開業したい医師集まれ〜2〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふふ
思いがけずスレが伸びてPart2を作りました。

私個人の計画は着々と進んでいます。
開業に逆風が吹いているからこそ、考えられる業態がありますね。
2:2006/06/03(土) 13:40:15 ID:9vd89CFx0
>>1
もうこれ以上、競合を増やさないでけろ
3卵の名無しさん:2006/06/03(土) 16:28:15 ID:Odg8gsmj0
>>1
何やんの?
教えられる範囲でいいから教えてね。
4卵の名無しさん:2006/06/03(土) 22:12:26 ID:/XBjpNMl0
前スレ

開業したい医師あつまれ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1134949416/
5卵の名無しさん:2006/06/04(日) 15:27:27 ID:rOBJS4o70
保守したい医師集まれ
6もうだめぼ:2006/06/04(日) 15:40:29 ID:VfoBpJw90
このスレがこれだけのびないってことは、開業はもうだめぼということなのだろう。
今回の保険改悪で各科ぼこぼこだものな。
レセ一枚あたりの減収率は
内科院外          -5.42%
小児科院外         -0.67%
精神科院外         -13.89%
整形外科院外       -6.25%
産婦人科院外       -3.09%
眼科院外          -3.86%
  院内           -0.55%
泌尿器院外(透析含む) -3.79%
    (日本医師会総合政策研究機構調べ)
意外なことに叩かれていたと思われた眼科と透析はあまり収入が減っていない。
それに比べ精神科、内科、整形外科はかなりの減収だな。
7卵の名無しさん:2006/06/04(日) 15:49:00 ID:uo/jWacY0
精神療法を10点削減されただけではなく、血液検査が軒並み下がっている。
領収書の発行で、精神科の軽い処方は、安価な一般科に流れている。
危険な傾向だと思われるのだが。
8卵の名無しさん:2006/06/04(日) 16:02:44 ID:gjYOYv79O
在位は、うちのように一人でやっていて在宅支援になれないところは2、3割の減だなあ。思わぬ伏兵。
9もうだめぼ:2006/06/04(日) 16:31:12 ID:VfoBpJw90
新規開業では14日処方攻撃や、なんちゃって物療をがんばってレセ一件あたりの受診回数増加をはかっても患者が受け入れない。
結果、レセ一件あたりの受診回数は平均1.5から1.6回がせいぜい。あんまりムリすると患者はすぐに逃げていく。
勤務先から患者を連れて開業すると56日処方を要求される。だってセンセイ、今までそうしてたでしょ。
そのうち患者同士が仲良くなって待合いで噂するのでみんななし崩しで長期処方。
そうなると内科院外だとレセ一枚あたりの点数は700がせいぜい。困猿がもってくる予測単価表の6割くらいにしかならないと思った方がいい。
今の勤務先で、14日処方だしてるんなら別だけど。
単価が安いからってあせって血液検査を検査を増やしたら患者は逃げていく。
医療機関は他にもあるからね。
で、ついつい不正請求...あぼーん
勤務医も厳しいけど借金を抱えた開業はもっと厳しい。金利も上がるし、家賃も上がる。単価は下がっている。
開業はよーく考えたがいいと思うよ。
10卵の名無しさん:2006/06/04(日) 17:47:37 ID:ZX937GMS0
>>9
私は新規開業2年目です。そこそこ行けています。
あなたの言ってることは正論です。
がっ!
新規開業したい勤務医はたくさんいるのです!
仕方ないよ、やって失敗しないとわからないからな。
たまに成功例が出てくるだろうけど・・・
これから新規開業閉院率を挙げて欲しいなぁ
俺は新規開業大賛成だよ、失敗は成功の元だしな!
頑張れよ!
>>1
11卵の名無しさん:2006/06/04(日) 19:22:10 ID:83yRbKuE0
いくら悲観的なことをいわれたってこれからも開業はどんどん増えて
減ることはないでしょう。新規開業した医者にとっては最初から
単価は低く患者数は少ないのが当たり前なんでこたえないが、ちょっと
前に開業して借金が沢山残っている医者にはつらいでしょう。
じり貧でツブヤバばかりになるかというと、おそらくそうではなく
開業医間の格差が拡大し少数のウハと多数のヤバに別れ、樹海医が
馬鹿にならない数現れて社会問題化するでしょう。
12卵の名無しさん:2006/06/04(日) 20:17:11 ID:gjYOYv79O
借金のない小資金開業。、患者数とレセプト枚数が激ヤバで売上が並ヤバで20万点前後の在宅心霊内科です。今後の展望はいかに。
13卵の名無しさん:2006/06/04(日) 20:26:50 ID:uo/jWacY0
現在においても競合は、深刻。
同科が50メートルも近くに新規開業された例。
一方通行内に開業して、わずか半年でその入り口に同科を開業された例。
。。。えげつない。
14卵の名無しさん:2006/06/04(日) 20:30:45 ID:WnJDPDHT0
はははははははははははw
15卵の名無しさん:2006/06/04(日) 20:40:35 ID:83yRbKuE0
この間見に行ったテナント、心療内科と眼科が開業準備中だった。
心療内科の医者はことに慎重で、半年ぐらいかけて診療圏調査やったり
していたらしい。で、ようやく決心して内装工事にかかったら……

半径500m以内に4軒の心療内科が一斉に新規開業準備中なんだとさ、
「いやあ、ついこの間までそんなうわさはなかったんですが」と紺猿。
おいしそうな所には一斉に群がるというわけだ。くわばらくわばら。
16もうだめぼ:2006/06/04(日) 22:59:36 ID:VfoBpJw90
批判されたのかと思ったら
状況はよくご存じなんですね、 ID:83yRbKuE0さん。
おっしゃるようにこれからは軽装開業でしょう。ただ、患者もあんまり貧相なところへは行かない。
じゃあどこまでコストをかけてもいいのか、以前に比べ本当に判断が難しくなった。
しかも状況の変化するスピードが速すぎ。月の単位で情勢が変わる。
だったらせめて、医療費をこちらで任意に設定できればいいのに、とついつい考えてしまうが、
それこそ小鼠と宮鬱の思うつぼ。
どっちを向いても地獄だね。こんな状況ではまともな医療はできないと考える。
17卵の名無しさん:2006/06/04(日) 23:39:47 ID:WcPRx9CZ0
オレもそうだったけど

勤務医の先生は 忙しくて その辺の経営の知識とか理念が無いのよね。
で 開業することが決まって いろいろと勉強していく

順番が逆なのよね

で 既に引き返すに引き返せない先生が多い。


大抵 落下傘開業を検討する勤務医の先生は
1.既に今の勤務先に居づらい(自分の居場所がない)
2.体力的にもう限界

 とかいう理由で開業しか逃げ道がないと 自分で思い込んでいるのよね・・・・
 転勤すれば また道も開けるだろうけど 開業したらもうそこがゴールだもんね。
 他に逃げようがない・・・・莫大な借金を背負って閉院するしか
18卵の名無しさん:2006/06/04(日) 23:44:54 ID:Nt8Ew82l0
>>17

5年前なら「そんなわけねえだろ」って高笑いできたけど、
今はそれって洒落になってないよね…

医者になったことを心から後悔している毎日だよ
19ふふ:2006/06/05(月) 13:18:31 ID:R4HYL1HS0
>>3先生

ライセンスをうまく利用しながら、医師を止めるとでも言いましょうか。

すでに度六歩していますから、準備は結構ゆったりと出来ています。2足のわらじ状態です。
少し忙しくなったのが玉に瑕でしょうか。
20卵の名無しさん:2006/06/05(月) 13:40:36 ID:vpEZF7hw0
開業してしまったらそれでおしまい。特にメジャー科はやり直しがきかないよ。
http://www.web-innovations.jp/contents/katagiri/
http://www.medical-site.jp/clinic/katagiri.htm

http://www.dokkyomed.ac.jp/users/doso-kai/fuhou.htm
に...合掌

>>15に類似した話なら
http://www.shinmachi-cl.jp/
http://www.bibit.ne.jp/kurashi/byoin/someiclinic/someiclinic.html
あるいは
http://www.iinkaigyo.com/data/html/186.html
http://www.plan-tone.co.jp/bukken/007higashikakogawaeki.htm
は有名すぎ。

マイナーでもあぼーんの例
http://www.yotsuya-mm.jp/clinic/frontier.html

>>1のようなドロポは勝ち組。
21卵の名無しさん:2006/06/07(水) 04:34:58 ID:Jz8y5EK00
みなさん、関東圏内でクリニックや医院を開業する際、テナントの家賃
はMAXいくらまでなら出せますか?(内科、皮膚科、小児科などの
一般的な診療科の場合ですが)。また既に開業した先生も参考までに
家賃(坪単価等)教えて下さい。
22卵の名無しさん:2006/06/07(水) 08:48:33 ID:Uyl46B/UO
うちは家賃が坪七千円。十二坪で共益費が五千円で消費税も入って93450円。関東某政令指定都市のはずれです。
23卵の名無しさん:2006/06/07(水) 09:30:15 ID:Jz8y5EK00
家賃が共益費込みで10万以内とは魅力的ですね。実は、都心から1時間以内で
今後開発が期待される地域の、新築駅前物件が坪22000円なんです。
しかも3階です。当方も15〜18坪程度でよいので共益費込で40万円前後になろうかと
推定してますが、これって妥当な値段でしょうかね?開業の際の初期投資
は少ないほうがいいので考えてしまいます。ただ、周りに競合はありません。
24卵の名無しさん:2006/06/07(水) 11:07:36 ID:IDl5e6Tc0
坪22000円なんて高すぎ、しかも3階って・・・
25卵の名無しさん:2006/06/07(水) 11:36:40 ID:Hsb86SbQ0
>>22 23
同意見。
3階ってのは厳しいよ。
26卵の名無しさん:2006/06/07(水) 11:39:27 ID:UvpokPRe0
郊外型」のおれで140万/月
27卵の名無しさん:2006/06/07(水) 12:19:25 ID:OwSGHVkX0
皮膚科とか眼科が 3階というのはわかるけどね


内科とか整形が3階というのは しんどい
28卵の名無しさん:2006/06/07(水) 12:59:01 ID:Uyl46B/UO
22続き。県道沿いでコンビニを三分割した感じで、目の前の駐車スペース三台分込みです。とにかく安いが一番の在宅心霊内科で競合は一切なし。人口100万でオンリーワンの存在。
開業資金500万弱でレセプト80枚でレセコンはなく手書きで月に20万点。人件費が約30万強で固定費月に5、60万でやっているヤバクリ以上ツブクリ未満の存在です。
29卵の名無しさん:2006/06/07(水) 13:05:16 ID:Jz8y5EK00
3階でもエレベーターはあります。そして、駅前、競合なし、新築という
点で坪22000円かと思われます。すぐ近くにフィットネスやゲームセンター
もできるそうです。耳鼻科です。
30卵の名無しさん:2006/06/07(水) 13:10:30 ID:Uyl46B/UO
また、心霊内科より連投スマソ。馴染みのレストランのマスターからの話しでは、千葉駅前のビルのテナントでも坪5000円で貸すという大家もゴロゴロいるとか。医者はテナント相場知らないと思って強気なとこ多いから気をつけてね。
31卵の名無しさん:2006/06/07(水) 13:20:16 ID:Jz8y5EK00
そうなんですか。テナント相場的に高いですね。かといって、
値切り方もよくわかりません。
2号店なら家賃50万もありかな、と思いますけど、新規開業
ではキツイですよね。
32卵の名無しさん:2006/06/07(水) 13:28:03 ID:Uyl46B/UO
大家も弱気だったり物分かりよかったりすれば相場並になるでしょう。大家もわけのわからん怪しい輩に貸すより、医者に貸して医院を開かせているというのは鼻が高いし、地域への受けもいいはずです。
それに医者なら安心して、大家も貸せますから、大家にとって最も嬉しい借り手の一つでしょう。
強欲な大家だと借り手がなかなかつかなかったり、借りても家賃の高さがあだとなりテナントなすぐに撤退とか。結局大家も損する羽目に。
33卵の名無しさん:2006/06/07(水) 15:53:25 ID:ZuX40fyB0
金もなく借金して開業するのはヤメとけ。
開業医は、須らく、俺のように銀の匙を咥えて生れた者だけがするものだ。
34卵の名無しさん:2006/06/07(水) 16:17:22 ID:I/pUtZ6B0
>>32
それは賃貸の常識を理解してない
テナントは定期的に入れ替わったほうが
家主にはメリットが多いのだよ
35卵の名無しさん:2006/06/07(水) 16:20:31 ID:Vh99M4Y60
>>34
今時のテナント入居率だと
安定した店子の方がいいというのは間違っていないよ
36卵の名無しさん:2006/06/07(水) 16:31:38 ID:Jz8y5EK00
32 私も不動産会社の担当者からそういう風に聞いたことあります。
歯科が借りるのは多少考えられる大家さんもいますが、他科なら意外と
歓迎して出迎えてくれているようです。
テナントが多々入れ替わることは、「イワク付き物件」「ワケあり物件」と
して、借りる側こそ躊躇する傾向にあり、双方にとってもよろしくない
と言ってました。
37卵の名無しさん:2006/06/07(水) 17:03:09 ID:5E34gECp0
開業して1−2年するとみんな高級な車に買い換えるから開業医って羽振りがいいと勘違い
してしまうんだよ。
年間売り上げ4000くらいでがんばれ
38卵の名無しさん:2006/06/07(水) 17:32:59 ID:mANX+01oO
それって勤務医給与にするといくらくらいに相当?
39卵の名無しさん:2006/06/07(水) 21:03:42 ID:z3dyh/0g0
>>38
借金リースにもよるが
800-1000マソ/年くらいじゃねーか。
40卵の名無しさん:2006/06/07(水) 21:06:12 ID:WelDCrTL0
借入金1億。返済10年。年間1000。
利子込み固定資産税加え(月−100万)
月給200(手取り140)−100=40
売り上げ4000/年なら月収100いくかいかないか?
借入金でアウト。
41卵の名無しさん:2006/06/07(水) 21:12:58 ID:8OJEJhQ40
テナント相場はバブルの様相を呈しているな
まあ開業希望圧力が大きいから仕方ないが、今参入している店子が
破産続出して、ようやく今の数分の一まで相場が崩れる予感

今テナント開業するのはあまりにリスキーだな
42卵の名無しさん:2006/06/07(水) 21:40:11 ID:Uyl46B/UO
22、28でつ。やはり、借金なしの零細クリニックで極小売上で均衡を取る。週に三日半とかにして、クリニック経営に全力を傾けない。
バイト先もほとほとに残し、バイトでも生きていけるようにしてリスク分散を図る。また、事業所得と給与所得と合算し、節税を図り有効な手取を得る。特にクリニックが赤字の場合は、税金の還付で手取を増やす。
43卵の名無しさん:2006/06/07(水) 21:50:52 ID:z3dyh/0g0
>>42
そんなことまでして幸せですか?
44卵の名無しさん:2006/06/07(水) 21:51:11 ID:LJnxlRLH0
>>29
新築か元からあるかはクリにとって大差ない。
内装は豪華な必要は全くないが綺麗にしておくこと。
3階という立地条件は、ショッピングモールの3階でもない限りお勧めしない。
自分の立場になって考えてみてくれ。3階に目が行くか?
外の道と同じくらい人通りのある3階以外はだめぽだな。
クリニックビルの3階なら、ビルの立地次第では可能だけどね。
それにしても22000円は高すぎ。
45卵の名無しさん:2006/06/07(水) 22:00:33 ID:Uyl46B/UO
42。勝つことより負けないための開業です。夢を果たし勝ち誇る程素晴らしい事はありません。でも、もし負ける事があったら。大艦巨砲主義の戦艦大和のような羽目になったら。
46卵の名無しさん:2006/06/07(水) 22:14:54 ID:z3dyh/0g0
>>45
ドロポの方がいいんで内科医
47卵の名無しさん:2006/06/07(水) 22:56:03 ID:Uyl46B/UO
ドロッポの税金対策と肩書維持と単なるリスクヘッジです。
48卵の名無しさん:2006/06/08(木) 05:52:20 ID:v2icN2q10
44 確かに一般のビルインテナントの三階なんて普段見ないですね。
第一、22000円でしょ、坪単価。都心一等地でもないんですよ。
逆にモールの3階で単独で(医療村になってなくて)テナントとして
入ったと仮定すると、集客できそうですか???
49卵の名無しさん:2006/06/08(木) 06:06:21 ID:gaGA8N/e0
>>29
3階でもエレベーターはあります。そして、駅前、競合なし、新築という
点で坪22000円かと思われます。すぐ近くにフィットネスやゲームセンター
もできるそうです。耳鼻科です。

あんたアドレナリン出すぎ!もう少し冷静に冷静に判断せい!
たった15坪で40万
普通にマンションだったら家賃80000円レベルでしょう。
相場の5倍だよ!

大家のために130人以上の患者さんを診なきゃ駄目なんよ
50卵の名無しさん:2006/06/08(木) 06:37:19 ID:bM2oAupiO
おそらく、この医者が借りなかったら暫く空室だろう。世間知らずの医者は、ここで会ったら百年目、一つ家賃を駄目元と思っているかも。
不動産屋も大家の味方だから、いいことだけしか言わず早く店子を決めさせようと。医者なら大歓迎だわなあ。弱気の駐車場なしのボロビルの2階で千葉市郊外で坪三千円でした。敷金二ヶ月、礼金一ヶ月。30坪で分割可能もあった。
あとガソリンスタンドのイヌキで医院や訪問看護を開業したつわものもいました。
51卵の名無しさん:2006/06/08(木) 07:29:11 ID:M0yK9ur+0
>>48
44ですが、外と同じくらいの人通りがあれば単独でも可能ですね。
ただ、この外と同じくらいというのは、モールに来ている客だけでなくて、丁度通り抜けの通路になって人通りが多いという意味です。
例えば駅改札からバスターミナルに抜けるのにみんながそこを通っていくような感じですね。
単純な大型ショッピングモールなら、医療村になっていなくては駄目。
医療村でも、テナントがそこ一軒だけということになっていないかどうか注意が要るし、契約上、他に借り手がつかない時に別系統の店舗流用可能かどうかも見ないとね。
気付いたら回りは紳士服だったりしたら目も当てられない。
>>50
郊外で駐車場無しは致命的でしょう。今月から駐車禁止も厳しくなったしね。
52卵の名無しさん:2006/06/08(木) 12:27:54 ID:ucZtlHPl0
潰れた産婦人科病院を切り売りしているテナントがある。
もとの産婦人科は産科なしの婦人科無床診療所で1階の半分と2階を
使っており、3〜5階を賃貸、今のところ3階が100坪空いている。
もちろん分割可能。スペースは今のところ取ったもんがち。

天井・床・空調までは大家持ち。エレベータは寝台も乗る大きさ。
1階に調剤薬局。婦人科以外のテナントはペイン・耳鼻科・眼科・
心療内科が決まっている。建物の裏に歯科がある。
私鉄駅・地下鉄駅から徒歩5分。駐車場なし。坪15000。どう?
53卵の名無しさん:2006/06/08(木) 15:20:59 ID:v2icN2q10
49 あなた医者ですか?もし医者で開業してるなら、
あなたの医院の坪単価と、立地内容を書ける範囲で
教えてもらえませんかね。別に私はアドレナリンとか
出てません。坪22000はどうか、って聞いているだけで、
フンガーフンガー言いながら、この物件を推奨してるわけでも
ないです。誤解のないよう。
54ふふ:2006/06/08(木) 16:05:38 ID:+yfOsg4C0
>>53先生
こんにちは

私も文面からはフンガーフンガーなっておられるかと推測しておりました。
>>49先生が、そのように思われたのも宜なるかなと思います。

冷静に判断されているようで安心しました。
ちょっとぼったくりの値段ではありますよね。
55卵の名無しさん:2006/06/08(木) 17:52:23 ID:j3syEA2i0
通常はパス
で終わりの物件でしょう
耳鼻咽喉科で15坪での開業目的でしょう?
処置を廻しまくり、患者ががーって並んでますってウハをめざさないんでしょう?
身の程にあった家賃・テナントを
ウハになれば移転はできます
56卵の名無しさん:2006/06/08(木) 18:18:38 ID:Mhf2n2fh0
57卵の名無しさん:2006/06/08(木) 18:27:28 ID:M0yK9ur+0
>>52
競合と周辺住人の数とそもそも何科でやるのかによる。
競合しない科で、夜間人口も多く、周辺に競合もなければ可能でしょう。
坪単価よりもクリとしてやっていける立地かが先だね。
賃料は場所によって全然違うから答えようがない。
首都圏なのか関西なのか中京なのか。
俺は駐車場なしだけでパスなんでパスしますが、実際それだけではわからないな。
58卵の名無しさん:2006/06/09(金) 02:53:41 ID:C0BDAzUa0
55さん そう、2号店店舗ならいいかもしれないですね。
    
  
59卵の名無しさん:2006/06/09(金) 06:19:19 ID:QJujqaZR0
>>53
気にさわったらすまそ!
医師でつよ。
私は駅から3分以内のメイン通り角地の超一等地、坪単価 6800円
1,2階を借りてる。
40マソ出すなら、58坪以上を借りれるよん。
自分の部屋も12畳取ってて割とゆったり。
アドレナリン出てると言ったのは、開業は結婚にたとえると分かりやすいかな?
結婚するときはアドレナリン出てるので、勢いで結婚するけど、
後で冷静になったら、何でこいつと???って思う人が多いんじゃないかな。(全員とはいわんが・・・)
離婚は大変やぞ!
60卵の名無しさん:2006/06/09(金) 06:23:44 ID:QJujqaZR0
さらに
ジャミックの広告も坪単価普通の1.4倍くらいと思ってるけど、
あなたのは1.8倍くらいと思うよ。
坪単価6800円の私と、坪単価22000円のあなたと
医療点数は同じですよ。
もう少し安いところを探したほうがいいのでわ・・・
ちなみにレセプト ○○○○枚、○○○点/月
余り書けないけど、最低4桁、3桁と思ってください

61卵の名無しさん:2006/06/09(金) 10:48:16 ID:2b6kfM9s0
ほぼ同じ場所(200mぐらいしかはなれていない)に2つの候補物件が
あって悩んでいます。一つは交通量の多い幹線道に面して私鉄駅からも
1分、ビル5階で坪6000円、但し、ビルは昭和の終り頃の建物で入口は汚い。
向い側に新しい高層ビルが建ったので、よけいみすぼらしく見える。

もう一つは、一筋奥まった交差点の角地の1階、非常にきれいでビル入り口は
ホテルのロビーみたい、黒御影石のきれいなビルといえば少し離れた人でも
知っているという建物、但し坪14500円+共益費。

皮膚科で美容もちょこっと取り入れようと思っているので、きれいな方かな、
と思うんだけど、家賃倍以上なんで迷ってる。
62卵の名無しさん:2006/06/09(金) 11:21:29 ID:LC8q60/D0
59は目医者なので、
言ってる事は当てになりません
63卵の名無しさん:2006/06/09(金) 11:22:42 ID:LC8q60/D0
>>61
結婚の時の悩みと似ているね。
恋人なら顔、肉体だけ良ければ良いけど、
結婚となると生まれ育ち、親類、性格その他が大切
64見てびくー----り:2006/06/09(金) 11:25:02 ID:WRajBMt70
東京都国分寺市渡○クリニツクは超やぶだとさ。
胃潰瘍も、盲腸も見つけられない、保険外のインチキ診療をやっているとんでもないクリニックだとよ。
「企業、病院、学校などの苦情、被害例」というサイト見てみそ。
クレーム書かれまくり。
あそこ行くと殺されるんだとさ。
http://8120.teacup.com/zwu01550/bbs


65卵の名無しさん:2006/06/09(金) 11:59:37 ID:i6TUvJX/0
東京都国分寺市渡○クリニツクは超やぶだとさ。
胃潰瘍も、盲腸も見つけられない、保険外のインチキ診療をやっているとんでもないクリニックだとよ。
「企業、病院、学校などの苦情、被害例」というサイト見てみそ。
クレーム書かれまくり。
あそこ行くと殺されるんだとさ。
http://8120.teacup.com/zwu01550/bbs
http://www.watanabenaika.net/
66卵の名無しさん:2006/06/09(金) 14:39:27 ID:C0BDAzUa0
61 美容系なら建物が綺麗で新しい方がいいと思いますよ。
  坪14500円なら許容範囲じゃないすか?共益費がいくらかわかりませんけど、
  後者のほうがよさそう。
  
  
67卵の名無しさん:2006/06/09(金) 16:25:13 ID:Vctj88bE0
3階以上はウハクリはない。競合あると自殺行為。
68卵の名無しさん:2006/06/09(金) 19:52:12 ID:ZPE0Wah90
>>29
診療圏内の歯科の数が1つの指標になる。
(歯科は数が多いので)
耳鼻科の場合、同一診療圏内で歯科が10個程度やっていけてるのなら、耳鼻科1個
は可能だろう。地域差もあると思うが、似た地域での歯科と耳鼻科の比率がどうかも
参考にしてみては。
69卵の名無しさん:2006/06/10(土) 10:51:52 ID:19RPeXYyO
印西市千葉ニュータウン地区は人口2、3万はいそうだが耳鼻科が一軒しかなく、皆さん仕方なくそこに。独占ウハクリ状態です。ちなみに眼科も同様です。
70卵の名無しさん:2006/06/10(土) 11:15:29 ID:CdOf+C9j0
知人が なんと地下で開業した!!!

南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
71卵の名無しさん:2006/06/10(土) 15:24:38 ID:QK1K9j6/0
>>68
人口2〜3万のニュータウンで耳鼻科眼科各1軒で、せいぜいフツクリだろ。
2軒目ができたらつぶクリに転落し、もちろん後発クリも共倒れだよ。
72卵の名無しさん:2006/06/10(土) 16:11:27 ID:DKU7QEjc0
相場より多少高く出すほうが強い立場でおれます。
73卵の名無しさん:2006/06/10(土) 17:30:51 ID:ZCkXYl1R0
>>72
そんなことねーよ
74卵の名無しさん:2006/06/10(土) 23:48:29 ID:4x6cz5Xc0
閉店後のコンビニが目につくが、ああいうのはクリニックに使えないだろうか?
75卵の名無しさん:2006/06/10(土) 23:52:10 ID:Nh3ZDvM80
コンビニがなぜ閉店したか考えてみましょう
76卵の名無しさん:2006/06/10(土) 23:57:44 ID:1nU5d/Nw0
コンビニエントでなかったからでつね
77卵の名無しさん:2006/06/11(日) 00:00:28 ID:4x6cz5Xc0
>>75
むちゃくちゃなロイヤリティーと競合でしょ。
競合クリニックがなけりゃあいけそうな気もするけど・・・
78卵の名無しさん:2006/06/11(日) 00:09:10 ID:nN6CmqAK0
医者になりたいんだって?アミーゴ

医者なるのはいい事だアミーゴ
一人前の医者になるため努力する……、毎日…毎日…
友と出会った日も……、彼女と別れた日も・・・…
毎日…毎日だ……

そしてある日、自分が一人前になったのが理解(わか)る
すると何が起こると思うアミーゴ

患者が高級娼婦に見えるのさ
この瞬間を持ち焦がれたようによォ、妖艶さと処女臭を一緒に漂わせながらよォ…
甘いお菓子をあげましょう…、抱いてあげましょう…ってよォ

ガ――――――ッ!!

そいつらに喰いついて俺は仕事しつづけた!
"患者を治す"…ただの一度だってミスしちゃいねェッッ!! 点数稼ぎや無駄な投薬もしちゃいねェッッ!!
こちらの体力と時間が尽きてもだ!!!!

普通の人生をおくりたいなら医者を目指すのはやめろ

200X年某日! わたしはその日、刑事訴訟されている
"犯罪者"扱いされたのだ、このわたしがッッ!

なにもかも失うぞアミーゴッッ!
勉強に明け暮れた日々もッ!
勝ち取ってきた信頼も、リピーターの患者も、職場もッッ!!
医師になるため犠牲にしてきた全てもッ!
ときに患者の気まぐれですらある訴訟の前には何の意味も持たないンだッッ!!

"医者になる"って事の意味が…分かっているのか小僧ッッ!!!
79卵の名無しさん:2006/06/11(日) 03:50:40 ID:NCTw4UEH0
何がいいたいのか、よーわからん↑
80 :2006/06/11(日) 07:04:55 ID:hkwBF5YJ0
なにもかも失うぞ
だけ読んだ。
81卵の名無しさん:2006/06/11(日) 08:39:00 ID:iRv7luVh0
コンビニは安く借りれればいいと思う。1階だし、駐車場もかなりあるし。
82卵の名無しさん:2006/06/11(日) 15:53:55 ID:t1dLBNO+0
>>78  始めの3行だけ読んだw

>>81  元コンビニの歯科医院てのは 当地区に2件ありますね。
ガラス張りで オサレです
83卵の名無しさん:2006/06/11(日) 16:15:38 ID:NCTw4UEH0
81 競合が少なければ使えそうじゃない?あと、その物件の天井高が
 低くなければ使えそう。
84卵の名無しさん:2006/06/12(月) 23:03:13 ID:Pz98tJZ80
>>49
3階に他に何のテナントがあるか、その3階の通路の人通りの量が問題ですね。
しかし15坪の中に診察室、受付、待ち合い、トイレ、職員ロッカー休憩室を作るのですか?

3階で坪22,000円もすごいですね。当院がある市(人口100万)では、一階でも20,000円以上は
駅前のサラ金ビル以外ありません。
85テナントだめ、モールもだめ:2006/06/13(火) 00:36:01 ID:Br99HFL40
敷地がない奴は、今のご時世開業なんて無駄無駄。
馬鹿やろう
86卵の名無しさん:2006/06/13(火) 01:33:58 ID:vmt/Kbtb0
他業者からの変更で使えるのはエアコンくらいだから、スケルトンの方が安いと思う。
87卵の名無しさん:2006/06/13(火) 02:46:38 ID:rGo2ANL/0
85は、患者が来ない継承開業医。スケルトン渡しが安いです。
妻が獣医でペットクリニックで開業予定として内装費見積もりを指示。
坪20万円弱が実際の相場。妻のペットクリニックの予定を、だんなさんの
人間クリニックに差し替えたらいいのです。人間クリニックにすると、まったく同じでも
倍以上ふっかけられて、さらに追加工事費を請求されます。



88卵の名無しさん:2006/06/13(火) 03:30:42 ID:LJH3F3de0
85 わざわさ土地買って開業する人はそうそういませんよ。
 嘘言わないで下さい。
89卵の名無しさん:2006/06/13(火) 06:15:04 ID:D02turGk0
85は担保になる土地を所有していない香具師は開業できないぞ、という意味ではないのか?
貧乏人がテナント、モールでやると樹海だぞ〜ぁぁぁ...
といっているのかと思った罠。
90卵の名無しさん:2006/06/13(火) 07:00:30 ID:w6QPStgq0
>>70
地下鉄の駅前という落ちじゃないよね。
91卵の名無しさん:2006/06/13(火) 07:49:27 ID:hw1Sc6Dv0
担保となる資産あれば、公的融資の金利負担だけで済む。
資産ない貧乏人は、自分の借入金の高い銀行金利だけじゃなく
リース会社、土地建物オーナーのそれぞれの利益
とそれらに融資してる銀行の金利負担まで全部一人で、面倒みることになる。
奴隷だな。
92卵の名無しさん:2006/06/13(火) 07:57:57 ID:ri6bE/mBO
四月に同期が勤務先の病院の近くで開院したが、未だに一桁しか来ないらしい。
93卵の名無しさん:2006/06/13(火) 10:02:40 ID:xVxj8x4y0
内科系ならデフォでしょ。
94卵の名無しさん:2006/06/13(火) 11:24:23 ID:nlQBapGb0
都心のビルテナントなら地下は普通だよ
2階3階より患者来るよ。
9592:2006/06/13(火) 12:11:09 ID:ri6bE/mBO
元同僚の状況を参考にして、近い将来開業を考えています。
ただ、いつになったら患者さんが増えるかかなり焦っているようです。

内科でペイするにはどれくらいかかるのでしょうか?事務員三人雇っています。
96卵の名無しさん:2006/06/13(火) 12:29:43 ID:6G9kYBVo0
>ペットクリニックの予定を、だんなさんの
人間クリニックに差し替えたらいいのです。人間クリニックにすると、まったく同じでも
倍以上ふっかけられて、さらに追加工事費を請求されます。

なるほどそんな手があったとは!!
もっと早く知ってればこんな高い内装費払わずに済んだかも。。。

>>92
事務員3人が常勤なら3TCは必要じゃないかな?
97卵の名無しさん:2006/06/13(火) 16:19:18 ID:ZEWiQ/i80
事務員を3人という時点で もうあんた院長に向いてないよ
何考えてんの??

はっきりいって新規開業なら1人で十分
院内処方なら 事務1.5人+茄子1.5人くらいでも良いけどね

3人なんてありえない。
開業さえすればウハウハなんて 馬鹿なことを考えてないか?
9897:2006/06/13(火) 17:08:26 ID:ZEWiQ/i80
>>97です

すまん ちょっと書きすぎた。ゆるしてクリ
でもまあ 開業したら圧縮できない固定費というのは効くよ
茄子は 確保が難しいが 事務員はいくらでもすくに確保できるよ。
もっと質素に 堅実にしたほうがいいよ
コンサルとか税理士は結構大風呂敷を広げるが、所詮他人事でえ〜〜かげんな事ばかり言うよ。
>>96さんが ”事務員3人が常勤なら3TCは必要じゃないかな? ”とかいてるが
   オレもまったくそのとおりに感じるよ。

ではでは
99卵の名無しさん:2006/06/13(火) 17:52:48 ID:XZ+ivFpI0
院外処方電カルなら事務員一人で十分
茄子2人なら事務員なしでもよい
100卵の名無しさん:2006/06/13(火) 18:00:51 ID:7NmVl+CN0
>>99
電カルにはあまりよい印象が無いんだけど、
紙カル+ORCAってどんなもんだろう
ダイナで電カルってのがいいんだろうか
今までの他スレの情報を総合すると
導入費用はどちらもあまり変わらない感じだけど
101卵の名無しさん:2006/06/13(火) 21:34:26 ID:bbSQ54eF0
>>100
どれくらい保険のこと分かってるの?
練習用の安いおるか機でも買って、開業前に十分保険の勉強したほうがいいよ。
http://calmvision.com/shohin.htm
102卵の名無しさん:2006/06/13(火) 21:37:54 ID:+wSOg54jO
人が多いと事務や茄子が態度がでかくなる。また、雇うよりも辞めさせる方がはるかに大変である。
出来の悪いスタッフに耐えて無駄な給料を払い、それでも待遇が悪いと身の程弁えず文句を言います。
スタッフに恨みを買うと辞める時にやれ税務署だ社会保険事務局だのに内部告発したり近所にクリニックの悪口を言い触らすリスクもあります。
また、月々永遠と一番お金がかかるのは人件費であり、いい気になって雇うと後でボディーブローのようにクリニックの経営にのしかかります。
最初は、開業できた喜びで財布もゆるみがちで後になって労使対立。
103卵の名無しさん:2006/06/13(火) 21:45:24 ID:+wSOg54jO
要求のエスカレートしたスタッフに対してどうしても締めたくなるのは経営者の人情です。すると開業当初にスタッフに思いやりの気持ちで接していたのが、恩が仇となって。
そんなになるのなら、当初から経営は厳しいので、労働基準法は守るが、それ以外はびた一文出ないといったケチぶりを発揮した方が。
現場に危機感を持たせて経営を引き締めて、安定してきてから少しずつ賞与や福利厚生を付けて、ご褒美的にしたほうがと。
104卵の名無しさん:2006/06/13(火) 21:55:40 ID:bbSQ54eF0
確かに雇用・人件費は最大の悩み
開業当初のツブクリ状態で、することもなく手持ち無沙汰の職員にも
費用はかかる。この職員の気立てがよければまだ救われるが。
開業当初は、すべて自分でやる決意が必要だろうね
無駄な経費は一切かけない。最低限の生活が維持できる目処が立てば
10人ほどの患者数でも死ぬことはない。
1日10人で点数いくら、経費いくら・・とシミュレーションしてみると
お、やばい、となる・・
105卵の名無しさん:2006/06/13(火) 22:10:26 ID:vmt/Kbtb0
どこも開院時のスタッフには苦労させられている。
同時に就職するのが問題と思われる。どうせ最初は暇なんだから事務一人、茄子二人
で始めて必要なら翌月からでも増員した方がいい。
少しでも就職時期が違うと序列や遠慮がでていいと思われる。

職員が部門で複数になったら、給与は月給より時間給の方が問題ないし
職員もよく働く。
休みも職員同士でうまく調整してもらえば問題ないし、職員も働きやすい。
10分でも遅くなったり昼休みが所定の時間とれなかったら時間外を出して
あげると喜ぶよ。
事務月給17万 ボーナス4ヶ月
  時間給1250円   
だと時間給1250円の方が高く思う人が多いみたい

同じ割合だと
茄子月給 25万ボーナス4ヶ月
  時間給 1800円

電カルはダイナやアガペの無料体験版で今から慣れていた方がいい。
106105:2006/06/13(火) 22:12:30 ID:vmt/Kbtb0
事務一人、茄子一人の間違いでした。
107卵の名無しさん:2006/06/13(火) 22:58:13 ID:bbSQ54eF0
うちはゲリラ的開業
患者数は多くて30、平均15〜20
開業準備はすべて独力で調べて実行
備品の多くはホームセンター
医療機器は中古、リースなし
開業時こっきんで300万借金+手持ちで、計900万程度
国禁以外に借金なし
小児科の利益率が高い(内・小だが患者数は内<<小)
当初から患者数はあまり変わらず
職員は看護婦一人(アイジンでもある)事務も兼任

当初から黒字。開業前の約2倍の収入。
108卵の名無しさん:2006/06/13(火) 23:34:44 ID:vmt/Kbtb0
>>22さん
駅前開業なら患者来院時間は集中するんじゃないでしょうか。
15〜18坪で大丈夫?
109卵の名無しさん:2006/06/14(水) 00:58:43 ID:JsOg99Pb0
自分の金でする人:一円たりともけちる→ゆっくり仕事できる
他人の金でする人:なんでも人任せ、既成概念通り→あせりまくりで、借金奴隷仕事
110卵の名無しさん:2006/06/14(水) 01:00:56 ID:B9Uh3l5g0
いいスタッフとダメなスタッフ・・・
いっしょにすると、いい子が辞めていきます。
111お気楽開業への道:2006/06/14(水) 01:18:52 ID:JsOg99Pb0
15坪あればOKだよ。みなさんが勤務されている病院の外来診察室は、5坪もなかったでしよう。
便利の良いところで、小スペースかつ、予約制にして、一日10人みる程度で
はじめたら、十分だよ。電子カルテはまったくいらない。
受付は、午前、午後パートに分けたらいいよ。
開業前に医療事務資格(試験は簡単)を嫁さんにとらせると重宝するよ。
受付(女)の調教、監視役としては、嫁さん(女)が一番。
看護婦はいらない。今は、病院の看護婦待遇がよくなり、いい人はこない。
採血はDrがしたらいいんだよ。お気楽開業コンセプトは、零細クリニックには、
いいスタッフは来ないし、お局さんは、不要という考えからスタートすることです。
112卵の名無しさん:2006/06/14(水) 01:22:53 ID:nbT3rkJ60
俺、市中病院ばかりまわって、大学で臨床ほとんどやってないから採血、末梢全然ダメ。
自分で採血する自信がない・・・。
113卵の名無しさん:2006/06/14(水) 01:32:31 ID:XEGY+jmhO
自分の血管で練習汁
自分の末梢に刺せれば他人は簡単
114卵の名無しさん:2006/06/14(水) 06:50:24 ID:UFTHzwGt0
点滴ぐらいしなきゃ患者が離れるぞ
115卵の名無しさん:2006/06/14(水) 07:22:38 ID:lnG285w60
>>112 大学で散々、主治医採血、点滴当番、検尿検便当番
で鍛えられたが、大学勤務の唯一の利点だったんだな。
いまでもナースが入らない点滴は俺がしてる
116卵の名無しさん:2006/06/14(水) 08:07:49 ID:HmZxoTwb0
採血、点滴なんて2ヶ月も練習すればできるから大丈夫。
開業前に当直パートにでも行ってちょっと鍛えればいいよ。
117卵の名無しさん:2006/06/14(水) 08:32:35 ID:HMOdoSwk0
開業27年 院内 奥 事務 準看 全員 パート 年間人件費300万 開業五年後
看護婦 給料安い やめたいとごねた 看護婦無しでやれないと足元を見たつもり
だろう おれは 即止めさした 一ヶ月以上 看護婦無しでやった その後いい
子が見つかって 22年つずいてる 甘えさしてはだめ 
118教えてください:2006/06/14(水) 09:29:03 ID:OGVAu2RU0
(1)有給をとっても その月は 皆勤あり???

(2)前日に”急に休ませて”といわれても 有給扱いにしていますか? 欠勤あつかい?

(3)医者の学会参加で休診は、 有給としてカウントしない??

(4)超過勤務手当て 払っていますか?うちは週40時間以内なら基本給のうちと払っていませんが・・・

質問ばかりで スマソ

他スレで質問したんですが 回答がなかったので こっちにカキコさせていただきます。
119卵の名無しさん:2006/06/14(水) 12:37:42 ID:L7mOGMM50
>>118
簡単にレスしておこう。
(1)FAQだね:有給休暇取得での皆勤手当減額は違法
(2)一般には拒否可能
就業規則で、「風邪でも有給にする」などといった規定があれば、有給の取得を拒否できないけどね。
(3)休業手当てで対応するか有給で対応するか、どちらでも法的には可能。
休業手当ての方が安くすむけどね。
(4)1日8時間以上労働、休日労働、週合計40時間以上労働
のいずれかに該当すれば割増賃金が必要。(変形労働時間制採用で週合計40時間以上労働は回避可能)
120卵の名無しさん:2006/06/14(水) 12:42:30 ID:L7mOGMM50
>>107
俺も似たような開業だ。保健所・社会保険事務所をまわった日々が
懐かしい。開業費はやや少なく600万程度だった。
開業1〜3か月は赤字、その後額は少ないが黒字で来ている。
当初1年間は週一バイトもやった。
どんどん厳しくなる開業状況で、夢見る開業は命取りだよな。
家族とつつましくやれるようなら、食うには困らんだろう。
121卵の名無しさん:2006/06/14(水) 13:10:36 ID:L7mOGMM50
>>118
訂正(2)
前日申請なら、有給だね。
当日の朝なら、>>119 が答
122卵の名無しさん:2006/06/14(水) 14:24:53 ID:vvD/uxdk0
>>117
いい子も
22年たつとすっかりおばあさんでつね。
123卵の名無しさん:2006/06/14(水) 14:45:49 ID:8uB+w8Hg0
>>121
(2)有給か欠勤かはその状況によるでしょ。
すでに別の人間が有給を申請し、許可していて、ぎりぎりの人数になっていた場合は拒否可能でしょう。
今までの実績として有給を他の人に認めていたときは無理ですけどね。

(3)学会に関しても、すでに有給休暇がある人の場合は有給休暇を消費させたほうがいいでしょう。
ただし、5日間は取得する側にも権利があるから全てを雇用者側で決めることはできませんけどね。

(4)週44時間までは所定労働時間にできますよ。(開業医の場合は人数制限には引っかからないでしょう)

自分の認識ではこうなんですが、どうお考えですか?

124卵の名無しさん:2006/06/14(水) 20:10:06 ID:wlc4R5Z30
有給休暇・運用上の注意点
 使用者は、有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額その他不利益な取扱いをしないようにしなければなりません。

 よくあるのが、工場勤務などの場合で、有給休暇を1日でも取得した月は、皆勤手当(精勤手当)が貰えなくなるというルールです。 これは、明らかに問題です。
125卵の名無しさん:2006/06/14(水) 20:13:06 ID:wlc4R5Z30
 有給休暇の時季を指定するタイミングにつきましては、法律上特に取り決めはありません。よって、基本的には、有給休暇を利用する日の前日の終業時刻までに会社に申し出れば良いとされています。

 また、病気など緊急事態により、当日有給休暇を請求する場合は、当日の始業時刻までに連絡しなければなりません。始業時刻を過ぎてからの連絡の場合は、無断欠勤扱いとされることもありますので要注意です。
126卵の名無しさん:2006/06/14(水) 20:19:04 ID:wlc4R5Z30
Q8.

年次有給休暇を取得すると、皆勤手当がもらえなくなります。
こんなことは許されるのですか?

A8.

結論から申し上げれば、皆勤手当は支給されなければなりません。
労働基準法附則第136条では、「使用者は有給休暇を取得した労働者に対して、
賃金の減額その他不利益な取扱いをしないようにしなければならない。」と定め、「精皆勤手当及び賞与の額の算定等に際して、
年次有給休暇を取得した日を欠勤として、又は欠勤に準じて取り扱うことその他労働基準法上労働者の権利として認められている
年次有給休暇の取得を抑制するすべての不利益な取扱いはしないようにしなければならないものであること」としています。

127卵の名無しさん:2006/06/14(水) 20:26:35 ID:wlc4R5Z30
時季指定権と時季変更権(法第39条)
 使用者は、年次有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければなりません。(時季指定権)

 請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合は、他の時季にこれを与えることができます。(時季変更権)

 年次有給休暇の利用目的は使用者の干渉を許さない労働者の自由であるので、使途を述べる必要はありません。
 退職時の未消化年次有給休暇の一括時季指定は、時季変更権を行使できません。
計画的付与(法第39条)
 使用者は、労使協定により、有給休暇を与える時季に関する定めをしたときは、有給休暇の日数のうち5日を超える部分は、その定めにより与えることができます。

 例えば次のようにすることができます。休日日数の関係で4月30日、5月1日、5月2日を出勤日としなければならないとき、労使協定により、この3日を事業場全体で一斉に有給休暇を取ることにして(計画的付与)、事業場の操業を停止する。

 計画的付与の場合は、時季指定権、時季変更権を行使することはできません。
 年次有給休暇の権利のない者を休業させた場合は、休業手当を支払わなければなりません。
128学会休診の扱い方:2006/06/14(水) 21:39:04 ID:yVFjSPwU0
学会で休むときには、クリニックは、休診にするけれど
従業員は、パート以外は、全員出勤にさせればいいんですよ。
普段できない仕事を割り振りしたらいいのです。
学会のため本日休診として、真っ暗な医院がありますけれど、
お馬鹿さん、おぼっちま院長です。さらに経費がかからないWEBカメラを院内に複数配置するのが
いいですよ。出張中に自分の城のようすが手に取るようにわかります。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=KX-CM20

129卵の名無しさん:2006/06/14(水) 21:52:13 ID:VGwyBi2X0
>>128
ウチは年に一回の最大規模全国学会行くときに合わせて職員旅行を実施するけどね。
130孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/06/14(水) 23:19:38 ID:vExRSCex0
前スレ後半でビル診9000万開業を紺猿扱いされたものです(汗
ようやくテナントが決まりそうな感じになってきました。いま審査中。

クリニックのイメージ画像や診療方針・事業計画などの提出を求められ
ビルオーナーにわかるように書類を整備しています。うまく行けば今週
中に家賃交渉と内装設計に入ります。
オフィスビルに水回りと個別空調を新設する関係で、ビル側の設備会社
(指定業者)からトイレと換気設備の見積もりが出てきました。
1 給排水・衛生設備工事 一式 1,942,010
2 換気設備工事     一式 3,235,000
3 一般管理費      一式  510,000
端数値引きで 合計5,680,000 だそうです。ビル1階で地下は駐車場のため
階下のテナントの天井裏を配管引き回すための同意等はいらないのですが
院内トイレ増設のためには地下2階まで壁を壊す必要があるとか、個別換気
の吸排気ダクトをビル壁に穴をあけて外に出す必要があるとかで、こうなった
模様。ボツになった前のテナントの「空調のみ500万」よりは安いのですが、
今度のテナントは70坪ちょっとあるので、内装費も高くなりそうです。
131フリーレント項目:2006/06/15(木) 00:53:37 ID:r/z2EBwb0
ビル側と契約書を交わすときは、必ずフリーレント項目をいれてください。
一般業界では、ビル賃貸のフリーレントは最低三ヶ月は常識です。
診療報酬は開業後二ヶ月は入ってきません。
よって三ヶ月は家賃免除として、三ヶ月後に敷金、家賃を振り込むという
条件をいれましよう。
132内装の原則:2006/06/15(木) 01:00:32 ID:r/z2EBwb0
必ずビルテナントは返却しなければならない時がきます。現状復帰が原則です。
大工事の内装は、現状復帰に大変な金額が必要になります。スケルトンで返却しやすいような内装設計を
頼みましよう。建築士さんに、ペットクリニックの感覚で内装設計を頼んだら
簡単に図面を書いてもらえます。とても安いよ。
133ビル側の指定業者対策:2006/06/15(木) 01:14:08 ID:r/z2EBwb0
賃貸条件にビル側の指定業者がある場合、めんどうがらずに、
内装設計は、必ず、信頼できる別の建築士に頼みましよう。
素人には、何をされているのか、分かりません。
姉歯事件と同じような手抜きビルの改修費まで
出されたらたまりません。建築士は必ず、内装施工前に
ビルの問題点を指摘してくれます。危ないビルに入ったら
そこで、人生はアボーンですよ。


134有給について:2006/06/15(木) 01:15:18 ID:waw9p5US0
有給完全消化という先生が居られましたが
今の労働基準法は以下のようになっています。
勤務6ヶ月以上 10日
勤務1年半以上 11日
中略
勤務3年6ヶ月以上 14日
勤務5年6ヶ月以上 18日
勤務6年6ヶ月以上 20日

未消化分は1年に限り繰越可能
最高は 20+20で 年40日も有給を与えることになります。


こんなに職員を休ませているのですか???

ソース
http://www.campus.ne.jp/~labor/rouki/rouki_kaisetu08.html
労務安全情報センター
135孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/06/15(木) 05:46:35 ID:bIJU+t6S0
設計士に関しては、叔父がかつて取締役をしていた大手設計事務所の
設計主任に依頼しています。但し、総合病院や超高層ビルなどが専門で
小さな診療所はあまり経験がないようですが。叔父からの紹介なので
そうぼられることはないでしょうが、あまり厳しい交渉もしづらいです。

テナント選びの段階から付き添ってくれ、水回りの配置や部屋わりなどの
相談をしながら選んできました。
現状復帰はスケルトンでなく事務所仕様です。上下水配管や空調についての
復帰方法はこれからの交渉になります。フリーレントに関してもこれからです。
他のテナントに関してはオーナー側からフリーレントを申し出てきましたが、
ここは今のところ家賃の提示もないので、交渉はこれからです。
近くのビルの保証金は18ヶ月と言うところがかなりありますが、ここは
12ヶ月です。これは値切るのが難しそうです。

136卵の名無しさん:2006/06/15(木) 08:23:53 ID:PsZAnCwX0
>>130
面倒だから書かないだけかもしれないが、一式はよくないぞ。
ちゃんと明細もとっておけ。
どこから先が追加工事になるのかもね。
一式のままだと追加のコンセントが一口1万円と言われても文句は言えない。
もともとコンセント一個いくらとか細かく明細はつけとくこと。
ドアも自動ドアはオプションだったりするんで、契約前にそういう点もはっきりさせるように。
内装にざるで坪単価いくらなんていうのは本当はありえないんだから。
137孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/06/15(木) 08:44:03 ID:bIJU+t6S0
明細はありますよ。もっとも、そこでも
支持金物 一式 53,000、 配管工事 一式 550,000 とかですがw
よくわかんないのが他にもいろいろあって
場内小運搬交通費 一式 81,000、 現場雑費 一式 170,000 とか
貫通補修費(レントゲン撮影含む) 一式 180,000、 仮設養生費
一式 385,000、 丸ダクト加工取付費 一式 400,000 とか……

物は 巾金具 単価 900 換気扇用スイッチ 単価 4,130 みたいに細かく
出ているけど、取付工事費はどんぶり勘定、まあ人件費が入るから
仕方がないところもありますが。
138卵の名無しさん:2006/06/15(木) 11:01:53 ID:waw9p5US0
一式といっても 一般住宅の相場と比較してみれば良いよ

オレの場合は 院内電線工事一式 110万円だったかな?
(電灯などの器具代金は別)

新築の2階建て一軒家をつくっても こんなにかからない
あきらかにぼったくりだった。
139卵の名無しさん:2006/06/15(木) 11:08:43 ID:+vwQEA3N0
俺は80坪で電気配線工事450万だったがぼられたか
200VはX線(透視有) エアコン7基 エレベーター1基
140卵の名無しさん:2006/06/15(木) 11:09:42 ID:/khog0Jt0
当地は田舎(一応県庁所在地)ですが、9000万円あれば一戸建の診療所できますね。
141卵の名無しさん:2006/06/15(木) 12:58:14 ID:w975XRoP0
で、患者は来るのか?
142卵の名無しさん:2006/06/15(木) 16:34:04 ID:wzdSSbmV0
嫁に診療所を手伝わせるのは考えたほうがいい。
医院の人事でゴタゴタする原因のトップは石妻。
そのうち気に入らない看護婦を辞めさせようと仕
組んだりするぞ。
職員のモチベーションを高めたいなら嫁には口を
出させるな。
143卵の名無しさん:2006/06/15(木) 20:42:54 ID:akPTrlMq0
医療改革法が成立した。
これで日本の医療は終わったな。
開業準備は楽しいかい?でも、開業する頃にはそれどころではないよ。きっと。
144卵の名無しさん:2006/06/16(金) 07:05:14 ID:PMZq+Bl90
>>137
昨日の136だけど、とにかく一式には気をつけるように。
どこまで入ってどこまで入っていないのか。
どうしても一式と出るものはしょうがないけど、そこでもちゃんと確認するようにね。
一式で追加工事費が出るというのはどういう場合か。
その時通常ではありませんといわれても、あなたのは通常ではなかったといわれればおしまいだからな。
完成予定の図面を誰か別の人に確認してもらうようにね。
145卵の名無しさん:2006/06/16(金) 07:15:57 ID:AYjZvOEw0
>>143 今回から老人2割、3割、いずれ全員3割になるだろう。
入院は高額医療費補助制度あるから、1割だろうが3割だろうが自己負担変わりなしだが
外来のみの開業医は絶望的だな。風邪薬、胃腸薬などが保険適応外になったり、
免責3000円なんて導入されたら、新規開業は軒並み破綻するね。
うちも含めて。
何がおきてもいい覚悟は必要だな。自己破産も当然視野に入れておかないといけない。
146卵の名無しさん:2006/06/16(金) 07:32:21 ID:2u0t1n6I0
>>137
その見積もりだと空調は別料金のように思えます
147卵の名無しさん:2006/06/16(金) 10:11:36 ID:wBxXMywlO
国は新規開業を僻地予備軍と認識している件について如何に?
148卵の名無しさん:2006/06/16(金) 10:30:57 ID:Sz7akzAe0
>>147
僻地予備軍って?
開業すると僻地に飛ばされるの?
149卵の名無しさん:2006/06/16(金) 13:40:31 ID:0NV+/0i50
借金背負わせて、お風呂に沈める、いや、違った、僻地に沈めるか。
こういうのって、なんて言ったっけ?
150卵の名無しさん:2006/06/16(金) 18:09:31 ID:Q98+1lnC0
消費税10%超えたら、設備投資もしんどいでしょう。
あらゆる消耗品にも消費税はオンになるけど、診療報酬は下がる一方。
15%なら新規投資は控えるでしょう。
100万で10万のオンではつらいでしょう。
151卵の名無しさん:2006/06/16(金) 18:37:32 ID:joKHv/d80
ここはなんだな、有給休暇とか職員旅行とか9千万とか、
景気のいい話ばかりだな。
こういう話に踊らされてまた借金かかえた新規ができるんだろうな。
152ゴミ開業医:2006/06/16(金) 20:57:11 ID:peBvgmFR0
>>151
少なくとも、>134の有給休暇を与えるのは雇用者として守るべき最低限の
ラインですから、開業して人を雇うつもりなら守らなければいけませんよ。

週休2日で104日、祝日が14日、有給が20日、合計138日がお休み。
開業医にとってはつらいですけど、そういう事が分かった上で開業してください。
153卵の名無しさん:2006/06/16(金) 21:55:37 ID:p6ls3ifFO
>>152
だからこれからの開業は正規雇用なんてありえないのでは?
パートを何人かで交代させたり暇な曜日は1人診療にしたり。
有休とらせるほど働いてもらうことはできないでしょう。
154卵の名無しさん:2006/06/16(金) 22:39:28 ID:iwORdS/s0
事務員はともかく パートの茄子なんて なかなか無いよ
茄子は 売り手市場
155卵の名無しさん:2006/06/16(金) 22:45:21 ID:CG9bS4OE0
週休2日はこだわる必要ないのでは?
うちは週40時間は守ってるけど。
156ゴミ開業医:2006/06/16(金) 22:54:29 ID:peBvgmFR0
>>153
良い人に良い待遇を与え一生懸命仕事して貰う。
これは経営者が持つべき資質の一つです。
157ゴミ開業医:2006/06/16(金) 23:03:30 ID:peBvgmFR0
従業員を不必要に甘やかせるのは駄目だと思いますが。

自分が勤務医の時に、働いた分の超勤手当が出ない、法律で決められた
有給休暇が取れないとかを理不尽に思ったのなら、自分のクリニックでは
そうすべきではありません。
158卵の名無しさん:2006/06/16(金) 23:56:52 ID:M8nu/FOsO
お尋ねします。診療報酬一日分1種類なら、0円6種類以上なら100円の意味分かりますか?
159卵の名無しさん:2006/06/17(土) 09:23:46 ID:jYgP3I4W0
俺なんか、甘甘。
給料たっぷり、海外旅行行かせる、食事取る、駐車場完備、休み多い、
必要以上人数いるから仕事楽、パソコン貸与、パソコン教室の費用出す。
160卵の名無しさん:2006/06/17(土) 16:01:08 ID:sHrJgIsL0
そのうち愛人は何人?
161159:2006/06/17(土) 16:45:45 ID:sYcL27qF0
愛人はゼロです。みんなに同じようにしてます。
162卵の名無しさん:2006/06/17(土) 17:19:14 ID:GLFsOS/Y0
>>152
ちょっと待ち
祝日は休みを与える義務は無いですよ(笑
あくまでも労働法による休日は
週に最低一日、労働時間で40時間です
週休二日も義務ではございません
163卵の名無しさん:2006/06/17(土) 17:50:31 ID:qqv96yio0
そういや残業代プラス25%を40%にするって話をどっかで聞いた
164卵の名無しさん:2006/06/17(土) 18:52:43 ID:jhhBbTTlO
開業したら、法人化した方がいいの?悪いの?損得を教えて下さい。
165卵の名無しさん:2006/06/17(土) 18:52:56 ID:IhJtkNb60
>>162
ゴミ開業医さんとこは従業員10人以上のウハだお。
166卵の名無しさん:2006/06/17(土) 19:39:49 ID:GLFsOS/Y0
>>165
ウハでもツブでも法律は変りませんよ
167卵の名無しさん:2006/06/17(土) 20:14:45 ID:IhJtkNb60
>>166
勤務医でつか?
特例対象事業場という言葉はご存知でない、、そうですか。
168ゴミ開業医:2006/06/18(日) 00:00:46 ID:e8dRpVZR0
>>162
俺も昔は考えました。
週40時間なら週休2日、祝日まで休ませないでいいだろうから、祝日には年休を
取って貰って年休消化、ウマー。
でも就業規則に祝日は休みって書いてありましたとさ。

1年単位の変形労働時間制とかなら可能なんですかねえ。

まあ俺のスタンスは先に書いたように、自分が勤めたいと思うような職場にしたい、
良い仕事をするには良いスタッフが必要、良いスタッフには良い待遇が必要だから。
169卵の名無しさん:2006/06/18(日) 06:34:30 ID:xpkNDC290
>>168
粒なら44時間労働が可能ですよ。うちは就業規則上は44時間。
でも実際は普段は40時間労働しかしていないけど。その4時間は何なのかというとレセです。
残業手当きっちり出すのは基本ですな。うちにはそもそも残業がほとんどないけど。
有給は取っていいって言ってんだけど、意外とみんな取らないんだよね。
1年目から20日なんか出さないけれどね。
さて、そろそろ夏のボーナス。支給額考えなくては。
>>153
パートでも有給休暇は発生しますよ。
170卵の名無しさん:2006/06/18(日) 12:17:36 ID:3uNNDqpk0
>>169
週労働時間は、月初め50時間、その後40時間てな具合になるわけでしょ?
レセの無い週の労働時間が少ないからといって、レセの時の超過分に振り分けるというのは
問題ありませんか?
44時間を超える分は時間外と解釈すべきであると言われそうな気がします。

1か月単位の変形労働時間制というのを使えばいいんでしょうけど
労働基準監督署長に届け出なくちゃいけないのメンドイ。


とするには、1か月単位の変形労働時間制という形になって
労働基準監督署長に届け出なくちゃいけないんでしょ。
俺も考えたことあるけどメンドイからやめた。
171卵の名無しさん:2006/06/18(日) 12:19:22 ID:3uNNDqpk0
ああそうか、レセ4時間で済ませるという話だったのか。誤爆ごめん。
172卵の名無しさん:2006/06/18(日) 12:24:37 ID:3/4vsSqz0
当該科のない医療ビル近辺を狙うかな。
173卵の名無しさん:2006/06/18(日) 13:15:48 ID:2cz+1bXj0
>>167
〜することができます と
〜しなければならない

これが同じ日本語というなら話は別ですね(笑
174卵の名無しさん:2006/06/20(火) 01:02:46 ID:vL9qqSMJ0
診療所用 電子カルテについて語るスレ パート3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1150723646/l50
175卵の名無しさん:2006/06/20(火) 01:20:07 ID:Xaz6D02WO
みなさん開業すればわかるけど
レセなんて1人で30分以内でできますよ。
従業員なんて午前だけパート1人、午後は院長1人で充分ですよ。
ここで就業時間とか言ってる人は一部のウハな開業医。
これから新規の開業は絶対ウハになれません、やばかつぶです。
それでも1人で気ままに開業したい人だけやってください。
金儲けしたいなら美容でもやるべきです。
176卵の名無しさん:2006/06/20(火) 08:59:44 ID:tMdQsZ4PO
禿同。うちも借金なしのナノツブクリニックです。まあ、税金対策でバイトもしつつ。
177卵の名無しさん:2006/06/21(水) 10:39:13 ID:K3gglW470
結局、今後は借金負ってまでの開業は、かなりハイリスクって
ことでしょうね。
家賃・人件費・維持経費を可能な限り節約し、できれば無借金開業。
これなら何とかやっていけるという診療報酬体系になったと
理解して開業しましょう。
178卵の名無しさん:2006/06/21(水) 10:50:57 ID:KjcfutPI0
これからは金利は上がります。家賃・人件費・維持経費・消費税は上がります。
タダ一つ下がるのは診療報酬です。しかも開業医のです。
この状況で新規で借金して開業するのはドンキホーテといえるでしょう。
179卵の名無しさん:2006/06/21(水) 18:30:06 ID:K3gglW470
本日21名。ぎりぎりの維持費削減・無借金で、
何とか勤務医時代の2〜3倍程度の収入確保してます。
従業員・・・家族のみ
家賃・・・25万
レセ・・・ORCA
申し訳ないけど、手のかかる患者は他院おすすめ。
180卵の名無しさん:2006/06/21(水) 19:19:43 ID:cHi5jRrlO
本日外来3名、往診4名。いつも無借金カツカツのヤバクリです。
開業資金・・・400万強。
レセプト・・・80枚程度。
家賃・・・9万強。
従業員・・・パート2名、運転手1名。
レセプトは手書きです。
181卵の名無しさん:2006/06/21(水) 19:39:53 ID:Ji/m6apA0
超過勤務1.2から1.4に上がるらしい。
ちなみに米国1.5です。
182卵の名無しさん:2006/06/21(水) 19:57:06 ID:Ji/m6apA0
少子化対策で焦点となっている「働き方」を見直すため、厚生労働省は、時間外労働に上乗せされる賃金の割増率を引き上げる方針を固めた。
長時間労働を是正し、仕事と子育てが両立できる環境整備を促す狙い。割増率を現行の最低25%から5割程度にする案を軸に検討している。
ただし経済界の反発にも配慮し、
対象は時間外労働が月30時間を超える場合に限る方向。残業代は段階的に上がることになりそうだ。

 13日に開く労働法制見直しに関する審議会で示す中間報告素案に盛り込む。
働き方の見直しとして素案はこのほか、時間外労働が40時間を超えたら1日、75時間超では2日の「健康確保の休日」を企業に義務づけ
▽取得率が低い有給休暇について年5日程度は企業側の責任でとらせる――などを盛り込んだ。

 労働基準法は、労働時間を原則1日8時間、週40時間と定めており、これを超えた場合、企業は通常の賃金に加えて割増賃金を払う必要がある。
割増率は平日25%、休日35%で、欧米各国の50%前後に比べ低水準だ。長年の懸案だったが、国際競争力低下などを理由にした企業側の反対でこれまで据え置かれてきた。

 しかし、最近の少子化で状況が変わった。女性が産む子どもの平均数を示す05年の合計特殊出生率が過去最低の1.25に低下するなど歯止めがかからないことから、
政府・与党内に「従来の対策では流れを変えられない」との危機感が強まり、働き方の見直しが最重点の課題として浮上。
厚労省も長時間労働の是正に本格的に乗り出す必要があると判断した。
183卵の名無しさん:2006/06/21(水) 21:05:32 ID:Ls0HiQUK0
>>3階坪22,000円の物件を検討している先生
その後どうなりました?
184卵の名無しさん:2006/06/21(水) 21:29:57 ID:Tg4/CCug0
開業なんかすんなよ、マジに。
185卵の名無しさん:2006/06/21(水) 22:00:20 ID:Q5Vk/pc10
開業は儲かるぞ〜
186卵の名無しさん:2006/06/21(水) 22:00:23 ID:c+j+abWq0
>>184 大いに本音でしょうな
奇天烈為政者とDQN患者のおかげで、
つまりは皆保険のおかげで
進むも地獄、退くも地獄の自虐主義者に成り果てた医者族だね。
歯車・重圧に耐えかねての開業だけど
ここの人たちと同じく無借金・低費用で何とか生き延びてると
自由を得るための開業なら許されるかもと思う。
くれぐれも借金は厳禁。クリに縛られた小作人に成り果てる。
自由も糞もない、人生の浪費だね。
家族の協力、パートの活用。
安い家賃、中古医療機器、
プレインストORCAはサポート厳禁、
下手な広告の勧誘は完全シャットアウト
DQN患者は完全排除
・・・レセ150枚弱で、給料は勤務医時代とあまり変わらず
金銭的には保証がない分絶対不利、重圧から開放される代償かね。
ちなみに今日は12人。
187卵の名無しさん:2006/06/21(水) 22:21:01 ID:akNgPiM/0
税理士やっててラッキーだと思うのは開業医に
すべてまかせるからと言われた時。
医者なんてばかだからな。
こっちのやりたいようにやれる。
雇われてるはずなのに、雇ってるような気分にも浸れる。
医者より偉い税理士先生さまだぞ〜
188孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/06/21(水) 22:40:57 ID:fpWe5RbL0
小さく回して小さく転ぶか、大きく回して大きく転ぶか……
もと生保会社のビル1階72坪を借りる予定だったのですが、ビル側が
6階75坪の方に入って欲しいと言ってきました。6階でも家賃+共益費で
1階と同じ坪15000円+税/保証金12ヶ月とのことです。
これではこちらにメリットが何もないので、条件が変わらない限り
断ろうと思っています。

かわりに浮上してきたのが、地上5階地下1階のビル一棟丸ごと120万/月
です。当初予定していた家賃の3倍ですが、その分大きく稼げばいいのかな
と乗り気になっています。こうなったら美容をやるしかないですね。
189卵の名無しさん:2006/06/21(水) 22:43:32 ID:Q5Vk/pc10
そんなうまい話があるわけないでしょ。
190卵の名無しさん:2006/06/21(水) 22:44:05 ID:QuAzRYId0
そんな巨大なスペース、いったいどう使うのですか?
まさか今さらディケアとかじゃないですよね?
191卵の名無しさん:2006/06/21(水) 22:54:52 ID:s1ZxuZOz0
悪いことは言わん デイケアはやめとけ
車だの人件費だのでよくてトントン
泣いてる先輩・同期をたくさん見てる
192卵の名無しさん:2006/06/21(水) 23:07:16 ID:Ls0HiQUK0

坪15000円+税 72坪と地上5階地下1階のビル一棟丸ごと120万/月
ほぼ同じ額のようだけど

3倍?
193卵の名無しさん:2006/06/21(水) 23:13:59 ID:Q5Vk/pc10
そんないい条件見逃す手はないぞ。
194孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/06/22(木) 01:16:23 ID:Gm6FVV190
>>192
ああ、最初開業しようと思ったときは家賃40万くらいのテナントを
探していたんですよ。それが色々気に入らないところがあって、40件ほど
見て回っているうちに、だんだんぜいたくになったってわけです。
195卵の名無しさん:2006/06/22(木) 04:50:34 ID:4an5xunO0
>>192
地上5階地下1階のビルの方は建坪4.5坪だから
196卵の名無しさん:2006/06/22(木) 12:32:16 ID:ZZxNSxy10
>>187
税理士頼まずにやってる先生のアドバイスが聞きたいです。
197卵の名無しさん:2006/06/22(木) 12:45:14 ID:J3+XwzyM0
>195
うわ。匠の技!
198卵の名無しさん:2006/06/22(木) 13:05:11 ID:Ob+JZBt90
>>187
金もらってる分際で何言ってるんだ。
こっちは税理士などいつでも簡単に換えられる立場だ。
199卵の名無しさん:2006/06/22(木) 18:22:35 ID:iJpWtdKx0
節税の手口を税務署にチンコロしたら  うふふふ・・・・・


おもしろうだろうなあ・・・・
200卵の名無しさん:2006/06/22(木) 20:26:01 ID:CvrEz0vj0
大丈夫、節税していないから
私バカですので、稼いだ分は税金払います
まじです
201卵の名無しさん:2006/06/23(金) 19:40:03 ID:z1O507IG0
節税したい、できるぐらい儲かればね
小児科患者激減、夏枯れのはじまり・・
大きく広げる開業は地獄見るよ
202卵の名無しさん:2006/06/23(金) 20:20:04 ID:sFObY4VC0
女医です。夫が新規内科開業しますが、年収の安い病院を
続けるか、夫を手伝うか迷っています。夫は手伝ってくれと
言いますが、さて私の分の給料がすぐに出ますでしょうか。
203卵の名無しさん:2006/06/23(金) 20:22:09 ID:5YCCGKoA0
フリーターになれば?
旦那の具合によって、仕事量調節できるから。
204卵の名無しさん:2006/06/24(土) 22:31:28 ID:eCHuRUfx0
新規開業というより継承希望
205卵の名無しさん:2006/06/24(土) 23:48:51 ID:/uKjN8dx0
綿密なマーケットリサーチ・診療圏調査
1年目、内科患者はそれほど受診しなかったが小児科受診多数
これじゃ体が持たないと、うれしい悲鳴・・・・
だったが、早速同じフロアに小児科専門医開業
閑古鳥クリで返済目処立たず自滅も考慮。
患者10人でも維持できる開業にしとけばよかった?
206卵の名無しさん:2006/06/25(日) 00:19:27 ID:+PQUlEU70
自己資金多め
軽武装が基本

紺猿に騙された?
207卵の名無しさん:2006/06/25(日) 00:36:44 ID:TXCbSe9S0

サ ヨ ウ ナ ラ ・・・・

・・・

・・



.
208孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/06/25(日) 01:45:07 ID:6oCf0p6J0
以前から紺猿に騙されるとかいうレスが目につくのですが、
開業するように紺猿に焚きつけられたということですか?
それともいいかげんな診療圏調査による甘い患者予測を信じて
開業場所を選んでしまったということ?

わたしは開業を決意してから約半年で40〜50軒ぐらいテナントを見て
歩きましたが、実際に近所の競合にスパイとして知人や親戚を受診させたり、
近所の喫茶店に陣取って朝から人の流れを見たり、スーパーマーケットや
レストランの価格設定を調べ、買い物客がどれくらいお金を使っているかとか
どういう品物が売れるのかとか、駅に向かう人の流れ、自転車置き場の位置
とか、あるいはドラッグストアなどに行って「最近越してきたんだけど
どこかいいお医者さんは……」と相談してみるとか、というようなことを
やって一軒一軒潰してきました。
その間、各種紺猿には色々とアドヴァイスを貰いましたが、別に騙すような
事もなかったですけどね(税理士、設計事務所、いわゆる医療紺猿など
複数の紺猿に同じことを聞いて比較してみましたが、似たようなものでした)
209卵の名無しさん:2006/06/25(日) 02:07:34 ID:ynXCDzbr0
>>187
>税理士さま〜
笑 止 千 万
忙しいからやらせてやってるだけ
210卵の名無しさん:2006/06/25(日) 06:12:19 ID:uDEoG/DM0
内装設備関係とかそういうものの見積もりで高い金額が提示される。
納入業者が指定されることもある。
職員を派遣にして、派遣のおおもとが今猿とつながっている。
という営業活動まで今猿料として徴収される。
各種いろいろあるらしいですよん。
契約書でがんじがらめになっていることがありますね。
うちのところでは契約までの事前今猿は無料となっていました。
しかし、正式契約しない場合の料金がすごく高かったので、話きいて合わなかったからといって、料金がかかるんなら話しないといったら、あっさり無料となった。
何回か話をしたんだけど、信頼できる業者とやっていかなくては責任持って今猿が出来ないと。
その信頼できる業者というのが今猿がらみというからくり。
自分の経歴上で付き合いのあった出入り業者の話をすると、病院と個人では違うの繰り返し。(それはそれで事実だけど)
その上で、こんだけ話をしたんだから是非契約しましょうと。
しつこいんで信頼できる業者と付き合うのが大事だといっていたが、あなたのところは信頼できないので契約しないといって契約しなかった。
結局使ったのは、各種代行で書類作成や提出をやってくれる業者です。これはさすがに使わないと体がもたなかったんで。
医療系を知っているところなら、漏れもなくやってくれるしね。広い意味では今猿といえるかも。
211卵の名無しさん:2006/06/25(日) 06:19:30 ID:/Gv6d44W0
>>208
そこまで詳細な調査ができるなら、今サルは不要でしょう
成功の確率も高いと思いますよ
情報が賞味期限になる前に、躊躇せず開業してください

どんなに詳細なリサーチをしても、未来は誰にもわからない
うまくいく場所には競合もできる
それでも耐えられるなら、リスクはさらに減る
212卵の名無しさん:2006/06/25(日) 06:25:26 ID:uDEoG/DM0
>>211
確かに、同時開業の悲劇というのもあるからね
213卵の名無しさん:2006/06/25(日) 06:46:16 ID:FYXhxfTH0
↑それ、結構みかけるよね。
214卵の名無しさん:2006/06/25(日) 17:43:45 ID:cbT1Ah4yO
210さんへ。開業に面倒臭い手続きなんてありません。ユーザー車検程度。私は全て自分でやりました。検診や当直の合間に楽勝でできました。
内外装もパンフも大家の知り合いの業者がやってくれました。コンサルに騙されぬように。
215卵の名無しさん:2006/06/26(月) 08:09:22 ID:XLPkiPzw0
>>214
210ですけど、車買うとき車庫証明自分で取れるけど、忙しくて頼んじゃうみたいな感じです。
そういえば、車庫証明代行手数料は最終的に値引かせちゃったけど。
代行していくれる業者というのも会計事務所で、そのまま使ったところです。
開業時の手続き関係一切はサービスでしたよ。保健所にいったりしたのは自分でしたし。
216卵の名無しさん:2006/06/26(月) 09:11:06 ID:Uy7sPmtMO
214より215さんへ。サービスですか。確かに社会保険事務局に業者らしき者も見えてましたし、数多く手掛ければ手慣れているしまとめてやれるし。
うちは、在宅心霊内科で一切合財で400万強。内外装も数十万でしたので、さすがにそんなサービス期待できずです。
保険医協会の新規開業の本を参考に保健所、社会保険事務局、労働基準監督署、税務署と役人に問い合わせて自分で手続きとなりました。
217卵の名無しさん:2006/06/26(月) 18:23:31 ID:+tIPwhT50
東京などの都会、地方でも県庁所在地
そんな所で開業希望ならツブクリすれ・ヤバクリすれを何度も読み返して
軽装備開業に徹したほうが、今後は正解だと思う。

もちろん大きく始めて大きく儲ける、ってことも
まだまだ可能だろうけど、可能性は急降下中だね。

今日のヤバ・ツブすれ、味わって欲しい。
218卵の名無しさん:2006/06/26(月) 21:03:28 ID:/kVKFmp+0
>その間、各種紺猿には色々とアドヴァイスを貰いましたが、別に騙すような
>事もなかったですけどね(税理士、設計事務所、いわゆる医療紺猿など
>複数の紺猿に同じことを聞いて比較してみましたが、似たようなものでした)

今猿もヒトの子。食扶持を稼ぐには、息の長い仕事が必要な筈だが、急場凌ぎ
の経営、自転車操業が現実。

 中には、装置の無料点検してみましょうと称して SONY タイマーならぬ時限
装置付きの破壊工作が行なわれる経験をすることがあるんだけど。

 今猿も開業医が成功するのを行くを思わないのか、生かさず殺さずで、辞める
に辞められぬという地獄の設定を仕掛けるんだよなー。

 リースとか、ローンを組むのは、最低限にすること。中古狙いで良い。リースに比べれば、修理代もたい
したことはないし。
219卵の名無しさん:2006/06/27(火) 12:41:38 ID:EG5juH970
>>216
215ですけど、確定申告他を委託することがサービスの条件のようなものでした。
正式に文書を交わしたわけではないので、もし、やっぱり自分で会計ソフトでも買ってやりますということになっても相手はどうしようもなかったと思います。
結果的には税金から職員の給与計算まで見てもらっているので、ずいぶん手間は省けています。
相場より高いかどうかは知りませんが、現時点では文句ありません。
220卵の名無しさん:2006/06/27(火) 17:59:51 ID:oJCDzHRz0
>やっぱり自分で会計ソフトでも買ってやります

開業以来、某ソフト(特価4000円程度)で何年間も青色・確定申告を
しているけど特に問題はないですね。
細かくて分かりにくいところは、税務署に聞くと丁寧に教えてくれます。
初年度は、特措法の自費部分の計算を詳細に講義してくれました。
特措が中止になったら、経費削減も空しくなるけどね。
221卵の名無しさん:2006/06/27(火) 18:06:39 ID:w/9+XGv/O
ヤバクリだけど税理士頼んでます。税理士のハンコがないと税務調査されやすいとか。
近所のウハクリの小児科が開院10年にして初めての税務調査。しかも前の税理士が亡くなって、途中から別の税理士が顧問になった年だとか。
222卵の名無しさん:2006/06/27(火) 18:25:32 ID:oJCDzHRz0
結局そのウハ小児科は、税理士を頼んでいて税務調査を受けたわけですね。
税理士うんぬんよりも、「ウハ」がポイントのような気がするのですが
223卵の名無しさん:2006/06/27(火) 18:40:45 ID:0+qpysLH0
従業員が労災申請した年と翌年、翌々年あたりは税務調査が入ることがある。
と飲み友達の社長が言ってた。
ただ単に偶然の一致かもしれないが・・・あの辺の横つながりも否定出来ぬ。
224卵の名無しさん:2006/06/27(火) 20:29:11 ID:OPeOi/ez0
そんなのウハでもなんでもないな
ウハとみられたら3年あけずに毎回調査に入る
何も出なくても
3〜4日間は張り付いてあら探しだ
さすがに税理士が立ち会わないと仕事に支障がある
225卵の名無しさん:2006/06/27(火) 21:46:38 ID:w/9+XGv/O
221再び。なるほど。税務署は儲かっていないところは骨折れ損のくたびれ儲けだから、調べもしないという話し。うちみたいなヤバクリには税務調査も夢のような話しかあ。
226卵の名無しさん:2006/06/27(火) 21:52:15 ID:SmFYHOQ30
仮にウハなら税理士ぐらい頼むのが常識的だろうな

ヤバ希望で経費減らしたいなら自分でも十分できる。

複式簿記の薄い教科書+個々の仕訳はネット検索

これでおよそ年間50万の節約。面倒くさいなら税理士を頼め!
227卵の名無しさん:2006/06/27(火) 21:56:12 ID:w/9+XGv/O
また、連携スマソ。それにうちみたいなヤバクリじゃ税務調査するより前に潰れて樹海に逝ってるかも。税務署員も樹海まで税務調査に来てくれる程お人よしじゃないし。
税務署員も道連れになりたくないだろうしなあ。でも樹海までついてくれば、香典くらいは税務署に寄付してもいいが。
228卵の名無しさん:2006/06/28(水) 05:50:34 ID:ECviG36e0
>227
一昔前の開業医ならイザ知らず
いまどきの開業医は、気ままフリーターに近い逃散開業医も増えている
他の弱小自営業者よろしく経理も自前がデフォになる日も近いかもな
そんなところには、あまりに杜撰な決算書かチクリでもなければ税務調査なんてない
当たり前だが、税務署はそんなに暇でも馬鹿でもないんだよ

これからの逃散開業医は
X線なし・内装なし(パーティションのみ)・自己ORCA・自己経理・パート2名
1日10名でOK。後は余生を趣味に費やす、ってなスタイル増加と予想するが如何
229卵の名無しさん:2006/06/28(水) 06:22:02 ID:fvVGc6bd0
パートを雇って一日10人ではムリと思われる。
230卵の名無しさん:2006/06/28(水) 07:47:26 ID:ddiYAE2LO
226、227より228へ。それもろにうちのこと。うちはレセコンすらありません。在宅心霊内科で、レセプトも月に僅か80枚程度です。外来も一日5人を越える事はまずありません。
231卵の名無しさん:2006/06/28(水) 08:16:08 ID:yTUuzFFD0
ツブクリやヤバクリなら税理士雇う必要なし。
ツブクリやヤバクリなら税務署来ても捕るものなし。
232卵の名無しさん:2006/06/28(水) 08:19:44 ID:ECviG36e0
>229
確かに現在の不当に安い診療報酬じゃあ
ここまで削っても、パート2人は無理かもね
午前午後各1名の計20万計算でしたが、1日10名では
家族巻き込みかな

パート雇うには1日15名必要か。

>230
在宅ならではで賞ね。今後はしご外しは許されないね
233卵の名無しさん:2006/06/28(水) 16:30:53 ID:sL53+09q0
純利益で勝手に概算して
初診検査なし:3300円〜検査あり5000円
再診検査なし:1300円〜検査あり3000円
小児科・精神科は+アルファあり
初診と再診の比率、検査ありなしの比率を1:3とすると
1日10人では22250円の利益で月(20日)45万円程度・ここから家賃・高熱・人権費引く
1日15人では33375円の利益で月(20日)67万円程度・ここから家賃・高熱・人権費引く
1日20人では22250円の利益で月(20日)90万円程度・ここから家賃・高熱・人権費引く

検査が多いか、小児科か、精神科でもなければ
とてもじゃないけど経営が成り立たないよ
日本の保険制度は医者をいじめるためにあることを忘れないように
234卵の名無しさん:2006/06/28(水) 16:40:40 ID:BpFD5shd0
>>233
だから100人集めるんだお。
235卵の名無しさん:2006/06/28(水) 16:43:19 ID:sL53+09q0
ということだね
医者は過労死か、ヤバクリストレス死か
どんなに儲けても、ちょっとした細工で根こそぎ持って枯れることもあるしね
236卵の名無しさん:2006/06/28(水) 18:13:03 ID:A+I2vMKx0
>>233

実際にはそんなことはありませんよ。
そんな試算どおりだったらとっくに大半の開業医は首を吊っています。

あははは
237卵の名無しさん:2006/06/28(水) 18:30:12 ID:sL53+09q0
>>236
なるほどね
ちょっとその「実際」を教えてくれませんか?
238卵の名無しさん:2006/06/28(水) 18:47:43 ID:a1hWRMqy0
>>233
あたってるよ!
1日20人で小規模開業ならおそらく最後は20万くらい残るから
それが自分の給料。首はつらんでも良いわな
でもそれ以下なら貯金残高が減っていくだけ・・・

239卵の名無しさん:2006/06/28(水) 19:33:17 ID:sK5BlAZV0
国民は
診療報酬=全て医者の給料

と思ってるよ。
診療報酬から看護師やコメディカルの給与が出てるなんか思わない。
ましてや電気代や水道代が含まれるなど夢にも思わない。

だから診療報酬が下がると、医者の給料が減ったと思って喜ぶよ。
マスコミはチャンと診療報酬の内容を報道すべき!!
240卵の名無しさん:2006/06/28(水) 19:34:19 ID:puWDm+e/0
>>238
専業主婦の奥の給料が1500という先生くらい稼ぎたいのですが、
1日内科で何人みたらいいですか。
241卵の名無しさん:2006/06/28(水) 19:51:51 ID:sL53+09q0
上のエクセル式、一部訂正
1日10人では22250円の利益で月(20日)45万円程度・ここから家賃・高熱・人権費引く
1日15人では33375円の利益で月(20日)67万円程度・ここから家賃・高熱・人権費引く
1日20人では44500円の利益で月(20日)90万円程度・ここから家賃・高熱・人権費引く

例えば1日100人見れば
450万−100(リース・家賃・光熱)−100(人件費)=250万
250×12=2500万の年収だが、検査の多いところなら
3000万ぐらいは逝くかもしれない
奥に1500万はちょっと無理かな
242卵の名無しさん:2006/06/28(水) 19:54:07 ID:sL53+09q0
250X12=3000であった、検査多ければ4000万か
奥に1500万OKかもね
243 ◆EWQQQQt24Q :2006/06/28(水) 20:11:38 ID:p6Qh0Ape0
しかし内科、骨、ヒフなんかは一人あたりの単価は比べられないのでは?

ヒフなら院外レセ1000枚で保険収入+現金は700万ぐらいが目安ですよ
244孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/06/28(水) 20:26:08 ID:SDBmBr0U0
昨日紺猿業務を一部頼んでいる会計士事務所に行ってきました。
一応、総予算9750万で始めることにしました。
自己資金はゼロですが、そのうち6割ほどは親から金利ゼロ近くで借りる
こととし(贈与税がかからないように工夫して貰う)、残りを国金と
固定金利のノンバンクで借入れます。毎月の返済額は100万位になりそうです。

紺猿も難易度が高いと言っていましたが、患者予測は難しいです。
競合は半径400mならゼロですが、500mなら5軒、1kmなら15軒ほどに
なります。というより、お隣の駅の周辺に20軒ほどあって、こちらの
最寄り駅周辺にはゼロなんです。この一駅の差がどう出るか……。
245卵の名無しさん:2006/06/28(水) 20:31:33 ID:uHyf0gKM0
>>244
やめときゃいいのに・・・・・。

やめればよかった、
と2年後くらいに思うような内容だな。
246卵の名無しさん:2006/06/28(水) 20:34:25 ID:Gzn34YtE0
>>244
ネタだと思うが、かなり条件は厳しいと思う。
1kmに15件って馬鹿じゃないの。
247孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/06/28(水) 20:42:30 ID:SDBmBr0U0
まあ、3つ並んだビルに10軒ぐらい入っていますからね。
これで場所は特定されますかねw
248卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:17:03 ID:A3w1sfVo0
未遂でやめとけ
249卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:23:51 ID:I5N8w75H0
会計事務所は一般的には月3万、法人で5万ぐらいかな
事業計画やら、申告代行も含めて年間50万、80万ぐらいかな

内科・小児科だと院内処方で1人平均600-700点ぐらい
材料費は30-35%ぐらいでしょ

強引な計画より、やや控えめな経営計画を立てないとブルーな日が続いて
胃に穴が空くよ
それと多すぎる人数を期待すると事務・看護婦も余分に雇ってしまうし、
人件費は固定費になるから辛いよ
250卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:25:17 ID:/eS+RYXr0
今日は偉大なるファ板の癌井岡篤史の誕生日です
よってパーティーを開催しております
みなさまこぞっておいでくださるよう心からお待ち申しております

パーティー会場
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1151489926/l50


251卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:28:47 ID:snhlxHgG0
内・小の院内600-700点って、慢性疾患だね
風邪じゃあ、初診で400円、再診220点ってところが内の平均だ
満室増えれば、かなりゆとりは出てくる
252卵の名無しさん:2006/06/29(木) 06:15:39 ID:QmQiR23p0
>>243
>>241 の式はその場合も大体あってるのでは?
院外レセ1000枚 ≒ 1日120人 *1
45万×12×1.25 =675万 *2
700万×95%=665万 *3

前提
*1:院外レセの平均実日数2.4日
*2:1ヶ月25日診療
*3:院外の場合の「売上−医療材料費(軟膏・注射)」が95%
253卵の名無しさん:2006/06/29(木) 06:36:38 ID:H/6con+D0
>>241
そ〜か
漏れは今午前中だけでも60-90人の内科外来をこなしているから。。。

うっほっほっ はぁと
開業しなきゃバカじゃん
254卵の名無しさん:2006/06/29(木) 08:04:47 ID:RFBbMrmw0
>>253
勤務医の寝言?
255卵の名無しさん:2006/06/29(木) 09:24:54 ID:iAqblePL0
>>253
大変だ, すぐ近くに早く開業してください(笑)
1日15人のヤバクリになってもしらんが・・・
256卵の名無しさん:2006/06/29(木) 10:16:18 ID:YxoOaMxQ0
勤務医についている患者は医者ではなく、病院を信頼してきているだけ。

この真実に気付くのに、開業するまで気付かなかった。コンサルはあれだけ
「先生なら大丈夫。」って言ってたのに・・・・・

257卵の名無しさん:2006/06/29(木) 11:12:47 ID:YIkNGap+0
内科の新規は厳しいぞ
慢性疾患の患者は大体かかりつけ医がいる
1日30人来てもらえるなら、上出来と思うべきだな

耳鼻科は都内新規開業1年未満で100人超えているところも
いくつか知っている、そういうところは順風満帆

小児科は上記2者の中間ぐらいか。うまくいけば1日50〜60人

鼻掃除などの簡単な処置に毎日通わせる耳鼻科いくつか知ってるが
出来高診療報酬はそろそろ止めて、医者1人の患者数上限を行うべき

医者が保険・医療で大儲けできる必要はない。
1日20人の患者では経営が成り立たないというのもおかしい
258俺は開業医:2006/06/29(木) 11:19:19 ID:ximSg/kZ0
もう医者は儲からない。
食べてくのがやっとこさ。

特に内科開業は競合施設が多すぎて青色吐息。
もう開業も勧められん。
259卵の名無しさん:2006/06/29(木) 11:38:30 ID:E/MvBSwp0
>>253
患者は病院につく。
誰かの名言。
自分についているものと勘違いしている。
開業したあとついていく患者は1割ぐらいだろ。
しかし、6人〜9人の患者が最初からつけば順風満帆、前途洋洋だな。
260卵の名無しさん:2006/06/29(木) 12:07:40 ID:UGInnea70
やっぱり雇った看護師に対して
生ティムポ仕込むつもりなのか?
261卵の名無しさん:2006/06/29(木) 12:47:03 ID:3vnuUYh/0
今のトレンドは後釜の居ない病院から患者さんを引っこ抜いて近場で開業。
初めからツブクリ以上が期待できるかもね。
262卵の名無しさん:2006/06/29(木) 12:49:32 ID:pEVKeZx70
おいら600人患者を引っこ抜いて開業しますた。
263卵の名無しさん:2006/06/29(木) 13:07:19 ID:Yve2YiIe0
出身地の田舎で開業したから、親戚一同、親の仕事関係、学校の同級生一家など、
みんな来るので、最初からウハクリです。
264卵の名無しさん:2006/06/29(木) 13:17:30 ID:VuQLCdym0
いまどきの病院は60日処方が普通だから、600人では15人/日にしかならん。
1200人連れてでることが必要だな。
265卵の名無しさん:2006/07/02(日) 04:06:57 ID:+ri21fEV0
開業前の挨拶周り、近くのドクターの他、お勧めの場所
ありますか。
266卵の名無しさん:2006/07/02(日) 05:01:56 ID:JahOmgylO
あのう、医者の方々は保険会社ともめるのはやっぱり嫌なものなのですか?事故被害患者が通院するのはうとましいものですか?教えてください。
267卵の名無しさん:2006/07/02(日) 13:04:30 ID:49cgpm1G0
開業医支援をしていた会計士ですが、皆さん我々の使い方が下手糞すぎです。
超世間知らずで我侭な方が8割がた。
大体、会計士、税理士、司法書士、社労士、行政書士の区別すらわからない方が
多いです。
人命尊重という大義でひきづられてきましたが、お付き合いをしなくなってから
ようやく食えるようになり、所得は以前の関与していた開業医の先生のどなたよりも多くなりました。
開業医なんてDQN大卒最悪でも誰でも3年目で5千万くらいは稼げる仕組みを作れます。
でも、先生方の医師としての実力ではありません。
診療所見ればすぐに所得も大体わかります。
人格高潔で優秀な先生ほど商売は下手なので、ジレンマはいつもありました。
だけど、お付き合いしていると貧乏街道まっしぐらになるので、開業医、病院とのお付き合いは
今後しません。

あと、
>>244
の方、資金調達計画が稚拙です。もっと金融の勉強をしましょう。
失敗の可能性大ですよ。
268卵の名無しさん:2006/07/02(日) 13:19:21 ID:49cgpm1G0
そもそも医師は経済学も経営学も増して、会社法、会計学も知らないのですから、
経営は無理です。
したがって、その分野の専門家で信頼できる方を見つけてじっくり付き合って相談することです。
日曜深夜や月曜早朝急に呼びつけるような真似はしてほしくないです。
今は医療機関のM&Aはたまにやりますが、DQNな院長が経営破たんをさせています。
それとコスト感覚をもっと磨きましょう。
相手に業務を依頼するときはどのくらい時間を拘束させて、その単価はいくらかということです。
見積りがきちんとできるようになることが全ての商売の王道です。
医師の皆さんのお人柄は個々人では好きですが、こうしたセンスがない方が多い(というよりそんな方ばかり)ので
商売ではお付き合いしたくないです。
269卵の名無しさん:2006/07/02(日) 13:26:53 ID:kixwepHx0
>>268
ごもっともです
270孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/07/02(日) 13:28:38 ID:9HxxWC8I0
>>267
>>244です。資金計画が稚拙とのご意見をいただきましたが、
どの辺が稚拙とお考えですか?
この計画は、クリニック開業支援と税務を専門としている公認会計士事務所
の資金調達専門の部署で相談しながら進めているのですが、この事務所は
200軒ほどのクリニック開業に関わり、現在も400軒ほどの税務を担当して
いるところです。開業コンサルタントとしては責任感もあり経験も豊富だと
思うのですが。
271卵の名無しさん:2006/07/02(日) 13:31:24 ID:49cgpm1G0
コンサルとして飯を食おうと思えば医師など騙すのは訳ありません。
抜く方法などいくらでもあります。
多くの開業医の皆さんが世間知らずなんで簡単にやられています。
まあ、医師と付き合って飯を食おうとすればこんな方法しかないって
ことなんですね。私はやりたくないですけど。
月額3万くらいでは記帳代行しかしたくないです。
ノウハウ提供なんてやりたくないです。

すみませんが、200件程度の開業に関わったとはいっても、自らが食っていくために
EXITを早めようとしていますね。
採算を考えたらどうしてもそういう対応になりますが、それにいちいちあわせていては
先生はやっていけなくなるでしょう。
272卵の名無しさん:2006/07/02(日) 13:37:58 ID:49cgpm1G0
その開業支援の会計事務所の誰が担当で、その方の事務所での職位やポジションを
把握してください。
それと、その担当者とじっくりと話し合いをすべきです。
その間、きちんと自ら勉強してください。
そのくらいの数をこなしている事務所ですと所長自らがべったりと付き合っては
くれないでしょうから、数は関係ないのです。
273卵の名無しさん:2006/07/02(日) 13:40:02 ID:bEuIHfkD0
横からスマソ
>紺猿も難易度が高いと言っていましたが、

の時点で終わっていると思う、私は素人石
今猿は逃げ道、言い訳ばりばり用意してるじゃ内科医?
274卵の名無しさん:2006/07/02(日) 13:46:04 ID:49cgpm1G0
なぜ、医師と付き合ってもメリットがないかですが、
例えば一般企業なら設立時から支援すれば、報酬以外に株を取得したりいろいろとできます。
そこが上場すれば億単位の金も入ってくるというインセンティブも働く。
開業医や医療法人ではこうした利点がないのです。
医療法人の株式会社参入に多くの医師が反対していますが、資本主義社会の論理が
働かないのは他業種にとっては迷惑です。

まあ、開業して成功したと3年後に胸晴れる方は2割くらいではないでしょうか?
病院クラスにまで規模が大きくなって傾くと危ない筋の人間の出入りも多いですね。
脇甘い先生が多いからW
275卵の名無しさん:2006/07/02(日) 13:49:05 ID:49cgpm1G0
それと先生方は心地よいこと言うコンサルに従うことが多くて、厳しいことを言うと
遠ざけるようになります。
経営に窮して初めて我々の苦言に耳を傾けてくれるようです。
開業前に8割がた勝負は決しています。
開業後では2割程度の影響しかありません。
医師になれたのが8割がた遺伝的な要因であるのと同じです。
276卵の名無しさん:2006/07/02(日) 13:52:53 ID:49cgpm1G0
資金調達の部署と税務部署等が分かれているってことは、それぞれ担当者が別ということですね。
とすれば資金調達部署の方はどういう形であれ、資金を集めて開業させて税務担当部署に仕事を
作って回せれば成功ということです。
先生方の成功とは関係ないのです。
利害が一致していないということをよく見つめなおしてください。
てか、そんなことくらいすぐに察しないと。
277卵の名無しさん:2006/07/02(日) 14:01:08 ID:49cgpm1G0
医師から抜く方法をざっと述べますと、
@医療器械、レセコン等のリースでの価格設定で割増にする
(リースは高利で借入したのと同じです。診療報酬債権担保の融資などもってのほか)
A保険勧誘(これは多少はお付き合いしたほうがいいかも)
B看護士や勤務医、保険事務の紹介斡旋手数料(会計事務所としては不要でしょう)
等々、おおよそお金が動く限りなんでもできます。
但し、ある程度は商売させてやることも重要でそのバランス感覚は求められます。
278卵の名無しさん:2006/07/02(日) 14:05:36 ID:kixwepHx0
>> ID:49cgpm1G0
うちの面倒をみて下さい、なんてことは言えませんが
コテハン付けて下さい
とても勉強になります

当方、開院二年・昨年度所得一億です
税理士としかお付き合いしてませんが、
事務的なことは平税理士と月何度か話し、
加えて月に一回代表税理士と打合せをしています
@個人ですが、法人化も少しだけ勧められます 如何なものでしょう?
Aまだ現金を貯める時期だと自分では思ってるのですが、
 税理士は不労所得を得る様々な手を今から打っておけと言い、
 不動産を勧めます 如何なものでしょう?

私見を頂ければ、有り難いです
279卵の名無しさん:2006/07/02(日) 14:07:44 ID:49cgpm1G0
>>244
さんに一言
開業を考える段階で自己資金ゼロという点で既に金銭感覚がおかしいです。
親御さんにいかに資金があろうが、すねかじって開業ではその後の失敗の確率は90%以上と
予想します。
ノンバンクから融資など最初の段階で融資は受けないことです。
とはいえ、医師は優遇(保険診療報酬は消費税がかからないなど)されていますから一般事業では成り立たないような条件でも
やっていけることもありますけどね。
280CPA:2006/07/02(日) 14:12:14 ID:49cgpm1G0
コテハンを安易ですが、つけました。私ならば、
@法人化は勧めません。柔軟な申告を可能にしておくためです。こちらの商売のためには法人化のほうが報酬をあげられるので
よいですが。だから、良心を貫こうとすると商売にならないのです。
A不動産は都心部を中心に値上げしてきましたが既にピークアウトしていると思います。
不動産は専門の不動産鑑定士等から情報を集めておいたほうがいいです。
少子高齢化社会で不動産が値上がりすることは基本的にありえません。
281卵の名無しさん:2006/07/02(日) 14:12:18 ID:yZ3XbrcOO
うちのような、借金もリースも赤もないヤバクリはどうりで卸しばかりか、コンサルも逃げていく訳が解りました。だって、金がろくに動かないからねえ。
こずかい銭程度のバイトの経費消化の節税クリニックじゃねえ。
282CPA:2006/07/02(日) 14:15:49 ID:49cgpm1G0
>>281
周囲が潤わないってことは勝手にやってねということです。
医療機関は零細で器械も中古、内装もセコイのが一番です。
だから模範的なところを目指させると、こちらもメリットがないのです。
立地で8割がた決まるので、失礼ながら繁盛は先生方の実力ではないのです。
283ID:kixwepHx0:2006/07/02(日) 14:17:06 ID:kixwepHx0
>>280
CPAさん
早々のご回答ありがとうございました
勉強になりました

甘えてもう一つ質問をさせて下さい
お勧めの不労所得取得法はありますか?
うぅ〜ん、これは甘えすぎでしたね 聞き流して下さい

本当にありがとうございました
284CPA:2006/07/02(日) 14:21:05 ID:49cgpm1G0
不労所得取得法はいろいろとありますが、さすがにこれは苦労して研究してきたので
お教えできません。
1億くらいあるならラブホテルファンド当たりは15%ほどで回ります。
私は公序良俗に反するのでやりませんけど。

要するに資本主義社会に組み込まれていない厚労省管轄下の組織であるため、
先生方の繁栄は決して世の経済社会には貢献していないということをご認識
いただきたいところです。
285CPA:2006/07/02(日) 14:22:25 ID:49cgpm1G0
繁栄は結局、保険診療収入が税金となって元に還流しているだけだからです。
286卵の名無しさん:2006/07/02(日) 14:24:23 ID:76l9RI/X0
このスレ、すでに今猿のマインドコントロール状態。
287CPA:2006/07/02(日) 14:31:06 ID:49cgpm1G0
月額報酬3万、5万でお付き合いはしたくありません。
そんなので請け負っていたらいくら時間があっても人を増やしても回りません。
今は市場経済に則っている新興企業の育成をしたほうが商売になりますので。
反対に先生方も1日拘束されて3万、5万で仕事やりますか?って質問したいところです。
事務所等の固定費も含めてですよ。
288卵の名無しさん:2006/07/02(日) 14:43:26 ID:yZ3XbrcOO
281より。コンサルも不労所得を得たいなんて質問するやつもアホか。要は資本回転率だよーん。我がヤバクリは400万強のクラウン1台分の初期投資。
開業翌年で週に3日半で自供1300万、申告600万。今年は、月に20万点越えて自供1700から2000万位かなあ。
もし、年俸1200から1500万で医者を雇っても、資本回転率100%は堅い。一年で初期投資を返済する事業はまれと思われる。
だから、企業は次々に在宅医療に手を延ばすのだよ〜ん。企業ならもっとえぐい。資本回転率なんか500%は堅いかもね。
289CPA:2006/07/02(日) 14:53:45 ID:49cgpm1G0
>>298
もはやそれでは医療機関としての社会的使命は果たしていないともいえるのでは
いえ、けちをつけているのではなく現実的で立派という意味で。
保険点数制度が診療行為の質や設備の善し悪しで変わらないので追求すればそういう
やり方になるってことです。
私は完全な不労所得にはしません。必ず自らのノウハウや人脈が活きる分野でしか勝負
しませんので。

開業立地を調べる点で忘れてはならないのは、競合診療所の医師の年齢、風評、高級外車等無駄遣い
していないかなども入れておくべきです。
高齢の医師ならば稼働率も低く現役引退もありえます。高級外車や高級住宅を購入された医師ならば
出費が多いので採算分岐点が上がっていて、新参者でも経済力で勝負になるかも
知れません。
風評が悪い先生ならば患者を引き抜く方法はいくらでもありますしね。
290CPA:2006/07/02(日) 14:55:11 ID:49cgpm1G0
>>288
でしたね。
291卵の名無しさん:2006/07/02(日) 14:58:01 ID:NHyzXLcg0
>資本回転率100%は堅い。一年で初期投資を返済する事業はまれと思われる。
これよくかわらん。
売上高/総資本=資本回転率ですよね。
一年で初期投資を回収するというのはどこから出てくるのですか。
292CPA:2006/07/02(日) 15:00:24 ID:49cgpm1G0
(自供2000-医師人件費1500万)÷クラウン1台分の投資400万=資本回転率
ってことですよね?
スケールが小さくて間違っても関与したくないですねW
293CPA:2006/07/02(日) 15:24:31 ID:49cgpm1G0
ざっと今このスレ見ました。
明細書に一式ではなくきちんと記載させろとか、有給の問題とか。
マーケットリサーチも微笑ましい内容でした。
一般企業では当たり前に行われていることを医療機関でも当たり前にやれってことなんですね。
最初は一人で何でもやるのが原則です。
徐々に内部留保していけば、次はやや大きな医療機関を傘下に収めるなんてことも
可能ですし。(メリットがあるかどうかは別として)
スクラップ&ビルドの意思決定を医療機関とはいっても迅速に行わないとならない
時代ということでしょう。
294卵の名無しさん:2006/07/03(月) 08:44:31 ID:DA6tkDMj0
CPAさんにお尋ねしたい。
今までおっしゃることはだいたい分かります。

例えばの話し、
法人化にするか、について個人的に相談を受けたい場合、お願いできますか。
295卵の名無しさん:2006/07/03(月) 09:08:41 ID:92oCdBVC0
医療費に消費税が掛らないから医師が優遇されているって?
持ち出しで損してるのだが、、、、。
本当にプロの方ですか?
296卵の名無しさん:2006/07/03(月) 12:50:57 ID:zayy3MID0
ほんとだ、
CPAは馬脚を露したな。
297卵の名無しさん:2006/07/03(月) 13:01:45 ID:UdEza9V40
税理士さんたちは、贅無書側の人なのでありまして、本来の顧客の接贅
とかには絶対に相談を持ちかけられても、知らん顔をしています。
 税理士さんたちの立場の基本は自分たちの完全なる穂進ですよ。
298卵の名無しさん:2006/07/03(月) 17:36:58 ID:UdEza9V40
 法人化するか、個人商店のままかの選択をする際の採算分岐点は、年商8000万円。
8000万円を20年−30年以上続けられない場合は、一人医療法人は途中下車出来
ないため、年商が 5000万円以下になった段階で、法人化による節税効果が逆転する
ので、閉院する間際には大変苦労するはず。

 薬代は、消費税分だけ売上に転嫁ができない損税なので、消費税が外税としてつ
いていない分だけ損していることは確かであるが、実際問題として消費税だけ、
消費税を国税局に支払う為に別預金として貯金する企業はない。それで、ますます
質実剛健な経営をやるしかない。
貯金している。
299卵の名無しさん:2006/07/03(月) 19:36:43 ID:wTvp5DbO0
開業医で年商8000万を下回るのは困難じゃないですか?
300卵の名無しさん:2006/07/03(月) 19:40:26 ID:e+/4C9UN0
消費税分が売上げに加算されるのか、消費税分が持ち出しなのかによって
売上げの5%分の利益のブレがあるんだぜ。

貯金がどうのという話じゃ な い だ ろ。テラワロス。
301卵の名無しさん:2006/07/03(月) 19:47:00 ID:e+/4C9UN0
もひとつ、
>高級外車や高級住宅を購入された医師ならば出費が多いので採算分岐点が上がっていて、
 新参者でも経済力で勝負になるかも知れません。
その程度の出費があるかどうかで経済力の勝負に持ち込まれてしまうような激戦区で
開業するわけ な い だ ろ。ハゲワロス。
302卵の名無しさん:2006/07/03(月) 19:51:49 ID:e+/4C9UN0
間違えた。
誤)売上げの5%分
正)仕入れの5%分

orz
303卵の名無しさん:2006/07/03(月) 19:53:58 ID:5IyVXu+j0
>>299
んなことないよ
院外にすること
開院日数調節すればいいはなし
ウハに化けそうだったらフル開院してもいいし
304卵の名無しさん:2006/07/03(月) 20:07:22 ID:fd7hG4460
>>299
それは俺に対するイヤミか
305卵の名無しさん:2006/07/03(月) 20:12:17 ID:F49k7Emp0
開業したい医師たちに一言。

 いまごろ、アホちゃいまっか?
306卵の名無しさん:2006/07/03(月) 20:12:43 ID:PKnOLuUx0
>>299
おとなしい俺でも張り倒すぞ
307卵の名無しさん:2006/07/03(月) 20:28:22 ID:iz0fcnYy0
あああああああ。
開業医はストレスがたまる。
勤務医の諸君、開業すると、
お医者様と呼ばれてたのが、医者のヤツって呼ばれるかのように
患者の態度は変わるよ。
自分の専門領域ですら、あんな小さい診療所じゃなくて、もっと大きい
病院で見てもらわないとって、患者家族なんかが耳打ちする。
今は患者に対し大きい態度にでれるだろうが、
営業マンの顧客に対する態度で接しなければならない。
 いくら腹が立っても。
医者で一番いいのは勤務医の中で管理職になって、担当患者や当直免除
になること。
308ゴミ開業医:2006/07/03(月) 20:36:29 ID:8I/n26fz0
気になったのは、
>>277
>医師から抜く方法をざっと述べますと、

何だけど、都会の会計士はこういうのが普通なんですか。
会計士というよりコンサルと言うべき人たちかなって思うんですけど。

俺の会計士はそんなことしないし、頼んだ事もない。
そういう場合にアドバイスを求め、受けることは日常茶飯事なんだけど、実際に
依頼するのはそれなりの業者。
309開業の原則:2006/07/03(月) 21:53:32 ID:V2Sjn1I60
1.自前の金ですること。経費はかけないこと。
2.7年後には、原価消却できること。
3.医業は、医師自ら行って、診療報酬をうけるもの。
  最低限の器具とスタッフにすること。
4.国民皆保険制度で利潤を生むことは、できないのが現状。
  20名の患者がきて、20日診療するとどうなるか計算すること。
5.コンサル、先輩開業医師、MR、調剤薬局、税理士、医師会、親等をあてにしないこと。
  
追伸:医師は、みずから医業について自分で勉強すること。
   医学部受験、国家試験受験等を考えれば、たやすいですよ。
   コンサル、MR、税理士等の学歴みればわかるでしよう。
   みずから勉強することで、道は開けるものです。
  
310卵の名無しさん:2006/07/03(月) 22:06:28 ID:F49k7Emp0
かしこい人が書いた文とは思えなかったりする。
311ゴミ開業医:2006/07/03(月) 22:44:38 ID:8I/n26fz0
>>309
俺はそうは思わないけど。

必要な投資はすべき。
ひとに任せたほうがメリッとある仕事は人にやらせる。
皆保険制度のおかげで、普通にやれば普通に儲かる。
312ゴミ開業医:2006/07/03(月) 22:59:38 ID:8I/n26fz0
>>307
最初の数年間はそうかもしれません。大病院勤務からつぶクリだと、特にそう
思うかもしれません。
ウハの人は、なんでこんなに忙しいとぼやく時期ですね。

その後、安定期に入ると、毎日同じ事をするのに厭てきます。
この時期に変な事に手を出すと、色々な意味で障害が生まれます。

10年以上経つと仕事も人生もほどほどに楽しめる状態になります。

20年経つとどうなるかは、今の私にはわかりません。
313卵の名無しさん:2006/07/03(月) 23:11:03 ID:mSWxbWCcO
なんだか禿同。開業2年。もう飽き始めている。MRT仕事見つけてで出張島流し検診もマッタリやりたくなってきた。
314卵の名無しさん:2006/07/03(月) 23:38:27 ID:F49k7Emp0
まぁ、早い話、開業は道楽でヤルもんだな。
315卵の名無しさん:2006/07/04(火) 00:15:21 ID:cQ3Ak7TQ0
おいらは週1日だけ以前の病院で専門外来している
日常の感染症まみれの診療から脱却できる一瞬だ
コスト的にはほとんどボランティアだが、心の安定を保つのに
役立っているよ
316孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/07/04(火) 02:28:37 ID:bPbwOk4T0
簡易診療圏調査が上がってきました。
500m圏の競合5軒、1km圏で23軒でした。なかなか激戦ですw

夜間人口はほとんどないところなので、患者予測では患者数0〜1人
とのことです。これは予想通りで特に驚きもしません。
昼間人口の方は、ソフトによる単純計算で患者数45人ほどになりますが、
地域の人の流れの特性などを加味すれば、おそらくもっといけると思います。
ちなみに1km圏の昼間人口は約30万人ほどです。

3年後にはこのあたりにも5〜6軒の新規開業があると見ています。
そのころには借金を返し終わっていたいものです。
317孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/07/04(火) 02:53:00 ID:bPbwOk4T0
人口でおわかりの通り、都心といってもそうど真ん中ではありませんが、
半径1kmの診療圏には、今のところJRの駅が3つ、私鉄の駅が4つ、
地下鉄の駅が6つ含まれています。(500m圏では各1つづつ)
数年以内にもう3つ駅が増えます。半径1.5kmとするとあと7つの駅が
含まれます。こう見てみると3km四方の駅の数は実に合計23になります。

最寄り駅の近くに競合はゼロです。

318卵の名無しさん:2006/07/04(火) 05:47:24 ID:yceT7aPj0
>>316
簡易診療圏調査で1キロ圏なんて参考程度にしかならないな。
例えば大きな通りがあって、そのどちら側にあるかで集客力が違う。
信号の近くなのか、なかなか渡ってこれないのかでも違いがある。
昼間人口が多いとして、平日なのか休日なのか。それはクリとあっているのか。
開業場所は認知されやすい立地なのかどうか?
そしてゴミ開業医氏(失礼、勝手に名前出します)や自分のように開業してからある程度時間が経っているので、今の実情とは会わない点もある意見をどうとらえるか?
週末に変なのがわいていたけど、参考になる点は
一般企業では当たり前に行われていることを医療機関でも当たり前にやれってことなんですね。
ということぐらいです。
ノウハウ提供なんてやりたくないです。
なんていうほどのノウハウが今猿にあるとも思えないし。
319卵の名無しさん:2006/07/04(火) 06:52:19 ID:yceT7aPj0
個人的には昼間人口からの患者ってあまり当てにならない数字だと思っているんだけどまあそれはさておき。
1日45人は当然他の競合を加味した数字だよね。
で、おそらくもっといけるなどということは何の根拠もないですね。
地域の人の流れの特性からあと何人見込めるかを具体的に出せないと。
一応50人として、診療報酬はいくらくらい?
人は50人来るとして何人必要?最初は何人いて増員はどういう計画?
家賃はいくら?共益費も含めてね。そこは50人来るのに丁度いい大きさ?
広告はどこにどの程度出す?そしてその値段は?
医療機器は、買取?リース?
内装はいくらかかる?かけられる?
初期の広告費用はいくらかける?
などから考えて成り立つの?そこまで考えてなくて大体こんなもんでやってないか?
320卵の名無しさん:2006/07/04(火) 07:17:14 ID:7YjcFaDB0
>一般企業では当たり前に行われていることを医療機関でも当たり前にやれってこと

駅前や店の前で道行く人にチラシ配ったり、開店特価セールしたり
テレビ広告したり、新規来店者にティッシュ配ったり、派手なネオンつけたり
店舗前に客引き立たせたり、前職場からの客にダイレクトメール出したり
など、普通の客商売並みの営業活動できたら、それも言えるのだが。
すべて禁止されてるからなあ。
321卵の名無しさん:2006/07/04(火) 08:00:42 ID:bhWMGj7O0
孵化未遂 ◆doswdvWiEw の状況をみると、
ウハクリまでは難しいだろうが、フツクリ程度なら3年以内に可能。
開業してみる価値はあると思うよ。
がんばれ!
322卵の名無しさん:2006/07/04(火) 08:00:50 ID:0oBSyWSx0
>>298
>法人化するか、個人商店のままかの選択をする際の採算分岐点は、年商8000万円。
政府が現在の最高税率50%をもっと上げようと目論んでるみたいだけど、そうするとどうですか?
現在開業3年目で今年は保険収入10K万円 くらいになりそうなんですが、
やはり法人化のデメリットの方がデカイでしょうか?
323孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/07/04(火) 11:02:56 ID:bPbwOk4T0
>>321
ありがとうございます。頑張りますw

>>319
その程度は当然考えています。おっしゃる通り大きな通りがあり、競合の
多くとはその道路で分断されています。横断歩道はありますが、横断する人は
歩道を通行する人に比べて少ないです。(人の入り乱れる食事時は別)
オフィス街で土日は人が減ります。ついでに買い物するような商業施設は
あまりなく、競合の多くは昼休み時間と午後4時頃からが混む時間です。

開業場所は周辺の広い範囲から非常によく見えます。屋上看板6x6m、
ビル外壁の看板が可能なので、かなり目立たせることができます。
まあ、喫茶店をやった方が流行るかもしれませんw
直接参考にはなりませんが、看板沿道の自動車の通行量は1日20万台程度です。
歩行者の数も数万人ぐらいと見ています。もちろんそういう場所ですから
家賃は高いです。駐車場も目の前にあり数は確保できますが高いです。
最初の数か月を乗り切るシミュレーションを繰り返しています。
324卵の名無しさん:2006/07/04(火) 12:17:17 ID:i2i0qzUw0
もし内科だったら厳しいんでは
325卵の名無しさん:2006/07/04(火) 13:34:10 ID:7YjcFaDB0
医院の待合室を喫茶店にして営業したらどう?
326孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/07/04(火) 14:54:00 ID:bPbwOk4T0
>>324
内科だったらもっと地道にやってると思います。マイナーです。

>>325
もちろんそれも検討しました。郊外の国道沿いの一戸建て開業なら
駐車場をたくさん取り1階を喫茶にして、2階で開業するつもりでした。
327予測患者数と職員数:2006/07/04(火) 19:51:05 ID:iFA8GiiW0
開業3年間は、一日15人と考えるといいですよ。目標レセプト300枚。
事務員1人、看護婦パート1人で十分です。
どの科でも、食べていけます。
借金無しの条件ですが。
328卵の名無しさん:2006/07/04(火) 21:12:23 ID:ZbXJmAU20
皮膚科ならオフィス街での成功例あり
内科はほとんど失敗
329卵の名無しさん:2006/07/04(火) 21:27:59 ID:sQ2Way3i0
外科ならどうでしょうか???

事実上「なんちゃって内科」なら「ただの内科」より厳しい???
330卵の名無しさん:2006/07/04(火) 21:57:28 ID:ZbXJmAU20
オフィス街では外科の需要はないんじゃないか
リハの需要もないだろうし

あとオフィス街こそ一階がウハの条件
331卵の名無しさん:2006/07/04(火) 23:46:10 ID:cwM6ZiTP0
オフィス街は厳しいですよ
失敗例をたくさん知っている

逆に地方都市で失敗例は聞いたことがない
332卵の名無しさん:2006/07/04(火) 23:57:39 ID:7YjcFaDB0
>地方都市で失敗例は聞いたことがない
なわけない。落下傘で火ダルマ消滅たくさんあるぞ。
333卵の名無しさん:2006/07/05(水) 00:22:37 ID:7LgaahXu0

俺 orz
自己破産した、・・・
再起した、・・・???

これ、冷血の都心金融相手じゃ出来んな。
結果往来だった。
334卵の名無しさん:2006/07/05(水) 00:30:08 ID:3xltvxrn0
開業するのはいいけど、ほぼ同じラインの5km圏内にいっきに3件内科がたった。
土地買ったら看板ぐらい出した方がいいぞ。
335卵の名無しさん:2006/07/05(水) 00:36:30 ID:+TUoNq9R0
開業のリスクは大きいぞ〜〜〜
成功したとしても大した事ない。。。

開業してコケた医師はいったいどこに・・・・・・
336卵の名無しさん:2006/07/05(水) 00:40:08 ID:0IcrLlGA0
>>332
そりゃ自分の都合を選びすぎてるのでは
医師が少ない地方なんて探せばごろごろありますよ
337卵の名無しさん:2006/07/05(水) 07:55:50 ID:hN7KKe2/0
医師が少なくて、金持ってるの爺医なのにしょぼいクリばかりで
土地安い地域もいくらでもある。
土地、クリ、自宅、器械で2億あればいいのできるよ
通り沿いなら皆に認知してもらえるので、宣伝費いらないし、
20返済なら元金均等で最初月107万ほど
街中でテナント料、宣伝費、リース料、自宅マンションローン合計の方が高い。
338卵の名無しさん:2006/07/05(水) 08:18:52 ID:VKvmwl8b0
>>336 ほら、やっぱり、田舎でも、無知だと夜逃げあるじゃないの。
>>337 爺医には跡継ぎいる。
医師が少ない田舎なら土地は二束三文だから2億もいらない。
医師が少ない田舎は通り沿いでも人影ない。
田舎について無知すぎるぞ。
339卵の名無しさん:2006/07/05(水) 08:24:31 ID:VKvmwl8b0
うちは東京日帰り可能圏の僻地だが、
人口1500人の村でも開業医一軒
人口3000の村でも3軒の開業医いる。来年4軒目できる。
激しい潰し合いだよ。くれぐれも腹くくってきてくれ。
340卵の名無しさん:2006/07/05(水) 10:12:36 ID:kv9zTaut0
>322
>やはり法人化のデメリットの方がデカイでしょうか?
 きっぱりと決断すること!
10K万円を30年間維持できる自信があれば、法人化のメリットがある。
が、友人に言わせれば、それでも個人商店を選ぶのだそうだ。内部留
保の退職金をもらって再雇用をしたとしても、税金の後払いである事
には変わりがないからだという。内部留保金をたんまり貯めて、それ
を何にでも使うことが可能であれば、法人が良い。後継ぎと決めた医
師免許を持ったが子供とか親族が最初にいたとしても、都市の寿命が
40年だとすると、そのころは後継ぎがいなくなる危険性が高い。
他人に後継ぎをさせる羽目になるときは、テナントを貸すとしても、
止める10年位前に建て直しをしていないと、暖簾代だけしか取れない。
341卵の名無しさん:2006/07/05(水) 10:17:18 ID:kv9zTaut0
>299 :卵の名無しさん :2006/07/03(月) 19:36:43 ID:wTvp5DbO0
> 開業医で年商8000万を下回るのは困難じゃないですか?

TKC のデーターには、会計ソフトを使って自主申告している下位グループの
30%が含まれてない。TKC のデーターでも、院外処方の医科の平均値は、
7000万だ。中央値はもっと低く5000万円だ。
 5000万円だと、税理士は必要ないぞ。
342卵の名無しさん:2006/07/05(水) 13:01:05 ID:AHQ+URvq0
test
343卵の名無しさん:2006/07/06(木) 07:39:37 ID:ho/i8Jdp0
開業敵地はどんどん減ってる
時期見てても好転することは無い
やるなら早いほうがいい
が、すでに時遅しの地域のほうが多い。
344卵の名無しさん:2006/07/06(木) 23:44:18 ID:nZJI6N/Q0
探せばまだまだ良い候補地はあるよ
落下傘でも充分いける
自分で手間を惜しまず探すしかないね
早いほうがいいってのには同意だが今が最後のチャンスかもしれないと思うと焦るよね
345卵の名無しさん:2006/07/07(金) 00:47:31 ID:gL3zNUUX0
開業が難しいとなると、、、

病院勤務の激務で疲れた医者はどうすればいいの?
346卵の名無しさん:2006/07/07(金) 01:45:07 ID:pVGnrDPV0
ヒント:練炭
347卵の名無しさん:2006/07/07(金) 05:55:00 ID:WNv2rsqM0
さんまは美味くて安くて健康に良いからな。
348卵の名無しさん:2006/07/07(金) 07:24:20 ID:RmS3e0o00
>343
>が、すでに時遅しの地域のほうが多い。

病院をリストラされた50歳以上の部長クラスが大量に開業している。つまり、
完全に供給過剰だ。貯金を取り崩して、ヤバクリ候補が激増する。
 ウハ栗の粒栗化。粒栗のヤバクリ化。ヤバクリの倒産が、現実のものとなる。

 医者は、負け組みだ。勝ち組みは、少数だ。

 ウハ組みの横には、今猿の手際よい後発組みが、ヤバクリとして入ってくるぞ。
そのヤバクリは、粒栗化する。ウハ栗は、仏栗化するが、そのうち、もう一軒ヤバ
クリが参入してくる。ヤバクリから粒栗化した後発は、再びヤバクリ化して、
元ウハ栗から仏栗化したウハ栗が、粒栗化する。こうやって、その市場が、一軒の
ウハ栗から、4件のヤバクリに分割される。もうじき、4件から、敬称の無い外見が
汚い元ウハ栗が一軒が倒産する。

349卵の名無しさん:2006/07/07(金) 07:53:11 ID:j9tssOJB0
もとウハ栗は蓄えがあるから
倒産はしないが、
医業がバカらしくなって
逃散するだろう
だいたいいい場所をしめているから
アパートにしたり、
コンビニに貸したり
駐車場にしたり、
カラオケにかわったり
楽々隠居がいいに決まっている
350ペニンスラ:2006/07/07(金) 08:18:29 ID:RmS3e0o00
>349
>もとウハ栗は蓄えがあるから
>倒産はしないが、
>医業がバカらしくなって
>逃散するだろう

 逃産すれば、飯の食い上げだ。

医療・開業医業経営以外の経験が無い医師は、コンサルの鴨。大○建託、
レ○パ○○に投資して、空室保証のビジネスモデルにすがる。住宅投資イン
フレを基盤にした共済会、別会社指定の空室保証システムでは建託事業の
本社が倒産しないような共済会、別会社システムが思う壷だ。
 コンビニ店舗数は、過剰。カラオケも、流行おくれ。
 最後の駐車場経営も、土地が売れないので、駐車場のあがりだけでは固
定資産税を支払った残り殆どゼロ。空腹を満足させることも出来なくなる。
 スタグフレーションとは、そういうことだ。
 デフレとか、スタグフレーションの怖さは1970年代のレーガノミックスで
経験済みだ。アメリカ合衆国がソ連に勝ったのは、軍拡に引きずり込んで、
ソ連の経済を破壊するこちに成功したからだ。賃金インフレ状態の日本は、
中国には勝てない。中国を封じ込めることも出来ない。
351卵の名無しさん:2006/07/07(金) 08:22:26 ID:A0jGnFkY0
>>344 探せばまだまだ良い候補地はあるよ
    自分で手間を惜しまず探すしかないね

本気で自分で探したことがあれば、甘くないとわかる。
医師不足はあくまで勤務医の話。
逃げた勤務医は開業してるから、開業医は過剰。
病院の外来を廃止するのが双方にとっていいね。
352卵の名無しさん:2006/07/07(金) 08:24:12 ID:V2Ozt1Pv0
コン猿がえらく張り切っているスレはここですか
餌食が一匹二匹
353卵の名無しさん:2006/07/07(金) 08:55:05 ID:AtVpAbSf0
>>341
確か2002年度の統計で平均700、最頻値500位だったと思う
しかしそれからと言うもの大改悪は勿論、長期処方解禁、患者負担増加で激減してると思われ
恐らく4月の改悪後、現状ではその統計のー15〜20%位はいってるだろう
354ペニンスラ:2006/07/07(金) 09:49:08 ID:RmS3e0o00
>353
>しかしそれからと言うもの大改悪は勿論、長期処方解禁、患者負担増加で激減してると思われ

2002年からは、水揚げ、年間事業収入が半分位になっている。
 税務を税理士・公認会計士に依頼しなくなった開業医が増えている。
 税理士・公認会計士もコンサルタント業に転換するところが増えている。
 税務年間契約だけでは食っていけないので、相続税対策と称して、今猿
中抜き商法に身を変えつつあるところが多くなった。
355激戦区クリ:2006/07/07(金) 12:53:03 ID:nZvoOFln0
「場所がすべて」ではないと思うけど、最も重要であるのは確か。

問題は選んだ場所が良かったのかどうかは、
実は始まってみないとわからないことと、
運よくよい場所であってもいつまでもそうとは限らないこと。

診療圏調査は当然やるべきだが、これほどあてにならないものはない。
356卵の名無しさん:2006/07/07(金) 13:02:20 ID:A0jGnFkY0
がんばって、粒から、フツに昇格すると、
その周辺地域は開業適地に認定され、フォロワーが多数出現する。
だから、俺はいつまでもマジヤバ〜粒で抑えているよ。
357卵の名無しさん:2006/07/07(金) 13:04:06 ID:a4EOFYd60
もっと気楽に開業しろよ。
元大手自由診療クリニックの事務長なんて、年に3件くらい開業してるぞ。
業績の悪いとこはすぐに売っちゃう。立ち上がり悪くて2〜3週間で売りとばした
クリニックもあった。
358孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/07/07(金) 13:11:30 ID:b5CAOyoi0
ゼロ金利政策がいよいよ転換期を迎え、この半年じりじりと
上がり続けてきた金利が一気に急上昇局面を迎えるようです。
銀行で借金すると、変動金利での契約を求められ、今は2%台の
低金利であっても、将来かなりの金利支払を求められる可能性があります。

ということで、ノンバンクから固定金利で借金する方がよいと紺猿は
言います。今なら固定金利3%台前半10年返済という条件で借りられるようです。
ノンバンクとはどういうところかと聞いても「銀行が潰れても潰れない大きな
ところですよ」としか教えてくれません。

多分オリックスでしょう。
359卵の名無しさん:2006/07/07(金) 13:18:37 ID:fxE6byQJ0
>>357
コンサルは今日もご苦労さん。
360卵の名無しさん:2006/07/07(金) 13:34:33 ID:j9tssOJB0
>>350
もとウハ栗がコンビニやるはずなかろう
医業に厭いて楽々隠居を考えている輩だぜ
立地条件良好な土地、建物をどのように処分しようか、
活用しようかということだ
居抜きで売却するか、
マンション用地に売却しようか
貸し地にするか、
アパートでも建てるか
とにかくそのままにしておくわけにはいかんだろう

おれっちは法人継承したら退職金もらって楽隠居するつもり。
361卵の名無しさん:2006/07/07(金) 18:33:46 ID:4PnveACP0
俺の周りの医者はみんな開業したがってる
まあ、それなりに働かされてるからだろうけど
でもおれもなんでこんなクソ開業医でもやっていけるんだ?ってのを
みるとちょっとなびきそうになる
362卵の名無しさん:2006/07/07(金) 19:36:08 ID:dRxyUfH30
こんな奴らより、俺のほうが医者として上
とか考えるところから躓きが始まるのだ
363激戦区クリ:2006/07/07(金) 19:52:25 ID:52wgD9Ey0
競合がなけりゃやぶでもウハになれるが、
激戦区では立地条件が良くてもあっという間にツブ転落。
悪い噂は広まるのが早い。

364卵の名無しさん:2006/07/07(金) 20:17:46 ID:vW8XeINZ0
>>358
変動金利を迎えたときにはその気になれば繰上げできるくらいに計算しておかないと。
紹介系は危ないよ。いろいろいって仲介手数料取ったりKBあったり。
>>361
開業医としての腕と医者の腕は違うんだよ。
>>363
そしてツブになるのは学会等では有名な医師というのもよくある話。
365卵の名無しさん:2006/07/07(金) 20:21:21 ID:ZXlP5Uri0
美容スレより

547 :卵の名無しさん :2006/07/06(木) 18:09:06 ID:Dfv1F8is0
みんな、初期投資はいくらくらいした?
漏れは、3千マン(機械込み)。
自己資金で悠々だったが、敢えて銀行から借り入れた。
将来、税務調査入ったときのためだけど、精神衛生上好い方法だったと思う。
いつでも、返そうと思えば返せるし、借金があるといえばあるから、励みにもなった。
2年で楽々返済。現在は年々6千マンづつ現金が貯まって行く状態。♪


548 :卵の名無しさん :2006/07/06(木) 18:17:13 ID:Dfv1F8is0
悪い開業の仕方は、今まで勤めてた大手に見栄張って、脱毛からフォトフェイシャルまで機械一式買い入れて、貯金無し借金大有りというやつ。
意地でも口には出さんだろうが、こんな筈じゃなかったと後悔してるんじゃないかな。
そういうセンセをお調子付かせる悪いヤツもいるからね。
機械や箱モノに変な金かけなければ、失敗するほうが難しいよ、この業界。
366卵の名無しさん:2006/07/08(土) 08:21:44 ID:1Y8v84CU0
開業するなら、美容院かラーメン屋さんだな。
367卵の名無しさん:2006/07/08(土) 08:43:56 ID:HZI/BBqy0
>2年で楽々返済。現在は年々6千マンづつ現金が貯まって行く状態。♪

こういう税制を知らない奴の正体がコン猿
368ゴミ開業医:2006/07/08(土) 10:53:37 ID:unfMvF5f0
>>353
意外と皆さん健闘しているようですよ。

中川俊男常任理事は、「2006年度 緊急レセプト調査(プレ調査)報告−4、5月累計分−」
について、7月4日、日医会館で記者会見を行った。
緊急レセプト調査(プレ調査)は、北海道、石川県、静岡県、福岡県を対象に、4〜6月の間、
日医総研で実施している。これまでに544医療機関から総件数108.5万件分の回答があった。

同常任理事は、「4、5月分の入院外医療費(総点数)の前年比は、自然増と日数を補正すると、
マイナスになることはないはずである。しかし、診療所の入院外総点数は−1.67%であった。
患者数(総件数)は0.75%であったが、1件当たり点数は−2.40%であった。入院・入院外合計
でも、総点数は−1.56%であった」と説明した。

369卵の名無しさん:2006/07/08(土) 11:22:58 ID:1rmZhFC90
age
370卵の名無しさん:2006/07/08(土) 13:24:25 ID:2gt81IIq0
>>366
うちの近くの美容室、いつも駅前でビラ配りしとっと。
ラーメン屋も次々新しい店がオープンしてる。
最初から有名店になるつもりなんだろうけど、
美容室もラーメン屋もそのほとんどは細々とやっているか、
つぶれていくんだよ。
開業医も同じ。一部の開業医がもうけているだけ。
ラーメン屋や美容室でもうけられる技量があるなら、
開業医でももうけられるよ。
371激戦区クリ:2006/07/08(土) 13:41:13 ID:C9p1l3RU0
>>368
少ないところは恥ずかしがって提出してない?
372卵の名無しさん:2006/07/08(土) 14:29:24 ID:J5UQwOsK0
http://ameblo.jp/med/
勤務医 開業つれづれ日記
373卵の名無しさん:2006/07/08(土) 16:55:06 ID:RIR2JwrL0
地震保険診療所にはかけられないそうだ。
誰かわかる人?

374卵の名無しさん:2006/07/08(土) 17:25:28 ID:5DbeXN5v0
>>373
地震保険は居住用建物に掛けられる。なので、診療所は不可。
法人なら法人用火災保険でカバーできる。

違ったかな?
375卵の名無しさん:2006/07/08(土) 17:36:29 ID:RIR2JwrL0
http://www.sonpo.or.jp/business/library/jishin/pdf/jishin_gaiyo.pdf
でだめだそうだ。地震きたらどうするの?
376卵の名無しさん:2006/07/08(土) 18:04:37 ID:wthV6DJJ0
火を消してから逃げる
377卵の名無しさん:2006/07/08(土) 19:16:58 ID:JdlSbVco0
地震保険なんて詐欺商品。
そんなの常識です。
378卵の名無しさん:2006/07/09(日) 01:03:06 ID:AL7FCLrP0
継承物件を検討中ですが、適正価格の目安はどこに着目すればいいでしょうか

業者は通しません
現役で開業中、入院施設付き診療所です
知人の紹介でお互い面識のある間柄なので一方的な要求もできません
379経験者:2006/07/09(日) 19:24:17 ID:CU+HgLv90
土地・建物・物品の評価を基本に新規と比べてプラス、マイナスしていくだけ
とはいえそれが一番難しい
入院施設付き診療所って最近、近所にできた眼科がそうだった
科によってはまだ使えるのかなぁ
業者通さないのは正解
そういや以前に継承スレあったけどまだあるかな?
380卵の名無しさん:2006/07/10(月) 15:48:51 ID:iQZjAxEG0
不動産鑑定士に聞いてみたら?
381卵の名無しさん:2006/07/10(月) 18:42:14 ID:iQZjAxEG0
築20年ならタダでも高い。
382卵の名無しさん:2006/07/10(月) 18:51:38 ID:PrPE02Vv0
 ゼ○コ○が言っていたけど、秒印から逃散する意思の逃げ場がないように、開業石
の適性背馳を始めるようだ。タクシーの場合のように。
383卵の名無しさん:2006/07/10(月) 19:57:49 ID:N2IjR9DE0
>>382
>開業医師の適正配置

開業する場所や、どんな科にするかまで制限されるの?
384卵の名無しさん:2006/07/10(月) 21:06:42 ID:LBrrGb8C0
>>382
>タクシーのように!?

タクシー業界は規制緩和で車総数は激増するわ、ダンピングはし放題になるわ、で無茶苦茶になってますが
そのあおりを受けた運転手はまさに奴隷状態と聞きますが。。。www
385孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/07/10(月) 22:56:29 ID:QLbdPOWB0
紺猿から開業シミュレーションの結果が届いた。
色々な条件を動かして4種類作ってあった。
売上げ年2.5億、毎年税引き後、借金返済後の可処分所得が7000万ぐらいに
なるものから、半年で運転資金が底をつきあぽーんになるものまでw

一番信憑性がありそうなのが、借金5500万で始め、8ヶ月後くらいに
損益分岐点に達し、プラトーに達したあとは毎年の可処分所得が2000万円
くらいになるというもの。10年で借金は返し終り、そこから先ようやく
生活が楽になってくる。 こんなものかなあ……
386卵の名無しさん:2006/07/10(月) 23:18:48 ID:IkxCb0z70
なかなか信憑性のある数字ですね。
半年であぼーんはいやだけどw
週0.5〜2日のバイトや在宅、院内・院外もシミュレートしてあったんですか?
387卵の名無しさん:2006/07/11(火) 00:51:33 ID:yu0/NOxz0
>385 自己資金は0?借金返すのに10年かあー 
自分はできるだけ借金の少ないというか低コストの開業を考えている。
そこで詳しい人がいたら聞きたいのだが、内装備品はビル診30坪として
小ぎれいに仕上げるには最低どのぐらいかかるの?医療機械は別にして。


388卵の名無しさん:2006/07/11(火) 10:11:38 ID:+zdGB/Ok0
返済は半年〜1年猶予して貰い、利子だけ入れるのが一般的でしょ
最初の立ち上がりは金が飛ぶように出ていくよ
389卵の名無しさん:2006/07/11(火) 12:53:13 ID:bM6MXfZn0
>>385
もうひとつは何なの?
あと、予想の所得が2000万だったとして、勤務医続けるのと比べてどう思う?
現在よりはいいでしょうが、リスクを考えて見合っていると思うかどうかですね。
開業医という形態が自分にあっていて、所得は少なくてもいいというのなら別なんですけどね。
>>387
坪単価計算すると自分の場合は600万ということになったかな?
坪単価で計算しないで積み上げ式に計算し合計がたまたまそうだったということだけど。
入り口自動ドアで、シャッターなんかも込みでの値段です。
困猿は使っていなく、地元の工務店に頼みました。
そこは実は医療機関は初めてだったんですが、逆に自分の作りたい様に作れてよかったです。
390名無しさん:2006/07/11(火) 15:39:57 ID:JVGihcPJ0
30坪の床面積で内科はぎりぎりかな。
ツブクリでも数年経てばカルテの保管場所も考えないといけない。
電カルにしますか?またレントゲンはCRでフイルムレス?
どっちにしても経費がかかる。
391卵の名無しさん:2006/07/12(水) 02:13:33 ID:WeLb1QX70
<医療扶助>生活保護者に「1割」自己負担 厚労省が検討

 厚生労働省は10日、全額税金で負担している生活保護受給者の医療費「医療扶助」について、08年度から一部自己負担を求める方向で検討に入った。医療機関の窓口で、
最低でもかかった医療費の1割を支払ってもらう考え。
ただ、受給者に自己負担を課すことは、憲法上の「最低限度の生活保障」を目的とする生活保護の理念を覆す、
との指摘もあり、同省は慎重に検討を進める意向だ。
 06年度の生活保護費(予算ベース)は2兆6888億円。うち、51.8%に当たる1兆3940億円が医療扶助に充てられている。
現在は、生活保護受給者が医療機関にかかっても窓口負担は一切不要で、
財務省はこの点が生活保護費全体を押し上げているとみて改善を迫っている。
392卵の名無しさん :2006/07/12(水) 08:38:43 ID:QDNIo68U0
医師の定年とはいつをいいますか?
393卵の名無しさん:2006/07/12(水) 08:40:25 ID:/2wDGLuK0
科による
394卵の名無しさん:2006/07/12(水) 08:43:13 ID:uHQEpk8l0
耳鼻科は視力に自信を失くした時。
395卵の名無しさん:2006/07/12(水) 08:49:46 ID:xqkhB4WnO
メンクリは減らず口がたたけなくなるまで。
396卵の名無しさん:2006/07/12(水) 13:20:05 ID:2kWeYnq/0
整形は足腰立たなくなるまで
397卵の名無しさん:2006/07/12(水) 14:04:05 ID:iPO688lo0
>>389
開業して3年経つ者です。
確かに開業すれば医療過誤などのリスクは存在するが、
勤務医続けても激務の末にカラダ壊すリスクも大きい
楽な勤務医のポストが得られなければ
私は手取りが同じなら開業医のほうがいいと思う
勤務医で過労死でもして労災認定されれば帳尻があうかもしれないが・・・
398卵の名無しさん:2006/07/12(水) 15:18:22 ID:4QMhPi1l0
>389 内装費の坪単価600万のように書かれてるが
書き間違えかな?
399卵の名無しさん:2006/07/12(水) 20:59:16 ID:iJz6+TMZ0
>392
> 医師の定年とはいつをいいますか?

保険医の定年制のことだろう。67歳じゃないかなー。
400卵の名無しさん:2006/07/12(水) 23:11:15 ID:AucBFEww0
UROは、ち○ち○立たなくなるまで
401卵の名無しさん:2006/07/12(水) 23:13:20 ID:Vzbgz8Hu0
整形は右と左がわからなくなるまで
402卵の名無しさん:2006/07/12(水) 23:14:10 ID:G4MQIzKS0
産科は タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ されるまで。
403医師の体力と開業:2006/07/13(木) 00:48:35 ID:Q/sUZKA40
50過ぎて、勤務医をするDrは、馬鹿です。50過ぎて開業するのも馬鹿です。どちらも体力面からです。
退職して、施設院長や施設Drができるのは、いまの団塊世代まで。介護施設は、近々医療から切り離されます。
50前のDrは、早く見限って、医業者として独立しましよう。
無駄な支出を極力抑え、ひたすら自己資金をためましよう。開業予定地域から、遠く離れた地域の新規開業Drをこまめに
たずねて、本音話、苦労話をききましよう。開業地域の老獪Dr達の情報やコンサル情報は、役にたちません。
ただし、反面教師として聞くのはいいです。

404開業資金の貯め方:2006/07/13(木) 01:15:50 ID:Q/sUZKA40
1.車をやめること。2.超過勤務、時間外勤務をしないこと。3.開業に必要な学会だけにすること。
4.子供は公立で、塾にはいかさず、教育費は金をかけないこと。5.見栄をすて、服はユニクロ等にすること。
6.デパートでかい物をするのをやめること。7.勤務先で検診を必ず受けること。8.勤務先の愚痴飲み会はできるかぎりパスすること。
9.新規開業医セミナーには、いかないこと。10.独立している周囲の人たちの意見を傾聴すること。
11.MRには心を許さないこと。ただの酒食をしないこと。
405卵の名無しさん:2006/07/13(木) 03:16:38 ID:87H9AbAR0
>>404
よくわかる。そう、そうなんだけど
でも、それで幸せかい?楽しいかい?と、聞きたくなる。


ぜーったいもっと幸せな人生があったよな。
あの日、あのとき選択肢をほんのちょっと間違わなければ。
406卵の名無しさん:2006/07/13(木) 06:14:35 ID:uXoTLYSm0
美容しかないのではないか?
医療費には文句言うが。
脂肪吸引+鼻=200万払ってニコニコしている。
また、吸引するそうだ。
407卵の名無しさん:2006/07/13(木) 06:20:10 ID:uXoTLYSm0

湿布、絆創膏仕入れて3割り増しで売っても薬局より安い。
健康食品も売れるようにしてもらいたい。診察と同時に。。
受付に在庫分のカタログ置くから。
408卵の名無しさん:2006/07/13(木) 06:59:24 ID:nKpanp2d0
>>398
389ですが、坪単価600と読めますね。30坪だったらうちの坪単価で計算すると600ということになるという意味です。
つまりは坪単価は20万だったということですね。
これで医療機器以外ほぼ全てが入っています。
409卵の名無しさん:2006/07/13(木) 07:41:28 ID:Ul/OXorc0
>>406 医療は治って当たり前、人間は長生きして当たり前
当たり前のことに金は払わん
脂肪吸引はデブで当たり前、当たり前でないことは高額でもかまわん。
410卵の名無しさん:2006/07/13(木) 14:26:20 ID:Pdl+z3Cx0
俺も一坪600万もかけた自由診療クリに読めた
411卵の名無しさん:2006/07/13(木) 16:00:26 ID:4wnnGyTd0
開業費  医療機器2000 内装備品600 敷金礼金400 運転資金開業諸経費500
     計3500万 自己資金1500 リース又は借り入れ2000
経費  家賃30 人件費50 リース料40 その他20 計140
売り上げ 30x4000x20=240万 で残るのが月100万 
こんな感じかなあ でも正直いって1日30人来る気がしない

412卵の名無しさん:2006/07/13(木) 16:04:35 ID:Ul/OXorc0
うん、こないと思うよ。
413卵の名無しさん :2006/07/13(木) 16:33:40 ID:oRwOzbxj0
3年前なら>>411で堅実な見積もりだったんだけどね。
今は半年毎に状況悪化してるからね。
414卵の名無しさん:2006/07/13(木) 16:47:58 ID:4wnnGyTd0
>413 半年毎に状況悪化
なんで?そこまで急に状況がかわるもんじゃないでしょ。
近くに競合ができたり保険改定でめちゃくちゃやられることはあるけど
415卵の名無しさん:2006/07/13(木) 16:49:07 ID:XpJPUeH+0
20人なら年240マソ、10人なら720マソの赤字だ
その間も霞を喰って生きていける訳じゃない
416卵の名無しさん:2006/07/13(木) 16:59:52 ID:pHiGjdn20
>>414
分かってないねえ
小鼠になってからの改悪は2年毎の保険改悪だけじゃないよ
大雑把に言ったら半年毎と言っても言い杉じゃないと思うぞ
417卵の名無しさん:2006/07/13(木) 18:03:54 ID:Ul/OXorc0
>>416 同意
 さらに、田舎でも都市部なら半年に一軒新規開業ある。
 田舎は車社会で半径20kmが診療圏だから
 激しいつぶしあいだよ。
418ひまなコンサル:2006/07/13(木) 18:11:04 ID:xnwh/0iF0
このようなスレッドには、偽医者、暇コンサルがたくさん、まじっております。
賢いDrなら分かるのですが。。。。 404は正解。自分でお金を貯める苦労を知っている人が成功するのですよ。
諸君。
419卵の名無しさん:2006/07/13(木) 19:01:27 ID:MSoCXqtY0
いまだと新規開業しても1日5−10人だろう
何ヶ月自己資金が持つかな
420卵の名無しさん :2006/07/13(木) 19:59:10 ID:xzLjR/+i0
一匹狼的な人は、今の時代開業されない方が良いと思われます。
廃業に追い込まれた時、勤務医として好条件で雇ってもらえるために・・。
経理担当者はプロに徹しないと・・・まずいと思われます。
421卵の名無しさん:2006/07/13(木) 20:59:23 ID:jG9/Wuqa0
>>420 だよね。
ところが、弁えも無く開業しる奴らって
一匹狼だよね、よく言えば、自分の飯は自分で探す狩人、
ポシャッタからって元勤務先のアルバイトは受けられなくて
筋の悪いとこに逝くんだ・・・・
で、当たるやつは当たる、パチンコ玉みたいだ。
422孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/07/14(金) 00:02:34 ID:v3LSB9gi0
開業費  医療機器2000 内装備品3500 敷金礼金1000運転資金開業諸経費3500
     計10000万 自己資金6000 リース又は借り入れ4000
経費  家賃110 人件費150 リース料100 その他240 計600
売り上げ 70x4000x25=700万自費300万 で残るのが月400万 
こんな感じかなあ でも正直いって1日70人来る気がしない
423卵の名無しさん:2006/07/14(金) 00:16:59 ID:+s2Qfau30
おいおい、開業前から70人のシミュレーションか?
自慢じゃないが、俺は開業3年と3ヵ月だが、未だに70満点/月逝ったこと無いぞ。
1日15人くらいでやっていける計画で始めないと、胃に穴があくと思うがなあ。
ちなみに俺は、これでも3ヵ月目から黒になった。
小さく始めたので、精神的に、非常に楽だった。
424卵の名無しさん:2006/07/14(金) 01:09:22 ID:ZtvlW4tU0
おいらの場合、1年支払い猶予させたんでその間に客が増えたよ

でも季節要因は考慮すべきだね
最初は感染症患者が多く、探りを入れてくる 様子見を兼ねているんだ
近隣の慢性疾患が飛び込むこともあるが、少数だね
内覧会で変わった機器があるとそれを目当てに来る場合もある

治療方針や応対の仕方に納得がいくと家族で訪れてくれるよ
家庭医を目指すなら早く顔と家族構成を覚えることだね
425卵の名無しさん:2006/07/14(金) 01:35:51 ID:kZOXzWTt0
>>422は、10年前だったら、堅実な開業だった?
いや、笑わせてもらいましたが。
426卵の名無しさん:2006/07/14(金) 11:41:34 ID:+TfRKEuw0
>420 文章のつながりがよくわからん。もちょっと解説して

>421当たるやつは当たる
      ----- 実例しってるなら教えて
427卵の名無しさん:2006/07/14(金) 12:02:52 ID:9OD3Iq1y0
俺はクリニック勤務医をしていて、理事長が高齢だったのでそのまま
継承してしまったので何の苦労もしなかった。みんな大変そうだな。
428卵の名無しさん:2006/07/14(金) 22:59:06 ID:XkdGwLtj0
継承も数多く当たれば極たまに美味しい話があるよな
429卵の名無しさん:2006/07/15(土) 06:21:24 ID:FssZ5VXa0
継承して成功するのも一部。普通に開業して成功するのも一部。
自分がその一部に入れるかどうかが勝負の分かれ目。
ラーメン屋だって成功しているのは一部だろ。
なんにしても夢を追う事はいいことだが現実もしっかり見ましょうね。
430卵の名無しさん:2006/07/15(土) 07:16:50 ID:sN6KJhgd0
結局、今までのように、誰がやっても稼げる時代は終わったってことだね。
ラーメン屋のように、大もうけする極一部と、なんとか食っていける奴、つぶれる奴に別れる時代だ。
さらに、これからますます状況が悪くなることがはっきりしているのも確かだ。
それが現実。
431卵の名無しさん:2006/07/15(土) 07:39:44 ID:H18gmrtr0
ホント医者ってバカが多いな
まず「失敗するのが普通」と考えて計画しろよ
マジで死ぬぞ
1日十人の患者数でも生きながらえる、
そのシミュレーションができてから書き込め、話はそれからだ
432卵の名無しさん:2006/07/15(土) 08:19:55 ID:ZtAawgWA0
1日十人の患者数でも生きながらえる
それは難しいよ。
できたらできたで、開業医は保護されてる、楽してると
締め付け厳しく、新規参入殺到する
悪循環だな。
433卵の名無しさん:2006/07/15(土) 08:33:52 ID:f2r3Pexp0
この前、母子家庭の息子が
「医者になって家族に楽をさせたい」
とお涙ものの発言をしていた。

20年前なら良かったが、今の状況でもこの意見は正しいのか?
434卵の名無しさん:2006/07/15(土) 08:52:33 ID:/VjI8bV80
医者の部分を厚生官僚やIT社長に読み替えればいい
435卵の名無しさん:2006/07/15(土) 09:01:32 ID:VkcKixRI0
IT社長なんてほとんどツブだぞ
436卵の名無しさん:2006/07/15(土) 10:05:28 ID:sN6KJhgd0
>>433
そういう、世の中が見えてない奴は、医者の中でも産科あたりに行って、福島に就職して
逮捕されるのがおちだな。
母はさらに苦労するだろう。
437卵の名無しさん:2006/07/15(土) 11:04:01 ID:dQqL/UOw0
 Global Standar では、平均年収100万円の世界だ。50歳以上は、生産性が低いのです。
勤務するならば、給料は、20歳台と同じでよいはず。

 医療も例外ではない。
438卵の名無しさん:2006/07/15(土) 11:21:49 ID:ZEDte0Z40
年5000〜8000万の売り上げの商売に1億とか投資する奴は白雉だよ。
MAX4000万、できれば2000万で抑える。
事業規模でいえばバイト雇ってまわしてる飲食店と同程度。
10ヶ月で軌道に乗らなきゃよそに移る。
439卵の名無しさん:2006/07/15(土) 11:49:31 ID:fn808ox40
内装にはできるだけ金をかけたくない。
もしもよそに移る時持っていけないからね。
440卵の名無しさん:2006/07/15(土) 11:55:59 ID:2n8eQ5x60
兵庫の猪名川町って田舎に
敷金礼金100万 100引き
家賃10万(駐車場3台付、1台追加ごと5000円)
鉄筋3階建(2階、3階)で70坪スケルトン
医療関係6店舗入居可能の集客力ありの複合型推進って物件があるんだけど、
ちょっと気になってる。

物件は田舎だけど、近所にプチ新興住宅も何箇所かあるし、車で20分走れば日生ニュータウンって巨大住宅地もある
近所で聞き込みしたら、日生超えてでも親切な医者のところまでわざわざ通ってるらしいし
評判上げれば中々面白そうかもって思ってる。

市内の高コスト超競争地域よりのんびりやっていけそうかとおもってるけど
エロイおまえらはどう思おう?

複合型だから、知合いに声も欠けてみようかと。この際整骨院でも何でもいいや

これだったら、リスク少ないもん。
441卵の名無しさん:2006/07/15(土) 13:01:08 ID:CtYfm0DM0
>年5000〜8000万の売り上げの商売に1億とか投資する奴は

なんでこんな当たり前のことに気づかなかったんだろう。。。
442卵の名無しさん:2006/07/15(土) 13:01:44 ID:dQqL/UOw0
>440
>近所にプチ新興住宅も何箇所かあるし、車で20分走れば日生ニュータウンって巨大住宅地もある
>近所で聞き込みしたら、日生超えてでも親切な医者のところまでわざわざ通ってるらしいし
>評判上げれば中々面白そうかもって思ってる。

最悪の物件だ。人口が多い事と、病人が多い事と、患者が多いこととは別だ。
高層公団住宅がある地域が、BEST。一戸建ては、財布の紐が硬い。住宅ローン
の支払いが多くて、可処分所得が少ないので、医療費を切り詰めるのが常態。
また、若い層が多くて、小児科は多いけど小児科は最近の薬が良いので、1日
で治癒する。リーピートが少ない。
443卵の名無しさん:2006/07/15(土) 13:19:49 ID:3yNJPrJSO
441。さらに利益を考えると資本回転率ということです。これが、重たいと精神的にも肉体的にも重たいクリニック経営の状態となります。
444卵の名無しさん:2006/07/15(土) 13:46:46 ID:dQqL/UOw0
>441
>>年5000〜8000万の売り上げの商売に1億とか投資する奴は
>なんでこんな当たり前のことに気づかなかったんだろう。。。

今猿が困るからだろう。建設業者も困る。
お医者、医師様からゼニを毟り取ることができなくなるだろう。
 この板は、医者を痛めつける為の板じゃねーのカよ。

 大体、年商以上の投資をするのは、経営上は破綻を意味する。
3年で回収、4年目から、利益というのが筋。あとは、6年毎の改装だ。
445卵の名無しさん:2006/07/15(土) 13:52:23 ID:DrlAkf0k0
http://ameblo.jp/med/
勤務医 開業つれづれ日記

この人もなんだか…
446卵の名無しさん:2006/07/15(土) 13:52:44 ID:jFy0U/Uw0
悪質な煽りに注意
なんだかんだ言ってもうまくいくには立派な設備は不可欠。
鉄筋の建物にカラードプラー&CTは絶対に必要。
大体2億程度かけた無床診療所は必ず高額納税者に名を連ねていたな。
447卵の名無しさん:2006/07/15(土) 14:29:10 ID:BKpYnbHo0
>>446
それこそ悪質な煽りだな!と、つられてみる。
448438さんは天才:2006/07/15(土) 14:47:50 ID:PMx0M9tE0
438さんは、天才。開業を志している医師の諸君は、なんども繰り返して
読んでください。
449医者のだまし方:2006/07/15(土) 14:57:18 ID:PMx0M9tE0
1、土地を定期借地20年にして、比較的安く貸す。
2、そこにクリニックを建てさせ、建築業者は身内の特定指名とする。
  設計費はサービスといって、医者側の設計施工管理者を外す。
  建物は20年後(以内)には壊すので、徹底的に手を抜く。
3、駐車場は、足りないようにさせ、隣の空地をさらに駐車場として貸し、月5万は抜く。
4、大きな看板を立てさせ、さらに月5万は抜く。
450卵の名無しさん:2006/07/15(土) 15:08:32 ID:3yNJPrJSO
医局の皆さん、バイトに行きいい車を買うのもいいですが、そのお金で軽量開業出来ます。ツブクリでも税金対策になりますし、在宅やメンクリで少し流行れば収入源になります。
元手は車一台分、開業と物事深刻に捕らえずにバイトに毛が生えた位に気楽にやってみましょう。うちも、車一台分で、まあ割りのいい勤務医位かなあ。あと適当にバイトもやって。
451卵の名無しさん:2006/07/15(土) 15:35:29 ID:dQqL/UOw0
>446
>大体2億程度かけた無床診療所は必ず高額納税者に名を連ねていたな。

大体、40歳以上で、2億円かければ、破産一歩手前だ。利子を3ヶ月支払うことができなければ、
倒産だ。
 10年前の平均投資額は、1億6000万円。

 いまや、定期借地権付き土地のレンタルと、建物を大手のドラッグストアー
に建てさせて、テナント借りが普通。
 診断機器も、64列マルチスライス CT 、1.5テスラ MR を保有していないと、
患者から馬鹿にされる。CT だけで、1億円の借金には耐えられないぞ。
 在宅往診医として、始める方が無難だ。
tesura等、
452卵の名無しさん:2006/07/15(土) 18:30:11 ID:btmtXnN30
今どき輪切りのフィルム延々見せられてもねぇ。
モニタで三次元映像ぐらい出してもらわないと。
453卵の名無しさん:2006/07/15(土) 18:42:40 ID:dQqL/UOw0
 MR も動画だぞ。
454卵の名無しさん:2006/07/15(土) 18:42:58 ID:DBW7TNqS0
そこで僻地医療ですよ
455卵の名無しさん:2006/07/15(土) 21:33:52 ID:jVRso94x0
おまえらよっぽど診断技術、ムンテラ技術に自信ないんだな
CT、MRTなんていってる段階でアフォだと告白しているようなものだぞ
95%以上、いや99%問診と身体所見で診断できるだろうが、
補助診断だよ、単純XPでまず十分だ、MRTなんか、本当に必要な症例どれだけある?
患者を納得させる技術のほとんどはムンテラ能力だぜ
456450から455:2006/07/15(土) 23:50:01 ID:JY1B2bis0
ひまなコンサル連中ですね。われわれは馬鹿ではないですよ。451さん、ドラッグストアーに利便をはかってもらうと
それで、療養担当規則違反で、逮捕ですよ。開業前のDrの皆様、けっして、ドラッグストアーと談合しては
だめですよ。特定薬局とつるんで利便行為をうけると今の時代は、アボーンです。
457卵の名無しさん:2006/07/15(土) 23:57:36 ID:btmtXnN30
実態は開業時期や立地条件まで図った様に全てが調整済みでオープンするわけだが。
458卵の名無しさん:2006/07/16(日) 00:01:20 ID:sN6KJhgd0
開業してしまえば、どのカキコが本物の医者で、どのカキコが今猿か一目でわかる。
しかし、開業前の勤務医にはわからないんだよなあ。
459卵の名無しさん:2006/07/16(日) 00:11:54 ID:QqHrsEzeO
全くそのとおり。
開業してるやつに聞けば分かると思うがね。
460卵の名無しさん:2006/07/16(日) 00:22:27 ID:kQVO1JMN0
患者を不当な宣伝で集め、累積赤字を我々の税金で埋めている病院を潰してから開業しましょう。
461宣伝するは馬鹿:2006/07/16(日) 11:19:35 ID:ctTqF5bX0
1.460はうざい。いまどき大広告看板、新聞広告で患者は集めれないよ。口コミだよ。
累積赤字を税金で埋めることは、いまどきありえないよ。
2.累積赤字病院は、すべてバンパイア銀行の支配になってるのだよ。医療人は、すべて銀行のために
あやつられているのだよ。つぶれるわけないよ。奴隷だよ。院長、理事長の顔をみたらわかる。
バンパイアの協力者だよ。
3.日本国のルールは、借金は、税金を支払い後返すのだよ。このルールを知らずに限度額一杯借金して開業するから
一敗地にまみえるのだよ。ひらすら多額の税金だけを払い、元本へらず。
追加担保をまた差し出し、借り換え。黒字倒産の道がまっている。ゼロ金利が廃止されると。。。

462失敗しない開業の3原則:2006/07/16(日) 11:22:44 ID:ctTqF5bX0
1.自己資本ですること
2.決して大きく始めないこと
3.10年後の廃業を念頭にいれること
463卵の名無しさん:2006/07/16(日) 11:58:26 ID:irDCsezP0
わらしべ長者やヤドカリのように少しずつ大きくしていく方法はある
確かにあるが、成長が遅い
トータルすると無駄金は相当なものになるよ

逆に多額の借金は最初の返済がきつい、いつも気が休まらない
金利が高いとかなり無駄が出る、自信がないと踏み切れない
尻込みするところをコンサルが後押しするんだが、バンジーの気分だよ
しかも紐の安全性は・・・

開業して早いウチに思い当たるのが、開業は医療云々より事業だと
院長より経営者だと、借り手というより鵜飼いの鵜だと
患者の病態よりレセだと、保険の体系を熟知しないと落伍者だと

開業したくなったらまず事業を考える前に知人を訪ね歩け
よ〜く相談してから開業意志を固めろ
コンサル丸投げよりも税制、土地売買の規則、など一通りを自分で
理解しろ、開業の形態をウニになるほど考え抜け
場所は車で廻るんじゃなく、徒歩/自転車でじっくり人の流れを見ろ
その他諸々クリアーしないと後悔が出やすいよ

開業の前半年ぐらいは迷惑の掛からない知人開業医を手伝えば?
普段からどんな工夫をしているか、どこに注力しているか、
レセをどこまでチェックするか、DQN 患者をいかに遠ざけるか
など役に立つことは非常に多い

条件の良い継承物件をねばり強く探すのも一法かもね
464卵の名無しさん:2006/07/16(日) 14:19:30 ID:gOkSfh+q0
>>463
長文うざい
結局、立地条件だよ
465卵の名無しさん:2006/07/16(日) 14:44:19 ID:JjWPU1AsO
450再び。立地条件なしで駐車場がある事。バラックでも可能。まあ、大まかな地域を絞り込みすれば、車で往診が億劫にならない位の距離や時間。隣の市へも往診していますから。
466卵の名無しさん:2006/07/16(日) 14:49:59 ID:I1SX2CS+0
>456
> ひまなコンサル連中ですね。われわれは馬鹿ではないですよ。451さん、ドラッグストアーに利便をはかってもらうと
> それで、療養担当規則違反で、逮捕ですよ。開業前のDrの皆様、けっして、ドラッグストアーと談合しては
> だめですよ。特定薬局とつるんで利便行為をうけると今の時代は、アボーンです。

友人が此れに引っかかった。開業当日の外来数が、2人くらいだ。基本的には、ヤドカリ状態。隣に、3回目の移転改装
(整形外科)付き。
467療養担当規則違反:2006/07/16(日) 15:13:30 ID:ctTqF5bX0
466の例は、少なくありません。皆、泣き寝入りです。
国は開業規制をかけようとしています。医療モールを裏押ししているドラッグチェーンを
おそらくwatchingしているでしよう。だれかが、ちくれば、即、医療法療養担当規則違反で
新規開業医はあげられ、悪質と判定されれば、社会保険医停止をくらい、樹海行きがまってます。
医療モールをつくるのならば、ドラッグチェーンと決して組まないことです。



468卵の名無しさん:2006/07/16(日) 15:43:08 ID:Dy02tbXc0
親が、表に出せる金融資産が3億以上あり、自己資金の他は、親からしか借りない事。
初期投資は2〜2.5億。運転資金は3000万。これが開業の鉄則。
469卵の名無しさん:2006/07/16(日) 15:47:44 ID:5efZmaCy0
悪医療コンサル メデックス総合研究所!
金儲けだけ考えて金がもう取れないと分かると手を引く!要注意です。
470卵の名無しさん:2006/07/16(日) 15:51:22 ID:blUZV3mv0
CTとか積んだ検診車が近所のクリニックによく止まってるけど
いくらぐらいでレンタルできるの?
あと設備の必要な検査だけ近所の病院借りる方法もあるよね。
471卵の名無しさん:2006/07/16(日) 15:51:41 ID:k6nO4cuH0
>>468 父祖伝来の資産、君の代で食い尽くすのか・・・
ご先祖様に申し訳が立たない・・・・
472卵の名無しさん:2006/07/16(日) 15:53:14 ID:Lz+dw7tO0
医師免許更新制にしてほしい。
473自己資金:2006/07/16(日) 17:08:23 ID:ctTqF5bX0
開業二年間のレセプト売り上げ予測は、年間5000円×25×20×12です。
およそ3000万円です。回収を考えると投資金額は3000万円ぐらいがベストです。
自己資金をためましよう。ない人は、親から借りましよう。決して一円たりと銀行ローンを組まないこと。
いまからの開業は、奴隷勤務医からの脱出です。若いからといって長期ローンを組まされて
開業しては、また銀行奴隷開業医になりますよ。しかも泥舟となり、経費流出するので、
親親族一同が涙涙になります。
474卵の名無しさん:2006/07/16(日) 17:30:00 ID:I1SX2CS+0
>473

あんたはえらい。
 年間売上額が最初の投資額。5年で回収できなければ、倒産。
475卵の名無しさん:2006/07/16(日) 18:17:08 ID:mXENvHYs0
医者としてたいしたスキルがないと新規クリ開業するのも
ラーメン屋始めるのも大差ないかもね。責任重くて人任せ
にもできないからしんどいだけで。
476卵の名無しさん:2006/07/16(日) 18:44:33 ID:jiB6oKuG0
        ■■警告■■
この厳しい時代の新規開業は、他院との差別化が必須。
患者さんの目の前で3Dやカラードプラーを説明すれば、1週間で
街の噂。新しく開いた○○クリニックはすごい!!って。
失敗する無床診の典型例がこのスレで書かれているような軽装開業。
騙されないようにご注意下さい。
あなたが患者なら立派な建物に最新設備のクリニックを受診しますよね?
当たり前の事です。投資なき者に成功はありません。
477卵の名無しさん:2006/07/16(日) 19:31:55 ID:jDyqRx880
最新設備なら総合病院にいくだろ。
478卵の名無しさん:2006/07/16(日) 19:36:32 ID:X2tCRjsU0
>>476
それってなんのネット詐欺?
479卵の名無しさん:2006/07/16(日) 19:54:36 ID:Qker+1aN0
>>476
それってなんてエロゲ?
480卵の名無しさん:2006/07/16(日) 19:57:15 ID:XeXh/XAi0
軽装でうんぬん言っているのは負け犬の断末魔です。
クリニックはあなたの人生の城。それが安っぽく選ばれないものでいいのですか?
481卵の名無しさん:2006/07/16(日) 19:58:46 ID:Qker+1aN0
↑長いタイトルのエロゲだなおい
482卵の名無しさん:2006/07/16(日) 21:52:41 ID:faEyvxAA0
休日なのにえらい仕事熱心だなおい
483卵の名無しさん:2006/07/16(日) 22:02:16 ID:EN2TUPEL0
重装備開業で、ロケットスタート!一気に借金返済を!
ハイリスクハイリターン!何事も思い切りが大切!
賛同できる人〜!?どのくらいいます?成功する人はこんな人…
484卵の名無しさん:2006/07/16(日) 22:21:05 ID:Dy02tbXc0
はい (~~)/
具体例として、まず、ベッド19床の有床診に透析棟。それに、デイケア棟、ショートステイ9床、
グループホーム18床。訪問介護などの介護施設を併設。
1000坪ぐらいの土地を買って、述べ床800坪ぐらいで完成。
な〜に、医療機器も合わせて15〜16億もあれば、そこそこリッパなのが出来る。
485卵の名無しさん:2006/07/16(日) 22:24:25 ID:Ej0Hx0y80
最新リハビリ機器とMRIを入れれば近所の老人の憧れの施設となります。
3年後には税金対策に困ってマイバッハに乗ってますよ^^
486卵の名無しさん:2006/07/16(日) 22:32:17 ID:Dy02tbXc0
温泉掘って、入浴リハで1発大ヒット飛ばしましょう!
487独立開業の道:2006/07/16(日) 23:46:13 ID:ctTqF5bX0
476からの発言をみてください。医療コンサルの手の内はこんなものです。
決して近づけないことです。相談しないことです。
独立開業を考えたらまず、医療6法を熟読することです。
監督官庁(保健所、市役所、県庁、社会保険庁、消防署;関連法規がすべて異なる。)を
回って資料をもらいましよう。医師会は一番最後にいくのが賢明です。

488卵の名無しさん:2006/07/17(月) 04:52:29 ID:9822u+Uh0
みなさん、新規開業で流行っているところを見てみてください。
どちらが正しいか…ショボショボいくよりいいですよ〜
489卵の名無しさん:2006/07/17(月) 06:56:59 ID:zUYybvBw0
そう。2chの中の空論より現実を見て判断しましょう。
はやっているクリニックは広い駐車場、立派な建物、親切なスタッフ、
最新医療機器、経験豊富なコンサルタント。
どれが欠けてもツブクリスレの住人です。
490卵の名無しさん:2006/07/17(月) 07:42:36 ID:Aak6cl4F0
投資額・投資内容と収益はきちんと比例する。
491卵の名無しさん:2006/07/17(月) 07:50:16 ID:0O8sYzN20
はいはい、解ったからもう来るな
492卵の名無しさん:2006/07/17(月) 08:40:37 ID:Z3vhNPi00
まじめな話、上物の間取り設計ひとつとってもコンサルタント無しでは不可能だよ。
コンサルタントは何百という事例を見て「選ばれるクリニック」というものを
よく分かっている。
最新の機械もコンサルタント経由で買えば驚くほど安く買える。融資の交渉も
手馴れているのでいい条件を引っ張ってこれる。
はっきり言ってそれだけで元がとれちゃうよ。
ネット上では既存の施設が開業抑制しようと若手の医者をおどす風潮が蔓延している。
現実は、しっかりしたコンサルタント経由で開業してうまくいってないような施設は
皆無だよ。若い先生方は騙されないように気をつけましょう。
493卵の名無しさん:2006/07/17(月) 09:26:37 ID:ik0SQrU10
いい加減ウザいからやめろ、今猿!くどい。
まあ、医者は(開業前は)世間知らずでだまされる奴は多いだろうが、その詐欺の現場を見せられるのは不愉快だ。
494コンサル退治:2006/07/17(月) 09:43:40 ID:8ux8ayYf0
賛成。コンサルはうざい。実態は、一般業界から相手にされない香具師連中ばかり。
まともな社会貢献の仕事につきなさい。介護士の資格でもとりなさい。
PS:コンサルがまとわりついたら、履歴書とこれまでの開業支援成績を
提出させたらいいです。それをもとに身元調査をいれたら、分かりますよ。真実が。
495卵の名無しさん:2006/07/17(月) 10:00:32 ID:ik0SQrU10
今猿なんて、根っからの詐欺師なんだから、履歴書なんて真実書いたりしませんよ。
496卵の名無しさん:2006/07/17(月) 10:22:20 ID:eev+0kZiO
コンサルはやはり軽装を負け犬といっているな。資本回転率もコスト管理も目が行き届き、いやでもシビアになる。
患者の取り合いの昨今、多くの患者を集め大きく儲けて競合や税務署や社会保険事務局等に目をつけられ、無理して働いて体壊すなよ。
それより、少ない患者でしっかり収益を上げられる体質で、税務署からも相手にされないような表面上ショボイクリニックで仕事量も少なく心身健全にやった方が賢いのでは。
資本回転率も軽装に勝るものなし。その楽に収益を上げられるノウハウを活かして、他の医者に同様なクリニックを開業させ事業展開。
497卵の名無しさん:2006/07/17(月) 11:19:26 ID:N98YSPyO0
開業10数年 開業時根猿など 全く考えなかった 建物の設計は同時期開業の友人のまねをした
封筒など事務用品は薬やが寄付してくれた 土地は自分で足を棒にして 探した土地柄とゆうのは
患者層を知るのに重要 患者の民度にふさわしい医療が大事 CT入れて あそこに行けば誰でも
CT撮るとうわさされてる医者がいる 問題はいかに その土地にとけこむかだ それには時間がかかる
それまで いかに家族を含めてくいしばれるかだ 開業医は真の意味で肉体労働者とゆうことを 
再確認してから決断すべきだ 胸部レントゲン EKG 内視鏡 エコー ホルター以外何も要らん
勤務医なら 機械屋のコネぐらいあるだろう 何軒かに競わせば びっくりするほど安くなる 
石ノ上にも3年だ 一日30人来れば5000万は7〜8年でかやせる 5000以上借りないほうがベター
498卵の名無しさん:2006/07/17(月) 11:44:05 ID:eev+0kZiO
うちのクリニックは、EKGと酸素屋から借りているパルスオキシメーター位しかない。在宅と心霊内科だからなあ。コンサルさえも思いつかない、コンサルなんて何て馬鹿なんだろうという位のノウハウです。
自分で編み出したやり方で自分で立地その他全て自前です。でもこれでも休みなし働いていた時期の合間に簡単に開業出来ます。まあ一台の車を検討して購入する位の手間ですから。
何度も言うがコンサルってどうしてこうどうしようもないノウハウを持ってくるんだろう。俺の資本回転率を上回る位のノウハウを知らないのかねえ。
499卵の名無しさん:2006/07/17(月) 11:47:22 ID:ikWwGcsa0
まあコンサルですから。
自分では借金背負わず、他人に背負わせるのがコンサルの仕事ですから。
500卵の名無しさん:2006/07/17(月) 12:38:09 ID:OWsN7IKqO
四月開業したが未だに10人越えたことない。今猿も五月以降いつも留守電。
501卵の名無しさん :2006/07/17(月) 12:46:04 ID:jUU0+Wlr0
寝る間も惜しんで石になり、夢見て開業借金地獄。
それでも嫁の車はメルセデス。
502卵の名無しさん:2006/07/17(月) 12:47:13 ID:eev+0kZiO
以前こんなカキコをハケーン。コンサルは人が来んから来ん去る。と
503卵の名無しさん:2006/07/17(月) 13:10:37 ID:wlhwEhVm0
>>500
わたしも開業は4月だったが6年前。落下傘でした。
日報を見直すと悲しい日々が甦る。雨の午後は誰も来なかったりしてた。
第1日目から15日目の人数はこんなもん:11-11-11-5-8-9-18-7-12-13-4-9-5-11-12
最初の月はレセ127件で赤字。売り上げ少なくても給与と家賃は今とほぼ同じ。
秋になってからクチコミで少し増えて200件超えたのは暮れでした。
今は本当に厳しくなってるようですが、焦らずに頑張って下さい。
504卵の名無しさん:2006/07/17(月) 14:06:17 ID:ikWwGcsa0
おれは3年前、勤務してた病院の近くで、11月開業したが
>>503とまったく同じ。
採算ラインは20人だったが、超えるのに1年かかった。
長期処方解禁直後だったから、予想の半分だった。
今は勤務医時代の患者引き連れて開業しても8週処方だと5年前の4分の1なんだなあ。
505卵の名無しさん:2006/07/17(月) 14:20:15 ID:obqFXioG0
眼科の場合の採算ラインはどのぐらいでしょうか。
506卵の名無しさん:2006/07/17(月) 14:28:28 ID:e0WW79P40
>>505
白オペはやるのか?
507卵の名無しさん:2006/07/17(月) 14:45:29 ID:zZZAaf6W0
>506 やらない。
508卵の名無しさん:2006/07/17(月) 15:14:41 ID:hPXH+TJn0
開業しても遣って行けないと思う、医師免許(国家試験合格証)が、塵株券に見えてめいっている。威勢のよい儲かる話を聞かせてくれ。
509卵の名無しさん:2006/07/17(月) 15:51:38 ID:e0WW79P40
>>507
ならば、診療単価は500点前後だな。ただしCL比率多くなればもっと低くなる。
坪単価1マソの35坪ビル診、22日稼動、パート3人雇用だと、家賃35、人件費50、機器リース35、内装割賦15〜20、その他税理士、消耗品など10〜20で固定費は145〜160マソ位。
1日15人で165マソの売上。いや15人ならパート2人で十分かな。
510卵の名無しさん:2006/07/17(月) 16:08:49 ID:/KB9Y6gX0
うちは白オペ無し、レーザーは有りの眼科診療所
レセ単価は500〜600。開業直後はもっと高かった。
眼科は患者が多いと思われているが、競合あると激減する
3年たってレセ単価500、レセ数600、月に300万。
事務員は2〜3人でOK、ウハクリになれば増やせばよい
くれぐれもコンサルをいれない、銀行から借りない
自己資金と公的融資でやること
511卵の名無しさん:2006/07/17(月) 16:17:52 ID:DzRxmcXS0
うん、開業数ヶ月は初診比率高いからレセ点数高いんだよね。
開業月レセ300枚でで冷や汗ものだったな。
支払猶予4ヶ月ぐらいだったけど、これがなかったらいきなり運転資金枯渇してただろうと思う。

2ヶ月目から白オペもやったもんだから平均1000点超えていきなり集団的指導呼び出し食らったw
512卵の名無しさん:2006/07/17(月) 18:28:27 ID:V8suVOJj0
眼科ならまだ儲かるから、重装備開業で行けるんじゃ?
白、ガラス、CL、れー疾駆、宝の山…
513512,497はコンサル偽医者:2006/07/17(月) 18:45:09 ID:8ux8ayYf0
503さんのとおりですね。基本は、受付ひとり、医者ひとりでOKですね。
パチンコ屋の新規開業みたいにするからアボーンになりますね。
512は、うざいから去れ。
514卵の名無しさん:2006/07/17(月) 18:55:22 ID:yZzhT58+0
"町医者"なんて言われて、"大学病院の医師に診てもらわなければ、、
なんてことばかり言われるぞ。やめとけやめとけ、開業なんて
515卵の名無しさん:2006/07/17(月) 18:56:06 ID:eev+0kZiO
禿同。始めは週に3日とか3日半とか事務もパートで小さく始めて、バイトしながらゆっくりクリニックを育てれば何も金に困る事はありません。
開業したってうんと儲けなければ偉くないという訳ではないし。金がいっぱい動かなくては困るのがコンサルですから。ツブでもしっかりやれれば開業してもいいのですから。
それにクリニックの見た目だけで判断する患者より、先生の診療に納得してくれてついてくる患者の方が長い目で見てはるかに貴重です。
516卵の名無しさん:2006/07/17(月) 19:10:38 ID:ZQn2SLGp0
開業パック つて知ってる?
テナント開業でキキも内装も全部入ってボリまくり、 
その医療モールにはその根サルと契約しないとはいれない。

大手建設  栗○ が建設してる グル か!!

金持ち根サルには要注意!!
517値引きの原則:2006/07/17(月) 20:13:29 ID:8ux8ayYf0
いまどき大学病院や大病院の医者がいいと思ってる人は少ないですよ。
実績を示すことができさえすれば、スモールクリニックで十分食べていけます。
高価な医療機器をリースで組んだりするともう大変。リース料、メンテナンス料
首が回らなくなります。内装費は、医者相手だと、軽くみても1000万円は抜かれますからね。
今の世の中の支払いは、キャッシュだと相場の半値、支払い時に2割引が常識です。
518卵の名無しさん:2006/07/17(月) 20:19:30 ID:V8suVOJj0
そんなほそぼそやって楽しい?仕事の生き甲斐ナインじゃ?
妻欄腎性送るより、刺激のある人生が楽しいよん!
仕事は生きるためのモノではなく、やり甲斐を!
519卵の名無しさん:2006/07/17(月) 20:55:31 ID:WOHLeD670
うちは逆に週六日から始めて現在、五日半になりました。
もちろん看護婦、事務などはパートから正社員にしました。
バイトは夜すればいいし勉強にもなるし。
できたら週五日にしたいなぁ
520卵の名無しさん:2006/07/17(月) 22:36:08 ID:ik0SQrU10
>>518
と、今猿がぬかしております。
521卵の名無しさん:2006/07/17(月) 22:57:27 ID:LS4laCb30
開業の鉄則は、今猿を使わないこと。無視すること。
開業のお手伝いをします。なんて言葉を安易に受け入れないこと。
開業して5年以上になりますが、同時期に開業した人間みていたら
よくわかる。
522卵の名無しさん:2006/07/17(月) 23:15:42 ID:DzRxmcXS0
薬卸の今猿には金を抜きようのないことばかりあれこれ相談したな。
感謝してるので3年間はそこから薬買ってやった。

ちなみに、土建屋や薬局がらみの今猿なんて怖くて近寄れんかったw
523卵の名無しさん:2006/07/18(火) 00:04:31 ID:DBs4jRdh0
実は10年前に開業した、コンサル丸投げのDr達も借金が減らず
泣いているのです。残りの借金額は、恥ずかしくて言えないのです。
これからの開業は、いままでのやり方をすてるべきです。

524卵の名無しさん:2006/07/18(火) 00:05:52 ID:N/C7EjVU0
525卵の名無しさん:2006/07/18(火) 03:44:13 ID:v/bNHpzbO
518。やり甲斐は我々でなくコンサルにある。細々いろいろやるのも楽しいぞ。開業だけだと飽きるし。どこかのコンサルもすぐに我が城だとかいうが、借金まみれの城じゃ地獄だし。
俺のいうことに反論するところをみると、どうもコンサルにはこういうやり方は、コンサルには旨味のないかつこちらには旨味のあるやり方のようだな。
526卵の名無しさん:2006/07/18(火) 07:43:34 ID:qOExTbM90
今サル、色々言われていますが、少なくとも場所選びだけは自分でやること。
選んだ後に、今サルかその周辺に無料でリサーチやってもらいましょう。
いかにも仕事してもらうような思わせぶりで
私は3社、無料でやってもらいました。
リサーチ方法がいかに通り一遍なものか、分かりますよ。
ただし、そのリサーチでも参考にはなる。
527卵の名無しさん:2006/07/18(火) 07:45:58 ID:S7Tpxe0O0
1.医師(あるいは親)に担保(つまり土地)があることを確認する
2.事業計画書を作る(バイトの女の子がソフトに数字を入力するだけ)
3.医師に「いける」と言う(誰にも未来のことは分からない)
4.事業計画書を見せて借金させる(金融機関は担保のある客だけに金を貸す)
5.事業計画書どおりに箱を造る(医師はコンサルの言いなり 猿回しの猿)
6.医師→コンサル支払し 箱引き渡してコンサルの仕事はオシマイ
ここから診療が始まる訳だが事業計画書どおりには人が来ない
ということで事業計画書どおりの売り上げに全く届かず
黒字になるのかならないのか 猿回しの消えた猿は困るだけ
「先生のお人柄」もありますから 計画どおりに仕事が進むなら苦労はありません笑
528卵の名無しさん:2006/07/18(火) 07:56:00 ID:vnkjSdcF0
内科、開業して2年 時期が悪かったのか未だに平均患者数10人前後
金利の支払いだけで借金1億4千万はほとんど減ってません。どうしよ〜
529卵の名無しさん:2006/07/18(火) 09:00:33 ID:7xQ5i1v/0
白オペなしで眼科開業した場合
疾患別の構成比はどのようになってますか?
レ-ザ- コンタクト取り扱いは経営的には
必要ですか?
530卵の名無しさん:2006/07/18(火) 09:04:08 ID:ZkUP5YnZ0
>>529
そういった疑問をすべて解消し、ベストの方向へ誘導してくれるのが
コンサルタントです。
531卵の名無しさん:2006/07/18(火) 10:18:36 ID:b/jR8Y+N0
麻酔科の個人出張開業しようかと考えてます。
出張先の開拓、給与交渉、HP作成、PRなど大変ですが
医局にいるよりはいいかなと考えてます。
どなたか経験談、お聞かせください。
532卵の名無しさん:2006/07/18(火) 10:31:22 ID:DoWgLHmr0
全麻1件5マソで日給30マソ目指せ。
やるなら医局の麻酔科医をなるべく多く巻き込んだほうがいい。
533卵の名無しさん:2006/07/18(火) 10:47:01 ID:F3TpDwF30
ウチのコンサルは成功報酬だったよ
半年据え置き、協議の上5回の分割で払ったなあ
ここの書き込み見てると良心的だったのかなあ?
未だに様子伺いに来てくれるし、アドバイスもしてくれる(追加報酬なし)
紹介してくれた業者は使わなかったけど、嫌な顔しなかったし
534卵の名無しさん:2006/07/18(火) 13:09:10 ID:USm8p5T20
ヤバクリへアドバイスに行き、言葉巧みに信用させ、
起死回生の逆転方法を伝授し、そのための新規借り入れをサラ金でさせる
最後は仲介料をとって山の中へ売りとばす。あるいは島に沈める。
こんな鬼のような仕事が流行するかも。
535卵の名無しさん:2006/07/18(火) 13:15:26 ID:bIIDJ+e30
>>529
都会と田舎で違うよ。
笑む笑む笑すに膨大なデータがあるから利用を勧めるよ。
536卵の名無しさん:2006/07/18(火) 13:49:20 ID:Eauyc/n70
>>529
先輩に聞いたほうが絶対確実
537卵の名無しさん:2006/07/18(火) 14:41:24 ID:nU4MnXuj0
うちの実家は不動産屋。
もともと建て売りが主だったけど、最近は医療コンサルと提携して、開業志望の
若い鴨じゃなくて医者連れてきて、定期借地に上物乗せて建て貸ししている。
ごめんよ。建て売り住宅はせいぜい500万しか抜けないけど、医院建て貸しって
利回り20%近い。風俗ビル並み。

俺は気楽な自由診療クリニックの雇われ院長♪
538卵の名無しさん:2006/07/18(火) 14:42:46 ID:I17SmVuc0
統合失調症、社会不安障害は「架空の病気」か?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153185826/
539卵の名無しさん:2006/07/18(火) 15:39:09 ID:lvrqNqgW0
開業したい医者、今時いたら教えてくれ。今までは仕方ないが、明日からは遅いと思う。









 
 おしえてくれ
540卵の名無しさん:2006/07/18(火) 16:08:53 ID:bPVj7w9K0
俺の同期が自宅の1室で開業している。
週末3日だけあけて、レーザー脱毛やフェイシャルのみ。
普段は軽井沢のリゾートマンションで隠居生活。
フェラーリ&ハマー乗り回して悠々と暮らしてやがる。
毎年毎年、海外旅行写真の年賀状と暑中見舞い送ってきやがって。
あんな半地下の1室でも診療所として開設できるんだな。
あいつが15年前に美容外科に転職したときは同門一同で馬鹿にしたけど、
今となっては一番人生設計してたのかもなw
541卵の名無しさん:2006/07/18(火) 18:48:46 ID:QxH1gsEZ0
以下のコンサル業者に要注意です。
医院新規開業セミナー開催?(参加費無料ですと募集し個人情報を盗む)
セミナー主催がゼネコンだったら?(会場費・交通費など箱物に上乗せ)
講師代は?(箱物に上乗せ)
医療機器購入もコンサルから?(医療機器ディラーからマージンを取る為高価)
まだまだあるが注意して下さい。
セミナーに参加しても個人情報は漏らさない、また開業は4,5年先で今後の参考
の為と言う、また開業希望地域は言わない!
新規開業や継承は大変です失敗しない為にも、また家族やお金を大切に!
えっ私ですか元コンサル勤務で現在事務長してます。
542卵の名無しさん:2006/07/18(火) 19:23:48 ID:Eauyc/n70
俺開業セミナーでまくったけど
収支計算ソフトをタダでせしめて、タダで相談させて
1円も払わなかったよ
要するに要領がいいやつが勝つという当たり前の事実
543卵の名無しさん:2006/07/18(火) 19:27:08 ID:tBUYwLSL0
>>541
なにをいまさらのネタだが、
「先生のお人柄ならば大丈夫」など持ち上げられて、のせられて
ぼられる香具師が未だにいるのが不思議。
しかも、「窓口を一本化し、我々にお任せいただくことでお忙しい先生のご負担が軽くなります」
などいわれたのを信じて先輩の話すら聞き耳持たず。
開業してから気がついても遅いのだよーん。
544卵の名無しさん:2006/07/18(火) 21:22:33 ID:QxH1gsEZ0
>>542.543エライ!
コンサルは利用するだけ利用したらいいよ。
先輩や知人Drに相談が一番ですね。
545卵の名無しさん:2006/07/19(水) 09:02:50 ID:1tyOZdlH0
診療時間を9時〜19時までぶっ通しで開業しようと考えています。
そもそも午前診と午後診(夜診)の間を休診にするというのは意味が無いような気がするのですが、
いかがなものでしょう?何か問題あるでしょうか?
546卵の名無しさん:2006/07/19(水) 09:46:11 ID:S9MivvhR0
>>531
麻酔科の個人出張開業は是非お願いしたい
需要あると思うよ
当方個人開業の美容外科
麻酔医は欲しいが医局通すのは嫌なんで全麻オペできない
とても良い着眼点だと思う
547卵の名無しさん:2006/07/19(水) 09:47:22 ID:/vDGcSGK0
>>545
構わないと思うけど、従業員はついてこないからね。
労働基準某違反になるので、常勤はムリだよ。
548卵の名無しさん:2006/07/19(水) 09:48:20 ID:S9MivvhR0
麻酔科こそ民間医局があっていいんじゃないのか?
誰も眼をつけてなかったから今やれば全国組織になれるよ
549卵の名無しさん:2006/07/19(水) 10:21:18 ID:ZzY0WU8F0
法医学で開業しろよ
550卵の名無しさん:2006/07/19(水) 10:29:15 ID:AuuEoT460
>>545
労働基準法遵守で、どのくらい人件費がかかるか計算汁!
それで収支あうくらい患者が来る見込みならやればよろしい。
むしろ、昼休みは独りで往診にでも行った方が、従業員を増やさなくていい分安全。
患者が思った程来なかった場合、人件費は重くのしかかるぞ。
551545:2006/07/19(水) 10:30:21 ID:1tyOZdlH0
>>547 レスありがとうございます。
スタッフは交代制(遅出、早出)でやればやりくり出来るのでは。
常に混雑しているとは思えないのでスタッフも少数でいけるのではないかと考えています。
(まあ患者が増えればスタッフも増やせばよいかと思いますが)
気になるのは患者が来るのかどうかです。
患者側からすると何時も開いているというのは喜んで貰えると思うのですが、
一般的に見て午後診は患者数が少ないのが現状だと考えられます。
そもそも何故午後診は患者が少ないのでしょうか?
言い忘れていましたが、検討しているのは内科・小児科です。
552卵の名無しさん:2006/07/19(水) 11:20:20 ID:/vDGcSGK0
>>551
まあ、午後7時まで非常勤募集して応募があるかどうか
やって味噌
家庭の主婦は応募しないし、若い看護婦は常勤でないと
こないよ。
患者より従業員確保のほうが難しいよ。
553卵の名無しさん:2006/07/19(水) 12:03:57 ID:SlWp/jlO0
麻酔科の民間医局は、もう何年も前から実際に存在しています。
美容外科でも麻酔科民間医局を利用している所はいくつかあります。
554545:2006/07/19(水) 12:48:57 ID:1tyOZdlH0
>>552
地域にもよるのですかね?
当地域は夜診パートの需要が多いようです。
また働く側になって考えると
勤務時間が9時〜12時と17時〜19時 (当地域の多いパターン)と間が空くよりは、
例えば9時〜16時もしくは12時〜19時の通しの方が働きやすいのではないでしょうか?

やっぱ難しいですかね?
555卵の名無しさん:2006/07/19(水) 13:11:40 ID:7XNeE2R/0
家賃を考えると24時間365日オープンにしたくなりますね、無理もない。
パートは午前と午後別の人達になる。それに午後明けててもあまり沢山来ない。
ぶっとおしでやらないと採算的に難しいようなら止めた方がいい。
辛くて保たないよ。無理するとSAHとかAMIになるし、
556卵の名無しさん:2006/07/19(水) 13:15:15 ID:sAFu4k360
たぶん、無意味なことが分かると思う。
診察時間を圧縮した方が、パーフォーマンスがよい。
患者も、喜びそうで喜ばない。
医院の安売りのような状態になる。
来るべき患者の数はそんなに増えない。だらだらと来るだけ。
地域によるかも知れないが。
557卵の名無しさん:2006/07/19(水) 13:36:30 ID:KKhlskMr0
地域性によるね。
N県なんか17:00までってところがほとんどだが、
お隣の県は19:00までがあたりまえ。
前者ならぶっとうし、後者なら昼休み必須。
558卵の名無しさん:2006/07/19(水) 14:17:57 ID:no1Qo5jL0
>>555
商品置いて、バイトに店番させておけば売上が上がる深夜スーパーや
コンビニなら営業時間が長い方が家賃などの固定費同じで、売上上がるから
利益も膨らむが、医院の場合は院長が動いてナンボの世界だから、
長時間営業しても自分の体壊すのがオチ

勤務医の間は自分も従業員だから錯覚しているかもしれないが
個人医院の場合は、従業員っていうのは結局院長の仕事の補助者に
すぎない。従業員が勝手に稼いでくれるわけではないという事実
に早く気がついた方がよい
559卵の名無しさん:2006/07/19(水) 15:30:07 ID:h0Fvivgr0
老人メインの内科一般 今日は休日
まわりのクリニックはどこも木曜が休日や半日診療なんでうちは水曜にした
最初は土日を休みにしようよ考えていたんだが以前勤務してたところは
土曜にサラリーマンが多かったというのもあり開けている
老人を主にやっていく予定だったが一番忙しいのは土曜日になった
560卵の名無しさん:2006/07/19(水) 16:04:31 ID:OKFcYUO/0
>>545
いいんで内科医
勤務医で奴隷の様に働いていたノリで我武者羅に働くのも
オイラの様に昼休み(2ちゃんに昼寝)が当たり前の体になってしまうと
もうそんな元気は沸いて来ないよ
おかげで開業してから10キロも太ってしまった・・・orz
でも患者は閉まっていると大騒ぎするが、あいてるとなると安心はするかもしれないが意外と来ないもんだよ。
561卵の名無しさん:2006/07/19(水) 16:57:11 ID:/vDGcSGK0
まあやってみて、想定と違うのなら傷が広がらない
うちにこまめに修正するのがいい。
もううちもいいかげん土日休みたい。疲れた。
562卵の名無しさん:2006/07/19(水) 17:24:02 ID:yqAxPrDG0
>>528

もう撤退を考える時期でしょう
場所が悪いか 先生に問題ありか まあ理由はどうでもよいけど
2年で10人というのはきついですね。

税理士はなんていっています?
同様のケースを相談した事がありますが 傷口を大きくしないうちに
撤退でしょう・・・と言われましたよ

サラ金や町金に 借金はしていないでしょ??まさか・・・・

手持ちの資金があるうちに撤退したほうがいいですよ。
手持ち資金がないと 引越しも出来ませんので 大恥をかくことになります。
563卵の名無しさん:2006/07/19(水) 19:01:22 ID:ckF2gpMV0
あれ?うちは2年で100人だったような…
564卵の名無しさん:2006/07/20(木) 00:21:30 ID:rPhPqoo40
新規開業を考えてるDrさん
お金の節約方法教えます。
1、医療機器は現在勤務先と同じ医療機器中古を購入(使いなれてるし安い)
2、医薬品は中堅メーカーのを使う出来れば院外処方で(メーカーにキャッシュバックを打診する月間
  50万は手に入るもちろん領収書無しメーカーには使途不明金がある)
3、医薬メーカーからは医薬サンプル・販促品(ティッシュ・ボールペン・その他)を貰う
4、医薬卸は3社と付き合う(院内の忘年会等の協賛金を依頼する卸はメーカーから金を集める)

※キャッシュバックでパートナース2人分の給料払えるしサンプル・販促品は家族、職員、院内で使える
 患者さんが増えてきたらキャッシュバックは愛人に!
565卵の名無しさん:2006/07/20(木) 00:40:39 ID:Pjm9lRJE0
中古はなかなかいいのが見つからないんだよなあ。
故障した時にメーカーがちゃんとやってくれるかも心配だし。
結局うちは、エコーしか中古にできなかった。
内視鏡新品1千万(上部1本下部1本)が痛かったなあ。もちろん永久にペイしない。
566卵の名無しさん:2006/07/20(木) 01:20:11 ID:JGn0wJhE0
5、検査会社も3社と付き合う(採血器具は無償提供 検査端末も無償提供)
   当初1年間検査料率ゼロ〜5%
567卵の名無しさん:2006/07/20(木) 07:06:17 ID:w+Tu1Tih0
>>564 キャッシュバックだとか検査料率ゼロだとか、
マスコミがみたら本気にするじゃないか。
悪意に満ちたカキコだな。
普通の開業医はそんなえげつない行為はしてない。
568卵の名無しさん:2006/07/20(木) 07:35:33 ID:wLw8ogk80
>564
パートナース2人 → パートナーのナース → 愛人のナース2人
→ 毎日酒池肉林

と勘違いしちゃった
569卵の名無しさん:2006/07/20(木) 09:45:42 ID:rPhPqoo40
>>567
キャッシュバックと言い方が悪かった・・・2年間使用契約でどう?(薬価改正毎見直し)
   薬の購入は調剤だからOK ※通常メーカーから医薬卸に年間マージンがある。
えげつない行為?→知らないのはあなただけ先輩Drに聞いたら知ってるよ!
570卵の名無しさん:2006/07/20(木) 11:29:08 ID:WTFO9yfo0
571卵の名無しさん:2006/07/20(木) 11:34:06 ID:AStJwG9n0
>>569
いつの時代の話だ。
572卵の名無しさん:2006/07/20(木) 11:47:14 ID:reUOUeZq0
>>569
567,571に同意。
そもそも開業は人生の大転機。キャッシュバックだとか
わけのわからんものあてにするようでは話にならないぞ。
573卵の名無しさん:2006/07/20(木) 12:20:54 ID:o6Pxtosk0
すみません教えてください。

1000平米の会社寮物件(中小都市中心部)が安価で売り出しているのを
不動産業をやっている親が購入しデイサービスをやろうといってきました。

コンサルは風呂とかの設備がとてもいいので改築すれば開設条件も含めて
大丈夫といっているようですが、
このご時勢にデイサービスの立ち上げはまだ間に合うでしょうか?

また私が近くに開業(内科)した場合どのようなメリットがあるのでしょうか?

物件は親の会社の所有となるのですが、開業したときの法人化云々
および相続のこともよくわかりません。

よろしく御教示お願い致します。


574卵の名無しさん:2006/07/20(木) 12:26:41 ID:3am3KgLU0
>573
総連か民団の方に聞いてください。
575卵の名無しさん:2006/07/20(木) 12:53:02 ID:TAU9/vmL0
>>573
デイはもう撤退の時期だよ
日経ヘルスケア読んでみな
576卵の名無しさん:2006/07/20(木) 13:25:27 ID:oXeAGLEu0
>>573
ほれっ
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kaigo/rounen/20060719ik08.htm

新聞ネタになるような事業はもはや終わっていると思われる。
577卵の名無しさん:2006/07/20(木) 16:13:31 ID:TAU9/vmL0
>>573

http://medwave.nikkeibp.co.jp/nhc/magazine/200604.shtml

徹徹底分析 2006年介護報酬改定
給付抑制と規制強化に揺らぐ市場


厳しい保険財政を背景に実施された4月改定。施設は昨年10月改定の影響の
調整にとどまったため、今回の給付抑制の対象は在宅が中心となった。軽度
者向けサービスの給付切り下げ、大規模事業者への締め付けなど、介護事業
者の経営に与える打撃は大きい。
578卵の名無しさん:2006/07/20(木) 17:12:50 ID:028gVf0O0
ヤバクリでは>>576のデイサービスに負けるところがあるだろうね 最近w
1ヶ月20万点だって 素人で200万売り上げたら我慢しろよ
579卵の名無しさん:2006/07/20(木) 17:17:20 ID:oXeAGLEu0
素人でも手を出さない200マソ円/月の商売に、
おだてられ莫大な投資をして手を出す石がいかにDQNかわかるだろ。
580卵の名無しさん:2006/07/20(木) 17:21:14 ID:WXpaW+y+0
>>579
うちの周りにもいてるよ そいうDQN石
患者を囲い込むためにデーに手を出したのは良いが赤字続きでヒイヒイ言ってるよ
581卵の名無しさん:2006/07/20(木) 17:28:47 ID:8DpopbmPO
しかし、コンサルが一応は勧めてるってところが恐いな

キャツラの発想は失敗しても、金が世間に流れて日本
がマクロ的に潤ったことに己の事業の価値を見出だし
てるんだろうが、これはこれで第三者的には賛成できる
582卵の名無しさん:2006/07/20(木) 18:10:16 ID:FrtIBhMP0
570のような離れ小島から2chはアナログ回線からはできるのか。
光ファイバーはきてるのか?
583 :2006/07/20(木) 18:12:46 ID:6dJeeZBO0
コンサルは何でも勧めるよ。
ココ見てみろ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1130311921/l50

可愛そうなDr.がウジョウジョいるよ。
584新規開業原則:2006/07/20(木) 19:48:56 ID:IPPtfqhF0
1.診療報酬から収入を得る道をえらぶこと=医業
2.裏金、キャッシュバック等のお布施を夢にみないこと。
3.零細企業だと考えること。
4.新規開業年度の予測レセプト収入以上の投資をしないこと。
  7年以内に回収できること。
5.レセプト収入は常に2ヶ月遅れること。税金は常に先取りされること。
  薬代、検査試薬、人件費、家賃、光熱費等等の経費は毎月必ず支払う必要があること。
  これらは、医業をやめるまで続くこと。
以上より、今後の新規開業は、賢くないと3年はもたないことを理解する必要あり。
585孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/07/21(金) 01:08:20 ID:DEKh/Ypc0
家賃(看板代込み)137.5万、保証金1000万で契約することが決まりました。
開業を計画したときは家賃40万位のテナントを探していたのですが、
半年かけて探すうち、ここまで膨らんでしまいましたw
立地も建物も理想に近いので、まあいいかなと思っています。
内装に約3000万、器械その他に3000万、……運転資金がもってくれることを
祈ります。
586新規開業原則2:2006/07/21(金) 01:32:45 ID:ONjx3X5d0
1.保証金は、交渉して家賃の三ヶ月分にすること。
2.家賃は三ヶ月はフリーレントにすること。
  社会の一般常識です。
3.保証金はフリーレント後の、三ヶ月後に支払うこと。
  これも社会の一般常識です。レセプト収入の遅れをカバーします。
4.7年後には、内装を壊して、出ていくつもりのものとすること。
  決して華美に走らないこと。シンプルイズベストと知ること。
5.シビアな交渉する人を大家、相手企業は逆に喜ぶことを知ること。
  不安な企業、不安な店子、相手任せにする人はふっかけられるのは一般常識です。
6.金の支払いは、相手先企業の決算月を聞き、その一ヶ月前に支払うように
  約束すること。(相手企業は、まったく困りません。)
7.一円たりとも銀行から借りないこと。
  自分の金を一日とも長くキープすること。
8.担当者は一年後には、すべて転勤すると考えておくこと。
9.医者相手では一般価格の三倍ふっかけられ、5割引き条件でも、5割増しという
  世間常識を知っておくこと。
  
587卵の名無しさん:2006/07/21(金) 07:05:37 ID:31CBVuOB0
開業かんがえるのもいいが、くれぐれも甘い夢はみないように。
ベンツだポルシェだなどというのははるか昔の話。
今では開業医はダンプ1台で独立、漁船1隻で独立と同じ。
個人タクシーのほうが堅実な自営業だろう。
美容院やラーメン屋よりはるかに不利な業種だ。
588卵の名無しさん:2006/07/21(金) 07:13:09 ID:vF//P6SO0
>>535
きっと破綻すると思う、採算が合うのが3年後で2年で資金が底をつく
589卵の名無しさん:2006/07/21(金) 07:33:18 ID:zqDeHwu30
>>582
CATVでつ(実測6〜7M)
590卵の名無しさん:2006/07/21(金) 07:35:40 ID:SFlNaeAJ0
>>孵化未遂
正気の沙汰とは思えない・・・
591卵の名無しさん:2006/07/21(金) 08:43:21 ID:hR155Bkn0
しかし他人がここでどうこう言っても孵化未遂先生が計画変更するとは思えない
孵化未遂先生には後輩たちの為、今後は経験者としていろいろおしえて頂きたい
実際やってみないとわからんもんだし俺は応援する
592卵の名無しさん:2006/07/21(金) 08:54:49 ID:cPc/+kTT0
開業というと昔読んだ山上たつひこの光る風という漫画の一節を思い出すな。
監獄(勤務医生活)から脱走するのに便所の排水溝の中を50m?くらい潜水して
抜けるのだが,途中で息が切れると糞尿の中で溺死する。
成功すれば自由が待っているが,失敗すれば…
便所の排水溝を覗いている気分だ。
593卵の名無しさん:2006/07/21(金) 09:37:59 ID:bSpQJyGS0
      【若い先生方はご注意下さい】
最近、若手の開業抑制をしようという動きが顕著です。
医院経営というのはいまだに他業種に比し、非常に有利な商売です。
特にネット上に悪質な脅しがあふれていますが、多くの新規開業医は
うまくいっております。
とにかく大切なのは、広い駐車場に立派な建物orテナント。
最新の医療機器です。それらなくして増患はありえません。
やはり1.5億程度の投資は不可欠です。最初はこわいのは皆同じですが、
普通にやればすぐ回収できます。プロのコンサルタントが資金回収も
できないような事案を勧める事はありえません。それを仕事にしている
のですから。
あなたが患者なら、CTやカラードプラーもないような安普請なクリニックを
受診しますか?しませんよね^^。
テナント探しや機器、工事等はすべてプロのコンサルタント経由で行うのが
結果的には一番懸命です。それは間違いありません。
きっとこのレスにも反発があるでしょうが、聡明な先生方は騙されませんよね。
きっと脅している先生方も、立派な先生方なのでしょうがお金がからむと人間
かわるものです。先生方の資産形成と安定した自院運営の一番の近道を熟知して
いるのがコンサルタントです。くれぐれも一人で思い悩まないで下さいね。
594卵の名無しさん:2006/07/21(金) 09:41:48 ID:cPc/+kTT0
↑こういうヤツラが糞尿に見えるのだが。
595孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/07/21(金) 09:56:41 ID:DEKh/Ypc0
ここにお集まりの先生方からきちがい沙汰と思われているのは承知していますw
小規模でささやかに始める方法もあったとは思いますが、小さく始めた場合、
結果が出るのは数年後になるでしょうし、収入も勤務医時代を大きく上回る
とは思えませんでした。それでは開業する意味がないと思いました。

小さく始めて小さく転ぶか、大きく出て大きく転ぶか、悩みました。
確かにリスクは高くなりますが、結果も早く出ますし、成功した場合の
リターンも大きくなります。おそらく開業して数か月で、この先ウハになるか
運転資金が底をついて樹海行きになるかが見えてくるでしょう。

半年で損益分岐点に達しなければ無一文になり破綻・撤退です。
そうなったら勤務医に戻るだけのことです。
596孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/07/21(金) 10:47:00 ID:DEKh/Ypc0
テナント捜しは、仕事を辞めてからフルタイムで7ヶ月かけました。
のべ60件程度は検討しました。中には粒クリとしてならじゅうぶんやって
いけるだろうと思われるテナントもたくさんありました。
一番最近では、今回のテナントと最後まで悩んだ物件があります。

私鉄/地下鉄の出口直結のビルの6階39坪39万、保証金も安くフリーレント
も3ヶ月。ビル自体は交差点に面し非常に目立ち、官公庁を始め大企業の
ビルに隣接して昼間人口が多いだけでなく、高層マンションが続々建って
夜間人口も数か月ごとに1000人単位で増加している場所でした。
大きな病院が近くにあるものの直接競合する診療所は1軒のみで、そこは
100人を越えるウハクリですが近所の評判はあまりよくありません。
そこから患者を奪ってツブ〜フツクリになる自信は十分ありました。

でも、更なる可能性にかけてみたくて、今のところに決めました。
597卵の名無しさん:2006/07/21(金) 11:33:25 ID:SFlNaeAJ0
そこまで腹くくっているのなら何も言うまい。
経過報告を待つ。
武運を!
598卵の名無しさん:2006/07/21(金) 12:12:56 ID:Blegemlg0
開業したいのなら地方で・・・地方ではDrが高齢で閉院が相次いでます。
県や市でも開業誘致の為 助成金を無利子貸し付けしてます。
開業予定の先生は各県の市町村のホームページ確認を。
599卵の名無しさん:2006/07/21(金) 12:33:52 ID:b0uO293R0
ヤル気次第で患者はいくらでも増えるだろ。
ワシも2億ほど借金して始め、当時は利子が7%もあったから、
月の返済は250万。朝から晩まで診療し、真夜中の往診までやってると、
患者数も順調に伸びて1年足らずで200人越えたぞ。借金も繰り上げ返済で
4−5年で完済できた。その後は、体を考えて緩めたがね。
来年で開業25年、資産形成もできたし、リタイヤして年金生活に入ろうと思う。
600卵の名無しさん:2006/07/21(金) 12:40:55 ID:31CBVuOB0
25年前の話なんて参考にならん。
当時は老人無料、社保本人も無料だった記憶がある。
オイルショック後、バブル前で、経済成長、人口増が続いて
団塊世代が40歳前で、世の中希望に満ちていたなあ。
参考にするなら大戦前の世界恐慌の時代かも。
601卵の名無しさん:2006/07/21(金) 12:42:26 ID:b0uO293R0
社保の本人が無料から有料になったのを覚えている。
602卵の名無しさん:2006/07/21(金) 12:47:37 ID:itbDPq570
なんか、おっさんが多いな
603卵の名無しさん:2006/07/21(金) 13:03:56 ID:wvB1jMlh0
>>598
>地方ではDrが高齢で閉院が相次いでます。
地方ですら、閉院する爺クリを遥かに上回る新規開業相次いでますが...

604卵の名無しさん:2006/07/21(金) 13:04:26 ID:wK2SggqX0
孵化未遂先生、やばそうだな。心配だよ。
ここの連中で何を言っても止めねえかもしれねえけど、
自分が見えなくなってるみたいだな。
毎月、返済だけで137万って、明らかに無理だぞ。
首吊るす覚悟できてんのか。
失敗した場合の逃げ道を充分つくっておかねえと、生命保険で穴埋めしねえといけないよ。
605卵の名無しさん:2006/07/21(金) 13:06:34 ID:wGnweQwv0
生命保険で穴埋めって・・・首吊れってことか
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
606卵の名無しさん:2006/07/21(金) 13:45:13 ID:PNEPxAKxO
未遂先生は実家が資産家なんじゃないの?
過去ログからすると

大きく賭けて大きく儲ける、、、これまでの経験でこ
の勝ちパターンを何度か経験してるんなら問題ないと
思うが
607卵の名無しさん:2006/07/21(金) 14:13:28 ID:SFlNaeAJ0
>> 毎月、返済だけで137万って、明らかに無理だぞ。
いえいえ、とんでもない。家賃だけで137万でございますよ。
608卵の名無しさん:2006/07/21(金) 17:59:51 ID:p3weBTSg0
まさか6階建ての6階じゃないよね。
また、ビル街って事は相手はサラリーマンだろうが、
可処分所得が減っているから、真っ先に削るのは医療費だ
ということも忘れないでね。
大規模ビルの中のクリニックはどこも患者減で大変ですよ。
609卵の名無しさん:2006/07/21(金) 18:31:29 ID:S5bmS2VX0
資金の出所は?
借り入れの割合は?

失敗すれば勤務医に戻るってことは自己資金かな。なら其れもありかと思う。
610卵の名無しさん:2006/07/21(金) 18:46:01 ID:0v9NGMSY0
うちは家賃50万だけど、親の会社の持ちビル。
会社に50万家賃入れて50万給与で貰っている。
611卵の名無しさん:2006/07/21(金) 20:24:17 ID:DhKNIQjBO
600。それに医師優遇税制で手取も目一杯あったし、保険の査定も税務調査も甘かったろう。物価も人件費も安かったろうから、運転資金も楽だったかも。
医療機器も少なかったろうから心電計とレントゲン位かも。そして、家賃も建設費も土地も安かったから開業資金も安かったろう。
それに比べて診療報酬は、昔でもさほど安くなく、勤務医の給料は今と同じだから開業資金も貯まり易く、開業しやすかったかと思う。
612卵の名無しさん:2006/07/21(金) 20:27:57 ID:4MYPEwkv0
あほ 困サル やろ!!!!

25年前も!!!
596も!!!

だまされるな!!!!
613年家賃1650万円 馬鹿抜かせ!:2006/07/21(金) 20:50:25 ID:bhqjnvxF0
>>585 = >>596 がもし本当なのだと仮定しての話だが
落下傘新規でこの2年以内に始めてうまく行ってるところの見学を勧める

内視鏡専門で試算してみましょうか 2年目約千例ならまあ順調な方かな
胃十二指腸 1,140、内視鏡下生検(1臓器)300、迅速ウレアーゼ 60
病理組織顕微鏡検査 880、病理学的検査判断料 146
全員に全部やったとしても合計2,526点×1000=2,526,000点=2500万円
月家賃137.5万×12=1650万と人件費月50万×12=50*12=600万引いて消える

風邪引きさんばっかりだと初診270、処方料42で院外だと1人312点
年300万点にするには3,000,000/312=9,615人みないといけない 地獄のような状況だ
全部初診で月に800人(月20日開くとして1日40人)の風邪みて年3千万円の売り上げ

現実には慢性疾患数が診療所の収益を決めるけど新規にすぐ移って来ると思います?
614卵の名無しさん:2006/07/21(金) 20:58:19 ID:wK2SggqX0
>>613
さすがにネタだと思う。
家賃だけで年間1650万円も払うなんて、大家の為に働いているようなもんだ
615613:2006/07/21(金) 21:02:20 ID:bhqjnvxF0
>>613
そうでしょうね 大家にしたら最高にうれしいテナントさんだろうけど
しかも保証金半年だなんて 歌舞伎町クリニックかしら?
616卵の名無しさん:2006/07/21(金) 21:32:23 ID:GAfIWNE+0
9ヶ月家賃無料 家主の根性
坪 単価 1万円 
医療ビル 築2年  1KM 人口 52000人 大阪市内 駅歩5分

探せばありまっせ!!

もちろん 医療機器 40%以下
内装費 配管 空調 設備込み 坪40万以下 カーテン代までも込み

コンサルも 良い人もいてますよ!

これ以外は ボリ困さる

優良コンサルより
617卵の名無しさん:2006/07/21(金) 21:38:32 ID:6TOrgVoM0
おれは10年で35億、次の10年で30億、
保険診療外入れると20年で70億
無傷印内無いかにしてはよく火勢だな。
純利益は▽△%〜○○%ほどだが、急激な右肩下がりだ
今でも150万/月の家賃+地代を払い続けている
払込先は別MS法人で利益・経費のたんなるつけ回しだ
さすがにもはや印内は限界。消費税10%越えもすぐそこだ
それにしても新規開業は辛いぞ
既存診療所は蓄えだけはあるからな、消耗戦には強い
アホらしければ3Kから引退だ
おれは敬承すませたら退職金もらって優雅に引退さ
618卵の名無しさん:2006/07/21(金) 21:50:25 ID:DhKNIQjBO
ならこれはどう。千葉市内坪三千円。敷金三ヵ月。30坪の大通りに面したボロビルの二階。駐車場なし。ただし、シャッター通り商店街。半径1キロ人口25000人。ただし、前のテナントは1年位しかもたなかったようです。
619卵の名無しさん:2006/07/21(金) 23:09:48 ID:bhqjnvxF0
>>617
20年間の売り上げ合計70億円として1年平均売り上げ3.5億
利益率高く見積もって50%として純利益年1.8億
そんなことはないだろうけど個人診療所として税率も50%程で年手取り0.9億円
法人活用して税率40%だとして年手取り(と言えるんでしょうか?)1.1億円
20年質素に年0.1億で暮らしバブルでも転けてなければ20年で20億の備蓄があるはず
土地とビル1棟くらい自前でなんとかしてなければ嘘だろ
620卵の名無しさん:2006/07/21(金) 23:30:18 ID:IuT77fcH0
鬱になったら医者イラズ。
621卵の名無しさん:2006/07/22(土) 02:27:00 ID:7VdEWpIF0
三好町は賃金が安いから開業したいって木村勝智先生が言っていたよ
622卵の名無しさん:2006/07/22(土) 07:38:02 ID:D6GjVmP00
>>619
アホだな。MSは自前と同じだぜ。MSの土地、建物なら
全額を経費でおとせるし、さらに利益もまわせる。配当もできる。
自前で建物や土地を購入したら、粗利益から税金引いた残り
から利子返済することになる。可処分所得を減らすアホはいまい。
医療法人で現金一括買い取りもできるだろうが、する意味はない。
MSに投資させて、資金をうまくまわしているんだろう。
その方が自由にやれるし、二重に儲かる。
役員報酬をたっぷりとった残りが法人の税引き前利益だ。
15〜20年前は、ウハはそのぐらいの利益は珍しくなかった。
おれのまわりでも、役員報酬抜いた残りの純法人利益1億以上
ってかなりあったぞ。
おれはむかしフツ、いまはツブだが、多少の蓄えはあるぞ。
623卵の名無しさん:2006/07/22(土) 08:20:25 ID:+lhk8cq/0
>>622
だからぁ〜 『いまはツブ』なんだろ!
624卵の名無しさん:2006/07/22(土) 08:29:49 ID:JVRI6NDO0
>>622
昔を懐かしむスレじゃないぜ、ここは。
医療法人化のリスクが高まってるのに、のんきな話だな。
医療法人締め付け=MS吊るし上げ ぐらい理解しろよな。
625卵の名無しさん:2006/07/22(土) 08:34:57 ID:D6GjVmP00
おまはん達とウハ、フツ、ツブの基準がちがうがな
真正基準にのっとって考えてみやれ
    内科フツ:150〜200だぜ、
626卵の名無しさん:2006/07/22(土) 08:45:14 ID:5g4C2gbW0
≪医師の紹介 人材紹介会社 最終ランキング≫


業界最大手 キャリアブレイン

業界中位  メディカルプリンシプル  JAMIC

業界下位  リンクスタッフ ← 日々減給 朝鮮系

おまけ   朝鮮系 糞業者
Mアソシア・Mコンシェルジュ(右翼系)・Mステージ

糞業者の特徴は、全て頭にメディカルがつき、
リンクスタッフをクビになった者や朝鮮系医師が経営
している会社です。



627卵の名無しさん:2006/07/22(土) 09:18:58 ID:vRG+4qzb0
開業規制もなく、金利もバカ安、税率も低い現在ぐらい開業しやすい時はない。
628卵の名無しさん:2006/07/22(土) 09:49:53 ID:wNbOXe1y0
>>627
禿同!
























しかし、、、肝心要の経営が成り立つかな?w
629卵の名無しさん:2006/07/22(土) 10:42:37 ID:vRG+4qzb0
>>619

バブルの時は、不動産を買わなきゃアホって風潮だったから、医者は殆どといってよいほど、買ったネ。
ワシも、ビルやら土地やら、山まで買ってしまった。あの山は○○病院、そっちの山は○○医院って感じだった。
そして、今になってその始末に困ってる。相続の事もあるし、、
630卵の名無しさん:2006/07/22(土) 11:32:14 ID:bZ9HyOkX0
>>629
うちにも、うちのバカ親が騙されて買った函館郊外の
原野の権利書があるぞ。どうすんだよ、アレwww
631卵の名無しさん:2006/07/22(土) 11:40:57 ID:/AmSYulQ0
>>630
うちにはたとえ2chにも恥ずかしくて書けないような不動産がありますがなにか?
632卵の名無しさん:2006/07/22(土) 11:43:43 ID:PiJNV4EU0
院外内科の平均レセ単価ってどれくらいですかね?
エコー、EKG、単純レ線くらいの設備で。
633卵の名無しさん:2006/07/22(土) 11:53:01 ID:1R4EKaEl0
1,000点
634卵の名無しさん:2006/07/22(土) 12:25:36 ID:vRG+4qzb0
今のファンドブーム、バブルの頃の不動産ブームに似ているな。
635卵の名無しさん:2006/07/22(土) 13:33:39 ID:RYnkb7Pw0
二束三文の不動産を証券化して売ってたりするな。
実態が不透明だし管理費まで抜いてるから更に悪質だろ。
豊田商事みたいな架空に近いのまである。
636卵の名無しさん:2006/07/22(土) 16:04:53 ID:vRG+4qzb0
バブルの末期、1.9億で買った7階建て中古テナントビル。
不景気で店子も徐々に減り、ついに幽霊ビル。
思い切って解体して更地にしたが、解体料3500万。
更地120坪を、5000万で売りに出したが、まったく買い手がなし。
これが1番悲惨だったな。ちなみに幽霊ビルの時、固定資産税500万だった。
637卵の名無しさん:2006/07/22(土) 16:22:27 ID:ZcdiF+2Z0
ほとんどが偽医者。コンサル、MRくずれ、医療問屋くずれ、銀行員くずれ。
こんな人たちを相手に開業された昔のお医者さんは、大変ですね。
たぶん、多額の借金残ってますよ。
584,586を見習うといいですよ。新規開業の秘訣は、偽医者の語りと逆をすること。
たかり、騙しのテクニックから学ぶこと多いですよ。
分からない人は、592のように大便の海の中。
638卵の名無しさん:2006/07/22(土) 16:24:37 ID:vRG+4qzb0
昔はコンサルなんていなかったよ。
639昔を懐かしむ:2006/07/22(土) 16:25:39 ID:5d7Y1uj20
>>632
http://www.med.or.jp/nichikara/receipt/index.html
日本医師会 2006年度レセプト調査 - 2006年4月速報値 -
P9 診療所主たる診療科別 主要3要素から求めた主要3指標
診療所 院外 内科では 2006.4
1件当たり点数 940.1(前年同月比5.42%減) 1件当たり日数 1.8(6.60%減) 1日当たり点数530.2(1.26%増)
つまりレセプト1枚の平均点数940.1 レセプト1枚当たり診療1.8回 1人1回診療して平均530.2点

平均的なつぶくりに1TC 20人来ると 530.2x20=10,604点=106,040円の売り上げ
うちだと4月に23日開いてたから23x106,040=2,438,920円がこの4月ツブ平均売り上げか
しかし、ジジイが1TC=20人と決めたのは2001年だった、、、今でも正しいか定かではない、、、
640卵の名無しさん:2006/07/22(土) 17:23:51 ID:J2QHV/Ey0
>>639
>しかし、ジジイが1TC=20人と決めたのは2001年だった、、、今でも正しいか定かではない、、、

正しいわきゃないだろw
当時と今では状況が数倍以上悪化してる
641昔を懐かしむ(2):2006/07/22(土) 17:40:15 ID:5d7Y1uj20
ありゃ、おこられちゃった。 
では2002年と2001年の比較、、、たった4年で隔世の感ありですねえ。
http://www.med.or.jp/nichikara/receiptf.html
日本医師会 緊急レセプト調査最終報告 平成14年8月
P9 診療所カテゴリー別 入院外 院外処方 2002年
1件当たり点数1324.0(前年同月比4.82%減) 1件当たり日数2.4(1.94%減) 1日当たり数511.1(2.40%減)
入院外 内科 
1件当たり点数1515.3(前年同月比3.16%減) 1件当たり日数2.2(2.32%減) 1日当たり数661.3(0.59%減)
642卵の名無しさん:2006/07/22(土) 18:14:21 ID:ZcdiF+2Z0
638から641の人たちへ。 
ひまですね。開業希望の医者がみつからないのですか。
お盆まで仕事ありませんね。かわいそう。
632は自作自演。TKCの影響かも。単価主義におどらされないようにね。
医者は独立医業経営できる特権があります。君たちとは異なるのだよ。
石免許を持つ団塊の世代支援事業でも始めた方がいいですよ。

643昔を懐かしむ(3):2006/07/22(土) 18:16:13 ID:5d7Y1uj20
2001年に20人みて得られた売り上げを2006年の1日当たり点数で稼ぐには26人みないと届かない
1TC=26が現時点でのつぶくり単位というべきか
処方日数制限が撤廃され老人自己負担率が劇的に上げられた結果、つぶ受診者数は激減している
「当時と今では状況が数倍以上悪化してる」という点を定量的にご説明いたしました

なぜそんなことになったかということは勤務医してれば理解できるはずです
処方日数制限が撤廃された直後に病院の外来はかなりヒマで楽になったでしょ?
それが今はどうなってますか? 数が元通りになってヒマじゃなくなってる
その患者はどこから沸いてきたかというと、診療所から病院に流れたんですね
644卵の名無しさん:2006/07/22(土) 20:10:13 ID:hwfAxvpe0
この5年で同じレセ枚数なら4割減か
さらに自己負担の大幅アップで受診抑制、長期処方で受診回数減のダブルパンチで
レセ枚数も減ってるとなると5割以上減った施設も結構あるってことだね

645卵の名無しさん:2006/07/22(土) 21:20:55 ID:3EXkA/wF0
>>644
内科なら害痩身+定額、あれは最強だった。
売上50%減なんてザラだろ。
646卵の名無しさん:2006/07/22(土) 22:03:33 ID:D6GjVmP00
>>636
うちはまだましか、やはりバブル末期
隣地に建ったマンションの2部屋を買った
¥8000万のところ内装に手を入れて¥9000万
一つは趣味の部屋、一つは看護婦宿舎として
現在の時価は3分の一に低下
売るわけにもいかず、そのまま使用中

647昔を懐かしむ(4)外来総合診療料:2006/07/23(日) 00:47:35 ID:LGGI89Xu0
http://www.umin.ac.jp/kaisei.htm
平成8年度老人診療報酬等の改定の概要
医科 1.老人慢性疾患患者の心身の特性にふさわしい外来医療の提供
(1)老人慢性疾患外来総合診療料(1月につき)
 イ 院外処方せんを交付する場合 1470点(新設)
 ロ 院外処方せんを交付しない場合 1770点(新設)
  医療機関の選択により、老人慢性疾患を主病とする患者に対して、
  計画に基づき1月に2回以上の指導及び診療を行った場合に、1月
  に1回に限り算定。主病に関する生活指導、検査、投薬及び注射の
  費用を包括して評価。
648昔を懐かしむ(5)老人による老人のための老人の診療料:2006/07/23(日) 00:52:30 ID:LGGI89Xu0
「害痩身+定額」なんて言われても昔を知らない人には旨味が理解できないでしょう
上の診療報酬改定の概要を読んで考えれば理解できるはずですが、、、

老人には2週間ずつ薬を出す、、、月に2回来るようにする 自己負担ゼロでした
毎回ご挨拶して血圧測って薬を出す 黙って「指導」のハンコをカルテに押す
薬は全部安いゾロにして検査や注射は極力しない 注射はサービスという感覚
それだけで月に1770点を請求する レセプト業務は手書きでもごく簡単 定額だし

害痩身は廃止されてしまった 大きな変化でした 診療所のハシゴ外し
同じことをやっても今は安いし自己負担で老人は来なくなった
害痩身でゾロゾロやってた年寄り医師は診断治療について来られなくなった
まあエコーも何もできない老人医師を救うという一面もあったかな
649卵の名無しさん:2006/07/23(日) 07:15:13 ID:9jV7pkVx0
外総診はひどかった。
失敗にこりずまた復活か?
病気のデパートでも、ゾロを1〜2剤だして
検査はやらず放置する粗診医者が雨後の竹の子状態だった。
出来高治療の当院ではその尻ぬぐいで
なんでもみなきゃあならんかった。
650卵の名無しさん:2006/07/23(日) 08:10:11 ID:g68gMOeN0
>>649
検査はやらず放置する・・・

今は検査もさせず放置するに変わってるだけで
コネズミの思惑(老人撲滅作戦)と一致してたんじゃないかな
651昔を懐かしむ(6)喧嘩太郎:2006/07/23(日) 17:25:30 ID:LGGI89Xu0
www.med.or.jp/jma/50th/pdf/50th146.pdf
1971年7月1日保険医総辞退 8月再開した中医協で診療報酬大幅引き上げを要求
www.med.or.jp/jma/50th/pdf/50th155.pdf
1980年老人保健制度案 武見「出来高払い制から包括請負制に移行させるため」と批判
www.med.or.jp/jma/50th/pdf/50th156.pdf
1981年武見会長時代25年間の最後の1年 診療報酬8.1%引き上げ実施
www.med.or.jp/jma/50th/pdf/50th157.pdf
1982年4月花岡会長就任 8月老人保健法成立 12月薬価基準引下げ

http://www.kitanippon.co.jp/pub/hensyu/inochi/no02/main.html
平成16年度、経営破綻した医療機関は全国で49、平成に入って最悪
652卵の名無しさん:2006/07/23(日) 21:16:21 ID:5RySu6pv0
今の医師会の会長は自民党の下僕、犬、使い走りになります、ってのが選挙公約だもんな。
で、当選。。。医師会はもう事実上死んでいますな。
653卵の名無しさん:2006/07/23(日) 22:52:12 ID:vnTsXCd40
父の医院を継承するつもりですが、このスレをざっと読むと
何か不安になりますね。 勤務医のままが無難かな
654卵の名無しさん:2006/07/23(日) 22:56:32 ID:G7kjkfu80
>>653
開業してして年月が経ち、金が貯まったから勤務医に戻りたいなあ。
週2〜3日パートでね。若いナースちゃんも居るしなあ。
655昔を懐かしむ(7)おしまい:2006/07/23(日) 23:32:04 ID:LGGI89Xu0
「過去は、過去のゆえに問題となるのではなく、私たちが生きる現在にとっての意味ゆえに
問題になるのであり、他方、現在というものの意味は、孤立した現在においてではなく、
過去との関係を通じて明かになるものである。時々刻々、現在が未来に食い込むにつれて、
過去はその姿を新しくし、その意味を変じて行く。過去を見る眼が新しくならない限り、
現代の新しさは本当に掴めないであろう」EH Carr

>>653 不安感があるのは悪いことじゃない 仕事も遊びも慎重になって間違いが減る
開業して患者さんが来てくれるとやり甲斐感じますよ 勤務医の頃とは比較にならない程に
社会を信頼せずに我々の仕事は成り立ちませんから 心の底から正しいと信じることを続けましょ
656卵の名無しさん:2006/07/23(日) 23:46:40 ID:vnTsXCd40
難しきお言葉ありがとうございます
657卵の名無しさん:2006/07/24(月) 01:02:30 ID:gcV0qiQs0
害送信の2年間でしこたま稼ぎましたよ
11年目院外内科 軽く200万点越えてましたからね
今は25%減 でもウハです。
開業は一か八かの賭け。当たればでかいけどいまは当たる確率は20人に1人
今の時代なら開業なんて市ねーなー
658卵の名無しさん:2006/07/24(月) 08:54:09 ID:RgnqGnvT0
それは地域にもよるのですか

少なくとも私の周りの新規開業者(5,6人)はみんな勤務医時代より

良い生活してるが
659卵の名無しさん:2006/07/24(月) 09:39:01 ID:ldBqqKoc0
>>658
今も昔も、どんな時代も、新規開業者が良い生活してるわけないだろ、ボケッ
660卵の名無しさん:2006/07/24(月) 11:42:42 ID:e4yvho3v0
最頻値は今現在どこまで落ちてるのかな?
661院外内科 小吉くらい:2006/07/24(月) 13:14:22 ID:5atL5vFx0
通勤時間も含めた拘束時間は、勤務医の頃年3000時間程、昨年1700時間程
レ線の現像液作りとか雑用は多いけど、法を逸脱しない範囲で自由
将来いつまで仕事するかも勝手 65才定年後に非常勤週1で月12万なんて屈辱はない
どうでもいいように思える会議とか寿命を縮める当直をしなくていいのも素敵でした
倒れたら大変と思ってましたが、保険があるし倒れたら大変なのは結局どこにいても同じ

退職前の年収税込み1200万程、昨年は妻名義のも入れて5000万程
税金なんかが今は多いし借金返済が月に30万程あるので使える額はそれ程でもない
機器リース支払は終わった 機器の買い換えが車選びと似てて愉しめる まあ良い生活です
662卵の名無しさん:2006/07/24(月) 13:27:52 ID:ntxOJ7sW0
年3000時間程などと、わかりにくく書くところがコンサルの匂いする
663卵の名無しさん:2006/07/24(月) 13:36:41 ID:/r1942O60
今サルも免許制にすればよい。
664卵の名無しさん:2006/07/24(月) 13:59:45 ID:ldBqqKoc0
>>661

5000万の所得を得ようとしたらクソ忙しくて人間らしい生活は出来ないはずなんだけどな。
美容などの一部を除いて。。
665卵の名無しさん:2006/07/24(月) 14:01:16 ID:XfGGOxpr0
コンサルですがAMG CL55、フェラーリ550、嫁の買い物用にE500持ってます。
過去にはE39M5、ポルシェ993ターボ、996ターボ、マセラティ3200GT、等所有
していました。全車詐称喚問OK。
地域医療への貢献の為に開業していただいた先生方のおかげです。
一緒に成功者になりましょう^^。
666卵の名無しさん:2006/07/24(月) 14:25:34 ID:ldBqqKoc0
昔のように入院作って、年寄り寝かせていたら儲かった時代と違って、
現代のウハクリのナチュラルコースを教えてやろう↓

40歳で開業、10年間は365日いつ寝ているかわからないほど診療に追われる。
初期の借金を返して3億貯まったところの50歳で体調不良。1年程、代診たてて
入院。その後は、仕事量はずっと減らすも体調不良が続き、青息吐息の毎日。
60歳でアポ。65歳でアポ再発作、子供に4億の資産を残して逝く。
667卵の名無しさん:2006/07/24(月) 14:27:14 ID:WOxj6xUiO
医者の生き血を啜るコンサルここに健在というとこか。コンサルの外車は医者からいかに生き血を啜っていたかの証。開業医よりいかにコンサルが旨味があるかのカキコだなあ。
生き血を充分啜るには、医者を太らせないとなあ。まさしく、医者は肥やしてから食えだなあ。太れない医者は、借金抱えて衰弱死というとこか。コンサルの屍累々。
668卵の名無しさん:2006/07/24(月) 15:03:48 ID:WOxj6xUiO
釣られて連投。コンサルは元手かけずに医者に寄生するのが生業だからなあ。
俺には、そんな元手なんか一つや二つマルが少なくて開業出来て、ヤバクリなのに年収5000マソのクリックに手取りが遜色ないというノウハウを編み出しているぜ。もう自分自身で実践済みだけどなあ。
しかも、税金まで味方につける。まあ、コンサルの馬鹿どもには頭がついていかんだろうし、教えても無駄。
一つだけキーワードを教えてやる。コンサルの儲けを吐き出せば、医者は幸せになれる。たとえヤバクリでも。
669卵の名無しさん:2006/07/24(月) 16:51:48 ID:G6kdXpuo0
有料の今猿などにかかわらず開業するのがベストじゃないか。
670卵の名無しさん:2006/07/24(月) 17:00:36 ID:ldBqqKoc0
コンサルのコンサルになったらどうですか?
不動産に格安はないけど、超絶割高はある。
いちばん美味しいのは建て貸し戸建を借りてくれる医者。特にモール。
672卵の名無しさん:2006/07/24(月) 18:29:57 ID:WOxj6xUiO
阿呆なコンサルのコンサルになって奴らからしこたま金を巻き上げようか。
673卵の名無しさん:2006/07/24(月) 18:41:33 ID:WOxj6xUiO
コンサルのコンサルより。人が住んでいるところなら立地条件なし。車を置ける場所さえあればなんでも可。プレハブ物置可。ガソリンスタンド可。スナックの居抜きも可。内装不要。間仕切りのみ。とにかく安くあがります。
偽医者でも出来る事だが、競合は極めて少なし。競合から患者を取るのではなく紹介してもらう。地域のオンリーワンとなる可能性が高く、辞めるたくても辞められないのが資金繰りでなく患者のため。広告一切不要。
これがうちのノウハウ。コンサルさん真似出来ますか。
674卵の名無しさん:2006/07/24(月) 20:55:08 ID:qB1aFpZ30
■■■■■■■■■■■■■コンサルタントの手口■■■■■■■■■■■■■

最初に言っておきます。コンサルタントには関わった時点でアウトです。
彼等と接触した時点でリサーチが始まります。しかしそれは開業の為の地域リサーチではなく、
あなたの身辺&素行のリサーチです。そしてあなたはまずセミナーに誘われることとなります
(カモの医者があまり集まらない時は、開業医と飲みに行こうと言われることもあります)が、
会場の9割はサクラです。そこで、ハイエナコンサルにたかるダニ開業医の真偽織り交ぜた
インチキサクセスストーリーを缶詰で聞かされ、洗脳されます。
また、このころにはあなたの身辺調査もかなり進んでいます。誰しも他人に知られたくない
秘密が2つ3つはあるものです。信頼を売りにしているDr.なら尚更のことです。
コンサルはその弱みにつけ込み、やんわりと脅しをかけてきます。
数百万単位の契約料を払わされて、契約するとコンサルはもっともらしい捏造地域リサーチを持ってきます。
そしてあなたは、コンサルの裏会社所有の不良物件を掴まされます。
この時点であなたは既に大損してるわけですが、それに気付くのは2〜3年先のこととなります。
また必要物品も安い粗悪品を高額で売りつけられます。
675卵の名無しさん:2006/07/24(月) 20:55:55 ID:qB1aFpZ30

そんなこんなであなたは開業し、診療が始まります。しかし彼等の所有物件に誘導しただけの
インチキ地域リサーチを元に決めた場所ですから当然、はやりません。
当初のコンサルの見積もりの3分の1いけばいいほうでしょう。
しかし当面あなたのクリニックは潰れません。そしてそのままコンサルに飼い殺しされていくこととなるわけです。
例えば、ちょっと調べれば分かるような小情報をさも有り難いことの様に小出しにして売ってきます
(知り合いの医者に聞けばタダ)。また税法上の相談を受けると言ってきます。
しかし、税理士以外のアドバイスは違法です。つまり共犯にしたてあげられたわけです。
あっ、またあなたはまたひとつコンサルに弱みを握られてしまいましたね。
また、あなたは面倒なカルテの情報整理をさせられます
(このとき便利だからとバカ高いシステムやソフトを買わされる場合もあります)。
しかしどんなに一生懸命あなたが貴重な時間を割いてカルテ整理をしても、
それはクリニックの増益には結びつきません。だってそうでしょう。
あなたが騙されて開業した『場所』が悪いんですから。
676卵の名無しさん:2006/07/24(月) 20:56:28 ID:qB1aFpZ30

では何故コンサルはあなたにそんなことをさせるのか?
一つ目の理由はその情報を持ち出してよそで売るため、もう一つは、あなたに考える時間を与えず、
『コンサルにいろいろしてもらってる』と錯覚させるためです。
大抵の医者はカルテ整理の結果をまとめただけで自己満足してしまうわけです。
そしてこのころには完全に主従関係ができあがっています(勿論コンサルが主で、Dr.の方が従です)。
このころになると彼等は株や先物買いを勧めてきます。つまりあなたが苦労して働いて稼いだ 金は
殆どコンサルにかすめ取られてしまうわけです。またこのころになるとあなたのクリニックは大分傷んできます。
もともと不良物件ですからね。その修繕費も彼等の契約業者に大金でいい加減な修理で誤魔化されてしまいます。
コンサルのなかには豊田商事の残党もいるとききます。そんな曲者相手に
温室育ちのDr.が太刀打ちできるはずもありません。あなたはアリ地獄に落ちたアリ同然です。
知り合いに、『医者になんかならなきゃ良かった』と言って行方不明になってしまった人もいます。
677卵の名無しさん:2006/07/24(月) 20:57:00 ID:qB1aFpZ30

コンサルタントには絶対に関わらない方がいいですよ。

良識のあるDr.の方々、このコピーを時々上げて頂けると幸いです。
678卵の名無しさん:2006/07/24(月) 21:26:25 ID:ldBqqKoc0
狐のようにズルいが、猿知恵しかはたらかないので、コンサルと名がついてます。
679卵の名無しさん:2006/07/24(月) 21:39:34 ID:UClPVvhe0
■■警告■■
この厳しい時代の新規開業は、他院との差別化が必須。
患者さんの目の前で3Dやカラードプラーを説明すれば、1週間で
街の噂。新しく開いた○○クリニックはすごい!!って。
失敗する無床診の典型例がこのスレで書かれているような軽装開業。
2chの中の空論より現実を見て判断しましょう。
はやっているクリニックは広い駐車場、立派な建物、親切なスタッフ、
最新医療機器、経験豊富なコンサルタント。
どれが欠けてもツブクリスレの住人です。
騙されないようにご注意下さい。
あなたが患者なら立派な建物に最新設備のクリニックを受診しますよね?
当たり前の事です。投資なき者に成功はありません。
テナント探しや機器、工事等はすべてプロのコンサルタント経由で行うのが
結果的には一番懸命です。それは間違いなく事実です。
きっとこのレスにも反発があるでしょうが、聡明な先生方は騙されませんよね。
きっと脅している先生方も、立派な先生方なのでしょうがお金がからむと人間
かわるものです。先生方の資産形成と安定した自院運営の一番の近道を熟知して
いるのがコンサルタントです。
680卵の名無しさん:2006/07/24(月) 21:48:03 ID:puTJ5eKL0
こういうコンサルには引っかかるなという警告ね(笑
681卵の名無しさん:2006/07/24(月) 22:00:13 ID:oVTr2RPT0
軽装開業でウハになると出費も少なく、ある程度儲かる
軽装開業で粒になると細々と生きていけるだけの惨めな存在

重装備開業でウハに成ると大儲け、出費も多いが収入も多い
重装備開業で粒になると・・・・・・・・
682卵の名無しさん:2006/07/24(月) 22:02:53 ID:puTJ5eKL0
>>681
身も心も軽くなるよ・・・・・・   








あの世で
683卵の名無しさん:2006/07/24(月) 22:21:20 ID:kMU7P6Hf0
農家は農業機械で、開業医は医療器械で、大病院はエレベーターで滅びる。
684卵の名無しさん:2006/07/24(月) 22:22:43 ID:Taav5B1I0
ナンバーワンに逝かなくてもいい
もともと特別な開業医
キレイな宅地にならんだ いろんなクリをみていた
ひとそれぞれ好みはあるけど どれもみんなあぶないね
この中で誰が一番だなんて 美味しい鴨さがして
ツブクリに誇らしげに ちゃんとCT買わせてる
それなのに僕らコンサルは どうしてさらに買わせたがる?
一人一人違うのにその中で 一番に逝く奴に?
そうさ 僕らは 樹海に一つだけの花
一人一人違う鴨を持つ その鴨をむしることだけに
一生懸命になればいい



685卵の名無しさん:2006/07/24(月) 22:33:41 ID:KPu1hHft0
勤務医 開業つれづれ日記
http://ameblo.jp/med/
686卵の名無しさん:2006/07/24(月) 22:53:42 ID:WOxj6xUiO
668。続き。診療時間も任意に出来ます。外来が来たって予約ですから。前以ておけば休みも自由に取れます。診療も当初は週に2、3日から可能です。診療所の忙しさに応じて診療日数や時間を増やしてもいいでしょう。
また、医者何人かで取り分を決めてやるのもいいでしょう。どこかのクリニックに寄生しても可能です。
パートタイム開業も可能ですから、医局員のまま開業可能ですしバイト先にも出来ます。勤務医をやりながらも可能です。週に5回やる必要はありません。日曜日やりたければ、可能です。
当初より固定費も生活費もバイトで十分捻出可能。
687卵の名無しさん:2006/07/24(月) 23:11:28 ID:ldBqqKoc0
そんなぎょうさん字を書かれたら目に悪いがな。
688卵の名無しさん:2006/07/24(月) 23:34:55 ID:WOxj6xUiO
つまり、逆張りの発想。コンサルが東なら西を右なら左と常に徹頭徹尾、独自の自分のやり方を編み出しました。誰が何処でやっても何とかなる。
上手くいけば、完全なウハクリで濡れ手に泡。失敗しても勤務医がクラウンを一台買った程度で済みます。
689院外内科 小吉くらい:2006/07/24(月) 23:40:35 ID:5atL5vFx0
>>662
リサーチ始めた頃からの習慣で記録が趣味でね
開業前年に拘束時間を計算してたから正確ですよ
>>664
専門によってはそうでもないんです
ちなみに本日は4万点ちょい まったりした雨の月曜でした
690卵の名無しさん:2006/07/25(火) 00:56:32 ID:56ly7K7P0
コンサルが雇い主である医者から切られそうになったときに言うセリフ
(先生!私たちが先生を守ってきたでしょう?全力で守ったでしょう?その私たちを裏切るんですか?
こんさるは時として陳腐な情感に訴えてきます。かかわらないほうが無難です。
691孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/07/25(火) 01:10:24 ID:ldHhd6V/0
本日、保証金や手数料など1200万円余りを払い込みました。
後戻りできなくなったことを実感し、身が引き締まります。
明日、テナントの契約です。
工事の一部は貸し主負担なので、契約後すぐに建物の改造が始まります。

診療が始まるのはまだしばらく先なので、それまではお金が出ていくだけの
日々が続きます。精神的にはきつい時間です。
692卵の名無しさん:2006/07/25(火) 06:49:07 ID:4HeZlAapO
690禿同。どこかの在宅チェーンみたいだなあ。コンサルとして旨味を吸いきれていないので、あせっているんだなあ。さりとて、契約でもないからどうしようもないというところか。
693卵の名無しさん:2006/07/25(火) 19:33:55 ID:c2x9nvwT0
開業は自己責任
ウハ ツブ も己次第
近隣も関係ない。
ローソンの横にセブンができる時代やぞ
己が何をできるか
考えることやな
それが ウハにつながる。
己が地域にどれだけ貢献できるか!
他人をうらやましがったり 足ひっぱる前にやることいっぱいあると思う。
患者あっての開業医!!

でも軽装が一番、重層を求める困サルには注意!!


694卵の名無しさん:2006/07/25(火) 19:41:10 ID:XUr+5uFO0
今サルは、うまく使うものだよ。
物件選びは、まったく独自で選ぶ。
その後、リサーチは3社くらいにタダでやらせる。
情報を得るツールと思った方がいい。
リサーチ方法を盗み、自分の計画を再評価する。
私はこれで成功しました。
695卵の名無しさん:2006/07/25(火) 20:25:52 ID:4HeZlAapO
禿同。ツブクリにはツブクリのよさがある。
696卵の名無しさん:2006/07/26(水) 04:26:25 ID:vL8YQ3aw0
病院は看護婦と、経営系事務職員、天下り職員に乗っ取られる。
697卵の名無しさん:2006/07/26(水) 08:35:34 ID:ZPeBAXo70
つぶくりスレでここに誘導されたので、ここで再質問

院外処方テナント内科開業準備をしているものです。
テナント代+リース  60万
パート5−6名の人件費60万
材料費+諸経費    60万
借金返済       50万
で、        計230万
月300万の売り上げあれば、やっていける数字だと余裕で考えていますが、
甘いのでしょうか?
300万売上げが簡単なものでないのか、経費等支出概算が甘いのか
ご教示ください
698卵の名無しさん:2006/07/26(水) 08:43:58 ID:L7K26NpP0
広告、宣伝費は諸経費にはいってるの?最初は認知されるのが必要だよ
699卵の名無しさん:2006/07/26(水) 08:44:18 ID:769W2mv50
人件費がパートでも安すぎる
もうすこしみてぽいたほうが良し
問題は生活費と運転資金
かなりかつかつの生活をする気をもって
最低2千万はいるよ
700卵の名無しさん:2006/07/26(水) 08:49:19 ID:ZPeBAXo70
素人ですみません。運転資金というのは、697での経費とはまた
別ですか?
>>698
看板代の10万は入っています
701卵の名無しさん:2006/07/26(水) 08:53:02 ID:ZPeBAXo70
最低300万の売上げというのは、半年もすれば楽勝のような気がするので
半年の赤字分位の貯金は持っています。
多分このことですね、運転資金と言われるのは。
702卵の名無しさん:2006/07/26(水) 09:05:54 ID:g4F73A5X0
開業資金はいくら用意してる?
703WKYM:2006/07/26(水) 09:12:57 ID:IPXLYKtp0
リース、人件費、材料費、電気光熱費などは
少し多めにみておいた方が、あとで楽だと思います。

売上予測の方は大丈夫なのでしょうか?
704卵の名無しさん:2006/07/26(水) 09:50:05 ID:L7K26NpP0
>>最低300万の売上げというのは、半年もすれば楽勝のような

それはかなり順調な場合だよ。個ん猿にだまされてんね。そんな甘くないぜ
あと、町中なら、駐車場がばかにならないよ。
705卵の名無しさん:2006/07/26(水) 10:04:01 ID:8/9f6IPD0
借金返済は経費ではなく、手取り収入から払うものです。
人件費60万というのは、1日当たり3人くらい雇う計算だと思うけど、初めは
2人で十分じゃないかな。足りなければ後で補充。

最低300万というのは、昔なら楽勝だけど、今はこれが結構難しい。
706卵の名無しさん:2006/07/26(水) 10:23:54 ID:Rw9N/6o50
うちは院外内科で、今60万点くらいだけど、従業員は看護士一人、事務員二人だよ。
それでも暇な時も多い。始めから5ー6人でなにするの?
すごく強気の見通しだけど、何か始めから患者が来る根拠があるの?
707卵の名無しさん:2006/07/26(水) 10:25:31 ID:uET7TzUL0
まずは、税金対策を完璧に。
708卵の名無しさん:2006/07/26(水) 10:32:47 ID:Rw9N/6o50
税金なんて、しばらくはほとんど払わなくてすむよ。
709卵の名無しさん:2006/07/26(水) 11:05:11 ID:jtv91DjR0
即尺されてますか
710勤務医:2006/07/26(水) 11:49:42 ID:SFP3a29f0
いま場所をリサーチしています。

数ヶ月前に出来た医療ビルを検討中です。
場所は駅前で悪くなく建物も新しくて良いのですが、
医院が規定の1/3しか埋まっていません。
院内薬局も入る予定がないようです。

最初から埋まらない医療ビルって、避けるべきなのでしょうか?

711ツブクリ3年:2006/07/26(水) 11:52:05 ID:Sv+JOdMy0
>>697
こういう具体的な質問があると盛り上がるな。

院外テナント内科で落下傘だと
月300まで到達するのはかなり大変ですよ。
初期投資、及び運転資金はいかほど?
712卵の名無しさん:2006/07/26(水) 11:56:41 ID:pQKM1N150
10月から老人の自己負担倍増で既存医院ですらヤバイのに。
呑気ですねー。
713卵の名無しさん:2006/07/26(水) 12:59:54 ID:ZPeBAXo70
697ですが、神経内科です。田舎都市の郊外テナント開業
初期投資は内装費+CT、X線、物療器具などで5000−6000万円程
運転資金というか当初の赤字のため1000万程確保しています。
それと職員5−6人というのはあくまでパートの延べ人数で、実際は受付1人、看護士2人の3人体制です。

そうですか、300万円オーバーというのも簡単なものでは無いんですね。
ちょっと不安になってきました。
714卵の名無しさん:2006/07/26(水) 13:27:50 ID:SFBCUoEL0
神経内科は交通至便なところにつくりなさい。
CT,物療やめなさい。
甘い計画だと5000万円などはすぐなくなります。
715卵の名無しさん:2006/07/26(水) 13:29:25 ID:SFBCUoEL0
欧米の神経内科クリニックに見学いったらよいですよ。
厚労省は、欧米化を目指してますから、間違いなく、モデルケースになります。
716小吉院外内科:2006/07/26(水) 13:50:58 ID:iHugTRHT0
>>697  >>706が正しい
甘い 30万点分の患者さんがなぜ来ると思うの? 願望でしょ?
ちなみに落下傘当初12ヶ月の立ち上がり点数は
190→秘→300→秘→秘→秘→秘→秘→450→秘→秘→330万点
開院時点で2000万円あった運転資金は10ヶ月目に100万を切りました
開業前には「先生、200人来ます これじゃ儲かりすぎ」と言う人もいたんです
いまは処方日数制限撤廃、自己負担増で開業の厳しさは数倍というのが実感です
開業してからガスターD2Tが欠かせなくなしました
717小吉:2006/07/26(水) 14:01:20 ID:iHugTRHT0
誤字脱字桁違い...アルツハイマー発症したかも...
718卵の名無しさん:2006/07/26(水) 14:20:20 ID:Bo/Okh7A0
大学病院講師や総合病院医長の経歴があっても、
開業したら患者はただの町医者としかみないし、
自分のいうことより総合病院の若手の言うことを信用する。

患者を紹介するときは、
今まで簡単に命令できていた後輩に
頭を下げてお願いしないといけない。
719卵の名無しさん:2006/07/26(水) 14:20:54 ID:2FxSykoE0
10月からの老人負担倍増これは18年度からの話。二割の人が三割になるだけ
ぐずぐず言わずに早く開業したものが勝ち
720卵の名無しさん:2006/07/26(水) 14:20:58 ID:bZQuNcrJ0
少々願望はいってても誰も咎めはせんよ 暑いし面倒だし
721卵の名無しさん:2006/07/26(水) 14:36:30 ID:uET7TzUL0
>>719
>二割の人が三割になるだけ

甘いね、違うよ。
今までは、高額所得(650万以上だったか)の老人が2割だったけど、
今度は、世帯収入が500万以上の老人が3割。対象者が遥かに多くなる。
722卵の名無しさん:2006/07/26(水) 16:05:17 ID:SFP3a29f0
>二割の人が三割になるだけ
窓口負担2000円→3000円、3000円→4500円
これはキツイね。
もう医院には来なくなる。
723卵の名無しさん:2006/07/26(水) 16:26:44 ID:vL8YQ3aw0
大病院を潰せ、開業医が医療の主流だ、患者は社会に訴えて医者を責めろ、病院を潰せ。
724ツブクリ3年:2006/07/26(水) 16:41:46 ID:Sv+JOdMy0
>>697
周辺の競合は?
純粋に「神経内科」だけでは成り立たないから
一般内科、外科医院も数えてね。
田舎だったらMRなら整形あたりからの検査依頼があったりするんだけどね。

「売り上げに貢献しまっせ〜」と今サルにだまされてCTいれて
片っ端からCT撮って患者に逃げられまくったところ、かなりあるよ。
725卵の名無しさん:2006/07/26(水) 19:25:22 ID:SFBCUoEL0
697は、実はコンサル。同業、偽医者のレスをみるための撒き餌。
なかなか、かもネギ開業志望医は、いなくなりましたね。
昔は、笑いが絶えなかったのにね。
726卵の名無しさん:2006/07/26(水) 19:30:06 ID:0NvN7qea0
以下の論文に沿ってイタリア方式をとれば医療費大幅削減も可能。

桜井充(内科医、参議院議員)、石橋輝勝(八街市会議員)、須藤ひろし(前国会議員)、 民主党千葉県総支部連合会
「統合失調症は監視社会を隠蔽するためにある」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153890326/57-104

*上の論文内の一連の執拗な脅し(暗殺、監視等)は、論議の真実性を高めている
727不動産板より:2006/07/26(水) 21:09:30 ID:tEetFqe30
22:名無し不動さん :04/12/09 10:14:44 ID:???
うちは普通の仲介屋だけど、勤務医向けの診療所誘致。この時だけは鬼になる。
あいつら虫よりバカ。まじに歌舞伎町のホストより判断力ないよ。
頭はいいのかもしれないけど生命力ないんだよな。なんでもハイハイ。
調整区域の土地を相場の数倍で喜んで買うわ、ソフトで2分で作成できる
診療圏調査資料とレポートに何十万も払うわ。
坪5000円まで下げても2年決まらなかったテナントに200万だけかけて
診療所用のテナントに仕立てて、坪12000円で募集したら最初の1ヶ月で
5人位の医者から問い合わせがあった。あまりのバカさに気の毒になったよ。
一時期あった医療コンサルタント開業マニュアル。あれ3時間読めば医療コンサルタント
なんて中学生でも開業できるよん。
728卵の名無しさん:2006/07/26(水) 21:55:20 ID:SFBCUoEL0
たしかにそうですね。私立医学部では、国家試験対策で手一杯で、合格したら人生バラ色と勘違いします。
医業経営講義はありませんからね。国立医学部は、自分たちは賢いと考え、開業医を馬鹿にして
います。賢い自分は開業したら失敗するわけはないと妄想し、結局、溝に落ちます。

729卵の名無しさん:2006/07/26(水) 21:57:48 ID:POO4hE6a0
>>728
そのとーり
730卵の名無しさん:2006/07/26(水) 22:03:13 ID:SFBCUoEL0
最近あった実例。自分の広大な敷地にクリニックをつくりました。
コンサルと銀行のゆうがままに、超低利条件で
一億借りてクリニックをつくりました。土地と新築建物担保だそうです。
いまは借りた方がいいとの託宣を繰り返しています。
借金は、税金を払った後から返す仕組みを知りません。
いまから地獄をみるのが分かっていません。
こうして、銀行は、土地と建物と保証人負担分を自分のものにして、いきます。

731卵の名無しさん:2006/07/26(水) 22:04:44 ID:POO4hE6a0
>>730
そのとーり
732卵の名無しさん:2006/07/26(水) 22:06:57 ID:XAdYaqL/0
727
開業コンサル て 開業日まで手伝いして 後は知らん顔の奴はたくさんおるけど
俺のコンサルは開業後何回も来てくれて、アドバイス してくれる。
間違いもあるけど、一生懸命してくれる。
開業までのコンサルなんて暇さえあれば誰でもできる。
開業後が大切。
心の支えにもなるし!
だから苦しいけど、来てくれたら、小遣いをあげる。
彼らも、交通費や駐車場代負担できてくれる。
そしたら、半日事務長してくれたり、ポスティングまでしてくれる。
嫁の事まで相談できる人間関係までなったし、
他科の開業医師まで紹介してくれて、お互い非常勤で助け合いできるように組んでくれた。

コンサルもいい奴と組むと気持ちいい付き合いができる。
5000万の融資を受けて2800万手元に残してる。
事業計画書をそのように造ってくれた。

なんでか、内装費・機器をたたきまくったから。
1、開業後、1ヶ月以上手伝うコンサルに頼むこと。
2、薬品会社・機器会社にコンサルを頼むと機器などで20%ほど高くなる。
3、総資金予定を多く計上して、機器や内装費を多く使わせる奴は注意
4、コンサルに面会したら あなたとの契約のメリットをはっきり聞くこと。
うわべのメリットなら避けるべき、
5、コンサルを頼む場合、先輩に相談してきめる。
733松平健:2006/07/26(水) 22:09:37 ID:wLeKltKL0
神戸赤十字病院に在籍した事のある医者は開業せずにアフリカの病院に行け!
行け、アフリカの人達が死んでしまうから、かわいそうだな。
医者をやめるのがベストだな。
734卵の名無しさん:2006/07/26(水) 22:18:06 ID:nLkZrQ9p0
>>732
今猿乙
735卵の名無しさん:2006/07/26(水) 22:46:49 ID:OVpktTi30
<中医協>医師の技量で診療報酬に差 次期改定へ提案目指す

 厚生労働相の諮問機関、中央社会保険医療協議会(中医協)は今月末から、医師の技能に応じて診療報酬にランクをつける検討を始める。手術のうまい医師の収入をアップさせる競争原理の導入で、個々の能力を高めるのが狙い。
次期診療報酬改定(08年度)への提案を目指すが、医師側には能力評価への拒否反応が強く、どのように、どこまで差をつけられるかなどが課題になる。
 医療技術を診療報酬で評価するため、従来は手術件数の多い医療機関に報酬を上乗せしていたが、「手術件数と治療成績の因果関係が不明」として、06年度の改定でいったん廃止された。
このため、中医協は31日「手術に係る施設基準等調査分科会」を設置し、医療機関の手術数と成績に関するデータをそろえて検証をスタートさせる。
 これを機に、「技術をもつ医師は個人としても評価されるべきだ」という考えの厚労省は、医療機関の手術数だけでなく、医師個人の手術数と治療成績の関係も分科会で調べることにした。
 現行の診療報酬は、医師の技量にかかわらず一律で、これが能力向上を妨げているほか、腕のいい医師に謝礼を払う慣行がなくならず、医療費の不透明さを招いている、との指摘がある。
 同省は、初・再診料や手術料に医師の技術次第で差をつけ、最高と最低の医師では、手術料の差が2倍程度となるよう設定したい考えだ。
 しかし、評価を受ける医師側には反対論が根強くある。日本医師会は学問的な観点からの評価は容認しているが、腕によって報酬に差をつけることについては「数を稼ぐ目的での手術の乱発もおこりうる。
医師に点数までつけるのはどうか」と慎重な姿勢を崩していない。【吉田啓志】
(毎日新聞) - 7月25日8時0分更新
736松平健:2006/07/26(水) 23:06:23 ID:wLeKltKL0
神戸赤十字病院に勤務してた人は、開業禁止。
お肉屋さんに就職しなさい。医師免許はもちろん取り消し。
それか駄菓子屋になって子供相手に屁をこいて寝てなさい。
子供相手に夏はかえるの手術の乱発だな(笑)
737卵の名無しさん:2006/07/26(水) 23:51:54 ID:lIGC5jwx0
>>735
こういう事するなら自由診療制度をどんどん導入すればいいのにな
正直査定する立場の利権の温床になる予感がするが
738卵の名無しさん:2006/07/27(木) 07:31:33 ID:udtEp/xK0
すごい当たり前の事だけど、医者だからといって医業で開業する必要はないんだぞ。
俺の同期には車屋と不動産屋がいる。どちらも時間が割と自由になる仕事のようで、
バイト医やりながら起業していた。
739卵の名無しさん:2006/07/27(木) 10:05:06 ID:OPG+JE8i0
>>735
医師の技量をどうやって評価するか疑問だね
難しい手術をせずに、保存療法でもいい症例に手術をすれば治療成績はよくなる
あいかわらず馬鹿なことはじめるね
740卵の名無しさん:2006/07/27(木) 10:32:15 ID:NShX3YHm0
>>732
>5000万の融資を受けて2800万手元に残してる

過剰融資されましたな
741卵の名無しさん:2006/07/27(木) 12:31:25 ID:aub0Ugl90
君島十和子の旦那は皮膚科医
74245歳@開業11年目:2006/07/27(木) 12:42:49 ID:AsHM3MG40
開業したいのか・・
俺はもう辞めたいぞ。本当に継承医を探している。
皮膚科、形成外科、美容外科、売り上げの8割以上が自由診療。
100万人都市新幹線駅前。昨年の売り上げ1.7億。ピークは2.7億。
ごく普通の美容外科。売り上げ3分の1になっても赤字にはならんよ。
誰かやらない?営業権は継承後の売り上げの10%×3年間でいい。
743卵の名無しさん:2006/07/27(木) 15:31:08 ID:rLZ0JazP0
>>741
開業してたっけ?
医師免持っているだけじゃないの?
744卵の名無しさん:2006/07/27(木) 19:32:12 ID:ZbPZ1rl10
>>742
そんなに稼いでどうして辞めたいのですか。
745卵の名無しさん:2006/07/27(木) 19:57:35 ID:1hhh241r0
>>744
50歳すぎて美容外科やってる奴のほうが稀だよ
売り上げ1.7億は美容では中の下
乱立する前の大手の基幹院では1院の10億近くあったりした
値段も情報もなかったから
古くからやってる連中はその時代に美味しい思いをしているし
基本的に切ってなんぼの世代
最近は美容皮膚科的で、仕事の内容はエステのねえちゃんと同じ
746卵の名無しさん:2006/07/28(金) 13:11:24 ID:3WG1tI2D0
美容なんかで儲けるくらいなら乞食になった方がマシ
747卵の名無しさん:2006/07/28(金) 13:13:50 ID:6YHh+kSL0
>>746
みんながおまいみたいに思ってくれていた時代は美容は美味しかったんだよな。
748卵の名無しさん:2006/07/28(金) 20:39:22 ID:UEkxLS7J0
>>742:45歳@開業11年目さんは、リタイアしたあとは、何すんの?
45歳じゃまだ余生もてあますのでは?
それと、資産はどれくらい貯まりました?
自分開業3年目、借り入れは返済したしあと5年で3億くらい貯まったら、なんか違うことしようと思ってます。今やってるのはもちろん美容。
このスレ覗いてなんともいえない裕福感にひたるのが趣味。
749742:2006/07/28(金) 21:38:15 ID:HS9Y/jgb0
>>748
お金無いよ。5千万もないと思う。不動産はアパートやコインパーキング
の細かいのが多数。あとは電力株を中心にほったらかしの株。
臆病者なので、結局でかい事は何もやれなかった。美容が長いので、色々やって
破綻した同業者を多く見てきたので。
不動産所得と配当で食うに困らない程度の収入はあるし、嫁と旅行三昧の日々
をおくる予定。
750卵の名無しさん:2006/07/28(金) 21:51:12 ID:93rDkxki0
>>749
もしかしたら、おれ住んでる近くの美容外科さんでしょうか?
整形外科8年やって、開業したいところなんだが、保険診療にはうんざりしてる。
もし連絡とれるのなら、話をうかがいたい。
751卵の名無しさん:2006/07/28(金) 22:16:42 ID:hyCZBoADO
俺は金融資産1億。500マソ切る開業費用。ひと月60マソの固定費。ひと月20万点の売上。バイトがひと月平均100マソ。貯金がひと月80から120マソ。今は、こんな感じです。
752748:2006/07/28(金) 22:19:15 ID:jMnvvDhJ0
>>749
ちょっと待ってくださいよ。なんでそんなにお金ないの?5千万なら今の自分の預金くらいですよ。
でかい事やれなかったって書いてるから、株でしくじったわけでもなさそうだし・・広告とか機械とかで使ったってことですか?
しかし、売上3分の1でもあ黒字とおっしゃってるし・・
今の時勢で売上1.7億なら、中の上はいってると思うけどな。
753卵の名無しさん:2006/07/28(金) 22:22:22 ID:IiBiieAB0
そりゃ収益不動産集めてたら現金なんてないだろ
754748:2006/07/28(金) 22:26:52 ID:jMnvvDhJ0
ああ、不動産所得と配当って書いてるから、電力株とか、安定株をお持ちってことかな?
じゃ、ちょっと質問変えて、月の不労所得何マンくらいで、リタイア気分になるもんですかね?
自分は3億あれば、利回り4%くらいで月100マンになるなという計算なんですが。
755卵の名無しさん:2006/07/28(金) 22:33:41 ID:D1KQN75h0
4%はなかなかないぞ
756卵の名無しさん:2006/07/28(金) 23:13:57 ID:I54uJDVO0
うちの近くには中古ワンルームビルで12%
10%いけるコイン駐車場物件沢山あるよ
地方100万都市 
757卵の名無しさん:2006/07/28(金) 23:36:01 ID:goa1wdkO0
現金無いだけで株券やファンドや金に置き換わってるだけじゃないの?
758卵の名無しさん:2006/07/29(土) 01:19:39 ID:8CLFfM1C0
>>748
裕福感というフレーズは生まれて初めて聞いたような気がする。
759卵の名無しさん:2006/07/29(土) 01:28:40 ID:8FRCHIzj0
【医師・医学生の】医学部はやめておけ★5【助言】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148629370/593

593 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/07/28(金) 12:50:56 ID:vV37Uoan0
新規開業の壁

1.儲かる場所には必ず既存の病院があり新規には開業出来ない。
2.空いている地域は採算が取れない。(コンビニと同じ)
3.昔に比べて開業資金が高騰している。安い資金で開業出来るなどと
言い張る基地外がこのスレにもいるが、それはビル疹などの診療所。その
場合、入院設備や客寄せの医療器械などの重装備がないため患者も少なく
利益も出ない。夜逃げする医者やカツカツで食ってる医者も多い。これな
ら勤務医のほうがずっとマシ。(笑)
760卵の名無しさん:2006/07/29(土) 16:05:49 ID:VHrLVvMV0
759
5年後は、老人ホームの管理人
15年後には、フリーター石となり コンビニ弁当片手に
あたためますか ?
てな時代がくるぞ!
民間病院5割はつぶれる!
受け皿なくなり、石過剰に
761卵の名無しさん:2006/07/29(土) 16:15:33 ID:MuzgRR5yO
某大学病院整形外科に22年勤務。そろそろ地元で…と思ってるが近くに馬鹿売れ接骨院(330人/日)がある…さぁどうするか…整形外科医の皆様意見をください。教授に相談→連携して仲良くしろ。だろうです。
762卵の名無しさん:2006/07/29(土) 18:21:44 ID:wuhl8j8L0
 6年後には、総ての病院が倒産する。何故ならば、病院が ICU 化、CCU 化、術後回復室
化するから。院長は、給料が高い分だけ就任期間が短くなる。スタッフも同じ。就任期間を
長くして欲しければ、年収を下げて、土曜日・日曜日も出勤して、手術をするする以外にな
い。結局は、開業医だけが残る。開業医が、病院に借り賃を払って手術をすることになる。
763卵の名無しさん:2006/07/30(日) 17:02:16 ID:k0gHx0mF0
まだまだ開業できる場所は残っている。
しっかりした事前調査と、資金計画が重要。
軽装重装の判断はその場所にあっているのがどっちかということで決めること。
どっちでやりたいかがはっきりしているのならそれにあった場所を見つけなくてはならない。
あくまで比較だが軽装はローリスクローリターンで重装はハイリスクハイリターン。
そして重装のほうが成功率も低いというのもこれまた事実。
実は今猿を使うかどうかは成功するかどうかには関係ない。
ただ、重要なのは今猿の言うとおりにして失敗しても今猿は責任とってくれないということ。
今猿のアドバイスはあくまでアドバイスであり、自分でその提案をしっかり吟味しなくてはならない。
今猿にだまされたとしてもだまされるほうが悪い。
そこまでわかった上で今猿を使うのであればメリットがあるかもしれない。
最終責任は全て自分に懸かってくる。医療に関しても経営に関しても。
それが開業医。
764卵の名無しさん:2006/07/30(日) 21:12:31 ID:000r5jno0
研修病院で研修を終わらせてから一般病院の勤務医をするとしようか。
便宜的に勤務医の年収は1500万円としようか。
年収1500万円だと手取りは毎月80万円くらい。
毎月30万円で生活すれば毎月50万円貯金できる。
家族が増えても生活費を切り詰めれば毎月40万円貯金できそうだよね。
だからボーナスと合わせて毎年600万円〜700万円貯められる。
だから10年で6000万円〜7000万円貯められる。

さて、勤務医10年やって6000万円〜7000万円貯めた資金で開業するのと
勤務医をもう10年やって勤務医合計20年で12000万円〜14000万円貯めて
そのままリタイヤするのとで有利なのはどっちだろう。

やっぱり勤務医10年で開業するのと勤務医20年やってリタイヤするのと
では圧倒的に勤務医20年やってリタイヤのほうが有利だと思うんだよ。
勤務医10年やって溜め込んだ虎の子6000万円〜7000万円を開業資金に
投資して開業しても勤務医並みの収入が得られる保障はぜんぜんないし
最悪の場合、勤務医としての安定した収入と虎の子6000万円〜7000万円の
両方を失ってしまうリスクがあると思うんだよ。
勤務医20年続けた場合は、リタイヤ後は仕事をしなくても勤務医時代の
厚生年金と個人年金だけで生活できてしまう可能性が高いわけ。
勤務医20年で貯めた12000万円〜14000万円は自宅購入や旅行などの趣味に
自由に使える余剰資金になるわけだよね。
だから働きやすい病院でそれなりのポストや当直免除などの優遇措置に
ありついたらそのまま勤務医でいたほうがいいと思うんだよ。
765卵の名無しさん:2006/07/30(日) 21:38:58 ID:ouEoHK770
なるほど、おまえさんに起業はむりだね
堅実につつましく奴隷医つづけてね
それがあなたの人生、奥さんもそれが希望でしょう
小役人がもっと向いていたかもしれないね
人生さまざま、教授ねらって名誉を得るのもよし、開業もまたよし
おれの上司にもそんな人がいましたな
ただ、今は、600床規模の病院長だけど

766卵の名無しさん:2006/07/30(日) 21:58:44 ID:sc1vjgy/0


■■■■■■■■■■■■■コンサルタントの手口■■■■■■■■■■■■■

最初に言っておきます。コンサルタントには関わった時点でアウトです。
彼等と接触した時点でリサーチが始まります。しかしそれは開業の為の地域リサーチではなく、
あなたの身辺&素行のリサーチです。そしてあなたはまずセミナーに誘われることとなります
(カモの医者があまり集まらない時は、開業医と飲みに行こうと言われることもあります)が、
会場の9割はサクラです。そこで、ハイエナコンサルにたかるダニ開業医の真偽織り交ぜた
インチキサクセスストーリーを缶詰で聞かされ、洗脳されます。
また、このころにはあなたの身辺調査もかなり進んでいます。誰しも他人に知られたくない
秘密が2つ3つはあるものです。信頼を売りにしているDr.なら尚更のことです。
コンサルはその弱みにつけ込み、やんわりと脅しをかけてきます。
数百万単位の契約料を払わされて、契約するとコンサルはもっともらしい捏造地域リサーチを持ってきます。
そしてあなたは、コンサルの裏会社所有の不良物件を掴まされます。
この時点であなたは既に大損してるわけですが、それに気付くのは2〜3年先のこととなります。
また必要物品も安い粗悪品を高額で売りつけられます。
767卵の名無しさん:2006/07/30(日) 21:59:27 ID:sc1vjgy/0




そんなこんなであなたは開業し、診療が始まります。しかし彼等の所有物件に誘導しただけの
インチキ地域リサーチを元に決めた場所ですから当然、はやりません。
当初のコンサルの見積もりの3分の1いけばいいほうでしょう。
しかし当面あなたのクリニックは潰れません。そしてそのままコンサルに飼い殺しされていくこととなるわけです。
例えば、ちょっと調べれば分かるような小情報をさも有り難いことの様に小出しにして売ってきます
(知り合いの医者に聞けばタダ)。また税法上の相談を受けると言ってきます。
しかし、税理士以外のアドバイスは違法です。つまり共犯にしたてあげられたわけです。
あっ、またあなたはまたひとつコンサルに弱みを握られてしまいましたね。
また、あなたは面倒なカルテの情報整理をさせられます
(このとき便利だからとバカ高いシステムやソフトを買わされる場合もあります)。
しかしどんなに一生懸命あなたが貴重な時間を割いてカルテ整理をしても、
それはクリニックの増益には結びつきません。だってそうでしょう。
あなたが騙されて開業した『場所』が悪いんですから。

768卵の名無しさん:2006/07/30(日) 22:00:02 ID:sc1vjgy/0



では何故コンサルはあなたにそんなことをさせるのか?
一つ目の理由はその情報を持ち出してよそで売るため、もう一つは、あなたに考える時間を与えず、
『コンサルにいろいろしてもらってる』と錯覚させるためです。
大抵の医者はカルテ整理の結果をまとめただけで自己満足してしまうわけです。
そしてこのころには完全に主従関係ができあがっています(勿論コンサルが主で、Dr.の方が従です)。
このころになると彼等は株や先物買いを勧めてきます。つまりあなたが苦労して働いて稼いだ 金は
殆どコンサルにかすめ取られてしまうわけです。またこのころになるとあなたのクリニックは大分傷んできます。
もともと不良物件ですからね。その修繕費も彼等の契約業者に大金でいい加減な修理で誤魔化されてしまいます。
コンサルのなかには豊田商事の残党もいるとききます。そんな曲者相手に
温室育ちのDr.が太刀打ちできるはずもありません。あなたはアリ地獄に落ちたアリ同然です。
知り合いに、『医者になんかならなきゃ良かった』と言って行方不明になってしまった人もいます。

769卵の名無しさん:2006/07/30(日) 22:00:48 ID:sc1vjgy/0



コンサルタントには絶対に関わらない方がいいですよ。
良識のあるDr.の方々、このコピーを時々上げて頂けると幸いです。


770卵の名無しさん:2006/07/30(日) 22:26:37 ID:ddHCmwI7O
764さんへ。私はやや違うような。研修医を辞めてドロッポする。まあここまでは同じ。
このあと数年以上に亘り年収2500から3600マソ稼ぎ1億の貯金をする。しかし、給与所得では払った税金も貯金に近い事に気付き、また何年かすると病院も肩たたきが始まる。また、阿呆な院長に仕えるのも嫌になる。
幸か不幸か企業経営のクリニックで働き、ノウハウと税金対策を覚え開業を決意する。500万弱で開業し、バイトもおいしいのを続け2年経過後には月に100マソ以上貯金。
開業したてでもバイトで月に150マソ以上稼ぎ、固定費が60マソ以下で月に20マソは貯金。
771卵の名無しさん:2006/07/30(日) 23:01:38 ID:kEd+7XoK0
研修病院での臨床研修を終えた3人の医師AさんBさんCさんがいたとしよう。
Aさんは、一般病院での勤務医をやらないですぐに開業、開業資金は
ほとんど全額借金とした。
Bさんはしばらく一般病院の勤務医をやることにした。
一般病院の勤務医の年収は1500万円。 手取り毎月80万円から毎月50万円
ずつ貯金して年間600万円ずつ貯金した。
Bさんは勤務医を10年やって6000万円貯めてその資金で開業した。
Cさんも一般病院の勤務医をやることにした。
しかしCさんには開業の予定はなく勤務医を20年やって12000万円貯めて
リタイヤした。
AさんBさんCさんのうち一番有利なのは誰だろう?

借金して開業したAさんは、20年前なら大成功して大化けする可能性が
高かったけど今の時代ではやっぱり一番ハイリスクなのではないだろうか。
勤務医10年やって貯め込んだ虎の子6000万円を開業資金に投資して開業した
Bさんにしても勤務医並みの収入が得られる保障はぜんぜんないし
最悪の場合、勤務医としての安定した収入と虎の子6000万円の両方を
失ってしまうリスクがある。
勤務医20年続けたCさんは、リタイヤ後は仕事をしなくても勤務医時代の
厚生年金と個人年金だけで生活できてしまう可能性が高い。
勤務医20年で貯めた12000万円は自宅購入や旅行などの趣味に自由に使える
余剰資金になるわけだよね。
だから働きやすい病院でそれなりのポストや当直免除などの優遇措置に
ありついたらそのまま勤務医でいたほうがいいと思うんだよ。
私がCさんなのは言うまでもないことである。
772卵の名無しさん:2006/07/30(日) 23:16:49 ID:AthpV4tA0
そもそも勤務医経験のない医者にまともな治療は出来んよ
773卵の名無しさん:2006/07/30(日) 23:20:03 ID:vdUYE8C20
なんてつまらない人生なの?????!!!!!
774卵の名無しさん:2006/07/30(日) 23:24:37 ID:UnujpLeu0
勤務医にしても開業医にしても20年もすれば厭そう。
その点ではBさんのコースが楽しそう。
775卵の名無しさん:2006/07/30(日) 23:51:10 ID:EZdk+OyY0
基礎研究の結果だけで治療する馬鹿はないんで仮定と理屈だけで予測はできない
臨床研究の結果と皆の評判と自分の経験も考えて処方するでしょ
いろいろの実例を自分の足で調べて冷静に決断すべきで ダメと思うなら止めればイイのさ
最悪の場合ばっかり考えてたら家から出られなくなってしまいます

20年もカツカツで生活させて家族や子供達の可能性を育てなくてどうします?
仕事20年して1.2億貯めてそれから家建てるんじゃ子供達は何年住めるんです?
趣味は年取ってからの楽しみ? それで干涸らびない自信ないなあ、、、いい車に乗りたいし
人生は希望と可能性とリスクに溢れている エンタープライズってワクワクしますよ
776卵の名無しさん:2006/07/31(月) 00:31:28 ID:sFLZFhJF0
俺の人生はもう少しで隠退の身だからどうでもいいとして
子供の人生を結果的にしばってしまった
このような医療不信で先行きも明るいとは思えない時代に
いろいろやりたいこともあったようだが
打算からか堅実さからか、親と同じ医師の途をえらんだ
医業継承するのが一番安穏な途だろう
継承しようが解散しようが
内部留保が現金で7億余あることを明かしていない
そのほとんどをすでに生前贈与してあることも伏せてある
その時がくるまで伏せておくつもりだ
親としてよかったのか、そうではなかったのか、疑問
777卵の名無しさん:2006/07/31(月) 00:33:18 ID:sFLZFhJF0
その気で、しらべれば簡単にわかることではあるが
778卵の名無しさん:2006/07/31(月) 06:21:03 ID:9FY+uwqg0
>>771
>勤務医20年続けたCさんは、リタイヤ後は仕事をしなくても勤務医時代の
>厚生年金と個人年金だけで生活できてしまう可能性が高い。
勤務医は開業医に比べて収入が少ないように見えるけど結局福利厚生の
メリットがすごく大きいんだよ。

>>773
>なんてつまらない人生なの?????!!!!!
771ではあえてふれてないけど、臨床家として一番立派な業績を
上げられそうなのもCさんなんだけどね。
逆に聞きたいけど773さんにとっての、医者としての充実した人生って
いったいどんな人生なの?

>>775
>基礎研究の結果だけで治療する馬鹿はないんで仮定と理屈だけで予測はできない
>臨床研究の結果と皆の評判と自分の経験も考えて処方するでしょ
>いろいろの実例を自分の足で調べて冷静に決断すべきで ダメと思うなら止めればイイのさ
>最悪の場合ばっかり考えてたら家から出られなくなってしまいます
>20年もカツカツで生活させて家族や子供達の可能性を育てなくてどうします?
>仕事20年して1.2億貯めてそれから家建てるんじゃ子供達は何年住めるんです?
>趣味は年取ってからの楽しみ? それで干涸らびない自信ないなあ、、、いい車に乗りたいし 。
>人生は希望と可能性とリスクに溢れている エンタープライズってワクワクしますよ
>20年もカツカツで生活させて家族や子供達の可能性を育てなくてどうします?
私は勤務医を20年間続けてきて良かったと思ってるし、ある程度の規模の
病院勤務でなければ経験できない充実した臨床経験もあると思う。
ところで、毎月30万円自由に使えるお金があれば十分裕福に生活できる
でしょ?そのくらいで生活してる世帯なんてごくごく普通にあるのでは?
771の計算だとボーナスもまるまる自由に使える。それで毎年のように
家族で海外旅行も可能だし、もちろん車も十分買える。
775さんの言っているいい車って具体的にどんな車なの?
779卵の名無しさん:2006/07/31(月) 06:43:15 ID:YBjY/S3V0
開業って未だに収入面を期待してやる人も多いが、今の時代それだけで開業すると後悔することになる。違う観点に目を向けるべき
自分は土日も無いハードさ、煩わしい定期的な学会発表、中間管理職の雑用、自分の意志
で赴任先が決められない医局人事に嫌気が刺して開業した。このままの人生でいいのか?と
凄く疑問をもったからね。
今では、当然のごとく収入では全然対したものでは無いが、確実に休める土日に家族との
団らんも飛躍的に増え、自分のしたい事も出来る開業生活には充分満足している。
本当に開業して良かったよ。

つまり、今の勤務医の立場でストレスなどなく自由時間も充分取れる状況の人で、先々そのポストも保証されている人は開業のメリットなんてまったく無い。
また、開業には合う、合わないがある。家族中心の生活がむしろ嫌な人は止めておいた方が絶対にいいと思う。
780卵の名無しさん:2006/07/31(月) 07:56:08 ID:1ljN5knbO
私は、以前ドロッポしたとカキコしましたが、ノウハウあればAさん。Cさんは安泰も得たかもしれないが、税金も貯金並にしこたま取られたのでは。給与は貰えばそこでおしまい。
事業は安定し、誰か代わりにやらせたり展開できる。
781卵の名無しさん:2006/07/31(月) 07:58:15 ID:77EkOJBB0
公務員だったら、勤務医を続けるのは馬鹿げている。
頑張れば頑張るほどリスクが高くなるだけでいいことは少しも無い。
退職金、年金の少なさは覚悟しておいた方がよい。
公立病院、民間病院とも将来が安泰ということはないよ。
自己責任で頑張る人ならば開業も悪くは無い。
Aは論外。これからは技術がなければだめだ。
お勧めはB。ただし腕一本でやっていけるだけの技術、ビジネスセンスをもって。
782卵の名無しさん:2006/07/31(月) 08:11:51 ID:XxHKuYej0
>>779
同意。
それに加えて、公立病院では救急当直で地雷を踏む危険性がある。
少なくとも開業すれば自分の専門科だけ診ればよいから何かあっても対処に困ることはない。
783卵の名無しさん:2006/07/31(月) 08:15:51 ID:wuPaDnH50
>>761
恐れるに足らず。むしろそれだけ需要のある地区だと喜ぶべし。
考えて見ろ、いくら腕がいい柔整といっても、一日でその人間がマッサージ施行
出来る人数なんて限られている、330人の殆どは電気だよ電気。
それに喜んで300人以上来ている訳だ。
そんなもん、やつらが出来ないブロックや関注、投薬などを組み合わせたら
一気に患者を取れるよ。柔整院と連携する必要なんてなし
あんたのキャラや技術さえ普通以上である限りはな。
784卵の名無しさん:2006/07/31(月) 08:29:37 ID:wuPaDnH50
>>779
ワシも同意。開業のメリットはそこに置かないとな。収入面での有利さは
旧き良き時代の話。小泉改革でさらにぼろぼろにされた。
しかしそれはそれとして、開業医ならではのメリットがある。
ただ、ワシは開業してからというもの、病棟のナースや同僚と飲みに
行く楽しみ、学会先ではじける楽しみが消滅したのは非常に痛いけども。
785卵の名無しさん:2006/07/31(月) 08:52:19 ID:1ljN5knbO
軽量で小さく半分開業。収入も仕事量も小さい。あとは、バイトで給与。合算して経費で相殺。十分節税して手取を有効にできる。かつ、ウハクリ様には及びもせぬが開業と勤務のいいとこ取り。
786卵の名無しさん:2006/07/31(月) 12:45:28 ID:KdtrXjzU0
>>785
クラウン開業さん、そんな開業スタイルがこの先何年もうまくいくとは思えないのだが。
少なくとも明らかにバイトは減ってきているし、価格は下がっている。
そのときにはあなたも我ら通常開業組と同じく逃げ場はないよ。
787卵の名無しさん:2006/07/31(月) 12:48:07 ID:zqvhIy+G0
>771
年収1500万あったって、実際に年間600万も貯められないよ。年収400〜500万の
人と同じ水準の生活を10〜20年も我慢できますか?
老後のことを考えて節約して、30〜40歳代の生活を犠牲にするなんて考えられない。
20年勤務医やって12000万残るならいいけど、実際はその半分も残ればいいほう。
俺、年収1500万で10年間で貯金1600万位しかない。家賃だけで月21万かかるし。
788孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/07/31(月) 13:40:53 ID:dnvsTKeF0
これから設計士同行でテナントの実測に行きます。
設計図通りにできていれば、内装図面の最終確認をし、
いよいよ内装工事にかかります。

今一番の心配事は、待合室が狭いこと。一度に10人ぐらいしか
座れないので、1日100人以上来たらどうしようと思っています。
知人が3年前に開業したクリニックは、初日に80人来て
パニックになったそうですが、立地はそこよりははるかに
いいと思います。
あまりたて込むようなら予約診療にしようと思っています。
789卵の名無しさん:2006/07/31(月) 13:57:03 ID:wcKmPU0c0
懐かしいなあ 
うちもテナントの実測しながらパーティションの位置確認した
開業予定日の70日前だったから開院は10月2日かな 大安じゃないけど
あまり狭いと診察室の音が聞こえすぎるから壁掛けTVとかないとまずい
コンセントは一杯用意しといた方がいい
LAN配線も仕様しらべてノイズ障害がおきないようにしといた方がいい
790卵の名無しさん:2006/07/31(月) 14:10:19 ID:1ljN5knbO
やはりコンサルはクラウン開業を目の敵だなあ。奴らの仕事奪うからなあ。このスタイルは自由度が抜群にいいし、方向転換も早い。コンサル、重装備が大企業病のようになるのの反対。
一部の更なる凄腕のコンサルはこのやり方に注目している。
患者の奪い合いで地域を荒らし回り弱肉強食にするよりも、独自のノウハウと独自のスタイル地域での独自クリニックでとに生き残りのしぶとさがある。
また、コンビニのような展開もできるのだから。
医者の淘汰よりもコンサルの淘汰の方を心配した方がいいな。
791卵の名無しさん:2006/07/31(月) 16:13:23 ID:wwoe4ilS0
 紺猿は、倒産物件、廃業物件の仲介を頑張って遣っている。そういった物件の
元を質せば、同じ紺猿の発案を真に受けたせいだ。
792卵の名無しさん:2006/07/31(月) 19:05:30 ID:XCvUzD6Z0
結局開業しかない、赤髭式に庶民、住民に溶け込んでゆくしかない、楽しそうだ。
793卵の名無しさん:2006/07/31(月) 22:08:16 ID:1ljN5knbO
そうそう。在宅も患者のためにを考えれば大変な時もあるけど悪くない。企業経営や雇われは、辛い思いをして診療報酬を稼いでも自分のものではない。
でも、自分ででやれば、自分で判断して自分に命令して自らの意思で動く。何かと不満もあるが、その汗水の結果があの診療報酬なんだなあって。診療報酬は企業やコンサルは何とかものにしようとするが、奴らのものではないんだって。
794卵の名無しさん:2006/07/31(月) 22:56:10 ID:tj8u1J810
軽量開業でいいなら
土地代500万円・・・坪10万円の土地50坪
建物代500万円・・・坪20万円で25坪の診療所
医療機器500万円・・・中古のレントゲンや心電図・超音波など
しめて1500万円で開業できるよね。
795卵の名無しさん:2006/07/31(月) 23:03:15 ID:BWhZM59X0
運転資金は?
さすがに建物坪20万は・・レントゲン入れるだけでも一苦労だよ
796卵の名無しさん:2006/07/31(月) 23:07:34 ID:tj8u1J810
坪6万円くらいのプレハブの診療所にもレントゲンが普通に入ってるよね。
797卵の名無しさん:2006/07/31(月) 23:11:45 ID:1ljN5knbO
テナント入居だよ。自前なんて固定資産税かかるし。ビルやマンションや家等の不動産取得や自家取得のためなら一旦クリニックにして、減価消却を狙って税金対策も悪くないかも。
マクドナルドも角地の不動産取得のためにハンバーガー屋をやっているとの話だからなあ。
798卵の名無しさん:2006/08/01(火) 08:16:36 ID:ngVnHkQu0
このスレの成分分析

このスレの60%は開業した医者でできています。
このスレの30%は開業したい脳内医者でできています。
このスレの10%は開業したい医者でできています。
799卵の名無しさん:2006/08/01(火) 08:32:22 ID:o2lkmKoA0
>>793
しかし,5000マソも借金があると“金貸し”のために働いている気分だぞ。
800卵の名無しさん:2006/08/01(火) 08:45:39 ID:Mg41lkZdO
借金があるとその間はやめることが。いやでも馬車馬のようにならざるを得ないなあ。
10年もやっていると飽きてウンザリしそう。借金が無くても開業3年目で早くもウンザリし始めています。
801卵の名無しさん:2006/08/01(火) 11:57:44 ID:4XSB0IXg0
借金がないから、ウンザリできるのかもね。
802卵の名無しさん:2006/08/01(火) 12:01:22 ID:862JjBht0
開業医はつまんねぇぞ。単なる御用聞きだわ。
おいらは6年で飽きたw
803卵の名無しさん:2006/08/01(火) 12:10:40 ID:cw4Az3uU0
>>802
俺は3年で飽きた。株が低迷しているから張り合いが全くない。
804卵の名無しさん:2006/08/01(火) 12:11:04 ID:T40YfNpL0
開業医とは、コンサルの生活為の種。
805卵の名無しさん:2006/08/01(火) 12:41:32 ID:o2lkmKoA0
>>804
いいじゃんそれで。
医者にしてみれば,患者とは医者の飯の種なわけで,皆がそれぞれ飯の種をもって
経済回しているんだからね。
だから,コンサルは診療報酬が上がるように世論を誘導してくれりゃ医者にとっても
パートナーとして考えてやってもいいが,アホだから目先の医療機関から
出がらし搾るようなことしか考えてないね。
806卵の名無しさん:2006/08/01(火) 13:05:55 ID:aaG6ocw80
120人/日の無床診の継承の話がきた。昨年の売り上げ2億1千。
持ってきたのは地元医師会経由で問屋の開業コンサル部門。
家賃も坪4000円×55坪。営業権料なし。
いい話だと思ったら、場所を調べたら僻地なんてもんじゃない。
いまどき携帯電話がつながらないようなエリアもある山の中。
インターも駅もなにもない。∴通勤不可能。どうするよこれ?
即答で断るのももったいないけど、そんなとこ行きたくないw
807卵の名無しさん:2006/08/01(火) 13:13:20 ID:ZyMuCllg0
>>799
5千万借りてるがあと9年で完済だ 金利低かったからそんなに気にならない
http://www.kokukin.go.jp/riritsu/riritsu_1ran_m.html
久しぶりにみたら既に金利がかなり上がってる 日銀がゼロ金利止めたからな
808孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/08/01(火) 13:13:41 ID:QRKwFYfN0
あなたのところにその話を持ってきた理由はなんだと思いますか?
809卵の名無しさん:2006/08/01(火) 13:38:08 ID:+c3sUJQo0
>>806
みんながいきたくないから、もうけが大きい。
これ当たり前。
ツブなるのは、みんながやりたいところでやるから。
810卵の名無しさん:2006/08/01(火) 13:59:01 ID:ZCWWSxim0
>>806
山間僻地ならば平均年齢70歳。
10年後には無人。自動的に廃院。
10年間がんばって、あとはタイで悠々自適なんてどうよ。
811卵の名無しさん:2006/08/01(火) 20:25:13 ID:gvmA87+R0
当方 勤務医
今日の外来、半駒で60人(薬のみも含め)
開業しちゃおうかな
812卵の名無しさん:2006/08/01(火) 21:19:30 ID:P8JEIGCC0


■■■■■■■■■■■■■コンサルタントの手口■■■■■■■■■■■■■

最初に言っておきます。コンサルタントには関わった時点でアウトです。
彼等と接触した時点でリサーチが始まります。しかしそれは開業の為の地域リサーチではなく、
あなたの身辺&素行のリサーチです。そしてあなたはまずセミナーに誘われることとなります
(カモの医者があまり集まらない時は、開業医と飲みに行こうと言われることもあります)が、
会場の9割はサクラです。そこで、ハイエナコンサルにたかるダニ開業医の真偽織り交ぜた
インチキサクセスストーリーを缶詰で聞かされ、洗脳されます。
また、このころにはあなたの身辺調査もかなり進んでいます。誰しも他人に知られたくない
秘密が2つ3つはあるものです。信頼を売りにしているDr.なら尚更のことです。
コンサルはその弱みにつけ込み、やんわりと脅しをかけてきます。
数百万単位の契約料を払わされて、契約するとコンサルはもっともらしい捏造地域リサーチを持ってきます。
そしてあなたは、コンサルの裏会社所有の不良物件を掴まされます。
この時点であなたは既に大損してるわけですが、それに気付くのは2〜3年先のこととなります。
また必要物品も安い粗悪品を高額で売りつけられます。


813卵の名無しさん:2006/08/01(火) 21:21:48 ID:P8JEIGCC0




では何故コンサルはあなたにそんなことをさせるのか?
一つ目の理由はその情報を持ち出してよそで売るため、もう一つは、あなたに考える時間を与えず、
『コンサルにいろいろしてもらってる』と錯覚させるためです。
大抵の医者はカルテ整理の結果をまとめただけで自己満足してしまうわけです。
そしてこのころには完全に主従関係ができあがっています(勿論コンサルが主で、Dr.の方が従です)。
このころになると彼等は株や先物買いを勧めてきます。つまりあなたが苦労して働いて稼いだ 金は
殆どコンサルにかすめ取られてしまうわけです。またこのころになるとあなたのクリニックは大分傷んできます。
もともと不良物件ですからね。その修繕費も彼等の契約業者に大金でいい加減な修理で誤魔化されてしまいます。
コンサルのなかには豊田商事の残党もいるとききます。そんな曲者相手に
温室育ちのDr.が太刀打ちできるはずもありません。あなたはアリ地獄に落ちたアリ同然です。
知り合いに、『医者になんかならなきゃ良かった』と言って行方不明になってしまった人もいます。


814卵の名無しさん:2006/08/01(火) 21:24:06 ID:P8JEIGCC0




コンサルタントには絶対に関わらない方がいいですよ。
良識のあるDr.の方々、このコピーを時々上げて頂けると幸いです。

815卵の名無しさん:2006/08/01(火) 21:26:26 ID:zPoOJiSj0
>>811
みんな医者じゃなくて病院についているんだお。
816卵の名無しさん:2006/08/01(火) 21:27:52 ID:P8JEIGCC0
卵の名無しさん :2006/08/01(火) 20:25:13 ID:gvmA87+R0
当方 勤務医
今日の外来、半駒で60人(薬のみも含め)
開業しちゃおうかな

恐ろしいこと言わないでくだちゃい。
先生なら半駒で200人可能でちゅ。
817卵の名無しさん:2006/08/01(火) 21:31:54 ID:P8JEIGCC0

判ってまちゅか?
開業医って最低クラスでちゅよ
でもすっかって、最低の下層でちゅよ、
今の患者、どーすんでちゅか?
そんなんで付き合ってんでちゅか?
818卵の名無しさん:2006/08/01(火) 21:47:27 ID:M2sw/g5k0
>>806
漏れ、そこ知ってる。
場所は地価下落の下げ幅が落ち着いてきた海なし県の一つだよな。
819卵の名無しさん:2006/08/01(火) 22:38:47 ID:RJAFxtGt0
コンサルにだまされた開業医の先生
ご就床さまです。
調剤薬局にだまされた人
ご就床さまです。

それもすべて日ごろの行い。

コンサルにバカにされてつぶされるやつ!

コンサルを上手く利用して成功するやつ!

だまされるやつは医師だとの自惚れが強いやつ!

医師であれ美容師であれ調理師であれ、独立開業を目指せばそこは自己責任の世界だ。

最近中国人のコンサルがおるらしい!!
 
建設・不動産・金融系にはきをつけよう。
やー系もいてるよ!
820卵の名無しさん:2006/08/01(火) 22:46:00 ID:tTbc9TZz0
先輩方に素朴な質問なんですが…

人手不足にあえぐ公立病院に、週一の非常勤外来医として勤務しつつ、そこから程近い場所に
開業し、「一人病診連携」とかは、今時流行らないんですか?

自分のクリニックには、心電図・X線だけ置いておいて、CF/GIF、abd echo/UCG、CT/MRIなどの
機器・技師は、地区の公共サービスを利用する事が出来て、お得に思えるんですが…

専門外の患者も、お願いしやすいし…


上記、私の甘い考えのダメな点を、激しくツッコミお願いします!
821ゴミ開業医:2006/08/01(火) 22:55:27 ID:Iul9rFFV0
>>820
そんな美味しいとこ欲しいって言ってもだめでしょ。
週一の当直救急外来医なら歓迎されるだろうけど。
822卵の名無しさん:2006/08/01(火) 23:02:56 ID:Mg41lkZdO
外来は、そのまま病院に来てしまうのでは。クリニックには意外に来なかったりして。
それより、在宅で薬だけの寝たきりや介護保険の意見書絡みをやったほうが堅く立ち上がるのでは。
823卵の名無しさん:2006/08/01(火) 23:12:48 ID:tTbc9TZz0
>>821-822

そうなんですね〜

開業して、一人立ちして、リスクを取る度胸も思い切りもない男の戯言ですので…

医療的なリスクはまあ仕方ないにしても、経営的なリスクや、
戦友とも言える従業員達とその家族の人生までも、クリニックの経営に左右される事を
考えなくてはならない…

そのリスクヘッジを行うにしても、思い付く様々な手法を行うメリット/デメリットを考えると
どうも、私には開業の一歩が踏み出せそうにありません。

皆さんの思い切りの良さが、羨ましくもあります。
824卵の名無しさん:2006/08/01(火) 23:24:54 ID:zPoOJiSj0
>>823
思い切れないやつは一生そのままでいた方がいい。
どうせ失敗するだけだから。
825卵の名無しさん:2006/08/01(火) 23:28:09 ID:cicdjZcm0
俺なんか道楽開業だから、そんな事、考えもしなかったぜ。
826820:2006/08/01(火) 23:31:53 ID:tTbc9TZz0
>>824

ですよね〜

どうシミュレーションしてみても、良い方向に転がるシナリオが捻りだせそうにありません。

毎年、ある程度卒後年数の経過した一定数の医師が、開業を志すでしょうし、状況も刻一刻と変わるでしょうし…

これから、最短でも30年、自分が決めた土地でクリニックを潰さずに維持できる自信は正直ありません。
827卵の名無しさん:2006/08/01(火) 23:36:38 ID:Y59fuSsK0
> 788 :孵化未遂 ◆doswdvWiEw
> 今一番の心配事は、待合室が狭いこと。一度に10人ぐらいしか
> 座れないので、1日100人以上来たらどうしようと思っています。
もしリアルなら、どうしてそんなに自信がおありなのです?
どんな背景があって、こんなに自信満々なのか興味があります。
特定されない範囲でいいですから、もう少しご自身の状況をさらしていただけませんか?
828卵の名無しさん:2006/08/01(火) 23:41:31 ID:Mg41lkZdO
822再び。やはり、アイデアを試してみたいと。人生、車にかけるもよし開業にかけるもよし。
失敗したら自分の考えが間違っていたと踏ん切りがつきます。あの世で開業は出来ません。開業するならこの世で。
脳内に留めているのはやらないのと同じ。いくら偉そうにコンサル面しても、実際にやらなくては得られない事が沢山あります。
829卵の名無しさん:2006/08/01(火) 23:49:32 ID:cicdjZcm0
>>828

そうそう。
開業なんて蓋あけてみんとわかりませんで。
大ハヤリして1日200人来りゃ、30年どころか7年で5億できますわ。
私? 一応10億の口。もう金はうんざり、がはははっ
830820:2006/08/01(火) 23:52:18 ID:tTbc9TZz0
>>828

そうでしょうね〜

しかし、開業が自分が心の底から欲した事なのか? と、聞かれると疑問符が付きます。

そんな中途半端な状況下ですので、>>824さんのおっしゃった事の方が今の私にはしっくり来ます。

考えなくてはならないのは、「今のこの状況」のみを打破する術ではなく、
開業医として医業を辞めるまでの30〜40年のスパンの処世術、それも
一定数の医師が常時流入してくる環境で生き残る術です。

皆さんのおっしゃる通り、現在の歯科クリニックを更にひどくしたような近未来が想定されてならないのです。
831卵の名無しさん:2006/08/02(水) 00:44:53 ID:TAO36F0s0
でもねえ、病院ほど待たされずに融通も利く医院というのは確実に需要ありますよ
偉そうにしてたら全然ダメだろうと思いますけど、開業すると皆変わりますから
832孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/08/02(水) 02:14:34 ID:O5ho71190
>>827
別に根拠があって自信満々というわけではなくて、そうだったら
いいなーというお話ですよw

まあ、場所柄すぐ目の前の道路を自動車が1日10万台、歩行者が1日
10万人以上通るわけなので、有り得ない話じゃないと思うんですが。
最寄りの駅の乗降客も1日40万人近いし。
周辺の昼間人口も10万人を超えてるし。(夜間人口は3000人程度)
で、一番近い競合まで直線距離にして400m離れていますから、
存在を知ってもらえさえすれば、けっこういけると思います。
定期的に通ってもらえる患者さんが1000人〜2000人いれば
やっていけるので、立ち上げ時に失敗して悪い評判が立たなければ
大丈夫ではないかと思っています。
833卵の名無しさん:2006/08/02(水) 02:33:31 ID:zokhP3Kt0
すぐ目の前の道路を自動車が1日10万台
>>あなたが嫌うTOYOTAも視界に入れば30万台でちゅ

歩行者が1日 10万人以上通る
>>雌ボインちか見ぇない元@でちゅか?、
爺婆まで見ぇれば30万人を超えてまちゅね、ぼむきゅらでしゅね。
834クラウン開業:2006/08/02(水) 08:35:49 ID:VqkcpFx0O
830さんへ。開業して大きく儲けたいというなら、私のカキコは無視してください。
やりたい事が定まらない。人生開業すれば勤務医でよかったとかあれこれ後で思う事が時々あります。
でも、開業が嫌でなければ一度はやってみれば。
一日何十人も外来は、私には患者一人一人に気持ちを込める事が出来ないし、それではお互い競合になるだけ。
往診に慣れていたし、学生時代から憧れていた医者のスタイルだったので在宅を中心としたクリニックとなりました。
在宅は自分のスケジュールに合わせて訪問の予定を決められます。
835卵の名無しさん:2006/08/02(水) 08:36:17 ID:d9SZqT5p0
精神医療の崩壊は事実のようだ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153890326/

『統合失調症、社会不安障害、(境界性)パーソナル障害、アスペルガー症候群、ADHD等は
思想統制等のための一種の行政ツールに過ぎず、「本当は存在しない架空の病気」である傾向が強いという説が最近強まっている。』

薬理学的根拠:
  1)不安・不眠等の同様の症状に対しドーパミンD2受容体への作用ベクトルが180度逆の薬剤が両方、使われている事。
  2)欝やADHDで使われる向精神薬(リタリン等)は覚せい剤様の薬剤であり、その中毒症状と統合失調症の症状が類似している事。
  3)統合失調症治療薬の中には糖尿病誘発効果が知られているものがあるが、地域によっては糖尿病死亡率が自然発生では考えにくい傾向を示している事。

社会科学的根拠:
  1)秋葉原等で販売されている盗聴・盗撮機器の累積販売台数は国内だけで数百万個に及んでいるだけでなく、
     従来、幻覚、妄想として処理されていた事象を
     再現可能である事を示唆する新機密技術関連資料が最近、増加している事。
  2)同じく、従来、幻覚、幻想として処理されていた
     集団ハラスメント関連資料(創価学会と何らかの接点がある団体、同和系団体、共産系団体など)が最近、増加している事。
  3)精神医学界による頑なな社会科学論議の拒否
    (特に薬理学矛盾および通信傍受インフラ問題には決して答えようとしない事)
  4)イタリアでは精神病院が既に廃止されている事。英国も全廃を検討している事。
    (当該精神疾患が本当に従来道理で存在するなら、他国でのこのような状況は考えれない)
  5)一卵性双生児にて遺伝性がない事が証明されているにも関わらず、遺伝子研究が行われているのは矛盾している事。
    また遺伝子研究の捏造例(理研)も新聞報告されている事。    
836卵の名無しさん:2006/08/02(水) 08:47:43 ID:VqkcpFx0O
続き連投。
また、開業すれば診療日時も自分を定められます。だから、準常勤位と組み合わせたり、大学で研究しながらの開業もやり方によっては出来ます。
めぼしい患者を自分のクリニックに紹介してもいいし。また、流行れば日時を変更したり、スタイルを少し変えたり、また設備投資したり近くのいい所に移転してもよし。
会社だって創業時は、かび臭い所で細々と始めて業績の向上とともに都心の自社ビルで各地に事業展開。
SONYやホンダだって始めから一等地にどんと自社ビルなんてわけじゃなかったでしょう。
837卵の名無しさん:2006/08/02(水) 08:58:56 ID:nGHwBMlE0
まさにコンサルの論理だ
838卵の名無しさん:2006/08/02(水) 10:04:17 ID:va6wjL4Q0
銀行から金借りる時,コンサルが担保出すか,保証人のハンコついてくれるなら,考えてやってもいいぞ。
839卵の名無しさん:2006/08/02(水) 10:58:47 ID:YtRTCjNX0
>>832
やっぱり願望だったんだ 経過楽しみにしてます  開院は10月ですか?
840卵の名無しさん:2006/08/02(水) 12:21:41 ID:hLUN0Bfa0
1日100人以上・・
( ´,_ゝ`)プッ
841卵の名無しさん:2006/08/02(水) 12:45:21 ID:3Up40aVz0
>>832
大丈夫だからやってみな。
842卵の名無しさん:2006/08/02(水) 12:49:46 ID:hzWuYb+jO
400m離れた競合には、100人以上の患者が来て、待合
室も10人以上でいっぱいになってるんじゃないの?


なら、満更、夢物語ではない
843卵の名無しさん:2006/08/02(水) 12:58:06 ID:YGeLT6Xe0
交通量の多い幹線道路に面したショボイクリニックが流行だろうか?
連中(通行人)は目的があってその前を通過しているに過ぎない。
844卵の名無しさん:2006/08/02(水) 12:59:19 ID:TAO36F0s0
そんなとこがあるなら、俺が乗り込んでもいいんだな、、、じゃお先に。
845卵の名無しさん:2006/08/02(水) 14:53:06 ID:uZoj4Hjq0
ドル箱の老人が決め手なんだから、老人ホームを併設すれば、まちがいない。
846806:2006/08/02(水) 15:12:09 ID:r9LM5B4B0
>>818
たぶんそこ。
俺は診療所の外だけ見てきたけどすごいぞ。
行く途中で道がだんだん細くなってきて、周りは山しか見えなくて
本当にこの先に人の居住区があるのか!って不安になった。
冬場にここで車が壊れたら遭難するんじゃね〜のかって真剣に思った。
昭和の中ごろから時間がとまったような集落だぞ。
847卵の名無しさん:2006/08/02(水) 15:29:57 ID:dUmeBjZ50
>>846
確かそこは少なくとも4年前から募集があるが、決まっていないのでは?
漏れはそこを蹴って町中開業したがちょっと後悔している。
おかねはだいじだよ。
848卵の名無しさん:2006/08/02(水) 16:31:03 ID:jE5+TGVj0
>>847 4年前なら、今はすでに無人の廃村かもしれないね。
少なくとも人口は4年前の2/3になってるとおもわれ。
849806:2006/08/02(水) 16:46:40 ID:r9LM5B4B0
>>848
総務省の人口増減率図で確認したけど、平成12年→平成17年で
なぜか1%増えているw
850卵の名無しさん:2006/08/02(水) 17:34:19 ID:umtzVxuF0
此れからの開業は共倒れだ、平成大恐慌、医師免許は有るけれど、ホストかホステスか、それも甘いか。
851卵の名無しさん:2006/08/02(水) 18:01:46 ID:dUmeBjZ50
>>849
そう、条件は良いんだけど、飛べないんだよね。
でも、今後はそのようなところ以外は競争が激化していく。
何かを失わないとお金は得られないのだよ、

と、診療中に書き込む暇な漏れがいる。

数年やって逃げるのは、どう?
852卵の名無しさん:2006/08/02(水) 18:28:20 ID:EBuMmp/N0
>>832
本気で100人来る様な所なら、あっという間に競合が増えるよ。
それに耐えられるかどうかで運命が決まるね。
お前さんに競合が来ても患者をとられないほどのノウハウがあるかどうかということ。
853卵の名無しさん:2006/08/02(水) 18:42:34 ID:umtzVxuF0
此れからの開業医、親の財産を守っていくのも大変、あっという間に平成大恐慌、ワーキングプアになる。NHKの心の脅迫。
854くたばりかけ:2006/08/03(木) 01:07:34 ID:mplfD1VM0
三年連続赤字決算でくたばりかけです、エコーが壊れかけて買い替えを勧めれていますが値段が本当にまけてくれているのか??
東芝のXalioデモ機の払い下げで450まんは買いでしょうか?
どなたかお助けくださいませ。
855孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/08/03(木) 01:22:56 ID:yKKR2Gv00
>>852
競合はそのうち増えるでしょうね。ただし2〜3年後に。
なぜかというと入居できる場所がない。テナントとして使えるような物件は
しらみつぶしに探しました。今のところ1軒、競合が入れそうな場所があるけど
そこはこちらが見切りを付けて断った場所です。
あとは今サラ地になっていてこれから新築されるビルに入居するぐらいかな。

それまでに確固とした基盤を作ってしまえば、誰が来てもあまり怖くは
ないと思っています。
856卵の名無しさん:2006/08/03(木) 07:51:56 ID:XpgE2zBH0
「これから新築されるビル」 

いまは工期が短いからすぐできます 鉄骨だとあっという間という印象
857卵の名無しさん:2006/08/03(木) 12:36:11 ID:hKOKHjkb0
デモ機は中古という扱いだろうから・・・・。
中古の引き取り果殻は50くらいだからそれを買うと100まででしょう。
デモ機=新型ということなら300くらいでいかがかと。
858卵の名無しさん:2006/08/03(木) 17:25:09 ID:5PVCliKe0
親から継承したウハクリの患者を半分以下にした俺が来ましたよ。
皮膚科の自由診療を始めたので、売り上げは3割減に踏みとどまって
いるけど。
形成外科の俺が、内科、外科、整形外科、皮膚科標榜のクリニックを
やるのに無理がある。
859くたばりかけ:2006/08/03(木) 18:29:10 ID:Xf/YYsUs0
>857 ご教授いただきまして有難うございました。
値引き交渉をがんばってみます。
860卵の名無しさん:2006/08/04(金) 18:24:46 ID:G3zAvxE+0
今日検診で来たおばちゃんがHb15なのに鉄剤飲んでた
曰く「正常値になるように絶対飲まなきゃならないの」と。
「親身になってくれる先生」の助言でずーーーっと飲んでるそうだ
少しでも正常値を切ると量が増えるらしい

今の医療は狂ってると冷静に思う反面、
自分が開業したときに同じことをしないか甚だ自信がない
861卵の名無しさん:2006/08/04(金) 19:09:02 ID:S7kNQ1cR0
でも、やめると必ず下がる人の場合、正常化しても続けないかい?
俺の場合、隔日とか3日に1回とかで続けてる人何人かいるけど。
862卵の名無しさん:2006/08/04(金) 19:26:47 ID:lVoaQtsw0
いいじゃないか、それぐらい。
人間だもの。
863卵の名無しさん:2006/08/04(金) 19:34:54 ID:ZOjY3z8D0
>>860
鉄剤の中止/続行はHbではなくFerritinで決めます。
Hb 15 Ferritin 15なら処方続行です。

健診でFerritinまでみて批判しているのなら文句はない。
そうでないなら開業しない方がいいし、このスレにももう来なくていい。邪魔だ。
864卵の名無しさん:2006/08/04(金) 20:15:30 ID:exklZHML0
Ferritinは月一でレセ通るかい?

そこまでみて批判しているのなら文句はない。
そうでないなら開業しない方がいいし、このスレにももう来なくていい。邪魔だ。
865卵の名無しさん:2006/08/04(金) 20:47:06 ID:G3zAvxE+0
>>861
その人は貧血の原因疾患がない普通の閉経前女性。
基準値はあくまで基準値であって正常値は人それぞれだと思うんだ
話を聞いたら貧血は検査で見つかって症状なかったし、Hb10切ったことないらしい

俺はもうこのスレのみんなとともだちんこでいい。茶魔だ。
866卵の名無しさん:2006/08/04(金) 23:30:06 ID:DAnFufy80
だいもん が きても
テポドン総連 が きても
みぎまき が きても
中華 が きても
話し合いできる実績がある。

おまえらとは 話し合いしない 実力行使!!
次やるとゆるさんど いなかもん。
867卵の名無しさん:2006/08/06(日) 20:39:05 ID:iFA8GiiW0
もう少しでこのスレは終了です。
開業を考えているDrは、980番に達したら
コピーして保存しておきましよう。
開業のためになります。
868卵の名無しさん:2006/08/06(日) 21:01:05 ID:yUei0A2c0
10年前に開業した俺たちは70歳の爺医が競争相手だったが
今から開業する連中は50歳の俺たちが競争相手だ。

しっかりかかってこいよw
869卵の名無しさん:2006/08/06(日) 21:39:59 ID:uJVJpeTAO
さらに10年経ったら、開業した私は競合になる前にもうウンザリして辞めてリタイヤしています。
870卵の名無しさん:2006/08/06(日) 21:49:04 ID:/795rOx50
ヨユウ!じじいども!あそんでろ!
871卵の名無しさん:2006/08/06(日) 21:59:26 ID:j/coMZMY0
ウハクリ2院の理事長ですがフェリチンってなんだったかな?
はるか昔に聞いたことあるような。
872卵の名無しさん:2006/08/06(日) 22:47:19 ID:yWam2Hx60
フェラチンくらいだろ知ってるのは
873卵の名無しさん:2006/08/06(日) 22:50:06 ID:VBhRWya60
若い女医にフルチンを調べて欲しい
874卵の名無しさん:2006/08/06(日) 23:35:56 ID:q4VmXVPb0
>>871
俺だけじゃなくて安心した。
儲かる検査しか知らない。
875卵の名無しさん:2006/08/06(日) 23:36:17 ID:27+p9QSB0
>>871
お願いですから審査はしないで下さい。もしかして、もうやっておられますか?
876卵の名無しさん:2006/08/06(日) 23:37:56 ID:7D5bpyso0
> 儲かる検査しか知らない。
ウハクリの鏡ですね。尊敬します。
877卵の名無しさん:2006/08/07(月) 07:40:10 ID:5248Erf10
>>874
師匠と呼ばせて下さい!
878卵の名無しさん:2006/08/07(月) 07:42:22 ID:5QWQpzog0
>>871

鉄欠乏性貧血の治療効果判定以外で血清フェリチン値が重要となる疾患を答えてください。
879卵の名無しさん:2006/08/07(月) 08:56:20 ID:oAwA3qQ70
開業で大切なのは場所と接遇であって、

「医者なんか誰でもいい、ろう人形置いておくだけでもいい」

と言われる訳がよく分かった。
880卵の名無しさん:2006/08/07(月) 22:07:02 ID:cpLmNFso0
フェリチンはうちの県では腫瘍マーカー扱いで、鉄欠乏性貧血の病名では不可で、
いつも癌疑いの保険病名なんだが、
>>863 >>878 の県ではどういう病名にしてるんだろう?
881卵の名無しさん:2006/08/07(月) 22:48:00 ID:X1HTQ9maO
近隣の競合で50歳以下は危険。
882878:2006/08/07(月) 23:06:29 ID:5QWQpzog0
>>880

いやみのつもりで書いたのですが・・・
もちろん、tumor markerとして有名ですね<ferritin
883卵の名無しさん:2006/08/07(月) 23:10:10 ID:fsaJbDR10
つまらん
884卵の名無しさん:2006/08/07(月) 23:12:22 ID:LSRUkSZ50
いまからの開業は専門医2つ以上がないとだめ。
若いからとおだてられて、15年ローンを組まされると地獄。あぼーんが待っている。
流行っているクリニックの近くにヤドカリ開業がベター。
流行っているクリニックを研究し、欠けているのを探し、
サービス提供すれば、OK.凹凸コンビは盛行成功精巧のもと。
885卵の名無しさん:2006/08/07(月) 23:14:23 ID:v7hCXXUc0
流行っている医院はブラックホールのような吸引力がある。
周辺の医院が閑古鳥鳴いてる状況なら近くに開業すれば死にに行くようなもの。
886卵の名無しさん:2006/08/08(火) 03:25:46 ID:fO/zloAgO
近所の開業医の話。
親から継いだ建物が、そろそろ限界。ピンポイントで地価があがり、半端に大きいから固定資産税が大変。
入院させるほどでかくはない。
娘は松下で管理職、仕事はやめないし、医者と結婚は嫌だ、と自分で家買って別居。
近所では、あの病院はレントゲンがあるから、地震が来たら危ないと恐れられる。
常連は年寄りばかりで、もしもの時は、関西医大か阪大病院に行く。帰ってこれたらケアステーション付きの、大きめの入院できる病院に行く。
もう増えない収入。でもまだ働ける。
勤務医時代が気楽でよかった、と奥様が愚痴り倒す。開業は特に立地を調べないとね。
887卵の名無しさん:2006/08/08(火) 07:27:16 ID:CrKp6hiE0
専門医や博士号って開業に必須なもの?
何の肩書きも書いていない開業医のサイトを多く見かけるけど
出来るだけ若いうちに開業したいから省けるものは省きたい
888卵の名無しさん:2006/08/08(火) 07:34:34 ID:zlgZP45fO
地震が来たらレントゲンがあるから恐いって、今時こんなこと信じるやついるのか?

悪意で言いふらしてるヤツがいるんじゃないの?
889卵の名無しさん:2006/08/08(火) 07:39:49 ID:riLpVevC0
専門医を前面にたてると、確かに、専門医の看板に引かれて神経質なひとが集まる。
しかし、それ以外はこない。
内科専門医だけ宣伝すると、なんだ、何の専門も無いのかと思われ、やはりこない。
腰痛の名医で評判の開業医が消化器外科医や放射線科医あったりすることも多い。
890卵の名無しさん:2006/08/08(火) 07:51:13 ID:HtUknOIjO
887さんへ開業は場所と接遇というカキコが前にあります。医者なんて蝋人形でいいと。専門医や学位等は屁の突っ張りにもならない。ナースや事務が駄目だと台なし。
891卵の名無しさん:2006/08/08(火) 08:51:41 ID:K+mg1nEo0
>>888
レントゲン買えないつぶくりとか?
892卵の名無しさん:2006/08/08(火) 09:09:13 ID:HtUknOIjO
あっそれうちだ。借金もないがレントゲンもレセコンもない。広告費出す余裕もない、
893卵の名無しさん:2006/08/08(火) 12:34:23 ID:9qa4u99+0
自宅の一室で
机ひとつと椅子2脚
聴診器ひとつ

理想の無借金開業
894卵の名無しさん:2006/08/08(火) 12:48:00 ID:h8I3KrAC0
今、家を建てようと土地探ししている。
今の職場は勤務医にしてはかなりの好条件でストレスもないので、すぐに
開業するつもりはないけど将来どうなるか分からないので、庭先開業可能な
場所&家にするつもり。
家が建ったら周辺に競合ができないように「クリニック開院予定!」とかって
看板だしておくかw
895卵の名無しさん:2006/08/08(火) 12:53:35 ID:HtUknOIjO
不動産取得のついでに節税のための開業。
896卵の名無しさん:2006/08/08(火) 12:54:45 ID:ii6W1AQE0
897卵の名無しさん:2006/08/08(火) 21:43:02 ID:EvodL2pW0
勤務医が自宅を購入するときは、いざとなったら医院が開業できるような
家を建てよう。
たとえば、一階がいざとなったら医院として使用可能なくらい広い
リビング(20畳〜できれば30畳くらい)とトイレ、二階には寝室のほかに
コンパクトなダイニングキッチンと水周りといった間取りの家なら
ほとんど普通の家を建てるのと同じ予算で医院併設住宅の出来上がり。
898卵の名無しさん:2006/08/08(火) 21:54:57 ID:HtUknOIjO
自宅にも出来るような医院を建てよう。
899卵の名無しさん:2006/08/08(火) 22:14:46 ID:yw8MHVGx0
>>897
自宅としても診療所としても使えないものになりそうだな。
900卵の名無しさん:2006/08/08(火) 22:21:50 ID:a9N3MxC40
>>897
で、木造軸組、天井高は250確保、近所の工務店に頼む、と。
もちろん医院経験のないとこ。
でも、軸組で30畳間はきついね。
901卵の名無しさん:2006/08/09(水) 00:00:44 ID:sUiwsS7h0
健診の歩き方

http://blogs.yahoo.co.jp/aakunn4649
902卵の名無しさん:2006/08/09(水) 17:04:52 ID:g4nPZ59K0
>>孵化未遂 ◆doswdvWiEw
その後どうですか?進展ありましたか?
903卵の名無しさん:2006/08/09(水) 17:13:13 ID:XeHsMZ8G0
家の庭にスーパーハウスを置いて開業。
904903:2006/08/09(水) 17:14:18 ID:XeHsMZ8G0
これじゃ、庭先じゃなくて、庭内開業か・・・

でも、クーラーも流しもつけられるし、撤去も簡単だし、
やってみようかな。
905卵の名無しさん:2006/08/09(水) 17:38:33 ID:D5pifpaNO
903さん。それで事務パート一人で軽自動車一台で在宅心霊内科で週に3.5日で20満点オーバー。青色専従者経費を流し込むか、措置法を使い手取りを有効に。
あとは適当に好きな事やって。
906卵の名無しさん:2006/08/09(水) 18:26:08 ID:nkoIRahM0
屋台の開業ってどうでしょう。
907卵の名無しさん:2006/08/09(水) 18:34:20 ID:D5pifpaNO
自由診療なら往診のみの診療で自宅の住所で届出可能。
908卵の名無しさん:2006/08/09(水) 19:02:53 ID:q4JNYw340
医師のプライドは?
15坪 坪5千円 X線なし トイレあり
受付 時間800円 一人 6時間
月 20日 電気・水代 税理士 こみ 必要経費 20万ほど

初診料 同じ 外注検査 同じ

金かけなくても 開業OK
909孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/08/10(木) 01:53:52 ID:AbT8vpaX0
>>902
関心を持っていただいてありがとうございます。
5階建てのビルを丸ごと借りたわけですが、もともと各フロアを別々に
貸し出す設計になっていたため、1階の受付を通らずに各階に行けてしまう
構造になっていました。現在、ビルのオーナー側にその点を是正してもらう
改造工事に入っています。非常階段のセキュリティも強化してもらいます。

ビル全体を一つのクリニックとして運用できるように改造してから
各フロアの内装にかかります。設計はお盆を挟むので月末までかかりそうです。
そのあと施工業者の選定ですが、このビルを見つけてきた不動産屋が
自分の連れてきた内装業者に工事を落札させようと必至です(マージンが入る
のは確かですが、それが総工費の何%になるのかは口を割りません)。

クリニックのロゴとマークをデザイナーに作らせています。各方面に意見を
聞いていますが、いいものができそうです。電子カルテはほぼ決めました。
これから機械屋と薬屋の選定に入ります。
910卵の名無しさん:2006/08/10(木) 08:31:47 ID:SOZgRr5h0
開業ってのは勤務医の30代に,いかに貯金して頭金を貯めるかにかかっているんだ。
もちろん,親が資産家か,継承は除くけどね。
勤務医のアガリ役である院長や教授になれるかどうかを自分の能力と照らし合わせて正確に見極めて
30代から着実に準備した者が成功する。
その,大事な30代に散財しちまって,40になって,そろそろ“肩叩き”が始まって
急に開業しなければならなくなった医者は青ざめても遅いよ。
貧すれば鈍するで,そういう奴はほとんどが,コンサルの口車に乗せられて,
坂道を転がり落ちる。


って,オレのことだけど。
911卵の名無しさん:2006/08/10(木) 08:58:22 ID:PKmGQ+K40
>>910
おっしゃる通りかと存じます。

でも継承も辛いですよ。
建物は老朽化、何年かおきにあちこち改装しなければいけないし
郊外には、お洒落なクリニック出来るし、継承患者は来るけど
まったくの新患は少ないし・・・
まっ、私の実力不足なのかもしれませんが・・・

思い切って、新しい場所で心機一転出直したい心境なのですが、
貯金もない。
アドバイス頂ければ幸いです。
912卵の名無しさん:2006/08/10(木) 09:01:12 ID:jyrck/1nO
新規医療機関の個別指導に行ってきました。診療時間中にカルテを持ってたいへんでしたが、いろいろと指摘してもらい時には点数の取り損ないも教えて貰いました。
いろいろ参考になり、役所というと面倒臭いですが、質問もでき対応も終始和やかで、最初は緊張しましたが終わってみて案ずるより産むが易しでした。
913卵の名無しさん:2006/08/10(木) 09:12:28 ID:YTIY/+xw0
>>911
継承するならイメージチェンジの意味で建物は新築した方が新患獲得になる気がしますが、
いかがでしょうか
914卵の名無しさん:2006/08/10(木) 09:24:59 ID:jyrck/1nO
金がかかるし、それでかえってコケタら。先代のいい面も駄目にした二代目。年寄りに戸惑いがあるかも。でも、あのカキコは今猿臭いなあ。
915卵の名無しさん:2006/08/11(金) 00:18:25 ID:+MdJ2YMj0
>>910
>開業ってのは勤務医の30代に,いかに貯金して頭金を貯めるかに
>かかっているんだ。
>その,大事な30代に散財しちまって,40になって,そろそろ
>“肩叩き”が始まって急に開業しなければならなくなった医者は
>青ざめても遅いよ。

ともかく医者は、精力的に働ける30代の10年間にどれだけ
充実した仕事ができたか、そしてどれだけ貯金ができたかが重要だ。
40になって開業するにしても30代の10年に磨いた臨床医としての腕と
貯金が物を言う。
もし勤務先の病院が働き安い環境の病院ならそのまま40すぎまで
勤務医を続けて30代〜40代の20年間で生涯賃金を貯めてそのまま
リタイヤでもいい。
お金さえあればいつでも開業できるしね。
916これからの開業医2006:2006/08/11(金) 05:20:49 ID:sjpXppEM0
1.臨床実績(パラシュート、継承はこれからは、だめ)をつくること
2.人脈(医師会ではない、患者の人脈)をつくること
3.開業の立地条件(交通至便、駐車場あり)を優先すること
4.原則自己資金、一円とも銀行から借りないこと
  (自分のお金なら、無駄なことは決してしない)
5.経費をなるべくかけないこと
6.広告費をかけないこと(口コミ重視)
7.開業医セミナー(無料の訳あります)には行かないこと。
8.患者は年々漸増していくと勘違いしないこと。
9.10年後は、廃業することを考えること。
10.個人開業とは、すべて自分の決断が求められる世界にはいること。
   決断力がない人、他人任せの人は、開業しないこと。
917卵の名無しさん:2006/08/11(金) 06:44:22 ID:rJsQyfcW0
>>915
お金さえあればいつでも開業できるが
開業して儲かるかどうかは別問題だがな
おれは貯金を食いつぶしただけだった
918あぼーん:あぼーん
あぼーん
919卵の名無しさん:2006/08/11(金) 08:35:21 ID:zBYtOMVX0
>916 秀同 漏れは916と殆ど同じことやってうまく行った違うのは10年過ぎてもやってること
920卵の名無しさん:2006/08/11(金) 15:38:58 ID:OYQznQPS0
>>916
1円も銀行から借りないか〜。
ホントに難しいですね。
921卵の名無しさん:2006/08/11(金) 15:54:12 ID:LkIa6PAu0
>909 :孵化未遂 ◆doswdvWiEw先生
いやあ、いつ聞いても豪気な計画ですねえ。感服いたします。
ワクワクツヤツヤしながら、なまあたたかく見守らせていただいております。
今後も経過報告、よろしくお願いいたします。
922894:2006/08/11(金) 20:08:46 ID:A0cMmK4/0
あのさ、家を建てるのに普通にハウスメーカーに頼んでいるんだけど、
将来的にクリニックに改築するかもしれないから、そんなプランでって
言ったら急に担当者が変わった。
名刺に医院開業部門コンサルタントって書いてあるぞ。なんなんだ?呼んでねーぞ
ハウスメーカーに専門の部門があるんだな。かなりひいた。
担当が誠実そうな営業マンから獣のような脂ぎったおっさんに変わった。
923卵の名無しさん:2006/08/11(金) 20:33:04 ID:6XBy9ZZQ0
リタイヤって簡単にいうけどそうはいかないよ。患者数が減ってかなり
なんとなく惨めな気がしても、ずっと続けてゆく(ことができればだけど)
のが開業医の宿命でないの? 落下傘やビル診でジモティでなければ
それもありかもしれないけど、リタイヤしたあとどうやって暮らしていくの?
お金なんですぐ底つくよ。シルバーで働くか?
924卵の名無しさん:2006/08/11(金) 20:59:35 ID:eADNV8B20
>>923
田舎の無床診を継承したけど、2年で閉めたよ。別に何の苦労もなかった。
より条件のいい継承が出てきたので。

非医師経営(もちろん本当は駄目)のクリニックなんてもっとすごいぞ。
年に3回も4回も院長や経営者が変わっていたりする。
925卵の名無しさん:2006/08/11(金) 21:03:27 ID:bxtD5rkl0
だいたい開業コンサルタントが本当に医業が儲かると思うのなら、自社で投資して院長を雇ってコンビニみたいに事業展開すればいいと思うのだが。
926あぼーん:あぼーん
あぼーん
927卵の名無しさん:2006/08/11(金) 21:04:55 ID:bxtD5rkl0
関係ないが、IDって、なんで最後は0で終わるの?
928卵の名無しさん:2006/08/11(金) 21:28:28 ID:h+ZB17QOO
>>927
この板では携帯と携帯以外を区別してるみたいね

携帯はO、その他は0
929卵の名無しさん:2006/08/12(土) 08:09:28 ID:hAXf7URNO
924さんそれあるある。私も茨城の優勝にいたが、やれIVHやれだのリプルやニコリンの注射を全員分やるだの不正請求の嵐。
カルテは過去にろくに記載されておらず、やはり県でも目をつけられていました。コンサルが入れ知恵をしているようです。
以前はIVH後のカテ先感染で患者が一人。当時のアル中院長はムンテラに行けず、オーナーが白衣を着て偽医者になってムンテラしたとか。
ただ、不正請求や医療事故は医者の責任です。オーナーに従わなかった私は3ヵ月でクビに。しかも売上が悪かったと一時は一方的に給料を減らされました。
930卵の名無しさん:2006/08/12(土) 08:11:13 ID:lVGe3mh10
内部告発汁!
931卵の名無しさん:2006/08/12(土) 08:37:28 ID:hAXf7URNO
それで、そんなこと大丈夫なのかと県に問い合わせて結局内部告発になりました。
932卵の名無しさん:2006/08/12(土) 10:16:40 ID:NCwe5V3m0
勤務医の内に生涯賃金を貯めてから、趣味で開業くらいでいいだろ。
医者らしい業績が上げられるのも充実した臨床経験が積めるのも
勤務医のうちだしね。
だけど勤務医が今現在どのように充実した勤務医生活を送っているとしても、
いつの日か勤務医には自分の家でやってみたいと思う日がやってくる。
だから勤務医が自分の住む家を建てるときには、いざというときに
医院としても利用できる医院併設住宅を建てておくというのはいい考えだ。
新規に家を建てる場合は、住居専用の家を建築するのとほとんど同じ予算で
医院併設住宅の建築が可能だけど、住居専用の家を増改築して医院併設住宅
に変更するのには大きな費用が必要だ。
933卵の名無しさん:2006/08/12(土) 10:25:23 ID:lVGe3mh10
でも、922に書いてあるように、将来医院になんて一言でも言ったら、業者は完全に
医院建築の単価で請求してくるよ。医院建築はぼり放題だからね。
だから、設計をしっかり自分でみて、将来容易に医院に出来る間取りに、こっそり
作っておかないといけないんじゃないか。
934卵の名無しさん:2006/08/12(土) 10:30:03 ID:YANCApHu0
頼むつもりのないハウスメーカにプランだけ立てさせて
それを参考に別のメーカで住宅建てればよろしい。
935卵の名無しさん:2006/08/12(土) 10:33:48 ID:AYPNbuiT0
10年かけて自宅を建てた素人さんもいるんだから、
自分で建てればいいんじゃないかな。
うちは知り合いに専門家がいるから、そこに頼むけど。
936卵の名無しさん:2006/08/12(土) 10:41:59 ID:rDpdyR3B0
家を将来医院に改築するって現実的なの?
心療内科等のスペースを必要としない科なのですか?
937卵の名無しさん:2006/08/12(土) 10:54:14 ID:sObm5iLf0
1階:15坪の診療所
2階:15坪3DKの住宅
くらいの医院併設住宅なら1000万円で建築可能だよ。
938卵の名無しさん:2006/08/12(土) 10:58:20 ID:OzKYuL6w0
コピペ じゃが
年収(年商 > > 所得)の等倍を銀行から借りて10年で返済するのが正常の事業だ
という。最近では事業そのものは3年で交代する。つまり、最初の1.5年で元利合
計元を返済して、次の1.5年で利益を上げて、儲けるということを次々に、繋げて
行くのが正常らしい。そう言う意味では、絶望的なのが、診療所だ。年商の三−五倍
を借りて、30年返済とか、20年返済という信じられない事業を立てているのだ。
破産しないのが不思議である。
939卵の名無しさん:2006/08/12(土) 11:55:35 ID:dt+1yCpi0
これけれ開業する場合は、どのくらいの年商が見込めるのかなんて
全くわからないだろ。予想される年商の〜倍を借りて開業するという
考え方そのものが全く持って絵に書いた餅なんだよ。

推奨できるのは、勤務医時代に臨床医としての腕と実績を極め、
生涯賃金+開業資金を貯めた医師が、
別荘購入感覚で趣味で開業する場合だけだよ。
940クラウン開業:2006/08/12(土) 12:03:30 ID:hAXf7URNO
うちは開業資金は年商の4-5分の1だなあ。
941つぶくりん@整形:2006/08/12(土) 12:33:13 ID:ljIV1RKi0
うちの開業資金(自宅部分含めて)は年商の6年分
土地だけで1.7億。リハビリメインだったからでかい上物&駐車場は
必須だった。
400坪の敷地にRCの立派な建物。近所には金持ちと思われているんだろうな。
俺の着ている服はユニクロより安いネット通販ばっかだ!
継承希望者いたら喜んで売るぞ。勤務医に戻りたい・・・・
942卵の名無しさん:2006/08/12(土) 13:29:45 ID:9/ALa2nZ0
いくらで売る?どこだ?
943卵の名無しさん:2006/08/12(土) 17:46:37 ID:T9JpxWWJ0
このご時勢に無茶されましたね
944クラウン開業:2006/08/12(土) 18:04:36 ID:hAXf7URNO
それだけの元手をはたく金があったらリタイヤします。
945クラウン開業:2006/08/12(土) 18:15:41 ID:hAXf7URNO
925さん、亀レス失礼。それは、あちこちで蔓延る在宅チェーンです。私も一度はひっかかりました。
そして、その時の辛さを身に染み入り、自力で開業しました。
946卵の名無しさん:2006/08/12(土) 18:25:44 ID:zPIy+L9H0
こちらが最終!

≪医療系 人材紹介会社 最終ランキング≫


業界最大手 キャリアブレイン

業界中位  メディカルプリンシプル  JAMIC

業界下位  リンクスタッフ ← 日々減給 朝鮮系
 ジェイ エイ シー ジャパン
      メディカルアソシア

おまけ   朝鮮系 糞業者
Mアソシア・Mコンシェルジュ(右翼系)・Mステージ
ウイングメディカル MRT エス・エム・エス

糞業者の特徴は、全て頭にメディカルがつき、
リンクスタッフをクビになった者や朝鮮系医師が経営
している会社です。



947卵の名無しさん:2006/08/12(土) 18:33:14 ID:iQLAx+LY0
内科標榜、デイケア併設、チョチョイとなん茶って透析、
出来るぢぁないか。
948クラウン開業:2006/08/12(土) 18:52:03 ID:hAXf7URNO
ついでになーんちゃって在宅、心霊内科、Pも。
デイケア、グループホーム、高齢者用アパートについでに老ホームレス収容して、創価学会に入信させ、ナマボの大量生産。
議員に袖の下。
949卵の名無しさん:2006/08/12(土) 19:03:53 ID:eYmtKX8t0
このスレは、コンサルとツブクリと薬やと医療機器やが
ほとんどのスレだ!!
人のふんどしで・・・!
のヤツばかり!!
950卵の名無しさん:2006/08/12(土) 19:06:29 ID:lVGe3mh10
つぶクリは別に他人のふんどしで相撲とってないだろ。
951クラウン開業:2006/08/12(土) 19:33:21 ID:hAXf7URNO
医者なんて、親の七光りがなければ億単位の金なんか殆ど持っていないじゃ内科医。
開業したからには、他人のフンドシでも腰巻きでもいいから、のし上がらにゃいかん。樹海じゃ洒落にならんからなあ。
952クラウン開業:2006/08/12(土) 19:43:31 ID:hAXf7URNO
連投スマソ。でも、他人のフンドシは、自分のじゃないから裏切られて、イザ土俵でフンドシ取られて失格という事も。
昔、メガネ○ー○ーに相乗りして眼科を開業した医者がいた。
一時は、店に医者を斡旋する派遣業までやってウハウハだったが、ある日突然その医者が消えた。○ー○ーが、その医者からその仕事を丸ごと取り上げ自前でやることにしたらしい。
儲かっていたから、他の斡旋業に医者の派遣を丸投げして、自分のものにしようかと思ったのだろう。
953卵の名無しさん:2006/08/12(土) 19:44:42 ID:nExADBI/0
フランチャイズ化されたコンビニクリニックで開業するのと
自力で開業するのとでは、やっぱり自力のほうがいいですかね。
954クラウン開業:2006/08/12(土) 20:11:12 ID:hAXf7URNO
自力がいいです。フランチャイズは、医者に勤務医に毛が生えた程度の給料でウハクリ並稼がせます。そして、その差額が奴らの儲け。
奴らの目論見通りになれば先生先生ですが、フツクリ以下だと医者の一挙一動を文句言います。しかもそれは屈辱感が漂います。
本部で言う事を聞かなければ、スタッフを抱き込み更にお目付け役の事務長も派遣して院長を監視します。
また、診療時間外の仕事も患者の為と称して儲けの為にこき使う事もあります。奴らには、院長がバイトすることは目の敵。何とか辞めさせ、専業になって貰おうと圧力をかけます。
955卵の名無しさん:2006/08/12(土) 20:26:40 ID:lVGe3mh10
そもそも他人に使われるのがいやで開業するのでは?
956クラウン開業:2006/08/12(土) 20:52:39 ID:hAXf7URNO
まさに禿同。フランチャイズなぞは勤務医の給料でオーナーの苦しみのまずいとこ取り。奴らは、勤務の支出でオーナーの儲けのおいしいとこ取り。
軽貨物便の運転手が某社の名古屋支社に火をつけたのは、決して他人事と思えません。
957卵の名無しさん:2006/08/12(土) 21:01:26 ID:1JI7qm5C0
>>941
リハビリのはしご外されて苦しくなったのですね!
それ専門にして対策しているコンサルタントがいますよ。多くの整形外科が
救済されていますし、万が一撤収する場合には不動産の処理から新しい職場の
確保まで完全に面倒みてくれます。ほんとおすすめ。
宜しければ連絡先メールさせていただきますが。
958クラウン開業:2006/08/12(土) 21:09:51 ID:hAXf7URNO
まるで多重債務者が、闇金の甘いささやきでカタに嵌められ地獄落ちるようなセールストークですね。
ナニワの何とかの医療版。青木先生が御存命ならネタになるかも。弟子の極悪がんぼのネタになりそうな話だなあ。
959卵の名無しさん:2006/08/12(土) 21:20:05 ID:JKc5Re8p0
すげーな。瀕死になっても最後の一滴までしぼりとるんだな。
960クラウン開業:2006/08/12(土) 21:30:42 ID:hAXf7URNO
おお、身震いして禿同。
闇金とコンサルは同じ穴のムジナ。まだ、闇金や893がかわいく思えます。893の方がまだ情があるようです。警察に目を付けられていますし。
まさに最期の一滴。任侠もへったくれもないし警察なんてなんのその。医者だから噛み付かれる事はない。相手も社会的地位の弱みもあるしと。だから奴らはここまで非情になれるのです。
961卵の名無しさん:2006/08/12(土) 21:58:41 ID:iairJNCu0
>>957
医療界の日栄といったところだな
それとも本当に商工ファンド系が医療機関融資にも参入しているのか?
962卵の名無しさん :2006/08/12(土) 22:08:47 ID:QPCx8Z010
悪徳のコンサルタント以外なら問題ないと思う
うちの一族、小児科、内科、透析専門、耳鼻科、整形、全員6年以内開業
でもみんな順調、1人も脱落なし、問題ないですよ、普通にやればOK
963卵の名無しさん:2006/08/12(土) 22:09:56 ID:YANCApHu0
このスレレベルじゃない大規模な病院も結構やられちゃってるよね。
やっぱり最期が儲かるんだろうね。
964卵の名無しさん:2006/08/12(土) 22:18:12 ID:lLCpdvF60
7時前に帰りたいから。
未明に呼び出されたくないから。
965卵の名無しさん:2006/08/13(日) 00:08:32 ID:9STeGeWt0
内科メインの門前薬局の損益分岐って、
1日何枚くらいの処方箋なの?
うちも院外にしたい。
966卵の名無しさん:2006/08/13(日) 06:34:55 ID:vc/gn/w+0
>>963
焼き畑農業みたいなものかな
967クラウン開業:2006/08/13(日) 08:06:54 ID:wi4EiWWQO
焼き畑農業で思い出しました。ナニワの金融道の帝国金融と金畑社長と灰原との会話。
灰原は、社長に今までの街金の焼き畑農業的なやり方を改めるように提言。
しかし、社長はできれば末永く利息を取って儲けたいが、そんなに甘くないと一蹴。
街金に来るような連中は尻に火が回った他に頼るところがない間抜けな連中。いつ会社をこかすか分からないから覚悟して取れる物を先に押さえると。
コンサルに頼る連中は街金に頼る連中に置き換えれば解りやすい。
968ふふ:2006/08/13(日) 08:39:55 ID:8Twy/4780
次スレです。よろぴこ

開業したい医師あつまれ3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1155425885/l50
969卵の名無しさん:2006/08/14(月) 21:40:21 ID:nJdvtVrg0
ばかか。
ボランティアじゃないんだよ。純粋な営利企業なんだよこっちは。
つぶれる糞みたいなクリニックなんて手段を選ばず
嵌め込むに決まっているだろ。適法スレスレでね♪
利益あがらなきゃ何の用もないし、電話で5秒話すのも苦痛なんだよ。
どうせ同業者に蝕まれるんだから付き合いのあるこっちに
美味しいとこまわすくらいの礼儀を持てよアフォ。
だから潰れるんだよ。
さ〜て新しいフェラーリの洗車でもしてくるよ。
970クラウン開業:2006/08/15(火) 08:41:45 ID:i05DB21SO
コンサルと闇金融は同じ穴のむじな。銭亡者ということだな。
でも、開業するときに経営の資金繰りで失敗した医者に対してコンサルの言うことに一理はあるなあ。
おそらく、最悪の事態を想定していないということだ。うまくいって当たり前と思っている輩が多すぎるのでは。
3年間レセプトを1枚もなかった場合には、撤退しようかと思ったし、それならそれで構わないと。
月に20満点上げられれば満足だし、30満点いけばもうこれ以上はという見積もりだった。
最悪の事態を想定しても開業すべきか、コンサルをあてにせず考え込みたいものです。
971卵の名無しさん:2006/08/15(火) 09:05:32 ID:NyELFENO0
一人では無理だな。
事業計画を立てられる家族が切り盛りしないと。
972卵の名無しさん:2006/08/15(火) 09:08:53 ID:ZIlZc9yK0
>>970
最悪の事態を想定したら開業は出来ないと思うぞ
勤務医で患者がたくさん来るので開業してもその数の患者が来る
と思っている奴はほとんど当てがはずれるがな
973卵の名無しさん:2006/08/15(火) 09:41:54 ID:vA/mkcUD0
3年間レセプト0の可能性もあるのなら、そもそも計画に無理がありすぎ。
そんなものはじめから事業として成り立たないわ。
974クラウン開業:2006/08/15(火) 09:42:10 ID:i05DB21SO
患者0はともかく、売上が税務署に怪しまれない程度にあれば、経費を流し込めます。
それで、バイト分の所得と相殺して、税金の還付で赤字分が何とかなる算段でした。
売上は少しあったので還付額はやや減りましたが、それでもその年の運転資金を大きく上回るものでした。
975卵の名無しさん:2006/08/15(火) 10:41:07 ID:uTtXctHc0
やはり灰原に言った社長の言葉で印象に残ってるのは、
「自分の金でやらんかい」だったな。
雇われと、雇うのはまったく別の仕事だしな。
976卵の名無しさん:2006/08/15(火) 12:47:01 ID:PvWitxpw0
給料とは,自分のやりたくない仕事を,金に置き換えて,やりたい奴にやらせる手段だと。
だから,うちではクリの便所掃除を事務にやらせているわけだが。
先生もやってくださいといわれると断れない。
977卵の名無しさん:2006/08/15(火) 13:49:21 ID:tCh1GoGN0
掃除手当をつけてやればいいじゃん。

基本給はその分減で。
978卵の名無しさん:2006/08/15(火) 13:59:31 ID:ZIlZc9yK0
うちは便所掃除は院長(つまり俺)の仕事だぞ
勤務時間中にやるとスタッフの手が汚れるし、患者から見ても不潔だ
休診日に自分でやっている
979卵の名無しさん:2006/08/15(火) 14:05:02 ID:I9PnDiib0
掃除は外来終了後 職員全員にさせてるぞ。
980卵の名無しさん:2006/08/15(火) 14:05:14 ID:O3NzqgH+O
>>978
えっ…
週に1〜2回しか掃除しないのか?
ばっちーじゃん。
981クラウン開業:2006/08/15(火) 18:03:56 ID:i05DB21SO
いわゆるツブクリ、ヤバクリ、フツクリ、ウハクリの基準とは。
借金の有無や返済状況ですか。それとも、毎月のレセプト枚数や売上状況ですか。
はたまた、売上-固定費-税金分-借金返済額=実際の手取りをさすものか。
毎月の三番目の額でいうと
ヤバクリは50万以下
ツブクリは125万以下
フツクリは250万以下
ウハクリは250万以上
と推測される。
バイト収入を加え最終手取を考慮。
ヤバイ70万以下。勤務の方が有利
ツブだあ150万以下。勤務でもさして変わりなし
まあまあ300万以下。開業して悪い事はない。
儲かるなあ300万以上。
かな。
982卵の名無しさん:2006/08/15(火) 18:13:01 ID:tCh1GoGN0
初めて行く病院はまずトイレに入る。
掃除が行き届いていなければ保険証を出さずにそのまま帰る。
983卵の名無しさん:2006/08/15(火) 18:55:18 ID:PvWitxpw0
開業前には,便所掃除など,想定外だったが,それがほとんど毎日あるんだぜ。
覚悟しとくんだな。
984クラウン開業:2006/08/15(火) 19:04:22 ID:i05DB21SO
便所掃除は考えました。パートが暇を見てやっているようです。
借りる時は、和式は汚れ易いので洋室のテナントにしました。
985卵の名無しさん:2006/08/15(火) 19:08:30 ID:XhIJpbIi0
>>981
もしそれが基準というのなら
開業なんかやめてなんちゃって美容で勤務していた方がよいということになるな
(ローリスクミドルリターンで年収3・4K ハイリスクハイリターンで5・7K程度・・・美容)
せめてウハで手取り500くらいに設定しろよ
986クラウン開業:2006/08/15(火) 19:43:39 ID:i05DB21SO
フツの上は右派。月収手取300万以上は税込み年収5000マソ以上にに相当かと。月収手取500マソ以上は税込み年収1億以上に迫るスーパーウハクリかキングウハクリと思われます。
美容はやはり保険が効かぬ堅気がてを出せない分野。医療事故以外にも税務署からいつガサ入れがあるかも。
雇われも薮蛇で税務調査の吊し上げを食らった医者もいますし。
987孵化未遂 ◆doswdvWiEw :2006/08/15(火) 21:44:14 ID:4Fvb5eYi0
うちが今度借りたテナントは、地下1階地上5階だからトイレが
各階1カ所合計6カ所もあります。
目が届きにくいところだけに、掃除方法にも工夫が必要だと
思っています。
988卵の名無しさん:2006/08/15(火) 22:14:42 ID:m6jnUPL30
>>987
詳しくお願い
989卵の名無しさん:2006/08/15(火) 22:52:32 ID:vA/mkcUD0
しかし、地下1階地上5階の開業医なんて、近くの人には簡単に同定されるだろうね。
別に気にしてないんだろうけど。
990卵の名無しさん:2006/08/15(火) 23:34:30 ID:PH7LLk6J0
地下1階地上5階でトイレが1カ所しかないほうが特定しやすいがなw
991卵の名無しさん:2006/08/16(水) 01:10:10 ID:tOWAPP0DO
各階のトイレ内、目に付き易い場所に「トイレクイックル」をおく。
992卵の名無しさん:2006/08/16(水) 03:44:58 ID:Cjb7jOVK0
>>987
患者に 全階使わせる必要ないじゃん
993卵の名無しさん:2006/08/16(水) 18:40:36 ID:QoW0EJIA0
ttp://www.city.kesennuma.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1149139256168&SiteID=0
開業医募集
気仙沼湾に浮かぶ緑の真珠「大島」で、雄大な三陸の自然と海に囲まれながら開業しませんか!
施設及び機器等はすべて無償で貸付をいたしますので、地域医療に熱意のある方、
興味のある方をお待ちいたしております。 
〔募集内容〕                             
○内科医  1名
994卵の名無しさん:2006/08/17(木) 10:59:56 ID:BFXLl+LhO
いいけど島かあ。車もベンツに乗っても、乗り回す程の所はないし。金を貯めるならいいかも。
995卵の名無しさん:2006/08/17(木) 14:58:45 ID:ZBp43/2o0
やはり地域医療はせっぱ詰まってるようだな
996卵の名無しさん
おいしい話に裏がある。そこまで、優遇するという事は診療時間や時間外等に住民のいうこときかないと文句ブツクサなのかも。
僻地に雇われたも同然の開業医かも。