【今こそ】2ちゃん発歯科医療制度改善スレ12【団結】

このエントリーをはてなブックマークに追加
136 ◆zdSz24mXnI
もともとは2ちゃんのスレで保団連とともに、厚労省に再改定申請書を出しに行こう
という呼びかけで始まったこの運動。
紆余曲折を経て、4月20日15人の有志が日比谷公園に集まりました。

そして、有志の会議の開催、民主党桜井議員との懇談、その後アンケートを呼びかけ、
そのアンケートをもとに桜井議員が川崎厚労大臣に国会で質疑をしました。
その後、桜井議員の提案である主意書の国会提出を、桜井充歯科ネットワーク
の方々との協力のもと行いました。
6月には2回目のオフ会議も新しいメンバーを迎え無事開催できました。
現在NPO法人化に向けての書類が整い、9月に設立総会の開催が決まりました。
これからもメーリングリストやスカイプ会議などネットを充分に活用し、みなさんがより
参加しやすくオープンな会を目指しています。
※詳細は専用サイトにあります。
  http://www.minnanoshika.net/  (まだ完全ではないです)

このように短い時間で確実な行動をしてきました。
しかしこの運動ははじまったばかりです。多くの末端の歯科医、技工士、衛生士、など
今まで黙って上の言うことを聞くしかなかった人たちが、自分達の手で、歯科医療制度
を変えていこうとで、立ち上がりました。

あなたの力が必要です。ぜひ参加して下さい。

※この運動は保団連、保険医協会、歯科医師会、歯科医師連盟、各政党、等とは全く無関係のものです。
※桜井議員はその政治家としての理念「国民の為に安全で安心の歯科医療が必要」という観点から
 私達の運動に協力をして頂けています。ですから、この会が特に民主党の支持というわけでは
 ありません。どこにも属さず、私達の運動を支援してくれる団体や議員の方と強いパイプを
 つくっていきますが、上下関係やしがらみを作らないようにするのも会の理念です。
前スレhttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1156506602/l50

/
2卵の名無しさん:2006/09/13(水) 09:20:40 ID:scszH/b/0
みんなの歯科ネットワーク FAQ

Q、この会の目的はなんですか?

A、現場の歯科医療従事者(歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士)と患者さん(国民)
  が同じ立場で話し合い、現在の歯科医療制度のあらゆる問題点を考え、
  よりよい改善の為には何が必要かを広く発信していく活動をしていきます。

Q、 具体的にはどんなことをするのですが?

A、講師を呼んでの講演会、意見交換会や会員の例会、また患者さんの代表、
  技工士の代表、衛生士の代表、歯科医の代表、国会議員、有見識者などが
  一同に会し、シンポジウムを開くことなどを計画しています。
  また関係各団体に意見書を提出し、歯科医療制度の改善を訴えていきます。
 
  その為にはまず歯科医療制度の現状を広く知ってもらうことが必要と
  考え、専用サイトにおいてデーターベースを構築し、欲しい情報が
  すぐに簡単に引き出せるようにします。

  また、データーそのものを会として集め、信憑性の高い情報源として
  広く知られような地位を目指します。
  
  その他、多くの方が気軽に参加できるよう、掲示板での意見交換やメーリング
  リストの実施、またスカイプによる会議なども行います。
3卵の名無しさん:2006/09/13(水) 09:21:48 ID:scszH/b/0
Q NPO法人にする狙いはなんですか?

 
A、NPO法人にすることで既存の団体と同じように、社会的に責任ある組織として
  認められ、他団体との交渉もしやすく、またみんなの意見をカタチにして
  広く一般に認知してもらいやすくなります。また銀行口座もNPO法人で開く
  ことも出来ますので、よりオープンな会として、参加しやすくするのも目的です。
  ※NPOは理事が報酬を受け取ることができますが、この会では一切理事は報酬
   を受け取りません、全員会費を払う会員です。個人の営利目的は一切ありません。


Q、 参加するにはどうしたらいいの?

A、現在は参加希望の方にはまずメーリングリストに加入してもらっています。
  そして、「これなら会員になりたいな」と思ったら正式に会員になってもらいます。
  メーリングリストの参加は
1.実名
2.勤務あるいは開業している医院もしくは技工所の住所及び電話番号
  または自宅住所もしくは電話番号
  ※どちらか一方で構いません。(本人確認を致します)
3.フリーでないメールアドレス
以上をお書きの上 [email protected] まで送って下さい。

その後メーリングリストの参加招待メールを送りますので、
記述に従って承認を受けて下さい。参加アドレスはフリーのもので構いません。
ML上では実名の公表も必要ではありません。(8割の方が実名、2割が匿名です)
4卵の名無しさん:2006/09/13(水) 09:22:11 ID:M/50W5Fa0

あげ
5256 ◆WC6fL8Ej56 :2006/09/13(水) 09:46:27 ID:1BNBmgjM0
子供の相手して うっかり寝ちゃったら前スレが沈んでてビックリしたよ
凄いスピードだなぁ
6ゴジラ:2006/09/13(水) 10:08:49 ID:6sRBSkKx0
昨晩は久しぶりに火を噴きました。
今日はおとなしくするつもりです^^;
7nobita:2006/09/13(水) 10:27:44 ID:w+JX7R540
昨日、すごいことになっておりましたね。
矛盾をを矛盾と感じない歯科医がほとんどなのですか。
国に飼い慣らされた羊の群れ 寂しい限りです。
8nobita:2006/09/13(水) 10:30:01 ID:w+JX7R540
あ、
ゴジラ先生、桜井先生ネットワークの署名、提出期限いつまででしたか?
9卵の名無しさん:2006/09/13(水) 10:52:16 ID:+LiOI9zE0
くどいようだけど、皆さんが求めているのは
診療報酬の引き上げと、患者窓口負担の軽減ということですか?
10卵の名無しさん:2006/09/13(水) 10:56:11 ID:lBU8j5k40
我々歯科医師を含むあらゆる階層に対する「平等な社会」の実現。
そこへ至るプロセスは多々ある。
11黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/13(水) 11:06:46 ID:knYv2j7K0
2chの良いところは、新しい方の書き込みが適時に有ることですね、
それによって、狭くなってた自分の見方を広げてくれる場合も有るし、
冷めたレスを読んで心を痛める事も有りますね、
ゴジラ先生お疲れさまです、、、
医療制度改善は患者にも歯科医師、技工士、衛生士にも得にしようとするのは難しいのでしょうか、
自費に活路を見つけてる方も結局はジリ貧になると思うのですが、
どうなんでしょうか、
徳#会病院の歯科ではインプラントが補綴込みで15万にするそうです、
MBも5万なら良い方で、今に3万でしますの広告が出るでしょう、
ビジネスとして考えると損益分岐点の設定次第ですからね、
治療内容も標準以上を確保しての値下げ競争時代突入ですか、
くわばらくわばら、、、
10年後にどうなってるんでしょうか?
最近私は、地域行政と協力して自分の地域だけは予防を含めて良くなっていけば良いのではないだろうかと、、、
狭い了見ですね、、、。

12ゴジラ:2006/09/13(水) 11:11:53 ID:6sRBSkKx0
nobita先生、
一回目の締め切りは9/30ですがこれは国会で最初に使うための集計期限です。
その後も随時中間集計をおこないますので、今月下旬になったら集まった分だけ
提出してください。その後も集めていただければ幸いです。
13ゴジラ:2006/09/13(水) 11:18:35 ID:6sRBSkKx0
>>9
 単に診療報酬を上げれば良いのではありません。それでは既存の組織と同じで
国民の賛同は得られないでしょう。
 現在の診療報酬制度の矛盾などを検討して再度診療行為を評価し治す。
国民の目を通してね。その結果下がる部分があってもそれは仕方がないです。
根拠があって下がるのならば、それは真摯に受け止めねばなりません。

 患者負担増については、憲法25条の精神を鑑みれば国庫負担を下げるのは
違憲とも言えるのです。相互扶助といえば聞こえは良いですが、その実は国家の
義務を放棄していることになるのです。
14黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/13(水) 11:20:22 ID:knYv2j7K0
>>9
医療制度改善スレですので、是非、先生のお考えをご提示下さい、
現在は数名の方が方向性を探ってる段階だと思います、
私自身は診療報酬の総枠が増える余地がないのならば、
保険制度は予防に重点を移してもらい、補綴などは最低限の処置は必要で保険制度に残すべきですが、
非保険歯科医への紹介などで費用の掛かる大部分の補綴は切り離した方が良いと思ってます、
また、窓口の患者負担率も様々な問題が有るとは思いますが、
就学時前の児童などへの完全補助、義務教育中の学童への部分補助は必要だと思います。

15卵の名無しさん:2006/09/13(水) 11:23:14 ID:p4mKe0CY0 BE:399519195-2BP(1)
民主党は野党だから限界もあるが、なんでもいいじゃん。我々に有利に
なる事なら、小理屈言わずににみ〜んなで協力しよう。
桜井氏は宮城県選出だから、直接、投票行動はできないが、宮城県の
知り合いに頼もう。

また、歯科医師会は石井みどり氏を推薦しているので、イデオロギーや
理屈は捏ねずに職域代表を政界に送ろう。前回のように一人1,5票位
じゃ中原の二の舞になるので、我々の力を見せ付けるために頑張ろう。
16ゴジラ:2006/09/13(水) 11:28:01 ID:6sRBSkKx0
政党は問わず。
国会議員の権限ってすごいものがある。
功労賞に交渉に行く場合、我々はもちろんだが、歯科医師会の幹部でも門前払い
しかし国会議員が行って、資料を要求すると渋々出してくる。請求権があるからね
例え野党の議員でもね。
日本にもまだ民主主義がわずかでも残っていたのか、って実感するときだね
17黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/13(水) 11:40:06 ID:knYv2j7K0
担当大臣になって、資料を持ってこいと指示したのにぬらりくらりと対応された議員もいますね、管元厚生大臣とか田中真紀子元外務大臣とか、
しぶしぶ出された資料はどう使われても蚊に刺されたほどの痛みしかない資料だったりして、
官僚は恐ろしいよね、、、。
18卵の名無しさん:2006/09/13(水) 11:56:21 ID:BCzvLHjX0
会の理念はいいけど民厨党みたいな売国奴に媚び売ってるからこの会には協力しないことにしますた
19黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/13(水) 12:09:26 ID:knYv2j7K0
民主党は売国奴なんだ?
自民党と民主党が適時に政権交代したほうが、
お互いが切磋琢磨して良いと思いませんか?
小沢さんは自民党を離党した、
加藤さんは自民党を離党できなかった、
小沢元自民党幹事長にもう一度、政権渡すのも面白いかも、
どう思います?

2036 ◆zdSz24mXnI :2006/09/13(水) 12:20:51 ID:scszH/b/0
>>14
黒猫先生のご指摘のように、私もこの会は方向性を探ってる状態
だと思います。
その為に今「この会について」の序文を加筆修正しています。

勢いで突っ走ってきた会ですが、信じられないようなバックアップも
あり、「運」も助けてここまで来た感を否めません。

ですから、ここで一度原点に戻って「何をする会なのか」
「どうしていくのか」を足元から見直す必要があると感じています。

もちろん、歯科医だけでなく技工士、衛生士そして患者さんと
ともに歩んでいくというポリシーに変わりはないし、どこかの団体や
政党とくっつくということはないでしょう。
ただ、「団結」というからには大同小異である程度の意見の統一
は必要だと思っています。
21卵の名無しさん:2006/09/13(水) 12:28:58 ID:0iclKdqy0
実は自分も今の歯科の現状をどうにかしたい、この会に協力したいとは思ってはいるんですが
どうも民主党がからんでくるとその気を削がれてしまい…。
もちろん自民もいいとは思いませんが民主はもっとヤバイと思うので。
目先(歯科)のことだけ優先して民主に力(与党になるようなことはなかろうけどもw)を与えて他で泣きを見るのは・・・ね。
将来この国を担う子供たちのためにも。
22卵の名無しさん:2006/09/13(水) 12:33:30 ID:nMyv0me00
スレ違いですが、紙出しの要件緩和は無いそうです。
23ゴジラ:2006/09/13(水) 12:38:26 ID:6sRBSkKx0
政党は関係ありません。
歯科に対して理解のある方に協力いただいているだけです。
自民も民主も共産も何でもありです。

国の制度ですから国会議員の協力無しでは、我々は無力です。
21さんの信頼のおける議員がおりましたら、話してみてはどうですか?
2436 ◆zdSz24mXnI :2006/09/13(水) 12:41:18 ID:scszH/b/0
>>21
民主党がからんでるというのは桜井議員のことですか?
桜井議員は確かに協力してくれていますが、だからと
いって民主党そのものを応援しているわけではないですよ。

まだ書けませんが、与党の議員にも話を聞いてもらっています。
(動きはにぶいようですが)
話を聞いてくれて協力してもらえれば政党は気にしません。
25ゴジラ:2006/09/13(水) 12:45:58 ID:6sRBSkKx0
桜井議員だって歯科医師を応援しているわけではない。
患者さんの受ける歯科医療の質についてが彼のテーマであるに過ぎない。
彼はハッキリと言ってます。「歯医者のためにやってるんじゃない!
患者さんが困ってるからやってるんだ!」
26卵の名無しさん:2006/09/13(水) 13:14:56 ID:NLAVmc/M0
民主は売国だが、自民だって売国だよ
公明も社民も共産もそう
どうせどこも売国なんだから、歯科に協力してくれる議員なら
誰でも協力、応援しよう
27卵の名無しさん:2006/09/13(水) 13:33:48 ID:czFC6skI0
>>22

本当ですか?
期待してたんですが・・・
28卵の名無しさん:2006/09/13(水) 13:49:58 ID:nMyv0me00
本当です。後歯周病のガイドラインを変えるという話が出ているそうです。
29卵の名無しさん:2006/09/13(水) 14:06:33 ID:Y6em2ngc0
偏差値低いのに入学金3千万が8割占めてると、金満の
税金対策か道楽か肩書きと思われても仕方がないような。
医学部に統合する案はないのか。
医学部の偏差値でとるなら、報酬うP、歯科医師削減の根拠になるし
信頼性も上がるだろ。
309:2006/09/13(水) 14:07:16 ID:+LiOI9zE0
私はもう保険に夢を持たないと今年の4月に決めちゃいました。
切れちゃったわけです。
ですから私の今の重要な課題は、如何に自由診療でやっていくかにあります。
自分のできる限りの治療を、何の制約も受けずにやっていきたい。
それで中の上くらいの生活レベルにいたいという虫の良い考えを持ってます。
といいつつバリバリの保険医ですので、保険制度が良くなればすぐ寝返ります。
という日和見な男の言うことですから、しっかり読めよ(^^;)。

予防は医療保険とは切り離した方が良いと思います。
予防の勉強を本気でしたことが無いので間違っているかも知れませんが
予防って歯科医師じゃなくてもできるんじゃないですか?
感覚的には教育の範疇なんじゃないかと思ってます。
制度が必要なら、介護保険のように、予防保険なんてのを作るってのはどうでしょ?

まあそんな大それたことはホントはあんまり考えて無くて、根治の点数10倍にしてほすい。
31G3:2006/09/13(水) 14:19:06 ID:olt4+CaI0
やっと起きました。 納品から帰ったのは朝7時。 子供達は学校に行く支度をしていました。
私は、自分で技工をやっていると言われると、つい信じてしまう。
もっと人を疑えと言う事だけど、それじゃ悲しい。

民主が売国奴というが、党としてなのか。 
私は新潮も正論もよく読むし、文春は週刊も月刊も読んでる。つーか定期購読だよ。
今まで、自民支持でやってきたし、自主憲法も必要、自衛隊は軍隊にの立場だけど、安倍さんの急ぎすぎには懸念を持ってる。
社会共産は、日本国憲法に反対なくせに護憲と言うし、平等を謳うくせに、党をてっぺんに持ってくる一党独裁だから嫌だ。
しかし、今の小泉自民次の安倍自民も一党どころか個人独裁。
ちなみに、不破さんの家というか山荘があるのがわが町だし、憲政の神様尾崎行雄の産まれた家があるのもわが町だ。
どうでもいいか。

自分は一緒に選挙をやってきた人たちに、これからは自分のエゴでやらせていただくと伝えました。
自分の生活が成り立たなければ、ボランティアも選挙の手伝いもくそも無い。
誰を支持するのか?自分を支持します。 政党のイデオロギーの好き嫌いより、先ず自分の生活が成り立ってこその医療や社会保障だと思う。
32卵の名無しさん:2006/09/13(水) 14:20:01 ID:Y6em2ngc0
訂正。入学金ではなくて、総コストで4〜5千万か。
33ゴジラ:2006/09/13(水) 14:24:52 ID:6sRBSkKx0
>>9
保険医辞退したのですか?
そうでなければ、いくら自費主体っていっても説得力ありませんよ、残念ながら。
ちょっときつい言い方になって済みませんが。
34黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/13(水) 14:28:08 ID:Ri8id1X70
>>21
私自身は政党色は全く有りません、
ただし、現在も連盟の会員です、連盟会員が少なくなれば影響力ダウンです、
十分分かっています、
以前は相当がんばって自民党の票集めもしました、
ただ、2大政党制への移行のための小選挙区制度だと思ってます、
雪崩式に小泉チルドレンを増やした前回の振り戻しが起きるのが真っ当です、
政権交代が最大のチェック機能だと思います、
この会は全く政党色はないので、スレ違いですが、
政党に関わらず、応援や協力していただけた政治家を応援するのは義理の情だとは思います、
いままではそれが自民党の政治家だったんですね、それだけのことです。
35黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/13(水) 14:43:18 ID:Ri8id1X70
>>30
9先生、実は9先生と同じように考える方達は多いです、
予防を重点的に歯科医療制度に組み込むのを反対する方達は大勢です、
ただ、医科で言えば、ただのデブを慢性疾患予防のために医療に組み込みました、
メタボリックシンドロームなんて日本人好みのカタカナ付けて、
同じとは言えませんが、新しい取り組みが無いと保険制度は劇的には変わりません、
予防をしたら口腔疾病が減って将来の医療費減るのではとお思いなら違います、
健康な口腔環境の患者はほんの少しの異常でも来院して治療を受けます、
楽観的な予想ですが、予防=来院患者増を期待してます。

9先生、自費への移行で上手くいけば良いですね、がんばってください。
369:2006/09/13(水) 15:30:59 ID:+LiOI9zE0
黒猫先生

誤解されないように書いておきますが、予防の重要さは分かります。
でも一番重要なのは、とくに子供の場合、生活習慣でしょ?
バカな親を減らせば子供のむし歯も減るんじゃないかと思うんですね。
それって教育じゃないですかね。
予防を進めると患者が減って食えなくなるなんて
そんなこと、絶対言いませんよ。
制度に呆れ果てても、プライドっちゅうもんがありますよ、私だって。
メンテはちゃんとやってるつもりです。
手が不自由で歯ブラシがどうしても上手くできない爺ちゃんを
もう何年も磨いてあげてます。
死ぬまで付き合ってやろうと思ってます。
自費にして無料にしてやろうかな。
37黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/13(水) 15:50:41 ID:Ri8id1X70
9先生
予防はブラッシング指導だけでは有りません、
もちろん一番大切ですが、
ご存じのこととは思いますが、予防充填、フッ素塗布、フッ素洗口、
食事調査と指導、親族のカリエス罹患歴調査、MTM、口腔細菌の母子感染予防、
唾液緩衝能検査、etc、、、
家庭環境に影響される部分も多いと思いますので、
嘱託医、学校医としての関わりも大事ですし、
地域行政から予算を獲得して集団的行事として行うのも大事ですね、
で、バカな親を持った子供のためにと言うわけでもありませんが、
ブラッシング指導を何回、何十回しても、
うまく磨けない子供が数%は居るのですね、
その子達の数年間を個人の歯科医院で面倒見ようと言うことなのです。


38黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/13(水) 15:52:29 ID:Ri8id1X70
>手が不自由で歯ブラシがどうしても上手くできない爺ちゃんを
> もう何年も磨いてあげてます。
>死ぬまで付き合ってやろうと思ってます。
>自費にして無料にしてやろうかな。

9先生って、、、いいやつじゃん!
39ゴジラ:2006/09/13(水) 15:54:51 ID:6sRBSkKx0
 予防に関しては私のライフワークのひとつです。
9先生のおっしゃるとおり、一番重要なのは生活習慣です。
親が誤った知識を持っている又は知識がないです。うちでもとにかく親への指導に力を入れています。
 しかし、日本より予防の進んだ西欧、北欧では親がみな利口でしょうか?
そんなことありませんね。世の中バカも利口もその比率はそんなに変わりませんし
変えられません。
 ではなぜあちらでは予防が進んだかと言えば、予防に誘導する制度があるからです。
当然税金が投入されています。日本のように低負担で最大の効果などと都合の良いこと
を言っていたら絶対に実現できません。まるで株か先物の宣伝みたいですよね。
世の中基本的にはハイリスク・ハイリターンかローリスク・ローリターンしかないのに、まるで政府が言っている
ことはバクチ同然です。
 私は、診療報酬制度と一緒かどうかは別に検討するとしても、予防制度自体の
創設を強く望んでいます。その点で黒猫先生と似た意見かもしれませんね。
40ゴジラ:2006/09/13(水) 16:03:59 ID:6sRBSkKx0
>>38 黒猫先生。
私はいいやつではありませんが、
当院でも障害をお持ちの方で、ブラッシングが困難なため長年通院されている
方(若い方)がおります。PCRは80%以上で歯肉炎はかなりひどいですが
Cariesは全くありません。
なぜなら、食生活がコントロールされているからです。
 他に同様の症例がいくつかありますが、食生活の重要性を臨床でも感じております。
41416:2006/09/13(水) 16:24:07 ID:n/IX0TDp0
きのうはゴジラ先生すごかったですね。もう私の入る余地なんて無いです。
すごい迫力でしたね。たぶん若手さんといい、やはり本気で喋っている言葉には
なにか人に訴えるものがありますね。それがたとえ自分とは違う考えであったと
してもです。子供に絡まれているのできょうはこれ以上かけません。
42黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/13(水) 16:45:39 ID:Ri8id1X70
>>40
ゴジラ先生は本当にがんばってます!
私は、ゴジラ先生に尊敬の念を抱いてます、、、
土地柄、フィリピンやインドネシアの患者が単発で来院します、
プラークべっちゃり、歯石こんもりですが、
平滑歯面の状態は最高に良いです、
単純に食生活が違うからでしょう、
ただ、日本での生活に慣れてくると急性症状を起こします、
おそるべし先進国。

43ゴジラ:2006/09/13(水) 17:44:38 ID:6sRBSkKx0
 うちには中国の留学生も多く来ますが、ほとんどが過去の治療歴無し
(咬耗が結構激しいのはおもしろいです。)
でも、1年、2年滞在するうちにCariesがだんだん発生してきます。
「だっておいしいものたくさん食べられるんですもの」
っていってコンビニ通いしているようです。
 おそるべし、日本国!
449:2006/09/13(水) 18:18:08 ID:+LiOI9zE0
>>37
その重要性は分かりますとも。
ですけど、その予算を医療保険から出すべきものなんでしょうか?
文科省よ、予算を取ってこいです。
予防に回してエンドとかペリオから引くなんてこまるです。
皆さん、FOPどうしてますの?
月が変わったら何分の一かにされちゃったんですよ。
あととにかく根治の点数10倍にしてほすい。
あたしゃエンドにマイクロスコープ使ってますのよ。
45 ◆JBigvEXkJQ :2006/09/13(水) 18:20:05 ID:6ANwfzbZ0
判る
46卵の名無しさん:2006/09/13(水) 18:55:13 ID:Po7gkuRi0
みんな今の制度に問題があることには異論ないんだろうけど、さて どうするかとなると……。
難しいな!!
47卵の名無しさん:2006/09/13(水) 19:00:19 ID:TGI/olfX0
スト、ボイコットという手は使えないですよね。ここのコテ見てると、否定されそう。
他業種では運賃値上げとか労働賃金上げでやってるが見習ってええんちゃうかなぁ。
48G3:2006/09/13(水) 19:01:17 ID:olt4+CaI0
予算を取るしか無いでしょう。

そこに至る道筋を描けて、しかも実行できるか。 
499:2006/09/13(水) 19:10:05 ID:+LiOI9zE0
ストやりたいよね。
8割くらいの参加は欲しいけど、8人くらいになりそうではある。
50卵の名無しさん:2006/09/13(水) 20:19:39 ID:TqW43oXX0
根治など不合理な点数を是正するには財源必要。
韓国で不正請求撲滅で医療費20%減ったと言うから、それを財源に汁。
オンライン化で資格喪失保険証も使えなくできる。
保険者の(削りや)もあぼーんだ。
動き出した政策は反対するより利用したほうがいい。
51卵の名無しさん:2006/09/13(水) 22:58:50 ID:53xj9U3/0
>>ゴジラさん
前スレでおっしゃってた
 一度質を下げたら、なし崩し的に落ちていくことが自分で分かるからです。
というのはすごく分かります。私もそう思います。
だからこそ、それに対する報酬が限りなくゼロ(もしくはゼロ)になってしまって
困っています。怒っているわけです。
勤務医の時は、「たとえ赤字でも自分として最善を尽くして」いたつもりですが、
開業し、養っていかなくてはならない家族やスタッフが増え、そうとばかりも言いきれなくなってしまいました。
でも質は落としたくない。かといって以前のように赤字を埋めあわしてくれる保険の項目もなくなって・・・
足りない分は自分の持ち出しですが、私にはもうあまり兵糧米はありません。
だから、その先に地獄が待っているとしても、今の地獄からは抜け出す、
つまり、脱保険を志向せざるを得ません。少しでも先まで食いつないでいくために・・・
>>大阪先生
先生のようなスタイルの歯科医師は絶対必要だと思います。でも、そのために、
先生が潰されてしまった場合、先生を頼っている患者さん達はどうなってしまうのですか?
患者さんのためを思うからこそ、せめて自分達が食べていけるだけの収入を求めるのはいいと思うのですが。
52筋金入りのボクスター:2006/09/13(水) 23:38:52 ID:LnjFPSp/0
ゴジラ先生
そういう意味だったんですね。わかりました。
僕もそれいつも目指してます。大事なことだと思います。

G3さん
利ざやの件ですが、FCK4200円でお願いしたら、利ざや野郎呼ばわりは
やめていただけるのでしょうか?
ではとりあえず、3ヶ月ほど、FCK4200円でお願いしてよろしいでしょうか?
もちろん宅急便代も僕が持ちます。
53卵の名無しさん:2006/09/13(水) 23:56:42 ID:OpB2rTgN0
歯が悪くなったら安い費用で治せるから患者さんは安心して不摂生。
1本の歯の価値を安く思ってるから不摂生。
高く思ってる患者さんは手入れも、使い方も上手だけど、軽度の歯科
疾患は自分では分からないのをしっかり理解してるので担当する歯科
医師を信頼して、自分から定期的に予約いれるけどね。
患者さんの意識を歯科医師が上手に説明して変えないと予防を保険に
入れても口の汚い人は痛くならないと来院しないね。
結論として、安く安全・安心医療をを受けられる限りDQNは安心して
不摂生するね。保険料払ってるかぎり何とかしてもらえると信じてるから。
54大阪:2006/09/14(木) 00:44:30 ID:uMgveOGU0
>>51
ありがとう。僕は僕の診療がいびつだとは理解しています。
今、この会に所属して懸命に何かできることをしようと動いているのは
そんな僕のような医院でも業界の片隅で生き続けることが許されなくなったからです。
大丈夫です。三度も耐え切ったのですから。
石にかじりついても・・・。
55ゴジラ:2006/09/14(木) 00:58:25 ID:cq9VtYW10
ボクスターさん
私だけじゃないですよ、大同小異みんな同じように感じているはずです。
ただ個々の状況が少しずつ違うだけです。

ここに書き込んでくれる人達、ROMだけどいつもチェックしてくれる人達。
みんな根底にあるものは同じだと信じています。
だから2ちゃんからでも、こんな会が生まれたんだと思います。
56G3:2006/09/14(木) 01:07:24 ID:dC+X9S690
ボクスター先生

野郎呼ばわりまではしていないと思いますが。
しっかり原価計算したら、4200円でもペイできない技工士も分かっています。
今、私はクラウンで2400円と2100円で受注しています。 開業当時は他と同じかちょっと安くと言ういいかげんな価格決定でした。
気がついたらいつのまにか私の方が高くなっていました。
4200円と言う金額も、結局根拠があるのか分からないのです。

私はアビリンピックの歯科技工競技に3回参加しています。
2回入賞はしましたがトップにはなれませんでした。
それでも衆人環視の中、客観的な査定を受けてやり遂げた自負はあります。
それが田舎のワンマンラボの意地みたいなものでした。
それでも自分の価値はどんななのかわからないでいます。

仕事は一本でも2本でも喜んでやります。 査定していただければ充分です。





57グズ:2006/09/14(木) 01:17:36 ID:k29T8mtN0
ドイツやフランスで医療従事者のストの話が聞こえてくる、此処のコテはストを否定するだろうと書かれてました。
本当に必要なスト、ボイコットなら此処のコテは先頭に立つでしょう、でも今問題は、ストやボイコットで最も迷惑をこうむる患者さんではないですよね、
だから、患者さんと制度についての問題を考えていこうとするのでしょう。
本当の医療を考えている、仲間に、乾杯。
58G3:2006/09/14(木) 01:20:39 ID:dC+X9S690
保険とまったく同じ印象、模型でも、自費だと4000円や5000円を請求してもどこの先生からもクレームはありません。
製作過程も同じ、条件も同じ、違うの金属だけ。

考えてみれば、自費だって単価原価を割り込んでいるわけです。
それでもやってきたわけです。
個別に価格アップの交渉も出来ない弱い人間として。
59G3:2006/09/14(木) 02:20:53 ID:dC+X9S690
現状では、大阪先生やグズ先生が言うように、殆どの歯科医師がペイできない保険点数でギリギリやっている。
それを知らない技工士ばかりじゃないのだから、
技工士が作った物には払う価値もないとか、言うのじゃなく、価格以上の価値があるのだと認めてくれるとか、伝えてくれるだけでほっとする技工士だっていると思うんですよ。
そういう人までを敵にしては、絶対に損だと思いますよ。 歯科医師側が。
60G3:2006/09/14(木) 02:38:42 ID:dC+X9S690
今の状況が続けば、先ず、若い歯科技工士から消えて行くと思います。
すでに実際の定着率は2割前後ですから。
残るのは私のような中高年の転職の当ても無い技工士と、一握りの若い世代でしょう。
歯科医療業界から、コデンタルスタッフが消えて行きます。
いずれ、大手の技工業界も海外委託どころか、中国人やフィリピン人を国内で雇用するしかなくなるでしょう。
歯科医院のスタッフも、中国人やフィリピン人に代わってゆくかもしれません。
看護士や介護福祉士の受け入れも始まるのですから、歯科だけ無いとはいえない。
歯科医師だって、そうなるでしょう。
全てが中国人の歯科医院で、チェアーに座った途端、笑気を吸わされてどこぞのキャッチバーみたいに、カードや現金を抜かれて裸で放り出されるなんていう、
犯罪被害が起きるかもしれない。
そんな世の中になって欲しくはありませんけどね。
61JUN:2006/09/14(木) 02:46:46 ID:4NuX6cUs0
今日、初めてメンバー複数(音声:7人、文字chatでは8人)
でSkype会議を行いました。
話は尽きませんでしたが、約3時間でお開きに。
今後、Skypeでの会議も不定期で行うことに成りました。
ネットをフル活用するこの会、
web2.0より余程インパクトがあると思います。
62照明:2006/09/14(木) 04:35:13 ID:/q+cYq4e0
>53
貴見の通り
オランダ型を導入したらどうだろう。
16歳?まで無料。
その間に予防を徹底習得。
出来ないヤツはどんどん高くなる。

話は違うけども、このスレで会とは関係なくオフ会してみたいな。
全員、卯の名無しさんでね。
スカイプ会議でも思うんだけど、やっぱり文字にも利点はあるけれど
真意を伝える手段は会話だと思う。
どんな口調で話してるか、悪意に取られる文も悪戯っぽい表情で書いてるかも
しれない。
G3さんのオフ会の時の言葉だって心に染み入らない人は居なかった。
いつか何処かでスレの続きしてみたくない?
会議じゃなくてさ。
63筋金入りのボクスター:2006/09/14(木) 05:47:02 ID:MPGx61y70
G3さん
アビリンピック2回入賞ってすごいですね。
技工の件よろしくお願いします。

僕は自分の歯科医院をやる際、患者さんや、技工士さん、スタッフ、
出入りの業者さん、そして自分も、みんなが幸せになれるような医院を
作ろうって考えました。
そして今それに向かって走っています。あんまり器用じゃないんで
保険じゃ赤字です。幸い勤務医時代の夜の営業活動や、趣味の友人など
のおかげで、自費がそこそこあるので、食べていけますが。
技工士さんたちの現状について、僕の認識はきっと足りないです。
一人じゃ何もできません。ともに頑張りましょう。

64卵の名無しさん:2006/09/14(木) 09:40:18 ID:hHmHSCxP0
本質的には必ずしも予防を歯科医師がやる必要はないよね

>予防充填、フッ素塗布、フッ素洗口、
>食事調査と指導、親族のカリエス罹患歴調査、MTM、口腔細菌の母子感染予防、
>唾液緩衝能検査、etc、、、

これって全て非浸襲的で可逆的な処置と検査と指導だから訓練された衛生士でも責任をとれる範疇
欧州型の予防制度を目指すなら将来的には衛生士の単独業務、独立開業を認めるまでいってよいと思う
現在の保険とは別の枠組みで予算もってこれたら最高だ

現実は他から予算持ってこれるアテはないし歯科医師過剰で衛生士不足だから
今は歯科医師主体で個別の予防処置を行うしかないが保険適用ではないしなあ

予防が必要なのは確かなんだから他から財源引っ張って
これないなら今の健康保険でするしかないんじゃないの
65卵の名無しさん:2006/09/14(木) 09:45:46 ID:x3duCOsh0
責任者は必ず歯科医師必置、で歯科衛生士は歯科医師の直接の指示の下で働く
これ常識
66卵の名無しさん:2006/09/14(木) 10:18:25 ID:hHmHSCxP0
今はそうだけど将来的に欧州型の予防を目指すなら衛生士が責任者になってもいいんじゃないかな
歯科医師過剰だから歯科医師の雇用確保のために当分は歯科医師が責任者という形式は必要だろうけどね
欧州の制度を目指さないなら衛生士の単独業務を可能にする必要はないよ
67卵の名無しさん:2006/09/14(木) 10:48:33 ID:x3duCOsh0
歯科衛生士は、保健指導においては以前から単独活動しているよ
健康講演や衛生指導は単独で可能

ただし診療補助や薬物塗布は歯科医師の直接の指示が必要
これはすべてのコメディカルにおいてそうだから崩れないと思う
クリニックレベルではこれからもすべて歯科医師の指示がかかると思う

しかし介護領域介護予防ならコメだけでも動けるようになってるんじゃないの?
これだけ大変だと言われてもなかなか介護に行く歯科医師はいないので、歯科衛生士はそっちでどんどん活躍してください
68卵の名無しさん:2006/09/14(木) 10:56:36 ID:al0Al0ft0
>ボクスター先生
利ざや野郎と言われたくないから、技工料アップですか?
それとも、技工士の技術&コストをきちんと評価しているから、技工料アップですか?

口の上手い営業さんに、言いくるめられているように見えますが。
G3さん良かったですね。 あなたの利ざやが増えて。(w
69卵の名無しさん:2006/09/14(木) 11:13:22 ID:NmXyA2Mg0
2ちゃんでこの手の会話されると見苦しい馴れ合いっていうか 俺には不快感があるな
電話かメールでやれよ とか思う
70卵の名無しさん:2006/09/14(木) 11:14:54 ID:FHWGveqM0
柔道整復師ですら医師の名義が必要なんですけどw
71チュー:2006/09/14(木) 11:30:00 ID:UU5IKTwb0
G3さん
>今、私はクラウンで2400円と2100円で受注しています。
とのことですが、この二つには質の差を設けているのですか?どういう理由で二つの価格を設定しているのですか?
私が取引しているラボ、クラウンと義歯部門あわせって30〜40人くらいのラボなんですが、
私が本音でいろいろと話すもんだから、あちら(技工士免許を持つ営業マンです。)、のほうも本音をいってくれています。
歯科医院によって技工物価格は異なるようですが、現場の技工士はその価格についてはそれを知らないようです。
現場が同じように作っても、価格は違う。なんか我々保険の医療の世界とは違うまったくの市場経済の中の業種ですね。
国から価格を統制された医療保険の中の歯科医療の下(言い方失礼)に位置する技工は市場経済。
ここに一つの矛盾はあるのでしょう。
ただ、ここで、もし技工分門も、完全に医療保険の中に組み込まれたらどうなるでしょうね?
7:3問題は、技工料金を統一するという面も含まれています。
その比率に関しては別問題として、価格統一ということは技工士界にとってはどうなんでしょう。
今、質ではなくて価格で勝負しているところは、厳しくなります。仕事はなくなるでしょう。
反対に、周囲よりも高い価格で質の良いものを設定しているところは、逆に大変かもしれませんね。
(もし技工を完全に保健医療に組み込んだ場合に、どういう価格にするかという問題はありますが。)
歯科医が技工物を評価する目は、患者さんが歯科医療を評価するよりもシビアです。
プロが評価するわけですから。ごまかしは効きませんね。
(歯科医療の場合は、我々が行っている医療のレベルを患者さんははっきり行って評価できないです。)
ご意見お聞かせください。

72卵の名無しさん:2006/09/14(木) 11:32:16 ID:UU5IKTwb0
>責任者は必ず歯科医師必置、で歯科衛生士は歯科医師の直接の指示の下で働く
>これ常識
日本での常識ですね。北欧ではどういう制度なのか、ご存知ですか?
73卵の名無しさん:2006/09/14(木) 12:28:00 ID:EKF+KVYV0
下手な歯科医が支台形成し作った模型でそこそこの精度の
補綴物を作るのは非常に難しい→料金UP
本来なら再形成・再印象を求めるのが筋だが、そんなことは
言ってられない現状がある・・・
という解釈もできるんじゃないかな?

>歯科医療の場合は、我々が行っている医療のレベルを患者さんははっきり行って評価できない

技工士が歯科医の技量を評価する目も相当シビアだと思うよ。

仕上がってきた不細工な補綴物の原因が案外歯科医の下手な形成や
印象にあることも少なくないだろうし、下手な形成印象でも技工士
の技量でそれなりのモノを作ってきて歯科医の目を誤魔化している
こともあるだろう。

歯科医との違いは、それでも技工士は歯科医に対し真っ当に文句を
言えない立場関係かな?
もちろんそうじゃない関係を持つ歯科医と技工士もいるだろうけどね。

いずれにしても歯科医であれ技工士であれ自分にシビアな人はそう多くないと思う。
74卵の名無しさん:2006/09/14(木) 12:32:21 ID:x3duCOsh0
歯科衛生士は、保健指導においては以前から単独活動しているよ
健康講演や衛生指導は単独で可能

これで必要十分

歯科衛生士だけでやるなら介護予防でやってください
75卵の名無しさん:2006/09/14(木) 12:49:10 ID:ooeNzU7L0
>>69
「2ちゃんねる」ってなんだ?
虚実がカオスで何でもありの電脳空間でないの?
だからウェルメイドの媒体では絶対触れることのできない何かに出会える。
それ故多くの人間がここを訪れるんじゃないの。
想像を絶する人間の醜さや悪意と共に暖かく美しいものにも出会える。
漏れは、このスレに出会えなかったら愚痴と怒りにまかせて
荒んだ日々を送っていただらう。
漏れ等の仕事は孤独だ。周囲に語り合える同業者がいる奴はいい。
漏れはここでいろんな考えやいろんな苦悩を持つ仲間の存在を知った。
顔も知らないここで書き込む多くの奴らのことを思うと
10年以上この仕事をやってきて始めて「漏れはひとりじゃない」と思えた。
そういう気持ちを「頑張ってください」と書き込むことはいけないのか?
苦しいよ。いやになるよ。馴れ合いといわれようといつかコテの人達に会いたいよ。
漏れは皆と議論するだけの知識もまとまった考えもありません。
今は紙出しや領収書や傾きかけた医院の対応に必死です。
少しでも余力ができたら参加します。必ず。
ガキみたいなカキコでスマソ。
76G3:2006/09/14(木) 12:58:59 ID:dC+X9S690
チュー先生

私の技工料金表でクラウンは2400円、インレー複雑は1400円です。
営業先で提示した所、それを2100円、1100円と先方で訂正したのを渡され、それを飲んだと言う事です。
自費も保険もまったく同じ条件と製作過程でやっています。
模型や印象に問題があろうと無かろうとです。
100円200円の品質の差を出すような器用さを、私は持ち合わせていません。

私は下手ですよ。 それでも、疑問を感じる模型や印象は出ますよ。
いちいちクレームをつけていたら、喰えませんから何でもやってしまいます。

>7:3問題は、技工料金を統一するという面も含まれています。

保険診療はとっくに統一料金だと思います。

歯科医師の形成や印象の不備が、査定される事はありません。
旨くても下手でも、同じ料金しか保険は請求できないと言うのは、歯科医師自身が疑問にしている所ではありませんか。

そういう面で、

>いずれにしても歯科医であれ技工士であれ自分にシビアな人はそう多くないと思う。

肝に銘じなければならないと思っています。
77G3:2006/09/14(木) 13:53:54 ID:dC+X9S690
68さん

こちらでも会でも、私は営業活動はしておりません。
直接の利害が絡むと、言いたい事も言えなくなると危惧しております。

ボクスター先生のありがたい申し出も、先ず査定していただきたい、自分の価値が4000円なのか2000円なのかそれとも100円も無いのかを、
査定されてもかまいませんと言う立場です。 無名の技工士の意地って言うものですよ。

多くの先生達が、自分の仕事はこの保険点数分しかないのか!と切歯扼腕しているのではないですか。
それは歯科技工士とてまったく同じ。 
もしもボクスター先生から保険のクラウンを4200円で受注したら、先生の利益だけでなく、出入りの技工士さんの利益をも奪ってしまうも事実。
現在の取引先も、飛び込みで取った所は一軒もなく、全て紹介です。
先生やそのお父さんがわざわざ訪ねてきてくれた事もありますし、近所の人に紹介された先生もいます。
材料屋さんから紹介され、その先生からお父さんを紹介された事もあります。
ありがたいと思いつつ、もっとしっかりしてくれと思う事も多いのです。

>75さん

ただのテキストで全てが伝わるかは分かりません。
しかし、真実も心も確かにそこに埋まっていると思います。
いや、75さんの心の中にこそ埋まっているのだと思います。
それを出す事は、恥でもなんでもないのです。

安倍氏の言う「美しい国」なんてお上の方にはなくなってしまいました。
しかし、此処に書かれている人たちの中には、それが残っています。
言うべき方向が違うのじゃないですか?安部さん。 そう思いませんか。



78nobita:2006/09/14(木) 17:05:26 ID:rqhnYRLQ0
そうだよ。
美しい国、景色だけ。その景色さえ危うい。

国が個を見捨てて、その国が美しいなんてあり得ない。
将軍様の国とたいして変わらん。
79グズ:2006/09/14(木) 20:09:34 ID:MF4W98mN0
>>75
皆、釣りか?ネタか?本当か?の迷いの中で「漏れは一人じゃなかった」と集まってきたのです。
同じ気持ちを思う人それがこの会の友達です。ぜひ、会のHPにも来てください。
そして、書き込んでください、年齢も、肩書きもありません。同じ気持ちそれです。
80W:2006/09/14(木) 21:15:07 ID:7GfOUI+A0
あ〜あ〜、もう10月迄半月じゃねえの。
医療ジャーナリストも「選定療養については、歯科で大問題に発展する様相」
って書き始めたし。黒猫先生の「徳▲会インプラント、補綴こみこみで15マソ」
とか某外資系保険会社が「インプラント等自由診療を対象にした保険」って
なんの事は無い、Time Table合わせて来てる。
医療改革関連法の附帯決議を遵守して政省令をつくるが、この政省令を医療
提供者側、患者側から改善する余地は残されているとも言えるって事らしいから
ともに闘いませんですかー、バリバリの保険医もゴリゴリのインプランターも
関係ないやね、蜂の巣突きたおして騒がないとね。
81卵の名無しさん:2006/09/14(木) 21:38:06 ID:MGy8rd690
で、10月は何が 飛び出るのですか?

お慈悲様大発展→ ダンピング競争 →???な世界
の始まりの 記念すべき 061001 なのですか?

82W:2006/09/14(木) 22:00:10 ID:7GfOUI+A0
>>81
子鼠のやらかした事が顕在化し始めます。
気がついた時は後の祭り、それでも止めなきゃ為りません。

長期的に、医療給付費⇔国民医療費の乖離分10兆以上になるそうデツ・・・
何が割って入って来るんでしょう?
歯科なんて今のままで存続どころか、雲散霧消しかねません。

そうですね、先生のおっしゃる通り
      色々な意味で記念すべき061001に為りますかもね。
83卵の名無しさん:2006/09/14(木) 22:18:13 ID:J1rt4JzN0
ア〇コの保険で「ガンは1活300万円」というのが有るが、その下に小さく「上皮内新生物は60万円」と書いてある。
素人は、ほとんどのガンが300万だと誤解する。これは国会で追及すべきではないじゃろか。
84卵の名無しさん:2006/09/14(木) 22:24:12 ID:7rq/iMjM0
毎日毎日「自費30パーセントうp!」などの
ファックス、ダイレクトメールうざ。
行く奴いるのかよ。
8536 ◆zdSz24mXnI :2006/09/14(木) 23:28:04 ID:vUnY/xv+0
>>81
10月の改定はパラの点数以外は特筆すべき点は無いようです。
ただPのガイドラインの変更はあるかもしれません。

紙だし、縦読みに関してはアナウンス通りやると思います。

今は歯科医の反応の様子見という感じでしょうか。
ただ保険者の方は本気ですね。
86卵の名無しさん:2006/09/14(木) 23:41:28 ID:MGy8rd690
皆様 ご教授 ありがとうございますた!

4月はホントひんでー目に遭って サンザン 毎晩毎晩コンピューターと格闘
もうウンザリだったので、  この9月月末は まとまったお休みにした俺。(マジ)
少しはホッとしますた。
(でも状況変わらずかっ、 もともと毎日が開店お休みだし・・・・)


>83さん
「どなたでも入れます 入院1日1万円!」 なんてー 言っているけど
端っこに小ーーさい字で180日限度なんて書いてある。
180万貯金すりゃーよくって穂権じゃーない気もするんじゃが・・・・・・。
87卵の名無しさん:2006/09/15(金) 01:07:43 ID:7PdeLwo80
>>86さん
よーく計算してください180万円の限度で、たしか全掛け金は200万以上では、
よーく考えよ〜〜〜お金は大事だよ〜〜〜
88筋金入りのボクスター:2006/09/15(金) 01:27:18 ID:tdz6sNvG0
68さん
あららちょっとだけ違います。

>利ざや野郎と言われたくないから、技工料アップですか?

違うんです。利ざや野郎になりたくないからですよー。

>それとも、技工士の技術&コストをきちんと評価しているから、技工料アップですか?

そんな感じですね。ゆっくりといいものを作っていただきたいのですよ。
3ヶ月って言ったのは、うちも決して余裕もないしってことです。
3ヶ月なら4200円でもいけますし。

>口の上手い営業さんに、言いくるめられているように見えますが。
 
 ひぇー何をおっしゃいます?技工士さんほど営業からかけ離れた方知りませんよ。

確かに生活費は必要ですし、贅沢みたいなこともしたいです。でもそれ以前に
気持ちいいことも魅力です。


89卵の名無しさん:2006/09/15(金) 02:53:07 ID:R/3+F/o30
お粗末なのはニッパと中原一族だろう?

◎中原私立歯科大協会長が大臣確認書で見解/日本歯科新聞
歯科医師養成数削減問題で厚労相と文科相との間で確認書が交わされたことについて、
日本私立歯科大学協会の中原泉会長は9月8日、本紙の取材に対し個人的見解とした上で
「お粗末な内容だ」と考えを示した。
確認書では(1)歯学部定員については、各大学に対して更に一層の定員減を要請する。
(2)歯科医師国家試験の合格基準を引き上げることが合意されている。
入学定員の削減要請については「国公立の話だと認識している。
私立に対しては文科相であっても削減を求めることはできない。
しかし、文科省から話し合いの要請があれば、協会としても話し合いには応じる」と述べた。
90416:2006/09/15(金) 09:19:12 ID:QFaIWGjT0
>>89
25%しかいない国立を減らしたってたかが知れている。
我々の最大の敵が私立歯科大学協会だということがはっきりした。
これだけの歯科を取り巻く悪環境の中で増産を繰り返すとは我々歯科医師を
半分殺してでも自分だけ生き残るつもりなのだろう。まさに自分の子供たちが
餓死しそうになっているのを知りながら己の欲望の赴くままに小猿を生み続ける
低脳母猿そのものだ。
919:2006/09/15(金) 10:08:17 ID:Y5XqLbvD0
歯科医師過剰問題ってどうやって国民に理解してもらうんでしょう?
受診側にとっては沢山あって医院を選べるってメリットでは?
自由競争が万能ではないことを示して納得してもらうことができなくては
削減は難しいのでは?
実際競争で診療のレベルやサービスが上がったっていう面はありますよね。
92卵の名無しさん:2006/09/15(金) 10:53:41 ID:uP5aB49n0
>>91
すでに増やす必要のない歯科医の養成に
税金を使うのはムダ。
補助金を出さなくても、やってる大学はいいだろ、と言われても
研修医の養成のために補助金は出ている。

そこを言えば良い。
939:2006/09/15(金) 11:06:08 ID:Y5XqLbvD0
補助金がどのくらい使われているのか知りませんが
無駄な税金の使われ方なんてもっといっぱいありそうで
あんまり説得力無いと思います。
税金の使い道を考えるより、どこで安い買い物をするかを考える人の方が
圧倒的に多いと思っているのは私の認識不足かな。
94卵の名無しさん:2006/09/15(金) 11:42:46 ID:uP5aB49n0
>>93
その通りだと思うが、無駄でしかも省きやすいものなら
国民が必死にならなくてもコンセンサスさえ得られれば良い。

結局多くの現役の歯科医師が削減を望み、
功労賞も望み、国民は「まぁ税金がムダに使われるなら
歯医者はこれ以上いらないでしょ」くらいはなる。
それなのに私立は大学の存続の為だけに削減を拒む。
こうなればもう功労賞の権限で国試を難しくするしかないだろう。
そうすれば研修医の補助金は少なくて済む。
そしてバカだ大学は入学者数の低迷にあえぎやがて潰れる。

荒治療だがもうこれしかない。
95ゴジラ:2006/09/15(金) 12:00:41 ID:ZD5yDekr0
医療の場合、自由競争が顧客(患者さん)の利益につながらない。
なぜなら、提供されるサービスを顧客が評価できないから。
評価できない状態で自由競争になると、医療の本質とはかけ離れたところで
選別されてしまう。
96卵の名無しさん:2006/09/15(金) 13:04:26 ID:nuoA6m2+0
91氏の言うように良い面もありますが、
保険診療では不正請求、過剰診療の問題が出てきます。
自費でも、適応外のインプラント、ホワイトニングなどでトラブルが増えています。
97卵の名無しさん:2006/09/15(金) 13:04:28 ID:8kalCNdr0
コテの皆様、教えてください。
何故歯科大学は急激に増えたのですか?必要があって増やしたのなら
需給予測はどれぐらい厳密に行われたのですか?
国立の医科大や医学部に歯学科を増設するほうが一から新設するより
コストも安くつくし、需給バランスが予測と異なってきたときに
国公立なら統廃合もしやしかっただろうに、レベルも保たれたろうに。
私立が乱立したのは何故?
98416:2006/09/15(金) 13:09:07 ID:QFaIWGjT0
歯医者を増やして自由競争させるという競争原理を是として政策をとるなら、歯医者と
しても、当然自由競争の原理で仕事をすることが許されることになる。
 その場合、まずもっとも重要な目標は需要の創出ということになる。私立大学の教授
(しばしば国立大学教授の天下り)がしばしば需要の掘り起しがこれから必要だと
いうのを目にしたことがある。医療人が需要を創出することになればその結果は
良くても医療費の増加であり、悪ければ病気を自ら作り続けるということになる。
 疾病の予防というものが普通は自由競争原理では上手くいかないから公衆衛生
という形で国が関与するのが普通のことでしょう。それを放棄するというのであれば
上述の二つの弊害は当然出ると考えてよいでしょう。
99卵の名無しさん:2006/09/15(金) 13:40:28 ID:0lBkLmra0
>>97
歯医者やってる親が複数の子供を歯医者にしたがったから

その頃はまあまあ儲かってただろうから、
学費高くてもいいから私立増やせばよかった
100卵の名無しさん:2006/09/15(金) 13:41:41 ID:uP5aB49n0
>>97
需給予測なんてはっきりいってしていない。
歯科大は儲かるから増えた。
また自分の子供が馬鹿で母校に入れないから、子会社みたいに
関連大学を作り、そこに押し込んだ。

信じられないかもしれないが、今でも馬鹿な子供を歯科大に
入れるために、奮闘している歯科医もいる。

歯科医は本当に愚かだったと思う。
101G3:2006/09/15(金) 13:55:00 ID:WjXSsrcQ0
国民医療保険制度と言うのか健保国保は青天井なのかとも思っていました。
請求に問題がなければ、誰がどれだけ請求しても支払われるものと。
国家予算で総枠が決まっているのじゃなく、請求された分を払っているものとばかり。
年々支払い総額がアップしていくし、何より、医療機関をどんどん増やしていうのだから。
ところがどうも違うらしい。 アップしていくのじゃなく、予算オーバーなわけだ。
予算と言う、総枠があってその中で決まった金額が回される。 しかも、誰が何をどうやって誰がどこで誰から受けようと、
料金や価値は一定だ。 自由の言葉でまぶしてあるけど、国がコントロールしている立派な社会主義経済だよ。
社会主義同様にパイの大きさが決まっているのなら、供給側の大きさもコントロールをしなければ、社会主義国同様いずれは瓦解する。
今の、医療業界で不正とされているような事は、殆どがソ連や中国、北朝鮮で行われている事、内情と同じで不正の根源は、上層部とその構造から来る人権無視にあることは明白だ。
サボタージュ、わいろ、横流し、党独裁。 反対すれば粛清。 問題起こせば自己批判のためのつるし上げ。
どこまでもが同じだなあ。 
1029:2006/09/15(金) 14:08:17 ID:Y5XqLbvD0
>>98
>歯医者を増やして自由競争させるという競争原理を是として政策をとるなら、歯医者と
>しても、当然自由競争の原理で仕事をすることが許されることになる。

そう。そのとおり。
だから、現状の保険医療体制を維持しながら自由競争をさせるというのは矛盾しているわけですよね。
脱保険を目指すというと、ここではすぐに叩きにくるけどちょっとそれは違うんだよね。
保険という温室を抜け出そうという、すごく厳しい選択をするわけですから。
もちろん温室の温度が下がってきちゃったからこんなことを考えるんだけど。

じゃあ保険医すぐやめろって言われるんだろうけど、そうすると強烈に受診抑制されて
かなり厳しい状況になるのは目に見えてる。
少しずつ移行していくしかないんだよね、現実的には。

要求するのは自然で正当なことだと思うけど
皆さんは本当に保険点数がアップすると思ってるんですか?
根治10倍にしてほすいって私も書いてますが、2倍になるのも無理だと本音では思ってる。

あ、ごめん。
過剰問題を話していたんだったっけ。
しかもチラシの裏だな。
103卵の名無しさん:2006/09/15(金) 20:05:46 ID:nuoA6m2+0
諦めるのはまだ早い。
かつて朝日等の左派マスコミは、暴走族を「反体制派」として支持して来た。
しかし毎日の記者が殺されて論調が一変した。「暴走族は社会の敵だ」と。
我々にもチャンスはある。それを生かせるかは努力次第?
104W:2006/09/15(金) 21:04:44 ID:lXH0UMa/0
>>102
9先生、政府には無理矢理自己負担分のうち10兆円を民間生命保険に担わそう
と言う魂胆が有るそうですから、幾ら個人レベルで努力しても、その先には
待ち構えて居るものが有る訳です。現行の保険者にせよ民間保険会社にせよ
医療機関の善し悪しに就いては我々と判断基準が異なりますから、「直接
契約制」+「民間生保」なんて事になりますと、自分が理想とする診療どころ
か、兎にも角にも彼らに選んで貰う方策を考えるのに精一杯となってしまいます。
其の方がまだしも良いと考えるのは早計で、諸外国に比して著しく低い治療費
に慣れきった国民を相手にし、更に値引き圧力が加わるわけですので、我々に
とっては何も良いことは無かろうと思います。
数年間かけて保険から徐々に撤退するというのも一つの考えかも知れませんが、
やがては巨大企業や巨大病院チェーンに圧し潰されてしまうと考えるのが妥当
では有りませんでしょうか。
それなら我々の手に裁量権を取り戻すべく共闘した方が得策であると
私は考えております。
問題なのは点数だけでは有りません。様々なことを乗り越える為
可也の数を集める必要が有ると思います。

105卵の名無しさん:2006/09/16(土) 08:18:33 ID:VsiJEGm+0
 英国では16年前に歯科治療が出来高払いから、人頭報酬制に移行し、
 その成り行きが注目されていたが、このたびすべての歯科医師を給与制に
 するなどの大改革が進められ、歯科医師のNHS(国民保健サービス)離
 れなどの混乱が、BBC等を通じて報道されていた。
  英国に在住するすべての住民を対象にするNHSが発足して以来の大改
 革による新しい歯科診療制度が今年4月1日より開始された。NHSとの
 契約に基づく診療に従事する歯科医師すべてが、従来の出来高払いから給
 与制に移行し、患者は数百の項目別に定められた診療行為ごとの診療報酬
 の一定割合を負担する制度から、診断と予防、保存治療、補綴治療の3つ
 の診療行為群に分けられて、本数にかかわり無く一定額を支払うこととな
 った。
  また、従来の自由開業から、当面の新規開業は認められず、すべては当
 局の指示する地域に限られることになる。この改革により、医療の不平等
 を是正し、歯科医師の業務を軽減して予防を進めやすくし、患者負担をも
 軽減することを意図したものと説明されているが、歯科医療現場の戸惑い
 は隠せず、約1割の歯科医師がNHSを辞退することを表明している。し
 かし、1990年の人頭報酬の導入以降も引き続き検討されていた従来の
 歯科医療制度の見通しについて試行の1つの過程であると見ることができ
 る。
106卵の名無しさん:2006/09/16(土) 11:49:22 ID:Kl8sAiHn0
最近スレの内容と話が違う方向に行ってるように感じるんだけど?
話の内容に自虐的な部分(こっちが悪かった)みたいなレスが多くない?
107卵の名無しさん:2006/09/16(土) 12:06:00 ID:ra5gwlMH0
>>103
マスコミは信用ならんぞ、取材には文書で答え全文掲載を求めるくらいじゃないと、
インタビューとか面白おかしく切り貼りされて、気がついたら火達磨だ。
ただでさえうやむやにされてきた問題に手を突っ込もうって言うんだったらなおさらだ。
108卵の名無しさん:2006/09/16(土) 13:15:20 ID:4s439Fu50
最近チンぽ来なくなったね。
いや、来なくていいんだけど。
109大阪:2006/09/16(土) 13:56:23 ID:cmo2fBWH0
>>105
行政は他の国の制度・動向の(都合のいい)「良いとこ取り」をする。
維新後の新政府は各国を視察して継ぎ接ぎで作ったシステムで発進した。
各先進国の社会保障制度の動向は眼を離せない。
110卵の名無しさん:2006/09/16(土) 14:40:15 ID:vdIzTjiK0
◎中原私立歯科大協会長が大臣確認書で見解/日本歯科新聞
歯科医師養成数削減問題で厚労相と文科相との間で確認書が交わされたことについて、
日本私立歯科大学協会の中原泉会長は9月8日、本紙の取材に対し個人的見解とした上で
「お粗末な内容だ」と考えを示した。
確認書では(1)歯学部定員については、各大学に対して更に一層の定員減を要請する。
(2)歯科医師国家試験の合格基準を引き上げることが合意されている。
入学定員の削減要請については「国公立の話だと認識している。
私立に対しては文科相であっても削減を求めることはできない。
しかし、文科省から話し合いの要請があれば、協会としても話し合いには応じる」と述べた。

111卵の名無しさん:2006/09/16(土) 14:42:28 ID:vdIzTjiK0
18年5月歯科診療所数 6万7,463施設−厚労省

厚労省の施設動態調査による平成18年5月末現在の歯科診療所数は全国で6万7,463施設となり、前月より84増えた。開設者別歯科診療所数の個人は前月より48増えて5万7,749施設、医療法人は35増えて9,044施設となっている。

112卵の名無しさん:2006/09/16(土) 15:08:11 ID:KPOUbGgh0 BE:213077838-2BP(2)
>>110 しかし、これには両省の大臣署名がありません。どっこまで、実効性が
   あるかは疑問です。
113卵の名無しさん:2006/09/16(土) 15:11:55 ID:3QQztiqC0
>>112

厚生労働省のHPにちゃんと載ってるよ、見てみ!
医師不足、医学科定員増と一緒に。
114卵の名無しさん:2006/09/16(土) 15:33:10 ID:kUEzPDGk0
歯科定員を医科にまわしてあげれば解決するじゃない?
歯科医師1人養成するのに3000万円
医師では4000万円

そうすれば、総額変わらずに一石二鳥!
115卵の名無しさん:2006/09/16(土) 15:52:56 ID:KPOUbGgh0 BE:133173735-2BP(2)
桜井議員は内閣に質問書を提出しました。それに対する答弁書が厚労省からありました。
野党議員の限界か、まるで門前払いの内容です。しかし、これに懲りずに我々の意見を
代弁してもらいたいものです。桜井議員は宮城県選出議員です。宮城県の方、「県は桜井、
全国は石井」で頑張ってください。職域代表にも大量票を与えないと、前回の10万票で
と変わらなければ、今回の改正には「意義無し」を意思表明した事になります。
政治は残念ながらロビー活動で大筋決まります。職域代表に力が無くても、その後ろ盾に
力があれば政治家は動きます。このスレの主旨のように、それぞれの支持政党はどこでも
結構ですが、歯科医の力を見せ付けるには選挙しかありません。
一昔前は歯科医師連盟は何が何でも自民党でしたが、今は、政権与党支持を公に打ち出し
ている都道府県が増えてきました。
116卵の名無しさん:2006/09/16(土) 16:41:30 ID:kUEzPDGk0
石井に投票すること=改定に賛成 なんじゃないの?
改定に反対だから、自民には入れない と思うのは私だけ???
117卵の名無しさん:2006/09/16(土) 17:20:14 ID:KPOUbGgh0 BE:213076883-2BP(2)
確かに石井氏に投票をすると、自民党票にカウントされて自民党に加担した事になり、自民党の政策を
承認したと言うことにもなります。しかし、前回一人1,5票、10万票で完全に見くびられました。
そして、献金事件でお灸を据えられました。今回はこちらがお灸をすえる番です。それにはお灸の大きさ
を示す必要があります。それが票です。30万〜50万も取れば、これからの政権与党の出方次第で脅し
をかけられます。「次は無いぞ!」と。今は自民党が政権与党です。自民党に政策決定権があります。
石井氏には与党の土俵に武器(票)を持たせて送ります。それも大砲を持たせる事が必要です。

116さんの理屈どおりですが、改善するには「虎穴に入らずんば虎児を得ず」です。
118卵の名無しさん:2006/09/16(土) 17:49:48 ID:zJ8dRyI70
>>117
言いたいことはわかるけど、それじゃあダメだって全国の
ちょっとモノ考えてる歯科医は全員思ってるんじゃないかな?

政権与党に貢いだことで今がある。確かに一時的にはいい思いが
できたことはあるかも知れないけど、結果的にはどん底に落とされた。

だから懲りている歯科医も多いし、連盟や歯科医師会に憎悪さえ抱いて
いる人も少なくない。そんな中でバカ原は私立の人数も減らそうとしないし。

これで選挙に協力的な歯科医がどれくらいいると思う?
あなたの言うように50万票をもってこれればいいのかもしれんが、
それは絶対ムリ。
となると、もう旧態依然のやり方じゃあダメなんだよ。
いい加減目を覚ました方がいい。
119G3:2006/09/16(土) 18:36:54 ID:vopkKS270
本当に決定権があるのは、財務省の主計官じゃないのかな。
自民党や族議員だって、結局影響力を与えられるかでしかない。
確かに古泉政権では、自民党や官僚から、内閣府に政策決定権を移したように感じられるが。
実際に予算配分となると、財務省が絶対反対だろう。
その財務省と予算成立で駆け引きをするのが更正郎等省の官僚達である。
自民党や族議員のする事は、その両官僚に何らかの影響を与える事であると考えると、
自民党にいくらお金や票を貢いでも、変わらないような気がする。 中抜きされ吸い上げられるだけでさ。

その対極で、動かす方法を考える時期だと思う。
私は更正郎等省の官僚にある、歯科医師会への不信(何故起きたかは想像してください)やなんやらを取り除き、
歯科医療業界が挙げて官僚をバックアップするくらいじゃないと駄目だと思います。
1209:2006/09/16(土) 18:43:47 ID:Ca582uLh0
>>117
>虎穴に入らずんば虎児を得ず
なんか全然使い方が間違ってるように思う。
鴨がネギ背負ってとか、飛んで火に入るとか、そんな感じですな。
1219:2006/09/16(土) 18:47:56 ID:Ca582uLh0
>>119

>更正郎等省

別にどうでも良いけど、何で当て字使うのかね。読みづらいだけだよ。

122卵の名無しさん:2006/09/16(土) 18:54:22 ID:zJ8dRyI70
>>120
ワロタ!
123卵の名無しさん:2006/09/16(土) 19:07:21 ID:8WNvG8m90
中原私立歯科大協会長が大臣確認書で見解/日本歯科新聞
歯科医師養成数削減問題で厚労相と文科相との間で確認書が交わされたことについて、
日本私立歯科大学協会の中原泉会長は9月8日、本紙の取材に対し個人的見解とした上で
「お粗末な内容だ」と考えを示した。
確認書では(1)歯学部定員については、各大学に対して更に一層の定員減を要請する。
(2)歯科医師国家試験の合格基準を引き上げることが合意されている。
入学定員の削減要請については「国公立の話だと認識している。
私立に対しては文科相であっても削減を求めることはできない。
しかし、文科省から話し合いの要請があれば、協会としても話し合いには応じる」と述べた。
124卵の名無しさん:2006/09/16(土) 19:13:30 ID:ELhGPvPR0

入学定員の削減要請については

「国公立の話だと認識している。私立に対しては文科相であっても
削減を求めることはできない。しかし、文科省から話し合いの要請が
あれば、協会としても話し合いには応じる」

と述べた。


なるほどね。
125卵の名無しさん:2006/09/16(土) 20:13:20 ID:e+OcXa400
自民に灸をすえるといっても石井は比例だから石井に投票すれば自民の議席を増やすことになる。それではますます大企業優遇、低福祉にシフトしてしまう。
126W:2006/09/16(土) 20:32:51 ID:84ROucvo0
>>119
実際の事は分かりませんが、主計局が抑えちゃって、党の政調も税調も真実を
教えて貰っていないって噂ですから、確かに貴殿の仰る通りなんだとは思います。

>歯科医療業界が挙げて官僚をバックアップするくらいじゃないと駄目だ

ですが・・・

前世紀の終わりには厚労の中堅や若手が大改革に向けて腹を括ったと言われ
ていました。其の方々が現在では枢要な地位に着き、又生じている流れにも
余り抵抗が無いとすれば、、、国民から批判、怨嗟、怒号が上がらない限り
動いては呉れないと思います。
127416:2006/09/16(土) 21:18:02 ID:tLXhtIOD0
>>117
あなたみたいな考え方する人がいる限りこの歯科界は破滅に向かうだけじゃないの?
あのおばさんに頼って雀の涙ほど点を上げてもらって、歯科医師これからも大増産?
日本歯科医師会の幹部はその私立歯科大学協会とつるんでるんだろ?
 歯科医師の力を強くするにはまず全歯科医師から信頼される我々のユニオンが必要だ。
残念ながらどこの誰に聞いても日本歯科医師会は若い先生からは信頼されていない。
ジャーナリストからは「もっとも腐敗した集団」とすら呼ばれている。情けないばかりだ。
もうこんな欺瞞に満ちた金満爺組織には頼らずに自分たちでユニオンを作ろうとはあんたは
思わないのか。
128G3:2006/09/16(土) 21:18:35 ID:vopkKS270
>9先生

そうですね、つまらん当て字でした。 

>TX先生

流れは変わらないと言うのも、多分そのとおり。
あまりにも辛い予想だけど。
歯科医院や歯科医師の実数が現在の半分くらいまで減れば、自治会の人の話題くらいにはなるかなあ。
歯科医師が少しくらい減っても、国民の怒りまでにはつながらない。 それも悲しい。
我々だって労働者だ。 やっぱ団結しましょう。
129卵の名無しさん:2006/09/16(土) 21:37:06 ID:e+OcXa400
歯科医師会は文久頃の幕府みたいなもの。
黒船が来ても対応出来ない。
慶喜や勝でもどうにもならない。
でもここには松蔭や人斬りみたいな志士が居るらしい。
130W:2006/09/16(土) 21:39:50 ID:84ROucvo0
>>128
いや、そうではなくって。団結、当然です。
この業界に従事する者達の可也が纏っていないと、国民にも
相手にされないでしょう。それを言いたかった。

「患者と医療者の自由な契約に基づく裁量権を守る」
この一点に限ってみれば、絶対に団結出来る筈なんです。
131416:2006/09/16(土) 21:48:23 ID:tLXhtIOD0
>>9先生
「需給問題ってどうやって国民に納得させるんだろう」って思うのよくわかる。
実際他の全ての業種と同じように自由競争にすればいいって理屈は成り立つでしょう。
そのために歯医者を大増産して会社員みたいにして誰かが雇う。弁護士みたいに大手の
法人のトップはみんなアメリカ系とかね。そうなったらもう二度と医療としての歯科は
戻ってこなくなるんだろうね。そうなったら本当に歯科医師は医療の末席を汚すことすら
ゆるされなくなる。QBハウスみたいになって働かされるんだろうね。
132416:2006/09/16(土) 22:13:08 ID:tLXhtIOD0
それで国民が幸せならそれでもいいのかもしれないね。冗談じゃなく。
難しい科とか専門性の高い部分は医学部の口腔科に入れるようにしてね。
この歯科会の腐敗堕落退廃学力衰退ぶりからはそれが当然と国民からは
とられてもしょうがないかもしれないね。
 そう国民が考えても仕方が無いようなことを歯科界はやってきたんじゃなかろうか。
「医療」と名のついている歯科で金儲けをして普通の家庭の子供じゃ入れない
ような大学にいれて金儲け体質を再生産する。大切な虫歯という資源は枯渇させない
ように予防なんてまじめには考えない。
 歯科医師みんながそうだなんていう気は毛頭ありません。しかし日本歯科医師会
に代表されている「歯医者」という集団は残念ながら国民からはそう思われているのでは
ないのでしょうか。
 普通の医療人ならまず「疾病の撲滅」を考えていたはずではないでしょうか。
歯医者が増えすぎて削る歯もなくなってきてやっと予防を考えるようになり、
それも結局は飯の種としてしか考えられない。
 それでもこのごろはもう金儲けはできないと悟って「医療とは何か」
「歯科を本当に国民にとっての医療にするのはどうすればいいのか」を考える
歯科医師も増えてきたのかもしれない。
133416:2006/09/16(土) 22:16:46 ID:tLXhtIOD0
私自身のことでもありますよ。最後の部分については。
134416:2006/09/16(土) 22:25:25 ID:tLXhtIOD0
この業界は崩壊のがけっぷちにいるような気がするのは私だけですか。
それなのにいまだに日本歯科医師会に頼って何とか言うおばさん当選
させるのに歯科医師会員の貴重な金をつぎ込むのでしょうか。その大金だって
元はといえば国民の金だったり保険から支払われた金でしょう。そういう
金の使い方を国民は納得すると思っているんですか?正直に言えば
そんなことは考えたことが無いんでしょう?国民は「私たちの払ったお金が
政治資金に使われているのね。それも自民党トップの献金でしょ?やっぱり
歯医者さんお金持ちね。なんで診療報酬あげろなんていえるのかしら」って
いうでしょ。そんなこと考えたことも無いですか?
135416:2006/09/16(土) 22:34:18 ID:tLXhtIOD0
そう考えると歯科医師会がこれからもこのような状態であるならば
歯医者は大増産、偏差値は落ちる、国民の信頼は失う、歯科は医療としての
立場を失っていく。・・・・この道が避けられるとは思えません。
 
 過激で受け入れられないことをあえて承知で言いますが。もう歯科医療が
崩壊するか、歯科医師会が解体されるか、この2者択一しかないように私には
思えます。一人ひとりの会員の先生方が立派で頑張っているとこは分かっていますが、
中央の日本歯科医師会は民主的な選挙で選ばれていない問題のある組織であると
裁判所からも認定されているのですね。
 私の濃い意見は納得していただけなくて全く結構です。
136416:2006/09/16(土) 22:40:26 ID:tLXhtIOD0
歯医者がQBハウスの店員なみになろうというときに歯科技工士の待遇の
改善があるとは思えません。すかいらーくだって松やの牛丼だってみんな
外国産が安いから使っているでしょ?技工ぶつだって当然中国製になるでしょう
ユニクロがやるかもね。
 そうならないようにするには歯科が医療として国民に認められるように、
歯科医師、歯科医療自身が大きく変わらなければならないのではないでしょうか。

本日は連休なのに講習会でホテルに一人なのでいいたいこといってます。
137卵の名無しさん:2006/09/16(土) 22:40:44 ID:VvgXZKQf0
>>135
私も、もう歯科医療は崩壊すると思っています。
歯科医師会も消えてしまわないまでも、ほとんど無力になると踏んでいます。
政令指定都市の中には、新規開業者の歯科医師会加入率が30%台のところも出ています。
若手からは歯科医師会は見限られてしまっています。
138卵の名無しさん :2006/09/16(土) 23:04:00 ID:mMRyUhrU0
同級生に今回改訂の感想を聞いてみた。
俺の所は自費メインだから関係ないよ。お前のところだってそうだろ。
といわれてしまった。
ガックシ。
歳をとると、昔の立ち向かっていく気力はなくなってしまうのか?
長いものには巻かれろになってしまうのか。
やっぱり、配車になるとバカになる。
139卵の名無しさん:2006/09/16(土) 23:10:52 ID:T801hPao0
消費者金融のグレーゾーン廃止の決定的要因はアイフル社長の金融庁をばかに
した発言だと言われている。
「国公立の話だと認識している。
私立に対しては文科相であっても削減を求めることはできない」中原先生の
発言も結構いい線いっている。平成21年の国試楽しみ。
140卵の名無しさん:2006/09/16(土) 23:13:17 ID:e+OcXa400
漏れはいじめが怖くて入会した。
組織率下がればそういう無言の圧力も薄れる。
歯科医師会の未来は写真のフィルムみたいなものかもしれない。
141卵の名無しさん:2006/09/16(土) 23:26:55 ID:Q5/yKbmQ0
日歯の会費収入が初めての前年比マイナスになったらしいね。
堤防のあちこちから水が漏れ出して決壊の予感。
衆議院にせよ議員ひとりやふたり送ったぐらいではほとんど変わらんよ。
京大の西村氏に以前聞いた。議員ひとりが予算に対してどれぐらいの力を持つのか。
そこそこ財源がゆとりがあった時代は(それも途方もない無節操な先送りだったが)
なんらかの「おこぼれ」を誘導することも可能だっただろうが、現状を認識してるか?
終末医療に手を付けてきたのだよ。議員ひとり送って何が可能か?
っていうか、政策論議2ちゃんに来て述べて欲しいね。
叩かれるのビビるぐらいなら何もできないよ。ここで皆とはいわん、少なからずの
人間を納得させれたら人も動くかもしれんよ。
142卵の名無しさん:2006/09/16(土) 23:33:45 ID:VvgXZKQf0
>>138
同級生先生が現実を冷静に見ているだけではないのですか?
私には、歯科保険制度は崩壊する以外の未来はないと思えます
143416:2006/09/16(土) 23:39:55 ID:TDAYLTx70
私立歯科大学協会の利益を考える日本歯科医師会に未来派絶対にこないでしょう。
国民に納得してもらうにはきちんと公衆衛生的アプローチで口腔疾患を下げると宣言し
具体的な筋道を示し、同時にそれによって歯科医師が余剰になることを考え歯科大学を
計画的に統廃合する。そうして国民はお口の中が健康になり国費の浪費はおさえる。
我々は国と国民に与えたその果実を歯科医師数を減少させながら小さく幸せになっていく。
そういう道を模索しなければならないでしょう。
 幸か不幸か歯科医師会の幹部が2chを見ることは無く、若い歯科医師の気持ちは永遠に
知ることも無く爺医たちとともに衰退していくのでしょうか。
144卵の名無しさん:2006/09/16(土) 23:44:30 ID:e+OcXa400
5年後には、06年4月の改悪なんて序の口だったと気付くんだろう。
生き残った人限定だけど。
1459:2006/09/16(土) 23:45:53 ID:Ca582uLh0
>>131

>医療としての歯科

どういう意味ですか? あまりに抽象的すぎてわかんない。

国民に対してとか、歯科医師に対してっていう表現も曖昧です。
そういう概念で括れる時代はもうとっくに終わってると思う。
「国民」皆保険だって裕福層にとってみれば歯科は外して欲しいんじゃないかな。
自費を選択する患者に、保険のインセンティブって無いですからね。
歯科医師って括っても、私みたいにいつかは脱保険医志向の者とコテの皆さんの間には
結構温度差あるでしょ?

そもそも国民のための保険っていうのは我々にとってどうなんだろうと思う。
利害が一致しないんですから。
良い治療を保険で安くっていうのが国民の考えることで、
良い治療のためには高額な治療費が必要、あるいは欲しいっていうのが我々の立場でしょう。
技術の安売りはしませんよっていうことです。
コストがかかることを本当に理解する人たちは、保険の治療なんて望みませんよ。
私が治療してもらうときに保険なんて絶対イヤです。

どなたかが、患者は医療の質を見抜けないって書いていましたがそんなことはないです。
そういう患者しか居ないとしたらそれはその医院の質が低いからです。

146W:2006/09/16(土) 23:47:54 ID:84ROucvo0
降伏文書に調印する者がいなくなる程に既存団体が崩壊すれば、
死屍累々、阿鼻叫喚、まさに地獄絵巻でしょうね。
わたしは、ID:Q5/yKbmQ0先生に完全同意。
然し又、残せるものは残せ、使えるものは使えでないと。

「あんしん 0円」
あー、そうですか、結構なことで、ありがとうございますた。
こんな調子で来るんですわ、患者も企業も。

既存組織を利用するのも、別に受け皿作るのも、どちらでも
構いませんから、バラバラにだけはなったらいけません!!
147416:2006/09/17(日) 00:02:04 ID:TDAYLTx70
>>142
それはいいと思います。自分のことを考えるのは重要でしょう。しかし
どんな業界でも自分たちの業界の利益と生活権を守るためにユニオンを持って
いるのですよ。個人主義自由競争の本家アメリカだってユニオンを作ってまずは
業界としての利益はある程度確保するでしょう。その上で自分のことも
考えましょう。それが賢い道だと思いますよ。
148大阪:2006/09/17(日) 00:08:21 ID:xUpuMZZW0
すんません。〜bmQ0は大阪です。
多少官僚と議員の力学関係が、かつてより変革しているとしても
法案のほとんどが官僚策定による「閣法」。
2003年でいえば閣法の成立率96.8%で議員立法は14.0%。
まだまだ実態はこの国を官僚が動かしているといっても過言ではない。
小泉内閣はともかく派閥政治をほぼ解体し、旧来は自民党=内閣だったのを
官邸主導型の政治に変えたのは確か。そして、主導権を握るのは財務省でしょう。
そこに米国と政治の中枢に食い込んでいる企業の意向が入ってくる。
こういう構造の中で歯科会が送り込む議員が何を考え何をしようとするのか。
「われらが代表を政界に」と呼びかける前に、まずこういう前提の下に
我々が拝聴に値する議論を行っていただけませんか?
149W:2006/09/17(日) 00:11:38 ID:xYxUdOfh0
保険医を辞退して、また自らも保険証を持たなかった方を存じています。
生活保護と全く同義であると皆保険を否定されていた人でしたが。
其処まで信念を持って徹底するのを、他者は否定のしようが有りません。

保険医辞退となりますと、先ずはオンラインから外れる訳ですが
オンライン請求と言うのは、世界中で取り組んでいるエレクトリック
ヘルスレコードの一部ですから、将来的に見ると自費専門医は仙人の
様な存在に為ってしまう可能性も有るか知れません。
まあ、どう転ぶかは分かりませんけれど。


150416:2006/09/17(日) 00:20:39 ID:yMOc6Oqh0
まったく連休の夜だってのによくみんな書き込むね。感心するよ。
9先生「医療としての歯科」がわからない?医療には、古典的な意味でのつまり
聖職者の延長としての医療と、ビジネスとしての医療がある。前者の意味での
ものをいわゆる医療といっているのだと思う。これは医療人と国民の間にあいまいに
存在している一種の共同幻想かもしれないが、幸せな幻想でもあると思っています。
こういうことってあまり考えません?
151卵の名無しさん:2006/09/17(日) 00:28:31 ID:z8w40Z9G0
今日 面白いコトがありました。
HPで自費をバンバンど派手に宣伝しまくっている歯科のスタッフさんが
ほぼ100パーセント保険の当院へ受診来院されました!

全世界からメール問い合わせが来て
インプラントをバンバン入れてられて
ブラッシングマスターには2年は必要と 
そのHPで院長先生がおっしゃっていました!

で、お金を頂くときは自費で 自分たちがかかる時は保険ですか!(爆笑)

昨今 権威が低下ぎみな公的保険ですが 
保険制度システムは 強固に残るシステムかもしれないと思いました!

余談ですが その方の来院理由は 単なる近心傾斜の親知らず!
職場の院長に「俺には抜けねー」と言われたそうです。
そんな先生がインプラント??ですからねー(爆笑)!
152416:2006/09/17(日) 00:31:44 ID:yMOc6Oqh0
>>146
W先生「降伏文書に調印するもの」なるほどね。そうもいえるんですね。
しかし、ヒトラーを暗殺したほうがより良い降伏ができたと考えた将校も
多かったし、日本でも早期講和を考えていた反政府分子もいたんじゃないの?
徳川幕府がペ全面降伏するのを待つより倒幕運動したほうが日本のためとも
いえないかな。
153416:2006/09/17(日) 00:39:32 ID:yMOc6Oqh0
>>145
なるほどねえ。もう完全に保険診療に対しては絶望しかないわけだ。まあ
あの点数にさらにそれを絶対に厳守するような厳命がこれから下されるわけ
だもんなあ。いかに自費で生きていくかって考えるのも当然だよね。
 9先生は医療を公衆衛生的観点からは考えたことはないのですか?この
観点は医療にとって大切ではないでしょうか。
154卵の名無しさん :2006/09/17(日) 00:40:48 ID:kwCfm3FT0
国民をないがしろにして、その国が美しいなんて国は存在しないし、
存在して欲しくない。
まあ、言論の自由があるだけましともいえるが。

話はそれるが、アメリカなんてマッチポンプの国。
マイクロソフトはプラウザと閲覧制限できるソフトを抱き合わせで
共産諸国に売りつけてる。
こりゃ、兵器商人と変わらん。
155大阪:2006/09/17(日) 00:42:56 ID:xUpuMZZW0
9氏へ。
昔、臓器移植の搬送用ヘリコプター代まで保険で賄われるという国の話を
読んだことがある。今でもそうかどうかは知らんが。
医療にはコストがかかる。際限なく財源があるわけでもない。
コストがかかる高度な医療を、どこかで受益者負担として線引きを
することは必要だろう。だから繰り返して書くが、多様なニーズに答える
多様な歯科医師が存在して良い。
ただ保健医療には、やはり一定のレベルを確保すべきではないのだろうか。
詳しい知識を持たない国民に代わり、もしくは国民に知識を持ってもらい
行政にそのレベルの医療を確保することを要求する権利と義務があると考える。
ちなみに、医者の不養生で一本だけ失活歯が僕にはあります。
信頼に足る先生にエンド治療を受けFCKが入っています。
保険治療です。素晴らしい治療ですよ。
こういう先生が多少でも報われる制度にしたいと切に願います。
156416:2006/09/17(日) 00:46:52 ID:yMOc6Oqh0
155の大阪さんにいっぴょう!それですよ。
157W:2006/09/17(日) 01:45:56 ID:xYxUdOfh0
>>152
井上成美や米内光政が結構好きです、わたしは。
読んでみると結構参考になりますよ、、、偉そうに済みません、御免なさい。
大体そんな暇ある訳ないので、、、心よりお詫び申し上げます。



158W:2006/09/17(日) 01:55:12 ID:xYxUdOfh0
本題

一方では「皆保険は維持せねばならない、医療に格差を持ち込んでは
ならない。」とする立場の者が居ます。
他方、「それでは自分の家族の口の中には、何が入っているか?」と
詰問する者も居ます。
然し、繰り返しますが「患者と医療者の自由な契約に依る自由裁量権
の確保」と言う点に絞ってみれば、共闘出来るのでは無いでしょうか。
卑近な人間関係の話にしてはいけないし、又端から微に入り細を穿つ
学術を論じ過ぎると話が進まず、相手の思うがままになると思います。
要は「制度」を語らねばなりません。
159W:2006/09/17(日) 02:00:18 ID:xYxUdOfh0
今迄積極的に保険の拡充を行って来なかったツケが回ってきている
のですが、後ろ向けの話計りでは前に進めません。
医科の方では、此れから保険の範囲が縮小しようと、必ず患者、国民を
巻き込んで此の点を論じていくと思いますが、、、
160卵の名無しさん:2006/09/17(日) 02:13:32 ID:C7RLUPLJ0
いずれ

歯科医療
 ↓
医療(含歯口腔科)

歯学
 ↓
医学(含口腔科)

になってくな ?
161卵の名無しさん:2006/09/17(日) 02:48:45 ID:Tza1IKZu0
>>158

「患者と医療者の自由な契約に依る自由裁量権の確保」

私はこれなら全面的に同意できます。
162G3:2006/09/17(日) 03:53:17 ID:DEwaq6ZZ0
少し寝ていました。 皆さんの圧倒的書き込みに脱帽。
現状医療の価値やコストを10としましょう。 自費なら10がそのまま請求できるとする。
保険制度だと、それが3くらいに圧縮されてしまう。
患者さんは1を負担し、歯科医院は2を請求している。 じゃ7はどこに消えた??
国民負担を減らす社会保障の観点から、国が負担するべきところを、自費収入の伊補填と結局は歯科医療関係者が塗炭の苦しみで負担しているだけ。
全部自費にすればいいという主張もまったくなんだけど、保険制度があるから、これだけのマスの歯科産業界基盤が維持されていることも忘れては困ります。
保険制度崩壊は単に歯科医院の淘汰だけで済む話ではないと思う。
製薬製剤機材メーカー、出入り業者も当然道連れになる。
高額商品にシフトできると喜んでいる業者ばかりじゃないだろう。
保険での経費率が9割と言うけれど、将来自費の経費率が9割で済むと言う保障もない。
現在の経費で済んでいるのは、保険の需要があるからです。 無くなれば、供給も減るし研究開発や少量生産からコストアップは確実。
技工士に負担を転嫁しますか?技工士も消えていますよ。 
中国?喜んで吹っかけてくるんじゃないですか。
私達に必要なのは、もっと全体を見渡す視線です。 生き残りたければ個人ではとんでもなくコストがかかるんだと言うことも忘れてはいけません。
163G3:2006/09/17(日) 04:08:08 ID:DEwaq6ZZ0
大阪先生の歯はきれいでしたね。 一本だけならすごいです。 保険でも完璧ならなおいい。
60を前に総義歯の先生も居ますからね。
インプラントをやっているスタッフが保険受診も微笑ましいです。
信頼されているんだと思います。
医療の品質と言う面では、自費も保険も差異がないくらい日本の歯科はすごいのです。
私は、先生自身やそのご家族の技工もよくやっていますが、形成や印象、模型の品質は通常の保険と同じですよ。
取り立てて差をつけているという事も無いんじゃないですか。
9先生などは、そこに絶対的な差異をつけているのでしょうが、それが経費の差なのか、技術レベルの差だといいたいのか、お話だけでは分かりませんよね。
私が考える自費とは、保険以下の経費で品質は大阪先生の歯のようなレベルじゃなく、
キャストパーシャルならPSD協会以上の品質と構造、セラミックスならゲラーさんや山本さん、三善さんクラスの品質のものを患者さんに提供することだと思うのですね。
その基盤となるのは、大阪先生の歯を治療した先生以上の医療を提供する歯科医師のレベルの上にですよ。
164卵の名無しさん:2006/09/17(日) 04:16:21 ID:Psv8dUcJ0
ここの1はやばくないか?↓祭りか?↓
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1158426441/

165卵の名無しさん:2006/09/17(日) 04:37:16 ID:Psv8dUcJ0
ここの1はやばくないか?↓祭りか?↓

■■病院名を「カタカナ」にして検索すべし

http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1158426441/

1669:2006/09/17(日) 05:51:17 ID:w6VxF82x0
>>153

>医療を公衆衛生的観点からは考えたことはないのですか?

日々の臨床で考えたことはないかも知れませんね。
公衆衛生って患者と1対1の場で行うものじゃないと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/公衆衛生学

今はちょっと身を引いてますが、歯科医師会でその関係の理事をやってました。
市民の啓発のための講演会などを企画してましたが、なかなか人は集まりませんでした。
いろいろ試したんですけど難しいですね。
1679:2006/09/17(日) 06:18:18 ID:w6VxF82x0
>>155

異論はありません。
早く報いてあげないと、若い先生方は夢を失ってしまう。
最近研修医が数人私のとこに見学に来たのですが、年寄りみたいでした。
私の卒直後のころは、もっと貪欲で生意気でギラギラしていたと思う。
報酬のことなんかこれっぽっちも考えませんでした。
ここのコテの皆さんのような考え方をしていたと思います。
あんたなんかと違うっていう突っ込みは無しねw
168卵の名無しさん:2006/09/17(日) 08:21:31 ID:LVHVae9c0
何と言われようが、今改定の結果は投票行動には影響します。
櫻井議員の質問はボディーブローの様に効いてきています。
あの国会での質問を目にした爺医が、県のお偉方が来たときに真っ先に
なんで自民なんだと食って掛かってました。
中原議員の議員活動の結果、こんなことなら職域代表はイランと思っている人
も多いようです。
需給問題では中原泉会長のお陰で誰が敵かはっきりしたので良かったですね。
169416:2006/09/17(日) 08:34:23 ID:w+O4VTmr0
9先生。いろいろ生意気なこといって申し訳ありませんでした。昨晩は酒が入っていて
(久しぶりに)ちょっと気が大きくなっていたようです。ただ私は歯科医師のユニオン
が必要だとの考えは変わりません。正直に言って私を含めてたいした人材が今のところ
集まっているわけではありません。先生のような方が我々をひっぱっていかれたらいかが
ですか?論議しながらおのずとリーダーになるべき人物が決まっていくような気がします。
170416:2006/09/17(日) 08:43:14 ID:w+O4VTmr0
この会は衆目監視の下こうして議論していて、人格、品性
論理性、決意性、決断力、統率力など自ずと見えてくると思います。
適任の方にこの会、といってもまだ実態が不明確なままに大物との
会談まで行ってしまっているのですが、この会をひっぱってもらいたい
です。今のところ強烈なリーダーも無くみんなの熱意のみでなんとか
動いているようです。いつ雲散霧消してもおかしくない会だと思います。
先生はそれでも良いですか?わたしはこの2ch発の自然発生的運動は
最大のチャンスだと思っていますが。先生はこの会がそうしてなくなったら
お笑いになりますか。ため息をつかれますか。私は自分でもコメディアンでも
なんでもやって、この会を存続する必要があると考えています。
171416:2006/09/17(日) 08:45:20 ID:w+O4VTmr0
もう講習会に行きますのでまたよるにでも。169のたいした人材が
集まっていないとのくだり、どうか皆様おきを悪くなさいませんように。
いつもの口の悪い416のこと、お許しください。
172卵の名無しさん:2006/09/17(日) 11:17:02 ID:WjfU+cGG0
>信頼に足る先生にエンド治療を受けFCKが入っています。
>保険治療です。素晴らしい治療ですよ。
患者なのですが。
何が得意なのかよく分からない歯医者さんよりも
何が得意で何が不得意かがはっきりしているほうが信頼できそうに思えます。
しかし、そういう情報はこちらからは見えません。
名医といっても普通分野ごとに存在しうるものだと思うのですが。それも見えきません。
医療関係のTV番組でも、何故か歯科だけ名医といえるような人が出てきませんし。

近所の歯医者さんから他の歯医者さんの話を聴くことはまずありません。
また、紹介といっても病院から病院で、個人から個人ではない感じで
紹介先をどれだけ知っていて紹介しているのか、いっそう不安が増すことがあります。
口コミもサービスの話ばかりで、詰め物何年持ってるとか
よく噛めてるとか、そういう話は少ないものです。
当てにすると怖い部分もあります。

腕の良い先生も良くない先生も方向性は違えど
ひきこもっているほうが利益がある。そんな感じがします。
自費が主流になるということは、高額所得者を抱えて引きこもる面もあるのでしょうか。
なんにせよ得意な分野で連携の取れていそうなところのほうが通いやすいと思うのですが。

173G3:2006/09/17(日) 11:31:12 ID:DEwaq6ZZ0
>416先生
お気になさらずに。
皆さん分かっていると思います。 そして、たいした人材でなくとも、自分の治療や技術は落としていないぞと言う意地があるからこそ、
この会に来ているのだと思います。
失礼を承知で言えば、9先生が過去に挫折感を味わっていたのならばこそ、416先生をはじめとする無名の人材と同様に意地を見せていただけたらと思います。

それで言ったら、私の発言のほうが問題ありと読めるかも。
大阪先生が受けられたの1本の歯の治療レベルが悪いようにも読めますから。
逆なんですよ、最高レベルの医療が保険でも受けられると言うことなのです。

174卵の名無しさん:2006/09/17(日) 11:44:11 ID:RIQWv42k0






とにかく
まずは
「歯科大学倒産〜10校にも及ぶ!2006」
という、グッドニュースが
茶の間に流れなければ、
来ないやね、この世の春も 。
175卵の名無しさん:2006/09/17(日) 17:31:35 ID:XslRAv+I0
不祥事あったら御取り潰しでお願いします。
176卵の名無しさん:2006/09/17(日) 19:25:35 ID:r5imclMx0
きょうの風俗は完璧にハズレだった。
俺も修行が足りないな。
1779:2006/09/17(日) 20:04:48 ID:w6VxF82x0
>>173

>最高レベルの医療が保険でも受けられると言うことなのです。

そんなことをしたら間違いなく経営は破綻しますからあり得ません。
G3さんのクライアントは全員超硬石膏で作業模型を作ってきますか?
作業模型は超硬石膏以外はダメなのわかってるでしょ?
私は縁下にマージンがくれば(ちゃんとした患者の場合)圧排していますし
CRも5級はほぼ圧排してます。マイクロスコープ下で形成充填しています。
インレーは殆どやりません。隣接に掛かる充填でもほぼ完璧なフィットで行っています。
隣接面のマージンからオーバーにならない充填はどの位難しいかわかるでしょ?
エンドは全てラバーダム下で治療していますし、勿論マイクロスコープです。
保険のデンチャーのメジャーコネクターもクラスプも全てキャストのパラです。
デンチャーを既成ののトレーで印象することは殆どありません。
信じられないでしょうが本当の話です。赤字分は自由診療の収入と質素な生活とw
効率の良い部分の保険でまかなってます。
技工は全て外注。衛生士は居ません。スケーリングも全て私がやっています。
私にとってはこの程度が最低レベルです。最高レベルは私にとっては遙か遠くの頂です。

カルテはレセコンで書いてますが、はっきり言って適当です。
紙だしも気が向いたときだけ出してます。個別が入ったらアウトなのかな。

ちょっと自慢しちゃいました。酔ったときくらい良いかな?


178416:2006/09/17(日) 20:37:49 ID:82/ubof60
9先生。先生はこの会のメンバーが医療を社会主義的な平等としてイメージしている
人ばかりだとお考えかもしれませんが、そうでもありません。もちろんそのように語る
人が多いのですが、少なくとも私はそうは考えていません。先生のように自由競争下で
自分の治療レベルを発揮したい、勝負したい(あるいはもうしている)という先生は
結構多いです。意外かもしれませんが。だから実は各論になるとこの会は纏まらない
部分が絶対に出てきます。それでも小異をすてて大同につく考えを全てのメンバーが
共有していると信じています。
 繰り返し言いますが先生は自分たちの民意が本当に反映された自分たちのユニオンが
欲しいとは思いませんか?私は絶対に必要だと思っているのですが。本当は歯科医師会に
それをやって欲しかった。
179卵の名無しさん:2006/09/17(日) 20:40:24 ID:Ny2aKgYo0
医療に上(自費)、下(保険)が、あるのは、おかしい。わざわざ、レベルを下げて、代わりの金属使って、保険するのは、もう、いやだ。歯科医学を忘れてしまう。
180416:2006/09/17(日) 20:53:10 ID:82/ubof60
4月に行われたことは我々に対する深刻な裁量権への侵害行為です。そのことに
怒ったのはツブからウハまで、左翼から右翼まで、帆段連から歯科医師会まで、
少しでもプライドのある先生は皆怒り心頭に発したのだと思います。我々に共通
しているのは、立ち上がろうとするほんの少しの勇気と、どうすれば良いのかは
分からないが、ともかく孤立した存在の歯科医師が集まって何とかならないか
考えようという、やむにやまれぬ気持ちであったと思います。ただそれだけの
ことですが、考え方も結構違いますが、私にとってはこの会の面々は同士です。
オフ会で会えばみんな殆ど初対面なのに、本当にすでに固い結束を感じますよ。
みんなは忙しくてめったに会えないからスカイプなんかで時々合議を繰り返して
ます。今のところ30台から50台の開業医が多いですが、本当は過剰問題を語る
のであれば、勤務医の若い先生などにも参加して欲しいです。
 すみません。技工士さんも数名います。共闘しないとやっていけないほど
我々の環境は悪化していると思うからです。
181416:2006/09/17(日) 20:56:51 ID:82/ubof60
179先生のような考えもあるし、反対の考えをする先生もいる。私は
どちらの考えもOKだと思ってますが。179先生みたいに発言する先生が
多いですが、そう思ってなさそうな先生も結構いそうです。
182G3:2006/09/17(日) 21:07:01 ID:DEwaq6ZZ0
正直、9先生に掛かりたい。
しかし、とてもじゃないけど自費だったら費用は負担できそうも無い。

172さんの書き込みに誰もレスをつけていませんが、おっしゃるとおりだと思う。
引きこもりと言うか、自信をなくしている。
でも、172さんに分かって欲しいのは、医療職は法律で広告の制限がなされているという事。
科目や名称以外、なにも広告してはいけないのだ。 
口コミしかないんだよね。

その点では、歯科技工士の私は、しょっちゅう良い先生を教えてくれと頼まれますよ。
もしも、9先生を現実に知っていたら、紹介したいくらいです。
でも、保険だと迷惑でしょうね。 そうすると自分の周りの患者さんは先ず無理でしょう。
だが、そういう人たちだって、良い医療を受ける権利はある。

模型や印象を見て、この先生だけは止めておこうというのもありますよそれは。
だが、自分も喰っていく為にはやらざるを得ません。妥協といいたければそう言ってください。
歯科医師だって妥協しなければ生きて来れなかったわけです。
しかし、これ以上の妥協は、医療そのものを国民から奪う事ですよ。
9先生のやり方で、一部の専門職と一部の国民とが生き残るでしょう。
横目で冷笑していただいても結構だと思います。しかし、162で書いた事は多分当たると思います。
今以上の保険点数の圧縮は、受診抑制につながり逆に高コスト高負担を呼ぶと思います。
そうなれば、9先生も影響を受けないわけには行かないでしょう。
この事は、患者さんや国民に分かりやすく伝えるべきです。

企業で言えば、個人商店以下の規模しかない、歯科医院歯科技工所が大半の歯科医療業界です。
社長や経営者である前に、労働者の視点で行動しないと、お役所や業界組織の思う壺だと思います。
183卵の名無しさん:2006/09/17(日) 22:00:21 ID:d7j7rpHO0
社保庁改革、非公務員化も=安倍氏が強調−3候補、教育改革でも論戦・自民総裁選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060917-00000044-jij-pol

国民の6割が年金は近い将来崩壊する
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060917-00000059-mai-pol
184G3:2006/09/17(日) 22:17:58 ID:DEwaq6ZZ0
そもそも保険診療の補填を自費でしなければ成らない事を、変だと思わないのでしょうか。
あるいは、歯科技工士の犠牲に転嫁する事を。
自費での補填が、歯科医師が取りうる対策と言うか行為として当然だとお考えであれば、
委託技工料の切り捨ても当然と言う事になってしまいます。
歯科医師が妥協すると言う事は、歯科医療業界を支える全てに犠牲を強いる事に繋がります。
9先生の努力は認めますが、その影で泣いている人にも目をやってください。
185G3:2006/09/17(日) 22:36:05 ID:DEwaq6ZZ0
導入されようとしている混合診療や、現状の自費診療を認めると言う事は、国にとってはとても甘い美味しい制度ですよ。
それに異を唱える気概を持つ歯科医師がいなくなってしまった。
骨抜きにされてしまったわけです。
設立総会のときにいらした先生が、話された事を若い先生は知らなかったと思いますが、結果がどうなったかは、
皆さん良くお分かりだと思います。
保険診療が、それ自体で一つの完結を描けるように求める事が悪い事だとは思いません。
社会保障での歯科医療は、それを実現した上で、更に付帯価値のある自費診療が余裕のある患者さんに提示できれば良いのではないですか。
186卵の名無しさん:2006/09/17(日) 22:42:23 ID:le8gGQ9G0
消費税を社会保障目的税にせよという意見が与党にありますが、消費税より相続税、法人税のほうが相応しく思われます。
スレ違いだったらごめん。
187>>179:2006/09/17(日) 22:46:35 ID:BzW9pMpv0
>>179

そのような青臭いことを言っても意味無し。
医療は医学的視点と社会経済的視点から眺めることが必要。
実態として高コストでも高品質の医療を求める層が居るのだから現実的に対応すべし。
188W:2006/09/17(日) 22:50:59 ID:xYxUdOfh0
考えてみれば、9先生のところで全て保険診療を受けておられる方は
幸せというより「いいとこ取り」をしている訳ですよね。
誤解している人も多いかと存じますが、此の会の人達も決して博愛主義者
じゃ無く、極めて現実を直視しているのだと思います。
国や保険者は、患者にもコスト意識を持てと言いますが、不要な医療や
無駄な医療費に就いては、患者-医療者-保険者が認識を一つにせねば
為りません。其の際「あんしん0円」みたいな態度で来られると全く
お話に為らないわけで、或る意味患者-国民に挑む姿勢も必要と感じます。
189W:2006/09/17(日) 22:58:08 ID:xYxUdOfh0
>>186
>消費税を社会保障目的税にせよという意見

これには異論も有りますね。

>消費税より相続税、法人税のほうが相応しく思われます。

法人税増税と言うか元に戻せと言いたいです。
消費税に関しては、早く2桁にしろと言うのが私の考え。
選択消費が必需消費を上回る国家においては当然との事です。
15年ほど前に吉本隆明が「大情況論」で著わしてから、
広く認識されるようには為りました。まあ、わたしが言っても
なんの説得力も持ちませんが。
190W:2006/09/17(日) 23:10:39 ID:xYxUdOfh0
>>186
ID:le8gGQ9G0先生

異論=例えばこんなの↓

http://www.noguchi.co.jp/archive/diary/dr_051119.php

正しいかどうかは知りません。

ご存知でしたら、釈迦に説法スマソ・・・
191あっくん:2006/09/17(日) 23:16:18 ID:Y6SAb0eO0
>消費税に関しては、早く2桁にしろと言うのが私の考え。

話の流れが見えてないが、保険財源の確保という意味においては
これは負の効果しか生まないことは明白ではないんかいな。
192W:2006/09/17(日) 23:20:18 ID:xYxUdOfh0


むか〜し、何処かのスレでクロスした事あったっけ、、、
193あっくん:2006/09/17(日) 23:37:13 ID:Y6SAb0eO0
唯の人でっか?←冗談

今の日本は大変な貯蓄超過であり、民間にお金があっても流通しない状況です。
この状況を是正するには、フロー対する税率を下げ、ストックに対する税負担を上げるのが
常道ですやん。
貨幣流通速度が上がれば経済は活況を呈し、税の捕捉機会も増えて保険財政も改善するでしょ。
194卵の名無しさん:2006/09/17(日) 23:40:21 ID:le8gGQ9G0
野口教授の話にもあるように、増税への抵抗感を弱める効果を相続税、法人税といった減税されてきた税に適用できればと思ったのです。
社会保障の財源には累進税が相応しく思いますが、それに対する反論として高福祉のスェーデンでは付加価値税が基幹となっているという日本総合研究所の資料(与党で使われている)があります。
しかしこの資料からは、スェーデンでは社会保険料の大半を企業が負担している事も読み取れます。
与党は豊富なデータを持ち、その中の都合の良い部分を恣意的に解釈して攻めてきます。
195卵の名無しさん:2006/09/17(日) 23:48:08 ID:le8gGQ9G0
硬い文章だと引かれやすいので、2ちゃん語や顔文字を使おうと提案しておいて自爆してしまった。(><)
196W:2006/09/17(日) 23:48:57 ID:xYxUdOfh0
>>194
矢っ張り釈迦に説法でした。
御教示感謝致します。

企業にも応分の負担、、、何処かのマスコミが書いてくれますかねヽ(´д`ヽ)
197W:2006/09/17(日) 23:58:32 ID:xYxUdOfh0
>>195

重ね重ねスンマソン(´・ω・`)
198卵の名無しさん:2006/09/18(月) 00:00:02 ID:z581qJ9J0
>>196
とんでもない、釈迦に説法などといわれると恥ずかしくて穴があったら入ってしまうま。
199:2006/09/18(月) 00:21:33 ID:WFqliwyx0
誰か、オイラ呼んだ?
しまうまか・・・
200大阪:2006/09/18(月) 01:28:12 ID:Jzq83g4B0
あっくんが来ましたか。9氏や〜9G0氏のような論客が入ってきたり
ホントに生きていると面白いことがありますね。
連休真ん中の深夜、酒が入っているので堪忍ね。
9氏、いつか機会があれば是非一杯やりたいもんです。
様々な書き込み読んでいろいろ書きたいことがあるのですが
思考が現在まとまらないままキーを叩いています。
頭の中のBGMはビートルズの「L・S・D」ですね。
この24時間で投稿されている議論に通じるものは。
「良い医療とは何か」。
しばし私物化。スマソ。
201:2006/09/18(月) 01:41:24 ID:WFqliwyx0
「ルシーちゃんはダイヤモンドと空の上」

オイラももう寝ます。

「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」
202筋金入りのボクスター:2006/09/18(月) 01:42:17 ID:vrudsEc80
416先生
最初っからたいしたことあるって思ってる人間には、進歩はないでしょうし、
きにしないでください。僕達がたいしたことある人間になる日が楽しみです。

172様
患者さんにとってはよりよい歯科治療を受けることは大切ですよね。
たしかに歯科医師にとって、得意な分野はあるでしょうけど、もし保険治療だと、
根の治療が得意な先生は、大変だと思います。抜歯の先生は助かるでしょう。
でもこれが保険でできたらいいのにとは思います。


でも最近保険のFCKを技工士さんにお願いするたびに、なんともいえない気持ちになりますね。
それでもお礼を言って、模型を持って帰ってくれる技工士さんがいます。
ひどい国になったなーとしかいいようがないですが、みんなのために頑張りましょう。


203大阪:2006/09/18(月) 01:53:00 ID:Jzq83g4B0
「歩く歯列模型」と学生時代は呼ばれていたのですが
東照宮の逆柱でしょうか、右上7だけ交差咬合で気をつけていたにもかかわらず
症状が出たときには要抜髄の状態でした。172さん、歯科医師だって良い歯医者の
判断は不可能ですよw。ある程度の推測はできますが。
で、自分が患者として歯内療法を受けねばならない状況に到ったとき
頭に浮かんだのはひとりの先生でした。その先生以外の治療は考えられなかった。
それは技術だけでなく医療人として、歪んだ制度の中で自分にとっての
最善を尽くそうとする姿を見てきたからです。
僕が受けた治療費は払った対価からすれば完全にオーバーレベルです。
気持ちとしては、別に「包み」たい程ですが失礼になります。
先生、ここ読んでると思うけど、今度是非奢らせてください。
脳内BGMは今ロバート・ジョンソンです。
204大阪:2006/09/18(月) 02:05:41 ID:Jzq83g4B0
馬先生、こんどブラッドベリでも肴に一杯やっか?
G3さん。「最高レベル」は難しいなぁ。やはり限界あるよ。
自分ができる範囲でのベストは尽くそうと思うけど。
何度も何度も言われました。「経営成り立ってこその医療」と。
でもね、179さんの言うとうりなんだよ。
医療に上下があるのはおかしい。目の前の患者にとにかく
「最善を尽くしたいと願う欲望」を僕は抑えることができない。
本当に高度な治療を制約なく行っている先生から見たら
僕の治療は妥協の産物で鼻糞みたいなもんかもしれない。
でも僕は僕の能力と状況の許す限り出来ることをしてしまう。
それは、もう、本能みたいなもんだ。
205大阪:2006/09/18(月) 02:27:26 ID:Jzq83g4B0
ごめんね。今日は僕が以蔵だね。スレを膾にぶった切ってる。
良い医療って本当になんなんだろう。
検診でがんが発見され、さして自覚症状のなかった人が
入院して数週間で帰らぬひととなるなんて話はそこらじゅうに転がっている。
抗がん剤の副作用に苦しみ衰弱して亡くなるひとにとって、それは「治療」なんだろうか。
勿論がんの治療成績が高度に上がっていることも理解しつつ。
20年前にエンドの大家といわれる人の講演を聞いた。
エンドはもとよりMTMや移植など絢爛たる内容に圧倒されつつ
保存処置や補綴のレベルがアンバランスだった記憶があるが
それよりオール自費のその先生が、激痛で保険証を握り締めてきた
患者に「ごめんな。うち保険扱ってないんだ。」と門前払いした話を
した時に何かが僕の中で引っかかった。
206大阪:2006/09/18(月) 02:37:42 ID:Jzq83g4B0
当たり前なんだよ。努力して高度な技術を身につけて自費専門でやってる医院なんだ。
シャネルの店に行って「500円のシャツありますか」たって売ってないものは
売れないんだよ。売ってる店に行きゃいいんだよ。
でも、そのときの違和感は棘になって20年たっても刺さったままだ。
ゴジラ先生が叩かれたこととどこかで繋がっている。
自費専門の医院には保険の患者はかかれない。
保険診療においては保険から零れ落ちたひとは治療を受けられない。
医療ってなんだ?医療って。
BGMは「人間なんて」
207W:2006/09/18(月) 02:37:42 ID:fp8VNjaL0
何かに憑かれたみたいでw 眠れましぇんww

>良い医療とは何か?

9/3に最も印象に残ったのは、実は或る先生の38点義調の話。
先生、私の中で強烈なブレーキがかかりましたよ、有難うございます。

「EBM(根拠に基づいた医療)とNBM(物語医療)を駆使すれば、
医療は人々のニーズに応えられる。」
今、或る高名な方の言葉を反芻しています。

BGMは、実際にかかっている、、、新しいところでJames Blunt・・・
誰しも何処かで聴いたことの有る曲。

Stairway To Heaven や Highway To Hell になるのは御免。
208大阪:2006/09/18(月) 02:49:51 ID:Jzq83g4B0
そうだね。W氏の睡眠不足のためにも最終章。
知人がもとアメリカン航空勤務でした。
OCATが建設されたとき業界の誰もが「あんな無駄なもの」と言ってました。
で、破綻。
9・17の新聞で多額の奨励金もらってたにもかかわらず
アメリカン航空とノースウェストが関空から撤退。
第二滑走路に注ぎ込まれた莫大な金。神戸空港もしかり。
この国はいつになったら本当に必要なところへ雫が垂れるのだろう。
非常に低レベルな妄言を書き散らしちまったようで
激しく自己嫌悪しております。
子守唄はニルソンの「ONE」。おやすみ。
209W:2006/09/18(月) 03:29:26 ID:fp8VNjaL0
憑かれたのは、○っ○○・・・

スレぶち壊すといけませんが、

◆直間比率、消費税率に就いて。
◆保険料率、極論「国民健康保険への一元化」。
◆所得税の累進制、反対の極論「しんたろう」更に極論人頭税。
◆法人税、企業の社会保障負担。
◆キャピタルゲイン課税、相続税、、、財産税、、、話飛んで逆金利。

勿論手に余りまくりですが、突っ込まれた時、We are so 404.ツーのも
なんですし、どんなデータ使いまそう?
しまうま先生他、如何でそうか??
2109:2006/09/18(月) 06:43:41 ID:jzx+IVp50
>>184

自費で補填するのは変っていえば変かな。赤字部分の事業から撤退しないから
変なんですね。普通の企業だって赤字部分を他の事業で補って
トータルで決算になるんでしょうからそれ自体は変じゃないでしょう。
というのがたてまえですが、保険制度は強烈に変です。
医療のコスト削減を我々の労働、つまり人件費を抑えることによって成そうとしている。
人件費って言うより時給ですな(^^;)。

>自費での補填が、歯科医師が取りうる対策と言うか行為として当然だとお考えであれば、
>委託技工料の切り捨ても当然と言う事になってしまいます。

私は技工料を値切ったことは生涯一度もありません。
技工料でラボを選択したこともありません。
正直、クラウン一本いくらなのかも知りません。たぶん少しの上下のブレはあると思うけど
近隣の同業者と比べても常識的(非常識ですけど)な金額だと思います。
委託技工料の切り捨てってどういう意味ですか?
独りよがりかも知れないけど、私はラボに嫌われているとは思っていません。
むしろ慕われている方だと思っています。ダメ(^^;)?

ところで皆さん滅茶苦茶古い音楽聴いてますね。
私は昨日はトムウエイツ聴いてました。
JAZZ系の方もいらっしゃいます? たまには雑談もいいっすよね。
2119:2006/09/18(月) 06:47:55 ID:jzx+IVp50
Closing Timeっていうのもちょっと皮肉ではあります。
2129:2006/09/18(月) 07:06:29 ID:jzx+IVp50
ブラッドベリっていえば、「たんぽぽのお酒」っていう中編があって
その中で、主人公が欲しかった新しいスニーカーを買ってもらって、それを履いて
春の野原かなんかを散歩するっていう描写があって、他の部分は忘れちゃったけど
そこだけなんか印象に残っていて時々よみがえります。
治療が終了して病院の玄関を出るとき、患者さんがそんな気持ちになってくれたら
いいですね。

と、悪いやつじゃないんだと自分をアピールするw;
213卵の名無しさん:2006/09/18(月) 08:36:31 ID:BAy3cX2S0
大阪くんは自分に酔う傾向がありますね。
かっこ悪いです。
21436 ◆zdSz24mXnI :2006/09/18(月) 10:13:13 ID:1X84BVwz0
416先生も書いていましたが、この会のメンバーが
みんな同じ考えというわけではありません。

ただ、面白いのは根底の考えが一緒だと、
各論が違っても同じ方向で進めるんです。

私自身も今の日本の状況で全て保険で、
平等にいい医療が実現できるとは、思えません。
ただ一定のセフティーネットは必要だろうし、
国民が安心して安全な医療を受ける為に医療者が
ある程度「治療に専念できる環境」は必要だと考えています。

その為には現場の医療者と患者がその制度に
対して口出しできなければならないと考えています。

その為の組織が歯科医師会だと思うのですが、
現在その役目を果たしていると言い難く、
どうしてもそういう会を作る必要があるという結論になりました。
これが会のメンバーの根底にあります。
だから共に歩いていけるのです。
215卵の名無しさん:2006/09/18(月) 15:08:10 ID:Jv6NdwX+0
>>213このスレに違和感があった理由がやっとワカッタ。
それだ!
216G3:2006/09/18(月) 15:42:39 ID:rLNQamLK0
>213.215

器量が小さいなあ。 というか、アンドロイドだって夢を見るかもしれないっていうのに、
夢見る事も出来ない人たちもいるのだなあと思う。
217卵の名無しさん:2006/09/18(月) 17:07:28 ID:6E14fsqD0
>177 レジン充填でも、マイクロスコープを使うひともいれば、DE隣接面Cに
鼻くそ充填(連結)をするひともいる。同じ保険でも治療内容に相当幅がある。
どんな治療をしようと点数が変わらないのに、そんな凝りたいなら自費でしろ
という考えもある。自費にしろ、保険にしろ、現行の医療制度では一切治療内容
の評価はない。個別指導においても治療内容を指導するものではない。
治療の質を単に医療倫理から求めるのは難しく、何らかの評価システムを作らないと
例え点数が上がっても、この30年を振り返っても歯科医療の一般レベルの向上はない
ように思えるのだが。
218大阪:2006/09/18(月) 17:12:54 ID:INISk3W40
やっぱり、そう来ましたか。
自分に酔ってはいません。酒に酔っておりました。
申し訳ありません。
ただ、「良い治療とは何か」「僕は患者に何ができるのか」は
ずっとずっと考えていることです。かっこ悪いですかね。
ヒット・アンド・アウェイでなく議論をしましょう。
p.s.パット・メセニーなんぞも聞きますよ。
219卵の名無しさん:2006/09/18(月) 17:22:26 ID:mIHPUYjn0
経済産業省は、がん患者の五年生存率を20%向上させることを目指して
先進医療技術開発を進める方針を決め、二○○七年度予算の概算要求に二十八億円を盛り込んだ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060918&j=0045&k=200609172469
2209:2006/09/18(月) 17:31:43 ID:jzx+IVp50
3mixテレビでやってたけど、マスコミ死ね。
2219:2006/09/18(月) 17:32:52 ID:jzx+IVp50
ついでにバカな患者死ね
222卵の名無しさん:2006/09/18(月) 17:37:38 ID:JY/5s0ye0
3ミックスなんて、いずれ消えていくよ。
歯科の治療がわかっていないバカ歯科医師が楽な方法で、儲けを考えているだけ。
テレビ使って売名行為だ。ミヤギの○○歯科。
223卵の名無しさん:2006/09/18(月) 17:38:30 ID:JY/5s0ye0
ろくにカリエス取れない歯科医師が考えること。
224卵の名無しさん:2006/09/18(月) 18:05:02 ID:BAy3cX2S0
ヒット・アンド・アウェイではなくヒット・アンド・ラン
がその場合正しい用法ですね。
225W:2006/09/18(月) 18:13:54 ID:fp8VNjaL0

hit and run
詰まり、ひき逃げ、、、当て逃げ、、、

御指摘感謝致すます( ´,_ゝ`)プッ
226W:2006/09/18(月) 18:37:19 ID:fp8VNjaL0
>>217
ID:6E14fsqD0先生、その意見もご尤もだと思います。

ところで、役人側には「保険では、最高水準の技術を求めているのでは無く、
この国に於ける平均的な治療をして下さい。」みたいな論法が有るのですが。


平均的な治療ツーのはどんなものか、いっぺん何処かで見せて戴きたい。

又曲がりなりにも、曲がりまくってか?10年前、20年前と比べると水準は
上がってきたと思うんですが、今次改定は、その水準を引き下げるのに
十分で有ろうと考えます。・・・梯子はずして、火までつけられりゃあ
飛び降りるのも当然ですわな。
2279:2006/09/18(月) 18:46:57 ID:jzx+IVp50
>>226

完全に的外れなres.
評価システムの提案だよ。
228W:2006/09/18(月) 19:00:42 ID:fp8VNjaL0
>>227
私は、評価システムに就いて言ってませんが、、、

ところでって書いてます。
229卵の名無しさん:2006/09/18(月) 19:02:33 ID:7mo8Nmxp0
歯周病のガイドラインみたく虫歯治療のガイドライン、欠損治療のガイドラインでも作ればいいんでね
3MIXはさすがに胡散臭いけどカリエスの概念やどこまでカリエスを除去するかというのは昔と違ってるでしょ
カリエスある程度とって後はセメントつめるだけという方法はWHOが発展途上国向けに推奨してるし
C1は予防処置をして放置、C2はつエキスカで軟象とってセメントつめるだけとかどうよ
あまり歯質削除しないので案外今よりも予後はよくなるんじゃないか?
230ゴジラ:2006/09/18(月) 19:12:19 ID:4mrr4kfS0
個々の治療技術云々を言っても始まらない。

自分より上はいくらでもいる。頂点はわずかしかいない。
頂点を支えるのは底辺である。底辺なくして頂点はありえない。
もちろん底辺に甘んじることは良くない。でもどんな名医もかつては新人。
全ての人は底辺から始まる。
頂点を目指す努力を続ける必要があるが、自分が高い位置にあるからと言って
底辺を見捨てたり、非難することは、結局は自分を否定することにつながる。

要するに、どんなに素晴らしい治療を行っていて、自費で行っているから
と言って、保険でしか治療できない患者さんを見捨てることは、自分の治療を
否定することだと言いたい。
素晴らしい最先端の治療も全ては一般の患者さんの疾病の歴史が土台となっているの
だから。

私の治療は皆さんと比べれば底辺に近いのかもしれませんが、一人の患者さん
の前では常に全力です。これが医療人に課せられた義務だと思っています。
昨今歯科医はこの医療人としての使命が薄らいでいるような気がします。

その原因を突き詰めていくと、保険改定にあるのです。
保険制度そのものの理念は素晴らしいモノだと思いますが、改定のたびに
その医療人としての使命を果たせなくなるような、その使命を叩きつぶすような
事を行ってきたのです。
私は、
それを行ってきた政府や厚労省、
それを許してきた歯科医師会
それを受け入れてきた国民
に対して、強く警鐘を鳴らし、お互いが真摯に向き合うことを目指して
この会に参加しています。
そして、今のところこの会が最も近いところにいると実感しています。 
231卵の名無しさん:2006/09/18(月) 19:19:41 ID:6E14fsqD0
空想的な話だが、CRの前後の口腔内写真、X線写真をオンラインで添付して
エクセレントの評価(誰がするのか)されれば1点20円といった方法もある。
逆にすべての症例の口腔内写真、パントモの治療前後の資料を義務化し、指導
(すべての歯科医がランダムにあたる)の際に指定症例を持参させ、評価し、
評価内容により個々の歯科医で1点の点数を変える方法もある。
まあこんなきびしい評価システムが現実化することはないが、まじめにきちんと
しても全く評価がない現行の制度では士気の低下を招く。
232W:2006/09/18(月) 19:33:03 ID:fp8VNjaL0
>>231

多分に全国統一価格の下では、維持管理料で評価、これ迄にも有った
概念での成功報酬といったものしか出て来ないでしょう。
専門医制度、施設基準に依る差別化、基本的な技術も混合診療化、、、
現実的にはこんな事が生じるのではないでしょうか?
233ゴジラ:2006/09/18(月) 19:37:45 ID:4mrr4kfS0
我々がどんなに制度について議論しても
政府が社会保障費の抑制を方針としている限り、何の意味もない。
肝心なのは、国民サイドに対してセーフティーネットの拡充を訴えて
政府が渋々動かざるを得ない状況を作るしかない。

しかしここで難しいのはアメリカ業界の介入である。
これを阻止するのは困難であるが、例えば自民党であってもこれを危惧する
議員は確かにいる。他の政党でも少ないが確かにいる。
彼らを動かし、それを世論としていくことが我々の運動である。
と私は考えています。
234卵の名無しさん:2006/09/18(月) 19:41:15 ID:6E14fsqD0
病院評価機構を歯科用に改正して、治療内容まで含めた評価を行うのも
方法として考えられる。正しく運用されれば患者の歯科医院選びの選択材料になる。
評価機構自体、審査日によそいきの顔を示すだけかもしれないが。
235W:2006/09/18(月) 19:50:23 ID:fp8VNjaL0
>>234

ゴジラ先生、申し訳無い。
様々な意見も聞きたいので・・・

ID:6E14fsqD0先生、行政が各医療機関の情報公開をして来るわけですが
それに絡めてご意見有りますか?
236卵の名無しさん:2006/09/18(月) 19:57:19 ID:AuW41cLn0
歯の詰め物が取れました。
健康保険には入ってません。
いくらぐらいかかるでしょうか?
237卵の名無しさん:2006/09/18(月) 20:18:41 ID:Jtyl9MCt0
車の部品が取れました。
車両保険には入ってません。
いくらぐらいかかるでしょうか?
238卵の名無しさん:2006/09/18(月) 21:36:56 ID:6E14fsqD0
現実的な方向性として、行政は専門学会の専門医制度や施設基準を活用して
意図的な臨床評価を行う可能性がある。実際、口蓋裂の矯正治療はこれまで
誰でも治療できたが、この4月から矯正認定医以外治療は不可能になった。
小児歯科、補綴なども学会として認定医の点数優遇などを唱えており、行政と
学会がリンクして差別化や「いい治療は専門医、施設基準のところで」といった
情報を流すこともありうる。
239W:2006/09/18(月) 21:40:27 ID:fp8VNjaL0
>>238
感謝に耐えません。
重要です、極めて重要です。
240卵の名無しさん:2006/09/18(月) 21:44:12 ID:6E14fsqD0
臨床評価は医科系では主として専門医制度とリンクして、施設基準の
流れになってきている。そのため多くの若い医者は専門医の取得に熱心
で、患者への臨床評価の方法、あるいは将来の点数の優遇をねらい、病院も
専門医の誘致に熱心になってきている。
241卵の名無しさん:2006/09/18(月) 21:52:21 ID:6E14fsqD0
医科の場合、すでに多くの医者は何らかの専門医を有しているが、歯科
では逆にほとんどの歯科医は専門医の資格をもたない。
ただ医療行政は医科を中心に検討されることを考えると歯科も資格と
施設基準により診療範囲の制限を加えることはありうる。
つまり資格がなければどんどん治療する内容が狭めれ、自費への移行
を余儀なくされうる。杞憂とは思うが、口蓋裂の例があまりに突然なもので。
242卵の名無しさん:2006/09/18(月) 21:52:29 ID:7mo8Nmxp0
医科で専門医はわかるが歯科なんてそれ自体が専門医みたいなもんで
これ以上の細分化は意味あるのだろうか
243卵の名無しさん:2006/09/18(月) 21:53:14 ID:r5S8Ga8G0
ttp://www.jcqhc.or.jp/html/about.htm
財団法人日本医療機能評価機構
244卵の名無しさん:2006/09/18(月) 22:10:44 ID:6E14fsqD0
>242
全くその通りだが、学会サイドはそんなこと考えていない。
具体的にはGBRなども保険で認めましょう。ただし施設基準では歯周病専門医
の資格を有するなどの制限をもうける。
新しい技術の保険導入に当たっては専門医と施設基準でわくをはめる可能性
はあるし、歯科のほとんどの学会はその方向を望んでいる。
245グズ:2006/09/18(月) 22:29:46 ID:zYY9pgO70
学会にとって、公的法人格の取得と専門医制度の確立が現在の方針である。
施設基準に専門医資格が要ることまでは従来あまり考えていなったが、
矯正学会専門医の口蓋裂治療は、大きな波紋を投げかけている。
卒後研修指導医への認定医資格がまた、一つの波紋であり
それに対する日本歯科医師会の対応が生涯研修の認定証であると思われるが
各専門医が出来ることに反対の動きも認められる。
246卵の名無しさん:2006/09/18(月) 22:52:44 ID:oJGIEU2z0
儲け主義殺人鬼吉野家氏ね!!

247卵の名無しさん:2006/09/18(月) 22:56:03 ID:GL9tyZjD0
吉野家の前に 中原一族なんとかしてくれ、

 開業歯科医 野垂れ死にの元凶だ。
248卵の名無しさん:2006/09/18(月) 23:28:26 ID:6E14fsqD0
>245
歯科研修医の研修機関について、歯科医院の臨床評価が論点になっていた。
歯科医師会側では生涯研修の認定証を評価として挙げていたが、ご存知の通り、
こんなものを臨床評価として出す方もどうにかしている。
249卵の名無しさん:2006/09/18(月) 23:37:02 ID:e8JeviF80
中原さん選挙出馬時に貸したお金返してください。個人で払えないのなら、
百歩譲って、中原議員の国会活動により歯科医が受けたであろう恩恵を評価し加減した額でもかまいません。
若しくは、恩恵を受けた私大協でご負担いただいてもかまいませんし、最終的には中原一族の持ち物を処分して
返済に充てていただいてもかまいません。
250卵の名無しさん:2006/09/18(月) 23:48:16 ID:XHYJUOxY0
>>249
¥出した貴殿がそもそもお馬鹿でしたな w
251卵の名無しさん:2006/09/18(月) 23:54:35 ID:6E14fsqD0
悪名高い歯科総合医療管理料も口腔外科学会、障害者歯科学会、歯科麻酔学会
などの音頭で成立した。結局はだれも算定せず、廃止されるか、上記学会の
専門医のみ算定といった方向になる可能性もある。
厚労省としては新規保険項目の導入には、結局学会だよりになるため、施設
基準を介した学会専門医制とのリンクには十分に注意が必要だ。
252卵の名無しさん:2006/09/19(火) 00:10:08 ID:9EaJDoig0
金出したのは会だよ。
253W:2006/09/19(火) 00:19:18 ID:BTVW7WE40
各学会での「生の声」もお願いします・・・
254卵の名無しさん:2006/09/19(火) 00:27:59 ID:v5OkpBQ70
所で、
今は無き「か初診」作らせたのは、逮捕され歯免許取り上げられた臼○さんだっけ?
255卵の名無しさん:2006/09/19(火) 00:33:12 ID:9EaJDoig0
今思うとか初診とメンテは偉大だったな。
256卵の名無しさん:2006/09/19(火) 06:57:30 ID:todiTpMk0
専門医認定制度も 私立歯科大が「歯科医療の高度化と国民の意識の高度化」で
「まだまだ歯科医は足りない」キャンペーンに利用して、歯科大入学者募集に使っていたな。

 ひょっとして 専門医認定組織も私立歯科大協会の息がかかってるのか?
 幹部を調べてみると、全部 中原一族一門で占められていたりして。。。
257卵の名無しさん:2006/09/19(火) 09:36:28 ID:ycO8d1s30
窓口としての一般開業医に支えられた少数精鋭の専門医があるべき姿だろうけど、
結局免許を乱造して金儲けしたいだけか。免罪符みたいなもんだな。
そもそも窓口としての機能の段階にすら疑問があれば、機能するわけない。

(私立)大学の教育がゆとり教育でしかないなら既にそこから終わっているが。
臨床で育てるといったって、忙しくても儲からない上にライバル増やすことに
金と時間を費やす馬鹿がどこにいる?
258卵の名無しさん:2006/09/19(火) 09:57:58 ID:EFhyX5In0
専門医制度にしても、医療評価システム構築にしても
結局は現状のままで何とかしようとしているのなら無駄。

抜本的な変革が急務である。
259卵の名無しさん:2006/09/19(火) 10:47:56 ID:1m9aEJ310
診療報酬策定のルートとして、専門学会-日本歯科医学会-中医協がある。
厚労省のルートは歯科医師会と歯科医学会の2つであるが、前者の力が弱り、後者が強くなっている。
各専門学会では一般医との考えとは乖離したさまざまな保険の改訂を検討している。近年の保険改訂も
ほとんどこのルートから来ているのでは。不勉強歯科医師会先生では、EBMに基づく提案は不可能なため
学会に丸投げ状態では。それ故、歯科総合医療管理といった実態に即しないものができる。
なお学会には中原一門なんか全く関係していない。教授のほとんどは歯科医師会にすら入っていない。
260卵の名無しさん:2006/09/19(火) 11:03:10 ID:EFhyX5In0
中医協の議事録なんかを見ればわかるが
特に歯科関係の学会なぞ、ほとんど無視
都合の良い部分のみをつまみ食いされて利用されているのに、文句一つ言わない。

結局は厚労省内部で勝手に診療報酬を策定しているのが実態。
後付け、つじつま合わせで、学会の意見を付けているだけだよ。
261卵の名無しさん:2006/09/19(火) 11:28:53 ID:4qSWDv0C0
だから現在の根本的な問題は中医協なんだよ。
いや正確に言えば中医協での歯科の発言がないということなんだと思う。
歯科医師会が弱体化し、学会は基本的に保険なぞ興味がない。
(そうではないと学会は言い張るが、議事録見れば明らか)
こんな状況で、どう考えてもいい制度など生まれるわけがない。
262卵の名無しさん:2006/09/19(火) 11:33:24 ID:Jbz8Qdoq0
今回は○崎委員のとこにタ○とFが出向いていって点数貼り付けたって噂もあるけどね
263卵の名無しさん:2006/09/19(火) 11:36:32 ID:JMypCFfrO
素人相手に騙す詐欺師グループ
264卵の名無しさん:2006/09/19(火) 12:55:31 ID:IRsxmSop0
この流れをこのまま放置すると歯周外科や大きな補綴は認定医にしか
扱えないなどとなっちまうんだろうな。
紹介状を書いて。
学会は喜ぶ、医療費は削減、開業医と学会の感情的対立。
会は診療報酬の決定過程にも異議を唱えようとしているのだろう?
社会保障費の削減ありきの方針をひっくり返すのは時間がかかるだろうが
とにかく、この訳の分からないいびつな制度をもう少し緩やかな風通しの良い
制度に変えれないもんかな。総枠は変わらなくていいから。
265卵の名無しさん:2006/09/19(火) 13:08:14 ID:IRsxmSop0
領収書発行にしても、もともと勝村氏の願いは医療情報の開示。
適正な医療が行われているかどうか、医療過誤が起こったときに
その原因と責任の所在をはっきりさせるのが目的だったはず。
それが医療費削減に完全に目的がすり替わっている。
適正な請求が行われていないなら、そしてそれが不採算な点数・制度に
あるのなら、これを是正する最大の責は歯科医師会にある。
ここで歯科医師会や連盟上層部の人間の意見を是非聞きたい。
266卵の名無しさん:2006/09/19(火) 13:36:41 ID:IZnS83jg0
官僚は何かやる時、条文を担保にして目的を先ず一般受けしやすく
掲げるが、中身は違う目的になるのは当たり前、条文書くのも、執行
するのも彼らだし、チェックするのはオンブズマンだけ。
予算獲得には議員は特に熱心だけど、決算には無頓着。
官僚の槍隊砲台止められないね。
保険の歯科医師は上手く対応するところが生き残るね。
267卵の名無しさん:2006/09/19(火) 13:44:16 ID:IRsxmSop0
そうだな。
生き残るには選択肢は二つしかない。
制度に上手く適応するか。
制度を変えるか。
268卵の名無しさん:2006/09/19(火) 14:30:39 ID:4qSWDv0C0
>>267
制度にうまく対応するってどうやって?
保険請求の抜け穴を探すのか?
それとも選定療養とかの様子を見ながら自費を増やすのか?
いずれにしても男子一生の仕事にはならなそうだ。

はっきり言えるのは有能な人間は歯科医になんて、もうならないな。
歯科医師しかなれない、歯科医師にでもなろうの「でもしか先生」の
復活か。
269卵の名無しさん:2006/09/19(火) 14:55:41 ID:SpbiNNDV0
今きた 日歯広報によると 歯科国試が難しくなるのは 最短で平成20年からとある。

 来年は 今まで通りのようだ。
270卵の名無しさん:2006/09/19(火) 15:01:59 ID:EFhyX5In0
> はっきり言えるのは有能な人間は歯科医になんて、もうならないな。
そのとおり。
中医協が根拠としている(はず?)の学会のタイムスタディ調査でも
結論として、このまま(の低評価)では有能な歯科医師が歯科界には
いなくなると警告している。

根拠のはずが、その部分は無視してますけど・・・
271卵の名無しさん:2006/09/19(火) 15:28:43 ID:Jbz8Qdoq0
総枠を変えないで風通し良くしようとやってきたのが今までの歯科医師会
ではなかったでしょうか?
算定用件の緩和、点数UP、初再診料の改善
で結果がこれですよ。
272卵の名無しさん:2006/09/19(火) 15:30:43 ID:gwrpNYq10
>>264
>この流れをこのまま放置すると歯周外科や大きな補綴は認定医にしか
>扱えないなどとなっちまうんだろうな。

患者や現場の立場からするとそれは「いいこと」なんじゃないか?
医科のように矯正も、外科も、歯内療法もみんな専門医が責任を持って治療にあたる。
歯科界内部からの抵抗が大きくて実現できなかった分業制度が、制度の圧力の下ででも
現実のものとなるのなら願ったり叶ったりだ。
認定医の問題も移行期間を設けて、ご老体にはスムースにご引退していただこう。
273卵の名無しさん:2006/09/19(火) 15:49:51 ID:EFhyX5In0
>>272
そうなれば良いと私も思う。
しかし、残念ながらそう都合良くはいかない。
そう言う声を利用して、結局は政府の方針通り医療圧縮の口実になるだけ。
だから、根本的に変えなければならない。
274卵の名無しさん:2006/09/19(火) 15:50:58 ID:EFhyX5In0
×医療圧縮
○医療費圧縮
275卵の名無しさん:2006/09/19(火) 16:55:46 ID:4qSWDv0C0
>>272
それは米国なみの診療報酬がなければ無理。
276卵の名無しさん:2006/09/19(火) 17:08:36 ID:EFhyX5In0
275さんの言う通り、先立つものがなければ・・・
ただ、272さんの言うようにこれからの流れ、ビジョンとしては
そう言うものが必要だと思う。それを実現するためにはどうしたら良いかを
絵に描いた餅にならないよう議論していきましょう
277卵の名無しさん:2006/09/19(火) 17:35:49 ID:Jbz8Qdoq0
定員削減はしない。認定医制度でガッポリ。
大学にそんなに甘い汁ばっかり吸わせていいのですか?
同業者は増えまくり、稼ぎどころは狭まり続ける。
開業医は真面目にやるだけ馬鹿をみる。
278卵の名無しさん:2006/09/19(火) 18:21:25 ID:dIG3/A7J0
>>277
誤解を恐れずに言わせてもらうならば、既存の開業医(=GP)は
ある程度淘汰されてもいいと思う。
これからは>>272のような「あるべき姿」をビジョンとして掲げて、
医療の質を向上させつつ歯科界の再編成を主張していくべきだろう。
その意味では従来の保険医療体制が崩壊しつつある今こそが、
歯科医療の未来をデザインする千載一遇のチャンスなのではないか?
279卵の名無しさん:2006/09/19(火) 18:28:34 ID:EFhyX5In0
チャンスであると同時に、ピンチでもある。
どっちに転ぶか、それはあなた達次第です。
と議員に言われている。
280卵の名無しさん:2006/09/19(火) 19:50:37 ID:IZnS83jg0
マアそんなところだね。議員は政策、予算には興味を見せるが決算は
スルーだから、結果である決算、歯科医業がどうなったかなんてね。
281卵の名無しさん:2006/09/19(火) 20:34:38 ID:wnD8WGLx0
>>279
辞める人にはチャンスであると同時に
続ける人にはピンチでもある。
どっちを選ぶか、それはあなた次第です。
と〇〇議員に言われている。
282卵の名無しさん:2006/09/19(火) 21:13:02 ID:EFhyX5In0
その議員はケケ中ですが、279の議員は別人です
283卵の名無しさん:2006/09/19(火) 21:45:46 ID:e2PMhCGV0
>>272の分業制度ってのが北欧の歯科医療制度じゃないの?
北欧ではGPの役割を衛生士が担っていて予防を行い処置が必要なら専門医に紹介する
GPの役割は高コストな歯科医師ではなくて歯科衛生士でもこなせるというのが外国での現実じゃね

272を突き詰めたら今の歯科医師の大部分は将来的に失職するわけで本当にそれでいいの?
284卵の名無しさん:2006/09/19(火) 22:12:25 ID:a12x6slz0
そもそも歯科を専門医により細分化することは意味がないと思うが、学会が
その存在を示すため、そうしてきた。かって公明党の提案で矯正治療の保険導入
が検討された。口蓋裂の高い点数が保持されたとしても、自由裁量権が犯されると
反対が多かった。また保険導入に賛成側も施設基準による認定医のみの治療を
提唱した。どちらも勝手な考えで、分業化も現行の保険制度では一筋縄ではいかない。
285卵の名無しさん:2006/09/19(火) 22:24:23 ID:C80jSTsH0
現状だと、専門医取りたくたって結局医局に所属し教授や教室に貢いで金持ってるやつのみ
生き残るチャンスが大きいわけだ。
>>278
潰れて行くのは保険で良い治療をとか、自費の出ない僻地でクソまじめに保険も真面目に
やってる様な奴からじゃないの?
それとも一か八かでモリモリやって偶々運が悪かった所がつぶれていくの?
286卵の名無しさん:2006/09/19(火) 23:03:23 ID:OCLubZjF0
>>285
まぁ、このままだったらそうだろうな。確実に。
四月改定に続いて10月からの領収書で廃業する老医は少なくないだろう。
レセオンライン化で止め。
老医と共に保健医療で現行の対価に比して過剰レベルの診療を行っている
ボランティア軍団は間引きだろうな。少なくとも規模の縮小か診療方針の
変更を余儀なくされる。
それでいいのかね厚労省。っていうか、そんなこと知ったこっちゃないか。
あの連中は。財務省のいいなりで、省としての気概もプライドも無いか。
国民の社会保障は俺達が背負ってる、なんて良き時代の「官の誇り」はとっくに消失してるわな。
あとは国民に聞くしかないね。
それで、いいの?あんたたち。
287卵の名無しさん:2006/09/19(火) 23:14:50 ID:a12x6slz0
歯科医療の未来をデザインするためには、適切な配置数(人員、地域)、適切な
報酬、診療評価の3点が必要だ。適切な配置数についてはさんざん議論されたが、
地域的な偏在も問題である、また診療報酬も優秀な人材を集めるためには、それに
見合った収入の確保が必要である。さらに治療内容の格差を減らし、高水準の
治療を行うためには、大学での教育とともに開業医の治療レベルの評価も重要である。
日歯では生涯研修を行っているが、更新制度を取り入れ、研修の必須化、症例
提示、試験などの卒後のボトムアップも必要かもしれない。
288卵の名無しさん:2006/09/19(火) 23:22:46 ID:e2PMhCGV0
そうだね
今の制度では自然淘汰されるのはコスト考えないで診療してる開業医だよ
保険で真面目に治療して真面目に請求すれば利益がでないというのは誰にも反論できまい

裏を返せば保険で真面目にやってると仰る先生方も
自費を勧めるなり採算のあう保険診療を勧めるなりカルテに書いてるなりで
診療所を継続させるためにどこかで帳尻合わせてるわけですよ

本当に保険のみで真面目に治療してる先生もいるかもしれないけれど
それは過去の資産なり親の遺産なりがある人に限られるよね

全国一律の統制価格で自然淘汰に任せたら高コストの歯科医院が真っ先に消える
289卵の名無しさん:2006/09/19(火) 23:44:50 ID:oI/yGEdG0
>>288
まあ あんたの分析通りだろうね。

 これからは いかに合法的に帳尻合わせるか、ってとこで腕の見せ所かな。
と俺は考えている。 上に政策あれば下に対策ありさ。 

 まだまだ 「歯科医はヤリカタ次第で倒産しない。」時代になっちまったな。 そして
 倒産しなければ勝ち組、 儲けられたら神、の時代が もうそこまで来ている。
290卵の名無しさん:2006/09/19(火) 23:52:25 ID:bj3kfBGE0
絶対に倒産しないってのもさ 副業アリの資産家が道楽で診療やってるようなトコじゃないの?

診断と簡単な診断&処置だけやって エンド・ホテツ・P外科・インプラントは自費の認定医にオマカセ?
数年後アメリカ型の大型歯科医院が乱入してくる予感
291卵の名無しさん:2006/09/19(火) 23:58:21 ID:Wg8nCwWQ0
デンクリ開業以外の歯科医師免許保有者の社会的な「場」を
開拓すべき !?
292卵の名無しさん:2006/09/20(水) 00:49:31 ID:AryNdvwp0
優良歯科情報をネットで共有できないものか
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158261498/l50
293卵の名無しさん:2006/09/20(水) 00:58:02 ID:YsGzU5NY0
>292
無理でしょ 人によって全然価値観違うし。
294卵の名無しさん:2006/09/20(水) 09:12:51 ID:MAcKShFD0
認定医でも牛丼並みの値段じゃやってられないよな。
外資なんかは他院を淘汰するまでの我慢なんだろうが、価格が母国の1/10では
進出のうまみは無いから混合診療解禁ってだけなんだろうな。
くだらねー
295卵の名無しさん:2006/09/20(水) 11:03:20 ID:L4asKA/l0
認定医とか指導医とか分からんでもないが、実技に重点おいてや。

知識馬鹿で、話にならん手技のやからが結構いるからね。

言ってることと、やってることが・・・・・、バラバラなやつはいらね〜。
296卵の名無しさん:2006/09/20(水) 11:29:28 ID:vd/a2FCf0
認定医、指導医をどうこうする前に
まず、学会に保険診療を理解させることが先決。
学会幹部はほとんど保険診療を理解していない
297卵の名無しさん:2006/09/20(水) 11:41:39 ID:MAcKShFD0
ああそれは言えてる。現中医協の委員も保険診療理解してるか怪しいからね。
298卵の名無しさん:2006/09/20(水) 12:04:30 ID:vd/a2FCf0
日歯幹部は臨床から離れているし、職域代表の議員に至っては
臨床すら知らない。
299卵の名無しさん:2006/09/20(水) 12:14:02 ID:MAcKShFD0
結局臨床を知っていて保険の知識もあるっていうと「臨床家」=開業医
ってことか。
ここから立ち上がったのも自然な流れと言うことか。
300卵の名無しさん:2006/09/20(水) 12:49:03 ID:iKVkx6J50
保険点数引き下げ・縛り付けの強化
保険医ヤッテランネの風潮が高まる
    ↓
(予定調和?)
日本歯科医師会が湘南宣言 混合診療の解禁を表明
民間生命保険に動きあり
    ↓(今ここ)
10月から明細の発行が義務付け化
保険のルールは絶対 摘発も強化
リスク犯してまで保存処置なんてやるわけない、基本的に痛い歯は抜髄・抜歯
(これが本来の姿だが、当然 国民の歯科医に対するイメージは悪化の一途)
    ↓
 国民の不満や怒りといった負の感情も溜まった頃合を見て 混合診療解禁
同時に民間生命保険が市場に入り込む、マスゴミはスポンサーに逆らえる訳も無い差別化は当然とガンガン煽る
(国民も納得)
 噂の某技官による 社会保険庁の天下り審査会社ができる。
微妙な請求は全部返礼、保険医は連中にショバ代を払わないと満足に請求できなくなる
 認定医制度の導入 歯科医師同士で対立する恐れあり
そもそも 立場が違えば言うことも違って当たり前、訴訟の火種のヨカン
    ↓
(以下妄想)
混合診療が国民に浸透したあたりでアメリカ型の大型歯科医院が乱入


俺らの未来はこんな感じ?
301卵の名無しさん:2006/09/20(水) 12:58:05 ID:17317Xd70
保険医療制度は国民医療を担っている一般開業医の経営の基盤だろうが。
学会はあくまで学術的見地からの提言ぐらいのはず。
診療報酬の策定は国・地方自治体・保険者と臨床開業医の二者間協議で
決定すべきもの。
臨床開業医の団体である歯科医師会が、過去を振り返るに
ニッケルクロム・ポリサルフォン・補管みたいなものしか出てこない改定しか
交渉することができないなら、職域団体として存在価値ない。
地域医療?そんなもん保団連に譲って良し。医科歯科一体の組織だから
はるかにマシなシステムになる。開業医の負担も軽減。
もっとも、その前に単一政党の占有構造は要改革なのは言うまでもないが。
302卵の名無しさん:2006/09/20(水) 13:05:55 ID:17317Xd70
>>300
ひとつ補っておく。
文書交付・領収書・霞網のごときルールで大量摘発と同時に
歯科業界に対するネガティブキャンペーン。
303卵の名無しさん:2006/09/20(水) 13:12:13 ID:dkFNcVm10
>>302
間違い無く来るね。
それで「戦う政策集団」も腰砕け。
次の改定はもっと酷い事に((((゚Д゚)
304卵の名無しさん:2006/09/20(水) 13:22:52 ID:5n3dZAyS0
下手糞が淘汰されない改定だから知恵さえあればマダ救われる
30536 ◆zdSz24mXnI :2006/09/20(水) 13:28:15 ID:4NWok5lt0
>>300
私もその方向だと思いますね。

ただ民間の保険会社が参入してくる時点で、歯科医院(歯科医師ではなく)
の淘汰があると思います。民間保険にしか活路を見出せなくなった、
歯科医院は恐らく保険会社のいいなりになるでしょう。
それができない歯科医院は自然に淘汰されます。

米国はうまく歯科医の数をコントロールしてますが、日本はそれができて
いません。このままでいくと数年後には歯科医の密度は世界一になる
可能性まであります。ですが、民間保険会社が本格的に参入すると
歯科医院自体の増加は必ず頭打ちになります。
そうなると、あぶれた歯科医は安い賃金でこき使われるか、
他の仕事を選ぶしかなくなるでしょう。そこまでいくと、歯科医の数も
自然に減少していくと思います。

その後にはじめて安定した歯科医師の仕事が復活します。
年収が1000万くらいで、患者数は一日15人前後、
ある意味現在の理想の歯科医像です。

しかしそれまでは10年はかかるでしょう。問題はその10年間は
現在の歯科医は地獄を見なければならないということです。

10年間、仲間を蹴落としながら自らは生き残るか、
今声を上げて、この流れの方向を少しでも修正するかしかないですね。
306卵の名無しさん:2006/09/20(水) 14:06:27 ID:5n3dZAyS0
日曜診療、夜間診療など歯を大切にしない患者さんの受診機会を増加
させ、歯科医療費の総額を増やしてしまったゲーム理論によると裏切り
歯科医師が、抜け駆け裏切りが自分の首をしめたと理解せずに団結
しようたって、所詮裏切りもの集団だから、次のステップでもすき見て
裏切るにきまってるね。仲間で平和的にやろうとしないから現状があるって
分かってたら、午後4時で受付終了とか考えるはずだけど、まだまだ
遅くまでやってて改定で苦しくなったのを裏切りの理論で回復しようたって
絵空事でしょ
307卵の名無しさん:2006/09/20(水) 14:18:32 ID:vd/a2FCf0
 日本がかつてお手本にしたドイツでは診療時間の制限がある。
もちろん日曜日は診療禁止。
 それでもヨーロッパの中でドイツは一番歯科単価が安い
日本はもはや世界最悪の歯科低評価国になっている。
物価対比でみると発展途上国よりも悪い

 日曜診療などに走ったのも、それを助長している一因というのも
ある意味うなずけてしまう・・・
308G3:2006/09/20(水) 14:30:50 ID:BDCI3QLL0
諸外国と比べて10分の1と言う保険点数を1にも2にもしようとして、あらゆる手段を取ったのでしょう?
そもそも公平でも公正でもないルールで縛られて、個々の先生も技工士も生きてゆこう、生き残ろうとこの10年間は必死だったはず。
それを個人の腕やモラルの話と自虐的にとれば、いくらでも自分達を貶めて話せる。
今までは、自費であるとか、技工料金の差額であるとかが、歯科医院経営の命綱だったわけですが、頼みの自費もどんどん減ってきて、保険点数は技工差額をプラスからマイナスにしてしまうほどに変えられてしまった。
公正なルールの上では、抜け駆けは許せないけど、ルール自体が歪められ不正と紙一重の方法でしか歯科医院の経営が維持できなくなっているのであれば、
それぞれの先生の生き残ろうとする意志を責める事も出来ない。
我々が、個人のモラルとして、省みる事は多いけれど、それと共にこのルールを作りいいように支配しようとする為政者にも、省みてもらわねばならない事も必然だと思うが。
309卵の名無しさん:2006/09/20(水) 15:21:04 ID:PZLcxSJV0
>300
歯科医院の経営形態から大型歯科医院は無理でしょう。むしろフラチャイズの方向では。
20年前にダイエーがテナントに歯科を積極的に入れようとした時期もあるが、こんな
コンビニ歯科も増えそう。
ttp://www.shopbiz.jp/contents/FC20060907/1708_013.phtml
310卵の名無しさん:2006/09/20(水) 16:07:10 ID:5n3dZAyS0
結局裏切り者歯科医師を長く多く働かせると単価が下がり、全ての
(歯科関係者以外)
利益が多くなるってこと。国民も企業もお上もうれしい悲鳴だね。
確かに生き残ろうとする意思は責められないけど、短期的に良い
ことは長期的に最悪ってことだね。裏切りがある限りこの業界は
普通にやってるとアポーン。
31136 ◆zdSz24mXnI :2006/09/20(水) 16:54:07 ID:4NWok5lt0
>>310
そこに気づきながらどうして自虐的になるかなぁ。

ある先生からメールもらったんですけど、
私はすごく心に響いたんで紹介します。

何故、歯科医師は怒らないのか、団結しないのか、
 自分だけよければいいと考える団体は世間からは認められません。
最終的にはどのような手法をとっても、団結と自己努力が必要です。

〜中略〜

歯科医師の心が傷ついているのかもしれません。何故この業界の人は気づかないか
 この不合理を、何故怒らないのか、何故動かないのか、皆幸せなのか。
312卵の名無しさん:2006/09/20(水) 17:00:02 ID:vd/a2FCf0
結局歯科医師のレベルが下がっている証拠でもある
高い入学金と授業料だして、さらに借金して開業するとなると
なりふり構っていられなくなる。

そうしてさらに歯科医師の信用失墜、さらにレベルダウンと
悪循環だな。

やはり歯科医師削減、レベルアップが必須
313卵の名無しさん:2006/09/20(水) 17:10:49 ID:iKVkx6J50
いやー昼ごろ連盟から電話あったけど
石井議員の決起集会に出席したら途中で帰るなだってさ

連盟ヒッシダナwwwww
314G3:2006/09/20(水) 17:34:24 ID:BDCI3QLL0
私は職域代表でなくてもよいと思うようになりました。
中原氏、吉田氏などを見れば、職域代表の限界がよく分かる。
中西氏などに至っては、消滅寸前の某組織に最後の集金をかける能弁なんじゃないかとさえ思う。
なんせ組織率3割以下だし。
自分達も労働者なんだと自覚すれば、専門職のエゴと取られない形で、国民にも支持を広げられると思う。
315卵の名無しさん:2006/09/20(水) 17:52:37 ID:5n3dZAyS0
.>>311
どうして自虐的になるのか分からない。
オレは午後4時で診療終了。その後の時間
やってても歯を大切にする患者さんはほとんど
いないよ。自分流をマッタリだけどね。
316卵の名無しさん:2006/09/20(水) 20:25:58 ID:dkFNcVm10
歯医者や技工士が団結できない、抜け駆けするのは数が多すぎるから。
不足してる衛生士は高待遇なのでここには来ません。
同じ歯科関連でも将来性に天地の差がある。
317nobita:2006/09/20(水) 21:25:00 ID:43+um8yg0
歯科医師会の現執行部は、学生運動が盛んだった年代のはず。
怒れ。歯科医師である前に日本という国をまともにしようという気がないのか。
なんで、国に立ち向かわない。分からん?
人生長生きしてもまあ80歳そこそこ。
次の世代が、もう少し希望をもてるようにしてあげようよ。


318卵の名無しさん:2006/09/20(水) 21:49:55 ID:5n3dZAyS0
今東京都では新規開業で入会するのが半分。抜けた人まで希望が
もてるようにせよってか?抜け駆け裏切りの方が短期的に有利だから
大勢が自己責任で選択してるのに不利になりそうだからって会にたよるな。
患者さんの受診機会を減らすように各歯科医師が頑張らないと点数は
今後下げられるだけだね。みんなで診療時間減らそうよ
319卵の名無しさん:2006/09/20(水) 21:58:28 ID:VVfYmAmn0
>>317
学生運動と一緒にするなよw
ありゃ、今しかできないって感じのお祭り騒ぎじゃねえか
ほとんど髪切って就職したんだろ?
バカだけが続けて赤軍なんか作ったらしいが
320卵の名無しさん:2006/09/20(水) 22:22:34 ID:EyP/waFl0
なぞなぞ

歯科医院数が増えたのに、医療費総額に占める
歯科報酬比率が下がった(5年前と比して)のはなんでですか?
321卵の名無しさん:2006/09/20(水) 22:33:50 ID:LGhP/Aaz0
アナル舐めよかったー。2週間ぶり
322卵の名無しさん:2006/09/20(水) 22:44:34 ID:djKcAlzG0
こんな4月の点数改定で、なんで怒らないんだ、と他の先生に言ったら、笑われた。
323卵の名無しさん:2006/09/20(水) 22:47:18 ID:DETyZGPK0
短期でみれば診療時間縮小、ゆとり診療をした方がQOLからみて勝ちだな
長期でみれば一つの診療所あたりの患者はどうやっても減るんだから
診療時間縮小で時間あたりの効率をよく診療した方が経営面からも勝ちになるだろう
業界全体でみれば日曜診療や夜間診療などは自分の足を食ってるようなもんで
自分の将来性ってやつを食いつぶしているのと変わらんと思う

保険の点数頭打ちで全国統一料金の中では低コストで運営できる歯科医院が生き残る
土地のローン、あるいはテナント料、リース代など月々の固定費が高い歯科医院では
長時間診療をして時間あたりの経費率を下げたほうが経営的にはよいだろう
自己物件が多くて月々の支払いが少ない医院なら診療時間縮小して人件費率下げたほうが経営的にはよいだろう

患者のために高コストな診療してる医院はゲーム理論なら裏切り者になるが
そちらの裏切りをした医院はまずここ数年で潰れるか方向転換を迫られるんじゃね
歯科の最大の経費なんてのは人件費と機材代なわけで必然的に高品質=高コストになる
この保険制度でしめつけられたらまずそういう医院が潰れるわけよ

だからそういうやる気のある先生ほどここで率先して頑張ってるのだろうけど
そんな意識はなくても裏切りの理論で患者の支持を得てるわけだから自分で自分の首をしめたという側面もある
機材代、人件費、そして自分への投資を最大限にして競争力をつけることで歯科医療全体の質を上げたかもしれんが
それは業界全体でみれば更なる高コスト構造を作り上げて歯科医業を成り立たせなくした元凶でもあるんじゃね
324卵の名無しさん:2006/09/20(水) 22:58:36 ID:cITlDvj30
患者のためにいい治療を言っても、つぶれれば平気で他の医院に行くだけ。
ほとんどの患者はいい治療を受けたからといって人生変わるわけでなく、
歯医者が思うほど患者は感謝していないのが現実では。
325卵の名無しさん:2006/09/20(水) 23:05:22 ID:5n3dZAyS0
歯医者は口って狭いところ診てるから、短期的な裏切り抜け駆けが
最初の選択肢になってしまったってこと。定員削減しても裏切りだらけ
だと同じ結果でしょうね。10月からは改悪に対抗すべく団結してアクセス
困難な歯科医院を目指してよ。マジで本気で裏切り無しでお願いします。
324・323のようなカキコが増えることを期待
326卵の名無しさん:2006/09/20(水) 23:12:53 ID:r/6rxoBA0
>>323
自由診療におけるダンピングの愚かさと言うことで「ゲーム理論」を書いて貰った
のだとは思うが、こう言う考え方にも「ゲーム理論」は当てはまるッチュウワケダ。
I先生ちょっと複雑カモ?
327卵の名無しさん:2006/09/20(水) 23:22:09 ID:5n3dZAyS0
もっと働けって方向は、一部の努力家には評価されるが、大部分は
働かないで上手くやる方向ならついていけるはず。冷静に考えれば
団結なくしてよい結果は長期的には得られないって分かるはず。

328卵の名無しさん:2006/09/20(水) 23:25:41 ID:VDffL6FC0
>患者さんの受診機会を減らすように各歯科医師が頑張らないと点数は
今後下げられるだけだね。みんなで診療時間減らそうよ

これは事実であり、同意せざるをえない。
この点を改善せずして、民間生保が参入すれば、どうなるかは分かるよね?
329卵の名無しさん:2006/09/20(水) 23:35:23 ID:rLe8W9jS0
このまともなスレに失礼ですが、こんなアフォな板あります。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1158553276/l50
330卵の名無しさん:2006/09/20(水) 23:36:20 ID:FQvNsciB0
保険制度の中でやっていくなら、
歯科医は団結するしかないんだよ。
労働組合を考えればわかるだろう。
そのへん勘違いしてる人が多い気がする。
331卵の名無しさん:2006/09/20(水) 23:41:56 ID:5n3dZAyS0
このままだと329が現実になるね。
楽でよい方向が見えてるのに努力家が裏切るからこの現状があるって
分かれば、自分が10月からやること決まってくるけど、分からない知恵の
ない努力家がすぐにでも裏切りそうだな。
これがある限り改善ないね。本当にバタバタつぶれるまで努力スル気?
努力競争は、拷問の我慢比べ。オレは自分流でみんなが気づいて楽する
方向に向かうまで少しづつ診療時間短縮してマッタリ待ってます。
332卵の名無しさん:2006/09/20(水) 23:41:58 ID:VDffL6FC0
一回だけ横道にそれるが、
Kuroiwa起用って、本当か?
Tsuboi先生とやりあってたのも懐かしいが、
こりゃ、天敵じゃねーの!
333卵の名無しさん:2006/09/20(水) 23:49:17 ID:5n3dZAyS0
もう一回だけカキコ
下手糞が淘汰されない改定だからやり方によってはマダ救われるよ。
334卵の名無しさん:2006/09/20(水) 23:53:58 ID:e+r2kRst0
百姓は生かさず殺さず。
でも臨界点に達したら打ちこわしや一揆起きるんだよね。
そこまでいかないと眼が覚めないと思うよ。
四月に予言した奴いたね。地獄の蓋が開いた。
2〜3割潰れないと何が原因で何をしなければならなかったか
理解できないのだよ大半の歯科医師は。
未だに自分さえよけりゃいいと思ってんだから。
自分がよくなるために何かをしようとは思わんのだから。
335卵の名無しさん:2006/09/21(木) 00:22:40 ID:L8MPvIfL0
新総理は総医療費削減と就任前から言ってるがとりわけ歯科医療施策に関しての
造詣なんかはどうだろう?
336卵の名無しさん:2006/09/21(木) 00:30:43 ID:ypcDI48c0
>>335
亀井さんとかが戻れば良くなるんじゃないの。
337卵の名無しさん:2006/09/21(木) 01:12:34 ID:rUiJ/ilE0
ひょっとして綿栓根充復活かな?
あれだと再治療も楽だし

保険でいい治療をとがんばってきたけど
お上にこの張りつめた細い糸をぶち切られたら
どうなるのか自分に自信がない。
338卵の名無しさん:2006/09/21(木) 01:59:18 ID:Cy74wJBr0
このスレを御覧の方々はもう十分お分かりだろうけど。
世の中の先生方はどうして理解出来ないのかねえ?

先方は、与党−行政−保険者−民間保険と、実は利害が錯綜しているのに、
一枚岩の様に見せかけて大きな流れを作り、襲い掛かって来る。
そして繰り出す矢継ぎ早の施策に、当方はてめえだけ生き残ろうとする
ものだから完璧に分断されちまう。
そんなもの纏って事にあたり、向こうがぼろを出すまで振り回すくらいの
気概を持たにゃあならねえのに。

それと経営指南だか何だか知らんが、これからは何かと組まねばならないって
要するに仕返し会みたいな泥舟と組んでも仕方ないもんだから、大手資本と、
なんてのが有るが、結局フランチャイズか保険会社に頭下げに来いって言いたい
んだろ。職業に貴賎なしとは言うが、昼夜分かたず働くコンビニ店主か、割引券
配り捲くる美容室店長か。そんな存在になってもいいのかね?

今ここで俺達有象無象の臨床医が立ち上がらねばならんのじゃネ?

こういう事でよろしいか?コテハンの先生方!
339卵の名無しさん:2006/09/21(木) 02:04:41 ID:qj7J28r40
綿栓根充て臨床成績はどうなんだろう
理屈でいえばGPとシーラーで充填しても細菌感染を防げないらしいし
コアとクラウンで封鎖すればあまり変わらないような気もするが
昔の根治の再治療の原因は綿栓根充というよりも治療時のいい加減な仮封が原因な気もする
今になってみれば補綴物の中でバンド冠が一番臨床成績よかったとか信じられないような事実もあることだし
昔の治療も色々と再評価してみるのもいいんじゃない
340卵の名無しさん:2006/09/21(木) 02:34:48 ID:3vA7Xhg90
4月以降即充増やしてます。
10月以降は歯質のあるやつでDQN患者には加圧はやめようと思ってます。

診療時間短くしてます。去年まで19時までやってたけど18時までにしました。
歯医者は肉を切らせて骨を断つ気概がないといけないと思う。
341卵の名無しさん:2006/09/21(木) 02:35:34 ID:DmhcUu1Q0
>>339
確かに、再治療の主な原因は上部からのリークが多いね。
スレ違いスマソ。

バケツ冠の予後を見ると、マージンの適合性が2次カリエスの
防止にとって、一番では無いと思うこのごろです。
やっぱりフッ素や食生活指導などの予防が一番だね。
342卵の名無しさん:2006/09/21(木) 03:06:48 ID:TNQfMbLq0
生活歯に施されたバケツ冠や開面冠は何十年経っても恐ろしいほどしっかりしてる。
やっぱりエナメルが残ってるからかな。
失活歯だと悲惨だけどね。

綿栓根充で根尖透過像もあるのに十数年臨床症状ゼロで
何でもバリバリ噛んでるおじいちゃんもいた。
343照明:2006/09/21(木) 03:08:38 ID:V0JfmAfc0
>339
やっと技工終った。
むかしFCによる綿栓根充の成功率は60%と聞きました。
ホルマリンに耐性が無い人を差し引くと、CPは良いかも。
当時、シーラーとポイントによる成績が不安定なのは、それらが
汚染を持ち込む要因になっているからだとか、シーラーが悪いとか
GPに添加されているものが悪いとか言われてましたね。
344卵の名無しさん:2006/09/21(木) 03:12:04 ID:qj7J28r40
327と331は上手くいえないけれど核心突いてる意見だ
歯科医療費の総額は増えない、そして歯科医師は増加していく
診療報酬が多少上がることはあっても歯科医師の増加のペースには追いつかない
歯科医師一人当たりの取り分はどんな努力をしようが減っていくのは決まっている
ならば歯科医師が歯科医業でもって生計を立てるには利益率を上げるしかない

自分一人の利益ではなく業界全体の利益を考えたときに取るべき行動は
自分の取り分が少なくても利益をあげるシステムを構築することだ
夜間診療とか休日診療とか保険でよい診療をするのも結構なことだが
労多くして実り(収入)の少ない診療をしてもそれは有限の歯科医療費のパイを食い荒らしてるだけ

診療時間を短くして患者を集約する、赤字の診療はなるべくしない
保険で利益を出せる程度にコストをかけた診療を心がける
そして対外的には歯科医療人の利益を守るべく団結する
もちろん歯科医療人には技工士や衛生士や歯科助手も含めての話
歯科医師の技術を安売りすることは他の歯科医師のみならず
他の有資格者の技術も安売りしてるのと同義だ

保険で真面目に診療してる先生は偉いが
そのままでは一番先に自分が潰れてしまいますよ、と
345卵の名無しさん:2006/09/21(木) 03:39:41 ID:qj7J28r40
FCは薬効は3日くらいでなくなるらしいしCPはどれくらい薬効持つのかなあ
何をつけようと一ヶ月もあれば効果も消えるしどうなんだろ
346卵の名無しさん:2006/09/21(木) 08:12:57 ID:yEcvYzTq0
麺線根充なんてやってるとそのうち根充は再診料に含まれる
なんてことを言い出しかねんぞw
34736 ◆zdSz24mXnI :2006/09/21(木) 08:53:48 ID:epl8xnmz0
>>344
なるほど。
価格協定みたいなものですね。
努力家もしくは患者思い?の先生が業界内では裏切り者に
なるとうところが悩ましいですね。
確かに業界のことを考えた場合、そういうやり方が
効果的かもしれません。

団結、団結と言うのなら
ひとつの考えに固執せず、色々な方向性を検討する必要
があるのでしょう。
348卵の名無しさん:2006/09/21(木) 09:43:48 ID:0LX8Yq/O0
価格に応じた治療内容を実施するカルテルですね。
すっげー嫌だけど、今の保険を考えると有りかもね。
0点数になっても功労賞は絶対認めないと思うけど。

混合診療まで解禁になると、医療費総額に占める患者自己負担の割合は、先進国のなかで
最も大きくなるそうだ。まさに低福祉、高負担の時代がくる。受診しなくなるだろうから
マスで予防やらなければ、国民の口の中だけは昭和40年代以前のようなことになりそうだね。
349卵の名無しさん:2006/09/21(木) 09:45:54 ID:beEJmkCJ0
でも、それって建築業界の談合と一緒じゃない?
保険医療でもギリギリの最善を尽くす先生は「手を抜け」ったって
無理でしょう。インプラントのダンピングもとうとう始まったようだし。
ほんとに真の意味での歯科医療(もち医療全体も)の再構築必要。
とにかく国民に実態知ってもらおうよ。
350卵の名無しさん:2006/09/21(木) 09:48:11 ID:/b2C71FT0
日本人の現代食生活考えると 昭和40年代より凄いことになるかもね
10年くらい気絶して目が覚めたら面白そう
351卵の名無しさん:2006/09/21(木) 09:52:22 ID:/utoz7ic0

fffffffffffffffffff
352卵の名無しさん:2006/09/21(木) 11:54:04 ID:rG8FOEFU0
今から風俗に出かける
353卵の名無しさん:2006/09/21(木) 11:59:12 ID:/utoz7ic0


いいな〜
354卵の名無しさん:2006/09/21(木) 13:04:10 ID:1Mb6NUYI0
>>347
何で価格協定って方向に行くのか分からない。頭わるいのかな?
アクセスを悪くして受診抑制するだけで価格は協定しないから
独禁法に触れる事じゃないでしょ。
勘違いもはなはだしいね。
いろいろな方向を検討する必要ってのは団結しないってことになるのも
分かってないのかな?
まあほっとけばそのうち歯科医師も冷静になって裏切り抜け駆けは
しなくなるけど、マダその時期じゃないらしいね。しばらく苦しんで
反省しないと無理みたいだね。特に保険で良い治療やアクセスを
しやすくする方向のコテたちは
355卵の名無しさん:2006/09/21(木) 13:11:55 ID:1Mb6NUYI0
公立病院の歯科で障害者治療を全身麻酔で実地する場合予約が
一杯で長期間の待ちになります。これだってアクセス悪くしてる見本
じゃないですか。
建設業界の談合など価格を操作したらお上から締め上げられるけど
アクセス悪くするのがどんな法律に引っかかるのか知りたいね。
356卵の名無しさん:2006/09/21(木) 13:12:46 ID:qlULU6cy0
>>342
でもそれは個人差あると思う。
バケツ冠外したときに結構う蝕になってる患者も見る。
357卵の名無しさん:2006/09/21(木) 13:33:25 ID:v9Im5tqk0
医者の場合の診療時間はだいたい9時から6時
歯科の場合は9時から7時あるいは8時、さらにこれが受付時間で9時を超える
場合多い。勤務時間が長く、衛生士の求人こず、またシフトを組むため、人件費
の高騰。すべて患者サービスと銘打った抜け駆け商法。当初は便利さが受けたが、
最近はみんなやるようになり経営効率の低下。本来は夜間加算できるのに。
夜11時まで働いても患者はそれほど感謝しないし、もうけも少ない。早死に
するだけ。
358卵の名無しさん:2006/09/21(木) 14:30:28 ID:0LX8Yq/O0
社会保障給付の国内総生産に占める割合は
スウェーデン 30%
フランス   29%
ドイツ    29%
日本     17%
アメリカ   15%
現状で見れば充分小さな政府だし、これ以上社会保障を切り詰めてどうするんだという水準だろう。
今後混合診療まで解禁になると、医療費総額に占める患者自己負担の割合は、先進国中最大となる。
低福祉・高負担のなかで歯科への強烈な受診抑制が起これば、自費のダンピングだとか診療時間の延長だとか、
その程度のことで生き残れるわけが無い。価格や診療内容のカルテルを結んだところで焼け石に水でしょう。
この上現状は、理不尽な保険のルール、歯科医療費の切り詰め、暴力的な技官の横行、怒るなって言う方が無理。
これから起こる事を考えれば今はもう傍観している時期ではないよね。
35936 ◆zdSz24mXnI :2006/09/21(木) 15:25:13 ID:epl8xnmz0
>>354
別に勘違いしてませんよ。
「価格協定みたいなものですね」と言ってるわけで、
「価格協定をするのですね」とは言ってません。
だいたい価格協定って保険制度じゃなくて
自費での話しになるでしょう。

多くの人に賛同されて団結するためには、
多くの意見を聞き、検討する必要があると思いますけど。
サイト見てもらえばわかりますけど、今現在も会の方向性は
模索中です。
もちろん活動の根本は対話であり、現場の意見を
世の中に発信していくことです。
ただ「こうしていくことが歯科医療制度の改善に必要だ」
という明確な答えがまだ見つからない以上、多くの意見を
聞き、検討していくしかないでしょう。
そして方向性が固まれば大同小異で団結する。
今はまだ過渡期です。多くの意見と多くの参加者が必要
だという考えはおかしいでしょうか?

あなたにはあなたの考えがあるように、他の人には他の
考えがあります。あなたは他人の意見を聞くことにより、
より良い考えが生まれてくるとは思いませんか?
36036 ◆zdSz24mXnI :2006/09/21(木) 15:56:44 ID:epl8xnmz0
>>354さん
上のレス読み返してみたらなんとなく棘のある
書き方になってますね。ごめんなさい。
反省します。
361卵の名無しさん:2006/09/21(木) 17:00:55 ID:C95JEnsp0
>>358
ほんとだよなー。これ以上どう医療費を削ると言うんだ。むしろ先進5カ国の公務員平均賃金の2倍の所得がある
日本の公務員(歯科技官を含む)を先進5カ国並に減らせば10〜20兆円浮くらしい。
これで財政問題はほとんど解決するのに・・・。
362G3:2006/09/21(木) 17:13:54 ID:5om5p3rO0
隠れ公務員というか、ぶら下がり法人の職員も公務員並みの年収でしょう。
交付金や補助金の大半が、職員の給料に化けてますな。
準というか半分公的な法人の決算書を見ればはっきり分かりますよ。
商○会とか。 理事の私より、職員の収入の方がずっと上。
363黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/21(木) 17:35:29 ID:MZDc4BT20
36先生は気遣いの出来る優しい歯科医です、
私は歯科界の宝だと思ってます、
ですから36先生を批判するときは壊さない程度でお願いしますね。

さて、354先生は困った方ですね、
理路整然と冷たいことを書き込みますね、
日曜日に診療しても、夜遅く診療しても、別に良いではないですか?
何か問題が有りますか、その方の自由です、
保険だろうが自費だろうが担当歯科医が診療に最善を尽くすのが医療です、
歯科医師の技量を安売りしたくないという気持ちが悪い方に向いてませんか?
正当な報酬とは何かと模索して、安売りしない方法を考えようと言うときに、
てけてけで良いじゃん、すこし患者を困らせようって考えを聞くと、
なんだかな〜〜、、、って普通に思いますよ、
真意は別の所に有ると好意的には考えますが、
文面からは冷たいな〜としか思えません、本当は違うのでしょうけど。

ただ、実は私も診療時間は少なくして行こうとは思ってます、
診療時間は真摯に対応しますが、プライベートな時間は十分確保したいですよね、

一番難しいのは平均的な歯科医師の望む保険制度を模索することです、
報酬点数が低すぎるのは重々分かってるので、
道を開く方法を考えましょうよ!、、、
答えは受診抑制、診療内容抑制ですかね、、、だったらがっかりです。






364卵の名無しさん:2006/09/21(木) 17:35:57 ID:C95JEnsp0
これ以上どう医療費を削ると言うんだ。小泉の後ろでアメリカが操っている。安部は2匹目のドジョウを狙っているしな。
ブッシュ政権(医療は金持ちの物。貧乏人は薬局で薬でも買って飲んでろ。)が終わらないと医療業界への圧力は強いだろ。
運転資金を厚くして後2年は耐えなければ。ブッシュ政権の後は共和党に政権とってもらわないと、もたないよ。
365364:2006/09/21(木) 17:50:55 ID:C95JEnsp0
間違え、民主党でした。
366黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/21(木) 17:52:32 ID:MZDc4BT20
公務員や議員の高い報酬が、日本社会の秩序維持に役立ってるという考えも有るのです、
極端に低い報酬では賄賂や、途中で公金が目減りするのも当然なのが世界標準みたいです、
日本は法律に則って賄賂や公金の使い込みをしてるんでしょうが、、、
それでも、高い報酬のおかげでプライドの高い公務員や議員が維持できてるのでしょう、
医療界も一緒ですね、国民から所得が高すぎると揶揄され(歯科医はみじめなのに)、
報酬を下げれば良いのにと思われてるのです、
歯科医師はその誤解を解かなければいけません、
正当な報酬でプライドを保ち日本の健康保健の維持に役立ちたいですよね。


367卵の名無しさん:2006/09/21(木) 17:53:47 ID:DmhcUu1Q0
歯科医のレベルが低すぎるのも原因の一つ
バカ歯科大学を潰したいね、ほんとに
368黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/21(木) 18:06:27 ID:MZDc4BT20
池田勇人元首相ばりに歯科界のみんな所得倍増10カ年計画なんておおぼら吹きましょうよ!
その位元気に立ち向かわないと、気分だけでも落ち込まないようにしましょう!
で、、、具体策は、、なんて冷たい突っ込みは無しですよ。

歯科界のみんな所得倍増10カ年計画!

ああ、、、すっきりした。
おばかな黒猫でした、スレ汚しすみません。
369卵の名無しさん:2006/09/21(木) 18:15:56 ID:v9Im5tqk0
深夜あるいは日曜営業の歯医者に聞くと、金もうけのためと言ってくれれば
まだ救われるのですが、地域住民のため、仕事で治療を受けれないひとのため
と言われるとちょっと。競争のため他の歯科医も次々と遅くまでやるようになった
結果、歯の治療は仕事、学校を休んでまでするものではないという意識が定着
してきた感じがします。医療として次第に軽視されてきた気がします。
県内の技工士さんが、過労死しました。仕事がなく、安い値段で技工所の下請け
をし、毎日睡眠時間2,3時間で彫刻刀を握って死んだそうです。
370卵の名無しさん:2006/09/21(木) 18:19:37 ID:Plkxi6oM0
肛門科の痔の手術でも休暇をとるのに、歯科で小手術受けるのに
休暇とる人は稀
371黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/21(木) 18:27:16 ID:MZDc4BT20
>>369
ぐすん、、、。
私も深夜、日曜開業には疑問が有りますが、
歯科医師会からの縛りのない自由な開業を維持する為には、
規制は出来ないし、しかたがないと思います。
技工士さんの過労死には胸が痛みます、
なんと申して良いのか言葉が有りません、、、
ただ、田舎の私の回りでは今でも破産倒産、家族離散が現実に続いています、
怒りの矛先はどこに向ければ良いのでしょうか?


372卵の名無しさん:2006/09/21(木) 19:15:14 ID:tSU8tPyaO
私のまわりの先生も技工士さんも歯科医師会の偉い先生も、困って苦しそうな人は誰もいないように見えます。
本当に困っている人は多いのでしょうか?
373卵の名無しさん:2006/09/21(木) 19:40:01 ID:1Mb6NUYI0
黒猫は田舎にいるなら農業だって生産調整やってるのわかるよね。
歯科医師過剰でその歯科医師が長時間診療すればさらに過剰。
どうしたらいいのかわかんないなら、近所のお百姓さんに聞けば?
自由な開業は当たり前だけどこれって努力家向きの理論だよ。
その努力家(勉強でも仕事でも)が生産調整に反対なのも分かるけど
自分の努力が惨劇を生んでるってことにはまったく気づいてないな。
374黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/21(木) 19:48:43 ID:Q6MPPKR/0
普通に考えて非情に苦しい方達は2、3割ではないでしょうか、
6年制の大学を出て国家資格を取得して、
自己責任ですが多額な費用を掛けて開業して国民の歯科医療に奉仕しています、
そういう職種を軽視してはいけません。
372さん、歯医者は高額所得者は少ないですよ、
プライドを持てる報酬が欲しいです!

375卵の名無しさん:2006/09/21(木) 19:57:21 ID:1Mb6NUYI0
国公立病院の受付時間くらいで歯科医師は保険診療をやんないと
まじめな歯科医師ほど先に逝っちゃうね。
努力家の抜け駆け裏切りでちょっと無理そうだけど、黒猫とかが
率先して生産調整を実行するまで待つしかないのかな?
外国の元首が変わればとか、政権が交代すればとか、自分たち
でできることやらないで、他力本願で幸せ願望、頭の中ではすごく
楽でいいけど現実は地獄だね。
今すぐ有効な手段があったら教えてよ。なさそうだから生産調整。
プライドが持てる報酬が欲しいです、なんていうならソレナリの
方法お百姓さんからでも習ってみれば?だめかプライドあるから。
376黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/21(木) 20:03:00 ID:Q6MPPKR/0
>>373
農業は生産調整に対して公的補助を設けています、
また、その農業でも生産調整に同意しないで、
付加価値のある農産物で収入を増やしてる農家も有ります、
勘違いして欲しくないのは、私の診療時間は周りより少ないです、
趣味などのプライベートな時間を優先してるからです、
ただし、日曜日、夜間に開業する方達に対して圧力は加えたくないです、
歯科医師会として圧力を加える事は不可能です、
ただし、日本では無理だと思いますが、
法的に健康な生活を維持する為に一日の開業時間を制限したり、
日曜祭日は当番医以外の開業を禁止する事が出来れば反対はしません、
働き過ぎは良くないですから、
現状は日曜夜間診療を批判は出来ますが、阻止する事は出来ません。
377卵の名無しさん:2006/09/21(木) 20:09:44 ID:1Mb6NUYI0
法的に阻止できないから自主的に判断するまで待つしかないな。
阻止できないから抜け駆け裏切りで努力してきたのが今の現状。
もっと悪くならないと目がさめないのかな。それともそのまま逝っちゃう?
強烈な自由競争ではほんの一部しか勝者になれないのだけどね。
378黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/21(木) 20:29:54 ID:Q6MPPKR/0
所属歯科医師会の理事会で必ず話し合う議題の一つに未加入者対策が有ります、
未加入である限り懇意には話し合えません、
入会してもらえれば相互に理解し合えて、
歯科界が運命共同体だという事を理解してもらえるのです、
古くさい呪縛のある歯科医師会も変わらなければいけませんが、
その為には入会してもらうのが一番良いのです、
歯科医師会嫌いの方も居ると思いますが。
これは、みんなの歯科という会にも当てはまります、
お互いを理解し合えなければ視野は狭いままです、
是非,新しい見識を持った先生方の入会を勧めます。

379卵の名無しさん:2006/09/21(木) 20:48:41 ID:Oi1FsIgL0
ここを見ているほとんどの方は俺は大丈夫と思っているんだろうか。
その自信の根拠は何処にあるのだろうか。
例えウハで資金力があっても保険請求するかぎり、生かすも殺すも技官の気分しだい。
現に○岡県では再指導の何割かは停止にすると豪語しているらしい。
恐怖政治以外の何者でもないよ。
380G3:2006/09/21(木) 20:49:06 ID:5om5p3rO0
>>378

これは技工士会にも当てはまるのでしょうか。
そんな気もしますけど、二の足も踏んでしまう。
技工士会ではどうしようもなかったから、支部だって解散してしまったから退会したのですが。
381卵の名無しさん:2006/09/21(木) 20:53:37 ID:P0PzzcRx0
似たような論旨の書き込みに対して一括して反論する。
馬鹿か、お前らは?
抜け駆けだの裏切りだのアクセスを悪くするだの。
潰れていいのは、こういう輩だ。
完全に欠落しているのは「医療に対するイデア」であり「患者の視点」だ。
こいつらは「商売」しか考えていない。
「患者の利益」の上に立脚するのが「医療という職業」なのに
こいつらは「職業としての医療」を如何に成立させるかしか頭にない。
議論するだけ無駄だ。
382卵の名無しさん:2006/09/21(木) 20:54:38 ID:CZKva8NL0
みなさんお先真っ暗ですが良いニュースもあります。
我らが中原先生は任期切れ、小泉総理、竹中大臣に続き宮内議長も辞任します。
とりあえず乾杯!
383卵の名無しさん:2006/09/21(木) 20:58:06 ID:1Mb6NUYI0
>>381
今年の3月31日を持って変わったのに知らないの?
何処からきたの?
浦島太郎かな?
お上が医療費削減するなら当然対策が必要だろ。頭大丈夫
384卵の名無しさん:2006/09/21(木) 21:00:17 ID:1Mb6NUYI0
患者の利益なら無料で24時間年中無給でやるのがいいじゃん。
やれる歯科医師いますか?
385卵の名無しさん:2006/09/21(木) 21:00:50 ID:pXwU/GnF0
>>382
来年の参院選までには櫻井さんを
絶対当選させるべく、民主(党首;小沢さん)を組織で完全支持しませう!
386卵の名無しさん:2006/09/21(木) 21:09:21 ID:P0PzzcRx0
>>383
あんたの医院の患者にホントに同情するよ。
それしか言う言葉は無いわ。
387卵の名無しさん:2006/09/21(木) 21:11:36 ID:Oi1FsIgL0
>>383
田舎の歯科医師会に行くとまだあなたの言うような対策がシッカリ生きてますよ。
診療時間はもとより低水準に抑えた従業員給与の暗黙の規定とかありますね。
勿論、入会率100%。是非、僻地歯科医師会への移住をお勧めします。
388卵の名無しさん:2006/09/21(木) 21:11:59 ID:+j9/6NSl0
開業歯科医の総力を挙げて 櫻井を参議院当選だ。

 歯科医師会の爺医幹部どもに、わからせてやれ。
 世の中は変わってきてるんだ、おまえらの思い通りにいかないぞ!と
 
 私立歯科大協会からの毒マンジュウ食らった爺医どもにな。 
389卵の名無しさん:2006/09/21(木) 21:18:04 ID:/b2C71FT0
東京都の歯科医師会で桜井議員に賛同している会員は多いと思いますよ。
情念党のHPに出てくるかもしれませんが
自民党の石井議員を囲んだ歯科医師会の決起集会をボイコットする会員は多いみたいです。

現幹部連中を引き摺り下ろしたら少しは変わるのかな?
390卵の名無しさん:2006/09/21(木) 21:20:11 ID:1Mb6NUYI0
東京だよ。勝手に田舎に限定しないでよ。この感じでは努力家だね。
従業員の給料も家賃も低水準では有りませんね。頭大丈夫
391卵の名無しさん:2006/09/21(木) 21:26:50 ID:1Mb6NUYI0
不愉快な書き込みだね。
櫻井議員泣くよ。後援会活動は良いけど、
そうでないと公職選挙法違反でしょ。
392卵の名無しさん:2006/09/21(木) 21:29:33 ID:/b2C71FT0
>391
連盟の人?
393卵の名無しさん:2006/09/21(木) 21:29:35 ID:qj7J28r40
歯科医師会の未入会者の増える一番の原因って好き嫌いではなくて
今の保険制度で新規参入者が入会金と会費を払えるような見通しも収入もないからですよ

保険医協会とか会費安いし当番とか役員とか面倒な仕事もないしで
熱心に活動はしないけれどとりあえず入ってるという人が多いんじゃない?
学会とかと一緒で年間に何万円かなら痛くはないし払っておくかみたいな

今の若い世代で未入会の歯科医師も無理なく金額を負担できるなら本当は入会したいんですよ
394卵の名無しさん:2006/09/21(木) 21:41:13 ID:v9Im5tqk0
「患者のための視点」、「国民のための医療」といった概念はどこかの党の
「戦争反対、平和賛成」の戯言に近い。
具体的にはどのような患者を平均として捉えて視点として考えているのか。
歯科疾患は重篤な疾患が少ないため、仕事や学校を休んでまで行く必要はない
と考えられる程度のもので、一部のオタクを除くと日常生活ではほとんど気にもしない。
中国では10万人に一軒くらいしか歯医者なくても暴動はおこらない。
395卵の名無しさん:2006/09/21(木) 21:44:50 ID:CZv55GdZ0
>>389
茨城歯科医師会は連盟自ら民主支持の表明してたよね
396卵の名無しさん:2006/09/21(木) 21:47:54 ID:Oi1FsIgL0
その戯言が無かったので、今回のような改訂になりました。
397卵の名無しさん:2006/09/21(木) 21:55:01 ID:2QUUTJKH0
>>394
中華には歯科が無いでしょ?あるのは
「牙科」or「口腔科」でなかったか? それも病院内にしか無いよね。
※非合法な「歯科」は香港、上海なんかに結構ありそうだが。
398卵の名無しさん:2006/09/21(木) 21:58:45 ID:v9Im5tqk0
多くのひとの感覚では歯科医師というより歯大工に近く、それは正しい。
大工としてプライドを持ち、いい仕事をして、ダンピングのない正当な料金
を請求し、仕事は6時までと決める。組合として団結して、労働条件を改善する。
それでいいのでは。
何も背伸びして医療、医療とさけぶほどではないように思う。
399卵の名無しさん:2006/09/21(木) 21:59:20 ID:CZKva8NL0
埼玉県歯でも桜井支持多いようです。
来週桜井氏の講演があります。
会員の世論調査したら面白そう。
400卵の名無しさん:2006/09/21(木) 22:12:59 ID:1Mb6NUYI0
>>398
いいね。
医療じゃなくて歯科医業なんだから、別物なのに分からないひとが多過。
歯科医師会もクリーンなところは別として幹部の使い放題で会費、馬鹿高。
保険診療はコストや、世界基準で考えればすごいダンピング。当然どこかで
利益出さないとやってけない。ダンピング(サービスやアクセスも含め)した
のは歯科医師。これからどうするか答えは限られてるので時間がたてば
なるようになるでしょう。抜け駆け裏切りは短期的にはその者の利益だけど、
長期的には今の現状が結果ですね。
自分でできることしないで他に頼るのでは解決
401卵の名無しさん:2006/09/21(木) 22:46:49 ID:3bnrsF8v0
ID:1Mb6NUYI0が何で叩かれてるのかわからん
当たり前の事書いてるだけだろう
402卵の名無しさん:2006/09/21(木) 22:57:03 ID:V4wVw25i0
>>401
それはあなたが彼と同類だから。
もう「抜け駆け」「裏切り」という単語を受け入れるだけで
立派な「お仲間」だと思うよw。
403卵の名無しさん:2006/09/21(木) 23:05:46 ID:CZKva8NL0
>>401,402
抜け駆け、裏切りは「日本歯科医師会雑誌」の今月号にありましたが、この記事の先月号にもゲーム理論の面白い話がありましたね。まだ見てない方には一読お薦めします。たった2ぺージですから。
404卵の名無しさん:2006/09/21(木) 23:05:58 ID:1Mb6NUYI0
努力家は自分の行為が当てはめられることに耐えられないだろうね。
良かれと思ってやったことが結果が悪くても頑固に拒否する努力家
405卵の名無しさん:2006/09/21(木) 23:09:09 ID:1Mb6NUYI0
ゲーム理論は5年以上も前に翻訳版を読んだけど、ここまで来ると歯科界は
ゲーム理論の生きた研究材料にされるな。
406卵の名無しさん:2006/09/21(木) 23:47:15 ID:CZKva8NL0
抜け駆けには他にも色々あって、不正請求とか玩具(小児患者向けのガチャガチャやご褒美のオモチャが歯科向けの雑誌や通販カタログに出てる)もあり百花繚乱。
長期的に自分達の首絞めている点は共通するようです。
407卵の名無しさん:2006/09/21(木) 23:52:46 ID:DmhcUu1Q0
いずれにしても、歯科医師自ら歯科界を堕落させたことには皆同意するよね?
408卵の名無しさん:2006/09/22(金) 00:01:31 ID:8QZskqL+0
>>407
渋滞に巻き込まれたドライバーは被害者であると同時に加害者でもありますね。
道を狭くする道路工事にも原因がありますが。
409卵の名無しさん:2006/09/22(金) 00:16:21 ID:1S5Y9htN0
「患者の利益」や「患者の視点」という言葉自体に文句をつける気は有りません。
然し、歯科医療と言うのは当然の如く公共性を持ちますから、上記の言葉が
「消費者主権一辺倒」の意味合いを持つのなら、とても賛同する事は出来ません。
増してや非営利の幻想の下、それを演出して来たのが我々自身で有ったとする
ならば、立ち止まって考える必要が有るかと思います。・・・スティグリッツの
公共経済学でも読めば、思い当たる事も出て来ます。

どうも上記の部分で誤解と言うか、齟齬を生じている気がします。
410卵の名無しさん:2006/09/22(金) 00:24:00 ID:Wj3r/Wlf0
統制経済の下でまともに競争しよういうのは無理

保険治療での高付加価値路線は今までの曖昧な請求が通るという前提があったからこそ可能だった
治療に時間と回数をかけても一回の診療あたりの単価を確保できたので
一人の患者に対して来院回数を増やして最終的にコスト回収ができた
あるいはTEKを作ったり根治とか点数が低いのだけれど時間のかかる処置をしたときに
ある程度の請求をしても患者は納得するので最終的にはコストの回収ができた
P-SPとか誰もやってないけれど皆とってたよね?

保険でコストかけて真面目に診療してもそれなりに回収できる手段があったから
保険でよい治療してる先生も生きてこれたけれどこれから先はそういう先生が一番厳しい
高付加価値な診療をしても単価が同じだからコストかけるだけ赤字になる

対外的に歯科医療を行うためにこれだけの歯科医療費が必要だとアピールするのとは
また別の問題として保険治療の標準化ってのを考えてほしい
CBT、OSCEで大学間での教育方針、治療方針の差は統一されてきているし
新卒の歯科医師は違う教育カリキュラムであっても共通の試験を受けて昔よりも標準化されてる
個別にこれがよい治療だとかいってバラバラになるより
もっと統一された治療なり診断なり共通見解を持つことを目指さないか
411卵の名無しさん:2006/09/22(金) 01:08:56 ID:95FrHVx50
裁判】 「君が代・日の丸は中立的と言えぬ」 国歌・国旗強制"違法"判決…「安倍政権への最大のプレゼント」と弁護士★8
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/09/22(金) 00:58:30 ID:???0
・東京都立高校などの教職員が都と都教育委員会を相手に、入学式や卒業式で国旗に
 向かって起立し、国歌を斉唱する義務がないことの確認などを求めた訴訟の判決で、
 東京地裁は21日、国旗国歌の強制は許されないとして請求を認め、斉唱しないことなどを
 理由とした処分を禁じた。
 職務命令による精神的苦痛の損害賠償として、原告全員に対する1人当たり3万円の支払いを
 都に命じ、原告のうち音楽科教諭には、国歌のピアノ伴奏義務がないことも確認した。
 国旗国歌法の制定後、国歌斉唱などの強制を違法と認定した司法判断は初めてとみられる。
 原告と弁護団は「極めて画期的な判決。教育基本法改悪にも歯止めをかける」との声明を
 発表した。(一部略)
 http://www.shikoku-np.co.jp/national/main/article.aspx?id=20060921000343

412卵の名無しさん:2006/09/22(金) 01:11:22 ID:95FrHVx50
・難波裁判長はまず「日の丸、君が代は第2次大戦終了まで皇国思想や軍国主義思想の精神的
 支柱で、現在も宗教的、政治的にその価値が中立的なものと認められるまでには至っていない。
 信仰に準じた世界観、主義、主張から国旗掲揚や国歌斉唱に反対する人は少なからずいる」と指摘。
 また「国旗国歌は強制するのではなく、自然のうちに国民に定着させるというのが国旗国歌法の
 趣旨であり、学習指導要領の理念」との解釈を示し、国旗国歌を強制する通達や職務命令は
 「教育基本法が禁じた教育への不当な支配に該当する」と認定した。(抜粋)
 http://www.ehime-np.co.jp/news/kyodo/20060921/ky2006092101000557.html

・澤藤弁護士は、「憲法・教育基本法改悪を狙う安倍政権への最大のプレゼント」との皮肉も。
 今回の完全勝利判決は、ファッショ的石原都教委の暴走に歯止めをかけ、今後の「日の丸・
 君が代」強制反対運動の大きな足がかりになるだろう。(抜粋)
 http://www.labornetjp.org/news/2006/0921hanketu

※関連スレ
・【政治】 小泉首相「法律以前の問題じゃないですかね。人間として。国旗や国歌に敬意を表するのは」★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158845588/
※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158846060/


413卵の名無しさん:2006/09/22(金) 01:26:06 ID:e1M6eovJO
統制経済下では、販売する商品が低品質(製造原価が安いもの)であればあるほど、販売利益が出る。
【ということで、政府にわからない様に、徹底的に手抜きをしよう!!】
イギリスでは医師が徹底的に手抜きをしたら、国民は政府に対し激怒し、政府は医療費を増額しなければならなくなった。
414黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/22(金) 06:05:25 ID:z7daFOIE0
>>413
みんなの会の方向性は定まってないけど、
例え手段としてもその方法には賛同出来ない、
診療時間を短縮するのは、いろいろな意味で個人的には賛同する、
ただ、治療処置に最善を尽くすというのは歯科医師の最低限のモラルだと思う、
そのスタートラインが無いと対話は難しい。
415黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/22(金) 07:56:40 ID:z7daFOIE0
>>393
公益法人の見直しが20年度に有ります、
歯科医師会も公益法人で移行する場合、
公益部分の支出などが50%以上にならなければいけません、
定款の変更も必要です、
その時点で、入会金、会費の見直しも考えるはずです、
入りやすい歯科医師会に変われば良いですね。
416卵の名無しさん:2006/09/22(金) 08:24:34 ID:v+TUeuhj0
>>414
手を抜くんじゃなくて、採算の取れない治療はやらないってことだよ。
赤字になるのに患者のためを思ってやってきたことを「保険ではできません」とはっきり言うこと。
それができれば水増し請求なんてする必要もなくなる。
417卵の名無しさん:2006/09/22(金) 09:04:12 ID:Q516z0rm0
>>410
賛成。先生の言うとおり。「保健医療の標準化」っていいですね。
つまりたとえば根治は絶対2回で終わらせちゃうとか、CRはごく小さいものに
限っちゃうとか、ある程度以上の大きさのCはこまかく考えずに抜隋してFCK
とか、そういうことだよね。それも銀合金とかでね。それでいいと思う。
418卵の名無しさん:2006/09/22(金) 09:07:19 ID:ndsro/d80
そして益々歯科医の信用失墜、バッシングが始まる。

それをやるならしっかり根回しが必要だ
419卵の名無しさん:2006/09/22(金) 09:09:29 ID:c8Vixv1VO
>>413出来ないな・・キレイ事をいうようだが できない
420卵の名無しさん:2006/09/22(金) 09:12:33 ID:Wj3r/Wlf0
保険で点数ないことはやらない
単冠のTEKは作らない
保険治療をする日にフッ素塗布をしない
再SRPはしない
義歯に補強線はいれない
変色した程度でCRや前装冠の再治療はしない
個々の処置で手抜きをするのではなくて
点数のない処置をしないのはいいんでない
421卵の名無しさん:2006/09/22(金) 09:24:33 ID:ndsro/d80
点数がなくても、基本診療料や処置料に含まれている。
それをやらないなら保険医辞退しなさい。
と言われるだけだよ。

いずれにしても、国民、マスコミをこちらの味方につけなければ
何をしたって叩かれるだけ。
422G3:2006/09/22(金) 09:43:26 ID:DZk1QG5l0
包括化とは、やれない事も義務としてやれと言える、技官の裁量権を担保するだけの制度ですな。
皆さんの議論の流れは、技官としたら突っ込みどころ締め付けどころ満載で願ったりかなったりでしょうな。
423卵の名無しさん:2006/09/22(金) 09:44:18 ID:f/aPlx4V0
確か保険の給付対象であるにもかかわらず。給付対象でない扱いをした場合、違法とされるんじゃなかった。
PMTCが安いから自費ではダメだったのでは。
424卵の名無しさん:2006/09/22(金) 10:23:04 ID:mwd1QqSe0
>>423
Cに対するPMTCなら自費おっけいだよ。
根菅治療とか自費でするなら、再診もナシで
全額自費ならOKでしょ?患者さんから保険使わずにやりたいという
言葉を引き出せれば。
実際そういう人いるよ。
425卵の名無しさん:2006/09/22(金) 10:48:58 ID:mwd1QqSe0
昨日から出てるゲーム理論とはこのことね。
http://ccs.cla.kobe-u.ac.jp/Jouhou/95/Takahasi/prisoner.html
426卵の名無しさん:2006/09/22(金) 11:06:34 ID:iUgTaNor0
あのー鹿ではいろいろなことが包括化されてますが
公務員がちょっとでも面倒なことをすると手当てがつく
(窓口業務の危険手当、その他もろもろ)
のは基本給に包括化されないのでしょうか?
427卵の名無しさん:2006/09/22(金) 11:45:32 ID:X1b1UkFx0
未だにあの点数で保険のエンドや保存処置なんぞやってる人なんているの?

俺は 4月の改正で完全に吹っ切れたよ
でっかいカリエスなんかで初診がきたら
話し方・紹介患者・口腔内・保険証・身に着けてるものことごとくチェック、出す患者は10万だって払う。
「カネ払わなきゃ残せないですよ」と、面と向かって言えるようになった。

それでも保険希望なら 相手の顔見て散々迷ったり一生懸命やった振りして軽く消炎処置
反応見て後日抜歯を切り出す これでもゴネるのは大学病院送り、頭使わなくていいしチョロいもんだ
演技力は相当アップしたと自負しております

最近は無痛が流行、ディーラーに残ってたアルゼン買い込んだ。
痛みの飛び込みの患者には 自費ですぐに痛みを取れる薬があると説明、
麻酔して ラウンドで露髄してちょいとつけるだけ 診療時間は大幅に短縮、患者大喜び
ロストテクノロジー復活万歳


ほかにもあるが 心の中でタガが外れて向上心も失って俺はもうダメだろうね
地獄で閻魔様待ってるんだろう
428卵の名無しさん:2006/09/22(金) 13:31:25 ID:ZyuvtbiD0
>>414
保険でも手を抜いては点数を下げられるだけだから、抜け駆け裏切りと
同じだよ。そのスタートラインが無いと対話は難しいってより、知ってて
欠陥商品売ったら犯罪でしょ。
保険の治療を手に入りにくくするだけで質を落としたらほんとにこの業界は
逝っちゃうね。質の低い治療は患者さんはノアゾマないからね。望んで
手に入りにくいと価値が上がる。
アクセスしやすい時間は自費をやるだけで、国公立病院の受付時間くらい
保険をゆっくりやれば良い。
マダ手を抜いて改定に対応する歯科医師がいる限り点数は下がり続けるね。
429大阪:2006/09/22(金) 13:44:12 ID:sMID1Mrn0
それでも僕は呼びかけよう。
荒れ果てたこの地を見捨てる者がいたとしても。
彼らがまた彼の地に別な王国を築こうとも。
ここに留まる者たちと共に。
毒にまみれた土を洗い、石を取り除き、耕そう。
指がささくれ血が流れても、傍らに共に腰を屈めるものがいれば
何人も心まで傷つけることは出来ない。
全てを収奪しようとも我々の誇りを奪うことはできない。
蔑まれ木偶と呼ばれようと、我々は種を播き続けよう。
千にひとつも芽吹かぬとしても。
いつか大地が緑に満つる日を夢見て。
                アタイ伝18章5節より
430卵の名無しさん:2006/09/22(金) 13:45:03 ID:8QZskqL+0
昨日「日本歯科医師会雑誌」の先月号にもゲーム理論の面白い話が出てると書きましたが、
「内の目、外の目」という連載物にでてます。
ゲームの相手は同業者だけではありません。患者と我々との関係等にも当てはまるでしょう。
患者と対立すれば政府、保険者の思う壺です。
431卵の名無しさん:2006/09/22(金) 13:47:03 ID:ULiVbk460
イギリスの矯正医の話だが、自費患者は学校終わってから、保険患者は学校休んで、とアクセス
に差をつけている。日本でこれをやったらなんか法に引っかかる?
ただ歯科医が少ないという前提があるが。
432卵の名無しさん:2006/09/22(金) 15:56:04 ID:ZyuvtbiD0
日本でも矯正専門のところは自費だけだから、休診日は月曜とかにして
アクセスしやすくしてるね。保険では学校仕事休んで受診が本来は普通。
病院にかかるときだけ休んでて国民が歯科を軽視してる証拠。
この辺から改めないと逝ってしまうよ
433卵の名無しさん:2006/09/22(金) 17:02:34 ID:5BcI9Zp30
【机上の空論】
開業してこれから莫大な借金を返していかなければならないのに
診療時間を短縮していこうと呼びかけて、それができると思うこと。

【無謀】
こんな時代に開業してしまったということ。

【ゲーム理論】
暇なときにはエロゲームでもやって時間を潰せと言う考え方。
434卵の名無しさん:2006/09/22(金) 17:10:02 ID:yNjjgMRAO
428
参考文献?
技官興亡史
アーサー シー プラーク
435卵の名無しさん:2006/09/22(金) 17:12:31 ID:yNjjgMRAO
429 の間違いスマソ
436卵の名無しさん:2006/09/22(金) 17:36:34 ID:Y9ggp8pr0
06/08/09 中央社会保険医療協議会診療報酬改定結果検証部会平成18年8月9日議事録
それから、6ページでございますけれども、「歯科診療における文書提供に対する患者
意識調査」ということでございまして、調査概要としまして、歯科保険医療機関につきま
して、文書作成に係る事務負担、患者の満足度等の状況の調査を行おうというものでござ
いまして、調査項目といたしまして、医療機関に対するものとして、1日に文書提供する
患者数、それから患者1人に対し文書提供に要する時間、文書提供による患者の満足度・
認識度・理解度、これは患者の反応というのを医療機関の側にお問い合わせする調査をま
ず一つ組んでおります。
 それから、患者さんに対します調査といたしまして、文書提供の有無、あるいは説明及
び文書のわかりやすさ、それから文書提供に対する満足度、これを患者さんの側にお問い
合わせしようということでございます。文書提供を受けなかった場合と受けた場合の満足
度、それから指導ごとに文書提供を受ける満足度、それから歯科診療に対する満足度とい
うことで、こうしたことを調査項目にしていこうということでございます。
 それから、調査客体といたしまして、保険医療機関の中から抽出した病院、歯科診療所
及び当該保険医療機関を受診した患者さんを調査客体としてはいかがかということで、こ
れにつきましても、調査スケジュールを早々にも設計を行って、調査実施し、まとめてい
きたいということでございます。
資料
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/08/s0809-7.html
437卵の名無しさん:2006/09/22(金) 20:52:04 ID:G9mH4oCd0
375 :大学への名無しさん :2006/08/30(水) 19:33:13 ID:9/tIFH/n0
元歯科医の流転 背景に業界の厳しい状況も 

 昨年10月、福岡市で、ホームレスの男性が仲間とのいさかいから海に突き
落とされ、1週間後に死亡した。
北海道出身の元歯科医、長谷川千春さん(当時45歳)。一度は歯科医院を開
業し、家庭にも恵まれた長谷川さんが、約1500キロ離れた異郷でなぜ悲劇
に遭わねばならなかったか。背景には医師数が30年前の2倍以上に増え、サ
バイバル時代を迎えた歯科医業界の厳しい事情もある。
□事  件
 長谷川さんは昨年10月13日夜、福岡市博多区築港本町の岸壁で、住所不
定、土木作業員、鍋田道夫被告(39)の暴行で海に落とされた。4カ月前、
勤務していた広島県福山市の歯科医院から失跡した。土木作業員仲間だった
鍋田被告から酒を買って来るように言われて逆らったという。
命を落とした理由は、そんなささいなものだった。



438卵の名無しさん:2006/09/22(金) 20:52:45 ID:G9mH4oCd0
376 :大学への名無しさん :2006/08/30(水) 19:35:14 ID:9/tIFH/n0
□開  業
 長谷川さんが北海道岩見沢市で開業したのは90年。
「優しく、痛くない治療をする」(知人)と好評だった。
開業前に結ばれた妻との間に娘が生まれた。
 だが、同市近郊は歯科医が過剰気味と言われる。開業時の借金は一向に減
らなかった。酒の量が増し、診療にも支障をきたすようになった。
妻子とも別居した。
□転  々
 96年2月、肝炎とアルコール依存症で入院したのを機に医院を閉じた。
「5000万円以上の借金があったのではないか」(知人)という。翌年、
離婚した。釧路、函館と渡り歩いて勤務医をした。だが、酒癖は治らず、ど
こも長続きしなかった。



377 :大学への名無しさん :2006/08/30(水) 19:37:19 ID:9/tIFH/n0
□西  へ
 一昨年、旭川の実家に戻った長谷川さんは、求人誌で広島県福山市に勤務医
の仕事を見つけ、昨年初め、北海道を離れた。だが、半年で失跡。
 福岡では博多港近くで野宿しながら土木作業員をし、毎週2回、カトリック
教会の衣類やパンの配給に通った。
 兄は言う。「最後は歯科医としての自信を持てなくなってしまったかも。」
 30年前に3万5000人だった歯科医は00年には9万人を超え、不況や
健康保険の本人負担増も影響して、開業歯科医の経営環境は厳しさを増す。
「彼のような人は、決して特異ではない」と長谷川さんの知人は言う。
439卵の名無しさん:2006/09/22(金) 20:56:43 ID:G9mH4oCd0
440卵の名無しさん:2006/09/22(金) 21:05:29 ID:G9mH4oCd0
491 :大学への名無しさん :2006/09/03(日) 16:27:26 ID:/IVuR2c30
3兆円の歯科産業に10万人の歯科医師。1人当たり売り上げ3000万。可処分所得は400万。
10年後2.5兆円で12.5万人。1人当たり2000万。可処分所得250万。
空き缶拾いリヤカーおじさんに負けるよw

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154764266/l50
441卵の名無しさん:2006/09/22(金) 21:10:29 ID:Ov55ECqE0
日歯、紙出しアンケート回収率は37%

世論調査をはじめとするアンケートの有効回収率については、60以上必要である
という指摘もある。少なくとも50%を切るような回収率では、結果を相当に割り引いて
参考程度とせざるをえない。 田村修著「データの罠 世論はこうしてつくられる
」集英社新書 p24

この集団に期待するのを無理か。
442卵の名無しさん:2006/09/22(金) 21:17:24 ID:8QZskqL+0
>>441
紙出してたのがそれしかいなかったのでせう。
カ所新の時と同じ結末が待ってる悪寒。2年後の改定がオソロシス・・・
443卵の名無しさん:2006/09/22(金) 21:17:45 ID:G9mH4oCd0
               /´=:ミ´二.ヾ\
                             / '/ '´rー=、ヽ.ヽ 、ヽ
                           i / 〃,イ|   | |_L| l l     歯学部は誰でもウェルカム
                             |.l.l ル'__リヽ  ヘl_Nヽ!.l |     英語や数学の全くできない
                           | |.バ ̄o`  ´o ̄,"|l |     DQNでもどうぞお気になさらず
                              レ1  ̄ 〈|:  ̄  !`|     3000万をお支払いください
                           ド」 、ー-----‐ァ ,lイ!
                       _,,... -‐| l ト、`¨二¨´ ,.イ.l lー- ...._
.    ⊂.ヽ、             ,ィ''"´:::::::::::::::| l.l ::::ヽ、__, .::´ :l.l |:::::::::::::::::`¨lヽ               r'つ
. r──ァー;ゝ \              /:::|:::::::::::::::::::::::W \ ::::::::::: /lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ               / 丶-‐''つ
⊂ニニ7 i /(   ゝ、          /::::::::|::::::::::::::::::::::::l.  \ /  .l::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ         ,.<   )ヽヾニニ⊃
⊆二ニl i   .//\.     /:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  /\  .l::::::::::::::::::::::::|::::::::::ヽ      /\\   i lニ二⊇
‘ー─‐ヽ---く/::::::::::::\    /:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l/\_/\.!::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::ヽ    /::::::::::::\.ゝ-─'ー-- '
.        \:::::::::::::::::::\ /:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  ハ   /:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::/
           \::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::! ./ ヽ ./::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::/
444卵の名無しさん:2006/09/22(金) 21:40:51 ID:ndsro/d80
ほんとに、これからの歯科医はDQNしかいなくなってしまう・・・
既に遅しとはいえ、早くレベルうpしないと・・・orz
445卵の名無しさん:2006/09/22(金) 22:06:46 ID:C1ezgX900
そろそろ全国一斉ストでもぶちますか?
飼い慣らされすぎなんだよ。

おまいら、大好きだろ?”ほかのみんなと一緒”が。
このままジリ貧で自滅か、ストで様々なものを取り返すか?
どっちがいい?
446卵の名無しさん:2006/09/22(金) 22:07:45 ID:rAsmEbqM0
>>445
そこで、ゲーム理論ですよ。
447卵の名無しさん:2006/09/22(金) 22:18:39 ID:G9mH4oCd0
239 :大学への名無しさん :2006/06/06(火) 20:38:14 ID:bbbwDR1o0

歯医者は立派な仕事だ
君達も頑張れ
こんな立派な歯医者もあるぞ

http://www.tanteifile.com/diary/2006/06/05_02/image/06.jpg
448卵の名無しさん:2006/09/22(金) 22:22:33 ID:8QZskqL+0
>>447
昼夜逆転した生活してると寿命短縮するらしい。
449卵の名無しさん:2006/09/22(金) 22:34:24 ID:1S5Y9htN0
スト⇒ドカ貧
450卵の名無しさん:2006/09/22(金) 22:49:23 ID:G9mH4oCd0
http://aquablue10732798.blog61.fc2.com/blog-category-8.html

国立大最高峰の阪大歯学部ですら国公立中堅以下の奈良医大に合格するのに
さえ何年もかかるほどレベルが低いことの実例。

確かに私立歯学部はゴミ、カス、運子レベル。
しかし国立大歯学部も多額の税金を投入してまで運営しなければいけないレベル
でしょうか?
国立歯学部も存在意義から良く考えた上で必要なものは残す、いらないものは
廃校なりなんらりすべきです。
それなりの努力をしてからいわば民間会社である私立歯学部に物申すべきと
考えます。
451卵の名無しさん:2006/09/22(金) 22:52:48 ID:G9mH4oCd0
これは公務員改革と同じことだと思います。
必要なものは残す、いらないものはきる。
全国立大歯学部がこのまま全て必要ですかという一番根本的な
部分をよく考えることです。
452卵の名無しさん:2006/09/22(金) 23:04:01 ID:Ov55ECqE0
診療時間のダンピング 治療のダンピング 抜け駆けの原因を考えるとすべて
需給問題に帰着する。少ないと言われる医師(実際はそうでもないが)と比べる
違いがはっきりする。経費、開業資金もかかる医院経営でも診療時間のダンピングは
しない。なぜならシフトを含む人件費を考えると割りに合わないからだ。
まずは人員削減、来年国試は弁護士試験に準じて2000人で足切り。
453卵の名無しさん:2006/09/22(金) 23:08:54 ID:G9mH4oCd0
実際のところ、この二千人という数字の達成は国立、私立双方で
検討しあえば簡単に達成できるのではありませんか?

国立が数校大学院だけになるとか研究機関だけになる。または廃校。
私立が日大、日歯が分校を廃止し、定員を全私立大が100人を超えない
とすればいいだけです。
これだけで国家試験で1500人合格も簡単に目指せます。
文科省、厚労省とも本気になっていないのでこの案を出さないだけです。
454卵の名無しさん:2006/09/22(金) 23:14:57 ID:G9mH4oCd0
ここまで討論してきて何も解決策が出てきていません。
ほとんど現状への不満ばかりです。不満があっても
解決策が何もでてきていませんね。

これはお気づきになっていらっしゃる方がおおいとは思いますが
歯科の現状の全てが需給問題に起因しているためです。
455卵の名無しさん:2006/09/22(金) 23:26:09 ID:dNgQLOx/0
ずっと1500人しか合格させないなら、今ある問題のかなりの部分は解消されるな
456卵の名無しさん:2006/09/22(金) 23:33:02 ID:Ov55ECqE0
国立はしばらく残存した方がよい。
国試の定員を1500-2000人にした場合、国立の合格率が70-80%,私立が30-60%
であれば文科省としては試験は難しくないのに、受験生の質が落ちたんでしょう
と言い訳ができる。その後453の言うように私立の定員削減、廃校が続く。
457卵の名無しさん:2006/09/22(金) 23:35:57 ID:8Cnd21uF0
解決策はある。
総悲観は買いという株の格言があるように、
ここまできた歯科界は今までのおごりを捨てて、
新たなスタートを切るのだ。

不満はもういい。歯科医を一生していくつもりなら、
現状を分析し、新たな制度の構築を考えるべきだろう。
斜に構えててどうする?ここまで落とされれば
かっこつけてもしょうがないだろう。
ちっぽけなプライドがあるなら、プライドを取り戻せ。
歯科医は本当にいらない仕事なのか?
458卵の名無しさん:2006/09/22(金) 23:41:45 ID:8Cnd21uF0
それだけじゃない。
驚くべきは今まで制度などには興味もなかった
連中が、中医今日の議事録や功労賞の
サイトを探ってることだ。こんなことが今まであったか?
望みはある。歯科医は馬鹿ではないぞ。
歯科医をやっててから馬鹿になってただけだ。
459卵の名無しさん:2006/09/22(金) 23:46:06 ID:ZyuvtbiD0
努力家の歯科医師が必死で考えて良かれと思って頑張った結果が
今の現状。過剰なんだから、努力家は違う方向で努力すべき。
したがって当分国立は募集停止が必要でしょう。
質が下がれば過剰も解決するかもね。努力しないから。
460卵の名無しさん:2006/09/22(金) 23:57:31 ID:dxUK0KTY0
この期に及んで私立マンセー言ってるヤツは大学職員かただのバカだろう

今でさえ2CHでは歯科医師はバカの代名詞のような書かれ方なのに、国立が無くなったら歯科医師という職種自体がどんな扱いを受けるかまったく想像も出来ないらしい

461卵の名無しさん:2006/09/22(金) 23:59:36 ID:G9mH4oCd0
国立も取捨選択が必要です。
医科歯科、阪大などはどうかんがても必要でしょう。

ただし
新潟県に歯学部が二つも必要ですか?
岡山と広島に歯学部が必要ですか?
福岡に歯学部が三つも必要ですか?
長崎に歯学部が必要ですか?

みんな皆さんの税金で運営され、歯科医師の首を締める過剰人員を生み出しています。
さっさと募集停止にすべきでしょう。
462卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:00:50 ID:D0b+ys2Q0
>>459したがって当分国立は募集停止が必要でしょう。

私立歯科大学協会の中の人でっか? 必死でつね。
 
次の参院選で オバサン当選すると いいでつね。
463卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:01:56 ID:qsl7Xi5F0
大学経営者は自分らが儲けるのに必死だから定員100人なんて絶対無理だね、歴史が示してるだろ

国試難しくするしかないんだよ
464卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:04:30 ID:YO9j9F2g0
オバサン当選させて、私立歯科大の定員削減策停止して

ついでに歯科国試の難化もくいとめれらて、国立歯学部 廃止すれば
ID:D0b+ys2Q0サンの大学も安心ですね。

  で新潟と東京のどっちに お勤めでっか?
465卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:07:18 ID:HfVAo8Kf0
なんで私立マンセーや、私立大学協会になるのか分からないね。
国立歯学部がなければ偏差値の高い受験生が将来困ることが
ないってやさしさからなんだけどね。
今の歯科医師は金持ちの親持ってないまともに生きてけそうにないね。
親が金持ちなら国立でもやってけるけど、そこんとこ考慮しなくっちゃ
466卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:10:45 ID:YO9j9F2g0
まちがい ID:D0b+ys2Q0は おいらですね。

 日○歯○大の人のIDは、G9mH4oCd0とZyuvtbiD0ですね。

 さすが 学長と理事長は世襲制のとこだけあって、立派な発言ですね。
  みんな 同意でつ。  歯科界のリーダーだけのことは ありまつね。
467卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:12:39 ID:qsl7Xi5F0
金持ちしか歯科医学を学べないならその時点でもう憲法違反だよ
468卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:13:02 ID:HfVAo8Kf0
ID:D0b+ys2Q0
ID:YO9j9F2g0
お前ら正気か?マジでおばさん当選できるとおもってるの?
ジョークだってカキコしてよ。
469卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:14:44 ID:qsl7Xi5F0
地理的配置を考えるなら九州は九大・長崎・鹿児島の3県3校でいいんじゃないか?
同様に広島・岡山はどちらか一校でもいいかも

大阪は阪大だけで十分、国立のあるところは私立いらないだろ
同じ県内で偏差値の低い方を残しても評判が下がるだけだし私立の方が削減効果が大きい
新潟も国立を残せばいい

ところで一番問題の関東は少しつぶしたくらいじゃ全然うまくまとまらないぞ?
470卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:15:18 ID:TEIlvm2F0
もう少し、掘り下げましょう。
人口比あたりの歯学部入学定員数を考慮する必要があります。
新潟 140人/240万人
福岡 250人/500万人
これは明らかに多すぎるのではないでしょうか?
少なくともこのあたりから検討を要します。
この二県は歯科医師過剰で有名なところですね。
471卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:16:26 ID:YO9j9F2g0
日○歯○大が指導者たる 私立歯科大学協会の政策に間違いはありません。

 @国立大歯学部全廃
 A歯科国試を今まで通りに簡単にする
 B日○歯○大系列を優先的に定員拡充、
     これを公約に掲げる オバサンを参議院に送り出しましょう。

  
472卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:20:09 ID:TEIlvm2F0
偏差値だけで考えるのはあまりにも低レベルではないでしょうか?
国立大には一人当たり卒業まで数千万円の税金が使われています。
その税金を投入された学生が卒業後、仕事もなく開業もできないのが
現状です。運よく仕事にありつけた人間も朝から夜間診療まで
しても専門学校卒のナース並みの賃金しかもらえない現状があります。

これは旧帝大理系にいけたかも知れない学生にとってはあまりにも
悲惨です。それなら小学校の先生にでもなったほうがいいのではないで
しょうか。
473卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:20:27 ID:HfVAo8Kf0
国立の歯学部付属病院は阪大と医科歯科以外は医学部に統合。
2校のこして他はもう撤退の準備完了かな。
474卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:23:31 ID:HfVAo8Kf0
国立の歯学部女子学生の親は金持ちが多いが、男子となるとすごいね。
472のカキコのようにならないことを祈ってる
475卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:25:11 ID:TEIlvm2F0
東京医科歯科大
北海道大
東北大
大阪大
九州大
広島大または岡山大のいずれか
長崎大または鹿児島大のいずれか

の国立大7校は歯科医師のレベル維持のために
必要でしょう。私立大の松本歯科大、奥羽大、日大松戸、日歯新潟
を廃校にし私立歯科大の定員を100人にすれば確実に需給問題は解決します。
それができないなら国立大を7校に減らした上で国家試験難易度を
あげれば同じく需給問題は解決します。
476卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:25:29 ID:qsl7Xi5F0
国立の税金の話はまず私立助成金全廃してから言え
477卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:30:14 ID:YHABjzoa0
本当に酷使難しくするんかな。是非やって欲しい。
レベルアップさせたいなら1500で切っても甘いと思うけどね。
試験合格者を1500以下に制限するだけでいい。

ケツから廃校していくことだろうよ。
478卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:36:10 ID:TEIlvm2F0
民間に勤める歯科医師(調査時平均年齢39.5歳)の平均給与月額は72万4649円。(※2)
◆大学病院の研修医で月収10〜15万円程度から。卒業後7、8年で年収1000〜1500万円。開業歯科医の年収は2000〜3000万円といわれる一方、過当競争のなか厳しい経営を強いられているケースも多い。(※3)
※2『平成16年 職種別民間給与実態調査』人事院より
※3『これが年収だ!!』長崎出版よりp52
勤務先、経験年数、技能などにより大きく異なります。

http://www.13hw.com/guide/jobs/01_04_10.html
マスコミの認識はこの程度です。
ですから旧帝大に入学できるかもしれないクラス=上場企業に就職、
教員、公務員になれるかもしれないクラスの学生がいまだに歯学部に
入学してきます。
これをはっきり間違いと示すためにも国立大の歯学部の選別が必要なのです。
護送船団はもうやめるべきと思います。
479卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:43:30 ID:TEIlvm2F0
まず国立大を>>475のとおり七校にします。
そして私立の>>475の四校を廃校にし、残った定員を編入定員も含めて100人
とします。これを私立側が拒めば国家試験難易度をあげればいいでしょう。
そうすれば>>477の方がおっしゃるようにケツから廃校するでしょう。
「会社』である私立側にも痛みを負わせる以上、税金投入の国立大歯学部がこのままで
あっていいわけはありません。
480卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:45:33 ID:k02OOyc50
どうでもいいんですけど、
あーたがた、また乗せられて夜通しやるんですか?
481卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:54:07 ID:qsl7Xi5F0
>「会社』である私立側にも痛みを負わせる以上、税金投入の国立大歯学部がこのままであっていいわけはありません。


低偏差値の学生を大量生産している罪は自ら償って頂く
私立出身者が汚職で歯科医師の社会的信用を失墜させた罪も重い
482卵の名無しさん:2006/09/23(土) 01:03:08 ID:TEIlvm2F0
>>481
それも根本には歯科医師過剰問題があるだろ。
それ以来全く持って歯科医師会は需給問題にノータッチ。
>>479のとおり、この問題はまず国民に現在の歯科大学運営にかかる
費用を説明した上で投票でもしたらいいんじゃないの?

結局、必要ない歯科医師を生み出しているのに国民の税金が使われているのだから。
どちらも国民の税金が使われていないのなら明らかに私立全部閉鎖で問題ないのだろう
が国立大歯には多額の税金が支払われている以上偏差値云々よりまずは
お金を投資されている国民の意見でも聞いたらどうだい?
そんなに国立国立というなら国民の大多数が国立大卒歯科医の開業医に
いき、私立大卒の歯科医の歯科医院は倒産でもするのだろうが、現実はどうですか?

あなたがたと国民の視点はちがうのでないのかな?
483卵の名無しさん:2006/09/23(土) 01:05:02 ID:aeBw0Nzj0
ムチだけじゃうまくいかない恐れ。アメも必要。
衛生士養成数に応じて補助金を調節。
歯学部20人減らしても衛専40人増やせば補助金維持なんてどうよ。
484卵の名無しさん:2006/09/23(土) 01:23:28 ID:qsl7Xi5F0
奥羽みたいに薬学部大量に増設すればいいんだよ、1学年200人くらいにしてさ
うまく広告すれば一人から2000万は取れるぞ、これで私立は歯学部は80人以下にしろ
私立歯学部も定員が減った方が確実に偏差値は上がる
これで万事上手く解決だろ、どうだ
485卵の名無しさん:2006/09/23(土) 01:28:19 ID:TEIlvm2F0
歯科医院で流行っている割合
患者さんの人気のある歯科医院

国立歯学部卒 対 私立歯学部卒
またそれに対する税金投入などを統計にでも出して
みたらいかがですか?

どうなのでしょうか?
偏差値ばかりなのですがこれに対する答えはないのですか?
30歳とか40歳以上になっても高校時代の偏差値しか
頭にないのですか?
なんというかあわれな人方々ですね。
486卵の名無しさん:2006/09/23(土) 01:30:29 ID:TEIlvm2F0
私が聞きたいのは国立大学歯学部が税金投入に対してそれに見合った
結果がでているかどいうかだけです。
偏差値など予備校のホームページか立ち読みすれば一目瞭然です。
487卵の名無しさん:2006/09/23(土) 01:47:47 ID:qsl7Xi5F0
私立助成金を受けてるんだから私立は使途不明金のない帳簿を公開する義務があるんじゃないのか
あと経営幹部の報酬もな

歯科医師になる方法は2つしかないだろ
偏差値があって国立に行くか金があって私立に行くか、これを国民にそのまま説明できるか?
488卵の名無しさん:2006/09/23(土) 01:52:56 ID:3PmM0wHLO
偏差値偏差値って 確かにいいトシこいてなさけないよ。
しかも昔とちがって今の程度の偏差値で偏差値を語るのはやめてほしい。
おれは国立卒だけど正直今の母校の低レベルぶりははずかしい。
489卵の名無しさん:2006/09/23(土) 02:04:57 ID:qsl7Xi5F0
センター8割以上取れるヤツは4000万以上使って私立に行かない、これがすべてをあらわしているだろう

こんなわかりやすい目安はない
歯科以外でもすべての学科で採用されている指標だ、例外は芸術とスポーツだけ

私立が、学費も学力も国立と同水準になれば素直に従おう
現状で従っても大学経営者が私腹を肥やし増長するだけ、いい加減過去から学べ
490卵の名無しさん:2006/09/23(土) 02:12:55 ID:3PmM0wHLO
いくつになってもセンター、偏差値
情けないな。
実社会じゃカネが全てだろ
491卵の名無しさん:2006/09/23(土) 02:15:59 ID:qsl7Xi5F0
まあ学費で並ぶのは無理かもしれんが安くは出来るはず
あの学費で150人も180人も入学させてる学校が「経営苦しい」なんつっても信じろという方が無理

あと、学力は可能だろう
私立医は必ずしも私立が下ではない
私立歯はとにかく学費が高いからこれがすべてに悪影響を与えている
国試難しくすれば経営者も少しは今の安易な学生集めを改めるだろう
492卵の名無しさん:2006/09/23(土) 02:19:03 ID:qsl7Xi5F0
機会の平等って知ってるか?

金を持っている人間しか金を産み出せないシステムが腐っていると言ってるの
493卵の名無しさん:2006/09/23(土) 02:58:04 ID:+/LailSO0
ID:qsl7Xi5F0
なんだこのバカw
人間は生まれながらに不平等
それどころか、生まれる前から選別されてんだよ 堕胎なんかでな
いまどき歯医者になる話で機会の平等とか言い出すなんてね
そんなになりたい高校生が多いのかよ
金を持っている人間しか金を産み出せない?
どこの国の話かね
494卵の名無しさん:2006/09/23(土) 04:46:42 ID:KBBLOhLf0
国立歯の1割はアホ。
私立歯の9割はアホ。

諸悪の根源、N歯科大N原一族。
495歯科医師削減法:2006/09/23(土) 08:14:50 ID:sdfjPRaX0
まとめ  
     
「歯科医師国家試験を難しくする」

        で オーケー でいいかな。

  これ以外ないね。N歯科大N原一族が 歯科界を実質支配している限りね。

 おまいら 俺たち歯科開業医 総力をあげてN歯科大N原一族の利益代表の歯科医師会を
ぶっつそうぜ。    次の参院選 絶対 オバサンを落選させるんだ。
 そうしないと 俺たち開業歯科医は倒産。N歯科大だけがウハウハ。 ウハ歯科大。
 N原一族もウハウハ。   
496卵の名無しさん:2006/09/23(土) 08:46:29 ID:rQHUXrND0
中●一族にダメージ与えるには
情念党のアーカイブをもっと見やすくしてばら撒くのがいいんでない?

あそこは大量のデータがあるけど 読みにくくて困る
497卵の名無しさん:2006/09/23(土) 09:30:40 ID:+QrTImkL0
次の選挙で石○み○り先生のマニフェストを聞いてみたいものだ。
歯科需給問題にきちんとしたマニフェストがなければ絶対に投票しない。
職域代表というのは歯科医の代表であり、その総和は歯科医師の削減である。
もし需給問題に触れないなら私学歯科大学協会の代表である。
498卵の名無しさん:2006/09/23(土) 11:46:17 ID:TEIlvm2F0
学費、偏差値はわかりましたから
わたしの巨額の税金を投入されている国立大卒歯科医が私立大卒歯科医
に比べてはるかに患者さんに支持され(つまりウハ栗はほとんど国立卒)、
ているかどうか逆にツブ栗のほとんどが私立大卒歯科医かどうかな?
という素朴な問いかけにだれかお答えしていただけないのでしょうか?

499卵の名無しさん:2006/09/23(土) 13:05:09 ID:aeBw0Nzj0
中医協歯科代表は開業医では無く歯科大の中の人です。

功労賞も学会(大学関係者が主)重視。

開業医は敵に急所を押さえられているのでここを改善しないとドウシヨウモナイ。
500卵の名無しさん:2006/09/23(土) 13:08:10 ID:HfVAo8Kf0
>>498
今更ここで分かりきったこと聞かないでよ。国費投入した事業は短期的
には良さそうだけど、長期的にはほとんどが無駄とか、有害の結果でしょ。
本当に有効な税金の使い道ってもともとほんの少々なんだからね。
日本人なら官僚が省益や気分や天下りや、国会議員からの要望を優先
して予算つくってるのこの国の体質って分かってるはずだけどね。
501黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/23(土) 13:21:42 ID:6TvdzIBj0
私立国立の話はお腹一杯です、
ご子息の在籍大学によっては不安も有るでしょうが、
国試に受かれば同じ歯科医師仲間です、
歯科医師需給問題は、国試合格者来期は出来れば2000人、
その後は1500人以下が納得出来る数字ではないでしょうか、
法科大学の2年コースの合格者数も政策的に上下の幅があったようですし、
皆さんで、歯科医師国試合格者1500人という数字を定着させて、
その数字が出なくて歯科医療制度が崩壊したら行政に責任の全てを担ってもらうしかないです、
日歯も国試合格者増が入会者増という甘い認識を改めて本気で対応してもらいたいです、
来年の参院選まで時間が有りますので、
石井先生の需給問題の認識を見据える時間はあります、
障害者歯科などまだまだ足りないなどという詭弁が有ればその時点でアウトです。
502卵の名無しさん:2006/09/23(土) 13:46:05 ID:TEIlvm2F0
わかりました。
患者さんに国立大歯学部卒の歯科医師が圧倒的支持を得ていて
私立大学卒業歯科医が全く支持を得ず粒クリになっているという
客観的データーなど存在せず、国立卒、私立卒で患者数に有意な差がある
という反論などは存在しないことがはっきりしました。

よって国立大歯学部は偏差値60程度(=地方旧帝大工学部クラス)
ありますが、巨額な一般庶民の税金が投入されていますが
長期的には歯科医師過剰問題をさらに悪化させる一因に深く関与していると考えます。
よって国立大の整理統合により7校くらいに整理する必要があります。
また一校あたりの入学定員を40人〜50人にする必要があります。

私立大は最低限に姉妹校の廃止+経営努力により入学定員を
編入学定員も含めて100人以下にする必要があります。
あとは奥羽、松本歯科など底辺数校は自主的に閉鎖するか、国家試験低合格率
により自ら閉鎖する方向に持っていくべきです。

これにより年間歯科医師国家試験合格者を1500〜2000人に押さえ
新規免許取得者のレベルアップ、さらには歯科医師数の増加の抑制により
医療費が本来必要な治療にのみ使われるようにするべきです。
これでよろしいですか?
503卵の名無しさん:2006/09/23(土) 14:02:58 ID:rQHUXrND0
どうせ無理だろうけど 5年くらい国家試験合格者数は1000人以下でいい

恐らくこれから歯医者に対する摘発・混合診療
そして民間保険が導入されれば ますます国民の不信感上昇 受診率の低下は確実


この業界は少数精鋭のレベルの高いヤツを輩出しなくちゃいけないと思うよ

既に開業してるヤツでも低レベルの診療やルール違反に関しては積極的に駆逐すべき
どっかの国みたいに 歯医者の格付けランキング本とか出してもいいと思う
504卵の名無しさん:2006/09/23(土) 15:25:22 ID:HfVAo8Kf0
>>502
分かってないな。無駄なんだから全て廃校にすべきなんじゃないの。
税金の投入無しでやれる国立があれば残ってよしでしょ。
勿論私立への税金投入は無し。無駄使いなんだよね、税金の
505卵の名無しさん:2006/09/23(土) 16:22:25 ID:K71ACiH30
歯科医師会が

@歯科国試の合格基準を上げるよう厚労省に強く働きかける
A歯科大付属病院に手厚く、開業歯科医に手薄い今の診療報酬点数の見直しを
 厚労省に強く要請し 歯科開業医に手厚い点数改定を目指す。

 この二点を公約に挙げない限り、来年の参院は歯科職域代表の当選無理だ。

 私立歯科大協会の中の人が もう動き出してるからな。既得権益確保に。
  おまいら こころして N原一族の陰謀に立ち向かえよ。

 私立、国立の争いを引き起こして得をするのは、私立歯科大協会の連中だけだ。
  ここで 歯科開業医 出身大学の区別なく団結し、私立歯科大協会に立ち向かうのが今だ。
506卵の名無しさん:2006/09/23(土) 16:52:52 ID:bxF4vk100
>歯大付属病院に手厚く、開業歯科医に手薄い今の診療報酬点数

非特定機能病院だよね歯学科附属病院って、元来?
医学部附属病院でも女子医大とかは組織だった医ミスの社会問題化
以降は、取り下げになったのだろうが。
507505だが:2006/09/23(土) 20:36:32 ID:cX3MX7aZ0
はっきし いって 歯科大付属病院は、特殊な手術や症例だけやってれば
いいんだよ。 一般治療は マチ医者に任せろ。 新卒研修医もマチ医者まわって
普通の症例学ばせろ、それを研修制度に組み込め。

 そしてな 最先端のインプラントとか審美歯科なんか やって稼げばいいじゃないか
 東大医学部だって美容形成外科と教授がいるくらいだ、 私立歯科大も
インプラント科教授とか審美歯科教授をつくって自費で稼げばいいんだよ。 
 それこそ全国から新幹線や飛行機で患者がやってくるだろうよ。
  それで赤字うめりゃいい。 だから歯科大付属病院の保険診療点数思いっきり下げて
 その浮いた分 開業歯科医にまわせや。
  そのくらいの知恵者 歯科医師会にいね〜のかねえ

 まったく自分の出身大学の既得権益守ることしか頭にねえ ろくでなしばかりが
歯科医師会幹部だからな。  私立歯科大協会の手先ばかりだ。
508卵の名無しさん:2006/09/23(土) 22:26:28 ID:PjvS73YA0
>507
いまの大学に患者が全国から来る臨床医などいません。
いたらさっさと開業しています。患者が来ないため。診療時間をのばしたり
必死です。逆に赤字では。
509卵の名無しさん:2006/09/23(土) 22:39:50 ID:ySulqcq70
>歯科大学附属病院

非特定機能病院だから国からの補助金も出ないでしょ。
510卵の名無しさん:2006/09/23(土) 22:43:55 ID:3PmM0wHLO
非常勤講師とか、乱発して歯医者にただで働かせていることで収支黒字に見せ掛ける
某国立大。大学からはゼロでバイトで32才で年収250万。日給9000円で医員に昇格で出世扱いで学内報に出る。
哀れとしかいいようがない。
511卵の名無しさん:2006/09/23(土) 22:58:41 ID:PjvS73YA0
もともと歯科大学は口腔外科を除くと高次医療機関ではありません。
患者が少なく、口腔外科、矯正を除くとほとんどの科は赤字です。
そのため研修医制度でも患者が少なく、開業医に振り分けています。
まして6年生など研修医に患者とられ臨床実習どころではありません。
むかしに比べて卒業生の臨床能力はほとんど0です。
512卵の名無しさん:2006/09/23(土) 23:18:20 ID:k02OOyc50
>むかしに比べて卒業生の臨床能力はほとんど0です。

これで全てが語れると思います。
513卵の名無しさん:2006/09/23(土) 23:47:23 ID:QmBJ58KG0
歯科大病院って国立だと既に無いよね、外面上は。
514卵の名無しさん:2006/09/23(土) 23:52:17 ID:3PmM0wHLO
だからさっさと国立歯学部などなくしたらいいよ。
515卵の名無しさん:2006/09/24(日) 02:30:35 ID:bP9CFg6f0
医科歯科や阪大以外の国大はね>>513
516卵の名無しさん:2006/09/24(日) 08:51:40 ID:GJESza6z0
近所の新設鹿大病院、
紹介で送る患者さん 送っても送ってもはじからその後行方不明続出!
当然 紹介送る患者はゼロにしたよ!2度と送るもんかっー! 
今は少し遠いケドちゃんとスグ返す所へ紹介! 
情報は常に逐一報告され サービス抜群!
そこは旧設私大病院なんだけれども がん研とタイアップしていたり、
何しろ扱っている症例が豊富、技量の良いドクター豊富のようでスバラシイ!

あの新設鹿は私立のくせに戦略まるで無しのアホ大学だなー!
聞けば紹介送られてくる患者激減で悩んでいるんだとか、アタリマエだろ(笑)、
自分の出先機関に誘導してんじゃーねーよ! 
どんどん症例を広く集めて腕を磨けってーの!
517卵の名無しさん:2006/09/24(日) 09:25:11 ID:Q/v9FHik0
>>510
大学講師の給与では足りなくて技官になった人を知ってるよ。
518卵の名無しさん:2006/09/24(日) 11:28:32 ID:8Y05aMaJ0
平成20年から歯科国試の難易度を引き上げる方針らしいな。厚労省。

 もう それ阻止するため必死ですよ。 私立歯科大。
  病院赤字だっていってるけど、どう赤字なのか財務状況公開したら
面白いんじゃない。 講師の月給3万。理事長の給料3億くらいになりそうだ。

 20年前、松本歯科が 愛知和男衆院議員を理事にして政治力使おうとしたが
役にたたないと判明し解雇、裁判沙汰になったが、そんときの給料たしか億単位だった希ガス。
 で愛知衆院議員 マッパ理事になっても半年に一回くらいしか理事会でなかったんだとよ。
 ニッパ理事長あたりなら 10億くらいもらってそうだな。 
519卵の名無しさん:2006/09/24(日) 11:32:27 ID:8Y05aMaJ0
上の給料って年棒のことね。

 ニッパあせってるだろうな。あそこは 理事長も学部長も学長も世襲制だからな。
 ボンクラでも お世継ぎなら学長さま 教授さまになれる。
 
 そんな大学あんのかね、いまどき。三流の田舎女子短大や田舎の幼稚園なら
よく聞く話なんだけどね。
520卵の名無しさん:2006/09/24(日) 11:34:15 ID:grJk2cn80
ぼんくらフィルターないのかね?医者は
521卵の名無しさん:2006/09/24(日) 12:00:39 ID:lhx5qyko0
国試が難しくなるのは確実だな。それにしても学生、親はかわいそうだ。
受験に失敗すれば青春の6年間と数千万のロス。歯科大学が入学者を減らせば
被害がなかったのに。国試が難しくなると政治力を利用すると思うが、これだけ
歯科医が増えた結果という罪の意識はなさそう。
522卵の名無しさん:2006/09/24(日) 13:53:03 ID:ySucdh/f0
国試の難化に賛成だな。
全体の合格率を60%くらいになるように調整して、大学間の格差が
明らかに開けば底辺校は自然に淘汰されるだろう。
もし国公立と私立の差が大して出ないようなら、歯科医師になるのに
高偏差値は不要ということが証明されるので、税金の無駄遣いである
国立を潰す理由にもなるわけだし。
523卵の名無しさん:2006/09/24(日) 16:49:47 ID:lhx5qyko0
医科歯科を除く国立大学歯学部は定員40名として医科系あるいは医学部の中に入れ
再編成を行う。これにより教官の削減と経費の節約を図る。
また医学部をもつ歯科大学も同様にし、持たない大学は看護学科の許可を与え
医科系の総合大学にする。文科省、厚労省、歯学部代表、日歯代表による需給問題
連絡会議を開き、基本的には日歯がリーダとなり私立の定員減を確約させる。
各大学の定員をアメリカなみに50-80名くらいにする。私立が無視するなら、
政府と協議して制裁処置として国試合格の定数化(1500-2000)と研修医、私学
助成金の打ち切り、病院監査の徹底を行う。北朝鮮みたい。
524卵の名無しさん:2006/09/24(日) 16:51:06 ID:0X3NaPfp0
私立歯科大で 一族で理事長、学長、学部長などの重要職を独占してるのが
ニッパだろ、 その次、奥羽、大歯、さらに(朝日、明海グループ)。

 一番 やりかたが薄汚いのがニッパだ。
  N原一族で ニッパの要職どのくらい占めてるの、調べられないかな。
名簿や公表されてるデータ見てさ、そうすれば私立歯科大経営屋の黒い利権構造が
浮かびあがってくるんジャマイカ。

 ここのスレにもニッパ校友会の工作員が常駐しているようだし。 そうとう儲けてるぞ。
N原一族。
525卵の名無しさん:2006/09/24(日) 16:55:57 ID:LRV6xS7a0
>>524
大歯って、どこの一族がいるの?
526卵の名無しさん:2006/09/24(日) 16:58:13 ID:752Iu/fx0
>523
でもさ、何で社会と大学のお荷物的存在の歯学部なんか温存するために
看護学科とか医学部までまき沿いにならなければいけないのか?
全く理解不可能。

国立歯など整理統合してレベルアップを図るべきだし、下位私立は
いわば淘汰されるように国家試験を難しくすればいい。
他の学部までまき沿いにするのは迷惑がられるよ。
527卵の名無しさん:2006/09/24(日) 17:11:25 ID:VF8irs+U0
>>524

私立歯科大学G 所謂4元凶

1、ニッパ 、ニチダイ
 (飯田橋、新潟歯)(駿河台、松戸歯科大)

2、東歯系
 (水道橋、奥羽、松歯)

3、大歯系
 (大阪、岐阜朝日、埼玉坂戸)
528卵の名無しさん:2006/09/24(日) 18:16:52 ID:Q/v9FHik0
あべしは法人税6000億円減税の方針!
財政赤字で参院選後に消費税増税すると言ってたのに!
こんなふざけた不公平政権は許さないぞ。
529卵の名無しさん:2006/09/24(日) 18:21:35 ID:752Iu/fx0
世の中そんなものだよ。
カネを持っているやつが偉い。
ただそれだけ。

普遍の真理じゃないか。
530卵の名無しさん:2006/09/24(日) 18:24:39 ID:lhx5qyko0
戦後、大学がつぶれたケースは割合すくない(短大除く)。
日本商科大、東和大学などが廃校、ほとんどは改称、統合。
大学つぶすのは難しいよ。それより規模を落とさせて存続させた方が現実的。
531卵の名無しさん:2006/09/24(日) 18:37:26 ID:PAQzI4jn0
とにかく 歯科国試を難しくして 定員制にすれば、無事解決だな。

 南無南無。  頼むぞ 厚生労働省。 政治圧力に負けるなよ。

 これも臼田が逮捕されたオカゲ。 臼田さまさまだよ〜。
 
 もう歯科大の定員削減無理だよ。 ニッパ工作員のように、なんだかんだ
屁理屈つけて拒否するんだから、上が上なら下も下。 みんなN原の言うことの繰り返し。
532卵の名無しさん:2006/09/24(日) 18:43:35 ID:752Iu/fx0
まだまだ世間ではこんな認識ですよ。


収入は? 基本的には良い。ある程度の経験を積めば、一流企業の管理職くらいはもらえるとか?
雇われの歯医者さんの場合でもそこそこの月収で、60〜70万円程度がボーダーラインとか。

開業してからが儲けやすい。歯科医師の場合7割程度が開業している。
開業医の平均年収は1000万円は超えるそう。
この数字をみると歯医者さんは開業思考が強いんだな〜なんて考えてしまいそうだが、ただ単に長期的に勤務できる受け入れ先があまりない為、開業を自然に考えるとか。

東京や大阪の大手審美歯科医院の場合1億円プレイヤーも存在しているようだ。凄い。
将来性は? 現在、歯科業界は医師の供給過剰であまり儲けられないと言われているが・・・。
これからは将来的には多少は厳しいかも。
ただ、普通にしていれば、喰えなくなるという事は無いだろう。以前ほどに儲けられなくなったという程度
533卵の名無しさん:2006/09/24(日) 18:45:06 ID:752Iu/fx0
http://www.tuutenkaku.com/naiyou.hukusi/sikaisi.html

こっちですね。
これじゃ、医学部に届かない連中がまかりまちがっていまだに
歯学部を受けるというのもわからないでもない。
534卵の名無しさん:2006/09/24(日) 19:03:20 ID:752Iu/fx0
535卵の名無しさん:2006/09/24(日) 19:05:21 ID:752Iu/fx0
536卵の名無しさん:2006/09/24(日) 19:06:33 ID:752Iu/fx0
537卵の名無しさん:2006/09/24(日) 19:21:46 ID:752Iu/fx0
もう1つの問題は,人口に対する歯科医師数の増加です.歯数が減っているのに,歯科
医師数は増加し続け,2020年には現在より約3万人増で12万人になる予測ですので,当然1人当たりの収入は減ります.歯科医師が何とかしようとして「青田刈り」的な再治療を繰り返せば,結局患者さんは50歳を過ぎたら歯がなくなっていくという状況です.
こんなことを考えると,10年後に経営的に成り立っていかなくなる歯科医院が50%程度
になることも想像できるかもしれません.
http://www.hiyoshi-dental-office.org/dentist/top_img/book0501_2.htm
538卵の名無しさん:2006/09/24(日) 20:26:46 ID:ySucdh/f0
>>527
大歯とそれ以外の2校の関わりは創立時だけだよ。
岐阜のチョンイル大学と埼玉のミョンヘ大学は理事長も兼任で在日さんの同属経営。
日歯や日大と違って別法人なのでわかりにくいけど、事実上同じ大学だと考えていい。
539卵の名無しさん:2006/09/24(日) 21:03:23 ID:rqWBd6yxO
そんな私立批判をなんぼしたところであちらは民間企業と同じなんだから
完全につぶれろとか整理統合しろとかは某協会会長がいうとおり国であっても絶対無理。日本が民主主義
である以上。もう少し建設的なことかんがえれば?
540卵の名無しさん:2006/09/24(日) 21:29:17 ID:2pGlKZxx0
>>538
なるほど 同族経営の歯科大経営者ってのは ニッパと岐阜のチョンイル大学と埼玉のミョンヘ大学か。

私立歯科大経営でウマイ汁一番すっていて、定員削減されると一番困るのは
 ここか。
  やっぱり その利権の仕組みを調べてみる必要があるな。
 ニッパの理事と教授を総洗いして、中原一族をあぶりだす。
 そして在日グループ大の教授、理事も同じように総洗いして在日らしき
名前のやつをあぶりだす。
  こいつらの子分たちが、2ちゃんで私立対国立の争いを持ち出して、
私立歯科大の定員削減をウヤムヤにする工作してる連中なわけだ。
541卵の名無しさん:2006/09/24(日) 21:38:48 ID:2pGlKZxx0
これまでの20年間、歯科大定員削減問題になると、必ず、私立対国立の学歴問題に
話題をすりかえて誤魔化しつづけ、結果的に歯科医師過剰を放置してきた。
 それが今までの歯科医師会のヤリカタだった。
 
 (これの根本的解決法は もはや国試の難易度を上げる以外無い)

これは組織的で大きな勢力が裏で動いていたんだな。 
同窓会単位で歯科医師会が成り立っていたから 一般開業医の意見が表に出ることは今までなかった。
 ネットのおかげで、
(歯科医師会の意見=大学経営者の意見)≠(一般開業医の意見)ということが
 わかってきた。今までの歯科医師会のウソが通用しなくなってきたわけだ。
542卵の名無しさん:2006/09/24(日) 21:44:46 ID:752Iu/fx0
民間企業である私立歯科大が入学定員を減らすわけがない。
(協会の会長も国立の話と認識していると発言)


よって国立大の整理統合+国家試験大幅難化で総合格者を1500人
以下に絞れない場合歯科医師の将来は全くない。
543541:2006/09/24(日) 21:57:39 ID:2pGlKZxx0
歯科医師会の同窓会単位の派閥力学関係で成り立っている現状もなんとかせねばいかんな。

 歯科医師過剰問題は、国試の事実上の定員制で解決できるから。
 
次は歯科医師会の学閥政治の破壊。
 @会長の直接選挙制導入
 A会費、入会金の大幅値下げ
 B会長選において、同窓会推薦は受け付けない

 等が必要だな。 そして利権の追求、歯科大経営者と歯科大への物品納入業者等の
関連も 洗い出したら面白いことが出てくるんじゃないか。
 もう個人の力では 無理かもしれんが、、
544卵の名無しさん:2006/09/24(日) 22:04:41 ID:lhx5qyko0
まず国、歯科医師会が需要から1500人とかいった数値を決め、国試で調整
することを明言する。
企業として(私立歯科大)の対策は、国試対策にさらに力を入れ、合格率
を他の大学より高くして、生き残る方法。
もうひとつは定員数を談合して減らし、各大学の合格率を高める方法。
ゲーム理論からはどちらをとる。
545卵の名無しさん:2006/09/24(日) 22:06:38 ID:9JBt8qdO0
悪質な歯科医が横行している原因として、患者側が歯科医選びの際に
十分な判断材料(歯科医の評判等)をなかなか得られないことが挙げられる

患者から見た開業医の良し悪しをはっきりさせ、
歯科医療業界の底上げを図ろう

優良歯科情報をネットで共有できないものか
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158261498/l50
546541:2006/09/24(日) 22:06:45 ID:2pGlKZxx0
まず 俺たち歯科開業医がやらねばならぬことは
「(歯科国家試験の難易度の引き上げ)=(事実上の定員制)」

これをなんとしても実現しないとな。
 これさえ あれば もう怖いものはない。 いくら私立大が水増し入学しようが
 入学定員減に反対しようが 痛くも痒くもない。
 いや ガンガン入学者 増やしてもらってもかまわない。
 歯科医師になれない歯学士が増えても しったことじゃない。
 自己責任だ。 入学するほうも入学させるほうもな。

 、「歯科国試験の難易度引き上げ」これだけが今の歯科界を救う
特効薬だ。
547卵の名無しさん:2006/09/24(日) 22:25:49 ID:63el68i70
「産経5ミニッツ」 深刻化する医師不足
http://sankei.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_08bd.html
548卵の名無しさん:2006/09/24(日) 22:59:21 ID:Q/v9FHik0
私達の要求を実現する為にも、参院選で誤って敵に投票してしまわない様
しっかり見極めなければなりません。
549卵の名無しさん:2006/09/24(日) 23:01:52 ID:x0zjMhW00
>>548
ってか既に「焼け石に水」ではないのかね?
550卵の名無しさん:2006/09/24(日) 23:03:30 ID:lhx5qyko0
歯科医予備校の塾長のコラム
http://www.h-kobetsu.com/8jyukuchou-columnshuu%20no4.htm
予想は全くはずれていますが、相対基準のやり方がわかりやすく解説されています。
本年度からの実施でしたが、私大の対応によっては来年度からは実施でしょう。
551卵の名無しさん:2006/09/24(日) 23:07:26 ID:kVXRy8k30
誰が石井なんかに投票するかよ
石井が悪いってんじゃないよ
歯科医師会推薦の奴なんかには絶対に入れないってこと
552卵の名無しさん:2006/09/24(日) 23:23:32 ID:CHzAeZcu0
もう疲れました。
四月改定の意味を考え、神奈川や静岡の現状を知り、10月からの予想される
事態を考え、ルール通り(に限りなく近い。完全は無理です。廃院です。)
に診療し文書を書きカルテを書き摘要を書き、迷いに迷ったあげく区分領収書は
とりあえず手書きで書くことにし原稿を作って一番安いコピー屋で大量に作って
今裁断しています。指導文書もすぐに無くなりますので今、領収書・文書・補管
etc大量の紙を何時間も裁断しています。
何だか情けなくて空しくて疲れてきました。
四月までと比べて疲労心労が重く蓄積してきました。
これが質の高い医療なのですか。誰か答えてください。
どうしたら、こんな馬鹿馬鹿しいことが終わるのですか。何をすればいいのですか。
誰か教えて下さい。誰か。
553卵の名無しさん:2006/09/24(日) 23:35:31 ID:PNtWbuI90
>>552
領収証の控えを保管してないと
指導の際提示できないと地獄行きだと実しやかに囁かれています。
文書は手書きの複写で控えを保管し
算定条件を全部満たしてないと問答無用でアウトという噂ですよ。
傾向的な同じような文章ばかりでもアウトという噂ですよ。
匿名の通報もこれからは目を付けて監視する判断材料にするらしいですよ。
監視下に置かれたら
保険者から被保険者に対してレセプトを送り、領収証との整合性が取れているか区分項目ごとに調べるという噂。
554タバコの煙:2006/09/24(日) 23:36:23 ID:00PjyIIa0
歯科医師会の諸悪の根源は中原の裏切り!!

日歯、連盟どのように釈明しようとも
衰退の道しかない。

日歯会長には少し面識があります。
某県歯会長の時の会長挨拶を聞きましたが、
3分以内に収め、話し方がわかる人物と
評価しました。

でも日歯のトップになってからは業績なし。

日歯という組織は有能な人材を潰す組織では?

40年来の仲間がイドウ執行部の担当理事に
なりましたが、彼の能力が日歯という組織で
つぶされました。 

555卵の名無しさん:2006/09/25(月) 00:09:23 ID:k//C9E2K0
うーん 4月以降 凄い手間が増えたよなー!疲労の度合いが全然違う。
紙出し 領収書出し やっているけど 
552さんの考え 禿同だよーっ!

区分明細領収書はたしかに世の流れとして
お金を頂く以上は出すモノなのだろう。
でも あの紙出し! やめてケロー! 

紙出しは 未来永劫語り継がれる悪法だっ! 
これだけもう悪意すら感じる、やはりあの献金云々の報復なのかなー?
556卵の名無しさん:2006/09/25(月) 00:15:53 ID:k//C9E2K0
で、10月は何が出てくるのですか?
パラUPと  監査が厳格化されるってーのは 聞いているけど。

もしや 初診時と 終了時の 口腔内写真提出義務化??
4月はコンピューター買わされて 今度は口腔内カメラ ですかい?
これじゃー無理やり内需設備投資拡大じゃーないですか?
557卵の名無しさん:2006/09/25(月) 01:35:57 ID:xUZ2zT/A0
>>556
>で、10月は何が出てくるのですか?

@現役並み高所得者(70歳以上)の高額療養費限度額の上限を引き上げる。
A健康保険法などの医療保険各法における高所得者窓口負担を2割から3割
 に引き上げる。
B健康保険法等の医療保険各法において、保険診療と保険外診療の併用を
 再構成して、評価療養と選定療養を実施する。
C国民健康保険法において保険財政共同安定化事業を創設する。
D健康保険法において地域型健康保険組合の創設と、その統合推進。

上記の中で、Aに最も注意、Bに最も注視といったところでしょう。

これ以降の改革スケジュールは、又次の機会にでも。
風邪で熱出てきた・・・←早く寝ろ。

556先生、この前の人デツネ

>4月はコンピューター買わされて、これじゃー無理やり内需設備投資拡大じゃーないですか?

本当にそうだと思いマツ
558卵の名無しさん:2006/09/25(月) 09:22:32 ID:w6USqkWm0
文書交付の実態調査始まるんですよね。
保険者の調査も始まるのですよね。以前から予定されていた「保険者機能の強化」も
タガが外れた現状では本格化しますよね。資格誤りだけでなく最近ボチボチ
返例が増え初めています。そりゃ四月改定のルールで査定したらいくらでも
突っ込めますもん。予測したほど歯科の医療費が下がらなければ次に何を
仕掛けてくるかは子供でもわかります。
なにせ至上命題は医療費の削減ですから。
559卵の名無しさん:2006/09/25(月) 10:37:29 ID:aGi63Bhj0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159142494/
世間から見たら歯医者も上と同じと見られていそう
560卵の名無しさん:2006/09/25(月) 10:56:34 ID:BtMmAvYc0
それは悪質な歯医者を今まで放置し
患者を精神病扱いして何も言えないように押さえ込んできた。
その結果が歯医者全体の信頼も失わせたのです。
561卵の名無しさん:2006/09/25(月) 11:07:37 ID:k//C9E2K0
明日 10月改正の説明会があります。何が出るのやら?
もうご存知の先生が多いのか アチコチの鹿の板 ココに来て
なんだか シーーンとしている気もするけど 気のせいかな?

報道されていないケド 
今 ドンドン 力のある大企業以外は何でもかんでも軒並み大増税なんだと。
まあ 大企業が軒並み本社機能を海外移転すりゃー お国はアウトだもの 
しょうがないかっ。

畑で作ったイモでも食って生きる覚悟(実際は無理だろうけど)でもしていれば
まあ 間違いはなさそうだっ。
562卵の名無しさん:2006/09/25(月) 11:12:27 ID:k//C9E2K0
あっ 申し遅れました 557先生 ありがとうございました。
先日 とある高齢の方が 
「今度3割負担になるんだって、こんなんじゃー老人医療じゃーないよ!」
とボヤいていたのが現実になるんですねー。
563卵の名無しさん:2006/09/25(月) 13:25:52 ID:RSUDlKlQ0
>>552
カシオのレジなら6万円で、明細領収書出ますよ。手書きより楽だし、控えはジャーナル打ち出せばいい。
でも患者名は手書き、捺印も面倒だ。
捺印必要なのかどなたかご存知でつか?
564卵の名無しさん:2006/09/25(月) 14:32:28 ID:NewQWarPO
いやしかし、この半年、月平均延べ来院患者数が15%落ちてる。
文書出しの為、今まで一日35人だったアポを30人に減らしたんだから当たり前だよな。
しかし・・・マズイ。
565卵の名無しさん:2006/09/25(月) 15:33:18 ID:Sltgld/S0
区分別領収証は患者本人がイラネって場合、問診票にイラネーヨ項目増設対応でいいだろうか。
手書きで出すから、当然お待たせしちゃうし、こっちも面倒。
10月からは慣れていないから15分くらいはかかっちゃうかな(鬱)
四月以降待合待機時間だけが順調に伸びているよ。
566卵の名無しさん:2006/09/25(月) 16:27:27 ID:ufm51CL30
ニッパ工作員 今日は現れないな。
 
 工作するのは 日、祝と深夜みたいだな。 大学教員かな。
  ニッパ東京出身で、年齢は40代後半とみた。
567&rlo;番・・ ◆2qkTXIKnIs :2006/09/26(火) 01:31:41 ID:4NOCcSgY0
>>563

捺印は不要でつよ。

568557:2006/09/26(火) 02:40:43 ID:2hSDRNox0
>>562
先生の文体って暖かいですね、お人柄が偲ばれます。

説明会のお話、御願いしますね。
ここで情報積み上げていくのも大事だと思います。

>>567
ばんちょせんせ、お初です。
569卵の名無しさん:2006/09/26(火) 05:25:54 ID:c/0DdrqE0
センセーお願いがあります
セラミックも保険適用されるように申請してくださいー
儲かるから駄目ですかそうですか
570卵の名無しさん:2006/09/26(火) 10:31:37 ID:pdW2o4RG0
セラミック保険適応どころか、
既存の金属の適応除外すら囁かれてるってのに

なにをのんきなこと言ってるんだろ......
ま、部外者の感覚なんてこんなものか。

儲かるから駄目?wwww。
いやーもう笑うしかないわ。儲かるどころか食っていけるかどうかの瀬戸際なんでねー
571卵の名無しさん:2006/09/26(火) 10:37:12 ID:5XE2VhNz0
メタルは外れるでしょ

そのうちゴールドとか値下がるのかなぁ〜とか思ってたけど
こりゃもうダメだわ 厚労省はサジを投げると思うよ
572卵の名無しさん:2006/09/26(火) 10:42:44 ID:j0XyWRzK0
で、「保険適用外になりました。」と言う患者へのアナウンスは
俺たちにやらせると・・・。
573卵の名無しさん:2006/09/26(火) 10:46:41 ID:WTOPtIN40
いやはや、トビずれかもしれないけど ある経済の本を読んでいたら出ていた。
みんなが価値があると絶対信じて疑わない オ カ ネ 。
オカネではなく実はたんなる通貨 紙切れ が真相だったりして??
いやーもうある意味実に面白い。
まさに儲けるどころか 食っていけるかどうかの瀬戸際だーっ。

ところで俺、10月は平気そうらしいけど、
4月改正で紙だのコンピューターだの本当にヒドイ目にあったので 
ココ数日はもうお休みにしちゃいました。 来3月末もそうする予定。
負担増デマのせいなのか ふだん飛び入りなんてーのはマズ無いのに
診察室玄関をガチャガチャやっている高齢者が結構何人かいるなー。
「どうせ やっても議長40円だからなー!」 休もうっと!
574卵の名無しさん:2006/09/26(火) 10:48:06 ID:14mkjHPV0
フィリピン式治療になっていくわけか?
若い人でもC3は抜歯→クラスプ無しデンチャー
575卵の名無しさん:2006/09/26(火) 11:35:50 ID:5Wu+EUWY0
以前勤めていたところの爺医がクラスプの事を抜歯装置っていってたなー。
クラスプ無しデンチャーもありかもだ。
576卵の名無しさん:2006/09/26(火) 12:09:33 ID:WDfNXMDr0
そんで、歯肉に食い込んで痛いっていうPtには
インプラントを進めるんだわな。
577卵の名無しさん:2006/09/26(火) 12:55:17 ID:JrPn8PS90
セラミックやインプラントが保険適用され、低い点数つけられたら、たまったもんでない。
保険医療機関では基本的には自費でセラミックもインプラントもできなくなる。
選定療養にも何か策略はないのか。
578卵の名無しさん:2006/09/26(火) 12:57:01 ID:mnCZXuOL0
>>573
議長40円という表現は正確ではありませんね。
初回60円もしくは100円以下無料奉仕

さあ個別指導です。
579卵の名無しさん:2006/09/26(火) 13:26:23 ID:fMIqiyXR0
>>567
563でつ。れすありがとうございます。
>>573
円、ドルの価値は長期低落でつ。
ボツワナ国債は日本国債より格付け上だけど、人口の1/4がHIV陽性でもダイヤが出るお。
580卵の名無しさん:2006/09/26(火) 15:54:23 ID:WTOPtIN40
議長40円  ボツワナの件 了解しますた。
再心入れたて総技師は40円でアト何かあるんだっけ? 
あれっ?4月の改正が 僕 スデニわかんねーでやんの(涙)
HIV蔓延国より低い格付け日本国債・・・ああー。
 
それでは都内私用もあり
10月改正講習会へいざ出発でちゅ。

帰りは深夜じゃなー。
581あっくん:2006/09/26(火) 21:28:26 ID:VnyRbgZA0
来年度予算に向けての課題としては、医療制度改革と、国と地方のいわゆる「三位一体改革」が重要である。
医療制度改革では、総給付費について経済規模に連動する何らかの指標を設定することを諮問会議では
議論してきた。社会保障はとかく給付面が重視されがちだが、負担の側面も同様に重視すべきだ。
負担は所得の関数であり、その意味で、何からのかたちで経済規模との関連づけが必要ではないか。
そのほか、特別会計の改革、とくに道路特定財源の見直しが、今後の改革の目玉になるだろう。

by 経済財政担当大臣 大田弘子


プ
終わったな歯医者。
582卵の名無しさん:2006/09/26(火) 21:54:03 ID:iXC+Vx8s0
あっくんは「彼」のドッペルゲンガーでつか?
583卵の名無しさん:2006/09/26(火) 22:08:10 ID:5XE2VhNz0
あっくんは医者スレのちょっとした有名人ですよ

ご本人かどうかは分かりませんが もうちょっとマシな書き込みする人だったのになぁ
584卵の名無しさん:2006/09/26(火) 22:16:00 ID:iXC+Vx8s0
あっくんのことは知ってまつ。知らなかったらねらーとしてもぐりだもん。
お説のとおり、彼らしくない書き込みだったもんで。
あっくんトリップつければいいのに。
585卵の名無しさん:2006/09/26(火) 22:26:25 ID:jquJL6Wn0
インプラントで歯科医療は留めを刺されると思う。
586卵の名無しさん:2006/09/26(火) 22:40:33 ID:C0ocoOjc0
どうゆうこと
587卵の名無しさん:2006/09/26(火) 22:40:56 ID:2hSDRNox0
>>585
もそっと詳しく言ってくらはい・・
588卵の名無しさん:2006/09/26(火) 23:16:47 ID:bYmtazNF0
保険診療の範疇からの完全分離?
589卵の名無しさん:2006/09/27(水) 01:35:16 ID:/nD3VtBT0
フィクスチャの埋入は、初診料に含まれる。

上部構造の装着は、インレーの点数をもって準用し、補管の対象とする。

補管は10年とする。とくに加算は行わない。
590卵の名無しさん:2006/09/27(水) 01:36:23 ID:/nD3VtBT0
官僚の給料は、犬のえさに含まれる! って誰か決めてくれんか?
591卵の名無しさん:2006/09/27(水) 01:50:04 ID:UcOrLZET0
某10月改正説明会行ってきた。  具体例は パラと老人負担UPぐらいか?
技官がお見えになり 優しく(意外にも)丁寧なご説明があった!

8月提出レセでの 紙出し検査 10月から実施です。
・・内容云々はあまり問題でなく、出してないとアウト!だそうです。・・
平成20年 事実上高齢者医療(優遇)無くなります。 
・・やはり超高齢化 財源の関係のようなお話でした。・・
2011年 レセオンライン化 ほぼ実施のようです。
・・もうコレは強い意志が感じられた。・・

歯周外科、充填複雑、息肉除去、WZ,などなど 詳細は膨大ですが、 
より監査検査は厳格化され 考えられうる ほとんど痛い所つきまくり!
テックだの 消毒代だの 余分な慈悲は アウトだそうです。
 
技官も 4月改定は厳しい内容であり 現場は大変であろうと認め 
修正の乱発を詫び まだまだ制度不備があることを素直に認めておられた。

各医療機関の診療傾向の完全把握のために 
レセオンライン化はまず実施したい!とのコト。
この願望は強く強く感じられました。
最後に
直接 技官の顔を見て 話を聞くのも必要だと痛感しますた。
文句ばかり言ってるとこの貴重な機会が無くなりそうでヤバイとも思った。
592卵の名無しさん:2006/09/27(水) 06:54:48 ID:xdKwIgxp0
>修正の乱発を詫び まだまだ制度不備があることを素直に認めておられた。

アホか この4月から受けた恨みは今更詫び入れたところで
そう簡単に消えるもんじゃねーぞ
593卵の名無しさん:2006/09/27(水) 06:56:52 ID:xdKwIgxp0
>より監査検査は厳格化され 考えられうる ほとんど痛い所つきまくり!
>直接 技官の顔を見て 話を聞くのも必要だと痛感しますた。

臨床分かってる技官なら こんなの医療じゃないから
素直にあんたら保険医辞めなさいって言うんじゃないの
594卵の名無しさん:2006/09/27(水) 07:24:17 ID:U3AEDned0
アメ パラの値上げ
ムチ 高齢3割
595卵の名無しさん:2006/09/27(水) 09:40:07 ID:0xZkDlTo0
>>591
詳しくレポ乙
596卵の名無しさん:2006/09/27(水) 09:40:58 ID:ycRst6uF0
>修正の乱発を詫び まだまだ制度不備があることを素直に認めておられた。
ここから生じた損失は謝ったくらいじゃすまないと思うけどね。

>テックだの 消毒代だの 余分な慈悲は アウトだそうです。
今でも大変なのに今以上に削られたら消毒は質を保証できない。っていうか
口でやれって言うだけじゃ消毒できないんだぞ。
597悪徳歯科医を懲らしめる会:2006/09/27(水) 10:22:34 ID:Tp43Hlux0
ろくにまともな治療も出来ない歯医者が、生意気言うなwwwwww
598卵の名無しさん:2006/09/27(水) 10:27:08 ID:3noq5rzW0
>技官がお見えになり
とか言ってんなよ!一部マトモなヤツがいるのかもしれんが
組織自体 国民の歯をどんどんぶっ壊すような方向に歯科医師を誘導してるくせに
患者からクレームが出れば こいつ等が正義の味方とばかりに制裁加えてんだから

保険診療が悪いとは言わない、しかし ここまで来たら限界だろ?

と、4月の時点で保険医を辞めた俺が言ってみる
患者も半分くらいに減ったけど 意外と何とかなるもんだ
599卵の名無しさん:2006/09/27(水) 11:18:31 ID:ThS8BBkR0
保険医辞退は漏れも考えてるよ。
ただ今やめるのは厚労省の思うつぼなので様子を見ている。
きっかけ待ちです。ちなみに以下鹿です。
>>597
まともな治療ができれば余計やってられないということなのだが
600卵の名無しさん:2006/09/27(水) 11:53:04 ID:RZde/UHz0
レセプトのオンライン化は経費の削減や時代の流れも
ありますが、大きいのは不正請求の撲滅でしょう。
その方向ではカルテやレセプトの開示は当然迫られてきます。

日々まじめに診療をしている先生でも例えばP病名に関しては、
全くシロとは言い切れないのが現状ではないでしょうか?

P病名がなければ組織検査もできない。パントモも撮りにくい。
スケーリングも指導もできない。しかしP病名がつけば
患者さんは「私は歯周病なんですか?」と驚く人もいる。
もしこのへんをきっちりやっていけば、おそらく平均的な
歯科医院で20〜30%は保険収入がダウンするでしょう。
冗談では済まない数の歯科医院が潰れます。

これを防ぐためには、現状を今の保険診療の
矛盾や不可解さを国民に知ってもらうしかないのではないでしょうか?

そしてレセプトの開示やカルテの開示が一般的になる前に
早急に改善をするべきだと思います。
601卵の名無しさん:2006/09/27(水) 11:55:42 ID:YbT0cN/I0 BE:497179687-2BP(2)
何だかんだ言っても、歯医者に現行制度にたいする改善のやる気が無いんだから
どうしようも無い。日歯がとった要望書提出の為のアンケートは36%。
厚労省は歯科医の2/3が今回の改正支持との判断をしました。

598さんの言うように、保険医辞退する事ですな。
それとも、理屈ぬきで、「石井みどり」に大量票持参で、政治折衝の土俵を
作るか事ですな。
602卵の名無しさん:2006/09/27(水) 12:34:01 ID:btgH3sQK0
腕の良い自費が増えるのなら患者として歓迎できる部分もあるけど、
ごたごたが続くなら当面大きな治療は控えたほうが良いかな。
断末魔に巻き込まれるのは嫌っす。
603卵の名無しさん:2006/09/27(水) 12:42:36 ID:LoPuN8rS0
そうなんだよね。

保険制度は歯科に関して言えば「断末魔」の段階。
604卵の名無しさん:2006/09/27(水) 12:43:34 ID:rqZFqnxy0
上沼恵美子さんに投票する気も、ポスターはる気もありません。
気持ち悪いからです。
605G3:2006/09/27(水) 12:46:53 ID:SzLYGm5s0
腕のよい自費とはなんでしょうか?
患者さんにそれが分かりますか?
自費の技工物を作る技工士と、保険の技工物を作る技工士は別だと思いますか?
そのそも、患者さんが自費と保険の技工物に求める差異は誰が保障してくれるのでしょうか?
どちらの技工も、同一の先生から引き受けている技工士として、技工物の作成上、技術上、品質上で物自体の差は設けていません。
違いは、材料の差くらいです。 その材料の差も自費のほうが野放しであり、中国製だったりします。
606卵の名無しさん:2006/09/27(水) 13:11:44 ID:btgH3sQK0
>腕のよい自費とはなんでしょうか?
削り、土台と適合、調整に、手抜きがなく失敗が少ないということでは。
失敗への対応も行き届いているとか。
質より量だと手抜きが歓迎されるような気がします。
自費で手抜きされると泣けますよ。
質も量も過剰に追及するような雰囲気のとこは
自費とはいえ怖いです。

>技工物の作成上、技術上、品質上で物自体の差は設けていません。
気持ちの上で差はあるのではないですか。
理想的な技工士さんばかりなら素直にうなずきたいのですが。

>患者さんが自費と保険の技工物に求める差異は誰が保障してくれるのでしょうか?
むしろ技工士さんや歯医者さんに、保障するような仕組みを構築してもらいたいぐらいですよ。
自費に移行するということはその辺を指摘されるということではないですか。
患者に分かるような実績を示してもらいたいです。
607卵の名無しさん:2006/09/27(水) 14:04:55 ID:Vlzozw8+0
物自体の差は設けていなくても、出来映えのチェックや妥協点の差はあるよね。
「保険だからこの程度でいいか」とか「保険でやり直せば採算が取れない」という意識で
本人ですらあまり納得のできない落としどころの低い仕事がまかり通っているのが現状。
これは技工士だけではなく歯科医師の施す処置や指導についても同じことが言える。
608卵の名無しさん:2006/09/27(水) 14:09:02 ID:Vlzozw8+0
ついでに言うならば「患者にばれなければ、文句を言われなければいい」という基準で
誤魔化しの仕事をしている人も少なくない。
最近では「患者中心の医療」とか「満足度の向上」などという掛け声がそうした姿勢を
さらに正当化しているという側面もあると思うね。
609卵の名無しさん:2006/09/27(水) 14:30:04 ID:ycRst6uF0
>最近では「患者中心の医療」とか「満足度の向上」などという掛け声がそうした姿勢を
さらに正当化しているという側面もあると思うね。

ここのくだりは、どうしてそう思うのか端折り過ぎ。もう少し説明が欲しいな。
610卵の名無しさん:2006/09/27(水) 14:35:52 ID:Vlzozw8+0
世間が医療者に対して商売人になることを要求しているという意味だよ。
歯科治療のように本当の良し悪しが患者にわかりにくい分野においては
過当競争が必ずしもよい結果を生むとは限らないということさ。
611卵の名無しさん:2006/09/27(水) 14:56:10 ID:UcOrLZET0
昨日改正講習受けて 書いたモノです、今まで私用で外出してました。
何か ご批判が大杉で これ以上書くのがアホくさいですが・・・
文句ばかり言うと ヒトのお話は聞けなくなります。
別に俺は 功労証の回し者でもなく 技官に大賛成でもなく
制度のメチャメチャを感じるものです、
でもどんなにメチャメチャな話でも技官の考えを聞くのも大切かと思います。

どこから出て来たものなのか、歯科医の収入実態の経年変化グラフが出ていて
保険診療収入はジリジリと減り続けている中で
慈悲診療収入は20年来以前からズーット 
保険分以上に凄ーーい勢いで減り続けているとの 数字表グラフが出ていますた。
・・保険辞退 やれるもんなら やってみろ! ってーコトなのかな??・・・

あと、レセオンライン化は まず行われるのは確実のようで
理由は不正請求防止の為 各医療機関の診療傾向の把握の為 だそうです。

あと、これは技官のお話ではありませんが 混合診療解禁となると
メタボンは硬レ禅僧缶請求と差額代で せいぜい2〜3万になるそうです。
単純に漠然と混合診療にあこがれるな! なんてー話も出ていますた。
612卵の名無しさん:2006/09/27(水) 15:27:37 ID:ycRst6uF0
MBは価格破壊で総額4〜5万になるって事でしょうか?
確かに混合診療解禁となれば患者負担が激増、歯科においては強烈な受診抑制が
おこり苦し紛れにダンピング合戦。歯科医院がバタバタ倒れ、国内技工壊滅。
その後は大手資本経営のフランチャイズ歯科医院で高値安定、国外技工蔓延。
こんな未来予想で良いでしょうか。
613卵の名無しさん:2006/09/27(水) 15:47:31 ID:Vlzozw8+0
>>612
たぶんそれで間違いないでしょうね。
今でさえ5万円以下でMBを入れているところもあるくらいですから、現在のような
過当競争下で選定療法に取り入れられれば相場はもっと下がるでしょう。
そうなれば人件費の安い中国あたりで大量生産できる技工所を持った大資本の
歯科チェーンが参入して、弱小の個人診療所はあっという間に淘汰されます。
あぶれた歯医者はそこそこの給料(推定年収500万程度)で雇用されることになり
結果として歯科医療の単価は下がって国民は万々歳です。
懸念される医療の質もたぶんそんなには落ちないでしょう。
そんな状況になっても歯科医を続ける人たちは、おそらくみんな真面目な人たち
ばかりでしょうし、これから歯科医になるような人たちにとっては低所得でも安定した
収入が約束される大資本の勤務医のほうがずっと魅力的に映るはずですから。
614卵の名無しさん:2006/09/27(水) 16:49:35 ID:YbT0cN/I0 BE:213077546-2BP(2)
>>自費の技工物を作る技工士と、保険の技工物を作る技工士は別・・・?

 別じゃないよ。現に資格の無い技工士を雇って技工物を作らせている技工所は
 いっぱいあるじゃない。人件費抑えて技工料安くして、仕事たくさんとって・・。
 良く野放しにしてるよ。お陰で有資格の技工士の職場が少なく、泣いてる技工士
 多いじゃん。歯科技工士会も手をうてよ。技工士になるのに免許要らないって話
 だぜ。技工指示書どおりにやってんだろうが、処方箋があるからって、無資格の
 薬剤師から調剤してもうかよ。それを知ってって外注を出す歯医者も同罪だ。
615卵の名無しさん:2006/09/27(水) 17:12:59 ID:ycRst6uF0
新卒(卒研終了者)の大半は就職先すら確保できず就職難民化。
私立は7〜8年と高額学費をかけて就職難民ジャンジャン製造。
国立は7〜8年と税金つぎ込んで就職難民製造。
歯科医院はバタバタ倒れて失業者。
残ったものも代わりがいくらでもいる状態で奴隷労働。
10年くらいは余裕で暗黒時代の到来ですね。
616卵の名無しさん:2006/09/27(水) 17:14:53 ID:cRHhOY2u0
今度の厚労大臣の柳沢さんは歯科医療の現状をわかっているのか?
617卵の名無しさん:2006/09/27(水) 17:23:59 ID:ycRst6uF0
連投でごめんなさい。
現行保険制度のままでいくのであれば、
奴隷勤務歯科医はノルマや収益に追われ、モラル崩壊・患者の歯を削りまくり。
一般的な国民は高額負担でぎりぎりまで受診せず、受診したら削られまくり。
国民の口の中も暗黒時代の到来ですね。
618卵の名無しさん:2006/09/27(水) 17:27:17 ID:ycRst6uF0
厚労大臣の柳沢さんは財務省出身です。
この方もバリバリに社会保障費を削りにきそうですね。
619卵の名無しさん:2006/09/27(水) 18:01:05 ID:Vlzozw8+0
>>614
技工士さんには悪いが、歯科技工は医療じゃないからね。
医療や歯科の知識が要らないという意味ではなく、患者に対して危害を加えず
何度でもやり直しが効くという意味でさ。
個人的にはアメリカなど諸外国のように無資格者にどんどん門戸を開いていいと思う。
現にたくさんの日本人技工士が海外で働いているしね。
納品時のチェックを技工士資格のある責任者が行い、装着時に歯科医師が最終的に
責任を持つシステムで十分ではないだろうか?
620卵の名無しさん:2006/09/27(水) 20:32:45 ID:yVhFckyw0
>>618
柳沢功労相は、子ねずみ時代に金融相クビになり、後釜に竹中が来た。
道路公団民営化反対の急先鋒だった松岡は農水相になり、子ねずみ政権とは様子が違う悪寒。
621卵の名無しさん:2006/09/27(水) 20:51:34 ID:zS+nMOBO0
ヤナギザーワは竹中の銀行への税金投入に首をかけて反対した
次は医療費への税金投入を首をかけて反対するはずだ
622卵の名無しさん:2006/09/27(水) 20:54:23 ID:Ua4QDtxB0
>>605
>同一の先生から引き受けている技工士として、技工物の作成上、技術上、品質上で物自体の差は設けていません。

そういう技工士は困ります。保険と同じレベルの技工物しか作れないのなら、自費の仕事は請けて欲しくない。
もちろん、自費レベルの技工を保険の技工料で作れると言うのなら、そうですか、と言うしかありませんが。
しかし、実際は無理でしょう。と言うのは、技工物の精度はいくら上げても十分と言うことは無いのですから。
一日20個作るクラウンの精度と、2個しか作らないクラウンの精度が同じだとしたら、
それはその技工士の技術がその程度だと言うことじゃないですか?
623卵の名無しさん:2006/09/27(水) 21:12:49 ID:Ua4QDtxB0
>>612
混合診療解禁と差額徴収とは違うのではありませんか?
前装冠の保険請求をして、それに加えて患者から更に差額を徴収するやり方は、
混合診療ではないと思います。
624卵の名無しさん:2006/09/27(水) 21:26:48 ID:Vlzozw8+0
>>622
あなたの感覚は医療者ではなく商売人のそれですね。
現状の流れにマッチしていると言えばその通りだと思いますが。

>>623
もうちょっと勉強してください。
言葉の定義がわからなければ議論にもなりませんよ。
625卵の名無しさん:2006/09/27(水) 21:37:01 ID:PTSm3dlo0
特療なんて真面目にやってるとこあんの?
金属床なんて100%自費だし、フッソなんてサービスが普通だろ
626卵の名無しさん:2006/09/27(水) 21:41:48 ID:DLbwbaaU0
>>625
うちもそうだ。
勝手に自分できめたことなのに、皆そうなのか?
627卵の名無しさん:2006/09/27(水) 21:49:24 ID:8WHyknfd0
フッ素はサービスにせざるを得ないね。
効果はあるんだが、患者にその効果は判断できないからね。
628卵の名無しさん:2006/09/27(水) 21:54:27 ID:Ua4QDtxB0
>>624
なるほど、混合診療を勘違いしていました。
保険診療をしないもので、保険の事情に疎いのに余計な発言をしてしまいました。
失礼しました。

私の感覚は商売人のように見えますか?
私の臨床経験上、補綴物に求められる精度は現在の技工技術の上限を上回っていると感じているので、
あのような書き込みをしました。
印象を取って石膏模型を作りロストワックス法で補綴物を作る現在の技工技術では、
私の患者さんの病気を治すのに十分な精度が出ない、と感じています。
こちらから見ると「医療」を隠れ蓑にして低レベルの診療をしているようにしか見えませんね。
629卵の名無しさん:2006/09/27(水) 22:08:10 ID:Vlzozw8+0
>>628
私の言いたいのは医療人としての姿勢の問題です。
常にケースに対してベストな医療を志すのならあなたのように自由診療専門に
行き着くのは必然だと思いますが、日本の大多数の歯科医師は、制約の中で
次善の策を追求せざるを得ない状況に置かれています。
失礼を承知で言わせていただくならば、リスクやマージンを加味した治療費を
自由に設定でき患者の理解も得られる環境での治療よりも、限られた保険点数の
中で最善を尽くそうと努力し、赤字になることを承知で再形成や再印象を決断する
保険医のほうが遥かに医療者としては崇高であるように感じます。
630卵の名無しさん:2006/09/27(水) 22:30:23 ID:YP7Hot3z0
15分診療で長年国民に植えつけた不信感を完全に払拭するのはもう無理だわな。
それがわかってるから文書だの明細書だの言ってるんだよね。
まさに火に油ってヤツだよ。
631卵の名無しさん:2006/09/27(水) 22:45:19 ID:kj60wj5B0
アナル舐めたまらん。明日は行けない
632卵の名無しさん:2006/09/27(水) 23:04:26 ID:Ua4QDtxB0
>>629
>赤字になることを承知で再形成や再印象を決断する
それは自費でやっていても同じですよ。
必要とあれば赤字でも再治療は辞さない。
まじめにやれば、自費でもやはり儲かりません。
633卵の名無しさん:2006/09/27(水) 23:09:20 ID:Vlzozw8+0
>>632
儲かるか儲からないかは基本となる価格設定によるのではないでしょうか。
保険医にその自由はありません。
どんなに難しい症例でも、一発で確実に決めなくては赤字になるお金しか戴けないのです。
634卵の名無しさん:2006/09/27(水) 23:25:04 ID:Vlzozw8+0
自費で赤字になるのは価格設定が間違っている。
つまり自分の責任ですね?
保険で赤字が出るのは国の責任です。
歯科医に責任があるとするならば、この期に及んでも
保険医を続けていることでしょうかw
635卵の名無しさん:2006/09/27(水) 23:29:57 ID:wjSEXwjU0
どー考えても歯科は保険から外すべきである。
国民皆保険は財政的に無理
636卵の名無しさん:2006/09/27(水) 23:35:10 ID:yVhFckyw0
>>633
メタルコア除去なんて500円でバー消耗して神経すり減らして・・・・
パラコア4本除去した時はさすがに患者に愚痴を言ってしまった。

637卵の名無しさん:2006/09/27(水) 23:35:55 ID:E7ZYur0Z0
自費治療は請負契約で治癒を保証しなければならないが、
保険治療は委託契約だから治療を拒否しないでやり、補綴も
クラウンならとりあえず2年使えれば十分だから、まったく違う
ものだって技工士さんに説明しないと誤解されるよ。
638卵の名無しさん:2006/09/27(水) 23:38:13 ID:UcOrLZET0
10月を直前にして この板の 登場人物が・・・
運動とか 政府とか 硬苦しい投稿内容が・・・・激変化してる希ガス。

もしや 明細領収書義務化で・・・・沈んだのか??元気してるのかな?

我は もともと超超低空すぎて
4月以降 紙出し 領収書出し 余分な手間仕事は増えたんだけど
実は ぜんぜん数字が減っていなくって むしろ増えてる月もあるっ。
自慢じゃなくって それだけ超低空だということが言いたいのです。
639卵の名無しさん:2006/09/27(水) 23:40:06 ID:/m+ab9P80
歯科診療が完全保険外診療!
歯科医は保険医登録なんかもしなくていいことになる?
640卵の名無しさん:2006/09/27(水) 23:40:51 ID:Vlzozw8+0
>>635
たぶんそれが一番現実的でいい方法なんだろうな。
漏れやこのスレのコテのような世迷言を言ってる歯医者が淘汰されれば
きっとそれなりにうまく回っていくんだと思うよ。
駆逐されなくてはならないのは40代の開業医なのかもね。
641卵の名無しさん:2006/09/27(水) 23:50:10 ID:yVhFckyw0
投票率の高い老人への増税と医療費負担増は与党に致命的だ。
経団連には金はあっても票はない。
建設、郵便、医療、みんな敵に廻して与党は層化だけw
642卵の名無しさん:2006/09/27(水) 23:54:40 ID:hsKKT5530
>同一の先生から引き受けている技工士として、技工物の作成上、技術上、品質上で物自体の差は設けていません。
本来医療に自費も保険も無いでしょう。そのような意味での言葉と理解した方が本人の意に沿うのかなと思います。
目の前にいる患者さんにとってよりベターな選択をしていくのが医療人の裁量権ではなかったでしょうか。
それが保険では、もう選択の余地といったらまったく無いに等しくなっている。今は自費になれば、自費専門になれば
裁量権は大きく確保できます。しかし選定療養になればこれも保険の網がかけられる可能性が高い。官僚からしてみれば
混合診療解禁は、広く網をかけ管理しやすくし、尚且つ国や保険者の経済負担を減らす良い機会です。
これを嫌い、保険医を返上したとしても無保険医が多くなれば患者とのトラブルを理由になんらかの網をかけにかかるでしょう。
こうなってくれば儲かる儲からないの話ではなくなると思いますよ。
643卵の名無しさん:2006/09/27(水) 23:58:49 ID:/f6ZANlU0
層かよりは集票力は無いけど国民の健康には創渦よりは寄与してる。
644卵の名無しさん:2006/09/28(木) 00:15:31 ID:WO24/Sar0
>>642
本来医療に・・
なんてえらそうにカキコしてるけどヒポクラテスの時代から
奴隷の治療は奴隷の医者が担当して、医療には金かかる
の当たり前で差別なんて人類だけでなくどの動物にもあるよ。
あなたの脳内の空想の医療と現実の医療勘違いしてませんか?
645卵の名無しさん:2006/09/28(木) 00:19:46 ID:eCFw6jSN0
国民皆保険制度を崩壊させたらあとはなし崩し。
646卵の名無しさん:2006/09/28(木) 00:26:40 ID:9EDlBQSh0
ID:Vlzozw8+0
バカかこいつは
647卵の名無しさん:2006/09/28(木) 00:28:08 ID:u+2xYBBe0
日本の存在自体が世界全体、アジア全体の中で低下してますから
国民皆保険制度は当然崩壊。
終身雇用も年金も団塊の世代が作った『絵に描いたモチ』ですから。
歯科にとっては今の苦境はオール自費への夜明け前ですよ。
648卵の名無しさん:2006/09/28(木) 01:31:32 ID:ye28GtVA0
官僚が我が国の歯科医療を見捨てるにせよ、把握、管理する事は責務ですから
必ず網は掛けてきます。多くの歯科医が現在の意味での自費専門医に移行する
のは考え難いと思います。
兎も角このままでは保険医としての裁量権は勿論、歯科医師としての裁量権も
全く失いかねません。
ですから憤怒を同業者、仲間内に向けても仕方有りません。全く与し易し者達
になってしまうと思います。
649卵の名無しさん:2006/09/28(木) 06:36:43 ID:TG+gpBEo0
>>648
保険制度の中で育ってきた歯科医には、自費専門でやっていくのは抵抗があると思いますよ。
口ではいろいろ言っても、実際に自費専門に移行する先生は少数でしょう。
官僚が網をかけなければならないほどの数にはならない、と踏んで私は自費専門でやっています。
650卵の名無しさん:2006/09/28(木) 09:04:12 ID:lICuk0Gu0
歯科医師会もばかなら、歯医者もばかだ。
保険で食えないから自費では、せいぜいダンピング歯科医になるくらいだろう。
技術的な基盤あるいは親が金持ちでなければ自費だけでは無理だ。
いなかでは自費だけのところなど一軒もなく、自費でというのは都市部だけの
現象である。なぜかというといなかより都市部の方がより歯科医が過剰という
ことで、その根本の原因、需給と診療報酬、保険制度を改善に共闘しないで
どうするのか。自費だけでやるのは、相当大変で、今はまだいいとしても
景気が落ち込むと、保険というセーフティネットがないぶん悲惨だ。
651卵の名無しさん:2006/09/28(木) 09:29:38 ID:6Z7jBDat0
このまま自由診療化の方向に行くとダンピングの可能性ばかりが
指摘されていますが。歯科はゲーム機の本体ではありません。
シェアとって工場回して規模の経済性を発揮するわけには行かないでしょう。
そもそも高級化というものはそれを避けることに価値を見出すわけですから。
歯科においてダンピングが要請されるのは、歯科医師過剰と
その低水準によるものであって、実力のあるところはブランド化で
勝負することになるのでは。ダンピングの嵐が逆に
ブランド戦略の価値をあげることになるかと。
652卵の名無しさん:2006/09/28(木) 09:31:25 ID:oWnn2ydO0
全然セーフティネットじゃ無いから文句言ってるんですけど。
653卵の名無しさん:2006/09/28(木) 09:34:51 ID:OOsS1Mrp0
あのさ〜そういう認識をそろそろ捨てたほうがいいと思うよ
今は腕のいいマッサージ屋なら1時間6千円でも行列できるんだから

>651がいいこと言ってる
654卵の名無しさん:2006/09/28(木) 09:36:57 ID:COs2Wm060
保険という制約の中で次善を尽くすっていうけど
報酬0のものはどうするの?
655卵の名無しさん:2006/09/28(木) 09:40:33 ID:p9ibVXuw0
不可能なのことは解っている。
もし歯科医師全員が一斉に保険医を辞退したらどうなるのか
あなたの妄想を「こうなのでこうなる。」と簡潔に3行くらいで書いて欲しい。
656卵の名無しさん:2006/09/28(木) 09:49:20 ID:6u28IOGh0
保険は、我々を守ってくれるものではない
それどころか、我々を窮地に落としいれている
自分の身は、自分で守るしかない
したがって、自費をがんばるのが一番
だと、思う今日このごろ・・・
657卵の名無しさん:2006/09/28(木) 09:58:31 ID:I/h1SZ1F0
7、8、9、10割引券が無かったら歯医者には来ないと思う
658卵の名無しさん:2006/09/28(木) 10:10:36 ID:lICuk0Gu0
>651
自費だけで勝負をするもは大変勇気もいるし、リスクも覚悟の上のことで
それ自体を非難するものではありません。ただ講習会でただけで矯正治療
やインプラントをし、非常に低水準な治療を自費でやっているところも実際は
多い。これってバッタもののブランドでは。
659卵の名無しさん:2006/09/28(木) 10:44:03 ID:dnPrvrbR0
高い自費でも行列が出来る所は1%に満たないでしょう。
保険外れたらダンピング共食いになるのは確実。
保険医総辞退も過当競争で不可能。
全ての元凶は供給過剰に有り。
我々の唯一の武器は数であり、選挙で現政府を倒すしか生き残る方法は無いでしょう。
660卵の名無しさん:2006/09/28(木) 10:57:50 ID:6u28IOGh0
>保険外れたらダンピング共食いになるのは確実。

結局、保険の呪縛から逃れられない、
ハメルンの笛吹きについて行くだけ・・・
発想を転換して、脱走したものが生き残れる。
残ったものは、死を待つか、かろうじて、やっと
なんとか、生きているだけ、
そんなの、楽しいか?
661卵の名無しさん:2006/09/28(木) 10:58:54 ID:A3WcdE0n0
聞いたところでは矯正専門医においても、一般歯科での矯正治療によりかってのブランド矯正医も窮地に
陥っているようです。さすがに専門医でのダンピングが少ないのですが、過剰広告や患者の奪い合いは熾烈
を極め、競争社会になっています。過剰状態での自由競争は、1の勝者と9の敗者を生み、全体の水準、モラル
の低下を招きかねません。まずは需要調整というのが私の持論で、すべてのねじれはここから来ています。
662卵の名無しさん:2006/09/28(木) 11:01:44 ID:NUKahBkz0
>658
>非常に低水準な治療を自費でやっている
主に中高年、老人相手に、こういう治療をやっている歯医者を
どうにかしていただけませんか。患者の医師への信頼、無知を利用している。
663卵の名無しさん:2006/09/28(木) 11:51:42 ID:MoZDqbp50
>>662
そうなると認定医や資格制度が必要ということになってくるよなあ。
いっそのこと保険診療は免許取得後20年間くらいの期間限定にして、
自費は経験を積んだベテランができるようにしてもいいかも知れない。
664卵の名無しさん:2006/09/28(木) 12:24:00 ID:OBRacGUp0
答えはどうであるにせよ、
近年保険医のほとんどが慈悲化を考え議論するようになり、
この板にも沢山出ている。

この流れを絶対察知しているであろう 功労賞は
保険制度を維持したいのなら もうこれ以上激減点削減はしない?・・ヤッター・・
かわりに調査監査をある程度厳格化する?・・まあ、まじめにやればいいかっ・・
・・・と 考えるのは 甘ーーい考え なのかなー??
665卵の名無しさん:2006/09/28(木) 12:28:04 ID:lICuk0Gu0
「大脱走」のように脱走したものはほとんどは捕まる。
かろうじて少数のものが生き残れる。最近の傾向として、親が不動産やテナント
などで裕福で、子供に採算度外視して豪華な自費の診療所を作るようなケースが
かえって繁盛する。金持ちは金持ちところに集まるとういことだ。
666卵の名無しさん:2006/09/28(木) 12:51:16 ID:Q6AfAIbF0
>>657
とにかく歯医者を儲けさせたくないとか?
667卵の名無しさん:2006/09/28(木) 20:40:31 ID:ye28GtVA0
age得
668卵の名無しさん:2006/09/28(木) 20:47:20 ID:fZgejZLa0
おまいら、どーでもええけんど、
櫻井議員のメルマガちゃんと読んでるあるか !!
とにかく今はじっと理論武装の時期あるあるっよお〜!!!
669卵の名無しさん:2006/09/28(木) 21:28:38 ID:ILU5TzDA0
民主が政権取る日のために民主の厚生議員に今から
アクセスしとこ。今に見ておれ厚労省。
670卵の名無しさん:2006/09/28(木) 21:40:20 ID:u+2xYBBe0
柳澤伯夫氏が厚生労働大臣
武見敬三氏が厚生労働副大臣・・・ですか。

微妙だな。
671卵の名無しさん:2006/09/28(木) 21:52:35 ID:L9My0DuA0
せめて望月義夫あたりが厚生労働副大臣だったらヨカタのに。
国土交通副大臣じゃなくて。
672卵の名無しさん:2006/09/28(木) 21:54:00 ID:u+2xYBBe0
ま、安倍内閣、そんなに長くないだろうし。
673卵の名無しさん:2006/09/28(木) 22:09:33 ID:5E4Q71vi0
>>672
あべの後は小泉だからどっちに転んでも先は無い。
674卵の名無しさん:2006/09/28(木) 22:12:46 ID:ye28GtVA0
テレビでピンピンコロコロとおっしゃった方が・・・ですか、
あー、そうですか。

微妙だな。
675卵の名無しさん:2006/09/28(木) 23:48:42 ID:EccRtcxE0
職人気質が祟って何かとまとまりにくい開業歯科医ですが
厚労省に報復するという一点では全員が結束できるのではないだろうか
676卵の名無しさん:2006/09/29(金) 00:07:13 ID:75qJmqGG0
保険治療における適切な医療機関のモデル例を会員に紹介すと言う理由で
歯科医師会が、厚労省に、厚労省推薦の模範的診療所を用意してもらえないかな。

治療内容然り、保険請求然り、経済的安定然り。
はたして今の保険点数でどれ位の診療所が誕生するのか。
たった一つで良いから、お願いできないものなのかなあ。

これ位頑張ってやってくれても良さそうだがな。眠れる日本歯科医師会よ。
677卵の名無しさん:2006/09/29(金) 00:14:22 ID:8EahqWKZ0
一番ふざけてるのは技官だと思います。
功労省の上の人が大した額ではないので丸投げしたお金を思ったように配分してます
678卵の名無しさん:2006/09/29(金) 00:43:45 ID:GRvgeZBN0
>676
>眠れる日本歯科医師会よ。

とっくに永眠なさってます
679筋金入りのボクスター:2006/09/29(金) 07:09:37 ID:e4/+Awpv0
とりあえず選挙ですよ。

これ以上無茶苦茶されても困る。
680卵の名無しさん:2006/09/29(金) 07:25:57 ID:GK1PmddO0
10月からの明細領収書のコピーの件ですが、必要(コピーを3年保存)
と言っている県と、必要ないと主張している県があります。

皆さんはどうされますか?
681卵の名無しさん:2006/09/29(金) 08:23:31 ID:zGXYcrc10
>>680
技官次第です。
682卵の名無しさん:2006/09/29(金) 09:00:57 ID:d9OYQZ/V0
通常の領収書(自費など)は税法上で7年、税務調査で5年と言われています。
個別指導での期間は不明ですが、税法上に準じるなら5年では。
683卵の名無しさん:2006/09/29(金) 09:12:45 ID:RIVKPSXo0
>>680
技官のその日の気分次第。
阪神ファンの技官が阪神が負けたら機嫌が悪くなって
「コピーを取れ!無ければ全部返還だ!」というレベル。
684卵の名無しさん:2006/09/29(金) 09:15:48 ID:paEIVFhd0
3年は技官の在任期間だろw
俺がこの県に居る間は保存しとけ、あとは知らんって…
685卵の名無しさん:2006/09/29(金) 11:12:42 ID:iUJJXHIU0
手書きで5年保存とすると凄い事になりそうだなぁ。やっぱり場所は医院内だよね?
処分するときもシュレッター必須だよな。
686卵の名無しさん:2006/09/29(金) 11:26:20 ID:13Yobe/R0
>>676
大賛成だが歯科医師会では絶対無理!!
687卵の名無しさん:2006/09/29(金) 12:01:54 ID:Zhb9YXXn0
模型も ありとあらゆる紙も もうワケが分からん!

ってーことで 俺は もう ゼーーーンぶ 保存しています!

スンゲー 恐ろしい量になっているデスはい。

でも他の世界、保険やら 投資信託やら 金融の世界もスンゲー紙が出るよなー!
IT IT とやらで紙はなくなるハズだったのに 何故か激激増しているっ! 
688卵の名無しさん:2006/09/29(金) 12:22:56 ID:Fi6MDa340
>>685
粒でも5年で3万枚くらい?

保管場所どうしよう
689卵の名無しさん:2006/09/29(金) 12:34:52 ID:kHl+oufJ0
民主党系の歯科業界団体を結成したらどうよ?
小沢代表とか民主党のヒトは、こういったこと思いつかないのかな?
690卵の名無しさん:2006/09/29(金) 13:00:01 ID:ahJKLjLT0
>>689
既に結成されていると思われる。
ま、表向きはNPOで全方位外交だがね。
自民でも共産でも手を握れるところとは(というか個人とは)手を握るだろうが
現実的には民主よりのスタンスになるのじゃね?
自民や共産でどうにかなるもんだったら、とっくに既存の団体がなんとかしてる。
こんな風になっちまったから「新しい風」が吹き始めたんだるうが。
691卵の名無しさん:2006/09/29(金) 13:06:58 ID:kaZ0eZAi0
歯科疾患総合指導料の届出をしている施設は届出取り下げをしよう
692卵の名無しさん:2006/09/29(金) 13:09:29 ID:srqzlBEW0
数年前は厚労省や技官に怒りのベクトルが向いてたのに
橋龍の事件で 一気に自民の株はガタ落ちだしな

歯科医師で自民に怒りや恨みを持ってるヤツは相当多いだろ
693卵の名無しさん:2006/09/29(金) 13:12:19 ID:fwrp5spp0
684

3年は技官の在任期間だろ

3年は「療養担当規則」に規定されている期間です。

678
模型も ありとあらゆる紙も もうワケが分からん

デジタル保存OKになるように要求しましょう。口腔内写真のように。
694卵の名無しさん:2006/09/29(金) 13:36:24 ID:4+cguOgb0
明細領収書に押印必要だそうです。
歯科医師会から通知が来てますのでご注意下さい。
695卵の名無しさん:2006/09/29(金) 15:16:47 ID:bRATiqMl0
民法上の領収書は5年保存だが、我々の出している領収書は「仮払金預かり証明書」です。
レセプトの審査が終わり、保険者が認めて初めて、金額が確定するのです。
そしてその段階で保険者が、被保険者に対して出すべきものが正式な領収書なのです。
ですから、民法上は保険者にその責務があるはずです。
696卵の名無しさん:2006/09/29(金) 15:29:33 ID:bRATiqMl0
口腔内写真で、デジタル保存がOKなのは歯総指算定時だけです。
疑義解釈をよーく読んでください。歯総指において、と書いてあるはずです。
巧妙ですよね、まったく!
(歯科総算定時は口腔内写真の点数算定が無いのがその理由だそうです)

したがって10点算定の口腔内写真はデジタル保存でOKかどうかは不明。
現段階では印刷した方が無難ですね。
69736 ◆zdSz24mXnI :2006/09/29(金) 17:09:18 ID:iHd0vJKg0
最近コテの出番が少ないとのことですが、
現在10月からの本格始動にむけて、
MLとwikiでの議論がすごくて、2ちゃんが後手に
回ってしまっています。
専用サイトの完成も10月中旬には目処が立ちそうです。
来週から会員の募集もはじめていきますので、
みなさんよろしくお願いします。

10月から非常に大きなうねりが出てきます。
会の追い風にするべく、全力で活動中です。

現在会の参加者(ML参加者と正会員)が70名になりました。
698卵の名無しさん:2006/09/29(金) 19:41:53 ID:zqVnlCBk0
人力検索はてな - あなたが、係りつけの歯医者を替えようと思う理由、もしくは替わった理由を教えてください。
http://q.hatena.ne.jp/1159514909
699416:2006/09/29(金) 20:02:51 ID:cvBOFucb0
最近はみんなMLやら専用サイトで激デベートしてます。というのも、もうすぐ
大きな動きがあるからその打ち合わせやらで大変なんですよ。ここでオープンにする
のが本来の筋であることは重々承知ながら、そうもいかないつまり実働の段階に
すでに入ってしまったことを何卒御理解頂度御座候。歯科医師会が何やってるのか、
ただ眠ってるのか永眠してるのか知らないけど、いずれにしても支払い側は医療費の
抑制のために着々と手を打ってきている。これ以上の点数の抑制が起これば現場としては
これ以上保健医療を誠意を持っては遂行し得ないということを全く理解せずにです。
700416:2006/09/29(金) 20:09:16 ID:cvBOFucb0
わかってると思うけど、明細のわかる領収書といいレセプトオンライン化といい、
この4月に行われた紙出しといい狙いはたった一つ「医療費の適正化という美名の下の
実は医療費の抑制」以外には全くありえません。世界一の効率を誇る日本の保健医療は
我々が朝から晩まで国際価格の1/10の低点数で働きづめで維持しているにもかかわらず
現場を知りもせずさらに抑制しようとしています。これ以上の医療費の抑制は確実に
保健医療に対する医療人のモラルの決定的な崩壊を招きます。自費で頑張るのもいいんですが、
実際は保険診療の部分はとっても多いです。普通は。ここがあまりに奴隷状態になっては
いけないでしょう。

701416:2006/09/29(金) 20:19:32 ID:cvBOFucb0
支払い側は政府機関や基金に強烈なプレッシャーを掛け続けているようです。
歯科医師会は一方で眠っているようです。老人が多いからでしょうか。
何とかしなければいけないと思っている人がとるべき道は3つあると思います。
@歯科医師会を動かす。頑張ってみる。(無駄だという声多数あるが権力には近い?)
A保険医協会などで頑張ってみる。(結構頑張っていると思うが、共産系?嫌う人も
多くて、もう一息)
Bこの会にMLから入って自主的に動いてみる。(みんな同士だから結構楽しい。上下関係も
なくって政治的にも自民党から共産党まで、歯科医師会の幹部?から保団連の幹部?まで
参加している。身分を隠して。威張る人皆無。ここで頑張ってみて、@とAにプレッシャーを
かける。あるいはいっそのことここが大きくなっちゃう。)
 こんなあたりでしょうか。
 そうそう。何もしないで死んでいくというのもあります。
702いよいよ歯科医師会が動き出した:2006/09/29(金) 20:57:56 ID:OgzJoC/Y0
歯科医師養成数の削減で私立歯大協と懇談の意向−日歯・大久保会長が表明


日本歯科医師会の大久保満男会長は、8月31日に文部科学省と厚生労働省の
両大臣が、歯科医師養成数の削減で「確認書」を取り交わした問題で、
10月には私立歯科大学協会と懇談会を持ち、解決に向け、
努力したいとの考えを明らかにした。9月14日、第157回日歯代議員会の
冒頭あいさつで述べたもの。大久保会長はこの中で、
回、両大臣によって取り交わされた「確認書」で、「歯学部定員の削減」と
「歯科医師国家試験合格基準の引き上げ」の二つが並列に
り上げられたことについて、「政治的判断」と指摘。
http://www.dentalnews.co.jp/newspaper2006.html

日本歯科新聞9月16日
703いよいよ歯科医師会が動き出した:2006/09/29(金) 21:01:53 ID:OgzJoC/Y0
やっぱり 私立歯科大経営者の利益代表団体である歯科医師会のことだから、

 定員削減絶対反対、国立歯学部のみ定員削減、
 歯科国試難化も絶対反対

って路線でいくんでしょうな。 大久保会長 期待してまっせ、

 私立歯科大のため日大歯学部のため日本歯科大のため 頑張ってください。

 ええ 一般会員なんんか 野垂れ死にして 結構です。 
 私も練炭とガムテープ そろそろ用意しようと思ってましたから。
 みんな そろって 逝きましょう。 当然 会長も一緒にお願いします。
704卵の名無しさん:2006/09/29(金) 21:24:35 ID:ncecnmt40
1人で逝かないで、厚生労働省か社会保険庁で自爆しろよ 頼んだぞ
705卵の名無しさん:2006/09/29(金) 21:31:29 ID:B+sF0tzV0
>私立歯科大のため日大歯学部のため日本歯科大のため 

これは具体的にどういう意味?
日本歯科医会がその2校出身の歯科医院を優遇するって意味?
706卵の名無しさん:2006/09/29(金) 21:46:24 ID:VgwTRzL40
たぶん私立歯科大協議会は、削減には一旦同意し、努力すると言いながら、
時間かせぎをするだろう。
厚労省の今年度の個別指導、過去最悪のきびしさのようだ。
707卵の名無しさん:2006/09/29(金) 21:48:38 ID:LaM6BSea0
民主党などが「戦時性的強制被害者問題解決促進法案」を再提出

民主党をはじめとして、共産・社民両党、無所属の参議院議員が28日、参議院に「戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案」を提出した。
本法案は、三党共同での提出が2001年の第151国会から通算6回目。
性的行為の強制について国が謝罪の意を表明すること、名誉等の回復のための措置を国が責任をもって講じること、などの内容となっており、民主党からは岡崎トミ子・円より子・千葉景子・和田ひろ子・齋藤勁各参議院議員が発議人となっている。
【民主党HP】
http://www.dpj.or.jp/news/200502/20050228_01senji.html
708卵の名無しさん:2006/09/29(金) 21:52:49 ID:ncecnmt40
>>705
読んだままだろ
709卵の名無しさん:2006/09/29(金) 22:28:51 ID:b/GihZvT0
まず、「医療費の適正化」という言葉をやめていただきたい。
適正化とは、適正でないものを適正にすることである。
OECD調べで、OECD加盟30か国中、対GDP比率 17位という低い医療費でる。(2005年)
一方、WHOの健康達成度総合評価では、日本は191カ国中第1位である。
(2005 The World Health Report)
この何処が適正でないのだろうか。
逆に世界一適正化されているのが日本の医療ではないか。
これ以上 医療費が抑制されると、世界トップクラスの医療システムが
壊れてしまうのは明らかである。
医療システムが壊れるということ、それは即時医療の崩壊につながる。
医療が崩壊した国に住む人は、不幸である。
国が言う「医療費の適正化」が国の崩壊につながることは誰が考えてもわかるだろう。
しかし、国民は知らないのである。
知らないから考えないのである。
知らない国民も不幸である。

710卵の名無しさん:2006/09/29(金) 23:24:33 ID:rI7ZWg4s0
>>709
医療費の適正化は医療担当者以外には短期的には正しい。
古泉の規制緩和は医療担当者にとっては締め付けだった。
医療費の適正化は医療担当者にとって値切りと品質向上。
何時までも規制つづけてることが可能だと思って調子に乗りすぎ。
アベになっても調子づくだけ。もうすぐ医療は爆発。
医療業界はやる気無くすからね。
711卵の名無しさん:2006/09/29(金) 23:30:41 ID:6bz4/gly0
安倍氏は大企業の税負担をさらに下げようというの?
                       (9月24日付「奮戦記」より)

  財政赤字を理由に、庶民には増税を押しつけながら、儲けている大企業にさ
 らに減税をおこなうというのが、安倍晋三自民党総裁の意向のようです。――
 こんな逆立ちした発想は、どう考えても認めるわけにはいきません。安倍さん
 は、大企業のIT関連などの設備投資を促すため、2007年度の税制改正で法人
 税の大幅減税に踏み切る意向を固めたというのです。
  具体的には、企業が設備や機械を取得した場合、損金として利益から控除で
 きる減価償却の限度額を、現在の購入価格の原則95%から100%に拡大する、と
 されています。課税対象の利益が従来より5%分圧縮されることで企業の税負担
 が軽くなり、その減税規模は、初年度で6000億円程度と見込んでいます。
  空前の利益を上げている大企業に、これ以上の減税は必要がありません。む
 しろ適切な負担こそ求めるべきではありませんか?

712卵の名無しさん:2006/09/29(金) 23:41:48 ID:bRATiqMl0
それこそ大企業への適正化が必要ですね
利益を国外に持ち出しているト○タ自動車などからしっかり回収してもらいたい。
国内の下請け、孫請けをとことん買い叩いて得た利益をしっかり国民に還元する
ことが政府の使命じゃないのか?他国民に還元?流出させるのは売国奴と言わず
して何というのか!
713G3:2006/09/29(金) 23:49:43 ID:/I2FlRlT0
所信表明演説「美しい国」なんてとんでもない。
国の現実がわかっているのなら、こんな抽象的な言葉は使わない。
首相ともなる人が、夢見るアッポーーなお人では、医療に限らず社会の末端、現場で汗水流す人たちは野垂れ死にだな。
どんな手段でもいい、現実をつきつけてやろう!
714卵の名無しさん:2006/09/30(土) 00:18:16 ID:jhp4ZulZ0
紙出し、記載項目の増加、オンライン化、診療報酬の改悪、これが多少なりとも
国民の利益にかなうことならまだしも、どう考えても利益になっていない。
歯科医悪人説をとることで、多少財源の節約になったかもしれないが、自費診療
の増加、それ以上に士気の低下の影響は大きい。わずかな金の節約とこざかしい
役人のエゴのため、この世界トップクラスの医療制度を破壊した罪は万死に値する。
715卵の名無しさん:2006/09/30(土) 00:43:17 ID:sCULtxsl0
電通、自民党コミュニケーション戦略チーム、学会、統一の関係者は、
なんで「きっこの日記」なんかを恐がってるわけ?
やっぱ必死で洗脳してきたB層を失いたくないって事?


日本ブログ大賞2006受賞作 「きっこの日記」
1日230000アクセスを誇る人気ブログ「きっこの日記」完全単行本化!

安倍晋三が改憲を急ぐワケ
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/09/post_fc3d.html
716卵の名無しさん:2006/09/30(土) 00:53:20 ID:MGlnmBUf0
マアそんなところでしょう。医療費しか削減できないって財務省が
張り切って、浮かせたお金はメリケン国からの武器購入。
本音がコレだから、医療費は医者を逮捕、歯医者は文書でイジメて
国民からは保険税の値上げ、受診抑制で浮かすのさ。当分ダメポ。
717卵の名無しさん:2006/09/30(土) 01:27:09 ID:KVBQAdej0
きっこって、歯医者叩きしてたよな
間違いだらけの内容だったが
あれから全く信用してないけど
718卵の名無しさん:2006/09/30(土) 01:31:54 ID:69ke1R360
茄子の分際で石をようやくゲットしたアフォ妻達が、
ソーシャルネットワーキングサイト/Mixiのコミュニティで、
石妻限定の「おくさまの会」を作り、セレブ気分で群れている。
・石の奥様同士だからわかりあえること
・身元のわからない方は入会お断り
等々、やたら敷居をあげているが、しょせん茄子。
寝技でようやく石をモノにできた喜びで、数々のプレゼントや
セスナなどを自慢し、石以外の夫を持つ世の中の真のセレブ妻達を
見下す言動でMixi内で顰蹙を買っている。
おまいらの茄子妻は大丈夫か?
719卵の名無しさん:2006/09/30(土) 07:51:24 ID:cthGQgKC0
最近 ここの板も 程度が低くなったなー。




慈悲 慈悲 ってー騒いだって そんな来やしねーってーの!
10月 明細(区分)領収書発行義務化で 沈没かっ。
720卵の名無しさん:2006/09/30(土) 09:15:23 ID:1DLcrwu80
きっこって,鶴見叩いてたよね。
721黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/30(土) 10:29:12 ID:YmqZ0ELA0
領収書4月からはまだ出してなかった方が多かったんですね、
私は4月から出して控えも保存してるので、完全に4月から奴隷状態です、、、
10月はパラの金額が上がった分だけ嬉しい小市民です、
、、、って書くといじめられそうですが。
みんなの歯科のMLでの意見の集約をするときに、HP上で投票するんですが、
これは良いですね、すぐにどちら側の意見が多いのか分かるので効果的です、
私はへそ曲がりなので大勢とは何時も反対なのですが、
具体的な投票数字が即座に出ると言うことで納得できます、
問題は、良く言われることですが、誘導的な投票結果を促す場合ですが、
そういう心配も将来的には有ると言うことを今のうちに指摘を致します、
まあ、ほとんど余計な心配ですが、、、
ということで、
みんなの歯科のMLやHPに来てくださいね。



722卵の名無しさん:2006/09/30(土) 11:42:29 ID:xFjGR4sf0
>>709
これから問診票に
日本の医療費はOECD調べで、加盟30か国中、対GDP比率17位という低い水準(2005年)です。
一方、WHOの健康達成度総合評価では、日本は191カ国中第1位です。
最低の医療費で最高の効果を上げていたにもかかわらず医療改革の名の下に
2006・4以降、さらなる医療費の削減が行われ、
すべて保険診療では最善の治療ができなくなりましたことをご理解ください。
と入れることにしました。
患者が知らない以上、待合室の掲示などを使って啓蒙していきましょう。
723黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/30(土) 12:21:51 ID:YmqZ0ELA0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   みんなの歯科ネットワーク情報

専用サイト http://www.minnanoshika.net

一般wiki 入り口 http://www.minnanoshika.net/wiki/

会員随時募集 参加希望は  [email protected] まで
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

来てください。
724黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/09/30(土) 12:24:07 ID:YmqZ0ELA0
おっと、、、36さん、勝手に載せちゃったよ、、、。
725卵の名無しさん:2006/09/30(土) 14:10:10 ID:+UDWlrdq0
きっこの職業は?
鶴なら叩かれてもいいのでは?
726卵の名無しさん:2006/09/30(土) 14:41:48 ID:KVBQAdej0

なんで鶴見なら叩かれてもいいのかね
あんたはそんなに偉いのか
あのバカきっこって、見当違いの批判してたんだよ
調べてみな
727卵の名無しさん:2006/09/30(土) 14:55:55 ID:bCQVnj3k0
まぁ、2ちゃん特有の差別主義者のノイズなんだから
気にしなさんな。

鶴は女性が多いから、開業せずに役人になっている人も結構いたりする。
その辺で歯科界の地位向上に助力してもらいたいものですねぇ。
728卵の名無しさん:2006/09/30(土) 20:30:52 ID:P9xMdi1b0
http://www.shikoku-np.co.jp/national/main/article.aspx?id=20060928000059

がん患者の75%は医師から治療費の見通しに関する十分な説明を事前に受けて
おらず、予想外の出費がかさむことで仕事や家計に深刻な影響が生じているとの
調査結果を、濃沼信夫東北大教授(医療管理学)らのグループが28日までに
まとめた。 日本では3人に1人ががんで死亡し、今後も患者数の増加が予想
されている。濃沼教授は「医療制度改革で医療費の自己負担が増えることもあり、
有効な治療が受けられない患者が出る恐れがある。医師は薬や治療法にどれぐらい
費用がかかるかなどの助言を積極的に行うべきだ」と指摘、横浜市で開催の日本
癌学会で30日発表する。グループは全国のがんセンターや大学病院など35施設
を対象にアンケートを実施、通院中のがん患者3526人と医師673人が回答した。
治療開始前に医療費について「十分な説明を受けた」と答えた患者は25%にとどまった。
一方「説明はなかった」は56%、「受けたが分からなかった」は4%で、濃沼教授は
「覚えていない」の15%も加えた計75%を説明不足としている。医師も「必ず説明する」
「たいていする」が24%、「あまり説明しない」「全くしない」が76%で、患者の実感
を裏付けた。患者が年間に負担する治療費は平均128万4000円で、民間保険で出費を
カバーできている人は43%。生活への影響については「支出が増えた」(46%)や
「収入が減った」(23%)が多く、サラリーマンの29%は「仕事を辞めたり解雇された
りした」と答えた。入院や体力低下が解雇などにつながっているとみられ、深刻な状況が
浮き彫りになった。
729卵の名無しさん:2006/09/30(土) 20:39:39 ID:P9xMdi1b0
728の話には続きが有って、
教授は「がんなどの思い慢性病の患者負担を減らす一方、かぜなど軽い
病気の患者負担は高齢者や乳幼児を除いて増やすなど、国の医療制度
そのものの見直しも必要になる」と話している。・・・・・・・・

上記の中、我々にも重要な問題があって、
ひとつは、民間保険で出費をカバーできている人が43%であると言う点。
→→所得などに依る医療格差、民間保険の問題。
もうひとつは、経費医療の免責につながる提言をしていると言うこと。

これから上記のような議論が様々な立場から起こってくると思います。
730卵の名無しさん:2006/09/30(土) 21:08:19 ID:6N8CFCCj0
歯科の場合民間保険でカバーできるものは非常に少ないと聞いたことがある。
特にホテツ関係は一本の歯に一回のみ!!つまり一生やり直しなし。これはきつい。
欧米が、根治よりすぐインプラントするのもわかる気がする。
731卵の名無しさん:2006/09/30(土) 21:22:13 ID:P9xMdi1b0
>>730
民間保険が医科歯科一体なら自動車保険のファミバイ特約みたいなもの
でしょうか?
また結局は軽費医療で免責、中途半端な金額なら誰も保険は使わない。
現在のアメリカの保険の例を見たのですが、定期健診、クリーニング、
予防、、、こんなところを組み合すのかな、とも思います。
732卵の名無しさん:2006/09/30(土) 22:32:00 ID:jhp4ZulZ0
>728
高額医療制度の説明は受けたと思われる。病院では以前はいくら費用がかかっても
最終的には7万程度の負担しかならない(今回だいぶ改訂されたが)。それ故、患者の
懐を当てにせず、じゃぶじゃぶエンドステージの患者にいろんな事をした面もある。
歯科でも1本10万以上する吸収性のねじを平気で使用していたが、高額医療でカバー
できるとして患者には費用についての説明されることもなく、また患者も7万以上
かからないなら高価な治療をしてほしいという希望もあった。
733卵の名無しさん:2006/09/30(土) 22:59:02 ID:jhp4ZulZ0
延命、終末医療に伴う高カロリー輸液や検査、投薬は病院のドル箱といわれ、
これを支える制度が高額医療制度だ。確かにこの制度自体は本当にすばらしい
制度でどんな民間保険会社も太刀打ちできない。現在、費用は9000億程度といわれ、今後
ますます増加する。この費用が歯科に使われるなら矯正も保険でできるが、老人の1、2
か月の延命を取るか、こどもの歯ならびにとるか、難しい。ただこの費用が
どんどん膨らみ、補綴にまわす金もないとなるとどうかなあ。

734卵の名無しさん:2006/09/30(土) 23:27:05 ID:cthGQgKC0
733
うーん いい感じのお話です。
老人福祉 福祉 の垂れ流し是正! 
今は、
昔からの 老人による老人の為の政治
外来待合室の高齢者サロン化は撃滅されつつあるようです。

必ずや 老人天国医療 末期医療の費用が 
現役世代 働く世代 これからの社会を担う世代 へ
使われる日が来ると信じよう!

老人医療自己負担をもっと早い時期に2割3割へUPするだけで
こんなヒドイ世界は来なかったと思うゾ!

何党でもいいから まあ60過ぎのヒトには絶対もう投票しちゃーダメだよ!
老人による 老人のための政治がハジマルからね!
735卵の名無しさん:2006/09/30(土) 23:42:52 ID:P9xMdi1b0
ID:jhp4ZulZ0先生、御解説、御教示に感謝致します。
また宜しくお願い申し上げます。
                   728,729
736卵の名無しさん:2006/09/30(土) 23:57:36 ID:nXhFM58j0
終末医療と高額レセプトの問題は医療費抑制においては一番手をつけたい部分だが
ある意味「聖域」なので放置されてきた。しかし至上命題の「削減」から
とうとう着手を始めたと思われる。順序としては、まず終末医療から。
「見直し」とマスコミを使った世論醸成から始めている。
737卵の名無しさん:2006/10/01(日) 00:08:07 ID:3i6VkoQu0

ですね、物凄い勢いでアドバルーンをあげて来たと感じます。
738卵の名無しさん:2006/10/01(日) 00:32:00 ID:6NZ5Rimc0
少し古い記事ですが、アメリカの状況です。
http://members.jcom.home.ne.jp/emura/Dental-crisis.htm
世界に冠たる日本の健康保険制度が崩壊すると歯科でもこんな状態が惹起されるかも。
739卵の名無しさん:2006/10/01(日) 00:39:15 ID:vULUqJ0d0
これからアベ内閣では健康管理、疾病予防は自己責任で全てお願いします。
740卵の名無しさん:2006/10/01(日) 00:43:07 ID:yg+qIlOo0
(  ̄口 ̄)ノ★))゜□。)アベシ
741卵の名無しさん:2006/10/01(日) 09:07:50 ID:RwDt7mPQ0
なんと言いますか。再起不能な状態まで相手を苛めておいて
後から、自己責任だと言い張るようなものですな。
そういうのを鍛える前に駄目にしておく。
努力する前に苛めておく。とかいうのでしょう。
こういうのは単なる戦争であって競争ではありませんよ。
早めに高台に逃げた連中が眼科の地獄絵図を鑑賞。
あまつさえはおひねりを投げたり、戦場稼ぎできるって奴ですな。
742筋金入りのボクスター:2006/10/01(日) 09:21:50 ID:RFnRCbgu0
昨日きた新患さん、健康保険がありませんでした。
お話を聞いていると、健康保険代が高くてアホくさいとのこと。
社長さんなんでお金はたっぷり持っておられます。

処置は右上8番の抜歯、1万円いただきました。

なにか自由を感じました。
743卵の名無しさん:2006/10/01(日) 09:47:16 ID:bDu3t3mL0
>>742
自分の技術をずいぶん安く売ったもんだね。
保険の低い報酬でも最低4400円、検査料や指導料を入れれば
7〜8000円(しかも72%は非課税)の収入になる仕事なのに。
744卵の名無しさん:2006/10/01(日) 09:56:07 ID:TCYhK8lp0
政府のやり口は、制度改革はまず歯科で実験し、そして医科へ。
終末医療の見直しは、いよいよ医療費削減の本丸へ迫ったということですね。
745卵の名無しさん:2006/10/01(日) 10:29:51 ID:cfeWzriP0
>>742
初診算定でも保険で罰しまでいれて1万2千円くらいでしょう。
それを1万円とは、随分格安にやってあげたんですね。
自由も何もないとはおもいますが
746筋金入りのハーレーダビッドソン:2006/10/01(日) 10:58:50 ID:/ER4yBLh0
>お話を聞いていると、健康保険代が高くてアホくさいとのこと。
社長さんなんでお金はたっぷり持っておられます

意味わからんし。コイツ馬鹿。
747卵の名無しさん:2006/10/01(日) 11:38:08 ID:vULUqJ0d0
人間の抜歯は犬などの動物よりも高くしてください。
人間の尊厳が保てません。
その金持ってる社長さんでも値段では動物以下でしょうか。
普通の人は昆虫、魚並
748卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:08:53 ID:bDu3t3mL0
自由診療は請負契約であって、委託契約の保険とは性格が異なるというカキコがあったが、
もしこの抜歯が失敗していたらボクスター氏はどう責任を取ったのだろうね。
保険なら抜歯中止として難抜歯の点数が算定できるのだけど。
自費の価格というのはそういうリスクも考慮して設定しなくてはならないと思う。
749卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:36:08 ID:n7QqlACg0
何十万、何百万払っても責任を取らない歯医者も世の中にはいるんだぞ。
筋金入りのボクスターさんは、いい歯医者だ。
きっと筋金入りの治療をしているぞ。いじめるなー
750卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:52:27 ID:bDu3t3mL0
いや、別にいぢめているつもりはない。
価格決定権のある自費診療にも関わらず、保険に毛の生えたような金額で満足していては
保険点数が安すぎるという主張の説得力を自ら放棄しているような気がするだけ。
751卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:25:42 ID:/jLe24gi0
中国で日本並みの設備のトコで抜歯すると5-6万(日本円)するんだけどな
752卵の名無しさん:2006/10/01(日) 17:14:48 ID:DNCeUWiZ0
10分1000円の床屋で換算すると、常勤2人使ってる歯医者の月25万点に相当する。
実際には床屋よりもコスト「材料、技工料、消毒、紙だし、レセコンリース、」がかかるので、
月30万点以下の歯医者は床屋に転職した方が得だ。
漏れは本当に馬鹿だった。マスコミは本当にうそつきだ。
753卵の名無しさん:2006/10/01(日) 18:24:03 ID:tq0fWuUm0
お金の欲しいヒトは 国内株のみならず 海外リート債券など 投資をしよう!

いまマダ3千万ちょっとぐらいしか回っていないケド 
上がろうが下がろうが
月3〜4万ぐらいの配当がもらえているっ。 
最近数学利回り計算が暗算で出来るようになった。

歯医者の方は
「痛いの取れた よかったねー」
「噛めるようになった よかったねー」ってな感じで
それこそ趣味でやる気でいないと 
や っ て ら ん ね ー よ !
754卵の名無しさん:2006/10/01(日) 19:22:40 ID:sf1BHrVP0
ようやく歯科の借金が終わって後はテナント家賃をどう相殺するかだな。いまさら
土地付きの診療所に移転なんてリスクが高すぎるしな。とりあえず中古アパートを
現金で買ったよ。これで歯科テナント家賃の半分を相殺。残りは流動性の高いリート
を少しずつ買っていく予定。50歳までに月15万点でも月収100万円を目指す。
755卵の名無しさん:2006/10/01(日) 20:24:15 ID:NMcCsXUV0
>>746
お金を持っていても保険料、
国保なら年50マソ程度がもったいないということじゃない。
医療費すべて自費で払っても通常の健康体であれば年間50マソ以上はかからないからね。
ちなみに漏れも歯科医師国保やめて開業してからどこにも入ってないよ
もう11年たつから検診などで払った50程度差し引いても500以上浮いてることになる。
もちろん週3回ジムに行き、食生活注意して定期的に検診受けてるよ。
756卵の名無しさん:2006/10/01(日) 21:05:42 ID:6NZ5Rimc0
755のようなひとは、今から健康保険に加入する場合は、過去10年にさかのぼって
保険料を払うんだっけ、それとも2年。
また保険医の資格は剥奪?
757卵の名無しさん:2006/10/01(日) 21:10:34 ID:jLiW83I+0
ちょっと無理な論理です。入院、大きな病気になれば1000万円もかかりますよ。
保険ですので、今は健康で、カゼぐらいしか考えにないでしょうが
いつ大病をわわずらうか・・・・
保険には入っていたほうがよいのでは??
758卵の名無しさん:2006/10/01(日) 21:12:38 ID:tq0fWuUm0
入院時保障ぐらいしかないけど カタカナ生保の入院保障!
保険の掛け金年50万なら スンゲー保障額になるぞなもし!

でも 心筋梗塞でICUでも入ってみそ、
1日で何百万とかになるぞ!・・・・これはもう公的保険でないとダメだもし。

ところで年50万って言っているけど 鹿医師会入らず地元自治体国保の俺、
我の自治体なんぞ ほとんど年60万だーっ!
759卵の名無しさん:2006/10/01(日) 21:24:46 ID:bDu3t3mL0
>>756
新規加入になるので遡って払う必要はないはず。
保険医資格なんてまったく関係ない。
こんなザルみたいな制度だから非加入者が増えて、医療財政の悪化と
保険点数の抑制に繋がっているんだよな。

>>758
外資の入院保障なんて、高額医療費助成がある以上は何の意味もないよ。
それから年60万くらいで騒いでるんじゃないよ開業医。
勤務医の漏れは厚生年金と合わせて年間120万も引かれてるんだから。
760卵の名無しさん:2006/10/01(日) 22:13:46 ID:tq0fWuUm0
たとえ収入が無くても
ちょっとでも土地があると 国保税年60万(固定資産割があるっ)
満額でも月7万ほどの国民年金生活老人、
介護保険、固定資産税、国保税、・・・・・もう払えるワケないじゃん!

古くからの零細個人事業店主の多い我の地域 田舎街、 
年金優遇税制撤廃この春以降 高齢者患者が絶滅した。
年金振込みの日、銀行ATMは
みんな明らかにフロに入っていないであろう
体臭の凄い 古びた服を着た老人がうごめいているっ!  
明日はわが身か?

財政問題 超高齢化の日本。
社会主義的福祉はもうやめて
国内にとどまらず海外相手に生き残りをかけての
弱肉強食の世界がスデニ始まっているのかっ?
761筋金入りのボクスター:2006/10/02(月) 07:22:11 ID:yIqyHS1B0
みなさんレスありがとう。
安すぎましたか?
頭が安治療で固定されてしまったのかもしれません。
今後こういう人は増えると思うし、再考します。
762卵の名無しさん:2006/10/02(月) 08:26:10 ID:0ZCn32mW0
同じ専門職である弁護士の相談料が30分以内5250円(公定価格)なのだから
われわれも最低そのくらいの初診料は頂かなくては。
もちろんお話だけで器材は一切使わなかった場合でね。

763卵の名無しさん:2006/10/02(月) 09:43:31 ID:oPAXUJ0f0
健康保険で歯科医師も安い代金に骨の髄まで慣らされてしまっていますね。
金剛診療解禁となれば適正価格ってのも考えないといけませんね。
処置別のコスト表なんかあると便利なんだけどな。
764卵の名無しさん:2006/10/02(月) 11:28:49 ID:Bctnxw1l0
今日は昼からの診療(夜間まで)
朝 近所のホームセンターへ行って ペットの餌を買ってきた。

犬のおやつ(小さなレトルトパック)を 店内かごも持たずに
かなり大量に よれよれのジャンバーを着た あのATMでよく見るような
フロにも入っていなさそうな爺さんが ブツブツ言いながら手にしていたっ。

その後俺は用事をすませて 店内で再び目にしたその老人は 
何故か?今度はもうさっきのオカズは手にしていなかった。

あまり深くは考えたくないが どうやらブツは・・・・・
しかし ドウ見ても自分のおかずを求めて来ている気が・・・・
あのおかずはウチの●太郎ワンがいつも食べてる1ケあたり何十円の・・・・

どうやら者歩調民営化らしい、そして民間保険会社参入促進だと、・・・・

何だか鹿だけの世界を見ていると、まさに木を見て森を見ず!
今暮らしている社会全体の
とーーーんでもない変化が待っているのか? と少し怖くなった。

765卵の名無しさん:2006/10/02(月) 11:43:59 ID:Z239krB60
>>761
ボクスターさんの言うことわかるよ。
金額の問題じゃなくて保険のルール関係なく
自由にできるということがデカイ。
766卵の名無しさん:2006/10/02(月) 12:23:15 ID:MG2R/PVd0
>>756 >>757 >>758
ご心配ありがとう。
しかし自分たちは保険診療やりたくないのに医科では保険診療に頼るのですか?
日本の保険診療は他スレにもありますが心臓移植で150万程度ですよね。
公的保険はいって検診もせず不摂生している方が安心ですか?
皆保険崩壊すれば医科も自費でなくては、まともな先生にみてもらえないのは明らか。
まさしく木しか見えてない。
767卵の名無しさん:2006/10/02(月) 12:31:41 ID:DqwKsJA/0
普段は保険の点数、ルールに縛られ診療しているので
処置、手術等の費用を自分で決める事ができる自費は自由を感じるのでしょう。
一般人にも、その気持ち解ります。
昨日は調子に乗って749の書き込み、すみませんでした。
自分は以前、歯科スレに書き込みした時、ボクスター先生に優しい言葉を
かけていただいた事を感謝しています。
768卵の名無しさん:2006/10/02(月) 13:02:17 ID:TSJEVOCG0
社会保険庁、平成20年に民営化  だそうです。
年金事業のいい加減差は断罪すべきだが、健康保険の方は
いよいよ国民皆保険制度崩壊、外資民間保険会社参入へ、と
こういうわけですね。
769卵の名無しさん:2006/10/02(月) 13:22:19 ID:tZDN8zDw0
EXT一万が安いかどうかは医院で価格決定すればいいこと。
上顎8番なら説明浸麻いれても20分。一時間3万なら月に400万は
軽く超える。経費抑えている医院なら手元に100万は残るだろう。
年間1200万でOKなら、それに見合う価格設定すればいいこと。
これからは保険外治療が多くなれば回転寿司と同じく質と価格の競合が
起こるだろう。抜歯一本5万の医院と1万の医院と、患者が選べばいい。
これから起こるサバイバルとはそういうことだ。
「これからは自費だ」とお考えの先生方。そういう戦場が待ち受けていることを
お忘れなく。
770卵の名無しさん:2006/10/02(月) 13:36:28 ID:funMOxi00


gggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg
771卵の名無しさん:2006/10/02(月) 16:57:50 ID:o0WJuie60
>769 それは脅し?(w それとも、エール?
”保険外治療が多くなれば、回転寿司と同じく質と価格の競合がこおる・・”
面白いね。 いまだに世間では、次郎とか小笹とか久兵衛なんかには大挙して
客が押し寄せているけどね〜。

高いと思うか、安いと思うかは患者個人ごとに違う。
価格以上の価値を提供できれば、顧客は満足するんだよ。
いくら大金を積んでも元に戻らない”カリエスになった歯”を治療して
その後も長期にわたり快適に使えるようにする仕事の対価が
回転寿司屋の料金並み〜以下で満足なのか?

あ、そっか。あんたの仕事は回転寿司並か。(w


772卵の名無しさん:2006/10/02(月) 17:31:55 ID:oPAXUJ0f0
その昔は、歯科医も回転してました。
773卵の名無しさん:2006/10/02(月) 18:34:34 ID:B1SW4r3q0
自費で戦うのは大変よ。保険では1000円の商品の7割引の300円、自費では5000円。
300円対5000円の戦いで、よほどブランドにならないとこの価格差は、消費者からは大きい。
300円で高いというひともいれば、5000円でも安いというひともいるが、前者が圧倒的に多く、
後者についてもすでに、こういったひとは銀座のなになにと決まった店に行くものです。
774卵の名無しさん:2006/10/02(月) 21:02:33 ID:Ap6xDTav0
775卵の名無しさん:2006/10/02(月) 23:53:45 ID:Ls8SL+XE0
これは結構面白いです
こんな議論にならなければ皆さんの今も違ったはずですね。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/075/1170/07504011170007a.html
776卵の名無しさん:2006/10/03(火) 00:25:05 ID:wUhrPJOq0
>>775
昭和50年は歯科医師不足が社会問題だったんですね。
777大阪:2006/10/03(火) 13:19:21 ID:srbivr0M0
まぁ、会のみんなは10月にちょいとした「祭り」があるのと本格始動に向けて
忙しいので仕方ないけれど、見事に過疎ってますね。
前からいい続けているのですがボチボチ「2ちゃんねる版診療報酬改定試案」を
ぶちたてようと思います。日歯も「改定試案」を長期プロジェクトとして提唱しているようですが
向こうは経済学者やシンクタンク使うので時間がかかるでしょうね。
先に、それなりのデータぶちこんで作っちゃったら痛快だと思いません?
ここでやるか専用サイトのBBSでやるかは未定ですが、参加希望の方、今から
ボチボチ資料を漁っていただけると助かります。
議長「大阪」でいーい?
778大阪:2006/10/03(火) 13:26:40 ID:srbivr0M0
おぉ!スリーセブンげとだったのですね。
こいつぁ幸先いいや。
ミヒャエル・エンデに因み「Momoプロジェクト」とでもしますか。
「時間を盗まれた」我々ですから。
779卵の名無しさん:2006/10/03(火) 14:36:58 ID:pv8iA9M10
「O嬢の物語」「モモ」どちらも格調高く美しい。
780卵の名無しさん:2006/10/03(火) 15:13:27 ID:aFgeIsgM0
ML参加してます。
非常に興味深い話が多いです。有益な話も多いと思います。
しかし、量が多くてなんかしんどいです。
このまま有料化では、ちょっと参加はどうかなと思ってます。
781卵の名無しさん:2006/10/03(火) 16:58:13 ID:AyShsCHI0
169 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2006/10/03(火) 10:28:24 ID:ksnNSTAy
保険治療と自費治療はそれぞれ別のカルテに記入しているのですか?
自費治療のカルテも5年間保存しているのですか?

それとクラウンやブリッジの2年間の保証制度というのは
2年以内に駄目になっても無料で作成してくれるという事ですか?
それとも2年以内に駄目になったら保険では作れないという事ですか?
この維持管理料は患者にとって、どういうデメリットがありますか?

質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
170 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2006/10/03(火) 12:27:23 ID:x3RGFi63
2年以内に駄目になっても無料で作成してくれるという事です。
ただし、駄目になっているんだから再製作できない場合もあります。
再製作できないと言うことは抜歯ということになりますが
抜歯しても2年間は保険請求できません。
だからブリッジにするときは歯医者は自腹(無料)でするしかありません。
無料で作る義務があるかどうかは良くわかりません。


171 名前: 169 [sage] 投稿日: 2006/10/03(火) 12:50:58 ID:ksnNSTAy
>>170
>抜歯しても2年間は保険請求できません。ブリッジは自腹・・・
 だから2年持ちそうもない歯は抜歯を提案という事だったんですね。
 頭が悪いもんで、その辺がよく理解できませんでした。
 維持管理料というのは患者にとっても、いいのかどうか解りませんね。
 回答ありがとうございました。
782卵の名無しさん:2006/10/03(火) 17:01:49 ID:AyShsCHI0
172 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2006/10/03(火) 13:37:23 ID:KFfM9Oqg
まず、保険治療で 無料 ということは存在しません。 無料などといっているのは明確な間違い。
どのような職種でも同じだと思いますが、無料でないものを無料と思い込み対応しますと
その後の良好な関係は決して築けません。絶対に勘違いしないようにしましょう。
補綴物維持管理の場合は、クラウン、ブリッジに関連した費用のみ算定できないということ。
だめになった場合は、
1.補綴に関連した費用だけはいただかないで治療する。
2.義歯により補綴する。(この場合は費用は普通に算定される)
3.保険外で補綴する。
4.補綴しない。
の中から、妥当と思われる治療法を歯科医師が考え、患者の了承を得て治療を行うことになります。
当然、どれを選択するかはその状況により異なります。
したがって、保証という概念とは異なります。 療養担当規則にも”保証”という記載は一切ありません。

173 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2006/10/03(火) 14:07:32 ID:x3RGFi63
>>172
難しく書くとそうなるが… 素人からすると
1.補綴に関連した費用だけはいただかないで治療する。
これは無料で治すのと同じことですよw
補綴だけ無料と書き直せばよいですか?
>>どれを選択するかはその状況により異なります。
誰が判断するんですか?

175 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2006/10/03(火) 15:53:10 ID:tRtXdM1s
歯医者は2〜3を選択したいだろうね。 たとえ悪くなったのが歯医者の所為であったとしてもね。
他の歯医者に行っても2〜3が歓迎されるんじゃないの。
1を選択できたとしてもさ。精魂込めてニコニコやってくれるなんてあり得ない。
だってにんげんだもの。
普通2年以内に駄目になったら歯医者変えようと思うだろうけどね。
損傷の少ない脱離程度ならはめるだけだろうけど。
作り直すほどだとあの手この手で避けるだろうな。
783卵の名無しさん:2006/10/03(火) 17:05:13 ID:AyShsCHI0
176 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2006/10/03(火) 15:56:53 ID:KFfM9Oqg
>>173
どんな処置を行おうとも話を聞いただけでも再診療は算定されます。
しかし、20分以上かけて治療を行ったあげく

「ただじゃないんですか?院長呼んでください」

と不満げに受付で訴える患者を2名も経験してます。
口には出さなくてもあれ?と思ってる人は相当数いるんじゃないでしょうか。
繰り返しになりますが、保険治療でただなんてことは絶対にありません。(もちろん生活保護などは除きます)
せめて100円程度は全員が、快く支払っていただきたいものです。

177 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2006/10/03(火) 16:27:02 ID:x3RGFi63
>>176
「ただじゃないんですか?院長呼んでください」

院長じきじきに受付に行って
「私と話をするだけで再診料がかかるんですよ」
と、にっこり説明しましょう。
それで不満なら転医していただきましょうよ。
そして、快く支払っていただける患者様だけ
気持ちよく診療しましょう。
その代わり、できるだけのことは頑張ってします。
体はひとつ。世の中全ての患者を治せるわけありません。
見てもらいたいという患者様だけで充分です。

784:2006/10/03(火) 17:35:30 ID:V9jYGSba0
>>777
大阪さん、777狙ってました?
「Momoプロジェクト」良いですネ!
次回診療改定は1年半後ではありません。来年の5月ごろまでには骨子は
決まってしまうでしょう。急がなければなりません。
首相が変わって、「予防」を中心にした保険制度へと方向転換する可能性
もあります。

>>780
今は色々な意味で急流の真っ只中に居ます。それに比例するようにMLも
すごい情報の量に上ってしまいます。
サイトの構築を急いで、出来るだけ早く整理した形で、見ていただくように
努力していますが、なかなか・・・
言い訳っぽく取られるカモしれませんが、始まってまだ半年デス。それでも
ココまで来たって感じデス。
それと、「何をしてくれるのか?」ではなくて、「今、何が出来るのか?」って言
うのが、この会のスタンスだと思います。
説教じみて申し訳ないが、「そんなのマンドクセッ!」とは言わないでホスイ。
785卵の名無しさん:2006/10/03(火) 17:43:42 ID:ZlChYybM0
患者さんから健康保険料(税)を徴収している保険者は、保険のルールを
患者さんに十分説明するべきだ。
医療機関は診察・治療はするけど治癒を保証する保険ではない。
したがって診察料は治癒しなくても払わなければならない保険であると。
損保などの不払いよりひどい保険者の怠慢。患者さんは保険の治療で
不満があれば医療機関ではなく保険者と交渉して欲しいね。
治癒まで保証しないから低点数でも医療機関は患者さんを拒否
できなくて診察・治療をするから保険医療が存在できることをね。
786卵の名無しさん:2006/10/03(火) 18:32:03 ID:pv8iA9M10
>患者さんは保険の治療で不満があれば医療機関ではなく保険者と交渉して欲しいね。

では、自費の治療で不具合、不満等があって医療機関が取り合ってくれなければ
どこに相談したらいいのでしょうか?参考までに教えていただけないでしょうか?

自費治療のカルテも5年間保存しているのですか?
169の維持管理料の質問は疑問には思っていましたが
本当に聞きたかったのは保険のカルテとは別に自費のカルテを記入しているのか
保険のように保存期間が決められているのか、という事です。
突然、不躾な質問ですみません。ちょっと事情があるもので差し支えなければ
教えていただけないでしょうか?
787卵の名無しさん:2006/10/03(火) 18:52:15 ID:dANb17YV0
>>786
歯科医師会に電話して。

自費治療は、事前に十分な話し合いをするのが大事です。
不満を聞いてくれない歯科医師も問題ですが、
納得しないで治療を進めてしまった患者さんにも・・・

だから、うちは一見さんには自費治療しません
788卵の名無しさん:2006/10/03(火) 19:02:34 ID:xY0sC2XY0
「終生、無償で看護」約束 医療過誤裁判で和解 愛知
2006年10月03日09時34分
http://www.asahi.com/national/update/1002/NGY200610020008.html
789卵の名無しさん:2006/10/03(火) 19:03:55 ID:aFgeIsgM0
>>784
そうですね。何が出来るか考えるべきだと思います。
もちろん、有料だからちゃんとやってくれとか、お金を払う意味がない、と言うよりも、
温度差があるような気がしました。
MLにも出ていましたが、2ch式のマルチスレッドならば、各論に分けて議論が真っ直ぐすすむのではないかな?
などと勝手に思いました。

いま自分に出来ることは、「生暖かく見守る事」と思ってます。
790786:2006/10/03(火) 19:16:51 ID:pv8iA9M10
>>787  >>788
解りました。ありがとうございます。
歯科医師会では、その歯科医師と相談を・・・という事でした。

791卵の名無しさん:2006/10/03(火) 19:45:48 ID:ds4Zp1Px0
>>786
診療録は医師法、歯科医師法で、診療を行ったときには遅滞なく記載し、
5年間保存する義務が定められています。
これは保険診療であろうが自由診療であろうが関係ありません。
自由診療は患者と医師・歯科医師との間の契約ですので、一般の商取引と
同じように第三者が介入する余地は基本的にありません。
不満があるなら弁護士にでも相談されるのがよろしいかと思いますね。
792卵の名無しさん:2006/10/03(火) 20:06:36 ID:q8F/zpja0
歯科勤務医のわりかしいいとされる日給3万も週休2日換算で3×250=年収750万ちょい
換算か。厳しいですね。公務員のナース、事務員にも負けてるかも。



2 :卵の名無しさん :2006/10/02(月) 00:16:40 ID:7+6Hfi4b0
地方公立病院は住民のためではなく選挙目当ての首長と高収入のパラメディカル
事務のためにある可能性がある。

まずこの現実を直視して議論する必要があります。

新潟県 平成13年度 県立病院統計 p171
看護師 平均年齢 38.2歳 平均月収 55万4839円
準看護師 平均年齢51.5歳 平均月収 69万8658円
新潟県立松○病院
看護師 平均年齢 40.6歳 平均月収 69万6531円
準看護師 平均年齢 48.9歳 平均月収 75万9238円
中卒準看護師でも年収 1000万が現実にある。

http://www.pref.iwate.jp/~hp0102/01_kyuyo/kyuuyoteisuukannri.pdf#search='%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E7%97%85%E9%99%A2%20%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%B8%AB%20%E5%B9%B3%E5%9D%87%E7%B5%A6%E4%B8%8E'
岩手県
看護師が68.5万  平均 38.2歳
岩手県 (事務) 37.8歳 741918円
P13にありまつ。

平成13年度の県立病院年報だ。
某A病院 事務職員 平均年齢51.4歳 平均月収額84.5333円 同じく 準看護師 48.9歳 759238円
     医療技術員(放射線とかのことか?) 44.2歳 731084円
     看護師 40.6歳 696531円
793卵の名無しさん:2006/10/03(火) 20:29:23 ID:mgcMwGrR0
石井みどり氏おおいに語る 参院選に向け力強く決意を表明

ー歯科医師需給問題について先生のお考えはいかがでしょうか。
 (石井氏) 
需給問題に関しては、総論賛成、各論反対とよく言われてます。
以前、川崎厚労大臣から、出口を調整するという話がありましたが、
資格試験の合格率を70%、60%と下げていくというのは、
非常に難しい問題を含んでいます。・・・・・・・・・
 
日歯連盟広報18年9月15日号




794786:2006/10/03(火) 20:32:13 ID:pv8iA9M10
>>791
詳しく教えていただきありがとうございました。
795卵の名無しさん:2006/10/03(火) 21:10:05 ID:FL4AVlii0
>>793
なる ほ〜ど
石井も やはり歯科大経営屋の手先か、、、

 こんな奴 参院に送り出したら、私立歯科大協会 大喜びだな。
 そして 開業歯科医 ショボーン。 歯科医師会幹部 ウハウハ。

 おまいら 石井を絶対 応援するなよ。こんなの参院当選したら。
マジ 開業歯科医 総首吊りになるぞ。
796卵の名無しさん:2006/10/03(火) 21:55:26 ID:LBW3qqBi0
いやー、歯科技工原価計算資料、すごいですね。
FCKの点数なんて単位原価より2000円くらい低いもんね。
こういう、細かい数字を積み上げて、木っ端役人と対決していきましょう。
向こうには、今、自分たちが押し付けられている、低い点数の算定根拠を
明らかにしてもらいましょうよ。
797卵の名無しさん:2006/10/03(火) 21:58:57 ID:/4tUA2vz0
歯科医師会長の発言といい、石井の発言といい、全く需給問題に歯科医師会は
やる気なし。本当に腹がたつというか、なさけない。
一万人ほど歯医者の署名集めて、直接政府に掛け合ったらどうだ。
署名協力するよ。
798卵の名無しさん:2006/10/03(火) 22:04:12 ID:QsZeXByM0
そもそも、誰が、何を根拠に点数きめてるのか知りたい。説明責任あると思う。
799卵の名無しさん:2006/10/03(火) 23:02:19 ID:OKJzBhUx0
>>1
ふと思い出したんだけど
、数年前は病院医者スレに歯科関連スレッドのあるのは
「つぶ歯スレ」だけではなかった?
医歯薬看護板に押しやられてたよね。
ま、そんなことはどうでもいいんだけど、歯科医の社会で活躍できる場所
がもっともっと増えて欲しいね、現状は真逆なんだけでさw
800orz:2006/10/04(水) 02:01:28 ID:yLAo0jRp0
http://www.youtube.com/watch?v=cnVGyrYJZuw
http://captain.jikkyo.org/cat/s/1159850745888.jpg

↑ の カンニング王子(横浜市立大医学部1年)>>>>>>>>>>>>>>>>>>歯医者
801卵の名無しさん:2006/10/04(水) 02:47:44 ID:ouu75cvT0
>>799
押しやられるって言うか、日歯連事件の直後に
この板から歯医者は出て行けって言われてたよね。
802卵の名無しさん:2006/10/04(水) 15:16:06 ID:uBvNLZVe0
宣伝するわけじゃないけど「迂回献金の闇」は読んどいたほうがいいよ。
あれ読むと与党への歯科医師会の現在のスタンスは変えがたいものであるような気がする。
表立って反旗を翻しづらいんだと思われる。だから余計に与党にとって嫌な質問や返答に
困る質問を野党にさせるような燃料補給をする存在は必要なんだ。
歯科医師会がだらしないだけと言えばそれまでなんだけどね。
803卵の名無しさん:2006/10/04(水) 21:35:40 ID:BEgMD/lD0
産科スレから
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159032009/599

ニュー速+スレ建てスレッドで黙殺された記事です。
私は産科ではないので、問題のMLに入れず真偽不明です。

【厚労官僚・阿部みほか】厚労省、医師会のMLに不法侵入した上、医師に圧力をかける!【前代未聞の脅迫】

(週刊文春)

「産婦人科医」が激減する本当の理由−助産師と医師との知られざる暗闇」(週刊文春 2006年10月5日号 http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
--------------------
 「産婦人科医会には、登録した医師しか入れないメーリングリストがあります。堀病院が捜索された日、ある医師が
そこに『もう辞めなければと家内と話した』という趣旨の書き込みをした。すると、『mihoka』を名乗る匿名の人物が
                                                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『うかつなことはかかぬほうが賢明と思われます』という圧力めいた書き込みをしたんです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
所属と名前を書き込むのがルールのメーリングリストだったので、不審に思いました」

 そこである医師がメールのIPアドレスを調べたところ、その書き込みは厚労省からなされていることが判明した。また、厚労省医政局看護課には、「みほか」という名前の主査がいることもわかった。
                                            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 「彼女はメーリングリスト上で投稿の事実を認めました。厚労省の役人が産婦人科医会のクローズされたメーリ
ングリストを”監視”し、心理的圧力ともいえる書き込みをしていたわけで、産婦人科医たちは騒然となったんで
す」(同前)

 行政が医師を追いつめる

 ところが、こんな騒動が起きても、当の厚労省はどこ吹く風。「厚生労働省が組織として何かをしたということではあ
りません。個人の問題であると認識しています」(医政局看護課)


歯科関連も監視されてるんだろうな。
804卵の名無しさん:2006/10/04(水) 22:02:23 ID:2DySpLE50
医者は監視されるのが怖いだろうが、歯医者は全く怖くない。
医者の資格は失いたくないだろうが、歯医者の資格は惜しくない。
我々には失うべき物は鎖意外に何も無い。彼らはやりすぎた事を後悔するだろう。
805厚生労働省:2006/10/04(水) 22:25:11 ID:884/QuAg0
>>804
「いやなら 今すぐ歯医者やめろ、おまえの代りは いくらでもいる。」


 とのことです。
806卵の名無しさん:2006/10/05(木) 00:29:37 ID:A3TvEmJc0
需給問題に関しては、厚生労働省は開業医の味方で日本歯科医師会は開業医の敵だとワカッタ。
807卵の名無しさん:2006/10/05(木) 02:21:29 ID:bfofeAQV0
厚労大臣は人事権あるんだよね。
六万軒の歯科医院がそれぞれの100人の患者に働きかけたらどうなると思う?
そんなことは机上の空論だと思う?叩かれすぎた存在がどう動くかなんて
もう予測不可能だと思うよ。もし新政権になったとき一番にして欲しいのは
保険医療制度の崩壊加速させた責任の所在の徹底追及。
公務員が安泰だなんて幻想だったという日が来る。
真面目に患者のために治療していればなんとか食べていけるということを
幻想にしてしまったのは「貴方達」ですから。それぐらいの覚悟はありますよね。
808卵の名無しさん:2006/10/05(木) 02:38:42 ID:m++NONnR0
【社会】 「圧力団体じゃない」 日本医師会、イメージアップ狙いテレビCM放送へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159949805/

24 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/10/04(水) 17:26:56 ID:ARe5peCq0
医師会の10000万倍も強力な経団連が叩かれないのは
マスコミへの膨大な広告代のため。


臓器売買とかあったからねぇ。。。医科はすごいね
809卵の名無しさん:2006/10/05(木) 07:20:42 ID:NTXxpwak0
>>808
歯科医師会も相乗りすればいいのに、
そういう発想はないんだろうな。
810黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/05(木) 09:57:58 ID:xtakrCnU0
診療報酬:75歳以上に「定額制」厚労省が検討へ

 厚生労働省は75歳以上の人の診療報酬(治療費)について、08年4月から病気の種類や病状に応じた「定
額制」とする検討に入った。社会保障審議会に5日、「後期高齢者医療のあり方に関する特別部会」を発足させ、
具体案の検討を始める。現行の「出来高制」は医療費増大の要因とされ、定額制が導入されれば医療費の抑制に
つながるだけでなく、お年寄りの自己負担も減る。ただ、医療機関を適切に評価する制度がない現状では、高齢
者医療の切り捨てにつながりかねない危険性もはらんでいる。

 出来高制の下では、医師が患者を「薬漬け」にし、収益を上げることも可能。定額制なら過剰診療分は医療機
関の出費となり、ムダな治療に歯止めをかける効果はある。同省は「医療費のかかる75歳以上を対象にすれば
抑制効果が大きい」と判断した。

 具体案は部会で今年度中に詰めるが、厚労省は入院治療について、脳腫瘍(しゅよう)や白内障など個別の病
気それぞれに薬剤、検査費まで含めたワンパッケージで価格を設定する考えだ。同じ病気でも投薬量、検査回数
など治療の必要度に応じ、複数の定価を設ける。

 厚労省は外来や終末期医療への導入も検討しているが、日本医師会は「必要十分な治療ができず、過小診療を
招く」と強く反発。小規模診療所まで対象にすれば収入減となる可能性が高く、議論の混乱も予想される。

 今年成立した医療制度改革関連法は、75歳以上を対象とした新健康保険創設(08年4月)を盛り込んでい
る。同省は、75歳以上の診療報酬も高齢者の特性に応じた独自の体系に再編する必要性を主張していた。【吉
田啓志】

ソース:
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061005k0000m010148000c.html

医科も大変そうですね。
811大阪:2006/10/05(木) 11:04:43 ID:zI1I3pwO0
この流れが定着すれば包括化・定額制を拡大してくるだろう。
歯科においては一番包括化の可能性が大きいのは歯周治療関係だろう。
あるレベルまでの治療を包括化、歯周外科は事前承認とかになれば
ますますアメリカ型の民間保険の形態だ。予備的な流れか?
宇和島徳州会病院に施設基準と文書による説明・カルテ添付が不十分として
社会保険事務局は診療報酬の返還を求める方針。
返還額は数千万にのぼり、しばらく多くの外科処置が保険でできなくなる。
このニュースを見て他科のことだからとスルーできる人間はもはやいないだろう。
全国の歯科医院が文書交付領収書交付にからみ算定要件不十分として
いっせいに返還を求められたらなんとする。
あわせてほとんどの指導管理料が、か初診のように消失したら。
あわせて世論操作で歯科バッシングを仕掛けられたら壊滅的ダメージだ。
これが杞憂でないよう、ネットワークの整備と国民と医療側の連携を
急がねばならない気がする。もしかすると事態は急を要するのかもしれない。
812大阪:2006/10/05(木) 11:16:09 ID:zI1I3pwO0
「Momoプロジェクト発足」
馬さんのいうとうり診療報酬改定試案が可能なら三ヶ月ぐらいで
骨子を作らねばならないのかもしれない。
少なくともそこで現状の不採算性を打ち出し患者と行政に提示することで
向こうの攻勢に対抗する基盤となる。莫大なデータと議論が必要だ。
これだけは私見で申し訳ないがネットワークだけでなく2ちゃんの皆の
協力を仰ぎたい。
如何なものであろうか?手始めにコスト計算から始めねばならない。
開業費用・ランニングコスト(人件費・材料費etc)。
まずは開業費か。スタイルや地域によって差異があるのをモデルケースを
設定して中間値を出さねばならない。だれか既存の資料出せるか?
議論もとむ。
813黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/05(木) 11:18:15 ID:xtakrCnU0
医科も歯科も出来高払いの弊害が目に付くようですから、
流れ的には包括化は仕方が無いというか、私はした方が良いと思ってます、
後は関係団体の力比べで報酬がどうなるかです、
石井みどり候補が落選した場合、歯科の報酬点数にどのように影響するか、
冷静に各自が判断するべきです、
もし当選への運動に関わるならば歯科医師需給問題への取り組みも強く求めて下さいね、連盟のお偉い方々。
814卵の名無しさん:2006/10/05(木) 12:10:55 ID:abOc6Wmk0
需給問題についての日歯の発言をみると、いつも総論賛成、各論反対となっている。
この各論についての具体的な内容が見えない。確かに定年制などは開業医の利害
に関わるものだが、私立大学の定員削減に対して歯科医師会はいったいどのような
反対意見があるのか。石井を業界として出馬させるなら、是非答えてくれ。
815卵の名無しさん:2006/10/05(木) 12:37:00 ID:HhveydrX0
もうどうでもいい
、駄目だこんな糞業界は!
816卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:00:28 ID:jooSoCmI0
厚生労働省と文部省が、歯科医師削減しようとしている。

厚生労働省は歯科国試で絞るのを提案→石井候補「難しい問題だ、賛成しかねる」
文部省は歯学部定員削減を提案→石井候補「難しい問題だ、賛成しかねる」

 もう歯科医師会と開業歯科医とは完全に意見が反対だな。

 歯科医師会は、開業歯科医の敵だ。 石井が当選したら、歯科医がドンドン増えます。 

817卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:09:19 ID:abOc6Wmk0
結局は自民党の派閥のように各大学の同門会の影響が大きいということか。
焦点は定員の削減か、大学の存続で、前者は開業医の総意、後者は大学、同門会
の総意。すでに待ったなしの問題で、歯科医会の立場を鮮明にしないと存続
も危うい。郵政省、道路公団廃止反対側にもそれなりの理由があったが、同門会
に逆らうと金ももらえず、会長選挙にも負けるからという理由だけか。
818卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:34:05 ID:2eDNQdZa0
何も大学を廃止しろとは望んでおらず、定員の削減(20%)を言っているだけで、生産過剰で
在庫(留年生、国試浪人)が増加し、今後さらに消費が抑制(国試の難度)する状況で、企業人
(大学経営者)としてリストラ、経費の削減で会社を何とかするのは当然ではないか。20%の削減は
どの会社でもきついが、なんとかやれるはずだ。このままでは資金が枯渇し(入学者の定員割れ)、
会社自体が倒産する可能性も高い。
819卵の名無しさん:2006/10/05(木) 14:00:38 ID:TOu6kcDO0
【論説】 「"美しい国"を逆に読むと"憎いし、苦痛"…女性、自分たちは切り捨てかと恐怖」…中日新聞★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160017878/

面白い切り口だお
820卵の名無しさん:2006/10/05(木) 16:04:57 ID:A3TvEmJc0
石井候補は歯科医の供給削減に反対で、需要拡大(医科領域への)を主張しています。
前者は中原氏のように実現可能ですが、後者は医師会の反対で挫折する公算大と思われ。
821卵の名無しさん:2006/10/05(木) 16:30:18 ID:abOc6Wmk0
歯科医師数が10万人で、国試合格者が3000人、自然減が1000人、差し引き
2000人が毎年増える。これは2%増を意味し、単純計算すると医療費も2%増で
現状維持。需要拡大で毎年2%以上期待しているとしたら本当にばかだ。
もっとまともな計算のできるひとを選んだ方がよいかも。
822卵の名無しさん:2006/10/05(木) 17:58:42 ID:glZhp7VF0
議長40円にヘドが出そうな昨今、
年金増税で高齢者激減で助かりギミだけれども、
近年より高齢者医療定額制導入だと!
・・・一生懸命やろうが やらなかろうが 収入は同じになるっ・・・

うーーーん、完全に手抜き診療乱発になるな こりゃ。
823卵の名無しさん:2006/10/05(木) 18:37:19 ID:TOu6kcDO0
聴診器の新製で2-3万 耳に合わないと調整で5000円とかでしょ
やってることはレジンの削合と研磨
同じ事やってる入れ歯で100円程度なんて バカにしてるにも程があるよ
824卵の名無しさん:2006/10/05(木) 18:38:02 ID:TOu6kcDO0
聴診器じゃなかった補聴器 スマソ
825卵の名無しさん:2006/10/05(木) 19:42:23 ID:A3TvEmJc0
偏差値30台の大学でも50%が受かる資格だから、医科とは比較にならない。
国試を難しくしようとすると、中原や石井が反対する。
これでは医科歯科格差は縮まらない。
826卵の名無しさん:2006/10/05(木) 19:47:11 ID:/JtOIxx90
>>811

俺もおもた。宇和島の件。
827卵の名無しさん:2006/10/05(木) 19:59:11 ID:t5PAIsqO0
役所は 歯科医削減を希望している。その案(歯科国試の合格基準の引き上げ)
開業歯科医も同じだ。

 反対しているのは、歯科医師会、私立歯科大協会、歯科職域代表参議院議員。

歯科開業医にとって、誰が敵で 誰が味方か はっきりしてきたな。

石井候補の応援工作員、なんか言ってみろや
828卵の名無しさん:2006/10/05(木) 20:52:27 ID:4Q0Du7fw0
こんばんは。もう手抜き治療しないでください。@札幌
829416:2006/10/05(木) 21:54:05 ID:M7mNW4JP0
浅杯先生のご指摘で「入門医療経済学」やっと半分くらい読んだんですが、(今日
届いたんですよ) その中で出来高払い制度の中では「医師誘発需要」がおこると、
つまり、検査でも何でも多くやったほど収入があがるのでいっぱいやると。そうやって
上がった総点数を下げるために保険点数が切り下げられ、「文章提供」などの圧力で
できないようにしようとするわけだ。
830416:2006/10/05(木) 22:01:26 ID:M7mNW4JP0
これが我々保険医の歩んできた未知なわけだ。この出来高払いでおきた
医師誘発需要は、支払い側(保険者)にとっては絶対に許容できない制度
であったわけで、そこが今回「明細領収書」「オンライン化」で総攻撃を
してきているわけだ。しかし、毎年2千人の新人歯科医師が出てくる中で、
誘発需要を作るなというのは無理がある。歯医者を適正な数までに減らして
こそ誘発需要を抑えることができる。曲がりなりにもこれからも歯科医療を
保険診療の枠内に入れるのであれば、歯科医師数のコントロールも重要な
医療行政の仕事といえる。増えるに任せて自然淘汰に任せるというのであれば
その論理は明らかに適切な医療を国民に提供するという保険診療の精神に
反するものになる。
831416:2006/10/05(木) 22:09:17 ID:M7mNW4JP0
数のコントロールを国がせずに自然淘汰に任せるというのであれば、
当然そういう歯科というものは保険制度から外れなければならない。
 中原さんは当然判っていると思うが、厚生省と文部省の削減覚書に
対し「お粗末な内容」とまでいうのなら、当然歯科医療を保険から
外すという考えがなければ成り立たない考えなはずだ。
 そしてこれだけ供給過剰な状態で我々が保険診療から外れたら、
ダンピングの嵐、粗悪診療の嵐、一方一部では良好な診療、ときには
とても高額な診療などが混在し、とても国民の健康を預かる厚生省と
しても看過できない事態になるはずだ。
832416:2006/10/05(木) 22:09:55 ID:M7mNW4JP0
未知じゃなくて道です。スミマセン。
833416:2006/10/05(木) 22:15:47 ID:M7mNW4JP0
こうなって始めて厚生省は歯科医師の削減に強権を発動するのでしょう。
それもマスコミ、国民の歯科への大バッシングという追い風を受けて。
大学の削減、国家試験の厳正化。それだけならまだしも、きっと現役の
保険医に対しても、不適当な請求に対する保険医の取り消しなどの厳罰化
で望むのでしょう。これが5年以内くらいじゃないでしょうか。
834G3:2006/10/05(木) 22:20:57 ID:4i4bMriU0
何に拠らず、先行きは地獄?

今月の売上15万です。 楽でいいけど、固定費にも足りません。
キンパラ4枚注文したけど、払えるんかな。

まじで年が越せるか心配になってきた。
835416:2006/10/05(木) 22:27:40 ID:M7mNW4JP0
そうして10年間くらい、本当に歯科医療の悲惨な時代が続いて、その後に
歯学部というものが国民の反感の目を受けながら、医学部口腔科として再編
されるのではないかと、私は夢想しています。
 これが最悪ながら最もありそうなシナリオなような感じがします。
 薬害エイズ問題が起こったときの当時の生物製剤課長は当時を述懐して
こういいました「想定しうる最悪のケースが本当に起こるものなんだなって」
だって。「お粗末な内容」発言といい石井おばさんといい、最悪に向かって
まっしぐらな俺たちだね。
836416:2006/10/05(木) 22:33:34 ID:M7mNW4JP0
最悪に向かってまっしぐらなのが俺たちだけならまだしも、殆どの国民は
これに付き合わされるわけで、たまらんね。金のある奴は韓国や中国に
行って歯科治療受けるのかね。そこでもまたトラブルもらってくるんだろう。
こんな国民に対して無責任なことが許されるのかね。あきれるよ。
837416:2006/10/05(木) 22:36:58 ID:M7mNW4JP0
韓国や中国に患者取られるってのも情けないね。こうなる前に俺たちは
もう一方の被害者予定の国民と話をつけるのがすじってもんだと俺は思う。
中原みたいな資産家集団はもう話の相手にはならないだろう。石井おばさん
を押している段階で日本歯科医師会=連盟もお話にならないでしょう。
838416:2006/10/05(木) 22:42:06 ID:M7mNW4JP0
>>793 :卵の名無しさん :2006/10/03(火) 20:29:23 ID:mgcMwGrR0
>>石井みどり氏おおいに語る 参院選に向け力強く決意を表明

>>ー歯科医師需給問題について先生のお考えはいかがでしょうか。
 (石井氏) 
>>需給問題に関しては、総論賛成、各論反対とよく言われてます。
>>以前、川崎厚労大臣から、出口を調整するという話がありましたが、
>>資格試験の合格率を70%、60%と下げていくというのは、
>>非常に難しい問題を含んでいます。・・・・・・・・・
 
>>日歯連盟広報18年9月15日号


この人押してる時点で日本歯科医師会は歯科医師の敵であるがそれ以上に国民の敵と
いうべきだと私は思う。なぜなら歯科保健医療の崩壊という道を選択しているからです。

お金持は保険診療の崩壊は関係ありません。しかし貧富の差が拡大するこの国にあって、
お金持の数はそんなに多くはありません。
839卵の名無しさん:2006/10/05(木) 23:23:25 ID:abOc6Wmk0
416さんに同意
さらに問題なのは歯科医師会の入会者が年間100名程度で、若手の組織率が
10%とされ、ほとんど若い開業医は入会しなくなったことだ。多くの開業医は
組織化もされず、政策、制度を変えるものとなっていない。腐った歯科医師会
自体なくなってもよいが、全く集団として組織化されていないとこれも困る。
また先アンケートの回収率が37%?ということから、歯科医の問題意識の低下、
あきらめも見てとれる。いいようにやられる可能性も高い。
840卵の名無しさん:2006/10/05(木) 23:44:28 ID:abOc6Wmk0
今秋の厚労省の個別指導でもレントゲン撮影時の診断、所見のカルテ記載が
かなり執拗に攻撃されたようだ。医師誘導需要に対する厚労省の攻撃はますます
強まるだろう。
841卵の名無しさん:2006/10/06(金) 00:07:19 ID:63ZSVcA10
>>839
回収率37%というのは、紙出しを行ってる歯科医がそれだけしかいない為とも考えられます。
か初診の時よりモラルが向上したとは考えにくい状況ですし、811でも述べられてるように
指導管理不正を暴露して点数0へ、さらには保険医更新制、補綴はずしなどへと誘導されるのでしょう。
一方自費では過当競争による値崩れが首都で始まっていますし、裁判員制度、カルテ開示等もあり
アメリカ型訴訟社会到来は時間の問題となっています。
歯科界では最悪のシナリオを想定して対策を講じるべきでしょう。


842416:2006/10/06(金) 00:24:01 ID:12DrXxli0
我々にできることは一日でも早く日本歯科医師会をレイムダック化して(もうなってる?)
替わりになるユニオンを作ることだろう。それが保険診療に多くを頼らざるを得ない
国民にとってのより良い道だろう。「歯医者が不幸で患者が幸福はありえない」と
言ってくれる国民がいる。ならばいう。「患者が不幸で歯医者のみ幸福はありえない」と。


>>歯科医師会の入会者が年間100名程度で、若手の組織率が
10%とされ、ほとんど若い開業医は入会しなくなったことだ<<
これソース書いてもらえますか?すごいですね。完璧な崩壊状態ですか?
843卵の名無しさん:2006/10/06(金) 00:35:53 ID:LtqWBiZA0
歯科医師会やめたとして受け皿は保険医会しかないかな?現状では
844卵の名無しさん:2006/10/06(金) 00:46:40 ID:Z8wiqQ8p0
>843
ソースはここです
http://www12.ocn.ne.jp/〜saisei2/situmon.htm
他の提言もおもしろい
845416:2006/10/06(金) 01:00:47 ID:12DrXxli0
医師(供給者)誘発需要の実証研究   真野俊樹より
同じ地域の医師教が増加することによって医師間の競争が厳しくなり、
所得の減少が予想されるときには、医師には患者の需要を誘発させる誘因が
働く・・・・・人口に対する外科医の割合が一〇パーセント上昇すると手術
件数が三パーセント増加する・・・・
医師教の増加や・・・需要の減少により競争環境が厳しくなったり、・・・
公定価格(支払い額)が変化することにより医師の所得の減少が予想されるとき
正常分娩にくらべて利益が大きい帝王切開による分娩率を九七パーセント増加させた
・・・

846416:2006/10/06(金) 01:02:14 ID:12DrXxli0
また、診療報酬が引き下げられた冠状動脈バイパス手術について手術数が
増加したことを確認しており、報酬引き下げによる所得減少の七〇パーセントが
手術数の増加によって埋め合わされているとの主張もなされている。
847416:2006/10/06(金) 01:08:01 ID:12DrXxli0
つまり
1、競争の激化 2、報酬の引き下げ これらは医師誘発需要を増大させる。
逆もまた真かどうかはわからないが、
1、競争の緩和 2、報酬の引き上げ これが医師創出需要を低下させ、国民の
口の中を削ってできの悪い銀歯やAF CRだらけにし、かつ国民医療費の高騰を抑える
道といえるかも知れません。

こういうこと一切考えないでナカハラ君やみどりちゃんみたいに「お粗末な内容」
なんていってみますか。
848416:2006/10/06(金) 01:13:49 ID:12DrXxli0
報酬を引き上げろとは言いません。それはむりでしょう。せめて競争の
緩和=新規参入の抑制はしてもらいたいものです。
 混合診療になるにしても、外資の生保が入るにしても、保険制度というものに
歯科をある程度でも入れておくつもりなら、競争の緩和は医師創出需要の
現象のために必要です。  ね、みどりちゃん。
849orz:2006/10/06(金) 01:20:54 ID:RBIrLlsK0
会の年寄り連中は確信犯的に「赤信号、みんなで渡れば、怖くない」をやる癖
が染みついているだろうから、今回の紙出しや詳細の分かる領収書も、書いて
いないという可能性が大いにある。
もし、管理者が爺医で実際に働いているのが息子だったりとかするところは、
そう(爺医アンド息子勤務医の歯科医院)じゃなくてまじめにやってる歯科医
院にはかなり迷惑な存在になると思うが。
850416:2006/10/06(金) 01:23:20 ID:12DrXxli0
ここで低点数の包括化っていうのがくるんでしょうね。大阪さんや黒猫さんの
いうように。でもそれでもきっと数こなして何とかするかなあ。誘発需要は包括化
だけじゃ抑えられないよね。歯医者を犯罪者予備軍扱いで監視して、グレーゾーンも
プレッシャー掛け続けることによって点数削減図るんだね。
851416:2006/10/06(金) 01:32:08 ID:12DrXxli0
そこで絶対に起こってくるのは診療内容の荒廃だね。すでに起こってると
思うけど、歯科においては。てきとうなRCFとか変な顔のFCKとか。これが
さらにさらにひどくなるんだね。そうするとだんだんと患者も悟ってきて
金のある人は自費にスイッチしていくのかね。金のない人は歯医者に恨み
の気持ちを持ちながら診療を受けるんだね。険悪な雰囲気だね。
 え?この自費の部分にも今度は網をかけてくるの?もう完全に専門職
としてのプライドの崩壊。モラルの崩壊になるね。だって心底いやになるもん。
こんな仕事に心を込めて行うなんて。いつ壊れてもいいです。知りません。
責任取れる報酬もらってません。   はあー患者かわいそ。

もう寝る。
852卵の名無しさん:2006/10/06(金) 01:41:42 ID:9zLjzNK+0
しょうがないんじゃない?利益でない報酬を一方的に決められているのに責任取れっていうほうがおかしいよ。患者は知らないだろけどね。国の方針ですよ。
853卵の名無しさん:2006/10/06(金) 08:23:44 ID:8QEltKUM0
どんなに頑張っても、保険は、終わってるよ。
これから、もっとひどくなる。
854416:2006/10/06(金) 09:26:26 ID:12DrXxli0
>>844
やっとみつけました。そこ読みましたよ。新規歯科医師会の入会率10%以下!!!
私が何も言わなくても、もうみんな歯科医師会を見限っているのですね。「爺医」
たちに対する怨嗟はいまや完全に諦めから無視に入っているということですね。
855卵の名無しさん:2006/10/06(金) 11:14:24 ID:XZKFqiLm0
自費でも手抜き適当な治療で、終わってる歯科医院もあるからね。
保険で適当な治療やってる歯科医師が、自費だと急に上手くなるのかね。
856卵の名無しさん:2006/10/06(金) 11:27:58 ID:QkjB30Ww0
中国 ロシア乱雑治療でも費用は数万円 メタボン10万とかだしね
この先の日本の自費はあのレベルよか多少マシって感じでいいでしょ

患者の見る目が変わってくりゃ
技術・設備・衛生管理・サービスで劣るのはどんどん市場原理で駆逐されていくから
切磋琢磨するようになるだろ?
857卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:43:06 ID:adj0b7nw0
>>856

> 中国 ロシア乱雑治療でも費用は数万円 メタボン10万とかだしね
>この先の日本の自費はあのレベルよか多少マシって感じでいいでしょ

物価対比で考えれば、あのレベル以下で十分ですよ

> 患者の見る目が変わってくりゃ
>技術・設備・衛生管理・サービスで劣るのはどんどん市場原理で駆逐されていくから
>切磋琢磨するようになるだろ?

保険診療は料金同一のはずですから、患者さんたちにそれが判断できるのなら
既に市場原理が働いているはず。
医療とはそれができない分野だと思いますがね
858卵の名無しさん:2006/10/06(金) 15:05:03 ID:aN+Clmnq0
研修医を受け入れてびっくり。歯学部6年いて全く臨床経験0。手を動かしてなんぼのこの世界で
6年もいて何もできないとは。とほほ。おっかなくて研修もさせれないので、1年研修しても昔より
できないかも。
一度、アメリカ、イギリスやドイツなどから歯学部教育の外部評価をしてもらったら、びっくりすると
思います。これだけ金と期間をかけて何一つできない歯科医を育てる非効率性を。
859卵の名無しさん:2006/10/06(金) 15:15:55 ID:7qvC+Ro50
それは医学部も同じ。
静脈確保すら出来ないよ。
だからこそ研修が必要なのです。
860416:2006/10/06(金) 15:23:26 ID:12DrXxli0
昔と違って大学に患者がいないから研修させられないのではないの?
ここでも需給問題にぶちあたる。
 でもほんとに今の新人は患者見てきてないよね。昔と違って。でも悪いのは
彼らじゃない。需給問題を放置した爺医たちだ。  俺もしつこいね。 
861卵の名無しさん:2006/10/06(金) 15:33:34 ID:QMqEfYxt0
>>860
いや しつこいくらいが丁度よい。

爺医の話によると昔は大学病院も患者で溢れ。卒業するまでに、ガンガン治療やれて
卒業と同時に開業し、3年で借金かえして、さらにビルが建ったらしい。
 今の70歳前後の爺医あたりに聞くと ほんとスゴイ話が出てくる、出てくる。

 で そいつらが今の歯科医師会幹部の世代なんだが、、、
862卵の名無しさん:2006/10/06(金) 16:36:36 ID:IkeRhp7q0
無資格者に治療やらせるのは何事だって騒ぐ方々がいたために学生実習はEND。
今や研修医だって経験の浅い歯科医師においらの口の中を触らせるとは何事だって
いうんで1年間は飼い殺しってっとこもあるみたいだよ。
国立最高峰だって一銭も銭払わない人が、教授に診させろってクダ巻いてろくでもないことになってるよ。
研修医の見学に患者さん回して、学生は患者の姿すら見る事は無いとこもあるらしい。
今や歯科大学は国試予備校と化してるらしい。
昭和40年代くらいまではおおらかで良かったらしい。
863卵の名無しさん:2006/10/06(金) 19:44:07 ID:3qz479u/0
>>858
見学だけの歯学部があり、以前のように治療をさせる歯科大もある。
864卵の名無しさん:2006/10/06(金) 19:51:11 ID:rELb/YHE0
そう言いながらも、無資格者である歯科助手は野放し。
865卵の名無しさん:2006/10/06(金) 20:10:33 ID:4Ixr80FB0
>>862
国立は60年代(昭和ね)でも結構いろいろ学生のうちからやらせてくれた。
同じ頃、私立のある大学出の同期のセンセは、患者には触れたことがないといってたっけ。

その私立は今も当然何にもさせないだろうけど、国立は今はどうなんだろ? 
866卵の名無しさん:2006/10/06(金) 20:20:35 ID:Z8wiqQ8p0
研修医の話によるとほとんどの大学で見学のみ、一部治療させるところも
あるが、昔に比べればケースは少ないようです。大学病院も患者が少なく、
研修医に患者をまわすととても学生に配当できないようです。同様に医局員
に患者をまわすと研修医にはまわせず、医局員も専門医、認定医の症例集められ
ません。需給問題が臨床教育に支障をきたしていてもまだ何ともないのでしょうね。
医学部の2年の研修制度はイギリスの外部評価によりあまりに臨床教育がお粗末
とされ、始まったと聞くが、歯科大学も6年生の臨床教育を充実させ、ペリオなら
10ケース以上の自験と国試での試問などすれば、患者数の少なくて配当できない
大学は教育実習機関として認定されないということもできるかも。
867卵の名無しさん:2006/10/06(金) 21:49:54 ID:/LeFGrhv0
大学病院に研修医の失敗をフォローできるだけの教師陣がないってことですかねえ。
研究屋さんの不祥事を時々耳にします。
果たして、腕のある人が残っているといえるのだろうか。
868卵の名無しさん:2006/10/06(金) 21:56:25 ID:gWgxfGRH0
安倍内閣で診療報酬削ってミサイル防衛基地の予算が論じられることになるその額は9兆円にも及ぶらしい。
869卵の名無しさん:2006/10/06(金) 22:13:21 ID:gWgxfGRH0
アメリカは日本に武器や防衛基地を売るために北朝鮮を放置している。日本はアメリカから買うために医療の予算を削る。
870卵の名無しさん:2006/10/06(金) 22:23:11 ID:gWgxfGRH0
アメリカから買うのは良いが、統計データーを見れば医療を削るのではなく公務員人件費を削るのが正しいやり方だ。
871卵の名無しさん:2006/10/06(金) 22:54:56 ID:ylVvgNJ30
>>868-870

正論。激しく同意です。
872卵の名無しさん:2006/10/06(金) 23:56:23 ID:KqyqOmdz0
ITなんとやらで アメリカは なーーーーんでも知っている。

逆らってもダメ!  手のひらの上の孫悟空!  アメリカばんざい!


で、どうするか? と言うと アメリカに引っ越す・・・と言ってもだめだぼ。
かの国の核実験でなく もしや 核暴発 放射能 怖すぎ!
873卵の名無しさん:2006/10/07(土) 14:33:57 ID:9sc8Uw0P0
獣医の開業スレより  どの業界もDQN患者には苦労してるようだw

327 :農NAME:2006/07/27(木) 19:27:05
>>315
その糞ページまだあったのか
そこまで憤慨してんなら自分が獣医になりゃいいのにねぇ・・・・ つか「良い獣医」ってなんだよ。
タテマエでも「獣医師」とかくべきだろ、そこは。ファビョった女はこれだから嫌だ。

328 :農NAME:2006/07/27(木) 20:11:33
>326

たしかに、2-3万円で文句言う飼主とみてると、315の方たちとは正反対の考えかた、
つまり、去勢避妊程度でしょ…みたいな医療とはみてないような感覚を感じます。
ヒトの手術で3万で済むものといえば、二重瞼くらいでしょうかw。

329 :農NAME:2006/07/27(木) 20:19:55
>327さん
もう営業妨害の域まで達しているような飼主の方もいるんでしょうか。
もしそうなら、飼主のブラックリストサイト作りたくなるような気もしますねw。 こんなこと言うと怒られるかしら。

330 :農NAME:2006/07/27(木) 20:56:43
>>327
いたいHPにはいたい人間しか書き込まなくなる。当然といえば当然。
それでも昔は良い先生が懇切丁寧に対応していたときもあったんよ。 残念ではある。

>>329
ブラックリストは場所により存在する。サイトは無いけど 笑
だれしも生命のやりとりに疲れた上保護すべき人間により、さらに疲れたく
ないのよ。周囲に聞いてみればよろし
874卵の名無しさん:2006/10/07(土) 14:45:29 ID:WwCnasz40
>>873
コピペしすぎ通報しました
875卵の名無しさん:2006/10/07(土) 15:20:34 ID:4QwbDrwp0
>ヒトの手術で3万で済むものといえば、二重瞼くらいでしょうかw。

水平埋伏抜いても・・・・・・・・・・・・・・
876卵の名無しさん:2006/10/07(土) 15:38:33 ID:A5YGm9Dw0
お犬様の方が、人間どもよりお高いでございま〜す
877卵の名無しさん:2006/10/07(土) 16:27:10 ID:4QwbDrwp0
獣医師っていうのは、歯医者より儲かるの?
平均的なところでさ。
だとしたら保険ない方がいいじゃんってことになる。
878卵の名無しさん:2006/10/07(土) 16:28:25 ID:A5YGm9Dw0
ペットにお金をかけても、自分の健康にお金をかけないのが日本人だろ?
そんなこと、昔から言われている。
879卵の名無しさん:2006/10/07(土) 17:46:34 ID:Yo1D6z0k0
総枠30兆円台の医療費を増やすためには別の同じぐらいの規模の予算から、もぎ取って来るしかないだろう。
そんな大きな予算といえば公務員人件費しかないよな。しかも統計データは我々の味方をしている。あとはいかに
多くの一般国民にこの統計データを知ってもらうかだと思う。高すぎる公務員人件費から低すぎる医療費総額へ
お金の流れを変えることは不可能ではないような気がする。
880卵の名無しさん:2006/10/07(土) 17:51:54 ID:Yo1D6z0k0
総枠30兆円台の医療費を増やすためには別の同じぐらいの規模の予算から、もぎ取って来るしかないだろう。
そんな大きな予算といえば公務員人件費しかないよな。しかも統計データは我々の味方をしている。あとはいかに
多くの一般国民にこの統計データを知ってもらうかだと思う。高すぎる公務員人件費から低すぎる医療費総額へ
お金の流れを変えることは不可能ではないような気がする。
881卵の名無しさん:2006/10/07(土) 18:37:44 ID:5EHlocl00
数百万の医療受けて 数万円しか払わない高齢者が全国入院病棟にゴロゴロいる。
・・・・・医療財源 金なくなるの あたりまえ!・・・・・・

欠陥商品出てもマスゴミ大攻撃うけない大企業、 一方マスゴミにたたかれ続ける医療界。
・・・・・医療界はTVのスポンサーでないから あたりまえ!・・・・

なんで みんな む ず か し ー ー ー ー  く 考えるのかなー?

対策としては お迎えは自然の摂理 ある年齢で公的医療はカットする?
仕返し会でなく マスゴミへじゃんじゃん宣伝献金する?
・・・・てな感じで ええんでないのかい??????・・・・・

反論どうぞ↓
882卵の名無しさん:2006/10/07(土) 18:44:58 ID:LCietLKd0
いいんじゃないの。
883卵の名無しさん:2006/10/07(土) 18:48:21 ID:tK9evh1X0
なんかしばらく見なかったら、会のサイト新しくなってるな。
案内版って書いてあるから、本サイトのポータルかな
884卵の名無しさん:2006/10/07(土) 18:51:12 ID:tK9evh1X0
スマンやっぱメインサイトはちゃっとあった。

やっぱポータルみたいだな。簡便でわかりやすい。
前のはどこ見ていいかわからなかったから、こういうのが看板に
なってるといいよ。
885卵の名無しさん:2006/10/07(土) 18:53:29 ID:raA8Q8t30
シンガポールだと、給与の2割が強制的に貯蓄に回される。
使えるのは、家を買うときと医療費に使うときだけだって。
激安医療費の日本に住んでいることを感謝しろよな。
886卵の名無しさん:2006/10/07(土) 18:56:49 ID:SmIQlOno0
もうこんな自分たちの生活や財産を犠牲にして人に奉仕するのやめた。
別の道を探します。
職務内容はとっても好きな仕事なんだけどね。
887卵の名無しさん:2006/10/07(土) 19:11:02 ID:5EHlocl00
ナマホやヨロヨロ老人が日本を食いつぶす前に なんとかせねば!

核の脅威にさらされているというのに、
生活保護費総額が なんと防衛費を追い越す勢いなんだと!
888卵の名無しさん:2006/10/07(土) 19:29:38 ID:lzXupJsN0
研修医の給料みてみると、私立歯科大で月12万円、国立で20万円程度、公立
病院で20-40.万円程度である。もともと労働者としての報酬を払う制度で、医科
場合で月12万という例はない。これでは生活できないから。
私立歯科大学は国からの補助金だけ、支払っているようで、自分の懐は絶対に
痛めない。私立大の経営者の感覚では歯科医の初任給は12万ということで、中卒
並の価値しか、自分の送り出した生徒を評価していない。
889卵の名無しさん:2006/10/07(土) 20:19:05 ID:V8FBfn6N0
>>881
日医はTVCMやるらしい。日歯連は献金再開。
偏差値の差だけ馬鹿なのかorz
890卵の名無しさん:2006/10/07(土) 20:43:21 ID:taUiGFY40
【失政】自民党は滅びよ!−汚職・財政赤字(1000兆円)・高失業率・自殺者年間33,000人超【悪政】
【自民党国会議員の汚職等(主なものだけ)】(新聞・雑誌等より)
●撚糸工連事件(1986年):稲村左近四郎衆議院議員、収賄容疑で逮捕
●リクルート事件(1988年):藤波孝生衆議院議員(官房長官)、受託収賄罪で在宅起訴
●国際航業事件(1990年):稲村利幸衆議院議員(元環境庁長官)、所得税法違反(脱税)の罪で在宅起訴
●共和事件(1992年):阿部文男衆議院議員(元北海道開発庁長官)、受託収賄容疑で逮捕
●佐川急便事件(1992年):金丸信元副首相(自民党副総裁)、政治資金規正法違反の罪で略式起訴
●金丸脱税事件(1993年):金丸信元副首相(自民党副総裁)、所得税法違反(脱税)容疑で逮捕
●ゼネコン汚職事件(1994年):中村喜四郎衆議院議員(元建設相)、あっせん収賄容疑で逮捕
●証券取引法違反事件(1999年):新井将敬衆議院議員、逮捕直前に自殺
●公職選挙法違反事件(2000年):小野寺五典衆議院議員、公選法違反(寄付行為の禁止)の罪で在宅起訴
●富士重工汚職事件・政策秘書給与詐取(ピンはね)事件(2000年):中島洋次郎衆議院議員、受託収賄容疑と詐欺容疑で逮捕、上告中に自殺
●ゼネコン汚職事件(建設省汚職事件)(2000年):中尾栄一衆議院議員(元建設相)、受託収賄容疑で逮捕
891卵の名無しさん:2006/10/07(土) 20:43:58 ID:taUiGFY40
●公職選挙法違反事件(2000年):飯島忠義衆議院議員、公選法違反(事後買収)容疑で逮捕
●KSD事件(2001年):小山孝雄参議院議員、受託収賄容疑で逮捕
●KSD事件(2001年):村上正邦自民党参院幹事長(元労働相)、受託収賄容疑で逮捕
●やまりん事件(2002年):鈴木宗男衆議院議員(元北海道・沖縄開発庁長官)、あっせん収賄容疑で逮捕
●島田建設事件(2002年):鈴木宗男衆議院議員(元北海道・沖縄開発庁長官)、受託収賄容疑で逮捕
●政治資金規正法違反事件・詐欺事件(2003年):坂井隆憲衆議院議員、政治資金規正法違反容疑と詐欺容疑で逮捕
●公職選挙法違反事件(2003年):近藤浩衆議院議員、公選法違反(買収)容疑で逮捕
●公職選挙法違反事件(2003年):新井正則衆議院議員、公選法違反(買収)容疑で逮捕
●日歯連事件(2004年):吉田幸弘衆議院議員、業務上横領容疑と公選法違反(買収)容疑で逮捕
●日歯連事件(2004年):村岡兼造衆議院議員(元官房長官)、政治資金規正法違反の罪で在宅起訴


892卵の名無しさん:2006/10/07(土) 22:29:54 ID:Sb7cxUKi0
>>888
私立には文科省から、国立には厚労賞から支払われる。
893卵の名無しさん:2006/10/07(土) 22:37:37 ID:A4L6SSbt0
えーなー今は
おれの卒業直後はあほみたいにいびられ、何もさせてもらえず
月18くらい。
今のほうがめぐまれてるね
894卵の名無しさん:2006/10/07(土) 23:04:03 ID:oL+ivpmr0
>>892
助成金はどちらも文科省から。
国立は厚労省からの金を流用しているだけ。
895卵の名無しさん:2006/10/07(土) 23:16:41 ID:8EiNBDtC0
経済全体に占める医療費の割合が
アメリカが17%弱、イギリスが10%強、フランスドイツも10%強

国民皆保険をやっていて、薬を使いまくる薬天国の日本・・
医療の割合は、実は先進国で圧倒的に低く7%強


確かに経済発展には役立ってないけど、現状ではうまくいってんじゃん
みんな保険にはいれてるし、救急車などのサービス料もゼロ、お金を納めない不正外国人も医療を受けれてる
なのに医療の経済割合は先進国で低いほうの7%強

日本の医療を破壊してまで、医療分野を経済発展させる必要あるの?
本当に官から民でいいの?それとも官のままじゃ財政的にもうもたないってこと??
896卵の名無しさん:2006/10/07(土) 23:40:05 ID:UyUgNmm30
>>884
新しい会のアドレスってどこ?
897卵の名無しさん:2006/10/07(土) 23:44:58 ID:UyUgNmm30
変わってなかった。orz
http://www.minnanoshika.net/
確かにわかりやすくなった。
898筋金入りのボクスター:2006/10/08(日) 07:10:41 ID:LV6MU07W0
しかしこの運動に参加してよかったと思えるのが、テクニシャンの人たちと共闘できたこと。
今まででも自分的には良好な関係を結んできたとは思っていたが、テクニシャンの人たちの
劣悪な仕事状況に対して、きちんと見ていなかった、見ようとしなかったことは、反省に値する。

自分がひどい目にあって、それでテクニシャンの人たちの状況もわかったってことやね。
すみませんって感じ。

これからは衛生士、助手、業者、そして患者さんみんなと共闘して、みんなの歯を
大切にあつかいたい。
899卵の名無しさん:2006/10/08(日) 09:27:20 ID:VMWqI92Z0
本日の朝日新聞「声」で32歳の女性が上顎小臼歯を抜歯し、治療法として自費
のブリッジを選択したところ、最初の歯科医院では28万円、両親の通う良心的
で腕のよいと評判の歯科医院では4万円で、なんでこんなに医院で差があるのか
という投書があった。自費をすすめる場合も競争原理と患者の負担を減らそうと
結局はダンピングしてしまい、患者も安いところに行くのか。以前のスレで歯科
の自費治療はブランド化を目指すというものもあったが、数が多ければ実現は
難しそう。
900卵の名無しさん:2006/10/08(日) 09:57:03 ID:yUoOD7H20
先行している腕が良くて信頼あふれる歯科医院がそのままブランド化、
新規参入はダンピングの後ブランド化といったところではないでしょうか。
自信のないところほどダンピングに走る可能性はあります。
腕で勝負できないなら値段だけということになりますね。
少なくとも患者は質に関してよりいっそう敏感になるでしょう。
公開できるくらいの質があるところは有利でしょうね。
どちらにしろ最初は顧客獲得合戦ですね。
日ごろの信用が物を言うことになるのではないでしょうか。
901卵の名無しさん:2006/10/08(日) 10:23:49 ID:tjigWjko0
>>899
この4万円の内訳が激しく知りたい。
保険でブリッジにして10割負担でほぼ4万円。
はて?
902卵の名無しさん:2006/10/08(日) 10:57:39 ID:VMWqI92Z0
>900
新規開業で自費中心でやるところは、こういった患者が他院にいくため、経営
はきびしいでしょうね。一方、「患者のために」と安い価格で自費やるところは
「良心的」と評価されるかもしれません。以前、矯正治療、ブラケット一歯1oo円
というところもありました。昭和40年ころの保険医脱退時代は、ダンピングは
あまりなかった気がします(親の又聞きですが)。>901 新聞では材料が違うと
書かれていました。
903卵の名無しさん:2006/10/08(日) 11:24:09 ID:VMWqI92Z0
このプログおもしろいよ
http://d-f004.at.webry.info/
・歯科医院経営の二極化  需給問題をうまくまとめている
・中原泉    私立歯科大の需給問題反対の訳のわからない論理
904卵の名無しさん:2006/10/08(日) 11:24:30 ID:vU3XTrSz0
代金は幾らにすればいいのか?・・・・コノ議論出現昔から予想してました!  
高すぎては顧客は来ません  でも安すぎてもこれも怪しまれて来ません

少し高めで 良質の患者層をゲットするのがグットなのか? できるのか、
安値で DQNも含め 沢山仕事が結局勝ちなのか?
イロイロなのが出てくるんだろーなー!
他院スパイして みーんな同じ料金なんてー発想は ナンセンスだめですよ!
・・・でも アホが大勢偵察やりそうだなー・・・
食堂レストランったってーいろんなのがあるでしょ!価格調査はナンセンス!

イロイロと言えば医院建物! 
コンビニみてーのはまず安値診療だろーな。
たとえ古くってもお屋敷みてーのは高値診療だろーな。
でも
高値でダメな所もあれば 安値でもウハな所も出るだろーし
安値でダメな所もあれば 高値でウハな所も出ることだろう。

さあー いよいよ鹿も 資本主義の世界突入ですね!!
死ぬかもしれんが激動の時代突入じゃー なんだかワクワクしちゃうなー。
905卵の名無しさん:2006/10/08(日) 11:30:56 ID:vU3XTrSz0
ついでに言えば
来年外資参入!

アヘン戦争後の明治維新のように、
今、中国は外資によってサンザンにされちまって
その後の日本ってーことで あらゆる法制度システムの激変化?

日本円通貨が 幾ら(の価値)にすればいいのか?
・・・・も議論 わからなくなってきているんだよなー。
906卵の名無しさん:2006/10/08(日) 15:34:28 ID:n0wIqi8d0
歯科医院は、自費の値段についていい加減なところが多い。
きちんと経費計算すれば、そんなに違うはず無い。
だから患者から疑われる。

新聞に出ていた4万円のものは、混合診療の疑い「大」
技官が見ていたら、動き出すと思われる。
907卵の名無しさん:2006/10/08(日) 17:55:05 ID:rKgr9oSn0
メタボンが4万なんかで採算合う訳ねーだろ
908卵の名無しさん:2006/10/08(日) 20:22:29 ID:xB6r7X0z0
345のメタボンBrが4万なら超格安だな
909卵の名無しさん:2006/10/08(日) 20:55:53 ID:n0wIqi8d0
混合診療の疑い濃いな。
まあそれでも採算ギリギリだろうけど。
910卵の名無しさん:2006/10/08(日) 21:52:36 ID:GwMVqz2o0
>>899
朝日は歯科医師が発言するのをまってるんですよ。
マスコミはスルーがお約束。
911大阪:2006/10/09(月) 09:47:57 ID:+cS4EnpA0
かなり昔に歯科バッシングキャンペーンが起こったとき、あまりに一方的で
的外れな記事の論理展開に我慢できなくなって雑誌に投稿したことがある。
まぁ見事に捻じ曲げられ都合の良い取り上げられかたでしたね。
昨日、飯島秘書官を軸にした「小泉政権とは何だったか」というTV番組があった。
まぁTVという媒体で扱える範囲の内容だったが、政治家が如何にマスコミを
「利用」するかが伺えて面白かった。もう本当にマスメディアは信用できない。
「事実」とされる報道からバイアスを除去し論旨の裏を考えないとならない。
まだ「民主的」とされている国においても、かなりの報道規制が機能していると
考えざるを得ない。ロシアでジャーナリストが殺害されてたよね。
では、どこから情報を得る?情報の真贋や裏の「別の側面」をどうやって知る?
頭が痛いよね。ネットでは確かにメジャーでは決して出ない情報も多いだろう。
同時にガセや極論もそれ以上に多い。
一般に原石に含まれる金の含有率知ってます?そんな感じか。
でも、その数%に触れたくてアクセスするのだろうなぁ、僕は。
912卵の名無しさん:2006/10/09(月) 10:16:46 ID:py+jHzQh0
大阪さん 歯科に対するマスコミの扱いを小泉政権や医療改革と同次元で扱う
ことはできません。彼らにすれば歯科なんか関心もほとんどなく、知識も一般人
と同程度しかありません。ただ真っ向から抗議にいくと反対する性があるようです。
金があればの話ですが、PR会社に事前にレクチャを受け、十分に想定問答を吟味
した上に、話し合いをすると扱いが変わります。また次回に特集を組む場合も
意見を求めにきます。実際これで成功した団体もあります。このあたりの駆け引き
が日歯もへたなような気がします。バイアスをもった報道をするほど関心はなく、
ただ知識がないため本やインターネットで検索したかなり偏向した、これまでに
付き合いがあった歯科医に意見を求める結果と思います。
913大阪:2006/10/09(月) 10:23:02 ID:+cS4EnpA0
連休でみんなチャージDayなのだね。連投。
先日チャット会議をやりました。4時間で投稿数300を超えました。
専用サイトの動きやこのスレでは会の動きが見えないので「止まってる?」
とお感じのかたもいるでしょう。会の活動が進むにつれ、オープンでは
議論しにくい点や、紐帯が強くなるにつれ「馴れ合い」と見られかねないレスが
書きにくいなどの理由で、どうしてもMLがメインになっていました。
サイトの構築完成を急いでいるせいもあってね。
担当の先生方、ほんとにご苦労さまです。僕が猿でごめんね。
それにしても「会」って言い方もややこしいなぁ。ネットワークってのも
まぎらわしいし。「みんなの歯科ネットワーク」てのもいちいち長いし。
僕は、略称「MS-net」にします。
914大阪:2006/10/09(月) 10:36:23 ID:+cS4EnpA0
>>912
おぉ。休日のこんな時間に僕と同じ暇人がいたw。
たしかにそうかもしれないね。
だから、ことさらに既存の組織ではないMS-netのような存在が必要かもしれない。
身軽だし中立・自由でベースに「国民にとってのよりよい歯科医療」という
スタンスがあるしね。力を貸してね912氏。
でもって「Momoプロジェクト」食いつき悪いなぁ。
MS-netでは僕を含めて5人積極的に参加表明をしてくれた先生がいますので
この先生を中核に、前から目をつけている先生を可能ならオブザーバーに
お願いして連休明けから本格的に始動したいと考えています。
できるならセミオープンで一般参加ありで進めたいので専用サイトの
BBSを使いたいと現在考えています。ふるってご参加ください。
915卵の名無しさん:2006/10/09(月) 10:47:05 ID:Nb4jUgNq0
メディアはいつも 演劇 だよ。
チョロッとやる報道、報道されないコトに 真実がある。

ネットは 意見が膨大すぎて どれが真実かワカラナイ。

TVやネットにどっぷり漬けはアウトだな。  要は自分の頭で考えよう。
916大阪:2006/10/09(月) 10:52:10 ID:+cS4EnpA0
基本的な改定案の考え方はゴジラ先生が素晴らしい指針を骨組みとして
提案してくれました。ただ、やはり始める前におおまかな考え方や方針を
十分議論したいと考えます。
256先生か馬先生、専用サイトBBSに「Momoプロジェクト」でスレ立ててくれません?
猿なので申し訳ない。今までに「診療報酬制度」に関する文献や改定案も
存在すると思うので資料としてもまず手に入れたい。
以前に誰か千葉かどこかの歯科保険医協会が診療報酬改定プロジェクトを
過去に発動したことがあるって書いてたよね。
とりあえず過去5年ぐらいの展望・評論の診療報酬関連の文献、全部漁ってみるか。
917卵の名無しさん:2006/10/09(月) 12:36:42 ID:P/Vc1XEh0
自費で4万なんてあり得ない。
たぶん5抜きC5Eで保険で銀色になるのがいやだったんだろう。
うちでもたまに見かけるが4の前奏、どう見ても2重請求でしょ。
会長さんまずこの医院を調べたらいかがですか。
918卵の名無しさん:2006/10/09(月) 12:37:49 ID:P/Vc1XEh0
>>899のことね
919グズ:2006/10/09(月) 13:08:14 ID:IuyqnI7R0
大阪先生、MS−NET皆さんチャージ中でもコツコツやってる。
「Momoプロジェクト」
歯科医療改善スレの本質だよね。
920卵の名無しさん:2006/10/09(月) 13:13:10 ID:w65E+zS/0
>>899
これも仏心が仇になりそう。安いには安いなりの訳が有る。
921卵の名無しさん:2006/10/09(月) 14:39:40 ID:s6OGKowq0
MS-Netっていうのは紛らわしいですよ。

初めて見たひとは、MS Net passportのアレのことかいな、
なんて思います。
922卵の名無しさん:2006/10/09(月) 17:39:37 ID:JodjPNXd0
北がテポドンを撃てばネオコンや安倍や防衛族が儲かる!予想通り当たらないMDを
購入だよ〜。

ミサイル防衛関係は56%増=迎撃用PAC3前倒し導入−防衛庁概算要求

 防衛庁は29日、2007年度予算の概算要求をまとめ、自民党国防関係合同部会に説明した。
総額は今年度当初予算比1.5%増の4兆8636億円。このうち、ミサイル防衛(MD)関係は、
北朝鮮の弾道ミサイルが発射された事態を踏まえ、08、09年度を予定した航空自衛隊の
地上配備型迎撃ミサイル(PAC3)弾を一部前倒し導入するなどの対応も加わり、
同56.5%増の2190億円となった。また、普天間飛行場(沖縄県)移設に関する
調査費など、在日米軍再編経費を初めて本格計上した。 (時事通信) - 8月29日11時0分更新
923卵の名無しさん:2006/10/09(月) 19:58:05 ID:wV+lB4ad0
粒クリスレに東京の平均レセ件数貼っときました。
以前ここでも過大な数字が貼られて416氏と論争になってましたので、
興味ある方は見てね。\(’〜’)
924卵の名無しさん:2006/10/09(月) 22:31:11 ID:Nb4jUgNq0
915書いたら その後来たの書くの話が!
うーーん お昼からずーっと同じ話が・・・・やはり演劇なのか?

さて 考えましょう?
あの実験は本当は大量通常火薬でハッタリか 実験失敗かもしれないって。

そして ところで7月のミサイルの着弾位置は何処だったのか?って?

うーん、報道はやはり演劇かもしれないなー。

(ちょっとトビずれですた。)
925大阪:2006/10/09(月) 22:47:32 ID:CD5G8yHE0
そっか。なんかいい略称ないですかね。広報対策含めて。
ところで急にキナ臭くなってきましたね。漠然とイラクの次は北朝鮮かな、と
考えてましたが、かなり早い展開ですね。みなさん、どう思われます?
このスレで政治ネタはふさわしくありませんが、関連なくはないです。
922のカキコのように。社会保障費も軍事費も財布は同じですから。
中・露・米の地理的にも真っ只中ですからね、この国は。
926卵の名無しさん:2006/10/09(月) 23:05:10 ID:Jh+KsAK20
>>925
みんなの歯科ネットワーク

略称 「みんなしねっと」
927G3:2006/10/09(月) 23:10:00 ID:tgdUJro+0
>>926

脱力して続ける気にもならん。 
928卵の名無しさん:2006/10/09(月) 23:13:01 ID:wV+lB4ad0
心配するほどでもなさそう。アメリカは石油、ユダヤに関係無い所とはもう戦争しないし、
核保有国には手を出さない。朝鮮戦争で犠牲が多かったし、イラク、アフガンで手一杯。
日中韓は北が滅ぶと難民殺到して経済も足引っ張られるのでこのまま生かさず殺さずでしょう。
929卵の名無しさん:2006/10/09(月) 23:28:09 ID:tfx7SCMK0
当分医療に金は回らない状況になった。日米同盟を世界規模に拡大は
現実となり、国民も軍事費に使うのを認めるでしょう。朝鮮労働党と友党
関係に有った人が民主には大勢いるので、来年の参議院選挙は安部内閣
の圧勝になりそう。本当に残念無念。医療関係者は当分ダメポ。
待望から耐乏に切り替えないとね
930筋金入りのボクスター:2006/10/09(月) 23:29:34 ID:PgNjtXGj0
886さん
そうだね。
まったくそう。
俺も後を追うよ。
次の仕事は決まっていますか?
俺はとある島で、農家やる予定です。決定です。

それまでは頑張るぞ、っと。
931卵の名無しさん:2006/10/09(月) 23:33:38 ID:wV+lB4ad0
第2次大戦で日独が最初に占領したのは油田です。
中露が支援しなければ油田の無い北は開戦できません。
第二次朝鮮戦争は不可能です。
932卵の名無しさん:2006/10/09(月) 23:54:00 ID:wV+lB4ad0
安倍総理は実に幸運な人です。北が最高の就任祝いをしてくれました。

日中韓は雨降って地固まる。

タカ派批判も消えるのでしょう。

歯科はだめぽ。
933卵の名無しさん:2006/10/10(火) 01:15:30 ID:IDj64u6N0
やっぱりゴジラが関わってるのか
あの偉そうな物言いする奴
絶対に参加したくないね
あんたはいらないよって言うんだろうが
934卵の名無しさん:2006/10/10(火) 01:57:00 ID:ULntQoga0
>>925
921で略称にケチつけて申し訳ない。
926はおもしろいんだけど、確かに脱力するわな。

「みな歯科」、、、これもねえ、、見做しか、美奈氏か、、、

え〜と、名無しにしときます、、、もそっと真面目にやります。
935卵の名無しさん:2006/10/10(火) 03:18:17 ID:Aqf8S4+s0
>>933 だってゴジラだぜ、時にはひぃふくわな・・・
てか、誰がいるからやんねって子供が公園で缶蹴りするんじゃねぇんだから。

「歯科ネット」でユーザー辞書に登録してまつ。
936orz:2006/10/10(火) 08:07:55 ID:GEgWVVmT0
北鮮の核実験で東亜細亜の状況はいっぺんに変わってきました。
その影響で、国防に予算を使われ、医療費に予算が回ってこないことは確実だ
と思いますが、歯科医師の自浄作用を発揮したい、または良識ある歯科医師も
いるんだと思いたい歯科医師はもっといないですかね。
この会には、宇宙人、未来人、超能力者、異世界人はいません(冗談です)
、カリスマ歯科医っていうオーラのある先生というわけでもないです。普通
の歯科医師ばかりだと思います。
この会は、歯科を大いに盛り上げたい歯科医師が創設した会です。もちろん歯
科に関わるあらゆる職種の人たちや患者さんをも巻き込んでいきたいと思って
いるようです。真剣な話、着実に、出来ることを積み上げて来ていってるなと
いう感じは今でもあります。いろんな媒体を利用しての会議に参加していると
、いろんな意見・発想が出てくるし、だんだんと皆さんの認識も高まってきて
、一つ一つの真理が見えて来るというか、そういったところもあると思います
。歯科は(医科と同じく歯科も、と言うべきか)、患者さんからすれば、人気
商売(大部分、人気に左右される、ということ)かも知れませんが、そういっ
たなかで、不正請求の問題やら、保険医を続けていく限りはどうしてもはずせ
ないものがありますね。
937大阪:2006/10/10(火) 08:48:50 ID:WY/oIS7c0
>>935
「歯科ネット」は桜井氏の後援会で既にあるんだよね。
まぁボチボチ考えましょう。
orz氏の言うとおり、しばらく財政的には社会保障は厳しいです。
ここ一年ぐらいの日米(とくに軍事関連)の動きがシナリオでもあるような
展開ですもん。米が動くのは石油と金融だけとは限りません。
基本的に軍需産業が大きなウェイトを占める国ですから以前に書いたように
米には絶えず「軍事的緊張」が需要として必要ですから。
そうでなくてもユニラテラリズムを目指すこの国にとって、米と対立軸を
築こうとするEUや上海機構なんて動きに対抗する必要があります。
中露を軸とする東アジア経済圏に日本が組み込まれるのは絶対阻止したいでしょう。
安上がりな浮沈空母を最大限に利用するでしょうね。
国家が破綻しかねない・社会保障が壊滅するっちゅう時に最悪の展開ですね。
巨象に挑む蟻ではありますが、黙って踏み潰されるのは諾としたくないです。
ささ、Momoプロジェクトっと。
938黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/10(火) 11:10:32 ID:40+BQR1l0
(=^. .^=)ミャー
何処の国でも人が住み家族が有って、
そこで幸せを感じて暮らしてもらいたい、
北朝鮮の人々達が不幸にならないように祈ってます。
93936 ◆zdSz24mXnI :2006/10/10(火) 13:44:55 ID:hwSepVZC0
Momoプロジェクトのスレを別館BBSに建てました。

http://www.minnanoshika.net/

から掲示板会議室をクリックして下さい。

今まで別館BBSは閉鎖に近い状態だったので、これを機会に整理
して再開します。
940大阪:2006/10/10(火) 21:13:53 ID:YD7JzI5Y0
36先生ありがとうございます。
みなの衆、興味のあるひとは参加するだよ。
941大阪:2006/10/11(水) 00:09:39 ID:62Cw/T260
いやぁ、サイトの会議室が猛烈に動きだしたね。
よかったよかった。
今度は悪い癖でたら駄目だよ。
少なくともプロジェクト・MOMOは歩みを止めずに確実に進めます。
942卵の名無しさん:2006/10/11(水) 09:43:51 ID:DButTX7P0
昨日着た日歯広報に、「厚労省でモデル診療所をやれ」って質問が出ていて噴出してしまった。
内容は以前ここで語られていたのと同じ。正式に申し入れしたら、是非やっていただきたい。
診療経験の少ない技官が患者を診療するのは患者にとって不幸な事でもあるので、開業経験のある
技官がやるのが適当だろう。
ルールに厳格にやってみて大赤字だったりしたら、技官は制度の不備を棚に挙げ
「不正が無ければ黒字になるはずが無い。」とでも言うのであろうか。
943卵の名無しさん:2006/10/11(水) 10:07:39 ID:i4JxSBQl0
是非、六本木ヒルズでモデル開業していただきたいもんだな!

なおかつ、保険診療のみでするのがあたりまえ!!

それと対照的に離島でも同じように、完全に保険ルールにのっとった診療所も!!
漁師町とかね・・。
944卵の名無しさん:2006/10/11(水) 10:26:22 ID:y8t+GKny0
意外と患者が集まったりして。厚労省直轄ってことでw
945黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/11(水) 10:26:31 ID:bp+SgZgU0
今回の日歯広報読みごたえが有った、
広報を作った方々、良い広報です、
もし、直接選挙を導入出来たら、それだけでも大久保会長を評価したい、
公益法人への移行だとか色々な理由を付けて直接選挙が実現できなかったら、
日歯は10年以内に崩壊するでしょう、
会費収入が少なくなったという理由で会費値上げを望む地方歯科医師会も危機感が有るのだろうか、
オンライン化により各県の社保のグレーゾーンが無くなり、
診療報酬請求が適正化されたときに、
求心力を保てるほどの魅力が各県歯科医師会に有るのだろうか、
ただ、望みが有るとするならば、直接選挙により選ばれる会長選挙に会員の熱意が集まることだけです。

946卵の名無しさん:2006/10/11(水) 10:43:39 ID:i4JxSBQl0
>943 付け足して、
 
 ローンはもちろん消費者金融系のデンタルローンで全てを賄ってね!

必ずしも、歯科医院全てが銀行やら国庫系列で借りれてないのが実情なんだから・・。
947黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/11(水) 10:52:36 ID:bp+SgZgU0
みんなの歯科では、診療報酬の増額を望んでるわけでは無い、、、とのことですが、
どうしても、この部分が引っかかってしまって、気になります。
診療報酬の包括化とレセプトオンライン化により、
今まで悩まされてきた各県のグレーゾーンを無くせるのです、
さらに過剰診療へと導かれやすい出来高払い部分が少なくなり、
過誤請求の余地も少なくなれば、
後は包括される範囲に対しても報酬の増額を望むのが大切だと思います、
現在の歯科診療報酬の総枠が維持または拡大出来れば、
包括化とレセプトオンライン化による恩恵を私達歯科医師は受けることが出来ます、
グレーゾーンや過剰請求や過誤請求の恩恵は無くなりますが、それは当然です、
診療報酬の維持、増額を求めるにはどうするか?
ここが一番の問題です、
直接選挙により選ばれた日歯会長が先導して強く要求することが一番効果的なんです、
1週間くらいの診療放棄などにより政府や国民の目を覚まさせる方法も考えられます、
その時は、負担増になった社会保障費を第一に問題提起すればいいと思います。

948黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/11(水) 11:02:02 ID:bp+SgZgU0
30代40代の若い歯科医師が日歯の会長選に出て当選することが、
まず一歩のような気がします。
949卵の名無しさん:2006/10/11(水) 12:58:21 ID:25UB9J9X0
直接選挙なら同窓会、私大協の影響力低下し、懸案の需給対策も前進します。
だからこそ彼らは直接選挙に反対するのでしょう。
95036 ◆zdSz24mXnI :2006/10/11(水) 13:31:48 ID:5CnwQEtD0
>>947
診療報酬の増額を目標としない理由は、、
「適正な医療費はどのくらいか」を考えていく上で、
まず増額ありきという先入観を抜きで考えなければ
いけないからだと思います。

言い回しがややこしいですが、簡単に言えば
「適正価格」の決定に「予算が余ったんだから回せ」
という考えでは国民は納得しないと思うんです。

ですから、段階としてまず「適正な医療費」を算出する。
それにより不足する予算は不正や過剰の撲滅で
生まれた予算を使う。それだけではなく、オンライン化
により経費は圧縮されるわけですから、そちらも医療費
に回して頂く。医療費総枠は変わらなくても、患者さんに
とっても医療者にとっても幸せなことになる。

これを実現化するためには「余ったから回してくれ」
ではなくて「適正な医療費ではこの予算では足りない。
だからオンライン化で出てくるであろう余剰予算を計上
してくれ」というのが正しい方向だと思うのです。

もちろん結果的には黒猫先生のおっしゃることだと思うのですが、
私は歯科医師会などによる圧力よりも、国民が納得する形
のものが、最終的には私たちの為になるのではないかと考えます。
951黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/11(水) 14:46:07 ID:VsMfGSTx0
36先生の言いたいことは重々分かります、
患者の方を向いて、患者を味方に付ける方法ですよね、
ただし、適正な医療費などという物は存在しないように思えるのです、
現状の国力や他国との比較したときに妥当だと多数が認める範疇では有るのでしょうが、
つまり、私たちは、すでに飼い慣らされているので、
その檻の中で適正な医療費を模索しようとしています、
3年制になった衛生士の報酬は看護士に比べてどうですか?
独立自営の技工士の収入確保は出来ますか?
歯科の診療報酬総額の最低現状維持が出来れば、
包括化、オンライン化大賛成です、
それだけで、裁量権の拡大や報酬の増を望めます、
患者のために予防やメンテナンスや介護予防などに重点も置けるでしょう、
患者のための医療は保険での報酬が担保なのです、
上記に適正な医療費など存在しないと記したのは、
どちらの方にでも理屈を付けて動けると言う意味です、
理屈は所詮理屈です、適正化の下で実際に報酬総額が減ずれば、
悲しい歯科医療界の未来になると思います、
官僚得意な理屈付けに負けない為には、強く力を貸してくれる団体が必要です、
その為の日歯の直接選挙なのです、話題を広め関心を呼び共感される団体に変身してもらいたいのです、
みんなの歯科の話とずれましたが、
報酬確保と歯科界の変身を望んでいるので、
報酬増額を望んでるのでは無いという言葉が綺麗すぎてまぶしかったのです。
952卵の名無しさん:2006/10/11(水) 15:23:19 ID:y8t+GKny0
確かに「適正」という言葉は曖昧で、都合よく使われる。
ならばこう言おう、根拠に裏付けられた制度。
感染予防対策費用など、治療をする上で必要であり患者が望む費用を積み上げて
その結果としての報酬制度にしようではありませんか。
 患者が望まない部分は削除しましょう。患者が望まない治療は行わないように
しましょう。しかし、患者が望むのならしっかりと治療しその費用を頂けるように
しましょう。
 36先生はそのように言いたいのではないかと、私は考えましたが如何でしょうか?
953黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/11(水) 16:33:31 ID:VsMfGSTx0
言いたい事は分かるんですが、
コストの積み上げ式で医療費を考えるのですか?
初診料に含まれる分、再診料に含まれる分とか、
時給が幾らだとか、薬品が幾らだとか、
ト%タの下請けみたいですね、
患者が望まない部分や患者が望まない治療って何ですか?
患者が望むのは最高で最新で安心できる予後の良い治療処置です、
それも安価にです、
当然予防や矯正や金属床、MB、インプラント、全て含みます、
保険の報酬総額では無理でしょう?
現在の12%金パラでアレルギーが出る確率はどのくらいでしょう、
レアメタル含量増やしますか、
X線照射の弊害も考えなければいけませんよね、
どこに妥協点を置けばいいのでしょうか?
総額の報酬の中で四苦八苦するしかないのです、
包括化の中で予防に重点を置いても良いし、
補綴を先行して患者の現状改善に重点を置いても良い、
患者を診て方針決定の裁量権と、余裕を持って対処できるだけの報酬確保が必要だと思います、
診断処置の報酬は歯科医師の社会的地位が反映すると思うのです、
コストの積み上げ式は適正な診療には合いません、
管理されたト%タ式の下請け医療の感じがします、
もちろん、現状がト%タ式の下請け医療以下なのですから、
それ以上を目指すためには必要かも知れませんね。
954羨・・ ◆yisr8fdFCw :2006/10/11(水) 17:05:02 ID:i4JxSBQl0
コストは大事でしょう。

経費をペイできない仕事はすでに仕事にあらず。
955卵の名無しさん:2006/10/11(水) 17:16:25 ID:y8t+GKny0
> 患者が望むのは最高で最新で安心できる予後の良い治療処置です、
>それも安価にです
これって患者をバカにしてない?
我々医療側がしっかりと説明をすれば、必ず分かってくれるはずです。
その努力をしないで、患者はどうせ安価を望むのだからっておかしくないかい?
人はその価値が分かれば、対価を払ってくれます。
956卵の名無しさん:2006/10/11(水) 17:21:02 ID:y8t+GKny0
コストの積み上げには、技術料も含まれます。
タイムスタディー調査も診療報酬制度を考える上では重要なデータですね。

> 患者が望むのは最高で最新で安心できる予後の良い治療処置です
そうかな?
自分にとって必要な処置が何か分かれば、それ以上は望まないはず。
タダじゃないんだから。
それらのすり合わせをするには、話し合い理解し合うことが重要です。
医療側の言い分、患者の言い分をしっかり分かってますか?
はっきり言って、まだお互い分かっていないはずです。
そのための話し合いを行う必要がありますね。その努力をしましょうよ
官僚なんかを間に入れずに、ストレートに話し合いましょうよ
957黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/11(水) 17:24:20 ID:VsMfGSTx0
そうですね、余裕の有る患者は支払ってくださるでしょうね。
958黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/11(水) 17:29:52 ID:VsMfGSTx0
患者との話し合い?って患者代表団体との話し合いですよね、
ここのスレにも他のスレにも患者らしい書き込みがありますが、
患者との話し合いって難しいですね。
95936 ◆zdSz24mXnI :2006/10/11(水) 17:31:12 ID:5CnwQEtD0
ちょっと論点がズレますが、まず歯科医師会について。

私も直接選挙は大賛成です。そして歯科医師会の弱体化は、
会員のみならず、非会員の歯科医師にとっても何もいいことは
ないと思います。歯科医師会は歯科医師の団体では最大であり、
行政側が必ず意見を求める唯一の団体ですから。

ですから、歯科医師会が大きく方向転換し、現在のようなクローズ
なものでなく、広く会員の意見をくみ上げてくれるようになることが、
最も効果的でかつ最も望ましいカタチであると私は考えています。

しかし、そこまで至るのにどれほどの時間がかかるのでしょうか?
仮に大久保会長が号令をかけたとしても、そんなにスムーズに進むでしょうか?

それに比べオンライン化や医療費の圧縮はさらに勢いを強め、
私たちの意見を聞くこともなく押し寄せてきます。

もうあまり時間がないと私は認識しています。
最終的には歯科医師会も動かざるを得なくなるでしょうが、それが
時すでに遅し、となることを恐れています。
960卵の名無しさん:2006/10/11(水) 17:32:12 ID:DXjGNMjW0
患者さんはすでに馬鹿高い保険料(税)を納めているから、本音は
窓口負担ゼロが望ましいと思っている。安いほうを望むの当然でしょう。
患者をバカにしてない?ってカキコ有ったけど、患者をバカにしてるの
医療機関ではなくてお上デショ。医療側が説明するんじゃなくて
保険料徴収してる保険者が加入者に保険の中身を詳しく説明するのが
当たり前で医療機関が説明するのは行政が医療機関と患者をバカにしてる
証拠だね。
96136 ◆zdSz24mXnI :2006/10/11(水) 17:35:18 ID:5CnwQEtD0
論点を戻して適正な診療報酬とは何か?ですが、
952先生がお書きのように「適正」という言葉は曖昧で、
相手の都合により変化します。ですから、私たち現場の人間が
「適正」と考えるものをデーターを裏打ちして示したいのです。
そして功労賞のデーター、歯科医学会のデーター、そして現場のデーター
これを突き合わせてもらうのです。そしてその中で「適正」を
判断してくべきではないでしょうか?現場のデーターだけ不在は
どう考えてもおかしいです。私は対話がしたいのです。
歯科医師会がその役目をしてくれれば言うことはありません。

黒猫先生のおっしゃる包括化にしても、こちらがその正当性と
妥当性を提案しなければ、多分あちらの都合のいいようにされてしまいます。

現在のように中医協に歯科医師の代表がおらず、歯科医学会の代表がいても
何も発言しないのでは、歯科医師の裁量権は益々失われ
残るのは決めれらた包括化の中で、制限だらけの診療を強いられることだけです。

ですから、現場の声を聞いてもらうには国民が納得のデーターを出す必要が
あると思うのです。そのためには「まず増点」という観点では、
「またか」と見下されてしまうのではないでしょうか?

国民との話合いはオープンにやるべきです。その為にはシンポジウムが
必要です。国会議員、保険者側、制度構築の関係者、患者代表、そして
歯科医師代表。これを一同に集め議論をするのです。
私はそれを実現したい。
96236 ◆zdSz24mXnI :2006/10/11(水) 17:38:46 ID:5CnwQEtD0
次スレ立てました。
【今こそ】2ちゃん発歯科医療制度改善スレ13【団結】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160555863/
963黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/11(水) 18:27:29 ID:VsMfGSTx0
シンポジウムや講演会などはとても有意義です、
一同に集めて議論というのは良いですね、
実現できれば良いですね!
ただし、患者の声を聞くという作業はもっと地道で期間が掛かると思います、
弱者の声などはなかなか聞けませんし、言ってくれません、
各診療所でそのような方達の声を聞かなければいけないと自省します。
それと、結果的に診療報酬減に繋がる資料も真正直にもしあれば出すのですか?
おおざっぱですが、過剰請求、過誤請求などをどのくらいに見積もってるのでしょうか、
私はこの部分をばっさり切り落として、すっきりさせたいのですが、
出来高払いのコスト積み上げ式ならば、この部分も積算されないはずです、
奴隷が奴隷制度をさらに厳しく締め上げることになりませんか?
もし、そういうマイナスの積算の結果だったら出さないんですか?
私は、そういう危惧が有るので、包括化とオンライン化と診療報酬現状維持を主張しているのです、
もちろんグレーゾーンは無くなることが前提で全国均一基準でです。



96436 ◆zdSz24mXnI :2006/10/11(水) 19:58:48 ID:5CnwQEtD0
例えば現状の診療報酬で考えますと、
中に「これは点数が内容に比べ高いな」と思うものも、
あると思うんです。ただ、必ず診療報酬を語る時には、
全体として何%増、減という説明の仕方になるんですね。

ですから、個々で見て「何でこれがこんな点数なの」というところを
是正といいますか、現場の人間が検証するのがいいと思うんです。
その結果、点数が下がるものもあれば上がるものもある。
また包括した方がいいものと、しない方がいいものもある。
そういうことに関しては自分達に不利になろうと資料は出すべきだと思います。

勘違いして欲しくないんですが、私は包括化に反対ではありません。
ただ、現状で包括化をした場合、とんでもない包括を強いられる
危険性があるのではないかと思っているのです。

過剰請求や過誤請求などはなくすべきものですから、
これはどう考えても撲滅の方向にすすむと思います。
ただ、その前に現場の考える適正な診療報酬にしてもらわければ、
冗談にならない数の歯科医院が廃業に追い込まれると思います。
また、それによりできた予算がキチンと医療費として再投入されるのかは、
疑問です。そのまま他に持っていかれるかもしれません。

私は国民も行政も保険者も歯科の現場を知らすぎると思うんです。
私たちが現場の状況を伝えても何も変わらないかも知れません。
ただもしそうだとしても、現在のように私たちの知らないところで、
知らないうちにルール勝手に決めて、そのルールを
押し付けられるのはもうイヤなのです。
965大阪:2006/10/11(水) 20:59:24 ID:AtKolKjs0
今日は36氏Dayだね。
だから診療報酬改定試案が必要だと思う。
そこで様々な「歯科医療」に関する意見・要望・思想が語られる。
コスト積算方式は、まず指標として必要。まっとうな価格設定を作るために。
そこから全体のシステムをどう構築するかを考える。
以前提唱したようにひとつに決めることはない。
3種類ぐらいシュミレーションすればいい。黒猫先生が提唱するように
包括方式を多く含めるプラン・出来高払い方式・折衷案etc。
そして患者サイドとの折衝・合意。それから行政との折衝。
患者との意見交換は本気でやれば600万人以上の患者との対話が可能なはず。
各医院が患者の顔を見て語りかければね。
966大阪:2006/10/11(水) 21:05:36 ID:AtKolKjs0
勿論フリーライダーの規制は厳格に行うシステムを構築すべきなのは
繰り返して提唱しているように言うまでもない。
まっとうな診療報酬制度になるなら明細領収書どころか
いつでもカルテの即時開示も認めていい。
それぐらいの透明性と担保がないと要求できないでしょう。
967卵の名無しさん:2006/10/11(水) 22:04:55 ID:25UB9J9X0
>まっとうな診療報酬制度になるなら明細領収書どころか
いつでもカルテの即時開示も認めていい。

改定前からこの板を見ていて初めて強い共感を覚えた。・・・失礼
968卵の名無しさん:2006/10/11(水) 22:14:17 ID:igVEp9Pt0
鹿〜!!
969卵の名無しさん:2006/10/11(水) 23:25:57 ID:Bm3DZz850
970卵の名無しさん:2006/10/12(木) 05:02:41 ID:3Iv6UKr00
メタルコアも包括化みたいなものだから
あれを例にして検討でもしてみたら
技工料だけで1050円も取られて採算が取れるかどうか。


包括化の行き着く先は補管料の取扱いを見ても明白
普及したから下げるという理論がまかり通るのだから
971卵の名無しさん:2006/10/12(木) 05:26:02 ID:PPeFZUvJ0
>>967
堂々とカルテ開示したいよねえ。
開示できるようなカルテを書けるようになってからの話けど。
972筋金入りのボクスター:2006/10/12(木) 07:43:14 ID:i27PUFXM0
970さん
その言い方はよくないですよ。
1050円でどんなランチが食べれるか?
おかしいのは(と言うより狂っているのは)保険点数です。
973羨・・ ◆yisr8fdFCw :2006/10/12(木) 09:32:56 ID:e3dOQ0dS0
包括化は、認めては駄目だ。

保険で面倒見れないから、やれ初診に含むとかいって、あたかも保険で見てるんですよ〜。世間には言ってるが、
項目名とはかけ離れた内容を含んでしまうので、きっちりと項目を作らせるべきであり、
裁判でも起こしてでも、白黒はっきりしておかないと、行政はエスカレートするばかりだ。
保険で面倒見れるものと、見れないものをはっきりしておくべきだと思うが。

それこそ、抜髄からコアまでまるめで300点とか成りかねないな。

医科のように、慢性疾患1ヶ月まるめで○○点でも、ジェネリック薬品などの切り替えで仕入れの段階から
いくらでも乗り越えれるが、歯科には殆ど選択の余地は無いね。
974大阪:2006/10/12(木) 09:42:58 ID:3pHlbPbo0
うーん。各論はコスト積算が進んでからの話題なんだけど
黒猫先生、例として効率的でリーズナブルな包括化の例について
よかったら例示してくれません?
975卵の名無しさん:2006/10/12(木) 10:48:23 ID:KQLso/ns0
制度を考えるなら、ある程度のコスト計算をした上でということが前提になりますが、
現行の出来高払の制度を基本において包括化を考えるのか。予防などを組み込んだ形での
制度を他国を例に取り考えるのかでかなり結果が違いそうですね。
現行制度を基にした場合、技工料金は直接技工所振込みとかにしていただかないと、
病名で最終処置まで包括なんかされた日には今以上の阿鼻叫喚を呼びそうな気がします。
976卵の名無しさん:2006/10/12(木) 11:23:03 ID:PPeFZUvJ0
>>973
>保険で面倒見れるものと、見れないものをはっきりしておくべきだと思う

包括化と混合診療の容認はセットでということですね。
医科でも差額ベッドが事実上その役割を果たしているように。
977黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/12(木) 11:59:17 ID:dRGOTjx10
現状の報酬点数の矛盾点をコスト積み上げ式で個別に指摘することは出来ると思いますが、
現在もし仮定の話ですが、
厚労省が包括化への区分けに入った段階では、
遅れを取り、土俵も変わるわけですから、思ったほどの効果は無いかも知れません。
包括化の方法は出来高払い制からゆるやかに移行するのが現実的ですが、
どのような制度を作ろうとしているのか、
報酬総額に与える影響が未知数なので担当の方も悩んでるはずです、
それでこそ、歯科医師側が報酬総額維持以上を強く望んで対処しないと大変なことになると思うのです、
グレーゾーンからおさらばして、
患者からの信頼回復(ここは個人的には?ですが)に努め、
真っ当な報酬を要求する事が大切なのです、
現状では、どのような包括化であっても報酬現状維持以上を望んで、
その為の担保は過剰請求、過誤請求の道を完全に断つ事での信頼回復(?)だと思うのです、
領収書とかカルテ開示などはすでに現在でも当然のことだと思ってます、
カルテを患者と共同で作り上げると言うことも、
包括化で記入項目の自由を獲得できれば出来るはずです、
現状はカルテではなくて記録帳ですよね。







978卵の名無しさん:2006/10/12(木) 12:09:35 ID:gdX3pMNR0
6ヶ月たったのにまだお手本の診療所は無いのか?
見学したいんだが。
紙出しにどのようなことを書いてあるのか見たいし、、、。

黒猫さんの診療所はきちっとしているみたいなので是非見学したい。
ビデオかDVDで出して欲しい。
979黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/12(木) 12:32:02 ID:dRGOTjx10
えへへ、うちですか、
以前にも別のスレに書きましたが、実情を書きますか?
歯科医師 私1人
衛生士 常勤1人非常勤3人
受付 1人
妻 お手伝いしてもらってます
それで、平日 朝の8時30分から12時30分
       午後2時から6時まで(6時30分には閉めて従業員は帰ります)
    土曜 朝の8時30分から12時30分
平均的田舎の診療所です
一日20名平均で
収入は9月は保険点数が200名弱で22万点
      自費や歯ブラシ代などが10万円以下です
県の平均より大分低いですね、、、ぐすん、、、
で、暇かと言われると、患者を待たせることも有ります、
平均で30分から1時間は掛かりますので、
治療内容は予防やメンテナンスが主なので、普通ですよ、
補綴関係は他医院よりかなり少ないというか、ほとんどないです、、、
初診時に幼児や児童は徹底して予防から主にしますので、
継続してきてくれる方はそんなに悪くならないですよ、
零細歯科医院なので真似すると潰れますよ。

   
980卵の名無しさん:2006/10/12(木) 13:17:08 ID:bXEtajwg0
えーと、功労省のほう(詳細は言えん)から聞こえてきた話では
歯科はまったく話題にも上らないそうです。
歯科に関しては相手にしない、話を聞かないは徹底されているようです。
向こうのやりたいようにやる。
それがくだらん内部抗争で中医協を巻き込んだ歯科界への仕返しだそうです。
981卵の名無しさん:2006/10/12(木) 14:03:54 ID:SIWkIL9A0
>>980
似たような話を聞いたけど、それなら供給削減に反対する私大協や中原、石井も無視されるのだから好都合ではないですか。
982卵の名無しさん:2006/10/12(木) 14:22:05 ID:rysl5Efy0
それにしても、国際水準のたった1/10の診療報酬は
なんとかならんのかね。
983卵の名無しさん:2006/10/12(木) 14:47:38 ID:50uSfW/a0
>>980
そうそう そのおかげで 歯科医師削減策が 厚生労働省と文部科学省との間で
まとまったのですよ。
  歯科医師削減政策は 今を逃しては成立しません。
  歯科医師職域代表 次の選挙で参議院議員を当選させては絶対いけません。
984卵の名無しさん:2006/10/12(木) 14:48:00 ID:8iFzqHzY0
>>980
私も同じ話を聞きました。しかもかなり中枢の人に。
ホントに現場から声を上げないととんでもないことになりそうだ。
正直とてもコワイ。
985卵の名無しさん:2006/10/12(木) 14:49:41 ID:8iFzqHzY0
歯科医師削減についてはそれでいいかもしれんが、
現役の人間もタダではすまないダメージ(保険制度)を受けるんだぞ。
全然笑えない。
986卵の名無しさん:2006/10/12(木) 15:04:48 ID:50uSfW/a0
>>985
一度に二つの願いはかないません。「二兎追うものは一途も得ず」

まず 歯科医師削減策。 その次に、現場の診療点数改善案。

 歯科医師削減は 歯科界が医科と比べ、15年出遅れてるのです。
 私立歯科大協会の政治力のためにね。 失われた15年を取り戻すチャンスが
 15年たってようやく来たのです。
   このチャンスを逃がしたら、もう二度とこないかもしれない。
 いや絶対にこない。 今しかない。 しかし、歯科医療現場の声を政治に反映させるのは
いつでも できる。 歯科医師削減策、実現のため、今こそ開業歯科医が一致協力団結して
 歯科医師会、私立歯科大協会の爺医幹部たちに対抗しなければならない。
987卵の名無しさん:2006/10/12(木) 15:17:54 ID:rysl5Efy0
俺が入学当時、歯学部は7校しかなかった。
今は29校だっけ?
4倍も増やしておいて、削減したところで焼け石に水じゃないのか?
それより、国際水準のたった1/10の診療報酬の是正を
訴えるべきではないか。
988黒猫 ◆CtWO6xK3A. :2006/10/12(木) 15:31:41 ID:J/hP4lg+0
>>986
りょうかいっ ~(=^‥^)ゞ ぴっ!!
989卵の名無しさん:2006/10/12(木) 16:19:51 ID:KQLso/ns0
厚労省が報復したいってことならすればいいだろう。
いくらでもやり方があるでしょうが、患者に迷惑かけるような改定の理由にはならない。

990卵の名無しさん:2006/10/12(木) 16:20:08 ID:bzJppaal0
文藝春秋で、タクシー業界の内容を読んだ
京都の話だったが年収240万で月の手取りが17万だと
なんでそうなったか
答えは簡単 数が増えすぎたから
歯医者も数減らせばいいんだよ
それができない歯科医師会、私立同窓会は糞だな
991卵の名無しさん
前から何度も書いてるけど、「歯科医師数削減問題」はすでに、厚労省でスキーム
は出来上がっていると思う。
歯科医師国家試験の問題の難度を上げ、絶対評価から相対評価へ当落基準を変更。
(合格点を得点80%にするのと、毎年上位80%を合格とするのでは、雲泥の差なのは
わかるよネ。)そして、毎年増え続ける国試浪人を抱える私歯大協は、今回も、この動き
を潰せるのか?全体の歯科医師数の削減からすれば、「焼け石に水」と言っても、私歯
大協にとっては死活問題だろう。
そして、開業医に関しては、レセコン未導入率がいまだに20%を超える中での、レセプト
オンライン化の推進と、それに続く電子カルテ化が決め手になるだろう。
現時点で、歯科医師が電子的にカルテを書き、指導文書を作っている診療所が、何%
あるのだろうか?(医科と違って、「電子カルテ」の概要も決まっていないわけだが。)

という訳で、歯科医師削減に関しては、私達がワイワイ言わなくても「ジェノサイド・プロ
ジェクト」として、着々とスキームどおりに進行して行くと思われ。

それよか、包括化、混合診療を視野に入れた診療報酬大系の見直し、再構築の方を
考えるべきと思う。この前の社旗保険指導者研修会でも、発言あるかと注目されてた
「昭和51年通知」に対する言及はなかったみたいだし。逆に厚労省のK歯科医療管
理官から「新たに保険導入する道は、こんな方法もありますヨ」とレクチャーされる始
末。なんなんだろうなぁ・・・