僻地医療の自爆燃料を語る24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お弟子 ◆SoukiLtUG.
日本における心の僻地医療の崩壊を総括的に観察し記録に残していくスレです。
早いものでもう24スレ目となりましたが、生暖かい目で日本の行く末を見守っ
ていきましょう。そして自爆していく各種提言を親身になって聞き流しましょう。


前スレ
23 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149067252/
22 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148195352/
21 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1147319487/
(過去スレ11〜20はスレ21の>>1を参照)
(過去スレ 1〜10はスレ11の>>1を参照)

有志による過去スレ倉庫 http://ssd.dyndns.info/chiikiiryo
2卵の名無しさん:2006/06/14(水) 19:30:17 ID:pHXofJm30
3卵の名無しさん:2006/06/14(水) 19:32:44 ID:RWCt9jdc0
>>1

まだまだ僻地医療は崩壊し続けますね。
4卵の名無しさん:2006/06/14(水) 20:42:22 ID:YTvFLway0
>>1

「親身になって聞き流す」ワロタ
でもそれなら「辛味になって聞き流す」ダナー
5グリーンツーリズム:2006/06/14(水) 20:45:19 ID:kknBcVny0
>>1 乙 そして即死防止カキコ
6卵の名無しさん:2006/06/14(水) 21:37:15 ID:EJZrgPjo0
7卵の名無しさん:2006/06/14(水) 21:47:54 ID:IFhobU+I0
僻地医療の崩壊は粛々として進み
場所によっては整地作業に入った模様
8卵の名無しさん:2006/06/14(水) 22:04:36 ID:QsWJEfXl0
>>941
定員を増やせば増やしただけ、
免許だけとって都会の研修病院に逃げる奴がさらに増えて
このスレに核燃料を投下するだけというのがわからんかなぁ?

わからないから聖地福島なんだろうけど(w
9卵の名無しさん:2006/06/14(水) 22:09:39 ID:YTvFLway0
まだ前スレ埋まってないから,それは前スレに書いた方が‥‥
10卵の名無しさん:2006/06/15(木) 06:56:10 ID:q+1n/uC30
リンク番号からすると、うっかり誤爆と思われ。
11卵の名無しさん:2006/06/15(木) 11:52:25 ID:a/SvSM4G0
いい資料なので新スレにフライングかきこスマソ

対日アクセス実態調査報告書:医療・福祉(介護)サービス
http://www.jetro.go.jp/biz/world/n_america/reports/05000680
・本体(日本語版)
http://www3.jetro.go.jp/jetro-file/BodyUrlPdfDown.do?bodyurlpdf=05000680_001_BUP_1.pdf
・資料(日本語版)
http://www3.jetro.go.jp/jetro-file/BodyUrlPdfDown.do?bodyurlpdf=05000680_001_BUP_2.pdf

ただ出所がJETRO(日本貿易振興機構)...
12卵の名無しさん:2006/06/15(木) 12:00:42 ID:AInmxsY20
高額所得者(年収400万以上ぐらい)の残業代は認めないと言う様な事が新聞に載っていた
まぁ、残業しても一銭にもなっていない現状は変わらないが9時-5時の医者が増えて
さらに自爆が加速するな(わら)
13お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/15(木) 12:02:09 ID:gKGlAbks0
>>12
それは吐与太奥田とかオリッ糞宮内の売国奴がほざいてるんだよなあ。
特に宮内、逮捕されんかな。
14卵の名無しさん:2006/06/15(木) 13:10:43 ID:fMPT9U7+0
>>12
年収400万って高額かな。日本の平均は700万ぐらいだという統計を
見た事があるのだが。国立病院機構レジデントなら手の届かない高
額だろうけど。
15卵の名無しさん:2006/06/15(木) 13:19:59 ID:dRJSXJpU0
>>14
医者で400マソ以下の年収って、大学院や研修医以外なら奴隷なのではw
16卵の名無しさん:2006/06/15(木) 13:38:03 ID:bQ9DKO/40
年収400万が高額と言われるとどうなのよ?
新聞記事って事は税込みだろ?

手取り20万へたすりゃ切るんじゃないか?
17卵の名無しさん:2006/06/15(木) 13:42:39 ID:AInmxsY20
対象は医者じゃないよ
いっぱんぴーぽー。
18卵の名無しさん:2006/06/15(木) 14:06:47 ID:HKRQdFJv0
そもそも医者の勤務に「自立性」なんて存在しないし。
19卵の名無しさん:2006/06/15(木) 14:12:41 ID:bQ9DKO/40
一般ぴーぽーでも年収400万では家族持ちは生活苦しいと思うんだが?
少なくとも高額じゃないよな
20卵の名無しさん:2006/06/15(木) 15:10:28 ID:zErRNWKU0
週刊朝日を読んでたら、産科減少に対する記事が載ってた。内容は産科医が激務で産科が減ってどこも予約で一杯で産むところが無い。
21卵の名無しさん:2006/06/15(木) 15:11:05 ID:zErRNWKU0
で結論は国よ何とかしろと。結局署名と何ら変わり無いじゃ無いか!解決策を丸投げして文句しか言わないんだよな。
22卵の名無しさん:2006/06/15(木) 15:11:56 ID:zErRNWKU0
また、中にでてきた主婦の意見が「安全で『安く』産めるところがないと産めないと」。医療ミスの際賠償金をもらった患者やマスコミが言う「命や健康は金では買えない」ってこういう時には絶対使わないんだね。
23卵の名無しさん:2006/06/15(木) 15:12:15 ID:NxahS5cC0
ODA全廃。パチンコ課税。宗教課税。固定資産税累進化。

これだけで、医療費を2倍にしてもお釣りがくるな。
24卵の名無しさん:2006/06/15(木) 15:15:21 ID:MXq3sns90
はげしいね。道産子。
年収0.4kで高額所得ね。
納得しますた。
9時5時でええよ。もう。
無駄な医療行為が減って、医療費削減。
結構。自由診療な病院マダ〜?
25卵の名無しさん:2006/06/15(木) 15:27:30 ID:NxahS5cC0
月収手取り400万円なら高額所得だろうけどね。
26卵の名無しさん:2006/06/15(木) 15:30:03 ID:dRJSXJpU0
>>22
安全で安くはいいが当然アクセスは悪化するんだよ。希望者がおおけりゃ
抽選だなw
27卵の名無しさん:2006/06/15(木) 15:39:43 ID:MXq3sns90
日銀攻撃で金利0。インフレ誘導。土地買うモノが増えるかね。
賢いひとは外貨投資信託か?ユーロ建てね。
僻地にしがみつく低所得者には目もあてられませんなあ。
28卵の名無しさん:2006/06/15(木) 15:59:06 ID:bb7t+Av40
>>26
もう、分娩予約が抽選になってるところあるよ

どうする?私たちの出産 分娩予約は抽選◆閉院も続々
“お産難民”深刻に
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/rensai/20060613ok01.htm
29卵の名無しさん:2006/06/15(木) 16:03:52 ID:oAIigX6r0
>>28
お産のために移動するのは、昔から日本の文化としてあったはず。
海岸で産みたいから、産科医に来て欲しいか? 
簡単な話、出産可能な地域と不可能な地域をマップにして厚労省
が、発表すべきだよ。
30卵の名無しさん:2006/06/15(木) 16:11:22 ID:dRJSXJpU0
そのうちに抽選以外では産科医のお産は受けれなくなります。
31卵の名無しさん:2006/06/15(木) 16:14:45 ID:bb7t+Av40
【医療】出産を扱わない「産婦人科」・・・今後も増加の傾向
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150288250/

497 :名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 15:03:48 ID:+lrTOWnH0
こんなの他人事だと思ってたけど、今回妊娠初期に病院に産科廃止するから転院してくれって言われた…
近所で総合病院で小児科もあって上の子達も産んだ安心の病院だったのにな、残念。
次に近い所に電話したら「健診は見ますけど分娩は別施設になります」とか言う病院だった。
さすがに分娩難民にはならなかったけど、10年後この地域は分娩難民でそう。地元医大も数年連続産婦人科入局なしとかニュースでやってたし。
個人産婦人科医院もどんどん看板の「産」の文字をはずしてる。

512 :名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 15:13:59 ID:W79eq8Ge0
>>497
すでにうちの近所は分娩難民が出そうな気配です。
東京都下ですが、分娩予約が一杯でキャンセル待ちか、
妊婦検診までしか面倒みない病院だらけ。
某区に住んでいる友人は、現住所で分娩難民(分娩はしないor予約一杯)、
里帰りしようと思ったらそっちもNG(里帰りはトラブル回避のため受け付けてないor
予約一杯)。
実家から車で1時間半くらいの産婦人科で何とか受け入れてもらえるみたいですが
32卵の名無しさん:2006/06/15(木) 18:35:33 ID:6ACLcfLj0
特別枠で福医大定員増/「特区」設定県が提案 県内定着へ学資貸与/医師確保
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/doctor_shortage/
 県内の医師不足を解消するため、県は都道府県独自の判断で医科大学の入学定員を
決定できる構造改革特区を新たに設けるよう、今月中にも国に提案する。
提案が認められれば、福島医大に新たな特別枠を設けて入学定員を増員する。
卒業後、県内の公的医療機関に勤務することを条件に修学資金を貸与。
医師の県内への定着を図りたい考えだ。13日の国の施策などに対する提言・要望活動で、
県が明らかにした。
33卵の名無しさん:2006/06/15(木) 18:40:27 ID:HKRQdFJv0
http://www.sanriku-kahoku.com/news/2006_06/i/060615i-konsal.html
■コンサル調査取りやめ 2006.06.15
石巻地域医療対策委
役割分担 独自に論議
休日夜間輪番制見直しの公算も/

>コンサルへの委託調査は〇五年度二百万円の予算で実施され、石巻医療圏の
>将来人口や推計患者数、公的六病院の現状、人口十万人当たりの医師数、
>地域住民の依存度などが盛り込まれた。
>〇六年度は公的六病院の役割・機能分担、民間病院の役割などを調査する
>ことにしていたが、「複雑な医療圏の現状をコンサルではまとめきれない」
>(委員会事務局の県石巻保健福祉事務所)と判断した。七月に専門委員会の
>議論を始め、来年三月に医療体制の方向性を報告書にまとめる。
>理事からは「データが古いし、稚拙な内容だ。専門委員会では最新データで
>議論を深めてほしい」という意見があった。

まあ、やめる勇気があったのは褒めてもいいが、石巻市ねえ・・・。
34卵の名無しさん:2006/06/15(木) 18:54:54 ID:JInnbrqI0
>>33
もともとコンサルに頼ろうというのが間違いな気がするが、
(こういう分析での実績はほとんどないだろうて)
予算が一桁少なくないか? そりゃ程度の低いコンサルしか頼めんだろ。
35卵の名無しさん:2006/06/15(木) 19:00:11 ID:q+1n/uC30
>>33
当然 200万は倍返しぐらいしてもらってるんだろうな。
ガキの夏休みの自由研究じゃあるまいし、
ゴミレポートを納品されて黙って取りやめておしまいかい?
36卵の名無しさん:2006/06/15(木) 19:06:19 ID:HKRQdFJv0
このスレの住人で、地方自治体病院を食い物にするコンサルを作ったら面白そうだな(wwwwwww
37卵の名無しさん:2006/06/15(木) 19:09:24 ID:HKRQdFJv0
コンサルといえば

http://www.izai.net/keieikaikaku.html

>以後の管理運営についても、民間病院のようなマネジメントができず機能不全に
>陥っていると指摘。全国公募など民間から人材を導入するよう提案した。

約束報酬を、反故にするようなところに就職する有能な人材がいるとは思えない。
38卵の名無しさん:2006/06/15(木) 19:52:21 ID:87V+iTeg0
>>33
二百万の委託調査って・・・・
まあ、何かしてますってポーズが役所としては欲しかったんだろうけど、
まさに安物買いの銭失いそのもの。
39卵の名無しさん:2006/06/15(木) 19:57:32 ID:thKXK8KP0
>>38
でも2000万とか掛ければ掛けたで
そんな金があるなら医者を雇えばいいのに
と叩かれるわなw
40卵の名無しさん:2006/06/15(木) 19:59:22 ID:WgNt3zU30
コンサルトしたって情報が手に入るだけ(マトモな情報かはわからんが)
情報を運用する担い手がマトモじゃなかったら
どんな情報を手に入れても無駄だよ
実際、自治体の医療問題の解決には
第三者からの情報なんて全く必要じゃないし
41卵の名無しさん:2006/06/15(木) 20:05:46 ID:ejbcLC1S0
心の僻地に踊らされても、利用するな。
42卵の名無しさん:2006/06/15(木) 20:47:03 ID:bz6ZEibT0
どんな情報が入っても医者がこなけりゃ無駄
43卵の名無しさん:2006/06/15(木) 21:34:44 ID:ejbcLC1S0
医者は説客業だ、化粧台が足りない。
44卵の名無しさん:2006/06/15(木) 21:37:11 ID:thKXK8KP0
なんか産科スレで新語が出来た模様

>902 名前: 卵の名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/06/15(木) 21:24:46 ID: KEQkhoT50
>くたびれて嫌気が差してる産科医は引き抜き楽そうだな
>
>ヘッドハントならぬヘトヘトハントだ

>903 名前: 卵の名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/06/15(木) 21:27:50 ID: eL1acNov0
>ぎね医ではないが、俺にもヘトヘトハントが来たw

>904 名前: 卵の名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/06/15(木) 21:33:19 ID: yVMYh5NV0
>漏れは小児科医だがヘトヘトハントが来たよ。
>
>もっとも向こうがヘトヘトだったんだがw
>
>沈む船には乗る気はないので丁重にお断り申し上げました。

産科医絶滅史(第11巻) 〜産科する事に異議がある〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149065212/
45卵の名無しさん:2006/06/15(木) 22:38:59 ID:ejbcLC1S0
参科医?何処の専門おば加算?何ができるの?
46卵の名無しさん:2006/06/15(木) 22:57:03 ID:lyQd4grO0
がん対策基本法 今国会で成立へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060608ik07.htm
与野党で法案一本化合意
 国にがん対策を推進する基本計画の策定を義務づけることなどを柱とするがん対策基本法案が、今国会で成立する見通しとなった。
 個別に法案を提出していた与党と民主党が7日、実務者による修正協議で、与党案を修正し、民主党案の一部を反映させて一本化することで合意したためだ。
 修正案は、〈1〉がん研究の推進〈2〉がん医療の質の向上〈3〉患者の居住地域にかかわらず適切な医療が受けられる体制の整備――などを基本理念として明記したうえで、それを実現するための
がん対策推進基本計画の策定を国に求める内容だ。

〈3〉患者の居住地域にかかわらず適切な医療が受けられる体制の整備
〈3〉患者の居住地域にかかわらず適切な医療が受けられる体制の整備
〈3〉患者の居住地域にかかわらず適切な医療が受けられる体制の整備

     /         /             \  \   ____ ○
    /                   l             ヽ         |
    ,!                    ヽ、         !.      |
    |                       `>          |      |
    'i                        /         i'       /    \\  l
     ヽ.                               /      /        /
        \                 丿__             /      /         /
47卵の名無しさん:2006/06/15(木) 23:22:47 ID:q+1n/uC30
生き残る新語なら、放っておいても皆が使う罠。
48卵の名無しさん:2006/06/15(木) 23:26:45 ID:PG5qwWAu0
>>46
>>〈3〉患者の居住地域にかかわらず適切な医療が受けられる体制の整備
                     / <
                  __>    ̄
                  /   /\ |\
               ハ  // ̄
                / |
          ( ◎) / .|
         _ノ(ノヽノ  .ヽ-ヾ _
       /           \
      /  ノ人         ヽ
        | イ・ヽ\)        )
      | .|   |   ヾ)        )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ人__ノ(。。` ヽ       /  | 父さん!
       | ⌒     |   ノ  ノ <
       人   |     レノ   /   |  強いデムパです!
        ヽ、 ⌒   ノノノノ    \__________
       /~/`ーーーー´/___/ヽ
       / | ̄~|ヽ/\/|   | |
      /  |__|   o  .|__| |
49グリーンツーリズム:2006/06/15(木) 23:26:53 ID:eL1acNov0
ヘトヘトハント
50卵の名無しさん:2006/06/15(木) 23:30:06 ID:kxLzy/7M0
>>46
全国的な患者のヘリ輸送システムの構築か、藁
51卵の名無しさん:2006/06/15(木) 23:30:33 ID:soIXDl/90
>>47
まぁいいじゃん
生き残らなくてもさ
俺はトホホ感に満ちあふれたその響きがいいと思たよ
52卵の名無しさん:2006/06/15(木) 23:34:03 ID:pjgHLgq90
53卵の名無しさん:2006/06/15(木) 23:38:13 ID:lyQd4grO0
一方で大幅な医療給付削減法案を通す。
地方も都市も、ワケ隔てない医療体制を構築します、でも銭はダサネーヨ、
国会議員はみんな統合失調症ですか?
54卵の名無しさん:2006/06/15(木) 23:52:44 ID:kxLzy/7M0
>>53
高福祉低負担なんてありえね。お金どうするの、打ち出の小槌かw
55ありえます:2006/06/15(木) 23:54:05 ID:q+1n/uC30
>>54

つ 医師奴隷化
56卵の名無しさん:2006/06/15(木) 23:56:20 ID:soIXDl/90
愛犬医療ミスで支払い命令=獣医師らに42万円−転院義務違反認定・横浜地裁
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060615-00000168-jij-soci
> 愛犬の診療が不適切で後遺症が残り、精神的苦痛を受けたとして、神奈川県の
>主婦(43)が横浜市の動物病院と担当獣医師を相手に、約430万円の損害賠償を
>求めた訴訟の判決が15日、横浜地裁であり、小林正裁判長は「高次医療機関に
>愛犬を直ちに転院させるべきだった」などとして、慰謝料や見舞いのための交通費
>など約42万円の支払いを命じた。
> 原告側によると、ペットの医療ミスをめぐって転院義務違反を認めたのは初めて
>という。 
>(時事通信) - 6月15日21時0分更新

さすが聖県神奈川
時代を突っ走ってます
57卵の名無しさん:2006/06/15(木) 23:58:46 ID:kxLzy/7M0
>>56
なんと聖県
58卵の名無しさん:2006/06/15(木) 23:59:05 ID:r6eM3O410
神奈川が聖県なら
福島と北海道と舞鶴は何よ?
59卵の名無しさん:2006/06/16(金) 05:43:56 ID:bj9E8/Bm0
>>58
メッカとバチカンとエルサレム
60ドキュソルビシン:2006/06/16(金) 06:11:44 ID:2M5enhdX0
がん対策ねぇ・・・
まあ抗がん剤治療とかやってるおいらが言うことじゃないが、他にもっとやるべきことがあるような。
61卵の名無しさん:2006/06/16(金) 06:34:42 ID:HmRvd5jo0
>>59
> >>58
> メッカとバチカンとエルサレム

バカチンに見えた件
62卵の名無しさん:2006/06/16(金) 06:55:45 ID:+2s4QnvX0
>>56
たとえば

こどもを医者にしたくて中高一貫校に入れました。
毎年東大に60人ほど入る学校です。学校の教育が悪かったので子供は2浪しても医学部に入れません。
学校側に指導する能力がないのなら、もっと高次の学校に転校させるべきだったとして
慰謝料や無駄になった学費を請求できる訳ね。
63卵の名無しさん:2006/06/16(金) 08:56:03 ID:5Fh6TGxc0
>>26
安全 安心 安価 ?
 なんのCMだ? 馬鹿が 藁
64卵の名無しさん:2006/06/16(金) 09:01:16 ID:c3LD4o7N0
また新潟で拉致事件発生

ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006061632230

水原郷病院、3医師確保へ

常勤医師の大量退職で診療体制の縮小を余儀なくされている阿賀野市立水原郷病院が、
9月中には新たに常勤医計3人を確保できるめどの立ったことが15日、分かった。
これに伴い、4月以降休止していた同病院併設の健康管理センターが、人間ドックなどの健康診断業務を9月にも再開できる見通しとなった。
増員予定の常勤医は、7月に新潟大から派遣される内科医2人と、健診専門医として県内の民間病院から9月に着任する内科医1人。
大量退職前に26人だった同病院の常勤医は現在15人に減っているが、9月には18人にまで回復することになった。


医者が現在の20%も増えたといえば聞こえがいいが、
65卵の名無しさん:2006/06/16(金) 09:02:19 ID:c3LD4o7N0
おまけ

ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006061532225

糸魚川でおまん○市スタート

地元の農水産物などを消費者に直接販売する「木曜ふれあい夕市 おまん○市」が15日、
JR糸魚川駅前の商店街アーケードやポケットパークで始まった。
66卵の名無しさん:2006/06/16(金) 09:02:38 ID:i7TgbE9F0
都道府県毎に医療保険が運営され、医療保険料が設定された場合、
大都市と僻地では倍ぐらい、医療保険料は差が出るだろうね。
67卵の名無しさん:2006/06/16(金) 09:09:03 ID:+ZPUTF140
>>66
保険料が高い地域から老人が都会に流出すればウマー
68卵の名無しさん:2006/06/16(金) 09:19:34 ID:M/r5APXJ0
>>67
老人には新設の高齢者医療保険制度が待っているがね。
高齢者が移住しないと、都道府県別医療保険制度は成り立たないだろうなぁ。
69卵の名無しさん:2006/06/16(金) 09:28:04 ID:OEGcOT3x0
だいたい、地方 → 都市への人口移動が起こすことが小泉改革の神髄
と言ってもいいと思う。非効率な地方は切り捨て...誰が考えても、
田中角栄の誤りを逆向きに是正しないと元に戻らん。
70卵の名無しさん:2006/06/16(金) 09:32:40 ID:/EvnsyPv0
新潟大のどこの糞医局か知らんが、空気の読め無さだけは一流だな。

「そんな病院に人を出す医局」とレッテルを貼られたら、若い医者から
総スカンを食らうのに、その程度の損得も計算できないのか。
71卵の名無しさん:2006/06/16(金) 09:33:22 ID:HnItIYF+0
>>69
ですね。
空向けて口開けていたら、食い物とお金が降ってくるような
ばらまきはもうまっぴらだ。
道作っても、箱作っても、使いこなせてねーもん。
ソフトが駄目駄目な地方は一度崩壊。
72卵の名無しさん:2006/06/16(金) 09:33:40 ID:8ZFnyltL0
>>66
×大都市と僻地では倍ぐらい、医療保険料は差が出るだろうね。
○大都市と僻地では倍ぐらい、レセプト返礼が起きるだろうね。
73卵の名無しさん:2006/06/16(金) 09:43:27 ID:+K+jJxT10
スレ違いかもしれないが、福井日銀総裁の叩かれ方を見ていて
「ああ、日本はどこもかしこも僻地なんだなあ・・」と痛感したよ

総裁は、確かに道義的には責められるところはあると思うが
だからと言って、今のマスゴミのやってることは俺らが散々
見せ付けられてきたお馴染の後出しジャンケンそのもの

結局「儲かったんだろうなあ」→僻み・妬み→攻撃 だもんな
責められるべきは制度の不備だと思うのだが・・・


いまの日本って、悪い人→攻撃 だけだもんな
それって幼児並みのロジックだよ

それだと「あの人は悪い」と思わせられれば、誰に対して何をやっても
許されることになるわけで、とても法治国家とは言えないよね

国家や人が人を裁くには、それだけの仕組みが構築されるのみならず
運用にあたってどれだけの努力が必要かなんて誰もわかってないのか?

所詮水戸黄門みたいな社会観しか持ってないお花畑国民には
もう何を言っても無駄だと思うぞ

支離滅裂ですまんかった
74卵の名無しさん:2006/06/16(金) 09:51:24 ID:+vCOt3cD0
各地でクレクレコールが湧き起こっています。

四国知事会議:医師確保対策要望へ−−国への9項目決定 /高知
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kochi/news/20060615ddlk39010138000c.html
その他の地域
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokushima/news/20060615ddlk36010248000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kumamoto/news/20060615ddlk43010663000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shimane/news/20060615ddlk32100528000c.html

医師不足:県内38病院で130人 「嶺南」最も深刻−−県調査 /福井
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukui/news/20060615ddlk18100526000c.html
75卵の名無しさん:2006/06/16(金) 10:00:05 ID:yMxrsbNv0
福島医大定員増を県の裁量で
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20060615/ronsetu.html

県の裁量で医者にしたら県内限定免許にして欲しいね。クズが都会へ大量流出するのは
僻地、都会の双方の悲劇だからな。身の丈にあった馬鹿医者に診てもらえよ。
76卵の名無しさん:2006/06/16(金) 10:29:41 ID:1re3AX4A0
福井の次、オリックス宮内の失脚まだ?
77卵の名無しさん:2006/06/16(金) 10:31:42 ID:kKp+UnNP0
>>75
まあ、県立だから基本的には県の裁量でやるって事だろう
県立大学の入学定員変更って国の許認可はいらないのか?
78卵の名無しさん:2006/06/16(金) 10:34:09 ID:wBxXMywlO
そりゃない。
宗主国の忠実なる下僕だもん。
逆らったらヤラレちまうょ。
79卵の名無しさん:2006/06/16(金) 10:35:32 ID:+GRzIt2v0
>>74
四国の人口たった400万人だよ。
何人医師がいればいいんだ? 横浜市の人口350万人。医師数はずっと
四国の方が多いと思うよ。
80卵の名無しさん:2006/06/16(金) 10:35:56 ID:L8Kff4oo0
>>73
まあ、なんだ、下品で卑怯な民族になっちまったからな。
81卵の名無しさん:2006/06/16(金) 10:37:40 ID:FFoNyIk/0
>>73
小学生?
82お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/16(金) 10:40:57 ID:aGTnBW3m0
すれ違いにつきあうと
>>73
腹囲はただ村上ファンドを買ってたからってだけで叩かれてんじゃねえんだ。ファンドをずっと持ったままなら良かったんだけどな、
二月にファンドを売っぱらって、四月に株価が下がる要因となるような量的緩和解除を打ち出してるから叩かれてんだよ。
究極のインサイダー取引だってま。
83卵の名無しさん:2006/06/16(金) 10:47:47 ID:tAk6ZLe10
>>82
自分で株の売買をしていればそうだろうけどファンドに投資だから問題ないだろ
株価が下がる要因にはなるが全ての株が下がるわけではないしファンドが量的緩和で
逆に儲けることもある

実際、村上ファンドは量的緩和後も利益を上げてたしな

インサイダーと言っているマスコミはファンドを理解してないのかと思うんだが?
84卵の名無しさん:2006/06/16(金) 10:49:24 ID:f3sVahIX0
日銀総裁がインサイダー取引するとは誰も思わなかったわけだ。
今日は市況は暴騰だぞ。日本市場危険きわまりない。
85お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/16(金) 10:57:11 ID:aGTnBW3m0
>>83
でも村上のは株の運用だろ?量的緩和でどっちに振れるかわからない。暴落の可能性だって無きにしもあらず、博打相場を自分だけ
は避けよう、そこそこ儲かってるところで退場するがよろし、という判断をしたと勘ぐられる。
総裁やってるときにファンドの売り買いをすれば、痛くも無い腹を探られるのはしょうがないね。
86卵の名無しさん:2006/06/16(金) 11:00:02 ID:yvrNCeZq0
87卵の名無しさん:2006/06/16(金) 11:00:23 ID:nAGb0JjL0
>>74 >>79
厚労省HPに県別医師数(対10万人あたり)があるが、
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/02/tou6.html
四国については、徳島(1位)、高知(4位)、香川(12位)、愛媛(17位)で
全て全国平均を上回っていますね。
医師の偏在なんですから(w、あくまで県内問題で処理すべきですし、
また逆に他県へ医師を派遣すべき立場の4県ですね。

福井は24位でほぼ全国平均。やはり県内問題で処理すべき県ですね (w
88卵の名無しさん:2006/06/16(金) 11:03:05 ID:3NjKokkt0
福井総裁は、ファンドに投資して、年間数百万円利益を上げていたってさ。
ファンドの中身は分からないから、福井氏だけに利益提供していてもおかしく
ないわな。
89卵の名無しさん:2006/06/16(金) 11:06:46 ID:3NjKokkt0
>>87
そうそう、国へ要望すべき問題じゃない。地方自治の精神からかけ離れている。
90卵の名無しさん:2006/06/16(金) 11:41:06 ID:nAGb0JjL0
>>87 >>89
あ、平成16(2004)年12月31日現在のデータがありました。

厚労省HPに県別医師数(対10万人あたり)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/04/tou13.html

四国については、徳島(1位)、高知(5位)、香川(11位)、愛媛(18位)でした。
あとは熊本(13位)、島根(9位)、福井(24位)。
これらの県は全て全国平均を上回っていますね。県内問題、県内問題 (w
91卵の名無しさん:2006/06/16(金) 11:53:03 ID:91F9kt9i0
コンサルに聞いたら、徳島市内の新規開業の医院など、一般内科で1日10人
だって、コンサルもどうしようもないとしか言えなかったとか...、でも僻地に分散配置
したところで、これ以上患者が減るだけの話だと思うな。
患者が集まって生活するしかないと思うがね。
92お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/16(金) 11:59:41 ID:aGTnBW3m0
そういや学会で一度徳島市に行ったことがあるが、どこを向いても必ず診療所が目に入ったなw
まあおれとこは人口密度が低いから徳島の開業医と同じくらいしか患者が来んかもしれんけどw
93卵の名無しさん:2006/06/16(金) 12:00:46 ID:+vCOt3cD0
>>75の記事

>深刻化する医師不足対策として県は、都道府県独自の判断で地域の医科大学の入学定員を増やせるように
>構造改革特区を新設するよう国に働きかける方針を固めた。13日には来年度の政府予算確保対策の一環として
>本県選出の国会議員に実現への支援を要請する一方、厚生労働省などにも提言を行った。
> 実現すれば本県の場合、現行80人の福島医大医学部の定員に加えて特別枠を設け、県内高校の推薦枠や、
>自治体からの奨学金など他の制度との組み合わせで、多くの地域医療の面で活躍してくれる医師の養成に道を
>開くことができる。ぜひ具体化して県民の期待に応えてもらいたいものだ。
(中略)
>特に産婦人科、小児科、麻酔科の医師が払底しており、福島医大からの応援も限界の状況だという。診療は続けていても、
>勤務医への過剰な負担も指摘されている。
> そこで極めて単純な発想だが、医師が不足しているなら、間に合うだけ養成するのが当然の解決法ではないか。
>本県は県立の医科大を運営していた。4月から公立大学法人に移行したが「県民のための医大」という位置付けは変わっていない。
>研究室や教室、付属病院などの規模、その他の施設、設備、教授陣の充実度合いなどいろいろな制約を勘案して、その上で可能な限り、
>多くの学生を受け入れ、医師として育てることも、地域の医科大の大切な役割の1つになる。

>だが、医師が不足しているなら、間に合うだけ養成するのが当然の解決法ではないか。w
94卵の名無しさん:2006/06/16(金) 12:01:43 ID:RwKHDcBQ0
>>88
マスゴミの人?
医者叩きとテイストが一緒だね。

福井氏本人を叩いて終わりじゃ何の意味もないだろ
制度の不備をどうするかが本当の問題。
95卵の名無しさん:2006/06/16(金) 12:01:50 ID:tAk6ZLe10
>>85
出資者はファンドに投資するだけだからな
総裁も金預けるだけ

売り買いはファンドがする
何を買うか売るかはファンド次第

暴落と読めば空売りすればいいし、海外株式に転換してもいい
そこはファンド次第

村上ファンドに投資したのは1999年だから総裁就任前じゃないか?
あのまま持ってたら逮捕で更に叩かれてたと思うぞ
ファンドに金預けただけでどっちにしろ叩かれてしまう恐ろしい国・・・

>>88
村上ファンドは年平均20%のリターンがあるのは投資者向け資料に書いてある
1000万投資すれば年200万平均の利益は誰でもある
福井氏に利益提供というには少なすぎないか?

ちなみにニュージーランドの銀行に定期で預ければ年利7%くらいあるから年70万の利益とも言える


すれ違いだからここまでにしとく
96お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/16(金) 12:04:23 ID:aGTnBW3m0
>>95
まあ「エリート層」はちょっとでも弱みがあれば徹底的に叩かれる、医者と同じかもな。
97卵の名無しさん:2006/06/16(金) 12:06:32 ID:IFehhQQl0
医局制度は悪だから、大学医局を弱体化させ、人事権を奪ったから、僻地に医師を送り
込めなくなっただけのことだろ? 一都道府県一医大制にして、その地域の責任を持たせた
はずなのに、それを止めさせた。で、誰も行かなくなった。
98北海道愚民:2006/06/16(金) 12:25:44 ID:fV1/Q+LM0
先日、某局で「産科の減少で妊婦が困る」特集をやってたんだが、

「つわりで具合が悪くなったので近所の医者のところに行ったら、妊婦は
困る、と言われた。」
「医者なんだから全部勉強しているはず。きちんと診てほしい」

これが23歳の発言だ。心のヘキヂは幼少時から育まれたものだ。
99卵の名無しさん:2006/06/16(金) 12:36:18 ID:I/fIWxm50
医療と安全は空気のようにどこでもタダで確保されるという
出発点が間違っている。
100卵の名無しさん:2006/06/16(金) 12:49:30 ID:W0DkW5aE0
>>99
腐具須磨の事件を見てると、それに加えて
「正義もタダで手に入る」と思ってる節があるな
医者叩くだけで良い事をした気分になってるとかな
101卵の名無しさん:2006/06/16(金) 13:12:55 ID:UmYkpHs40
最後の一行、まさにルサンチマンの定義そのものですな
102卵の名無しさん:2006/06/16(金) 13:32:57 ID:GlRibNcC0
>>98
勉強しただけで何でもきちんと出来るなら、日本人はみんな英語ぺらぺらに
なるわな。
103卵の名無しさん:2006/06/16(金) 13:42:57 ID:rJKwI9xx0
>>医者なんだから全部勉強しているはず。きちんと診てほしい
自動車修理工に同じ機械なんだから
壊れたテレビ直してくれと
言ってるようなもんwwwwwwwwwwwwww
医学を知らないアホの思考ってこれだからwwwwwwwwwwwww
田舎もんは嫌なんだよね
頭空っぽ
視野が狭い
ゴシップ好きのDQNばっか
104卵の名無しさん:2006/06/16(金) 13:46:47 ID:+ZPUTF140
心の僻地が全国にひろがってるね
105卵の名無しさん:2006/06/16(金) 15:13:38 ID:I/fIWxm50
心の僻地は、僻地じゃない横浜あたりにも普通にいる。
106卵の名無しさん:2006/06/16(金) 15:25:31 ID:VkM0Dxwc0
日本総白痴化ならぬ、総僻地化。
107卵の名無しさん:2006/06/16(金) 15:41:15 ID:jHSfulLZ0
例の立ち去り型サボタージュの本、来週にならないと出荷されないみたいね
大学で注文したら月末になるって言われた…
108卵の名無しさん:2006/06/16(金) 15:44:15 ID:tAk6ZLe10
109卵の名無しさん:2006/06/16(金) 15:47:22 ID:jMIY7bfB0
皆空ろな目をしている、お疲れ様。
110卵の名無しさん:2006/06/16(金) 15:53:36 ID:iE0nqt/c0
【テレビ】畠山鈴香容疑者の卒業文集がテレビで公開され、芸スポ板などで波紋広がる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150436055/
僻地の人間性が分かる
この人は被害者
あんだけ苛められたら
そりゃおかしくなる
111卵の名無しさん:2006/06/16(金) 15:54:18 ID:iE0nqt/c0
文集
http://www.vipper.net/vip47913.jpg
見てみろ
酷いもんだね
112卵の名無しさん:2006/06/16(金) 16:11:07 ID:iE0nqt/c0
※参考:ワイドショーで報じられた畠山鈴香容疑者の卒業文集(抜粋)
★卒業文集の鈴鹿容疑者コメント
・1年間、長い人は3年間どうもでした。すぐには仕事をやめてこないけれど二ツ井に帰って
 きた時は遊んでやってください!
★同級生による寄せ書き
・会ったら殺す!/顔をださないよーに!/もうこの秋田には帰ってくるなョ/
 秋田から永久追放/いつもの声で男ひっかけんなよ/山奥で一生過ごすんだ!/
 今までいじめられた分、強くなったべ 俺達にかんしゃしなさい。
★同級生アンケート
・墓場入りが早そうな人…畠山鈴香1位
・有名になりそうな人 鈴鹿…自殺・詐欺・強盗・全国指名手配・変人大賞・女優・殺人・野生化
113卵の名無しさん:2006/06/16(金) 16:32:56 ID:VkM0Dxwc0
僻地捨てて東京でてフリーターでもしてればよかったのにね。
おそらく、僻地から出るという選択肢が頭に浮かばなかったん
でしょうね。
114卵の名無しさん:2006/06/16(金) 17:04:29 ID:nPGfW+dE0
>>110-113
つ 心「も」僻地
115卵の名無しさん:2006/06/16(金) 17:14:50 ID:d+Eu7Nf70
なんか別に驚きも感じないな。標準僻地クオリティーだろ。
116卵の名無しさん:2006/06/16(金) 17:41:06 ID:ZtKw7fFD0
歩行者同士衝突、780万円賠償命令 当時25歳女性に
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060616/K2006061505180.html

2006年 6月16日 (金) 07:34

 東京都世田谷区内の商店街で04年8月、買い物中の歩行者同士がぶつかった事故で、当時91歳の女性の足の骨が折れるなどした損害賠償として、
相手方の当時25歳の女性に約780万円を支払うよう命じた判決が15日、東京地裁であった。出合い頭の事故だったが、歩行障害に対応した自宅工事費などを合算し、
異例の高額賠償命令となった。

 判決によると、同区の下北沢駅近くの交差点で、友人とともに歩いていた25歳女性が、道路脇の店に気を取られて、右側から歩いてきた91歳女性に気づかずに衝突した。
91歳女性は右足骨折の大けがを負った。歩行障害が残り、外出時は車いすが必要になった。

 大嶋洋志裁判官は「健康な成人は、高齢者ら歩行弱者に注意を払い、衝突を避ける注意義務がある」とし、25歳女性が不法行為責任を負うと判断した。

 その上で、損害額は、90日間入院の慰謝料217万円、自宅内の段差をなくす工事費221万円など計約1000万円になると算定。
ただし、91歳女性の過失も認めて3割を相殺し、約780万円とした。
117卵の名無しさん:2006/06/16(金) 18:14:15 ID:NHW7NY220
国保って保険料に地域差があるの? 今年異動した町の人が、「うちは
健康保険料が高い」と言ってたので。
118卵の名無しさん:2006/06/16(金) 18:16:40 ID:+vCOt3cD0
お気をつけて。

「先生がミス」詐欺で1600万被害
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/hbc/20060616/20060616-00000006-hbc-loc_all.html
119卵の名無しさん:2006/06/16(金) 18:25:28 ID:+vCOt3cD0
’06北陸アカデミー:金沢大大学院・石川紀彦教授 「遠隔医療」構築へ力 /石川
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ishikawa/news/20060616ddlk17040445000c.html
 ◇金沢大大学院医学系研究科・石川紀彦教授
 国民の3人に1人が65歳以上という超高齢化社会を目の前に、医師の偏在に伴う過疎地での医師不足は全国的に深刻な状況にある。
金沢大学大学院医学系研究科の石川紀彦教授(40)は、医師充足率(医療法で定める適正医師数に対する比率)が81.5%と
医師不足が顕著な石川県能登地方での医療の質の低下を防ぐべく、遠隔医療システムなどの研究に力を注いでいる。
 医療用画像データや患者情報を通信技術を通じて医療行為を行う「遠隔医療」は既に過疎地の医師不足を補完する有効な手段として
現実のものになりつつある。同大と映像機器メーカー「ナナオ」(石川県白山市)、NTTドコモ北陸(金沢市)が共同開発した
モバイル型の遠隔医療システムは、携帯電話へCT画像などの送信を可能にした。画像で診断できるほど解像度は高くないが
「判断に困る医師や救急隊員などが専門医のアドバイスを受けることが出来る」(石川教授)と実用化に向けた検証を続けている。
 また、同大に設置した固定型の遠隔医療システムでは、今年度中にも模擬診察を開始する予定だ。モニター上で問診、
電子聴診器で心音を聴き、超音波映像などもリアルタイムで通信でき、「触診以外の診療は可能になる」(石川教授)という。
将来的には05年9月に同大が導入した国内に4台しかない内視鏡手術ロボット「ダ・ヴィンチ」を使用した遠隔手術の実施も視野に入れる。
 多くのシステムは診療報酬などの法的な問題をクリアすれば実施は可能な段階にあるという。とはいえ、
過疎地やへき地の医師不足を根本的に解消するものではない。石川教授は昨年10月から同県の寄付による「地域医療学講座」で、
▽能登地方の医療の現状の把握▽遠隔医療システムの構築▽医師の人的支援−−を研究の柱に据える。
 石川教授は「遠隔医療は患者や医師の往来を少なくして高度な医療を提供できるものではあるが、
全く医師がいない場で行うものではない。現状のマンパワーでいかに有効で高い医療を地域に提供するか。
地域の病院間の役割分担など課題を引き続き研究を続けたい」としている。
120卵の名無しさん:2006/06/16(金) 18:30:47 ID:cpQZEezA0
>>119
遠隔医療ったってそれを実践する場は出先の中核病院
それより先の末端部分はもはや維持する気がないって宣言だなそれ
121卵の名無しさん:2006/06/16(金) 18:54:46 ID:XRhe+R2f0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060613-00000155-mailo-l06

使いやすい機械を選ぼうとしても、晒しageられてしまう...。

参考 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1126870331/
122卵の名無しさん:2006/06/16(金) 19:50:31 ID:iaxBkjw00
折れが僻地の公立病院に勤務していたときの思い出話し

毎日オンコールで病棟・救急外来に呼ばれる日々だった。
週末に戸会の講演会にいったとき、ホテルや飛行機のチケットをMRが手配してくれた。
ちょっとした息抜きになった。
(講演会後 薬屋の接待はなし。1人でホテルで酒飲んで寝た。)

後日、患者が外来で折れに言った。
「先生は薬屋と癒着してますね。私は知っているんですよ。先生が薬屋の
金で旅行に行ったということを。」
「公務員なのにそのようなことをやっているのを私は見逃しません。新聞に
投書します。院長と事務長と議会に報告し、調査してもらいます。」

俺はばかばかしくなり、3月が来るのを待って、その病院を辞めた。
123卵の名無しさん:2006/06/16(金) 19:58:56 ID:D2wQnJce0
>>121
山形県新庄市といったらマット事件で有名なところだ。
僻地の中の僻地。麻酔科の先生、自分の希望の器械を入れさせただけで逮捕されて
カワイソス
124卵の名無しさん:2006/06/16(金) 20:05:40 ID:6E1r2yxx0
>>122
事実を指摘されると切れるのはDQNの証明
125卵の名無しさん:2006/06/16(金) 20:14:35 ID:A3sf0NQG0
>>122
どう見ても、公務員には向いていません。
でも、医者やってて、公務員になりたいと思う人はほとんどいないだろうから、
そんな職場、とっととやめるのは正解だったと思うけどね。
一応、旅費までは(MRさんに言わせると)合法的みたいだが、
あらぬ疑いがかけられてもいやなので、自分はその誘いにはのらない。
126卵の名無しさん:2006/06/16(金) 20:16:34 ID:29PnkHvQ0
>123
当時の教授(もうクビになった)の
命令らしいよ!
127ゴミ開業医:2006/06/16(金) 20:24:48 ID:peBvgmFR0
>>122
アゴアシ付きの講演会ですね。
そういう講演会って物欲しそうな医者ばっかりでうんざりします。
田舎モンは都会に出てくるにも薬屋の金がないと出てこれないんですかね。

128卵の名無しさん:2006/06/16(金) 20:27:13 ID:46UBbv/Q0
>>127
経費も使えないんだから
勤務医なんてそんなものだよ
その代わり金のための医療を開業医(ほど)みたいにしたりはしないな(w
129卵の名無しさん:2006/06/16(金) 20:29:56 ID:vy/oj2/r0
俺は勤務医だが金出させたことなんてないぞ
130お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/16(金) 20:40:41 ID:aGTnBW3m0
そーいや大学病院時代、自腹で学会行ったら馬鹿って言われたw
でもクスリ屋なぞに魂売りたくないから藁ってごまかしたがねw
131卵の名無しさん:2006/06/16(金) 20:45:38 ID:KrjZ5fte0
>>122
俺も地方の病院に勤めていたときそれ使ったよ。医局内でも月1-2回程度なら
刺激と息抜き代わりに皆やってたし、僻地は単身赴任が多いので、単身赴任の
先生はそれで結構助かってたよ。それにそういう機会でもないと、知り合いの
先生と会ったり情報交換したりできる場が無いからね。
良いんじゃないの、MRも業務の成績になるし、講演終了後は医者の接待なんてもうしないし。
MR同士が講演会後には、よくあまった料理で卓囲んでビール飲んでたよ。
大体同一県内で飛行機じゃないと移動できないなんて、、、、、、orz。
132卵の名無しさん:2006/06/16(金) 20:48:31 ID:KrjZ5fte0
>>122
乙。そんな奴らにかまう必要なし。さっさと辞めて正解。
133卵の名無しさん:2006/06/16(金) 20:52:29 ID:GKdDwm0+0
武田って40歳で年収2000ってほんと?
134卵の名無しさん:2006/06/16(金) 20:53:32 ID:ksFXnIT20
産科・小児科医療崩壊は医療訴訟が原因Part3
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1148552708/

>519 名前: 法の下の名無し Mail: 投稿日: 2006/06/16(金) 18:32:33 ID: u+ISnDXy
>ちょっと質問が二つほどあるんだけど、弁護士がいれば答えて欲しい。
>
>今度の司法改革、司法試験の合格者が四倍?
>そうしたら収入はどう見積もっても半分にはなるでしょ。
>そんなものにどうして弁護士会は賛成したのか?
>
>もう一つは、医者の応召義務ってあるでしょ?
>これって医者にとっては廃止したいんだけど、
>どうすれば良いのか、何か良い手ある?

>522 名前: 法の下の名無し Mail: sage 投稿日: 2006/06/16(金) 20:15:37 ID: dAzcmHb9
>>>519
>後段の質問。
>応召義務を完全に無くすことは、難しいんじゃないかな。命に関わるだけに。
>法改正には国民の理解を得なければならない。
>高いお金を払って自由診療の特別待遇を受けられる人は別として、一般には医療へのアクセスが悪くなるが、医療にかかる前に死んだら寿命だと諦めてもらうよう、啓蒙すること。
>50年前は、そうだったのだから。
>
>医師の先生方は、これくらいなら、我慢してくれる?
>・無条件受け入れは各県1ヶ所の指定病院のみとし、その他の病院は正当な理由があれば患者を拒否できることとする。
>・医療費を払えない患者、治療に関する医師の指示に従わない患者は拒否して、病院から退去させてよい(警察官を呼んで住居侵入として排除してもらう)。
>・指定病院には国から潤沢な予算を出し、医師やスタッフを高級優遇して、十分な人数を確保する。
>・勤務時間外や病院外での呼び出し「この電車にお医者様がいらっしゃいましたら〜」は禁止。

我慢するも何も
135卵の名無しさん:2006/06/16(金) 21:10:30 ID:h58dvehU0
>>133
武田は【平均年齢】41.8歳で【平均年収】10,300千円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4502.html
136見にくくてスマソ:2006/06/16(金) 22:21:09 ID:zJvCYmAQ0
いくつか上場してる製薬会社を調べてみた(以下は年収順)

エーザイ (株) 10,930千円 42.1歳(平均年齢)
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4523.html
中外製薬 (株) 8,560千円 39.0歳
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4519.html
塩野義製薬 (株) 8,530千円 41.6歳
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4507.html
小野薬品工業 (株) 8,390千円 38.8歳
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4528.html
田辺製薬 (株) 7,820千円 41.7歳
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4508.html
大正製薬 (株) 7,700千円 39.6歳
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4535.html
沢井製薬 (株) 6,810千円 37.2歳
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4555.html
(株) ツムラ 6,700千円 39.8歳
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4540.html
富山化学工業 (株) 6,120千円 42.6歳
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4518.html
アステラス製薬 (株) 非公表
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4503.html
第一三共(株) 非公表
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4568.html
137卵の名無しさん:2006/06/16(金) 23:14:03 ID:mWD8HLDK0
>>110
もう白河以北の奴等に対して人助けしようとは絶対考えないな、
このまま焦土になってしまえ!
138卵の名無しさん:2006/06/16(金) 23:21:10 ID:zJvCYmAQ0
>>116
>244 名前: 名無しさん@6周年 Mail: sage 投稿日: 2006/06/16(金) 17:32:03 ID: 6oPLSk6e0
>
>
>
>     今日ぶっちゃけ、今年98の祖父を病院から叩起こしてして品川駅前をウロウロさせるように日課にさせた。
>
>     本人には、「爺さん、長生きしてね!100歳超えたら国から100万円もらえるよ!」そのためのリハビリだと言ってある。
>
>     ・・・16:48無事に帰ってきやがった、クソ!!さっさと800万に変われ!!

【裁判】 「お年寄り回避の義務怠る」 歩き同士で93歳女性と27歳女性衝突→27歳女性に780万賠償命令★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150437484/

このレス自体はさすがにネタだろうが
今日から散歩に出された年寄りは全国で数十人はいると思われ
139卵の名無しさん:2006/06/16(金) 23:25:43 ID:YaxTGFVj0
>>138
品川駅と言えば、ミラーマン・植草
140卵の名無しさん:2006/06/16(金) 23:30:16 ID:Yyv7YKKb0
爺婆は除いても、僻地って、場末の酒場じゃないけれど、都会にも行けず、そこで地縁・血縁で
生きている奴が多い。精神障害者も当然、都市では働きにくいから、残っている...

つまり、「残っている」んだ...何の理屈も通らない、残っているんだ...小泉が切り捨てようとしている
のも分からないではない。
141卵の名無しさん:2006/06/16(金) 23:30:44 ID:yiljgnop0
でもアメリカはこれがネタじゃないんだよね?
脳性麻痺の幼児を出廷させて200億だっけか?
142東北奥地人医者:2006/06/16(金) 23:35:37 ID:5qCjpIuq0
>137先生

DQN地域で、神童でした。
進学校も予備校もない。高校の先生は私より英語も数学もダメでした。
素で受けたセンター試験が満点に近かったので、それだけでいける適当な国立を選びました。
ある意味、世の中の広さをそこでやっと知りました。

最近知ったのですが、実家から2里先の診療所の先生は、痔血でした(今は閉鎖)。

医者になって10年以上経った今、
「「「「痔血の締め切りに遅れて良かった(存在を知らなかった)」」」
と心から思います。

もう、親戚はもちろん、親とも話が会いません。
出身地が分かる希少姓なので、私は婿入りを狙って過去を消したいです。

>137先生
激しく同意。
あ、俺もか。
143卵の名無しさん:2006/06/17(土) 00:12:15 ID:vENQKi0o0
僻地には住まない...終了!
144公明党はカルト集団認定byフランス:2006/06/17(土) 00:13:58 ID:eVqaZeKD0
>>138
品川駅といえば、近くに同和利権があqすぇrtgひゅjきぉ;p
145卵の名無しさん:2006/06/17(土) 02:06:37 ID:7zkW3L0I0
>911 名前: 名無しさん@6周年 Mail: sage 投稿日: 2006/06/16(金) 23:05:49 ID: Fe505BdT0
>190 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/16(金) 08:55:11 ID:ftJnN+ei0
>お前ら、裁判内容見てないだろう?
>日本の裁判は公にされていて訴訟ものは公示されて閲覧できるんだぜ。
>
>地元で気になってたので拝聴したんだが
>裁判官が判決時にいうには
>
>被害者(婆さん)が倒れても
>女性二人組みはそのまま無視して去ろうとしたのが裁判官からは悪質と見られた敗因。
>
>周囲にいた人が気が付いて女性を引き止めたので泣きねいりにならなかった。
>また、加害者はその後の対応は無神経なもので謝罪も何もなく誠意な対応をしなかった。
>そのため被害者は介護やバリアフリーなど費用がかかり、訴訟にいたった。
>これまでの示談や調停に加害者は一切応じない姿勢を見せるなど無神経言わざるを得ないと裁判官が言ってた。
>
>194 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/16(金) 09:00:44 ID:ftJnN+ei0
>まぁぶっちゃけ女性側が反省ところが無視して法廷まで馬鹿にしていたからだろう。
>
>女性は支払能力はあるから大丈夫そうだ。
>女性の名前で検索すると父親が医師であるお嬢さんなんだから。
>
>普通だったら
>ちゃんと誠意な対応したり保険でまかなったりするので訴訟にいたらず
>訴訟になっても示談で終わるのにここまで来たってことは相当なもんだよ

【裁判】 「お年寄り回避の義務怠る」 歩き同士で93歳女性と27歳女性衝突→27歳女性に780万賠償命令★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150437484/

>女性の名前で検索すると父親が医師であるお嬢さんなんだから。
>女性の名前で検索すると父親が医師であるお嬢さんなんだから。
...
146卵の名無しさん:2006/06/17(土) 03:14:32 ID:TNS03K+A0
>>142

もう自治入っちゃったorz

辞めるだけのお金もないし・・・・・・・

最近、宝くじ買い始めた。当たったら即辞めて、阪大あたりに入りなおそうと思う
147卵の名無しさん:2006/06/17(土) 03:51:23 ID:4sVaTKRg0
フジテレビ系で平成15年に放送され、スペシャル版とともに高視聴率をあげた俳優、
吉岡秀隆(35)の主演ドラマ「Dr.コトー診療所」が、10月に連続ドラマで復活することが15日、分かった。
南海の離島を舞台に吉岡、柴咲コウ(24)らおなじみの出演者が再集結。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200606/gt2006061601.html

マスゴミのプロパガンダがまた始まる
必死やなwwwwwwwwwww
148卵の名無しさん:2006/06/17(土) 04:32:46 ID:TNS03K+A0
>>147

10月には、もう完全に崩壊してると思う。
149卵の名無しさん:2006/06/17(土) 06:06:42 ID:d/yyxptb0
>>142
(僻地の)ふるさとは遠きにありて思う(だけで盆暮れ正月以外には足を踏み入れない)もの。

でも
> 出身地が分かる希少姓なので、とか
コチンダとかシマブクロとかウルシマッカとかアイシンカクラとかとかとか?
1508×0×8:2006/06/17(土) 06:18:16 ID:cZWvPFaY0
>>146
そう捨てたもんじゃないぜ。出身県と価値観次第だが。
義務の分は僻地奉公したけど、大学病院奉公するよりはよっぽどましだったと思う。
専門家や研究者を目指すならハンデだが、実際にそっちに行けたやつも多い。
151卵の名無しさん:2006/06/17(土) 06:47:46 ID:7OIvsp9O0
>>146
宝くじに当たったら、自治辞める必要ないよ。
卒業すぐに、3000マソ払えばいいぞ。
152卵の名無しさん:2006/06/17(土) 07:39:46 ID:xt0/DxmK0
>>147
こんなドラマの影響で若い医師がド僻地の診療所なんか勤めたら悲劇だぞ。
僻地は潰すってのが国の方針。金になる産業なんて何もないんだから
今、年金で暮らしてる世代があぼーんしたら自治体自体が自然消滅の
可能性充分。
20年後には必ず失職することになる。
153卵の名無しさん:2006/06/17(土) 07:49:26 ID:UImEtkdd0
でも影響されるヤツはどこにでもいるんだな。
今、海上保安庁の学校は大人気で競争率高いってさ。
へき地医療目指す学生増える?
154卵の名無しさん:2006/06/17(土) 08:11:40 ID:TNS03K+A0
>>150-151

レスありがとう。
俺は僻地医療がしたくて大学入ったわけじゃないからさ。
周囲には、したいって言ってるやつもいたけど。
なんでそんなことが言えるのか俺にはさっぱりわからんね。
腕は落ちるし不便だし、僻地にいいことなんて1つもないよ・・・

3000万以上当たったらそうするよ。でも少額だったら、傷は浅いうちに・・・な
155卵の名無しさん:2006/06/17(土) 08:32:59 ID:bbQugF9I0
保険診療というのはもともと「最低限の医療」なわけで、だからこそ
最低限の料金に抑えられているわけ。
100円ショップでは九谷焼の皿やバカラのグラスは買えないわけ。
医療水準でいえば昭和40年代ぐらいの医療でいいんだと思う。
CTも腫瘍マーカーもほとんどの抗癌剤も存在しない時代の医療。

一番の問題は、何でも保険でやろうとしたことだと思う。
保険診療は、費用に見合った水準に落とす。
費用に見合わないことはしない。
ボランティアや持ち出しはしない。
時間外は働かない。
ギャップを埋めるのに、医療費を増大させるわけにはいかないそうだから
医療費に応じたやすあがりの医療にする以外にバランスはとれない。
156卵の名無しさん:2006/06/17(土) 09:18:20 ID:0QnMY/YD0
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20060617/lcl_____ach_____003.shtml
愛知
奥三河の医師不足余波
豊川市民病院に患者集中

>豊川市民病院の一般病床三百三十九ベッドはここ三年間、利用率101%台で
>推移し、慢性的な満床状態が続いている。〇五年の入院患者に占める新城市民の
>割合は3・7%で、病床不足に拍車が掛かった形。満床を理由に救急車による患者
>受け入れを断るケースも増加している。

さあ、ドミノの二枚目が・・・
157卵の名無しさん:2006/06/17(土) 09:21:49 ID:0QnMY/YD0
このスレ的には理想の病院である洛東病院のその後。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060616-00000057-kyt-l26
>元洛東病院(京都市東山区)跡地での「家庭支援総合センター(仮称)」の整備検討費も盛り込む。

医療関係関係じゃないみたいだけど、またハコモノですか。
158卵の名無しさん:2006/06/17(土) 09:27:36 ID:0QnMY/YD0
http://www.kochinews.co.jp/0606/060617headline04.htm
産科施設不足 県内は22施設、常勤医54人

高知の出産数年6000件だから、それほど逼迫している感じはないなあ。
159お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/17(土) 09:45:26 ID:agefge+m0
自作対策基本法なるものが成立、
誰のどういう政策で自殺が増えたんだよってのw
まあそれはいいとして
▽自殺防止の調査研究、分析▽自殺予防の啓発や人材育成▽医療体制の整備▽自殺未遂者や自殺者の遺族、民間団体への支援
やれやれ、また医療体制の整備かよ。僻地にも逝け、自殺防止にも参画しろ、がん対策基本法だってあるぞ。
失政のつけはみんな医者がとらされるのかよ。
んで「医療体制の整備」にもかかわらず自殺者が出たら、それは自殺を予見できなかった医者の責任だ、
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!しろ、損害賠償三億円よこせ、ってかあ?
160卵の名無しさん:2006/06/17(土) 09:49:01 ID:UCjnisfe0
>>147
ところで、Dr.コトーの原作本が当直先にあったので
最初だけ読んでみたら、最初は部分的にリアルじゃないですか。

・船に乗ってる聞こえるように「この島にはロクな医者が来ねぇ」
・やたら態度のでかい茄子
・腹痛で様子がおかしい子供をほぼ放置する患者親
・間に合わなくなると引き止めるのも無視して「信用できない。島外の病院に連れていく」

主人公が実は何でもござれのスーパードクターという非現実性があったから
ああやって島民と打ち解けていくわけで、もし現実の医師だったら
あの悪環境下のオペで子供死なせて、結果論で「もし島外に連れていってたら」と
なじられまくりながら島から去って1話読み切り作品になるような気が。

現実に何でもござれのスーパードクターいたら、きっと僻地でも大丈夫でしょうよ。
161卵の名無しさん:2006/06/17(土) 09:53:38 ID:DHfKJCAW0
 教員としての資質を欠いたり、免許取得だけが目的だったりする教育実習生
について、中教審の専門家グループは14日までに、「実習に送り出す大学側
が学生の適性や意欲を確認すべきだ」として、事前審査による選別を求める
報告書をまとめた。

 こうした学生は受け入れ校の大きな負担になり教育現場では「実習公害」とも
言われる。

 報告書は大学側に実習生の絞り込みと“質”の管理を強く求める内容で、今年
夏の答申に盛り込まれる見通しだ。

 教育実習は教員免許を得る上での必修科目。
 文部科学省によると、2004年度には新卒で約12万2000人が免許を取得
したが、実際に公立学校教員に採用されたのは約2万人(既卒を含む)。
 残りの大半は就職活動を有利にするためや、将来の選択肢確保のために
免許を取る「ペーパーティーチャー」だったとみられる。

▼共同
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=
2006061401000067





医師の僻地勤務義務化が通れば、恐ろしいことになりそう。全くやる気の無い医師・・・
162お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/17(土) 09:57:20 ID:agefge+m0
教員の場合は採用枠の関係で全員が教員になれるわけじゃないからなあ。かなり学校教員以外の職業に就くからやる気ない香具師はそこで
かなりドロッポするだろ。
でも医者の場合はほとんどが医者になるから、変な義務化でやる気を無くさせたらえらいこっちゃで。
163卵の名無しさん:2006/06/17(土) 09:59:34 ID:0zecgW7q0
>>158
まあちょっとだけフォローすると高知は異様に横に長く新幹線はないし道路も悲惨な訳だ
交通アクセスは最低クラスの県でしかも近くに大都市が一切無いから搬送もできないw

まさに陸の孤島!!

これが徳島なら橋渡って大阪行けとか言えるんだけどなぁ
高知市も小さいし集約化もできてないから悲惨な県ではある
ただし、救いたくないのが民度が低いというネックがあるからだw
164お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/17(土) 10:02:26 ID:agefge+m0
高知はがんがって、この時代に鉄道を伸ばしてるよな。そのうちに室戸岬まで延びるだろう。
そうすれば車の無い人も通院できるw
165卵の名無しさん:2006/06/17(土) 10:11:38 ID:4OZF+uuU0
>>162
まあ、開業のために僻地義務なんてなったら、全くやる気のない医者で僻地は
あふれかえりますな。当然救急車なんて誰も取らないどころか、患者が残ってい
ても5時になったら打ち切って帰宅とか。年収400万以上は残業代も出なくする
法案が出るみたいですし。
166卵の名無しさん:2006/06/17(土) 10:18:04 ID:BXUMPaFo0
×全くやる気のない医者
○給料分しか働かない医者

でも、現状でも給料分しか働かなくていいのなら、週32時間労働で十分お釣りがくるよ。
167卵の名無しさん:2006/06/17(土) 10:25:16 ID:b5EDtX1T0
>>161
ほんと。  無理やり、強制的に 「心のこもった医療・良心的医療」 をさせられると思ってるんだろうか。

「ぼ、ぼ、ぼくを本気で好きにならないと、君をぶん殴るよ。 ハア、ハア、ハア。」 なんてやってる変態ストーカーと同レベル。
168卵の名無しさん:2006/06/17(土) 10:26:27 ID:xHZXij0s0
>>163
なんだって、高知の民度が低い!?


そのとおりだなw
169卵の名無しさん:2006/06/17(土) 10:30:31 ID:BXUMPaFo0
民度→mindo→mind→マインド→心

∴民度が低い≒心が僻地
170卵の名無しさん:2006/06/17(土) 10:45:03 ID:F39RKdcj0
>>161
>>将来の選択肢確保のために
免許を取る「ペーパーティーチャー」だったとみられる

ま、あれだな
医者の待遇をもっと悪くされて
JOYがもっとふえたら
ペーパードクターももっと増えるだろうがな

171お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/17(土) 10:48:08 ID:agefge+m0
僻地義務化が抵抗で骨抜きになったら、次は医師免許を持った人間の強制労働法かなあw
更新制度にして過去二年の医業の一定以上の就労実績が無ければ免許取消し、とかなwww
172卵の名無しさん:2006/06/17(土) 11:00:40 ID:zXjp7O+F0
>>171

よろこんで免許返上する医師(特に女医)が続出するだろw
173卵の名無しさん:2006/06/17(土) 11:11:20 ID:E3VmH/6q0
>>154
自治医大にはメリットあるよ。
なんといっても、大学卒業してから9年間は、自分の行き先を考えられるんだ。
おまけに、義務期間中は原則常勤スタッフでの勤務が条件になる。
これは、計り知れないメリットになる。
自分が自治医大に入った15年位前は
どこかの大學医局に入らないと
仕事から干されてしまう雰囲気だったが
いまは、全く反対だからね。
フリーでいくらでもいい条件で仕事選べるし
自治医大卒業生ってある程度何でもやさんだから、病院にとっては人気者。
ほんとに困ったら、自治医大になきつけばいい。
いまだと、どこの大学医局でも入れそうだが(入りたいとは思わないが)
時代が変わっても、自治医大の医局だけは受け入れてくれるからね。
技術を身につけるのなら大宮分院もいいらしい。
外科とかの技術は3−5年あれば
そこそこのレベルになるらしい。
義務が終わって、QOMLを追求するのもいいし
専門医目指すのもいいし
幅は広がると思うんだけどなあ。
そう考えると、自治医大も悪くないと思うよ。
卒業して、僻地で働き始めてからでもやめてもいいんだし。
卒前教育、国家試験の合格率はいいからね、自治医大って。
医学実習でもお金にけちけちしない実習ができるのが、ミソ。
また、医者になって僻地にいって働くと、楽しい面もあるよ。
(地域によってかなり違いがあるのは否定できないが、自分とこは悪くなかった)
普通の大学にいって奴隷基幹病院で、働かなくてすんだことに感謝。
自分は義務が終わるときに、大学医局でも、民間病院でも(人気のある研修病院だけはだめだけど)
あるていど、どこでもいけそうな感じだったから
働きやすい、後期派遣になった僻地病院でそのまま働いている。
174卵の名無しさん:2006/06/17(土) 11:16:15 ID:SjYxQrO70
>>173
なんか必死。痴呆役人ですか?痴呆公立病院院長?

少なくとも県ごとに違うから、一概にメリットあるなんて無責任なこと言うなよな。
175卵の名無しさん:2006/06/17(土) 11:17:09 ID:E3VmH/6q0
>>173
つづき。
そうそう、教授になりたいのだったら
自治医大卒業はちょっとだけ不利かな。
何人かは自治医大卒業で教授になってる人がいるけどね。
一般の大学の教授選では勝ちにくいだろうね。
でも、今の時代、大学の教授になってもメリットは少ないと思うけどねえ。
176お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/17(土) 11:19:10 ID:agefge+m0
俺の医局の後輩の自治から来た香具師、何もできないし、ピントのずれた力の入れ方してたんで往生したなw
177卵の名無しさん:2006/06/17(土) 11:21:20 ID:E3VmH/6q0
>>174
んなことないよ。
9年間常勤で勤務できるメリットは大きいと思うけどなあ。
少なくとも4,5000万、9年間で収入が変わる。
ちなみに院長でも役人でもないよ。
僻地でも心の僻地でなければ
快適な仕事ができる。
そのメリットを知っている人は少ない。
178卵の名無しさん:2006/06/17(土) 11:23:27 ID:zXjp7O+F0
自治医大の国試合格率がほぼ100%である理由を知らないとは・・・
179卵の名無しさん:2006/06/17(土) 11:26:31 ID:rQ/iQ4EW0
>>173
多分釣りだろうが、どうやって釣られたら良いものか魚のほうが
不安になる。なんかもっと衝動的に釣られたくなるエサをくれ。
180卵の名無しさん:2006/06/17(土) 11:28:08 ID:E3VmH/6q0
>>178
簡単だよ。
全寮制だから、みんなが強制的に勉強しないといけない雰囲気になるからね。
おまけに、大学の先生には県からプレッシャーかけられてるからな。
そりゃ、合格率高くなるよ。
自分も学校にはあまり行かなかったが
全寮制だったから、完全な引きこもりにならずに
友達に助けられて、勉強できたからな。
ちなみに、留年率・退学率も低いからね。
よそみたいに、国家試験合格率上げるために留年させることは
自治医大ではできない。
181卵の名無しさん:2006/06/17(土) 11:33:53 ID:SjYxQrO70
>>177
少なくとも県ごとに違う、って指摘は無視かい?
地理的僻地で心の僻地でないってな所、ないとは言わないけど、もう少ないだろ。
優秀な奴は都心へ出て行き、無能な者が残るという構造的問題だからね。
>>180
少なくとも、おいらの県では、義務年限は学生生活の1.5倍。
留年すれば、義務年限が延びるから必死になるようだ。
182お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/17(土) 11:34:43 ID:agefge+m0
自治の義務年限は就学期間の1.5倍で、一年留年すれば切り上げで11年になるって聞いたけど、国試落ちてもそうなのか?
とすれば必死になる罠w
もっとも医学部受かる学力があって国試落ちる方がおかしいんだけどな。
183卵の名無しさん:2006/06/17(土) 11:52:42 ID:vBxMsZiM0
>>177
>僻地でも心の僻地でなければ
>快適な仕事ができる。

禿同だが
「地理的僻地」かつ「非・心の僻地」
が限りなくφ集合に近い点について
184卵の名無しさん:2006/06/17(土) 11:54:26 ID:zXjp7O+F0
>>182

国試落ちたら借金即返還義務、という鬼畜な話を風のうわさに聞いたが・・・
185卵の名無しさん:2006/06/17(土) 11:58:01 ID:MsSFFghK0
地方はもうおしまい.みんな都会で開業したがるでしょ

医局が、地方の病院の人事まで牛耳ってた頃のほうが
まだマシだったんじゃ……
医局から、財政立て直しの為に来てた先生が帰ってしまった
そしたら、医者が立て続けにやめたいと言い出して
看護師だから淡々と業務をこなせばいいけど
病院潰れなきゃいいなぁ
次の色を考えたほうがいいのかなっ

>>177
え!!!!そんなにもらえるの?
ウチの親自治出身だけど、ウチはすげー貧乏だった.
親が35過ぎたら生活ががらりと変わったけど、それまでは
服は近所の人の貰い物だったし、ボロアパートに住んでて
親は全然帰ってこないから(78時間労働とかザラ)近所の人の
家に寝泊まりしてました。
県によって違うんだね。
186卵の名無しさん:2006/06/17(土) 12:01:39 ID:+hBmQdDF0
簡単だよ。
全寮制だから、みんなが強制的にセクロスしないといけない雰囲気になるからね。
おまけに、大学の先生には県からプレッシャーかけられてるからな。
そりゃ、セクロス率高くなるよ。
自分も学校にはあまり行かなかったが
全寮制だったから、完全な引きこもりにならずに
友達に助けられて、セクロスできたからな。
ちなみに、童貞率・処女率も低いからね。
よそみたいに、国家試験合格率上げるために禁欲させることは
自治医大ではできない。
187卵の名無しさん:2006/06/17(土) 12:02:46 ID:E3VmH/6q0
>>184
そんなことはありません。
ただし、3連敗したら、借金返済催促されるといううわさは聞いたことがあります。
>>182
11年ではなく、10.5年にうちではなります。
これは、実践した人がいるので確認済み。
>>177
県ごとで待遇の違いがはっきり違うのは、了解。
それはただしい。
なんといっても、義務年限まで違うのだから、それは一概には言えない。
(後期研修を義務年限の中に入れるか入れないかは、ばらばら)
ただし、義務年限内は常勤勤務が原則なのはどこでも一緒。
じつは、心の僻地でない僻地は数多く存在する。
自治医大卒業生の派遣地にならないことは多いけどね。
そういうのを狙っている医者が少ないから、給与相場が上がるんだけどね。
188卵の名無しさん:2006/06/17(土) 12:07:34 ID:UCjnisfe0
>全寮制だから、みんなが強制的に勉強しないといけない雰囲気になるからね。
を見て、実は>>171が行ってたのは自治医大ではなく両国予備校だったのではないかと
ちょっぴり思ってしまったが、あそこは伸びる奴は派手に伸び、
落ちる奴はどん底まで行くという「人間篩い分け機関」だから違うな、と思い直した。

って、今調べてみたら両国予備校って閉校になってたのね。
しかも母校wの大阪校では講師の不当解雇問題まであったとは。
189お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/17(土) 12:08:23 ID:agefge+m0
>>187
県ごとに違うんだろうね、状況が。
俺の勤務医時代は自治卒業の輩はなんやかや屁理屈捏ねて、無医地区なんか絶対に逝かず、比較的街に近い公立病院や大学病院
に勤める腐れた根性ばかりだった。普通の国立卒の俺のほうがよっぽど僻地に貢献したぞw今も僻地開業だし。
でも長野県辺りは、自治卒の希望を一切無視で強制的な無医地区派遣になったようだね。
医師全体の義務にする前にやらなきゃならんことはそこだぜ。
190188:2006/06/17(土) 12:14:21 ID:UCjnisfe0
間違った。>>188のアンカー先は>>180
191卵の名無しさん:2006/06/17(土) 12:21:42 ID:MsSFFghK0
>>189
僻地開業どうですか?
大変じゃないのかなぁ
勤め先は無理矢理10対1にしたけど
5年持つかどうか分かりません.
192卵の名無しさん:2006/06/17(土) 12:32:42 ID:gmPwD9ay0
まぁまぁ、あんまり熱くなるなよ。
人生の選び方なんて人それぞれだし。俺は北海道で2年僻地勤務したが、
空港まで車で1時間、道東の中核都市まで45分で4週6休で給与もよかった。
心の僻地でもなかったし、そんなに苦労してないがな。

人の行く裏に道あり花の山ってな。
ラッキーだった人間てのはいるもんだ。苦労した人は往々にして誰かに
認めてもらいたがるもんだが、それも自分の選んだ道だし、まして他人を
非難しても時間は戻ってこないでしょ。
193卵の名無しさん:2006/06/17(土) 13:01:31 ID:E3VmH/6q0
まあ、簡単に言うと
僻地でも働きやすい、いいところは
結構ごろごろしてるということかな。
でも、僻地の基幹病院はしんどいと思うけど。
>>189
お疲れ様です。
地域医療に貢献くださり、ありがとうございます。
自治医大関係では、最近では、無医地区以外からの要望がすごいのだそうです。
いわゆる、心の僻地、といわれるところね。
だから、そういうところに派遣しないと、仕方がない、そういう事情はあります。
うちの県の場合、診療所派遣はなくなってしまったからなあ。
やっぱり、病院維持のほうが大事なんだって。
ひそかに診療所勤務希望していたんだけど
見事に断られたからなあ。
僻地でもまだ、診療所勤務のほうが、人はうまるみたいです。
194道内在住・勤務:2006/06/17(土) 13:05:13 ID:1rp3WTYe0
>>192
それ僻地じゃないじゃないですかww
195卵の名無しさん:2006/06/17(土) 13:08:29 ID:E3VmH/6q0
>>194
そういうところが、人気がないんですよ。
ビックリすることに。
僻地の基準から言えば十分満たすからね。
周囲4kmに医療機関がないところが、無医地区の定義だからな。
だから、下手すると、クルマで10分20分いけば街に出られるとかそういうのも、あるよ。
196卵の名無しさん:2006/06/17(土) 13:30:37 ID:0zecgW7q0
周囲4kmなのか・・・・

アメリカやカナダなら国土の9割は当てはまりそうだ・・
197卵の名無しさん:2006/06/17(土) 13:51:52 ID:0QnMY/YD0
http://osaka.yomiuri.co.jp/mama/news/mw60617b.htm
出産休止の弥栄病院 京都府が産婦人科医派遣

>同病院産婦人科(38床)は常勤の産婦人科医2人がおり、年約250人の出産を担ってきた。
>しかし、福井大医学部の医局人事で3月末で1人去り、常勤1人体制に縮小。同病院はお
>産のリスクが高まるとして、4月から分娩の受け入れを休止。
>現在は府立与謝の海病院(与謝野町)や豊岡病院(兵庫県豊岡市)などに振り分けている。

なのに

>府は常時1人以上を弥栄病院に派遣、必要に応じて増員する。
>同病院は「お産ができる病院が地元にあれば住民が安心して生活できる」と胸をなで下ろしている。

だと。
198東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2006/06/17(土) 14:49:46 ID:rQMEiEF00
聖地通信です。(医療とは直接関係ありませんが、聖地クソリティ全開なので)
★三重県庁内の店、ネット通販で破たんし苦情殺到
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150272053/l50
・三重県庁内の売店で県職員向けに家電製品を販売していた業者がインターネットを
利用した通信販売に乗り出し、代金前払いで全国から注文を受けた液晶テレビなど
200件以上の商品を発送しないまま経営破たんしていたことが13日、分かった。
関係者によると、被害額は2、3000万円に上るとみられる。県庁には「振り込んだ
お金は返してもらえるのか」「県庁内の店だから信用していたのに」と、苦情や
問い合わせの電話が100件以上殺到した。
 経営破たんしたのは、県庁厚生棟地下1階の売店に入っていた「ムービット」。
関係者の話では、ネット通販で人気メーカーの液晶テレビのほかカーナビ、
マッサージチェアなどを仕入れ値よりも安い価格で販売。赤字分を新たな顧客の
振込金で補う行為を繰り返し、営業に行き詰まったという。
 ムービットは、インターネットのネット通販価格比較サイトで、有名メーカーの
液晶テレビやカーナビが最安値で買えると紹介され、所在地は「三重県庁厚生棟」と
書かれていた。商品の価格は10万−20万円台が多く同じ商品を数台まとめて
注文した人もいるという。 液晶テレビを3週間前に注文した長野県飯田市の会社員男性(54)は「ワールドカップを
見るために注文したが、やられたという感じ。住所に三重県庁とあったので大丈夫と
思っていたが…」と話している。
 県庁内の売店は、県職員互助会が業者に場所を提供する形の契約を結んでいる。
互助会事務局は「各業者に売店内の毎月の売り上げ報告はさせているが、通信販売の
売り上げのチェックは契約に盛り込まれておらず、できなかった。売店契約のあり方を
見直したい」としている。
 ムービット側代理人の弁護士事務所によると、代金を振り込んだ人に対し、破産
手続きに 入る旨の通知を12日から出し始め、今後、破産申請をする予定という。
ムービットの 経営者は「弁護士と相談して、できる限りの対応をしたい」と話している。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060614/mng_____sya_____007.shtml


199卵の名無しさん:2006/06/17(土) 15:00:50 ID:uorQIBHv0
>>198
三重県庁とえいば、有害な産業廃棄物を無害なリサイクル品と偽った認定で公害を撒き散らしましたね。
他県に迷惑をかけるのは止めて欲しいね。
200卵の名無しさん:2006/06/17(土) 16:33:55 ID:eM6VzC4K0
>>198
これは「お上だったら大丈夫。オラなんも考えなくてもいいモンね。損害を被ったらとーぜん税金で補填してくれるんだよね」
っていう 
単なる 大甘日本国民のアフォさ加減炸裂の記事に見えますが
(僻地のクレクレ民に通じるものが。。)
201卵の名無しさん:2006/06/17(土) 17:29:56 ID:ZQY45SPU0
僻地は医者のドル箱もっと税金をつぎ込め。
202お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/17(土) 17:40:19 ID:agefge+m0
>>191
地理的僻地だがね、生まれ育ったところだから軋轢も少なくやっちょるがな。
でもなあ、どういう精神かわからんがたまあに田舎暮らししたいって都会からやってくる御仁がおってのう、逆にそういうのの方がうるさいんや。
今なんか癌にかかって先が長くないんで、田舎で最期を迎えたいって都会から来た患者の訪問診療に行ってるが、そーゆーのにつきあうのもしんどいね。
203お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/17(土) 17:59:38 ID:agefge+m0
俺の経験からすると僻地医療はその地で育ったものが担うのが最適。
結局僻地は自助努力が足りないのよ。口開けて都会から降ってくるのを待つなんてのは愚の骨頂。
そこで生まれた者で頭よさそうなヤツを医学部に入れるように援助すればええのよ。
国立に入れなきゃ、ひも付きで銭出して私立に入れたっていいしな。
204卵の名無しさん:2006/06/17(土) 18:30:54 ID:wT513DSF0
心の僻地に赴任すると...

>390 名前: 無責任な名無しさん Mail: 投稿日: 2006/06/17(土) 17:16:48 ID: n6K7Pjb9
>すみません。相談させてください。
>
>私の父は自治体に勤めている医者です。つまり公務員兼医者ということに
>なります。医療ミスといいますか、トラブルがありまして、大きな過失は
>していないようなのですが判断ミスのせいで、患者に後遺症を残すことに
>なってしまいました。
>
>そして家に度重なる嫌がらせ、怒鳴り込んできたり、電話で散々、あたり
>ちらされたり。そして、とうとう訴えられることになりました。ものすごく
>たくさんの書類が送られてきて法律素人の私は何が何やら、わからないの
>ですが、ものすごく不安です。
>
>自治体と一緒に訴えられる形になったようなのですが、この場合、医師免許を
>剥奪されたり巨額の賠償金を支払わないといけなくなるのでしょうか・・・。

医療系トラブル相談スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1144823102/
205卵の名無しさん:2006/06/17(土) 18:37:53 ID:1yVprTAJ0
釣り質問だろ
206卵の名無しさん:2006/06/17(土) 18:53:37 ID:wtiVxU3U0
睡眠不足。テポドンの衛星写真をずーっと見ている。これには高度な技術が必要だからね。
今回の着弾点は、米国ではないと思う。衛星軌道に乗せたいと思っているようだが、たぶん
落ちる。発射台と、三沢基地の間の地域の住民は気をつけろ。CIAの工兵が失敗すれば、
日本海には落ちない。
207卵の名無しさん:2006/06/17(土) 18:57:15 ID:4ZwTT7mn0
波の間に間に〜さざなみ診療所〜

9月下旬、本土ではそれなりに秋の風が吹き始める季節。
南方の孤島「神来島」は、まだまだ夏の盛りのまっただ中。
そんなある日、ウン十年ぶりにやって来るという島の診療所の医師の話で、
島民は大いに盛り上がっていた。

そしてやって来た新しい医師「篠原修太郎」だが……
なんとグータラで軟派な、自称「ただのオチこぼれ」という男だった。
http://www.getchu.com/soft.phtml?id=218453

この主人公、大学病院出勤途中に運動部の猛者に拉致されそのまま僻地に
飛ばされますw シナリオライターの医学知識はほぼゼロ。
208卵の名無しさん:2006/06/17(土) 19:06:27 ID:ZQY45SPU0
僻地の病院は、事務員と看護婦のためにある、医者は黙って働く、評価されて放り出すだけ。
209卵の名無しさん:2006/06/17(土) 20:16:05 ID:pGiA+mwb0
>>204
公務員だったら、まず病院か自治体に書類が来るんじゃないの? 公務員個人を
業務上のことで訴えてはいけないという法律があったと思ったけど。詳しいことは
分かりませんが。
210卵の名無しさん:2006/06/17(土) 20:21:41 ID:pGiA+mwb0
>>206
「軍オタ医集合!医療を軍事学的に語るスレ」でやってくれないかな。ググルアース
がver upされて、テポドン基地を探している香具師もいるみたいだし

と思ったらスレが落ちてた

けど、テポドンが自分に落ちてくる可能性よりもDQNに身も心も破壊される可能性の
方がはるかに高い現実・・・
211東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2006/06/17(土) 21:20:19 ID:rQMEiEF00
>200
それも含め、色々な意味での聖地クソリティ全開ということです。
(報道にはないが、こういう店は天下りと関係している場合が多いしw)
212卵の名無しさん:2006/06/17(土) 21:51:55 ID:zG++ARBJ0
>>209
誤解が多いけれどあれは公務員としての職務上の事なんです
公立病院の医師は身分は公務員ですが、医療行為は公務員法による業務ではない(公務員の身分でなくてもできる)ので
訴えることができます

わかりやすく言えば、裁判官の誤審は裁判官という公務員法上の職務なので訴訟対象外です
刑事の誤認逮捕もそうです
民間の刑事、裁判官はいませんからね

でも医師や教師は違いますので訴訟可能です
213卵の名無しさん:2006/06/17(土) 21:56:40 ID:1yVprTAJ0
刑務官を訴えまくった死刑囚が昔いたな・・・
214卵の名無しさん:2006/06/17(土) 22:07:32 ID:ZQY45SPU0
どうかな?
215卵の名無しさん:2006/06/17(土) 22:18:02 ID:ZQY45SPU0
僻地医療にもともと法律もくそもあったものでない。
216卵の名無しさん:2006/06/17(土) 22:28:05 ID:4i8TJt400
ヘトヘトハント(餅稲兵盗版図)
古代中国において連戦に疲れた正規兵を豪族が厚遇(モチと米)を餌に連れ去り私兵として自らの領地の
維持拡大に努めたこと。転じて疲弊した基幹病院の下っ端や僻地の一人医長、日赤ソルジャーを民間病院
やその手先の紹介業者が札束で頬をひっぱたいてさらっていってしまうこと。当然自治体やその長たる
首長からは蛇蝎のごとく嫌われたが結局何ら対抗策を講ずることが出来ず僻地医療は崩壊した。
                         民明書房刊〜医師の飢えにも残念〜より
217卵の名無しさん:2006/06/17(土) 22:47:08 ID:1yVprTAJ0
アフリカなどに旅行に行くと
・医療技術が未熟なため十分な治療が受けられない
・場合によっては出国した方がよい
等の注意事項を言われることがある
東京から200kmも離れると同じ注意事項を言うハメになるんだろうな
218卵の名無しさん:2006/06/17(土) 22:52:29 ID:BTLTpU4A0
>>212

へー、そうなんですか。初めて聞きました。
そうすると、医者の仕事ってのは公務員としてしているのではなく、
医師としてやっているという判断なんですね。

医療行為は公務では無い。公務ではない仕事で報酬を得ているのなら背任罪?
病院での医療行為は実は全てボランティアで、報酬は公務分ということ?
それならいくら働いても給料が上がらないのは納得ですが...。

これに関する判例と根拠を教えて下さい。お願いしますm(_._)m

(確か、靖国参拝で小泉首相が違憲判決を受けたのは、この公務員不訴追の
原則外だというニュースを見ましたが、特例だと思っていました。
公務員医師が個人的に訴えられて敗訴は聞いたことが無かったので)
219東北人医者:2006/06/17(土) 23:20:52 ID:m9li4eGi0
そうそう。
クソみたいな用でいったんだけどさ、
県庁ホケンカが痔血ぞろいだったのは笑ったよ。

結局、そこかって。
220卵の名無しさん:2006/06/17(土) 23:25:48 ID:/hU/vhPU0
離島が無い県の痔痴出身野郎なんて、なんとか僻地勤務を逃れようとワガママ放題だもんな。
221卵の名無しさん:2006/06/17(土) 23:59:37 ID:xF9Y5M1C0
>>218
俺も始めて聞いた。公務員医者の医療行為は公務じゃないってのか。
医療行為分の報酬は別途請求できるってことだよね。
222公明党はカルト集団認定byフランス:2006/06/18(日) 00:07:41 ID:tHEGT6hU0
>>221
そしたら、公立病院の収入が無くなってしまうがなw
ただでさえ赤字なのに
223卵の名無しさん:2006/06/18(日) 00:16:11 ID:hC9PygOs0
>>173-175

レス度々ありがとうございます。

>>220
自分もごねるつもりでありますw
224卵の名無しさん:2006/06/18(日) 00:22:16 ID:M7b0AtOG0
>>221
逆だろ?
医療行為分はもらってないから医療行為はしない・・・が正解
225卵の名無しさん:2006/06/18(日) 00:24:29 ID:2sxXK/9A0
俸給表では医療職より司法が、身を清潔に保つため、上位にあるというだけです。
226卵の名無しさん:2006/06/18(日) 00:28:22 ID:lZJ5qGOF0
医療ではないが僻地の話題
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150548060/
【地方行政】北海道夕張市が「倒産」 巨額負債で自主再建断念 再建団体申請へ
227卵の名無しさん:2006/06/18(日) 00:53:38 ID:dmnPTpbp0
夕張市立総合病院も潰れるのかね。給料がメロンって事はないだろうなあ。  とりあえず 逃散 逃散
228卵の名無しさん:2006/06/18(日) 01:44:50 ID:M04Btkx40
へき地度の高い事件
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060617/eve_____sya_____010.shtml
一転、勤務人数の偽り認める
蒲郡市医師会

http://www.tonichi.net/articledetail.php?artid=12333
休日急病診療所の水増し問題で問われる蒲郡市医師会の高コスト体質
229卵の名無しさん:2006/06/18(日) 02:00:03 ID:M04Btkx40
http://www.sankei.co.jp/special/life/iryo/060530_001.htm
僻地医療 問われる医師偏在(中)チームで支える(05/30)

>これが人材不足解消の特効薬になるか−。県医師会の調査では、
>約千三百人の勤務医の約36%が「僻地に勤務したくない」と回答する一方、
>約33%が「条件次第で勤務してもよい」と回答した。鈴木教授は「条件を整え
>活動しやすくする。僻地に関心のある医師を育てながら、例えば、この33%が
>三年単位で代わる代わる僻地に行く。そんな仕組みになれば、未来はそう暗くない」と
>話している。

その条件が実現可能な条件かどうかは考えてないのだろうな。
230卵の名無しさん:2006/06/18(日) 02:04:53 ID:M04Btkx40
http://www.sankei.co.jp/special/life/iryo/060531_001.htm
僻地医療 問われる医師偏在(下)自治体の悲鳴(05/31)
医師も患者も専門医志向 求められる意識改革

>五月二十日。東京・平河町の都市センターホテルで長崎県離島医師募集説明会があった。
>県職員四人が上京して、待機したが、会場は閑散としたまま。参加者はとうとう一人も来なかった。

pgr

>東京のホテルで開かれたのは、実際に離島などに行ってもらう医師の募集説明会だったが、
>県医療政策課の大塚俊弘課長は「参加者ゼロでも、年によって波があるから悲観はしない」と、
>淡々とした様子。おうように構えるのは、各自治体が僻地の医師確保に汲々とする中、
>「この二年で医師五人を集めた実績がある」ためだ。
>実績には、秘訣(ひけつ)がある。公募の医師には千六百万円の年収が約束され、離島勤務を
>一年半こなすと、研修制度として半年間島を離れ自分の研究に打ち込むことができる。その
>半年間も計六百万円の収入が約束されている。高待遇で離島の医師を誘導する狙いだが、
>「こうした仕組みがないと、とても集まらない」と大塚課長は打ち明ける。

わーすごい、好待遇ですね。これなら医者も殺到しますね。

>僻地医療を支援する地域医療研究所(東京都千代田区)の山田所長は患者を診ず病気を
>見る専門医をこういって切り捨てる。「腰痛で訪れた高齢の患者にレントゲンを行い鎮痛剤を
>処方する専門医もいる。だが、患者は夫の介護で腰を痛めただけ。本当に必要なのは
>ヘルパー派遣だというケースもある。患者をよくみていれば分かるはずだ」

それって、総合医もいらないじゃん。
231卵の名無しさん:2006/06/18(日) 02:19:31 ID:M7b0AtOG0
>>228
休日診療なんてやめちまえばいいのに
232卵の名無しさん:2006/06/18(日) 06:26:28 ID:dcbAqjsi0
>230
そこまで医者に、情報収集、分析、評価させるのか?
地域医療研究所じゃ、DIAか、NSAの下請け業務も行っているのか・・・

風の息に気を配るどころじゃないなぁ。
233卵の名無しさん:2006/06/18(日) 07:09:20 ID:RLUKdcMq0
>>230
産経新聞によると、日本の医療は世界の3流だそうで、僻地医療という、高度で完璧な
治療をしないと逮捕され、日本国の法律(労働基準法)が及ばない地域には、医者が適
応出来ません。
234卵の名無しさん:2006/06/18(日) 07:52:31 ID:dmnPTpbp0
>>230

研究所の先生は僻地ではなく千代田区に勤めているのか。。。 良いなあ。
235卵の名無しさん:2006/06/18(日) 07:54:03 ID:qElflDwF0
医療は人によってしか動かないので、医療費の多くは人件費になる。
それを削減すると医療の現場は人員削減でさらに苦しくなるのは眼に
見えている。
実際、私の住む市では小児救急も夜間救急も医師不足
(医師の研修・養成制度の不備および勤務条件の厳しさのため)
、看護師不足(財源不足のため)によって危機に瀕している。

つけを払うのは医療機関だけではなく、究極的には、病んだ
(時に初めて気付く)あなた自身なのだ。
236卵の名無しさん:2006/06/18(日) 07:59:11 ID:C160jTTA0
>>233
アメリカのカイザー率は30%近いこととか
脳性まひの新生児の民事訴訟で200億の賠償判決が出たとか
アメリカの医療費の総額は200兆円とか

新聞のノタマウ世界の一流医療現場での負の側面には一切触れない。
マスゴミはいつもそんなものです。
237卵の名無しさん:2006/06/18(日) 08:26:43 ID:Y/uuRUL50
なんか勤めている病院が裁量労働制をとるとか訳のわからんことを言っている。
アレって、医者には適応不可じゃ無かったっけ?
238卵の名無しさん:2006/06/18(日) 09:06:05 ID:sPdlYWT70
裁量労働制をとるということは、
週40時間好きなところにつけられるということですね。

おめでとうございます。
裁量労働制について勉強していい労働条件を勝ち取ってください。
239卵の名無しさん:2006/06/18(日) 09:07:04 ID:RLUKdcMq0
>>237
成果主義の一種でしょ。医師法で禁止されているので、ICレコーダで録音して
ぜひ全国に晒して下さい。祭りになるかもしれませんよ。
240卵の名無しさん:2006/06/18(日) 09:42:28 ID:n4Nx1NFx0
>>237
単に「残業代を払わない」という都合のいいところだけの「裁量労働制」だと思われ。
裁量労働は残業代が出ない代わりに出勤、退勤時刻を自分で自由に決められる。雇用元の都合で呼び出されないことが補償されなければならない。
だから「裁量労働」なのにブラ勤を認めず、朝八時半にいないことに文句を言われたり、夜中に呼び出されたりしたらそれは不当労働行為になる。
241卵の名無しさん:2006/06/18(日) 09:54:31 ID:xNVyQ0GJ0
>>240
外来表が楽しいことになりそう!
wktk
242卵の名無しさん:2006/06/18(日) 10:16:12 ID:QPsKL0uo0
>>212
事務方並の身分保障も無く、リスクだけしょって 給料だけ公務員クオリティーの公立石は
ホームラン級の馬鹿ってことでいいか?
243名無しさんお大事に:2006/06/18(日) 10:18:46 ID:EQBxYPbF0
奴隷大学、鹿○島! 県内に僻地・離島病院満載です。ぜひ鹿○島大学医局に入って
僻地・離島生活を満喫してください!
244卵の名無しさん:2006/06/18(日) 10:20:45 ID:2cz+1bXj0
>>238
裁量労働制なら
外来時間も診察時間も自由に決めていいですよ
当然ですが夜間の対応をするかしないかも自由です
245卵の名無しさん:2006/06/18(日) 10:26:46 ID:QPsKL0uo0
16時間分の仕事を課して
コアタイム9時から15時にされるだけだと思われ
246卵の名無しさん:2006/06/18(日) 10:27:17 ID:h7TLLSzZ0
裁量労働制!
なんてすばらしいシステムなんだ!
247卵の名無しさん:2006/06/18(日) 10:34:26 ID:6uUX/XhR0
>>245
裁量労働とフレックスは別物
裁量労働制では、そういう何時何時って概念はいっさいありませんよ

ただ、もしも病院で裁量労働制をとるとしたら
条件は外来と回診をこなすことという形になるんじゃないのかな?
あんまり法規とか組合とか詳しくないので間違ってたらすまん
248卵の名無しさん:2006/06/18(日) 10:43:30 ID:eNjbHMkP0
>>247
だから外来は昼12時から15時まで、回診は午前1時から3時までにしても「裁量労働」で可。
249卵の名無しさん:2006/06/18(日) 10:46:11 ID:J74E0fRG0
うちの僻地の先生は凄いぞ。
来る患者全部、高熱でも呼吸が苦しくても、やるのはビタミン注射のみ。
誰にでもニコニコと「何、たいしたことないよ、大丈夫だよと」と
優しい言葉をかける。
1時間後に肺炎で死んだ高齢者もいた。
70歳なんだが、耳が遠くて聴診器の音は聞こえてないらしい。
こないだは、心臓がとまっとるにに気がついてなかった。

住民も先生も、みんな高齢で、細かい事は気にならんらしい。
これから、ますます超高齢化。
こんな高齢医療が増えるんだろうなぁ。
250卵の名無しさん:2006/06/18(日) 10:49:15 ID:XLChsaUK0
>>249
地域にとけ込んで皆に愛されて幸せそうな先生ジャマイカ
251卵の名無しさん:2006/06/18(日) 10:50:17 ID:2cz+1bXj0
>>248
私だったら外来は週1日ないしは月に4日(月末の忙しい時期)にまとめてしますよ
その代わりダラダラ12時間くらいね
それ以外は病棟も空にします
252卵の名無しさん:2006/06/18(日) 10:51:33 ID:dmnPTpbp0
>>249

納得できるならそれで問題ないと思うけれどな。

人の命を救えると思うことなんざおこがましいよ。
253卵の名無しさん:2006/06/18(日) 11:13:47 ID:QhjyUbGZ0
>>252
御意。引導を渡すのも僻地爺医の仕事でしょう。
249は、その老人に人口呼吸管理しろとでも?
ボケて、気切して、家に帰せとでも?
254卵の名無しさん:2006/06/18(日) 11:19:23 ID:rH8lhvMJO
確かにそこは僻地なのだろう。
だが、心は僻地ではない。
255卵の名無しさん:2006/06/18(日) 11:28:29 ID:f+Y3+FJc0
実際は厚生労働省の「労働」の方で、国立病院機構における医師の裁量労働制採用はまかりならん、という通達が出ている。
たとえ民間でも「裁量労働」を病院側がごり押しすれば、躊躇することなく労働基準監督署に訴えるべし。
256卵の名無しさん:2006/06/18(日) 11:52:53 ID:ywHyFeBI0
愛知県で医師確保に向けた初会合開かれる
http://www2.nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=17772

奥三河の医師不足余波 豊川市民病院に患者集中
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20060617/lcl_____ach_____003.shtml
257卵の名無しさん:2006/06/18(日) 11:57:25 ID:455xqjgp0
>>250
>>>249
>地域にとけ込んで皆に愛されて幸せそうな先生ジャマイカ

医学レベルもなw

258卵の名無しさん:2006/06/18(日) 12:05:42 ID:rE14ofPf0
>>257
でも、そっちのほうが双方幸せそうだな。

産科の悲劇的状況は医学レベルの高さがもたらしたものだしね。
259卵の名無しさん:2006/06/18(日) 12:06:41 ID:fdgx0H+60
>>249
客の要求を超えて働いたところで、客が喜ぶとは限らんのだから、要求水準に丁度合った仕事だけをすればいいでしょう。
ソフトウェア業界の人間なら、だれもが同意することだぞ。
260卵の名無しさん:2006/06/18(日) 12:29:40 ID:XLChsaUK0
老人医療は無理矢理延命すれば幸せかといわれると微妙だしその僻地の医師と住人は
きっと幸せなんだと思うよ
261卵の名無しさん:2006/06/18(日) 15:04:01 ID:A4fiS7rG0
>>260

>259 名前: 名無しさん@3周年 Mail: 投稿日: 2006/06/18(日) 02:46:25 ID: QiWZSCTE
>日本安楽死センターを作り65歳以上の老人は希望により最高に安楽に
>死ねるという。大昔の映画「ソイレント・グリーン」のような施設を
>作って欲しい。

★ いいのか医療制度改悪 ★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1147898450/

これが合法化され、予算がついて実行されれば
日本の財政問題はほぼ解決間違いなしなのだが

冗談じゃなく、老人病院の大部屋で誰も面会に来ない「年金製造機」が
管につながれてうめき声をあげながら並んでいるのを見ると
いろいろ考えてしまう
262卵の名無しさん:2006/06/18(日) 15:13:19 ID:lZJ5qGOF0
>>260
地域の住民が満足できる医療が提供できればオケ
263卵の名無しさん:2006/06/18(日) 15:13:56 ID:lZJ5qGOF0
>>261
年金製造機

笑ってしまった
264卵の名無しさん:2006/06/18(日) 15:18:04 ID:h7TLLSzZ0
久坂部羊の破裂って本は中々過激な高齢化対策をうたってたな
265卵の名無しさん:2006/06/18(日) 15:22:42 ID:9Yajsx2T0
「破裂」じゃないけど

現役医師による異色ミステリー「廃用身」 作家・久坂部羊さんに聞く
ttp://www.kobe-np.co.jp/rensai/cul/099.html
266卵の名無しさん:2006/06/18(日) 15:32:51 ID:ttbGL4eu0
>>261
生産される「年金」より、自己負担分の医療費が高くつけば解決するのかな。
267卵の名無しさん:2006/06/18(日) 15:36:51 ID:M04Btkx40
年金が途絶えるのが嫌で、じいさんがぽっくり逝ったのを隠して庭に埋めていたという事件があったが
庭に埋める代わりに病院に放り込んでおくというのは、全国どこでもある風景。

こんどの高齢者保険で、収支を赤にして、そういうのを撲滅しようとしているのだが果たして有効かどうか。
268卵の名無しさん:2006/06/18(日) 15:39:43 ID:M04Btkx40
それはそれとして、地道に補遺

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0618/nto0618_6.asp
輪番制 2病院が離脱/青森

輪番制度なんて、殆どの地域で有名無実化していると思うんだけどなんで
青森のニュースばっかりなんだろう。

結局、日本の救急もアメリカのERのような、ゴミ箱医療になりつつある。
269卵の名無しさん:2006/06/18(日) 15:45:35 ID:M04Btkx40
赤い看護師さんたちが通常の三倍でデモしています。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060618p401.htm
医師、看護師増やして…近畿の看護師900人行進

>看護師の労働条件や医療制度の改善を訴えようと、大阪市中央区の区民センターで
>17日、近畿2府4県から看護師約900人が参加して「関西ナースウェーブ集会」が
>開かれた。関西の看護師らが一体となって集会を開くのは、1968年、夜勤を2人
>以上で月8日以内とするよう訴えた「ニッパチ闘争」以来という。

もっとやってる印象だが・・・。

>看護師の業務は年々厳しくなっており、新卒の看護師の11人に1人が1年以内に
>離職する状況という。

ちょっと興味あるんだが、男性看護師と女性看護師って離職率に差があるのかな。
270卵の名無しさん:2006/06/18(日) 16:17:47 ID:XLChsaUK0
>新卒の看護師の11人に1人が1年以内に離職する状況という。
ちょっと厳しめの販売系の職場の離職率よりは低い希ガス

某自動車ディーラーは40人の営業採用して1年で10人以上辞めるし・・・
271卵の名無しさん:2006/06/18(日) 18:52:47 ID:NXsMMQkq0
僻地には直接関係ないけどウヒヒって感じ

>1 名前: (-◇-)コーホー@ひよこφ ★ Mail: sage 投稿日: 2006/06/18(日) 16:55:05 ID: ???0
> 背中全体のツボの基準点となる「大椎(だいつい)」の位置が、国内では正しく示されていないと
>する説を、全日本鍼灸(しんきゅう)学会の高田外司・石川地方会長・北陸支部長(高田針灸院長)が
>十七日、金沢市での同学会学術大会で発表した。基準位置が違えば、一連のツボの位置が
>ずれてしまうことになり、論議を呼びそうだ。
(中略)
>http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/ikw/20060618/lcl_____ikw_____001.shtml

【東洋医学】今使っている背中のツボの位置は全部間違い 学術大会で新説
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150617305/
272卵の名無しさん:2006/06/18(日) 20:12:46 ID:ttbGL4eu0
>>269
ベテラン看護婦のいじめで、新人医師・看護婦の離職が多い実態は・・・
273卵の名無しさん:2006/06/18(日) 20:16:01 ID:dmnPTpbp0
>>272

赤い人には気付くことはあるまいて。 www
274卵の名無しさん:2006/06/18(日) 20:25:18 ID:PobQuFk9O
よみうり書評欄に小松センセの医療崩壊のってるね
275卵の名無しさん:2006/06/18(日) 20:48:08 ID:lZJ5qGOF0
>>274
書評にのると大変だね。山のようにあった本があっという間に消えるw
276卵の名無しさん:2006/06/18(日) 20:56:17 ID:dmnPTpbp0
DQNは読まないから何も変わらないけどな。
277卵の名無しさん:2006/06/18(日) 21:09:41 ID:kmDGNTuT0
今日は2chが不安定だな。テポドンとサッカーの実況で鯖が飛びかけてるのかな。
278卵の名無しさん:2006/06/18(日) 21:57:35 ID:jkULMv840
>>254
いいこと言うなあ。
ぼちぼち俺もそれを目指すか。
279卵の名無しさん:2006/06/18(日) 22:08:06 ID:wohPhPqP0
>>98

最近思うんだが、保険診療の範囲ってのは国試合格、スーパーローテ修了の医師が
一人でできる医療、ってこと二すべきではないか。
それ以上のスキルってのは義務づけられてはないわけだし、医師が努力して身につけたものだから
努力していない医師と同じってのもおかしいしね。
スパーローテ修了医師の医療技術が標準とされる医療技術であり、それ以上はすべてプレミアの技術であるとの認識を広めるべきだ。
280卵の名無しさん:2006/06/18(日) 22:35:57 ID:X7LrZVfC0
>>279
さ、さすがに保険診療の範囲を狭めすぎかと。だってスーパーローテ修了者
の技量は・・・
281卵の名無しさん:2006/06/18(日) 23:49:38 ID:ywHyFeBI0
医師不足:バンク登録案協議、確保支援委開く−−県など /愛知
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/aichi/archive/news/2006/06/17/20060617ddlk23100049000c.html
 小児科や産婦人科など特定診療科の医師不足が深刻化している問題で、県と県医師会は16日、
名古屋市内で「医師確保支援委員会」を開いた。名古屋大や愛知医科大の医学部長ら委員9人が出席し、
「ドクターバンク」(医師の無料職業紹介)への登録を促すなど、医師確保のためのさまざまな方法を協議した。
 医師不足は全国的な問題で、県内でも公立病院の勤務医が減少している。中でも東三河地方は深刻で、
産婦人科医不足で出産業務を停止する病院も出ている。県医務国保課によると、診療報酬の手厚い開業医の
増加が背景にあるという。
 委員会では「一部の病院の機能低下が周辺の病院の負担になり地域医療の崩壊につながる」
「出産した女性医師が常勤できる環境がない」など厳しい意見が相次いだ。具体的な方法としては
「(求職医師と求人病院の仲介を行う)ドクターバンクの登録者確保」「専門医の認定制度を検討し、
地域の病院に長く勤務させる」などの案が出た。
 県はこの委員会に加え、小児科、産科、女性医師にかかる三つの委員会も開き、情報を共有して
実効性ある対策を講じるという。
282卵の名無しさん:2006/06/19(月) 00:18:51 ID:T44W0E4w0
弁護士のため息
http://t-m-lawyer.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_d597.html
2006年6月18日 (日) テーマ記事をまとめてみた。

 医療問題については、患者側弁護士や患者としての率直な感想を書いたところ、医療関
係者の方々からは大変な反発やお叱りを受けた。医療関係者の方々のご意見を(私なりに)
大まかにまとめると次のようなものである

6 このままでは、日本の医療は崩壊し、被害を受けるのは患者らである。医療ミスの被害
にあった個々の患者よりも、「逃散」や「萎縮医療」により適切な治療を受けられなくなる
多くの患者の利益を考えるべきである。

 このような医療関係者の方々のご主張を、患者となる市民の方々はどう考えておられるの
だろうか(私の記事に対するコメントは、医療関係者の方々からのものばかりで、一般市民
の方々からのコメントは皆無であった)。

 現実に医療ミスは存在しているのであり、その被害者も存在している。実際に、自分自身
が、あるいは家族が被害にあったとき、医療関係者の方々の上記主張を、被害者はどう受け
取るのだろう。

 私は、一患者側弁護士にすぎないので、上記のような医療関係者のご主張に対して応える
ことはできない。被害にあった方々が少しでも救済されるよう日々努めるのみである
283卵の名無しさん:2006/06/19(月) 00:24:14 ID:QcdmimNw0
医師不足:県がドクターバンク設置、県内勤務希望の医師紹介 /秋田
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/akita/archive/news/2006/06/17/20060617ddlk05100097000c.html
◇病院と仲取り持ち
 県内の慢性的な医師不足解消を目指し、県は、県内の病院や診療所での勤務を希望する医師を無料で紹介する
「県医師無料職業紹介所(ドクターバンク)」を初めて設置した。1日から運用を開始したが、16日現在、
登録する医師や病院がないため、県は広く応募を呼びかけている。
 県医務薬事課によると、対象となる医師に年齢や性別の条件はなく、県外在住者でもよい。病院側は県内78病院、
819診療所のすべてが対象。医師は希望する勤務時間や診療科を記入。あっせんを求める病院側も同様に希望条件を記入する。
県は条件に合致する医師や病院をそれぞれ紹介したり、雇用契約までの連絡調整も務める。
 県内の人口10万人当たりの医師数は04年末で181.9人。全国平均201人を下回り、都道府県別でも34位と依然として
厳しい状況にある。求職・求人の登録は、電子メールやファクス、郵便で受け付ける。登録期限はない。問い合わせは県医務薬事課医務班まで。
284卵の名無しさん:2006/06/19(月) 00:40:21 ID:QZd94c4w0
>「専門医の認定制度を検討し、地域の病院に長く勤務させる」などの案が出た。

ホント、バカの考えることはみな同じだな。付ける薬無し。
専門医を取るための症例を積めないようなクソ病院を無くすのが先決だろ。
285卵の名無しさん:2006/06/19(月) 00:47:56 ID:y9iEUYTx0
>「1日から運用を開始したが、16日現在、
登録する医師や病院がないため、県は広く応募を呼びかけている」

登録する医師や病院がない  って全然だめじゃん。

こんなことしないで民間の派遣業者にかねだして依頼したほうが現実的。
286卵の名無しさん:2006/06/19(月) 00:54:04 ID:D9AxEN4c0
>284
飛行機をようやく離着陸させられるだけのパイロットを
「兵隊が足らん、武器弾薬もジリ貧、戦果が上がらんから」
という理由だけで250Kg抱かせて特攻させた60年前と変わらん。

この国は何も学習しないのか、、、、、、。
287卵の名無しさん:2006/06/19(月) 00:59:35 ID:rsSKUdB00
秋田県の人口110万人...この国で、平時で、110万人程度の医療が維持できないのか?
それもこれから激減する予定なんだろ? 横浜市の1/3程度の人口の医療が維持できん
とはねぇ。
288卵の名無しさん:2006/06/19(月) 01:00:18 ID:UVMeJFB40
>>286
教官が居ない中でひよっこが
晴れの日も嵐の日も、毎日強制飛行訓練。
見守るだけでなく口も竹槍も出す衆人環視の中で。
いつか落ちない方がおかしい罠。
289卵の名無しさん:2006/06/19(月) 01:03:32 ID:HW8OWWAK0
>「専門医の認定制度を検討し、地域の病院に長く勤務させる」などの案が出た。
きっと人が多くて地方勤務でも苦労しない楽な科にひとが集中することを促進することになるだけでしょうね。
人手不足の科なら別に専門医がなくても高給優遇でしょうし。
というか、人手不足の科で専門医なんて持ってると逆にいろいろ責任増えて面倒かもね。
290卵の名無しさん:2006/06/19(月) 01:09:25 ID:UVMeJFB40
>>289
部長、看護師長なんちゃらがワラワラ出てくる会議に
一人科長がひっぱりだされて雑用を押し付けられる係
確定だもんなぁ>人手不足科専門医w
291卵の名無しさん:2006/06/19(月) 09:07:17 ID:EHm87b500
>>279
> スパーローテ修了医師の医療技術が標準とされる医療技術であり、それ以上はすべてプレミアの技術であるとの認識を広めるべきだ。

ローテ終了時に修得されている医療技術というと、
 1 決められた時間までに職場に来る
 2 人に会ったら挨拶をする
くらいかなあ。これぐらいだったら8割程度の研修医が修得できているようだが。
292卵の名無しさん:2006/06/19(月) 10:08:02 ID:QZd94c4w0
>>291

先生のところの研修医はレベルが高いですね。
うちは毎年10人来る病院ですが、底のレベルはどうしようもない・・・。
どういうセレクションをしているのだか。

さて、鯖復活記念の燃料
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2006dir/n2687dir/n2687_03.htm
勤務医の未来が危ない
勤務医が中核病院から辞めてゆくのはなぜか?
293卵の名無しさん:2006/06/19(月) 10:09:04 ID:QZd94c4w0
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/rinsyo/zaiseki/index.html

こうしてみると京都は異様だな。
294卵の名無しさん:2006/06/19(月) 11:13:31 ID:tk9XQkki0
舞鶴のせい?
295卵の名無しさん:2006/06/19(月) 11:13:41 ID:QZd94c4w0
http://www.topics.or.jp/News/news2006061303.html
海部病院産婦人科医、7月末で不在に 県確保を模索
の続報

http://www.topics.or.jp/News/news2006061405.html
「海部病院の産科堅持」 県管理者、県立中央から派遣検討

>徳島県立海部病院(牟岐町中村)の産婦人科医が七月末から不在になる
>問題で、塩谷泰一県病院事業管理者は十三日の県議会文教厚生委員会で
>「海部病院での産科医療を堅持するという強い意志を持っている」と述べ、
>徳島大学病院や県立中央病院などと連携して対応していく考えを示した。

また「共食い診療」?
296卵の名無しさん:2006/06/19(月) 11:48:17 ID:QZd94c4w0
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060614&j=0030&k=200606146559
産婦人科医いない、施設ない…自治体の8割「出産ゼロ」 04年、道が初調査
297卵の名無しさん:2006/06/19(月) 11:51:19 ID:XWhi1zX+0
>>292
あ、あ

 3 休むときはちゃんと職場に連絡をする

というのも大切な技術だが、これはなかなか難度が高いようで、
修得できない研修医が多いね。
休むときにちゃんと連絡ができるようになったら一人前と言っていいのかもね。
僻地に出ても十分やって行けるだろう。


298卵の名無しさん:2006/06/19(月) 12:04:39 ID:QZd94c4w0
http://www5.hokkaido-np.co.jp/sapporokenbu/power/002/02.php3
<2> 新規開業  激務の産科 連携して克服

札幌みたいな都市部で働けと。

>>297

つ、「もう勘弁してくれ」
299卵の名無しさん:2006/06/19(月) 12:09:17 ID:QZd94c4w0
病院関係ないけど、腹を抱えて笑った
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060619-00000103-yom-soci
青森クオリティ。
300卵の名無しさん:2006/06/19(月) 12:16:00 ID:jAL2SLPb0
現行では財政の厳しい自治体では保険の査定が厳しくなり、さらに保険医の
士気を低下させ、医療を崩壊させている。三重県では抗生剤や抗ウイルス剤の内服が
よく切られるとか。やり方がせこいから逆効果を招くんだよね。
301卵の名無しさん:2006/06/19(月) 12:23:54 ID:bTmnKYl60
>>299
そのうち青森の病院にも、診察後に鍬を振り回して診察日を踏み倒そうとする
バカが出現しそうな悪寒。
302卵の名無しさん:2006/06/19(月) 12:24:56 ID:bTmnKYl60
誤:診察日
正:診察費
303卵の名無しさん:2006/06/19(月) 12:54:57 ID:4+aOVIKG0
>>299
スレ違い。お前死んでいいよ。
304卵の名無しさん:2006/06/19(月) 12:57:29 ID:9HLSUjlu0
鍬ですかw
305卵の名無しさん:2006/06/19(月) 12:59:20 ID:Vq/xM3Vt0
>>303
あなた、心に僻地があるよ
306卵の名無しさん:2006/06/19(月) 13:03:11 ID:QZd94c4w0
>>303

君の故郷を笑いものにして正直スマンカッタ。
307卵の名無しさん:2006/06/19(月) 14:05:55 ID:BoTh9YKB0
弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/searchdiary?word=%BB%BA%B2%CA%B0%E5&.submit=%B8%A1%BA%F7&type=detail
2006-06-19 ■[話題]産科医、厳しい労働くっきり 厚労省研究班が調査 00:40

http://www.asahi.com/life/update/0618/004.html

 産科医の週平均労働時間は61.0時間。大学病院65.1時間、一般病院
59.5時間、診療所60.0時間だった。

 当直回数は月平均16.7回で、大学病院5.2回、一般病院6.6回に対
し診療所は21.7回と多かった。96.9%が当直明けに継続して勤務して
いた。

 年間休暇は平均50.4日で、それぞれ57.9日、68.9日、38.6
日だった。

 リスクが高い出産は大学病院などに集中しやすく、単純に比較はできないが、
労働実態の厳しさが浮かび上がった。

 忙しい人ほど、適度に急速、息抜きの時間を意図的に作って、しのいでいる
場合もありますが、あまりハードな状態が続くと、疲労が蓄積し、能率も下が
るので、好ましくありません。

 私が、今まで、最もハードに働いたのは、オウム真理教関係の捜査が佳境に
あった平成7年4月から8月にかけてで、8月に入り、何とか一息ついた記憶
がありますが、それまでは連日連夜、死に物狂いで働いて、へとへとに疲れて
しまい、8月に入ると、眠くてたまらず、短い夏休み期間中、ほとんど家で寝
ていた記憶があります。

 産科医の勤務状況改善は急務でしょう。
308卵の名無しさん:2006/06/19(月) 15:10:48 ID:QZd94c4w0
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060619&j=0025&k=200606198063
医農兼業 別海の精神科医・浮田さん 牧場取得牛、30頭飼育へ 【写真】

>別海】根室管内別海町立別海病院の精神科医浮田充さん(45)が、診療活動を
>続けながら、酪農を始める。牛乳減産の厳しい時代だが、浮田さんは「医師の
>診療報酬も引き下げられている。酪農だけ悲観的になることはない。
>将来は精神障害者の癒やしの場にも」と夢を描いている。

すげー理屈だな(w
309卵の名無しさん:2006/06/19(月) 15:21:21 ID:mdaa6lsG0
>>305
>あなた、心に僻地があるよ

なんかの決め台詞みたいだなw 

(AA略:見つからんかった) 「お前はワシのモンじゃー!」

(AA略:見つからんかった) 

ひとつ受ければ/自分をさらす
ふたつ受ければ/全てが見える
みっつ受ければ/地獄が見える
見える見える/堕ちるさま

       「フッ  あんた、心に僻地があるよ。」 
310卵の名無しさん:2006/06/19(月) 15:32:20 ID:tk9XQkki0
哭きの竜キター!!


俺は釈由美子に指さされて言われるのかとオモタ
311卵の名無しさん:2006/06/19(月) 15:36:16 ID:mdaa6lsG0
>>308
単に牛を飼いたかっただけと違うのかと小一時間(r
312卵の名無しさん:2006/06/19(月) 16:52:40 ID:FSdQpCT80
>> 297  休むときはちゃんと職場に連絡をする
> というのも大切な技術だが、これはなかなか難度が高いようで、
> 修得できない研修医が多いね。

 定時に出勤するとか、無断欠勤しないとか書いてるけど、ネタだよね、
いくらなんんでも。
313卵の名無しさん:2006/06/19(月) 17:16:48 ID:l1Kv2e7m0
僻地病院の行く末を暗示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060619-00000001-khk-toh

「お荷物」から「遺産」に 岩手・松尾鉱山跡地
 東洋一の硫黄・硫酸の産地として栄えた岩手県八幡平市の松尾鉱山の跡地を、
歴史を伝える遺産として見直す機運が地元で盛り上がっている。
鉱山跡が工学系の研究者らでつくる産業考古学会(東京)の
推薦産業遺産に認定されたのを機に、市は「鉱山出身者も巻き込み、
教育や観光への活用を考えていきたい」と現地案内ツアーなどの検討を進めている。
[松尾鉱山]1914年に松尾鉱業が創設され、本格操業。繊維や紙などの
製造過程で使われた硫黄や硫酸を生産。最盛期の50年代半ばには、
鉱石採掘量年間100万トンを誇る東洋一の大規模鉱山になった。
約4000人の従業員と家族1万5000人余りが暮らし、病院や理髪店、
劇場など最先端の厚生施設やアパート、学校などが建てられ、
「雲上の楽園」と言われるほどの都市を形成した。
石油からの硫黄回収が主流になって役目を終え71年に
松尾鉱業は倒産、翌72年に鉱山は閉山した。
(河北新報) - 6月19日16時59分更新

314卵の名無しさん:2006/06/19(月) 18:42:15 ID:4MNTRndg0
弁護士代を保険適用にしてはどうですか、医者え行くときは弁護士同道でないと安心できない僻地医療蔑視の考えがあるようだ。
315卵の名無しさん:2006/06/19(月) 18:53:01 ID:4MNTRndg0
僻地に若い医者は要らない、若くて美人の土地の看護師さんに医療行為を認めてほしい。
316卵の名無しさん:2006/06/19(月) 19:01:25 ID:4MNTRndg0
僻地の人たちは皆お金持ちだ、都会の大病院は田舎の患者で埋まり、なんとか採算がとれている。
317卵の名無しさん:2006/06/19(月) 19:37:29 ID:pUv6T1La0
僻地の大会社の社長の主治医が東京にいるなんて当たり前だね。
地方大学の教授なんて飛び越しているよ。
輸液と飲料で有名な某製薬企業の会長の往診に行ったことはあったが、
治療の指示は全部東京の主治医通りだったね。
この上になると、主治医は米国です、ってクラスになるんだろうね。
318卵の名無しさん:2006/06/19(月) 19:54:03 ID:8mxFqmDn0
国会議員だと準天童委員がかかりつけの人って多い?
319卵の名無しさん:2006/06/19(月) 20:11:32 ID:MvkVOl9/0
>>312
ネタじゃないよ。ちなみに研修医だけの問題じゃなくて、今の若者の問題。JR酉でも
遅刻を繰り返して親も呼び出されて挙句自殺って報道があったでしょ。無断欠勤を
繰り返す公務員の話題なんかいくらでもあるし。

どうも、学校教育課程での問題としか思えんのだが。まあ、先生が校長に逆らってたら
生徒は先生の言うことをきかん罠。
320卵の名無しさん:2006/06/19(月) 20:35:01 ID:VKxUfprV0
http://scrapbook.ameba.jp/ikari_book/entry-10006340748.html
 かくも重大なテーマであるにもかかわらず、先の総選挙ではどの政党も医療制度問題を
まともな争点にせず、逃げをうった。小泉圧勝を受け、
経済財政諮問会議や規制改革・民間開放推進会議などの
「改革」推進勢力はいよいよ居丈高となり、今や破竹の勢いである。
すべては「民意」の名の下に正当化され、もはや誰にも止めることは
できそうもない。その結果がどう降りかかろうと、決定を下した
我々国民の自己責任というわけだ。
321東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2006/06/19(月) 20:55:12 ID:yaQX/SIj0
>297 
あと、4・5も加えれば上出来かと
1 決められた時間までに職場に来る
2 人に会ったら挨拶をする
3 休むときはちゃんと職場に連絡をする
4 勝手に患者を引き受けない
5 オフの時間は携帯もオフに
322卵の名無しさん:2006/06/19(月) 20:55:53 ID:4MNTRndg0
残された道は神の手お持ち、僻地で自爆するしかない。
323卵の名無しさん:2006/06/19(月) 20:56:22 ID:JRYiuKim0
21年には療養型病床が半減する。
今は僻地からだが、3年後には都会にも波及する。
勤務医の需要も激減し、逃散しようにも行くところがなくなる。
医者の売り手市場も後数年。
地方を馬鹿にしてその時になって泣きを見ないことを祈る。
324卵の名無しさん:2006/06/19(月) 20:58:44 ID:JU+Gc+KZ0
>>323
医療の需要って、療養型病床が大きなウエイトを占めるとでも思ってんの?
325卵の名無しさん:2006/06/19(月) 20:59:49 ID:9+UpHC+Y0
>>323
 意味不明。
326卵の名無しさん:2006/06/19(月) 21:01:13 ID:JU+Gc+KZ0
>>323
324ちょっと間違えた、医者の需要って療養型が大きなウエイトを占めるとでも思ってんの??
大きな勘違い。時代が進めば医療が細分化高度化してなお医者の需要が増えるんだよ。
「医師過剰時代」が叫ばれた二十年くらい前は、二十一世紀に入れば医者は職にあぶれてタクシーの運ちゃん
やってるっていわれてたんだぜ( ´,_ゝ`)プッ
327卵の名無しさん:2006/06/19(月) 21:03:09 ID:H3lEoYWq0
>>323のIDが全てを物語る
328卵の名無しさん:2006/06/19(月) 21:12:06 ID:JRYiuKim0
保険診療は益々削減されていく。
高度医療は混合診療で私費で担うことになる。
優秀な医師の需要は増えても無能な医師は淘汰されていく。
医師全ての需要が増えるのではなく、二極化されていく。
負け組みにならないようにね。
329卵の名無しさん:2006/06/19(月) 21:14:23 ID:rqUCWiFV0
>>328
無能な石は、無能な患者専用になるだけなんだがな・・。
330卵の名無しさん:2006/06/19(月) 21:42:47 ID:QcdmimNw0
 ◆医師確保へ県が赴任意向調査/島根
 医師の不足や地域偏在問題を抱える県は、県外に在住する島根大医学部卒の医師1552人を対象に
赴任意向の調査事業を始めた。赴任条件も調べる攻めの取り組みで、医師確保対策に反映させる。
県外の島根大医学部医学科卒業者に5月中旬、調査票を郵送。既に約30人から返答があり、
島根に赴任してもいいと考える医師とは訪問面接した。
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=796547105&viewchange=flat
331卵の名無しさん:2006/06/19(月) 21:45:48 ID:4TaOSGaF0
有能な医師が一人で何でもやると思ったら大間違い
332卵の名無しさん:2006/06/19(月) 22:14:26 ID:HKUj7btH0
>330島根に赴任してもいいと考える医師
あのね、人の住める、町にしてよ。町を崩壊させたから、医師が逃げ出したので、
医師には、町を、再生する能力も権限もないのだよ。
補助金じゃあないんだから、町にばらまきゃいいだろうでは、医師は、やってはいけないのよ。
当たり前のこと、県知事も青木、竹下もわかってて、やってるから、のれないよ。
333卵の名無しさん:2006/06/19(月) 22:14:38 ID:pJauBoNq0
使えないしヤブだし金に汚いし患者の事ゴミのように扱うんだが、
きちんと病院に来る研修医と、
よく勉強して熱心で患者の事をよく考えるんだが、
時々突然病院に来なくなる研修医がいるんだが。

どっちがいいんだか。
334卵の名無しさん:2006/06/19(月) 22:21:40 ID:2TpcIhLp0
>>297
4.失踪する前は医局から貸し出したものは返す
ってのも入れて欲しい
335卵の名無しさん:2006/06/19(月) 22:24:09 ID:d4+tae6Y0
5.勝手に薬を自分につかわない
336卵の名無しさん:2006/06/19(月) 22:37:18 ID:4TaOSGaF0
>>333
前者は健康
後者は病気

健康の方が良いに決まってるだろ? 医者が考えるんだから
337卵の名無しさん:2006/06/19(月) 22:47:27 ID:RRSHPvuK0
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000000606140002

優秀な経営者を探しているそうです。
ただし、市民様の声により報酬は支払いません。
338卵の名無しさん:2006/06/19(月) 22:49:18 ID:MvkVOl9/0
>>337
いつものように、ぜひ県幹部が割勘で立て替えて欲しいものだ。責任は問わないからさ。
339卵の名無しさん:2006/06/19(月) 23:24:36 ID:OWdUNu+K0
潰しちまえばいいんだよ、そんな病院は
ただそれだけ。
市立病院が大赤字になるような診療報酬体系、それは国民が望んだものなんだから、市立病院の二つや三つ、つぶれたら喝采して欲しいものだ。
340卵の名無しさん:2006/06/19(月) 23:29:07 ID:Th5L0go/0
>>339
医者はいなくなりますが病院は残るようですよ。石棺?
341卵の名無しさん:2006/06/20(火) 01:44:12 ID:0neeq/AC0
医師が検査確認怠り死期早まる 病院が損害賠償 愛知 (2006/06/19 朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0619/NGY200606190008.html
> 愛知県春日井市は19日、春日井市民病院(矢野孝院長)に在籍していた医師が、
>がんの検査結果を確認しなかったために患者の治療開始が約1カ月遅れ、延命期
>間が短くなったとして、300万円の損害賠償を支払うことで患者の家族と示談する
>ことを決めた。26日開会する市議会に議案を提出する。
> 市によると、胃の不調を訴え、「胃に穴が開いている」と診断されて04年1月23日
>に入院した同市内の男性患者(当時24)に対し、担当医(32)は胃がんの検査を2
>月2日に指示。病理検査室の検査でがんが発見されたが、医師は結果報告書を確
>認せず、この患者は同5日に退院。医師は胃潰瘍(かいよう)として外来診察を続けた。
> だが、腹痛が再発したため、患者は別の病院に入院。がんと診断され、再び春日
>井市民病院に入院。7月7日に死亡した。
> 医師は、24歳の若さでがんによって胃に穴が開く可能性はほとんどないと考え、
>結果を確認しなかったという。患者側と病院側の弁護士が協議した結果、がんは進
>行性だったとはいえ、治療が早く始まれば延命期間は長かったとの結論に至ったという。

問題はこの後。

> この医師は派遣期間が終わった05年4月、別の病院に移っている。伊藤太市長
>は「医師への損害賠償請求を検討したい」と語った。

ここは黙って口を開けていれば、医者が勝手にわいて出てくる土地柄なんでしょう、きっと。
342卵の名無しさん:2006/06/20(火) 01:57:42 ID:nhWTYh690
>>330

今日大学に島根県庁の担当者が講義(医師確保政策)に来たぜ。
れぽーと(と言う名の感想文)を書けって言うからボロクソに批判してやった
343卵の名無しさん:2006/06/20(火) 02:36:39 ID:aA6mBN5G0
春日井はむしろ新城化を狙ってるんじゃ。
病院は潰したいとかさ。

名古屋に隣接して交通の便もムッチャ良く、医療需要は
名古屋に丸投げできるから総合病院必要無し、開業医が
いればいいやって感じ?

344卵の名無しさん:2006/06/20(火) 02:39:14 ID:jSJsH3/C0
>>337
総務省に頼めば、優秀なアドバイザーを派遣してくれるが、自分たちの管轄下に入らないから
頼まないだけだろ。つまりは、市長としての権限をそのままに、金で解決しようとしたが失敗した、
市長と市役所が変わらなければ、病院だけいじくってもダメだってことだ。
345卵の名無しさん:2006/06/20(火) 06:48:26 ID:oj1jAR+F0
>>337

>一方、原告側の市民オンブズマンおかやまの重田龍三代表は
>「元々、市長と議会の暴走で作った条例。多額の累積赤字を
>抱えているのに、普通なら考えられない非常識な報酬だった。
>良識ある判決だ」などと話した。

多額の累積赤字を少しでも減らそうとすればこその行為に対して
この言い草・・・
岡山も聖地認定?
346卵の名無しさん:2006/06/20(火) 07:40:30 ID:5SP0BbJG0
>>337
さんざん語りつくされてきたが、赤字垂れ流しの理由なんてはっきりしてる。
民営化すれば一発で解決する問題ばかりだ。
347卵の名無しさん:2006/06/20(火) 07:42:28 ID:GWkoic7A0
どうもデジャビュな感じがしてたんだが、「ハーメルンの笛吹男」だったっけ?
348卵の名無しさん:2006/06/20(火) 07:52:43 ID:scqeXzqx0
>>345
>「元々、市長と議会の暴走で作った条例。多額の累積赤字を
>抱えているのに、普通なら考えられない非常識な報酬だった。

おい! 「市長の暴走」か「議会の暴走」なら判る。
しかし「市長と議会の暴走で作った条例」ってなんだ。
そういうの「民意」って言うんじゃないのか?
お前市長と議会の上に立つ専政君主様か?

349卵の名無しさん:2006/06/20(火) 07:53:59 ID:wulIdgMm0
>>343
春日井市民病院の看護婦の給料は、経営の赤黒に関係なく
とても優遇されているので、40歳すぎたら、定年まで
絶対勤続しないと損だそうです。
350卵の名無しさん:2006/06/20(火) 08:28:58 ID:rhp07C4b0
>>343

ここの消化器って、二内だったかね。

Yanoセンセ(1外)は厳しいから、こういうの許さなさそう…。
351卵の名無しさん:2006/06/20(火) 08:32:57 ID:S6uX5REG0
自民党は19日、歳出歳入一体改革のうち、社会保障分野の歳出削減項目を固めた。
 公明党との調整を経たうえで、政府に実現を求める。
 政府・与党が財政再建目標としている2011年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化を達成する
ため、社会保障分野で歳出削減するのは〈1〉医療〈2〉生活保護〈3〉介護〈4〉雇用保険の4分野。
 医療では、医療行為の対価として医療機関が受け取る診療報酬を、救急医療や小児科、産婦人科など医師不足や激務
ぶりが問題となっている分野で手厚くし、それ以外で広く引き下げる。さらに、今後も「負担と給付の在り方を見直す」
として医療制度改革を継続する姿勢を示す。
 自民党では、これらの項目で今後5年間で総額1兆1000億円の歳出削減を目指す。

■ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060620i201.htm

やりたい放題だな。完璧オワタな。
352卵の名無しさん:2006/06/20(火) 08:47:21 ID:nuJtHuVu0
財政バランスを戻すのはいいが30年後の医療費の大幅増は考えてないんだろうな。

アメリカがほとんど効果ないメディケイドにいくら支出してるかちょっとググレばわかるだろうに…
353卵の名無しさん:2006/06/20(火) 09:28:31 ID:YNJn2kU6O
考えてみれば僻地や参加小児科医療って医者版DVだよな
嫁「もう限界、別れてください」
暴力亭主「俺を馬鹿にしている」
354卵の名無しさん:2006/06/20(火) 09:29:23 ID:djW3l3OT0
>>351
関連スレ
自民「医師不足や激務の分野以外診療報酬引き下げ」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1150757013/
355お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/20(火) 10:01:53 ID:i/hXoqJo0
>>354
んで小児科産科の都会開業だけが増える、と、( ´,_ゝ`)プッ
356卵の名無しさん:2006/06/20(火) 10:19:11 ID:GKWtKlTM0
>>355

病院の報酬だけ上げると思われ。
357卵の名無しさん:2006/06/20(火) 11:05:29 ID:0neeq/AC0
>>351 >>354
ようするに、実際に国民が困ってから、問題解決のアプローチを考えますよ
って訳です。逃散した人もそこで働く人も叩かれず、逃散が国民アピールに
大変有効であることが、はからずも証明されていますな。
ただ、そのアプローチが有効であるかどうか、また国民が困るような状態は
すでに立て直しが困難である焼け野原であること、が認識されていませんね。

今後は、ソルジャー内科や外科がゆっくり崩壊していくのが見れるでしょう。
特に内科の崩壊は、はっきりした形で表面に現れないから、内部にいても
(内科の)当事者じゃない限り分かり難いですよ。
358卵の名無しさん:2006/06/20(火) 11:13:36 ID:+GHhG6ER0
>>340 ワラタ
有り難や、医者は即身成仏ミイラかい
359お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/20(火) 11:13:49 ID:i/hXoqJo0
産科小児科は手厚く、ほかは厳しくねえ、
他ってのは眼科?耳鼻科?皮膚科?内科?
そういうのも地方から駆逐しようってわけね( ´,_ゝ`)プッ
なにせ地方の方が絶対的に患者数が少ないんだからさ、点数切り下げは都会よりも地方に余計のしかかる。
360卵の名無しさん:2006/06/20(火) 11:16:47 ID:v4L8aDBs0
>>359

政権末期で、自民党の本音(既得富裕層だけ生き残ればよい)が全面に出てきただけでは?
小泉を支持したバカは気が付かない(気が付きたくない?)ようだけどね。
361卵の名無しさん:2006/06/20(火) 11:32:49 ID:GKWtKlTM0
逃げよ逃げよ、すべてのジュネーブから逃げ出せ

黄金のサチュルヌは鉄に変わるだろう。

巨大な光の反対のものがすべてを絶滅する

その前に大いなる空(天)は前兆を示すだろうが

(ノストラダムス 予言詩 9,44)
362卵の名無しさん:2006/06/20(火) 11:35:27 ID:scqeXzqx0
>>353
> 考えてみれば僻地や参加小児科医療って医者版DVだよな
> 嫁「もう限界、別れてください」
> 暴力亭主「俺を馬鹿にしている」

うまいなあ。
363公明党はカルト認定byフランス:2006/06/20(火) 11:45:38 ID:jlkhhzKQ0
>>353
確かにうまいねえ
暴力(過重勤務・倫理観のお仕着せ)は振るわれる方の意見を聞くのが正当なわけだが、マスゴミには一緒になって暴力振るう側になってるからなあ
DVの問題点のひとつのパターンとして、暴力振るう側がその暴力に無頓着な件
364卵の名無しさん:2006/06/20(火) 11:54:04 ID:v4L8aDBs0
医者に対して国家的なDVを働いているわけで。
どうみてもポ○ポトです。
365お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/20(火) 11:58:57 ID:i/hXoqJo0
今の医療問題は科目別の問題にとどまらず、地域別の問題もあるんだからさ、
医療経済を締めつけようとすればするほど割を食うのは今医者が少なくて問題になってる地域なんだよな。
地方では成り立たないけど都会では成り立つ商売ってのは沢山あるよな。でもその逆は少ない。それと同じこと。
二秒も考えればわかるんだけど、土建を減らすには他も減らさなきゃ目くらましにならないから医療を攻撃するんだ
ろうからこうなっちゃうんだろうな。
いずれにしろ医療崩壊はもう始まってる。
おれは何時愚民どもが気づいて大騒ぎするのか楽しみでしょうがないw
366卵の名無しさん:2006/06/20(火) 12:02:42 ID:v4L8aDBs0
大騒ぎをする前に地域が静かに消滅しそうな悪寒。
367卵の名無しさん:2006/06/20(火) 12:03:28 ID:0neeq/AC0
★ニュース速報+
【政治】自民「自宅担保に生活保護」「医師不足や激務ぶりが問題となっている分野以外診療報酬引き下げ」など検討 歳入歳出改革
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150750248/
368卵の名無しさん:2006/06/20(火) 12:21:42 ID:ZyfEe+yx0
道内公立小中 教頭なりたくない?! 受験教諭、10年前の3割 激務、地方転勤「いや」  2006/06/16 14:12
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060616&j=0046&k=200606167276

教頭が敬遠される理由の一つが激務だ。朝一番に出勤して夜、戸締まりをするため、勤務時間は一日十二−十三時間。生徒指導、教員の提出文書の確認、
PTA活動、トラブル処理などを統括する。総合学習の導入で校外活動が盛んになるなど仕事量も増えている。中には、体調を崩して一般教諭への降格を申し出る教頭もいるという。
369卵の名無しさん:2006/06/20(火) 12:27:14 ID:PiV259mK0
>>368
どこも先生は大変でつね
370卵の名無しさん:2006/06/20(火) 12:31:51 ID:wWbmcqjF0
’06記者リポート:オーストラリアの医療を視察 「人間的」な体制充実 /富山
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/toyama/news/20060619ddlk16100294000c.html
371卵の名無しさん:2006/06/20(火) 12:43:39 ID:YPLEDa8U0
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/06/20060620t11033.htm
地域医療の道考えて 村井知事が東北大医学部訪問
>地域医療を支える医師不足の現状を医学生に直接訴え、将来の進路選択に
>ついて考えてもらおうと、村井嘉浩知事は19日、仙台市青葉区の東北大
>医学部を訪れ、県内の医療機関での勤務や地域医療への貢献を訴えた。
> 村井知事は、医学部の2年生ら100人余りに「知事になって半年余りたつが、
>地域医療に関する要望を数多く受ける。地域や診療科目ごとの偏在も著しく、
>唯一最大の医師供給源である東北大の皆さんには前向きに検討してほしい」と
>力説した。

金を出して、他県から連れてくる気はまったくないらしい。

>出席した男子学生(24)は「地域医療の現場は大変そうだが、医者を目指す
>以上は使命感もあるので、興味は持てた」と、まずまずの反応。一方、女子
>学生(21)は「資金貸し付けは魅力だが、専門性を高めたいので(一定期間、
>研究を離れる)自治体病院勤務は勇気がいる。ある年齢までは技術向上に
>専念できるなどの保証がほしい」と述べた。

実のない社交辞令と、批判をきっちり述べる学生。さすが旧帝大生は違いますな(w
372卵の名無しさん:2006/06/20(火) 12:49:27 ID:YPLEDa8U0
>>370
オーストラリアって典型的な英国病型医療なんだが
http://www.jpnc.com/~aplac/nurse/kango01_1.html
>公立病院は、国と州から予算を与えられた大学病院や州立病院がある。
>患者は救急でない限り直接病院へ行くことはできない。いや救急外来には
>いくことができるが、そこはいつも超満員で、頭痛や風邪などの命に別状の
>ない状態で行った場合6ー8時間以上も待たされることになる。
>政府が毎年予算不足で、医療費を削減しており、多くの公立病院が
>予算がないため病棟を閉鎖したり、緊急以外の手術を半年から1年以上も
>待っている患者がいて社会問題となっている。

>公立病院での治療は一切無料で行われるが、私立病院は非常に高い。
>しかし、私立病院のサービスはホテル並だ。シーツは毎日交換され、食事は
>全てメニューから選び、昼食と夕食にはワインかビール、そしてデザートが付く。
>もちろんキッチンにいるのはシェフだ。料理は下手なレストランに行くより
>ずっとおいしい。

373卵の名無しさん:2006/06/20(火) 13:06:36 ID:1RwnMbAu0
将来ビジョンのないまま、医療費をどんどん削減する事は、
イギリスの様に、日本の医療 そのものの崩壊に繋がらないだろうか。
374卵の名無しさん:2006/06/20(火) 13:11:10 ID:erjdr1T20
>>373
 繋がると思いまーす!!wktk
375卵の名無しさん:2006/06/20(火) 13:19:47 ID:YNJn2kU6O
奴隷医はバタードドクター症候群か
虐待されすぎて、
悪いのは自分だと思い込みにげられなくなっている
376卵の名無しさん:2006/06/20(火) 13:43:00 ID:XB0fXQb50
>>375

奴隷医の洗脳をとくために委員会が大活躍です。
377卵の名無しさん:2006/06/20(火) 13:56:35 ID:tSS1dKcP0
財政が危機的な状況に陥った北海道夕張市の後藤健二市長は20日午前、
市議会で「(結論の)先延ばしでより負担が増えることは確実で、
資金繰りの安定には透明な計画が不可欠だ」と述べ、国に自治体としての
「倒産」に当たる財政再建団体の指定を申請する考えを正式に表明した。
(共同通信) - 6月20日12時18分更新

こんなアフォな、田舎議員や首長っていいね、自分たちは何の責任も取らなくていい。
それに比べて医者と来たら、こんな馬鹿どもにこき使われて
心身ぼろぼろにされて、挙句の果てに最近は不当逮捕までありますからねー
夕張は、雪に埋もれた遊園地があったがあれ作ったやつは”無罪”ですか?そうですか。
378卵の名無しさん:2006/06/20(火) 14:03:11 ID:PiV259mK0
>>377
人口1万人で500億の借金て笑ってしまった
倒産させて法的整理した方が医員ジャマイカ
379卵の名無しさん:2006/06/20(火) 14:25:28 ID:UZXFFQgV0
自治体の運営権利を売却したら500億くらいにはなるんじゃあるまいか
市税の徴収も自由だし

議会廃止
市長=企業の社長
トヨタかオリックソがかったらどうだ
380卵の名無しさん:2006/06/20(火) 14:38:59 ID:cMnUDpLa0
>>370,372
だいたい「視察」なんて向こう側のいいとこしか見せないのにそれをして「人間的」とは笑止千万。
こんな大名旅行して取材とはブン屋もええ商売やのう。
ほんとに実情知りたければ病気になってかかれっての。
381卵の名無しさん:2006/06/20(火) 14:46:26 ID:+GHhG6ER0
380 ええことゆうのう、おぬしはエライ!
382卵の名無しさん:2006/06/20(火) 14:48:47 ID:PiV259mK0
自治体と職員数を減らすだけで結構赤字は減るだろうな
でも役場が町内最大の事業所の町なら町が消える罠
383卵の名無しさん:2006/06/20(火) 15:14:32 ID:+GHhG6ER0
>【政治】自民「自宅担保に生活保護」「医師不足や激務ぶりが問題となっている分野以外診療報酬引き下げ」など検討 歳入歳出改革

ばかじゃのう、こいつら。厚労省だけでも関係特殊法人への死に金が山のようにあまっとるのに、それを温存しといて医療費を減らしたら
国が「死ぬ」ぞよ。
検討すべきは「特殊法人の全廃」を財源に「医師不足や激務ぶりが問題となっている分野を筆頭に診療報酬全体の引き上げ」じゃろが。
地方自治体は、無駄飯喰いの上級公務員のリストラと俸給カットを財源に地域医療を確保、じゃろ。
ーじゃろってなんじゃろー
384http:// p4033-ipad85marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp.2ch.net/:2006/06/20(火) 15:20:34 ID:uUViS3If0
guest guest
385卵の名無しさん:2006/06/20(火) 15:43:08 ID:YPLEDa8U0
人口1万人で500億ってことは一人頭500万円の借金か。
デフォルト以外はなさそうだな。
386卵の名無しさん:2006/06/20(火) 15:50:56 ID:YPLEDa8U0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060620-00000007-mailo-l02
選挙:黒石市長選 候補者紹介 /青森
>難航する黒石病院への脳外科医招へいについては「国全体で医師
>不足に対応を」と注文も。

自助努力はするつもりがないらしい。
宮城県の知事と言い、最近、開き直りが多いな。
387卵の名無しさん:2006/06/20(火) 15:55:12 ID:YPLEDa8U0
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0620&f=politics_0620_002.shtml
中国首相:ガーナを訪問「力の限り支援する」

北京政府のいうことをちゃんと聞けば医師団を派遣してくれるかも知れませんよ。

>「中国は医師団の派遣や抗マラリア薬の贈呈などを決定した」「中国の支援に
>やましいところはない。ガーナの医療や公衆衛生などに積極的に貢献したい」
>と続けた。

えーとわざわざ「やましくない」と強調するところは笑うところでしょうか。
388卵の名無しさん:2006/06/20(火) 15:57:06 ID:q7lPnXgv0
医師団の派遣はキューバの方が本家では
389卵の名無しさん:2006/06/20(火) 16:08:15 ID:PiV259mK0
県境なき医師団きぼん
390お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/20(火) 16:28:37 ID:i/hXoqJo0
>>386
医者も銭(交付税)と一緒で空から降ってくると思ってやがる( ´,_ゝ`)プッ
391卵の名無しさん:2006/06/20(火) 17:03:57 ID:+GHhG6ER0
>>389
コメや製薬や医療器械もワンセットで無償でバンバン放り込むなら可能性あるかも
392卵の名無しさん:2006/06/20(火) 17:27:16 ID:tkcu0z1q0
健康保険組合など保険者(支払側)の儲けの姿が見えない。
自己負担が2割から3割になると保険者側は1割払出が少なくなるから金が
たまる筈である。どう考えても保険者は得をするはずだが国民はそのからくり
に気が付いていない。いや知らされていない。

 テレビを見たり新聞を読んだ大衆は保険者と被保険者との区別がつかず
全く混同している。大新聞を中心にしたマスコミも、それぞれ何十億もの
積立金を保有している裕福な健康保険組合を経営しているが、みなその事実を
ほっかぶりしている。驚いたことにそのマスコミに勤めている記者や解説者
ですら、自分の健康保険組合が赤字であると信じている。総理の言う痛みを
伴う構造改革ならば、先ず裕福な保険団体もその資産内容を国民に公開し
国民と痛みを分かち合ってほしい。
393卵の名無しさん:2006/06/20(火) 18:01:31 ID:YPLEDa8U0
実は、武見太郎の保険医総辞退闘争で田中角栄に白紙委任状を出させたときに
「保険制度の統一」って、項目を既に挙げてたんだよね。
ところが、実際には、介護保険を導入して、新たな利権構造を作り上げ、
高齢者保険を分離して、社保から金を出させないようにした。
その他の、「新しい治療法を保険収載する」とか全然実現されていないどころか
特定療養費制度などまったく逆行している。

日医もそんな素晴らしい組織ではないけれど、イメージだけで主張の内容も
国民には理解されず抵抗勢力扱い。

やっぱり、医者の持ってる最強のカードは「逃散」だね。
394卵の名無しさん:2006/06/20(火) 18:01:40 ID:kgSiAkhr0
>>392
禿堂。

さらに言えば、支払い側の儲けや組合間格差などというレベル以前に、
窓口負担が増えると漠然と医者が儲かってるように思ってる人なども多く、
情けなきことこの上なし。
395卵の名無しさん:2006/06/20(火) 18:20:21 ID:YPLEDa8U0
小泉の三方一両損のワンフレーズもものすごい国民を馬鹿にしてたんだけど
見事に騙されてやがるから、始末に悪いよな。
実は国民と病院だけが損をする事実を見事に誤魔化された。
396卵の名無しさん:2006/06/20(火) 18:33:44 ID:9vxwUiIL0
20日午前5時15分ごろ、奈良県田原本(たわらもと)町阪手の医師、吉川元祥(もとよし)さん
(47)方から出火、木造2階建て延べ約200平方メートルを全焼した。焼け跡から大人の女性
1人と子ども2人とみられる3人が焼死体で見つかった。出火当時、吉川さん宅には妻、長男、
二男、長女の4人がいたとみられる。県警田原本署は状況から遺体は妻と二男、長女とみてい
るが、長男の行方がわからなくなっており、同署で確認を急いでいる。

 同署の調べでは、焼死体は妻で高齢者保健施設長の医師、民香(みんか)さん(38)▽町立
田原本小2年の二男祥貴(よしき)君(7)▽私立宮森保育園の長女優民(ゆうみん)ちゃん(5)
とみられる。吉川さん方は5人暮らしで、東大寺学園高校1年の長男(16)が行方不明。元祥さんは三重県
伊賀市の岡波総合病院の泌尿器科医で、出火当時は当直勤務中で無事だった。
磯城消防署によると、ポンプ車など9台が駆け付けたが、数分後に2階部分が焼け落ちた。
逃げ遅れた人がいるとの情報があったが入れる状況ではなかったという。

@おい!東大寺問題児!!おまえが犯人だってことはわかってる!
すぐに自首しろ!!!
397卵の名無しさん:2006/06/20(火) 18:38:53 ID:3ZptP2vS0
ゆうみんちゃん、か…
398卵の名無しさん:2006/06/20(火) 18:57:39 ID:Es2ftPymO
母親が女医で38才、長男が16才。
この家族なんかあるな。
399卵の名無しさん:2006/06/20(火) 19:11:13 ID:MyM3LuxC0
長男は父親の連れ子で再婚でしょ
400卵の名無しさん:2006/06/20(火) 19:49:36 ID:Zrecd0xd0
 人件費の高い日本で中国より安い医療費単価で医療制度が成り立つのかと
いう問題は深刻で、もはや地域医療は崩壊しつつあると見なして良いだろう。
小児科、産科を中心にどんどん減っているし、また今回4月の診療報酬改訂で、
病院は軒並み(入院部門の)大幅ダウンということで、「慢性期病棟の廃止、
それで人が回らなくなって救急外来の廃止」となってるらしい。地方都市ほど
顕著で、救急搬送するのに60キロほど離れた病院まで行く必要があるなんて
話も聞く。

 懸命に地域医療のために尽くしてきたドクターも今回の仕打ちに、
もはや地域医療は成り立たないと万策尽きて入院の閉鎖、診療部門の縮小と
なっている。一旦こういったものが崩れ出すともはや再構築にはお金も
かかり難しい。国家として国民の健康維持を放棄したような政策は
全く持っておかしなことだと考える。
401卵の名無しさん:2006/06/20(火) 19:52:39 ID:MyM3LuxC0
そーゆー政権選んだ国民の責任だ罠
402卵の名無しさん:2006/06/20(火) 20:06:48 ID:vn4eXvAX0
今回の診療報酬改定で最も国民(←マスコミと政府の入れ知恵)が望んだのは「医師の給与削減、それはすなわち診療報酬の大幅削減」でした。
産科、小児科、救急、基幹病院などの崩壊が首都圏にも目に見える形で現れたこの期に及んでも「財政再建には社会保障費の削減、特にいっそうの医療費削減が必要」とどの新聞でも度々目にします。
原価割れの医療を過重労働で補ってきたなんて世間の殆どの人は知りません。
もっと働かせることができると勘違いしています。
403卵の名無しさん:2006/06/20(火) 20:15:44 ID:KkIBrM6H0
これから「当直」のことは全て「サービス夜勤」と呼ぶことにしないか?


・サービス夜勤表
・サービス夜勤明け
・5連サービス夜勤
・「明日のサービス夜勤替わってくれない?」
・「こんばんは。サービス夜勤医師の○○です。今日はどうされましたか?」

ちなみに小児救急の崩壊は非小児科医の「サービス小児科」を
世間・司法が許してくれなくなってからのことと考える
404卵の名無しさん:2006/06/20(火) 20:16:00 ID:CovUhWmF0
だいたい今までは医療費が膨張してきた、といっても医師の収入は増えていない。開業医なんかはむしろ減少している。
その増加した医療費がどこに逝ったのかということを全く検討せずに、医師の技術料たる診療報酬を減らせなんてふざけすぎ。
405卵の名無しさん:2006/06/20(火) 20:29:13 ID:0neeq/AC0
診断料や技術料は時価でいいと思うんだけどね。
406卵の名無しさん:2006/06/20(火) 20:33:04 ID:MyM3LuxC0
医療制度が崩壊しても医者は困らない
医療の需要はなくならないから
困るのは保険制度で医療うけれていた貧乏人
407卵の名無しさん:2006/06/20(火) 20:38:57 ID:Zrecd0xd0
> だいたい今までは医療費が膨張してきた、
>といっても医師の収入は増えていない。

粗製乱造された僻地の公的病院の事務・米に消費されたと思われ。
408卵の名無しさん:2006/06/20(火) 21:22:53 ID:YPLEDa8U0
>>396

http://www.minyu-net.com/news/2006062001003402.html
所在不明の長男捜す(06/20 20:26:20)

>奈良県田原本町の医師吉川元祥さん(47)方が全焼した火災で、田原本署は
>20日午後、見つかった3人の遺体を、吉川さんの妻民香さん(38)、小学2年の
>二男祥貴君(7つ)、保育園児の長女優民ちゃん(5つ)と断定した。  同居している
>高校1年の長男(16)の所在が分からなくなっており、同署は捜索するとともに、
>出火原因を調べている。3人の遺体は21日に司法解剖し、死因を特定する。

16歳長男の名前を報じないところから、なにをかいわんや
409卵の名無しさん:2006/06/20(火) 21:46:05 ID:MyM3LuxC0
父親が当直で居ないときに長男が台所のガスを爆発させて継母とその子を殺したんだね
410卵の名無しさん:2006/06/20(火) 23:20:52 ID:xsfH4f2G0
>>403
>>これから「当直」のことは全て「サービス夜勤」と呼ぶことにしないか

さーあ
来週もサービス、サービス!!
411卵の名無しさん:2006/06/20(火) 23:28:30 ID:kfrGwxMh0
>>410
まずは「当直」ではなく宿直。
こう呼びなおすところからはじめよう。
412卵の名無しさん:2006/06/20(火) 23:31:19 ID:YPLEDa8U0
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m06/d20/NippoNews_4.html
沢内病院長不在に 西和賀町

>町によると、院長は2001年4月から勤務している。県外にいる家族の事情や、
>休学中の大学院に戻るなどの理由で退職を申し出た。

40で大学院って・・・。人間諦めも肝心だぞ。
413卵の名無しさん:2006/06/20(火) 23:32:34 ID:QeGWSuB10
形だけの言い訳ですよ、相手を納得させる言い訳が必要だから。
414卵の名無しさん:2006/06/20(火) 23:32:58 ID:YPLEDa8U0
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20060620p
「産婦人科の廃止考えていない」/扇田病院問題で大館市長

>9月以降、市立総合病院が市民の出産をすべて引き受けることに関して、
>小畑市長は「優秀な助産師が対応する」と説明

優秀な助産師が対応する
優秀な助産師が対応する
優秀な助産師が対応する
優秀な助産師が対応する
415卵の名無しさん:2006/06/20(火) 23:34:07 ID:5SP0BbJG0
助産師だけでは産科を標榜できないので、院内助産所ということになるのでしょうかね。
416卵の名無しさん:2006/06/20(火) 23:45:04 ID:MyM3LuxC0
>>412
かつて有名だった沢内村の病院ですか
417卵の名無しさん:2006/06/20(火) 23:46:00 ID:YGDXKJHU0
>>414
外科や小児科他のドクター、ガクブルじゃないの? どうせ急変したら医者に丸投げなんでしょ?>助産師
418春日井市民病院から逃散:2006/06/20(火) 23:48:44 ID:oc2/T3Ik0
医師が検査確認怠り死期早まる 病院が損害賠償 愛知
2006年06月19日23時52分
 愛知県春日井市は19日、春日井市民病院(矢野孝院長)に在籍していた
医師が、がんの検査結果を確認しなかったために患者の治療開始が約1カ月
遅れ、延命期間が短くなったとして、300万円の損害賠償を支払うことで
患者の家族と示談することを決めた。26日開会する市議会に議案を提出する。
市によると、胃の不調を訴え、「胃に穴が開いている」と診断されて
04年1月23日に入院した同市内の男性患者(当時24)に対し、
担当医(32)は胃がんの検査を2月2日に指示。
病理検査室の検査でがんが発見されたが、医師は結果報告書を確認せず、
この患者は同5日に退院。医師は胃潰瘍(かいよう)として外来診察を
続けた。
だが、腹痛が再発したため、患者は別の病院に入院。がんと診断され、
再び春日井市民病院に入院。7月7日に死亡した。
医師は、24歳の若さでがんによって胃に穴が開く可能性はほとんどないと
考え、結果を確認しなかったという。患者側と病院側の弁護士が協議した
結果、がんは進行性だったとはいえ、治療が早く始まれば延命期間は
長かったとの結論に至ったという。
この医師は派遣期間が終わった05年4月、別の病院に移っている。
伊藤太市長は「医師への損害賠償請求を検討したい」と語った。

面倒くさいからさっさと医者のせいにして、すみませんで済まして、医者個人に支払わせる。
こんな病院に医者は勤めるな。逃散!
419卵の名無しさん:2006/06/20(火) 23:51:11 ID:MyM3LuxC0
>>418
スキルスなど治療しても予後は変わらないといわれてるが
それで賠償請求されたんでは辞めるわ
420卵の名無しさん:2006/06/20(火) 23:52:18 ID:YGDXKJHU0
大館市立総合病院

産婦人科といいながら、受胎調節指導、不妊外来、乳房外来 しか無いのだけど、、
421卵の名無しさん:2006/06/20(火) 23:53:27 ID:5SP0BbJG0
医療崩壊の原因は政治・財界にあることを毎日患者さんに説いております。
422卵の名無しさん:2006/06/20(火) 23:57:12 ID:MyM3LuxC0
>>420
産科医何人居るんだろね
wktk
423卵の名無しさん:2006/06/21(水) 00:00:47 ID:5SP0BbJG0
外来表を見る限り常勤医ゼロでもおかしくないが、入院ベッドがある・・・
一人体制なのか?
424卵の名無しさん:2006/06/21(水) 00:01:28 ID:YGDXKJHU0
>>418
うーん、どうだかねえ。
病理オーダーを出しながら、確認を怠って外来で診続けてたのは、はっきりとした手落ちだし、

「2月の時点で治療をしていれば治癒の可能性があった。」というようなDQN判決ならともかくも、
>がんは進行性だったとはいえ、治療が早く始まれば延命期間は長かったとの結論に至ったという。
まあそれほど非常識な判決とは思えないしね。

病院が払った300万のうち150なり200なり請求されても文句は言えないと思うよ。
425卵の名無しさん:2006/06/21(水) 00:03:04 ID:Wops6ntC0
>>418 >>市長は「医師への損害賠償請求を検討したい」と語った

無駄な道路、建物作ったら市長個人に損害賠償請求してもいい
不当な、逮捕、起訴うけたら当然、警察官、検察官個人に損害賠償請求してもいい
火事で延焼したら当然消防士個人に損害賠償請求してもいいね
いい時代になったな。
426卵の名無しさん:2006/06/21(水) 00:03:06 ID:cCTZIU8v0
逃散はかわらないだろうけどね。
427春日井市民病院から逃散:2006/06/21(水) 00:05:16 ID:r85nKbhq0

春日井市民病院から逃散春日井市民病院から逃散
春日井市民病院から逃散春日井市民病院から逃散
春日井市民病院から逃散春日井市民病院から逃散
春日井市民病院から逃散春日井市民病院から逃散
428卵の名無しさん:2006/06/21(水) 00:09:26 ID:LdLcWPMs0
>>418

腹膜炎の胃切除をして(今どきはふつう大網充填だが)、2週間後にスムーズに退院。
その数ヶ月後にPC再発って、sigだろうが、scirrhousだろうが有効な治療はないだろ。

これは闘わなきゃいけないケースだろうに、

>患者側と病院側の弁護士が協議した
>結果、がんは進行性だったとはいえ、治療が早く始まれば延命期間は
>長かったとの結論に至ったという。

こんな医学常識を超越した結論を出して、

>伊藤太市長は「医師への損害賠償請求を検討したい」と語った。

こんなコメント出すんじゃなあ。
429卵の名無しさん:2006/06/21(水) 00:11:07 ID:lC0lVHQq0
>>418
実は>>341でガイシュツではあるんだな。
430卵の名無しさん:2006/06/21(水) 00:11:18 ID:33Aot+ud0

悪性新生物は不治の病ってことにしておいた方が
幸せだったねー。

治るモノがある、ってのがなんとなく、治るかもしれん、治るもんだ、
と言う妄想に置き換わっている希ガス。
431卵の名無しさん:2006/06/21(水) 00:19:14 ID:B3+VKj5U0
てかマスコミが大好きな近藤理論によればスキルスみたいな癌は
治療してもしなくても予後は変わらないことになり、そもそも
損害賠償そのものが発生しないわけだが。
432卵の名無しさん:2006/06/21(水) 00:19:35 ID:cCTZIU8v0
悪性新生物は今でも不治の病だよ。
完治するものは本当の意味の悪性ではない。
433卵の名無しさん:2006/06/21(水) 00:27:42 ID:J0SzNSkz0
私たちは産科医の教訓を忘れている
産科医は周産期死亡率の減少に尽力を尽くした
その結果が福島の不当逮捕事件だ

医者は死ぬ病は治してはいけない
434卵の名無しさん:2006/06/21(水) 01:40:00 ID:Ej8Qz5bB0
>>424
年齢から胃がんの確率を低く見積もっていたというのが真実なら
病理依頼書の病名には「胃潰瘍」ってかいてて「念のためのmalignancyの有無」って書くだろうからな
悪政なら病理から電話がかかってきてもおかしくは無いだろうなぁ
これをみて自分は幸せだったとオモタよ
病理から電話があり
看護婦から聞かれ
うるせぇとっくに見てるよそんなもん
と(脳内で)怒鳴り散らしてた自分がね
435卵の名無しさん:2006/06/21(水) 05:18:25 ID:KGauQ/z90
確認しなかった落ち度に対して300万ならわかるけど
延命できなかったから300万と言うのはおかしいね。
寝たきり老人で、家族から年金の為に延命希望と言われて拒否したら
数年延命できたにもかかわらず、延命治療を怠ったとして
年金+α=2000万ぐらい請求されるかもね。
436卵の名無しさん:2006/06/21(水) 07:44:23 ID:tjUgmBQl0
>>428
ほぼ確実に死ぬだろうけど、予後がどうであれ検査データをすぐに知らせなかったのは
こいつのミスでしょ。早く知ることによって死ぬ前にやりたいことが多くできることは容易に
想像できる。


ただ金までこいつに請求するようだったら誰もそんな病院に勤めようとは思えない。
437卵の名無しさん:2006/06/21(水) 08:26:17 ID:w9DAYK8z0
ドクターカー伊那市で試行 医師が消防署に待機
http://www.chunichi.co.jp/00/ngn/20060620/lcl_____ngn_____010.shtml

伊那消防署ドクターカー試行 救命率向上へ救急車同乗
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=3942
438東大寺問題児:2006/06/21(水) 09:10:19 ID:QWuiQ9GF0
>>396
 あのひは徹也で2CHやってましたが、なにか?
439卵の名無しさん:2006/06/21(水) 11:35:07 ID:CvagO12g0
>>432
どこぞの保険会社が新聞の全面広告で
「がんは治る時代になりました!」
って書いていたな.ハタ迷惑な.
440卵の名無しさん:2006/06/21(水) 12:00:29 ID:YUe/rW/80
>>418
今後この病院は看護婦のミスで医療事故が起こっても、
看護婦に慰謝料請求するんだろうな.

医者だけいじめるなよ.ダブスタ反対.
441卵の名無しさん:2006/06/21(水) 12:37:36 ID:U2EaKbOQ0
医者にも心の僻地が・・・

「<放火未遂>元患者の「診察がおかしい」と医師が医院に」
htp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060621-00000043-mai-soci
「元患者の心臓病が悪化したのは診察がおかしいからだ」と腹を立て、同業の医院に放火しようとしたとして、警視庁青梅署が東京都青梅市河辺町、医師、坂○成○容疑者(49)を現住建造物等放火未遂容疑で現行犯逮捕していたことが分かった。

こんな医者だから患者が逃げたんだろうな。
逃げた先にも問題あったのかもしれないが。
442春日井市民病院を第2の舞鶴に:2006/06/21(水) 12:41:04 ID:yj54cBkc0
春日井市民病院は次の舞鶴市民病院だ!
石はおこったぞ!!!
443卵の名無しさん:2006/06/21(水) 13:14:50 ID:DsQd0l2B0
>石はおこったぞ!!!
そこまで怒ってるのは1〜2名だけのような気がするのは俺だけか?
微妙にスレ違いだし、キャンペーンやりたければ他所でやった方が良いかと。
444卵の名無しさん:2006/06/21(水) 13:22:20 ID:w6OmZVx70
>>439
金融庁が、消費者金融や、外資系医療保険の広告について、チェックが甘いと
思う。アイフル以降、専任の担当者をつければいいと思う。
445卵の名無しさん:2006/06/21(水) 13:43:26 ID:Kt2n2zRM0
大館市立総合病院
産科3人らしい。出産300件みたいです
446卵の名無しさん:2006/06/21(水) 13:47:32 ID:h4Zn/zj70
>>432
完治するのはがんもどきですか
あれはおでんの中に入ってるんですがw
447卵の名無しさん:2006/06/21(水) 13:53:03 ID:U2EaKbOQ0
おいしいよね。おでんのは。
体内のは遠慮するけど。

どうなんでしょうね、近藤さん?
448卵の名無しさん:2006/06/21(水) 14:09:44 ID:9eSqNHm20
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1126870331/690

山形県のクオリティもタカス
449卵の名無しさん:2006/06/21(水) 14:15:16 ID:3zulvhrA0
>伊藤太市長は「医師への損害賠償請求を検討したい」と語った。
普通の大人なら「解雇」か「減俸」処分でしょ。この市長の判断は何歳レベルかな?
450卵の名無しさん:2006/06/21(水) 14:21:19 ID:ZgZfjM260
イラクから自衛隊が撤退するニュースを読んだが、記事からは現地民は感謝というよりもっと色々して欲しいのにと不満そうな印象を受けた。命の危険を冒して関係ない国の為に働いて帰るときには文句ってまさに僻地臭ばりばりですな
451卵の名無しさん:2006/06/21(水) 14:23:54 ID:h4Zn/zj70
>>450
まあイラク人に文句逝ってもはじまらない。
山形だったらさもありなんといわれるけどな。
452卵の名無しさん:2006/06/21(水) 14:35:12 ID:lC0lVHQq0
>>449
もう移動していないから処分どうしようと思いつきで言ったのかな?
453卵の名無しさん:2006/06/21(水) 14:43:24 ID:/gzrKp9X0
でも辞めたあとミスがあれば病院からも追い討ちがあるとわかってて
こういう病院に勤める気がするものかな
同期・後輩がけっこういるから今度聞いてみよう(w
454卵の名無しさん:2006/06/21(水) 14:48:06 ID:eP26H7+S0
今はネットがあるから、聖地認定が迅速だわね。
455卵の名無しさん:2006/06/21(水) 15:09:52 ID:q2C2Rs1N0
>>450
復興援助以前に、各部族や部族長にリベートが百万単位で渡っているんだろ。
そうでないと、駐留させてやらないと言われているわけだ。帰ると金づるが消えて
しまう。そりゃ、いて欲しいわなぁ。
456卵の名無しさん:2006/06/21(水) 15:12:36 ID:Kt2n2zRM0
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=796605004
安来市立病院の産婦人科を休診
隠岐に赴任せず辞められたようです。Gj

457卵の名無しさん:2006/06/21(水) 15:18:47 ID:/gzrKp9X0
>>456
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200606200002.html
こっちの方が経緯がわかりやすいかも
結局辞職・・・このあとどうなったかは記載されていないなぁ
458卵の名無しさん:2006/06/21(水) 16:11:10 ID:B68Ff52J0
>>456
あれ?
その先生が島に行っても安芸市立病院は産科維持できるという
話で、島行きの話が進んでたんじゃなたったかな?
実は、島行き決まってたら安芸市立病院産婦人科は補充人員無か
ったっていうこと??
459卵の名無しさん:2006/06/21(水) 16:43:03 ID:9eSqNHm20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060621-00000287-mailo-l34
庄原赤十字病院:産婦人科医不在 確保「見通し暗い」 /広島

>滝口季彦・庄原市長は、20日開会の同市議会本会議で、昨年3月以来、
>産婦人科常勤医の不在が続いている庄原赤十字病院の医師確保について、
>「鋭意努力しているが、見通しは暗い」と説明した。
>藤木邦明議員(共産)の一般質問に答えた。滝口市長は「出産医療確保が市の
>最重要課題と位置付け、広島大学病院や知事へ産婦人科医師の派遣を要請
>しているが、実現は困難な状態。県市長会でも国へ強く要請中で、引き続き
>全力を挙げ医師確保に努めたい」と話した。

広島県だけに国にクレクレ。
460卵の名無しさん:2006/06/21(水) 16:46:45 ID:h4Zn/zj70
>>457
いずれにしてもドロッポされてGJ
461卵の名無しさん:2006/06/21(水) 16:48:58 ID:9eSqNHm20
http://www.kochinews.co.jp/0606/060621evening03.htm
県内医師不足解消を 医療対策協が初会合

http://www.pref.kochi.jp/~iryou/sienkikou.htm
高知県へき地医療支援機構
ほとんどのページがリンクミス(wwwww
462卵の名無しさん:2006/06/21(水) 16:52:18 ID:9eSqNHm20
http://www.hekichi.net/Scripts/jkiphkkjbn_in2.asp?thema_cd=00&bbs_no=299
かやぶき屋根日本一の京都美山でお医者さん、看護士さんを探しています!

>豊かな自然環境に包まれた京都府南丹市美山町!その豊かな自然に誘われて
>年間70万人の方が町を訪れていただいています。そんな美山町に住み、地域住民と
>一緒に暮らしながら、地域の医療に携わっていただける心温かいお医者さん、看護士
>さんを探しています。住んでいただける医師の方の家屋は提供させていただくことも
>可能ですので、興味をお持ちいただいた方は、ぜひ一度ご連絡ください!!

かやぶき屋根の医師住宅なんだろうか(w
463卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:01:25 ID:isEw6vJc0
かやぶき屋根は虫が沸くことさえ我慢すれば日本の気候にあった建築だと思う。
464卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:05:00 ID:T5vNQbt40
>>462
豊かな自然環境というのは、誰かが整備したのではなく、不便だから残っているだけの話。
観光客には天国、住民には地獄かもしれない。

夕張市は500億円の債務で財政再建団体に転落したんだぞ。住民になったら、何百万
かの借金を背負わされるとしたら...恐ろしい。
465卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:05:59 ID:9eSqNHm20
http://www.daily-tohoku.co.jp/kikaku/kikaku2006/iryo/iryo_3_07.htm
第3部 苦悩する自治体病院
(7)県病改革 経営の健全化を目指す
>豪華メンバー
>国立がんセンター名誉総長、同東病院長、東京大名誉教授、同付属病院企画経営部長―。
>六月二日、県立中央病院で開いた県立病院改革アクションプラン策定委員会の初会合。
>県は委員に県外からそうそうたるメンバーをそろえた。
>取材に対し、難波吉雄県健康福祉部長は「豪華すぎるでしょ? 東北地方の他の病院に
>負けない病院をつくる」と不退転の決意を語り、特にがん診療を強化する考えを示唆した。

なんか発想が、コンプレックス丸出しだな。

466卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:13:17 ID:9eSqNHm20
http://www.daily-tohoku.co.jp/kikaku/kikaku2006/iryo/iryo_3_04.htm
第3部 苦悩する自治体病院
(4)相次ぐ新築 上十三地域で同時進行
>蘆野院長は新築した分、「ハコに見合った中身にしないといけない」と危機感を募らせる。

ハコモノハコモノ。
>幻の中核病院
>数年前、上十三地域には両市の中間地点に中核医療施設を設置する県の構想もあった。
>この“幻の中核病院”は、広大な行政区域や交通インフラの未整備などの事情で見送られた経緯がある。

紀伊級戦艦みたいなもんだな。

http://www.daily-tohoku.co.jp/kikaku/kikaku2006/iryo/iryo_3_05.htm
第3部 苦悩する自治体病院
(5)綱渡り 診療報酬減額の瀬戸際
>神院長は「国は弱い病院に“つぶれなさい”と言っているようだ」と嘆く。

「ようだ」じゃないだろ。

http://www.daily-tohoku.co.jp/kikaku/kikaku2006/iryo/iryo_3_06.htm
第3部 苦悩する自治体病院
(6)医療格差 募る"無医村"への不安
467卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:15:42 ID:atA0y5fM0
>国立がんセンター名誉総長、同東病院長、東京大名誉教授
この人たちに「経営の健全化」の知識があるのかどうか・・・

>県立病院改革アクションプラン策定委員会
             ↑
誰かハッタリかまして儲けてるコンサルが裏にいるような「用語」
468卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:16:14 ID:SelK/V7y0
僻地にも雇ってもらえなくなりますよ、今のうちです。
469卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:36:50 ID:h4Zn/zj70
>>464
僻地破産責任法ができたら住民一人500マソの負債、ガクブル
470卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:41:11 ID:DMhT7kGF0
>神院長は「国は弱い病院に“つぶれなさい”と言っているようだ」と嘆く。

大和特攻を立案した軍令部参謀と同じ名字とは。。
471卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:54:16 ID:szLv7+2f0
>神院長は「国は弱い病院に“つぶれなさい”と言っているようだ」と嘆く。

まだわからないのか。
「言っているようだ」ではない。「“つぶれなさい”とはっきり言っている」のだ。
僻地では、日本語もきちんと理解できないのか。
472卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:55:44 ID:y2EztmIs0
夕張市が財政再建団体の申請をしたことで、全国の市町村の財務状況のチェックを総務省
がやるようだ。財政再建団体になれば、いくら自治労が強かろうと、給与カットの正当事由に
なるだろうから、弱い市町村、都道府県の公務員の給与カットは急テンポで進むだろう。
473卵の名無しさん:2006/06/21(水) 18:30:36 ID:DMhT7kGF0

神院長には一億特攻の魁となってもらいたい。
474卵の名無しさん:2006/06/21(水) 18:32:46 ID:h4Zn/zj70
自治体病院以前に自治体がアボーンする時代なのね
475卵の名無しさん:2006/06/21(水) 18:32:56 ID:SelK/V7y0
4O年前政府は国民を裏切って炭坑を潰して多額の国費を注ぎ込んだ、その後三菱、住友銀行などが群がって利益をむさぼった、僻地医療とどんなかんけいがあるのか?
476卵の名無しさん:2006/06/21(水) 18:36:00 ID:qvYGq1ty0
>>469
しかも、転居しても昔そこの住民だったというだけで債務背負わされるからな。
恐ろしか〜。
477卵の名無しさん:2006/06/21(水) 18:52:56 ID:tmDVyPmh0
僻地破産責任法って、デフォルトがいよいよ準備段階に入ったって事?
478卵の名無しさん:2006/06/21(水) 19:15:20 ID:UH7qp34z0
四月二十六日、東京都内で開かれた全国自治体病院開設者協議会総会。
自治体病院議員連盟会長の片山虎之助自民党参院幹事長は
「格差社会論がはやっているが、(医療格差は)
人が生きるか死ぬかの大変な問題だ」と強調、格差解消の必要性を訴えた。
479卵の名無しさん:2006/06/21(水) 19:40:08 ID:/FVS+o1l0
病院はボロでもいいんだよ。冷暖房がしっかりしてれば。
それで機器だけはそこそこのものを入れて医師の人数を予定の二倍にしてくれ。
給与は相場並みでいいから。通常の二倍確保したら労働時間が単純に2/3にはなると思う。
余裕のある職場なら病院ボロでも医師は来るよ。

ピカピカの新築病院に医師は来ない。正に箱物。
480卵の名無しさん:2006/06/21(水) 20:01:54 ID:hOZZ/sYE0
>>418
>病理検査室の検査でがんが発見されたが、医師は結果報告書を確認せず、

単純ミスだな。
こういうのは、病院のシステムにも問題があるだろう。
それを棚に上げて、医師個人にのみ責任を擦り付けたら、
何にも解決しないだろう。
バカ市長だな。

481卵の名無しさん:2006/06/21(水) 20:06:32 ID:aXAQ8u8E0
>>479
だよなあ。ぴかぴかな病棟もいいけど、それ以外に、なんというか、
「ああ、やりやすそうだな」っていう、医局の空気みたいなのがあるか、だよな。
そういうのって、医者にしかわかんないんだよなあ。
何十億も掛けたってなあ。
482卵の名無しさん:2006/06/21(水) 20:11:33 ID:mXCDcEnK0
クローズアップ現代
6月22日(木) NHK総合 19:30〜19:58
医療事故にどう向き合うか

医療事故がこの10年で10倍以上に急増する中、隠蔽や改ざんが相次ぎ、
医療現場への不信が増大している。こうした中、今年2月福島県で起きた
医師の逮捕が全国に波紋を広げている。リスクを伴う医療現場でどこまで医師に
責任を問うべきなのか。医師からは、「逮捕されるくらいならリスクの高い診療は
したくない」という声も上がり、市民が受ける医療サービスの低下が懸念されている。
一方、医療の閉鎖体質を変え患者に向き合おうという動きも出ている。
事故の被害者を安全対策者として病院に招き、医師の意識改革を図ったり、
患者と医師の仲介役を果たしてもらうなどの取り組みが始まっている。
医療者と患者のあるべき関係を考える。

483卵の名無しさん:2006/06/21(水) 20:35:12 ID:JBwn9h4h0
>>480
漏れの所でも同様事例があって
gr4以上なら直接関係者に連絡が入る仕組みに変えた。
そのあとは主治医が忘れても転勤しても必ず茄子チェックが入る仕組みになってる。
484何でやねん:2006/06/21(水) 22:09:44 ID:GEMVZ3MT0
地域医療崩壊の例としてクローズアップされている北海道せたな町、そこの町長が議会で面白い答弁をした。
村上医師が町と自治医大の関係を壊し、今も妨害していると。遺憾だとさ。

本当にわかっていない町長だ。こんな町に行くDr.はよっぽど変わりものです。
それとも開業資金をためるために物言わずやれるような鈍感Drかな。
485卵の名無しさん:2006/06/21(水) 22:14:03 ID:SelK/V7y0
僻地のみでなく医療は3人1組でチェックし合わねばならないようになってきている。
486卵の名無しさん:2006/06/21(水) 22:16:25 ID:oaw1TpOX0
なかなかイイっすよ

自治体崩壊―経営感覚なき組織の行く末とは PHP Paperbacks
手島 皓二 (著) - 富士宮市議
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569649602
487卵の名無しさん:2006/06/21(水) 22:20:34 ID:SelK/V7y0
患者が3軒の医者をまわるかすればよい、そのため仲介人もできるらしい。
488卵の名無しさん:2006/06/21(水) 22:41:59 ID:Rlben9+E0
>>480

うちは、電子カルテになったら、病理検査は各患者のページを
全部開いて回らないと確認できなくなった。
以前は紙で戻ってきたので、出た時点で問題があればチェック
できたのだが、今は患者がこない限り確認できない。
(全員のカルテを開くのは物理的に不可能)

検査科にコピーを渡すように言ったら、時代に逆行するし、業務が増えるので
ので無理、とだから公立病院のスタッフは...。

ま、同じような事件がおこるのは時間の問題だな。早く辞めよう。
489卵の名無しさん:2006/06/21(水) 23:03:53 ID:/gzrKp9X0
>>488
ご愁傷様
そういうとこはマジメに辞めたほうがいいよ
490卵の名無しさん:2006/06/21(水) 23:19:28 ID:9/nmwMGF0
>いいこという489
電子カルテのレベルって、病院のレベルなんだよね。
だって、いくら文句言ったって、改善ないでしょ?
ゲートが無限に増えてゆくだけ。
それを、臨床無能で他部署から捨てられて先生の病棟に来た、主任ナースの声と思ってみなよ。

491488:2006/06/21(水) 23:31:43 ID:Rlben9+E0
>>490

ちょっと、「主任ナース」のくだりは分かりませんが、電子カルテのレベル
が低いのは同意。

ちょっと改善要求出せば数千万だからね。検査が出たら主治医にお知らせ
くらい、だれでも思い付くと思うのだが。

SEに聞いたら「そんな要望はじめて聞きました」ってさ。
うちが世界で最初に電子カルテ入れた病院かい?
492地方国立病院:2006/06/21(水) 23:39:40 ID:22wCSYXv0
>>481
>>「ああ、やりやすそうだな」っていう、医局の空気みたいなのがあるか、だよな。

そうそう、わかるわかる
科の間の風通しがよくってね、
院長とかに文句いったらちょこっとづつでも改善されてね、
事務の電話番がヴァカじゃないとかね
うちらでは望めんことだな(遠い目)
493卵の名無しさん:2006/06/22(木) 01:01:53 ID:xVoAGID80
架空の僻地にすがり付いているとしか思えない、お楽しみなんですね、羨ましい。
494元’砂の器’病院医師:2006/06/22(木) 01:30:06 ID:vkGDxlzA0
>>471
まともに日本語が通じれば僻地勤務ももう少し楽なのでしょうね。
495卵の名無しさん:2006/06/22(木) 01:30:48 ID:jH0bOv6a0
そろそろ僻地での巡回住民健診の時期じゃありませんか?検診医の皆様
496卵の名無しさん:2006/06/22(木) 02:24:21 ID:xVoAGID80
検診に医者がついてくるから訴えられるのです、事務員と看護師が実働している。
497卵の名無しさん:2006/06/22(木) 02:26:06 ID:t14iLPqQ0
>>495
医者になってまだ役立たずの頃、何度か検診行ったなー。今思えば、
xx先生のところでねー、とか地元民じゃなきゃ誰だか判らない医者、
病院の話を唐突に話しだすおじちゃん、おばちゃん。
検診で何話しても無駄ってことすら理解不能なんだろうなw
498卵の名無しさん:2006/06/22(木) 05:52:17 ID:eJeLIX/F0
>>488

コンピュータは人的ミスを減らすために存在するべきなのに、
コンピュータが人的ミスの発生を助長するとは・・・・
なんともはや。
どこの電子カルテですか?
499卵の名無しさん:2006/06/22(木) 08:03:54 ID:xLi/EEga0
≪医療業界 人材紹介会社 最終ランキング≫


業界最大手 キャリアブレイン

業界中位  メディカルプリンシプル  JAMIC

業界下位  リンクスタッフ ← 日々減給 朝鮮系

おまけ   朝鮮系 糞業者
Mアソシア・Mコンシェルジュ・Mステージ

糞業者の特徴は、全て頭にメディカルがつき、
リンクスタッフをクビになった者や朝鮮系医師が経営
している会社です。

その他 総合メディカルや日本調剤ファルマスタッフ
などがありますが、単なる薬局屋で、自社の薬局で奴隷
のように働かされます。
500卵の名無しさん:2006/06/22(木) 08:20:52 ID:R4An0Pkc0
>>484
その町は、自治医卒が薄給で働いていたわけで、条件面でも医者は来ないはず。
自治医の中だけでなく全国の医者に悪評が伝わってもいるしね。
501卵の名無しさん:2006/06/22(木) 08:28:13 ID:t14iLPqQ0
>>484
今残ってるY先生、確か北大だよね。殺意だっけ?
ま、Y先生も遅かれ早かれ居なくなるね。
502卵の名無しさん:2006/06/22(木) 08:38:40 ID:znPQNdvX0
>>488
うちなんて病理伝票の見落としは絶対無いぞ。何せ、全部自分で組織を診て
自分で記載しないといけないから。皮膚科なら分かるが、全科だぞ。病理判読
会社への依頼もなし。伝票は見落とさないけど、病気は見落としそう。

さすがに画像は非常勤の放射線科医が読影してくれますが、週1回なので緊急
時には間に合いません。内科どころかマイナーまでCT読めないといけない・・・
503東大寺問題児:2006/06/22(木) 08:50:22 ID:ICv9Fsxv0
奈良県田原本町の医師・吉川元祥(もとよし)さん(47)方が全焼し、妻と子ども2人が死亡した火災で、
3人の遺体に刃物で切りつけたような複数の傷があることが21日、田原本署の調べで分かった。
同署は容疑者不詳のまま、殺人と放火の疑いで現場検証するとともに、遺体を司法解剖。
死因は3人とも一酸化炭素中毒だった。また、依然行方が分からない東大寺学園高校1年の長男(16)が、
何らかの事情を知っているとみて捜している。  
@東大寺問題児、はやく自首しろ!!
お前が犯人だってことはわかってるんだ!!
504卵の名無しさん:2006/06/22(木) 09:43:58 ID:LGftelzp0
>>491
うちでは電子カルテですが病理結果でるとメールが来ます

かつて見落としあってそうなりますた
505卵の名無しさん:2006/06/22(木) 09:46:40 ID:NkH0NMG70
>>497
そのxx先生が医者じゃなくて骨接ぎだったり拝み屋だったりするのが僻地クオリティです
506卵の名無しさん:2006/06/22(木) 09:47:04 ID:SqSrwBiZ0
>>502

CT読める医者より、組織診断できる医者の方が稀少だと思うのだが
優先順位が逆じゃないのか?

事務ミスより、診断ミスの危険の方が圧倒的に大きいだろ(w
507卵の名無しさん:2006/06/22(木) 09:50:21 ID:vnP7A3Ap0
>>502
きついけど経験は積めそうだw
総合医への近道だなww
508卵の名無しさん:2006/06/22(木) 09:54:38 ID:SqSrwBiZ0
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=3964
行政・政治 : 辰野総合病院移転決定 町会が建設用地費可決

>辰野町議会は21日、辰野総合病院の移転新築用地費3億円を盛った同病院特別
>事業会計補正予算案を可決した。町が示した同町上辰野のJA東日本くみあい飼料
>跡地への移転建設が決まった。
>議会討論では早期建設を望み賛成する意見が目立った一方、「町の進め方に計画性、
>具体性がなく認めるべきでない」とする反対意見や、移転先候補地の選定に当たり
>「病院運営委員会、町民への説明がなかったのは遺憾。行政の怠慢」と強い批判もあった。
>矢ヶ崎克彦町長は「状況が複雑ではあったが、説明もせず置いてけぼりにしてしまった感も
>否めない。行政が至らなかった点を深くお詫び申し上げる」と深謝。起立採決し、賛成多数で可決した。
>病院建設問題をめぐっては昨春、同病院運営委員会がウォーターパーク地への建設が
>望ましいとする答申を町に提出。しかし、昨年12月から今年2月にかけて開いた住民
>ワークショップでは、くみあい飼料跡地を望む声が強く、町内でも意見が2分した。
>町は国の医療制度改革や医師不足の加速で早期建設を最優先し、用地買収後、
>即建設できる同地を選んだ。
>今秋には建設業者を決める入札を行い、来年1月には着工、来年度内の完成を目指す計画。

病院を新築すると医者不足が解消するという相変わらず、素晴らしい理論。
509卵の名無しさん:2006/06/22(木) 09:59:40 ID:SqSrwBiZ0
ちなみに辰野病院の募集
http://www.town.tatsuno.nagano.jp/sc/hosp/bosyuu.htm

> 1. 地域医療に熱意を持っている方
> 2. 思いやりのある方
> 3. 年齢、職歴は問いません
> 4. 給与は地方公務員法による
> 5. 夜間当直は月2〜3回です
> 6. 医師住宅完備・及び斡旋
> 7.  内視鏡室完備(胃カメラ、大腸カメラ)
> 8. 放射線透視装置、CT scan装置、超音波診断装置(カラードップラー内蔵)完備
> 9. 検査室、各種機器完備
> 10. その他、面談の上、必要と思われる設備につき検討します
> 以上、我と思われる方は奮ってご応募ください。

いやこれで「我と」思う医者はいないと思うぞ。

それに「思いやりのある方」なんて条件の頭の悪いこと。
思いやりのある人間が「俺って思いやりのある人間だ」なんて確信を持ってるのか?
510卵の名無しさん:2006/06/22(木) 10:06:30 ID:SqSrwBiZ0
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20060622/lcl_____kgw_____002.shtml
小田原市立病院男児死亡事故
調査委が報告書 

>小田原市立病院(中島麓病院長)は二十一日、ぜんそく性気管支炎で入院中の男児=
>当時(1つ)=が二月に死亡した医療事故について、外部有識者らによる調査委員会が
>まとめた報告書を発表した。報告書は原因究明は司法の手に委ねる、としたうえで、
>背景分析や再発防止への取り組みなどを指摘している。
>報告書は(1)よりいっそうの安全管理のため部署ごとに中間的立場のリスクマネジャーを
>置く(2)リスクに関する情報の収集・分析・活用の徹底(3)全職員が参加した医療事故を
>シミュレーションした訓練や緊急事態の迅速、適切な対応−などを提言している。
>同院は五月に医療安全管理室を新設。これまでの各部長、看護師長らによる院内安全
>管理委員会に加え、リスクマネジャーを置いて医療事故防止に対応している。小児病棟の
>深夜勤務看護師を二人から三人体制に増やしたり、昼間は補助する保育士を一人から
>三人にして体制強化を図っているほか、希望に応じて母親の付き添いを認めるなどして
>いる、という。
>調査委は院外の医師や弁護士など五人の委員が第三者的立場で検討。病院側は
>「過失となるものは出てきていないが、今回のことを無駄にせず再発防止に努めたい」としている。 
511卵の名無しさん:2006/06/22(木) 10:08:34 ID:SqSrwBiZ0
どんな事件なのか調べたら、
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_223.htm
>神奈川県小田原市の小田原市立病院で医療事故があり、1歳の男児が死亡したと
>12日、同病院が発表した。
>病院によると、死亡したのは同県南足柄市の会社員の男性(24)の長男で、1日夜に
>呼吸が苦しくなり、熱もあったため、家族に伴われ来院。ぜんそく性気管支炎と診断
>され、2日から入院していた。
>快方に向かっていたが、6日午前7時20分ごろ、ベッドの上でミルクをはき、心肺が
>停止しているのを看護師が見つけた。救命措置を施され、いったんは心拍が戻っ
>たが、10日午後6時22分に死亡した。病院は同日、小田原署に届け出た。
>病院によると、男児は虚血性低酸素脳症を起こしたとみられるが、詳しい死因は不明。
>心肺停止で見つかる直前の6日午前7時10分ごろ、男児が泣いているのを看護師が
>確認したが、異常には気づかなかったという。

10分目を離して心肺停止になったから、看護師の夜勤を増やした?!
本当にそれで再発防止になるのか?

新幹線代もらっても、なんか、この病院嫌だな。
512卵の名無しさん:2006/06/22(木) 11:01:43 ID:znPQNdvX0
>>506
眼科医が博士号は病理で取ったので、分からなかったら聞きにいっています。
眼科医に病理を聞きにいく内科・外科医・・・
513お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/22(木) 11:04:06 ID:QpBZ+/av0
>>511
それのどこが「医療事故」なんだ?
子供が死ねばみんな「医療事故」になっちまうんか?
514卵の名無しさん:2006/06/22(木) 11:19:50 ID:69ub/b+s0
医療事故だよ。予想外のことがあったら事故だよ。過失の有無は問わない。
マズゴミは、医療事故=医療過誤としている点が問題。
でも、こう見ると、医者も用語を混同している香具師が多いね。
515東大寺問題児:2006/06/22(木) 11:28:13 ID:ICv9Fsxv0
東大寺問題児、はやく自首しろ!!
お前が犯人だってことはわかってるんだ!!
516卵の名無しさん:2006/06/22(木) 11:43:19 ID:SqSrwBiZ0
http://www.nnn.co.jp/news/060622/20060622008.html
医師不足が患者減招く 浜坂病院大幅赤字

>兵庫県新温泉町は、新町発足後の二〇〇五年度下半期(〇五年十月−〇六年三月)の
>浜坂病院事業会計決算をまとめた。医師不足による診療科の閉鎖などが患者数の減少を
>招き、収益を直撃。旧浜坂町の上半期決算(〇五年四−九月)を含めた通年の単体純損失は
>二億二千四百六十三万円に上り、〇四年度(三千三百六万円)を大幅に上回る赤字決算となった。
>同病院の上半期、下半期を合わせた昨年度の入院患者数は二万七百八十三人で前年度比
>27・7%の大幅減。外来患者も27・4%減の四万五千四百五十八人だった。患者数の大幅な
>減少が収益に響き、収入は〇四年度対比29・5%減の九億二千六百五十七万円にとどまった。

いなくなった先生たちが4億円稼いでいた計算になるな。

直接関係ないけどこんな記事があったんだね。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/34926/1134557#1134557
県立医大教授の県外診療問題:「適切な兼業先を指導」県議会委で学長が答弁/和歌山
>県立医大の教授が採用以来5年間、ほぼ毎週平日に休暇を取り、東京都内の企業へ
>診療に出かけていた問題で、同大の南條輝志男学長は15日、県議会総務委員会で
>「県民に理解される兼業のあり方を学内で話し合い、適切な兼業先を指導したい」と述べ、
>兼業のあり方を見直す考えを示した。
>藤井健太郎委員(共産)の質問に答えた。藤井委員は「県内が医師不足なのに、毎週兼業の
>ために県外に行くのはおかしいとの批判がある」と指摘。南條学長は「規則的には問題ないが、
>県民感情を考えないといけない。広く教官に関しても早急に詳しく状況を調査したい」と述べた。

県民感情のために大学の教授が、医師不足を解消するために働けと。
素晴らしいクオリティだ。

517卵の名無しさん:2006/06/22(木) 11:57:59 ID:tNZBL/1T0
県民感情で左右される票が欲しい議員の戯言に
学長がわざわざ同調することもなかろうに。

尊属殺重罰みたいな極端な事例ならともかく、
決まりごとの適用に感情は入れない、というのは
規則や法律の根幹部分のように思うのだけど。
518卵の名無しさん:2006/06/22(木) 12:54:28 ID:LGftelzp0
>>508
病院新築する金があったら医者の給料少しでも増やせばと小一時間、、
519卵の名無しさん :2006/06/22(木) 13:09:11 ID:Kgqr+qPw0
関西最低の貧乏県、和歌山県立医大の教授の給料は都市病院の
卒後5年目の30代前半の医師の給料よりも低い。
それに県庁での地位は課長程度。バカ地方役人と同等の地位。
そのまま定年までつとめても貧乏県の中なら、大した再就職先も無し。
せめて東京に顔をつなぎをかねて少々のバイトしていたとしても誰が非難できようか?
520卵の名無しさん:2006/06/22(木) 13:10:46 ID:B4Rg8XCO0
「医者に喰わせる金はねぇ!!」 by 自治ょう徒ょう
521卵の名無しさん:2006/06/22(木) 13:11:59 ID:LGftelzp0
>>519
享受の休漁
まさか10mega円逝ってないなんて事ありますか
522卵の名無しさん:2006/06/22(木) 13:29:11 ID:SqSrwBiZ0
http://www.med.or.jp/nichinews/n180620o.html
平成16・17年度勤務医委員会答申(その2)
「医療環境変革期における勤務医の役割」

>(二)医師会は,勤務医のほとんどが得意としている,何らかのインターネット通信を
>利用して,諸問題に関する医政ミニ通信を配信する.

2ちゃんプロ固定とか雇ったら見直してやる。

>(八)勤務医は,さまざまな医政活動を通じて,開業医と志を一つにし,医師会の存在意義を高める.

お前らが言うか。
523卵の名無しさん:2006/06/22(木) 16:11:57 ID:25vXx9zz0
>諸問題に関する医政ミニ通信を配信する

      分類してください click! → 【このメールはスパムです。】

>医師会の存在意義を高める.
         ↓
 身を削っての奉仕活動に徴用する
524卵の名無しさん:2006/06/22(木) 17:07:02 ID:J7LAY5uK0
>>403
当直ってさあ、要は病院の便宜を図るために俺らが労働基準法違反という
明確な違法行為に手を染めてるわけだろ?

だったら呼び方も「ヤミ残業」とか「ヤミ夜勤」の方がよくね?

『俺は昨夜の闇ヤキの疲れがあるし、明日の闇ヤキ付き通常勤務に備えて
そろそろ帰りてーよ』って感じで
525卵の名無しさん:2006/06/22(木) 17:07:53 ID:Lz5JAsxv0
自治体崩壊―経営感覚なき組織の行く末とは PHP Paperbacks
手島 皓二 (著) - 富士宮市議
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569649602

読了

ちと詰めが甘いのは置いとくとしても
地方財政の救いようのない実態が
シロートにも読みやすく書かれている

医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か
小松 秀樹 (著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022501839

と併せた「崩壊二部作」は個人的に
今年度前半期を代表するヒット
526卵の名無しさん:2006/06/22(木) 17:32:25 ID:25vXx9zz0
まあ、最強のヒットは 僻地医療の自爆燃料を語るー「逃散とは何か」 だけどねw
527卵の名無しさん:2006/06/22(木) 17:57:42 ID:SqSrwBiZ0
週刊ヤングジャンプのサラリーマン金太郎も今のテーマは地方自治体。
まあ、どうせ、ウリャーとか叫んでどうにかするんだろうけど(w
528卵の名無しさん:2006/06/22(木) 17:59:08 ID:dfLPXtDT0
どんな書籍よりもこのスレの方が本音が詰まっていて密度が高い
529卵の名無しさん:2006/06/22(木) 18:34:52 ID:znPQNdvX0
★準強制わいせつで産婦人科医師を逮捕

・滋賀県警甲賀署などは22日、準強制わいせつ容疑で大津市におの浜2丁目、
 産婦人科医、井上省蔵容疑者(68)を逮捕した。

 調べでは、井上容疑者は01年8月中旬、患者の滋賀県湖南市の無職女性(24)に、
 医療と称しわいせつな行為をした疑い。井上容疑者は「医療行為だった」と否認
 しているという。

 昨年9月、井上容疑者の行為に不信感を抱いた女性が同署に相談した。

 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060622-49763.html



最終局面突入か?
530卵の名無しさん:2006/06/22(木) 18:38:33 ID:iToNt/l10
>>529
5年前のことを去年思い出して相談?
531卵の名無しさん:2006/06/22(木) 18:50:16 ID:bV7hglIc0
>>509 (遅レスすまん)
 > 4. 給与は地方公務員法による
地方公務員法に給料規定はないから、無給で募集ってことですかね (w
532卵の名無しさん:2006/06/22(木) 19:05:40 ID:87wKl0Z20
>>529
これは金目当てなんで内科医?
ギネの標準診察で準わいせつ行為にも当たらないものってあるの?
指以外のものを使って診察したとかいうならともかく。
533卵の名無しさん:2006/06/22(木) 19:08:03 ID:9qc6QjVs0
5年も前の診察なんて覚えてないぞ
534卵の名無しさん:2006/06/22(木) 19:12:55 ID:SqSrwBiZ0
>>532

産科医がクスコ使ったり、経膣エコーを挿入したらタイーホですか?(w
535卵の名無しさん:2006/06/22(木) 19:18:21 ID:87wKl0Z20
>>534
そうきたかw
いや、てぃん坊とか指以外の器官を使うって意味に脳内変換よろ。
536卵の名無しさん:2006/06/22(木) 19:20:32 ID:GWpHHLen0
ち○こで内診したのか?
537卵の名無しさん:2006/06/22(木) 19:27:36 ID:xWRUYEVF0
中田氏だろ
538 :2006/06/22(木) 19:36:22 ID:Xr1GQT4i0
NHK特集ごとに医療現場が荒れるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
チョン!!
539 :2006/06/22(木) 19:41:53 ID:Xr1GQT4i0

無責任ですねぇ〜〜

ついにきた
厚生労働省批判!!!
540 :2006/06/22(木) 19:47:44 ID:Xr1GQT4i0

この意見は厚生労働省批判です

通達発信源の責任者を出すんだな
541卵の名無しさん:2006/06/22(木) 22:50:45 ID:BHJ3V28I0
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/aichi/archive/news/
2006/05/30/20060530ddlk23100025000c.html

損害賠償:白内障手術で失明、市が損賠計上へ−−小牧市民病院で82歳女性 /愛知
 小牧市民病院で05年9月、同市の女性(82)が白内障の手術を受けた際、右目を失明して
いたことが29日、分かった。市は損害賠償として200万円を市病院事業会計補正予算に
計上し、6月議会に提案する。
 同市によると女性の白内障治療のため、ともに32歳の眼科医2人が05年9月1日、水晶体の
代わりに人工レンズを挿入する手術を行った。ところが水晶体の入った袋を傷つけ、網膜下出血を
起こすなどしたため、右目が失明したという。中野直輝市長は「争いになる前に和解した。医師の
処分は今後検討する」とコメントした。【桜井平】
毎日新聞 2006年5月30日

>医師の処分は今後検討する

小牧市は春日井市のお隣で。
542卵の名無しさん:2006/06/22(木) 23:25:03 ID:iToNt/l10
県東北部3市9町 輪番病院の手配苦慮/埼玉
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000606220002
◇医師の不足が原因 入院や手術必要な小児救急医療
 小児科医の不足が原因で今年4月から、久喜や幸手、加須市など県東北部の3市9町で、
夜間や休日に手術などが必要な子どもの緊急患者の受け入れを手配できない日がでている。
周辺自治体の病院に受け入れを依頼するなどして、大事には至っていないが、久喜市議会では、
早急な改善が必要な事態だとして、県により一層の支援を求める決議を開会中の議会に議員提案した。

◇久喜市議会 県に支援要請へ
 この制度は入院や手術が必要な重症患者を受け入れる小児第二次救急の「東部第一地区」の輪番制で、
00年4月から久喜市と栗橋町の3病院が交代で始め、夜間や休日、急患の診療態勢を整えている。
ほかの2市8町では病院の小児科医が少ないことなどから、引き受けることができないという。
 幸手保健所などによると、昨年度まで、毎日、輪番病院の手配ができており、3病院合わせた
実施回数は年間436回にのぼった。
 しかし、病院の一つが医師確保の面からこれまで通りの輪番の運用が難しくなり、4月以降、
病院の手配ができない空白日が月6〜10日間、生じている。5月の輪番充足率は73%だったという。
 輪番病院が決まっていない日は、東部第一地区外の医療機関に救急車の受け入れなどを依頼している。
 保健所が他の病院に参加を求めたり、大学病院に医師派遣を依頼したりしたが好転する状況はないという。
05年度までは前年度末に年間の輪番病院を決めていたが、今年度からは輪番表の作成を当面2カ月分ずつにした。
 保健所の土屋久幸所長は「医師がいつまで勤めてくれるか分からず、先が読めない。輪番制を継続していけるよう
努力したい」と話した。
 輪番病院には国や県、3市8町から、財政支援として1回当たり計4万円の補助金が出ていたが、今年度から5万円余に増額された。
 議会に提出された決議は上田清司知事あてで、「小児二次救急医療体制の存続に県として力を入れるよう要望する」との内容だ。
29日の本会議で採決される。
543長野県民:2006/06/22(木) 23:25:48 ID:CCB8pEFQ0
>>508
辰野病院についてはちょっと知っているんだが、
「クローズアップ信州」というNHKの地方局番組でこのところの地方の医師不足の典型例として取り上げられてたんだよな。
ご多分にもれず産科常勤が撤退して収益もぐんと下がり、内科医も不足して激務にあえいでいる、という内容。

ここからはさらに裏情報なんだけど、
永らく二人体制だった整形外科も六月一杯で一人減って一人だけに。
さらに小児科も現在二人体制だが十月から一人。
前述のごとく産婦人科は常勤がなくなって大学よりパートのみ。こないだまで町内で出産を扱う診療所があったのだが、訴訟リスクに耐えかねて?婦人科のみになる。
内科はついこないだまで常勤6人いたのだが現在は院長副院長を含めて4人だけ。外来をさばききれず、大学のパートと開業医が応援に来ている。
外科は以前3人だったが、大分前から二人。
耳鼻科眼科は一人ずつ常勤。
近所の開業医は夜はしらんふりで、普段は開業医にかかってる住民は夜に調子悪くなるとみんな直接病院へ。当直医師の負担は大きい。


いくら器を新しくしてもだめだね。
544長野県民:2006/06/22(木) 23:35:38 ID:CCB8pEFQ0
>>543
おまけに辰野町は、北の山間に「小野」という集落があり(鉄ヲタなら小野駅でわかるかな?)、そこは塩尻市と辰野町の半々に分かれている。
なんとそこに塩尻市辰野町組合立の両小野病院というのがある。
つまり人口二万ほどの町が、病院を二つも抱えているんだ。
こんな無駄はない。両小野病院と統合して医者を集約すればいいんだろうけど、そんな気配はない。
小野の連中はてめーらは塩尻でも辰野でもない、独立した小野なんだ、と思っているんだよ。
545卵の名無しさん:2006/06/22(木) 23:38:35 ID:3sSTlONl0
心が奥地。
546卵の名無しさん:2006/06/23(金) 00:00:15 ID:o1ZSFdj+0
>>543
貴重な情報、乙であります。

当院もドロッポが相次ぎ、事実上崩壊寸前。
こうなったら、どーでもいいけど。
副作用として、救急外来の受診が少なくなり、クソ忙しかった当直が寝当直となりました。
三日に一回だけどね。
軽傷以外は、峠の向こうの基幹病院に全部送送ってる。
ほんでもって医局のPCにSimCity4をインストール。
Macの頃からある、町を作るシミュレーション。
これで町が大きくなると、高度な医療機関を作れと住民がうるさい。
満足するだけ作ると、町の財政を圧迫する。
そこは何とかして、町が大きくなったところで、病院を全部破壊する。
程なくゴーストタウンと化す。
それで喜んでいる自分が悲しくなる当直の夜。
547卵の名無しさん:2006/06/23(金) 00:06:25 ID:3sSTlONl0
SimHekichi
548卵の名無しさん:2006/06/23(金) 00:24:38 ID:3t8dK6Ny0
>>541
注意処分とかなら理解はできる。さてどんな処分になるんでしょうね。

新たな健診・保健指導のプログラム決まる 健診の受託要件は敷地内禁煙 (医療タイムス 6/19)
http://times-net.info/news/2006/06/post_308.php
> 標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会は19日、2008年4月から全保険者に
>実施が義務づけられるメタボリックシンドロームに着目した健診と保健指導の標準的なプ
>ログラム(暫定版)を概ねまとめた。先送りされていた健診と保健指導のアウトソーシング
>先の基準については、健診の受託は医師や看護師が確保されていて敷地内が全面禁煙
>であること、保健指導は医師・保健師・管理栄養士が直接指導することなどを挙げた。

アウトソーシング先としては、その依頼する会社が敷地内禁煙でないと健診受診契約しない
って対応すれば一気に禁煙社会ができるけど、そこまでやる勇気はないんだろうな。
厚労省としてもポーズをとるためこんな検討会で上記結論出してるけど、それこそこのアイデ
アを検討会で結論づけたら効果絶大なんだがな。タバコ会社からの圧力とかすごそうだけど。
549卵の名無しさん:2006/06/23(金) 00:28:04 ID:Nb7HVzg60
>>543
開業医は知らんぷり・・・
どこも一緒なんですね。

550卵の名無しさん:2006/06/23(金) 00:29:48 ID:T0chXFkr0
>>548
>保健指導は医師・保健師・管理栄養士が直接指導する

てことはツブクリじゃだめってことだろ?比較的大きな病院でやれってことだろ?
アホか。ただでさえ医師不足で三分診療の病院に、被保険者全員が対象の健診受診者が押しかけるってか?
馬鹿にもほどがある。
551長野県民:2006/06/23(金) 00:31:59 ID:E+rLMtPb0
>>549
いや、そこは完全にしらんふりではない。開業医が内科外来に手伝いに来てるから。
でもその開業医、町内の医者じゃないんだよね。町外の遠くからわざわざ来てるんだよね。
552549:2006/06/23(金) 00:38:32 ID:Nb7HVzg60
お開業医の夜間の電話は「XX病院を受診してください」なんて
アナウンスが流れているんだろうな。。。
553卵の名無しさん:2006/06/23(金) 07:20:18 ID:w9YRR+ty0
>>552
在支診の24時間取ってる診療所なんて大半がそんな対応だと思うが。
554卵の名無しさん:2006/06/23(金) 08:00:42 ID:dW5eGdFl0
>>553
え?そんな要件でいいの?
555卵の名無しさん:2006/06/23(金) 08:35:16 ID:vNbpvnkm0
> 近所の開業医は夜はしらんふりで、普段は開業医にかかってる住民は夜に調子悪くなるとみんな直接病院へ。当直医師の負担は大きい。

時間外診察は基金が見ないように暗に指導していますがね・・。
556お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/23(金) 08:54:24 ID:SDAo4UvG0
留守電で24時間対応でいいんか?
なんだ夜中でもいつも電話とって緊急往診してるけど、学会やら何やらで出かけることもあるから支援診療所とってなくて半額しか請求してないのが
馬鹿馬鹿しくなってきたな。
557卵の名無しさん:2006/06/23(金) 09:23:00 ID:p3t/Hrcy0
>>547
シムヘキチ テラワロス
558卵の名無しさん:2006/06/23(金) 09:29:27 ID:P0I9JjOW0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006062200062&genre=O1&area=K60
地域医療のあり方調査
舞鶴の「考える会」住民アンケート

>▽この1年間、医療機関を利用して不満に思ったことがあったか

この期に及んでまだ文句を言うらしい。
559卵の名無しさん:2006/06/23(金) 09:52:07 ID:lwLjWAHe0
>>558
ワロタw

二つに割れてるタイタニックのダイニングで「スープがさめとる!」って言ってるみたいなもんだな。
560お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/23(金) 10:02:53 ID:SDAo4UvG0
病院労組が主体の団体なのに「市民の会」をなのるとは笑止千万。ただのおためごかしじゃないのよ。
先ずは医者がいなければ病院は成立しないということから教えなきゃならんのかよ。
561東大寺問題児:2006/06/23(金) 10:03:27 ID:c6pz71bn0
東大寺学園高校1年の長男U太君をそそのかしたのはおまえだろ!
 東大寺問題児、はやく自首しろ!!
お前が犯人だってことはわかってるんだ!!
562卵の名無しさん:2006/06/23(金) 10:33:06 ID:P0I9JjOW0
>>561

いいかげん面白くないし、あの事件を茶化すのは気に入らない。
ただでさえ、低学歴DQNの格好の燃料になってるのに。
563卵の名無しさん:2006/06/23(金) 10:47:03 ID:qoQFG1mz0
>>558
どうして、地域の問題を医療だけに矮小化して考えるのかねぇ? 他にも公共交通
とか、教育、ゴミ処理のような行政サービスなんか、他のサービスは満足しているのか?
564卵の名無しさん:2006/06/23(金) 11:17:07 ID:P0I9JjOW0
あの千葉県のへき地度を表した事件。

http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000606210004
千葉市議、声荒らげ発注変更迫る/録音入手
565卵の名無しさん:2006/06/23(金) 11:28:54 ID:eeJ2GK7j0
>>564
こういう奴らが国を食い潰してるのね・・・
朝日、GJと言っておこう。
566卵の名無しさん:2006/06/23(金) 11:53:45 ID:HeJ+fl4u0
>>547 >>557
すげえ難易度高そうなゲームだな。
市民はすぐ文句言うし、税収上げれそうな産業はまるでないし。
567卵の名無しさん:2006/06/23(金) 11:56:18 ID:P0I9JjOW0
へき地の連中はこういう医者を望んでいるのだろうな。

http://www.janjan.jp/world/0606/0606226487/1.php
>1日60件もの外科手術を、しばしばガスや電気、水道水、白衣さえない
>状況で成し遂げてきた彼は、27時間以上も不眠不休で手術を行ったことさえある。
>バイエフの著書『誓い』には、手術中に彼が失神するたびに、看護士が彼の顔に
>雪をこすりつけて回復させたという凄絶なエピソードが収められている。
568卵の名無しさん:2006/06/23(金) 11:58:09 ID:HeJ+fl4u0
>>558
>地域医療を守るには、住民が何を望んでいるかを把握し、伝えていくことが大切

・・・・・

まず、国や市が自分に何をしてくれるかではなく、自分が国や市に何ができるかを
考えるべきだろうに・・・。
569卵の名無しさん:2006/06/23(金) 12:00:06 ID:P0I9JjOW0
http://www.kochinews.co.jp/0606/060623headline02.htm
医療事故公表基準見直し 県が検討

>また事故を起こした医師の処遇を問う委員に対し、県病院局の
>田中譲局長は「(事故発生から)7―8カ月後に退職し、現在は
>県外の病院で勤務している」と説明。転勤の理由は「(医師の
>派遣先だった)大学医局の意思」とした。

あたかも、県外逃亡したかのような扱い。
570公明党はカルト集団認定byフランス:2006/06/23(金) 12:04:36 ID:3HiBY5RK0
>>568
ケネディですねえ
40年ほど日本は遅れているのか、それともそういったことも政治家から言われていないからそれ以上遅れているのか orz
571卵の名無しさん:2006/06/23(金) 12:07:38 ID:4O124/Eg0
古の日本も過った事実を垂れ流され、事実を隠ぺいされ太平洋戦争に突入した。
国民は騙されたままで、敗戦を迎えた。
同じだな。2度と繰り返すなと言われてきたのに。
572卵の名無しさん:2006/06/23(金) 12:17:33 ID:iFXYnveW0
>>567
 私はそう信じている。だからこそ、彼の来日を、
多くの人に支えてもらいたい。私たちが解決するべき問題を、
たった一人の英雄に押しつけてしまわないために.

チェチェンの英雄を迎える、今その足元で、多くの無名兵士(医師)が
斃れているというのに、その事は目をつぶるのですかw。
573卵の名無しさん:2006/06/23(金) 12:22:03 ID:UuBWx0M20
>>566
きっとローグ系ゲームのように、僻地は死ぬことを前提として
どこまで行けるか、というゲームになるんですよ。
で「過去の記録」画面を表示すると、これまでに死んだ町と死に様がズラリ。
574卵の名無しさん:2006/06/23(金) 12:25:28 ID:24JHqpdC0
シム僻地ってゲームは過疎の村のわがままな村民を倒すゲームだよねw
倒せば倒すほどステージがあがるw
575卵の名無しさん:2006/06/23(金) 13:05:02 ID:b0zWPIJR0
>>573
ローグ系の場合、主人公は医者な希ガス
いつか死ぬことを前提にドコまでも僻地の中で治療を続ける・・・
576卵の名無しさん:2006/06/23(金) 13:27:28 ID:p3t/Hrcy0
"SimHekichi"
若い人が生まれずどんどん老人が死んでいく地域で、産業は役場しかなくて
税収が少なく借金も過剰な町がどこまで生き残れるかを競うゲームです。

町立病院の医者の給料あげると議員が文句を言うし給料下げると医者が辞めて
老人の死亡率が上がって人口減少に拍車がかかる。

テラオソロシス


577卵の名無しさん:2006/06/23(金) 14:24:21 ID:P0I9JjOW0
http://www.kochinews.co.jp/0606/060623evening01.htm
地方交付税削減懸念 橋本知事6月県議会で所信表明

>室戸市に建設中のタラソテラピー(海洋療法)施設の支援については、
>2月定例会で補助金をいったん予算化しながら取り下げたことを
>「基礎的な資料の説明も十分できなかった」などと陳謝。その上で
>「今後の地域振興のモデルケース」と位置付け、補助金の必要性に
>重ねて理解を求めた。

こんな馬鹿なイロモノに税金を出せと言うのか、この改革派知事は。

>また医師不足に関しては「安芸圏域や高幡圏域では、圏域内で医療が
>完結できない状況に陥っている」と危機感を強調。臨床研修制度の
>義務化で研修医が症例の多い都市部の病院を選択する傾向が強まる
>一方、大学が地方の病院に医師を派遣する医局制度が崩壊しつつある
>現状に触れ、「地方の努力だけではなかなか解決することができない」と
>し、国に医師確保対策の充実を要望している状況を説明した。

クレクレクレ(以
578卵の名無しさん:2006/06/23(金) 16:33:30 ID:RRHBZ4ja0
>>576
せめてデフォルトで原発をつけてあげて。
579卵の名無しさん:2006/06/23(金) 16:46:06 ID:p3t/Hrcy0
>>578
では、予算が枯渇すると原発の運転係の資質が落ちてメルトダウンではどうですか

あ、予算獲得のために一定の放射能漏れのリスクの可能性がある核廃棄物貯蔵施設なども
いれますか。予算ががばっと増えて自治体ウハウハでも放射能漏れで死の町に、という
ストーリーも選択可能に。

580卵の名無しさん:2006/06/23(金) 16:58:48 ID:0QjKKeiH0
医学部入試の「地域枠」拡大(通信教育Z会のサイト)
http://www.zkai.co.jp/z-style/eyez/0412_2.asp
 地方の医師不足が深刻化する中、厚生労働省、文部科学省、総務省は地域医療対策を立て、
医師の地域への定着を図るため、「医科系大学の地域枠入試」を検討事項に挙げた。
 現在、全国42国立大学の地元出身入学者の割合は平均27%、そのうち12大学は20%未満と
なっている(文部科学省調べ)。また、2004年4月より、医学生は医師免許取得後、全国の
大学病院において臨床研修が義務づけられた。その結果、研修医の学外流出が進み、卒業後、
その地域の医療機関に残る医師が減少する原因になっている。医学生の卒業後の県内定着率は、
千葉大学は近年、9割から6割に落ち、秋田大学は4割以下となっている。  
 そこで大学側は、地元出身の医学生なら、卒業後もその地域の医療機関に残る可能性が
高くなることを見込み、地元出身者また在学者のための募集枠である「地域枠」を導入し始めた。

関連ブログttp://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2006/06/post_9462.html
581卵の名無しさん:2006/06/23(金) 17:01:19 ID:FtDb+v3c0
>>580
ますます、地域医療のレベルが下がるな。医大の地域枠なんて無試験になる
んじゃないのか?
582卵の名無しさん:2006/06/23(金) 17:03:14 ID:p3t/Hrcy0
>>581
1級医師2級医師と格差をつけるのがねらい。分断して支配する考えだな。
583卵の名無しさん:2006/06/23(金) 17:05:08 ID:qDz5Wxcp0
>>577
交付税交付金の使い道について、自治体に任せるから1兆円の削減を知事会は
承諾したんじゃなかったのか? 他を削って、タラソテレピーに投資すればいいじゃ
ないか。分かっていて今頃言うのは、卑怯だよなぁ。
584卵の名無しさん:2006/06/23(金) 17:07:12 ID:UnaY04k+0
漏れ三流国立だったけど、非進学校から推薦枠で入った香具師なんか悲惨だったよなぁ。
585卵の名無しさん:2006/06/23(金) 17:11:19 ID:p3t/Hrcy0
>>584
一定の学力がないと大変だろうね
586卵の名無しさん:2006/06/23(金) 17:31:52 ID:ZhrBowhZ0
>>585
漏れ貧乏で頭悪かったけど、医師になりたかったから
死ぬ気で勉強し浪人して 地方国公立の医学部うかったよ。

学力もなく、金もなく、推薦で地方の国公立に入れる、というのは辞めてほしい。

学問・受験を馬鹿にしているように思える。

587卵の名無しさん:2006/06/23(金) 17:35:38 ID:UnaY04k+0
>>586
お上は医者に能力や自発性を求めてはいない。
僻地でも戦地でも羊のようにおとなしく赴任する道具を求めているのだ。
588卵の名無しさん:2006/06/23(金) 17:37:19 ID:qKjlog0o0
そだな。
奴隷にするには学力なし、金なし、が一番かもしれん。
589卵の名無しさん:2006/06/23(金) 17:37:26 ID:p3t/Hrcy0
お上は能力なくても医者がいればいい
住民はそうでなく良い医療受けたい

この差は大きいな
590卵の名無しさん:2006/06/23(金) 17:37:41 ID:EUFExnCa0
>>586
心配しなくても、そういうので入学した人は、留年率高いから。
そのうち、卒業できないことが問題になるよ。
591東大寺問題児:2006/06/23(金) 17:48:43 ID:c6pz71bn0
>>590 その昔沖縄振興策として沖縄出身者の無試験枠
っていうのがあった。おもに宮廷医
 同級生にも数人いたが、絶望的に低学力、そして龍年率 退学率
  高かった世尾。。(琉球偉大できてから廃止されたようだが、、)
 二の舞になりそうな悪寒  
  (いくら地域枠作っても石にならなきゃだめなのがわかってないんだなあ、、
馬鹿役人には)

592公明党はカルト集団認定byフランス:2006/06/23(金) 17:51:37 ID:3HiBY5RK0
結局結論は、痴呆役人=努力してるフリ、現役の医者=逃散
593卵の名無しさん:2006/06/23(金) 18:04:26 ID:P0I9JjOW0
>>591
その留学先の旧帝大メジャー医局の教授に上り詰めた人もいるけどね。
沖縄には帰らず、他所の土地で活動しているわけで(w
594卵の名無しさん:2006/06/23(金) 18:23:10 ID:Bvfhdn760
>>580
地域枠より貧乏枠ってのはどうかね?
母子家庭とか親の収入が一定額以下の高校生のための優先枠。
学費全額補助の上に6年の生活費の面倒までみる。卒後は当然地域の病院に
契約で赴任。地域枠作っても金持ちの子弟だと奨学金でしばるってことが
できないからな。
595卵の名無しさん:2006/06/23(金) 18:52:45 ID:n/LziXU20
俺の知ってる限り医学部だと申請件数が少ないからかなり確実に取れるんだがな>奨学金
俺も名目だけ親と別居、扶養家族外ししたら普通にもらえて随分助かって現在順調に返済中
そもそも国公立ならやる気さえあれば普通にバイトで自立可能だと思うが…
596卵の名無しさん:2006/06/23(金) 20:52:13 ID:ttfzzZaL0
医療過誤に強い法律家育成 南山大、両親からの寄付で

記事:共同通信社
提供:共同通信社

【2006年6月23日】

 医療過誤で22年余り療養生活を送り、43歳で死亡した愛知県春日井市の稲垣克彦(いながき・かつひこ)さんの両親が、克彦さんの母校南山大(名古屋市)に1000万円を寄付。
大学側は22日、両親に感謝状を贈り、医療過誤に詳しい法律家を育てる研究所を来春、法科大学院に設置すると発表した。

 大学での会見に出席した父親の克巳(かつみ)さん(76)は「勉強が好きだった息子は無念だったと思う。医療事故に詳しい法律家がたくさん出てきてほしい」と話した。

 大学側は寄付で「稲垣克彦基金」を創設。法曹実務教育研究センター(仮称)では、弁護士に必要な面接や交渉の技術など実践的な教育や研究を行う。
弁護士会と連携し、医療事故などの法律相談にも応じる。

 経済学部の4年生だった克彦さんは1983年7月、リンパ管腫(かんしゅ)のため名古屋大付属病院で首の手術を受けた後、出血して容体が急変。
呼吸困難から意識不明になり、重度の脳障害で寝たきりになった。

 克彦さんと両親は91年1月、同病院を管理していた国に賠償を求めて名古屋地裁に提訴。99年2月、地裁は病院側が適切な術後管理を怠ったとして、1億円余りの支払いを命じた。

 88年に自宅に戻り療養していた克彦さんは昨年末に体調を崩し、意識が戻らないまま今年3月13日に亡くなった。
597卵の名無しさん:2006/06/23(金) 21:04:54 ID:P0I9JjOW0
>>595

育英奨学金は基本的に成績重視だから、収入の基準に達していれば医学生なら
一種が借りられる。
(おれは一種借りたが、弟は成績が悪くて二種しか借りられなかった。)
更に、国立なら授業料免除があるから、寮に入ればバイトもそこそこで医者になれる。

紐付き奨学金を有効にするなら、そうしたルートを潰してからでないと無理だと思うが・・・。
598公明党はカルト集団認定byフランス:2006/06/23(金) 21:17:19 ID:3HiBY5RK0
俺の同学年の時には、金銭的に苦しいのが大体5名、結構バイトしたり日本育英会やら民意連の奨学金やらで間に合ってた
ということは、より条件の悪そうな”奨学金”を借りる奴なんぞ確率的にかな〜り低い
結論:痴呆役人のお為ごかし
599卵の名無しさん:2006/06/23(金) 21:25:07 ID:5YCCGKoA0
バイトオンリーで(留年してたから奨学金駄目)全部自分でまかなってたのも
いたし。
600卵の名無しさん:2006/06/23(金) 21:34:37 ID:6jFZFbK10
日テレで、しょうせきのうほう奈美悦子がでてるぞ
601公明党はカルト集団認定byフランス:2006/06/23(金) 21:36:42 ID:3HiBY5RK0
>>600
東北?のどこのDrだっけ?
迷惑受けまくりんぐだったものなあ
アホウなPt持つと苦労する典型
602卵の名無しさん:2006/06/23(金) 21:41:39 ID:Ui9nIetE0
由利組合病院@秋田県本荘市
603公明党はカルト集団認定byフランス:2006/06/23(金) 21:54:26 ID:3HiBY5RK0
これだね

http://medical.nikkeibp.co.jp/search/view/615088.pdf

掌せき膿胞症に悩んでいた女優が、治癒に至った経緯をマスコミの前で語った。結果、その病院には患者が殺到、事務片は混乱し、新患が100人を超える日の続いた医師は過労で倒れてしまった。
604卵の名無しさん:2006/06/23(金) 21:56:48 ID:jl8GUqgn0
>>603
会員じゃないので見られないが、ひょっとしてビオチン神話と関係ある人?
605卵の名無しさん:2006/06/23(金) 22:00:17 ID:ADeQ1EbU0
>>597
収入の壁があるです。申請する前から無理と言われた。
親が全面的に金銭援助してくれる訳じゃないからなー。
おいらは銀行から借りますたが、間違って借りちゃう
香具師がいるかもしれんっすよ。
606公明党はカルト集団認定byフランス:2006/06/23(金) 22:00:53 ID:3HiBY5RK0
>>604
そう
ビオチン少量投与のDr
えらい迷惑だよねえと当時思ったものでした
607卵の名無しさん:2006/06/23(金) 22:37:23 ID:jl8GUqgn0
>>606
正直、あんなのが効くのかなあ? 前医からの引継ぎで出してる患者はいるけど、
夏場になって掌蹠発汗↑の為か全員悪化。ビオチン増やせの大合唱。漏れは、
今日の治療薬を見せて、「これ以上は自費ね。混合診療ってまだ認められていな
いから、全部の診察料と検査と薬が自費になるけどいい?」と、必死で止めさせて
いる。
608卵の名無しさん:2006/06/23(金) 22:48:01 ID:1DRoSW+j0
美落ちんならサプリであるんじゃないの?
609公明党はカルト集団認定byフランス:2006/06/23(金) 23:43:44 ID:3HiBY5RK0
>>607
正直、硝石膿胞症に関しては色々な原因が言われているので、それに合わせて対処するようにしています
ですのでビオチンが本当に有効かどうか?であり、20%ぐらいの関与かなという感じです
当然多ければ効くというものでもなく、Ptにも理性的に説得しているのは>>607氏と同様であります
610卵の名無しさん:2006/06/24(土) 01:11:44 ID:HP7EK86D0
温経湯だろ。
611卵の名無しさん:2006/06/24(土) 04:29:35 ID:ktQ3THs/0
>>609
明らかに効いていないVit.H(ビオチン)はありがたがって、どう見ても効いている
Vit.D外用剤を「効かない」と言われた日には、頭が切れそう。いいよ、ずっとビオ
チンとデルモベートを使っといて。
612卵の名無しさん:2006/06/24(土) 06:19:34 ID:MXKd8y3R0
病院の売店でビオチンのサプリを販売したら儲かると思うよ。ただしパッケージが高級そうな商品を用意することが肝要。
患者は高ければ高いほど買ってくれる。
後でいろいろいわれないように、食品です、ってボトルに書いておけばおk。
613卵の名無しさん:2006/06/24(土) 07:27:28 ID:xqpaGlX+0
証跡農法省で糖尿病合併なら
灰汁鳥栖が著効の報告あるようだが、
自験でもよく効きますた。
614卵の名無しさん:2006/06/24(土) 07:54:41 ID:ZGR6VmOn0
ビオチンって何?

掌せき膿胞症、今週たけしの番組で、水銀アマルガムのアレルギーが原因ってやってて、
血液検査してくれ、って患者来たよ。検査会社電話しても、そんな検査ないって言われたよ。
全国ネット流すには、ちょっと考えてくれよな。
調べると、鳥居がパッチテスト売っていたので、一人の患者で赤字だけど、
近所の重鎮の患者だから、注文した。
615卵の名無しさん:2006/06/24(土) 08:24:00 ID:8NKVd0Ow0
>>613
灰汁鳥栖ってなんて読むの?
616卵の名無しさん:2006/06/24(土) 08:30:37 ID:rKkCfJcg0
>>596
1000万円でどんな研究所が出来るんだ?
平屋で二部屋くらいか?
617卵の名無しさん:2006/06/24(土) 08:35:38 ID:MsiL+iam0
アクトス?
618卵の名無しさん:2006/06/24(土) 08:36:26 ID:obA0m27z0
>>615
つ あくとす
619お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/24(土) 08:52:54 ID:7U/yKppE0
悪鳥巣は一応低血糖の危険は少ないから非DMでも使えるかもね。
620卵の名無しさん:2006/06/24(土) 09:09:31 ID:8NKVd0Ow0
アクトスとPPPの関係は不勉強で知りませんでした。ありがと。
621卵の名無しさん:2006/06/24(土) 09:38:23 ID:EMI0ZZUM0
>>614
希望検査は自費なのに赤にするひつようないっしょ
622卵の名無しさん:2006/06/24(土) 09:43:30 ID:TEDU2Rl60
>>621
そんな細かい事はいいんだよ。近所の重鎮だし。
それよりか教えておくれ、なんでビオチン?なんでアクトス?
623卵の名無しさん:2006/06/24(土) 09:49:56 ID:ugD244tm0
漏れ、悪徒巣と尋常性乾癬は知ってたけど掌蹠膿疱症は知らなんだ内科医
624卵の名無しさん:2006/06/24(土) 10:14:43 ID:7j1VMtJI0
>>585

医学部入試は、医学教育に耐えられる力があるかどうか確認する場だから、
地方首長・役人のメンツのために抜け道をつくったら、弊害が起こるのは当然なんだよね。
625卵の名無しさん:2006/06/24(土) 11:17:38 ID:ugD244tm0
>>624
なあにかえって10年もすれば国試に地域枠が作られるw
626卵の名無しさん:2006/06/24(土) 11:27:09 ID:sZgPVK2p0
>>623 PPPしらんのにおまえ 偽石?
627卵の名無しさん:2006/06/24(土) 11:44:10 ID:IaAcDQS50
むしろ>>626 の国語力の方に(r
628公明党はカルト集団認定byフランス:2006/06/24(土) 11:44:37 ID:rNtQD7Gr0
>>626
素で読めば
”漏れ、悪徒巣と尋常性乾癬(の関係)は知ってたけど(悪徒巣と)掌蹠膿疱症(の関係)は知らなんだ内科医 ”
と読めないことも無いw
でOK?

629卵の名無しさん:2006/06/24(土) 11:57:09 ID:7j1VMtJI0
>>626

Point to Point Protocol が先に頭に浮かんでしまったorz
630623:2006/06/24(土) 12:08:03 ID:7xTjDXd50
>>627-628
解説thx

>>626
ということです
誤解スマソ

ま、僻地に疲れて臨床辞めたヘタレだから偽石との指摘には半分同意
631公明党はカルト集団認定byフランス:2006/06/24(土) 12:27:03 ID:rNtQD7Gr0
>>630
あはは
2chだと必要以上に言葉を省略してしまいますよね

ヘタレ医師なのは私も同じダスorz
632卵の名無しさん:2006/06/24(土) 12:30:12 ID:3516ICSZ0
私もヘタレですが、2chで、言葉足らずを攻撃する細かい香具師は、好きになれません。
本題に戻して、ヘタレな私は3年前に僻地からドロッポし、故郷の政令指定都市に帰ってきました。
この3年間の情勢を見る限り、正解でした。
633:2006/06/24(土) 13:31:10 ID:+SqMSeeY0

【医療】医師移動、パトカー先導 福島県警と協力申し合わせ 福島医大付属病院での緊急手術[06/23]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151070242/
なんだ、福島か。
警察、せめてもの罪滅ぼしってところか。
福島県警は、その前に医師に対して、するべきことがあるだろう。
634卵の名無しさん:2006/06/24(土) 13:41:18 ID:+3W4dSAW0
>>633

>26 名前: 名無しさん@6周年 Mail: 投稿日: 2006/06/24(土) 08:44:20 ID: YmaYb8Sr0
>>>1
>>医師に移動手段がない場合などにはパトカーに医師を同乗させることもある。
>
>よっこらしょと後部座席に乗り込むとなぜか両脇から警官が乗り込んできた。
>走り始めて間もなく一人の警官が話しかけてくる。
>「そういえば先生、この間亡くなった○○さんの件ですがね」
>気がつけばパトカーの進行方向も少しずつ目指す病院からズレ始めている...

【医療】医師移動、パトカー先導 福島県警と協力申し合わせ 福島医大付属病院での緊急手術[06/23]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151070242/
635卵の名無しさん:2006/06/24(土) 13:45:50 ID:sm9jIZoT0
三島もやはりイイ感じ
====================================================
619 名前: 法の下の名無し Mail: 投稿日: 2006/06/24(土) 13:34:26 ID: WsDvbp7D
乳がん誤診で乳房切除/病院側に賠償命令
ttp://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.NewsPack.npnews?newsid=2006062301004442&genre=national

> 静岡県の三島社会保険病院で乳がんと誤診され、手術で乳房を切除されたと
>して、50代の女性と夫が病院を運営する全国社会保険協会連合会(東京都港区)
>と検査した医師に約2750万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁
>(藤山雅行裁判長)は23日、検査ミスを認め約1600万円の支払いを命じた。
>
> 藤山裁判長は「医師は採取した細胞の検査で、がんと判断したが、さらに別の
>検査をするべきだったのに怠った。その結果手術が実施され、女性は乳房を失い、
>後遺症も出た」と判断。女性の治療費や乳房の再建費用、慰謝料などを損害と
>認定した。夫への慰謝料請求は退けた。
>
>(2006/06/23 22:59)

ここまで来ると、もうハチャメチャ。
「悪性腫瘍の外科的治療」のロジックが根本から否定されています。

近々、「原告の妻が乳がんで死亡したのは、
最初の細胞診で『がん』が疑われたのに、
その後行われた別の検査で『がん』が否定されたために
手術を受ける機会を逸したため」だとして
「被告病院・医師らに1億6000万円を支払え」という判例も
出ると思われ。
====================================================
産科・小児科医療崩壊は医療訴訟が原因Part3
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1148552708/
636卵の名無しさん:2006/06/24(土) 13:46:20 ID:tn5IhVi/0
福島だったら往復で先導してくれますよ。
もちろん帰りは警察署ですが。
637卵の名無しさん:2006/06/24(土) 13:53:38 ID:yfhegwtW0
>>635
これで早期がんに対する治療は潰えた
進行がんの手術については既にリスクの観点から崩壊済みなので
がん治療すべてについて外科医は手が出せなくなりました

ながらくありがとうございました。
638卵の名無しさん:2006/06/24(土) 13:59:41 ID:G2OCNeHv0
マンマの暮れブス部分だけ摘出して病理に出す、癌だったら乳房と、リンパ節を
追加切除という手を使う事が出来るんだが、三島の病院を訴えたオバちゃん
にはそれでもおそらく通用しないだろうな。

癌の部分はとったんでしょう、だから追加切除は絶対いやとか言い出しそう。
こういうオバちゃんは、東京の病院紹介して逝ってもらおう。

639卵の名無しさん:2006/06/24(土) 14:00:48 ID:iobP5pSR0
>>638
×東京の病院紹介
○阿弥陀の浄土
640卵の名無しさん:2006/06/24(土) 14:05:02 ID:+SqMSeeY0
三島もやはりイイ感じ >>635
三島じゃ無くて係争相手は東京?
全国社会保険協会連合会(東京都港区)
東京地裁藤山裁判長のお出ましとなる?
641卵の名無しさん:2006/06/24(土) 14:07:45 ID:O65pU+Hy0
>>629
俺も俺もw

>>635
細胞組織は取るが、自分で診断なんかしないしできないもんね。
病理医の診断信じて治療するしかないのに、それ否定されたらもうアレだ。
この判決、いったいなんの「別の検査」をすべきだと言ってるの?

加持祈祷師になるにはどうしたらいいのか、誰か知らんか?
642僻地裁判の自爆燃料を語る24 :2006/06/24(土) 14:08:31 ID:+SqMSeeY0
0328_fujiyama.htm (404)
東京地裁藤山裁判長異動に関するメモ(04/03/28)
行政訴訟の正常化と、医療訴訟の「逆転裁判」続出を
考えると、めでたさも中ぐらいか?

藤山雅行 出典: 百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤山雅行(ふじやま まさゆき)は、東京地方裁判所医療訴訟集中部(民事34部)の裁判官。
前に所属した東京地方裁判所行政訴訟専門部では、行政側に対する厳しい判決を連発し、
所属する民事3部の名称をもじり「国破れて3部あり」と言われた。 日本の裁判判決は
行政側が有利であることが多いと以前から批判されていたため、
行政側に厳しい判決を多く出す珍しい裁判官として注目を集めていた。
【裁判】「国破れて3部あり」の藤山雅行裁判長、4月から医療訴訟担当に -東京地裁-
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080371095/
【藤山雅行裁判長】ストックオプションを巡って、給与所得として追徴課税した処分は違法
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1038/10382/1038295052.html
【東京地裁】藤山雅行 左遷
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080368406/
【東京地裁】藤山雅行、また異例の決定
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1065844300/
http://news4.2ch.net/news/kako/1065/10658/1065844300.html
【DQN裁判官】東京地裁の藤山雅行を罷免したい
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1065847273/
【東京地裁】東京地裁の藤山雅行裁判長 左遷
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1080369121/
643卵の名無しさん:2006/06/24(土) 14:55:50 ID:yfhegwtW0
最高裁判所判事の名を知らずとも
藤山雅行の名を知らぬものなし
644卵の名無しさん:2006/06/24(土) 15:06:09 ID:MZiAN7/Z0
静岡で全てが起きたのに、何故東京地裁?と思ってたが、
 
社保の本部が東京だったのか。
 
それにしても相変わらずだねぇw
645卵の名無しさん:2006/06/24(土) 15:52:37 ID:S0+rZwVe0
■ 「腰痛治療で後遺症」 足利の病院に賠償請求
ttp://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/060624/news_4.html

> 腰痛治療のため足利市内の病院で受けた硬膜外カテーテル手術が原因で、
>左腕の機能の著しい障害と両足機能の全廃という後遺障害を負ったなどとして、
>同市内の男性(40)が二十三日までに、病院側に約一億九千四百万円の損害
>賠償を求める訴えを宇都宮地裁に起こした。
>
> 訴えによると、男性は二〇〇五年九月、同病院で椎間板(ついかんばん)
>ヘルニアの治療のため腰部硬膜外カテーテル治療を受けた。その際、医師が
>注意義務を怠ったため、硬膜を突き破り脊髄(せきずい)神経に傷が付き、左腕と
>両足に障害を負った、としている。現在は身体障害者一級の認定を受け、リハ
>ビリを受けているという。
>
> 原告側は「腰痛治療で腕に障害が出るのはおかしく、過失は明らか。治療中に
>不調を訴えても真剣に取り合ってもらえず、二転三転する病院の態度に不信感も
>募っている」などと訴えている。
>
> 病院側は「程度の問題はあるが、責任が全くないという態度は取っていない。
>裁判になるとまでは思っていなかったので驚いている。弁護士に任せたい」と
>話している。

関連スレ
【医療】「腰痛治療で後遺症」 足利の病院に一億九千四百万円の賠償請求 栃木[06/24]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151088479/

ぼくもこしのこうまくがいかてーてるちりょうでうでにしょうがいがでるのは
おかしいとおもいます
646公明党はカルト集団認定byフランス:2006/06/24(土) 17:18:04 ID:rNtQD7Gr0
分野違いだけれど一応同じ理系つながりで
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/707596.html

技術者→医師
工学部→医学部
に変えればあら不思議っW
647卵の名無しさん:2006/06/24(土) 17:30:42 ID:dz8h3G650
>>645
医者なら、その文章を読んだだけで患者の詐病をまず疑うが一般人および弁護士は
そう思わないのだろうね。「バカの壁」って奴だな。
648卵の名無しさん:2006/06/24(土) 18:48:25 ID:GwLHLJRE0
>>645
麻酔科とか、鑑定医になってるはずだろうに
専門家の意見はスルーですか そうですか

これが「患者の目線にたった」とかですか

649卵の名無しさん:2006/06/24(土) 20:55:58 ID:3PQ+/oXX0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060624-00000052-mai-soci
看護師が点滴で誤注入、患者死亡 愛媛・八幡浜
愛媛県八幡浜市の市立八幡浜総合病院
病院側によると、23日午後5時40分ごろ、看護師が塩化カリウム40ミリリットルを誤注入
患者は直後に心停止し、午後10時12分に死亡した

僻地公立病院は、まだ側管から注入できないカリウム製剤を採用してないのか?
看護師もDQNだが、病院もDQNだな。
650卵の名無しさん:2006/06/24(土) 21:06:11 ID:n96HRQhG0
>>649
ああ、レベル低いね。KCLをシリンジにいれて操作してればいつかはだれかが
やらかすのに。今の時代、茄子より管理者のほうが責任重大。
K冊は実行犯の茄子だけ調べるヴぁか
651卵の名無しさん:2006/06/24(土) 21:26:40 ID:Phxm6N8N0
>650
全く持ってその通り。
一般の病棟にカリウムの原液が存在すること自体が罪です。
652卵の名無しさん:2006/06/24(土) 21:28:52 ID:sufQEjrb0
>650
でもこんなのまで医師の責任されちゃ困るよ。

病院の管理体制にも問題あると思うけど、
責任は茄子と婦長でとってよ。
653卵の名無しさん:2006/06/24(土) 21:33:27 ID:n96HRQhG0
こういう事故を現場の茄子の不注意のせいにして、薬の注入システムの改善を
怠ってきた医療機関の末路だわな。
654卵の名無しさん:2006/06/24(土) 21:34:59 ID:xqpaGlX+0
リドカインのこいやつが
最近製造中止になったと
感慨にふけっていたのに・・
655卵の名無しさん:2006/06/24(土) 22:14:39 ID:iobP5pSR0
48時間戦える方のヤツ、中止か。
656卵の名無しさん:2006/06/24(土) 22:34:54 ID:Phxm6N8N0
>652
病院の管理体制に問題があるなら、
管理者である市長がもっとも責任が重い。

まあ、これで市長が逮捕されたらそれはそれで気の毒ですが。
657卵の名無しさん:2006/06/24(土) 22:37:39 ID:n96HRQhG0
でもこんだけ騒がれてるのにKCLアンプル茄子に注射器で吸わせて現場の医者の
危機管理のレベルは問題だ。想像力なさすぎ。
658卵の名無しさん:2006/06/24(土) 22:39:37 ID:O65pU+Hy0
>>657
市立病院ですよねー。
直接ここを知らないけれど、医者が米に何を言っても馬耳東風って、
ありがちな公立病院だったらババ引いたとしか言いようが・・
659卵の名無しさん:2006/06/24(土) 22:42:09 ID:S4WVvAyo0
後学のためにもぜひご購入し、ご一読を
ttp://www.otsuka.co.jp/book/index.html

専用スレも立っていますw
大塚製薬‐金もうけの秘訣
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1151127574/
660卵の名無しさん:2006/06/24(土) 23:22:19 ID:grPyLvVY0
赤字17億9000万円/経営改善進まず/昨年度の県立9病院1診療所

 県立9病院1診療所の平成17年度の純損益額は17億9000万円の赤字になる見通しと
なった。昭和38年に県立病院事業が始まって以降、平成15年度に次ぐ過去2番目の大きな
赤字額で、累積欠損金は200億円台目前の199億1900万円に。県は統廃合などの県立病
院改革を進めているが、抜本的な経営改善策を見いだせないでいる。安瀬議員の質問に秋山
時夫病院局長が明らかにした。
 赤字の主な要因は患者数の減少。入院患者は前年度に比べ1万6232人(5%)減の30万
5360人、外来患者は同4万226人(7・2%)減の51万4715人だった。
 この結果、患者からの診療報酬をもとにした医業収益は前年度比5億6900万円(4・5%)減
の122億1400万円となり、総収益も前年度より9400万円(0・6%)少ない164億6500万
円となった。一方、支出に当たる総費用は前年度に比べ1億1800万円(0・7%)増の182億
5500万円だった。 赤字額は前年度に比べ2億1200万円多い。赤字になるのは平成元年か
ら17年連続。

ソース:
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20060624/kennai-20060624094744.html



※福島の勤務医は結果を出してくれました。尊敬します。我々も眼に見える結果を出すよう努力
  が必要です
661卵の名無しさん:2006/06/25(日) 00:24:22 ID:5XdjlNbn0
@ リハビリテーション飯坂温泉病院(福島市) →廃院
A 本宮診療所(本宮町) →廃院
B 三春病院(三春町)→廃院・町立病院化・あの宗像医師・あまつさえ補助出せって抜かす。
C 矢吹病院(矢吹町)→精神科主体
D 喜多方病院(喜多方市) →会津総合病院と統合予定
E 猪苗代病院(猪苗代町) →LCでミソつけた。たぶん廃院。
F 会津総合病院(会津若松市)→ 喜多方病院と統合予定
G 宮下病院(三島町) →僻地医療だから温存
H 南会津病院(南会津町) )→僻地医療基幹病院だから温存。
I 大野病院(大熊町) →知事・検察・警察署・県病院課・院長何をかいわんやのアホ病院。
  厚生連双葉に寄生し延命はかる。
662卵の名無しさん:2006/06/25(日) 00:35:49 ID:IPd2VKq20
病院が赤字になったら大騒ぎするんだけど、医療費は完璧な赤字
だったら、医療費で黒字目指したら良いのに
663卵の名無しさん:2006/06/25(日) 00:39:16 ID:q+oUei4e0
道路の赤字は気にならないのに
病院の赤字は気になるんだよな
664卵の名無しさん:2006/06/25(日) 00:40:03 ID:5XdjlNbn0
ガンは大野病院(大熊町)だな。撤収!撤収!
27県立病院かかえている岩手がチョン医師で誤魔化しているより
マシだと思っていたが、大野病院(大熊町)事件以降、福島は
日本一のくそ自治体だよ。
665卵の名無しさん:2006/06/25(日) 00:54:11 ID:6qj7KvGc0
福島で働く医者は裏切り者だな。
666卵の名無しさん:2006/06/25(日) 04:51:34 ID:+NJww1+R0
>>660
医療はビジネスなのか? インフラなのか?
ビジネスならば赤字は良くないが、それなら民間にまかせたほうが上手くやるだろう。
インフラならば、赤字でも仕方ないのではないか?
公共事業はどうか。
支出のみで、収入がほとんど無いと思うのだが。全額赤字ということになる。
それでも続けているのは、必要なインフラだと思っているからでしょう?
667卵の名無しさん:2006/06/25(日) 06:43:15 ID:I964EBl60
>>659
大塚の会社以外に買わないだろ。
政治家の資金集めのパーティーと同じ発想だろ。
668卵の名無しさん:2006/06/25(日) 10:36:54 ID:jih28d7h0
>>666
>それでも続けているのは、必要なインフラだと思っているからでしょう?

インフラではなく必要な食い扶持だと思うから続けてるだけ。
田舎は、公共事業と公務員が食っていける唯一の産業だったりするするからな。
公共事業切られたり、公務員の採用減らされたりすれば食い扶持のなくなる
家庭が続出する。
669卵の名無しさん:2006/06/25(日) 10:44:43 ID:9CdBKY570
実は 静岡県もかなり僻地だと思う。
 ・三島のマンマー
 ・某公立病院に粘着してHPをつくり、勤務している医師の実名や経歴を晒している

あまり話題にでてないけど、静岡県は住民のDQN率はかなり高いよ。
670卵の名無しさん:2006/06/25(日) 11:06:56 ID:IPd2VKq20
福島の医師がみんな別の県に行ってしまえば済む事だね。
671卵の名無しさん:2006/06/25(日) 11:12:14 ID:DO9b4CZm0
お前ら、医師がみんな刑事告訴される日も近いですよ。

医療訴訟を刑事告訴で起こせば、憎い医師に刑事罰が下る上、損害賠償金までもらえる訳ですから。


損害賠償、刑事訴訟で請求可能に・法務省方針

法務省は犯罪者を裁く刑事訴訟の法廷で被害者が被った損害の賠償に
関する審理を同時に進め、有罪の場合は同じ裁判官が賠償命令も出す
「付帯私訴」制度を導入する方針だ。
刑事訴訟と別に被害者が損害賠償を求める民事訴訟を起こさなくては
ならない現行制度に比べ、迅速に結論が出るため、被害者救済に役立つと
判断した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060625AT3S2302C24062006.html
672卵の名無しさん:2006/06/25(日) 11:32:32 ID:t1tfoFC70
>>671
刑事で訴えられるような仕事現場から逃散すればいいだけの話。
673卵の名無しさん:2006/06/25(日) 11:33:36 ID:m0XIvzEj0
>>669
静岡出身だけど戻ってませんw
バイトには行くけどね。医療崩壊、東部、伊豆では酷くなってますね。
674卵の名無しさん:2006/06/25(日) 11:35:14 ID:KbajGAmN0
>>672
まず福島と奈良での勤務を回避

刑事には医賠責も効かないしね
約款が変わるかもしれないけど
675卵の名無しさん:2006/06/25(日) 11:36:52 ID:q+oUei4e0
合併症で訴えられた先輩は
医賠責は金を払わなかった
なぜかって?合併症は対象外だからだってよ
なんのためにはらってんだ?
676卵の名無しさん:2006/06/25(日) 11:57:57 ID:t1tfoFC70
>>675
保険屋のため
677卵の名無しさん:2006/06/25(日) 12:06:00 ID:o7arSo2R0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060625-00000008-san-soci
女性医師支援へ 産科婦人科学会、委員会を設置


>(5)女性医師バンクの創設

就労可能で遊んでいる女医がいるとでも思ってるのかねえ。
ポーズだけのような。
678卵の名無しさん:2006/06/25(日) 12:08:16 ID:DO9b4CZm0
さらに、警察に届ければ、弁護士に相談して着手金払って〜 と、いう金・手間・時間の
全てを省略できる。

訴えさえ受理してもらえれば、あとはタダで大人数が法的強制力を持って、病院を家捜しして
医療のアラが少しでもないかと、血眼で捜してくれる。

民事訴訟より、断然、効率的かつ効果的。
さらに、お金もかからず、成功率が高く、結果が出るまで迅速で、被告に社会的大ダメージを与えられる。

DQNも金持ちも、この制度を利用しない手はないだろw
なにより、医療過誤被害者団体が、この手を世間に広く伝えるだろうよ。

サラ金に追い立てられた、死に物狂いの一攫千金狙いのDQNが病院に溢れ変える
そんな素敵な未来の予感。
679卵の名無しさん:2006/06/25(日) 12:08:50 ID:o7arSo2R0
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060625ik05.htm
常勤医2人以下の産科病院38%、地方で不足深刻

>常勤医が2人以下の病院は486施設で38%。常勤医の数が1人か2人という
>病院が半数以上という地域は、首都圏や大阪、愛知などを除く計20県に上り、
>2人以下の病院が60%以上を占める地域は、岩手、福島、新潟、石川、福井、
>滋賀、山口の7県。最も比率が高かった福島県は71%だった。

よしよし。
680卵の名無しさん:2006/06/25(日) 12:12:42 ID:Lu3MfKEu0
>>675
どういう状況だったか詳しくおしえて下さい

681卵の名無しさん:2006/06/25(日) 12:13:00 ID:o7arSo2R0
このニュースも心の僻地度高し。
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/sya/20060625/mng_____sya_____003.shtml
末期がん女性低栄養死
2カ月近く補給処置なし

こういう医者の存在が日本の緩和医療の普及を妨げてんじゃねえのかねえ。
682卵の名無しさん:2006/06/25(日) 12:15:45 ID:o7arSo2R0
おもしろいよあんた>学長

http://www.mutusinpou.co.jp/news/06062503.html
青森高校で医学部懇談会
弘大学長が医師志す生徒に助言

>続く質疑では、生徒から「地域医療に関するカリキュラムはあるのか」
>「他大学と学習内容に違いはあるのか」などの質問があり、遠藤学長は
>「各講義に盛り込んでいる」「違いはあまりない」などと答えた。
683卵の名無しさん:2006/06/25(日) 12:19:16 ID:o7arSo2R0
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/060625/news_5.html
県内日赤3病院とも赤字 05年度、芳賀は15億円

>日本赤十字社県支部(宇都宮市)の3病院すべてが2005年度決算で
>赤字に転落し、内科の常勤医不足が深刻化した芳賀赤十字病院
>(真岡市)は15億4千9百万円、大田原赤十字病院も9億8千万円の
>大幅な赤字額になったことが、24日までに分かった。

>自治医大(下野市)の全面協力で芳賀日赤は一定の診療機能を
>回復し赤字解消の道筋をつけたが

しかし、自治医が、こんな糞病院の赤字解消に注力する正当化って
できるのか?
もっとやることがありそうだが。
684卵の名無しさん:2006/06/25(日) 12:41:45 ID:MtO9dpX60
>>649
医療に金がかけられないんだから
事故が起こるのは当然
側管からいれられないものだけを保険収載すればいいのに
そうしない国の責任だってあるよ
事故の予防策が明らかなものを予防しないのは
管理者、ひいては保健所・国の怠慢以外の何物でもない
685卵の名無しさん:2006/06/25(日) 13:01:17 ID:IPd2VKq20
>>681
わざと低栄養にしたり脱水にしたりもするけどね。
本人が絶対に嫌だと言ったのかもしれない
普通の日常生活が出来る人が鼻腔栄養やPEGをしたがるとはあまり思えないが・・
686卵の名無しさん:2006/06/25(日) 13:10:40 ID:dOx0EnCy0
>>681
尊厳死、ナチュラルコースを希望する患者も増えてるが・・・「遠い親戚」が文句つけたんだろ。
687卵の名無しさん:2006/06/25(日) 13:16:41 ID:dOx0EnCy0
>>678
おまい、書いてて虚しくなってこないか? そうなったら僻地病院なら医者は全員逃げ出
して病院が潰れるから、あるパイプ(言えない)で回避しようとする。都市部民間病院はもっ
とパイプが多いよな。パイプが無い病院の医者はたいーほ。悲惨なのは県立病院か。警察
も県営なのになぜか敵対状態。
688卵の名無しさん:2006/06/25(日) 13:19:33 ID:dOx0EnCy0
>>666
患者様や経営陣によると、医療はサービス業、だそうです。けど、法律や司法の前では
医療はインフラだそうで、客の選別・拒否などは駄目だそうです。
689卵の名無しさん:2006/06/25(日) 13:22:45 ID:dOx0EnCy0
>>675
医賠責の引き受け元が「損保ジャパン」でしょ。「不払い」が続いたための罰で、
「営業停止中」です。
690卵の名無しさん:2006/06/25(日) 13:37:25 ID:vN0k5DMl0
>>686
この状態の患者を癌センターに送り込むって時点で何かあったんだなと想像できる
691卵の名無しさん:2006/06/25(日) 13:45:58 ID:m0XIvzEj0
>同センターへの引き継ぎ書類に医師は「点滴やチューブによる栄養補給の
>方法を説明したが(患者側が)希望せず実施しなかった」と記載していた。
>女性や家族は「通院先の医師から『栄養を入れるとがんだけを育ててしまう。
>極力入れない方がいい』との説明を受けた」と同センターに話したという。

点滴と胃ろう拒否かよ。それで後で文句いうとは(ry
患者側があれだから、がんセンター送りにしたんだろうね。

 
692卵の名無しさん:2006/06/25(日) 14:52:25 ID:DO9b4CZm0
>>684
>事故の予防策が明らかなものを予防しないのは
>管理者、ひいては保健所・国の怠慢以外の何物でもない

保険と保健所に、何の関係が?
社会保険事務所でしょ?
693卵の名無しさん:2006/06/25(日) 15:03:49 ID:Eqg9Agix0
>>692
DQNはさっさと保健所で○○しろって意味だよ
694卵の名無しさん:2006/06/25(日) 15:15:18 ID:MtO9dpX60
>>692
保健所ってどこの管轄よ
病院の設備・備品の安全性に介入しうる行政ってどこよ
保険収載にかかわっている行政省庁ってどこよ
695卵の名無しさん:2006/06/25(日) 15:15:27 ID:5iMqoXbZ0
>点滴と胃ろう拒否かよ。それで後で文句いうとは(ry
>患者側があれだから、がんセンター送りにしたんだろうね。
 バックがしっかりした処でないと填められるよ。
こう言う往診の患者のが多くて困ってた。12ヶ月でバトンタッチ。
なんと、夜間は、患者様は一人きりだった。きっと経鼻経菅栄養用の
チュービングで肺に入りでもしたら大事件でっせー。
 合併症では損害保険も降りない。
 在宅医療は、 High Risk な患者様からは、逃散だー。
696卵の名無しさん:2006/06/25(日) 15:23:29 ID:DL8kiGlL0
>675
俺、損保ジャパンの知り合いがいるんだが、医賠責はどんなことがあっても難癖つけて
絶対に支払いはしないって高笑いしていたぜ。
支払いしないからこんな儲かる分野はないってよ。
国やマスコミも一般対象の保険なら支払い放棄を厳しく追及するが医師対象なら払われ
なくてもざまあみろって思うだけだから安心して拒否できるとのことだった。

おまいら、損保ジャパンに騙されるなよ。保険金いくらはらってもいざという時には一円も
支払われないこと間違いないんだからな!
697卵の名無しさん:2006/06/25(日) 15:28:57 ID:4I8sCmpP0
>696
三井住友損保に知人がいるが、「『お客様』なんて嘘で儲かればいい、と顧客を馬鹿にしてる」とのこと。
そもそも大手損保があれだけ巨大化(なかには日本一の土地長者もいたが)したのは、弱い者いじめをしてきたから。
おれもあんなもの使いたくない。
698卵の名無しさん:2006/06/25(日) 15:31:46 ID:DL8kiGlL0
>696
もう一つ。支払い拒居に対して文句言ったらヤクザを使って脅しをかけけくるのも損保ジャパンの特徴。
警察が介入できないよう(まあ裏でつながっているから介入しないんだろうが)に巧妙にね。
家族中に脅迫を行う(娘を輪姦するぞ、とか)のでたいていの医者は泣き寝入りすることになる。
毎年、毎年医賠責の高い保険金払って、いざという時に支払いを拒否された上に、ヤクザに脅されて
娘や妻を犯されたんじゃ何のことやらって感じでしょ。
699卵の名無しさん:2006/06/25(日) 15:37:18 ID:6gtgDr010
696-698は一見煽りに見えるが、保険業界の友人によると、損保ジャパンは合併前の
2社とも業界内ですら評判は悪かったらしいから、かなり真実に近いと考えた方がいい
だろう。
700卵の名無しさん:2006/06/25(日) 15:45:24 ID:t1tfoFC70
医倍積の別スレ立てた方がいいかもね。
701卵の名無しさん:2006/06/25(日) 15:49:43 ID:Wrq1Vjpn0
>>695
ひどい報道だね、患者の希望通りになったんだらいいじゃないか。
それとも食えなければTPNやれっていうのかテラワロス
702卵の名無しさん:2006/06/25(日) 16:15:36 ID:098coo0X0
痴呆病院の公務員辞めたので医賠責に入ったけど、
あまり意味ないのか。危うきに近寄らず 。
703卵の名無しさん:2006/06/25(日) 16:17:52 ID:DO9b4CZm0
>>694

>保健所ってどこの管轄よ

保健所を管轄してるのは、都道府県もしくは市町村でしょ?
つまり、管轄は国の省庁ではなく、地方自治体。
そういう意味では、保健所は厚生労働省の直轄ではない。

>病院の設備・備品の安全性に介入しうる行政ってどこよ

医事法は、厚生労働省だろ。

>保険収載にかかわっている行政省庁ってどこよ

社会保険庁だろ。

もう、国・自治体・省・庁をごっちゃに話してるな。



「高い医療費を払わせる病院や医師って、どこの管轄よ
医療費に介入しうる行政ってどこよ
保険収載にかかわっている行政省庁ってどこよ 」

って、医療費の責任を病院・医師に背負わせるような論法だな。
直轄じゃなくても指導・監督を受けているなら同じ、っていう論法ならな。
704卵の名無しさん:2006/06/25(日) 17:30:52 ID:o7arSo2R0
http://www.hokeni.jp/amis/kyousai/kanja/baisyou/baisyou.html
万一の医事紛争に備え
【重要なお知らせ】

株式会社損害保険ジャパンは、平成18年5月25日付で金融庁より業務の一部停止、および業務改善命令を受けております。
つきましては、同年6月12日から6月25日まで、同社商品の資料請求受付、募集、契約締結は出来ませんのでご了承下さい。

warosu
705卵の名無しさん:2006/06/25(日) 18:10:02 ID:Wrq1Vjpn0
>>702
日医の医賠責は払ってくれたけどな
706卵の名無しさん:2006/06/25(日) 18:33:46 ID:PRNw3IgK0
保険業界は金融庁からの業務停止命令がようやくでたから、テレビや新聞で報道されるように
なったけど、もともと 出し惜しみ・不払いが有名で多くの被害者がでていたが、
テレビ局にとっては大手のスポンサー様なので、金融庁が重い腰を上げて停止命令をだすまで、
報道しないでいた。

アイフルのときもそうだけど、スポンサー様の悪事は ことが大げさになって表面化するまで
放送しない。

この国に ジャーナリズムは存在しないよな。
707卵の名無しさん:2006/06/25(日) 18:41:11 ID:SQkyFOrU0
>>705
日医の医賠責も引き受け元は損保ジャパンです。電話で聞いたところ、募集は停止し
ていますが、契約内容の履行(支払い、弁護士派遣)は平常通り行っているとの事です。
また、契約効力は7月からとなっているので、医賠責に関しては事実上の影響はないと
ご返事いただきました。

それにしても、僻地公立病院に勤めている香具師らは、医賠責入ってる香具師がほとんど
いないのが分かった。「公務員個人を訴えらる法律は無いから、病院が入ってればいい。バ
イトも行かないしというか無いし」といっているので、医師や教師などの特定の職は公務員で
も訴えることができると教えてあげたが、いまいち信じてくれん。
708卵の名無しさん:2006/06/25(日) 18:50:26 ID:SCubDG5r0
市長が医師に損害賠償請求するって息巻いている春日井市民病院の件ですけど、
こういう場合にも保険は支払われるのでしょうか。
支払われるなら損害賠償は無いと思うんですが。
709卵の名無しさん:2006/06/25(日) 18:54:06 ID:Wrq1Vjpn0
>>708
自治体が石個人に求償するということはあるらしい。過失の内容により
10−50%くらいになるだろう。使用者責任があるので勤務医が賠償額の
50%以上求償されることはなさそうですが。

保険入ってればこれも支払いの対象になるはず。
710卵の名無しさん:2006/06/25(日) 19:05:41 ID:mS0lIjm80
>>709
コンビニのバイトが弁当を落としてだめにしたときとかは、
バイトに弁償しろと言うと労働基準法違反になるはずなのに、
こういう場合は何で求償できるの?
711卵の名無しさん:2006/06/25(日) 19:19:20 ID:Ivxifmym0
旧邸大学病院だけど、当時独法化前の公務員(講師と助手)が
実際に自分の保険から賠償金を払わされていたよ。

給料は40〜50万円/月なのにリスクは大きいとその時思ったよ。
今は独法化して労働基準法が適用されるから、そういう事はないのかな?
どちらにしてもリスクの高い検査や治療を忌避する傾向は強くなる一方。
712卵の名無しさん:2006/06/25(日) 19:27:48 ID:wzKKLszq0
>>708
それは支払いの対象になります。最近のには書いていませんが、以前の勧誘パンフレット
には、「大学病院ですら、医療裁判の後で、医師個人に賠償請求する時代です・・・」と書か
れていた。ただし医師個人が保険会社を通さず勝手に和解してしまった場合には支払われ
ません。

まあ昨今は、市が実際に賠償請求したら、今いる医者も逃げ出して病院アボーンだけどな。
市長も選挙には落ちるだろ。
713卵の名無しさん:2006/06/25(日) 19:31:22 ID:wzKKLszq0
>>710
漏れも昔は疑問に思っていたし、公務員である医師がなぜ訴えられるのかも分
からなかったが、専門職と一般職で違うと院内講習を受けた。ただ対象が全職員
なので、詳しいことは分かりません。
714卵の名無しさん:2006/06/25(日) 20:30:59 ID:Wrq1Vjpn0
>>713
医者の仕事(医療行為)は公務ではないからでしょ。公務として公権力を執行したのなら
賠償責任問えない。
715卵の名無しさん:2006/06/25(日) 20:34:41 ID:syoORSG40
一般職公務員も仕事上の過失で刑事訴追を受ける制度に改正しなければならないな。
そうでなければ、医者は、まあ、第一線からみんな撤退するね。
716卵の名無しさん:2006/06/25(日) 20:41:19 ID:XD8bIfft0
>>710
まったくその通りだな
低給ソープ嬢以下の立場だよ。。
717卵の名無しさん:2006/06/25(日) 21:02:27 ID:SCubDG5r0
公立病院に5年勤めたとして給与退職金計6000万、
転勤3年後に賠償金6000万、合計チャラなんて泣くに泣けないお。

院長も市長も医者を売り渡す時代が来るとは思わなんだ。
718卵の名無しさん:2006/06/25(日) 21:07:26 ID:PXyohz6s0
>>710-716
過去ログよりまとめです。つなぎ合わせたので改変ありです。

公務員個人が訴えられないのは公務員としての職務上の事です。公立病院の医師は身分
は公務員ですが、医療行為は公務員法による業務ではない(公務員の身分でなくてもでき
る)ので訴えることができます。

わかりやすく言えば、裁判官の誤審は裁判官という公務員法上の職務なので訴訟対象外で
す。刑事の誤認逮捕もそうです。民間の刑事、裁判官はいませんからね。でも医師や教師は
違いますので訴訟可能です。

医療行為は公務では無く、病院での医療行為は実は全てボランティアで、報酬は公務分とい
うことです。

事務方並の身分保障も無く、リスクだけしょって、給料だけ公務員クオリティーの公立医師は
ホームラン級の馬鹿ってことです。
719卵の名無しさん:2006/06/25(日) 21:08:55 ID:Wrq1Vjpn0
万が一自治体が医者個人に理不尽な求償してきたら当該自治体の医者みんなで辞表出せばいいでしょう。
医者を後ろから撃つようなところには居れませんといえばいい。
720卵の名無しさん:2006/06/25(日) 21:21:53 ID:lwXVl7HB0
医師が検査確認怠り死期早まる 病院が損害賠償 愛知
2006年06月19日23時52分
 愛知県春日井市は19日、春日井市民病院(矢野孝院長)に在籍していた
医師が、がんの検査結果を確認しなかったために患者の治療開始が
約1カ月遅れ、延命期間が短くなったとして、300万円の損害賠償を
支払うことで患者の家族と示談することを決めた。26日開会する市議会に
議案を提出する。
 市によると、胃の不調を訴え、「胃に穴が開いている」と診断されて
04年1月23日に入院した同市内の男性患者(当時24)に対し、
担当医(32)は胃がんの検査を2月2日に指示。病理検査室の検査で
がんが発見されたが、医師は結果報告書を確認せず、この患者は同5日に
退院。医師は胃潰瘍(かいよう)として外来診察を続けた。
 だが、腹痛が再発したため、患者は別の病院に入院。がんと診断され、
再び春日井市民病院に入院。7月7日に死亡した。
 医師は、24歳の若さでがんによって胃に穴が開く可能性はほとんど
ないと考え、結果を確認しなかったという。患者側と病院側の弁護士が
協議した結果、がんは進行性だったとはいえ、治療が早く始まれば
延命期間は長かったとの結論に至ったという。
 この医師は派遣期間が終わった05年4月、別の病院に移っている。
伊藤太市長は「医師への損害賠償請求を検討したい」と語った。
721らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/06/25(日) 21:22:30 ID:pJmBRaQO0
>>719
フクスマでさえ潰れてないのに
んなことできるとは思えないんですけど。
722卵の名無しさん:2006/06/25(日) 21:27:24 ID:syoORSG40
そこで不偏不党の勤務医労働組合ですよ。
723卵の名無しさん:2006/06/25(日) 21:30:59 ID:Wrq1Vjpn0
>>720
2月に検査して7月に死ぬのは早すぎ
正診できても予後は同じ
賠償金300マソ高杉
せいぜい30マソ
724卵の名無しさん:2006/06/25(日) 21:38:39 ID:XD8bIfft0
>>720
で これ本当に労働基準法違反(?)に当たらないの??
>雇用主のリーマンへの業務上発生した損害に対する賠償請求
725F県立病院医師:2006/06/25(日) 21:46:04 ID:Hkm3+u6c0
>721
そこでしか働けないDQN医師たち…って、俺か。
40以上のずっといるやつらは、気分が昭和。むり。
726卵の名無しさん:2006/06/25(日) 21:52:43 ID:5IWT4jKv0
727らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/06/25(日) 21:54:01 ID:pJmBRaQO0
>>725
それもちょっとカワイソな気がすゆ。
余計なお世話かもしれないけど。乙。
728卵の名無しさん:2006/06/25(日) 21:58:08 ID:aKU5zCte0
作業員がまた体内被ばく 六ケ所村の再処理工場
 日本原燃(青森県六ケ所村)は24日、六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場の分析建屋で、
試料の分析作業をしていた作業員が微量の放射性物質を取り込み、体内被ばくしたと発表した。
 医師の診断の結果、作業員に異常はなく、ほかの作業員の被ばくや、周辺への影響はないという。
 再処理工場では5月にも作業員1人が体内被ばくしている。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006062401003931
729卵の名無しさん:2006/06/25(日) 22:00:01 ID:Wrq1Vjpn0
>>726
730卵の名無しさん:2006/06/25(日) 22:02:50 ID:Jx0Xv1c80
冷やすの忘れてた。
731小児科医:2006/06/25(日) 22:22:08 ID:109HbWWJ0

 みなさん、日々の啓蒙活動ご苦労様です。
 私も微力ながらお手伝いさせていただきます。

 さて、当スレでは法律論、労働権方面での議論が活発ですが、

 私は、「地方自治体の財務内容」がとんでもない状態であり、
 私の定年まで保つような内容では全然無いので、
 多少恵まれた労働環境であっても、地方自治体が破綻すれば
 そんなメリットはゴミクズのように消し飛ぶと主張させて
 いただきます。

 つまり、倒産する会社で働いていれば、如何に気分良く仕事が
 出来て、如何に労働条件が改善されても、倒産すればすべてが
 パアでございます。ましてや年齢が上がれば上がるほど再就職
 での困難さは増してくると言うことです。

 時は金なり。運命の女神は前髪しか無いのです。
 日常診療に埋没したり、すぐに役に立たない学位や専門医に拘泥
 していて、自らの行く先や足下に注意を払わないものは
 有能な医師であっても艱難辛苦を味わうのだと予言をしておきます。

http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/9ee7bb37736c8bce968b094e8a97efc7

 地方自治体の財務内容は暗黒です、つまり公務員で有る限り暗黒大陸に
住んでいるのと同じです。
 公立病院からは速やかな逃散を。
732卵の名無しさん:2006/06/25(日) 22:28:47 ID:N02Gnkga0
>>687
もう、冗談じゃない、そんな日が来てますよ。
アメリカでは、救急車の後を弁護士が追っかけるというし。
大学病院級の大きい病院では、マスゴミやフリーライターが常駐しているといううわさもあるし。
変な人が入ってきても危害加えなければ、追い出しできないものね、病院って。
常駐して、医療スタッフの立ち話を聞いたり、クレーマーな患者関係者見つけて取材したりするんだって。
毎日、何人も生き死にする場所だから、当然取材ネタは尽きないわな。
>>678さんの言ってることが、ここ数年で実現しますよ。
医療過誤の患者団体、見たいな人が、入り込む。
マズは、清水病院や埼玉医大からだろうけど。
733卵の名無しさん:2006/06/25(日) 22:34:15 ID:N02Gnkga0
>>732つづき
こういっちゃ悪いけど
いまでも、年金狙いのDQN家族ってそこそこいるよ。
患者さんはほとんど植物人間状態なのに生かしてくれって。
助かる可能性もないのに、人工呼吸器につなげてね、、、
どうやら、その家族は仕事していなく、患者さんの年金を当てにしているんだけどね。
医療費が年金より安いのがいけないよ。
こういう人がいるのに、何かあったときに一攫千金をねららないわけがないですよね。
自分では気がつかなくても、
弁護士や、患者団体からたきつけられたら、すぐに動くよ。
残念だけど、お金の力って、そんなものだよ。
これからの時代、性善説だけでは医者は生きていけない。
734卵の名無しさん:2006/06/25(日) 22:37:04 ID:5IWT4jKv0
入院したときは年金から医療給付費の一部でも補わせることができればいいのにね
735卵の名無しさん:2006/06/25(日) 22:45:54 ID:N02Gnkga0
>>734
自分もそれは、思いますよ。
年金の受取額を日割りした分だけ、自己負担にするのが、最もいい。
どこかの、国であったね、そういうところが。
個人的には年金の1.2−1.5倍くらいの負担がいいと思ってるよ。
初めの1ヶ月は1.2倍、それ以降はだんだん増えて1.5倍になるの。
そうすると、社会的入院は壊滅するから。
736卵の名無しさん:2006/06/25(日) 22:46:41 ID:PXyohz6s0
>>732
>671の記事は、「付帯私訴」といって戦前にあったものですが、弊害もあり廃止され
ました。今回は復活させようか議論中といったところで、危惧する声も大きいのです。
復活すると医者にとってはむしろ有利かと思われます。刑事罰に基づいて賠償すると
いう制度なので、今までの医療訴訟のように、原因も明らかではないのに賠償だけさ
せられたという理不尽な事はなくなります。ただし、刑事罰を食らう危険性はあり、患者
側も救済が遅れる・無くなる可能性が高くなるため(刑事事件扱いでは判決が出るま
で十年以上かかる場合もありますので)、医療にふさわしいかどうかはまだ議論中で
しょう。
737卵の名無しさん:2006/06/25(日) 22:52:03 ID:N02Gnkga0
>>736
ありがとう。安心して寝れる。
ただ、万が一適応された場合、手術の合併症とか、CVライン入れるときの気胸とかはだめだよね。
おまけに、脳動脈瘤のクリッピングとか予防的なものの合併症はね。
原因がはっきりしてしまうから。
小松秀樹さんの医療崩壊よぶと、法曹界でも医療事故医療過誤を刑事罰で罰することの危険性は認識しているみたいだから。
今の判決とか見ると、そんなものはかけらのないように見えてしまうけどね。
ちょうど、過渡期かもしれないですね。
いい意味でも、悪い意味でも。
738ききかじり:2006/06/25(日) 22:54:02 ID:Hkm3+u6c0
>732
提供にも来てるんだって。
志望したら全部・・・だってさ。あーあ。
739卵の名無しさん :2006/06/25(日) 22:56:04 ID:1RMqZauf0
アメリカは自費診療だから訴訟の額が高くなるのはやむをえないと思うけど、日本は3割のみの負担なんだから賠償額も3割でいいんじゃあないのかなあ
740卵の名無しさん:2006/06/25(日) 22:57:00 ID:Wrq1Vjpn0
病院で脂肪するのは移乗姿態だからみんな警察が来るんだな
741卵の名無しさん:2006/06/25(日) 22:57:44 ID:N02Gnkga0
>>738
すれ違いだけど、大学病院や有名病院(特に都心)で働いている人は、要注意だね。
というか、注意喚起されているとは思うんだけど。
自分は田舎の小さい病院だから、知らない人がくれば、よくわかりますよお。
看護師さんがチェックしてくれる。
742卵の名無しさん:2006/06/25(日) 23:01:13 ID:N02Gnkga0
しかしあれだな。
最近、人間は老いていつか死ぬ、ということを忘れている人が多すぎるよ。
病院で死亡したら異状死なんていわれたら、
人間死ぬのが異常になってしまう。
介護保険でもそうだけど、リハビリして元気にするんだって。
90過ぎたらさすがに無理と思うよ、、、
(でも、80台後半までは回復する例を体験してるからね、老人パワー恐るべし)
743卵の名無しさん:2006/06/25(日) 23:08:45 ID:ta8eBjHx0
愛知県春日井市 静岡県S水病院

愛知県と静岡県は 住民の心が僻地 の物凄いところだと思う。

愛知県民は医師に厳しい市町の方針に賛成し、
静岡県民はHPをみて医師は誤診・御治療をするとんでもない奴なので処罰してほしいと思っている。

住民感情がそのように誘導されている愛知県と静岡県は本当の危険地帯だと思う。
744卵の名無しさん:2006/06/25(日) 23:35:51 ID:THVNg2h70
野辺地病院が医師定員数緩和申請
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0624/nto0624_8.asp
 小児科や産科の常勤医が不在になるなど深刻な医師不足に陥っている公立野辺地病院(神雅彦院長)は、
医師の充足率が国の基準(70%)に達しないため、定員を現行の90%に緩和する特例措置の適用を県に
申請していたことが23日、分かった。29日開かれる県医療審議会で、定員の変更が認められれば、
10月からの診療報酬カットを回避できる。県内では、公立金木病院が今年1月から東北で初めて特例措置を受けている。
 野辺地病院などによると、患者数から算出した適正医師数は約20人。常勤医10人に非常勤医を合わせても、
5月の医師充足率は67・2%となり、今春60%から70%に引き上げられた医師の充足基準に達しない。
充足基準が満たせない状態では、運動リハビリ、栄養管理関係の診療報酬加算が認められない。
 また、10月からは入院基本料の2%が減額され、トータルで本来の収入より年約3千万円の減収となる見込み。
このため、県に定員緩和の特例申請を提出した。
 29日の県医療審議会医師配置標準特例措置部会で特例措置が認められれば、医師の定員を3年間に限り、
現行の90%に緩和され、同病院の充足率は70%を上回る。
 同病院は「医師確保のための手は尽くしており、今後も常勤医を確保するのは不可能に近い。特例の制度がある以上は、
利用したい」としている。
745卵の名無しさん:2006/06/25(日) 23:41:00 ID:1a6R9Yxl0
緩和された病院から医者が逃げ出します( ´,_ゝ`)プッ
746卵の名無しさん:2006/06/25(日) 23:41:56 ID:Wrq1Vjpn0
末期病院の緩和医療
747卵の名無しさん:2006/06/25(日) 23:43:01 ID:HJ39uXNP0
>>718
ありがとうございます。
公務員の医師でも患者から訴えられることはよくわかったんですが、
医師のミスによって病院に損害が発生したとき病院が医師に
賠償を請求できる理由がよくわかりません。

どなたかわかりやすく教えてください。

あと、公立病院に勤めている公務員はおおまかに言えば全員、民間でもできる
仕事をしていることになると思うんですが、そのあたりはどうなるんでしょう?
748卵の名無しさん:2006/06/25(日) 23:54:08 ID:TZNqJuJB0
>>747
 使用者責任を負う場合には、加害者たる従業員と連帯して損害賠償責任を負います。
会社に特別の落ち度のない限り、最終的には、加害者に全額求償できると考えますが、
被害者との関係では、会社と加害者と優劣の順番なく、連帯して責任を負います。

http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/jinji/media/index.cfm?i=j_yoso024
749卵の名無しさん:2006/06/25(日) 23:54:08 ID:55QgBlDQ0
>>748
>あと、公立病院に勤めている公務員はおおまかに言えば全員
医師・看護士といった医療スタッフは公務員として公権力を用いた業務ではないので訴訟対象になる
事務員・事務長あたりの事務系は公立病院という公立の組織を維持・運用する業務に従事しているので
公務員として公権力を用いた業務であるという定義と説明された

医師に対する請求は普通に従業員による会社に与えた損害の賠償と同じだったと思います
750卵の名無しさん:2006/06/26(月) 00:01:40 ID:S+SXmQIz0
公立は終わり
751卵の名無しさん:2006/06/26(月) 00:02:08 ID:jYgehfDX0
>>747
追加

最高裁判例は、加害公務員は被害者に対してその責任を負わなくてもよいとしています。
公務員医師は医療行為は公務扱いではないので、会社員と同様、会社が使用者責任を負う
ほか、加害者個人も被害者に対し損害賠償責任を負います。(民法第715条、同第709条、
最高裁判例)
752卵の名無しさん:2006/06/26(月) 00:04:07 ID:Dxj2BaPZ0
>>710
15年ぐらい前コンビニでバイトしてたとき
弁当のロスは本部持ちだった
大量にロスを出さない限りは腐らせなきゃいいよとのこと
今はどうかは知らんけど
753卵の名無しさん:2006/06/26(月) 00:04:54 ID:robId1Dm0
>>747
連帯責任を負う、誰に損害賠償請求を行っても良いんだよ。
だから、取りやすいところから取る。民法ってそんなもんだ。
754卵の名無しさん:2006/06/26(月) 00:21:00 ID:Y4J4QPBE0
そんなに訴訟が気になるなら
大手美容クリニックを見習って
凄腕の弁護士雇えばいいのにwww
裁判で悩むことなんてなくなるwww
755卵の名無しさん:2006/06/26(月) 00:38:24 ID:6ruLjerC0
公務員医師の医療行為が公務で無いのはおかしい、医療事故に関しては公務のように国は対処しているのでは、業務ついこう無能に付いては別に対処されるのでは?
756卵の名無しさん:2006/06/26(月) 00:41:12 ID:Dxj2BaPZ0
>>755
公務じゃないから診療しなけりゃいいじゃん
757卵の名無しさん:2006/06/26(月) 00:41:51 ID:J2mXmJVU0
>>748
日々膨大なデータをあつかう医療の場合
重要なデータの紛失・確認ミスをなくすためには個人の努力だけでは限りがあるのは明らかであり
春日井市民病院の事例のような「事故」をなくすために多くの医療機関では複数のスタッフによる確認のシステムを構築しています
それをしていないだけでも十分に管理監督側に問題があると思いますが・・・
758卵の名無しさん:2006/06/26(月) 02:22:00 ID:qALZmA7o0
>>748
一人医長のときの患者さんの治療方針はチェックできないよ。
それじゃ、福島の事件は防げないじゃん。
759卵の名無しさん:2006/06/26(月) 08:47:12 ID:gj+QZnKU0
以前、公立病院に勤務していたとき、事務方からも医師個人に賠償請求することが
ありうるとの説明をうけました。
馬鹿げているのですがね。何もかも、公立病院の存在じたいが。
それでも勤めている医師は、馬鹿なのです。
760卵の名無しさん:2006/06/26(月) 08:48:42 ID:tDWYlyhj0
はやく逃散されることを!
761卵の名無しさん:2006/06/26(月) 08:58:31 ID:wM1KrLPE0
公立病院は舞鶴みたいに医者がいなくなっても存続できるんだから、勤める必要ないよ。

医者がいないほうが寺務も米も楽できるんだからね。
762お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/26(月) 08:59:50 ID:/eMCEUgs0
どっちにしろどうせ全額賠償責任があるんなら、自分が大将のつぶくりの方がいい。同じ僻地でもね。
763卵の名無しさん:2006/06/26(月) 11:03:00 ID:pEdJSW4/0
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20060626/lcl_____kgw_____001.shtml
深刻な産婦人科医不足 背景に激務と訴訟リスク

>「使命感だけでやれといっても若い医者にすれば、もっと安全で楽な
>診療科を選んでしまう」と嘆く。

そんなので、「やる」とかいう若い医者は頭がおかしいだろ。
そんなやつに安心して診させるわけにはいかない。

http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/ha/0000059174.shtml
小学生が医療現場体験 西宮市立中央病院

>欧米並みに、子どものころから外科医を育てないといけない。
>今日の体験を通じて『楽しそう、やってみたい』と思って
>もらえたら」と話していた。

気が長いな(w>小学生
764卵の名無しさん:2006/06/26(月) 11:11:52 ID:TZ5Ugikp0
小学生から外科医を養成している欧米の国はどこなんでしょうね?WWW
アメリカなんぞ、どっか大学出てからですよね。医学校に入るのは。
765卵の名無しさん:2006/06/26(月) 11:14:35 ID:pEdJSW4/0
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20060626/lcl_____ibg_____000.shtml
茨城 累積赤字26億円市財政を圧迫 
問われる公立病院の意義

>赤字の要因は、膨れ上がった人件費だ。入院や外来などの医業収益に対する
>給与費の比率は82・6%(〇四年度)で、目標ラインとされる50%程度を
>大幅に上回っている。

まさに公務員による公務員のための公務員の病院。
766卵の名無しさん:2006/06/26(月) 11:29:58 ID:pEdJSW4/0
長さんの好きなヘリの話。
http://www.saitama-np.co.jp/news06/26/02x.html
さいたま―成田ヘリ直行 今秋に路線開設
桶川・雄飛航空

>同社によると、搭乗定員は五人とし、空港内では専用車により移動する。
>運航時間は夏季が午前八時―午後六時、冬季が午前八時―午後四時三十分
>で、往復利用できる。料金は一人片道三万円で、七月中はキャンペーン
>価格の二万五千円。

>利用者は企業経営者、医師、弁護士、大学関係者などさまざまで、

どんな医者なんだ?!
学会出張に新幹線自由席回数券を使う俺。
767卵の名無しさん:2006/06/26(月) 11:40:02 ID:UB7xZcBP0
>>765
>小山田恵委員長は、病院の現状に悲観的な見方を示した

また小山田か・・・
768卵の名無しさん:2006/06/26(月) 11:48:36 ID:pEdJSW4/0
>>763
>そんなので、「やる」とかいう若い医者は頭がおかしいだろ。

実例が(w
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000160606240001
なぜ産科医を志望? 新人医師2人の選択

どっちも再入学組。
まともな判断能力があったら、医学部再入学なんかしないよな。
769卵の名無しさん:2006/06/26(月) 12:03:28 ID:kUOW7n050
>>768
読んだけど月15回の当直だって。
本当に頭おかしい世界だよ。
770お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/26(月) 12:06:49 ID:/eMCEUgs0
もはや産婦人科に入局するだけでニュース記事になるのかよwwww
771卵の名無しさん:2006/06/26(月) 12:14:01 ID:96eLYtJ30
もっともっと、地方大学医学部へ都会から来て、卒業したら、都会へ
帰るパターンが激増。地方大学の専門学校化が著しい。
地域枠を増やすと、国試合格率が激減...地方ってバカばかりになって
きたね。(笑)

秋田県警の話もたかじんの番組でやっていたが地方って警察から医療まで、
崩壊寸前だね。
772卵の名無しさん:2006/06/26(月) 12:16:52 ID:bQxsXr920
>>768-770
運良くというか運悪くというか、実習中に訴訟になった実例を体験しなかった
んだろうな。
なんとなく女医さんのほうは結婚で産科から女性外来に鞍替え、男医の
ほうは聖マリ再入学ってことは親は多分開業医だと思うので親の跡次いで
産科とは決別する希ガス。
773卵の名無しさん:2006/06/26(月) 12:31:36 ID:eYhL7Rz+0
>たかじんの番組
在日の番組なんか見たくないから見てませんでした。
774卵の名無しさん:2006/06/26(月) 13:57:59 ID:QeTssBVg0
日赤病院も7割「医師不足」 産婦人科は休診も
http://www.asahi.com/life/update/0626/003.html
日本赤十字社(日赤)が運営する全国92の関連病院のうち約7割が、
いずれかの診療科で医師不足を訴えていることが、日赤の初めての実態調査で分かった。
足りない医師の数は400人を超え、診療科の閉鎖に追い込まれる病院もあった。
 医師不足や偏在対策に役立てるため、日赤が4月、医師不足が医療提供や病院経営に与える
影響などについてアンケートした。
 その結果、67%に当たる62病院が何らかの診療科で「医師不足を感じている」と回答。
約35ある診療科のうち30で不足しているとされ、不足数は計437人に達した。
 診療科別で見ると、内科が30病院で最も多く、不足数は79人。ほかに、
神経内科や呼吸器科などの内科系診療科(44病院・149人)、婦人科を含む産婦人科
(27病院・52人)、小児科(25病院・42人)、整形外科(21病院・28人)、
麻酔科(15病院・32人)などの医師不足が目立った。
 特に産婦人科医の不足は深刻で、伊豆赤十字(静岡県伊豆市)、裾野赤十字
(同県裾野市)は休診。安曇野赤十字(長野県安曇野市)、下伊那赤十字(同県松川町)、
庄原赤十字(広島県庄原市)の3病院がお産の休止に追い込まれ、再開のめどが立っていないという。
 日赤は「地域によっては小児科でも閉鎖の危機に直面している病院の報告がある。
このままでは地域医療を担う日赤病院の役割が果たせなくなる」と懸念を強めている。
775卵の名無しさん:2006/06/26(月) 14:14:21 ID:QeTssBVg0
医師確保へ 震災・雪 逆手
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000606260005
 中越地震と昨冬の豪雪に見舞われた十日町市の県立十日町病院(塚田芳久院長)が、国家試験合格後の医師の研修を担う
「臨床研修病院」になろうと手を挙げている。被災地であることを逆手にとり、全国でも類例のない地域医療が学べる場だと売り出す。
背景には過疎地の深刻な医師不足があり、研修病院への立候補は「医師確保の切り札」と関係者は期待している。
 04年度から始まった医師の卒後臨床研修は、多くの患者と接し、病気を的確に診断する力を身につけるため、国家試験合格後2年間に義務づけられている。
 県内では現在、13の臨床研修病院があるが、新潟大学医歯学総合病院、新潟市民病院、長岡赤十字病院など大半が都市部にある。
 十日町病院は、07年度に研修医4人の受け入れをめざし、厚労省に申請中だ。申請では、都市部に比べ医師確保には不利と見られがちな
「中山間地」をあえて強調。地震と豪雪の被災地であることを打ち出し、研修の目標に「大都市にはない地域特性による患者や家族の要請を把握し、
心身両面から指導できる医師となる」ことを掲げた。
 十日町市は中越地震で震度6強を経験。同病院も、71年建築の入院棟の壁ははがれ落ち、医師たちは入院患者217人を外へ避難させる一方、
救急外来患者200人以上の診察にも追われた。
 地震後、市内には仮設住宅153戸が建ち、400人余りが仮設暮らしを余儀なくされた。昨冬の豪雪では市内で高齢者など5人が屋根からの
落雪に埋もれるなどして死亡した。同病院は、そうした被災に対処した経験を研修の強みにしたいと考えている。
776卵の名無しさん:2006/06/26(月) 14:16:44 ID:QeTssBVg0
(775続き)
 十日町と隣接の津南の2市町では、50人以上が暮らしながら半径約4キロ内に医療機関のない無医地区が10カ所を数えるなど、
県内有数の「医師過疎地」でもある。申請では、その点にもあえて触れ、同病院での研修があらゆる症例を扱う機会になることを強調する。
「ベテラン医師たちの治療を見るだけにとどまらず、自分も治療に加われる」と塚田院長は語る。
 現在、病院の常勤医は総勢26人。05年度の手術件数は3235件。常勤医が倍以上の66人いる新発田市の県立新発田病院の手術3958件に
届きそうな件数をこなした。
 小児科は05年度、常勤医2人だけで、1日あたり、入院患者約10人、外来患者約96人を診た。今年4月の日曜・祝日も1日約22人の
外来患者を受け付けた。7月から常勤医1人きりになる。
 研修医が数人でも来れば、人手不足を緩和する上で大きな助けになることは間違いない。
 周辺の病院や医師会の開業医と研修の協力態勢を組み、中山間地への往診研修も盛り込む。研修医は周辺病院にとっても
「貴重なマンパワー」となりそうだ。早ければ来月中にも厚労省の認可が出る見通しだ。
777卵の名無しさん:2006/06/26(月) 14:18:24 ID:xPH4Wr7P0
研修医をマンパワーにしないための新臨床研修制度じゃなかったの?
778卵の名無しさん:2006/06/26(月) 14:20:46 ID:6EGIDJJS0
東京都市部のERの方がいろんな症例扱えるんじゃないかな
先輩に聞くと銃創から各種薬物中毒・リスカ等の自傷まで扱える
779卵の名無しさん:2006/06/26(月) 14:26:05 ID:pEdJSW4/0
病理も放射線科もいない研修病院?
最初に野戦病院で変な癖が付くと、矯正に時間かかるぞ。
しかし、こんな露悪趣味な募集で研修医が本当に集まると思ってるのかな。

日赤のデータは、実は内科の医師不足が、内臓脂肪のように潜行して
死に至りつつあることを示しているね。
780卵の名無しさん:2006/06/26(月) 14:27:30 ID:E3yPbJh00
>>778
銃創って言っても拳銃弾程度だし、田舎の農家の方が化学物質中毒は
複雑だしね。研修医は特別な症例より、common diseaseをたくさん診た
方が良い。
781卵の名無しさん:2006/06/26(月) 14:30:29 ID:9DSDIyaf0
>>635
>藤山雅行裁判長


また気違いの藤山かよ。
782卵の名無しさん:2006/06/26(月) 14:33:33 ID:pEdJSW4/0
聖地から明るいニュースです。

福島労災病院HPより!
http://www.fukushimah.rofuku.go.jp/department/shinryo/sanhujinka/index.html
>産婦人科休診のお知らせ
>当院では、平成18年8月12日(土)から産婦人科医師退職に伴い、
>診療体制を当分の間休診することといたしました。

年間340分娩の病院産科シボンヌ。
これで浜通りは、死にかけの共立だけ。あと何ヶ月の命か。
783卵の名無しさん:2006/06/26(月) 14:47:54 ID:6EGIDJJS0
>>780
僻地の農家も奥が深そうだね
でも化学物質中毒の症例なんて僻地勤務しないとあまり必要ではない気がします

common diseaseやcommon problemの経験を充分積むべきなのは同意

十日町市の病院でそれが可能かどうかは激しく疑問だけど
784卵の名無しさん:2006/06/26(月) 14:51:14 ID:HTyPOLQW0
>>783
その通り、だいたい胸部写真を読めるようになるまで何百枚見て、読めるように
なるわけだ? 変な症例に柔軟に対応できるのは、普通の技術の基礎が固まっている
ことが条件だと思うがね。
785卵の名無しさん:2006/06/26(月) 15:30:17 ID:tXdmVbbT0
>>779

地方では内科がそっくり逃散している事例もめずらしくありません。
なぜかマスコミはほとんど報道しませんが、内科医の逃散は医療機関の死と同義なので、
本当にヤバい状況だと思います。
786卵の名無しさん:2006/06/26(月) 15:40:19 ID:pEdJSW4/0
>common problem

なまぽのあしらい方とか、なかなか老人を引き取らない家族の始末の付け方とかか。
787卵の名無しさん:2006/06/26(月) 15:47:18 ID:VF2ZL2dg0
>>785
「内科医不足」は厚労省は死んでも認めたくないだろう。
医療費抑制政策が破綻した、ということになっちゃうもんね。
788卵の名無しさん:2006/06/26(月) 15:56:30 ID:pEdJSW4/0
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20060624/ronsetu.html
大丈夫か、いわきの医療体制

他人事だな、まったく。
もちろんダメに決まってるだろ(wwww
789卵の名無しさん:2006/06/26(月) 16:02:19 ID:eKnWno670
>>785

内科でも、サブスペ間での崩壊の度合いに差が有りますよね.
血液とか呼吸器は学会の総会で問題に成るくらいだし.

 「内科」って一括りにしてるから見え難いけど、実際の数字以上に内科の
崩壊は進んでいるのでは?

 消化器や内分泌ばかり沢山居ても、レスピの管理とかロイケミーのケモとか
出来ないわけですし.
790卵の名無しさん:2006/06/26(月) 16:20:03 ID:z1RutCuR0
>>788
> 市内で病院を経営するある医師は「産科、小児科に限らず脳外科、呼吸器
>内科なども専門医不足は深刻。臨床研修制度が見直されない限り、県に医師
>派遣を要請しても期待は薄い」と語る。

研修制度見直しても無駄、医局の権威が消滅した以上だれも享受の命令聞かないよ。
>>789
呼吸器内科の崩壊が酷いね。漏れのところも医長が開業したら後任なし、非常勤で
外来のみ。
791卵の名無しさん:2006/06/26(月) 16:27:48 ID:Vx5SdA9O0
うーん、つくづく崩壊元年
792卵の名無しさん:2006/06/26(月) 16:35:25 ID:wv+AykE20
>>790
どの弱小学会も、利益誘導のために、医師を撤退させているんじゃないのか?
そうすれば、マイナーな診療科でも補助金やら、行政的優遇が得られると思って
いるとしたら、甘いな。
793卵の名無しさん:2006/06/26(月) 16:36:40 ID:z1RutCuR0
>>792
ヲイヲイ学会が医者を撤退させるわけないだろ。人事権が学会にあるのはいったいどこなのだ。
794卵の名無しさん:2006/06/26(月) 16:38:28 ID:6EGIDJJS0
>>792
学会????
795卵の名無しさん:2006/06/26(月) 16:39:09 ID:mcRj6k080
層化?w
796卵の名無しさん:2006/06/26(月) 16:39:11 ID:wv+AykE20
崩壊しつつあるのは、地域の方だよ。医療などのインフラが整わないところから、
住民が逃げていく...政府のねらいはそっちだろ。それなのに、医師を撤退させれば
医師全体を、優遇してくれるように思っているとすれば、大きな勘違いだ。

改革会議の連中なんて、田中角栄の日本列島改造の逆をやろうとしているのだから
僻地は住民が減って、たとえ、一過性に医師が行ったとしても、人口が減って、
終わり、そういう結論が待っているだけのことだよ。
797卵の名無しさん:2006/06/26(月) 16:40:10 ID:wv+AykE20
>>793
学会の偉いサンは誰なんだ? 大学教授たちじゃないか。
798卵の名無しさん:2006/06/26(月) 16:42:53 ID:z1RutCuR0
享受は学会のために医者を引き上げてるんではない。自分の医局を守るため。
799卵の名無しさん:2006/06/26(月) 16:51:29 ID:6EGIDJJS0
>>797
利益誘導どころか自分の足元、本丸である医局が崩壊しかけてるから守るのに必死で外に出した
医師を引き上げてるのが現状

学会なぞ無関係
800卵の名無しさん:2006/06/26(月) 16:52:59 ID:w6OmaetX0
>>788
>いわき市は現在、総合磐城共立、常磐の2つの市立病院改革に向け市長を
>本部長とする推進本部を立ち上げ、運営全般の見直しに着手しているが、
>最優先課題は医師の確保をおいてあるまい。救急医療も担う基幹病院が
>充実してこその安全・安心のマチづくりだろう。厳しい情勢を承知の上で、
>市民ぐるみで知恵を出さなければいけない時期にきたと考える。
>医療関係者に限定せず幅広い意見を集約して改善策を模索してほしい。
>35万を超す人が住む中核市であり、双葉地方、茨城県北部までカバーする
>医療ネットワークが一部とはいえ、破たんをきたすことは許されない。
(倉島 隆)

おいおい、言葉を濁さずにはっきり言えよ。
市民ぐるみで出すのは知恵でなくて金。集約するのは医師。
新聞が現実をはっきり伝えなくてどうする。夢見てんじゃねーよw。
801公明党はカルト認定byフランス:2006/06/26(月) 17:06:09 ID:5qDPan8s0
>>800
市民ぐるみで"私達が悪うございました"というんじゃ・・・無いんだろうなあorz
福祉には人的資源がいる、権利主張には義務履行が前提
これを分かる奴は果たしているのだろうかね?
802お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/26(月) 17:08:46 ID:/eMCEUgs0
>>801
>権利主張には義務履行が前提

日本には逆の人がかなり存在しますが何か?
803卵の名無しさん:2006/06/26(月) 17:15:44 ID:UL5BcfqO0
1〜3人体制でやってる科は1人逃散しただけで
科の閉鎖になったり診療縮小を宣言したりするので
実は目立ちやすいんだよね

内科は大所帯である分、科内ドミノが極限まで進行しないと
表面化しないからね
有機体として完全に病院内部が崩壊してても
なかなかわからないw

>>774にしても日赤病院の全不足医師数437人のうち
内科系は228人でまさに52%を占めている
日本の医師全体でいうと内科医の割合は4割弱だから
上の数字が何を意味してるかは医者にはわかるよね

要は「Maidurization」
wktk
804卵の名無しさん:2006/06/26(月) 17:21:37 ID:pEdJSW4/0
http://www.izai.net/gama.html
予算、人事を院長に委譲
蒲郡市民病院経営改革委が答申

>給与制度では人事評価を再構築し、医師の年俸制導入や職能給制度の徹底、
>ボーナス制度の活用を指摘。特殊勤務手当など諸手当の全廃についても提言した。

お手並み拝見だなー。
805卵の名無しさん:2006/06/26(月) 17:23:43 ID:pEdJSW4/0
これも面白い。主題のところじゃなくて
http://www.izai.net/roukensisetu.html
>そのほか辻審議官は、「急性期の病院の再編成も各県ごとに進める。
>まず公立病院で始まり、5年計画を3回くらい繰り返す中で日本の
>病院機能の再編成が進むと考えている」と述べ、慢性期と急性期の
>双方で病院改革を進める考えを説明した。

公立病院があと15年も持つと思っているらしいですよ、お上は(wwwww
806卵の名無しさん:2006/06/26(月) 17:52:57 ID:tnQcGgTv0
>>803
やっぱり医者≒内科医 なんだよね
マイナー医だが改めて実感している
807卵の名無しさん:2006/06/26(月) 17:53:52 ID:z1RutCuR0
>>803
同感
>>804
医師の年俸大幅引き上げなら可能性が出てくるがw
808お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/26(月) 17:57:26 ID:/eMCEUgs0
>>805
「慢性期」病床はすべて無くすんじゃなかったのかよw
809卵の名無しさん:2006/06/26(月) 17:59:04 ID:Lktan1nM0
お厄人は支離滅裂、いきあたりばったりですから。
いや、100年先を考えているのかもしれんがw
810卵の名無しさん:2006/06/26(月) 18:10:22 ID:IX+P4Nq80
「信頼」とは自己主張にとらわれすぎたDQN患者とは無縁の言葉である。

医者
811卵の名無しさん:2006/06/26(月) 18:15:40 ID:vIIyQnm/0
26日午前8時30分ごろ、春日井市役所の12階の非常階段踊り場で
男性が首を吊って死亡しているのを清掃作業中の男性が発見した。
死亡していたのは春日井市役所の公園緑地課に勤める49歳の男性で、
階段の手すりにナイロン製のロープを掛けて首を吊っていた。遺書など
はなかったという。この男性は25日は休日で仕事はなかったという。
警察では自殺とみて原因などの調べを進めている。


http://www.ctv.co.jp/news/local/news_loc.html?sv=LOCAL&id=urn:
newsml:ctv.co.jp:20060626:000010:3


ここって、例の病院を管理する市役所?
812卵の名無しさん:2006/06/26(月) 18:31:15 ID:ES1Y/Vpn0
>803

総合病院で
内科=循環器内科+消化器内科(+呼吸器内科+血液内科+神経内科+代謝・内分泌内科)
のところは概ね 循環器内科と消化器内科がキーになっており、このうちの
どちらかひとつが撤退して、崩壊しかかっているところが物凄く多い。

ただ 循環器内科または消化器内科のどちらか一方が撤退しても
数の上では「内科」としてまだ残っているので
実際の崩壊している病院は物凄い数になっているはず。

俺の医局の派遣先でも循環器・消化器どちらか一方がなくなって、
残された内科の先生が他方を診ているところが多いよ。

誤診しそうでこわい、といっていた。
813卵の名無しさん:2006/06/26(月) 18:36:35 ID:pEdJSW4/0
>>812

「しそう」じゃなくて、「してても気が付かない」レベルと思われ。
814卵の名無しさん:2006/06/26(月) 18:36:46 ID:YYif2Z6A0
>>790

臨床研修制度の最大の効用は、若い世代に雇用条件を意識させたこと
じゃないかと思うよ。
815卵の名無しさん:2006/06/26(月) 19:21:56 ID:57UXQj3u0
>>812
漏れの逝ってたことある病院。消化器の常勤医がいなくなった。週に何回か
内視鏡に来てもらってるようだが吐血とか消化器の救急はみんな転送だって
禿藁
816卵の名無しさん:2006/06/26(月) 19:23:04 ID:ES1Y/Vpn0
>>814
禿同
若い世代に 働く=正当な対価を得る という感覚が物凄くついたと思う。

研修募集で 月10〜20万 なんて書いたら全くあつまらないからな。
817卵の名無しさん:2006/06/26(月) 19:23:52 ID:57UXQj3u0
>>814
ある意味インターン制度廃止以上の医師労働の転換をもたらした事件なんだな。
為政者は分かってたんだろうかw
818卵の名無しさん:2006/06/26(月) 19:36:37 ID:ES1Y/Vpn0
>>815
消化器内科 又は 循環器内科がいない病院

・消化器内科がいない場合
  吐血・下血: すぐ搬送
  急性肝炎:劇症化したら困るからやっぱり搬送
  黄疸,短肝炎:入院で経過みているうちに敗血症になったら困るので搬送

・循環器内科がいない場合
  AMI・不安定狭心症;すぐ搬送
  胸痛:DM・HT・タバコなど危険因子あれば搬送
   (経過みているうちにAMIやUNSTABLEになったら困るのでやっぱり搬送)

こんな感じの病院が日本中にたくさんあるけど、「内科医」はゼロではないので、
崩壊病院としては報道されてない。

819卵の名無しさん:2006/06/26(月) 19:50:36 ID:kvnsjFkt0
僻地や地方のインフラが整備されないのは当然だよ。
小泉は1兆円削ったんだよ。どう、地方ががんばっても、総額が減れば対処ができるはずもない。
できると言った知事たちは、今や、どこかの大学教授になって、知事辞めているじゃないか。

地方切り捨ては、いろいろな形で出ているけれど、その一つが、医師不足と言うだけで、そんなに
珍しい話ではない。人口10万以下の地域で都内の医療を受けようという「残留住民」のエゴと
判断ミスを報道しないことこそ、おかしいんだよ。「怒りの葡萄」を読め。その状況の通りだ。
820卵の名無しさん:2006/06/26(月) 20:23:32 ID:6ruLjerC0
亀田病院え患者が僻地から押しかける時代になった、テレビで見る限り、僻地病院の負けだ。
821卵の名無しさん:2006/06/26(月) 20:56:02 ID:G1ch/B070
新城市民病院スレがひっそり熱いw
ヘリ通勤で笑わせてくれた病院。
今日は最高聖地舞鶴からの視察もあったもよう

さすがにデマだと思うが、過去最高の核爆弾級の自爆燃料の噂あり。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1150104205/208-228
822卵の名無しさん:2006/06/26(月) 21:07:13 ID:c3aS3QW40
>新城の市民団体が退職した医師に対して、市の医療を損ねたって主張で賠償を求め訴訟準備
>しているらしいよ。

うはは。これはスゴイ!
マジでやったら超舞鶴級聖地認定!
823卵の名無しさん:2006/06/26(月) 21:09:11 ID:VHVwFmst0
>>822
裁判は東京地裁で、藤山判事様にあたるまで出願辞退を繰り返すと。
824卵の名無しさん:2006/06/26(月) 22:19:04 ID:Dxj2BaPZ0
愛知県立5病院 医療費未収1億
http://chubu.yomiuri.co.jp/kenko/kenko060624_1.htm

 愛知県は23日、県立5病院で、医療費の未収金が、昨年度までの累計で1億円余りに上っていることを明らかにした。
同日の県議会一般質問で、県病院事業庁が答弁した。

 同庁によると、未収金の累計は約1億770万円で、約6割が患者に支払い能力がないケースだった。
医療費の自己負担割合が2割から3割に増えたことや、長引く不況の影響とみられる。

 未払い金は2002年ごろから毎年度3000万円前後が発生している。
県は昨年10月から回収要領を作って早期回収に取り組んでいるほか、今年度からはクレジットカードでの支払いも可能にするなどの対策をとっている。

 同庁は「時間がたつと、回収も難しくなる。
早期回収を心がけ、回収率を上げたい」としている。
(2006年6月24日 読売新聞)
825卵の名無しさん:2006/06/26(月) 22:28:25 ID:GmnjRmxv0
おお、国家権力ここまでするか。
[耐震偽装]1級建築士に新たな試験実施 国交省見直し案
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2131060/detail?rd

例の耐震偽装の件で1級建築士に再試験だと。
これっておれたちにも応用されねえか。

「産科、小児、救急勤務をしなければ医師免許再取得不可」

何か他に付随条件希望ある??
新城市、舞鶴勤務なら免許再交付とか。
826卵の名無しさん:2006/06/26(月) 22:30:14 ID:LzHU79j00
福島県の産科医は、
自分の命を削りながら一所懸命働いて、
医療に牙を向く無知な大衆の繁殖に、
尽力してきたんですね。
 
ご苦労様です。奈良県の産科医も、ご苦労様です。
827卵の名無しさん:2006/06/26(月) 22:36:15 ID:IcwYUCpo0
>>825
それ、別のニュース見ると既存の一級建築士は講習受講で新資格になるみたいよ
828卵の名無しさん:2006/06/26(月) 22:45:55 ID:tOOrR5Xd0
高級官僚の資格も更新制にしたらどうだ?
どんな理由でもいいから、自由にクビ斬れるようにしたいね。
829卵の名無しさん:2006/06/26(月) 22:47:35 ID:57UXQj3u0
>>828
アメリカは政権党変わると官僚は入れ替えなんだがなあ
830卵の名無しさん:2006/06/26(月) 22:57:54 ID:jc83bmdB0
愛知県は住民のDQN度が高いので、まじで大変だと思う。
831卵の名無しさん:2006/06/26(月) 22:59:58 ID:NNX9Dfwe0
>>830
それってやっぱり奥田のせいですか?w
かいよう高校ってDQNな高校ができたのも愛知だったよね
832卵の名無しさん:2006/06/26(月) 23:04:10 ID:57UXQj3u0
潰瘍高校w
833卵の名無しさん:2006/06/26(月) 23:05:45 ID:24EnqnYQ0
むかし、愛知に住んでました。文字通り、市役所だろうが郵便局だろうが、どこに行っても日系ブラジル人などの外国人を必ず見た。
愛知は地元出身者はDQNが比較的少ないが、日本中+世界中から工員をかき集めてくるのでDQNが多いのか?
834卵の名無しさん:2006/06/26(月) 23:07:09 ID:jc83bmdB0
〔危険因子〕
・公立病院;DQN住民の餌食になりやすい
・大学病院;ますこみが張り込んでいる
・小児科,産婦人科,循環器内科,消化器内科,外科,胸部外科,脳外科
・一人医長
・院長がDQN
・市長が医師に挑発的

3つ該当;3年以内に訴えられる率 60%
4つ以上該当;1年以内に訴えられる率 60%

裁判に巻き込まれる前に逃げましょう

835卵の名無しさん:2006/06/26(月) 23:24:13 ID:HW67GpYC0
>>829
日本も戦前はそうだったけどね。
836卵の名無しさん:2006/06/26(月) 23:54:59 ID:UBUOxPKr0
>>805
そいつこのあいだ「9時5時のクリニックはもういらない」って厚生労働審議官なのに労働基準法無視ぶっこいた
発言してた。在宅に愛着があるようだが,「海外旅行に行くからおじいちゃんの面倒を見てくれ」と急性期病院に
老人を押し付ける家族がいるのが現実。
837卵の名無しさん:2006/06/27(火) 00:04:05 ID:8Kw23SDx0
>836
私の場合、「今度の年末年始は、家族で海外旅行に行くので、うちのおばあちゃんを検査目的と称して預かっていただけないでしょうか?」と。
「要らないペット預かります」なんて商売が解禁されたらかなり流行るぞ〜。
838卵の名無しさん:2006/06/27(火) 00:06:15 ID:U6Vrwb5L0
決まってその後引き取りに来ないんだよな
839卵の名無しさん:2006/06/27(火) 00:07:29 ID:24EnqnYQ0
>838
2ヶ月半、家族からねばられたことがあります。
840卵の名無しさん:2006/06/27(火) 07:56:20 ID:x0yeMWSh0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006062600186&genre=A2&area=K10
サミット関西誘致など32項目要望
来年度政府予算概算要求で京都府
>京都府は26日、2007年度政府予算の概算要求に向けた政策提案・重点要望をまとめた。
>2008年主要国首脳会議(サミット)の関西への誘致や医師確保対策など32項目で、
>山田啓二知事が27日、関係省庁に対して要望する。
>特別・緊急課題は3項目。必要な地方一般財源総額の確保、08年関西サミットの実現と
>首脳会合の京都開催をはじめ、府北部での医師不足が深刻化していることから、自治
>医科大の定員枠見直しや大学医学部の定員の弾力化などを盛り込んだ。

京都には医大が二つもあるのに人口比で言ったら、すでに恵まれている。
定員を増やしたところで県北部の医師不足がどうにかなるとでもいうのか。
841卵の名無しさん:2006/06/27(火) 08:12:08 ID:zXIy75WO0
魔異蔓がファビョって、医者が増えれば・・・ってところか。
842卵の名無しさん:2006/06/27(火) 08:16:09 ID:sWKw0k9Y0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060627-00000016-mai-soci
<奈良高1放火殺人>医学部進学の期待が重圧に…

父親は泌尿器科医で、三重県伊賀市の病院に勤務。実家は薬局だったと
いい、親族には医学・薬学関係者が多い。
知人によると、現役で医学部を目指したが失敗。浪人して、関西の私立大学に進んだ。
卒業後の公立大での研修では、研修医5人のうち、4人は公立大の卒業生。この知人は
当時の父の印象について、「大らかな性格だった」と語るが、
「研修医でただ一人、私大卒だったことに劣等感を感じていたのではないか」と
当時を振り返った。
843卵の名無しさん:2006/06/27(火) 08:49:00 ID:Mfu5DifY0
>>823
裁判官忌避 ってのはあるが、、、その反対はないのか。。
藤山熱望、とか 藤山完備 とか、、、(^Q^)/^
844卵の名無しさん:2006/06/27(火) 08:58:12 ID:I125LPCf0
【石川】医療ミスで下半身麻痺、男性死亡 7000万賠償へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151362715/

>18 名前: 名無しさん@6周年 Mail: 投稿日: 2006/06/27(火) 08:32:36 ID: KI9qEZVm0
>先生方、プロシミン過剰発現によるセイチ化と考えてよろしいでしょうか?
845卵の名無しさん:2006/06/27(火) 09:08:13 ID:5oM1Dn0h0
ガイシュツかもしれませんが

へき地医療実習研修会:県出身の医学生を募集 /宮崎
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyazaki/archive/news/2006/06/20/20060620ddlk45100523000c.html
 県は、へき地医療実習研修会に参加する県出身の医学生を募集している。
研修会は8月16〜18日、県防災救急ヘリで搭乗訓練▽県北のへき地公立病院で診察を見学
▽へき地勤務医らとの意見交換−−を予定している。参加無料。
 研修会は「地域医療に関心を持ってもらおう」と昨年度から2回目。昨年度は
23人が参加した。対象は県内外在住の医学生で定員25人程度。7月20日までに
県医療薬務課に申し込む。
846卵の名無しさん:2006/06/27(火) 09:18:25 ID:5oM1Dn0h0
福島県の地元TVニュース
http://www.fct.co.jp/fct/newsviewer.cgi?mode=0#200606261182807
●深刻な医師不足 県に医師派遣を要請
 医師不足の問題が深刻なのは過疎地だけではありません。
 35万人が住むいわき市は、市立病院の医師が不足しているとして、きょう、県に医師の派遣を要請しました。
 要請に訪ねたのは、櫛田いわき市長などです。
 いわき市は、総合磐城共立病院と常磐病院の2つの市立病院を運営していますが、双葉郡や隣の茨城県から
患者が訪れるにもかかわらず、医師不足は深刻で、櫛田市長は、整形外科や呼吸器科など6人の医師の派遣を要請しました。
 総合磐城共立病院の病院長は「病気の程度を問わず患者が24時間駆けつけるコンビ二病院になっていて、激務のため
燃え尽きて辞めてしまう勤務医もいます」と現状を訴えました。
 川手副知事は「現場の声を聞き、結果をだせるような対策をとっていきます」と答えました。
847卵の名無しさん:2006/06/27(火) 09:49:43 ID:pG2jgHQi0
>>846
病院閉鎖したらいいんでない?
病院なくなれば医師不足問題解決。
848卵の名無しさん:2006/06/27(火) 10:05:25 ID:PAMmrfou0
いわきは漁港と炭坑の町で想像を絶するDQN地帯だからな。
佐沼なんて目じゃない。
この前もファミレスの駐車場で殺人事件があったし。
849卵の名無しさん:2006/06/27(火) 10:05:32 ID:8CR8DXxaO
コンビニ苦情は県でなく患者に言え
お門違いじゃ
お隣さんにうちの息子が匹こもると訴えるレベルの馬鹿
850卵の名無しさん:2006/06/27(火) 10:27:40 ID:fjxJ/m/60
>>836-837
てか、そういうのは自分たちで金払って私立の施設に預けろって感じ。
旅行だって人生の大切なイベントだし、年寄り1人のために家族が犠牲になれって
考えもどうかと思うが、そういうのは税金・保険に頼らずあくまで自分の財布で
やるべきこと。
851卵の名無しさん:2006/06/27(火) 10:27:53 ID:SPvrqxN00
>>831
半数は出稼ぎ九州・東北等僻地の元住民の子孫ですから。
852卵の名無しさん:2006/06/27(火) 10:28:25 ID:8rHW51Ze0
212が発動されたら、皆退職、すぐにマイヅラに追いつくねw
853卵の名無しさん:2006/06/27(火) 10:29:30 ID:8rHW51Ze0
うわー誤爆スマソ
854卵の名無しさん:2006/06/27(火) 10:29:31 ID:5oM1Dn0h0
常陸大宮済生会病院 開院控え住民内覧会
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000606270004
 県北西部地域の中核病院として期待される「常陸大宮済生会病院(伊東紘一院長)」=常陸大宮市田子内町=が
7月3日開院する。26日、記念式典や住民らを招いた内覧会があった。
 同病院は県や常陸大宮市など周辺自治体が財政支援し、約50億円を投じて建設された。
敷地面積約3万6千平方メートル、鉄筋4階建てで病床数は160。救急医療体制が整備され、
常陸太田・ひたちなか保健医療圏にはこれまでなかった災害拠点病院としての役割を担う。
 電子カルテシステムなどの医療情報システムを採用し、患者のカルテやレントゲン写真を
電子データに保存し、各科のパソコンで読み出せる。このような情報システムは県内で
ほかにないといい、後藤重史事務部長は「診察時間の短縮と診療情報の共有が容易になった」と話す。
 しかし、県全体で指摘されている「医師不足」の影響で、確保できた医師は内定者を含め14人。
診療を始めるのは内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、外科、呼吸器外科の6科で、小児科は
10月からの予定。脳神経外科、整形外科、泌尿器科、産婦人科の4科はめどが立っていないという。
内覧会は27日も行われる。
 内覧会に訪れた同市の鈴木静子さん(65)と木村初江さん(64)は「今まで、検査をするときは
水戸まで行っていた。近くに大きい病院ができて便利だし安心」と口をそろえた。

箱だけ作ってもw
855卵の名無しさん:2006/06/27(火) 10:31:55 ID:5oM1Dn0h0
医師不足解消へ医官派遣を要請
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000000606260009
つがる市長、防衛施設局に
 つがる市の福島弘芳市長は26日、仙台防衛施設局を訪れた。同市にXバンドレーダーが配備されたことを受け、
原田繁施設部長に対し、医師不足解消のため自衛隊医官の派遣や医療施設の整備など地域振興策を要望した。
県内の市町村が国に医官の派遣を求めたのは初めてという。
 医官の人事を管轄する防衛庁が自治体の要請に応えたケースとしては、宮城県の大崎市民病院に今年8月から
1年間派遣を決めた例がある。ただし、防衛庁によると、研修の環境が整った病院が派遣の対象となるため、
医師不足のへき地に直接派遣することは難しいという。
 福島市長はそのほか、基地交付金の増額や、分屯基地近くの市道の付け替え工事を要望。原田施設部長は
防衛庁など担当機関に伝えるなどして検討すると答えた。
856卵の名無しさん:2006/06/27(火) 11:36:39 ID:x0yeMWSh0
http://www.tonichi.net/articledetail.php?artid=12426
豊川市民病院建設候補地が諏訪地区に決まる

>交通の利便性を重視したのは、多くの自治体総合病院が、
>交通アクセスの悪さも理由のひとつで医師確保で苦しんで
>いるため。また、中心市街地活性化にもつなげた新市民病
>院建設という答えを出した。

交通アクセスのせいか、本当に?
>奥三河の医師不足余波
>豊川市民病院に患者集中
>奥三河の公立病院の医師不足が深刻化している影響で、隣接する
>豊川市の市民病院を利用する奥三河住民が急増していることが、
>同市民病院のまとめで分かった。特に入院患者数の増加が激しく、
>一般病床は飽和状態。医療関係者や患者からは、異常な集中を
>解消する広域的な対策を望む声が出始めている。
857卵の名無しさん:2006/06/27(火) 11:43:42 ID:3IVY0Jly0
>>856

>>医療関係者

医療関係者(医師除く)
に訂正
858卵の名無しさん:2006/06/27(火) 11:44:11 ID:RQ0QGxIZ0
都市部でもこんなことが

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060627-00000083-kyodo-soci
静脈と動脈取り違え処置 患者死亡で、県警捜査
859卵の名無しさん:2006/06/27(火) 11:54:13 ID:q2QuiX2A0
CV挿入に失敗すると逮捕の時代か、、、
860お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/27(火) 11:56:04 ID:1O25ii/60
>>858
大動脈瘤のオペなぞやめちまえばいいんだ。
861卵の名無しさん:2006/06/27(火) 12:04:34 ID:8rHW51Ze0
Aに当たったときにAが裂けた?
そうでなくても抗凝固剤で止まらん罠>血液
862卵の名無しさん:2006/06/27(火) 12:54:55 ID:x0yeMWSh0
http://www.pref.chiba.jp/byouin/junkan/oshirase/bosyu0511.html

循環器の医者を募集している循環器センター?
863卵の名無しさん:2006/06/27(火) 13:07:11 ID:x5NnjyDQ0
>>862
>6.待  遇: 常勤医師(千葉県職員規定による)。医師官舎あり(有料)。
>(官舎居住を望みます)

ほほぅ・・・  これはいわゆる365日オンコール状態ですね
864卵の名無しさん:2006/06/27(火) 13:15:20 ID:8rHW51Ze0
職員募集というより、囚人募集といった方がいいかもね。
865卵の名無しさん:2006/06/27(火) 13:24:22 ID:J0orW1Uz0
どこかの首都の事務公務員は、危機管理住宅にタダで住んでいながら、災害発生時(医者と違って当番日が限られているのに)
にばっくれてましたなあw
866卵の名無しさん:2006/06/27(火) 13:44:56 ID:QHM+U0fw0
僻地への医師派遣も、災害ってことで自衛隊なんでしょうかねw
防衛医大かわいそ杉
867卵の名無しさん:2006/06/27(火) 13:50:36 ID:9rJMdVh/0
IVH は禁止にしろ
868卵の名無しさん:2006/06/27(火) 13:51:00 ID:wi5e9q4z0
ガイシュツかもしれんが

町村信孝オフィシャルホームページ「町村語る!」
6520名の署名簿
平成18年04月17日
ttp://www.machimura.net/column_a/pages_491.html

町村氏は北海道5区(石狩市など)選出。

署名簿はともかく、議員は常々選挙区から
医師逃散による苦情を受けているだろうからね。
立法府を動かすにはまず地元の国会議員事務所への
働きかけが有効なんだろう。
869卵の名無しさん:2006/06/27(火) 16:55:41 ID:x0yeMWSh0
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0627/nto0627_10.asp
弘前の輪番制 さらに1病院離脱へ

もう辞めたらいいのに。>輪番制
しかし、名前がワロス>ヒロサキメディカルセンター
870卵の名無しさん:2006/06/27(火) 16:58:19 ID:x0yeMWSh0
http://www.minyu-net.com/news/2006062701001273.html
香川大が1億3000万未払い

>香川大(高松市)が高松労働基準監督署から違法なサービス残業を是正する
>よう勧告を受け、職員595人に、未払いだった約半年分の賃金計約1億
>3200万円を支払っていたことが27日、分かった。
>香川大によると、未払いの賃金は独立行政法人になった2004年4月から
>同年10月ごろまでで、事務職員や大学病院の医師、看護師の超過勤務約5万
>時間分。法人化に伴い、時間外労働を月45時間までとする労使協定を結ん
>だが、実際は各部署に月14時間分の予算しか配分せず、それを超える分が
>サービス残業になっていた。  同大学は04年11月に勤務時間の管理を
>改善し、サービス残業はなくなった。その後、05年3月に労基署から是正
>勧告を受け、未払いになっていた半年分を職員に追加支給した。
871卵の名無しさん:2006/06/27(火) 17:28:13 ID:GMMAxQFp0
>>870
45時間て・・・

1週間で使い切っちゃうじゃん
872卵の名無しさん:2006/06/27(火) 17:43:57 ID:w+c1oJ6z0
>>855
自衛隊も医官を出すのを事実上拒否している僻地病院かあ。X band利権
で表通りだけは東京並みの町並みを揃えて、都会に見せかけるしかないか。

で、X bandレーダーって、そんなにつおいの? 弱い香具師と思ってたんだけど。
873卵の名無しさん:2006/06/27(火) 17:48:01 ID:Mfu5DifY0
>>854
しかし、県全体で指摘されている「医師不足」の影響で、確保できた医師は内定者を含め14人。
診療を始めるのは内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、外科、呼吸器外科の6科で、小児科は
10月からの予定。脳神経外科、整形外科、泌尿器科、産婦人科の4科はめどが立っていないという。
@ 藁
同病院は県や常陸大宮市など周辺自治体が財政支援し、約50億円を投じて建設された
@償却できるわけないだろが、、、初年度から億単位の赤字確実だぜ
 まったく箱物行政には反吐がでるなあ
874お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/06/27(火) 17:52:25 ID:1O25ii/60
四国なんて医大が四つもあるだろ?
なにやってんだよ。バカジャネーノ
875卵の名無しさん:2006/06/27(火) 18:36:21 ID:RQyBajKo0
> 大動脈瘤のオペなぞやめちまえばいいんだ
なんか何でも逮捕されるかもしれないね。
医療事故で善意で仕事して逮捕されるのは先進国では
日本だけだからな。
リスクのあることをやるとハイリスク・ノーリターンだから
止めたほうがいいね。
876卵の名無しさん:2006/06/27(火) 18:40:45 ID:pBW1CyFs0
今もそうだけどこれからは
医療行為という業務を行った結果

@合併症がおきたり、後遺症が残ったら
 ;業務上過失傷害 + 民事で賠償
A志望したら
 ;業務上過失致死 + 民事で賠償

逮捕されなくても、書類送検は簡単にされてしまいます。

100%安全に行う神の手をもってない先生は手術・処置を辞めるのが手かも。

裁判になって、家庭が壊れてからでは遅いよ。
877卵の名無しさん:2006/06/27(火) 18:44:54 ID:RQyBajKo0
> 100%安全に行う神の手をもってない先生は手術・処置を辞めるのが手かも。

強く思う。既に同級生が二人どうみても正しい医療を行なっていたのに
死亡したから訴えられている。
100%安全な方法は何もしないことだ。
878卵の名無しさん:2006/06/27(火) 18:51:11 ID:U6Vrwb5L0
神奈川にも4つ医大がある
人口比から考えて福島に1つあるのは多すぎるのではないだろうか?
879卵の名無しさん:2006/06/27(火) 19:06:35 ID:Jf+t0mzZ0
東北地方に1つでよい。
880卵の名無しさん:2006/06/27(火) 19:07:09 ID:CRg2BW250
>>877
手術するときに警察呼べばいいじゃん。
それで解決だよ。
881卵の名無しさん:2006/06/27(火) 19:09:57 ID:0Wxy9B460
>>879
いっそのこと東海道沿線以外の医大・医学部は廃止した方が良いよ
下手に大学があるもんだから、医者が手に入って当然と錯覚する僻地人が増える
医大に進む奴がそもそもいないか少ないところに、さらに若者がどんどん抜けていくような土地柄にあって
医者がよそから来るわけなんかないことをきちんと教えてやらないといけない
882卵の名無しさん:2006/06/27(火) 20:06:12 ID:upLMThbG0
>>880
術中現行犯で術衣のまま手錠をかけられる罠
883卵の名無しさん:2006/06/27(火) 20:12:02 ID:pEaNikvm0
裁判所に電話をかけながら手術すればおけ
884卵の名無しさん:2006/06/27(火) 21:13:45 ID:w+c1oJ6z0
京都・兵庫北部(丹波地方)の公立病院が崩壊したのがこの冬〜春にかけて
なのに、早くも兵庫県中部(南部=工業地帯の一部県立も)ラインも危ないら
しい。人口マップでは僻地ではないみたいなのだけど。
885卵の名無しさん:2006/06/27(火) 21:29:06 ID:5oM1Dn0h0
弘前の輪番制 さらに1病院離脱へ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0627/nto0627_10.asp
 弘前市の救急医療を担う輪番制(二次輪番)から、来年の春にも「医療法人康和会・ヒロサキメディカルセンター」
(弘前市大町)が離脱する意向を示していることが、27日までに分かった。同市の輪番制は医師不足や高齢化を背景に
今年春、1病院が離脱して6病院体制になったばかり。残る病院へのさらなるしわ寄せは確実で、抜本的な体制の
見直しが突き付けられている。
 輪番制は弘前市の事業で内科と外科に分かれ、夜間や休日に入院が必要な急患を担当。同センターは、外科を
担当している病院の一つ。5月下旬に市や参加病院、消防で構成する第二次救急輪番制病院協議会が、7月から9月まで
応急的な当番割り当てを決めた。
 同センターによると、同病院では医師1人が、4週間で6日ほど輪番制の当番を担ってきた。数年前から、
当番回数の縮小を要望してきたが、輪番制から離脱する意向を固めた。今年10月以降についても、当番日を週1回に減らし、
休日でなく平日夜間を求めている。
886卵の名無しさん:2006/06/27(火) 21:57:40 ID:P5EPYIep0
>>884
重箱の角で済まぬが
>兵庫北部(丹波地方)
兵庫北部は但馬(たじま)地方かと
887卵の名無しさん:2006/06/27(火) 22:17:46 ID:w+c1oJ6z0
>>886
orz調べてみたらその通りでした。崩壊の予兆がある兵庫県中部〜京都府南部が、
北播〜丹波地域ですね。関西の旧国名は「信長の野望」で覚えたという馬鹿です
ので、ありがと。
888卵の名無しさん:2006/06/27(火) 22:23:42 ID:pG2jgHQi0
医師のみならず、一般ピープルも白河の関は越えたくない様です。

>>券が売れず野外コンサート中止 白河で来月開催予定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060627-00000005-khk-toh

>> 鈴木雅之や「DA PUMP」ら人気アーティストが出演し、福島県白河市で
>>7月30日に開催する予定だった野外コンサート「ヒステリック・サマー2006in
>>しらかわ」が、チケットの販売不振から中止されることが26日決まった。出演
>>料の補償などで5000万円前後の損害が出る見通し。

医師の転職は四半期毎に検討できますので、一般ピープルも近寄らない福島で
何とか生存されている先生方の脱福のご検討をお願いいたします。

889卵の名無しさん:2006/06/28(水) 00:50:11 ID:96fjTyb20
医師不足の真の原因とは? (医療・バイオ「話題の核心」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060627/105176/?P=3
890卵の名無しさん:2006/06/28(水) 00:54:06 ID:N0bi1U8a0
>>874
四国にひとつ残すとしたらどこかな?
891卵の名無しさん:2006/06/28(水) 00:55:13 ID:KoU1DalS0
>>890
ふつーに愛媛だろ
892卵の名無しさん:2006/06/28(水) 00:58:07 ID:XNVVjVZZ0
松山は50万都市、高松は30万都市、徳島と高知は論外・・・・
ヤッパ愛媛か
893卵の名無しさん:2006/06/28(水) 01:00:42 ID:KoU1DalS0
愛媛は研修医の回帰率も高い。

狡知、毒島、蚊革はロンダ医のふるさと。
894卵の名無しさん:2006/06/28(水) 01:08:13 ID:mL37srsK0
>>893

愛媛は比較的民度が高いからなあ。

耕地はDQNの巣窟

後二県は本州と繋がってるのが流出要因かな。
895卵の名無しさん:2006/06/28(水) 01:13:19 ID:A7X3+5DT0
出身地が誉められるのは嬉しいなw
896卵の名無しさん:2006/06/28(水) 01:16:13 ID:KoU1DalS0
愛媛の南端部など、狡知県で最もアレと言われる宿毛方面のDQNどもの診療をして下さる病院すらある。
ありがたいことだ。
897卵の名無しさん:2006/06/28(水) 01:19:04 ID:XNVVjVZZ0
>>896
高知から押し寄せるDQNのせいで医師が集団退職して崩壊した宇和島市立吉田病院のこと?
898卵の名無しさん:2006/06/28(水) 02:01:17 ID:mL37srsK0
四国もドミノですか。
899卵の名無しさん:2006/06/28(水) 07:31:04 ID:N0bi1U8a0
面白い教授選考してたよね。耕地。
900卵の名無しさん:2006/06/28(水) 07:56:40 ID:PHYTAQCV0
愛媛は松山市、東温市、伊予市あたりは病院が沢山あるのも大きいかな。
逆に診療所/中小病院はやや過剰で過当競争状態なのだが…

選択肢が多いと劣悪な条件のところは皆避ける。劣悪な条件のところしかないと皆その地域を避ける。
自然な流れだと思われ。
901卵の名無しさん:2006/06/28(水) 08:22:33 ID:Y+dZJ9jc0
>>889
日経の生地にしてはかなりよく書けてるね
垢日や凶同にはこういう記事が載らないのは何でかな
902卵の名無しさん:2006/06/28(水) 08:44:53 ID:xqkBDKPe0
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1151381332/l50
東京・自費・美容外科・セレブ・時間外無し・フアーストクラスで毎年海外旅行。
年収12億円。

僻地・保険医療・サービス残業・逮捕・休日出勤・子供にストレスであたる→放火・
深夜DNQの患者に怒鳴られる。
年収1000〜1400万円。

考えさせられる事件だった。
903卵の名無しさん:2006/06/28(水) 08:53:39 ID:NwW5vJ010
>>901
分析は正しいが、DQNの駆逐には、窓口負担を上げるしかないよ。
しかし世の中は、小児医療はタダで当然という流れ出し、、、
904卵の名無しさん:2006/06/28(水) 08:59:13 ID:WQkETr8y0
公立病院だと年収1000万も無いのでは。
905卵の名無しさん:2006/06/28(水) 09:13:54 ID:LKtpDqxU0
本当は、僻地医療をなくすより、僻地の存在をなくした方が、税金も安くていいの
だが...。消費税を上げる理由も、社会保障と言われるが、本当は地方の維持の
ための社会保障だろ?
906卵の名無しさん:2006/06/28(水) 09:15:57 ID:borxMGA60
労働環境の悪化で逃げ出す医師たち
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060627/105176/

今更…
907卵の名無しさん:2006/06/28(水) 09:20:51 ID:5DQzavWz0
>872
> で、X bandレーダーって、そんなにつおいの? 弱い香具師と思ってたんだけど。

単に高い精度の広域警戒レーダーですな。

908卵の名無しさん:2006/06/28(水) 10:30:04 ID:borxMGA60
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/06/s0628-3.html
「医師の需給に関する検討会」(第14回)の開催について
開催日時    平成18年6月28日(水)14:00〜
開催場所    厚生労働省共用第8会議室(6階)
議題    医師の需給について
その他
※  検討会における写真撮影等は、冒頭挨拶までの頭取りとします。
※  閣僚懇談会の申し合わせにより、地球温暖化防止及び省エネル ギーに資するため、
6月1日〜9月30日までの期間において、 政府全体として軽装で執務を行うこととしております。
909卵の名無しさん:2006/06/28(水) 10:34:38 ID:borxMGA60
残業月100時間も 広島市立3病院
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000606280001
 広島市は、広島市民、舟入、安佐市民の3市立病院の医師の勤務実態を明らかにした。
診療科によっては月平均で100時間を超える時間外勤務をしている病院や、当直の後に
引き続き勤務をしているところもあり、医師の健康や診療への影響も考え、見直しを急ぐ方針だ。

 橋本恵次・市病院事業局事務局長が26日の市議会定例会で答弁した。調査は、3病院の常勤と
非常勤の医師を対象にした。院長や副院長などの管理職はのぞき、1カ月あたりの時間外の
平均勤務時間や夜間の緊急医療に対応する当直回数を調べた。
 180人の医師がいる広島市民病院(中区)の時間外勤務の平均時間は57.2時間。最長は
循環器科の103.4時間。当直回数は平均2.3回で、最高は未熟児新生児センターの6.8回だった。
 110人の安佐市民病院(安佐北区)では平均70.5時間で、最高は内科の100.5時間。当直は
月0.7回で最高は麻酔科の3.9回だった。
 29人の舟入病院(中区)では平均33.9時間で、最高は外科の76.2時間だった。当直の制度はなく、
3交代制を取っており、月平均の1人あたりの夜勤回数は4.2回。小児科では月に7.9回の夜勤があった。
 05年12月に広島北労働基準監督署が安佐市民病院に立ち入り調査をし、非常勤の医師らに対し
時間外手当を支払っていなかったことが判明。市は259人に総額約2億4千万円を追加で支払った。
同署から勧告を受け、昨年10月までさかのぼって、今年3月までの半年間の3病院の実態調査もすすめていた。
 橋本事務局長は「緊急手術などで夜間、休日も勤務せざるを得ない。病院外での会議や研究、
研修医の教育などの業務の負担が増加している」と実態を分析。「医師が疲労困憊していては、
安全で良質な医療を提供できない。当直明けには仮眠を取らせるよう指導しているが、
患者の数に応じた医師の配置を考えたい」と話した。
910卵の名無しさん:2006/06/28(水) 10:41:35 ID:BpFD5shd0
>>899
どういう意味?
拘置出身者を排除したから?
911卵の名無しさん:2006/06/28(水) 14:16:15 ID:mL37srsK0
> 本当は、僻地医療をなくすより、僻地の存在をなくした方が

これが国策。早く逃散して国に協力すべし。
912卵の名無しさん:2006/06/28(水) 14:28:47 ID:borxMGA60
篠山市、兵庫医大の不採算3科へ補助金
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000606280001
 篠山市議会の一般質問が27日あり、多額の累積赤字を抱える兵庫医大篠山病院をめぐる
地域医療のあり方について、議論が集中した。同市は、同病院の存続の意向を示し、
不採算の救急・小児・産科に年間6千万円の「政策的医療補助金」を出すことを示した。
 植村義昌議員(民主市民クラブ)が「公設民営を行うのであれば、兵庫医大でなくても
ほかに運営ができるのでは」と質問。療養中の瀬戸亀男市長に代わって稲川敏之助役が、
国立篠山病院が97年に国から兵庫医大へ経営移譲された経過などを説明し、「病院が
多額の投資をしてきたものの累積赤字が続き、兵庫医大のみで医療を守るには限界があるとして、
市に対して応分の負担と適切な措置を講じてほしいとの申し入れがあった」と述べた。
 さらに稲川助役は「政策的医療補助金の交付、公設民営化への検討を重ね、
可能なものを近く兵庫医大に提示し、判断をゆだねたい。医師の確保や高度医療への
対応から考えて、存続を強く願う。公設民営については、病院施設の買収、改築整備で
多額の財源が必要で、今の時期に明示できない状況にある」と答えた。
 谷掛加津一議員(無所属)は「存続か廃止についてや、政策的医療補助金、
公設民営化について住民投票を行ってはどうか。厳しい財政事情で、5年後には
財政調整基金もゼロになる」と指摘。稲川助役は「総合的、長期的な検討を要し、
大きな財政負担を伴うので、安易に住民投票を行うことは問題がある」と回答。
村山紳一政策部長は「ほかの基金を取り崩しても地域医療の確保をめざす」と述べた。
 また、谷掛議員は「兵庫医大と旧4町との間で土地貸与の覚書があり、貸与期間が
25年となっているが、なぜか」「その土地面積と評価額は」「過去9年間の収支状況は」
「病院の入院患者に対する看護職員の数は」などについてただしたが、稲川助役は
「病院から数字的な回答がない」と述べるにとどまった。
913卵の名無しさん:2006/06/28(水) 14:33:05 ID:borxMGA60
阿賀野市水原郷病院:医師大量退職 内科医1人、また退職へ /新潟
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/news/20060628ddlk15100095000c.html
 阿賀野市立水原郷病院の医師が大量退職した問題で、同病院の常勤の内科医1人が
新たに退職の意向を示していることが27日、分かった。退職は今年末になる見通し。
 同病院によると、退職の理由は同市内で開業するため。病院側が慰留したが、
退職の意思は変わっていないという。
 同病院には常勤の内科医が8人いたが、今年4月までに4人が退職。紹介状のない患者の
外来診療を制限するなどしていた。今月に入り、来月から新たに2人の内科医が
勤務することが決まり、受診の制限の解除が検討されていた最中だった。
914卵の名無しさん:2006/06/28(水) 14:36:17 ID:DInfyOy90
>>906
結構イパーン人の意見ではまともな方じゃないの
DQN患者の例も挙げてるし。
915卵の名無しさん:2006/06/28(水) 14:38:50 ID:borxMGA60
県内医師不足解消を 医療対策協が初会合/高知
http://www.kochinews.co.jp/0606/060621evening03.htm
 深刻化する県内の医師不足などに対応しようと、県は「医療対策協議会」を立ち上げ20日夜、
高知市本町5丁目の高知共済会館で初会合を開いた。高知大医学部付属病院、高知医療センターや
医師会、行政の代表らが意見交換。県は今秋までに意見をまとめ、19年度予算に反映させたい考えだ。
 同協議会は医療法改正に伴い来春から制度化されるのに先立ち設置。14人の委員で構成し、
この日は高橋重臣・県医師会常任理事を会長に選んだ後、県医療薬務課の家保英隆課長が現状を説明した。
 本県は人口当たりの病床数・医師数はともに全国トップクラスだが、約8割が高知市を中心とする
中央医療圏に集中。特に郡部では小児科・産科など医師の偏在化が課題となっている。
 家保課長は新卒医師に2年間義務付けられた臨床研修制度の影響や女性医師の増加などを挙げ、
「県内高校から高知大医学部への進学者数アップ、15%を占める女性医師が働きやすい環境整備、研修医と
3年目以降の後期研修医をより多く確保することがポイント」と指摘した。
 医師確保に向けた取り組みとしては今年4月、橋本大二郎知事が高知大側に対し、寄付講座
「高知の医療学講座」開設▽県内高校出身者を対象としたAO入試枠への「地域枠」導入▽県内で小児科・
産科医などとして勤務する意思を持つ学生への奨学金制度―などの共同事業を提案。高知大付属病院と
県立病院、医療センターなどが連携した後期臨床研修システムなども検討している。
 会では、委員から「県外で医師をしている県出身者がUターンしたくても情報が少ない。積極的な
情報発信を」「産休・育休など女性医師の処遇面を改善しては」といった意見が出された。
 県は女性医師の職場環境整備に向けた基礎資料とするため、医療機関・女性医師・女子医学生を対象に
アンケートを実施する予定。
916卵の名無しさん:2006/06/28(水) 15:04:48 ID:QGAEUT/80
最近有名な土佐女には、西原理恵子がいるけど、才能ある彼女は、東京で暮らして
母親も田舎から引き取った。

その作品でデフォルメされてるけど土佐のDQNぶりはなかなかのものがあるようだ。
917卵の名無しさん:2006/06/28(水) 15:14:33 ID:anLN4h9J0
>>913
8人いた時点で激務だから逃散したのに、
4人から6人に増えたくらいで調子に乗って診療制限解除。

開戦前はそれなりに慎重だったのに、
奇襲攻撃がうまくいくと調子に乗って戦線拡大といったところか。
918卵の名無しさん:2006/06/28(水) 15:31:56 ID:LCWh6me60
>「県外で医師をしている県出身者がUターンしたくても情報が少ない。積極的な情報発信を」
戻る気があるなら人員募集してる病院なんかいくらでも見つかります。
不要なのに送り付けられる情報はSPAM、
嘘の情報で自己利益を追求する行為は詐欺といいます。

>「産休・育休など女性医師の処遇面を改善しては」といった意見
女医の処遇を改善したことで開いた穴は、
当然、新たな人員を確保して埋めるんですよね?
まさか男医に丸投げじゃないですよね?
919卵の名無しさん:2006/06/28(水) 15:43:35 ID:QGAEUT/80
新院長先生
http://www.city.agano.niigata.jp/byouin/sui_hosp12.html
>卒業生の一定数が地元に定着する医大が新潟にもう一つできると、新潟県の地域医療は良くなると考えます。

んなわけないだろ(w

>市では現在、フィンランドプロジェクトを進めています。フィンランドも1980年代までは
>施設ケア(施設で介護を受ける)が多い状況でしたが、在宅ケア(自宅で介護を受ける)
>政策を進めた結果、現在では在宅ケアが多くなっています。

じゃあ、食えなくなったら餓死ね。それが北欧スタンダード。
920卵の名無しさん:2006/06/28(水) 15:56:52 ID:QGAEUT/80
これもおもしろいぞ
http://www.city.agano.niigata.jp/kouhou/pdf/0606/agano_060601.PDF
12P目、
>「情報提供のお願い」
>現在、医師の確保に全力を挙げています。皆様の家族や友人、知人等で
>医師免許を持つ方をご紹介下さい。
おいおい(www

あと経営「改革」委員会の議事録もアップデートされてるよ。
http://www.city.agano.niigata.jp/admireform/h_reform/060419_kiroku.htm
>救急医療は非常に赤字になり、一次救急であっても看護師2、3人を日曜日に
>出勤させて代休を与えなければならないので、その分コストが張ってくる。
>それらが原因で平成5年ぐらいに医師会の中でどうにかしてほしい、という
>話しが実は出ていた。平成9年の秋に、旧水原町の担当課と当時の町長も
>おいでになり、会議の席で医師会から大変なのでどうにかしてほしい、という
>話しを申し上げた。その後休日の一次救急も郷病院にやらせるから医師会は
>もうやらなくてもいい、という経緯があり、平成10年4月から医師会は休日の
>一次救急から手を引いたような状況である。

ぽかーん。

>職員に15%の給与削減をお願いした。そうすると3億円前後の赤字に縮減される
>ので、2億2、3千万円の減価償却費等の現金支出を伴わない経費を差し引けば
>1億円前後の赤字になり、その範囲内であれば何とか経営改善で、先程お話し
>した健康管理センターの再開や、あるいは医薬品、物件費の経費の削減で
>数千万円単位での削減は可能だろうという判断をした。
> ただ、その後職員にその削減を提案したところ、もっと退職者が出て、薬剤師や
>看護師を規模に見合う人員が確保できない厳しい状況がみられ、やむを得ず
>15%から2分の1以下の削減率になり、その結果、1億5千万円の赤字が逆に
>増え3億円に加わってしまった。

腹いてえ・・・。
921卵の名無しさん:2006/06/28(水) 16:10:34 ID:bcpQXJC40
>>920

もうあきらめるべきでは?と思う。
922卵の名無しさん:2006/06/28(水) 16:11:49 ID:QGAEUT/80
>(委員)
>昨年の11月に委員には市民アンケート調査等の結果が配られているが、説明いただいた現状と対策と
>いうのは、正に病院側の意向というか管理者側の考え方で組み立てられている感じがするので、もう
>少し市民の状態がどうであるかということが盛り込まれていないといけないと思う。確かに市民の声と
>いう項目があるが、非常に不十分である。

>(委員)
>接遇の話で、郷病院はかなり前から「完全看護」を標榜しているにもかかわらず、少し手が掛かりそうな
>患者になると家族に夜泊まってくれと言う。患者を病院に預けている立場からすると、完全看護なので
>「それは困る」とは言いにくい。そういうことをトップの方は知っているのか。

まだこんなことほざく委員が残っていることに驚きを禁じ得ない。

>(事務局)
>三つ目は5月1日付けの市広報に、「身内、友人、知人にいる医師の情報を是非病院にお寄せください」
>という内容で掲載をした。このように当病院から情報を発信し、情報収集に努めており、市長自ら足を
>運び、医師の要請などをしている。

ある日突然、阿賀野市長が家にやってくるのかよ(w。

>2 陽電子放射断層撮影装置(PET)の導入
>早期がんでは他の検査に比べ検出率が低く、その効果に疑問符もついているが、医療を変える新技術
>であり、一つの起爆剤となる可能性もある

唖然。

>(会長)
 人口5万人弱で年間1万件の時間外救急があるのは、どう考えてもありすぎである。また救急車も861台、
>これも少々多すぎるわけであり、受診される側もある程度マナーを守っていただければと思う。
この人はまともそう。
923卵の名無しさん:2006/06/28(水) 16:13:13 ID:bcpQXJC40
また聖地ですか。
924卵の名無しさん:2006/06/28(水) 16:25:18 ID:QGAEUT/80
http://www.city.agano.niigata.jp/admireform/h_reform/060519.htm

>そこで、病院に医師が勤める時に何を求めるのか。これは簡単である。一番目は、
>勉強が出来るか、医師として鍛錬ができるか。二番目は、これは労働者のひとりで
>あるから、当然報酬が良いか。三番目は、医師として喜びがあるか。これはどういう
>ことかというと、患者と、あるいは市民とのお付き合いの中で、医師としての喜びを
>感じられるかということ。医師がどんどん辞めていった時に、その三点を考えて
>どこに問題があったのかということを、医療関係者でない方々にも少し考えていただ
>きたい。辞めていった医師は、過重労働だという話しを持ち出したが、別に他の忙し
>い病院と比べて、ことさら忙しかったわけではない。それだけを強調されたのでは困る、
>というのは聞いていただければ分かると思うが。勉強が出来るかというのは、
>患者や市民ではどうしようもないので、二番目、三番目であると思う。
なかなかの正論。

>(委員)
>先程発言があったように、医師の病院に対しての魅力の一つに給料がある。民営化に
>なった場合、何が違うかと言えば給料が安いのではないかと。そうするとどうも矛盾を
>感じる。現状でも医師が不足している中で、さらに安い給料で医師から来ていただけるのか。
>(事務局)
>民間の医療法人の給料と郷病院を比較した場合、郷病院の医師が低いレベルにあった。
>一方その他の職員については、郷病院の方が上回っている。郷病院の医師の報酬の
>在り方について見直しをかけ、民間の病院に比べて遜色無いようにしていきたい。

どうしてこういう馬鹿を委員会から追い出さないんだろう。
925卵の名無しさん:2006/06/28(水) 16:27:09 ID:QGAEUT/80
すべてはこの委員会から始まったのに、この委員会の罪を自覚していないように思えるね。

この病院の教訓は、素人に口を出させるとろくな事がないということだね。
926卵の名無しさん:2006/06/28(水) 16:28:40 ID:bcpQXJC40
>>924

この議事録だけでも対策は簡単にわかるんだよね。

・医者の給与を上げて、その他の給与を上げる
・医者が働きやすいように業務改善を行う

これだけでOK
927卵の名無しさん:2006/06/28(水) 16:42:50 ID:3dx8nMuo0
× ・医者の給与を上げて、その他の給与を上げる
○ ・医者の給与を上げて、その他の給与を下げる

じゃないのか?
928卵の名無しさん:2006/06/28(水) 16:55:41 ID:0DlDgf7c0
赤字病院が嫌なんだろう
そう言う病院さっさとつぶせば良いんだよ
そうしたら赤字も無くなるし、医者もいらないし
まぁ、最終的には市民も居なくなるだろうけどね。
929卵の名無しさん:2006/06/28(水) 17:17:48 ID:borxMGA60
格差の現場:/6止 足りない 子供を守る医療さえ /宮崎
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyazaki/news/20060628ddlk45070299000c.html
 西諸県地域2市2町(人口約8万4500人)で唯一、小児科の救急・入院に対応していた
小林市立市民病院。同科の常勤医2人のうち1人は昨年、所属先の宮崎大医学部が派遣をやめた。
もう1人も今年3月、開業のため退職した。以降、休診が続く。
 同市南西方の2歳の長男を持つ母親(28)は、不安を隠さない。長男は生後5カ月の時、
急性の呼吸器感染症にかかって救急車で市民病院に運ばれ、1週間入院したこともある。
「夜中に突然、熱が出たら手当ては間に合うの? 都城市まで1時間もかかるのに」
  ◇   ◇
 西諸県のように全国の地方で、小児科などの医師不足が深刻化している。2年前に導入された
国の新臨床研修制度により新人医師の研修が義務づけられ、研修先が自由に選べるようになった。
研修医たちは高収入で経験も積める都会の大病院を目指し、地方離れが進んだとされる。
 小林市の6月議会一般質問。九州各地の大学に医師派遣を要請した堀泰一郎市長は「異口同音に
『小児科医自体が減っているから、ない袖は振れない』と断られた」と苦悩を明かした。
 努力の末、北九州市で勤務する小林市出身者の医師1人が今秋以降に着任することにはなった。
だが、救急・入院患者に対応できる体制に復活するには、更にもう1人探さなければならない。
   ◇   ◇
 小林市内の幼稚園に勤務し、市民活動で学童保育にも取り組んでいる里岡洋子さん(61)は
「病院まで往復2時間もかかると『付き添いの合間に、ちょっと洗濯に自宅に帰る』と
いうこともできない。母親が子供1人に付き切りになる」と母親の負担増を懸念する。
 冒頭の母親も「『少子化だから子供を増やせ!』と世間で言われるけど、これでは
安心して産めない。環境や条件が整っていない」と不満を口にした。
 昨年の県内の合計特殊出生率(女性1人が生涯に産む子供数)は1.46人で戦後最低だった。
地域によって、まともな医療が受けられないという「不公平な現実」は、県内の
少子化対策にも影を落としている。
930卵の名無しさん:2006/06/28(水) 17:26:04 ID:BpFD5shd0
無駄だ! 日本の医療にとどめをさせ。
931公明党はカルト集団認定byフランス:2006/06/28(水) 17:26:47 ID:yOd+aOtN0
>>920
うはっw
スゴス
さすが鮭の捕獲に長けたw新潟
保健所からも徴用されそうだなw

余談だが、男女共同参画の話
男だから泣いちゃあ駄目って、単なる教育の話だと思うが・・・
痛けりゃ泣くし、腹を立てれば駄々をこねる
子供のそうした”動物”的なところを社会性にまで引き上げていくのが躾け
心優しいのも結構だが、マトモに躾けられないで云々もないものだ orz
勘違いバkが(声がでかいばかりに)大手を振って世渡りする世界はやはり変
932卵の名無しさん:2006/06/28(水) 17:27:59 ID:mL37srsK0
> ただ、その後職員にその削減を提案したところ、もっと退職者が出て、薬剤師や
>看護師を規模に見合う人員が確保できない厳しい状況がみられ、やむを得ず
>15%から2分の1以下の削減率になり、その結果、1億5千万円の赤字が逆に
>増え3億円に加わってしまった。

この下りがよくわからないんだが。
辞めたきゃ辞めさせて一時規模縮小でも新たに職員を募集すべきだと思うのだが。。。
933卵の名無しさん:2006/06/28(水) 17:33:11 ID:bcpQXJC40
>>927

すまん、そのとおりだ。
934卵の名無しさん:2006/06/28(水) 17:33:59 ID:mL37srsK0
> 西諸県地域2市2町(人口約8万4500人)

2市2町併せて人口8万4500人とはすごすぎる。
935卵の名無しさん:2006/06/28(水) 17:35:17 ID:oFvny+4W0
ここの書き込み、バカが書いているのか?
リンク切れもあるだろうが、要旨をまとめろ。何の役にも立ってないぞ。
学会で詰まらん演題の長い発表を聞かされるようなもんだ。賢い医師じゃないな。
936卵の名無しさん:2006/06/28(水) 17:37:20 ID:LoTi1TQG0
こんなabstractに満たないような文章も読めないんですか?(^^;
937卵の名無しさん:2006/06/28(水) 17:38:42 ID:+5c5AcK50
>>932
そこは、

辞めて欲しいゴクツブシが全く辞めずに若くて使える人間ばかりの大量退職につながった。
結果として人員不足と効率低下に加えて人件費削減効果があまり出ず、赤字が拡大した。

と読み替えるべきでしょうな
938卵の名無しさん:2006/06/28(水) 17:41:42 ID:oFvny+4W0
>>936
900字もコピペするバカがどこにいる?
939卵の名無しさん:2006/06/28(水) 17:44:43 ID:ywTCkr5G0
バカにバカと言うバカはどこのバカだ・・・けっこう好きな言葉W
940937:2006/06/28(水) 17:45:33 ID:+5c5AcK50
よく読んだら看護師ですか

赤字の原因は看護基準を維持できなくなったのもあるかな?
941卵の名無しさん:2006/06/28(水) 17:47:37 ID:FLcYdXZ+0
参考人(小松秀樹君) 小松でございます。
 私は、現場の現役の医師でございます。本日の私の話の内容は、お手元にお配りした「医療崩壊 「立ち去り型サボタージュ」とは何か」という本と、
トイブナー氏の講演原稿に記載されていることですので、詳しくは後でお読みいただけたらと思います。
それから、私の原稿をお渡ししてありますので、それを見ながら聞いていただけたらと思います。
 現在、日本の医療機関は二つの強い圧力を受けています。医療費抑制と安全要求です。この二つは相矛盾します。
資金不足による労働条件の悪化と患者とのあつれきで医師が使命感と意欲を失い、医師が大量に病院から離職しております。
ひどい労働環境や患者からの攻撃があっても、それでも医師なんだから使命感を持って頑張るべきだという意見が患者側から出ると、
がっかりして辞めようと思うようです。現在、イギリス型の医療崩壊が進行しつつあるというふうに私は見ます。
本日は、医療崩壊の最大の原因である医師と患者のあつれき、また医師にとってダメージの大きい刑事司法の問題を中心に述べます。
942卵の名無しさん:2006/06/28(水) 17:50:05 ID:FLcYdXZ+0
 医療は本来不確実なものです。この点で患者と医師の間に大きな認識のずれがございます。
患者は、現代医学は万能で、あらゆる病気は立ち所に発見され、適切な治療を受ければまず死ぬことはないと思っております。
良い医師の治療では有害なことは起こり得ず、起こればその医師は非難されるべき悪い医師である、
医師や看護師は労働条件が過酷でも過ちはあってはならず、過誤は費用、すなわち人員配置やシステムの問題ではなく善悪の問題だと思う傾向がございます。
 安全水準を高めるには莫大な費用が掛かります。しかも、幾ら費用を掛けても死は不可避です。死をあってはならないと考えている限り、不安はなくなりません。
過度な安心、安全要求がかなえられることはなく、不安が攻撃性を生んでおります。
 多くの政党は、安心、安全を政治的標語として安易に振りまき過ぎました。メディアは犯人をつくってこれに報復するというような図式を取り続けました。
司法は、医療側から見て理不尽と思われるような攻撃の一部を正当と認定してきました。この結果、医療現場はとげとげしいものになりました。
これは、外から見るよりは、実際に中にいると強く感じます。特に、私は紛争の処理を担当していますので、かなり身に染みて感じております。
943卵の名無しさん:2006/06/28(水) 17:52:33 ID:FLcYdXZ+0
 入院診療では約一〇%に有害事象が発生します。不満があると、患者、家族は病院に苦情を持ち込みます。
過去には問題がありました。検察と同じで、無謬を前提にし、それゆえの隠ぺい体質がありました。
一九九九年の「人は誰でも間違える」の合衆国での出版以後、世界同時に医療側の考え方が変化し、事故や過誤があり得ることが前提になりました。
安全対策、事故への対応が劇的に良くなりました。
 直接交渉で紛争が解決しないと民事訴訟になります。民事訴訟には、立証責任が患者側にあること、これはもう非常に難しい、高額の訴訟費用が掛かること、
二当事者対立構造を取るために裁判の過程を通して双方の対立が高まり、かなり憎しみ合うような状況にまでなること、こういう欠点がございます。
 そこで、民事訴訟に貧しい人は踏み切れないわけですが、そういう患者さんは警察に訴え出ます。患者側の立場に立てばこれは当然のことだというふうに私も思います。
桶川ストーカー事件の影響もあり、訴えがあると警察、検察は護民官として捜査に着手せざるを得ません。
 警察、検察はどのような方法を取るかということですが、医療という善意の行為の結果起こったことについても凶悪犯罪と区別してはならないとされています。
法の無関心という言葉で表現されます。警察、検察は最初に有罪だとの心証を得ると、努力の方向は科学的真相解明ではなく有罪を立証することに向かいます。
 日本では、犯罪の立証に自白が重視されます。事情聴取で警察の意に沿った証言をしないと、逮捕監禁して自白を迫ります。密室での取調べは録音されずに、
弁護士も立ち会えません。自白するとしばしば略式起訴で罰金五十万円。自白しないと勾留延長から起訴。一、二審で無罪になっても、検察は最高裁まで争います。
このために、争点があって無罪を主張するほど実質的な罰が大きくなります。このため、医師は無罪だと思っていてもしばしば罪を受け入れます。
944卵の名無しさん:2006/06/28(水) 17:53:59 ID:oFvny+4W0
>>941-943
煽られたアホがやるだろうと思ったが、予測の範囲内だな。(笑)
945卵の名無しさん:2006/06/28(水) 17:55:02 ID:FLcYdXZ+0
 しかし、法律家にも異論があります。刑法学者の町野朔氏は、過失犯罪について、我が国には被害者感情や世論が責任の重さを決める風潮があるとしています。
認識があったから責任が重いということが徐々になくなってきたというのは責任に実体がなくなってきたことだ、今のような世論がそのまま突っ走ることを認めろということになると
リンチを認めるということになると警告を発しております。
 司法やメディアが非専門家側に立ち、専門家と対峙する構造は医療に限ったことではありません。
 昨年九月、日本におけるドイツ年記念事業の法学集会が開かれました。トイブナー氏の基調講演、これはお手元に配ってありますけれども、これは非常に示唆に富みます
。国民国家から世界社会に変貌するにつれ、世界社会の法がそれぞれの社会分野ごとに形成されるようになってきました。
例えば経済、学術、テクノロジーや医療などにおける正しさは国内法を超えて世界的に同時進行で形成されます。
 トイブナー氏は、国民国家的思考方式は世界的紛争を処理するのに十分かと問い掛けます。
 法中心主義的アプローチでは、国民国家で形成されたような精緻な整合性、明確な規範ヒエラルキー、厳格な審級制度で対応しようとします。
政治中心主義的アプローチでは、衝突を利害の対立あるいは政策の対立ととらえます。紛争解決は国際的な権力間の利害調整の問題となります。
946卵の名無しさん:2006/06/28(水) 17:56:21 ID:e+ynAP6X0
ならば煽りをやめろ、ガキが。
947卵の名無しさん:2006/06/28(水) 17:56:24 ID:FLcYdXZ+0
 トイブナー氏は、これからの衝突は、政策的対立ではなく、世界社会の各分野ごとに形成された部分社会間の合理性の衝突が重要であると見ます。
法による統一的規範は成立することはなく、法は到底それらの矛盾を解消できない、互いの規範を尊重し、自律的部分社会同士の相互観察で共存を図るしかないとしました。
例えば、ブラジルでのエイズ治療薬の特許を無視した製造販売では、保健の合理性と経済の特許についての合理性が衝突し、保健の合理性が優先されました。
 現在の国内状況は、司法レジームが、国民国家成立時に制定された法規範に基づいて、国際的に規範が制定されている医療レジーム、航空運輸レジーム、
産業レジームと対峙し、時にこれらに破壊的影響を与えているように見えます。
 法律は規範の源泉ではありません。規範は人間の営みから歴史的に生じます。トイブナー氏は、分かりやすく言い換えると法は対話の形式だと主張して、司法に謙虚さを求めました。
 業務上過失致死傷は組織ではなく個人の責任を対象としています。しかし、多くの医療事故や医療過誤はシステムの問題です。ヒューマンファクター工学では、
人間のエラーの多くは環境から誘発されたものと理解されます。システムの問題について、個人の処罰で対処することは安全向上に寄与しないとされています。
さらに、刑事罰を科すとなれば、憲法上、当事者は証言を拒否できるので十分な調査もできません。
 医療の安全のためには、システムの機能不全と個人の能力不足に対処しなければなりません。これは個人の処罰では改善されません。
システムの改善、個人の再教育、免許の停止、制限などできめ細かく対応すべきです。
948卵の名無しさん:2006/06/28(水) 17:58:24 ID:FLcYdXZ+0
 イギリスでは、長年の医療費抑制政策によって医療従事者の士気が崩壊しました。
入院待ち患者が百万人、手術可能と判断された肺がん患者の二〇%は手術を待つ間に手後れになります。多くの医師がオーストラリア、カナダ、アメリカに移住しています。
このため、ブレア政権は二〇〇〇年に五年間で医療費を五〇%増やすと宣言しました。しかし、いったん医師の士気が崩壊すると費用を増やしても元には戻りません。
 二〇〇四年、日本の医療費の対GDP比はイギリスより低くなり、先進七か国で最低になりました。日本でも外来診療には相当の費用が掛けられています。
しかし、入院診療は極めて低い費用で運営されています。医師や看護師の使命感と過酷な労働で支えられてきましたが、労働条件の悪化とリスクのため、仕事を放棄し始めました。
 医療を崩壊させないようにするためには、医療事故の防止も重要ですけれども、事故がなくなることはあり得ません。医療過誤があることを前提にして、
公平な処理システムを医療制度に組み込むべきです。
 具体的には、専門の医療事故調査機関、公平な補償制度、安全向上を目指す行政処分制度の整備が必要です。
 私の試算では、過失の有無に関係なく、医療に関連して身体障害や死亡を来し、患者、家族が不満を持つ事例は年間一万三千から二万六千件発生します。
当該病院以外の第三者の専門家が、患者側の求めに応じて調査し、患者側にその結果を説明するようにする必要があります。
 将来のあるべき医療事故調査機関の条件は、患者側の訴えに応じて調査を開始する、多数の調査を実施できる、調査員は医療の現場を熟知している、医師だけでは不十分で、
看護師、臨床工学士、薬剤師など多くの職種が必要、人材の確保が最大の問題、病院団体が人材提供のかなめになる、法律家も参加し、犯罪性のあるものは検察に送る、
海難審判のような民事の第一審に相当する権威を付与する仕組みが必要、そうしないと裁判が激増し、処理し切れない。別に補償制度を整備し、
権威を付与された調査結果に基づいて、一定条件を満たす事例に対し公平に補償する必要があります。このような制度はスウェーデンやニュージーランドで既に実施されております。
949卵の名無しさん:2006/06/28(水) 17:59:30 ID:FLcYdXZ+0
 このような制度ができれば、それだけで医療の崩壊が防げるでしょうか。
 ハナ・アーレント、政治哲学者ですけれども、彼女は「全体主義の起源」で、大衆による攻撃についてのトックビルの発見を紹介しました。
フランスで大革命の初めに突然堰を切ったように起きた貴族階級に対する一般の憎悪の理由と動機は何か、貴族階級はその権力の絶頂にはおらず、
抑圧だの搾取だのは全く存在しなかった。だれの目にも明らかな権力喪失が民衆の憎悪をかき立てたのだと。
 医療への攻撃はイギリスでも起きております。もし権威の喪失が攻撃の引き金になっているとすれば、現在、医療側が実施している改善そのものが攻撃をかえって促進させ、
崩壊を早める可能性すらあります。
 医療は急速に崩壊しつつあります。私は、この一年余りに、患者支援団体、患者側弁護士、医療事故防止議員連盟、厚労省、裁判官、検察、私立医科大学協会、医療制度研究者、
安全工学の専門家、メディアなど多くの方々とこの問題を議論してきました。全員に私の危機感を共有していただけました。意見の隔たりは実は余りありませんでした。
 厚労省には、昨年から、この問題に早急に対応するようにお願いしてきましたが、医療制度改革関連法案の仕事で忙しくて、いまだに危機に対応できているようには見えません。
沈み掛かった船で、船長が操船よりも保守点検マニュアルの書換え作業を優先しているような印象すら受けます。
いずれにしても、複数の省庁にまたがった問題なので、厚労省だけではこの危機に対応できません。省庁を超えた対策チームが必要です。
対策を考えるに当たり、医療についての考え方のそごが崩壊の大きな原因なので、総論部分の国民的議論から始める必要があると思います。
 以上です。ありがとうございました。
950卵の名無しさん:2006/06/28(水) 18:00:57 ID:QGAEUT/80
>>935

役に立つと思って、このスレを覗く方が相当おめでたいぞ(w
スレ終盤になって面白いのが湧いてきたな。
951卵の名無しさん:2006/06/28(水) 18:01:07 ID:FLcYdXZ+0
参考人(小松秀樹君) 私は保険については余りよく知らないんですけど、いずれにしても、日本では医療費が高いという前提なんですけれど、それで前提として抑えなければならない。
だけれども、それなりのお金は掛かるわけで、日本よりずっと前に抑制を重ねてきていたイギリスは完全に崩壊いたしました。イギリスの医者は外国へ行っている。
 今、日本の医者は非常にやる気がなくなっています。どういうふうになっているかというと、医療費の抑制もあるし、それとやっぱり患者さんとのあつれきなんですね。
 実は、医師の不足は地方だけではありません。私どもの、私の実は科でも今三人欠員になっています。
都内の産婦人科の、大きい病院の部長さんというのは私そんなたくさん知らないんですけど、私の知り合いが二人、定年を大分残して辞めました。
一人はもうしばらく医者をやりたくないと言っていましたね。
 それから、福島県で、福島県の大野病院の事件がある前に、福島県立医大の教授は私の同級生なんですけど、から昨年九月に聞いた話なんですけど、
福島県の基幹病院の内科部長が四人ほど一遍に辞めてしまって、非常に困っていると言っていましたね。
それから、つい最近聞いた話ですけれども、いわき市という三十五万人ぐらいの都市があります。そこには千床ぐらいの病院と、あと八百ちょっとあれですけど、
大きい病院が二つあります。そこの二つの病院とも産科診療が近いうちになくなりそうだという話を聞きました。
952卵の名無しさん:2006/06/28(水) 18:02:02 ID:FLcYdXZ+0
 これ、どこでもあるんですよ。外から見るよりはるかに大変な状況で、みんな辞めようとしている。
それで、辞めた場合にはどうなるかというと、そのいわき市の大きい病院では、今、少し前まで部長さんをされていた方は実は産科を辞めて、ちっちゃい病院に移ったんですね。
それで、そこで婦人科だけやっている。ちっちゃい病院に移る。それから、都内のある大病院の部長だった人も今辞めて、ちっちゃい診療所で働いています。
で、ちっちゃい診療所に移る。それからあと、開業に移る。
 それで、開業医さんってお金持ちのイメージがあるんですけど、今は多分物すごいつらいと思います。
もうこれは嫌だと言って、この圧力と責任の、無限責任を問われるこの圧力に負けて、もうちょっと人間らしい生活したいと言って開業しているのが実情だと思うんですね。
それで、病院診療からどんどん人がいなくなる。で、病院診療はどんどんどんどん忙しくなる。
 人が少なくなり始めると、産婦人科医が五名いた草加市立病院は、いったん傾き始めたら半年ぐらいで全員いなくなっちゃいましたから。
そういうことが今日本じゅうで、そこらじゅうで起きているということです。だから、病院診療が多分なくなるだろうというのが私の予想です。
953卵の名無しさん:2006/06/28(水) 18:02:58 ID:FLcYdXZ+0
一つは、基本的には、今の医療は総額として安過ぎると思います、日本の医療費の掛け方は、世界的に見て、比較での話ですけど。
これだけの医療費で、今の医療費でやれている国はほとんどないと思うんですね。
 それからもう一つ言えることは、それでもまだ頑張っている、もうちょっとしたらつぶれる。
つぶれる、崩壊寸前にあるから、崩壊した後のお金の掛かり具合から考えたら、アメリカでは医療は産業になっているので、お金が払えない人が一杯いるので、
政府は日本よりはるかにお金出しているんですよね、医療に。だから、つぶれたときのことを考えて、もうちょっと医療に私はお金を出した方がいいと思っています。それが一つ。
 それから、医療過誤の問題じゃないんですけれども、医療の現場がとげとげしくなっているのは、やっぱりコンセプトの問題だと思うんですね。
死生観、死生観と医療に何が期待をできるのか、それから医療が公共のものなのか、一杯自分でお金払ったら何でも言えるようなサービスなのかということなんですね。
公共のものであるというんだったら、それを、公共のものはどういうふうな扱いでみんなが大事にしないといけないかというようなことを話さないといけないと思うんですね。
医療についての、今の崩壊を防ぐのはもうむちゃくちゃ難しいと思うんですけれども、とにかく考え方が全然違っていて、日本人のもう行動パターンも全然変わってきている。
 それから、これ、やれるかどうか分からないんですけれども、合意が得られるかどうかも全然分からない。
それでも、国民注視の中で、大舞台で根本的な議論をやるべきだというふうに私は思います。
954卵の名無しさん:2006/06/28(水) 18:03:49 ID:FLcYdXZ+0
参考人(小松秀樹君) ランセットという非常に有名な医学雑誌がございます。こ
れは、昨年のイギリスの五月の最初に総選挙がありまして、その直前の号で、表紙に、医師の士気の壊滅的崩壊と書いてある。すべての政党がこれに注目することができなかった、
これを問題視できなかったと言っていますね。
 ランセットは、実にイギリスでは政治家は医療を消費ととらえて、それで消費者中心の医療という、経済的な感じの物の見方を全政党がしていた。そ
れで、消費者中心の医療だから、何でもかんでも要求しなさい、あなた方に何でも提供できますよというようなことを言ってきた。
だけども、三十年弱ですけど、ずっと医療費を抑制し、それで供給が足りないから、患者からの暴力は年間十万人ぐらい受けている。
そういうすさまじい中で、ちょっとぐらい支給を増やして、お金を増やしたからそれが元に戻るかというのが、昨年の二〇〇五年の四月三十日ぐらいのランセットに載っていました。
それは、医療費を五年で五〇%増やすと宣言してから五年後なんですね。
 それから、私はもう一つあると思っています。それは、イギリスで良質の医療が医療保険で提供されているということなんです。医療がもう完全に崩壊してしまっているんで、
今、イギリスで全く私費の保険、私費の医療があります。NHSという国営の医療は全員がほとんどただで受けられるんですけれども、それに一切頼らないで、お金を出してやろうと。
955卵の名無しさん:2006/06/28(水) 18:04:41 ID:FLcYdXZ+0
 私の知り合いにNHSで働いている麻酔科医がいるんですけれども、彼女は、この私費の保険はNHSの給料では買えないと言っていましたですね。
日本の駐在員はみんなこの私費の保険を買ってると。私は、日本にこの民間による医療提供、民間保険での医療提供システムができて優秀な医師がそちらに流れると、
現在の皆保険での医療は質が下がって元に戻れなくなるというふうに考えています。
 私はよく医療制度知らないんですけれども、完全に自由診療の場合に制限するというのはちょっと難しいかもしれないと思っているんですね。
 今の医療の、現在の医療環境と患者との関係、費用の掛け方だと、医師は開業の方に流れるし、看護師さんは一年たつと二〇%ぐらい辞めちゃうんですね。
それで看護師にならない、ほかの職に就いていくと。これは止められないと思います。今、医療のいろんな制度の話していますけど、そんなのと関係なしに、
もうみんなどんどん辞めちゃっているということなんですね。
 それで、これは、だけど実際には医師や看護師の本意ではないと思うんですね。本格的な医療現場で働くのはやっぱりみんな好きなんです。
 私は思うに、都会で大きな保険会社が民間の医療保険を売り出したら、私は成功すると思っています。大きな病院で出資して私費の診療にすると。
看護師の配置を二倍にする、優秀な医師を雇い入れると。気持ち良く働けて良質な医療が提供できるとなったら、給与はほんのちょっとだけ増やすぐらいでいいかもしれないし、
あるいは、むちゃな勤務をなくしたら高い給与は不要かもしれません。
956卵の名無しさん:2006/06/28(水) 18:07:42 ID:FLcYdXZ+0
 優秀な医師を集めるには病院の質を上げるのが最も重要で、外部委員会が医療の質を判定して徹底した質の管理を行う。
スウェーデンのような無過失補償制度も、もうそういう民間の保険でやってしまうと。ただ、現在の保険診療よりはるかに良質の医療を提供するにしても、勤務医の収入がアメリカなんかに比べると、
勤務医に関してです、特に大病院で働いている勤務医の収入ははるかに低い。ですから、それから富裕層は相対的に健康です。貧しい人と全く異なります。
ですから、保険料は合衆国に比べたらはるかに安くできるはずなんですね。そうすると、ビジネスで十分に、ビジネスの専門家が考えれば多分成功すると思います。
 リーダーとなり得る医師は全医師の五%以下だと思うんですね。リーダーになる医師がこういう病院に取り込まれるようになったら、もう後戻りは利かないというふうに思います。
こうなると、国民の中で受けられる医療に大きな差が出てきます。社会に明確な階層がつくられることになる。
 私はいろんな方と議論していて、特に医者の仲間では常に議論している相手がいるんですけれども、やっぱり崩壊は避けられないという意見の方が多いんですね。
これはここまでの議論とちょっと感じ違うんですけれども。
 ある有名な方は、崩壊してから立て直せばいい。それで、今もまだ医学部の入試は難しくて優秀な人が来ているから大丈夫だろうと言うんですけれども、
私は、崩壊すると、真っ当な医療が来ないとなると、みんな何かをやろうとする、そうするといろんな動きが出てきます。そうすると元に戻れなくなるんじゃないかというふうに危惧しております。

以上 厚生労働委員会 - 23号 平成18年06月02日
http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc.cgi?SESSION=1983&SAVED_RID=1&PAGE=0&POS=0&TOTAL=0&SRV_ID=9&DOC_ID=3492&DPAGE=1&
DTOTAL=38&DPOS=1&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=0&MODE=1&DMY=2090
957卵の名無しさん:2006/06/28(水) 18:15:49 ID:/b+0COzM0
>>946
スレタイをよく読め。燃料を注いでやっているだけじゃないか。
958卵の名無しさん:2006/06/28(水) 18:19:18 ID:cgmuvC320
自爆燃料なのか〜
959公明党はカルト集団認定byフランス:2006/06/28(水) 18:26:45 ID:yOd+aOtN0
>>956
のビデオ部分
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?sin=1494&on=1151485592&si=b4443ea42db871b1e0bac6a5dbe63e891&ch=y&mode=LIBRARY&un=6a2914a6abac1f83ca417909af9b0b1d&pars=0.3742675671394945
これの1時間08分20秒付近から開始

関係ないが、ビデオの本当の最初の部分で、各参考人を紹介する部分があり、ただ1人程度の拍手のみがあったのが連合の参考人に対するものカナシス(いかにも連合だなw)
960卵の名無しさん:2006/06/28(水) 18:47:27 ID:ywTCkr5G0
う〜ん・・・燃料でも5行以上はちょっと辛いなぁ。
961卵の名無しさん:2006/06/28(水) 19:35:00 ID:ycNYQ5ee0
>>960
5行って、400字以下だぞ。それまで900〜1,000字書いていたときには、何とも思わなかったのか?
コピペでも、粘着気質の医師って、キモイなと思う。
962卵の名無しさん:2006/06/28(水) 19:54:24 ID:8VNtbjRt0
早くこのスレ埋めて次行こうぜ。

次のスレタイどうする??
963卵の名無しさん:2006/06/28(水) 19:55:27 ID:L3QpnHT40
>>961
オマエが「粘着気質の医師」そのものだろ
964卵の名無しさん:2006/06/28(水) 19:58:33 ID:BigRVPn+0
僻地医療の粘着燃料を語る
965卵の名無しさん:2006/06/28(水) 20:10:02 ID:8l3YSLNl0
>>964

ナパームかよ。
966卵の名無しさん:2006/06/28(水) 20:17:03 ID:RrzDJMGP0
やはり、東大出身の医者はすごいや。
967卵の名無しさん:2006/06/28(水) 20:28:56 ID:uHyf0gKM0
水原郷のも、小松先生のも全部よんだ。
すばらしい。今後ももっとはりつけまくってくれ。
968卵の名無しさん:2006/06/28(水) 20:53:13 ID:DIzmbI1i0
水原郷病院には頻繁にTVの取材が訪れるようになりました。
外来も時間外も受診者が大幅に減りました。
国会でも問題となったと聞いて職員の士気は益々がた落ち。
事務員は受付の外でも必死に頭を下げています。
救急外来の待合室の掲示がでっかくなりました。

>「医師は当直明けも連続で通常の勤務を行い...」

という感じで院長の名前でお説教が書かれています。
もともと住民が「おれたちの病院...」という意識が強すぎ医師の過重労働を全く思いやることなく酷使してきました。
人口あたりの医師数が全国40位ぐらいで、しかも県が広く険しい山と川(橋も少ない)と冬には豪雪で地域が分断されます。
それなのに歴代の院長の甘やかしが積み重なったなれの果てです。
969卵の名無しさん:2006/06/28(水) 20:55:55 ID:wMz5Yd+50
県立坂町病院:地域医療の拠点守れ 医師確保など求め、署名活動展開へ /新潟

県立坂町病院(荒川町、矢沢良光院長)の医療体制の強化や医師不足の解消を求め、
周辺自治体の首長らで作る「坂町病院活性化協議会」(会長・大矢寅三同町長)は
来月から周辺住民への署名活動を始める。慢性化する赤字経営や医師不足で病院の
存続が危ぶまれる中、地域住民への医療サービスを確保するのが狙い。県病院局に
よると、県立病院での署名活動は初めてという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000107-mailo-l15
970卵の名無しさん:2006/06/28(水) 21:03:02 ID:oBvJclJW0
FUCK YOU

ぶち殺すぞ・・ゴミめら・・・!
お前たちはみな 大きく見誤っている この世の実態が見えてない
まるで3才か4才の幼児のように この世を僻地中心
求めれば医局や行政が右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・!

甘えを捨てろ
お前らの甘え・・・その最たるは 住民から無料で集めた、その、署名だっ・・・!!
署名すれば医者が来るのが当たり前か? なぜそんな風に考える・・・?
バカがっ・・・!!!

とんでもない誤解だ 医者と言うものはとどのつまりDQN地域には決して来たりしない。
それが基本だ お前たちはその基本をはきちがえているから
今朽ち果てた病院から、医者がいなくなるのだ。
971卵の名無しさん:2006/06/28(水) 21:26:20 ID:8l3YSLNl0
>>968

いやしかし、開業医の先生が時間外診療が赤字だから何とかしろと言ったら

「金出す気はない。町立病院の当直医に診させる」

ってやったのはすげえよな。

そして、もっとすごいのは、そんな事実を議事録に懲りずに載せるところ(wwwwww
972卵の名無しさん:2006/06/28(水) 21:30:03 ID:/n4dh+Oa0
2006年度の各科入局者数(東京大学)
                   平成18年度研修予定病院
                東大病院 研修協力病院
循環器内科             3  12
呼吸器内科             1   6
消化器内科             0  16
腎臓内分泌内科          1  14
糖尿病代謝内科          1   2<1>
血液・腫瘍内科           3   1
アレルギー・リウマチ内科     0   3
感染症内科             0   1
老年病科               0   3
心療内科               1   1
胃食道外科・乳腺内分泌外科  1   0
大腸肛門外科/血管外科     0   1
肝胆膵外科/人工臓器移植外科 0   1
脳神経外科             2   3
麻酔科・痛みセンター       3   0
皮膚科・皮膚光線レーザー科   6   7
眼科・視覚矯正科         10   0
整形外科・脊椎外科        6  11
耳鼻咽喉科・聴覚音声外科    5   4
リハビリテーション科        1    0
形成外科・美容外科        2   13
小児科                9   2
女性診療科・産科/女性外科   7   5
精神神経科             4   3
放射線科              3   4<1>
救急部                2   2
病理部                0   0<1>
合計                73  115   < >は大学院生
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060627/105176/?P=2
973卵の名無しさん:2006/06/28(水) 21:31:53 ID:8l3YSLNl0
うちの病院の投書欄から

「この病院で出す牛乳は北海道産である。地元の牛乳を採用すればもっと安くなるはずだ。」

そんな患者様の投書に院長名でお返事を書いている(まあ事務員が代書だろうがな)。
生協の白石さんなら微笑ましいが、こんな野放図な要求にいちいち対応しているのだから
世も末だのう。
974卵の名無しさん:2006/06/28(水) 21:34:16 ID:BajOZVSa0
>>974
それは地元の酪農家が書いたんじゃないの?
何と微笑ましい営業努力w
975972:2006/06/28(水) 21:37:21 ID:/n4dh+Oa0
972だけど、これ見てすごいと思わん?
循環器内科計15人と同じ数だけ形成外科・美容外科に入局してるわけ。
精神科も心療内科あわせて9人。
その一方で一般外科は内外あわせてわずか3人の入局者。

小児科11人、産婦人科12人はさすが東大と言うべきかどうか迷うところ。

病理が0か1かわからん状態ってのもなぁ。

どうみても日本の医療の終焉です。
ほんとうにありがとうございました。
976卵の名無しさん:2006/06/28(水) 21:49:34 ID:m/PzAzs70
>>975
いや、これくらいでいいんじゃないか。
外科に行くような奴はどうせ体育会系の筋肉だから、
精神科に行く奴の3倍は動くだろ。

つまり、外科3人
精神心療9人だが

外科の3人は3倍の働きをしてくれるので、実質9人の入局者がいるということだ。

せいぜい、人の3倍分がんばってくれ。
給料は3倍にならんがな。
977卵の名無しさん:2006/06/28(水) 21:51:49 ID:KoU1DalS0
罪と賠償金だけが3倍。
978卵の名無しさん:2006/06/28(水) 21:56:45 ID:wSgNkg4U0
30年後は外科に行った3人が勝ち組かも。
979卵の名無しさん:2006/06/28(水) 21:57:53 ID:3SyrVdxZ0
>>978
つまり30年負け続けるわけね・・。
980卵の名無しさん:2006/06/28(水) 21:58:29 ID:KoU1DalS0
なるほど、
こんなご時勢だ、早くあの世に行けば行くほど幸福だって意味だな。
厳しいな。
981卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:00:06 ID:m/PzAzs70
3倍働くので寿命は1/3か。
982卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:03:16 ID:wMz5Yd+50
>>972
一般外科の入局は卒後4年目以降だからスーパーローテーターの動向を反映する以前にオワットル。
産婦人科はひと学年30人くらいいないと関連病院が回らないと聞いたことがある。
ウロがないじゃないかと思って東大病院のHPを見たら「関連病院常勤医10名募集」・・・。
一年目から助手のポストに就けてくれるすばらしいとこなんだが。
神経内科もリストにないし入局者0のところは省かれてるのか?
983グリーンツーリズム:2006/06/28(水) 22:03:23 ID:KoU1DalS0
980を超えたので、次スレを立てました。
宜しければご利用ください。

僻地医療の自爆燃料を語る25
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1151499741/
984古の1:2006/06/28(水) 22:11:25 ID:/jsZWEeS0
こちらは、適当に保守しときますので、生き残ってたら26に使いましょうか。
(落ちてたら新規立てということで)

こっちは無視しといてください。
   ↓
僻地医療の自爆燃料を語る25
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1151499837/
985卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:15:11 ID:KoU1DalS0
>>984
申し訳ナス
986984:2006/06/28(水) 22:22:58 ID:O8aZuYkP0
>>985
いえいえ。こちらこそ、いつもお世話になってます。
どっちも検索かけてから立てるまでの間の事ですし、ルール通り先着順ということで。
しかし、このスレも、もう25ですか・・・

舞鶴ー泉崎ー自爆燃料 から生まれた(多分) 「逃散」も今や

医師 逃散 の検索結果 約 9,860 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)

ですからね。 感慨深いものがあります。
987972:2006/06/28(水) 22:24:57 ID:/n4dh+Oa0
>>982
神経内科 2  0
です。
手打ちでしたので漏れとりますた。
スマソ

確かにウロは元リストにすらないですね。

>一般外科の入局は卒後4年目以降だからスーパーローテーターの動向を反映する以前にオワットル。
知りませんでした。
いやいや趣き深い数字ですね。
988卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:29:04 ID:79ZYP4b00
sたなのイチ患者です。
2chは人を叩くところだと思っていたのですが、ここは紳士的で素敵です。

先日診察で、患者の身分でY医師に、
「先生はここにいるのはもったいないです」
と言ってしまいました。
989卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:30:48 ID:KoU1DalS0
>>988
「人は哀しみが深いほど、人には優しくできるのだから」by坂本キム八

叩かれてる医者ですから。
990卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:33:00 ID:5WLwVIW30
>>986

「立ち去り型サボタージュ」もしくは「逃散」が
今年の流行語大賞に選ばれる!

といいな
991982:2006/06/28(水) 22:39:04 ID:wMz5Yd+50
>>987
982を読み返すと偉そうですね。他の板での口調でつい・・・、すみません。

元リストに、胸部外科(心臓外科・呼吸器外科)、小児外科もないですね。
992卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:47:43 ID:UVxofgBv0
1000を取ったことない私が1000に挑戦する!
993卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:48:23 ID:UVxofgBv0
いま993!
994卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:48:59 ID:UVxofgBv0
当直に何も来ません様に!
995卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:49:52 ID:UVxofgBv0
あと5レスで1000!
996卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:50:57 ID:UVxofgBv0
996!
997卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:51:30 ID:O8aZuYkP0
んじゃ、そろそろ1000だな。
998卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:52:02 ID:O8aZuYkP0
くそ、邪魔できなかったか・・・w
999卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:52:02 ID:UVxofgBv0
自治卒のjoyには出会いがないです。はああ

研修で男見付けておけば良かった。。。。
1000卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:52:32 ID:O8aZuYkP0
1000なら999に男ができるw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。