麻酔科一般スレ その捌

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しゅーるくん
麻酔科を称えるスレdeath
呉々もマターリとよろしこ。

前スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1118233621/l50

麻酔科一般 FrontPage
http://www.wikihouse.com/masui/
2名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 22:26:11 ID:RLOtHc3/0
2getズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
外科医だが3とっておくか...。
最近他科での標榜医申請厳しいなぁ。
>>1
オツ!です
5大東亜麻酔学会:2005/10/13(木) 00:28:03 ID:Z4AR74hF0
五族協和で伍ゲットw
6卵の名無しさん:2005/10/13(木) 08:19:13 ID:29+Qzw8V0
「その捌」はなんて読むのですか?
7卵の名無しさん:2005/10/13(木) 08:24:29 ID:8MPiJSIl0
>>6
ハチでーす
8卵の名無しさん:2005/10/13(木) 08:38:10 ID:fF9CzZGM0
ということで、蜂げと。
やった!
9ドーナツ:2005/10/13(木) 08:46:07 ID:W4XNejif0
>>979
ありがとうございます。アッペを脊麻でオペしているとき、最初はよく効いているのに、
腸を触り始めると嘔気や不快感を訴える患者様が多いです。これも脊麻だけではブロックできない
ことが原因ですか?
10卵の名無しさん:2005/10/13(木) 08:55:15 ID:fF9CzZGM0
>>9
Th4まできちっと効かせれば結構減ります。
あとは、セデーションをかけるのも効果的かな。
11卵の名無しさん:2005/10/13(木) 09:03:46 ID:DQlFnjhU0
それってちと間違うと命取りかも。
12卵の名無しさん:2005/10/13(木) 09:28:04 ID:zjpMLwRS0
麻酔科医不足深刻ですね。
私が研修してた病院でも(約700床)、脊麻で
オペを、って方向になってきてるらしい。
13卵の名無しさん:2005/10/13(木) 10:02:56 ID:k3XQ8rlU0
虫垂間膜に局麻をするだけで結構愁訴は減る。>>9
14卵の名無しさん:2005/10/13(木) 10:43:18 ID:W4XNejif0
age
15卵の名無しさん:2005/10/13(木) 11:05:59 ID:fF9CzZGM0
>>11
でも、そこが麻酔科専門医の技術の差だよね。
もちろん、シロートには推奨できない。

っていうか、漏れはそもそも全麻推奨派でつ。
やっぱ、そのほうが安全でしょ。
16ドーナツ:2005/10/13(木) 11:31:34 ID:W4XNejif0
>>15
ほんとですね。全麻推奨、賛成です。実際アッペだからといって
脊麻で始めて、壊死してて腸切に変更になったことがありました。挿管せず笑気かがせるのは危険ですよね。
17卵の名無しさん:2005/10/13(木) 12:41:52 ID:29+Qzw8V0

「日本における脊椎麻酔死」 松木明知著 克誠堂出版 参照
18卵の名無しさん:2005/10/13(木) 12:56:02 ID:Nd/5Zu1u0
>>16
確かに危険
当地ではこれで全麻料金いただいて荒稼ぎする出張屋さんがいるのだ
19卵の名無しさん:2005/10/13(木) 12:58:34 ID:DQlFnjhU0
腸管切除術に変更になる場合は少なくないですね。
全身麻酔にいつでも変更できる準備を整えた上で、
脊椎麻酔を行うというのが正しい。
私の経験では外科が脊椎麻酔してたのを引き継いで
全身麻酔をかける場合、フルストだったりハイポだったりすることが
多く、安易でないなと思ったものです。そんなら最初っから
全身麻酔でやらせてよって、お願いしたいと思ったぐらいです。
いろいろ考え方はあるでしょうが、アッペは基本的には死に病だと
思うんです。それなりの覚悟で臨むのが適切と考えますが。
20卵の名無しさん:2005/10/13(木) 13:16:51 ID:/wMpLgbO0
>16
無邪気なのは結構だが、アッペを全部全麻でやったとして
医療費の財源をどうするんだよ。
ナースのクビ切って、人件費抑制か?w
21卵の名無しさん:2005/10/13(木) 13:25:07 ID:DQlFnjhU0
そこで専従麻酔師ですよ、先生。
22卵の名無しさん:2005/10/13(木) 13:30:44 ID:R8G8WjlJO
麻酔科…プッ。
俺、いろんなとこから入局誘われたけど、麻酔が一番、面白かった。『とにかく三年やったら一人前になるから』って熱弁奮うから『じゃ三年選手も十年目も大して違いないんですね』って言ってやったら絶句してやんのW
23ドーナツ:2005/10/13(木) 13:38:03 ID:W4XNejif0
>>19
それなりの覚悟…。わかりました。

>>20
気に障りました?
24卵の名無しさん:2005/10/13(木) 13:44:24 ID:R8G8WjlJO
麻酔科医ってイパーン人の感覚ではナースとか放射線技師とおんなじ仲間みたいW
25卵の名無しさん:2005/10/13(木) 13:48:28 ID:Ik9vIJmR0
麻酔科いると手術に専念出来て楽だな〜♪
と称えるテスト。(結構マジだよ)
26卵の名無しさん:2005/10/13(木) 13:51:48 ID:R8G8WjlJO
でも、いざとなれば麻酔医いなくても外科医が麻酔かけられるべ?
その逆は有り得ないよな
27卵の名無しさん:2005/10/13(木) 14:01:58 ID:G5Zr1nju0
麻酔科医になるのはやさしいが、麻酔科医を続けるのは難しい
ちなみに私は、30年麻酔科してますが 
日々新たな試練を楽しんでいます。

28卵の名無しさん:2005/10/13(木) 14:59:13 ID:8MPiJSIl0
>>27
かっこいい
29卵の名無しさん:2005/10/13(木) 20:10:13 ID:V5OtCLOz0
>9
ドーナツさん、
そろそろ、麻酔のことは、
あなたの病院の麻酔科医に質問して、良く勉強してください。
30卵の名無しさん:2005/10/13(木) 20:24:23 ID:CIDivpgE0
まあ、ムキにならずに。。。
麻酔科医と外科医は、同一ではないし、逆にもできません。

日本は、高度先進国のはずで、
WHO認定の医療部門NO.1世界王者のはず。。
そのレベルに見合う、
麻酔科(医師、麻酔師、麻酔看護師、麻酔補助師など)の診療体制
であるのか?
現状は、全くお寒い環境に突入しているでしょう。
麻酔科医も外科医もその他も、一緒に、考えましょうね。

日本が経済効率で、医療を提供する道を選べば、
麻酔科医は希少種か絶滅危惧種に陥っていくでしょうね。
その時は、希少な麻酔科医の指揮下で
外科医も麻酔をバンバンする時代かもね。。

31卵の名無しさん:2005/10/13(木) 21:01:03 ID:pb67xf0Y0
この前婦人科の手術をある病院で受けたのですが、
私の麻酔を歯科医の先生が担当してたことが、術後判明しました。
術前には歯医者だなんて知らなかった。
結局何も問題なく終わったし、いい人だったから、悩むけど、担当麻酔科医が歯医者だって分かった今は、
病院に文句言いたい!
大学病院だとよくある話みたいだけど、私が手術受けたのは普通の病院だったのに...
32卵の名無しさん:2005/10/13(木) 21:18:19 ID:LgQ+kwps0
それは違法な医療行為です。

歯科医は歯科以外の手術の麻酔をかけると医師法違反になります。
33卵の名無しさん:2005/10/13(木) 21:22:03 ID:LgQ+kwps0

病院に文句を言うよりも警察に告発する方が効果的です。>>31

34ドーナツ:2005/10/13(木) 22:44:00 ID:tlcI3pSP0
>>29
私の勤める病院に麻酔科医はいません。いたらその医師に質問や相談していますよ。
こんなアホなNsって思ってらっしゃるでしょうが、医師の分野のことを医師に聞きたかっただけです。
不快感与えているようなので、もう書き込みません。短い間のやりとりでしたが、
ありがとうございました。
35卵の名無しさん:2005/10/13(木) 23:21:00 ID:Cur1qSM80
>>34
っていうか、こんなところで相談するNsだから、アホなのでは?
36卵の名無しさん:2005/10/13(木) 23:27:27 ID:8MPiJSIl0
>>35
問題だと思いながら何もしないより
いいじゃないですか。
37卵の名無しさん:2005/10/14(金) 02:12:13 ID:c6WMQ9Nl0
>32
ちがうよ。
「研修目的」ならばヘルツだろうがるんげだろうが桶
38卵の名無しさん:2005/10/14(金) 06:50:54 ID:rY18pnWR0
それは勝手な解釈。
研修目的なら良いという厚労省通達はなかったと思うが?

39卵の名無しさん:2005/10/14(金) 07:01:08 ID:rY18pnWR0
通達、見つけました。
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/shika03/nc-masui.htm

ヘルツの麻酔は全く見学しかできないようですよ。
硬膜外も見学のみ。手術前のインフォームドコンセントもしてはいけません。

したがって指導医から患者に事前に説明も無しに、歯科医が研修目的で
歯科手術以外の麻酔をかけることは完全に医師法違反です。
40卵の名無しさん:2005/10/14(金) 12:10:54 ID:PiF28W1h0
専門医の更新は10月末までですが、辞退する人っていますか?

っていうより、指導医ならともかく専門医に格下げになっちまったものを
有難く更新する気になれないのですが。
41卵の名無しさん:2005/10/14(金) 13:16:10 ID:g1zS3FeI0
>39
うわ〜、歯医者にガンツの指導された俺は負け組?
42大東亜麻酔学会:2005/10/14(金) 13:20:00 ID:IlI4GDWK0
死海は見学になっているが、実際は麻酔を掛けているが何か?
まあ、世間がもっと騒げば死海の麻酔科研修はなくなる鴨
QQQ命士のうざい研修が代わりに多くなるとかw
43卵の名無しさん:2005/10/14(金) 14:24:32 ID:+xXadt6i0
歯科医が麻酔かけてもいいように法改正すべき。
専従麻酔師に関する法律をできるだけ早い時期に
制定してほしい。患者、受益者中心主義が浸透して
いってほしい。
44卵の名無しさん:2005/10/14(金) 21:44:26 ID:EyV2v88Z0
>>43
受益者中心であれば、歯科麻酔は勧められないと思う。
45卵の名無しさん:2005/10/14(金) 22:09:29 ID:DYVwaiPT0
>>34
ドーナツ茄子さん。
怒らずに、適宜、参戦してください。
また、今の病院は、見捨てて、
麻酔科医のいる病院へ、転職しなさい。
46卵の名無しさん:2005/10/14(金) 22:16:47 ID:quli68Dq0
>40
専門医、しばらく維持しておいたほうがいいですよ。
辞退は簡単ですが、再取得は大変ですよ。

早ければ、来年以降、麻酔料金の大改革が、
水面下で進行中らしいですよ。
専門医は、現在よりも、アップし、
専門医未満は、保険麻酔料、大幅カット(3割?)のうわさ。
もちろん、麻酔科専門医は少ないので、
日本全体では、麻酔料総額では、数%削減の方向。

そしたら、常勤給与やバイト料にも影響してきますよ。
47卵の名無しさん:2005/10/14(金) 22:34:11 ID:rY18pnWR0
麻酔専門医は国家資格じゃないし、麻酔科学会も国の委託を受けた
厚労省外郭団体でもない。
いわば任意団体の民間資格なわけで、そんなものの有る無しで
麻酔点数がいじられるだろうか?とも思う。

有象無象のNPO法人が認定している様々な民間資格とどこが違うのかと。
48卵の名無しさん:2005/10/14(金) 22:52:02 ID:CsDtgpU/0
国が認定しているのは、麻酔科標榜医のみ。
各専門医制度に、国は、直接かかわらないが、
いろいろと、ウラから、遠隔誘導しつつある。

外科手術の件数のみによる査定は、廃止の方向。
一方、別の面で、「技術による」評価と差別化を画策している。
結構、小出しに。「技術による。。。」と叫んでいる。

心臓血管外科や脳神経外科の専門性の高度化の再評価も叫ばれ、
それをきっかけに、専門医の選定を厳しくし、
保険料に評価差別化を誘導し、
診療科目間の偏在を解消するテコにしようとしている。
もちろん、総額削減が大前提の模様。

一番最初は、「麻酔科」の差別化により、総額削減することが、
一番わかりやすいので、何とか実現しようとしている。
これには、増井蚊顎会と、功労賞と罪霧賞がウラで手を結んでいる。
この数年間、手術件数の件で、お上に反発してきた、
外科系をギャフン言わせるために、
外保連内でも、文句の言いにくい、増井料の技術による差別化に
着手しつつある模様。
結果、麻酔科医を抜きで麻酔し、保険麻酔料を100%取ってきた、
外科系が大打撃を受け、お上の仕返しと見せしめも完成する。

49卵の名無しさん:2005/10/14(金) 23:07:30 ID:D96B62I/0
なるへそ。
外科で麻酔標榜医はどーなるんかな。
最近、麻酔科以外の標榜医申請厳しいらしい。
50卵の名無しさん:2005/10/14(金) 23:15:35 ID:eaUOEDLd0
いい加減な、過去の、標榜医乱発は、麻酔科にとっては、
良くなかった。

今後は、厳しくしていくだろう。
お金(麻酔料金)がかかってくるからだと思います。

肩書きだけの古い標榜許可は無意味。
51卵の名無しさん:2005/10/14(金) 23:17:44 ID:KXrb0kNe0
専門医、8万円からスタート。
標榜医、3割引。
その他、5割引。
国家として、総額5%カット。
52卵の名無しさん:2005/10/14(金) 23:22:01 ID:ILaz9FzB0
(((p(>o<)q))) ギャアアア!!!

ここで、バラスの???

医師会、碧き理事、まっつぁおーーー!
53卵の名無しさん:2005/10/14(金) 23:25:09 ID:ChwapmRs0
>51
そんなこと、出来るのか?
自己負担の説明は、どうするの?
大学なんか、どう説明するのよ。
54卵の名無しさん:2005/10/15(土) 00:46:16 ID:aXJQF+Nr0
お上が認めてる資格は標榜医だけなんだから
差をつけるとしたら、標榜医の有無だろうよ
55卵の名無しさん:2005/10/15(土) 00:47:54 ID:aXJQF+Nr0
だが、標榜医も更新制にしてほしいな
56卵の名無しさん:2005/10/15(土) 02:39:46 ID:UzV6Bw6h0
標榜医、再評価、大賛成!
麻酔科医が麻酔していないのに、
病院に、「麻酔科」と看板出してる外科医の病院、
みんな、看板はずさせろ!
あれは、ほとんど、詐欺じゃろ。
57卵の名無しさん:2005/10/15(土) 02:43:59 ID:Nz5NnT/f0
大学病院でも、看板はずさないといけないところは、
どうするのかな?
58卵の名無しさん:2005/10/15(土) 02:46:40 ID:cGZahawq0
標榜医で差をつけるのは、当然として、
専門医で差をつける案は、
結構、本気らしいよ。
59卵の名無しさん:2005/10/15(土) 02:55:40 ID:y6prKxpq0
>47
ヒント:弁護士法
60卵の名無しさん:2005/10/15(土) 03:05:14 ID:G8R8VuqP0

ヒントなしで、話せよ。
何が言いたいの。
61卵の名無しさん:2005/10/15(土) 03:14:22 ID:aKm9Lo8s0
弁護士は、どこかの弁護士会に所属しないと、
弁護士資格の活動が出来ないということかな。
62卵の名無しさん:2005/10/15(土) 03:35:10 ID:u5xt08g50
>59
早く語れ
63卵の名無しさん:2005/10/15(土) 05:27:22 ID:p1J3XLmP0
 学会専門医で差がつく制度はすでに他科で行われてなかったかな?
 週明けに確認してみるけど、特定の手術を外科の常勤専門医が手がけた場合
に点数がどうのこうのと医療事務が言っていたように思う。去年の春にちょこっと
変わったんだよね?うろ覚えだしその時には他科の話だったんであまり確認
しなかったけど週明けに確認してウプします。デマだったらスマソ。
 
64卵の名無しさん:2005/10/15(土) 07:43:47 ID:ZYoD0rHk0
創刊のときだけ専門医が指導して、あとは鹿医が増井しているときでも、専門医料金8万円がもらえるのでつか
65卵の名無しさん:2005/10/15(土) 07:46:09 ID:9cFw5dri0
病院監査で是正を指導されるでしょう。>>64
66卵の名無しさん:2005/10/15(土) 08:05:26 ID:ZYoD0rHk0
では、うちの大學(旧刻率)はほとんど4万円でつね。DQN下界ローテータ、院内および院外鹿医ががんばってまつので
収入減でますます崩壊でつか
67卵の名無しさん:2005/10/15(土) 08:23:54 ID:9cFw5dri0
大学病院クラスで年間1億ぐらいの減収になるのかな。麻酔料単独で。
うーん。

どうも嘘くさいが。
68卵の名無しさん:2005/10/15(土) 09:58:17 ID:nA4/G9G20
専門医の技術を維持するのに週3日の専従が必要と学会は考えているから
専門医の更新基準が厳しくなったわけですよね。
だから麻酔科専門医が行う麻酔行為には一定のレベルが保障されており、
値段にも差をつけるのは当然という理屈は納得できる。

しかし名誉会員とか管理職は週3日の専従基準を満たさなくても、
専門医資格を維持できるなんていう特例を認めると、
他科から突っ込まれるスキを与えてしまうのではないかと心配だ。
あるいはペインしかやってない麻酔専門医でもいいのかと。
69卵の名無しさん:2005/10/15(土) 10:39:15 ID:X6fOpG8Q0
>47
いまさらだけど麻酔科学会は社団法人なんで任意団体ではないんで
ないかい。ま、そこがウラかも。
70卵の名無しさん:2005/10/15(土) 11:09:44 ID:ejq3nCsFO
麻酔科は外科医の下働きW片手間で麻酔かける外科医はいても片手間でオペできる麻酔科医っていないでしょ?
って書くと、すぐに『片手間でかける麻酔のレベルは…』って言う人いるけど、そんなの当たりまえじゃん、片手間なんだから…
麻酔科医は片手間程度のオペもできないじゃんW
71名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/15(土) 11:19:34 ID:pdHP8mt+0
>>70
ウチの大学、
今日喰う強化交感神経切除術は
麻酔科が一番よくやっていたけど
72名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/15(土) 11:33:00 ID:pdHP8mt+0
>>70
ちなみに
ウチの麻酔科、麻酔管理をやりながら
今日喰う強化交感神経術をやったが、
片手間の手術などという言葉は使いませんでしたW

73卵の名無しさん:2005/10/15(土) 11:56:44 ID:ejq3nCsFO
そんなのオペって言わんだろW
オペって言わのは、ちゃんと麻酔医がついた簡潔的措置のことだよ
74名無しさん:2005/10/15(土) 12:12:27 ID:pdHP8mt+0
じゃあラパコレはオペじゃないんだW
VATSも簡潔的じゃないからオペじゃないんだW
オッペケペーかい?W
75卵の名無しさん:2005/10/15(土) 12:23:14 ID:ejq3nCsFO
あれは確かにオペだなW
76卵の名無しさん:2005/10/15(土) 14:18:54 ID:ZL5uxLdh0
だからさあー、
外科医と麻酔科医は違うんだからさあー、
子供の自慢ごっこみたいなケンカは、別のスレですればあーーー。
自作のケンカかねえーーー。

本気でも、片手間でも、お好きににすればあーー。
自然と、需給関係と、お金で、淘汰されていくでしょうよ。

保険診療、混合、自由、それぞれの領域で、
麻酔をするヒトは、誰でも、棲息していくでしょう。


厳しいのは、外科医でしょうねえ。
どれだけのOPEを、どれだけの件数、いつまで、
させてもらえるのでしょうかねえーー。
厳しい、時代になってきましたねえー。
77卵の名無しさん:2005/10/15(土) 21:46:24 ID:mLy8rdRB0
>>76
この場合、外科医でも、麻酔標榜医なら、麻酔科扱いですか?
それなら、厳しい外科医、少ないでしょう。

麻酔科の専門性が、実質、標榜医レベルでしか扱われない
ことが一番の問題と思われます。

外科医が厳しいなんて言ってる間に、それなら、麻酔を麻酔ナースに
なんて議論が起きそう。

オペを、ナースになんて議論は起きないのが麻酔科と違うところ
なんだろうな。
78卵の名無しさん:2005/10/15(土) 23:32:05 ID:ARFkbLSY0
いですねえーー。議論に緊張感があって。

まず、
麻酔科医の麻酔科学会は、大きなギルド化し、
差別化をますます推進するでしょう。
外科医と対抗し、麻酔の利権を死守するでしょう。
外科医は、どうしても、
同時に、麻酔科専門医を取得維持できなしでしょう。
麻酔科学会が、外科医と同等の標榜医のレベルで、
利権を維持するはずは決してありません。

麻酔科学会は、専門医を守り、標榜医を単なる通過点にするでしょう。
標榜医も、専門医の支配下に明確化されていくでしょう。

麻酔ナース論議、大いに結構です。
麻酔ナース、少々増えても、大丈夫。
これも、麻酔科学会の支配下に置かれるのは明白。

現在、
外科医の支持下にされている、お勝手ご自由な看護師麻酔も、
外科医から取り上げられて、麻酔科専門医の支配下に置かれるでしょう。
結局は、
外科医は、支配しようという思惑が外れて、
麻酔看護師も、麻酔科専門医に取り上げられてしまう。
さあ、大変。
瓶田先生、思惑、おおハズレで、さあ大変。
79卵の名無しさん:2005/10/15(土) 23:56:57 ID:CLU/3TmO0
下科石は、
さっさと増井のことは、引っ込んで、
OPEの腕上げてくださいな。

下手な下科石は、はやくあきらめてくださいな。
腕のいい下科石のみ、毎日OPE日にして、毎日どんどんOPEしてくださいな。
他のその他は、サポートと下積みだけしてね。執刀駄目よ。

少ない、小児科、産科、放射線科、腫瘍内科、病理医などにもなってね。
決して、途中から、増井科に来ないでね。
標榜医止まりでいいですから。
増井科専門医様が、
増井ナースと一緒に並べて、増井させてあげるからね。
80卵の名無しさん:2005/10/16(日) 00:08:28 ID:8qq2jeNE0
↑ 外科医、はよ、腕上げろ。
無駄なOPEするな。

麻酔科石のいない病院で、働く外科医は、いったい、何考えてるのかな?
嫌いな、麻酔したくないなら、
早く、腕上げて、麻酔科専門医様様様のいる病院に、いらっしゃいな。
腕がよければ、
喜んで、麻酔科専門医様様様が、いってあげてもいいけど。
麻酔科専門医様様様を呼びつけて、
OPEできるぐらいに上手になってみたらどう?
81卵の名無しさん:2005/10/16(日) 01:56:34 ID:O3ocjy0a0
71=広島大学麻酔・蘇生科医局員
82華陀の弟子:2005/10/16(日) 02:25:04 ID:LO2O/TXr0
"虫垂間膜に局麻をするだけで"と言うのは外科医では当たり前ですな。
(デホってこういうときに使ってよろしいのかな?)
”Th4まできちっと効かせれば結構減ります。”これも真実と思うチョリます。
外科の当科麻酔の時は呼吸まで止めるくらいに高位まで利かせてマスク換気して、
自発出るまで補助呼吸する位なら何にも手術に問題あらしませんがな。
マスクにしないで挿管して笑気でも干支連でも流せば全麻で巣仮名、点数的にも経営によろし。
83卵の名無しさん:2005/10/16(日) 03:52:29 ID:Eh9EFR2j0
エトレンって今時気化器もないぞ、というのは漏れだけですか?
84卵の名無しさん:2005/10/16(日) 08:03:28 ID:6VsITTH70
エトレン、まだ作ってるの?
この5年くらい見たこと無いけど。
85卵の名無しさん:2005/10/16(日) 08:05:46 ID:bcQ87xAT0
>>83
漏れもそう思います。

うちの気化器もセボしかありませんが・・・

エトレンの気化器ないと負け組みでつか・・・
86卵の名無しさん:2005/10/16(日) 08:35:22 ID:221+y7yX0
なんだか自己満足気味の議論が続いてる感じ、これじゃ、
いつまでたっても変わらないよ。

外科に無理に対抗しても、コンプレックス丸出しみたいで
なさけないよ。麻酔科が縁の下の力持ちなのはどうしよう
もない事実だよ。

麻酔科が社会的に認知されるのは、まだまだだろね。

外科医にはお布施もっていく患者多いけど、麻酔科医に
持ってくることはないもんね。

臨床医でも、患者との関わりは、病理医並か・・・・
87華陀の弟子:2005/10/16(日) 10:14:19 ID:vVqdCW4s0
エトレンでもというように”でも”が重要でおいらが麻酔研修したときや
灯火麻酔やらされた頃の流行。今はおっしゃるように背簿古連ですね。
麻酔器いじらないので葉路線とかと余し、区別ついてません。
肝障害が怖いのでと言うより、おいらが灯火麻酔かけることはすでにありません。
88卵の名無しさん:2005/10/16(日) 10:17:02 ID:9nonaQYq0
>>86
>外科医にはお布施もっていく患者多いけど、麻酔科医に
持ってくることはないもんね。

そういうの嬉しいか?
お金を渡さなくてもきちっとしてくれると思っていれば
患者は袖の下なんかしない。
89卵の名無しさん:2005/10/16(日) 10:22:14 ID:6VsITTH70
20年麻酔科やってきてお布施を頂いたのは2回です。

素直にうれしいです。
術前にもらうとプレッシャーかかるから嫌だけど。
気が弱いから。
90麻酔科指導医:2005/10/16(日) 10:46:01 ID:Ht77YX290
20年もやってたら、友人とか知人とか、そういう人たちの紹介患者とかの
麻酔担当することって10回や20回位はあるんじゃない?
 そういうコネがあったからといって特別のことするわけじゃないけど、
少なくとも研修医やバイト医には当てないで自分で麻酔する位の配慮はす
るでしょ。そしたらお布施持って来る事も多いんじゃないかな。普通。
91?DQN麻酔科医:2005/10/16(日) 13:06:33 ID:mxxg0Xw/0
お布施ねぇ、確かに麻酔科では貰う事は少ないが、それで車買ってるアホ外科医をみてると…
たしか、一時期産経の特集でお布施問題やってたな、アレ読んで、患者にいらん負担かけてるな、
とつくづく思ったよ、あれからは、申し出があっても全部断ってるな。
でも院内の茄子達から、麻酔を頼まれた時に、お布施の代わりに戴いちゃってる(術後ね)
俺はDQN麻酔科医!これも断るかなぁ…
92卵の名無しさん:2005/10/16(日) 13:30:03 ID:HIXtBTmN0
お布施麻酔万歳!
人権重視、自由診療スペシャル麻酔に
対する潜在的ニーズの大きさをうらずけるもんだね。
じいさんはしょっちゅう口利きをしてたよ。
ずるいなあ。。。
こねのないいぱーん人にも平等にそうした機会が
与えられてしかるべきだと思うが。
なんだか情けないね。
外科の時は抵抗なかった。麻酔になってからは
うけとらなくなった。いや、おそろしくて、うけとれなく
なったよ。ばかでなければ、そうだろうよ。
そんなはしたがねで麻酔の責任おしつけられちゃあ、
あまりにもわりがあわないんだよ。だからそっとしといてほしい。
はしたがねは外科の研修医にくれてやってください。
ま、教授だったら、まともな麻酔科医あてがうだけで
すむんだろうけどね。
と素直に釣られてみるのテスト。
93卵の名無しさん:2005/10/16(日) 15:41:17 ID:LAnklJdM0
看護師が麻酔をするなんて、この日本ではとてもとても・・・
今、みなさんはどれだけ看護師の仕事ぶりに満足していますか?
麻酔科は比較的自分次第でどうにでもできるから、レベルが低くても気にしないようにすればすんじゃうけど。
94卵の名無しさん:2005/10/16(日) 15:44:07 ID:6VsITTH70
よく勉強した看護師と一緒に仕事をするとストレスはかなり軽減される。
挿管困難やショックの時などはそれを痛感する。

もちろん教育にも力を入れているが、寿退職はイタイ。
95卵の名無しさん:2005/10/16(日) 17:19:11 ID:HIXtBTmN0
他人がよく教育しといてくれた看護師を使うのは楽だ。
そうゆうのは財産と呼んでもいいよね。
いいチームワークができれば、質的にも量的にも
満足できる仕事ができる。看護師の資質というより、
教育のあり方、マナーの問題かな?
地域差も大きい。一概に看護師が、といっても議論にならん。
各地域ごとにどういう麻酔管理のあり方がよりよい方向なのか、
自己責任で判断して行動すべきだね。
96卵の名無しさん:2005/10/16(日) 17:37:26 ID:LAnklJdM0
>>94,95
いい看護師、確かにいます。地域差というと、都心や各県の最大都市vs地方ということでしょうか?
だとしたらちょっと納得していまいます。常にアップデートしていく努力にやはり差があります。
教育はそのオペ室のトップ看護師の意向で決まってしまうから、その人たちの頭が硬いと大変ですよ。
麻酔科医は常に知識なり、麻酔なりをアップデートしているのに、それに合わせられず、頑固な状態。
指導しても聞いてくれず。

寿退職してしまう人にいい人が多い。他の病院に行ってしまう人にいい人が多い。外の病院から来た看護師は
辞めてしまう。
病んでるな〜・・・
97卵の名無しさん:2005/10/16(日) 17:47:30 ID:pSZxApT90
全国一律のシステムなんて、
麻酔科に関しては、幻想で、既に崩壊しているでしょう。
実際、2列3列麻酔、看護師管理、横行しているでしょう?

それならば、現状追認で、料金差別してもいいのでは?
混合診療料金設定。
専門医様には、自由診療、ご指名料、割り増し加算OK!
松竹梅、それ以下、お買い得安売り看護師麻酔。
お国も医療費(保険給付分)安くていいのでは?

スキースクールのレッスンみたいに、
個人コース、2列コース、3列コース、
看護師併用グループ割引なんて、いかがでしょうか?
カリスマ麻酔科医、特別ご指名料金、
なーんてね、、、、叩かれそう。
98卵の名無しさん:2005/10/16(日) 17:55:38 ID:WCJC4qCB0
手術室勤務希望の、デキル茄子さあーーん!
このスレ、覗いてたら、
どんどん、うちの病院に転職してきてね。
能力、接遇、意欲、のあるヒト、大歓迎!
現在、変なやつは、どんどん淘汰し、
デキル、いいヒトに集約作業、進行中!

麻酔科常勤医のいる病院でーーす!
って、リクルート、あり?
99卵の名無しさん:2005/10/16(日) 17:59:52 ID:HIXtBTmN0
告白すべきだよね。
麻酔管理のあり方は当院ではこうなってますよ、ってね。

松 専門医、指導医直接ひとりがけ麻酔。
竹 専門医管理のもと、非専門医、麻酔師の麻酔。
梅 外科医導入後、ベッドのもとにだれもはりついてない麻酔。
100卵の名無しさん:2005/10/16(日) 18:19:20 ID:v0HW3lyB0
↑ まあ、notインテリ一般人は、あまり気にしていないけど。
ネットで公開したら、パニックになるぜ。
たいていの外科病院は、まあ、お上公認麻酔料金詐欺横行、
見たいなもんだぜ。
エライ病院も冷や汗モノだぜ。
早いうちに手を打って、お許しを得ておかないと、
バレたら大変だぞ。
101卵の名無しさん:2005/10/16(日) 18:24:45 ID:b3wArCbF0
100番取られたーー。残念。

ご近所スレの、見栄大学なんか、大変。
芯外や灰外の麻酔バイト募集までしてたけど、
誰もいかないで、結局外科医が麻酔したのかな?
もちろん、患者には、情報隠して、
闇の料金徴収したんだろうな。
内部告発、大歓迎。

102卵の名無しさん:2005/10/16(日) 18:43:49 ID:V+BXIFEn0
このスレ覗いている、見栄大入院患者や家族、
大丈夫かな。

「 見栄大でOPEするヒトへ。
手術当日は、麻酔科医をご持参くださいね。
持参できない方は、青天井で、
ネットオークションしてくださいね。
OPE日、直前は、吊り上げ料金アップしますよ。」

「当日の麻酔科医チケットは、
OPE室前で、ダフ屋と交渉してくださいね。
チケットは松竹梅と、番外立ち見料金があります。」
103華陀の弟子:2005/10/16(日) 19:42:50 ID:vVqdCW4s0
>>99
梅でも事故があったら、訴訟で慰謝料うまーってことだから
宝くじ感覚で梅頼む奴続出だったりして。
練炭炊いて、覚悟の自殺より外聞も効率も良いかも。
  (,,゚Д゚)< がくぶるガクブル    って
104卵の名無しさん:2005/10/16(日) 20:03:29 ID:vDFnDFcw0
>>102
三重大でもオペやってるんでしょう?

結局、その程度の評価なんかな、麻酔科って。
この前、術者が口滑らして言ってた、麻酔なんて
誰がかけても一緒だから・・・、だってさ。

結局、そう思われてるんだな、情けないよ。

確かに、他科研修医に麻酔かけさせてるのは
俺達だけど・・・
105卵の名無しさん:2005/10/16(日) 20:53:20 ID:LAnklJdM0
大学で麻酔の臨床だけをやる意味って何なんだろう?
研究や臨床研究は大学という環境が必要だろうけど。
他科研修医の麻酔を見回りながらやるのが麻酔じゃないはず。
それは事故が起こらないようにしている必要最低限の麻酔。
専門医は自分の手で麻酔を行い、細かにケアできる環境で働いたら?
106卵の名無しさん:2005/10/16(日) 22:46:20 ID:2kD/uXTR0
>専門医は自分の手で麻酔を行い、細かにケアできる環境で働いたら
国公立病院を辞めてはやく私立病院へ転職しろ、ということでつか?
107卵の名無しさん:2005/10/17(月) 17:48:31 ID:B6GneGJ80
313 :病弱名無しさん :2005/10/17(月) 17:18:50 ID:KkD1vATX
>>266
>医療事故が起こったときのための保険の問題で、小さい病院だと
>頸椎の硬膜外はウチはやらないとか、腰椎硬膜外はやってても、
>星状神経節ブロックはやらないとか、病院によって色々ありますね。

大学病院や中規模病院で、腕を磨いた先生(=患者をたくさん持ってる先生)が開業しますよね?
そういった先生の元でも保険の賠償額を理由に、硬膜外や星状神経節ブロックやらないのでしょうか?
ヤパーリ大病院なのかにぃ・・・ショボーン

実際のトコはどうなん?
108卵の名無しさん:2005/10/17(月) 17:52:59 ID:/MSTS0O60
>>107
SGBなら、やりまくりの人もいるんじゃない。

SGBでショックやら、気胸やら見たり聞いたりすると
怖いけどねえ。
109卵の名無しさん:2005/10/17(月) 18:45:54 ID:zz7WgXRj0
SGBは、例えば顔面神経麻痺のような、死に至る疾患でもないのに、血腫などで、死亡する可能性がある。9999例大丈夫でも、1例、死亡例がでれば、開業医なら、つぶれる。
110卵の名無しさん:2005/10/17(月) 21:23:51 ID:AxstMyYI0
いい加減、夏の暑さにうんざりしてきて
そのうち北海道で生きていこうかと考えているんですが、
北海道の麻酔科需要はどうなんでしょうか?
探したら職はありそうですかね。できれば帯広か富良野あたりで。

今は九州で麻酔科専門医で年収は1700程ですが。
111卵の名無しさん:2005/10/18(火) 05:55:52 ID:KZtVODCz0
>109
何年か前の統計だったけど、日本だと全麻も4000例に1例は「事故」があるって見た希ガス。
ま、顔面神経麻痺でしぬより全麻で氏んで「麻酔アレルギー(なんて病名無いがw)でした」とか
の方が説得力はあるのかねw

漏れ的にはSGBは大学にいたときはやりまくりだったが、今はやらんw
112卵の名無しさん:2005/10/18(火) 07:52:09 ID:AjqFREon0
4000例に一例事故?
歯折ったのも、術後半壊神経麻痺とかも含めてか?
含めてなかったら、えらい高率だな。
113111:2005/10/18(火) 08:10:33 ID:KZtVODCz0
いや、細かいことは失念したが、「死亡もしくは重篤な合併症を含む事故」という感じの
確率だった気がするよ。
反回神経麻痺や歯を折るとかドラパンとかは除外だった。
漏れも、随分多いなぁ、とは思った。
114111:2005/10/18(火) 08:14:49 ID:KZtVODCz0
あれ、でも「全麻」だったらから半壊神経麻痺とか関係ないかw
記憶が不鮮明で済まぬ。
115名無しさん@5周年:2005/10/18(火) 09:14:27 ID:gwOAUbdW0
>>110
おれが替わるから北海道行きなさい。1700もくれるの??
116学生:2005/10/18(火) 10:26:36 ID:FEN8iRjk0
先生方教えて下さい。麻酔料っていくらなんですか?
117卵の名無しさん:2005/10/18(火) 12:30:26 ID:RU+x8uOx0
1000ペソ
118卵の名無しさん:2005/10/18(火) 14:54:40 ID:wkJRSdeZ0
2500万
119卵の名無しさん:2005/10/18(火) 19:27:54 ID:r4d1Umtz0
>116
全身麻酔は、2時間までなら、約6万。タクシーと同じで、30分ごとに、約6千円メーターがあがる。腹臥位手術や、低血圧麻酔や、心臓手術stcのプレミアムが、上乗せされます。
120卵の名無しさん:2005/10/18(火) 22:04:35 ID:BBBzTz9O0
臨床麻酔学会の日程表が未だにウプされてないぞ。
HPでは10月上旬って書いてあるけどもうすでに10月後半だ。
近大さん、早くウプするあるよ。
121卵の名無しさん:2005/10/18(火) 22:45:46 ID:KZtVODCz0
>116
売り物じゃありません。てか、非売品。
122学生:2005/10/18(火) 23:38:06 ID:TgqdnG6f0
>119
時間で決まるのですか!思ってもみませんでした。
レスありがとうございました。
123卵の名無しさん :2005/10/19(水) 00:14:40 ID:dZiN+DWK0
横位置の享受選はじまるらしい。誰か出る人知ってますか。灯台は誰が出るのかしら。
124卵の名無しさん:2005/10/19(水) 06:34:19 ID:e7z8fXbx0
麻酔科の教授選は、山形、横浜市立、熊本が、今熱いということか。
125卵の名無しさん:2005/10/19(水) 07:30:29 ID:97fwgQy00
球磨元は,寒いデス.
126卵の名無しさん:2005/10/19(水) 16:06:25 ID:/xVShBWZ0
>>110
麻酔科医、転職、ご注意と覚悟。

まず、外科が元気な病院にしましょう。
少々条件良くても、外科がショボイと先が不安。
病院も大丈夫かな?って感じ。

一時的に、非常勤で様子見る手もアリかも?
常勤しか募集していなくても、
こちらから、様子見のバイトか非常勤を提示してみるのも一手。

一応、常勤で高待遇過ぎるのには、ご注意、慎重に。
外科医がそう簡単に、はるかに年下の麻酔科医に
高給三昧を納得するはずがない。

絶対に、面接と見学は、しっかりと、しておくこと。
先任の麻酔科医や出入りしている麻酔科医がいれば、
口コミの情報も入手しておきましょう。
面接時に、常勤麻酔科医が主導権を握っていなければ、
麻酔科の力が弱いと見て間違いなし。

病院のOPE件数や、麻酔科医の経歴や能力や、
忙しさや、並列アリか否か、にもよりますが、
転職するならば、地域にもよりますが、
常勤であれば、1日あたり、300から400前後が目安でしょうか?
それより安易な高給は慎重に。
127卵の名無しさん:2005/10/19(水) 16:46:31 ID:XBcK4m3w0
麻酔にうまいとかへたとかってあるの?
128卵の名無しさん:2005/10/19(水) 17:40:51 ID:nJLPXaTV0
麻酔の責任と給与が見合えばよい。
麻酔を安売りするような椰子に、
転職して先があるわけない。
自分で自分がなにやっとるかも
わからんものに銭払う椰子はおらん。
安易な高給とか何を根拠にゆうておるのか
不明。麻酔に対し高給を払うというのは、
逆に麻酔のリスクを経営者が理解している、
あるいは以前、痛い目にあっていると考えてもよい。
おふぁーの中で最も高給を提示したものを採択すべし。
当然。
129卵の名無しさん:2005/10/19(水) 17:43:00 ID:ZT4Rsimg0
>127
イッテヨシ
130卵の名無しさん:2005/10/19(水) 17:59:12 ID:nJLPXaTV0
虎穴にいらずんば虎子を得ず。
ハイリスク、ハイリターン。
ノーリスク、ノーリターン。
後は闘志を燃やしてやり抜け。
やる気がないなら、病めちまえ。
中途半端では続かん。腹決めろ。
悪い結果にはならんと思うよ。
優柔不断なインテリよりは野犬の方がまだましだ。
狼とあがめられるようになるまで、歯を食いしばって
がんばるんだな。ふふふふふ。。。
131卵の名無しさん:2005/10/19(水) 19:46:29 ID:ORkJJPzG0
出張麻酔(宇目画貴先生の主張する、日本で7つの都道府県で認められているらしい、対診によるものでない)のみで、(いわゆるフリーター麻酔科医)生計を立てていらっしゃる先生の、生の声が聞きたい。
132卵の名無しさん:2005/10/19(水) 21:30:04 ID:2WqsdoXj0
入局するなら金沢の麻酔がいいらしい。
ホントか?
133卵の名無しさん:2005/10/20(木) 08:23:31 ID:FrYSBH8J0
金沢大学の麻酔科って、10年くらい前、就任したばかりの、教授が、いじめにあい、教授室で、自殺したんじゃなかった?

134卵の名無しさん:2005/10/20(木) 08:26:32 ID:xKyYRWJs0
先生、ちょっと、読点多すぎ、かも…
135卵の名無しさん:2005/10/20(木) 10:25:40 ID:sL5iO+NH0
>113
リスクの高い症例やってれば必然的に高くなる。
最近は、結果が悪ければ「死亡もしくは重篤な合併症を含む事故」ということ
になる。その場合、麻酔に原因があるのか手術に原因があるのか、患者が悪す
ぎるのかどれかに原因を特定するのは難しいし、、、
どんな「事故」でも「麻酔事故」にすることは可能だと思われ。
136卵の名無しさん:2005/10/20(木) 12:09:21 ID:FrYSBH8J0
頼みもしないのに、勝手に送られてくる、「Medical Tribune」の10月13日号に、麻酔の日のことが、載っていました。(切手で医学散歩のコーナー)
137卵の名無しさん:2005/10/20(木) 19:37:25 ID:KBFpI88S0
>135
麻酔事故には、due to anaesthesiaとduaring anaesthesiaの2種類がある。
138卵の名無しさん:2005/10/20(木) 21:39:15 ID:h5BItqEs0
duaring ??????

厨レベルのスペルミス。
139卵の名無しさん:2005/10/21(金) 01:08:55 ID:So+gDvu90
英語ができない人ほどちょっとの間違いをあげつらう傾向にあります。
140大東亜麻酔学会:2005/10/21(金) 01:22:41 ID:2ztG7C+j0
しょぼい綴り間違いの必死な言い訳はともかく

昔はすべからく特異体質で片づけられていたオペでの異常死
ここんとこ、麻酔事故なーんていうのが増えた鴨
ほとんどの麻酔事故は、下界がやっている訳だが
語感により、麻酔科医の仕業と素人に思われがちだな・・
141卵の名無しさん:2005/10/21(金) 09:04:11 ID:a3/Mp9mj0
麻酔科医は麻酔という医療行為に入る前に、
患者に対し麻酔管理のあり方についてその実態を
十分に説明し、患者様の同意を得た上で麻酔を
行うべきだ。承諾書も事前に頂くよう努力すべき。
142卵の名無しさん:2005/10/21(金) 09:08:32 ID:LxfNseff0
本人の麻酔同意書も大事だが、事故で死んじゃったら、さわぐのは、遠い親戚たち。外科のように、家族の同意書も必要なのでは、ないか?
143卵の名無しさん:2005/10/21(金) 11:32:10 ID:DcCceAZx0
>>140
後半部も、昔の話だよ。
残念ながら、今は、麻酔科医関与も増えている。
144卵の名無しさん:2005/10/21(金) 12:23:55 ID:fUjfrVkB0
>>143
麻酔科医関与の事故が増えてるのはどうしてだろう?
麻酔の安全管理技術は、以前に比べるとずいぶん進歩したように思うんだけど

145卵の名無しさん:2005/10/21(金) 14:01:08 ID:yql1qWcF0
【ペインクリニック(麻酔科)ってどうよ 】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101078248/l50

315 :病弱名無しさん :2005/10/21(金) 13:55:36 ID:8tx9K7x7
>検査はレントゲン、血液検査、MRIは最低限するはずですよ。
>検査して原因わからないとペインでも治療できないし。
「最低限」として上げられた、MRIまだやっていない私って(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
レントゲン、血液検査はしたけどさ・・・
どうしたらいいでしょ?ペインの主治医に相談?でも小さな開業医・・・
ちゃんと検査してくれるであろう、大きな大学病院に移った方がいいのでしょうか・・・


せんせぇ!助けて下さい。おながいします・゜・(ノД`)・゜・。
146卵の名無しさん:2005/10/21(金) 18:16:40 ID:LrvUOMNe0
ニヤニヤ
147卵の名無しさん:2005/10/21(金) 18:18:09 ID:LrvUOMNe0
うちの前教授(爺さん)の口癖「昔は麻酔アレルギー(の比率)が多かった、わはは」。
含蓄があるセリフだ。
148卵の名無しさん:2005/10/21(金) 18:37:31 ID:DcCceAZx0
>>147
昔の判例集見ると、胸腺リンパ体質という言葉を
よく見かけるよね。

今は、そんなんで許してくれないもんねえ・・・
149卵の名無しさん:2005/10/21(金) 19:31:28 ID:PEbF3EVe0
臨床麻酔学会の日程表が未だにウプされてないぞ。
HPでは10月上旬って書いてあるけどもうすでに10月下旬だ。
近大さん、早くウプするあるよ。
150名無しさん@5周年:2005/10/22(土) 09:27:12 ID:Fnuavp0/0
やっぱ、クソ私立医大なんかが幹事したらダメだということの証明ですね。
なにが断らない麻酔だ。バイト料をダンピングして阪大から怒られたくせによくいうぜw
151卵の名無しさん:2005/10/22(土) 16:27:53 ID:6p95W2of0
私立からしても幹事なんて迷惑なんじゃないかな。臨床が非常に忙しいのだから。
クソは余計だと思うけど。麻酔科医はただでさえ少ないのだから国立だ私立だなんてばかばかしい。
152国立だけど:2005/10/22(土) 16:34:30 ID:S89XDD310
>151
同意
153卵の名無しさん:2005/10/22(土) 17:57:49 ID:SRXNWPEz0
>>150
断らない麻酔ってのは
どういう意味だ。
普通断らないっしょ。
154卵の名無しさん:2005/10/22(土) 18:28:58 ID:uZDFxwSp0
>>151
迷惑なのは医局員だな、教授は喜んで引き受けるだろ、
花道なんちゃってな。
155卵の名無しさん:2005/10/22(土) 18:34:44 ID:ybOtf/Vo0
何を言ってるのだ。
私は自分の名誉のために引き受けたんじゃない。
学会をやるっていうことは医局員の名誉だ。
私はお前たちのためにやるんだ。
しょうがない。
お前にも私の朝鮮アサガオの鉢を分けてやろう。
156卵の名無しさん:2005/10/22(土) 19:12:51 ID:T8CrvsgE0
確かに普通は断らないよな。
金大ってそんなに断ってばかりなのかな?
157卵の名無しさん:2005/10/22(土) 20:23:27 ID:8QpGONOa0
麻酔科医って何歳くらいまで働けるの?
年をとった麻酔科医はどうしているんだろう?
どなたか知っている人いたら教えてプリーズ
158卵の名無しさん:2005/10/22(土) 20:26:58 ID:ZNH1TqoJ0
表ML。
言いたいことは分かるし、正論なのだろうが、
毒男の俺としては、何やら嘔気がする。
159卵の名無しさん:2005/10/23(日) 02:06:08 ID:21ozwpqd0
この国、どうせ、麻酔科医足りないんだから、
「みんな平等に」振り分けるなんて、無理ーーー!
だめなところは崩壊させよう!
麻酔科医の反乱開始!
てか、しなくても、勝手に崩壊し始めているか、
ハハハハッハー。
160卵の名無しさん:2005/10/23(日) 02:08:34 ID:+Ub1Yn+O0
>>157
ペインで開業
161卵の名無しさん:2005/10/23(日) 02:18:46 ID:bPhxvAYy0
表ML。
匿名じゃないから、本音書けないでしょうね。
本音で書いたら、資格剥奪、なんてね。
ああ、コワーイ。
162卵の名無しさん:2005/10/23(日) 02:24:01 ID:k09SpWOS0
やっぱ、麻酔科は、病院内で、
立場弱いし、蚊帳の外って感じかな。
外科医が連合して、多数決で、強すぎる。
よって、ギルド仲間で、集まって、
MLで、愚痴のこぼし合い。
身内しか聞こえていないので、効果なし。

163卵の名無しさん:2005/10/23(日) 15:29:22 ID:xB8ylyh+0
医局の崩壊は麻酔科から。
国民皆保険の崩壊も麻酔科(ペイン)から。
ついでに医師会も崩壊させてから
滅んでほすい。
日本はこれからおいしくなさそうだから、
しっかり勉強してアメリカでかせごうぜ。
164卵の名無しさん:2005/10/23(日) 19:50:04 ID:KF4U6SxD0
他スレなんですが、びっくりしたのでこちらにも転載してみます。

956 名前:卵の名無しさん 投稿日:2005/10/23(日) 17:27:29 ID:jwUuSkXU0
富山市内の人工透析専門の内科医院で7月、容体が急変し、心肺停止状態になった入院患者の男性に対し、
男性院長が気管にチューブを入れて肺に酸素を送る「気管挿管」を試みたが失敗し、救急車を要請。別の医師
が処置し、男性は近くの病院に搬送されたため、一命を取り留めていたことが22日、分かった。県医師会は「気
管挿管は、医師である以上求められる技術であり、遺憾」として、今月上旬、医院に役員を派遣して事情を聞き、
改善するよう口頭で指導した。
県医務課は「気管挿管は日常的に行っていないと難しい技術で、すべての医師にその技術を求めることは現実的
ではない」という。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news001.htm

医師会の方たちってDAMの神々ですか?
165卵の名無しさん:2005/10/23(日) 22:04:10 ID:531aA6/00
>157
今 51歳 毎日麻酔業務こなしてる 心臓も肺もやってる。
小児はめがねとれば楽にできるし、術前回診 術後もやってる
目標 75歳まで麻酔医を続けること
166卵の名無しさん:2005/10/24(月) 03:25:13 ID:eEhaGTF/0
うちのオペ室には麻酔医なんていない…麻酔薬、セボ、フォーレン、ディプリ、マスキュラックス、
サクシン、ミオブロック等。皆私達茄子がする…。勿論医師の指示の元でだが。
でもみんな手開いてんならショットは自分でやってよと!言いたい。でもそれは
ここでは茄子の仕事○で終了。私はひたすら逃げて器械だししてたけど、ボスに呼ばれ怒られる。
ま。もうじき辞めますが。したら、次働けない爆弾、ドカーン!圧力かいな orz
167卵の名無しさん:2005/10/24(月) 06:28:18 ID:/CVjADLw0
>>166

 手術も茄子がする病院もあるのだから,当然のような気もするが,,,

 でも,そんなことが表に出れば,患者は他の病院に逃げるでしょう。

 潰れる病院は,潰れるべくして潰れていくだけのこと。
168卵の名無しさん:2005/10/24(月) 08:39:43 ID:TUloI9cw0
今回の臨麻って、裏オフするの?
169卵の名無しさん:2005/10/24(月) 14:22:17 ID:BYdCirW50
臨床麻酔学会には、入っていない(やめた)けど、年2回の、学会出張をこなすために、演題出さずに、参加する人、いっぱいいるのかな?
170卵の名無しさん:2005/10/24(月) 14:57:34 ID:ep8Asx2h0
なんか、よく似たネタ無かったか?学会出張するためにリンマに一例報告ふたつも演題出してた香具師。
171卵の名無しさん:2005/10/24(月) 18:58:53 ID:Z4H6NXLc0
169と170は正反対。
172卵の名無しさん:2005/10/24(月) 20:42:56 ID:CULflBbo0
うちの麻酔科医はとっても断る
全科に対して・・・
今年で首だけど
173卵の名無しさん :2005/10/24(月) 20:56:45 ID:aRdGTDKP0
次の補充があるなら、首でもいいんじゃないの。
もしくは自分たちで果敢にトライ。
自己責任でおねがいします。
174卵の名無しさん:2005/10/24(月) 22:18:04 ID:Rdy+Ghp50
>>149
臨床麻酔学会の日程表はウプされてないんじゃねーのかな。
抄録集が届いたから、いまさらウプしてももう意味無いよ。
今回は「嘘つかない麻酔」がテーマだったよね
近大って嘘つき・・・
175卵の名無しさん:2005/10/24(月) 23:07:31 ID:aRdGTDKP0
>「断らずに」サービスに撤すれば麻酔科主導型の全身管理が認められ、
>志願者も増えるものと確信します。
数少ない勝ち組の人、これって真実?
176大東亜麻酔学会:2005/10/25(火) 01:44:41 ID:lsVH6Jhi0
今年の臨麻の表題は、断らない麻酔じゃなくて
『断れない麻酔』だろ、どうよw
177卵の名無しさん:2005/10/25(火) 07:04:52 ID:E2rA442l0
ま、奴隷宣言ですね。

あほらし。
178卵の名無しさん:2005/10/25(火) 07:28:01 ID:Ig5BZE5I0
馬鹿私大だから、

断ると他に秀でた点がない
医学的に断る理由を説明できない

ってことだろ。
179名無しさん@5周年:2005/10/25(火) 09:19:35 ID:IPjsEpV80
>>178
同意。馬鹿私立医大は死んでくれ。
180卵の名無しさん:2005/10/25(火) 13:18:51 ID:eWPVfgR30
ところで、麻酔専門医は最短で何年で取れるのでしょうか?
(初期臨床研修期間2年を含めて、の話です)
先生方教えて下さい。
181卵の名無しさん:2005/10/25(火) 13:22:43 ID:SYhsgUOJ0
積極性の裏に実力による裏づけがあれば、文句なし。
麻酔行為に関しては、麻酔前に十分にリスクに関して
患者および外科医に対して説明を行い、同意を得た上で
行うのならば、後は患者および外科医の側の自己責任の
部分が大きいと思われるが。患者および外科医が自己責任の
もと、見込みはなくても積極的にやると決め、やろうとしてることに
水をかけるのが麻酔科医の仕事ではないわな。
それなりに協力姿勢を示すことは麻酔科にとって吉。
しかし、実力による裏づけのない、信頼も得られていないモノが、
下手にかかわることは凶。悪いサイクルできたモノたちには
いったん撤退していただいて、新しいスタンスで再び始めるがよろし。
182卵の名無しさん:2005/10/25(火) 16:12:13 ID:BotRgsJT0
>>180
漏れは麻酔科ストレート研修だったから6年目で取れた。
今は、研修医の期間入れると8年になるのかな?
183卵の名無しさん:2005/10/25(火) 18:04:17 ID:sLTtUY7z0
患者なんですが、よろしければ教えてください。
私は、全身麻酔経験が7回くらいあるんですが、そのうちの2回は、途中で
意識が覚醒しちゃったんです。先生が話している声「静脈が〜。。。」とか、
聞こえて、ちょっと和やかなムードのオペ状況のなか、意識がはっきりしていること
を伝えたく、もがいても金縛りのようにどこもピクリとも動かず、このまま、
身体を切り刻まれるのか、というその恐怖はものすごいものがありました。特に
2回とも、顔部分だったので(美容整形ではない)、その恐ろしさときたら・・・。
理由は何か、考えられる事はありますか?体質なんでしょうか?もし体質だとしたら
今後、気をつけることはありますか?
184卵の名無しさん:2005/10/25(火) 18:31:32 ID:wpdJ35f40
>182さん
レスありがとうございます。
そうなんです、まさにそこが知りたいんです!
どなたかご存知ありませんか?
185卵の名無しさん:2005/10/25(火) 19:14:33 ID:E2rA442l0
いまはBISモニターを使う施設が増えているから、術中覚醒は減ってきていると思う。
ちょっと前まではよくあった話。>>183
麻酔が効いているかどうか、意識があるかどうかを知る方法がなかったから。
ここ4−5年で出てきた技術で、脳波から計算された指標がBIS。
BISを使っても希に覚醒あるけど、その辺は技術的限界ってことで納得するより無い。

脳波エントロピーモニタってのもあるけど、どうよ。
使ってる人いる?
186卵の名無しさん:2005/10/25(火) 22:54:16 ID:4zAl9PbP0
某地方の他科の医師です。
よく関東で入局するなら女子医がオススメって聞くけど、何でなの?
教育熱心だとか、人材豊富だとかなのかな?
逆に東大あたりはあまり、芳しい話しはきかないのはなぜ?
親戚で麻酔科考えている子がいるんで、参考に教えてください。
187卵の名無しさん:2005/10/26(水) 00:32:17 ID:re1WSPIG0
>>185
ご返答、ありがとうございます。
ちょっと前まではよくあった話・・・ひぇ〜。あんな怖い思いしてる人が他にも
いたとは。。。
実は、一回目は10年前くらいで、2回目はつい、半年前なんです。。。
一回目は麻酔から醒めたとたんに大泣きするほど怖かったからトラウマになっていて、
だから2回目は先生に充分注意してください。って言っておいて、なにか機器も
つけてもらったのに、それなのに。。。

>>BISを使っても希に覚醒あるけど、その辺は技術的限界ってことで納得するより無い。

私は、この「希」に当たってしまったのかもしれないですね・・・。
これと言って、先生に言う、以外の自衛作は特になさそうですね・・・。
すっきりしました。今後も、麻酔する機会があれば先生に良く言おうとおもい
ます。
どうもありがとうございました。
188卵の名無しさん:2005/10/26(水) 06:10:39 ID:AgBHDXHX0
>185
レベル低すぎ。
BISで、術中覚醒が減ってきているって?
嘘つき。
レベル低すぎ。
機会屋の回し者か?
所詮、ブラックボックスの高価なおもちゃレベル。
素人を騙すのもいい加減にしなさい。

TIVAが増えて、術中覚醒の問題が再燃している。
下手な麻酔科医が増えて、また、TIVAをしたらカッコ良いと勘違いして、
賢く見せようとするから、ダメなんだよ。
下手糞は、外科医レベルの吸入麻酔で十分。
189卵の名無しさん:2005/10/26(水) 06:35:09 ID:F6Bs2Th80
BISって保険請求はどーしてるの?
190卵の名無しさん:2005/10/26(水) 09:11:04 ID:ENyNm5Ko0
保険適応ないだろ。
BISがないと麻酔できませんっていう
研修医ができるだけで意味なし。
191名無しさん@5周年:2005/10/26(水) 09:19:11 ID:6BxVAT810
その上、センサー代が高い。一個2500円くらい。使い捨てはもったいないので、エコー用ゲルをつけて10回くらい使えるw
192大東亜麻酔学会:2005/10/26(水) 12:43:44 ID:rT2w7UoF0
電極の使い回しは危険で汚ねーなあ・・・
あれ、ガラスの粉で皮膚に傷つけてんだろ?
193187:2005/10/26(水) 12:59:36 ID:re1WSPIG0
>>188
けれど>>185先生のご返答はとても参考になったので(少なくとも、患者ではこういう思い
する場合もある、と)、先生おのおののお考えはともかく、ありがたかったです。

>>TIVAが増えて、術中覚醒の問題が再燃している。

再燃、しているんですか?ブルブル。。

私の場合は、醒めて「ギャー」と地獄のような思いでいるときは数分(数秒か)で
終わって、また意識がなくなったので良かったんですけど、そのまま、気づかれないまま
意識があるまま、長いあいだ、または、そのまま手術をされてしまう。っていうケースってあるんですか?

私は覚醒が2回もあるので、その恐怖でもう、麻酔がいやなんですけど、自衛としてなにか、先生に言うこと
はありますか?経験豊富な上手な先生ということを確認すれば、まず大丈夫でしょうか?。。。
194卵の名無しさん:2005/10/26(水) 13:08:07 ID:GI57r+cv0
TIVA(完全静脈麻酔)はやめてくださいとお願いする。>>193

TIVAの術中覚醒、多いよね。流行だけど。

でもBISの効用も一概には否定できない。データもあるからね。
他には意識状態を知るすべがないんだから。

俺の場合、吸入麻酔主体で牛乳も味付けで使っている。
TIVAはやっぱりね。

TIVAやってる人、どうよ。


195卵の名無しさん:2005/10/26(水) 13:19:14 ID:ENyNm5Ko0
ぐりぐり押し付けないと、ひろってくんないしなあ。
結局だめでもう一枚ってか。やれやれ。
新しいのはよくなってる。昔のは、患者がおきてから
数分たってから数字が変化してきてたもんね。
いみないじゃん。その数字のゆえんは?ってきくと、
企業秘密だからいえませんてか。
脳波の(どことどこの電位差なんだよ!)
○○ヘルツと○○ヘルツの成分の振幅の大きさを
二次元平面にプロットしてそのパターンに対して
経験的な数字を割り当てたもの???
つこてるひとは、まず、BIS使用により、現実的に、
統計学的有意に、術中覚醒が減ったといことを
示してください。思う思わんの水掛け論は愚劣だから。
196卵の名無しさん:2005/10/26(水) 18:16:22 ID:Z0nlxCvt0
>194

 TIVAやってる人は正直に術中覚醒の存在を認めるけど,やってない人は術中覚醒という考えが抜けているね。

 うちで術中覚醒が認められたケースは,吸入麻酔使いのへたくそによる管理がほとんど。手術終了と同時に抜管しているケースなんか,絶対術中覚醒している。

 知らぬが仏とはよく言ったもんだ。
197卵の名無しさん:2005/10/26(水) 18:35:12 ID:ENyNm5Ko0
術中覚醒してるような麻酔の方が喜ばれているような
現実があるが、、、。アメリカのように術中覚醒で訴えられて
負けるという現実にまだ直面してないからね。
術中覚醒よりも悪性高熱症とか肺塞栓の方がきになるね。
TIVAでは悪性高熱症の報告が著しく少ないと思うが。
術中の循環も、吸入麻酔薬による麻酔よりいいんじゃないかって
印象がある。私見だが。大気汚染もないだろ。
ガス麻酔には環境税をかけるってのはどうよ?
198卵の名無しさん:2005/10/26(水) 18:52:30 ID:lEW+9Lf+0
吸入麻酔の時の術中覚醒は後で聞いて確認できたけどTIVAの
時は忘れちまってるのか確認できたことねえな。
術中覚醒が問題になって以来ずっと術後回診で聞いてる。
疑わしいのは、術後1週間位してから再度聞いてた。
199卵の名無しさん:2005/10/26(水) 19:04:36 ID:a/No2YYA0
参考までに教えて欲しいんだけど、もし術中覚醒だった場合は
皆さんはどうやって説明していますか?
200187:2005/10/26(水) 21:21:11 ID:re1WSPIG0
>>194
ありがとうございます。
そのTIVAというのが、覚醒の報告が多い麻酔方なのですね?
あの恐ろしさは、悪夢としかいいようがないです。
それでも、金縛りのように、「必ずもうすぐ終わる。(また、意識がなくなっていく)」
っていう思いがあれば救われるけど、こっちは知識もなにもない状態なので、「このまま
なの?このまま、気がつかれないまま、切り刻まれるの?終りまでなの?」と、果てのない
絶望的な恐怖感をあじわいました。大げさじゃなく、地獄のような恐怖でした。短くても
そうなのだから、長ければ、精神病むかも・・・って思ったりもします。。。
もしも、全身麻酔から覚醒の可能性を完全に除くことが現段階では不可能ならば、術前に
そのことを教えてもらってれば、そこまでの恐怖はなかったかもしれません。
しかし、それは「覚醒しちゃっても、慌てなくても大丈夫。それはすぐに終わりますから」っ
て言ってもらうのが前提ですが・・・。(すぐに終わらない場合もあるなら、それは無理ですね)
けれどそれも、術前に患者に無駄に恐怖感を植え付けちゃうかな・・・。
201187:2005/10/26(水) 21:28:52 ID:re1WSPIG0
私は、一回目の覚醒時(10年以上前)には医師に言ったら「そんなことは
ありえない。夢をみていたんだろう」と言われてしまいました。その医師は、
その他にもいろいろな部分で誤魔化す人だったのですが。(私が子供だったからか)
2回目のときは、主治医に言ったら、麻酔科医がベッドに来て、いろいろと
聞いて帰ってゆきました。これといって、説明とかはなかったです。
202187:2005/10/26(水) 21:35:14 ID:re1WSPIG0
連投すみません。
何割くらいの割合で、覚醒はおこるのですか?私が7回中、2回もあったというのは
非情にめずらしいのか、それとも、そのくらい、頻繁におこるものなのでしょうか・・・?
203卵の名無しさん:2005/10/26(水) 22:49:55 ID:YzHMp2JA0
術中覚醒は0.2%ぐらい起こっているらしい。(by Lisa)

平均的な麻酔科医で年に一回ぐらいか。
204卵の名無しさん:2005/10/27(木) 00:16:04 ID:ZjIwH2g/0
>>203
ありがとうございます。
そうなんですか!それじゃあ、私は当たりすぎですね。。Orz
患者が覚醒しそうになったら「ピー!!」って鳴る装置とか、あればいいのに。。
ぐりぐり押し付けたりする場合もあったり苦労なさっているとは、思ってもなかったです。
いろいろとどうもありがとうございました。
怖がっているだけだったけど、前向きに考えられそうです。。。
205卵の名無しさん:2005/10/27(木) 01:03:29 ID:pk6eVl5T0
もれ、麻酔専門医の医者だけど術中覚醒したよ・・正確には送還後の術前覚醒

導入 へんた ヂプリバンのあと GOSなんだが  挿管したあと目覚めて 菌弛緩がっちり

ベンチがOFFなっらこのまま死ぬ?と思いながらGSが効いてきて落ちていきました・・・
206卵の名無しさん:2005/10/27(木) 06:35:32 ID:Fd8ibor20
血圧が下がったときには、Sやプロポを下げるだろ。
そういう時に覚醒がおこるんじゃないの。

207卵の名無しさん:2005/10/27(木) 07:05:47 ID:mrGEJgXK0
>>187さん
ここは麻酔科医のスレですので、一般シロートはそろそろご遠慮下さい。

漏れが経験した術中覚醒は、新下のポンプオフ後にLOSになったときと、
外傷患者の出血性ショックと戦ってた時だった。
統計的にも出血性ショックとかの緊急手術で術中覚醒は多いよね。
208卵の名無しさん:2005/10/27(木) 07:19:30 ID:Fd8ibor20
>>207
漏れも経験ある。
ショック時の麻酔はソセイが第一で、
意識の有無まで気にしてられないよね。



209卵の名無しさん:2005/10/27(木) 07:37:25 ID:mrGEJgXK0
>>208
やはりそうですか・・・
最近は、ショックから離脱できた後、お守り代わりにMDZ使ってまつ。
もしくは、ショック中でも少量使ったりとか。
210卵の名無しさん:2005/10/27(木) 08:09:52 ID:j6ArYwq60
臨麻の抄録集みてorz
動画がつかえねーじゃん
PCプレゼンなのに最低だな
心麻はPC持ち込みで使えたぞ
DQN大が主催だとこーなんだな
見栄だけ張ってリッツで開催
参加費高杉
211卵の名無しさん:2005/10/27(木) 09:23:52 ID:mrGEJgXK0
>>210
動画はPC持ち込んでくれればOKと俺には読める訳だが・・・
212卵の名無しさん:2005/10/27(木) 09:33:20 ID:pk6eVl5T0
術中覚醒=臨死体験
213卵の名無しさん:2005/10/27(木) 09:40:53 ID:u/jckoHz0
くそ私立医大のくせに、リツツ使うなよ。参加費1万にしる。おまえらの見栄のために汚い大阪なんかいきとうないわ。
214卵の名無しさん:2005/10/27(木) 13:56:21 ID:pk6eVl5T0
>糞私立だかこそ糞私リッツ
215卵の名無しさん:2005/10/27(木) 17:44:23 ID:VR4o/rat0
> 糞尻2
216卵の名無しさん:2005/10/27(木) 17:47:21 ID:F4iT/5SP0
>糞尻通>糞尻痛 屁もイタイ
217卵の名無しさん:2005/10/27(木) 17:51:25 ID:kn7wE9ZT0
まあ、同じ麻酔科医なんだから、仲良くというか

どうせ疎外された者同士なんだから。

仲違いしてるとナースアネステティスト導入されちゃうよ。
218卵の名無しさん:2005/10/27(木) 18:03:11 ID:LRZbEJ0B0
仲違いしなくても導入。
ごくろうさまでした。
ゆっくりおやすみください。
219卵の名無しさん:2005/10/27(木) 20:24:01 ID:j6ArYwq60
>>211
良く嫁
一般縁台はPC持ち込みは不可
220大東亜麻酔学会:2005/10/28(金) 02:33:22 ID:kTipGakM0
茄子アネステティスト、導入していったい誰が責任とるのかなー?
他科でも研修医ならともかく、茄子のヘタレ麻酔の尻ぬぐいなんて御免だぜ・

メリケンでも後悔の声こそあれ、どんどんやれという話はゼロだと思うがよw
221卵の名無しさん:2005/10/28(金) 08:28:20 ID:56BRAjLh0
大日本帝国では麻酔の責任は誰も取りませんが、何か?
麻酔科医に麻酔の責任があるなどとは、いまさら
何をおっしゃいますやら???
国家のシロアリは逝ってよし。
勝手に滅んでなさい。
222卵の名無しさん:2005/10/28(金) 09:06:50 ID:DBa9GAp40
>>217
おまえがクソ私立だろがw
わざとらしいこというんじゃねえよ。金で免許買ったくずは死ね。くやしかったら、試験で公立に通ってみろよw
223天才外科医:2005/10/28(金) 12:10:09 ID:/MGZv/j30
麻酔医は教授だろうが研修医だろうが糞尻
224卵の名無しさん:2005/10/28(金) 13:12:18 ID:b5fzXm+I0
みんなストレス抱えてますねぇ。。。
225卵の名無しさん:2005/10/28(金) 14:07:15 ID:iyzpe3u+0
「覚醒」の定義は???

平常時の「覚醒」状態と、
麻酔関連薬剤影響下の「覚醒」の定義は、難しいかもね。

それと、「記憶」「記銘」というバイアスが存在するし。

プロポフォール持続投与麻酔時、
ミダゾラムを併用すると、覚醒記憶が消去されるし、
プロポフォールの使用量も軽減(最大25%?)できる、
ってお話がありましたね。
(まるで、表ML みたい?)
226卵の名無しさん:2005/10/28(金) 14:07:23 ID:uvFrupBb0
私立だろうが国立だろうが会長の話がまわってくるだけマシだと思うし、
引き受けられるならそれで十分
急襲の三流国立じゃ全国学会の話もないし、トップに引き受ける能力もない。
227天才外科医:2005/10/28(金) 15:56:20 ID:/MGZv/j30
田舎の液便の学会ってなんであんなに演題があつまらないんだ?その点札幌だの福岡での学会は人気あるな〜
228卵の名無しさん:2005/10/28(金) 16:48:27 ID:b+QK8Pij0
【医療】1歳男児に10倍の麻酔投与し死亡 千葉・松戸市立病院で医療ミス
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130484010/
229卵の名無しさん:2005/10/28(金) 21:58:02 ID:TKeuDVeo0
>計2366ミリグラムを投与した。
普通、間違っても1本なくなった時点で気付くだろうに。どんなDQNジョイなのかね?
230卵の名無しさん:2005/10/28(金) 22:04:23 ID:6iy6djZH0
そこが不思議。
2400mgといえば5本分だから。

看護婦が勝手に交換してくれるのか?この施設は。

それにしてもおかしい。

自分で交換していたなら確信犯だね。完全に犯罪。
231卵の名無しさん:2005/10/28(金) 22:47:56 ID:QI7MeBp90
確かに注射液もキットも最大500mgだろう。
目盛りを一桁間違えたとかなんか不自然な感じがするね。
一応麻酔科女医の利害関係者をあらう必要があるな。
単に使うの初めてだったりして・・・(藁
232大東亜麻酔学会:2005/10/29(土) 01:21:31 ID:LvEYyNkN0
>>227
をまい、理由が分からない時点でパーフェクトに盆栽だよな(合掌
成仏して二度と出てくるなw

233卵の名無しさん:2005/10/29(土) 01:27:02 ID:miIdzNh60
>>232
まったくだ。
234卵の名無しさん:2005/10/29(土) 01:34:30 ID:KEO/Q7s/0
松戸市立病院の麻酔科の「O」先生は、どーなっちゃうの?
235卵の名無しさん:2005/10/29(土) 03:21:55 ID:D3WO/zlk0
>228
うーん、よくわからんが、横紋筋融解ってことはないのか?プロポフォール禍量だけで低酸素脳症ってことは…どうなんだろ?
236卵の名無しさん:2005/10/29(土) 08:55:43 ID:jYUgy0j10
てゆうか、あまりに初歩的なミス。
話にならない。
麻酔科医師および病院の管理責任者は有罪。
237卵の名無しさん:2005/10/29(土) 11:54:35 ID:cTqvs6TN0
シリンジポンプで小数点がついているのと、ついていないのがある。
それで一桁読み違えた?
238卵の名無しさん:2005/10/29(土) 12:20:51 ID:6yS5iPJb0
単純に計算(暗算?)ミスかな。

昔、外科医がICUのセデーションで使ってたときに「血圧が下がるんです」
とコンサルトがあって、見に行ったら10倍量の投与だったよ。

看護婦は「麻酔科の先生が使うときより異常に消費量が激しかったんです」
と言っていた。気づいて報告しろよ、と思ったね。orz

でも、最初から間違ってたとしたら、ポンプオフのときに気づきそうだよね。
10倍量のプロポいってて、フツーにポンプ降りられるとは思えないんだが。
239卵の名無しさん:2005/10/29(土) 12:40:18 ID:fgHqAgGG0
プロポフォールって子供に使っていいんだっけ?アメリカでは許可されてるけど
ど、日本ではまだ安全性が確認されてないのでは
うちでは小児心外はドルミカムつかってるけど
240卵の名無しさん:2005/10/29(土) 13:04:10 ID:jYUgy0j10
安全性が確立されていないということだね。
禁止ということではないと思うが。
子供のケースにおける有用性は十分認めるので、
麻酔科医の自己責任のもと、慎重に使用するようにってとこかな。
241卵の名無しさん:2005/10/29(土) 13:08:25 ID:Ziu3p0BL0
FDAは4歳あたりで、切っていたと思うよ。
だから1歳の心臓手術にわざわざ使用する意味は少ない。
それに、それ以前の問題だろ。
桁間違いは、人間だから俺も絶対に今後ともないとは言えない。
でも500mgが空になった時点で気付くだろ。
242卵の名無しさん:2005/10/29(土) 13:37:30 ID:YaAGYIFD0
>237
時間流量と終用量(ってのか?ここまでいれたらアラーム鳴って停止ってやつ)
の入力ミスではないのか?
20ml/hで200ml入れたら終了、てセットするところ間違えたとか
243卵の名無しさん:2005/10/29(土) 14:31:40 ID:6yS5iPJb0
世田谷の某小児専門病院はほぼ全例プロポ使ってるって話だよ?

>>231
最近は、ゾロ品で100mlボトルがあるよ。
バイト先に行ったら置いてあったもん。
それを使って、(シリンジポンプじゃなく)輸液ポンプ使ってたのかな?
244卵の名無しさん:2005/10/29(土) 14:39:51 ID:Ziu3p0BL0
>>243
>世田谷の某小児専門病院はほぼ全例プロポ使ってるって話だよ?
FDAに従う必要もないが、それは「癒着」だろうよ?
>ゾロ品で100mlボトルがあるよ。
それでも1000mg投与で間違いに気付くが、2000mg以上なんで入ったか分かる人いる?
245卵の名無しさん:2005/10/29(土) 15:37:00 ID:4oSzCcdf0
薬の追加は、看護師がやっていたんだろうな。
プラス、体重の入力を一桁間違えたんじゃねえのか。
小児心臓まかされるレベルの麻酔科医が十倍投与って、
それしか考えられないように思うのだが。
246卵の名無しさん:2005/10/29(土) 16:44:07 ID:mY/nqyq00
>245
おれはgrasbyでTCIやってて1.0μg/mlと入力したつもりがコンマの入力が
なされず、10μg/mlとなり、突然血圧が下がりはじめて気づいたことがある。
成人の心外。それ以来、アップダウンのキーで予測血中濃度変更してる。
他の薬液準備してたり、軽食みてたりすると十分起こりうるエラーだと思う。
247卵の名無しさん:2005/10/29(土) 17:06:12 ID:Jv5BrHTO0
>>246
小児心臓麻酔と別な麻酔を並列だったのかな?
そう思いたくはないが・・・
248卵の名無しさん:2005/10/29(土) 17:26:49 ID:ejIFTvNR0
>>246
起こり得るミスではあるが、
血圧下がったらとりあえず、止めるだろ?
一本なくなった時点で、必然的に気付くだろ。眠っていても、糞してても、ラウンジでコーヒー飲んでても。
それに、1歳の心臓手術で交代ないしに、糞にもコーヒーにも行かないが、、、
249卵の名無しさん:2005/10/29(土) 18:08:20 ID:jYUgy0j10
漏れもそう思う。
250卵の名無しさん:2005/10/29(土) 18:11:10 ID:YEbFIqp60
速度を間違って設定したらしい。7回設定して最初以外のすべてミスしたんだと。
普通ケタなんて読み間違えんだろうに。何かほかに心配事でもあったのか知らんが。
合掌
251卵の名無しさん:2005/10/29(土) 18:57:59 ID:dq+7L9HE0
麻酔ってさ、多くの合併症あるのに
麻酔科医は術前の説明適当だよね
研修医に任せちゃったりしてさ。家族呼んで説明してる麻酔科医なんて見たことない。
同意書取るのまで外科医任せってどういうことよ??
252卵の名無しさん:2005/10/29(土) 19:50:00 ID:ruorLpAL0
そんな暇ねーよ。
「今から外泊するのですぐ来てください」とか言うバカ多過ぎ。
はいそうですかと行ける訳ないだろ。今麻酔中の患者さんはどうするんだ?

行ったら行ったで、一所懸命説明した挙げ句に
「素人でよく分からないので、先生にお任せします」と言われるのが殆ど。
勿論俺の説明が下手糞なのかもしれないが、それは常に省みているつもり。
インフォームドコンセントだのセカンドオピニオンだの言う暇があったら勉強しろ。
253卵の名無しさん:2005/10/29(土) 20:20:59 ID:mrOZwkET0
>>251
>>家族呼んで説明してる麻酔科医なんて見たことない。
同意書取るのまで外科医任せってどういうことよ??

麻酔指導病院クラスなら
家人はともかく患者本人には
麻酔担当医が術前に説明して
麻酔同意書を取ってるのが普通

君のところと一緒にしないでくれる?
254卵の名無しさん:2005/10/29(土) 20:34:50 ID:8SME91eS0

でも、「患者本人」は、今回の麻酔事故のように、死んじゃうから、あまり、意味が無い。
家族の説明の方が、より重要だ。
実際、家族にまで説明するケースは、リスクが非常に高い場合のみと、思われる。
でも、ASATが、ステッタら、家族が、騒ぎ出す。
だからといって、手術患者全員の、家族の同意書を取ることは、まず、不可能。
255卵の名無しさん:2005/10/29(土) 20:47:33 ID:9/pjrXx/0
>同意書取るのまで外科医任せってどういうことよ??
お礼貰うのはどうせ外科医だから。それだけのこと。文句言わずに働け。
256卵の名無しさん:2005/10/29(土) 20:52:53 ID:Jv5BrHTO0
例の心臓手術でのミス。
http://www.asahi.com/national/update/1028/TKY200510280300.html
によると、2年間で105例の経験だったそうな。
個人的には全然少ないと思う訳なんだが。
どう思いますか?
257卵の名無しさん:2005/10/29(土) 21:06:16 ID:Uf+hLtsZ0
>>256
心臓の手術を週に1回のペースで2年間…ってこと?
258卵の名無しさん:2005/10/29(土) 21:21:49 ID:VYFNUSm10
九州の片田舎の大学の麻酔科です。医局の先生がとんでもない人だったらしく
悩んでます。ちょっとはいい先生かなと思ったけれど本性がすごかった。
周りの人たちもはじめは信じてなかったけれど、怖いです。そんな人が
偉くなっていくんですね。今でも偉いのだろうけれど。偉いから、平気な
顔して過ちを繰り返しても平気な顔で反省もなくいられるのかな。麻酔科だけ?
医者みんなですか?
259卵の名無しさん:2005/10/29(土) 22:04:17 ID:xA6VwxuQ0
>>256
入力ミスにしろプロポフォルが
10倍入る状況が想像できん。
気が利く看護師がこっそり
ばいあるorしりんじを交換したのか?
本当に気が利くなら間違いを指摘するのだが。
260卵の名無しさん:2005/10/29(土) 22:05:29 ID:dq+7L9HE0
なぜ家族に説明・同意書取るのが不可能なんだろ。
普通だろ。
自分の大事な人の命を預けるのが顔も見たことない人なんて、ねえ。
本人や家族への説明って、医療の中でもかなり大事な部分だと思うんだけど、
そういう社会的なものをないがしろにする人たちってイメージ。麻酔科医って。
261卵の名無しさん:2005/10/29(土) 23:05:13 ID:fdfaRPBh0
>>260

まともな国だったら、麻酔科医の都合のつく時間に家族がきちんと説明を
受けに来なければ手術してくれないだろうね・・・行き倒れの緊急手術は除いて。

ちゃんと説明を聞くためには仕事を休んででも来るべきだよね、大切な家族なら。
262大東亜麻酔学会:2005/10/30(日) 00:33:04 ID:/HKMgkSg0
大日本帝国が、まともな『先進』国かどうかの件について
263卵の名無しさん:2005/10/30(日) 00:55:36 ID:Wmww+CKi0
まともじゃねえよ。
原始共産主義、
村八分根性、まっしぐら。
腐りきった、お手つないで主義が蔓延し、
目立つものをすべて叩いて、平らにしよう、
なんて、恐ろしい滅亡種族。
進化を忘れた、絶滅種。
264卵の名無しさん:2005/10/30(日) 01:25:17 ID:II9IJjLO0
>>263
晴烈士の登場が待たれるな。
265卵の名無しさん:2005/10/30(日) 08:48:15 ID:+viqzpY30
>>260
>なぜ家族に説明・同意書取るのが不可能なんだろ

夜8時過ぎになっても予定手術は終わらない
交替要員もおらず、夕飯食う暇もなく働く麻酔科医に
病棟よりコール
「家族の方が麻酔の説明はまだか、と待っていらっしゃいます。」

どうしろってゆうの?
266卵の名無しさん:2005/10/30(日) 10:06:54 ID:3n/KTHrV0
>>265
手術室の入り口に呼んで説明するしかないな
267卵の名無しさん:2005/10/30(日) 10:16:29 ID:x6ResCum0
手術の入り口に呼んで、
「お宅のような家族が多いので、翌日の説明のために、
今まさに麻酔中でも手術部屋を出なければなりません。
明日貴方の家族の麻酔をかけてる時も同じです。」っと。
268265:2005/10/30(日) 10:37:28 ID:FLO6Xwsi0
>>267,266
手術室の入口によんで→
手術室の中まで入ってきてもらって

ならできますが…
便所に行くのと違って説明して同意とるのに20-30分はかかるっしょ?
その間無人にするとなんかあったとき皆俺責めるっしょ?
269卵の名無しさん:2005/10/30(日) 11:23:38 ID:b6IqNeat0
東京都K平市の公立S和病院の麻酔科が全員退職したと聞きましたが。
270卵の名無しさん:2005/10/30(日) 11:52:08 ID:3n/KTHrV0
小D市 昭W病院 でつか?
全員撤退の理由を知りたいものでつ。
271卵の名無しさん:2005/10/30(日) 11:53:24 ID:gOqLhd880
半日12マソ。
20マソならどうよ。
チャレンジャー諸君?
272卵の名無しさん:2005/10/30(日) 12:45:10 ID:RuC1uB5h0
麻酔科医が足りない理由がわからない。
お前ら、仕事は楽だし内容も単調だし患者もいないだろ?
端から見ると、どう考えてもQOL良さそうなんだが、
なぜそんなに人が集まらないのかね。
273卵の名無しさん:2005/10/30(日) 13:00:51 ID:Vdfxa3qJ0
>>272
DQN主婦のたまり場となってます
JOYって緊急時の危機管理能力低すぎ
尻ぬぐいはいるもオレたち
274卵の名無しさん:2005/10/30(日) 13:47:35 ID:8zU1KmYv0
>>272
1)手術下手糞な外科医が多い
手術終わらないと麻酔も終わらんし、出血でもされると維持するの大変だし、、、
2)   
後は、皆さんで頼むわ。
275卵の名無しさん:2005/10/30(日) 14:08:30 ID:1uApglRJ0
常勤医4人で2800例とか、馬鹿馬鹿しいほどの条件で働かされるから。
っていうのもあるかな。

24時間稼働の麻酔器付属品じゃ無いっての。
276卵の名無しさん:2005/10/30(日) 14:30:39 ID:rnmgFFrk0
>>275
一桁間違ったとこね。
しかも御丁寧にペインまでやっとるようだね。管理職が馬鹿なのか部長が馬鹿なのか。
それも理由の一つになるね。
アメリカマンセーなら、アメリカ基準で、年間一人当たり200−250例位にしてもらいたいね。
その約3倍だね。でも説明もアメリカ並みという国民とマヅゴミ。
277卵の名無しさん:2005/10/30(日) 15:34:32 ID:9ZXROwL40
>>269
確かにHPで麻酔科医募集になっていますね。
全員逃散されたのですか。
278卵の名無しさん:2005/10/30(日) 15:59:01 ID:Vdfxa3qJ0
募集は7/12付けだね
279卵の名無しさん:2005/10/30(日) 17:32:50 ID:gOqLhd880
あー、責任の持てない仕事は辞退する勇気を持とうね。
それも誠意のある姿勢といえまつ。麻酔科医ともあろうものが
yes manでは患者さまは泣いちゃいます。
どのようにすれば麻酔科医としての責任をまったりできるのか、
真剣に議論しましょうね。

まず、はっきりと、noをいうこと。
280卵の名無しさん:2005/10/30(日) 17:43:11 ID:TLeO6RZa0
公立S和は、東大麻酔科の関連だね。
東大は、麻酔科がイケてないからね。
もともと人気ないのに、脱局者多いみたいだし。
本丸維持もままらない。オペ室増えるのに^^。
横市から横滑りの教授がどう立て直すか。
東大でも、三重に続いて、各科麻酔始まるかな。
281卵の名無しさん:2005/10/30(日) 18:21:09 ID:hZ6fvp8G0
現在、各科麻酔を行っている、大学病院は、三重のほかに、どのくらいあるの?
282卵の名無しさん:2005/10/30(日) 18:54:05 ID:6EPsCIvM0
奈良井もそのうちに
283名無しさん@4周年:2005/10/30(日) 21:09:16 ID:njewd0Fs0
松戸市民病院ってあほじゃねえ?
どうやって10倍間違えるんだ??
消費量でわかるだろw
くそ女医は氏ね。
4年目のくせに小児手術には慣れていたとか、新聞ワロス
284卵の名無しさん:2005/10/30(日) 23:50:52 ID:hw3Fxyhb0
「速度間違えたらしい」とか書いてあったけど、本当に真実が知りたいねえ。
だってさあ、散々既出だけど、二重三重に大ボケかまざないかぎり
「10倍間違え」はありえないでしょ?

バイアルが「倍有る」なんちゃって・・・
285卵の名無しさん:2005/10/31(月) 00:16:12 ID:6MZ1VCom0
学会は並列禁止っていっても、
罰則かけなければ、意味なし。
口先だけのパフォーマンス。

並列当たりまえ、豪語している病院は、
学会認定取り消し、
管理医局の教授は除名するべきでしょう。

並列のこと放置してきた責任は誰がとるのだ?

過酷労働も勇気出して、禁止令だせよ!!
並列常習病院、晒せえ。

286卵の名無しさん:2005/10/31(月) 00:28:50 ID:s4smYej30
少ない医局員で多くの病院に配布するためには、
並列麻酔、3列麻酔、どんどんしてください。
関連病院多いほうが、私の、懐も潤いますので。

必殺上納金制度。
冥加金、どんどんください。

医局長、ウラでピンはねせずに、
ちゃんと私に回しなさい!

あと、引退先、どれにしようかな?

狂獣。
287卵の名無しさん:2005/10/31(月) 00:31:40 ID:3/uno3hR0
松戸は、学会認定取り消し。
全員学会除名。
専門医剥奪。
放置してきた医局も除名。
晒せーー!
288卵の名無しさん:2005/10/31(月) 00:38:10 ID:n6waJ+mY0
学会の評議員と理事は、
学会提言遵守の誓約書を提出させるべきだ。
違反者は除名当然。

半分くらいに減るかな?
289卵の名無しさん:2005/10/31(月) 01:05:47 ID:ZSWvvRPB0
真実が知りたいのは同意だが、10倍間違えくらい十分あると思う。
ディプリフューザー内蔵を謳ってるのにml/hr、mg/kg/hrの設定も
出来るようになっているポンプの設計自体がそもそも危険じゃないか?
言うまでもないがTCIなら年齢と体重の入力も必要になるし、これに
一睡も出来ない明けの疲労でも加われば間違えても不思議は無い。
ただシリンジ交換の際におかしいと気付けば死なせずにはすんだろうな。

ポンプの添付文書を読んで今知ったが
「注意・予定量を設定しない場合は無制限に投与可能」
だそうだ。この機能を上手く使えないかな、と思う当直の夜・・・
290卵の名無しさん:2005/10/31(月) 01:06:22 ID:dpM4zQDL0
臨麻の会長講演、並列麻酔を推奨してますが・・・
291大東亜麻酔学会:2005/10/31(月) 02:20:37 ID:UBf4yE5D0
ある種の嗅覚が衰えてるんだろうな・・・
表示とかモ,ニター頼りなのかヴァカ共め!
フォースを使え!おまえいら・・
May force, with you!
292卵の名無しさん:2005/10/31(月) 04:03:54 ID:26bmj7q00
×May force, with you!
○May the force be with you

140 名前: 大東亜麻酔学会 投稿日: 2005/10/21(金) 01:22:41 ID:2ztG7C+j0
しょぼい綴り間違いの必死な言い訳はともかく
293卵の名無しさん:2005/10/31(月) 06:58:35 ID:YTfK/Vcd0
>>289
>ただシリンジ交換の際におかしいと気付けば死なせずにはすんだろうな。

死んでたんじゃね?
ただ、麻酔医が責められなかっただけで
294卵の名無しさん:2005/10/31(月) 07:16:39 ID:IsYXQ0b7O
麻酔科ってさ、どう考えてもドMだよな
295卵の名無しさん:2005/10/31(月) 10:14:54 ID:QnNxQQ+m0
>>292
つづりが間違っているの?w
296卵の名無しさん:2005/10/31(月) 10:16:17 ID:qZ50dgTw0
日本麻酔科学会が、厚生労働省に対して出した提言では
麻酔科医による並列麻酔は原則禁止する
ということじゃなかった?
厚労省のHP内にその文章あったような気がするが…

297卵の名無しさん:2005/10/31(月) 10:34:58 ID:OgWD3DWf0
普通血圧が戻らんかったら、昇圧剤とともに麻酔薬も減量するだろw
昇圧剤の量のほうが知りたい。
もともと小児にプロポを積極的に使うのがいけないと思うが。
くそ女医を放置プレイさせたくそ上司は無罪かよw
298卵の名無しさん:2005/10/31(月) 10:59:17 ID:26bmj7q00
>>295
文法ミスはスペルミスより致命的
299卵の名無しさん:2005/10/31(月) 11:02:08 ID:pYldGxn+0
>296
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/04/dl/s0406-6c2.pdf

麻酔科医マンパワー不足に対する日本麻酔科学会の提言

実際の麻酔を麻酔科専門医か?行うのは必須であると考えられるが,研修医は医師の
資格を持っておりその研修医の教育をしながら,あるいは他科の医師を麻酔の専門医が
指導しながら並列の麻酔をすることを認めるならば,必要麻酔科医数はもう少し減少す
る.

5 麻酔科医による並列麻酔の原則的禁止
ここで述べる並列麻酔とは麻酔科学会認定専門医以上の資格を有する麻酔科医
が一人て?看護師に状態把握などをさせながら,2 列以上の麻酔を行うことをさ
す.
麻酔科医による並列麻酔を学会としてすすめることも,容認することもできな
い. “現場に麻酔を担当する医師が居て,絶え間なく看視すること”とする日
本麻酔科学会制定の「安全な麻酔のためのモニター指針」からは,並列麻酔は容
認できず,また担当者不在中に事故が生じた場合は責任をとわれることか?明白で
ある.
300卵の名無しさん:2005/10/31(月) 11:35:26 ID:kLgZ5Taw0
つまり専門医はいかんが、標榜医なら並列麻酔をやってかまわないということか。
301卵の名無しさん:2005/10/31(月) 18:13:18 ID:f/MWPGn40
ひさしぶりに盛り上がって参りました!
302卵の名無しさん:2005/10/31(月) 21:22:15 ID:vXSvYXC70
大学病院において、並列麻酔をやっている所を晒せ!
303卵の名無しさん:2005/10/31(月) 21:29:27 ID:5x0LOl5y0
>>265
同じように仕事して、
いや、麻酔科よりずっと忙しい外科医は
時間を作って家族にも誠意を尽くしているわけですけど。
麻酔科医のやってることって、現状では奇しくもここの自称麻酔科医によって既述なように、
麻酔器の延長でしかないでしょ。

dura-panしてpost spinal headache作ったら、自分で謝りにおいでよ、病棟に。
自分が輸血したなら自分で肝炎マーカー測りなよ、せめて気にしなよ。
全て外科医のせいかい?そりゃあ違うだろう。
もっと自分の仕事は人間に対してのものだって意識を持ちなよ。
お医者さんでしょう。
もっと人間相手にしてよ!

とは言いつつ、その人間を人間とも思わない精神構造に救われてるところはあるんだけどさ。
けど、まあ、臨床麻酔に関しては、もうちょい患者に寄り添ってもいいんじゃない?反論求めます。
304卵の名無しさん:2005/10/31(月) 21:34:00 ID:5x0LOl5y0
で、↑みたいに仕事量が多い、減らせーだもんな。
あんたら麻酔科医の地位向上に、どんだけ全共闘世代が尽力したことか。
かつての麻酔科の地位の低さは、あんたらが一番知ってることだろうけど。

しょせん隙間産業なんだ、
患者さんを一時的に預かって、無事に送り出す、それだけの存在なんだ、
だけどもそれを誇りを持ってやらなければならない!なんて
俺の恩師は力説してたもんだ。

オペ室に入ってる人間は、仕事が忙しいのはみんな同じさ。
中でも麻酔科医は恵まれてるってことを忘れないでくれよな。

とりあえず明日のオペでは寝ないでねw
305卵の名無しさん:2005/10/31(月) 21:48:38 ID:vXSvYXC70
外科医は、自分がペーペーのときの初執刀で、予定手術時間を大幅にオーバーし、
麻酔科医や患者さんに、多大な迷惑をかけたことを忘れている。
306卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:06:11 ID:/Oww1mZz0
>>303
おまいの病院のように糞外科医がいる所には、糞麻酔科医しか来ないんだよ。
>輸血したなら自分で肝炎マーカー測りなよ
馬鹿ですか?出血させたのは誰でつか?
307卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:07:27 ID:/Oww1mZz0
と、釣られてしまいましたが、ずいぶん遅れて表MLで10倍投与が議論されているね。
BISモニタで防げるとの御馬鹿な意見もありましたが、
2700例で常勤4名の問題は、議題には上がってませんな・
308PE:2005/10/31(月) 22:13:56 ID:5x0LOl5y0
>>306
うわ 釣り宣告ですか。。。。
確かに俺は糞外科医かも知れないけど、
麻酔科の先生には最大限の敬意を払ってるぜ。その技術と職域に。

同じように患者と関わるんだ、
ってか、術中患者の生と死により濃密に関わるのは麻酔科医だろう、
だったら患者や、その家族と人間として付き合うのは当然では???

麻酔が覚めませんから手術室から出てくる時刻が遅くなります、って、
なんで外科医が説明してんのよ。家族は手術室の前で今か今かと待ってるんだぜ。
上司が出てきて説明しなよ。当然だろう。


と、ここまで書いてきて気づいた。麻酔科医は、根本的には患者の社会性とは
関わりたくないのかな????
309卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:16:48 ID:/Oww1mZz0
>>308
うわ、またアホな文章。
>麻酔が覚めませんから手術室から出てくる時刻が遅くなります
手術が長引きいいてますから手術室から出てくる時間が遅くなります、って正直にいったことあるか?
手術時間が長ければ、麻酔の覚醒も時間がかかるのに、勝手に麻酔の責任にして、
家族に嘘ついているのはどっちだろうね?
310卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:17:54 ID:rTO3LHjR0
>>308
>麻酔が覚めませんから手術室から出てくる時刻が遅くなります、って、
>なんで外科医が説明してんのよ。

麻酔科医が説明していたら、その間の患者はどうなるのかと小1時間(ry
管理はどうでもいいから、外面だけ良くすることを希望されているのですか?
311卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:18:39 ID:/Oww1mZz0
おっと、ついでに自分で出血させて、麻酔科医に輸血してもらったのに、
そのフォローをしろと仰っている点に関してのコメントも頂戴ね。
312PE:2005/10/31(月) 22:20:35 ID:5x0LOl5y0
>>309
アホですいません。

もちろん、正直に言ってますよ。
それを言わない外科系の医者はいないんじゃないでしょうか。
付き添う人にも都合がありますから、終わる時間は約束できません、って、
必ず言うべき一言です。

嘘をつくも何も、責められるのも、それに折り合いをつけてもらうのも、
私どもです。
家族には全く顔も出さない先生方に言われる筋合いはないと思いますがね。
313PE:2005/10/31(月) 22:24:20 ID:5x0LOl5y0
>>310
麻酔科医は全員手術に掛かりきりですか?
外科医は全員手術に掛かりきりですか?
循内は全員カテに掛かりきりですか?

どんな手技を用いる医者でも、最低限守ることは、
患者の命を救う助けをすること、その同意を得ること、この二つです。
命に関わる仕事を成す以上、どんな言い訳をしても説明義務は果たすべきだし、
なにより、賢明な麻酔科医さんたちに、
顔を見せて説明する事の重要性がなぜお分かりにならないのでしょう。
314卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:27:36 ID:/Oww1mZz0
>もちろん、正直に言ってますよ。
もし、それが本当なら珍しい外科医だよ。

でもあんまり信用できないね?
出血させて輸血してもらって、そのフォローをしろっていう香具師ではね。
315PE:2005/10/31(月) 22:27:48 ID:5x0LOl5y0
>>311
輸血をして「あげてる」のですか、麻酔科医は。
残念ながら私個人としては、輸血をして「もらってる」意識はありません。
我々は我々の職分として、輸血のリスクを事前に話した上で、
必要な外科的処置を行っています。

麻酔科医は麻酔科医の職分として、(誰かが取ってくれた輸血の同意書を確認だけして)
生命維持のために自立的、自覚的に輸血を行っているのだと思っていました。

私どもの言ったとおり輸血をするだけならナースでも出来ますですよ。
316卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:27:57 ID:rTO3LHjR0
>>313
どこの病院でも、麻酔科医が何人もいるとでも思っているのですか?
317卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:29:27 ID:/Oww1mZz0
>付き添う人にも都合がありますから、終わる時間は約束できません、
手術終わる時間がわからんのに、どうやって説明するんだ?
外科医が正直に手術時間は不定ですと言っていないから付き添う人が手術室で待ち構えるのだろう。
318PE:2005/10/31(月) 22:30:18 ID:5x0LOl5y0
>>316
それにはそのままお返しします。
「どこの病院でも、外科医(執刀医が属する科)が何人もいると思っているのですか?」
319卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:31:50 ID:/Oww1mZz0
>>315
下手糞な外科医の出血のタイミング合わせて輸血するのが茄子でも出来るって?
ずいぶん優秀な茄子のいる病院にいるんだね。茄子に麻酔もしてもらえ。

ちゃんと輸血してバイタル維持するのが麻酔科医の仕事だから、
感謝しろとは思わないが、根本の出血をさせた香具師に肝炎マーカーのフォローを言われてもね、、、
320卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:33:34 ID:/Oww1mZz0
>それにはそのままお返しします。
>「どこの病院でも、外科医(執刀医が属する科)が何人もいると思っているのですか?」

おまいは馬鹿か?だからその時、手が空いているものが説明するんだ。
手術終わって、麻酔を覚ましている最中、どっちが手が空いているんだ?
ちょっとは頭使え。
321PE:2005/10/31(月) 22:33:58 ID:5x0LOl5y0
>>317
執刀医が出てきて、
「手術は無事に終わりましたが出血させすぎたせいで
今夜は抜管が出来ないかも知れません、
安全を考えてICUにこのまま入ってもらいます」
とか説明するわけですよね。
果たして、麻酔の離脱に関する説明は外科医の領分でしょうか?
これこそ麻酔科医が出てきて説明するべき場面では?
そして、事前に家族・本人に説明しておくべき事柄では??

寡聞にして、事前に麻酔についての実際的な危険性を
家族・本人に説明し、かつ事後に納得のいく説明を加えるような、
そのような麻酔科医を知りません。
322卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:35:25 ID:rTO3LHjR0
>>318
麻酔科医にとって、覚醒するまでは外科医が執刀しているのと代わりないんですけどね。
執刀中に患者を誰も見ないまま放置して、外科医は患者の家族に説明に行くのですか。
323卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:37:58 ID:u+uh4+Us0
>>319
あなたのおっしゃることはごもっとも、でも、
315をよく読んだら?
読解力は不足気味みたいね。
324PE:2005/10/31(月) 22:38:14 ID:5x0LOl5y0
>>319
ではあなたは、輸血にこれっぽっちの罪悪感も感じないのですか?

>>320
手が空いてる人間が成すべきことを成すべき、これは分かります。
しかしながら、それは忙しい人間がヒマな人間に対して言って
初めて説得力を持つものです。

百歩譲って、そうではなくても、
あなたは、自分が麻酔を掛けてる患者の家族の顔を全て憶えていますか?
憶えていないでしょう、いかに麻酔が危険なものかを知っているのに、
なぜか家族にはそれを 自らは 説明しないのです。
325卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:38:47 ID:/Oww1mZz0
おいおい、出血多量が原因のことを外科医じゃなくて麻酔科医がするのかい?
抜管できないのは麻酔のせいじゃなくて大量輸血のためだろ。
それが麻酔についての危険性に入るの?

とてもおまいの麻酔は担当できないな。
説明するなら、ここの外科医は他の執刀医より多く出血させる事が多く、
その場合は、麻酔科で万全を期して回復させますのでICUで診ますってな説明になるな。
326PE:2005/10/31(月) 22:40:31 ID:5x0LOl5y0
>>322
では麻酔科医はいつ責任を持った仕事をしているのですか。
手術室にいる全時間、全て外科医が責任を持った庭の中で
麻酔科医はを遊んでいるのですか。
そうではないでしょう。
327卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:40:50 ID:/Oww1mZz0
>>324
おまいは本当に想像力ないな。
外科医の執刀数より、、麻酔科の麻酔数の方が多いの。
家族の顔覚えられるほど俺は頭よくないよ。
外来患者の家族の顔覚えてるか?って聞くのと同じくらい愚問。
328PE:2005/10/31(月) 22:42:46 ID:5x0LOl5y0
>>325
それでも良いと思いますよ。
ちゃんと患者の顔を見て説明するのならば。
それだけ外科医と麻酔科医の信頼関係のない病院を見限るか、どうかは
患者の権利でしょう。

しかし、そんな戯言でさえ言えない・言わないのが今の麻酔科医ではないでしょうか。

果たして麻酔科医は人間を診ているという心構えがあるのでしょうか。
329卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:42:59 ID:rTO3LHjR0
>>324
>なぜか家族にはそれを 自らは 説明しないのです。

>>326
>手術室にいる全時間、全て外科医が責任を持った庭の中で
>麻酔科医はを遊んでいるのですか。

…日本語、大丈夫?
本当に外科医なのかも疑問になってきた。
330卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:43:01 ID:/Oww1mZz0
>ではあなたは、輸血にこれっぽっちの罪悪感も感じないのですか?
それは出血させた外科医が自問することだろ。
他人がさせた出血をフォローするのに罪悪感を感じていたら、仕事にならん。
331卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:43:27 ID:1+r2uATe0
麻酔科が今よりも患者に近い診療科になったとしたら
今いる麻酔科医の大半は麻酔やってない気がする
良い意味でも悪い意味でも
332PE:2005/10/31(月) 22:44:18 ID:5x0LOl5y0
>>327
あえて質問に答えてもらえてないような気がします。
333卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:44:26 ID:/Oww1mZz0
>>329
こんなに遊んでしまったけど、外科医じゃないだろうよ。
334卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:45:17 ID:7lx3UrPB0
なすり付け合いは醜い。
患者がみたら呆れる。
335卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:45:41 ID:/Oww1mZz0
>>332
答えているよ。覚えてないって。
で、おまいは外来の患者の家族の顔全部覚えられるのか?って質問は答えないか?
336PE:2005/10/31(月) 22:47:05 ID:5x0LOl5y0
>>329
日本語分かりにくかったですか。申し訳ない。
手術室にいる間に起こること全てを外科医の責任にするなら、
お前ら麻酔科医は要らないだろ、って意図です。

>>330
もしかして、実際に輸血するのは麻酔科医でも、させてるのは外科医だ、とか
思ってるの?
337卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:47:18 ID:/Oww1mZz0
>>334
そうだよ。糞外科医と麻酔科医の関係は醜い。
マズゴミがマンセーのアメリカでは、外科医の腕を麻酔科医に尋ねる。
なので、こんなアホな外科医は淘汰される。
338卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:48:40 ID:/Oww1mZz0
>>336
輸血の原因を作ったのは外科医。だからフォローは外科医の責任。
麻酔科の責任は、どのような出血に対してもバイタルを維持するのが責任。
おまいの認識は違うようだが。
339卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:49:33 ID:rTO3LHjR0
>>336
外科医が何をやらかしても、全て麻酔科医の責任ですか。
へぇ。

無駄な出血がなければ、輸血をする必要のない方が圧倒的に多いんですけどね。
340PE:2005/10/31(月) 22:49:58 ID:5x0LOl5y0
>>331
今より患者に近い診療科、って、
麻酔科より患者の生き死にに近い診療科は少ないだろ。
お前らにとっては生きるとか死ぬとか別にどうでも良いのかも知れないけどさ、
定例の手術くらいは
本人と家族に生き死にの話をキチンとすべきじゃないの?

ってのが俺の言いたいことです。
341卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:51:50 ID:1+r2uATe0
>>338
だから気楽に輸血しちゃう側面があるとも受け取れる発言でびつくり
342PE:2005/10/31(月) 22:53:32 ID:5x0LOl5y0
>>338>>339
別にね、俺の手術の拙さをお前らにフォローしてもらおうなんて
これっぽっちも思っていないのよ。
けど、手術中には殺さないぞ〜って使命感はあるんだろ?
いわゆる周術期には痛い思いさせないからね〜〜って献身の思いもあるんだろ?
術中患者の命を預かるのは俺たちだ、って思ってるんだろうよ。

だったら、ちゃんと説明しろって。
見覚えもない、わけのわからん兄ちゃん・おっちゃんが、
「あなたの命預かりますよ」って、
そりゃあかわいそうだろうって。
343卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:53:56 ID:/Oww1mZz0
>本人と家族に生き死にの話をキチンとすべきじゃないの?
話すりかえるな。

おまいが言っているのは、輸血するのは麻酔科医だからちゃんとフォローしろ。
大量出血でも麻酔が醒めなければ(実は醒ますことはできるけど醒まさないのが
アホ外科医にはそれも分からんらしい)家族に麻酔科医が説明しろ。

ではないのか?
344卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:55:55 ID:/Oww1mZz0
>>342
私は他の外科医より手術下手で出血多いです。
全てフォローは麻酔科医の任せます。と患者に正直に説明すれば、
おまいの希望通りの説明が出来るけどな。
345PE:2005/10/31(月) 22:56:19 ID:5x0LOl5y0
>>339
出血させるさ、そりゃあ。
どう考えても前から輸血の必要のある症例もあれば、
こっちの技術が未熟で(って糸も結べない麻酔科医に言われたくないが)
輸血が必要になる症例もあるだろう。

けどな、輸血するのはお前らだろう。
一回でも、自分が輸血した患者に何か言った経験があるのかよ。
なんで、そう、お前らはヒトゴトなんだよ。
346卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:58:42 ID:/Oww1mZz0
本当に糞外科医だな。
少なくともおまいの未熟さが原因での輸血をなくしてから言ってくれよな。
347PE:2005/10/31(月) 22:59:27 ID:5x0LOl5y0
>>343
いや、ずっと、これを言いたいのよ。
「命を預かるんだからちゃんと家族・本人に説明しろ、
 ヒトゴトみたいな面すんな」

>実は醒ますことはできるけど醒まさないのが
>アホ外科医にはそれも分からんらしい
アホ外科医に分からないことは、きっと家族にも分からないぞ。
説明しないと分からないぞ。


なんのためにやってるんだ、お前らの医療は?
348卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:00:31 ID:/Oww1mZz0
それでおまいはどうして欲しいの?
「この手術で輸血する事はあまりありません。
外科医が下手糞で出血が多いので、止むを得ず輸血しました。」
って説明をして欲しいのか?
349卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:01:27 ID:rTO3LHjR0
>>345
CVカテ入れる時とかに普通に糸は結ぶけどね…。

最初から輸血が予想される場合には、術前に執刀医が説明するでしょ。
輸血が予想される場合には自己血も採ってるし。
術前訪問でもラインをとって、貧血が酷かったら輸血をします…までは言う。

輸血に関することは、全部麻酔科医がやれと?
350卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:03:33 ID:/Oww1mZz0
「この手術では輸血する事は珍しくないですが、
外科医が下手糞で通常の3倍出血したので、大量輸血しました。
そのため心肺機能が落ちて、人工呼吸から離脱できません。
普通の外科医が手術をすれば、今頃麻酔から醒ませていますが、
下手糞な外科医の大量出血のために醒ます事が出来ませんでした。」
ってな説明をして欲しいのか?
351卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:04:09 ID:1+r2uATe0
「麻酔科医は麻酔器の延長でなんかやってるだけの人なんで説明も何も全部外科医がします」
って説明でも良いのか聞いてみたい気もするけどな
352PE:2005/10/31(月) 23:11:42 ID:5x0LOl5y0
なぜお前が輸血にだけそんなに反応するのか分からないけどな、
俺の希望は、
「家族と本人にちゃんと説明しろ」
これだけだよ。
お前が散々バカにする外科医の取る同意書を良く信じてられるな。

一人の患者として診てやってくれよ、麻酔症例を。
お前は察するところ標榜医取って専門医これから、ってところだろうけどな、
(もしくは研修医?)
麻酔ってのは人生を左右するほど大きいもんだ、お前らにとってはルーチンでもな。
俺達にとってもそうだ。手術ってのは人一人の人生にとっては一大事だ。
だから一生懸命説明する。なぜ手術しないといけないか、手術しないとどうなるのか、
手術するとどんなに不便な目に合うか・・・・ 
そりゃあ喧々諤々さ。家族中で議論になって、肝心の患者は泣いてたりする。
でも、必要なんだよ。そのくらい、大変なことだ。命を賭けるってことはな。

けどお前ら麻酔科医は、その蚊帳の外にいると思っていやがる。
違うだろう。俺は俺の手術でこの患者を障害者にする、お前らはお前らの職分で
患者につらい思いをさせる、その大小はあっても、
キチンと説明して、こっちの人格も含めて納得してもらって、初めて納得してもらえるんじゃねえのか。

お前らのヒトゴト感にはうんざりなんだよ。

輸血は、俺の技術が拙いからせざるを得ないのかもしれないよ。
けど、すると決定するのは、決定権があるのはお前らだろう。
麻酔法を決めるのもお前らだし、なにより、
この患者の賭けに乗ったんだろう、お前らも。
だったら本気で乗ってやれ。始めから研修医用意して逃げを打ったりするんじゃねえよ。


まあ、それで済んでる現状が「麻酔科医不足」なんだろうけどな。
353卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:14:03 ID:1+r2uATe0
自分の行っている仕事にそれなりの責任を感じていて
そして結果にも責任を負う自負があれば
術前のラウンドだけじゃなく術後の説明にも立ち会うなり
意見いいたくなるんじゃないかと思うんだけどね
もちろん何も問題のない症例なら
麻酔科医も忙しいのはわかってるから出てこんでも良いと思うけどさ

まぁそれがないからイインジャンって言われるとそう鴨とは思う
354PE:2005/10/31(月) 23:15:31 ID:5x0LOl5y0
>>349
そこを見て ろくに糸も結べない って言ってるんだけどねww

なぜか輸血に食いついてきたヤツがいるんで、話が輸血に行ってるけど、
俺の言ってることは>>352だ。

>>350
それでいいんじゃない?
お前がその手術を客観的に評価できてる自信があるなら。
355PE:2005/10/31(月) 23:19:52 ID:5x0LOl5y0
>>353
だって患者と家族は、術者以外に手術の責任者が居るとは夢にも思ってないからなぁ
家族は起こるんじゃない?
Hb8.0で、出血は止まってましたけど麻酔科医の判断で輸血をしました、なんて言われたら・・・・
まして麻酔科医に言われるんじゃなくて執刀医に言われるんだものなあ

とりあえず、術後の説明には出てこい、麻酔科医!
病棟に送り出した後なら説明に来れるだろう、夜8時なんだし、次の手術もないだろう!
356卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:20:18 ID:rTO3LHjR0
>>354
糸結びが素晴らしくても、

> 輸血は、俺の技術が拙いからせざるを得ない

これじゃ台無しだねww
357PE:2005/10/31(月) 23:24:20 ID:5x0LOl5y0
>>356
台無しだろうね。

お前さあ、過去の発言を気にせず発言するなら、ID変えてからにしてくれよ
358PE:2005/10/31(月) 23:27:16 ID:5x0LOl5y0
繰り返しになりますが、
術中バイタルを安定させてくれる麻酔科医に文句があるわけではありません。
麻酔前にさんざんリスク満載の質問書を外科医に手渡しておきながら
自分では家族に、本人に、全く会おうともしない麻酔科医をなんとかしてくれ、ってのが
私の主張です。

麻酔屋はいらねえ
麻酔科医カモン!
359卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:30:24 ID:rTO3LHjR0
>>358
>自分では家族に、本人に、全く会おうともしない麻酔科医をなんとかしてくれ

ん?主張が途中で変わってないか?
輸血は全て麻酔科医の責任とか言い出していながら。
360PE:2005/10/31(月) 23:33:34 ID:5x0LOl5y0
なんか相手にしてくれる人居なくなったようなので質問する

1) 手術症例なんて各科からの検査依頼と同値! 職業的に麻酔かけるよ〜責任は全部外科医ね(はーと
2) 手術症例も自分の受け持ちとして棺桶まで付いていくぜ〜 各科手術カンファ覚悟してろよウヘヘ
3) その他

どっちが多いんだろね。3) ですかね、やっぱ。
361卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:36:11 ID:5bBSIlJn0
>>358
全てぶっちゃけて話せば納得するのかい?「出血が多くなりすぎて」と
ちなみに自分は輸血するときはいちおう外科医に相談するがいっぱい
出血させてするなといわれても説得力
まるでなし
362PE:2005/10/31(月) 23:37:17 ID:5x0LOl5y0
>>359
輸血のことに絞ったのは、なんかトラウマ付かれたらしい誰か。
>>303>>358ですよ、僕の言いたいことは。
363卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:41:38 ID:5bBSIlJn0
要は君の普段の実績から周りに信用されてないアンドコミュニケーション
不足なだけでしょ。一言「出血はもうそんなにしないと思います」とあれば
すむことでしょうに。
364PE:2005/10/31(月) 23:42:08 ID:5x0LOl5y0
>>361
だから輸血の話になるのイヤだったんだけどなあ

麻酔科医よ、ベッドサイドに行け!
患者に説明しろ!家族に説明しろ!
のほほんと責任逃れするな!

それだけなんですけど、私の主張は・・・・
自然と輸血の話も入ってくるってだけです、はい。
365PE:2005/10/31(月) 23:44:35 ID:VOZJzJAg0
結局家族に麻酔の説明をしないことに対する
合理的な説明をできたものは一人もいない

誰でも良いから、麻酔科医が麻酔の説明&同意書取りをしない理由を
教えてくれよ!
ついでに、術後に麻酔科医が家族に説明しない理由も。
あ! あと、術前に、研修医をよこす理由も。
366PE:2005/10/31(月) 23:46:40 ID:VOZJzJAg0
すまん、あんたのボトルを締める外科医がイマイチだったようだ
これからは存分に締められてくれたまえ 外科医に。
367卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:48:41 ID:jPau7lEI0
>術前に、研修医をよこす理由も。

大学病院?
雑用ばかりさせられているんですかねぇ。
自分の視野が全てで語っているようにしか見えない。

明日も早いので寝る。
368卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:49:06 ID:2zQCqLRc0
>>364
おまい本当に外科医かい?本当に糞外科医だね。
糞外科医についている糞麻酔科医がいるおまいの病院のことは知らんが、
麻酔単独のことは説明している。
その他多くのことは手術の内容と外科医技量と不可分だ。
手術時間が長くなれば、麻酔醒めるのも遅くなる。
出血が増えれば、輸血が必要になるしその合併症も増える。
しつこく、コピペするが、以下の説明でよければ出来る。普通の外科医は嫌がるけどな。
「この手術では輸血する事は珍しくないですが、
外科医が下手糞で通常の3倍出血したので、大量輸血しました。
そのため心肺機能が落ちて、人工呼吸から離脱できません。
普通の外科医が手術をすれば、今頃麻酔から醒ませていますが、
下手糞な外科医の大量出血のために醒ます事が出来ませんでした。」
369PE:2005/10/31(月) 23:49:14 ID:VOZJzJAg0
寝ます。

麻酔科医の先生は冷静な人が多いのでしょうが、
各科はみんな、なぜ麻酔科が説明しないのか、
なぜ麻酔の説明を自分たちがしてるのか(自分たちはしないのに!)
なぜ麻酔合併症を自分たちが言い訳してるのか(自分たちが作ったわけじゃないのに!)
疑問に思っていますです。

いつかこの疑問を解き明かしてくださいませ。
おやすみなさーい(=´∇`=)
370PE:2005/10/31(月) 23:52:41 ID:VOZJzJAg0
>>368
だーかーらーさー
輸血の量がどうとか、そんなもん今は話してないって言ってるだろうが。
お前らなんで、
術前に家族と本人にちゃんと説明しない?
術後に家族と本人にちゃんと説明しない?
それだけだろうが。

頼むからそのくらいしてくれよ。
器械じゃないんだろう?お前ら。。。。。。
371卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:54:01 ID:KmxxYGRU0
寝る前だけおつきあい。術前にはいちおう自分オアほかの麻酔科が同意書、
説明はしてますが。術後に関していえば自分は術中に教科書的に正しい
と思われる輸液、投薬をしています。自分が原因で起こしたこと(歯を折った
)などは当然説明しますがその他のことの大半は外科医が起こすことで
出てこいなどというからにはそれまでの関係はなしにして真実を語って
いいとでもいうのでしょうか?まあ2chでいわずに本人にいえばといいたい
とこですがそんなこともできなそうですが
372卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:54:36 ID:2zQCqLRc0
おお、寝ます宣言。キター。
輸血の合併症が麻酔の合併症なのか、外科医殿にとっては。
手術が長引いて覚醒も遅延も麻酔の合併症なのか、外科医殿にとっては。

おまいがしているのは手術の合併症だ。
もし、糞外科医についている麻酔科医も糞で、歯が折れたことも、
かわりに謝っているなら、同情してやるよ。
373卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:56:03 ID:2zQCqLRc0
そのうち、術後感染や術後の膵炎や腎不全やその他いろいろも
麻酔の合併症と言い出すのかな?
374卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:56:06 ID:81OujaE50
崩壊寸前の学会の過去の取り決めなど、何の現実的意味も持たんわ。
ばかもの。それよりも何よりも麻酔管理、安全管理、コストパフォーマンス
向上のため、なにがでけるかを考えんのかいな?
責任のなすりつけあいばっかしやな。
医療廃棄物は逝って善し。
戦争に負ける国の麻酔なんてこんなものです。

残念!

海外脱出の準備でもしよ。。。
375卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:57:03 ID:qkX2IsrS0
うちは承諾書も取ってるし、ベットサイドに研修医を送るだけということもないよ。
いろんな麻酔科があると思うんですが…
376卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:57:50 ID:2zQCqLRc0
>>374
先生に負ける外科医もこんなもののようだよ。
余っていても淘汰されない、この国のシステム。
産科や小児科のように、足りないのに、淘汰される、この国のシステム。
377卵の名無しさん:2005/11/01(火) 00:00:48 ID:2zQCqLRc0
>>375
いや、この自称外科医はそういう問題じゃないんだよ。
手術室で起こったことは、麻酔科医が説明責任を負う麻酔合併症という認識らしい。

だから、大量出血後ICUに入るのも、麻酔科医に説明しろ、とか、理解に苦しむ事を言う。
「手術が下手糞で」も説明に加えてもいいのか?と聞いても、スルーする調子の良さ。
378卵の名無しさん:2005/11/01(火) 00:01:02 ID:cEdVjgWF0
素朴な疑問なんだけどさ。
純粋に麻酔に伴うリスクだけでも正確に説明したら、相当な%の患者&家族は手術を受けることを躊躇するんじゃない?
手術出来なくちゃ困るでしょ?
極端な話、術者の技量と術式のマッチングが悪い場合とかさ、
そういうオプションのリスクについても、クールな説明はしたいのはやまやまだが、
そうもいかないというのが麻酔科医にとってのムンテラのジレンマだと思うが。
そこんとこのストレスを麻酔科医はグッと我慢で頑張ってるんちゃう?
379元輸血科医長:2005/11/01(火) 00:05:49 ID:zcyI9pha0
 ちょっと話題がそれるが、術式別の輸血血液の準備量や輸血開始時の妥当性への助言、
 輸血後の肝臓マーカーや輸血後服作用のフォローは輸血科の業務だよね。
 ちゃんと輸血科にそれなりの医師を配置していれば、多少のトラブルは排除できるよ。
380卵の名無しさん:2005/11/01(火) 00:06:44 ID:8SDFLiou0
>365
お宅や5x0LOl5y0んとこのの麻酔科医は、麻酔の説明をしないんですか?
オペの麻酔が忙しすぎて手がまわらないんじゃないの?
うちでは説明してるよ、本人には。でも家族まではしてないな。未成年とか
痴呆なら家族に説明するけど・・。ちゃんと理解できる成人なら、本人だけで 
いいと思う。家族から要望があれば、説明に行くけどね。
381名無しさん@4周年:2005/11/01(火) 00:08:59 ID:j7lQAVAB0
松戸は、学会認定取り消し。
全員学会除名。
専門医剥奪。
放置してきた医局も除名。
晒せーー!
382卵の名無しさん:2005/11/01(火) 00:13:35 ID:8VjYeDwe0
当院では麻酔科術前回診は本人(希望があれば家族にも)に対して麻酔科医師が行っています。日勤帯に忙しくて行かれないときは夜間行っています。できるだけ消灯前に行くように努力しております。
術後は患者に付き添い病室までいき家族に簡単に経過を説明します。
それのどこが不満?
めぐまれてないのですか?

一地方都市の市民病院ですが
383PE:2005/11/01(火) 00:15:18 ID:5HSt9B+60
アホかーい
外科医が手術の説明に含めて麻酔の合併症、輸血の合併症を話すように、
麻酔科も臨床最前線に出てこんかいってことだよ
手術室からそんなに出たくない?
自分が麻酔かけるんでしょう?家族と本人に説明するのは当然でしょうが。
それともそんなに安全か?麻酔は。
384卵の名無しさん:2005/11/01(火) 00:16:06 ID:E8NCjoKK0
 >>378
 某女子医大学の心臓手術では、麻酔等の関連医師が患者や家族にリスク
 を語る事が集客率を下げると術者よりクレームされたそうな、ウワサです。
385卵の名無しさん:2005/11/01(火) 00:16:39 ID:rIhJOgQO0
あれ?
寝たんじゃなかったの?

あと、>>371-382を読め。
386卵の名無しさん :2005/11/01(火) 00:18:07 ID:j7lQAVAB0
マジレスすると、まず、お前ら外科医のためだけに麻酔をしてるのではないということ。
整形や他の科もある。それぞれの手術医がどんな風に患者説明するのか、全て把握はできないし、細かいニュアンスもわかりづらい。
少ししかない術前、術後訪問時間に、手術医の意を汲み取るのは不可能に近い。説明の行き違いもあるし。
だから、独立した説明ではなく、麻酔の説明のみはする。輸血もIVHも説明する。しかし、術者の腕については無駄な不安を煽るようなことは言わない。たとえ下手でも。
これが仁義だと思う。

これじゃだめ??
387PE:2005/11/01(火) 00:18:59 ID:5HSt9B+60
>>382
なぜ希望がないと家族には説明がなされないのでしょうね。
手術が下手(と麻酔科医が認識)→外科医が説明
麻酔が下手(と外科医が認識)→外科医が説明
術前説明(かなりの高リスクでなければ)→外科医が説明
以上、手術の説明じゃなくて、「麻酔の」説明ですよ!
388卵の名無しさん :2005/11/01(火) 00:20:20 ID:j7lQAVAB0
ちなみに、術前術後訪問は義務化されてるし、保険点数もあるから、これを省略する麻酔科医は死んでいいと思うよ。大学では研修医に行かせているところもあるけど、マスゴミにばれて死ねば良いのに。
389PE:2005/11/01(火) 00:20:53 ID:5HSt9B+60
>>386
じゃあ、同じ説明をなぜ家族にしないの?
百歩譲って、術後の説明だけでも、なぜ家族にしないの?

したくない理由があるの?
390卵の名無しさん:2005/11/01(火) 00:22:04 ID:rIhJOgQO0
>>387
入院している患者は院内にいるが、家族は常にはいないから。
術前回診する日にも麻酔はかけていますが、正確にいつ終わるかなんて誰にもわからない。
希望がないのに家族をずっと拘束しろと?
391382:2005/11/01(火) 00:22:16 ID:8VjYeDwe0
>>387
家族がいないから
本人に説明したら法律上は許されるから
個人情報保護法があるから
392PE:2005/11/01(火) 00:24:29 ID:5HSt9B+60
>>386
手術そのものに対しての細かい説明は、そりゃあムリだよな
同じように、お前らにしか出来ない、麻酔そのものに対する細かい説明、ニュアンスってないの?
そんなもの、いらないの?
外科系医者に任せっきりでいいような、そんな適当なものなの?
そうでないなら、顔を出して説明しろよ。

ここで聞いてて思ったけど、
とにかく患者(&その家族)の前に顔を出したくないみたいね、麻酔科医って。
393卵の名無しさん :2005/11/01(火) 00:25:27 ID:j7lQAVAB0
マジで麻酔科がほんとのことを説明したら、日本全国の外科医は訴訟だらけで即死するとおもわれw
394卵の名無しさん:2005/11/01(火) 00:25:44 ID:E8NCjoKK0
>>383
 外科医には病等管理術後管理といって時間がもてる、麻酔科医は並列、
 直列で手術室に縛り付けられている。時間があれば術前説明術後回診できるが
 できない施設も多い。労働基準法守ってもらえれば、いい仕事するよ。
395卵の名無しさん :2005/11/01(火) 00:27:28 ID:j7lQAVAB0
>>392
おまえのとこのクソ麻酔科がどんな説明してるかしらんが、オレはちゃんと術後も説明してる。
おまえがいい病院に替われるだけの腕をあげてみろ。
おれは自分のとこの外科医と仲いいよ。
もっと病院まわれや。出身大学だけでなく。
396382:2005/11/01(火) 00:28:10 ID:8VjYeDwe0
>>392
麻酔の同意書ってないの?みたことないの?
麻酔の方法とか手順とかリスクとか書いてあるんだけれど普通は
それを説明して署名をいただくんだけど
信じられないところでしごとしてるのね
397PE:2005/11/01(火) 00:28:54 ID:5HSt9B+60
>>390
普通の外科医(ってか、人を切る科)なら、
説明がどんなに大切か分かってるから、
夜7時でも8時でも、家族にごめんなさい、って言いながら説明するんだよ。
で、納得いってもらえなかったら次の日の手術はキャンセルするんだよ。

そういう真剣味はないだろ、お前らには。
説明は、場合によっては実際の業務より重要なんだよ。
まあ、適当に画面見て管入れて数字書いてちゃあ分かんないだろうけどな、
それがまっとうな臨床なんだよ、
みんなそれを分かって甘えさえてもらえてるってことを忘れるなよ。

お前が明日掛ける症例だってそうだ。借りてるだけだ。忘れるなよ。寝るなよ。
398382:2005/11/01(火) 00:33:17 ID:8VjYeDwe0
>>397
前日に説明してるんだ
入院させてからリスクの説明するわけだ
外来で一週間前くらいにせつめいしないの?
麻酔科でも外来で同意書とってるのに
399PE:2005/11/01(火) 00:33:36 ID:5HSt9B+60
>>396
それ、誰が説明して誰が取るの?

>>395
うちの糞大学は適当に術後回診やってるだけだ、しかも
「やってますよ〜」 
ってポーズだけは忘れずにな。Nsに声掛けなくても回診できるだろうって。

>>395
もう回れない歳なので。既述だが、そんな麻酔科医は稀少だ。お前も知ってて言ってるんだろうに。

>>394
お前が一番糞だ。お前が一人死ぬと患者が10人は助かるぞ。今すぐ死ね。
だいたい、麻酔科医に「しか」なれないようなやつは、だめなんだよ。
どこの科でもやれる、どこの大学にも引っ張られた、そんなヤツしか麻酔科はやっちゃいけねえんだよ
労働基準法とともに死ね。
400卵の名無しさん:2005/11/01(火) 00:35:40 ID:rIhJOgQO0
>>399
とりあえず、お前が真性のバカってことだけはわかった。
401PE:2005/11/01(火) 00:36:39 ID:5HSt9B+60
>>398
じゃあ主治医感覚だよな
場合によっては入院科の主治医と意見が違ったりしてな
それでこそ麻酔科医だ
俺は断固398を支持するぞ
たとえ非効率的だと罵られようとだ
402382:2005/11/01(火) 00:36:46 ID:8VjYeDwe0
>>399
当院の外科系の手術同意書には
「麻酔については麻酔科から説明があります」
って書いてあるだけだが。
麻酔の同意書は麻酔科がとるんではないかい?
403卵の名無しさん:2005/11/01(火) 00:37:32 ID:E8NCjoKK0
>>397
>そういう真剣味はないだろ、お前らには。
>説明は、場合によっては実際の業務より重要なんだよ。
 これって術者の勝手な思い込みじゃないの、公開されたら多科の批判に
 耐えられるMのかしら疑問。
404卵の名無しさん:2005/11/01(火) 00:38:48 ID:J/nx0xMR0
>383
麻酔科と外科の信頼関係のない病院なんですねえ。
ここであーだこーだ言ってるより、まず自分とこの麻酔科医とよく話し合って
信頼関係築くことが先決でないかい?
外科麻酔科がうまく行ってない病院でオペされる患者かわいそう。

でもね、患者が一番頼りにしてるのは主治医(ま、ここでは外科医かな)
だからもろもろの説明が主治医からなされるというのも、おかしくはないと
思う。なんでそんなにこだわってるのかわからん。
ちゃんと麻酔やってくれてればいいじゃん。説明に行かなかったから責任逃れ
られるってわけでもないんだし。



405PE:2005/11/01(火) 00:40:40 ID:5HSt9B+60
>>400>>390
しょうがねえな、レスしてやるよ。

家族が常に居ないから、それでも家族に説明したから (お前らは説明したくないだろうが)
苦労するんじゃねえか。
術前回診で説明するなら、
「いつになるか分かりませんけど、家族の人にも待っててもらえませんか?」
ってお願いするのが説明する側の立場だろう。
違うか?
お前はセンセイだから、お前の都合にみんなが合わせないといけないのか?
そうじゃあるまい。
406PE:2005/11/01(火) 00:43:34 ID:5HSt9B+60
>>403
どこに公開するのかね。

【麻酔科医は麻酔の同意書を家族・本人から直に取るべし】

これだけでも十分、しかし、これさえできてないだろう。
なにがイヤでこれさえしないのかね。麻酔科医。>>403
407卵の名無しさん:2005/11/01(火) 00:45:11 ID:rIhJOgQO0
>>405

>>399のこれの説明をして欲しいんだけどなぁ〜。

>お前が一人死ぬと患者が10人は助かるぞ。今すぐ死ね。
408PE:2005/11/01(火) 00:45:42 ID:5HSt9B+60
>>404
うちの麻酔科のセンセイは信頼してるよ。
だからこそ、今までの麻酔科はなんだったんだ、って思いが強い。

主治医-患者 関係を言うなら、
麻酔科だって、術中は主治医みたいなものだろう。そこに信頼関係を
生もうと「さえ」しない、その態度が、正直、わけわかんない。
409382:2005/11/01(火) 00:45:50 ID:8VjYeDwe0
【麻酔科医は麻酔の同意書を家族・本人から直に取るべし】
普通じゃないの?
410PE:2005/11/01(火) 00:47:45 ID:5HSt9B+60
色々言ってきたが、


麻酔って言う、命を左右する手技を行うに当たって、
患者や家族にキチンと説明しない麻酔科医の感覚ってなんなの?????


これが俺の言いたいことです。
ちゃんと説明しろや!!!
411PE:2005/11/01(火) 00:49:15 ID:5HSt9B+60
>>409
げ 普通か・・・・
そりゃ、普通ですよね・・・・

けど、世の中には、普通じゃない麻酔科もまだまだ多いのです。
412卵の名無しさん:2005/11/01(火) 00:49:20 ID:O2dR8ZKv0
>>410
だからしてるって!
413卵の名無しさん:2005/11/01(火) 00:59:04 ID:J/nx0xMR0
>408
いや、やっぱり術中も主治医は主治医ですよ。・・私はそういうスタンスで
す。輸血も主治医の承諾なしにはしません。術前に説明に行くけど、1度の
回診で信頼関係が築けるとは思っていません。最善を尽くすのみです。

それから、私個人としては、家族への説明は必要とは思いません。私が患者
になったとしてもです。成人であれば、本人のみで十分だとおもうのですが
・・。私が今まで勤務した病院で、わざわざ家族を呼んで
麻酔の説明をしてたところはありませんでした。 
414卵の名無しさん:2005/11/01(火) 01:05:44 ID:bF4j4z740
妙にのびてると思ったらなかなか香ばしいのが来てますね。
脳内だと信じたいが、これが本物ならある意味貴重だ。
無駄な改行が多いのと品性に問題があるのが難点だが、
この調子でどんどん本音で語ってくれ給え。
それが相互理解への最短コースだから。いや、マジで。
415PE:2005/11/01(火) 01:07:46 ID:5HSt9B+60
>>412
だから、そういう病院の方が圧倒的に少ないんだって!
こっちの方では、検査技師がCT撮るのと変わらねえんだから。

「造影剤アレルギーでましたー 同意書取ってますよねー」



>>413
説明すべきは患者より家族です。家族はいつ遺族になるか分かりません、
ってのは悪い(けど可能性の高い)冗談としても、
常に説明の敵は家族です。
前も述べましたが、人間に対しての処置である以上、
医者とはsocialな身分です。 麻酔科医はそこから逃げたいようですけど。
416PE:2005/11/01(火) 01:09:51 ID:5HSt9B+60
>>414
お褒めに預かり光栄です。
しかしながら、本当にそろそろ限界です。
せっかくこのスレに目を付けてくれたのなら、遺志を汲み取って続けてくれぃ おやすみ
417PE:2005/11/01(火) 01:14:10 ID:5HSt9B+60
んでは また。

麻酔科医が、患者と家族に説明しない、確かな理由が見つかったら教えてくれ。
「そんなの外科医に任せとけば良いだろ」ってのはなしね。



とにかく 麻酔科医!  ちゃんと説明しれ!   同意書取れ!   患者が脅えとるだろうが。
それがムリなら、検査技師級に隅っこでちっちゃくしてろ!

二つに一つだ
418卵の名無しさん:2005/11/01(火) 01:46:58 ID:EdSrQiiG0
某痴呆教育病院です
今年から麻酔科医不足で麻酔科に奉仕している外科医です
うちの麻酔科には同意書がありませんし、とる気もありません
病院全体の書式に形だけ手術、輸血、検査とならんで「麻酔」の文字があります
外科が手術の説明をし同意をとれば麻酔の同意も得たことになるようです
患者さんの診察と説明は少し慣れてきたら標榜医でないけどひとりでやらされます
術後も麻酔で多忙を理由に訪問せず退院後に標榜医以上がサインだけするのがほとんど
うちの麻酔科医は享受以下「教育」という言葉が好きですが、同意書はなく、実態なき術後訪問が普通
でもこれって教育病院麻酔科の普通じゃないですよね
419大東亜麻酔学会:2005/11/01(火) 02:02:20 ID:s5vKyKE70
>>340
犬死にを強いているのはお前らであって、麻酔科医じゃないだろw
ほんと、ヴァカだな・・・下界って

キチンとけじめつけるべきなのは、てめーの方だよ

>>295
省略はありんなんだがなー
mayすらいらんぞ、ほんとはww
420卵の名無しさん:2005/11/01(火) 02:31:34 ID:a0tPYY3I0
>>419
動詞は絶対に必要
421卵の名無しさん:2005/11/01(火) 03:40:30 ID:W9REv5TN0
じゃぁ、糞下界先生様は自分のICが終わった後に
「麻酔科の先生がご家族に説明するかもしれないから、確認取れるまで帰らないで下さい」
と家族に言って麻酔科医に確認しているのか?
どうせ、自分の好きな時間帯に説明して、勝手に家族を帰しているんだろ。

藻前が「麻酔科医に敬意を払っている」というのなら、そういう対応があって然るべき。
麻酔科の説明の為だけに、再度呼び出される患者の家族の負担を考えろ。
422卵の名無しさん:2005/11/01(火) 07:10:04 ID:I1oM4zUJ0
PEは自分とこしか知らんから、ややこしい。普通は麻酔科医が同意書をとっている。
手術がのびて、「麻酔が覚めないから」というのはPEがあまりに傲慢で嫌われる外科医であることを示す。
差し支えなければ、どこの大学か教えてくれ>>PE
それとPEは世間知らずだから、もっと他人の話を聞いた方が良い。
423卵の名無しさん:2005/11/01(火) 07:14:22 ID:+Re2I/vF0
本当に糞外科医だな。自称出血が多い外科医で、術後合併症も麻酔科医が真剣に家族に話せ、って
こんな都合のよい糞外科医、まともな麻酔科医なら逃げ出すわな。

自分の麻酔科医が糞である事が原因と(たぶん違うと思うが変な奴もいるしな)思うなら、
こんなところに書いても仕方ないだろ?直接自分の麻酔科医に面と向って言え。
それが出来ないんだろう。チキンだし、ゴチャゴチャ言わんと、血止めてからね、
と冷たくあしらわれるだけだろうからな。
424卵の名無しさん:2005/11/01(火) 07:46:03 ID:W9REv5TN0
こういうPEみたいな糞下界って、自分の技術が稚拙なせいでオペが上手く
いかないのに、器械出し茄子に当たり散らしてて、評判悪いんだろうな。

下界が自分でICする理由の一つには、袖の下があるからなんじゃないの?
漏れもある程度の割合で貰えることが分かれば、主治医に任せずにもっと
一生懸命患者や家族に説明しに行くかもしれないな(w
425卵の名無しさん:2005/11/01(火) 08:12:27 ID:UfBkkbv60
> 麻酔科医が、患者と家族に説明しない、確かな理由

意識のある患者と対峙するのが苦手な香具師,いないか?(漏れだけど)
物言わぬ状態の患者を診ている時間が,長いからねぇ.
術中慎重に心肺コントロールして,無事覚醒させて,それで仕事が終わったと「勘違い」しがち.

ま,説明に関しては,誠心誠意,患者本人に対する説明に努力はするが,
家族までは手が回らないのが現状かな.
426卵の名無しさん:2005/11/01(火) 08:59:20 ID:/FHlzZeD0
麻酔同意書とってない麻酔科もあるんだな。恐ろしくてそんなことでき
ねえな。
手術中に死ねば、麻酔関係なくても警察出てくるからなんで前間?とか、
家族に麻酔の危険性その他かくかくしかじか説明したとか説明する必要
もあるし、きちんとやってるってのを示す意味でも必要。
427卵の名無しさん:2005/11/01(火) 09:12:13 ID:dV821ZWJ0
>>421
なぜ糞外科医が麻酔科のために
家族と段取りつけてあげないといけないのだろう。
自分ですれば?
時間、その他の理由でできないなら糞外科医にお願いするべきでは?

>>423
糞外科医が出血させるかどうかは、あまり関係ないんじゃないかなあ。
上手い外科医の担当患者とその家族には説明して、
下手な外科医の担当患者とその家族には説明しないの?
どっちかって言うと、下手な外科医に当たったときこそ説明に気を使うんじゃないかな。
428卵の名無しさん:2005/11/01(火) 09:16:00 ID:+Re2I/vF0
>>427
PEと称する糞外科医のスレ読んでから書け。
麻酔説明と出血は本来は関係ない。
でも糞外科医は輸血の説明も麻酔科がしろ、とか言ってるんだよ。
429卵の名無しさん:2005/11/01(火) 09:16:08 ID:dV821ZWJ0
>>426
うちは大学ですが、うちも麻酔科は同意書取らないですよ。
今のところうちの大学しかこんな例は知りませんが。
外科医が家族呼んで説明するときについでに麻酔の同意書も取ります。
麻酔科医は麻酔開始前にそれを確認するだけ。
怖くないのかなあ、と思いますし、
それ以前に医者としての感覚が違うんだろうなあと思います。
430卵の名無しさん:2005/11/01(火) 09:34:43 ID:DVfISFyE0
糞外科医のPEは、麻酔科にきちんと説明しるとファビョっているけど、本当に患者と家族に丁寧に麻酔の説明して、みんながびびってやっぱり手術やめますって言ったら、絶対麻酔科医になぜそんな説明した!と怒鳴り込んでくるんだろな。
そういう無駄なスレチガイがいやだから、本気の説明は普通はしない。
こちらから止めておいたほうがいいと思ったときには、患者や家族抜きで外科医と勝負してるよ。マジで。
これで大概の外科医は納得してるけど、PEが痛すぎるだけ。
患者家族を巻き込んで何の得になるのかわからん。
根底に、切りたがりの外科医根性があると思う。
ま、その病院のくず麻酔科医と喧嘩しとけよ。
431卵の名無しさん:2005/11/01(火) 09:56:09 ID:LEZUONkq0
麻酔同意書が絶対必要ということになれば、
麻酔なしの手術もありえる?
まともにやれば、今の麻酔は安全なのに
過去に相当脅かされたせいなのか、どんなに説明しても
かたくなにすべての麻酔を拒否して
麻酔無しで下肢の骨折手術を
受けた老人が実際にひとりいたよ。
バイタル監視のみやったが、大変だったよ。


432卵の名無しさん:2005/11/01(火) 10:18:15 ID:adTWP5+d0
>>420
動詞がなくてもちゃんと通じます
To hell with you!!と、アメリカ人にいってみましょう
433>426:2005/11/01(火) 10:59:49 ID:+nlwe7zu0
このまえ術中氏があって警察沙汰になり、xx警察の刑事が病院(外来、病棟、オペ室)に鑑識と一緒にやってきて、手術の術式やら、麻酔方法やらくどくど聞いてきたので
麻酔は硬膜外麻酔を併用した全身麻酔で、これは 畏く(かしこく)も
昭和天皇陛下、今上陛下にも用いられた良い麻酔法である。このようにレポートに書いて出したら
その刑事は、医療事故は始めてだったみたいで、 畏くも・・・・・
以下の文章が 調書として警視庁に送られました。 めでたし、めでたし。
434卵の名無しさん:2005/11/01(火) 11:07:50 ID:kRhqj/wV0

 始めてだったみたいで

Wara 藁 笑 Wara 藁 笑 Wara 藁 笑
435卵の名無しさん:2005/11/01(火) 13:18:21 ID:0irbFiDT0
麻酔科は術前に患者さまとそのご家族に対し、
医療行為としての麻酔について、具体的に症例に即して、
その必要性と方法とリスクについて十分に説明をすべきだ。
麻酔がより安全に行えるよう、患者さま本人とご家族の
ご理解ご協力を求めねばならない。
その上で、麻酔を行うことに同意していただき、
麻酔科からのお話を聞いていただいたといことを
証明する麻酔の麻酔承諾書を得るべし。
そうでなければ、医師として麻酔を行うべきでない。
術中異状死の検証で、麻酔承諾書が発見できなければ、
外科医もろとも即ブタ箱にぶち込んで可。

436TO:2005/11/01(火) 13:27:54 ID:Obkajcx/0
PE様へ

でも例えば大量出血があって循環虚脱に陥りそうなところを
命からがら助かって。その後のムンテラで「麻酔科の先生の協力で・・・」
とは主治医(外科医)は言わないでしょう?

オペがうまく言っても麻酔の事は触れないでしょう?
オペがうまくいくことは執刀、麻酔、術後管理全てうまくいかなければならない。
でもいい結果が出れば全て自分たちの技量のおかげのように患者に伝える。
そういう外科医でしょう?

まあ主治医はポケットマネーをいっぱいもらってるしね。
少々の麻酔科のフォローをしてもお釣りがくるんじゃないの?
437>426:2005/11/01(火) 17:13:13 ID:+nlwe7zu0
麻酔のムンテラで硬膜外麻酔の説明をするときに、これは昭和天皇に使った麻酔法ですと説明すると
おじいちゃん、おばあちゃんはとても喜んでくれますよ。
438卵の名無しさん :2005/11/01(火) 20:32:04 ID:an4EEyqo0
くず外科医PE死亡
439卵の名無しさん:2005/11/01(火) 20:49:22 ID:wHZlgEJo0
ファビョってる糞下界PEは、やぱーり在日?
440PE:2005/11/01(火) 22:40:55 ID:5HSt9B+60
くず&糞外科医で在日のPEでございます。

正直、夕べは酔いちくれておりまして・・・
数々の暴言お許しください。
>>326くらいから怪しいですね・・・ 後半は記憶にもなかったりして。
大変申し訳ありませんでした。

今年所属している施設以外の麻酔科の先生は、
きちんと同意書も自分で取っておられました。
現在所属している施設の麻酔科医に対する愚痴を
あらぬところでぶちまけてしまいました。反省しております。
441卵の名無しさん:2005/11/01(火) 23:06:53 ID:J/nx0xMR0
>435
患者様って言ってる病院ほどヤブだよね。
いったい誰が言い始めたのか?

麻酔科医の中で家族にも同意書とってるやつどれくらいいるの?

結局同意書って医者の自己保身のためか。医者がいかに信用されなくなったかだな。
442卵の名無しさん :2005/11/01(火) 23:09:29 ID:an4EEyqo0
それよりも、松戸の病院の麻酔科医どもは氏ね。目盛りまちがいw
443卵の名無しさん:2005/11/01(火) 23:20:59 ID:J4E4hRqD0
>>440
ストレス溜まってるんでしょうねぇ。
わからんでもないですよ。
444卵の名無しさん:2005/11/01(火) 23:26:10 ID:MI8IvEij0
>>442
麻酔科スタッフ4人で2800例/年の麻酔を行っているそうだから、
56例/週で、一人14例/週。
ICUが10床あり、小児心臓手術もやっていて、結構大変そう。
並列麻酔を余儀なくされているんでしょうか?
当直とかもあるだろうし、けっこうきつきつなんじゃない?

でもpropofol10倍投与で脳浮腫にならないと思う。
低血圧の原因は出血だったりするんじゃない?
朝日新聞によると手術が終わりかけの頃に10倍投与に気付いたそうだから。
445卵の名無しさん:2005/11/02(水) 02:43:35 ID:76HA0WlK0
局部麻酔で開腹手術をしました。
術前、術後に麻酔医から説明及び報告を受けませんでした。
既に退院してしまったのですが、次回の外来の際に主治医に
担当麻酔医の名前を聞くのは、失礼でしょうか?
446卵の名無しさん:2005/11/02(水) 02:47:39 ID:76HA0WlK0
445ですが、術者麻酔だったのかもしれません。
手術の際の記憶が不鮮明なため記憶にありません。
そうした場合、主治医に聞いて「私がやりました」
と答えることになるのですが、これは医師の立場からむかつきますか?
退院してから、担当麻酔医を聞くことは非常識なのでしょうか?
447あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/11/02(水) 02:48:33 ID:bUf3jeUj0
なんで名前を知りたいの? 妊娠でもしたんですか?
448卵の名無しさん:2005/11/02(水) 02:56:21 ID:76HA0WlK0
他の入院患者さんは、皆術後にお会いしたしそうなので。
名前くらい聞きたいなと思いました。
449大東亜麻酔学会:2005/11/02(水) 03:37:38 ID:frwA+bSV0
常識かどうかより、気になるなら聞くが良いと思うが?
450卵の名無しさん:2005/11/02(水) 03:44:15 ID:76HA0WlK0
>>449
ありがとうございます。
「誰が麻酔をしたのですか?」と聞いて医師が怒り出すことは
ありえますか?
451卵の名無しさん:2005/11/02(水) 04:34:18 ID:6UaAHWQk0
>>450
怒り出しても、怒り出す方がおかしいんだから
気にすることないと思う。
452卵の名無しさん:2005/11/02(水) 08:52:06 ID:S3YufwZ80
今後、患者が、誰が(麻酔科医なのか、そうでない医師か)麻酔をするのですか?と
確認する時代が来るかもしれない。
453卵の名無しさん:2005/11/02(水) 08:59:10 ID:esf1tzAl0
これから手術受けるものが、麻酔の責任者が誰なのか、
確認するのは当然。それをしない患者の意識が低すぎ。
ねずみじゃあるまいし、、、。
454卵の名無しさん:2005/11/02(水) 09:17:12 ID:fL47Tgwc0
ていうか、松戸の麻酔科医は一回全員やめろ。
それで待遇改善されれば一番いい。
でも、日本人じゃないひとがいるということは、無理かよ。
学会から勧告しろよ、メモリ間違いするなってw
455445=446=448:2005/11/02(水) 10:27:50 ID:zZAIDVyK0
>>451>>452>>453
どうもありがとうございます。

既に退院した後なので、聞いては失礼かなと思っていました。
次回の診察の際に、聞いてきることにします。

また麻酔医の先生方にお聞きしたいのですが、
全身麻酔でない場合は、
例えば、私のように脊椎麻酔による開腹手術の場合は
通常一般的に、手術前の手術後の説明は無いものなのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
456445=446=448:2005/11/02(水) 10:31:07 ID:zZAIDVyK0
それから、術者麻酔であった場合ですが、
その場合も術前、術後の説明はあるものなのでしょうか?
重ねておき聞いたします。
457大東亜麻酔学会:2005/11/02(水) 12:50:18 ID:frwA+bSV0
>>456
ないよ、そんなもん
オペさえ上手く逝けば、術者的にはそれでおKなんだろ
まあ、患者もあえて聞く椰子はいないだろうしな
458卵の名無しさん:2005/11/02(水) 13:22:06 ID:xbSXNK7q0
>>456
なんかあったのか?
もしそうでなく普通にope終了してんだったら
問題ないのと違うのか?
459445=446=448:2005/11/02(水) 15:33:49 ID:28HcMOv30
>>457
あえて聞く方はいらっしゃらないのですか・・・
>>458
問題はありませんが、名前だけ聞いておきたいなと思いまして。
460卵の名無しさん:2005/11/02(水) 17:19:47 ID:Q0ZLuVnG0
これから 全身麻酔ですと 6万円 背中からの麻酔ですと8000円 
いかがいたしますかと 患者にお聞きしますか。
術者麻酔で手術はじめて、途中で麻酔科医の麻酔に変更の場合は倍額いただきます。
461卵の名無しさん:2005/11/02(水) 18:07:09 ID:sx+yFPLt0
手術後、何日過ぎてようと、麻酔は誰がやったか??くらい聞いたっていいんじゃね?

術者麻酔なら、自分がやったって答えるだろうし。

医師って、その程度の質問で不機嫌になるもんなの?
462卵の名無しさん:2005/11/02(水) 19:21:56 ID:+onDyWil0
>>461
お布施でもくれるんでっか? 変な期待もたれても困るので聞かない方
がいいと思う。
463卵の名無しさん:2005/11/02(水) 19:44:10 ID:EdzsXO8H0
>>461
>>変な期待もたれても困るので

変な期待って?
お礼のお金を貰えるかも?と思うってこと?
464卵の名無しさん:2005/11/02(水) 20:48:33 ID:QcKBF7y+0
そう。
465卵の名無しさん:2005/11/02(水) 21:00:12 ID:/Mmj7rOS0
お布施とかお礼とか、
いつもそんなこと気にして仕事してるのか…
あさましいね…
466卵の名無しさん:2005/11/02(水) 21:13:57 ID:6UaAHWQk0
>>465
袖の下の話を持ち出す率けっこう高いですよね。
欲しいとかどうせ外科医に行くんだろとか。
467卵の名無しさん:2005/11/02(水) 21:22:36 ID:DNq7NsLN0
術者麻酔だったら、「僕が麻酔もやりました!!」
ってぬか喜びしちゃうかもしれないね。w
468卵の名無しさん:2005/11/02(水) 21:25:08 ID:DNq7NsLN0
でも聞くくらい、いいと思うけどw
469卵の名無しさん:2005/11/02(水) 21:39:26 ID:/Mmj7rOS0
>>468
もちろん患者さんが、聞くのはかまわない。
袖の下を持ち出すことが、なさけないということです。
自ら好んで病気になり手術を受ける人なんて誰もいやしない。
患者さんにしてみれば、それこそ災難にあったという思いでしょう。
医者はそういう他人の不幸をメシの種にしているようなもの。
あんまり浅ましい行為はするなということ。
利益追求の並列麻酔も浅ましい麻酔だと俺は思う。

470卵の名無しさん:2005/11/02(水) 21:51:22 ID:DNq7NsLN0
>>469
禿同!
自らが受けた医療行為について尋ねただけで、
他のことを期待されたら、何も聞けやしないよね。
471麻酔科指導医:2005/11/02(水) 21:56:24 ID:a4b8dnKf0
>469
他人の不幸をメシの種にする職業はいくらでもある。弁護士しかり、自動車修理
工場しかり、サラ金しかり。
袖の下を持ち出すのは確かに浅ましいな。
だけど、金は出すからより熟練した麻酔科医に麻酔を担当して欲しいという患者
の気持ちに応えるくらいはしてもいいんじゃないかと思う。その代わり何も言わ
ない患者にはレジデントとかが麻酔することになるわけだが。
472卵の名無しさん:2005/11/02(水) 22:01:07 ID:DNq7NsLN0
・・・で、結局退院してから、今更ながら
麻酔の担当医師を聞いてもいいんだろうか?
473卵の名無しさん:2005/11/02(水) 22:03:07 ID:f+fHcbXe0
だけどさ、術前回診時にオレの名前を聞いて、謝礼への期待を抱かせて、
アレコレ質問を1時間して満足した挙句、術後回診時も退院時も、
何も包んでこないのはサギだよね。
 私立病院だけど、謝礼期待のサービスはやめた、術後鎮痛は関与しねえ。
474卵の名無しさん:2005/11/02(水) 22:22:06 ID:/Mmj7rOS0
>>471
それはそれで、別にいいんじゃない。
丁重に断っても、どうしても受け取ってくれという患者さんもいるしね。
あまり拒絶するとかえって不安にさせてしまいそうで、
結局、断わりきれないということも確かにあるね。
>>472
お好きにどうぞ。

475卵の名無しさん:2005/11/02(水) 22:22:35 ID:6UaAHWQk0
>>473
謝礼期待してるの?
一時間質問してきたのにって?
私だってあなたの名前聞きたいですよ。
ハァ。。。
476卵の名無しさん:2005/11/02(水) 22:28:13 ID:DNq7NsLN0
>>474
お好きにじゃなくてw
医師の立場からすれば、聞かれると怒り出すようなことかどうかを
質問してるの。
477卵の名無しさん:2005/11/02(水) 22:35:25 ID:/Mmj7rOS0
>>476
怒り出す医師もいるでしょうし、怒らない医師もいる
としか答えようがないw



478卵の名無しさん:2005/11/02(水) 22:37:13 ID:DNq7NsLN0
へぇ〜、名前を聞かれただけで怒り出す医師なんているんだw
傑作w

479卵の名無しさん:2005/11/02(水) 22:45:57 ID:/Mmj7rOS0
へぇ〜、
聞かれると怒り出すようなことかどうかを
気にしていたのは、あんただよw
期待していたんじゃないのw
残念w
480卵の名無しさん:2005/11/02(水) 22:47:12 ID:obZSS3cz0
シロート立ち入り禁止。
481卵の名無しさん:2005/11/02(水) 23:52:54 ID:r6J9CkKK0
何だか流れがつまんね〜ゾォ!
482卵の名無しさん:2005/11/02(水) 23:57:26 ID:9tzBZKXa0
ID:/Mmj7rOS0←こいつのせいで
糞スレ化してきたYO。
483卵の名無しさん:2005/11/03(木) 01:54:17 ID:TS2Nrore0
麻酔科医様が、無理して、下科医にサービスしすぎ。
並列なんかやめてしまえ。

しっかりと責任もってできる範囲のみ、麻酔科医様が担当してあげる。
そうすれば、しっかりと、術前術中術後の管理と説明ができる。

他は、下科医が勝手にやれば。

そうしないから、下科医が勘違いして、
麻酔科医様を非難するのだ。
484大東亜麻酔学会:2005/11/03(木) 01:57:14 ID:uywkY9js0
患者の希望の上位には、たぶん医者への謝礼の廃止があるだろう
だが、実際に入院したら藁にもすがる思いでこっそり謝礼を包む・・
保健医療では、医者は結果に応じた報酬をもらえてないと患者も感じている
そして、自分だけは他人よい治療を受けたいと思っているからなんだろうな

あさましいとかさもしいとも言えるが、これが現実なのだ
485卵の名無しさん:2005/11/03(木) 02:13:54 ID:A0Tc5PiN0
謝礼は下科医の特権。
切る、切る、切る、と言うたびに、金額がアップする。
下科医辞められねーよ。
486PE:2005/11/03(木) 06:27:21 ID:TPcV1lOm0
けど、親が入院したときにはやはり包んでしまったよ
主治医と術者に同額を。

麻酔科医には包まなかったなあ
487卵の名無しさん:2005/11/03(木) 06:57:09 ID:e2IEzaT30
>>486
PEが来るとスレが荒れるから来ないでくれ。
藻前は下界のスレでも探してファビョってろって、な?
488卵の名無しさん:2005/11/03(木) 12:54:26 ID:6E2cHvBU0
血場県、末怒死立美容院のマズイ自己。

担当石の失敗は多々あったはず。
今回が初めてじゃないだろう。
下界や、OP室の茄子チャンたちのリークを待ってます。
チクッテ暮れえーー
489卵の名無しさん:2005/11/03(木) 13:36:03 ID:u50jZgvj0
謝礼出す人(老人が多いね)に対しては、もらわないと心配する人もいるから
一応その場では受け取って退院時にそのまま返してる。お祝いですと言って。
どうしても受け取らない人には病院に寄付してもらってるが、後で事務から
感謝状を贈って喜ばれてるらしい。

それはともかく個人的な謝礼なんか受け取るのがそもそもおかしいと思うけど。
職業倫理だのなんだの言う前に、そんなさもしい人間にはなりたくないなぁ。
490卵の名無しさん:2005/11/03(木) 14:14:17 ID:Gsw4wkBV0
>>489
惚れました。結婚してください。
491卵の名無しさん:2005/11/03(木) 14:23:50 ID:a5qtXmnu0
>>489
私も貴方のような方を探していました。
どうかお嫁さんにもらってください。
492卵の名無しさん:2005/11/03(木) 14:26:31 ID:if3P8rPI0
>>489
素晴らしい。
493卵の名無しさん:2005/11/03(木) 15:16:08 ID:30SZg9m80
しがらみで
蘇生学会いってきまつ

弱小学会のくせに
会場費15000でつ

たけーよ!!(怒)
494卵の名無しさん:2005/11/03(木) 16:02:41 ID:n+L+ONsY0
会場費ボッタクり学会大杉
495卵の名無しさん:2005/11/03(木) 16:11:49 ID:oNLrZQkp0
>>489
結婚して!私も
496卵の名無しさん:2005/11/03(木) 16:44:04 ID:MD8ilqId0
麻酔をしたのが誰か尋ねただけで逆切れして
青筋を立てる医師が多い中・・・・
>>489あなたのような医師がいるとは驚愕しました。

是非、私の主治医になってください。
そして、できれば個人的に付き合って欲しいです。
よろしくお願いいたします。
497PE:2005/11/03(木) 18:06:23 ID:TPcV1lOm0
>>487
すまない けど最後に聞かせてくださいな。

俺の患者で麻酔科医に包んでた人がいたけど、
普通は麻酔科医は受け取らないものなの?

逆に自分の家族の手術の時は包む?
498卵の名無しさん:2005/11/03(木) 18:28:56 ID:/J/B9Hbn0
>>497

おいら、麻酔科医。
489先生ほどカッコイクナイが、御布施は(未開封のまま)術後回診時に、
「報酬は病院からもらってますので受け取れません。
退院祝いに何かおいしいもの食べるのに使ってください」
と、家族に渡す。
おいらだって金は無いよりあったほうが幸せだけど、
腐れ外科医と一緒にされるのは嫌なだけ。
どうしてもうけとってくれないときは、茄子に差し入れて
「○○さんからもらった」と共同責任。

自分の家族が手術受けたときは(他院ね)、
退院時に手術室の受付に寄って、
「麻酔科の先生と手術室の茄子の皆さんへ」
って言って、立派な菓子折り届けるように言いました。

おいらは、術前に御布施渡されると引くよ。
返さないまま術中死とかされたら後味悪いじゃん。
499卵の名無しさん:2005/11/03(木) 18:56:28 ID:In2WvB460
>>489
結婚してください。
結婚してからは、返さないで受け取って下さい。
500卵の名無しさん:2005/11/03(木) 19:08:53 ID:s/0PLPPF0
>>497
487じゃないが、あまりに給料が安いところでは有難かったよ。
でも年に1〜2回だったな。
親の手術では執刀医の半額を包んだ。
501卵の名無しさん:2005/11/03(木) 19:23:22 ID:6rMPcTm20
>>498
その謙虚さに惚れました。
私と結婚を前提に付き合ってください♥
502卵の名無しさん:2005/11/03(木) 21:45:37 ID:f2NjF0sZ0
>>498
惚れました。
結婚してください。
結婚したら返さないで、私のために使ってください。
503卵の名無しさん:2005/11/03(木) 22:39:27 ID:RhsZZ3nE0
>>498
惚れますた..。
ケコーンしてください。
504ane御:2005/11/04(金) 00:06:54 ID:FJH9IB2F0
結婚、結婚て、女医さんだったらどうするのよっ!

あたしは術前ラウンドではナースと間違われるわ
オペ着のうえに白衣はおってるとね、一応名札は「麻酔科医長 ane御」て付けてんだけど。
そりゃあちょっと若作りはしてますけ怒!
なーすはこんなに化粧してないわよ
もちろん謝礼なんか受け取らないわよ

だれか私とケコーンしたい?
505大東亜麻酔学会:2005/11/04(金) 00:15:39 ID:uPdijsAr0
結婚してください、498が女医ならばw
ここは498との結婚希望スレとなりますた・・・

個人で受け取る謝礼は事前なら特に怪しいけど、病院への寄付なら認めるべ?
(下界のアフォどもは、自分だけで助けたと錯覚しているからたちが悪いな)
そして、国はもっと寄付への優遇税制を取るべきだなあ
保険制度の崩壊をもう少し抑えたいなら

思い上がった下界への謝礼はただの死に金だが、施設への寄付なら生き金だ
506卵の名無しさん:2005/11/04(金) 00:30:18 ID:5286JMbV0
元はと言えば、「退院後に麻酔医の名前を聞いていいかどうか?」
質問したら、
「そんなこと聞いたら、礼のお金でもくれると思われるから、止めておけ」
と言った馬鹿のせいで
このような糞スレと化しましたw
507卵の名無しさん:2005/11/04(金) 00:42:17 ID:TVUWzjZY0
>>504
ケコーンしてください。
508卵の名無しさん :2005/11/04(金) 00:54:30 ID:1FqC0aKc0
麻酔科学会はこの松戸病院に介入しろよ。
こんな屑病院をのさばらせておくの??
撤収命令出せ
509489 (長文スマソ):2005/11/04(金) 01:00:32 ID:bCR+TrFn0
なんか凄く立派な医師みたいだな>俺。>>252も俺なんだが。
30半ば過ぎ、並列無しで年650件麻酔管理、年180日拘束、
手取り800万の公立病院勤務医でいいなら誰か結婚してくれ。
院生時代の方がはるかに人間的な生活だった。
最近はレンドルミンが無いと眠れない。もう疲れたよ・・・パトラッシュ

>>497
>>498先生みたいな人もおられるし、麻酔科では謝礼を
受け取らない人の方が多いと思う。と言うか思いたい。
確かに毎月の給与明細を見ると真剣に腹が立つよ。
俺の仕事の社会的評価はたったこれだけなのかと思って。
でもオッサン一人生きていくには十分だから謝礼は受け取らない。
繰り返すが、そんなさもしい人間にはなりたくない。

それより、稀に「麻酔の先生へ」とか手紙を下さる患者さんが
おられるけど、人嫌いで麻酔科医になった俺でも心の底から
嬉しい。個人的には謝礼より手紙キボンヌ。

長文スマソ>all 名無しに戻ります。
510卵の名無しさん:2005/11/04(金) 01:13:20 ID:WQyHta0X0
>>509
感動した(´Д⊂
511卵の名無しさん:2005/11/04(金) 01:20:29 ID:5286JMbV0
>>510
涙が出てきます
512卵の名無しさん:2005/11/04(金) 01:21:03 ID:5286JMbV0
>>510じゃなくて>>509だったw
513卵の名無しさん:2005/11/04(金) 01:34:01 ID:VRsPBzVL0
パトラッシュに話しかけるほど疲れている部分では涙が出そう。カワイソス。
こういう方々のおかげで、手術を安心して受けられる、縁の下の力持ちの尊い
麻酔科、患者にとったら接点があまりないため、つい挨拶も忘れがちですね。
これからは気をつけたいものです。

ただ、涙が出るほど感動はしませんでした。
514卵の名無しさん:2005/11/04(金) 05:11:59 ID:nr3L1fv90
増井科石は、患者との接点が少ないから、
患者もポケットに入れるチャンスが少ないのだ。
タイミングが難しい。
515卵の名無しさん:2005/11/04(金) 08:15:28 ID:Pw+dEMfg0
>>509
レンドルミンよかマイスリーの方がキレが良くて便利。
選択制高いから、色々と便利だよ。

PEの言うように、麻酔科医が家族にまで説明をするように
なったら、謝礼を包まれることって増えるのかな?

ちなみに、漏れも年に数回包まれるけど、断れるモノは極
力断って、どうしてもっていうのだけは病院への寄付にし
てもらっているよ。お菓子はナースステーションにあげて
るかな・・・
516卵の名無しさん:2005/11/04(金) 15:14:25 ID:s7UkesSf0
>509
薬価が異常に高杉 >マイスリ
517卵の名無しさん:2005/11/04(金) 17:18:08 ID:Pw+dEMfg0
>>516
それは確かに言えるね。
でも、あの入眠の早さとキレの良さは魅力だよね。
個人的には、マイスリーとドラール愛用してまつ。
518卵の名無しさん:2005/11/04(金) 17:31:12 ID:Pc+bc+3d0
>>517
良い組み合わせだ、俺もよく使う。
しかし、不安とか、興奮とかで不眠の時は
切れ味いまいちなので、忘れずにね。
519卵の名無しさん:2005/11/04(金) 19:46:16 ID:Zn1XmBMj0
術者麻酔をした場合、あとから「先生が麻酔したのですか?」
と聞かれるだけでムカツクものなんですか?

麻酔医の先生本音を聞かせてください。
520卵の名無しさん:2005/11/04(金) 20:01:41 ID:26GooCVZ0
自己陶酔から訳注の擦れになったか。
まさに逝って善しだな。
自分らのやってることは麻酔の安売り、
ダンピング行為であることがわかってないな。
そのコストパフォーマンスを考えない
ダンピング行為が麻酔を破滅に導きつつ
あるのだよ。並列やるとかやらんとかより、
喪舞らの無責任低賃金過重労働は単なるマスタベに過ぎん。
こぎたないマスタベは他人の見てないとこでやるもんだ。
おまけにそれを他人に勧めるなよ。。。
責任も成果も問題にせず、ただ安月給で長時間
同じことをくりかえす。さらにそれに自己陶酔する。
それはな、病気や。ええか、病気やで。病識のないとこが病気の証拠や。

病名を当てよ。
521卵の名無しさん:2005/11/04(金) 20:49:32 ID:XT0O8R890
>>519
術者麻酔は術者がやるもので、麻酔科医がやるわけではありません。
だから、麻酔科医に聞いても自分がやることではないから、
答えようがないでしょう。
麻酔をやる術者に聞いてみてください。




522へっぽこ麻酔科医:2005/11/05(土) 00:44:27 ID:+H/HnGg/0
来週、両側巨大ブラ合併患者の腰部脊柱管狭症の
麻酔をかけなきゃいけないんだけど
気胸2回もやってる患者でCOPD合併しててPCO2は50近いし
万が一のことがあってもPCPSなんてできる病院じゃないし
麻酔、どうしたらいいんだろう。
整形が“Epiでできませんか”と言ってきたが
腰部脊柱管狭窄症をEpiでできるの?
Spinalに自発のこしてラリンジアルかな??
だれか教えて。
523卵の名無しさん:2005/11/05(土) 04:26:38 ID:5p5GFtbV0
>522
まじで助言するけどさ。
それ、君一人で麻酔するのやめるのが吉かと。
大学から応援呼べ、な?
524卵の名無しさん:2005/11/05(土) 09:55:59 ID:llbidcuj0
そもそもPCPSをまわせない病院でやること自体お薦めできないが、
最低でも>>523が言うように大学から応援を呼ぶべき。
漏れだったら問答無用でその患者を大学に送るけど・・・

>>522には次の言葉を贈ろう。
「蛮勇一秒、訴訟一生」
525卵の名無しさん:2005/11/05(土) 11:32:53 ID:FebdgeTh0
大学送ればいいじゃん。
はっきりと整形外科医に言えよ。
それが喪舞の仕事。
526卵の名無しさん:2005/11/05(土) 11:48:59 ID:lPz/07620
アホかこいつ。だいたい術中乗り切ったとしても、誰が術後診るの?整形外科医?
患者が気の毒だ。他へ送れ。
527しゅーるくん:2005/11/05(土) 20:50:44 ID:5p5GFtbV0
笑いました。

臨床麻酔学会
−あなたは毎日、喉頭鏡の素振りをしていますか?−
http://www.jsca25.com/program/index3_4_2.htm#j2
興味のある方は、スミルノフ教授公式ブログ
(http://sueme.pobox.ne.jp/prof/)を参照の上
1000回程度の喉頭鏡素振りをクリアしてから、
当セミナーにお申し込み下さい
(喉頭鏡素振りはあなたの病院の麻酔科や本学会機器展示会場でできます) 。

このひと、以前獨協にいたひとかな?
10年ぐらい前に初期の日本の麻酔リソースまとめたりしていた人かしらん?
528卵の名無しさん:2005/11/05(土) 23:49:26 ID:utTNlJBA0
こいつのミスすごすぎますね

http://blogs.yahoo.co.jp/kokushi98
529卵の名無しさん:2005/11/06(日) 00:06:56 ID:a2aOSPTr0
導入量で維持してたんかいw
530卵の名無しさん:2005/11/06(日) 00:22:31 ID:oFR8DcPO0
麻酔って痛いのが感じないだけで
意識はあるんですか?
531卵の名無しさん:2005/11/06(日) 00:27:27 ID:+D5hVz5s0
>>528
マジ凄くね・・・?
漏れも、時々ミスはするけど、ここまでしたことないなぁ。

これが本当なら、麻酔科医としての適性以前に医師としての適性がないかと。
あとは、ASの麻酔を研修医に担当させる施設に禿げしく疑問を感じるな。
PG30とかのASをそそのかして無理矢理OPEだったのかな?(w
さすがにPG100超えた症例だと、ワンミスで命取りだよね。

532卵の名無しさん:2005/11/06(日) 01:58:05 ID:BggucLQJ0
このプログの主と病院名を知りたいです
533卵の名無しさん:2005/11/06(日) 02:56:35 ID:cXjkNk/z0
ちょっと教えて頂きたいのですが、
心因性要素が強いと思われる患者にブロック注射を勧めたりしますか?
また勧めるとしたらどういった場合でしょうか?
症例数が欲しい場合ですかね?

ブロック注射を勧めてる時点で、心因性要素は弱いんでしょうか?
534卵の名無しさん:2005/11/06(日) 08:54:57 ID:+D5hVz5s0
>>532
ブログを読んで分かることは・・・
・一般市中病院である
・常勤麻酔科医がいる(認定病院らしい)
・心臓が結構アクティブ
・京都ではない(関西圏ではない?)
・FC琉球のファン(沖縄出身?沖縄勤務?)
535卵の名無しさん:2005/11/06(日) 09:36:12 ID:iubaCO2m0
恐るべし。
536卵の名無しさん:2005/11/06(日) 09:40:19 ID:CUDyPmzt0
こりゃあ一般公開はマズいんでないかい?
537卵の名無しさん:2005/11/06(日) 10:26:57 ID:DWjzHLQG0
いい加減ブログを日記帳と勘違いしてる馬鹿は逝った方がいいだろ。
カルパッチョの二の舞確定。
538卵の名無しさん:2005/11/06(日) 10:34:01 ID:BggucLQJ0
とりあえず病院名が知りたい。
市中病院ローテーターだからまだ医局には属してないだろう
539卵の名無しさん:2005/11/06(日) 11:59:16 ID:KL+m2ocM0
いくら石不足でもこいつの入局は阻止した方が賢明だな。
こんな香具師と仕事したらこっちの医師免許まで危なくなるぞ。
540卵の名無しさん:2005/11/06(日) 12:25:02 ID:5ZbNN2AF0
誰にでも間違いはあるが、
ミスやエラーを繰り返すヤツは
何度やっても繰り返す



541卵の名無しさん:2005/11/06(日) 16:42:30 ID:gQtQ6WtXO
麻酔科の専門医?とは若くてもとれるものなのでしょう?東邦大卒の女医さんをわけあって探しています。年令を知りたくて。
542卵の名無しさん:2005/11/06(日) 16:47:39 ID:0aWWk5Fk0
>>528
多分ネタなんじゃないでしょうか。
そういう研修医がきて腹立つ上級医が書いてるとか・・・
自分であんなこと世界に発信するのって・・・本当だとしたら
麻酔科にむいてないというより職業に向いてない気がします。
543卵の名無しさん:2005/11/06(日) 17:11:15 ID:a2aOSPTr0
>541
詳しく。
名前分かればすぐ見つかるだろ。
544卵の名無しさん:2005/11/06(日) 17:28:05 ID:gQtQ6WtXO
>>541です。小石〇子さんというのですが。。。
545麻酔科指導医:2005/11/06(日) 17:40:20 ID:PLcVqhUs0
>541
最も早くて30歳で専門医になれる。29では絶対無理。
546卵の名無しさん:2005/11/06(日) 18:38:03 ID:BggucLQJ0
無理でなくなるんじゃ?
547卵の名無しさん:2005/11/06(日) 18:55:23 ID:gQtQ6WtXO
>>545さんありがとうございます。
実は石彼の携帯にその人の履歴が沢山あったので、フルネームで検索したら、麻酔か専門医で出たものですから。やはり携帯なんてみるものじゃないですね。もうダメみたいです。
548卵の名無しさん:2005/11/06(日) 19:29:03 ID:a2aOSPTr0
それって、O橋の先生でそ?
二十代には見えなかったけどなぁ・・・・

てゆうか、>>541の調査依頼の動機が凄いな。
しかも、このスレに持ってくるところが、執念というかなんというか。
ある意味、正しいというか(笑
549卵の名無しさん:2005/11/06(日) 19:35:00 ID:905RUG/q0
見る人がみれば誰か分かる個人情報を載せるとか、
携帯を勝手に見るとか、
そういうの萎えるんだが、それは彼に知られてもいいの?
550大東亜麻酔学会:2005/11/06(日) 20:24:46 ID:ZNF991DW0
ここに書いてたら、もう彼にもばれているだろうなw
浅知恵もほどほどに
551卵の名無しさん:2005/11/06(日) 20:39:00 ID:8uyjsR2h0
>>550
まあまあ...
joyと非joyで悩んだあげく、専業主婦をしてくれるおっぱいの大きい女性の方を
選んだ奴が最近いたし。
ばれても大丈夫。541次第だよ。
552卵の名無しさん:2005/11/06(日) 21:49:11 ID:JtM9oVqz0
うん、おっぱいは重要だw
553卵の名無しさん:2005/11/06(日) 21:57:04 ID:P2shu3Kv0
エピドラスコピーってどうですか?
整形外科医師ですが、内科から手術ストップが来ている患者で全身麻酔はやめたほうがいいが
ルンバーるくらいならOKという症例があるのでお聞きします。
どうでしょうか?
554卵の名無しさん:2005/11/06(日) 22:55:39 ID:+D5hVz5s0
>>553
脊椎麻酔「くらい」大丈夫なのであれば
全身麻酔は問題ないと思うが?
漏れは、脊椎麻酔の方がよっぽど怖いよ。
555553:2005/11/06(日) 23:06:29 ID:WJjj4dB50
え?脊椎麻酔のほうが怖いのか?それが麻酔科の常識なんだな!
整形では全身麻酔は極力避けるようにする感じがある。
でもってこれはおいといて
エピドラスコピーはどうやねん?
556卵の名無しさん :2005/11/06(日) 23:10:40 ID:QqnYYtfy0
>>555
麻酔事故の6割以上は脊魔
557卵の名無しさん:2005/11/06(日) 23:15:12 ID:sO0jEpE20
>>556
そうなんですか?
私は近く脊椎麻酔で開腹手術予定です。(婦人科)

だったら全身麻酔にしてもらおうかな。
とは言っても何か病院が人手不足で、全身麻酔してもらえないかもしれないけど。
558大東亜麻酔学会:2005/11/06(日) 23:24:56 ID:ZNF991DW0
脊椎麻酔は『手軽に各科でもできる』だけであって、
決して安全な麻酔法ではない
内科医に麻酔の可否なんぞを尋ねるのは、かなりお門違いである

全身麻酔を麻酔科医なしでやると患者に説明できない
(急患は別として)

・・・そんなとこだろ?
559卵の名無しさん:2005/11/06(日) 23:27:55 ID:sO0jEpE20
全身麻酔にしてください!と言ってやってもらえるものではない
ということですね。
判断するのは医師なので、患者がつべこべ言う問題ではないと・・・
560卵の名無しさん:2005/11/06(日) 23:28:47 ID:UcujsSDq0
脊麻事故の多くは当科麻酔。
術者が脊麻して手洗いに行き、帰って来たら・・・てのが殆ど。
心配なら麻酔をするのが誰なのか主治医に確認してみれば?

まあ全麻より脊麻の方が怖いのは同意。
知り合いの麻酔科医が起こした脊麻の事故って1件しか知らない。
1年上の上手な先生だったけど、バイト先で事故って患者さん亡くなった。
561卵の名無しさん:2005/11/06(日) 23:34:05 ID:sO0jEpE20
>>560
ありがとうございます。
主治医にお聞きして確かめてみます。
全身麻酔だと自分で呼吸もできないし、等々主治医は
強く脊椎麻酔のメリット?を述べるため、てっきり脊椎麻酔は
安全な安心できる麻酔だと思っていました。
562卵の名無しさん:2005/11/06(日) 23:44:13 ID:3llRINPN0
安全な安心できる麻酔は、一人一人違うので難しい。
うん、ここではなんと言ってみようもありません。
563卵の名無しさん:2005/11/06(日) 23:50:59 ID:eD/DAaMD0
麻酔科専門医が担当できなければ、あきらめること。
仕方がないので、専門外の医師が、その人の得意な麻酔をする。
その人が、安全と思う麻酔法で、
麻酔専門医が選択する麻酔法とは異なる場合もある。
564卵の名無しさん:2005/11/06(日) 23:56:12 ID:sO0jEpE20
>>562>>563
そういうものなのですね。
ありがとうございました。
恐らく、主治医がそのまま麻酔をするのではないか?
(今まで、医師と話した感じでは)
と思いますが、
それも含めて主治医に聞いてみます。
565卵の名無しさん:2005/11/07(月) 01:22:43 ID:4MpoNy3/0
>564
「2chできいた」とか言うなよw
「とある席で麻酔専門医と知り合い、一般論を聞いたのだが」ぐらいにしとけ。
566卵の名無しさん:2005/11/07(月) 02:02:58 ID:9ECwtoVX0
麻酔の事故が怖いのですが、
大丈夫でしょうか?
専門医の先生かどうかを調べる方法はないでしょうか?
(失礼の無いようにしたいのです。)
567卵の名無しさん:2005/11/07(月) 02:35:33 ID:mNnBwdZD0
日本増井課学会のHPで公開されてますよ。
568卵の名無しさん:2005/11/07(月) 02:48:28 ID:4MpoNy3/0
こういうのもありますね。
認定病院検索
http://www.anesth.or.jp/certification/hospital.html
認定医、指導医、専門医 検索はここ
http://www.anesth.or.jp/certification/doctor.html

患者もさあ、ガンガン調べればいいと思うよ。

で、その上で、これですよ
http://www.wikihouse.com/masui/index.php?%CB%E3%BF%EC%A4%CE%A4%AA%C9%CA%BD%F1%A1%D8%BE%BE%A1%D9%A1%D8%C3%DD%A1%D9%A1%D8%C7%DF%A1%D9
麻酔のお品書『松』『竹』『梅』
569卵の名無しさん:2005/11/07(月) 02:51:41 ID:4MpoNy3/0
認定病院か・・・ これまじでクリアーしてたら凄いな。

麻酔科認定病院は、麻酔科標榜医(厚生労働省)資格審査基準における基準1に規定する「麻酔に関する適当な指導者のいる病院」とみなされます。
麻酔科認定病院の認定を希望される病院長は下記要領に従って申請して下さい。
1)麻酔部門の長として、麻酔科専門医が常時勤務していること
2)麻酔科医が管理する麻酔症例が年間200例以上あること
3)安全な麻酔を行うための施設、設備が整備されていること
4)図書の整備、学会出席等、麻酔科医の自己研修の機会が与えられていること
570卵の名無しさん:2005/11/07(月) 02:52:21 ID:4MpoNy3/0
俺も麻酔を受けるときは認定病院だな!w
571卵の名無しさん:2005/11/07(月) 03:05:10 ID:iVFC/KBB0
あのう、千葉県の松○市立病院は、
その認定病院なのに麻酔事故していましたよね?
結局認定病院も看板だけで中身が伴っていないのですか?
千葉県の特徴でしょうか?
松戸だけの問題でしょうか?
もう信用できません。
何を信用したらいいのでしょうか?
572卵の名無しさん:2005/11/07(月) 03:13:06 ID:jg41K07r0
お前ら、増井課って、エラそーなこというな。
嘘つき。

認定病院も胸を張って言えなくなって来ている。
まず、麻酔課標榜病院自体が、すでに、羊頭狗肉。

学会の認定制度も審査がいい加減だから、
松戸のように滅茶苦茶でも認定されている。
麻酔科医が麻酔事故しておいて認定されるのか?

こんなことでは、麻酔認定病院も、羊頭狗肉だな。
573卵の名無しさん:2005/11/07(月) 03:40:35 ID:wslVCbeN0
麻酔科学会は高い金集金しておいて、
管理がいい加減だから、松戸みたいな認定病院が出てくるのだ。
松戸だけの問題でもなさそうだな。
他にも怪しい認定病院、山ほどあるだろう。
並列麻酔も平気な病院。
件数あたりの麻酔科医いなければ、認定取り消したほうが、
麻酔科学会のためになる。
そんなに集金したいのかな?

認定制度の質がどうのこうのっていっても、
もうこれからは、信用できない、説得力なし、お飾り認定乱発!

血歯大も何とか考えてくれよ!
574卵の名無しさん:2005/11/07(月) 03:48:27 ID:3PnlNVlr0
増井医生意気。
松戸の事故はウマシカ増井医のいい加減な事故。
あれで認定病院とは笑わせるぜ。
あんなミスは外科医でもしないぜ。
575卵の名無しさん:2005/11/07(月) 03:53:11 ID:KPB+yDwi0
別に外科医が麻酔かけなくていいんだよ。それとも麻酔しかやらせてもらえないのかな?
576卵の名無しさん:2005/11/07(月) 03:53:53 ID:3PnlNVlr0
麻酔の認定病院って信用できないのですね。
いい加減なのがわかりました。
医療不信になりました。
麻酔学会のホームページを見て安心しかけたのですが、
2chは正直ですね。
お医者様の専門医って肩書きだけなんですね。
外科の先生を信用してお願いします。
577卵の名無しさん:2005/11/07(月) 03:57:02 ID:16XJ40F70
松戸のせいで他の麻酔科医の信用がガタ落ちじゃ。
何とかしてくれ、学会のおエラさん方。
578卵の名無しさん:2005/11/07(月) 04:17:31 ID:LPVeqJ/V0
麻酔の先生は大変ですね。
私の病院には麻酔の先生がいないので大学の先生に来てもらってますが、
いつも1人で2件か3件一緒にしてくれています。
非常に熱心で素敵です。
これからも頑張ってくださいね。
579卵の名無しさん :2005/11/07(月) 04:51:46 ID:iuWjnZ130
認定病院で事故ったら、認定取り消すようにしろよ、馬鹿学会
580卵の名無しさん:2005/11/07(月) 05:46:45 ID:NYgOSq1u0
麻酔科の先生はやさしい人が多い。
581卵の名無しさん:2005/11/07(月) 07:17:19 ID:O9g5gMVr0
>>574,576
この明らかな自作自演とか、何?
テラワロスwww
582卵の名無しさん:2005/11/07(月) 09:01:35 ID:LcAnykhB0
栗原中央病院の麻酔事故は、食道挿管?
583卵の名無しさん:2005/11/07(月) 09:59:57 ID:RKPhAmdr0
術者麻酔されました。
患者を馬鹿にしやがってw
584卵の名無しさん:2005/11/07(月) 10:22:27 ID:TTD5eWTo0
>>582
CVCIじゃないの?
585さらしあげ:2005/11/07(月) 11:42:10 ID:4MpoNy3/0
574 :卵の名無しさん :2005/11/07(月) 03:48:27 ID:3PnlNVlr0
576 :卵の名無しさん :2005/11/07(月) 03:53:53 ID:3PnlNVlr0
586卵の名無しさん:2005/11/07(月) 12:01:38 ID:lu25mOmh0
栗原中央病院麻酔事故の遺族の書き込みか?
あっぺ☆
http://www3.ezbbs.net/29/mama1124/
587卵の名無しさん:2005/11/07(月) 13:03:18 ID:Jq/HqIUW0
このブログはどうでしょう?
http://blog.so-net.ne.jp/yu-seino/
以下抜粋
日はawayでOPCAB。かなりの低心機能で,しかも透析患者さんでした。
ちょっとOPCABは苦しいかなと考えながら,病院に向かいました。
心機能があまりにも悪く,術者の先生も人工心肺の使用を考えていましたが,人工心肺を回すのもリスクが高いので,行けるところまで行ってみようということに。
すると,意外にも行けそうな感じだったので,術者の先生に「いけそうですよ」と声をかけて,そのままいってもらいました。まわさずに済んで何よりです。
実は,一カ所吻合をあきらめてもらったのですが,それが正解でした。あのまま筋層内を走行している冠動脈を掘り出しにかかっていたら,「もたなかった」と思います。
術者の先生は完全血行再建ができなかったので,ちょっと不満げでしたが。
でも引くべきときは引くのも重要なこと。
そこで判断を誤ると後が大変なことになってしまいますから。
バランスが大事なんですよね。手術って。
だから。
引き際を知っている外科医とは安心して仕事が出来ます。
術後の経過が悪いとき,麻酔やICU管理のせいにする外科医がいます。
でも,実はそうではありません。術中にほとんど決まっているのです。
つまり,自分が術後に楽をしたかったら,患者さんに負担がない,
しっかりとした手術をするということ。
脇の甘い手術をすると,術後管理に難渋し,患者さんにも多大な迷惑がかかります。
外科医だった頃,上の先生からいつも言い聞かされたものです。
言い古された言葉ではありますが,術後管理はすでに術中に始まっているのです。
そんなこともわからない外科医は手術をするべきではありません


研修医なのにえらそうなまねしやがって
588卵の名無しさん:2005/11/07(月) 13:21:58 ID:MWuS+0jp0
>587
当たり前のこと書いてるだけでえらそうなまねとは思えないけどな。
589卵の名無しさん:2005/11/07(月) 14:11:15 ID:cgeUHZBk0
なんでこんなのブログに書くの?なんかメリットあるんけ?ブログに書くって。
医療関係者以外が勝手な解釈する恐れもあるし。
590卵の名無しさん:2005/11/07(月) 15:16:07 ID:Jq/HqIUW0
>587
またしかにそうですが。
心臓外科医もしっかりしないとね。
麻酔科研修医に言われているようでは・・・
591卵の名無しさん:2005/11/07(月) 15:33:21 ID:TTD5eWTo0
TEE exam合格+今年専門医試験受験で、ある程度絞り込みできそうだよね。
ACLSが試験に出たってことは、実技(最終)試験受験者な訳だから。
592卵の名無しさん:2005/11/07(月) 15:54:29 ID:NYgOSq1u0
簡単に人を晒してるといつか自分も同じ目にあうと思う
593卵の名無しさん:2005/11/08(火) 01:50:16 ID:8fn7Ls9l0
ちょっと教えて頂きたいのですが、
心因性要素が強いと思われる患者にブロック注射を勧めたりしますか?
また勧めるとしたらどういった場合でしょうか?
症例数が欲しい場合ですかね?

ブロック注射を勧めてる時点で、心因性要素は弱いんでしょうか?
594卵の名無しさん:2005/11/08(火) 02:29:00 ID:AzaJ8ai60
>587
この先生のHPをちゃんと見て下さい。
最近はやりのブログではなく、老舗のHPです。行っている医療内容を書くことの是非は別として、その部分だけ抜粋してあーだ、こーだ言ってどうなると?
麻酔科医からしたら、言っている内容も至極当然のことだし。
595卵の名無しさん:2005/11/08(火) 03:19:30 ID:qFA9Ou0x0
うんうん。
正論なり。
596卵の名無しさん:2005/11/08(火) 09:03:16 ID:XK/3DkiD0
また表MLであのおっさん騒いでるけど自分ができないからって
麻酔医が無力とかっていうのはどうかねえ。リハ医でNPPV得意
なんて医者はそういないし、NPPVの面倒は麻酔科がみてるけど。
597卵の名無しさん:2005/11/08(火) 09:18:19 ID:+v/Hp9gx0
馬鹿者ねー野
598卵の名無しさん:2005/11/08(火) 10:51:54 ID:tv+MQQ5l0
日本自科麻酔学会 


 新規設立すべき 

華岡清洲は自科麻酔でマンマのオペをした
599卵の名無しさん:2005/11/08(火) 14:09:56 ID:CKO8SJYk0
あれは適切な気道確保やモニタリングなど
を伴ったまともな麻酔じゃないだろ。
たまたま蘇生したというだけで、普通は死ぬか
重度の神経障害をきたした状態になるはずだろ。
手術の成果うんぬんより、親族殺人になるかどうか
という問題のほうが重要だろ。なんでそんなのを
日本における麻酔のはしりで、世界に冠たる誇りと
なしておるのか、、、。

なにを考えておるのだ?
600卵の名無しさん:2005/11/08(火) 14:17:59 ID:CKO8SJYk0
連続かきこで600げっとで悪いが、
自科麻酔だろうがなんだろうが、
日本の医療現場における安全管理、
手術室の麻酔には多くの問題があり、
それを解決すべき責任のあるはずの
日本麻酔科学会が、恥ずかしすぎる。
601卵の名無しさん:2005/11/08(火) 16:21:41 ID:qUx21P6/0
>592
同意
正直に事実を話してほしい
602卵の名無しさん:2005/11/08(火) 17:24:14 ID:cinjU9Ip0
>528

誰かあのプログにコメントいれてあげてよ
603卵の名無しさん:2005/11/08(火) 17:45:38 ID:ezVvZTUZ0
Ptからの謝礼がすごいんだが!
604卵の名無しさん :2005/11/08(火) 20:28:47 ID:xPorkwgo0
麻酔科学会は馬鹿みたいな事故を起こした松戸病院の認定をはずせ。
605卵の名無しさん:2005/11/08(火) 21:02:42 ID:4q6ne0890
なんか、甲子園出場辞退みたいだな
606卵の名無しさん:2005/11/08(火) 23:05:07 ID:Iv/XAS650
子育て等で非常勤でも、専門医って取れますか?
607卵の名無しさん :2005/11/08(火) 23:14:51 ID:xPorkwgo0
>>606
いらねえよ。おまえなんか。
それより松戸病院ではたらけや
608指導医→標榜医:2005/11/08(火) 23:15:29 ID:ORmc2OrX0
>>606
 専門医の幻想に囚われるな、責任だけな増すだけな。給料と責任のバランスを考慮
 するな専門医や指導医になってはならない。
609卵の名無しさん:2005/11/09(水) 01:06:12 ID:JjOWSRR80
>596
あの偉大な新潟のせんせもどうかと思うが、
愛知の競馬場近く病院のおっさんもどうかともうよ、
あんだけ偉そうな事言うんだから、立派な麻酔管理できるんだろうな、

あーどうせ麻酔器のおまけだよおれは
だから集中治療部で挿管したり、チューブ入れ替えの時
イチイチ呼び出さないでね、初歩中の初歩なら
610大東亜麻酔学会:2005/11/09(水) 01:41:25 ID:2isOXzLm0
寺ワロス・・

威勢の良いじじぃが実は一番の癌だって鴨ね
611卵の名無しさん:2005/11/09(水) 08:19:41 ID:Re8TPIBp0
老年麻酔科学会を作って、独立していただきましょう。
612卵の名無しさん:2005/11/09(水) 08:56:08 ID:3AFrrCJ70
もっとわが国の実情(外科医の麻酔がものすごく多く行われている)
をマスコミが報道すれば、麻酔科医の価値や地位が向上するだろう。
(松戸の事故のようなものは、隠して)
613卵の名無しさん:2005/11/09(水) 13:02:46 ID:Re8TPIBp0
増すゴミは国家権力の道具に過ぎん。
つごうの悪いことは握りつぶしてますが、何か?
人民から金とって権力におもねってんだから、
しゃれならん。
614卵の名無しさん:2005/11/09(水) 14:21:39 ID:73s8tWIR0
メンヘラーに占領されました
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101078248/l50
615卵の名無しさん:2005/11/09(水) 17:38:44 ID:+8lGBlgd0
>608
レスありがとうございます。
そうなんですか・・幻想なんですか・・。
将来的にも非常勤で働くつもりなんですが、働き口を見つける際に、専門医が無いと不利と言うことはありませんか?
是非教えていただきたいです。
616卵の名無しさん:2005/11/09(水) 18:48:43 ID:ZcHDuXdD0
179 名前:157.119.112.219.ap.yournet.ne.jp 投稿日:2005/11/09(水) 18:43:07 ID:xd4zXRVJ0
よろしくおながいします---------------------------------------------------------------------------
【板名*】 医者板
【スレ名*】 麻酔科一般スレ その捌

【スレのURL*】 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1129123532/l50
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文*】↓
>615
そいう動機で専門医を取得するような人と、毎日額に汗して麻酔をしている僕ちんと同じ資格なんですね? という、僕の気持ちをどうお考えですか?
---------------------------------------------------------------------------
617卵の名無しさん:2005/11/09(水) 18:55:11 ID:SkVYk6tu0

同意
618卵の名無しさん:2005/11/09(水) 19:23:51 ID:kGiG8n570
世間をなめた女医に限って専門医取ってるヤシが多い。
結婚・妊娠して非常勤になり、そのまま退職してバイト専門。
彼女らを優遇する上のせいで男や心ある女医は辛酸をなめてる。
連中は自分で術前にも行かず、手術の途中でも定時に帰宅し、
問題が起こった症例の術後の面倒も見ず、当直、拘束も無い。
しかも手取りは常勤並で拘束時間は5分の1も無い。
で、学会に行くだけで専門医維持。正直馬鹿らしくてやってられません。
619卵の名無しさん:2005/11/09(水) 20:49:44 ID:3RLslat60
だったらオタクの病院でバイトでとらなきゃいいんでないの?
620卵の名無しさん:2005/11/09(水) 20:51:25 ID:KwRKfhjg0
術者麻酔によって殺されかけました
621卵の名無しさん:2005/11/09(水) 21:27:28 ID:4rNEEIJu0
>620
リベンジ!
622卵の名無しさん:2005/11/09(水) 21:28:17 ID:KwRKfhjg0
どうやって?
623卵の名無しさん:2005/11/09(水) 22:05:55 ID:y0B7VW8c0
>>587,>>591

TEE examではなくPTEEXAMだ

アメリカの心臓超音波専門医(National Board of Echocardiography)には
成人、小児、周術期の3部門があり、その周術期部門(Examination of Special Competence
in Perioperative Transesophageal Echocardiography)に合格しているという意味だ

合格者の名簿はNational Board of EchocardiographyのHpで検索できるので同定は簡単だ。
ちなみに現在、日本国内には23名しかいない。

ところで、>>587はJB-POTぐらいは合格してるんだろうね。
でないと、日本のプロ野球の万年二軍選手が、イチローや井口を「若造の癖に生意気」 
なんて吼えてるように見えるのだが…
624卵の名無しさん:2005/11/09(水) 22:26:58 ID:W51WfMS90
>616,617
気分を害されたならすみませんでした。
確かに仰る通りだと思います。
ただ、非常勤としてやっていけるのか?という私の不安も、理解して頂ければ幸いです。
やはり、専門医が無いと雇用に差がつきますでしょうか・・。
625卵の名無しさん:2005/11/09(水) 22:27:53 ID:zUL7MjJj0
>624
おしえてあげない
626卵の名無しさん:2005/11/09(水) 22:50:54 ID:4nOvt+st0
患者乱入失礼します。
全麻を受けました。術前には麻酔科医の先生の回診があり、どんな麻酔をどのように
するのかの説明、私・家族の既往症の問診等々あり、最後に当日の筋肉注射
が一番痛いかなって言われたのを覚えてます。翌日の朝、マジに注射が痛かった。
でも手術室の中では、その麻酔科医の先生はとっても優しかった。
術後気づいた時、手術室の中で麻酔の先生が笑って見ておられたのが今でも
記憶にあります。

>>509先生の書き込みを読んで、感謝のメッセージを伝え無かったことが
悔やまれてなりません。麻酔科医の先生には何処に送ったら・・送っても
覚えていられないだろう・・って勝手に思ってしまいました(他科には送って
おきながら)。

ありがとうございました。
627卵の名無しさん:2005/11/09(水) 23:19:02 ID:FrGllFJ30
>624
専門医の有る無しで報酬に差をつける病院もありますが、差がない所の方が多い
と思います。(自分の経験では)専門医なくても非常勤で十分収入は得られると
思いますが、専門医あっても邪魔にはならないから取っておいたらいいと思う。
>616
確かに、非常勤で働いていたほうが、ある意味楽で収入もいいです。毎日非常勤
でいろんな病院に勤務したら、収入倍増でしょう。でもこれはあなたのいまの報酬が
リスクに見合わない異常なことだとは思いませんか?
あなたも、勤務形態を変えてみてはいかがですか?
628卵の名無しさん:2005/11/09(水) 23:47:37 ID:dOgCuY160
あのブログの研修医って
自分がやばいことを世間にさらして何が目的なのでしょうか?
注目を浴びたいだけでしょうかね。
たぶん今は麻酔科研修が終わって他科にいるからブログが更新されていませんね
629卵の名無しさん:2005/11/10(木) 01:38:42 ID:dgp+NUyX0
>623
JB-POTの合格は心臓麻酔を上手にできることを保証するものではないです。
たかだかOPCABでdicision makerになったことを言ってしまい、揚げ足を取られちゃってかわいそう。
JB-POTをとってなくても上手に麻酔をする人は大勢います。
JB-POTをとってなくてTEEが上手と言ってはいけないとは思います。



630大東亜麻酔学会:2005/11/10(木) 02:14:54 ID:z/PpW5cz0
まあ、動く紙芝居が見られるだけで麻酔が上手いと言えるかどうか・・
そやつが心臓マッサージ上手いかというと、それは違うんだろうしw

631卵の名無しさん:2005/11/10(木) 08:27:33 ID:UVl1XgQE0
本当の再重症例の心臓手術を1人で麻酔していると、TEEで定性評価はできても
JP-POTで求められるような定量評価までは手が回らないと思うんだけど・・・
個人的には、ざっとスクリーニングする以外は、検査技師さんに任せた方が良い
と思うのですが。
632卵の名無しさん:2005/11/10(木) 13:07:10 ID:Ln0BUaCU0
心臓麻酔は心臓麻酔学会作って独立してください。
一般の麻酔はかけないでね。とくにえぴなんか
ゆめゆめやらないでね。おながいしまつ。
一生心臓の麻酔やっててください。バイトも
心臓麻酔だけやっててください。迷惑です。
633卵の名無しさん:2005/11/10(木) 13:20:45 ID:fBa2aObT0
心臓血管麻酔学会あるぢゃんw
634卵の名無しさん:2005/11/10(木) 13:26:58 ID:Ln0BUaCU0
臨床検査技師さんがいてくれればありがたいよね。
TEEの専門の医師がいててくれればなおいいよね。
TEEがとにかく強力な武器であることに違いはないのだから。
でもそれらを養う資力がないよね。病院に。
まあ、今のままではいかんわな。バイトなんかせんでも
やっていけるようにしてやらんのかいな。もったいないわ。
紙芝居にしかみえん椰子は眼科逝ったらええ。
635卵の名無しさん:2005/11/10(木) 16:58:23 ID:OR/CWZUE0
病院の稼ぎの足しにならんもんは導入されないという簡単な話
636卵の名無しさん:2005/11/10(木) 19:19:39 ID:4se1rAfK0
>627
ご教授感謝いたします。
頑張って研修したいと思います。
637卵の名無しさん:2005/11/10(木) 23:24:47 ID:xeY4Zrtk0
>>632
心臓麻酔だけでご飯が食べられるなら、個人的には幸せなんだけどな・・・
ちなみに、心臓麻酔でもAOCABするとEpiは必須だよ。
638患者の母:2005/11/10(木) 23:39:04 ID:wxekb3V60
麻酔科の先生方に相談したいことがあり書き込ませていただきます。
私の娘(0歳3ヶ月)は顔に血管腫があり、レーザー治療をしています。
形成外科の先生は3〜4ヶ月ぐらいからは塗り麻酔だと動いたりして危ないので
全身麻酔の方が良いとおっしゃってます。
でも1歳くらいまではなんとか押さえつけて塗り麻酔で可能だそうです。
最近だけでも2件ほど全身麻酔で大きな事故が起きてるのを聞いたりすると
やはり怖いです。
ただ塗り麻酔でレーザーをあてるとすごく痛いみたいで(まるで虐待のよう・・)
トラウマになったり心身の発達にも影響があるのではとそれも心配です。
それで全身麻酔でいくか塗り麻酔でいくかすごく悩んでいます。(頭にハゲができるほどに)

赤ちゃんに繰り返し(3ヵ月ごと)全身麻酔をして本当に安全なのでしょうか?
死んでしまったり、脳に障害がでたり心臓や肺に障害がでたりする危険性は
どれぐらいですか?

全身麻酔の回数が多ければ多いほどリスクは高くなるように思うのですが、
なるべく全身麻酔の回数が少なくなるように1歳くらいまでは塗り麻酔で治療
していく方が良いでしょうか?心の発達の方が心配でしょうか?

もし先生方のお子さんに血管腫があったとしたら全身麻酔で治療されますか、
それとも塗り麻酔で治療されますか?

上の質問をセカンドオピニオンの先生にお聞きしたら、はぐらかされました。
ネットでは顔が見えないだけに先生方の率直なご意見いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。


639卵の名無しさん:2005/11/10(木) 23:39:14 ID:2hM52Myc0
Epiの麻酔料じゃ飯は食えない。
全麻で低体温体外循環が一番おいしいでつ。
麻酔料そっくりくれるなら週1〜2例で食っていけるんだけど。
640卵の名無しさん:2005/11/11(金) 00:11:24 ID:kgC2jxoe0
>>638
 おれの家族なら、顔でもマスクの全身麻酔でやる。しかし、他の麻酔医がどうす
 べきかの意見はない。担当する麻酔科医の経験や力量がモロに反映するから、
 雇用流動性の低い業界では、セカンドオピニオンは基本的には無意味。
 患者は術者は選べても、麻酔科医までは、日本では選べない。
 運を天に任せなさい。
641卵の名無しさん:2005/11/11(金) 00:15:08 ID:tCGouCQF0
病院や術者は選べても
麻酔医はフリーなのか・・・
ヘルスでもフリーで入ってハズレ引くこと多いんだけど
642卵の名無しさん:2005/11/11(金) 00:17:24 ID:HuBAj0Bp0
↑あはは!
外科系は当たるようですw。
643卵の名無しさん:2005/11/11(金) 00:25:07 ID:XHPW/egu0
>>642
ヘルス嬢にとってはチンコといえどもただの棒
麻酔科医にとっては人命といえどもただの肉塊
644卵の名無しさん:2005/11/11(金) 00:35:22 ID:paCYntzo0
sage
645卵の名無しさん:2005/11/11(金) 01:31:19 ID:F+Wv3/jk0
>638
漏れも、家族ならマスクで寝かすかなぁ(=全麻)。
ちなみに、娘(4歳)の腕の整復はマスク(気管内挿管なし)で
発性麻酔薬のみで(=一応全身麻酔)で俺が麻酔した。
照射時間てどのくらいなんだろうか?
リスクはそれなりにあるけど、正比例に増えるだけで
頻回麻酔そのものがリスクを悪化させると言うことではない。
646卵の名無しさん:2005/11/11(金) 01:31:58 ID:F+Wv3/jk0
揮発性麻酔薬、な。
647患者の母:2005/11/11(金) 01:48:00 ID:szQ1kxjA0
640,645の先生方レスありがとうございます。
マスクの全身麻酔とのことですが、私の娘は頬、顎(唇にもちょっとかかってます)
に血管腫があるのですが、マスクでの全身麻酔は可能ですか?
やはり気管内挿管するときに一番事故が起こりやすいということでしょうか?
レーザーの照射時間は10分〜15分ぐらいだと思います。
形成外科の先生は深い麻酔ではないとおっしゃられていました。
揮発性麻酔薬というのは比較的安全な麻酔なのでしょうか?
648ひまなので:2005/11/11(金) 02:15:28 ID:F+Wv3/jk0
あんまり質問に答えちゃうとスレ違いになっちゃうので、これで最後ね。

まず、患者を診ていないので基本的には与太話と思っていただきたい。
十分な修練を積んだ麻酔科医にとっては、15分程度の浅い麻酔
(その程度の処置はそれで十分)をマスクで行うことはさほど難しいこと
ではないけど、唇にかかっているのはどうかな、マスクを外しながら照射
出来るような気がしなくもない。

「挿管すること」はむしろ安全。矛盾しているようだが、そうなの(笑

揮発性麻酔薬はありふれた麻酔薬。むしろ世の中の全身麻酔の99%が
揮発性麻酔で行われていると思って差し支えない。
従って、安全か? といわれれば安全である。

我ながら、答えになってないね、ごめんねお母さん。
649大東亜麻酔学会:2005/11/11(金) 04:38:31 ID:iTQSPMR+0
お前ら、吊りネタにマジレスすんなよw

全麻がリスク高くて出来ないなら、何麻酔をやるんだよー
あははは・・・

紙芝居に夢中な椰子こそ、循環器内科にでも逝ってください
『麻酔』の邪魔ですよ、あらあらDOBが切れてますよー
どこみてんのよ!
650患者の母:2005/11/11(金) 07:08:23 ID:szQ1kxjA0
648の先生ありがとうございました。
>「挿管すること」はむしろ安全。矛盾しているようだが、そうなの(笑
の部分がよくわからなかったのですが、とても参考になりました。
次の診察のときにマスクでできるかどうか聞いてみます。

649さん吊りではないです。本当に悩んでいます。
651>650:2005/11/11(金) 10:38:16 ID:nfMRQIis0
松戸にならって 大量プロポ がよい。
652患者の母:2005/11/11(金) 11:23:10 ID:szQ1kxjA0
651へ
それって死にますよね?
冗談でもそういうことを言う人が人の命を救うお医者様ではないことを
切に願います。
653卵の名無しさん:2005/11/11(金) 11:50:31 ID:pR2hoEcX0
顔面レーザー,挿管しなくても,ラリンゲルマスクでいいよ.
我が施設ではそうしてます.
654卵の名無しさん:2005/11/11(金) 12:20:52 ID:6eMQCF040
0才3ヶ月でラリマニア? まじっすか??
655卵の名無しさん:2005/11/11(金) 12:51:33 ID:ibMKwIakO
手術して、下半身麻酔をし、五時間で足が動くようになりました。周りからは年を取ると後に残ると言いますが、意味がわかりません。現状は三日前にやって今も頭や腰が痛いです、安静にすれば平気ですか?
656卵の名無しさん:2005/11/11(金) 13:23:17 ID:6eMQCF040
ほーら、相談スレになっちまった。
だれかテンプレ貼ってくれ
657卵の名無しさん:2005/11/11(金) 13:37:58 ID:ibMKwIakO
本当に教えてください! 背中に打ったんです、背骨辺りの・
658卵の名無しさん:2005/11/11(金) 13:54:10 ID:ibMKwIakO
655です、今も痛くて寝たきりです。どうかこの意見拾ってください
659患者の母:2005/11/11(金) 13:59:00 ID:szQ1kxjA0
653の先生レスありがとうございます。
ラリンゲルマスクをネットで調べてみました。
小さいマスクみたいなのを喉の奥にいれるんですね。

最後に一つだけ質問させてください。
マスク、ラリンゲルマスク、挿管に安全性(事故などがおこる確立)の優劣をつけるとしたら
マスク>ラリンゲルマスク>挿管でしょうか?
マスク=ラリンゲルマスク>挿管でしょうか?
660卵の名無しさん:2005/11/11(金) 14:52:21 ID:dsiTYEOX0
麻酔法やその後の質問は、これで終了。
別のスレでやってくれ。

麻酔科専門医を探せば、たいてい、大丈夫。
麻酔科専門医のいない病院でも、
外科医に要望すれば、麻酔科専門医を確保してくれるはず。
してくれない外科医なら、別の病院にいくか、
患者が知人を通じてでも、麻酔科専門医を雇用し、
その病院に連れて行くことだ。
661>659:2005/11/11(金) 15:14:02 ID:nfMRQIis0
PCPS装着が一番安全です。
662卵の名無しさん:2005/11/11(金) 16:42:27 ID:wqpVx2vu0
麻酔科医指名オッケー、バッチコイ!
フォ〜〜〜!
663卵の名無しさん:2005/11/11(金) 16:47:25 ID:6eMQCF040
>661
お前最低だな。人間として。
664卵の名無しさん:2005/11/11(金) 16:48:51 ID:TRxdjOox0
普通に挿管が一番安全。

脊麻後頭痛には安静を。



665卵の名無しさん:2005/11/11(金) 17:09:30 ID:bgnVBlsF0
名前:しゅーるくん メール: 投稿日:2005/10/12(水) 22:25:32 ID:TfNyCPDt0
麻酔科を称えるスレdeath
呉々もマターリとよろしこ。

わかったかい?
質問スレじゃないでつ。
666卵の名無しさん:2005/11/11(金) 17:14:55 ID:S3qZ7rUD0
患者様やご家族の依頼を受けて、
病院に乗り込んで、麻酔して差し上げる、
顧問麻酔科医になります、
宣言1 ゲット!
667卵の名無しさん:2005/11/11(金) 17:22:35 ID:nS/2Cxcx0
顧問麻酔科医。大賛成。
自由診療、混合診療、ドンと来い。

専門医、指導医、実績により、料金アップ!

宣言A get
668卵の名無しさん:2005/11/11(金) 17:27:39 ID:qPMjb41w0
麻酔科医師に麻酔をしてもらうものだと説明を受けたのに
当日になって、いきなり術者麻酔に変更になりました。
手抜きれたのでしょうか?
669卵の名無しさん:2005/11/11(金) 17:36:20 ID:nS/2Cxcx0
残念ですが、仕方ありません。
きっと、当日緊急症例が入ったか、
他の外科医に奪われたか、
ジャンケンで負けたかも。

麻酔科専門医は、希少なので仕方ありません。
誰が麻酔しても料金は同じです。
リスクは大きく違いますが。。
670卵の名無しさん:2005/11/11(金) 17:39:15 ID:qPMjb41w0
>>669
そういうものなのですね。
手術が無事終わったから、いいようなものの
気分的にあまりよくなかったので、聞いてみました。

お答えどうもありがとうございます。
671卵の名無しさん:2005/11/11(金) 17:43:02 ID:df+1BPu50
次回からは、しっかりと、確約を取っておけば、
いいでしょう。
麻酔科専門医が担当しなければ、
手術は受けませんって宣言する。
契約書・承諾書に記載させておけばいいでしょう。
今後は、顧問麻酔科医を探しておくことでしょうね。
672卵の名無しさん:2005/11/11(金) 17:46:24 ID:qPMjb41w0
>>671
そのようなことも出来るのですね。
まさか、当日になって変更なんて・・・と予想外のことでしたので
驚いてしまいました。
私の事前の勉強不足でしたね。
どうもありがとうございました。
673誘導:2005/11/11(金) 17:53:39 ID:6eMQCF040
麻酔科医が答えてくれるかもしれないスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131699183/l50
674卵の名無しさん:2005/11/11(金) 18:03:05 ID:pVen2vlj0
顧問麻酔科医制度進行中。

しっかりとした病院で活躍し、
専門医、指導医、実績のある現役の麻酔科医が、
高級。
街中のフリーは、格下、料金ダンピング合戦。
675卵の名無しさん:2005/11/11(金) 18:03:50 ID:TOtE0KUN0
専門医はまだしも
指導医クラスって手元危なっかしいじゃん(w
676卵の名無しさん:2005/11/11(金) 18:20:41 ID:fHmsp7cN0
麻酔科指導医は、新制度では、10−12年目で合格可能です。
とったばかりの専門医は、レベルに差が大きく、
接遇も怪しい。経験不足。
やはり指導医。
677卵の名無しさん:2005/11/11(金) 18:35:47 ID:kaDSaYKZ0
どなたか性老化病院についてお詳しいひと...かなり前より麻酔の常勤・非常勤を募集しているのですが、なにか集まらない状況があるのでしょうか??
678改行15年:2005/11/11(金) 20:22:59 ID:Bc/qnI+40
10奥たまって株で5奥増え田 うっしっし
679卵の名無しさん:2005/11/11(金) 21:05:28 ID:JSiO4tZq0
>>677
麻酔科の現状を考えれば、非常勤日当3万で誰が行く?
完全に相場を無視してるよな・・・

常勤についても、給与がかなり安いらしいよ?
もちろん、それ以外にも理由があるのかもしれないけど。
680卵の名無しさん:2005/11/11(金) 21:36:23 ID:xS0k28Ph0
3万ですか...安いですね。
681麻酔指導医乙:2005/11/11(金) 21:52:08 ID:WrN0TLQE0
3万…
時給なら…
682卵の名無しさん:2005/11/11(金) 22:37:52 ID:F+Wv3/jk0
キンタマ医大はどうなった?
683大東亜麻酔学会:2005/11/11(金) 22:45:43 ID:iTQSPMR+0
姓濾過小臭い病院、あんなに立派でくそ高い差額ベッドの病院なのに
そんなにゲルトが安いのか・・・、火の腹のおっさんも相当ヴォケとるなあ
(噂では相当勘定失禁でているらしいし)

まあ、専門医以上は誰も逝かないだろう
症例が全くなくても貰える程度の暇さ加減なら、考えてもアレだがw
684卵の名無しさん:2005/11/11(金) 23:22:40 ID:F+Wv3/jk0
ニヤニヤ

675 :卵の名無しさん :2005/11/11(金) 18:03:50 ID:TOtE0KUN0
専門医はまだしも
指導医クラスって手元危なっかしいじゃん(w
685卵の名無しさん:2005/11/12(土) 13:01:24 ID:vr/r7/+M0
っていってる675も数年後には指導医w
686卵の名無しさん:2005/11/12(土) 13:31:56 ID:vg68gl3u0
個人差あるよね。訳注の椰子もいるし。ニコチン中毒もいるし。
アル中でえぴの時手がふるえる椰子もいるし。あきらかに
統合失調症といえるのもいる。ひとりごとをすみでぶつぶついったかと
思うととつぜん切れたりとか、、、。毎日遅刻してやってきて
腹痛訴えて早退する椰子とか、、、。腹痛がセルシンでなおるって
いうんだから驚きだね。

ま、自由診療になれば自然淘汰されるから、いいよね。
687卵の名無しさん:2005/11/12(土) 13:34:04 ID:8qyT7tM00
眼科選んだ俺は勝ち組だな
白 ビト れーざー すべて万点物 へへへ
688大東亜麻酔学会:2005/11/13(日) 02:00:45 ID:l/8wvenx0
癌化の保険点数は、半減以下にする方向で話しは進んでいますが何か?
その分、小児科と婦人科に振り向けるようだねw

良かったね、687が癌化で
お前らはすでに芯でいる・・・

しょせん局麻ですむようなオペだから、麻酔科医にとっちゃどうでも良い罠
安らかに氏に絶えてくれ、骨も拾わんよ
689卵の名無しさん:2005/11/13(日) 07:58:10 ID:+XYP8MCs0
癌科点数高いって言われ続けて10年 タップリ儲かった
690卵の名無しさん:2005/11/13(日) 11:39:17 ID:LU37L64A0
自由診療を行うことだな。神ならもうかるだろ。
産科でも神ならつぶれないだろう。
まあ、所詮人間なら、眼科そのもんはあまりよくないはずだね。
自由診療制度のもとでは、皮膚科と放射線科が勝ち組のはずだが。
麻酔科は内科と同程度で中間。外科と精神科が負け組み。
同じ科の中での勝ち負けがそれより決定的になるね。
691卵の名無しさん:2005/11/13(日) 17:52:24 ID:O2eukhML0
レーシックも大手チェーンの安売り大攻勢でもはや一般開業医
じゃやってらえないしねー
692卵の名無しさん:2005/11/13(日) 17:56:13 ID:LU37L64A0
終わったな。
693卵の名無しさん:2005/11/13(日) 22:19:34 ID:46PlTsTA0
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /      :::::::\/      /      :::::::\   /      :::::::\
  . |          .::|       :|          .::| : |          .::|
  |          .:::::|      :::|         .:::::| :::|         .:::::|
.   |          .::::|      :::|         .:::::|  |         .::::|
   \       .::::::/\     .\       .::::::/   \       .::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
「麻酔科辞めるポ」 「三重は引きage」 「東北引きage」 「大学、崩壊 マンセー」
694卵の名無しさん:2005/11/13(日) 23:43:53 ID:osr4JWmz0
張子の巨獣、大蛾苦医局、崩壊中。
695しゅーるくん:2005/11/14(月) 02:45:50 ID:hI+WCtnj0
おまいら、もっと麻酔科を称えてください
696卵の名無しさん:2005/11/14(月) 18:48:45 ID:E9MP+MmY0
お尋ねします。
手術をする際、全身麻酔でなければ、術前術後の説明はしないものなのですか?
麻酔医が担当しないのであれば、(自分は外科医が麻酔をしてくれた)
説明はしないものなんでしょうか?
697卵の名無しさん:2005/11/14(月) 22:16:25 ID:wusseEsE0
麻酔科か内科になりたいと思っている医学生です。
先生方に伺いたいんですが、初期研修は麻酔科の場合、内科系ではなく絶対に外科系
を中心に研修すべきでしょうか?
 僕は麻酔科は「手術室における内科医」だと考えていますし、麻酔科でなければ
内科になりたいと考えているので、内科を中心に研修をしたいと考えています。
それとも麻酔科になるには、実際に手術に参加する機会を増やすために外科系を
頑張るほうがいいのでしょうか?どうかご教授お願いします。
698卵の名無しさん:2005/11/14(月) 23:50:38 ID:BbBCspb60
>>697
内科は呼吸器と循環器をしっかり研修しとけ。
目先の手技じゃなくて理論や考え方をしっかりね。
腎・代謝内分泌あたりも研修できたら尚良い。
外科で手術に参加すること自体は、麻酔科を見据える上では意味がない。
せいぜい術式の流れをかじる程度だろ。
初期研修3ヶ月の外科は、外科系又は同じ臓器を扱う内科に行く奴以外にとっては意味がない。

699卵の名無しさん:2005/11/15(火) 00:42:17 ID:6p0+V0kY0
>696
しないでしょうね。
700大東亜麻酔学会:2005/11/15(火) 02:02:10 ID:a+Lm583F0
>>696
しないだろ、普通
下界はしょせん麻酔なんてプロセスの一つに過ぎないと思っているからな
オペも実はそうなんだが・・w
麻酔科のない時代は、麻酔事故も全て異常体質とか言って片付けられてたな
(つまりは患者のせいってね)

>>697
ローテートなら、二度と回らないと思う科こそ回っておいた方がいいだろうな
選択するだろう科なら、後々嫌と言うほど研修するはずだからねぇ・・
ローテート程度なら、オペをする科でも大したことはやらせてもらえないよ

麻酔科とQQは、お試しローテートでも体験しておいて損はないと思うがね

701卵の名無しさん:2005/11/15(火) 06:55:29 ID:nZ8C59aI0
本日の朝日新聞「医師不足を超えて 3」に麻酔科医の話が載っていますよ!
702卵の名無しさん:2005/11/15(火) 09:24:04 ID:8m1hDtLu0
>サマリーよろしく
703>697:2005/11/15(火) 12:36:13 ID:L24qhJY70
麻酔科に頭脳は不要。
今のうちから喉頭鏡の素振りでもしておけ。
704卵の名無しさん:2005/11/15(火) 16:21:27 ID:klQNslu80
喉頭鏡スーフリもいい感じです
早稲田医専でしかやってませんが・・
705卵の名無しさん:2005/11/15(火) 16:36:25 ID:CehNHX160
ICUナースですが、麻酔科のいるIUCとそうでないICUではえらく違いますね。
とくに呼吸器管理・・・・・
循環器内科医とかは、心臓は確かによく知ってるけど、呼吸器の管理とかはまるでダメな人多いです。
そんなとき、麻酔科(ICU常駐医)がいるといいなあって思います。
706卵の名無しさん:2005/11/15(火) 16:57:19 ID:Yz3r1dVt0
はいはいワロスワロス
707697:2005/11/15(火) 18:18:09 ID:kn/K2es/0
>>698,700
教えていただいてありがとうございます。
外科自体にはあまり興味がなかったのでほっとしました。
内科をきちんと勉強するように頑張ります!
708大東亜麻酔学会:2005/11/16(水) 02:15:19 ID:efQKyq9F0
(下界)また、つまらぬ物を斬ってしまった・・・というのが落ちでつ

内科も、凄いじゃ内科からヴァカじゃ内科まで、ヴァリエーション豊富でつw
そなたの師となるオーベンによって、如何様にもなりまつね
709卵の名無しさん:2005/11/16(水) 08:49:24 ID:ebRF+lKn0
宮城県の栗原中央病院での、外科医による麻酔事故をきっかけに、
日本中で、外科医が全身麻酔を行っている事実が公になれば、麻酔科医
の給料が大幅アップするかも。
710卵の名無しさん:2005/11/16(水) 09:29:25 ID:HKQHTjuQ0
>>709
関連記事
http://mytown.asahi.com/miyagi/news02.asp?kiji=7643

> 「仙台で年収500万〜600万、古川で700万、栗原だと1千万強。
>それだけ出しても来てもらえない」。麻酔事故があった栗原市立栗原中央
>病院の佐藤仁・事務局長は、医学部卒業3年目程度の医師を募集する際の
>相場を明かす。

> 金額面では破格の待遇だ。しかし、高給で地域の病院が募集しても、
>地理的な条件や教育・指導を受けられる医師が少ないなどの理由から、
>応募は少ない。

事務屋には年収5,600万円が破格の待遇らしいですよ。
711卵の名無しさん:2005/11/16(水) 10:31:00 ID:CfkmhEzt0
週3の検診バイトでも500は軽く超えますが、なにか?


712卵の名無しさん:2005/11/16(水) 10:37:35 ID:bBMpvUh30
 同院は、呼吸器内科や人工透析ができる医師とともに、麻酔科医もホームページ
などで募集してきた。民間の医師紹介会社などにも依頼しているが、労働条件など
が折り合わず、採用は難しいという。

 折り合いのつくやついるわけないだろw
713卵の名無しさん:2005/11/16(水) 11:11:44 ID:sMYZK1Bz0
今の麻酔科医のバイト相場って、どのくらいなんだろう?
10マソ?15マソ?
714卵の名無しさん:2005/11/16(水) 11:45:39 ID:jPOU/kGE0
関東、片道45分以内、1件5万、一日10万
715卵の名無しさん:2005/11/16(水) 12:39:30 ID:AS44pqn10
九州、保険の麻酔料100%の県もある
1日4例で25マソ以上
やめらんねえな
716卵の名無しさん:2005/11/16(水) 12:56:39 ID:v62X6Uqp0
安売りするな!ヴォヶ!
717卵の名無しさん:2005/11/16(水) 18:56:03 ID:+uHTXwdg0
金額面で破格の待遇ってのは、
サンゴをやっつけても知らん顔、
記事を偽造しても罪に問われず、
中国の言いなり記事を書いて、年収1500万は越える職業の方々に
そのまま返したいですわ

おまえら、3年目で一体いくらもらってるんだよ、言ってみぃや
718卵の名無しさん:2005/11/16(水) 22:24:39 ID:614Pwp0+0
>>717

 同感。そのくせ誤報,ねつ造なんでもあり。賠償も責任追及もなくてやりたい放題だし。
719卵の名無しさん:2005/11/16(水) 22:26:31 ID:pBFg79Hs0
年収500万で破格の待遇って?まじ?!
事務員雇うのと間違ってないか?
720卵の名無しさん:2005/11/16(水) 22:27:52 ID:jnI05f630
雁科レーザ 3分で・・・
721卵の名無しさん:2005/11/16(水) 22:45:26 ID:EyepuC9U0
>719
激しく同意。
フロントページの麻酔科医年収アンケートみてから募集しろと小一時間(以下略
722卵の名無しさん:2005/11/16(水) 22:58:15 ID:O+vp0Yb60
【医療】年収1千万出しても麻酔医が来ない…過重勤務で悪循環 宮城・栗原
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132149112/l50
723卵の名無しさん:2005/11/16(水) 23:23:47 ID:ooSU4E4h0
1千万出しても??ってあんた1千万ぽっちだからだろ。
724卵の名無しさん:2005/11/17(木) 12:31:16 ID:x+qkupsO0
これからの問題は、教授も麻酔している東北大の方だろ。窮状を訴えて同情
 買おうとしたのだけれど、このニュースみたらスーパーローテート明けの
 入局者いないんじゃないか。三重大の二の舞の予感。

 
725卵の名無しさん:2005/11/17(木) 12:56:28 ID:zUH8kwaw0

同意
726卵の名無しさん:2005/11/17(木) 13:33:36 ID:xogkla7gO
東北大のK教授 あの×原×央病院にバイトに行ってたのね
●日新聞での宣伝といい、ゴクロウサン


でも、>724,725さんに◎


 
727しゅーるくん:2005/11/17(木) 15:25:40 ID:7Zu+d7CJ0
「薬剤依存は犯罪ではなく病気である」
JASニュース vol.13 no3(3)

回復支援プログラムまで学会で作ってくれるのかw
728卵の名無しさん:2005/11/17(木) 20:07:17 ID:edMxwItZ0
患者本人としての病気であり、また社会全体からみて犯罪である。
薬物依存の麻酔科医に情状酌量の余地はない。
きちんとした処分を行うことが適切である。
729卵の名無しさん:2005/11/18(金) 09:00:29 ID:HMpadpSw0
麻酔科医が書いた小説「破裂」にも、薬物依存の麻酔科医(主人公)が出ていました。
730卵の名無しさん:2005/11/18(金) 09:01:29 ID:8o81Dpfn0
麻酔が危ないのではない。
麻酔科医が危ないのだ。
ビデオもあるぞ。
731卵の名無しさん:2005/11/18(金) 10:02:35 ID:68j3DC/K0
婦人科疾患のための開腹手術に伴う脊椎麻酔の場合は
麻酔の説明及び同意書は、無用なのでしょうか?
732卵の名無しさん:2005/11/18(金) 13:14:07 ID:8o81Dpfn0
あってしかるべしだと思います。
婦人科のように訴訟リスクの高い診療科の
手術において、麻酔責任者が麻酔の説明を
行い、患者さまの十分な理解と麻酔を行うことへの
同意を得たということを証明する書類すらなく
麻酔という比較的リスクの高い医療行為に入った
ということは非常識であるばかりではなく、
犯罪です。反省してください。
733卵の名無しさん:2005/11/18(金) 13:42:28 ID:/jO+KL4C0
臨麻参加中なんだが、あのプレゼントの変なハンカチは何?
あんなのいらないから、参加費安くして欲しいなぁ・・・

一般演題の発表ブースの狭さも閉口ものだし。
あれでは演題聞きたいと思えんな、さすがに。
734卵の名無しさん:2005/11/18(金) 14:51:05 ID:vVDyi6vr0
リンマのインプレ乙。
てか、なんでリンマ行ったの?
735卵の名無しさん:2005/11/18(金) 16:58:25 ID:zPimizsA0
臨麻から帰ってきました。
リッツカールトン・・・失敗ですね。
フロアというか廊下も狭い。
本屋が出て、ランチョンの食事がおかれるともう通路でなくなる。
また別会場は信号わたらないといけにし。
近大やってしまったな。
736卵の名無しさん:2005/11/18(金) 17:11:03 ID:/jO+KL4C0
>>734
だって、演者なんだもん・・・
自分のセッションが終わって、ランチョン食べて、速攻帰りました。

本当に、今回は失敗でしょうねぇ。
セッションも立ちっぱなしだから、フロアも後半ガラガラだし。
そして、>>735の言う通り廊下狭すぎだったし。

でも、来年は旭川・・・みんな行くのかな?
個人的には日麻よか臨麻の方が好きな訳なんだが。
737卵の名無しさん:2005/11/18(金) 18:00:43 ID:/jO+KL4C0
臨麻ひさびさの大失敗だな。
18000円もふんだくってひどい会場だった。
見栄張ってリッツで開催するも永久に語り継がれる失態。
近大は管理能力0ということでよろしいですか。
参加費半額で十分。
738卵の名無しさん:2005/11/18(金) 18:37:08 ID:8o81Dpfn0
淋間など逝かず、働かんかい!
739卵の名無しさん:2005/11/18(金) 18:50:17 ID:xgeV7ees0
いやホントにリッツは会場も廊下も狭いし暗い。
エレベータはなかなか来ないし、
どっちに行ったらいいかわからんし。
ランチョンの飯もパッとしない。
日麻「またポートピアかよ」って文句言ってスマンかった。
740卵の名無しさん:2005/11/18(金) 18:50:45 ID:/jO+KL4C0
しかも、一般演者では動画を使えなかった訳なんだけど、
ランチョンすら動画の音声は出ないという状態。
何とかしてやれよって思ったよ。

>>737
同じホテルですかね?(w
741卵の名無しさん:2005/11/19(土) 03:11:10 ID:tTJ/vsGN0
会場はカスだが新地は楽しかったぞ。
食って飲んで今帰ってきましたよ。
会場行くと気がめいるから明日は行くのやめようっと。
チェックアウトまで爆睡しまつ。
after5は満足満足。

740さん、同じホテルだね。
ここはインターネットつなぎ放題がいいよね。
742卵の名無しさん:2005/11/19(土) 12:32:22 ID:uklfBBvj0
リンマオフでも開催すっかw
743卵の名無しさん:2005/11/19(土) 17:29:01 ID:LTizNDua0
リン間会場で便所の場所分からなかった人
手を挙げてー
744卵の名無しさん:2005/11/19(土) 17:54:06 ID:jaxdQ61Y0
これから京橋でウフフフフ
745卵の名無しさん:2005/11/19(土) 18:42:07 ID:pgdoY4qm0
>735
>別会場は信号わたらないといけにし

地下通路利用汁
あーゆーとこは地上あるかなくてすむように作ってあるの
746卵の名無しさん:2005/11/19(土) 19:15:53 ID:y9HNuGwV0
知らなかった。別会場なんてあったんだ…
747卵の名無しさん:2005/11/19(土) 19:32:47 ID:k4t/f7PJ0
あの〜、
麻酔専門医試験の解答が学会から公表されるって聞きましたけど、
どこにあるか分かりますか?
748卵の名無しさん:2005/11/19(土) 20:24:54 ID:vnzj3+5t0
臨麻 会場狭杉、人大杉。
全国学会にしては、めずらしくもポスターセッションが無かったわけだが...
単に狭すぎてポスター展示スペース取れなかったからなのね。
良かったことを一つだけあげると、ドリンクコーナーでサンドイッチとワインがあったこと。

でも大阪ってすごいね。生まれて初めて路上での生喧嘩とひったくりを見た。
やっぱ都会はこわいっす。
749卵の名無しさん:2005/11/20(日) 00:39:02 ID:Cqo1eH290
>745
地下通るのも面倒くさいんだよ
あんたよりリッツにはよく行ってるのでわかってる
私が言いたいのはなぜあえて別会場をわざわざ作るのかということ
使ってる部屋数も少ないのでリッツだけでおさまるはずだが
750卵の名無しさん:2005/11/20(日) 08:59:59 ID:ueyQeEbK0
部屋数よりも収容キャパが問題では?
あちこちで立ち見状態だったのはご存知のとうり


751卵の名無しさん:2005/11/20(日) 10:47:33 ID:g7XFrjWU0
閉会挨拶で、2500人来たとか学会屋を使わず関連ホテルの人員だけで運営したとかって言ってた。
大失敗だったって感じてないのか?
リッツでやっても黒字を出したぞ、って自慢したかったのか。
752卵の名無しさん:2005/11/20(日) 10:49:00 ID:LSVe0xBV0
今回の臨麻、トイレの場所が分かりにくいうえに大便所がすくなくてどこも使用中。
隣のビルまで行って○ンコしたぜ。なんとかしてくれよ。もう二度とあのホテルでは学会やらんといてくれ。
753卵の名無しさん:2005/11/20(日) 11:27:17 ID:+z5+O2yS0
DQNな主催者は自覚が足りないな。
学会屋も呼ばずに節約して18000円は取りすぎだろ。
大幅黒字出して飲み食いにでも使おうと思ってるのか。
臨麻の幹事会は今回の失態を追求し学会誌で報告するべきだ。
今後、リッツの学会使用禁止令を出せ。
その点、麻酔学会の会場指定制度は偉いな。

K大ネーム入りのハンカチなんてどーしろってんだよ。
恥ずかしくて人前では使えない。
こんなの作る金あるなら、参加費値下げしろ。
1枚はランチョン食べるときに膝掛けにしてソースこぼれたので捨てましたけど。
754卵の名無しさん:2005/11/20(日) 12:09:01 ID:azoygSrA0
だいたいリンマ必要あんの?なくても専門医指導医維持できるでしょう。
勉強するにも他に学会いっぱいあるし。
おれは、5年前にリンマ奪会したよ。ちゃんと今年指導医取ったよ。
755卵の名無しさん:2005/11/20(日) 12:13:38 ID:CoBTGiz+0
>>754
俺の病院で有給休暇など実質的に取れないわけ。
んで、学会を口実にすれば大丈夫。
来年は旭山動物園だな。餓鬼も連れていく。
756卵の名無しさん:2005/11/20(日) 12:22:19 ID:azoygSrA0
>>755
ペイン学会もあれば、集中治療学会もある。なんでリンマなのか?
さすがに年に5回も6回も学会行かないしな。
それにちゃんと有給取れよ。
757卵の名無しさん:2005/11/20(日) 14:36:50 ID:jTxGIyuC0
ほんまに近代の田舎もんは、しょーもないとこでやっとるで・・
燐魔なんて市民会館で十分やろ
758卵の名無しさん:2005/11/20(日) 14:47:40 ID:Mn3YePcQ0
田舎もんほど外観にこだわり蓋をあけるてみると中身がない
典型的パターンだな
759卵の名無しさん :2005/11/20(日) 21:50:10 ID:E/JwGH5w0
禁忌大の教授しねばいいのに。
あんなくずホテル使わせて、18000円ぼったくり。
やっぱ、私立の馬鹿はだめだな。どうせならUSJでやってみろや、くず禁忌大がw
760卵の名無しさん:2005/11/21(月) 01:34:16 ID:8DoIA7QX0
禁忌大の言い訳プリーヅ
  ↓
761卵の名無しさん:2005/11/21(月) 01:40:01 ID:1uPXrjmq0
全身トロまぐろ食っただろう。
それで納得してくれ。
脳までトロトロ。
762卵の名無しさん:2005/11/21(月) 02:45:48 ID:VY0Z7WKA0
ワインもタップリ、うまかったよ。
763一応はっとく:2005/11/21(月) 04:02:53 ID:8DoIA7QX0
■■【麻酔科医なしでOPEする病院】■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1132513088/l50
764卵の名無しさん :2005/11/21(月) 21:45:42 ID:6eMFJIuL0
りっつは狭いんだよw
PCプレゼンの部屋が狭すぎて、廊下で見るしかなかった。
死ね禁忌大
765卵の名無しさん:2005/11/21(月) 22:32:48 ID:7/3tRBOq0
若いうちにQQ、ICUをはさみつつ
将来的に、プライマリ(内科)も診れるペイン医になりたいと思っています。
へんてこなキャリアデザインであることを認識した上で
おすすめのプランはないでしょうか?

まとめると痛みとプライマリを両立できる医師になりたいということです。
766卵の名無しさん:2005/11/22(火) 00:07:59 ID:LXw2SILG0
禁忌大死ねって、ひどいよね。
スーツきて紳士面して参加していたあの人も、この人もそんな汚い言葉でののしっているのか。
臨麻、いやなら参加しなければいい。私立大の主催がいやなら参加するな。
実質数千人が実働の麻酔科の業界で何言い争ってんだろ。みっともない。
だから外科医にも馬鹿にされちゃう。
767大東亜麻酔学会:2005/11/22(火) 01:53:30 ID:JxkWvxDm0
氏ねとはいわんが、あれは酷い罠

ほんと、安い市民会館ででもやって1万両におさめるべきだろ
8千両浮かしたら、半球東通り商店街で昇天もできただろ?w

リッツでやって、何が良かったのかマジで反省しろよなー
ランチョンの弁当も、リッツで自作できなかったんだろ?知ってるぞw

批判を真摯に受け止められないなら(ry
768卵の名無しさん:2005/11/22(火) 02:30:47 ID:gcodbydX0
禁忌大の言い訳プリーヅ
769卵の名無しさん:2005/11/22(火) 09:33:04 ID:MnKfTX7v0
もういいよ、馬鹿私立大には期待してないから。
並列麻酔をがまんして続けろとほざいてる禁忌大の教授が早死にしますように
770卵の名無しさん:2005/11/22(火) 21:33:53 ID:zQBvk52u0
断れない麻酔 乙
771卵の名無しさん:2005/11/23(水) 08:40:13 ID:1hNmwgjM0
ガイジンが
日本に呼んでいただいてアリガトゴザイマス
しかもこんなステキなホテルによんでいただいて
と喜んでいたのが印象的

ガイジンにはうけるんだろうかリッツ
772あぼーん:あぼーん
あぼーん
773卵の名無しさん:2005/11/23(水) 12:07:47 ID:ToIwiWI60
>>771
お世辞 嫌味
774卵の名無しさん:2005/11/23(水) 17:16:17 ID:l+dYlVyA0
なんで淋間逝くわけよ?
わけわからん。
775卵の名無しさん:2005/11/23(水) 18:26:45 ID:/7BxF1tm0
以前、リンマに演題するアホとやりやったが、
麻酔休むためだそうな。休むなら普通に休めばいいものをね。
776卵の名無しさん:2005/11/23(水) 18:47:22 ID:l+dYlVyA0
淋間なんかあほみたいにひきずっとる麻酔科が、
きのこれるはずないわな。
777卵の名無しさん:2005/11/23(水) 20:25:25 ID:Fe3lLDn10
燐魔に演題なくても参加できるか否かが、
プチセレブ麻酔科医の差かもね。
778卵の名無しさん :2005/11/23(水) 23:18:20 ID:ChaDWDH00
禁忌大の教授死ね
779卵の名無しさん:2005/11/24(木) 00:28:28 ID:pDWvxP8K0
>772
あぼーん 久しぶりにみた。なんてかいってあったんだ??
780大東亜麻酔学会:2005/11/24(木) 01:51:10 ID:5hf63Xu50
北チョソの工作員の電話番号らしいよ、ネタだと思うけどw

倫魔みたいな○学会に出られるのは、確かにプチかナノセレブ鴨な
見栄張って、あの程度かという気もする

一人でくる外人縁者にスイートルームとか、かなり笑えるのだが
デリバリーサービスとかあるのかな?尻尾のない猫とかの・・
781卵の名無しさん:2005/11/24(木) 08:48:38 ID:qcEv61W10
>>775
藻前がアホ。
本当に麻酔科医かよ?
782卵の名無しさん:2005/11/24(木) 09:00:10 ID:9pqe/xbT0
おー。以前リンマに一例報告2つ出したって自慢していた御仁御登場ですか。
ご苦労様です。発表はどうでしたか?
783卵の名無しさん:2005/11/24(木) 18:15:13 ID:osRXz2nq0
若いうちにQQ、ICUをはさみつつ
将来的に、プライマリ(内科)も診れるペイン医になりたいと思っています。
へんてこなキャリアデザインであることを認識した上で
おすすめのプランはないでしょうか?
784卵の名無しさん:2005/11/24(木) 22:59:14 ID:YlzhnK570
自腹切っていく学会ではないね。
年会費ももったいない。

非学会員が発表なし出張扱いで燐間参加、
うらやましい。

こういうことができる病院が減ったら
燐間消滅。
785卵の名無しさん:2005/11/25(金) 09:27:29 ID:ALbcLQGb0
あの会場では発表内容云々以前の問題な気がする。
確かに、自腹切っていく学会じゃないよね。
786卵の名無しさん:2005/11/25(金) 12:21:24 ID:0j/fKT8s0
近大の教授がこのスレ見たら卒倒しそうだなw
医局員の誰かが教えてやれよ
787卵の名無しさん:2005/11/25(金) 13:09:08 ID:piXW0qWN0
言っていいかな?
学会長のポスト維持のための学会の1つになりつつある。
丘代の崇高な設立経緯を思いださねば。
788卵の名無しさん:2005/11/25(金) 13:23:12 ID:9tz6MqWj0
>786
表で流せばw
789卵の名無しさん:2005/11/25(金) 13:24:04 ID:9tz6MqWj0
FrontPage のurl流すとか
790卵の名無しさん:2005/11/25(金) 21:56:32 ID:3CXUZ9qy0
禁忌大主催っていう時点でDQN学会決定してまつ
それを許した輪魔のお偉方もDQN会員決定でつ
791卵の名無しさん :2005/11/25(金) 22:59:02 ID:8cN1af8U0
断らない学会w
バイト代ダンピングする禁忌大死ね
792卵の名無しさん:2005/11/25(金) 23:30:19 ID:XkwyXf5F0
学会開催してここまでボロカスに言われる大学も珍しい。
同じ医局の出身者としてはずかし。
全国に恥じさらしたわけだし、
この際、すべての膿を出して再生したほがいいな。
793大東亜麻酔学会:2005/11/26(土) 00:55:08 ID:hSa9gcq70
断れない麻酔、皆様におかれましては楽しんでいただけましたか?

紀州の田舎医大の猿芝居、堪能できましたでしょうかw
でも、真理もあるんだ米 それが困った罠

旅の汗と恥はかきすてと、世間では申しますがねぇ・・
794卵の名無しさん:2005/11/26(土) 01:51:56 ID:tX5xUefr0
×堪能できましたでしょうかw
○心より楽しんでいただけましたでしょうかw

紀州の田舎侍は敬語を知らんで困るでおじゃる。
795大東亜麻酔学会:2005/11/26(土) 04:02:26 ID:hSa9gcq70
をれ、出身は紀州みたいな田舎じゃねーんだが?w
早とちりするど田舎者ですか、794うぐいす平安京は?
796卵の名無しさん:2005/11/26(土) 10:54:47 ID:gx9RdUvY0
紀州って和歌山のことですよね。
禁忌大は兵庫にあるんじゃなかったっけ。
?????
797卵の名無しさん:2005/11/26(土) 11:21:03 ID:w1RxGtO90

うましか発見
カキコするまえに自分で具具って調べろ
あと10kmも走れば和歌山県
大阪の南のはてだ
だれも大阪だとは思っていない
798卵の名無しさん:2005/11/26(土) 13:30:41 ID:iyUOjjec0
逝ってこういうことは得たことだとか、
こうゆう点がwhat's newだとか、
そうゆう話はせんのかな。喪舞らは。
さむいいなかばなしなんかどうでもええがな。
799卵の名無しさん:2005/11/26(土) 15:14:49 ID:ynPC1j9A0
>798
ま、2ちゃんだからなw

800卵の名無しさん:2005/11/26(土) 15:56:35 ID:PDCf0ktA0
禁忌大主催のリンマでwhat's new ワロスワロス
801卵の名無しさん:2005/11/26(土) 16:05:10 ID:vvPk4/zN0
妻が子宮筋腫で子供産めなくなったから別れたい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1132969838/l50
802卵の名無しさん:2005/11/26(土) 20:31:35 ID:097NYAv70
>>798

得るものねぇ…無いな。
足代・宿代・出張扱いだから行っただけだ。

PENTA糞のブラードにCCD・液晶ついた、声門をロックオンして挿管する参考出品は欲しくなった。
803卵の名無しさん:2005/11/26(土) 20:43:12 ID:3nHWadwt0
>802
なんだよそれw
具体的に説明してくれ。ロックオンしたら釦でも押すのか?
804卵の名無しさん :2005/11/26(土) 23:19:39 ID:kGYwCemH0
とりあえず、禁忌大死ね
805卵の名無しさん:2005/11/27(日) 07:13:31 ID:D6DN7YoB0
>>802
あぁ、あれ面白かったな。
来年の春過ぎには市販化されるらしいよ?
でも、あれが仮に声帯に入ったとするとかなりの確率で損傷するっぽくて怖い。
太さ的には可能性あるもんねぇ・・・
806卵の名無しさん:2005/11/27(日) 08:06:24 ID:MWv9q/F20
DAMの講義はなかなかおもしろかった
ていうか、それを聞いただけで、すぐに帰った。
会場の雰囲気が悪く聞く気にならなかった
807卵の名無しさん:2005/11/27(日) 11:03:50 ID:EKe5Q1yE0
>>806
そんなに雰囲気悪かったの?
808卵の名無しさん:2005/11/27(日) 13:39:45 ID:Kvl2O7b60
標榜医申請は厚生労働省へ直接出すんですね。
厚生省から、提出した書類か正しいか確認するために、手術台帳出せとか質問が来るでしょうか?
手術台帳自体が、バカ看護婦のせいで、見せれたものはないんだが。
809卵の名無しさん:2005/11/27(日) 13:52:28 ID:zqftYzoe0
改行して15年10奥たまった 早くドロッポしてヨカタ
810卵の名無しさん:2005/11/27(日) 16:33:35 ID:Y/lUmGlf0
石会あてにならないから、
麻酔科医で牢組作って、
外科医や病院と交渉していくのって、
ムリかな?
もちろん国民は味方につけておかないと駄目だけど。
外科医には恨まれるか?
811開業医:2005/11/27(日) 23:20:42 ID:8i8kN+ES0
>809
嘘でしょ?
申告後の可処分利益でその額はにわかには信じがたい。

>810
恨まれない。
しかし信用もされない。結局は直接の信頼関係に基づくコネ。
812大東亜麻酔学会:2005/11/28(月) 00:04:32 ID:7GiJa8TC0
断れない麻酔に恨まれない麻酔か・・・w
難しいなー

手術台帳よりも麻酔チャートの提出という方がありうるよ>>808
813卵の名無しさん:2005/11/28(月) 00:24:51 ID:zBiKeoWD0
学会のために麻酔台帳つけるのも考え物だな
自分で使おうと思っても必要事項が入力できない
814卵の名無しさん:2005/11/28(月) 04:53:57 ID:cRgwb2cr0
>812
あいかわらずあの人おもしろいね。
でもブロガーは2ch嫌いな人おおいけどなんでなんだろ?
815卵の名無しさん:2005/11/28(月) 22:13:01 ID:MAJP/9to0
17歳よりのIDDMで17歳時にインスリン導入。
児頭骨盤不均衡、32歳で妊娠38周5日カイザーなんですが、
NIDDMの時と同じようにやってもいい?
注意すべき点等何かありますか?
816大東亜麻酔学会:2005/11/29(火) 01:51:09 ID:9cF8JDoY0
>>814
面白いねー、毎度毎度

あのブログでは医学を正面から決して取り上げない、それだけで偉いよ
2ちゃんは荒らしが多いから、少しは上品な方にちと厳しい鴨ねぎ

学会場で、スミルノフと呼ばれるのもアレだが、
将来的にはハンドルネームで呼ばれるのが主流になるのかなー?
演者は、『常春のマリメラ王国麻酔科のパタリロです』とか・・
『ハンドルネームには、学会名を使わないで下さい』というガイドラインも
できそうだねww

あ、をれの場合は『大東亜麻酔学会の方から来た椰子』にするのかな?

817卵の名無しさん:2005/11/29(火) 06:53:48 ID:nmZJMvb00
>816
麻酔の世界でもカウンターカルチャーが醸成されるのも宜しいのではないかと(笑
818卵の名無しさん:2005/11/29(火) 17:13:13 ID:EMX0h2rB0
一患者です。

先日全身麻酔&硬膜外で開腹手術を受けました。
術後の硬膜外で全身の震えと多量の発汗の症状
(温度感覚がわからなくなる)がでて硬膜外中止となりました。
3年程前にも同じように手術&硬膜外(薬も同じ)実施しましたが
そのときは何も症状はでませんでした。
こういう事はよくあることなのでしょうか?
術後は、傷の痛みよりこの副作用?のほうが辛く、
このままどうなるのか怖かったです。
薬は塩酸モルヒネです。
819卵の名無しさん:2005/11/29(火) 17:26:55 ID:OdqjYk6O0
>>818
おそらく(情報量が少ないから)硬膜外の副作用ではない。
術中の体温低下と、術後の発熱が原因と思われる。
820818:2005/11/29(火) 21:36:31 ID:EMX0h2rB0
>>819
ご回答ありがとうございます。

震えは、熱が出たときの寒気からくる震えではありませんでした。
どちらかというと、痙攣している感じでした。
(医師は、シンセンといっていました)
発汗ですが、着替えた矢先から汗が噴出し、寒いか暑いかも
わからないという、これまで体験したことのない辛さでした。
体温は、高くても37.5くらいまででさほどの体温ではありませんでした。
点滴にも別の薬は入れてなかったそうです。

術後すぐに震えの症状はでていましたが、徐々にひどくなり
翌日昼の3時頃に、あまりにもおかしいため背中のカテーテルを抜いたところ、
1時間くらいすぎたあたりから、汗がひきはじめ、
夜には震えもすっかり消失しました。

主治医は、前回何もなかったので不思議そうにしていました。
前回の手術時との違いは、じんましん体質になり
皮膚科に通院中ということです。
821大東亜麻酔学会:2005/11/30(水) 00:16:51 ID:wNjRhs6S0
そうなると、局麻中毒とかも考えられるがモルヒネなら違うな・・
硬膜外に最初は入っていても、しばらくして血管に入ることもある米

カテから造影してX線撮影して採血もしておけば、原因が分かった鴨
822卵の名無しさん:2005/11/30(水) 12:17:48 ID:jqomTQzS0
>821
クモ膜下モルヒネで発汗の報告はあるよ。
823卵の名無しさん:2005/11/30(水) 22:54:49 ID:GvP0Whff0
>813
その麻酔台帳、麻酔科学会公認のモノはWin XP homeでは動かんとです。
824卵の名無しさん:2005/11/30(水) 23:14:13 ID:XntJOmyq0
麻酔科医の労働条件、過酷 是正求め、労基署に申告
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/2005112901002607.htm
麻酔科医の労働条件が手術の安全性を損なうほど過酷な状態にあり、
労働基準法違反だとして、大阪府池田市の市立池田病院の麻酔科主任部長(50)
が29日、淀川労働基準監督署に是正措置を求めて申告した。
(以下略)
825818:2005/11/30(水) 23:14:44 ID:FcZsxAX90
ご回答ありがとうございます。
私の症状はよくあるものではなさそうですね。。。

採血は術後翌日と翌々日に行いました。
結果は異常なしだったそうです。
(どういう検査をしたかは知りません)

あと、手術室で最初に行った硬膜外のカテーテルを入れるときに
一度失敗して別の場所に入れてました。痛かったです。
前回は痛みもなくすぐに入りました。

結果何もなくて良かったのですが、後で話すると
主治医も看護師さんも経験がなかったような感じでした。
826卵の名無しさん:2005/12/01(木) 00:34:34 ID:8uEKyz9N0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133357532/
【医療】麻酔科医の労働条件、過酷 是正求め、淀川労働基準監督署に申告 大阪府池田市
ニュー速+です。
827卵の名無しさん:2005/12/01(木) 12:05:27 ID:jumm9wn20
池田の麻酔科部長がんばれ
828卵の名無しさん:2005/12/01(木) 13:43:45 ID:ACqB9vw40


【医療】麻酔科医の労働条件、過酷 是正求め、淀川労働基準監督署に申告 大阪府池田市
1 :原子心母φ ★ :2005/11/30(水) 22:32:12 ID:???0
 麻酔科医の労働条件が手術の安全性を損なうほど過酷な状態にあり、労働基準法違反だとして、大阪府池田市
の市立池田病院の麻酔科主任部長(50)が29日、淀川労働基準監督署に是正措置を求めて申告した。
 申告書によると、麻酔科の医師は昨年12月から1人欠員の3人で、非常勤の医師が毎週3、4人勤務。連日
1−5時間の残業を強いられ、3日に1度は時間外の呼び出しに応じられるよう待機態勢を取らなければならな
いため緊張状態が解けないなどとし、「過重労働で患者の安全に直結する問題」と訴えている。
 病院側は、今年になって午後8時以降に麻酔科医を呼び出したのは5回だけで過重な負担ではないと反論。全
国的に麻酔科医が不足しており、欠員の補充は難しいという。

2005年11月29日火曜日
ソース:
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/2005112901002607.htm
依頼:
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133154263/292
829卵の名無しさん:2005/12/01(木) 15:59:38 ID:UglwQ+Tg0
なんでやめないんだよ。判決出る前にやめろよ。
830卵の名無しさん :2005/12/01(木) 20:48:25 ID:scU/0C3h0
この訴訟を淋魔の会長は見てるのかなw
なにが断らない麻酔だ。
目の前で麻酔科が死んでいるのに、それでも働けってか。
お前が死ねよ、禁忌大
831卵の名無しさん:2005/12/01(木) 22:09:36 ID:GrssdeI10
年収と労働条件が分からないから、
コメントしようがない。
見合わないと思うなら、さっさと病めろ。
見苦しい。
納得のいく要求をださないのがいかんのだよ。
自業自得じゃないか。
それを麻酔という職業のせいにするな。
それは2ちゃんねらーまがいの問題のすりかえだ。
麻酔学会のせいでもない。
麻酔科医の風上にも置けん。
自分できっちり納得のいく条件交渉痴れ!ばかもの!
832卵の名無しさん:2005/12/01(木) 22:35:07 ID:OlaFe5/h0
役人の一番嫌がることをしただけだろ。
833卵の名無しさん:2005/12/01(木) 22:59:11 ID:OgMyNm4A0
>午後8時以降に麻酔科医を呼び出したのは5回だけで過重な負担ではないと


普通8時くらいまでは院内にいるだろうから
「呼び出し」はされないよね
この5回ってのはほとんど土日祝日じゃないのか?

こそーり辞めていくよりもある意味勇気あると思う
俺は応援するぞ
834卵の名無しさん :2005/12/01(木) 23:37:46 ID:scU/0C3h0
>>831
病院側が話しにならんから公にしたんだろ、それくらい分かれよ。
延岡病院の真似だろ。
835卵の名無しさん:2005/12/01(木) 23:46:55 ID:0ZikzgAD0
土日祝日の呼び出しが年5回か。素晴らしいです。
836卵の名無しさん:2005/12/02(金) 03:19:18 ID:pZ+yA+Su0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000121-jij-soci

医師3人を書類送検=町田市民病院の医療事故−警視庁

 東京都町田市旭町の町田市民病院で2002年11月、手術前の麻酔時に、同市の男性患者=当時(45)=が突然心停止し死亡した事故で、警視庁町田署は1日までに、業務上過失致死容疑で、同病院麻酔科に勤務していた30〜46歳の女性医師3人を書類送検した。 

http://www.asahi.com/national/update/1201/TKY200512010277.html

 東京都町田市旭町の町田市民病院で02年11月、入院患者が手術前に突然心停止状態となって死亡した事故で、警視庁が当時の担当医に過失があったとして、3人の医師を業務上過失致死の疑いで書類送検していたことがわかった。

 町田署の調べでは、死亡したのは町田市内の40代の内装業男性。02年11月21日、脳腫瘍(しゅよう)の手術のため、男性の人工呼吸用の気管チューブを交換しようとしたところ、チューブが入らなくなり、入れ直したところ、直後に突然心臓が停止したという。

 男性は同年10月から入院し、糖尿病や肺炎、脳の病気などを併発していた。自力で呼吸ができなくなり、チューブによる人工呼吸をしていたという。研修医を含む麻酔科の3人の医師が担当し、病院側は当時、「医師に過失があった可能性は否定できない」としていた。

837卵の名無しさん:2005/12/02(金) 03:23:07 ID:wKzTOgnw0
再挿管できなかったんだろ、要するに。
838卵の名無しさん:2005/12/02(金) 10:22:23 ID:kBSHC/Ax0
やっぱ麻酔科リスク高いなー
839卵の名無しさん:2005/12/02(金) 13:37:16 ID:U0y01//X0
ハイリスク、ハイリターン。
ノーリスク、ノーリターン。
きちんとした対応でリスク管理を行う。
リスクを抱え、なおかつそれを制御しきる能力のない
ものは報酬をうるに値しないということだ。
840卵の名無しさん:2005/12/02(金) 14:12:06 ID:Z2b6tnL70
世の中にはチューブエクスチェンジャーなんて便利なものがあることを
この人たち知らなかったのね。
麻酔科はハイリスクというけれど、やばいことさえしなけりゃローリスク。
ただし腰抜け麻酔科医と呼ばれますが。笑
841卵の名無しさん:2005/12/02(金) 14:20:54 ID:U0y01//X0
なにがやばいかも分からない人たちが問題。
やばくなったらどうするかもわからないのは失笑に値する。
逃げは兵法のいつ。腰抜けでよろしい。
一定のレベルに達したものにはローリスク、ハイリターンだよね。
確かに。そうでないものにとってはハイリスク、ローリターン。
修練というものの大切さがわかるだろ、そこの覗き見してる若いの。
842卵の名無しさん:2005/12/02(金) 14:48:35 ID:Z2b6tnL70
怖さがわかる年代になって、却って楽に麻酔ができるようになりました。
やばそうな時はちゃんと鼻が利きますからね。
それでも何年かに1度は地雷を踏みます。
ノーマークのおばちゃんが挿管困難だったり、
30台の元気な男が喉頭展開したとたんにVTになったり。
ああ、この仕事を選んでよかったなと思います。
843卵の名無しさん:2005/12/02(金) 14:59:51 ID:95yGFtrG0
>>842
> ああ、この仕事を選んでよかったなと思います。
??
844卵の名無しさん:2005/12/02(金) 15:06:45 ID:smW5tR6p0
チューブエクスチェンジャー=オブチュレーター
845卵の名無しさん:2005/12/02(金) 15:11:19 ID:Z2b6tnL70
今日は予定手術が中止になったので暇してます。

脳外科で胆管癌の腰椎メタのオペを予定していたのですが、
造影CTで肝臓全部に癌が広がっているのを見て脳外科医を説得しました。
それに転移巣も仙骨に食い込んでいるのでどれだけ出血するやら。
脳外科的には麻痺が出てきているのでオペ適応だと言うのですが、
腰椎のオペをやっても後1ヶ月だと外科医からも説得してもらいました。
そういう話し合いが普通に出来るので有難いです。

数年前まで在職していた病院や大学では、
外科の意見をくつがえすのに多大な労力を消費していました。
麻酔科が意見を通すのはまだまだ大変な地域なので。
今は外科系がまったく違う医局の方々と仕事していますが、
同じ外科でも医局によってずいぶん違うものだなあというのが正直な感想です。
麻酔科医のQOLも大きく左右されますね。
846卵の名無しさん:2005/12/02(金) 15:17:11 ID:Z2b6tnL70
>833

ちょっと飛躍しすぎましたね。
preventableなリスクを回避する知識があって、
unpreventableなeventは技術と機転で切り抜ける。
そういう仕事は楽しいと私は思います。

>844

正式名称ですね。
ありがとうございました。
847卵の名無しさん:2005/12/02(金) 19:50:25 ID:w5Sk6Pt10
外科医から患者さんを守る仕事ということで麻酔科を選んだ。
今まで属した病院はどれも麻酔科の力が比較的強く、今の病院では
麻酔科の術前診察でOKがでないかぎり手術はできない。
緊急手術でも、外科医と麻酔科医が話し合い、手術の適否を
決める。
848卵の名無しさん:2005/12/02(金) 21:43:27 ID:x4yeQt5ZO
質問させてください。

上顎の手術をする予定です。出来損ないのオヤシラズが目の下に埋まっていて、度々炎症を起こすからです。

そこで、全身麻酔の手術らしいのですが、質問があります。
麻酔をすれば、睡眠中の状態に近いのでしょうか?目が見えるとか音が聞こえるとか、そういう自覚はあるのでしょうか?

なぜ局所麻酔にしないのですか?

あと、来週、術前検査をするのですが、その時の注意点や、お医者様に質問すべきことはありますか?

近くに経験者や質問出来る人もいないし、不安なので何かアドバイスをお願いします。
849卵の名無しさん:2005/12/02(金) 22:04:04 ID:U0y01//X0
それはどこの金持ち病院だい?
うらやましいねえ。
漏れも混ぜてはくれんかのお?
850卵の名無しさん:2005/12/02(金) 22:28:09 ID:aIb1CPmf0
外科医だが、麻酔科の術前診察でOKがでないかぎり手術はできない。
当たり前ではないかい?
うちもオペ患には麻酔の方でストップがかかってできませんとムンテラらしてるよ。
死んでもいいからやってくれなんて家族は、実際死んだら大騒ぎするもんだ。
麻酔科が断って無理にオペしても何のメリットもなし。
プライドと蛮勇は違う。

851卵の名無しさん:2005/12/02(金) 23:13:59 ID:/MPfz4rb0
当たり前のことですが麻酔科と外科では専門が違います。
お互いの専門性を尊重しながら、真っ当な医学的な議論がしたいです。
力関係とかではなくて。
外科から患者を守るのではなく、病気から守るために協力すべきです。
意味のない手術、過剰な手術は時として暴力と区別しがたいのも事実ですが。

「断らない麻酔」の意味は今ひとつわかりません。
しかし「できない麻酔」はないと思います。
ただrisk/benefit ratioが高すぎると判断すれば、「やらない」だけです。
852卵の名無しさん:2005/12/02(金) 23:41:46 ID:/MPfz4rb0
>848

>麻酔をすれば、睡眠中の状態に近いのでしょうか?目が見えるとか音が聞こえるとか、そういう自覚はあるのでしょうか?

>なぜ局所麻酔にしないのですか?

まさにこの質問を術前検査で聞いてみましょう。
コミュニケーションは大切ですよ。

医師により説明のしかたも多少変わります。
ここで得られた説明があなたの担当医と違うことがあれば
あなたはより不安になることでしょう。
そして損なわれた信頼はかえって治療の妨げになるやも知れません。
まずは担当医ときちんと話し合うことをお勧めします。
その時に納得がいかなければ別の医師の意見を聞くのも一法ですね。
853卵の名無しさん:2005/12/02(金) 23:50:01 ID:Y9LS7B8M0
>851
議論をするのは当然だよ。
でもね、ベクトルがまっすぐ救命に向かっているにしても、
「やる」のがいいとか悪いとか、そういう問題では片付けられないの。
「断らない麻酔」なんてのは机上の空論だよ。
実際は医療側と患者側の折衝の中で、
目標とすべきエンドポイントはケースバイケースな訳だ。

「出来ない麻酔がない」なんてのは、
「死んでもかまわない!やれるだけのことをやってくれ」
な状況がないとあり得ないのね。
5Eといっても患者を失うのは辛いものなのよ。
ましてや、手術さえしなければ......なときには特にね、外科医さん。
854卵の名無しさん:2005/12/02(金) 23:57:34 ID:/MPfz4rb0
>853

すみません。
麻酔科医です。汗
855卵の名無しさん:2005/12/03(土) 00:10:02 ID:cIDNP5SJ0
実際、845で書いた胆管癌のPtの麻酔も条件が整えばやるつもりでした。
ただ内科からの告知が甘く、病識もなかったことで
本人の意思をきちんと聞く機会が得られなかったのが
やらないことにした理由の一つです。
たとえチャンスが少なくとも本人が歩きたいと希望し
家族を含めてリスクを理解し、許容できるのならば
力になりたいとは思いました。

856卵の名無しさん:2005/12/03(土) 00:27:13 ID:Gx/XMYCd0
本人の意思が聞けなかったのはなぜですか?
意識が既になかったのですか?
857卵の名無しさん:2005/12/03(土) 00:35:34 ID:CcPiKGth0
うちの病院は”やばそうな症例”はそのつど
主治医がカルテ・フィルム持参でうちまでもってきてコンサルト受けていく。
”せんせー今度こんな患者いるんですけどどうしましょう〜?”

オペレーターのほうもできることならはしたくはないんだけど、しなければならない理由
こちらのほうも できない理由を述べて
手術適応を決めている。
おいらはまだまだペーペーなので話を一緒に聞いてるだけだが、
各科の意見が総合的に聞けてとても学ぶところが多い。
いろんなところに回ってきたけどコミュニケーションが密にできてるの
ひとえに部長の人柄のと努力のおかげなんだけど。


ここの書き込み見てて、うちが恵まれてるのがよくわかった。

858卵の名無しさん:2005/12/03(土) 00:38:37 ID:cIDNP5SJ0
内科医が癌だと告知したときに、患者が受け入れられず
「なんでお前に癌だとわかるんだ!」とどなられたそうです。
つまりどうも喧嘩したようで内科医はこれ以上かかわりたくないと。(汗)
そして脳外科医は「かわいそうで告知は出来ない」とのこと。
ちょっと情けないとは思いましたが、麻酔の可否のためだけに
麻酔科医である私が告知をするのは筋違いだと思いました。
そして告知という前提がなくてはこのようなリスクの高い麻酔の可否を
患者と相談することは不可能と判断しました。
859卵の名無しさん:2005/12/03(土) 01:00:04 ID:Gx/XMYCd0
858の麻酔科さん
自分の親がこの患者さんだとしたら(うちの親もこういう
暴言を吐きそうだ)やっぱり手術を受けさせないと思う。
残りの一ヶ月をできるだけ痛みなしで生きていけるよう
麻酔科医として関わってあげてください。
860卵の名無しさん:2005/12/03(土) 01:34:02 ID:rTTwG09d0
要は、自分だったら、あるいは自分の家族なら、その手術を受けるか、という問題だろ。麻酔科医であってもなくても
861大東亜麻酔学会:2005/12/03(土) 01:46:38 ID:C7/o2T+o0
そうその通りだよな・・・
全くその通りだが、実践出来るかどうかまた別の問題かと(RY

理想と現実のギャップこそが問題なんだろうなぁ
862卵の名無しさん:2005/12/03(土) 01:54:25 ID:Gx/XMYCd0
実践できないこともおおい。
実践することを忘れてるときも多い。

せめて、それを実践できたやつをほめてやろう。
863卵の名無しさん:2005/12/03(土) 07:34:08 ID:IHwShe4t0
>>858
 >麻酔科医である私が告知をするのは筋違いだと思いました
  関係の薄い麻酔科が、はっきり告知して引導をわたしてやるのも親切

864卵の名無しさん:2005/12/03(土) 09:03:48 ID:kjIfe0aM0
真剣なご議論ご苦労サンです。
あたしゃ時間ないのででかけます。
865卵の名無しさん:2005/12/03(土) 09:58:29 ID:Uoafzjs40
麻酔科に相談もちかけてくる時点ですでに
「俺もやりたくないんだけどー
(患者家族えらい乗り気だし)
誰か止めてくれないかなー
麻酔科に断られたことにしたいんだけどなーテヘヘ」
と術者考えてる希ガス
866卵の名無しさん:2005/12/03(土) 12:40:03 ID:kjIfe0aM0
その程度の知恵が働けばいいんだよ。
教育というものは本当に大切なものだと
実感しているよ。
867卵の名無しさん:2005/12/03(土) 12:53:35 ID:kjIfe0aM0
別に麻酔科がえらいとか、外科がえらいとか
そんな問題じゃないんだよ。
どうやったらスムーズに仕事できて、アフターも楽かと、
そういう話なんだよ。患者の側に立ってみろ。
両方から説明受ければ、納得するわけだろ。
不毛な手術は本人のためによくないし、周りにとっても
不利益なんだよ。それをいかにわかってもらうか?
これはりっぱな技術だよ。
そういう点でもっと力をあわせ、力を尽くそうじゃないか。
868卵の名無しさん:2005/12/03(土) 13:24:45 ID:DYXaCjeb0
優良スレ認定
869卵の名無しさん:2005/12/03(土) 15:26:21 ID:30ZFdpts0
>>867
優良レス
870卵の名無しさん:2005/12/03(土) 19:06:25 ID:b5iT4M2J0
うちの病院では、患者が術後ICUに入りそうな場合、ICUの医者も
術前に患者を見に行ったり、情報集めをし、その、麻酔科、外科
の議論に参加する。

数ヶ月前、85歳心不全EF15%、ペースメーカー、慢性腎不全で透析、
家でほとんど寝たきりといった患者が数日前からの腹痛でやってきて、
胸部写真で右の横隔膜下に大きなFree air。
まず、外科と麻酔科の2者会議。
その結果、ICUがRisk/Benefitで手術をするべきと考え、その後ICUで
管理するのであれば手術をするという決定、ICUが呼ばれた。
術中死する可能性、手術に耐えてももとの状態に戻る可能性は極めて
低いこと、ICUでどのような治療が行われるかを家族とし、結局、
手術をすることに決定。
でも、術後48時間できるだけの治療をし、それに反応しないようで
あれば治療の方針を変える(palliative)ことでお互い納得。

そういう話し合いの中に力関係は存在しない。お互いできること、知って
いることが違う。責任の押し付け合い、分散化ともとれるが、それも必要
なことだと思う。
871卵の名無しさん:2005/12/03(土) 19:48:00 ID:wnj0jCVj0
>>870
>85歳心不全EF15%、ペースメーカー、慢性腎不全で透析、
>家でほとんど寝たきりといった患者
 手術せず送れよ 延命 意味ナシ

872卵の名無しさん:2005/12/03(土) 20:46:29 ID:FPbYOiih0
>>870

そんなの議論しなくちゃいけない職場はなんかおかしい。
阿吽の呼吸で、お見送りじゃなきゃ(w
873卵の名無しさん:2005/12/03(土) 20:49:43 ID:Z7tGQwfL0
>870

金の無駄
874卵の名無しさん:2005/12/03(土) 20:57:34 ID:9fXgmd1Q0
みな思うところは同じ哉
875卵の名無しさん:2005/12/03(土) 21:02:20 ID:fRmZI5xv0
家族は納得した、
というより、
家族を納得させた、
だろ。
肝心の本人はどうだったんだろね。
876卵の名無しさん:2005/12/03(土) 21:06:33 ID:/O4lzwuw0
>>870
DQN外科DQN麻酔科の共同犯罪だな。こんなんチーム医療なんて言わないよ。
877卵の名無しさん:2005/12/03(土) 21:21:00 ID:b5iT4M2J0
患者が「手術をしてよくなりたい」と言い続けるのと
、家族が手術をしないと100%死ぬならだめでも手術
を受けさせたいと全員一致で訴えるのと、患者の状態が
昇圧剤なしで安定していたのと。
そうじゃなかったら、麻酔科と外科医で判断して手術は
せず、ICUに話がくることはなかったと思う。

家族が泣き叫んでもノーと言い、「手術をしてくれ」と
言う患者にモルヒネを打って静かにさせるべきだったとは
ずーっと思ってた。
878卵の名無しさん:2005/12/03(土) 23:20:25 ID:uYYyL6Ko0
自分だったら麻酔は受けない。

EF15なんて論外。

でもやったあなたには、”ご苦労様”と言いたい。
879卵の名無しさん:2005/12/04(日) 00:58:05 ID:/fbtpYvp0
>>870

 最善の方法は,この手術を「自費」でしてもらうこと。
880大東亜麻酔学会:2005/12/04(日) 00:58:55 ID:kMyjvhIV0
無駄なオペや延命治療が日本で多いのは事実だろう

家族が納得するまでなんでもする、無駄な心マでも何でもw
それも国民皆保険制度のなせる技だろう・・
その制度が維持できなくなるようなら、必然的にオペの適用も変わるしかない
本人や家族の負担が増えてくれば、自動的に無駄な治療は減る

それまで、無駄なオペと無駄な麻酔を馬車馬しているのが持つかどうかだな
負担が増えていくのをただ待つだけなのか、石が何かを訴えていくのか?
881卵の名無しさん:2005/12/04(日) 01:28:51 ID:I0inrNQI0
中根先生、お元気ですか?
もうそちらは寒いですよね。
ご自愛ください。
中学時代あなたを大好きだった某女より。
882卵の名無しさん:2005/12/04(日) 01:50:38 ID:6pFjHPVD0
>870
趣旨がわからない。
自慢?
だったら、ゴクローさんて感じだなあ
883卵の名無しさん:2005/12/04(日) 09:31:34 ID:DlD6z8a70
>870
で。どうなったの?
その患者は術後芯だの?
884卵の名無しさん:2005/12/04(日) 11:01:06 ID:GeIk8tLg0
勝手に献体なさい。
あなたの命です。だれも止めはせん。
しかし、国民皆保険制度のもとでそれをやるのは、
現時点の日本ではもはや犯罪的。
そのうちホワイトハウスの都合で、日本の金利も引き上げ。
リストラは拡大し、ローン組んで家買った椰子は逝き場なし。
金持ちはせめて不毛な医療は自分のお金で受けてください。
その程度のこともわからない金持ちに明日はありませんからあ。
わがままはいけませんなあ。
それよりもなによりも、医療者側から当該の治療の無意味さ、不毛さについて、
十分に説明がなされ、納得を得る努力が粘り強く続けられてしかるべきだった。
確かに国民皆保険制度のもとではそうした建設的な努力に対して
まったく見返りがない。逆に出来高払いで暴力に訴えるかのような
治療に対してしこたま見返りが支払われる。もっとも奴隷たちは十分な
見返りが与えられるわけでもなく、くたくたにさせられるだけなのだが。
奴隷たちよ、覚醒せよ。
885卵の名無しさん:2005/12/04(日) 11:24:32 ID:GeIk8tLg0
日本のGDPは名目上のものであって、(バブルは続いてんだよ)
GDPに対して医療費が○○%って論議は机上の空論。
国力と今後の趨勢を考えれば、医療のあり方のいうのは
つつましいものであってしかるべき。
さらに確実性のある、中身のある、本当の意味で信頼に足る
ものにして逝くためには目に見えないところの安全管理、裏づけが
必要不可欠である。どのような手順を踏んでそのようなものに到達
しうるか。コミュニケーションが大切である。教育である。
原点に立ち返るべき。
886卵の名無しさん:2005/12/04(日) 11:55:12 ID:DrVZ0NoS0
教育でよくなりゃ儲け門だが、教育も最低だからなw
887>878:2005/12/04(日) 14:59:06 ID:UCB9T59X0
EFの値だけを見ることにはエビデンスはありません。
つまりEFが低いからといって、死亡率が上がるとはいえないのです。
888卵の名無しさん:2005/12/04(日) 15:05:04 ID:eT7qAhnx0
EF15と70で術後生存率、心不全重症化に差がないとする論文でもあるのですか?
あったら教えて下さい。
889卵の名無しさん:2005/12/04(日) 18:06:08 ID:OLmwRHlj0
>>885
お前は、犬と会話できる桃太郎か?熊と会話できる金太郎か?
DQNとのコミュニケーションは、ムカデやニワトリよりも困難だ。
890>888:2005/12/04(日) 22:50:49 ID:5SF3+e5E0
EF15と70ではなく、たとえばEF25と30でどちらの予後が良いかというのはわかりません。
また カテコランミンの反応性にもよります。
たとえば 現在のEFは20だがドブタミン投与(5γ)により40になった症例と
EF25でドブタ(5γ)により35となる症例ではどうでしょうか。
EFはあくまでも心臓の駈出だけで、after loadやDFを考慮していない値なので
EFのみを基にして、患者の評価はしないほうが良い、wall motionやバルブの逆流などを
心エコーや造影から総合的に判断しなさいとMGH麻酔の手引きは言っています。
まあこの症例では心機能はpoorであることには間違いは無いと思いますが、
それを言うにはEFのみでなく、心エコーの所見も入れたほうがよいと思います。
891卵の名無しさん:2005/12/04(日) 23:06:24 ID:80F9Rdw90
890の投稿と重複するかもしれませんが、ちょっと気になったので一言。
EF15%のことですが、これは心エコー上の評価でしょうか?
それとも心プールシンチの評価でしょうか?
心エコーだとしたらあまり数字的には当てにならない気がします。
またEF15%だとしても、心不全の原因が弁膜症なら、代償性の心拡大で
収縮力はある程度保たれていてもEFは低くなると思います。
弁膜症でも閉鎖不全によるものなら割と麻酔に耐えますね。
ですからEF15%と言っても麻酔の可否の材料としては
かなりあいまいだと思います。。
ただ心不全の診断が本当ならあまり予備力はなさそうですが。
892>891:2005/12/04(日) 23:10:25 ID:5SF3+e5E0
890ですが、貴重な意見ありがとうございます。
2chにもまともな人がいることを知り、少し嬉しくなりました。
893卵の名無しさん:2005/12/04(日) 23:13:31 ID:8mPZZsuL0
個々の値だけを論ずる医師はうだつのあがらないバカ
総合的な評価をするやつはまともな医師← 2chでは少ない
894卵の名無しさん:2005/12/04(日) 23:23:46 ID:ejvfEKuk0
同じような症例でも、大たい骨骨折であれば手術を
するのではないかと思いますがどうですか?
895卵の名無しさん:2005/12/05(月) 02:39:47 ID:a2cvUv560
そうですね
896卵の名無しさん:2005/12/05(月) 08:27:39 ID:X7t6QbaT0
結局は麻酔科医の経験と施設の能力、患者の総合評価で決まるという当たり前の結論になりました。

うちの場合EF15だけでも上位施設に送るのがデフォですが。
私自身のリスク管理という意味合いが大きいですが。
PCPSもIABPも出来ないところなので。
897卵の名無しさん:2005/12/05(月) 11:54:27 ID:TEoly0sB0
でた!エビデンス野郎!
898卵の名無しさん:2005/12/05(月) 14:39:20 ID:DNgg1qlV0
患者はもちろん、術者と麻酔科医のリスク分類も重要なわけだが・・
899卵の名無しさん:2005/12/05(月) 15:52:55 ID:aiVM94un0
そうですね
900卵の名無しさん:2005/12/05(月) 15:53:24 ID:zKAzKjP60
900げっと
901卵の名無しさん:2005/12/05(月) 21:34:13 ID:/cc2+GIT0
>897
エビデンスの何が悪い。
全く問題がないとは言わないが、医者がエビデンスを語るのは
医者が、単なる職人や技術屋じゃないという証だ。
902卵の名無しさん:2005/12/06(火) 01:02:05 ID:0BcKNDUR0
エビデンスをベースに麻酔科、外科で議論するべき。麻酔科医はそれをベースに麻酔を実行する技術を持っている必要はある。そこはちょっと職人、技術屋的側面が必要ではあるよね。
903大東亜麻酔学会:2005/12/06(火) 02:07:05 ID:Imd13y5+0
エビデンスも結構だが、患者などの認識の問題も重要なのではないのか?

医学統計的にいくら正しくてもさぁ・・・、
氏ねば、患者本人や周りには何も良いことないじゃねーのか??

確率論だけで、遺族が納得するのかな?さてもさても
『パンピーにも合点承知できるような麻酔』が必要なんではないのか??
904卵の名無しさん:2005/12/06(火) 05:16:36 ID:ZQsaIqh90
相変わらず君たち熱いね
905卵の名無しさん:2005/12/06(火) 09:08:18 ID:U5AjbuH00
医者同士が、エビデンスや確率論で話してなければ
医者じゃない人たちが、それを納得するわけないよね。
無駄な治療、検査 というのは、結局は、確率論で言っている
わけだから。
無駄な治療、検査を減らそうと思ったら、まずは医師同士、
そして、医療者全体、薬会社、病院が、エビデンスや確率論で
物事を語ることをもっと勧めるべきだと思う。
906卵の名無しさん:2005/12/06(火) 09:10:22 ID:uhMvNha70
evidence based medicine!
907卵の名無しさん:2005/12/06(火) 10:27:52 ID:uldmXDxC0
905は904の逝っている意味がわからないようですねw
確率人間ってアホなんですね、やっぱ
908卵の名無しさん:2005/12/06(火) 13:04:02 ID:3JqmJtdZ0
まあ、数字というものは意味論よりも、より多くの人に
分かりやすいものであるので利用価値があるということだな。
ぜににしたところで同じこと。
どうせ利用するなら最大限に生かして使いたいと。
でもトリックにひっかかることもあるし、
ひとをひっかけることもできる。
喪舞らのひまつびしの議論はちょっぴり
笑いがとれるぞ。
909卵の名無しさん:2005/12/06(火) 15:02:46 ID:uldmXDxC0
ここはネタの世界ですからエビデンスは不要ですw
910卵の名無しさん:2005/12/06(火) 15:34:32 ID:hGnXGXwb0
麻酔も医師免許なしでできるだ労な。
そのうち8年間医師免許なしで麻酔やってました
ってのがつかまらない金。
911卵の名無しさん:2005/12/06(火) 16:27:59 ID:7dK0wdXD0
>>39
うちの病院に来てる歯科研修医、そこのDほとんどやってると思う。
912あのね…:2005/12/07(水) 00:31:48 ID:VCrW1fS/0
EBMってね

今度ILCORガイドラインが改訂になったけど…で、CPRの手順も大幅に変わりそうだよね。EBMを標榜したいんだったら、そういうところをrespectしなくちゃあ…EFだけで議論してるなんて、本末転倒なんじゃないのかな?
913?�?912:2005/12/07(水) 00:36:29 ID:VCrW1fS/0
あー、ガイドラインじゃなくてコンセンサスでした。CoSTRってやつね。
914大東亜麻酔学会:2005/12/07(水) 02:06:15 ID:RQQQjP2B0
>>911
をぅ〜、いい番号だねw
死海に麻酔やらすのも結構だけど、誰が責任とってるのぉ〜?

まあ、そのうちオペの全経過をビデオに撮れとかなるんだろうから
妙な椰子が、麻酔かけてたらバレバレだろうなぁ・・・ww
『あれ?こいつ死海?』『あれ?こいつ下界?』とかねぇ〜、あはは

EBM以前の問題じゃないか、こりゃこりゃあ♪
915卵の名無しさん:2005/12/07(水) 02:41:36 ID:tr8Bk0T00
おいおいそんな恥部晒しても状況は変わらないぞ。
ますます闇の中のOPE室になっていこうとしている。

下界は公開しても、麻酔の部分は、闇のモザイクかけるだろう。
モザイクキャンセラー必要、復活か。
916卵の名無しさん:2005/12/07(水) 05:04:09 ID:roClj4Qv0
>914
ガイドラインを良く読むと、歯科医が研修先で事故を起こした場合は
施設長の責任だよね。ま、歯科医にも賠償責任はあるけど。

歯科領域の全麻の場合は当然全責任は麻酔をかけた歯科医にある。
917卵の名無しさん:2005/12/07(水) 13:24:41 ID:rIJF7l6m0
ガイドラインを良く読むと、外科医が研修先で事故を起こした場合は
施設長の責任だよね。ま、外科研修医にも賠償責任はあるけど。
麻酔科医のかけた全麻の場合は当然全責任は麻酔をかけた麻酔科医にある。
918学生:2005/12/07(水) 15:08:09 ID:T53Owkzv0
先生方、質問です!
フリーの麻酔科医の、バイトの得やすさを教えて下さい。
認定医や専門医があっても、フリーだと避けられますか?
919卵の名無しさん:2005/12/07(水) 20:09:23 ID:ixKsP5zl0
ちょっとした疑問です。
胆石症で腹腔鏡下手術を行う場合、
ほとんどが気腹法で全身麻酔らしいですが、
全身麻酔を使用しない場合(局所麻酔)ってありますか?
腹壁吊上げ法などはどうなるのだろう?
920卵の名無しさん:2005/12/07(水) 22:59:34 ID:UeN6FH7P0
>>919
マルチで出すのはイクナイ
921919:2005/12/08(木) 00:46:56 ID:RjAOKCyo0
すみません。2ch慣れしてないもので慌ててしまった
両方共見るようにするので、できたらどちからに返答願います
922卵の名無しさん:2005/12/08(木) 01:10:32 ID:5sLKXrhq0
返答願いますといわれてもだな〜
923卵の名無しさん:2005/12/08(木) 01:44:50 ID:j9X5Me+v0
Surg Endosc. 2003 Sep;17(9):1426-8. Epub 2003 Jun 17
CONCLUSIONS: Laparoscopic cholecystectomy can be performed
successfully under spinal anesthesia and is well tolerated.
924卵の名無しさん:2005/12/08(木) 08:39:42 ID:10zGp7rf0
まぁ、なんだな。冠動脈バイパス術なども硬膜外麻酔でやってるところもあるわけだから、腹腔鏡手術も出来ないこともないだろう。

「やって出来ないことはない」と、「誰でも(比較的)安全にできて、推奨する」とのギャップは、大きいぞ。
925卵の名無しさん:2005/12/08(木) 09:00:26 ID:rbgI2tc/0
術者の技量も問題だわな。
926卵の名無しさん:2005/12/08(木) 11:01:04 ID:arsM1yl40
後、少々の事で動じない患者の根性ね!
awakeでopcabやって、患者が頭咲いてしまってたらどうなんかね?
心臓は良くなりましたが、気違いになりました、一寸残念ってICするのかね?
927卵の名無しさん:2005/12/08(木) 11:13:19 ID:RSX4Abkn0
もちろんw
928卵の名無しさん:2005/12/08(木) 13:28:07 ID:g2qwsmuz0
>918 教えてやらない
929卵の名無しさん:2005/12/08(木) 14:33:20 ID:C7uqLDSb0
とまあポリンキー並みの秘密だそうです
930卵の名無しさん:2005/12/08(木) 15:25:01 ID:Wxb75NG20
♪ポリンキー ポリンキー 三角形の秘密はね、
ポリンキー ポリンキー 美味しさの秘密はね、
教えてあげないよっ じゃん♪
931卵の名無しさん:2005/12/08(木) 19:02:53 ID:g2qwsmuz0
んむ、

漏れが気にくわなかったのはここだ
「認定医や専門医があっても、フリーだと避けられますか?」

認定医や専門医をとるまでやってみろ、と小一時間(以下略
932卵の名無しさん:2005/12/09(金) 01:00:52 ID:osLflbJz0
質問なのですが
専門医の更新ができなかったら認定医になるのですか?
認定医になったら、また試験受けて専門医を取るのですか?
めんどくさ。
933大東亜麻酔学会:2005/12/09(金) 01:19:09 ID:XG4paLo60
専門医の更新すらできないような環境って、何よ?
934卵の名無しさん:2005/12/09(金) 03:04:38 ID:WwdAt6Tt0
主婦様だろ。
子育てしながら麻酔専門医ってか? 子供が熱発したんで抜管しまぁすw
明日は運動会なのでだれかかわってくださぁ〜い。

標榜医でやれよ、な?
935卵の名無しさん:2005/12/09(金) 11:35:44 ID:W8OPDtCA0
標榜医の申請資格に

【基準1】
「医師免許を受けた後、麻酔の実施に関して十分な修練を行うことのできる病院又は診療所において、
2年以上修練をしたこと。(医療法施行規則第42条の4第2項第1号。)」

とあるけど、これは「麻酔科に」2年以上いないといけないのです?それとも他の科でも大丈夫なのですか?
936卵の名無しさん:2005/12/09(金) 12:11:07 ID:FZvcxxjj0
>>935
そんなこと言う奴が標榜いとらないでくれ。たのむ。

っていうか、バイトの麻酔科医が働いてくれません。
3時間超えた全麻オンリーの骨きり手術で、鎮痛は未だフェンタ1Aのみです。
めちゃめちゃセボで押しきっています。
それを研修医に見させて、自分は血圧70台でもメールしてます。
何とかしてください。orz
937卵の名無しさん:2005/12/09(金) 12:11:36 ID:v63K/7Dj0
>>935
それには
>麻酔指導医のもとで、二年以上専ら麻酔の実施に関する修練を受けていること
という部分が抜けていますね
http://www.chuohoki2.jp/laws/fukusi6/iroku_isei6hoi17/c323kr0050.htm

つまり麻酔科所属じゃないと無理です
938卵の名無しさん:2005/12/09(金) 13:01:45 ID:cx/Fajgr0
936のは出血おおすぎて、おまけに血はいれるなとかゆう、、、。
けきょ〜く、へんたも一頭しかいれられまへんてか?
まさか、ちがでるから血圧はあげるなとか、さけんでたりして、、、。
そりは、ひょとしてあのびょい〜んか?
939卵の名無しさん:2005/12/09(金) 13:07:15 ID:JUXYMr1o0
>>938
いや、至ってフツーの手術でつ。出血も少量。
GOSでセボ2%以上かけてりゃ血圧も下がるかと。
それで「覚めが悪い」だもんな・・・orz
940卵の名無しさん:2005/12/09(金) 13:15:28 ID:cx/Fajgr0
、、、。
なおわろし。
941932:2005/12/09(金) 14:45:49 ID:BGDXqqzL0
>>933
学会に行かない
研究しない
学会発表しない
ただひたすら臨床で働いてます
という状態ですが。
研究、文献発表、学会発表は専門医取るまではやっていたが
それ以降やっていない。
飛行機代出してホテル代出して仕事休んでまでつまらん学会に
行く気がしない。
文献は頻繁に読んで、臨床はへたな専門医よりましだと思うが。

>>934
そういう主婦様でも、学会に行って参加証もらうぐらいできるだろ。
主婦様が専門医で、おいらは認定医かよ。
認定医じゃむかつくから、元専門医と肩書きをつけることにしよう。
942卵の名無しさん:2005/12/09(金) 14:49:33 ID:v63K/7Dj0
>>941
大学の後輩にでも頼んで買ってきてもらえば?
無駄な金がむかつくっていうなら仕方がないけど・・
自分の仕事の大本の専門医資格程度は維持しといたほうが無難ですよ
943卵の名無しさん:2005/12/09(金) 17:45:59 ID:cx/Fajgr0
専門医資格を維持することは、本人にとって損か得か?
今、変化の激しい時代に、なかなか判断しきれないね。
専門医制度のなかで最もきっちりしてるのは麻酔専門医制度。
それは事実。でも専門医を尊重しようとする風潮はない。
他の科の実態をともなわんええ加減な専門医制度と混同されてるし。
開業○偏重の利権維持のための石貝=国民皆保険制度にはちいとも
メスが入らん。出来高払いのやったモン勝ち。暴力まがいの医療行為
がまかり通る。イラン薬も出しすぎだぞ。
こっちは専門医として社会的責任というものもできればまっとうして、
自得したいとおもてたのも事実。しかし安全管理という概念も、
責任という概念も定着してない、国民主権でない国で喪舞うのは
あほらし。でっかいもっるもクンは下界が麻酔してたらよろし。
ほんまになげかわしいわ。なさけないわ。人間として。
国民主権でない国では、
人間を人間として尊重する教育がなされていなかった。。。
人間を人間として尊重する文化が定着していなかった。。。
残念!元祖自爆テロ国家ですからあ。
しかし下界といっしょにとらとらとらってのもねえ。
ことしはゴミがジョンレノンの25回忌ではぐらかしてるみたいだけど。
944卵の名無しさん:2005/12/09(金) 22:45:47 ID:5+5H8za60
他の科の専門医資格も更新制なのか?
欧米の資格は一生ものだろ
945卵の名無しさん:2005/12/09(金) 23:15:20 ID:4cKO3Tty0
元祖自爆テロとは、神風特攻隊のことを言っているのか?
ならば、断じてテロなどと一緒にするな!!!
日本のために戦って命を落とした英霊に対して失礼である。
靖国へいって、彼らの書いた遺書を読んで来い!!!!
946卵の名無しさん:2005/12/10(土) 00:01:15 ID:BMIJMd2m0
非戦闘員を巻き込む自爆テロと、
神風特攻を混同するな、たわけ!

知覧へいって来い!
947大東亜麻酔学会:2005/12/10(土) 00:20:32 ID:4XFD8LcI0
自爆テロと神風特攻隊とは、明らかに違う米

似非宗教によるただのトランス状態と、悲壮なまでに愛しい人を守る意識・・
日本人の多くは、負け戦を初めから覚悟してあの大戦を戦った罠
アルカイダとかのDQN椰子には、そんな志なんて微塵もないw

まあ、そんな話もなんだが専門医の更新くらい何とでもなるべ?
普通は、賞状を買ってきてもらえば済むんじゃねーの???
何を今更・・・・(合掌
948卵の名無しさん:2005/12/10(土) 00:37:23 ID:LRGVnrxm0
専門医の更新できないやつはいねーのか。
じゃあ肩書きは、初代元専門医とするか。
949卵の名無しさん:2005/12/10(土) 01:47:52 ID:+BEtT8UD0
専門医の更新はあまりに簡単なんで、
指導医とかいう、ちょっと更新しづらいの作ったんじゃないの?
そのうちに指導医もゾロゾロ(w
950卵の名無しさん:2005/12/10(土) 09:49:51 ID:Qq2wXkK+0
奥様麻酔科医、はっきり言ってウザイ
金持っているのでちゃらちゃらした格好で来院して香水とかつけまくり
はっきり言って臭いんだよ
どんなに忙しくても自分の症例もほたらかして5時帰宅
当直も待機もしないし急患がきたら逃げる
麻酔させたら滅茶苦茶で臨床の実力皆無
そのくせ口だけはえらそーに俺たちに命令する
はやく逝って下さい
951卵の名無しさん:2005/12/10(土) 10:01:18 ID:QTU7kfxD0
>>950
確かに。
バイトを雇ってるのに、常勤が麻酔してバイトがお茶を飲んで
だべっている昼下がりが続くと、さすがにイヤになるよ・・・
しかも、ヘタだし(w
952卵の名無しさん:2005/12/10(土) 10:21:26 ID:Fb7ypQWW0
>>951
下手だね
どーしてここまで下手で恥ずかしくないのかね
側で見てるとバイタルぐちゃぐちゃなのに麻酔記録は綺麗
???何でだ???
都合の悪いバイタルは書いてない
どういう神経してるんだろ おばさん
953卵の名無しさん:2005/12/10(土) 12:37:10 ID:Ky82MYly0
アメリカから見たらど〜よ。
韓国、北朝鮮からみたらど〜なのよ?
中国人ならどのように料理してくれるとおもうわけ?
言い訳無用!
喪舞らは自分の都合でものをいう。
喪舞らの都合では地球は回らん。
源泉なしでクロネコ大和とはこれいかに。
黙って死んでいったことは、
組織偏重を助長、存続させる意味しかなかあた。
自らを粗末にすることは、間接的にはひとをも粗末にすること、
神の意思にそむくことにほかならんのよ、ほ〜ほけきょ。
あ〜めんでもいっか。喪舞らのひとを粗末にし、組織の
車輪の下にしかしめる迷妄がやな、ひいてはじぶんの足場を
悪くしとることに気づかんのか?オペ場の源泉たる危害もない、
浮こうかの波にのりゃあええと思うとる椰子は、公開するがいい。
954卵の名無しさん:2005/12/10(土) 13:01:58 ID:G/sL7WjP0
はい! 奥様麻酔医のいいわけをどうぞw
ま、どうせ誰も描かないだろうけどな。
    ↓
955卵の名無しさん:2005/12/10(土) 13:01:58 ID:Ky82MYly0
遺書はたっぷり読ましてもろてます。
靖国にもまいらしてもろとります。
そのうえであえて言わしてもらいます。
もはや島国とはいえず、大陸と陸続きと考えても
差し支えない状況、点と線の点のひとつともいうべき
状況で、島国エゴイズムなどなんの説得力もなあい。
ガラス張りと考え、身を正すのが○○○○筋えもんであろう。
英霊に対し、恥ずかしいのは喪舞らじゃ。
痴れモンが。
956卵の名無しさん:2005/12/10(土) 13:02:31 ID:G/sL7WjP0
Ky82MYly0=キティガイ?
957卵の名無しさん:2005/12/10(土) 15:40:48 ID:LlcoPvjC0
鹿児島大病院歯科麻酔科の女性助手(歯科医師)が、国の科学研究費補助金(科研費)十数万円を流用して麻酔薬を購入、自分で使用していたことが9日、分かった。

鹿児島大から文部科学省への報告によると、助手は精神的に不安定な状態で、同科の男性助教授(歯科医師)が「治療」として点滴で麻酔薬を投与していた。
大学側は、助教授の行為は歯科医療ではなく医師法違反の疑いがあるとして刑事告発を検討、近く学内の教育研究評議会を開き2人の処分を決めるという。

2月に助手が保管する手術用の麻酔薬が不足していたことから、流用が発覚。科研費を流用し、全身麻酔などに使う麻酔薬を購入していたことも判明した。麻酔薬は発覚する半年-1年前に使用し始めたらしい。現在、助手は病気で休職し、助教授も出勤していないという。
958卵の名無しさん:2005/12/10(土) 15:44:51 ID:dKJRUopS0
>>957
これって、やっぱり二人はデキてたと考えるのが妥当?
959卵の名無しさん:2005/12/10(土) 17:19:57 ID:YoLRw1Gz0
麻酔科医って薬(合法から非合法まで)使ってる人、多いね
960卵の名無しさん:2005/12/10(土) 17:56:03 ID:G/sL7WjP0
まず間違いなくディプだと思うわけだが、いかがか?
961卵の名無しさん:2005/12/10(土) 18:39:04 ID:cO+XheTF0
マスキュラックス少量持続投与で、少し動きにくくなって、
少し息苦しくなる のを楽しむってどうよ。

で、市価麻酔科って何?
死海の中のsubspeciality? 
死海関係の麻酔が耳鼻関係の麻酔に比べて簡単だとは思わないが。
なぜ死海が全麻をかけることを許すのだろう。
おりゃ、やだね。
死海が全身麻酔が必要だと言ったら、本物の麻酔科医にやってもらう。
962卵の名無しさん:2005/12/10(土) 20:48:55 ID:TpMQStYB0
>>961
鹿麻酔専門医っていうのがあるんでしょ?(w
大手術、小手術はあっても、大麻酔、小麻酔はないっていうんだけどね。
麻酔だけ死海でもできるっていうのは、おかしい罠。

で、誰か次スレ立ててくれた?
おながいします。
963卵の名無しさん:2005/12/10(土) 21:57:18 ID:cO+XheTF0
外科麻酔はだめだ と言っているのに、
医学部を出ていない四海がなぜ麻酔をかけてよいのか不思議。
口の手術だから警備挿管することも多いのか?
964卵の名無しさん:2005/12/10(土) 22:52:11 ID:LlcoPvjC0
>>960
ドルミカムもけっこう多いよ
965卵の名無しさん:2005/12/10(土) 23:24:49 ID:1V/0dphy0
人手不足から鹿麻酔科医を使って鹿以外の手術の前間を担当させている病院ってけっこうあるよ。
これって、明らかに石法違反ちゃうか??って思うんだがどうよ?
あ、麻酔の研修に来てますなんて言い訳無しね

鹿麻酔科医の実態曝したらやばい病院だらけ…
死海の癖にオペ室で麻酔して、ローテータにえらそうにしてるヤツ見るとムカつくから、刺してやろかな

でも、薄馬鹿死海駆逐したら、おばさん麻酔科医ばっかになっちゃうのかな orz

966卵の名無しさん:2005/12/11(日) 00:58:57 ID:FEk+jnU/0
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1115792249/

古巣にて
propofolで逝去か。
967卵の名無しさん:2005/12/11(日) 03:40:41 ID:c1qckJno0
ま、連中は警備と長時間の鎮静だけはやけに上手い罠
968卵の名無しさん:2005/12/11(日) 18:32:21 ID:M50upUO60
966詳しく
969卵の名無しさん:2005/12/11(日) 18:44:39 ID:1Q3XXMoR0
>>962
歯科麻酔は闇部分
正真正銘の「歯科医」がしている 医科ではない
970卵の名無しさん:2005/12/11(日) 20:13:35 ID:iUMPUNx50
烏賊じゃない蛸。
971卵の名無しさん:2005/12/11(日) 20:53:04 ID:2zvQboVR0
麻酔してくれる歯科医師なんているのかよーー。
この前、抜歯したけど、麻酔なんてしないよ。歯科助手が2人がかりで
抑えてた。
972大東亜麻酔学会:2005/12/12(月) 00:13:34 ID:GzXvKOTW0
ああ、それは俗に言うげんこつ麻酔だなw

烏賊の手でも蛸の手でも借りたいというのが現状だから
鹿でもしかたねー・・・お後がよろしいようで
973卵の名無しさん:2005/12/12(月) 00:33:45 ID:xEf15wIw0
>969
まぁ一般的にはそうだけど、難しいのはちゃんと呼びに来るよw
体外ペーシングのときとかね。
ま、そもそも頸部覚醒とか眼球摘出を連中がやっていいのか、という話もあるが。
これが意外と形成とかで研修してきて上手かったりするわけだが。
974卵の名無しさん:2005/12/12(月) 16:21:52 ID:kt/9moAi0
技術的なことを言えば、中学生でも相関できるようになるだろ。
975しゅーるくん:2005/12/12(月) 17:52:56 ID:mBWSIFCN0
規制でスレ立てできないので、どなrたか次スレ宜しくおながいします。

>974
厚生省のガイドライン参照のこと。しかもガイシュツネタdeathよ。
976卵の名無しさん:2005/12/12(月) 20:16:59 ID:CYdC4L2B0
古巣にて
propofolで逝去した話
きぼんぬ
977卵の名無しさん:2005/12/12(月) 23:05:02 ID:IVoe3QZj0
Ky82MYly0さんよ
アメでもチュンでもチョンでも、自国のために戦った人を悪く言う国はどこにまもなかろう。
978卵の名無しさん:2005/12/12(月) 23:33:21 ID:k92RUStY0
>966って 957より重大と思われ。
古巣大学は、文部科学省に報告したのかな。報道されていないようだが。
979卵の名無しさん:2005/12/12(月) 23:57:48 ID:CYdC4L2B0
978詳細お願いします
980卵の名無しさん:2005/12/13(火) 14:07:30 ID:G2XqMMUS0
東条英機は戦死したわけじゃなかろうに・・
981卵の名無しさん:2005/12/13(火) 17:54:20 ID:AQFYTblc0
ケタミンが麻薬指定されるらしい。

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/drug/?1134460305
982卵の名無しさん:2005/12/13(火) 18:20:31 ID:Xzek1GM30
Kマンセーなのに。激しくマンドクなる悪寒。
983卵の名無しさん:2005/12/13(火) 18:39:06 ID:Vdk1q/cN0
>>980
極東軍事裁判が、まっとうな裁判とでも?
984卵の名無しさん:2005/12/13(火) 18:51:42 ID:Cu+ur52x0
ケタミンが麻薬指定なら、チオペンタールもプロポフォールもじゃないの?。
985卵の名無しさん:2005/12/13(火) 20:38:00 ID:/Tb930+70
Opioidの日本語が麻薬じゃなかったか?
Opioidにケタミンは入らない。
986卵の名無しさん:2005/12/13(火) 20:41:18 ID:CZtHone80
Opium:魔薬
Opioid:類魔薬
でわ?
987卵の名無しさん:2005/12/13(火) 23:09:35 ID:7vJ/RbtF0
麻酔科医がけた中なのはよくある話だ。

すみません、うちのははは、
いま電話に出られるじょうたいじゃあないんですう。
988卵の名無しさん:2005/12/14(水) 00:30:27 ID:RKFDZkvL0
>980
あの戦勝国のうさばらしのためのインチキ裁判による犠牲者は、殉難死とされ
戦死者と同等の扱いとすることが戦後の国会で満場一致で決められ、よって靖国神社に
祭られている。
989卵の名無しさん:2005/12/14(水) 01:24:04 ID:uAGpdHw40
麻薬はnarcotic drug

ケタミンはバイヤル入りじゃなかったか?
よく覚えてないが。
残りの容量が不明な麻薬はまずいような
990大東亜麻酔学会:2005/12/14(水) 01:49:47 ID:ZXUsShk90
>>983.988
 気持ちは分かるが、インチキ裁判の結果を日本政府は認めたんだよな?
認めておいて、靖国で戦犯も英霊扱いというのは連中に説明がつけられん
・・そーいうことだろ?日本人としてどう思おうが。
 歴史・史実というのは常に勝者に味方する、そーいうことだろうな。

 をれは靖国神社嫌いでないから、小泉タソにはジョギングコースとして毎日早朝に「萌え」ジャージ姿とかで、賽銭もなく軽く参拝してもらえば良いと
思ってるぞ。減感作療法みたくねw

 チャソやチョソが大日本帝国に敵対するなら、ブラジルやインドを味方にね
近攻遠交とか古来・・・ってスレ違いスマソ
991卵の名無しさん:2005/12/14(水) 08:07:46 ID:NtonJFzC0
おわっとんな。
死んだ患者の脳CTとってもしゃあないな。 

992卵の名無しさん:2005/12/14(水) 08:59:39 ID:Zu88/YNs0
福井のプロポでアボーンした女性麻酔科医の
詳細キボンヌ。
993卵の名無しさん:2005/12/14(水) 12:13:04 ID:Itc+xwl50
なんで突然Daturaに薬物依存の話が出てくるのかと思ってたら、こういうことだったんね。
994卵の名無しさん:2005/12/14(水) 12:24:27 ID:8fu2YOYE0
>>992
>>993
わけわかめです。
F県でP依存になって、死ぬまでPを入れたの?
995卵の名無しさん:2005/12/14(水) 14:03:11 ID:FDQb76XA0
丸φ ★ :2005/12/14(水) 11:46:48 ID:???0
 福井大病院(福井県松岡町)の医師当直室で、麻酔科の女性医師(29)が腕に注射針を
刺した状態で死亡していたことが14日、分かった。

 福井県警や同病院によると、死亡推定時刻は5日午後11時ごろで、6日朝に出勤してき
た同僚の医師が発見した。遺体脇には手術用麻酔剤「プロポフォール」の容器と注射器の
一部が落ちていた。同病院では、疲れなどを紛らわすために麻酔剤を使い、量を誤って
死亡したとみている。

 この女性医師は今年春に勤務先の神奈川県内の病院で向精神薬を無断で自分に投与
して戒告処分を受けていた。福井大病院総務管理課は「麻酔剤の管理は適切だったと思う
が、再発防止に努めたい」としている。

共同:http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005121401000874

※参考:産経新聞2005(平成17)年5月11日(水)朝刊・社会面
【手術前後に向精神薬 神奈川の県立病院 女医自ら計7回注射】
神奈川県は十日、県立「こども医療センター」(横浜市)の麻酔科の女性医師(29九)が
3月から計7回にわたり、病院内で心臓手術の前後に鎮静作用がある向精神薬を自分の
手に注射していたと発表した。女医は同月から心臓血管外科を担当していたが、「(手術の)
不安や緊張を和らげるため」などと話しているという。発覚後は自宅待機を指示された。
県は今後、違法性の有無を県警と相談する。
県病院事業庁によると、女医は今月2日午前11時半ごろ、麻酔科控室で、向精神薬「ドル
ミカム」(有効成分ミダゾラム)の希釈液数ミリリットル(成分は数ミリグラム)を右手甲に
注射しているのを別の医師に見つかった。同日午後1時から生後9日の男児の心臓手術を
担当する予定で、手術で使う希釈液の残りを注射していた。注射後、実際に手術に臨んだ
例は2件あったという。
ドルミカムは麻酔投与前の鎮静剤などに使われ、数ミリグラムの投与で眠気が出る。女医
は研修医として同病院に勤務、今年4月に正式採用された。
996卵の名無しさん:2005/12/14(水) 14:23:46 ID:qILDUE6L0
>>995
やっぱ、薬は一度ハマる離れられないんだね・・・
しかし、どれだけ使ってプロポであぼーんだったんだろう?

ちなみに、次スレは誰か立てたの?
漏れ、規制で無理なので、誰かヨロ。
997卵の名無しさん:2005/12/14(水) 14:47:45 ID:FDQb76XA0
イソぞーるインタビューしる
998卵の名無しさん:2005/12/14(水) 14:48:10 ID:FDQb76XA0
漏れ、規制で無理なので、誰かヨロ。
999卵の名無しさん:2005/12/14(水) 14:49:14 ID:FDQb76XA0
痲酔の女医てバカ?量をまちがえてだと?
1000卵の名無しさん:2005/12/14(水) 14:49:46 ID:FDQb76XA0
松戸の件もあっしね 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。