内科系 認定医 専門医を語るスレ その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1green
内科医師の方で 内科認定医・内科専門医・消化器内視鏡専門医・循環器専門医などを
語るスレです.日本医師会認定産業医は 別スレがありますのでそちらを利用してください.

今までのスレ
内科系 認定医 専門医を語るスレ その7
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157526561/
内科系 認定医 専門医を語るスレ その6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157281401/
内科系 認定医 専門医を語るスレ その5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153127563/
内科系 認定医 専門医を語るスレ その4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1138894495/
内科系 認定医 専門医を語るスレ その3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1127955470/
内科系 認定医 専門医を語るスレ その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1125845931
内科系 認定医 専門医を語るスレ その1
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1106148629
認定内科医試験対策スレッド
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1075224635

類似スレ
日本医師会認定産業医に関して
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1113050702
2green:2006/09/25(月) 23:18:05 ID:LHAnX8I90
以下チョコ先生がまとめられたまとめに後に追加になったものを加えたまとめ
をコピペします。
3green:2006/09/25(月) 23:18:38 ID:LHAnX8I90
1) 循環器内科

心不全NYHA3、wideQRS→両室ペーシング
MSの特徴:T音亢進、僧帽弁開放音
●僧帽弁領域に疣贅(+)の治療?
機能的三尖弁閉鎖不全の原因2つ→MS、PH
●胸痛および心雑音を伴っている疾患の治療→肥大型心筋症
AMI発症数日後にショック、心エコーにて心のう液貯留→心破裂→治療は 緊急手術
心カテ後の急性腎不全→コレステロール塞栓症
ブルガダ症候群→心室細動と心房細動
急性冠動脈症候群でt-PAがだめなものは?→高齢、著明な高血圧
心筋シンチを見て部位診断→前壁中隔の狭心症(再分布あり)
シベンゾリンを使ってもよくならない2:1心房粗動→ジギタリス製剤
●PCPSで正しいものは?
陳旧性心筋梗塞後のLDL目標値は? →100mg/dl以下
●アスピリンのEBMの問題→アテローム梗塞
不安定狭心症の予後判定の指標になるマーカーは?→トロポニンT
●巨細胞性心筋炎や好酸球性心筋炎の治療で正しいものは?
アブレーションできない不整脈→QT延長
高血圧患者で多い不整脈→心房細動
発作性心房細動患者が心房細動になって来院 心エコーにて左房にエコー輝度低い血栓像あり→ワーファリン
IEでまず行う検査は→心エコーと血培
BNPの問題→心房から分泌×(心室から) 、腎不全でも上昇する○、拡張不全の評価に有用○
ブロックの心電図問題→洞房ブロック
●大動脈炎症候群→AR○
マルファン症候群の死亡原因で1番多いものは?→ 大動脈解離
突然の移動する胸背部痛で、ECGでST変化なく、胸部Xp縦隔拡大、診断は胸部急性大動脈解離→造影CT
フォレスター4、血圧80以下で使用しないもの1つ→アムリノン
β遮断薬、ACE服用している心不全に使用する薬剤→ARB 
●心エコーで、V音からみでE/Aを問う問題→E/A↑(1.5)
心房細動の心拍コントロールに不適な薬剤を1つ選ぶ問題→ジソピラミドが正解
4green:2006/09/25(月) 23:19:09 ID:LHAnX8I90
2) 感染症内科

●炭疽で間違い1つ→吸入は予後良×、国内で毎年100人発生×(不適切問題か?)
赤血球内にリング→マラリア
右季肋部痛に帯下がある若い女性→クラミジア(Fitz Hugh Curtis症候群)
人畜共通感染症でないのは?→痘瘡
HIVに合併した髄膜炎でTPHA×1280、RPR×32→神経梅毒→ペニシリンG
ダニに刺された皮膚の写真(ツツガムシ病の治療):ミノマイシン
空洞形成を伴い、悪臭を伴う肺炎→フソバクテリウム(嫌気性菌)
顔面の麻痺と痛み+外耳道に水疱:Herpes zoster
感染症で、黄疸、多臓器不全のネズミが出る下水道で働いていた若者→レプトスピラ
リケッチア感染症はどれか?→日本紅斑熱
嫌気性菌→アミノグリコシド×
VRE van A→テイコプラニン×
ステロイド投与患者での気管支洗浄液のグロコット染色でcyst(+)→カリニ肺炎
●夜間咳がひどく咳き上げで困っている若い患者→百日咳?、CVA?
尿中抗原が診断に有効な肺炎→肺炎球菌とレジオネラ
β-Dグルカンが上昇しないもの2つ→カンジダ○、アスペルギルス○、カリニ○、クリプトコッカス×、○○Oryzae×
下腹部痛、下肢を伸ばすとさらに痛がる高齢女性→腸腰筋膿瘍→診断法は?→CT
●ペニシリンアレルギーの既往のある患者で正しいもの2つ
   選択肢
     皮内反応には使用薬剤を希釈して用いる
     ペニシリン系薬剤の皮内反応を行う。
      ペニシリン系薬剤の過敏性テスト陰性ならペニシリン系投与可
     セフェム系の過敏性テスト陰性ならセフェム系投与可
     皮内反応陰性ならば薬剤は安全に投与できる?
パルブロ酸服用中の患者で痙攣を起こす可能性のある薬剤→カルバペネム
偽膜性腸炎を起こす薬剤は?→クリンダマイシン
5green:2006/09/25(月) 23:19:52 ID:LHAnX8I90
3) アレルギー膠原病内科

成人Still病経過中の汎血球減少→血球貧食症候群
薬剤性腎症・蛋白尿→リマチル(ブシラミン)
アラバ(レフルノミド)副作用→間質性肺炎
エタネルセプト投与にあたって注意→ツベルクリン反応
関節痛と血小板減少をきたす→SLE
喘息+末梢神経炎→AGA
●肺胞出血をきたす疾患2つ→グッドパスチャー、ウェゲナー(不適切問題か?)
食物依存性運動誘発アナフィラキシーで正しいもの2つは?
  関連する食物を避ける ○
  食後数時間以内の運動禁止 ○
Sjogren症候群による間質性腎炎からの脱力→低K血症性周期性四肢麻痺
スズメバチ刺傷で正しいもの2つ→エピネフリンの携帯、減感作療法が有用
RF(-)、血沈正常の多発痛→線維筋痛症
ラテックスアレルギーで間違い1つ→ 常にIgEが上昇する
スギ花粉症で正しいもの1つ→ロイコトリエン拮抗剤は鼻閉に有効○、喘息の合併が多い×,IgE抗体が高い×
インフリキシマブ注射中にショックの治療→エピネフリン
RAで特異的 → 抗CCP抗体
側頭動脈炎の症例。合併するもの → リウマチ性多発筋痛症
シェーグレン症候群 → 乾燥性角結膜炎
6green:2006/09/25(月) 23:20:52 ID:LHAnX8I90
4) 腎臓内科

肉眼的血尿を来たす疾患は?2つ⇒IgAN○ MPGN○ FGS×
腎組織問題(PASと電顕所見写真)微小変化群の組織像で特徴を解答。
 ⇒自然寛解は期待できない× 血尿はきたさない○
  蛋白選択性が悪い× 自然寛解は期待できない× ステロイドが有効である○
CAPDの特徴
 ⇒小分子物質の除去に優れる× 食事指導必要○ 肥厚性硬化性腹膜炎の予後不良○
腎生検で半月体形成のあったANCAの問題で治療二つは?⇒ステロイドパルス○、ヘパリン○
下肢に紫斑があり腎組織像で増殖性病変あり。紫斑病性腎炎かクリオグロブリン血症かを問う問題、H-S紫斑病○
 ⇒IgA上昇○ 補体低下× クリオ陽性×
腎炎で一番多いのは⇒IgA
移植導入比較的禁忌は?
 ⇒蓚酸症(オキザローシス)他の設問にDM IgA腎症 SLE アルポート症候群
透析導入になりにくい疾患はどれか?
 ⇒ 菲薄基底膜病(thin membrane)
   他の設問にアルポート、菲薄基底膜病、多発性嚢胞腎、髄質嚢胞腎
チャージバりアの問題⇒W型コラーゲン○ ネフリン○ 他の設問 フィブリン×
急性腎不全で悪性高血圧(腎クリーゼ)の男性では無かったでしょうか?正しいもの2つは?
  ⇒  1)Ca拮抗剤舌下投与 2)ACEは禁忌 3)血圧を130まで下げる 4)腎機能は治療によって改善する 5)透析に移行する
       3)、4)が正解
腎臓の生検像→FGS→「アフェレーシスが効果的である」を選択
多発性嚢胞腎の遺伝子→PKD1、PKD2
RAの治療薬で膜性腎症を引き起こす薬剤を2つ→ ブシラミン、D-ペニシラミン
間質性腎炎でみられる所見→代謝性アシドーシス
血尿&側腹部痛の症例 → スツルバイト結石
NSAID投与後の発熱、側腹部痛、血尿→腎乳頭壊死
7green:2006/09/25(月) 23:22:12 ID:LHAnX8I90
5)血液内科

鉄欠乏性貧血
遺伝性球状赤血球症→ヒトパルボウイルスB19で赤芽球ろうになり、悪化
NAPスコアの低下する疾患2つ→CML、PNH
Ph染色体陽性の疾患2つ→ALL、CML
骨髄像1枚の問題→多発性骨髄腫
骨髄像3枚→骨髄異形成症候群
若年者の本態性血小板血症→経過観察
溶血性尿毒症症候群(HUS)→O157で発症
Henoch-Schonlein紫斑病の症例
食道がん術後DICの治療時、Plt低下に対する治療→ヘパリン減量+FFP+血小板輸血
亜ヒ酸で治療中のAPLで気をつける心電図異常→QT延長
PNHの遺伝子異常は→CD55
TTPの原因→ADAMTS 13活性の低下
悪性リンパ腫治療中の汎血球減少時の問題→骨髄像はLAHSでした。 
自家末梢血幹細胞移植の適応のある疾患は →DLBCL
CML慢性期の治療は?→メシル酸イマニチブ
悪性貧血で正しいもの2つ→胃癌の合併が多い、赤芽球の核と細胞質の成熟に解離がある
●PT、APTT延長で、正常血漿を患者血漿に加えた場合、コントロールである生食+正常血漿に比べわずかに凝固能が改善→II因子の異常症(活性低下)、またはV、VIII、X因子の異常症か欠損症
女の子が風邪薬を飲んで、その後に、間接型優位の黄疸をきたした薬剤誘発の溶血性貧血の問題
   →ピルビン酸キナーゼ欠乏症と、不安定ヘモグロビン症
PNHの治療法→洗浄赤血球
輸血後肺障害の問題
   @心拡大あり×,A非免疫学的機序×,B血小板輸血では起こらない× C数時間以内に発症○,D低酸素血症,呼吸困難○
輸血に関して正しいもの2つ →1)血小板輸血は72時間以内に用いる 5)FFPはGVHD予防のための放射線照射は必要ない
悪性リンパ腫治療中の汎血球減少時の問題、正しいものを1つ選べ→1)経過観察× 2)抗菌薬投与○ 3)以降に化学療法増量×
8green:2006/09/25(月) 23:22:56 ID:LHAnX8I90
6) 神経内科

薬剤性パーキンソン病→ハロペリドール
振戦は伴わないが、姿勢反射傷害、下方視障害を伴う疾患→進行性核上性麻痺
HIVに伴った神経障害→神経梅毒→ペニシリンG
筋生検を見て、疾患を答える問題→perifacicular atrophy、血管周囲細胞浸潤→皮膚筋炎
イートン・ランバートを合併しやすい疾患→肺癌
フィッシャー症候群の症状2つ→眼筋麻痺、運動失調
片頭痛の特徴:前兆は聴覚的×、トリプタン系に予防作用がある×
多発性硬化症の脳MRI写真
舞踏病を二つ→ハンチントン病、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症
トリプレット・リピート→ハンチントン病
家族性アルツハイマー病の遺伝子→プレセリン
若者の数日前からの発熱、意識障害→細菌性髄膜炎
グラム陽性桿菌の髄膜炎 セフェム投与中→ペニシリンへ変更する
アルツハイマーの特徴で正しいもの1つ→早期から、無感動、無意欲的になる
顔のゆがんだ男性の写真 ベル麻痺→治療はステロイド
四肢のしびれを生じる疾患を2つ選べ→糖尿病、過換気症候群
むずむず足症候群→L-DOPA
CT:出血性脳梗塞でミッドライン・シフトがある症例→グリセオールが正解
舌筋萎縮、線維束連縮、男性→球脊髄性萎縮症(Kennedy‐Alter‐Sung disease) 
●1ヶ月前から体重減少を来たし、尺骨神経は伝導低下よりも肘を挟むconduction
  block、下肢にも神経症状有り→血管炎
●片側性の脊髄障害(ブラウン・セカール症候群)の70歳 →脊髄腫瘍、椎間板ヘルニア
9green:2006/09/25(月) 23:24:26 ID:LHAnX8I90
7) 呼吸器内科

肺結核治療→INH+REF+SM+PZA
結核性胸膜炎→ADA増加
IV期肺癌→CBDCA+TAX
急性肺血栓塞栓症の検査→胸部造影CT、肺血流シンチ
慢性的な呼吸障害→慢性肺血栓塞栓症、深部静脈血栓
閉塞型ピークフロー→喘息
COPDの治療→β刺激剤+抗コリン剤
マイコプラズマ肺炎の特徴→WBC<10000
過敏性肺炎→吸入ステロイドは無効、経過観察
LAMでみられない症状→ 喀痰
PET陰性の癌→カルチノイド、肺胞上皮癌
尿中抗原→レジオネラと肺炎球菌
アスベストで生じる疾患→胸膜肥厚斑と肺繊維化
移植後BOOP(COP)の治療→ステロイド
アスピリン喘息でコハク酸含有ステロイドで改善無し→リンデロンに変更
喘息治療中に糸状の喀痰、気管支の拡張あり→ABPA(アレルギー性気管支肺アスペルギルス症)
喀痰検査○、IgEスクリーニング○
喀血が止まらない肺動静脈瘻−喀血以外の症状は軽い、若い、右肺に3箇所、シャント率40%)の治療について →塞栓術
HIV、カリニ肺炎の治療中にB-Dグルカン高値、胸部レントゲン増悪を来した例→免疫再構築症候群、正しいもの2つ→抗HIV薬をすぐに中止する×、すぐにやめなくてもいい○、増量する×、ペンタミジン開始    ○、 治療
経過中の約半数に起こる×
COPD増悪例の治療で正しいもの2つ、1)利尿剤、2)酸素を4Lカニューレにする、3)リザーバー付きマスクで酸素を投与、4)NIPPV、5)高圧酸素投与→NIPPVと利尿剤が正解
CTで肺がんによる上大静脈症候群を診断させる問題で、症状2つ→顔面の腫脹 、前胸部静脈の怒張
肺胞蛋白症→抗GM-CSF抗体
病理で肉芽腫性変化を認めないのは?→特発性肺線維症
気管支喘息とCOPDの鑑別2つ→気道過敏性、ベータ吸入後のスパイログラム
息切れ、胸部X線写真5枚から病気を選択→肺気腫の写真
原発性肺高血圧症で使用しない薬物→αーブロッカー
10green:2006/09/25(月) 23:30:49 ID:LHAnX8I90
8) 消化器内科その1

C型肝炎のリバビリンの有効なジェノタイプ→2aはあまり効かないの選択枝が×
病理組織で小滴性脂肪滴のみられるもの→妊娠脂肪肝
急性B型肝炎の治療→ラミブジン
急性E型肝炎の特徴2つ→生肉食べて感染。輸血でもうつる。
膵嚢胞→仮性嚢胞に仮性動脈瘤が合併した場合は手術適応。
酒飲みの体重減少、CTで膵石たくさん→慢性膵炎、膵がん
重症の潰瘍性大腸炎→ステロイド点滴
偽膜性腸炎の治療:バンコマイシン 投与
●胃癌の内視鏡治療の適応: 20mm以下分化型で、潰瘍の有無は問わない。(不適切問題か?)
原発性胆汁性肝硬変:抗ミトコンドリア抗体
PSC 潰瘍性大腸炎を合併
Child-Pugh分類に無いのはICG
●胃角部胃潰瘍の問題:HPと生検
肝細胞癌破裂と思われる症例の処置→TAE
胆嚢炎→Murphy徴候
肝転移の造影CT所見:内部壊死像をしめすことが多い
●PK肝転移症例に対して今後使う可能性が低い治療→モルヒネ?、抗生物質?(不適切問題か?)
急性膵炎の重症度:LDHが正解。
逆流性食道炎:PPIとNissen手術
肝臓癌のSPIOMRI,angioCT(CTAP, CTA)の問題で間違っているもの2つ→門脈腫瘍栓がある、ChildCである
ニフレック後の便秘 大腸内視鏡所見:虚血性腸炎、絶食輸液
●肝移植で正しいもの2つ→ ABO型は適合している必要がある、HLAは不適合でも移植可能というのがはじめと最後の選択肢だったと思います。
NSAID潰瘍の予防薬2つ→PG、PPI
UCに合併した深掘れ潰瘍→サイトメガロ腸炎→治療は?ガンシクロビル
大腸内視鏡で散在性のアフタ→クローン病→使用しないものは?抗生剤
脳波の問題→肝不全による三相波
ろうこうのあるクローン病に適切でない治療は?→ステロイド
胆嚢炎で一番多い起炎菌は? →大腸菌
11green:2006/09/25(月) 23:31:33 ID:LHAnX8I90
8) 消化器内科その2

内視鏡で下部食道F3varices →EVL
慢性膵炎の合併症→糖尿病
膵管と総胆管の拡張の問題→膵乳頭部癌と化膿性胆管炎
12green:2006/09/25(月) 23:32:58 ID:LHAnX8I90
9) 内分泌代謝内科

中枢性尿崩症のMRI 写真→リンパ球性下垂体炎
SIADHをおこす疾患→髄膜炎
●急性化膿性甲状腺炎の治療→抗生物質 (亜急性甲状腺炎という意見も多い・・・?)
褐色細胞腫→尿中メタネフリン測定
糖尿病の診断基準→随時血糖200以上
激症1型糖尿病→膵酵素の上昇
●家族性高コレステロール血症の治療→スタチンと陰イオン交換樹脂またはプロブコール(不適切問題か?) 
インスリノーマの特徴は?→hypervascular tumor
日本のメタボリックシンドロームの診断基準にないものは? →LDLコレステロール
痛風治療薬の選択 →アロプリノール
甲状腺機能亢進症の治療で正しいものは?→クリーゼで無機ヨード使用
グリクラジドを飲んでいる患者で使用してはいけない血糖降下薬2つは? →グリベンクラミドとナテグリニド
インスリン分泌を抑制する薬物2つは?→シクロスポリンとサイアザイド系利尿剤
●高プロラクチン血症を起こす疾患2つは?→甲状腺機能低下症、脊髄障害
透析中の二次性副甲状腺機能亢進症の治療2つは?→3腺摘出+自家移植、PEIT
骨型ALPを下げるのは?→ビスフォスとエストロゲン
糖尿病の新規発症を抑制する薬物は、ARB
クッシング症候群のMRI→両側副腎過形成
二次性徴→視床下部性性腺機能低下症
高カルシウム血症の原因薬物→ビタミンDとリチウム
男性、聴力低下、糖尿病→ミトコンドリア脳筋症、間違いは?→心筋症あり○、父親にも見られる×(母性遺伝)
食事の影響を受けない検査を1つ選べ 、血糖、インスリン、遊離脂肪酸、LDLなど→正解はLDL
スタチン使用時の横紋筋融解 → フィブラート併用と腎不全
13green:2006/09/25(月) 23:33:48 ID:LHAnX8I90
10) 救急・総合問題

AHA2005で正しいもの2つは?→心マは100/分○ CPRは2分間施行して判断する○
   吹き込み時間は2秒×、200、300、360Jと連続して上げる×、すべての年令で2:15×
小児のBCG接種時期は?→6ヶ月まで
フグ中毒で間違い2つ→ 食後数時間で発症○、胃洗浄を行う○、意識障害をきたす×、抗毒素血清が有効× 呼吸管理を行う○
睡眠薬中毒→活性炭○、輸液○、利尿剤○、血液透析○、エンドトキシン吸着×
異状死体の届け出は保健所×
研修医の指導で正しい態度→最初に間違いを指摘して、良かったことをほめる×、指導医の指示を守ることのみに専念させ、自分の判断をさせな     い×、まず研修医の意見を聞き、その根
拠を確認する○
偶発性低体温でみられないもの1つ→ 高血糖○、血管透過性亢進×、ECGでJ波出現○、代謝性アシドーシス○、寒冷利尿○
事前指示書がない場合に、医学的な患者の利益を優先する場合2つ(原文は英単語でした)→新生児、意識障害の患者
誤嚥性肺炎を繰り返す老人の治療→PEG
「糖尿病疑い」でもHbA1c測定は保険上可能
●血中濃度をモニタリングする必要性が低い薬はどのような薬剤か。2つえらべ。
    →生体内での活性のばらつきがすくない薬剤、あと一つ?
一酸化炭素中毒で間違い1つ→SPo2が著明に低下する
臨床研究でバイアスを減らすためにもっとも有効なもの1つ→ランダム化
●身体化障害の患者の面接で間違っているもの→
若年者の突然死でもっとも多いもの1つ→ランニング中
過換気症候群で正しいもの→テタニー症候を来たす○
自己血貯血中に気分不良で倒れる女性 →血管迷走反射○
14green:2006/09/25(月) 23:34:25 ID:LHAnX8I90
禁忌枝のまとめ

1)肝細胞癌破裂の治療は? 正解はTAE→腹腔ドレナージを選択したら禁忌
2)褐色細胞腫疑い例の診断法は? 正解は尿中メタネフリン定量→副腎静脈サンプリングを選択したら禁忌
3)発作性心房細動患者が心房細動になって来院 心エコーにて左房にエコー輝度低い血栓像あり、正解はワーファリン→電気的除細動を選択したら禁忌
4)CT:出血性脳梗塞でミッドラインシフトがある症例、グリセオールが正解→血栓溶解薬を選択したら禁忌
●5)COPD増悪例の治療で正しいもの2つ、1)利尿剤、2)酸素を4Lカニューレにする、3)リザーバー付きマスクで酸素を投与、4)NIPPV、
5)高圧酸素投与
NIPPVと利尿剤が正解→リザーバー付きマスクで酸素を投与を選択したら禁忌
6)急性腎不全(Cr3.5mg/dl)で悪性高血圧(腎クリーゼ)の男性、正しいもの2つは?1)Ca拮抗剤舌下投与  2)ACEIは禁忌  3)血圧を130まで下げる  4)腎機能は治療
によって改善する  5)透析に移行する  3),4)が正解→1)を選択したら禁忌
7)PNHの溶血発作で高度貧血の治療、正解は洗浄赤血球輸血→全血輸血を選択したら禁忌
●8)狭心痛+心雑音の問題→肥大型心筋症、ニトロを選択したら禁忌
15green:2006/09/25(月) 23:34:59 ID:LHAnX8I90
以上、●は、意見が分かれているもの、未確定のものです。ご意見、ご追加、訂正、お願いします。

16green:2006/09/25(月) 23:50:07 ID:LHAnX8I90
重症筋無力症の治療で胸腺摘出、メチルプレドニゾロンパルス療法という問題を
思い出しました。他の選択枝は、インターフェロン治療というのがありました。
17green:2006/09/26(火) 00:02:27 ID:em72WBuB0
内科専門医試験が終わって大分日にちが経ちましたが、今回受験した者として感想を一言
確かに重箱のスミをつつくような問題(特に消化器で顕著)もありましたが、改めて内科全
般を勉強することは大変臨床にも役立ちました。私は内分泌は専門ではありませんが、先
日も原因不明の低ナトリウム(Na 120台)の全身倦怠感の強い女性が、後で汎下垂機能低下
症と分かった症例もありました。低ナトリウム以外には検査所見は軽度の甲状腺機能低下
の所見があっただけで異常なく、コルチゾール、ACTHも正常で各種負荷試験をして初めて
診断できました。改めて副腎機能低下症の診断の難しさを思い知らされた症例でした。今
回内科専門医の勉強をしていなかったら見逃していたかもしれません(単なる更年期障害
と片付けていたかも・・・)。内科医は自分の専門以外に日々全般的なトレーニングも必
要だとつくづく感じました。
18卵の名無しさん:2006/09/26(火) 01:38:26 ID:S9dkLjym0
green先生有り難うございました!
チョコ先生、元気してますか?
19卵の名無しさん:2006/09/26(火) 06:43:43 ID:BkOWBDJL0
>> 17
同意。私(専門は内分泌代謝)も今回の勉強のおかげで咳喘息を診断できました。
今まで名前すら知らなかった・・・。
20チョコ:2006/09/26(火) 12:52:48 ID:G4SoSbdt0
green先生、まとめアップ、どうもありがとうございました。
17 のご意見、私もまったく同感です。

各先生方、ご心配をおかけしました。
この数日間、いろいろと多忙でご無沙汰しておりました。体調はOKです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

結果発表まで、あと約2か月、長いですよねえ・・・。
21green:2006/09/26(火) 13:14:34 ID:9bYZtszB0
なるようにしかならないですが、本当に2ヶ月は長いですよね。17のような
書き込みをして何ですが、妙な脱力感で仕事はするのですが、試験前のよう
に色々本を読んで勉強しようという気力が出ません。こんなことではいかん
と思うのですが・・・
22green:2006/09/26(火) 13:39:02 ID:9bYZtszB0
来年受ける方々へのアドバイス

認定内科医試験には出ないUpToDate対策として

1)内科学会雑誌の3月号は最近3年分をよく読むこと
2)その年の生涯教育セッションはA,Bともに受けておくこと
3)セルフトレーニング問題集は、最近3〜4年分は是非入手して解いておくこと
先輩、知人から譲り受けましょう。何問かは、ほぼ同じ問題が出ます。

私はこれに
4)受験年の前年分の内科学会雑誌の各特集はやはり一度目を通しておいた方がよい
(巻末の認定医トレーニング問題を解きながら本文に目を通すのが効率的)
5)内科学会雑誌と赤本・青本をするのは当然ながら、イヤーノート最新版の付属
問題集2冊に出てくる問題をしながらそれに出た疾患をイヤーノートで確認する。
6)自分の専門分野がついつい手薄になりがちなので、手を抜かずに勉強する。
7)余裕があればワシントンマニュアル問題集をワシントンマニュアルを確認
しながらやってみる(ワシントンマニュアルは実践的で臨床に即した良い本だと
今回も改めて思いました)
を追加したいと思います。

きちんとやれば仕事をしながらだと半年前から準備をしてもなかなか大変だと
思います。
23卵の名無しさん:2006/09/26(火) 16:09:54 ID:FAW5ZlSr0
内科の医者だけなんでこんなにいじめられるのだろう・
24卵の名無しさん:2006/09/26(火) 16:19:36 ID:XkA5PdvH0
>>23
しかも患者は他科のナンチャッテ内科医と区別が付かんと来る
他科の内科標榜を禁止汁
25卵の名無しさん:2006/09/26(火) 16:21:56 ID:hkeqeqXn0
人の症例をコピーしたんだろ
おまいら
26卵の名無しさん:2006/09/26(火) 16:30:16 ID:szxrufHB0
>>25
いいえ、緩和なのでそもそも症例を提出していません!
27卵の名無しさん:2006/09/26(火) 16:31:41 ID:o4Yfh4Hv0
「内科」の診療科標榜は試験を受けて合格した認定内科医もしくは、認定内科専門医のみに許されることになりました。
同様に「循環器科」「消化器科」「呼吸器科」などのsubspecialityも、それぞれの学会専門医
のみに標榜が許されるようになります。


                                  近未来的予想。
28卵の名無しさん:2006/09/26(火) 16:35:02 ID:Sg1ab7eQ0
>>27
おれは「認定内科医」なんだけど、内科学会なんて行ったことないし、消化器以外のことはわからない。
そんな「認定内科医」でも意味あるのかい。
29卵の名無しさん:2006/09/26(火) 16:56:15 ID:z27pPtEh0
SAGE
30卵の名無しさん:2006/09/26(火) 17:08:52 ID:o4Yfh4Hv0
>>28

他領域に自信がなければ「消化器科」のみを標榜することを妨げるものではりません。
3150代開業医:2006/09/26(火) 17:43:15 ID:fb7nbW3C0
禁忌肢について。
内科学会は今回の制度見直しで内科専門医に指導者としての役割を期待しています。
したがって、研修医の指導方法の設問で不適切な解答は禁忌肢となっている可能性があります。
3250代開業医:2006/09/26(火) 17:55:24 ID:fb7nbW3C0
>22greenさん。
>その年の生涯教育セッションはA,Bともに受けておくこと

おっしゃる通りですね。どうしても出席できなかった場合はビデオやDVDを購入すると良いでしょうね。
(値は張りますが交通費宿泊費を考えれば安いとも言えます。おまけに問題解いて5単位とれる。)
3350代開業医:2006/09/26(火) 17:59:01 ID:fb7nbW3C0
>32訂正
その年の分は発売日が9月中旬だから間に合いませんね。
失礼しました。
34チョコ:2006/09/26(火) 22:26:26 ID:VwUP7vPw0
前スレッドでは、以下がファイナルアンサーとなっていましたね。
よろしいでしょうか?

僧帽弁領域に疣贅(+)の治療→ペニシリンG

アスピリンのEBMの問題→TIA

1ヶ月前から体重減少を来たし、尺骨神経は伝導低下よりも肘を挟むconduction
  block、下肢にも神経症状有り→血管炎

片側性の脊髄障害(ブラウン・セカール症候群)の70歳 →脊髄腫瘍、椎間板ヘルニア
35卵の名無しさん:2006/09/26(火) 22:58:34 ID:KFVwU7DS0
内科専門医省エネ合格法(ただし前線病院で専門以外に総合内科チックに外来してる先生対象で
受験予定まで二年くらいある先生用)

@日常診療で分からんとこは必ずイアノートで確かめる。そして関連ページも必ず目を通す←これはかなり体力つきます。
A内科雑誌は暇なときに目を通しておく。特に座談会を読んで、わからない部分が出てきたら本章に戻ってチェックチェック。
Bたまには雑誌の認定医トレーニングをやっておく。ただしあからさまに専門的かつ最新な問題は無視しても良い。
C超音波、その他画像、腎生検、骨髄像は必出なんで日ごろから慣れておく。

究極的には認定医試験レベルの問題を取りこぼさなければ、確実に受かるはず・・・・
3650代開業医:2006/09/26(火) 23:36:46 ID:5cx+wtQg0
消化器サブスペの落とし穴。(自戒を込めて)

症例検討会等には積極的に参加して難しい微少癌などを診断していい気になっていたが、
実際は消化器のごく限られた分野のみマニアックに知識を得ていただけであった。
このような試験を受けてみて、いかに自己の消化器全般の知識がアンバランスであったか
思い知らされましたね。
結局得意分野のはずの消化器で他分野の不足分を取り戻せず、討ち取られた可能性大です。
まあ、合否にいまさらこだわるのも潔くないので「負けて目覚める。」でも良いか・・と思って居る
今日このごろです。

来年の受験者の皆さん、どうか足元をしっかり固めて受験して下さい。

37卵の名無しさん:2006/09/27(水) 02:14:37 ID:GQUM5a660
内科専門医取得するつもりのある人で受験資格既にある人は今年受けているはずだから来年は始まって以来の少人数の受験になるんではないかな?
38卵の名無しさん:2006/09/27(水) 05:11:11 ID:p46L20ps0
>>37
来年からの受験資格は、「受けられるものなら受けてみろ」といわんばかりのきびしさですね。
通常のキャリアを経た先生は受けられないでしょう。
39卵の名無しさん:2006/09/27(水) 08:18:52 ID:wVg1uaMx0
>>38,37 来年の予想…200〜400人ぐらいでしょうか?
40卵の名無しさん:2006/09/27(水) 09:01:45 ID:t841KwXE0
内科専門医を取ることのメリットが少しずつ,薄れていくでしょうね。
なにか「箔をつけた」ことが,目に見えてこないと,認定医で十分に
なるでしょう。
教授からは,主幹病院の医長クラスになりうる人は指導医をとるように,
と言われているが,医長としての評価も軽んじられている今日この頃,
好き好んで,専門医をとって,医長になりたいという人も居ないで
しょうし。逆に言えば,誰でも派遣先では医長にはなるということ。
まあ良いお勉強の機会ではありますが。
41チョコ:2006/09/27(水) 09:41:22 ID:nRbEdKuV0
>>37.38

はい、同感です。
このスレッドの盛り上がりも今年が最後でしょうね。

例年の内科専門医受験者数が700〜800名でしたから、おそらく半減以下でしょうね。
ちなみに、糖尿病専門医の受験者数が毎年300名位です。
42green:2006/09/27(水) 11:36:19 ID:LdGpgIeO0
>>27
>>40

同意です。今後は内科認定医のみ内科の標榜を認めるという方向になるでし
ょうね。内科専門医の位置づけは専門医の広告が出来るだけでしょうかね。
確かに箔がついただけみたいな感じではあります。一般の人にも内科専門医?
何それ?みたいな受け取られ方でしょうし。subspの専門医の方が重要でしょ
う。
43卵の名無しさん:2006/09/27(水) 11:42:30 ID:SH1kcXTk0
将来的にはお上が専門医が診療した場合診療報酬加算させて その数年後は非専門医が診療した場合 診療報酬減額させるって気がする
こうなると内科専門医持って無くてサブスペのみだと大変だなと考え今年受験しました。
44卵の名無しさん:2006/09/27(水) 11:51:28 ID:ksHwIyMq0
>>43
一般の日本人は専門医の価値を認めないので、診療報酬が安いDrに患者が流れそうですが・・・
そのころには皆保険制度は間違いなく崩壊してますので、subspecialで自信があれば
自由診療に切り替えるとよいでしょう。
45卵の名無しさん:2006/09/27(水) 14:47:45 ID:6I/ZxQNJ0
緩和組でした。昨年は時間の余裕がなくブッチしました。
今年は申し込み期日を忘れて受験できませんでした。
もうだめぽ
46卵の名無しさん:2006/09/27(水) 15:09:29 ID:OvqKbZph0
>>43,44 妥協案として内科専門医または関連の13分野の学会の専門医を持っていれば
とりあえず内科を標榜できる、ならいいでしょう。認定医のみの場合は?どうしましょうか?
47卵の名無しさん:2006/09/27(水) 15:38:47 ID:RMuxsWJx0
>>42,43,44
どうかなあ、日医の爺医どもが学会専門医の骨抜き
or全廃を狙ってやがるから、すんなり進むとは思えんが。
俺は開業医だが、そういう動きには全力で反対するが。
いいかげんなヤブ開業医は駆逐されて欲しいよ、全く。
48チョコ:2006/09/27(水) 15:52:16 ID:nRbEdKuV0
少なくとも、認定内科医の所持を、「内科標榜」の必須条件にしてほしいですね。

ただし、たしかに、日医が猛反対しそうですね・・・。
「臨床内科医会専門医」などという、試験もない意味不明な専門医制度を新設していますから、
対抗意識が丸見えです。

世間一般の市民(患者さんとご家族たち)には、「内科学会認定内科専門医」と「臨床内科医会専門医」、
どっちが優れているのか?、どう違うのか?
まず、わからないでしょうね。
49卵の名無しさん:2006/09/27(水) 16:01:22 ID:gT4LK9Yb0
>>46
    標榜科  必要な資格
    
     内科   認定内科医
  各専門内科  各専門医
 総合専門内科 認定内科専門医

  これでいかがでしょうか?
50卵の名無しさん:2006/09/27(水) 16:06:46 ID:RMuxsWJx0
日医認定スポーツ専門医という、講義だけ受けたら
とれるインチキ専門医も作ってる。
これなんか、シロウト受けしそうだしな。
51チョコ:2006/09/27(水) 16:11:13 ID:nRbEdKuV0
すみません、正式名称は「日本臨床内科医会認定医」でした。
http://japha.umin.jp/

「日本内科学会認定内科医」よりは、偉そう、シロウト受け、しそうですね。
52卵の名無しさん:2006/09/27(水) 16:11:37 ID:VHELz1j20
>>30
いや、その消化器も自信がないんだけど。
53卵の名無しさん:2006/09/27(水) 18:45:06 ID:hU7lyZMX0
リウマチ学会の事務は対応悪いぞ!!!!!!!!!!!!
ついでにホームぺージのつくりも最悪。
素人レベルだ。
リウマチ専門医の受験資格や記入様式についてFAQくらい作っとけ!
だいたい、受験申請用紙の申し込みアドレスすら載ってない。
かと言って、定期雑誌に申し込み葉書やFAX用紙すらついてない。
なんなんだ!一体。

毎年一万近く会費あつめて、おまけに総会参加費は別途料金で二万も払うし、
さらに総会の単位がもられる講習会は逐一1000円払わねばならんし。
殺意レベルの怒りを覚える。

ここまであこぎな学会は他にあるのか?
内科学会地方会なんぞ、参加費只、単位がもらえる生涯講演も只だった(はずだよね?)。

乱立する数多の学会の中でも最高の金むしり学会、そりがリウマチ学会。


54卵の名無しさん:2006/09/27(水) 18:46:36 ID:hU7lyZMX0
透析医学会も金むしり学会。
5年で2回の爽快参加が必須。米ばっかりの詰まらん爽快に2回も出ろなんて。
東京ならいいけどなぜか横浜と神戸が多くていく気にならない。
55卵の名無しさん:2006/09/27(水) 23:24:58 ID:m4f/Hlfi0
>53
リウマチ学会はひどい。上記は序の口。
・リウマチ学会専門医に既になっているのに、
「専門医を標榜する為に別途お金を納めていただく事になりました」と突如郵便物が送りつけられる。
・今年の総会では「前年度の学会に例年の倍以上のお金が掛かっている」との事で
学会運営を委託した会社を訴える事に。
・その他学会運営資金を事務が持ち逃げした噂。

部外者には信じられないかもしれないけど。とにかく金の流れが不明瞭な学会である事には激しく同意します。
56卵の名無しさん:2006/09/28(木) 07:57:01 ID:v3yC4W1l0
>55 リウマチ学会の事務とかは、縁故採用ばっからしい。
理事とかの孫娘とかが優先的に採用試験なしで内定。
20代半ばの小娘が腰掛業務で年収は手取り500万とのこと。

公務員の縁故採用を上回る悪質さだよ。
57卵の名無しさん:2006/09/28(木) 10:44:42 ID:9dTvJ2ZY0
>>55
>「専門医を標榜する為に別途お金を納めていただく事になりました」

いくらぐらいなの?
58チョコ:2006/09/28(木) 11:22:24 ID:r6Nom0wx0
>>55
たしかに、おかしいですね。

私も、内科系サブスペ専門医を2つ持っていますが、どちらの学会でも、専門医の「広告」が可能になった時点で、別途、お金を取られたことはありません。
5年間に1回の通常の更新料だけですね。
59卵の名無しさん:2006/09/28(木) 12:36:39 ID:+wf4Nju10
おまけにリウマチ専門医以外に、リウマチ財団登録医というものもあって、
学会と財団はお互いを補完しあって金儲けに走る。

リウマチ専門医は学会専門医で個人標榜のみだが、財団の方は財団登録医を
リウマチ友の会という会誌に掲載するから、患者は財団登録医をモノホンの専門医だと
履き違えてたりする。

よって、難易度は当たり前だが、専門医>>>登録医だが、
患者受けは登録医>>>>>>>>専門医。

そしてこの財団が、橋本元総理や政財界の著名人を理事・理事長に据えるて
献金しまくるというほとんど悪質宗教団体。

財団登録医は登録料20万というとんでもないインチキ資格です。

登録医と専門医というダブルスタンダードで会員から二重に金を巻き上げるのが
リウマチ学会とリウマチ財団です。

総会参加費2万も払って、おまけに単位更新の会場も入場料を取るという・・・
どこまで金に汚い組織なんでしょう。
6050代開業医:2006/09/28(木) 12:41:44 ID:WjS8IwHf0
>17green:・・・内科医は自分の専門以外に日々全般的な
>トレーニングも必要だとつくづく感じました。

先日、胃腸炎で来院した10歳の子供の心音で気になる点があり
循環器専門医に心エコー依頼したところ僧帽弁閉鎖不全、三尖弁閉鎖不全、
肺動脈弁閉鎖不全でした。今後大病院で精査するとのことでしたが、
今まで学校検診では異常無しだったそうです。
今回専門医受験を機会に心音に対して以前より注意深くなったのが
よかったかもしれません。以前なら見逃していた可能性大。
受験して正解だったと実感。

循環器専門の先生から見ればレベルの低い話ですかね。(苦笑)
61卵の名無しさん:2006/09/28(木) 12:56:01 ID:GBAF6V7H0
消化器病学会の場合はほとんど地方の学会講演会出席だけで更新ができる。
学会費も1000円2000円程度だし、すごく勉強になる。
比較的良心的運営をしていると思う
62卵の名無しさん:2006/09/28(木) 12:59:03 ID:+wf4Nju10
リウマチ学会は毎年総会にでて二万払って。
そして単位がもらえるセミナーや講演は、
そのつど入り口でお布施を上納します。

遊園地か!?
63卵の名無しさん:2006/09/28(木) 13:00:46 ID:GBAF6V7H0
>内科学会地方会なんぞ、参加費只、単位がもらえる生涯講演も只だった(はずだよね?)。

関東地方会はただです。
64卵の名無しさん:2006/09/28(木) 13:05:47 ID:+wf4Nju10
↑リウマチ学会は、各地に支部があります。
東北リウマチとか、中四国リウマチとか、
それぞれ地方会をやって、これまたお金を巻き上げてくれます。

その他、研究会とかやって、またお金を巻き上げます。
65卵の名無しさん:2006/09/28(木) 13:36:23 ID:KZeY9FaJ0
>64 痴呆会の運営費はその会を主催した医局が捻出しなきゃいけないから、
主催者としてはしょうがないんだよ。
スポンサー収入をもらって、運営会社にお金払ってその足りない分を会費
として集めているので、会費は上納されていません。
但し、単位取得の紙切れ代は本部に行くけど。

大体痴呆会開くのに、学会本部はほとんど運営にノータッチで開催費用も
全く拠出してくれないなんて、おかしい。
あの年会費は一体どこで消費されてるんだろうか?

>57 確か3千円ぐらいだったかな?額も微妙。
年度末に送られてきて、赤字額を専門医数で割ったんじゃないかとしか思えない。
66卵の名無しさん:2006/09/28(木) 14:20:21 ID:9dTvJ2ZY0
>>65
>確か3千円ぐらいだったかな?額も微妙。

なるほどね。確かに微妙。
面倒なので払っちゃえという人もいるでしょうな。
67卵の名無しさん:2006/09/28(木) 14:21:47 ID:9dTvJ2ZY0
>>63
同じ内科学会でも、九州地方会は参加費2000円。
こんなところにも地域格差があるとは…。
68green:2006/09/28(木) 14:32:30 ID:rQuP+wT60
>>65

なんだか振り込め詐欺みたいなやり方ですね(微妙な値段設定というところが)。
専門医標榜するために金を払えというのはおかしいし、払わずとも標榜してOK
だと思います。ひょっとして\3,000払わないと専門医資格なくなるとかですか?
69卵の名無しさん:2006/09/28(木) 22:57:47 ID:NTC1IJlO0
とにかく、リウマチ学会とリウマチ財団はアクドイんだな。
そりはわかったよ。
70卵の名無しさん:2006/09/28(木) 23:33:01 ID:+5jbvxC90
>65 専門医は喪失しないが、標榜ができないらしい。
振り込め詐欺より悪質ですね。
振り込めは詐欺を見破れば無視しておけばいいが
リウマチ学会は胡散臭くても振り込まなければいけない。
つまり詐欺ではなく、恐喝である。
それに何故年度末なんだろう。
四月になれば学会・総会があるんだから、そこで諮るべき事案だと思う。
71green:2006/09/29(金) 08:39:57 ID:ECD4dJyi0
>>70

>四月になれば学会・総会があるんだから、そこで諮るべき事案だと思う。

総会で問題にしてはどうでしょうか?
72卵の名無しさん:2006/09/29(金) 13:04:10 ID:4iTcXPZ00
リウマチを心配している患者はとても多いし、関節痛の患者はもっと多い。
リウマチ医は、右派にはなれなくても仏確実。
ありがたい資格で取れるものならとりたいという感じ、なんだけどな。
73卵の名無しさん:2006/09/29(金) 13:30:39 ID:qS1dowYw0
9月20日発行の日本リウマチ学会「NEWS LETTER」の巻頭の
 宮坂教授の文章を読みましたか? 以下はその抜粋です。

  集金力のある総会長が使いたい放題に総会費用を使用することは
  避けなければならない。
  学会屋さんの言うがままに多額の総会運営費用を支払わされるのは
  愚の骨頂である。
  リウマチ専門医統一化の努力が必要である。
  資格試験のないところには専門医は存在しない。
 
 →→何かひと騒動ありそうな気がします。
74卵の名無しさん:2006/09/29(金) 14:49:03 ID:g1LM5R+F0
リウマチ専門医って試験無いの?
ホームページ見たんだけど会員でないと規約等見れないんだよね

どなたか専門医取得条件ご存じの方おられますか?
75卵の名無しさん:2006/09/29(金) 15:14:49 ID:viu8xPK30
整形関係の学会がややこしいことになってる、
という話は前の整形部長から聞いたことあるなあ。
内科系学会はそういうゴタゴタないだけマシか。
公衆衛生学会も金、金とうるさい学会だった。
76卵の名無しさん:2006/09/29(金) 15:42:58 ID:Cbkvszfw0

日医は余計なことするな!・・・耄碌じじいどものサロン化はもういらない

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日医として対応して欲しい課題を列挙する。
(1)卒後3年目以降の、いわゆる後期臨床研修医制度あるいは専修医制度と
呼ばれているものの理念、制度、具体的内容を早急に検討していただき
たい。
(2)そのために、乱立気味の専門医制度を日本医師会主導で整理する役割を
担っていただきたい。
(3)いわゆるプライマリケア医の専門医制度を創設する方向で主導的な役割
を果たしていただきたい。

http://www.med.or.jp/japanese/members/iinkai/syogai17.pdf
77卵の名無しさん:2006/09/29(金) 15:47:01 ID:viu8xPK30
>>76
日医の爺医の陰謀を阻止しましょう。
こいつらの狙いは専門医潰しです。
78卵の名無しさん:2006/09/29(金) 17:02:22 ID:r9jPetmn0
内科研修も受けていない、なんちゃって内科医の陰謀がミエミエだな。
何にも持っていない日医の爺医に専門医の整理なんてやらせたら真っ先に
内科の認定医、専門医が骨抜きにされるだろうな。

そんなことになりそうなら医師会なんて絶対に辞めてやる。
79卵の名無しさん:2006/09/29(金) 17:13:53 ID:bq27Bj4U0
>74 見れるんじゃないの?
http://www.ryumachi-jp.com/authori/prokijyun.html
どうぞ。それでもみれなかったら教えてください。
試験は合格率90%で少しだけ敷居があがったようですが、リウマチ・膠原病科で研修した人ならほぼ100%受かるでしょう。
80卵の名無しさん:2006/09/29(金) 17:24:19 ID:b/c/DA710
認定医だ専門医だ維持して将来なんかいいことあんのかね?
学会集金システムでメリットがあるのは理事たちだけだろう。
どなたかアンカーご意見賜りたいね。
81卵の名無しさん:2006/09/29(金) 17:37:17 ID:dCyJydcq0
>>76

認定内科専門医>プライマリケア専門医

すでに確立している資格の下位カテゴリーをいまさらつくる意味なし。
82卵の名無しさん:2006/09/29(金) 17:44:19 ID:rSNHUB3c0
>>82 同じく。なんですかね、プライマリケア学会ってのは。ケアネットTVで稼ぐ医者のことかなあ。
医師会の臨床内科医会の認定医の賞状もきたが何の価値もなし。こんなのいらん!!
83卵の名無しさん:2006/09/29(金) 17:47:23 ID:bq27Bj4U0
>80
医師個人には今はメリットがない。
ただし放射線科と病理は診療報酬の点数が違う。

将来的には専門医を持っているメリットではなく、専門医を持っていないデメリットが心配だから
みんな取れる資格をとっておこうと考えている。

という事でみなさんいいでしょうか?
84卵の名無しさん:2006/09/29(金) 17:58:23 ID:b/c/DA710
専門医を持っていない、なんちゃって爺婆内科医が絶滅するまであと20年はかかるだろう。
それまで専門医は意味なしか。ふう。
85チョコ:2006/09/29(金) 23:09:49 ID:ZiWQNryT0
83
はい、そうですね。

約15年前に、私がサブスペ専門医をとったときから、将来は、持っていないと標榜できなくなる、診療報酬に差がつく、と言われてきましたが・・・。
一向に変わりませんね・・・。
86卵の名無しさん:2006/09/30(土) 00:25:38 ID:ydr/LjnS0
>73
帰ってからほったらかしておいたのを見ました。
宮坂先生はすごいね。
「学会屋さんの言うがままに多額の総会運営費用を支払わされるのは愚の骨頂である。」
そこまでいうかい。
kusunovsky先生も参ったね。
それにしてもあれだけ総会で袋叩きにされたのに、いまだNEWS LETTERで不気味な笑みを
浮かべられるのはある意味すごい。もうとっくに沈んだ人かと思ってたけど。
87卵の名無しさん:2006/09/30(土) 01:14:27 ID:iWUQWMY30
kusunovsky先生、もともと整形出身で内科の臨床トレーニングはないはず。
でもリウマチ専門医もってるから、自動的に内科認定医もらってるのかなあ?
おしえて
88チョコ:2006/09/30(土) 07:38:21 ID:BQxygFBg0
81
マイナーな存在ですが、プライマリケア学会専門医という資格もすでにありますね。

本来は、認定内科専門医が、プライマリケア(=総合内科という意味で)の専門医資格、とすべきなのでしょうね。

また、日医の主導ではなく、各学会、厚労省、日医の三者による第三者機関で、専門医の試験・認定・更新をすべきでしょう。
89無理でしょう:2006/09/30(土) 08:50:06 ID:lTEFlLxT0
日医に何を期待しても無理です。爺医は保身しか考えていません。なんちゃんて内科医は患者様を馬鹿にしています。
90卵の名無しさん:2006/09/30(土) 09:10:17 ID:d909kPU50
>>88
その通り。日医主導とすると開業医のための専門医資格となってしまう。
91卵の名無しさん:2006/09/30(土) 09:19:33 ID:DGcf1T+v0
はいはい、産経さんは憲法違反にもかかわらず、無理やり報道して世論を誤った方向に導き
医者に僻地での強制労働させようとしていますよ〜
あまりにもひどいずさんな内容(動画あり)です。皆さん必見。
ブログもあるので反対意見を書き込みましょう。


「産経5ミニッツ」 深刻化する医師不足」
ttp://sankei.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_08bd.html
開業する医師に僻地医療などの経験を義務づける制度の導入は今年1月の厚生労働省の
社会保障審議会医療部会や自民党厚生労働部会で提案され、厚労省は医療法を改正する
方針を決め、国会に法律の改正案を提出することを検討した。ところが、医療界から「憲法の
定める『営業の自由』に反する」などと強い反発が出て、厚労省はこの提案を見送ったという経緯があります。
提案の中身は新たに診療所を開業して病院の院長になる医師に対し、僻地医療や救急医療などを一定期間、経験するよう義務づけたものです。
厚労省は僻地の医師不足に向けた新たな方策を検討し、9月に医師不足の深刻な地域の
医学部の定員の増員を認めたり、産婦人科や小児科の人材や機能を集約化することなどを柱とした、「新医師総合対策」を打ち出しました。
医師全体の数は増えています。国も医療費削減の方針です。問題は地域や診療科による偏在です。
この問題の解決に向けた決め手がない中、あらゆることを試みることは必要であると考えます。
医師に僻地勤務を義務づけることは、『営業の自由』に反するというご意見もあるかと思います。
一方で、医師不足の地域に住む方々にも医療を受ける権利はあると思います。
こうしたぎりぎりの状況の中で、一定期間、医師が僻地で勤務することを義務化しようという議論が出てきました。
前の国会で法案提出は見送られましたが、この議論が終わったわけではなく、様々な意見があってしかるべきです。
勤務医の労働の過酷な現状は、本当に大変なことと現場での取材を通じて痛感しています。日本の医療は医師の
献身的な労働によって支えられていると思い、そうした原稿も執筆して参りました。今後とも医療現場に密着した取材を
続けていくつもりです。多くの意見が寄せられたことに感謝し、今後の取材に生かしていきたいと思います。
92卵の名無しさん:2006/09/30(土) 10:42:38 ID:PxSRxcfj0
>74
>リウマチ専門医って試験無いの?
試験ありますよ。

>ホームページ見たんだけど会員でないと規約等見れないんだよね
いやいや規約なんて見れますよ。
つーか、会員ページは未完成でログインしても過去の会誌が読めるくらいです。

>どなたか専門医取得条件ご存じの方おられますか?
ホームページで専門医のところをクリックしてみなされ〜。
93卵の名無しさん:2006/09/30(土) 11:02:47 ID:OTP7HzrP0
留学等の理由があれば、その間の休会はどこの学会でも認められると思っていたら、
リウマチ学会は、休会という制度はございません、先払いして下さい、とのこと。
2年分の学会費をきっちり先払いさせられました。
94卵の名無しさん:2006/09/30(土) 14:48:10 ID:RDoqG6oEO
本当にそうなるかなあ。なったらどうしよう。
95卵の名無しさん:2006/09/30(土) 15:20:35 ID:h8HKEICJO
まだ時間が無くてトレーニング問題終わってないよぅ
96卵の名無しさん:2006/09/30(土) 18:55:09 ID:qNA2/VFZ0
>95
10月2日(月)消印有効です。今回合格者でも、必須単位として組み込まれるので、
この週末に出した方が、いいよ。
97卵の名無しさん:2006/10/01(日) 07:08:43 ID:C8BKbf4p0
>96
今回の試験にもし合格としたとして、今年度のトレーニング問題は
点数に入れてもらえるの?
タイミング的に合格前の点数になっちゃうのかと心配してたんだけど・・・
(一応出したけどさ)
98卵の名無しさん:2006/10/01(日) 11:07:18 ID:GD9k2oBF0
>
たぶん可です。

今回の試験前、事務局に電話して聞きました。
まず認定医更新前に専門医試験を受けた場合、次回専門医更新時に認定医資格も更新時期となります。
その際の取得点数は、認定医資格を得た時に遡るとのことで、
少なくとも75点のうちの認定医25点に入れることはできるのでしょう。
資格更新時に点数の取得時期について子細を問われることはないでしょうが、
専門医分に使うことはおそらく可能でしょうが、そこまでは問い合わせていません。
少なくとも全く無駄ということはないですので、まだトレーニング問題を手元に持っている方は提出することを個人的にはお勧めします。
ちなみに私は今年のトレーニング問題は取り寄せてませんが・・・
99卵の名無しさん:2006/10/01(日) 11:24:35 ID:GD9k2oBF0
>97でした。すいません。
それから、今回専門医を取得した方の資格更新時期は5年後であり
認定医資格はそれまでは更新する必要はないようです。
100卵の名無しさん:2006/10/01(日) 22:19:36 ID:IhrVYbQH0
10月下旬には決着がつきます。
去年と同じく7割程度の合格なら、緩和・非緩和組を合わせて3500人程度合格。
そして1500人程度の不合格。

けっこー不合格予想者多いすね。
非緩和なので、投入した労力、時間、費用を失うのはつらすぎます。
101卵の名無しさん:2006/10/01(日) 22:25:07 ID:Sy5bPfdT0
昨年は緩和組・正規組あまり合格率差がなかったけど今年は緩和の中ではダメもとで受けた人相当いそうだから緩和組合格率相当低くなるかもしれませんね
102チョコ:2006/10/01(日) 22:26:17 ID:8aMxZ8Fs0
合否の発表は、昨年同様11月21日以降とのことですので、まだまだ先ですね。

昨年は、例年より合格率が高く8割が合格しました。

さて今年は、どうなりますか・・・?
103チョコ:2006/10/01(日) 22:26:55 ID:8aMxZ8Fs0
合否の発表は、昨年同様11月21日以降とのことですので、まだまだ先ですね。

昨年は、例年より合格率が高く8割が合格しました。

さて今年は、どうなりますか・・・?
104卵の名無しさん:2006/10/01(日) 22:43:17 ID:IhrVYbQH0
100でつが、そうでした11月でした。
まだ9月のつもりでした。
お騒がせしてスマソ。
105卵の名無しさん:2006/10/01(日) 22:50:43 ID:fabfYFc90
認定医なのだが、新カリキュラムで研修を開始した医師は、
内科臨床経験が我々がとったときよりだいぶ少なくなっているな。
提出症例も少ないしな。これでいいのかどうか分からんがな。
106卵の名無しさん:2006/10/02(月) 07:38:48 ID:zH0gGy5E0
>>103 逆に昨年欠席組も800人ぐらい入っているはずで、気合の入っている先生も
相当いるのでは?
107卵の名無しさん:2006/10/02(月) 07:50:33 ID:WNGuJu640
>105 いや、けっこー提出症例多い。
なんか救急とかも・・・・
ついでにろーテ中だから症例が集まるのかどーか・・・
108卵の名無しさん:2006/10/02(月) 11:12:05 ID:NyfG0ZRJ0
やはり来年からは認定医ですら試験受ける人減るだろうな。ましてや専門医は
。300人前後かな。今から症例書かないとまにあわんね。
あとセルフトレの提出今日までですよー。
109卵の名無しさん:2006/10/03(火) 01:23:56 ID:K3lMrWoR0
保守
110卵の名無しさん:2006/10/03(火) 11:43:54 ID:TMWZNY0Z0
昨年の発表は当初何日の予定で、実際は何日に来ましたか。
どなたかご存知の方?
111卵の名無しさん:2006/10/03(火) 16:51:06 ID:WYNCLiS50
>>110 昨年は11月24か25日に封筒で着ましたよ。
112卵の名無しさん:2006/10/03(火) 16:53:28 ID:TXozSFo40
>>110
ご参考までに昨年の書き込みです。

288 :卵の名無しさん :2005/11/28(月) 12:14:30 ID:6zY+zsr70

内科専門医(緩和措置)合格通知キター・・・・・・・
平均点63.6  だって  
僕の成績 81.0
11月24日付けになってました。
113卵の名無しさん:2006/10/03(火) 17:31:10 ID:WYNCLiS50
>>112 81.0%すごい点数だね。最高は90%の人いたのかなあ。
114チョコ:2006/10/04(水) 16:48:39 ID:dzqgOgki0
昨年も、この時期は、めっきり書き込みが減りました。
11月末まで長いですが、すこしずつでも書いていきましょう。
115卵の名無しさん:2006/10/04(水) 20:18:03 ID:yUEuQdEj0
>> 114
賛成です。私は以前鉛筆について書いたものですが(Bより2Bとか)、この時期は
問題再現はもうおしまいにして、試験をめぐる瑣末なことを思い出して記録するのも
有意義ではないでしょうかね。
それと、チョコ先生中心にフォーマットを決めていただきたいですが、合格発表後
のレポートですね。年齢、通常か緩和か、何時から準備したか、何をやったか、とかね。
116チョコ:2006/10/05(木) 12:08:24 ID:jDa46Jni0
115
ご意見、ありがとうございます。
昨年のスレッドでのテンプレートです。一部修正しました。

いつから勉強したか、何を勉強したか、来年以降の方へのアドバイス等は、自由書き込み欄に書くことでよろしいかと思います。いかがでしょうか?

内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:31〜35、36〜40、41〜45、46〜50、51〜55、56〜60、61以上
性別:男/女
種別:通常/緩和
点数:**.*%
症例:(通常組の人のみ)
★ :あったらその分野と%
禁忌:**.*%
合否:合格/不合格
自由書き込み欄:
----------------------

記載例
----------------------
年齢:41〜45
性別:男
種別:緩和
点数:70.5%
症例:
★ :なし
禁忌:8.3%
合否:合格
自由書き込み欄:約2ヶ月間勉強1日2時間、イヤーノート・内科学会雑誌3年分・セルフトレーニング問題集3年分
----------------------
117卵の名無しさん:2006/10/05(木) 23:29:05 ID:uRyRoti70
>>文句なしわかりやすいですよ。
118卵の名無しさん :2006/10/06(金) 07:14:09 ID:nHxKwPtP0
内科専門医になるともれなく入会できるアメリカ内科学会って入る意味ありますかね?
119卵の名無しさん:2006/10/06(金) 10:58:20 ID:pobORaVZ0
昨年の自分の成績
年齢:41〜45
性別:男
種別:緩和
点数:75.2%
禁忌:8.3%
合否:合格
6月中旬よりイアーノートとその問題集・内科トレーニング7年分・セルフ1年分(2005年)
雑誌は読まなかったのが残念!

とこんな感じです。
120卵の名無しさん:2006/10/06(金) 11:13:30 ID:ZMS/1jZG0
>>118 海外よく行くならいいかも。
維持費用かかるからなあ。あとは趣味の世界。
121卵の名無しさん:2006/10/06(金) 14:28:29 ID:yjsKO3Dh0
内科認定医の認定証が郵送され始めたようですよ。届いた方いらっしゃいますか?
122中高年医:2006/10/06(金) 22:46:47 ID:f8W3HW6q0
年齢を省みず、緩和とのことで、この9月参戦し、結果待っております。
 1.勉強開始当初、1時間も教科書読んでいると眼の焦点がぼやけていた。
これでは、知識以前に字がぼやけて、問題文読めなくなってギブアップかと
困っていた。行きつけの眼鏡屋に相談すると読書用メガネをつくってくれた
。早い話が老眼鏡ですね。これで、なんとか5−6時間の試験に耐えられる
視力が得られた。
 2.マークシート用シャープペンシル(ぺんてる)を文房具屋でみつけた
。芯の太さが1.3mmもあり他の用途には使えないが、試験中はアンダーライ
ンかメモ程度なので、マークシートを塗るには極めて有用な一品です。
 3。試験会場には時計が無かった。携帯は机上に置くことを禁止されてい
た。私は腕時計を2つ持って行った。会場内に試験終了時刻の掲示もないの
で、最初に終了時刻をメモしておくなりしてあわてないようにしてください。
 試験を目指される先生方の健闘を祈ります。
123卵の名無しさん:2006/10/07(土) 07:49:29 ID:C0Pc1j+T0
>>118
内科専門医会が発展的に解消したので、今からでは、ACPには入れないのではないでしょうか?
すみません、どなたかお詳しい方、間違っていましたらご指摘ください。

個人的には、ACPは、ECFMGに合格し、アメリカの医師免許をとり、3年間アメリカで内科の臨床研修をして、試験を受けてアメリカの内科専門医を取得した
医師が入れる会・入るべき会だと思っています。

日本で内科専門医をとっただけで、アメリカの医師免許もなく、「臨床留学」をしていない先生が、名刺や署名にFACPと書いているのを見ると、
かつての南アフリカの「名誉白人」のようで、とても恥ずかしいなあ、と思っております。
124卵の名無しさん:2006/10/07(土) 08:48:32 ID:T2hW7dq20
>>123
何か勘違いしていないですか。
内科専門医になると、アメリカ内科学会の会員にはなれますが、
すぐには上級会員/フェロー(FACP)にはなれません。
FACPになるには審査がいります。内科専門医になったからといって
即なれるものではありません。
125卵の名無しさん:2006/10/07(土) 09:28:54 ID:EBe0wCRw0
1
126卵の名無しさん :2006/10/07(土) 10:09:59 ID:9MY5G1/10
>>124
FACPの審査というのは結構厳しいものなのでしょうか?
ホームページみてもいまいち抽象的でピンと来ないのですが。
127卵の名無しさん:2006/10/07(土) 10:30:26 ID:Jw1gZT1M0
>>123
まあそれを言い出せば、アメリカの学会で嬉しそうに
バッジつけて歩き回ってる日本の大学教授なんか、み
んなそうだろ?
鹿鳴館時代からそれほど変わってないよ、この国の医学は。
128卵の名無しさん:2006/10/07(土) 10:55:58 ID:C0Pc1j+T0
>>123
その位は、知っています。
たかが、日本内科学会専門医で、ACPの会員になれること自体が、お笑いですね。
その後、何年かの日本での活動だけで、FACPになっている人、結構いますよね。
アメリカの内科専門医もないのに、FACPを名乗るのは、恥ずかしいでしょう。

まあ、127さんの言う通り、明治以来、舶来ものの権威に弱いのが日本人ですからね。
129卵の名無しさん:2006/10/07(土) 10:57:32 ID:C0Pc1j+T0
すみません、128です。
>>124 へのレスの間違いでした。
130卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:30:19 ID:T2hW7dq20
>>128
というか、自分がFACPになれないために
妬みにしか聞こえないぞ。
だったら、日本の内科専門医だって学会出席だけで
更新できるから、お笑いの資格だろ。
131卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:54:08 ID:K5ORaGVB0
献に対FACP はアメリカでもちょっと年配の医師が長い間のアメリカ医療への貢して”そろそろかな”といった感じでもらう名誉称号のようなもので資格といった性質のものではないように思います。
日本の医師がアメリカ医療に貢献せずにFACP というのは、本人の実力云々の問題ではなく、不自然な気がします。
アメリカの内科のボード認定は学会とは独立した制度ですから、それを保持するのにACP の会員である必要はありません。そのためこちらではそもそもACP に入っていない内科医は非常に多いです。
日本で一生懸命されていて実力のある方にはアメリカの称号等をとらなくても日本の称号や資格だけで十分でしょう。
違う国の様子を勉強するためにACP に入るのは素晴らしいことですが、ひとに宣伝するような性質のことではないはずです。
最後になりますが日本で良く見かける”アメリカ内科専門医会上級会員”等といった記載はアメリカの内科専門医との誤解を招きかねませんのでよくありませんね。ECFMG Certificate をアメリカ医師免許というのと似たようなものですね。
132卵の名無しさん:2006/10/07(土) 13:08:01 ID:9MY5G1/10
131
ACPに入会しようか迷ってるんですが、何だかワセダみたいな帽子かぶってる授賞式みたいなのとか、
ねずみ講みたいに友達紹介したらキャッシュバックみたいのとか胡散臭い感じして。。
アメリカではそれ程重要な学会じゃないんですか?
133卵の名無しさん:2006/10/07(土) 14:06:57 ID:EGJT+5Qg0
なるほど、日本内科専門医が米国内科専門医なければACP会員っても新平民みたいなもんか!?
134卵の名無しさん:2006/10/07(土) 20:13:57 ID:C0Pc1j+T0
131
をよく読めば、日本の内科専門医がFACPを取りたがる意味がよくわかるだろう。
アメリカへの憧れ・羨望だろうね。

アメリカ内科専門医会上級会員”等といった記載
→よく見かけるけど、恥ずかしいね
135卵の名無しさん:2006/10/07(土) 20:20:44 ID:C0Pc1j+T0
130
日本内科学会専門医は、日本で実際に臨床をして更新しているので、まだ、まともだろう。
日本でしか臨床をしたことがないのに、署名欄にFACPと書いている奴よりは、まともだね。

オレは、アメリカ臨床留学の経験はないので、最初からACPに入る気もなかったね。
名誉会員・特別会員じゃあ、意味ないだろうね。
黒川さんと内科専門医会によるパフォーマンスという訳。

136卵の名無しさん:2006/10/07(土) 21:02:38 ID:iyTjjwkG0
やっぱり米国の方が研究も臨床も日本の上をいっているんですか。
日本の医療は世界一ってファビョッてる人を良く見かけるのですが。
137卵の名無しさん:2006/10/08(日) 04:33:48 ID:WNdMjLNg0
>>136
スレ違いですよ。

米国なら
研究も成果がでていれば予算がふんだんに付くし
人件費にも自由につかえる。

臨床でもすごく高い金がだせればそれなりに良い医療を受けられる。

日本の医療が最強・世界一なのは
どんな階層の人でもあるレベル以上の医療を平均的に受けられる保証のある
アクセスのよさでしょう。

今後は医療費削減のおり、どうなるかわかりませんが(w

適切なスレに移動してください。
138チョコ:2006/10/08(日) 09:45:12 ID:83NqDhbo0
内科系各サブスペ専門医の受験用問題集をあげてみます。ご追加お願いします。

消化器内科

日本消化器病学会専門医資格認定試験問題・解答と解説 (第3集) (単行本)
日本消化器病学会
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4307101146/ref=pd_sim_b_4/250-6270446-1379402?ie=UTF8

日本消化器内視鏡学会専門医学術試験問題・解答と解説 (単行本)
日本消化器内視鏡学会専門医試験委員会 (編集), 日本消化器内視鏡学会
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4260106562/ref=pd_sim_b_3/250-6270446-1379402?ie=UTF8

日本肝臓学会肝臓専門医認定試験問題・解答と解説 (単行本)
日本肝臓学会肝臓専門医試験委員会 (編集), 日本肝臓学会
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4524239499/ref=pd_sim_b_3/250-6270446-1379402?ie=UTF8

リウマチ・膠原病内科

「リウマチ専門医試験 例題と解説」改訂第2版 編集 日本リウマチ学会
 メジカルビュー社 2006年10月刊  7350円
http://www.medicalview.co.jp/catalog/ISBN4-7583-0641-9.html

139チョコ:2006/10/08(日) 12:31:34 ID:83NqDhbo0
あとは、以前から刊行されている下記シリーズもありますね。内科系全分野があります。
ただし、刊行時期が2001年から2006年までと幅広く、順調に改訂版が出ている分野と、改訂されていない分野がありますのでご注意ください。

「専門医を目指すケース・メソッド・アプローチ」全13冊 日本医事新報社
http://www.jmedj.co.jp/searchresult.jsp?this_page=1&search_flg=ser&ser_id=9
140卵の名無しさん:2006/10/08(日) 16:24:40 ID:47OXdT400
>139
腎臓は良問もあるけど間違いが多い・あるいは不適切な問題が多いと思います。
専門である,あるいはその方面の専門医取得を目指すのでなければ買う価値は
ないかと思います。他の分野はどうでしょうか。

また,内科専門医のために買う価値はあるでしょうか。
141卵の名無しさん:2006/10/09(月) 08:17:11 ID:x4f5j8p90
140
このシリーズは、内科専門医試験用としては不要でしょう。
各サブスペ専門医を目指す人の自己学習用でしょうね。

内科専門医試験対策は、やはり、イヤーノート(最新版)で全分野、穴がないように復習する、アップデート部分は内科学会雑誌最近3年分を読む。
先輩・知人から、セルフトレーニング問題集の過去問(3〜4年分)を入手してやっておく、だと思います。
142卵の名無しさん:2006/10/09(月) 10:27:35 ID:omvuXRmN0
>>141 そのとおり。実際問題がばらばらに出てパニックになると思うので、6割でいいやと開き直る
精神力も必要。あと仕事時間がきついレベルで大体3〜6ヶ月の期間はほしいかな。
143卵の名無しさん:2006/10/09(月) 17:25:14 ID:XRpiKfML0
たしかに、脈絡なくあらゆる分野からランダムに出題されていたね。
144卵の名無しさん:2006/10/09(月) 19:00:55 ID:omvuXRmN0
>>144 分野別に並んでいるとなんとなく整理がつくも、ばらばらになると
まさにパニックですよね。普段そんな診療誰もやってないですもの。
145卵の名無しさん:2006/10/10(火) 20:37:54 ID:HeMjaDlY0
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=58193971&area=tokyo
ダメ医者に殺されるまさかの医療ミス隠し

医師国家試験の抜粋を出して、平均68点。
禁忌肢を多くの医者が踏んだらしい。
146卵の名無しさん:2006/10/10(火) 21:44:21 ID:BNZ34HlEO
今内科学会雑誌9月号読んでいるんだけど試験意識した頃と違って全然頭に入らない。情けねぇ
147チョコ:2006/10/11(水) 10:01:49 ID:b9455aJo0
日本腎臓学会

他の学会でも、このようなコーナーを作成してほしいですね。

腎臓病に関するクイズ
http://e-test.amu.lumber-mill.info/

対象を1,医学生、2,研修医、3,腎臓専門医に分けていますが、研修医の項目に入っているセルフトレーニング問題は、実際に腎臓専門医の単位更新用にも使用されています。
148卵の名無しさん:2006/10/11(水) 21:49:29 ID:4DvJURbP0
参考になりそうな問題集(解説付き)
症例に学ぶ呼吸器疾患診療の実際 医学書院
ビジュアルアプローチ循環器 症候と画像から考える循環器疾患67 中外医学社
呼吸器、循環器非専門の者です。上の2冊は、研修医終了から専門医入門程度と思いますが、内科専門医試験には、
小生としては参考になりましたが。専門の先生如何ですか?
149卵の名無しさん:2006/10/12(木) 19:02:45 ID:yO0B6Im20
>>148 専門医をめざすアプローチシリーズもなかなか乙ですよ。
でも5択でないけど。
150卵の名無しさん:2006/10/13(金) 12:37:07 ID:d2cJP9C70
センター試験ですら、一ヶ月で結果がでる。
専門医も毛ある程度結果がでて、いまボーダー調節中か・・・
あと一ヶ月半・・・
151卵の名無しさん:2006/10/13(金) 13:48:39 ID:+Fs7co420
>>150 調整もそうだが、審議会が大体遅くなるのでは?
でもつらいよね。待っているのは。
152卵の名無しさん:2006/10/15(日) 19:20:57 ID:fMhXqp7W0
認定医の要約のフォームが微妙に替わっているんですけど
元のままで提出しても問題ないでしょうか?
HPには
「全体のレイアウトは変更できません」
と記載されているんですけど。。。?
153卵の名無しさん:2006/10/16(月) 14:31:27 ID:z7mMpq5K0
>>152
>HPには
>「全体のレイアウトは変更できません」
>と記載されているんですけど。。。?

書き直しでFA
154卵の名無しさん:2006/10/16(月) 15:44:30 ID:0UGHyaCG0
>>150 今年は合格率何%ぐらいに調節するのかなあ。
155卵の名無しさん:2006/10/16(月) 21:40:52 ID:gMFrUujg0
合格率は、例年は70%位ですね、昨年のみ80%でした。

昨年の緩和組は、かなり自信がある先生だけが受けたと思います。
今年は・・・???
156卵の名無しさん:2006/10/17(火) 10:21:55 ID:wrwKOl4E0
>>155 専門医を多くしたいなら、80%前後で調整するかなあ。
157卵の名無しさん:2006/10/17(火) 15:07:01 ID:A4ce5WOA0
>>156
そうですね。

来年からの新制度では、内科専門医の受験者数は、おそらく例年の半分以下に減るでしょうから、内科学会としては、
今年までで内科専門医を多くしておけば、あとは認定内科医でOK、という意図かもしれませんね。
そうなると、合格率は80%くらいでしょうか?希望的観測です・・・。
158卵の名無しさん:2006/10/17(火) 16:19:23 ID:52DZ8ktD0
今年の緩和組もガチで勉強しているから平均点高そうですよ。
159卵の名無しさん:2006/10/17(火) 21:14:28 ID:zk8XpuVp0
>>158
たしかにガチな受験生も多くいるが(特にここの住人)、記念受験だめもと組もたくさんいるんじゃないかな?
通常組は昨年と同等もしくは少し上、緩和組は昨年より低くて合格率60%強かな・・と予想してみる
160卵の名無しさん:2006/10/17(火) 21:28:31 ID:axwlR2Do0
最終的に何人受けたのかな。欠席0として。受験番号でわかると思うけど。
161卵の名無しさん:2006/10/18(水) 11:46:42 ID:hf8/AQh00
試験終わって1ヵ月半・・・日常診療の中で、所々記憶のほころびも出て、その度にYN、学会誌など見直しています。50歳代で試験勉強も大変だったけれど、その後の忘却も早いと感じるこの頃です。
162卵の名無しさん:2006/10/20(金) 12:34:44 ID:B2YJX6i80
保守
まだ1カ月あるなあ
163卵の名無しさん:2006/10/20(金) 16:19:37 ID:BZ6gnVSK0
ほんと、この時期は、閑古鳥ですよね。

忘れかけた頃に、ひっそりと合否の結果が郵送で届くそうです。

どなたか、燃料、投下してくださいな。(笑)
164卵の名無しさん:2006/10/20(金) 21:38:15 ID:WZLHs1Ar0
質問です。
私は内科認定医を取得しており、既に7年間の日本消化器病学会認定施設での研修を終えています。
しかしながら内科認定医試験を受けるのが遅くなりまして、本年度ようやく取得いたしました。
なるべく早期に日本消化器病学会専門医の受験をしたいと思っているのですが、
今後更に3年間の日本消化器病学会認定施設での研修が必要なのでしょうか?
それとも、申請書類が揃えば来年にも受験可能なのでしょうか?
すいませんが、どなたか御教示よろしくお願いいたします。
165卵の名無しさん:2006/10/20(金) 22:01:50 ID:xhCyevsIO
>>164
確か受験資格は内科認定医取得後三年以上経過てなってますよね。消化器研修施設の年数はクリアーされている様なので、極端な話三年先の受験するまで離島の診療所で過ごされても問題ないはずです。
とは言っても最終的には直接学会に問い合わせお薦めします
166卵の名無しさん:2006/10/21(土) 00:29:30 ID:uOZYMmkh0
日本消化器病学会ホームページには
「日本内科学会認定医資格取得に必要な所定の内科臨床研修修了の後3年以上
又は日本外科学会専門医制度予備試験受験資格に必要な所定の外科臨床研修修了の後2年以上
本規則により認定される認定施設もしくは関連施設において臨床研修を終了していること.」
と記載があります。これって「内科臨床研修修了の後」というのは認定医合格の後という意味ではなく
「内科認定施設で3年間研修した後」という意味なのではないでしょうか?
「内科認定医取得後三年以上」って言葉が書いてありましたっけ??見つかりません。
167卵の名無しさん:2006/10/21(土) 03:30:19 ID:gVauG80Z0
内科学会誌に、認定医試験でインチキかました奴らが会員No.掲載されてましたね。
それも、同一講座から… プッ

どこの阿呆ですか
168卵の名無しさん:2006/10/21(土) 08:19:16 ID:xaz0ZP/B0
>>167
どこの口座?
169卵の名無しさん:2006/10/21(土) 14:19:41 ID:HgyT6U1W0
燃料投下して良いとのことですので。
ここでよく推薦されているイヤーノートを使っての勉強には
少し問題がありませんか。この本はあくまでも医学生が
国家試験のために使う試験対策本ではないでしょうか。
各分野の専門家と編集者が、それぞれ自分の名前と責任のもとに
可能な限り間違いが無いように大変な努力をして書いている
”本格的な教科書”とは異なるように思います。
試験勉強は合格するためにするのですから、
役に立つものならばみんなが使うのは当たり前です。
そう考えると、専門医になるための試験が
イヤーノートで暗記した知識が
そのままAならBといった形で役に立つような試験であることが
問題の本質であるのかも知れません。
内科学会誌には大変よくまとまったよいレビューもありますが、
まだまだ自分の基礎研究をそのまま書いてしまったような
困ったものがたくさんあるのが難点です
(誰のために書いているのかを忘れているのでしょう)。
それでも将来は内科学会誌が中心教材として育つことを期待しています。
そして専門医試験も、”なになにサインならなになに病”といった
安易な問題でなく、もっと”大切”なことを要求するものに変わると
素晴らしいと思います。みんながイヤーノートで”日本内科専門医”をとる
ということがいずれなくなることを願っています。
個人的にはイヤーノートは医学生の下宿で使われるべきものだと
思っています。病院や医院のなかに入りこんできて欲しくはないものです。
イヤーノート自体はよくできた本であるのでしょうが、
試験対策本は患者診療に使われることを意図したものとは
分けることが必要だと思います。
170卵の名無しさん:2006/10/21(土) 14:43:43 ID:dQeVIKyY0
消化器分野が心配・・・
今年の専門医試験の各分野の中では消化器が一番悩ませてくれたと思う。
内視鏡写真問題なんか不適切としか思えなかった。
その次が循環器だと思う。
171卵の名無しさん:2006/10/21(土) 15:59:49 ID:YFpuDOOo0
>>166
その解釈で問題ないと思います。
私は昨年内科認定医を取得し、今年消化器病学会専門医試験を受験できました。
172卵の名無しさん:2006/10/21(土) 22:04:13 ID:ln7jSCB90
>>167
俺もさっき見た。あんなこと以前載せてたっけ?
それにしても同一講座6人って、お間抜けな話だ。大学病院なんだろうが、
来年度の認定試験剥奪されて、どういう雰囲気になっているんだろうか?
当事者たちは、もっとも3年間の受験資格剥奪をくらっているわけだが。
でも、あんなのは氷山の一角ではないだろうか?
オーベンクラスの先生が、認定医試験うけるときに出すサマリーなんて、
どうやって集めるか考えるとね......
173卵の名無しさん:2006/10/21(土) 22:06:58 ID:vwOQFIFX0
コピーでしょ
前の
174卵の名無しさん:2006/10/21(土) 22:27:14 ID:ln7jSCB90
提出症例は、きちんと確認されているんですね。
同一症例かどうかは、どうやって判別するんだろ?
IDとかで病院に問い合わせするのかな?
175卵の名無しさん:2006/10/22(日) 13:35:30 ID:kJ2ajauz0
>>172~4 よくばれたねえ。内部告発ですかね。どこの大学かがばれたのかなあ。
176卵の名無しさん:2006/10/22(日) 18:11:28 ID:Qvn69gtP0
>169

はい、同感です。

私も、内科専門医試験に受かるためにイヤーノートを買って、読みましたが、
将来的には、内科専門医試験の内容も変わってほしいですね。
177卵の名無しさん:2006/10/22(日) 21:07:07 ID:hm148PN9O
研修医のものですが、誰かMECのDVDって使った人いますか?
勉強のペースメーカーとして使えるか、また日常の診療にも役立つものか知りたいんですが
178卵の名無しさん:2006/10/22(日) 22:17:21 ID:nmka/9670
>>177
私は使っていません。
ただ、仮にあなたがそれを買ったとして、買ったことを
誰かに言ったとしましょう。この業界内であなたに対して
少なくともポジティヴに考える人間はいなくなるでしょう。

>>169
「あの病気なんて名前やったかいのーーー??」とか「バビンスキー
は陽性が異常???それとも陰性が異常???どっちじゃい」のレベルの
ときにイヤーノートほど便利な本が無いのも事実ですわ。
あのボリュームであのペースで更新されるデータベースなんてないし。

あと、マークシート試験である限りイヤーノートは内容を変えてでも
残るでしょうね。というか、今のままの試験に対応するなら内科学会
誌が月刊イヤーノートになってしまうかも。筆記、実技による評価が
出来ない限り、難しいですよね。

また、これだけ専門分化してしまったご時世、例えば循環器科の先生が
内分泌領域においてイヤーノートレベルの基礎知識を備えるだけでも
大変ですよ。

179卵の名無しさん:2006/10/22(日) 22:34:47 ID:iXx4VhHq0
イヤーノートは、臨床10年目のドクターでも欠かせないものだ。
教科書ではないが、まとめ書として利用できる。
でも持ち歩かないようにしましょう。
180卵の名無しさん:2006/10/22(日) 22:38:20 ID:Kf3Mo5Db0
>>179
なんだ、そのイヤーなんてぇのは。
181卵の名無しさん:2006/10/22(日) 23:37:49 ID:kJ2ajauz0
>>180 あんた医者なの?
182180:2006/10/22(日) 23:43:32 ID:Kf3Mo5Db0
20年目消化器内科医。
内視鏡学会評議員、消化器病専門医、消化器内視鏡指導医なんだけど何か?
183卵の名無しさん:2006/10/22(日) 23:52:48 ID:iXx4VhHq0
イヤーノートは、20年目の医師が学生・研修の身であったころは
無かったですね。イヤーノートの前身のサブノート?すら無かったと
思う。
知らないのも無理はないですね。
184卵の名無しさん:2006/10/23(月) 09:24:50 ID:6W33fo5U0
あっしの頃はサブノートだけだったな。
185卵の名無しさん:2006/10/23(月) 11:36:29 ID:UztBMU+B0
イヤーノートの存在は若い医者から聞いていたが、
これほど便利なものとは思わなかった。
朝倉内科書で勉強しても、これほど効率よく
勉強できたとは思えない。
18650代開業医:2006/10/23(月) 18:26:14 ID:2qHmkiuN0
私はこのスレでイヤーノートの存在を知りました。
それまで朝倉内科を診察室に置いていましたが、大きくて重くて古くて
よほどのことがないと読みませんでした。
イヤーノートはコンパクトで一寸確認というときに重宝します。
もちろんこの1冊が全てとは思いませんが、ちょっとした調べ物には重宝します。
あと、医学生の姪と話が合うようになりました(笑)
187卵の名無しさん:2006/10/23(月) 19:51:06 ID:JF+1m5u00
>>186 特に2007年版は大改定でしたね。内容はいいと思いますし、知識の整理
には不十分ですがいいでしょう。普段の臨床ではついつい今日の治療指針を使いますが。
内科学会雑誌なんかはゆっくりテーマを勉強するときに読む程度ですね。
188卵の名無しさん:2006/10/24(火) 00:26:04 ID:8HkwR4j+0
>>182 つまり内科専門医ではないということかな。
189卵の名無しさん:2006/10/24(火) 06:27:34 ID:r+UJev7X0
>>182

内科専門医でなければ、卒後20年目ではイヤーノートは知らないでしょうね。
私は卒後24年目ですが、今回の内科専門医の受験勉強用として、初めて買いました。
たしかに、よくまとまっている。
190卵の名無しさん:2006/10/24(火) 06:42:43 ID:U6IgE0Qz0
>>189
私も卒後24年目。今回の受験でYNを初めて知りました。
助けられましたが、老眼にあの小さい字は辛いなぁ。私らの年代をターゲットに
してないことは歴然ですね。
191卵の名無しさん:2006/10/24(火) 17:29:41 ID:qDgUL3Th0
なかなか内科認定医試験で今回処分された大学講座名判明しませんね
それにしても同じ講座の人が来年受験出来ないって結構厳しいな
192俺は開業医:2006/10/24(火) 17:38:27 ID:gG0SDlbm0
昭和58年卒業のおいらもイヤーノート今回の試験で初めて知ったよ。
よくまとまってるねえ。作った人はご苦労だっただろうな。

でも試験終わったら全然見なくなっちゃった
193卵の名無しさん:2006/10/24(火) 20:29:04 ID:9ltYNlXq0
>>192
ご同輩
僕も同じです(笑)
やはり試験ってのは大事ですね
194卵の名無しさん:2006/10/25(水) 00:05:29 ID:sCy43xkk0
内科認定医や専門医をもっていない医師が内科標榜できなくなるというのは、
実際具体的に厚労省内部で検討されているのでしょうか。もしなにかソースが
あれば教えていただきたいのです。
195卵の名無しさん:2006/10/25(水) 01:18:58 ID:SAiRWhl10
>>194
確か厚生省の作業部会でそのような話が出ていたはずです
まあ日医のおじいちゃん先生達には適応無理だろうからそのうち新規開業に限って認定医持っていないと標榜出来なくなるのでは?
むしろ今の医療情勢から考えてあれもこれも標榜してミス→訴訟→アボ〜ン
ってパターンよりも自信ある科だけ標榜するべきだとは思うんだが
196194:2006/10/25(水) 02:04:14 ID:sCy43xkk0
>>195
ありがとうございます。認定の方法や受験資格が結構変遷しているので、役所
の習性としてそういった資格を追認することはないのではないかと思っておりました。
しかし検討されたことがあるということなら、そうなるのかもしれませんね。なにせ
医療行政はネコの眼のように変わっていますから。さてそれが話題にのぼってくる
ようになると、とくに内科以外を専門としている先生方の開業に拍車がかかる
でしょうね。また、特に消化器外科に入局する先生方は居なくなってしまうのでは
ないでしょうか。内科標榜できなければ、開業が非常に難しくなりますから。
197卵の名無しさん:2006/10/25(水) 04:26:30 ID:djVRu/sn0
内科とサブスペだけ標榜すれば開業には問題ないですからね。
198卵の名無しさん:2006/10/25(水) 08:22:03 ID:dqIMJAEQ0
>>196 197 そうそう。開業するときはみーんな内科だよ。
これに関しては、早急に規制が欲しいな。
199卵の名無しさん:2006/10/25(水) 08:51:53 ID:7SO5ktPx0
なんちゃって内科だけは早く取り締まって欲しい
あれは詐欺だ
200卵の名無しさん:2006/10/25(水) 10:25:21 ID:QKWb+LDx0
アメリカでもドイツでも、欧米先進国では、その科を標榜するためには、その科の専門医取得が必須条件ですね。
当然だと思います。

日本では標榜に条件があるのでは麻酔科のみ。
さすがに内科専門医ではハードルが高すぎるから、新規開業時に内科を標榜する際には、認定内科医が必須条件、としてほしいですね。

日医の猛反対でなかなか実現しませんが・・・。
201卵の名無しさん:2006/10/25(水) 11:09:14 ID:Y8jN52eO0
>>199 200 全くそのとおり!! 日医ががんだな。切除しないといけないね。解散したほうがいいね。賠償保険
ぐらいしかメリットない。私のまわりでも、外科、脳外科、耳鼻科、小児科、整形外科、泌尿器科、皮膚科
産婦人科などみーんな内科標榜してるぞ。内科も何でもみますと、これがなんちゃって内科ですわい。
よって処方なんてでたらめよん。もっとも内科医でも風邪に抗生物質100%で全部処方同じ医者も多数いるけど。
202卵の名無しさん:2006/10/25(水) 11:28:04 ID:axr6PxOg0
なんちゃって内科の方が、評判がいいので余計に腹が立つ。
203卵の名無しさん:2006/10/25(水) 16:29:06 ID:PQpHUQ4R0
>>203
同感でつ。
204卵の名無しさん:2006/10/25(水) 17:40:10 ID:gMe5++sd0
>>191

その6人は、島流し(地方など)を食らっているのでしょうかね?
そうすると、内科医師を公募(5〜6人)している大学病院が
怪しいかもしれませんね。
205卵の名無しさん:2006/10/25(水) 19:53:16 ID:nl3ZBss20
>>202
なんちゃって内科は、内科以外もできるからね。
206卵の名無しさん:2006/10/25(水) 21:31:50 ID:QKWb+LDx0
なんちゃって内科は、内科以外「は」できるからね。
207卵の名無しさん:2006/10/26(木) 18:27:28 ID:Fp5UcsSV0

★内科学会専門医試験合格発表は、11月24日以降雑誌送付先へ郵送します。
                       日本内科学会HP 
  昨年は12月上旬以降郵送のHP案内だったのに、11月25日にひっそりと
  郵送されてきた。今年は?・・。
208卵の名無しさん:2006/10/26(木) 22:14:51 ID:QJUSIu8n0
>>207
近畿誌2ヶ踏んでる。もうどっちでもいいべ。開き直った。
209卵の名無しさん:2006/10/26(木) 22:32:38 ID:xHUunvIo0
一分野の点が足らなくてもOKだっけ?
70点以上だったら二分野足らなくてもOKだっけ?
210卵の名無しさん:2006/10/26(木) 23:19:06 ID:KWH7q7+60
内科認定医・内科専門医の話題で盛り上がっているところ申し訳ありません。
来年、日本消化器病学会専門医試験を受ける予定の者ですが、問題集が
どうも4冊もあるようなのですが全部やらないと合格できないんでしょうか?
結構、値段がバカにならないので出来れば買いたくないのですが....。
他の方法を知ってらっしゃる方いたら是非教えてください。
211卵の名無しさん:2006/10/26(木) 23:19:51 ID:FR457k4W0
212卵の名無しさん:2006/10/27(金) 00:14:08 ID:Y3jE2QOE0
>>210
消化器病学会誌に毎月2−3問ずつ過去問が載ってます。
その問題がたまってきたらそのまま本になるようです。
だから過去5−6年分、余裕があれば10年分くらいコピー
したら買わなくてもカバーできると思いますよ。
もっとも4冊のうちNo.1,2あたりは古すぎて使い物にならない
ような気がしますが。
213210:2006/10/27(金) 00:24:47 ID:7StE1B2i0
ありがとうございます。学会誌が今見てみると、かなり抜けがあることに気づきました。
問題集をケチらずに買うことにしました。アドバイスありがとうございました。
21450代開業医:2006/10/27(金) 08:16:45 ID:9x1njW1M0
>207
通知は合格した人にだけ送って欲しいですね。
不合格通知などわざわざ送らないで欲しい・・・。
215卵の名無しさん:2006/10/27(金) 10:12:35 ID:DeEfhFT/0
合格・不合格通知書は開けなくても,結果がわかるらしい。
振込用紙の赤色が見えれば,合格?
なんでしょうか?
216卵の名無しさん:2006/10/27(金) 11:40:06 ID:RCZ/ZGeG0
>>215
ガセです。
開封しなければわかりません。
光に透かせばわかりますが。
217卵の名無しさん:2006/10/27(金) 11:49:07 ID:zsz7egWn0
>>210
消化奇病学会の専門医試験は普通に消化器の臨床に携わっている先生なら
ほとんど勉強せずに合格できると思いますよ。
218卵の名無しさん:2006/10/27(金) 11:58:56 ID:83W4jeF60
>>218
不合格者のみから問い合わせの電話が殺到したら・・・おそろし。
対応する事務局員の気持ちにもなってみたまえ。
219卵の名無しさん:2006/10/27(金) 14:09:16 ID:5TbSOW0s0
■第34回認定内科専門医試験
結果通知の送付について
11月24日以降に雑誌送付先住所に郵送する予定です.

ということは、もう結果は出て、後は郵送手続きの準備ということでしょうな。
はやく送ってくれ〜い!
220卵の名無しさん:2006/10/27(金) 17:12:55 ID:86suNvo10
40過ぎて臨牀の1.5センくらいになると、専門医維持のコストがきにかかります。
あんまりたくさん持っても瘢で公開することになる
22150代開業医:2006/10/27(金) 17:32:57 ID:9x1njW1M0
218>不合格者のみから問い合わせの電話が殺到したら・・・おそろし。
>対応する事務局員の気持ちにもなってみたまえ。

うむ、少し自己中な発言であったかもしれぬ。許されよ。

222卵の名無しさん:2006/10/27(金) 17:44:25 ID:DmMK/VLh0
>>220
お札を買ってから評議員会の出席カードを出すために札幌のDDWに行ってきたおいらが来ましたよ。
223卵の名無しさん:2006/10/27(金) 19:33:06 ID:jRqYL07n0
開業して内視鏡学会の専門医返上します田。
勤務医時代、胃カメラ年400、大腸70やってたのにね
224卵の名無しさん:2006/10/27(金) 19:56:19 ID:iC7b3ciQ0
>223
少ない
225卵の名無しさん:2006/10/27(金) 21:09:28 ID:F/5QmUlu0
>>223 異様に少ないね。これでも専門医なんだ。
226卵の名無しさん:2006/10/27(金) 21:30:07 ID:iC7b3ciQ0
月の数だよね、きっと
227卵の名無しさん:2006/10/27(金) 22:55:13 ID:elnCmRWe0
診断書作成料5250円も取るくせに我輩たちには一円も還元させませぬ。
大学病院クラスでは一日何十枚も発行されているはず。
忙しいのに急かされるとストライキしたくなる。
「100円でもいいから還元してくれると急いで書くのですが…」
228卵の名無しさん:2006/10/27(金) 22:59:06 ID:hfSaikR20
>>223
信じられな〜い (by ヒルマン)
私、開業しても年2000例やってて評議員も維持していますが。
229卵の名無しさん:2006/10/27(金) 23:19:47 ID:XZW/fRDr0
>>223
私、糖尿病専門医ですが、昔200床クラスの中小病院への出張時代の4年間は、その位の数、やっていましたが・・・。。
230卵の名無しさん:2006/10/28(土) 00:15:07 ID:ZsA9iC5x0
数多くやりゃいいってモンでもないんだよ。
2000件/年で4−6人が担当してたから一人頭400例なんだよ。
専門医なんて大学時代、共同研究者に名前乗っけてもらって、あとは酷使より簡単な
筆記試験受けるだけだろ。まったく苦労して盗った感覚が無いから返上しても平気な気がする。
23150代開業医:2006/10/28(土) 00:19:06 ID:sGnY6MJi0
年400+70例ということは、検査日を週1日とすればGIF8例。CF1~2例。
(週の残りは新患日、再診日、エコー、透視、病棟・急患係で終わる)
説明の時間も考慮すると検査室を独占しないかぎりは、午前中いっぱいはかかるだろう。
午後にERCPや内視鏡治療、血管造影等の検査や病棟回診が入れば、1人の検査数としては
このていどの数になると思う。
(とくに多いとは言えぬが・・数だけ多ければ良いというものでもなかろう)
あまりよってたかって皆でいじめるのは良くないと思うが・・・。
232卵の名無しさん:2006/10/28(土) 00:33:26 ID:ZsA9iC5x0
>>229 代謝が専門なのにカメラやらされてる?どこのDQN病院? 
糖尿病専門医の資格が泣きますなあ。
233卵の名無しさん:2006/10/28(土) 00:36:01 ID:ZsA9iC5x0
>>228 信じられな〜い(by ヒルマン)
 2000人に管、突っ込んでよく患者逃げないですねえ、地域で評判になりませんか?
あそこに行くとカメラ飲まされるって。
234229:2006/10/28(土) 08:26:09 ID:qp+5aj8r0
232,233

229です。あ、補足しますが、クリップを改良し普及させた内視鏡スペシャリスト先生の元で、みっちりと修行した際のお話ですので
内視鏡認定医を取れるまでは経験・技術とも磨きました。
CFは10分以内に回盲部到達、ERCPは5分以内に乳頭正面視ができないと、「お取り上げ」という厳しい修行でした・・・。
15年も前の話です。

ただ内視鏡認定医をとっても、維持が難しいのでとりませんでしたが・・・。
もちろん、昨今は、内視鏡はプロに任せています。
235卵の名無しさん:2006/10/28(土) 10:40:07 ID:x68DIP/40
指導医ですが
開業して月5例もしなくなってしまった。
髀肉之嘆
ですかね
236俺は開業医:2006/10/28(土) 11:24:51 ID:u9xNjDLY0
おいらも消化器内科だけど開業してから
胃カメラ1ヶ月で数件しかしてないよ。

さびしーけどしょうがないね
237卵の名無しさん:2006/10/28(土) 11:33:02 ID:FJGWZ0it0
>>233
コメントありがとうございました。
うちは患者さんに積極的にカメラをおすすめすることはありません。昼飯食えなくなるからねw
238233:2006/10/28(土) 12:33:41 ID:gNEoEwQl0
まあ、どこでもそうでしょうね。内視鏡クリニックで成功してる人はごくわずか。
近くでそれなりに胃カメラ件数をかせいでいるクリがあるが、そこは大病院の検診
部門と提携していたからできるんであって普通は無理。立派なカメラ室作って
洗浄器がほこりかぶって泣いてるところが多いヨ。
239233:2006/10/28(土) 12:34:50 ID:gNEoEwQl0
実際に役に立ったのは、医師会の産業医だけです。
240卵の名無しさん:2006/10/28(土) 13:54:47 ID:GOkht+P20
>>239 産業医ってなんか役に立つの?
241卵の名無しさん:2006/10/30(月) 17:04:01 ID:bVf2GqFW0
>>240
零細なクリには貴重な収入源だよ
242卵の名無しさん:2006/10/30(月) 19:55:19 ID:/pIvoJ0U0
消化器病学会合格通知来ました。
封筒に「振込票在中」って書いてあるから開ける前に結果が分かってしまった。
243卵の名無しさん:2006/10/30(月) 21:44:05 ID:8H6l4CH30
今日届いてました。
内科認定医試験みたいに採点結果とか平均点とか何も書いてないの。
愛想ないよなぁ。。。
244卵の名無しさん:2006/10/30(月) 21:51:44 ID:82Wq2ygk0
>>234
亡くなられた先生のとこでしょうか?

うちは内視鏡室が2部屋。
内視鏡は上3本、下3本、側視1本です。
年間2000件の無床診療所。
疲れます。
245卵の名無しさん:2006/10/30(月) 22:50:43 ID:VSEZLadX0
>>244

はい、今は亡き恩師・蜂巣先生の元で修行させていただきました。
楽しく、充実した4年間でした。
246卵の名無しさん:2006/10/30(月) 23:06:12 ID:kapNgxvY0
245先生、あなた誰だかバレバレですね。
247卵の名無しさん:2006/10/30(月) 23:07:14 ID:82Wq2ygk0
そうなの? でもいいじゃん。
248卵の名無しさん:2006/10/30(月) 23:16:14 ID:VSEZLadX0
246
そうですかね?つい、うっかりして書いてしまいました。ご容赦ください。
249卵の名無しさん :2006/10/31(火) 13:21:59 ID:N3TcgCrB0
東金ー千葉の2内か?
250卵の名無しさん:2006/10/31(火) 13:34:35 ID:jprDEuEk0
>>249 245 実名はあまり良くないですね。
又、本来のスレから脱線してますよ。
251卵の名無しさん:2006/10/31(火) 20:51:09 ID:ajgVpj4a0
2007年度より、従来行ってまいりました往復ハガキによる事前申し込み方法を廃止し、自由参加となります。参加希望の方は当日直接会場までお越しください

ト、内科学会のHPに今日付けで掲示がでてました。
ということは,専門医認定医がバクハツ的に増えることを想定して、でしょうか。
であれば、間近に迫った専門医合格発表はわりと高い合格率?てのは甘いよね。
252卵の名無しさん:2006/10/31(火) 20:58:09 ID:Vv6J4vj80
>>251
集まりが悪すぎるからじゃないの?
253卵の名無しさん:2006/10/31(火) 20:58:16 ID:ajgVpj4a0
251ですが、下が抜けてました。失礼しました。

2007年度より生涯教育講演会(A・Bセッション)及び内科学の展望の参加方法が変わります
254卵の名無しさん:2006/10/31(火) 20:58:35 ID:aCL9yiyD0
250 そのとおりで実名厳禁ですね。
249 ラインは違うとおもわれます。他の方の実名をだしたことと229の書き込み
   でだれだかバレバレです。らしくないですね。
255卵の名無しさん:2006/11/01(水) 00:04:33 ID:fe3v975d0
>>251
専門医・認定医が爆発的に増えたら会場整理の意味でも事前予約が必要と思うんだけどね。学会のやること訳ワカラン
ようやく明日(厳密には既に)11月。ひっそりこっそり早く結果送って!
256卵の名無しさん:2006/11/01(水) 07:01:05 ID:UniH0ic+0
内科専門医の合否到着まで、あと約25日です。
まだ長い、遅い・・・。
257卵の名無しさん:2006/11/01(水) 08:29:46 ID:+1HGAvHF0
いやあ。教育講演よかったわい。あの往復はがきで100円もかかっていたからね。
258卵の名無しさん:2006/11/01(水) 15:18:40 ID:x5ezsGbX0
セルトレ問題を毎年提出+内科学の展望or講演会毎年参加で専門医更新がぎりぎりか。
サブスペの点数も加算できるとはいえ、地方の専門医は大変じゃ。
259卵の名無しさん:2006/11/01(水) 19:04:28 ID:yLu3QP5L0
「事故隠ぺい」退ける=看護師らの過失は認める−京大病院医療ミス訴訟・京都地裁

>京都大学医学部付属病院で2000年2月、人工呼吸器の加湿器に誤って消毒用エタノールが注入され、
>入院していた藤井沙織さん=当時(17)=が中毒死した事故で、両親が京大と医師や看護師ら9人を
>相手に約1億1200万円の損害賠償を求めた訴訟で、京都地裁(中村哲裁判長)は1日、京大と看護師4人に
>計約2800万円の支払いを命じる判決を言い渡した。一方、医師ら5人に対する請求は棄却した。
>また「病院側が組織的に事故を隠ぺいした」との両親の主張も退けた。

先天性の脳障害で、全介護状態で、のうのうと血税を使って17歳まで生き抜いて、
ずーとお世話になってた京大で末期治療中、予後ニ週間にも関わらず、
とんでもない高額の慰謝料請求(障害児であるために逸失利益は算定せず)。
そして3000万近くのお金をふんだくる。

いい商売ですな〜。障害児の両親どもは・・・←へどがでる。
260卵の名無しさん:2006/11/01(水) 21:48:34 ID:UAu0HQ8L0
>>259 おいおいスレ違いじゃ!
261卵の名無しさん:2006/11/03(金) 06:30:53 ID:oP0/e8sf0
あと3W弱で発表。
合格者7割:不合格者3割。

俺が3割に入りませんように・・・
他人は3割に入りますように・・・
262チョコ:2006/11/04(土) 10:21:46 ID:iTkxzbxU0
この掲示板に参加されている方々全員が、内科専門医試験に合格しますように祈念します。
263卵の名無しさん:2006/11/04(土) 11:59:27 ID:2mI6eg3D0
261と262 同じ試験受けた人間とは思えない考え方だ・・
264おっさん医:2006/11/04(土) 13:48:28 ID:HEMj+lEA0
つーか試験以来イヤーノートも開かず、届いた内科学会雑誌も見てもいないわけだが・・・・
ペケだったときモチベーションを維持できるような敗者復活戦を企画する気はあるのかな?
2-3年経って更新単位を何単位か持ってればもう一回受験可とか。

経過で受けたおっさん医としては今後まともな受験資格を取ることは絶対不可能。
やれば学会は儲かると思うけど・・・・・
265卵の名無しさん:2006/11/04(土) 15:13:20 ID:pFGk3zSG0
>>264 おそらく今年で4000人近くが専門医合格するわけですから、専門医だけで15000人近くなり
認定医も6万人近くでしたっけ。もう教育講演の会場の数(約3000人)
を考えると目標達成感が出て来年以降は200〜400人ぐらいしか受けなくなるのでしょう??
266卵の名無しさん:2006/11/04(土) 15:24:03 ID:o9mDRr750
あと3W弱で発表。
合格者7割:不合格者3割。

俺が7割に入りますように・・・
他人は7割に入らないように・・・
267卵の名無しさん:2006/11/04(土) 15:30:41 ID:FIn7W0e40
この掲示板に参加されている方々全員が、内科専門医試験に合格しますように祈念します。
268おっさん医:2006/11/04(土) 15:31:03 ID:HEMj+lEA0
>>265
おっさん医としては経過措置があるので今年の正月から暇を見て勉強したのだが
時間と脳みその衰えに勝てなかった印象があるのです。
でも専門以外の勉強もモチベーションがあってそれなりに楽しかった。もうだいたい忘れたけどw

もういっぺんモチベーションを高めるような機会ができないのかな・・・と。
経過措置で落ちた人はもう一度チャンスあれば結構受けると思う。
でもまあ無理かな。
269卵の名無しさん:2006/11/04(土) 21:48:47 ID:/1kc3bbTO
このスレは、真面目な医師が多いな。
よし、私の次にレスした方は、合格しました。
270たま:2006/11/04(土) 21:52:46 ID:5WZHyIdkO
レス違いだけど!先生に質問です。今日ある患者が急変しました。先輩からエピ起きてないから、焦らないで!って言われました。エピって何ですか?本で調べたけど分からなくて(T_T)
271卵の名無しさん:2006/11/04(土) 22:33:00 ID:tM4ON0c40
えぴれぷしー?
27250代開業医:2006/11/06(月) 08:58:23 ID:2lwMTje90
++
273卵の名無しさん:2006/11/06(月) 09:13:33 ID:z9T2kGRW0
他のスレなんですけど、某専門医試験に関してこんな書き込みがありました。
こういうことって本当にあるのでしょうか?
知っている方がいましたら教えて下さい!
184 :卵の名無しさん :2006/08/28(月) 02:00:56 ID:KhAL+Duh0
医局に入っていたらまず大丈夫。
医局から飛び出し一匹狼になっていたり教授ともめて開業したりしている
椰子はまず通らないよ。
だれも出来ないくらい難しくしているのは文句を言われたときの対策。
正直講師クラスで受けても確実に点取れる椰子はほとんどいないよ。
274卵の名無しさん:2006/11/06(月) 10:53:41 ID:omhTn+SF0
>>273 内科専門医じゃないでしょ。他の学会ですか?
275卵の名無しさん:2006/11/06(月) 12:50:30 ID:3Ee7mlee0
内科専門医どうしようぽ?メリットないぽ。
学会員以外には認定医と専門医の区別さえつかないぽ。
他にもグチャグチャあるが捨てて、内科認定医と産業医のみでいくかな。
276卵の名無しさん:2006/11/06(月) 23:38:11 ID:rioGxHmN0
>>275
それでいけば?どうぞご自由に。
277卵の名無しさん:2006/11/07(火) 02:18:37 ID:/Uh9TTp40
昨年は確か予定より10日くらい早く通知来たんだよね。
てことは来週早々結果来てもおかしくはないですね
それにしても当直忙しい・・・
278卵の名無しさん:2006/11/07(火) 07:57:44 ID:xywEy9Bd0
11月中旬かな。いずれにしても理事会があるだろう。
279卵の名無しさん:2006/11/07(火) 07:59:58 ID:oJav6ZuK0
test
280卵の名無しさん:2006/11/07(火) 08:26:23 ID:xaYQ3vLa0
>医局に入っていたらまず大丈夫。
>医局から飛び出し一匹狼になっていたり教授ともめて開業したりしている
>椰子はまず通らないよ。
>だれも出来ないくらい難しくしているのは文句を言われたときの対策。
>正直講師クラスで受けても確実に点取れる椰子はほとんどいないよ。

どうやって医局に入ってるかどうかを試験委員は確かめるんだろう・・・
全国80大学津々浦々の関連病院まで把握する神業ができるのか?

というわけでどっかの医局長の書き込みでしょ。
281卵の名無しさん:2006/11/07(火) 08:39:06 ID:oJav6ZuK0
専門医の皆様藪医を放逐しましょう。Pay for performance の導入です。
ろくな管理もしないで管理料を取っているのは許せません。
Percentage of patients with diabetes wwhose most recent level of
glycated hemoglobin was greater than 9.0%.
Percentage of patients who were given a diagnosis of URI and were
not dispensed an antibiotic prescription on the day of the episode
or within 3days.こんな指標を沢山つくって電子カルテで管理して
程度の悪い医師の診療報酬をカットするのだ。諸君は専門医の名誉に
かけてこの成果主義の支払い方式を支持してくれるとおもうが。
Poor controlも Over useもだめだと言う例が上の二例だ。
28250代開業医:2006/11/07(火) 11:50:30 ID:GJsR9fKl0
今回は一発勝負の試験だったが、継続してレベルを保ことの方が重要と思う。
毎年1〜2回技量維持のための試験を企画したらどうか。
合否のある試験ではなく、自分のレベル診断と弱点の把握に有効な試験。
そのためには問題と解答や解説もきちんと開示する。
試験を通じてレベルアップができれば良いので、重要な事項や禁忌事項は
くりかえし類題を出題すればよい。得点によってランク分けしても良い。
セルフトレーニングもあるが、もっと大規模に試験した方が
皆のモチベーションも上がると思う。

283卵の名無しさん:2006/11/07(火) 12:44:15 ID:y6duzH4t0
>>280 そのとおりと思います。個人情報を学会の事務員がいちいち調べないとおもいますし、
雑誌に出ていた偽造なんかは内部告発でしょう。でもどこの大学の医局か知らないけど
アホですね。
284卵の名無しさん:2006/11/07(火) 12:57:27 ID:sKWyky650
>>283

無関係な関連病院の先生、激怒だろうね。
285卵の名無しさん:2006/11/07(火) 15:18:02 ID:fYIx/7N60
今、学会の試験担当者に電話で確認したけど、
経歴は受験資格の可否においてすでに審査済みであり、
合否は専ら試験の点数と病歴(該当者)のみで決まるとの事です。
ご安心を。
286卵の名無しさん:2006/11/07(火) 15:18:30 ID:y6duzH4t0
>>282 セルフを50問でなく250問にするのがいい?多くても
100問ぐらいが適当と思いますが。又もし継続というなら毎年合格しないといけない
ぐらいにすれば先生の意向に近くなると思いますが、ちなみに私も昨年組みですが
2年続けてセルフやっています。あとビデオ問題はH14〜やっています。
ビデオ(H17〜18DVD)は1セッション2問ですが3〜5問にしてトータル50問ぐらいでもいいかなと思います。
287卵の名無しさん:2006/11/07(火) 15:30:51 ID:RXWCFz6a0
273の補足ですが、循環器専門医試験のスレに、こんな書き込みがありました。
これも、根拠の無い意地悪な書き込みなのでしょうか?
みなさん、どう思いますか?こんなことって無いですよね?(循環器学会ではあるのかな?)
>>184
あきらめな。
最初に出すレポートの点も根回しがある。
医局か有名病院に勤務中でないと100%通らない。

試験は難解すぎるうえ検証できないように持ち出しも出来ない。
上の連中のカキコ見ていても分かるがほとんど誰も正解できない。

前に作った先生が私達に解いてみてと問題もって来たがほとんど正解者0。
答えの解説が一応あったのだが「○▼は肥大型心筋症に有効とされるがまだ
詳細な報告はない」→よってX みたいな内容。
答えには正確な知識(現場で行っていてもケーススタディがないとだめ)が
求められる。こんなのやっても無駄。
288卵の名無しさん:2006/11/07(火) 15:36:26 ID:i0+GL+Kq0
認定医、専門医。どうしてみなさんは資格を取りたがるのですか。
289卵の名無しさん:2006/11/07(火) 15:46:31 ID:Wk4wx0eZ0
「そこに資格があるからさ」

受験戦争で勝ち抜いてきた人たちの集団だからだよ<医者
290卵の名無しさん:2006/11/07(火) 16:31:42 ID:Djl6RlSk0
「資格がない奴を見下すためさ」

受験エリートである自分が、爺医開業医より優れてると
自己満足するため
291卵の名無しさん:2006/11/07(火) 16:53:14 ID:3+nICoyw0
厚生労働省の立場にたってみると、専門医や認定医は厚生労働省が決めた初期研修
を修了して初めて取得できるはずである。そのスタートラインにすら立っていない
現役の医師がいくら専門医だと主張してみても、厚労省は参考程度にしか見ないで
あろう。専門医については様々な意見があり、難易度もバラバラである。役人が
こんなものを国家資格として認めるとは到底思えない。



29250代開業医:2006/11/07(火) 17:09:26 ID:GJsR9fKl0
>>288
試験についてはいろんな考えがあっていいと思う・・・
開業医にとって資格云々はそれほど気にならない
(資格が取れれば、それはそれで喜ばしいが)

本音のところ、漠然とした不安感を解消するため、
または怠惰に走りがちな自分に活を入れるためということか。

勤務医時代は学会発表などで否応なくある程度の水準までは勉強したが
開業していると、はたして自分が平均的な医療水準にあるのか不安になることが多々ある。
専門の消化器系はそこそこでも内科全般となると全く自信がない。
雑誌や成書を読んでもどこが重要かピンと来ないことも多い。
薬屋がバックについた講演会はあまり信用できない。
今回試験を受けるということが内科全般への再チャレンジの大きなきっかけになったと思う。
やはり、試験のようなイベントがないとモチベーションが上がりにくい人間も居る。
29360歳前の開業医:2006/11/07(火) 21:02:49 ID:CuXenHIQ0
 発表までが長く兎に角待ちどうしい。職員に「先生何かイライラされてますね」と言われても、
職員には専門医試験の事は知らせていないから「認定内科専門医試験の結果発表が心配でね」とは
言えないし、愚妻からは「まだ内科専門医にもなっていなかったのですか!」と言われる始末、
元々チンプンカンプンな悪妻だから大抵の小言は無視して来たが、このキツーイ嫌味で更にイライラ
が高じていた。
 昨夜夢を見た。点数は60点以上だったのに禁忌例が3例有り寂しい不合格通知が来た。たとえ不合格
でも失うものは何も無い気楽な試験と思っていたが、30数年前見合いして婚約直前であった女性に
「御免なさい」と言われ、その後寂しく送った数ヶ月の記憶が蘇えってしまった。グスン。
294卵の名無しさん:2006/11/07(火) 22:01:31 ID:KSvWIb9j0
>>293
なんか切ないッスね。
しかし、試験後のモチベーションを保つのは難しいですね。
目先の学会発表の準備や論文執筆、日常診療に忙殺され、ただの「循環器専門医」に早くももどってしまっています。
このままじゃ、試験受けると決める前と一緒だぁ。
295チョコ:2006/11/08(水) 09:40:45 ID:ygoHsEfp0
みなさまご無沙汰しております。116を再掲します。
昨年は、11月25日頃郵便が届いていたとのことですので、あと約2週間です。合否の報告は、下記テンプレートの形式で、よろしくお願いします。

いつから勉強したか、何を勉強したか、来年以降の方へのアドバイス等は、自由書き込み欄に書くことでよろしいかと思います。いかがでしょうか?

内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:31〜35、36〜40、41〜45、46〜50、51〜55、56〜60、61以上
性別:男/女
種別:通常/緩和
点数:**.*%
症例:(通常組の人のみ)
★ :あったらその分野と%
禁忌:**.*%
合否:合格/不合格
自由書き込み欄:
----------------------

記載例
----------------------
年齢:41〜45
性別:男
種別:緩和
点数:70.5%
症例:
★ :なし
禁忌:8.3%
合否:合格
自由書き込み欄:約2ヶ月間勉強1日2時間、イヤーノート・内科学会雑誌3年分・セルフトレーニング問題集3年分
----------------------
296卵の名無しさん:2006/11/08(水) 10:17:02 ID:tK8E471e0
昨年の私で書きます。
年齢:41〜45
性別:男
種別:緩和
点数:75.2%
★なし
禁忌:8.3%
合否:合格
自由書き込み欄:約2.5ヶ月勉強平均2時間(0〜6時間)イアーノート・付属の問題集・内科学会雑誌トレーニング
2001年〜2005年7月号まで(2002年は100年特集号なのでなし)セルフは2005年分のみ
なお、雑誌の3,9月号など本文は読まなかった(ひたすら問題のみ)

以上1年前の不良な勉強方法でした。
2CHは試験が終わってから1ヶ月以上経ってから発見し勉強時に存在すら知りませんでした。
297卵の名無しさん:2006/11/08(水) 13:01:53 ID:tK8E471e0
>>291 厚労省が決めるの?学会が決めるのではないですか?
医師免許証はともかく。
298チョコ:2006/11/08(水) 13:14:17 ID:ygoHsEfp0
>>291

自由標榜制の廃止、診療報酬面での差別化をするためには、日本医学会、厚労省、日本医師会という三者による協議・合意が必要ですが、一番のネックは、厚労省よりも日医だと思います。
299卵の名無しさん:2006/11/08(水) 14:22:47 ID:gmOLOHYY0
内科標榜:内科認定医必須
内科専門医広告:認定内科専門医必須
サブスペ標榜:サブスペ専門医必須

順当にいってこうなるでしょう。

日医対策として、地域で一定の診療実績のある内科医には
「家庭内科医」の標榜を認める(当然、認定医・専門医、非認定内科医もこれを標榜できる)
のが落としどころかな?

  保有認定医・専門医資格      標榜可能科
認定内科医+認定内科専門医→内科、内科専門医(広告)
認定内科医            →内科
認定内科医+循環器内科専門医→内科、循環器科
認定内科医+認定内科専門医+循環器内科専門医→内科、循環器科、内科専門医(広告)
なし                 →家庭内科
300チョコ:2006/11/08(水) 16:03:44 ID:ygoHsEfp0
>>299

はい、私も同感です。そうなってほしいですね。
301卵の名無しさん:2006/11/08(水) 17:14:35 ID:x5BPsZ0/0
ここで書き込みをなさっている開業の先生方は、いずれ日医は退会されるんでしょうか。
非日医の先生が多数派にならないと、自由標榜制の廃止や診療報酬面での差別化を実現
することは困難と思われますが。
302卵の名無しさん:2006/11/08(水) 17:40:00 ID:A5z1MSP60
>>299
糖尿病専門医なんですけど、わたしら内科しか標榜できない。不公平。
糖尿病学会が悪いのかな。
ところで合格発表後の報告テンプレ,サブスペも記載してもらったら?各
サブスペで合格率に差が有るのか、気になりませんか。
303チョコ:2006/11/08(水) 17:45:43 ID:ygoHsEfp0
>>302

>ところで合格発表後の報告テンプレ,サブスペも記載してもらったら?

なるほど、そうですね。早速テンプレに追加します。

内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:31〜35、36〜40、41〜45、46〜50、51〜55、56〜60、61以上
性別:男/女
種別:通常/緩和
点数:**.*%
症例:(通常組の人のみ)
★ :あったらその分野と%
禁忌:**.*%
合否:合格/不合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):
自由書き込み欄:
----------------------
304卵の名無しさん:2006/11/08(水) 18:01:40 ID:J3/M2env0
>>302

「代謝科」を標榜科に加えていただくとか。
「糖尿病科」の方がいいですかね?
基本的には内科学会との相互承認のあるサブスペに限られると思いますが。
305バカですんません:2006/11/08(水) 21:39:51 ID:N6ZuQsoIO
スレ違いと承知の上で質問させていただきます
現在部活バカの4年生なんですが糸球体係締壁とはどの部分なのかがわかりません
どこなんでしょうか?
306おっさん医:2006/11/09(木) 00:08:03 ID:xTDAsTqt0
同感できるコメントが多いな。
TOEICみたいに点数がでる試験あってもいいかも。もちろん試験問題と正解は公開。
自分の内科全般の知識量を再確認できる。結構専門医とってもとりっきりの人は点低くなりそう。
とにかくモチベーションを高めるイベント欲しいよ。
307卵の名無しさん:2006/11/09(木) 11:02:38 ID:bsz4Qtdu0
>>305
コピペ素人は逝ってヨシ。
308卵の名無しさん:2006/11/09(木) 12:52:12 ID:usx/bIOY0
最近世間の産婦人科叩きみて卒業時土壇場で循環器に変更して良かったと心から感じています。とはいえ対岸の火事ではないかもしれませんね
309BB:2006/11/09(木) 16:52:52 ID:AiF0G5kD0
30歳 専門医が無くて兎に角ひとつだけでいいから専門医が欲しかった
35歳 4つでも5つでも欲しいと思うようになる。
40歳 収入≧取得、維持するのにかかるコスト の専門医が皆無であることにきづく
310卵の名無しさん:2006/11/09(木) 17:33:15 ID:MW09UxRL0
>>309

緩和で受けた40歳以上のドクターはβακαということですか?
311卵の名無しさん:2006/11/09(木) 17:36:52 ID:1+dP+UKj0
>>310
そうです。ホスピスに逝きなさい。
312卵の名無しさん:2006/11/09(木) 17:48:32 ID:yeLMqRYn0
50すぎてもはや学会発表、論文なし
新たに取れる専門医が無いことが明らかに。
でも探せばあることにも気づく。乞う華麗学会 旅行学会
でもそんなものとっても意味がないことにも気づく
313卵の名無しさん:2006/11/09(木) 19:29:36 ID:SwXh9moI0
昨年の合格通知の発送は予定より約10日早かったわけだから、
24−10=14で来週後半辺りに通知、ということでしょうな。
314卵の名無しさん:2006/11/09(木) 19:38:03 ID:TpRYJoe90
そうです、一昨年までと違って、速達ではなく目立たぬように
普通郵便でそっとくるでしょう、昨年同様・・。
315卵の名無しさん:2006/11/09(木) 20:33:26 ID:yjtNjyR10
少なくとも発表前はどうなることかとひやひやしてるが受かったことがわかった
とたんにあんなのバカしか落ちんとか言い出すんだよな
医学部の学生時代と全く精神構造が進歩してねーよな
なんなんだろ
316卵の名無しさん:2006/11/09(木) 21:19:39 ID:1MtJAWiw0
それが医学部脳です
31760歳前の開業医:2006/11/10(金) 14:13:19 ID:1KAGzURk0
>>315
そうなんだよな!受験準備に入る前に専門医の後輩に尋ねたら、「あんな試験落ちる人はいません。
今までに落ちたのは○○先生だけですよ」と言われた。その○○先生もその後合格されている。
○○先生でも合格するのならと受験を決めたが、赤本と青本1回目は平均43%、2分野しか60%を
超えずに17年度の受験を見送ったよ。勉強レベルを国試レベルに一度落とし、イヤノート対応
クエスチョンバンクVOL1〜3をやった、80%の出来だった。青本2回目は1回目に間違った問題の
60%以上を再度間違えた。セルフトレーニング第2回から今年までをやり直した頃には、整理
ノートがA4で230ページになり、読み返す事が一苦労である事に気付いた。
9月3日頃には瞬間的に合格ラインを突破する力を付けていたと思うが、その後明らかに知識力は落ち、
目的意識も無くし、気持ちの張りさえ消えてしまった。
整理ノートを読めば一ヶ月で力は受験前に戻りそうだが、やる気が出ないね。
318卵の名無しさん:2006/11/10(金) 15:33:19 ID:jpx0OHKA0
>>317 先生、診療は忙しくなかったのですか?
31960歳前の開業医:2006/11/10(金) 16:38:57 ID:1KAGzURk0
>>318
仕事も結構忙しいでが、基本的には朝6時又は6時半から8時までを試験勉強時間に当てました。
  休日は、その後ゴルフなどにも出かけていました。
  酒好きの友人からは、酒を飲まんから勉強時間が作れるのだろうと言われています。
32055歳の開業医:2006/11/10(金) 21:20:30 ID:3TcxKVwN0
60歳前の開業医先生のお気持ちが良く解ります。私の場合、職員が、私が
内科専門医を受験したことを知っており(言わなければ良かった)、最近、
毎週のように結果がどうだったかと聞くのです。「君たちそのことで賭けを
しているのではあるまいね。」というと、ふふふ、と意味深な笑い。どうや
ら、みんな「落ちる」に賭けて、賭けにならないようなのです。
いまさら頑張りようもなく、天命を待つのみ。先生とは、逆の意味でイラ
イラが募る毎日です。
321卵の名無しさん:2006/11/12(日) 17:05:58 ID:0cguzFRE0
発表はいつですか?
322卵の名無しさん:2006/11/12(日) 21:26:20 ID:ZAqjPzIK0
■第34回認定内科専門医試験
結果通知の送付について

11月24日以降に雑誌送付先住所に郵送する予定です.
 

323卵の名無しさん:2006/11/12(日) 22:02:18 ID:4HoVSHks0
あと2週間弱ですね。
324卵の名無しさん:2006/11/13(月) 00:45:38 ID:qIJAqYxh0
総合点80%以上で、2分野までが足きりOK
総合点70%以上で、1分野までが足きりOK
というのはデマなんでしょうか?
325卵の名無しさん:2006/11/13(月) 07:26:19 ID:MXrTCXNg0
デマです。
326卵の名無しさん:2006/11/13(月) 08:17:07 ID:NUmGh5uK0
そしたら一分野でも足きり(平均得点の更に60%未満)があったら、おしまいということでつか?
327卵の名無しさん:2006/11/13(月) 11:15:43 ID:FIpUSzC40
そもそも総合で80%以上取れていて分野別得点が平均の6割以下2つもある事ってあるのか?
328卵の名無しさん:2006/11/13(月) 12:22:15 ID:0AZdybm/0
>>326, 327 一分野でも足きりされたらおしまいですよ。
329卵の名無しさん:2006/11/13(月) 12:49:08 ID:qQq2+EFH0
昨年のログ見ると1分野★付いて受かった方もいたよ
330卵の名無しさん:2006/11/13(月) 13:14:50 ID:EJuxZ38i0
>>このスレも24日以降増えるぞ!!
331卵の名無しさん:2006/11/13(月) 15:49:56 ID:tdBh3vjx0
たしかに昨年のログでは、

総合点が70%以上なら、★一つまでは合格、という書き込みがありましたね。

いずれにせよ、あと約10日で、はっきりしますね。

合否のご報告をお願いします。
332卵の名無しさん:2006/11/13(月) 17:27:15 ID:J7p5y4rJ0
>>合否のご報告をお願いします。

naze?
333卵の名無しさん:2006/11/13(月) 18:03:28 ID:tdBh3vjx0
332
「総合点が70%以上なら、★一つまでは合格」が本当なのか?、等の検証のためです。
334卵の名無しさん:2006/11/14(火) 05:59:42 ID:XKk2O7C80
あと10日ですね。
335卵の名無しさん:2006/11/14(火) 08:36:20 ID:/DTX8Tqb0
>>まだスレおとなしいな。
336卵の名無しさん:2006/11/14(火) 11:44:32 ID:XKk2O7C80
まだこない。
337卵の名無しさん:2006/11/14(火) 12:29:28 ID:5sdwzUNE0
きた〜。

年齢:41〜45
性別:男
種別:緩和
点数:75.2%
★なし
禁忌:8.3%
合否:合格


合格しましたよ。やった〜!!!!!!!!!!!!!!!
338卵の名無しさん:2006/11/14(火) 12:41:55 ID:2iP7tyq00
>>337さん おめでとう!
住所はどちらですか?
339卵の名無しさん:2006/11/14(火) 15:13:56 ID:bOl3HKBo0
>>337 早いな。もうきたの?
340卵の名無しさん:2006/11/14(火) 15:29:54 ID:2aY+86Nn0
セフレの結果っていつごろわかるの?
341卵の名無しさん:2006/11/14(火) 15:49:27 ID:RD8AgWAq0
もう通知が届いたの?うそだろう、、。
342卵の名無しさん:2006/11/14(火) 16:13:12 ID:/e44b5a70
>>340

修羅場になればわかる。
343卵の名無しさん:2006/11/14(火) 16:21:00 ID:FgjM1tmr0
>>337
ほんとかい?
344卵の名無しさん:2006/11/14(火) 16:34:48 ID:ZvuJ20HU0
>>337
ほんとですかあ?? 早すぎかな、という気もします。

第2報がないと・・・。第2報を待つ。
345卵の名無しさん:2006/11/14(火) 16:36:31 ID:ZvuJ20HU0
>>337

296のコピペでしょうね。まったく同じだもの。

296 :卵の名無しさん :2006/11/08(水) 10:17:02 ID:tK8E471e0
昨年の私で書きます。
年齢:41〜45
性別:男
種別:緩和
点数:75.2%
★なし
禁忌:8.3%
合否:合格
346卵の名無しさん:2006/11/14(火) 16:38:09 ID:/0tMa7aZ0
>>337
296の一部コピペでしょう。数字、その半角全角、
禁忌肢8.3(まあ今回も12問の可能性はありますが)
347卵の名無しさん:2006/11/14(火) 16:38:37 ID:FgjM1tmr0
>>337
ここでいたずらしてどうする
348卵の名無しさん:2006/11/14(火) 16:44:37 ID:ZvuJ20HU0
24日以降に発送とのことです。
みなさま、下記テンプレでお願いします。

内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:31〜35、36〜40、41〜45、46〜50、51〜55、56〜60、61以上
性別:男/女
種別:通常/緩和
点数:**.*%
症例:(通常組の人のみ)
★ :あったらその分野と%
禁忌:**.*%
合否:合格/不合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):
自由書き込み欄:
----------------------
349卵の名無しさん:2006/11/14(火) 16:52:38 ID:cUzZQIb90
混乱させないで、、、。
350卵の名無しさん:2006/11/14(火) 16:54:24 ID:FgjM1tmr0
でも今週通知来てもおかしくはないけどね
351卵の名無しさん:2006/11/14(火) 19:42:38 ID:QONcJXpN0
>>337 うそなのか? スレの品位が落ちるぞ!
352卵の名無しさん:2006/11/14(火) 20:49:51 ID:TUvx6vym0
>>337

ウソ書くなよ!
2ちゃんに、なっちゃうぞ! あ、2ちゃんか!
353卵の名無しさん:2006/11/15(水) 19:34:03 ID:m5j/GtU50
age
354卵の名無しさん:2006/11/15(水) 22:53:47 ID:2R4Af8pT0

>>337

早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   :
 い   !ハト:{:!:i:トN{ (:;;)ゝ、i >、{ イ (:;;) 》\::l::!:ト!!:l::l!ノ    :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
        / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/
355卵の名無しさん:2006/11/16(木) 17:44:09 ID:kvAeZlYb0
ICU・CCU・HCU・ER・急性期看護セミナー
吉田 聡氏に学ぶ! 目からウロコの
ショック・呼吸不全・画像診断・薬剤の落とし穴
血液ガス・DICセミナーで大好評の講師の重症患者管理セミナー第3弾

◆ 指導講師
  吉田 聡氏: 医療法人社団協友会 屏風ヶ浦病院 総合診療部長
米国ハーバード大学 医学部 生涯教育部 教授


 吉田氏の講義には、「幅広い診療科に精通し、本当に臨床をよく知っている講師で感動した」と熱烈なファンが多い。特に、ICU・CCU・ER・急性期病棟の看護師からは絶大な信頼を得ている。血液ガス・DICセミナーでも、いつも満席となる人気の講師。

◆ 開催日程
  東京地区:
平成19年3月4日(日)10:00〜16:00
<会場> ハーモニーホール
東京都千代田区内神田1-16-9
内神田サニービル
JR神田駅北口より徒歩5分
TEL<03>3293−7996
会場案内をみる

356卵の名無しさん:2006/11/16(木) 21:02:52 ID:8tYmUHsT0
去年並なら今頃通知来てもいい頃だけど、
今年は受験者が多かったからちょっと遅くなるのかな。。
早く届いて欲しいが、開けるのは怖い。。
357高カレー学会評議員:2006/11/16(木) 21:42:07 ID:Bv7l6ozW0
ところで、ハーバード大学医学部に生涯教育部なんてあんのか?エッ!(怒)
お前、ええ加減にしとけよ!この〜!(怒)アフォ〜!(怒)

全国で満席続きの大人気セミナーがついに名古屋で開催決定。
緊急度・致死率・発生頻度の高い疾患の理解
DIC/SIRS/ARDS/敗血症の
病態の理解と看護のポイント
相互に関連する病態を一緒に学ぶ目からウロコの解説

◆指導講師
 
吉田 聡氏:医療法人社団協友会 屏風ヶ浦病院 総合診療部長
米国ハーバード大学医学部生涯教育部 教授

◆開催日程
 
名古屋地区:
平成19年2月18日(日)10:00〜16:00
<会場>名古屋国際会議場
名古屋市熱田区熱田西町1−1
TEL<052>683-7711
地下鉄名城線日比野駅(4)出口
会場案内をみる

◆参加料(1名につき・消費税込)
 一般:18,000円
 
会員制・定期刊行物の年きめ購読者は
一般料金から3,000円offでご参加いただけます。
358卵の名無しさん:2006/11/16(木) 22:42:35 ID:303zgyW/0
>>355
Y先生って、例の以前内科専門医で、研修医に不正に症例提供して内科学会破門になった人じゃなかったっけ?
359卵の名無しさん:2006/11/17(金) 06:45:42 ID:AdaJs3Rf0
まだかな、、。
360卵の名無しさん:2006/11/17(金) 09:19:01 ID:ilbtsRl20
まだみたいねぇ。。もういくつ寝ると。。
361卵の名無しさん:2006/11/17(金) 09:40:24 ID:Qgi6GECM0
俺の予想では今日あたりだったのだが
昼まで待つことにしよう
362卵の名無しさん:2006/11/17(金) 12:42:36 ID:fHibLACk0
11月24日でしょうね。理事会からみで決まるでしょう。
363卵の名無しさん:2006/11/17(金) 13:00:42 ID:C89/iaV70
米国には医師免許更新制度があるので大学医学部に生涯教育部門(CME;continuous medical education)
が設置されております。そこ講習会参加で更新手続きの単位取得が可能です。
ちと手間とお金かかるが、日本人も参加可能ですよ。
たまにいくとワインパーティーとかで面白い開業医とかいます。
364卵の名無しさん:2006/11/17(金) 15:54:55 ID:Ru0aqO1W0
まだかな、、。
365卵の名無しさん:2006/11/17(金) 17:14:28 ID:X8hUgSdA0

あと1週間です 今回約5000名受験 皆さんの予想70%合格 平均点60点と仮定 
正規分布と考えると50点以上が合格となりますが??
★は40から45点位か 禁忌は従来と同じか 
次に今回の試験は二者選択が50問近くあった気がします 
実際の問題数は250問でなく300問で計算される可能性はどうでしょうか?
366卵の名無しさん:2006/11/17(金) 18:08:40 ID:C89/iaV70
不合格のやつのほうが希少価値あるだろう。
367卵の名無しさん:2006/11/17(金) 20:42:00 ID:RKQ+wRT70
>365
二者択一が50問あったと仮定すると、50問問題も増え正解も50問増える訳ね?
130/250(52%)の人も、180/300(60%)で合格するんだね。
368卵の名無しさん:2006/11/18(土) 08:25:00 ID:4bmEfsgZ0
>>358

はい、そうですね。
こんな怪しげな肩書きで、商売しているんですねえ。

「米国ハーバード大学医学部生涯教育部 教授 」
ほんとかなあ?ウソっぽい。
369卵の名無しさん:2006/11/18(土) 09:04:12 ID:4bmEfsgZ0
日本内科学会のウェブサイトに記載してあります。

■第34回認定内科専門医試験

結果通知の送付について
11月24日以降に雑誌送付先住所に郵送する予定です.

370卵の名無しさん:2006/11/18(土) 14:27:34 ID:/aq6mUpb0
>>358
吉田 聡(ハーバード大学医学部ブリガム&ウィメンズ病院呼吸器内科)
吉田聡(内科専門医会・国際フェローシップ委員会)
医師のための海外留学戦略アラカルト: 本: 吉田 聡
確かに高名な吉田聡はいるが教授ではなさそうだね。病院の方は、、

医療法人社団協友会 屏風ヶ浦病院 神奈川県横浜市磯子区 170床
募集診療科 一般内科・人工透析・整形外科・リハビリテーション科
給与 年俸制/1,000万円〜1,900万円 お仕事の内容 ・外来診療・病棟管理・人工透析・各種検査業務 こんな先生にピッタリ ・生活習慣病診療を専門とされる方、あるいは関心のある方
・高度な管理システムを用いた人工透析に興味のある方

同姓同名だが同一人物とは思えないなあ。確かに月曜日と火曜日の外来午前に吉田の名前がある。
それにしても高名な医師のはずなのにホームページにはその存在に全く触れられていないし
病院の花形の存在のはずなのに紹介記事もない。
ハーバードの教授がドクタースタイルで医師募集している中小病院に安い給料で勤めていて
地方でドサ回り?
371卵の名無しさん:2006/11/18(土) 18:23:55 ID:UVxAnR900
こんなんもある。

医学博士 吉田 聡(よしだ さとし)先生
湘南東部総合病院および茅ヶ崎中央病院の兼任副院長として多忙な日々を送る一方で、
代替医療の有用性について国際学術雑誌に英文論文を発表するなど、日本抗加齢医学会評議員、
米国クレイトン大学大学院教授としても多彩な学術活動を展開している。
372卵の名無しさん:2006/11/19(日) 11:37:35 ID:030oC+iA0
あと1週間かあ、長いなあ・・・。
8月はあんなに勉強したのに、ほとんど忘れてしまった気がする・・・。
37350代開業医:2006/11/19(日) 23:03:49 ID:PXckQ4yj0
合否につては全く自信がないので、今のうちに皆様に御礼申し上げます。
このような有益なスレッドをたてていただき 大変ありがとうございました。

受験を思い立ってこのスレッドを知り、受験前も受験後もずいぶん
助かりました。皆様の勉強方法の書き込み等大変参考になりました。
イヤーノートなどは今後も診察机の横に置いて活用して行きます。
まとめのノートも今後の勉強に使って行きたいと思っています。

皆様に良い結果が出ますように、そして皆様の今後の益々のご発展を
お祈り致します。

374卵の名無しさん:2006/11/20(月) 08:19:15 ID:CYdSNQo+0
>373
大丈夫だよ、このスレッドを知っていた人なら。
俺は知らなかった。試験終わるまで。3月号の重要性を知ったのはこのスレッドよ。
375卵の名無しさん:2006/11/20(月) 13:04:20 ID:MC8M06gs0
本日、医局の机の上に葉書が一枚。

年齢:41〜45
性別:男
種別:緩和
点数:75.2%
★なし
禁忌:8.3%
合否:合格


合格しましたよ。やった〜!!!!!!!!!!!!!!!
376卵の名無しさん:2006/11/20(月) 13:10:54 ID:YLMZkUlI0
>>376 うその書き込みですね。はがきでこないことと、以前のカキコのコピーです。
377卵の名無しさん:2006/11/20(月) 13:11:42 ID:iO8gvavO0
いよいよ今週末ですね。
378卵の名無しさん:2006/11/20(月) 13:18:01 ID:MC8M06gs0
>>376 盛り上げようと思ってついついイタズラをば・・・
もうやめときまつ・・・・
379卵の名無しさん:2006/11/20(月) 14:47:50 ID:YLMZkUlI0
11月24〜25日に急にカキコ増えるぞ!
380卵の名無しさん:2006/11/20(月) 14:55:12 ID:fpTpbngg0
内科学のあゆみ、乙
和歌山は寒かった。
381卵の名無しさん:2006/11/20(月) 16:57:59 ID:S6dxqOO30
老いぼれ日野原重明。いい加減
黙れ。いくら京都帝大を出ようが
当時はある程度身分があれば
行けた大学だ。
えっらそうにたかだか医者のくせに
他人の人生に関与し説教をする
既得権益特権階級医師。

キリスト教徒のくせに天皇を崇拝する
キチガイ。
口先だけで大出世して、大金持ち、 唯我独尊、早くあの世へ逝け。
382卵の名無しさん:2006/11/20(月) 17:26:37 ID:CYdSNQo+0
>381
何を怒ってるの?専門医落ちそうなの?
383卵の名無しさん:2006/11/20(月) 18:08:37 ID:B/1TNdot0
380
ご苦労さん、はるばる和歌山まで行ったんだね。
384だも ◆DamoXt7942 :2006/11/20(月) 18:49:53 ID:Qlt1ChCF0
和歌山は私の地元。
あれ、市民会館(南海の駅から歩いてすぐ)だったから結構な
参加者になったが、県民文化会館(メインターミナルからバスで20分)
だったら誰も来ないんじゃないかって老婆心ながら心配してしまったよ。

しかもけち臭く暖房入れてくれなかったみたいだし。
南條先生の申し訳無さそうな閉会辞を聞いて、思わず吹いてしまった。

予想通りケッタイな質問する輩はいました。(^_^)
385卵の名無しさん:2006/11/21(火) 05:31:05 ID:eX04E6w50
まだ、、。
386卵の名無しさん:2006/11/21(火) 13:20:12 ID:HEAbfEuc0
>>384
EBMの神経内科学のタイトルで副腎白質ジストロフィーの研究内容を講演しておられ
た東京大学のお偉ら方の教授先生に対して、質問時に『EBMの神経内科学という
題目と掛離れた内容で主旨が全く分からない!!』との怒りの意見に会場が凍りつき
、会場の室温がさらに3度下がりかなり寒かったでつ。
でも内容が確かに偏っていましたね・・・。
387卵の名無しさん:2006/11/21(火) 14:45:39 ID:IRKf/DdH0
合否通知、結局水曜日発送か。23日は休日(木)・・
388だも ◆DamoXt7942 :2006/11/21(火) 15:46:06 ID:DwOBlQ0z0
>>386
おそらく辻先生は「昔は治療法も十分に確立していなかった神経内科領域の
疾患も、遺伝子レベルでの解析や治療においてEvidenceが出てきている」と
いう事を、ALDを例に出して説明したかったのだと思います。
まあ内容的にコアというか、マニアックというか・・・でしたが、そんなこと
みんなが感じているわけで、それをわざわざ鬼の首を取ったかのように
前質問の時からマイクの前に陣取って発言するのがどうかと。

もっと建設的な質問を希望していた先生方も居られたんだし。
389卵の名無しさん:2006/11/21(火) 16:36:38 ID:Cmg7W4M+0
>>388
そうそう。
みんな学ぶためにわざわざそこまで来たのであって、
粗探しをするためじゃないんだよね。
あれは全く場違いで学会の品位を損ねる暴言以外の何ものでもないね。

さて、発表まで秒読み。。。

390卵の名無しさん:2006/11/21(火) 17:45:34 ID:bNsESqoY0
>>388
だも先生もおられましたか。
あれは、何か遺恨があるのか、と思ってしまいましたが。
391だも ◆DamoXt7942 :2006/11/21(火) 18:51:17 ID:yLNvc7+30
>>389
私もおバカな質問していましたよ〜。(^_^)
講義は非常にプリミティブなことでしたけど、Generalistで
やっていかないといけない開業医にとってはいろいろと勉強に
なりましたよね。

>>389
ひょっとしたら、東京大学に遺恨ですかねぇ?(^_^)
392だも ◆DamoXt7942 :2006/11/21(火) 18:59:15 ID:yLNvc7+30
あ、アンカーミス。
2段落目の>>389>>390に訂正。
393卵の名無しさん:2006/11/21(火) 20:12:28 ID:7sU+TbQU0
発送は金曜日だそうです。確認しました。
394だも ◆DamoXt7942 :2006/11/21(火) 20:18:24 ID:yLNvc7+30
>>393
とホームページにも書いてあるので事務局はそう返答するでしょうね・・・
実際は早め発送になる可能性もあるでしょうけどね。悶悶悶悶悶悶悶悶
395卵の名無しさん:2006/11/21(火) 22:17:19 ID:1Aa88W8n0
>>388>>389
そうですよね。辻先生も並々ならぬ努力をされておられ、その集大成こそがEvidenceなんでしょうね。
あの好戦的な意見は確かに品位を損ねますね。
396卵の名無しさん:2006/11/21(火) 22:20:15 ID:Zm6cbKfs0
>386, >388, >389 その場にいたわけではないのですが。でもタイトルと
内容が指摘のとおりなら、そのような意見が出たのは無理も無く、講演としては
不成功では。ターゲットにそぐわないトークには意見をして良いと思いますよ。
もちろんその場での非難でなくアンケートをとって、次はその方は講師に呼ばない
というのが基本でしょうが。(アメリカほどそういったシステムがうまく機能してない
ためにこういうことが繰り返し起こるのでしょうが。)
とにかく、聞くほうも話すほうも忙しいわけで、両方の時間の無駄は
早く止めるべきだと思う。何でも勉強だという姿勢は大切ですが、実際
全ての知識を取り入れるのも現代では不可能で、内科医に大切なところを
選んで伝えるのが専門家の使命だと思う。そういった問題は内科専門医
試験でなんで白血病の稀な遺伝子変異が問われるかということとも
関係があると思います。
397だも ◆DamoXt7942 :2006/11/21(火) 22:24:42 ID:PHeVKqfb0
>>396
確かに先生の御意見も尤もですが、やはりあの場では演題について
質問したい方が数人いらっしゃったワケで、「それを差し置いて」
文句を付けたのは如何かと思った訳です。
興味があった方々の質問を優先して欲しかった。

アンケートで演題の適否を問うのはよい方法だと思いますよ。

話題が外れたのでsage。
398卵の名無しさん:2006/11/22(水) 07:31:37 ID:FikCPk400
397先生のおっしゃる通りですよ。
399卵の名無しさん:2006/11/22(水) 11:30:38 ID:LYKYmXlP0
396 です。397, 398 さん。そうかなあ。僕はやっぱり違うような気がする。
講義はやっぱり聴きに来る人に役に立つものであって欲しいので、タイトル
と内容がかけ離れることやターゲットオーディエンスに合わないことを
しないということは一番大切な基本だと思う。そう考えると問題となった方の発言は
極めて本質的なもので、結構意味深いもののように思う。実際聞いていないので、
言い方の良し悪しは別として。苦労が感じられたらなんにせよ敬意をはらうので
面と向かっては言わないですからね。

海外の話になってすまないのだけれど、アメリカで大学にゲストで呼ばれた人は、
普通は3つぐらい違う講義をそれぞれのターゲットに応じて用意することになります。
専門医向けの講義(1日目)、一般内科及びレジデント用の講義(2日目)、
専門科の研究成果の発表(3日目)といった具合で、内容は全く異なります。
なぜなら聞きにくる人の興味が違うからです。一般内科医がALD に出会うことは
まあそんなにたくさんは無いわけですので、あくまでもALDというなら
タイトルとオーディエンスを考えて、若い男性のpolyneuropathy や副腎皮質不全を
どうやって最短で鑑別していくかといった話を期待してしまいます。
あんたにできるのかといわれると自信ないですけど。
400だも ◆DamoXt7942 :2006/11/22(水) 12:46:14 ID:R5ODPs/i0
>>399先生
私たちは現場に居ましたのでそのよう(不快)にも感じたのかも。
先生の仰ることは間違って無いと思います。
まあ意見は意見としても、言い方もあるかな〜と。(^_^)

通知、まだ来ませんねぇ。
401卵の名無しさん:2006/11/22(水) 20:23:47 ID:Tk2N5js50
400先生のおっしゃる通りですよ。

その方も「失礼ですが」と言いながら言ってましたが、
その人の目的はそんな失礼な言い方をしなければ達成できなかったものではないでしょう。
もっと紳士的で品位のある内科学会であって欲しいものですね。
この件は学会に参加された方だけで議論しましょう。(^_^)

いよいよ土曜日、ブレイク!
402卵の名無しさん:2006/11/22(水) 20:30:14 ID:8XSa+bWX0
専門医会って何やってます?
403卵の名無しさん:2006/11/22(水) 20:31:37 ID:mV3o6aAs0
399です。(当日の講義がそうだということではありませんが)
どんなにひどい講義だと感じても、質問の時間に文句をいうのは
確かに良くないし普通じゃないです。
だも先生をはじめとする先生方の気持ちは大変もっともですよ。
ここにいる皆の向上心は大変高いと思うので、セミナーも
もっともっと質が高いものにしていきたいですね、いけなくて損した
と思うぐらいの。ずれた話題で何度も失礼しました。
結果もうそろそろくるでしょう。
404だも ◆DamoXt7942 :2006/11/22(水) 20:40:12 ID:R5ODPs/i0
私もスレ違いですみません。
開業医レベルとしては知識の再確認という意味でよかったと
思ってます。やっぱり演者の先生には「平易な内容で」とか
サジェスチョンでもあるんでしょうかね。(^_^)

明日は祝日なので通知のことは忘れて、明後日か土曜日かな。
ここに合否通知が1件も来ていないということは、本当に24日以降の
発送なんでしょうね。約束通りって、初めてじゃないの?(失礼!)
405卵の名無しさん:2006/11/22(水) 20:45:50 ID:Tk2N5js50
403、404先生のおっしゃる通りですよ。
406卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:25:06 ID:FocHuU2w0
>396
白血病遺伝子異常:APL(M3)(15;17)、M2(8;21)、M4…
受験前必死で覚えたが、ほとんど頭から消えてしまった。
開業医には全く役に立たない知識だが、知らないと医学教養が足らないと馬鹿にされそうだし…。
407卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:32:21 ID:dCBNNI4W0
試験終わって今日までまではあっという間だったが、
もうすぐ合否判定のはがきが来ると意識した途端、
時間が異常に長く感じる。
みんな一緒なんですね〜
408卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:36:28 ID:rZTyPVoq0
必死で勉強する割には試験には出ませんね。あの参考書はダメ。
認定・専門医でなるとまた自宅で問題集をとく破目になります。
これが結構厄介。
409卵の名無しさん:2006/11/23(木) 11:39:03 ID:t6zJM37X0
ちょーしどーですかー
410卵の名無しさん:2006/11/23(木) 13:23:29 ID:BcarZi2q0
俺、九州だけど関東に住んでる人より1日遅れで届くのかなあ。
合格とか不合格とかで賑わっているスレを見ながら1日待つのは
耐えられね〜〜〜〜!
411卵の名無しさん:2006/11/23(木) 13:26:00 ID:t6zJM37X0
うん、耐えよう。

落ちればアホ認定医確定。これは避けたい。
412だも ◆DamoXt7942 :2006/11/23(木) 13:37:40 ID:2ppfqy/c0
>>411
その言い方よくない!
って、落ちそうな私(涙
413卵の名無しさん:2006/11/23(木) 13:40:36 ID:Zu0v0Z9L0
弁護士が受けて3割落ちる法律の試験と例えると、日本で最難関の試験ともいえますね。
414卵の名無しさん:2006/11/23(木) 14:01:27 ID:E3Y5Yzkc0
>>410
1日遅れではなくて、日曜日はさむから2日遅れでしょうね。
金曜日中には発送すると言ってました。
今回は速達ではなく普通郵便だということです。
415卵の名無しさん :2006/11/23(木) 14:05:40 ID:t6zJM37X0
そうか、2日遅れか。

これはもう飲むしかない。みんな飲もう。
416卵の名無しさん:2006/11/23(木) 14:06:29 ID:Zu0v0Z9L0
♪2日遅れの便りを乗せて
417卵の名無しさん :2006/11/23(木) 14:08:28 ID:t6zJM37X0
っていうか、みんな心配ないよ。

サマリーの採点したことのあるうちの講師は
思いっきりコケタ経験者だから。たいしたこたーねー。
418卵の名無しさん :2006/11/23(木) 14:14:11 ID:t6zJM37X0
もう覚えてない。

皆は地雷に気が付いたか?  これが最大の不確定要素だな。

落ちたら麹町で自爆テロだ!  
419卵の名無しさん:2006/11/23(木) 14:19:32 ID:Zu0v0Z9L0
>>418

物騒なことを申すでない。
420卵の名無しさん:2006/11/23(木) 15:41:33 ID:3j673YgS0
>>402
専門医会は解散しました。
421卵の名無しさん:2006/11/23(木) 21:42:58 ID:kDqAFkJS0
家族には11月23日頃に発表が有ると伝えていたので、
さっき愚息より、「親父からチットモ連絡が無いのでテッキリ落ちたものと思っていた」と
電話が有った。全く信用ネエンダナー。
422卵の名無しさん :2006/11/23(木) 21:48:54 ID:RzS55NpF0
そうだね
423卵の名無しさん:2006/11/24(金) 03:51:31 ID:Oc1lyfsk0
専門医試験に受かるとどんな良いことがあるのですか?
424卵の名無しさん:2006/11/24(金) 06:46:32 ID:9SDmNJk10
いいことはなにもないが、ほっとするだろう。
425卵の名無しさん:2006/11/24(金) 08:01:19 ID:1+Gb6xeR0
モチベーションが上がるだろう。
持っていないと開業しても流行らない時期が、十年後には来ると思われるが…。
専門医を持っていても全然流行っていない開業医もいるから、
全ての専門医に良い事が来る訳ではない。
医者だと美人の奥さんが来る可能性が上がる、内科専門医だと患者が増える可能性があがると思われる…。
勿論、俺みたいな例外も存在するのだが…。
426卵の名無しさん:2006/11/24(金) 08:28:56 ID:n6QZaEwY0
内科専門医だけだと、厳しいだろうな。
427卵の名無しさん:2006/11/24(金) 08:32:09 ID:8lgsTuAd0
本日、発送!
428芹香病院事件:2006/11/24(金) 09:19:33 ID:3scABxad0
診療計画をきちんと策定せずに、医師に不可逆的な身体障害(右ヒ骨神経麻痺)を負わせ、
冤罪を訴える控訴審を妨害した事案について、取り急ぎ、ご報告いたします。

「本件犯行の背後にある病気」芹香病院事件。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160690635/

  再審請求;救急処置を傷害と誤認した事件。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1154645617/

冤罪事件の証拠構造;ご意見をうかがいたい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160319086/
429卵の名無しさん:2006/11/24(金) 11:00:40 ID:mCpL+CUa0
北海道ですが、今届きました!禁忌肢0、個人成績62.3で合格です!!全体平均値は59.5でした。
430卵の名無しさん:2006/11/24(金) 11:05:49 ID:7CstZYo20
九州から受験した者です。
北海道でもう届いたのだとすれば、九州などの田舎でも比較的早く届くかもしれませんね。
皆さんどうですか?
431卵の名無しさん:2006/11/24(金) 11:09:20 ID:8lgsTuAd0
>>429
本当?おめでとう!うちは関東だから今日来るかな。。
432卵の名無しさん:2006/11/24(金) 11:11:57 ID:AWqjvA6k0
全体平均値が59.5だとすると、やはり昨年(63.6)より難しかったのかな。
433卵の名無しさん:2006/11/24(金) 11:30:59 ID:8lgsTuAd0
今来ました!合格です!
年齢:36〜40
性別:男
種別:緩和
点数:59.9%
★ :なす
禁忌:8.3%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):なし
自由書き込み欄:思ったより点数悪かったなぁ。でも受かったからいいや。
この板には本当に助けれました。みなさんどうもありがとう!!
434卵の名無しさん:2006/11/24(金) 12:06:05 ID:3M8mtiRr0
433おめでとう
禁忌枝8.3%ってことは今年は禁忌問題12問ですね
435卵の名無しさん:2006/11/24(金) 12:13:50 ID:smFihOEH0
関東地方のものです。合格しました。
67.9%でした。2ちゃんねる情報のおかげです。
ありがとうございました。
血液52% 感染症47%(激ヤバ?)以外は平均を
上回っておりました。
436卵の名無しさん:2006/11/24(金) 12:42:09 ID:mp+aNfeo0
新潟市民です。通知が来ました。
----------------------
年齢:31〜35
性別:男
種別:通常
点数:69.3%
症例:86点
★ :なし。
禁忌:0%
合否:合格
自由書き込み欄:症例レポートは約2ヶ月間かけて制作。
試験勉強は約2ヶ月間。一日2時間。
赤本青本、2000年のイヤーノート、不足分はHarrisonちょっと。
内科学会雑誌2.5年分、セルフトレーニング問題2年分。
勉強不足で不安でしたが何とかクリアできました。
皆様の情報のおかげです。本当に助かりました。
次は今月末締め切りの腎専門医のレポート、頑張ります。
----------------------
437卵の名無しさん:2006/11/24(金) 12:56:45 ID:kTwiKr3l0
関東地方です。通知が来ました。
----------------------
年齢:41〜45
性別:男
種別:緩和
点数:61.8%
症例:
★ :なし
禁忌:0.0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ): 循環器専門医
自由書き込み欄: 自分の専門分野をほとんど勉強しなかったため、
循環器分野が最低点となってしまいました。恥ずかしい限りです。
受験年度の教育セッションA,Bが一番重要で、全分野をまんべんなく
勉強することが重要だと思います。
あとは、当日の体力勝負だと思います。
----------------------
438チョコ:2006/11/24(金) 12:57:20 ID:xdJ64vPt0
合格された先生方、おめでとうございます! !
私は、内科学会雑誌が自宅送付なのでまだ確認できていません。

みなさま、ご報告は下記テンプレでお願いします。

内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:31〜35、36〜40、41〜45、46〜50、51〜55、56〜60、61以上
性別:男/女
種別:通常/緩和
点数:**.*%
症例:(通常組の人のみ)
★ :あったらその分野と%
禁忌:**.*%
合否:合格/不合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):
自由書き込み欄:
----------------------
439卵の名無しさん:2006/11/24(金) 13:39:39 ID:l5E5MUSb0
本日発送で、なんで結果もう受け取ってるの?
早くないか?
投函日本当に今日かいな?
僻地なせいか、まだこないよ。
440卵の名無しさん:2006/11/24(金) 13:42:17 ID:QQK1UnWB0
>>439
内科学会のHPを見たら22日に発送したとありました。
だったら全国に届いてていいはずです。私もまだです。
441卵の名無しさん:2006/11/24(金) 13:44:32 ID:ZJQ+Ps8+0
439>>
わたしもそう思って、内科学会のホームページをみたら、22日付けで発送したとありました!
埼玉県ですが、まだつきません。
442green:2006/11/24(金) 13:49:09 ID:GQ+fuPQ30
通知きました!
近畿地方です。
----------------------
年齢:36
性別:男
種別:緩和
点数:71.2%
★なし
禁忌:0%
合否:合格
----------------------
443卵の名無しさん:2006/11/24(金) 13:59:36 ID:smFihOEH0
合格しました。禁忌肢で相当危ないと思っていましたが,
蓋を開けたら0%。杞憂でした。
年齢35
性別男
種別通常
点数68.4%
★なし
禁忌:0%
合否:合格

消化器,循環器は48.4(平均56.2),50.0(59.0)で危なかった。
444卵の名無しさん:2006/11/24(金) 14:00:32 ID:aOOwSGm+0
いよいよ成績発表のどきどきの瞬間が来た!!
44560歳前の開業医:2006/11/24(金) 14:13:10 ID:1+Gb6xeR0
年齢:55〜60。男。緩和。個人成績54.7%、必修問題83.3%。U.P.D.48%★なし。禁忌8.3%。合格。
消化器病専門医。
2年間早朝勉強する機会を与えてくれた「認定内科専門医試験 緩和制度」に感謝します。謝謝!
勉強に費やした時間に比べて高得点が取れなかったのは、途中で医大生の愚息の勉強の手助けに成ると
思い立ちイヤーノートの国験問題の整理ノートを作り出して、これにほぼ1年かかり
御蔭で肝腎の内科雑誌のUp-To-Dateの問題に正面から取り組む時間が取れなかった為と分析しています。
必修問題は良かったがU.P.Dは散々でした。
446卵の名無しさん:2006/11/24(金) 14:13:35 ID:wUajSR+F0
合格しました。うれひーです。
年齢43
性別男
種別緩和
点数62.3%
★なし
禁忌:0%
合否:合格


447卵の名無しさん:2006/11/24(金) 14:22:04 ID:wUajSR+F0
446愛媛です。

消化器71.0(全体平均値56.2)循環器46.7(59.0)内分泌、代謝56.5(60.8)
腎臓66.7(59.7)呼吸器82.6(66.3)血液69.6(58.4)アレルギー、膠原病66.7(61.1)
感染症60.9(53.6)総合内科68.4(65.3)

必修問題83.3(68.7)一般問題57.1(56.9)UPD54.5(57.7)臨床問題65.8(60.1)
総合内科68.4(65.3)禁忌肢問題0.0
448卵の名無しさん:2006/11/24(金) 14:36:02 ID:U68b4rFu0
福岡です。HCCラプチャーの問題ドレナージ選んだんですが禁忌0%でした

----------------------
年齢:41〜45
性別:男
種別:緩和
点数:65.1%
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ): 循環器専門医

----------------------
44955歳の開業医:2006/11/24(金) 14:39:20 ID:xP51vGZa0
年齢:55歳
性別:男
種別:緩和
点数:65.6%
★ :なし
禁忌:8.3%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):なし
自由書き込み欄: 中学生の子供がいる手前、落ちるわけにいかず、とにかく
ほっとしました。東京都です。
450622です:2006/11/24(金) 14:40:39 ID:VKWiTBU80
年齢:36〜40
性別:男
種別:通常
点数:70.3%
症例:90
★ :なし
禁忌:なし
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ): なし
自由書き込み欄: 九州です。平均点以下は腎臓のみで思っていたより良い成績でした。
認定医を受けたのが去年なので、今回の勉強時間は割りと少な目でも何とかなりました。
イヤーノートデータマニュアル、セルフトレーニング:3年分、過去問3年分、
内科学会雑誌各号のトレーニング問題2.5年分を1ヶ月ぐらいでざっと目を通しました。
自分のサブスペであっても、updについては内科学会雑誌を目を通しておくべきです。
教育講演等は時間がなくみてませんでした。
451内科専門医になれました:2006/11/24(金) 15:12:53 ID:cwHdX3Ks0
内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:47
性別:男
種別:緩和
点数:75.5%
症例:なし
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):循環器専門医
自由書き込み欄: 御世話になりました。神経満点でした。
----------------------
452昭和のオヂサン組:2006/11/24(金) 15:19:15 ID:Hs2bgrkt0
九州です。本日来ました。
----------------------
年齢:41〜45
性別:男
種別:緩和
点数:61.8%
症例:
★ :なし
禁忌:0.0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ): 循環器専門医
自由書き込み欄:
・シノギの方が平均残業130時間/月という状況でいったんあきらめかけたのですが、
移行措置は今年までだしダメ元でっと実質1ヶ月の詰め込みでした。
ほっとしています。纏めて勉強する良い機会になりました。
卒業が昭和年代なのでイヤーノートの存在すら知らず、本卒の研修医から借りて読みましたが
本当に良くまとまっています。
でこれを土台にしてあとは内科学会雑誌のトレーニング問題2年分と
教育講演会/内科学会講演会特集号の過去2年分に目を通し、
専門医セルフ問題を2年分やればかなりいける感じでした。
 このスレにはお世話になりました。ありがとうございました。
----------------------
453卵の名無しさん:2006/11/24(金) 15:23:42 ID:K9eLMqAg0
合格出来ました。
内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:41〜45
性別:女
種別:緩和
点数:76.9%

★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ): なし
自由書き込み欄: チョコ先生のお陰です。有難うございました。
454卵の名無しさん:2006/11/24(金) 15:28:13 ID:N6eGDMTz0
皆さん、おめでとうございます。
私は東北在住(岩手)ですが、通知はまだです。
東北の方で通知を受けた方いますか?
455卵の名無しさん:2006/11/24(金) 15:37:07 ID:m1I3Z1+A0
皆様のおかげです。本当にうれしかったです。

年齢:30
性別:男

種別:通常
点数:81.1%
症例:98 (通常組の人のみ)

★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名:透析専門医

自由書き込み欄:禁忌を1つ踏んだと思いましたが(褐色細胞腫に造影),禁忌と判断されませんでした。
456卵の名無しさん:2006/11/24(金) 15:47:36 ID:m/mKgoEK0
455ですが試験勉強法です.

期間:約1ヶ月
参考書:YN2007を3回読みました.内科学会誌の3年分の3月と9月号.
今年のトレーニング問題と2chのヤマ(トレーニング問題のまとめ)
時間がなかったのでYNに重点を置きました.

症例作成:約1ヶ月
UTDを中心に書き上げました.症例の治療の根拠となる論文をあげたのが高得点につながったようです.

なお症例点は加算されていません.別に合格/不合格の判定があるようです.
457卵の名無しさん:2006/11/24(金) 15:53:42 ID:56mZtF4O0
やはりここの住人合格率高そうですね。不合格報告今のところ無し(なかなか書きにくいかも)
合格率どのくらいなのかな?
全体平均点昨年より上ですよね。という事は合格率昨年上回る可能性ありますね
458卵の名無しさん:2006/11/24(金) 15:57:47 ID:smFihOEH0
禁忌肢問題の公表は100%しないだろうけど,なんだったんでしょうね。
サブスペで禁忌肢導入している学会ってあるのでしょうか。
459チョコ:2006/11/24(金) 16:07:36 ID:w3LiJCcW0
458
はい。
褐色細胞腫の静脈サンプリング、HCCラプチャーの腹腔ドレナージも禁忌でなかった
となると、禁忌12問って、どういう問題なのでしょうね??

私、本日当直なので、明日家に帰るまで、結果が分かりません。。。
禁忌が不安です・・・。
460卵の名無しさん:2006/11/24(金) 16:16:17 ID:56mZtF4O0
>>459
褐色細胞腫は造影が禁忌では無いようですがサンプリングは不明です。
サンプリング選んで禁忌0の先生おられますか?
461チョコ:2006/11/24(金) 16:17:33 ID:w3LiJCcW0
453先生、合格おめでとうございます!!

>自由書き込み欄: チョコ先生のお陰です。有難うございました。

過分なお褒めのお言葉、どうもありがとうございます。
試験直前のセルフトレーニング問題3年分のまとめも私がアップしました。
少しでもお役に立てれば、望外の喜びです。

このスレッドに参加されているすべての先生方の合格を祈念しております。
462チョコ:2006/11/24(金) 16:19:53 ID:w3LiJCcW0
460

448先生がドレナージ選んでも禁忌ゼロ、でしたね。

448 :卵の名無しさん :2006/11/24(金) 14:36:02 ID:U68b4rFu0
福岡です。HCCラプチャーの問題ドレナージ選んだんですが禁忌0%でした
463チョコ:2006/11/24(金) 16:23:51 ID:w3LiJCcW0
460
あ、すみません、失礼しました。
HCCの問題と一緒になってしまいました。

今回の褐色細胞種の問題で、血管造影という選択肢ってありましたっけ?

血管造影が禁忌でなければ、サンプリングも禁忌ではないと思いますが、いかがでしょうか?
464卵の名無しさん:2006/11/24(金) 16:24:17 ID:3TxNVlHw0
455です。
チョコ先生、あの過去3年分のセルフトレのまとめが本当に役立ちました。
有難うございました。
また試験後の再現問題のまとめを後輩たちに伝えていきたいと思います。

チョコ先生の合格を確信しております。
465卵の名無しさん:2006/11/24(金) 16:34:51 ID:3TxNVlHw0
前後いたしました
褐色細胞腫の問題ではサンプリングも選択枝にあった気がいたします。
褐色細胞腫であることは既に臨床所見から明らかなため、術前に血管造影でもするのかと思い選択してしまいました。
466卵の名無しさん:2006/11/24(金) 17:27:59 ID:RN7UGDAo0
禁忌の問題が削除されたのかも
467卵の名無しさん:2006/11/24(金) 17:35:02 ID:vEvXGBg40
神奈川なのにまだ届かない!なんでだ???
468卵の名無しさん:2006/11/24(金) 17:37:00 ID:xBAyvd0U0
誘導的なのは削除の可能性ありでしょう。

サンプリングは禁忌ではないはず。静脈血サンプリングでしょ。
低侵襲だし、ただ臨床症状から明らかという点でヒッカッタのかも。
469卵の名無しさん:2006/11/24(金) 17:43:33 ID:9ijd2kB+0
合格しました。ありがとうございました。
このスレは、勉強のはげみになりました。

年齢:41
性別:男
種別:緩和
点数:63.2%
★ :なし
禁忌:0.0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名:なし。
自由書き込み欄:
試験前夜、インターコンチネンタルで徹夜。
勉強は約1月、内科学会誌での勉強が、遅々として進まず、
1年分程度で投げ出し、新品のイヤーノートを購入。
メジャー領域のみ通読。最後の3日間で、2回目の通読。
前日の徹夜も含めて、神経領域の半ばまで読んで放棄。

470卵の名無しさん:2006/11/24(金) 17:48:42 ID:smFihOEH0
感染症;平均53.6のところ,65.2%。このスレで答えあわせをしたとき,
もっと正答率は高かったのですが。
まあどうでもいいのですが。

おそらくは3限目のx2問題などが点数が低い等,問題間の配点格差が大きい
のかもしれませんね。
実際の得点率は予想得点率より10%近くよかったですね。

ところで全体の合格率などはいつ公表されるのでしょうか。
471卵の名無しさん:2006/11/24(金) 17:56:40 ID:dvvoEYmz0
内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:31〜35、
性別:男
種別:通常
点数:74.1%
症例:86
★ :なし
禁忌:8.6%
合否:合格
自由書き込み欄: 当直明けで帰って来たら合格してました!
いや〜本当にうれしいです.
勉強は三ヶ月前からトレーニング問題と過去8年分の過去問です.
1ヶ月くらい前からU.P.Dをしました.
青本・赤本は認定医試験の時に使えないと思い今回は1ページも見てません.
イヤーノートは欲しかったのですが,
高いのと今からでは間に合わないと思い断念しました.
あと,チョコさんには本当にお世話になりました.


----------------------
472卵の名無しさん:2006/11/24(金) 18:02:50 ID:So+bExO20
宮崎にも通知が届きました。合格していてとにかくホッとしました。

年齢:30
性別:女
種別:通常
点数:72.2%
症例:84(通常組の人のみ)
★ :なし
禁忌:0.0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):
自由書き込み欄:このスレを知っておいてよかったと思います。
U.P.Dが78.8%とれたのは間違いなくこのスレのおかげです。
あと、まだサブスペ専門医は受験資格がなく持っていませんが(来年受験予定)、
一応専門分野が圧倒的に高得点でした。
473卵の名無しさん:2006/11/24(金) 18:09:52 ID:QcoEv2Hw0
----------------------
年齢:31〜35
性別:男
種別:通常
点数:73.1%
症例:80
★ :あったらその分野と%
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):血液専門医
自由書き込み欄:ところで内科認定医、専門医を英訳すると
どうなるのでしょうか?正式名称があれば知っている人いませんか?
----------------------
474卵の名無しさん:2006/11/24(金) 18:09:54 ID:N6eGDMTz0
結局今日は通知届かず。
まだ不合格者の書き込みがないようですね。
もしかしたら、合格者のみ先に郵送されたのではないでしょうか。
不合格者は後回しとか…。
おーいやだいやだ。
475卵の名無しさん:2006/11/24(金) 18:11:26 ID:N6eGDMTz0
できれば、合格者の方の所在地(県名)を書き込んでもらえないでしょうか?
宜しくお願いします。
476卵の名無しさん:2006/11/24(金) 18:13:34 ID:y1rNVmkS0
やった合格出来ました!

内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:50代開業医
性別:男
種別:緩和
点数:62.7%
症例:
★ :なし
禁忌:8.3%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):今はなし(10年前に捨てました)
自由書き込み欄:マンネリ開業医生活ゆえに、受験前は諦めかけていたのですが、家族の恫喝に屈して実質2週間の猛勉強でした。
日ごろ接することもなく、不得意意識を持って勉強した神経分野が一番よく、日ごろ接する機会が多いので、あまり勉強しなかった消化器と感染症が平均以下でした。
----------------------
477だも ◆DamoXt7942 :2006/11/24(金) 18:16:19 ID:Oc0A/c6A0
皆様お疲れ様です。
在宅から帰ってまいりました。中国地方ですが、届いております。

----------------------
年齢:36〜40
性別:男
種別:緩和
点数:70.3%
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名:なし
自由書き込み欄:夏場が忙しくてやや出遅れ。
Up to Dateはほとんど目を通したっきり。
むしろ基礎的な(認定医レベルの)知識をしっかり詰め込んだのが
良かったのかも知れません。
もう少し時間があったら、こんなに悶付くこともなかったでしょう。
----------------------
478チョコ:2006/11/24(金) 18:20:06 ID:w3LiJCcW0
禁忌を踏まれて合格された方にお願いです。
ご自分で、これだと思う!という答えがありましたら、今後の参考のためにアップされてください。
よろしくお願いします。
479卵の名無しさん:2006/11/24(金) 18:31:17 ID:UtCqokJpO
もう一度 禁忌ではないかと思われた答え再掲した方がいいかもしれませんね。
私自身 HCCドレナージ選択しながらも禁忌0というのはこの問題削除になったためと思っています。
480卵の名無しさん:2006/11/24(金) 18:31:32 ID:l+YsDvPc0
九州まで、合格通知届きました。
年齢:31〜35
性別:男
種別:緩和
点数:72.6%
症例:(緩和です)
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):循環器専門医
自由書き込み欄:思っていたよりも高得点でした。
「突然の急変、房室ブロックにペーシング」は禁忌ではなかったんでしょうか?
ただし、消化器は48.4%、感染症は52.2%と60%以下でした。
専門領域(循環器)はほぼ9割でしたが、それ以外にもUPDが8割近くとれており、このスレの情報が良かったと思います。
皆でいい影響を与え合い、努力して得られた結果ですのでとても嬉しいですね。
何かと悪く言われがちな2ちゃんねるですが、今回は本当に助かりました。
個人的には赤本・青本は不要と思います。
もし同じ時間費やしてやるのであれば、むしろクエスチョンバンクで弱い分野を作らない方がよいと思いました。
循環器などの専門バカ(?)にはまずこれが良いのでは?。
あと、循環器系の問題は偏っていましたね。
肺高血圧がやたらと出てくるのに、冠動脈造影写真は1枚もなかった記憶があります。
普通の努力、地道な一般内科臨床の実力が反映される問題にしてもらいたいものです。
481卵の名無しさん:2006/11/24(金) 18:36:46 ID:smFihOEH0
「不合格」の方は今日結果が来ているのでしょうか。
一緒に受けたが結果が来ていない同僚には,自分の結果が来ていることは
言えませんでした。

それとも受験番号の関係か。
482だも ◆DamoXt7942 :2006/11/24(金) 18:41:58 ID:Oc0A/c6A0
合格された皆様おめでとうございます。

>>481
私は受験番号が末端の方でしたが、本日来ておりました。
合格ではないからといって遅れるとは思えませんが、如何でしょ。
483チョコ:2006/11/24(金) 18:44:22 ID:w3LiJCcW0
再掲しますね。●は意見が分かれているもの、未確定のもの、です。
禁忌枝のまとめ

1)肝細胞癌破裂の治療は? 正解はTAE→腹腔ドレナージを選択したら禁忌
2)褐色細胞腫疑い例の診断法は? 正解は尿中メタネフリン定量→副腎静脈サンプリングを選択したら禁忌
3)発作性心房細動患者が心房細動になって来院 心エコーにて左房にエコー輝度低い血栓像あり、正解はワーファリン→電気的除細動を選択したら禁忌
4)CT:出血性脳梗塞でミッドラインシフトがある症例、グリセオールが正解→血栓溶解薬を選択したら禁忌
●5)COPD増悪例の治療で正しいもの2つ、1)利尿剤、2)酸素を4Lカニューレにする、3)リザーバー付きマスクで酸素を投与、4)NIPPV、
         5)高圧酸素投与
     NIPPVと利尿剤が正解→リザーバー付きマスクで酸素を投与を選択したら禁忌
6)急性腎不全(Cr3.5mg/dl)で悪性高血圧(腎クリーゼ)の男性、正しいもの2つは?1)Ca拮抗剤舌下投与  2)ACEIは禁忌  3)血圧を130まで下げる  4)腎機能は治療
     によって改善する  5)透析に移行する  3),4)が正解→1)を選択したら禁忌
7)PNHの溶血発作で高度貧血の治療、正解は洗浄赤血球輸血→全血輸血を選択したら禁忌
●8)狭心痛+心雑音の問題→肥大型心筋症、ニトロを選択したら禁忌
484卵の名無しさん:2006/11/24(金) 18:56:38 ID:N6eGDMTz0
>>481
確かに…。
私は今日通知が来ませんでした。
会場で見かけた同じ職場の医師に「通知来ました?」とは聞けない辛さがあります。
覚悟決めておきます(涙)。
485卵の名無しさん:2006/11/24(金) 19:03:07 ID:ZJQ+Ps8+0
>>473
内科学会のサイトマップへいくと英語表記というのがあって、以前は開けたのですがどうもリンクが機能していないようですね。Yahooから検索したら
https://www.naika.or.jp/jigyo/04.html
で直接開かれたら載っています。
日本内科学会 認定内科医
Board Certified Member of the Japanese Society of Internal Medicine
日本内科学会 認定内科専門医
Fellow of the Japanese Society of Internal Medicine
486卵の名無しさん:2006/11/24(金) 19:03:12 ID:FkhFpWcm0
年齢:36〜40
性別:男
種別:通常
点数:58.5%
症例:77(通常組の人のみ)
★ :なし
禁忌:8.3%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):循環器専門医
自由書き込み欄: 神奈川です。自己採点とほぼ同じ点数でした。しかし、みなさん点数がいいですね。平均点が59.5で、この掲示板で一番低い点数でも、54.7点のようですので、シビアに合否をつけているのでしょうか?
禁忌は2個以上踏んではいけないのですか?
487473:2006/11/24(金) 19:05:03 ID:QcoEv2Hw0
>>485

大変助かりました。ありがとうございました。
これで外国の人に説明できます!
488卵の名無しさん:2006/11/24(金) 19:54:02 ID:/lWn6Mou0
大阪です。

内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:41〜45
性別:男
種別:緩和
点数:61.8%
★ :なし
禁忌:0.0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ): 消化器内視鏡
自由書き込み欄: 悪性高血圧のCa拮抗剤舌下、褐色細胞腫の静脈サンプリングを選びましたが、禁忌0ですた
----------------------
489卵の名無しさん:2006/11/24(金) 20:10:37 ID:uC4nhhcz0
マジで今日は合格者だけに通知か?
求む!不合格の報告。
490チョコ:2006/11/24(金) 20:31:31 ID:xdJ64vPt0
489
このスレッド参加者は、合格率が高いこと
不合格者は、書きにくいこと

この2つが、不合格の報告がない理由だと思いますが・・・。
合否結果は、常識的に考えて、全員同時に配送するでしょう。
郵便事情で1〜2日の遅れはあると思いますが・・・。
491卵の名無しさん:2006/11/24(金) 20:35:10 ID:nnRd4BiB0
内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:51〜55
性別:男
種別:緩和
点数:55.2%
症例:
★ :なし
禁忌:8.3%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ): 内分泌代謝・リウマチ
自由書き込み欄:近畿地方在住
----------------------
492卵の名無しさん:2006/11/24(金) 21:00:47 ID:b0r2AsUD0
合格しました.このスレは役立ちましたし,大変励みになりました.
----------------------
年齢:31〜35
性別:男
種別:通常
点数:82.2%
症例: 93
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名: 神経内科
自由書き込み欄:東京.市中病院.
臨床問題は日頃の蓄積で問題無かったのですが,
UPDと当院では専門科のある血液,腎臓は
研修医以来勘が鈍っているのでデスクワークしました.
病棟・外来で忙しかったのですが,勉強期間は1ヶ月,
一日1時間(土日祝日は無い病院で・・・),
内科学会誌3年分の問題,セルフトレーニング問題2年分,
このスレ,参考書はイヤーノートで受験しました.
----------------------
493チョコ:2006/11/24(金) 21:18:10 ID:xdJ64vPt0
合格された先生方、おめでとうございます。

さすがに、お若い(30台前半)通常組の方は、高得点ですね!
全平均82.2%とはスゴイ! 現時点でトップですね。

サブスペ専門医を取得されてから、通常組で受けた方もおられるのですね、テンプレでは失礼しました。
494卵の名無しさん:2006/11/24(金) 21:28:56 ID:kc12bNYd0
同じく、このスレは役立ちましたし,大変励みになりました.
----------------------
年齢:31〜35
性別:男
種別:通常
点数:74.1%
症例:71
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名: 血液
自由書き込み欄:九州.
このスレを見たのが試験の2週間前であわてて セルフ問題を2年分、及びトレーニング問題を
開始しました。
正直 試験中は落ちたと思いましたが なんとか 通りました。
ありがとう御座いました。
495卵の名無しさん:2006/11/24(金) 21:41:17 ID:jP4ZbTkC0
内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:41〜45
性別:男
種別:緩和
点数:70.3%
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):糖尿病
自由書き込み欄:
----------------------
千葉県 開業医
内科学会雑誌巻末問題5年分 イヤーノート通読 6月頃より一日1時間(土日は2-3時間)
勉強しました。 
国試用クエスチョンバンクも頭慣らしに解きましたが、あまり意味はありませんでした。
自分の出来不出来の印象と結果にかなり乖離がありました。
専門のところより非専門のほうが概して得点率が高かったのはありがちなことでしょうか。
総合内科のみ平均点以下で常識がなかったのか・・・。
496卵の名無しさん:2006/11/24(金) 21:48:34 ID:fkWUH39Z0
内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:31〜35
性別:男
種別:通常
点数:71.7%
症例:88(通常組の人のみ)
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):
自由書き込み欄:千葉県 
----------------------
循環器が最も悪く46.7%でした。良く合格出来たもんです。
このスレでだいぶ救われました。ありがとうございました。
497梅島の星:2006/11/24(金) 21:56:27 ID:bG2vw6hI0
皆さんの高成績を見て、これから頑張らねばと思う次第です。
どなたかが書いておられましたが、試験終了時には多くの人が落ちたと思うが、
結局は大多数が合格すると・・・
来年からは通常試験のみで、受験者数も激減するでしょうから、
このスレもあまり参考にならないかも知れませんね。

内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:51〜55
性別:男
種別:緩和
点数:57.1%
症例:(通常組の人のみ)
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):呼吸器
自由書き込み欄: 東京都です。イヤーノートの存在は試験場で知りました。
 皆さん同じ本を拡げているのを見て、もうだめだと思いました。
 受験勉強は直前1週間夏休みをもらい、雪隠詰めでやりました。
 赤本、青本、過去3年分のトーレニング問題のみです。
 成績をながめながら勉強不足を痛感しています。
 こんなおじさんにまで受験と反省の機会を与えてくれた学会に感謝!
498卵の名無しさん:2006/11/24(金) 22:00:27 ID:Q/irQZsR0
近畿地方です。
----------------------
年齢:、51〜55、
性別: 男
種別: 緩和
点数:72.2%
★ : なし
禁忌:  0%
合否:合格
自由書き込み欄: クエスチョンバンクとステップを中心に基礎固め。
内科学会雑誌3年分、雑誌の認定医トレーニング問題数年分、
セルフトレーニング問題2回分そして、直前にこのスレッドで問題の
レベルの見当をつけました。知識のブラッシュアップの機会を与えて
くれた学会とヒントをもらったこのスレに感謝します。
499卵の名無しさん:2006/11/24(金) 22:24:55 ID:y6yBRjHt0

  ● 現時点での最低得点  54.7%
         禁忌肢   8.3% 1問まで
         ★印    合格者全員なし
500卵の名無しさん:2006/11/24(金) 22:26:18 ID:JhOcspX50
----------------------
年齢:31〜35
性別:男
種別:通常
点数:76.4%
症例: 89
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
自由書き込み欄:神奈川県です。
このスレには本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
----------------------
501チョコレート:2006/11/24(金) 22:33:32 ID:mRpHPdLp0
合格率はどんなものでしょうか?
合格最低点は去年とほぼ同じですね。平均点は今年のほうが低いですが。
502合格ライン上のアリア:2006/11/24(金) 22:37:28 ID:VLutAodS0

年齢:36〜40
性別:女
種別:緩和
点数:53.8%

★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ): 消化器内視鏡、消化器病

自由書き込み欄: 中国地方の育休中の主婦です。
6月に出産後、二人の子供の育児の合間に8月から深夜授乳しながら
勉強しました。辛いときには、このスレをみて自分を励ましていました。
点数はこのスレの住人の中では最低のようですが、なんとか合格することが
できました。
皆様のおかげです。ありがとうございました。
試験の休憩時間に授乳室で私と一緒にパンパンに張ったお乳を
搾乳していた先生も合格されたのでしょうか。
----------------------

503卵の名無しさん :2006/11/24(金) 22:42:45 ID:6e14CeyW0
----------------------
年齢:36〜40
性別:男
種別:通常
点数:71.7%
症例:(通常組の人のみ) 77
研修記録評価表の総合的コメントの欄,白紙です・・・
認定医試験のときは割と親切にコメントが記入してありましたが.
書く暇がなかったのだろうか・・・
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):
自由書き込み欄:
このスレの情報は大変有益でした.
来年受験される方にも参考になる部分は多いと思います.
平均以下だったのは総合内科57.9%のみ
予想外だったのは神経95.5%(私は循環器,腎臓が中心)
日常よく関わっている分野に限ってケアレスミスを連発してしまいました.
----------------------

504卵の名無しさん:2006/11/24(金) 22:53:48 ID:WvA3rSUx0
m3comでは不合格者の報告があったようです。
郵送を意図的にずらしている可能性はなさそうですね。
505チョコレート:2006/11/24(金) 22:56:35 ID:mRpHPdLp0
m3comって何ですか
506チョコレート:2006/11/24(金) 22:58:08 ID:mRpHPdLp0
失礼何か理解しました
507だも ◆DamoXt7942 :2006/11/24(金) 23:00:00 ID:ouvtbGp90
>>504
具体的な数字が挙がってなかったので(まあ挙げたくも無いだろうけど)
本当に落ちた報告なのか否か解りませんが。
もっとも不合格者に対し郵送を遅らせるという意義は無いでしょうし。
508チョコ:2006/11/24(金) 23:03:27 ID:xdJ64vPt0
504
はい、私も確認しました。
やはりこのスレの方々は、合格率が高いのですね。

502
合格ライン上のアリア先生、小さなお子様を育てながらの合格、素晴らしいですね!!
おめでとうございます!!
509チョコ:2006/11/24(金) 23:05:52 ID:xdJ64vPt0
昨年は、禁忌肢2問(16.6%)まで合格でしたね。
510だも ◆DamoXt7942 :2006/11/24(金) 23:09:01 ID:ouvtbGp90
>>チョコ先生
見た感じ、ここのスレッド住人はほとんど踏んでませんね。
まあ、禁忌肢か否か大激論になるような選択肢は不適当問題に
なっている可能性が大きそうですね。
511卵の名無しさん:2006/11/24(金) 23:10:07 ID:nRP29dkU0
年齢:31〜35、
性別:男
種別:通常
点数:63.2%
症例:96
★ :なし
禁忌:0.0%
合否:合格
自由書き込み欄:
勉強期間は試験前3週間×一日3時間程度。
まずはイヤーノートの付録問題集で全範囲に目を通した後、
セルフトレ問題4年分と、学会誌3号の内科認定医過去問を3年分をやって、
内科学会雑誌の2006年3号を読みました。
このスレを読んで、みなさんよく勉強されているので焦りました。
前日は、興奮してなかなか眠れず、やっと眠ったと思ったら悪夢を見て汗びっしょりで起きました。
症例はなぜか高得点でしたが、画像は一切付けていません。
(ちなみに認定医のときも95点以上だった。ペーパーテストで合否が決まるので何の意味もないんだけど)
512卵の名無しさん:2006/11/24(金) 23:14:50 ID:KuTKX8700
内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:35
性別:男
種別:通常
点数:72.6%
症例:83
★ :なし
禁忌:0.0%
合否:合格
自由書き込み欄:
症例レポートは約2週間かけて制作。 試験勉強は約2ヶ月間で一日2時間。
内科学会雑誌2年分、セルフトレーニング問題2年分、赤本青本を直前見直し。
直前に2ch情報にてUPD問題対策を行い、UPDでは8割とれました。
513チョコ:2006/11/24(金) 23:17:56 ID:xdJ64vPt0
>>510
はい、同感です。
正解が分かれた問題もかなり不適切問題となった可能性がありますね。

来年からは、厳しいハードルで受験生も大幅に減るでしょうから、リセットの意味でも、全問の問題文・正解・禁忌、すべて公開してほしいですね。
あの250問をすべて復習すれば、最高の生涯教育になると思います。

それにしても、このスレの先生方のご努力で、210問以上も再現できたのは驚異でしたね。
514卵の名無しさん:2006/11/24(金) 23:33:45 ID:Z+5A4CWSO
兄から連絡がない。もしかして・・・落ちたのか。。。
515卵の名無しさん:2006/11/24(金) 23:42:24 ID:cfAZAonu0
>>510、513
成程。だから、予想された禁忌問題を踏んでいないのですね。

今思い返しても、結構大変な試験でした。
緩和にしろ、通常にしろ、来年受けるのは何かとハードルが高いので、いずれにしろ後がない悲壮感がただよった試験だったと思います。
ただ、落ちたところで失うものは何もないのですが。

周りで一緒に試験を受けた先生はいないので、今日はお家でささやかな合格祝いをします。
516だも ◆DamoXt7942 :2006/11/24(金) 23:47:49 ID:ouvtbGp90
>>515
ここで受けられた先生方が言われていましたが、やっぱり合否そのものも
さることながら、そのプロセス(一生懸命勉強したこと)の方が大切なん
じゃないかと思います。

受かったら受かったで、これから維持するのが大変ですよネ。(^_^)
517hun:2006/11/24(金) 23:55:08 ID:HyaYofoI0
年齢:30-40
性別:男
種別:通常
点数:65.1%
症例:記載なし
★ :なし
禁忌:0.0%
合否:不合格
自由書き込み欄:
症例レポートで不合格。
処方は一般名で記載しているのに、○Rが付いていないなどの
採点ミスとしか思えない理由での減点。
518卵の名無しさん:2006/11/24(金) 23:58:17 ID:/lWn6Mou0
私の知り合いに、”三文字”の人がいました。
51950代開業医:2006/11/25(土) 00:02:29 ID:b4tqUAtR0
年齢:51~55
性別:男
種別:緩和
点数:62.3%
★ :なし
禁忌:8.3%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名
 消化器病学会
 消化器内視鏡学会
自由書き込み欄: 福岡県。
完全に落ちたと思っていましたので感激です。
発表まえにも皆さんに御礼申し上げましたが、
改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

教材は最初青本。そしてこのスレッドでイヤーノートを知り、
セルフ問題1年分。内科学会雑誌3年分(欠号あり)
勉強開始は5ヶ月前。全力ではじめたのが6月中旬ごろです。

実は8月12日に妹が急死し葬儀等で勉強できる精神状態でなく、
一時は受験そのものをあきらめかけましたが、皆さんの書き込みを見ていて
励まされました。妹の急死を不合格のいいわけにはしたくなかった。
最後まであきらめずに良かったと思っています。このスレッドを知らなかったら
絶対合格できていませんでした。本当に皆様には感謝致します。

明日は妹の仏壇に合格通知を置いて手を合わせたいと思います。



520だも ◆DamoXt7942 :2006/11/25(土) 00:07:03 ID:ouvtbGp90
>>519
・゚・(ノд`)・゚・。
521卵の名無しさん:2006/11/25(土) 00:23:58 ID:QSkGrHjbO
>>517
その症例評価ってホントかなあ?
それだけで不合格はあまりにも理不尽だと思うよ。
一度、教育責任者に結果聞いてみたら?
522卵の名無しさん:2006/11/25(土) 00:25:48 ID:cRPOzKnR0
北陸でつ
----------------------
年齢:36〜40
性別:男
種別:緩和
点数:67.0%
★ :0
禁忌:0%
合否:合格
自由書き込み欄:
副腎静脈サンプリングで禁忌枝踏んだと思っていたんですが0。内科学会の意向だとか熱く語っていても結局ははずれでしたね。
直前1週間赤本やりながらイヤーノートパラパラしたのみ。受験後にここの存在を知りました。
イヤーノート自体は出てすぐ買って勉強する気満々だったんだけど・・・結局日常業務に追われてほぼ無勉で挑みました。
結果は良くて77%悪くて61%とおしなべて「かろうじて可」。あ、UPDってなんだ?平均割れしてました。
523hun:2006/11/25(土) 00:35:49 ID:WbUhCiX/0
>>521
ほんとなんです(T_T)。
ほんと理不尽で、教育責任者も言いがかりだけど、まあ仕方ないと。
何で目をつけられたのか分かりませんが・・・。
524卵の名無しさん:2006/11/25(土) 00:36:01 ID:wywAxEHW0
>>522

UPD = up to date
525卵の名無しさん:2006/11/25(土) 00:41:28 ID:aSrrboxo0
年齢:36〜40
性別:男
種別:緩和
点数:58.5
★ :なし
禁忌:8.3%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):消化器病・肝臓学会
自由書き込み欄: 1日1時間、1ヶ月の勉強。ただし直前1週間はやすみをとりました。
学会誌3.5年の問題+year note2007+去年のこのスレのみ。
とりあえず自分へのご褒美でシチズン アテッサの2792をかいました。

ニトロを投与したり、Ca++blocker舌下したり2問禁忌踏んだはずだが1問のみの換算・・・
526卵の名無しさん:2006/11/25(土) 01:09:21 ID:dTvcuOyt0
https://www.naika.or.jp/member/content/ninsho1/fellow/seishijp.html
認定内科専門医会誓詞
私は社団法人日本内科学会認定内科専門医会会員であることを誇りとし、責任ある医療を提供できる
認定内科専門医としての使命を達成するために、以下の事を宣言します。
1 私は、どのような状況にあっても、常に患者の利益を最優先いたします。
2 私は、認定内科専門医会の名誉と信頼を尊重いたします。
3 私は、最良の医療を提供するために、必要に応じて他に助言を求めます。
4 私は、同僚の求めに応じて、支援することに最善を尽します。
5 私は、すべての人の健康と安心を守るために、他の医療提供者と積極的に協力いたします。
6 私は、内科学の粋を極める努力を継続し、医道の高揚に努めるとともに、後進の育成に最善を尽します。
527卵の名無しさん:2006/11/25(土) 04:22:16 ID:8zj7HQSa0
----------------------
年齢:41〜45
性別:男
種別:緩和
点数:55.7%
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):循環器
自由書き込み欄: 学会誌3.5年の問題+year note2007+去年のこのスレのみ
で何とか合格しました。このスレのおかげです。ありがとうございました
----------------------
528卵の名無しさん:2006/11/25(土) 08:14:47 ID:b8eG+Q+Z0
年齢:46〜50
性別:男
種別:緩和
点数:58%
症例:
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):
消化器内視鏡指導医、肝臓、消化器
自由書き込み欄: 8年ほど前、勤務医をしているときに受験した
ことがあり、症例はA評価だったのに、試験を嘗めていて落ちました。
その後開業して、もう受けても通らないだろうと思ってたので、非常に
嬉しいです。頭が劣化していていくら本を読んでも頭に入らないの
は非常につらかったですが、なんとかこのスレのおかげで合格でき
ました。ありがとうございました。
529中年開業医:2006/11/25(土) 08:26:33 ID:4gfjZGWV0
年齢:56〜60、
性別:男
種別:緩和
点数:76.4%
症例:
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ): 腎臓
自由書き込み欄: 3ヶ月間必死で勉強しましたが、もうかなり忘れかけています。
530卵の名無しさん:2006/11/25(土) 09:38:46 ID:Wi/Vsb430
483
私は1,5,8で危なかったのですけどね。禁忌0%なのでこの3問は不適切問題
になった可能性大ですね。

サブスペの学会で禁忌枝導入している,しようとしている学会ってありますか。
透析専門医は現在ないけど,今年受けたときの試験問題は,〜が禁忌であるとか
という選択肢があって,今度導入を検討しようとしているのかと思っていました。

禁忌で不合格になった方の報告はまだありませんが,どうだったんでしょう。
平易な資格試験でも,禁忌問題があると,試験のレベルはぐっと難しくなり
ますね。プレッシャーがかかるというか。
531卵の名無しさん:2006/11/25(土) 10:00:24 ID:lIuYHZvx0
まだ不合格の書き込みは少ない。ほぼ全員合格か?
532卵の名無しさん:2006/11/25(土) 10:07:39 ID:cRPOzKnR0
やっぱりこれだけ合格話が続くと出しにくいよな・・・
今でもここ見ている人は受かった感触ある人が多いだろうし・・・
533卵の名無しさん:2006/11/25(土) 10:18:23 ID:uDevBRj20
不合格の方も御報告お願いいたします
534卵の名無しさん:2006/11/25(土) 10:44:02 ID:5M170evL0
533> 少しかわいそうではないですか。大体なんで不合格の人の報告が必要なの。
合格に必要な勉強の仕方がわかればそれでいいんでしょ。体験記っていうのは、
昔から”合格”体験記なの。大体不合格の人はここに来たくも無いでしょうよ。
不合格の人、勉強したかしなかったかの違いだけです、次はもう少し早めに
勉強を始めて頑張れ。必ず合格します。
535卵の名無しさん:2006/11/25(土) 10:53:40 ID:FO8tQ3aV0
東北地方です。今朝ようやく合格通知が来ました。やはり郵便事情の遅れだったようです。
(北海道、九州は航空便に対し、東北は自動車での配送らしい)
----------------------
年齢:46〜50
性別:男
種別:通常
点数:62.7%(平均59.5%)
症例:(通常組の人のみ)該当なし
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ): 呼吸器
自由書き込み欄:すべてほぼ平均点でしたが、さすがにサブスペの呼吸器が87.0%(平均66.3%)高得点でした。
当たり前ですが…。
内科学会事務局には、やはり今後の合格通知は速達書留か、インターネットで合格者の受験番号のみを掲示するなど改善して欲しいと思います。
昨日からここの合格者の皆さんの書き込みをみて、結果通知がまだである自分になんともいたたまれない気持ちにさせられました。
本当は昨日合格祝いをする予定だったのですが…。
この情報社会に普通郵便での合格通知とは情けないですよね。
----------------------
このサイトの情報は大変有用でした。ありがとうございました。
536チョコ:2006/11/25(土) 10:59:59 ID:nGWocL260
当直明けで、さきほど帰宅しました。すぐに郵便受けに直行。
私、首都圏の県庁所在地在住なのですが、まだ届いていませんでした・・・。

内科学会雑誌(11月号)だけが、昨日配達されていました。雑誌の到着も遅いようです。

やはり不安になりますね。
537卵の名無しさん:2006/11/25(土) 11:33:43 ID:tjfw/xwl0
>>536

集配局が近くにあるかどうかも関係していそうです。
538卵の名無しさん:2006/11/25(土) 11:44:50 ID:FO8tQ3aV0
>>536
 学会誌の11月号が昨日届いたとは大分遅いですね。私は今週初めに届きましたから…。
 やはり合格通知がこれだけ不均一に届くのはどう考えても納得できませんね。
 ぜひ改善を望みたいです。
539卵の名無しさん:2006/11/25(土) 11:52:26 ID:HWkiaLlo0
>>517
今回の試験も大きな受験者を抱えているので、その中には先生のような不可解な結果を受けている方もいるかもしれません。
受験数が多いため、サマリーの採点基準が統一されていないのではないでしょうか?

点数が60%以上達しているのに落とされたのであれば、それなりの理由がないとだれも納得しません。
おかしいと思ったら、何故おかしいかを自分なりにきちんと整理して、メールなどで内科学会に問い合わせるべきでしょう。
そして、その不合格とした理由(内科学会の見解)をだれもが納得いくようにきちんと文書で説明させるべきです。
(電話では事務的に「もう決まったことですから」といわれるかもしれません←門前払い)

まだオンラインでも内科学会雑誌上でも発表になったわけでもないです。
これらが発表されたら、少しややこしくなるかもしれませんし。

所属教室の教授などにお話してみてはどうでしょうか?
「それはおかしい」という話になれば、「当教室の○○教授も詳細を聞いてみろといっている」などとお伝えできるし、(どんな教授であれ)教授からそのようなバックアップがあるとすれば、学会のほうも門前払いできないかもしれませんよ。

540卵の名無しさん:2006/11/25(土) 12:02:15 ID:aCQNxhAd0
ふーん、そりゃ不可解だね。
65%のと正答でレポートで落とす。???
採点が厳しくなってる印象はないですが・・・。
541だも ◆DamoXt7942 :2006/11/25(土) 12:07:31 ID:kd2IWGJq0
>>539
ホントその通りだと思います。
試験では十分に合格圏内に達しているのでしたら、やはり合否は
大きな問題なので(「もう決まった」では済まされない!)、当然
問い合わせてしかるべきでしょう。

もちろん、自身で気づかなかったような減点対象があるかも知れませんが、
それは説明してもらわないと納得行かないでしょうし・・・
542卵の名無しさん:2006/11/25(土) 12:10:38 ID:60whC/m00
私がお聞きしたお話では、サマリーで不合格にする際には、理由書を提出する必要があるそうです.
あまりにも専門科に症例がかたまっている方(たとえば,透析患者の合併症で固めてあるとか)は不合格になるそうですが…
543だも ◆DamoXt7942 :2006/11/25(土) 12:13:43 ID:kd2IWGJq0
その理由書って、教育責任者に行くんでしょうね。
でないと、今後の教育方針など、責任者が取るべき方向性が
見えてこないだろうから・・・
544卵の名無しさん:2006/11/25(土) 12:16:13 ID:BTNVnCyY0
----------------------
年齢:36〜40、(東京都)
性別:女
種別:緩和
点数:58.0%
症例:
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ): 神経専門医
自由書き込み欄:
----------------------
>>451先生、神経満点でしたか。サブスペ専門でないのにお見事ですね。
自分の神経が95.5%でちょっと得意だったのが恥ずかしいです。
血液の39.1%が最低でしたが、星がついておらずギリギリだったと思います。
5月までは資料集め(雑誌・セルフのコピーやYNを買う)、
6月以降1日約1時間の勉強でした。
セルフトレーニングは前年のと今年のみ、巻末問題は3年分を解き、
3月号は2年分読みました。
雑誌の認定医過去問は5年分コピーしたのに画像問題のみを前日に解いただけでした。
巻末問題3年分を一通り解ききったのは8月のお盆過ぎ、
その頃のこのスレを見てちょっとあせりしばらく2chに来るのを封印していました。
平均点以下の合格というのは、合格者の集団では下のほうの合格でしょうが
当直ありフルタイム病院勤務2人の子持ち母が合格できて嬉しいです。
>>492先生は私と同じサブスペで私より短期で同じような勉強範囲で
はるかに高得点で感心しました。(このスレの最高得点?)
ともあれここのスレには本当にお世話になりありがとうございました
545卵の名無しさん:2006/11/25(土) 12:34:55 ID:qjrEgTY10
----------------------
年齢:41〜45
性別:男
種別:緩和
点数:73.1%
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):消化器、肝臓
自由書き込み欄: 田舎暮らしの勤務医で、セルフトレの過去問は手に入らずやらずに受験しましたが、まあまあの結果でした。今後も5年に1回くらいは、このような試験勉強が知識レベルの維持には大切かなとも思いました。
----------------------
546卵の名無しさん:2006/11/25(土) 13:31:15 ID:e1AXCH/R0
>>517 おそらく不合格理由は教育責任者に行くはずです
お聞きしたいんですが今回のサマリーに使用した同じ症例を違う人が認定医もしくは専門医試験に使用した事は考えられませんか?
547卵の名無しさん:2006/11/25(土) 14:30:34 ID:EwnENyqw0
近畿地方
年齢:36
性別:男
種別:緩和
点数:74.5%(専門分野別には69.6〜83.3%)
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名: 循環器専門医
自由書き込み欄:
5ヶ月前から試験勉強をはじめました。私の勉強内容は、最新版イヤーノートとその付属問題集、国試用問題集、
専門医を目指すケースメソッドアプローチ1〜12巻(これは日常診療には有用かもしれないが、時間の消費と
体力の消耗が激しく、この独特の試験対策には勧められない)、内科学会雑誌第3号と第9号、雑誌の認定医
トレーニング問題、内科認定医過去問を5年分、セルフトレーニング問題1回分。直前にこのスレでたくさんの
情報を入手できましたし、同じ職場に本試験を受験する同僚がいなかったため、このスレに大変勇気付けられました。
来年受験される方へ・・・最新版イヤーノートと内科学会関連の資料に絞って確実に勉強されることが試験合格
(得点)には近道かつ確実と感じました。
548374です:2006/11/25(土) 14:43:14 ID:qr66TLAH0
>519=373
良かったね!俺も何とか平均点以下で合格出来た。
試験前に2ちゃんねるで情報得てたらモット良かったはず。
得点には大いに不満であるが、
学生時代のポジション通りであるのを思い出したよ。
549卵の名無しさん:2006/11/25(土) 15:19:12 ID:BQyZSz/g0
>>547
「それらの多くは自分のための勉強で、それが試験のための勉強にもつながった。」
と考えましょう。別に無駄ではなかったと思いますよ。
これからも引き続き勉強しなくてはいけませんが、勉強する機会を与えてくれたことに感謝しましょう。
550卵の名無しさん:2006/11/25(土) 15:19:17 ID:DYXJ4d/S0
関東地方
年齢:50
性別:男
種別:緩和
点数:68.4%(専門分野別には51.6〜87.0%=これが専門分野じゃなかったりする)
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名:
自由書き込み欄:
3月頃から意識。青本赤本を買いました。古いと聞いていたので問題をやるごとにその疾患を他の本でチェック。
最新版イヤーノートが出てからはイヤーノートをチェックに使ってました。
内科学会雑誌は2年分。これもイヤーノートを参照しながら論文を読んで試験問題をやりました。
セルフトレーニングは点数とるためも兼ね1回分だけ。これでまたゼロからカウントになるのかな?
画像に日頃からなれている人以外はイヤーノートアトラスもあわせて購入した方がいいと思います。
7月まではとびとびでしたが8月は空き時間をほぼすべて投入。
試験は終わりの方で疲弊してメタボリックシンドローム診断基準の問題を間違える。
落ちても実害ないけど次のチャンスはもうないと思われるので本当にうれしいです。
551だも ◆DamoXt7942 :2006/11/25(土) 15:31:22 ID:YMNbiYIk0
>>546
でも、教育責任者も首をかしげているというしなぁ。よく解らない。

>>547
ケースメソッドアプローチ全て読みましたか!凄い!
私は1冊手にとってその段階で諦めました。(^_^)
確かにあれは「試験勉強」用ではないですね。いい知識は身に付くけど。

ところで、不合格の方の書き込みを請うのはちょっと酷な様な気もします。
実際、合格した方々の勉強法やデータが参考になるわけですし
(もちろんhun先生のような理不尽な不合格をここで問うのは、何か
突破口になるとは思いますが)・・・如何なもんでしょ。
552卵の名無しさん:2006/11/25(土) 15:45:40 ID:FlZvEav20
----------------------
年齢:51〜55
性別:男
種別:緩和
点数:73.1
症例:緩和です。
★ :0%
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):糖尿病専門医,感染症専門医
自由書き込み欄:準備開始はGWころからぼちぼちと。尻に火がついたのは八月に入ってから。
青本、学会誌巻末トレーニング問題を二年半ぶん、正解率が六割を越すまで三回
くらいずつ解いて、不正解は本文に帰って確認、ときどきYN最新号参照(老眼には辛い本だ!)
というのを直前まで。
八月下旬から今年の三月号を直前に三回ほど読みました。
それにしても試験当日の気分は知識より体力勝負だったじゃないですか。
事前準備も大事ですが、当日の体調管理はゆるがせにできませんね。
このスレで情報を下さったみなさん、とくにチョコ先生のまとめには助かったです。有難うございました。
この先長くないですが、内科専門医の名に恥じない活動を続けられたらと思っております。
----------------------
553550:2006/11/25(土) 15:53:03 ID:DYXJ4d/S0
さっき書き忘れましたがこのスレはずいぶん参考にしました。ありがとうございます。

もうずいぶん忘れてしまいました。
本当に専門医ですか?とか言われないようまた勉強始めます。
554卵の名無しさん :2006/11/25(土) 15:54:15 ID:j27uu6gP0
落ちたら、症例はパァ〜になるのでしょうか?
555チョコ:2006/11/25(土) 16:31:37 ID:nGWocL260
先ほどポストを見に行ったら届いていました!合格しました!
お騒がせしました!

内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:46〜50
性別:男
種別:緩和
点数:70.8
★ :なし
禁忌:0.0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名:糖尿病、内分泌代謝
自由書き込み欄:ありがとうございました。このスレッドのみなさまのお陰です。
  このスレでの自己採点が69〜70%でしたので、ほぼ同じでした。

郵便事情で配達が遅れている方、今日か遅くとも月曜には届くと思います。
55650代開業医:2006/11/25(土) 17:00:18 ID:b4tqUAtR0
>548 374さん合格おめでとうございます。
 いろいろ励ましていただいてありがとうございました。
  
>555チョコ先生、合格おめでとうございます。
 このスレッドで本当に助かりました。
 ありがとうございました。
557チョコ:2006/11/25(土) 17:04:47 ID:nGWocL260
50代開業医先生、合格、おめでとうございます!
お互い、頑張った甲斐がありましたね!

ここのメンバーで、オフ会をしたい位の気持ちですね!!
558卵の名無しさん:2006/11/25(土) 17:40:14 ID:WJX7dknz0
近畿
年齢:31-35
性別:男
種別:通常
点数:66.5%
症例:79
★ :なし
禁忌:0.0%
合否:合格
自由書き込み欄:
早速来年の日医の早割申し込まないと。10点ですよ皆さん!
559チョコ:2006/11/25(土) 18:03:23 ID:nGWocL260
>早速来年の日医の早割申し込まないと。10点ですよ皆さん!

来年の日本医学会総会のことですね?

毎年、生涯教育講演会(A,B)を受講して、セルフトレーニング問題を解答すれば、十分更新できますね。
コスト的にもお安いですね。
560卵の名無しさん:2006/11/25(土) 18:39:40 ID:DYXJ4d/S0
A、Bセッションは今度から予約不要になるんですか?
はるばる行ってみたら満員なんてことはないんでしょうね・・・・
561チョコ:2006/11/25(土) 18:59:44 ID:nGWocL260
560
はい、自由参加制で、予約不要になりますね。
ただし、各会場毎に定員がありますから、先着順ということですね。
たとえば、次回(来年2月)の大阪会場は、定員2700名と書いてあります。
562卵の名無しさん:2006/11/25(土) 19:06:20 ID:wywAxEHW0
>>534

英 雄 気 取 乙
563チョコ:2006/11/25(土) 19:19:20 ID:nGWocL260
今後の参考情報として、確認したいのは、以下の2点ですね。

1)★(基準値未満)が一つでもあると、総合点がいくら高くても、不合格なのか?
昨年のスレでは、総合点が70点以上なら★一つまでは合格、という意見がありました。

2)禁忌肢は、2問(16.6%)までは合格なのか?

どなたか合格された方で、お分かりの方はお教えください。
564560:2006/11/25(土) 19:23:44 ID:DYXJ4d/S0
>>561
昨年、今年と私のようなものまで合格して認定医、専門医はどっと増えましたよね。
今までも私が行った時はガラガラということはなかったですが・・・。
行って満員だったらなにか救済処置があるのでしょうか。
絶対に満員までは行かない自信があるんでしょうかね??

>>562
>>534さんの言うことはその通りだと思いますよ。自分でも書き込む気にはなれなかったと思います。
565卵の名無しさん:2006/11/25(土) 19:37:18 ID:zmhZTlB/0
Yahoo! パートナー利用の「男性」で、「けん」というお名前で
タイトル「医師です将来のパートナーを探しています」という男性には十分ご注意ください。
このYahoo! パートナーご利用者は、医師ではなく、また既婚者であるという「違反申告」が
多数の女性より申告されております。
くれぐれもご注意くださいますようご連絡いたします。
566名無しさん :2006/11/25(土) 20:22:06 ID:PQ0gG2g+0
内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:41〜45
性別:男
種別:緩和
点数:67.0%
★ :なし
禁忌:0.0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名: 循環器
自由書き込み欄: 昨日通知が来なかったので心配していましたが,
今日合格通知が届きました。人生最後の試験だったので,本当にうれしい。
症例提出が出来ない開業組には,緩和措置が本当にありがたかったです。
受験勉強は実質1ヶ月。雑誌のトレーニング問題3年分,青本,セルフトレーニング
問題2年分をやりました。やっぱり試験は過去問です。それしかない。
専門医の更新のハードルも下がったし,良かった。
----------------------
567卵の名無しさん:2006/11/25(土) 21:19:20 ID:Gp25gjR00
内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:36〜40
性別:男
種別:緩和
点数:67.9%
★ :なし
禁忌:0.0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名: 消化器病、消化器内視鏡、超音波
自由書き込み欄: 受験勉強は実質1ヶ月。雑誌のトレーニング問題5年分,セルフトレーニング
問題1年分をやりました(学会事務局にお願いしてコピーを送っていただきました)。
これをたたき台として その周辺知識を網羅する勉強法。直前まで ノーマークだった
up-to date問題に関する情報はこの板でご教授いただきました。大変感謝しております。
ありがとうございました。
----------------------
568卵の名無しさん:2006/11/25(土) 21:48:28 ID:lFpt4v6r0
内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:31〜35
性別:男
種別:通常
点数:67.9%
★ :なし
禁忌:16.6%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名: なし
自由書き込み欄: 試験準備期間は2ヶ月というところでしょうか。例の赤本、青本
は捨てて、学会誌3年分のトレーニング問題と雑誌の「医学と医療の最前線」から
up-to dateな部分を拾い読みしました。あとセルフトレーニング問題2年分。でも
なんといってもこの板の情報が有益でした。試験後も随分と励まされました。本当に
ありがとうございました。

569チョコ:2006/11/25(土) 21:54:57 ID:nGWocL260
みなさま、合格おめでとうございます!!

禁忌肢16.6%まで合格が確認できました。貴重な情報、ありがとうございました。
570卵の名無しさん:2006/11/26(日) 00:00:17 ID:IxFE0EGn0
年齢:31〜35
性別:男
種別:通常
点数:89.7%
症例:(通常組の人のみ)該当なし
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ): 腎臓
自由書き込み欄:すべてほぼ平均点以上でしたが、さすがにサブスペの腎臓が96.0%と高得点でした。
571卵の名無しさん:2006/11/26(日) 00:18:11 ID:xQFGaAtb0
>>568
禁忌は何を踏んだと思われますか?
私は、COPD のリザーバーと、褐色細胞腫のサンプリングを選んでしまい
ましたが、禁忌は0でした。
572卵の名無しさん:2006/11/26(日) 00:49:20 ID:O8FtYDK2O
年齢:30代
性別:男
種別:通常
点数:69.6%
症例:90
★ :なし
禁忌:0.0%
合否:合格
サブスペ専門医:糖尿病、内分泌
自由書き込み欄:
試験勉強は日常業務に追われほとんどできず、直前3日間夏休みをとって
内科学会雑誌の過去問を5年分解きました。
症例レポートは約3週間かけてみっちり制作。
考察頑張ったのですが、漢字変換ミスと既往歴に略語を使った(CABG)と
各一箇所のつまらない点に揚げ足取りで5点ずつ減点されました。
準備不足を実感しており自信がなかったので嬉しいです。
いつもは嫌な当直ですが、おかげで一般内科の知識が少しは身についたのだろうと
今は感謝です。
573卵の名無しさん:2006/11/26(日) 01:09:01 ID:1AIgXgLo0
埼玉
年齢:36〜40
性別:男
種別:通常
点数:64.2% (46.7%〜)
★ :なし
禁忌:8.3%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名: リウマチ
自由書き込み欄: 昨年の認定医以降ゼロ勉で突入しました。
同僚から専門医の得点は認定医で取れた時の約10点引き位と
いわれていましたがほぼそのとおりに。(74.4→64.2)。
要約は76点。ほとんどが膠原病の合併症ということと、
考察の文献に半数程朝倉内科使ったのをつっこまれました。
認定医のときはそれで100点だったのですが、専門医は
サマリーの採点基準も違うのでしょうか。
574卵の名無しさん:2006/11/26(日) 01:39:25 ID:ZC3SRsmv0
>>570 
「ほぼ平均点以上」

平均点以下の分も含めて総合89.7もあったということは、
ほとんど全ての科目で90%以上という事ですね・・?
信じられない。

575sage:2006/11/26(日) 02:29:03 ID:fQQnzoCA0
内科認定医にモグリが多数出現した事を踏まえると、
専門医の価値が上がったといっていいのかもしれませんね。
576チョコ:2006/11/26(日) 04:22:57 ID:6hODRmQh0
>>570
総合 89.7
この板でも、おそらく全受験者でもトップでしょう。
総合90%とは信じられない位の高得点ですね!!神の領域か!!
577卵の名無しさん:2006/11/26(日) 07:26:29 ID:ZC3SRsmv0
>>570
「すべてほぼ平均点以上でしたが」(何とか平均を超す程度?平均点以下も含む?意味不明)
「さすがにサブスペの腎臓が96.0%と高得点」(さすがにじゃなくて殆ど全てがでしょ)
「点数:89.7%」

嘘っぽくない?これ。
578チョコ:2006/11/26(日) 08:06:41 ID:6hODRmQh0
>>570

種別:通常
症例:(通常組の人のみ)該当なし

そう言われてみれば、通常組ですから、ここは「該当なし」ではおかしいですね。
疑問がありますかね。
579卵の名無しさん:2006/11/26(日) 08:08:28 ID:zHXXDyMU0
>>578

>>種別:通常
>>持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ): 腎臓

これも矛盾してますね。
580チョコ:2006/11/26(日) 08:16:57 ID:6hODRmQh0
>>579
すみません、これは私が、通常組で受ける方は、サブスペ専門医取得前の方々のみ、と勘違いしてしまった間違いでした。
認定内科医取得→サブスペ専門医取得→通常で受験、という先生も結構おられました。
失礼しました。
581卵の名無しさん:2006/11/26(日) 08:51:07 ID:v4DQz9Oq0
落ちた人てほとんど居ない?
緩和組に対しての非常に寛大な措置をとっているのかなあ?
少しは勉強して受けたのだろうというというお情けでもって

2つ禁忌を踏んだと自分も、禁忌は0%で、禁忌問題自体を除外して集計されている気がする。。。
582卵の名無しさん:2006/11/26(日) 08:58:21 ID:Q/8OsPt60
昨年も、落ちた人の書きこみ確か一人、呼吸器ができなかった人だけ
だったような・・・

583卵の名無しさん:2006/11/26(日) 09:04:08 ID:ZC3SRsmv0
570さん、批判が続いていますよ。
反論してみなさいよ。嘘はだめですよ。
584卵の名無しさん:2006/11/26(日) 09:12:06 ID:LQabEfBN0
585卵の名無しさん:2006/11/26(日) 09:15:58 ID:zHXXDyMU0
まだ届きませんが、発送もれかな?普通郵便だから日曜は配達しませんよね?
586まいど:2006/11/26(日) 09:16:32 ID:7M4nPB680
近畿
年齢;46〜50
性別:男
種別;緩和
点数:59.0
★;なし
禁忌:0
合否:合格しました
サブ:消化器病、消化器内視鏡、肝臓
メモ:勤務医です。こことm3.comのスレをみることがなかったら受験していませんでした。
   緩和組としても年齢からも最期の試験だったと思います。勉強は8月に入ってから始め
   まして赤本と青本を解き(というか見て)月末の2日は休んでこもりました。頭がおかしく
   なりそうでした。このスレで存在を知ったイヤーノートは前日のホテルと会場で血液、
   内分泌、腎臓と知識がゼロにちかい所だけ読破しました。何で合格できたのか解らないと
   いうのが実感です。試験場でどうみても60歳以上と思われる方を多数みて深く敬意を持ち
   ました。この資格が何の役に立つのかわかりませんが、我々の仕事は一生勉強ですね。
   このスレに集われた心優しき人たちへ深謝いたします。
587卵の名無しさん:2006/11/26(日) 09:26:44 ID:LQabEfBN0
内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:41〜45
性別:女
種別:緩和
点数:70.8%
★ :なし
禁忌:8.3%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名: 糖尿病
自由書き込み欄:COPDのリザーバーと、無顆粒球症では抗甲状腺薬を減量する
(中止しなければいけないのに)を選んでしまったので、禁忌肢二つで絶対
駄目だと思っていました。あきらめていただけに、とてもうれしかったです!
お世話になりました大先輩と、支えてくれた家族に感謝です!!
588チョコ:2006/11/26(日) 09:27:13 ID:6hODRmQh0
585
待つ身のお気持ち、よくわかります。
私、千葉市内在住ですが、土曜の午後に配送でしたので、遅くとも月曜日には届くと思います。
こういう重要な郵便物は、ぜひ速達にしてほしいですよね。
589卵の名無しさん:2006/11/26(日) 09:57:18 ID:7qWx7Ot/0
>>571
568です。私が踏んだのはCOPDのリザーバーと肥大型心筋症にニトロ
の2問であったと思います。禁忌で駄目と思っていたのですが・・・。
ちなみにサマリーの方ですが、気合を入れて参考文献を引用したかい
もあり98点でした。認定医の時と違って(というか、チェックされた
先生の性格?)内容に深く踏み込んだ指摘は皆無でした。
590卵の名無しさん:2006/11/26(日) 10:42:31 ID:g8oU72Ed0
誰も書かないので、恥ずかしながら、書かせて頂きます。

東海
年齢:40〜44
性別:男
種別:緩和
点数:54.7%
★ :あり 循環器33.3%
禁忌:0 %
合否:不合格
持っているサブスペ専門医名: 消化器内視鏡

自由書き込み欄:
8月20日過ぎの試験10日前に勉強しようと始め、その日に書店に行き、
問題集があることを知り、2冊のうちの1冊購入。
その時、イヤーノートというものを初めて見るが、購入せず。
開業医にとって時間を作ることは難しく、
3分の1くらいしか問題解く時間しかありませんでした。
循環器問題を後回しにし、一部しか解いていないのが敗因でしょう。
     続く
591卵の名無しさん:2006/11/26(日) 10:43:32 ID:g8oU72Ed0
自由書き込み欄: 続き
>>502 さんは、★がなかったので合格だったのですね。
>>544 さんは、血液39.1%で★がつかなかったのですね。

結果見た時は、ショックでした。
試験は、できたつもりはなかったですが、
MEAN±2SDくらいに入れば合格するだろうと思い、
余程悪くなければ落ちないと思っていたのです。
自分がそんなにできない内科医かと思い、ショックです。

来年受けるなら、2ヶ月前から勉強して受かる自信ありますが、
緩和措置はもうないでしょうから、
これで内科学会専門医を受けることはないでしょう。

「開業医には、専門医までは必要ない。」
「トレーニング問題の義務もなく、学会出席も少なくすむから楽だ。」
と、負け惜しみを言ってみます。

誰も不合格書いていないから、悲壮感漂うなぁ・・・。
592卵の名無しさん:2006/11/26(日) 10:53:51 ID:v4DQz9Oq0
590さん、情報ありがとうございます。

あなたは、そんなにできない内科医などではないと思っています。
私はなんか、スレスレでカスって合格でしたが、レベルに変化はないと思いますよ。
苦手のところを後回しにせずに、時間があったら見直そうと適当にでも回答しておいたことだけが違いのように思いますよ。

それにしても、2回しかチャンスがないなんておかしいですよね。
医師国家試験でもチャンスは多く与えられるのにね。
593お礼:2006/11/26(日) 10:54:49 ID:TvxTq0g10
関東
年齢:32
性別:男
種別:通常
点数:66.5%
症例:82
★ :なし
禁忌:0 %
合否:合格
持っているサブスペ専門医名:なし

自由書き込み欄:現在臨床は外来しかしておらず、motivationアップのため試験を受けました。離れており。6月から、内科学会誌のトレーニングと認定医の青本をやりました。
一週間前から認定医の過去問5年分をやりました。内分泌、消化器は5割を切っていました。
症例では主要診断と分野ごとの症例選択の乖離を指摘されました。皆様ありがとうございました。

594チョコ:2006/11/26(日) 11:09:41 ID:6hODRmQh0
590先生、ご愁傷さまです。
おつらい気持ちにもかかわらず、あえてご報告いただき、ありがとうございました。

以下、今回の各分野別平均点です。感染症の平均点が、もっとも低かったです。
★の基準は、平均点の−2SD以下か60%以下、でしょうか。

消化器56.2 循環器59.0  内分泌・代謝60.8 腎臓59.7 呼吸器66.3 血液58.4 神経68.9 アレルギー・膠原病61.1 感染症53.0 総合内科65.3
595卵の名無しさん:2006/11/26(日) 11:14:29 ID:tG5Ch6tV0
自分はひそかにできる医者だと思っていた。
だって、周囲の医者より、明らかに鑑別診断であがる疾患の数が違う。知識が違うんだ。
で、ノー勉強で受験。8割だった。
ということで、合格は予想通りだが、勉強不足を痛感して、自分が恥ずかしくなったよ。
自分の専門分野は簡単だったが、他の分野は難しかった。
つまり、専門外分野では、かなりな低レベルにいることが痛感されたんだ。
596卵の名無しさん:2006/11/26(日) 11:47:44 ID:ZC3SRsmv0
>>595
作文、ご苦労さま
597チョコ:2006/11/26(日) 12:40:51 ID:6hODRmQh0
現時点で判明している合格ライン

最低合格点 53.8% (ただし、★がないこと)
禁忌肢   16.6%(2問)まで合格
★印    なし
598卵の名無しさん:2006/11/26(日) 13:07:54 ID:HfQpuNGw0
★の基準って何%なんでしょうかね?
39.1%で、大丈夫で、33.3%でダメ。
総合点にもよるのでしょうかね?
599チョコ:2006/11/26(日) 13:16:29 ID:6hODRmQh0
598
おそらく、各分野毎に、平均点の60%以下または−2SD以下が★の基準だと思います。昨年のスレッドでも同じ意見でした。
総合点とは別個だと思います。

消化器56.2  循環器59.0  内分泌・代謝60.8  腎臓59.7  呼吸器66.3  血液58.4 神経68.9 アレルギー・膠原病61.1 感染症53.0  総合内科65.3
600通常組:2006/11/26(日) 15:00:30 ID:sNPVCxCn0
関東
年齢:30-34
性別:男
種別:通常
点数:66.5%
症例:71
★ :なし
禁忌:0 %
合否:合格
持っているサブスペ専門医名:なし

自由書き込み欄:このスレッドにはお世話になりました。チョコさんをはじめ大変お世話になりました。
通常組でサマリーのみで不合格になった方がいるようですね。
一番の不公平は通常組の人はみんな思っていると思いますが、あの面倒くさいサマリーなしで同じ資格を取得するシステムでしょう。
世代間の格差はなくすべきだし。医学部の6年生なら試験だけなら5割くらいは受かるでしょう。
601卵の名無しさん:2006/11/26(日) 15:30:26 ID:Vv2K3wHI0
まあ,専門医を持っていることでの待遇格差はまだないので,
そうかっかしなくとも。勉強する機会をいただいたと思えば
いいわけですから。
602梅島の星:2006/11/26(日) 15:44:27 ID:0rRCO0Hc0
>>600

緩和組としては、真髄を突いているだけに耳の痛いご指摘です。

もともと専門医なる制度は学会側の都合で作られたものと思っています。
日本では(過去にこのスレで多くの議論がありましたが)いまだ医師の
いわゆる格付け制度が機能しておらず、受療者側でもその意味が理解
されていないと思います。

従って、たいした意味のある肩書きではないと思われます。

では何故ロートル先生達が群がってほしがるのか?

実は肩書きが好きなんですね。何か機会があれば他の人々に対して
優位に立てる、という妄想を抱いているのです。

実際に受験して合格した先生が、実はこの肩書きがいかに曖昧で
かつ無意味なものであるか、ということを一番よく理解できると思います。

専門医という肩書きを鼻にかけるような医者はろくな医者ではない、
と、きっと受験した者が一番よく理解できたことでしょう。
603緩和組の言い訳:2006/11/26(日) 16:20:31 ID:5Uo7bwyF0
緩和組です。小生は1987年卒ですが、確か1982年卒までは
申請だけで試験なしで内科認定医はもらえました。小生らに
そんなものありませんから1991年頃、サマリーも書いて東京
まで試験受けに行き取得しました。専門医は受験する気はなかった
のですが、内科学会が昨年、消化器病学会や消化器内視鏡学会
と不透明な談合して消化器や内視鏡の専門医を持って居る者に
は内科認定医の資格を申請のみ、試験もサマリーもなしで
バラまくということをしたのです。小生のようにまともに試験
受けた者にとっては過去の努力を否定されたも同然ですから怒り
心頭でした。で、内科学会として後ろめたい所があって小生らの
ようにまともに認定医を取った連中の不満へのガス抜きの意味で
緩和措置をしたのだと思います。通常組の方々の不満は当然の
ことと思いますが、内科学会の一貫しない姿勢が原因だと思います。
604卵の名無しさん:2006/11/26(日) 16:36:44 ID:8nxyFjEC0
質問。評論家のような偉大なチョコ先生は合格でしょうが、点数はいかがだったのでしょうか?
みんな注目していると思います。前スレ見ないで書いてしまいました。
すでに書いてあるなら番号教えてください。
605だも ◆DamoXt7942 :2006/11/26(日) 16:44:43 ID:jtFouVML0
緩和措置は今年限りなので、今年ダメならまた来年、というワケには
行かないのが特に開業医の辛いところですが・・・
>>590先生は“結果として”不合格でしたが、循環器を除いては
合格組と遜色が無いはずだと思います。

>>592先生、チャンスは2年ありましたが、1度受けたら緩和は終了。
すなわち、チャンスは1回きりでした。
606卵の名無しさん:2006/11/26(日) 16:47:39 ID:35U+RkxT0
内科学会は他にも循環器、糖尿病、リウマチなどたくさんの専門医に認定医をばらまいています。
昔の無試験認定医は今ほどきちんとしたものではありませんが一応サマリーは出しています。
今度は全くフリーにばらまいてますね。
今後サブスペシャリティー専門医をとるためには内科認定医取得を義務づけるためで、これからほぼすべての
内科医が内科認定医をとらざるを得なくなります。専門医に内科認定医をばらまいたのは妥協の産物。
これである程度の立場にいる専門学会の人間は労せず内科認定医をとれますもんね。
一方今後の認定や更新で内科学会の収入は増えるでしょう。

いずれにせよ不満を持った昔からの認定医の救済手段であるのは事実。実際よっぽどの人じゃないと
40すぎてサマリーをそろえるのは無理でしょう。大学や大病院にいてズルすれば別ですけど。
年取った固い頭であまり使いそうもない分野の勉強もしたんです、あまり責めないで勘弁してくださいよ。
607だも ◆DamoXt7942 :2006/11/26(日) 16:49:00 ID:jtFouVML0
>>604
このスレッドのどこかに書いてありましたよ〜、うふふふ♪

オフ会ええですねぇ。>>チョコ先生
でも開催するとしたら、首都圏になるのだろうか(遠い・・・)。
608卵の名無しさん:2006/11/26(日) 16:49:42 ID:8nxyFjEC0
すみません。見落とししていました。555番と大当たり番号でしたね。
604はなしにしてください。合格おめでとうございます。
でも89.7%の正答率の先生すごいですね。
8割は自信があってあと確率論的に3分の1正答でも86〜7%が限界、つまり全員の1位と思いますが
。平均が59%とすると標準偏差は15あたりでしょうか?
果たしてどのくらいがカットオフラインだったのでしょう?
609卵の名無しさん:2006/11/26(日) 17:30:30 ID:cHLLCc440
内科専門医資格認定試験の試験点数による評価
試験点数50%:基準値以下の分野がなくて禁忌枝えらんでなければギリギリ合格ライン。
試験点数60%:ごくごく平均的な合格者だけど、世間一般では優秀で博識な内科医。
試験点数70%:上位10%以内(1SD)の合格者。世間一般では町一番の優秀な内科医。
試験点数80%:上位1%以内(2SD)の合格者。医学部を学年主席か2番で卒業したでしょう。
試験点数90%:上位0.1%以内(3SD)の合格者。全国でもトップレベルの成績。すごい。
610卵の名無しさん:2006/11/26(日) 17:39:54 ID:8iLmVN0f0
合格された皆様おめでとうございます。

また残念だった皆様、捲土重来頑張ってください。

さて、小生は剖検症例がどうしても2例しかなく、
内科の認定医を断念いたしました。

その後、消化器と消化器内視鏡の専門医を取得いたしました。

消化器病の二階建て制度移行に伴う特別措置の申請を行いましたが、
書類審査の段階で、内科診療とは認められないとの理由で却下されました。
(所属が内視鏡部であったため)

内視鏡学会では無条件交付という措置はとらないとのことですので、
来年度は認定医から取得するよう現在準備中です。
(剖検症例が一例に緩和されている!)

かなり年を食ってからの出発ですが、皆さんに負けないよう頑張ります。
611卵の名無しさん:2006/11/26(日) 17:53:51 ID:XKKivWgJ0
>609
大変分かりやすい評価法ですね。
貴方は内科学会につてをお持ちなのでしょうか?
612610:2006/11/26(日) 17:56:21 ID:8iLmVN0f0
「なんでオッサンが今さら認定医取るねん!」
と問われれば、正直専門医を護持するためでしょう。

動機そのものは非難されても仕方ないですが、
私自身にとっては正規の受験で認定医を取ることは、
「内視鏡部所属であるが、業務は消化器内科医である」
という院長先生のコメントも添付して申請したにもかかわらず
「カメラ屋は内科医じゃない!だからあげない。」
と断言した学会への回答でもあると思っています。
613卵の名無しさん:2006/11/26(日) 18:09:18 ID:NkE+N7AyO
>>610
頑張って〜!
614卵の名無しさん:2006/11/26(日) 18:54:22 ID:mOxW5qJP0
関東
年齢:30-34
性別:男
種別:通常
点数:75.9%
症例:86
★ :なし
禁忌:0 %
合否:合格
持っているサブスペ専門医名:なし(老年内科を中心とした血液・膠原病・感染)

かろうじて認定協力病院になっている田舎病院最前線で、なんでも屋やってます。
ありとあらゆる内科分野を診させられてます。

日常柄、多分野の診断をつけては基幹病院に送るという仕事を長年してます。
治療はあんま知りません。
勉強は、青本・赤本・認定内科トレーニング5年分をしっかりやった後に、
イアノートの付属問題集をちょろっとやりました。

今回の試験では、血液・腎臓・病理、その他CT画像を含むの問題は楽勝でした。
(内視鏡問題に関しては迷いすぎてどーなったことやら・・・)
しかし治療薬剤・処置になるとさっぱりぱ〜でした。

意外と点が取れてました。
実は合否ぎりぎりじゃないかとかなりびびりまくって
この一ヶ月タケプロンを飲んでたぐらいでした。


615だも ◆DamoXt7942 :2006/11/26(日) 18:57:11 ID:lRAYZEnE0
以前にも意見がありましたが、あんまり専門知識が有り過ぎて、平易に
考えればいいものを深入りしすぎて「×」というケースもあるのでは?
616卵の名無しさん:2006/11/26(日) 19:22:58 ID:Odu/dRL30
内科専門医資格認定試験は、既合格者も受験の対象に含めたもっと
オープンな試験にしたらいいと思う。
もちろん試験が出来なかったら専門医資格剥奪などという後ろ向きの
試験でなく、受験者の内科医としての目を開かせて、受験者の励みに
なるような試験をやってほしい。
内科専門医会の偉い先生、見てるかい?
617卵の名無しさん:2006/11/26(日) 19:43:28 ID:yXTMT2gS0
>>616
たとえそのような制度になったとして専門医既に取得している人が受験料3万払って横浜まで泊まりがけで行くと思いますか?
私は絶対行かないな
618卵の名無しさん:2006/11/26(日) 19:49:12 ID:Rl+9+NB00
>>616

セルフトレーニング問題で十分でしょう。
619卵の名無しさん:2006/11/26(日) 20:04:25 ID:GDIGaKbw0
内科専門医資格認定試験は、内科専門医既合格者も受験の対象に含めた
もっと オープンな試験にしたらいいと思う。
もし内科専門医既合格者が、再度合格したら専門医更新単位75単位修得、
つまりそれだけで内科専門医更新OKにすればいいんだよ。
620卵の名無しさん:2006/11/26(日) 20:17:12 ID:Rl+9+NB00
>>619

毎年梅雨明けから内科診療体制が手薄に・・・・・
62150代開業医:2006/11/26(日) 20:39:44 ID:nKZi6Wgd0
306、619先生の意見に賛成です。
できればTOEIC形式のような形がいいと思いますが問題と解答は原則公開する。
絶対知っておくべき事項は毎回類題を出題すれば教育的効果も高まると思います。
年1回内科学会講演会のときにでも同時開催し、高得点の先生は専門医と認定。
また、既認定者には得点によって更新単位を与えるようにすれば良いのでは。
622卵の名無しさん:2006/11/26(日) 20:56:19 ID:XKKivWgJ0
>619
俺も賛成。
単位足らない時は再受験合格でOK。
単位あっても受験はOK。落ちたら自主的に内科専門医返還する制度。
623卵の名無しさん:2006/11/26(日) 21:07:21 ID:B6E2i/MF0
>>604
でも、昨年認定医もらった人は、今回緩和組での受験資格は
なかったんじゃないの?
すでに認定医を持っていて、1回以上更新している人が緩和で受験可だった
のでは?
624卵の名無しさん:2006/11/26(日) 21:17:41 ID:Iq0v9I5K0
>>622
単位足りてる人が受験料と交通費払って受験するメリットが無いぞw

>>621
全てオープンにするのが理想だろうけど、それには莫大なコストがかかりますよ。
会の規模から考えて、TOEIC並のコストかけるのは非現実的でしょう。
医学は英語の何十倍も情報劣化が激しいし、正解の根拠に論文やデータを示さないといかんから、
TOEICどころではなくコストがかかるのは明白です。
それを負担するのは我々会員なのですが・・・
625卵の名無しさん:2006/11/26(日) 21:26:17 ID:8nxyFjEC0
セルフトレを100問ぐらいにして毎年8割以上正解が更新の条件なら割合厳しい
更新制度になるでしょう。又期間も1ヶ月程度とかにしたら・・・など
は現実的に出来るのでは?
それだと少しは勉強しないといけない気にはなるのでは。勝手な意見でした。
626622:2006/11/26(日) 21:38:26 ID:XKKivWgJ0
現時点では専門医の再受験制度はないが、外国ではあるらしい。
日本でも採用されても困らないように覚悟をしておきたい。
国会議員や自動車免許と同じ様に、医者の定年制ないし医師・専門医などの再試験を世間が要求する時代がやって来るかも!
627卵の名無しさん:2006/11/26(日) 21:43:11 ID:3XrBW3Dj0
最近の若い優秀?な先生方の傾向....自分のスペシャリティーに固執して
他の内科疾患は診ない!特に高齢者の患者さん!専門医である前に内科医なんだよと
言いたい私は,昭和59年卒の地方国立医学部出身のおじさんです.今回の
試験では何とか受かりましたが,これからも研鑽したいと思います.
628チョコもどきです:2006/11/26(日) 21:45:39 ID:XKKivWgJ0
>625
2ちゃんねるで答え合わせして、全員100点を取りましょうよ。
失礼しました。
629卵の名無しさん:2006/11/26(日) 21:50:35 ID:Rl+9+NB00
>>628

答え合わせは厳禁という委員会の書き込みがこのスレに春頃にありました。
630チョコ:2006/11/26(日) 21:55:51 ID:6hODRmQh0
たしかに、アメリカのように、専門医制度の認定だけでなく、更新にも試験を課して、一定の質を確保・保証するのは理想的ですが、その場合、独占標榜権や診療報酬面での差別化も保証されるべきでしょう。
いまの日本のように、専門医が自己研鑽・自己満足でしかない状況で、過酷な更新を課すのは、無理があると思います。

日本の場合、すぐに診療報酬面での差別化の方向に行くのは難しいので、まずは、

認定内科医取得者→内科の標榜を許可する
各サブスペ専門医取得者→その科の標榜を許可する

という方向を目指すのが第1歩でしょうか。
ただし、現在のような各学会毎の認定・更新ではなく、全科共通のボードによる認定・更新が必要でしょう。
631卵の名無しさん:2006/11/26(日) 23:42:35 ID:8nxyFjEC0
>>630 絶対医師会が絡んでくるぞ。
632卵の名無しさん:2006/11/27(月) 00:05:39 ID:edDMgebe0
皆さん、これから維持が大変ですよ、特に開業されてる方。
関東地方は楽勝ですが東北北海道四国九州中国、どおする、
633卵の名無しさん:2006/11/27(月) 01:03:11 ID:82WvgtoM0

地方会にでます。私はQ州なので、中国・四国の沖縄の地方会に顔を出す予定。
634卵の名無しさん:2006/11/27(月) 01:17:00 ID:MmQxjiyA0
>>632
なんで禁忌はないの?
635チョコ:2006/11/27(月) 06:42:22 ID:HkJ55PFQ0
たしかに、地方在住の方々は、更新がたいへんですが、

セルフトレーニング問題×5で25点
ビデオ問題×5で25点

在宅のまま50点が取得できるのは大きいと思います。
あとは、地方会×2会(10点)と総会参加×1回(15点)、で更新可能ですね。
636卵の名無しさん:2006/11/27(月) 07:08:33 ID:f+6UY1dd0
こまめに地方会に顔を出すのが一番でしょう。片道2-3時間以内位なら
あとABセッションや内科学の展望が近くに来た時を逃さないこと。
これに必修のセルフトレーニングを必要量。場合によっては総会参加。

ところで落ちた時の恥ずかしさが怖くて受験したこと自体を勤務先にひた隠しにしてきた緩和の人います?

私以外に・・・・・
637卵の名無しさん:2006/11/27(月) 08:15:31 ID:T8anwVFJ0
↑通常組みですが、すべてを隠してます。
教授出張中だったので、サイン偽造・印鑑は勝手に使いました。

けど誤解しないでください。
剖検例からすべて自前の症例で作ってます。
すべて自前でそろったのはたまたま運がよかったんだと思います。
開頭をを含めて剖検を承諾してくれた患者様に頭が上がりません。
638445:2006/11/27(月) 08:18:54 ID:RG0QCZXE0
早起きして息子の為に勉強しているって事にして、受験の事は家族にも今年の8月中旬まで知らせず、職員の出勤時間前に秘かに勉強してました。
ところが、試験会場や帰宅の駅で7〜8人の顔見知りに会ってしまい、かなりストレスになってました。
ご同輩も合格された様ですので、今日は晴れ晴れして仕事に向かって下さい。
639卵の名無しさん:2006/11/27(月) 08:50:52 ID:fcmr5CRY0
>>632
思い切って医学界総会だけは休診にして参加すべきでしょう。
半年ぐらい前から告知していれば患者さんにも申し訳たつでしょうし。
1回の参加で、内科学会とセットでやりますから25点です。
これは大きいですよ。
640卵の名無しさん:2006/11/27(月) 11:01:07 ID:pWSNnFdH0
なんだか内科学会の思うつぼですね・・・・くやしいいい
641卵の名無しさん:2006/11/27(月) 12:37:33 ID:E5TCYYNU0
個人別成績の値から各分野の問題数を推測してみました。
皆様のご意見を頂ければ幸いです。

消化器31、循環器30、内分泌代謝23、腎臓24、呼吸器23、
血液23、神経22、アレルギー膠原病24、感染症23、総合内科19
合計242問

これで計算しますと、総合計にズレがでてきます。
こんな単純な計算ではないかもしれませんね。
642卵の名無しさん:2006/11/27(月) 12:43:57 ID:VPZO8UaZ0
600>> 医学部の6年生なら試験だけなら5割くらいは受かるでしょう

俺もそう思った、ぜったいそのくらい受かりそう。こんなんで内科専門医とれちゃんうだから、
かたはらいたい。大変だなんていってても、なんだかんだで、
みんなたかだか数週の勉強でとってるんじゃない。
640 さんのいうとおり、取らされているといったほうが正解。
これで学会の会員数も収入も安定するというのはうがった見方?
学会は専門認定の機能を別の独立機関にそっくり譲るべき。
643卵の名無しさん:2006/11/27(月) 13:13:32 ID:RG0QCZXE0
642>
合格のハードルを75〜80%にしろって事かな?。
合格発表の前にこの意見を言われておれば、315さんが言われる様に、注目に値するのだが…。
644卵の名無しさん:2006/11/27(月) 13:16:56 ID:O9RhglON0
あの問題で医学部6年生5割受かるってのは言い過ぎだよ
国試受験生の頃 臨床問題凄く難しく感じていたけど今回の試験に備えて国試過去問見たらあまりにも簡単すぎた。
645卵の名無しさん:2006/11/27(月) 13:18:12 ID:ryXRateQ0
内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:41〜45
性別:男
種別:緩和
点数:56.8%
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名: 循環器
自由書き込み欄:自分の専門は90.6%だったけど、腎臓は39.8%でした。
たぶん、ぎりぎりの合格なんでしょうが、、。勉強も救急患者が多い病院
なので、(当直も週1−2回で、夜間緊急心カテも時々)勉強も夜間呼び出しで
中断のこともあったし、何をいまさら、膠原病の診断基準?などと衰える
記憶力にむち打ちやってました。このスレは役立ちましたし、ありがとうございました。

646卵の名無しさん:2006/11/27(月) 13:50:38 ID:ri9+AxNm0
他の合格者とグループ(種類)成績値に関して比較してみました。
受験者A 必修問題、一般問題、U.P.D、総合内科は受験者 Bと同程度の70%〜75%程度→個人別成績値 60%前半
受験者B 必修問題、一般問題、U.P.D、総合内科は受験者 Aと同程度の70%〜75%程度→個人別成績値 70%前半

どうして、個人別成績値で10%近く差がついたのでしょうか?
受験者A 臨床問題が50%後半
受験者B 臨床問題が70%前半
だったからです。点数配分が多い臨床問題(長文問題)の攻略が重要だと思います。
臨床問題(長文問題)以外は、過去約2年〜3年分の内科学会雑誌の3月号(教育講演、内科学の展望)および
9月号(シンポジウム・教育講演)、数年分の巻末の認定内科医トレーニング問題、認定内科医資格認定試験問題(抜粋)
を勉強すれば約70%程度以上は得点できると思います。medicina(医学書院)の巻末問題もいいかもしれません。
なお、薬剤名は商品名ではなく一般名で覚える必要があります。

しかし、臨床問題(長文問題)は、普段の各専門医の臨床経験が問われる問題です。
・短い試験時間内で、長文からキーワードを吸い上げて理解する能力が必要(日本語の読解力も必要か?)。
・治療法を中心に、疾患に関する細かな正確な知識が必要。
言い換えると、
・セルフトレーニング問題の長文問題を論理的に素早く解答できる。
・セルフトレーニング問題および教育講演などに出てきた疾患を中心に、疾患別に細かな正確な知識が頭の中に入っている。
ということです。ここに関してはイヤーノートでもいいし、内科学(各社)、国試向けのSTEPシリーズ(海馬書房)、講義録
シリーズ(メジカルビュー社)などの疾患別にまとめた教科書でも良いと思います。
ただし、臨床経験が豊富なら、そんなには難しくないかもしれません。
過去約2年〜3年分のセルフトレーニング問題や教育講演に出てきた疾患を中心に、当日の試験で頭に浮かんでくるように
疾患別に整理し正確に記憶しておくことがとても重要です。例えば、試験中に何度も訂正放送したあの高尿酸血症の臨床問題は、
今年の教育セッションAの"高尿酸血症と痛風の診断治療"で高尿酸血症の病型分類(簡便法)から出題されています。
647卵の名無しさん:2006/11/27(月) 13:51:48 ID:ri9+AxNm0
なお、専門医を目指すケース・メソッド・アプローチ(日本医事新報社)、シミュレイション内科「〜を探る」(永井書店)なども、
問題の解き方の練習および普段の診療に役立つとは思いますが、セルフトレーニング問題や教育講演に出てきた疾患を確実に
覚えたほうが効率が良いと思います。
ただし、例えばシミュレイション内科の"心不全を探る"(永井書店)堀 正二 (編集) から類似問題が出題されています。
日本内科学会雑誌 第94巻・第2号(2005年)でEditorial 慢性心不全:治療の最前線 堀 正二ですので、このように
執筆者が同じだと同じような問題が載っている場合もあります。

直前の勉強だけで高得点がとれたという受験者は、普段から症例検討会などで勉強してかつ各専門医の臨床経験がある人達だと思います。
今後は通常試験だけですので、内科専門医試験を受験する人は国試レベルは問題ないでしょうから、教育講演を
良く聞いて、数ヵ月前から勉強すれば、内科専門医試験に関しては確実に合格すると思います。
なお、臨床問題(長文問題)の画像に関しては、year note ATLAS+内科学会雑誌、教育講演などスライド+病院症例検討会の画像で
十分だと思います。心配なら、例えば腎臓なら「図説腎臓病学(日本医事新報社)」を読むとよくわかりますよ。
そうそう、7月に行われる認定内科医試験に出された疾患も出題されるので、同じ年の認定内科医試験も要チェックです。
648卵の名無しさん:2006/11/27(月) 14:14:16 ID:0scDXoiB0
内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:51〜55
性別:男
種別:緩和
点数:59.9%
★ :なし
禁忌:8.3%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名: 消化器、内視鏡

禁忌枝って、何%でアウトになるのだろう?
649卵の名無しさん:2006/11/27(月) 14:38:22 ID:XfatHZQt0
----------------------
年齢:36〜40
性別:男
種別:通常
点数:67.0%
症例:86
★ :なし
禁忌:なし
合否:合格
持っているサブスペ専門医名: なし

情報収集と勉強計画が完全に失敗に終わり、青本1回のみしかできず、落ちたと思いましたが、通ってました。点数はほぼ全体平均値どおりで、やや得意な感染症と総合内科のみ8割でした。
僕はずっと民間病院に勤めている普通の医者です。なので仕事が専門特化している先生に厳しい試験なんじゃないかと思います。あと症例はみな点がいいようなので、緩和の先生はその分辛いと思います。
650卵の名無しさん:2006/11/27(月) 17:01:53 ID:hBUTECNK0

>>535

どうでもいいことですが、間違いに気がついたので修正します。
535ですが、「通常」ではなく「緩和」でした。
統計取っている方がいると困りますので一応修正しておきます。
それにしても皆さん点数高いですね。
受かったからどうでもいいんだけれど、自分のレベルが少し分かった
ようなきがしました。
まだまだ勉強が足りないですね。
651卵の名無しさん:2006/11/27(月) 17:17:11 ID:1Fg3gP5k0
年齢:46〜50
性別:男
種別:緩和
点数:64.6%
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名:内分泌・代謝
自由書き込み欄:
1ヶ月弱しか準備期間がとれず、内科学会雑誌のみをやりました。良い勉強の機会になったと納得し、結果についてはあきらめていました。
皆様の貴重な情報に感謝します。
652卵の名無しさん:2006/11/27(月) 18:56:56 ID:vrlV66hz0
内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:46〜50
性別:男
種別:緩和
点数:77.4%
症例:(通常組の人のみ)
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):なし
自由書き込み欄: 不適切などの理由で採点から除外された問題など詳細が知りたいですね。
禁忌も実際どれが禁忌だったのか公表してほしいものです。
----------------------
653だも ◆DamoXt7942 :2006/11/27(月) 20:18:54 ID:Yo+yhVJ10
今回の専門医認定試験は、合否に拘らず、内科医としての
モチベーションを上げるのに非常に有用だったでしょうね。
そういった意味では、更新制度に同様の試験を導入するのも
いい手かもしれません。ただ、結構なコストがかかるでしょうが。
654卵の名無しさん:2006/11/27(月) 20:22:41 ID:c5/UVbuU0
>636
>ところで落ちた時の恥ずかしさが怖くて受験したこと自体を勤務先にひた隠しにしてきた緩和の人います?

はい、緩和であることをいいことに隠しています。
6月に辞めた医師に過去のセルフトレーニング問題をコピーさせてもらいました。
同じ病棟で10歳年下の医者が試験を受けているのを知っているのだが、
「自分は受かったけどどうだった?」とは聞けずに、しかも相手は受験を公表していたのに
「なぜ同じように受けたことを教えてくれなかったのか」といわれるのも気まずく
だれにも言えていない、、、、
655卵の名無しさん:2006/11/27(月) 20:28:01 ID:VEllAbEx0
誰かコノスレの平均点と標準偏差出せる人いますか?
かなりいい点数ですね。
656卵の名無しさん:2006/11/27(月) 21:02:01 ID:eYs9zu850
とてもショックですが、このスレにお世話になったので。
九州
年齢:30-34
性別:男
種別:通常
点数:57%
症例:78
★ :あり 必修48%
禁忌:0 %
合否:不合格
点数はうろ覚えです。
確認する気がおきませんので (+_+)
次回からは認定医以降の症例しかダメなんですよね?
もう専門に行ったら受けれないですね。
657卵の名無しさん:2006/11/27(月) 21:19:41 ID:1AVWYO+A0
内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:55-60
性別:男
種別:緩和
点数:66.0%
症例:(通常組の人のみ)
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):なし
自由書き込み欄: 昨年は勉強する気になれず、受験票は入手しながら敵前逃亡。今年も準備不足で不合格と思っていました。合格通知を疑ったほど。
不合格と思った後は、むしろよく勉強しています。合格通知後も勉強する習慣が身についたみたい。試験は、やはりレベルアップのモチベーションにはなるというのが実感です。受験は誰にも言ってません。合格も誰にも言う気はない。ここだけです。
でも、ここの情報は非常に良かったと思う。本当に皆さんありがとう。
658636:2006/11/27(月) 21:32:00 ID:f+6UY1dd0
>>638先生
私も知った顔見たのですが気づかないふりしてました。相手が気づいたかはわかりません。
>>654先生
お気持ちよくわかります。私も浮かれてカミングアウトすることもできずです。
悪いことをしたわけではないがちょっとかっこ悪い。
>>657先生みたいな考えもありますか・・・病院の医師紹介ページ改訂の時にするか・・・

>>656先生
残念でしたね。私よりはるかにお若いのですからまた頑張ってください。ご健闘をお祈りしています。
659チョコ:2006/11/27(月) 22:28:56 ID:U7o7VTaM0
>>615

はい、同感です。
私の場合、考え過ぎと問題文をよく読まずに脊髄反射的に即答してしまっての間違いで、自分の専門分野が平均点プラス10%(70%)で、全10分野中5番目の成績というお恥ずかしい結果となってしまいました。
一方、自分がもっとも苦手な分野で、かなり力を入れて勉強した血液、神経、膠原病はかなり良かったです。
660卵の名無しさん:2006/11/27(月) 22:37:08 ID:fcmr5CRY0
>>659
私も同じで、自分の専門分野はかえって悪かったですね。
苦手な分野は勉強していて意外に成績が良かったように思います。
しかし循環器はやはり難しかったですね。
661チョコ:2006/11/27(月) 22:46:29 ID:U7o7VTaM0
>>660
私と同じ先生がいらして、安心しました。
自分の専門分野は、いっさい勉強しませんでしたが、試験後に反省して「ケースメソッド・アプローチ」シリーズの1冊を買って少しずつ読んでいます。
ご自分の専門分野は満点とか90点という先生方ばかりかと思っていました。(笑)

私には、循環器と感染症が難しかったです。
662卵の名無しさん:2006/11/27(月) 23:50:56 ID:IqPJX1wM0
Yahoo! パートナー利用の「男性」で、「けん」というお名前でタイトル「医師です将来のパートナーを探しています」という男性には十分ご注意ください。
このYahoo! パートナーご利用者は、医師ではなく、また既婚者であるという「違反申告」が 多数の女性より申告されております。くれぐれもご注意くださいますようご連絡いたします。
この男、慶応病院の呼吸器内科医と名乗って女を騙してる。
おまけに、北九州病院の御曹司と名乗ってる。
で、「カテーテルで失敗して患者に払うのにお金が必要」と言っては、女から金を騙し取ってる。
ちなみに、こいつ、ヤフーパートナーで 「けん」から
「けんくん」丹治健一郎に名前を変えて、ヤフーパートナーに登録し直してる。
今度はタイトル「楽しくいこうよ!」で年齢41歳に変えて 実業家のふりしてるから、
十分にご注意を・・・
663卵の名無しさん:2006/11/28(火) 00:25:48 ID:xv06fgXk0
結局合格率って70%弱ですかね?
664卵の名無しさん:2006/11/28(火) 06:37:23 ID:58ZD4SZi0
昨年の合格率は80%と高かったですが、今年は、どうでしょうか?
例年通り70%位か、現行方式は最後なのでみなさん頑張り80%に届くか・・・?
665卵の名無しさん:2006/11/28(火) 08:37:00 ID:r50W4pGO0
循環器はね〜。
エコーのE/A比なんて心エコーをかじってないとわからんと思う。

まわりを見る限り、神経・膠原病・血液は若い先生以外にはけっこーきびしかったのかもね。
666卵の名無しさん:2006/11/28(火) 09:16:45 ID:OB9QUQJv0
平均点が昨年63で今年59.5だから75%でファイナルアンサーです
667誰やねん:2006/11/28(火) 10:31:53 ID:wPanqb9m0
年齢:36〜40
性別:男
種別:通常
点数:68.4%
症例:73
★ :なし
禁忌:なし
合否:合格
持っているサブスペ専門医名: なし

循環器46.7%と(予想通り)危なかったです・・

>483禁忌枝で
6)急性腎不全(Cr3.5mg/dl)で悪性高血圧(腎クリーゼ)の男性、正しいもの2つは?1)Ca拮抗剤舌下投与  2)ACEIは禁忌  3)血圧を130まで下げる  4)腎機能は治療
     によって改善する  5)透析に移行する  3),4)が正解→1)を選択したら禁忌

勘違いで1)を選んでしまいましたが、禁忌枝ではなかったようです。

勉強は直前2週間で赤本・青本を2回と、内科学会雑誌のトレーニング問題1年分でした。

668卵の名無しさん:2006/11/28(火) 10:40:59 ID:wnkuVZUo0
----------------------
年齢:46〜50
性別:男
種別:緩和
点数:63.7%
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
自由書き込み欄: 正月頃だったか、ほとんど読んだこともない内科学会誌を何となく見ていて、昨年の専門医試験合格者の一覧の中に級友の名前を見つけたこと。
また、娘が中学受験なので父親の頑張る姿を見せるかと今回の試験を受けました。
学会誌は総て捨ててしまっていたし、開業13年目で出身校から離れていて近所に学会誌やセルフトレ問題を拝借できる友人医師もいないため焦りました。
結局、内科学会から最近2年分の学会誌を送っていただいたのと、今年のセルフトレーニング問題、そして、このスレでイヤーノートを知り6月頃から勉強を始めました(お世話になりました)。
試験日最悪だったのが、宿泊した新横浜駅近くのホテルの団体客が深夜3時まで廊下で大騒ぎしていたかと思えば、朝5時にはその人たちが大声でドアーノックと
「おはようございます!」などとコールしあって回っていて、ほとんど眠れなかったこと。
そしてさらに、オールナイトであったらしい大きなイベントコンサートの数万人の人たちが朝6〜7時に新横浜駅になだれ込んできて、
ラッシュアワー状態のなか試験会場にたどり着く頃には私はヘトヘトだった。
試験中は体力も限界で、もうろうとして集中できなかったので、ほとんど問題を思い出せないでいます(笑)長文失礼m(_ _)m
----------------------
669hun:2006/11/28(火) 11:15:42 ID:4+QzrdvV0
517です。
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
結果は教育責任者からもらいました。提出したサマリーは返却され、鉛筆で書き込みしてありました。
商品名にRがついてないとのコメントはアスピリン、ワーファリン、ジゴキシン、フロセミド、ベラパミル、ベザフィブラート、グリベンクラミド、ボグリボース、アムロジビン、です。
アルコール多飲に「不十分」と。しかし飲酒習慣の記載はしてある。
以上の点について電話で問い合わせたところ教育責任者から連絡してくださいとのことなので、本日質問状を送ります。
670卵の名無しさん:2006/11/28(火) 11:22:21 ID:hOsdWMGY0
>>517=669
頑張って下さい。たかだかそんな理由で貴方が試験落とされるのはおかしな事です。時間が経てば判定が覆らなくなりますので教授の尻を叩いて早急に対処して下さい。
そんな理由で通常組落とされたら我々緩和組申し分けなさすぎる
671卵の名無しさん:2006/11/28(火) 11:28:44 ID:hAlU26no0
そうだよ。頑張って!
672卵の名無しさん:2006/11/28(火) 11:34:25 ID:jYdpixyw0
関東地方
年齢:31〜35
性別:女
種別:通常
点数:57.1%
症例:78
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):
自由書き込み欄:インターネットで緩和受験のことを知るも自分は該当しないこと、更に、制度が大きく変わって来年から認定医以前の症例が使えないことに気付きました。
受験前はこのスレを知らず、2冊の問題集と2年前からの学会誌のみやり受験し、受験後は育児中に受かろうとは甘かったかと思いましたがかろうじて合格しました。
でも平均以下の点は複雑な心境です。外来でなんとか間違いをを起こさないように過ごしたいと思っています。みなさま貴重な情報ありがとうございました。
673卵の名無しさん:2006/11/28(火) 12:32:48 ID:YR+ZyCFu0
玉砕いたしました。
それなりに勉強したつもりでしたが、やはり時間が足りなかったようです。
血液と内分泌がアボーンです。
終わったときの手ごたえと点数があまりにも乖離しているので、採点ミスか?とも
思いましたが、マークシートですからありえないですね。
通知が来た日は絶食状態で、3kgほど減量しました。

これからは認定医とサブスペ専門医を心の支えにわずかですが生きていきます。
いままで大変お世話になりました。
みなさまの益々のご発展をお祈りいたしております。
674卵の名無しさん:2006/11/28(火) 12:47:00 ID:GxJD502d0
>>560-561
自由参加制に関してですが、今回から認定医+サブスペ専門医
の先生は25点に減りますので、その分講演会参加が減ると読ん
でのことでしょうね。しかし、結構向学心のある先生もおられ
るので、はじめのうちは満員御礼になるかもしれませんね。
675チャネラー医師:2006/11/28(火) 13:05:34 ID:7cqM4F690
合格した皆さん、おめでとうございます。
不合格だった皆さんは、残念でしたが、気を落とさず頑張ってください。
今月は、少し臨床の仕事が忙しく、書き込みが遅れましたが、私の結果
をお伝えします。
2チャンの愛好家の人たちは、皆さん優秀で、記載するのも恥ずかしいの
ですが、今後の受験者のために、書かせていただきます。

関東地方
年齢:31〜35
性別:男
種別:通常
点数:61.8%
症例:70
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):
自由書き込み欄:チャネラーだったため、内科認定医の受験が終わった後から、
このスレッドがあることを知り、今回の受験には、大変活用させていただきました。
また、時間があるときにでも、お世話になったお礼に、過去問再現等行ってみたい
と思ってます。
676あと一問で危なかったような・・・:2006/11/28(火) 16:06:20 ID:2ryGJ5VY0
九州地方
年齢:41〜45
性別:男
種別:緩和
点数:55.6%
★ :なし
禁忌:8.3%%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):
自由書き込み欄:腎臓がギリギリでしたおそらくその分野で
あと一問間違えていたら★印がついて不合格だったでしょう
薄氷の合格でした・・・ 冷汗
横浜中華街の真ん中のホテルに宿泊し 余裕がないのにブラリ散策してしまったり
朝までなかなか眠れずに起きたら9時近くで試験会場には遅刻するし
1限目の試験では大きいのを催して10分程トイレにこもるは
怖くて2chの答え合わせ見れなかったので 合格通知見たときは
嬉しかったです 勉強不足を痛感させられました
677卵の名無しさん:2006/11/28(火) 16:14:37 ID:kWqnP81J0
>>676
よろしければ腎臓の得点は如何ほどか教えていただけないでしょうか。
678あと一問で危なかったような・・・:2006/11/28(火) 17:29:44 ID:2ryGJ5VY0
>>677
たしか37%位だったかと 平均得点の62%位でした
37(得点)/59(平均得点)=62%強 でギリギリかと・・・
679卵の名無しさん :2006/11/28(火) 17:39:55 ID:Hah53zhq0
6割とって不合格の人は内の内科系ではいませんね。
症例の採点は郵送され各地の指導医?が採点するでしょ。
あれも人によりけりですよね。
あんなもので合否判定されるのは困る。

一昨年組なんですが、認定医の症例採点ではほぼ満点
それより丁寧に書いた専門医の方が、オペレコがいい加減だとか、
単位が不統一だとか、検尿でのpHがおかしいとか、くだらないところでかなり減点されました

それはあんたの私見でしょっていいたくなりました。
680卵の名無し:2006/11/28(火) 18:57:45 ID:9kFwqEZk0
年齢:56〜60
性別:男
種別:緩和
点数:61.8%
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名:内分泌・代謝
自由書き込み欄:7月中旬から内科学会雑誌、YNをボチボチやっていましたが、
盆に帰省した息子(今年認定医合格)から こちらのスレについて聞き及び
早速第5スレより拝見しました。セルフトレーニング問題の重要性を認識し
内科学会に申し込んで、受験日の約10日前(8月下旬)取り寄せました。
解いてみて自分が想定していた以上の難易度でしたのであせりました。
もし知らずにいきなり本番だったらと考えると冷や汗モノです。
合格したのはこちらの情報のおかげと深謝しております。
681だも ◆DamoXt7942 :2006/11/28(火) 19:16:09 ID:8wpdLPrg0
>>hun先生(>>669
教育責任者にも「?」のサマリー不合格については、やはり
問い合わせすべきだと思います。頑張って下さいね。
もしよければ、また経過を教えて下さいませ。
682卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:55:01 ID:Q6pzp9fI0
>>666
過去スレより
>>第28回試験の合格者です。その時は、全体の平均点59%台で、合格率72%台でした。
だそうです。
683卵の名無しさん:2006/11/28(火) 20:01:02 ID:tUwj1rgc0
合格率は70%ちょっとかな?いづれにしても12月号か1月号で判明するようですね。
びっくりしたのは認定医でも3000人以上合格あり。
私が受けた10数年前の4倍でした。みんな認定医はこれから必須ですものね。
専門医はまだ趣味の段階で、診療報酬や標榜科目には何にも反映されず単に広告OKのみですね。
684卵の名無しさん:2006/11/28(火) 20:11:35 ID:4JURQLa40
がり勉して総合8割とったものです。通常組みです。
私見ですが、国試と同じく、血液、腎臓は組織像一発勝負、しかも数問含有の大問が多いので、
これを落とすとかなり減点ですね。
それと今回は血液・膠原病・代謝・感染症でかなり最新薬剤についての問題が
でていた印象がありました。

たしかにこれらの分野はここ4〜5年で一気に新薬が登場してる分野ですから、
非専門の先生にはなかなか点を伸ばせなかったんじゃないかと思います。
685卵の名無しさん:2006/11/28(火) 20:19:28 ID:8/R8DtwG0
年齢:46〜50
性別:男
種別:緩和
点数:67.9
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名:な し
スレ1からここの住人のでした。おかげさまで合格しました。一年目の緩和試験を
準備不足で ズル休みして二年目に賭けました。一年目緩和試験問題スレを印刷し、
イヤーノート2年分・step内科全6巻を買いそろえ、日内誌過去10年分を書斎に
備えましたが、生来のいい加減な性格のため途中気がゆるみ苦手科目で力を入れて
勉強した血液・神経・アレルギー膠原病のみ8割とれましたが、後は息切れし
平均前後でした。今後は、残り勉強不足の科目を日々の診療の合間に復習する
ことで合格のお礼として日々の診療に生かしていきたいと思っています。
686チョコ:2006/11/28(火) 20:21:45 ID:58ZD4SZi0
>>hun先生(>>669

私も、だも ◆DamoXt7942先生と同じ意見です。
商品名にRをつけるかつけないか、などは、どうでもいいことです。
頑張ってください。
687卵の名無しさん:2006/11/28(火) 20:36:05 ID:VrmLJxh00
>>517
539です。
頑張っていますね。
正当な受験のステップを踏んで、試験で結果を出しているのであれば、合格が正当に認められるべきです。
不当な判断をした採点者に責任があるのであって、先生には責任はないはずです。
きちんと抗議して、納得いくまで資格認定試験委員会と話し合ってください。
それが今後のこの資格試験の質(内科学会の体質かな?)を良くすることに繋がるはずです。

先生が内科専門医の仲間入りをしていただける日を待っています。
688チョコ:2006/11/28(火) 20:39:26 ID:58ZD4SZi0
>>687
はい、私もまったく同感です。
689548:2006/11/28(火) 20:44:19 ID:Kh+p0VH00
>672平均以下の点は複雑な心境です。
俺は通知書を貰った時に宛名側に「合格」と書いてあるのに気が付かず、
直ぐに個人別結果表に目が行った。平均点より悪くしかも60点以下なので
落ちたと思った。目は虚ろに分野別の成績表の上を彷徨い、落ちた!落ちた!
と叫んでいたら、向こう側に座っていた悪妻が、「何処を見てるの、後ろ側に、
そこに合格と書いてあるじゃないの」との一言も最初は上の空であった。
平均点以下の悪い点数も頭の切れるお医者さんの中だから仕方がないじゃない
のと慰められたよ。


690卵の名無しさん:2006/11/28(火) 21:02:04 ID:4PA5plwH0
年齢:46〜50
性別:男
種別:緩和
点数:54%
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名:なし
自由書き込み欄:臨床問題50%、感染症39.1%とおそらくすべての面でギリギリの合格でしょう。
もうちょっと真面目に勉強していればよかったと試験中に後悔していましたが
何とか滑り込んだ感じです。
謙虚に患者さんに向かいたいと思います。
691だも ◆DamoXt7942 :2006/11/28(火) 21:04:42 ID:8wpdLPrg0
hun先生、当スレッド応援団は強力ですよ。(^_^)
ここまで頑張ったみんなが、お互いを支えあいたい、という気持ちです。
69250代開業医:2006/11/28(火) 21:30:25 ID:MweCqNnT0
同じくhun先生を応援します。
どうか頑張って下さい。
693チョコ:2006/11/28(火) 21:38:46 ID:58ZD4SZi0
不肖私も、現在の勤務先(内科学会教育病院です)では、内科学会指導医の一人ですので、hun先生をできるだけ支援いたします。
経過を教えていただければ幸いです。
694green:2006/11/28(火) 22:38:57 ID:aJs4Akzl0
hun先生、本当にご愁傷様です。65.1点も試験で取っているのに不合格なんてあんまり
ですよね。サマリーで減点ということは40点以上も減点されているということになりま
すが、Rを付ける付けないを誤字脱字の範囲と考えても最大-15点にしかならない(飲酒
の記載を-5点と計算しても-20点)ので十分合格範囲と考えられます。私の時は認定医の
サマリーで退院時処方を全く書いてなくて減点されましたが合格できました。採点者の
納得できる説明が欲しいですね。
695卵の名無しさん:2006/11/28(火) 22:46:23 ID:NgiH3DpK0
医学的に明らかに間違っているとか、どう考えても考察が不十分といったところをいくつか指摘してもらえないと
納得できないですよね。試験では間違いを40%選んでも合格するわけですし。

緩和組としては申し訳ない。陰ながら応援しています。
696卵の名無しさん:2006/11/28(火) 22:59:19 ID:VrmLJxh00
>>517
539です。
これだけ多くの方が応援を寄せてくれています。
やはり先生の受けている仕打ちは、客観的に見て不当だと考えて良いのでしょう。
正しいこと云々は別として、一度結果が出てしまっていることを覆そうとするにはそれ相応の根拠が必要でしょう。
学会側としても(面子もあるでしょうし)、覆すのは実際はかなり難しいのかもしれませんが・・。
ただ、相手が納得せざるを得ない正論を、感情的になりすきずに、きちんと理路整然と伝えることが大事のように思います。
何よりも自分の努力の結果に納得できるだけの説明が欲しいですね。

応援しています。頑張ってください。
697だも ◆DamoXt7942 :2006/11/28(火) 23:11:50 ID:QGcYpXP50
>>692-696
これで内科学会の説明が「採点済なので・・・」などと納得のいかない
ものであれば、ここの住人で署名活動でもしましょうよ、ホント。
698green:2006/11/28(火) 23:18:23 ID:aJs4Akzl0
ご存じかとは思いますが、内科学会雑誌の病歴要約の手引きにサマリーの採点基準が
載っています。減点法で計算され、誤字脱字等基本的ミスで最大-15点、症例選択の
適切さで最大-10点、診断名の適切さで最大-10点、病歴、現症、検査で最大-15点、
プロブレムリストで最大-10点、プロブレム毎の入院経過で最大-20点、考察で最大
-20点で60点以上が合格となっています。669の書き込みの内容ではどう見ても最大
-20点引きのようにしか見えないのですが、そのあたりを理路整然と書面で突くのが
よろしいかと思います。是非頑張ってください。応援しています。
699チョコ:2006/11/28(火) 23:22:08 ID:58ZD4SZi0
697
はい、同感です。そのような対応であれば、署名活動をしましょう。
このスレッドの私たちは、同士ですからね。
700卵の名無しさん:2006/11/29(水) 02:03:09 ID:G5zMRS0v0
>>669
ひどい.
明らかな採点ミスです.
一人不合格にするのに,再チェックもしていないのではないでしょうか?
もしくは能力に欠けた者が採点しているとしか思えません.

hun先生の処遇の再検討を求めるのは当然ですが,
再発防止の為に
・サマリーで不合格にする場合には他の採点者にdouble checkをお願いする
・今回の採点者の指導医・専門医資格の適否を再検討する
などの事案も内科学会に提言する必要があるのではないかと思います.
701卵の名無しさん:2006/11/29(水) 02:13:33 ID:7Bd0UQSO0
年齢:31-35
性別:男
種別:通常
点数:68.4%
症例:83点
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名:消化器病 消化器内視鏡
自由書き込み欄:この板には3月号とセルフトレーニング問題の
重要性を教えていただきました.ありがとうございました.
褐色細胞腫に血管造影選びましたが禁忌ではなかったのでしょうか?
702チョコ:2006/11/29(水) 09:38:04 ID:hBdGtXh10
このスレで検討した禁忌は、あまり当たっていなかったようですね。
失礼しました。

甲状腺機能亢進症でメルカゾール内服中の無顆粒球症→正解は「中止」、「減量」を選ぶと禁忌。

これは、新たに分かった禁忌だと思います。
703卵の名無しさん:2006/11/29(水) 09:57:31 ID:0eLYZj2o0
>>702
あまり当たっていなかったのではなく不適当になった可能性が強いと思います。実際の臨床では禁忌と思って行動した方が無難かと
704卵の名無しさん:2006/11/29(水) 13:51:16 ID:+h8CYfcJ0
北陸地方です

内科専門医試験報告用テンプレート
----------------------
年齢:36〜40
性別:男
種別:通常
点数:73.1%
症例:78
★ :なし
禁忌:0.0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名: 循環器
自由書き込み欄:
昨年の認定内科医受験に引き続き受験できる最後のチャンスなので気合入りました。
今年は循環器専門医試験が1週間前にありハードスケジュールでした。(循環器専門医も合格しました。)
循環器90.0%(循環器は簡単と思いました。)、呼吸器82.6%、血液87.0%、神経81.8%、アレルギー・膠原病83.3%は8割超えましたが、苦手の消化器が51.6%、総合内科63.2%が全体平均値を下回ってしまい足を引っ張りました。腎臓は難しいと思いましたが7割取れてました。
2006年のYNと認定内科医の過去問、セルフトレーニング問題過去4年分、内科学会雑誌のトレーニング問題2年分ほど、赤本、青本少々、内科学会雑誌を3月号、9月号中心にパラパラとみました。
このスレッドに書かれていた勉強法に準じた形で勉強し合格できました。赤本、青本はやはりあまり意味ないような気がしました。
症例は専門医の方が気合も時間もかけて作成しましたが認定医のサマリー(89点)より悪かったです。
同じ試験は二度と受けたくありませんが、今回は久しぶりに勉強をしたし、試験会場で多くの知り合いに会えたりしていい思い出になりました。
----------------------
705卵の名無しさん:2006/11/29(水) 17:25:14 ID:aI1T8MQt0
中国地方
年齢:50-54
性別:男
種別:緩和
点数:64.2%
症例:(通常組の人のみ)
★ :なし
禁忌:0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名(緩和組の人のみ):なし
706卵の名無しさん:2006/11/29(水) 18:53:11 ID:17u+AOCs0
 合格報告はだいたい落ち着いてきたようですので,
サマリーについても話し合いませんか?
hun先生のように理不順な採点により
サマリー点数だけで不合格というのは納得いきませんし.
 なにで減点になったか,
今後受験する先生方にも参考になると思いますのでよろしくお願いします.

 では早速,私の主な減点ポイントです.
わずかの脱字 −1点
○○○の合併症例が多い −3点
<経過・考察>で特徴が伝わりにくい −5点

皆さんは如何でしょうか?
707だも ◆DamoXt7942 :2006/11/29(水) 19:24:05 ID:n8D23hvW0
私は緩和組なのでサマリーは語れませんが・・・
認定医試験の時は「手書き→D評価!」でした。
しかも訂正はホワイトで消し消し・・・(^_^)
708卵の名無しさん:2006/11/29(水) 20:20:00 ID:b9vy5PYS0
昨年、通常組受験で、サマリーは90点でしたが試験対策に全く手が回らず
★が一つあり不合格となった者です。今年は十分に準備し、再度通常組で
受験し、幸い合格しました。今年、サマリーはそういう事情で昨年と全く
同じで修正することなく提出したところ、85点でした。点差の隔たりは余り
ありませんが、減点ポイントには以下の様な相違がみられました。

昨年 診断名は適切か            −2点
   プロブレムリストは適切か       −3点
   考察は...記載されているか       −5点
   コメント               記載なし

今年 基本的ミスの有無           −3点
   症例選択の適切さとバランス      −2点
   病歴、入院時現症、検査などは適切か  −5点
   考察は...記載されているか       −5点
   コメント     家族歴がはっきりしないものが多かった
        (一つの症例で)治療後のデータの記入がなかった

私の場合は合格しましたし、サマリー自体の評価についても特に不満は
ありませんが、採点する人によって大きな違いが出てきて、そこが合否の
分かれ目になってしまうと、とても困りますね。


709だも ◆DamoXt7942 :2006/11/29(水) 20:26:49 ID:n8D23hvW0
そもそも試験のように解答がディジタルではなくて、アナログな
サマリーは主観を煎れずに採点する方が難しいのでは?
採点基準が設けられてるにしても、あくまでも絶対的な基準では無いわけで。

しかし、あんまりにも不可解、理不尽な採点結果は困るな〜。(>>517
少なくとも教育責任者が次年の再教育において参考になるような
採点をせんかいな〜。
710hun:2006/11/29(水) 21:16:45 ID:ZyJ51Jrr0
みなさんたくさんのコメントありがとうございます。
鉛筆で減点対象になったであろう場所に丸が付いていましたが、
減点箇所の点数が明らかにされずに返却されました。
すべての筆跡は同じであり、おそらく一人で採点していると思われます。
教育責任者と相談し、連名で質問状を送付しました。
結果は覆らないでしょうが、経過は報告します。
711だも ◆DamoXt7942 :2006/11/29(水) 22:00:47 ID:1GmSUDOF0
とにかく、hun先生と教育責任者が納得の行く説明がなければ問題外ですな。
学会が客観的にしっかり再評価して頂ければ非常に有難いのですがね。
712卵の名無しさん:2006/11/29(水) 22:11:37 ID:OsNnd2yC0
----------------------
年齢:31〜35
性別:女
種別:通常
点数:75.0%
症例:100
★ :なし
禁忌:0.0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名: なし
自由書き込み欄:
うちの嫁
循環器が苦労したそうで、循環器は平均値とほぼ同じ。
ここを見てあせって勉強したから合格したようなものだそうです。
713チョコ:2006/11/29(水) 22:17:55 ID:dbZcsN890
hun先生

内科学会雑誌には「症例記録のみで不合格の場合には、教育責任者に結果を報告します」と書いてありますね。
内科学会は、減点した項目とその点数、その理由を明記する必要がありますね。

教育責任者の先生には、詳細は届いているのでしょうか?
714緩和です、すみません:2006/11/29(水) 22:18:26 ID:7q2GLiBs0
落とすんなら最低二人で見るべき。
更に言えば試験受けさせる前に落としてほしいよね。必死に勉強したりはるばる横浜行って
悪戦苦闘しているときに実際には「オマエはもう落ちている!」状態でしょ?
715だも ◆DamoXt7942 :2006/11/29(水) 22:23:16 ID:1GmSUDOF0
>>チョコ先生
教育責任者も首をかしげているようですね。(>>523
そもそも、「鉛筆書きで、減点理由が明記されていない」ってのは理不尽。
716チョコ:2006/11/29(水) 22:29:14 ID:dbZcsN890
だも◆DamoXt7942 先生
あ、そうでしたね。どうもありがとうございます。

>>そもそも、「鉛筆書きで、減点理由が明記されていない」ってのは理不尽。

はい、まったく同感です。

hun先生 内科学会からの返答を、是非、お知らせくださいね。
717卵の名無しさん:2006/11/29(水) 22:32:11 ID:QjP1KJ2L0
>712

記載者は義父さんでしょうか?
息子さんと嫁さんが同時に受験・合格されたという事ですね!
ダブル合格オメデトウ御座います。
718卵の名無しさん:2006/11/29(水) 22:34:13 ID:OsNnd2yC0
>>717
私の嫁です。すみません。
私は受験してません。
719だも ◆DamoXt7942 :2006/11/29(水) 22:44:59 ID:1GmSUDOF0
>>718
先生もこのスレッドに入り込んだ故受験されるべし。(^_^)
720717:2006/11/30(木) 08:42:29 ID:ybcQ5qkD0
>718

読み間違ってました、失礼しました。
今朝見たら、ここを見てあせってを「ここを見せあって」と読んでたいた事に気付きました。
721卵の名無しさん:2006/11/30(木) 12:19:47 ID:YzqxINYK0
内科学会雑誌でさえ,平気で誤字脱字があるのに,
抄録に対する要求は高すぎはしないかと思う。
722チョコ:2006/11/30(木) 12:48:51 ID:DXjGsSrW0
721
はい、同感です。

以下、雑談。
院長からの指令で、今週は毎日5日間、医療安全管理者講習会に出されられています。
内科専門医とは違って試験がない点はいいのですが、ずっと講義を聞く毎日は、退屈です。
723卵の名無しさん:2006/11/30(木) 17:51:10 ID:YzqxINYK0
>>721
今月届いた内科学会雑誌から拾った誤字。

2284ページの「新エコー」
724卵の名無しさん:2006/11/30(木) 19:03:29 ID:O7glTtmg0
>>723
新キャベツみたいでちょっと萌えた
725卵の名無しさん:2006/11/30(木) 19:23:58 ID:moA+S3fw0
>>719
うけたかったのですが、受験資格がなかったので、今回は無理でした。
認定医でリセットされたので、あと数年は残念ながら無理なんです。
726卵の名無しさん:2006/12/01(金) 00:17:39 ID:1j7ZbImK0
YAHOOで "内科専門医"を検索すると、
「関連検索ワード   2ちゃんねる 内科専門医」
と表示される。
かなりの人がこのスレにアクセスしたと思われる。
727卵の名無しさん:2006/12/01(金) 09:12:55 ID:tmXfBdEG0
今回の内容である程度分かったのは、一番ストレートな作戦は
イアノートで内科全般の知識を身に着けることで標準問題を落とさないようにして、
かつ、過去5年くらいの内科雑誌を通読して、きっちりと要点を抑えとくということでつな・・

実際、過去5年分くらいで特集のなかった分野はでてなかったですよね?(てんかんとか)
728だも ◆DamoXt7942 :2006/12/01(金) 09:33:31 ID:IBLM5dIy0
5年間の内科学会誌の通読は結構ヴォリュームありますよ。
まあ、基本的な知識は、みんなが落とさないところでしょうから、
そこは間違いなく身に着ければよろしいでしょうな。
私も学会誌は1年半分ぐらいしか読めてなかったけど、それでも
要点抑えるのに時間はかなりかかりました(記憶力低下もありますが)。
729卵の名無しさん:2006/12/01(金) 14:51:57 ID:QnYl8i0d0
>>727 簡単なようで難しい勉強。大体5分ぐらいで眠くなるね。
自分ならまず、本を読まずにトレーニング問題をやり、馬鹿さ加減がわかるので
それから本文を読むかな。その前に座談会を読むな。試験に関係ないときの場合です。
730卵の名無しさん:2006/12/01(金) 16:20:15 ID:x1AoYTMh0
729
いや、あの座談会は試験対策上も軽視できません。必読だと思う。
731卵の名無しさん:2006/12/01(金) 16:32:43 ID:oDOcYCqA0
>>730
問題作成者が何を重視しているか、良く分かるよね。
732卵の名無しさん:2006/12/01(金) 17:07:31 ID:mgOLDp500
そうか〜。座談会は寝愚ってたな。合格したけど。

セルフトレーニング問題5年分。
過去何年か分(いけるだけ)の各巻トレーニング問題。
(自分の場合は歯抜けながら2002までさかのぼった。あまり古いのは無駄だと悟った)
ABセッション最低過去3年分、出来たら5年分。
以上を解きながら、イヤーノートレビュー。
問題は最低でも3回やる。
特に間違えたところはしつこくレビューする。
自分だけのレビューノート(まとめ)を”手書きで”作る。特に不得意分野は。

という感じでなんとか合格いたしました。
733卵の名無しさん:2006/12/01(金) 20:04:55 ID:SuLXlZht0
先生方が前日に横浜で宿泊したホテルは何処でしたか?
当日の会場へのアクセスや宿泊中のストレス、良かったところや悪かったところを語り合いませんか?
前日のコンディションづくりに大事ですので、来年受ける人にも参考になると思います。

私は横浜平和プラザホテルで、シングルでした。
良かった点は、禁煙の部屋があったこと、前もって申し込んでおけば持参のコンピュータでインターネット(2Ch)ができたこと、朝の朝食のパンがおいしかったこと、値段がリーズナブルだった(と思う)事です。
おかげで、当日朝まで2Chスレのチェックができました。
しかし、防音が今ひとつで、隣の人の普通な会話(おそらく電話)が丸聞こえでした。
部屋が狭かったです。また、机がとても狭く勉強には適しませんでした。
余りリラックスできず、前日良く眠れませんでした。
上述の如く、パンはおいしかったのですが、その他の朝食メニューはかなり少なく、前日にコンビニで買っておいても良かったかも?と思いました。

端的に言えば、只の素泊まりでは問題ないと思いますが、試験前のデリケートな状態では今ひとつだったということです。
朝から勉強していた先生も朝食場でちらほら見かけましたので、結構受験者が泊まっていたと思いました。
会場までの距離では平均的な30台男では特に疲れない距離でした。
734卵の名無しさん:2006/12/01(金) 22:47:52 ID:1j7ZbImK0
来年の内科専門医試験は、五反田の会場TOCビルだよ。
735まいど:2006/12/01(金) 22:53:15 ID:vB3bPKUx0
小生は品川プリンスホテル(新館)でした。研究会で何度か利用していて、禁煙室もあり静かだし
駅に近く、桜木町まで30分です。桜木町からは眠気覚ましにテクテク歩きました。
736卵の名無しさん:2006/12/01(金) 23:03:39 ID:4wpq7DhB0
そうか〜。
五反田か〜。
今年横浜で良かった。
ニューグランドに一泊。
その後(試験後)もう一泊。
さらに都内の某ホテルに二泊。
大変良い夏休みでした。
737卵の名無しさん:2006/12/01(金) 23:39:51 ID:SXPXXGjn0
>>733
ロイネットホテル横浜馬車道ですた。
ロイネットはきれいだし、広いし言うこと茄子。
朝食会場ではみんな赤本、青本広げてますたなw
738チョコ:2006/12/01(金) 23:59:59 ID:eJQiYBnM0
私は、実質約2ヶ月間で、下記を勉強しました。
1)〜4)が重要だと思いました。

1)認定内科医問題抜粋過去6年分
2)セルフトレーニング問題集過去4年分
3)上記を、イヤーノート最新版で復習する
4)内科学会雑誌過去3年分の3月号と9月号をよく読む
5)過去3年分の内科学会雑誌各号巻末のトレーニング問題
739一応肝臓・消化器・内科専門医:2006/12/02(土) 02:40:33 ID:tBRCBQ9i0
激しくどうでもいいかもしれませんが一応書いてみます。
私は、初夏にいろいろ病気して長期入院した関係で
実質約1ヶ月間で、下記を勉強しました。
1日1時間程度が集中力・体力の限界でしたが・・・

1)内科学会雑誌各号巻末のトレーニング問題を新しい号から過去3年分。
  (本文を読む暇もなかったので当初できない問題が多くてワロタ)
2)上記ででてきた疾患を、イヤーノート最新版で復習する
  (専門外のことをほぼ忘れてるので一生懸命国試の記憶を呼び戻す)
3)認定内科医問題抜粋過去3年分
  (比較的易しい問題だが解説がないので最初にやるのはおすすめしない)
4)セルフトレーニング問題集過去2年分しか手に入らなかった+今年の分
5)過去の2ちゃんねるのスレを参考に、
  昨年の専門医の問題と今年の認定医の問題を再現する。
5)内科学会雑誌今年の3月号を流し読みする
  (昨年度以前の9月号も読む時間なんてありませんがな)

これでなんとかぎりぎり受かる程度の勉強だったようです。
同じような問題がでるのはそれぞれ数問なのだが、
それが合否をわけることもある・・・・

入院中いろいろ代行してくれた病院のスタッフに感謝です。あと
このスレがなければ勉強の方針を大きく誤っていたと思うので
皆様にも感謝です。
740チョコ:2006/12/02(土) 07:45:55 ID:Y0lv4PtV0
一応肝臓・消化器・内科専門医先生、合格おめでとうございます。

5)過去の2ちゃんねるのスレを参考に、
  昨年の専門医の問題と今年の認定医の問題を再現する。

はい、これ、重要ですね。
同じような問題が数問は出ました。

それから、青本・赤本も、買ってあってのですが、ここの過去スレの情報を元に、まったくやりませんでした。
試験前から、このスレを知っていたことが大きかったと思っています。
741卵の名無しさん:2006/12/02(土) 08:06:46 ID:k8FWUlEy0
とういうわけで、過去5年分の学会誌を中心に勉強していく!というのが第一選択ということですな。

後は、青本・赤本=イアノート付属問題=セルフトレのいずれかをやれば、とりあえず平均点には届くと・・・
742だも ◆DamoXt7942 :2006/12/02(土) 08:51:29 ID:3iGZQIDo0
結構皆さん十分に勉強されているような・・・
私はチョコ先生の“要点”から言えば半分以下の勉強量(学会誌は
1年半分、セルフトレはほとん無し、基礎問題に重点)でしたが。
印象としてはやはり専門外のことはイヤーノートなど認定医レベルの
基礎知識を十分に膨らませておくことが大切だろうと。

ちなみに私も赤青本は買っただけ・・・
743チョコレート:2006/12/02(土) 09:32:48 ID:xZ/zrKRn0
今回の試験はかなり合格率が高く85%以上あったと思われます。
744卵の名無しさん:2006/12/02(土) 09:38:40 ID:drb3nWlw0
もう、一回更新したから結構前になるけど、あの勉強はつらかった。
国家試験勉強並みだったよ。
745緩和組み:2006/12/02(土) 09:40:29 ID:Gp3IPoHg0
緩和組みです。専門医取得後の更新には認定医とあわせて、
75単位必要ということですが、更新期限は、認定医と専門医で、
それぞれ、25単位と50単位で別の期限になるのですか。
当方、認定医の更新期限が迫っているにもかかわらず、取得単位が
ほとんどなくて、今回の専門医取得で、まとめて75単位になって、
認定医のほうの期限も一緒に延びるのなら、うれしいのですが・・・。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願えますか?
746卵の名無しさん:2006/12/02(土) 10:09:21 ID:ZqgRqqvn0
>>745
私は、かなり前ですが、認定医更新期限を3年残して、専門医を取りました。
その時、学会に問い合わせたら、専門医取得前(認定医のみ)の2年間の単位も含めて、5年後にまとめて更新、と言われました。
つまり、7年間の単位で、認定医と専門医をまとめて更新、と言うことです。
5〜6年前の話ですので、変わってるかも知れませんから、学会に直接電話で問い合わせると確実です。とても親切に対応してくれましたよ。
747チョコ:2006/12/02(土) 10:20:17 ID:Y0lv4PtV0
>来年の内科専門医試験は、五反田の会場TOCビルだよ。

認定内科医試験会場と同じですね。
通常試験のみでの内科専門医受験者数は、最近10年間は毎年600〜800人でした。
来年は、受験資格が厳しくなりますので、300〜400人くらいでしょうか?

あのパシフィコ横浜の大会場で約4800人もが受けた試験は、空前絶後ということになるのでしょうね。
幸い合格できましたので、良い思い出になりますが、あの1日は長かったし、疲れました・・・。
748内科専門医になれました:2006/12/02(土) 10:21:04 ID:7pdZMZCW0
認定医のほうの期限も一緒に延びると思います
749卵の名無しさん:2006/12/02(土) 10:44:44 ID:3OBv0qlb0
(横レスで申し訳ない。)私は10年近く前に専門医になったものですが、皆さん大変でしたね。
私の場合、酷使対策用【学生用!】の暑さ3cmの本を読んだだけでした。YNもあったはず
ですが、そんなものは使いませんでした。
試験官が「問題が難しいからとあきらめて、途中退室などせず最後まで頑張ってください、これは
落とす試験ではありませんから。」と言ってたので、かなり楽な気分で受験することができました。
正答率は悪かったと思いますが落ちる気はしませんでした。今回受けるなら、YNだけ徹底的にやり、
あとは座談会で傾向を探る、そんな勉強法を盗ったと思います。
 ただし、非緩和組みから言わせていただければ、症例がないのはホント、楽だと思います。
ただし通常の非緩和組みにも、2種類あるようです。私のときは、症例は書きっぱなしで上位責任者の
チェックを受けることはありませんでした。最近は、提出前の症例チェックも厳しくホント大変だと思う。

750卵の名無しさん:2006/12/02(土) 10:45:16 ID:J4W6+/Kt0
先週問い合わせた時、認定医、専門医合わせて平成22年度の更新とのことでした。
751749:2006/12/02(土) 10:55:34 ID:3OBv0qlb0
実は、認定医盗った時、緩和措置で認定医のヒトは自動的に専門医に格上げされるのでは
ないかと思ってました。そう思ったヒトも多いはず。まさか1回コッキリの試験を課せられる
とは考えていませんでした。そう甘くはありませんね。
752卵の名無しさん:2006/12/02(土) 11:05:00 ID:zfMMQqWe0
イヤーノートの外科・産科などとセット販売でない、内科単独版 ?は販売してしますか ?
753卵の名無しさん:2006/12/02(土) 11:11:47 ID:Gf/jITB90
>>751
そうは思わなかったが、医療広告で内科専門医しか広告
出来なくなったのは意外だった。これを厚生省に認めさ
せた人は寝業師だと思いましたねえ。
当時は、誰もこんなマニアックな資格、意味ないと思っ
てましたから。勤務医の釣り書きのひとつぐらいに当時
は思ってました。
754749:2006/12/02(土) 11:34:28 ID:3OBv0qlb0
SUBを内科学会に連動させる、これはひどいと思います。
内科学会がすべての内科系医師をコントロールできます。
東大、慶応の隠然たる力を思い知らされました。
医師会が言うように専門医制度を根幹から改めるべきと思います。
755卵の名無しさん:2006/12/02(土) 11:50:54 ID:2RgPYvIs0
>>754
でももう一回試験なんていやーんw
756チョコ:2006/12/02(土) 11:54:57 ID:Y0lv4PtV0
>>752
はい、「イヤーノート内科・外科等編 2007」がそうです。
http://www.medicmedia.com/doctor/book/yn.html

「外科等編」となっていますが、内容のほとんどは内科です。
自分の専門分野以外を勉強する際には、とてもよくまとまっていると思います。
毎年4月に新版が発売されますので、来年受験予定の方でしたら2008年版がよいでしょう。

イヤーノートを2回通読し、付録の問題集をやっただけで、総合80%以上の高得点で、内科専門医試験に合格された方もおられました。
757卵の名無しさん:2006/12/02(土) 12:40:53 ID:Gf/jITB90
>>754
医師会が専門医制度を弄り回したら、爺医と真面目に勉強
した人の差が付かなくなるよ。事実、今やろうとしてるの
は、現行専門医の骨抜き以外の何ものでもない。
医師会は欲張り爺医の権益団体であることを忘れるな。
厚労省がやっても同じ。もっと奴隷労働を義務付けようと
するだろう。僻地病院での勤務経験がないと、認定医とれ
なくするとか、平気でやるよ、あいつら。
758卵の名無しさん:2006/12/02(土) 14:55:22 ID:RQt7Z4x60
>>743 合格率85%以上と思われる。 

その根拠の出どころは?
759緩和組み:2006/12/02(土) 16:24:19 ID:Gp3IPoHg0
ご回答ありがとうございました。
認定医の更新期限が5年間も延長になってくれるとは、
緩和でギリギリ合格(平均56.6%,感染症39.1,UPD39.4)したことと
二重の幸運でございます。
760卵の名無しさん:2006/12/02(土) 16:24:50 ID:XnoIJIcy0
>>754
来年からサマリー基準が緩和される内科認定医すら取れないような奴は
SUB名乗る資格なしと思いますが・・・

まあ、認定医なしで取れる専門医もいくつかあるけどね。
761卵の名無しさん:2006/12/02(土) 16:38:26 ID:Ye8aBqeW0
試験を受ける側からすると>>760の言う通りかも知れない。
でも、試験を主催してる側は儲かってしゃーないwwwwwということですね。
762卵の名無しさん:2006/12/02(土) 17:50:09 ID:1uO1DR3i0
>743 
合格率そんな高いわけないじゃん。
 「ボーダーは昨年並み・平均点四点以上低下 →→→ 合格率下がる」
 と思われ・・・
763卵の名無しさん:2006/12/02(土) 19:08:23 ID:rgHaO3Bw0
実家に帰って今やっと内科専門医試験の結果見ました。
いまさらですが、一応報告しておきます。
----------------------
年齢:31〜35
性別:男
種別:通常
点数:59.9%
症例:100
★ :なし
禁忌:0.0%
合否:合格
持っているサブスペ専門医名: なし
自由書き込み欄:サブスペ専門医の出願準備とかぶって、忙しくて勉強しませんでした。
結局やったのは学会誌巻末問題3年分1回のみ。
試験会場の雰囲気がみんなすごい勉強してきた感じだったのでびびりました。
症例提出は1ヶ月かけて準備したので100点でした。
これでかなり下駄を履かせてもらったような気がします。
このスレでは症例提出の時にアドバイスいただきました。
しかし、その後のぞかなかったのは失敗でした。
とにかくありがとうございました。
764だも ◆DamoXt7942 :2006/12/02(土) 19:19:03 ID:EYDmvuzV0
>>763
おめでとうございます。
症例が100点ってのは凄いですね〜。
765押切もえ:2006/12/02(土) 19:36:08 ID:n9wyBDNY0
合格率どれくらいなんでしょうか?
766チョコ:2006/12/02(土) 19:37:22 ID:Y0lv4PtV0
私も今年の合格率は、下記くらいだと思います。

666 :卵の名無しさん :2006/11/28(火) 09:16:45 ID:OB9QUQJv0
平均点が昨年63で今年59.5だから75%でファイナルアンサーです
767押切もえ:2006/12/02(土) 19:51:15 ID:n9wyBDNY0
ここのサイトの住人の合格率や得点率が高いのと試験後ここのサイトで活躍された先生方はことごとく合格されていますね。
768卵の名無しさん:2006/12/02(土) 20:54:00 ID:4CAlwn8A0
http://www2.health.ne.jp/hospital/hospital.html
から専門医が検索できる。
しかし、専門医があるのに記載されていないなど、とてもいい加減だ。止めて欲しい。
769卵の名無しさん:2006/12/02(土) 22:11:43 ID:1p3GMKhk0
質問です。内科指導医になるにはどうしたらいいのですか?専門医を持ってなくてもなれるようですが・・・
770卵の名無しさん:2006/12/02(土) 22:20:43 ID:299ZokW40
>>769
貴方の所属する病院を内科学会教育施設もしくは教育関連施設にまず指定してもらう。
私の所は教育関連施設なんですが条件として
内科病棟がある(当たり前) 内科として剖検が3例以上 内科に専門医(内科専門医でなくとも消化器・循環器・呼吸器など)が3名以上常勤で在籍が主な条件です。
その3名が内科学会から指導医として依頼されます(申請が必要ですが)
そういうわけで内科認定医・消化器専門医の先生が内科指導医ってパターンになりうつんですよね。
771771:2006/12/02(土) 22:28:29 ID:299ZokW40
お酒のみながらK1見つつ書き込みしたので一部おかしな文章あります・・・
毎年 新規申請・更新は5月頃ですので まずは内科学会に教育施設もしくは教育関連施設希望のメールお送り下さい。
その際に貴方の氏名・会員番号 所属施設名および住所もご記入をお忘れ無く
772卵の名無しさん:2006/12/02(土) 22:30:27 ID:E3d2INZ90
認定医の基準って、緩和されてるのだろうか・・・
かえってウザイ感じもする・・・
773卵の名無しさん:2006/12/02(土) 23:09:42 ID:DEkYdb940
>>772
サマリーの枚数は減ったけどACLSだとか、発表した原稿だとか結構出てくる。
それは無理と思ったから去年無茶をして取った
774卵の名無しさん:2006/12/02(土) 23:11:42 ID:LTcvhFRe0
>>770
うちの医局の関連病院で、内科研修施設すら取れない病院は
数多くあります。とくに剖検がネック。
775チョコ:2006/12/03(日) 07:05:14 ID:KLvZrpmp0
うちは内科学会教育施設ですが、剖検(内科の剖検数が年間16体以上)の維持がとてもたいへんで、毎年ギリギリです。
どこの施設も、剖検がネックのようですね。

認定内科医の取得条件は、教育施設なら3年ですが、教育関連施設ですと5年になってしまいますので、研修指定病院としては、なんとか教育施設を維持すべく、剖検させていただけるように頑張っております。
776だも ◆DamoXt7942 :2006/12/03(日) 07:11:40 ID:K0CmjbJ60
おはよございまし。
あの頃、私たちは教育を受ける方でしたから、部長先生方が必死に
「剖検取ってくれ〜」と言われていたのが、今頃になって大変な
ことだと解りました。
777卵の名無しさん:2006/12/03(日) 07:25:49 ID:nKwrKD6I0
16/年は大学病院クラスでももうむずかしいんじゃないですかね・・・・
中堅の病院だと3/年もなかなか大変。
ご時世ですから。
778卵の名無しさん:2006/12/03(日) 08:37:41 ID:hXGpXvaM0
大学病院で、血液や膠原病系は比較的剖検が得られやすい印象があったな〜。
とはいえ、最近は病理医が平日日中しか出動してくれないから、それ以外の土日夜間は
剖検依頼すら遺族にできない。
779チョコ:2006/12/03(日) 08:48:43 ID:KLvZrpmp0
500床クラスの一般病院です。常勤の病理医は2名いるのですが、土日・祝日はなかなか連絡がとれず、剖検の依頼ができない場合も結構ありますね。
金曜の夜に亡くなった方のご家族に、「剖検は月曜の朝まで待ってください」では、取れる剖検も取れなくなってしまいます。

これからは、Ai(オートプシー・イメージング)を導入する時代でしょうから、内科学会も「剖検はAiでも可」としてほしいですね。
Ai学会のHPです。
http://plaza.umin.ac.jp/~ai-ai/
「チーム・バチスタの栄光」を読んで、私はこの学会を知りました。
780green:2006/12/03(日) 10:00:29 ID:t4E+0i4l0
剖検は病理医の不足もネックですが、ご遺族の同意がなかなか得られないのが
難点です。剖検に同意していただけた場合、遺族にかかった医療費の何割かが
国から戻ってくる等のインセンティブがないと、「医学の発展のためにどうか
お願いします」というだけでは現実問題として難しいですね。国からが難しけ
れば、内科学会から(あるいは外科学会合同で)補助が出るというのもいいです
が。
781green:2006/12/03(日) 10:07:05 ID:t4E+0i4l0
追加:学会から補助を出すとすれば、上限3万とか5万までとかにしないといけないでしょうけどね。
会費がこれ以上上がるのも困りますので(汗)
782卵の名無しさん:2006/12/03(日) 12:27:48 ID:wCbRTLlV0
面と向かってご遺族に補助のことなど切り出せないのでは・・

研修医だった関西の某国立大学病院では、確か剖検後、お見送りの前、
そっと金一封(名目は忘れた)渡していました、病棟医長と一緒に。
783だも ◆DamoXt7942 :2006/12/03(日) 12:37:19 ID:KkKkJeQ50
寸志は渡していましたね。
剖検はやはり御家族の心情に拠る所がほぼ全てだと思いますので、
確かに補助金で誘導してもなかなか難しいでしょうね・・・

切り出しにくいながら剖検依頼をした時に、「先生にはホントにお世話に
なりました。本人も望んでいるでしょうから、ぜひ今後の医学にお役立てを。」
と言われた時、嬉しい様な何とも複雑な気持ちだった。

外れ話題につきsage。
784卵の名無しさん:2006/12/03(日) 13:33:06 ID:kvMvA0oQ0
症例要約の不正をした受験生を弁護するわけではないが、
今後ますます受験資格の剖検症例が困難になるだろうね。

ちなみに、本年度の場合
認定医合格者 3000名
剖検症例数  3症例
単純でも9000、重複していたとしても4500・・・。

まあどうでもいいけれども。
785卵の名無しさん:2006/12/03(日) 14:06:58 ID:Z2XODbRv0
>>784

つまり、依然として不正が横行してるというわけですね。

それって、病理学会に照会すればすぐバレちゃうよ。
病理学会ではかなり前から剖検記録を厳密にファイリングして
るから、すぐに不正が分かるよ。

ただ、内科学会がそこまでする気があるかどうかだけどね。
北大とか日大の事件の後も大きな変化は無かったしね。
786卵の名無しさん:2006/12/03(日) 14:20:13 ID:z89bTgiq0
ウチの教授は若いときに病理にいたことがあったので、
認定医の症例でも剖検例には特に厳しかった。
「使いまわし」なんかバレたら即刻破門だった。
おかげで三例そろったのは7年目だった・・・。
787卵の名無しさん:2006/12/03(日) 16:27:40 ID:e4/mHW810
複数の主治医が治療にあたる場合は同じ患者の剖検記録を提出する可能性が生じるけど、
これは構わないんでしょ?
てか大学病院あたりで単独主治医ってありえないし。
788卵の名無しさん:2006/12/03(日) 16:43:47 ID:4saeRZLb0
>>787

主治医がオーベン、コベン、ウンテンと三人体制のとこなんかは
その三人ともが主治医であったから制度上は問題ない。

ただ、剖検報告書に名前の載ってない医者が使用する場合
「何月何日から何月何日まで医師甲は患者乙の主治医であった。
しかし患者乙が帰天した何月何日には、事情により主治医を
変わっていたが、その診療には長く携わっていたことを証する。」
とか言う文書を添付するのが一番よく使われている方法。
789チョコ:2006/12/03(日) 18:34:30 ID:KLvZrpmp0
>主治医がオーベン、コベン、ウンテンと三人体制のとこなんかは

まったくの雑談ネタですみません。

私の出身大学とその関連病院では、オーベン、チューベン、ネーベンと言ってますが、「ウンテン」という言い方もあるのですね。
「ウンテン」って、パシリが語源ですか?
790bB:2006/12/03(日) 19:03:53 ID:gaXmzFut0
4月5月は無免許ウンテンといいます。
791卵の名無しさん:2006/12/03(日) 21:46:28 ID:jxrzT+ro0
内科医(神経内科専門医)ですが、今回の緩和処置にて当院の殺人内科医が専門医に合格した模様。持っているサブスペ専門は全くなく40半ばの医者だが、このようなものが内科専門医を取れるようだと、この資格は何のためと考えさせられる。以上私見だが
792卵の名無しさん:2006/12/03(日) 22:28:02 ID:i0lp5bOR0
>791
医師免許は剥奪されていないのか?
793卵の名無しさん:2006/12/03(日) 22:44:38 ID:jxrzT+ro0
表現がストレートでした。治療がめちゃくちゃということです。
794卵の名無しさん:2006/12/03(日) 22:44:55 ID:jfj4zFxe0
我輩は認定医の剖検3例、専門医の剖検2例を自前でそろえました。
認定医は@骨髄腫感染、A悪性リンパ腫脳転移、BMTX間質性肺炎
専門医は@慢性心不全急性増悪、B慢性骨髄性白血病でした。

ちなみに死亡はこの2倍経験してます。
剖検承諾率は50%ですね。

なかには元旦に死亡した人やゴールデンウィークのど真ん中だったりして
剖検依頼すらできずに終わったケースも多々ありますね。
795卵の名無しさん:2006/12/03(日) 23:28:06 ID:eSHT8OIy0
>>794
釣りだと思うがあえて質問。
>ちなみに死亡はこの2倍経験してます。
>剖検承諾率は50%ですね。

専門医取得って事は少なくとも免許貰ってから5年くらいですよね?
それで上記のような症例受け持てる施設で勤務していて死亡は10人だけですか・・・・・
私1年だけで10人以上はお見送りしてますが・・・
796卵の名無しさん:2006/12/03(日) 23:31:48 ID:lCJUzPTI0
>>793
内科専門医を取得したからには、これから勉強するんじゃないの?
797卵の名無しさん:2006/12/03(日) 23:45:25 ID:9qiX+4Fz0
>>794
ありえん。
もし事実なら内科専門医として経験不足では?
わしも救急も合わせると10枚/年以上は死亡診断書を書いてるよ。
798卵の名無しさん:2006/12/03(日) 23:47:41 ID:vXE5nQ1h0
なんか世相なんかね。
自殺の検死多く内科医?
799卵の名無しさん:2006/12/03(日) 23:48:55 ID:9qiX+4Fz0
勿論、救急はほとんど検案書だけど。
800卵の名無しさん:2006/12/03(日) 23:54:43 ID:vXE5nQ1h0
さっきもヘマした893アンちゃんの指つめ来たよ。
アンちゃんの上司?関係者の対応が大変だお。
801卵の名無しさん:2006/12/04(月) 00:04:50 ID:HGevtBXZ0
病理解剖の件を切り出したとたん、
遺族の方に泣かれたりして困ったこと
数知れず・・・。
802卵の名無しさん:2006/12/04(月) 00:08:28 ID:rVdmDWok0
>797先生
大学にずっといる先生でしょ…血液/膠原病内科みたいなとこの。
心不全もアドリアの副作用とか?
それにバイト先でのお見送りはカウントされてないんでしょう。
私なんか今年の通常組ですが医者になって6年で大学が3年、
ゼクはすべて自症例ですが全部大学外の教育病院での経験です。
バイトは別にして大学での3年で見送りは1回もしたことないです。
803卵の名無しさん:2006/12/04(月) 00:08:29 ID:HGevtBXZ0
「先生には大変お世話になりました。
皆さんのおかげで、一時だけでも
家に帰れて本当に嬉しかったです。

でも今日まで散々病気に苦しめられ、
亡くなっても遺体にメスを入れられるのかと
思うと不憫で・・・」
とか言われると、もう説得する気も失せてしまう
私は甘いんでしょうか・・・。
804卵の名無しさん:2006/12/04(月) 00:10:51 ID:esZiMg/l0
>793
医者のうち10%の人はどこかおかしい、というのが衆目の一致するところではある。

治療がめちゃくちゃな医師は禁忌で落とされた筈であるが、まだまだチェック機能が甘いと言う事か?。

来年度からはそういう医者が合格しないシステムに内科専門医試験を改善して貰いたいものである。
805卵の名無しさん:2006/12/04(月) 00:17:37 ID:rVdmDWok0
>803先生
正直言ってそれが普通だと思います。学問的に大きく興味があるとか
死因がわからないというのならまだしも、例えば糖尿病で目も見えず
足も切った爺さんが最後脳梗塞で嚥下性肺炎を起こして死んだとして
ゼクする必要があります?もっともそんな死亡症例はゼクなど
関係ない療養型病院でしか経験しないのでしょうが。
もう試験に通ったから無責任に言いますが、今までよりもゼクには
消極的になっちゃうだろうなあ。
806卵の名無しさん:2006/12/04(月) 00:30:05 ID:/Him72bo0
血液・膠原病って若い人がいて長引くからね。
ちなみに僕はじじばばをあんま見たことありません〜。
大学にずっといて、平日日中限定の病理医の下で、
剖検率50%はかなりの高確率ですね。

もちろん癌センターにいる同僚はぼかすかステッてるけど、いちいち剖検なんか
取れんと言ってます。
807卵の名無しさん:2006/12/04(月) 06:01:43 ID:DxXrFnpW0
うちの病院は平均在院日数が減少するのと平行してゼク率が低下してる。
急性期が過ぎたらすぐ転院してください、といいながらゼクは頂けない。
昔は「こんなに長くお世話になり最後まで見て頂いたので」といって
お願いできていたのだけどね。
808卵の名無しさん:2006/12/04(月) 07:09:01 ID:yAuXH5Ch0
10年目の内科医。今年専門医をとった。
俺は大学いたときもゼクを取ったこともあるけどね(2例)。
関連病院、教育病院で取ったものをあわせると全部で10例くらいは
とったんじゃないかな。
今年度も2例(片方は他科との共同だが)とっている。
疑問点が残るような症例がお亡くなりになると必ずゼクの話はするけどね。
以前も今も取りにくいけど、このところ更に取りにくくなったとは思わないけどなぁ。

「試験に必要な剖検症例」という点ではもういらないけど、
内科医を志す後輩たちもいるので、彼らのためにも
今までと変わらないスタンスで臨みますよ。
809卵の名無しさん:2006/12/04(月) 07:53:10 ID:DxXrFnpW0
15年以上前は8割を誇ったゼク率が、現在2割台というのが時代の流れを感じる。
810卵の名無しさん:2006/12/04(月) 09:15:12 ID:VNvNGt670
>>793 開業医です。今は院外処方の医療機関が多いのですが、どこもかしこもでたらめです。
でもなんちゃって内科より、この
資格があったほうがまだいいと思います。(私昨年の緩和組です。)
811卵の名無しさん:2006/12/04(月) 12:22:56 ID:16RruR2p0
>>791
自分のことを言われているのかと,
少々ビクビク…
812卵の名無しさん:2006/12/04(月) 12:24:42 ID:68fTTE/N0
「認定日は2006年12月5日となりますので、それ以降に認定証をお送りいたします。
認定にあたっての手続きや認定料は必要ありません。」

合格すれば受験料の30,000円もナットク・・か
813卵の名無しさん:2006/12/04(月) 12:41:38 ID:16RruR2p0
>>812
合格すれば, ね。
814卵の名無しさん:2006/12/04(月) 12:52:07 ID:QI+MxbHW0
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20061202#c1165077738
# uchitama 『>774さま
> ゼク&CPCは禁止。敗訴の原因になります。医学の発展も若手の成長も止まりますが・・・
原告、法曹などの非医療者や訴訟に無知な医師、鑑定医が陥りやすい問題点です。prospectiveな
予見可能性と因果関係とretrospectiveな症例検討会や病理解剖の結果は根本的な意味合いが違うのです。
これに関して、モトケンさまのブログでいのげさまのコメントが秀逸だったので載せておきます。
>院内検討会ははっきり言って今後の知識蓄積のためのものですからretrospective 後ろ向きな結果論で
いいんです.因果関係検討も厳密に行いません.そういう意味でもどうしても医師に厳しい結論になります.
刑事民事いわゆる世間的な責任論としての検討は担当医の予見可能性の検討ですから結果が見える前の時点の
prospective 前向きな前提認識に基づく必要が有るのです.因果関係が無ければ過失であるとも言えない.
一般人のみなさんや司直に院内検討会の内容を公開することは,両者の前提の違いを踏まえない混同を
招きます.その判断力や認識が根本的に欠落しているからです.福島県大野病院事件の例で全く同じ事が
言えると思ってます.』
815卵の名無しさん :2006/12/04(月) 13:16:11 ID:C15Sp3570
ゼクも事前に本人から意思確認書をとらなくてはいけなくなるだろう。多分
816卵の名無しさん:2006/12/04(月) 13:55:41 ID:Fs3IWWT40
貧乏人が臓器買ってくれ、己の屍体買ってくれって泣きついて来る時代も目前
817卵の名無しさん:2006/12/04(月) 17:29:00 ID:2TeXnXs60
二階建制に伴う認定内科医特別付与 日本内科学会雑誌2006年6月号p213より抜粋

1)日本消化器学会

申請者 2897名
適格者 2793名
不適格者 104名

2)日本神経学会

申請者 2126名
適格者 2102名
不適格者 4名
認定内科医既得者 20名

3)日本循環器学会

申請者 558名
適格者 435名
不適格者 94名
認定内科医既得者 29名

4)日本呼吸器学会

申請者 340名
適格者 333名
不適格者 4名
認定内科医既得者 3名
818卵の名無しさん:2006/12/04(月) 17:35:52 ID:2TeXnXs60
これだけ、タダで大量に認定内科医をばらまかれては、認定内科受験組の怒りは収まらないだろう。

そこで、受験資格緩和措置で、内科専門医を大量に発生させた。2年間で約6000人(推定)が緩和組内科専門医、オレもその一人だ。
32年間も試験を続けて、たった8000人強しか誕生しなかった内科専門医が、わずか2年間でほぼ倍増・・・。
さすがに、内科学会のお偉方は頭がよろしい。
受験料、更新料、学会参加費で、学会は、ますます潤う。

次のステップは、認定内科医取得を内科標榜の条件として、日医との対決または妥協か?!
819卵の名無しさん:2006/12/04(月) 18:22:13 ID:6O+YeET80
>>818
厚生労働省から天下りを受けるかも
820卵の名無しさん:2006/12/04(月) 19:14:28 ID:tk31u3wO0
>>内科学会に?日医に?医師免許があれば年収?千万で天下りだな。
821卵の名無しさん:2006/12/04(月) 19:49:48 ID:nAJgXtds0
>817
さっき確認したが,
日本内分泌学会・日本糖尿病学会・日本感染症学会;対象者なし
日本腎臓学会:申請者2名,適格者2名
日本血液学会;申請者16名,適格者14名
と何で,少ないのだろう?
822卵の名無しさん:2006/12/04(月) 20:28:17 ID:QI+MxbHW0
>>821
内分泌、血液、感染症は手技とかないから資格にはしるんだよ。

腎臓はどうなんだろう?もともと透析学会があるし、そっちはウロもコミだしね
823卵の名無しさん:2006/12/04(月) 21:36:47 ID:3Ig8Oyju0
糖尿病や内分泌の専門医はもうみんな内科認定医を持っているとか??
努力なしで認定医をもらえる機会を一人も利用しないというのはどういうわけだろう???

当院でも御同輩の某サブスペ専門医がご機嫌でもらっていたが・・・・・・
こっちはその裏で内科専門医とった、ふーんだ(緩和だけど)
824卵の名無しさん:2006/12/04(月) 22:02:58 ID:AB8NT5ne0
糖尿病と内分泌専門医ですが、以前から、「認定内科医を取得していること」が専門医取得の必須条件となっていました。
この2学会の専門医は、全員、認定内科医は取得済みということです。
825卵の名無しさん:2006/12/04(月) 22:16:10 ID:AB8NT5ne0
>次のステップは、認定内科医取得を内科標榜の条件として、日医との対決または妥協か?!

うん、以下、予想される筋書き

1)日医会員歴連続5年以上の開業医に限り、認定内科医を「特別付与」する。

2)その代わり、内科標榜の条件として、認定内科医取得を必須とする。

3)これで、内科学会はさらに潤う、日医も、日医非会員内科開業医を締め出せる。

開業医も、ほぼ全員が認定内科医になるから、認定内科医には、ほとんど価値がなくなるね。
内科医は、み〜んな認定内科医。

ああ、取っててよかった、内科専門医、ってなるかな?!

826823:2006/12/04(月) 22:18:09 ID:3Ig8Oyju0
>>824
なるほど、それが本当は正しいのでしょうね。
すると腎臓学会2人!というのも不思議ですね。
827まさか まさか まさか:2006/12/04(月) 22:58:26 ID:esZiMg/l0
消化器、神経、循環器、呼吸器の学会って外科系の先生達も多いですが、
直前に内科学会に入会しておれば内科認定医になれた訳ですか?
まさかそんな訳ではないでしょうね?
828卵の名無しさん:2006/12/04(月) 23:29:12 ID:U8e4IVwk0
【アミノ酸点滴液やアミノ酸調味料などは人肉由来である可能性の方が高い:死者への尊厳は?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/640-661

このまま人肉流通が世界全体で拡大すると、巨額の裏金捻出を原動力に水面下の
秋田県で続いている異様な人喰い殺人集団犯罪状況が全国拡大しかねない事を危惧します。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157

日本国内の葬儀社、北朝鮮、韓国、インドネシア、台湾、中国
            ↓
    「ぶつ切りにした人間死体」の不正輸入など
            ↓
          ミンチに変換
            ↓
    大型の塩酸タンクに投入し加熱(塩酸加水分解)
      ↓             ↓
   上澄みの油部分      分解されたアミノ酸 
      ↓             ↓
    石鹸、飼料        NaOHで中和
                    ↓
                 HPLCで分画
                    ↓
アミノ酸点滴液、アミノ酸調味料(即席ラーメン等)、アミノ酸化粧品、アミノ酸肥料、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品

*「死者の尊厳」がないに等しい社会では「生命の尊厳」もなくなり国家や精神文明が崩壊しかねない。
829卵の名無しさん:2006/12/05(火) 08:08:09 ID:IhiwGc0C0
>>821
日本腎臓学会:申請者2名,適格者2名
日本血液学会;申請者16名,適格者14名
と何で,少ないのだろう?

これらの学会の専門医も、ほとんどは認定内科医を取得済みということでしょうね。
専門医制度発足時の過渡期に、認定内科医を取得していなくても当該学会の専門医になれたごく一部の先生方が、今回、申請したということでしょう。
830卵の名無しさん:2006/12/05(火) 08:20:26 ID:CGAFpQLr0
糖尿病の先生方へ気を悪くしないでください。
あくまでも一般論ですからおめーの勉強不足だよ!という意見は受け付けません。

で、以前から思ってたのですが、糖尿病は確かに多岐にわたる合併症対策が必要とはいえ、
一つの疾患単位で、学会を形成し、しかもサブ専門医まで持っているとはちょっと不思議です。

他の専門医は多系統の疾患単位を扱っているわけです。ま、血液や膠原病、内分泌は含有疾患単位が少なめですが・・

循環器、消化器学会よりは医師会員数は少ないみたいですが、
コメを合わせると最大勢力で、本家の内分泌学会を飲み込みつつある
巨大学会の数の力でしょうか?
831卵の名無しさん:2006/12/05(火) 08:30:43 ID:IhiwGc0C0
830

はい、昔からある議論ですね。

「糖尿病は、単一疾患ではなく、あくまでも症候群である」というのが、糖尿病学会の言い分のようです。
リウマチ専門医と同様、という認識で、専門医の広告も認可されたのでしょう。

まあ、アメリカでも、ADA(アメリカ糖尿病協会)のほうが、アメリカ内分泌学会よりも巨大ですし・・・。
患者数の圧倒的な多さ・合併症の重要性・コントロールの困難性等が、本家を圧倒しているのでしょうね。
一般病院では、甲状腺疾患以外の内分泌疾患はごく稀ですし、診断さえつければコントロールは容易・・・。
832卵の名無しさん:2006/12/05(火) 10:47:22 ID:WC3GSaDx0
>>825
その次のステップでは、内科開業医は症例集められないから
内科認定医を5年以上続けた医師は「緩和措置」で症例提出
免除。
めでたく、勤務医の努力は水泡に帰す。
833卵の名無しさん:2006/12/05(火) 13:03:18 ID:IhiwGc0C0
>>832
うん、ほんとに、そうなったりしてね!

「特別付与」と「緩和措置」が出てくれば、何でもありだよね。
834卵の名無しさん:2006/12/05(火) 13:08:36 ID:5P/DjJrP0
糖尿病は実技や技術の部分が少なく、基礎的研究が重要視されます。となると研究面で地力があり、
政治力も併せ持った旧帝大が幅を利かせます。糖尿病学会が権力のあるゆえんです。
835卵の名無しさん:2006/12/05(火) 13:14:53 ID:VHdKqSQ60
なるへろ、糖尿病学会はやっぱ数の力ですか・・・
旧帝系の糖尿病医って、臨床では四六時中 血糖・血糖って叫んでますよね。
。血糖以外は全然臨床できんだろ?とみな思ってます(内部のもんですけどね・・・)
836卵の名無しさん:2006/12/05(火) 13:21:24 ID:VHdKqSQ60
続けますが、糖尿病班はやたらめったら留学してて、格調高いグループであることは
認めます。僕ら検査屋とは雰囲気がやっぱ違いますね。

けど、完全にいかれた糖尿患者を相手にしてるとこを見ると
なかなか大変な診療科だな〜とはしみじみ思ってもします。
837卵の名無しさん:2006/12/05(火) 14:36:26 ID:047nz3hH0
眼科専門医も約半分は書類審査だけのなんちゃって専門医で
研修歴と試験を受けたのは40歳前半位かららしい。
内科認定医は甲種:試験組と乙種:無試験審査組に
内科専門医は甲種:試験組と乙種:緩和措置組に分けて欲しいすね。
838卵の名無しさん:2006/12/05(火) 14:58:36 ID:WC3GSaDx0
糖尿病は論文書きやすいんだよ
839卵の名無しさん:2006/12/05(火) 15:10:35 ID:yUD8YUmF0
>837
>609を参考に
Eランク内科専門医:試験点数50%
Dランク内科専門医:試験点数60%
Cランク内科専門医:試験点数70%
Bランク内科専門医:試験点数80%
Aランク内科専門医:試験点数90%
こういうわけ方の方が患者には分かり易いよね。俺は勿論 Eランク医者だが。
840卵の名無しさん:2006/12/05(火) 16:27:57 ID:Cs0lp4b00
>>839
専門医のTOEIC化だな。5年受けなきゃ専門医失効ってな具合で。
勉強続ける気力も時間もナサス…orz
841卵の名無しさん:2006/12/05(火) 17:16:02 ID:IhiwGc0C0
>837

認定内科医は、甲種:試験組、乙種:無試験書類審査組、丙種:特別付与組の3種類というのが正しい分類だね。
1982年卒より上の世代は、認定内科医誕生時の経過措置で、乙種となった経緯がある。

昔の、甲種:大学院卒博士、乙種:論文博士を、思い出すなあ。
オレは論文博士(もう10年以上前の話)なので、博士号に、ほんとに「医学博士 乙○○番」と書いてあったよ。
大学院卒は、「甲○○番」だった。
学位授与式でも、多学部生はみな院生なので立派な弁当付き、医学部の「論文組」は弁当なし、悲しかったね・・・。

今なら、臨床医にとっては、医学博士など、どうでもいい資格かもしれないが、当時は、持ってて当たり前だった。
842卵の名無しさん:2006/12/05(火) 17:40:25 ID:WC3GSaDx0
>>841
病院の俸給表を事務に見せてもらったときに、大学院卒と
俸給号数が違うことを知って、ああ、こういうものなんだなと。
843卵の名無しさん :2006/12/05(火) 17:40:42 ID:RD2IwshZ0
うちは論博の方が圧倒的に審査が厳しかった。
授与式は付録的な扱いでしたが、一般的には格上ではないですか。
844卵の名無しさん:2006/12/05(火) 17:48:24 ID:WC3GSaDx0
>>843
掲載されたジャーナルの格次第でしょう。
845卵の名無しさん:2006/12/05(火) 18:17:17 ID:IhiwGc0C0
>>842
うちは、公的病院ですが、博士号の有無では俸給は変わりませんね。
ただし、大学院卒か大学卒かで、一号俸(毎月数千円の差)はありますかね。

>>844
御意。
Scienceに載った論文で論文博士を取った同級生もいれば、「○○大学雑誌」で取った同級生もいます。
うちの大学の場合、昔は、ジャーナルの質もピンキリでした。
846卵の名無しさん:2006/12/05(火) 18:19:27 ID:3rNLxLcH0

も 前 ら 、 心 が 狭 す ぎ る ぞ w
847卵の名無しさん:2006/12/05(火) 18:40:06 ID:WC3GSaDx0
>>845
最近は、大学雑誌では博士号は取れないようですね
848卵の名無しさん:2006/12/05(火) 18:50:38 ID:IhiwGc0C0
847
そうだね。
いまの部長クラスには、博士号は大学雑誌、各サブスペ専門医も経過措置で無試験、というのも結構多いよね。

今回、一緒に緩和組で内科専門医を受けた先輩も、「私が持っている専門医は、全部、経過措置で無試験書類審査なんだよ。一つ位は、ちゃんと試験を受けて取っておきたいと思ってね。」と言っていた。

その点、今の若い内科医は大変だよね。
博士号もジャーナルが厳しい、内科専門医も全分野の症例集め・サマリー記載がすごく大変。

いずれは、医師免許には更新制度導入、専門医の更新も5年ごとの試験が必須、となるかもね・・・。
849卵の名無しさん:2006/12/05(火) 19:05:07 ID:WC3GSaDx0
>>848
教員資格更新制が通りそうなので、医師もなりそうですね。
私も緩和組ですが、以前認定医も専門医もサマリーを用意
したので、大変さは良く分かります。
特に剖検・手術記録には主治医名の記載が必須ですので、
ズルできませんし。幸い私の科は剖検が非常に多い消化器
なので、困りませんでしたが、循環器のセンセイなんか困
ってましたねえ。なかなか死なないしねえ。
850卵の名無しさん:2006/12/05(火) 19:26:00 ID:nGJnTXCi0
認定内科医も認定内科専門医のいずれも、自前の症例を少しずつ準備して
サマリーを提出し、さらに試験を受験して合格しました。より簡単に同じ
結果を手に入れる方法もあるかもしれませんが、その経過を通じて確かに
得たものがあると感じていますので、損をしたとか、私は思っていません。
851卵の名無しさん:2006/12/05(火) 19:33:00 ID:xL/ufvP30
望見症例、きちんとした症例は連盟にしている
852卵の名無しさん:2006/12/05(火) 21:02:09 ID:ZHwNImfa0
サブスペ専門医をたくさん持っている先生

私の友人は、消化器、消化器内視鏡、肝臓、感染症という4つのサブスペ専門医を持っています。
消化器内科医で3つまで持っている先生は、よくいますが、4つとはすごい。
853卵の名無しさん:2006/12/05(火) 21:10:50 ID:yUD8YUmF0
>846

俺もそう思う。
第1回内科専門医試験では、試験・症例以外にサブスペごとに日本の当時の権威者による口頭試問が行われた。
それでも小便漏らさなかったツワモノ兵5人が合格した。
恐らく>839のAランクの専門医だろう。
854卵の名無しさん:2006/12/05(火) 21:55:09 ID:/tBh2bLm0
>852
私は
内科認定医、内科専門医、消化器(指導医)、消化器内視鏡(指導医)、肝臓、乳癌、
プライマリーケア(指導医)、超音波(指導医)、インフェクションコントロール、を持ってます。
855卵の名無しさん:2006/12/05(火) 22:17:17 ID:ZHwNImfa0
>854

おお、すごいですねえ!
ICDは、感染症関係の学会に入り、一定の講習を受けて、感染対策委員会での活動をして申請すればなれますので、専門医とはちょっと違いますが、それを抜いても8つとはすごい。
維持が大変でしょうねえ。
856卵の名無しさん:2006/12/05(火) 22:26:19 ID:2YxrCu950
学会に払うお金ってけっこーかかる。
総会にでても金がいる。旅費もね・・・・

85750代開業医:2006/12/06(水) 00:03:24 ID:VrZfXB9I0
>850.その経過を通じて確かに 得たものがあると感じていますので、
>損をしたとか、私は思っていません。

賛成です。試験の合否や資格云々というよりも、
その過程で学んだことを少しでも診療で生かせれば 
それで良いのではないかと思います。
858卵の名無しさん:2006/12/06(水) 08:22:22 ID:PfTHi7d50
内科学会ホームページ上の内科専門医名簿の更新は、1月・5月・9月の年3回とあります。今回の合格者を含む新規名簿のHP上への掲示は来年1月になってからということでしょう。試験会場で見かけた医局時代の先輩、同輩医師の合否結果もちょっと気になります。
859卵の名無しさん:2006/12/06(水) 10:23:58 ID:wzmJoOMx0
1980年代前半卒ですので、各サブスペ専門医発足時の経過措置で、サブスペ専門医は、取る気になれば結構多数取れましたが、その後の維持(自分自身の質の維持と更新の維持の両面)が大変だろうと思って、2つに絞ったことを思い出します。
当時の先輩・同期の中にも、欲張って3つ、4つと取っていた先生もおられましたが・・・。

今回、内科専門医を取得できましたので、基幹学会専門医プラスサブスペ専門医2つですが、急性期病院の勤務医ですので、維持はこれ位が精一杯かなと思っています。

基幹学会専門医プラスサブスペ専門医2つ〜3つという方々が、大部分だろうと思います。
860卵の名無しさん:2006/12/06(水) 10:51:49 ID:jrca07AV0
>>854 いやーすごい先生ですね。大学病院ですか?
講演会にいくとわかるのですが、こういう感じの履歴だと講演会ひっぱりだこ先生でしょうね。
861卵の名無しさん:2006/12/06(水) 12:00:08 ID:MGJDsEFu0
今度の試験で合格したのですが、いつから内科専門医を
標榜可能になるのでしょうか。
認定日の12月5日からでしょうか?
862卵の名無しさん:2006/12/06(水) 12:07:04 ID:wzmJoOMx0
861
はい、それでよいと思います。
まもなく、内科学会から認定証が届くと思います。
863卵の名無しさん:2006/12/06(水) 12:17:34 ID:O0iNm5bh0
内科認定医の期限が3年後なんですが、内科専門医が5年として、両方別々に更新
することになるんですか?
864卵の名無しさん:2006/12/06(水) 12:33:13 ID:mzxn+rYo0
>>863
認定医も専門医と同じ5年後更新です。2年得したね
865卵の名無しさん:2006/12/06(水) 12:44:53 ID:wzmJoOMx0
今回の内科専門医試験で合格しましたが、今年の4月以降に取得した点数から、5年後の内科専門医更新用の点数として加算される、という理解でよろしいですよね?
866卵の名無しさん:2006/12/06(水) 13:55:36 ID:xWdc0J5z0
>>865
正確には認定医取得・更新時から専門医取得後5年目までで75点だと思うよ.
867卵の名無しさん:2006/12/06(水) 13:57:22 ID:wzmJoOMx0
865です。自己レスです。内科学会の事務局に確認しました。

認定内科医更新後に取得した点数は、そのまま移行しますので、専門医用として有効です、とのお返事でした。
868卵の名無しさん:2006/12/06(水) 13:59:10 ID:wzmJoOMx0
>>866
はい、そうですね、ありがとうございました。
869卵の名無しさん:2006/12/06(水) 16:55:36 ID:VCtoQsT60
>>863>>865>>867
ちょっと前にまったく同じ事書いてあるだろ。
少しは読んでから質問しろ。
870卵の名無しさん:2006/12/06(水) 18:48:01 ID:MGJDsEFu0
>>862
ご教示ありがとうございました。
871卵の名無しさん:2006/12/06(水) 19:08:12 ID:VvP/9URR0
>854
あなたのような方が専門医制度をだめにしているんですよ。
専門医の有り難みがなくなるじゃあありませんか。
872卵の名無しさん:2006/12/06(水) 19:31:51 ID:rgn9Uomc0
>>871
広告にあれだけ沢山の専門医資格が並んでたら、さすがに一つ一つが胡散臭く見えますよ。

まあ、乳癌がなければ違和感ないんだけどね・・・
873卵の名無しさん:2006/12/06(水) 20:10:28 ID:jrca07AV0
>>854 うさんくさい。内科専門医が乳がん???あるわけないな。
874卵の名無しさん:2006/12/06(水) 20:28:47 ID:81c4cUak0
>>854
まあ、過渡期の経過措置でとった専門医が多いんだろうね。
プライマリケアと乳癌がなければ、純粋に、すごいですね!!となるんだろうが・・・。

アメリカの専門医制度のように、更新にも「試験」を課せば、維持できる専門医の数もぐんと減るだろうね。
あの内科専門医試験を5年毎に受けるのは、オレはイヤだが・・・。

ドイツは、基幹学会専門医+サブスペ専門医1つか2つまで、と規定しているそうだね。
875卵の名無しさん:2006/12/06(水) 20:29:17 ID:HJOHVPbo0
>>873同意
乳癌専門医とは言わないらしい。乳癌学会乳腺専門医というらしい。
876卵の名無しさん:2006/12/06(水) 20:38:23 ID:81c4cUak0
乳癌学会の乳腺専門医名簿。
内科医はほとんどいないね。
ましてや内科専門医で乳腺専門医なら特定できそうだね。
http://www.jbcs.gr.jp/ninteii/senmoni.html
877卵の名無しさん:2006/12/06(水) 21:08:42 ID:81c4cUak0
内科専門医名簿
http://www.naika.or.jp/meibo.html
878卵の名無しさん:2006/12/06(水) 21:12:02 ID:81c4cUak0
>>854
もしかして、ネタ?
879卵の名無しさん:2006/12/06(水) 21:21:27 ID:UFloL/HJ0
乳癌学会 専門医? 認定医?
880卵の名無しさん:2006/12/06(水) 21:29:20 ID:81c4cUak0
乳癌学会は乳腺専門医だけのようですね。認定医は無い模様。

日本超音波医学会 指導医名簿
http://www.jsum.or.jp/capacity/fjsum/pdf/sjsumlist.pdf
881卵の名無しさん:2006/12/06(水) 21:46:19 ID:7LeMQGGM0
そんなに追い詰めなくてもいいんじゃないの?記載しているのは、専門医は内科専門医だけでしょう?他は指導医だから、ある程度の規模の病院なら臨床経験年数だけでもらえるんだから。尚且つ、指導医は認定医と一緒で標榜さえできないんだからね。
882卵の名無しさん:2006/12/06(水) 22:01:03 ID:81c4cUak0
>>881

うん、そうだね。

ただ、指導医については、内科学会だけが例外的で、専門医なしでも取れる、というか、内科学会から委託されるだけだね。

一方、各サブスペ学会の指導医は、専門医取得者のさらに上位資格だから、当然、標榜もできるよ。
883卵の名無しさん:2006/12/06(水) 23:44:45 ID:MIFGybGH0
とはいえ、糖尿病専門医→糖尿病指導医というあんまランクアップした気がしない。

メタルスライム→はぐれメタルくらい?
884卵の名無しさん:2006/12/07(木) 00:11:57 ID:tYgMecUw0
趣味:認定医や専門医の資格収集
885卵の名無しさん:2006/12/07(木) 05:48:51 ID:Im9RP2aF0
内科学会指導医は、教育病院または教育関連病院での研修医の指導医として、学会から委託される限定資格ですね。
つまり、その研修病院に勤務している間のみ有効な限定資格。
内科専門医は不要。認定内科医+サブスペ専門医があれば可能です。教育病院を離れれば、資格は消滅します。
内科学会お得意のダブルスタンダードかな。

一方、他のサブスペ指導医は、「各個人に与えられる資格」ですから、当然、専門医よりも上位の資格です。
886卵の名無しさん:2006/12/07(木) 06:29:42 ID:Im6Akog00
かつて病院から突然「あなたは内科指導医です」といわれ書類を渡された。
自分で申請しなくても、病院側が手続きできる資格なのかな?
持っている資格を書けとは言われたが、頼んでもいないのに、、
と思いなんかいい気持ちがしなかった。
なのでいまだに緩和で専門医取得を誰にも言っていない。
言わなくても、いずれ病院の上層部にはわかってしまうのかな。
887卵の名無しさん:2006/12/07(木) 06:40:44 ID:Im9RP2aF0
886
内科学会指導医は、教育病院では何名かは必須条件なので、部長がまとめて提出します。うちでも同じです。

一方、内科専門医は、あくまでも個人資格ですので、病院に知られることはありません。
しかし名誉なことですから、隠す必要はないのでは?

うちでも、内科学会指導医は11名いますが、そのうち内科専門医は3名のみです。

肩書きに「内科学会指導医」と書いている先生は、多くは内科専門医未取得者ですね。
888卵の名無しさん:2006/12/07(木) 07:21:22 ID:uNmNfX0B0
内科認定医・指導医って恥ずかしくて名刺にはかけないな。
専門医持ってないのがバレバレで恥ずかしい。
病院の医師紹介のページのために記入する時も書かなかった。
今度は書けるぞ。わかる人には緩和である事がバレバレだが一応試験受けてだし。
889卵の名無しさん:2006/12/07(木) 07:59:09 ID:Im6Akog00
>887
どうもありがとうございます。
経営改善を訴える部長・事務長とちょっとそりがあわないので、
専門医をとったことを言うとまた雑用が増えるのかなと疑うわけです。
(その前に働かない年寄り医者をなんとかしろ!といいたい)
病院を替わるか開業に役立つかなという下心で取った資格ですし。
890卵の名無しさん:2006/12/07(木) 08:15:26 ID:/DoUDKOI0
>888
はい、同感です。

私も、名刺には「内科学会認定医・指導医」とは恥ずかしくて書けませんでした。
これからは、「内科学会内科専門医」と書けます。
私も緩和ですが、試験はまったく同じですからね。
891卵の名無しさん:2006/12/07(木) 08:21:59 ID:/DoUDKOI0
>889
なるほど、そういう病院でしたら、「内科専門医」→すべての内科分野の専門医→他のサブスペ専門医が診たがらない「一般内科」の患者もすべて診てください、となりえますね。
「85歳・肺炎・糖尿病・脳梗塞・腎不全」みたいな患者さん。どこのサブスペ専門医もいやがる。総合内科・一般内科に入院というパターン。総合内科医が疲弊して辞めていく。
あの京大も、総合内科が無くなりましたね。
892卵の名無しさん:2006/12/07(木) 08:41:57 ID:Im6Akog00
>891
「85歳・肺炎・糖尿病・脳梗塞・腎不全」はすでに日常で診ているのです。
(上記に認知症、家庭内暴力なんか加わってます、、、)
それに研修医の指導をして救急外来と専門外来をしているのです。
月曜朝の外来は病棟みてからにしたいから9時からできないといっていると
病院の外来は9時からだと主張する事務長。
週末の緊急入院はみなくていいのか?研修医だけにまかせていいのか?
月曜外来なく当直も救急でなく月1回の管理当直している年寄り医者が病棟患者を診ろよ!
研修医の指導をしろよ!年寄り医者とは部長だ、副院長のことだよ。
すみません、ボヤキです。あいつらには専門医取得は絶対にこちらから教えたくない。
893卵の名無しさん:2006/12/07(木) 08:43:16 ID:Im6Akog00
↑月曜朝の外来は予約制の専門外来のことです、念のため。
894卵の名無しさん:2006/12/07(木) 11:28:25 ID:VbACsB2i0
>>893
事務には何を行っても無駄。
医療を理解している人種ではない。
895卵の名無しさん:2006/12/07(木) 12:21:58 ID:1bUqRSbR0
認定書届いた方いますか? いつ頃になるのかな?
896卵の名無しさん:2006/12/07(木) 14:59:57 ID:aA4DvE/30
病院勤務だと資格をおおっぴらにすると雑用が増える
だけだよ。部長が喜んでやってきて、君、学会の申請
書書いといて、となる。
897卵の名無しさん:2006/12/07(木) 15:13:31 ID:UzVvrW420
>>895
こちらはまだ。まあ、今に来るサ
898卵の名無しさん:2006/12/07(木) 16:34:55 ID:GGaAYIm/0
(再掲)
https://www.naika.or.jp/member/content/ninsho1/fellow/seishijp.html
認定内科専門医会誓詞
私は社団法人日本内科学会認定内科専門医会会員であることを誇りとし、責任ある医療を提供できる
認定内科専門医としての使命を達成するために、以下の事を宣言します。
1 私は、どのような状況にあっても、常に患者の利益を最優先いたします。
2 私は、認定内科専門医会の名誉と信頼を尊重いたします。
3 私は、最良の医療を提供するために、必要に応じて他に助言を求めます。
4 私は、同僚の求めに応じて、支援することに最善を尽します。
5 私は、すべての人の健康と安心を守るために、他の医療提供者と積極的に協力いたします。
6 私は、内科学の粋を極める努力を継続し、医道の高揚に努めるとともに、後進の育成に最善を尽します。
899卵の名無しさん:2006/12/07(木) 16:39:30 ID:GGaAYIm/0
>>889
患者人数と認定内科専門医資格は比例しません。
開業医が、インターネットなどで「俺は認定内科専門医だぞ」と宣伝する香具師がいますが、恥ずかしい限りです。
900卵の名無しさん:2006/12/07(木) 17:05:00 ID:/DoUDKOI0
内科専門医になったら、ぜひ、内科専門医会のMLに参加したかったのですが、新規入会は受け付けていないそうですね、残念!
つうか、内科専門医会は発展的解散、と聞きましたが、これ本当ですか?
901ご意見をうかがいたい。:2006/12/07(木) 18:00:53 ID:7tl3fEb30
右上肢をひねった無理な姿勢のまま、拘束することは、精神保健福祉法で認められて
おらず、身体所見を確認せず、右鎖骨骨折の既往があるのに、それを再骨折させるよ
うな拘束は、不当な懲罰であり、妥当ではない。


 拘束場所;芹香病院 B1病棟 西3室
 拘束時間 平成15年10月17日 午後3時20分ー午後4時50分
 拘束実行者; 林 浩次
 拘束を解いたもの ; 小川職員他
 拘束指示者;奥平謙一
 違法拘束の態様;ベッドに四肢体幹拘束した上で、右上肢をひとひねりし、
         激痛の生じる無理な姿勢のまま、放置した。

   「本件犯行の背後にある病気」芹香病院事件。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160690635/
902卵の名無しさん:2006/12/07(木) 20:20:53 ID:unaguOda0
内科指導医は結局のところ専門医になれなかった、教授や部長クラスを救済するための肩書きなのですか?
903卵の名無しさん:2006/12/07(木) 20:29:29 ID:zQuAsSWA0
>>899
開業医が「認定内科専門医」を宣伝して何が恥ずかしい限りかわかりませんが…

外科も皮膚科も麻酔科も、開業すると「内科」を標榜します。
内科医が開業して、患者さんに内科を中心にやってきたと広告することを
認められたひとつの手段と思いますが、いかが?
904卵の名無しさん:2006/12/07(木) 20:54:25 ID:GGaAYIm/0
>>903
そういう考え方なら、いいと思いますよ。
905卵の名無しさん:2006/12/07(木) 20:55:39 ID:3o+YEvBv0
>>903
禿同
906卵の名無しさん:2006/12/07(木) 21:06:52 ID:Im9RP2aF0
>>903
はい、同感です。
「なんちゃって内科医」と差別化する判断材料になりますね。
907卵の名無しさん:2006/12/07(木) 21:30:45 ID:1bUqRSbR0
>899患者人数と認定内科専門医資格は比例しません。

私の周囲6km以内に5人の内科専門医が開業してます。その内3人は全然流行っていません。
完全に何茶って医者に負けていますよ。何故なんだろう?
908卵の名無しさん:2006/12/07(木) 21:37:12 ID:Im9RP2aF0
内科学会指導医
  認定内科医取得者で、教育病院に勤務していれば、一定の卒後年数になれば、申請すればまず誰でも取れる資格。
  内科専門医を取得していない医師は、病院の医師紹介欄や名刺に「内科学会指導医」と記載する場合が多い。
909卵の名無しさん:2006/12/07(木) 21:39:33 ID:uNmNfX0B0
>>902
その通り。緩和をやったのでそういった医者でもそれなりにやる気のあった人間とそうでない人間
の区別がつくね。
910卵の名無しさん:2006/12/07(木) 21:45:59 ID:7PKU+XeK0
開業にあたって大切なポイントを3つ述べます。

@受付およびナースは若くて明るい美人を採用すること。
A受付およびナースは若くて明るい美人を採用すること。
B受付およびナースは若くて明るい美人を採用すること。

以上です。この3つを守れば、ウハクリ街道まっしぐらです。
更にピンクのフリルつき白衣を装備すれば、富国強兵街道まっしぐらです。
911卵の名無しさん:2006/12/07(木) 21:46:31 ID:c+gvrjBF0
>>907
どんな商売もそんなもんだろ。
日本で一番売れてる車はカローラだけど、カローラは日本で一番良い車かい?
912卵の名無しさん:2006/12/07(木) 21:49:01 ID:Im9RP2aF0
>>909

はい、私も内科学会指導医ですが、今回、緩和で内科専門医を取りました。
うちの指導医で、緩和の有資格者9名中、2年間で受験したのは私1人だけでした。
残りの指導医2名は、通常試験で専門医取得済みです。
913907:2006/12/07(木) 22:00:47 ID:1bUqRSbR0
>>911

 患者って医者をお手頃感覚で選ぶって事か。
 内科専門医はレクサスかね?
 
 
914卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:09:56 ID:Im9RP2aF0
なんちゃって内科医のほうが、風邪にも抗生物質プラス5種類の薬、患者がほしがる薬はどんどん出すから、儲かるんだろうね。

内科専門医は、不要な薬は出さないだろう。

車でも音楽でも本でも、売れているものが良いもの、とは限らないね。
915卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:23:43 ID:FFk02cRI0
>>914 ご名答。患者のレベルと波長の合うなんちゃっての方が儲かることが
あるでしょうね。でも、患者さんのレベルも・・・いわなくともわかりますね。
例をあげると・・・インフルエンザのタミフルを36度の患者全員にわたす。
キット陰性で40度の熱でも、インフルエンザじゃないといってキットだけをたよりにする。
つい最近あったことですが、ワクチン打ったあと2回ともその日に熱が38度
あって、某医にかかったら、ワクチンを打つとインフルエンザにかかりやすいから
どこかにいってキット検査しろといわれて、うちに来たのですが、本人は一日で熱が下がり
とても元気なのに母親がキット検査を何が何でもやれといって、断ったらおこって帰りました。丁重に説明しても
ヤブのほうのいわれたことを信じてしまい・・・
日ごろはとても専門医なんていっていませんが。

とにかくいい加減がウハクリになるようです。適度によくならない患者が多いので満員御礼というわけなのかな。

916卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:32:00 ID:FFk02cRI0
>>915です。追伸・・・ワクチンを打ったのは某整形外科でなんと1回目と2回目の間隔が6日間であり、熱が出て行ったら
うちはリハビリしか診ませんといわれて、次に某内科にいき、インフルうたがいといわれて3件目がうちでした。
3件目がうちでした。
917卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:33:56 ID:EzFLi6D80
医者に限らず、言いきったが勝ちみたいなとこありまつね。どの世界も。
Ptに限らず、出世するしないも同じでつ。まじめ者が損をしまつ。
918卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:47:39 ID:Im9RP2aF0
>>915

うーん、ひどいレベルですねえ。
整形外科医でも泌尿器科医でも形成外科医でも、開業すれば、「内科」はごくごく安易に標榜しますからね。

やはり、早く自由標榜制を廃止して、認定内科医取得者のみ内科を標榜可能、とすべきでしょうね。
919卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:51:37 ID:Im9RP2aF0
取りあえずは

認定内科医・・・内科を標榜可能

内科専門医・・・内科を広告可能

サブスペ専門医・・その科の標榜と広告が可能

が妥当な線でしょうかね。
920卵の名無しさん:2006/12/07(木) 23:00:45 ID:3pSY2pG20
さっきのニューステーションで、
"小児専門医でない先生が、小児喘息の予防でテオフィリンを投与すると、
まれにけいれんで脳性まひを起こすらしい。 "
と言っておりました。
これからマスコミが煽って、専門医が重要になる?
921卵の名無しさん:2006/12/07(木) 23:19:13 ID:uoNuf7b20
乳腺科裁判で標榜不可の理由として「非専門家が標榜する恐れがある」との事
今後は診療科標榜国がなにがしかの規制乗りだしてくる可能性充分ですね
922ウハクリ医者:2006/12/07(木) 23:22:30 ID:1bUqRSbR0
>915
俺の兄貴は医者じゃないが、二人の友人の開業医に見てもらっている。1人は旧帝大卒、他方は田舎国立卒。
帝大卒に胸部XPを見てもらうと、1分ぐらい見回すので、その間不安が高まるそうだ。
田舎大卒はろくに見ず異常なしと断言するそうだ。兄貴は田舎大卒がいい加減な事を知っているが、
一般人にとってはしっかり診断してもしなくても、異常なしと言って呉れる医者の方が安心出来て
人気が出て、流行るんだから不思議だなと話している。学生時代の成績と患者数も比例しないようだ。
923卵の名無しさん:2006/12/07(木) 23:22:51 ID:3pSY2pG20
>>921
患者の立場に立つと乳腺科の標榜が必要だと、
マスコミがこれだけ煽れば、
標榜科の規制の時代がきそうですね。
924だも ◆DamoXt7942 :2006/12/08(金) 00:11:23 ID:1drAAwun0
やっぱりキチンとしたものを標榜すべきという方向にして頂きたい
ですよね、一生懸命になって専門医資格を取った我々としては。(^_^)
925卵の名無しさん:2006/12/08(金) 10:55:04 ID:5FdaAQi60
内科学会ホームページに
合格者への認定証の発送について
12月14日(木曜)以降に、雑誌送付先住所へ、配達記録郵便で発送いたします.
昨年だと、12/14に専門医名簿も書き換わりましたが。

926卵の名無しさん:2006/12/08(金) 11:26:03 ID:0jJEJTrK0
やはり合格者数が多いためでしょうかね
927チョコ:2006/12/08(金) 12:45:45 ID:juM1SHTL0
昨年の内科専門医合格者数 2394名

今年は、約4800名が出願、欠席率はほんの2〜3%でしょうから、合格率75%とすると、約3500名が合格ですね。
昨年より1000人以上の増加です。

内科専門医の総計は約14000名になりますね。
928卵の名無しさん:2006/12/08(金) 13:24:46 ID:UuH+7Cb90
>>927 教育講演が自由参加になったので、早く行かないと立ち見になる恐れありますかね。
929チョコ:2006/12/08(金) 16:02:19 ID:juM1SHTL0
>>928
はい、そう思います。
認定内科医も59000人と急増していますね。
遅くとも開演30分前までには到着されたほうがよろしいかと思います。
930チョコ:2006/12/08(金) 16:10:52 ID:juM1SHTL0
あとは、各地区の地方会にまめに参加する、セルフトレーニング問題を毎年解くのも、よい方法だと思います。
931卵の名無しさん:2006/12/08(金) 16:22:13 ID:M8YujIPw0
>>914
今日、やや精神的に病を持っている高齢の患者さんに言われました。
薬のエビデンスよりも、危険だけど効く薬と医師の笑顔がほしいと。
932卵の名無しさん:2006/12/08(金) 16:29:02 ID:L/q6nan50
>>931
みのもんたを紹介してあげなさい。
933卵の名無しさん:2006/12/08(金) 16:42:42 ID:0jJEJTrK0
>>931
開業医に必要とされるのは細木和子のあの
カリスマ性ですよ。
934卵の名無しさん:2006/12/08(金) 18:22:38 ID:ggCbsYKu0
>>908
その目で見てみると、内科学会の重鎮先生の略歴に
『内科学会:指導医』というのが結構ある。
これって認定内科医すら取れてないのね。
みっともないと言うか、みじめと言うか、怠慢というか。
優越感すらおぼえてしまうのは私だけでしょうか。
935チョコ:2006/12/08(金) 18:41:59 ID:juM1SHTL0
>>934
内科学会指導医になるには、通常は、認定内科医は必要だとは思いますが、1982年卒以前の先生方は経過措置で、書類提出のみで、ほぼ全員がもらっております。

もしかすると、サブスペシャリティの専門医資格のみでも、内科学会指導医になれたのかもしれませんが、このへんに関する知識は私も不正確です。
936チョコ:2006/12/08(金) 18:51:29 ID:juM1SHTL0
日本内科学会HPからコピーしました。

指導医
審議会は,認定された施設に勤務(大学は専任教員,一般病院は常勤医師)し,認定内科医および認定内科専門医を育成する能力のある本会会員で,認定施設から申請のあった者に内科臨床研修医の指導を依頼する.

認定された施設に勤務(大学は専任教員,一般病院は常勤医師)し,認定内科医および認定内科専門医を育成する能力がある本会員で,認定施設からの申請によって審議会が内科臨床研修の指導を依頼する.
指導医として申請出来る条件は,過去5年間で,研究業績発表3篇を有し,次記の(1),(2)の項目のいずれかに該当する者
認定内科専門医の認定を受けている者.
認定内科医あるいは指定13学会の認定医(専門医)で,内科臨床研修7年以上の者.

■指定13学会

日本消化器病学会,日本循環器学会,日本内分泌学会,日本腎臓学会,日本呼吸器学会,日本血液学会,日本神経学会,日本アレルギー学会,日本リウマチ学会,日本感染症学会,日本糖尿病学会,日本老年医学会,日本肝臓学会
937卵の名無しさん:2006/12/08(金) 19:00:53 ID:ELM5E0Y80
あのう、ちょっとお尋ねします。
セルフトレーニング問題の添削はいつ返却されるのでしょうか?
すみませえんが教えてくださいませ。
938だも ◆DamoXt7942 :2006/12/08(金) 19:33:12 ID:qSiu2sYi0
>>937
年度内に・・・って書いてありましたね。
ということわ、来年3月までってこと?(^_^)
939卵の名無しさん:2006/12/08(金) 20:08:11 ID:fBLu27yt0
>>937
最初の頃は12月中に返事が来てましたが、
最近2〜3年提出者が増えてからは1月になりましたね。
940卵の名無しさん:2006/12/08(金) 21:03:05 ID:7Q67kr9C0
>>936
衝撃の事実判明!!
今日の朝刊のオムロンの一面広告に写真付で発言されていた
T大学のF教授は内科専門医名簿に載っていない!!
941卵の名無しさん:2006/12/08(金) 21:36:49 ID:fBLu27yt0
>>940
大部分の内科教授はサブスペの研究者で、内科専門医は持っていないでしょう。
もっとも、緩和で今年受験された教授もおられたかもしれませんが…、
教授様が受験する意義って何だろう…。
942卵の名無しさん:2006/12/08(金) 21:57:42 ID:/onnulLU0
>>941
緩和でも50超えた教授が専門医受けてとったら尊敬するけどな。
落ちた時の恥ずかしさとか考えるとなかなか受けられないだろう。
943卵の名無しさん:2006/12/08(金) 22:18:20 ID:FznjE9B10
今年と来年の1月号に、全合格者の氏名が掲載されるので、もし、教授の合格者を見つけたら教えてください。
まあ、いわゆる「ナンバー内科」の教授は無理としても、「総合診療部」の教授は、普段の言動からして合格してほしいよね。
944卵の名無しさん:2006/12/08(金) 22:47:49 ID:FznjE9B10
なるほど、条件甘いですね。

内科学会指導医
1)認定内科専門医の認定を受けている者.
2)認定内科医あるいは指定13学会の認定医(専門医)で,内科臨床研修7年以上の者.
945卵の名無しさん:2006/12/08(金) 23:05:27 ID:BddwktnW0
>>940
そんなヤツのギャラが上乗せされた血圧計なんか絶対に買うまい
946卵の名無しさん:2006/12/08(金) 23:41:42 ID:AZ5MYDm30
指導医になっていいことって何?
よく経歴で指導医だけになっている人みかけるけど,専門医も一緒に
書いたほうがよさそうか。
給料に反映して欲しいな。指導医,専門医,学位で1.5倍とか。
開業したらぜんぜん関係ないもんね。完全に病院の広告用だよな。
947卵の名無しさん:2006/12/08(金) 23:43:33 ID:fBLu27yt0
>>944
今までは専門医が少なかったから仕方ないでしょう。
今回の専門医大量生産で、少しは変わるんじゃないかな…。
といっても医者は偏在し過ぎているから、少しも変わる訳はないか。
田舎に出よう!
948卵の名無しさん:2006/12/09(土) 07:58:33 ID:xaARtqCG0
>>946
病院の教育認定や関連施設維持に必要でそれがなければ研修医が集まらないから指導医は病院にとって
価値がある。月3千円でもいいから給料袋に反映させてほしい。
専門医がいるというのも研修医を獲得するのにはメリットだし集客にも多少は役立つのでは?
1.5倍は無理でも月5千-1万円とか。ちりも積もれば山になるし。
学位は最早自己満足の世界で病院にとって役立つとは思えないが。
かつては国立病院で役職につくには学位必須だったらしいが今はどうなのかな?
949卵の名無しさん:2006/12/09(土) 08:06:09 ID:2OLSNuRv0
今もかわらんよ
950卵の名無しさん:2006/12/09(土) 08:52:48 ID:36lOinf30
なんか、しおらしい事言ってたくせに、緩和で通ったとたんに、変な優越感まるだしの連中が増えてきたな。
951卵の名無しさん:2006/12/09(土) 08:58:40 ID:LECd+2Sl0
>>948
公立病院の内科学会専門医・指導医です。
昔はともかく、いまは国公立病院でも、学位の有無は、ポストにも給与にも関係なしですね。
その代わり、各科の専門医は、これからは必須でしょう。
952卵の名無しさん:2006/12/09(土) 09:38:11 ID:xaARtqCG0
>>950
緩和でも何でも試験を受けているのと勝手に病院上層部が申請すれば取れる資格とは違うだろう。
実際専門の診療や研究教育やっていて忙しい中専門医の試験のための勉強をするのは容易ではなかったし
規定通りの症例を今経験するのは不可能。いままでに症例報告だって何本も出しているし症例さえあれば
レベルの高いサマリーを書ける自信はある。それにきちっと症例かけた連中は現にそういう診療をリアルタイムで経験してる
わけだし若くて記憶力もいい。試験を受けるにあたっては緩和組より圧倒的に有利だっただろう。
通常組にとやかく言われる覚えはない。

年取ってる上に勉強が不十分だったから受かるまで不安だったのは事実だがバラマキ認定医激増の中でプライドが保てたし。

953卵の名無しさん:2006/12/09(土) 09:47:48 ID:sgh3OPlw0
>>950
如意
第一線で活躍されている先生の中には、専門医を取得したくても
制度上不可能な方が大勢いるのです。
専門医資格を重要視するならば今回の緩和措置にとどまらず、
何か臨床能力を評価できる方策が考えられるべきです。
周囲を見回すと、病棟スタッフから総すかんを食っている欠陥医師
どもが専門医を取得して、偉そうにしているという現実があるのです。
954952:2006/12/09(土) 10:02:25 ID:xaARtqCG0
>>953
>周囲を見回すと、病棟スタッフから総すかんを食っている欠陥医師
>どもが専門医を取得して、偉そうにしているという現実があるのです。
なかにはそういうやつもいるだろう。紙の上の勉強でとった専門医だし実際の診療では身の程を知る必要があるのは認める。
ただ、緩和だ緩和だと通常組にバカにされたくはない。実際制度上通常組で受けるのは不可能だったんだから。
一度今の病院やめてどっかでローテートやり直せばわからんけどね。立場も家族もあるし無理だろ?

サブスペ専門医はまじめにやってた人ならまずとる機会があったはずだと思うけどな。
955卵の名無しさん:2006/12/09(土) 10:07:56 ID:73866BCY0
各科専門医更新の条件として地方中核病院勤務を義務付けすべし。
無駄な専門医が淘汰され地方の医師不足解消にも役立つ。
956卵の名無しさん:2006/12/09(土) 10:15:25 ID:36lOinf30
>>952
試験だけなら、研修医でも通るよ。って言うか、国試終わったばかりの研修医の方が有利かもね。
専門医の意義は、広い分野の経験がある、と言うこと。現に、今までいつでも受験できた訳だけどしなかったのは、症例がなかったからでしょ。つまり、広い分野について経験がないって事でしょ。
緩和組が、「試験をクリアしたんだから、通常組にとやかく言われる覚えはない」ってのは、やめた方がいいよ。そもそも受験資格がない所を、学会の金儲けのために釣ってもらったんだから。
一発試験のプレッシャーも苦しかったでしょう。ある程度の年齢になっての試験準備も大変だったでしょう。その中で試験をクリアーした事に誇りを感じるのも分かります。
でも「バラマキ認定医激増の中でプライドが保てたし」って言われると、以前の通常試験を受けた者から見たら、「何言ってんだか」って感じ。
957952:2006/12/09(土) 10:38:15 ID:xaARtqCG0
>>956
それを言うなら通常組だってえらそうに言えるやつはほんのわずか。たかだか2ヶ月程度まわって科の症例
を一部の期間担当医だったからと言ってサマリー出してるのがたくさん。それも帳簿上の本当の主治医は指導医のほう。
全部のサブスペを剖検や転科症例まで入院期間自分が全責任を負って診療した症例で固められたやつがどれ位いるのか?
そこまで言うんだから当然>>956はそうなんだろうけどね。
通常組の専門医だって自分のサブスペのところで話をするをお話しにならないレベルのやつが多い。

剖検症例にほんの一時かかわった医師が群がってるのはホント見苦しいよ。

さっきも書いたけどこっちも身の程を知るべきなのは認めるが通常組だって全分野を高いレベルをきちんと維持しているのは
わずかだという事をわきまえるべき。>>956は全分野各サブスペ専門医レベルなんだろうけどね。
958卵の名無しさん:2006/12/09(土) 10:54:16 ID:LECd+2Sl0
今回、緩和で専門医をとった25年目の勤務医です。

内科各分野の症例は昔、経験してはいますが、もう20年近く前で、サマリーも紛失してしまいました。
たしかに、取る気になれば、ずっと昔に通常試験で取ればよかった訳ですから、これは言い訳ですね。
今回の緩和は、私たち中高年内科医には、ありがたい救済措置だと思っています。

通常組の先生方が、全分野の症例サマリーをまとめ上げるご苦労は、並大抵ではなかったと思います。
しかも、サマリーのみで不合格になってしまうこともありますから余計に大変ですね。
やはり、通常試験で取られた先生方がメイン(本流)でしょう。この点は謙虚に受け止めるべきだと思います。

話は変わりますが、来年以降、認定内科医を取得された若い先生方に、専門医の受験条件として「認定医取得後に受け持った全分野の症例」を課すのは納得がいきません。
多くの方々は、サブスペ専門医を目指して各専門科に進むでしょうから、その科で再び全分野の症例を経験するのは不可能ですね。

たとえば、消化器内科で専門研修中の医師が、白血病や髄膜炎を診療していては、患者・家族からも、「なぜ、専門の科に転科させない、転院させない」とクレームがきます。結果が悪ければ医療訴訟にもなりかねません。
これは、地方の中小病院の総合内科医でも同じでしょう。全科を各科専門医と同等のレベルで診療できる総合内科医の方ならよいのですが、それなりのレベルでは、結果が悪かった場合、今の時代は、患者・家族は納得しません。
実質的に来年以降、内科専門医を取得するのは至難の技となってしまいますし、症例収集には危険も伴います。
内科学会には、是非、再考をお願いしたいと思います。
959卵の名無しさん:2006/12/09(土) 10:55:50 ID:36lOinf30
>>957
そんな事はわかってるよ。
あなたが言うような通常組も沢山いるし、緩和でも、十分内科専門医としての実績があるけどたまたま手元にサマリーが無くて受験できなかった人もいる。
どっちであろうと、内科専門医である事に変わりはないし、専門医になったからって、急に何かが変わるわけでもない。あなた自身を批判したつもりもない。
ただ、専門医を持ってない教授や、指導医を見下すような発言が散見されて来たので、見苦しいなと思っただけです。あなたの事じゃありません。
960卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:12:35 ID:NqYmeNwD0
それなりの規模の総合病院の場合は、患者の主治医という考え方は
あくまでも一応のもので、チームで患者を診ているという意味が大きい。
だからたとえ主治医でなくても研修医が上司の先生と一緒に回診したり、
上司が出張中に代行した症例なら受け持ち症例として提出してもいいよね。
剖検症例だって、病院で剖検が行われるときにオンコールで
呼び出してもらって、いっしょに解剖させてもらった症例なら
問題なく剖検症例として提出可能だよね。
内科学会本部の先生の意見キボンヌ。
961卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:13:19 ID:ERj/HxOt0
内科認定医、内科専門医、消化器(指導医)、消化器内視鏡(指導医)、肝臓、超音波(指導医)、救急専門医、乳癌(認定医)を持ってる医者を知っていますが
ご本人曰く、「これは趣味だ」と。ちなみに彼は所属機関で消化器の診療はしてません。消化器指導医なんてどうやって取得したのだかかなり怪しい。
バラマキ認定医が氾濫しているといわれても仕方がないかと思われますが。
962卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:40:16 ID:KQLmofkz0
>>961
まあ資格なんてそんなものでしょ
963卵の名無しさん:2006/12/09(土) 12:10:02 ID:SvxAubSS0
少し荒れてきましたね
3年前だか4年前に内科専門医受験しようとサマリー準備していた所に学会から悪魔のはがきが届きました。「サマリー無しなら内科専門医受験したいですか?」
これを見た瞬間 サマリー準備止めて緩和制度開始待っていました。
今回の通常組 緩和組って学位を大学院に進むか論文博士で取得するかみたいな違いではないですかね。
当然 緩和組の私としてはサマリー準備された先生に敬意表しますし、ましてやサマリーのみで不合格になった話聞くと心苦しい。
しかし50歳越えてなおも受験しようとされた先輩諸氏には敬服いたします。
どっちが偉い偉くないではなくサブスペ全盛時代に この資格取得目指した方は少なくとも一般の内科の先生よりモチベーション高いことは間違いないです。給料や診療報酬変わるわけではないですからね
これで同じ志同志の争い止めましょうよ
964だも ◆DamoXt7942 :2006/12/09(土) 12:21:45 ID:qjoLepbL0
あくまでも専門医は「資格」ですからね。
その先生が立派か否かは関係ないもんね。

私が言いたいのは、一般内科を標榜している開業医がたくさんいますが、
プリミティブなことも存じない「内科医」が多いなぁと感じるんですね。
(たとえば高血圧にアダラートカプセルを平気で処方しているとか。)
そういった状況に篩をかけるということはいいんじゃないかな、と。
965卵の名無しさん:2006/12/09(土) 12:53:57 ID:NqYmeNwD0
次スレ
内科系 認定医 専門医を語るスレ その9
へどうぞ

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1165636119/
966卵の名無しさん:2006/12/09(土) 13:05:02 ID:KQLmofkz0
>>964
プリミティブなことも知らない、というより
もっと悪質なケースも多いです。
たとえば隣のメンクリは内科も標榜してますが、
疲労回復に点滴とか言って、保険でビタミン点滴やってます。
こんな連中に内科を標榜してほしくないですね。
967952:2006/12/09(土) 13:21:34 ID:xaARtqCG0
>>959
緩和、通常にかかわらずせっかく専門医になったんだから、与えられた状況で自分のできる範囲で
レベルの高い診療をしましょう、勉強もしましょうと。いがみ合うのは本意ではありません。

もっと前から緩和だから緩和だからと二流市民みたいに書かれたいたこともあり多少ムキになった、
批判の一部はあたっているだけに。不快に思われた方には謝ります。


緩和を受けなかった有資格者も多忙のあまりかもしれないし、それぞれの価値観もあるので批判する気は
毛頭ありません。ただ、指導医は研修施設の維持のための資格であって名刺に書いて誇るものではないと思う。
私は認定医も書いてないし、専門医も書く気はありませんが(指導医もあるみたいです)。

>>964
専門医も含めた認定医にそういった基本的な点や専門医に逃すタイミングを逃さないためのトレーニング
問題を課すのもいいかもしれませんね。
968952:2006/12/09(土) 13:22:59 ID:xaARtqCG0
専門医に逃す->専門医に紹介する/コンサルトする

失礼しました。
969卵の名無しさん:2006/12/09(土) 13:34:45 ID:sgh3OPlw0
皆さん。試験終了後のこのスレを思い出して下さい。
皆さん必死に問題を集めて議論してましたよね。
あの時、もし試験に落ちても、受験する過程で多くの得るものがあったと
思えましたよね。
専門医受験の意味はそこにあると思うべきではないですか。
受験準備という苦しみの中で、自らの無知を思い知りました。
そしてこれからも頑張らねば、とモチベーションが高まったのでは。
さらに言えば、このような過程を経験しないにもかかわらず
高いモチベーションを保ち続けることができる医師、
たとえばプライマリケアの最前線で活躍される開業の先生方、
後輩の指導教育に身をけずる大学の先生方
などは肩書きなど関係なく医師のあるべき姿を具現している
立派な方々であると、つくづく思うのです。
970卵の名無しさん:2006/12/09(土) 14:24:59 ID:U/y3osl/0
>>969
来年のセルフトレーニング問題を、何も見ないで8割以上得点できるように、
いまから勉強を始めましょう。
971まあまあ:2006/12/09(土) 21:59:39 ID:2kx7fQEa0
みんな仲良くしましょうよ。かく言う私も認定医バラマキに怒って勉強した緩和組です。
なんちゃって専門医ではありますが、日々精進したいと思っています。
972卵の名無しさん:2006/12/09(土) 22:03:03 ID:XndXCT410
>969
ばかじゃね?
973だも ◆DamoXt7942 :2006/12/09(土) 22:28:25 ID:LlntEO8B0
私も>>967の御意見に賛成ですね。
結局は「For The Patients」の精神で患者サイドに最も有益と思われる
診療を施すのが専門医の役割では無いかと思います。

医師個人のスキルアップもさることながら、それは即ち医療の向上に
つながるわけですからね。
974卵の名無しさん:2006/12/10(日) 08:27:05 ID:1NoTohES0
>>973 専門医の1年先輩より。この1年で確かに変わりました。
どの分野でも、きちんと患者さんに説明できるようなことって大変ですね。
975卵の名無しさん:2006/12/10(日) 08:55:50 ID:RR69yV5j0
ヤレヤレ
何とか専門医もらったけど、専門医って崇高なのね。とても口外できないわ。

私は社団法人日本内科学会認定内科専門医会会員であることを誇りとし、
責任ある医療を提供できる認定内科専門医としての使命を達成するために、
以下の事を宣言します。

私は、どのような状況にあっても、常に患者の利益を最優先いたします。
私は、認定内科専門医会の名誉と信頼を尊重いたします。
私は、最良の医療を提供するために、必要に応じて他に助言を求めます。
私は、同僚の求めに応じて、支援することに最善を尽します。
私は、すべての人の健康と安心を守るために、他の医療提供者と積極的に協力いたします。
私は、内科学の粋を極める努力を継続し、医道の高揚に努めるとともに、
 後進の育成に最善を尽します。

97660歳前の開業医:2006/12/10(日) 09:29:25 ID:UUHn7CFH0
>>975に感服
当院の治療方針として明日より院内掲示致します。貴女様も口外なさってくださいね。

当院の治療方針
一、患者の利益を最優先します。
一、内科専門医の名誉を尊重します。
一、最良の医療提供に努めます。
一、他の医師の救援に応じます。
一、他の医療提供者と協力します。
一、医道の高揚に努めます。
977卵の名無しさん:2006/12/10(日) 13:03:20 ID:z9SH3IT50
>>976
975の内容は、認定内科専門医会の誓詞ですよ。
感服って…。ホンネですか!?
978卵の名無しさん:2006/12/10(日) 20:18:37 ID:oV5NPgXN0
まあ、ヘビースモーカーの呼吸器専門医もたくさんいるしね・・・
学会の誓詞なんてねえ
979卵の名無しさん:2006/12/10(日) 22:57:47 ID:7kvsUAIf0
循環器専門医受験資格が喫煙していない事ってのがあります。まあ書類に吸っていませんに○付けるだけなんですがね。
980卵の名無しさん:2006/12/11(月) 07:42:59 ID:xIn1REkg0
>>979
本人が喫煙していないこととははっきり書いてありません。。
「喫煙が心血管病の危険因子であることを認識し,禁煙の啓発に努めるもの」と書いてあります。本人の喫煙についてはグレーゾーンでしょうか。
98160歳前の開業医:2006/12/11(月) 08:07:42 ID:ee4pOUKy0
>977
現在の心境です。
977殿はどの項目に一番拘りを感じてお見えですか?
982卵の名無しさん:2006/12/11(月) 12:19:20 ID:Sm0+H9vU0
緩和試験も終わったし、このスレは終了ですかね。
983卵の名無しさん:2006/12/11(月) 16:24:03 ID:F5z4tuMD0
内科学会HPの専門医名簿の更新までは話題がないですしね。
984卵の名無しさん:2006/12/11(月) 17:29:10 ID:AdIcubv30
>>966
>たとえば隣のメンクリは内科も標榜してますが、
>疲労回復に点滴とか言って、保険でビタミン点滴やってます。
>こんな連中に内科を標榜してほしくないですね。

認定内科専門医会の誓詞
>私は、どのような状況にあっても、常に患者の利益を最優先いたします。
に合致するのでOK牧場。
985卵の名無しさん:2006/12/11(月) 19:11:03 ID:v5yJ6kXD0
>>984
その代わり療養担当規則には違反だわな
保険医取り消し乙
986卵の名無しさん:2006/12/11(月) 23:06:40 ID:VyYhkrcJ0
昨年の受験者数と合格者数です。
さて今年は・・・??

内科専門医試験詳細発表 内科学会 1月19日

  ★通常受験
    受験申込者594名 欠席者9名 受験者585名 合格者488名
  ★緩和受験
    受験申込者3226名 欠席者856名 受験者2370名 合格者1906名
987卵の名無しさん:2006/12/12(火) 00:30:30 ID:sz8Gk0D40
平成18年4月現在
認定内科医    55251人
認定内科専門医  10673人

平成17年4月現在
認定内科医   50449人
認定内科専門医  8279人

H16年4月現在
認定内科医    46237名
認定内科専門医  7812名

988卵の名無しさん:2006/12/12(火) 01:03:47 ID:sz8Gk0D40
今年の合格者をプラスすると

認定内科医 約58500人
内科専門医 約14000人(推定)

でしょうか?
989卵の名無しさん:2006/12/12(火) 08:34:37 ID:xxJG5bjz0
認定内科医の増加もすごいな。
990卵の名無しさん:2006/12/12(火) 08:44:49 ID:sz8Gk0D40
はい、「内科学会は永遠に不滅です」、ですね!
991卵の名無しさん
たった2年で、専門医75%増ってのもね。
内科学会、金儲け露骨すぎ。