【今こそ】2ちゃん発歯科医療制度改善スレ13【団結】

このエントリーをはてなブックマークに追加
136 ◆zdSz24mXnI
もともとは2ちゃんのスレで保団連とともに、厚労省に再改定申請書を出しに行こう
という呼びかけで始まったこの運動。
紆余曲折を経て、4月20日15人の有志が日比谷公園に集まりました。

現在会員数も倍増し、NPO法人として来年には再出発できるところまでやって来ました。
また、各方面の繋がりもどんどん広がり、医療制度改革のキーパソンの方とも
懇談を持てるようにもなりました。今後はそういう方たちを一同に集め、
大規模なシンポジウムを実現させたいと考えいます。

その他、公式サイトでは「患者さんも歯科医療従事者も幸せになれる制度」を根底に、
患者さんにも医療者にも役立つサイトとしての役割を果たせるよう、日々進化させています。

http://www.minnanoshika.net/

このように短い時間で確実な行動をしてきました。
しかしこの運動ははじまったばかりです。多くの末端の歯科医、技工士、衛生士、など
今まで黙って上の言うことを聞くしかなかった人たちが、自分達の手で、歯科医療制度
を変えていこうとで、立ち上がりました。

あなたの力が必要です。ぜひ参加して下さい。

※この運動は保団連、保険医協会、歯科医師会、歯科医師連盟、各政党、等とは全く無関係のものです。
※桜井議員はその政治家としての理念「国民の為に安全で安心の歯科医療が必要」という観点から
 私達の運動に協力をして頂けています。ですから、この会が特に民主党の支持というわけでは
 ありません。どこにも属さず、私達の運動を支援してくれる団体や議員の方と強いパイプを
 つくっていきますが、上下関係やしがらみを作らないようにするのも会の理念です。
前スレhttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1158106731/
2卵の名無しさん:2006/10/11(水) 17:41:45 ID:qA8NP5kCO
2ゲット
3卵の名無しさん:2006/10/11(水) 17:45:19 ID:z7MluGAC0
3しさん いらっしゃい。
4卵の名無しさん:2006/10/11(水) 18:23:13 ID:y8t+GKny0
いろいろ書きましたが、黒猫さんの言いたいことは良く理解できます。
ただ、オープンにして広く認められるためには、明確に説明できる根拠や
データが必要となりますよね。それらを示して、議論して・・・
それでも最終的には妥協的というか中庸というかそう言うところに落ち着く
と思います。でも最初からそれを目指しては誰も認めてはくれないと思います。
5羨・・ ◆yisr8fdFCw :2006/10/11(水) 19:38:36 ID:i4JxSBQl0
スレたて乙!
6卵の名無しさん:2006/10/12(木) 21:23:53 ID:skiVzmU20
とりあえず、前スレ消化したので、お知らせageダス。
7卵の名無しさん:2006/10/12(木) 21:42:02 ID:toVjCOUM0
情報のオープン化は今後の医療のキーになると思います。
診療報酬、需要問題と同時にいい歯科医療という観点からすれば、きちんと
した治療を提供するシステムも考察すべきと考えます。ここ25年歯科治療を
みていますが、エンド、補綴、充填処置など、材料の進歩はありますが、診療
レベルは平均としては決して向上していないように思えるのは私だけでしょうか。
患者数が減って、ある意味治療時間も増えたと思いますが、平均としてそれほど
向上したように思えず、卒後研修のある方や評価もこの際議論すべきでは。
8大阪:2006/10/12(木) 22:31:45 ID:OFVNUM5h0
話を広げすぎかもしれませんが、MS-NETで歯科治療のガイドラインを
将来的に作るなんてのはどうでしょうか。
正直、大学は国家試験を通るための予備校化している状態ではないでしょうか。
臨床医主体で、より予後の良い治療の指針を作ることが出来れば、卒業生や
新人歯科医師にとって有益だと思いますが。
MS-NETの臨床研修部門なんてのも出来たら面白いですね。
実利が伴えば、さらに参加者や認知度もupすると思います。
ま、それはかなり先の話ですね。
9黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/13(金) 12:10:57 ID:s2kf7NZP0
Macromedia Flash Player「Version 7,0,19,0」、、、って
マックではだめなのか、、、サイトが見れなくなった、、、ぐすん、、、
どうにかなるさ、、、。
1036 ◆zdSz24mXnI :2006/10/13(金) 12:59:26 ID:PRF5KFDD0
>>9
黒猫先生Flashなしページをリンクさせておきました。

10/15にサイトリニューアル予定です。

http://www.minnanoshika.net/

フラッシュなしページ

http://www.minnanoshika.net/index2.html
11卵の名無しさん:2006/10/13(金) 13:53:07 ID:psm3CRnj0
EBMを正しく理解する人々にとって,この「EBMに基づくガイドライン」
という言葉がどれほど珍妙なものであるかは容易に了解されようし,
そもそも,「EBMに基づくガイドライン
(Evidence-based medicine-based guideline)」など,
恥ずかしくて英語に訳すことが憚られるような施策を「国是」とするなど,
それこそ恥ずかしい限りと思うのだが……。
12黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/13(金) 14:05:49 ID:s2kf7NZP0
36先生どうもありがとうございます、
見れるようになりました、
お手数をお掛けしました。
ブイ V(=^‥^=)v ブイ
13卵の名無しさん:2006/10/13(金) 17:35:27 ID:PKKeCbWh0
14卵の名無しさん:2006/10/13(金) 19:18:03 ID:nlP/DtL40
>9
使いたいブラウザでフラッシュのページを開いてインストールすればいいです。
firefoxなら、そのトップページにプラグインのインストール項目が並んでますから
macでも使えますよ。
15卵の名無しさん:2006/10/13(金) 22:49:14 ID:ImCPHVr70
公式サイト元にもどっちゃったね
カッコよかったのに
16卵の名無しさん:2006/10/13(金) 23:13:31 ID:lSZPhTN20
アナル舐め氏は何処へ?
17黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/14(土) 03:01:47 ID:8O28Qs6J0
>>14
firefoxはオールドマックのOS9には使えないんです、
自宅のマックはOS10なのでfirefoxで見れますけど、
OS8やOS9をまだ使ってる10年来のマック使いが居ると思うのです。
18卵の名無しさん:2006/10/14(土) 23:11:28 ID:hBtpXYju0
最新の技術を使うとそうなっちゃうんですよね。
ウチのバイオもPen226でWIN98の初期なんですが、多くのサイトが見れません。
でも年齢層が上がるほど、こういう人が多いんじゃないでしょうか。
ネットスケープは7.0.2でpowerPCならばOS8〜9で使えますよ。
http://wp.netscape.com/ja/downloads/index.html
試してみてください。
19大阪:2006/10/14(土) 23:34:51 ID:H4uGoMV20
交付文書。
P管理・口衛指・実地指・補管・補診・新製義歯指導などが一枚になった
文書をCiが出すらしいね。ほとんどチェックを入れるだけのもの。
清水君チャレンジャーだなぁ。
な。わけのわからんもの押し付けるからマンガみたいな展開になってくる。
これを指して「トムとジェリー効果」という。
これでは全く交付する意味がない。形式だけのものだ。
ただいまMOMOプロジェクトのため資料を収集中。
歯科医療白書を本日発注しました。
20大阪:2006/10/14(土) 23:37:05 ID:H4uGoMV20
連投。
民主党と連合が共同宣言だしたね。
この賽はどう転ぶか。
21卵の名無しさん:2006/10/14(土) 23:39:11 ID:e9GU7wJq0
>>19
自筆で無いとSSI君は認めませんよー。
22卵の名無しさん:2006/10/14(土) 23:46:11 ID:fBS/UlAW0
自筆でないといけないなんて、どこに書いてあるんだろうか。既にパワハラと違いますか?
泣き寝入りは良くないね。
23大阪:2006/10/15(日) 00:04:04 ID:H4uGoMV20
そこが最大の問題なんだよね。
最初からフォーマットを出してくれたらここまでの混乱は起きなかった。
ある県の技官が要求するとおりの文書を作ろうとして涙ぐましい努力を
している先生を知っています。とんでもない書式になったが「これでも完全じゃないんですよ」
と言っていた。このマンガみたいな文書をある県の管理官が「これでOK」と言ったとも
聞いた。繰り返すが、もうローカルルールはアンタッチャブルにすべきでない。
厳しい県の基準が全国ルールになる懸念というのはやめにしません?
おかしいものはおかしいよ。地域によって受けられる医療に差が出ると換言してもいい。
患者に問いかけるべき。
ブラックボックスの中での恐怖政治は瓦解させねばならない。
まっとうなルールとまっとうな報酬のもとには、いくらでも従います。
24卵の名無しさん:2006/10/15(日) 00:21:51 ID:Lo6JsKa00
このような事例は今改定がすでに制度の体をなしていないことの証明みたいなもの。
交付文書については人治主義。技官によってまったく違う、歯科医の命は気分しだい。
25卵の名無しさん:2006/10/15(日) 00:26:16 ID:6T/g5ss70
http://www.minnanoshika.net/ を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
69個のエラーがありました。このHTMLは -67点です。タグが 14種類 81組使われています。

エラ−を修正した方がいいよ
HPビルダーの吐き出したタグ貼り付けてるだけみたいだけど
お世辞にもいいサイトじゃない
26黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/15(日) 09:46:51 ID:hrJ4gcyR0
>>18
どうもありがとうございます、
そのネットスケープは以前にもダウンロードしましたが、
オープンさせる為のアプリケーションが有りませんと出て、
使えませんでした、
診療室のPCをOS10にすれば良いのですが、
めんどくさくて、もったいなくて(←黒猫の本性です)そのままです、
ITって進化が早いですね。
27黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/15(日) 10:04:29 ID:hrJ4gcyR0
紙出しは出すという事だけで最低限の要件は満たすと思ってたのですが、
厳しい県が有るんですね、
審査機関自体が各県に個別で置かれてるので、
全国同一の運用を求めるのは難しいですね、
県政も各県で異なる訳ですから、異なって当然と言えば当然なのですが、
結局はオンライン化の時点で県単位の審査を排除するしか無いと思います、
審査は全国基準で機械的に行って、はじき出された物を各県で指導する、
あれ、結局同じか、、、。

28卵の名無しさん :2006/10/15(日) 11:54:21 ID:bmVN4DUu0
>>地域によって受けられる医療に差が出ると換言してもいい

すでに差がでています。
東京で認められている請求が神奈川では認められない。
この認める認めないは十数年前に経験しています。
他県ではどうかわかりませんが。

国民皆保険、自分自身は世界に誇れる制度だと
思っています。

29卵の名無しさん:2006/10/15(日) 19:56:02 ID:2tlcR7mQ0
>>28
>国民皆保険、自分自身は世界に誇れる制度だと
>思っています。

じゃあ奴隷のまま生きろ。誇れる制度のために死ぬまで働け。
お前は患者か?
30卵の名無しさん :2006/10/15(日) 20:51:57 ID:kORwLbGi0
歯科医師です。
言い方を間違えました。
制度です→制度だったに訂正します。

恣意的な運用で、東京と神奈川の差が
現在の状況に拡大されたと認識しているが、
自分では何も対処できなかった。

奴隷と言われればそのとおりかも。

この会の発起人の行動力は正直
羨ましく思っています。

31卵の名無しさん:2006/10/15(日) 22:17:57 ID:6T/g5ss70
【製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がブランド化
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人がデザイン
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型化もしくは高性能化に成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が大量生産をし
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張
32卵の名無しさん:2006/10/15(日) 22:33:34 ID:ryVwWKnb0
もはや現状は
怪保険?悔保険?懐保険?戒保険?
33卵の名無しさん :2006/10/15(日) 23:11:50 ID:OSZ+e5uu0
>じゃあ奴隷のまま生きろ

歯科医師免許を取得した時点で国家の
制約を受けます。
免許制度自体が奴隷制度ではないでしょうか。
他の業種でも免許を必要とする場合は国の
制約があります。
自費診療だけであってもやはり制約されます。

芸能人のように何の資格も無く、免許も
必要としない業種もあります。
芸能人(タレント)はどんなにデタラメな
ことをしようが、発言しようが国から
制約されません。

歯科医師免許を有して歯科医業をなす限り
奴隷そのものです。

この考えは極端すぎるでしょうか。
34卵の名無しさん:2006/10/16(月) 01:02:56 ID:JkGcAh7v0
>>33
大きな間違いがあります。歯科医師免許をもらうのに印紙が必要ですし
国家試験や授業料などお金払ってなりたくてなった歯科医師はl奴隷では
有りません。奴隷は無理やりされるものです。勘違いが止まらないなら
歯科医師免許返上してください。あなたの思い違いの奴隷から開放されるよ。
35卵の名無しさん:2006/10/16(月) 07:01:56 ID:cpLu1wTH0
>>33
芸ある歯科医をめざせ・
36卵の名無しさん:2006/10/16(月) 07:36:10 ID:TnxQmSjy0
>>34
それでは、あなたはどの様な制度にすればよいと思うかお聞かせ下さい。
37卵の名無しさん:2006/10/16(月) 07:58:45 ID:Mgt6TDzZ0
免許制度は医師や歯科医師の「質」を保つために必要なもの。
免許があったとしても医業や歯科医業に従事しなくてはならないという規定はない。
ここで語られている保険制度とはまったく別次元の話だ。
現在の制度が本当に嫌ならば保険医や医業そのものをやめればいいだけのこと。
歯科医師に関しては「代わりはいくらでもいる」のだから。
38卵の名無しさん:2006/10/16(月) 08:34:07 ID:jxBJ3RCM0
そうだね。制度が嫌なら制度から離脱するか制度を変えるかの二択だ。
ところで今歯科医師として出来ることがある。
神奈川16区と大阪9区の先生。
自民党の当選を阻止すること。今すぐにでも待合室に現政権が
行った・行っている・行おうとしている社会保障削減政策を訴える張り紙を
掲示すること。歪んだ税制や不必要な公共事業や公務員天国にまだまだ
手を入れる余地が多く残されているのに、真っ先に社会保障削減や
国民負担増大に安易に手を付けた政権に疑問と異議を唱えること。
今年に入ってからの種々の負担増大に怒っている国民は多い。
マスコミは政府PRの幇間報道を始めた。
ネットカルチャーの力が試されるときがきた。
参院選に向けての前哨戦だぞ。この地区の医療従事者が沢山動けば風は吹く。
目覚めよ・動け歯科医師!
39卵の名無しさん:2006/10/16(月) 10:20:29 ID:Otd2IocO0
根管治療の先進国平均は57,944円。
抜歯は27,990円。スケーリングは7,018円。
麻酔でさえ3,211円。

一方、日本は・・・・・
40卵の名無しさん:2006/10/16(月) 11:42:29 ID:TnxQmSjy0
歯科麻酔学会もなんで文句言わないんだろう?
これほどリスクを伴い専門知識も必要な行為が230円
120点以上の処置には包括されてしまう。

学会の価値無し!
41卵の名無しさん:2006/10/16(月) 19:51:31 ID:a4WtZ+RR0
サイトのブログ更新されてた。
しかしマメに更新するね。だれが書いてるの?文体からすると36先生
みたいな感じがするんだが。
42卵の名無しさん:2006/10/16(月) 20:05:05 ID:hmDcipgH0
>38
民主党になったら現状は打開できる?
政権の交代による改革には、まず現状の問題点が政策の論点になっていないと
いけない。とても歯科の保険システムが政策の論点になっているとは思いません。
あまり政治には期待せず、例えば神戸の歯科医師会の調査した、20本以上?歯が
ある人の方が無歯顎のひとより医療費が相当減るといった調査、研究から変える
方が。

43大阪:2006/10/16(月) 20:10:08 ID:BqUnFskz0
報告。今、サイトの完成に向けてコンテンツの充実化にメンバーは修羅場です。
それと今週に重要な「動き」をひとつ起こすので準備と議論が過熱状態です。
新たに加わった先生方の活動も眼を見張るものがあります。
別館会議室をお読みのかたはご存知と思いますが、少しすれ違いなども
ありましたが落ち着きました。
みんな、いい奴だなぁ。
僕はIT猿ですので、せっせと内職に励んでいます。
広報担当なので、まずはご報告。
p.s.「美しい国」を逆から読んだメンバーがいますが、ほんとだね。
44卵の名無しさん:2006/10/16(月) 20:16:35 ID:7sfqjDca0
>>41
公式サイトにブログなんてあるの?
45卵の名無しさん:2006/10/16(月) 20:56:47 ID:my9/X2eF0
週刊誌ネタや、新聞からネタいただいて質問するような議員の政党には
投票したかねえな

森ゆうこと、どっかの新聞が書いてた美しい国日本を逆に読んだら
憎いし苦痛になるってネタぱくった議員な
46大阪:2006/10/16(月) 20:58:19 ID:BqUnFskz0
>>44
多分、過去スレの抜粋カキコを「一言引用文」でランダムに表示している
コンテンツのことだと思います。
47:2006/10/17(火) 01:06:53 ID:w99EZp3Y0
>>44,46

うんにゃ、公式サイトの「会の最新情報」のページだす。
お察しの通り、36先生が書いてます。ブログになっているので、ちょっとしたコメントも書き込めますデス。
サイトのリニューアル、みんなで一所懸命やっておりますので、暫くお待ちを・・・
48卵の名無しさん:2006/10/17(火) 01:35:15 ID:IZbbwymP0
民主に追い風吹いてたが北朝鮮が核実験してアベさんに祝砲上げたから
民主に朝鮮労働党が友党だと思ってる議員が多数いるのでもうだめぽ。
あと3年は耐乏しかないね。自民は北朝鮮の応援で圧勝。残念。
49大阪:2006/10/17(火) 01:43:26 ID:7Y03/QHZ0
おぉ。あれはブログだったのか。
背景がちと寂しいなぁ。
もうちっとカラフルにならない?
50卵の名無しさん:2006/10/17(火) 06:29:18 ID:biF94VM/0
患者を騙すような酷い歯医者が世の中からいなくなりますように…
51卵の名無しさん:2006/10/17(火) 07:32:40 ID:x+dz54fW0
歯科大学が多すぎるのも、酷い歯医者を排出する原因の一つ。
それに、患者もまともな歯医者を捜す努力も必要。求めるレベルが酷すぎる。
まじめにやっている歯医者をこき下ろし、見た目や上っ面の良い歯医者を賛辞
するようなことを辞めた方がよい。
52卵の名無しさん:2006/10/17(火) 12:04:42 ID:biF94VM/0
まじめにやっている歯医者さんを、こき下ろしたことは一度も無いです。
53卵の名無しさん:2006/10/17(火) 17:50:02 ID:x+dz54fW0
そうですか、すみません。

でも患者さんもしっかり理解して欲しいです。
「何でも良いから早くやって」とか
「歯石なんて金儲けでやってるんだろ?」とか
(根の治療でなかなか終わらせられないときに)「いつまでも引き延ばすの止めて」とか
「前の歯医者は、かぶせるのに2回で終わったのに」とか

病気を治すのには、患者さんの体がしっかり治してくれなければならないし
基本を抑えた治療がなければどんなに上物にお金をかけても意味がない
そんなことを理解してもらいたいです。
わたしの説明が悪いのかもしれませんが・・・

すみません愚痴っちゃいました。
54卵の名無しさん:2006/10/17(火) 19:15:51 ID:biF94VM/0
まじめにやっている歯医者さんは、酷い保険制度のしたで苦労してるので
いっぱい愚痴ってもいいです。
55羨・・ ◆yisr8fdFCw :2006/10/17(火) 19:27:22 ID:lxFNqIiw0
>53
  分かんないやつは、分かんないんだよね〜。

  σ(^○^) は、『だったら、前の歯医者へど〜ぞ!』って、言う様にしたけど。

 そ〜ゆ〜やからは、結局後でモメルのがおちなんだよね・・・。
 最近はこっちから選ぶよ〜になってきたな・・。他のちゃんとしてる患者さんにも迷惑だし。
56卵の名無しさん:2006/10/17(火) 19:52:34 ID:zuGW7vza0
>>51
「歯医者」を「レストラン」に置き換えても、まったく成り立つ言い方だなぁ。

それに、客もまともなレストランを捜す努力も必要。求めるレベルが酷すぎる。
まじめにやっているレストランをこき下ろし、見た目や上っ面の良いレストランを賛辞
するようなことを辞めた方がよい。

どこの世界も同じか。
57卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:26:13 ID:biF94VM/0
年配者や老人は歯科医師を専門家として信頼してるんだ。
医師だと思っているから、すすめられれば信用して高額な自由診療も承諾したんだろう。
借金までして、はっきり言って必要のない治療さえも・・
婆さん爺さんは医療をレストランと同列には考えてないよ。
それに、ちゃんとした患者とはどんな結果でも黙って文句を言わない患者をいうのだろうか。
このスレで文句を言うべきことじゃないけど、まともな歯科医が多いようなので関係ない話だけど書き込んでみた。

58卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:31:23 ID:YT7etO0w0
良い歯医者は潰れた歯医者だけ

そんな時代はもう目の前ですよ
59卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:38:44 ID:ENjLr+4V0
http://www.heraeus-kulzer.co.jp/customer/storm_060309.html
秋元さん会に入ってくれないかな。
60卵の名無しさん:2006/10/17(火) 21:42:11 ID:xdAiy41l0
>>57
お気を悪くなさらないでくださいね。
出口のない状況と破壊的な仕打ちに荒んでいる分子が多発しているのです。
誰だって、何に気兼ねすることも無く、思う存分、自分の信じる最良の医療を
行いたいと願っているのです。
壊れつつある医療従事者と患者の絆を取り戻したいですね。
「こんな今日は嫌だ」「少しでもマシな明日を手にしたい」と走り回っている
歯科医師達もいることをご理解ください。
61卵の名無しさん:2006/10/17(火) 22:05:54 ID:S6L1VbdH0
研修医の教育でも重視したのは、まず何でも歯医者がやってうまくできるように
なること、最近は、助手、衛生士に何でもさせるが、印象でも歯科医自身が
きちんとできないと指導もできない。歯石除去、レントゲン撮影、口腔衛生指導
なども歯科医が十分に習得しないといけないし、技工も自分でやっては。
患者が少ないうちはなんでも自分でやり、それを記録して、勉強会などでひとの
批判を受けることを続けることで20 年後は相当違ってくる。
62>>61:2006/10/17(火) 22:44:15 ID:GOWy7XGj0
>>61 ありがたいアドバイスだと思います。ありがとうございます。
63卵の名無しさん:2006/10/17(火) 23:47:25 ID:ObXsysf20
>>61
とても良い事だと思いますが、衛生士の印象は拙いのでは。
過去に逮捕例も在りますのでご用心下さい。
64卵の名無しさん:2006/10/18(水) 00:41:49 ID:qrhPjH4T0
> それに、ちゃんとした患者とはどんな結果でも黙って文句を言わない患者をいうのだろうか。
いいえ、自分はなぜ病気になったのか知ろうとする、
自分の考えをしっかり伝える、その上で医師の説明を良く聞く。
途中で分からなくなったら再度聞く。
そして最も重要なのは「医師と協調して自分の病気を治そうと努力する。」
それが良い患者です。
65卵の名無しさん:2006/10/18(水) 00:44:50 ID:DbpdVzbl0
いいこと言うねぇ
66卵の名無しさん:2006/10/18(水) 06:35:26 ID:4CdIM5iT0
まず最初に良い医師をみつけなければいけません。
そして必要の無い治療は勧められても決してしない。
デメリットをまったく言わない医師は駄目です。
なかには非常に悪質な歯科医もいるので注意が必要です。

67卵の名無しさん:2006/10/18(水) 06:52:34 ID:4CdIM5iT0
子供の頃から診療を受けていた歯科医がとても良い先生だった。
そういう場合は歯科医は皆良い人だと思ってしまう事はあります。
しかし就職や結婚で都会に移り、そこでかかった歯科医師が
非常に悪質で心身共にぼろぼろにされてしまうそういう事はありますね。
68ゴジラ:2006/10/18(水) 08:54:33 ID:qrhPjH4T0
名医とは全ての人にとって名医であるわけではない。
「名医に出会える人はまた名患者である」
69卵の名無しさん:2006/10/18(水) 09:30:07 ID:jbbLCG340
治療の優れた歯科医であるにも係らずあまり評判のよくない先生が存在します。
おそらく患者とのコミュニュケーション、コーチングスキルの問題があると思います。
今月号のクインテッセンスの「信頼と満足の歯科医院経営」や奥田弘美著「メディカル・サポート・コーチング入門」
などが参考になります。技術とハートが名医の条件では。
ただ井川雅子ら著「OFPを知る」でも記述されていますが、身体表現性障害、人格障害の患者も
相当増加していますので、すべての患者からプラス評価は無理と思います。
70黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/18(水) 09:58:01 ID:sOB2A3JD0
名医などという錯覚を求めても空しいだけです、
近くに開業されている平凡な歯科医師を信頼されたらどうでしょうか、
歯科診療の多くは天才的な手技を持たなくても、
丁寧に治療をするという心を持つならば十分納得のできる治療結果になります、
信頼して来院される患者に、その信頼に応じようとする歯科医師、
それで十分です、
名医を探すので無く、近くの信頼出来る歯科医師を見つけて下さい、
そして地域の人達でその歯科医師を支えて下さい。
71ゴジラ:2006/10/18(水) 10:59:25 ID:qrhPjH4T0
確かに「名医」なんて定義できないものね。
お互いにしっかりコミュニケーションが取れて、納得し、そしてお互い満足できる。
それが「名医と名患者」になるんですよね。
言葉のあやかもしれませんが、「私の先生は良い先生」って言ってもらうのが
実は一番うれしいかもね。「名医」と言われるよりもね。

テレビに出てくる人は「名医」と言われる数だけ、失望している人も影には沢山
いるんだよね。
72卵の名無しさん:2006/10/18(水) 11:12:00 ID:ndslwsxq0
実技試験、彫刻という奴ですか。
いつの間にか撤廃されているそうですね。
技工士に包んでやっていただいたなんて話を聴いたことがあります。
免許取得後すぐ開業するするのも可能で、実際そういう人もおり、
患者からみて修行や研修もあやふやなんですよね。
そのへんきちんとシステム化されうるのでしょうか。
73ゴジラ:2006/10/18(水) 11:20:01 ID:qrhPjH4T0
私立歯科大学のほとんどは、6年生(最終学年)でも見学のみ。
免許持ったのに治療したことがない!?
国立大学では指導者の下で患者を治療するが、それでも患者が減っているので
症例経験は全然少ない。

歯科医院過剰で、若い先生が十分修行する場所も無くなっています。
大学病院も患者減少で、研修医も下手すりゃ週に2,3回の治療、
開業医に行けばほとんど見学
っていうか開業医もそんな研修医に患者を触らせる訳にはいかない。

研修制度はシステム化されているけど、形だけ。現場を知らないお役人が
作った制度ですから。

患者さんのためになる制度を作らねば。
74羨・・ ◆yisr8fdFCw :2006/10/18(水) 11:24:12 ID:tII0hZZ20
海外の医師、歯科医師不足のところで、研修汁! ど〜よ?
75羨・・ ◆yisr8fdFCw :2006/10/18(水) 11:26:01 ID:tII0hZZ20
そこで、受け入れられたら、いっそのこと現地に歯科大学作っちゃえば?

講師になれる人は、日本にあふれかえってますけど〜・・・。
76卵の名無しさん:2006/10/18(水) 11:32:02 ID:ndslwsxq0
手術が基本であるなら、技術で厳しく選抜してもらいたいです。
77ゴジラ:2006/10/18(水) 11:52:36 ID:qrhPjH4T0
 職人でもそうですが、技術とは長年の修行と、蓄積された確かな知識の裏付けが
必要です。単に器用なだけでは複雑に変化する生体に対して適切に対応することが
できません。
 したがって実際に治療経験も、知識も最低限(国家試験レベル)しかない人に
技術試験を厳しくやるのはあまり意味がありません。
もちろんひどく不器用でも困りますから、最低レベルを維持する程度は必要でしょうがね。

 一番大事なことは、医療に対する心構え、患者さんから学ぼうとする謙虚な姿勢、
知識を得ようと継続的な勉強、自らを評価出来る客観性、コミュニケーション能力
論理的思考力などなど。
 歯科医師となってからいかに成長出来るかの素質ですね。
78卵の名無しさん:2006/10/18(水) 12:32:02 ID:jxm57pHM0
>75
はげどう! こんな時こそ大学が外務省に働きかけるべきだと思うんだけどね
マレーシア旅行してた時 歯医者不足で困ってるって現地で言われたなぁ

第二の人生でも考えるか
79卵の名無しさん:2006/10/18(水) 17:17:57 ID:zlT0zoON0
チョット気になるホームページみつけました。
福岡の方、注意が必要かも・・・・

http://www.geocities.jp/inori200/
80卵の名無しさん:2006/10/18(水) 17:23:43 ID:zlT0zoON0
スーパーボンドで薬害にあったと主張されている方みたいです。
実名なのが コ・ワ・イ ですね!
81大阪:2006/10/18(水) 19:54:51 ID:3XupWaVD0
大昔に提案したことがあります。
歯科大学において2・4・6年のときに年間50時間以上、開業医のところで
見学を行うカリキュラムを実施する。
確実に歯科医医療に対する認識が変わると思います。
あと6年のときに開業医による臨床総合講座をひとつ開設する。
ブツ切りの縦割り授業が日常の診療という場において繋がって理解される。
この二つを行うだけでも卒業してくる歯科医師のレベルはあがります。
82卵の名無しさん:2006/10/18(水) 20:52:47 ID:ATP9B6e10
アメリカの学生教育のすばらしい点は、ベテランの臨床医を教育に活用する点
です。特にポストグラの専門教育では、卒業生の中から、ベテランの有名な
臨床医に週2時間などの臨床教育をもたせます。臨床教授などの称号を与え、
ほぼ無給でスタッフになってもらいます。教える側からすると大学に若い頃
世話になった恩返しと若い世代から元気をもらう利点があり、学生は臨床の
最先端の治療(当然歯学部のスタッフよる上)を教えてもらえます。
このことは何度も日本の教授には言っていますが、自分よりうまい臨床医が
教えることに抵抗があるようです。講習費何十万もとる臨床医でも、臨床教授
という称号がもらえるなら結構、やってくれそうですが。どこもしません。
83卵の名無しさん:2006/10/18(水) 21:50:39 ID:ATP9B6e10
歯科医師はなぜ増えつづけるか 秋元秀俊
http://d-f004.at.webry.info/200610/article_238.html
「量の抑制が質の向上につながることが患者から見て明らかな方策でなければ、
ほんとうの需給問題の解決にならない。」
こう真っ向から議論されると、じゃ量を抑制しないことが質の向上につながるのか
と反論したい。
84卵の名無しさん:2006/10/18(水) 22:52:13 ID:ATP9B6e10
すいません直リンできないようです。
歯科医療未来へのアーカイブス見てみてください。
85卵の名無しさん:2006/10/19(木) 00:01:11 ID:GpTAmdC60
医療保険制度 残り   国 破綻!   かもね。

もうこの際 70歳以上は 医療はスベテ慈悲にしたらエエんでないかい!

小児や妊産婦の医療を手厚くして もうお迎えが来る老人は切るべし!
冷酷に聞こえるが 医療の財源確保の根本はこれしかないだろう。

腰が痛い、目がみえねー、耳が遠い、血圧が高い、
口が渇いて入れ歯が痛えー、 モノが噛めねー、・・・・・・・・・
生理的機能低下という自然現象なのに それに対して医療費を使えば枯渇は当然!

もう 老人(議員)による 老人の為の政治は終わりにせよ!
老人がジャンジャン年金やら医療費を食いつぶしているぞ!

俺はジジイになったらお迎えを静かに待つつもりだよ。
86卵の名無しさん:2006/10/19(木) 00:20:45 ID:z6MBu1qu0
医療費増やしても、全然おkでつ
まだまだ投入が足りません。

年金の増加の方が明らかに、医療費の増加より大きい
厚労省の試算は全くあてにならない。数ヶ月で兆円単位の修正するし
数年前の予測も、実際には十兆円単位ではずれてるし
87W:2006/10/19(木) 01:45:00 ID:do+LQxTj0
>>86
お説の通りだと思います。
経済学者の中にも「抑制された福祉」に十兆円でも投入すべきと言う意見も
有ります。
然しながら現実には、医療給付費を十兆円削減との計画がございます。
これも86先生の仰る「極めて当てにならない医療費推計」を基に、
其処から25%抑制、結果十兆円削減とかなんとか言うものですが。
恐ろしいのは、此処最近十兆円と言う数値が一人歩きし始めているようにも
思えることであります。

>まだまだ投入が足りません。
これは真実ではあります。
88卵の名無しさん:2006/10/19(木) 01:51:05 ID:mQTnlDXh0
89W:2006/10/19(木) 02:05:04 ID:do+LQxTj0
>>85
皆保険制度残り医療崩壊、こう言う事なら同意致します。
つまりは、徴収システムだけ残るのでは、と言う意味なら。

然し、国の累積債務のお話でしたら、その原因は「高齢化」でも
「医療費」でも無かった筈です。まあ期待する方が無理ですが、
その原因を詳らかにし、その上でこれからの「超高齢社会」や
「基礎的財政収支」を語るのなら良いのですが。要するに話の順序、
手順の問題です。

又お若い方々がはまり込む陥穽に「経済的な効率性」というものが
有ります。実は、これこそが将来の「人的資源」、「物的資源」を
ともに食い尽くしてしまうのでは無いかと考える次第です。
逆説でもなんでも有りません、ありていに書いたつもりです。
 
90卵の名無しさん:2006/10/19(木) 02:12:39 ID:z6MBu1qu0
 医療費削減、無駄をなくせと政府はキャンペーンの如くマスコミも利用して
喧伝しておりますが、そもそも財政をひっ迫させた原因は医療費なのでしょうか。
OECD先進諸国の中でも最低ランクに位置するほど低い社会保障費率(GDP比)
一方では日本を除くG6の全ての公共事業費を足しても日本一国のそれには及ばない。

 来るべく高齢化社会に対して公共事業では対応できません。
コメディカルスタッフの充実や介護施設への投資を含めた社会保障費に転換
しなければ乗り切ることは出来ません。
91卵の名無しさん:2006/10/19(木) 02:14:55 ID:z6MBu1qu0
 医療費の無駄を省けと言われますが、確かに無駄を無くす努力の継続は必要でしょう。
しかし無駄ゼロは実は非効率的なのです。
 政府が無駄をなくせと言うのなら、広報の印刷にマージンなし、フォントサイズは
最小、字間・行間もゼロにすれば紙代やインク代がかなり浮きます。
でもそれでは読みにくいと言うか読めません。読みやすい文章というのは
適度な無駄(マージンや字間・行間)が必要です。重要なのは費用対効果であり、
適度な無駄(?)はその効果を最大に上げるのです。無駄を無くすのではなく効率的
な運用を図ることが重要ではないでしょうか。
 そういう意味においては、現在の歯科診療報酬制度はあまりにもマージンが
削除され非効率的になっていると言わざるを得ません。
例えばそのマージンとは歯科医師の裁量権でもあります。
それが大きく制限されていて、患者さんにとって最も効率的で効果的な治療を
行うことが困難な状況なのです。
92W:2006/10/19(木) 02:35:21 ID:do+LQxTj0
>>91
ID:z6MBu1qu0先生の論、噛み締めさせて戴きます。
何だか眠れそうにありません、涙まで出て来ました。
ごめんなさい・・・
93グズ:2006/10/19(木) 08:53:43 ID:y14zhOGP0
>>91先生のお話こそこれからの医療を考える基本と受け止めました。
非効率的なものの一つに空きベッドがあるでしょう、その非効率極まりない空いたICUが無い為に18以上の病院から断られて奈良の妊婦さんはお亡くなりになったのです。
医療が効率だけで行われる危険が今出てきています。
94卵の名無しさん:2006/10/19(木) 09:34:30 ID:z6MBu1qu0
「効率的」という言葉は難しいですね。
わたしが考える医療における効率とは、物理的な部分だけではなく、
例えば地方の税金が投入されたとして、それが住民にどれだけ寄与しているかということです。
このお金が、中央の大企業に持っていかれては意味がありませんし、そのため
営利追求されて、利益率の低い分野から撤退されるのでは、本当の意味で住民に寄与している
とは言えないと思います。

 医療に関して言えば、医療費を民間保険会社にもっていかれるのは意味がありません。
逆に、無駄を省きすぎて保険診療に制限が出て良い治療ができないのは意味がありません。

そういう意味での効率性は求めるべきだと思います。
利益率という意味の効率性ではありません。

なんだか自分言っていても混乱しそうですw
こういった曖昧な表現を行政が使うことは許してはいけませんね。
とある公務員に聞いたことがあります。曖昧な表現を使うのはやんわりと
「しません、やりません」って言う時だそうです。
95卵の名無しさん:2006/10/19(木) 15:15:29 ID:XFmyHhhj0
じゃあ 医療費財源大丈夫? としても

やはり 腰が痛えー  目が見えねー 口が渇いて入れ歯が痛えー・・・・・
なんていうのは生理的退化現象で キリがないぞ!
これにジャラジャラ際限なく公的医療費を使うのは間違いだと思う。

たしかあのイギリスですら 65歳以上の外科手術は 医療保険が利かず
フランスは 悪性腫瘍は0割負担だが カゼとかは5割とか7割負担だそうだ!

財源には限りがあり 
たとえ資金が潤沢だとしても 効率良く使わないとだめなハズだ!
96卵の名無しさん:2006/10/19(木) 18:44:00 ID:z6MBu1qu0
「効率良く」ですね〜。
例えば予防給付を認めれば、税金投入に対して効率よく医療費の伸びを抑えられる
と思うのですが、なぜ予防給付をしないのでしょうか?
保険制度の理念は疾病だからとこだわっているようですが、このこだわりを変えれば
良いだけ。
97卵の名無しさん:2006/10/19(木) 19:59:04 ID:hJi7x2zO0
保険は病気になったときに困らないよう相互扶助のために
保険料を支払ってるのだから予防に使うのは間違い。

予防は国民の健康を事前に守るのであるから、税金で賄うべき。

98卵の名無しさん:2006/10/19(木) 20:03:23 ID:5wOmJSxK0
外務省歯科診療所 ということろが、あるみたいだが、ここの経営状態知ることできないかな。診療内容、紙だし状態も、その他もろおもろ。
99大阪:2006/10/19(木) 20:54:47 ID:kENygIj20
z6MBu1quO先生、是非継続的にこのスレに書き込みお願いします。
差し支えなければコテで上がって頂けると重畳至極。
財源論も議論必要です。現政権はどうしても消費税アップで社会保障目的税化を
進めたい意向です。
必要なら受け入れなければなりません。しかし、その前にあらゆる無駄や
費用対効果や税制全体を徹底的に洗いなおさなければなりません。
安易な消費税アップは低所得層と富裕層の税負担率を歪ませ、ズルズルの歳出や
補助金の丼勘定を手付かずにしてしまいます。
今朝の新聞に特別会計の使途未定剰余金2兆4000億円の記事が掲載されていましたね。
まだまだ財源はあります。声を上げましょう。
それこそ「効率的」で「計画的」な国家財政をキボンヌ。
100卵の名無しさん:2006/10/19(木) 22:55:31 ID:8YCsobaB0
>95
>腰が痛えー  目が見えねー 口が渇いて入れ歯が痛えー・・・・・
なんていうのは生理的退化現象で キリがないぞ!

年寄りは自費ではなく慈悲で診てあげましょう。
101W:2006/10/19(木) 23:20:10 ID:do+LQxTj0
>>95
>医療費財源大丈夫? としても

これを前提にお話頂き感謝致します。そして貴先生も「公共性」に就いて
述べておられると考えます。この観点が必要なわけであります。其処で・・・

@「老人、高齢者」とひと括りにし、「言われ無き差別」に依って「悪者」を
 拵えるのは良くないと思います。単なる世代間抗争にしてしまえば、政府
 の側からすると、これほど楽に責任転嫁出来るものはございません。

A軽費医療の免責に就いては、一律にこれを適用するのは危険で有ると考え
 ます。また傷病ごとに分けるにしても「線引き」の問題が生じますし、
 だいいち受診前の患者が、全てに於いて其の軽重を判断出来るわけも
 ありません。

B此れは貴先生と可也重なって来ます、、、
 諸外国並みの技術料を求めようとすれば(夢のまた夢ですが)、確かに
 財源は逼迫します。敷衍すれば(端折れば)患者負担割合がどの程度で
 あれ、アクセスは低下します。患者側、診療側双方が「質の向上」を
 求めるのであれば、アクセスは可也の部分を犠牲にせざるをえないと
 思います。
102W:2006/10/19(木) 23:25:34 ID:do+LQxTj0
連投・・・

そこで、一割負担が2割負担更に3割負担になって受診抑制が生じ、
それを補う為「潜在需要の掘り起こし」を唱えていた人達は、現在
どのようにお考えになられているのか?

特に歯科において、診療側の「新患随時」、患者側の「安近短」は
モラルの崩壊を起こさなかったのか?

考え直さねばならないことは多いと思います。
103卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:31:08 ID:vgYwVLfy0
予防と簡単に言いますが
全国民が対象の予防給付と疾病に対すれ給付。どちらが安くなるのでしょう?
データあるのでしょうか?
104卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:38:47 ID:z6MBu1qu0
財源をこれ以上確保できないのに、質をこれ以上求めることは、ほぼ不可能です。
これを経済界が求めていることに矛盾を感じます。
経済界では、質とその価値評価は連動するはず。
たしかに消費者は、安く良いモノを求めますが、それは大量生産や下請け叩きがあり
また非常勤雇用や海外労働者への転換、さらには中国などへの生産根拠移転に
よって実現できるのです。

これを医療に当てはめて見てください。それが可能ですか?
実は出来る部分はすでに行われております。
例えば技工士への圧力です。技工士からの搾取とも言えますが、その労働環境は
すでに限界を超えており、海外技工(中国技工)も実際に行われています。

 ※余談ですが一昨日に国会から答弁がありましたが、海外技工物に対する
 一切の責任は歯科医師に負わせるとのことです。

もちろん電化製品などは、その価格低下には技術進歩も貢献していますが
果たして医療とくに歯科医療に関してそれほど急速な技術進歩が期待できません。

つまり歯科医療における質的向上とは、医療行為そのものの質と言うことになります。
疲弊している歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士にその行為の質を上げろと
言うのは無理難題です。
疲弊している医療スタッフに、病める人を治せ、しかも質の高い行為を。
と言っているのと同じです。

となれば、やはり医療費をさらに確保して医療スタッフに必要なマージンを
与えなければならないと思います。
105卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:41:44 ID:z6MBu1qu0
>>103
 スウェーデンのデータでは、歯科の予防重点政策により、医療費総額が減少したとの
データがあります。
 いまデータが手元にありませんが、スウェーデンの歯科大学の教授をしていた人物
からの情報でした。
106卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:43:23 ID:z6MBu1qu0
連投失礼
>>103
 確か、有歯率が上がると歯科医院受診率が上がり、歯科医療費はやや増えるが
高齢者医療費がそれを上回って減少するとのデータでした。
107卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:53:12 ID:vgYwVLfy0
>>106
誤解を招いたようだが
その前のスレの流れは医療費総額に対しての予防の効果であり、
医科も含めての話だと思う。
全国民が年に1回人間ドックを受ければトータルのコストは安くなるのか?
108卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:06:41 ID:o/02Vv3Z0
失礼した。
医療全体としてのデータはありません。
しかし、たとえ医療費が増えたとしても、「効率的」な医療になることは確実だとおもいます。
ある程度の重症化は防げるので、医療経費は下がり、したがって医療利益率は上がる。
また余計な医療行為が減り、専門医療に集中できるなど、
多少の医療費増額があっても(もちろん減るかもしれないし)、質的向上は確実に見込めるので
医療費が有効に使われると言えますね。
109W:2006/10/20(金) 00:31:34 ID:twhe34SJ0
>>104
ID:z6MBu1qu0先生、再びありがとうございます。

先ず話の順序として「医療費」でも「歯科医療費」でも良いのですが、
総枠の拡大、即ち保険給付費の拡充が必要と考えます。
此処では歯科診療所の過剰問題は隅に追いやりますが、全国津々浦々の
パラメディカルまで「金」をまわさないと、正真正銘崩壊すると思います。
十分な財源を与えてから「質」や「アクセス」を論じないと、大半の者は
逃避行動をとるだけだと思います。
110卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:37:52 ID:o/02Vv3Z0
そうですね。十分な財源を与える、その代わり違反したら厳罰に処する。
もちろん全て透明化することも必要。

もう一つ別の視点ですが、公務員化というのも有りですね。
そうすると逆に過小診療の問題も生じるでしょうが、医療費はある程度増えても
それ以上の増加はせずに済みますね。
過小診療も含めて、質的担保は別途検討しなければなりませんがね。
111W:2006/10/20(金) 00:38:08 ID:twhe34SJ0
>>104
それから「安く良いモノ」、医療に限らず、もういい加減にしたほうが
良いかも知れません。消費者主権が行き過ぎますと、大きな落とし穴に
落ちてしまいます。これは「わたしたちの未来」をも消費してしまう
もので有ると考えています。
112卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:39:33 ID:o/02Vv3Z0
数字的にはデフレ脱却したと政府は言ってますが、
消費者心理においては未だ脱却しておりません。
やはり全てにおいてインフレ基調が望ましいのでしょうかね
113卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:44:44 ID:ZfL5g/d+0
北の核実験でミサイル防衛システムに金が緊急に必要になりました。
医療に金は削減有るのみです。質やアクセスなど論じてもお上は
まったく無視ですから。保険の治療の質を下げ、親切や笑顔で
補いましょうよ。欲しがりません勝つまではと竹やりの練習した時代に
歯科は逆戻りですから、やけくそで笑顔で耐乏生活やりませんか。
114W:2006/10/20(金) 00:47:09 ID:twhe34SJ0
>>112
本当はそうなんでしょうが、グローバリズムの波に抗えないのかも
知れませんですね。然し、何も態々それを好き好んで加速させる必要
なぞ無いのですが、それも「市場化」に適わない分野まで含めて。
115W:2006/10/20(金) 00:49:22 ID:twhe34SJ0
>>113
10兆円の大移動ですか、、、ハァ・・・
116卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:51:07 ID:ZfL5g/d+0
医療しか削減できるところを思いつかない日本国政府では当分だめでしょう。
117W:2006/10/20(金) 00:52:38 ID:twhe34SJ0
ID:ZfL5g/d+0先生も、悲しいことばかり言わんで下さい。
118卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:53:37 ID:ZfL5g/d+0
笑顔笑顔笑顔これしかないでしょう。
119卵の名無しさん:2006/10/20(金) 01:00:03 ID:o/02Vv3Z0
笑顔で死んでくれ、と言うことですか?
患者もそして医療従事者も。

つまり日本という国は、迎撃ミサイルを買っても国民の健康は買わない。

防衛費が少なくて、核弾頭が飛んできたら国民は被爆死する。
医療費が少なくて、健康を維持できずに国民は病死する。
いずれにしても「死ね」ということですね。

すみません、皮肉になってしまいました。
寝ます。また明日。
120卵の名無しさん:2006/10/20(金) 01:03:07 ID:daDOq9zs0
いつになったら人間は次のステージに行けるのかね。
全世界でいったいいくらの金額が軍事費に使われていると思う。
それだけの資金があったら、いったい何ができると思う。
簡単なことなのにね。全世界の国は軍事力を一切持つことを禁ずる。
唯一保有してよいのは国連機構のみ。
ほんとに必要最小限ですむ。GDPに応じた拠出金でも現行と比較して
微々たる金額ですむ。
つまり軍事力によらないルールを制定して運用するだけの徳性を未だ
持つに到っていないのだよ、人間という種は。
いつまで軍事需要で食うつもりだアメリカは。
121卵の名無しさん:2006/10/20(金) 01:10:47 ID:o/02Vv3Z0
人間の愚かさを堂々とさらけ出して国家を成している国ですからね
122卵の名無しさん:2006/10/20(金) 01:13:49 ID:kfnX+UTC0
簡単な事じゃないの。
歯科治療を保険からはずせばよいだけのこと。
それで、でたらめやりながら生き延びてきた
歯医者も淘汰されてようやく患者に良質の
歯科治療が提供できる。それに治療費が高額になれば
口腔内の健康に対する国民の意識も高まる。
良い事ばっかじゃない。
123卵の名無しさん:2006/10/20(金) 01:17:26 ID:o/02Vv3Z0
いや、歯科治療を受けられない人が急増する。
たかだか1兆数千億円を削減しても、数十兆円の医療費が増加しては意味がない。
ただでさえ国民負担率が世界有数なのにこれ以上国民負担率を上げられるのか?

治療費が高額になれば予防が進むほど、日本人って賢いのか?
124卵の名無しさん:2006/10/20(金) 01:18:35 ID:o/02Vv3Z0
風が吹けば桶屋が儲かるような論法では通用しないぞ
125卵の名無しさん:2006/10/20(金) 01:40:33 ID:kfnX+UTC0
>>123
>治療費が高額になれば予防が進むほど、日本人って賢いのか?
 いや賢くはないね。しかしもっと長いスパンでみないと。
子供のC処置に1万も2万もかかってごらんなさいよ。
母親の目の色が変わってくる。結果としてDentalIQは
現在よりも格段に上がると思うがね

>>124
意味不明
126卵の名無しさん:2006/10/20(金) 01:47:09 ID:o/02Vv3Z0
歯科を保険から外せば、・・・良いことばっかり。
の論法がおかしいと言っている。

その間に来るものは何か?
それは当然、アメリカ民間医療保険である。
したがって貴下が言われる結果にはならない。
127卵の名無しさん:2006/10/20(金) 02:17:50 ID:kfnX+UTC0
>>126
理解できん。所詮はでたらめ歯医者を庇護しているようにしかとれない。
不都合な事をもっと具体的に書いてくれ。
128W:2006/10/20(金) 02:28:44 ID:twhe34SJ0
>>126
更に現下の「格安歯科治療費」、夜間及び日曜祝祭日をも含む「アクセス
の良さ」、、、これをスタートラインに民間生保が参入すればどうなるか?

然も歯科医療現場が「分かっていない」のに「分かったつもりで」参入
してくるから余計にタチが悪い。

>>125
レセオンラインから外れるのですか?
Electric health recordと言う観点から再度勘考されたし。
129卵の名無しさん:2006/10/20(金) 04:26:40 ID:hx0piYMT0
歯科医療費の相当な部分の総額アップなどというのは望めないでしょう、
夢を見て行動しても現実は歯科に対する評価は低いままです、
医科に比べての初診料再診料の差、
指導に対しての報酬の余りの差、
むなしいだけです、
これだったら、歯科開業医の半数が自費オンリーへ離脱出来る様な歯科報酬額にさらになったほうがましかもしれない、
保険診療は生保や貧しい人のみを対象にして、
ある程度以上を望む人はご自身の懐を痛めて下さいという制度、
国民皆保険の崩壊を招くかもしれませんが、そんなこと知った事かです。
130卵の名無しさん:2006/10/20(金) 07:51:31 ID:o/02Vv3Z0
歯科から保険を外せばよい、自費に行けばよい。
と言っている歯医者が、患者に対して真摯に診療を行っているとは思えない
131卵の名無しさん:2006/10/20(金) 07:55:13 ID:pkxxWCOm0
ところで 半年から1年前にかけて話題になった
ドンキホーテ内の24時間歯科診療所と 三鷹あたりで第一弾が始まった
フランチャイズの歯科医院、院長が着ぐるみ着て、医院の宣伝ビラと路上で配っていた医院。
 どうなったか しってる人いますか?

 多分 失敗しているだろうとの観測なんですがね。素人が歯科医業に参入しても ダメな実例を増やすことに
貢献してくれるのでは?
 やはりチェーン店は 新潟系列や江戸川系列、北区系列、京都系列のように
歯科医が経営者になって、強引にノルマを勤務医に課して、絞り上げてくってのが
王道のような気がします。 細かい点も勤務医に突っ込めるし、勤務医の言い訳もはねのけられるし、
 素人には無理でしょう。「なにがなんでもバツ髄、FCKに持ってけ!」とかの指示はね。
 せいぜい「MB すすめてね」程度でしょう。素人さんは。
132卵の名無しさん:2006/10/20(金) 08:25:15 ID:WfPItWdb0
>スウェーデンのデータでは、歯科の予防重点政策により、医療費総額が減少したとの
データがあります。

確か、保険で食っていけん、と歯科医が保険治療を、
放棄したと聞いたが、
子供と老人は、別なのかもしれんが・・・


133卵の名無しさん:2006/10/20(金) 08:36:42 ID:o/02Vv3Z0
日歯をはじめ、今自費診療、混合診療やむなし、といっている方は
昭和30年の愚行を繰り返すことに気づいていないのだろうか?
あのときもやはり「財源がないのであれば致し方ない」と歯科側から認め
武見太郎の怒りを買い、保険診療を死守しなかった歯科医師会の愚行により
結局、その後の医科歯科格差につながったのはあまりにも有名である。
 その結果50年もの間、代用合金が普及するという失態を演じ続けているのだ。

 ほんと歯科医は愚かですね。
134卵の名無しさん:2006/10/20(金) 08:49:23 ID:o/02Vv3Z0
>>131
> 歯科医が経営者になって、強引にノルマを勤務医に課して、絞り上げてくってのが
>王道のような気がします。 細かい点も勤務医に突っ込めるし、
>勤務医の言い訳もはねのけられるし、

技工界の現状そのままだね。すでに崩壊が始まっているのに、なぜ歯科医師は
他山の石と出来ないのだろう?

ちなみにオリックス宮内が提唱して実現した株式会社病院の第1号はすでに破綻している。
135卵の名無しさん:2006/10/20(金) 08:55:26 ID:o/02Vv3Z0
133の続きだが
 当時の歯科医師会は「財源が無いのであればやむを得ない、ただ財政が回復したら
かならず金合金を復活させる」と確約をとって、反対する会員を納得させた。
 昭和30年から50年間も財政が回復していないの?

今自費、混合と騒いでいるが、現状の保険診療が維持されて初めて成り立っている。
保険を外して、自費になったら、少ないパイを奪い合い、ダンピングが始まり
そして大手企業が参入し、不採算になったら平気で撤退、歯科医療の崩壊、そして
保険診療復活の声へ

私の考える桶屋の話しはこういうストーリーですね。
保険復活の声が国民から上がった時がある意味チャンスですが、それまでに
何年かかるか・・・。10年?50年?
 イギリスのように一度崩壊したものを立て直すのは容易ではない。
136卵の名無しさん:2006/10/20(金) 08:58:43 ID:o/02Vv3Z0
平気で保険診療を軽視、放棄するのは歯科医がバカだから?
医師でそのように考えるのはほとんどいない。いるのは転職した医師とか
経済諮問会議からの利益供与がある医師とか、自称医療ジャーナリストとか
結局は臨床していないヤツが多い。
137卵の名無しさん:2006/10/20(金) 09:46:33 ID:pkxxWCOm0
>>134技工界の現状そのままだね。すでに崩壊が始まっているのに、なぜ歯科医師は
他山の石と出来ないのだろう

それは歯科界の風土で、爺医が上にいすわってるもんでね〜
@急激な歯科業界の経営環境悪化にきずかず 昔の歯科バブル景気の思い出の中で生活している
A身の回りを茶坊主、イエスマンで固めているため、自分に都合のいい意見しか上がってこない。
Bもともと頭が悪い
C自分は固定患者(自費の上客)を豊富に抱えた経営をしてるので、他の歯科関連業界が不景気なのが
 理解、想像できない。
D爺医なので、せいぜい5年先くらいのことしか興味がない。

 このくらい理由があげられるが、 最大の原因は 「この程度の状況分析ができない」奴が
歯科業界の多数派をしめているといくこと、あなたも含めて。
138卵の名無しさん:2006/10/20(金) 10:00:44 ID:o/02Vv3Z0
>>137
で、優秀なあなたは、どうすれば良いと考え、そしてどのような行動をしていますか?
139卵の名無しさん:2006/10/20(金) 10:12:09 ID:o/02Vv3Z0
技工業界について分析出来なければ、いくら歯科医師の分析が出来ても井の中の蛙。
爺のせいにばかりして、何も出来ない若者、自分さえよければ良いと考える若者
自分だけがよく分かっていると思っているおめでたいヤツ
歯科界は歴史的愚行の繰り返しですね。
140卵の名無しさん:2006/10/20(金) 10:22:45 ID:gfNnomEr0
このスレはお互いを卑しめるスレですか?
141卵の名無しさん:2006/10/20(金) 10:25:42 ID:gfNnomEr0
みんなの歯科の人達が名無しで書いて、こんな誹謗を言い合うのですか?
コテハンのときだけ綺麗ごと言って、残念です。
142卵の名無しさん:2006/10/20(金) 10:56:11 ID:o/02Vv3Z0
平成十八年十月六日受領 答弁第一一号
  内閣衆質一六五第一一号  平成十八年十月六日
内閣総理大臣 安倍晋三
       衆議院議長 河野洋平 殿

衆議院議員鈴木宗男君提出外務省が保管するワインに関する質問に対し、
別紙答弁書を送付する。

衆議院議員鈴木宗男君提出外務省が保管するワインに関する質問に対する答弁書

一について
 お尋ねの「外務省として適切に管理している」とは、会計課において
ワインの購入や使用をすべて管理していることを意味している。

二について
 外務省においては、確認できる範囲では、飯倉別館のワイン貯蔵庫において、
約八千本のワインを保存している。

三及び四について
 外務省として、御指摘の報道があることを承知している。
 外務省においては、一についてで述べたとおり、会計課がワインの購入等をすべて管理し、
また、その関係文書については、行政機関の保有する情報の公開に関する法律
(平成十一年法律第四十二号)に基づく開示請求があった場合には同法の規定に従って
対応することとしている。
******************************
例えばこれを見ても、医療費を削減すべきでないとわたしは思いますけどね。
国賓の接待に使われると言っても、その都度、「酒屋」から購入すれば良いじゃあ
ありませんか?仮に100本くらいストックがあってもまあ理解出来ますが、
8000本もストックする必要があるのでしょうか?
143卵の名無しさん:2006/10/20(金) 11:21:00 ID:gfNnomEr0
>>142
すげーです、
外務省の官僚が貴族と言われる理由が分りますね、
外地に赴くと手当ても半端じゃ無いみたいですね、
で、外遊の代議士や財界の人達の提灯持ちのみするんでしょうね、
これでは、やっぱり、医療費は節約せよなんて言われたくないよな!
144卵の名無しさん:2006/10/20(金) 11:29:47 ID:pkxxWCOm0
>>138>>優秀なあなたは、どうすれば良いと考え、そしてどのような行動をしていますか?
爺のせいにばかりして、何も出来ない若者、自分さえよければ良いと考える若者

お答えします。 私はまだ、若造なので権力も人脈もありません。 でも2ちゃんで匿名で発言することはできます。
 これだけが私の微細な力です。
  歯科界の根本原因は、無能な爺医が権力の中枢に居座ったためと考えております。

 だから 今の私にできることといえば、将来、権力の中枢にすわりそうな爺医の卵を この掲示板で
みつけだして、そう「聞けば誰かが答えをおしえてくれるはず。」「誰かに頼めば、行動してくれるはず」
「歴史の繰り返しだから しかたがない」なんて思っているような馬鹿を探し出して
「そうじゃないんだよ、答えは無い、自分で創り出すものだ。 悪い歴史の繰り返しは、若者の手で断ち切らねばならぬ 。
まず お前自身、馬鹿だと自覚しろ、仲間うちだけで集って、自画自賛するな。センセイといわれ
いい気になるな」と忠告してやるのが ささやかな貢献だとおもっています。
 
今の歯科界は 裸の王様ばかり、誰の忠告もきかない。王様になる前に、いってあげることが大事と思うからです。


145卵の名無しさん:2006/10/20(金) 11:32:17 ID:8uqglOrB0
外交をケチれっていうのはどうかね。
そんなこと言ったら、迎賓館もいらね。
国会議事堂もプレハブでいい。
公用車も軽でいい。
146卵の名無しさん:2006/10/20(金) 11:32:59 ID:pkxxWCOm0
>>138

で 行動力も人脈も力もありそうな あなた様は 歯科界のため何をなさってるのですか?

 是非 ご教示ください。 まさか 2ちゃんで 愚痴を言うだけなんてことは ないんでしょう?
147卵の名無しさん:2006/10/20(金) 11:47:03 ID:o/02Vv3Z0
 わたしは、個別指導、共同指導の立ち会いを行い、技官、管理官がどのような
考えを持っているのか、現状での厚労省の見解を尋ねて、実態を把握し、情報を
集めております。
 また歯科医師会以外でも、署名活動や地元の国会議員に接触して歯科の
現状を何度も伝えております。

 おそらく私はあなたと同年代ですが、若いからと言い訳を言うつもりありません。
また2ちゃんで発言していることが、自分の行動であると言うつもりもありません。

148卵の名無しさん:2006/10/20(金) 11:55:24 ID:o/02Vv3Z0
> 外交をケチれっていうのはどうかね。
>そんなこと言ったら、迎賓館もいらね。
>国会議事堂もプレハブでいい。
>公用車も軽でいい。

例えば自前で市場から資金調達が可能となっている中国に経済援助が
必要でしょうか?戦争責任を言われないため?

迎賓館も必要最小限でよいでしょう。ホテルでも良いでしょうが
保安上の問題を言われるでしょう。

公用車も防護が必要なVIP車以外は、軽でも、ハイブリッドでも良いでしょう。
政府自らが環境対策を実践するのが良いと思います。
公用車の使用頻度を考慮した場合、必要なときに民間会社から調達する方が
コスト的に良い場合もありますね。

まあ、あまり絞りすぎて仕事の「効率」が落ちるほど削減する必要は
ないでしょうがね
でもワインをその都度「酒屋」から調達することが、外交上問題になるのですか?
8000本ないと威厳が保たれないのですか?仕事が滞るのですか?
と言うことですね。
149卵の名無しさん:2006/10/20(金) 11:57:33 ID:o/02Vv3Z0
>>144
2ちゃんではなく、歯科医師会や同窓会で是非発言してください。
それが一番効果的です。
150卵の名無しさん:2006/10/20(金) 12:16:11 ID:gfNnomEr0
>>149
歯科医師会や同窓会でそんな事言ったら、影で生意気なやつだと言われて、
意地悪されるぞ、ああ、なさけない。
俺も直接言った事有るけど、思考回路が違うのかと思ったよ、
だって、まだまだウハな歯科医がぎょうさんいるんだもの、
むだだ、皆もうすこしひどい目に遭った方が良いのよ、
あ!潰れるなそのとき俺んちは。
151卵の名無しさん:2006/10/20(金) 12:19:33 ID:2oQIPuRC0
根管治療の先進国平均は57,944円。
抜歯は27,990円。スケーリングは7,018円。
CR 13,809円。 再合着 4,169円。
麻酔でさえ3,211円。

一方、日本は・・・・・

152卵の名無しさん:2006/10/20(金) 12:39:14 ID:Tq0XDJP80
 日本に年収1億以上100万人いるとか。100人に一人。そんなー
本当か?
 都内には資産50億以上が3万5千人いると言っていた経営コンサルタント
がいる。これも本当か?
 練馬のお金持ちがスパコンを自宅に持っていて、その時開発に関わった
人材が今のわが国のコンピュータの基礎を築いた。後輩が自由に使えるように
特許を取らず。しかし財産を50億失ったらしい。
 高級外車に乗っているウハクリがたくさんあります。羨ましい。
 
153卵の名無しさん:2006/10/20(金) 12:59:47 ID:pkxxWCOm0
>>147わたしは、個別指導、共同指導の立ち会いを行い、技官、管理官がど〜以下略

なるほど会の地道な実務を やられているようですね、あなたのその地道な活動は確かに
今の歯科医師会と会員に役にたっていると私は認識しております。 そして それが会の力の源にも
なっているし、なっていた。将来はわからないと、、
  そういう会の役務をなさっているので当然、主流派 あなたは会の幹部へと登っていくのでしょう。
 エリートですね。 本来ならば、私ごときが、直接 話ができる方ではない。
 いや 直接あって話はできるが、とても、本音を伝えることなど できない。>>150さんの発言のようにね。

 しかし ネットの世界では違う。現に 今、このように 貴方と私は出身大学の関係もなく、会のしがらみもなく
対等に話ができる。 その意味で私は 2ちゃんを高く評価しております。 あなたがどう思うと関係なく。

 ですから 私は この板で私が発言することが 無意味でないと考えております。
 私の書いた 書き込みが いろいろな場所でコピペされたり、知り合いから
「こんなことが 書きこんであったぞ」なんて 私の発言を他人から聞かされたりすることも
 増えております。  たぶん 今までの私の発言をまとめたら、「あ、知ってる」てな内容がかなりあると思います。

あなたが 歯科医師会や歯科大の同窓会の エライ立場の方になっても、ここに来て
くれることを希望します。
154卵の名無しさん:2006/10/20(金) 13:19:42 ID:o/02Vv3Z0
誤解を恐れずに言いますが私は歯科医師会を利用しているだけです。
幹部なんぞになるつもりはありません。
家族やスタッフを不幸にするだけですから。

私が今活動しているのは、歯科医療とはこういうものだと子供に見せられる
ようになりたいからです。
保険じゃやっていけないから、自費で払える人だけを相手にするとか
子供に見せたくありません。
地域の患者さんに感謝される姿を子供に見せたいからです。
お金持ちじゃなくても良いです。その方が親しみやすいですからね。
子供に「パパって偉いんだね」とは言われたくありません。
(偉い人の子供は、陰であること無いこと悪口を言われますし・・・。)
「パパってみんなが喜ぶ仕事をしているんだね」って言われたいです。
本当は歯科医師会や国会議員などの仕事をやりたくはありません。
のんびり、患者さんと向き合って医療人として良い仕事を毎日続けたいだけです。
それが今脅かされているから、やむを得ず行動しているのです。

 それが私の行動の原動力です。
この2ちゃんも有意義な場所だと思いますが、それだけで家族のためになんて
とてもじゃないけど言えません。
 おそらくすぐには変わらないでしょう。子供が私の仕事を理解する年齢に
達しても、いまと変わっていないかもしれません。子供に見せられないような
悲惨な状況になっているかもしれません。だったらなおさらそれを変えようと
努力している自分を子供に見せるのが最低限のレベルだと思います。

 あなたもおそれずに一歩踏み出しましょう。
100人の一歩、いや50人の一歩でも、一人の100歩より強いです。
155卵の名無しさん:2006/10/20(金) 13:20:14 ID:cXmh29aq0
>>150
>まだまだウハな歯医者がぎょうさんいるんだもの、

点数下がっても、紙だし、明細強制されても不正で高収入維持してる歯医者が多い。
正直にやってるところから淘汰されていくシステムは間違っている!
と注意協の勝村氏に言いたい。
156卵の名無しさん:2006/10/20(金) 13:25:59 ID:o/02Vv3Z0
>>155
 ウハの例は、不正請求だけではない。
もちろんそう言う歯科医もまだまだいるが、
不正請求していなくても、保険でウハの例がある。
それは、自院でやっていない補綴を全てやり直している医院だ。
レセの請求は正しく、不正を見抜くのは難しい。
不適合だの、マージン着色だの言ってやり直しても技官は何も言えないからね。
パノラマからだって分からないし。
 保険医としては正しい、でも、医療人としては最低なヤツだ。
今後こういう同胞を追放しなければ歯科界の自浄作用が生まれないと思うと
気が重くなる・・・。
157卵の名無しさん:2006/10/20(金) 13:49:31 ID:XozlFkqg0
>> ID:o/02Vv3Z0
はいはい、わかりましたよ
行動するのは自由だけどさ、自分だけが正しいような書き込みすんなよ
ちょっと調子に乗ってないか
あんたみたいのが主流だなんて思われたらもう誰も参加しないよ
158卵の名無しさん:2006/10/20(金) 13:51:14 ID:2oQIPuRC0
患者が望んでもいない基本検査やSRP,指導等を請求しなければ
それなりの点数にならないっていうのは、どう考えてもおかしい。
先進国平均の診療報酬であれば、CR一本13,000円
それで完結すればとてもすっきりすると思うのだが。
159卵の名無しさん:2006/10/20(金) 13:53:07 ID:XozlFkqg0
歯科医師会で同じこと言えだと?
若造で言えるなら誰も苦労しねえだろう
それなら、こんな会なんか必要ないって
何考えてんだか
160卵の名無しさん:2006/10/20(金) 13:56:40 ID:o/02Vv3Z0
私は歯科医師会でも言ってます。
県会長に直訴もしております。
変わらないかもしれないけれども、何もしなければ絶対に変わらない。
私のやっていることが正しいかどうかは、私が判断することではない。
周囲の人間であり、時間が評価すること。

あなたが私のやっていることが悪い言う意見は聞いておこう。
161卵の名無しさん:2006/10/20(金) 15:15:15 ID:TBG9ZuYU0
>137 歯科界の風土で、爺医が上にいすわってるもんでね〜
最近では多くの県、市レベルの歯科医師会(日歯は除く)の役員は40、50歳代で、60歳以上は
監査や副会長などお飾りが多いのでは。30、40歳代を仮に執行部にすえても同じでは。若手の
優秀な人材は歯科医師会に入らないし、商売が忙しくて役職なんかにはけっしてつかなし、逃げている。
自分の商売に汲々して、歯科医師会にも興味ない、政治にも興味ない、2ちゃんねるにも興味ない、
同業者と話すのも興味ない、ただ指導に当たらなければいい、9時に終わって、飯食って、寝る、これだけ
というひとが大勢いる。若手の組織率が30%程度では、それでなくても歯科医師会は高齢化し、烏合の衆となる。
162黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/20(金) 16:19:40 ID:iPu0nDLE0
>>160
反発も有るようですが、160先生のような理想を求める方は貴重だと思います、
黒猫のように生ゴミ捨て場を知ってる者からすると、本当にまぶしいくらいです、
160先生が所属して活躍されてる歯科医師会はきっと組織がしっかりしてるのでしょう、
そのような歯科医師会が増えると良いですね。
さて、161で言われてる、歯科医師会の高齢化と烏合の衆の例えは納得しますが悲しいですね、
日歯の公益法人化に時期を合わせて再度願うのは、会長の直接選挙です、
この1点だけです、それ以外は今の日歯には望みません、
お願いだから、会長の直接選挙制導入をお願いします。
163卵の名無しさん:2006/10/20(金) 16:27:47 ID:o/02Vv3Z0
> 160先生が所属して活躍されてる歯科医師会はきっと組織がしっかりしてるのでしょう、
>そのような歯科医師会が増えると良いですね。
いいえ、しっかりしていません。相変わらず日本歯科大と日大歯で勢力争いを
繰り返しております。
会長に直訴し、日歯代議員会で言うと確約をもらいましたが、帰ってきてみれば
「あまり騒がないでくれ」と言われたよ、とのこと。
失望しましたが、私のようなものを排除しないだけマシかとは思っています。
164黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/20(金) 16:44:23 ID:iPu0nDLE0
>>163
そんなことはないです、良い県会長じゃないですか、
日歯ではなかなか発言が難しいようですね、
代議員の良い意見をくみ取ろうとするのでなくて、
派閥のフィルターを一度通して見るのでしょうか、
よく分かりませんが、悲しいですよね、
ただし、大久保会長に失望するのはまだまだ早いです、
大久保会長は気乗りしないかもしれないですが、
直接選挙を導入すれば再選も有り得るのですから、
お願いしますよ直接選挙、、、。
(黒猫ってバカだから許してね、(=^. .^=)ミャー)

165卵の名無しさん:2006/10/20(金) 17:58:38 ID:8uqglOrB0
>>148
その都度酒屋でワイン買ってもてなすっていうのは難しいと思う。
テーブルワイン出すわけじゃないんでしょう?
霊柩車も軽でいいの?
恥ずかしいと思うけどな。

ワイン売って医療費に回してもらうの?
166卵の名無しさん:2006/10/20(金) 18:31:24 ID:DUtudHoH0
そういやこの前TVでやってたけど公務員って
メガネ手当てとかもあるんだよねぇ

この仕事してるとメガネ必須だし 俺らにもクレヨン
167卵の名無しさん:2006/10/20(金) 21:03:07 ID:rIjXczUo0
ネットワークの「会の最新情報」見た?
168卵の名無しさん:2006/10/20(金) 22:14:01 ID:NpbWuUon0
なんかすごいことになってるけど、本当なんだろうか?いや、はっきり書いてあるな。
どうしてそんな人脈とつながりあるんだろ。
ちょっとして、あの会 期待できる?
169卵の名無しさん:2006/10/20(金) 23:40:47 ID:cXmh29aq0
人相手の仕事だから色々人脈はあるでしょう。
医者なら其の点より有利で、母校の人脈も強い。(特に旧帝大)
底辺校、単科大だと其の点不利。だから医科歯科格差が開いてしまう。
愚痴ばかりでは仕方ないので我々も未来を啓開しませう。
170orz:2006/10/20(金) 23:46:07 ID:oYAKAQF60
人脈などは、狭い日本の中だから意外なところで繋がっているものでせうね。
歯科医師会なんかでいると、出身大学しかつながりを生かしていない・生かそうとしない。
出身大学でグループを組むことも、無意味なように思えますが。
171卵の名無しさん:2006/10/20(金) 23:48:24 ID:VkDEQnzH0
現役中医協委員ってちょwwwwwwwおまwwwwwwwwwそれ

マジデスカ。マジデスカ。マジデスカ。
172卵の名無しさん:2006/10/21(土) 08:05:43 ID:n0jBnFky0
>>166
入れ歯手当てってのは無いのかね〜

 しかし「入れ歯は人工臓器だ!」なんていってる奴もいるし、そんな本も出てるけど。
「コンタクトレンズも、補聴器も人工臓器だ!」って 言ってるのきかねえな。

 歯科医側としては「入れ歯は人工臓器だ、歯学は医学の一分野だ!」と常に
言い続けねば、ならない微妙な立場にあるってことの現れなんだけどな。
 
そうしないと、ど〜なるか。 おまいら一人一人 考えてみろや。
173416:2006/10/21(土) 12:50:05 ID:4hauacrM0
>>153 :卵の名無しさん :2006/10/20(金) 12:59:47 ID:pkxxWCOm0
「そういう会の役務をなさっているので当然、主流派 あなたは会の幹部へと登っていくのでしょう。
 エリートですね。 本来ならば、私ごときが、直接 話ができる方ではない。
 いや 直接あって話はできるが、とても、本音を伝えることなど できない。>>150さんの発言のようにね。」

って、そんなことはないと思います。この ID:o/02Vv3Z0さんは特別えらいですけど、
私含めてあとは普通の開業医だと思います。ただあなたと同じく義憤にかられています。
 これからもご発言を拝見させていただきますので宜しくお願いします。

ところで、このあいだこの会のメンバー数人がついに中央医療審議会の保険者代表と
数人の懇談に成功しましたよ。これがどんなにすごいことか。どれだけ凄い事に今後
つながっていくことか。
174416:2006/10/21(土) 13:00:54 ID:4hauacrM0
pkxxWCOm0先生。先生も義憤、私怨いろいろ言いたいことの塊りでしょう。
なんでこの歯科界はこんなに惨めなことになっちまったんだ、って。
 この2CHは重要だけれど、まだまだ見る人は限られている。吠えてみても
届かない場所もある。だからみんなで知恵と力をあつめてなんとかできる所まで
やってみようって、それだけですよ。黙っていていいようにやられっぱなしじゃ
納得できないだろう。無理かどうか分からんが、いいたいことは言いたいよね。

 なんとかみんなで上手く戦略を練って行動すれば、何かはできそうだと思うよね。
実際今までも
@桜井議員と懇談できた。そして国会の質問にまでこぎつけた。
Aついに中央医療審議会の数少ないメンバーとコネクションをもった。

我々が始めてあった4月の20日からちょうど半年で、ここまで来た。
pkxxWCOm0先生、あなたはここで吼えるだけで満足なのか。そうじゃないでしょう。
あなたのお力が必要になる日がもうすぐ来ます。お会いできる日を楽しみに
しております。

175416:2006/10/21(土) 13:04:10 ID:4hauacrM0
先生。恥を忍んでコテハンもとうね。そうしないと発言探すだけで大変です。
恥ずかしいし、たたかれるし、・・・だけどね。頑張ろうねお互い。
176卵の名無しさん:2006/10/21(土) 13:04:34 ID:Pu2Y/2/b0
会のお方、すごく動いてくれてるみたいですね。感謝。
177卵の名無しさん:2006/10/21(土) 13:07:00 ID:Fn7lj6zK0
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ というわけで、後は頼んだ。
 | |   | 
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪                 以下よろしく。
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
178416:2006/10/21(土) 13:09:42 ID:4hauacrM0
そういうのやめろって。
179卵の名無しさん:2006/10/21(土) 14:36:11 ID:7mRQY0PI0
ちょうど良いタイミングだね。先日話題になった外務省のワイン。
知ってたの?

 【パリ20日時事】パリ市が賓客接待用に収集した高級ワイン約5000本が
20日から競売にかけられ、当日は最高級のロマネコンティー1986年産が
1本5000ユーロ(約75万円)で競り落とされた。競売により、同市は80万ユーロ
(約1億2000万円)の臨時収入を見込んでいる。

(時事通信) - 10月21日7時0分更新
180卵の名無しさん:2006/10/21(土) 20:44:52 ID:wex7dKhq0
高校の同級生に外務官僚が複数いるが、湾岸戦争直前に「戦争にはならないと省内で見ている」と言っていた。
漏れが反論しようとしたら「専門家の意見だから」と相手にされなかった。
岡目八目で実際は戦争になった。
歯科の問題も部外者の意見が案外的を射ている場合も在るやも知れず。
技工士、衛生士、助手に限らず色々な人にカキこんでほすい。
181卵の名無しさん:2006/10/21(土) 23:01:05 ID:nmbnBbE10
【目指せ】厚生労働省について語ろう8【官邸入り】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159088760/

270 非公開@個人情報保護のため sage 2006/10/21(土) 22:27:53
看護師で厚生労働省に勤務する人がいると聞きましたが、どういう仕事をされているのでしょうか?教えてください。


271 非公開@個人情報保護のため 2006/10/21(土) 22:54:51
3階でしょう。内科と歯科

厚労省の3階に歯科があるそうな。
もちろんあの、最低点数で採算とれてるんでしょうな。
実践やってもらいましょうや。
182卵の名無しさん:2006/10/21(土) 23:20:34 ID:V39WTHqJ0
厚労省にも歯科室がある。療養担当規則および経営の見本を見せて欲しい。
183卵の名無しさん:2006/10/21(土) 23:33:31 ID:JH3MX32X0
情報開示請求して内容をチェックすべし。当然紙だしの実態も
184卵の名無しさん:2006/10/22(日) 00:11:28 ID:UUe4zQt10
厚労省内歯科室は非保険医療機関という衝撃の事実が。
185卵の名無しさん:2006/10/22(日) 00:13:50 ID:DGLtDF5B0
国会で追及して欲しいよ
186卵の名無しさん:2006/10/22(日) 00:20:50 ID:u20oP5Kg0
非保険医だけど厚労省のやつらはただで見てあげてるんだろ。
これこそリークできるんじゃないか
187卵の名無しさん:2006/10/22(日) 01:40:56 ID:xX7SuR0z0
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ というわけで、後は頼んだ。
 | |   | 
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪                 以下よろしく。
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
188卵の名無しさん:2006/10/22(日) 02:12:29 ID:fxtLYE4l0
歯科医師会でボランティア的仕事やゴルフやってる時間はありません。

自分の勉強、講習会参加→自医院のシステムの改善、カルテなどの整備、最低限の家庭サービス・・。

歯科医師会はエラーーイ先生方にお任せします。

今保険中心のところ、1日15人の歯科医院は10年後、完全オチコボレです。
189W:2006/10/22(日) 03:59:42 ID:Tk+Zg9H80

それは、そうなのだろうが。
経営の話をするのだったら、早い話が個々の歯科医院の財務分析表を
見ないと分からないよ。
これから患者がどう動くか?って言うのも有るし。
大きな制度の変革期には、資本(特に他人資本ね)突っ込むと
ボッコボコになる可能性も高いしね。

あ!御免。ゴルフなんかやってる時間はありません、これ正論。
190卵の名無しさん:2006/10/23(月) 02:56:41 ID:gsXJqF880
神奈川、大阪とも自民党候補が勝利 衆院W補選
http://www.sankei.co.jp/news/061022/sei002.htm

大阪さん、涙目になってません?w
191大阪:2006/10/23(月) 08:36:44 ID:E1o+s9fI0
>>190
涙目というより歯噛みする思いですね。
まず断っておきますが(いちいちこういう事書かねばならないのも鬱陶しいですが)
これから書くことは会の方針や総意とは何の関係もありません。
単なるひとりの馬鹿オヤジの放言です。
政権交代はとりあえず必要です。
この点について議論を挑むひとは、是非戦後からのこの国の動向と現状の
この国が抱える問題点を何処に責を求めるかということを踏まえたうえで
討議しましょう。次の一点に絞ってもいい。
財政上の観点から社会保障を削減し国民負担を増やしてきていますが
繰り返し問いますが、その負債が発生した経緯と責任は?


192ゴジラ:2006/10/23(月) 08:49:19 ID:2xLu1g5O0
そうですね
財政悪化の原因は社会保障費ではないのに、それを減らそうとしている。
全ては経済優先のために。
国自ら、お金のためなら人の命なんて という風潮を助長している。

北朝鮮問題に関心を向けて、社会保障の話題を逸らす戦術に
日本国民はまんまと嵌っているわけだ。
193卵の名無しさん:2006/10/23(月) 08:50:17 ID:7aMvEw9H0
チョン歯大工が民主党を絶賛応援中!
政権交代させて北に資金を送るニダ
194大阪:2006/10/23(月) 08:54:30 ID:E1o+s9fI0
もともと両選挙区は自民党議員の死去に伴う選挙でした。
以前にも書きましたが民主・共産の共闘は薩長連合以上に困難ですが
3バンを背負った神奈川で民主共産の得票を合わせた票は逆転に19152票
つまり17.5%足りないだけです。
大阪にいたっては民主共産の得票合計は当選者の得票に1028人足りないだけです。
いいですか、わずか千人ちょっとですよ。
繰り返しますが政権交代を第一に考えた場合スカートの裾を踏んでいるのは
共産党です。前回の参院選のデータも同様の傾向が見られます。
薩長連合が成されて全国の社会保障従事者が本気で動けば政権交代は
可能です。低い投票率に関して、ここでも「学会票」が協力に作用しましたね。
195大阪:2006/10/23(月) 09:07:23 ID:E1o+s9fI0
193氏。絶賛などしていません。寄り合い所帯で内部の意見も
ことあるごとに不統一なのも承知です。
現時点で最も政権交代の可能性が高い党に「現実を変えたい思い」を
寄せているだけです。そして盲目的に寄り添うのでは無く、単なる
潰れかけのちっぽけな医院の徒手空拳の歯科医師ですが民主党の内情や
考えを知ろうとし、叶うならば医系議員に如何なる医療改革のビジョンを
お持ちか聞こうとし、少しでも現場の意見を反映させていただきたいと
願っています。
あなたは何をなさっていますか?
この出口の見えないくだらない現実を変えるために。
196大阪:2006/10/23(月) 09:09:25 ID:E1o+s9fI0
今日は僕が火を吹いてしまいますた・・・。
197ゴジラ:2006/10/23(月) 09:31:22 ID:2xLu1g5O0
 民主党が良いのではなく、「政権交代」が必要。
どの党が良いか? 全てダメでしょう!
極論ですがとにかく「政権交代」が必要!
198卵の名無しさん:2006/10/23(月) 09:39:43 ID:chiFIjei0
やれやれ。患者の無知をいいことにテキトーな自由診療で儲けている奴もいるのに
良心的な医院が潰れかけているとは…世の中の不条理を考えてしまいますた・・・。
199ゴジラ:2006/10/23(月) 09:45:27 ID:2xLu1g5O0
やはり保険でしっかりカバーする。ちゃんと評価する変わりに
罰則も厳しくする。
200卵の名無しさん:2006/10/23(月) 11:18:37 ID:7dXfee1G0
良心的な医院であるほどつぶれるね。とにかく一回壊した方がいい。
201卵の名無しさん:2006/10/23(月) 12:00:10 ID:xlOiGABX0
もう手遅れ
202卵の名無しさん:2006/10/23(月) 12:11:20 ID:fktmsl9Z0
オメーらの中から誰か立候補すれば〜?
203卵の名無しさん:2006/10/23(月) 13:05:11 ID:ZvDjL2kt0
根管治療の先進国平均は57,944円。
抜歯は27,990円。スケーリングは7,018円。
CR 13,809円。 再合着 4,169円。
麻酔でさえ3,211円。
ちなみに初診料は5,000円前後。

一方、日本は・・・・・
204卵の名無しさん:2006/10/23(月) 14:56:20 ID:VlXdfpPy0
サイトのブログ見たけど、超人先生ってだれ?
コテでしょ?オレはこのスレにずっと常駐してるけど
見当つかねぇー。なんかとても気になる
205卵の名無しさん:2006/10/23(月) 15:01:35 ID:ZvDjL2kt0
医療制度は、その国の文化である
同じようにセルフケアが良く、歯科医院に定期健診に通う人が多いという事実があったとしても、
歯科の治療費がべらぼうに高いために誰もが身を守ることに高い関心をもつ米国と、
患者負担が少なかったスウェーデンをいっしょに考えることはできない。そのスウェーデンでも、
成人の歯科がすべて保険から外されてしまった。コトの経緯を調べると、「外された」のではなく
歯科治療の経済的評価に不満を募らせた歯科医師団体の意向を反映して「外した」ものと伝えられるが、
この背景には、成人の歯科疾患は元々自己責任であり、
自己責任は自己負担だという彼の国の常識があるのかもしれない。

206卵の名無しさん:2006/10/23(月) 22:40:40 ID:P8ZUh+JQ0
日本も外すかな。お上に料金決められて、値切られる、患者の不払い、
期限きれの保険証の使用など、など、歯科医師に都合悪すぎなのに
なぜしがみつくのか?自己責任で貧乏人は歯科治療受けられない日は
何時来るのかな
207卵の名無しさん:2006/10/23(月) 23:54:23 ID:K2a4zV1D0
http://www.guppy.jp/job/53639/
給与 給与形態 年俸制, 月給制, 日給制, 時給制
時給 1000円〜
補足 給料は一般的な歯科医院よりは少し高めだと思っております。
基本的に能力給なので、歯科医師として経験を聞かせていただいた上で、相談させてください。
昇給 年一回
賞与 相談の上
208卵の名無しさん:2006/10/23(月) 23:55:41 ID:K2a4zV1D0
http://www.guppy.jp/job/53693/
給与 給与形態 月給制
月給 30万円〜50万円
補足 6ヶ月の試用期間後に基本給に加えて『販売報奨金』が出ます。

商売ですか。
209卵の名無しさん:2006/10/24(火) 00:10:16 ID:PsVq0bgQ0
>>207
そいつおもろいな。

   保険 医療過誤保険

だとよ。そこは、国保とか社保とか歯科医師国保とか待遇を書くところ。

前に医療過誤あったんじゃないかwwww
210卵の名無しさん:2006/10/24(火) 11:38:45 ID:3BImih760
どうでもいいことだけど、公式サイトの
フラッシュってひよこのアイコンクリックすると
別バージョンになるのな。知らなかったよ。
211卵の名無しさん:2006/10/24(火) 23:42:13 ID:tqhjMC680
求人先の歯科医院のHP見ていると、ウハクリてけっこういるものですね。
需要問題も保険改悪も何のその、いけいけで、数年前のレポートで歯科医院
の二極化が進み、上位20%と下位20%の収入の格差が広がっているといものだが、
今やさらに格差が広がっているようだ。
212卵の名無しさん:2006/10/25(水) 12:50:08 ID:Yiy4quIN0
最近コテが少ないと思ったら、
公式サイトのBBSに書き込んでるのか。
しかも2ちゃんのネタを引っ張ってるし。
2ちゃんが過疎化するぞい。
213卵の名無しさん:2006/10/25(水) 14:37:51 ID:wcwX+NSB0
最近ここ寂しいな〜。
214卵の名無しさん:2006/10/25(水) 15:21:56 ID:Yiy4quIN0
まぁ考えてみれば仕方ないよな。
いつまでも2ちゃんでやるわけにもいかないんだろ。
中医協委員とも繋がりもったみたいだし、
彼らは巣立っていくんだよ。さびしくなるよ。
おれみたいなツブにはいい暇潰しだったんだがw
215大阪:2006/10/25(水) 21:09:28 ID:jNElRedK0
ごめんね。本当にみな忙しいんだよ。
やること山ほどあって人手は足りないし、医療改革の動きを見てると
ゆっくりしていられない側面もあって。
あと、少しでも早くまず全国の歯科医師に広報をかけたい。
そのためにはサイトの構築が急務になっていて墨俣の一夜城みたく
突貫工事なんだ。僕は僕でMOMOプロジェクトのデータ少しでも集めようと
毎晩帰宅が12時過ぎる状態orz・・・。
でも、ここが故郷ってことは皆わかってるよ。
このスレを使いきったら次スレのタイトルを「みんなの歯科ネットワーク」
にしようって話もちゃんとしてるよw。
216グズ:2006/10/26(木) 00:15:49 ID:Sl0e9qdo0
<<204
さて、超人先生は、誰でしょう?
ヒントその1:私ではありません
ヒントその2:もちろんコテです。
さて、どのコテ、探してね。
私は、まともな事が書けないので、勝手なことを書いてたら、周りのコテがドカドカ書き出してコラム欄に?
サイトも見てね!
此処は、みんなの歯科ネットのmother land
コテ忙しくてフーフー言っても皆此処はチェック怠りません
217卵の名無しさん:2006/10/26(木) 00:23:28 ID:46SU6ZLc0
オープンWikiの方にも「改善スレ・今日の一言」なんてページこしらえて、気になる一言
とか載せてるヨ。こんな意見あったとか、それに対してこう思うとか、そちらにもカキコして
みて下さい。
「改善スレ・今日の一言」
http://www.minnanoshika.net/wiki/index.php?%A3%B2%A3%C3%A3%C8%A1%D6%B2%FE%C1%B1%A5%B9%A5%EC%A1%D7%A1%A6%BA%A3%C6%FC%A4%CE%B0%EC%B8%C0
218黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/26(木) 09:45:17 ID:Dkz1q7o20
            医               歯
初診料        270点             180点
再診料         71点    38点
外来診療料       70点              なし
生活習慣病管理料  900〜1560点      P管理料 100点
ニコチン    1 初回 230点             なし
依存症管理料  2 2回目から4回目 184点
        3 5回目 180点

まだまだ、いろいろな点数の違いが有るんだけど、
せめて、上記の部分だけでも同点でお願いしたいです、
え?歯科と一緒にするな?中医協では歯科は黙ってろ?、、、ぐすん、、、。
219黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/26(木) 10:04:30 ID:Dkz1q7o20
昨夜、日歯の会員数と連盟の会員数の差が1万くらい有ると言う話題で友人達と話したけど、
連盟辞めたい予備軍が全員でした、ただし、色々なしがらみなどで辞める事はないと思いますが、、、
国政選挙時に各地で数百万のお金を政治家にぽんぽん渡してたのを見てました、
粒クリの私はあぜんとするばかりです、
選挙=お金、つまり、連盟=政治家の財布、ということの現実と、
ロビー活動で診療報酬の改善に努力してますという連盟広報の非現実を思うと、、、
連盟費払ってるのがもったいない、、、
お金は有効に使いましょう。
220羨・・ ◆yisr8fdFCw :2006/10/26(木) 10:33:39 ID:6C43mThX0
黙ってろ?、、、ぐすん、、、。

てろ・・・、テロ・・・・。


    もう手路歯科ないな。(ーー#)
221卵の名無しさん:2006/10/26(木) 10:45:58 ID:x7SpiUdA0
無理無理 歯医者はサービス業なんだからさw
222黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/26(木) 11:58:59 ID:Dkz1q7o20
医の差額ベット代ってすげーね、1日10万以上取るところも有る様です、
死の恐怖の前では全財産と命の担保の生命保険のお金が飛んで行きます。
リハビリは点数無いから診れませんがふつうの医者の感覚、
義歯調整は点数無いけど痛いの可哀想なので再診料のみで治療するのが歯科医師の感覚、
ああ、まさにサービス業だね!
医と喧嘩するの良く無いというレス有りそうだけど、喧嘩にもならんよ、、、。
223卵の名無しさん:2006/10/26(木) 14:09:35 ID:ltl5eC8gO
歯科医師全員で保険の義歯調整をストライキしよう! 厚生労働省がえらく困るぞ
224卵の名無しさん:2006/10/26(木) 14:21:12 ID:0KE4XTaC0
根管治療の先進国平均は57,944円。
抜歯は27,990円。スケーリングは7,018円。
CR 13,809円。 再合着 4,169円。
麻酔でさえ3,211円。
ちなみに初診料は5,000円前後。

一方、日本は・・・・・
225卵の名無しさん:2006/10/26(木) 14:58:08 ID:dbf3uYxX0
>>218
こりゃ すごいね。 廻る100円寿司と銀座の寿司くらいの違いか。

 ダメだな〜 来年も歯科医療費削減されて、産婦人科 小児科あたりに まわされる予感。

歯科医は増える、日本の人口は減る。若者の虫歯は減ってる。しかし
 矯正、審美の需要は増える、でも、それ以上に歯科医は増える。どんどん増える。
 
226卵の名無しさん:2006/10/26(木) 15:04:58 ID:dbf3uYxX0
>>222
俺も差額ベットに入院したことがあるが 快適だった。
個室でさ。 手術が必要な病気にかかったんだが、ベットが差額ベットしかあいてない
っていうんでね。すぐ やってもらわんと仕事にさしつかえるもんで、一泊5万の個室に10日間。
 全部、生命保険でおりたからよかったけどさ。 医者は儲かるわ。
さらに、提出用診断書 一万とられた。
  歯科医師会がらみの人間ドックだと 25万だ。 会から補助金がでて自己負担0〜2万くらいだけど。

 歯医者のメタボンなんて かわいいもんよ。
227黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/26(木) 16:00:33 ID:AXqxgSTm0
メタボン8万以下じゃだめですよ、
金属床20万以下じゃだめですよ、
技工士さんに真っ当な技工料払えませんよ!
、、、って自費の患者居ないんですけど、、、ぐすん。
228卵の名無しさん:2006/10/26(木) 16:25:59 ID:cUiFtFQm0
おまえら今日の桜井議員の国会質問みたか!!
技官の問題に切り込んでたぞ。
神奈川と静岡の技官のことを言ってた。
あと技工士の問題も。
みんなの歯科ネットワークが協力したと聞いたので、
オレからのお願いです。
というか静岡の開業医のお願いでもあります。(多分そう思う)
これからも技官のこととローカルルールのことは
ぜひやってほしい。今は諸事情で会に参加できないけど、
技官の問題をこれかもやってくれるなら、大勢つれて参加します。
229卵の名無しさん:2006/10/26(木) 19:08:14 ID:BHn9H+4T0
医科の再診って、俺が卒業した14年前くらいは55点だったはず
着実に伸ばしてるなあ
それに比べて歯科は、、、
医師会より献金しててこれか
もう1円も献金すんなっての
世間から白い目で見られてまで裏献金したいのか
そのニュースが待合室のテレビでやってるとき、
我々がいったいどう感じてるかわかるか、ボケ幹部ども

だけど、いまの民主じゃ投票したくない俺がいる
いつも共産党に投票してるんだよね
230卵の名無しさん:2006/10/26(木) 19:17:27 ID:BHn9H+4T0
いまの日本型資本主義のままでいい
共産主義は大嫌いなんだが、共産党は筋通ってるからね
衆院で20議席取るまでは頑張って欲しいw
こんな先生いないかな
231卵の名無しさん:2006/10/26(木) 19:37:19 ID:S3Jx95PR0
>>228
マジ 頼りになるの櫻井議員だけだな〜
 ところでよ〜 中原は論外として、それ以外の歯系議員、何やってんだ?

そして歯科医師会が献金した議員さまは?
 ああ なるほど、私立歯科大のために歯科国試難易度ウップ反対のための政治活動ですか

 納得しました。石井候補も一緒にですか、、なるほど、私立歯科大と運命共同体でっか!
232卵の名無しさん:2006/10/26(木) 19:45:14 ID:ERZpvjI30
5年後 どうなってるんだろうかな?
233卵の名無しさん:2006/10/26(木) 19:54:59 ID:S3Jx95PR0
>>232
そりゃ きまってるだろが、石井が参議院に当選して、中原泉が歯科医師会長になって、
歯科医師が 今より もっともっともっと もっと増えて、
 私立歯科大ウハウハ、
  歯科開業医ショボーンだよ。
234卵の名無しさん:2006/10/27(金) 00:12:13 ID:vxNic3Hr0
国会で質問をします!


 あさって(10/26)桜井議員が下記の通り質問をいたします。
 傍聴をご希望の方は、当日11時までに桜井充東京事務所まで
ご連絡いただきますよう、お願いいたします。
 
              記

日 時:平成18年10月26日(木)13:00頃〜14:00頃
会議名:参議院厚生労働委員会(第43委員会室)
案 件:社会保障及び労働問題に関する調査
    臓器移植に関する件−柳沢大臣からの報告聴取
    ※歯科医療関係についても触れる予定です。


※インターネットで委員会の中継が行われます。
 参議院インターネット審議中継ホームページ
 http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php


↑どやった !!
235卵の名無しさん:2006/10/27(金) 00:24:08 ID:GQA9aofyO
なぜ最近の子は虫歯が無の? わたしはいっぱいあって 自分の歯が三本 あとはさしばやブリッジ 今前歯が裏と芯が空洞です 入れ歯しかダメていわれたが
236卵の名無しさん:2006/10/27(金) 01:28:57 ID:xECEDN5q0
それはね、最近の子供は宇宙人なのです。
237卵の名無しさん:2006/10/27(金) 07:00:52 ID:I58eWKW10
んじゃ 俺の医院も改名するか

「宇宙歯科医院」 なんか カコイイ。
238黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/27(金) 10:48:32 ID:2C6VaSaf0
>>235
田舎では2極化しています、
全く問題が無い児童が確かに多くなっています、
そういう児童の保護者はしっかりと自分達の生活環境を整えています、
また、乳幼児検診時に崩壊予備軍状態の児童もまだまだ居ます、
生活環境や保護者自体に問題がある家庭が目立ちます、
日本は行政や教育現場で変な平等主義が有りますので、
保護者家庭に立ち入ろうとしません、薮から蛇を出したく無いのです、
社会保障の制度だけでなく、その担い手の職員官僚自体が糞なのです、
児童相談所の所長が糞で幼児虐待死を見逃した事例の歯科版だと思えば理解しやすいと思います、
本当の敵は公務員かもしれない、
で、公務員の味方が民社党、、、あれ、、、? 
迷宮馬鹿の黒猫なので許してね。
239卵の名無しさん:2006/10/27(金) 12:12:03 ID:iHNlSu0S0
>田舎では2極化しています
加えて言うと、虫歯の有る児童は一人で複数かかえています。
このような家庭には虐待を疑えなんてどこかにでてた。
後気になるのは、乳歯列で既に叢生の児童が結構多い事。これはいったい何が
影響しているんだろう。食事状況?それとも授乳の段階から?
240黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/27(金) 12:22:54 ID:2C6VaSaf0
乳歯の幅は決まってますので、
その後の顎の発達しだいでしょうか?
離乳時にしっかり咬ませる訓練が必要なのでしょうか?
叢生児童の発生率がどのくらいなのか分らないので原因も特定出来ないのですが、
検診時にあまり叢生児童が多いとは気にならなかったです、
次回の検診時に調べてみます。
241卵の名無しさん:2006/10/27(金) 13:09:07 ID:x/CLE8bJ0
コンタクトカリエスによるリーウェイスペース不足も考えられます
242卵の名無しさん:2006/10/27(金) 13:10:52 ID:x/CLE8bJ0
そのような児童は家庭の食生活に問題があり、齲蝕が多発するばかりか
頭や体の発達も未熟である。痩せていて、2,3学年下かと思うのが多い。
24336 ◆zdSz24mXnI :2006/10/27(金) 13:17:38 ID:DxJ2osjo0
>>234
桜井議員の国会質問
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/library/result_consider.php
録画がもう見れます。
2006/10/26 厚生労働委員会のところです。
前半1/3の休憩の直後からです。
歯科のことに時間を割いて技官やローカルルールにも触れています。

公式サイトの掲示板会議室も活発に意見交換が行われているので
みなさん覗いて下さいね。スレを少なくして書きやすくしました。
http://www.minnanoshika.net/test/
244卵の名無しさん:2006/10/27(金) 20:06:26 ID:gmllybWc0
>>243
了解。
245卵の名無しさん:2006/10/27(金) 21:01:21 ID:gk1X/nFl0
>>239
顎骨の縮小は古代から進んでぉり、食事時の咬合回数の減少と相関が有ると言われてまつ。
戦後この傾向に拍車がかかっており、そう生急増だぉ(><)
ぉぉきいぉともだちもちぃさぃぉともだちもよくかんで食べようね(’〜’)
246卵の名無しさん:2006/10/27(金) 21:43:21 ID:/tgCVjsw0
247グズ:2006/10/27(金) 22:35:34 ID:7L8/OFi00
>>245
軟食の影響は、下顎枝の短く、下顎角が大きく、咬筋の断面積の減少、咬筋付着部位の後方化がでてきます。
今の若い人の顔ができます、どうも歯牙の退化は骨の退化より遅れるようです、これが歯列不正のかたちで出てくるのでは、
骨は、遺伝の影響も受けますが、そこに付着する筋、腱によってかかる力に順応するように合目的にその形態を変えていくようです。
私は、戦後の軟食の影響がでてきた第2世代から第3世代が今の若年層と考えます。
これから、どんな顎になるやら、会のHPコラムにも入れました。
248卵の名無しさん:2006/10/28(土) 09:51:27 ID:GtcgFsQD0
このような説があります。
ttp://www.nishihara-world.jp/workshop/baby/soudan.htm
いつのまにかこのような変更が
ttp://www.asahi.com/life/update/1012/003.html
行われています。
日本古来の子育ては既に撲滅されちゃってるかもしれませんね。
249卵の名無しさん:2006/10/28(土) 20:03:54 ID:z86/PbG20
250照明:2006/10/29(日) 02:13:52 ID:mi7PHPS/0
とまると書き込む。。

別館BBSみにきてねー

http://www.minnanoshika.net/test/
251卵の名無しさん:2006/10/29(日) 09:27:03 ID:C4OItA1d0
人間というのはせいぜい部分的に正しいだけだよ。
正しい部分だけを他人として活用すればいいのであって、
おかしい部分だけを集めて、真っ当な部分までついでに全否定する必要はない。
部分部分ならどんな言説にだってけちがつけられる。
別に西原真理教にも西原アンチ教にも興味ない。
彼の指摘のなかには興味深い部分もあるというだけの話。>>249
252卵の名無しさん:2006/10/29(日) 23:41:39 ID:yd9o7zbD0
age
25336 ◆zdSz24mXnI :2006/10/30(月) 13:05:37 ID:xTEhclou0
公式サイトにて投票所を再開しました。
「歯科医療者向けアンケート」の所です。
数が集まるとみんなの指標にもなると思うので、
ご協力よろしくお願いします。

http://www.minnanoshika.net/

それとサイトの構築でxoopsかjoomlaを使いたいんですが、
なかなか詳しい人間が動けなくて、サイト対策室はてんやわんやです。
どなたか、「私が助太刀いたそう」という方いませんか?
xoopsかjoomlaを使える人お願いします!!

こちらまでご連絡下さい。[email protected]
254卵の名無しさん:2006/10/30(月) 13:59:05 ID:F9LzCjTi0
しばらくROMってるものですが
ここ最近まともなレスが増えてきましたね

一時期は基地外アラシ蔓延状態でどうなることやらと思ったのですが門外のアラシは地道な長期戦には弱いみたいです

けっきょく真剣な関係者しか、長期間にわたって自分の時間を特定分野の議論に割くことはできません

みなさんがんばってください
255卵の名無しさん:2006/10/30(月) 19:54:56 ID:qryTVMNF0
>>253
投票してきたけど、みんな意外に紙だしは許容してるんだな。
ちょっと驚いた。オレは絶対やめてもらいたいけど
256卵の名無しさん:2006/10/30(月) 20:27:35 ID:sYKNGKVT0
実際に出していない人はいいんだろうね。
ちゃんとやっている歯科医は絶対に止めてもらいたいと思っているはず。
257卵の名無しさん:2006/10/30(月) 22:08:00 ID:xiJVcm770
最近、コテの人 ここにあまり来ないけど、どうなっているのかな?
ちょっと気になります。
会に入らないと、情報は手に入らないのかな?
258卵の名無しさん:2006/10/30(月) 22:15:42 ID:aHoDv8cm0
いじめが問題になってるけど、4月改定も明らかないじめだな。
y技官の話録音しとけば良かったよ。
259卵の名無しさん:2006/10/30(月) 22:43:57 ID:7+VQm1KR0
私は悪い歯医者です。
本来虫歯でない歯の溝の黒い点があれば、早めの治療が必要ですといって削りまくってレジンを詰めます。
パノラマ写真をとって、根の状態を見て薬が入ってない根には、ほっとくと歯茎がはれてきますよと脅して根の治療をしまくります。
残せそうな歯も抜いてブリッジかインプラントにしましょうといいます。
根の治療も何度も薬を買えて治療を長引かせ点数を取りまくります。
神経を取った歯は、弱くなってしまうので銀歯にしましょうと言って、いやなら白い歯もできますが、10万円かかりますよといいます。
前歯は保険じゃプラスチックですぐ変色しますよといって、セラミックを勧めます。
やってもいないスケーリングや歯茎の処置を取り捲ります。
点数を稼ぐために、まず歯ブラシをきちんとできるようにしましょうといって、何度も歯ブラシ指導に患者を来させます
260卵の名無しさん:2006/10/30(月) 23:23:28 ID:F9LzCjTi0
>>259

通報スマスタ
歯科医師全体の評判が悪くなるのでやるならこっそりやって勝手に捕まって保険医停止にでもなってください

まじめにやっている他の歯科医師が迷惑なので今すぐ歯科医師免許を返上して自首することを希望します

迷惑かけんなゴルア
261卵の名無しさん:2006/10/30(月) 23:30:58 ID:BYrQvSlW0
>>257
公式サイトの掲示板にいるよ。

そんなことより投票みたよ。
オレは全部紙出してる、ホントに大変だ。
でも必要なんじゃないかなって思うのも正直な気持ちだよ。
喜んでくれる患者も多いしな。
でも投票にあったようにやっぱ書き方を決められるのは嫌だ。
それをなんとかして欲しい。
262卵の名無しさん:2006/10/30(月) 23:31:43 ID:F9LzCjTi0
259みたいなカキコがあるから歯科の信用が下がって強制的に紙出せという話になるんだよ
ブァカがッ
263卵の名無しさん:2006/10/30(月) 23:45:50 ID:aHoDv8cm0
>>259
魔女のばあさんに食われちまえ。
264卵の名無しさん:2006/10/30(月) 23:55:34 ID:xuBO8QtE0
>>259はどうみても歯医者じゃないだろw
ここの住人は煽り耐性が低いなww
265卵の名無しさん:2006/10/31(火) 00:04:51 ID:I5RKQJJX0
>>264

だからといって歯科医師になりすましてるヤツを放置したらダメ
部外者がこのスレ見てもただの煽りだと分るように叩いとくのが吉
マスコミも見てるぜ
266卵の名無しさん:2006/10/31(火) 00:06:37 ID:F9LzCjTi0
この板でもお約束:

歯科医師に成りすまして評判が下がるようなカキコするヤツは必ず叩くこと

みんな守ってね、歯科医師資格の信用を守るためです
267卵の名無しさん:2006/10/31(火) 00:44:43 ID:wo85W/SO0
259は釣りだろ
なんでもっと冷ややかに笑えねえんだよw
268筋金入りのボクスター:2006/10/31(火) 00:51:32 ID:ycsSmib20
根の治療なんてやったら損でしょう。素人の意見ですな。
しかし麻抜より、感根治が安いのは何ででしょうね。
難易度が違うと思う。
269卵の名無しさん:2006/10/31(火) 02:19:40 ID:+DhkABZT0
>>267

部外者が信じたら困るだろが
もっと考えろ
270卵の名無しさん:2006/10/31(火) 07:47:11 ID:saD79bA70
おお〜 やばい奴大集合。 必死だな。

俺も勤務医時代>>259みたいなウハ栗 何ヵ所か勤務した。
 チェーン店なんか 勤務医ごとのノルマ表あるしな。
  インプラント失敗しないコツは、絶対 失敗しな 症例を選ぶことだ。
(つまり、自分で そういう症例をつくれ! たとえ健康な歯を抜いても!)
 ってな エグイやり方だ。
  毎日、仕事終わった後の反省会とか、朝会とかいって、歯の治療の
押し売り方法、叩きこまれたよ。 なつかしい。 俺は 今 自院では、やってない、やろうとも思わないけど
 だから粒栗なんだな。
271卵の名無しさん:2006/10/31(火) 09:13:36 ID:EQA5zM8Y0
チェーン店や、家賃高そうなところに開業しているのは
そんなところが多い。
地元にしっかり密着しているところの方が信用出来るな
272卵の名無しさん:2006/10/31(火) 09:23:18 ID:SDdF/OZj0
>>270

通報しますた

273卵の名無しさん:2006/10/31(火) 09:55:34 ID:YLoSDvSm0
韓国のことわざ

「女は三日殴らないと狐になる。」
「他人の牛が逃げ回るのは見ものだ。」
「他人の家の火事見物をしない君子はいない。」
「弟の死は肥やし。」
「梨の腐ったのは娘にやり、栗の腐ったのは嫁にやる。」
「母親を売って友達を買う。」
「営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る。」
「姑への腹立ち紛れに犬の腹をける。」
「あんな奴は生まずにカボチャでも生んでおけば、煮て食べられたものを。」
「人が自分にそむくなら、むしろ自分が先にそむいてやる。 」
「家と女房は手入れ次第。」
「野生のまくわ瓜は、最初に独り占めした物が持ち主だ。」
「らい病患者の鼻の穴に差し込まれたにんにくの種もほじくって食べる。」
「一緒に井戸を掘り、一人で飲む。」
「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる。」
「川に落ちた犬は、棒で叩け。」
「泣く子は餅を一つ余計もらえる。」
274卵の名無しさん:2006/10/31(火) 13:58:13 ID:rZUNE+3n0
>>253
投票見たけど、歯科医師会のことって
みんなあんまり問題にしてないんだ。
私は今の歯科の問題は全て歯科医師会が
諸悪の根源だと思うが。
考え方の違いか・・・。
275卵の名無しさん:2006/10/31(火) 20:15:51 ID:0TBH0MIu0
>>274
需給、点数、歯科医師会の3項目は相互に密接な関連があるので、
どれか1個選べというのは迷うふくぜつ。
でも会のみなさんエネルギッシュで感心しまつ。
276大阪:2006/10/31(火) 20:30:00 ID:w2/H4g7M0
アクセス規制?
277大阪:2006/10/31(火) 20:35:42 ID:w2/H4g7M0
おぉ、書けた。昨日は書けませんでした。
コテが出払っていて寂れてすみません。
でもサイトの「歯科医療大辞典」クリックしてみてください。
その中の「歯牙余論」もクリックしてみてください。
これらは、たった一ヶ月で構築されたものです。ひとつの投稿に皆が
意見を出し合っています。その合間にチャット会議・スカイプ会議
MLでの連絡。
会のメンバーがどんなエネルギーとスピードで動いているかを
想像していただけると幸いです。
278卵の名無しさん:2006/10/31(火) 21:17:40 ID:uJm7MAxK0
自称モデルや自称スチュワーデス、その他患者を自称する人物から
日本一大量の口コミ評判の投稿を受け、ネット上で大絶賛されている
医療法人社団和洸会の歯科医院、習志野台歯科(千葉県船橋市歯医者
北習志野歯医者飯山満町)園生歯科クリニック(千葉県千葉市歯医者稲毛区)
レイクサイド歯科(千葉県歯医者東金市)、に対する口コミ評判の投稿に
大量の不正行為が発覚しました。

習志野台歯科(千葉県船橋市北習志野歯医者飯山満町)に対する口コミ評判
http://www.bit-st.jp/favor/view.cgi?num=02692&code=MD_HS_0
http://www.google.com/search?q=cache:tia5d_n1QDMJ:www.bit-st.jp/favor/MD_HS/02692.htm+&hl=ja&lr=&strip=1
園生歯科クリニック(千葉県千葉市歯医者稲毛区)に対する口コミ評判
http://www.bit-st.jp/favor/view.cgi?num=00747&code=MD_HS_0
http://www.google.com/search?q=cache:0r12n3mVBnEJ:www.bit-st.jp/favor/MD_HS/00747.htm+&hl=ja&lr=&strip=1
レイクサイド歯科(千葉県東金市歯医者)に対する口コミ評判
http://www.bit-st.jp/favor/view.cgi?num=05575&code=MD_HS_0
http://www.google.com/search?q=cache:http://www.bit-st.jp/favor/view.cgi%3Fnum%3D07409%26code%3DMD_HS_0&hl=ja&lr=&rls=GGLD,GGLD:2004-30,GGLD:ja&strip=0
リンク先それぞれの「全ての記事」をクリック

何者かが患者になりすまして、和洸会の歯科医院
それぞれに「ニセの評判投稿」を行っている、というものです。
当スレは和洸会の歯科医院、及び和洸会系列の歯科医院に対して行われている
デンターネットやおすすめの歯医者さんなど、
歯科医院口コミサイトへの投稿や、掲示板への書き込みの内容について、
分析を加えたり検討したりすることにより、それらの真偽を語ります。
そしてインチキの投稿を行い、歯科治療に悩む患者を騙して
古谷充朗理事長が率いる医療法人社団和洸会を
儲けさせようとしている投稿者の正体を推理します。

関連スレ
【自作自演】歯医者が経営?デンターネット2【し放題
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1147848726/
279卵の名無しさん:2006/10/31(火) 21:27:49 ID:QMGZijis0
しかしほなこつ爆笑問題の大田光は頭ええなあー
280卵の名無しさん:2006/10/31(火) 22:52:58 ID:wo85W/SO0
太田が頭いいだってよw
281卵の名無しさん:2006/10/31(火) 23:12:26 ID:5a4P3UVc0
歯科医師過剰時代と医療分野の民間開放により将来的には大規模、フランチャイズ
化の流れがあると思われ、OMORI、やスマイルケアーなどの例を調べています。
歯科医の人件費を売り上げの20%以下に抑えれば、経営の効率化で割合おいしい
分野かなあと思われます。自費割合が増えれば、宣伝、料金の明瞭化などでペイ
しそうな感じがします。歯科医も自営業から搾取される側になるかもしれません。
実際はどうなんでしょうか。
282卵の名無しさん:2006/10/31(火) 23:53:25 ID:angpWizS0
>>275
だからこそ一点にしぼる必要があるのでは?
要するにどこから攻めるかでしょ。

オレは過剰問題に集約される気がするけど。
まぁ投票の行方を見守るよ。
283卵の名無しさん:2006/11/01(水) 08:05:05 ID:BJWipwMw0
医療業の場合、人件費20%以下では患者の望むまともな診療は出来ないでしょう。
経営としては理想的かもしれませんがね。

医療ではなく、サービス業としてみても人件費20%以下で、顧客満足度を得る
のは困難と思われます。
284卵の名無しさん:2006/11/01(水) 08:18:34 ID:fqtklMZJ0
>>283>顧客満足度

おまい コン猿業者だろ。
 大事な点が抜けてるよ
「コン猿業者に金を出し惜しみするような院長は 経営失敗します。」だろ。
285卵の名無しさん:2006/11/01(水) 09:27:05 ID:C2+i8d0J0
平成14年の歯科医業経営内容調査資料もモデル地区でも、収入4000-4500万円で、給与賃金が870万円
(20.6%)、申告所得額が980万円(23.1%)となっています。仮に歯科医の賃金を800万円(20%)以下
にできれば、技工代などの合理化で差引原価で100万円、専従者給与で330万円、歯科医給与により180万円
の計610万円のもうけになります(単純ですが)。さらに患者紹介を含めたフランチャイズでは
売り上げの30-50%をとるところもあり、これではワーキングプアーの道まっしぐらです。
勤務先もなく、開業する金もないと、こういう方法もとるところも増えるかも。
286卵の名無しさん:2006/11/01(水) 09:48:13 ID:BJWipwMw0
技工代の合理化???
技工士の前でそれが言えるのか?
技工問題から目を背ける歯科医師なんて、逝け!
287卵の名無しさん:2006/11/01(水) 09:48:56 ID:tIfrVzN50
俺の彼女かなり頭悪い。
Hしてるときに、おっぱいを揉もうとすると、なぜか必死で拒否されて、
乳首つまんだり、マムコやアナルに指入れるのはぜんぜんOKなのに
パイモミだけは全力で抵抗された。

あとでその理由を聞くと、どうも乳ガンに関する情報を本で読んだらしく、
「乳ガンは男性に揉まれながら発生する」と書いてあったから、だと。

男性にも、まれながら・・・だろ
288卵の名無しさん:2006/11/01(水) 10:00:15 ID:Dne7Vn9D0
技工も、鋳造補綴や修復物レベルであれば、
CADCAMが進化することによって機械操作が主体となり、
素人でも出来るようになるかもしれない。
289卵の名無しさん:2006/11/01(水) 12:03:04 ID:xZ/8zduk0
>>286
技工ってのは本来歯医者のやる仕事だろ。
時間や手間の短縮のために技工士にやらせているだけで、
術者自ら作ったほうが無駄がなく良いものができるに決まっている。
昔と違ってひとりあたりの患者が少なく時間的余裕があるこれからは
技工を外注に出すのはむしろ贅沢で怠慢だと思うぞ。
290卵の名無しさん:2006/11/01(水) 12:14:58 ID:fqtklMZJ0
技工士も衛生士の業務も もともと歯科医の仕事。
歯科医が不足して仕事量が増えたから分業体制に
した。 つまり歯科医不足時代の名残り。

 今は歯科医過剰時代に入って長いから、本来の歯科医の業務を衛生士や技工士から
取り戻すべきだ、、、という考えもあるな。
291卵の名無しさん:2006/11/01(水) 12:30:00 ID:bDzq2rfI0
衛生士の業務は、歯科医師の指示の元で業務範囲を拡大する方がよい。
歯科医療そのものを変化拡大させる方向に位置づける場合、
歯科衛生士の業務は拡大させねばならぬものだろう。

技工士は、業務が将来的に拡大するとは考えづらい。
その資格を定めていない先進国も多く、
個々人の技量があれば、それで良いのでは?
むしろ、歯科衛生士の付加的な資格にしても良いくらいだ。
292卵の名無しさん:2006/11/01(水) 12:52:35 ID:BJWipwMw0
そんなことより、歯科医を減らせ。
それが一番!
293orz:2006/11/01(水) 13:12:15 ID:tI1Kuv130
失礼を承知で言うが、291の書き込みの人はおそらく歯科医師ではないと思う

294卵の名無しさん:2006/11/01(水) 13:19:46 ID:ZjeQQh2Z0
ここでいう技工代の合理化とは大規模、フランチャイズ経営になれば、大型の自動鋳造機などの
機械化を進める事で、単価を下げることだ。ようするにあなたの近くにオリックス歯科--店といった
ものができ、テレビ、ちらしでばんばん宣伝し、自費治療半額、年中無休、きれいな診療所で開業され
ても大丈夫かということです。大型スーパによる小売店や大型店による薬局の壊滅のように、歯科医
の人件費が下がり、企業側からも利益のでるものであれば進出するでしょう。まずは病院経営か、かって
ダイエーが計画し、現在イオングループもモール出店に医療エリアを併設させているが、大きな収入源
医療への参入を虎視眈々とねらっているのが現状では。
295卵の名無しさん:2006/11/01(水) 13:29:04 ID:MOKP9D+a0
ちなみに、規制緩和によりタクシー業界が大騒ぎしているが
運賃は先進国平均よりむしろ高いほう。
だから、今までの接客態度の悪さ等のツケがまわってきたと
いうことで、あまり同情は感じない。
一方、日本の歯科は世界のトップ水準を誇りながら
(当院は何故か欧米を問わず外国人が多いため諸外国のレベルが分ります)
報酬は先進国平均の1/10。
あの福祉大国スウェーデンですら、低報酬を理由に保険から離脱した。
適正な報酬(10分2,000円を基準)を認めさせるか、
保険医離脱の二者択一しかないのではないでしょうか?
296卵の名無しさん:2006/11/01(水) 13:42:17 ID:vZYvibvO0
大資本経営歯科になると、先進国の3倍といわれる薬剤、医療機器代を
適正水準まで下げさせられる。歯科医は15万でも雇えるので今の点数でもペイできるだろう。
297卵の名無しさん:2006/11/01(水) 13:57:44 ID:BJWipwMw0
これ以上安い価格で、やれるもんならやって見ろ。
一時的に近隣歯科医院を潰すだけなら、資本のあるものが勝つが
その後競争相手がいなくなったら、たちまち価格を上げなければ
やっていけなくなる
298卵の名無しさん:2006/11/01(水) 15:00:05 ID:FaIYrzuO0
あくまでデーターの上だが、専従者給与と申告所得の合計(利益)が収入の30%以上を超え、材料費
、外注技工料、給与賃金などを圧縮すれば、さらに利益の上がる歯科は、産業としておいしいのでは。
保険では利は薄いが、補綴の保険外しで自費になれば、独自の商品を開発し、チェーン店以外の診療
できなくさせる、など参入が増えるのでは。
さらに問題なのは、いくら国際価格の1/10といったところに患者にすれば、もっと安い方がいいわけで、
チェーン店や大型店ができて小さな歯医者がつぶれても誰も同情しない、むしろ歓迎されるのでは。
個人として、集団として何をもって論理的に対抗できるか。治療の質が落ちるという論理はなしね。
299卵の名無しさん:2006/11/01(水) 15:27:17 ID:fiq5qvD80
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 童貞で何が悪い!!
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/


     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 童貞で何が悪い!!
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/


     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 童貞で何が悪い!!
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/


300卵の名無しさん:2006/11/01(水) 15:29:05 ID:MOKP9D+a0
政府や国民の理解が得られなければ、保険医辞退しかないでしょう。
あの福祉大国スウェーデンのように。
だけど、常識的な診療報酬にすべきだと言っているだけなんですが。
301卵の名無しさん:2006/11/01(水) 15:38:26 ID:aGKai8Tu0
みんなの歯科のバスワード11月1日から変更されたの?
入れないんだけど、まあいいか。
302卵の名無しさん:2006/11/01(水) 15:47:28 ID:aGKai8Tu0
報酬が1/10だとか、
歯科医師が15万で雇えるとか、
数字がでたらめっぽい、
1/10の部分も有るということですね、
嘘や誇張は良く無い。
開業歯科医師の平均収入は1000万を少し割るくらい、
専従者給料や特措法を考えれば、1500万位です、
開業のリスクも有るのでこれでは少ないと思いますが、
1/10だったら、平均収入が億超えますよ?
平均が2000万位になればストレスも少なく治療に専念出来ると思います、
現状は理想の1/2が現実ですね、
歯科医師需給問題が一番のネックです。
303卵の名無しさん:2006/11/01(水) 15:52:14 ID:XY2RPJdh0
審美歯科治療、インプラント治療の相談コーナーがあります。
お気軽にご相談ください。
304卵の名無しさん:2006/11/01(水) 15:52:19 ID:I6vhyWGy0
ちなみに飲食業では材料費30%、人件費30%の計60%だが、歯科の場合、差引原価(外注技工料含)
16.7%、給与賃金21.0%の計37.7%で非常に低い。そのかわりその他の経費が22.7%とずばぬけている。
この内訳は地代家賃、光熱費、交際費、図書費などで光熱費や家賃は飲食店の方が高く、交際費や図書費
などの本来利益からでる経費がここに計上されている。この数値から飲食業のひとが歯科医は苦しいと
同情するでしょうか。
305卵の名無しさん:2006/11/01(水) 15:59:22 ID:MOKP9D+a0
1/10というのは、正確な資料に基づいた数値で、
現に、民主党の桜井議員も6月の厚生労働委員会で
その旨、発言しています。
患者が望んでもいない基本検査やSRP、紙だしをしなければ
それなりの点数にならないっていうのがおかしいのです。
例えば、CR1本充填して6,000円(これでも先進国平均の1/2ですが)。
ただこれだけの請求。
3割負担で1,800円。
とてもすっきりしていいじゃないですか。
患者の負担もたいして変わらないと思いますよ。
306卵の名無しさん:2006/11/01(水) 16:08:42 ID:BJWipwMw0
うちは材料費20%、人件費35% 固定経費20% その他10%
利益率15%です。
全員衛生士ですが
307卵の名無しさん:2006/11/01(水) 16:27:00 ID:aGKai8Tu0
>患者が望んでもいない基本検査やSRP
良く分らないんだけど?
歯周治療のガイドラインをもう一度お読みになって下さい、お願いします、
検査やSRP等がどれだけ必要か再認識して頂けると議論しやすいのですが、
点数取る為にだけしてるというのは無しにしてくださいね。


308卵の名無しさん:2006/11/01(水) 16:58:01 ID:MOKP9D+a0
誤解がないように言っておきますが、なにも基本検査やSRP
を否定している訳ではありません。
しかし、みんながみんな歯周治療で来院している訳ではないでしょう?
他の治療を希望しても一連の基本治療をしないと
それなりの点数にならないことがおかしいと言っているのですよ。
309卵の名無しさん:2006/11/01(水) 17:15:49 ID:BJWipwMw0
ガイドラインはあくまで指針です。
療担規則ではありません。
それなのにガイドラインを根拠に返還させるのは違法なのでは?
ガイドラインを作った学会はあくまで歯周病に関しての専門医であって
補綴の学会ではないのですから。

望ましいかどうかは患者の権利と歯科医師の裁量権によって判断されるべき
であって、行政が介入すべき事ではありません。

そこをハッキリさせる必要があるのではないですか?
310卵の名無しさん:2006/11/01(水) 17:48:27 ID:lvv5ObHt0
何度もいうが、国民にとって先進国の1/10といっても、ふうんというだけで、絶対に値上げには賛成
しない。所得が年間1200万円しかありませんと言っても、そんなにもうかっているのかという反応しか
ありません。これだけ格差社会でありながら、医者、歯医者といった職業に固定した収入格差には強い
拒絶を示す。需要問題や点数について国民の理解してもらおうというのは難しいと思います。
311卵の名無しさん:2006/11/01(水) 17:56:24 ID:MOKP9D+a0
レセプトオンライン化になれば、全てがガラス張りになります。
真っ当な診療報酬にしなければ大変なことになります。
時間はあまり残されていませんよ。
312卵の名無しさん:2006/11/01(水) 18:18:50 ID:BJWipwMw0
開業歯科医の所得1200万円はサラリーマンの600万円程度に相当。
313卵の名無しさん:2006/11/01(水) 18:23:46 ID:S2DuVYWJ0
>>301
パスワードは毎月変わると書いてあったぞな。
というか会員じゃなきゃ会員用のコンテンツは
見れないのが普通では?
会員ならIDとパスの再発行があるよ。
公式サイトのメニューの下から2番目。
314卵の名無しさん:2006/11/01(水) 18:30:18 ID:aGKai8Tu0

1/10ってのが本当ですか?て言う事なんですがね、
なんかはぐらかしてるの?
総歯科医療費が1/10なのですか、
それとも収入合計が1/10なのかな、
一部分の保険診療が他国の保険診療の1/10なのですか?
日本内で比べたら医科の半分くらいの感じはするので、
1/2位では無いかなあと言ってるのですが、
正確な資料が有ると言う事ですので多分私が間違ってるのかなあ?


315卵の名無しさん:2006/11/01(水) 18:35:59 ID:aGKai8Tu0
>>311
そういうこと書くとサラリーマンから反発されますよ、
所得が1200万だったらかなり良い生活出来そう。
316卵の名無しさん:2006/11/01(水) 18:43:10 ID:MOKP9D+a0
例えば、抜髄から根充までが57,944円。スケーリング7,018円。
CR充填13,809円。再合着4,169円。抜歯27,990円。
麻酔でさえ3,211円。
これが主要6カ国の平均報酬です。
317卵の名無しさん:2006/11/01(水) 18:59:12 ID:BJWipwMw0
サラリーマンは福利厚生、退職金、厚生年金などを考慮すると、
一般的なレベルでは、倍の所得に換算できると言われています。

我々自営業では福利厚生はありません。もちろん有給休暇も一切無し
残業手当も無し、退職金も自分で積み立てなければなし、
法人にならなければ、スタッフの厚生年金は払うけど、自分だけは国民年金
家族が働いていると専従者給与もつけられない
318卵の名無しさん:2006/11/01(水) 19:03:45 ID:aGKai8Tu0
>315
どうもありがとうございます。
これは、保険点数で、付随する部分は全て無い訳ですね、
例えばと言う事なので、特に差が有る部分なのでしょうか?
また、保険治療が日本程行われてるのでしょうか?
一人当りの年間歯科医療費とか、総医療費の違いなんかも資料が有るんでしょうね、
そういえば、日本の公共事業と社会保障費との比がちょうど諸外国では反対になると言う事なので、歯科医療費が抑えられてるんでしょうね、
ただし、この部分だけで1/10だと力説しても全体が見え無いですね、
2兆円以上の歯科医療費はちょうど総医療費の1/10位なので、
その部分を倍増なんてできるのでしょうかね?
結局はちまちました点数の上下ではらはらするだけなのかなあ、
補綴を保険から外すのが一番妥当なのかもしれません。
319卵の名無しさん:2006/11/01(水) 19:07:22 ID:aGKai8Tu0
サラリーマンの年収600万だったら、
色々引かれて手取りで35万有るかどうかかもしれません、
大企業のエリートは分りません、縁がないもので。
320羨・・ ◆yisr8fdFCw :2006/11/01(水) 19:19:53 ID:F69Ke/s70
サラリーマンなんぞとよく比較するけど、歯科医師に限らず、

自営業はスタートが大きくマイナスだろ?

早い話、会社作ってやるわけじゃないし、サラリーマンはとりあえずスーツの2着もありゃ〜できるし、

サラリーマンで5000万も1億も借金してから勤め始めるやつはいねえよ。

サラリーマンと同じ給与を国が目指すんなら、診療所は国が支給するべき・・・。
321卵の名無しさん:2006/11/01(水) 19:20:09 ID:BJWipwMw0
まず第一に1200万円のソース希望。
こちらのデータでは平成16年度の歯科医師の所得分布をみると
33%が1000万円以下、27%が500万円以下となっていて
実に60%が1000万円以下なのです。

おまけに自宅ではない部分に、数千万円の借り入れもある。
それだけリスクを負っていて1000万円以下。

別の業種の人と話をした時に、事業主であれば最低で1,000万円なければ
とてもじゃないがやってられない、ってビックリしてました。
322卵の名無しさん:2006/11/01(水) 19:25:17 ID:BJWipwMw0
有給休暇が欲し〜!
323卵の名無しさん:2006/11/01(水) 19:42:26 ID:hpLy005L0
>321
申告所得からすればそうでしょうが、専従者給与やその他経費のうちの交際費
、図書費、旅費などを含めるともっといくと思います。減価償却も足されます。
当然、歯科医の所得は、サラリーマンと比較するよりは、自営業と比較すべき
ですが、自営業の格差はもっと大きい。平均の数値からすれば、例えば美容院
よりは多いと思います。もっとも欧米では歯科医と美容師が同じ収入という発想
は根本的にありませんが。
324卵の名無しさん:2006/11/01(水) 19:53:46 ID:hpLy005L0
さらに上記の数値が歯科医の悲惨さを訴える数値として引用されているが、うち
のおやじなんか80歳で一日7、8人、月で7,8万点で、おそらく所得としては
500万以下の層だが、この年齢でたいしたかせぎだ。健康であれば年金なんか
なくても結構いい商売だ。若くてこれでは悲惨さが、
325卵の名無しさん:2006/11/01(水) 20:55:19 ID:fzqy9e6T0
>>305

さんせー、大賛成

一通りすべて算定しないとまともな点数にとどかないのは、要するに点数設定が包括性と同じということ
一つ一つの処置の記述を厳密に問われる分だけ包括性より性質悪い


過去に知り合いに「包括性にするならいっそのこと初診1200点、再診800点にしてくれ、それでホテツも含めてすべての患者ニーズに対応してやる」と言ったことあるよw
官僚はとやかく言う部分が減ると仕事なくなるからできるだけ複雑なルールにしようとするけどなw
326W:2006/11/01(水) 21:04:06 ID:QYjyYXBG0
MOMOプロジェクトの出口の部分の議論、おおいに結構です。
結局、経常利益率が15〜20%としても、役員報酬や専従者給与の部分で
突っ込まれます。設備投資に就いても、「その為の減価償却」と言われて
しまいますし、特措法に事業税など持ち出しても来られます。
ですが、結局「個人事業主」なので、経常利益率5%でOKの「一般企業」
と同じ解釈で来られると、甚だ困ります。
また飲食店等と比べられても、「公共性」の点で違いが大き過ぎます。

次は、医科診療所が槍玉にあげられる事必定で、勤務医の逃散を防ぐ為に
開業のメリットを無くそうと、現在の利益率30〜40%をもっと下げようと
画策中だとか。

>サラリーマンで5000万も1億も借金してから勤め始めるやつはいねえよ。
これが全ての筈なんですが、分からないのか、分からない振りをしているのか?
当然後者でしょうが、、、
327W:2006/11/01(水) 21:07:28 ID:QYjyYXBG0
もう一つ、此処数年材料費率は減り、技工料金のダンピングも
著しいのに、一般管理費の比率が増えて居るというのが問題です。

詰まらんところで競争するからですかね?

矢張り最大の問題は?真の敵は?
328卵の名無しさん:2006/11/01(水) 21:43:37 ID:pGj0nr9H0
>318
一事が万事、このレベルです。明日にでも他の治療の報酬を
提示しましょうか?
しかし、先生方がこの事実を知らないとは思いませんでした。
「井の中の蛙、大海を知らず」なのでしょうか?
なお、皆保険制度をとっている国は日本だけだと思います。
ちなみに、あの福祉大国スウェーデンは低報酬を理由に
保険制度から離脱しています。
329卵の名無しさん:2006/11/01(水) 21:57:34 ID:hpLy005L0
議論が停滞してきましたので、話題提供でした。
ただこの運動が国民からすれば歯科医の既得権の維持のためと思われないか
心配です。一般国民からすれば歯科医はまだまだ金持ちと思われていますし、
ちょっと知識のあるひと(医科系)からみると、統計数値から判断されてしまいます。
診療報酬および需要問題を世間に問う前にもう少し理論武装が必要かもしれません。
330卵の名無しさん:2006/11/01(水) 22:41:38 ID:fzqy9e6T0
もう少しじゃなく、理論武装は大いに必要
それがすべてだと言っても過言ではない
331卵の名無しさん:2006/11/01(水) 22:53:51 ID:GBnuHfHQ0
>理論武装

学生運動でもすんのけー?
 ところで「資本論」はちゃんと読んどけなw
332卵の名無しさん:2006/11/01(水) 23:01:20 ID:fzqy9e6T0
理論武装=自己の主張・存在意義を認めさせる理屈

理論武装は、どんな生き方してても必要

リーマンはこれを経営者から与えて貰ってる、自営は自分で編み出さねばならない
333卵の名無しさん:2006/11/01(水) 23:13:48 ID:hpLy005L0
理論武装とはちょっと言い過ぎでした。
需要問題、診療報酬の改善を唱えるなら、せめて「医療崩壊」なみの
説得力のある論を展開しないとマスコミ、政府などの話題にもなるないと
思います。
334卵の名無しさん:2006/11/01(水) 23:45:02 ID:fzqy9e6T0
ト●タやオリ●クスの理論武装なんかすごいよ
どんなとんでもない理屈も合法化するような勢いだ

こんなやつらと戦わないといけないんだから大変だ
335卵の名無しさん:2006/11/02(木) 01:35:16 ID:3Eq94ImH0
歯科助手に違法行為させてる歯医者さん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5333649
336卵の名無しさん:2006/11/02(木) 01:37:13 ID:WmguLRh90
理論も大事だけど、裏付けるデータの信頼性も重要。
また同時にそれを支持する有力者(議員や学者)も必要。
337卵の名無しさん:2006/11/02(木) 03:46:13 ID:Os0IaZF10
歯科医師会でも会員のデータ集めるのに四苦八苦してるのに、
信頼の有るデーターなどどうやって集めるの、
せいぜい10件以下しかデーターないのとちがう?
338卵の名無しさん:2006/11/02(木) 07:25:37 ID:WmguLRh90
厚労省の膨大なデータから抽出するのも結構大変だよ。
あちらの調査データだから、あっちは文句付けられない。
あとは学会のデータ。これも自分で探すしかない。

歯科医師会のデータなんて信頼性なしだよ。
339大阪:2006/11/02(木) 07:42:46 ID:2mcGil580
空調もろくにコントロールされていない寂れたネカフェで寒さのあまり
6:30に目が覚めてしまいました。
その「理論」を構築するための既成のデータを少しでも集めようと
昨夜高速を走り続けてここにいます。歳なのでキツイっす。体が節々痛いです。
今日一日休診にしたので、出来るだけ漁ります。
今は少しでも信頼がおけるデータを元に進めなければなりません。
今、サイト構築にエネルギーを注いでいる目的のひとつは、歯科医療従事者や患者に
見てもらうため・参加してもらうため・情報を発信するため・ひとりでも多くのひとと議論するためです。
もし賛同を得られる医院が1000軒参加していただければアンケート調査を元に
1000件の歯科医院のデータ、それぞれが100人の患者の意見を届けていただければ
一万人の患者データが常に収集できます。
それは同時に百件の医院と一万人の患者に会から情報を発信できることを意味します。
だから36氏が繰り返しおっしゃるように「数」が必要なのです。
数は力です。
340大阪:2006/11/02(木) 07:55:05 ID:2mcGil580
そして何より大切なのは歯科医療改革を患者と共に行うことです。
すでに永きに渡って活動を続けてこられて成果も手にしている
がん医療改革のムーヴメントを進めている団体のかたに言われました。
「患者と共に動いてください、それは本当に強いです。」
患者=納税者=有権者=消費者。
相手が誰であろうと「国民」の意向を無視することはできません。
このネットワークに可能性があり力を持つことができるとしたら
既存の組織より圧倒的に有利なのは、その一点につきると断言していいでしょう。
相変わらずのDreamer大阪でした。
p.s.ドリーマーも楽じゃないよ。
341卵の名無しさん:2006/11/02(木) 08:25:06 ID:dPyiFCNa0
きみはドリーマーではない。オナニーマンだ
342卵の名無しさん:2006/11/02(木) 08:56:58 ID:WmguLRh90
>>341
そう言う君は、何もしない屑以下だねw
343卵の名無しさん:2006/11/02(木) 11:37:57 ID:lPYeHhiL0
医歯薬看護板で



◆◆◆歯科紙出し対策委員会◆◆◆

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1162433913/l50
344卵の名無しさん:2006/11/02(木) 15:33:33 ID:GNfELm0y0
この国は何か問題がなければ変わらない。いじめ、飲酒運転もそうだ。
医療分野でも産婦人科や未承認抗がん剤がそうだ。歯科でも口蓋裂の母親が自殺
したことを契機に保険導入がなされた。一方、校長が自殺しようが、タクシー
運転手の悲惨の状況があっても当事者の問題には冷淡である。
果たして歯科の現状で患者からして大きな問題があるのか。アメリカの貧困層の
子供の口腔内の悲惨な状況についても記事があったが、同様な社会問題があるのか。
当事者の問題を社会、患者に理解させるのは厳しい。歯科医、技工士が何人自殺しても
同情は少なく、歯科医すべてが保険医を脱退して、貧困層が治療受けられないような
状況になって初めて問題化するのでは。
345卵の名無しさん:2006/11/02(木) 15:53:15 ID:19Yn3JvI0
歯科のタイムスタディでは、C群に属すると厚労省も認めている。
ところが、
a群(3,000円以下)
b群(3,000円〜9,000円)
C群(9,000円〜18,000円)
d群(18,000以上)
となっていて、調査した全項目の70%が実はa群とb群に属していた。
また技工材料料を除く技術料のみでは、c群とd群に属していた項目が
a群、b群にそれぞれ評価が低下した。

歯科はC群に属すると認めておきながら、実際はa,bなのだから
適正な報酬に改めさせるか、それがかなわないならば保険医総辞退しかないでしょう。
レセプトオンライン化は決定済みです。
時間はありません。


346卵の名無しさん:2006/11/02(木) 18:28:04 ID:EUdmRgxl0
しかし医科ってか医師ってか病院?
歯科医に比べると随分景気ええなあー、入試で頑張ったからだろうよ
347卵の名無しさん:2006/11/02(木) 23:20:24 ID:WmguLRh90
地方単科医科大を蹴って、宮廷歯学部に入ったこと、後悔してマツ・・・
348卵の名無しさん:2006/11/03(金) 07:55:22 ID:WmWeNVm30

AB日程時代の方でっか?

 あの頃は まだ歯学部に希望ありましたな。

一期校二期校の頃の方なら 歯医者バブル景気行きバスに乗れたので
十分いい思いをされたのでは?
349卵の名無しさん:2006/11/03(金) 10:01:59 ID:yQ4eq/Ww0
AB日程です。
全然バブリーな思いはできません・・・orz
350グズ:2006/11/03(金) 10:44:43 ID:rN2bml7b0
Momoプロジェクトで走り回ってる大阪先生、風邪引くなよ。
351筋金入りのボクスター:2006/11/04(土) 14:23:12 ID:CoRMr/2o0
昨日バイクのシングルシートカウルのネジが無くなってたんで、
近所の自転車屋さんで止めてもらった。
長さや太さのちょうどよいネジを探してもらい、値段を聞くと
「100円です。」だって。
こんなところに仲間がいたんだとちょっと感動した。
352卵の名無しさん:2006/11/04(土) 14:27:12 ID:sVv/ed8L0
医師不足報道のまえにデンテイストはたじたじ
35336 ◆zdSz24mXnI :2006/11/04(土) 16:59:36 ID:ltozClzz0
公式サイトが新しくなりました。

http://www.minnanoshika.net/

それと「みんなの投票所」もご好評につき項目を2つ追加致しました。
一番多い投票はもうすぐ100になります。
数が多いほど参考にする人も多くなりますので、みなさんご協力
よろしくお願い致します。
354卵の名無しさん:2006/11/04(土) 18:08:49 ID:w70f/tX/0
>>351
初診なのに100円とは歯医者より安いなw
355卵の名無しさん:2006/11/05(日) 18:26:39 ID:qtGntUZMP
↓すごいw滅茶苦茶な解釈だw

4 :名無しさん@おだいじに :2006/08/02(水) 02:20:36 ID:Py7q8PGu
VSもなにも、看護師の資格があれば歯科衛生士の業務ができるのだが…
逆に歯科衛生士の資格で看護師業務はできないが。

6 :名無しさん@おだいじに :sage :2006/08/04(金) 12:45:00 ID:???
>>4  …。法律ちゃんとわかってます?
たとえば看護師が歯石取ったら違法だし。

8 :名無しさん@おだいじに :sage :2006/08/10(木) 19:26:55 ID:???
>6可能だよ。診療補助業務の範疇だよ。

17 :名無しさん@おだいじに :sage :2006/11/05(日) 17:56:28 ID:???
看護師の資格があれば、歯科衛生士の行う範囲の業務は可能。
歯科衛生士の業務内容は
「歯科医師の指導の下に、歯石除去や歯科保健指導など」とされているが、
法的には「歯科衛生士法」に基づいている。
この一文に「保健師助産師看護師法 第三十一条第一項 及び第三十二条 の規定にかかわらず、
      歯科診療の補助をなすことを業とすることができる。 」
と、あるが、この保健師助産師看護師法 第三十一条第一項 及び第三十二条 の規定とは、
     「 看護師でない者は、第五条に規定する業をしてはならない。
       ただし、医師法又は歯科医師法の規定に基づいて行う場合は限りでない 」とある。
つまり、看護師以外が看護業務についてはいけない「業務独占」について記した項である。
歯科衛生士は「業務独占である、看護業務」中の「歯科衛生業務」については行う事ができる資格であり、
よって、看護師はの行う看護業務に「歯科衛生分野」も含まれている事が示唆されている。
実際に。歯科大学では、多くの看護師が業務に当たっているが、
業務内容に歯科衛生士の行う業務も行われている。
ただし、コストパフォーマンス的に、歯科衛生士ですむ範囲の事であれば、
衛生士に任せるほうが人件費的に得なので、あえてその分野に多くの看護師は配置されていない。
ただし、口腔外科部門では、圧倒的に看護師が多く従事している。
356卵の名無しさん:2006/11/05(日) 19:21:46 ID:dwWfLrcs0
              ___r=y=ー=冖-ィrt=、
          /___f〆::::::::::::::::::::::::::::::Yごソ\
         /__f〆:::::::::::::::::_y=ー¬冖¬―-\       /
         / .{f7::::::::: イ厂  ;′         `\    / /
        /__{f|:::::/  l l  |      ヽ  ',  ヽ  / /
.       /〈匚/イト\   | |  |       ',  i  ヽ∨ /   / //
      /   ̄7 |l|___}〉 ‖|   | {      |   |     ∨ /  ../ ̄ ̄ ̄ ̄\
.     /   //  |:| ̄  | || l   | | ト      | ‖u ;    ', Y /.::/
    /   , / l  |:|    l┼ヽ\ ||| \  |ハ / | | |: l::.::.::./  地 ほ  こ
  /   |:| |  |:|',   |ヽー=≧x、ヽ ゙, //_」./l  | ||:リ:.: /   獄 ん  れ
/     |:| |  |:| ヽ  |U 弋_リノヾ'ー |/ィ,T7/ /j / /::.::/    よ と  か
       |:| |  |:|  ト  ヽ   ̄      ゝ' /´ |::::/::イ::.:. \   : う  ら
    /   |    | \ \ u          / /::.::.::.::.:/_<_  : の  が
 \/    ∧    |\   ̄   ___,. ' /´::.::.::.::.::.::.<二 _/.  
___ \   / ∧    トU \      ̄` イ   |::.::.::.< ̄ ̄ ̄, -'\. 
::.::.::.::\\/ /.::.ヘ   ∨>=>  _ ∠::.::.:|  |::.::.::.::.::.>   ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
::.::.::.::.::.::.` <´\ヘ.  ∨::/∧:ト\く___|  | ̄ ̄ー―::.::.::.::.:ー- ::.::.::.::.
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\ ゙ヘ  ∨/ |:|:::://::.::.::.::.:|  ∧__ー<  ̄ ̄ ̄`` ̄
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ ヽ  V  |:|::〈〈::.::.::.::.::.| / \::.::.::\ \
357黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/05(日) 19:43:48 ID:36CsPeJh0
>看護師の資格があれば、歯科衛生士の行う範囲の業務は可能
実際可能だけど、
実地指導の加算点数などは衛生士のみに点数が有るので無駄ですね、
代診の歯科医師でも当然加算点数取れないし、
わずか+80点ですけど。
358卵の名無しさん:2006/11/05(日) 19:44:13 ID:6X9+eRT30
アナル舐めよかったー
359卵の名無しさん:2006/11/06(月) 00:05:02 ID:pRfES7n60
元歯医者が他人のアナル舐めて借金返す時代がくるかも。
360卵の名無しさん:2006/11/06(月) 02:33:08 ID:Xd6NkyIv0
361卵の名無しさん:2006/11/06(月) 08:44:21 ID:gQ6GK5xT0
口腔外科に看護師はいるが、実地指導やブラッシングを実際に行っているのは
見たこと無い。
っていうか看護師は「それは私たちの仕事じゃありません!」って拒否される
362卵の名無しさん:2006/11/06(月) 23:06:03 ID:s/CdEou40
363卵の名無しさん:2006/11/06(月) 23:35:48 ID:gmn7cILG0
age
364卵の名無しさん:2006/11/07(火) 04:29:07 ID:NL9ksgHi0
365卵の名無しさん:2006/11/07(火) 06:51:26 ID:z/gMIS5D0
最近 テレビみると医師不足の番組よくやっててさ。すごいね〜

 医師不足のため診療科廃止、すると 近場の病院に患者殺到、医師が過労、
勤務環境悪化のため逃散。 さらに地方自治体みずから医師スカウト。
 新卒医師の引き抜き合戦。新卒看護師も 不足のためスカウト合戦。

 歯科医師なんて 未だ過剰生産中。歯科医師会の御偉方は、まだまだ潜在的な
歯科需要と掘り起こせばいける なんていってるし 私立歯科大入学定員削減反対の
オバチャンを参議院選に出馬させようとしてるし。


 もう マジでダメかもしれんね 歯科医。
366卵の名無しさん:2006/11/07(火) 07:42:48 ID:YzwszihI0
歯科医師は、私立歯科大学の経営のためだけに存在する。
歯科医院がどうなろうとも、患者がどうなろうとも、一切関係ない。
歯科大学があと10年くらい経営出来れば良いと言う短観しか無い。

バカ丸出しでつ・・・
367卵の名無しさん:2006/11/07(火) 08:11:00 ID:wblt3mIp0
そういえば 歯科医院院長が経営不振で自殺したって話は よく聞くけど。

私立歯科大経営者、理事が自殺したって話は全然聞かないな。
 よっぽど甘い世界なんだろうな。
   だから大金つかって政治家だしても大丈夫なんだ。
 と思ったら その金の出所、俺らの歯科医師会の会費なんだな。
  自分の懐いためずに、自分の利益になるように大金を自由につかえる。

これじゃ 経営失敗しないほうが おかしいよな。
 私立歯科大経営者 三日やったら やめられない ってか。
368卵の名無しさん:2006/11/07(火) 08:54:52 ID:YzwszihI0
だから、パチンコ経営者も歯科大学を二つも経営している。
369卵の名無しさん:2006/11/07(火) 10:41:58 ID:mB2ZGMq30
土建屋もいるでよ。
マンション・アパートを建てさせる為に療とか作らない。
370卵の名無しさん:2006/11/07(火) 10:55:32 ID:gAQAwdHfO
医療費の問題について一番わかりやすいのは看護師の配置基準についてでしょう。
たとえばアメリカでは患者1名に対して看護師2名の配置基準ですが、日本では患者10名に対して看護師が1名しかつけません。
つまり日本の看護師はアメリカの10ー20倍の労働量を強いられ、医療ミスのリスクも避けられない現状です。
これに対し公共費はアメリカの2−3倍の税金が使われていたり。
日本人の意識が健康に向き、これらの問題に疑問を持ってもらえることをん願うばかりです。
371卵の名無しさん:2006/11/07(火) 10:55:59 ID:YzwszihI0
土建屋の歯科大ってどこ?
372卵の名無しさん:2006/11/07(火) 10:59:04 ID:Az6AgNBt0
大体が、医学部の教授の年俸が一千万いかないって、どうなっているんだこの国は。
373卵の名無しさん:2006/11/07(火) 11:18:58 ID:YzwszihI0
日本の現状で、医療ミスがこの程度で済んでいること自体、日本人の勤勉さというか
バカ正直さというか、国民はそれを分かっていない。
アメリカの教授が先日、日本に来たが現状を話すと、
一言「クレイジー!」
医療ミスの状況を話すと(もちろん報告されない隠れたモノもあることも説明すると)
「ミラクル!」
アメリカじゃ絶対にあり得ないそうだ。
374黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/07(火) 12:13:57 ID:LevDknTv0
日本は医療人も患者も善良な人がほとんどなんです、
それなのに、
善良な医療人を報酬削減していじめて、
善良な患者を負担増していじめて、
いじめの制度を毎回作る官僚は自分の小賢さに自己満足しているのでしょう、
生かさず殺さず、微妙な味加減が得意なのでしょう、
主権は国民が持っています、
官僚が作った不味いレトルト料理に不満な国民が増えてるはずです、
充実した社会保障は、美しい国、を作った国民へのご褒美のはずです、
ご褒美のおいしい料理はいつまで待たされるのでしょうか?
早く食べたいよ!

375卵の名無しさん:2006/11/07(火) 17:00:39 ID:wblt3mIp0
マジで 石井みどりオバチャンが参議院議選当選して、

 厚生労働省と文部科学省の打ち出した、歯科医師削減策を握りつぶせば
 開業歯科医、皆殺しだな。

  絶対に 次の選挙は歯科医師会に協力してはダメだ。。
376卵の名無しさん:2006/11/07(火) 18:23:26 ID:/04lSPbW0
みどりちゃんを公の場に引っ張り出して大学定員削減とこくしの難化に賛成か
否かをはっきり問いただしたい。・・・ってもう分かってるか。
 この人歯科医師削減反対の歯科大学の味方だよね。みんな知ってるよね。
この人を歯科医師会が押しているというのなら、削減しようとしているという
言葉は(歯科医師会はいちおうそう言っている)全くのマヤカシということになる。

そんなことはみんな知ってるか・・・・じゃ歯科医師会辞めたら?みんな。
地域歯科医師会はともかく日本歯科医師会はみんな脱退したらどうなの?
377卵の名無しさん:2006/11/07(火) 18:27:18 ID:/04lSPbW0
しがらみがあってみんな辞められないんでしょ?まあそれも結構。
そんなあなたが歯科医師増産の一翼を担っているってことだよね。
若い先生はもうそんなこと分かってるから歯科医師会に入らないよね。

内部の腐敗を放置して役人の悪口、保険者の悪口が社会に通用するのかね。
まずは身内の金満・金権体質・日本歯科医師会・石井みどりとさようなら
することが初めの一歩じゃなかろうか。
378卵の名無しさん:2006/11/07(火) 18:50:53 ID:YzwszihI0
無関係とは言わないが、石井みどりは歯科医師連盟ですね。
歯科医師会に入っているけれども、歯科医師連盟には入っていない。
歯科医師会で情報を入手しております。厚労省と文科省に対して定員削減
をするよう働きかける準備をしております。
379卵の名無しさん:2006/11/07(火) 19:19:24 ID:/04lSPbW0
じゃあ日本歯科医師会はみどりさんにたいしてどういう態度なんだ。
そこんところをはっきりしてもらいたいね。
380卵の名無しさん:2006/11/07(火) 19:23:30 ID:jU67JciM0
正直、幻聴の原因に歯科と耳鼻科が関係してる気がしてならない
381卵の名無しさん:2006/11/07(火) 21:44:19 ID:L0r5C2kk0
歯科医師会?
今時 W
382卵の名無しさん:2006/11/08(水) 01:55:12 ID:zCjoDLJt0
飯塚哲夫先生が議員になってくれたらなあ。。。
なってくれるはずもないけど
383卵の名無しさん:2006/11/08(水) 19:15:14 ID:uiY9Rm1t0
>>382
むかーしだけど、展望の書面ではっきり政治家には
ならないって言ってたね。
政治家になると臨床ができないとか、そんな理由だったような。
384卵の名無しさん:2006/11/08(水) 20:46:06 ID:0odcD5QF0
歯科医師会は、歯科大学と運命共同体と認識している執行部こそ退陣させないとだめだ。
手始めに、石井おばちゃん落選、会長直接選挙を推進させよう。
385卵の名無しさん:2006/11/08(水) 21:07:38 ID:X5UJQfOz0
>>347

やはり宮廷の名前に惹かれてしまったんですか?
386卵の名無しさん:2006/11/08(水) 22:03:27 ID:RLDp+Eta0
歯科医師の見るに耐えないレベル低下は、ひとえに医科教育をおろそかにしてきた歯学部の教育にこそある。
今後は無駄な実技実習の時間を大幅に削り、その時間を医科教育に当てるべきである。
そのためには医学部に土下座してでも靴を舐めてでもお願いしたいと思う。
医学部歯学科に全部してしまうのが理想。
387筋金入りのボクスター:2006/11/09(木) 00:31:50 ID:JuZ5L0Kj0
歯科医師のレベルは上がっているだろ、どう考えても。
でも治療に対する思いは減っているよね?

それは日本では歯一本の価値がとんでもなく低いから。
そういうこと。

388卵の名無しさん:2006/11/09(木) 00:43:39 ID:7HvnQ4Zm0
ボクスターって何?
僕スター?
389ぽろ:2006/11/09(木) 00:54:11 ID:FBILygiAO
皆さんはじめましてm(__)mどこで聞いたらいいのかわからなくて、スレ違い覚悟で皆さんの助言をほしいです。
実は自分二週間前から家から車で十分の歯医者にかかってます。
知り合いの紹介なんですが、そこの歯医者は一人で診断してるんですね。何から何まで一人。で知り合いは親身で熱血的な先生だと聞いて、伺ったのです。
390ぽろ:2006/11/09(木) 01:03:23 ID:FBILygiAO
長文失礼。
で、自分が行き実際あってみるとまぁ確かにそんな雰囲気の先生でした。
そしてその日は虫歯の治療なんで、初日は歯に詰め物?(白いコーティング)だけされて、レントゲンとコンピュータ診断?されて終わりました
で診断代が、4800円ときいてびっくりしました。
そして一週間後、銀歯入れにいくつもりが先生が一ヵ月にしようということになり、
歯石だけ掃除してもらったんですが、3700円でした。
いくら何でも高くないですか?二日で約一万です。おまけにまだ虫歯も治ってない。皆さん意見お願いします。困ってます
391卵の名無しさん:2006/11/09(木) 01:13:00 ID:bS2CPEEV0
↑ 釣りでしょ。
392卵の名無しさん:2006/11/09(木) 01:16:48 ID:OXDyuVHc0
ぼろだかなんだか知らんが、され!!
ここは相談所ではない。
393卵の名無しさん:2006/11/09(木) 01:20:25 ID:Wm1WpFuZ0
ここの住人はなんでスルーできないかねぇ
394ぽろ:2006/11/09(木) 01:20:34 ID:FBILygiAO
ほんとのことです。どこで聞けばいいか教えてくれないでしょうか?歯医者の意見を聞きたいんですm(__)m
395卵の名無しさん:2006/11/09(木) 01:26:24 ID:s2sejEab0
>>394
明細領収書もらっただろ?
それで納得がいかなければカルテ開示を請求すればいい。
396卵の名無しさん:2006/11/09(木) 01:27:08 ID:Wm1WpFuZ0
まぁコメントすると安いくらいだけどな
397卵の名無しさん:2006/11/09(木) 01:30:04 ID:bS2CPEEV0
本年の10月1日から、詳細の分かる領収書を発行するように義務化されていますので、大まかな部分、何にどれだけの診療報酬が与えられているかは類推出来るようになっています。
とはいえ、素人さんには分かりにくいと思いますので、診療報酬や一部負担金のことで疑問があれば、最寄りの都道府県の社会保険事務局へ問い合わせてください。
できれば、歯科医師会には聞かない方が良いです。
それでも納得がいかない場合には、厚生労働省保険局医療課医療指導監査室 電話03-3595-2578
に電話で相談してもOKです。
親身で熱血的な医療指導監査官が相談に乗ってくれると思います。
398卵の名無しさん:2006/11/09(木) 01:32:53 ID:s2sejEab0
社会保険事務所相談窓口一覧
http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/index.htm
399卵の名無しさん:2006/11/09(木) 01:35:46 ID:Wm1WpFuZ0
今は虫歯の相談料だけで1-2万なんて普通

医者の場合 セカンドオピニオンなら最低5万

タダで治療方針とか聞けると思ってんだな そういう時代は終わったんですよ
400ぽろ:2006/11/09(木) 01:37:42 ID:FBILygiAO
>>397>>398さん本当にどうもありがとうございますm(__)m
素人には不安で何もわからずしょうがないんです。
あなた方みたいな親切な人もいて嬉しいですm(__)m
もうここに来ません。失礼しました。
401卵の名無しさん:2006/11/09(木) 01:43:59 ID:gq9oIgDw0
携帯とPCで釣りも毎日大変だね。
もっと他に労力使えよ。馬鹿者。
402卵の名無しさん:2006/11/09(木) 01:55:24 ID:Wm1WpFuZ0
全部俺の自作自演
403卵の名無しさん:2006/11/09(木) 03:06:47 ID:euXc6P++0
三割負担で>>390くらいの負担金が当たり前になるといいなあ。
つーかそうでなければ保険だけでは食っていけないよ。
404卵の名無しさん:2006/11/09(木) 07:48:04 ID:zaXLosTc0
審美でもやったら?インプラントよりずっといい。
若い子より30後半から40代の綺麗なおばさんが
狙い目。前歯、小臼歯10本〜20本。
405卵の名無しさん:2006/11/09(木) 08:58:13 ID:zaXLosTc0
審美、インプラント、バルブラスト
406卵の名無しさん:2006/11/09(木) 09:54:55 ID:zaXLosTc0
受付兼助手は私の愛人。美人じゃないが色気があるし患者あしらいも上手い。
一緒に患者に慈悲をすすめるのを手伝ってくれる。
クレーム処理も口裏を合わせてくれる、良きスタッフだ。
407卵の名無しさん:2006/11/09(木) 16:25:44 ID:E34ZGVea0
>ぽろ
1万円で高いと考えるあなたの価値観を疑います。
他人の体の病気を治すのに、その責任と技術と経験がその程度とお考えなんですものね
歯の大切さを分かっていないし、健康の大切さとその価値を分かってない。

しかも虫歯はその原因のほとんどが日頃の生活習慣である。
歯の掃除をして、原因を除去してから治療するのが本来の医療であり
原因を追及せずに、治療だけ行うのなら、そこら辺のコンビニ歯科で治せば良い。
アルバイトの若い先生にやってもらうので十分事足りるわな。

ごめんな、酷いこと書いたかもしれないけど、そういう患者、国民が
今の日本の医療をダメにしているんだよ。
408卵の名無しさん:2006/11/09(木) 16:55:48 ID:H4D3VufG0
いやだから自作自演の釣りだから
名前もぼろだし、歯もぼろで十分ってことじゃまいか。
409東京歯学生2年某:2006/11/09(木) 18:06:21 ID:qXJOrY7d0
日本の病院にはなんで「歯科」のあるとこ少ないの?
また保健所にはなんで常勤歯科医師が居ないの?
410卵の名無しさん:2006/11/09(木) 18:10:28 ID:H4D3VufG0
不採算だから
411羨・・ ◆yisr8fdFCw :2006/11/09(木) 18:18:04 ID:XECa2aKJ0
場所取るし、機械も結構たくさんいるし、投資のわりには

  水揚げが悪いからでつ!

同じスペースあれば、病室にするほうが何倍も病院は儲かるからですよ・・・。
412卵の名無しさん:2006/11/09(木) 18:58:54 ID:euXc6P++0
>>407
不正請求を正当化するのかよ。
歯医者の意識がそんなレベルだからいつまでたっても
まともな保険点数がもらえないんだろうが。

恥を知れ恥を。
413卵の名無しさん:2006/11/09(木) 19:04:44 ID:cPMIFsPO0
どう考えても、病院や診療所をする上で歯科は採算が悪い。
414大阪:2006/11/09(木) 20:27:17 ID:mzPA4aIg0
九州厚生年金病院、社会保険庁小倉記念病院は「歯科」を
「採算が取れない」と閉鎖したそうですね。
国はこの「採算がとれない」状況をどう考えているのでしょうね。
415卵の名無しさん:2006/11/09(木) 20:43:07 ID:OXDyuVHc0
大体採算がとれないという理由で公的歯科医院を閉鎖していいのでしょうか。
社会における役割を放棄しているわけですよね。
その上で不採算部門を民間に丸投げするなんてあきれて物も言えん。
大阪さんあなた九歯?
416卵の名無しさん:2006/11/09(木) 20:48:21 ID:EgIMAnwJ0
いまの世の中、市場原理主義がはびこりすぎでさーなー、食品、医療
、工場は言うに及ばず。
かあーっせちがれえ。
417大阪:2006/11/09(木) 20:57:54 ID:mzPA4aIg0
>>415
違いますw。
何年か前の歯科評論のコラムに記載されていました。
418卵の名無しさん:2006/11/09(木) 21:36:47 ID:jze8GKvJ0
国際平均の1/10の診療報酬で、採算とれって言う方が
無理だろ。
病院は昔から明細領収書を発行しているし。
419卵の名無しさん:2006/11/09(木) 21:38:57 ID:ddfVMKcQ0
米で民主が勝ってラムズフェルドが首になった。
宗主国が変われば日本も変わるだろう。
さようならネオコン。
でも病人小沢じゃ無理か(つД;)
420卵の名無しさん:2006/11/09(木) 22:08:17 ID:euXc6P++0
民間にできることは民間で。
民間にはできないことを公で。

この考え方に基づけば、赤字にもかかわらず
保険医療をやる開業医にすべての責任がある。
421番・・ ◆2qkTXIKnIs :2006/11/10(金) 00:39:36 ID:hn9sJQ7S0
本家に在ったんだけど

【カリスマ女医】佐藤芹香 【ニセ医者疑惑】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162763108/ から

49 :卵の名無しさん :2006/11/08(水) 03:32:40 ID:/H14azb00
先端遺伝子技術を応用した体質診断導入セミナー開催
http://www.jddock.net/topics/OGC.pdf

随分と香ばしい演者ですのう。このままセミナー成り立つのか?
422ゴジラ:2006/11/10(金) 02:23:26 ID:Y4eppmgU0
 セーフティネットは、全て「公」でやるべき。
採算とか自由競争したら、セーフティーネットは維持できない。

 極論かもしれないけど、医師、歯科医師は公務員化したって良いと思う。
そうすると、医療費も一定額以上は増やさないように出来るし、過剰診療も抑制できる。
予算から歯科医師数を決めれば、需給問題も解決する。
まあ、逆に過小診療が問題となるかもしれないけどね。それは別に対策をする。
 夜間や休日診療は割り増し賃金を払うし、地域で担当して限定的に行う。
そうすれば過重労働にならずに良質でミスの少ない医療が実現できるはず。
医療従事者の生活も安定する。
特別豊かでなくても、専門家として標準的であれば良い。

 そもそも病める人を診る人間は精神が安定しているべきであり、
生活の不安などを抱えている人間に診てもらいたい患者さんっているの?

 医療はお金のためにやるべきではない。仕事のやりがい、地域の健康に寄与できる
喜びを求められる人がやるべき事だと思うけど、みんなどう?
423ゴジラ:2006/11/10(金) 02:28:37 ID:Y4eppmgU0
連投失礼

 報酬を一律にするとそれはそれで、歯科医師の質の問題が出てくる。
年功序列もある程度は必要だが、それだけではダメ。
例えば講習会などを受講し、ある種の試験をパスすればその分野の治療が認められ
その分報酬が加算されるとか、学会の認定医をとればその分加算するとか
 現段階での認定医制度には問題があるかもしれないが、そのあたりを改良する余地は
いくらでもあるし、その可能性は広がると思う。
424ゴジラ:2006/11/10(金) 02:40:09 ID:Y4eppmgU0
本来医療は、患者と医療従事者の間で決められるべきであるが、
現在の制度は、国や保険者が制度を決めて、それに患者や医療従事者が従うようになっていて
主役と脇役が逆転してしまっていることに問題がある。

 私の考えのポイントは

1,行政はお金を出すことに限定
 ※国は大枠での予算や定数などの制度を決めるが、各論には関わらない。

2,医療費は全て税金で
 ※今の医療費は患者の保険料、一部負担金、保険者、税金が投入されているが
 患者、保険者からは全て税金として徴収する。どのような税金(間接税とか直接税とか)
 にすべきかは国会で検討してください。

3,歯科医師の質は学会が担保する
 ※個別の歯科医師の管理は認定する学会などが定期的に審査を行う。

4,国民(患者)は望む治療や要望、苦情を学会に対して言う。
 ※国民の声をしっかり反映させるべきであり、またその反映には
 しっかりした学術的背景が必要。

とりあえず個々まで考えていますが、どなたか追加訂正など御願いします。
425卵の名無しさん:2006/11/10(金) 03:35:42 ID:cJ4qg8Gj0
>>424
極めて社会主義的な考え方ですね。
ひとつの理想ではあるだろうが、どう考えてもこの先しばらくは
日本がそういう方向に向かうとは思えない。
革命でも起こすつもりでないのなら、もっと現実的に考えたほうが
いいんじゃないですか?
426ゴジラ:2006/11/10(金) 07:40:22 ID:Y4eppmgU0
極論ではあるのですがね。確かに社会主義的であると思います。
 そもそもセーフティーネットの考え方の基本が社会主義的ですし、
皆保険制度そのものが社会主義ですよね。
それに日本は今だに社会主義的社会ですから・・・
 かつてソ連のゴルバチョフ大統領が「日本は世界で一番成功した社会主義国だ」
と発言したそうです。確かに日本は表向きは資本主義国家ですがね。

 それを目指さないのならば、アメリカの自由競争的格差医療、差別医療を
導入することになります。
 このままではアメリカ業界の圧力による皆保険制度の破壊がドンドン進みます。
革命的変革をしなければ、付け焼き刃の対策ではそれを防ぐことは出来ません。
>>425さんのお考えの現実的方法を教えてください。
427羨・・ ◆yisr8fdFCw :2006/11/10(金) 09:40:21 ID:1pCIVtCF0
>例えば講習会などを受講し、ある種の試験をパスすればその分野の治療が認められ
その分報酬が加算されるとか、学会の認定医をとればその分加算するとか
 現段階での認定医制度には問題があるかもしれないが・・・

やっぱりこの辺が、胡散臭い。
日歯生涯研修事業だって、紙出すだけだし、学会自体が今の歯科医師会の縮図のようで・・・。
そのむかし、出す物出せば簡単にとれるのもあったしね・・・。
428卵の名無しさん:2006/11/10(金) 09:40:58 ID:k0vKRQ2m0
審美歯科治療、インプラント治療の相談コーナーがあります。
皆様お気軽にご相談ください。
429ゴジラ:2006/11/10(金) 09:51:49 ID:Y4eppmgU0
>>427
そうですね、今と同じではあまりにもお粗末だと思います。
ですからその点についても、しっかりと決める必要があると思います。

現段階では、全てが胡散臭いものになります。だからこそ改善策を練る
必要があるのです。

例えば移植学会のように管理することもあろうかと思います。
もちろん移植学会にしても、きちんと機能しているとは言えないでしょうが
少なくとも歯科の学会よりはずっと機能しています。
ですからそれらを参考にしてよりしっかりとした学会機能の強化、客観的評価
などを構築する案を考えねばと思います。

私の書いたものは、あくまで極論的でありますし、ひとつの試案にすぎません。
問題点の抽出や改善策をご教授いただければ幸いです。
もちろん別の案を出していただいても構いません。
430卵の名無しさん:2006/11/10(金) 10:00:04 ID:k0vKRQ2m0
審美歯科治療、インプラント治療の相談コーナーがあります。
皆様ほんとうにお気軽にご相談ください。
431卵の名無しさん:2006/11/10(金) 11:13:27 ID:iMEZe0A40
それは外部監査機関を入れることで解決できるはずです。勝村氏なども病院の
評価に外部監査をいれてオープンにといっております。全てはこの「情報公開」
という一点だと思います。医療に求められているのはそこでしょう。
432ゴジラ:2006/11/10(金) 11:19:02 ID:Y4eppmgU0
なるほど、そうですね。
公務員となれば、不正請求など(必要がないから)無くなります。
情報公開にためらいがなくなりますよね。

現実離れした案と思われるかもしれませんが、現実には公立病院では
公務員が医療を行っていますよね。それと同じではありませんが
そんなに驚くことでもないと思うのですが、どうでしょうか。
433卵の名無しさん:2006/11/10(金) 11:21:14 ID:iMEZe0A40
いっそのこと保険治療のみする歯医者を公務員にしてくれというのをこの会の
要望にしてしまったらどうでしょう。
保険治療以外は自由な身にしてしまう。
434ゴジラ:2006/11/10(金) 11:32:21 ID:Y4eppmgU0
 あくまで一つの案ですから、まずはこのスレでいろいろ議論しましょう。
会の方針とするには、まだまだ浅すぎる案ですから。
435卵の名無しさん:2006/11/10(金) 11:33:33 ID:xXTlqet70
イギリス式ですね。
436ゴジラ:2006/11/10(金) 11:34:58 ID:Y4eppmgU0
材料や器具、ユニット購入などの経費はどの様にしましょうか。
公立病院だと自治体に申請して予算をもらう形になるのでしょうね。
あちこちの歯科医院が採算割れするのはまずいですよね。
多少なりとも管理団体(地方自治体?)の収益につながればと思いますが。
437卵の名無しさん:2006/11/10(金) 11:35:31 ID:iMEZe0A40
公務員になったら9時5時でできない物はできないといえるし、楽だよな。
438ゴジラ:2006/11/10(金) 11:52:22 ID:Y4eppmgU0
夜勤や休日診療は、地域で担当制にする。もちろん手当がつく。
一部負担金は少し割り増しになるのは仕方がないかな?
439ゴジラ:2006/11/10(金) 11:55:49 ID:Y4eppmgU0
9時5時で、余裕ある診療が出来て、診療報酬の心配が無ければ
予防も進むと思う。
そして予防が進めば学校検診などについても良い方向に話が進まないかな
440卵の名無しさん:2006/11/10(金) 12:09:45 ID:iMEZe0A40
今の保険点数で今の診療内容の維持は公務員になったら絶対できないような
気もする。それでも仕方ないというか、国民には受け入れてもらうべき。
良い治療はprivate dentistにやってもらうようにするべき。
441卵の名無しさん:2006/11/10(金) 12:10:25 ID:xXTlqet70
香ばしいですがイギリスの歯科事情について記載があるプログ
ttp://ukstyle.exblog.jp/2614200/
ttp://blog.livedoor.jp/seiko1232/archives/50803078.html
ttp://www.ha-channel-88.com/dai-12-bakuro.html
442卵の名無しさん:2006/11/10(金) 12:16:03 ID:iMEZe0A40
じつはワシも公務員がいいと言いながら、じつはイギリス型の公務員にすると
イギリスよりも大分保険の設定が低い日本では悲惨な歯科医療崩壊が起こると
思っている。それでよいのではなかろうか。うわー無責任な意見。怒られそう。
443黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/10(金) 12:20:47 ID:ryIDe4NW0
公務員=安泰=安定、という前提ですね、
数百兆の借金の返済元に公務員の雇用や高給に的を絞る時期はすぐ来るはずです、
民主党が守ってる公務員のさらなる大幅削減、高給のカット、、、
この醜い渦の中に歯科医療は入りたくないです。
現在の制度を少しずつ改善していく、そういう協力体制を厚労省と築ける会になったら嬉しいですね、
具体的には何度も言いますが、地道な予防分野の報酬増と、補綴の完全分離です、
保険で予防と補綴が混在する制度では、流れ作業のコンベアーを遮断できません、
初期治療とメンテナンスで健康な口腔環境を公的保険医療で守り、
そのセーフティネットから外れた方は自己責任で私的保険なりで補綴をしてもらうのではだめでしょうか?
444卵の名無しさん:2006/11/10(金) 12:23:28 ID:iMEZe0A40
>>具体的には何度も言いますが、地道な予防分野の報酬増と、補綴の完全分離です

ワシもそこじゃと思うておるのじゃ。
445ゴジラ:2006/11/10(金) 12:37:58 ID:Y4eppmgU0
では公務員ではなく、独立行政法人とか、それこそ巨大なNPO法人にするとかは?

予防分野の拡充は私も賛成ですが、医科の方での予防導入の場合の予算バランスが
難しそうですね。

>  そのセーフティネットから外れた方は自己責任で私的保険なりで補綴をしてもらうのではだめでしょうか?
そう言う人達に限って、低所得者が多いので、結局はアメリカのように無保険者、未治療者の増加を招きませんか?
446卵の名無しさん:2006/11/10(金) 12:45:13 ID:iMEZe0A40
また一方では医科のほうで起こっておる論議では、慢性病にかかわる予防などは
本人の負担ですべきだとのこともある。そうすると歯科なんかは予防は自費でという
論議も成り立つのじゃ。
447照明:2006/11/10(金) 12:50:11 ID:hhRaaKR/0
なっ・・なんか公務員になりたくなってきた。
448ゴジラ:2006/11/10(金) 12:50:45 ID:Y4eppmgU0
 いろいろ矛盾する点もありますよね。

 私がこの試案を考えたのは、
アメリカに対する防衛策として、公務員化が一番有効だと思うからです。
449ゴジラ:2006/11/10(金) 12:52:40 ID:Y4eppmgU0
あとは、国民からいまだに金持ちと思われて、主張が相手にされないことを
思うと、公務員化は歓迎されるのではないかとも思います。
もちろん今後は安定ではないかもしれませんが、現状よりはずっと安定しますし
年収200万なんて事には成らないだろうし、へたすりゃ借金背負わされて
家族離散なんてことになる恐れがないだけマシとも思います。
450ゴジラ:2006/11/10(金) 12:54:27 ID:Y4eppmgU0
公務員歯科医師なら、予防もバンバンやりますよね。
地域で予防が普及すれば、自分があとで苦労して咬合治療する機会が減りますから・・・
(咬合崩壊の患者が多くて、苦労していますので・・・)
451卵の名無しさん:2006/11/10(金) 13:23:45 ID:tvR5fOW70
国民、マスコミが歯医者は金持ちと主張するのを逆手に取って公務員になってしまおうとは。
なかなか策士ですねえ。
452ゴジラ:2006/11/10(金) 13:36:01 ID:Y4eppmgU0
 問題は、今の閣僚というか自民党の中で竹中、小泉に属する派閥が
優勢であって、今はその筆頭である安倍が経済優先政策のために
小さな政府を目指していることが、公務員化の障害になると思います。
 あとは、医療に食い込もうとしているアメリカ業界からの抵抗が
意外に強いと思います。
453黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/10(金) 17:08:01 ID:ZwEOGFzz0
えーーと、
そういうことなら、衛生士も技工士も受付も歯科助手も公務員が良いですね、
喜びますよ!
454卵の名無しさん:2006/11/10(金) 17:24:37 ID:8SLO7GT10
やばい、公務員化がすごく良いよな気がしてきた。
455ゴジラ:2006/11/10(金) 17:37:13 ID:Y4eppmgU0
そうですね、スタッフも皆公務員とか準公務員に。
健保も年金も共済になるかも。
456黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/10(金) 17:42:20 ID:ZwEOGFzz0
おお!
それ実現してくれたら、嫌いだった民主党に票を集めますよ!
457卵の名無しさん:2006/11/10(金) 18:33:54 ID:cJ4qg8Gj0
3万人の歯科医とその何倍ものパラデンタルを公務員に?
なんか夢みたいな話になってきたねえ。
ヘーベル握り締めて厚労省にでも立てこもりますかw
458ゴジラ:2006/11/10(金) 18:55:37 ID:Y4eppmgU0
診療報酬アップすることや、私立歯科大学の定員を減らすことと
同じくらいの夢ですね。
夢も語れなければ、何も出来ませんからね。
459卵の名無しさん:2006/11/10(金) 19:25:59 ID:cJ4qg8Gj0
歯科医師数は3万人じゃなくて10万人でしたね。
歯科医療費は2兆5000万円程度なので、ひとりあたり2500万円。
経費率を70%としても歯科医師の取り分は750万円程度。
福利厚生や退職金を考慮すれば年収500万がせいぜいでしょう。
つまり生涯所得は2億円ちょっと。高卒公務員一般職とほぼ同等です。
それでも公務員になりたいですか?
460卵の名無しさん:2006/11/10(金) 19:47:24 ID:NWCejreA0
公務員はバイトできんし…w
461卵の名無しさん:2006/11/10(金) 20:41:01 ID:8SLO7GT10
>>459
全員とは言ってないよ。
イギリスもそうだけど保険医は公務員。
自費医は自由にやれってこと。
462卵の名無しさん:2006/11/10(金) 20:50:08 ID:A4cce5nr0
共産主義が、いかに人間を自堕落にするか、ソビエトが膨大なる実験をしてくれて結論が出ていると
思うがどうだろうか。中国共産主義も、結局、資本主義、市場競争原理をいれざるを得なくなっている。

学会が管理することが可能か?
学会を管理・運営する人間を誰が選ぶか? また、誰が就任すべきか?
役人が口出しする口実を増やすだけ、天下り先を作るだけ、教授の椅子の安泰化を図るだけ(大学温存)、
ではないだろうか。

9-5時で、十分な生活費が保障される。いいですねぇ。
たぶん、自分ならば、半分の密度で、半分の時間しか働かないだろうから、過剰問題も一気に解決しま
すね。大学の過剰も。

ヒバ!!! 公務員計画!!!!!!
463大阪:2006/11/10(金) 21:01:25 ID:8OI2+5ow0
ちょいと援護。
歯科医療費2兆として、歯科医院を5万軒の定数制にする。
つまり年間4000万の予算で一軒の歯科医院を運営すると
経費率70%なら歯科医師の所得は1200万。
地域格差は地方交付税のシステムに倣い調整金で補う。
施設費はあそんでいる公共施設やスペースがかなり使えるよ。
機材・材料もかなり本気でやればコストダウンできるはず。
これで、どうだ?
464大阪:2006/11/10(金) 21:06:43 ID:8OI2+5ow0
一次医療・二次医療のようにインプラント・口腔外科や難症例の歯周炎は
専門医がいる高度な歯科センターで治療してもらう。
審美歯科は美容整形のように独立させる。
予防・検診は衛生士がフルに活躍してもらう。
465卵の名無しさん:2006/11/10(金) 21:22:38 ID:Ue+FMpux0
技官って、よく社保の講習会やってるけど、あれってバイトじゃないの?
466卵の名無しさん:2006/11/10(金) 22:26:47 ID:k0vKRQ2m0
大阪先生ありがとうございます。
467卵の名無しさん:2006/11/10(金) 22:56:48 ID:hQDYgz6k0
公務員にして生活を保障すると喜ぶのは下手糞や怠け者。国民の
ためにならないし、国民が望むとは思えないね。歯科の学会なんて
論文かくのが上手な人の集まりジャン。国民のためになる研究等、
臨床系ではほとんど無いけどね。
自由競争でも国民のためになる歯科医師がのこればいいけど
、金持ちだけが残りそうだね。歯科医師には辛い長い時間が解決して
くれそう
468卵の名無しさん:2006/11/10(金) 23:06:41 ID:Xy6i4RP/0
そこまでやるなら10校程度の私立歯科大学は国有化し(買収費2000億)、地域
基幹病院か研修医育成機関にする。
歯科医の給与は国立大の教官に準じ、昇給をする。卒後で300万円くらい、60歳
定年時で800万円くらい?。年齢による基準と専門職による加算(教授加算と同じ
)。定年後は年金と退職金による自費診療所開設もあり、結構幸せ。
469卵の名無しさん:2006/11/10(金) 23:12:16 ID:WroM4e+i0
お宅さんら夢物語語り過ぎ、世間や政府や国民は歯医者なんてどーーーでもいいという事実。
さらに歯で死ぬこと無いからW
ってのが常識でしょう。
いまの1番の優先順位は、医師不足と死因第1位な悪性新生物を
扱うガン治療専門医ですからね。
470卵の名無しさん:2006/11/10(金) 23:20:59 ID:tvR5fOW70
歯で死ぬという事をいつまで隠し続けられるか・・・
公務員化が夢だというのは同意ですが。
471卵の名無しさん:2006/11/10(金) 23:57:05 ID:hQDYgz6k0
今一番の優先順位は北朝鮮の核保有。国民の望むのはミサイル防衛システム。
医療は削減できる限り思いっきり削減。税金使って公務員化なんて寝言。
472卵の名無しさん:2006/11/11(土) 00:11:36 ID:UK1jFeX3P
歯科医師を代表して厚労相宛てに遺書送ってみるかなw
473卵の名無しさん:2006/11/11(土) 00:36:42 ID:YzNAwHer0
マズローの欲求階層説、生存欲求、安全欲求、同調欲求、優越欲求、自己実現欲求。
歯科医の公務員化が夢なら、歯科医の望みは最低ランクの生存、安全欲求だな。
474ゴジラ:2006/11/11(土) 00:40:12 ID:zTuRM1Cc0
公務員化が夢であることは百も承知
一つの叩き台として、いろんな考えが聞けて良かった。ありがとう。

さてそれでは、現実を語りましょう
どうすればよいですか?
このまま座してアメリカ民間保険の導入を待ちますか?
差別医療を受け入れますか?
先進国の中でも失敗している医療制度を真似するのですか?
ヒラリークリントンは日本の医療制度を羨んだが、日本の医療従事者の
勤勉さ、献身さだけは真似できないとあきらめた。
そんなアメリカに食われるのですか?
475卵の名無しさん:2006/11/11(土) 01:08:50 ID:zTuRM1Cc0
現状では歯科医師は生存欲求、安全欲求、同調欲求、優越欲求、自己実現欲求
のいずれの欲求もかなえられないからね〜
476卵の名無しさん:2006/11/11(土) 01:28:27 ID:9CGdDEOd0
大学の同級生で、歯医者で県庁に入ったのがいた。
とにかく、朝は時間には机に座ってお茶を飲んでいること。

休まず、遅れず、働かずが3原則。

公務員、3日やったらやめられない。



477卵の名無しさん:2006/11/11(土) 01:33:42 ID:vSebBj+X0
歯科医職で入ったの?
478大阪:2006/11/11(土) 01:38:25 ID:Px9WRR8s0
>>474
ニューオーリンズの災害時、無法地帯で略奪が横行しましたね。
阪神淡路大震災の時の状況を思いだしてください。
ろくでもない国に成り果てましたが、それでもこの国には他の国に
誇れるものがまだ残っていると信じたいです。
新自由主義でもない、機能しない建前だけの社会主義でもない
この国ならではの社会システムは構築不可能ですかね。
479卵の名無しさん:2006/11/11(土) 02:29:56 ID:y64CUAk00
1年前をもう忘れたのかな?日本歯科医師会会長が逮捕され、有罪。
半年前にはお上が歯医者を懲らしめる改定。そんな国ならソレナリの
対策で個々の歯科医師は頑張るしかないだろう。団結すれば目立つだけ。
イジメられてるのに逃げないのはアホだね。初診料や再診料に包括され
たのやんなきゃ良いんだよ。サボるしかないデショ。やればやるだけ
イジメられるのだからね。月に1回算定可能なら月に一回だけやるとかね。
サボるの公務員のマネして要領よくやりましょ
480卵の名無しさん:2006/11/11(土) 02:39:35 ID:y64CUAk00
連投ごめん。
病院だって4月改定で算定できなければ老人追い出してるし、リハビリも
算定できなければやんないでしょ。
何で歯医者が算定できないのを頑張らなきゃならないんだよ。
お人よしなのツケもまれた点数下げられるだけだよ。
まじめに頑張れば頑張るほどつけこまれて下げられるってわかってる?
481卵の名無しさん:2006/11/11(土) 05:33:35 ID:B37qvijC0
>>480
不採算患者を切り捨てられるのは、そうすることによって
より採算性の高い患者を優先的に診ることができるから。
供給過剰で患者の取り合い状態の歯科で同じことをやれば
アポイントが埋まらなくなってたちまち干上がっちまうんだよ。
482卵の名無しさん:2006/11/11(土) 06:32:51 ID:RbgZdj7Y0
>>478
ちょっと感動してしまった。
で、ちょっと考えてみたけど、この国民性がもたらした
この国ならではの保健医療システムが現状なのよね。
483あなたは:2006/11/11(土) 06:46:35 ID:ilSX0ZMX0
>ニューオーリンズの災害時、無法地帯で略奪が横行しましたね。
>阪神淡路大震災の時の状況を思いだしてください。
>ろくでもない国に成り果てましたが、それでもこの国には他の国に
>誇れるものがまだ残っていると信じたいです。

あなたは報道管制を誇るのか?
484卵の名無しさん:2006/11/11(土) 06:50:12 ID:oWLDaf4H0
>>481
そうだね、 もう歯科治療費のダンピングが始まってるんだよな。

義歯調整は月 一回しか認められてませんから、月一回だけ来院してください。
 なんていったら 患者が逃げちゃう、という思いで みんなサービス治療してるんだ。

 歯科医過剰が全ての原因、歯科医不足の頃は「うちじゃ みない、よそへいけ!」
なんて 平気でいってたそうだしな>爺医談
485卵の名無しさん:2006/11/11(土) 19:21:17 ID:YzNAwHer0
まあ国としては歯科医の数が増えても、歯科医療費の総額を増やさなければ、
いいといったところでしょう。いくら歯科医が騒いでも、国民から不満がなければ
いい訳です。ただし国民意識の変化、インフォームドコンセンサスや衛生環境
への対処は導入していく。保険から混合、自費診療への移行は医療費の増加を
防ぐため歓迎されていくでしょう。一方、保険診療にたより、経営的に苦しく、
倒れる歯科医院はしかたないと見られるでしょう。それでなくても国民や政府から
は歯医者は金持ちと思われているため、一般企業や店と同じく、つぶれるのも
しかたなく、おそらく同情もされません。数が多く、つぶれても受診ができない
といった問題も発生しません。集団としての歯科の組織力の低さを考えると、
現行の保険点数を半分にされても、どうしようもないかもしれません。
486卵の名無しさん:2006/11/11(土) 20:03:41 ID:SjshOSW40
保険点数が今の半分になり、周囲を新規開業に包囲され、大手外資系チェーンが出来ることを想定しておくべきでしょう。
487卵の名無しさん:2006/11/11(土) 22:07:37 ID:B37qvijC0
>>485
点数が半分になることはありえないけど、基本的にはその通りだと思う。
保険だけでは一日30人40人診なければ経営が成り立たないようになり、
個人開業医のは大半は淘汰されることになるだろう。
10年後には自費で稼ぐか大資本の軍門に下って薄給で働くかの二者択一だね。
488卵の名無しさん:2006/11/11(土) 23:03:01 ID:YzNAwHer0
単純に計算して自然減を考量しても毎年2000人の増加で、10年で2万人の増加。
これは現状の20%増を意味する。医療費が同じだとすれば、収入は80%となる。
ほぼ所得はなくなる。487さんの言うように、10年後には自費か、大資本しか
ない。現状でも新卒で金のない場合、薄給でこき使われ、開業するあてもなく、
年収500万程度で我慢するしかない。これが!0年後には普通に。
489卵の名無しさん:2006/11/12(日) 01:39:58 ID:Eg6RbsAm0
大資本は歯科医療のような分野に今の状態では参戦しない。利益が
出るところにスケールメリットで進出。
やってけナイ歯科医師が失業するだけ、大資本の雇用はありえない。
薄給はやり手の歯科医師にとっては人件費を安く押さえる機会になるな。
年収500万なんてありえないよ。研修医が1年12万ほど毎月もらって
終わったらポイだからもっと安いかもしれないな。できの悪いのは
安くても仕事にありつけるだけで技術を学べて十分幸せかもね。
490卵の名無しさん:2006/11/12(日) 02:26:41 ID:AEZkr0fN0
福利厚生も退職金もなしの年収500万未満ならまともな職業として成立しないから辞める奴が続出する。
いろいろなリスクを考えればそこまでしてしがみつくほど魅力的な仕事ではないし、歯科大学も潰れて
過剰に歯止めがかかる臨界点の数字だろう。だから平均年収がそれ以上下がることはありえないんだよ。
491卵の名無しさん:2006/11/12(日) 06:33:39 ID:V8OG4b8t0
このままだと悪徳歯科医Mには、ますます有利ですね。
こんな世の中は間違ってる。
492卵の名無しさん:2006/11/12(日) 08:56:02 ID:1YML/4Ko0
歯学部学生の構成も昔とかわり、不動産業や会社経営などの金持ち子弟と、歯科医
の子弟、これは貧乏人グループ。前者では親の会社の経営にもタッチしているため、
自費で開業、後者は親とやるが、医院としての収入の伸びがないため、給与を
めぐり、親と対立。それ以外の公務員、サラリーマン子弟は親の退職金をはたき、
開業するも一家をまきこみ滅亡か、ずっと勤務医。
今後は金持ち子弟のみとなり、その結果、収入を気にしない開業あるいは、本体の
会社経営の延長として勤務医を主体とした医院をするかもしれない。
493卵の名無しさん:2006/11/12(日) 09:08:47 ID:1YML/4Ko0
大学も親に金がなく、開業もできない連中が居続けるので、新陳代謝なし。
若い連中は上がやめないので、助手にもなれず、バイトで何とか生活。
教官も開業する金もなく、研究にも興味はなくとも、一生大学にいるしかないので、
入学者の削減は自分の生活がかかっているため大反対。
494卵の名無しさん:2006/11/12(日) 15:30:20 ID:2zdmZqO/0
 その通り。
 俺の失敗は、歯医者になったことではなく、開業したこと。
最近は会費払うのが困難で、三種会員だったか、変更するか考えている。
昨年までは気にならなかったが、今年は応えている。
 民主党の元国会議員が医師、歯科医師は教育に金がかかるから、金持ちだけが
なればよいとラジオで話していた。それなら議員も金持ちだけがなってくれ。
495卵の名無しさん:2006/11/13(月) 00:27:27 ID:Raud9/vm0
>>493
大学という存在も微妙だよな。
歯科医として一生食っていける数少ない職場であると同時に、馬鹿学生の学費で
数千人の歯医者を食わせている歯科界にとっての集金マシーンでもある。
もし大学が潰れれば、そこで働いていた職員たちが一気に市場に流れ込むわけで
それはそれで脅威のような気もする。
496卵の名無しさん:2006/11/13(月) 03:16:52 ID:6fVPExyH0
>歯学部学生の構成も昔とかわり、不動産業や会社経営などの金持ち子弟と・・・
>「じしょが上手にひけなくて…」
学生たちが教室で鉛筆を走らせている。配られた紙に、ひらがなが羅列されている。
<ながねんにわたってはぶらしをまよこにうごかすはみがきをつづけているとしにくにちかいぶぶんが
くさびじょうにすりへって……>
課題は、句読点を補って「漢字かな交じり文」に直すこと。辞書の使用は許されている。机の上には
国語辞典のほか、辞書機能つきの携帯電話やワープロソフトを立ち上げたパソコン。講師が見回り、
時々助言する。途中で力尽きたのか、机に突っ伏したり、並んだ椅子に横たわる者もいる。
講座名は「言語表現・日本語」。でも、彼らは留学生ではない。松本歯科大(長野県塩尻市)に
この春入学した1年生たちだ。6年間の学費総額は5653万円、初年度納付金1173万円。
時間切れとなり、配られた模範解答と自分の答案を比べ、感想を書く。ある学生は、こんな感想を
書いた(原文のまま)。
「じしょがなかなか上手くひけなくてショックだった」
歯科医師国家試験は毎年2月に実施される。今年の合格率は全体で80・8%だが、松本歯科大生たち
(卒業生含む)の合格率は52・9%にとどまった。

松本歯科大
○○科の患担当先生
松本歯科の上3分の1以上の先生だと思うが
返書の誤字 気がついてない。
 

497卵の名無しさん:2006/11/13(月) 09:49:31 ID:t4dszLF20
松本 司 「シンデレラ・ティース」
舞台は東京、某歯科医院。歯科医師3名、衛生士3名、受付1名、技工士1名。
院長は午後出勤、一日2名以内、全体で20名以内?で保険治療はありえないよ。
患者にはお客様といい、技工士も含めてみんなお金持ちでいいなあ。まさにおとぎ話。

ついで古いやつで 赤坂真理 「ミューズ」
矯正歯科医と女子高校生患者との恋愛もの。小説家はすごい。自分の治療を小説にして
もうける。中身はちょっとH。いいなあ。
498卵の名無しさん:2006/11/13(月) 09:50:21 ID:5UlaIl4n0
499卵の名無しさん:2006/11/13(月) 11:23:56 ID:ALWRxKwb0
既出かもしれないけどこの辺も参考にしてはどうだろう。
「新世紀の医師憲章」   

 元米ハーバード大医学部助教授の李啓充先生の講演から。
 先生はアメリカの医療制度を導入しようとしている日本政府の過ちを指摘された後、今度は、2002(平成14)年に欧米の内科学会が制定した「医師憲章」に無関心な日本の医療界に失望したと言われました。
 この憲章は、社会経済的圧力で医師が本来の責務を果たしえない危機感から生まれ、3つの根本原則と10の責務からなっています。
 根本原則
@患者の利益追求=医師は患者の利益を守ることを何よりも優先し、市場・社会・管理者からの圧力に屈してはならない。
A患者の自立性=医師は患者の自己決定 権を尊重し、医療内容について患者が納得の上自分で決定が下せるように、力を貸してあげなければならない。
B社会正義=医師は医療における不平等や差別を 排除するために、積極的に社会活動しなければならない。
  責務
@プロとしての能力を身に付ける責務
A患者に対して正直である責務
B患者の秘密を守る責務
C患者との適切な関係を維持する責務
D医療の質を向上させる責務
E医療へのアクセスを向上させる責務
F医療資源の適正配置についての責務
G科学的知識についての責務
H利害関係に適切に対処し信頼を維持する責務
I専門職 に伴う責任を果たす責務
を挙げています。
 この医師憲章は既に全世界の90に及ぶ学会・医師団体から推奨されています。日本医師会は2000年に「医の倫理網領」を定めていますが、この憲章はその内容をさらに具体化したものと言えるでしょう。
 私は、日本のすべての医師がこの憲章を手元において、国民の皆さんの期待に応えるよう研鑚することを願っています

ソース
ttp://www.icim2002.org/acp/html/sec921/chart3.html
50036 ◆zdSz24mXnI :2006/11/13(月) 13:12:48 ID:nAX308920
>>481>>491
までのレス興味深く読ませて頂きました。

私も概ねそのような自体が近い将来くるだろうと予測しています。
そして少なくない数の歯科医師がそのように考えていると思います。

それなのになぜみんな動こうとしないのでしょうか?
それのひとつの答えは「どうせ変わらない」ということだと思います。
歯科医は政治的に無力であり、献金ができなくなった歯科医師会(連盟)も
また無力であると。
確かにそうかもしれません。でもだからこそ、視点を変えて新しい活動が
必要なのではないでしょうか?
今の歯科医療の現状を国民に透明化し、そして対話し理解を得る。
理想論と言われるかもしれませんが、決してそうではないです。
今現在会として様々な分野の方とお会いしています。その中で
多くの方が興味をもつのは「技工問題」です。
技工士の環境の劣悪さ、そして海外への技工発注の問題、
それに歯科金属の問題。こういう問題を国民はちゃんと
自分達の問題として認識しています。ですから、私たちも
国民に低医療費がなにをもたらすか、歯科医師過剰がなにをもたらすか
を説明していく必要があると思うのです。

医療は医療者だけの問題では決してありません。
ひとりひとりは小さな存在ですが、会として進んでいけば
それは大きな力となります。

今、来年のシンポジウムにむけて色々な方が参加を
約束してくれています。各分野の方が
非常に高い関心を持ってくれています。それが歯科界を
すばらしく良くするかはわかりません。しかし、何もしない
よりは数段マシだと確信しています。
501日本歯科医師会は:2006/11/13(月) 13:14:14 ID:HhpEqKAM0
 根本原則
@私立歯科大経営者の利益追求=歯科医師会は私立歯科大経営者の利益を守ることを何よりも優先し、市場・社会・役所・一般歯科医師会員からの圧力に屈してはならない。
A私立歯科大経営者の自立性=歯科医師会は私立歯科大経営者の自己決定 権を尊重し、入学定員数を含む経営内容について
  私立歯科大経営者が納得の上自分で決定が下せるように、力を貸してあげなければならない。
B社会正義=歯科医師会派における日大と日本歯科大の間の不平等や差別を 排除するために、他の歯科大を犠牲にしてでも積極的に会活動しなければならない。
  責務
@一般歯科医師会会員から会費をだまって巻き上げる能力を身に付ける責務
A私立歯科大経営者に対して正直である責務
B私立歯科大経営者の秘密を守る責務
C私立歯科大経営者との適切な関係を維持する責務
D私立歯科大同窓会の質を向上させる責務
E私立歯科大経営者の政府への意見提言アクセスを向上させる責務
F私立歯科経営関連者の歯科医師会重要職への適正配置についての責務
G私立歯科大同窓会間の力学関係の知識についての責務
H私立歯科大経営者の利害関係に適切に対処し信頼を維持する責務
I私立歯科大経営者と運命共同体である者を歯科医師会職域代表参員選候補に認定する責務
を挙げています
502卵の名無しさん:2006/11/13(月) 13:28:02 ID:wiWXHwWy0
>>495
歯科大つぶれると職員が開業するかもしれませんが、歯科大が毎年生み出す
卒業生の数に比べれば一過性の微々たるものです。
503卵の名無しさん:2006/11/13(月) 13:55:27 ID:5XvLiTQA0
だからさ
とりあえず皆で日歯連盟退会しなって
504卵の名無しさん:2006/11/13(月) 14:52:50 ID:y8sHWaKJ0
とりあえずアメリカは民主党が両方とも過半数をとったので一安心。
共和党の日本への医療改革圧力は物凄かったからな。
次の大統領が民主党から選ばれればさらに圧力低下で安心できる。
505卵の名無しさん:2006/11/13(月) 16:51:02 ID:Xuu7SKQ/0
>>502
できる職員はすでに開業しています。
医局員の手が動く先生を勤務医にしています。
50636 ◆zdSz24mXnI :2006/11/13(月) 17:25:48 ID:nAX308920
今歯科医師会も広く国民に理解してもらう為の
運動を起こそうとしています。
しかし、そこで障害となるのは「全てを透明化できない」という弱みです。
国民に歯科の実態を知ってもらうには、
「そんなに低点数でなぜやってこれたのか?」
「なぜ多くの歯科医は金持ちだったんだ」
という疑問に真正面から答えなくてはなりません。

日常的に違反をせざるを得ない状況に追い込まれる制度の矛盾、
患者さんのためを思ってもルール通りにやれば、むちゃくちゃに
なってしまう現実。
そういう状況をまず理解してもらい、技官の問題を含め
制度作りも透明化してもらう。

つまり私たち歯科医師を裸にするなら制度の作成も
その後、それを監督する技官も全て裸になれ、ということです。

もうこんな矛盾だらけの保険制度は完全に限界にきています。
中医協の委員にもそこを強調して理解してもらいました。
ですから、カルテ開示やレセプトオンラインは避けられない道と
理解し、透明化の前に透明化を行える環境を整えよ、と言いたいのです。

歯科医師だって、正直にまっすぐ仕事をしたいはずです。
それを国民に理解してもらい、この矛盾だらけの保険制度
を知ってもらい改善の声をいっしょの上げてもらいたいのです。
507看護師も不足だそうです 来年給与ウップかな:2006/11/13(月) 18:07:45 ID:HhpEqKAM0
★看護師不足を把握へ 日本医師会が調査

・日本医師会は今月下旬から来月にかけて、特に地方で深刻化しているとされる看護師
 不足の現状を把握するため、全国の病院と看護学校などを対象に看護師の需給状況を
 調査する。結果を、診療報酬などを審議する中央社会保険医療協議会(中医協)に
 提出する予定。
2006年度から看護師を手厚く配置した医療機関の診療報酬が値上げされたことに
 伴い「都会の大学病院が全国各地に大規模な求人を出している」(日医)ため、地方の
 病院では最低限の人員確保も困難との指摘が出ている。
 調査の対象は病院3209施設、看護学校など1388校。調査項目は病院に対し、
 病床数と看護師・准看護師の数についての現状と将来的な予定。看護学校は、求人の
 変化、直近3年間の卒業生の進路など。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006111301000356
50836 ◆zdSz24mXnI :2006/11/13(月) 20:03:27 ID:nAX308920
会の最新情報は基本的に毎週月曜日に更新します。
今日更新してますので、よかったらご覧下さい。

http://www.minnanoshika.net/
509卵の名無しさん:2006/11/13(月) 23:44:26 ID:8FtHKO2J0
>>499は気が狂ってるのかアホなのか知りたい。欧米の8割引きで治療している
日本の医療が最高である。高い料金ならソレナリの医師憲章も信頼を
得るためには必要悪デショ。報酬が下手すると桁違いに安い日本の医療を
賞賛すべきでしょ。
頭冷やして経済学から勉強し治さないとこんな基地外が平気でカキコするね。
510卵の名無しさん:2006/11/13(月) 23:47:10 ID:yl75f/J90
36先生の論旨がわかりません。透明化は不正防止、医療費削減から出たもので、
これを行っても、現行の歯科保険制度の矛盾について国民の理解を得られるであろうか。
3割負担でも高いという国民からすれば、もっともっと医療費は安くなってほしい。
歯科医がどんなきつくても、自分らには関係ないといったところでは。
世界的にみて安い、こんな診療報酬ではやってられないと言っても、それがどうした。
産婦人科のように受診ができない、治療が受けられない状況になれば、問題視され、
医療費についても理解される可能性があるが、そうでなければ歯科医の生活なんか
しったことかというのが現状では。この国民と過剰状況で透明化して、どう理解させるのか。
511卵の名無しさん:2006/11/14(火) 00:31:39 ID:cyJB4Omy0
私も510先生に同意。

透明化は必要であろうが、それを歯科医全員が果たして守れるのか。
また、遵守した場合、まじめに治療している医院ほど、倒産崩壊の危機に陥る
ことについてどうお考えか?

拙速は危険かと。
もっとも一般医療問題と同じで、焼け野原(逆バージョンですが)にしたほうが再生も早いかもしれませんね。
512卵の名無しさん:2006/11/14(火) 03:28:22 ID:irNVFRK30
歯医者にも早期退職制度があればなあ。
40代だけど今なら3000万くれれば歯科医師免許返上してもいいと思うよ。
513卵の名無しさん:2006/11/14(火) 08:23:59 ID:XiUr4s/q0
俺は5億円だな。3千でどうすんのよ?
51436 ◆zdSz24mXnI :2006/11/14(火) 10:02:24 ID:cVyC4Emz0
>>510
小島局長と話していてわかったのですが、
国はどうかわからないけど、少なくとも連合は
不正防止、医療費削減だけを目的で透明化
を訴えているわけではありません。
「それが国民にとって必要かどうかを見極めたい」
というスタンスをもっています。

確かに支払い側としては安ければ安いほどいいとは思うでしょう。
しかし、それで質の良い医療が望めなくなることは
彼らの求めるものではありません。
つまり、必要ならお金を出す。ただし不正やムダは排除したい
ということです。

その為には私たちが「何にどれくらい必要か」をきちんと説明
していく必要があります。

小島氏との懇談の詳細をもうすぐ公式サイトに載せられると
思いますので、それを読んでいただければもっと深く理解
していただけると思います。
51536 ◆zdSz24mXnI :2006/11/14(火) 11:55:08 ID:cVyC4Emz0
>>511
それと透明化は「守る」んじゃなくて「守らされる」んです。
今の流れでカルテの開示やレセプトオンライン化はどうやっても、
避けられないと思います。
それが行われた場合、現状では非常に困ってしまう歯科医が多いわけです。
それは「不正をしてる」ということでなく「患者さんが理解できない請求」が
でてきてしまうからです。
ですから、透明化をする前に透明化ができる環境を整えよ、といいたいわけです。

その具体案として
1、保険制度の改定を透明化をせよ(現場の意見を取り入れよ)
2、技官の問題を解決せよ(ローカルルールを廃止し、納得のいく指導を密室外でせよ)
3、正当な診療を正当な報酬でできるようにせよ

が今上がっているわけです。
516照明:2006/11/14(火) 12:20:22 ID:FUkBdtqC0
透明化は医療側だけでなく審査側も支払い側も同時に行うべきですよね。
誰がどの段階で何を基準に何をしているのか。
全部見えるように要求するべき。
51736 ◆zdSz24mXnI :2006/11/14(火) 12:42:14 ID:cVyC4Emz0
まだ準備中のものですが、会が小島局長との懇談で
言ったことを一部抜擢してかかせもらいます。

カルテ開示については、我々は訴訟から自分達の身を守るという意味でも
 非常に重要な物であると思っています。しかしご存知かと思いますが、
 実は開示しにくい場合もあるんですよね。
 ご存知のように診療報酬は先進国平均の1/10で設定されていまして
 これで成り立っているということは、何か裏があると考えるのが普通だと思います。
 そんな中でこの前も勝村さんが、「このP処置ってなんですか?」とか、
  「何とか指導料とかってなんですか?」
 っていわれても、我々も説明なんかできないです。
 点数を全く上げない代わりに、談合みたいにして奇妙奇天烈な指導料だとかを
 作ってくるわけですよ。
 それで今回はさらに4月から紙をいっぱい出せと。
  それを4枚も5枚も書くだけで10分20分かかってしまうと、
 正直きちんとした診療をする時間がつぶされてしまうわけです。
51836 ◆zdSz24mXnI :2006/11/14(火) 12:45:36 ID:cVyC4Emz0
今回連合が色々求めてること、例えば開示については、
 一つは患者さんの利益から考えての公正、公平、開示ということだと思います。
 もうこれは避けられない時代の流れになっていることは認識しているつもりなんです。
 ただ一方で理解していただきたいのは、我々が受ける査定、返戻だとか、
点数の決定もそうですが、まるで理解できないところで密室で行われるわけですね。
こういったものもすべて開示していただきたい。
 さらに言えば密室の中で行われる、場合によっては
 恫喝にも近いような指導があるのもまた事実です。
 こういったものも全て開示していただきたい。
 全て開示していただき、医学的妥当性においてやってもらえればよいのですが、
 実態はそんなことは全く問われない。
 「決まりですから」としかいわれない。これはおかしなことで患者にしてみれば
 良い治療をされたかどうかとは全く関係ないことで指導が行われている。
51936 ◆zdSz24mXnI :2006/11/14(火) 12:47:14 ID:cVyC4Emz0
局長もご存知だと思いますが、虎ノ門病院の小松秀樹先生
 「医療崩壊」をお書きになった方ですが、私、大変感銘を受けたんです。
 その本の中で「我々は日常的にルール違反をせざるを得ない状況におかれている。」
 と仰るんですね。
 これは点数のこともふくめて、全てのことについて言えるのではないかと考えてしまうわけです。
 患者さんのことを考えれば、ルールのほうだけを向いて仕事をするわけにもいかないから、
 医学的妥当性があると思われるほうを、患者さんに良いと思われる治療法を、
 たとえルール違反あるいはそれに近い状態であろうとも選択せざるを得ない局面もあるわけです。
 ですから、お分かりだとは思いますが、この状況で全面開示を求められると、非常に困ったことになります。
 こうなると、その解決のために包括化などが低い点数で設定されることも考えられるわけですが、
 そうすると、ある程度患者数のある先生は、もう診療内容を減らす、つまり過少診療に流れる傾向
 も出てくるかもしれません。これも患者さんのためにはならないわけです。
 また、患者さんの少ない若い先生などは、数をこなして点数を上げるとか、
 あらゆる手を使って医師誘発需要を作り出してくる危険性も孕んでいるわけです。
 今でもすでに、意味もなく小さな虫歯を見つけては削って詰めてを繰り返している歯科医も
 少数だと信じていますが、現実にいるわけです。
52036 ◆zdSz24mXnI :2006/11/14(火) 12:49:58 ID:cVyC4Emz0
まだまだ続きますが、それに対する小島局長の
お答えや、会の対応などは準備が整いしだい公式サイトに
アップします。
521ゴジラ:2006/11/14(火) 13:04:09 ID:RisGv/GR0
 透明化のなかで、私が今動いているのは、療担規則の改定の過程です。
厚労省は、「中医協にて」「政府の方針で」とか逃げていますが
実質的に文章を書いているのは厚労省の歯科技官です。
そしてその内容について、厚労省上部はほとんど関与していません。
大枠だけ支持して、具体的内容についてはほとんど下っ端の歯科技官の
決めたことがスルーしているのです。
 医科系であれば、中医協でも議論されるので下手なことは書けませんが
歯科系はほとんど議論されないので、歯科技官が好きなように決められるのです。
だから、医科全科と同じ厚さの歯科療担規則ができあがってきたのです。
 まずはそこを透明化しなければならないですね。
522卵の名無しさん:2006/11/14(火) 13:05:05 ID:KUhiOzr60
36先生いつもお疲れ様です。孤軍奮闘ありがとうございます。
523卵の名無しさん:2006/11/14(火) 13:29:59 ID:KUhiOzr60
510先生の良いたいことはとてもよくわかります。臨床家なら誰でも分かるでしょう。
しかし、いまの社会の流れの中で医療だけが領収書もふくめて開示がないなんていう
そんなことが認められるわけはないでしょう。奇しくもこの場もそうですが、ネットの
時代は「全てが明らかになってしまう時代」です。これは抵抗するのではなく「逆手に取る」
のが正解じゃないでしょうか。
524卵の名無しさん:2006/11/14(火) 13:38:44 ID:KUhiOzr60
我々は「指導」の場においても「診療報酬の決定」の場においても暗闇の
中で決められたことに従わされ「支配」されながらも同時に「庇護」も受けて
いたのだと思います。その「庇護」というのは患者や保険者からの開示請求に
大しても「庇護」があったのだと思います。そしていまやその「支配と庇護」
という力を、行政やその出先機関たる歯科医師会が失ったとき、我々は個々に
保険者・患者の前に立たされるのです。
 我々の選択すべき道は、これらの患者組織・保険者たちと話し合い、意識を共有
することでしょう。これから彼らの力はますます強くなるはずです。大きく言えば
「患者利益」の名をかたって外資生保も患者組織を後押ししながらこれを進めるでしょう。

問題はここにいたるまでにソフトランディングができるのかという疑問だと思います。
510先生もそこをご心配なさっているのだと思います。私も結構なハードランディング
になって、体力のない乗客は死ぬんじゃなかろうかとも思っています。
525卵の名無しさん:2006/11/14(火) 13:43:49 ID:+xdjLQWJ0
レセプト審査の透明化も不可欠です。
非会員に対するいじめのような返礼が1部で行われているのは由々しき問題です。
審査員が公表されたのは1歩前進ですが。
526orz:2006/11/14(火) 13:51:09 ID:lwNArVpU0
非会員のほうがむちゃくちゃな請求してるのも居ますよ。
べつに歯科医師会の会員を擁護するつもりも無いけれども。
52736 ◆zdSz24mXnI :2006/11/14(火) 14:15:23 ID:cVyC4Emz0
>>522
孤軍奮闘ではないですよ。
私には会の中に一生を共にしたいと思える
素晴らしい仲間が大勢います。
528ゴジラ:2006/11/14(火) 14:49:33 ID:RisGv/GR0
もちろんソフトランディングのほうが良いに決まっています。
しかし日歯やその他組織が今までそう言いながら、実際には何の結果も出せず
今日の危機的状況を招いているのです。

もはや、患者さんを味方に付けなければどう頑張っても崩壊します。
患者さんを味方に付けることは、開示を受け入れられなければ絶対にあり得ません。

第一の条件は迅速に
第二の条件は確実に
そして第三の条件として、できるだけソフトランディングを心がける
ですね。決してソフトランディングが第一の条件ではない状況に追い込まれつつあります。
529卵の名無しさん:2006/11/14(火) 15:03:11 ID:RisGv/GR0
>>524
>私も結構なハードランディング
>になって、体力のない乗客は死ぬんじゃなかろうかとも思っています。
歯科医師の供給過剰が原因の一つです。重量オーバーですね。
全員乗せたままハードランディングか、一部を切り捨ててソフトランディングか
なんて究極の選択になるのか!?それとも起死回生の一手が?

>>525
会員か、非会員かなどと井の中で争っている場合ではありません。
歯科医師が自分たちの問題ではなく、患者さんたち問題と捉えられるかどうかが
分かれ目なんですよね
530卵の名無しさん:2006/11/14(火) 20:28:55 ID:9OuZ7cKm0
>514-529
大体理解できました。医療費増に対する負担増(消費税15%?)に国民の
理解を得るためには内部の透明化が必須だと。
あひるの保険会社に入らなくても、世界最高の医療を誰でも受けられる。
医科との連携と歯科医師数の削減がキーとなろう。過剰はムダの最たるもの
だから。さらに質の保証のためには免許の更新制も必要であろう。
ところで具体的にソフト、ハードランディングとは?
531ゴジラ:2006/11/14(火) 21:13:36 ID:RisGv/GR0
ハードランディングの具体例として(あくまで一例だが)
 今まで不正やそれに近いことを承知で行ってきた歯科医師を切り捨てて
残った歯科医師で歯科界の建て直しを行う。
 歯科大学も一定レベル以下は全て潰し、合格者数も1000〜1500に決めてしまう。

ソフトランディングとしては
 現在いる全ての歯科医師を擁護しつつ、歯科界の自浄作用に期待する。
歯科医師の供給については、各大学の自助努力に委ねる。

あくまで例ですが、賛否お願いします。
532大阪:2006/11/14(火) 22:25:28 ID:uNtAZJmv0
ミディアムランディングってのも、ありかも。
つまり一種の特区を作ってしまう。地域じゃなくてね。
全く新しい別建ての診療報酬システムで行う歯科医院を設定する。
それが圧倒的に国民に支持されたら「良貨が悪貨を駆逐する」
つまり新システムに他の医院も移行せざるを得ない。
533卵の名無しさん:2006/11/14(火) 22:44:31 ID:9OuZ7cKm0
歯科だけに限定して考えると、歯科医療費の5%の増加は、国民一人当たり
1300円程度?、四人家族で5000円程度の負担を強いることになる。
これまでは中医協を中心に議論してきたが、5000円の負担を強いるが、どれだけ
得をするか、よくなるか、そして負担を裏切らないという信頼、といった国民側
からの発想で論議し、説明しなければいけないでしょう。
534W:2006/11/14(火) 23:03:49 ID:J9KUQoDd0
>>531
Professional autonomyの問題ですね。
これをなんとかしなければ、医科、歯科の区別のない話ですが、
間違いなく主が代わってしまう。
ご提示なされたことは、何れにせよ「てんでばらばら」の状態では
成し得ません。
535卵の名無しさん:2006/11/14(火) 23:12:45 ID:1lZrmm450
しかし、小泉が自由化で、安倍が思想・言論の統制化ってww
キリスト教の有名な警句があったが、自民は、今、自分らが何をしようとしているのか、自分でも分かっちゃいないんじゃないのか?ww
まさに、ゴキブリのごとき生存本能だけで生きながらえている感じだなww
奴らには、我ながら虚しいと感じる感性がもとからないのか?wwww
536照明:2006/11/15(水) 00:04:00 ID:FUkBdtqC0
つぼイノリオ氏も言ってました。
大戦中の日本軍は中国やアメリカと同時に戦い、広大な戦線を賄える筈もないのに
何を目標としていたのだろう。どこにゴールを見出していたのだろうってね。
この国の本質は「誰かが何とかしてくれるまで、とりあえず・・」じゃなかろうか。
きっとアメリカさんが導いてくれるから。
537卵の名無しさん:2006/11/15(水) 00:33:32 ID:Jf4rq1wR0
カルテの記載要件なんて歯科医師と患者さんが理解できれば良いのが
自然体。お上が出てきていろいろやるから分厚い本になるくらい複雑。
患者さんからの訴訟に耐えれる様に自己責任で担当者が工夫するのが
本来の姿。功労賞の利権で成り立つような記載要綱は実に不自然で
社会主義国の模範みたいだね。
538筋金入りのボクスター:2006/11/15(水) 07:35:07 ID:2lUiWpwD0
昨日はなかなかうまくいかなかったエンドが成功しましたが、根充後のレントゲンは
とても美しかったです。下の宮沢賢治さんの詩のように。

だめでしょう
とまりませんな
がぶがぶ湧いているのですからな
ゆうべからねむらず血も出つづけなもんですから
そこらは青くしんしんとして
どうも間もなく死にそうです
けれどもなんといい風でしょう
もう清明が近いので
あんなに青空からもりあがって湧くように
きれいな風が来るですな
もみじの嫩芽と毛のような花に
秋空のような波をたて
焼跡のある藺草のむしろも青いです
あなたは医学会のお帰りか何かは知りませんが
黒いフロックコートを召して
こんなに本気にいろいろ手あてもしていただけば
これで死んでもまずは文句もありません
血がでているにかかわらず
こんなにのんきで苦しくないのは
魂魄なかばからだをはなれたのですかな
ただどうも血のために
それを云えないのがひどいです
あなたの方からみたら
ずいぶんさんたんたるけしきでしょうが
わたしくから見えるのは
やっぱりきれいな青ぞらと
すきとおった風ばかりです
539卵の名無しさん:2006/11/15(水) 08:52:45 ID:694yeiPy0
>>537
なぜか歯科だけなのよね、記載要項や算定要件があれほど細かいのは・・・
医科でも厳しくなっているとは言え、歯科ほど裁量権が認められないものは無い!

歯科の技官が好き勝手にやっている状況が目に浮かびますね。
540黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/15(水) 10:58:08 ID:HGYQGYcW0
簡単に切り捨てるとか、ハードランディングだとか言葉遊びが過ぎますね、
現実に厳しい技官が個別指導で過誤請求などを指摘しただけで大騒ぎなのに、
透明化を前提にしても、歯科医師の現実の診療を軽んじてるように聞こえます、
切り捨てるのは何千人ですか?それとも何万人?
事務的な透明化は興味のある人には知りたい事柄かもしれませんが、
ほとんどの患者と歯科医師は興味はないでしょう、
もっと、単純な部分での不満が有るはずです。
患者側から見ると
保険の料金表が掲示されていない、点数表を掲示されて説明されても分かりずらい
処置や治療内容と支払う料金との開きが感じられる
処置や治療結果の妥当性の確認が出来ない等
歯科医師側からは
基本診療料での医科との差別
指導管理料名目での診療抑制
実態に合わせての診療裁量権の狭さ等。
保険者側からは
受診前診療後での確認方法が制限されている等。

介護分野では調査員、主治医、審査委員、行政が被保険者を事前に調査審査します、医療分野では、事後の簡単な調査だけです、
この部分にメスを入れたら、医科は歯科以上にあわてふためくでしょう、、、言葉遊びでした。





541卵の名無しさん:2006/11/15(水) 17:21:34 ID:Jf4rq1wR0
お上の諮問会議でキャノンの御手洗さんは医療サービスの質の向上と
高コスト体質の問題解決、二つの矛盾を矛盾とも思わず実行して医療費削減を
目指している。
歯科では歯内療法は報酬の割には高コストであるからやめたほうがいいのかな。大学でも
歯内療法の講座がほとんどなくなったし、齲蝕で歯内療法が必要でも
抜歯してインプラントなら低コスト間違いないし、サービスもタップリ。
他にも高コストの治療があればドンドン廃止して、学校でも教えず、みんなで
やらなく、違ったやれなくなるのが一番の解決方法。さすが民間のえらい人
の発想は歯医者などとは根本的に違うね。採算取れない治療をやるのは
お人好なのか、基地外なのか教えてよ
542ゴジラ:2006/11/15(水) 17:30:23 ID:694yeiPy0
>>541
そうです。
セーフティーネットは高コストなのは当たり前。
もちろん無駄は少なくするような努力は続けなければならないけど
必要な部分も削られては、それも出来なくなる。

教育、医療、介護の世界に経済論理を持ってきてはいけない。

御手洗さんや奥田会長とその一族は、日本で医療を受けてはいけません。
一切お断りしましょう!?
543卵の名無しさん:2006/11/15(水) 20:50:43 ID:mfz84LOp0
セレブはあめりかで治療してますよ。
高いけど一流だそうです。
我々の所には間違っても来ません。
544卵の名無しさん:2006/11/16(木) 01:12:30 ID:QrG7JVdG0
トヨタとキャノンは従業員の健康までも犠牲にしてでも金儲けしたいのか?
だから「国民の健康なんて値切りまくりなのか?
545卵の名無しさん:2006/11/16(木) 06:15:59 ID:jZITJ+Yy0
>>541
まだ残っている歯内療法講座も
外来の売り上げが低すぎると事務方から突き上げられているそうです。
矯正科・インプラント科などと単純に比較されてもなあ・・・
546卵の名無しさん:2006/11/16(木) 12:13:25 ID:Gyqv9tYy0
透明化については総論賛成、各論反対の最たるものです。
各論、すなわち具体化をすれば、飲酒運転と同じく、取り締まりと罰則の強化
を意味します。歯科においても、この方向に進んでいます。
歯科材料注文伝票と処置数(レジン)との突き合わせなど、取り締まりは徹底
してきますし、罰則も保険医停止は5年になってきています。
歯科医の不満は低点数とともに容赦ない指導であり、透明化のため、さらにそれを
押し進めるというのは裏切りと思われるでしょう。また透明化をしたところで
医療費の増加や、保険者側の精度の改善がなされる保証もない。
そうは言っても情報開示と透明化は時の流れで、できれば歯科医師会が自主的に
行ってほしいところだ。実態を最も知る社保担当者が不正の程度のひどい歯科医
を個別指導し、改善を求める。何度言っても無理なら厚労省の指導にまわす。
うらまれるからだめか。
547卵の名無しさん:2006/11/16(木) 13:13:13 ID:D+exgO4m0
>546

そんなことしたら歯科医師会の恐怖政治が復活するじゃろ。
548卵の名無しさん:2006/11/16(木) 17:06:14 ID:YAUJ4YCv0
>546
だから審査側、行政側、支払い側も全て透明化を求めるべき。
だれがいつ、どんなルールをどんな理由で作り、何に基づいて審査しているのか。
すべて透明化を求める。
彼らがわざと設けたグレーゾーンを利用し、こっちがクロと判定される。
それを避けるには全ての透明化しか無いと思う。
549卵の名無しさん:2006/11/16(木) 17:15:21 ID:r0DxoOSf0
いやー、アナル舐めよかったー
550卵の名無しさん:2006/11/16(木) 18:21:49 ID:w0RQcOCL0
>「経営状態がどうのコストがどうのと考える頭があるのなら」

これは、行政側の役人に対してのことですよ。
役人には経営感覚もコスト意識もないでしょ。
歯科医院の経営がいかに大変かなんて
全く知ったこっちゃないという感覚だと思いますよ。
だから、経費がどうのと言ったって、そんなのは経営努力で
何とかしろと言われるのが落ちです。
そうじゃなくて、C群(9,000円〜18,000円)に基づく、
適正な報酬を正々堂々と主張すべきだと言いたいのです。
我々は立派な国家資格を持った専門職なんですから
当然の主張だと思いますよ。
そうすれば、紙だしだの、基本検査だの、基本治療だの患者も
必ずしも望んではいないことをする必要はなくなるし、
患者の負担もたいして変わらないと思います。
例えば、RCTを400点(10分2,000円で20分かかると仮定)
にして3割負担で1,200円。ただこれだけの請求。
とてもすっきりするでしょ。
551黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/16(木) 18:46:27 ID:41mDCPfo0
透明化は良いんだけど、
新しい制度が出来てそれを運用するときにも、
個々に関わる人によって違いは起きるのではないのですか?
全く全国一律の同一の審査指導などは非現実ですよ、
なぜなら、歯科医師自体の診療方針、レベル、結果が異なる訳だから、
それに対応するのも一律では出来ないはずです、
レセプトオンライン化になっても、包括化が進んでも、
行政側からも医療者側からも疑心暗鬼は続きます、
白黒付けるような判定は医療には似合わないです、
どこかにルーズな逃げ所というか、懐の深さがないと、
診療して疲れるだけになってしまう、ノルマを課せられた仕事感覚はいやだな。
552卵の名無しさん:2006/11/16(木) 20:42:21 ID:Gyqv9tYy0
前に出たかも知れませんが、中医協委員勝村さんの透明化の考え
http://homepage1.nifty.com/hkr/simin/ronbun/kinyoubi.htm
ほぼこれに沿って進行中。次は償還制度か。
大規模歯科では、歯周検査や口腔衛生指導などの検査や指導がルーティン化
されているケースが目につく。こいった院長に苦言を言うと、独特な診療信念
でその正当性を説教されるが、技官じゃないがひっかかるなあ。
553卵の名無しさん:2006/11/16(木) 21:41:13 ID:XkZvzsCW0
勝村氏の意見は尤もだと思う。
しかし透明化すれば点数の低さも暴露されるので、改善の好機ですね。
災い転じて福としましょう。
554卵の名無しさん:2006/11/16(木) 22:24:31 ID:Aiz0zgV60
>>550
ストッピング裏返して400点(゚Д゚)ウマー
という先生はどうしたら良いですか?
555ゴジラ:2006/11/16(木) 22:31:52 ID:HoIiK4Gb0
>>554
そうなんですよね。
それが歯科界の自浄作用も必要だという理由ですね。
要求ばかりではなく、こちらも襟を正さねば、国民は聞く耳すら持ってくれません
556黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/16(木) 22:55:08 ID:Mvtjt7Pi0
自浄作用って言われても無理でしょう、
介護保険の様に事前調査が有って、
さらにコンピューターチェックと1次2次最終判定まで有ってから、介護を受けられる様に、
医療にも事前審査を入れますか?
急病や事故には事後調査が入って厳しく全て審査すれば透明化になります、
それが出来ないのは医師会の強さが有るからです、
歯科が実験台に成りますか?
透明化という事はチェックが厳しくなるという事です、
透明化≠報酬増では有りません、
殉教者のように皆で受け入れるのなら私は心から拍手を惜しまないです。
557大阪:2006/11/16(木) 23:18:02 ID:Lyejb2Lb0
ここでも繰り返し出てくるわけだね。
フリーライダーを如何にして規制するか?
黒猫先生の言わんとしていることも理解できます。
例えば良い意味でグレーゾーンの多いルーズな制度にする。
そこでは裁量権の幅が確保できる。
ヒラリー・クリントンが賞賛しため息をついたように医療従事者は
誠実に節度を持って自らの成せる最善を尽くす。
はみ出した不心得者だけを植木の剪定のように管理する。
連投します。
558卵の名無しさん:2006/11/16(木) 23:18:24 ID:Aiz0zgV60
>>555
自浄なんてありえますか
誰かが強制的に清掃するしかないのでは
@保険者
A患者
B歯科医師会
C第3者機関?

Bはありえないな
このままでは@かA
Bがベストだとしても誰がやるの?
559大阪:2006/11/16(木) 23:35:57 ID:Lyejb2Lb0
しかし、現実を見てみよう。
この国の保険医療制度は古い旅館のようなものだ。
無計画な増築改築を重ねて継ぎ接ぎだらけの奇怪な代物になってる。
そして削減圧縮されて崩壊の道を辿りつつある。
以前に「ケンカ」という表現を使って反感の意を表されたけど
ケンカどころか「戦い」だと思うよ。
そして如何なる戦いかと問われれば「新しい社会保障を再構築」するための
ものだと思う。
国民は社会保障にかかるコストをきちんと認識せねばならないし
医療従事者は限られたコストの中で最善もしくは次善を提示せねばならない。
つまりは同じテーブルできちんと話し合う必要があるということ。
まず医療においては理想を語れば医療従事者と国民の二者間協議で
議論すべきもの。
そこで合意されたシステムやコストを具現化するために行政の場に
働きかけるべきではないだろうか。
あくまで「医療」を座標軸原点においた考えだけどね。
560卵の名無しさん:2006/11/16(木) 23:40:01 ID:UZqMt4lx0
>>549
空気嫁や。
今はお呼びでないヨ
561卵の名無しさん:2006/11/16(木) 23:44:22 ID:UZqMt4lx0
>>556
黒猫先生、これからはもうチェックが厳しくなるだけなのでは?
実はあなたはこれからどうなるかわかってるのではないのですか?
562ゴジラ:2006/11/17(金) 00:02:53 ID:ELahMoto0
自浄作用ができないのなら、歯科界はこのまま崩壊ですね。

何度も繰り返し出てきていますが、透明化、開示は我々だけではないのです。
支払い側、審査側、行政側も全て行うのです。
それがなければ、自浄作用も働きませんし、正当な評価もされません。

毎回行われている改定。
それこそ厚労省が闇の中で作っているのですが、実は日本歯科医師会も関わって
来たのです。
そんな闇の中で行われていたから、透明化することに歯科医師会も反対するのです。
国民のため、医療従事者のためではなく、歯科医師会と行政が患者不在、医療人不在の
中で決めてきたことのなのです。

透明化による傷をおそれては、病状は確実に進行します。
もはや内科的処置ではなく、外科処置が必要です。
それに耐えられるだけの体力が必要なのです。
膿を出さねば自然治癒があり得ないほど不可逆的な病状だと私は思いますが
どうでしょうか?
563ゴジラ:2006/11/17(金) 00:09:23 ID:HoIiK4Gb0
自浄作用とは、厳しい審査で行うものではありません。
それは自浄作用ではなく他浄作用?ですかね

本質は自らが行わねばならない状況にすることです。
(まさに子供の教育と同じですね)
そのために透明化が必須なのです。
564ゴジラ:2006/11/17(金) 00:12:33 ID:ELahMoto0
> 透明化≠報酬増では有りません
その通りです。
我々の目指すところは歯科医師の所得増ではありません。
透明化を実現し、その上で国民に審判を問いたいのです。
国民の判断により、所得増になればうれしいですが
逆に所得減となっても、それは透明化した上での国民の判断であれば
受け入れなければならないと思います。

過去の歯科界は国民の審判を経ないで所得増を図ってきたから
これほど信頼されなくなってしまったのです。
565筋金入りのボクスター:2006/11/17(金) 00:37:18 ID:EXsIztaE0
>543さん
それ誰っすか?セレブってどんな人なん?
アメリカに俺らが負ける理由はないでしょ。

>透明化
今うちまさにやってます。
患者さんたち皆、「安????」ですよ。
で、説明しています、本当のことを。

566ゴジラ:2006/11/17(金) 00:54:50 ID:ELahMoto0
ボクスターさんの患者さんに対する誠実な心が分かりますね。

でも本当の透明化は、我々だけではできません。
支払い側も、審査側も、行政側も
もちろんボクスターさんのように歯科医師自らも始めねばならないのです
そして透明化した結果として、国民に説明できる、理解してもらえる、同意してもらえる
制度に改めねばならないと思います。
567卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:08:57 ID:0BBeCcPw0
常識があれば再診38点と根管治療14点なんて請求すればやってるはずがない
点数だよね。やるなって事か?趣味か勘違いか基地外がやるのか?
やらずに架空請求か?ってこと。ありえない。この治療の講座が消えてなくなろうと
してるのね。透明化の前にすでに透明
568卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:12:14 ID:0BBeCcPw0
はっきり言えばカルテは完全に開示。低コストの治療しか記載しない。
やらないじゃなくって、やれない。コレで決まりでしょ
569ゴジラ:2006/11/17(金) 01:35:03 ID:ELahMoto0
コストがかかることも開示しましょう。
そして点数を決めた過程も開示しましょう。
審査の理由も開示しましょう。
支払い側の保険料負担率も公表しましょう。

トヨタは、GMよりも、従業員一人あたりの保険料負担率が10万円以上低そうです。
だから安く売れるし、それら従業員、下請け、孫請けの犠牲で世界一になったのです。
そしてその恩恵を受けているのは、株を所有している一族や外資系などであり
犠牲となった人達には全く還元されていません。
 そのうえさらに社会保障費を減らせ、法人税を減税しろと言うのです。
570ゴジラ:2006/11/17(金) 01:35:37 ID:ELahMoto0
保険料負担率 ×
保険料負担額 ○
571卵の名無しさん:2006/11/17(金) 02:17:00 ID:0BBeCcPw0
再診38点、根管治療14点で領収書項目別で出して、通常に治療してれば
普通の患者さんからは、頂きモノたっぷりデショ。そうじゃなかったら、
治療が下手糞か、患者さんが歯を大切に思ってないのだから、抜歯が
最適じゃないの?時間とコストの無駄
572W:2006/11/17(金) 03:29:34 ID:U7igA+m00
>>571
先生の仰ることに相違はありません。
行き着くところまで行けば、どこかの国みたいに
RCTは、18歳未満のみ、、、なんて話になると
思います。
「医療の質」を本当に上げたいと思っているならば
我々は「新患随時」なんてやめるべきです。
患者側も「安・近・短」で質を上げろなんて勘違い
をするべきではありません。
要は国民次第なんですが・・・

573W:2006/11/17(金) 03:52:22 ID:U7igA+m00
>>569
数年後にGMと同様の問題に直面するのじゃなかったでしたっけ?
だから責めて日本国内におけるてめぇらの負担を軽減するとか?

ほんまに「一億総Air Head状態」状態ですから・・・

すみません、ブチ切れてます。明日も忙しいんで寝なきゃと思うのですが。
574黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/17(金) 09:41:43 ID:8XW4qKFH0
私はゴジラ先生の真面目なお考えが好きなんですが、
現実として歯科医師側からの自浄という方法は嘘が多いです、
制度が有ってその制度を運用する場合はどの世界にも不届きだなと思う方々は出現します、
イタチごっこになるだけです、
みんなの会が透明化を叫んでいるではないか、
歯科医師側からの自浄作用ではないかと問われれば、
その運動を起こす原因はあちら側からの締め付けなのです、
締め付けが無くて報酬増で有って楽になった改正であっても、
歯科医師側から根本的な自浄を求める声が上がりますか?
私自身の自責の念はここにあるのです、
厳しくなったから声を上げる、古典的な労働者の運動、
貧しい労働者の運動ならば賛同も得やすいですが、
激しくなった診療報酬ならば、
低コストの診療で対応するべきという歯科医師の意見に愕然とします、
経団連が悪い、自民党が悪い、気づかない国民が悪いと言う前に、
まず、歯科医師側が診療報酬問題以外で、国民の口腔環境を守る目標を示して、
その為の診療体系を例示すべきと思います、報酬はそれに付いてくると思います。



575卵の名無しさん:2006/11/17(金) 10:12:04 ID:ELahMoto0
> 現実として歯科医師側からの自浄という方法は嘘が多いです、
> 制度が有ってその制度を運用する場合はどの世界にも不届きだなと思う方々は出現します、
> イタチごっこになるだけです

確かにそうですね。ただ私の目指す自浄作用は、歯科医師の倫理観などに頼る
ものではなく、透明化によって、常に国民の目に曝されることによって
歯科医師が変なことをし難くすることです。
 もちろんどんな制度でも網の目をくぐって悪いことをする人がいますが
現在の制度では、まじめにやろうとしている歯科医師も過誤、場合によっては
不正となってしまうところが欠陥です。
 ふつうにまじめに診療していれば、不正だの過誤だのおびえることなく
そして患者さんの治療中には制度のことを考えることなく、医療に集中出来る制度
を作りたいと思っています。
 絵空事に聞こえるかもしれませんが、それを目指さずに何をするのか!と問いたいです。
576ゴジラ:2006/11/17(金) 10:23:11 ID:ELahMoto0
すみません575はゴジラです。
 話は飛びますが、
「医療費の適正化」「効率化」「無駄を省く」大いに結構です。
と言うことは、無駄を省くと同時に、無駄じゃない部分はしっかり評価して
いただけるのですよね。ね!
 今は、確かに無駄があります。しかし無駄じゃない、必要な部分も削減され
その穴埋めとして無駄な部分から補填しているのが現実です。
 例えば感染対策費用。基本診療料ではあきらかに赤字なので、指導料などの
収入をそちらに回しているです。
 無駄な指導料を無くす変わりに、感染対策費用などをしっかり認めて欲しいですね。
577黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/17(金) 10:57:23 ID:8XW4qKFH0
厚労省はさらに費用の掛かる感染予防方法の義務化を目論んでいます、
勿論見合った報酬増などは有りません、
透明化というシナリオも巧妙な方法を考えているはずです、
その目的は患者の為というよりか、無駄な部分不要と思われる部分の削減の為です。
医療は非効率で無駄が多くて即効性もない場合が多いです、
仕方ないですよね、それが医療なんですから、
その為の費用にどれだけ耐えられるかが綱引きだと思います。
不届きな方を見つけだす岡っ引きの手助けはしたくないので、
ゴジラ先生の述べられた、制度として基準から外れがたくする方法を模索したいですね。
578卵の名無しさん:2006/11/17(金) 14:41:02 ID:Vz5RddSo0
カルテ、診療情報の開示を積極的におこなっている桜井先生のHPは患者-医者との透明化を
具体的に実践している医院として参考になります。
http://www.reference.co.jp/sakurai/record10.html
じつは高校の同級生で、医院経営的にも上記手法が成功しているようです(医師会からは目の敵)。
歯科の場合、告知できない内容はほとんどなく、もっと問題は少ないように思えます。
579黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/17(金) 15:52:03 ID:HKYoQKcq0
自主的なカルテ類の公開を売りにしてる方は多くなってきましたね、
10年くらい前からマスコミでも、もてはやされましたね、
ただし、それを宣伝にするのはどうでしょう、
私は見たいという人には躊躇無く見せますけど、
ってか、丸見えで書いてます、
皆さん同じで、わざわざコピーを渡したり、手間暇が面倒なだけでしょう、たぶん、
皮肉も言わせて下さい、
医療は商売じゃないのでHPや広告に精出される方の気が知れません、
水田や畑や空き地に巨大看板を掲げてる病院医院はコンビニより始末が悪い、
個人的な意見なのでご容赦下さい。

580羨・・ ◆yisr8fdFCw :2006/11/17(金) 16:09:02 ID:EDVti92I0
横槍ですが・・・。

HPは ある意味必要かと思います。

というのはある患者さんから聞いたのですが、ネットで歯科医院を検索するとき、HPがない所はあんまり行く気がしないそうです。

理由は

 その医院のイメージがわかれば良いそうで、治療内容などは見ても分からないそうです・・・。
 待合室や診察室のイメージが分かれば良いといってました。

HPは この程度でもかまわないかと・・・。

確かに、電柱やら立て看板やら地下鉄の壁やら・・・・・。みっともない気もします。
そこを探してる人なら助かるでしょうが、いったい何人の人がそれを必要としているものやら・・・。
景観が台無しのケースが多すぎですね。
581黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/17(金) 16:26:55 ID:HKYoQKcq0
羨・・先生
人柄を感じさせるHPって確かにありますね、作り方次第ですね。
582ゴジラ:2006/11/17(金) 16:27:10 ID:ELahMoto0
うちは、ほとんど口コミばかりです。
地域の歯科医療に貢献するので精一杯です。
ずっと長くおつきあいをしなければならないので、
無理して遠くから通わなくても良いです。
だから看板は無しです。
583ゴジラ:2006/11/17(金) 16:27:48 ID:ELahMoto0
HPも出してません。
58436 ◆zdSz24mXnI :2006/11/17(金) 18:13:39 ID:rHq/HPat0
>>577
黒猫先生、私の考えている透明化は岡引の手伝いをするものとは、
正反対の考えです。

つまり今のままで医療情報の公開・開示をやられれば、まじめな先生も
かなりのダメージを受けるはずです。いや、もしかするとまじめな先生
の方が大きなダメージを受ける可能性もあります。
それくらい今の医療保険制度は矛盾と問題に満ちあふれています。

何度も言いますが、カルテやレセプトの公開はこの先避けて通れません。
なぜなら、それをしない正当な理由がないからです。
これは医療者が認める認めないは関係ないです。
国民の大多数が望んでいるといっても過言ではないし、
また支払い側も不正やムダをなくせる最良の手段だからです。

ですから、私たちは自分たちの身を守るという意味でも医療情報の
透明化に向けて準備をしなければならないと思うのです。
それがゴジラ先生に書かれた
コストがかかることも開示しましょう。
そして点数を決めた過程も開示しましょう。
審査の理由も開示しましょう。
支払い側の保険料負担率も公表しましょう。

ということになるわけです。国民の目に晒す必要があるのです。
ひいてはそれが自分たちの身を守ることにもなるのです。

今無力な私たちにできることは時代に逆らわず、流れに逆らわず、
うまく患者さんと共存していくことです。
そのためには「公開・開示・透明化」というキーワードをいかにうまく
私たちも利用するかが鍵になると思います。
585卵の名無しさん:2006/11/17(金) 18:24:02 ID:dCyD1zMq0
桜井先生らは10年以上前に「医療記録の開示を進める医師の会」という会を作り、講演、本の出版、
テレビ取材など、自分らの考えを世間にアピールするため活動しています。
売名とアピールは紙一重ですが、いくらここで議論していても、世間にアピールしなければ、何も
していないとの全く同じです。半年以上議論しながら、世間には歯科医師の現状や保険制度や問題点
など何ひとつアピールしていないうちに風化しそうになっています。
マスコミの取材が来ましたか、テレビに出演しましたか、雑誌に取り上げられましたか、なければ
活動成果0ということです。今後の対応は?誰かが実行して売名行為をしなければいけないのです。
58636 ◆zdSz24mXnI :2006/11/17(金) 18:46:07 ID:rHq/HPat0
>>585
詳細は年明けに必ず出しますが(実名も)、会が主催のシンポジウムを
来年の5月ころに開催します。
会のメンバーの努力のお陰で、相当インパクトのある
シンポジストがそろってきました。(交渉済みもしくは交渉中)
また出版社や協賛してくれそうな企業にシンポジウムの企画書
を見てもらっています。その他医科の方で同じような考えの会に
コンタクトをとって協力体制をとらせてもらっています。(歯科では他にない)

客観的にみてもこのシンポジウムは注目度がかなりあると思います。
一般紙は微妙ですが、医療機関紙は必ず載せると思います。その自信はあります。
もちろんシンポジウムをしたからといっていきなり、何かが好転するわけでは
ありません。しかしこれにより会の名前が知れ渡るようになれば、会員数も
増え、もっと大きな声を出せるようになります。
今後もそれを実績としてシンポジウムや公開討論会をどんどん開催し、
「現場の声を中央へ」を実現させていきます。

ここを見ている方はどう思ってるかわかりませんが、私は
会は大きく飛躍し、完全に次の段階に入ったと思っています。

ただ、もっともっと一緒に活動してくれる人が必要です。
本業に会にと大変ですが,毎日とてもに充実しています。
迷ってる方、いっしょにやりましょう。

587卵の名無しさん:2006/11/17(金) 20:44:55 ID:+vdHyu/eO
 キシロカインの大幅な値上が、あるそうです。
 不確かな情報ですが、将来キシロカインが発売中止になるかもしれないそうです。
588卵の名無しさん:2006/11/17(金) 21:05:56 ID:SNltaUhH0
>>587
マジ?

じゃ オーラ、キシロステインなんかもあがるのか?
589卵の名無しさん:2006/11/17(金) 21:35:48 ID:aClgzcgk0
今日は1本も侵麻打たなかった。
MIに麻酔の出番は少ない。

でも売り上げも少ない。

590卵の名無しさん:2006/11/17(金) 21:42:05 ID:NDGNjpy+0
確かに情報開示、透明化は避けられません。審査、罰則強化により暴かれるか、
自分たちで積極的に開示するかでは、世間の受け止め方は全く異なります。
具体的には、紙出しを利用してカルテの公開を図るのか、症例による保険点数
の説明と治療方針、大まかな費用を患者に提示してのレセプト、領収証の発行?。
36先生の医師ー患者間の透明化の具体案をお教えください。
591卵の名無しさん:2006/11/17(金) 21:48:48 ID:VHuSYukfO
592卵の名無しさん:2006/11/17(金) 22:29:20 ID:Xe3sHxwx0
>>585
うむずばり正論だね。
貴殿の意見でかなり耳の痛いここでカキコしてるだけの
自慰デンチン!さーどうすんだ!

無理なんだろ+? いいんだよ、もうあきらめなさい、楽になれ永遠に。w
593卵の名無しさん:2006/11/17(金) 22:54:34 ID:QBum8/F40
>>592
笑止。集まった10人ほどの歯科医師が半年ちょっとでNPO。
たった一年でシンポジウム開催。
これでは不足?
594卵の名無しさん:2006/11/17(金) 22:57:48 ID:QkD/H7cv0
渋谷のヘルスはレベルが高い。アナル舐めよかったー
595卵の名無しさん:2006/11/17(金) 23:08:33 ID:3BVBNba30
でもなんでだろ世論がいかんせん傾かないね?
医師不足やらリハビリ回数制限、療養病床廃止反対の日本医師会CMと民法、国営の大衆媒体
(新聞、テレビ)は毎夜のごとく取り上げてるのに、
こんだけ困窮してる?歯科医等を取り上げないマスコミは、
あえての戦略か?とも深読みしる。
596卵の名無しさん:2006/11/17(金) 23:14:22 ID:zXYuYw9A0
> 595
> でもなんでだろ世論がいかんせん傾かないね?
> 医師不足やらリハビリ回数制限、療養病床廃止反対の日本医師会CMと民法、国営の大衆媒体
> (新聞、テレビ)は毎夜のごとく取り上げてるのに、
> こんだけ困窮してる?歯科医等を取り上げないマスコミは、
> あえての戦略か?とも深読みしる。

それどころか、今はどっちかというと少数派の金持ち歯医者をとりあげ、「歯医者は儲かってる」イメージを植えつけてるし・・・。

597416:2006/11/17(金) 23:41:56 ID:+DrEL9DH0
>>592
お前のようなやつが同じ歯医者ではないことを望むのみだ。
598416:2006/11/17(金) 23:55:04 ID:+DrEL9DH0
お前のようなやつが冷たい薄ら笑いを浮かべている間に会の活動は地下
水脈のように少しずつシンパシーを得つつある。このわずかの間に我々
が会談したりコンタクトを取ることに成功したビッグネームは何人もいる。
そのほとんどがかなり好意的に見てくれている。おそらくこの歯科という
問題だらけの業界を何とかしなければならないと思い続けてきた人間は
歯科医師、非歯科医師問わず少なくないということだ。今歯科業界の崩壊課程に
おいて、ネットという通信手段から出発し、かつて桜井議員がやろうとして
十分にはできなかったことも、より広い協力関係を各集団、諸氏と連携を
とることで可能になるかもしれない。以外にも手ごたえは良いというのが
今までの実感です。我々がこのような運動においては素人の臨床家集団
なのが却ってそのような連携を模索する諸氏からは期待を集めつつある
といってもよさそうだ。
599416:2006/11/18(土) 00:02:20 ID:+DrEL9DH0
今の歯科業界をどう捉えているんだい。俺の思うところでは、現状は
正規軍総崩れ、各地で統制を失った部隊が個別に戦っているって感じ
なのじゃないかな。なにしろ正規軍ってのが動きの遅い老人集団で、金満で
危機感不足なんだから、どうしようもない。その上こいつらは今まで恐怖
政治やらアメと鞭やら、そんなものでしか部下を統率できなかったという
指導部なわけだ。だからいざとなっても誰も言うことを聞かないし、若い
先生はもう入ることに意義を見出さなくなっている。
600416:2006/11/18(土) 00:07:16 ID:dmq5hLQ+0
正規軍ってもちろん日歯のことね。正規軍がそんなでも、優秀な指揮官や
個人は各地にいる。そんな先生の多くが同じくこんな正規軍に愛想を尽かしている。
そして、歯科医師という特性上連携をとらずに個別の戦いをし続けている。
もともとチームプレーより個人プレーが好きだから歯医者になったという人が
多いからでしょうが。
601416:2006/11/18(土) 00:11:47 ID:dmq5hLQ+0
しかしいつまでもこれでいいのだろうか。もちろん優秀なリーダーたちは
これからどんなにこの業界が崩れていっても生き残るだろう。だがそれだけで
いいのだろうか。この業界が全体として進む道、国民の口腔の健康を預かる
立場の人間としてなんら発言しない、国家の社会保障に関して意見もしない
ということがあっていいのだろうか。
602ゴジラ:2006/11/18(土) 00:16:30 ID:8GkZkyuM0
 正直言って、今の歯科界にこんなにも熱い人達が、こんなにも短期間に集まって、
そしてこんなにもすごいビッグネームたちと協調できるなんて思いませんでした。
 少しずつですが確実に、良識を取り戻した歯科医師たちが集まって来ています。
厚労省の歯科系関係者にも知られつつあるようです。っていうか知ってました。
何も彼らを攻撃するつもりはありません。
今までのように「ゆでガエル」じゃないことを分かってもらえれば良いんです。
 そうです、私たちは良識ある歯科医師の会です。患者さんとともに考え、悩み
そして前に進むことできる人達です。
 今までのように文句は言っても一歩踏み出せなかった組織ではありません。
皆が、微力ながら確実に一歩ずつ歩み出しているのです。
必ず大きな力になると私は信じています。
 だから、私もがんばれます。前に進めます。
本当に心強い仲間ができたと思っています。学生時代からの友人はいますが
卒後、歯科だけの繋がりで一生つきあえる仲間が出来たことに感謝しています。

 さて、たくさんのプロジェクトが待っていますので、そっちの仕事に戻りますね。
603416:2006/11/18(土) 00:16:36 ID:dmq5hLQ+0
じつはこれらの優秀なリーダーたちは、連帯を望んでいるのではないだろうか。
互いに情報を共有しあい、どうすべきかを語り合う共有できる話し合いの場を
求めているのではないだろうか。そのなかから新しい道が見えてくるのでは
ないだろうか。
 その場を誰かが作り出さなければならないのではないだろうか。そしてその場を
提供するものは不偏不党で誰でも受け入れて話し合いのテーブルをお貸しする、
それが必要なのではないだろうか。
604416:2006/11/18(土) 00:26:07 ID:dmq5hLQ+0
ときどき一時の熱さがなくなったからって、もう終わりだなんて考える
のはちょっとアホの代名詞じゃないの?燃えるときもあればすこし落ち着いて
いることもあるし、喋って無くても忙しいときもある。それでもみんな地下水脈
で繋がっている。水路は掘られ続けているし、そのネットは広がりつつある。
 時代は大きく変わりつつある。まず
@医療の大変革期がいよいよ来たという点。
Aネットによる情報共有が常態化したという点。
 これらを考えると、いろいろな意味で誰もが傍観者ではいられない時がついに
やって来たのではないですかね。
605416:2006/11/18(土) 00:31:13 ID:dmq5hLQ+0
592みたいなアホが出てくると俺も久しぶりに書く気がおきるよ。
 それでは皆様良い週末を。
606卵の名無しさん:2006/11/18(土) 00:38:05 ID:drxcT2GU0
>>595,596
マスコミはスポンサー(私大今日)の味方だから。
でも歯科過剰は誰の目にも明らかで隠しようが無い。
日誌はコマーシャルに消極的だが献金は再開だ。がっかり。
607黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/18(土) 01:04:23 ID:khZkQhxi0
416先生のフルスロットルの書き込みはさすが迫力有りますね!
ただ、592さんの言葉には返事に困りました、
私自身、趣味に重きを置いて来たので、
歯科診療以外での歯科との関わりが嫌いでした、
大阪先生に言われるフリーライダーですか、それに近かったです、
現在も、仕方なく最低限の歯科医師会の会務はしてますが、
それも、いやだな、いやだなという気持ちのままです、
私と同じ様な考えの方も多いと思います、
そんな、末端の私が出来る事は、正直な自分の気持ちをここに書き込むだけです、
それなので、みんなの歯科のメンバーの精力的な活動には本当に驚いています、
現在も仲間達との趣味に時間を費やしてるので、お手伝いはほとんど出来てません、
それなので、私は、書き込むだけですので、批判されても仕方ないです、
しかし、他のみんなの歯科のメンバーの努力は報われると思います、
私は片隅から応援するだけですが、
本当にすばらしい方々ですよ、さらに会員が増える事を願ってます。

608グズ:2006/11/18(土) 08:18:56 ID:BkiEtJ1e0
黒猫先生、本スレでしっかりと受け止めてるから議論が浮つかない。
そのしっかりした存在感が大きいですよ。
本スレでは、あまり知られてないけれどすごいコテもみんなの歯科のメンバーにいますね。
私もバタバタして協力できてないけれど、みんなの歯科のすばらしい仲間が広がって行きますように!
60936 ◆zdSz24mXnI :2006/11/18(土) 09:06:55 ID:6NC1bfgz0
>>590
具体案はまだありません。それをこれから考えていくのです。
私たちが意見を言わなければ全て、その他の人たちで決めれらて
しまいます。今の中医協のように。
それは絶対に避けなくてはなりません。
そのために、現在関係者の意見を聞き、交渉を持っています。

おかしなことに、この活動を支援してくれる人は非歯科医師が多いです。
歯科医以外の人の方が歯科界に危機感を持っています。
「歯科界が本当にダメになったら、困るのは国民ダヨ」と言われます。
「口腔の健康は歯科医師しか守れないでしょ、そういうことちゃんと考えてよ」
と。私たちが思うほど歯科医療は軽く見られていません。
軽く見られてるのは「今の歯科医師」です。
610ゴジラ:2006/11/18(土) 09:30:40 ID:8GkZkyuM0
そうですね。この活動をしていて私も感じますね。
ホントに「今の歯科医師」が(考えてはいるのかもしれませんが)何も行動しようと
しない。他の分野の方たちがあきれるくらいです。
「自分たちの業界のことなのに、どうして何もしないの?」
その結果「やっぱり儲かってるからなの?」って言われてしまうのです。
常識的には、こんなに大変なら猛反発があっても良いはずなのに・・・
611黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/18(土) 11:35:12 ID:X3YBO5+h0
CL医に対する眼科医会の告発、
朝日新聞に載ってましたけど、
100%鵜呑みには出来ませんが、
厚労省が月250万くらいの報酬に押さえ込んだつもりが、
月に870万以上請求が改正後にも有ったと言うことです、
包括化により出来高払いを切り捨てたのにおかしいと言うことで、
眼科医会が調べたそうです、
ほとんどのCL医が朝日の言うところの不正請求をしてたそうです、
で、厚労省は1000人以上に及ぶこの医師達の保険医指定を取りやめて、
さらに医師免許取消にまでするのでしょうか?
CL医(実質の経営者が医師でない)と眼科医会との確執も根底に有るのでしょうが経過が気になります。
これを読むと透明化、包括化は歯科医師側のみに強く求められる気がします、
その対応に日歯は様々な交渉をしているはずです、
旧来の方法だと切り捨てるのは簡単ですが、
それにより報酬の大幅ダウンを食い止めてるのも事実なんでしょう、
難しい判断を強いられそうです。

612ゴジラ:2006/11/18(土) 11:42:27 ID:8GkZkyuM0
CL医の問題では、患者さん達はどのように動いたのでしょうか?
613黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/18(土) 12:18:06 ID:X3YBO5+h0
患者の動きという部分は感じられません、
厚労省と眼科医会によるCL医の切り捨てのような感じです、
初診の算定条件に合わないとか、
CL患者を70%以下に見せかけてるとか、
CL医自体のCL以外の眼科医療を根本から否定してるようです、
実質勤務医のCL医は他科へ去れば良いのですが、
借金背負って開業したCL医は悲惨ですね、
CLを医療の異端と考えてるのか、
そうならば、厚労省が目論んでいる混合診療の補綴部門も、
歯科医療の異端と見られる時代も来るのでしょうか?
614416:2006/11/18(土) 12:51:44 ID:dmq5hLQ+0
>>これを読むと透明化、包括化は歯科医師側のみに強く求められる気がします<<
私もそのことを強く恐れています。それでも透明化包括化を避けることは難しい
とも思います。それならばいっそのこと透明化という「大義」をこちらも振りかざして
支払い基金や技官、点数の決定過程を開示させる以外に戦う道は無いように感じる
のですが、如何お考えでしょう。
 K村氏など、開示はすべての医療の問題を解決するためのオセロのカドだといって
います。開示の結果足りない点数などは評価したいといっていますが、彼がそう思って
いても、「はいお仕事はそこまでよ、ありがとうね」といわれて、こちらの開示だけが
行われて、(もちろん医療費の削減のためにのみ)そこでおわる可能性はとても
高いと思います。そこで歯医者がいっせいに怒れるかどうかが重要なのではないかと
感じます。どうなのでしょう。
615ゴジラ:2006/11/18(土) 13:20:52 ID:8GkZkyuM0
やはり、ポイントは患者さんの動き、ですね。
役所が一番おそれるのは、それです。
歯科医師がいくら騒いでも世論が無視していれば、役所も動かずに済みます。
(それでも歯科医師が騒ぐことは必要条件ではありますが)
患者さんが動く目標を、医療側ではなく、行政側、支払い側へ向けさせることが
重要ポイントではないでしょうか。
616卵の名無しさん:2006/11/18(土) 13:27:55 ID:drxcT2GU0
>>614
そこで歯医者がいっせいに怒れるかどうか

今まで改定の度に不正でスルーしてきた歯科医師が多いので、怒らない、怒りたくても怖くて何も出来ない 
というのが実態のように思います。
私は怒ってばかりいるので従業員に呆れられ、家族にも嫌がられ、歯科医師会で話しても浮いてしまい、引きヲタになりそうです。
617黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/18(土) 13:28:31 ID:X3YBO5+h0
>それならばいっそのこと透明化という「大義」をこちらも振りかざして
>支払い基金や技官、点数の決定過程を開示させる以外に戦う道は無いように感じる
>のですが、如何お考えでしょう。

ここの部分は416先生も36先生も強調してましたが、
社保庁が解体される今はほんの少しの希望が有るような感じるのでしょうか?
しかし、官僚制度の決定過程を変えることは与党の代議士でも出来ませんし、
首相でも相当の負の理由が無ければ手を付けないでしょう、
開示を迫っても法的な公開制度を使うことになるだけで、
行政側から自主的にする事は有りません、
例え政権が変わっても桜井氏が厚労省の大臣になっても無理だと思います、
なぜなら、開示が正当だと官僚達は根本的に思っていないからです、
私達が感じる正当性と役人官僚達との正当性は異なります、
もちろん、どちらが正しいかどうかと言う問題ではありません、
結局、歯科医療側だけの透明化は巧妙に仕組まれると思います、
私達に出来ることは、
国民歯科医療を守る気概を持ち続けるだけの正当な報酬を要求することです、
包括化にしても、口腔健康を守る意志を強く示して行動するべきですね、
朝日新聞に歯科医師達はこんなだったなどと一方的に載せられたら頭に来ますよね。





618黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/18(土) 16:08:07 ID:khZkQhxi0
勘違いされると困るので連投します、
官僚達の作る制度をより適正なものにする方法というか、
その過程に影響を与える方法はもちろん何通りも有ると思います、
ゴジラ先生の述べた国民(マスコミ)からの声もその一つです、
ただし、世論は歯科医師側の思った方向に進むとは限りません、
逆効果も考えられます、
シンポジウムにしても、歯科医療界に心優しい言葉のみ飛ぶとは思えません、
そのような現状では、
日歯が混合診療に逃げ場を作ったのも状況的に仕方が無かったのでしょう。
岡っ引きにはなりたくない、本当にそう思ってますので、
透明化、包括化などがスムーズに行われ、
報酬的には厳しくなるけど変な警戒感でのストレスのない制度を考えましょう、
来年の3月までにはまだ時間が有りますので。







619ゴジラ:2006/11/18(土) 16:31:44 ID:8GkZkyuM0
そうですね、世論は難しいです。
何か起きてからではなく、自主的に開示、透明化を進めることが
出だしとしては必要かな、と思っています。
最初の方向付けが間違うと修正が大変困難になります。
歯科医師叩きから始まってしまうと、後手後手に回ることになるので
逆に我々から、先手を打つ必要があります。
もちろん、その後の戦略も重要ですが
まずは「攻撃は最大の防御なり」と言ったところでしょうか。

1)自主的に開示透明化の方策を打ち出す。
(中途半端では出る杭が打たれますので、かなり大胆にする必要があります)
2)国民にも分かり易い診療報酬制度を示す。
(「報酬」制度って言い方も悪いですね)
3)需給問題については、自由競争の論点から反対される可能性が高いが
制度を維持し、質の高い診療を確保するために必要であることを、
我々の側ではなく患者さんサイドから主張してもらう。
(学生のレベルに低さや国家試験の現状を示すのも一つの方法)

これらを同時に表明する必要があります。
2)も作業量としては大変ですが、実は3)の理論構築、理論武装が大変かもしれませんね

620黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/18(土) 16:40:41 ID:khZkQhxi0
3)の需給問題は厚労省や文部科学省が医療費削減の大義で行うと思います、
10年後くらいから効果も出てくると思います、
歯科医師を今から目指す人に希望を与えたいですね。
621卵の名無しさん:2006/11/18(土) 16:58:57 ID:ULAfivS/0
真剣なる議論の最中に恐れ入りますが、

「P治療が完了終了してからでないと補綴処置ができない」というルールになる 
なんてーデマ? が流れているようですが 本当ですか?

もし本当なら この話がデマでなく本当に明らかになった時点で
一斉に歯科の保険診療は このルール施行前にドンドン誰もやらなくなる?
とのシナリオも想定されますが・・・・・(怖)。
622卵の名無しさん:2006/11/18(土) 17:18:21 ID:TWVgq4Ev0
お上のスローガン、安心安全医療・医療費削減。ありえないスローガン。
むりやり達成は医療無しなら可能。必要な治療はリスクがあるしコストも
高い。やらなくても良い治療はリスクは低いし低コストなのを選べばよい。
623卵の名無しさん:2006/11/18(土) 17:25:53 ID:TWVgq4Ev0
お上の安全安心医療・医療費削減の究極の姿は、健康保険においては
患者さんが症状を書いたお札と健康保険証の控えを功労賞に送付して
功労賞が責任を持って祈祷する。完璧に医療費ゼロで安心安全、医療事故無し
624ゴジラ:2006/11/18(土) 17:28:03 ID:8GkZkyuM0
>>621
それは桜井議員の質問主意書に対する返答が、誤った解釈で流れているからです。

> 一般に、歯周疾患に羅患している患者に対し、歯周治療と並行して補てつ治療を
> 行うことは、歯科医学上適切ではないと考えている。
との答弁がありますが、これは厚労省側の逃げ答弁です。
療担規則上できない、とは決して言えないので、濁した回答になっているわけです。
「適切ではない」の表現の解釈ですが、一般的には補綴治療ができなくなるように思えますが、
役所用語?では、この表現は「できるけど、こっち(厚労省側)に責任負わせないでね」
と解釈するのです。

 もし「歯科医学上行ってはいけない」と言ってしまうと、
学会側が「歯周補綴という考え方もある」と言われて厚労省側は根拠を失いますので、
そうとも言えないのです。


いろいろ書きましたが、結論から言えば、今まで通りで大丈夫です。
つまり「望ましくないが、途中での補綴もあり得る」と言うことです。
今まででも常態として行えば、指導されますからね。
625416:2006/11/18(土) 17:31:40 ID:dmq5hLQ+0
黒猫先生。心して拝読しています。W先生なども、先生同様、透明化などの
「手土産」を先に渡して、そのままにされたらどうするんだということを
言っていました。重い言葉だと思います。これから多くの先生、非歯科医師の
方などのご意見を伺ってディスカッションしていきたいものです。
626卵の名無しさん:2006/11/18(土) 17:57:33 ID:ULAfivS/0
ゴジラ先生 ありがとうございました!

しかし あのTVの外資保険宣伝やら 来年の外資参入やら
イロイロの思惑がうごめき イロイロ変化?の予感もする昨今です。

ああー 情報収集もイイけどデマには惑わされないようにせんとなー。
627ピョコタン:2006/11/18(土) 18:00:45 ID:w5lcApBE0
1996年?から歯周病の治療が終わり、歯肉の状態、ポケットの深さ、動揺度等が
改善したら欠損補綴をしても良いというルール(1996年版診療の手引115ページ参考)
だったのですが、患者の要望、
早く入れ歯を入れてくれゴラー!歯が無いと咬めんじゃないかゴラー!
前歯無かったら営業に出れんやろゴラー!
ということで、ある程度歯科医師の裁量権で有耶無耶のグレーゾーンでやっていたのです。

しかし今回どこかのバカテンポがちくったのでこの問題を厚労省が公文書にて回答しなければいけない事態
になったのです。
そこで10月11日の国会質問に対して10月20日付けで、歯周治療中の補綴処置は
歯科医学上、適切ではないという正確な政府の公式文書にて決定したのです。

じゃー保険外でやったら良いのかと言ったらそれもだめ。
「歯科医学上適切ではない」というのが曲者で、「歯科医師としてやってはいけない」
ということなんです。もうめちゃくちゃです。どうしろと!!ボケ!!
しかも今回は補綴全般でクラウン、ブリッジ、デンチャーすべてなんです。

政府は自らの不正やカラ出張は棚にあげて、歯科医師の不正は絶対許さないという
すごい態度で出てきました。
紙だしの件でも保険者は文章の内容まで調べています。特に大手企業は1円でも
削りたいので必死です。時に今回は政府が調べろと言っているので堂々と作業ができるのです。
私もデマであってほしいと思っています。しかし今回は閣議決定です。
安部総理の署名入り通達です。

と本当のように書いてみるテスト〜



628ゴジラ:2006/11/18(土) 18:04:50 ID:8GkZkyuM0
>ピョコタン様
「歯科医学上適切ではない」は「歯科医師としてやってはいけない」ではありません。
日歯が自分たちの怠慢を露呈させないよう、そのような拡大解釈をしているのです。
日歯はいつも会員に対する言い訳ばかり考えてますからね。
もっと外に対して発言してもらいたいです。
629卵の名無しさん:2006/11/18(土) 18:06:31 ID:h85Ho0VR0
透明化となると、この複雑な診療制度と点数項目を患者にわかりやすく説明しなくてはいけないが、
へたな解釈をすると患者に混乱を与えるため、是非お上に検討してほしい。
歯医者にもわからんことを、患者にどう説明するか、作ったひとにたたき台をお願いしたい。
厚労省にこう問い合わせると、どのような回答がくるでしょうか。
たぶん皆様方でいい案をご検討くださいとリターンされると思う。ただこれがなければ仮に明細を
患者に渡しても意味がなく、これじゃ透明化はできないとダダをこねる。
630W:2006/11/18(土) 18:30:31 ID:17R3Afsh0
支払い側に対する透明化で、現在の責任ある立場におられる
先生方の疑念に、保険者に依る「患者誘導」「囲い込み」と
言うのも有ると思います。これは、混合診療を拡大しようが、
相手が代わるだけですので、注意が必要です。
矢張り疑心暗鬼にかられる十分な理由になろうかと思います。

それと支払い側には「保険者は、被保険者に対して翻訳者(通訳者)
としての役割が、、、」と言う考えも有りましょうし、此処らあたり
に就いてどう考えるか。

もうこんなに追い込まれています。Professional autonomy確立に
向けた動きで無ければいけないと思います。
631W:2006/11/18(土) 18:34:12 ID:17R3Afsh0


どう考えるも何も、否ですが。
632卵の名無しさん:2006/11/18(土) 18:39:39 ID:manPxvY50
>日歯はいつも会員に対する言い訳ばかり考えてますからね。
>もっと外に対して発言してもらいたいです。

内弁慶なんじゃないの?W
633卵の名無しさん:2006/11/18(土) 18:43:52 ID:TWVgq4Ev0
保険料集める時に保険者は被保険者にルールを丁寧に説明すべきだろ。
説明できるルールになってないのに金だけ値上げして多く集め、ケチって
不払いも勝手なルール解釈で医療機関にも迷惑かけてるね。
不正請求得意な医療機関にとってはルールが確定してないのも、患者さんに
周知されてないのも、美味しい美味しい構造。
ルールができてないの法治国家として恥ずかしいくらい行政の怠慢。
あっお上は金だけ欲しいの忘れてた
634卵の名無しさん:2006/11/18(土) 19:37:22 ID:ssLe3sXn0
患者ー歯科医の透明化を図ることは、結果として国(支払い側)ー患者の
透明化につながる。前に述べたが、明細あるいは領収書を正しく、患者に理解
させるには、630先生が言うように国は翻訳者としての義務が生じる。
日常臨床で歯科医がおかしい、矛盾したと思われる制度、点数は、患者も同様
な考えを持ち、それを国に訴えることで、制度に対する患者からの要求も生まれる。
635卵の名無しさん:2006/11/18(土) 19:52:13 ID:zWJp3WdT0
Question

1、眼科総医療費は約1兆円だそうです、一方歯科総医療費は?
2、眼科医師総数と歯科医師総数の比率は?
636卵の名無しさん:2006/11/19(日) 02:09:10 ID:k9Uge68/0
まだやってたのか・・

チンポ先生がいなくなってから見てなかったが・・・
何か進歩したの?
637黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/19(日) 06:42:23 ID:LC1Q9wAM0
おおよそですが、
眼科開業医は歯科開業医の1/10
歯科医療費は眼科医療費の2、5倍
ということは、眼科は歯科の4倍の報酬、
月に1000万位ではないでしょうか、
厚労省は眼科のCL部門で1000億の削減を目指したそうです、
で、眼科医会がわざわざご丁寧にCL医の現状を告発したのです、
自分の身が可愛いのでしょうね、眼科医会は、、、
それと、民主党、岡田、イオン、CLチェーン店というキーワードも有るようです、
それについては、お調べ下さい。
638卵の名無しさん:2006/11/19(日) 07:30:24 ID:eZgqzC0/0
患者−歯科医の透明化って、間に保険者が入るから透明じゃなくなるんでしょ。
この2者が義歯◯円、根治◯円って納得してやればすむ問題。
間のやつが支払いを2ヶ月以上つけにした挙げ句、あれやこれやで不払いや文句を言う。
以前は「技術を安売りしてはいけない」なんて言葉には反発していたけど、
ただ働きでやるボランティアにも限界がある。
保険でやるのはもう生保だけでいいと思ってしまう。
639黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/19(日) 11:17:24 ID:LC1Q9wAM0
歯科医療費を1兆円にという案も有るので、
その為には完全な補綴外しと、
重症P治療外しが有るはずです、
自由になって良いじゃないかと思ったら、とんでもない、
国民が受ける適正な医療維持の名目で、
保険外治療にも指針みたいな枠を作るかもしれません、
え?って思うかもしれませんが、
医療費が大幅削減になっても、国民の為という名目で何でもしそうです。
現在の2、5兆から3兆円の間で、
厚労省の官僚達の面目が保て、
歯科医師もストレス無く診療出来る方策を考えた方が絶対に良いですよ、
患者と歯科医師の間の透明化というくくりだけで考えると限界があります、
まず、患者が何を望むか一つづつ洗い出して行けば良いと思います。
640卵の名無しさん:2006/11/19(日) 19:17:35 ID:T2tCMRx30
患者さんがなにを望むかって無視して、お上がミサイル防衛システム望む
から医療費削減でしょ
641卵の名無しさん:2006/11/19(日) 19:45:13 ID:zyuCTJzk0
>>640
その通り。
だが増えすぎた開業歯科店の件はどうにかするしかない
642卵の名無しさん:2006/11/19(日) 20:32:03 ID:T2tCMRx30
お上は時間がたてば自然に閉院して解決すると確信してるよ。
643卵の名無しさん :2006/11/19(日) 21:45:56 ID:FclRE8+G0
つぶくりみたいな流れになっさてるなー
644卵の名無しさん:2006/11/19(日) 22:05:44 ID:qetdyK6x0
医療・介護の高コスト構造是正へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kyousei_news/20061113ik04.htm
645卵の名無しさん:2006/11/19(日) 23:19:34 ID:T2tCMRx30
>>644
キャノン製の精密機械を医療に多く使えばコストが下がるってことか?
646orz:2006/11/20(月) 00:58:59 ID:qC9jyZZB0
>>644
某勝ち組「走りながら燃える車の製造会社」を見習って、
医院で、不法就労の日系人使ったり労災・雇用・健康保険も有休もなしで人件費削ったり
、リコール隠し(医療なら医療事故隠しか)でコスト削りまくるのかなぁ。

あ、そうそう、インクは純正を使わないほうが医療の高コストを是正できます。
タービンで穴あけて詰替え用インクを注入、あとは陰圧を保つためにそのまま光充合レジンで穴を詰めれば簡単。
それで指導文書んり領収書を印刷したらいいです。
647卵の名無しさん:2006/11/20(月) 08:43:02 ID:2T28kKoU0
オラは文書の写しはコピーだけど、チラシの裏使ってる。
文句は言わさん。こんなもん、それで十分じゃ。
内容は詳細に書いてる。ポケットもプラークチャートも指導内容も。
特売のスーパーのチラシ裏コピーを貼り付ける瞬間がささやかな
「復讐」でつ。
648卵の名無しさん:2006/11/20(月) 08:54:37 ID:QlBtZiCI0
>>646
そうそう、インクは純正を使わないほうが医療の高コストを是正できます。

どこで、インクを購入できるのですか。
キャノンのプリンター(ip3100)を使用しているのですが可能ですか。
口腔写真、指導書の印刷でインクの消耗が激しくコスト激増です。
649卵の名無しさん:2006/11/20(月) 09:01:55 ID:MGcoBmnt0
>>648
準ちゃんインクじゃねーの?
650デンちゃん:2006/11/20(月) 09:57:12 ID:dqX5r4hH0
五年後には歯科医師国家試験合格者の数は35年前の合格者数より少なくなります。
歯科医師の数は純減を始めます。
現在の国家試験合格者数は2500人前後です。
今から35年前は2500人以下でしたが、
その後急激に増加し3000人を超えるようになりました。
5年後位からその時期に歯科医師になった人たちが引退する時期を迎えます。
すると現在の合格者数との差の分だけ歯科医師は減っていくことになります。
なお現在の29歯科大の入学定員の合計は2650人位です。
これで八割位の合格率で進めば、
長期的にみて日本の歯科医師は適正数が維持されると考えます。
歯科医師過剰問題に対して、歯科大学、厚労省、文科省は
既に必要な手立てを打っているとみなせます。
651卵の名無しさん:2006/11/20(月) 10:01:35 ID:qHbP93hP0
過剰なときの2500人と
不足のときの2500人では意味合いが違うだろうが、この馬鹿犬!!
おまえはぐわしでもやっとれ
652卵の名無しさん:2006/11/20(月) 10:25:58 ID:Hh3KbK+40
何の手も打たず自然淘汰に任せますたということだろ。
それで歯科医師の地位も技量も向上するわけではない。
馬鹿の安定供給が確保されるだけ。
653卵の名無しさん:2006/11/20(月) 11:56:53 ID:XTydSF8z0
いわゆる「物」を提供して、それで利益を得るという考え方は
医科にはない。
骨折や再建で使う金属プレートや、人工骨頭はほとんど実費請求のはず。
医科は技術料で利益を得ている。
厚労省の理解は得られないのではないだろうか。
そもそも技工士という職種は厚労省の管轄ではないし。
654卵の名無しさん:2006/11/20(月) 11:58:10 ID:XTydSF8z0
追伸

いわゆる補綴物はもっと点数を下げてもいいと考えている。
そして技工士の取り分を上げてもよい。
そのかわり、PZや装着料等の技術料を上げるべきだと思う。
我々は物品販売業ではなく、医者なのだから、
「物」を売って利益を上げようという考えが
間違っているのでは。

655orz:2006/11/20(月) 12:10:35 ID:qC9jyZZB0
>>648
google でググったら出てきます。
yahoo auction やbidders Amazon.co.jpでも購入できます。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-31,GGLJ:ja&q=ip3100+%e8%a9%b0%e3%82%81%e6%9b%bf%e3%81%88%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%af

>>650

私立の歯科大の数が多すぎます。もちろん国立もちょっと多いし、偏差値も昔より下がってて私立にいけない人専用みたいになってるから
もう要らないと思うけど。歯科大の数が適正じゃないのに、歯科医師の数が丁度適正だとは言えない。


>>654
今の穂綴物の点数でも技工士の本来取るべき報酬より少ないという説もあります。
656orz:2006/11/20(月) 12:14:19 ID:qC9jyZZB0
>>654
補綴物を買ってると思ってるのは、患者なわけだが。
歯医者は、今のような安い点数では、補綴物を売ってると思えてないよ。
おまけに2年保証までつけさせられてみたいな感じでは。
657卵の名無しさん:2006/11/20(月) 13:14:13 ID:w0Cx1eZF0
>>650
総人口の純減が既に始まってるのに、歯科医師減少が5年先では遅すぎます。
貴方は開業医ではありませんね?
658卵の名無しさん :2006/11/20(月) 13:27:13 ID:0+rgs7O30
>>647

患者減るよ
659卵の名無しさん :2006/11/20(月) 13:29:28 ID:0+rgs7O30
>>577

あ。写しか・・・それいいね。
でも、技官に受けたりして
660卵の名無しさん:2006/11/20(月) 15:41:40 ID:MGcoBmnt0
みんなの歯科の投票が新しくなったね。
今度はカルテ開示か。うちはムリかな。
661ゴジラ:2006/11/20(月) 16:37:02 ID:lO3pX7Xa0
開示しても良いけど、説明時間が必要なので有料ならOKですね。
662黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/20(月) 17:38:13 ID:H4/LI7Wf0
患者の前で書いて説明すると時間掛かるよ、
歯周関係は指導時や検査時に話せるけど、
例えば、
充填 120
EE.EB 43
光CR(複 OB&BD) 100
単、複 11+28
poli 14
こんな簡単なレジン充填のカルテ記載を説明するのに、
初診の患者なら大変よ!
Cの状態図から用語の説明までしなければいけないから、
透明化って患者に歯科医師と同じ知識を与えることじゃないから、
理解できないカルテの写しとかレセプト開示とか無意味な場合がほとんど、
実施可能な方法としては、
有料での開示と説明料の請求を認めることだね、
もちろん、請求された場合は即座にカルテを開いて説明する義務付きでね、
初診に500点加算、または5000円の実費、
再診に200点加算、または2000円の実費でなら、してもいいです。

663黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/20(月) 17:45:53 ID:H4/LI7Wf0
説明はいらないからカルテのコピーだけ欲しい場合は、
歯科医師が診断処置した内容を記載してあるので、
著作権(W)込みで、1ページ100点、または1000円の実費なら、
してもいいです。
透明化は無料ではない!
医療側に時間と手間を要求していると言うことを理解させなければいけない、
ただし、透明化には賛成です。
664卵の名無しさん:2006/11/20(月) 17:46:04 ID:MGcoBmnt0
>>662
だから開示できる内容でレセやカルテを書きたいわけだろ?
それをしないと透明化はムリ。患者に説明したってわかんないよ。
全ていいわけっぽく聞こえて余計に不信感持つでしょ。
だからまずは透明化ができる内容にして欲しいね。
それなら開示してもいい。
665黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/20(月) 17:56:39 ID:H4/LI7Wf0
なぜこんな事を書くかというと、
勝村氏などの開示請求の訴えは正当だと思うのですが、
開示されようが関係ないと思って怒ってる歯科医師が居ると言うことです、
開示にも説明にも応じるけど、
医療とは関係ない手間には相応の費用を請求したい、
懇切丁寧に説明講義しますよ、説明が必要だとお考えの患者には、
とことん付き合いますよ納得するまで、、、ただし、有料ね。
666卵の名無しさん:2006/11/20(月) 17:59:59 ID:UVOItKX70
透明性の高い診療内容開示については、当然透明性の高い診療報酬の開示が不可欠だと
思われますがいかがですか?
報酬の開示ができなくて、一方的な患者側への開示は断固拒否すべきです。
667黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/20(月) 18:26:08 ID:H4/LI7Wf0
診療内容=カルテ内容=レセプト内容=診療報酬
ということが前提ですから、
>>透明性の高い診療報酬の開示が不可欠<<
というのは、よく分からないのですが?
もしかしたら、点数表などの報酬点数決定の開示透明化を言われてるのでしょうか?
それが出来ればいくらでも突っ込めるですが、、、。
668ゴジラ:2006/11/20(月) 18:42:17 ID:lO3pX7Xa0
ですから、我々はmomoプロジェクトで、患者さんにも理解出来る
診療制度を作ろうとしているのです。
開示に耐えられ、改正の根拠も明確で、審査も分かりやすい。
そんな制度に出来るだけ近づきたいと皆頑張っているのです。
669卵の名無しさん:2006/11/20(月) 20:03:34 ID:UVOItKX70
>>667
もちろんそうよ。
報酬点数決定の件です。
医療機関だけに透明性を強いるのはおかしいでしょう。
お互いイーブンな状況に持ち込まないと、
また一方的に要求されるだけです。
670卵の名無しさん:2006/11/20(月) 21:23:46 ID:w0Cx1eZF0
ここの住人はカルテ、レセ開示OKが多いのかと思ったらさにあらず、なんでやろ?
671卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:24:05 ID:sWAkhDt80
>650
歯科においては高齢歯科医はリタイアせず、働き続ける。
65歳以上の歯科医の労働力率は93.1%,所得も80.4の高い指数を示す。
死ぬまで働き、収入の落ち込みも少ない。24歳卒業で自然減と拮抗するのは
50年後の話。それまではこのスレの先生はみんな死んでる?。こんな理屈は
通用しません。
672卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:48:23 ID:sWAkhDt80
オンライン化が進むと、いずれは患者は自分の明細をHPからで自由に閲覧できる
ようになるかもしれません。診療内容、保険点数についても何らかのやさしい
解説を乗っけて参照できるようにすることは手間と金をかければ十分やれます。
内容に不服、虚偽内容であれば患者は書き込みでたれ込む。
そんな時代が来るかもしれません。
673卵の名無しさん:2006/11/20(月) 23:11:11 ID:un855uV20
カルテ開示とカルテの内容を患者に説明して理解させることは
別のことでしょ。患者の目の前でカルテ書くだけで、信用されるよ。
質問するような患者さんなんていないよ。
内容を理解するように患者さんを指導するのは普通のj常識ある国なら
金集めてる保険者の義務。日本は変だよ
674卵の名無しさん:2006/11/21(火) 08:05:12 ID:vD6OrIii0
思い通りの治療をしなかったら気に入らないってだけじゃないのかな、患者って。
保険の点数が安いことなんか、理由まで理解しようとしないし、治療がうまくいかなかったら、手抜きだと言うだろうし、治療がうまくいったら得したぐらいにしか考えていないと思うが。
歯科医師として、患者に対して、明るい希望を持っていないから言うんだけど。
カルテ開示もレセプト開示も、真面目に考えすぎかも知れませんよ。
このままの点数を前提として、患者の当然の権利だっていう風になったら、感謝されずに当然の権利だというように権力を振りかざすだけでは。
医師の裁量権全くなしでね。
医療の原価を安く見積もりすぎてるんだから。それを患者のために不正請求でまかなうのも当然のことですかね。
こんな現状を歯学部の学生が知ったら歯科医師になりたくないんではないかなとも思いますが。
知らぬが仏かな。
675卵の名無しさん:2006/11/21(火) 08:21:37 ID:mjAiNuY80
患者がクレームつける人は女医か男の場合、容姿が悪い人
が多い。
676卵の名無しさん:2006/11/21(火) 08:59:08 ID:kAPcN1hQ0
そう言う偏見が、歯科医の品位をさらに貶める
677卵の名無しさん:2006/11/21(火) 09:40:08 ID:rcMP+eyv0
俺はもはや保険医続ける気力ないわな
678卵の名無しさん:2006/11/21(火) 09:55:40 ID:Gr0XJ2VL0
そういう人間がいっぱい出ることを向こうも望んでいる。
67936 ◆zdSz24mXnI :2006/11/21(火) 11:43:20 ID:tIuGi9iM0
カルテ・レセプトなど医療情報の開示は時代の流れも
ありますが、急速に話が進んできた背景には
医療者以外の全ての人にメリットがあるといことがあります。

特に支払い側には不正を閉め出す、ムダをなくす、
そしてそれを患者さん自身に監視させられるという、
大きなメリットがあります。こうなればやらない
方がどうかしています。

その反面私たち医療者にとっては「煩雑、手間、説明が必要」など
デメリットが目立ちます。ですから、有料化にしろという
話がでて当然なんですね。しかし、本当の問題は
それだけではないはずです。この奇妙奇天烈な保険の
ルールとやらを現状に則したもにしてもらい、また制度の
決定もその監査も透明化してもらわなければ、とうてい
納得できるものではありません。
68036 ◆zdSz24mXnI :2006/11/21(火) 11:43:57 ID:tIuGi9iM0
意見表明・要望のアンケート結果があります。
1166団体を対象としたもので会員数の平均は994名です。
つまり患者さん1159004人の意見として考えることが出来ます。
それによりますと、
今回の医療制度改革で患者の意見が反映されていたと思うかという質問に対し
「おおいにそう思う」と「まあそう思う」を足してもわずか10%にしかなりません。
また団体が要望した項目が医療制度改革に反映したかの質問
に対しては7割近い団体が意思表明しなかったと答えています。
そして医療制度改革で患者の意見が取り入れられる仕組みが
構築されたと思うか、という質問には「わからない・全くそうは思わない
・あまりそうは思わない」を足すとなんと90%近くにもなるのです。
68136 ◆zdSz24mXnI :2006/11/21(火) 11:44:47 ID:tIuGi9iM0
つまり医療制度改革について大多数の団体が
「どこに意思表明をもっていっていいかわからない」と考えており、
その結果「患者の意見が反映させれていない」という結果がでたと読むことが出来るんです。

医療関係者に同じアンケートをとったものがないので、想像でしか
書けませんが、少なくとも「医療者の意見が反映されているか」の質問には
90%以上の医療者がNOと答えるでしょう。
つまり医療の現場の当事者を抜きにして全て不透明に医療政策が決めれらて
いるのは明白です。患者も医療者も望んでいない制度を認めろという方が
おかしいです。患者さんたちは決して医療者の敵ではありません。
一緒に共闘すれば山が動く可能性があります。というか山を動かすには
それしか方法は残されていないと思います。

今、公式サイトの「みんなの声を聞くアンケート」でカルテ開示の
アンケートを行っています。ぜひご協力を。
http://www.minnanoshika.net/void.html
682卵の名無しさん:2006/11/21(火) 23:41:25 ID:kz6l0xIh0
 「ジレンマはない。どちらがプラスかということだ」。民主党の小沢代表は21日の
記者会見で、沖縄県知事選で安保政策などが異なる共産、社民両党とともに推した
候補者が敗れたことについて、こう語った。党内には両党との選挙協力に異論もあるが、
来夏の参院選に向け、引き続き野党共闘を重視する考えを示したものだ。

 小沢氏は知事選の敗北を受け、「地域に根っこの張った基盤をつくることが大事だ」
と指摘。共闘については「僕に『社会党、共産党との共闘はおかしい』と言う人もいる」
としたうえで、「野党として多数の国民の支持を得るためにどうしたらいいか考えない
といけない。沖縄の選挙も全野党がまとまったことでライト(右派)の票が逃げた
のではないかというが、民主党単独であれだけとれるのかという問題だ」と反論した。

■ソース(朝日新聞)(11月21日19時36分)
http://www.asahi.com/politics/update/1121/007.html
■関連スレ
【政治】小沢民主党代表「三つのうち二つ勝った」「沖縄で負けたから(野党共闘路線を)変えますなんて、そんなバカなことはない」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164102014/


683卵の名無しさん:2006/11/22(水) 02:05:03 ID:3uGgpS8N0

http://www.asahi.com/life/update/1122/001.html
歯科医師の養成、1割削減を 厚労省検討会、提言へ
2006年11月22日00時56分
 このままだと歯科医師が増えすぎて将来大幅に過剰
になりかねないとして、厚生労働省の検討会(座長=
斎藤毅・日大名誉教授)は21日、大学歯学部の入学
定員の削減などで、新たに養成する歯科医師の数を、
少なくとも毎年1割程度減らすよう提言する報告書を
まとめた。国家試験についても、合格基準の引き上げ
や出題内容について幅広く検討すべきだとした。

 同省の04年調査によると、歯科医師の届け出数は
約9万5200人。毎年約1500人のペースで増え
ているのに対し、患者数の推計は96年の約130万
人をピークに減少傾向が続いている。

 報告書は、このままの状態が続けば、歯科医師の数は
2025年に約1万1000人過剰になると推計。専門職と
しての魅力が低下し、歯学部の入学者の質が低下するととも
に、教育・研修に必要な患者数が足りなくなり、未熟な開業
医が増えて患者にも悪影響を及ぼす、などと指摘している。

 歯科医師数をめぐっては、80年代までに私立大学を中心に歯学部の開設が相次ぎ
、厚労省の検討会は98年にも歯科医師の10%削減を提言したが、
これまで入学定員は1.7%しか削減されていない。このため今年8月
、厚労相と文部科学相は、入学定員削減と国家試験の合格基準引き上げ
に積極的に取り組むことを再確認していた。

684卵の名無しさん:2006/11/22(水) 02:09:39 ID:3uGgpS8N0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061121i515.htm?from=main5
歯科医増えすぎると質低下?…厚労省「抑制」提言
 歯科医師の資質向上などを話し合う厚生労働省の検討会(
座長=斎藤毅・日本大学名誉教授)は21日、2025年
には歯科医師が必要数を約1万1000人上回るという推計
をもとに、国家試験の合格基準の引き上げなどで、歯科医師
数を抑制する必要があるとの見解を示した。

 総人口が減少するにもかかわらず、歯科医師数は毎年150
0人のペースで増加しており、検討会は「歯科医師1人当たり
の患者数が減少することで、質の低下を引き起こす」と指摘。
その上で、国家試験合格者や、歯学部の定員の削減などについ
て、早急に検討するよう提言している。

(2006年11月22日0時41分 読売新聞)
685卵の名無しさん:2006/11/22(水) 02:10:27 ID:3uGgpS8N0
どうもたった一割の削減だそうです。
終わったですね。ご愁傷様
686卵の名無しさん:2006/11/22(水) 02:15:46 ID:3uGgpS8N0
>2025年には歯科医師が必要数を約1万1000人上回るという推計をもとに

根拠は何でしょうか?
もう既に一万一千人どころか三〜四万人過剰と考えますが。
座長が日大関係者ならこんな結論にしかならないのでしょう。
687卵の名無しさん:2006/11/22(水) 02:25:37 ID:3uGgpS8N0
「今後の歯科保健医療と歯科医師の資質向上等に関する検討会」メンバー
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/12/s1212-2.html

蒼々たる私立歯科大を中心としたメンバーです。

これでは『2025年には一万一千人過剰』、『毎年たった一割』
こんな結論しか捻出されないでしょう。
現状をまるで見ていません。

残念ながら歯科業界は終了しました。大学生き残りのために。
688卵の名無しさん:2006/11/22(水) 07:35:56 ID:4INEOHMm0
人口あたりの歯科医師数、最多世界一の座も視野にはいってきたね、日本。

前人未到の歯科医師過剰時代が、もうすぐ到来する。
689卵の名無しさん:2006/11/22(水) 09:26:16 ID:7JtucA2T0
わたしは現実的な提案だと思う。入学定員で10%、国試で10%減らすだけで、20%の削減となる。
問題は私立歯科大学がこの提案(でさえ)を受け付けるかである。過去20年間も削減が叫ばれ、提案
されてきたにも関わらず、一切無視してきた。20年前提案が実施されていたと思うと、政府の強制力
を発揮しても、今回は是非実施をお願いしたい。
690卵の名無しさん:2006/11/22(水) 09:34:45 ID:goqPUro60
毎年1割だからね。
なかなか思い切ったことだと思います。
もちろん十分とは言えないのかもしれませんが、現実的な範囲ではかなり大幅
な案だと思います。
691卵の名無しさん:2006/11/22(水) 09:50:46 ID:4INEOHMm0
私大再編 双方に利点がなければ

 東京都港区にキャンパスを持つ慶応義塾大と共立薬科大の両校が、
合併することになった。
兵庫県西宮市にある関西学院大と聖和大も、09年を目標に合併交渉を進めている。

 国立大や公立大では法人化を機に統合が進んでいたが、
私立大は設置者である学校法人がそれぞれ違うため、動きが鈍かった。
少子化の波を受け、私立大でもいよいよ再編の時代が幕を開けた。

 私立大の合併は双方にメリットのあることが条件だ。
慶大の場合、実績のある薬学部を持つことができる。
共立薬科大にとっては慶大の付属病院で実習しやすくなるうえ、
有名大学との統合で学生募集が有利になる。

 また、単科大では幅広い教養科目を組むのは容易でないが、
合併すれば教養教育も充実させることができる。

 ともにキリスト教系の関西学院大と聖和大の場合も、
教育学部を持つ総合大学に発展させることで、
教育内容と募集力の強化が期待されている。

 双方の利点が合わさって相乗効果が生まれ、
学生たちにもプラスになるような統合をめざしてもらいたい。
(中略)
 大学の数が多すぎるという声は、大学人からも聞こえてくる。
 かつては、国公立大と私立大のすみ分けもある程度は可能だったが、
国公立大は法人化とともに学生募集に力を入れ、垣根を越えて競争が激化した。

(asahi.com) http://www.asahi.com/paper/editorial20061122.html
◇依頼あり http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1158736513/235
※続く
692卵の名無しさん:2006/11/22(水) 09:51:49 ID:4INEOHMm0
2 ★ :2006/11/22(水) 09:14:50 ID:???0
 政府の骨太の方針によって、私学助成は削減へ向かう。
私立大にとって淘汰(とうた)の圧力はますます強まるだろう。
 こうした状況下で、合併の動きは今後も広がるに違いない。
とりわけ総合大学が単科大や小規模大を統合するケースが増えそうだ。

 とはいえ、私立にはそれぞれ建学の理念がある。
卒業生や在校生をつなぐ伝統もある。
統合に当たっては、そうした理念や伝統への配慮が必要だ。

 また、合併などの再編はどの私立大にも可能なわけではない。
大都市圏に立地し、健全な財務を維持している大学でなければ、
統合の対象になりにくい。

 受験生を十分に集められず、定員割れした私立大は全体の4割を超えた。
その中には、地方にあって経営が悪化しているところも少なくない。
そうした大学は合併を望んでも現実味は薄く、
再編は経営難の妙薬にはなり得ないだろう。

 すでに定員割れで経営破綻(はたん)した大学がある。
ほかにも経営のチェックが必要な大学は
20校を超える。私学経営の自主性を尊重しながらも、
学生が学ぶ機会はきちんと確保しなければならない。

 決算書を調べ、改善計画を求める。計画が達成されなければ、
募集停止などを促す。
文部科学省や私学助成機関には、そうした指導の強化を求めたい。
693卵の名無しさん:2006/11/22(水) 09:54:09 ID:4INEOHMm0
私立歯科大くらいだな、守ってもらえる支援団体(歯科医師会)もってるの、
しかも 次の参議院候補も「私立歯科大は運命共同体だ!」なんて言ってくれてるし。

私立大で安泰なのは、私立歯科大のみ、、、なんたって政治力がある。
 一般開業歯科医から、金を搾り取って、政治につぎこんでるから、
694卵の名無しさん:2006/11/22(水) 10:00:32 ID:kVmyAkpo0
やらないよりいいじゃないか。定員削減。
進歩だと思うよ。
もういい加減、現場の歯科医(歯科医師会会員)が黙ってないと、
思ったんだろう。これだて、私立大関係者には思い切った行動
のはず。もっともっと現場が騒いで、改善していかなくてはダメだな。
695卵の名無しさん:2006/11/22(水) 10:21:14 ID:4INEOHMm0
今回の厚生労働省の案でわかったろ、おまいら。
 歯科医師削減案において、

 厚生労働省は 一般歯科開業医の味方で、
  その反対勢力が、私立歯科大経営者。 しかも日大なんか、審議会に委員送り込んでるし、
 この歯科医師削減の検討会でも、日大の委員、削減反対側に廻って、厚生労働省の役人と
やりあったんジャマイカ。 中原議員が事実上の引退だから、ここまでやれたんだろ、厚生労働省。

 この案を骨抜きにするような態度を歯科医師会と石井参院選候補がやりそうだがな。
696卵の名無しさん:2006/11/22(水) 10:31:51 ID:8a0woH+Q0
提言されただけでやるとは誰も言ってない。
やるのは私大の自主努力だなんて、やるわきゃないだろー!!
慶応と共立は将来のことを見据えて合併するけど、私立歯科大は目先の事しか考えてないのではないの?
もうすぐ日本の人口自然減。歯科医師のみ増加すれば職業としての魅力が減り受験志願者激減。
もしくは著しい学生の質の低下。今のうちに大学の数減らさないと潰れちゃうぞ。
697卵の名無しさん:2006/11/22(水) 10:35:01 ID:goqPUro60
日大の齋藤名誉教授は、少なくとも大学の味方ではないよ。
多少不十分の感はあるものの、頑張っている方だと思う。
定員削減に反対していないことは事実。
698卵の名無しさん:2006/11/22(水) 11:02:09 ID:uGLVMteb0
歯科医師国家試験成績優秀者上位100人には歯科医師免許ではなく医師免許を与える事とする
っていう事になったらみなさん必死こいて勉強するか?
699卵の名無しさん:2006/11/22(水) 11:07:43 ID:kVmyAkpo0
>>697
齋藤教授じゃなくて、その他が潰す可能性が
ある。特にニッパ
700卵の名無しさん:2006/11/22(水) 11:18:56 ID:6oOfOiIv0

歯科大の吸収合併はないでしょ
沈むとわかってる泥舟にわざわざ乗り込んでくる馬鹿はいない

あるとすれば倒産廃校
701卵の名無しさん:2006/11/22(水) 11:19:06 ID:goqPUro60
>>699
それはあるね。
702卵の名無しさん:2006/11/22(水) 11:32:20 ID:kVmyAkpo0
とりあえずニッパが潰れれば歯科医師の
将来は明るいと思う。
ニッパが元凶。ニッパは国立の定員減らせ
というだろうな。
歯科は国立が無くなったら、専門学校以下の
人種になるからなんとか阻止せねば。

会のみなさんは国立多そうだから、頼むよ。
703卵の名無しさん:2006/11/22(水) 11:44:54 ID:QFSeiUW+O
国立も定員十分減らすから私立も十二分に減らすようにするしか大義名分たたない。どちらも大過剰。
国立も偏差値は医学部保健並み、つまりパラメディカルになりつつあるんだ。
704卵の名無しさん:2006/11/22(水) 11:54:08 ID:goqPUro60
関東関西以外で、一県2校、3校は異常だ。
新潟、福岡はまず一つにすべき
705卵の名無しさん:2006/11/22(水) 12:35:51 ID:FKgIl+0A0
いつも思う事。
何で歯科医師会は削減提案を支持しないのか。みどりさんもマニフェストにしないのか。
金でも貰っているのか。大学同窓会の支持がなければ会長選挙勝てないからか。
総論賛成、各論反対とお茶を濁しているが、こと削減に関してはどんな反対意見があるか示して
ほしい(前のすれ35年で需給関係逆転するといったとんでもない意見と思われるが)。
誰か歯科医師会の反対意見がどういったものか知っているひとは教えてください。
706卵の名無しさん:2006/11/22(水) 12:43:04 ID:qQGwCAVjO
独自に調査してみましょうwお久しぶりでしたww
707卵の名無しさん:2006/11/22(水) 12:44:22 ID:4INEOHMm0
>>705
ほれ こんな意見だよ。
704 :卵の名無しさん :2006/11/22(水) 11:54:08 ID:goqPUro60
関東関西以外で、一県2校、3校は異常だ。
新潟、福岡はまず一つにすべき >>

 このような意見をだして、本丸の東京(ニッパ、日大)から
目をそらさすわけだ。特に新潟と福岡をからませるのが敵のやり口だな。
  新潟だから、ニッパ新潟も入っている。だから「私立だけ特別扱いしてないよ」の言い訳、アリバイ工作。
 同様に福岡だす。ここは福歯、九大、九歯とニッパとは関係ないからな。
  本丸の東京、千葉。埼玉をなんとかしないと、歯科大削減はできない。


708卵の名無しさん:2006/11/22(水) 12:55:45 ID:2ZSI3Ytj0
日大、日歯は当然1学部に統合汁!
余った設備、教員は衛生士養成に廻せば良い。
709卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:28:10 ID:goqPUro60
707は何か勘違いをしているようだね
漏れは国立だから、本当はニッパ、日大がどうなっても良いのだよ。
国立も減らすべきだろうしね。

じゃあ、関東関西も一校にしても良いよ。
阪大と医科歯科のみね。
710卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:34:51 ID:xnY17ZH/0
国立はもう散々減らしてきたんだからもう減らさないほうがいいだろ。
私立だけになりゃ社会的地位の悪化や歯科医療の社会的意義が問われるだろ。
711卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:40:37 ID:u+hvUcHM0
歯科医師会が歯科医師数削減に消極的な理由、
新規会員数が減ると思ってる、ただそれだけ、
現在開業してる歯科医師が元気になる為の方策から離れてますよ。
712卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:41:53 ID:goqPUro60
国立でもバカはいるが、全体としてどっちがまともか考えると
先に減らすべきはどっちか分かるだろう?一般常識で考えればな

ホント日歯は世間の非常識であることを、未だに分かっていないね
713卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:42:55 ID:goqPUro60
新規会員数=会長選挙の自分たちへの票
と考えているから、国立を減らせとか抜かすんだよね
714卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:45:55 ID:u+hvUcHM0
入学定員なんかどうでもいい、
国試の難化だけで1500人以下にすれば良い、
合格率60%位だけど、医療をするなら難しくて当然、
学生の質も落ちてるみたいだし。
715卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:50:23 ID:QFSeiUW+O
国立はほとんど税金。医学部の時もまず国立が120→80の徳島〜その他100になり渋々私立が追槌した。
私立は当然大幅削減が必要だが、まず国立も80→60では削減したと言えない。
もともと歯科医師不足の時代に40で新設スタートしたのだから、少なくとも過剰の今、そのレベル以下
に削減が必要だろう。
716卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:51:29 ID:jAah46T60
実際の日本歯科医師会の評議員で反対するひとの反対意見、論拠を知りたい。
確かに山崎さんも、みどりさんも総論賛成、各論反対で需要問題は難しいと言っていたが、
その各論とはなんですか。707-713のような意見がまさか評議会で出る分けないでしょ。
717卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:54:28 ID:QFSeiUW+O
自分達の納めた税金で養成される歯科医にクビをしめられる。まず全校40人以下にすべきでしょう。
718卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:56:47 ID:goqPUro60
国立、私立問わず 40人以下でOKですね。
できれば20人でも良い。授業中眠れなくなりますw
719黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/22(水) 15:02:14 ID:u+hvUcHM0
評議会で出た意見(多分=憶測)
地方ではまだ歯科医師が不足している地域が有る、偏在が問題だ。
歯科医療を十分に受けれない境遇の方々がまだまだ多くて、
その需要に答える為には単なる歯科医師削減という事で良いのか。
この2点が正論の様に言われてます。
720黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/22(水) 15:05:22 ID:u+hvUcHM0
需給問題は厚労省の仕組んだ罠だと言って反対してる方も居ます。
721卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:31:42 ID:LkoMGhpVO
需給問題なら朕先生
722卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:38:01 ID:goqPUro60
地方のどこが偏在なんでしょうね。
離島とかごく一部はあるでしょうが、それで必要になる人数は多くても数十人程度。
毎年1000人以上過剰に供給する理由にはならない。
日歯の詭弁にすぎないね。
723卵の名無しさん:2006/11/22(水) 16:19:30 ID:QFSeiUW+O
まず国立が全校40人にすべきです。
これなら有無をいわせず私立に削減を要求できます。
ショウシ高齢化の現在、必要以上の歯科医養成に
税金投資するのは高速道路
新幹線建設より無駄なことです。
現状、国立大歯学部が何故削減しないのかと言えば教官定員が削減に繋がるからです。
東京医科歯科、新潟などは歯学科の定員を削減し、衛生士などの定員に振り替えました。
業務内容、専門性から言って失礼ながらこれらは四年制国立大学にまでいって取る資格ではありません。
中卒で准看護師養成学校になったほうが余程、生涯雇用も
安定しています。いわばこれらは国立教官が自己保身のためのため設置したものです。
この事実ははっきり関係者からきいています。

ウソだと思ったら徳島大学の本年度募集要項をみてください。
口腔衛生学科が認可されない場合は歯学科の定員削減10を取り消すそうです。
そこには入学定員削減により教官定員削減をなんとしても阻止したいたいう汚い意志がかいま見えます。
私立はもちろん大幅に削減するべきであるのは論を待ちませんが、
国立もこんな汚い事情があることを再認識すべきです。

いつの時代も先のない老いぼれの意志が若者の未来に優先することは非常に残念です。
724卵の名無しさん:2006/11/22(水) 16:21:04 ID:cA9hcWFo0
>>722
うむ八丈島でも歯医者10軒もあるからな
725黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/11/22(水) 16:30:10 ID:u+hvUcHM0
障害者や在宅の患者の治療の問題を声高く叫んでます、石井候補者は、
まず、その治療に見合った報酬が有れば問題は解決しますけどね、逆に削減されてるし。
726卵の名無しさん:2006/11/22(水) 16:38:42 ID:3uGgpS8N0
727卵の名無しさん:2006/11/22(水) 17:19:10 ID:goqPUro60
↑これみると、どこに偏在があるのでしょうね?
評議会の議論はまさに空論ですね。机上にすらない??
728卵の名無しさん:2006/11/22(水) 17:26:28 ID:FpJPjCEp0
「歯学部の入学者数削減や歯科医師国家試験の難度上昇もいわれましたが、私はこの問題は見方しだい
と思っています。確かに昨今の医療制度改革や診療報酬改定は過去を知るひとにとってはきびしい内容
ですが、ここ数年間に歯科大学を卒業した若い歯科医師は現在のことしか知らないのです。いわゆる恵まれていた
時代を知らないだけに、彼らは彼らなりに現実を受け入れているような気がします。こうした歯科医が今後増加
すれば、彼らなりの生き方や社会貢献の方法が確立されると思います」 BY NAHAHARA
729卵の名無しさん:2006/11/22(水) 17:31:28 ID:goqPUro60
中原はバカ?・・・ですね。
何を言いたいのかさっぱりわからん。
今の若い歯科医師が過去の栄光を知らないのは当たり前だし
知ってどうなるの?
私のほうがバカなんですかね・・・
730卵の名無しさん:2006/11/22(水) 18:01:57 ID:3uGgpS8N0
>>728
これからの歯医者は
@日給一万五千〜二万、社会保障、退職金なし 年収400万前後(高卒〜中卒並み)
A一生勤務医、40才前後でリストラ
Bそれ以降は貯蓄がなくなれば・・・・・

でいいということみたいですね。
731卵の名無しさん:2006/11/22(水) 19:39:35 ID:5eJcyqpC0
過剰問題は不足問題に比べて国民の被害が少ない分、マスコミの取り上げは
少ない。730のような未来像を提示し、周知できれば誰も受験しないと思うが。
歯科医師会の旧態依然とした派閥が解消しなければ、これほど会員の総意が一致
した問題でも、解決しようとする気もないのかなあ。
732卵の名無しさん:2006/11/22(水) 20:11:44 ID:j30tlI7+0
白菜と大根、供給過剰で大量廃棄へ

 気温の高い日が続き、白菜と大根の供給が過剰になったことから、
大量に廃棄処分されることになりました。
 農林水産省によりますと、秋以降、気温の高い日が続いたため、
白菜と大根の生産が過剰になっており、今月20日時点で白菜の
卸売価格が1キログラム当たり29円と、ここ5年間の平均に比べ
17円安いほか、大根も29円安くなっています。

 供給過剰によってこれ以上、価格が下落するのを防ぐため、
東北や関東などの農家では、白菜と大根合わせておよそ
1万1000トンが今月中に廃棄処分されることになりました。

 なお、廃棄すると生産農家には補助金が支払われる仕組みになっています。

TBS http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3430186.html
733卵の名無しさん:2006/11/22(水) 21:12:47 ID:7hpRNpSP0
今帰ってきた。アナル舐めよかったー
734卵の名無しさん:2006/11/22(水) 21:44:08 ID:ZkzWM/cR0
ところで大元の厚労省のHP見ても今回の報道発表資料が見当たらないのだが… !
735卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:00:26 ID:QFSeiUW+O
会議と掲載日は別。
昨日 会議があったんだろう
736卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:15:15 ID:XpiM/73n0
やっぱ 国試で絞るしかね〜な。

 無理だよ、私立 勝手なこと抜かして、削減するつもり無いからな。
上も下(舌)もな。
737卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:20:19 ID:XpiM/73n0
1998年の私立、国立問わず、各大学10%の定員削減を厚生労働省が提言して、
素直に従ったの国立大のみ。

 今まで従わなかった、私立がこれからも従うはずが ない。

 歯科国試で強引に人数、絞ったれ、
そして入学定員は自由にさせて好きな数だけ入学させたら よろし。
  これで、八方みんな満足。 歯科医も減るし、私立歯科大は学生数増やせるしな。
738卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:20:37 ID:krOE1ruRO
素人相手にムキになるカルテ4000人の大先生がいるよ♪
大先生はアメリカの治療が大嫌いだよ♪
アメリカの話は無意味だって♪
虫歯37
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1162810209/
739卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:55:59 ID:QFSeiUW+O
1998年の提案に国立も、入学+編入が現在定員60以上は従っていない。北海道、岡山、広島、九州、大阪などはまったく従ってない。

税金で養成の国立でも従わないならと私立も従わなかったのでないか?

例外をつくるからおかしくなる。                     
国立は40人以下、私立は半減くらい削減してもまだ55パーセントに届かない。 めちゃくちゃだよ
740卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:59:29 ID:OoqgG9qJ0
私立全廃だといくでしょ。
741卵の名無しさん:2006/11/22(水) 23:17:07 ID:XpiM/73n0
また おまえか ニッパ工作員
>>739
国立大歯学部で現在 60人定員のところなどない。 嘘ばっかり書くな。
 岡山35名 一番多い北大で55名だ。しかも2〜3年先に45名にする計画だ。
 しかも国立の定員数は入学+編入の合計が発表数だ。
 私立は入学のみ、編入は若干名としか発表してなかった。
 
それにひきかえ おまえんとこのニッパは128名、ニッパ新潟98名だ。
 これは 3年前にやっとここまで削減だ、それまで160名もとってたんだよ。
  その 尻拭いを一般開業歯科医と国立大にさせろ、と言ってるんだよ。
おまいはよ〜  とにかくニッパ工作員死ねや。
742卵の名無しさん:2006/11/22(水) 23:21:37 ID:THEZE06h0
私はすでに>>730の@に該当しますが?

今まで歯科医虐めをやってきたようにみえる厚生労働省だが、
この提言はせめてもの老婆心なんだろうな。
しかしこの提案にも歯科大は猛反発して、歯科医師会も
「まだまだ歯科の需要は開拓できる余地がある」などと消極姿勢を見せて
結局立ち消えになってしまうのかな。

功労賞も
「そこまで嫌なら減らさんでいいよ、別に困るの俺らじゃないし。せっかく親切心で言ってやったのに」
とさじを投げ、歯科大も歯科医師会も一安心。
結局何も変わらず歯科医は毎年1500人純増。厄難はすべて臨床の現場に。
743卵の名無しさん:2006/11/22(水) 23:28:38 ID:XpiM/73n0
今 いる歯科医の9割が私立歯科大卒。

 この事実の重みを、わかってんのかいな ニッパ工作員よ〜

おめ〜らニッパが じゃんじゃか、じゃんじゃか 水増し合格させて
歯科医増やしまくった 尻拭いさせんじゃね〜よ。

 ひで〜ときなんぞ 200人超えて入学させてたんだぞ。 嘘だと思うなら
校友会の名簿みてみろ。卒業生が200こえてる年度あるだろ。
 ま〜 それわかってて とぼけたことヌカシテんだろ〜がな。
  てめーは中原大先生のケツの穴でも なめてろや。
 
744卵の名無しさん:2006/11/22(水) 23:32:52 ID:yg8tv6la0
ニッパ、ニチダイ、明海朝日が過剰の元凶!
745卵の名無しさん:2006/11/22(水) 23:54:48 ID:3uGgpS8N0
>>741

一般歯科医師の敵は、大学入学定員を一向に減らそうとしない私立歯科大学経営者
と国立大学教授陣。

入学+編入で1998年の一割提言後も一切減員していない国公立大学

北海道大学  60
広島大学   60
岡山大学   60
九州大学   60
大阪大学   65
九州歯科大学 95

教官定員を守ろうとする姿勢はわかりますが、入学+編入で130〜135人もとっている
私立糞鹿大学に『国の税金で運営している国公立も削減していないから』という
逃げ口上を与えています。彼等は命がけで削減に反対している集団です。
なにせ学費で家族を養っている連中だからです。

早急に削減すべきではなかったでしょうか?
746卵の名無しさん:2006/11/22(水) 23:55:54 ID:3uGgpS8N0
>>145の人数は間違いありません(入学+編入)
間違いなら該当hpをリンクさせて訂正してもいいです。
747卵の名無しさん:2006/11/22(水) 23:58:42 ID:3uGgpS8N0
新規歯科医、55%削減必要=供給過剰の防止策−厚労省検討会が試算 (時事通信)
 歯科医師過剰が続く中、厚生労働省の検討会は21日、歯科医師数の伸びをゼロとするには、新たに歯科医師となる人を現在より約55%減らす必要があるとの試算を盛り込んだ中間報告を大筋でまとめた。 

[時事通信社]



[ 2006年11月21日20時28分 ]
748卵の名無しさん:2006/11/22(水) 23:59:41 ID:3uGgpS8N0
749卵の名無しさん:2006/11/23(木) 00:02:52 ID:cpxchSBC0
ニッパは責任取って廃校にしろや。
老舗とかでかい顔そてんじゃねーぞ。

てめーが 元 凶 な ん だ よ

750どこが定員60人なんだよ:2006/11/23(木) 00:24:00 ID:O8YRDYOI0
広島大学 歯学部歯学部学生定員55名に変更歯科麻酔学の1講座増設(平成12年省令第28号) 大学院歯学研究科2専攻を1専攻に改組. 平成13年4月1日 ... 国立大学法人広島大学となる。 平成17年4月1日. 歯学部口腔保健学科設置(平成17年規則第26号). 平成17年10月1日 ...
www.hiroshima-u.ac.jp/dent/enkaku/index.html - 37k - キャッシュ - 関連ページ

[PDF] 年 度 計 画 国立大学法人九州大学ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat
国立大学財務・経営センター施設費交付金. 2400. 自己収入. 34980. 授業料及入学金検定料収入. 10484. 附属病院収入. 24104. 財産処分収入 ... 歯学部. 歯学科. 350人. (うち歯科医師養成に係る分野 350人). 薬学部. 総合薬学科. 320人 ...
www.kyushu-u.ac.jp/profile/pdf/nendo/nendo16.pdf - 関連ページ

751卵の名無しさん:2006/11/23(木) 00:28:22 ID:ybb8JAmkO
だから編入学が完全に抜けてますよ。大学のホムペの受験情報をよくご確認を
752卵の名無しさん:2006/11/23(木) 00:31:41 ID:7LPrmrH20
現在より約55%減らす必要があるとの試算を盛り込んだ中間報告を
大筋でまとめた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006112101029





37 :学籍番号:774 氏名:_____:2006/11/22(水) 18:45:52 ID:???

http://www.asahi.com/life/update/1122/001.html
歯科医師の養成、1割削減を 厚労省検討会、


55%と1割 ??
753卵の名無しさん:2006/11/23(木) 00:34:02 ID:CwXhslXq0
>745
確か北海道大学歯学部は77年に歯科医不足で学生定員を40名から80名に増やし、
その後60名に減らしたと思う。他の国立大は知りませんが。
754卵の名無しさん:2006/11/23(木) 00:34:32 ID:7LPrmrH20

判定

   募集人員絶対数の多過ぎなニッパの負けえ!w
755卵の名無しさん:2006/11/23(木) 00:35:53 ID:ybb8JAmkO
現在過剰とちゃんと認識してる方と、将来余る=現在は余ってないの歯科大関係者の意見
をとりいれたのでしょうよ。
756卵の名無しさん:2006/11/23(木) 00:40:47 ID:7LPrmrH20
とにかくネット(ここ)で歯科医乱立の元凶=募集し過ぎ鹿大を吊るせ!吊るし上げろや!!
正確な人数等を。
757卵の名無しさん:2006/11/23(木) 00:41:43 ID:O8YRDYOI0
>>751
国立大の発表している定員は編入学を含んだ数だと
何度いったら わかるのか〜
  それに今はHPで募集人員発表はしていない。予算が確定してからだ。

ちなみに 私立の定員 括弧内は臨時定員数 つまり一時的に減数してるだけね
  すぐ元にもどせるという仕組み
 日大    160名(128名)+編入学若干名
 日大松戸  160名(128名)+編入学若干名
 朝日大 明海大 愛知学院 日歯大本学 神歯大 大歯大も同じ。

  120名(96名)のとこ
日歯新潟、奥羽大 北医療大、 福歯 昭和大 

 これが目ぼしいとこね。、 
758卵の名無しさん:2006/11/23(木) 00:44:58 ID:O8YRDYOI0
私立がバカスカ、歯科医を大量生産している状況。このオオモトと絶たないと
駄目なのよ
ID:ybb8JAmkOのニッパ工作員くん。
  ま わかった上でホラ吹いてんだろうけどね。

 あんたんとこの、歯科医大量生産のおかげで、今 みんな迷惑してんだよ。
 ニッパ同窓生もふくめてさ。
759卵の名無しさん:2006/11/23(木) 00:47:19 ID:O8YRDYOI0
歯科医過剰の総元締めは、ニッパで、その力の源は中原議員だ。

 開業歯科医は一致団結して、ニッパを叩き潰さないと駄目だな。
  中原一族と、その手先ニッパ工作員も含めてさ。
760卵の名無しさん:2006/11/23(木) 00:48:38 ID:Nmaf+QAw0
ちなみに医学科のほうはどうなんだい?
国私での対比も重要だが、医歯の相違も知りたい。
というのは、あっちは1学部定員120とかたしか無いはず、と記憶しちょるもんでさ。
761卵の名無しさん:2006/11/23(木) 00:54:54 ID:ybb8JAmkO
》757
アホか。来年度入試の募集要項をみてみろ。各大学ホムペにでてる。
あと編入学もな。北大とかは『1998の提言』以降は一切減らしてない。減らしたのはそれ以前。何度逝ったらわかるのか。
おれがいってるのは何で歯科医師不足の40人より以上の学生を税金で養成してるのかということ。
762卵の名無しさん:2006/11/23(木) 00:55:39 ID:CwXhslXq0
3000-2500人の45%,1300-1100人が自然減(女性歯科医で仕事しないひと含む)、
それ故、55%減らして増加なし。現実的には一挙に55%減らせないので、
とりあえず10%減、暫時減少をということ。
女性割合を30%として、半分はだんなの手伝いなどで開業はしないとすると、
3000人の30%,の半分500人を足すと40%削減、1800-1500定員で開業増加は
とりあえず抑えられるのでは。
763卵の名無しさん:2006/11/23(木) 01:00:05 ID:pRF3gMQl0
まあここではあまり争わずにいきましょう。
いずれにせよ大学(と歯科医師会)側が定員削減に消極的なら
国が強権を発動してでも出口で絞るしかないでしょうね。

今のうちに、受験生に歯学部に進むことのリスク
(歯学部に入ったからといって歯医者になれるとは限りませんよ、
 なれるのは半分くらいですよ、ちなみに歯科界はつぶしがきかないですよ、等)
を周知させた上で、6年後から国試合格率をバッサリと下げる
(7割何分とかせこい数字じゃなくて一気に5割前後に)
のが、一番どこも被害者が少ない最善の方法だと思いますが。

国試を難化させて歯科医師を減らすのは、現役歯科医師のエゴのために
学生を犠牲にするものだという批判がありますが、
歯科の厳しい現状を知った上で歯学部に入ったのなら、その後は学生の自己責任といえるでしょう。
(もっともこの論理でいくと、あと6年は酷使合格者数を大きく削減することはできませんが)
764卵の名無しさん:2006/11/23(木) 01:00:55 ID:ybb8JAmkO
》760
ヤフー検索欄に医学部 入学定員 120人 と入れてみろ。
765卵の名無しさん:2006/11/23(木) 01:05:46 ID:ybb8JAmkO
》762
6年も待てないでしょう。国より悠長ですね
766卵の名無しさん:2006/11/23(木) 01:07:10 ID:pHXlLEOt0
日大    160名(128名)+編入学若干名
 日大松戸  160名(128名)+編入学若干名
 朝日大 明海大 愛知学院 日歯大本学 神歯大 大歯大も同じ。

  120名(96名)のとこ
日歯新潟、奥羽大 北医療大、 福歯 昭和大 

 これが目ぼしいとこ

この数字にはびっくり驚愕です、あからさまな獲り過ぎですわ。
これじゃ、う歯患者数や人口が
歯科医増加数においつかん罠 w
767卵の名無しさん:2006/11/23(木) 01:31:34 ID:+4rmq9J+0
1998年提言を全く無視の国公立で明らかに歯科医師削減に貢献していない大学

北海道大学 http://www.den.hokudai.ac.jp/abstract01.html
1967年 40人で開設⇒1977年 倍増で80名に ⇒1989年 60名に減員以降減員なし。
岡山大学 http://www.dent.okayama-u.ac.jp/gakubu/enkaku/history.pdf
1980年 80人で開設⇒1988年 60名に⇒2000年 55人+編入5で卒業時60人で変化なし。
九州大学 http://www.dent.kyushu-u.ac.jp/outline/enkaku.html
1967年 40名で開設⇒1977年 80名に⇒1987年 60名へ。2000年 55+編入5人卒業時60人で変化なし。
九州歯科大学 http://www.kyu-dent.ac.jp/about/enkaku.html
1914年創設 1960年120名⇒1988年 95名以降変化なし
広島大学 http://www.hiroshima-u.ac.jp/dent/enkaku/index.html
1965年 40名で開設⇒1978年80名へ⇒1987年 60名 以降変化なし
大阪大学 ほむぺ上はっきりしないが、おそらく1998年の提言には従っていない。 
     現在入学60+編入5


私立は1998年以降入学定員を減らしたところはひとつもない。
最低ゴミ大学。

これら国公立大+私立歯科大全部が歯科医師削減の最大抵抗勢力である。
768orz:2006/11/23(木) 01:45:48 ID:pzwiXRqt0

大歯なんか、一学年300人だったりしたんだから、相対的にも絶対的にも私立のほうが多すぎる。
それもいいことではない。私立出身者が歯科医師会を支配している。


学生の質が下がっているのは残念ながら確かなこと、それと、ニッパや日大のように
分校を持っているところって、多すぎるに決まってる。

国立は、何処の国立がいいとかそういうこだわりは持たない。たまたま受かった大学だってことぐらいのこと。
私立は、自分の出身大学に、こだわりすぎだろうと思う。
769卵の名無しさん:2006/11/23(木) 02:20:48 ID:+4rmq9J+0
松本歯科大学広報 P3 

『歯科医師かの活動分野の積極的拡大を』
の末尾

・・・・・日本歯科医師会も『歯科医師過剰』対策として、大学定員削減
や国家試験の難関化を当局に働きかけるよりも、、歯科医師の積極的
活用を広く社会に訴えて欲しいと思う。

だって。

さすが天王山の広報ですね。
http://www.mdu.ac.jp/ct/pdf_new/274_new.pdf
770卵の名無しさん:2006/11/23(木) 03:00:24 ID:pzwiXRqt0
↑ に関連して。。。

http://tmz.skr.jp/programs/detail.html#NL
NumLoadというソフト(無料)ですが、
http://www.mdu.ac.jp/ct/pdf_new/ 以下のpdfファイルを連番で自動DL出来ます。
174から274まであるみたいです。
このキャンパス新聞から、松歯の思想が読み取れると思います。
771卵の名無しさん:2006/11/23(木) 05:27:45 ID:4oHvq/nN0
なんかチンポがいっぱい湧いてる・・・
772卵の名無しさん:2006/11/23(木) 08:37:18 ID:qUpytTAZ0
私立が 無茶苦茶 起きて破りの入学定員無視を行い、役人の定員減提言も無視し
ガンガン 歯科医を大量生産し続けた。

 そのつけが今きてるわけだ。 その責任 ほっかむりして、歯科医師過剰の責任を
国(国立大、役人含む)に押し付けてるんだな。 臼田逮捕事件のときの歯科医師会、日大同窓会の
態度を同じ構図だわ。

  まずは、いままで歯科医を大量生産していた(水増し入学分は密造と同じ)事実を認め
謝罪せよ。 そして現在の歯科医師数においての私立歯科大占有率を卒業年度別に調べ報告せよ。
 その事実関係、歯科医密造部分を調査し、歯科医を密造した私立歯科大には罰をあたえろ。
773卵の名無しさん:2006/11/23(木) 09:57:38 ID:p8jwHv0z0
医療福祉は明らかに自民党の失政だな。
 
774卵の名無しさん:2006/11/23(木) 12:19:03 ID:tApPZDiy0
いつも思うのだが、「日ごろ歯科医に出身大学の差はない。
 腕がいいか悪いか、患者さんに信頼されるか、されないかだ。どこの大学を出たかは重要ではない。
卒後どれだけ勉強したかが大事である」なんてこと、よくニッパ工作員が言うのだが

 こと歯科医師数削減問題になると、とたんに出身大学にこだわりはじめる。
 そこの矛盾、ニッパ工作員には わからんのかな。
  私立、国立、関係なく、みんな協力しあって、歯科医師数削減を実現しようと
思わんのかね?  ど〜思う おまいら? ニッパ工作員 頭おかしいんじゃね〜か
775卵の名無しさん:2006/11/23(木) 12:42:14 ID:b2aoddug0
日大    160名(128名)+編入学若干名
 日大松戸  160名(128名)+編入学若干名
 朝日大 明海大 愛知学院 日歯大本学 神歯大 大歯大も同じ。

  120名(96名)のとこ
日歯新潟、奥羽大 北医療大、 福歯 昭和大
776卵の名無しさん:2006/11/23(木) 12:55:44 ID:WvlQs2Vs0
医療費過払い、1万8000件患者に通知せず…社保庁

 社会保険庁は22日、中小企業のサラリーマンらが加入する「政府管掌健康保険」で、
患者側が医療費を払い過ぎていた場合に、その事実を社会保険事務局から患者側に通知
していなかったケースが、2003〜05年度に全国で約1万8000件に上ると発表
した。通知をしていないのに「通知した」と虚偽報告をしていた社保事務局もあり、
社保庁は調査の上、関係者の処分を検討する。
 この通知は、医療機関による診療報酬の過大請求が判明した場合、既に医療機関の
窓口で自己負担分を支払っている患者側にも、過払いが生じていることを知らせる制度。
患者側はこの通知で初めて過払いに気付くことが多く、医療機関側に返還を求める上で
重要な制度となっている。
 社保庁が、書類が保存されている昨年度までの3年分について、全国の社保事務局の
通知状況を調査したところ、通知対象の約6万5000件のうち、約1万8000件が
通知されていなかったと見込まれることが判明した。
 このうち、埼玉、神奈川、愛知、鳥取の4社保事務局は、3年間、まったく通知を
していなかったにもかかわらず、毎年ウソの通知件数を本庁に報告。山形は昨年度分について、
虚偽報告を行っていた。
 一方、社保庁も、福島、石川の2社保事務局から、03年度分の通知をしていなかったとの
報告を受けていたにもかかわらず、何の指導もしていなかった。
 社保庁では、通知漏れの対象者や金額を確定した上で、来月下旬にも通知を送る。
松岡正樹・社保庁医療保険課長は、「患者に対して申し訳ないことをした。事務処理についての
指導が甘かった」としている。
(2006年11月22日22時40分 読売新聞)
ソース
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061122ic25.htm
777卵の名無しさん:2006/11/23(木) 13:40:46 ID:UmPn5rDL0
歯科界の馬鹿な先輩方のせいで無駄に厳しい生活を強いられてる
一学生として、卒業後の復讐を誓います。
778卵の名無しさん:2006/11/23(木) 14:13:22 ID:b2aoddug0
>日大    160名(128名)

↑一学年でか!??!w
779卵の名無しさん:2006/11/23(木) 15:04:41 ID:sDJPwbDXO
ここからきた?

【厚労省方針】 歯科医師数を抑制へ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1164129925/
780卵の名無しさん:2006/11/23(木) 21:02:59 ID:JmXjABSe0
日大の定員大杉だよ。

松戸を廃校すべきだな。
781卵の名無しさん:2006/11/23(木) 21:06:27 ID:zfFfqQDP0
782卵の名無しさん:2006/11/23(木) 22:32:10 ID:YrOd76Qw0
よし
783卵の名無しさん:2006/11/24(金) 00:06:28 ID:yinz485p0
歯科医師数削減なんてどうしてそんなマイナス指向で解決しようとするのだろうか。
景気回復がいざなぎ景気を越えて戦後最長になったというのに
市場を自ら萎縮させてしまっては伸びるものも伸びなくなってしまう。
技術革新が著しく社会が激動する昨今、歯科界も新たな需要開拓が期待されています。
審美矯正、ホワイトニング、インプラント。近年、Oral careもbeautyの対象となりつつある。
現会長の地元静岡では、地域住民に口腔ケアの重要性を啓発し、大きな成果を上げている。
歯周病と糖尿病・心疾患のリスク相関、咀嚼による脳機能の活性化、
「おいしく噛んで健康長寿」をkey wardに歯科受診のモチベーションを促進させれば
まだまだ歯科の需要は不足しているともいえます。

重ねて言うのはマイナス思考では何も解決しないということ。
むしろ豊富な人材を武器に、歯科の積極的社会参加を図れば、大きな夢と希望に満ち溢れるだろう。
自ら縮小して大いなる可能性を潰してしまうような愚行は、歯科界のトップたちが採用する処ではない。
彼らは歯科界の発展・国民の健康増進に大きな自覚と責任を持っている。
784卵の名無しさん:2006/11/24(金) 00:29:51 ID:V3PyzWla0
どこが豊富な人材だ?
カスばっかりじゃないか。
バカ製造大学ばかりじゃ、どう考えてもマイナスだろう?
785卵の名無しさん:2006/11/24(金) 08:01:17 ID:2wDnwBK40
また ニッパ工作員による釣りか〜
786卵の名無しさん:2006/11/24(金) 08:30:15 ID:3vu9JT2M0
>>783
歯科医師会執行部周囲、石井もそうだが現状の回復を必ず歯科の需要の拡大を言うようになった。
それも厚生、文科両大臣の<歯科医師需給問題に関する確認書>が出てからだ。
会は市立札幌病院の歯科医の医師法違反、東京医科歯科の医療特区で歯科麻酔医による
よる歯科領域外の麻酔施行など、歯科の職域に関する重大な問題に対して全く協力、対応せず。

定員削減で打撃を受ける私大協の立場で、現実味のない需要の拡大と戯言をいって選挙協力を強いる。
マイナス思考ではなくて、これまでの会の活動で学習したんだよ。
 
審美矯正、ホワイトニング、インプラント、Oral careもbeauty、、既にやって
おりますが。
現会長の地元静岡では、地域住民に口腔ケアの重要性を啓発し、大きな成果、、
S技官が大暴れで、国会で取り上げられていましたが、、。

787卵の名無しさん:2006/11/24(金) 09:54:02 ID:udEUX88z0
これからの歯科界のためにも、新規参入する歯科医師数を減らしてはならない。

減らすのは、すでに開業して、たいした技術ももたず競争力もない弱小開業医
だよ。自分の努力の無さを棚に上げて、成功した人の足を引っ張るような度量
の小さい奴らこそ、この歯科界から退場して貰わなければならないんだ。

この差は国立私立なんか関係ない、歯科医師になってからどれだけ努力をした
かによるんだ。

国立とか私立とかで争うんじゃなくて、不勉強で知識も技術もなくて、さらに
経営能力も無く、歯科医師会とか同窓会に群がっているような奴こそわれわれ
の敵だよ、排除(駆除)の対象なんだよ。

民主主義の世の中では、数が大切、集票力が力なんだよ。学生だって投票権が
あるんだ。君たちの将来が不安だったら、歯科界の不要な奴らを排除して歯科
界に君たちの席を用意してくれる人に投票しなさい。歯科医師会やその取り巻
きを擁護するような人には決して投票しないように、この旨、ご両親にもお伝
えください。
788卵の名無しさん:2006/11/24(金) 09:56:36 ID:V3PyzWla0
と、ニッパ、日大関係者が申しております。
偉そうなこと言っても、「数が大切、集票力が力なんだよ」
って結局はそのために学生増やしてるんじゃないかw
歯科界のためじゃなくて、自分たちの票のためって本音がバレバレだね
789787:2006/11/24(金) 10:05:46 ID:udEUX88z0
国立卒の国立関係者ですが、なにか?
(かつての国立大には歯科界の大儀を熱く語る余裕があったはずなんだが・・)
790卵の名無しさん:2006/11/24(金) 10:14:05 ID:V3PyzWla0
経営能力が医者に必要なのか?
791787:2006/11/24(金) 10:21:49 ID:udEUX88z0
また変なのが出てきた。落下傘開業して経営が破綻したくせに、それも歯科医師過剰が悪いと
思い込んでる奴もいるってことさ。医者でも常識的な経営能力は必要だろ。
では、講義の時間だから、さよなら。
792卵の名無しさん:2006/11/24(金) 10:36:03 ID:eJwnkrEM0
歯科医院と言えども、個人で開業するわけだから、
金銭感覚が頓珍漢では、話にならないだろうね。

例えば、細々と医療器を揃えて悦に入っていたり、
小銭が溜まるとすぐに使ってしまったり、
こういう感覚の人は、サラリーマン向きであって、
開業すべきではないだろうね。
793卵の名無しさん:2006/11/24(金) 13:30:11 ID:mnm1/aAB0
>>783














縦読み
794卵の名無しさん:2006/11/24(金) 13:34:00 ID:1Snl1EQm0
おお、そんな深い意味がかくされてたとは。。。
795卵の名無しさん:2006/11/24(金) 13:36:02 ID:BI9TfnQS0
歯医者が余ってるのに歯医者を量産するのは、
過疎地に高速道路を作るようなもので税金の無駄。
歯医者も歯学部教員も余剰人員なのです。
歯学部定員割れは時間の問題でしょう。
国試難化と免許更新制も時間の問題でしょう。
自分の立場を捨てて客観視すれば自ずと解る筈です。
796卵の名無しさん:2006/11/24(金) 13:47:22 ID:mnm1/aAB0

年収や資格を取るための学費などの比較をしたら、もうすでに、医師>薬剤師、看護師>歯科衛生士>歯科医師>技工士
になっているのではないだろうか。
797卵の名無しさん:2006/11/24(金) 14:04:15 ID:6bh3TUaX0
シラネーヨ
798卵の名無しさん:2006/11/24(金) 14:26:37 ID:c2hDkKZU0
>>789 国立の教員なんだろ?定員減は自らの立場を危うくする(定員減=教官定員減)
から必死なんだね。みんな哀れだ。w


767 :卵の名無しさん :2006/11/23(木) 01:31:34 ID:+4rmq9J+0
1998年提言を全く無視の国公立で明らかに歯科医師削減に貢献していない大学

北海道大学 http://www.den.hokudai.ac.jp/abstract01.html
1967年 40人で開設⇒1977年 倍増で80名に ⇒1989年 60名に減員以降減員なし。
岡山大学 http://www.dent.okayama-u.ac.jp/gakubu/enkaku/history.pdf
1980年 80人で開設⇒1988年 60名に⇒2000年 55人+編入5で卒業時60人で変化なし。
九州大学 http://www.dent.kyushu-u.ac.jp/outline/enkaku.html
1967年 40名で開設⇒1977年 80名に⇒1987年 60名へ。2000年 55+編入5人卒業時60人で変化なし。
九州歯科大学 http://www.kyu-dent.ac.jp/about/enkaku.html
1914年創設 1960年120名⇒1988年 95名以降変化なし
広島大学 http://www.hiroshima-u.ac.jp/dent/enkaku/index.html
1965年 40名で開設⇒1978年80名へ⇒1987年 60名 以降変化なし
大阪大学 ほむぺ上はっきりしないが、おそらく1998年の提言には従っていない。 
     現在入学60+編入5


私立は1998年以降入学定員を減らしたところはひとつもない。
最低ゴミ大学。

これら国公立大+私立歯科大全部が歯科医師削減の最大抵抗勢力である。
799卵の名無しさん:2006/11/24(金) 15:22:25 ID:tRAoi/Eo0
おいおい
誰も783のkey wardには突っ込まないのかよw
800卵の名無しさん:2006/11/24(金) 15:29:12 ID:c2hDkKZU0
国立の教授会なんて日夜どうやって教官定員を削減させないかとか
入学定員を削減させないかばかり話し合ったいるからね。

ちゃんと教授から聞いてしっていますよ。

だから一向に国立も入学定員が減る気配がない。
801卵の名無しさん:2006/11/24(金) 15:47:33 ID:V3PyzWla0
理想論ではあるが、医療を行うときに経営を考えてはいけないはず。
だからといって経営能力が無くても良いとまで言うつもりはないがね

その意味では、まずは定員削減し良質な歯科医師を養成すべき。
レベルの高い新卒に淘汰されるのであれば、それは仕方がないだろう。

でも現状では、バカが量産されていて、単に経営能力のみで
まともな医療をやっている機関が圧迫されているのが実態。

まずは減らしてまともな歯科医師を作れ、その後国民的要求に従って
増産するならそれは良いと思うが。
802卵の名無しさん:2006/11/24(金) 15:53:19 ID:1ftlJ82V0 BE:125652825-2BP(1)
6年次の学生数と新卒国家試験合格者数との差が激しい大学を5年間調査する。
国試合格率低下を隠す為卒業延期になったりしている学生もカウントして、
ワースト校から定員を削減させるか廃校にしたらいい。
803卵の名無しさん:2006/11/24(金) 15:54:19 ID:5ZodCujA0
例えば、名の通った国立歯学部卒であっても、
裏通りの掘っ立て小屋で、最低グレードのユニットに
最低グレードの歯科助手使って、最低グレードの
受け答えをしていたら、患者は来ないんだよ。

もう、経営者失格のてんこ盛りという奴だ。
804卵の名無しさん:2006/11/24(金) 15:57:17 ID:5ZodCujA0
開業するのに、
立地を検討しなかったり、
建物を検討しなかったり、
ユニットを検討しなかったり、
従業員を検討しなかったり、
そんな馬鹿が、どうして国立歯学部卒なのかと
言いたくなるような奴が、いたらどうしよう。
805卵の名無しさん:2006/11/24(金) 16:01:46 ID:c2hDkKZU0
>>804

基本的に国立歯など頭悪いよ。

まず、歯学部を選択する時点で将来が見通せない馬鹿。

次に、受験能力では医学部どころか薬学部にも劣る馬鹿。

私立歯科大みたいな帝偏差値連中だけが心の支え。w

だからいつまでたっても私立歯頭悪いとしかいえない
単細胞構造欠陥的な馬鹿。w
806卵の名無しさん:2006/11/24(金) 16:02:20 ID:2wDnwBK40
なんか ニッパの奴らが 続々あつまってきたような 悪寒。
807卵の名無しさん:2006/11/24(金) 16:32:12 ID:5ZodCujA0
開業なんていうのは、社会の実態を知らなければ
カモにされるだけ。

材料屋も、コンサルも、建築屋も、偏差値理論では動かない。
社会はそれぞれの分野で専門性が高くなっているのであって、
歯科の分野だけが特別なわけではない。
人を使うのも専門性があるし、建築にも専門性がある。
ユニットの設計にしても専門性がある。

ただ単に歯科医学を中心にした思考で開業していけると
思っている方が、馬鹿の極みだ。
808卵の名無しさん:2006/11/24(金) 16:41:17 ID:Crezr4Yn0
おれニッパ卒だけど、ニッパは潰れて欲しいね。
ろくな大学じゃない。国立だけ残れば、
まぁ薬剤師と同じくらいには見てもらえる。

私立なんかあるから、子供が学校で
「おまえの親父は私立出の歯医者だ〜、バカがうつるぞー」
といじめられてる夢を見るんだ。orz
809卵の名無しさん:2006/11/24(金) 17:14:52 ID:V3PyzWla0
1,まず私立から減らす。それから国立を減らす
2,私立と国立一律に減らす
3,まず国立から減らす、それから私立を減らす

1か2かの議論はあると思うが、3を選択する正当な理由はあるのか?

国立だってバカは多いけど、減らすかどうかも分からない私立を
残す理由だけは見あたらない。
一般人の常識からはとてもじゃないが理解されないと思うのは私だけか?
810卵の名無しさん:2006/11/24(金) 17:29:44 ID:95FwH9Jq0
今回改正のお手本となる歯科どこー?まだ無いのー?
ルール通りすると患者からクレームくるんだけど。
811卵の名無しさん:2006/11/24(金) 18:07:17 ID:kdubAcFPO
》809 
あまって仕方のないものを養成するのに我々の税金を投入する必要はない。
国立とか以前の問題だ。
もうこれ以上いらないものには自分のお金でなってくれ。
あと保険診療を食い潰すので国家試験で1000人程度合格でいいだろう。
812卵の名無しさん:2006/11/24(金) 18:22:36 ID:kdubAcFPO
あと余ってしかたないんだから市場原理に従ってもっともっと保険点数をさげてくれ。
初診料とか医科の十分の1でいい。
いっそのこと全部保険から外してどこまで値下げできるかみてみたいものだ。
813卵の名無しさん:2006/11/24(金) 18:40:21 ID:Crezr4Yn0
社会には「歯医者多すぎでイラネ」といわれ
患者には毎日毎日気を使い
借金とテナント代を払う為だけに働き
2ちゃんでは「歯医者は馬鹿ばっか」と蔑まされ

仕舞いにゃ女房に「ああ、医者と結婚すればよかった」
と言われた。

これは昔「おれニッパなんだ」と合コンで自慢した
バチが今来てるんだな。しかたないな。orz
814卵の名無しさん:2006/11/24(金) 18:49:45 ID:V3PyzWla0
>>811
つまりは2の意見ってことですよね。
3になる理屈はないということですね
815卵の名無しさん:2006/11/24(金) 19:26:09 ID:kdubAcFPO
結論は国立、私立ともまったく世の中に必要なしということ。
これ以上世の中にでても、カネ欲しさに診療報酬をくいつぶし、健康な人の歯をけずり、
消毒不十分でエイズ、C肝をまきちらし、世の中をだめにするだけ。     
全部まとめて55パーセントオフがのぞましイ
816卵の名無しさん:2006/11/24(金) 19:59:27 ID:oce+NQiI0
歯医者が必要なしってことはないだろう。w
どうやったらそういう解釈になるんだかね。
おまえは歯医者にかからなきゃいいだけ。
歯でお困りの人まで巻き添えにするな。
人が余ってるから報酬が安くていいなんてどういう脳みそしてるんだろう。
過飽和の状況で市場原理で安くならないことはわかるかな?
ま、言ってもわかる脳みそではないと思うけどね。
817卵の名無しさん:2006/11/24(金) 20:00:29 ID:oce+NQiI0
しかし、携帯で必死にかきこんでお疲れだねぇw。
818卵の名無しさん:2006/11/24(金) 20:25:34 ID:2QTxegg40
>>809あまって仕方のないものを養成するのに我々の税金を投入する必要はない。

おまえ頭 馬鹿っぽいから 教えてやる。
 中学の社会科の時間でならうんだがな。「教育の機会平等」という言葉がある。
 また「日本国民は等しく、機会の平等が与えられている」ということも習うんだよ。

 そのため、安価で教育を受けるためできたのが、国立、公立の小学校から大学、大学院。
 なんだよ。
  嘘だと 思うなら近くの中学校にいって、頭の良さそうな中学生に聞いてみろ。
 あ おまえと同じような、馬鹿に聞いてもダメだからな。 いいか、おまえより頭のよさそうな
中学生に聞くんだよ。 え? 全部 おまえより頭よさそうに見える?

 そこまでは 面倒みれん、 死ね! あ 馬鹿は死んでも治らないんだな。
  う〜ん とりあえず、部屋に ひきこもってろや。
819続き 中学レベルの社会な:2006/11/24(金) 20:34:12 ID:2QTxegg40
 でな 「教育の機会平等」って概念は、日本国憲法から来てるんだな。(自分で調べてみろよ。中学の教科書でな)
そして、その「教育の平等」が、私学助成費の根拠になってるんだよ。

 馬鹿は国立大や公立高校にはいれない、私立の落ちこぼれ校(今は公立中高が落ちこぼれ校になりつつあるが)
にしか進学できない、これでは、貧乏人には、学費の高い私立にいけない。
「教育の機会平等」に反する、だから何とかしてくれ!ってことだ。

 おまえら私立歯科大は、そのため、私学助成金をもらえるのだ。
   わかってねえだろうがな。 ま〜 言っても理解できねえかもしれんがさ。
馬鹿だから。
820卵の名無しさん:2006/11/24(金) 20:59:04 ID:kdubAcFPO
機会均等でわさわざ低能な歯学部など行く必要はなかろう。興奮するなよ。
821卵の名無しさん:2006/11/24(金) 21:03:07 ID:kdubAcFPO
過飽和なら保険撤廃したら市場経済でやすくなるに決まってる。
しかもネット、広告可なら値下げ合戦するしかない。やっぱりバカはバカだ。
822卵の名無しさん:2006/11/24(金) 21:42:12 ID:u5UZOoN70
>783
需要を広報活動などを通じて喚起することは重要です。
ただ毎年2000人(自然減を除く)、10年で2万人、これだけの歯科医を食わせる
ためには、3000-4000万円×2万円=6000-8000億円の金が必要です。
「審美矯正、ホワイトニング、インプラント。近年、Oral careもbeautyの対象
となりつつある。 現会長の地元静岡では、地域住民に口腔ケアの重要性を啓発
し、大きな成果を上げている。 歯周病と糖尿病・心疾患のリスク相関、咀嚼に
よる脳機能の活性化、 「おいしく噛んで健康長寿」をkey wardに歯科受診のモ
チベーションを促進させれば まだまだ歯科の需要は不足しているともいえます。」
の方法で、現状の市場調査、今後の成長予測から6000-8000億円の市場が10年後
に生み出せるか、数字ではっきり示すことができなければ全くの空論です。
需給問題を需要の拡大で解決できるという私立歯科大の意見には数値がありません。
823卵の名無しさん:2006/11/24(金) 21:49:25 ID:kdubAcFPO
需要の拡大による解決は某国立学部長も言ってたよ。要はそれにより問題をはぐらかして自分の定年まで大学がもてばいいということなんだ。
オマエラの生活などどうでもいいんだよ。そんな簡単に騙されるオマエラがおもしろすぎる。
824卵の名無しさん :2006/11/24(金) 22:07:51 ID:LRPmFoYj0
農学部って、日本に大学ができたころは、各大学の柱の一つだったんだよな。
それが、いつの間にか、東大や京大でも、農学部っつったら、
なんか「え?農・・・?」
て感じでバカにされてさあ・・・(結構、入るの難しいのにね)

多分、あと20年・・・いや、10年くらいでさ・・
「歯学部」ってだけで、もー、スゲー、バカにされる時代が来るんだろうなー・・
それまでに、金ためて海外で余生過ごすか・・・・
825卵の名無しさん:2006/11/25(土) 00:00:26 ID:G62us8PU0
>>822
歯科の需要なんて所詮は余裕の産物なんだよね。
歯なんてなくたって死にはしないというのは間違いなく真実だよ。
景気が良ければ患者は増えるし、悪ければ減る。
これからの時代、増え続ける歯科医を食わせていけるだけの
需要など期待すること自体が無理に決まっている。
ましてや保険でそれを賄うことなど夢のまた夢だろうね。
826卵の名無しさん:2006/11/25(土) 07:39:44 ID:VJdEjeBG0
172 :名無しさん@おだいじに :2005/09/08(木) 08:25:20 ID:???
歯科医師国家試験をむずかしくすれば すべて解決。

「既存の歯学部を廃止する」って議論は1980年後半から 延々今に至るまで
 20年近く やってきて 常に無限ループ

 @私立「国立つぶせ うちをつぶすな」
 A国立「私立こそつぶせ うちをつぶすな 」
 B古い私立「じゃ 新設校だけつぶせ 阪大 医歯大 九歯は見逃してやる
     うちはつぶすな」
 C新設校「いや 地区ごとに残す大学選べ うちはつぶすな」
 D  でまた@にもどる。

  これを20年間やってきた またここでも20年間やるのかね。


82736 ◆zdSz24mXnI :2006/11/25(土) 09:00:21 ID:+/dd3wtM0
>>826
今までと少し違うと思われるのは、
医療費の削減の為という要素が大きくなったことだと思います。

4月の改正でもっと歯科全体の医療費が減るだろうと見込んで
いたはずが、思ったほどは減らなかった。
それは歯科というパイが多すぎるためと判断したため、
今度はパイを減らすことに注力し始めたと聞いています。
つまり行政側の本気度が増したと考えられます。

もちろん、単価あたりを減らすことも忘れてはいません。
次の改定を待たずして、来年の4月くらいに大きな動きが
あるとの情報もあります。
828卵の名無しさん:2006/11/25(土) 13:09:12 ID:xcvDmQtm0
か初診は不正が多いので廃止、と白本に明記されているように、次は指導料、補管、補診が廃止されるのでしょう。
CL眼科のように大量監査で出鼻を挫く作戦かも。抵抗勢力を別件逮捕で叩くのは独裁者や小○の常套手段。
829卵の名無しさん:2006/11/25(土) 13:36:02 ID:wFdP0OaS0
混合診療でしょいずれ?
んで歯科は自費診療に。
830卵の名無しさん:2006/11/25(土) 15:10:25 ID:6Jm/E7GS0
>>829
混合診療となって、自費の料金が厚労省によって決まられるようになると思う。

銭湯のようにね。
831卵の名無しさん:2006/11/25(土) 15:30:34 ID:7Ex21VVO0
保険外併用療養に選ばれることは無いでしょうね。
事態はそれより悪化する
厚労省によって決められるよりもさらに安い料金になるでしょうね
歯科医はバカだから、絶対ダンピングが起こるからね。
832羨・・:2006/11/25(土) 16:15:54 ID:A5YcIPJ80
>サイトのブログ見たけど、超人先生ってだれ?

>>204 下記参照
ttp://www.gvbdo.com/
ttp://www.gvbdo.com/index_gakukansetsu_shou.html
833卵の名無しさん:2006/11/25(土) 17:41:48 ID:gprI7IIi0
>832
かなり 勘違いされてますよ。
834卵の名無しさん:2006/11/25(土) 18:47:26 ID:3FvLfMW/0
>>827
32先生、来年の4月と言えば歯科にも感染予防対策等が
義務化されるんでしたっけ。
これで初診・再診料を医科と同じにする良いきっかけに!
なるわけないか…
83536 ◆zdSz24mXnI :2006/11/25(土) 19:14:52 ID:+/dd3wtM0
>>832
そういうデマはシャレにならないのでおやめ下さい。

>>834 それあり得ないと思いますよ。
836卵の名無しさん:2006/11/25(土) 19:40:08 ID:QzyJehCR0
さあ、風俗に出かけよう
837卵の名無しさん :2006/11/25(土) 22:37:53 ID:tPfBA0vP0
中に出したいけど、
「出してもいいよ」って言われると
この子大丈夫か?
て不安になるよなーーーー
838卵の名無しさん:2006/11/25(土) 23:40:02 ID:pg25DBdiO
マスコミが真実を報道しない理由がわかりました。
【記者クラブ】は政府(厚労省)から利益供与を受け、さらに、政府の意図にそわない事を報道をした記者は【記者クラブ】から追放されるそうです。
839卵の名無しさん:2006/11/26(日) 00:35:47 ID:jH/GiMwf0
マスコミのスポンサーがどこか考えるとわかる。
それも一つの理由だね
840卵の名無しさん:2006/11/26(日) 02:22:56 ID:opdoSZDE0
高所得層は歯科の治療は自費がメイン、またはメリケン国等で治療。
低所得層は税金も保険料も支払いは安いし、歯科の治療は保険。
保険点数下がれば支払いも安くて低所得層に喜ばれる。歯科医療費も
削減になる。中所得層もそれに近い。
点数上がって欲しいのは歯科関係者だけ。
歯科関係者にとっては四面楚歌と内部の裏切り行為で最悪。
定員削減なんて時間のかかる解決法に頼っても今更改善は無く、現状
維持がやっと。
歯科関係者がまとまって行動できなければ絶望的。
団結を阻害する要因から解決しなければヤラレホウダイだな。
841W:2006/11/26(日) 02:40:41 ID:1OIyUzBu0
>>840
同意
国民の可処分所得がこれから上昇するなんて話は聞いたことありません。
需要の喚起と言っても←馬鹿馬鹿しすぎますが・・・
国民が、エル×スや、車や、マイホームを諦めない限り、(諦めている人
は、保険治療も受けられないか、受ける気が無いでしょう。)医療界の中で
負の連鎖を起すだけです。
自分で書いていて阿呆らしいので、もうやめときます。
842卵の名無しさん:2006/11/26(日) 02:47:14 ID:O7k69xg+0
歯科開業するなら,デンタルテ◯ノ(裏会社o-電◯)はやめとけ.安いパック料金なんていって最後に2倍の料金になるぞ.きおつけろ!!
843卵の名無しさん:2006/11/26(日) 07:59:12 ID:d4XNJUdl0
今日は9時からソープなのでそろそろ出かける。
844卵の名無しさん :2006/11/26(日) 11:47:41 ID:hUS/MCdr0
おいらは、チャットで知り合った女とやりに行くので、そろそろ出かける。
845卵の名無しさん:2006/11/26(日) 12:27:50 ID:x7DMvoNRO
じゃあ、私はチャットに朝鮮してみます。
846卵の名無しさん:2006/11/26(日) 13:23:26 ID:2byVFuXX0
おお、俺は渋谷のヘルスでケツの穴を舐めてもらう
つもりだ
847卵の名無しさん:2006/11/26(日) 13:50:58 ID:b1I5ZAdWO
ついさきほど出会い系で知り合った女の子の操性が気になったので、強制を勧めましたところ

突然怒り出し、帰って逝かれました…

操性さえなければ、かなりの容姿の娘だったのに…もったいない

また探し直します。乙
848卵の名無しさん :2006/11/26(日) 14:06:58 ID:hUS/MCdr0
>>817

順番が悪い

容姿の欠点は、女性の場合、言われなくても気にしてるはずなんだから、
向こうから相談されて初めて、親身にアドバイスしてあげると、ポイントアップだったのに・・・
849卵の名無しさん:2006/11/26(日) 14:30:10 ID:fgRdenS10
なんだかスレの方向性がずれてるような・・面白いがw
日曜日だからかなww?
850卵の名無しさん:2006/11/26(日) 16:38:35 ID:lRrSBlUqO
開業医勤務の歯科医女です。ろくに仕事もできませんが月50万もらっています。
院長にお歳暮をわたそうか迷っています。どうしたらいいでしょう?
851卵の名無しさん:2006/11/26(日) 17:28:25 ID:GyBcLHmT0
>>850
今時50万も貰えるならお歳暮するべき。3000円でいいから。
852卵の名無しさん:2006/11/26(日) 17:49:24 ID:2byVFuXX0
今帰ってきた。アナル舐めよかったー
今年セックスを家庭内に持ち込んだのは
1回だけだ。来年は仕事とセックスは
一切家庭に持ち込まないのが目標だ。
853卵の名無しさん :2006/11/26(日) 18:33:42 ID:hUS/MCdr0
>>850

いまどき、役にも立たないスタッフにそんな給料払うのは、「下心」があるからです。
ちゃんと「させて」あげるのが礼儀です。
854卵の名無しさん:2006/11/26(日) 18:47:02 ID:aNV8I6H0O
確かに、50万も出すなんて異常だ。
855卵の名無しさん:2006/11/26(日) 20:34:37 ID:De1EZ5bcO
開業医勤務の歯科医男です。ろくに仕事もできませんが月35万もらっています。ちなみに当初は10万!歩合制で2割でつ。
856卵の名無しさん:2006/11/26(日) 20:41:36 ID:2SDdIVkV0
IQ低い層(B層)狙いの郵政民営化企画書
http://www5e.biglobe.ne.jp/~petercat/etc/05-0622yuusei_rijikai2.html
857卵の名無しさん:2006/11/26(日) 20:42:51 ID:aNV8I6H0O
歩合二割で35万。
雇っている側の経営が
まともじゃない。
858845:2006/11/26(日) 21:03:43 ID:x7DMvoNRO
自称「ぉ嬢学生で見た目に自信ある」知らない人と待ち合わせた。

現場には、全身GUCCIで固めた化学全突の助成が現れた・・

もう、帰って寝る
859卵の名無しさん :2006/11/26(日) 21:40:39 ID:hUS/MCdr0
だから、確実なナンパはチャットだってー
画像で確認できるからねー。ライブチャットは。
来年も、擦り切れるくらいオメコするぞーーーっっっ
860卵の名無しさん:2006/11/26(日) 22:26:46 ID:aeEVRJDO0
本日社穂講習会で某会の理事の公演が一時間ほどありました。
その中で野党の某議員の委員会での質問が動画入りで一部紹介されておりました。
「本来は職域代表議員がこのような質問をなさねばならなかった。今回の候補者にも
念押ししている。」といった趣旨の話がありました。
この会、このスレの存在を知っているかどうかは判りませんが、議員の質問は
巨大な会にも良い意味での刺激を与え、影響を及ぼしているのを実感しました。

噂では改定後数ヵ月の間に6回も疑義解釈を出さねばならないような杜撰な制度であっても、
役人や技官の一部には「一旦出した物は杓子定規に対応する。」との発言もあったようです。
また「これ以上の疑義解釈の連発は出来ない。」と悲鳴に似た発言もあるようです。
次なる一矢期待しております。
861卵の名無しさん:2006/11/26(日) 23:38:39 ID:jH/GiMwf0
>今回の候補者にも念押ししている。」といった趣旨の話がありました。
どんなふうに念を押しているのでしょうね?
彼女がどのようにするつもりか、具体的内容について聞いてます?

日歯、日歯連とも結局は会員不在ですから、何も教えてくれず
結果、何もしないのと同じですよね・・・
862卵の名無しさん:2006/11/26(日) 23:57:36 ID:zmcglqQL0
チンポ消えてからココつまんない
863卵の名無しさん:2006/11/27(月) 00:09:55 ID:jd1yCIl00
みな歯科ネットのBBS、Momoプロのスレ。
本日40レスだぞ。
864卵の名無しさん:2006/11/27(月) 00:23:34 ID:nED5pFd/0
統計上は18歳全員が大学に入れる「大学全入時代」がもうすぐ来るくらい
少子化が進んでいる。現に私立大の4割が定員割れを起こしている。

歯科は明らかな斜陽職種なんだから、本来なら歯科大が真っ先に影響を受ける
はずなんだが、歯科大が定員割れを起こしたなんて話はまだ聞かない。
そりゃ昔に比べたら倍率は下がってるだろうが、それはどこの大学・学部も同じ。
これだけ歯科医師過剰になっても、歯学部入学希望者は後を絶たない。

なぜ? いまだに歯医者は金持ちだと勘違いしてるから? 
歯科が冬の時代を迎えてもうちの子は大丈夫だと根拠のない楽観論を持ってるから?
雑誌「PRESIDENT(だったかな?)」には、「職業別平均年収」が載っていて、
医師1600万、歯科医師1300万、薬剤師800万・・・
歯医者は超得だ、入試は医師薬で最も簡単なのに医者に次ぐ高収入、こんなうまい話他にあるか?
マスコミに露出するセレブ気取りのウハ栗のド派手な生活・・・
ああ、そりゃ勘違いするわな。それとも本当にまだまだ歯医者は恵まれてるの?

結局、歯科大が定員削減に応じず強気の姿勢を保てるのは
どんなに新卒歯科医を排出(輩出とも書く)しても、懲りもせず入学希望者が
出血が止まらなくてテンパってる時のように拍動性に湧き出てくるからでしょ。
歯科界は凝固系に異常をきたしているようです。
865卵の名無しさん:2006/11/27(月) 00:32:21 ID:c4UPIc2q0
歯科医師1300万?
一体いつのデータだ?
平成16年のデータでは、歯科医師の60%は1,000万以下
ごく一部の超金持ち(悪徳)歯科医師が平均を引き上げているのか?
866卵の名無しさん:2006/11/27(月) 02:25:39 ID:nbSmryjx0
野村総研のレポートとか一般に知られてないからだろ
1990年の推定収支差額1800万円
2000年の予想収支差額1000万円
2010年の予想収支差額700万円
2025年の予想収支差額0円とかいうレポートも別になかった?

アナリストの経済予想なんて基本的にアテにならないが
歯科業界に限っては保険中心の統制経済だから予想が的中してるんだろうね

歯科疾患が撲滅されて歯科医師が失業ってのはある意味理想の世界
そうなったときに必要とされる分野は咬合、矯正、口腔外科、審美くらいか?

現実的には歯科疾患の撲滅はないけどWHOの目標を達成するために
2025年までに歯科疾患を現状の1/3程度まで減らすってのは業界としての目標でしょ
12歳児のDMFT1.0、20歳のDMFT3.0、80歳の喪失歯も1/3になれば8020達成だしね
867卵の名無しさん:2006/11/27(月) 02:26:56 ID:nbSmryjx0
う蝕の病因論もほぼ解明されて予防の方法も確立されたように
歯周病の病因論もかなり研究されてきているし簡易な予防の方法が確立される日も近いよ

虫歯が減少した理由って歯科医院が予防に力を入れたとか歯磨き指導をしたとか定期健診をしたとかでなく
一番大きい理由は『何も考えずに』フッ素入りの水道水なり歯磨材なりを使えば誰でも虫歯予防ができるっていう簡易さでしょう
虫歯は生活習慣病なのに生活習慣を変えることなくフッ素を使うするだけで統計的に虫歯が減るんだよ
歯の手入れもいい加減でデンタルIQもなく検診もいかない人間でもフッ素使うだけで虫歯が減るんだよ

予防とかいって歯周病のメンテで食っていこうとしてる歯科医院もあるけどそれもいつまで持つことやら
現状で歯周病の予防はブラッシングと歯科医院の検診くらいしか効果的な方法はないけれど
高齢者の残存歯数が増えるから歯周病も増えて歯科医の仕事も増えるだろうというのも現状なら確かだけど
そんな期待する打ち破るような『簡単な』歯周病の予防法ももうすぐできるんじゃないかと思うんだよね
フッ素みたいに使うだけで生活習慣を変えずとも統計的に歯周病が減少するような予防法がね
まだ3DSとか細菌検査とか抗生剤だとか乳酸菌だとか現状の先端の予防法はあまりに非効率的だけど
これがフッ素くらいに簡単に誰でも効果が出る予防法が出たら歯科医院の役割なんて真面目になくなる

歯科疾患が1/3に減るなら歯科医師も1/3でいいし将来は野村総研の予想よりもっと厳しくなるよ
歯周病のリスクが1/3になれば年に一回の定期健診が3年に一回でも平気って話になるしね
868卵の名無しさん:2006/11/27(月) 08:28:27 ID:kDGT5r+t0
あと20年かかる
869卵の名無しさん:2006/11/27(月) 09:07:41 ID:nDA7ujNr0
歯医者の馬鹿息子だけではなくて、医者の馬鹿息子も群がっているところに
馬鹿げた需給アンバランスがあるのだろうな。ペーパー歯科医?
870卵の名無しさん:2006/11/27(月) 09:19:50 ID:LmJjmyNAO
医者の息子は、私立を出ても、
勤務の道を選ぶ者が多い。
だって月百万くらい貰えて、
リスクは施設持ちなのだから。
当然、親の医院は敗院になる。
871卵の名無しさん:2006/11/27(月) 09:47:42 ID:Q/OhtgDn0
国家試験で歯科医を絞りましょう。

 ニッパと日大は もはやというか昔から言うことききません。
  入学定員削減は無理です。話し合いも無理です。入学定員は自由にさせましょう。

日大入学定員 本学160名(臨時定数減で128名) 松戸160名(同128名)
 日歯本学 160名(同128名) ニッパ新潟 120名(96名)

参考  国立歯 35〜60名
    日本医大医学部医学科 100名 慶応医80名 東京医大100名
    岩手医大医学部 80名  ”日大医学部”100名
87236 ◆zdSz24mXnI :2006/11/27(月) 09:50:30 ID:tPTKBqZh0
会では現在、混合診療研究チームを編成し混合診療
について、データーを集め文章化しています。そして
今回混合診療を考えるというテーマで内容をまとめて
みました。多角面から混合診療をみつめ、
非常にわかりやすくまとめてありますので、みなさん
ぜひご覧下さい。まだまだ拡充予定でいます。

http://www.minnanoshika.net/wiki/index.php?%BA%AE%B9%E7%BF%C7%CE%C5

またレセプトオンライン化についても研究を開始しています。
873卵の名無しさん:2006/11/27(月) 09:52:05 ID:Q/OhtgDn0
私立歯科大の現在の定員数は 「臨時」減です。
  大学の一存で、すぐに 元の数に戻しても、なんら法的に問題はありません。
 国立歯の減は、本当の人数減です。法律で決まってます。人数増減には国会の議決が必要です。

 みなさん「臨時減」にだまされないで。  歯科医削減は、国家試験で行うしか方法がありません。
874卵の名無しさん:2006/11/27(月) 10:47:02 ID:PkIP9Ozg0
共立薬科大と慶応大に続き、勝ち組慶応には、老舗の某歯科大学が次のプロボーズを検討していると
いう。日歯、東歯?
875卵の名無しさん:2006/11/27(月) 11:03:04 ID:LmJjmyNAO
慶應は、幼稚園から人を確保しているからね。
876卵の名無しさん:2006/11/27(月) 11:26:41 ID:Ff82qhEf0
慶応と東歯は昔から仲良いから・・・・・・
877卵の名無しさん:2006/11/27(月) 11:57:47 ID:03JZxx9D0
歯科開業するなら,デンタルテ◯ノ(裏会社o-電◯)はやめとけ.安いパック料金なんていって最後に2倍の料金になるぞ.きおつけろ!!
878卵の名無しさん:2006/11/27(月) 12:09:11 ID:NXwuvQrY0
何かと痛いから、気をつけようね。
879卵の名無しさん:2006/11/27(月) 17:54:16 ID:3iPookBk0
もし仮に、役人がナソロジカル的な補綴診療を目指しているのなら、
次の点数項目を新規に設定しなければならない。
1ヒンジアキシスの特定診断料
2パントグラフ描記
3咬合器調製料
4咬合機能分析料
5治療計画用ワックスアップ料
6治療計画立案料
7プロビジョナルレストレーション料(1歯単位)
8口腔内試適調整料
9補綴物試適後のリマウント料
880卵の名無しさん:2006/11/27(月) 18:25:47 ID:Yq+SlcHl0
歯科の不信、不振、不審は構造的問題。
可愛そうなのは、真面目な先生
881卵の名無しさん:2006/11/28(火) 03:54:58 ID:pgUMKqlM0
>>873
とうとう国家試験えしぼりだすらしいじゃん。
882卵の名無しさん:2006/11/28(火) 10:35:36 ID:j4cGWazx0
>>875
総合大学歯学部には
ブランド大学がない。
東大、京大には作ってもらえなかった。
私立に関しては馬鹿大ばっか。
ポン大が名門校だって・・・笑わせる。
どの業界でもポン大は2流以下。
愛知学院・・どこの4流校だよ。誰もしらねえよ。
東歯、日歯だって歯医者は知っていても一般人は
誰もしらねえよ。

慶応歯学部はそういった意味で必要だ。
政治家、政財界の大物と同窓の意味は大きい。

ポン大土建屋と同窓じゃしょうがない。
また同窓が歯医者しかいないというのも悲惨だね。
883卵の名無しさん:2006/11/28(火) 10:39:45 ID:IusVvssH0
>>874
いくら凍死が難関名門私立歯科大の看板を掲げて近づいてきても、
慶応が歯学部を受け入れるとはとても思えない。
「丁重にお断りしとけ」で門前払い。
884卵の名無しさん:2006/11/28(火) 11:30:14 ID:MItKtZOD0
慶応でまともなのは医学部だけ。
工学部などの理系は二流ですよ
885卵の名無しさん:2006/11/28(火) 11:33:25 ID:onxykeHJ0
でも 一番校風がスマートなのは東歯だわな。
 慶応流というか、慶応の影響下にある大学だから、日大やニッパみたいに
土建屋、悪徳不動産、インチキ訪問販売員、みたいなイメージは薄い。

 万が一、慶応歯学部になったら、大変なことになるな〜
  同窓生は大喜びだろう。 同窓生で慶応に合併反対する奴、いないんじゃない。
 慶応は反対するだろうけど。
886卵の名無しさん:2006/11/28(火) 12:20:09 ID:e9hyn/PB0
くだらねえ事書いて喜んでんじゃねえよw
887卵の名無しさん:2006/11/28(火) 12:50:46 ID:WWp+Fjwb0
医科歯科大歯学部が、東大と合併しようとして失敗したことはあるけどね。
医科歯科医学部がダメ出し。
888卵の名無しさん:2006/11/28(火) 13:41:06 ID:wQB9tjx40
その医科歯科医学部卒の桜井議員が、歯科医の最後の綱。
我々か医業歯科の希望の星。
889卵の名無しさん:2006/11/28(火) 14:02:44 ID:SXv7+Ni/0
>>874

883の言うとおり
今時歯学部を作ろうなんて酔狂な大学はありません

泥舟にわざわざ乗り込んでくる馬鹿はいない
890卵の名無しさん:2006/11/28(火) 16:39:00 ID:BEhPfO370
891卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:48:09 ID:x23F+Lad0
>>890
具体的な案はまだ出ていないようですね。
ただ注目すべきは、これから45%歯科医を
減らさなければ、歯科医師過剰は解消できない、
という結論を出してるところです。現実的に私立が45%
も減らせるのでしょうか?
しかも各大学の自主的な動きを期待すると、いうことらしいから
益々期待が薄いのではないでしょうか?

歯科医師は本当に半分はいらないという時代になってんですね。
自分の子供を歯科医にしたいと思う親はまだいるんでしょうか?
892orz:2006/11/28(火) 21:44:18 ID:wi15VoAz0
理系の現実を高校(もっと言うと中学で)で教えないから良くないなぁとおもいます。
医学部以外は糞なのに。歯学部も良いと思わせています。
893卵の名無しさん:2006/11/28(火) 22:31:29 ID:aOGsxF460
厚労省と文科省は何校かの歯科大学は本気でつぶす気です。
中間報告は最後通牒で、はなからこれに従うとは信じていませんが、一応は
注意したぞという警告。
学生さんにはかわいそうだが来年以降は国試でしぼると思います。
その結果、非常に低い合格率のところはさすがに自然淘汰されるという狙い
です。学生さんおよび親御さんにとっては豊田商事並みの詐欺行為です。
894卵の名無しさん:2006/11/28(火) 23:19:33 ID:jZkUR7M/0
>>893
うーん、国が強制的に酷使で絞るという話は以前もあったんだが。
例えば2000年の酷使。この時は合格率7割を切って大学関係者や学生を震え上がらせた。
いよいよ国は本気で歯科医師を削減させる気だ、と。
ところが翌年の酷使は「在庫一掃」で9割合格、3000人以上も新卒歯科医を乱造したw
ここ数年も、酷使は難化傾向にあると思われたが、今年は簡単で多数新卒歯科医を排出。

国は何も考えていないのでは? たまたま多かったり少なかったり。
警告だけして、あとは自己責任、放任主義。
増えすぎたら増えすぎたで、自制できない馬鹿どもが悪いんだから、
阿鼻地獄のバトルロワイヤルを繰り広げてくださいな、と。
895orz:2006/11/28(火) 23:53:56 ID:wi15VoAz0
>>894
2001年のは、最悪の在庫一掃だったと思う。
本来、学力的に歯科医師になってはいけない輩(酷使多浪の既卒で著しく本当に頭の悪いやつら)が、現在歯科医師として、同じように働いている(地獄の扉を開放してしまっているわけですよ。)。
その時点で、もう終わってると思う。
今に始まったことでもないが、
まったく、「金さえ出せばどんな馬鹿にでも買える、税金を泥棒できる国家資格」に成り下がっている。
896卵の名無しさん:2006/11/29(水) 00:20:29 ID:n1SUEf0w0
来年から5年くらい先までに敗因する歯科医院が増えるから残れそうなら
頑張れば委員では?学生の乳歯や酷使のことなんてその後でなるように
なるのでは?
他の歯科医師の事や学生の事考える前に、目の前の患者さんまともに
対応しようよ。できないところが敗因。周りの歯科医師との競合よりも
目の前の患者さんとの命がけのやり取りで信用を得て乗り切ろうよ。
できないところが敗因だからね。
897卵の名無しさん:2006/11/29(水) 00:21:21 ID:PMsBmzqp0
>>888
桜井議員が質問をどれだけしても所詮野党。
厚生労働省からろくな返答は得られない。
先日、自民党の大村議員が紙出しについて質問したら
どんな返答が厚生労働省から来たか歯科医師会を通して
報告あったからみんな知ってるでしょ。
898卵の名無しさん :2006/11/29(水) 00:35:19 ID:Yo6jPqX20
いったい、歯医者のどのくらいが、母校の経営や存続を願っているのだろうか・・・・
正直、母校がどうなろうが、わが身大事だと思うのですが。
私立歯科大の経営援護の意図しかない国会議員立候補者の、
応援に駆り出される前にちょっと考えましょう。

もう、存在意義のない、この世に無くてもいいものは、無くしてしまいましょうよ。

困るのは、大学の経営者や、大学に残っている連中だけ。
おいらたちの知ったことじゃないよ。

国家試験難問化結構!!!
やってくれやってくれ。ばしばし落としてくれ。

免許の更新試験。いいよーー。うえるかむ。
こっちも、失いそうな向学心を取り戻せるって言うものだ。

国立とか私立とか関係なしに、無能なのが淘汰されるんだから、
文句も出しようがないでしょ。

まあ、てめえの落ち度に無自覚に、国の金を無心する某私大の経営陣は文句言うかもね。
はっきり言って、公的資金注入された銀行のほうがよっぽど、恥を知ってるな。
こっちは借りてるだけで返してるし。

私学助成金て・・・・・・・堂々と物乞いをするなよな

必要のないものに金を出す義理は無い。
リストラされたおっさんが、堂々と施しを受ける権利を主張するようなもんだ。
899卵の名無しさん:2006/11/29(水) 01:34:01 ID:n1SUEf0w0
歯科医療制度改善を望む酔うじゃあ何でも人のせいにする鬱病状態に
なっちゃうよ。
、日本の歯科の治療範囲は世界一広範囲、だから目の前の患者さんの
治療に様々な選択肢を選べる日本の歯科医師としてもっとアグレッシヴに
考えないと敗因になっちゃうよ。
もっと光を・・じゃないけど、もっと明るく
900卵の名無しさん:2006/11/29(水) 02:01:08 ID:3751ntCN0
それで「クラウンいれちゃったらもう歯周治療はできない」の
話はどうなったの?12月から適応ですか?
もうローカルルールじゃなくて全国ルールなの?
pの点のおまけもらわなかったら明日からどうなるの?
不適合クラウンを乱発するしか食っていく手はないじゃん。
901卵の名無しさん:2006/11/29(水) 02:05:56 ID:3751ntCN0
ntCN0=notCROWNすきまゼロ  てか?
総理大臣通達って本当?
902卵の名無しさん:2006/11/29(水) 12:01:08 ID:d2C+7mNj0
>>900
それは大丈夫みたいよ。
功労賞が今まで通りでよしといったみたい。
もうすぐ詳しい話がでると思う。

それより大変なのは中医協の
歯科医師会代表がやっっちまったらしい。
その結果中医協では以下のようになったとさ。

当面の間は"歯科点数やレセ記載の問題
点"を議論する機会がなくなり、文書提供の抜本見
直しなども遠退いた。

まじ終わったな。もう歯科医師会は完全に無力となりました。
本格的に現場がうごかないと本当に歯科は終わりだ。
903卵の名無しさん:2006/11/29(水) 12:26:15 ID:JxD5UjQe0
いやいやいや、中医協で紙出しは了承してないって議事録に残せたんだから、
本当に「やっちまった」だよ。元々中医協では発言する事事体が許されない状態。
前回の改定のときも、発言の場さえあたえられず、「異議を唱えず受け取ったんだから
了承したってことだろう!」と官僚に言われる始末。このころ唯一の発言は「か初診」
廃止について委員長から発言を求められた学術代表委員が「問題ないです。」だけだった。
これだって、官僚が自分の教室に出向いて作った改定案だったんだから、「問題ある」なんて
言うわけないよな。次期中医協委員からは会代表は選ばれないから最初で最後の機会だったんだろ。
しかし、中医協で議論されないってことは、官僚が勝手に決めて出して終わり。
また疑義解釈が数ヵ月の内に乱発されるような患者を人としてみてないような改定がされるんだろうなぁ。
904匿名係長只野一人:2006/11/29(水) 17:13:43 ID:ZZ9nlKq60
 教員免許の更新はアメリカ南部の字も読み書きできない
教師に対して行ったものだそうです。それおいらたちの業界にも
適用?補助教員という、文部官僚が現場を知るために教員を体験する制度
があるそうです。ぜひ、DQN患者が多いおいらの地区で、補助歯科医師
の体験をしてください。厚労省への提言。
905卵の名無しさん:2006/11/29(水) 22:46:22 ID:08N5KVMD0
免許更新制なんて取り入れたら運転免許みればどんな惨状になるか予想つくでしょ
意味のない教本と講習ビデオみせられて全員更新可能な料金徴収するだけの警察官僚の利権の宝庫
交通安全協会みたいな外郭団体作って功労賞の天下りと不正の温床になるだけだよ
906卵の名無しさん:2006/11/30(木) 00:07:30 ID:07fHhOmS0
何か問題が起きれば官僚が対策を立てる国だから、それに乗じて必ず
官僚の権限を大きくする法律や通達がはいるのあたりまえですね。
たとえば「イジメ」でもなんでも利用して大きくなろうとするようですね。
他人(国民)の不幸は官僚の幸せってか?マスゴミも同様。
歯医者が自分で頑張って患者さんの信頼を得て稼ぐだけだよ。
他を頼っても裏切られるから失望が大きく
907卵の名無しさん:2006/11/30(木) 00:44:47 ID:l+Vbu+9Y0
お前ら、できる事からまずやれよ
連盟抜けろ
石井に投票するな
908卵の名無しさん:2006/11/30(木) 01:13:34 ID:07fHhOmS0

なに逝ってんだよ。
コレだけ点数下げられて自民に投票するのは記憶力の悪いバカだけでしょ
909卵の名無しさん:2006/11/30(木) 01:17:23 ID:l+Vbu+9Y0
>>908
でも投票するバカがいるんだな、これが
1人2人じゃなくて、10万人以上
歯医者だけなら5万人か
910卵の名無しさん:2006/11/30(木) 01:19:02 ID:07fHhOmS0
世の中貧乏人のほうが多いはずなのに自民が政権になってるのは
貧乏人はバカって事か?
911卵の名無しさん:2006/11/30(木) 05:13:50 ID:R6Tokzo20
自民が良いとは言わないけど
他の政党はもっとひどいでしょ。
総合的に見て
自民しか無い。
912卵の名無しさん:2006/11/30(木) 07:28:24 ID:kVG9Xvge0
>>911はバカですか?
他の政党もなさけないけど、
総合的にみて、絶対に投票してはいけないのが自民だろ(と公明)
それ以外ならどうでも良いけどどこでも良い。
913卵の名無しさん:2006/11/30(木) 10:42:38 ID:jZumBL+10
自民党にも優秀なサムライはいます。
が、総体的に現在の自民党ではもうこの国は駄目です。
仰せの通り民主党はあまりに寄り合い所帯で脆弱です。
しかしあまりに永きに渡って政権を担当してきた弊害は大きすぎます。
さまざまな利権のネットワークを一度解体すべきです。
復党問題の茶番を911さんはどうお考えですか?
914卵の名無しさん:2006/11/30(木) 11:15:17 ID:jZumBL+10
隣の区の友人と久しぶりに会いました。
まじめな歯科医師です。ポケットが2〜3mmではP病名もつけませんし
ハイジーン良好なら指導も算定しない奴です。
丁寧に患者の話を聞き、職人気質で手を抜かない先生です。
今年の年末、3人の従業員のボーナスとうとうカットせざるを得ないそうです。
かつ年を越すために借金必要だそうです。
ここを見ている厚労省のかた。
今度ばかりは大多数の歯科医師は本当に怒っていると想いますよ。
915卵の名無しさん:2006/11/30(木) 13:45:24 ID:erYivSsK0
歯周病と補綴が同時進行が望ましくないってのは穂綴が縁下マージン前提なのかな
昔は二次カリエス防止のためにそういうマージン設定を学校で教えてたんだろうけど
もうマージンが縁上だから二次カリエスになるとかそういう考え方は古いだろ
マージン不適合なら再治療が必要というのと同じで昔の基準を今にあてはめれないよ
916卵の名無しさん:2006/11/30(木) 15:03:56 ID:l+Vbu+9Y0
自民も民主もだめなら共産に投票するって考えにならないのか?
917卵の名無しさん :2006/11/30(木) 15:05:20 ID:8tBn4htU0
縁上マージンでいいでしょう。
おいらたちが習った時は、すでに、縁下マージンの縁上マージンに対するメリットは
しかんちょう確保による維持の向上か、審美性位と言われてた。
今のセメントで、多少しかんちょうが短くても、クラウンが外れるなんてないでしょ。
審美性にしたって、セラミックとかならまだしも、FCKに審美性もへったくれもない。
いけないのは、歯肉縁と同じ高さのマージンだよね。清掃状態によっては、二次カリエスになりやすい。

P云々いうんなら、歯肉縁上マージンのクラウンはオッケーにしてくれればいい。
でも、厚生省の連中は、大臼歯の5分の4冠を否定するような輩だから、
こういう、実態に即したルールは期待できないね。
918羨・・ ◆yisr8fdFCw :2006/11/30(木) 15:06:04 ID:NFBmL6/Y0
ありえん。
919羨・・ ◆yisr8fdFCw :2006/11/30(木) 15:07:40 ID:NFBmL6/Y0
あ、916の分・・・・・・
920卵の名無しさん:2006/11/30(木) 15:19:31 ID:l+Vbu+9Y0
なんで共産党がありえんのかね
比例くらい投票してやれ
一番筋通ってる政党だろう
政権とってほしいなんて全く思わないが
921卵の名無しさん:2006/11/30(木) 15:53:26 ID:UKtRDGvZ0
石井みどりを囲む会の案内状がきたわ、

   歯科医師会主催、参加料1万。 アフォらしい。
  
 こんなの行くくらいなら 一杯一万円の松坂牛丼食いにいく。
922羨・・ ◆yisr8fdFCw :2006/11/30(木) 15:53:42 ID:NFBmL6/Y0
きょうさん、しゃみんでキタにいったいどれくらい横流ししてんだか・・・。と思ったり。

ありえん!100万%ありえん。
923卵の名無しさん:2006/11/30(木) 16:09:31 ID:l+Vbu+9Y0
一番横流ししてたのは自民党だろ
バカかお前はw
924羨・・ ◆yisr8fdFCw :2006/11/30(木) 16:49:55 ID:NFBmL6/Y0
はあ〜?知らぬがほとけか?
925卵の名無しさん:2006/11/30(木) 16:54:22 ID:l+Vbu+9Y0
お前のことだなw
926卵の名無しさん:2006/11/30(木) 17:10:40 ID:kVG9Xvge0
漏れは時々比例だけは、協賛に入れる時があるよ。
絶対反対、何が何でも反対の党が多少は必要だよ、与党になっては欲しくないけど
(ならないけどw)
927羨・・ ◆yisr8fdFCw :2006/11/30(木) 17:13:37 ID:NFBmL6/Y0
というより、お目付け役には欲しいな、きょうさんは。
928羨・・ ◆yisr8fdFCw :2006/11/30(木) 17:14:31 ID:NFBmL6/Y0
ただ、何が何でもはちょっとね・・・。
929卵の名無しさん:2006/11/30(木) 17:31:30 ID:kVG9Xvge0
比例じゃない場合は、基本的は民主に入れるけど、それでも民主は信用できないな
自民顔負けのタカ派もいるしね
民主が政権与党になったら、どうなるか予想付かない

まあ、それでも自民を一端野に下らせるには民主に票を集めるしかないけどね
930卵の名無しさん :2006/11/30(木) 17:44:09 ID:8tBn4htU0
とりあえず、安倍が首班である限り、自民は負けて欲しい。
小泉路線(特に医療)を継承する限り、後継の政権もつぶれて欲しい。
おいらにとって都合が良けりゃ、将軍様や中国共産党が権力握ってもかまわねーーーっ

なんてひどいことをって?

でも、今の政権だって、東京と、一部勝ち組企業にとって都合がいいだけの政治でしょう。

お互い様だーーぜ
931卵の名無しさん:2006/11/30(木) 17:56:09 ID:kVG9Xvge0
そうだね、他に良い政党があるわけでもない
望むことはただ一つ「自民が負けること」それだけ!
932卵の名無しさん:2006/11/30(木) 18:09:12 ID:nKhFwhFu0
>>931
激しく烈しく同意ですねー!!
でもそれが本当にかなったら天国です!!
933卵の名無しさん:2006/11/30(木) 18:22:19 ID:uEXI4F9X0
どこの政党がやっても同じ。なぜなら
質問の回答をつくっているのが役人だから。
役人の書いた文書を棒読みするだけ〜
934卵の名無しさん:2006/11/30(木) 18:43:44 ID:Jn00WC6F0
どこでも同じでは無いでしょう。
少なくとも法人税減税して消費税増税する様な悪魔は自公だけです。
935卵の名無しさん:2006/11/30(木) 18:44:22 ID:kVG9Xvge0
政務次官が変わるだけで、だいぶ違いますよ
936卵の名無しさん:2006/11/30(木) 18:55:53 ID:uEXI4F9X0
あっ公で思い出した。
地域振興券使うの忘れてた。
937卵の名無しさん:2006/11/30(木) 18:56:30 ID:nKhFwhFu0
まず来年の参院選挙で自公が敗退!?
938卵の名無しさん :2006/11/30(木) 18:59:45 ID:8tBn4htU0
自公惨敗したら、お祝いに
一晩セックスしまくる。
939卵の名無しさん:2006/11/30(木) 19:20:06 ID:uEXI4F9X0
自公惨敗したら、公は次の相手と付き合う。
940卵の名無しさん:2006/11/30(木) 19:55:06 ID:jZumBL+10
>>933
その通りです。
法案の提出率は圧倒的に官僚作成分が多いです。
ただし大臣には人事権があり、議員が法案を提出通過させることによって
システムを変えうることをお忘れなく。
941卵の名無しさん:2006/11/30(木) 20:07:33 ID:l+Vbu+9Y0
それでも、自民や公明に入れるバカ歯医者が多いんだろ?
942卵の名無しさん :2006/11/30(木) 20:09:22 ID:8tBn4htU0
公明に入れるのは、宗教入ってるから、筋金入りのバカだね。
943卵の名無しさん:2006/11/30(木) 20:18:57 ID:ilc5s39o0
公明の連中は恐ろしいよ
俺んちの前の通りとか 公明の関係者が事故で大怪我したとたん

道路整備化しろゴラァ とか連中が大騒ぎしてあっという間に歩道と信号が出来た
俺らもあれ位の団結力がほしいねぇ
944卵の名無しさん :2006/11/30(木) 20:21:40 ID:8tBn4htU0
宗教だからねーー。
バカは怖いものなし。
でも、歯医者もあんまり賢くないのに、なんでああいう無茶ができないんだろうねー。
945orz:2006/11/30(木) 20:41:28 ID:EH86CmA40
自民:統一教会
公明:創価学会
どっちも朝鮮人教祖が親玉
どっちも駄目駄目でしょ。
946卵の名無しさん :2006/11/30(木) 20:53:23 ID:8tBn4htU0
勤務医時代に、同僚に「勉強会に行こうっ」て言われて
歯科関係のセミナーかと思ってついていったら、
新興宗教の本部に連れて行かれて、クソみたいな説教聞かされたよ。
帰りたくても、専用バスしかないし。あのときは参ったね。

宗教は目障りだから、ひとまとめにして北に送り届けられんかなー
労働力用でも、食肉用でも好きに使ってくれていいから。
947卵の名無しさん:2006/12/01(金) 01:11:32 ID:lO14BZ860
自民ももう一度野党にならない限り支持組織のありがたさに気がつかないだろ
もう次の衆院選までは全部民主に投票するよ
948卵の名無しさん:2006/12/01(金) 03:11:09 ID:ZgUQNkHO0
共産、社民支持者は

こいつらと同じ

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164904349/
949卵の名無しさん:2006/12/01(金) 15:58:59 ID:wIEft+gX0
社民はいらないが、共産は必要だよ
948はあまりに幼稚だねw
950卵の名無しさん:2006/12/01(金) 16:29:02 ID:YRAUvv5H0
おまえらコレ見て本当にこの人に
歯科の未来を託す気になるのか?
http://www.ishii-midori.jp/

おれには信じられん。お前らの感覚はおかしいよ。
このスレの住人がこうもアフォとは。
951卵の名無しさん:2006/12/01(金) 16:30:11 ID:1aXspLHB0
強酸必要なのってギャグでしょ。
刺身には山葵と醤油がぴったり合うしね
952卵の名無しさん:2006/12/01(金) 16:37:36 ID:1aXspLHB0
2006年11月10日 諏訪地区歯会「石井みどり先生を励ます会」に出席しました。
長野県・南信地区歯連盟「石井みどり先生を囲む会」に出席しました。

普通の感覚なら「石井みどりを囲む会」を開いて頂き感謝をこめて
出席しました。 でしょ。 まあどっちでも結果は同じ 
953卵の名無しさん:2006/12/01(金) 16:57:29 ID:ZgUQNkHO0
こういうのを見てると保険医協会は
共産党支配だね。

怖いと思う。

共産党は民主主義嫌いだからね。

http://homepage2.nifty.com/kmswh1434/front.html

954卵の名無しさん:2006/12/01(金) 17:17:50 ID:3UwvHNjk0
だれも共産党に政権取って欲しいなんて言ってないよ
反政府勢力がある程度必要だ、とか単に自民を落とすためだとか
言ってるだけじゃん、何をムキになってるんだ?
955卵の名無しさん:2006/12/01(金) 18:54:20 ID:AwLMU75t0
強いて言うと情念党かな。みんなで連盟辞めよう
956卵の名無しさん:2006/12/01(金) 19:29:16 ID:+CbCM93o0
俺も情念党入る
957卵の名無しさん:2006/12/01(金) 20:49:08 ID:wIEft+gX0
ID:ZgUQNkHO0
なんだこのバカw
じゃ自民党は民主主義かよ
958卵の名無しさん:2006/12/01(金) 21:02:07 ID:wIEft+gX0
>>950
このスレとしては、石井を落とせってなってるわけだが
おたくアホ?
959卵の名無しさん:2006/12/01(金) 21:25:39 ID:O8XW2/nj0
ここもコテが来なくなってからは レベルが下がったな。
960卵の名無しさん:2006/12/01(金) 21:32:35 ID:eiBiu0q20
>>957

自民党は民主主義ですよ
961卵の名無しさん:2006/12/01(金) 21:36:06 ID:wIEft+gX0
こりゃ驚いた
自民党って民主主義政党だったんだ
そりゃ、名乗るのは勝手だからね
北朝鮮だって国名で民主主義を名乗ってるわけだし
962卵の名無しさん:2006/12/01(金) 21:53:20 ID:1Fl+BpGp0
自民党は、M資金でCIAによって作られた、アメリカの傀儡組織。
アメリカご主様主義日本人隷属党、とでも、言うべきか。
963卵の名無しさん:2006/12/01(金) 22:02:30 ID:wIEft+gX0
自民党って、アメリカ迎合資本主義と日米安保堅持する以外は
政権維持の為になんでもやる政党だって知らないのかね、960は
964卵の名無しさん:2006/12/01(金) 22:18:52 ID:5yC4beCj0
大久保会長「文科省、厚労省、歯科医師会と歯科大学の4者で協議会を持つことになれば、新しい展開が可能になり、国立大学の定員削減にもつながる。」
965卵の名無しさん :2006/12/01(金) 22:23:38 ID:IOU9zlzv0
石井・・・鶴見大学って、
国家試験の問題漏洩事件のあの大学だよね。
・・・・って、一回だけだっけ・・・?

あほやん・・・・
・・・・・・・まあ、今の首相もアホ大学出だから、ぺつに参議院議員くらいなってもいいのかな?

おいらは協力もしないし、投票もしないけど。
966卵の名無しさん :2006/12/01(金) 22:27:06 ID:IOU9zlzv0
>>964

あのちょび髭バカの言いそうなことだ。
絶対数が圧倒的に少ない国立の定員削減して、どういう効果があんねん?
それとも、国立が減らしたら、その削減率と同等の数を私立も減らすのか?
つくづく、歯科のトップは頭悪いっ
967卵の名無しさん:2006/12/01(金) 22:49:34 ID:3UwvHNjk0
自ら、私立歯科大学の擁護を表明している・・・バカだね
96836 ◆zdSz24mXnI :2006/12/01(金) 23:07:51 ID:5beJ05fc0
新スレ立てました。
スレの説明が書きを少し変えています。

【今こそ】2ちゃん発歯科医療制度改善スレ14【団結】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164981960/
969卵の名無しさん:2006/12/01(金) 23:11:56 ID:gVH2L3GH0
ちょびヒゲの言ってることは

「最近、車の増加による交通渋滞が増えております、特に首都圏および大都市で深刻です。そこで、新潟、佐渡島で
道路交通規制を行い、車の量を減らしました。 これで東京の交通渋滞も解決です」

 てなことだわな。 おいおい まず東京の車いや、東京の私立歯科大の入学定員減らせや。
970卵の名無しさん :2006/12/01(金) 23:17:56 ID:IOU9zlzv0
ま、でも、今更定員減らしても、効果が出るのは、10年後くらいでしょ
それまでに歯科は滅びてるよ。
それよりも、国家試験を難しくして、ついでに実技試験も導入して
適性のない連中は、一生、歯医者になれないようにしたほうがいいな。
合格率20パーセントくらいが適当では・・・?
971卵の名無しさん:2006/12/01(金) 23:18:55 ID:gVH2L3GH0

なんでこうも、歯科医師会の御偉方は、こと歯科医師数削減問題になると
 私立対国立を持ち出すのかね〜。

 こうも増えたら関係ね〜だろ。私立、国立に関係なく、平等にへらせ、
 いや 全部の歯学部の入学定員全部 同じにしろ。今の最定数の大学にあわせろ。
972卵の名無しさん:2006/12/01(金) 23:19:46 ID:pjf/P6QD0
負:自民公明、私立歯科大学
973卵の名無しさん:2006/12/01(金) 23:24:04 ID:wIEft+gX0
会長を直接選挙で選べばいいんだよ
974卵の名無しさん:2006/12/01(金) 23:49:38 ID:pjf/P6QD0

【小泉安倍】新聞テレビの世論操作を監視するスレ【28】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1164756162/
975卵の名無しさん:2006/12/02(土) 11:37:52 ID:5w819jCn0
国民の声を功労賞の歯科局に届けるのは、まず、かくけんの歯科医師会
にフリーダイアルで、かけてもらう、それを、功労賞の、歯科局に
転送する。もち、歯科医師会の金で。

国民の苦情の電話が、じゃんじゃん功労賞の歯科局に電話がパンクする程
国民の皆様の声を届ける。
「歯茎がよくなるまで、おれを歯無しにしてくんか」
「早くつめてほしいのに、歯茎がよくなるまで、いつまで、治療を
させるつもりか」
「お前ら、役人は年金たんまり、お手当たんまり、治療も高いのでも
どうもないが、国民は、歯無しのままで、おれというんか」
なんて、文句の電話がじゃんじゃんかかれば、国もちょっとは考えるんじゃないか。

大事なのは、フリーダイアルで。自分の金で地方から東京に電話するのは、
みんな、しないから。

歯科医師会が新聞広告で、「国の保険制度の苦情はこちらへ」と
フリーダイアルの番号をのせればみんなかけると思うよ。

はっきりいって、自民党の献金よりも、こちらの、フリーダイアルの負担した
電話代の方が、効果的だと思うけど。

しかし、歯科医師会の連中は、国と敵対する事は、絶対視ないだろうな。

なんせ、やつらは、勲章が欲しいからな。

保団連の幹部、この苦情のフリーダイアル作戦を考えてもらえんですか。


長文、すまん。

976卵の名無しさん:2006/12/02(土) 13:12:09 ID:PlaZYq9W0
>>お前ら、役人は年金たんまり、お手当たんまり、治療も高いのでも

嫉妬心丸出しですね

歯科医師会への敵意もすごいね。

おーこわ

貧すれば鈍するというのは本当ですね。

977卵の名無しさん :2006/12/02(土) 14:08:05 ID:F2G+tQOU0
不器用で勘の悪い、才能のないへたくそでも、歯医者になれるから、
そいつらに合わせて、歯科の点数は低いんじゃないか?
他所で治療した歯を見ると、絶句モノの治療なんてザラだよ。
そんな奴らのために、ちゃんとしてる歯科医の評価まで貶められるのはたまらんわ。
とりあえず、国試に実技を導入してくれ。
更新試験をするなら、それに実技も入れてくれ。
で、へたくそが居なくなったら、点数上げてくれ。

下手な奴が気の毒って言うんなら、限定免許にして、保険点数も免許に応じて二本立てにするとかさ・・・
978卵の名無しさん:2006/12/02(土) 14:58:24 ID:Io+fAoxJ0
どんな実技導入すんのよ
反応しない模型相手にか?
くだらん事書くなって
979卵の名無しさん:2006/12/02(土) 15:20:22 ID:4TeyTzsR0
卒業時にうまいへたなんてどうでもいいんじゃないか?
10年たって下手なら問題だろうけどね
980卵の名無しさん:2006/12/02(土) 15:33:32 ID:Io+fAoxJ0
977 :卵の名無しさん :2006/12/02(土) 14:08:05 ID:F2G+tQOU0
不器用で勘の悪い、才能のないへたくそでも、歯医者になれるから、
そいつらに合わせて、歯科の点数は低いんじゃないか?


バカかこいつはw
981卵の名無しさん:2006/12/02(土) 15:46:27 ID:7QL7Ti130
バカげているけど、技官サイドはそう考えているようですよ
982卵の名無しさん:2006/12/02(土) 16:33:44 ID:2nLyGSTj0
なら、いっそ国家試験合格後に一種二種三種歯科医師試験を
受けて通った奴は一点単価を上げてやるのはどうだ?
実技面談と患者の満足度聞き取り調査で。
で、アップゲレードした奴はカルテレセ即時開示といつでもチェックOK。
983卵の名無しさん:2006/12/02(土) 17:38:25 ID:hwbfyrOY0
perio終わらなければ補綴ダメっていうの良いことじゃん。
患者にも説明が簡単で良い。
法律で決まってますって言えばいい。
984卵の名無しさん:2006/12/02(土) 19:57:58 ID:v/ov4wk+0
>>983
補綴後Pが再発したら
初診だろうが何年経過しようが
自院で処置してなかろうが

ただでP治療ってことですよ
985卵の名無しさん:2006/12/02(土) 23:55:39 ID:sLDxAP8A0
そろそろ厚労省の紙出しの患者満足度アンケートの結果でるなあ。
概ね患者は満足しているという結果になるでしょう。
歯科医へのアンケートも回収率30%で、残りの70%は反対していないと見なされ、
しばらく紙出しは継続でしょう。
986卵の名無しさん:2006/12/03(日) 01:41:38 ID:+WGspiY20
>>975

そりゃあほんとに犯罪的行為だぞ・・

義兄・偉力 業務妨害
987卵の名無しさん:2006/12/03(日) 14:01:29 ID:5++D7+oY0
>>984
マジですか? んなアホな。
誰がそんなこと要ってるんですか?
988卵の名無しさん:2006/12/03(日) 14:02:28 ID:5++D7+oY0
× 要ってる
○ 言ってる
989卵の名無しさん:2006/12/03(日) 14:15:55 ID:HxV3ns6T0
>>988

誤)× 要ってる
  ○ 言ってる

正)逝ってる
990卵の名無しさん:2006/12/03(日) 16:54:17 ID:9A8suxpa0
>>989
時代のトレンドを行ってるからだと思うよ。
991卵の名無しさん
時々、治療時間までIT化で把握するって話があるけどそれは無理だと思う
ウチは患者3人並べて治療し、終わったら受付で一気にレセコン入力。
患者が来院した時間なんか到底分からない。
30分の治療でも受付のレセコン入力開始ら終わりまで30秒くらい。
それで30秒でSRPとCR充填は不可能だって言われてもねえ・・・
物理的に不可能だと思う