眼科入局決めたんだけど、将来が不安。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ローテーター
4月から大学眼科医局に入局が決まってるんだけど、やっぱりやめた方がいいかな?
こんなこと思うのも、小泉のクソ医療改悪のせい。
眼科研修医にとって、コンタクトバイトができなくなってしまうことは致命的。
学生時代から眼科しか行かないと決めていたけど、ここにきて将来がちょっと不安になってきた。
やっぱ、麻酔科とか内科にした方がいいかななんて考え始めてる。
みんなの意見聞かせてください。
ちなみに俺は、完全なるQOML派です。
2卵の名無しさん:2006/03/26(日) 00:20:40 ID:C7o5f7Fj0
QOML派ならP科にすればよかったのに。。。
患者家族の力が強いから、あまり強気に医療費減らせない科だし、
大きくは稼げないけど仕事は楽だし。。。
3卵の名無しさん:2006/03/26(日) 00:24:23 ID:pKeCHsKO0
P科って楽なの?

患者が自殺したりすると責任感じたりしないの?
4卵の名無しさん:2006/03/26(日) 00:26:25 ID:SlIztT5x0
>>3
そんなのは最初の3人目ぐらいまで
5ローテーター:2006/03/26(日) 00:27:15 ID:wBN/HHxh0
若手眼科医過剰説も気になってます。
週末コンタクトバイトで8〜10万稼ぐこと出来なくなったのは痛いですよ、マジで。
6卵の名無しさん:2006/03/26(日) 00:28:56 ID:8B0KgvyG0
P科病院の寝当直の方が不気味だけど楽で収入いいぞ。
7卵の名無しさん:2006/03/26(日) 03:34:45 ID:p86HcVya0
>1
実際、眼科医は中堅が開業ラッシュで抜けて
一時的にベテラン眼科医が足りない雰囲気もあるけど、
その後に莫大な大量入局組が控えているから本当に過剰だよ。
もうそれは想像を絶するほど。
スーパーローテしても結局、たいしたこと身につけられなかった
みたいで、やはり以前のストレートと同じで眼科に入局したら
その後のつぶしは効かない。
小児科や産婦人科、麻酔科があれだけ不足が伝えられているのに
眼科は過剰の話だけ。
あと5年もした歯科なみの過剰なんだよ。
コンタクトはもう終わりで、この改訂で利益がでなくなってお荷物に
なり、それも前眼部のみでよくなったから、余計に眼科医以外でも
誰でもできるようになってしまった。今までは眼底みるから
眼科医が必要な時もあったけど、4/1からは、もう何科でもOKと
厚労省がお墨付きを与えてしまった。
もうバイトはないよ。一般眼科もそれであぶれた眼科医が入ってくるから
なくなるし、そもそも専門医位ないと任せられない。
本当に今の内に、やはり合わないと変えないと折角の医師免許が台無しだよ。
親が眼科開業医か大金持ち、又は本当に眼科が好きでなければ、
行ったら終わり。

【過剰】眼科入局希望者へ【CLバイト崩壊】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1141447769/
8ローテーター:2006/03/26(日) 12:47:06 ID:wBN/HHxh0
>>7
スーパーローテしても結局、たいしたこと身につけられなかった
みたいで、やはり以前のストレートと同じで眼科に入局したら
その後のつぶしは効かない。

以前のストレート眼科医と一緒にしないでくれます?
眼科ローテートした時、ソルデム3Aすらしらなかった先生がいたのには驚きだった。
輸液の基本も知らないし、DMの内科的なことも全くわかっていない先生ばっかりだった。
スーパーローテートは最悪な制度だとは思うけど、ローテートしたおかげで内科の基本的なことや一時救急なら自分で一人でやれるようになったしね。
一応、眼科医やめても、少しリハビリすればすんなり内科に転科できると思いますが。
9卵の名無しさん:2006/03/26(日) 13:16:42 ID:Zpm5yRMd0
>>8
2年ばかしスーパーローテやったぐらいで
内科の基本的なことや一次救急できると思っていることが
バカ丸出し
10卵の名無しさん:2006/03/26(日) 13:22:46 ID:K+izWI7B0
目医者からまともな病院の内科医にコンバートは無理だろう。
モチベとオーラなど能力が違う。
内科医のドロッポ先として目医者は今月末までは最適なはずだったが・・・。
11卵の名無しさん:2006/03/26(日) 13:32:46 ID:4Yq7raUV0
免許は1種類
それがすべてをあらわす
自己満足は結構だが現実をもうちょっと見ましょうね
12卵の名無しさん:2006/03/26(日) 13:53:09 ID:CgumP5sq0
>8

ではこんなところで相談なんぞせず、ご自慢の能力で好きにすればよろし。


ま、臨床やるならいずれ悟ってくれると思うけど…
13卵の王子:2006/03/26(日) 20:32:56 ID:zcuZPDcP0
もう医者は全部だめだよ
やる気のある科にしとけ
14卵の名無しさん:2006/03/26(日) 20:36:43 ID:SlIztT5x0
下記のスレでやれよ
眼科スレ乱立ウザイんだよ

眼科医局について教えてください
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1105425739/
15以下まとめ:2006/03/26(日) 20:53:08 ID:s6mixW9y0
>>8
要は患者さんが何を希望して、君が何をしてあげられるか、
その結果患者さんがどれくらい満足するか、だよ。
こればっかりは医者としての能力よりも
天性のものというか、「わかっていないときつい」ものなんだよ。
患者さんの評価は、同業者の医者から見た評価と驚くほど乖離するものだ。

「一通り表面上こなせる」状態で臨床の場に出て怖い思いはするのはあなたの勝手だけどね。
16卵の名無しさん:2006/04/02(日) 15:15:50 ID:OVnJmte50
age
17卵の名無しさん:2006/04/12(水) 05:25:48 ID:mx5h5UnP0
眼科バブルの終焉
18卵の名無しさん:2006/04/12(水) 06:16:06 ID:uRrd7V1u0
2に書いてある、精神科は圧力があるから医療費をあまり削れないというのは
本当ですか?
19卵の名無しさん:2006/04/12(水) 06:40:14 ID:dmoGYKe50

>少しリハビリすれば

おいおい。。
内科医ってそんなに簡単だったのか??
20卵の名無しさん:2006/04/13(木) 21:38:30 ID:QPrM/TY00
なんちゃって内科なら簡単でしょう。
そんなのいっぱいいますよ、開業医に。特に外科→内科
ひどいのは
  外科→内科・小児科・皮膚科
なんてのもいる。でも、場所がいいからはやっているのがorz
21卵の名無しさん:2006/04/21(金) 16:03:35 ID:vn9XGgS30
age
22卵の名無しさん:2006/04/21(金) 16:06:59 ID:UByyOJK40
ついに眼科開業医で自殺者が出たね。今回の診療報酬改定を苦に。
23卵の名無しさん:2006/04/21(金) 16:09:14 ID:+DPGCPHe0
うつなつう
24卵の名無しさん:2006/04/21(金) 16:29:33 ID:l1roJlHl0
25卵の名無しさん:2006/04/24(月) 10:44:32 ID:B/l6dunN0
飯台のジャクソンってなめてる。やめときや。
26卵の名無しさん:2006/04/24(月) 12:04:15 ID:Lglck6jsO
ゴールドラッシュ終盤に西部に踊りこんだマヌケさんだね、〉〉1は。
27卵の名無しさん:2006/04/25(火) 12:12:12 ID:4Hk8OzXH0
いまごろ眼科入局かあ!?
医学部学生底辺かつバカの上塗りだな。
28卵の名無しさん:2006/05/03(水) 20:57:58 ID:n9iZJuPW0
眼科医いいと思うけどなんで?
29卵の名無しさん:2006/05/04(木) 00:56:55 ID:Hcrlotn10
眼科医=医学部底辺
と思っている奴こそ底辺医者
言っとくが眼科医は馬鹿ばっかりではないぞ。
かなり優秀な奴でも眼科にいったりしてる。
30卵の名無しさん:2006/05/04(木) 01:39:51 ID:2SRiOWts0
そうだそうだ! 眼科は優秀な人でも行くんだい。皮膚、精神よりはステータス
高いんだい。
31卵の名無しさん:2006/05/04(木) 02:00:37 ID:RR5pBoOCO
全身管理できないでしょ?
32卵の名無しさん:2006/05/04(木) 09:00:00 ID:vUptA0Hj0
>>31

スーパーローテ以降は大丈夫という建前になるはず
33卵の名無しさん:2006/05/04(木) 10:45:58 ID:RR5pBoOCO
眼科入局希望者で、そんなの真面目にやる奴なんて、いないでしょ。
34卵の名無しさん:2006/05/04(木) 11:00:00 ID:5QRWfuoq0
>>9
いや?できるだろw
できないの?
35卵の名無しさん:2006/05/04(木) 16:09:19 ID:k8XReAbX0
うちの大学では
「学年一の嫌われ者は眼科」という流れだが
36卵の名無しさん:2006/05/13(土) 01:33:05 ID:/PmvcoyH0
重労働
過労死
訴訟
鬱発症
で苦しみたいなら他科へ行けば?
37卵の名無しさん:2006/05/16(火) 00:48:38 ID:L2YUG7BC0
やっぱ入局したけど、辞めようかな。
思ったよりしんどすぎ。
昼飯もろくに食えないよ。
入局1ヶ月半で退局ってありっすか?
俺、衛生学行って産業医になろうと考えてるよ。
38卵の名無しさん:2006/05/16(火) 00:52:34 ID:/2oH28Xt0
>>29
ほとんどの眼科が患者に目薬だけやって成り立ってんだから、低能といわれてもしょうがない。
目の皮膚科みたいなもんだな。
39卵の名無しさん:2006/05/16(火) 14:19:54 ID:9WTZRB0m0
健診の歩き方

http://blogs.yahoo.co.jp/aakunn4649
40卵の名無しさん:2006/05/17(水) 11:38:00 ID:FGKIG6xf0
>>37
入局2週間で小児科に行ったヤツもいたよ。
やり直しで問題なし。
41卵の名無しさん:2006/05/17(水) 19:25:46 ID:+lA234Zq0
スーパーローテ上がりの今年眼科に入局した奴は、今大学でこき使われてるだろうな。
1みたいに思う奴がいてもおかしくないわな。
42卵の名無しさん:2006/05/17(水) 20:22:56 ID:8z7I77Qc0
医局長が一人前になるためには下積みも必要だって言っていたよ。
一人前のオペレーターになるために我慢の時だよ。
43卵の名無しさん:2006/05/22(月) 02:07:02 ID:7FeTbiID0
楽しようと思って眼科来たなら大間違い.
眼科ごときの研修できつくて辞めるヤシはドコにいってもうまくいかないでFA
44卵の名無しさん:2006/05/22(月) 02:33:34 ID:TIC9+1ObO
どうみても、1番楽だよ
45卵の名無しさん:2006/05/22(月) 13:51:22 ID:qNCmKuKD0
でも向き不向きってあるからな。
46卵の名無しさん:2006/05/23(火) 01:12:04 ID:k3gCL/gAO
何科をやるにしても中途半端は駄目だよ。きちんと仕事が出来ればどこかに落ち着ける。QOMLうんぬんは実力つけてからだね、坊や♪
47卵の名無しさん:2006/05/23(火) 12:30:16 ID:KZInK0wT0
>きちんと仕事が出来ればどこかに落ち着ける。
その「どこか」を色々と探しているんだよ。
医者にもなって日本語で書かれた文章の意味を取れないか?
くたばりやがれ、腐れ奴隷医者。
48卵の名無しさん:2006/05/23(火) 12:39:01 ID:SEDKmtOJ0
眼科医はCL医っていう最底辺層がいるから、
医局にいるだけでも気分的に楽だな。
49卵の名無しさん:2006/05/23(火) 12:40:24 ID:zExiNNsz0
CL医なんて近々絶滅するし、CL眼科の滅亡は医局員のバイト先が無くなる事を意味する。
眼科も終わりなんだよ。
50卵の名無しさん:2006/05/23(火) 12:46:20 ID:D8bXfUQS0
>47

実力もなしにあちこち流れても良いことはない。
まずは自分を磨け!
君達が「きちんと仕事の出来る医師」ならばむこうからお誘いが来るよ。
51卵の名無しさん:2006/05/23(火) 12:50:03 ID:k6HZqTil0
【Webプロパー】ドキュソルビシン観測所1【視姦中】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148190066/

67 ドキュソルビシン sage 2005/12/30(金) 03:30:16 ID:gKfz35amO
まあ、このスレで医者っぽい発言してるのはほとんど医者だろ


 『医者を名乗って』『安全なところから』『世間に迎合しやすい意見を吐く』輩  視姦中
52卵の名無しさん:2006/05/27(土) 20:37:06 ID:vJ49lJQs0
常勤 【職種】 眼科専門医
【給与】 年俸 3,500万円以上
【待遇】 大幅昇給有り/交通費支給/健康保険/厚生年金
【勤務時間】 AM10:00〜PM8:00
【休日】 週休2日制・有給休暇・特別休暇有
【その他】 ※赴任時住宅手当有り
※イントラレーシック未経験の方でも経験豊富な医師が丁寧に指導させていただきます。
 症例数が一定になり次第昇給があります。

非常勤 【職種】 (眼科専門医)
【給与】 日給 140,000円以上
【勤務時間】 AM10:00〜PM8:00※時間応相
53卵の名無しさん:2006/05/27(土) 20:38:57 ID:0EmxxaD20
CLバイト医はもともと眼科医ではないよ
54卵の名無しさん:2006/05/27(土) 23:21:36 ID:fF6Yihe60
>>52
ソレ全国の眼科医にDM送り付けてるヤツだなw
55卵の名無しさん:2006/06/02(金) 10:25:41 ID:E+Lsaus70
バイトだけなら検診の合間にいいね。
56卵の名無しさん:2006/06/10(土) 23:26:35 ID:3s97jbOP0
a
57卵の名無しさん:2006/06/11(日) 20:46:21 ID:sEwLN/0X0
親が眼科開業医で跡継ぐとか、借金背負い込んでオペ開業・経営する強い意志がないなら辞めたほうがいい。
オペの診療報酬もいつ梯子はずされるかわからんがなんとかなるかも。
目洗い眼科は崩壊したから、日本では万年勤務医はアホな目医者とさげすまれるだけ。
58卵の名無しさん:2006/06/18(日) 10:38:48 ID:aeQ1zbrI0
あげげ
59卵の名無しさん:2006/06/18(日) 18:04:33 ID:VvShcK0B0
もうやばいだろう眼科って。もうおわっているな。
60卵の名無しさん:2006/06/21(水) 18:30:13 ID:umOO/A9X0
これだけ眼科医が余ってる状況で、目先の雑用係が欲しいゆえに
大量の新卒を騙して入局させる眼科医局長に 殺意を覚える
61卵の名無しさん:2006/06/21(水) 20:49:01 ID:SYlRxAxCO
目医者余りすぎ。
異常だよ。

62卵の名無しさん:2006/06/24(土) 07:59:48 ID:dn2XGF6S0
眼科医増えすぎ。
もう入局しないで!
63卵の名無しさん:2006/06/24(土) 13:12:06 ID:BJ0Om5V10
開業医の中で眼科って、内科に次いで2位だって
今月の日本の眼科にでていたね。

眼科医は本当に余りすぎだよ。
64卵の名無しさん:2006/06/24(土) 13:18:50 ID:WgW0Cmls0
でもさ、眼科開業医って内科とかよりはるかに楽ジャン。
勉強もしなくていいし、急患とかも受けないくていいし
なんか患者との関係もクールって感じでお気楽。いずれ
歯医者並みの扱いになるにせよ、まだましだよ。
65卵の名無しさん:2006/06/24(土) 17:24:39 ID:/NXzfS5f0
>眼科開業医って内科とかよりはるかに楽

みんな同じことを考えて眼科に殺到するから、眼科医が余りまくって
恐ろしい状況になってるわけで。
いくら楽だからって倒産したら生きていけないわけで。
66卵の名無しさん:2006/06/24(土) 21:33:32 ID:WgW0Cmls0
hage
67卵の名無しさん:2006/06/24(土) 22:34:03 ID:3Xa1KlC60
ちくしょう・・・めいしゃ、ばかりじゃないか・・・
68卵の名無しさん:2006/06/25(日) 00:47:55 ID:W32vaLzM0
楽なのは耳鼻科や皮膚科だって同じなのに、なんで眼科にばっかり
殺到して来るんだろうな
CLバイトでボロ儲け という時代が3月で終わった事を知らないのか?
69卵の名無しさん:2006/06/25(日) 00:59:34 ID:APrtYSHO0
>>68
耳鼻科は頭頚部腫瘍で20時間ope、皮膚科は水疱症や熱傷で意外としんどい
ってのがあるんじゃないの?
70卵の名無しさん:2006/06/25(日) 11:06:46 ID:1lVyf8JJ0
そのへんは開業医には関係無いだろ。
でも耳鼻科や皮膚科はまだそれほど余ってる印象は無い。
自分が通勤する電車の沿線だと、どの駅前にも例外無く眼科はあるが
耳鼻科や皮膚科はまだ無い駅も結構ある。
71卵の名無しさん:2006/06/25(日) 11:54:52 ID:QXoXUQT90
開業には波があるからね
耳鼻科は眼科より前に流行った。で、最近どんどん爺医が閉業
していって、少ない。
形成や皮膚科と並んで今後の狙い目だと思う。
72卵の名無しさん:2006/06/25(日) 11:59:49 ID:m0XIvzEj0
今耳鼻科入局者結構多くないか?俺の出身大学だけかもしれないけど。
73卵の名無しさん:2006/06/25(日) 13:21:59 ID:SCubDG5r0
耳鼻科開業即ウハ例が結構あるね。死にそうなぐらい患者が来るってw

眼科は新陳代謝があらかた終了してしまったけど、
耳鼻科は爺医が死に絶えても代わりがやってこないから耳鼻科無医市がゴロゴロあるよ。
74卵の名無しさん:2006/06/25(日) 13:35:29 ID:aXLpBfQz0
医師がみんな刑事告訴される日も近いですよ。 医療訴訟を刑事告訴で起こせば、
憎い医師に刑事罰が下る上、損害賠償金までもらえる訳ですから。医賠責も刑事
裁判には支払われず。


損害賠償、刑事訴訟で請求可能に・法務省方針

法務省は犯罪者を裁く刑事訴訟の法廷で被害者が被った損害の賠償に関する審理を
同時に進め、有罪の場合は同じ裁判官が賠償命令も出す「付帯私訴」制度を導入する
方針だ。刑事訴訟と別に被害者が損害賠償を求める民事訴訟を起こさなくてはならない
現行制度に比べ、迅速に結論が出るため、被害者救済に役立つと判断した。
 10月にも法制審議会(法相の諮問機関)に制度創設を諮問。付帯私訴導入を盛り込ん
だ刑事訴訟法改正案を早ければ来年1月召集の通常国会に提出する。 (07:00)



http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060625AT3S2302C24062006.html
75卵の名無しさん:2006/06/25(日) 15:33:28 ID:6MLnGB6M0
眼科開業医だけど、かなりたくさんの患者さんが「この辺は耳鼻科が
なくってねぇ〜」って呟きながら帰っていきます。
知り合いの耳鼻科が居たら教えてあげたいくらいですが、あいにく
知り合いがいないので誰かやらないかなぁ。
ちなみに東京都内です。23区内ではありませんが。
76卵の名無しさん:2006/06/25(日) 15:37:38 ID:mgVcT1wy0
耳鼻科ですか〜?????
穴のぞくのあまり好きではないのでパスします。
77卵の名無しさん:2006/06/25(日) 17:07:05 ID:373xeq5k0
眼科は全科の開業医で一番年齢平均が低いからね。
つまり、引退が少なく、ますます飽和するということ。

それに比べて耳鼻科は眼科医の7割、皮膚科専門医は眼科の
半分しかいないんだからね。
しかし、本当に眼科医の増加率は異常だよ。
診療所勤務の数が、内科医についで2位
(ソースは今月の「日本の眼科」の議事録みてね)
なんて明らかに多すぎ。
78卵の名無しさん:2006/06/25(日) 17:52:50 ID:SCubDG5r0
勤務医5年ぐらい経験すれば開業出来ちゃうわけだから
現時点での増加は5年後の開業ラッシュを予感させますね。

もう既に脱局開業ラッシュで楽な開業は望めないわけで、
あと10年程度で歯医者状態になりそうですね。
79卵の名無しさん:2006/06/25(日) 17:56:29 ID:t1tfoFC70
>>73
そういやレセ出しにいったとき、耳鼻科医院と一緒になった時、両手に抱えきれぬほどレセもっててびっくりした。2000はあったな。
当地人口二十万地方小都市
80卵の名無しさん:2006/06/25(日) 19:31:46 ID:5IWT4jKv0
眼科?
足りない足りない。
もっとがんがん入局してくれ。
81卵の名無しさん:2006/06/25(日) 19:51:21 ID:1lVyf8JJ0
82卵の名無しさん:2006/06/26(月) 06:48:08 ID:QrtJk9Wg0
>>78
歯医者は、大学入学し直さない限り転科できないから仕方ないんだろうけど
好きな科が選べる医学部新卒が、わざわざ最も人が余っている眼科を選ぶ
気が知れん。
83卵の名無しさん:2006/06/26(月) 16:14:46 ID:gPrLJBwY0
>82
バブル過ぎた株を買って、破産する人もいるんだから、
そういう人もいるんでしょう。

無給奴隷医局員、公立派遣奴隷医は足りないけど。
84卵の名無しさん:2006/06/26(月) 23:11:22 ID:x0hv4KL40
超楽な眼科医局教えてください。
日曜日は完全OFFで雑用の少ない医局教えてください。
85卵の名無しさん:2006/06/27(火) 19:30:30 ID:zgSLSuYL0
なんかの間違いで今はたまたま眼科の診療報酬が恵まれているだけです。
透析のように診療報酬ががさっと削られたらもうアホみたいな
ことになるでしょう。やはり仕事の内容として自分に合っているかどうかで
進路選ばないと、ただのクサレ医師になるでしょうね。
86卵の名無しさん:2006/06/27(火) 19:33:56 ID:oUX0Y9+h0
>>84
簡易がお勧めですよ
87卵の名無しさん:2006/06/27(火) 19:42:00 ID:mGVSWTJP0
>>85
たとえ保険点数の切り下げが無くても眼科はもうダメだよ。
ここ数年の眼科医激増はどう考えても異常事態。
需要と供給のバランスが完全に崩れている。
88卵の名無しさん:2006/06/27(火) 21:05:14 ID:w+c1oJ6z0
>>87
医師増加 → 人おおすぎ → 共倒れ
医師減少 → 人手不足 → 過労死、鬱出し脳

医療業界は終わりました。
89卵の名無しさん:2006/06/28(水) 00:39:31 ID:MA9Hh4kD0
お気楽開業眼科医師激増加 → おおすぎ・診療報酬瓦解 →共倒れ・樹海
大学医局奴隷勤務医師減少 → 人手不足 → 過労死・鬱出し脳・廃人

もう眼科医療業界は終わりました。父島のみなさん、さようなら!
90卵の名無しさん:2006/06/28(水) 01:20:18 ID:I/nXlJyp0
今回の改正はCL医を生け贄に捧げたから、かろうじて助かった
で、次回の生け贄は?
91卵の名無しさん:2006/06/28(水) 18:34:42 ID:b3w8BAAO0
眼科医が余り過ぎて困ってるから、眼科研修医の給料はゼロ
にすればいい。
専門医を取るまで無給で働かせれば、医療費の削減にもなるし
科による医師偏在を是正する事もできて一石二鳥だ。
92卵の名無しさん:2006/06/28(水) 19:08:21 ID:MA9Hh4kD0
器械屋など取巻きの踊らされたにせよ今まで眼科医は労力の割りに診療報酬が
高すぎたんだよ。儲かるから提灯買いする入局者が多い。その償いに儲けすぎ
のオペ開業医(眼科専門医)が国内の僻地医療で無料奉仕するのはどうよ。
他科医からみると海外でアイキャンプで社会奉仕してますからも見苦しい感じ。
93卵の名無しさん:2006/06/28(水) 20:43:55 ID:m/PzAzs70
>>90
次回は眼科以外が破滅るな。
94卵の名無しさん:2006/07/01(土) 13:56:47 ID:9HBTG32o0
全国病院の科別の不足調査が昨日出ていたが、
なんと、眼科がダントツの最下位。
つまり、全科で一番眼科が余っていることが、統計でも証明されてしまった。
診療所勤務の眼科医の数は内科に次いで二位。
全国病院の勤務医で、眼科医が一番余っている。
つまり、勤務医も開業医も他の科と比べたら、一番あまりまくり。
95卵の名無しさん:2006/07/01(土) 16:15:18 ID:JqoF6pD30
眼科開業医が余りまくってるのは知っていたが、勤務医もかよ・・・
眼科もうダメボ
96卵の名無しさん:2006/07/01(土) 18:18:25 ID:0dmW/6nE0
今月のジャミックジャーナル40ページにも学会発表のデータが載っているね。
診療科別勤務医回答
皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科、整形外科、外科、精神科、
神経科、小児科、内科で、
「充足している」との割合が全科でトップ!
つまり、一番、勤務医で余っているのが眼科。
小児科の倍以上。
「最も不足しているのが小児科。........一番低いのが眼科」

勤務医も開業医も眼科は余りまくり。
足りない所もあるが、それは他の科は絶望的に足りない
僻地や条件が最悪の病院だけ。

コンタクトの改訂とこの10年の大量入局者が中堅になって
勤務医のいいポスト不足が、大量開業ラッシュに拍車をかけるのは自明。
親が眼科医でないのに、眼科に今から入局する奴は頭がおかしいのではないかい。
コンタクト崩壊でバイトも激減しているのに。
97卵の名無しさん:2006/07/01(土) 19:11:32 ID:JqoF6pD30
あーあ、マジで転科したくなって来た。
形成外科あたりだとまだ人余ってないかな?
98卵の名無しさん:2006/07/02(日) 03:19:08 ID:6UjoCJjp0
眼科しかしらねえとまじにつぶしきかないからなあ〜。
親が開業眼科医でも強制労働省にいつオペ報酬の梯子はずされるかわかったもんじゃねえ。
団塊世代の白はもう保険効かない可能性あるぞ。瞳の濁ったままの爺婆が東南アジア並みに
みかけるようになるよ。
99卵の名無しさん:2006/07/03(月) 02:33:18 ID:lOZs4w+e0
30台肩で風切る大学教官、40台ウハ開業医、50台ツブ開業医、
60台NPO主催ボランティア活動家、70台全国行脚の旅→野垂れ死に。
漏れの人生設計でつ。
100卵の名無しさん:2006/07/03(月) 12:18:19 ID:7+rf0okY0
これだけ眼科医が余ってる状況で、一時的でさえウハ開業医になんて
なれるわけが無い。
まだ30台なんだったら今からでも転科を勧める
101卵の名無しさん:2006/07/03(月) 21:17:49 ID:BW8y/xwQ0
オペ眼科医になりたいのですがアホですか?
普通に外科の方がいいかな。
102卵の名無しさん:2006/07/03(月) 21:46:41 ID:aB5FLoVW0
皮膚形成で美容と育毛
泌尿器で包茎男性機能維持

これからの儲けはこの2科だな。とにかく手軽に出来る自由診療の
余地がある科がおいしい。眼科にはそれがない。
れーしっくは初期投資がかかりすぎるしリスクも高い。
俺はもうじき50なのでこのままいくけど今から眼科に来る奴みると
何考えてるんだと思う。

というか、今から医者になろうとする奴みると、何考えてるんだと
思うな。
103卵の名無しさん:2006/07/07(金) 12:43:57 ID:DhDyHOhv0
藻舞、もう決めたんなら鬼太郎親父と心中するつもりでやれ!
104卵の名無しさん:2006/07/08(土) 03:24:35 ID:LTJ/zeOR0
アメリカのように眼科医が美容整形もやってくれれば
堂々といけるのにと、、思うのですが。
特に日本では二重瞼の希望圧倒的なので。
105卵の名無しさん:2006/07/08(土) 23:18:48 ID:e/hB2V3t0
渡海は大変ねえ。痴呆大入局が旬だよ。
106卵の名無しさん:2006/07/10(月) 20:48:19 ID:zzHhXBMo0
レーシックのクリニックとかで10年くらい働けばリタイアしても
問題ないんじゃないかな。
107卵の名無しさん:2006/07/10(月) 21:08:45 ID:ofLFjEMh0
G海の夏号にK立K際医療センターでてるね。
ところでこの病院ちょっと前にもG海に載ってたけど、
その時の部長=某大前教授はドコ逝ったの?
また何かトラブル?
108卵の名無しさん:2006/07/11(火) 11:57:20 ID:ayImNCji0
TK大教授をやめた理由が知りたい・・・
109卵の名無しさん:2006/07/11(火) 15:04:03 ID:QyLYhFwJ0
僕チン、目医者なんてはずかしいと母親から言われました。
そろそろ内科医にもどろうかな。
110卵の名無しさん:2006/07/11(火) 15:14:22 ID:eY9Ivib00
恥ずかしいと言うより愚かだよな、いまどき眼科に入局するなんて。
これだけ眼科医が余りまくっていて、親の継承でもない限り
開業なんて無理に決まってるのに。
111卵の名無しさん:2006/07/14(金) 13:23:06 ID:+TfRKEuw0
歯医者と同じでつぶしが利かないから最後は開業するしかない
開業するにしてもちっぽけなビル診だって5000万はかかる
開業できても膨大な予備軍が控えているので競争は増すばかり
2年毎の点数引き下げの恐怖や制度改悪による受診抑制もある
これから眼科でいい目に合えるのはごく一部だけ だろ?
112卵の名無しさん:2006/07/14(金) 14:39:32 ID:FECeS5MjO
最近、眼科スレ元気ないね。
教授選スレもなくなってるし…
あそこはどーなの?
113卵の名無しさん:2006/07/14(金) 15:18:38 ID:ogEKLgOH0
横市は今年10人も眼科に入局させたらしいな。
この眼科医過剰時代に、気でも狂ったか?
こんなに入れて一体どうやって面倒を見るつもりなのか
聞いてみたい。
114卵の名無しさん:2006/07/14(金) 18:07:06 ID:IVEmbZ4E0
今時、眼科医になろうなんて勇者がいるのか…
すげえな

金も名誉もなくなった時点で職業転向するのか???
115卵の名無しさん:2006/07/14(金) 18:26:22 ID:lqrMMUJ10
横浜市大の医学部は確か1学年60人だったはず。
6人に1人が眼科って、どう考えても狂ってます。
116卵の名無しさん:2006/07/14(金) 19:20:13 ID:SvEKIS290
この眼科医の増加ぶりは異常を通り超してるよ。
それなのに医局は奴隷雑用がほしいから専門医受験資格を
制限してまで入局させようとしている。
その後のことも考えろって。
とはいえ、実はもう医局もたまたまスーパーローテで人手不足に
なっただけで、あと2年もしたら激余りになることはすでに把握済みだってね。
一体どこへ押し込むんだろうね。
病院勤務医で一番過剰なのが眼科。
診療所勤務の眼科医の数は内科に次いで2位。つまり過剰は明らかなのに。

>114
名誉は元からありませんが。
これでここまで過剰になったらどうなるんでしょうね。
117卵の名無しさん:2006/07/14(金) 19:38:25 ID:AKYFoyU5O
今、眼科入局する奴は例えるなら、
『ライブドアで儲けてる奴がいるのをテレビかなんかで知って
ロクロク企業調査もせずに退職金を全て注ぎ込んで大損した馬鹿』
と同じ。w
118卵の名無しさん:2006/07/14(金) 22:50:26 ID:MEW81sEq0
それは株式用語で「提灯買い」ですね。
高値で買って右肩下がりで結局損切りせざるおえない状況ですね。
目医者のみなさまご愁傷さまです。
119卵の名無しさん:2006/07/14(金) 22:52:10 ID:IVEmbZ4E0
>>116

日本人の目玉をしゃぶりつくしたら、次は大陸にでも進出するんだろw
120卵の名無しさん:2006/07/14(金) 22:54:21 ID:MjIYHITP0
近視手術。
121卵の名無しさん:2006/07/14(金) 22:55:35 ID:IVEmbZ4E0
いかな近視揃いの日本人でも、数多の眼科医を食わせられるほど
近視手術を受けまくることはない。

やはりこの小さな島国を脱出して大陸に流れるしかない。
122卵の名無しさん:2006/07/14(金) 22:57:57 ID:MEW81sEq0
結局、経済圏としての満州国再建だよな。藻舞らも子弟に中国語勉強させれ。
123卵の名無しさん:2006/07/14(金) 22:59:47 ID:IVEmbZ4E0
おらは北京語ほぼマスターしたぞ。

お先真っ暗なこの国を棄て、お先に失礼するわ。ほな、さいなら。
124卵の名無しさん:2006/07/15(土) 08:25:26 ID:EJuLaFL1O
>>123
売国奴氏ね。
支那公にだけはへつらいたくないね。
125卵の名無しさん:2006/07/17(月) 11:03:20 ID:OZrx+/PL0
私は地方国立大学卒眼科医です。卒後10年、いまだに就職先がありません。
アルバイトで生計を立てております。家庭を持つことは夢の夢。アルバイト先も
激減で生活は親の仕送りでやりくりしております。開業は無理でしょうか。
開業して年収800万あれば満足ですが。また旧帝の眼科医局に入局して職探し
は可能でしょうか。ご指導、アドバイスをお願い申し上げます。
126卵の名無しさん:2006/07/17(月) 11:41:32 ID:oXdREN000
まだ卒後10年なら人余りの激しい眼科にしがみ付いてるより
耳鼻科とか泌尿器科に転科した方がいいんじゃないの?
同じ科で医局に入り直すのは無理だが、転科なら歓迎される。
127卵の名無しさん:2006/07/17(月) 12:04:10 ID:zZZAaf6W0
>126 卒後20年の自分でも歓迎されますか?
128卵の名無しさん:2006/07/17(月) 12:44:09 ID:CMBrrQLj0
新しく勉強し直す気力さえあれば転科は歓迎されると思う。
眼科以外の科はまだまだ人手不足の所が多いし。
129卵の名無しさん:2006/07/17(月) 15:19:35 ID:ufDA4HZU0
>125
開業の場合は勤務医と違って、年収が2000万越すこともあるし
逆に、借金背負ったりして、マイナスや自己破産の可能性も大きいから
800万あればという勤務医の発想だと厳しいんじゃないかな。
今から開業するとなると、親が開業医でないと眼科だと全科一厳しい。
機械は以前の眼科バブル期のままの価格だし、新規開業の
稼ぎ頭だったコンタクトがお荷物になってしまった。
10年目以内なら転科がベストだよ。

>126
歓迎はされないと思うけど、眼科にしがみついても
もうどうしようもないんだから、できるなら
そうするしかなかろう。






130卵の名無しさん:2006/07/17(月) 20:11:09 ID:L4fuIK7o0
これだけ眼科医が余ってるのに入局して来る馬鹿が後を絶たないわ
保険点数の切り下げでは真っ先に標的にされるわ で、何も明るい
話題が無いな。
もはや転科も困難な40台の眼科医は一体どうしたらいいんだ?
131卵の名無しさん:2006/07/17(月) 21:23:42 ID:SD7jyYQZ0
埋没法で二重にしようと考えています。しかし私は実は医学科の学生で来年からBSTが始まってしまいます。。。
質問なんですが、一般的に考えて今後医師として生きてくうえでやっぱり整形であることがわかってしまう場面はあるのでしょうか?レスお願いします。
132卵の名無しさん:2006/07/17(月) 21:31:39 ID:L4fuIK7o0
眼科を受診して上眼瞼を反転されれば一目でわかるけど
裏返さなければ医者同士でもわからんよ。
もちろん素人でもわかるぐらい下手な手術されたら別だがね。
133卵の名無しさん:2006/07/17(月) 22:11:42 ID:SD7jyYQZ0
>>132
じゃやっぱ学生時のBSTや医者になってからで、「こいつ埋没したな」ってゆう同業の人を発見したことありますか?
134卵の名無しさん:2006/07/18(火) 21:15:46 ID:iiBVfTf50
>125
地方病院で眼科医を募集しているところを探してみては?
大学がバイトで繋いでるが,正直常勤が欲しいところはそこそこあるよ.
当然基本的な手術や手技が身に付いてないと相手にされないけどね.

>133
132じゃないが,ある.
小金が貯まってくる研修2?年目の女に多いな.
135卵の名無しさん:2006/07/18(火) 21:38:16 ID:0hJhdDPf0
眼科医が余ってるってどこの話?
地方都市では大学も一般病院も眼科医は不足しています。
白opeが普通にできれば、半日10万円のバイトもあるし、
就職も選べるよ。
136卵の名無しさん:2006/07/18(火) 21:56:07 ID:2NWUTUTH0
地方は全科の医者が不足してるだろ。
その中で眼科は最も不足してない方。
もちろん都市部に行けば眼科は余りまくって
開業する場所なんてありゃしない。
137卵の名無しさん:2006/07/18(火) 22:03:59 ID:lnDGCNAa0
卒後研修制度が変わった影響で新入局者が2年間途絶えていたから
大学病院はどの科も人手が足りないんだよ。
でも不足してるのは勤務医だけ。
眼科開業医の過密状態はハンパじゃない。
地方へ入ったってもう開業は無理だろ。
138卵の名無しさん:2006/07/18(火) 22:22:23 ID:lnDGCNAa0
ちなみに卒後研修制度で予想以上に多忙な状況を体験したせいで、
元々メジャー科志望だった研修医までが続々とマイナー科に転向
している。 >>135みたいな話に騙されて眼科へ流れて来るのも多い
だろうから、勤務医だってすぐ飽和するよ。
139卵の名無しさん:2006/07/18(火) 22:41:50 ID:tSn+Qc5P0
>136
その通り。
地方で眼科医が足りないなんて所は、他の科は
足りないなんてもんじゃなくて、信じられない位足りない。
相対的には眼科は余っている。
それでも地方ですら開業医は余ってきているけどね。

都市部では、大阪、京都、福岡、札幌、東京などは、もう余りまくって
すさまじい過密になっている。

勤務医の不足はこの2年の限度付きの話。
スーパーローテのタイムラグがでているだけ。
3年後からは、都市部はもちろん地方ですら眼科医は
余りまくるのを試算した大学もある。

140卵の名無しさん:2006/07/18(火) 23:11:43 ID:GhHKlB9K0
>139
そんな冷たいこと言わないで仲間に入れてよ。。
141卵の名無しさん:2006/07/18(火) 23:25:13 ID:2Plkk4pv0
何で眼にこだわるんだろう

一番ラクじゃなくて、2番か3番を選べばいいのに。
そうすれば地域によるばらつきもでるから、科の名前だけでヒマヒマコンプレックスに悩むこともないさ。
142卵の名無しさん:2006/07/18(火) 23:28:00 ID:XrFbMSNN0
眼科が有り余ってるなんて嘘としか思えないぐらい
俺の所属している医局は過疎医局
リアルで名前晒せば、誰もが納得する医局さ
143卵の名無しさん:2006/07/18(火) 23:44:31 ID:7cajEUUR0
阪大眼科が転科者を急募したのって去年の話じゃなかったかな。当時は大都市でも眼科不足か
と思ったけど、いつの間にか足りるようになったんだ。
144卵の名無しさん:2006/07/19(水) 00:01:02 ID:c9e7cskV0
>>134
そうなんですか…(T_T)ありがとうございます。。

もしよければもう一つお願いします。もし男だったとしてももばれますよね?
145卵の名無しさん:2006/07/19(水) 01:26:40 ID:EU26mrdi0
>143
それは、スーパーローテの影響でどのマイナーも一時的に足りなくなった為。
今年までは、一時的にたりないこともあるけど、あと2年後には激余りになるので、
医局によっては、余りまくった医局員をどこに押し込めようかかなり悩んでいるということだよ。

146卵の名無しさん:2006/07/19(水) 19:14:50 ID:eA4MB1Ds0
>125
京阪神で調べていたら、兵庫県南部の大都市地帯(淡路島も含むけどね)で
眼科の撤退があったみたいだよ。当院の眼科に聞いてみたら、神戸大系は都
会の医局にもかかわらず眼科医激不足らしいよ。喜んで入局させてくれるんじゃ
ない?
147卵の名無しさん:2006/07/19(水) 22:58:47 ID:dBdqoWbc0
同じことを何度ループしてるんだ?
卒後研修制度が変わった影響でどこの医局も入局者が2年間
途絶えていた。だから現在すべての科で勤務医が不足してる。
眼科が足りない場所があるとしたら、他科はもっと足りない。
もちろん以上はあくまでも勤務医の話であって、眼科開業医は
既に割り込む余地が無いぐらい埋まりきっている。
148卵の名無しさん:2006/07/20(木) 00:51:38 ID:KVPVg8+C0
4月の保険制度改定で苦しくなったCL眼科の倒産が始まったから
眼科の勤務医もすぐ埋まるよ。
いずれは一般眼科で開業し直すにしても、CL眼科で借金抱えて倒産
すれば、当座の資金を稼ぐのに勤務医やるしか無いからね。
149卵の名無しさん:2006/07/20(木) 00:53:12 ID:VR1rAC+40
>>147
それが、今年は研修上がりが入ってくるはずなのに、ほとんど入ってこなかった医局が多いのですよ。
とくに田舎の医局ですが。
150卵の名無しさん:2006/07/20(木) 01:13:45 ID:3eZVqoVe0
>149
都会の医局は大量に入局して今からどこにだそうか悩んでいるよ。
開業医が過剰になったのが明らかになって、
制度改悪で開業が困難になってきたから勤務医にしがみつく人が多くなっているからね。

スーパーローテ後は、全科で大学に戻る数が激減している。
つまり眼科も含めて市中病院に残っている。

しかし、都会の医局は今年は大量に入局している。
田舎の医局は、確かに眼科の入局者が少ないところがあるが、
そういう大学は他の科は医局が崩壊するほど入局者が少ない。

>147
その通り。眼科だけ見たら勘違いする。
他の科は連日、不足が伝えられているのは何故だ?
つまり眼科に殺到しているからだ。
眼科がこの10年の大量入局で超過剰になってしまったから
他の科が足りなくなってしまった。
この2年勤務医が足りないのは、どの科でもおこっている
しかし、その中でも、一番不足度が少ないのが眼科。
151卵の名無しさん:2006/07/20(木) 01:52:29 ID:zwMIzdxK0
皮膚科や精神化も人余りなのだが、どちらの科も重症疾患を診る事ができる男性医師は
完全に不足している。女医の割合が多く、ドロップアウトしていくので、どちらの科も現場の
男性医師は苦労している。眼科は女医を考慮しても、余っているからなあ。
152卵の名無しさん:2006/07/20(木) 12:25:04 ID:euJlAMYD0
低賃金奴隷勤務医はかなり不足、開業医はあきらかに過剰でつぶクリ多い。
153卵の名無しさん:2006/07/20(木) 12:58:09 ID:FVfZW8OE0
>>152
>>148
倒産寸前のCL眼科の数はハンパじゃない。
今年4月の保険改定以来の我慢比べも限界になって
秋以降CL眼科の閉院が相次ぐ。
自力開業資金の無い連中が勤務医は流れるしか無いから
低賃金奴隷勤務医のポストさえあっと言う間に埋まる。
154卵の名無しさん:2006/07/20(木) 23:18:40 ID:rDkoDQ920
CL眼科に続いて一般眼科の開業医からも赤字倒産→勤務医に逆戻り が
続出する予感
155卵の名無しさん:2006/07/21(金) 11:37:19 ID:yHWZSSaO0
まさに今夏から眼科倒産続出しそうな数字が出ているようですね。
自壊してくれれば役人の手間が省けるわけで、指導・監査は秋
以降かと予想します。
156卵の名無しさん:2006/07/21(金) 18:19:46 ID:TbRYEwa/0
開業医からの出戻りで勤務医のポストが埋まってしまったら、研修医は
どうするんだろうね。 教授の下で一生試験管振って過ごすのかな?
157卵の名無しさん:2006/07/22(土) 23:07:08 ID:eQMdSJ2I0
開業医からの出戻りで勤務医のポストが埋まってしまったら、研修医は
どうするんだろうね。 教授の下で一生金玉こすって過ごすのかな?
>これはありうる。
158卵の名無しさん:2006/07/27(木) 20:05:05 ID:u7J6VXhF0
dsds
159卵の名無しさん :2006/07/27(木) 20:08:08 ID:jeQQmVUg0
幸せのみちにはイバラが生えている。

明るい灯火は 地獄へのランプ。
160卵の名無しさん:2006/07/29(土) 12:08:42 ID:AnnqQzGC0
:::::::::::::::
161卵の名無しさん:2006/07/29(土) 14:40:44 ID:Ssn/4uku0
昨日来た、保険医協会の診療報酬調査に、眼科は2割超す減収と乗っていたね。

他の科が数%なのに。
162卵の名無しさん:2006/07/29(土) 15:20:57 ID:PSP/o6LC0
眼科医過剰による患者減と、眼科を狙い撃ちにした保険点数削減
とのダブルパンチだからねえ・・・
163卵の名無しさん:2006/07/29(土) 15:40:19 ID:AnnqQzGC0
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
164卵の名無しさん:2006/07/29(土) 15:41:24 ID:AnnqQzGC0
]]]]]]]]]]
165卵の名無しさん:2006/08/02(水) 00:03:16 ID:ZthDhG+B0
もうだめぽ。
つぶくりだけど収入4割減!
コンタクト痛すぎる。
いくらなんでもいまから眼科はないぞ
166卵の名無しさん:2006/08/04(金) 00:32:31 ID:32tCrVwh0
これから眼科の倒産が増えるだろう。
内科なら健康診断や当直で何とか食いつなげるが
CLバイトが壊滅した今、倒産した眼科開業医が食い
つなぐ方法は無い。
開業して失敗したら餓死するしかないってのが辛い。
167卵の名無しさん:2006/08/05(土) 16:30:21 ID:uR4p1NmO0
内科も落ち目だ。外科が良い。
専門医制度が機能していないので、老人は、膝が痛くなったとか、腰が痛くなった
と言って、開業医を回る。そのうち高血圧とか、高脂血症とか、疾患を持っている
場合に、外科が、整形疾患も内科疾患もまとめて全部診るんだ。患者さんは、口が巧
い威厳のある医者にころり。
結論としては、一般腹部外科医を目指して、趣味で整形、内科をお勉強して自信を持
って偽医者繁盛医誕生。
患者さんは、ころりと騙されてかわいそう。
168卵の名無しさん:2006/08/05(土) 23:16:56 ID:mBE/A6hX0
眼科なんてオペ機具入れなければ安価開業できるんじゃないの?
細々やれば潰れないでしょ
169卵の名無しさん:2006/08/06(日) 00:39:52 ID:/Arud3BbO
問題は競合による患者数の減少だけじゃないんだよな。
新聞で連日騒がれてるように科による医師の偏在が問題になっている。
厚労省は医師が余ってる眼科の保険点数を削って足りない科に回す。
患者が減って単価も減少。成り立つわけが無い。
170卵の名無しさん:2006/08/06(日) 02:01:21 ID:1sR1uBuw0
いままで楽して眼科医が儲けすぎたかおるだから、適正な診療報酬に戻している
だけだと思いますが、眼科医のみなさんは急激すぎてついていけないのですね。
すこしは気持ちがさかいわかこです。
171卵の名無しさん:2006/08/06(日) 12:01:16 ID:gys11qgS0
>170
>いままで楽して眼科医が儲けすぎただから、適正な診療報酬に戻している
>だけだと思います

1.白内障の手術の普及が済んだので、予定通りの眼科低医療費政策をしている
2.CL外来は、文字通り厚生省に代わって医療政策の導入予告をしているように見える。

172卵の名無しさん:2006/08/07(月) 04:09:52 ID:30TZO2MZ0
白内障の手術の普及が済んだのでDPC3000点位の技術料でしょうね。
もちろん、IOLは自費で患者さまに選んでもらいます。
内科医の漏れでも1ヶ月程度で出来ましたから、内視鏡EMRとかとたいしてかわらないでしょう。
173卵の名無しさん:2006/08/07(月) 14:32:36 ID:CesnYFwJ0
できの悪い白オペの怖さを知らない内科医か。まあそのうち
訴訟地獄におちればいいさ。


そんな額ならもうどこも白オペなんかやらないだろうな。
器械は高いし、訴訟リスクもあるし。

で、どうしてもやってほしい患者が、大枚はたいて自費で
やってもらうようになっていくと。それでいいんじゃね?
174卵の名無しさん:2006/08/07(月) 23:56:55 ID:XNcBmAjB0
漏れは内科医だが頼まれて東南アジアの某国でECCEたくさんやったよ。
とてもありがたたがられた。
国内の白オペなんて足の指でできるぞ!器械がよくできているのは認める。
功労賞の木っ端役人ども白オペなんて誰でもできるのにもっと削れや!
175卵の名無しさん:2006/08/08(火) 00:04:25 ID:i9n2N5ge0
>>174
他科が想像で語らないでください
白内障オペの欠点として身につけるのに時間がかかると言われてるくらい。
少なくとも他科が一ヶ月でマスターできるほど簡単ではありません。
176釣りに反応してやるよ:2006/08/08(火) 05:11:41 ID:BLRvrir90
>>174

その調子で日本でもやって訴訟地獄におちろ馬鹿。

白内障のグレードも違えば目標水準もぜんぜん違う。
自分の手術の結果もみたことないだろう。

馬鹿が下手なECCEやって皮質残りまくりの中に
無理やりIOLがねじ込んである症例をときどき見るが
あれって眼底も見づらいし炎症はとまらんしどうもならんよ。
177卵の名無しさん:2006/08/08(火) 18:12:52 ID:iQolYuln0
>>175
漏れが以前勤務していた病院の眼科一人医長はオペは白内障だけだったが、
オペ中に眼球が破裂したとか、術後レンズにカビが発生して角膜まで濁ったとか、
恐ろしい話を毎週してくれた(もちろん他病院から手術手伝いは来ています)。

それまでは自分の患者から白内障の手術を受けていいか相談があったら、簡単な
手術らしいからいいですよと言っていたが、認識を改めた。その病院は難病が多
かったので特殊なケースかもしれんが。

自分が将来、白内障の手術を受けるのも  ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル だったりする。
自分みたいに、他科患者の傷の消毒だけでも手が震える人には絶対無理だ罠。
178卵の名無しさん:2006/08/13(日) 01:32:06 ID:WHWJwuVb0
おもしろい
白内障で、眼球切開した時点で、眼球破裂しているよ。
179卵の名無しさん:2006/08/13(日) 09:38:33 ID:34WRsBwN0
>>178
おそらく他家の先生にもわかる様に話したのでは?
駆逐性出血、真菌性眼内炎の事ですかね
180卵の名無しさん:2006/08/13(日) 11:08:14 ID:aRbJJvYD0
元眼科医、今耳鼻科医ですが白内障の手術なんて簡単でしょう。

耳の手術の難易度からすれば簡単、簡単。

勤務医眼科のレベルですら耳鼻科の耳領域だけよりも簡単。

耳鼻科も耳、鼻、頭頸部と意外に範囲が広く大変ですよ。

白内障でヒイヒイいってるようじゃね…

181通りがかり:2006/08/13(日) 14:50:55 ID:+pcOjILSO
>>1
今頃眼科入局決めた、あなたのオツムが不安。
182卵の名無しさん:2006/08/13(日) 15:43:58 ID:ZWrT81vr0
都内棒市中眼科病院眼科5年目のものです。
来年専門医受ける予定ですが、理事長・院長が5年間残留・外来数などを理由に
専門医提出用の論文にサインをしてくれないので困っております。
こういうとき皆さんどうすればいいのでしょうか?
183卵の名無しさん:2006/08/13(日) 16:34:37 ID:jsmwEhtY0
専門医いるのかね!?
奴隷医のふりしてサインもらい、専門医とったら鎖切ればどうよ。
184卵の名無しさん:2006/08/13(日) 17:17:59 ID:h4RNmj+W0
>>183
 民法 第96条
  第1項  詐欺又は強迫による意思表示は、取り消すことができる。
 たから、全く心配要らないよ。サインしても、いつでも取消せる。法的拘束力はなし。
185卵の名無しさん:2006/08/13(日) 17:37:41 ID:iPNx8/mU0
いっそのこと眼科を退局しちまえばいいじゃん。
どうせ眼科医過剰で専門医になったところで何もいい事なんかねーし
高飛車な医局長に媚びへつらう理由なんて無いよ。
186卵の名無しさん:2006/08/13(日) 17:58:41 ID:jsmwEhtY0
そうだよ、そうだよ、怒りソースだよ。
眼科医なんていまどき流行らないから、眼科専門医も意味なし
いっそのこと転科したらどうよ。
187卵の名無しさん:2006/08/13(日) 19:12:02 ID:RFfD4WUq0
むしろ、眼科医が余り過ぎて就職の世話しきれないから
嫌がらせして半分ぐらい辞めるのを期待してるのかもな。
医局が欲しいのはあくまでも、博士号や専門医で釣りながら
雑用係をこなしてくれる奴隷であって、資格を取ってしまったら
いう事を聞かなくなるのは目に見えてるし。
188卵の名無しさん:2006/08/13(日) 20:16:13 ID:2O+NHUut0
一般患者です。10年前、東京女子医大の眼科で診てもらったですが、研修医の女医さんたちは
全く医療活躍せず看護婦の下働きのように走ってました。医療行為をしているのは、助教授か教授だけでした。
私は素人ながらこの女医さんたちはまともな医師になれるのかと心配してましたが
10年後、やはり眼科はこういう状態になってましたか・・・・・
189卵の名無しさん:2006/08/13(日) 21:03:03 ID:NCy31eLS0
>>188
彼女たちは男性医師と結婚し幸せな家庭を築いております、医療の一線にはいません。
190卵の名無しさん:2006/08/13(日) 21:46:46 ID:2O+NHUut0
>>189
ああ東京女子医大は花嫁修業の医大だと言う噂は本当だったのですね。
191卵の名無しさん:2006/08/13(日) 21:49:51 ID:szQ2iGLw0
>>187
眼科にかぎらず
経験をつんで物事見知った人間は嘘で使いたおすのは難しいからね
医局指導者層よりも技術も知識も完全に下じゃないと雑用係はさせられない
192卵の名無しさん:2006/08/14(月) 02:57:15 ID:FaPNQv6u0
眼科の場合、専門医の資格取得後は関連病院のポストが
医局員の数分の一しか無いにも関わらず、目先の雑用係
欲しさに大量の入局者を受け入れてしまう という現状。
行き場の無くなった医局員は開業するしかないのに、眼科
開業医は既に歯科並の過剰状態。
何も知らずに眼科へ殺到する新卒は数年後に一体どうなって
いるのだろうか?
193卵の名無しさん:2006/08/14(月) 10:10:05 ID:2IITyY3K0
今どき、眼科医か?もう歯医者と同じだと思うよ。
194卵の名無しさん:2006/08/14(月) 16:41:27 ID:BcAJXUWC0
そのうち眼科入局に規制が掛かるんじゃないの?
巨額の税金を投入して医学部で6年間教育した新人医師が
余りまくって需要の無い眼科へ行ったんじゃ、税金の無駄遣い
もいいとこだもんね。
195卵の名無しさん:2006/08/15(火) 02:30:51 ID:2zVBoOu80
眼科医は日本の医学界では地位は底辺だし。
歯医者に近いほど街に増殖している。
金儲け以外気持ちのやりばのないのは現実だったが、
それも保険制度改悪で崩壊が近く、やってられない。
実家がオペやるウハ眼科の子弟以外もうメリットないだろう。
事実、競合が多い地域によっては銀行の貸し渋りが出てきているらしい。
196卵の名無しさん:2006/08/15(火) 09:39:11 ID:8Vgkw32b0
>166
餓死はしないと思う。
餓死するなら、借金は払わず日払いの
安い検診などのバイトに行けば生活はできるはず。
給与も4分の一しか差し押さえできないからね。

今の眼科医過剰は異常だね。
ソネットm3でも、眼科はいまだに人気があって入局者は多いけど
すぐに開業してしまうので勤務医が足りないと言っているけど、
実際には足りないのは公立病院や大学の奴隷勤務医だけなんだよね。
それでも他の科の不足ぶりと比べたら眼科の不足度は極端に低いから
相対的には一番余っているのは確かなんだよね。
開業医は異常に過剰だし、勤務医も常勤ポストは埋まっているし。
非常勤ポストだけしかあいてないし。

>195
親が眼科開業医でないかぎり、メリットないのは確かだろうね。
銀行は担保あれば評価額の8割は貸すよ。
眼科と歯科は無担保融資は不可みたいだけど。
197卵の名無しさん:2006/08/15(火) 11:40:01 ID:6X603niO0
>>194
入局の制限ももちろん必要だろう。
同時に、眼科医過剰がここまで深刻だと知らずに
入局してしまった眼科医の転科を支援する仕組み
も作って欲しい。
眼科へ来たことを後悔しながらも、他科でタダ働きに
近い研修医からやり直す踏ん切りも付かず、惰性で
眼科を続けてる奴も多い。
余ってる科から足りない科への転向に限り補助金が
出るようにすれば医師の偏在も是正されるはず。
198卵の名無しさん:2006/08/15(火) 11:40:50 ID:6X603niO0
>>194
入局の制限はもちろん必要だろう。
同時に、眼科医過剰がここまで深刻だと知らずに
入局してしまった眼科医の転科を支援する仕組み
も作って欲しい。
眼科へ来たことを後悔しながらも、他科でタダ働きに
近い研修医からやり直す踏ん切りも付かず、惰性で
眼科を続けてる奴も多い。
余ってる科から足りない科への転向に限り補助金が
出るようにすれば医師の偏在も是正されるはず。
199卵の名無しさん:2006/08/15(火) 16:03:21 ID:bBsMLayh0
眼科での経験を生かして転科するならアレルギーつながりの耳鼻科?
あるいは眼瞼手術つながりで形成外科?
200卵の名無しさん:2006/08/16(水) 11:24:05 ID:OfgPIBMs0
神経眼科とか小児眼科とか医者らしいけど・・・。
メシ食えないよな。
強制労働省が研修プログラム作成してさ。
だから、神経内科とか小児科とかどうよ。
201卵の名無しさん:2006/08/16(水) 11:34:46 ID:iREW3UKp0
眼科は開業すれば何とかなる。しかし資金繰りが大変。親が資産家でないと。
202卵の名無しさん:2006/08/16(水) 16:20:03 ID:qIGJZevW0
眼科と歯科はいっしょにしてはいけない。

歯科は自費の裁量範囲がひろいし、インプラントもあるし、
寝たきり老人相手の往診もどんどん伸びる。
眼科はもうどうしようもない。


俺が今高校生でそれなりの成績があったら、
三流医学部よりもまともな歯学部にいくだろうな。
203卵の名無しさん:2006/08/17(木) 07:25:53 ID:RPxWDktt0
私立医じゃなく国立歯ってこと?
そんなスレどこかにあったな
そもそも最初から眼科に進まなければいいんジャマイカ
204卵の名無しさん:2006/08/17(木) 07:47:11 ID:xKzsJe0p0
開業するにしても銀行屋と器械屋のカモだね。
鬼太郎親父をオペしないとやっていけないから、気の毒な目医者だね。
地域医師会でも底辺あつかいなのに歳食っても名誉もないよ。
205卵の名無しさん:2006/08/17(木) 09:55:54 ID:7fz78tW/0
オペ機具って、いくらくらいするの?
206卵の名無しさん:2006/08/17(木) 12:43:36 ID:RPxWDktt0
8000万
207卵の名無しさん:2006/08/17(木) 12:54:32 ID:tW1gWntS0
中古でいけば器械だけで5000万かな。
プラス内装、運転資金、宣伝・広告費・・・・。
億越えは確実なんで、目が飛び出でそうだな!!!
208卵の名無しさん:2006/08/17(木) 12:56:43 ID:RPxWDktt0
オペなんかしなけりゃ他のマイナー同様マタリといけるでしょ
売り上げ月200万w
209卵の名無しさん:2006/08/17(木) 13:38:32 ID:tW1gWntS0
マタリ目洗いしてなにがおもしろいの?
理解に苦しむ。
210卵の名無しさん:2006/08/17(木) 13:40:47 ID:H8rYij0s0
>>209
つ、釣られんぞ。
211卵の名無しさん:2006/08/17(木) 13:48:15 ID:tW1gWntS0
目医者はバカが多いから、鬼太郎の親父を問診したつもりがいいまかされて筋論クレーマー。
まったり内科とかのほうが若いお姉ちゃんの全身診察とか附加的楽しみがあっておもしろいぞ。
212卵の名無しさん:2006/08/17(木) 16:05:17 ID:vqAXJREV0
面白いとか面白くない なんて次元の問題じゃないだろ。
これだけ眼科開業医が溢れていて、新しく開業する場所なんて
ありゃしないのに、開業してからの話をしても「絵に描いた餅」。
20台はもちろんの事、30台ならまだやり直しは利く。
真剣に転科を考えろ。
213卵の名無しさん:2006/08/17(木) 22:31:42 ID:4nrgn4HH0
ポリクリで眼科回ったとき、眼科は早く一人前になれる
開業してしまうから大学でも市中病院でもすぐポストが入る、とにかく眼科医は
圧倒的に足らない、高齢化社会ではもっともニーズが高いと勧誘された
ことを思い出した。眼科行ってればよかったと思う
214卵の名無しさん:2006/08/17(木) 22:35:09 ID:aa2UNHjf0
40代半ばでの開業はどうですかね?
215卵の名無しさん:2006/08/18(金) 01:13:27 ID:8FjuHNZL0
>>213
目先の雑用係欲しさに眼科の医局長が使う常套句だな。
何も知らない学生が騙されて大量入局し続けた結果
今から10年ぐらい眼科入局者ゼロでも十分やっていける
ぐらい眼科医だけは充足したな。 眼科以外の科は
まだ足りなくて問題になってるらしいけど。
216卵の名無しさん:2006/08/18(金) 05:48:53 ID:M35StKHdO
>215
というより>213は10年前なら本当。
眼科バブルの絶頂期で白内障御殿が建った。
それが大量入局を招き、制度改定もあって異常な眼科医過剰を引き起こした。

眼科バブルが崩壊した今、思い出話にすぎない。
217卵の名無しさん:2006/08/18(金) 05:53:24 ID:jKfumEOn0
つぶしの利かない異常増殖した眼科医はどこで放浪生活するんだろうね。
218卵の名無しさん:2006/08/19(土) 11:15:56 ID:cqZwwxq+0
以前先輩に眼科医は40歳越えてもできるから医者らしいメジャーをしなさいと
アドバイスされたした。学位と専門医も取ったし、そろそろ人生半分だし眼科医になるかなあ。
219卵の名無しさん:2006/08/19(土) 11:50:27 ID:PqY8oNvr0
>>218
キミが眼科医名乗るのは構わんが、40過ぎのオッサンがどうしようっていうの?
眼科医局に入局して20代の研修医と同様に自分より年下の上司にこき使われるのに耐えられる?
キャリアを問わないコンタクトレンズ開業はこれからもう無理だというのは知ってるよね。
折角の自分のキャリアを生かした仕事した方が遙かにいいんで内科医。
220卵の名無しさん:2006/08/19(土) 15:36:45 ID:EaQaZyMp0
大学教官、勤務医、開業医もしたしもう飽き飽きしてるよ、この仕事。
なんとかブランド眼科にもぐりこんでシコシコ仕事してみたいなあ。
221卵の名無しさん:2006/08/19(土) 15:39:54 ID:45PZqC/w0
ホームレス眼科医になって
本かけば?
222卵の名無しさん:2006/08/19(土) 15:46:02 ID:EaQaZyMp0
本は何冊か教授と書いてるよ。毎年コーヒー代程度の印税も入る。
そういう仕事よりお金持ちとかと交流したりしたいからブランド
病院に就職するかな。
223卵の名無しさん:2006/08/19(土) 16:29:14 ID:NSHgmRiC0

眼科ゎ命にかかわるわけじゃないし、楽してお金もうけ
できると思うけど・・・

○ナの日記
ダンナ(医師)の転勤で東北にやってきた結婚3年目の
H大好きなナース妻で〜す。
でも、退屈な夫との田舎生活はつまらない・・・
http://blog.livedoor.jp/minasekirara/

224卵の名無しさん:2006/08/19(土) 17:01:03 ID:/JV0CeAY0
眼科医過剰というけど、
CLが打撃を被っただけで、
眼科医が失業したとか給与大幅ダウンしたという話はあまり聞かないよね。

まだまだいけるんじゃね?
225卵の名無しさん:2006/08/19(土) 17:57:06 ID:Gkj3MTYZ0
大学医局や病院の奴隷身分の勤務医は不足してるだけですよ。
開業医は都市部はあまりまくり。
226卵の名無しさん:2006/08/19(土) 18:57:36 ID:52a5XUOS0
10年ほど前に、眼科に入局した。
ウハウハ状態で、入局者の多さも異常だった。
ずっとウハウハの状態が続くか不安になり、内科に転科した。
研修病院では、一般外科の研修も行って、しんどかったけど、
今は、大腸ポリペクと、痔をはじめとする肛門手術に絞っている。
5時過ぎには仕事が終わる。
空前の人手不足で、食べていくには全く困らない。
当時の決断は、正しかったのだなとつくづく思う。

227卵の名無しさん:2006/08/19(土) 19:03:49 ID:7ZC7KS4/0
そういや、おいらのときの眼科入局募集のキャッチフレーズが、
『人生に疲れているやつは眼科にいらっしゃい。』だった。
いったやつはどうなったのだろう、、。幸せにしているのだろうか、、、。
228卵の名無しさん:2006/08/20(日) 04:41:35 ID:950/l71w0
業者にのせられて借金開業してしまった眼科医は樹海をさまよっていることでしょう。
もう眼科の美味しい時代はとうに終わりました。
229卵の名無しさん:2006/08/21(月) 22:16:02 ID:qVtWUYs00
駅前の看板見りゃわかるだろ。
眼科開業医の看板の多さは異常だよ?
下手すると内科より多いんじゃね?
こんなに眼科ばっかり乱立して経営が成り立つわけが無い。
230迷者:2006/08/26(土) 00:49:31 ID:yBuDX3uz0
漏れは、迷者(千問意)。ここに書いてあることは、それなりに正しいと思う。
これからは、マターリ病院勤務医+バイートでいこうと思うがどうよ?
231卵の名無しさん:2006/08/26(土) 01:00:34 ID:e5ya/e3V0
そういやここ数年、当直で眼科医を呼んだのは角膜異物しかないな…

その程度なのか? 眼科医!
232卵の名無しさん:2006/08/26(土) 11:56:41 ID:kfex59JT0
>>230
もう開業する場所なんて空いてないんだから、これからは
勤務医にしがみ付く眼科医が急増するんじゃね?
勤務医のポストだってあっと言う間に埋まるよ。
233卵の名無しさん:2006/08/26(土) 16:20:11 ID:4wMwv6GY0
いや、まともなとこはもう埋まってるし。
234卵の名無しさん:2006/08/27(日) 12:56:22 ID:N8JaKIBQ0
もう眼科終わったな。おいしいところが皆無。
まあ、耳鼻科、皮膚科とかマイナーと同列になっただけか。
でも、ここ10年の増加率からもうこれ以上眼科医いても仕事ないかもな。
235卵の名無しさん:2006/09/01(金) 06:30:37 ID:fALckriA0
白内障手術におけるCJD対策について
http://www.ganka.jp/CJD.htm

既存の方法で滅菌した手術器具はクロイツフェルトヤコブ病の感染リスクを有している
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=14723&CFID=394003&CFTOKEN=f727d3584773-95A1A5BB-C34C-B872-E92E08B61CC266DB

【医療/美容外科】プラセンタ(胎盤)エキス注射経験者の献血を禁止 ヤコブ病対策として[2006/08/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156348275/
236卵の名無しさん:2006/09/07(木) 18:09:08 ID:wlHHUhsX0
 
237卵の名無しさん:2006/09/07(木) 18:18:51 ID:b4emHOf90
30才台なら転科可能だろうね。
238卵の名無しさん:2006/09/08(金) 12:50:04 ID:MC6nkiPH0
40才前半ならなんとか転科可能だろうね。
239卵の名無しさん:2006/09/10(日) 20:16:27 ID:Mx1ZKDzzO
眼科の医院が多いのは確かだが、腕と人当たりに自信があったら既存の医院の近くに建てちゃえばいいじゃん
それが競争社会ってやつでしょ
ぬるま湯に漬かってるんじゃねえぞ、ジジイども(ワラ
240卵の名無しさん:2006/09/10(日) 22:05:23 ID:sf/5ipsj0
確かにほどほどの地方ならそれは可能だね。
241卵の名無しさん:2006/09/10(日) 22:26:09 ID:iBL9zihq0
大学にもよるが、最近の奴隷医の多忙さはメジャーを超える。
止めておけ…。
検査部に任せられない検査が多いから研修医の雑用が増えるのに、オーベンは放置傾向。
なにげに緊急手術も多いから束縛時間も長い。
242卵の名無しさん:2006/09/10(日) 22:51:59 ID:kAJWdpB70
参考までにコンタクトの惨状を

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1145603768/
243卵の名無しさん:2006/09/10(日) 22:53:30 ID:kAJWdpB70
もうひとつ参考までに眼科の惨状を

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1141447769/
244卵の名無しさん:2006/09/11(月) 12:14:56 ID:Gh4MDK/70
大学・関連病院や総合病院では真摯な眼科医が激しく不足しております。
どうぞ、ボランテイア精神でおいでください。奴隷船長より
245卵の名無しさん:2006/09/11(月) 14:12:14 ID:9Z4J4IxM0
専門医の受験資格欲しさに安月給でも働く奴隷医なら不足してるかもな。
で、経験積んで専門医の資格取り、給料が上がったらポイッ。
また何も知らない新卒を騙して入局させ、安月給でこき使う と。
眼科の医局はこの繰り返しで機能しています。
246卵の名無しさん:2006/09/11(月) 17:51:18 ID:ytWfESnQ0
眼科開業医過剰で開業したくても出来ない連中がみんな医長の
ポストに しがみ付いてるからなあ。
40代、50代になってもヒラのまま勤務医を続けるか、競合との
死闘覚悟で開業に踏み切って共倒れになるか。
いずれにせよ眼科のお先は真っ暗ですな。
247卵の名無しさん:2006/09/12(火) 04:16:10 ID:71lGCe/t0
CatOpeがIOL込み込みでマルメになったらもう開業医も勤務医も終わりですね。
激安中国製IOLが大量に流入して来ますよ。
248卵の名無しさん:2006/09/12(火) 21:35:37 ID:XmgyNJDW0
>>231
眼球破裂を君の病院に廻そうか?
249卵の名無しさん:2006/09/14(木) 00:39:07 ID:Cz8BGyp20
研修医の皆さん、眼球破裂ではまずCTを取ることですよ。
MRIをとると眼球が粉々になりうりまつ。
意外と治りますから安心してください。
250卵の名無しさん:2006/09/14(木) 00:40:52 ID:02aeXJW60
徳洲会
24時間オープン 全国チェーン病院

我々が忠誠を尽くし抑えきれぬ情熱と敬愛を惜しみなく捧げる、
鉄の規律を持つ百戦百勝の常勝軍団、徳洲会軍団。
そして徳之島の巨星にして人類進化の証、21世紀の希望の体現、全知能の
網羅者であられる徳田虎雄将軍閣下についてさんざっぱら書き散らすスレッドです。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149928897/501-600

自由連合
http://www.jiyuren.or.jp/

徳洲会ちぇねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/6365/

2ch検索 [徳洲会]
http://find.2ch.net/?STR=%C6%C1%BD%A7%B2%F1&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
251卵の名無しさん:2006/09/14(木) 17:15:10 ID:fv10uAQP0
むかし、握り寿司と漫画「虎雄が行く」を土産にいただきましたので
むかつく後輩にはすすめています。
252卵の名無しさん:2006/09/14(木) 19:34:07 ID:nFGYjRak0
今年の入局者は一つの大学に20人も30人も入局して、
あまりに無謀じゃないか。

スパーローテのせいで奴隷が少なくなったので補充するのは分かるが
これだけ眼科医が余りまくっているのに、30人も入局して
ずっと無給で研究させるつもりなんだろうか。
それも専門医は大学での研修を必須にしてしまうし。
253卵の名無しさん:2006/09/14(木) 21:32:20 ID:UwDjz9GN0
やっぱり、内科や外科に較べると、身体的にも精神的にも
楽だから眼科選ぶ若いお宅世代の研修医多いんだろうね。
254卵の名無しさん:2006/09/14(木) 22:27:28 ID:hff9HwDL0
今の研修医はどの科が医師不足でどこが過剰か、ぐらい
調べないのか?
眼科が医者余りNO.1と承知の上で入って来るんだとしたら
もはや何も言う事は無いが。
255卵の名無しさん:2006/09/15(金) 11:32:01 ID:zp6nDtZs0
徳洲会グループ  24時間オープン 全国チェーン病院。
http://www.tokushukai.jp/index.html
応援よろしくお願いします。

我々が忠誠を尽くし抑えきれぬ情熱と敬愛を惜しみなく捧げる、
鉄の規律を持つ百戦百勝の常勝軍団、徳洲会軍団。
そして徳之島の巨星にして人類進化の証、21世紀の希望の体現、全知能の
網羅者であられる徳田虎雄将軍閣下についてさんざっぱら書き散らすスレッドです。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149928897/501-600
自由連合
http://www.jiyuren.or.jp/
徳洲会ちぇねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/6365/
2ch検索 [徳洲会]
http://find.2ch.net/?STR=%C6%C1%BD%A7%B2%F1&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

徳洲会グループでは文部科学省が推進する「オーダーメイド医療実現化プロジェクト」に協力病院
として参加しています
http://biobankjp.org/
256卵の名無しさん:2006/09/16(土) 02:07:50 ID:xcu4FxiN0
>>254
眼科医過剰の実態を知った上で入って来る馬鹿は
さすがに居ないだろ。
新研修制度の影響で一時的に全科の勤務医が不足
してることや、今年3月で既に終わったCLバイトの甘い話
などで医局長に騙されて入って来るのがほとんどだと
思われ。
257卵の名無しさん:2006/09/16(土) 03:57:33 ID:y54aP6K70
コネによる私大出の女医が多いから将来は戦力になりそうにならない。
258卵の名無しさん:2006/09/19(火) 20:04:25 ID:JsZ64B9l0
患者は増えてるんだから

大丈夫だよ

内科よりも
259卵の名無しさん:2006/09/19(火) 21:17:46 ID:KPrLxuWY0
患者が増える割合の10倍ぐらいの勢いで眼科医が増えてるんじゃ内科医?
しかも眼科医が余れば余るほど、科による医師の偏在を是正する必要性
→ 新人医師を眼科以外へ誘導するために 眼科の単価自体を削減
という流れが加速。
診療所乱立で患者の奪い合いが激化した上に、単価まで削られたんじゃ
経営が成り立つわけ無い。
260卵の名無しさん:2006/09/19(火) 22:44:48 ID:jvSXQJqj0
徳洲会グループ  24時間オープン 全国チェーン病院。
http://www.tokushukai.jp/index.html
応援よろしくお願いします。
研修医募集給料もいいよ
http://www.tokushukai.jp/recruit2/kenshu/index.html

我々が忠誠を尽くし抑えきれぬ情熱と敬愛を惜しみなく捧げる、
鉄の規律を持つ百戦百勝の常勝軍団、徳洲会軍団。
そして徳之島の巨星にして人類進化の証、21世紀の希望の体現、全知能の
網羅者であられる徳田虎雄将軍閣下についてさんざっぱら書き散らすスレッドです。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149928897/501-600
自由連合
http://www.jiyuren.or.jp/
徳洲会ちぇねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/6365/
2ch検索 [徳洲会]
http://find.2ch.net/?STR=%C6%C1%BD%A7%B2%F1&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

徳洲会グループでは文部科学省が推進する「オーダーメイド医療実現化プロジェクト」に協力病院
として参加しています
http://biobankjp.org/

261卵の名無しさん:2006/09/19(火) 23:04:08 ID:9kCoNIRg0
おまえらの大学の眼科研修医の担当患者ってどのくらい?
1人あたり10人超えてる大学ってうち以外あるの?
262卵の名無しさん:2006/09/19(火) 23:21:07 ID:zh+gI7WJ0
10人超えるときつい
263卵の名無しさん:2006/09/20(水) 00:44:26 ID:4LSj8Ghw0
俺が眼科医になった頃は15人ぐらい受け持ってたけどな
いまの研修医は5人までって制限ついてる
上に聞いたら辛くするとやめちゃうんだと
264卵の名無しさん:2006/09/20(水) 14:42:23 ID:oETVQu8e0
根性無しはどんどん辞めさせればいいじゃん。
どうせ眼科医は余りまくってるんだし。
薄給で馬車馬のように働く奴じゃなきゃ、どの道
この眼科医過剰時代、生き残れやしない。
265卵の名無しさん:2006/09/20(水) 21:53:50 ID:1P1WNJ+P0
内科医で10人とか普通だろ。
眼科医は昔から楽して診療報酬の恩恵受けすぎだよ。
266卵の名無しさん:2006/09/21(木) 01:29:27 ID:AuDsVb4Z0
内科研修医はずっと病棟にいれる。
眼科研修医は日中は外来、手術がある。その上回転の速い病棟業務に追われる。
内科研修医の担当受け持ち10人と、眼科研修医の担当受け持ち10人では労働密度は雲泥の差である。
両者を経験した俺がいうんだから間違いない。
眼科で担当10人(大学病院)を超えるとマジで死にそうになる。
267卵の名無しさん:2006/09/21(木) 12:31:07 ID:L0f7FO6f0
大学病院の奴隷医たちはマンポ計でもつけて働きなはれ。
268卵の名無しさん:2006/09/21(木) 12:32:30 ID:rzdN0k9a0
眼科医はクズ
269卵の名無しさん:2006/09/21(木) 12:35:25 ID:L0f7FO6f0
せめて医者の目糞ぐらいで勘弁してください。
270卵の名無しさん:2006/09/21(木) 21:10:25 ID:1pOJ/33v0
>>266
眼科というか、マイナーはどこもそうでしょう。診療会議なんかで、看護婦側から指示出しの
制限時間厳守と言われたて、「俺の科は無理だ、入院とるのやーめた」とオーベンが怒鳴っ
て、制限時間なんて無きに等しくなったよ。某機構だが。
271卵の名無しさん:2006/09/22(金) 23:44:44 ID:gCLgIB940
日本の医療界の勝ち組です
徳洲会グループ  24時間オープン 全国チェーン病院。
http://www.tokushukai.jp/index.html
応援よろしくお願いします。
研修医募集給料もいいよ
http://www.tokushukai.jp/recruit2/kenshu/index.html
株式会社徳洲会
http://www.tokushukai.com/
我々が忠誠を尽くし抑えきれぬ情熱と敬愛を惜しみなく捧げる、
鉄の規律を持つ百戦百勝の常勝軍団、徳洲会軍団。
そして徳之島の巨星にして人類進化の証、21世紀の希望の体現、全知能の
網羅者であられる徳田虎雄将軍閣下についてさんざっぱら書き散らすスレッドです。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149928897/501-600
自由連合
http://www.jiyuren.or.jp/
徳洲会ちぇねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/6365/
2ch検索 [徳洲会]スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%C6%C1%BD%A7%B2%F1&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

徳洲会グループでは文部科学省が推進する「オーダーメイド医療実現化プロジェクト」に協力病院
として参加しています
http://biobankjp.org/
日本の医療界の勝ち組です
272卵の名無しさん:2006/09/24(日) 05:13:26 ID:wr4riN1y0
>>266
私も大学で両方研修したんですが、うちの大学では圧倒的に内科の方が忙しかったですよ。
眼科は患者数が多くても疾患により指示がほとんど変わらないので、
一度やり方を覚えるとそれの繰り返しで、すごく楽でした。
確かに手術日や、緊急オペが入ると大変でしたが、全員が忙しいので諦めつきます。
内科は疾患の種類が多く、それにより指示が異なり、また個体差が大きく、
いちいちオーベン確認が必要でした。(そのオーベンを捕まえるのがまた大変)
眼科でも術者になったら忙しくなってくるんでしょうが、
その頃は内科は検査術者が加わりって忙しくなります。
(検査、急変は低血糖がほとんどのDM内科はその点楽そう)
また、Dr.callも眼科の方が圧倒的に少なく、しかも当直日のみですが、
内科は当直に関わらず直接携帯に掛かってきて、
特にエンドステージのPtを抱えていると、その患者さんがなくなるまで帰宅が遅かったり、
夜中起こされたりしていました。
273卵の名無しさん:2006/09/24(日) 16:06:21 ID:Vg7QTnTR0
眼科の方が楽なことぐらい誰だって知ってるんだよ。
で、みんな同じこと(楽な方がいい)考えて眼科に殺到するから
他科は医者が不足して、眼科だけが余る状態になっている。

今は楽でいいかもしれないが、いざ開業しようって時になって
眼科だけはどこにも空きが無いと気付いても遅いからな。
若いときに楽した分、後でまとめて苦労する事を覚悟の上で
それでも眼科がいいと思うなら勝手にどうぞ。
274卵の名無しさん:2006/09/24(日) 23:11:44 ID:p8CJ3bil0
眼科の仕事は楽すぎでもう内科には戻れない。当直ないし、頭つかわないし。
どうしてこんな簡単なことが論文になるんだみたいなのが多い。
275卵の名無しさん:2006/09/25(月) 00:34:52 ID:l7VHUYg70
日本の医療界の勝ち組です
徳洲会グループ  24時間オープン 全国チェーン病院。
http://www.tokushukai.jp/index.html
応援よろしくお願いします。
研修医募集給料もいいよ
http://www.tokushukai.jp/recruit2/kenshu/index.html
株式会社徳洲会
http://www.tokushukai.com/
我々が忠誠を尽くし抑えきれぬ情熱と敬愛を惜しみなく捧げる、
鉄の規律を持つ百戦百勝の常勝軍団、徳洲会軍団。
そして徳之島の巨星にして人類進化の証、21世紀の希望の体現、全知能の
網羅者であられる徳田虎雄将軍閣下についてさんざっぱら書き散らすスレッドです。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149928897/501-600
自由連合
http://www.jiyuren.or.jp/
徳洲会ちぇねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/6365/
2ch検索 [徳洲会]スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%C6%C1%BD%A7%B2%F1&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

徳洲会グループでは文部科学省が推進する「オーダーメイド医療実現化プロジェクト」に協力病院
として参加しています
http://biobankjp.org/
日本の医療界の勝ち組です
276卵の名無しさん:2006/09/25(月) 01:21:20 ID:7uwwzO1y0
歯医者なんて1軒あれば十分だろって感じの小さな駅前でも
歯科が7,8軒乱立していたりする。
最低でも半分は淘汰されるだろうし、下手すれば共倒れで
壊滅状態になるわけだだが、わかっていても他に開業する
場所が無いんだろうね。
数年後には眼科もそういう状況になっている見込みなので
とてもヒトゴトとは思えない。
277卵の名無しさん:2006/09/26(火) 23:14:22 ID:H6NpRHnK0
白濁液
278卵の名無しさん:2006/09/29(金) 19:44:12 ID:tZwEuMv30
キンキキッズなんて認められないよ(;´Д`)

279卵の名無しさん:2006/09/29(金) 22:44:40 ID:EQ80F1TH0
これからコンタクトクリニックがボコボコつぶれて、
つぶしのきかないコンタクト目医者が大量に路頭に迷うのは必至!!
どうするよアンタ?!
280卵の名無しさん:2006/09/29(金) 23:17:20 ID:vgrefUxx0
いや、目玉親父のアッパー・カットの毎日で一生終えるDQN勤務医も
多いだろうな。
281卵の名無しさん:2006/09/30(土) 00:40:51 ID:oZJjD/dW0
何を甘いこと言ってるのかね?
既に眼科で開業する余地が無いのはさんざん既出だが
これだけ眼科医が急増し続けてれば勤務医だって飽和
するのは時間の問題。
白オペを続けられるのは、ごく一部の運がいい眼科医だけ。
あとは冗談抜きで全く医師免許と関係ないタクシーの運転手
でもしながら食いつなぐしか無い。
282卵の名無しさん:2006/09/30(土) 01:13:19 ID:8dawiUuY0
>>279
メガネ屋に就職して店員になる。
視力くらい測れるだろ。
283卵の名無しさん:2006/09/30(土) 01:20:03 ID:LFKyU/980
まだまだ眼科医の旨みは残っている
まだ半世紀は食っていける

既存眼科医のデマに惑わされるなよ、諸君

眼科ワールドに大挙して船出せよ
284卵の名無しさん:2006/09/30(土) 07:07:54 ID:fgKQQGNR0
>281
眼科医は本当に過剰もいいところだが、医師免許があるのだから、
タクシー運転手をする程にはならない。
そこまで行けば、血圧測るだけの検診や東北の病院の人数合わせの為に処方係として
稼いだ方が給与はよい。

>283
全科の中で、一番過剰なのは明らかだけど、眼科医でも何とか喰っていくのは
大丈夫だと思う。
家を買うのは難しいが、市営や県営住宅もあるし、
子供がいたら大学にはやれないかもしれないが、
夫婦で眼科医なら、なんとか可能だと思う。
眼科ワールドに大挙して船出しすぎたから、今のような船同士が
ぶつかり合って、沈没しまくっている状況になっているわけで。
今年では、全科で、既存の医師に対する新人が今年進んだ割合がダントツで
トップなのが眼科だよ。スーパーローテの2年間がわずかな息抜きだっただけだったね。
一般外科、脳外科、小児科、麻酔科、産婦人科の医師の入局者の激減
が今年よく話題になっているけど、それが全部眼科に来たんだから過剰なのは当たり前。
30人入局する大学まで出て、眼科医増加のグラフは指数グラフになりそう。
285卵の名無しさん:2006/09/30(土) 09:00:56 ID:LFKyU/980
30人入局なんてデマだろ 具体的にどこだよw

既得権益確保の努力も君までいくと、滑稽だな
286卵の名無しさん:2006/09/30(土) 13:02:42 ID:t9Jc/LAz0
当座の雑用係確保「だけ」のために 
眼科医過剰の実態を必死に否定する
医局長・・・
無責任極まりない奴だな
287卵の名無しさん:2006/09/30(土) 18:06:34 ID:3dBBWpFN0
何も知らない新卒を騙して眼科に入局させるからには
もしも勤務医のポストが足りなくなって、そいつらの
就職先を世話しきれなくなったら 腹を切って詫びる
ぐらいの覚悟をすべき。
288卵の名無しさん:2006/09/30(土) 18:19:50 ID:d8JNyRFy0
>285
30人近く入局してるだろ
20人位ならザラだよ
そうでなくても、この10年で大量に入局した団塊の目医者がいる
これだけ連日医師不足が話題になっているのに、眼科医は
余っているという話しか聞かないよ
足りない足りないって、雑用や日雇い医局員、非常勤扱いの勤務医が足りないだけ
眼科医なんていなくてもいいような病院に
白内障しかやってないような病院は眼科は引き上げて小児科や産婦人科のように
閉鎖しても構わないのに
289卵の名無しさん:2006/09/30(土) 21:49:51 ID:48uU1XVz0
眼科開業医はとっくに飽和している。
眼科勤務医も、新研修医制度での2年間のブランクの影響が
終われば飽和する。
あと足りないのは、教授が論文書いたり学会で発表したりする
ための実験や統計処理を手伝う雑用係。
臨床より実験動物やPCと向き合ってるのが好きな人には
眼科もいいかもしれんな。
何しろ臨床は人手が余っていて需要が無いから、思う存分
実験に打ち込む事が出来る。
290卵の名無しさん:2006/10/02(月) 17:29:44 ID:2obiKHO70
>>289
>眼科開業医はとっくに飽和している。
ホントそうですね。
眼科医におなじみのG海の秋号に1年前に富山県T岡市で開業されたセンセイの文がでているが、
人口18万で、眼科開業医11軒、眼科のある総合病院が5軒、
さらにこの1年で3軒増えたそうです。
こんな北陸の田舎でも眼科は溢れかえってます。
(ちなみに日本全国でも数少ない眼科医不足の地域は埼玉北部、茨城、岐阜でしょう)
291卵の名無しさん:2006/10/02(月) 17:33:54 ID:dPxjFg+X0
>埼玉北部、茨城、岐阜
なんかどこもいい土地柄じゃなさそうだし。
ださいとイーバはなあ。
岐阜は金津園あるけど、眼圧検査の査定厳しいし。
292290:2006/10/02(月) 18:36:28 ID:qLKWYfbo0
>>291
眼圧など測定しなくても他に競合がなくて、
外来患者が200〜300人/日来るわけだから余裕ですよ。
293290:2006/10/02(月) 18:38:01 ID:qLKWYfbo0
モチロン岐阜の田舎の話ですよ。
294卵の名無しさん:2006/10/02(月) 19:52:24 ID:vdVqVmTvO
>290
それでも田舎は都市部に比べたらまだまだ眼科少ないね。
うちの地区はその倍の密度はあるよ。

295290:2006/10/02(月) 19:55:05 ID:TD4vCa2R0
>>294
都市部っていうことはCLUのクリニックの比率が高いのではないですか?
連中は今回の点数改悪で自滅していくのでは...
296卵の名無しさん:2006/10/04(水) 19:39:53 ID:FZ4PiSzV0
団塊世代に向かい、Catオペの梯子はずされたら眼科医は悲惨だと思うよ。
まあ、いままで楽しすぎていた現状があるわけだが・・・・・。
297卵の名無しさん:2006/10/05(木) 16:18:13 ID:Z77uSlsY0
厚生労働省は75歳以上の人の診療報酬(治療費)について、08年4月から病気の種類や病状に応じた「定額制」とする検討に入った。
社会保障審議会に5日、「後期高齢者医療のあり方に関する特別部会」を発足させ、具体案の検討を始める。
現行の「出来高制」は医療費増大の要因とされ、定額制が導入されれば医療費の抑制につながるだけでなく
お年寄りの自己負担も減る。ただ、
医療機関を適切に評価する制度がない現状では、高齢者医療の切り捨てにつながりかねない危険性もはらんでいる。
 出来高制の下では、医師が患者を「薬漬け」にし、収益を上げることも可能。
定額制なら過剰診療分は医療機関の出費となり、ムダな治療に歯止めをかける効果はある。
同省は「医療費のかかる75歳以上を対象にすれば抑制効果が大きい」と判断した。
 具体案は部会で今年度中に詰めるが、厚労省は入院治療について
脳腫瘍(しゅよう)や白内障など個別の病気それぞれに薬剤、検査費まで含めたワンパッケージで
価格を設定する考えだ。同じ病気でも投薬量、検査回数など治療の必要度に応じ、複数の定価を設ける。

これってどうなの?白オペ減収?
298卵の名無しさん:2006/10/05(木) 16:44:54 ID:f9vGZSuk0
>>297
白明らかに増収
オイシイ
299卵の名無しさん:2006/10/05(木) 18:03:26 ID:G7IrIhrO0
入院治療について
300卵の名無しさん:2006/10/05(木) 18:06:09 ID:0ARYrZ0A0
>>297
大きいところしか生き残れないでしょ。
以前開業時S天やS寿に聞いたら白オペの損益分岐点が15件/月とかいってたけど、
これが50件/月になるよう調整されるんじゃないか。
301卵の名無しさん:2006/10/05(木) 19:55:11 ID:lBivYNuOO
一人医師の所は白内障手術せんでいいだろ。手術室の効率悪すぎ。
集約化が大事。採算ラインが週30件位になればベスト。
302卵の名無しさん:2006/10/05(木) 20:43:59 ID:Cwc5JxKgO
コンタクト→レーザー→白の順に眼科医療費が削減されそうな気がする
303卵の名無しさん:2006/10/05(木) 22:20:28 ID:rbIxZYar0
外眼手術の点数が極端に低いから猫も杓子も白内障の手術
やりたがるんだよ。 
眼瞼内反症の手術適応の患者は結構居るけど、手術するより
毎月来院させて睫毛抜き、ついでに点眼処方したりする方が
金になるから意図的に放置してる例も良く見かける。
眼瞼下垂だって手間が掛かる割りに安いから、よほど酷くなら
ないと手を出さない。視力1.0でもオペを強行してしまう白内障
とは対称的だ。
無理に白オペやらなくても経営が成り立つようにバランスを取る
のも、一見遠回りに見えて実は医療費の無駄遣いを防ぐ道。

304卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:28:42 ID:ZMS/1jZG0
すでにコンタクトから始まり低料金マルメ診療報酬でもうやばいだろう。
305卵の名無しさん:2006/10/06(金) 18:12:12 ID:K/UJMByV0
京都の臨床眼科学会へ行って来たが、凄まじい混み具合だな。
ランチョンセミナーはどの部屋も開場前は長蛇の列で、始まれば
座席どころか立ち見が入り切れないぐらい。
平日でこれだから、明日は一体どんな惨状になるんだか・・・
眼科医の数が多過ぎてどうしようもない と改めて感じた一日であった。
306卵の名無しさん:2006/10/06(金) 20:57:41 ID:c7w8mi2/0
>>305
雨だから観光に行けずに仕方なく会場内に留まったとか。
明日晴れたら今日よりも空いてたりして。
307卵の名無しさん:2006/10/06(金) 22:27:55 ID:vHfmcMm30
西日本の臨眼は毎年京都ばっかりで飽きて来たな。
参加者が多過ぎて、収容しきれる施設が少ないから
どの大学が主催しても皆、京都国際会館になってしまう。
たまには中国四国あたりに行ってみたい。
308卵の名無しさん:2006/10/06(金) 23:34:40 ID:q+C+66mx0
>305
>306
眼科医激増しているからねえ。
平均年齢も最低だし、スーパーローテ後に、眼科入局者も激増しているし。
勤務医もあと3年で完全に飽和だってさ。
他の科が足りなくて困っているのにねえ。

>307
やめてくれ。盛岡ではみんなが散々な目にあった。

臨眼は東京、大阪、京都以外ではやめとくれ。
309卵の名無しさん:2006/10/06(金) 23:53:45 ID:85gUV8r20
開業、ドロッポ、他科転科…

どれがよいか教えてくだされ
310卵の名無しさん:2006/10/07(土) 00:02:28 ID:5nfFxmwo0
>>308
札幌がいちばん。
福岡もいいなぁ。
311卵の名無しさん:2006/10/07(土) 00:02:29 ID:YVPOa8Oq0
結局、眼科は楽だからなあ〜。
312卵の名無しさん:2006/10/07(土) 00:28:18 ID:AWYG86TO0
>>310
すすきの&中洲
313卵の名無しさん:2006/10/07(土) 01:09:54 ID:JGnnZ6Sp0
えへへ。
314卵の名無しさん:2006/10/07(土) 13:53:34 ID:EGJT+5Qg0
漏れ的学会希望ランキング
1.札幌
2.神戸
3.大阪
4.福岡
5.金沢
6.松山
7.広島
315卵の名無しさん:2006/10/07(土) 14:25:24 ID:VxTo849W0
>>311
誰もが同じこと考えて眼科に殺到するから、他科が軒並み不足してる中
眼科だけが余るんだよ。
入局させる前にきっちり伝えておけよ、眼科が医者余りNO.1の科である
という現実を。楽だからって理由で入局するような奴は競争に勝ち残れない。
316卵の名無しさん:2006/10/07(土) 15:19:09 ID:uKYEz1Nb0
医学生は女子の割合が上がり、眼科皮膚科あたりに殺到だろう。
結婚もしたいし、まったり医者したいひとむけだよなあ。
317卵の名無しさん:2006/10/07(土) 21:30:05 ID:U8s2JhTK0
>>316
当直が楽、悪性疾患が皆無なので、同じminorでも耳鼻咽喉科より女医に人気
が高いのは自明。開業を考えると精神科もお勧めかも‥
ただ不思議なのは高い学費を払って私立を出ても続けない事。まあ、親が割り
切っていれば構わないんだが‥
318卵の名無しさん:2006/10/07(土) 21:35:56 ID:mIGZQWUD0
>>317
悪性腫瘍皆無だったけ?
俺が受け持ってるの分けてやろうか?
それとも研修に来る?
319卵の名無しさん:2006/10/07(土) 21:41:07 ID:HgVY/9OQ0
親が開業医目医者、パチンコ屋、不動産屋とかならどうでもいいんじゃない。
親が普通のサラリーマンとか貧乏人の目医者はどうなるんだろう?
医者の世界では低層のコンプも加わり、うつ目医者増加中だろう。
というわけで、精神科医にコンバートもいいかも知れないね。
320卵の名無しさん:2006/10/09(月) 00:48:01 ID:ZHQiAYQW0
日本の眼科9月号に横浜市大の水木教授が新入医局員集め奮闘記というタイトルの文章を寄稿しています。
事実上入局は無試験で、入局してからはコンタクトのバイトも通常業務に支障なければやりたい放題だそうです。
これって本当なのでしょうか?何か罠はありませんか。
321卵の名無しさん:2006/10/09(月) 01:00:21 ID:Ae3tIH1O0
入るのは自由だし、入ってからも楽だけど、そのあと
どうなっても知りませんよ って事だろ。
研究の手伝いに役立ちそうな奴だけ置いといて、あとは
専門医の資格を取り次第、ポイ。
専門医の資格受験資格欲しさに何でも言うこと聞く奴が
次々に入って来るんだから、取ってしまったら用は無し。
322卵の名無しさん:2006/10/11(水) 20:51:43 ID:wQJgeHON0
熊本県の公立病院の41歳の眼科医師が覚せい剤取締法違反(所持)でタイホ。
HPにはまだ顔写真もでてるが、眼科医やってて何故覚せい剤なんかに手を出すんだよ。
最も覚せい剤に縁が無い科じゃないか。
個人に問題だよね。
323卵の名無しさん:2006/10/11(水) 20:57:22 ID:Gm0TjC8C0
【社会】山鹿市立病院の医師 覚せい剤所持で現行犯逮捕…熊本
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160562615/
324卵の名無しさん:2006/10/12(木) 15:30:46 ID:m1XzJ0VS0
仕事単調でつまらないからじゃねえの、眼科医って。
325卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:23:36 ID:OSGU1IJ90
何も聞こえない 何も聞かせてくれない
僕の身体が昔より 大人になったからなのか
ベッドに置いていた 初めて買った黒い聴診器
いくつものメロディーが いくつもの時代を作った

思春期に少年から 大人に変わる
道を探していた 汚れもないままに
飾られた行きばのない 押し寄せる人波に
本当の幸せ教えてよ つぶれかけの目医者

いつも聞こえていた いつも聞かせてくれてた
窓ごしに空をみたら かすかな勇気が生まれた
聴診器は知っていた 僕の心をノックした
恋に破れそうな胸 やさしい風が手を振った

華やいだ祭りの後 静まる街を背に
星を眺めていた けがれもないままに
遠ざかる故郷の空 帰れない人波に
本当の幸せ教えてよ つぶれかけの目医者
326卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:59:07 ID:OSGU1IJ90
心電図をとっていた 次のコードも判らずに
迷子になりそうな夢 素敵な噂が導いた

思春期に少年から 大人に変わる
道を捜していた 汚れもないままに
飾られた行きばのない 押し寄せる人波に
本当の幸せ教えてよ つぶれかけの目医者

華やいだ祭りの後 静まる街を背に
星を眺めていた けがれもないままに
遠ざかる故郷の空 帰れない人波に
本当の幸せ教えてよ つぶれかけの目医者
遠ざかる溢れた夢 帰れない人波に
本当の幸せ教えてよ つぶれかけの目医者
327卵の名無しさん:2006/10/22(日) 00:31:31 ID:DQf5CqA70
少なくともそこそこオペできれば生き残れると信じて
眼科行きます。みんなついてくるなょ
328卵の名無しさん:2006/10/22(日) 00:34:29 ID:+FIu3Y/v0
You!産科医になっちゃいなYO!>1
329卵の名無しさん:2006/10/22(日) 00:39:02 ID:+PY5ihDY0
>>327
馬鹿か、お前は?
余りまくってる眼科で今から手術やる機会なんて
そうそう回って来ないし、それでも仮に生き残れる
ぐらいの才能があれば、他科ならもっと成功するぞ。
330卵の名無しさん:2006/10/22(日) 00:46:09 ID:ShqzaKpe0
>>327
これからは、そこそこオペできるようになるまでに10年以上かかる。
(以前は5年あれば結構なレベルになったものだが)

オペができるようになると開業してしまうという反省から、
兵隊を確保しておくにはオペをさせないのが一番という時代だ。
幸運を祈る。
331卵の名無しさん:2006/10/22(日) 01:23:04 ID:yM/sOcMN0
眼科。どんなだけダメになっても、メジャー内科外科にいくよりはマシなんだな、これが。
332卵の名無しさん:2006/10/22(日) 01:28:54 ID:F/P1y28X0
今こそ産科だ!
今が底辺。
訴えられても仕事がなくなることはないぞ。
へたして医師免許がなくなったりして、、、、。
333卵の名無しさん:2006/10/22(日) 14:32:09 ID:7sYfhlY70
もう遅いよね。
株でもそうなんだけど、
値上がりしてこれから暴落!!って時が一番人気
334卵の名無しさん:2006/10/23(月) 00:07:27 ID:dEJlZaxZ0
いや、これからじゃなくて既に暴落し始めてるだろ。
それでもなお新規参入しようって奴の気が知れん。
335卵の名無しさん:2006/10/23(月) 00:49:40 ID:XSPW+54L0
潰しが効かないからね
336卵の名無しさん:2006/10/25(水) 17:06:03 ID:Lwhuic3a0
専門医取らないぞ。
大学での研修を義務付けという学会のやり方がむかつく。
たった、1年や2年卒業するのが遅れただけで、ひどいよ。

CLやりながら、投資でもやろうっと。
337卵の名無しさん:2006/10/25(水) 22:10:57 ID:pYBGk1ws0
今からHigh risk Low returnのCL眼科?
気でも狂いましたか?
338卵の名無しさん:2006/10/27(金) 00:57:26 ID:xkorHqVw0
>>336
将来は専門医用診療報酬と非専門医用診療報酬に分かれる。
その時泣きを見ないように。
5年眼科やって論文一つぐらい書かないと糞。専門医なぞ最低条件。
志は高く!!!ガンガレ。
339卵の名無しさん:2006/10/27(金) 00:59:32 ID:GLwp1BvZ0
>>338
ずっと前から言われてるけどねえ。一向に・・・
眼科は飽和してるよ
340卵の名無しさん:2006/10/27(金) 01:04:43 ID:V/BuaZxG0
>>338
無試験組が半分の専門医制度で診療報酬分けるのは難しいでしょ。
裁判されたら勝ち目ないよ。
341卵の名無しさん:2006/10/27(金) 15:49:08 ID:wr6/qeLw0
眼科標榜医には転科の偽眼科医とか無試験の擬眼科専門医とかいて見分けるのが大変だな。
50歳以上の爺婆眼科専門医は擬眼科専門医なのは確かだな。
342卵の名無しさん:2006/10/27(金) 17:40:02 ID:dwfe1OnS0
専門医加算が数点つくくらいが限界でしょ
343卵の名無しさん:2006/10/28(土) 01:07:39 ID:pNwdunuy0
医療費削減には専門医を取ってない偽眼科医を排除するのが
一番確実なんだけどな。
CL1とか2なんて、処方率が70%超えたかどうかなんて検証
困難だけど、専門医の資格を持ってるかどうか なら誤魔化し
ようが無いわけで。
344卵の名無しさん:2006/11/02(木) 13:38:23 ID:u3MAzuCl0
専門医取る必要はないんじゃね?
取得後の更新のための週4回の眼科勤務は各教授にお伺いを立てて
証明してもらうこと ってふざけてると思うが。

眼科学会は前からクソだったが改めてクソだと分かったよ。
学会費は、老人サロンに消えるだけ。
345卵の名無しさん:2006/11/02(木) 16:23:23 ID:wveYZTuU0
専門医の資格に希少性をもたせようといういまの方針は誰の方針なんだ。
そのうち、専門医じゃなくてもけっこうという一般病院が増えて終わりだろうに。
専門医である事に一般市民はなんにも意味を感じてないだろたぶん。

まあなんだね、自前の規格でぼろもうけしようとして、誰もそんなもの
つかってくれなくて駄目駄目なソニーみたいなもんだ。

医会も学会も糞。だから出来のいいのは眼科から逃げるようになってきた。

ついこのあいだまでは出来のいいのが眼科選んだもんだが、短い春
だったよなあ。
346卵の名無しさん:2006/11/02(木) 20:00:36 ID:QoFTU5y/0
ところでおまえんとこは何人はいった?
うちは14人
347卵の名無しさん:2006/11/02(木) 20:55:43 ID:GZmPD0WI0
>>344
確かにおかしいよなあ
自己申告で十分だと思うが
証明するほうもメクラ判押してるだけだろ
348卵の名無しさん:2006/11/02(木) 22:04:05 ID:eksWp1ow0
つまり今苦労して小児科や産婦人科といった人手不足のところに行
くのが将来的にはいいということか?「若いうちに苦労しろ」という年寄りの格言
は当たってる
349卵の名無しさん:2006/11/02(木) 22:15:32 ID:wlt4cXiv0
>>348
「若いときの苦労は買ってでもしろ」というのと、神風特別攻撃隊に志願するのとは全く
ちがう。死ぬほど働いて経験地を積むのと、いつ何時逮捕され前科者になるのとでは
全く違う。ちなみに釈放されたり、裁判で無罪を勝ち取っても、逮捕歴簿は残るので、後
々苦労することになる。
350卵の名無しさん:2006/11/02(木) 22:28:12 ID:eksWp1ow0
>>349
でも今眼科とか余りそうな部署に行くのも自爆への道と同じだろう。
リスクを覚悟でそういう科に行ったほうが将来まだ居場所を確保できてい
いんでないか?
351卵の名無しさん:2006/11/02(木) 22:31:00 ID:wlt4cXiv0
>>350
その辺の判断は個人にお任せする。医師面あれば失業しても何とか食っていけるけど、
刑務所暮らしは嫌だ(服役中は飯は食えるが)。
352卵の名無しさん:2006/11/03(金) 20:34:13 ID:Vz6oIBhv0
個人的には麻酔科なんていいんじゃないかな。
訴訟リスクはほとんどないし。
たまにICUとかで酸素がはずれていたりして訴えられるのきくけど。
産婦人科や小児科よりは全然いい。
それでいて、まだ余っていることもない。
353卵の名無しさん:2006/11/03(金) 21:37:45 ID:Z/oPHbem0
大きなのっぽの古眼科 おじいさんの眼科
百年いつも動いていた 御自慢の眼科さ
おじいさんのうまれた朝に 建ってできた眼科さ
今はもう動かない その眼科
百年休まずにチクタクチクタク
おじいさんと一緒にチクタクチクタク
今はもう開かない その眼科
354卵の名無しさん:2006/11/03(金) 21:42:00 ID:Z/oPHbem0
真夜中にTELが鳴った おじいさんの眼科
お別れの時が来たのを 皆に教えたのさ
天国へ昇るお兄さん 眼科ともお別れ
今はもう動かない その眼科
百年休まずにチクタクチクタク
おじいさんと一緒にチクタクチクタク
今はもう開かない その眼科
355卵の名無しさん:2006/11/04(土) 03:22:30 ID:emh6T64j0
383 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/11/04(土) 00:12:29 ID:/JW00mtG
釣りじゃないです。
みなさんレストン。”中央高速 警察 山梨”でググったんですがいらないモノを
拾います。直接会社にかけてやりゃいいんだろうか。
あと10月30日に(岐阜県に30日〜5日間の旅行に行ってきた)中央道下り勝沼あたり
で前がつまってるのにベタ付けの白の日産セレナに殺されそうになった。そいつの
横腹には”トプコンメディカルジャパン”
他の車もベタ付けで煽ってどかせてたよ。そいつ。

http://www.joia.or.jp/member/member_detail.jsp?memberId=62
ホントカねぇ、眼科関係の業者らしいけど。
356卵の名無しさん:2006/11/04(土) 18:10:08 ID:J1qTvLq90
替え歌かなりしょぼくねいかい
357卵の名無しさん:2006/11/04(土) 18:58:14 ID:CwgupkZY0
飽和状態って言ってるけど、飽和状態の今でも他の科よりは美味しいのは誰でも知ってる事
これからこれから言うけど、これから他の科はもっときつく報われなくなっていく
358卵の名無しさん:2006/11/04(土) 20:41:19 ID:Ipkwxnb90
懲りねー奴だな。
お上の気分一つで、美味しさなんざ簡単に吹っ飛ぶって事を
4月のCLマルメで学習しなかったのか?
前々から目の仇にされてる白内障とレーザーが根こそぎ
削られるのも時間の問題だろう。
眼科医が一番余ってる以上、医療費削減はまず眼科から
という流れを止めるのは無理。 その流れを変えるとしたら
専門医の資格を持ってない者は全て眼科診療から締め出し、
新規に資格を取るのは司法試験並の難関にでもしないとな。
359卵の名無しさん:2006/11/04(土) 22:18:39 ID:CwgupkZY0
>>358
で、眼科よりおいしい科あったらおしえてよ

確実にメジャーよりかは楽だろうよ
360卵の名無しさん:2006/11/04(土) 23:46:59 ID:8qJWMbE60
それでも一般外科でマゾ奴隷やったり、一般内科で超高齢者の退院先に困ったり、
循環器内科でICUに釘付けされたり、脳外科でカメラ係&CT搬送係をやったり、
整形外科で術中被爆しながら器械屋のパシリやるのよか、飽和状態の眼科の方がナンボかましなんだなあ。
361卵の名無しさん:2006/11/05(日) 00:36:43 ID:04R88maC0
楽という意味では耳鼻科、皮膚科、泌尿器科、精神科
あたりも眼科と似たようなもんだろ。
じゃあ何故、眼科医だけが特に余ってるのか?

今年の3月までCLバイトという旨みがあったからだよ。
その甘い蜜を狙って新卒が眼科に殺到しつづけたが
4月の保険改定でその旨みは消失。
ただ眼科医過剰という負の遺産だけが残った。

まあ楽して稼ぎたいんだったらマイナー科、どこでも
大丈夫だよ、眼科以外なら。
362卵の名無しさん:2006/11/05(日) 10:46:26 ID:JQfOtpq00
飽和だからこそ一人当たりの仕事量が低くてウマー
奴隷科は眼科より雀の涙ほど高い給料で奴隷だから藁藁藁。
363卵の名無しさん:2006/11/05(日) 10:53:00 ID:SCkpxT9l0
>>362
おまいは馬鹿か?
バイト代ももどんどん下がってるぞ。俺のいってるとこは
基本給1割削減だ。
364卵の名無しさん:2006/11/05(日) 10:59:48 ID:Mlrt+Uz40
>>363
だから〜
そんなこと差し引いても確実にメジャー科よりはおいしいでしょ?

レーシックだってあるのに
365卵の名無しさん:2006/11/05(日) 11:01:01 ID:JQfOtpq00
年収300万で週休5日ならいいじゃん。
366卵の名無しさん:2006/11/05(日) 11:43:43 ID:SCkpxT9l0
>364

どこの国の話だよ。
だいたいバイト好きな主婦兼業女医が多いんだから、眼科はみかけより
よほど医者供給過剰。
おいしい仕事場が国内にあったらさっさといくから教えろ。
一般化しないのにすでにダンピング競争してるレーシックの話されてもなあ。

>365

今更生活レベル下げるの無理。これからは主婦兼業で医者してるヨメにたかるよ(w
367卵の名無しさん:2006/11/05(日) 16:00:10 ID:nMDmmX0E0
なんか壊れたCDみたいに「でもメジャー科よりは楽だから・・・」と
繰り返してる奴が約1名居るな。
眼科医過剰の実態を知らずに入局して、後から実態に気付いて
焦ってるんだろ?
だが現実逃避しても問題は解決しないぞ。

そもそもこのスレを見る奴は、始めからメジャー科なんざ行く気は
さらさら無いんだから、マイナー科同士で比較しなきゃ意味が無い。
そしてマイナー科の中でダントツに余ってるのが眼科。
耳鼻科、皮膚科あたりならまだまだ開業の余地はあるが、眼科だけは
どうにもならん。現在でさえ過当競争で倒産続出してるのが現状。
更にはCLバブル末期に大量入局した連中の開業ラッシュも控えてる。
今から眼科の研修始めるのは自殺行為としか言いようが無いね。

368卵の名無しさん:2006/11/06(月) 05:14:05 ID:eeusrFOc0
↑賛成です、みんなマイナー志望だからこのスレ見ているんだから、マイナーで比較しましょう。
まだ進路決めてないけど、眼科って慶應の教授が有名ですね。
眼科なら慶應に入ろうかなぁと思っています。どうでしょう?
369卵の名無しさん:2006/11/06(月) 06:33:16 ID:9326VGvx0
バイトがある程度できて月給60万くらいある
眼科の医局がいいんだけどどこか知りませんか?
370卵の名無しさん:2006/11/06(月) 08:38:02 ID:sYcBz/cL0
眼科も普通にオペしたり、研究したりしようと思えば悪くない。
人余りだから、研究する時間があってうれしいよね。
371卵の名無しさん:2006/11/06(月) 15:41:17 ID:09y5Wb1L0
>>369
給料ってのは需要と供給のバランスで決まるんだよ。
眼科医が余りまくって困ってる時代に そんな待遇
いい所なんてあるわけ無いだろ。
いまだにCLバブルが崩壊した事を知らない馬鹿が
続々と入局して来るから例え無給でも十分集まるしな。
372卵の名無しさん:2006/11/06(月) 19:39:56 ID:sYcBz/cL0
うちは都内大学だがパート週二で有給で100万いくよ
てかいってる
373卵の名無しさん:2006/11/06(月) 21:09:17 ID:9326VGvx0
>>372
どこですかそれは。
将来優秀な眼科医になりますので教えてくだされ。
374卵の名無しさん:2006/11/07(火) 15:59:49 ID:NvcIa8xb0
>373
そういって、医局員をつるということでしょう。
以前ならあったけどね。

先週、知り合いの小児科医にあった。
こっちは、先輩の眼科医と二人。
先輩「小児科は足りなくて大変ですよねえ。
うちらなんて眼科医あまって余ってどうしようもないのに。
これだけ眼科に来たら小児科や産婦人科、麻酔科が足りなくなるのは当たり前ですよ。」
小児科医「眼科医が多すぎなのは、よく聞きますが、うちの病院でも耳鼻科や皮膚科は足りないんですよ。
なんでこんなに眼科だけ余ってしまったんですかねえ。」
先輩「無言......(楽して儲かった過去の話につられたとはいえない)」
あとで、先輩の眼科医が「俺も医者になっとけばよかったなあ。目医者は医者じゃないからなあ。」
と言っていた姿は哀れだったが同感した。

こういう会話がもう普通になってしまっている。
今、専門医まで取っているなら何とか生きていけるし、
それ以外に道はないが、今研修医以下だと、親が既に眼科開業医以外は
どうしようもないのは明らかだ。

>370
オペは取り合いで厳しいから、研究に没頭して大学院→留学
して10年位潰すのならいいかもしれない。
無給医局員はどこの大学でも足りないから。
375卵の名無しさん:2006/11/07(火) 16:38:37 ID:oBJ8NnWB0
眼科医って、勤務医が余ってるの?開業医があまってるの?
地方の開業医は、大学の総合病院からの撤退で患者が流れてくるし
大学からのパートは切られるしで悲鳴あげてるみたいだけど。
376卵の名無しさん:2006/11/07(火) 16:41:18 ID:TGnLj9g00
奴隷勤務医不足がち、開業医余りまくり。
377卵の名無しさん:2006/11/07(火) 17:22:17 ID:dyRn6tglO
>375
総合病院に眼科は必須でなくなったからな。
白内障と緑内障の手術しかしない病院は眼科医要らないだろう。常勤ポストは減って非常勤は増えてるが。
1日3万円とかだ。10年前ならコンタクトで2時間座ってるだけで稼げたのに。
奴隷非常勤勤務医や無給医局員、日雇い医員は不足している。
開業医はちょっとした都市は余りまくりだな。
東北や茨城はまだ足りないようだが。
緑内障手術まで出来ないとこれからの新規開業医は厳しいな。
GDxやHRT、OCT位はないと新規が既存眼科医から奪うのは厳しいな。
378卵の名無しさん:2006/11/07(火) 18:54:49 ID:9FLawFaI0
>総合病院に眼科は必須でなくなったからな

そうなのか.知らんかった.
379卵の名無しさん:2006/11/07(火) 19:15:42 ID:oBJ8NnWB0
たしかに総合病院に眼科は必須でなくなった。
今後、vitが出来る医師が地方で開業し始めたら
よりその流れが強まるね。
380卵の名無しさん:2006/11/07(火) 19:32:38 ID:PDHyRN160
以前は内科、外科、産婦人科、眼科、耳鼻科が必須だったが、
産婦人科が必須でなくなった今、閉鎖が相次いでいる。

白内障だけしかやってない病院は眼科なんていらないよ。
どうせ白内障は点数切り下げで将来はお荷物になって
眼科閉鎖になるに決まっている。閉鎖にならなくても
せいぜい、DR検査依頼とかで一人医長で十分になる。

すでに開業医は飽和だから、あふれた勤務医はどうしようもない。
だんだんVitも日帰りが増えてきて
開業医でやるとの流れが加速するだろうね。

コンタクトが崩壊、白内障崩壊前夜。
今から眼科に進むのは基地害としかいいようがない。
381卵の名無しさん:2006/11/07(火) 20:03:04 ID:w6SZLnpV0
おいら6年目だけどそのときから眼科に行くやつはあふぉかと思っていた。
今回のCL改訂でさらに確信したのにさらに行こうというやつがいるとは。
ばか以上に、自殺志願者だな。
タクシーの運転手でも志願してるのかな。
382卵の名無しさん:2006/11/07(火) 20:07:52 ID:4MrVZjzH0
眼科医が多いスレですね(w
スーパーローテになってQOL志向が高まってる今、
メジャーより楽なマイナーに今まで以上に人がいく流れは
ここでどんなにネガティブキャンペーンしてもかわらないよ。
マイナーの中では一番きつい、将来ありませんっていくら声を上げたって、
みんなが他のマイナーに集中したらそっちも一緒になるからね

眼科がメジャーと同じ条件になったらこの流れも止まるからそれまでがんばって!!
383卵の名無しさん:2006/11/07(火) 20:58:39 ID:n9knjX4c0
俺は目医者風情になるために医者になったんじゃない。

魂を悪魔に売り渡してまで得たマイナー医の立場も、時間的・金銭的
優位がなくなったら形無しだな。
384卵の名無しさん:2006/11/07(火) 21:45:13 ID:IPC09Id/0
なんでマイナー科の中でも眼科が突出して人気があった
のか考えろよ。 それは、CLで楽してボロ儲け出来たから。
その構図が崩壊して何の旨みも無くなった今、当時の
入局ラッシュで人が余ってる眼科を選ぶメリットって何?
人が余ってる科なら一人あたりの仕事が少なくて楽だから?
一生開業せず(もはや空きが無い)、医長にもなれず
(CLバブル末期入局組がつかえてる)ヒラのまま勤務医で
終わる覚悟があるならそれもいいかもしれないが・・・
385卵の名無しさん:2006/11/07(火) 21:57:50 ID:pP2Y+P/z0
おいしいから来ないでくれと、既存の眼科医が煽っているという人がいるが、
その程度なら、今から来てもらう分は問題ないんだ。
本当に眼科バブルで儲かっていた10年前は、逆においしいからと
眼科開業医ですら勧誘しまくっていたろう。
そうじゃなくて、これ以上来られたら、既にあまりに多すぎてもう10年以上は
入局がいなくても十分な数の眼科医が更に余りまくって生きていけない程の
状況になっているからなんだ。
医局は勤務医が足りないなんて言っているが、他の科と比べたらまだまだ甘く
それも、本当は眼科医なんて必要ない弱小病院だけで、
一時的にスーパーローテの為に足りなくなっているだけで、
常勤の安定したポストはどんどん減っているし、いつ切られるか分からない
非常勤医や無給医局員、雑用研究員、非常勤医員だけなんだ。
こんな将来が見えない科は他にあるだろうか。
入局ラッシュの若手があまりにも多くてどうなってしまうのか。
386卵の名無しさん:2006/11/07(火) 22:33:17 ID:7d5xxueD0
だから地方の上昇気流の眼科医局を選びたまえ。
バイト1日10万を月7-8回して本給と足せば結構いいよ。
地方は20年前からCLバイトとは無縁だし。
都会はやめとき。
387卵の名無しさん:2006/11/07(火) 22:48:05 ID:OtUecEnk0
>>383 禿同。メジャー専門医だったが、業者にのせられ目医者になったが
もうメリットないから、もどる予定。専門医維持して正解。
今の目医者よりやりがいと待遇いい仕事みつけたから来年から
楽しみだよ。目医者は所詮目クソだね。
388壱千万払ってもSAR4800所持したい ◆9v9e/bO4yk :2006/11/07(火) 23:00:10 ID:QVcTCsAW0
>>387
閉院ですか? 継承者がいる場合幾らでクリを売る予定ですか?
389卵の名無しさん:2006/11/07(火) 23:04:32 ID:yoSUzL970
>>377緑内障手術まで出来ないとこれからの新規開業医は厳しいな。
GDxやHRT、OCT位はないと新規が既存眼科医から奪うのは厳しいな。

lectomyですか?緑内障OPって見えるようにもならないし
点眼の進歩でgla OPは今後廃れていく方向に向いているのに
何を狂ったことを。患者の不満度がおそらく最も高いOPですよ。
自分で5FU結膜下注射でもするのかね?
自院の評判を落としたいのならぜひ積極的にやってください。

GDxやHRTなんて点数にもならないし道楽以外に買う意義があるのでしょうか?


390卵の名無しさん:2006/11/08(水) 00:20:41 ID:URgmHWPH0
>389
そうでなくては、この眼科開業医過剰時代に新規開業では生き残れないということだよ。
実際に、lectomyやVISCO CANALOSTOMY まで行かない症例がほとんど。
しかし、最近の患者、特にglaの患者は情報収集がすごいから、
必要ならそれができるとなれば、患者があつまる。
GDxだけでも導入した眼科クリニックは劇的に緑内障患者を増やしているよ。
結果的に点数も劇的に増える。

いずれにせよ、現時点で専門医未満の4年目以下は何をやってももう無駄だろう。
391卵の名無しさん:2006/11/08(水) 00:22:24 ID:URgmHWPH0
>389
しかし、5FUなんて言葉がでてくるのを見たら、
10年以上前に開業してほとんど学会にもでていない目洗い目医者さんでしょうか。
392卵の名無しさん:2006/11/08(水) 08:39:54 ID:LwQqG26k0
>lectomyやVISCO CANALOSTOMY まで

>GDxだけでも導入した眼科クリニックは劇的に緑内障患者を増やしているよ


GDxで患者が増える?どこだそこは。そんな安直なところがあるなら
すぐに分院をつくってやる。
そもそもレクトミーと VCS を並べるか?行うステージも術後管理も
ぜんぜん違うだろ。そもそも、レクトミーまで開業医がするメリットはどこにも
ない。そして、 VCS するくらいなら点眼で引きずる方がよほどいい。
5-FU につっこむわりに、わかったようでなんもわかってないな。
開業医で売りにするなら TM のレーザー治療くらいだろ。
YAG 併用の機械も出たしな。
でも、こいつでいじくるだけいじくった挙句に、レクトミーしてくれと
紹介したらこりゃ嫌がられるぞ。

半可通同士仲良くしてろよ。
393卵の名無しさん:2006/11/08(水) 08:48:12 ID:8TSGk9V10
地方だが眼科は結構引く手あまただけどね。バイトも効率いい。開業すれば一日200人来て忙しいが
。都会はだめなんでしょうか?
394卵の名無しさん:2006/11/08(水) 09:04:47 ID:1i79nPbO0
>393
都会はその10分の一位だよ。
395卵の名無しさん:2006/11/08(水) 09:06:22 ID:OlAwAH400
>>391-392

術中MMC3〜5分⇒術後laser suture lysis+術後5FU sciだけど。

少なくとも当地方ではそうしている。
396卵の名無しさん:2006/11/08(水) 09:07:45 ID:OlAwAH400
>>393

200人って物理的に診るの不可能だよ。
全部前癌部だけみて説明15秒かね?
397卵の名無しさん:2006/11/08(水) 09:16:46 ID:pxJbxRbz0
200人とかで195人は「こんにちは、変わりありませんね」で10秒で終わりだろ。
眼科に限らないけど、町医者レベルでは、通う必要ない患者をいかに頻回通院させるか、
ってのが「腕」だろう。
398卵の名無しさん:2006/11/08(水) 09:25:20 ID:/ozADpKm0
>>393
たまたま運良く眼科医密度の少ないところに開業できただけだろ。
場所を教えてくれたら大量に控えている開業予備軍に知らせるから、
簡単に外来患者200人→50人くらいには減らせるよ。
399卵の名無しさん:2006/11/08(水) 11:15:13 ID:kSjU2zLE0
>>398
あんたは 子供か
400卵の名無しさん:2006/11/08(水) 11:49:05 ID:7PMZ8EoR0
栃木県北部とかすいてるよ
401卵の名無しさん:2006/11/08(水) 12:07:27 ID:1i79nPbO0
>397
通院が必要な人を診てたら、200人は無理。
通院が不必要な人だけをいかに診て毎月一回〜2回通わせるかが
腕の見せ所だからね。

田舎でないと無理な方法だが。

>400
栃木は、人も少ない。
やはり埼玉の春日部か茨城、東北だろう。
402卵の名無しさん:2006/11/08(水) 12:12:02 ID:R8wPJum10
>395
うまい術者は
術中MMC3〜5分⇒術後laser suture lysis
で見事にコントロールできるよ。
403卵の名無しさん:2006/11/08(水) 12:13:27 ID:1i79nPbO0
もう東日本では、開業は埼玉と茨城しか残ってないよ。
春日部のような眼科過疎地は非常に少ない。
404卵の名無しさん:2006/11/08(水) 14:04:35 ID:LwQqG26k0
>402

それくらい俺だってわかってる。つか、その手順が最近の標準だからな。
でも、まともにレクトミーやったもんならあれが開業医向きかわかるはずだ。
開業医に向いてるのは「少々下手にやっても大きなトラブルのない、
外来管理の簡単な症例」。うまくできてるという開業医はただの素人。
そのうちえらい目にあう。

つか、たいがいのまともなもんはそうわかってるから手をださない。
したがって、レクトミーやってることが今後の開業医の
命運を左右するはずがない。ありがたみもないし。
405卵の名無しさん:2006/11/08(水) 19:54:24 ID:7PMZ8EoR0
グラがあって白内障が進んできたら
全部、ロトミートリプルですね。
406卵の名無しさん:2006/11/08(水) 23:38:52 ID:YL7d6tXt0
何だかスレッドの趣旨から話題が逸れてるな。
ここは、
CLバブルが崩壊して最早何の旨みも無いにも関わらず
全科の中で最も医師過剰の激しい眼科への入局を考えてる
無知な医学生に 現実を教えてあげる為のスレ。
眼科医同士の馴れ合いは別スレの方がよろしいかと。
407ちょっと教えて:2006/11/08(水) 23:41:54 ID:Dyp+KtOF0
受け持ち患者で45歳♀、S−1.5C−6.0Ax180°の強度乱視(円錐角膜は無い)の
人がいるんだが、HCLは痛くて使用をやめてしまった。んでLASIKを
希望してるんだが、適応はあるか?(他に眼の病気無し)イントラ云々もあるらしいが
強度乱視の矯正力はどうなん? 勉強不測でスンマソ(^_^;)
408卵の名無しさん:2006/11/08(水) 23:49:17 ID:OlAwAH400
>>407

Lasikなんて儲からない。全く。
そんなの開業医でするものでない。
409407:2006/11/08(水) 23:56:35 ID:Dyp+KtOF0
>408 そじゃなくて、受け持ち患者がLASIKを希望してるのね
410卵の名無しさん:2006/11/08(水) 23:57:25 ID:pLquyz5d0
今学生ですが、10年以上あとに福島で開業したいんですけど・・
ちなみにいわきです どうなのかな?
既存のいわきの眼科開業医は凄まじく儲かってるみたいなんですけど・・
411407:2006/11/09(木) 00:00:21 ID:Dyp+KtOF0
10年後は眼科だけじゃなくて日本の保健医療は崩壊してると思うよ。
412卵の名無しさん:2006/11/09(木) 00:03:30 ID:pLquyz5d0
>>411 え、そんな激しい変革を大衆が容認するわけ無い気がします
そうなったら医者の技量の差がそのまま収入に直結する時代になるってことですか?
413407:2006/11/09(木) 00:08:54 ID:rg8hGtmQ0
>412 そのとおりですよ。もう実際に来てますよ
414407:2006/11/09(木) 00:15:25 ID:rg8hGtmQ0
保健医療の財源は限られてますから、拡大する医療費をカバーしきれなく
なります。で保険医療は最低限必要な医療を提供するだけになるハズです。
混合診療はもちろん解禁でしょう。

ところでLASIKの質問誰か答えてヨゥ。
415卵の名無しさん:2006/11/09(木) 18:30:01 ID:hIZ6Bd4H0
眼科医なんて男のする仕事じゃないよな。
はずかしいす!
416卵の名無しさん:2006/11/09(木) 18:36:33 ID:FnwbxZmKO
その眼医者になりたい男医がちまたに溢れてるほど医者は終わってる
417卵の名無しさん:2006/11/09(木) 22:40:18 ID:lesjzxdV0
入局しても喜ぶのは、雑用係が欲しい教授や医局長だけ。
歓迎されない新入局員って 既に医師過剰になってる
眼科だけじゃないの?
それでも押しかけて行く新卒の心理が理解できない。
418卵の名無しさん:2006/11/09(木) 23:00:52 ID:g19VHDVG0
>410
その上の団塊の入局世代が、その十年の間に
福島だろうと埼玉だろうと、空いている開業場所を埋め尽くすに違いない。
まさに株価の絶頂期を過ぎたバブル崩壊期に全財産をつぎ込む哀れな大衆のようだ。
そもそも今まで油がのって儲かった世代は儲かるから眼科に来たのではない。
眼科がもうかり始めた眼科バブルはその後のたまたまのことだ。
それが眼科バブルが崩壊した後も何故かそのイメージが残り、
崩壊をまだ免れている田舎がクローズアップされている。

>411
これだけ眼科医が余りまくっているのですから、
その中でも真っ先に崩壊しているのが眼科でしょう。
419卵の名無しさん:2006/11/10(金) 15:57:03 ID:QmE/D3A50
>414

ここできいた答えを患者にうれしそうにいうより、
さっさとレーシックやってる施設に紹介してやれ。
そっちで考えてくれるだろ。

性格的に不適応ってものあるからな。安請け合いはいけない。
420卵の名無しさん:2006/11/10(金) 20:21:38 ID:n018Yy+p0
本日来た、日本眼科学会学会雑誌の巻頭の「理事会から」で、理事がはっきり述べている
「眼科医数が多すぎるとの解釈が成り立つ。問題は、日本眼科学会が適正な眼科医数と地域バランスについて、深く検討してこなかった点
にあるのかもしれない。眼科医療の健全な発展を念頭に、個々の大学の研修医数に適切な上限枠を設け、全国レベルでのマッチング制度
の導入を真剣に検討する時期に来ているのではないかと思われる。」原文のまま
小児科、産婦人科、麻酔科はもちろん、あまりにも足りない現状が訴えられているのに、眼科は全体でも過剰な上に都会に極端に偏って、
「東京、神奈川、愛知、京都、大阪などで65.7%」と都市の眼科医の激余りが述べられている。
全体でも眼科医は余っているが、都市部の眼科医の余り方は半端じゃない。
理事が「眼科医が多すぎる」と述べている学会が眼科以外にどこにあるだろうか。
眼科医過剰はもうすさまじい状態にまで来ているのに、大学は自分の奴隷が欲しいから都市部では1年に20人も30人も入局してとんでも
ないことになっている。その上に余りまくった団塊の眼科医がひしめき合っているのに。
今から入局するなんて本当に頭がおかしいとしかいいようがない。
421卵の名無しさん:2006/11/10(金) 21:18:15 ID:JFeXc4zk0
いい処分方法を思いつきました。

抽選で

@僻地医

A産科医

B小児科医

に転科する。もちろん研修からやりなおし。

国民的コンセンサスはスムースに得られるでしょうしね。
422卵の名無しさん:2006/11/10(金) 21:23:48 ID:qP3uu0h20
C銃殺あるいは「国境なき医師団」行きを選択。
423卵の名無しさん:2006/11/10(金) 21:37:44 ID:Vz4sy2kL0
北海道の人口10万ちょいの市。
センター病院に産婦人科5名。産婦人科開業4つ(計7名)
産婦人科医総数12名。
眼科はセンター病院に3名。眼科開業3つ(計3名)
眼科医総数6名。
眼科医は、田舎では不足しています!!
424卵の名無しさん:2006/11/10(金) 22:05:05 ID:vIW+Qo7r0
>423
たまたまそういう地域もあると思うが、
山のような45歳以下の眼科医が大量に都市の大学、
病院にあふれて、開業年齢に入ってきているからすぐに埋まるよ。
あと5年もしたら、その市でも眼科が数件できて、眼科医多すぎと
騒いでいると思われ。
425卵の名無しさん:2006/11/10(金) 22:27:27 ID:sTfAyXgW0
>>423
人口10万ちょいならその診療圏での眼科の適正外来患者数は300人/日前後だろ。
眼科医6人もいれば一人当たり50人/日だよ。
そのセンター病院の医者が普通に仕事しているのなら、その数でも十分医者は足りてるよ。
426卵の名無しさん:2006/11/10(金) 23:19:16 ID:vIW+Qo7r0
確かに、眼科は産婦人科よりもレセ単価が極めて安いからな。
423の市は丁度眼科医数と患者数が拮抗している程度だな。
あと1件できたら過剰は明らかだな。

427卵の名無しさん:2006/11/10(金) 23:47:04 ID:ck1+va1w0
とうとう北海道のド田舎でも眼科医過剰目前か。
完全に終わったな・・・
428卵の名無しさん:2006/11/11(土) 01:32:01 ID:EEyGyhC70
単価は削られる一方なのに
眼科医の数だけは急増し続ける
眼科には 夢も希望も無い
429卵の名無しさん:2006/11/11(土) 13:20:51 ID:snQ/JERX0
北海道でも過剰になる寸前では、もう岩手、秋田、青森、山形、埼玉、茨城しか残ってないよ。
それもあと3年程度だろうけど。

田舎で眼科が足りないと言っている地域はそもそも人口が少なくて眼科が成り立たないか、
他の科は究極的に足りないのに、多少足りない程度。
眼科よりも余っている科など存在しないのが現実。

430卵の名無しさん:2006/11/11(土) 13:38:37 ID:Q7ZBCRIX0
強いて挙げれば歯科だろうが、むこうは歯学部に入ったら
歯医者になるしか無いから、余ってるのがわかっていても
他に道が無い。
好きな科を選べる医学部の学生がわざわざ自分から
医師過剰NO.1の眼科に飛び込むのを見たら、歯科の
連中は何と思うだろうね。
431卵の名無しさん:2006/11/11(土) 16:16:33 ID:snQ/JERX0
>430
株のバブルの時に、上がりきった株価でさらに買う人が増えて出来高が急増するだろう。
その後の急落が予想されても、自分だけは逃げ切れると思っている。
それと同じだよ。
もう眼科は成長性ないのに、PERでいうと100倍超しているんじゃないか。
どう見ても割高なのに、まだ出来高が伸びている状態。
432卵の名無しさん:2006/11/12(日) 00:39:08 ID:7t1ATsVW0
老人が増えれば眼科への需要は激増する。
さらにITや画像関連の産業の成長も眼科への需要を増やすでしょ。
現時点でPERが高いのは成長分野の証。
いまからどんどん人的資本を注入しないと将来需要に応えられない。
433卵の名無しさん:2006/11/12(日) 02:16:40 ID:WL/Bf0PN0
老人が増える → 医療費増大 → どこかを削らなくてならない
→ 眼科医は余ってるから、医者を他科へ誘導するためにも
眼科医療費をまず削ろう → ただでさえ過当競争で眼科医
一人あたりの患者が減ってるのに、単価もダウン
434卵の名無しさん:2006/11/12(日) 23:12:59 ID:NyTYTCkG0
このまま眼科医だけが突出して増え続けたら
間違いなく共倒れだな。
やはり今月の眼科学会雑誌にも出てたように
医局側で入局数に規制を設けるしかない。
使い捨ての奴隷医が欲しい連中が勝手に入局
させないよう、学会が監視しないと。
435卵の名無しさん:2006/11/14(火) 16:50:21 ID:bV/rpZ1K0
京都市内でも岩倉、国際会館なんかの叡電沿線はぜんぜん眼科医院が無いよ
河原町まで3−40分でアクセスできる場所なのに
ほんとに都市部は過剰なの??
436卵の名無しさん:2006/11/14(火) 16:56:30 ID:2aY+86Nn0
公家と茶坊主しか住んでいない地域だから眼科なんていらないだろう。
心眼を鍛えるべし。
437卵の名無しさん:2006/11/14(火) 17:27:54 ID:ptg/VeH5O
>435
そんな場所でも人口あたりの眼科医数は多すぎだよ。
iタウンページで調べてみな。
438卵の名無しさん:2006/11/14(火) 17:30:09 ID:eoqnlL2I0
京都ほど開業医の多い地域は無い。
京都市内の目医者も余りまくり。
439卵の名無しさん:2006/11/14(火) 17:38:03 ID:ptg/VeH5O
>435
調べたら、やっぱりたくさん眼科あるやんか。
440435:2006/11/14(火) 18:11:51 ID:bV/rpZ1K0
たくさんないよ
うちのばーちゃん困ってるもん
年寄り目医者だったりで
441卵の名無しさん:2006/11/14(火) 18:46:14 ID:bV/rpZ1K0
age
442卵の名無しさん:2006/11/14(火) 19:09:21 ID:PKFIl50C0
眼科医になるのと産科医になるのはどっちが自殺行為ですか?
443卵の名無しさん:2006/11/14(火) 20:01:08 ID:hl/4385g0
眼科医は一生奴隷医または借金まみれでやはり奴隷になるリスク、
産科は監獄行きのリスク、
どっちが好みかなwww
444卵の名無しさん:2006/11/15(水) 12:49:53 ID:j2hNcxSP0
医者余りNo.1の眼科と医者不足NO.1の産科は両極端過ぎて論外でしょ。
過重労働にならない程度に医者が不足してる科が一番いい。
445卵の名無しさん:2006/11/15(水) 12:57:58 ID:DIl10D100
>>438
確かに京都市内は眼科医過剰だが
岩倉あたりはまだチャンスありと京都の目医者の間では囁かれている
まああと2−3軒できたらそれも終わりだろうし5年後には市内全域アウトだろうな
446卵の名無しさん:2006/11/15(水) 13:03:04 ID:jRQsaF+S0
北大路から北は雪降るから冬は寒いぞ!
447卵の名無しさん:2006/11/15(水) 14:10:06 ID:VZ9Uhw2u0
>440
人口の割にたくさんあるよ。
できてもやっていけないと思って増えないんだろうが、
あと2,3年で埋まるだろうね。
448卵の名無しさん:2006/11/16(木) 19:45:57 ID:evuxsQ770
眼科医は、産科医が働きすぎるから眼科が楽だと思われると主張している。しかし
ちょっと待って欲しい。産科医が働きすぎるから眼科が楽だと思われると主張する
には早計に過ぎないか。

眼科医の真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。例えば産科医からは眼科医は
リスクをとらなさすぎると主張するような声もある。このような声に眼科医は謙虚に
耳を傾けるべきではないか。

思い出してほしい、過去にも何度も眼科医は産科医の叫びを無視している。眼科医
は産科医の眼科医はリスクをとらなさすぎるという主張を間違いであるかのような発
言をして、批判を浴びた。

確かに産科医には働きすぎを自慢しているという問題もある。だが、心配のしすぎで
はないか。眼科医の主張は一見一理あるように聞こえる。

しかし、だからといって本当に眼科医は産科医が働きすぎるから眼科が楽だと思われ
ると主張できるのであろうか?それはいかがなものか。的はずれというほかない。

事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。眼科医は、未
来を担う一員として責任があることを忘れてはならない。眼科医の主張には危険なにお
いがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。

眼科医に疑問を抱くのは私達だけだろうか。産科医が働きすぎるから眼科が楽だと思わ
れると主張したことに対しては、産科医の反発が予想される。眼科医はリスクをとらなさす
ぎるという主張を支持する声も聞かれなくもない。

眼科医もそれは望んでいないはず。しかし眼科医は専門以外はすぐに手放す。産科医が
働きすぎるから眼科が楽だと思われると主張する事はあまりに乱暴だ。眼科医は再考す
べきだろう。繰り返すが眼科医は専門以外はすぐに手放す。

眼科医が、産科医が働きすぎるから眼科が楽だと思われると主張したことは波紋を広げ
そうだ。今こそ冷静な議論が求められる。
449卵の名無しさん:2006/11/16(木) 21:35:15 ID:t1y+z8lw0
眼科医は、 まで読んだ。
450卵の名無しさん:2006/11/16(木) 21:46:18 ID:layZlQ2j0
444 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/15(水) 12:49:53 ID:j2hNcxSP0
医者余りNo.1の眼科と医者不足NO.1の産科は両極端過ぎて論外でしょ。
過重労働にならない程度に医者が不足してる科が一番いい。


もう結論が出たから、終了でいいんじゃね?
とにかく医者余りの眼科は論外。
楽したいんなら眼科以外へのマイナー科へどうぞ
451卵の名無しさん:2006/11/17(金) 02:58:40 ID:l0ptaW8qO
コンタクト眼科で働いています。
入社してばかりなのですが保険が社会保険で病院で働けば医師国保だと思っていたので驚きました。
病院でもスタッフは社会保険になるのですか?
眼科としてはタウンページにものっておらず【コンタクト屋としてのってる】会社に疑問だらけです。
無知ですいません。いろいろ教えてください。

452卵の名無しさん:2006/11/17(金) 07:27:43 ID:fmxzBGxA0
他科医だけど当院も含め近隣の総合病院のいくつかで、眼科の撤退が相次いでその補充もないんだが、過剰と云われる眼科医はどこにいったの?
453卵の名無しさん:2006/11/17(金) 08:17:01 ID:qfJzKJcc0
>>452
??
ドコに目をつけてんの?
みんな開業しちゃったじゃん。
眼科医が過剰≒開業眼科医が過剰
454卵の名無しさん:2006/11/17(金) 08:32:50 ID:KmZyA+a80
>452
眼科の収益が他科に吸い取られてしかも当直までさせられてきたんだしね。
新研修制度や研修プログラム制度で眼科勤務医の余裕がなくなったら
扱いの悪いもところからはさっさと引くよ。

今後は、ちゃんとした眼科勤務医は都会のでかいしっかりしたところに集まり、
腰掛け気分の勤務医は都会で扱いのいい、当直や救急のない小病院で一人
医長になる。それ以外は開業か、開業医勤務になるよ。バイトで回るとかも
ありそう。
当直救急があってしかも定員の少ない半端な病院にはもうまともな眼科医は
いかない。
455卵の名無しさん:2006/11/17(金) 08:36:42 ID:KmZyA+a80
だから、奴隷が不足なのは確かではある。
つか、奴隷はどんなにいても困らない。使い捨てだから。
それでもいいなら眼科へどうぞ。
456卵の名無しさん:2006/11/17(金) 08:39:49 ID:vuepdka9O
スーパーローテの影響で中堅を大学に戻したから、一時的に地方は足りなくなっているだけ。
2年後からは医局員が余りまくる予定。
あまりの眼科医過剰に開業のラストチャンスと開業ラッシュの影響もある。
都市部はすでに無理だが、地方でもあと1年半以内に開業しないと新規は場所が皆無になるのが明らかだから。
457卵の名無しさん:2006/11/17(金) 10:31:22 ID:j9KPCob90
勤務医=奴隷
開業医=一国一城の主
の違いは∞
もちろんこれからは開業医も負け組みは淘汰され奴隷に逆戻りするリスクはある。
458卵の名無しさん:2006/11/17(金) 10:43:21 ID:wFXERRtE0
開業して手術(白・緑)を一人で
安全にして行ける香具師がどれだけいるか
かなり疑問

勤務医で、多くの医者とスタッフに囲まれて手術するのと
開業して一人で手術するのは精神的にも雲泥の差がある。
459卵の名無しさん:2006/11/17(金) 10:43:26 ID:vElzkTno0
>452
一時的に足りなくなっているけど、
2,3年もしたら、どの医局で眼科医があまり始めるからすぐに埋まるよ。
460卵の名無しさん:2006/11/17(金) 10:48:02 ID:vElzkTno0
学会の理事が眼科医過剰を公言しているんだから、
ここまで来たら、大学の個別の利害ばかり主張して
研修医を騙して奴隷入局者を増やすのではなく、
本気で都会の大学の入局制限をして、地方へ誘導する仕組みが必須になろう。
眼科医局全体でスーパーローテ終わった後の
割り振りをマッチングさせる仕組みが必要だろう。
461卵の名無しさん:2006/11/17(金) 13:46:12 ID:KmZyA+a80
都会に入局できない時に田舎に流れるというのが甘い。

都会でも入局できる科に流れるだけだ。

スーパーローテおがりに眼科への忠誠心があるわけなかろう。
えらいヒトにはその程度のこともわからんのか?
462卵の名無しさん:2006/11/17(金) 13:52:14 ID:KmZyA+a80
>458
>開業して手術(白・緑)を一人で
>安全にして行ける香具師がどれだけいるか

たぶん開業医は手術しても儲からない仕組みもどんどん
導入されそうだし、包括医療の進行と共に手術開業医も
あぼーん続出と予測。

まあ、手術を前提に開業するのはごく少数だから無問題。
眼洗い医者に徹しても、生活レベルさえそんなに求めなきゃ
現状ならなんとかやっていける。
しかし、コンタクト関係の点数のいかさまでかなり収入も
減ったし、これ以上人数が増えたら開業医もそろそろ駄目。
463卵の名無しさん:2006/11/17(金) 14:23:02 ID:C89/iaV70
次回改定は団塊世代の医療費抑制のためにレーザー・白・緑オペのマルメだろうね。
464卵の名無しさん:2006/11/17(金) 17:23:49 ID:OS4LuI9m0
>>463
さらに
その連中(団塊世代)が医療機関を受診をし難くするために、
免責導入されて眼科の時代がジ・エンド。
465卵の名無しさん:2006/11/17(金) 17:27:10 ID:TFxFgcMS0
焼死体日帰りでばんばん儲ければ良いんだよ
466卵の名無しさん:2006/11/17(金) 17:39:33 ID:wFXERRtE0
焼死体手術の適応症例が、普通の町医者でどれほどある?
467卵の名無しさん:2006/11/17(金) 18:36:12 ID:Hrd8ExZs0
25Gの局麻でできるようになれば
適応増えるよね
468卵の名無しさん:2006/11/17(金) 19:02:33 ID:wFXERRtE0
日文章に焼死体するとか?
469卵の名無しさん:2006/11/18(土) 17:18:21 ID:QsuSGEU10
1 名前:まつもと泉ピン子φ ★ 本日の投稿:2006/11/18(土) 08:24:02 ID:???0
 
二重カルテ、診療所の衣替え――。全国のコンタクトレンズ(CL)診療所で相
次いでいるとされる診療報酬の水増し疑惑について、現場の医師が、その実
態を証言した。

 首都圏のCL診療所。

 「1人の患者に二つのカルテを作るんです」

 「診察要領」と題された用紙を示しながら、医師が打ち明けた。

 「1人の患者に2種類のカルテを作るということ。どんなレンズを処方したかはCL
検査用のカルテに記録する。それとは別に、『目が乾くでしょ?』『目が痛いでしょ?』
などと患者が否定できないような質問をして、近視以外の検査を無理やり行って
一般の検査用のカルテも作る」

 なぜか。

 「CL患者の割合を70%未満に抑えて、高い方のCL検査料で保険請求するた
めです。でっちあげた一般眼科検査のレセプト(診療報酬明細書)を交ぜれば、
CL患者の割合を7割弱に見せかけることができる」。実際は、ほぼ全員がCL患
者だという。

(以下リンクを参照してください)

http://www.asahi.com/paper/national.html
470卵の名無しさん:2006/11/20(月) 08:46:04 ID:GIS4VkNH0
j
471卵の名無しさん:2006/11/20(月) 09:15:58 ID:hX5UY7ma0
>468

それをする、できる開業医は少ないし、よしんば手を出したところで
狙い撃ちにされておわり。
472卵の名無しさん:2006/11/20(月) 10:20:27 ID:KpCRrbWE0
眼科の先生方、聞いてください。

入浴中にボディソープが目に入ってしまいました。
勢いよくプッシュして出てきた液体がダイレクトで目に入ってしまったのです。
シャワーで10分くらい目に水をかけて、ようやく目を開けるようになったのですが、
まだ1時間くらい経った今でもやや違和感が残ります。

お医者さんに診てもらったほうがよいでしょうか?
473卵の名無しさん:2006/11/20(月) 10:27:19 ID:FbbI69VR0
失明の恐れがあるので、すぐにQQ車呼べよ
474卵の名無しさん:2006/11/20(月) 12:18:58 ID:hX5UY7ma0
>472

目に入ったら失明するようなボディソープを
ふつうに売ると思うか?
10分もシャワーで水かけたらオキュラーサーフェスも
調子悪くなるだろ。しばらく違和感が残って当然。

普通の時間にくるなら何の問題もないが、救急に
くるんじゃないよ。

475卵の名無しさん:2006/11/24(金) 22:57:00 ID:fm6d0HLk0
眼科医多すぎ
476卵の名無しさん:2006/11/26(日) 13:48:39 ID:F6kFk4Hv0
昔から2chの医者板見てる人ならわかると思うけど、5年以上前から、
ここでは眼科医過剰が叫ばれてるw
でも周りを見てみ、眼科から転科した奴なんてほとんどいないだろ?
それだけまだまだ眼科は美味いってこと。後はわかるな?
477卵の名無しさん:2006/11/26(日) 14:11:18 ID:fYjM+HoC0
昔から2chの医者板見てる人ならわかると思うけど、5年以上前から、
ここでは眼科医過剰が叫ばれてる
あの頃は、誰もそんなことは信じず、全く荒唐無稽なことと思われていたけど、
最近は多くの病院、多くの医局でも語られ始めた。
以前は、医局だけは足りないと奴隷を欲していたものだが、
なんと、今月の日本眼科学会雑誌に理事が眼科医過剰を
巻頭で載せてしまった。
眼科医が多すぎると理事が断言したのだ。
他の科でそういうのはあり得ない。
眼科から転科しようにも目しかやってないから仕方なくやっているのが
現状。但し、タクシーの運転手になったりするほどはひどくない。
今はまだなんとか食べて行ける。
478卵の名無しさん:2006/11/26(日) 14:20:59 ID:PrVPKKx40
眼科の惨状です 皆さん参考に
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1141447769/

これから眼科は専門医をとるのも更新するのも医局に入っていないと
無理なシステムになるようです
開業すれば話は別のようですが現状では開業も非常に厳しい
つまり一生医局の奴隷状態です
こんなことになったのも眼科医が過剰のせいでしょう
479卵の名無しさん:2006/11/26(日) 15:09:23 ID:F6kFk4Hv0
>>477
6-7年前にも既に眼科医過剰は銀海に載ってたじゃんw
あれは嘘だったのかよwww
480卵の名無しさん:2006/11/26(日) 15:44:34 ID:/XeUHref0
>479
嘘ではない。あのときですら過剰になりつつある予想が立っていたが、
あのレベルは今から考えたら子供だましみたいなもの。
あの時期に対策を立てなかったから、もうどうにもならない所まで来てしまった。
日本の借金が対策を立てないまま破綻が見えている所まで来てしまったのよりも
ずっと深刻なレベルになってしまった。
あれで過剰といっていた時代が懐かしい。
今の眼科医過剰は、その時の深刻さを何十倍も大きくしても及ばない。
481卵の名無しさん:2006/11/26(日) 17:49:35 ID:+6k2edlx0
これまで駅前でCL眼科やってた連中が、今回のCL眼科撲滅運動で
一斉に住宅地へ移動して、一般眼科として開業する。
CL眼科始めて日が浅い奴は元の科に戻れるが、長くなるともう
昔の技術なんて忘れてるからな。
現状でさえ眼科の開業場所を探すのは困難なのに、一気にまた
眼科開業の場所が消えるわけだ。
482卵の名無しさん:2006/11/26(日) 19:44:47 ID:8TLdEGfI0
年末から年始にかけての監査地獄で、CL眼科は
壊滅とまで行かないまでも半分以下には淘汰される
事になるだろう。
これまで眼科医の何割かを吸収していたCL眼科が
激減し、来年からは眼科医の需要が一気に縮小する。
供給だけは急増し続けて、一体どうなることやら・・・
483卵の名無しさん:2006/11/28(火) 13:11:39 ID:mjyeaBI90
これだけ医師不足が叫ばれる中眼科のみ増えてたら
そりゃー保険も切られるよ。
過当競争と単価切り下げのダブルパンチで 眼科は
お先真っ暗だね。
484卵の名無しさん:2006/11/28(火) 18:39:14 ID:+QDGWA6j0
偽眼科医が増えてるだけ。
これで偽眼科医を撲滅とまでは言わないまでも半減させることができるだろう。
実際opeまでできる真の眼科医は足りないよ。特に地方。
485卵の名無しさん:2006/11/28(火) 18:42:09 ID:liFJUSlU0
>>484
地方も充分です。
486卵の名無しさん:2006/11/28(火) 18:47:21 ID:zLcB1GeY0
北海道の人口10万ちょいの市です。
眼科に行くと、必ず待ち時間1時間以上です。
ひどいときは、朝9時に受付して昼から診察です。
眼科医不足です!!!
487卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:13:16 ID:DSmy7+5n0
県庁所在地では眼科医が多く白内障患者を奪い合っているよ
ここ5年で開業医が1.5倍になった
488卵の名無しさん:2006/11/28(火) 20:49:56 ID:HMaPr1qX0
眼科を標榜してる奴が増えてるだけじゃん。
CLとかしか出来ない偽物多いし、普通に眼科医やってれば何も問題ないだろ。
489卵の名無しさん:2006/11/28(火) 21:30:36 ID:VsihPaui0
まあいずれ進む科が制限される方向へ進めば数は適正に収まる。
490卵の名無しさん:2006/11/28(火) 22:39:55 ID:z45sqIyo0
そうなれば眼科は優秀な人間が集まり
社会的地位が高まる
491卵の名無しさん:2006/11/28(火) 23:03:23 ID:W/Miwo9s0
>>488-490
教授から雑用係調達を依頼されてる眼科医局長さんですか?
こんな所でミエミエの勧誘しても無駄ですよ。
他科が軒並み医者不足で喘いでいる中、眼科医だけは過剰で
どうしようも無い状況なのは 既に周知の事実ですから。
492卵の名無しさん:2006/11/29(水) 08:38:59 ID:pVTKenXuO
>488
それは全く間違い。
当然コンタクト眼科は除外している。
都市部の眼科開業医は1.5倍で患者数減少
病院は白内障しかできない眼科医不要論が強く常勤削減が進行
なのに入局者は激増
年間300人程度、一大学4人程度が適正なのに今のように500人も入っていたら過剰になるよな。

都会の大学が18人入れたら過剰な14人をプラマイゼロにするには入局者ゼロの大学が4校程度必要
しかし、5人以上入局の大学が9割越すわけだから偏在はあるが、全国では凄まじく過剰は算数習った小学生でも分かる。
493卵の名無しさん:2006/11/29(水) 10:09:39 ID:jBLpACxE0
叙位が多いのも事実。
白・緑・焼死体を確実に手術できるツツリキのある香具師は
やっぱり少ない。

眼科だから儲かる時代が終わっただけ。
494卵の名無しさん:2006/11/29(水) 10:56:36 ID:9p9F3CXM0
眼科医は本当に過剰だけど、今の所は硝子体までできればなんとかなる。
といっても硝子体できるのは眼科医の5%の700人程度いれば
十分だから、そのうち硝子体術者もあまって、脳外科や心臓外科みたいになるかもな。

適正数考えたら今の入局者は明らかに過剰だからね。
495卵の名無しさん:2006/11/30(木) 12:57:37 ID:CgQTguvkO
CLバブルが崩壊して何の旨味も無くなり、バブル末期の大量入局
という負の遺産だけが残された眼科。
潮が引くように入局者が減るだろうと思っていたんだが・・・
496卵の名無しさん:2006/11/30(木) 13:01:16 ID:wKjK2NUc0
>>493
硝子体オペが出来たとしても勤務医である限り給料変わらんしなw
それに硝子体は訴訟リスクも高いし臨時オペの嵐でストレスまみれ
497卵の名無しさん:2006/11/30(木) 13:50:48 ID:Tc8O/u8R0
>>495
CLバブルを崩壊させても新卒の眼科への一極集中が是正されないのを見て
厚生省もいよいよ眼科最後の牙城、白内障オペを崩しに掛かるかもな。
眼科医過剰が緩和するまで保険切り下げは続くだろう。
498卵の名無しさん:2006/11/30(木) 19:15:29 ID:joorWB2L0
皮膚科や精神科に行くほうがよっぽどローリスクだと思うけどな。
499卵の名無しさん:2006/11/30(木) 20:23:42 ID:Xg4vYC/80
>492
  それも間違い。
 「入局者激増」ってアホ? スーパーローテ始まってから(今春)は減ってるんだけど
500卵の名無しさん:2006/11/30(木) 21:14:10 ID:RDQG+OAZ0
田舎が減っているだけ、他の科は眼科とは比べものにならないくらい減っているが。
しかし、都会の主な大学は激増。
そりゃ、やっと田舎大学から都会の研修病院に抜け出てきて
また田舎に帰る奴は少ないよな。

501卵の名無しさん:2006/11/30(木) 22:47:25 ID:VAzyQofw0
地方医大でツ。都会からの派遣されていた病院は引き上げ。この関係もありバイト先急増。
もうイケマセヌというくらいバイトしてウハウハ。かれこれ10年以上バブルだが、
まだまだ続きそう。
こんなおいしい状況、都会の研修医はしらないんだろうな。
502卵の名無しさん:2006/11/30(木) 23:12:59 ID:wKjK2NUc0
>>499
全国的にみても平均1大学10人以上入局してるみたいよ
某大学なんて18人!!
眼科で一大学に一学年18人だぞ
どうするんだ
503卵の名無しさん:2006/12/01(金) 00:17:57 ID:11HmzPt30
>>497
眼科が飽和した後から入って来る馬鹿どものせいで既存の眼科医まで
巻き添えを食らうのは、どう考えてもおかしい。
これ以上、必要の無い眼科入局者を増やさないよう、自主規制を要請
→ それでも効果無いようなら、専門医試験を司法試験並の難関にして
専門医になれなかった奴は眼科の保険請求を一切出来ない制度に
変えてしまえばいい。
504卵の名無しさん:2006/12/01(金) 17:19:05 ID:mJfbq7P90
眼科学会は民間のいち学術団体。
そんなもんの発行する専門医が、保険に干渉することを厚労省が
認める筈がない。
505卵の名無しさん:2006/12/01(金) 18:04:57 ID:5Q1m1cUf0
勝ち組大学と負け組大学で入局者数にえらい開きが出てるね。
過疎狙えば食いっぱぐれはないんじゃない?
506卵の名無しさん:2006/12/01(金) 19:00:21 ID:brbcVcDc0
>>502
眼科過剰厨房だらけだな。笑うぜ。
眼科学会の理事が、巻頭に書いてあるだろうが!!
平成18年度全国眼科後期研修医の総数315人。
全国80大学あるとして、単純に1大学4人の計算。
お前はよほど算数の出来ない馬鹿だな。本当笑っちゃうぜ。
眼科は地方なら、まだまだ大丈夫。
507卵の名無しさん:2006/12/01(金) 19:11:46 ID:66FL9X9W0
>>506
地方は開業医が完全に飽和しているよ。
よく調べたほうがいい。入局者が少ないところは過去
の大量入局組みが上に沢山いて雑用ばかり、開業医は飽和ってところが
ある。うちもそうだ。
508卵の名無しさん:2006/12/01(金) 20:06:29 ID:0gLq3YDeO
>506
違うんだな。
実はスーパーローテで味をしめた研修医が大量に一般の総合病院、眼科病院に研修に入って入局しなかったんだ。
だから、びっくりして専門医受験資格に大学での研修を入れたんだ。今年スーパーローテが終わった研修医が
大学に戻る率は全科平均で6割だそうだから、
眼科志望はまだ600人程度はいる計算になるから過剰なんだ。

東北と四国、山陰で一生暮らすならまだ大丈夫。
それ以外は超過剰。

10年間は眼科入局者は不要。
509卵の名無しさん:2006/12/01(金) 20:16:49 ID:eiuAjpmi0
T大、K大、O大の研修医へ告ぐ。
都会の眼科に入局したヤシは一生そこから離れないように。
研修を受けた地域以外では診療できない法律を作りまセウ。
地方は地方で研修した医師たちとともにマッタリと裕福を満喫したいので。
逃げてくるなよな。
510卵の名無しさん:2006/12/01(金) 21:08:51 ID:rr4bTz9E0
徳島大
鹿児島大
大分大
のことでしゅか
511卵の名無しさん:2006/12/01(金) 22:05:04 ID:eiuAjpmi0
いいボケですね。正解は
T 鉄門
K 壷
O ジャクソン
512卵の名無しさん:2006/12/01(金) 22:33:04 ID:brbcVcDc0
>>506
またしても大馬鹿発見。
後期研修医315人というのは、大学、一般病院を含めての話。
つまり、市中病院の奴をのければ、各大学の新規入局者の平均は3〜4人ってことだ。
わかるか、眼科過剰厨房よ。
513卵の名無しさん:2006/12/01(金) 22:37:08 ID:mJfbq7P90
>>512

おまいが馬鹿

田舎でもどこでも含めりゃともかく、眼科にくるようなもんが田舎暮らし
したいはずがないだろ
単純に割ってどうするよ


田舎に送る若手のほしい医局長乙
514卵の名無しさん:2006/12/01(金) 22:59:47 ID:66FL9X9W0
>>512
田舎大学でも教授以外全員眼科に入ってきて欲しくないと思っていますよ。
内心では。
515卵の名無しさん:2006/12/01(金) 23:20:37 ID:ZSeL4QGr0
もうマジで本当に眼科これ以上いらねー。激あまり。
開業飽和。足りないのは眼科救急やるための医局ソルジャーだけ。
これから入るやつは一生ソルジャーか失業かどっちか。
516卵の名無しさん:2006/12/02(土) 11:17:46 ID:rcBpip8R0
>>513
いくら情報に疎い学生でも、これだけ眼科医過剰が深刻化
してるのに、気付かないはずは無い。
それでもあえて眼科に殺到し続けるのは何故か?

やり甲斐も金も要らない。とにかく「楽をしたい」。
この状況で眼科を志望する理由はこれに尽きる。
眼科医が余りまくってるのも、逆に「一人あたりの仕事量が
減って更に楽できそう」という動機づけになっている。

「楽かどうか」が価値観の全てである連中が、都会を捨てて
不便な田舎へ行くかどうか 考えるまでも無いだろう。
517卵の名無しさん:2006/12/02(土) 12:33:12 ID:ChgHCLWu0
>>516

コンタクトバイトのみのフリーター眼科医なんて出てくるんでない?漏れ
はラクを考えず苦労してもいいから小児科や産婦人科とか足りなさそうなところ
にいけと学生には言ってる。そうでないと10年後泣きを見ると。

まあそれか眼科が過剰なら、白内障とかの手術訓練を施し、ジャイカ職員として
途上国に行ってもらえばいいよ。国際貢献にもなる。募集出したら応募殺到する
んでない?
518卵の名無しさん:2006/12/02(土) 12:50:12 ID:tKIPV2je0
>>517
>ラクを考えず苦労してもいいから小児科や産婦人科とか足りなさそうなところ
>にいけと学生には言ってる

さすがにこれはちょっと。10年後には塀の中にいるなんて事もありうる。または
訴訟に告ぐ訴訟で鬱だ氏脳とか。
519卵の名無しさん:2006/12/02(土) 13:30:47 ID:bV2WMDmS0
ついに、眼科医過剰の真実を隠し、奴隷を増やす為に
関東の某大学教授自ら書き込みを始めたぞ!

520卵の名無しさん:2006/12/02(土) 13:31:22 ID:rcBpip8R0
訴訟になりそうな症例には手を出さなければいいだけ。
それよりも、失業者続出の眼科は冗談抜きでヤバい。
開業もできない、勤務先も無い じゃ何のために苦労して
医師免許取ったのかわからんぞ。
521卵の名無しさん:2006/12/03(日) 01:54:02 ID:JFOuMaLV0
今年も眼科入局者10人以上の大学続出って、誰が見ても異常事態だよね。
ただでさえ昨年までのCLバブルで大量入局が続いていたのに。
眼科医会の名前で各大学医学部の6年生に声明を出した方がいいよ。 
「眼科医は既に飽和状態です。特に都市部での開業は極めて困難なので
地方へ行く事や大学で研究に専念する事を厭わない方を歓迎いたします。」
522卵の名無しさん:2006/12/03(日) 17:37:19 ID:ivO0mREDO
卒業したら9年間、僻地赴任を義務付けられてる自治医大みたいだな。
まあ自治医大は代わりに授業料免除という特典があるけど、眼科には何のメリットも無い・・・
523卵の名無しさん:2006/12/03(日) 17:43:18 ID:RmxSukJq0
中部に近い関東某県だけど、眼科医全然足りてねーぞw
524卵の名無しさん:2006/12/03(日) 18:29:19 ID:TbhkDN/L0
>>523
足りてないっていうのは救急当直までやらせれてる、ソルジャーの眼科勤務医だろ。
開業医はこれまでいわれてるように過飽和状態は明らか。
わずかに523のいう関東北部の埼玉北部、茨城や岐阜の山奥等に隙間があるだけ。
525卵の名無しさん:2006/12/03(日) 23:07:22 ID:HttIuaPW0
だからジャイカかそういう団体に所属して途上国いって緑内障とか
治したほうが仕事あるって。前にTVでベトナムとか途上国に手術に
行く医者ってやってた。眼科で食うにはもはや海外に行くしかな
いぞ。カネにはならんかもだが、そこの国では尊敬されて勲章もくれ
るだろう。
526卵の名無しさん:2006/12/03(日) 23:35:02 ID:vXE5nQ1h0
芽衣者なんて片手間でやっててよかったよ。
漏れの読みは齢を重ねるに従い現実的になったな。
527卵の名無しさん:2006/12/03(日) 23:49:40 ID:4AeQrK670
>>525
>前にTVでベトナムとか途上国に手術に
>行く医者ってやってた。
テレビ(情熱ナントカ)では、そのドクターは日本で稼いで、
途上国では無償で手術してたと放送してたぞ。
528卵の名無しさん:2006/12/03(日) 23:59:28 ID:JFOuMaLV0
「一番楽そうだから」という理由で眼科を志望する奴が多いのに
発展途上国まで出稼ぎに行かないと仕事が無い という現実。
全ての科の中で一番きついのが眼科 となる日は近い。
529卵の名無しさん:2006/12/04(月) 00:17:53 ID:COqCJWUk0
眼科足りなーい!
どんどん入局して〜。
530卵の名無しさん:2006/12/04(月) 00:27:32 ID:xo2tAYOg0
これだけ眼科開業医が飽和して過当競争になると、差別化のために
高価な機械をどんどん買い込んで患者にアピールせざるを得ない。
かくして収入がどんどん下がって行くのと反比例するかのように眼科
開業のコストは上がり続ける。
開業医の貧乏No.1は眼科ということになるだろう。
531卵の名無しさん:2006/12/04(月) 02:01:44 ID:l8nWaAzf0
眼科奴隷足りなーい!
どんどん入局して、雑用やって〜。
(但し無給医局員)
532卵の名無しさん:2006/12/04(月) 13:23:30 ID:HxdKaiKgO
大学院に入学させれば給料払うどころか逆に授業料を徴収しながら
こき使う事が出来るよ。
眼科入局は大学院を条件にしよう。
533卵の名無しさん:2006/12/04(月) 13:37:19 ID:l3H2lwaY0
眼科専門医は、スーパーローテ2年→大学院4年(この間臨床経験算定停止)
→臨床4年で計10年でやっと受験資格になるかもな。
それで、過剰な眼科医対策で、専門医が一人以上いる施設でないと、
眼科検査点数を算定できないとする。

そうすると、過剰な眼科医の中でも
唯一今でも足りないとされている無給研究要員兼雑用要員が確保できる。
534卵の名無しさん:2006/12/04(月) 15:11:52 ID:mjOVlEEN0
他科に逃げるだけだよ
535卵の名無しさん:2006/12/04(月) 16:07:27 ID:HxdKaiKgO
眼科医が多過ぎて困ってるから、どうやって入局を制限しようかと議論してるわけで。
他科へ逃げてくれれば好都合
536卵の名無しさん:2006/12/04(月) 16:20:32 ID:ikjs+muF0
眼科→皮膚科・形成外科→美容外科→Lasik専門医しかない。
537卵の名無しさん:2006/12/04(月) 23:57:05 ID:7qGn2ThZ0
普及する前から価格破壊が止まらないLASIKは既に終わっている。
少なくとも開業医が自前でExcimer laserの元を取るのは絶対に無理。
538卵の名無しさん:2006/12/05(火) 01:37:21 ID:Y+Ugm8dD0

最近ここ異様に眼科を目のかたきにしてる奴がまじってないか?
眼科がどうとか語る前にひたすら叩いてるような気がする。
539卵の名無しさん:2006/12/05(火) 13:21:39 ID:GlV19gIQO
俺には叩いてるようには見えんがな。
既に眼科医が飽和状態であるにも関わらず、大量入局が続いているんで皆
危機感を持ってるんだよ。
これ以上眼科だけが増え続ければ保険切り下げで全員が不幸になる。
540卵の名無しさん:2006/12/05(火) 22:40:12 ID:MXQL7lC40
眼科は銀行の良いカモにされそうだな。これから融資金利が上がるという
のに。
541卵の名無しさん:2006/12/05(火) 22:45:53 ID:MXQL7lC40
>>539

将来眼科からフリーター医者続出でないの?この分野にも「再チャンレ
ンジ」が必要そうだな。というか今普通の眼科医でどれくらい収入があるの
だろう?コンタクトバイトは例外として。
542卵の名無しさん:2006/12/05(火) 22:48:49 ID:2oeX/OYQ0
>>540
6年目眼科医です。専門はglaです。
PEA+IOLも1000件近くこなしました。
なんとか6年間で3000万近く貯めました。

両親は共働きだった退職公務員で現在、月にふたりで40万円年金が出ています。
退職金は6000万(税引き後)で年金もあるから持家もあり、
一人息子の私に開業費用12000万円出してくれるってことです。
専門医もとったしそろそろ4年後くらいにOP開業しようと思っています。
どこかいい場所ないですかね〜?
543卵の名無しさん:2006/12/05(火) 22:55:44 ID:rwBHUnZg0
>>536
LASIKって言いますがエキシマのランニングコストご存知ですか?
>>538
今回のコンタクトの改正で眼科はマジでやばくなって来たんだよ
今後もマルメ、白オペレーザーの減点も待ってるし
ただ医局の奴隷はそれでも必要だから教授、医局長を先頭にすごい勧誘してるの
嘘ばっかりついてね
教授とかの手前表立っては学生や研修医に眼科の現状教えれないからね
だからちゃんとネットなんかで情報収集する賢明な人達に教えてあげようと思って
まあ医局長なんかの旨い話に騙されてノコノコ入ってくる馬鹿は救えないけど

こっちにも似たようなスレがある
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1141447769/
544卵の名無しさん:2006/12/05(火) 23:03:32 ID:rwBHUnZg0
>>542
6年目でcat1000件は大した事ないが3000万貯めたってのはネタだろw
開業するにしてもオペ開業は今後止めた方がいいぞ
場所は東北の北部か九州の南部がいいだろう
但し4年後は今より状況悪いだろうし今すぐ開業しろよ
ちなみに12000万もあるなら開業なんかせずに年5%で運用して
あとは細々バイトするほうが儲かると思うがなw
545卵の名無しさん:2006/12/05(火) 23:14:56 ID:Nx88G2M/0
眼科入局者多くて危機感覚えるのはわかるけど、
正直言って、俺はもっと眼科のマンパワーを増やした方がいいと思う。

短期的に見れば、入局制限で既存の眼科医による利益寡占状態を延ばせるけど、
社会全体に対する発言力はどうしても低下するから、厚労省に言いように扱われて、
どんどん市場を取り締まってくる気がするんだよね。

俺も勤務医はどうでもいいけど、これ以上開業に増えられると困るとは思うが、
だからといって入局制限せよ、とは思わんね。
むしろどんどん眼科医を増やして、何らかの組織を作ってロビー活動でもした方がいいと思う。
546卵の名無しさん:2006/12/05(火) 23:19:10 ID:2oeX/OYQ0
>>544
マジですよ。
嘘じゃないですよ。
顕微鏡はトップコンの安いのを買い、phacoと足して1500万で収まるかな。
あとはレーザーと眼底カメラなど諸々で機械だけで4500万くらいはかかりますから大変ですよね
眼科は。建物が坪65万で100坪くらいで約7000万。
土地は借地にでもすれば何とかいけますかね〜?
経費になるんでしたっけ?まあ開業で確実に15000万はかかるのは眼科くらいでしょうかね。
今通帳見たら2740万円ありますよ。
田舎ですから殆ど遊びにも行きませんでしたから。
年五パーセントで確実に運用できるところなんてありませんよ。
投資はある意味ギャンブルですから。身にしみています。
547卵の名無しさん:2006/12/05(火) 23:24:46 ID:rwBHUnZg0
>>545
医療費自体が無限にあるならそんな意見も通るだろうが、医療費の総額が抑制され
さらに減らされようとしている現状を分かっていますか?
限られたパイを各科で取り合っている状態で、特に今は産婦、小児なんかの
医師不足が叫ばれてる中、眼科医を増やしてロビー活動してホントに眼科にお金がまわって来ると思うのか?
眼科の医療費は全科の4%程度、医師数は全科の5%強で年々増加中
眼科医が全医師の10%になったら医療費の10%まわって来るわけがないじゃん
548卵の名無しさん:2006/12/05(火) 23:26:35 ID:rwBHUnZg0
>>546
開業もギャンブルだぞw
549卵の名無しさん:2006/12/05(火) 23:27:19 ID:Y28ZDHQn0
談合事件で国会議員や県知事が次々に逮捕される時代だ。
ロビー活動なんか通用するような時代じゃない。 それに
眼科以外の全科で医者不足が叫ばれてる中で、眼科だけが
余り続けてる状態を厚生省が放置すると思うか?
医療費を削りたくて仕方ない厚生省に、保険点数削減の恰好の
口実を与える事になる。
それを見越して眼科医会はCLを生贄に差し出したわけだが
今の勢いで大量入局が続けば、引き続き白内障やレーザーも
削られるのは避けられないだろう。
550卵の名無しさん:2006/12/05(火) 23:32:01 ID:2oeX/OYQ0
>>548
まあそうですわな。
資金的に目処がついたのであとはもう少しマタリと仕事します。
551卵の名無しさん:2006/12/05(火) 23:33:06 ID:Y28ZDHQn0
眼科教授クラスともなれば退官後の待遇は保障されてるから
眼科保険点数がいくら下がったところで痛くも痒くも無いだろう。
だが、教授どもが当座の雑用係欲しさに大量入局させている
現状は、一般開業医にとって腹わたが煮えくり返る思いだよ。
552卵の名無しさん:2006/12/05(火) 23:37:49 ID:2oeX/OYQ0
>>551
ハゲ同w
553卵の名無しさん:2006/12/05(火) 23:38:42 ID:MXQL7lC40
>>542

ある程度融資でまかったほうが有利かと。開業後の運転資金も考えない
いけないわけだし、またその他諸費用の決済のためには銀行の人にカブで来て
もらえるほうが何かと助かる。クチコミで宣伝もしてもらえてさ。あと融資は中規模〜小
規模金融機関のほうが何かと有利。そういうところほど5000万以上の案件は「大口」
になるので扱いも丁重になり金利交渉も有利。
554卵の名無しさん:2006/12/05(火) 23:46:15 ID:2oeX/OYQ0
>>553
土地は買ったほうがいいですかね?
経費になるので借地を考えているのですが。
坪15万〜20万くらいの田舎を考えているのですが。
300坪くらいで駐車場も30台近く考えているので。
555卵の名無しさん:2006/12/05(火) 23:48:40 ID:MXQL7lC40
>>549

医者の政治力の低下も影響してるんだよ。
有力団体の医師会が去年の選挙で弱体化してしまった
からね。しかも自民党にとっては層化は票になるが医師
会は票にならんと扱いは低くなってる。
556卵の名無しさん:2006/12/05(火) 23:55:32 ID:MXQL7lC40
>>554

まあ田舎だから車を置くところは必須だが、あと土地はバス停の近
くのほうが良いな。買うより定期借地権でいいんでない?50年くらい借
りると設定して。でも更新はできんからそれまでに儲けて廃業するか、もっ
といいところへ移動するという前提でないと。世襲開業でもしようという
なら思い切って買え。あと乗る車は外車のメンテナンスが田舎だと大変
だから国産車を勧める。
557卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:01:59 ID:2oeX/OYQ0
>>556
ありがとう。
車には興味ないから今はRAV4に乗っていますよw
こんなせいかつだから金がたまる。
両親のケチ生活が染み付いたのでしょうかね。
先生はリッチなんでしょ?
558卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:02:06 ID:MlDa9j930
6年で3000万は貯まるね
東京では6年でcat1000件は結構むずかしい
559卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:12:55 ID:wy9272KE0
>545
発言権はマンパワーとは逆だよ。
歯医者は8万人もいるのに発言権は、眼科よりない。
発言権は需要と供給で決まる。
人数を増やせば、供給過多になり、劣悪条件でも引き受ける奴がでてくるから交渉ができない。
>何らかの組織を作ってロビー活動でもした方がいいと思う。
何らかの組織って他の科よりも眼科医会はこれまでは
力があったから、なんとかここまでやってこれたんだ。
今でもロビー活動はかなり頑張っているよ。どれだけの議員と会っていると思っているんだ。

560卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:13:49 ID:wy9272KE0
>546 >542
以前、爺ちゃんの年金まで当てにしていた奴か?
やっと開業が眼に見えるところまで来たか。
地方で探せば、半径10kmでまだ眼科がない地域や
手術をやってない地域がまだある。
手術やるなら都会は全く無理。
しかし、田舎ならそこしかなければ相当集まる。
東北は今から人口が減っていく。
東京や神奈川、大阪、京都、福岡といった大都市は
あまりに眼科医が多い。

人口あたりの眼科医の数は西高東低。
つまり眼科医あたりの人口が一番低い埼玉、茨城、千葉
が三大眼科過疎地だ。
しかし、東京まででれる交通の便がいいところはよくない。
埼玉なら春日部、川越より田舎。
茨城なら水戸から30分以上田舎。
千葉なら外房など千葉市から1時間以上田舎
なら、今すぐ開業するならまだ成功は間違いなくするだろう。
田舎は土地は激安だから借りてもいいが、買ってもそうでもない。
買った方がいいよ。
開業時は現金があっても銀行融資受けた方がいいのではないか。
予定が狂ってもなんとかなる。
開業1ヶ月で入院したDRもいたのだから。
561卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:14:27 ID:dQPBtDzB0
>>558
俺6年目ぐらいの時500万しか貯金無かった
みんなバイトしまくりなのか??
年収1000万としても年500万も貯金できんだろ
ちなみに俺は6年目の時子供2人いたけど
562卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:17:13 ID:4kHtmjvG0
>>557

>車には興味ないから今はRAV4に乗っていますよw

無理に外車に乗ってるやつは負け組。そんなカネがあるなら開業資金に
でもして今の境遇から脱することを考えればいいのにと良く思う。まして
結婚すれば外車どころではなくなりカネが足りずヒーヒーするだけ。

>こんなせいかつだから金がたまる。

カネはあるに越したことはない。あまり贅沢はせず開業病院の急な入
用や患者が減って赤字になったときに備えて積み立てたりしとくべきだな。

>両親のケチ生活が染み付いたのでしょうかね。

ケチというより親の金銭感覚が高収入の割りに庶民的でしっかり
してたんだと思う。

>先生はリッチなんでしょ?

貧しいので、金貯めて将来投資の利益だけでの生活を目指してますorz
563卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:20:59 ID:4kHtmjvG0
>>559

今後はどれだけ会が集票できるか、または献金ができるかだよ。
政治家はその強度次第で動き方が違ってくる。
564卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:21:27 ID:wy9272KE0
>557
6年で3000万は貯まるだろう。
コンタクトバブルが崩壊する前だから、バイトしまくったら、
500万稼いで税金が350万。1150万のうち650万で生活しても
年間500万は楽勝。
平均年収が1000万としても税金が200万。
800万のうち300万で生活したら年間500万貯まる。

人が多くて眼科がまだ少ない春日部のような所がまだあるよ。
春日部もあれだけ患者が来ているのを考えたらまだまだ眼科はすくないが。

とにかく、都会と田舎では眼科はあまりに状況が違う。
それが分かっていながら都会で開業してしまう失敗をおかすのは
奥さんが田舎に行きたくないと駄々をこねるからだ。
それで都心で開業してしくじったら悔やみきれないだろう。
まだ独身なら、田舎で開業してから見つけた方がいい。
そもそも、都会では余りもてなくても田舎では医者は
本当にもてる。妻のランクも数段上がる。
独身のうちに開業して、変な意見に左右されない方が絶対にいい。
565卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:24:09 ID:wy9272KE0
>561
結婚してたからだろ。

妻がいると開業に関して田舎はいやだというわ、
手伝わないで意味ないわ、手伝ったらスタッフともめるわ
いいことない。

>542はまだ若いから開業するなら結婚は後回しにした方がいいぞ。
独身なら300万で十分満足いく生活が送れるから残りは貯金できる。
566卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:24:44 ID:4kHtmjvG0
>>561

しまくると寝る時間とか削られて頭が禿げそうで怖いからあまりしませんw
お金は稼げても髪は稼げない。バイトしまくり若禿げになったという「悲劇」を
多数見かけます。
567卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:25:15 ID:krqqiNCc0
大学にいたから関連病院の医者の引き上げで
代診ばっかりいかされてて金たまったよ
568卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:25:43 ID:wy9272KE0
>564の訂正

500万稼いで税金が350万。1150万のうち650万で生活しても
年間500万は楽勝。

1500万稼いで税金が350万。1150万のうち650万で生活しても
年間500万は楽勝。
569卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:27:39 ID:4kHtmjvG0
まあ、嫁が会計とか事務の管理とかいうのができるか、あるいは世間ズラ
が良くないと病院経営は難しいぞ。
570卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:31:50 ID:Xew38OVf0
>>560
よくおぼえてますね〜。藁
>やっと開業が眼に見えるところまで来たか。
おかげさまでだいぶ成長しましたよ。
爺ちゃんはまだ頑張って生きていますよww
95歳目前ですが。
>>561
どんなカネの使いかたしてるのですか?
ありえないでしょ。
>>565
妻候補は共働きなんで。
まだ子供はいないし、結婚しても溜まりますw
571卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:31:51 ID:wy9272KE0
>569
いや、自分の周りをみても、嫁が全く係わらないか、
独身で嫁がいない方がうまく行っている。
よほど嫁ができればいいが、たまたま開業前に知り合った女が
そんな確率は極めてすくない。

とにかく開業は一に場所、二に場所、三に場所だ。
場所がよくても、あんまりうまく行かない例もあるが、
場所が成功不成功の大半の要因をしめる。
場所の制約になる都会出身の嫁はいない方がいいよ。
572卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:32:02 ID:dQPBtDzB0
>>569
嫁は看護婦なんですがどうですかw
573卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:37:42 ID:wy9272KE0
>570
あのときは、俺もあんたに色々言ったが、
ここまで信念をもってやってきたなら応援するよ。
爺ちゃんも95歳か。
しかし、できれば一日でも早く開業した方がいいよ。

専門医とったんだろ。
それなら、来年中に開業したらどうだ。
ある程度こなしたら手術はもう年数ではない。
6年ではダメな奴が10年でOKになるわけではない。
10年目で大丈夫なら今やっても大丈夫だ。
もう自分でどれだけできるか分かってはいるだろうから、
あとは症例を選んで無理しなければいいわけだ。

地方の医学部出身で今も地方だったよな。
それなら、やはり土地勘があった方がいいし、
落下傘だと地元の眼科医会から反発がでる。
医局と多少関係ある方がやはり受け入れられやすいのは確かだ。
574卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:39:20 ID:4kHtmjvG0
>>572

場所もさることながら、やはり重要なのは愛想が良いというところ。
あと、しっかり者であるか。愛想悪いとウデが良くても患者がよりつかん。
医者が無愛想なら嫁が愛想よくするというバランスが求められる。

>>572

患者の評判が良いならOK。まあ会計とかは雇えば補えるが人件費
を考えたら嫁ができるほうがいいだろうな。開業の嫁は中小企業の社長の
嫁と同じ立場と心得るべき。
575卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:40:29 ID:wy9272KE0
>569
メリットデメリットあるな。嫁の性格によるものが大きい。
スタッフともめると女同士だから本当にみんな抜けていく。

嫁が看護婦のメリットは、法人化したら関係ないが、
個人事業の時に専従者給与を沢山取れることだ。
576卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:42:03 ID:Xew38OVf0
>>573
ありがとうございます。
先生は開業医ですか?
落下傘だと付き合いとかそんなに大変です?
来年中は今現在まだ場所も選定していなくて難しいかな。
577卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:42:15 ID:4kHtmjvG0
>>574の上のカキコは>>571ね間違えたスマン
578卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:43:52 ID:dQPBtDzB0
>>575
専従者給与ってどれくらいまでOKなんですか?
一応看護婦に保健婦と養護教諭の資格もありますw
さすがに1000万は無理ですよねw
579卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:44:47 ID:4kHtmjvG0
>>575

ある程度ノホホンとしてるタイプが理想だな。聞き上手だと年寄り患者を吸
引する効果がある。
580卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:45:39 ID:Xew38OVf0
>>575
専従者給与って資格有り無しで決まってしまうものです?
それならむしろ法人化のとき関係していると思っていましたが。

あまりないと思いますが
例えば嫁が女医でも会計とか事務だけで働いていないとかの場合は資格に応じて
の給与算定できるものなのですか?
581卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:48:42 ID:Xew38OVf0
>>578
http://www.imanaka-kaikei.co.jp/kss11.htm
参考になるかもね。
582卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:50:07 ID:wy9272KE0
>574
オペ開業するんだから、人件費など、開業して2年もしたら誤差になるが
開業初期は確かに助かるな。

愛想はいい方がいいが、愛想がよくて腕がよくても
眼科が沢山あったらやはり患者は少ない。
必ずしも移ってこない。
逆にいくら愛想が悪くて、腕がイマイチでも
眼科がなければ繁盛する。
だから愛想がいいのは当然で、絶対だが、とにかく場所だよ。
若い眼科開業医になんて遠くから来るわけないんだから、
眼科医あたりの人口は多ければ多いほどいい。
それで、田舎でもう一件は入ってこれない所がベスト。

とにかく、これからますます眼科開業ラッシュが続くのは間違いないのだから、
まだ開業ができるうちに軌道にのせて、来る眼科過剰時代に備えるべきだろう。
歯科だって、今開業する人は本当に大変で命がけだが、
10年程前に開業した歯科医は今ではそれなりにやっている。
10年後に廃院するわけではなく、廃院しているのは新規が多い。
583卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:55:04 ID:wy9272KE0
>580
法人化したら専従者給与ではなく、資格がなくても、働いてなくても取れる。

個人だと、資格がないと他の従業員に合わせるから本当にわずかしか取れない。
個人でも看護師や女医なら現実に働いてなくても看護師で600万。
女医で1500万は取れるだろう。

>576
開業医だけど、落下傘は田舎だと大変だよ。
しかし、眼科医がいないとか、高齢で後継者がいない田舎なら
文句はでないだろう。
都会だとそんな地域はないけど。
584卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:55:24 ID:4kHtmjvG0
>>582

田舎の床屋みたいなもんだな。独占営業可能な。

>開業ができるうちに軌道にのせて

眼科でも何かに特化したほうがいいかと。手術専門とか。
近視矯正専門になるとか。
585卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:58:49 ID:Xew38OVf0
>> ID:wy9272KE0先生いろいろありがとうございます。
先生は何年目でご開業されたのですか?
586卵の名無しさん:2006/12/06(水) 01:05:38 ID:Xew38OVf0
http://www.imanaka-kaikei.co.jp/kss11.htm
薬剤師って給料爆安ですね。
これじゃ看護師よりずっと安い。
妻が確かに薬剤師って人は少ないと思っていたが。
587卵の名無しさん:2006/12/06(水) 01:14:42 ID:wy9272KE0
>584眼科がいままで儲かった仕組みからいうと、特化は逆効果。
緑内障が専門というが、本当に全国から患者が集まるほど実力のある
教授が開業したら特化して成功するが、30前後で開業しようとしているのだから、一般眼科でしかありえない。

今まで眼科が何故稼げたかというと、毎月1回通ってきてくれる
白内障患者と2週間に一回通ってきて3ヶ月に一回視野をやる緑内障患者さんのおかげだ。
さらに1,2ヶ月に一回のドライアイ、5月に大量発生する近視患者だ。
このラニングコストが極めて低いから稼げたわけだ。手術専門にして30歳の若造に誰が紹介するだろうか。
毎月、矯正+眼圧+スリット+眼底+眼処置+処方料+再診料
セットをとれる患者さんをいかに集めるかが最大のポイントで
これはいくら手術を売りにしている眼科でも変わらない。うちも手術では稼いでない。
あくまで、手術前にいかに通ってきてもらうか、手術後にいかに長く通院してもらうかだ。
>585
自分は8年目。しかし、6年目の方がよかったと思う。
まだ自己負担も少なかったし。
毎年毎年医療制度は改訂になり、眼科医にとってマイナスになる。

診療レベルなど、眼科開業医ならそれで問題ない。
どうせそれ以上は送った方が無難だし、
そもそも、診療でも開業医でないと分からないことがあまりに多い。
EKCなのか、細菌性結膜炎なのか、麦粒腫と化膿性霰粒腫を
どうするか、子供の斜視、近視にどう対処するかは
勤務医やっていては無理。数が少なすぎるし経過が見れない。
実際に普通の勤務医はこういった疾患はかなり無知。
開業してそういう患者をやまのようにみて初めて分かる。
本にはどこにも書いてないし、そもそも大学や大病院の先生が
経験不足で勘違いしているのだから、かけるわけない。
コンタクトに至っては、勤務医のレベルはあまりに低く、開業してはじめて勉強するようなもの。
588卵の名無しさん:2006/12/06(水) 01:21:37 ID:Xew38OVf0
>>587 コンタクトに至っては、勤務医のレベルはあまりに低く、開業してはじめて勉強するようなもの。

スゲー同意。
確かに。
そういえばどこかの大学の教授?だった人がcatの例の点眼が効かないって開業医にとっては
驚天動地のばかげた功名心?に満ちたことを言ったのが思い出された。

PCとかはどうしているのですか?
PRPとかはやっぱり評判を気にして当然紹介ですかね?
589卵の名無しさん:2006/12/06(水) 01:35:24 ID:Xew38OVf0
>>587先生
スゲー含蓄がありますね。
590卵の名無しさん:2006/12/06(水) 01:35:26 ID:wy9272KE0
>588
裂孔はやるが、PRPなんて絶対にやらないよ。短期的視野で考えてはまずい。

PRPやって、視力低下したら、周りに言って回って患者減
PRPせずに、通えない程度の有名な専門のDRに紹介。
できればVitオペが大好きな先生へ。
大病院で手術→すぐに返してくれる。
あんな大きなオペやったのだからと永遠に毎月通院。
どちらが収益大きいか、リスクがすくないか考えたらどうみても後者。

開業医の宝は、カリーユニ、ヒアレイン、ラクリミン
他にここにはかけない勤務医は考えもつかない秘密が沢山ある。
流行っている開業医で2診でバイトさせてもらったらいいのでは。

コンタクトなど、専門医どうこう言っているが、
実際は偽目医者でもある程度勉強している奴の方が
勤務医の専門医よりもはるかにコンタクトもそれにともなう合併症の
リスクも知っているのが現実。
とはいっても自分も地元の眼科医会の会合に出たら、
偽目医者がとんでもなくて、勤務医も含めて眼科専門医は分かっていると
発言するけどね。
実際にはコンタクトに関しては偽目医者以下の勤務医が大半。
591卵の名無しさん:2006/12/06(水) 01:39:12 ID:Xew38OVf0
>>590
開業医にカタリンは禁忌ですね。
当然あくまでカリーユニ。w

ヒアレイン⇒三割負担には全部ゾロでいいのでは?三点なんて逝って吉でしょ。w
592卵の名無しさん:2006/12/06(水) 01:42:18 ID:Xew38OVf0
>実際は偽目医者でもある程度勉強している奴の方が
>勤務医の専門医よりもはるかにコンタクトもそれにともなう合併症の
>リスクも知っているのが現実。


そりゃーないでしょ。
AC very deepなのに眼圧30mmHg(NCT)
でAACGだからって大学に紹介してくるやつらですよ。
アプラなんて使うわけもなく。
593卵の名無しさん:2006/12/06(水) 01:46:58 ID:wy9272KE0
付け加えれば、いくら勤務医でコンタクトのことを知らなくても
眼科専門医が開業してちょっと勉強したらすぐに、
偽目医者などはるかに追い越すレベルに行くから、問題ない。

とにかく、場所が全て。
あとは、キミは数年前から書き込んでいるからログを取ってあると思うが、
開業医のバイブルとして、
「儲かるのは開業医だけですか」
パート4からパート7まで何回も読め。
この金作さんは、実はプライスの理事長の医者だが、
言っていることは正しい。
ジジイが一度目に失敗したのは立地だ。
2回目は、立地はあまりよくなかったが、成功した。
立地がよかったらもっと成功しているだろう。
開業する前にもう一度全部読むべきだろう。
ただ、手術はできるならやっていい。
特に今からはある程度の田舎でないと立地がないし、
金作さんのいうコンタクトで稼ぐ方法が崩壊したからだ。
手術自体は儲けにはならないが、その前後の通院のルーチンで
十分取り返せる。
594卵の名無しさん:2006/12/06(水) 01:49:48 ID:wy9272KE0
>592
そういうことを言っているのではないよ。
逆にそういうことがあるから、偽目医者を糾弾できるわけだ。
しかし、コンタクトについてのみに限定したら
勤務医よりも偽目医者の院長で勉強している奴の方が遙かに詳しい。
勤務医には、レニューマルチプラスとオプティフリーの違いすら言えない
信じられない奴もいたり、自分でハードのBC選べないような開業医なら
あり得ない奴までいる。
あくまでコンタクトのことについてのみを言っている。
595卵の名無しさん:2006/12/06(水) 01:52:46 ID:wy9272KE0
>591
院内なら後発品 アイケア、ヒアロンサン 
効果は全く変わらないか、かえってこっちの方がいい。

院外なのに、アイケア、ヒアロンサン出したら薬局から電話の嵐だろ。
院外ならヒアレイン ティアバランスもない薬局が多い。
596卵の名無しさん:2006/12/06(水) 01:54:50 ID:wy9272KE0
>591
開業医にカタリンが禁忌なのは、作るのが面倒とか、容量が大きいということではないですね。

何故か→薬局で売っているから。
597卵の名無しさん:2006/12/06(水) 01:55:35 ID:Xew38OVf0
>>593
スゲーーーーー応援ありがとうございます。

実はいろいろ忙しくてぜんぜんにちゃん見てませんでした。
なんとか見てみます。
貴重なご教示を頂きまことにありがとうございます。

最後に、先生の開業費用などはどれくらいかかったか教えていただけません?
あと奥様ってどういう方で院内での役割などはどういう位置づけなのでしょうか。
教えていただけると幸いに存じます。


爺ちゃんの年金も当てにしません。両親だけにしておきます。w
最近もしかして親が開業医とかならともかくそれ以外ではむしろ
スタートの条件としてはマネー的には結構いいのかなとおもったりして。
598卵の名無しさん:2006/12/06(水) 01:56:27 ID:cevk4JTW0
俺はあちこちバイトに行ってるけど、
どこに行っても、偽目医者の院長と思われる
コンタクトの教科書がいっぱいあるよ。

外来の暇なときにでもそれを読んで勉強していると思う。
少なくとも院長クラスは皆そうだよ。

やばいのは、フリーター医で普段は他科医のくせに、コンタクトバイトばかりやってる偽目医者。
院長クラスになると、診療の責任が直にかかってくるので、真面目に勉強するだろうが
こういうバイトで責任がかかってこない奴らはろくに勉強していない。

眼科専門医の病院勤務医は、緑や白やDMや黄班疾患などに重きをおいて、
アレルギーやコンタクトなんか軽視しているでしょう。
このへんは、偽目医者の方が上だと思うよ。
599卵の名無しさん:2006/12/06(水) 01:58:12 ID:Xew38OVf0
>>594-596
流石におっしゃるとおりですわ。
こんなの勤務医なら気づくの難しいかもですね。
600卵の名無しさん:2006/12/06(水) 02:00:54 ID:Xew38OVf0
>>598
手元に『コンタクトレンズ診療最前線』
金原出版

があるけどほとんど読んでないw
確かにコンタクトに関しては勤務医では患者数も少ないし
(病院の職員とかだったりするだけ)経験不足ですね。
601卵の名無しさん:2006/12/06(水) 02:07:00 ID:cevk4JTW0
コンタクトレンズ Ad Libitum(南江堂)が、一番最初の勉強の本として
結構気に入ってます。4000円と安いし良書。

コンタクトレンズ診療最前線は俺も持ってるけど、初学者向きじゃないように思います。
602卵の名無しさん:2006/12/06(水) 02:10:18 ID:wy9272KE0
>597
うちはテナントなんで4000万程度。
しかし、運転資金で5000万までは一時的にふくらんだ。

だから、自己資金は取っておけるなら置いておいた方がいい。
知り合いで、初めの1年本当に少なく、追加融資も厳しく
大変だったDrがいた。

開業して軌道にのれば、4000万なんてすぐに返せる。
但し、今すぐに人口が多くて眼科医が少ない所で開業した場合だが。
2年目で月900万。レセ1400枚になった。
すると年間1億ちょっと、必要経費が3500万だったから
所得は6500万。税金が3000万弱。
生活費は1000万以下だったから、2500万返済できた。
(実際には減価償却などがあり、キャッシュフローは開業当初はもっと悪いから
帳簿上でであって、返済額はもっとすくないが)
今はもっと多いし、借金もないから、貯まる。
眼科バブルが本当に崩壊する前に生涯分を稼げるかが課題だ。
すでに稼いでしまったジジイがうらやましい。

妻は全く関与してないし、クリニックに来ることもない。

>600
それなどには、具体的な商品名がないだろう。
だから意味がない。
開業したら、メーカーの営業マンや卸が来て薬のMRのように
説明会やったり、大量の資料をおいていくからそういうのがないと無理。

もう寝るね。

603卵の名無しさん:2006/12/06(水) 02:13:45 ID:Xew38OVf0
>>602
ご教示ありがとうございます。
また教えてくださいませ。
漏れも明日早いんで寝ます。
604卵の名無しさん:2006/12/06(水) 14:03:34 ID:9MmlTC/a0
>>602実際には減価償却などがあり、キャッシュフローは開業当初はもっと悪いから

逆でしょ、減価償却費は実際には払わない経費で、その分税金が安くなるから
チャッシュフローは帳簿上より多くなるんだよん。別に揚げ足とりではなく
605卵の名無しさん:2006/12/06(水) 14:14:23 ID:sHjRU4wM0
↑頭わるいな。
ちゃんと602の行間読んでやれよ。
開業当初のキャッシュフローはもっと悪かったけど、減価償却
考慮してならせば表記のキャッシュフローは残るってことが
言いたいんだよ。
606卵の名無しさん:2006/12/06(水) 16:37:23 ID:nw2TerPf0
>604
開業時の話だよ。開業時は減価償却資産は、実際にはキャッシュが
出て行っているのに経費にならないから、使ったのに税金を払わなくて
はならないから、残る額は減るから、帳簿上ほどには借金を返せない。
607卵の名無しさん:2006/12/06(水) 18:12:42 ID:D9CDpZRDO
開業資金の話はスレ違いだろ。ここはこれから卒業する医学生にとって
眼科は将来性があるかどうか、を語るスレ。
まあ眼科医激余りが誰の目にも明らかである以上
既に結論は出てるようなもんだが。
608卵の名無しさん:2006/12/06(水) 18:17:31 ID:cevk4JTW0
>>607
医者そのものが結論でてるよ。
俺は今のCLが稼げるうちに稼ぎまくって、あとは医者辞める予定。

眼科がどうこうというよりも、

医 者 な ん か や る も ん じ ゃ な い

ということが大事なんじゃないかと思います。
609卵の名無しさん:2006/12/06(水) 19:04:17 ID:nw2TerPf0
>607
まあな。
ジジイが以前言っていたことが本当にそのまま現実になってきている。
これから、入局しようとしている奴はいったいどういう考えなんだろう。
眼科医があまりに過剰なのは誰がみても明らかなんだがな。
610卵の名無しさん:2006/12/06(水) 19:06:00 ID:KQC/fUAI0
>>608
医師免許不要論?そいつはまた極端だな。
昔ほどではないとは言え、医師免許の威力は絶大だよ。
ただし、あくまでも失業しなければ の話。

眼科は医者が余りつつあるので、近い将来失業者が
大量に出るのは避けられない。
内科医なら常勤のポストが無くても健診や当直で食い
つなげるが、CLバイトが壊滅寸前の今、眼科医は
バイトすら見つからず路頭を迷う事になるかも・・・
611卵の名無しさん:2006/12/06(水) 20:32:17 ID:jdVef2E40
健診も微妙だと思うよ。
このご時世でやるなら、軽い異常でも全部再検にしなけりゃダメ。
612爺年金:2006/12/06(水) 22:08:51 ID:Xew38OVf0
>>611
してるでしょ。
disc cupでrim enoughでも全部large cuppingに。w
ついでに65歳以上は(1.2)でも全員cat
じゃないと患者が確保できない。
613卵の名無しさん:2006/12/06(水) 22:54:55 ID:Xew38OVf0
病院のドックはカネの山だな。
血圧はかれば高血圧とかかなりの割合であるだろうし、白衣
高血圧症?なんかでも上がる奴もいる。
そういうのに受診させて儲けている厨房も多いんだろうな。
614卵の名無しさん:2006/12/07(木) 18:21:52 ID:q2wYMmG70
一回ノンコンで眼圧が高くでただけでラタノだのチモだのだす眼医者もいる。
儲かってるよ。
615卵の名無しさん:2006/12/07(木) 21:04:52 ID:Q9U8/I+o0
内科なんて普通に朝7時から10時まで勤務だぞ。しょっちゅう夜間呼び出しもアル。
50過ぎたら内科医は病院内に居場所はない。まあせいぜい学会、研究オタクになって、若い
医者から煙たがれて(若い医者が近づかないから攻撃されることもない)身の安全を確保する
くらいかな。45過ぎると老眼がひどくなってソウカンもできなくなるし、血管確保も困難。
目の前で呼吸が止まってる患者ほっといて医局に老眼鏡取りに行くわけにも行かないしな。
眼科は優雅、ウラヤマシ。
616卵の名無しさん:2006/12/07(木) 21:13:13 ID:q2wYMmG70
てか,網膜硝子体学会でも一生懸命25ゲージやらを吹聴して
適応を広げて外来でやろうというのがみえみえだよなあ.

PVRが社会問題になる日は近い(w
617卵の名無しさん:2006/12/07(木) 23:21:57 ID:4USJ6D9M0
>>615
あなたは眼科医が老眼にならないとでも言っているのですか??
馬鹿丸出し。
眼科医も老眼になるとルイテン見えないわ、肉眼で眼内レンズの折りたたみ
できないわ大変。
615は内科でも干されて揚げ足取り選科に転科されている様子。
618卵の名無しさん:2006/12/07(木) 23:58:27 ID:l2OV3GsF0
内科はキャパシティが巨大だから、医者自体が余らない限り
内科だけが飽和するなんて事はあり得ないんだよ。
眼科みたいに需要が限られてる分野に各大学で1学年10人
以上殺到したりすれば、あっと言う間に飽和しちまうけどな。
619卵の名無しさん:2006/12/08(金) 00:00:59 ID:jpeYgxM90
>>616
硝子体手術も点数いいからどんどん適応拡げてどこもオペやりまくってるけど
本当に必要な奴は少ないだろ
コンタクトの次に売るのは硝子体でいいんじゃないかM会長
620卵の名無しさん:2006/12/08(金) 00:33:13 ID:rhhJDbll0
身売りする事より、怒涛のような大量入局を阻止する事が先だろ。
眼科医過剰が続く限り、いつまで経っても眼科保険点数削減の
動きは終わらないよ。 まあ点数の削減が無かったとしても
これだけ眼科医が増えちまったら開業なんて無理だけど。
621卵の名無しさん:2006/12/08(金) 12:59:13 ID:iFLsr+IJ0
白オペとレーザーの点数が削られたら、総合病院でも眼科が採算
取れなくなって閉鎖する所が続出しそうだな。
開業医はとっくに飽和してる上に、勤務医のポストまで激減して
しまったら・・・
622卵の名無しさん:2006/12/10(日) 00:36:14 ID:zJ4t/ke50
そうなったらまさに歯科と同じ状況だな。
総合病院から眼科が無くなり、大学で研修を終わったら
あとは開業するしかない という方向に進みそう。
623卵の名無しさん:2006/12/10(日) 11:01:31 ID:kSyIcgx50
眼科の教授達ってどうしてこう目先の事しか考えられないのかね。
当座の雑用係が欲しければ、眼科医激余りの実態を隠し
無知な研修医を騙して入局させる。
眼科医全体が迷惑し、入局した本人も不幸にさせて平然としてる。
恐ろしい話だ。
624卵の名無しさん:2006/12/10(日) 11:08:27 ID:nPGj87G+O
>>609
ヒント

提灯買い

625卵の名無しさん:2006/12/10(日) 11:12:07 ID:bD8mDTzt0
>>623
眼科の教授のくせに目先しか見えないのかよw
626卵の名無しさん:2006/12/10(日) 11:19:04 ID:XqLhmo7s0
目先が良く見える人は教授になんかならないから
627卵の名無しさん:2006/12/10(日) 11:26:00 ID:3pGRa5700
>>625
教授たちは逃げ切り組ですからね
眼科バブルの恩恵を受け、眼科バブル崩壊後も教授職という事で生活は安泰
これからの新規入局者は全く恩恵を受けることもなく苦しむのです
それが分かっていながら一学年18人とメジャー科以上の入局者を入れる某大学を筆頭に
次々と勧誘するんです
知らぬが仏とは言え恐ろしい話です
628卵の名無しさん:2006/12/10(日) 11:55:02 ID:B3Gfsd9i0
白内障など眼科診療から言えばごくわずかな仕事、
これから激増する糖尿病の眼底管理など仕事は爆発的に増えます。
高齢者では意外に角膜疾患あるいは眼内感染症が多い。
眼科が余るとは考えにくい
629卵の名無しさん:2006/12/10(日) 11:56:18 ID:UJfGBjFn0
本来1大学3人程度が適正なのに、奴隷ほしさにあることにないこと言って入局させているんだから、
確信犯なら、詐欺罪で告訴されそうだな。
しかし、どうも教授たちは本気で、(実態は雑用研究要員、派遣要員が)足りないと
思っているようだ。
自分の研究と名声だけしか考えないあまりの視野の狭さに驚くよ。
医局長も余っているとは思ってながら、教授の命令に背けず
嘘をついていると、だんだん心が麻痺して騙すのに痛みを感じなくなって
自分はいいことをしていると無理矢理思い始めてくるんだよ。
630卵の名無しさん:2006/12/10(日) 11:58:44 ID:UJfGBjFn0
>628
余るんです。医療費が限られているんだから。
DRは、AOなら年一回から半年に一回ですよ。
それなのに、眼科医があまりに多いから仕方なく3ヶ月に一回や
毎月通わせることになっている病院、クリニックがたくさんあります。
今のように眼科医が多すぎだから、通わなくてもいい人まで通って
なんとか成り立っている状況なのです。
医療費が今の倍になれば、需要はありますが。
631卵の名無しさん:2006/12/10(日) 12:01:41 ID:3pGRa5700
>>628
お前眼科医じゃないよね
高齢者で眼内感染症が多いってww
眼内感染症ってターム自体無いしw
糖尿病の眼底管理なんて眼底変化が無い人は1年に一回で充分なんだよ
しかも散瞳したら30秒で診れるし
適当な事言うのはよそうね
632卵の名無しさん:2006/12/10(日) 12:11:00 ID:B3Gfsd9i0
私は某公立病院でカルテベースで400人の糖尿患者を見ていますが眼科通陰暦があるのはその40%、
数年に1回通院というヒトも多い。本とは年2回は必要なのに。院内に眼窩があってもこの程度。
実際はDMで眼科に定期通院しているひとははるかに少ない。個人診療所や中小病院で
眼科が無いところはほとんどノーチェック。確かに眼科的処置がいる人は少ない。けど眼科いくと
「患者が多すぎて待たされる」と受診を勧めても行かないヒトが多く困る。
院内の眼科にスタッフが増えて欲しい、あるいは眼科栗がもっとできて欲しい
みんなそうおもってるはず。
633卵の名無しさん:2006/12/10(日) 12:18:16 ID:B3Gfsd9i0
知人で某老人病院の副院長が言うには「パート眼科医が欲しい。大学に掛け合っても
完全に無視される。」
コンタクトクリ程度で十分なのだが、大学からは、オタクには診療に必要な設備が整って
ないので。といわれる。
634628 632 633:2006/12/10(日) 12:29:42 ID:B3Gfsd9i0
いまどきどの科だって医者余り。内科なんか開業して2年たっても患者20人/日の
ところは五万とアル。皮膚科、整形、耳鼻だって1年で50人/日まで行けば上々。
眼科はまだ立ち上がりが早いと思うよ。小児科には負けるかもしれないけど。
635628 632 633:2006/12/10(日) 12:35:49 ID:B3Gfsd9i0
糖尿病、高血圧はありふれた病気だけど血液検査だけで状態をつかむことのは無理。
眼科的所見は貴重です。積極的に内科的疾患のフォローアップをする眼科
(ないか診療に必要なコメントや診断をしていただけるのなら)
であれば、紹介患者は増えると思う。
636628 632 633:2006/12/10(日) 12:38:19 ID:B3Gfsd9i0
>>眼内感染症ってターム自体無いしw

がんないえん でつか・
637卵の名無しさん:2006/12/10(日) 12:43:01 ID:ORaL7ywr0
>>634
小児科は異常。この間、休日に乳児のかぜ、初診料+加算で
658点。小児科は次の改定では絶対カットすべき。
638卵の名無しさん:2006/12/10(日) 12:56:07 ID:fjyk4H9y0
休日深夜にたたき起こされてクソガキと基地外ババア相手に6580円。
やってらんね。
639卵の名無しさん:2006/12/10(日) 14:13:59 ID:UJfGBjFn0
>632
それは大嘘。眼科があっても全然回してこないのが内科。
患者が自分で心配して受診してくるだけ。
大きな病院があるが、そこの患者は糖尿病なのに眼底は大半がノーチェック
近くなのに紹介してこないから他へ紹介しているのかと思っていたら
全く違ってどこにも紹介してない。それが現状。
糖尿病が増えてもどうせ眼科には回ってこない。
高血圧患者も眼科に紹介してくれれば、降圧剤への反応性が
いいか悪いか眼底見たら分かるのに、高血圧での紹介は皆無。
内科が糖尿病患者を半分でも眼科に紹介したら
眼科医あまりは5年ほどは遅れるかもしれないが、焼け石に水。
いずれにしても眼科医は他の科と比べたら現在の需要からみて極端に多い。

>637
開業小児科は現在唯一開業で失敗しない科と言われている。
これがますます小児科医の開業に拍車をかけ、
小児科勤務医の不足を招いている。
640卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:43:13 ID:DrK2WBr/0
>>639
小児科は勤務医と開業医の落差が激しいね。次は皮膚科かな。美容やればウハウハ。
ただし保険診療のみの開業だと勤務医のほうがマシらしい。つまり女医の天下。
眼科は・・・・・・・
641卵の名無しさん:2006/12/10(日) 19:57:32 ID:1kcZ6ju60
UJfGBjFn0は、内科に転科しろ
628 632 633は今から眼科やれ、コンタクトクリ程度で十分だろ

大きな病院だと眼科勤務も面白いところがあるが、ひとり医長じゃやりがいなし。
で開業。
産科と同じく統合すべき。
642卵の名無しさん:2006/12/10(日) 20:11:23 ID:PRNnK1/m0
白内障なんて簡単な手術だと思われてるから、見えるようになっても
感謝されないし、万一失敗したら大変な騒ぎになる。
眼科勤務医にあるのはプレッシャーだけ。
やり甲斐なんか あるわけが無い。
643卵の名無しさん:2006/12/11(月) 00:07:01 ID:64vaEGoR0
>>642
激しく同意
俺なんか視力手動弁の成熟白内障をPEAでやって術後2日目には視力1.0だったのに
目がゴロゴロするって延々と文句言われたこともあるよ
こんな患者さんに眼内炎なんて起こしたらどうなるのか考えるとホント恐ろしいよ
2000−3000人に一人は必ず起こるわけだしはっきり言ってババ抜きみたいなもの
まあ白内障が簡単な手術と思われてるのは一部の馬鹿眼科医が宣伝しまくったせいだけどね
644卵の名無しさん:2006/12/11(月) 09:37:53 ID:vhXGAgky0
どこの研修病院でも、眼科の勧誘が一番しょぼいんじゃないだろうか。
内科系はもちろん、外科、脳外か、ウロなんか必死だよ。
もしこれらの課が勧誘の手を緩めたら恐ろしいことになるかも。
645卵の名無しさん:2006/12/11(月) 11:54:15 ID:yMIIl0pB0
眼科は放っておいても、勘違い研修医が大量入局してくるからね。
分かっている医局は真実を語って、眼科の将来が厳しいことを話して
いるけど、それでも勘違いして大量に入ってくるからね。
ちょっといいこというと、あっという間に20人も30人も入ってしまう。
株で儲けた人の話を聞いて提灯買いする人と同じだな。
646卵の名無しさん:2006/12/11(月) 16:47:30 ID:vhXGAgky0
>>分かっている医局は真実を語って、眼科の将来が厳しいことを話して
いるけど

研修医にいくら語っても、産科や心臓外科、外科以上に厳しいなんて誰も信じてくれないぞ。
647卵の名無しさん:2006/12/11(月) 16:55:16 ID:zB485Kjf0
それは比較の対象外。
つか、「産科や心臓外科、外科」を「眼科」と天秤にかけるか普通?

くらべるなら 耳鼻科 皮膚科 形成外科 あたりだろ。
648卵の名無しさん:2006/12/11(月) 18:09:51 ID:bE8SdFut0
俺としては眼科入局者が増えようがどうなろうが、
もうどうでも良いが、
バブル経済を巧みに乗り切った輩が居たように、
目医者バブルも乗り切った奴はいる。
残念ながら、その時代は終わったけどな。
ひとついえるのは、今からの入局は論外にしても、
来年辺りに専門医試験というのもかなり痛い。
お前らが、そこまで馬鹿だとは思いたくはないがね。
                          ジジイより
649卵の名無しさん:2006/12/11(月) 22:55:56 ID:5mKKGE7G0
専門医の試験受ける前ならまだ転科は可能だよな。
国試で詰め込んだ内科の知識もまだ残ってるだろうし。
まあ眼科以外ならどこの科も医者不足で困ってるから
転科したいと言えば大歓迎だろう。
650卵の名無しさん:2006/12/11(月) 23:02:17 ID:BMdaq/Iq0
スレ違いなんだが、
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157981874/l50
に妙に自信満々な馬鹿丸出し眼科医が常駐している。
SA60AT以外のレンズを入れるのは悪徳目医者だ
角膜切開する術者は信用するな
御茶ノ水I眼科の某医師なら100%手術は成功する
術後感染は手術の失敗ではない
ターゲットエラーを起こすのは測定機械の不備や技術が足りないためだ

などなど言いたい放題なんだが、ちょっと目に余る。

651卵の名無しさん:2006/12/11(月) 23:10:24 ID:VjybRdXI0
>>646
産科や心臓外科、外科は、労働がきつい という意味の厳しさ。
眼科は、医者余りで失業のリスクが高い という意味の厳しさ。

両者を比較するのは、新幹線の時速250キロと小錦の体重250キロを
比較するのと同じぐらい無意味。
652卵の名無しさん:2006/12/12(火) 10:12:29 ID:OLbR/2Bg0
医療ミス:白内障手術でミス 東海市民病院、430万円賠償へ

 愛知県東海市は8日、東海市民病院(千木良晴ひこ院長)での白内障手術で、
医療ミスがあり、同市内の64歳の男性に、430万円の損害賠償を支払うと発表した。
同日の市議会に提案した。

 同病院によると男性は05年10月16日に白内障手術のため入院。17日に右目、
19日に左目を手術した。ところが、左目に度の違う眼内レンズを挿入したため、
患者に謝罪し、24日に入れ替え手術を行った。この際、カッターと呼ばれる器具が、
虹彩部分に当たり穴が開き、夜間に明かりを見ると二重に見える障害が残った。
再度、穴の縫合手術を勧めたが、患者は出血や感染などのリスクを考え、拒否したという。

 同病院では、手術時に眼内レンズの度数確認を怠り、再手術の際に注意を怠ったことから、
病院側のミスを認め、男性と話し合いを続けていた。千木良院長は議会で「事故を起こしたことは
申し訳なく深くおわびする。二度と起きないように、体制の強化を図るとともに、市民から信頼される
病院として努力していく」と謝罪した。
653卵の名無しさん:2006/12/12(火) 13:44:48 ID:yAYCLM7y0
詳細はわからんが嚢内にちゃんと入ってたんなら1週間程度なら
バッグもふくらむだろう。
カッターをつかったということはもともと破嚢してたってわけ?
そもそもコロボーマで二重に見えるのかねえ。
654卵の名無しさん:2006/12/12(火) 15:49:01 ID:6z8OCenm0
グレアが酷いということなんだろうが、
クレーマーとマスゴミの言葉に翻訳すると「夜間2重に見える」となるんだろう。
655卵の名無しさん:2006/12/12(火) 16:14:44 ID:RqPsyZFf0
>>650
角膜切開が悪いとは思わんが感染のことを考えると強角膜切開のほうが
ベターかな
あと角膜切開するのは手術時間の短さのみを売りにしてる奴が多いよね
100%成功なんてありえない 感染を克服することは100年後でも不可能
656卵の名無しさん:2006/12/12(火) 16:34:32 ID:yAYCLM7y0
どんなにきれいにやっても文句言う奴はいる。
それを司法がまじめに捕まえに来るなんてやな時代だね。


ま、白内障の手術の点数がもっと下がったら誰もやらなくなるさ。
器械に金使うのも馬鹿らしいということになるんだろうな。
657卵の名無しさん:2006/12/12(火) 17:29:37 ID:RqPsyZFf0
>>656
硝子体も点数さがったら本当に必要なものだけオペするようになるんじゃない
矯正1.0の黄斑上膜とかね
658卵の名無しさん:2006/12/13(水) 09:33:40 ID:6xN2I25/0
点数が下がってペイしなくなったら、必要でもやらなくなる。
翼状片だの内反症だの、けっこうほったらかされてないか?
どうせ死ぬわけじゃないんだし。
白内障や硝子体だって同様さ。するにしても、かぎられた病院で
大変な順番待ちになるよ。
659卵の名無しさん:2006/12/13(水) 15:16:27 ID:9o++Gu6D0
>>658
そうそう
白内障なんて水晶体が濁ってる=白内障で手術すぐする椰子がいるけど
点数さがったら誰もやらんよね
660卵の名無しさん:2006/12/13(水) 22:20:36 ID:4kyDwGcK0
>>658
同意。
「白内障なんて簡単な手術なんでしょう?」という人が増えているし、そう
いう人たちによる訴訟もこれからは圧倒的に多くなる筈。
現行でも一日3件以下の白内障オペだとランニングコスト上赤字状態だし、
これ以上点数下がったら数は確実に減るだろうな。
661卵の名無しさん:2006/12/13(水) 22:48:11 ID:wvO3bmd+O
>>650
文句あるなら自分で叩きに行きゃいいだろ。
まあ耳側角膜切開は左眼に有意に眼内炎発症率が高いってデータ出てるから俺も反対派。
662卵の名無しさん:2006/12/13(水) 22:59:50 ID:PHCdVzer0
知りあいの眼科開業医の先生は開業初年度で年収が1.5億超えたよ。場所を間違わなければ眼科はもうかるよ。
663卵の名無しさん:2006/12/13(水) 23:06:04 ID:9o++Gu6D0
>>662
教授or医局長勧誘お疲れ様です
初年度年収1.5億ですかw売り上げならまだリアリティがあるんですがねw
眼科入局者爆増の現状でそんな甘い話は東北の最北端や九州最南端でも無いと思いますが
仮に本当であったとしても今から入局するお馬鹿さんたちが開業する頃には
日本国中眼医者で溢れかえって開業どころか失業の危機に立たされているでしょうね
664卵の名無しさん:2006/12/13(水) 23:13:33 ID:9o++Gu6D0
>>662
ちなみに開業医で年収1.5億あるということは売り上げは5億ぐらいですね
一ヶ月に4千万円で月実働25日として一日160万円
オペなしの場合眼科の平均単価は多めに見積もって500点として一日外来320人w
死んでしまいますよ
白内障しても一日3件以下ではランニングコスト以下になる程度の利益しかないから
どっちにしても外来300人くらい毎日来てそれを一人でこなせなくてはそんな年収無理
そんな嘘に引っかかる馬鹿が多いから眼科が過剰になるんですね
665卵の名無しさん:2006/12/13(水) 23:48:17 ID:F7SBkPkY0
眼科の教授達ってどうしてこう目先の事しか考えられないのかね。
当座の雑用係が欲しければ、眼科医激余りの実態を隠し
無知な研修医を騙して入局させる。
眼科医全体が迷惑し、入局した本人も不幸にさせて平然としてる。
恐ろしい話だ。
666卵の名無しさん:2006/12/13(水) 23:53:28 ID:UnF/fgjXO
眼科医の平均年収はどのくらい?
667卵の名無しさん:2006/12/14(木) 00:08:50 ID:02xg6fxY0
>>666
勤務医ならその病院の他科と同じ
時間外がすくないのでむしろ少ない
開業医はピンきり 粒から右派まで
ただし眼科医は過剰の為次々と点数が削減されまた競争激化のため
将来はほぼ全ての眼科が粒クリとなるでしょう
668卵の名無しさん:2006/12/14(木) 00:19:35 ID:02xg6fxY0
僻地でも眼科は過剰みたいですねw

旭川医大。釧路・根室から内科外科総撤退
産婦は釧路労災残るみたいだね。
耳鼻科も釧路労災残るみたい。
眼科は釧路3病院&根室どれも現状維持らしいよ。

669卵の名無しさん:2006/12/14(木) 00:28:51 ID:cA5JnBuK0
まあ都市部でこれだけ眼科医が余れば、否が応でも僻地に行くしか無い罠。
内科や外科は無いのに何故か眼科だけはある僻地が増える予感w
670卵の名無しさん:2006/12/14(木) 08:08:51 ID:T2kF0F0V0
>>661
>耳側角膜切開は左眼に有意に眼内炎発症率が高いってデータ出てるから俺も反対派。

その話は前にも聞いたことがありますが、ペーパーになっているんですか?
右眼と左眼の違いとなると、左手サイドポートの場所ぐらいでしょうか。
興味深い話ですね。
671卵の名無しさん:2006/12/14(木) 10:02:43 ID:igaHMtR80
>>669
僻地に行くか行かぬかも、
結局は医局の都合。

A川医大眼科がいい例だ
しかし、ここもあと5年ぐらいか
この体制維持も
672661:2006/12/14(木) 10:39:55 ID:2+8n7zSDO
>>670
以前、学会でO鹿先生が発表してました。
引用は海外のペーパーだったかな?
お察しの通り6時側のサイドポートが問題で、起炎菌たっぷりの涙液の溜まり場に暴露されることが術後眼内炎の発症率を上げてるとの事です。
KS大先生のようにワンハンドなら問題ないでしょう。
673卵の名無しさん:2006/12/14(木) 16:07:51 ID:02xg6fxY0
>>669
もちろん医局の都合だが医局も無い袖は振れない
産婦小児はもちろんのこと内科外科耳鼻科なんかも人手不足で医局員の派遣が困難な中
眼科だけは溢れかえっているのでメジャー科撤退後も眼科だけ残るという
笑える状況になっていますよ
674卵の名無しさん:2006/12/14(木) 16:21:38 ID:i9gpP8fr0
実際、病院は無いのに歯医者だけはあるっていう場所なら良く見るよな。
歯科の少し後を追うのが眼科 という法則からすると、「内科は無いのに
眼科だけはある僻地」がこれから続出するよ。
そういう場所だと、眼科医が内科の患者も診ないとならんかもな。
675卵の名無しさん:2006/12/14(木) 16:41:55 ID:OAvZP7kl0
以前さ、田舎の診療所が「何科の医者でもいいですからお願いします」って
医師派遣業者に頼んで来たんだと。
「本当に何科でもいいんですか?」と聞いたら
「目医者や歯医者は困るけど、本当に医者だったら何科でもいいですから。」
って答えたと。

眼科医あまりに過剰になって、医師をやめて目医者になる奴が
増えすぎたのが医師不足の真相かも。
この10年の入局者がその前の40年と同じ数なんて目医者爆発だろ。
676卵の名無しさん:2006/12/14(木) 16:46:29 ID:02xg6fxY0
>>675
20人近く入局させるような大学がいっぱいあるからね
産婦小児科でもそんなに大量に入られたら困りそうなものなのに
ただでさえ溢れかえってる眼科にそんなに入れてどうするつもりなのかね
受け皿だったコンタクトバイトも崩壊してしまったし
専門医受けるぐらいになっても白内障のオペもまともにできない奴がゴロゴロしてる
そりゃー同期や上の学年に10人も20人もいたら症例もまわってこないよ
677卵の名無しさん:2006/12/14(木) 17:02:23 ID:egQ/Jsr30
>>662
売り上げ(保険総収入)の間違いじゃない?
678卵の名無しさん:2006/12/15(金) 02:08:45 ID:qvRlaZr60
眼科はもうだめ
679卵の名無しさん:2006/12/15(金) 03:19:15 ID:Z6BeovbVO
やっぱニセ心療内科医として開業目指すってのどうよ。
680卵の名無しさん:2006/12/17(日) 00:12:36 ID:xZIvGJKg0
あげ
681卵の名無しさん:2006/12/17(日) 10:39:58 ID:nzR2clq10
オペしてなくても年収1億超えている眼科開業医はたくさん知っている。だまされない方がいいよ。
682卵の名無しさん:2006/12/17(日) 11:25:17 ID:2TFiA4Zu0
素人ニートでも株だけで1億稼いだ奴はたくさん知っている。だまされない方がいいよ。
683卵の名無しさん:2006/12/17(日) 12:01:50 ID:xZIvGJKg0
>>681
年収一億稼ごうと思ったら一日最低でも200人は診察しないと不可能
売り上げと年収を勘違いしてるんだろうが相当馬鹿だね
684卵の名無しさん:2006/12/17(日) 12:52:32 ID:2TFiA4Zu0
>683
アイシ○ィの提携眼科とかにはいたよ。
初診ばっかりだから、もっと少なくてもいけた。
この改訂で完全に崩壊して、
正直にやっていたところは利益が7割減、
嘘やったところは監査におびえているけど。
685卵の名無しさん:2006/12/17(日) 12:53:56 ID:nMKDNqgf0
眼科のピークは終わったよ。産業と一緒。かつては石炭・造船など強い産業があったが今は弱い。時代は回っている。
686卵の名無しさん:2006/12/17(日) 19:11:53 ID:nzR2clq10
眼科いいよ〜。
687卵の名無しさん:2006/12/17(日) 21:19:55 ID:t5juT9+i0
>>685
かつて眼科が美味しかった時代が終わった事も知らずに
相変わらず殺到して来る馬鹿が多くて困ってるわけだが
688卵の名無しさん:2006/12/18(月) 00:12:34 ID:Kg2t32t+O
今眼科の事務してるけどマジ最悪。てかカルテの病名って事務が普通書くもんなの?
689卵の名無しさん:2006/12/18(月) 05:00:51 ID:s+7Kv/K70
だって眼科って綺麗そう。。。
&しんどくなさそうやし〜。
690卵の名無しさん:2006/12/18(月) 06:38:08 ID:YQy83i+T0
>688
病名をつけるのは医者の仕事。書くのは事務でもかまわんが。
691卵の名無しさん:2006/12/18(月) 09:44:08 ID:Z6wsGIO00
>688

文句をいわずに病名くらいかけ。医者が診療に専念するために雇われてるんだろ。
病名を考えろというならちょっと問題ありだが。
692卵の名無しさん:2006/12/18(月) 19:05:35 ID:JWpjXpCD0
>>689
金がなくてしんどくなるぞ
コンタクトバイト無くなった今10年目でも1000万届かない奴続出
693卵の名無しさん:2006/12/18(月) 19:21:56 ID:Z6wsGIO00
共稼ぎの女医にはいいということだね
実際みんな入局しては孕んでいなくなっちゃう(w

医局でコンドームを無料で配ったらどうだ?
694卵の名無しさん:2006/12/20(水) 14:32:01 ID:h/icpipXO
女が眼科医になる理由は、生死を預かるストレスはないが、医者の精子を預かるチャンスがあるからさw
695卵の名無しさん:2006/12/20(水) 16:14:42 ID:CofF/ZM90
>>694
女眼科医も受精する相手は他科が多いよね
やっぱり眼科同士なら将来アボーンする確立高いし
696卵の名無しさん:2006/12/20(水) 17:39:04 ID:yE4hpMmV0
眼科が特に痛いのは、90年代以降の入局者が異常に多い点(精神科も)。
通常は、過剰でもリタイアする層もあるから新陳代謝がそこそこある。
しかし、眼科には当分ない。
来年、眼科に入局する椰子、マジでM系か馬鹿としか言えないな。
収入が危ないっていう次元じゃなくて、なくなるんじゃないの?
今、40歳以上の眼科医に将来の自分を多少でも重ねているのであれば、
実に愚かしい事だね。
697卵の名無しさん:2006/12/20(水) 22:44:51 ID:hZjxDvFc0
元メジャー専門医やけど、なんやかんや言っても眼科医の仕事めちゃ楽やん。
698卵の名無しさん:2006/12/20(水) 22:55:10 ID:h/icpipXO
はいはい、元メジャーさん。
っていうかなんで今メジャーじゃないのかな?
ひょっとしてあなたはマスカンかマツイさんですかw
699卵の名無しさん:2006/12/20(水) 23:05:19 ID:hZjxDvFc0
そんなとこだよ。
夜間呼び出しないし、目つぶしてもなんとかなるし
医者の世界でさげすまれても楽だからこりゃだれもやめないし、
楽したい新人類も殺到するよ。
700卵の名無しさん:2006/12/20(水) 23:08:18 ID:C4c7YcNg0
いうても人命はかかってないし・・失明とか人生かかってるけど。
眼科入局するんやったら産科に入ってよ。
701卵の名無しさん:2006/12/20(水) 23:09:42 ID:hZjxDvFc0
外科医の親に「目医者は医者じゃない」言われ、
とりあえずメジャーにいったが、もっとはやく
眼科医になればもっと美味しいかったよ。
昔はIOLのキックバックとかあったしね。
702卵の名無しさん:2006/12/21(木) 00:12:47 ID:CO2egqhG0
>>701
遅すぎたねw
親金で馬鹿私立に入れてもらったような奴は頭が悪いから仕方ないね
いまさら眼科なんてww
703卵の名無しさん:2006/12/21(木) 08:46:50 ID:afG0muwZ0
>>699
とても楽なのは事実。
もう食えないのも事実。
食えなくても楽したいのであれば、どうぞ〜。
>>701
15年じゃなく20年遅かったかな?
704卵の名無しさん:2006/12/21(木) 10:04:52 ID:aHM1saro0
眼科教授選スレって DAT 落ちしたの?
705卵の名無しさん:2006/12/21(木) 16:02:52 ID:IIxqBl9h0
>704
950超してしばらくしたらdat落ちする。
706卵の名無しさん:2006/12/22(金) 08:59:01 ID:jjU//i9Z0
当院の眼科も定員4人のところを専攻医(非正職員)という扱いで2人増やして6人体制でやっている。院長によると大学医局に、医局員の出先がない、と泣きつかれたようだ。
部長は50半ば副部長は40半ばで、病院としては開業して後進に道を譲って欲しいようだが。院長は退官教授、副院長・診療局長等のポストは内科・外科・心外・脳外・整形・産婦といった有力科が占めるから、勤務医にしがみついてもしょうがないと思うけど。
707卵の名無しさん:2006/12/22(金) 09:06:25 ID:jjU//i9Z0
(追加)メジャー科では若手の給料増やすため、専攻医減らして正職員枠増やしているけど、そのあおりを喰って救急当直に入れない眼科、皮膚科の常勤枠が減らされようとしているorz
708卵の名無しさん:2006/12/22(金) 12:13:58 ID:ZV84kF9c0
常勤2人→1人または、1人が非常勤にしている所増えているね。
網膜硝子体手術やらない病院は1人医長になっていくよ。
勤務医のポストは半分。開業は飽和。
眼科医はすでに過剰。
709卵の名無しさん:2006/12/22(金) 13:26:12 ID:zdg8SSrm0
>>708
半減どころかうちの病院なんて3→2→1と減って
来年は存続すら…
網膜硝子体もやってたが一人じゃねぇ
710卵の名無しさん:2006/12/22(金) 13:34:45 ID:PlZY+rhx0
>>706
>院長は退官教授、副院長・診療局長等のポストは内科・外科・心外・脳外・整形・産婦といった有力科が占めるから、
>勤務医にしがみついてもしょうがないと思うけど。

眼科で40越えて勤務医してると病院にしがみついてるように思われちゃうから、
益々開業に走る連中が増えちゃうんだよね。
711卵の名無しさん:2006/12/22(金) 14:05:34 ID:ZV84kF9c0
眼科の常勤定員を減らさないと、他の科の常勤枠を増やせないからねえ。
712卵の名無しさん:2006/12/22(金) 14:23:54 ID:zdg8SSrm0
>>711
うちの場合は某地方都市で内科含めほぼ全科医師不足で、マイナー科は軒並み撤退
それなのに眼科は人が余ってるからたくさんいるという不思議状態だったんですよね
さすがに内科医が2人の病院に眼科が3人もいらないとどんどん切られてって当然ですがw
713卵の名無しさん:2006/12/22(金) 15:52:41 ID:7VizHeej0
>>710
内科外科の場合は実質トップが院長副院長ことが多いからNO2が部長になったり、NO3、4あたりでも年配というだけで臨床検査部長、内視鏡科部長、手術部長の様なポストがまわってきて、院内に居場所ができる。
だけど眼科はそういうポストがないから部長以外がヒラのポストのまま長く居ると目立つんだよね。
714卵の名無しさん:2006/12/22(金) 17:17:59 ID:kWSZ0Uhr0
俺に言わせると
今更って感じだよね。
もう終わってる科だから、
10人でも20人でも入局すればええやん。
「捨て場」もあって宜しい。
715卵の名無しさん:2006/12/23(土) 02:02:37 ID:+w+xWYjv0
眼科は楽でいいやん。
専門医取るまでの奴隷度もメジャーに較べればほんとに楽勝。
眼科医会とかいう不可思議な職能団体?は理解をこえているが・・・・・。
716卵の名無しさん:2006/12/23(土) 02:10:40 ID:zVM8cVPA0
>眼科は楽でいい

みんな同じことを考えて眼科に殺到するから眼科医だけが
余りまくって どうしようもない状況になってるわけで。
>>651参照
717卵の名無しさん:2006/12/23(土) 06:17:53 ID:IsYv+ujHO
眼科まともにやってる病院は売上が循環器の次くらい。
真面目にやれば仕事あぶれたりしないよ。
718卵の名無しさん:2006/12/23(土) 07:38:24 ID:aSbF/cK8O
まともに網膜硝子体までやっている病院は少ないからなあ。
白内障手術はあと一年から数年で点数が激減しそうだし。
そしたら売り上げは最下位だろ。というより経費引いたら赤字で病院のお荷物かな。
眼科医倍増で常勤ポストはもうないのに、減らされる。
719卵の名無しさん:2006/12/23(土) 08:50:20 ID:RpiinXfT0
>>717
売り上げだけ見ればそうだが利益という点ではそうでもない
しかも今後随時保険点数切り下げられる予定の為お荷物確定
720卵の名無しさん:2006/12/23(土) 09:05:30 ID:F9hyFjY60
今までが楽して儲けすぎていただけ。
まだ楽なだけ他科よりまし。
721717:2006/12/23(土) 10:54:01 ID:IsYv+ujHO
>>719
厚労省の役人が今年ある感覚器センターのセミナーのゲストでプレゼンしてたの聞いたけど、QOL向上のため今後眼科領域の進歩のための予算確保の推進をするとか言ってた。
手術点数はここ10年ある程度絞るとこまで絞られたからそう激落することはないだろう。
今後まだまだやられるのはコンタクト開業だからカタギの眼科医は大丈夫。
722卵の名無しさん:2006/12/23(土) 11:24:24 ID:+tRKDL9c0
と脳天気な馬鹿目医者717が言っております。
CLは100%ダメになるけど、カタギ目医者もヤバスですよ。
ざっくり、平均点は200点台後半でしょう。
723卵の名無しさん:2006/12/23(土) 11:39:25 ID:RpiinXfT0
>>717
>>721
教授か医局長なんでしょ
勧誘ご苦労さまです
724卵の名無しさん:2006/12/23(土) 17:40:52 ID:+tRKDL9c0
>723
そうじゃないと思いますよ。
Prof.とか医局長は兵隊は欲しいのは事実でしょう。
一方で、眼科医の現状など認識してないと思います。
私は開業医で、同期に旧帝の助教授が1名、私立の教授が1名などいるのですが、
彼らに保険点数の話をしても、全くわからないし、関心もない。
40歳未満の眼科医は、自助努力しかないでしょう。
医局にいる連中で、これから開業という考えがある人と何人か話をしましたが、
非常に甘い。こちらが、どんなに説明しても、現在、盛業中の眼科を引き合いに出す。
「これは沈むな」とその時、思いましたね。
725卵の名無しさん:2006/12/23(土) 21:39:26 ID:zVM8cVPA0
眼科教授〜医局長クラスの連中の啓蒙から始めないといかんな。
大量入局させ続ける事で日本中の眼科医にどれだけ迷惑かけてるか
認識させないと歯科同様、眼科も破滅の道をまっしぐらに転がり落ちる
事になる。
726卵の名無しさん:2006/12/23(土) 21:50:29 ID:TS5sw/ap0
やっぱり眼科は楽でいい。
バカでもチョンでもできるし、そこそこ楽してお金にもなる。
眼科に転科すると昔医者だったことが少し懐かしいが・・・・・。
727卵の名無しさん:2006/12/23(土) 22:12:02 ID:izboAE610
>>726  氏ね
728卵の名無しさん:2006/12/24(日) 01:21:54 ID:Shi2EXba0
わしらのころは眼科入局は成績下位層か爺婆多浪生ばかりだったが、
これかは医学部上位層の優秀な人が入り切磋琢磨していけばいいちゃうの?
いらはいらはい、眼科へおいでませ!!!
あぶれたやつはいろいろ道ありまっせ。いらはいいらはい!



729721:2006/12/24(日) 04:16:35 ID:MymlM5cuO
たしかにボケた医局員やらトボケた教授がいるのは事実。
しかしこの2年で結成された眼科社会保険会議で眼科学会と医会が方向性を一つにして、各担当領域の理事が中医協や厚労省に真剣に働きかけ始めたのも事実。
現に水晶体再建術が認められたり増殖性硝子体網膜症の報酬が微増しましたからね。
とにかくここでブツブツ言ってる眼科医は学会出てみ
730卵の名無しさん:2006/12/24(日) 04:22:44 ID:tRX/k7Wg0
眼科ってアホが多いからWWW
やる気があるやつはなり上がれる
周りほんまアホばっかWWW
やる気がねえやつがここ選んでる感じやなWWW

731卵の名無しさん:2006/12/24(日) 07:08:06 ID:z6E3TkrcO
>729
なにを当たり前の情報を。
ここでブツブツ言っている眼科医は、皆当然その程度の動きは熟知していますよ。
というよりもそんなレベルではなく、今回の交渉のいきさつを知っていれば、
綱渡りでやっと得られた結果だから危機感を持っているのです。
732卵の名無しさん:2006/12/24(日) 07:17:44 ID:z6E3TkrcO
>730
あなたは津区場のO享受あたりの方ですか?
確かにやる気ありますし、他はアホに見えるでしょうね。
しかし、眼科医の98パーセントがやる気がなくアホなので、ほぼ全員の眼科医にとって最近の大量入局や眼科医過剰問題は深刻なのです。
2パーセントのやる気がある眼科医は大丈夫との話しは散々出てきています。
ですから優秀でやる気のある眼科医であるあなたには関係のない話しなのでもう来ないで下さい。
733卵の名無しさん:2006/12/24(日) 11:47:36 ID:MymlM5cuO
>>731
いやそんなことは勤務医はいちいち知らないと思うが。
交渉のいきさつってなに?
734卵の名無しさん:2006/12/24(日) 20:40:17 ID:tD7IkD2T0
誰が見ても白内障の点数を守るためにCLを生贄に差し出した
としか見えないわけだが。
しかも厚生省より眼科医会が率先してCL眼科撲滅運動の音頭を
取ってるし。 CLを削らなければ白内障が削られる と焦ってる
様子が手に取るようにわかる。
まあ、CLが計画通り削減されたとしても、次の改定では白内障
やレーザーが血祭りに挙げられるのは避けられないだろう。
何しろ眼科は、他科が軒並み医師不足で苦しんでる中、唯一
医師過剰の科と見なされてるから。
735卵の名無しさん:2006/12/25(月) 07:45:34 ID:09Ljf6PBO
白内障と硝子体はこれ以上削るとやる施設減るだろうな。
まあ白内障はオペとしては数多いから目立つけど国民医療費から見るとCLと同等で1000億くらいだし、年間のオペ数の成長率も3%程度だからまだまだCL叩かれる分で吸収出来るよ。
レーザーはもう少し叩くべきだと思うけど。
736卵の名無しさん:2006/12/25(月) 17:42:13 ID:hmSv38DA0
白は以前から目を付けられていたから大幅ダウンだろう。
硝子体などはOPE件数がそう多くないから、小幅ダウンという楽観的な見方もある。
今回のCL問題で、眼科のルーチン検査に嫌でも目立ってしまった。
結果、この部分がマルメになると、
開業医のレセ平均は300点には行かないと試算される。
恐らく200点台の半ばだろう。
300点だとしても、レセ1500枚あって、年間5400万の診療報酬。
経費引くと2000万少々かな。
これが1000枚程度になると、経費は変わらないから、
収入はあっても0〜500万程度になる。下手すると赤字だ。
これは現在の歯医者と同じレベル。
妥当といえば妥当だが、医学部出で最も薄給になる訳だ。
一方で、仕事がスーパーに楽だから、
金は要らないから楽したいという馬鹿医学部生の進路先になるだろう。
卒業して、国試パスしてもどうしようもないのもいるから、
そういうのの受け皿だな。
ちょうど80年代半ば迄と同じだ。
違うのは、彼らは金銭的にはスーパーに恵まれていた点。
737卵の名無しさん:2006/12/25(月) 19:42:31 ID:Dx7WlYTGO
なるほどオレハさんは賢いな。
738卵の名無しさん:2006/12/25(月) 23:52:57 ID:Hiqt/hhI0
白内障の手術は現状だと明らかに適応を広げすぎ。
CL処方は、眼科診療に占める割合が高いと保険点数を半減
させられる仕組みになったが、白オペも一人で月に何十件も
やる奴は点数を削るようにすればいい。
入院日数も長くなればなるほど保険点数が下がる仕組みに
した事で、無駄な入院は減った。
やればやるほど単価が下がる制度になれば、必要の無い
オペは無くなるであろう。
739卵の名無しさん:2006/12/26(火) 08:24:45 ID:twzBzQbSO
確かに60才以上を全部白内障にしてしまう年間1000例以上クラスの目抜き開業院長はまずいよね。
あとDMの患者にレーザー小打ちして稼ぐ開業医も多い。
いきなり点数下げないで実態調査してそういうのを限局的に叩けるといいね。
740卵の名無しさん:2006/12/26(火) 10:54:58 ID:kUXyRyjs0
CLとちがって、手術は、技術を維持するのに数が必要
なんだから、余り低い件数でしばると結局合併症も
増えるし、維持費がかかるので結局だれもやらなくなる。


「必要なものだけ」なんて夢見ちゃいけない。必要でも
やらなくなるんだよ。
741卵の名無しさん:2006/12/26(火) 10:58:01 ID:kUXyRyjs0
つか、「叩く」方向に行くと結局ぜんぶ駄目になるよ。

まあうちは手術もやってないしコンタクトも少ないけど、
いろいろがんばったらちゃんと儲かるようにしないと
どうしようもなくなると思う。
742卵の名無しさん:2006/12/26(火) 11:10:25 ID:5Mr5nrEf0
>740
白内障で必要なのは、今の10分の一程度だから、集中させればいい。

脳外科と違って緊急性がないのだから、100万人に一件あればいい。
>738
つまり一ヶ月のオペ件数が200件超したら今の点数
一ヶ月のオペ件数が50件以下は保険からはずすか、2千点程度にして事実上
閉め出すのがいいね。
743卵の名無しさん:2006/12/26(火) 13:46:40 ID:kUXyRyjs0
新規参入できない制度は腐るよ。

腐っておいしいからそう言ってるのかもしれんがね。

歯科みたく、眼内レンズ代をべつに定めてそれを超えるものは
自費というのにしたほうがいいんじゃ、、、、、
744卵の名無しさん:2006/12/26(火) 16:54:40 ID:twzBzQbSO
近い将来日本に入ってくる高付加価値眼内レンズのために、眼科医会もそういう働きかけしてるよね。
745卵の名無しさん:2006/12/26(火) 22:29:33 ID:NJ6DflpN0
眼内レンズが自己負担(混合診療)になったら、
公費の部分がどんどん削られるのジャマイカ?
746卵の名無しさん:2006/12/27(水) 01:12:44 ID:Vjg8tTLY0
眼科医が一番過剰である以上、眼科医療費が他科より優先的に
削られて行くのは避け難い。
だったら、一部のオペ眼科に恩恵が集中する白内障を削って
検査料を維持した方が眼科医全体の利益になる。
747卵の名無しさん:2006/12/27(水) 01:27:46 ID:wZbc1dlj0
臨床研修制度かわり、目医者は楽チンで一度やったらやめられないのがわかった。
バカでもチョンでも出来るし麻薬のような世界なんで、入局制限なんて無理だろう。
748卵の名無しさん:2006/12/27(水) 01:45:51 ID:kOj0REOA0
バカでもチョンでもできるよん。<眼科
749卵の名無しさん:2006/12/27(水) 02:03:13 ID:HdrHP97I0
眼科にくる新人はやる気ない人が多いねえ
750卵の名無しさん:2006/12/27(水) 06:05:46 ID:yQBlkD0x0
極論すれば眼鏡(コンタクト)、緑内障、白内障、花粉症(アレルギー)が
ある程度できれば眼科はOKってこった

完璧にできるの至難の技だが。
751卵の名無しさん:2006/12/27(水) 11:59:54 ID:DjYv1FdRO
>>746
白内障よりレーザーを削るべき。
そっちのほうが全然医療費軽減につながるし道義的。
OCTはいい加減点数つけろよ、と言いたい勤務医VITサージャン。
752卵の名無しさん:2006/12/27(水) 12:19:00 ID:VIroCelP0
一学年の半分60人位眼科や皮膚科に入局すれば助かるよ。
事実上、まともに働く医者はいなくなるわけで犠牲は出るが、
一度、国民に医療崩壊させてみせないといけないね。
753卵の名無しさん:2006/12/27(水) 21:25:49 ID:iKe/lhi20
OCT点数ついたよ。
眼科学会専門医オンリーww
754卵の名無しさん:2006/12/27(水) 21:32:27 ID:Ehxbfsf10
3D-OCTとわざわざ書いているというのは何故でしょうか。
755卵の名無しさん:2006/12/27(水) 23:34:13 ID:QpLwph340
眼科にいきたいな〜〜。
756卵の名無しさん:2006/12/28(木) 09:35:14 ID:5QXC71VcO
>>754
網膜硝子体学会で岸先生が説明してたフーリエ変換の外境界膜まで写るやつですね。
757卵の名無しさん:2006/12/28(木) 18:17:27 ID:SB5AfIAA0
学問的には面白いBut今後の収益は期待できないw
758卵の名無しさん:2006/12/28(木) 19:09:27 ID:5QXC71VcO
>>757
素人さんは黙ってろよ。
AMDの診療基準が変わるくらいすげーことなんだよ!
759卵の名無しさん:2006/12/28(木) 20:26:02 ID:R2pUqdOIO
昨日発表の勤務医現況調査みたか?
診療科の偏在を断ち切らないと地域医療は病院から崩壊の道を歩むと訴えられている。
つまり、眼科過剰を断ち切らないとということだ。眼科医過剰が今の小児科医、産婦人科医不足を招いたのだ。
教授は自分の教室だけ考えてずに、すぐに眼科医減らす自主規制しないと強制的に厳しいことになるよ。
760卵の名無しさん:2006/12/28(木) 23:56:09 ID:B82s/TDB0
>753
それほんと?
ソースは?
761卵の名無しさん:2006/12/28(木) 23:57:34 ID:B82s/TDB0
>758
それはないよ。
少なくともしばらくは。
高価な器具がないと診断できないなんてアホらしい限りだ。
762卵の名無しさん:2006/12/29(金) 00:28:09 ID:oOXolg6A0
目医者が優れているわけでなく、検査機器が優れているのですね。
で、ばかでもチョンスでもできる仕事にみな殺到しているのが現況
ですね。
763卵の名無しさん:2006/12/29(金) 14:44:31 ID:n7TwOGCh0
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
CLマルメに続き眼科開業医の終焉だ!!
今から眼科入局などお間抜けそのものだ。
>75歳以上の外来医療、「定額制」を導入へ 厚労省
>http://www.asahi.com/politics/update/1229/004.html
> 厚生労働省は28日、75歳以上のお年寄りの外来診療について、医師の治療を1カ月に何回受けても医療機関に支払われる診療報
>酬を一定にする「定額制」を導入する方針を固めた。寝たきりの在宅患者への往診など、高齢者向け医療の一部ではすでに定額制が導
>入されている。厚労省はこれを外来医療へと拡大して医療費の抑制を図る考えだ。高齢者に対して、必要度の高くない医療が過剰に行
>われているとされる現状を改善する狙いだが、患者の受診機会の制限につながる可能性や、医療機関がコストを下げようと必要な医療
>まで行わなくなる危険もあり、今後、適用する疾病の範囲や条件を慎重に検討する。


764卵の名無しさん:2006/12/29(金) 16:20:22 ID:tnImvx8P0
耳鼻科や皮膚科は子供や若者の割合が多いが、眼科は
マイナー科の中では異例なほど老人の割合が多い。
75歳以上がマルメになったらマジで倒産続出かもしれんな。
765卵の名無しさん:2006/12/29(金) 17:14:40 ID:7Kl7roSa0
白内障手術も
外来でした場合は
定額しか貰えないので
75歳以上は日帰り白内障手術はできなくなる。
766卵の名無しさん:2006/12/29(金) 17:16:44 ID:nnDtnvuxO
かならず抜け道があるのを功労は気付いてないのかな
767卵の名無しさん:2006/12/29(金) 17:18:50 ID:Gh3dnvIK0
終末期医療費を削ればいいのにねw
768卵の名無しさん:2006/12/29(金) 17:52:43 ID:0C4JHb6n0
眼科・皮膚科・精神科に流れる医学生を
産科・小児科・内科・外科に引き戻すなんて簡単だよ
それぞれの科の待遇を改善すればいいんだ
それを実現するにはおそらく莫大な予算がいる…でも金がない
結局、金をかけずに過酷な職場に人を誘導したいだけなんだろ?
で…眼科叩きwアホかw
769卵の名無しさん:2006/12/29(金) 18:17:02 ID:uqEYL2Yb0
近年の眼科大量入局は、人手不足に悩む産科・小児科・内科・外科にとっても
苛立たしい事なんだろうが、過当競争で開業する場所さえ見つからない眼科医
にとっても迷惑千万なんだよ。
大量入局で喜ぶなのは当座の雑用係が欲しい教授〜医局長だけ。
それ以外の医者すべてが苦々しい思いで見てる事を覚えておけ。
770卵の名無しさん:2006/12/29(金) 18:27:55 ID:nnDtnvuxO
俺なんかかならず、ローテ研修医がきたら教授、医局長がいないところで眼科は開業は大過剰と言ってる。
おかげで医局員は減り関連病院は大幅に減った。
しかし大過剰なのは明白だし、ラクを求めるなら明らかに放射線、皮膚、麻酔の方がラク。
賢い奴は眼科には入らないよ
771卵の名無しさん:2006/12/29(金) 21:29:33 ID:RS4W2n+H0
眼科はバブル崩壊してもう儲からんけど、楽すぎて他科に移る意義もない。
まったりするには最高の診療科だよ。
772卵の名無しさん:2006/12/29(金) 22:03:47 ID:996tyldL0
眼科を叩いて新規参入減らしても、
かわりに小児科・産婦人科に行くとはとても考えられない(笑)
既存の眼科医が潤うともとても考えられない(ニヤニヤ)

773卵の名無しさん:2006/12/29(金) 22:12:49 ID:O8dRA/u60
今眼科医になるなんて、ネットバブル崩壊直後(日経平均2万円の時)に
大量にハイテク株を仕入れるようなものだな。
ソニー13000円で買った輩はまだ半分にも復帰していないぞ(ニヤニヤ)
774卵の名無しさん:2006/12/30(土) 23:14:00 ID:qFIJJ7LQ0
>>772
眼科が医療費削減のターゲットにされてる現状では、たとえ眼科医の数が
増えなくてもジリ貧なのは間違い無いだろう。
だが今の勢いで大量入局が続けば 破滅がより早まるのもまた間違い無い。
775卵の名無しさん:2006/12/31(日) 03:46:31 ID:zyqHV6I8O
叩いてる奴って心の奥で今までの眼科バブルを指くわえて見てたヤツらっぽいな。
776卵の名無しさん:2006/12/31(日) 12:07:55 ID:cOdtnw5yO
バブルってのは、指くわえてやりすごすのが正解だろ?
777卵の名無しさん:2006/12/31(日) 12:31:16 ID:3plBq7Df0
眼科はまだまだ開業できる場所があるよ。場所をきちんと見て開業すればまだ大丈夫。
778卵の名無しさん:2006/12/31(日) 15:04:09 ID:O4raVf6y0
僻地ならいくらでも余っておろうが、そんな気は毛頭ない。
都市部は文字どおり「塗りつぶされたように」開業の余地はない。
779卵の名無しさん:2006/12/31(日) 20:34:02 ID:5Wklc9qF0
>>777
僻地に送り出す兵隊が欲しい医局長さん、必死の宣伝 乙です。
でも眼科を志望する学生なんて、楽するのが目的なんだから
行けと言ったって田舎になんか行きませんぜ。
既に飽和状態の都会がますます過密になるだけ。
780卵の名無しさん:2006/12/31(日) 22:28:25 ID:dkEei0lu0
眼科はまだがんがんいけます。
どんどん入局してください。
目玉の限り努力すれば大丈夫ですよ。
781卵の名無しさん:2006/12/31(日) 22:53:26 ID:/q6tHt820
脳も心臓も一個しかないが、目玉は二つある。腎臓もな。

                          まんなみ
782蘇我のサテン:2006/12/31(日) 23:00:51 ID:QkjSpKZs0
眼科はまだまだ当分大丈夫でしょう。
年寄りが増えて、白内障の症例はどんどん増えるだろうし、
糖尿病も、日本人は10人に1人と言うくらいだから、
眼科の出番は充分あるだろう。
それとなんといって、診察時間に時間がかからないというのも
非常に効率がよい。
それと花粉症による眼症状も減ることはないでしょう。

783卵の名無しさん:2007/01/01(月) 06:15:32 ID:p+r+H7Hn0
眼科ってイイ!
784卵の名無しさん:2007/01/01(月) 10:20:40 ID:nkr8ZHRD0
眼科医過剰って都市部の開業医だけのことではないですか?
国公立の病院は眼科だって、欠員、閉鎖、過剰労働はあたりまえですよ。
785卵の名無しさん:2007/01/01(月) 10:52:27 ID:0wwRhjCK0
国公立病院で奴隷するくらいなら開業するだけの話。
地元で開業するもんも多いので、相当の田舎まで
開業医も足りてる。
で、たたき起こされたくないからちょっと離れたところに
住む、で、救急夜間に軽症患者がのたくりこむ。

まあ眼科へどうぞ。こっちは下っ端がとにかく足りない。
上はもうびくとも動かないけどな。
786卵の名無しさん:2007/01/01(月) 13:12:14 ID:/EHhJMXm0
眼科は楽チンコです。
将来、お金にならないけど正月三が日もチンコがかわきません。
787卵の名無しさん:2007/01/01(月) 13:38:39 ID:nkr8ZHRD0
医師の偏在って世間で騒いでいるけど、問題は診療科の偏在ではなくて、勤務医と開業医の偏在。
出生率が減っている日本で、小児科と産科の医師の総需要は減っているわけで、
小児科医と産科医が勤務医から逃げ出したのはマスコミと患者が彼らを追い込んだから。
788卵の名無しさん:2007/01/01(月) 14:22:07 ID:LMAklP8fO
俺、整形外科か内科か迷ってる。内科なら喘息の研究したいし、整形ならスポーツ外傷に携わりたい。
789卵の名無しさん:2007/01/02(火) 15:18:46 ID:1XXi95n50
一体ここで、眼科医が足りないとデタラメ言っているのは誰なの?余りまくっているよ。
眼科の場合は他の科と違って開業医は当然だが、勤務医も。
本気で言っているなら、あまりに視野がせまい。
眼科医が足りない病院は他の科は眼科の何十倍も足りないし、
現場での過剰感が眼科以上に感じられる科は一体どこがあるというのか?

眼科以上に余っている科なんて具体的にないでしょう。
東洋経済10月28日号「ニッポンの医者と病院全解明」の82ページに
「患者の一人は網膜剥離で眼科に、また神経内科にも同時に通っている。
「常勤の先生がいなくなって、内科は週に3日の診察。診察日以外に病気に
なったらと思うと」と不安を隠せない。」外来患者の診察は非常勤医師で
やりくりしているものの、常勤医師の獲得はいまだメドが立っていない。(原文のまま)」
と内科は常勤がいないのに、眼科は常勤はいる。
他でも、耳鼻科、皮膚科ですらゼロの病院の惨状が載っているのに、
眼科医がいないとか不足の話は一カ所もない。

眼科医が足りないと言っている人は、日本人は格差が広まり生活が本当に
苦しいと、アフリカ難民や脱北者や、インドのスラム街の住人に対して言っているようなものだ。
790卵の名無しさん:2007/01/03(水) 11:37:00 ID:C/TRZKIM0
それよりも、研修医あたりが見るこのスレで一般紙の記事まで引用して執拗に眼科医過剰を喧伝しているのはどういう人なのだろう?
 1.医師偏在をアピールしたい厚労省のお役人かその筋のライター?
 2.他科のスレッドまで見ている暇な内科医?
 3.売り上げを守りたい利己的な眼科開業医?
もしも3だとしたらちょっと情けないような気がする。
高齢化成熟社会に向けて眼科の需要は高まっていると主張するのが正道では?
791卵の名無しさん:2007/01/03(水) 17:27:15 ID:VCJVImiv0
>>789
>一体ここで、眼科医が足りないとデタラメ言っているのは誰なの?

さんざん既出だが、当座の雑用係が欲しい眼科の医局長〜教授 以外あり得ない。
ただでさえ眼科医は医者余りNO.1の科として厚生省から目を付けられ、医療費削減の
ターゲットにされている。 
昨年4月改訂ではCLを生贄に差し出す事で何とか白内障やレーザーの削減を免れた。
だが今のような大量入局が続けば次は白オペを始め、一般眼科の保険点数が他科に
先駆けて削られるのは避けようが無い。
そんな危機的状況の中で眼科医を更に増やしてメリットがあるのは誰か?
眼科の保険点数が削られようが、過当競争で開業の場所が無くなろうが、教授クラス
ともなれば退官後の身分も保証されてるから 痛くも痒くも無い。
人手不足にあえぐ他科の医者に白い目で見られても、もちろん痛くも痒くも無い。
まったくもって迷惑な話だ。
792卵の名無しさん:2007/01/03(水) 17:30:46 ID:XrWke6u60
自問自答乙
793卵の名無しさん:2007/01/03(水) 23:32:37 ID:n7FLoAlY0
一体ここで、眼科医が余っているとデタラメ言っているのは誰なの?

都会じゃそうかもしれないが、地方じゃ基幹病院の眼科も大学への引き上げが
相次ぎ、閉鎖続出。開業医も足りなくて、3−4時間待ちは当たり前。大学に新
眼科入局者がほとんどいない医局もある。とにかく、今の日本で足りない科はない
794卵の名無しさん:2007/01/04(木) 00:15:05 ID:Y8y/N1jA0
>>793
>とにかく、今の日本で足りない科はない


つまり、余ってるんだな?

何が言いたいのか意味不明。日本語も足りないし。
795卵の名無しさん:2007/01/04(木) 02:22:36 ID:YWdpH1Cl0
>>793
日本眼科学会雑誌の巻頭につい最近某有名教授が
眼科医は過剰と書いてましたが何か?
796卵の名無しさん:2007/01/04(木) 09:56:11 ID:w2pBbvB70
>開業医も足りなくて、3−4時間待ちは当たり前。

つまり開業医がいるんでしょ。
待たずにすむような状況ならみんな倒産だわ。
これでかかりつけ医制度なんかが導入されたら新規開業はまず無理だ。
それでも今から眼科やるの?
ま、奴隷の欲しいとこはいくらでもあるからとめないけどね。
797卵の名無しさん:2007/01/04(木) 11:58:32 ID:IRgQ29Pn0
眼科医が過剰、過剰と言われても他に芸がないし、
あきらかに他科よりヒマで楽でましだしねえ。
もっと、過剰になればなんか他のことはじめるがね。
798卵の名無しさん:2007/01/04(木) 13:06:30 ID:Jwk1pNfh0
まあこれまではヒマな割りに収入良いのが眼科の旨味だったわけだが
これだけ需要と供給のバランスが崩れたら、収入が下がるのは
避けられない罠、日本が資本主義社会である以上。
やり甲斐も収入も要らない、とにかく楽なのがいい という主義
じゃない限り、眼科はやめた方がいいね。
799卵の名無しさん:2007/01/04(木) 21:03:05 ID:2/tvkS4lO
目医者多すぎ。
眼科医過剰と小児科医不足、産婦人科医不足は表裏一体
800卵の名無しさん:2007/01/05(金) 09:16:02 ID:+e1yhIyjO
少子化進んでるから産科小児科減っても問題ないだろ?
801卵の名無しさん:2007/01/05(金) 09:44:19 ID:Y5XUEFMz0
まあ人口そのものが減少してないなら目玉は減ってないからな。
802卵の名無しさん:2007/01/05(金) 13:02:37 ID:nvVLI+ed0
需要は増えても減ってもいないのに、供給だけが激増してるから
眼科医過剰になってるわけで
803卵の名無しさん:2007/01/05(金) 13:20:18 ID:HgYE7c9OO
で、眼科医過剰の煽りをくって、需要の減少の何倍もの速さで供給が減少しているのが小児科医、産婦人科医。
眼科の需要が増えるというバカがいるがその何倍もの速さで供給が増えているから、眼科の需要が増えるというのはナンセンス
こんなに眼科医だらけになって、どうするのだろう。
眼科診療所の数は内科に次いで二位なんだから。
804卵の名無しさん:2007/01/05(金) 13:47:40 ID:+e1yhIyjO
眼科はいっそ医師ではなく『眼科限定医師』にすれば?
オートマ限定免許みたくね。
805卵の名無しさん:2007/01/05(金) 13:52:39 ID:fZD4MuI80
でもさ。ときどきアニマル運転したくなるよね。
806卵の名無しさん:2007/01/06(土) 12:48:53 ID:RyuNXS2a0
他の科が足りているのに、眼科が足りない病院はないからなあ。
医局の先生は、眼科しかみてないから、眼科が足りないと勘違いしがち。
眼科医は本当に多すぎるよね。

807卵の名無しさん:2007/01/06(土) 17:08:00 ID:jOvV2PBb0
バイト口も減ってるわけで。。。
医局でまったりするには最高だけどね。
808卵の名無しさん:2007/01/06(土) 18:48:01 ID:QArFxoocO
眼科増えたっていいじゃん。
別に産科小児科がが減ってんのと直後関係ないだろ
809卵の名無しさん:2007/01/06(土) 19:35:40 ID:azr/8NIE0
増えたっていい? 既に需要をはるかに超えてる眼科医を
更に増やして何の意味があるんだ?
医者を養成するにも国の予算を使ってるんだぞ?
810卵の名無しさん:2007/01/06(土) 23:35:33 ID:e3nhYMdG0
眼科に来んしゃい。
QOML最高!
811卵の名無しさん:2007/01/07(日) 00:07:26 ID:QXmzKVwY0
眼科医の半分は、3年後に無職になるでしょう
812卵の名無しさん:2007/01/07(日) 09:23:49 ID:DiypHKq5O
ンなわけないよ
813卵の名無しさん:2007/01/07(日) 09:34:12 ID:tSPEliNTO
無職にはなんないだろうが、激増しているのと他科常勤枠確保のために勤務眼科
医常勤枠減らしで非常勤が大半にはなるだろうね。

小児科医、産婦人科医不足解消の為に大学定員増やしても今のままだと眼科医が増えるだけだよ。
全国の眼科医局が話しあって都市部の入局制限と地方への眼科医供給をしっかり話し合うリミットだよ。

814卵の名無しさん:2007/01/07(日) 11:48:04 ID:2d96ejp80
>>813

OBの子女は排除できないんじゃない?
それに、都市部で眼科を断られて田舎医局の眼科に行くというのはない。
都市部のよその科に入局するだけ。
専門医をきつくして入局制限かけても、専門医なんて要らないって人が増えるだけだろうね。

話し合いできめられるわけないじゃないか。結局保険点数が下がって眼科は駄目
という状況にならないと減らないだろう。これからどんどんきびしくなるな。
815卵の名無しさん:2007/01/07(日) 13:05:11 ID:DiypHKq5O
国民医療費に対する各科の枠は限られてるから眼科医が増えて眼科トータルの診療報酬が上がりそうになれば点数下げられて医師一人あたりの利益が減るだけ。
みんなで叩かなくてもなるようになるよ。
816卵の名無しさん:2007/01/07(日) 13:45:08 ID:HXGtXIRj0
専門医がみたら点数をあげろという小手先を唱えるものもいるようだが、そうなったら逆に、うちは専門医じゃないから
安いですよという売り方になるだろうね。
817卵の名無しさん:2007/01/07(日) 15:53:26 ID:qir9H5EX0
__,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
818卵の名無しさん:2007/01/07(日) 23:11:19 ID:YwzuPGRB0
made in Koreaやmade in Chinaの液晶テレビが安くても
多くの人は日本製の液晶テレビを買うだろ。
それと同様、非専門医が安い値段を売りにしても 多くの
患者は専門医を選ぶんじゃないかねえ。
まあ誰がやっても差が出る余地の無い睫毛抜去ぐらいなら
非専門医を選ぶ場合もあるだろうけど。
819卵の名無しさん:2007/01/07(日) 23:18:39 ID:s6YQ3a8C0
>>818

そう思い込んで、余裕ぶっこいて、みんな没落していった。

腕とかなんとか重視するならマクドや吉野家がこんなに広がらないって。


うちのモニターもLG(ry
820卵の名無しさん:2007/01/08(月) 18:03:59 ID:ZQwzijOW0
すみません、お願いします。
関係ないですが、内麦粒腫と外麦粒腫の見分け方はどうしていますか?
教えてください。お願い申し上げます。
821卵の名無しさん:2007/01/08(月) 21:36:02 ID:mONoawvjO
診療プラクティスでも嫁ば?
822卵の名無しさん:2007/01/08(月) 21:49:48 ID:SWXD/YnaO
そんなもん倉ビットつけたり足りビット塗っとけば同じだろうが。
823卵の名無しさん:2007/01/08(月) 22:28:11 ID:X0K/bP9C0
都会は過剰でも

東北・北関東では眼科勤務医はまったく足りない!

県庁所在地ですらたりない
824卵の名無しさん:2007/01/08(月) 22:29:41 ID:X0K/bP9C0
都会の眼科の先生

一年限定でもいいのでボランティア精神で田舎に来てください(もちろん有給です)
825卵の名無しさん:2007/01/08(月) 22:50:53 ID:rsITOTgxO
都会で眼科医激余りなのは誰が見ても明らかだから、田舎限定でまだ不足 と来たか。
でもその割に医師求人誌を見ても地方でさえ眼科医の募集は極端に少ないな。
826卵の名無しさん:2007/01/08(月) 23:39:03 ID:TozwDhEK0
田舎にいらん病院が多いというだけの話。
827卵の名無しさん:2007/01/09(火) 15:49:18 ID:GkQMEJqP0
いやー、儲かる儲かる<眼科
QOMLも最高!
みんな来ーい。
828卵の名無しさん:2007/01/09(火) 16:52:55 ID:pI3q/o9a0
新幹線でバイトにいっていつも思う。
どこもかしこも総合病院に眼科はいらないよ。閉鎖すべき。
でも、お金儲かっても田舎の眼科開業医はいやだな。
そこそこで都会にいるほうが楽しい。
829卵の名無しさん:2007/01/09(火) 20:05:55 ID:k6hB7P300
>そんなもん倉ビットつけたり足りビット塗っとけば同じだろうが。
結局、麦流主の内外すら見分けられない、そんな医者が多いから、
眼科が馬鹿扱いされるのだ。
830卵の名無しさん:2007/01/09(火) 20:46:27 ID:WYXW7Owc0
>>825 >でもその割に医師求人誌を見ても地方でさえ眼科医の募集は極端に少ないな。

医師求人ってどこのみてるの?
だいたい近年医師の求人の9割は「非公開求人」だから正確な統計とるのは難しいといわれてるけど。
831卵の名無しさん:2007/01/09(火) 20:47:59 ID:WYXW7Owc0
>どこもかしこも総合病院に眼科はいらないよ。閉鎖すべき。

田舎のお年寄りは新幹線の駅まで行くのもたいへん。そこまで冷たくしなくても。
832卵の名無しさん:2007/01/10(水) 07:12:54 ID:kPrCICVwO
田舎の医師不足は切実。不足しているといっても目医者などそれと比べればどうでもいいのが真実。
「医者だったら何科でもいいからよこしてくれ。歯医者や目医者は困るけど、医者なら本当に何科でもいい」と言われたそうな。
本当に眼科がなくて困る総合病院はほとんどない。非常勤で週1日で大半が十分。
昨日放送のガイアの夜明けなどの番組でも産婦人科医不足と小児科医不足、田舎の内科医不足は訴えても、眼科が足りないなどという報道は全くないのに、
眼科不足などデタラメいいまくる医局の存在は社会的害悪。

開業眼科医過剰、勤務眼科医の常勤枠激減、眼科医大量入局による供給過多は明白。
833卵の名無しさん:2007/01/10(水) 08:01:27 ID:dIZYd9Hk0
北の方、田舎に在住しています。


>田舎の医師不足は切実。不足しているといっても目医者などそれと比べればどうでもいいのが真実。

産科は重要だけど、
年寄りの緑内障や網膜症の管理があるから、眼科の先生には是非常勤でいてほしい。
手術中も外来はあけて欲しいから、最低2+1=3人は赴任してきてほしい。

眼科常勤が撤退すると、糖尿病性網膜症を診る先生がいなくなるので、糖尿病内科の先生も辞めてしまう。

歯科は開業の先生で十分だし市内にも50軒以上ある。
でも眼科開業医は2軒しかない。
しかも糖尿病性網膜症の手術や、緑内障の手術は市内の開業医はやってくれない。
834卵の名無しさん:2007/01/10(水) 08:06:45 ID:BtGhrvEX0
自分が行ってる大学病院の眼科はいつも激混み
朝9時30分に受付済ませて診察終わるの1時頃
お年寄りにはきついと思う
835833:2007/01/10(水) 08:15:45 ID:dIZYd9Hk0
「医者だったら何科でもいいからよこしてくれ。歯医者や目医者は困るけど、医者なら本当に何科でもいい」

現状は

「歯医者」や「皮膚科」は困るけど、

じゃないかな。

歯科と、皮膚科はほんとに田舎でももういらない
836卵の名無しさん:2007/01/10(水) 08:20:44 ID:kPrCICVwO
大丈夫。
この10年の眼科医の大量入局で、もうすぐ中堅眼科医が余りまくるから、手術する眼科開業するから。
眼科は入院しなくても実は大半が大丈夫。
その地域にとってもいつ転勤するか分からず、専門医もない若い眼科医が派遣されてくるよりも、開業年代に達した、根を下ろす開業医の方がいいでしょう。
人口がいるのに眼科医が足りない地域はこの10年以内に必ず眼科開業医がやってきます。
眼科開業医が2件なら人口4万人以下なら既に飽和。それ以上の人口なら老人眼科医が開業阻止しているかもしれないので若い開業医がこないなら老眼科医のせい。
過剰な眼科だけは専門医優遇と眼科医専門医65歳定年制が必要。

歯科と違って眼科にかかる人数は少ないから歯科開業医対眼科開業医は17対1が適正なので眼科はあと1件は可能かな。
837卵の名無しさん:2007/01/10(水) 08:24:54 ID:kPrCICVwO
>834
それは大学病院に行かなくていい人が行っているのもあるが、大学病院はあまりにコメディカルが少ないので
医者がやることが多すぎて医者が診れる数が少ないから。

大学で患者さん10人診るのと総合病院で40人診るのが同じ時間、同じ労力。
838卵の名無しさん:2007/01/10(水) 08:35:53 ID:kPrCICVwO
>833
眼科勤務医来ても硝子体手術はやらないこと多いよ。
自分は勤務医だが緑内障手術と白内障手術までしか今でもやらない。大学ならサポートあるからやっていたが、ましてや地方の病院に行ったら絶対にやらない。
839卵の名無しさん:2007/01/10(水) 13:00:44 ID:m3qCwzgN0
>838
それはオマイが手術ヘタだからなだけ

840卵の名無しさん:2007/01/10(水) 13:17:20 ID:LmT8PcgGO
これからはVITやる気のある奴だけ眼科医にしたらどうよ?
841卵の名無しさん:2007/01/10(水) 22:23:31 ID:Xp43QMhs0
眼科ウハウハ!
年収3億円なりー!
QOMLも楽!
842卵の名無しさん:2007/01/10(水) 22:33:08 ID:HLCyG56l0
↑ばかはっけん
843卵の名無しさん:2007/01/10(水) 23:36:27 ID:dIZYd9Hk0
>>836
>もうすぐ中堅眼科医が余りまくるから、手術する眼科開業するから。

「もうすぐ」「もうすぐ」は医師不足の地方では聞き飽きました。
844卵の名無しさん:2007/01/11(木) 02:28:23 ID:tqfo3mVsO
ここ眼科のこと知らねーやつとか素人多くね?
もうちょっと眼科のこと知ってから文句言えよ。
845卵の名無しさん:2007/01/11(木) 02:31:04 ID:J34mGi3L0
>>837 名前:卵の名無しさん :2007/01/10(水) 08:24:54 ID:kPrCICVwO
>それは大学病院に行かなくていい人が行っているのもあるが、

紹介状かかれたから仕方なくいっただけ!
患者のことを考えなさすぎ
846卵の名無しさん:2007/01/11(木) 03:54:17 ID:tqfo3mVsO
おらおらオメぇたち、言いたいことあんなら三宅K作や他のY0に言ってみろや!
847卵の名無しさん:2007/01/11(木) 08:36:20 ID:E5NuLASg0
亀レススマソ

専門医優遇するなら、診療報酬に差をつける。
非専門医は保険分からは3〜4割程度しか支払われないってのはどうだ?
患者負担分を1割分増額して4割に。

非専門医は患者負担が多くなり、医療機関の受け取りも少なくなる。
専門医にとっては良い話だと思うが、如何?
848卵の名無しさん:2007/01/11(木) 11:50:51 ID:CEcil0yr0
俺は眼科にいく!!!
849卵の名無しさん:2007/01/11(木) 13:24:58 ID:eFpwAgy+0
>>847
いいねえ。その案で行こうぜ。
非専門医の偽眼科医を駆除すれば、眼科医療崩壊を5年ぐらい
先送りにする効果はあるかもしれんな。
850卵の名無しさん:2007/01/11(木) 13:25:12 ID:VEfd/H5h0
>>847
無試験移行組が大半の眼科専門医のせいで、このような格差はつけられません。
また初めから試験して新制度つくれば?
851卵の名無しさん:2007/01/11(木) 13:28:13 ID:aW8JfUcx0
OCTで差つけられるぞw
無試験でもくさっても眼科専門医
852卵の名無しさん:2007/01/11(木) 14:08:05 ID:+Gv2BzX60
無試験移行組が大半ってことは無いだろ。
眼科医は発展途上国の年齢別人口分布と同様、完全にピラミッド型で
中高年は少なく、若年層ほど多い。
無試験移行組の年配眼科医の数なんて多寡が知れてる。
853卵の名無しさん:2007/01/11(木) 17:15:44 ID:bcYyOUwG0
無試験移行組はけっこう多いよ。
せめてカードをシルバーにして区別しる
854卵の名無しさん:2007/01/12(金) 00:48:20 ID:DHVRzDsW0
ピラミッドの上の五十パーセントが無試験です。
855卵の名無しさん:2007/01/12(金) 09:01:09 ID:ViLeP7ZR0
無試験組より試験組が多くなったと、数年前に日本の眼科に書いてあった気ガス。

専門医無試験組に受験させて、厚労省に専門医を認可させようとしている科もある。
856卵の名無しさん:2007/01/12(金) 09:42:41 ID:X3ugbVXB0
都市部の当大学では今や一つの講座当たりの入局者数は眼科・精神科>内科外科ってなっている(内科外科は医局が細分化されてるので)
反比例するように医局員個人が大事にされるのは内科・外科>眼科・精神科になっている。
メジャー科の香具師は赴任先の病院に関して結構希望を聞いてくれるようだが、眼科には開業以外選択権がない・・・・
857卵の名無しさん:2007/01/12(金) 09:55:08 ID:SvDJorX30
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
過去ログ [車種・メーカー]
なんでも質問に答えるスレ 4 [なんでも質問]
過去ログ [ネトゲ質問]
★★ イ ン ザ ピ ン ク 2★★ [マリンスポーツ]
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 47 [オークション]
858卵の名無しさん:2007/01/12(金) 13:09:19 ID:ynvbbrtS0
>>856
人手が足りない所は下っ端も大切にされ、人手が余ってる所は使い捨てにされる。
当たり前の事ですな。
医者余りNO.1の眼科に今から入局する研修医は、使い捨てにされる事を覚悟
して行くことだ。
859卵の名無しさん:2007/01/12(金) 16:39:56 ID:1SLaY+wh0
1に言いたいのは、
お前が少しでも眼科が「おいしい科」であるから行こうと思っておるのなら、
それは甚だしい認識不足。
だが、純粋に眼科という科に興味があるのなら、食えない事はないから、行け。
好きならば、後悔もないであろう。
ただ、眼科は女医向きであることは確かかな?
860卵の名無しさん:2007/01/12(金) 18:43:53 ID:FfAdLX4zO
眼科は度胸がないといつまでもオペできない 胸部外科とかと違ってオペをできる医者が全体の三割くらいしかいない
861卵の名無しさん:2007/01/12(金) 19:42:52 ID:H1mMSLAL0
>860
白オペは度胸もなにも、みんな出来るだろう?
862卵の名無しさん:2007/01/12(金) 19:45:13 ID:0TB2/na80
眼科なんて医者じゃねえ。歯医者と一緒じゃねえか。
863卵の名無しさん:2007/01/12(金) 19:54:07 ID:aXLrljTb0
そうだよ だから全科当直免除してくれ
864卵の名無しさん:2007/01/12(金) 22:06:01 ID:DHVRzDsW0
>861
んなこたない。
白オペできない眼科医なんて山のようにいますよ。
初めは震えて仕方ない。
865卵の名無しさん:2007/01/12(金) 22:28:20 ID:YjWVzIO20
>>855
>専門医無試験組に受験させて、厚労省に専門医を認可させようとしている科もある。

そんな科無いですよ。
866高校生:2007/01/12(金) 22:36:34 ID:hAHh5KDh0
僕は将来心理学科への進学を考えています。
お医者さんは仕事の愚痴や給料の話ばかりで魅力がないです。
ロテ職人の臨床心理学的blog
というブログが公開されています。
某総合病院精神科に勤務している臨床心理士の先生らしいです。
ブログを読むとかなり知識に長けて熱心に勉強しているようです。
http://blog.rote.jp/
867卵の名無しさん:2007/01/12(金) 22:48:00 ID:YjWVzIO20
不足診療科

http://www.shinmai.co.jp/news/20070112/KT070111ATI090010000022.htm

不足を感じる診療科は、産科・産婦人科に次いで耳鼻咽喉(いんこう)科22・3%、眼科20・8%。
産科・産婦人科は上伊那でも31・3%が不足と答えた一方、諏訪(8・5%)、北信(15・5%)、松本(16・0%)などは平均を下回った。

長野県は眼科がたりません。
868卵の名無しさん:2007/01/13(土) 09:20:02 ID:/geFpLTH0
>864
そうかね?半年もあれば十分だと思うがね。
>867
長野へ行けば?開業に関してはうるさい所だよ。
駅に看板出すとクレームが出たりする。
869卵の名無しさん:2007/01/13(土) 13:01:55 ID:DzdxlAJL0
眼科したい奴は長野か島根へGOでOK??
870卵の名無しさん:2007/01/14(日) 10:14:16 ID:sH7gWSA70
SSS 産科・小児科
-------------労働時間120h/週
SS 心臓外科 循環器内科 脳外科
--------------------- 100h/週
S 消化器外科 血液内科 呼吸器外科 整形外科
--------------------- 90h/週
AAA 救急 消化器内科 婦人科(手術) 放射線科(IVR)
AA 麻酔科 耳鼻科
A 泌尿器科 形成外科 神経内科 皮膚科
---------------------- 70h/週
BBB 代謝内分泌科 腎臓内科 リウマチ科 膠原病内科 眼科
BB 放射線科(読影)
B 精神科 病理医
---------------------- 定刻に帰る
C 生保医 検診医 眼科コンタクト開業医 バイト医

くらい?
(眼科コンタクト医 バイト医 以外は大病院勤務医を想定、例えば婦人科開業、整形開業、耳鼻科開業などは手術をしないのでぐっと楽になる)
871卵の名無しさん:2007/01/15(月) 23:17:22 ID:HqhzukEO0
眼科でららら〜ん♪と生きていこーーー。
872卵の名無しさん:2007/01/15(月) 23:20:19 ID:Tv+uvNlJ0

俺はコンタクトは処方のいらないとこで買ってる。

今まで診察を受けてたんだが本当に無駄だと思っていた。

俺の周りの人にも「別に診察なんかうけなくてもコンタクトは買えるよ」って教えてあげてる。みなびっくりするが、100%そこでかうようになる。

いまにコンタクトバイトなんてなくなるよ。
873卵の名無しさん:2007/01/16(火) 19:20:05 ID:CftEzSzq0
眼科点数高くて、うらやましい。
874卵の名無しさん:2007/01/16(火) 19:51:32 ID:7LSv4Bn4O
それ以上に目医者が過剰で多すぎだし、レセ単価は内科の半分ですが。
875卵の名無しさん:2007/01/16(火) 21:06:04 ID:FcYCUt/LO
眼科の先生方お答えをお願いします。生後3、4日の新生児にカメラのフラッシュたいて撮影した場合、目に何か障害がでることありますか?お願いします。
876卵の名無しさん:2007/01/16(火) 21:47:55 ID:xFOSGai90
>>874 そりゃ、お目さん。
元内科医今目医者だけんど、内科のほうが頭いるしも手間もかかるから当然じゃないの。
877:2007/01/16(火) 23:31:21 ID:S0b4jsWt0
他科からの転科でろくな目医者みたことないw
てんかす。ちんかす。いねや。
878卵の名無しさん:2007/01/16(火) 23:59:02 ID:nGM0nYKx0
10年ぐらい前までは他科から眼科に転科する医者は珍しくなかった。
でも今、医者余りNO.1の眼科へ他科から転向して来る奴が居るとしたら
頭がおかしいとしか思えない。
879卵の名無しさん:2007/01/17(水) 00:50:41 ID:usAr4Bz30
そんなんで障害はでない。
880卵の名無しさん:2007/01/17(水) 13:36:38 ID:y0eksqYy0
10年前はCLバイトやCL開業という旨みもあったし、眼科医過剰も
今ほど深刻ではなかった。
あの頃は本当に良かったな・・・(遠い目)
881卵の名無しさん:2007/01/17(水) 23:55:10 ID:UAZJ04Z50
眼科には今や何の旨味も無く、バブル期に大量入局した余剰人員
という足枷だけが残っている。
882卵の名無しさん:2007/01/18(木) 17:27:42 ID:XYim3RKY0
883卵の名無しさん:2007/01/18(木) 18:01:31 ID:JPuaPv1y0
眼科で食えなくなったら、転科すればいいですよ。
884卵の名無しさん:2007/01/18(木) 18:26:44 ID:CDnS8oJU0
眼科からどっか転科できるの?
885卵の名無しさん:2007/01/18(木) 19:14:55 ID:/ay620810
眼科はまだ儲けられる科だよ。
886卵の名無しさん:2007/01/18(木) 23:42:22 ID:FkyGFYPe0
眼科さいこー。
QOMLばっちり!
年収も5億円なりー。
やめられませんな〜。
みんな眼科に来ーい!
887卵の名無しさん:2007/01/18(木) 23:44:11 ID:DzdxlAJL0
>>885
>>886
必死だなw
888卵の名無しさん:2007/01/18(木) 23:49:34 ID:QlmGWDYU0
眼科は手術で見違えるようにきれいになる。
治ったことが、まず患者自身が感じてくれる。
白内障手術を同じようにしていても患者の喜びは100人100様。
20年眼科しているが、眼科を選んでよかったと心から思っている。
儲けようと思う人もいいですが、患者の笑顔を見たい人こそ眼科に来てください。
マジレスですまんが、たまにマジレスもいいでしょ。
889卵の名無しさん:2007/01/18(木) 23:56:04 ID:IoNmckOB0
眼科は正直点数高いからね。
ちょっとした処置でもけっこう高い点数がついている。

ただ、同期がLASIKに転職してしまって忙しい。
ちなみにLASIKとてもよく見えるようになるので、とても感謝されると言っていた。>>888の気持ちがわかる。

でも、白内障のオペのあとの老人って、眼がしょぼしょぼするとか不定愁訴多くありませんか?
なんか、喜んでるんだか文句言ってるんだか、年寄りは難しい。うちの病院は生保のかたがおおいからかな〜
890卵の名無しさん:2007/01/19(金) 00:47:47 ID:F1ZU2hRi0
>>885
>>886
>>888
>>889
必死だなw
ここで眼科の悲惨さがばれて3月からの入局予定者が少ない医局の関係者か?
今でも一学年眼科に10人以上入ってる大学が多数なのにまだ欲しいのか?
それともあまりに医局がしょぼくて入らないのか?
それならこんなとこで頑張っても仕方がないだろw
891卵の名無しさん:2007/01/19(金) 00:53:32 ID:h+G5jPkX0
眼科の教授達ってどうしてこう目先の事しか考えられないのかね。
当座の雑用係が欲しければ、眼科医激余りの実態を隠し
無知な研修医を騙して入局させる。
眼科医全体が迷惑し、入局した本人も不幸にさせて平然としてる。
恐ろしい話だ。
892卵の名無しさん:2007/01/19(金) 10:25:04 ID:uC3EmeHb0
>891
のーてんきで実態を知らないので本気でそういっているのではないか?
893卵の名無しさん:2007/01/19(金) 10:33:45 ID:2a8b7ReM0
医者が少ない看護師が少ないって言うのはいらない病院が多すぎる
だけで、眼科の少ないところでは内科はもっと少ない。
そういうところにとばされるためにいまさら眼科に入れというのかね。

ところで痛いニュース板飛んだ?
894893:2007/01/19(金) 11:09:45 ID:2a8b7ReM0
復活した
895卵の名無しさん:2007/01/19(金) 11:13:06 ID:G9S3PlBK0
>891
ジッツがなければ、5年ほど薄給ぐらしで眼科専門医をとって
その後はコンタクトや健診バイトで食っていく?
896卵の名無しさん:2007/01/19(金) 13:14:48 ID:6KU6tUsD0

>>890
必死だな(笑)
897卵の名無しさん:2007/01/19(金) 13:16:47 ID:6KU6tUsD0
898卵の名無しさん:2007/01/19(金) 14:56:21 ID:R2cJaDjh0
コンタクトバイトがやばくなってきてる。
899卵の名無しさん:2007/01/19(金) 17:25:41 ID:R2cJaDjh0
バイトで摘発はないだろうが・・
900卵の名無しさん:2007/01/21(日) 20:09:15 ID:NAvG21pY0
このスレをたてたのは本当はローテーターではないでしょう。
利己的な開業医が身内の足を引っ張っているのか?それならば、天に向かって
つばを吐いているようなものだ。
901卵の名無しさん:2007/01/22(月) 14:20:39 ID:xM3VDTyL0
ローテーターだと思うよ。
自分がたてるなら、
「リストラ☆☆眼科医は超過剰、今から入局はバカ?☆バブル崩壊」
くらいにたてるもの。
902卵の名無しさん:2007/01/22(月) 23:38:29 ID:ZvtiCKt20
>>900
開業眼科医ならもっと危機感があるだろ
903卵の名無しさん:2007/01/23(火) 01:55:29 ID:FKwtpYV+O
厚労省のお役人さまかも。
904卵の名無しさん:2007/01/23(火) 02:45:23 ID:SVngYnuuO
眼科は入局者いるのでつか
905卵の名無しさん:2007/01/23(火) 16:36:42 ID:5BrkYd//0
>904
向こう10年ゼロでOK。
向こう15年ゼロで、どうにか適正。

しかしさ、歯学部は歯医者しか道はないけど、
医学部なんだから、何もこの時代に眼科に行かんでもよかろうに。
906卵の名無しさん:2007/01/23(火) 17:27:00 ID:kUTUAuAj0
眼科以外に飽和、過剰が理事や医会長によって語られる科があるだろうか。
眼科医過剰は明らかなのに、(他の科は悲惨な程足りない地域の、相対的には多い)眼科医が足りない例を持ってきて
煽るのはやめて欲しい。
1例でも眼科医が他の科よりも不足している記事をあげることができただろうか。
眼科医過剰の記事やコメントはあまりに多い。
ついに、眼科医会会長も眼科医数の検討に本格的に入らないといけないと言い出したが、
もう既に遅すぎる。借金にまみれた日本の財政のようだ。
表向きは世界第二位の経済大国だが、実情はいつ破綻してもおかしくない
ハイパーインフレ直前の日本経済。

眼科医会会長が眼科医飽和を明言
日本の眼科2007年一月号
巻頭言 日本眼科医会会長
「対米比較では、米国の人口当たりの医師数を1とした場合、日本の医師数は、、、、、眼科が1.5
、、、、産婦人科0.8、小児科0.5、麻酔科0.4であり、問題の3科が明らかに少ないことがわかります。」
「一方、上記マクロの調査からは、放置すれば全体として眼科医を含む医師の数は増加の傾向に
あり、かつ対米比較でも眼科医の数は飽和状態に来ていると考えられます。」

907卵の名無しさん:2007/01/23(火) 17:28:26 ID:kUTUAuAj0
学会理事に引き続き
ついに今月号の日本の眼科で眼科医会会長が眼科医飽和を明言!!!

日本の眼科2007年一月号
巻頭言 日本眼科医会会長
「対米比較では、米国の人口当たりの医師数を1とした場合、日本の医師数は、、、、、眼科が1.5
、、、、産婦人科0.8、小児科0.5、麻酔科0.4であり、問題の3科が明らかに少ないことがわかります。」
「一方、上記マクロの調査からは、放置すれば全体として眼科医を含む医師の数は増加の傾向に
あり、かつ対米比較でも眼科医の数は飽和状態に来ていると考えられます。」
908卵の名無しさん:2007/01/23(火) 20:58:32 ID:WM3xkzp10
 警視庁は22日、JR渋谷駅内で女性のスカート内を盗み撮りしたとして、
都迷惑防止条例違反の現行犯で東邦大学医療センター大橋病院眼科助教授 矢部比呂夫 容疑者を逮捕した。
 調べによると、矢部比呂夫容疑者は同日、JR渋谷駅内の階段で、
女子高生(17)の後ろからスカート内にカメラ付きの携帯電話を入れて撮影した。
警備員が不審な動きに気付き、取り押さえた。
 矢部比呂夫容疑者は調べに対し容疑を認めており、「仕事でストレスがたまっていた」と供述。
909卵の名無しさん:2007/01/23(火) 21:08:27 ID:+QBG1bB50
眼科は治すって感じの疾患すくねえように感じる
対処療法?
910卵の名無しさん:2007/01/23(火) 21:12:43 ID:1gnpnRsk0
>>909

つ 白内障手術 網膜剥離手術 、、、、
911卵の名無しさん:2007/01/23(火) 22:34:05 ID:A0ERxvBH0
>>908
あらら、やっちゃったの
眼形成や腫瘍、確かにストレス多そう
912卵の名無しさん:2007/01/24(水) 09:02:43 ID:ykhk+4Bn0
この4,5年は
もう呆れて、
どうでもいいやと思うようになった。
ダメになるのは新入医局員達だし。
私の時代で
「まだ間に合う」と言われた位に枡は小さい科なんですけどね。

                   85年入局者
913卵の名無しさん:2007/01/24(水) 12:08:21 ID:uWGbjlMO0
しかし、本当にここまで多く入局してくると眼科は
眼科医過剰で危機的状況だな。

>911
ガセネタだろ。
914卵の名無しさん:2007/01/24(水) 14:32:02 ID:ykhk+4Bn0
>913
競争激化でレベル上昇が期待出来るかも知れないが、
入局者にとっては、非常に厳しい選択をしたということになるね。
私は医局長経験があり、説明会のような所に出た記憶があるが、
ともかく「掻き集めろ」という指示があったのは事実だった。
無論、それは眼科に限らない事だが、若い方々には取捨選択するだけの
眼力というものがないのだろうか?
915卵の名無しさん:2007/01/24(水) 20:14:21 ID:8UyUU62m0
>>908
ガセ
名誉毀損かもしれませんね
警察に届けました
916卵の名無しさん:2007/01/25(木) 22:57:10 ID:5+bl8Kj40
眼科ほど楽でQOMLいいとこないよん。
収入面で恵まれてる。
917卵の名無しさん:2007/01/25(木) 23:39:13 ID:p6R84lv/0
どっかでそのニュース見た気がするなあ
918卵の名無しさん:2007/01/26(金) 18:18:01 ID:o5ztpRnj0
一旦入局して、ダメなら転科すればいいやんか!
919卵の名無しさん:2007/01/26(金) 18:49:58 ID:qXg6OR9r0
>890
 今でも一学年眼科に10人以上入ってる大学が多数なのにまだ欲しいのか?


 だとよ。あらあら全く内情を知らないんだなー。今でも10人以上入局してるとこなんて、
 全国では片手の指で数えるほどしか無いよ。 スーパーローテ始まってから明らかに減少
 してるんだよ。
 何も知らないくせに、偉そうに言わないでほしいなあ

 
920卵の名無しさん:2007/01/26(金) 18:55:48 ID:onoKyfzD0
ヒント:
急襲
921卵の名無しさん:2007/01/26(金) 20:20:02 ID:jxE7lsN20
>>919
嘘つくなよ
20人近く入ってる大学も片手の指ほどあるし
10人以上なんて有力な医局ならほとんどそうだろ
922卵の名無しさん:2007/01/26(金) 21:56:59 ID:nL8KFmE90
>>919
研修医が眼科を志望する動機なんて「楽だから」の一言に尽きる。
田舎の大学の眼科医局長が、いくら人手が足りないとわめいても
奴らは絶対田舎には入局しないよ。
既に有り余ってる都会の眼科医が更に増えるだけ。

まあ、そろそろ都会の関連病院は埋め尽くされるから、そしたら
都会の医局から強制的に田舎へ派遣される事になるだろう。
田舎の眼科に入局する奴は居なくても、田舎でも眼科医だけは
充足する。
923卵の名無しさん:2007/01/27(土) 11:41:12 ID:ioPB5dij0
コンタクト関連では、眼科専門医の先生でも、医会のえらい先生でも
監査を受けるかもね(^^;
924卵の名無しさん:2007/01/27(土) 11:51:25 ID:ueiISDW50
>921
関西の有力医局だがこの数年、全く入らない orz
925卵の名無しさん:2007/01/27(土) 12:21:02 ID:cNvMCPq80
>923
医師会非所属の、なんちゃってコンタクト偽眼科だけでしょ?
ちがうの?
926卵の名無しさん:2007/01/27(土) 15:05:12 ID:bvsZjEGj0
監査の目的は、コンタクト屋に「雇われた」偽眼科医を
摘発することだろ?
927卵の名無しさん:2007/01/27(土) 16:30:05 ID:GPNglXr00
とにかく入局してダメだったら転科しましょうね。
928卵の名無しさん:2007/01/27(土) 17:35:01 ID:5SufMHWE0
>924
そこは特別。別の要素があるからな。
他の眼科は、入局者多いね。10人、20人なんてザラ。
更に、眼科病院にも大量に入っているから、眼科医激増は変わらないよ。

日眼会誌、日本の眼科でも過剰論が出て、
眼科医過剰は明らかなのに、まだ出鱈目を言って
研修医を騙すグループが存在する。
宮家先生が、「眼科医は飽和」と明言し、
大箸先生が、「眼科医が多すぎるともいえる」と述べているのに。
小児科医、麻酔科医、産婦人科医、内科医、整形外科医の
不足を騒ぐ新聞などのマスコミで一度でも眼科医不足などという
夢物語が語られたことがあっただろうか。
あり得ない話だ。
929卵の名無しさん:2007/01/27(土) 17:58:35 ID:GPNglXr00
今回のコンタクト改訂で、コンタクト専門にせ眼科医が消えても
そんなもんじゃあ追っつかないくらい激あまりですな。
930卵の名無しさん:2007/01/27(土) 18:02:49 ID:rMVAGe9v0
いちど眼科に入局しても、内科とかの勉強&バイトをしつつ
いつでも転向できる準備をしておけばいいんでないか?
931卵の名無しさん:2007/01/27(土) 18:21:58 ID:rMVAGe9v0
救急とかはもちろん、たとえ皮膚科にしろ臨床経験を継続してないと
使い物にならんだろう。
932卵の名無しさん:2007/01/27(土) 18:22:38 ID:rMVAGe9v0
難しいよな。
933卵の名無しさん:2007/01/27(土) 19:57:00 ID:ln6Z9KiqO
>>930
明らかに医者余りとわかってる所で何年か無駄に過ごすより
最初から耳鼻科なり皮膚科なりで研修積んだ方がいいに決まってる。
934卵の名無しさん:2007/01/27(土) 19:59:08 ID:0l4yPDus0
耳と皮膚は免責導入されたら消滅します。
935眼科の話題が:2007/01/27(土) 23:02:51 ID:Lcv7oaxM0
936卵の名無しさん:2007/01/28(日) 05:07:10 ID:smBjwLwL0
眼科はQOML最高ー!
週2日で20万円はもらえるぞー。
鬱で盲目のやつが
眼科やってるの知ってるぞー。
937卵の名無しさん:2007/01/28(日) 11:59:11 ID:SrhNuy8p0
おかしいのは あんただろ (^_^)b
938卵の名無しさん:2007/01/29(月) 10:57:59 ID:Odp251iJ0
>935
これですね。
眼科続報
http://iryoukaikaku.blogspot.com/2007/01/42.html
939卵の名無しさん:2007/01/29(月) 11:12:16 ID:K57QFEFC0
コンタクトバイトは問題が多いって...w
940卵の名無しさん:2007/02/01(木) 16:27:59 ID:JiDttwfU0
保険診療が改正されコンタクトレンズ処方の際の
診察代は非常に安くなりました。お薬などが出る場合を除いて
通常、1,000円未満です。以下は一般的なコンタクト診療所での
診察代とその説明です。
●初診料:990円 (一般眼科は1160円)
●初診料(コンタクト未経験者):1,400円 (一般眼科は1980円)
●再診料(2回目以降):380円 (一般眼科は550円)
●その他お薬などが出る場合
初診は990円で(コンタクト未経験者は1,400円)、再診は
380円です。ある医院で最初に初診料をお支払いすれば、
その後は一生再診料だけで診察を受けられます。3月以前に
その医院にかかったことがあれば、今後はずっと再診料になります。
ただし、「お薬が出た」「手術や処置があった」場合、少し高くなる
ことがあります。コンタクトレンズを短期で中止する場合も上記の
診察代で診療を受けられます。
941卵の名無しさん:2007/02/06(火) 00:45:39 ID:VrlNSMZNO
>>933
医者あまり?
皮膚科や耳鼻科に関する仕事をしたこともないくせに横柄に口叩くな!
942卵の名無しさん:2007/02/06(火) 18:18:10 ID:7vuGN33z0
941は何を切れてるんだ?
皮膚科や耳鼻科は、眼科ほど医師過剰が酷くない
という事実のどこが何故腹立たしいのか 全く不明。
943卵の名無しさん:2007/02/07(水) 16:24:35 ID:r/W/nO7D0
これって本当でしょうか?
本当なら、異常な眼科オペ点数が減って喜ばしいことですが。
開業医がクリーンルーム作ってオペするのが異常なこと。

CL院長 心の取調室37【恐怖の刑事告発】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/megane/1165974904/777
 外科系学会社会保険委員会連合(会長=山口俊晴・癌研究会有明病院消化器センター長)の総会が1月29日開かれ、
次回診療報酬改定に向け、全手術の技術評価に関する抜本的見直しを進め、診療科間の格差是正に取り組む方針を
確認した。今秋策定する手術報酬に関する外保連試案改訂版(第7版)にその内容を盛り込む。山口会長は「外保連
試案に示した2時間を要する手術がわれわれの調査結果で20分に短縮されたものもあった。試案の信頼性を確保して
いく上で、放置できない問題だ」と述べ、実態と試案の乖離(かいり)が著しいものについて適正化を図る考えを表明した。

 外保連は、各医療機関が実施する全手術(一昨年の実績)を対象に、各術式ごとの所要時間、当該手術にかかわる
医師数を調べた。しかし、眼科関連の手術時間については、外保連の「手術報酬に関する試案」(第6版・2005年11月版)
で示した内容との間に乖離が存在することが明らかになっている。

 具体的には、今回の診療報酬改定で水晶体再建術として統合された白内障手術や、廃止された眼内レンズ挿入術の
手術時間が、外保連試案の約2分の1以下に短縮されていることが浮かび上がった。

 また、眼内レンズ挿入術、白内障手術に続き件数が多く、技術難度が高いとされている網膜復位術
(596件の回答データ)の平均手術時間は、実態調査の101分に対し、試案では3時間と規定されており、
同様に角膜移植術(同188件)では、実態調査の80分に対し、試案では3時間となっていた。さらに、
増殖性硝子体網膜症手術(562件)は、実態調査の121分に対し、試案は6時間、緑内障手術のろ過手術(263件)
でも実態調査の67分に対し、試案では3時間など、いずれも乖離の存在が明らかになっている。

 眼科以外の疾患でも、手術時間に一定の誤差が存在する術式も散見されるが、眼科領域のような大きな格差は少ない。
胃全摘出術の手術時間では、実態調査と試案がほぼ同じという疾患もある。
944卵の名無しさん:2007/02/07(水) 16:38:58 ID:K2SNLTIL0
福岡市西区の眼科医院で2004年10月、同じ日に、
右目の白内障手術を受けた女性患者3人が、手術直後に、
いずれも角膜の内皮細胞が傷つき、右目の視力が極端に低下していた
ことが5日、分かった。

3人を担当した執刀医(現在は独立して開業)は西日本新聞の取材
に対し、3人とも術後に角膜の内皮細胞が傷つき、視力が著しく低下
した事実を認めた上で、原因については「同じ職員が手術の準備をした
際、角膜内に眼圧調整液を注入する注射筒に、誤って麻酔薬を入れて
しまった可能性が高い」と話している。

2007/02/06付 西日本新聞朝刊
945卵の名無しさん:2007/02/07(水) 17:40:33 ID:lDJL0qqg0
>>944
たかが白内障手術でもハイリスク!!
946卵の名無しさん:2007/02/09(金) 13:45:27 ID:dZ/hFiaP0
昨日の日経新聞に、眼科激増、小児科不足の記事が出ていたが、
本当に眼科は多すぎなのに、今から眼科に来るなんて頭がおかしいとしかいいようがない。

せっかく医師免許取ったのに、医師をやめて目医者になるのが嬉しいか?
947卵の名無しさん:2007/02/10(土) 16:34:14 ID:0kAeNfCx0
みんな金が欲しいんだろ
株の高値掴みと一緒笑
バブル崩壊前夜だがね。白オペも終了。
948卵の名無しさん:2007/02/11(日) 15:57:15 ID:efkrwkng0
眼科からどっか転科できるの?
949卵の名無しさん:2007/02/11(日) 17:49:59 ID:kWgz+PIZ0
まじで眼科はパイがないぞ
若い先生はバイトもなくなってきてかわいそう。
コンタクトのバイトもなくなるし、逃げ道もないよ。
開業もする場所がないな。
オペも既存のところでいっぱい。
950卵の名無しさん:2007/02/11(日) 20:09:55 ID:Sfu8/JRYO
>>948
眼瞼手術の経験がある程度あれば、美容外科で役に立つだろ。
始めから形成外科やってる方が早道ではあるが。
951卵の名無しさん:2007/02/11(日) 21:05:47 ID:MrQSAgaT0
手術所要時間捏造アゲ
952卵の名無しさん:2007/02/11(日) 21:14:44 ID:Wf0TsRU40
歯医者に眼科免許やればいいよ
誰も困らん
953卵の名無しさん:2007/02/12(月) 12:54:39 ID:GY+lIRse0
雁科 白オペ御殿での休日 いつまで続く分給2万 あははは

954卵の名無しさん:2007/02/12(月) 22:26:16 ID:tUSFIKwu0
眼科は過剰で将来が…て言っても
他科、特にメジャー科の環境は酷いからね

眼科以外にどこかいい科あるのか?
955卵の名無しさん:2007/02/12(月) 23:34:37 ID:AzahpkAC0
メジャー科が大変なのは言うまでも無い。
眼科医が激余りなのも言うまでも無い。
よって消去法で 眼科以外のマイナー科がいい 
って事になるだろ、否が応でも。
956卵の名無しさん:2007/02/13(火) 11:50:00 ID:lTBK//5D0
腐っても年収2000は堅いからなぁ。
やっぱり眼科が一番
957卵の名無しさん:2007/02/13(火) 15:29:29 ID:cjN7Agqs0
うちの病院(都内)の眼科は年収1000くらいだって言ってた。
958卵の名無しさん:2007/02/14(水) 11:41:45 ID:j8mj+8tL0
マイナス改定が予想されますが
手術時間捏造して乗り切ろう。
959卵の名無しさん:2007/02/14(水) 13:28:30 ID:pNjSbgRxO
医療会の「あるある」

眼科オペ時間捏造記念
960卵の名無しさん
ここってどうですか?

品川近視クリニック
http://www.shinagawa-lasik.com/index.html