【日本】僻地医療の自爆燃料を語るスレ2【縦断】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
最近僻地医療の自業自得崩壊関連スレが多数立っております。

個別のスレにはそれぞれの事情があり有益ですが、その中には
高力価の燃料が多数発見され、これを単発スレの中に埋もれさせるには
あまりに惜しまれますので、ここに 自爆燃料 中心に僻地を横断的に
語るスレを立てました。 のPart2を立てました。

僻地の方々の心荒む有り難い燃料をしっかり噛みしめ、
僻地医療と対峙する我々の心の糧と致しましょう。

現在に至るまでの有名スポットは

福島県ー泉崎村 「もう限界、勘弁してくれ」「うらぎられた思いだ」
三重県ー名張市 「異常な勤務形態」
三重県ー尾鷲市  「到底、受け入れられない。存続を要求していく。」
青森県ー三戸町 「馬車馬のように働いてもらうが、給料は安い。」
宮城県ー栗駒町 「それぞれの院長先生の熱き思いでですね 」
島根県       「”赤ひげ”の志を求めたい 」
岩手県       「中国人医師を岩手医大に」

水野肇先生「患者代表と現場の勤務医、医局の教授の3者が対話する場を設け、
         異動の問題についても話し合うのはどうか」

リンク補充等、有志よろ。

前スレ
【日本】僻地医療の自爆燃料を語るスレ【縦断】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1117110524/
2卵の名無しさん:2005/06/28(火) 18:01:51 ID:7Ky6VJ/50
よく土日を休みたいとか、時間外手当が出ないとかいう人がいますが
、医者の1年目や2年目は学ぶ立場なのだから、給料もらえるだけで
もありがたく、また、土日も休まず勉強に励むのがあるべき姿だと思
います。同じ医者として、QOMLを声高に叫びサボろうとする姿勢
は見ていて見苦しいです。病に苦しむ患者さんのためにもっとやる気
をもって医療をするべきではないのでしょうか?
3過疎地の暇人医 ◆FoJq0gH3BI :2005/06/28(火) 18:04:21 ID:tFCqB5/K0
早くも燃料投入かwww
4卵の名無しさん:2005/06/28(火) 18:08:36 ID:nmiAO0kF0
どこ縦読み?
5卵の名無しさん:2005/06/28(火) 18:09:47 ID:X7Nl9S2a0
自家製オナニー燃料は良くないっす。 ちゃんと地方に行って採取してきてください。
上の名所案内も結構リンク切れが多く、チェックしきれませんでした。
生き残ってるリンクも多々ありますので、少しずつでもリンクの補充お願いします。
6卵の名無しさん:2005/06/28(火) 18:11:59 ID:7RBWvJFu0
>2
いやまったくそのとうり。1年目2年目はいわば丁稚なんだから、QOLなんぞ片腹痛い。
問題は10年目でも同じように寝る暇もなく安月給で働かざるを得ない事。
研修医の給料が部長より多いなんて場合も珍しくない。
7卵の名無しさん:2005/06/28(火) 18:16:05 ID:xFRObjq30
>>2
僻地では、自治体病院の副院長(50歳)でも、月に4回、夜間救急(当直と称する)を割り当てられて、36時間連続労働していますよ。
50歳代の部長の先生もです。
8卵の名無しさん:2005/06/28(火) 19:16:18 ID:qwWoWaYd0
2getついでにちょっと医師にとって嫌な提案

アメリカには2 year ruleがあるじゃん。
都会だと海外からの留学組は全員2年経ったら自国へ帰れ。その後2年間は来んな。
でも、田舎への留学なら何年でもどうぞ〜。ってやつ。

あれを日本で国内の医者にやったらどうなるんだろ?
都会には2年間しか勤められないとか。まぁ開業医は田舎にはいけないから
その分、点数を下げて勤務医の労働環境向上の役にたってもらうとか?
9卵の名無しさん:2005/06/28(火) 19:17:08 ID:qwWoWaYd0
ブラウザーがエラー吐いてただけで全然2じゃ無かったよ。orz
10卵の名無しさん:2005/06/28(火) 19:25:38 ID:GS7xKcQt0
田舎で働く人間を優遇するのが本筋。
嫌がらせをして田舎で働かせようというのは極道の考え。
11卵の名無しさん:2005/06/28(火) 19:58:27 ID:X7Nl9S2a0
僻地勤務を義務づけるとかいう、 強制労働省の発想ですか?
12卵の名無しさん:2005/06/28(火) 20:04:25 ID:3Ys1UcIP0
奴隷はぐだぐだいわずに働け ¥
13卵の名無しさん:2005/06/28(火) 20:46:13 ID:J/0Ju+zA0
青森の中でも超僻地の病院事務長のとの会話。
ひょんなことから頼まれて非常勤で診療支援をという話になった。
「えーと、日勤6万で、交通費込みでお願いします。」
「はぁ?東京でもそんなんじゃ誰も来ませんよ。」
「え、田舎の方が給料って安いんじゃないんですか?
では、当直2万でお願いします。自治体病院じゃ最高額ですよ。」

彼は地方校ながら国立大学を出ているということで、田舎ではエリートらしい。
14pink doctor:2005/06/28(火) 20:59:14 ID:3U9MUcCF0
>>1
「馬車馬のように・・・」は三戸院長のセリフではないので
再確認をお願いしたい。

>>13
自治医大とかの安ーい医者を使い続けてると
特にそんな金銭感覚になるね。
15卵の名無しさん:2005/06/28(火) 21:00:45 ID:gOdKl0Om0
医学部に私立なんてあったっけ?
知らないなぁ。
16卵の名無しさん:2005/06/28(火) 21:01:50 ID:CYzlnf0S0
>>12 おまぇがなぁー(棒読み
17卵の名無しさん:2005/06/28(火) 21:02:35 ID:v06mSVZ80
事務長「え、田舎の方が給料って安いんじゃないんですか?」

確信犯?
でも、いくらなんでも日勤6万「交通費コミ」は、ネタくさいな
往復で4万ぐらい飛ばないか?
18卵の名無しさん:2005/06/28(火) 21:12:32 ID:16EVWxEM0
当直2万って言っているから,2万+交通費で6万?
でもそれなら当直料もあげないとおかしいか‥‥
19卵の名無しさん:2005/06/28(火) 21:25:08 ID:tLBRrovy0
大学院時代、愛知から岐阜の病院へ1泊2日で行っていた。
1日目は午後半日の外来、2日目は午前半日の外来。
1泊2食付きの宿を用意してもらって、1回16万+交通費実費支給だった。
でも宿では食べずにMRと食べに行っていた。
最高級飛騨牛300グラムウマー、富山産のアワビの山盛りウマー、
1日1組しか客を取らない店での炭火焼のイワナと山菜ウマーだった。

という自分の経験からすると>>13はちょっと信じられない。
20卵の名無しさん:2005/06/28(火) 21:26:14 ID:AU353a/X0

歯医者以外はカス
歯医者以外はカス
歯医者以外はカス
歯医者以外はカス
歯医者以外はカス





歯医者以外はカス
歯医者以外はカス
歯医者以外はカス
歯医者以外はカス
歯医者以外はカス
歯医者以外はカス
歯医者以外はカス
歯医者以外はカス
歯医者以外はカス
歯医者以外はカス
21卵の名無しさん:2005/06/28(火) 21:30:22 ID:CYzlnf0S0
チョンってageとコピペしか出来ないw
22卵の名無しさん:2005/06/28(火) 21:32:47 ID:CYzlnf0S0
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
23卵の名無しさん:2005/06/28(火) 21:33:27 ID:J/0Ju+zA0
>>17
県内弱僻地から超僻地なので、車で(片道2時間半)来い。ガス代出さん。
という話です。
24精神科:2005/06/28(火) 21:33:27 ID:5c/tFECP0
日勤で3マソ、高くても4マソが相場なんだが・・・。
25卵の名無しさん:2005/06/28(火) 21:34:27 ID:5h68bI7K0
ヤフートピックス 医師不足
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/doctor_shortage/
26そーですか:2005/06/28(火) 21:34:35 ID:CYzlnf0S0

歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス 歯医者以外はカス
27卵の名無しさん:2005/06/28(火) 21:37:07 ID:J/0Ju+zA0
>>24
マジすか?
医学部入学時は精神科を考えていましたが、内科でよかったw
28精神科:2005/06/28(火) 21:47:06 ID:5c/tFECP0
マジ。
ただ、非常勤の日勤だと、あまり緊急対応もなく、
患者さんの面談(入院精神療法とり)でおわる。
まず決められた時間(5時終了なら5時)をオーバーすることはない。のが救いかな。
29卵の名無しさん:2005/06/28(火) 22:01:03 ID:A7fNKtwR0
QOL最高
30卵の名無しさん:2005/06/28(火) 22:11:09 ID:J/0Ju+zA0
>>28
自分の知り合いの精神科医に関して言えば、内科などのことも自信ないとか
言いながらも、それなりにできると考えているのですが、医師が足りないと
募集をかけて地方にやってくるのは、耳鼻科を専攻しましたがうまく
いかなかったので内科になりましたとか、産婦人科を(以下略)とかで、
国試うかったのが不思議なくらいの手合いばかりなんですよね。
しかしもらうべきものはしっかりもらう。
先生の仕事は専門性の高い重要な仕事なのですから、もっともらって当然ですよ。
31あほ馬鹿1がまた暴れているようだな:2005/06/28(火) 22:18:59 ID:CYzlnf0S0

泥棒公務員がうぜぇスレって
聞いて来ますた、




32卵の名無しさん:2005/06/29(水) 00:09:59 ID:hFoYH1wJ0
地域医療の空洞化進む
ttp://mytown.asahi.com/aichi/news01.asp?c=27&kiji=76

この中の文章ですが、名古屋大学の大磯ユタカ教授の談話があります。


  ――医局の人事力が弱まったのか。

  「この地方では伝統的に名大の力が強く、以前は若手医師にとっても地域病院に行けば、数年後には教授が大病院に移してくれるという安心感があった。
  ところが会社の人事と違い、法的に医局主導の人事が認められているわけではない。
  国からは、本人に選択肢を与えるように指導を受けている。医局構造の解体を狙ったものともいえる」



会社の人事と違い、法的に医局主導の人事が認められているわけではない。
国からは、本人に選択肢を与えるように指導を受けている。


地方版で、インタビューの形式ですが、
医局人事に法的な根拠はなく、あくまで本人の希望で病院に赴任するのが正しいのです。
33卵の名無しさん:2005/06/29(水) 00:37:13 ID:qvEOSjag0

医療の空洞化w

公務員w

頑張ってw

正しいのですw

あくまで本人の希望でw
34卵の名無しさん:2005/06/29(水) 00:41:01 ID:qvEOSjag0


名古屋大学の大磯ユタカ教授w

教授が蔑みの局地に陥ったか・・・
35うし:2005/06/29(水) 02:12:49 ID:0P7AVGqu0
うし :元一 ◆6roGmUUmpc
ププププププププププププ ププププププププププププ ププププププププププププw

貧すればどんす(チョン返還はこんなものー棒返還)
36卵の名無しさん:2005/06/29(水) 03:09:54 ID:YRT9ux0I0
>この地方では伝統的に名大の力が強く
他の大学の教授が言ってるのかと思ったら、自分の所の自慢なんだね。
37卵の名無しさん:2005/06/29(水) 03:21:18 ID:0iLHpMNB0
少し補完しますね。

論説 : 島根の医師不足/”赤ひげ”の志を求めたい
http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/102499033.html

結語:最もclear cutな答
http://www.dir.co.jp/publicity/column/040427.html
38田舎医師:2005/06/29(水) 06:55:37 ID:CEb/0d6x0
小規模な町立病院。はっきり言って、俺は「地域医療」という名のジジババ医療に
疲れた。というか未だに嫌だ。大学や大病院にいたころは、医学的なものを解明する
喜びや知的刺激(分かるよね?)があった。でも多くの町立病院ではほとんど高齢者の
血圧や腰痛の通院で、ボケている老人相手の外来「どーですか!」「はあ?」「薬を
出しときますから!」「あー、わしゃ元気じゃよ」みたいなのを一日中延々と繰り返す
のにはもう限界だ。脱力してくる。意見書を書いたり、見当違いな意見が多く飛び出す
クソ面白くもない「地域ケア会議」などに出て家族も見放しているボケ老人の行く末を
皆で延々と議論したり(しかもその議論の多くが皮算用だ)・・。田舎では医学ではなく
ケア(介護)的なことに医師がかかわることが多すぎる。ま、それを生き生きとやって
いる立派な先生もいるが俺はそのような聖人君子にはなれない。皆さんはどうでしょうか。
昔(医学生のころ)は「田舎に行って赤ひげになるんだ」と本気で思ってましたがあまり
にも単調・低調な仕事でもう都会に戻りたい・・。はっきり言って今日もあの
ボケジジババ相手の仕事がつらい・・。
39卵の名無しさん:2005/06/29(水) 07:21:14 ID:gTfe1FZo0
>>38

トレーディングをやるとか(米国市場なら夜にできる)
小説を書いてみるとか、
医療以外に生きがいを見つけることをおすすめします。
40卵の名無しさん:2005/06/29(水) 07:26:33 ID:tXjLnAUi0
給油しまーす

「研修医の僻地勤務、義務化を」★厚労省 へき地保健医療対策検討会
5月23日、厚生労働省のへき地保健医療対策検討会は、僻地の医療は医師全体が担うべき社会責任とした上で、研修医の僻地勤務を義務付ける意見が出され、 多くの委員が賛成の意を示した。
また、僻地医療に関して、医師全体の社会責任と明記する法整備も必要との考え方や専門医資格を交付する際、僻地の勤務経験を重視するよう専門学会に働きかけを行ってはどうかなどの様々な意見が出された。
>若いうちにいろいろなことを見聞きして経験することは大切で、実際には、へき地という
>その言葉で、若い人たちが尻込みするといけませんので、これを義務化することが必要ではないか。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/txt/s0523-1.txt

「医師臨床研修、5〜7年に拡大を」★厚生労働省研究班
厚生労働省の研究班(主任研究者=長谷川慧重・医療研修推進財団常務理事)の作成した報告書では、 「後期研修は専門領域の基礎的な研修を行う期間」と位置付け、 期間は進む科により3〜5年間が適当とした。
初期臨床研修と併せると、研修期間は5〜7年間にもなる。
http://www.asahi.com/health/news/TKY200506180246.html



41卵の名無しさん:2005/06/29(水) 07:30:24 ID:gTfe1FZo0
一般公務員程度の待遇(退職金、年金を含む)も保障せず、
一民間人でしかない医師に僻地での強制労働を課そうとする
日本政府はついに第二のポ○ポトと化した!!!
アメリカの介入を希望する。
42卵の名無しさん:2005/06/29(水) 07:36:19 ID:9vNjR9Km0
医師に僻地勤務の義務を負わせて職業選択・居住地選択の権利を剥奪し、
医師の配置標準数を廃止することで奴隷労働に従事させる。

あきらかな憲法違反なので、みずほ弁護士に相談します。
43卵の名無しさん:2005/06/29(水) 07:38:48 ID:gTfe1FZo0
医師の人権を守るつもりのある政党ならどこでも支持するよ。
44pink doctor:2005/06/29(水) 08:04:18 ID:1wZRroBc0
>>38
儂はそういう「田舎医療」のほうが好きなほうの医者です。
もちろん立派でも聖人君子でもなく単なる興味の違いですな。
周囲には田舎での医療の中に学術的なテーマを見出して
立派な業績を上げているものもいます。(儂ではないが)
そんなことは誰でもできることではないから
田舎医師殿は適所を探すべきでしょうな。
45卵の名無しさん:2005/06/29(水) 08:18:35 ID:rXlvFXl80
>>44
田舎医療を担うまともな医師を減らすようなことを。。。。
そんな医師が少ないから、先生が泉崎みたいな過酷勤務を
強いられているというのに。
46卵の名無しさん:2005/06/29(水) 09:35:05 ID:aN/tECtQ0
田舎県立病院の外科部長をしとります。うちの病院が崩壊したきっかけは数年前の診療報酬改定での手術の施設基準を満たせなくなったことでした。
うちの病院は周囲30-40km四方の診療圏で唯一全麻可能な基幹病院で、私の前任の部長以下心血管・肺・肝胆膵・一般外科担当の各医長と若手の計7名で地域の症例を一手に受けてたんだけど、
さすがに田舎なんで施設基準を満たすほどの症例数はなかった。
そんでもってせっかく手術しても3割減の点数になるから、心血管・肺・肝の各医長はやる気失って結局辞めて県庁所在地の病院に移った。当然後任はなし。
手術数は減って3人いた麻酔科も非常勤のみになった。
崩壊した病院にいた香具師なら判ると思うが、こうなると崩壊は一気に進み、
外科手術ができないとのことで、内科医もやる気なくなり、循環器・呼吸器・消化器内科とも大幅に定員減。
結局今は外科医は部長以下3人のみ、病院全体でも医師数は半数になり、救急も含め多くの症例を高速で1時間の県庁所在地に回すようになった。
地域住民・マスコミからは「もっとやる気だせ」って云われるけど、崩壊のきっかけになった施設基準の導入を礼賛してたのってマスコミじゃなかったっけ。
基準を満たさない田舎の病院は手術するな、と云っといて、実際手術しなくなってから、文句いわれてももうどうしようもないんだよ。
47卵の名無しさん:2005/06/29(水) 09:38:41 ID:5271ADsv0
燃料乙>40

「医師臨床研修、5〜7年に拡大を」★厚生労働省研究班
いったい人間は何年生きる生き物だと思ってるんだろうか。
他人事だと思って好き放題いいやがる、、、

まさにクメールルージュ

厚生労働省× →     強制労働省

今思ったんだが、

こうせいろうどうしょう って ころせろうどうしゃ と良く似が語感だ。


4846:2005/06/29(水) 09:39:36 ID:aN/tECtQ0
46続き
外科だけじゃなくて脳外・整形も施設基準満たせず、
やる気がある中堅は転出してしまい、人数も半数以下になりました。
49卵の名無しさん:2005/06/29(水) 09:54:10 ID:uzU8nPg20
民間人の医師に強制労働させようとする政府首脳は頭がおかしい。
すぐに頭をすげかえなければならない。
もう我慢の限界だよ。
50卵の名無しさん:2005/06/29(水) 10:21:49 ID:YXhjCbFw0
>47,49
権力を持つ人間はみんなそうなる。人を人と思わなくなるんだな。ゆえに権力を
常に監視し時に応じて代えなければならんのだが、監視役であるマスゴミはDQN
だし、主権者たる国民もまたDQNだからしょうがないな。愚者の楽園さ、日本は。
51卵の名無しさん:2005/06/29(水) 10:25:23 ID:Izg4CK1f0
>>48
あなたも転出することをお勧めします。
52卵の名無しさん:2005/06/29(水) 10:57:35 ID:uzU8nPg20
革命革命!さっさと革命!
53卵の名無しさん:2005/06/29(水) 11:06:13 ID:1WM6JA4x0
医者なんてなる奴が馬鹿なんだよ。
この負け組どもが。
54卵の名無しさん:2005/06/29(水) 11:08:23 ID:uzU8nPg20
革命家になって政権を奪い、勝ち組になろう。
偉大なる革命家には医師が多かったと思うぞ。
55華陀の弟子:2005/06/29(水) 11:32:43 ID:KdG1s95z0
先進諸国では群を抜く医療にかける費用の安さ
(盟友U.K.ではついに医療費切り詰めすぎて医療崩壊したわけだが)、
新生児死亡率の低さや寿命世界一、WHOも認める世界一の医療。
こうしたものを提供できたのは医療にかかわる医師を中心とした関係者の
自己犠牲的、奴隷的な献身によるものであった。ヒラリーさんも認めていますが。
更に乾いた雑巾を絞るような理不尽な医療費切り詰め、制度改悪が進んできた。
これによるほころびが顕著になりついに日本もU.K同様医療崩壊が始まり、
顕著になってきた。崩壊に対してその場しのぎのいい加減な政策を取りつづける。
公務員医師のの待遇(退職金、年金を含む)も保障せず奴隷労働の強制、
手術の施設基準による中堅基幹病院の崩壊、医局構造の解体、医師臨床研修による地方医療崩壊。
こうして政策責任者の名前を実際晒し者にして責任を追及するべきだろう。
56卵の名無しさん:2005/06/29(水) 15:22:08 ID:4oezZZCq0
今日届いた「日医ニュース No.1052」の7面に、
「どうする日本の医療」という連続コラムが載っていた。
今回は第2回なので、前号の第1回のもあわせて読んだ。
執筆者は神奈川県川崎市立川崎病院の部長さん。
第26回日本医学会総会の公開シンポジウムでの発表が元らしい。
なんだか、55(華陀の弟子)さんと同じような事を言っている。
医局に転がってたら、原本読んでみてね。

日本は人口十万人あたりの医師数、病床100床当たりの医師数・看護師数が、
英米独仏と比べ突出して少なく、1日の診察患者数は英国の数倍、というマンパワー不足が顕著。
盲腸手術入院費は、日本は1週間で38万円、ロンドンは5日間で114万円、NYはたった1日で244万円もかかる。
救急車が無料なのは日本のみで(英伊韓は緊急時のみ無料)、米は一回の出動で1.5〜4万円。

このような医師・看護師の自己犠牲で成り立つ日本の医療だが、政府・マスゴミの世論操作により、
医療費の議論は医療機関の儲け話に、医療事故は医師・看護師の資質の問題にすりかえられている。
その結果、WHOの2000年の評価(平均寿命の長さ、乳児死亡率の低さ、
安い医療費による高度な医療の提供、公平性とフリーアクセスが保たれている)
で日本が世界第一位と評価されたにもかかわらず、患者満足度は32%。
一方、WHOの評価世界37位の米国は、患者満足度72%
つまり、医者は宣伝が下手すぎるんですね…。

医療費30兆円というが、葬式産業15兆円(葬式代の全国平均350万円、東京都平均450万円)、
パチンコ産業もまた30兆円、公的年金40兆円、
公共事業費85兆円(日本以外のサミット5カ国の公共事業費を合算した額より600億ドル多い)、
個人保険総額1400兆円、銀行預金などの個人金融資産1200兆円。
つまり、医者は政治力が弱すぎるんですね…。
57卵の名無しさん:2005/06/29(水) 15:27:02 ID:vFIjsQPE0
>政策責任者の名前を実際晒し者にして責任を追及するべきだろう。

今まで責任をとった役人や政治家はいないよ。これからもいないだろう。それが
日本クオリティ。さんざんデタラメ情報を流し国民を煽ってきたマスゴミも知らん
ぷりさ。やっぱり愚者の楽園さ、この国は。滅ぶには滅ぶだけの理由があるんだよ。
58卵の名無しさん:2005/06/29(水) 15:33:54 ID:4oezZZCq0
東京にテポドン落としてもらっていいかも。
59卵の名無しさん:2005/06/29(水) 16:05:43 ID:ypw2pCpH0
>>58
そうすれば、岩手とか宮城とかを希望する医者がいっぱいになって、一石二鳥(w
60卵の名無しさん:2005/06/29(水) 16:44:32 ID:Alt8DUcV0
長崎県の離島です。本土まで船で3時間かかります。この5年間に10人近くの医者が辞めては来ました。
スナックがないのが致命的かな。
又来る医者も、チョー藪医者ばかりです。
やっぱ、Drコトーって漫画だけなんでしょうね。
61卵の名無しさん:2005/06/29(水) 16:55:15 ID:yJfRnd8t0
まけず、おとらず、住民の、、、、、、
住民コトーの恐怖。
いびり出す、ので有名だそうです。
62卵の名無しさん:2005/06/29(水) 17:37:42 ID:ypw2pCpH0
ブラックジャックもドクターKも診殺いたします。の殺医とかいうのも、
ドラえもんも、鉄腕アトムもガンダムも深町艦長も、Drコトーも
みんな漫画だけです。
63卵の名無しさん:2005/06/29(水) 17:42:15 ID:OGeOUkOB0
>>59
宮城も岩手と同列すか?トンペイも地に落ちたものだ・・・。
64卵の名無しさん:2005/06/29(水) 17:53:13 ID:ypw2pCpH0
>>63
宮城県は菅沼保健所長さんのコメント

「ありがとうございました。それぞれの院長先生の熱き思いでですね,この地域の地域医療も,
すばらしく進んでいけてるのかなと。」

で前スレで一躍有名になりました。
65卵の名無しさん:2005/06/29(水) 17:54:26 ID:zJEyOAPW0
>>63
宮城もトンペイのある仙台市周辺を除けば、岩手と同列だろ?
66卵の名無しさん:2005/06/29(水) 19:10:46 ID:qdkdF9C90
つか宮城と岩手がどう違うのか他地方人にも判るように教えてくれよ
67卵の名無しさん:2005/06/29(水) 19:46:35 ID:JusbIDEb0
牛タンか冷麺かぐらいの違いしかわからん。
68卵の名無しさん:2005/06/29(水) 20:52:29 ID:P5jPIslM0
こんなところでウダウダ言ってないで,おまえら,田舎で働けよ.
69卵の名無しさん:2005/06/29(水) 20:59:38 ID:MZimr1a/0
はいはい、
今の5倍の給料はらってくれたら喜んで働きますです。




ってことでしょ、よーするに。
70卵の名無しさん:2005/06/29(水) 20:59:53 ID:wEMp7/VR0
田舎だから嫌なのではない。自爆燃料満載な地域だから嫌なのだ。
71卵の名無しさん:2005/06/29(水) 21:00:34 ID:AA0A0iRe0
>>68
せっかくのご推挙ですが
都会でも働き口に困っておりませんので
ご辞退もうしあげます
72卵の名無しさん:2005/06/29(水) 21:01:10 ID:NkG/S3wX0
週一のバイトくらいならまあいってやってもいいよ。でも岩手や三重はお断りだけどね。
73卵の名無しさん:2005/06/29(水) 21:02:19 ID:m6ZDLwn50
>>71がいいことを言った!田舎に吸引しようとするからいかんのだ!都会の枠を埋めて医者を追い出せ!
74卵の名無しさん:2005/06/29(水) 21:09:47 ID:WmgGkgQX0
>>40
みたいな愚策をしゃべったやつは要注意人物。
どうにかして辞めさせないと大変なことになる。
名前と所属は調べた。
75卵の名無しさん:2005/06/29(水) 21:31:08 ID:pJetSV0h0
>>74
お前らただの勤務医風情がどうやってやめさせるんだよ。
夢物語語ってるんじゃないよ。
76卵の名無しさん:2005/06/29(水) 21:54:24 ID:xHD48kWM0
医者になって最初の数年間というのはその後の医者のレベルを
決定づけるようなcritical periodなんだが、田舎の年寄りの
相手をさせようなんて、医療の自滅策としかいいようが無い。
77卵の名無しさん:2005/06/29(水) 21:56:26 ID:pJetSV0h0
>>76
お前ら医者の将来なんてどーでもいいってことだよ
78卵の名無しさん:2005/06/29(水) 21:59:44 ID:etDgAzHv0
>>75
所属がわかれば、そこの隠れたスタンスがわかるでしょ。
名前がわかれば愚策の責任追及が容易になるとおもうよ。マスコミとか。
後々ダメだったときの責任追及がおろそかすぎるんじゃないですかね。
79卵の名無しさん:2005/06/29(水) 22:02:53 ID:pJetSV0h0
>>78
マスコミは閣僚の味方
マスコミは医師の敵

夢物語乙
80卵の名無しさん:2005/06/29(水) 22:05:46 ID:etDgAzHv0
>>79
そうともいえないと思うけどな。これだけネットが発達すれば。
まぁ、夢を大切にしましょう。
81卵の名無しさん:2005/06/29(水) 22:07:56 ID:xHD48kWM0
>>77
医者より患者の方が影響が大きいと思うけど、
愚民にはその程度の想像力もナイらしいな
82卵の名無しさん:2005/06/29(水) 23:11:17 ID:lgfzwSfX0
>>40
神風特攻隊と同じ発想だな、ある意味。
日本って先の大戦以降も、頭の中は変わっていないのね・・・
83華陀の弟子:2005/06/29(水) 23:18:27 ID:fb1IbQzs0
>>75至る所で辻説法、これしかない。医師全員、あらゆる機会に辻説法。
今の政府のやり方でいくと金の無い人は死ぬか死ぬような思いをするがそれでよいか。
私や、心あるもの。川崎の鈴木医師、アメリカの李医師、いくらでもいる。
何が起こっているか、どうなるのか。医療崩壊は始まっている、後はいかに軽い損害で済ませて
再建へ乗り出すか、再建への道を作るか。
後の世代が泣かないように。我々の世代が後の世代から怨まれないように。
素晴らしかった医療制度の好い所を少しでも後世に残すように戦おうぞ。
それが我々にできる数少ないことの一つであろうよ。
84華陀の弟子:2005/06/29(水) 23:27:19 ID:fb1IbQzs0
>>私や、心あるもの。川崎の鈴木医師、アメリカの李医師、いくらでもいる。
補足。説法を始めているものは居るということ。
無論このほかにも、数知れず。
選挙で応援を依頼されたら、候補者に必ず聞きましょう。
今の医療の現実と、将来設計を。知識がその候補者に無ければ教えなさい。
耳を貸そうとしない候補者は支持してはいけません。
応援演説を頼まれたら医療の現実を大衆に教示しなさい。
東京都議選がある、いい機会ではないか。首都東京の同志よ立ち上がろうではないか。
日本の医療、日本国民の生命、健康、日本国の医療制度を守るのは
心ある医療関係者みんなの力であり、責任でもある。
85でもしか医者:2005/06/29(水) 23:48:48 ID:FGEBpoUc0
>>40
そもそも僻地人口ってのは日本人の中でも少数だからね
そいつらの為に地方交付税をバラ巻いて、あまつさえ日本全体の
医療水準を犠牲にしてまでなんで彼らに安価に良質の医療を
提供せんとあかんのか理解できんな。

そもそも僻地勤務を義務付けってどこが主体になってどうやって
医者を下放する気なんだか? まさか医局人事で?(笑)
86卵の名無しさん:2005/06/30(木) 02:46:48 ID:u51y00eQ0

いやいや、医者には最強の社会へのアピールの方法があるぞ。

「逃散」 DQN分野からの撤退 これだね。 

救急しかり。小児科しかり、産科しかり。そしてこのスレ的には、僻地からの撤退。

お上の御用機関、爺医のサロンと化したヘタレ医師会など関係ない。
各自の自発的な小さな選択が起こした大きな流れこそが、
ネット時代の集団知性、P2Pスタイルの新医師会の萌芽と言えないだろうか。
87卵の名無しさん:2005/06/30(木) 02:59:19 ID:u51y00eQ0
UFO論争が岩手県議会で始まった。
プロレスラーで岩手議会議員のザ・グレート・サスケ氏(35)は28日の議会で、
未確認飛行物体(UFO)について「県内で目撃情報が相次いでいるが、
県はどう認識しているのか」と質問した。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2005/06/29/02.html

医療とは関係ないけど、、、、 
88卵の名無しさん:2005/06/30(木) 03:09:26 ID:4dHHLGi70
>>87
AV男優を県会議員にするのが岩手クオリティーだからなぁ。
http://www2.plala.or.jp/vaio/L&M/LOGIC&MATRIX/diary/text_over18_sasuke.htm
89卵の名無しさん:2005/06/30(木) 05:08:47 ID:5aezW5aT0
名義借しでたんまりと儲けた¥のつけがまわってきたね
90卵の名無しさん:2005/06/30(木) 13:11:49 ID:Az7deofT0
>>89
もしかして、僻地の病院って儲かってると思ってた?
僻地には私立の病院なんてない。あるのは公立の病院。
地方の公立病院って、儲かってることろなんて無い、軒並み赤字だよ。

91卵の名無しさん:2005/06/30(木) 14:55:18 ID:DTNCmbr/0
名義貸しって何かも知らない素人さん相手にしても
92卵の名無しさん:2005/06/30(木) 15:22:49 ID:wkwu2ETG0
定数割れでカットされるべき診療報酬(−名義借りのコスト)の分は
儲けていたといえなくもない。
でもさすがに黒字じゃないと「たんまり儲けた」とはいえないか。

あれ?ちょっと待て。「名義借し」って貸しか借りかどっちだ?>>89
93卵の名無しさん:2005/06/30(木) 22:55:25 ID:tmsReCty0
>>90
赤字なら
つ ぶ せ

それが骨太の改革だ!
94唐揚げもアレですから、、、:2005/07/01(金) 19:26:55 ID:bgNRd8iA0
医師会から匿名のアンケートが来たので、医師会への提言欄に
以下のようなタワゴトを書き殴ったのは私です。∩( ゚∀゚ )

本来 医師の社会的、経済的権益保護のためのギルドであるべき医師会は、今日
単に医者を支配し、社会に奉仕させるための政府の御用機関になりさがってしまった。

我々次世代の中核を担う医師は、現在の医師会と訣別し、
ネットを通じ自由に高度な情報交換をおこなうことにより
各人の判断でそれぞれが個人にとって必要な行動をとり、
結果として全体を動かすに至る、中枢組織を持たない分散型の
新医師会を目標として活動している。

すでに小児、救急、僻地、産科医療からの撤退という形で
新医師会はその力の片鱗をしめしつつある。
95卵の名無しさん:2005/07/01(金) 19:42:52 ID:zV6j+vho0
>>94
影の医師会@2chですなw
96卵の名無しさん:2005/07/01(金) 19:58:50 ID:cufeYpSg0
>>88
政策がマトモで実行力があるなら、加藤鷹にでもチョコボール向井にでも投票
するぜ!
第一、山○拓なんか、AV男優以下だろ!その他の性事家も・・・
97卵の名無しさん:2005/07/01(金) 20:44:35 ID:tybHsyV20
若手医師の何%が2ch見てるんだろうね?
98卵の名無しさん:2005/07/01(金) 20:57:25 ID:pfcGVP960
>>94
インター(net)てそういう意味だったんですね!!
99卵の名無しさん:2005/07/01(金) 22:11:37 ID:C3XlbdH90
医師会@2chのスレ立てますか
100卵の名無しさん:2005/07/01(金) 23:09:19 ID:2cFD88yh0
“OBの天下り問題を検討”
「公団のOBや現職職員が事件にかかわっている疑いが持たれていることを深刻に受け止め、襟をただしていかなくてはならない」と述べました。
そのうえで、「早急に対策を検討し、民営化までに確実に実行に移さないと、国民に信頼される企業として出発できない」とし、
談合を防ぐ対策を今後1か月以内に打ち出すことを明らかにしました。
また、近藤総裁は「談合は建設コストを引き上げる大きな要因だ」としたうえで、事件で公団から橋りょうメーカーに天下りしたOBが
かかわっている疑いが持たれていることについて、「事件の根本にあるのはOBの天下りの問題で、人事制度の抜本的な改革を進めて
いかなくてはならない」と述べました。

07/01 12:51
101卵の名無しさん:2005/07/01(金) 23:34:46 ID:D9HSKTA50
>>94
伽藍型からバザール型へ
ってゆうやつですな!
102卵の名無しさん:2005/07/01(金) 23:42:00 ID:tybHsyV20
おお、伽藍とバザール!
Linuxですな。
103卵の名無しさん:2005/07/01(金) 23:59:57 ID:/5Kovy6G0
>>97
確実に90%以上。学生ならほぼ100%だろ。
10494:2005/07/02(土) 00:06:18 ID:HlhVDE+L0
スレ違いだからこの辺にしとくけど、分散型、ボトムアップ、群体 のイメージからすると、
医師会@2ch的な中心スレを立てるのでは無く、今のようにスレ乱立、勝手に集合離散で
激しく脈絡もなく大量の意見交換がなされるのが美しいと勝手に思ってる。
2ちゃんねるは無秩序な匿名掲示板での社会スキル、マナーを育ててくれたが
最近その自由もゆらいできている。 そろそろこの板の経験を元にして
新しい天地を求めるべきではないかと思う。 行くべき先はおそらくWinnyBBSか
FreeNetあたりでは?
105卵の名無しさん:2005/07/02(土) 15:13:55 ID:fAiF2/wx0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120186521/334
なんで産科、小児科の医療訴訟で妙な判決がでるのか分かったよ。
興味のある人は他所にも張ってくれ。
106まずここに ◆/.roEaQPQQ :2005/07/02(土) 15:17:44 ID:4C9V4t8U0
334 名前:名無しさん@6周年[age] 投稿日:2005/07/02(土) 14:53:22 ID:7F3Go+y90
法務省や裁判所は特にフェミの汚染度が最近酷いね。

これは参考資料。
平成16年度の国家1種(上級職)の各省庁全体では女の採用率は21%なのに、
法務省に関しては、女採用率が47%だからね。
その前年は50%超えてたと思った。

各省庁でもずば抜けて突出している。
http://www.moj.go.jp/KANBOU/jinji03-01.html
107卵の名無しさん:2005/07/02(土) 15:43:37 ID:05Anajmu0
参考になるAGE
108東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/07/02(土) 17:10:11 ID:ZpxHwWhE0
【三重】子を持つ親たちの不安は募るばかり 三重大医師引き揚げ初日

地域から消える三重大の医師−。一日、同大系列の尾鷲総合病院の産婦人科は、御浜町の
紀南病院に統合され、名張市立病院の小児科からも三重大の常勤医師がいなくなった。
少子化が進む中、地域の妊産婦や、子を持つ親たちの不安は募るばかりだ。

■尾鷲総合病院
緊急分娩(ぶんべん)には対応するものの、十床あった産婦人科の病床は、
他の科の入院患者用になった。山本和子看護師長(49)は「専門医がい
なくなった以上、ここでの処置にはリスクがあると認識してもらわなければ」
と話す。内科の検診に来た女性(55)は「(高齢化が進む)この地域に
大切な出産ができないなんて、もう総合病院じゃないな」。
尾鷲市は産婦人科復活を目指し、三重大以外からの医師を招く活動を始めているが、
めどは立っていない。

■名張市立病院
三重大の小児科医が引き揚げた初日、外来診療患者は二人しか来院せず、診療縮小の
余波が通常業務に現れた。小児救急の受け入れを打ち切った前日夕以降、市立病院には
「子どもの調子が悪いので診てほしい」などと、救急で来院したいとする電話が十件
近く寄せられた。病院側は救急の廃止を説明し、代わりの病院を紹介。奈良県など
「市外の病院へ」と言われた市民からは「ちょっと遠い」と敬遠する声も聞かれたという。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120279677/l50
109卵の名無しさん:2005/07/03(日) 09:13:44 ID:vzr2j6ZS0
>>108
>>「ちょっと遠い」と敬遠する声も聞かれたという。

だったら夜中に病院につれてくるな!
110卵の名無しさん:2005/07/03(日) 16:45:07 ID:RZgaS4NG0
つ燃料。
病院のライフサイクル
http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2005/04/post_220.html

地域の病院が、いい病院になろうと奮闘した結果、その努力にたかる
DQNが集まり、病院を滅ぼすまでを描写した名文。
111卵の名無しさん:2005/07/03(日) 23:53:43 ID:H86/hM3U0
>>病棟ナースにも離職者が相次ぐ頃、医師もいなくなり、病院は慢性期疾患を
>>細々と診るだけの施設へと変貌した。
>>もはや救急疾患は搬送されることなく、地域の若い人たちはもっと新しい
>>病院へ。「あの病院に行くと死ぬ」。こんな評判が地元に立つ頃、病院は
>>死に体になった。

むしろ、病院としては負け組から勝ち組に変わったにでは・・・w

112卵の名無しさん:2005/07/04(月) 15:54:12 ID:chVwBRzR0
>>110
うーん。 すばらしい名文だな。 みなさん、5分もあれば十分だから、必読ですよ!

病院の誕生から老衰、寝たきり状態になるまで。
何か長編映画を一本見たような手応えを感じます。

最後の方の大型は虫類の滅亡と小型ほ乳類への世代交代の比喩も秀逸。
113卵の名無しさん:2005/07/04(月) 21:31:11 ID:nq3hcF9h0
医師不足と経営難議論 自治体病院のシンポ
-------------------------------------------
http://mytown.asahi.com/aomori/news01.asp?kiji=8235
114卵の名無しさん:2005/07/04(月) 23:40:22 ID:EPeOyDGj0
>>113
で、結論は? 何だけどね。
115卵の名無しさん:2005/07/05(火) 09:15:03 ID:eMZwvZy40
結論はない
116卵の名無しさん:2005/07/05(火) 11:26:53 ID:5FWMK6TX0
医者は欲しい。でも金は出したくない。

だから永久に解決策は出ん罠
117卵の名無しさん:2005/07/05(火) 11:56:31 ID:2J2rkDxX0
>113
問題は、石不足や、環境じゃない。
「国から金もらって当然。」っていう住民の体質。
おまいら養うために、石やってじゃない。
118卵の名無しさん:2005/07/05(火) 11:59:55 ID:27ExgotN0
ったく医者はコンクリと鉄骨かよ!
119卵の名無しさん:2005/07/05(火) 12:01:07 ID:DW5BZM5m0
サービス低下は許せない!なんて言ってるけど今までが過剰だったとしか思えんな
そのくせ自分らが負担してサービス維持って考えにならずに他人の懐が頼みと来るわけだ
120卵の名無しさん:2005/07/05(火) 12:38:04 ID:UytJJIwn0
っていうか国はしょうもない自治体を潰す方針でしょ。
病院がなきゃ病院がある地域へ引っ越せばいいだけだろ。
121卵の名無しさん:2005/07/05(火) 12:48:58 ID:2J2rkDxX0
やがて、引っ越したさきの病院からも、産科、小児科が消える訳だが、、、
煽られると、自分の利益も見えなくなる奴隷根性の田舎住民。
122卵の名無しさん:2005/07/05(火) 13:08:27 ID:2J2rkDxX0
国は自治体つぶさないよ。赤字をしょわせる相手がなくなると
こまる。住民からは、搾るよ、当然。
さすがに、住民いなくなるだろう。
123卵の名無しさん:2005/07/05(火) 17:44:44 ID:HyPTTOYS0
>113

>国保田子病院の葛西智徳病院長は、現在4人の常勤医態勢が来年度から縮小する
>見通しを示し「医師はお金を出せば集まるものではない。大事なのは魅力。
>働きやすい環境と、仕事がきちっと評価される環境作りが必要」と語った。

このまともそうな院長も、馬鹿な自治体とのやりとりに疲れ果ててドロッポすると予測する。
124卵の名無しさん:2005/07/05(火) 18:08:59 ID:woYjcU4Q0
>>123
単なる口先では?
125卵の名無しさん:2005/07/05(火) 18:11:57 ID:LkRSXgNX0
今の診療報酬制度で公共的病院の経営が成り立つという
無茶な前提に立っている限り答えが出るはずがない。

自治体医療機関の運営は莫大な金のかかる福祉サービスだと割り切って
金をかけて医療機関の運営を続けるかあきらめるかという判断を
住民に問わなければいけない。
126卵の名無しさん:2005/07/05(火) 18:37:06 ID:U4yBLi960
>>医師はお金を出せば集まるものではない
年俸4億円くらいだせば、スタープレーヤーが集まるんで内科医。
127卵の名無しさん:2005/07/05(火) 18:49:21 ID:ScXsufhB0
田子町民は、にんにく食ってるから医者いらずでしょ。
128卵の名無しさん:2005/07/05(火) 18:50:22 ID:wiaVcAF60
お金を出せば集まるものではない → お金は出さなくても良い
に都合良く変換されるヨカ〜ン
129卵の名無しさん:2005/07/05(火) 19:23:10 ID:65fC20t/0
>>128
真実に近い文章に直してみました。
つーか、本当はこう言っていたのにマスゴミが勝手に修正したんじゃないの。

医師はお金だけ出せば集まるものではない。大事なのは魅力。
働きやすい環境と、仕事がきちっと評価される環境作りも必要。
130卵の名無しさん:2005/07/05(火) 19:28:02 ID:Mm32jraM0
昭和10年代の医療をやってもいいなら僻地行ってみたい。
131卵の名無しさん:2005/07/05(火) 19:42:09 ID:fyNJIxkC0
石井閣下のような医療をやってもいいのなら僻地に行ってみたい。
132卵の名無しさん:2005/07/05(火) 19:50:55 ID:U4yBLi960
>>お金ではなく・・・仕事が評価される環境が必要。
「仕事の評価は金ではない」と読めるのですが、
どんな形で評価してもらえるのでしょう。
院長から表彰状を渡されるとか、
事務長が近くの寿司屋で宴会を開いてくれるとか、
・・・orz
133卵の名無しさん:2005/07/05(火) 20:01:11 ID:ScXsufhB0
俺は評価より金が欲しい。
134卵の名無しさん:2005/07/05(火) 20:01:16 ID:5FWMK6TX0
>>132
住民からの感謝というどんな大金にも勝る価値あるものが頂けます
135卵の名無しさん:2005/07/05(火) 20:04:13 ID:U4yBLi960
>>134
現役の公立病院だが、
住民からくるのは、苦情ばかりで、感謝はあまり来ないようだ。
136卵の名無しさん:2005/07/05(火) 20:15:25 ID:BNGJb2Lq0
>>132
文字通り酒池肉林で接待してくれるなら考えてもいい。
137>135:2005/07/05(火) 20:33:31 ID:glwSw2eT0
お金はどうですか
138卵の名無しさん:2005/07/05(火) 21:50:35 ID:0NEYByhf0
http://www.agara.co.jp/DAILY/20050626/20050626_001.html

> 同病院は療養型で、現在、同市や那智勝浦町、熊野市などの寝たきり
>の高齢者48人が入院している。しかし、常勤医は今春1人が退職したため
>谷地院長だけとなり、満足な医療が続けられない状態だという。

もう珍しくも何ともないな。
厚労省はますます社会入院を認めない方向に舵を切っている。
姥捨て山は減る一方だろう。

139卵の名無しさん:2005/07/05(火) 22:05:04 ID:wiaVcAF60
>>138
しかしこうなったらもう,公営でリアルの姥捨てy(ry
140卵の名無しさん:2005/07/05(火) 23:20:22 ID:gISLYbph0
こんな田舎の療養型って存続させる必要ないじゃん
141卵の名無しさん:2005/07/06(水) 00:30:02 ID:SMGmDX9T0
また陳情書書いてるな〜
陳情書の後ろに1万人の福沢諭吉が微笑んでいたら
もうしばらく存続するだろうに
142卵の名無しさん:2005/07/06(水) 02:03:24 ID:8Gain9cb0
>>138
>寝たきりの高齢者48人
週1回以上見舞いが来てくれる患者は何人いますかねぇ。
143卵の名無しさん:2005/07/06(水) 03:56:37 ID:/Gp//JUN0
【鳥取】「へき地医療」の実態 過酷残業月100時間
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120439962/
144卵の名無しさん:2005/07/06(水) 07:49:17 ID:AmlOPSNC0
陳情書でなくてリコールだと思うんだが。
こいつらって馬鹿?
145卵の名無しさん:2005/07/06(水) 08:25:46 ID:XV0HaMGv0
>>132
新聞等のこの手のコメントは、本人が言ったものを一字一句間違いなく載せて
いるわけではないと思います。稀にはこのような話し方をする人もいるかも
しれませんが、普通はもっと冗長にそして具体的に話すことが多いはずです。

ただこの辺りの病院は弘大や自治医大(県)から医師をまわしてもらって
安く使っていましたから、2000万程度でも高い給与を払っているという
意識があるかもしれません。
146卵の名無しさん:2005/07/06(水) 13:18:32 ID:ZEby52Us0
医者はそこそこがんばってるんだけど患者その他はそれが当たり前だと思ってるんだよ。
だから感謝なんてしないし苦情ばっかり言ってくるんだよ。それで医者のほうもイヤん
なっちゃうんだよ。で、やーめたってなるんだな。マスゴミの責任は大きいよ。
でも連中は反省もしないだろうし、そ知らぬ顔をして日本の医療は云々とごたくを
ならべ続けるんだろうな。ま、この際僻地医療は崩壊させてみるのも一興だな、それがいい。
147東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/07/06(水) 20:29:32 ID:ZpYeLeCt0
135 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2005/07/06(水) 19:34:23 ID:FxiF4hZQ0
まだWEBに載ってなさそうなので紙面から転載してみる。

麻酔科医3人が「重労働」と退職願  三重大病院

 三重大病院(津市)の麻酔科医師十二人のうち三人が、労働環境悪化などを理由に
退職願を提出した。内田淳正院長は「患者に迷惑は掛けられない。慰留に努めたい」
と話している。

 三人は全員三十代(男性二人、女性一人)。六月に相次ぎ退職願を出し、全員が八月
末での退職を希望している。「長時間労働に疲れた」と話しているという。病院によると、
麻酔科医師は十五時間を超す手術や深夜・早朝の緊急手術に立ち会い続けることもある。

 同病院の手術件数は、一九九六年度の三千二百四十件から二〇〇四年度は二倍の
六千七百二十五件に。一方、麻酔科医師は二年前から増えていない。

                                   中日新聞 11版 33面 より
148卵の名無しさん:2005/07/06(水) 20:33:51 ID:H+UobO570
>三重大病院(津市)の麻酔科医師十二人

たったこんだけしかいないの?
少なすぎ。
普通20人以上はいるだろ、大学なんだから。
149東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/07/06(水) 20:38:54 ID:ZpYeLeCt0
>六月に相次ぎ退職願を出し、全員が八月末での退職を希望
役付きなのかな? 麻酔できるなら、バイトは一杯あるし、当面フリーランス
でも大丈夫だろうと思ふが。おいらは2週間前に辞表を出しますたw
150卵の名無しさん:2005/07/06(水) 20:43:48 ID:H+UobO570
まあ、麻酔科医なんて麻酔器の付属品みたいに見られてるから

世間の関心も薄いし。

最近あちこちで集団退職が起こるな。そろそろ臨界点なのかな。
151卵の名無しさん:2005/07/06(水) 20:54:26 ID:VGU2cAvh0
大学病院の環境でこの件数じゃきついだろうな
152レイザーラモン彰晃 ◆MplRNHz3Bs :2005/07/06(水) 20:56:35 ID:RxK7vKYM0
>>149
ほほう、貴方の医局は退職届が必要なのですね。
ウチはもっと簡単。「開業します」、これで桶。医局によって、色々ありますね。

俺は「開業」とか言った後、既に3年目ですがw
153東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/07/06(水) 21:07:19 ID:ZpYeLeCt0
一応、大学病院の医員だったので、民法の規定どおり14日前に辞表を提出した。
(院生だったら、勝手にいなくなっていたと思ふ)
154卵の名無しさん:2005/07/06(水) 21:07:37 ID:k4nVeR0w0
391 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/07/06(水) 20:12:05 ID:kA7IIcYQ0
>>三重大病院(津市)の麻酔科医師十二人

実はそのうち実働してるのは7人。で、3人やめるとどうなるでしょー


実働7人のうち3人辞めたら崩壊確実じゃないですか?
155卵の名無しさん:2005/07/06(水) 22:37:23 ID:IiXumhXQ0
>内田淳正院長は「患者に迷惑は掛けられない。慰留に努めたい」

2ヶ月以上前に(本来2週間で充分なのに)退職を通知してるのに、
対策が「慰留」でつか。  我慢して奴隷労働を続けろと。 

こりゃ将棋倒し確実ですな。まあ教授と助教授でがんばってもらいましょうや。
156卵の名無しさん:2005/07/07(木) 00:41:30 ID:+uCO8bh+0
>>155
そして、誰もいなくなった・・・
157卵の名無しさん:2005/07/07(木) 00:46:58 ID:I8EUiWo20
教授も辞表を提出汁!
158卵の名無しさん:2005/07/07(木) 00:48:57 ID:cLozgOzH0
通院率1位は岩手県の女性 大阪市の女性、4連覇逃す
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2005070601003483

---------------------------------------------------------------------------------
 厚生労働省の国民生活基礎調査で3年ごとに公表される通院者率。今回は岩手県の女性が
人口1000人当たり385人で首位となり、1995年以降3回連続でトップの大阪市の女性は
382人で2位だった。
 調査では、病気やけがで病院や診療所、鍼灸(しんきゅう)院などに現在通院中かどうか尋ねた。
「通院中」と答えた人は全国平均で人口1000人当たり325人。男女合わせて最多は大阪市の
365人で、岩手県、神戸市、名古屋市が続いた。反対に最も少ないのは沖縄県の235人。
200人台はほかに福岡市、福井県、福岡県だった。
 男女別にみると、全国平均は男性303人、女性347人。岩手県の女性が最多で、大阪市、
名古屋市、神戸市、大阪府・島根県の各女性が続いている。
---------------------------------------------------------------------------------
やっぱり岩手の医師不足は岩手の特殊事情じゃないかって気がしてきたぞ。民度が大阪以下ではなぁ。
159レイザーラモン彰晃 ◆cOvgn5P52U :2005/07/07(木) 00:49:53 ID:AR7gxinW0
とうとう、大学病院麻酔科が崩壊ですか。
ま、本当の氏の苦しみはこれからでしょうが。
160華陀の弟子:2005/07/07(木) 01:08:38 ID:D6DTaJx10
産婦人科とか小児科が先に医局解散かと思っていたが、
麻酔科の方が先だったかな。
兵隊に余力のある大学様、狙い目ですぜ。
城主切腹で城明け渡し            ってか。
161でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/07/07(木) 04:03:00 ID:688+wbi10
>>159
うーん、医局崩壊の起点が三重大の麻酔科から、、もっと先に崩壊
しそうなところもあるような気もするけど、ありえないことではないよね。

そういや金沢の脳外科はどうなった?
162卵の名無しさん:2005/07/07(木) 10:00:08 ID:1kwQ4eTJ0
麻酔科の崩壊は、一見表に現れにくいんじゃないかな?

現実には全麻手術に対して麻酔科医が圧倒的に不足状態であっても、
外科医が自前でなんとかごまかしごまかしでもやれるから。

ただ昔ならそれでもOKだったけど、昨今なら「麻酔医がかけなかった」といって
訴訟まけそうだから、外科で麻酔管理を拒否する傾向になってるだろうし、
それでと上記のごまかしに、あちこちほころびが出てくるのでは。
163卵の名無しさん:2005/07/07(木) 12:24:27 ID:7+XYlSmn0
麻酔科の崩壊は、外科系各科の崩壊が起こるまで表に出て来ないだろうね。

麻酔医がいない状態で他科の医者が麻酔やって、
(医療ミスがなくても)合併症起こしただけで、裁判では負けてしまうだろう。
麻酔科医師の確保ができないと、手術ができなくなってしまう。手術室閉鎖だろう。

当然、外科、整形外科なども撤退せざるを得ない。
産婦人科も手術できなきゃ、お手上げだし。
今、人気の眼科だって、手術室使えない病院にいる意味が無い。
164卵の名無しさん:2005/07/07(木) 12:51:21 ID:Id85+2CH0
産婦人科の撤退は、表に出るので、マスコミが大騒ぎするが、麻酔科医の撤退は、宮崎県の延岡県立病院が一時騒がれただけで、全国的には、マスコミが取り上げない現状がある。
165卵の名無しさん:2005/07/07(木) 12:56:45 ID:DpyK+2ZZ0
>>164
一般人にはピンとこないもんなあ。
166卵の名無しさん:2005/07/07(木) 12:58:30 ID:Z9UpZn6a0
私立東邦大の麻酔科は教授を含めて全員辞職。
その後、別の人が教授に就任したが、医局員0人。

かつて、医員一人月給15万円?(←記憶が不確か。スマソ)で雇っていたのが全員逃亡、
今では、麻酔科パート医に一回10万円で麻酔をかけてもらっているらしい。
167卵の名無しさん:2005/07/07(木) 13:42:38 ID:DwIqqshL0
問題を先送りする体質が、破綻を呼んでいるね。
どこまでいくのか、楽しみだ。
168卵の名無しさん:2005/07/07(木) 13:43:25 ID:MQLxyzqx0
>>166
辞めた元教授以下元医局員で元の職場にパートで行けば慣れてるだろうし、
収入大幅アップ。
今後そういう形態増えるのでは?
169166:2005/07/07(木) 14:14:50 ID:Z9UpZn6a0
>>168
まぁ、どうなんだろうね。(´・ω・`)
いずれにしても、なんだかなーって感じですよね。
170卵の名無しさん:2005/07/07(木) 19:01:18 ID:cdAgEZxy0
仙台もそうだけど、やはり元いた職場に、給料アップで、出張麻酔するケースが
が多いみたい。
171卵の名無しさん:2005/07/07(木) 19:39:36 ID:Hb0DrePd0
一般企業の、クビにしてから嘱託する奴の逆状態ね。(w 

小児科、産科、他の科も、全員一旦退職してから日当払いでバイト契約すれば
かなりQOMLの改善に役に立ちそうだな。
172卵の名無しさん:2005/07/07(木) 19:50:49 ID:WS//oU6M0
熊大が医師派遣中止 荒尾市民病院小児科4月から 急患対応も困難に

 熊本県荒尾市立荒尾市民病院(大嶋壽海院長)の小児科の常勤医師が三月末で不在となり、四月からは救急患者や入院治療への対応が困難になることが明らかになった。

 熊本大医学部がこのほど、二〇〇四年度に始まった臨床研修医制度に伴う医局の人員不足を
理由に、同病院への小児科医師の派遣を、新年度から取りやめることを伝えてきたためという。

 同病院は、久留米大や佐賀大などに派遣を打診。「何とか非常勤の医師を確保し、昼間だけ
でも小児科診療は続けたい」と話している。

 同病院によると、昨年十二月ごろ、熊本大から派遣取りやめの申し入れがあり、二十二日、
大嶋院長に正式な通知があったという。

 同病院は、内科、小児科、脳神経外科など十七科がある総合病院。常勤医師は四十六人で、
うち小児科の医師は熊本大から派遣された二人。病床数三百七十九のうち五―十床程度が小児
科用に充てられ、〇三年度には延べ二千六百十三人の子どもが入院した。

 同病院の救急患者のうち半分が小児科関係で、隣接の玉名市にある公立玉名中央病院と、深
夜・未明の小児科の救急診療を週替わりで担当。荒尾市民病院の小児科医が不在となること
で、これも不可能となる見込み。

 また荒尾・玉名地域(人口約十七万八千人)で、救急告示の病院で小児科の常勤医師は公立
玉名中央病院の一人だけとなるという。
ttp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20050225/morning_news008.html
173卵の名無しさん:2005/07/07(木) 19:52:12 ID:vyiRte1k0
医員は大昔から日当で働いてますがなにか?
174172:2005/07/07(木) 19:55:32 ID:WS//oU6M0
夕方のニュースで言ってたけど、4万人くらい署名を集めて小児科診療の継続を求めたんだそうな。
でも、一人あたり1万円くらい出せば、誰か来るんじゃないのかな。住民はそんなこと考えもしないんだろうけど。
インタビューに答えていた女なんか「子供が熱を出したのに診てもらえないから救急車で熊本市まで行った」
なんて答えていた。
守ってもらって当然、という考えなんだろうね。
でも、これは医療の世界だけでなく、国防意識でも一緒かな。
175卵の名無しさん:2005/07/07(木) 20:32:31 ID:p8cj4vxv0
4万人が1万円ずつか‥‥4億円だね.
これだけあれば年収2千万円の小児科医を5人なら四年,10人なら2年雇えるね.
176卵の名無しさん:2005/07/08(金) 00:44:59 ID:/4bdLrVf0
だって抗議も署名もデモ行進もみんなタダだからやるんだよ
会費一万円の決起集会なんて誰も来ないよ
177卵の名無しさん:2005/07/08(金) 02:02:29 ID:pib5Sh2n0
三○大、さすが奴隷牧場・家畜収容所なだけある。
研修医を逃散させた某内科の功績は大きいね。
そして麻酔科も崩壊。

正に三○県は医局崩壊・地域医療崩壊・QOML問題などなど、
医療の諸問題を凝縮した聖地と言える。
178卵の名無しさん:2005/07/08(金) 02:54:56 ID:/VvslUTV0
三○大の医学部の学生が、どうして転部しないのか不思議でならんよ。
179卵の名無しさん:2005/07/08(金) 08:02:36 ID:Kj70kV2B0
>178
そりゃやはり医者にはなりたいんだから卒業まで我慢して
卒業したらさっさと三重から逃げればいいだけ
180卵の名無しさん:2005/07/08(金) 08:54:19 ID:3lq0bQTm0
医療過疎に関しては、もはや、三重県は、岩手県や青森県をしのぐ勢いだ。
181卵の名無しさん:2005/07/08(金) 10:05:18 ID:5uFr6cD/0
東北の駅弁は、もともと卒業生の3割しか母校に残らなかったらしい。
卒後研修必修化で、新たに卒業生に逃げられるようになったのが、三重・岐阜・千葉。
182卵の名無しさん:2005/07/08(金) 10:11:45 ID:wugAwQbh0
>181
千葉なら研修後戻ってくるのではないか?
東大、慶応の収容能力に限りあるし
私立入局よりは千葉大の方がましだろうし。
183東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/07/08(金) 10:37:51 ID:9kRRA8rT0
千葉大は悪名高き採血当番があるしなぁ。
知っている人間なら、絶対、千葉大には戻らないだろうなぁ。
(外の世界を知ってしまったしね)
184卵の名無しさん:2005/07/08(金) 10:39:20 ID:wugAwQbh0
>183
慶応以外の都内私立よりは都内でのジッツも千葉大の
方がよさそうだが。(誰もが東大、慶応に入れるわけではないし)
185卵の名無しさん:2005/07/08(金) 10:54:56 ID:mOJqJmV50
>>183
大坂大も同じ感じだな。
何も知らないロンダ馬鹿が奴隷になりにいっぱいくるよ。
186東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/07/08(金) 10:58:32 ID:9kRRA8rT0
三重大付属病院:3病院にベテラン医師出向へ 医学部入試に「県内出身者枠」/三重

 三重大付属病院(内田病院長)は、10日開かれた医療審議会で、医師不足が深刻化して
いる紀南病院(御浜町)、尾鷲総合病院(尾鷲市)、志摩病院(志摩市)の3病院に対し、
来年中をめどに、同大医学部のベテラン医師を各2人出向させる方針を明らかにした。鎮西
康雄・同大医学部長は、医学部の来年度入試から県内出身者を対象とした「地域枠」を設置
することを正式に表明した。
 過疎地やへき地の病院では、医師不足で診療科の閉鎖や縮小の危機にひんしているほか、
ベテラン医師が少ないため、若手医師らが十分な医療技術を学ぶ機会が少ないというハンディ
も抱えている。そこで、尾鷲総合病院など3病院を「地域教育基幹病院」に指定し、同大医学
部の助教授や講師など経験豊富な医師を、研修医や若手医師の指導を兼ねて1〜2年間程度派
遣することにした。特に医師数の少ない内科と外科に3病院1人ずつ派遣する計画で、紀南・
志摩2病院の内科については、年内にも派遣する方針だ。
 一方、地域枠については、県内高校から推薦を受けた、現役生と高卒後1年の浪人生が対象
で、定員は5人。全体で100人の定員は維持し、後期日程の定員を5人減らし、その分を推
薦入試枠に充てる。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/archive/news/2005/06/11/20050611ddlk24100022000c.html
187181:2005/07/08(金) 11:06:12 ID:5uFr6cD/0
>>182
千葉大入学者の7割は東京出身者。
彼らにしてみれば、東京が故郷。
2年間の東京(地元)生活のあと、千葉県に戻ってくれるかどうかは疑問。
というか、大学病院は、一応、
「先端研究」を売り物に、後期研修医を呼ぼうという作戦ですが、厳しいと思っているそうです。
ちなみに、千葉大は、後期研修医制度をいち早く作成・後期研修医の給料も予算計上していて、
他大学から「そんな予算、どこからひねりだしたの?」と思われているそうですが、
なんのことはない、前期研修医が集まらなかったために、その給料を後期研修医の給料に予算計上しただけです(笑)

>>183
そのとおり。よく知ってるね。

>>184
都内のジッツもないことはないけど、基本的には千葉県内の僻地自治体病院に、
奴隷医を派遣するのが、千葉大の医局の役目ですから…。
188卵の名無しさん:2005/07/08(金) 11:16:40 ID:GezzdLqW0
だれが、島流しかで、もめてるだろうな。
「無能孔子、加古のヒト助教授、のゴミ捨て場と化す」三重県。
最期の一撃。
189卵の名無しさん:2005/07/08(金) 13:41:41 ID:RCqHseEr0
要するに、今後、派遣する医者には、非常勤助教授、非常勤講師の肩書をつける、
という事でしょ?

派遣助手が派遣助教授、派遣講師に変わっただけじゃ、
とばされる医者にとっては、何の気休めにも、ならないわな。
190東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/07/08(金) 13:55:18 ID:9kRRA8rT0
どうせなら、自称「高度の専門家」の大学看護師を派遣汁
191卵の名無しさん:2005/07/08(金) 14:04:12 ID:8CSvPeqN0
三重の助教授や講師は1−2年のブランクがあっても平気なのか?

宮廷だと助教授や講師はあちこちの教授選に出るため研究活動やら
全国の学会にもせっせと行って顔を売るのに必死だし1−2年のブランクは致命的.
一生を棒に振るに等しいわけだが.

三重はそんな心配はせんでもいいんだ.さすが.
192卵の名無しさん:2005/07/08(金) 20:14:18 ID:sANSI8Qa0
公立玉名中央病院:小児医療体制の充実を 若い母親ら4144人の署名提出 /熊本

この4月から玉名市外4ヶ町病院組合の公立玉名中央病院の常勤小児科医が1人体制になった問題で、
心臓などに障害のある子供と親のサークル「あおぞらくらぶ」の若い母親たちが7日、
同病院の小児科医の増員と充実した小児医療体制の継続を求める4144人の署名簿を同病院組合長の高嵜哲哉玉名市長に提出した。
玉名・荒尾地域での小児医療体制は、1人体制となった同病院のほか、荒尾市民病院は常勤小児科医が不在となって、
小児医療専門の夜間救急診療体制が崩れるなど危機的状況になっていた。
その後荒尾市では、5月から夜間小児救急診療の当番制を実施。
玉名地域では、玉名中央病院が日曜祝日の午前10時から12時間、小児専門外来を実施できるようになったものの、
平日の小児夜間救急体制はできてない。
署名活動は、玉名市保健センターを拠点にする「あおぞらくらぶ」の8人の母親たちが4月からスタートさせ、
代表の武松京子さん(34)と前川由美さん(33)ら4人が署名簿を提出した。
前川さんは「夜間、玉名で対応できないので、急病の子どもを救急車で熊本市民病院まで運んだことも。
子育て中の親の不安は強まっている」と訴えた。

毎日新聞 2005年7月8日
193卵の名無しさん:2005/07/08(金) 20:20:56 ID:XFqhGmQz0
名前書くだけならタダだかんなー
194卵の名無しさん:2005/07/08(金) 20:25:32 ID:vltLGjz10
>>192
あと一人がいつ辞めるかの方が注目されるナ
充実もくそもないだろ
195卵の名無しさん:2005/07/08(金) 20:25:35 ID:FUY4ZGk60
読売の朝刊に済生会の医者が医師を増やせって投稿を書いてるな。
彼の希望通りに医師の数を1.5倍に増やしたら収入は半分になるんだがどうすんだろ?
196卵の名無しさん:2005/07/08(金) 20:29:51 ID:ahtv+5nX0
>>195
収入を減らしてでも増やせ,って書いてあるの?
アメリカ式を目指して,医師も看護師も増やし,さらに給料upが筋じゃね?
197卵の名無しさん:2005/07/08(金) 21:00:29 ID:AM564uch0
どんどん増やせばいいじゃん
198卵の名無しさん:2005/07/08(金) 21:42:44 ID:YIGSF8Kc0
>>192
1時間ぐらい走れば小児科医がいてるし、救急車は必ず見つけてくれる。
何の問題があるんだ?

しかし、何で医師会じゃなくて病院組合に署名を出すんだ?
この地域に休日診療所はないのか?
休日診療所に対して自治体からの援助はないの?
援助があれば医師会が責任を持つべきじゃないの?
199卵の名無しさん:2005/07/08(金) 21:44:02 ID:FUY4ZGk60
>>196
収入を減らしてでもなんて書くわけ無いだろ。
今給料をうpなんて主張したら日本中のDQNが吼えるだけ。

あちこちの医局が閉鎖されて厚労省が叩かれいつもの下手糞な対処療法で医師倍増、
結果医師がすべて歯科医師状態が目に見えているのは俺だけか?
200196:2005/07/08(金) 22:20:20 ID:ahtv+5nX0
>>199
いや医師数1.5倍で収入半分って書いてあるから,
てっきり文章自体にそう書いてあるのかとオモタよ.

DQN吼えるの結構じゃない?
とにかく医者は高給というイメージを崩そうと思ったら,
一人でも多く話に巻き込んで,ちゃんとした論拠を提示しないと.
それだったらうるさいくらい吼えてもらって,とにかく興味のない香具師も
こちらに注目していただかねば!

黙って何も主張しない方が却って良くない結果を招くと思う.
現に今の世の中,主張の善し悪しよりも声の大きい人の主張の方が通りやすいでしょ.
(在とかせんべいとか)

それに歯科医師の失敗を見ている分,もうちょっとまともな対処になると思っているけど.
‥‥期待しすぎかな?
201卵の名無しさん:2005/07/08(金) 22:33:22 ID:oHlURqE30



歯医者は儲かる!!

歯医者は儲かる!!






歯医者は儲かる!!
202卵の名無しさん:2005/07/08(金) 22:43:03 ID:qaf9zmfz0
>>196

この青森大卒のDQNは自分の息子が医学部に入れないから1.5倍にしろといってるんじゃな
いか?w

そもそも医師の数十パーセントが失業しているOECDと比べてどうするんだろ
その医師数が非常に多い国が日本と比べて医療レベルが明らかに高いなら
大いに増やせばいいがそういう論拠がまったく欠損している
たんなる馬鹿だ。
203卵の名無しさん:2005/07/08(金) 22:45:31 ID:qaf9zmfz0
医者がもうからないなら眼科ならレーザーの件数がむちゃくちゃ
増えるだろう。
内科なら心エコーがむちゃくちゃ増えるだろう。CT、MRIも
どこがが痛いというだけで即となるだろう。
そんなことくらいすぐにわかる。


医師数増やせば明らかに医療費は莫大になる。
204卵の名無しさん:2005/07/08(金) 22:48:11 ID:qaf9zmfz0
私の結論はつまらない病院はこの機会にどんどん潰れてもらえばいい。
勤務医の待遇をよくして開業医への流れを弱めればいい。

ただそれだけで今回の一過性の臨床研修に連動して起きた
医師不足はなくなると考える。

これが勤務医、開業医双方によい結論と考える。
205卵の名無しさん:2005/07/08(金) 23:05:46 ID:OJurz4sR0
>今回の一過性の臨床研修に連動して起きた
>医師不足はなくなると考える。

でも、今の 特に小産救の医師不足はそれだけが原因じゃないからねえ。

つまらない病院がどんどん潰れたら、残ってる病院に集中して、
勤務医の待遇どころじゃなくなって来る予感。
給料が1.5倍になってもロードが2倍になったら氏んじゃうだろ。
206卵の名無しさん:2005/07/08(金) 23:07:15 ID:Eh95BEI60
>>205
そこで受診制限ですよ。
歯科みたいに基本的に予約制ってことにしてさ。
207卵の名無しさん:2005/07/08(金) 23:14:22 ID:qaf9zmfz0
>>206

ちなみに歯科とか眼科では受診制限じゃなく受診回数調整に
使われているよ。
だから眼科も3ヶ月毎の患者さんも患者数が減ってくれば一ヶ月毎に
する。歯科も過剰だから一つ一つの処置を別の日にすることにより
再診料を稼いでいる。

これが日本の現実ですよ。
208卵の名無しさん:2005/07/08(金) 23:26:20 ID:qaf9zmfz0
ちなみに歯科医師が過剰になって歯科医療が進歩してるか?

必要のない歯の治療はもちろん、抜歯、コスト削減のため
消毒の不徹底などなどあげればきりがない。


明らかなのは歯科医師は増えても確実に歯科医になる人間の
学力は大幅に下がっている。偏差値を見てみろ。
いまや私立など看護より低い。

あまりにもわかりやすい前例があるのでいちいち説明する必要もないだろう。
209でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/07/09(土) 01:18:00 ID:rhFfdEeq0
歯科医の場合は過剰になって安かろう悪かろうになっても、
当の歯科医以外誰も困ってないから、一般には大した教訓にも
ならんってのが問題ですねえ。アメリカと比べて質が悪くて
困るなんて話も無いし。

ぶっちゃけ電動歯ブラシで朝夕5分ずつ歯を磨いてる人には
半年に一度の歯石落としくらいしか歯科クリニックに行かない。
210卵の名無しさん:2005/07/09(土) 02:20:44 ID:95UEUOc/0
シンポジウム:産科と地域医療を考える−−医師不足の中、あす花巻で /岩手

聖地・岩手でこんな催しが。

どんな燃料が投下されるか、今から楽しみです。
211卵の名無しさん:2005/07/09(土) 02:42:40 ID:F5vZv+z40
これが公立病院の末路だよ。

http://www.pref.kyoto.jp/rakutohp/
212卵の名無しさん:2005/07/09(土) 09:58:10 ID:S0LKZ50t0
>>211
すばらしい!!
213卵の名無しさん:2005/07/09(土) 10:00:28 ID:aMmngW3B0
>212
京都市内でわりと条件はいい(少なくとも島流しではない)
ところだが。こういうところ閉鎖されると困る。遠隔地
勤務の確率が高くなって。
214卵の名無しさん:2005/07/09(土) 11:56:50 ID:8uEVwi7Z0
>>213

い や な ら 辞  め ろ よ

215卵の名無しさん:2005/07/09(土) 11:59:00 ID:cjZ1q0GP0
腕磨けばどこででも行ける
216卵の名無しさん:2005/07/09(土) 12:07:57 ID:S0LKZ50t0
行けるが帰れない
217卵の名無しさん:2005/07/09(土) 12:10:53 ID:cjZ1q0GP0
だな
218卵の名無しさん:2005/07/09(土) 12:20:29 ID:Hgg9PRon0
>>206
イギリスはそれをやって
がん患者3年待ちになったんだよなぁ

まぁそうやって患者を淘汰するのもありか(笑
219卵の名無しさん:2005/07/09(土) 13:53:24 ID:qgX0PqP+0
医者増えてもっと暇になったらいいなあ
220卵の名無しさん:2005/07/09(土) 16:43:15 ID:asoPZ0qP0
>>219


看護婦並みの給料になるよ。
お前みたいな能無しはやめてよし
221卵の名無しさん:2005/07/09(土) 16:47:54 ID:ODxmkzp30
>>318
三年も待てるんなら癌じゃねえだろw
222卵の名無しさん:2005/07/09(土) 16:51:01 ID:Hgg9PRon0
>>221
いっそのこと16年待ちにしときゃぁ
小児科ナシでもいいよなぁ(w
223卵の名無しさん:2005/07/09(土) 19:17:45 ID:JF2JseFq0
まず、僻地、時間外は 「医者無し」をデフォにしないとな。
話はそれからだ。
224卵の名無しさん:2005/07/09(土) 21:18:52 ID:4Jf3CrUx0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050709-00000019-mailo-l24
何の具体策がまとまったの理解できませんが、、、
◇キャリアプランや検討会
 県地域医療対策部会は8日、医師の確保に向けた緊急提言の原案をまとめた。
県南部の紀南病院(御浜町)などで医師不足が深刻化している状況を受け、
県、市町村、三重大医学部付属病院、各医療機関が連携して対応する具体策を挙げている。
225卵の名無しさん:2005/07/09(土) 21:35:32 ID:fQm+PO6R0
「大学がもっと人を集めるべきだ」
に対して「大学から医師が来ると思うのは考えが甘い」と。
これで「具体策がまとまった」と見るのが大人の対応では?
226卵の名無しさん:2005/07/09(土) 21:47:44 ID:JF2JseFq0
>>224 のリンクから、適当にキーセンテンスを抜き出したけど、
一体どこが「具体策」なのよ?(w

▽臨床研修後の医師進路などを示したキャリアプラン作成
▽県外で勤務している三重大出身医師の招へい
▽地域の実情を話し合う検討会設置

「へき地医療の充実を議論しながら、こういう措置がとられるのでは、
 大学が地域医療を軽視していると思わざるを得ない」

「大学がもっと人を集めるべきだ」

「病院から見て、大学に意見を言うのは壁が高い」

「へき地を軽視していることはないが、引き揚げないと大学病院も成り立たない。
 大学から医師が来ると思うのは考えが甘い」

「三重大と地域病院との話し合いが欠けていたと思う」
227卵の名無しさん:2005/07/09(土) 21:54:52 ID:FN/FeXlH0
大学もはっきり言えばいいんだよ。
もともと大学に人事権なんてものは、法律上ないのだから、どうぞ自由に大学の医師をの
医者を引き抜いてくださいって。
大学の人事権を否定したのは国民(とマスゴミ)だろう。
228卵の名無しさん:2005/07/09(土) 22:29:39 ID:+SixobYc0
ttp://mytown.asahi.com/mie/news02.asp?kiji=7467

公募で医師招聘も 県地域医療対策部会

 県医療審議会地域医療対策部会が8日開かれ、県内でも懸案となっている医師確保の対策につ
いて、これまでの議論をもとに中間報告案が県側から示された。公募などによる医師の招聘(しょう
へい)を含め5項目にわたっており、今後修正を加えたうえ、今月中にも知事へ緊急提言として答申
する。

 県が示した案は「地域医療を担う医師の養成」「公募などによる地域への医師招聘」などの5項目に
分かれている。大学などでの地域医療に関する教育の充実や、市町村による独自の奨学金制度の
創設など、実際に取り組むべきことを挙げている。

 対策部会には三重大、医師会関係者、県内病院の院長、自治体代表などが出席した。協議では、
公立病院などの医師を取り巻く勤務環境の整備や、県立医療機関同士の連携を求める意見が出た。

(7/9)
229卵の名無しさん:2005/07/09(土) 22:38:28 ID:JF2JseFq0
こういう会議の時に、「給料 2倍にしたらすぐ解決するし、
くだらない会議やプランくり返すより結局安上がりですぜ。」
(実際には給料だけの問題では無いけど)

と言う奴はおらんのだろうかね。
230卵の名無しさん:2005/07/09(土) 22:48:28 ID:+SixobYc0
>>229
給料倍にしても診察にくる患者が、あんた今までの先生の倍貰ってるんだってね。
とかいちいち言ってきて、自治体職員からも言われる。
子供は虐められ、嫁さんは村八分にされる。

231卵の名無しさん:2005/07/09(土) 23:47:38 ID:kvLZNOEu0
おいらが3年いった田舎。別に給料高い訳じゃないのに、
近隣の住民からは荒稼ぎして数年でみんな帰ると思われたいた。
そんな地域だから皆逃げ帰るってことが田舎もんには分らないようだ。
232卵の名無しさん:2005/07/10(日) 00:45:03 ID:8D6b2VZi0
要するに、田舎モンは物を知らない上に図々しいし、デリカシーのかけらもない
ってことなんだよ。だからまともな医者は寄り付かないんだが、当人たちは自分
達に問題があるとは夢にも思っていないんだな、これが。でもって医者がけしからん
ってな論法でこれまた田舎政治屋に陳情するってわけさ。そしていよいよ医者に
嫌われるって寸法で、悪循環に陥るってわけさね。こういう輩は放っておくしか
ないよ。ちょっと自省したり真実(医者の待遇他)を調べてみりゃ何が問題か
ぐらいはすぐ解るんだが絶対にそうしないんだな、田舎モンは。だからオレは
田舎には帰らねえんだよ、出は田舎なんだけどね。
233卵の名無しさん:2005/07/10(日) 00:51:14 ID:VgOc+jUz0
凡人の俺がどうしたら田舎を出られるか考えた結果、医者になりました。
医者になる目的が田舎から出ることだった。
田舎暮らしするくらいなら健康食品売る詐欺商法に推薦文書くよ。
てゆうか、医療詐欺師やるよ。免疫療法とか。
234卵の名無しさん:2005/07/10(日) 01:21:44 ID:Bvn5pAGq0
>>213

府立医大乙
235でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/07/10(日) 01:29:25 ID:Bvn5pAGq0
>>231
>荒稼ぎして数年でみんな帰ると思われたいた

田舎の僻地のひとらに自分達の所得水準や生活水準と比較して
どーたらこーたら云うて欲しくないよね、。
ぶっちゃけ、あんたらの中に大卒ですら滅多におらんでしょう
が藁って云いたい、。

236卵の名無しさん:2005/07/10(日) 07:57:08 ID:BxIq1//30
>>224

>▽県外で勤務している三重大出身医師の招へい

三重大を卒業して、三重大に入局しなかった医者は、最も三重大に来そうにない
医者であるという当たり前の事実に気が付かないボンクラどもが知恵を絞ったところで

無駄、無駄、無駄ァ。
237卵の名無しさん:2005/07/10(日) 09:23:11 ID:ID0G/1390
>三重大を卒業して、三重大に入局しなかった医者は、最も三重大に来そうにない
>医者であるという当たり前の事実

鋭いな。(w 日本のあらゆる僻地に適用できる真理だね。

「地元を卒業して地元を離れた医者は最も地元に来そうにない医者である。」

バナー印刷して日本中の地方県庁、市庁、村役場に貼りだしとくといい。
238卵の名無しさん:2005/07/10(日) 09:33:50 ID:qM4nfTLG0
青森県で、60歳すぎてから、(弘前大学出身)他県で、働いていた医師が、僻地の自治体病院に就職し、地元紙に写真入りで、大きく取り上げられました。
239卵の名無しさん:2005/07/10(日) 09:35:44 ID:wgpLudV90
つぎは、三面記事で、"吊し上げ"の悪寒。
240卵の名無しさん:2005/07/10(日) 09:36:59 ID:fZ5iFI0E0
世の中から、さげすまれて、袋叩きにあってまで続ける仕事か?
なにが哀しくて、おまえほどの男が、DQNのキゲントリにきゅうきゅうしてる?
みぎもひだりも解らないアホ経営者きどりの勘違い事務屋にあごでつかわれてるんだよ?
昨日も、ろくに寝てないんだろ。
この何年も、休暇とってないんだろ?
このまま過労死したら、まわりから、嗤われるぞ。
高楼がよろこぶぞ。DQNがまつりだぞ。

いますぐやめろ。いやなら、やめろ。

241卵の名無しさん:2005/07/10(日) 11:46:36 ID:pCqlAJt50
コピペにレスするのもなんだが。
そうか、事務屋がなんか偉そうなのは経営者気取りだったのか。納得。
242卵の名無しさん:2005/07/10(日) 12:44:47 ID:ureCkivG0
>>241
そうそう、事務屋は、自分が給料払って
医者を雇ってやってると思い込んでるんだヨ。
243卵の名無しさん:2005/07/10(日) 15:41:38 ID:BdxXqzJR0
地方公立病院で、事務長等にその病院に関してどこそこが悪いという話をした。
「バラバラなんですね。病院としての意思決定機関がないというか機能して
いない。各部署が勝手にやっている。そんな病院には医者は(自分も)
来ませんよ。少なくとも人事や予算の執行は院長を始めとした医師らの
合議によってのみおこなわれるべきです。院長等にちょっと意見を聞いて
勝手にやるスタイルは論外です。何かうまくいかなかった場合、やった
人間に責任をとらせるのも気の毒ですしね。」
けっこう大事なポイントなのに、事務長、給与待遇の話にしか今のところ
頭がいってないようだ。
244卵の名無しさん:2005/07/10(日) 18:13:16 ID:wgpLudV90
事務屋は、自分が支配者だって勘違いする以外、生きられないのです。
なぜなら、自分では、一円も稼げないから。
寄生虫です。

描記しやがったら、天諌くだるぞ!
245卵の名無しさん:2005/07/10(日) 18:27:18 ID:pCqlAJt50
なんかさ、学生の頃に關連病院の事務長とやら+卒業生と他数人の学生で
飲みに行った事があったんだよ。
そのときにジムチョが「君たちは勉強ばかりでなく教養も身に付けるべきだよ」
みたいな感じで、何か本を薦めてきたんだが、今で言う「セカチュー」程度の本なんだよ、それが。
俺、ホントに吹き出しそうになるのじっとこらえて「はぁ、まったくです」と答えたよw
あいつは皆が心の中でバカにしていた事に気付いてないんだろうね…
246卵の名無しさん:2005/07/10(日) 18:55:18 ID:PQcz0pGc0
中国新聞地域ニュース
ICUで転倒し失語症 病院提訴 '05/7/6

 失語症になったのは集中治療室(ICU)で車いすから転倒したのが
原因で、事故防止義務を怠った医師と看護師に過失があるとして、
広島市内の無職男性(64)が五日、同市佐伯区の五日市記念病院を
運営する「医療法人社団清風会」を相手に慰謝料など約四千五十万円
の支払いを求める訴えを広島地裁に起こした。直接の治療ミスではなく、
院内での患者の安全を守る責任を問う、異例の訴訟になった。

 訴状などによると、男性は昨年六月二十三日、仕事中に倒れ、同病院
で右脳皮質下出血と診断されてICUに入院。二十五日夜、車いすに乗せ
られたが、付き添いの看護師が目を離した時に立ち上がり転倒。床で右
のこめかみを打ち、左脳内出血と左脳挫傷を負った。右手足がまひし、
別の病院で失語症と診断された。現在も普通に会話ができず、職にも就
けない状態という。

 原告側は「医師は車いすに乗せるべきではなく、絶対安静させるよう
看護師に指示する義務があったのに怠った。看護師も常時監視する義務
があった」と、事故防止の不徹底を主張。同病院の向田一敏院長は「転倒
は管理の不行き届きで申し訳なく思い治療費も負担した。失語症との因果関係
は認識が異なるので、訴状を見て対応を検討したい」としている。

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200507060082.html

247卵の名無しさん:2005/07/10(日) 19:04:02 ID:/iBntod00
>>246
これで病院側が負けるんだったらオレ医者やめるわ。
248卵の名無しさん:2005/07/10(日) 19:07:53 ID:uz3Dmwf90
ICUに入るような患者はベッドから離してはいけない。
249卵の名無しさん:2005/07/10(日) 19:10:24 ID:DlcdgXam0
素直に逝かせておけばよかったんちゃう?
マジメに救うから(w
250卵の名無しさん:2005/07/10(日) 19:10:50 ID:pCqlAJt50
>現在も普通に会話ができず、職にも就 けない状態という。

失語症じゃなかったら職につけたように言うのな。
251卵の名無しさん:2005/07/10(日) 19:17:02 ID:ureCkivG0
>>246
この原告、痴呆でもあったのか?
痴呆でもなければ、まさに自業自得だろ。

自分で無茶やって後遺症残ったら、医者の責任かよ。
こんな自己中をICUに入れて治療した事が間違いだったな。

こんな訴訟で医者が負けるようなら、本当に医者やめた方がいいな。

糖尿病指導しても全然守らない患者が透析になったり失明したりしたら、
訴えられそうだ。
252卵の名無しさん:2005/07/10(日) 19:18:26 ID:tg2XspY90
金の亡者の医者は要らないよ。おまえなんかどこ病院も欲しがらないよ。
困ってる子供達のために働けるなら金なんか要らないってヤツ以外小児科になるなよ。
253卵の名無しさん:2005/07/10(日) 19:24:44 ID:fZ5iFI0E0
それってボランテイア募集ってこと??
医者=ボランテイア?????????????????

今まで医師は、仕事はきつく給料は安くても”患者から感謝される”
というたった一つのモチベーションでやってきた。
が、そのたった一つのモチベーションも”DQN裁判、DQN判決。
治してあたりまえ”
という患者サイドのえせ主張でなくなっていった。

おまえのいうような医者はもう日本にはいないよ!!
おまえらがそうしたって早く気付けよ!!
254卵の名無しさん:2005/07/10(日) 19:28:50 ID:XgmuPtt20
>困ってる子供達のために働けるなら金なんか要らないってヤツ以外小児科になるなよ。
10年後小児科医がゼロになるね、本当にそうなれば。
255卵の名無しさん:2005/07/10(日) 19:30:23 ID:ureCkivG0
>>252
そうだね。
金もらわなくても困ってる子供達のために働くボランティアだけが、小児を診ればいい。

今、病院で働いてる小児科医には
困ってる子供達のために働けるなら金なんか要らないってヤツ
は一人もいないから、

そんな医者に子ども診てもらおうとは思うなよ。
256卵の名無しさん:2005/07/10(日) 19:32:36 ID:DlcdgXam0
>>252
賛成
それ条文にして法律を作ろうぜ
257卵の名無しさん:2005/07/10(日) 19:33:36 ID:DlcdgXam0
生真面目な小児科医連中のことだから
自分はそれにあてはまりませんといって
集団で専門医資格返上したりして(笑 
258卵の名無しさん:2005/07/10(日) 19:52:42 ID:y5AZtzQm0
>>246
自分で勝手に立ち上がって転倒して文句つけるのなら、抑制が必要と言ってるようなものでは?
それとも症状安静で血栓塞栓症で死んだ方が良かったのかな?
脳出血だから抗凝固療法気軽に出来ないだろうし。

ボケて立ち上がっのなら原告資格も怪しいな
259卵の名無しさん:2005/07/10(日) 20:08:37 ID:NljYXh1a0
>258
抑制したら勝手に抑制されたと訴訟
血栓塞栓症になれば寝せていたためと訴訟
動かせばこのように訴訟
感染症でも合併すればやはり訴訟

訴訟されない唯一の道は元通り元気に帰すことだけ,と知れ
重傷の脳出血だろうが心筋梗塞だろうが90歳だろうが死ねば訴訟は起こせる

と全国の弁護士様はおっしゃっています
260卵の名無しさん:2005/07/10(日) 20:49:34 ID:ureCkivG0
>>259
治療しない事だけが、訴えられずにすむ、ただ一つの方法になったんだな。

いよいよ、脳外科もゴロ弁+DQN患者の、ゆすりの標的になってしまったわけだが、
これで、脳外科の撤退も本格始動だ。
261卵の名無しさん:2005/07/10(日) 20:54:41 ID:1fiokBnD0
診療科崩壊シークエンスに新星颯爽と登場!

産科→小児科→救急→☆脳神経外科☆→一般外科→内科
262卵の名無しさん:2005/07/10(日) 20:55:42 ID:ureCkivG0
産科小児科の撤退が完了寸前だから、
妻子連れて僻地の病院に勤めることは不可能になってるし、

外科や脳外科の撤退も本格化すると、
自分の命が惜しいから、僻地への単身赴任も不可能になる。

将来の事を考えると、田舎に住むのは自殺行為だ。
263卵の名無しさん:2005/07/10(日) 21:07:03 ID:T1w0aMKz0
前からなんでこんなろくでもない病院に
働き続ける人がいるのか不思議だったが、
だめんずウォーカーという漫画を読んでみて、
地方のだめだめ病院でも働き続けちゃう心理が分かったような気がした。
いやまあ、そんだけ。
264卵の名無しさん:2005/07/11(月) 07:19:03 ID:30LZ6KfY0
>私は能力と判断の限り患者に利益すると思う養生法をとり、
>悪くて有害と知る方法を決してとらない。
古から過労してまで働けとは書いてませんな。
それにDQNの要求に従って不要なことをすることも諌めておられます。
さすがです。
265卵の名無しさん:2005/07/11(月) 09:16:10 ID:XedlkZA30
名張市立病院の小児科医問題:医師確保の方策検討「今年中にも発表」
−−市長 /三重 ◇センター化で市長が表明

名張市立病院が常勤小児科医を確保するため、地域小児医療センターの設置を目指している問題で、
亀井利克市長は8日夜、国津地区の「市長のまちかどトーク」で、「(具体的な方法は)この場で言うことは避けたいが、
今年中に発表出来るのではないか」と述べ、小児科医確保の新しい方策を検討していることを明らかにした。
市立病院はセンター設置で常勤小児科医3人を確保し、将来的には障害児の療育も担う機関を目指している。
だが、小児科医を病院に派遣している三重大医学部は「センターは伊賀地域で1病院」との方針で、
小児医療の機能低下を避けたい岡波総合病院(伊賀市)と「綱引き」状態になっている。
毎日新聞の取材に対し、亀井市長は「小児医療を充実させたいが、『綱引き』になるのは避けたい。
岡波総合病院には迷惑をかけないようにしたい」と話した。

〔伊賀版〕毎日新聞 2005年7月10日
266卵の名無しさん:2005/07/11(月) 10:46:37 ID:+t/Re1T00
>>265
伊賀の連中...なんか名張市に怨みでもあるんか?

しかし「常勤小児科医3人を確保し」って少ないねぇ。
非常勤がいなかったら、夜勤的当直月10回か。
労働基準法違反確定だな。
267卵の名無しさん:2005/07/11(月) 10:50:58 ID:hnWmXpaz0
小児医療センターなのに
常勤三人しか求めない根拠ってあるの?
NICUでさえ三人では無理かと
268卵の名無しさん:2005/07/11(月) 10:53:13 ID:tOrP/Z+/0
>>265
小児科医3人でセンターと呼ぶのですか?
救急もやって、障害児療育も?NICUもやるのかな?
しかも、住民はDQNだらけでしょ?
もしセンター化しても、こんな病院、絶対に働きたくないね。
269卵の名無しさん:2005/07/11(月) 11:21:22 ID:gS3mDZVc0
「たった一つのセンターで、常勤医3人『も』高い給料で雇ってるんだから。」と無茶な要求。
3ヶ月で 「もう限界、勘弁してくれ」状態で 逃散。 に5000ペリカ
270卵の名無しさん:2005/07/11(月) 11:46:05 ID:PhVUb+Zm0
おいらなら、すぐ辞めるな。
過労死か、不眠で頭ボーとしてミスるか、DQN脳炎心筋炎で訴訟されるか、
DQNかーちゃんに小突きまわされて首吊るか、仲間割れか、、、

ろくなめにあわないぞ。くわばら、くわばら。
271卵の名無しさん:2005/07/11(月) 11:55:12 ID:hrY7NEx20
一度完全撤退し
無医地区の哀愁を味合わせてから
反省の色が見えたら給料吹っかけて戻るべし
それくらい教授考えろよ 
272卵の名無しさん:2005/07/11(月) 11:57:10 ID:bp1rAYu80

い や な ら 辞 め ろ

代 わ り は い く ら で も い る


273卵の名無しさん:2005/07/11(月) 11:58:53 ID:yGuC8sLs0

歯医者が儲かる
歯医者が儲かる
歯医者が儲かる
歯医者が儲かる
歯医者が儲かる
歯医者が儲かる
歯医者が儲かる
歯医者が儲かる
歯医者が儲かる
歯医者が儲かる
歯医者が儲かる
歯医者が儲かる




歯医者が儲かる
274卵の名無しさん:2005/07/11(月) 12:02:36 ID:5HgZ7JQv0
小児科医の大いなる犠牲の下で
今まで二人でフラフラながらも何とかやってこれたのだから
三人いれば少しましだろう、っていう考え方だな。
275卵の名無しさん:2005/07/11(月) 12:06:50 ID:4O1xcnZw0
経営者というものは、
だいたい(必要な人数-1)人を
配置するものだ。
どんな職場でも、「あと一人いればなあ・・・」
と思うようにできている。

しかし、その小児科の現状は「あと5人ぐらい必要」に
見える・・・
276卵の名無しさん:2005/07/11(月) 12:55:40 ID:PcX830Ml0
このところ、12人だった小児科が数年で崩壊してる
一例を見ました。酷いモンでした。
病気退職2名。ジョイ特有退職6名、職場変更希望8名
転入拒否6名。死亡2名(ガンでした合掌)、転科1名
(複数回、補充がなされたので数が合いません)
部長は、心労で苛々、ブチキレ、号泣などの
末期症状が出ていますので、近いうち、
なんらかの、結着と思います。
医局は、サポートのシヨウモナイノデ、放置プレーです。
悪しからず。(草々)
277卵の名無しさん:2005/07/11(月) 13:45:08 ID:M5IJku2m0
>>276
何県?
278卵の名無しさん:2005/07/11(月) 14:21:15 ID:tOrP/Z+/0
小児科医の病気退職って、病気にでもならないと円満に辞められないからでしょ?
名張市立病院になんか行かされそうになったら、軽い病気にでもなったほうが良いね。
279卵の名無しさん:2005/07/11(月) 14:23:37 ID:DkJ2svSA0
行っても病気になるから、鬱とか
280卵の名無しさん:2005/07/11(月) 14:36:16 ID:M5IJku2m0
>>278
「父が倒れた」というのも、円満に辞められる退職理由だよ。
281卵の名無しさん:2005/07/11(月) 14:50:42 ID:tOrP/Z+/0
>>280
「祖父が倒れた」ではだめですか?
282卵の名無しさん:2005/07/11(月) 16:39:13 ID:LVORJA4c0
3件隣のばーちゃんが倒れたとか?
283卵の名無しさん:2005/07/11(月) 16:51:26 ID:PcX830Ml0
酒瓶が倒れたとか?

円満に止める、なんてあんまし意味ない。
医局のサポートなんて、期待できる状態じゃない。
それは、腹のなかじゃ、医局長も承知。
こけおどしは、習慣みたいなもんだね実際。
284卵の名無しさん:2005/07/11(月) 16:59:55 ID:ap3kpGsB0
>283
学位と専門医があれば医局から破門されても
それほどダメージナインデナイカイ
285卵の名無しさん:2005/07/11(月) 18:19:58 ID:UYjFUNAi0
小児科医なら金の卵だろうから、破門されても
大丈夫。その他の科でも、上手に理由をつけれ
ば破門されたりはしない。OBも大事だから。
286卵の名無しさん:2005/07/11(月) 20:23:03 ID:UyHmmV7i0
手術増えてもなり手は増えず/麻酔科医不足で悲鳴/常勤ゼロ、1人…/急患転送するケースも/県内病院

 手術に不可欠な麻酔科医不足が全国で進む中、県内でも常勤の麻酔科医が少なく急患に対応しにくいなど、
医療現場での問題が深刻化している。県立大野病院は今年4月から常勤医ゼロ、県立会津総合病院も1人だ
けとなった。民間医療機関からも不足を訴える声が出ており、医師の都合での手術延期や緊急手術への対応
不能などが起きかねないと関係者は不安を隠せない。県は医師のなり手を増やすために県立福島医大の募集
定員増を国に要望している。ただ、労働条件が厳しい麻酔科医を目指す人材そのものが少なく、課題解決への
道は険しい。

[福医大 要請多く派遣困難]
 県立大野病院(大熊町)は3月末で常勤の麻酔科医が退職して現在、常勤の麻酔科医が不在だ。県立会津総
合病院(会津若松市)も勤務医が3月に1人亡くなったため常勤の麻酔科医は1人だけ。両病院とも県立福島医
大の応援を受けている。
287卵の名無しさん:2005/07/11(月) 20:23:46 ID:UyHmmV7i0

 県立大野は、福島医大の応援医師が不在のときには、手術が必要な急患に対応できない恐れが出ている。双
葉地方町村議会議長会は先月、県に県立大野の常勤医確保を要望した。会津総合も後任の医師を募っている。
 県立以外の公立や民間病院も厳しさは同じだ。福島民報社の取材に回答した、病床数300床以上の民間・公立
11病院のうち、常勤麻酔科医が2人以下の病院は7カ所で、大半があと2、3人の増員が必要としている。
 常勤医が1人の県北地方の病院は「担当医が過労で倒れるのではと心配」、常勤医が4人と比較的多い郡山市
の病院も「手術件数が急増し年々、厳しさが増している」と言う。各病院は、ぎりぎりの対応を迫られており、病院に
よっては、複数の手術が重なって麻酔科医の手が回らない場合、運び込まれた救急患者を他の病院に回さざるを
得ないケースも出ている。
 福島医大には15人の麻酔科医がいるが、「研究と付属病院の手術などで20人は必要」(医大幹部)という状況。
県内の10以上の医療機関が麻酔科医派遣を求めているが、「医師数が限られており、要望すべてに応えられない」
としている。
 将来を見据えて福島医大は学生に麻酔科医を目指すよう呼び掛けているが、仕事が深夜や休日に及ぶ過酷な勤
務で、敬遠されているのが実情だ。
288卵の名無しさん:2005/07/11(月) 20:24:15 ID:UyHmmV7i0

[麻酔科医数本県の割合 全国ワースト9位]
 全身麻酔を必要とする手術件数は年々増えている。福島民報社の調べでは県立福島医大付属の手術数は平成
16年度が4676件で、4年前の12年度より1287件増えた。
 県内の300病床以上の15病院のうち、福島民報社の取材に手術件数を明らかにした福島赤十字(福島市)、南東
北(郡山市)、竹田綜合(会津若松、局所麻酔を含む)、総合磐城共立(いわき市)、福島労災(同)、公立藤田総合(国
見町)の6病院も傾向は同じ。5年以上の歴年データのない福島労災を除き4、5年で数十件から約700件、それぞれ
増えている。
 厚生労働省の統計によると、14年の県内の麻酔科医数は人口10万人当たり3・7人と、全国平均の4・8人を大幅に
下回るワースト9位。12年の統計よりも、人口当たりの医師数は若干増えたが、手術数の増加に追いついていない。

ttp://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20050710/kennai-20050710093459.html


289卵の名無しさん:2005/07/11(月) 20:25:44 ID:UyHmmV7i0
>>286
>  県立大野病院(大熊町)は3月末で常勤の麻酔科医が退職して現在、常勤の麻酔科医が不在だ。県立会津総
> 合病院(会津若松市)も勤務医が3月に1人亡くなったため常勤の麻酔科医は1人だけ。両病院とも県立福島医
> 大の応援を受けている。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

勤務医が3月に1人亡くなったた

勤務医が3月に1人亡くなったた

勤務医が3月に1人亡くなったた
290卵の名無しさん:2005/07/11(月) 20:59:30 ID:ZNwawyfe0
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
291卵の名無しさん:2005/07/11(月) 21:27:53 ID:tOrP/Z+/0
>>289
過労死したってこと?
292卵の名無しさん:2005/07/11(月) 21:48:24 ID:uwLBl7D60
老衰かもしれん。
293卵の名無しさん:2005/07/12(火) 07:09:49 ID:LMfw3rQm0
NHK総合の朝のニュースでやるね、産科医不足。

…ま、全ては遅いんだが。
294卵の名無しさん:2005/07/12(火) 07:59:32 ID:ecH8IF1S0
マスコミの論調
@医師不足の原因は”医師の都市部への偏在”
→人間だもの、環境のいい生活をして何が悪い!どうしてもというならインセンティブをつけるかその土地の人を医者にしろ。
A医者なんだもの。田舎にいくのが義務だ!いやならやめれば?
→インセンティブもなく働くのがいやだからみんなやめて都市部のマターリ病院に勤めているんですけど・・
B大学で研修する新人が減り医局が人手不足なので地域医師を引き上げている。
→減っている原因を考察してください。大学が研修病院としてはプアだからでしょ?なぜプアだって?
事務・看護婦・コメディカルが働かないからでしょ?だから症例数が少なくなって研修できないからでしょ?
C外科・産婦人科・小児科医師の減少が目に付く。逆に整形外科は過剰。
→整形も人手不足ですが?それに危険な科にインセンティブもなくて誰が行くもんか!
イラクに行く自衛隊員志願者が多いのはイラクに行くと日当が高くなるからでしょ?

こんな簡単なこともマスコミはわかってくれず、ただ「医者なんだから、高給とりなんだから
地域医療に貢献して当然。」という論調。あのね。私たちはあなたたちより給料少ないですから!!
295卵の名無しさん:2005/07/12(火) 09:02:34 ID:e1Zu1Dso0
> 事務・看護婦・コメディカルが働かないからでしょ?
教官になると入院患者は受け持たない、みたいな働かない上層部の医者もいるのだがね。
でも看護婦が看護記録記入以外に働かないのが致命的であることは間違いない。
296卵の名無しさん:2005/07/12(火) 09:17:27 ID:Khziaj4Q0
最近の茄子はちょっとは点滴するようになったのか?
相変らずか?
297卵の名無しさん:2005/07/12(火) 10:38:27 ID:4cBEsb6t0
>>296
千葉大学病院では、気管吸引(サクション)も看護師がやらず、医師の仕事です。
主治医(オーベン・院生・研修医)で、毎日、吸引当番のローテーションを組まされています。
土日も、サクションをしに病棟へ行かなくてはなりません。
298卵の名無しさん:2005/07/12(火) 10:47:36 ID:cWWm3tZA0
喀痰かぶり族、乙。
安月給で、よくやるよな。
やればやるほど、バカにされるのにな。乙。
299卵の名無しさん:2005/07/12(火) 11:10:39 ID:cWWm3tZA0
アカヒゲ程度の医療でいいのなら、
アフガニスタンに移住しろヨ。
300卵の名無しさん:2005/07/12(火) 11:11:00 ID:DWOxpXqs0
>>297

い や な ら 辞 め ろ

代 わ り は い く ら で も い る


301卵の名無しさん:2005/07/12(火) 11:14:27 ID:cWWm3tZA0
アカヒゲ程度の医療なら、病院も設備もいらんだろ。
漢方薬で十分。自宅で、自分で、介護しろや。
「おとっつあん、オカユができたよ」(家族)
「いつも、すまないね」(病人)
「。。。。。。。」(あかひげ)

しぬまで、ヨっパラテロ。
302卵の名無しさん:2005/07/12(火) 11:17:55 ID:e1Zu1Dso0
今朝のnhkでも、産科医を一つのセンターに集めれば、個々の医師負担を減らせて良い、と某教授がいってた。
まさにその通りでありますよ。
如何にすぐ近くに産科病院があったとしても、そこの医師がへろへろの過労だったらミスを犯す可能性が高くなる。
少々遠くても、活きのいい医者にみてもらったほうが絶対に得だぜ。
303卵の名無しさん:2005/07/12(火) 11:29:57 ID:cWWm3tZA0
患者と医者をセンターに集める。
->重症も集まる。
->訴訟も集中する。
->DQN判決で、刑事犯と賠償金債務石ばかりとなる。
->裁判所がよいで、仕事にならなくなる。
->センターが潰れそうでも、現場を知ると、石が来ない。
->センターつぶれる。
->また、あちこち潰して、センターを作る。
->最初にもどる。
304卵の名無しさん:2005/07/12(火) 11:31:46 ID:cWWm3tZA0
この順序で、やがて都市部の産科も蒸発する。
305卵の名無しさん:2005/07/12(火) 11:36:00 ID:eZMSIZo10
296 名前:卵の名無しさん 投稿日:2005/07/12(火) 09:17:27 ID:Khziaj4Q0
最近の茄子はちょっとは点滴するようになったのか?
相変らずか?
297 名前:卵の名無しさん 投稿日:2005/07/12(火) 10:38:27 ID:4cBEsb6t0
>>296
千葉大学病院では、気管吸引(サクション)も看護師がやらず、医師の仕事です。
主治医(オーベン・院生・研修医)で、毎日、吸引当番のローテーションを組まされています。
土日も、サクションをしに病棟へ行かなくてはなりません。
306卵の名無しさん:2005/07/12(火) 11:36:43 ID:HVlokxNG0
限られた人数をより有効に使うという点ではセンター化は有効だが、
産科医の絶対数の不足は解決しない。

一人で年間80分娩見る医者が 三人センターに集めれば同じ疲労で300分娩診れるかもしれないが、
一人で年間150診て死にかけてる医者を三人寄せてセンターにしたから600診ろと言われたら即死。

(分娩数は門外漢なので適当だが、まあ、そんな感じかと)

手詰まりの痴呆自治体は 絶対に 「センター化して医療リソースの有効利用」とかブチ上げるだろういけど、
増員のあても無い、縮小再生産の センター化は、またもやハコモノウマー の意味しか無く、
結局  医療リソースの有効利用 = 医者の労働強化 でしかない。
307卵の名無しさん:2005/07/12(火) 11:36:49 ID:eZMSIZo10
間違えました
308卵の名無しさん:2005/07/12(火) 11:56:51 ID:o6oNbhuk0
症例増えようがセンター化して完全休養日あったほうがいいというのが現場の多数派では
24時間365日待機なんて俺はもう嫌だべよ
309卵の名無しさん:2005/07/12(火) 15:00:47 ID:LLpKE+bb0
医者は要らないんだよ
役人達のセンター化の予算分捕り合戦だから
310卵の名無しさん:2005/07/12(火) 15:40:07 ID:0b/RZwtx0
>>308
では 3人なら、48時間2人勤務して、24時間全休 という事でよろしく。
311卵の名無しさん:2005/07/12(火) 16:18:24 ID:HVZsRaKh0
3人でセンター?w
312卵の名無しさん:2005/07/12(火) 17:36:21 ID:HVlokxNG0
>>311
っそ。 地域の小児科医不在or1人の病院を3つ4つ寄せ集めてセンター化
したって、どっから小児科医が湧いて出てくるのよ?(w 
3人は極論でも、行政のセンター化構想なんてそんなもん。

本格的センター機能を果たせるだけの人数、20人程度? 一地方に
集められるんなら、最初から4つの基幹病院に小児科常勤医5人ずつ居る罠。
313卵の名無しさん:2005/07/12(火) 22:01:47 ID:2LRbMIMm0
>>312
ICUがあって、時間外小児科外来まで開いてる小児科センターなら、
夜はICUと病棟と外来で3人医者が必要だ。
当直or夜勤が週一回とすると、医者は21人必要だ。
314卵の名無しさん:2005/07/12(火) 22:41:14 ID:LLpKE+bb0

だから
医者は要らないだってば

予算付けて役人が利益享受

馬鹿医者に働かれたら困る
何も竹刀でくれる?
315卵の名無しさん:2005/07/12(火) 22:43:07 ID:LLpKE+bb0

あと、投書は病院・担当医師宛で
下郎共内で騒いでいてよ

316卵の名無しさん:2005/07/12(火) 23:01:25 ID:wgTZSK2P0
>>293
見た。朝のNHKニュース。
北九州市の化粧の濃い40台妊婦が
「近くの病院がお産をとりあつかわなくなって
車で30分もかかる病院までいかないとだめなので
何かあったら不安」ですと。
おれも職場の病院まで車で30分もかかるからとっても不安。
(いつでも呼び出せるとか思ってる事務がいるから)
317卵の名無しさん:2005/07/12(火) 23:15:42 ID:wgTZSK2P0
>>県、医師不足の町村に代診医を採用派遣−来月スタート
http://yamagata-np.jp/kiji/200507/12/news01946.html

>>医師不足が顕著な町村立の診療所や病院をサポートすめ、
県は代診医を各機関に派遣する取り組みを始める。
代診医は通常は県立中央病院で勤務し、各町村からの要望を受けて現地に出向く。
同課は派遣先として26診療所、9町立病院を想定している。
県議会6月定例会で補正予算化しており、
8月に代診医1人を採用し派遣制度がスタートする。

代診「1人」で35施設まわるってか?
狂気の沙汰…
318卵の名無しさん:2005/07/12(火) 23:21:01 ID:/YnNe+rZ0
議員皆減俸してさー
その哀れな医者に少しでも給料出してやれよ
医者も泣く泣くか。かわいそうに。
体壊すなよ!
319卵の名無しさん:2005/07/12(火) 23:26:56 ID:1NNFU3xv0
>>317
35施設廻り+通常は県立中央病院で勤務だと。 
「まともな医者」がこんな条件のむとは思えん。
320卵の名無しさん:2005/07/12(火) 23:28:02 ID:LLpKE+bb0


のーぱんシャブシャブ以降
お役人威光はだめだめだね
誰も、もまぃらなんて信用してないさ



                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐     いやなら辞めろ委員会に逝ってくる!
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

321 :2005/07/12(火) 23:32:44 ID:wgTZSK2P0
****  患者様のたらいまわしがもっとすすみます。。。
****  専門医、、、内科ですが。。。呼吸器専門ですから。。ちょっと。とか。。
****  (どうみても「うちの科」なのに)うちの科ではなさそうなので、戻します。とか
****  お医者様してるけど、昼間どこでねてるのか分からないのもいたりとか。
****  すぐ怒りだしたりとか。。
****  医師がいなくなった中核病院、
****  EBMとかいろいろいって働かないやつ。。
**** 
     へき地にへんな医者を回さないでください。先生。様
322卵の名無しさん:2005/07/12(火) 23:36:37 ID:1NNFU3xv0
まともな医者は僻地には行きません。
∴ 僻地にいく医者は、まともじゃありません。  悪しからず。
323卵の名無しさん:2005/07/13(水) 02:01:45 ID:ozyJr2f+0
>>300
数年前(といっても2〜3年前)は患者、マスコミからはすぐこんな意見が来たよね。

それで今産科・小児科を筆頭に医者がいなくなっている。これからは他のメジャー科(内科・外科)も僻地には
行かなくなるだろう。そして田舎には医者がいなくなる。最後に都会の大病院も訴訟急増の為医者がいなくなるだろう。
(ここまでくるのに10年位かな?)
QOLの高い科(眼科や皮膚科)なんかははなから僻地なんかに行くわけないし。

これからは、いやならやめろとうならやめますよ。でも、

代 わ り は い ま せ ん か ら !!
324卵の名無しさん:2005/07/13(水) 07:01:47 ID:61qhXlh/0
で、代わりがいなくて誰が困るの?
3258×0×8:2005/07/13(水) 07:33:32 ID:5qLI621O0
>>317
儂は別の県だが同様の仕事をしたことがある。
実際行ったのは10施設以下。
将来どこかの医療機関に就職するつもりなら
あちこち見て品定めするために1年間やるのは面白いかもしれない。

ところでやっぱり山形もJ医大卒を据えるのかな?
326卵の名無しさん:2005/07/13(水) 08:15:56 ID:26jhZHB+0
医師不足:国政の失敗を指摘−−県、県議・国会議員が懇談 /栃木

県は11日、東京都内で国会議員との懇談会を開いた。議員の間からは、
県内の医師不足問題について国政の失敗を指摘した上で、さまざまな対策を提案する声が出た。
医師不足問題は、石坂真一県議が国会議員への要望として発言。日赤病院の第二次救急医療が受けられない現状を訴え、
問題の根本は学閥争いとして、国会での議論を求めた。
国会議員の側からは、渡辺喜美衆院議員が「問題は国の政策が失敗していることは明らか。
県は国の言いなりになっていてはだめだ」として「現状の県の地域医療計画がこのままでいいのかどうか、
積極的に検討してほしい」と県側に投げかけた。
山岡賢次衆院議員は「医療の問題は国政の失敗のしわ寄せというのはその通りだが、
県にも限界がある。過疎地への勤務など、義務化して国民が医療を享受できる仕組みを国が作らない限り、
解決はできない」と発言した。
これらの発言を受け、福田富一知事は「今後も国への要望を続けていきたい」と答えた。

毎日新聞 2005年7月12日
327卵の名無しさん:2005/07/13(水) 08:18:39 ID:2i8r4inw0
> 過疎地への勤務など、義務化して
医者の人権は無視して義務化せよとの話ばかりだな。
僻地勤務の医師の待遇を改善しようという話は聞いたことがないな。
328卵の名無しさん:2005/07/13(水) 09:17:35 ID:TCxL2/Kz0
言うように本当に医者が余ってるなら一応人並みの給料もらえる田舎には人が来るはずなんだがな
まあ今まで誰かが嘘をついてきたか現実を隠してごまかして来たかそんなもんだろう
329卵の名無しさん:2005/07/13(水) 10:00:12 ID:Ur0jTfIb0
>山岡賢次衆院議員は「医療の問題は国政の失敗のしわ寄せというのはその通りだが、
>県にも限界がある。過疎地への勤務など、義務化して国民が医療を享受できる仕組みを国が作らない限り、
>解決はできない」と発言した。

こんな人権無視の奴隷化宣言を放置して置いてはよろしく無かろう。 
僻地の自爆ではなく、 日本医療の自爆燃料ではないかな? 単独スレたてちゃろか。
330卵の名無しさん:2005/07/13(水) 10:02:21 ID:b9vkds7G0
>>327
国立大の教授になるには、僻地勤務10年以上が必須とかできるのでは?
科問わず臨床系も基礎も。
俺は教授になるつもりないから行かないけど。
331卵の名無しさん:2005/07/13(水) 10:30:14 ID:eSqyFCVb0
>>330
それいいね。文部教官に必須とか。
ますます大学に人材が集まらなくなるから更に面白い。
332卵の名無しさん:2005/07/13(水) 10:45:07 ID:OB8akZiA0
>>331

官僚、政治家、法曹、大企業経営者、マスコミ関係者になるためにも僻地勤務10年以上を必須にするとか。
(もちろん、コネで楽々勤務ではなく、ガチンコ激務を義務付け&監視付き)
資産家も僻地に貢献しないと財産没収とかいいね。
333卵の名無しさん:2005/07/13(水) 10:45:27 ID:qafL5GZP0
>山岡賢次衆院議員発言

県の限界などお話にならんくらい、現場一線の医師は限界なんだがな。
「風邪で頭痛くて死にそうだから、そんなの(遥かに重症な患者)より俺を優先しろ」
とか言い出す系統のDQNを彷彿とさせる。
334卵の名無しさん:2005/07/13(水) 10:48:37 ID:CqmqiLStO
なまぽですら居住地は自己選択できるのに…
石の人権はなまぽ以下ですかそうですか
少なくとも
僻地に住む自由〉石の人権
になってるな
335卵の名無しさん:2005/07/13(水) 10:53:12 ID:Sh9J6wrI0
裁判で勝つのは、声のでかい香具師>正しい香具師
DQN>医者 なのは、声の大きさで負けているから
。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
336卵の名無しさん:2005/07/13(水) 10:53:21 ID:eSqyFCVb0
義務化の対象は誰になるんだろうね?
研修医じゃ、戦力ならないしね。
対象がなんにせよ。そこからはずれる努力をするだろうしね。
研究者なんかは医師免許返上したりしてね。
337卵の名無しさん:2005/07/13(水) 10:54:47 ID:Sh9J6wrI0
>>334
国民にとって、医師は病院の部品ですから
338卵の名無しさん:2005/07/13(水) 10:55:43 ID:eSqyFCVb0
>>337
それもディスポのね。
339卵の名無しさん:2005/07/13(水) 10:56:18 ID:2jOwU0y40
>330−331
現在は国立大学は独立行政法人で教職員は公務員ではありません。よって
国家の意のままに動くわけではありません、悪しからず。
340卵の名無しさん:2005/07/13(水) 10:56:25 ID:Ur0jTfIb0
山岡衆議院議員ホムペ
http://www.yamaokakenji.gr.jp/top.htm
341卵の名無しさん:2005/07/13(水) 10:58:25 ID:Ur0jTfIb0
>>339
(一部を除き)全くの民間人の医師の居住地、職務地を国家が意のままに動かそうというのだから無問題。
342卵の名無しさん:2005/07/13(水) 11:00:23 ID:Sh9J6wrI0
慶応法卒か。
343卵の名無しさん:2005/07/13(水) 11:00:37 ID:OB8akZiA0
結論:

政府が医師に対してやろうとしていることは、
文革の下放政策やポルポトの知識人虐殺と同じ。

つまり、日本政府=人権無視の独裁政権
344卵の名無しさん:2005/07/13(水) 11:05:45 ID:Sh9J6wrI0
ていうかさ、「医師の公共性に鑑みて、僻地勤務を義務付ける。」というのなら、
準公務員?な訳で、それなら特定郵便局長ていどにはもらっていいんじゃないの?
年収2000万円。
それでも嫌だけど。
345330:2005/07/13(水) 11:27:45 ID:b9vkds7G0
>>339
そうですか、では厚労省の医系技官に僻地行かせるのはどうだ?
346卵の名無しさん:2005/07/13(水) 11:54:10 ID:UrV3YW9H0
>>341
北朝鮮の中の人ですか?

日本では北朝鮮の法律は通用しませんよ。
347卵の名無しさん:2005/07/13(水) 12:28:40 ID:CcESFMqB0
>>344
医者は特定郵便局長ほど偉くないので、
年収200万で充分。

ヒポクラテスの精神にのっとり
無給で人々のために働くのが筋だろう。
348卵の名無しさん:2005/07/13(水) 12:30:57 ID:wS493jhT0
>>347
2000万以下じゃやらないね。
おまいがどう言おうと日本で医師は勝ち組。
349卵の名無しさん:2005/07/13(水) 12:35:25 ID:Jdy3NN4h0
年収200万って・・・
大学の家庭教バイトはそれくらいっだったな
なつかしい
350卵の名無しさん:2005/07/13(水) 12:43:47 ID:CcESFMqB0
外人医師がきて日本医師は奴隷並になりますね。
351卵の名無しさん:2005/07/13(水) 12:49:06 ID:Sh9J6wrI0
年収200万円で僻地勤務なら、医者を続ける日本人はいないし、
僻地自治体が招聘した外国人医師だって、
遅かれ早かれ僻地を脱走して都会で暮らすようになると思うよ。
352卵の名無しさん:2005/07/13(水) 13:02:51 ID:1hOhpabB0
外国人医師にしたって日本にゃまともな医者は来ないよ。優秀な連中はみんな
欧米に行くからね。おまけに労働条件は最悪ときてはますます望み薄だな。ま、
DQN住民にゃそれで充分かもね。お好きなように。
353卵の名無しさん:2005/07/13(水) 13:27:21 ID:J8CPUnMd0
こんなの簡単に解決できるだろ。給料ゼロで地方の寮住まいで強制的に
医者を移住させる。拒否したら死刑。
1万人や2万人殺しても医者のかわりなんか腐るほどいる。
いやならやめろ とか最近カキコしている香具師がいるが手ぬるいな。
いやなら殺せだ!!!
どんどん医者を殺せ!!俺も手始めに2、3人やるぜ!!!
さあ、これを見たやつは周囲の腐った医者をどんどん殺せ!!!!!1
殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!
殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!
殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!
殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!
殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!殺せ!!
354卵の名無しさん:2005/07/13(水) 13:33:06 ID:Y6uJBQl20
>>351-352
やはりやる気のない医師を強制的に僻地送りにするシステムが重要ですね。
思いやりのない医師は医師免許剥奪するべきでしょう。
355卵の名無しさん:2005/07/13(水) 13:36:11 ID:Sh9J6wrI0
>どんどん医者を殺せ!!俺も手始めに2、3人やるぜ!!!

【ネット】2ちゃんねるに「児童皆殺しだ」と殺人予告→20歳2ちゃんねらー逮捕…東京
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121228228/l50
★「1週間以内に児童皆殺しだ」殺人予告の20歳逮捕

・小学校に対する脅迫文をインターネットの掲示板に書き込んだ男が逮捕されました。

 威力業務妨害の疑いで捕まったのは、東京・品川区に住む無職・小野勝信容疑者
 (20)です。小野容疑者は9日、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に実在する
 品川区内の小学校の名前を挙げ、「乱入して、子供たちを包丁で刺して、皆殺しに
 します」、「1週間以内に決行します」などと書き込んでいました。学校側では、校舎の
 見回りを強化したほか、品川区内のすべての小学校で集団登下校や児童の送り
 迎えをして、警戒を強めていました。小野容疑者は1月にも、「自分が卒業した
 中学校の教師を殺す」などと2ちゃんねるに書き込み、逮捕されていました。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20050713/20050713-00000016-ann-soci.html

※動画URL: http://www.bcast.co.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20050713-00000016-ann-soci-movie-001&media=wm300k
※画像URL: http://ca.c.yimg.jp/news/1121227484/img.news.yahoo.co.jp/images/20050713/ann/20050713-00000016-ann-soci-thumb-000.jpg
356卵の名無しさん:2005/07/13(水) 13:37:21 ID:J8CPUnMd0
>354
生温い事を言うな!!!!!
国民のためにならない医者は殺せばいいんだよ!!!!!
多くの国民はそう今でも願っている。医者をどんどん殺したいと思っている国民がほとんど。
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!
357卵の名無しさん:2005/07/13(水) 13:38:16 ID:Jdy3NN4h0
>>354
全くその通りです
崇高な医療を金儲けと考える医師は
辞めてしまえ
全然コマンネーよ
と思います
358卵の名無しさん:2005/07/13(水) 13:43:36 ID:J8CPUnMd0
>357
おまえも生温い事を言うな!!!!!
国民のためにならない医者は殺せばいいんだよ!!!!!
多くの国民はそう今でも願っている。医者をどんどん殺したいと思っている国民がほとんど。
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!
359卵の名無しさん:2005/07/13(水) 13:44:40 ID:Vrr47LfD0
医療を金儲けとまったく考えてない医者なんて、いるのか??
まさか、慈善事業で医者やってんのか???
今の仕事を月給14万で医者やる奴なんていないぞ。

別の仕事で食って行けるしな。
まあ、しょうがねーから、医者をやってやってんだよ。
360卵の名無しさん:2005/07/13(水) 13:49:49 ID:J8CPUnMd0
>359
月給14万など医者にはもったいないわ!
すべての医者は死ぬまで24時間無休で働け。拒否する医者は皆殺しにしろ!
医者なんかかわりはいくらでもいるから、どんどん殺せ!!!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!
361卵の名無しさん:2005/07/13(水) 14:23:18 ID:Ur0jTfIb0
>>360
もう少し具体的に 場所、日時を特定して書くと逮捕だからな。一応警告しといたぞ。やるなよ。  
362卵の名無しさん:2005/07/13(水) 15:23:16 ID:mvVuEVBG0
>>J8CPUnMd0

釣りにしても、悪質だし、虞犯性高そうだから、一応通報しとこうか。
363卵の名無しさん:2005/07/13(水) 15:54:22 ID:mhTMLlID0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050713-00000006-san-pol


> 国費で海外留学した若手のキャリア官僚が、一人当たり約千三百万円の費用を
>返還せずに早期退職するケースが続出している問題で、返還義務の法制化を検討
>している人事院が改善に二の足を踏んでいる。返還を義務付けることは労働
>基準法に抵触する可能性があるというのがその理由

僻地勤務の義務化は労働基準法には抵触しませんか。そうですか。
364卵の名無しさん:2005/07/13(水) 16:05:05 ID:mvVuEVBG0
>>363
キャリアの留学費用の返還を、労基法を盾に拒むのなら、
自治医、防衛医のお礼奉公拒否時の学費返還も拒んでいいよね。
365卵の名無しさん:2005/07/13(水) 16:20:44 ID:N4/ORkUH0
>>364
昔裁判やった奴がいて、負けたよ。
366卵の名無しさん:2005/07/13(水) 16:47:19 ID:4J/BapLf0
>>360

相変わらずバカだね〜
367卵の名無しさん:2005/07/13(水) 17:05:48 ID:mvVuEVBG0
>>365
弾劾裁判が必要だな。
368卵の名無しさん:2005/07/13(水) 18:12:52 ID:eSqyFCVb0
>>358
>>医者をどんどん殺したいと思っている国民がほとんど。

怖いなー。殺される前に医者やめよーっと。でも、その前にドロッポしよーっと。
ドロッポならマターリだから殺される確率低そうだしね。
369卵の名無しさん:2005/07/13(水) 18:24:44 ID:5OJrZmju0
夏休みはもうすぐだ。
期末試験の成績が悪かったのか?>>358
370卵の名無しさん:2005/07/13(水) 18:26:29 ID:g1iHYEAoO
>354やめても困らないとか言ってるが実際に産科、小児科はどんどん辞めて実際に問題になってるし、このスレだって僻地の医者がやめて困ってるから問題になってるんでしょうが。困っているのは患者側であって我々医者じゃないよ
371卵の名無しさん:2005/07/13(水) 19:04:22 ID:gI7xuK/v0
県の医師修学資金支援事業への応募定員割れ(2005/07/13)
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2005/07/13/new05071301.htm
> 深刻な医師不足を背景に、青森県が弘前大医学部卒業生の県内定着を図るため、
>本年度導入した「医師修学資金支援事業」の応募状況が十二日までにまとまった。
>在学中に入学金や授業料などの貸与を希望した学生は二十六人で、募集定員
>(三十五人)の74・3%にとどまった。

うまくいかないねぇ。
372卵の名無しさん:2005/07/13(水) 19:07:43 ID:6EXTGsu70
なぬ?26人もいたの?
373卵の名無しさん:2005/07/13(水) 19:11:26 ID:CiXoH5lC0
74・3%もトラップつきのはした金に目がくらむ世間知らずがいたことに新鮮な驚き。
弘前大医学部ってそんなに簡単な計算も出来ない奴が多いのか。
サラ金でもヤミ金でも先物業者でも全員青森に集合ですな。
374卵の名無しさん:2005/07/13(水) 19:11:54 ID:5OJrZmju0
どうせ途中で逃亡するって。
375卵の名無しさん:2005/07/13(水) 23:04:23 ID:eHIOKhqu0
僻地医療について思うことなんだが、対策としては厚労省やマスコミはどう
して、義務とか強制を前面に出すだろうかね?まるで「北風」じゃん。
解決するには「太陽」なんだろうけどな。
376卵の名無しさん:2005/07/13(水) 23:07:53 ID:R3hf6Kc70
間違えちゃいけない。公立病院は地方の小役人のために
日本の医療は厚労省の役人のために有るべきなんだよ。
377卵の名無しさん:2005/07/13(水) 23:08:24 ID:9faViLk90
ばかだねー
やる気をなくした今の医者に
義務とか強制を強いたら
崩壊が早まるだけ?。
378卵の名無しさん:2005/07/13(水) 23:22:02 ID:yGDZMf4F0
まあ大局観でものを見れる役人は少ないから
何でも辻褄合わせれば仕事したと思っている香具師が多すぎる
379卵の名無しさん:2005/07/13(水) 23:47:00 ID:GnaTEh/2o
弘前って地元出身で青森に残るのが30人くらいだろ。
そいつらが借りたんだろうな、どうせなら貰っとけって。
つまり意味なし。
380卵の名無しさん:2005/07/14(木) 00:04:27 ID:0V6zLERA0
>>378
役人をバカにしてはいけない。金と手間のかかる田舎を切捨てるためには、
マスゴミを使ったり、アフォ住民にわめかせたり、特攻隊のような医者を
訴訟砲火に撃墜させたり、いろいろ手の込んだ仕掛けをしているわけね。

今度の奨学金だって、医師免許のパワーに比べればまさに少額金なわけで、
田舎者に何をやってもだめと諦めさせるための仕掛けのひとつですね。
381卵の名無しさん:2005/07/14(木) 00:07:28 ID:c6tynN+GO
沖縄も僻地中の僻地だからな ろくな医者は来ないよな
382卵の名無しさん:2005/07/14(木) 00:25:35 ID:nffRE80l0
前途ある若者をはした金で縛る制度なぞ現代の人身売買である
こんな金は返却する事無い
無い袖は触れぬとでも言って無視すればよい
383卵の名無しさん:2005/07/14(木) 00:42:45 ID:U6NO8Gj70
田舎がもがけばもがくほど、田舎勤務は恥ずかしいものとなり、履歴書にも書けない
医師人生の汚点になる。
384卵の名無しさん:2005/07/14(木) 00:59:32 ID:U6NO8Gj70
田舎勤務枠を作る→田舎勤務医はアタマが足りないノータリンという風評が広まる。
奨学金制度を作る→田舎勤務医はビンボー人か守銭奴という風評が広まる

いずれにせよやればやるほど、田舎勤務医は頭が悪いか懐が悪いか性格が悪いかという
評判が立つ。

田舎は氏ね
385卵の名無しさん:2005/07/14(木) 02:35:42 ID:oHYZ8Vns0
全国医学部病院長会議は、現在の医師臨床研修制度を批判する異例のコメントを発表。
現在の地方医師不足は、厚生労働省の地方軽視の現れだと痛烈に批判した。

地域医療担当の小川 彰岩手医大学長によると、現在の臨床研修制度が始まるまでは
毎年60人以上が大学の残留組だった。しかし、臨床研修制度変更後は毎年20人程度しか残らない。
この結果、医師の需給予測が立たず、やむを得ず地元病院からの医師派遣引き上げを決定。
それが、自治体病の医師不足に繋がっているという。

厚生労働省委員、自治体病院協議会からも同様の批判が相次いでおり、厚生労働省の臨床研修検討部会は
2007年度からの新制度に、「地方」「医師不足」「マッチング」「小児科・産婦人科」「自治体病院」
の5つにカテゴライズされる問題点を一括で対応する対策を組み入れる事を了承した。

度重なる制度の変更に、現役の医大生から不安の声が漏れるのではないかと言う問いに対して、厚労省は
「医師の行動規範である『ヒポクラテスの誓い』を鑑みれば、医師不足にあえぐ地方を見捨てて行く事は
医療を志す者には出来ないはず。もう一度、医師を志した時の事を思い出してみて欲しい。」
と自省を促した。

医師臨床研修検討部会:朝日新聞論説委員、医療人権団体代表など18名の委員からなる厚生労働省の
           検討部会。管轄は医政局。

ヒポクラテスの誓い
http://www.netwave.or.jp/~wbox/kyhipoku.htm

386レイザーラモン彰晃 ◆cOvgn5P52U :2005/07/14(木) 02:39:29 ID:LBgIMbjg0
ヒポクラテスの誓いより。
「結石を切りだすことは神にかけてしない。それを業いとするものに委せる。」

をい財前、いつの時代にも里見みたいなのはいるな。
そんなに頑張っても、無意味だぞ。
387名の卵無しさん:2005/07/14(木) 05:11:19 ID:LiA2A/0/0
>>385
あほっ
388卵の名無しさん:2005/07/14(木) 05:19:18 ID:Y9jdWjKG0
>>387
>医師の行動規範である『ヒポクラテスの誓い』
 これどこかで習いましたか?、必修ですか?
 大学入試にも国家試験に出なかったし、教養でも習った記憶はないのですが。
 まあ、厚生省の望む医師の常識なら、私は非常識医師に相当しますね。
389卵の名無しさん:2005/07/14(木) 05:57:07 ID:Wg8wI6f30
≪紹介会社ランキング≫

72 キャリアブレイン

65 メディカルプリンシプル

55 JAMIC

42 リンクスタッフ

35 その他 糞業者


390卵の名無しさん:2005/07/14(木) 06:45:55 ID:ft4FnMmj0
医者を志した時の事って喰うに困ってやむなくだから僻地なんてどうでもよかったよ
何勝手にストーリーでっちあげてんだこの馬鹿どもはw
391卵の名無しさん:2005/07/14(木) 06:53:38 ID:fMrqSOuP0
ヒポって中絶しないって言ってるよな、中絶も禁止してみろよ
392卵の名無しさん:2005/07/14(木) 07:09:19 ID:rfJYN3Bi0
おお!それは少子化対策にもいいね。避妊も満足にできないDQNの子ばかり増えるけど。
393でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/07/14(木) 07:45:10 ID:0HMrr3dc0
>>386-392

突っ込むのは野暮かもしれませんが、>>385のヒポクラテス云々は
原文に無い釣りですので(笑) 判ってて釣られてるなら構いませんけど。

まあいずれにせよ一般論として「僻地に行く医者がいない」とは云うけど
ある特定の僻地に行く筋合いはどのドクターにも無いし、、厚生省に
それぞれの僻地にシステミックに若い医者を割り振るような組織力が
あるともとても思えないし、まあどうしようもないでしょうね、知った事
ではないけど。
394卵の名無しさん:2005/07/14(木) 08:03:34 ID:U6NO8Gj70
ヒポクラテスの誓いより。
「田舎に行くことは神にかけてしない。それを業いとするものに委せる。」
395卵の名無しさん:2005/07/14(木) 08:15:16 ID:U6NO8Gj70
>>385
>もう一度、医師を志した時の事を思い出してみて欲しい。」

もちろん、志望動機はQOMLの充実ですね。今回の騒動で、田舎者どもが
人類に属さないサル以下の生物であることがよく分かった。
医局長がなんと言おうが、絶対に田舎には行かないという決意はますます強くなったね。

田舎の医療は、敗者か獣医に任せよう。
396卵の名無しさん:2005/07/14(木) 09:11:33 ID:RuaDVCX30
床屋でいいだろう。あのサインポールは動脈・静脈・包帯を意味している。
397卵の名無しさん:2005/07/14(木) 09:44:00 ID:jPNtbY+00
ヒポクラテスの誓いなんてオリャしらね。どこでも習わんかったよ。ヒロイズム
やヒューマニズムだのの精神論が出てくると崩壊は近いな。どうして現実的な
発想ができないのかな?勤務医の待遇を良くして無理な勤務を改善し、センター
化などで医療効率を良くするってなことをなんで考えないんだろう?不思議だ!!。
398卵の名無しさん:2005/07/14(木) 09:51:37 ID:1EW5oIlJ0
まあ医師免許を地域限定にして、たとえば僻地抱える某県立医大卒業の医師は県内
勤務も開業も限定にする、といった荒療治を厚労省は考えているかも。
スーパーローテートもそのへんを睨んだ改定かと考えるのは
読みすぎか?
399卵の名無しさん:2005/07/14(木) 10:31:15 ID:VPoBpjil0
>>398
えっ 本当なのか
早く東京へ行かなきゃ
400卵の名無しさん:2005/07/14(木) 10:34:03 ID:d0Jb7PYH0
地方強制労働法が施行されるにしても、自由診療組は対象外だろうね。
法施行時点で都内勤務してればやはり対象外だろうね。
地方へ飛ばされそうなヤシは早く都会へ脱出すべきだろうね。
で、県全体の医者も減少してウマー
ざまぁ、みろ。
401卵の名無しさん:2005/07/14(木) 10:46:59 ID:/0EUA8w00
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ちゃんとネタとわかるような仕掛けをしなければ        
  │            
  │それは単なる ガセ荒らし。      
  │                        ∧∧ イイデスネ?
  |                     \ (゚ー゚*)
  |______________  ⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧ ウソツキ!
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(・∀・ )  >>385
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
402卵の名無しさん:2005/07/14(木) 11:38:55 ID:cQhOqSu60
>>385
>もう一度、医師を志した時の事を思い出してみて欲しい。

ネタとしてもう一回乗ります。医師としての理想像はヒポクラテスよりも
入学式卒業式には必ず出席されていた故タケミ先生ですね。
403レイザーラモン彰晃 ◆cOvgn5P52U :2005/07/14(木) 11:46:08 ID:slVUyf+A0
ヒポクラテスの誓いより。
「愛ゆえに人は苦しまねばならん、愛ゆえに人は哀しまねばならん。」
404卵の名無しさん:2005/07/14(木) 11:47:14 ID:erbHs/uY0
ヒポクラテス 出典: フリー引用句集『ウィキクォート(Wikiquote)』
ヒポクラテス (紀元前460年 - 紀元前377年)
医者。コス島の出身で、コスのヒポクラテスとも。著書『神聖病について』など。

2400年余前:技芸は長く、人生は短い。(おいら:知識・技術を磨いた後はQOMLを重視)
人生は考察するものにとっては喜劇であり、実践においては悲劇である。(役人高笑い、従ったら大変!)
医師が病を治すのではなく、身体が病を治す。(田舎者は放っとけば治る)
生命を維持するに役立つものは、われわれを病にもする。(真面目過ぎると医師と逝うだけで鬱)
占星術を理解しないものは、医師ではなく愚か者である。(DQNは祈祷師にかかれ) 
[編集]
ヒポクラテスに誤って帰せられるもの
自身の能力と判断に従って、患者に利すると思う治療法を選択し、
害と知る治療法を決して選択しない。依頼されても人を殺す薬を与えない。
同様に婦人を流産させる道具を与えない。--ヒポクラテスの誓い
ヒポクラテスよりも後の時代に、コス派よりも後の時代に成立したと考えられている。
405卵の名無しさん:2005/07/14(木) 12:04:55 ID:sRjdzJuh0
そういえば東京医大は入学式や卒業式でヒポクラテスの誓いを
朗読するらしい。確か、校歌にもヒポクラテスの誓いって文言があったかもしれない。

さて日本医大は殉公克己を校是としているはずだった、要するに奴隷養成大学だな。
同じようなことを言っているところは他にも多いがあげてチョ。
そいつらに僻地逝かせたらどないじゃ。
406卵の名無しさん:2005/07/14(木) 12:06:40 ID:wc0GPWqW0
ヒポクラテスもノストラダムスも似たよーなもんだ。
407卵の名無しさん:2005/07/14(木) 12:21:01 ID:JFv8/T+v0
厚生労働省は無能だな.
408卵の名無しさん:2005/07/14(木) 12:25:26 ID:vOBHkCMW0
のーのーさんは法務省だったか残念w
409卵の名無しさん:2005/07/14(木) 12:33:12 ID:XNNtAKOa0
ヒポクラテスの誓いには
「 この誓いを守り続ける限り、私は人生と医術とを享受し、全ての人から尊敬されるであろう!」って文言があるけど,
おいらは人生も享受してないし,尊敬もされてない‥‥
患者側の前提も壊れているのに,今更都合の良いところばかり抜き出されても困るね.

ちなみにおいらの参照した誓いはWikiの奴です.
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%9D%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%AA%93%E3%81%84
410卵の名無しさん:2005/07/14(木) 13:47:16 ID:Tj4KIx9W0
>>385
そんなに心配ならまずおまいが率先して田舎の基幹病院に
ソルジャー医として赴任しろよ、学長
411卵の名無しさん:2005/07/14(木) 13:56:42 ID:nffRE80l0
ヒポクラテスの経歴を見ても離島を捨てて
巨大都市アレキサンドリアで暮らした医者にしか見えない
412卵の名無しさん:2005/07/14(木) 13:58:03 ID:nffRE80l0
えらそーなこと言ってもまず
自分が無医村に行ってみせないと
説得力ゼロ
413卵の名無しさん:2005/07/14(木) 14:21:30 ID:GQ3uCeYP0
官僚と政治家に僻地限定医師免許を与えて赴任してもらい、
過酷な現場を自ら体験させるしかあるまい。
414卵の名無しさん:2005/07/14(木) 16:58:41 ID:suDgf6sQ0
>>410>>412
昔の若者は簡単に特攻隊になってくれたんだけどねw
今のご時世、そうは簡単にいかないよな。
ま、上層部が責任を取らないのは、昔も今も一緒かもしれないがね。
415卵の名無しさん:2005/07/14(木) 17:02:59 ID:mL2v5ith0
普段強面な上司が最後は一緒にトンでくれるかも知れんじゃないか!
416卵の名無しさん:2005/07/14(木) 17:53:15 ID:slVUyf+A0
厚生官僚や大学病院の教授は、やはりA級戦犯なのか?
靖国の桜と散るべき定めなのか、彼らは?
417卵の名無しさん:2005/07/14(木) 18:20:49 ID:c0g7DoN10
医局も大学も教授も、そんなに関係ないのでは?

1)厚生官僚 2)政治家 3)DQN僻地民族
418卵の名無しさん:2005/07/14(木) 18:25:53 ID:RvXRXs7U0
>>417
正解

むしろ医局および教授は
それら3者の無理難題に現実的に対応しうる唯一のより所だった
(中にいる医局員が幸せだったかどうかは別問題として)
医局は医局員に恨まれる理由はあっても自治体や国民に恨まれる理由などなかったんよ
419卵の名無しさん:2005/07/14(木) 18:54:26 ID:O1LzHnom0
結局、医局を解体しようと、国(厚生労働省)が動き、マスコミもそれに、乗って、名義貸し問題をあおり、いま、僻地の医療は崩壊しつつある。
420卵の名無しさん:2005/07/14(木) 19:17:45 ID:U6NO8Gj70
>>419
だから、金のかかるへき地を崩壊させるための陰謀なのです。その陰謀も、
特攻隊精神の医者がいると邪魔なので、DQN住民やマスゴミ、訴訟を
殺到させて「良心的な医者」を殺戮・根絶やしにしているわけね。
421卵の名無しさん:2005/07/14(木) 19:42:13 ID:aNDSiC000
医師不足に研修医僻地勤務義務化案……広島県地域保健対策協議会

広島県内の病院の約九割が医師不足を感じていることが、
県や県医師会、広島大などでつくる県地域保健対策協議会(地対協)の調査で分かった。
医師数が不足がちな中山間地域の病院に勤務する医師を増やすための方策については、
免許取得後の数年間で中山間地域や島しょ部の勤務を義務化するなどの意見が出た。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200507130041.html
422卵の名無しさん:2005/07/14(木) 19:53:02 ID:RvXRXs7U0
そうしたらわし僻地に病院を建てるよ
そこで若い医者から金を『貰って(w』 中央に研修と称して派遣してやる
423卵の名無しさん:2005/07/14(木) 20:00:57 ID:p7M44Y3b0
つかそろそろ僻地義務化後の対策考えといた方がいいぞ
当然居住地は勤務先とは別市町村ってのはデフォだな
424卵の名無しさん:2005/07/14(木) 20:02:26 ID:RvXRXs7U0
>>423
もう医者になってる奴にはどうでもいい話です
若い方に頑張ってもらいませう(指導者が誰もいないところで・・ ぉぉ怖)
425卵の名無しさん:2005/07/14(木) 20:10:19 ID:GdEk2RbN0
憲法に違反して全体に出来ないようなことをいうのが田舎もんの特性。
官僚はその辺ずる賢いね。
426卵の名無しさん:2005/07/14(木) 20:12:07 ID:h5TxBZWj0
>>421
> 医師不足に研修医僻地勤務義務化案……広島県地域保健対策協議会
>
> 広島県内の病院の約九割が医師不足を感じていることが、
> 県や県医師会、広島大などでつくる県地域保健対策協議会(地対協)の調査で分かった。
> 医師数が不足がちな中山間地域の病院に勤務する医師を増やすための方策については、
> 免許取得後の数年間で中山間地域や島しょ部の勤務を義務化するなどの意見が出た。
>
> http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200507130041.html

そこには、院設置基準の医者の定数もみたしていないのに病院を名乗っている公立病院があるぞ。
おまけに救急指定病院として税金をくすねているし。


427卵の名無しさん:2005/07/14(木) 20:12:09 ID:PP5jAAQR0
何のために自治偉大をつくったのやら。。。
僻地勤務を義務化するのなら、医学部生は全員公務員にしてそれなりの給料を与えるべし。
公務員ならば、身分保障を交換条件として転勤を命じても文句は無いだろう。
だいたい自治出身の香具師らがなんやかやと理屈をこねてほんまの僻地に逝かんからいけんのや。
428卵の名無しさん:2005/07/14(木) 20:13:56 ID:RvXRXs7U0
>>427
それなりの給料ってのが
高卒事務員に毛が生えた程度なら『勘弁』は仕方ないでしょう
自治医大出身者だって契約してるのは未成年時なんだしな(笑
429卵の名無しさん:2005/07/14(木) 20:18:08 ID:p7M44Y3b0
第二自治医大でも作ればいいじゃん
430卵の名無しさん:2005/07/14(木) 20:45:52 ID:+oWtdyC10
公務員になったら当然高級官僚並みの給料なんだよな?
431卵の名無しさん:2005/07/14(木) 20:47:29 ID:N1evb6S+0
義務化なら軍医のようなものになる。
それなら軍医のようにどんな医療しても
訴えられなような制度にすべき。
(複雑骨折への10分での四肢切断とかやってみたい)
432卵の名無しさん:2005/07/14(木) 20:49:45 ID:RvXRXs7U0
>>429
大学を作るよりも
医師の納得する環境を整備する方が
何倍も効率的かつ健全であると気がつかない 白痴
433卵の名無しさん:2005/07/14(木) 20:50:24 ID:RvXRXs7U0
>>431
面白そうだよな アンプタ(笑
必死に残す工夫をするのがあほらしくなる
434卵の名無しさん:2005/07/14(木) 20:53:58 ID:pSzEK4900
>>432
で、どんな環境だったら納得出来るんだ?んん?
435卵の名無しさん:2005/07/14(木) 20:56:50 ID:slVUyf+A0
必要なモノは、マーダズライセンス、スイス銀行の秘密口座、免税での高額な支払い。
それだけだ。
436卵の名無しさん:2005/07/14(木) 20:57:05 ID:lK/IKema0
まじな話、完全10時-17時、日給15万、新幹線通勤全額負担、勤務時間外上申なし
当直なしが最低条件だぞ。僻地で仕事するのなら。
それでも忙しければやりたくもない。
437卵の名無しさん:2005/07/14(木) 20:58:15 ID:RvXRXs7U0
>>434
労働基準法遵守
刑事罰・民事責任におびえず最良の医療行為に専念できる法(社会)環境
学歴および職歴に見合った報酬
438卵の名無しさん:2005/07/14(木) 20:59:15 ID:RvXRXs7U0
具体的に書くと>436,435(笑
439卵の名無しさん:2005/07/14(木) 21:00:46 ID:U6NO8Gj70
マーダズライセンスがあれば、殺しちゃっても訴えられなくて
すむもんね。
440卵の名無しさん:2005/07/14(木) 21:04:19 ID:RvXRXs7U0
社会のためには
生かす努力よりも逝かす努力の方が貴重だと思うこと多し
441卵の名無しさん:2005/07/14(木) 21:17:06 ID:c0g7DoN10
>免許取得後の数年間で中山間地域や島しょ部の勤務を義務化

僻地土着民は研修医の○タになれ!と。 お墨付きか(w しかも自ら志願。
免許取得後の数年間だから、当然自己免責にしてやれよな。 それならいいかも。

人権無視の奉公義務だから、患者も人権無しな。
442卵の名無しさん:2005/07/14(木) 21:21:21 ID:c0g7DoN10
>>431
10分アンプタか。やってみたいな。
1分気切、5分開胸(正中)、1分開胸(側方)、3分開腹・・わくわくするな。
443卵の名無しさん:2005/07/14(木) 21:24:14 ID:slVUyf+A0
南斗聖拳について語るスレはここですか?
444卵の名無しさん:2005/07/14(木) 21:41:42 ID:c0g7DoN10
世紀末僻地医療伝説
445卵の名無しさん:2005/07/14(木) 22:47:32 ID:BkZrfbSR0
今医者になってるやつは関係ない、ってところは徴兵制とにてるね。
徴兵ならぬ徴医制、ってわけか。自衛隊がイラクににいくようなもんか、僻地勤務
命令は。でも、根底には大都市における小児可産科救急医療の崩壊と同じ原因じゃないかな。
つきつめてゆくと、DQN患者DQN弁護士マスゴミなどなど、、、、昔は少しは
あった医師としての尊厳、無論僻地で開業するなんてこともふくめて、こういった
医師のモチベーションを破壊した連中の罪は重いな。結局つけは国民がはらうんだね。
 
446卵の名無しさん:2005/07/14(木) 22:57:44 ID:ezoInc+00
たけちゃん 詳しくはググってね。
http://www.jikei.ac.jp/hospital/daisan/schedule/05.html
447卵の名無しさん:2005/07/14(木) 23:16:44 ID:T743AvLg0
http://www.nikaidou.com/
▲そういえば、アナウンサーが死に掛けて(後に死亡)、医療ミス訴訟の舞台となった赤坂の有名な外科病院で、健康保険の悪質な不正請求が8千万円ほどあったが、
「認識の違い」という言い訳をしただけで、健康保険適用取り扱い資格を剥奪されなかった。なぜか。それは、

 「患者に高級官僚が多いから」。

 一方、田舎の医者が不正請求50万で健康保険取り扱い医資格を剥奪されている。日本に公平などない。
448卵の名無しさん:2005/07/14(木) 23:47:24 ID:3hvKc2OY0
>>447
つーか、あそこにありがたがって行っている奴馬鹿でしょ。アナウンサーの件を見れば。
449卵の名無しさん:2005/07/15(金) 00:44:26 ID:tJmYQbjz0
>>421
あいかわらず「北風」がピューピュー吹いておりますなw
450卵の名無しさん:2005/07/15(金) 01:27:27 ID:H2I+KUlz0
見よこれらの墓を。
草原を地平線まで埋める粗末な墓石の群を前に賢人は言われた。

慈悲と寛大ではなく、飢えと怖れで人の忠誠を購おうとした
愚かなる王達の末路である。
451卵の名無しさん:2005/07/15(金) 02:36:25 ID:M8Y/SqDf0
喪舞はウリナラの偉大な将軍様を愚弄しているニカ?
452卵の名無しさん:2005/07/15(金) 17:47:40 ID:2Q2JgRdi0
民間病院では一般的に看護師が点滴をする光景がよく見られます。
法律上、静脈留置針の挿入や静脈注射、点滴交換、尿道カテーテルの留置などを
看護師が行うのは昔から違反であったことは一度もなく、
ただ、残念なことに、それを知らない医師・看護師は沢山います。
まあ実際は単に、医師は知っていても過労を強いられ、記憶を無理やり消されたと同等の状態にあり、
職務を全うしたい看護師はDQN看護師に虐められるのを恐れて知らないふりをしています。
これをいいことに、大学病院の看護師をはじめ、一部のDQN看護師が
医師に執拗に点滴、採血、静脈注射、尿道カテーテル挿入などを押し付け、
医師を必要以上に過労な状態にさせています。
実際に医師が過労で事故が起こった場合、どうするのでしょう? (´・ω・`;)ノ
看護師に認められている医療行為ですら行わないということは、
大げさに言えば外科の医師が手術を行わないのと同じではないでしょうか?(-_-)
国家資格だから、その分の責務を果たさないといけないのではないでしょうか?

それに、静脈針確保は看護師として必須の技術。
医師が行なうような環境だったら、ただでさえ低能な看護師はどこで技術を磨くのでしょう?(ノД`、)

それでも看護師は点滴ができないという者は、これでも読んでおきたまえ。

<平成14年9月30日付け厚生労働省医政局長通知>
ttp://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/141004-a.pdf

平成14年9月6日に取りまとめられた
「新たな看護のあり方に関する検討会」中間まとめの趣旨を踏まえ、
平成14年9月30日付け厚生労働省医政局長通知では、
医師または歯科医師の指示の下に看護師等が行う静脈注射は
保健師助産師看護師法に規定する診療の補助行為の範疇に含まれる
という方針が示された。

ガイドラインもしっかり作られている:
ttp://www.zenhokan.or.jp/tyousa/guide/pdf/guide03.pdf
ttp://www.nurse.or.jp/jyochu.html
453卵の名無しさん:2005/07/15(金) 18:09:37 ID:OBHHE3cc0
医師充足率平均は100%でも不足

 県内市町村が運営する二十九自治体病院の医療法上の
医師充足率は、五月現在で平均100.6%と初めて100%を突
破したが、各病院が実際に必要と考える「必要数」からみる
と、充足率は79%にとどまっていることが県国民健康保険団
体連合会の調査で分かった。法律上と医療現場が感じる充
足率の乖離(かいり)は年々広がっており、医師不足に悩む
自治体病院の不満が聞こえてきそうだ。

 調査によると、勤務医や患者数から算定する医療法上の医
師充足率は過去五年間で76.9%から100.6%にアップし、常勤
医数も四百七十人から四百九十五人に二十五人増加した。だ
が常勤医数は医療現場が実際に必要と考える人数に比べると
常に百三十人ほど下回っており、現場の必要数からみた充足
率も80%以下で推移している。

 必要数からみた充足率を医療機関別にみると、100%としたの
は青森市民病院、八戸市立市民病院、外ケ浜中央病院、田子
病院、名川病院の五カ所だけ。残る二十四カ所が医師不足を訴
え、うち鯵ケ沢町立中央病院、平賀病院、公立金木病院、公立野
辺地病院、百石病院、六戸町国保病院、三戸中央病院の七カ所
は充足率50%台だった。

 医療法と必要数に乖離が生じた原因として県医療薬務課は(1)医
療制度改革により患者数が減少(2)病床数の減少(3)研修医を医師
数にカウントしている−などを挙げ、「医師充足率が100%を記録した
のは数字のトリック。引き続き、地方の医師不足解消を国に訴えてい
きたい」と語る。

454卵の名無しさん:2005/07/15(金) 18:10:12 ID:OBHHE3cc0
455卵の名無しさん:2005/07/15(金) 18:19:40 ID:+HKlNtgT0
>>453
病床も患者数も減っているのに医師必要数が
減らないというと奇異に感じる。
一人の医師に要求される労働量が増大していると
解説しないと一般人には理解されないだろうね。
456卵の名無しさん:2005/07/15(金) 18:43:49 ID:NznhkqmX0
医師不足:来年度は94人の派遣を要求−−松江で県地域医療支援会議 /島根
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050715-00000267-mailo-l32
三重に隠れてますが、島根もやってくれますね。
予算も確保せず、派遣を「要求」ですか?
予算を確保した上で、要請でしょうな、さすが田舎もん。
457卵の名無しさん:2005/07/15(金) 18:54:19 ID:PHSxw+cK0


   ■■土建屋に流す金はあっても医療に流す金なんかありません■■


 
458卵の名無しさん:2005/07/15(金) 19:05:07 ID:+dRcQsu10
>今年度は計81人の要求数に対して同会議を通じ、自治医大や島根大などから41人の医師を確保。
>今年度の不足分も含め、来年度には94人の医師派遣を要求した。
>過疎地域の医療施設側からは「内科医師数が年々減り、救急対応が困難。入院患者数も減らしている」
>「産婦人科医が辞職し、この地域では出産が不可能」といった声が寄せられた。

「要求」之図

 〃∩ _, ,_    /)    〃∩ _, ,_    /)    〃∩ _, ,_    /)゛
⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ 91人くれないとヤダヤダー
 `ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ
459卵の名無しさん:2005/07/15(金) 22:38:33 ID:l4e9lQvd0
>>456
要求って、誰に?
この前のNHK番組でも
医局が医師を「斡旋」という言い方をしていた。
医局に人事権がない以上、「斡旋」しかできず、
「派遣」はできないはずだ。
じゃあ、医局に「要求」してもだめだよねえ
460卵の名無しさん:2005/07/15(金) 22:43:49 ID:+f3wApTa0
公募するのが筋ですね。
461卵の名無しさん:2005/07/16(土) 00:20:17 ID:/JL49aYN0
>>456-458
あくまで選挙民向けのポーズですよ、ポーズ。
余計な金なんか出すわけないでしょw
462卵の名無しさん:2005/07/16(土) 00:54:45 ID:DOtagNzF0
県:お医者さんになりたい人、集まれ! 深刻な人員不足でイベント /三重
◇「医学部進学へのつどい」−−来月6日、現役と高校生が対話

「お医者さんになりたい人集まれ」−−。
医師を目指す県内の高校生が、現役の医師と直接対話するイベント「医学部進学へのつどい」が、
8月6日、松阪市朝日町の済生会松阪総合病院で開かれる。医師不足に悩む県が打ち出した対策の一つで、県内初の試み。
県医療政策室は「これをきっかけに医師を目指す人が増えてくれれば」と、イベント効果に期待を寄せている。
進路として医師を選ぶ時期は高校生のころとみられることから、「医学部進学を考えている学生たちの動機付けになれば」と企画した。
対象は県内の高校1、2年生とその保護者。イベントでは、県内のへき地病院で勤務した経験を持つ医師が体験談を語るほか、
医学部を卒業後1、2年の若手研修医が「お医者さんになるには・なってから」をテーマに座談会を開く。
さらに病院内部の見学会を行い、医師に直接質問するコーナーも設ける。
県は深刻化する医師不足を受け、医学生などに最大で年額200万円を無償援助する修学資金貸与制度などを実施。
三重大学医学部も、県立高校出身の学生を優先的に入学させる「地域枠」を設けるなど、医師確保に必死だ。
三重と同様のイベントは今年2月に岩手県で開かれ、参加した高校生の大半から好評を得た。
アンケートでは「学校では教えてもらえない医学部の情報を知ることができた」
「医師になりたいという思いをいっそう強くした」などの意見が寄せられたという。

〔三重版〕

毎日新聞 2005年7月15日


三重はいつも笑わせてくれます。
463卵の名無しさん:2005/07/16(土) 00:57:48 ID:fr04vPl70
>>462
> アンケートでは「学校では教えてもらえない医学部の情報を知ることができた」
2chの方が遙かに情報量が多いよね。

> 「医師になりたいという思いをいっそう強くした」などの意見が寄せられたという。
2chにくると普通は医者にだけはなりたくないと思うだろうね
464卵の名無しさん:2005/07/16(土) 01:28:51 ID:ifQuSGI60
>453
医師充足率は足りているのに不足なのは
看護師や事務がろくに働かないせいだ
ということがはっきり証明されたってことだな?

しかも病院が考える不足数ってのは医師が考える不足数を
はるかに下回るわけだから,実際には50%を切っていると
考えられる.

昔なら当然看護師や事務がやっていたことをだんだん医師に
押し付けるようになったから医師が足りないのに気がつかないかね.

このままだと

採血や注射で何かあったら責任がとれないから先生が全部自分でしてください(これは既にそう?)
抗生剤の点滴でショックをおこしたら大変だから先生が責任もって30分観察してください
検温や血圧測定はなぜするのか説明できないので先生がいちいち説明に行ってください
ナースコールで呼ばれても手に負えないことだといけないのでまず先生が行って
大丈夫そうなら看護師を呼んでください
CTやMRIでなにかあるといけないので先生が自分で撮ってください
患者の搬送は途中でなにかあっても対応できないから先生がついて行ってください
食中毒があると責任とれないから先生が病院食を作ってください
料金計算でおかしいと文句もでるので先生が料金計算をしてあらかじめ患者に伝えてから
会計によこしてください
廊下で患者が転倒しても責任とれないから先生が床の清掃をしてください

となる悪寒
465卵の名無しさん:2005/07/16(土) 01:41:06 ID:fr04vPl70
帰宅途中で転倒するといけないから先生が送っていって下さい。
トイレで転ぶと行けないから先生が摘便して下さい。
寝ているときに不穏になると行けないから先生が添い寝して下さい。

こんなじゃ、病院に帰れないじゃん。
466いのげ:2005/07/16(土) 02:05:48 ID:jquc6sE60
>「医師になりたいという思いをいっそう強くした」

三重以外でな
467卵の名無しさん:2005/07/16(土) 02:08:20 ID:SzzwEzp70
「医師になって三重を出たいと言う思い」でわ?
468卵の名無しさん:2005/07/16(土) 07:55:48 ID:maR8+6KV0
島根県てのは、おれらの頃は他県が毎年2-3人の自治医大の新入生をとってたのに
唯一、1人しか入学させなかったけどな。医者があまっってるのかと思ってたけど。
469卵の名無しさん:2005/07/16(土) 08:51:30 ID:Bt/FPOTP0
>464

その通り!さっさとやれ!

採血や注射で何かあったら責任がとれないから先生が全部自分でしてください(これは既にそう?)
抗生剤の点滴でショックをおこしたら大変だから先生が責任もって30分観察してください
検温や血圧測定はなぜするのか説明できないので先生がいちいち説明に行ってください
ナースコールで呼ばれても手に負えないことだといけないのでまず先生が行って
大丈夫そうなら看護師を呼んでください
CTやMRIでなにかあるといけないので先生が自分で撮ってください
患者の搬送は途中でなにかあっても対応できないから先生がついて行ってください
食中毒があると責任とれないから先生が病院食を作ってください
料金計算でおかしいと文句もでるので先生が料金計算をしてあらかじめ患者に伝えてから
会計によこしてください
廊下で患者が転倒しても責任とれないから先生が床の清掃をしてください
帰宅途中で転倒するといけないから先生が送っていって下さい。
トイレで転ぶと行けないから先生が摘便して下さい。
寝ているときに不穏になると行けないから先生が添い寝して下さい。
470卵の名無しさん:2005/07/16(土) 08:54:33 ID:jsQL1g2p0
>>468
島根県は竹下登の下、土建業に莫大な税金が注がれていたので、奴隷医者養成にまで金が回らなかったのでしょう。
471卵の名無しさん:2005/07/16(土) 10:25:00 ID:Xe/AnM9W0
一方では、僻地の爺婆だましてうまく口車にのせてもっともらしいこと言って村や町に医療施設つくらせあたかも『無医村に俺がつくってやって、お前らみてやってる』
みたいに、銀座で飲み食い、公用車の私物化、『この地域に愛着がある』とかいって周16時間ぐらいしかいない。
外来60秒診療、入院したら逝っても知らん顔。貢物、MRからの袖下、数え上げればきりがない。
こんなやつが僻地医療やるならさいしょっからやるな
472卵の名無しさん:2005/07/16(土) 10:27:53 ID:BMomzeGa0
>>453
「救急隊の年間出動件数が、10年前の2倍になっている(←記憶があいまい。スマソ。)」
というデータがあるよね。
すなわち、救急外来を受診する患者数が10年前の2倍(数字は不正確)な訳で。
国民の求める医療水準の上昇、時間外受診者の増加などの時代の変化に、
10年前の基準の医師数では足りなくなっている面もあると思う。
473卵の名無しさん:2005/07/16(土) 10:42:34 ID:BMomzeGa0
数年前のキャリア官僚バッシング。
現在の医者バッシング。

タテマエのご立派だった職業が叩かれている。
次に叩かれる職業の予想。
裁判官。
法科大学院卒業生の法曹人口の増加、弁護士数の増加、裁判員制度の導入などで、
裁判件数が増え、裁判が国民に身近になると、
裁判官の鼻につく特権階級意識や手厚すぎる身分保障、
その割には大して良くない裁判制度への不満を国民が実感するようになり、
裁判官バッシングにつながる可能性があると思う。
474卵の名無しさん:2005/07/16(土) 10:45:21 ID:BMomzeGa0
>>473
△ 裁判制度
○ 司法サービス
475卵の名無しさん:2005/07/16(土) 10:50:41 ID:Xe/AnM9W0
群馬県は医療過疎
郡大が全てにぎってろくな石がいない。本当にいい医療したい奴、うでを挙げたい奴はみんなその筋の病院へ研修医で4,5年勉強してくる。
もどってくると馬鹿な教授や医局長に安下休でこきつかわれる。
476卵の名無しさん:2005/07/16(土) 11:11:17 ID:lsoLRJ2+0
法治国家の日本で、法曹関係者をバッシングなんてありえない

絶対勝ち目の無い奴には平身低頭が、日本人&マスゴミの保身クオリティー
477卵の名無しさん:2005/07/16(土) 11:59:56 ID:sWiDBshH0
栃木なんてもっと酷い。名門?!D医科大出身者が、J治医大に入局した後そのまま
開業する。小山市の(開業)麻酔科医なんて、ロクでもない。痛いという患者にに
モルヒネをやたらに使用する。しかも内科医より自分の方が上だと思っている、
勘違いヤロウには呆れた。
478卵の名無しさん:2005/07/16(土) 12:02:09 ID:fWaFTmJ50
薄汚い官僚はいくらでも嘘をつく。
479卵の名無しさん:2005/07/16(土) 12:03:08 ID:o2/e1ufY0
いいぞ!
群馬・栃木・・・続々と参入だw
480卵の名無しさん:2005/07/16(土) 13:29:09 ID:OZ853GuH0
埼玉,群馬,栃木ときたね.次は茨城か.
481卵の名無しさん:2005/07/16(土) 13:32:12 ID:EJ74cGvC0
大丈夫な都道府県を列挙した方が少なくてすむのでは?
482卵の名無しさん:2005/07/16(土) 14:07:25 ID:tpjOlSkN0
>>481
勤務医限定にしたら「ない」
東京大阪にしても穴はある
483卵の名無しさん:2005/07/16(土) 14:25:57 ID:ZZzc4Vqb0
>>476
法治国家だからこそ、法曹関係者バッシングが有りうるのだよ。

裁判では絶対勝ち目が無いが、バッシングは裁判で勝つ必要は無い。
ダメージ与えられれば十分だ。

484他にはない!!!:2005/07/16(土) 14:45:37 ID:HtKz3ntw0
>>462
9 :卵の名無しさん :2005/07/16(土) 14:16:23 ID:423Fvgc80
済生会松阪総合病院の研修医の生活を一ヶ月体験させてあげればいいのにな。
月10-15回の当直地獄を味わえば、高校生たちも医者がどんなにすごい仕事か感激するだろう。
485卵の名無しさん:2005/07/16(土) 15:55:23 ID:3zs2ITTB0
無理だよ。 
裁判官相手にDQN訴訟起こしてもDQN裁判官がDQN裁判官をゆーざいにするわけない。
486卵の名無しさん:2005/07/16(土) 18:22:41 ID:50jfJ2E/0
>>485
ふと、松本サリン事件のことを思い出した。
487卵の名無しさん:2005/07/16(土) 19:25:16 ID:SzzwEzp70
裁判官の官舎にサリソを噴霧した事件だったな。
488でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/07/16(土) 23:52:35 ID:a52LS7oE0
僻地医療

チンケな地方ボスや土建屋が既得権を手放さず、例えば病院とか
出来ても地方議員が威張ったりいてる、そういう土地になんで
医学部を卒業して就職しなあかなのか、ザケンナ!っ世の中の
仕組みにかなり鈍い医者でも思うしな、、

それにしても自制心のかけらも無い田舎者が「義務化」とか口に
出すのは片腹痛い、
489 :2005/07/17(日) 00:06:00 ID:I6uOqov+0
>477
ばれちゃいまあすよ。。○○先生
490卵の名無しさん:2005/07/17(日) 02:30:57 ID:oicyo33Z0
県の強いリーダーシップを 小児医療問題で両市長が知事に要請 膝づめミーティング
>亀井市長は「過疎地域が医療過疎地域にならないようにして欲しい」と要望し、
>今岡市長も「小児医療に対しては三重大学からが無理なら、他府県からの医師確保も
>可能なはず。そういうところでリーダーシップを発揮して欲しい」と述べると、
>野呂知事は「今色々なことを考えていて、そういうことも考えている」と答えました。
http://www.iga-younet.co.jp/news/parliament/2005/07/050715_2.html
491卵の名無しさん:2005/07/17(日) 06:48:25 ID:UAoDnlwy0
>>490
長い記事の中に、何の具体性もないな。
それにこの馬鹿市長、権限委譲は要求しているのに、医者は県で確保しろって支離滅裂。
こんな所には、誰も行かないよな。
492卵の名無しさん:2005/07/17(日) 09:14:51 ID:zkqRsdhT0
>>491
市長もこんなことで医者が来るなんて思ってないよ。
あくまで選挙民向けのパフォーマンスだってことをお忘れなく。
493卵の名無しさん:2005/07/17(日) 09:23:39 ID:LPju/kkI0
そうだね、「コンだけ努力してるのに、来ない医者が悪い」って、愚民は思うだけだね。
494卵の名無しさん:2005/07/17(日) 10:08:14 ID:woyun0+80
三重大学三重大学とつべこべ言うなら、なぜせっかくの県立医科大学を国に
移譲したのか。
今からでも遅くないから、県立医大に所管換えしてミソ。
495卵の名無しさん:2005/07/17(日) 10:10:27 ID:B+2+9Egy0
国から金ぶんどって来て道路や建物作るような感じで、
政治力あれば、国から医者連れて来れる、と信じてる所がイタイんだな。

しかも、道路や建物作るためなら国から金ぶん取ろうとするのに、
医者連れて来るためには、国から金ぶん取ろうとは考えない所が終わってる。
496卵の名無しさん:2005/07/17(日) 10:16:12 ID:E24NaLNy0
小児科なんて、医師10人体制で一人あたりの
年棒2千万でいくらでも確保できそうなものだが。
年間2億の人件費ってむちゃくちゃ安いし。
なんでだれも言いださないのかな。
裁判はすべて病院側が受けて立つって言えば、人件費は
もっと安く確保できるだろうにね。
変なの。
497卵の名無しさん:2005/07/17(日) 10:32:40 ID:ybL/9IuC0
>>490
>>>今岡市長も「小児医療に対しては三重大学からが無理なら、他府県からの医師確保も
>可能なはず。

三重大学でさえ無理なら他府県の大学から呼ぶのはまず不可能なはず
と考えないか普通。
ヴァカ?
498卵の名無しさん:2005/07/17(日) 10:33:13 ID:yjS7lXSB0
>496
一方で公立病院の赤字を攻撃しておいて、一方で医師確保というのは、矛盾。
小児科だって、バカな院長が「採算に合わない」といって縮小させたところが多い。
(今のように医師不足が深刻になる少し前)「採算」とか「経営」を一切
問題にしない、という確約がない限り、小児科産婦人科は全面撤退すべき。
499卵の名無しさん:2005/07/17(日) 10:37:56 ID:oicyo33Z0
いや、要するに 

「こっちがこれだけ頼んでるのに小児科医をどんどんよこさないのは、三重大学が悪い!」

っていう事を言いたいのか、マジでそう思いこんでるのか 、そういう事では?

何を根拠に「可能なはず」と(w  「はず」ってことばがどこから出て来るんだよ。(藁

500卵の名無しさん:2005/07/17(日) 10:43:37 ID:UAoDnlwy0
>>492
だからね、こんな市長を選ぶ、愚民の所に赴任するのは嫌だって言ってるんだよ。
501卵の名無しさん:2005/07/17(日) 11:10:29 ID:Zdchqt0y0
>>500
そういうことやね
利権うんぬんのしがらみはあるんだろうけど
市長の主張≒住民の民意だよな 普通
502卵の名無しさん:2005/07/17(日) 11:15:13 ID:oicyo33Z0
なるほど、つまり

DQN市民→DQN市長→DQN行政→(非DQN市民脱出):DQN市民率増加→

という、地方行政に置けるDQNスパイラルという奴ですな。
503卵の名無しさん:2005/07/17(日) 11:29:14 ID:45OKLXJ10
まさに、DQNの、DQNによる、DQNのための(ry
504卵の名無しさん:2005/07/17(日) 14:10:28 ID:ddcykhr90
>>503
つまり三重を日本から独立させてやればいいんだな。
505卵の名無しさん:2005/07/17(日) 17:15:25 ID:t2Sg1jQ10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050717-00000003-yom-soci
注射しなきゃ爆破って・・・
506卵の名無しさん:2005/07/17(日) 17:56:52 ID:9CPds8V+0
どうせソセゴン中毒じゃないかと。
507卵の名無しさん:2005/07/17(日) 18:48:11 ID:Fg6HKkkS0
>>506
同意。かつナマポ。
508でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/07/17(日) 20:02:05 ID:q2y7h2Rc0
>>493
>同意。かつナマポ。

場所は和歌山w
もう一翻か二翻て感じ
509でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/07/17(日) 20:10:27 ID:q2y7h2Rc0
>>508
モナーのレス番がずれていてアンカー付け間違えてしまった・・
510卵の名無しさん:2005/07/17(日) 20:18:42 ID:Wt6B5pKX0
>>519気にするな
511卵の名無しさん:2005/07/17(日) 20:59:23 ID:t2Sg1jQ10
512卵の名無しさん:2005/07/17(日) 21:41:29 ID:ddcykhr90
>>510
おまいは少し気にしろw
513卵の名無しさん:2005/07/17(日) 21:52:50 ID:ybL/9IuC0
>>512
GJ!
514卵の名無しさん:2005/07/18(月) 01:40:30 ID:1eNjFV5W0
医療事故を強制調査、医師を迅速処分…厚労省、法改正へ
事情聴取・立ち入り権限
 厚生労働省は、医療事故を起こした医師を迅速に行政処分するため、強制力を伴う
事情聴取や立ち入り調査ができる「調査権」を確立することを決めた。

 今月中にも医療関係者や法律家による検討会を発足させ、来年の通常国会で医師法
を改正する方針。これまでは関係者に任意の調査協力を求めるしかなかったが、航空機
・列車事故の原因を究明する「事故調」の医療版を設けることで、早急な処分を求める
患者側の要望に応える体制にする。

 医療事故を起こした医師に対する処分は、現在、厚労省医政局の職員が事実関係を調
べた上で、厚労相の諮問機関「医道審議会医道分科会」で協議し、医師免許の取り消しや
業務停止などが決められている。

 処分の対象となるのは、大半が業務上過失致死罪などの刑事事件として立件され、裁判
で有罪が確定したケース。厚労省には調査に関する法的権限がないため、事情聴取を求め
ても拒否されることが多く、厚労省では裁判での事実認定に基づいて、同分科会に諮問する
事例を決めてきた。
515卵の名無しさん:2005/07/18(月) 01:41:16 ID:1eNjFV5W0

 しかし、医療事故が表面化してから裁判が終わるまでには長い時間がかかるうえ、刑事事件
にならない医療事故も多い。

 一方で、何度もミスを繰り返す「リピーター医師」の存在も社会問題化したことから、厚労省は
2002年末、「司法の判断だけに頼らず、確定前の刑事事件や民事上の案件も処分対象とする」
との方針を表明。これに実効性を持たせるには、調査への協力を拒否した場合の罰則規定もある
国土交通省の航空・鉄道事故調査委員会のような調査権の確立が必要と判断した。

 検討会では、カルテなどの提出を命じる際の手順や、事情聴取できる関係者の範囲、罰則規定
などについて話し合う予定。調査業務を他の組織や地方行政機関に広げるかどうかも議論し、年内
をめどに結論をまとめる。

 国交省の事故調が原因究明と再発防止を目的とするのに対し、厚労省の調査権は行政処分を
前提とした事実確認が目的となる。

 医道審議会 医道、医師、歯科医師など七つの分科会がある。医道分科会は医療事故や犯罪、
診療報酬の不正請求などを行った医師や歯科医師の行政処分を審議する組織で、医療関係者や
学識経験者で構成。年数回開催され、同分科会の答申を受けて、厚生労働大臣が最終的な処分
を決める。

(2005年7月16日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20050716ik04.htm


516卵の名無しさん:2005/07/18(月) 02:19:07 ID:SfPUdQHI0
何だこの特大燃料は。
517卵の名無しさん:2005/07/18(月) 03:13:56 ID:7cr/8uBJ0
来年の通常国会で医師法
を改正する方針。これまでは関係者に任意の調査協力を求めるしかなかったが、航空機
・列車事故の原因を究明する「事故調」の医療版を設けることで、
早急な処分を求める 患者側の要望に応える体制にする。
===============

厚労省は
2002年末、「司法の判断だけに頼らず、
確定前の刑事事件や民事上の案件も処分対象とする」
========

な、なぬー!   

「あいつは魔女だ!」と指さされたが最後の魔女裁判の再来か?!

場合によっては単独スレを。 ぜし!

518卵の名無しさん:2005/07/18(月) 09:01:20 ID:EbDbgZlq0
>>514
医療関係者→森 い○お とか
法律家→ 水野 は○め とか?
519卵の名無しさん:2005/07/18(月) 09:38:18 ID:CxnwXvTT0
>航空機・列車事故の原因を究明する「事故調」の医療版
といいながらなんで
>行政処分を前提とした事実確認が目的
なんだ?

「事故調」の趣旨がわかっとらんな。
520卵の名無しさん:2005/07/18(月) 09:48:09 ID:1eNjFV5W0
強制捜査可能な「医療事故Gメン」、創設へ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1121619330/
521卵の名無しさん:2005/07/18(月) 09:51:01 ID:+yA4OghY0
やっぱり
もう(功労賞的視点から不要な)高度医療はヤメレと表立っては言えない、
功労賞の策略の1つなんでしょうか

萎縮医療の方向に誘導されちゃうじゃん どう考えても
522卵の名無しさん:2005/07/18(月) 10:09:59 ID:ymzQV9D90
光郎省も医療費が増大すれば、自分たちの食い分が減るので
必死なんでしょネ。
523卵の名無しさん:2005/07/18(月) 10:18:03 ID:njg+fu900
高度医療・先進医療は潰れても防衛医療は増える罠。
90歳の老人が頭痛訴えたら即座にMRI、健康保険あぼーんで
厚労省の目論見失敗w
524卵の名無しさん:2005/07/18(月) 10:26:02 ID:Bw5A5QEd0
今でも時間外で受診しためまいの患者には
CT,MRI、ふつーにやってますが。
頭痛でもちょっとでも怪しかったら即CT,MRI。
子供は即転送。
525卵の名無しさん:2005/07/18(月) 11:15:07 ID:lA6tIynRO
ちょっと手がかかりそうで検査大変そうだからと、
手を抜いたときに限って事故が起こる。
526卵の名無しさん:2005/07/18(月) 11:18:05 ID:lA6tIynRO
休日の呼び出し。
いつものDQN患者さんか、この方の為に貴重な休日潰されるのはかなわないな。
今日は手を抜いて早く帰ろう。

こういう精神状態が一番ヤヴァイ。
527卵の名無しさん:2005/07/18(月) 12:45:16 ID:Jf5kwks80
主治医が見つかる診療所
ジャンル: 情報/ワイドショー/健康・医療
放送日時: 7/18(月) 19:00〜20:48 テレビ大阪
スタジオに医師20人が大集合!!現代医療について徹底討論…医学界のタブーに切り込む!!
▽日々変化していく医学の常識…あなたの医学常識は非常識!?▽スタジオ公開診療所井筒和幸ほか
◇主治医が見つかる診療所
◇命を任せられる医師を選ぶための役立つ情報などを伝える。
スタジオに集合した医師20人に、医師との付き合い方や病気に応じた治療法など、医療に関するさまざまな質問を投げ掛ける。
ゲストは黒沢年雄、井筒和幸、柴田理恵、真鍋かをり。
528卵の名無しさん:2005/07/18(月) 13:35:46 ID:JA7PBOEL0
>>490
三重の公務員の程度は中日新聞スレを見ればわかる。
あの程度の公務員でも年収800万ほど取っているのだろう。
まして二馬力であれば年収1600万。
仕事内容は能力に応じてまたーリ。
休日は各種あわせて年に150日。
おまけに産休、育休。退職金がっぽり。退職後はゆったり年金生活。
この生活を維持するためには石に払う金などありません。
529Ruin:2005/07/18(月) 19:00:16 ID:orXWaiZu0
Japan's doctors say low fees are driving many to ruin
Vienna Jane Burgermeister

Doctors in Japan have warned that there could be an exodus from
the medical profession unless the of health and welfare ministry
increases the fixed fees that doctors receive for treating patients.

The ministry?in Tokyo?sets the sums that doctors and hospitals are
reimbursed for consultations, treatment, and operations by the country
social security system.

But the Japanese Medical Association says that hundreds of hospitals
and general practice clinics are now facing financial ruin because
they are being forced to rely on very low, government fixed prices
for their income. The situation has become critical, they say,
because the cost of treating patients is soaring while the fees have
continued to languish at a low level for decades.

Moreover, the association says that doctors・representatives are
being overruled by the government members of the Central Medical
Council on Social Insurance, the advisory body that regularly reviews
the level . . . [Full text of this article]
530卵の名無しさん:2005/07/18(月) 20:54:38 ID:EbDbgZlq0
航空鉄道事故調査委はアメリカのまねっこだとしても
運転士やパイロット個人の弾劾でなくて
事故を防止するためにはどういうシステム改善が必要かを
調査分析する組織でわ?
功労省の言い分は間違っているよね?

また医師免許を与える側が
「捜査権」をもつのは
司法の独立の観点からいかがなものかと。

だって司法関係者よ、よく考えろよ
たとえ赤ひげだろうがBJだろうが
功労省の胸三寸で行政処分できるんだぜ
(もっともBJはもともとモグリだけどな)
531卵の名無しさん:2005/07/18(月) 22:05:05 ID:7cr/8uBJ0
厚労省異端審問官による魔女狩りを宣言については、
別スレを立てました。

先に同じ内容のスレがあるのですが、
そっちのスレよりこちらの(自爆燃料の)スレの伸びの方が
良いので、こりゃタイトルに難ありか?と思い、
あえて重複スレ敢行しました。


【厚労省】早急な処分求める患者に応え【魔女狩り】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1121691711/
532卵の名無しさん:2005/07/18(月) 22:16:43 ID:Ek4JXSwa0
僻地医療について、ギリギリ可能だと考えられる案。
大学病院とか有名ブランド病院勤務の医師に、籍はそこに置いたまま、
3ヶ月ローテで僻地に勤務してもらう。もちろん、教授や部長も例外なし。
これならどう?
533卵の名無しさん:2005/07/18(月) 22:26:12 ID:FXtXSVKV0
三ヶ月ごとに担当の先生がかわるなんていやです!
この町に骨を埋める気で来てください!
534卵の名無しさん:2005/07/18(月) 22:29:13 ID:ZUTNunXN0
>>532
学生?素人?
強制労働を日本で認めたいわけ?
それだったら、ニートを河川の清掃、道路の美化に強制!と言われたら
お前嫌だろ
535卵の名無しさん:2005/07/18(月) 22:30:45 ID:7cr/8uBJ0
>>532
そんな事して、いったいどんなメリットがあるの?(もちろん医者側に)
それがポイントでしょ。
536でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/07/18(月) 22:46:32 ID:lTfuHiKU0
>>532

日本に僻地が一か所か二か所しかなかったらそれも可能かもね

ちなみに大学院生がローテで3ヶ月くらいどうでもいいジッツに
強制派遣されるのはむしろ今まで無いではなかったけど、出来なく
なってるってのw
537卵の名無しさん:2005/07/19(火) 00:16:22 ID:2Gx1MGQa0
>>533-536
だから「ギリギリ」といったのに・・・
メリットとしては、「籍はそこに置いたまま」だから、給料の二重取りが可能なこと、
あとはヤクザ屋さんのムショ帰りみたいな「名誉」かな?
(あと、教授や部長も例外なしも重要なポイント)

別に、僻地医療はどうなっても知ったこっちゃないが、一応案を示しただけなんだけどねw
538卵の名無しさん:2005/07/19(火) 00:22:11 ID:2Gx1MGQa0
>>537
追加。
3年ならおいらもヤだけど、3ヶ月なら、まいいか、思えなくもない?
3ヶ月なら、「都落ち」みたいな劣等感もないだろうしね。
539卵の名無しさん:2005/07/19(火) 00:30:10 ID:aRlqAcse0
>>537
いや、だから、「そもそも何でそんな事をせにゃならんの?」って言ってるのよ。

給料の二重払いだって、(ありそうに無い事だが仮にあったとしても)
結局出先の僻地機関が出すんじゃ無しに今籍のある施設が、居もしない
医者に給料を出してるって事で、当方の持ち出しには変わりは無いよ。

教授や部長も例外無しって、、あんた本当に医者ですか?
>>538には、そんな風な事書いてるけど)
540卵の名無しさん:2005/07/19(火) 00:42:59 ID:2Gx1MGQa0
>>539
「そもそも何でそんな事をせにゃならんの?」と聞かれたら、「別に・・・」
と答えるしかないんだけどね・・・

ただ、確かにありそうにない仮定なんだけども、「落としどころ」が全然
思いつかなかったから、書いてみただけ・・・・(マスコミもそこんとこ
スルーだしねw)

あと、「教授や部長も例外無し」くらいしないと、ローテーションが回らな
いかな〜、って思っただけ。そうすれば、強制派遣でもしゃーないかなって、
思うでしょ?(ま、無理なことは重々承知しております、あくまで仮定って
ことにしといて下さいな)
541でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/07/19(火) 00:50:45 ID:U4bT68sb0
> 落としどころ」が全然思いつかなかったから

アホか、なんで私らが落としどころに心配なんかしてやらんといけないわけ??
知ったことないじゃん。
過剰に責任を感じて自ら奴隷になりたがる負け犬根性を恥じ入るべし。

日本の赤字国債とか財政赤字をどうするかってのを政治家がスルーしてる
くらいなんだから、、なんで我々が僻地の医療の心配するわけよw

542でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/07/19(火) 00:55:39 ID:U4bT68sb0
ちなみに私の「落としどころ」は年俸1200万で半年勤務で半年オフという
常勤ポストを作る事。

半年オフっていうのなら遠洋漁業の船員みたいなもんだと思って生活
出来るでしょう。基本的には田舎の分際で高等教育を受けた人間(医者に
限らず)を土地に縛り付けようといわんばかりなのがありえない勘違いと
思いますし、。。
543卵の名無しさん:2005/07/19(火) 00:58:26 ID:2Gx1MGQa0
>>541
そういってしまえば、ミモフタもありまへんがなw
にしても、皆さん手厳しい・・・
それこそ、各大学教授自ら率先して僻地へ行くぐらいしないと、僻地医
療問題は解決しそうにありまへんな・・・(もっとも、解決などせんで
もええでしょうが)
544卵の名無しさん:2005/07/19(火) 01:00:01 ID:2Gx1MGQa0
>>542
皆さんでそういった私案を持ち寄るの、いいですね・・・
545インチキ臭い関西弁のマネやめろ。鬱陶しい。:2005/07/19(火) 01:20:29 ID:aRlqAcse0
俺には 2Gx1MGQa0 が地方の医療関係役人に思えてしょうがないよ。


>そういってしまえば、ミモフタもありまへんがなw
>にしても、皆さん手厳しい・・・
>それこそ、各大学教授自ら率先して僻地へ行くぐらいしないと、僻地医
>療問題は解決しそうにありまへんな・・・(もっとも、解決などせんで
>もええでしょうが)

いつもいつも最後にわざとらしく ちょこっと逃げ道付け加えてるけど、

「だから、どうして僻地医療問題を医者の努力で解決しなきゃならないんだよ?」
っていう10レスも前からの根本的疑問には答えは無しだしね。

>>542 が言ってるのはこのスレでも前から言われてる、待遇を改善して医者を呼べ
という、ごくまっとうな議論。

3ヶ月ローテで僻地に強制出向とは意味が正反対。

>>544 お前何様のつもりよ。(w  >>542の意味がわからん所を見ると、
スレもちゃんと読んでない、非医者だな。


546卵の名無しさん:2005/07/19(火) 01:25:28 ID:2Gx1MGQa0
>>545
「だから、どうして僻地医療問題を医者の努力で解決しなきゃならないんだよ?」
だから、「別に」といっとるでしょ!
(ちなみに、よく読んでもらえたら、一種の待遇改善案でもあるんだけどね)
ま、もっとも確かにスレ違いだからもう撤退はするね。
あと、地方の医療関係役人なら、こんな案は多分出ないとは思うけどね。
退散、退散っと。
547卵の名無しさん:2005/07/19(火) 01:32:04 ID:2Gx1MGQa0
>>545
おっと、言い忘れたけど、おいら、一言も「強制出向」とは言ってないんでね。
また、医者の努力での解決案でもないと思うけど・・・
勘違いなきよう・・・
じゃ、失礼します。
548卵の名無しさん:2005/07/19(火) 02:15:12 ID:ykqlOZ+K0
>>532を「強制」と読まない奴がいるわけ?
これが「任意」だとしても誰が行くの?
(結局待遇の問題にしかならんのでは?)
549でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/07/19(火) 02:15:41 ID:U4bT68sb0
> おいら、一言も「強制出向」とは言ってないんでね

公式であれ非公式であれ強制で無かったら誰も行くわけない。
頭の悪い(=マジで医者とは思えんな)下らない事をチンタラした
卑屈な文体で書くのはスペースの無駄。
550卵の名無しさん:2005/07/19(火) 05:49:42 ID:tK+lr4Rb0
>>公式であれ非公式であれ強制で無かったら誰も行くわけない。

このことが問題なのだ!
本来、僻地勤務をしても良いと思う医師が出るように、勤務条件や環境を整備
するべきなのだ。
しかし、日本の役人や政治家がが考えるのは法律や制度による強制や半強制的
な事ばかり。
それでは医師の反感を買うのは当然なのだ。
551卵の名無しさん:2005/07/19(火) 06:10:11 ID:kAPe6wWs0
談合で税金使われても必要悪といって黙認。
一方、医療費は・・・・・・・・・
馬鹿だよね、日本人って・
552卵の名無しさん:2005/07/19(火) 07:56:41 ID:iZVY0YZH0
離島医師確保の鹿県奨学金制度 本年度活用ゼロ
「周知が不十分」
 離島・へき地の医師確保のため、鹿児島県が本年度始めた奨学金制度の応募者が
6月末現在で1人もいないことが、17日までに分かった。県は「周知期間が十分でなかった。
http://373news.com/2000picup/2005/07/picup_20050718_4.htm
しかし痴呆公務員様はすごいね。わずか年間160マソで、若い大事な時期の人生売る
のがゴロゴロいると思っているのかね?原因は周知不足だそうです。
553卵の名無しさん:2005/07/19(火) 08:14:45 ID:BkmwJyUT0
今朝の日経によると、防衛医官の僻地派遣も考えているらしい。
でも防衛庁は、どうせ派遣させられるなら地域の中核病院を、と主張し、厚労省は山間僻地や離島を、と主張してるらしい( ´,_ゝ`)プッ

んで学生時代に給料をもらってる防衛医官が強制派遣されるんだから、「僻地勤務義務化」をほざく糞田舎自治体は、そうなったら
もちろん医学生を公務員として雇用して給料を払い、学費も全額公費でOKなんだろうな?そうでなきゃ防衛医官との違いは何だって
ことになる。

単に医者に給料を余分に出せばいいだけなのに、そうしたくなくて小学生でも思いつきそうな姑息な手段しか提案しないもんだから、あちこちに破綻が出るんだ。
554卵の名無しさん:2005/07/19(火) 09:04:04 ID:iZVY0YZH0
防衛庁はまだまともだね。
山間僻地離島へ派遣したら、義務年限終了した技官全員辞めるだろうな。
いざという時、戦場に行ってもらう医者だからね。田舎の犠牲にする必要なし。
555卵の名無しさん:2005/07/19(火) 09:08:29 ID:z4znjh1V0
>>姑息な手段しか提案しない

これぞ役人クオリティー。小役人は抜本的なことは考えることができないし、賢い
役人は考えても知らないふりをする。理由は簡単、自らの負担は増やしたくないし
責任も取りたくない、しかし対策は示さなければならないとなればこの手の
提案に限るってこと。場合によっては権限(医者に対する人事権)も増えそうだし
こんなおいしい話はないよ。医者の労働条件や労働環境の改善なんか役人にとって
何のメリットもないからね。
556卵の名無しさん:2005/07/19(火) 09:28:09 ID:W0N5+rzA0
役人が仕事の責任を自らとらない国は滅びるのは歴史が証明しているのだね。
557卵の名無しさん:2005/07/19(火) 09:52:52 ID:5xCnkIf00
役人が仕事の責任をとった国ってあったっけ?
558卵の名無しさん:2005/07/19(火) 10:01:55 ID:b4MHFGYF0
役人にすれば薬や検査機器なんかは、つまみ食いしやすいけど、
人件費に使うのは無駄金に見えるんだろうな。
559卵の名無しさん:2005/07/19(火) 10:02:27 ID:W0N5+rzA0
そうだな。役人の人件費も無駄だから、役人は全部無料ボランティアにするのがいいね。
560卵の名無しさん:2005/07/19(火) 10:18:17 ID:HVralXKy0
週一泊二日実質丸一日(午後診>当直>午前診)くらいでバイト代ちょっと色つけたら院生には売れるかも知れないぞ
田舎病院の常勤にしても週何日か完全フリーの日あれば多少なりともすごしやすくなるだろうし
561卵の名無しさん:2005/07/19(火) 10:31:24 ID:yhgQ9ufr0
今日から僻地病院で非常勤の予定だった。
行ってびっくり8時半の時点でカルテ30冊積まれて、午後は訪問11人
住民健診50〜70人。透析回診と午後診、エコー、トレッドも頼むだと???
しかも終了時間は17時のはずが、終わるまでだって。
文句言うのもバカらしくほったらかして帰ってきた。
今帰り道の高速のサービスエリア。
僻地滅んでいいよ。
562卵の名無しさん:2005/07/19(火) 10:36:24 ID:dww3HCXM0
>>561
で、バイト料は?
563卵の名無しさん:2005/07/19(火) 11:11:45 ID:kAPe6wWs0
>>552
青森県のやつは確か定員の7.5割ぐらい希望者がいて受給されるみたいね。
俺だったらいやだけんどな・・・・・・まぁ、いる所にはいるんだね、借りちゃう人。
しかし、雇う方としては高い給料払うより奨学金で縛り付けた方が
コストは抑えられるよな。せこいやり方だとは思うが。
564卵の名無しさん:2005/07/19(火) 11:52:23 ID:xIJqsVM60
>>561
ここぞとばかり押しつけてきたなw
僻地の病院って夕方には暇になるもんなんだが
565卵の名無しさん:2005/07/19(火) 12:34:50 ID:b6bMB6LF0
>>553
防衛庁は医官の退職問題に頭を悩ましているわけで、退職理由の一つである
十分な臨床をつめないという理由を何とかするために多少厚生省の話に
耳を傾けた程度の話。ただし医官が求めている十分な臨床というのは
地方の自治体病院で適当な医療で数だけこなすということではなくて、
その部門では全国レベルのところで高度なことをという話なので、
離島云々は解決策どころか、退職に拍車をかけるだけ。そんなことになれば
自治医大卒よりはるかに給料が安いわけだし、普通辞めるでしょ。
566卵の名無しさん:2005/07/19(火) 12:38:34 ID:b6bMB6LF0
>>563
青森のやつは青森県内なら僻地でなくても(すべて僻地かもしれないがw)
OKだと思ったが。鹿児島は離島義務化だよね。
567卵の名無しさん:2005/07/19(火) 15:52:00 ID:SQtiFusm0
青森の場合は、青森市でも弘前でもOKなわけで。
鹿児島のはほんとにDrコトーだろ。

青森の制度の問題点は、その給付を貰った連中が、本来、地元に残る予定の
あった人間であるという可能性だな。

年に20人お金を出しても、今まで30人残ってた連中の中から貰う人間が出るだけ
なら実は、医者の数は増えない。自然減を防ぐ役割はあるかもしれないけどね。

この制度の効果の判定は、どうやって行う気なんだろう。
下手に成功・不成功を明らかにすると責任問題になるからうやむやかな。



568卵の名無しさん:2005/07/19(火) 16:08:09 ID:h3nL4Xwx0
DR。孤島?
569卵の名無しさん:2005/07/19(火) 18:34:32 ID:e9xk+SGC0
>>567 この制度の効果の判定は、どうやって行う気なんだろう。

給付を受けたやつが県内で勤務すれば「大成功シャンシャン」ってことになる。
県内の医師数は増えないが「それはこの事業とはまた別の問題です」。
570卵の名無しさん:2005/07/19(火) 18:54:57 ID:EYSf7cih0
>>569
×それはこの事業とはまた別の問題です
○この事業のおかげで大きな減少を食い止められました
571卵の名無しさん:2005/07/19(火) 20:04:44 ID:17RpdhWV0
>>561
余裕があったら、ちゃんと周りに「今日の出来事」を触れ回っといてね
こういう病院はちゃんと淘汰せねば
572卵の名無しさん:2005/07/19(火) 20:10:15 ID:+tbcJboK0
基幹病院の医師を3ヶ月単位で出張命令で回すしかないと思うが。
県庁所在地の基幹病院は国公立か日赤、農協がほとんど。
そこへの勤務希望者は多い(逆にそこがイヤならその県では民間
の老人病院くらいしか勤務するところなし)、そこから出張させれば
いい。
573卵の名無しさん:2005/07/19(火) 20:14:02 ID:UelbULNP0
>>572
そんな事やったら、県庁所在地の基幹病院でも医者が足りなくなるだけの事。
574卵の名無しさん:2005/07/19(火) 20:23:54 ID:+tbcJboK0
>573
災害派遣のように東京や大阪の病院からやればいい。
575卵の名無しさん:2005/07/19(火) 20:29:12 ID:HMbVkrXc0
>>574
あほか。災害なら行くのもおろうが、何にもないのに何で行かなあかんのだ?
毎日ヘリでも飛ばしてくれるか?災害派遣のように。
576卵の名無しさん:2005/07/19(火) 20:31:30 ID:+tbcJboK0
>575
国立病院の医師が欠員の出た別の国立病院に出張で数週間交代
で行くのはあったはずだが。
577卵の名無しさん:2005/07/19(火) 20:43:30 ID:UelbULNP0
>>576
それで医者が回せなくなって、国立病院の統廃合(=閉鎖、縮小)が始まったわけだが。
578卵の名無しさん:2005/07/19(火) 20:45:55 ID:DXh2lOdS0
中堅医師、医長級の辞職があいついで
閉鎖縮小に追い込まれる国立病院も…
(ヒント:狂徒)
579卵の名無しさん:2005/07/19(火) 20:47:27 ID:U6niyihv0
客からの魅力であろうと、職場内からの魅力であろうと、
魅力のない職場はつぶしてあげることも
市場原理からは必要な事かと。
580卵の名無しさん:2005/07/19(火) 20:47:35 ID:+tbcJboK0
>577
国公立大学附属病院、自衛隊、国立病院、県立病院、市町村立病院、準公的病院(公務員や私学共済
赤十字、農協系等)はすべて日赤に統合。聖路加や三井記念といった
ごく一部の私的基幹病院の基幹病院は日赤に統合。医師はその人事で
異動するようにすればいい。僻地も戦地も。
581卵の名無しさん:2005/07/19(火) 20:49:23 ID:MNyGDZvZ0
>>575
でも今日の日経の記事は個人的には受けた。
田舎は被災地と同じだから医官を派遣!
防衛医大も大変だな。
582卵の名無しさん:2005/07/19(火) 20:51:52 ID:+tbcJboK0
>581
国立大学の医学部は全部防衛医大に移管すればいい。
「防衛医科旭川大学校」「防衛医科札幌第一医科学校」
「防衛医科札幌第ニ医科学校」といった具合に。
583卵の名無しさん:2005/07/19(火) 20:53:20 ID:U6niyihv0
>>582
防衛費が上昇。そしてアカピーが叫ぶ。
584卵の名無しさん:2005/07/19(火) 20:53:49 ID:uHWteBHi0
>>576
東京や大阪の医師と言っても、身分は様々だよ。
国立病院:国家公務員(厚生技官)→今は独立行政法人化されて公務員じゃないんだっけ?
公立病院:地方公務員
日赤・農協・特殊法人立・組合立:民間人
これら様々な身分の医者に、「誰が」地方都市基幹病院(←これも設立者が多種多様)への異動命令を出すの?
そもそも雇用主以外の人が、異動命令だせるの?
585卵の名無しさん:2005/07/19(火) 20:54:46 ID:LdV+1ww80
部活の顧問は軍事顧問だな。
硬式野球部軍事顧問。手投げ弾使いそうだね。
水泳部は人間魚雷とか。将棋部は軍人将棋。
586卵の名無しさん:2005/07/19(火) 20:58:48 ID:+tbcJboK0
>584
雇用主が出せばいい。今でも災害時に市立病院等が災害地の
病院への出張命令出している。
587卵の名無しさん:2005/07/19(火) 21:01:47 ID:U6niyihv0
>>586
それってただの人材派遣会社だな。
そしてその行く末が見える。
588卵の名無しさん:2005/07/19(火) 21:02:43 ID:uHWteBHi0
580に書いてたのね。
開業医以外の全ての基幹病院を日赤病院に統合するんですか…。
しかし、それは日赤の財政基盤では無理でしょう。
基幹病院って赤字でしょ?それを全て日赤が補填するの?どうやって?
589卵の名無しさん:2005/07/19(火) 21:06:16 ID:MNyGDZvZ0
これからの医学部の管轄は、経済産業省、防衛庁、自治省、厚生労働省がメインで残りのわずかを文部科学省と国税庁で運営。
これ最強。
590589:2005/07/19(火) 21:11:47 ID:MNyGDZvZ0
あ、もう自治省無いんだったけ。わはは。
591卵の名無しさん:2005/07/19(火) 21:17:14 ID:uHWteBHi0
>>586
雇用主には、異動命令・勤務命令を出す権限はあるけど、
その代わり、従業員に対して給料を出す義務があります。
地方勤務を命じるのはいいが、全国の赤字の基幹病院を経営し、
(なんらかの方法でその赤字を補填しながらだよ)
従業員に給料をだすことが、できるの?
給料ださないで、命令だけするつもりですか?
592卵の名無しさん:2005/07/19(火) 21:57:17 ID:uHWteBHi0
>>582
>国立大学の医学部は全部防衛医大に移管

これから国立大を卒業する医師は、全員防衛医官(国家公務員)と言う事ですか…。
すると、586は日赤に統合じゃなくて、自衛隊病院に統合と言う事かな。
そうすると、全国の基幹病院を自衛隊病院として、国税で運営するということだね。
まぁ、それならそれでいいんじゃないですか。
しかし、国は財政再建のために、国立病院に対する財政補助を止めて独立採算制とした
(独立行政法人化した)ばかりなのに、586の主張のように一転して、
全国の基幹病院を自衛隊病院として国税で運営できるのだろうか?
593卵の名無しさん:2005/07/19(火) 22:23:28 ID:NC4/NTJq0

そこで、防衛医官殿の御降臨、きぼんぬ。
594589:2005/07/19(火) 22:25:53 ID:MNyGDZvZ0
592はまじめなのか?それとも暇なのか?
おかしくてしょうがない。
君のまじめさを評価して次に医学部を中央労働委員会に移管して青写真描いてくれ。
595卵の名無しさん:2005/07/19(火) 22:33:09 ID:uHWteBHi0
>>589
まじめで暇なの。
あと、苦労を知らない若者とか事務系公務員が、脳天気なこと言ってるのが、ちょっぴりむかつくの。
596589:2005/07/19(火) 22:38:27 ID:MNyGDZvZ0
>>595
ごめん。私は地方医学部出身の医師だ。しかもなんと現状を憂う馬鹿医者だ。
597卵の名無しさん:2005/07/19(火) 22:42:08 ID:NC4/NTJq0
そりゃあ、馬鹿医者だな 自分でも仰るように
598卵の名無しさん:2005/07/19(火) 22:59:48 ID:kAPe6wWs0
>しかもなんと現状を憂う馬鹿医者だ。
馬鹿かもしれないけど偉いです。
自分なんてもう身を守るだけで精一杯、
将来を心配する余裕なんて・・・・・・・・
599卵の名無しさん:2005/07/20(水) 04:00:05 ID:0O1kdQlk0
僻地の病院が、都市部と同じサービスをしようとするから、
医師の過重労働を招き、人手不足に陥るんだよ。

コスト、アクセス、クオリティーは鼎立しない。
なら、コストが出せず、クオリティーを保ちたいならアクセスを制限するしかない。

まず、少なくとも時間外診療を減らして、当直帯での来院者を減らす。
当直は院内救急のみとする。やむなく受診する場合も時間外は自由診療にする。
もちろん、先払いの預かり金方式。未払いは二回目から電話では診療拒否。
直接来院の際は、後日債務差し押さえを行う。

医師の当直あけの業務は廃止。有休、年休の消化率は7割以上を目標。
当直あけによる外来出番の変更は、やむを得ない。主治医制も廃止。
時間外に特定医師を呼び出す際は、呼び出し料を患者負担。呼び出し料は時価。

 それによる、患者が受診する際の不便は、我慢してもらう。

 金が出せないなら、医師に細く長く働いてもらう算段として、患者に不便を強いるしか
ないでしょう。
 時間内はちゃんと保険診療を行うから、地域医療を見捨てるわけではない。

 一つ大声で主張させていただきたいが、主治医制も、時間外診療の保険適応も、
マンパワー不足の僻地医療では何ら保証される筋合いのものではない。
 安くすませたいなら時間内に受診をして、自分の健康に留意すれば良いだけのこと。
 医療はサービス業というなら、僻地でのサービスでぼったくって何が悪い。
 ましてや、基本サービスを良心的価格にして、時間外や主治医制というオプションで
ぼったくって何が悪いか。

 医療はサービス業だ。だから僻地ではオプションサービスでぼったくるべきだ。
 それで医者が居着くなら、それくらいの不便は甘受せよ。
 ふう、俺って僻地に優しい医者だよな。 
600卵の名無しさん:2005/07/20(水) 06:36:12 ID:P4kHj8Ap0
>>599
地方から完全自費の開業が増えていくかもしれんね。
601卵の名無しさん:2005/07/20(水) 08:43:45 ID:MnGBEixc0
自衛隊の医官を僻地に派遣するかどうかを
自衛隊が検討しているかのように一部新聞が報道していますが、
検討どころか、話題にすらなっていないそうですよ。
左翼系メディアの言うことは信用しないことです。
602卵の名無しさん:2005/07/20(水) 08:53:27 ID:GVpckyzh0
仁術であるべき医療に経済原理を持ち込むから、こういうことになる。
医者、病院はすべてボランティアになること。
ちなみに、漏れは、すでにボランティア状態だ。
603卵の名無しさん:2005/07/20(水) 08:54:05 ID:5VnSsyVT0
自衛隊の医官がイラクなら行くけどイワテじゃ嫌だ、とか?
604卵の名無しさん:2005/07/20(水) 09:07:38 ID:QCTdIh9O0
>>602
仁術に努めたところでマンパワー的に無理だろ。無理。
605卵の名無しさん:2005/07/20(水) 09:10:27 ID:QCTdIh9O0
>>603
ちなみにPKOは給料の他に一日一万くらいプラスになった上、
帰国したあかつきには人事上優遇される。岩手じゃ無理だろ。
606東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/07/20(水) 09:14:29 ID:/x7r/4iF0
派遣中の勲功ポイントを倍にして、派遣手当も上乗せ(南極観測水準)して、
船員の上陸休暇に準じた長期休暇も保障しても難しいか…
607卵の名無しさん:2005/07/20(水) 09:14:33 ID:w7taiwWD0
>>603

イラクの患者さんは、たぶん診たら心から真の感謝をしてくれる。一生忘れないかもしれない。
イワテの患者は(ry
608卵の名無しさん:2005/07/20(水) 10:46:28 ID:QCTdIh9O0
>>607
さすがにその件に関しては逆だと思うよ。
609卵の名無しさん:2005/07/20(水) 11:28:09 ID:z+uWMkJp0
都会から来た医者に心から感謝するような田舎なら、
「医師が足りないから中国人を呼ぼうぜ」なんて事態にはならんと思うが。
610卵の名無しさん:2005/07/20(水) 11:38:51 ID:jOckatlP0
そのとおりだな。
611卵の名無しさん:2005/07/20(水) 11:44:23 ID:CzH8SoIk0
医者は24時間365日働くべきだろ。年収800マソ?
おいらの稼ぎ三倍じゃ。それなのに待遇不満で逃げるなんて、
金の亡者じゃ。医学教育はなっとらん。
と岩手県民が申しております。行く気にならんな。
612卵の名無しさん:2005/07/20(水) 11:47:20 ID:MnGBEixc0
>>603
ワロタ
イワテやミエはボロクソ言われてるな。
613卵の名無しさん:2005/07/20(水) 12:01:20 ID:96xhhxOL0
和歌山には、ダイナマイト持ったテロリストがいるぞ。
614卵の名無しさん:2005/07/20(水) 12:06:23 ID:GQxKmaC00
j
615卵の名無しさん:2005/07/20(水) 12:07:54 ID:jrYb81ai0
e-doctorで東北特集やってるw

来るわけねーだろと思いながら広告費ぶんどってるんだろうなww
616卵の名無しさん:2005/07/20(水) 12:54:33 ID:fKsRLpP70
>>611
時給913円だな。残業無し週40時間の職場なら年収190万ぐらいだな。

中卒なら、なりたいと思う香具師がいるかもしれないが、
あいにく、高校さえ入れないようなアタマでは医者は、できません。
617東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/07/20(水) 12:56:04 ID:/x7r/4iF0
そこで、自衛隊の衛生兵を派遣ですよ。
618卵の名無しさん:2005/07/20(水) 12:57:40 ID:MEUfMX2L0
田舎ならその程度で満足すべきだろ。
中卒医者マンセー。
卒中医者じゃないよ。
619卵の名無しさん:2005/07/20(水) 13:17:58 ID:QWmMv0wQ0
>>615
e-doctor初めて見た。
医局の派遣で、常勤・非常勤で働いた事のある病院が、ざっと見ただけで4つあった。
その他にも医局の関連病院だったところが、ちらほらと…
医局の崩壊?
620卵の名無しさん:2005/07/20(水) 13:46:57 ID:w7taiwWD0
http://www.e-doctor.ne.jp/script/query_2.php?kyu_no_e=No.06093

まだO院長になってる。まだいるの?
それとも情報が腐ってるのか。

週1〜1.5当直って本当かよ。
621卵の名無しさん:2005/07/20(水) 13:59:33 ID:fKsRLpP70
>>620
ここに書いてある勤務条件が本当だったら、医者が集まらないはずがない。
622卵の名無しさん:2005/07/20(水) 15:01:32 ID:4SwKjdvK0
>>620
O院長は別の病院に移ったって聞きましたが。
そうすると、残るは外科の常勤医1名?毎日当直・・・?
どうなってるんだろう?
623卵の名無しさん:2005/07/20(水) 15:03:17 ID:4SwKjdvK0
こっちの方が情報新しいのかな?病院名が新しくなってるから。
http://www.pref.miyagi.jp/iryou/jititaibyouin/byouinshoukai63kurikoma.htm
624卵の名無しさん:2005/07/20(水) 15:28:45 ID:w7taiwWD0
なるほど、e-doctorの腐れっぷりがよくわかる流れでしたね。
625卵の名無しさん:2005/07/20(水) 15:34:35 ID:1MuSH5MN0
それはe-doctorが悪いじゃなくて訂正しない病院の方が客観的に見て悪いんでしょうよ。
でもe-doctorも僅かな広告料金のために、東北特集(しかも絶対にこの条件じゃ来ない案件多数)
なんか組んだりして、心証悪くなったな。
626卵の名無しさん:2005/07/20(水) 16:40:04 ID:Gg71leUI0
医療県民意識調査の概要
http://www1.pref.tokushima.jp/hoken/iryouseisaku/doc/kenmin_07.html

クレクレ君の群れ…
627卵の名無しさん:2005/07/20(水) 17:02:37 ID:1MuSH5MN0
>>626
どれも金を出さないくせにサービス向上を求める声ばかりだな。
県の馬鹿役人も「インターン」とか誤った用語そのまま載せるなよな。
最後にひとつだけまともな意見があった。

僻地医療に対する医師看護婦等の接遇(休日があっても近辺の老人などがおしかけてくるので、
精神的、肉体的ストレスとなる。)病気に対する県民の知識の向上を図る。
(何でもかんでも病院へ行かない)

この人だけがまともでも、他の人が押しかけてくるから、
やっぱ田舎は危険だよね。
628卵の名無しさん:2005/07/20(水) 17:05:05 ID:1MuSH5MN0
典型的な馬鹿意見 金は高いというがサービスは最高を要求する
社会保険を使って点滴一本やっただけで7 千円も8 千円も取られるのは高すぎる。
ろくに診察もせずに。特に大きな病院は患者が多いのは分かるが1 人の診察が
1 分や2 分で何が分かるのか?もっとしっかり診察して欲しい。救急病院の休日、
夜間の担当先生はどんな病人が来るのか分からないので人数増やして
どんな病人でも対応できるようにER みたいにして下さい。
629卵の名無しさん:2005/07/20(水) 17:15:04 ID:HsDxeplU0
>>626
自分の懐は痛めずなんの代償も与えないで他人(医者)の犠牲を平然と強要する。
いったい何なんだ、こいつらは。 NO PAIN, NO GAIN !!
630卵の名無しさん:2005/07/20(水) 17:16:54 ID:a9nlS39C0
>>626
俺は感動した。
もしも公務員になってたら、こんな感じで
毎日毎日くだらないことで神経をすり減らしてたんだ。
ホントによかった。
631630:2005/07/20(水) 17:18:58 ID:a9nlS39C0
つーか俺も公立病院勤務だけど
こんなことまでは直接イワレナイカラナ
632卵の名無しさん:2005/07/20(水) 17:22:38 ID:vNC44gpp0
いや利用者なんだから言う権利はある
そしてそれを実現する為には金その他の負担をする義務もあるわけで
633卵の名無しさん:2005/07/20(水) 17:27:14 ID:PwYKzNoq0
権利を主張するなら義務を果たせと。
いっぱい納税汁ということかな。
634土日日直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2005/07/20(水) 17:29:46 ID:vYSBdXCP0
>>626
見ますた・・・
あまりにも あまり なので引用してみまつ

> 子供を小児科に連れて行ったとき(38.9 ℃の熱あり)、
> 昼休みだからといって30 分待たされた。
> できるだけ早く診てもらえませんか?(子供が非常に苦しそうだったので)と言ったが
> 相手にされなかった。非常に不快な思いをした。
> 昼休みに関係なく、子供を診てもらえる環境を作って欲しい。→小児救急があれば良いと思う。> 女性20 代


最後の部分の

> このアンケートが役に立つのですか?

には大笑いしたが・・・
635卵の名無しさん:2005/07/20(水) 17:31:23 ID:Cr1xYGOM0
全ては竹中平蔵の考え通りですよ。医療も経済の一部。貧富の差を
大きくして、平等社会から競争社会に切り替える。その主張は首尾
一貫してる。早死にしたくなかったら、働いて金ためて都会に住むこと。
636卵の名無しさん:2005/07/20(水) 17:34:28 ID:Cr1xYGOM0
宮内の発言にも現れているけど、高齢化社会を防ぐには
医療水準を切り下げて、寿命を短くするのが一番効果的。
ただし、金をたくさん国に収めてくれる高齢者は医療も今
までより高度なことを受けられる。

国の意図は明白。
637卵の名無しさん:2005/07/20(水) 17:35:59 ID:Cr1xYGOM0
表立ってそんなこと言えないから、金持ちしか医療を受け
られないよう、少しずつ制度を変えてきている。
638卵の名無しさん:2005/07/20(水) 17:36:51 ID:Cr1xYGOM0
まあ、それでも諸外国並になるだけで、文句を言ってはいけない
639卵の名無しさん:2005/07/20(水) 20:24:17 ID:reqKuLdJ0
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050721k0000m040055000c.html
医師確保:地方勤務の動機付けなど提言 厚労省検討会

国公立病院など公益性の高い病院では、人事、給与面で地方勤務を積極的に評価し、
地方勤務への動機付けを図ることなどが内容。厚労省は、報告書を参考に対策を検討
する。

中間報告書では、地方勤務の評価以外に、医師の確保策として(1)へき地医療を公益
性の高い医療サービスと位置づけ、担っている医療機関に税制面で配慮(2)画像診断
の活用など遠隔診療を推進し、従事している医師からの相談対応体制を整備(3)定年
退職した医師の再就業のための再教育強化(4)夜間救急など医師不足が深刻な診療
分野に関し、診療所の医師も含めた地域の連携・協力体制構築−−などを挙げている。
640卵の名無しさん:2005/07/20(水) 20:32:28 ID:w/GT/A4S0
>>639
ホントに馬鹿だね。医療というのは薬や器械がするものでなく、
マンパワーこそ要になるものなのに、何が何でも医師や看護師
ほかに金は出せねえって態度は崩さないわけね。それじゃ、何の
解決にもならないが、そもそも解決する気がないんだろーね。
641明恵:2005/07/20(水) 20:34:12 ID:TDSRC6xk0
結局、貧乏人は死ねってコトですよ。
自由診療最強。

みんな長く行き過ぎたってことですよ。
642卵の名無しさん:2005/07/20(水) 20:36:56 ID:srJZ0tRz0
>639
>(2)画像診断の活用など遠隔診療を推進
10年以上前から試験導入されてるところが沢山あって、ほとんどまともに運用されていないわけですが。
24時間緊急に読んでくれるなら便利だけど、そうじゃないなら週1回バイト読影医を呼んだ方がマシ。
643卵の名無しさん:2005/07/20(水) 21:42:40 ID:XeFUqgyg0
岩手は/三重は/舞鶴は/宮崎は、長く生き過ぎた。 ってか?
644卵の名無しさん:2005/07/20(水) 21:44:04 ID:CggrcF300
また、使い物にならないナントカネットワークシステムとやらに
何億も放り込むんだろうな。
645卵の名無しさん:2005/07/20(水) 21:45:30 ID:PwYKzNoq0
機械を買っても人いないw
箱物行政の癖は治らない
646卵の名無しさん:2005/07/20(水) 21:57:58 ID:/fltOMMp0
医療従事者(医師)について 5 正確な判断を適切な処置ができる医師を増やして欲しい。又、評判の悪い医師は辞めさせてほしい。建物は古くても清潔であってほしい。できればトイレは明るく改装して欲しい。 女性 30 代
5 医療ミスがなぜ起こるか、医師の研究が足りない。研修機関を設けたりミスが起きた者には停止させるくらいの覚悟で臨んでもらいたい。2 :看護婦や医者は、病人の意思等を十分受け入れられるようにしてもらいたい。県民の声をきいて欲しい。 女性 70 歳以上
5 県立、町立等、公の病院については、医師の転勤等図るべきであり、もっと魅力あるサービスが欲しい。 男性 60 代
5 小児科の女性医師に不満があった(○○病院)だが今は他の病院に移ったらしい。母親は子供の症状に不安があり何かにすがりたい気持ちで先生に診てもらっているのに優しい語りかけが必要であると思う。人として立派な人に診て欲しい。

クソだらけだな。
647卵の名無しさん:2005/07/20(水) 22:04:28 ID:5Prsyad30
漏れが以前勤務していた僻地の病院
産科は非常勤のセンセが1ヶ月に2回来ていたため産科の看板も掲げていた。
しかし、実際分娩に立ち会うのは漏れら内科や外科や研修医。
ずーっと産科をやめるように文句言っていたがやめなかった。
ひどいDQN妊婦はわざわざ東京や大阪から「里帰り出産」とか言って帰ってきていた。
結局、漏れの当直のときに事故が起こった。
家族は「訴える」と脅してきた。
それが原因で産科をやめることになった。
そしたら、住民が「どうしてくれる?遠くの産科まで行く交通費を出してもらえんか?」
などと言ってきたらしい。
私立の民間病院だよ。何でそこまでしなくてはいけない?


648卵の名無しさん:2005/07/20(水) 22:05:32 ID:UHP559v00
>>605
僻地勤務でも「帰国後」の人事上の優遇があれば、だけどね。
しれでも、僻地勤務は半年が限界かな?

>>639
ま、「小学生の作文」みたいなものですから。

649卵の名無しさん:2005/07/20(水) 22:06:46 ID:PwYKzNoq0
里帰り出産・・・orz

実家が楽でも、なんで好き好んで医療設備の整ってないところで生むんだかww
650卵の名無しさん:2005/07/20(水) 22:07:33 ID:XeFUqgyg0
地方住民(田舎モノ)について
5 正確な判断を適切な処置が分かる人間だけに来て欲しい。又、評判の悪い住民は来させないでほしい。
 建物が古いので清潔に使って欲しい。できればトイレは自分で掃除して欲しい。 女性 30 代
5 医療ミスがなぜ起こるか、住民の我慢が足りない。研修機関を設けたりミスだと騒ぎ立てる者は停止させるくらいの覚悟で臨んでもらいたい。
2 :看護婦や医者に受け入れられるように、病人の意思等を全うな物にしてもらいたい。県民の声とやらはを考え直して欲しい。 女性 70 歳以上
5 県立、町立等、公の病院については、医師の転勤等図るべきであり、もっと魅力あるサービスは我慢して欲しい。 男性 60 代
5 小児科の女性医師に不満があった(○○病院)だが今は他の病院に移ったらしい。
母親は子供の症状に不安があり何かにすがりたい気持ちで先生に診てもらっているのに優しい語りかけが必要であると思うのは甘え。人として立派な親にだけ来て欲しい。

クソだらけだな。
651卵の名無しさん:2005/07/20(水) 22:13:23 ID:w/GT/A4S0
やっぱ、タダだったりあまりにも安かったりすると
要求が肥大していくものなのね、何によらず。。。
652卵の名無しさん:2005/07/20(水) 22:18:33 ID:V2W7DH2J0
タダは人をだめにするね。
この間虫歯の治療に10万ちょっとかかったけど、
日本だから安くてよかったと感謝したよ。
昔の人は金がないときは医者へ行かなかったけど、
プライドは高かったんだよな。
国民皆保険が医療を駄目にしたんだろうな。
653卵の名無しさん:2005/07/20(水) 22:20:19 ID:6eX/pokn0
1 待ち時間の長さには不満がある。予約制が必要。
2 インフォームドコンセントの重要性をもっと医師が理解すべき。患者と医師が、病気に対して共闘することが大事
3 未熟な医師や問題のある医師の再教育制度ができればと思う。
4 総合病院では院内各科間、医師と看護婦間等で情報伝達や意思疎通の面で
往々にして十分ではないことがある。さらに努力して欲しい。

更にインフォームドコンセントに努めて欲しい。
予約制の場合、病状によって柔軟に対応して欲しい(手遅れにならないため)。

一番は医師との信頼関係。私はずっと小さい時からのかかりつけ(個人病院)へ行く。
安心できるし、医師が優しくて看護婦さんも優しい。病気の時に安心して行ける。
大きい病院では早く済まそうとしている気がし、医師の感じも冷たい。
そんな医師に対して信頼できないし安心もできない。

だから!あまりにも病院での待遇が悪すぎるからヒトが逃げていってそれが更なる待遇の低下を招くのです。
みなさんこんなこと言われますから労働条件の悪いところで働いて訴えられたら馬鹿ですよ。
654卵の名無しさん:2005/07/20(水) 22:28:35 ID:0noB5qVr0
話はそれるがある田舎の開業医での話。
医院が少ないので待ち時間が2、3時間もあり下手すると半日待ち、
患者の不満が多くなったので電話で予約を取れるようにした。
しばらくして待ち時間は短縮され長くても1時間待ちで済むようになった。

そして数年の歳月を経て、患者が入れ替わり数時間待ちの時代を知らない患者が増えた結果
 「予約してるのに30分も待たせるとは何事か!」
というクレームが増えることとなりました、予約制は廃止を検討してます。
そのための設備も人も無料じゃないからね、どうせ文句言われるなら楽なほうとりますわ。

655卵の名無しさん:2005/07/20(水) 22:41:01 ID:uU2HTzcR0
>>620

◇地域医療の担い手として熱意を持って勤務していただく先生をお待ちしております。

やっぱり。。。
担い手=24時間軟禁の奴隷だろどうせ
656>655:2005/07/20(水) 22:45:32 ID:WUvx0RyK0
>担い手=24時間軟禁の奴隷だろどうせ

軟禁?
監禁の間違いだろ。
657卵の名無しさん:2005/07/20(水) 22:52:16 ID:UyQCdSH40
>>653

>>1 待ち時間の長さには不満がある。予約制が必要。 
>>予約制の場合、病状によって柔軟に対応して欲しい(手遅れにならないため)。

あきらかに矛盾…
658卵の名無しさん:2005/07/20(水) 23:07:56 ID:4SwKjdvK0
自分の予約時間は1分だって遅れたらゆるさん。
しかし、自分が具合悪いときは、他の人の予約は後回しにして俺を診れ!ということですな。
659卵の名無しさん:2005/07/21(木) 00:13:02 ID:iAP5lli00
山形もエントリー!
51 :卵の名無しさん :2005/07/16(土) 15:46:21 ID:H9+xOeMn0
去年は県立病院での石の給与カットでひと騒ぎあって、石が次々辞めたりした。
その時は山大の教授とかのほうからは何も援護射撃がなかった。
山大って、全般に関連病院の石の待遇に関して、無関心だと思いませんか。
関連病院から貢物をもらってる教授は多いが、自分の利益ばかりで・・・

53 :卵の名無しさん :2005/07/16(土) 17:02:04 ID:9a1qcXJW0
教授なんて、そんなもんだよ。

58 :卵の名無しさん :2005/07/20(水) 11:10:38 ID:4SwKjdvK0
>>51
で、顛末はどうなったんですか?
給料はカットされたのですか?

59 :卵の名無しさん :2005/07/20(水) 18:12:29 ID:XfZs81Ps0
されちゃったんです。
河北とか、鶴岡はだいぶ医局員が騒いだんだけど・・・
県の病院局役人との交渉で、巨人のナベツネみたいに役人どもは、「たかが医者ごときに、
何がわかる。」と病院側の交渉役を馬鹿にした態度を取るんで頭きました。
それで多くが辞めて民間病院に移るか、開業するかしました。

60 :卵の名無しさん :2005/07/20(水) 20:55:07 ID:4SwKjdvK0
全員やめて、県立病院潰してやればよかったのに。
そこまでの団結力が医者にはないんだよなあ。
1回それを許せば、今後果てしなく下げられるであろう。
660卵の名無しさん:2005/07/21(木) 09:32:03 ID:OUlzDCIo0
>>659
ほう、山形もエントリーでつか。燎原の火の如く広がってきておりまつな。
都市部でも中堅クラスの医者が勤務医を辞める動きが出てきておりまつ。
実は拙者(都市部公立内科勤務医)も先日院長に辞意を伝えてきました。理由は
一身上の都合でつがホントはドロッポでつ。要は公立勤務医があほらしくなった
からでつ。人口50万クラスの都市部のメジャー科でも逃散は密かに、少しずつ、
しかし着実に始まっておりまつ。山形ガンガレ、超ガンガレ!。
661卵の名無しさん:2005/07/21(木) 12:30:17 ID:hi+jBD7C0
山形県の県立病院で医師の定員割れが続いていることが二十七日、分かった。
県は開会中の六月県議会で県医師修学資金貸与制度創設を目指すなど医師不足解消に努めているが、
同制度も即効性のあるものではなく当面、医師確保に頭を悩ませることになりそうだ。

 県病院事業局によると、今年四月一日現在の県立病院の医師の欠員数は、
中央病院(山形市、定数八十五)ゼロ▽日本海病院(酒田市、五十八)三人
▽新庄病院(新庄市、五十)五人▽河北病院(河北町、四十)七人▽鶴岡病院(鶴岡市、九)二人。
さらに六月二日現在の欠員数は、中央一人▽日本海五人▽新庄四人▽河北五人▽鶴岡一人と、欠員数が拡大したところもあった。
中でも新庄病院はこの数年間、定員割れが恒常化しており、産婦人科は定員三に対して医師は一人。

 同局は医師定員割れの背景として、大学の独立行政法人化などを指摘。
シビアな経営を求められるようになった大学が、
地域の医療機関に派遣していた有能な医師らを医局に呼び戻す傾向にあり、
平成十四年度ごろから定員割れが加速しているという。

 医師の定員割れは、医師一人当たりの受け持ち入院患者数や緊急時の
呼び出し増加といった弊害を生むため、県は県立病院の研修医受け入れ枠を拡大するなどして、
医師の定着を図っている。

http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/yamagata/050628/kiji02.html

またマスコミやお役所は本当の原因をごまかしていますね。
臨床研修制度そのものでなく待遇が悪いことがやめる原因なのに・・・。
662卵の名無しさん:2005/07/21(木) 12:34:24 ID:IuM7XXqa0
大学なんかもっと待遇悪いんじゃないの?

有能な医者を安月給の大学に呼び戻す医局も腐ってるけどな。
医者の待遇を悪くしてるのは大学病院も一因だろ。
663卵の名無しさん:2005/07/21(木) 12:42:55 ID:1CpuT50P0
>同局は医師定員割れの背景として、大学の独立行政法人化などを指摘。
>シビアな経営を求められるようになった大学が、地域の医療機関に派遣
>していた有能な医師らを医局に呼び戻す傾向にあり、平成十四年度ごろ
>から定員割れが加速しているという。

こんな馬鹿なコメント出すんじゃ、無能呼ばわりされた残留医師は
辞めるわな。自業自得>山形県
664卵の名無しさん:2005/07/21(木) 12:57:09 ID:K14gSR1n0
マスゴミ、役人、政治屋全部グルだな。勤務医がつぎつぎと辞めているのは僻地のみならず
都市部にも及んでるし、麻酔産科小児科救急と崩壊しつつあり、その実態は逃散であるという
ことを認めたくないんだな。研修制度、医局システム、はたまた精神論などでゴマかそうと
しているな。こういう連中はなぜ北朝鮮から脱北者が出ているのかも、故意に虚偽の分析を
してるんだろうな。まあいい、ここまでくればもうゴマかし通せないだろうし、この流れは
止まらないだろうな。おもしろくなってきたな。
665卵の名無しさん:2005/07/21(木) 13:42:12 ID:GluU1A5Z0
>>664
その通りだね。どっかの北の国じゃないから、誤魔化している限り、逃散の流れは止まらない。
ほっとけば?痴呆の土建屋のために標準価格の2倍で造った箱物病院がどうなうと知ったことでなない。
666卵の名無しさん:2005/07/21(木) 13:43:00 ID:qouCJQBV0
>>647
なんでそうなる前に貴方自身が病院辞めなかったの?
人生のリスク計算ができてない罠。
667東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/07/21(木) 14:44:02 ID:TMHvGu3r0
そのとおり。産科・小児科標榜病院や救急病院からは速やかな撤退を。
668卵の名無しさん:2005/07/21(木) 15:05:34 ID:IKDyfsgC0
>>666
計算できない医者のおかげで医療が成り立っていたわけじゃん。
669卵の名無しさん:2005/07/21(木) 15:44:45 ID:moT6p8L30
成り立たせるために医者に犠牲を強いる国民の根性が薄汚い。
670卵の名無しさん:2005/07/21(木) 16:04:53 ID:/J6yVAOl0
給料から天引きされる健康保険料、年金から天引きされる介護保険料、確かに国民の負担は大きい。
だから、医療・介護に対する目は厳しい。
しかし、医療費の8割は、製薬会社・医療機器メーカーの取り分で、医者・看護師などの人件費は2割に過ぎないことを、国民は知らない。
病院(医師・看護師)は医療業界の最前線にいて、国民と直接接する部門なので、国民の不満をダイレクトに受けている。

本当の敵は国民じゃなくて、製薬会社に天下りしている厚生官僚かも。
道路公団の鉄橋工事談合みたいなものがあるんじゃないの?
671卵の名無しさん:2005/07/21(木) 16:15:05 ID:fUqbCWPN0
支払基金にも天下りがいそうな悪寒。
672卵の名無しさん:2005/07/21(木) 16:17:51 ID:c04Tgo0A0
>>670
>道路公団の鉄橋工事談合みたいなものがあるんじゃないの?

厚生省の役人は、談合なんてややこしいことしなくても
堂々と天下りしてるよ。支払基金なんか、その最たるものだ。
それ以外にも、製薬会社、検査屋、機械メーカー、問屋・卸、
大学教授、コンサルタント、健康食品屋、はては学会の講習会
まで、利権ビジネスだらけだよ。
673卵の名無しさん:2005/07/21(木) 19:30:36 ID:/UmsCFni0
岩手県「中国人医師を岩手医大に」

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121938148/

日本人は謝罪すれば中国人医師に見てもらえるんだよ。
よかったな岩手県。
674卵の名無しさん:2005/07/21(木) 19:42:28 ID:I8vtqHtE0
「んのよー、くンのーからよー、ぬぇつがでとっぺよー・・」
「ハー?アナタ、ナニシャベッテルアルカー?
ニホンゴ、シャベルアルヨ。アナタ、ニホンジンアルヨネ?」
675卵の名無しさん:2005/07/21(木) 19:47:09 ID:m88QR4si0
これを見た貴方は、童貞を卒業することができるのじゃー
〈((リノ )))i iヽ   これをそのまま5分以内に他のスレにコピペすれば、運命の人に出会えるのじゃー
l从・∀・ノ!リ人   貼らなかったり、虐待したりしたら、結婚した相手との間に
⊂)丕⊂))ヽ)     奇形児が生まれるのじゃー。
 〈/_|j_ゝ
676卵の名無しさん:2005/07/21(木) 19:52:36 ID:166j+O9Y0
>>673
岩手医大病院の入り口に”例の張り紙”が貼られるのですか?
677893:2005/07/21(木) 19:55:00 ID:iAP5lli00
> しかし、医療費の8割は、製薬会社・医療機器メーカーの取り分で
しかしこれも、医者が薬は全部ゾロにして、高い医療機器は一切導入しないことで抵抗できるのだが。
医師が一致団結してそれをやればいいと思うのだが、医師ほど団結できない人種も珍しい。
678卵の名無しさん:2005/07/21(木) 19:57:17 ID:4cWO/Yqp0
薬全部ゾロってw
いつの時代の医療するつもり?
679卵の名無しさん:2005/07/21(木) 20:08:43 ID:b5t6HpRW0
>>678
いや、指摘は一部は正しい。僻地にまで高い医療機器を入れているのは日本だけだろう・
診断する医者は逃げ出しているのに、、、
680卵の名無しさん:2005/07/21(木) 20:13:00 ID:166j+O9Y0
>僻地にまで高い医療機器を入れているのは

でも それを買ってるのは医者じゃなしに役人でしょ。
必要な安いものはなかなか買えないのに、高額のモノほど予算が簡単に
通ったりする。
681卵の名無しさん:2005/07/21(木) 20:18:41 ID:dhan9jaY0
医療機器、薬、箱物>>>越えられない壁>>田舎住民>>>越えられない壁>>>医師
682卵の名無しさん:2005/07/21(木) 20:24:50 ID:b5t6HpRW0
>>680
その通りだよ。馬鹿役人たち。国からの交付金を公民館に使って、医療機器に使って、
金がなくなって、医者に逃げられた、ってレベルの低い話。
683卵の名無しさん:2005/07/21(木) 20:29:56 ID:jCe7ECNA0
全国自治体病院協議会長が、医療機器販売会社運営
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1121941562/l50
684卵の名無しさん:2005/07/21(木) 20:33:50 ID:iAP5lli00
> 薬全部ゾロってwいつの時代の医療するつもり?
金を出さない国民には、それに見合ったレベルの医療でいいでしょう。
最善を尽くす義理がありますか?
685卵の名無しさん:2005/07/21(木) 20:34:04 ID:rLhip/gg0
http://www.med.nihon-u.ac.jp/index2_j.html
「地方」ではないけど,結構来ている
686卵の名無しさん:2005/07/21(木) 20:35:45 ID:zZM1Kytd0
田舎病院で高価な機械が消耗品買ってもらえないばかりに誇りかぶってんのみるのも馬鹿馬鹿しいな
687卵の名無しさん:2005/07/21(木) 21:34:37 ID:ykXpRi+10
なんか名張の掲示板えらく盛り上がってるね.
688卵の名無しさん:2005/07/21(木) 21:59:16 ID:9iVIJRdR0
>9時5時の眼科医が医師の資質について云々するのは同じ医師としてあまりにも卑怯と感じます.

それを言っちゃw
689卵の名無しさん:2005/07/21(木) 22:24:55 ID:166j+O9Y0
>>686
対空機関砲あって弾無しのどっかの国の国防組織みたいだ。
690卵の名無しさん:2005/07/21(木) 22:43:59 ID:ECT7OmHd0
691卵の名無しさん:2005/07/22(金) 00:22:29 ID:VNoYRfZn0
大学病院の医者は、今の研修医は3年目以降は大学の医局に入局し、
また元の体制に戻るって頑なに信じて頑張っているよな。
多分、僻地の首長も同じ考えでは?
692卵の名無しさん:2005/07/22(金) 00:36:04 ID:r8xFRNrs0
頑なに信じて頑張っているけど
ナニカ?
693卵の名無しさん:2005/07/22(金) 00:39:04 ID:cb7sfecp0
アイタタタ・・・
694いのげ ◆9H58yMRzls :2005/07/22(金) 00:45:36 ID:T0OYnXKh0
>>690
なぜか削除内容も記載されてるけど
修正の仕方がひどいなぁ
695卵の名無しさん:2005/07/22(金) 01:04:33 ID:VNoYRfZn0
http://www.geocities.jp/marebit/oni.html
を読むと、やっぱり僻地は嫌になるね。
もっとも、O崎って人間もゲスではあるが。
696卵の名無しさん:2005/07/22(金) 14:37:31 ID:XFfVlJZw0
医者が来てほしいと思うならこれぐらいのことはしろ。
・転居、住宅費用全額負担
・年収2000万以上
・土着のしきたりは一切免除
・光ファイバー、ケーブルテレビ完備
・都会の進学塾と通じるテレビ電話または衛星授業の敷設
・いつでも休みが取れるよう、複数医師または代替医師の確保
・週1回都会の病院への研修可能、交通費および宿泊費全額負担
・医者は村長や地元有力者と同等か、それ以上の権限を有する
697卵の名無しさん:2005/07/22(金) 14:38:17 ID:XFfVlJZw0
ageだった
698卵の名無しさん:2005/07/22(金) 16:45:54 ID:yjYQFR4H0
20歳くらいの美人村娘を慰安婦として提供する、もいれてほしい
699卵の名無しさん:2005/07/22(金) 16:48:09 ID:k8wCEVZC0
隣のトメさん。岩手じゃ美人 ってかw
700卵の名無しさん:2005/07/22(金) 16:49:21 ID:pXGu0/tB0
>>698
ただし 義務期限を一生ないしは離婚するまでとする・・・ と付帯義務が発生するぞ(w
701sage:2005/07/22(金) 17:17:42 ID:uD1xZC9I0
>>698
12才くらいでもいいよ。
702卵の名無しさん:2005/07/22(金) 17:18:18 ID:uD1xZC9I0
あ、馬鹿だ。sage書くとこ間違えた。
703卵の名無しさん:2005/07/22(金) 17:18:52 ID:6zL0X5n00
麻酔科医三人 ・・ のスレより転載。 これまた結構な燃料で。

326 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2005/07/22(金) 11:49:34 ID:ho4H3PR30
http://www.pref.mie.jp/iryos/syugaku/KENKYU.PDF
ワロス 転勤する医師に200万貸してくれるそうだ。
(それぐらい赴任費用としてだせよ。)
連帯保証人が必要だって。2000円の収入印紙自分ではれ、だって。
しかも勝手に辞めるとき、10%利子つけて返せだって。
サラ金より悪質じゃん。
おい、金返せないならマグロ漁船に乗れ、って悪徳金融屋だよ。
704卵の名無しさん:2005/07/22(金) 17:24:12 ID:c2ArYBjm0
>>703
( ´,_ゝ`)プッ
705卵の名無しさん:2005/07/22(金) 17:27:05 ID:fiwqMQBU0
正直三重がここまで良質の燃料であったとはw
706卵の名無しさん:2005/07/22(金) 17:27:49 ID:pXGu0/tB0
永久機関
707卵の名無しさん:2005/07/22(金) 17:35:07 ID:KPcf82y60
よい意味での永久機関であればなぁ・・・
708卵の名無しさん:2005/07/22(金) 17:36:05 ID:XFfVlJZw0
永久に燃料を投下し続けてくれるだろう。
709卵の名無しさん:2005/07/22(金) 17:42:48 ID:6zL0X5n00
高速増殖炉 『三重』
710卵の名無しさん:2005/07/22(金) 17:43:21 ID:RIKfP0xZO
ノロ知事には蚤の鼻糞ぐらいは期待してたんだけどなぁ!
やっぱり三重はクソだったよ!
711卵の名無しさん:2005/07/22(金) 17:46:55 ID:pXGu0/tB0
所詮は三重県民の代表だからなぁ>ノロ
712卵の名無しさん:2005/07/22(金) 18:05:28 ID:c2ArYBjm0
わずか二百万の一時金に恩を着せて ( ´,_ゝ`)プッ
毎回の棒茄子に二百万プラス位しないとねえ ( ´,_ゝ`)プッ
けちけちすると永遠に来ないよ ( ´,_ゝ`)プッ
713卵の名無しさん:2005/07/22(金) 18:11:38 ID:kprgSeDL0
三重県全体が貧乏だから仕方がない。
あんまり、イジメなさんなって。
714卵の名無しさん:2005/07/22(金) 18:13:44 ID:RIKfP0xZO
>>712
二年で二百万だっけ?単純に考えても月8万。
実際引越ししたら更に目減りするから5万位か?




ネルベン月1回で足りちゃうね。
本当に三重の行政にはマトモな奴はいないのか?
715卵の名無しさん:2005/07/22(金) 18:21:37 ID:6zL0X5n00
曲がりなりにも医者ですぜ。(最近はカスみたいなもんだけど)
たかだか200万の貸与(藁)に 「連帯保証人」ですか・・・
716卵の名無しさん:2005/07/22(金) 18:37:00 ID:Qe4Wp33X0
だめだなぁ、三重。
「車買ってやるから」と息子に言っても帰ってこない田舎に
どうして土地に縁もゆかりもない医者が200万借りられるというだけで
やって来るというのだろう。
717卵の名無しさん:2005/07/22(金) 18:52:05 ID:IIr5wceK0
元凶は第一内科と第一外科。
両科出身のDrを全員公開処刑すれば
三重出身者を少しは呼び戻せる。
718卵の名無しさん:2005/07/22(金) 18:52:19 ID:M5PK0YaC0
これ、一体何なんだろうね。

二百万貸してやれば、喜んで医者がへき地に赴くと
三重県は本気で思ってるんだろうか。

マジで馬鹿にしすぎ。なめすぎ。
719卵の名無しさん:2005/07/22(金) 18:52:43 ID:zW/K6ALt0
自分の息子に家を建ててやるからと言っても帰ってこないのに、
医者は200万貸すだけで来ると思っている。それが田舎クオリティ。
医者より、町役場の課長の方が偉いと思っている、それが田舎クオリティ。
720卵の名無しさん:2005/07/22(金) 18:56:32 ID:yjYQFR4H0
なかおみえしね
721卵の名無しさん:2005/07/22(金) 18:57:33 ID:pXGu0/tB0
>>718
おそらくだが

200マソ   貸す→DQN県民なんとか了承
        支給→DQN県民大暴れ

額の問題以前に
県民意識(医者はタダ)が大問題
722卵の名無しさん:2005/07/22(金) 19:59:04 ID:LqzfOhq80
■主要
------------------------------------------------------------------------

2005年06月26日
医師定員の一律規制緩和へ 厚労省、地域事情を考慮



 厚生労働省は25日までに、医療機関の患者数に応じて必要な医師や看護師などの人数を示す全国一律の「配置標準」を一部緩和し、人員確保が難しいへき地などでは都道府県知事が地域の実情に合わせて決めることができるよう制度を見直す方針を固めた。

 全国一律の原則を変えるのは1948年の医療法施行以来初めて。来年の医療制度改革の一環として、29日の社会保障審議会医療部会に示す中間まとめ案に方向性を盛り込む。

 一律の規制は、大学病院の医師らが実際に勤務していない病院から報酬を受ける「名義貸し」の背景とされている。
723卵の名無しさん:2005/07/22(金) 20:04:06 ID:IIr5wceK0
>722
後期研修(3から5年目)にも補助金出しその代わり
に条件をつける(1年間地方病院で「研修」、あるいは定員設けて地方の人数多くする)
そして指定された後期研修修了しないと、大学教員や国公立病院の正職員に採用しないとか
にする。また病院も後期研修の認定受けないと、保険等で大幅に不利に扱う、とかすればいい。
724卵の名無しさん:2005/07/22(金) 20:08:04 ID:uD1xZC9I0
医師数少なくていいことになった病院でも、365日誰かは当直しなくてはならないわけで・・・
725卵の名無しさん:2005/07/22(金) 20:08:21 ID:UJFwqS9E0
税金を使って養成した国公立大学の医師は、保険医のみ。

私立医大卒は、投下資金回収のために、自由診療も可にすればいい。
726卵の名無しさん:2005/07/22(金) 20:32:55 ID:jEXJ8LqA0
>>725
おいおい,それじゃ優秀な人材ほど不遇になるだろ

私立医大で資金回収を気にするくらいなら,
私立医学部はつぶしてしまった方が後々のため
727卵の名無しさん:2005/07/22(金) 21:02:08 ID:M5PK0YaC0
>後期研修修了しないと、大学教員や国公立病院の正職員に採用しない

んじゃ、後期研修しなかったら条件の悪い大学や国立に行かなくていい
ってことだね。誰も後期研修受けない予感。w
728卵の名無しさん:2005/07/22(金) 21:04:21 ID:cPHLMfi/0
後期研修修了しないと、大学教員や国公立病院へ数年間勤務義務がある
なら恐怖だな
729卵の名無しさん:2005/07/22(金) 22:34:19 ID:XL225PV80
中医協:有識者会議が改革案、権限縮小し公益委員を増加
 中央社会保険医療協議会(中医協)の改革を検討する「中医協の在り方に関する有識者会議」(座長・大森政輔元内閣法制局長官)は20日、医療政策に
関する中医協の権限縮小や、公益委員の定数増などによる委員構成見直しなどを盛り込んだ改革案をまとめた。医療費の決定過程を透明化するのが狙い。
厚生労働省は提言を反映させた中医協法改正案を来年の通常国会に提出する。
 改革案は診療報酬の改定率決定が政府の役割である点を明確化。「医療費をどの分野に手厚くするか」といった基本政策審議の場を政府の社会保障審議会に移し、
中医協権限を個別の診療行為の医療費決定などに限定するよう求めた。
 また委員構成(計20人)については、医師ら「診療側」(8人)、健康保険組合、労組の「支払い側」(8人)、学識経験者など中立的立場の「公益委員」(4人)
による3者構成は維持すべきだとしながらも、委員数は3者同数とする見直し案を打ち出した。
 さらに、「医師会は開業医代表の色彩が濃い」として、医師会推薦の委員5人のうち現行1人の病院団体代表を2人に増やすことも要請、 医師会の影響力を弱める。
委員の任期についても、従来の最長10年から6年に短縮するよう提言した。
 中医協は1950年に発足した厚労相の諮問機関。ほぼ2年に1度、診療報酬全体の改定率決定に対し意見を述べ、個々の診療行為の単価も改定している。
 <中医協の機能・役割>
▽診療報酬総額の改定率決定は中医協ではなく、政府が決める問題であることを確認
▽個々の医療行為の診療報酬は中医協で決める
▽診療報酬改定の基本方針の審議は厚労相の他の諮問機関に委ねる
 <公益機能の強化>
▽公益委員数を支払い側、診療側と同数に増やし、診療報酬改定の結果の検証を担わせる
 <委員構成・任期の在り方>
▽病院団体代表を1人から2人に
▽委員の任期を最長10年から6年に短縮
毎日新聞 2005年7月20日 23時26分
730卵の名無しさん:2005/07/22(金) 22:50:17 ID:VKMRb7Yh0
>>722
>医師らが実際に勤務していない病院から報酬を受ける「名義貸し」の背景

実際には勤務しているのに時間外手当てをはらっていない問題はどうなんだゴルァ
超勤簿書き直してまでごまかすな国立病院機構
731卵の名無しさん:2005/07/22(金) 23:13:40 ID:nkrX64SX0
保険医原則70歳定年制導入
ただし、医療過疎地などでは状況に応じて80歳(ほぼ終身)まで定年延長可能とする
現実的な打開策ではないか?
732卵の名無しさん:2005/07/22(金) 23:21:06 ID:XfEzwzmS0
>>731
何が打開されるかわからんのだけど。
なんでそんな年まで働く前提なわけ?
その年には遊んで暮らすっての。
733卵の名無しさん:2005/07/22(金) 23:31:57 ID:miQxAshY0
>>732
医者は貧乏だから一生死ぬまで働くの。

>>731
地方は手の震える爺医の巣窟と化すな。こわっ
734卵の名無しさん:2005/07/22(金) 23:36:44 ID:DgLyALrX0
いいじゃない。 胸写も何もなくても、内科の超爺医に打診でTBの空洞を発見してもらって、
外科の超爺医に人工気胸療法をやってもらう。 診察室には、血沈台には血沈管がずらーっと。
735象 ◆CGX0N8pSm2 :2005/07/22(金) 23:57:20 ID:9biQjv150
>>735
血沈を馬鹿にするな!
血沈は結核でも肺炎でも膠原病でも癌でも診断できる魔法の検査だ!
と言ってみるてすつ。
736象 ◆iVhzbcoEPg :2005/07/22(金) 23:59:05 ID:9biQjv150
久しぶりに書き込んだらなんかIDが変だ。
レス番も相変わらず変だ。
737卵の名無しさん:2005/07/23(土) 00:03:00 ID:x+XIlkS70
>>象
いっぺんログ削除して再読込汁。
738でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/07/23(土) 06:14:23 ID:qEgwpfTk0
>>703

その200万ごときに連帯保証人要
僻地に赴任してやるのに連帯保証人探してハンコ押させていくやつが
居たら顔が見たいものだw

っていうかクレジットカードの限度額でも200万くらいはすぐ貰えるってのw

739卵の名無しさん:2005/07/23(土) 09:43:58 ID:T9Y3MjG60
これは既出?
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050627/mng_____tokuho__000.shtml

>黒川氏は「好きこのんで地方に行く医者はいない。へき地研修を義務化すべきだ」とするとともに「医者不足が深刻な地方の公立病院が、独自に医学生に奨学金を出して、医者を確保する手もある」と話す。

>一方、寺沢氏は「臨床研修制度が浸透する七、八年後には自発的に地域医療に貢献する医師は増えていくのでは」と楽観的だ。

あたりが燃料でつ。
740卵の名無しさん:2005/07/23(土) 09:49:55 ID:ZdfAylIE0
>>739
尊師寺沢を馬鹿にするな。
君が!泣くまで!殴るのを!やめない!
741卵の名無しさん:2005/07/23(土) 09:56:16 ID:cT5kkIRs0
>200万
箱には金出すけど中身には出さない、という
ものの価値を理解してない有り様がよくわかりますね。
そういう連中は中身が幸運にして得られても、
ここぞとばかりに粗末にするのが目に見えてる。
742卵の名無しさん:2005/07/23(土) 09:58:24 ID:gImeJeuKO
>>739
公立病院(自治体)が金を出して医師を確保するって事だけは良いと思うよ。
需要と供給のバランスを考えれば、鰻の値上がりと何ら変わりは無い。
高くても鰻を食べたいなら金を出すしかないわな。
三重人は鰻屋に「安く提供する事を義務付ける」って言ってみたら?



何で医師のみそんな理論が成り立つの?
743卵の名無しさん:2005/07/23(土) 10:10:53 ID:xtUuN1mC0
地方での研修義務化は考慮すべきかもしれない。
3−5年程度の。下放政策もそんなに悪くはないと思う。
それが嫌なら最初から医学部に行かなければいいだけのこと。


中堅クラスの医師の確保には勿論待遇改善しか方策はないわけだが。
744卵の名無しさん:2005/07/23(土) 10:19:23 ID:6/HYS9/y0
田舎も弁護士が不足してるそうだから、地方での研修義務化したらどうか?
嫌なら最初から弁護士にならなければいい.
745卵の名無しさん:2005/07/23(土) 10:23:21 ID:gImeJeuKO
>>743
そこで何故義務化ですか?
何年目であろうと義務はおかしいと思うよ。
行きたい様なシステムを構築するべきでは?
まあ医療は社会主義のようだからなぁ…
746卵の名無しさん:2005/07/23(土) 10:28:01 ID:FFEUdkF80
時々、明らかに憲法違反で実現不要なこという馬鹿いるけど、何考えているのかね?
まあ、田舎は、憲法よりも地元有力者の言葉が思い土地ということを知らしめて、
ますます敬遠される事さえも分らんのね。
747卵の名無しさん:2005/07/23(土) 10:28:34 ID:QDd/3jYI0
俺が研修医やった病院、2ヶ月だけ僻地いかされたよ。
研修医の間ではその期間を懲役と呼んでいた。
戻ってくると出所。
誰もが僻地医療を嫌いになってもどってきたよ。
748卵の名無しさん:2005/07/23(土) 10:47:42 ID:FFEUdkF80
田舎もん及びまだ目覚めない医奴。ここは首領様の国じゃない日本だ。勉強しろ。

第十四条【法の下の平等、貴族制度の否認、栄典の限界】
1 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、
政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

つまり医者は聖職だからと基本的人権の制限など出来ない。

第十八条【奴隷的拘束及び苦役からの自由】
 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、
その意に反する苦役に服させられない。

僻地での労働の強制なんか出来ません。ちなみに徴兵制をする場合には、
この条文を改正する必要があると言われています。
749卵の名無しさん:2005/07/23(土) 10:48:40 ID:FFEUdkF80
続き

第二十二条【居住・移転・職業選択の自由、外国移住・国籍離脱の自由】
1 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。

医者を僻地に移住されるのは公共の福祉とか、御馬鹿な田舎もん論理は展開するなよ。
道路造るときに、どいてもらうとかそういうことなんだから。

第二十七条【労働の権利・義務、労働条件の基準、児童酷使の禁止】
2 賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律(労働基準法)でこれを定める。

労働基準法を守る事は憲法で規定されています。そんな法律は少ないよ。それほど大事な法律ってこと。
750卵の名無しさん:2005/07/23(土) 11:32:46 ID:4bVuRvtu0
周回遅れのポルポト主義や、
さらに周回遅れの文化大革命みたいだね。
751卵の名無しさん:2005/07/23(土) 11:34:57 ID:xtUuN1mC0
いや、世論の力は憲法に優先するから、3年程度の地方研修義務化は
さほどの抵抗無く受け入れられるよ。別に一生拘束するわけで無し。
マッチングシステムの地方研修版を作れば良いだけだから、ある程度場所も選べるし。
俺自身は地方勤務の医者だが、都会の私立医大の連中を田舎に強制勤務させるというのは
或る意味痛快ですらある。
752卵の名無しさん:2005/07/23(土) 11:38:24 ID:xtUuN1mC0
もちろん、固定した実力ある常勤医を得たい場合は、田舎の側も
ちゃんとした待遇を示さなければ、だーれも行かないのは間違いないが。

753卵の名無しさん:2005/07/23(土) 11:39:27 ID:9OIzObYe0
いいんじゃない?義務化で無理矢理僻地に飛ばされた医者は、きっと絶対二度と
僻地には行かない。
僻地には未熟な若造しか医者はいなくなる。
754卵の名無しさん:2005/07/23(土) 11:40:49 ID:IqCzjihR0
>>748
いやいや、おたくの解釈変。

例えば医師の数を倍増して、保険医指定の条件を僻地勤務3年とかにされた場合、
保険医にならない自由があるんだから憲法違反は生じない。
法的に医学部はあくまで医学部は医学を学ぶところ。医者になるところではない。

この板や某所の発言がコピーされて、医師倍増陳情派に利用されてるんだが。
>>696とか格好の燃料だぞ。

医師の報酬を減らそうとしている連中に餌を与えてどうする。
僻地が自滅するまで沈黙を保つのが吉。医師の報酬が将来激減するのは目に見えてるから今のうちに貯めとけ。
755卵の名無しさん:2005/07/23(土) 11:41:26 ID:TetTsSSL0
あんた自分が負け組みで痴呆にしか勤務できなくなって、頭おかしくなっているね。
田舎もんの論理丸出し。憲法より愚民の声優先とか、(田舎では法律より有力者だもんね)
私立医大の移住が痛快とか、(典型的な田舎もんの僻み根性)
756卵の名無しさん:2005/07/23(土) 11:45:32 ID:TetTsSSL0
>法的に医学部はあくまで医学部は医学を学ぶところ。医者になるところではない。
すごい御馬鹿な論理だね。まあ今の判決が御馬鹿だからって真似しなくても。
法学部は法律を学ぶところで、弁護士になるところではない。
よって、一定期間僻地での活動を義務付ける。これも出来る?
>例えば医師の数を倍増して、
ありえない前提から話されても、、、
本当に医者の数倍増したら、そりゃ報酬減るだろうな。労働時間も減るだろうから、俺は歓迎。
757研修指導医:2005/07/23(土) 11:47:34 ID:kD1GgUKW0
研修医が救急病院で夜中1人で当直するのは
患者にも当人にも危険、とかいう話で
研修医に月30万渡すかわりに当直バイトせんでもええ
ということでしたよね。
スーパーローテの諸君、2年の間十分勉強したまえ
それが終わったら僻地で一人当直
産科も麻酔も救急もできるはずだよん
758卵の名無しさん:2005/07/23(土) 11:50:37 ID:0F0OiNMe0
>>754
>例えば医師の数を倍増して、保険医指定の条件を僻地勤務3年とかにされた場合、
>保険医にならない自由があるんだから憲法違反は生じない。
今の医療って事実上保険でおこなっているのがほとんどだからこれって保健医にならない自由が
あるといは実質上言えないのでは???保健医でなかったら仕事がない可能性は十分高いと思うのだが。
759卵の名無しさん:2005/07/23(土) 11:51:33 ID:TetTsSSL0
保険医の話も特定者に与えるとかは法の下の平等に抵触して出来ない。
例えば、医者の過剰が問題とされた数年前の話、保険医定年制も実現できなかった。
年齢で差別できないからね。90のばあちゃんが医療して、美談として報道される国だし。
僻地勤務しないと保険医与えないというのは、経歴による差別になるからできっこないよ。
結局、未だに研修医も保険医持っているよ。
760>751:2005/07/23(土) 11:53:54 ID:4a+Y5TEw0
>俺自身は地方勤務の医者だが、都会の私立医大の連中を田舎に強制勤務させるというのは
>或る意味痛快ですらある。

厚生労働省委員をしている、国立医学部大学院教授ですら、あくまで

「地方医大を、地域マッチングで縛りをかける」

って、言ってるんだが。

私立医大は、医師会重鎮の二世が多いし、地域マッチングになるだろ。
医師会・自治体・地方医大の関連三者の利害が一致してるし。


「地方医大卒業生は、出身大学地方に」厚労省委員
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108705595/l50
761卵の名無しさん:2005/07/23(土) 11:54:43 ID:TetTsSSL0
もちろん、法律作って国会通れば、憲法裁判所がない日本では、憲法違反と認定されるまで何年もかかるから、
実施可能と言えば、実施可能なんだが、あまりに疑わしい法律をを責任取らない日本の小役人が作れるはずはない。
何にもせずに、一部地域の医療が崩壊するのを選ぶだろう。それが日本の官僚システムだよ。
762卵の名無しさん:2005/07/23(土) 11:56:01 ID:0F0OiNMe0
>>760
それって出身大学の地域でしかマッチングできないてこと???
また都市部の大学の偏差値があがるな・・・・・・・・可哀想に、受験生w
763卵の名無しさん:2005/07/23(土) 11:56:56 ID:GppjsEBk0
>>739
寺沢氏の発言は連環の計です
なにも策を講じないでおかせることによって
最終的に完膚なきまでに今のクソ制度を崩壊させる目的なんですよ
黒川某のいうような小手先ばっかりの策をだすなら
何もしない方が無害でちょうどよいですからね

>>758
保険医としては有名無実化してほとんど働いていないですけど
問題ありますでしょうか
764卵の名無しさん:2005/07/23(土) 11:58:59 ID:TetTsSSL0
連続ですまんが、別に憲法出したのは、法律憲法論争をするのが本意ではない。
(なら自衛隊は何?って言い出す奴も出るだろうしね。)
医者が、労働環境等を理由に後任が決まる前に辞めるのはモラルに反する、とか
御馬鹿な論理を堂々と主張するアホいるから、気の弱い医者に、大丈夫だよ、と教えたいだけ。
765卵の名無しさん:2005/07/23(土) 11:59:18 ID:0F0OiNMe0
>>763
どういった仕事でしょうか?医師として多数派???
医師の何パーセントぐらいを占めると考えられますでしょうか?
766卵の名無しさん:2005/07/23(土) 12:08:15 ID:xtUuN1mC0
>僻地には未熟な若造しか医者はいなくなる。

それで十分なんじゃないかな?地方、僻地にとっては。
医師全員が地方勤務を経験することに意味があるわけで、
形式的には医師の社会的責任を果たしたことにはなるから。

それ以上の実力ある医師を望むなら、待遇を改善するしかないことは
自明なわけだし。

3年くらいの地方勤務も悪くないと思うが。
767卵の名無しさん:2005/07/23(土) 12:12:07 ID:TetTsSSL0
>3年くらいの地方勤務も悪くないと思うが。
と思って俺も行ったが、二度と行くまいと思ったよ。
それに、行く自由があるのと、強制しようという話とは違う。
768卵の名無しさん:2005/07/23(土) 12:17:57 ID:xtUuN1mC0
強制というのは国家の意思だから、それを認めるかどうかは国民の世論。
今の世論は数年間の地方研修は認めるだろう。
それに対して憲法論を持ち出しても勝ち目はないと思う。
769華陀の弟子:2005/07/23(土) 12:18:22 ID:4I1fSpY10
>>「地方医大を、地域マッチングで縛りをかける」
ほんまに法律作ったら憲法違反で厚生労働省を訴訟を起こすとよろしい。
当事者の研修医さん方訴訟費用ならカンパしますよ。
同志も大勢居るから資金は心配ないと思うぞ。
僻地医師会は出さないだろうが大多数の都市部、中都市の医師会や医師会員は
子供が帰って来れなくなるかも知れないから必死で応援すると思うぞ。
法律遵守すべき公務員が憲法まったく無視なんて許しまへんで。
770卵の名無しさん:2005/07/23(土) 12:24:55 ID:xtUuN1mC0
>厚生労働省を訴訟を起こすとよろしい。

国民世論を敵に回して訴訟しても、どうかな?
社会秩序の維持と公共の福祉が最優先される裁判所に
医者の側の都合は聞き入れられないかも。
771卵の名無しさん:2005/07/23(土) 12:25:30 ID:4a+Y5TEw0
いや、憲法無視ではないでしょ。

研修終了したかったら、僻地に行けばいいだけ。
 
嫌なら、医学部出て医師免許取っても研修しなければいいだけ。

あ、それと、研修終了しなければ、保険医はあげないからねw

と、厚生労働省が申しております。(実際に、研修中断で保険医発行されなかった研修医あり)
772卵の名無しさん:2005/07/23(土) 12:38:34 ID:DhikWymS0
>>770
>国民世論を敵に回して訴訟しても、どうかな?

武見ばりに「公開討論」を要求、かな。
773東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/07/23(土) 12:42:02 ID:eh5qMM4R0
「公開討論」…
今の医師会長じゃ、だめぽ。
774卵の名無しさん:2005/07/23(土) 12:54:47 ID:N6mcbZGL0
>>751 おっしゃるとうり。まあ最終的な解決策としては、後期スーパ
ーロテート僻地研修義務なるものを
もうけるしかないのかな?2年くらいが適当か?僻地温泉病院に医局から
1年いかされた(卒後3年目)。当時の田舎の人の人情に結構ふれられて
いまではいい思い出になってる。でももう2度とはいきたくない。
だからできたら1年にしてやってほしい希ガス。
775でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/07/23(土) 13:01:02 ID:eqvhPf020
まあ我々医者が落としどころを考えてやる必要は無いよ。

それに人口としては結局は都会にすむ住人の方が多い訳で、これ以上
田舎の為に都市住人が出血するのを歓迎はしないのでないかね?
地方交付税で吸い上げられてる事とか?

そういう訳で仮に近い将来そういう案が出たら、日本全体(というか都市
部)の医療水準が低下する、ということで世論の分断を計ればよろしい。
776卵の名無しさん:2005/07/23(土) 13:03:15 ID:HRdeKpHF0
>>研修終了したかったら、僻地に行けばいいだけ。
このへん、憲法判断で最高裁あたりまでグチュグチュやっていただきませんか。

でも一度田舎に行けば実態が良く分かり、もう二度といかないだろうから。
経験ついてから勘違いで田舎に行くような悲劇が減って、
人生を過つ人がすくなくて済むからかえって親切かも。
777卵の名無しさん:2005/07/23(土) 13:05:35 ID:GppjsEBk0
>>765
何%かはわからないけれども
私が選択する場合には目の前に「保険診療」「自由診療」がともに存在し
それを自由に選択した結果、保険診療1自由診療9になっている
もう数年もしたらHNは自由診療屋になりそう
犬に首輪つけたら『つながれていると思って』静かになる
それを自分がされている(でも実際は鎖などない)ことに気がつくべきですよ
778でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/07/23(土) 13:32:53 ID:eqvhPf020
>>776
>一度田舎に行けば実態が良く分かり、もう二度といかないだろうから。

仮に下放が導入されたとしても・・
全科ローテが小児科全般及び地方大学医局に大打撃を与えたのの
二の舞いを舞うわけですわねw
779卵の名無しさん:2005/07/23(土) 13:43:38 ID:IqCzjihR0
ID:TetTsSSL0はスルー

>>758
>今の医療って事実上保険でおこなっているのがほとんどだからこれって保健医にならない自由が
>あるといは実質上言えないのでは???保健医でなかったら仕事がない可能性は十分高いと思うのだが。

保険医指定の条件に僻地勤務を義務化するなどは十分ありえる話。
社会矛盾が広がったことによる既存制度の抜本改革は今に始まったことではない。
また、その手の訴訟で既得権者が勝ったことはない。公共の福祉の名の下に捨てられる。

ちょっと前まで医師会が救急救命士絶対反対、救急車に医師を乗せろなどと医師の絶対数も
考えずに既得権益維持を唱えてたことを市民は忘れてないよ。
市民にとっては、僻地にも医師がいること>>>医師の待遇問題だから。

今のうちに金を貯めてさっさと引退しろ。あるいは潰しの効くうちに転職しろ。
何も言わずに黙って僻地や医者から引退が一番。薬屋に転職して儲けてもいい。
780でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/07/23(土) 14:05:29 ID:eqvhPf020
>>779
>保険医指定の条件に僻地勤務を義務化するなどは十分ありえる話。

いずれにせよ義務化をしてどのように運用するかとか、僻地の定義とか
役所の縄張り争いとかで、手を付け出してから十年はかかるし、そのあいだ
にいくつかの地方では医局崩壊が相次そうw

> 市民にとっては、僻地にも医師がいること>>>医師の待遇問題だから。

さっきも書いたけど市民の利害も一致はして居ない。
都市部住民に取っては田舎のことなかあまり知った事でもないし。
781卵の名無しさん:2005/07/23(土) 14:07:34 ID:U8P6BLO70
自由診療屋になるきっかけを与えてくれてありがとう
ということになるのでは?
僻地でDQNの相手するくらいならチンポ皮切り、脂肪吸引、不妊、ニンニク注射
の方がまだマシという流れになるよ。
我が身を削ってまで保険診療なんかやらんよ。今でさえ、魅力が無くなっているんだからね。
782卵の名無しさん:2005/07/23(土) 14:12:24 ID:cLnC8/qM0
もういいじゃん
僻地のはなしなんかどうだって
783卵の名無しさん:2005/07/23(土) 14:15:22 ID:U8P6BLO70
>>782
確かに。僻地の猿が死のうが俺には関係ないもんな。
さてと、銀座へでも行きますか。
784卵の名無しさん:2005/07/23(土) 14:22:27 ID:g3QNI2QF0
僻地赴任しなければ、保険医になれないという制度になれば、
プチ僻地に医師が集まるだけ。聖地は敬遠される。
 それらに厳しくしていけば、しまいには保険医が減っていく。
 保険医が減って、自由診療で生きてすべを医者が見つけ始めれば、
保健医療は、マゾヒストの医者が、貧乏人に施してやるだけのものになる。

 医師をしばる法律でも社会と医師の合意が得られないようなものは、
結局問題解決につながらない。

 法律は社会の合意や約束事を反映するのツールに過ぎず、それらから逸脱すれば
必ず現実にしっぺ返しされる。

 法律は万能ではないよ。
785卵の名無しさん:2005/07/23(土) 15:05:04 ID:PnwWCVva0
秘策を授けよう。
もし僻地勤務の義務付けが断行されたら、僻地の医者が1人1人
訴訟をおこして裁判所をパンクさせる。
786卵の名無しさん:2005/07/23(土) 15:07:47 ID:785vgudq0
>>784
法律は万能でない。その通りなんだが、
一部のアホは出来っこない妄想の僻地勤務義務化を叫んでいるんだ。

もし実施しようとしても問題山積だよ。
どこまで僻地でどこまでが僻地でないかどうやって線引きするか?
一人の一人に病院指定ぐらいまでしないと、ましな僻地に医者が集まるだけで、
偏在は解消しそうもない。病院指定まですれば、憲法違反だがそこまで肝が据わっている官僚がいるか?
それぞれの地方が俺の所に医者よこせって、収集つかなくなるだけだよ。
787卵の名無しさん:2005/07/23(土) 15:10:21 ID:785vgudq0
それと産科小児科(救急麻酔もそうだが、特にマズゴミが騒ぐ二つ)はどうするの?
僻地義務化すれば、ますますなりては減るだろうな。
抽選である一定の医者をそれに従事するように義務付けますか?

788卵の名無しさん:2005/07/23(土) 15:19:09 ID:IqCzjihR0
>いずれにせよ義務化をしてどのように運用するかとか、僻地の定義とか
>役所の縄張り争いとかで、手を付け出してから十年はかかるし、そのあいだ
>にいくつかの地方では医局崩壊が相次そうw

それを狙ってるのだからあまり余計な燃料を書くなってこと

>さっきも書いたけど市民の利害も一致はして居ない。
>都市部住民に取っては田舎のことなかあまり知った事でもないし。

それも分かるんだが、票を持ってるのは田舎だよ。
789卵の名無しさん:2005/07/23(土) 15:28:01 ID:785vgudq0
>>788
余計な燃料書くなって、2chによる情報を恐れてるの?
しょうもない僻地義務化の法律研究している小役人?
学生に憲法違反という認識が広まって実際いうこときかないと困るから?

>票を持ってるのは田舎だよ。
正確に表現しようね。田舎の土建屋や農協だよ。
だから、田舎の公共事業費や補助金を田舎の医療費回すのもできない。
で、医者が逃げちゃった、という簡単な図式。
790卵の名無しさん:2005/07/23(土) 15:34:30 ID:GppjsEBk0
>>789
>田舎の公共事業費や補助金を田舎の医療費回すのもできない

ご名答
そもそも田舎なんぞ共同体として存続しうるぎりぎりがあるかないかなんだから
あきらめるべきはあきらめるのが筋
791僻地市民病院1人医長:2005/07/23(土) 15:52:09 ID:TuR8hV5A0
今週末も当直です
792僻地市民病院1人医長:2005/07/23(土) 15:53:41 ID:TuR8hV5A0
↓どうにかしてこういう奴らを僻地医療のドレ医にしてやりたい
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1106965994/627-636
793卵の名無しさん:2005/07/23(土) 16:09:43 ID:GppjsEBk0
>>792
奴隷医の無駄さばかばかしさをもっとも良く知っている人間ばっかだからなぁ
それするくらいなら別の商売に鞍替えするだけだよ(笑
医師免許は飾りでも十分だ
794卵の名無しさん:2005/07/23(土) 16:21:08 ID:ZJHTBzWu0
今の医学生が役人や政治家の言いなりになるような お人好しだと思ってる、
バカが田舎になるほど多いんだな。

僻地での研修を義務づけた所で、9時5時勤務しか強制できないだろう。

当然、土日祝日などの休日は都市部に戻ってるし、
都市部から車で通勤する猛者も出て来るだろうね。

労働基準法違反の条件で働く事を義務づける法律を制定する事は
いくら厚顔無恥な役人・政治屋でも無理だろうね。

795卵の名無しさん:2005/07/23(土) 16:38:29 ID:qhLiQQ+o0
>>791
了見せまいね。田舎にいくと了見が狭くなるね。おれもなりかけて帰ってきた。
犠牲者を増やすんではなくて、自分もドロッポすればいいだけなのに。
でもション便たれだから、その勇気もないのか?
796卵の名無しさん:2005/07/23(土) 17:26:38 ID:OkmNK5Ek0
僻地での医療義務付けするのなら、それを決めた医者も快く受け入れてね・・・
また、どうせなら、徴兵制も導入で。同じく強制なワケだから。
797卵の名無しさん:2005/07/23(土) 18:27:56 ID:IDOo42M/0
まず塊(隗だったかな)より始めよ。
こういったことを決めようというのは何とか委員会だの何とか会議だの。
そのメンバーも僻地へ行かせよう。赴任先は、僻地に行かされる医師の投票で決める。
798卵の名無しさん:2005/07/23(土) 19:20:59 ID:x+XIlkS70
待遇は悪い、仕事は面白くない、場所は僻地、奴隷奉公の強制勤務。

これでマトモな仕事をしてもらえると思ってるとは、どういう神経してるんだろうか?
そんな医者に自分達の命を預けたいのかねえ。

昔の王様は、自分の料理番と 髭を剃る床屋には、破格の地位と収入を与えてた。
その理由を少しは考えてみるべきだな。 >田舎者
799卵の名無しさん:2005/07/23(土) 20:23:25 ID:vbSeZ3pg0
国は地方交付税切って「地元で何とかしろ」って言ってんのに、
何で医者は国の力で僻地まで均等に配分されなきゃなんないの。

「医者は配分してやるが、給料はおまいらの金欠の財布からなけなしの
金を払え」っていう風になったらどうなるんだろな。
800卵の名無しさん:2005/07/23(土) 21:19:34 ID:OkmNK5Ek0
首都を三重にしよう!
これぞ、うそ八百。
801卵の名無しさん:2005/07/23(土) 21:20:47 ID:vO0BKVgm0
今、NHKでナイジェリアの番組やっているが、
貧困地域は近くの医者まで手漕ぎ舟で3日だって。

それに比べて日本の僻地の住民は1−2時間でブーブーいいやがる。
802卵の名無しさん:2005/07/23(土) 21:42:40 ID:g421Gnt60
>>775 この意見に一票。
実際僻地義務化なんかしたら、日本全体の医療水準が下がるって。

田舎でも臨床実績があって人気を集めている病院もある、というのならば、
田舎の病院の方が努力して医者を集めればいいこと。

全国隅々まで同じサービスが受けれて当然、というのが妄想。
803卵の名無しさん:2005/07/24(日) 02:27:55 ID:sG9Ig9150
郵政"改革"だってユニバーサルサービスを放棄しようってのにな。

804卵の名無しさん:2005/07/24(日) 02:49:44 ID:N7Z/Tc4K0
>>800
ワロタ。 つか、やめてくれ。。。
805らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/07/24(日) 07:08:02 ID:ItMGXc2e0
>>800
同じくワロタ。
ついでに首都持ちまわりにすればカンペキ☆
806卵の名無しさん:2005/07/24(日) 12:00:42 ID:17SmubZi0
807卵の名無しさん:2005/07/24(日) 13:29:14 ID:N7Z/Tc4K0
>>806
げ、マジかよ。 やめてくれ〜〜〜
808卵の名無しさん:2005/07/24(日) 13:36:29 ID:8rBMYGrj0
東京にはまともな神社は無い。
日本の起源は高千穂だが、遠すぎる。
伊勢神宮のある三重が(ryってのが彼らの理論だし。

天皇制マンセー!!!
809卵の名無しさん:2005/07/24(日) 21:36:29 ID:vH+MPZ6u0
このすれもりあがってるけど、医者だけのオナニーじゃ意味がないわけで、
(あ,つまりあほDQN患者糞弁護士馬鹿官僚へ、このままでは大変なことになりますよ、
ええかげんにせえよ、っていう憂さ晴らしです)、いまいった糞連中の
切迫した意見、まあ少しましな見識をもったやつだろうが、そうですね、
大変なことになりますね、じゃあどうすればいいので賞お医者様、
っていうかきこをみたいもんです。
 ほんとどうすんだろね、田舎の人間はむしろ最近のDQN連中とは
無関係なものがあおおいのにつけはらわされるのは、、、、、
810卵の名無しさん:2005/07/24(日) 22:03:27 ID:qdx1nx+20
>>808
お前は将門様に祟られる。
811卵の名無しさん:2005/07/24(日) 22:07:33 ID:ypLv50zd0
全国自治体病院協議会会長であり、「医師の需給に関する検討会」委員でもある
小山田 惠氏が、医療機器の販売・斡旋・リースを行う株式会社の取締役に就任し、
経営に携わっている事が明らかになった。
会社の名称は、「自治体病院共済会」。
公的機関のような名称ではあるが、利潤の追求を目的とした「株式会社」だ。
同社は、全国の都道府県立・市町村立などの自治体病院、1,000病院以上を「会員」として
医療機器の販売・斡旋・リースを行っている。
問題なのは、通常、公的機関で高額購入案件がある際は、「競争入札」が鉄則だが、
全国自治体病院協議会長の小山田氏が取締役を務める同社に対して、
自治体病院がはっきりと「ノー」と言えるかどうか、疑念が残る点だ。
もう一点としては、同氏は「医師の需給に関する検討会」委員であり、その席上で個人的意見として、
医師を地域に再配置する事を法的強制力を持って行う「特別措置法」の制定を求めている。
地域に残った医師の集約によるセンター化や、勤務医師の待遇改善による慰留・招聘を行う前に、
この案を強力に推す理由として、集約化による販売先減少や、人件費増大による
設備コスト減少を懸念しているのではないかという疑念が付いて回る。
トップ自らが、こうした疑念を払拭するべく、襟を正す必要がありそうだ。


「株式会社」自治体病院共済会
http://www.jichikyo.co.jp/gaiyou/

取引実績
http://www.jichikyo.co.jp/rirsu/jisseki/index.html

「医師の需給に関する検討会」小山田氏提出資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/02/s0225-4f.html

こんなのがあるから僻地の自治体病院への医師の強制派遣が検討されているんですね。
812卵の名無しさん:2005/07/24(日) 22:09:45 ID:qXzwfM2f0
医者とくに勤務医は労働者であって自分の身を守る権利はあるが住民の福祉など知ったことではない
田舎モノが自分らの健康を守りたいのなら自分らで選んだ政治家に文句言うべきだな
813卵の名無しさん:2005/07/24(日) 22:43:14 ID:kFhbBxYV0
「医師の需給に関する検討会」小山田氏提出資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/02/s0225-4f.html
>>811  コレ読んで、結構わかったようなこと書いてるとオモタけど、
最後の10項! コレだね。こいつの腹は。「医師奴隷化法」!

10.法令等に基づき施策を総動員する必要
 上記のような諸課題とともに、医育機関の教育態勢の厳しい現実についても承知しているが、
医師の不足・偏在の改善が遅れることとなれば、いずれは多くの地域で、「
医師の不足」にとどまらず「医療の不在」と呼ぶべき事態を招くと考えられる。
 今や、医師の需給に関し、診療科、地域、病院・診療所施設ごとの不足・偏在を改善、解消の
実現性を担保していくためには、上記の一連の検討を経た上で、この際、
「閣議決定」の一部運用の改善が検討されるとともに、取組みの内容によっては
「医師の診療科、地域別配置及び養成の適正化に関する特別措置法」を制定するなど、
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
法令等によって国の意思が明確に示されるべき段階に立ち至っているとも考えられること。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
814いのげ ◆9H58yMRzls :2005/07/24(日) 22:58:54 ID:Va2+d/Um0
そのまえに自分がやってることが汚職同然だわな
815卵の名無しさん:2005/07/24(日) 23:12:58 ID:kFhbBxYV0
これちょっと自爆燃料スレの単発ネタではおさまらないように思うので、
マルチするより整理して内容要約付けて独立スレ立てれば?>>811
816卵の名無しさん:2005/07/24(日) 23:23:13 ID:qrzgnePj0
ま、営利企業の重役なら、なにより市場の拡大を図るのは
当然の義務だわナ。
817卵の名無しさん:2005/07/24(日) 23:27:55 ID:kFhbBxYV0
そいつが全国自治体病院協議会長というのが問題。
818卵の名無しさん:2005/07/24(日) 23:29:32 ID:ypLv50zd0
>815
すみません。
実はすでにたっていて
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1121941562/l50
あまりにも腹の立つ内容だったのでおもわずマルチしてしまいました。
819卵の名無しさん:2005/07/24(日) 23:29:53 ID:ZWxLY+3Y0
>>815

同感。本当なら、大きな社会問題だろ、これ。
820卵の名無しさん:2005/07/24(日) 23:31:15 ID:ypLv50zd0
全国自治体病院協議会長が、医療機器販売会社運営

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1121941562/l50
821東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/07/24(日) 23:48:33 ID:FlmmlDz80
>792
おいらも含まれている〜(藁 
まあ、放科だったという時点でもともと僻地向きじゃなかったんだけどね。
>797
隗ですね。まあ、三重大では、それすらできなかったので、今の惨状に…
>811
利益相反行為をしていないか、興味ありますね。
822卵の名無しさん:2005/07/25(月) 13:07:02 ID:310E9llm0
age
823卵の名無しさん:2005/07/25(月) 17:36:45 ID:qQHil7yH0
824卵の名無しさん:2005/07/25(月) 17:49:50 ID:/egC27Wk0
>>823
もらい泣きしてしまいました・゜・(ノД`)・゜・
825卵の名無しさん:2005/07/25(月) 17:50:41 ID:VFq+4HS60
小児だがセンター化の例があった
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/ansin/an4b2901.htm
826卵の名無しさん:2005/07/25(月) 17:52:02 ID:C9O1TJkR0
>>823
参考になります。 当直回数、休日の回数。 等々。小児科医の窮状が良くわかる資料です。
(ところで、えらく重くないですか?)
827卵の名無しさん:2005/07/25(月) 17:57:24 ID:xATg8qzg0
小児科医になった事を後悔する;2%。。。

泣ける

当分、奴隷扱いは解消されないな
828卵の名無しさん:2005/07/25(月) 17:58:49 ID:o5NZLQde0
>>823
たいへん参考になりました。資料として活用させていただきます。
ところで肝腎の時間外給与が見えないのですが。。。。
829卵の名無しさん:2005/07/25(月) 18:01:23 ID:C9O1TJkR0
センター化 っていうのは、今流行、というかDQN為政者お気に入りの「魔法の言葉」
だけどね、  ジョブ vs 小児科医リソースの比率を改善しないと
根本的な解決にはならない、というか、例によって「ハコモノ作ってオシマイ」になる予感。

ごく荒っぽい例で言えば、300人外来で瀕死の小児科医を10人集めて
小児科医10人のセンターを作っても、そこに3000人以上が集中すれば
同じ事でしょ。

( もちろん効率化 とか 分業 とか言う反論が来るわけだけど、
ボトルネックが小児科医の処理能力で、すでに限界を越えてる以上、
いくら効率化とやらで改善しても大勢に影響無いでしょう)

結局 耳あたりが良くて、いかにも賢そうなビジョン打ち上げて、
考えてることは 「ハコモノウマー」 ではないかな? >センター化
830卵の名無しさん:2005/07/25(月) 18:06:06 ID:0Mll/S0w0
先着100名様以外はお断り
831卵の名無しさん:2005/07/25(月) 18:07:18 ID:gg37Jx6I0
それでも当直明け完全休みのシフト制とか出来るなら魅力あるな
832卵の名無しさん:2005/07/25(月) 18:17:04 ID:C9O1TJkR0
>>831
その代わり、仕事中の仕事量が今の倍になるけど、、、

今の小児科医は一人40kgの背嚢を背負って行軍しているようなもの。
10人で400kgの御輿を作って、「これで交互に休める・・」と思っても、
結局5人で400kgを担いで歩くはめに。 そんな感じでは?
833卵の名無しさん:2005/07/25(月) 18:20:10 ID:LHusN5ii0
一日50人くらいならそう大騒ぎするような数でもないような
834卵の名無しさん:2005/07/25(月) 18:34:32 ID:xATg8qzg0
小児科医は、昼間比較的暇(でも拘束)とも聞く
オンオフはっきりさせた方が、今よりはマシだろう
835卵の名無しさん:2005/07/25(月) 19:59:29 ID:OSUtMvqW0
半数が医師不足回答 日本病院会アンケート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050725-00000137-kyodo-soci
 全国の主要な病院でつくる日本病院会が会員の病院にアンケートした結果、回答したうち半数の病院が「医師不足のため十分に役割を果たしていない」と考えていることが25日、分かった。特に北海道・東北でそう答えた病院の割合が高かった。
 日本病院会は「医師不足がこれほど深刻とは思わなかった。早急に手を打たなければならない」としている。
 今年2月に会員の公立、私立の2552病院にアンケートを送付。臨床研修、救急救命、へき地医療など病院機能を明らかにさせた上で、その役割を果たしているかどうか質問し、703病院が回答した。
(共同通信) - 7月25日17時34分更新


足りねーと思うならちゃんと俸給を引き上げて募集しろっての、(  ゜,_ゝ゜)バカジャネーノ
836卵の名無しさん:2005/07/25(月) 20:23:10 ID:/9fc3+HE0
誰か国訴えねえかな
「うちの子が死んだのは医師不足を知りながら医学部定員削減をすすめた国に責任がある!」とか
837卵の名無しさん:2005/07/25(月) 21:17:29 ID:7wO+X/xP0
結局いくら、毎年医師が国家試験に合格しても、使えるようになるには、何年もかかる。それ以上に、医局をやめて、開業や、民間病院や、派遣会社やフリーや、社保や、保健所や、厚生労働省や、外務省の医官などの道に、方向転換する医師がいっぱい
出てきたということ。
838卵の名無しさん:2005/07/25(月) 21:36:28 ID:npQuGY5w0
病院経営自治体の役人が「医師不足だ」と騒ぐ。
->功労、医学部定員を増やす。
->医学部在学中に、自分が生贄の羊だと悟る。
->眼科、耳鼻科、P科、その他、訴訟のないセクションに進む。
->外科、産科、循環器、小児科は、でたらめ訴訟が多いので志望者が少ない。
->若手勤務医が、危険な科にいなくなる。
->指導医も、危険な技術は、伝えなくなる。(だって、訴訟されるもん)
->やがて指導医も、歳をとって、疲れて、嫌気さして、ドロッポ。
->勤務医が減り続ける。
->病院経営自治体の役人が、「医者が足らない!」と叫ぶ。
->最初にもどる。

なにしても、無駄。ハーッっと、、、、、

839卵の名無しさん:2005/07/25(月) 21:45:51 ID:uXrQDnG00
>>836
国を訴えても、上級では絶対負ける
金と時間の浪費
弁護士も「それより取れるところから」と強く現場の医者を
訴えることを薦める
小児救急、産科は悪循環に陥ってる
加速度がつき出したら、崩壊は誰にも止められない
840ドロッポ君:2005/07/25(月) 21:50:24 ID:RulBW7RM0
>>824
おまえには人の心はないのか
オチャラケタ顔文字なんか使うんじゃない






とか言いながら顔文字が目立ったので、
アクセスしてしまった。
841卵の名無しさん:2005/07/26(火) 09:01:34 ID:a5U6XXfC0
>>823
頭が下がります。
ワシは絶対やりたくないな・・・
842卵の名無しさん:2005/07/26(火) 11:02:47 ID:7ClovtNY0
僻地医療自爆を防ぐための提言。
1.医師資格を2種にわけ、1種は従来道理。
  2種は、プライマリーケア専門職、教養基礎合計2年、臨床2年で卒業
後、定員は100名程度、卒後は全員国家公務員として採用、開業権利はみ
とめない。〔医師会対策)一般ローテーとはさせるので、卒後4年後くらいから
勤務開始。
かわりに、
給与面で国家公務員技術職の2倍程度を保証、待遇面も厚遇するー有給研修な
どで。勤務地はもちろん僻地。もちろん後送病院体制は充実させ、ヘリなどを
駆使する。DQN連中への
対策としては、訴訟はすべて国として対処するなど。
 自治医大方式をもっと現実にあわせて考えてみたんだが、、、、、(つまり
自治医大一校だけでは僻地医療自爆
は阻止不可能と思う。)
 まあ看護婦に毛の生えた程度で僻地のPCはいけるかと。
とにかく体制だけでもととのえないと自爆は不可避。
843卵の名無しさん:2005/07/26(火) 11:10:14 ID:mlFIqkcM0
>>842

その僻地医療をそこまでして維持しなくちゃいけないというドグマは何よ。
合理的な"地域医療"はセーフガードとして必要としても、後送病院に相当する
施設だけでいいだろう。
844卵の名無しさん:2005/07/26(火) 11:10:22 ID:n3zVx+SH0
うーむ、大変にご苦労様であるのだが、

>まあ看護婦に毛の生えた程度で僻地のPCはいけるかと。
この辺が大問題だね。 842氏の案をもってしても自爆しか選択肢は
無いような希ガス。  そして・・・

>とにかく体制だけでもととのえないと自爆は不可避。

このスレは、自爆を高みの見物しようというスタンスだったりする。
845卵の名無しさん:2005/07/26(火) 11:25:43 ID:+KBbU5150
小児科と産科を、追い込んどいて、
出産補助金って、何よ?
846卵の名無しさん:2005/07/26(火) 11:31:53 ID:c93aEoxJ0
>>845
政治家・役人の感覚
住民=有権者・お客様→ばらまき行政で人気取り
医者=使用人→労働力を安く買い叩く
847卵の名無しさん:2005/07/26(火) 12:06:15 ID:6zukSeM60
>>842
僻地に病人センサーを増やして、近くの公立病院ごと自爆させる案でしょうか?
848卵の名無しさん:2005/07/26(火) 12:09:43 ID:gNqrh3m30
全国一律のサービスを目指すこと自体が誤り。

国鉄、電電公社、高速道路、郵便・・・

いままで、それを目指した事業は
ことごとく失敗しているよ。
849卵の名無しさん:2005/07/26(火) 12:46:57 ID:BTWvqqPl0
もう、この際、立憲君主制を復活させたら?
850卵の名無しさん:2005/07/26(火) 13:07:34 ID:WMZkcL010
>848
オレは教育と医療は基本的な政治インフラだと考えているが、そうなると最低限
の医療は場合によっては採算得尾を度外視しても全国一律である必要があると思うな。
重症や難病、高度先進医療とやらはセンター的な病院に任せるしかないが、それは
やむを得ないだろう。後はアクセスが迅速かつ簡便にとれるようなシステムを構築
しておくことだろうな。医療を単なるサービス業と考えるならどうでもいいんだろうがね。
もっとも最低限の医療とはどの程度かって問題もあるんだが、一般の診療所レベル
ということでよしとするか(W)。
851卵の名無しさん:2005/07/26(火) 13:13:32 ID:c93aEoxJ0
↑高校生発見
852卵の名無しさん:2005/07/26(火) 13:19:04 ID:WMZkcL010
>851
ワーイ、厨房より上だ!。
853卵の名無しさん:2005/07/26(火) 13:30:31 ID:finG8b9H0
いや、学部学生だろ
平等医療の構築がどれだけ財政出動を必要になるかわかりも
しないで高校までの機会均等を目指す教育と並べてしまう

現実を全く知らないガキという点では、高校生や中学生とも
変わらんが
854卵の名無しさん:2005/07/26(火) 13:31:34 ID:ZmjnE9s30
だから最低限だったら全国一律でもいいし,
それは今まででも実現できていたわけだろう?

問題は「最低限じゃヤダヤダ」ってごねた患者たちと,
最低限より高度な医療を当然の権利と考えた患者,マスコミ,司法なわけ.
それが現在の状況を生み出していることを理解した方がいい.

それと最低限のインフラを維持するためにはもちろん金がかかる.
採算度外視してもいいけど,度外視されたお金は誰が出すか,って問題が出る.
国は医療費削減に動いているのだから,国のバックアップは期待しない方がいい.
それなら地方自治体がやるべきなんだろうが,結局口は出しても金は出さない方向のようだ.
そういう自爆燃料をあざ笑うのがこのスレの趣旨だと思うが.

ところで厨房ってことはもう夏休みか?
羨ましい‥‥俺が厨房の頃,40日もあった広大な夏休み,何に使っていたんだろう.ちっとも思い出せん.
855卵の名無しさん:2005/07/26(火) 13:37:52 ID:0k5UVF2/0
>>851
死は全ての人に平等に訪れるぞ。
さ、平等達成の為に、氏ね。
856卵の名無しさん:2005/07/26(火) 14:23:14 ID:hEd4Av7x0
>854
オレが言いたかったのはまさにそれさ。僻地に診療所を一つ置き、それを運営
するのにどれほどの財政出動があるというのかね?そりゃま、立派な病院をと
いうんなら話は別さ。それは無理なことは百も承知二百も合点でい。当然医者
には高給と部分免責は与えても公共事業費に比べりゃ大したことはないだろ?
調べたわけじゃないけどさ。少なくとも法律で縛り付けたりわずかな奨学金で
だまくらかすよりゃよっぽどマシだと思うよ。
857卵の名無しさん:2005/07/26(火) 15:14:50 ID:WUIhgg9D0
>>856
>僻地に診療所を一つ置き、それを運営
するのにどれほどの財政出動があるというのかね?
最低限のクリニックでも24時間365日運営するには、マトモな勤務条件では
医者6人、事務6人,看護師6人は最低必要人件費だけで3億位はかかる。
給与だけでなく住宅等の費用もあるからね。
で保険収入は、1億程度か?多分2億以上の赤字、これを「たいしたこと無い」
と見るか、大変な負担と見るか、だ。現状では大変な負担と考え,医者を酷使すればいい
となって僻地に行く医者はいない訳だ。
858卵の名無しさん:2005/07/26(火) 15:15:27 ID:7LH1/5/70
≪紹介会社ランキング≫

72 キャリアブレイン

65 メディカルプリンシプル

55 JAMIC

42 リンクスタッフ

35 その他 糞業者
(Mアソシア・Mクソジェルシュ)

859卵の名無しさん:2005/07/26(火) 15:36:55 ID:PyTYLt6z0
>857
24時間365日フル稼働する必要は無いさ。夜間休日は連絡係で充分さ。
その代わりセンター病院へのアクセスと連携を迅速簡便にとれるシステム
を構築するってことだよ。年間1〜2億の赤字にしても純然たる僻地の数
がそんなに多いとは思えんがね。今の日本でどうしようもない僻地ってどの
くらいあるんだ?それでホントに財政がもたんのかね?わからんな、オレには。
860卵の名無しさん:2005/07/26(火) 15:47:36 ID:WUIhgg9D0
連絡係ってのは何をするんだ?
まあお上が医療なんかにはかねは出さない、って言ってんだから、住民がもっと
金だして充実した医療体制にしてくれ、とお上に言うんだね。
医療の主役は医者とか医療従事者でなく「患者様」なんだから主役がもっと主体的に
動かないとどうしょうもない。行政に陳情するとか自分達で金出し合って病院作るなり
医者呼ぶとか。絶対しそうも無いが。
861卵の名無しさん:2005/07/26(火) 15:51:01 ID:ZmjnE9s30
僻地は人が少ない,と言うことは税収も少ないと言うことを忘れてないかい?
中央の補助金をあてにしているなら筋違いだよ.

それと「休日夜間は連絡係しかいません」をその地域の住民が許容してくれるのか?
「高い給料もらっているくせに夜間休日は診ないのかよ!」とDQNが一人でもかみついたら一巻の終わり.
やっぱり聖地は聖地なんだなって認識が新たになるだけ.
862卵の名無しさん:2005/07/26(火) 16:26:36 ID:N3OycfK30
84 もう町や村で都会並みの医療水準を
維持することは不可能となりつつある。いやもう終わってるか?
自爆というよりは、滅亡といったほう
がいいかな?
 だけどもPCくらいは100kmはなれたところへいかなくてもすむように、
医療専門職技術国家公務員、痴呆でもいいけど、を駐在させる。
昔の駐在さんみたいな感覚でいいのでは?
無論赤字だろうけど、僻地に不似合いな病院」経営よりはましじゃない?
 ところで「自爆」という表現をしたのは、すれたて人は、僻地でいやな重いした
医者なんかナと思う。誰のためにこんな土井中にきてやってるんだ、
文句言うならやめてやる、おまえらじぶんでやれや、自業自得じゃ!ってね。



863卵の名無しさん:2005/07/26(火) 16:48:02 ID:3YLD7YgD0
僻地の住民が交代で医者になって、
自給自足というのはどうか。
864卵の名無しさん:2005/07/26(火) 16:54:39 ID:Da8Hyoso0
僻地の小規模病院を潰し、センター化する。
病院が無くなった市町村には、町民が運営する病院搬送車センターを作る。
(町民が交代で当直して管理、緊急時にはその車に乗せてセンターまで運ぶ)
緊急性の乏しい患者を時間外に搬入した市町村には減点措置がとられ、
減点が一定に達した市町村の患者はセンターでの診察を後回しにされる
なんてどうだろう
865卵の名無しさん:2005/07/26(火) 19:05:21 ID:3LVja8LL0
害出?

「研修医の僻地勤務、義務化を」★厚労省 へき地保健医療対策検討会
5月23日、厚生労働省のへき地保健医療対策検討会は、僻地の医療は医師全体が担うべき社会責任とした上で、
研修医の僻地勤務を義務付ける意見が出され、 多くの委員が賛成の意を示した。



僻地の医療は医師全体が担うべき社会責任

僻地の医療は医師全体が担うべき社会責任


おいおい。

866いのげ ◆9H58yMRzls :2005/07/26(火) 19:12:31 ID:U+hkOXtC0
医師全体の社会的責任を研修医だけにおしつけるのはおかしい
まず委員自ら僻地に行くべきだ検討会なんぞネット会議でやれば
議事録書記まで人員削減できる
867卵の名無しさん:2005/07/26(火) 19:13:38 ID:5LA/8sJe0
僻地の医療は厚生労働省全体がになうべき社会責任とした上で,
厚労省役人の僻地医療失策の責任を求める意見が出され,多くの委員が賛成の意を示した

だったらまだこの国も見込みがあるのだが‥‥
868卵の名無しさん:2005/07/26(火) 19:16:57 ID:2C7AsGdv0
>>865 元スレはここね。

★☆新研修医制度を考える 2スレ目☆★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1119659966/

おもしろかったのはコレ↓


34 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2005/07/15(金) 18:51:23 ID:Ki0ac9h10
一般に一人前の料理人になるには10年以上
かかるというが、

中華料理 2ヶ月
フランス料理 2ヶ月
懐石料理 3ヶ月
すし 3ヶ月
日替わり定食 2ヶ月
...

こうやっていくと、何でも作れる料理人が数年でできる、
というのが厚労省の考え方らしい。
869いのげ ◆9H58yMRzls :2005/07/26(火) 19:23:05 ID:U+hkOXtC0
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/01/s0124-5.html
一人だけ僻地診療している感心な委員がいました
僻地のクレクレ首長が三人もいます
委員の構成バランスが異常だと思います
870卵の名無しさん:2005/07/26(火) 22:26:17 ID:f35+jF5f0
>>859
おまい田舎の愚民の診療したことないだろ。連絡だけで、愚民は満足なんかしないぞ。
転送は、遠いから嫌だ。でも高度な最善医療をしてくれ、なんて普通に言われるぞ。
患者を運べばいいのに、PCPSを都会から逆に運んで、回すなんて、年に何回もあったぞ。
看護婦も田舎だし、MEはいないから、そんなのしたら、都会以上に医者に負担がかかる。
それで、みんな逃げ出しているんだ。道路造ったのに、物品は動くけど、愚民は動かないんだ。
しかも、病院医者が近所にないと、怒り出すレベルだよ。
871卵の名無しさん:2005/07/26(火) 22:29:10 ID:6D/jlGAd0
今日の新聞に載ってたが、団塊の世代が、第二の人生は農業に、とか言って田舎に逝くのが流行らしい。

でも10数年後には、地方自治体のお荷物の病人になると。そのコストがものすごいことになりそう。
872卵の名無しさん:2005/07/26(火) 22:30:38 ID:CNV+1k+u0
>>865

スレ番 >>40 (藁 あたりに、おもいっきり既出。 
ま、再掲でもいいけどね。 オクタン価高いし。
873卵の名無しさん:2005/07/26(火) 22:34:01 ID:f35+jF5f0
>>872
確かに、良質の燃料だね。研修医に義務付けたら、
結果的に、その悲惨さ、面白みのなさ、を知って、
金積まれても2度と赴任しなくなるから崩壊が加速するけどね。
本当は、崩壊させるのが目的なら、賢い意見ですが、たぶん馬鹿の集まりでしょう。
874卵の名無しさん:2005/07/26(火) 22:37:02 ID:PNIl3pV2O
>>870
潰せば一時間かかってさらに二時間待ちでも、文句も言わずにくるよ。経験済。
875卵の名無しさん:2005/07/26(火) 22:38:29 ID:CNV+1k+u0
>>870
島の噴火や大規模天災時に、田舎愚民が「住み慣れた場所を離れたくない」だの
「故郷を離れるつらさがわかるか?!」などと主張して、同情を引いてはばからないのが
不思議と言えば不思議。 

噴火の島にいったり来たり、いろいろ安全策を講じたりするコストより
公有地を代替地に仮設住宅作る方がずっと税金の無駄遣いせずに済むし、安全なのに。
自分で費用をまかなうんなら何も文句は無いけどね。
はなっから故郷を離れて生きてる都会人の税金を、さも権利のように浪費しながら
自分達の古巣にしがみつく。  地方愚民のメンタリティーというのはそういうものか。
876卵の名無しさん:2005/07/26(火) 22:40:13 ID:DWb1AAg50
>>872
害出失礼しますた。ご指摘ありがとうです。

失政もなんもかんも医者に押しつけるなんてやってらんね。
877卵の名無しさん:2005/07/26(火) 22:45:47 ID:Y4muQS6f0
>>870
>病院医者が近所にないと、怒り出すレベルだよ。

農家のひとらは身の回り数百メートルで世界が完結してますからね。
田舎の方がなにかと疎だから行動半径広い筈、、なんてことは無い。
878卵の名無しさん:2005/07/26(火) 23:28:32 ID:BTWvqqPl0
>>875
ま、ゴネて、慰謝料を巻き上げようとする魂胆だけですから・・・
ダムや高速道路建設なんかの立退き料と一緒。
879華陀の弟子:2005/07/26(火) 23:39:57 ID:ZsQc+GnD0
神の見えざる手。   なんだかんだと言いながら一応は医療は回っている。
無論崩壊している所、崩壊が始まった所、これから崩壊する所、色々あるわな。
どんなに小手先に策を弄しても、崩壊は止められない。
各地域なるようになる。柔軟性がある地域では医師の待遇改善が始まるだろうし、
分からない所はいつまで経っても気が付かないだろう。それで良いではないか。
詐欺でも脅迫でも厚遇でも、医療が回ればその地域はその地域のこと。

なるようになれば良い。‥‥‥‥‥‥ただし
車や小麦粉とかと違い(本当にそうかどうかは我にもわからんが)
医師などの医療資源は大戦中の戦闘機乗りと同じく作るのも育てるのも大変。
素質のある奴(一定以上の能力)を探し、やる気にさせて、使命感を持たせ、
金や人手をかけやっとこできるもの。出来立てはひよっこ、実戦でだんだん使い物になっていく。
無くなってから騒いでも、そう簡単に補充できません。
中国、アジアから輸入すれば事足りるとか思っている奴は本気ですか?
自分の任期中だけいい加減なことを言ってその場を逃れようとしてませんか?

まあ、なるようになるしかないですね。医師の配置は行政の責任です。
われわれは単なる駒、あんまり扱い悪ければ、駒台から消えて逃げればいいんです。
880卵の名無しさん:2005/07/27(水) 00:16:01 ID:o8qYxxu70
Lancetの最新号(July 23)みてみれ。
” Germany plans to lure doctors back from west to east"

ホント、もう、事情こそ多少の違いはあるが、旧東ドイツがもう僻地と同じww
ま、あちらじゃ、外科医も「寝てないから」とオペを断ってるみたいだし、デモも
してるみたいだね。記事に依れば。なにより、割のいい国外へと逃げ出せるから
いいよねえ。
 旧東ドイツ地域では5000人医者が足りない。6000人のドイツ人医者が国外逃亡。
誰が東で医者をしてるかといえば、チェコ・ウクライナ・ポーランド・ロシア人w
言葉がやっぱり問題だってさ。
岩手もそうなるのかあ

Lancet 366 ,279-280, 2005
881卵の名無しさん:2005/07/27(水) 00:20:28 ID:5Xl/Y3lP0
>>880
"lure" っーのがスゴイねw
882卵の名無しさん:2005/07/27(水) 00:21:22 ID:o8qYxxu70
しかも記事中で「the pressure of her own work almost led to disaster」だの
なんだのと仕事の過重さを強調してるが、少なくとも勤務時間だけみれば、同年代
(30前後)の日本の医者の方が悲惨な環境っぽいけどなあw

まー、マスゴミはこういうのは例によって無視なんだろうな。
あ、Lancetなんか目を通さないか。
883卵の名無しさん:2005/07/27(水) 00:23:14 ID:J6o6MshD0
ドイツって労働者の権利が守られている国だからねw
884卵の名無しさん:2005/07/27(水) 02:25:06 ID:TCpSEM/J0
でも、CTが発ガンリスクになり、日本が一番CT被爆を受けているっていう
lancetの記事はすぐにマスコミに載ったね。
都合のいいことばかりを書き出すのがやつらの常套手段。
885でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/07/27(水) 03:22:33 ID:whdXPosb0
> 車や小麦粉とかと違い(本当にそうかどうかは我にもわからんが)
> 医師などの医療資源は大戦中の戦闘機乗りと同じく作るのも育てるのも大変。

んーと日本の理系の専門技術の軽視は医学に限ったことでないから
自動車生産とかで取り返しが付かないレベルで技術力の凋落が
始まってるような気がしますよ。

そして良くも悪くも日本では移民のマンパワーってのは、単純作業
以外の分野には期待はとても出来ない。
886卵の名無しさん:2005/07/27(水) 08:21:59 ID:ZmB2qt3V0
>>884

あー、そういやそうだw
887卵の名無しさん:2005/07/27(水) 09:38:37 ID:8gZn4W6b0
>>僻地の医療は医師全体が担うべき社会責任

これにすべての問題が集約してるね。役人政治屋マスゴミDQN住民の発想は
こんなところさ。僻地のみならず医療は行政が担うべきという発想は皆無だし、
まして地域住民も考えるから医者も協力してくれなんて発想は論外ってわけだ。
あたしらなーんもせんけどお医者さんやってね、待遇も悪いし訴訟もがんがん
やるけどそりゃあたしらの権利じゃけんね、んじゃよろしくってなもんだ。
            こきゃーがれ!!
888卵の名無しさん:2005/07/27(水) 09:48:07 ID:J0sJUytW0
納税額に応じて受けられる医療の量および質が決まる、なんてやったら神だな。
即政権崩壊だがな(w
889卵の名無しさん:2005/07/27(水) 09:49:23 ID:iEDsI4AS0
  大都会のまあまあはやってる外科系開業医です。
 このスレは、医者が多い(とおもわれる、なりすましやパラメデイもいる
かもわからんが)
から、インテリジェンスを感じるからときおりのぞかしてもらってる。
 2CHでLANCETの話題がでるとはね。
 879、875のような冷徹な分析をこれからも期待したいね。
 (誰かがいってたが、僻地医療崩壊を楽しく見物するスレ、ってのはすこし
抵抗がある。都会にもDQNはいっぱいいるからね、狂もそいつらのあいてな
なんだが、S55AMGの燃料代稼ぐためにはしかたないか。。。。

 
890卵の名無しさん:2005/07/27(水) 10:04:06 ID:c42MJoRV0
まあ、これ以上、医者をいじめて、ドイツのように国外脱出や、大量ドロッポや
マイナー志向が進めば、開戦当時は世界最強の練度を誇った帝国海軍が
ミッドウェイで空母と大量のパイロットを失って転落の一途になったのと同様に
世界一の医療制度は、地に落ちるだろうね。

おそらく世界の保険行政の語り草になるだろうな。
891卵の名無しさん:2005/07/27(水) 10:18:07 ID:J0sJUytW0
日本の保険行政の不手際はすでに世界の先進国の失笑を買っていますが。
まあ、日本の政治行政が全般に笑われているんだけどね・・・・・
892卵の名無しさん:2005/07/27(水) 11:09:29 ID:PuiaVEPL0
宮城県の「ドクターバンク」 応募不調、いまだゼロ

地域の医師不足解消を目指し全国から医師を集める宮城県の事業「ドクターバンク」が、
6月13日の応募開始から1カ月以上経過した現在も応募者ゼロが続いている。
東北と首都圏から計10件の問い合わせがあり、県は「手応えを感じている」と強気だが、
「医局から外れて、地方勤務に挑む医師はまだ少ないのでは」と厳しい意見もある。
県は事業の定着を目指し、PRに懸命だ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050727-00000007-khk-toh

893卵の名無しさん:2005/07/27(水) 11:19:23 ID:krlrc4+T0
仙台市内で確実に働けるのなら応募がある鴨
894卵の名無しさん:2005/07/27(水) 11:19:45 ID:22HLHjK70
これで医者が集まるわけ無いね。
http://www.pref.miyagi.jp/iryou/KIKAKUSUISHIN/bosyu/drbankbosyuyoukou.htm

10件の問い合わせ、多分

1 )自治体病院勤務期間中は,県の規程に準じた本俸及び勤務実績に応じた諸手当
が各自治体から支給されます。

これの詳細聞いて、(゚Д゚)ハァ? だったんだろうな。

>「医局から外れて、地方勤務に挑む医師はまだ少ないのでは」と厳しい意見
頭をどういう菌がつくと、こういう見当はずれの発言が出て来るんだろうか、、、

宮城→仙台→牛タン ・・・・   ガ━━(゚Д゚;)━━ン! ヤハリ・・・・・
895卵の名無しさん:2005/07/27(水) 11:33:51 ID:J0sJUytW0
(-人-)/☆チーン
896卵の名無しさん:2005/07/27(水) 11:35:27 ID:iEDsI4AS0
<医師としての勤務に耐えられる健康な状態にある方
うーんなんとまったりとしたいかにもびみょうな表現ですなあ。。。
さてあなたは医師としての勤務に耐えられる健康な状態にある方ですか?ってきかれたらどうこたえ
ようか????
897卵の名無しさん:2005/07/27(水) 11:39:05 ID:J0sJUytW0
「労働基準法を厳守した勤務に耐えられる健康な状態にあります」
と答えてみたらどうだろうか?

「それではちょっと・・・」といったら、役人みずから労働基準法を守らないことを
宣言したことになり、面白いから。
898卵の名無しさん:2005/07/27(水) 11:57:20 ID:c42MJoRV0
三年を一クールとして、一年ごとに研修とかいっても
課程博士は無理だし、学位なんかどうでもいいとしても
専門医になるための学会認定施設への勤務期間を稼ぐのに
10年近くかかるわけだろ。

街の病院で薄給に耐えて、運が良ければスタッフ残留を狙うよな。
それで駄目なときに田舎に行けばいいのだろうと考えるだろう。
現時点ではまだ街の勝ち組病院のポストの空きなんかほとんど無い
という事実を認識していない若い医者が多いから、このシステムは
あと7,8年はうまくいかないだろう。
それまで、続けるかねえ。
899卵の名無しさん:2005/07/27(水) 12:22:47 ID:zDYpYx9s0
>>893
山形大生や弘前大生からの応募が殺到!!!
900卵の名無しさん:2005/07/27(水) 12:43:58 ID:ntVQuXkd0
≪紹介会社ランキング≫

72 キャリアブレイン

65 メディカルプリンシプル

55 JAMIC

42 リンクスタッフ

35 その他 糞業者
(Mアソシア・Mクソジェルシュ)

901卵の名無しさん:2005/07/27(水) 13:49:47 ID:c42MJoRV0
別に宮城県の制度を使わなくても、弘前だろうが山大だろうが
他の旧帝大と違って入局差別など無く、東北大に入局できるからなあ。
医局制度以上のものを提供しない限り画餅でしょう。
902卵の名無しさん:2005/07/27(水) 14:22:18 ID:yD8aQhMP0
>>894
これは後期研修医の募集に見えるが…
給与はかけないぐらい安いのだろうか?
903卵の名無しさん:2005/07/27(水) 14:26:49 ID:FMztMtLp0
給与の基準を具体的に書かなければ、検討すらしてもらえないことさえ
わからない痴呆公務員。
904卵の名無しさん:2005/07/27(水) 15:42:33 ID:Zjr5bcE+0
いや、上を読むとすごいのがいたんだね。

「24時間365日フル稼働する必要は無いさ。夜間休日は連絡係で充分さ」
夜間休日に結局、医者に診察して「適切な判断」を要求しているのに、これ
くらいなら「稼動」しているうちにもはいらないという痴呆公務員特有の傲慢
さが良く出ているなー。
痴呆公立病院では絶対働かない・・・再確認させていただきました。
905卵の名無しさん:2005/07/27(水) 15:55:50 ID:TAG35T2c0
sage
906卵の名無しさん:2005/07/27(水) 15:57:41 ID:iEDsI4AS0
このすれ、結構マニアックで
楽しんでる人も多いんでは?すれたて人さん、第3弾もたててね。
907卵の名無しさん:2005/07/27(水) 15:58:27 ID:4aVwAw+20
俺、ここ好きだ。
908卵の名無しさん:2005/07/27(水) 16:12:01 ID:ehNaqsyd0
>>904
859は医者だと思うよ。連絡係っていうのがどういう意味なのかがよくわからんが
センター(親?)病院との連携とアクセスをきっちりやれればフル稼働の必要はない
ってことだろうな。オレも僻地ではないが田舎診療所に勤務したことがあるが夜間や
祝祭日は提携(親)病院に行くようにっていっといてしっかり休んだよ。勿論ポケベル
(10年前はポケベルだった)は持っていたが、どうしていいかわからんときだけに
しとけっつってね。それで特に問題はなかったけどね。時代が変わったのかな?。
909卵の名無しさん:2005/07/27(水) 16:18:25 ID:q5oFt9mr0
時代は変わった。確実に。
910卵の名無しさん:2005/07/27(水) 16:43:51 ID:UtkFkDV10
>>908
そういう古きよき時代は終わり、どんな僻地でも大都会の大病院と同レベルの医療を、
激しい人手不足の中で要求されるようになり、僻地医療は破綻いたしましたとさ。
911卵の名無しさん:2005/07/27(水) 16:52:23 ID:c42MJoRV0
後期研修に「奨学金」名目で金を出すのは、後々、残った場合の昇給や
退職金などが高額になるのを防ぐための方便でしかないと思うよ。
その地域に残っても昇給分は奨学金分の名目が変わるだけで、据え置きと見た。

自治体病院の本号棒を上げないで医師手当なんかで調整するのも本給を上げないための役人の知恵。

まともな本給で魅力ある職場にするのが王道のはずだろう?
小役人の腹の底なんて、見え透いてるよ。
912卵の名無しさん:2005/07/27(水) 17:13:17 ID:ehNaqsyd0
>>910どんな僻地でも大都会の大病院と同レベルの医療を

そりゃ無理だよ。崩壊やむなしだな。了解。
913いのげ ◆9H58yMRzls :2005/07/27(水) 18:09:02 ID:0q0Y12u50
>>894
「県の規定」がなんぼなのかを一切公表してない
自分の収入がいくらになるか分からないのに応募する香具師がいるのか
914卵の名無しさん:2005/07/27(水) 18:15:53 ID:m70y4DcQ0
■「医療なんでも相談」によくある質問をご紹介します。
Q医療費の請求が高いような気がするのですが?
A医療費の請求は診療報酬に基づいて算定されています。
病院に請求内容をよく確認してみてくさだい。
内訳がわからない場合は、保険者へのレセプトの請求をおこなうこともできます。
Q腕のいいお医者さんの紹介をしてほしいんですが?
Aもうしわけございません。なんでも相談は医療機関の評価をおこなっているわけではございませんので
お答えできませんが、近隣にある病院を調べてご案内することはできます。
Q病院の先生に説明を受けたのだけど,よく分からないところがあったんですが・・・。
A治療に関する疑問や不安な点があれば,積極的に尋ねてよいと思います。
Q頭が痛いけれど,どんな薬を飲んだらいいですか?
A症状や容態は人により異なりますので,こちらの医療相談でお答えできる内容ではないと考えます。
もよりの医療機関を受診することをお勧めします。
Q医療ミスではないかと思うのですが。
A個別の治療行為の内容については行政で是非を判断できないため,
直接医療機関とお話しくださるようお願いします。

ハァ?傲慢痴呆公務員+DQN住民+本俸短期リセット退職金ナシでどぉ〜すんのw

915卵の名無しさん:2005/07/27(水) 18:26:56 ID:m70y4DcQ0
http://www.pref.miyagi.jp/iryou/subindex05.htm
よりによってコンナQを選ぶなんて・・・
まともな医者なら再考してくれ、上司の募集要項・HP作成指示に従ったまでだが、
さすがに呵責に耐えられぬ役人様の良心が垣間見られw
ギャグですか・・・そぉですか・・・
9161:2005/07/27(水) 18:30:00 ID:22HLHjK70
>>906
どもです。最初は舞鶴、泉崎など 自爆有名地の観光案内ヲチのような
つもりで立てた(前スレはお願いしてGTさんに代理で立ててもらった)
スレだったのですが、気が付けば日本中舞鶴・泉崎状態。
総僻地化していたんですね・・・
次スレでは 少しタイトルを修飾しようかと思っています。 
917こんな感じでいいですか?:2005/07/27(水) 18:46:16 ID:22HLHjK70
【日本】僻地医療の自爆燃料を語る3【総僻地化】

最近僻地医療の自業自得崩壊関連スレが多数立っております。

個別のスレにはそれぞれの事情があり有益ですが、その中には
高力価の燃料が多数発見され、これを単発スレの中に埋もれさせるには
あまりに惜しまれますので、ここに 自爆燃料 中心に僻地を横断的に
語るスレのPart3を立てました。

思えばPart1 を立てたきっかけになった、舞鶴、泉崎村など
かつては地域特産とも思われた自爆燃料は、今や日本中至る所の
自治体で日夜製造され、自爆をくり返しております。

僻地(含む心の僻地)の方々の心荒む有り難い燃料をしっかり噛みしめ、
僻地医療と対峙する我々の心の糧と致しましょう。

【日本】僻地医療の自爆燃料を語るスレ【縦断】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1117110524/
【日本】僻地医療の自爆燃料を語るスレ2【縦断】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1119949176/
918卵の名無しさん:2005/07/27(水) 18:56:26 ID:7gsl9isV0
道路公団の、関連企業への天下り禁止は「職業選択の自由」の憲法の規定から難しいそうです。
そうですか、医者に対しては憲法規定の「職業選択の自由」と「居住の自由」を蹂躙しても良いのですか、そうですか。
919卵の名無しさん:2005/07/27(水) 18:57:02 ID:HVVBiZ/z0
医療費高いとぬかすヴァカムカツクw
無料が良ければイギリスみたいに税金沢山払って一年以上待って
オペ受けれw
920卵の名無しさん:2005/07/27(水) 19:07:34 ID:22HLHjK70
このスレのMVP(MostVolcanicPetrol)は やっぱりコレかな。

「医師の需給に関する検討会」小山田氏提出資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/02/s0225-4f.html

この際、 「閣議決定」の一部運用の改善が検討されるとともに、取組みの内容によっては
「医師の診療科、地域別配置及び養成の適正化に関する特別措置法」を制定するなど、
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
法令等によって国の意思が明確に示されるべき段階
921卵の名無しさん:2005/07/27(水) 21:32:31 ID:lysOFmTg0
テラワロス京都医療センター
http://www.hosp.go.jp/~kyotolan/
922卵の名無しさん:2005/07/27(水) 22:26:36 ID:frJ47fMs0
こんな条件で常勤になる麻酔医っていまどきいますかね?
http://www.hosp.go.jp/~kyotolan/

麻酔科医長  17年以上の臨床経験を有する者
麻酔科医師   3年以上の臨床経験を有する者
3.募集人数
麻酔科医長  1名
麻酔科医師  若干名
4.待  遇 
○身 分… 国家公務員
○給 与… 医長   年収約1,000万円以上 
医師   年収約 800万円以上
○宿舎有… (単身者用・世帯用共に入居可能)
5.勤務時間
8:30〜17:15
宿日直無し、オンコール当番1月あたり5〜8回
6.休日等
土日祝、夏期休暇3日、年末年始6日、有給休暇年間20日

テラワロス 誰が行くか、くそ病院w
923卵の名無しさん:2005/07/27(水) 22:28:45 ID:c42MJoRV0
>>922

いや・・・、これで集めているつもりなのか・・・。
924卵の名無しさん:2005/07/27(水) 22:32:42 ID:AvGb9jfu0
医局の命令でもなければ、ありえない選択だ罠。
今の医局にはそんな力はないけどなw
925卵の名無しさん:2005/07/27(水) 22:52:56 ID:HVVBiZ/z0
六年目のバイターより安いじゃんw>922
926卵の名無しさん:2005/07/27(水) 22:55:00 ID:Hb0avm+m0
>>922
これも一緒に。


471 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2005/07/26(火) 22:45:32 ID:S7RNz5e60
>444
国立病院の
当直なし、オンコールのみを
なめてはいかん

これは
当直ではないから当直料はださないぞ
オンコールであるから呼び出し電話には応じろよ
しかし夜間徹夜しても
国立だから超勤簿改ざんしてでも
時間外は30時間におさえるぞ
しかも翌日は通常勤務

これが月の4分の1あることを意味する
927卵の名無しさん:2005/07/27(水) 23:14:48 ID:HVVBiZ/z0
軟禁、夜中に起こされても文句いうなということだねww
月数回ムショに入ってるみたいなもんだなw
928卵の名無しさん:2005/07/27(水) 23:18:20 ID:m2pN3klF0
>>922
麻酔科医が撤退したせいで研修医希望者も減ってるらしいですよ。
オンコール8回までにおさまるんだかw
929卵の名無しさん:2005/07/27(水) 23:25:39 ID:ag1+cSub0
てゆうか
麻酔科医なしでどうやって
スーパーローテに麻酔・救急おしえるのか?
外科医の麻酔係に挿管習ってるのか?

いいのか?それで?
930卵の名無しさん:2005/07/27(水) 23:41:42 ID:J6o6MshD0
>>922
有給休暇年間20日 って本当に存在するの?
931卵の名無しさん:2005/07/27(水) 23:43:46 ID:HVVBiZ/z0
絵に描いた餅>二十日の休暇
麻酔科医三人いれば、半休とか一日だけの休みを細切れにとれそうだが。
932卵の名無しさん:2005/07/27(水) 23:47:46 ID:r2Du2jsc0
医長には17年も経験がないとなれんのか( ´,_ゝ`)プッ
つか麻酔科医の17年過ぎなんてそろそろやる気がなくなってるだろ( ´,_ゝ`)プッ
933卵の名無しさん:2005/07/27(水) 23:50:36 ID:HVVBiZ/z0
四十路過ぎに軟禁生活はキツイのう
934卵の名無しさん:2005/07/28(木) 00:29:05 ID:r+X5/sKo0
>>922
本気で集める気はないんじゃねえの?
ちゃんと募集の努力はしてます、でもせいいっぱいの条件出しても
医者は金に汚くて誰も来てくれないんです、悪いのは私じゃありません
っていう院長・地元議員の地域住民へのアピールだわな、これも。
935卵の名無しさん:2005/07/28(木) 01:50:42 ID:jmoswes90
次スレ立てました。 本スレ消費後 適宜移動をお願いします。

【日本】僻地医療の自爆燃料を語る3【総僻地化】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1122482908/
936卵の名無しさん:2005/07/28(木) 04:54:05 ID:K30v1Hhr0
1000マソ超えたら高給取りって思ってんじゃないの?お役人さんは。
937卵の名無しさん:2005/07/28(木) 05:55:17 ID:J9LMl2jP0
独立行政法人国立病院機構京都医療センター。もう医者はこないよ。
938卵の名無しさん:2005/07/28(木) 08:24:22 ID:DNwf0SsM0
独立行政法人国立病院機構仙台医療センターから、麻酔科医が逃げ出したのは、もう2年以上前だったのではなかったかな。
939卵の名無しさん:2005/07/28(木) 08:42:25 ID:+SK1/xva0
>>938
東京まで麻酔科募集に行ったみたいですが、
誰も来なかったようです。
940卵の名無しさん:2005/07/28(木) 09:04:28 ID:VyyZO7fe0
ttp://www.onh.go.jp/kensyu/shokikensyu.html

独立行政法人 国立病院機構もw

>臨床研修希望者への一言
>自身のQOL(QOML;Quality of My Life)ではなく、
患者さんのQOLを第一義的に考え、
患者さんやその家族の痛みや苦しみが理解でき、
思いやりのある医療の実践を目指し、そのためには献身的であり、
かつ体力的にも精神的にもタフであり、
積極的で行動力のある研修医の応募を期待しています。
941卵の名無しさん:2005/07/28(木) 09:07:00 ID:jhh4qCDJ0
>>940

『安く使いたい』



はっきりそう言えばいいのに・・・・
942卵の名無しさん:2005/07/28(木) 09:13:15 ID:CJIM1Th90
>>940

担当者、絶対2ちゃんチェックしてるな(w。

しかし、研修医が、死ぬほど忙しくても別に構わないんだよ。

その指導医が疲れ切って、安月給で、ノイローゼのような状態で
働いているのを研修医が見て、自分はこうなりたくはないなと
思ってしまうのが問題なんだよな。
943卵の名無しさん:2005/07/28(木) 09:27:13 ID:kSmfRWU30
>>942
係の役人、まちがいなくねらーだろ。
その文章を言い換えれば、

「来 た く な け れ ば や め ろ。 希 望 者 は い く ら で も い る。」

だもの(w
944卵の名無しさん:2005/07/28(木) 09:28:22 ID:CyUKKs6a0
>>942
そうそう。 今を頑張れば将来いいことがあるぞ、と言う希望すらないもんね。
945卵の名無しさん:2005/07/28(木) 09:33:06 ID:20tJ5AsR0
DQNになにいわれてもだまってきいていいなりになってもんくをい
うな、ってことね。そしてみすったら謝罪して、お金払ってね、
60年たってもわすれないから、なんどでも心から謝罪してね、、、、
あ、神社にはおまいりしなくていいからね、
儒教だから、、これって。。。。。。。
946卵の名無しさん:2005/07/28(木) 10:14:12 ID:x7+VaM+Y0
>>942>>943
それ文責は泌尿器科部長と内科の医長先生だよ、ハァ・・・
947卵の名無しさん:2005/07/28(木) 10:20:01 ID:Ba3eF5J00
>>943.944
若いときハードな職場っていうのは必ずしも悪くないよ。もちろん無駄にハードなのは
願い下げだけど結構勉強になるからね。問題は将来にどうつながるかが見えて来ないって
ことだろうね。オレは今は開業してフツ栗やってるけど若いころ安月給で働いた某都立
病院には恨みは無いよ。しかし僻地病院でそれをやれっちわれりゃお断りだな。要するに
お互いの立場と状況によっていろいろなんだがDQNはそこがわからないんだな。ひとの
ことは言えないんだが特に役人がひどいね。そして田舎になりゃなるほどひどくなる。
で、940みたいなことを言うんだな。やはり一度完全に崩壊させたほうがいいね。それ
でも多分彼らは考え直さないだろうとは思うけど。
948卵の名無しさん:2005/07/28(木) 11:30:21 ID:i5xr7Yfv0
昔、某離島町の役場に用事があって覗いたことがあるが、
職員が揃いも揃って机でボケーーーーーッとしてたのが印象的だった。
僻地の役所が全部そんなだとは言わんが、ああいう感触で仕事してれば、
「激務」という概念自体が全く理解不能になっている可能性もあるな。
949卵の名無しさん:2005/07/28(木) 11:49:21 ID:4caqnnk80
っていうかさ、そういう病院に就職している奴がいるってことが問題だろうな。
だからQOMLが浸透していかない。
950卵の名無しさん:2005/07/28(木) 11:53:30 ID:CyUKKs6a0
>>949
見切りを付けられて、医者がいなくなった公立病院が増えてきたのが良い兆候ですね。

今のところ、地域基幹病院で医者に逃げられて充足の見込みが無いところってどれくらいあるのかな。


951卵の名無しさん:2005/07/28(木) 11:57:07 ID:4caqnnk80
>>948
うちの病院でも事務は12時になると事務員がぞろぞろと弁当持って
食堂に行ってます。

ほのぼのピクニック状態ですよ。少しうらやましい。

>>950
悪辣な待遇の病院はどんどん滅んでほしいですね。
952でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/07/28(木) 12:59:15 ID:ZMCXbALg0
>>942
>しかし、研修医が、死ぬほど忙しくても別に構わないんだよ。

正にその通り
私も地方のそこそこ有名な基幹病院に研修に行って、ずっとこんな生活!?
と失望感を感じたもん。

953卵の名無しさん:2005/07/28(木) 13:08:22 ID:mq/Z6pfG0
そそ,有益な研修だったら忙しくても未来の自分の糧になるからいいんだよね.

あまり若いうちからQOMLを声高に主張するもの痛いけど,
経験積んでもQOMLを主張できないのはさらにイタイ!
954卵の名無しさん:2005/07/28(木) 13:35:06 ID:n21Bx8ak0
>しかし、研修医が、死ぬほど忙しくても別に構わないんだよ。

だからそれが将来につながるんならそれもありなんだよ。そこは研修医もきちんと
考えたほうがいい。単純にこき使える労働力としてしか考えてない病院はダメだが
ある程度教育的な立場から言ってるんならOKだと思うよ。僻地がだめなのはそこで
かれらはたんなる人手としてしか考えてないんだよ。中国人医師云々なんてなまさに
そうさ。なにも医者に限ったことではないんだが単なる労働力としてではなく人間を
雇う(あるいは教育する)って発想がないんだよね、連中は。困ったもんだ。
955卵の名無しさん:2005/07/28(木) 14:02:32 ID:kAPcnqGu0
>>954
その通り。しかし、古から田舎に教育の概念のある奴はいない。
教育の概念のある人は、自ら、あるいは子供の中で優秀な者を、都へ出した。
残っている遺伝子は、カスってことだからね。
956卵の名無しさん:2005/07/28(木) 14:23:18 ID:zp0M8kvR0
僻地には彼らに教える医者がいない(から僻地)
957卵の名無しさん:2005/07/28(木) 14:25:00 ID:0cTjiO+v0
今度は指導医には一定期間の僻地勤務を義務づけろといいだす馬鹿が出る悪寒
958卵の名無しさん:2005/07/28(木) 14:28:49 ID:KunKqyeX0
>>940

>短期間で研修科がころころ変わる研修医は気の休まる暇がなく、
>当院の研修医には身体的、精神的にもタフであることが要求されるため、
>当院では臨床心理士との面談やメンタルヘルスケアなどの
>精神的サポート体制も構築しています。

忙しいからうつになります。って公言してるよ
でもプシコにかかれますから心配要りませんってことか
すごいなこの病院は。
959でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/07/28(木) 14:39:28 ID:ZMCXbALg0
>>958
>臨床心理士との面談

あのさー「臨床心理士との面談」って(ハゲワラ)
素人がどう思うが知らんけど、ドクターに取ってはなにが悲しゅうて
臨床心理士に面談して悩み相談しなあかんの?

美人の臨床心理士のお姉さんが後腐れ無く一発やらしてくれるって
いうんだったら勿論話は違うけど。
(面談の結果一発出来る可能性は実は結構あるだろうけど、多分美人
でも無いし後腐れも有りまくりだろうな)
960卵の名無しさん:2005/07/28(木) 14:45:05 ID:skHGpSLi0
立教?
961卵の名無しさん:2005/07/28(木) 17:34:42 ID:uqBdeJfQ0
アメリカのレジデントは、NY Timesの記者の娘が、レジデントの医療ミスで亡くなったときに
その親の記者が、レジデントの労働条件の劣悪さを暴き立てて、改善したものの
厳しいレジデント生活を耐えていたのは、専門医になれば高い給料が待っていたから。

基幹病院でレジデントで頑張って、残れても年収1000万円の17年目医長(w。
しかも、ひょいとどっかの有力大学から教授になれなかった助教授あたりが
生え抜きの人間の上に来たりして。

なんてのを見てれば鬱になるよな。
962いのげ ◆9H58yMRzls :2005/07/28(木) 17:40:17 ID:JbVyun0U0
>>958
臨床心理士に対応させると言う事は
構造的問題に対処する意思が全くないということですな
963卵の名無しさん:2005/07/28(木) 17:42:51 ID:j/q9EIBo0
患者様に奉仕させていただく幸せを感じられないようでは精神的心理的に重大な欠陥ありと判断せざるをえません
964卵の名無しさん:2005/07/28(木) 17:48:45 ID:xNZonTPe0
患者さまはええからオレサマの息子に奉仕せんかいほれほれ
965卵の名無しさん:2005/07/28(木) 18:33:43 ID:y2f5Sg1K0
さすが痴呆は無茶苦茶しよるな。誰の金なんだ一体?でも医者確保に資金は出しません、だそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050728-00000007-san-pol
合併補助金、こんな使途 のど自慢、ETC助成…
966卵の名無しさん:2005/07/28(木) 18:41:12 ID:x7+VaM+Y0
娯楽やリベート付きに群がる痴呆工務員。
DLRには何時間かけても、子供が発熱してても逝って
十分自分の人生を満喫し、帰ってきてから
ヤカンQQでサッサと診ろとワメく住民ヒトモドキ。

俺、医者じゃなくて獣医でもやってけっかな?
967卵の名無しさん:2005/07/28(木) 18:45:41 ID:uqBdeJfQ0
ていうか、てめーの病院で鬱にしたなら、ちゃんと精神科医に診せろと。
臨床心理士なんてケチってんじゃねえよ。
968卵の名無しさん:2005/07/28(木) 18:48:03 ID:x7+VaM+Y0
(コンビニや外食産業に他意はないが)
ファーストフードや回転もの、パチモンの客見ると
あれが"患者"と称して病院の敷居跨ぐのかょ・・・orz・・・

今ですらましてや近未来でをや、係りたく無いよぉ〜
969卵の名無しさん:2005/07/28(木) 18:51:13 ID:zp0M8kvR0
>>965
だから本音で田舎は医者いらないって言ってるんだって(笑
行く必要もないのよ、わざわざ
970卵の名無しさん:2005/07/28(木) 18:59:14 ID:x7+VaM+Y0
臨床心理士のケアってレセプト出る?

精神科医に診てもらったら、不眠症とか抑うつ神経症とか
うつ病・心身症ってレセでるよね。
審査機関でレセチェックされるし、自死したら証拠になって
過労死とか残業時間違法操作とか明るみになるし、
遺族には保険金額だって雲泥の差になりませんか?

勤めている病院での、被保険者証による適正受診を抹殺するなんて
労災隠し・憲法違反も甚だしいと思う。
971卵の名無しさん:2005/07/28(木) 20:55:02 ID://zYXSII0
>>961
でも、日本の研修医の労働条件の劣悪さはアメリカのレジデントのより過酷
だったりしますから・・・
972こら!小出うす!:2005/07/28(木) 20:57:43 ID:s5kLT4640
非効率的なのは戦前から変わりませんから。
973卵の名無しさん:2005/07/28(木) 21:20:36 ID:B1zTg6Q80
国立京都医療センターばっかり
晒されてるけど
南大阪だって近大に捨てられたし
大阪医療センターだってHPで麻酔科医募集してるんだよ
京都の事務が実情を正直に書いただけなのに
974卵の名無しさん:2005/07/28(木) 21:26:35 ID:jmoswes90
>それ故、短期間で研修科がころころ変わる研修医は気の休まる暇がなく、
>当院の研修医には身体的、精神的にもタフであることが要求されるため、
>当院では臨床心理士との面談やメンタルヘルスケアなどの精神的サポート
>体制も構築しています。

ひえ! 
>>940  のリンク先、マジで↑こんな事書いてるのか・・・

うちで働いたら、普通の精神の人は破綻します。 って宣言してるのね。

スゴイ燃料で一気にスピードアップ。

次スレ 早めに立てといて良かった、と思う >1でした。

935 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2005/07/28(木) 01:50:42 ID:jmoswes90
次スレ立てました。 本スレ消費後 適宜移動をお願いします。

【日本】僻地医療の自爆燃料を語る3【総僻地化】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1122482908/
975卵の名無しさん:2005/07/29(金) 02:25:42 ID:qh1jDvCD0
僻地ではないれっきとした都立病院とはいえ
この条件でほんとに就職希望する産婦人科医っているのでしょうか?
これって医師の給料というより当直のない学校の先生の給料ですよね。

豊島病院産婦人科では、医師の募集を行っています。
 
採用人数常勤及び非常勤 各若干名
待遇常勤の場合、身分は東京都職員(地方公務員)となります。
給与は、東京都の定める給料表によります。
(例・常勤)

給与月額(給料+調整手当+初任給調整手当)
医師免許取得 3年目 442,000円程度
         5年目 479,000円程度
         10年目 562,000円程度
 上記の他に、扶養手当、住居手当、通勤手当、宿日直手当等が支給され、
6月・12月・3月には期末・勤勉手当の支給があります(実績により上下しますが、
免許取得5年目の方で年収は約950万円程になります)。

http://www.toshima-hp.metro.tokyo.jp/topic/obgy_t.htm

976卵の名無しさん:2005/07/29(金) 02:37:26 ID:uN4bz9BY0
大阪府の財政難のあおりをうけて、安月給の府立病院から医者撤退の空気が
出てきているそうな・・・
977いのげ ◆9H58yMRzls :2005/07/29(金) 02:53:26 ID:Wfnkj6oY0
そしてまた公立病院デフレスパイラル(w
978卵の名無しさん:2005/07/29(金) 03:00:01 ID:c9fzzwFy0
この際待遇の悪い病院にはどんどん潰れていただきましょう。
979卵の名無しさん:2005/07/29(金) 03:33:22 ID:QxtxQsKAO
>>976
詳細キボンヌ
980卵の名無しさん:2005/07/29(金) 04:56:16 ID:lMCRNL+EO
鰻ですら数が少ないと値上がりするのに、
医者は鰻以下か!?
981卵の名無しさん:2005/07/29(金) 05:27:24 ID:wxfTLHAU0
僻地スレとは別に国公立スレは必要だな。
都心の国公立なんて、僻地の国公立以上に不要だろ。民間に任せろよ。
982卵の名無しさん:2005/07/29(金) 06:27:51 ID:aWpKvOqr0
≪医療系人材紹介会社ランキング≫

72 キャリアブレイン

65 メディカルプリンシプル

55 JAMIC

42 リンクスタッフ

35 その他 糞業者 (メディカルアソシヤ・メディカルクソジェルジュ)
総合メディカル
983元都立勤務:2005/07/29(金) 07:49:12 ID:5EwUuThj0
>975

ここで言う「住居手当」は9000円。(扶養家族有の場合。単身者はもっと安い。)
さらに、都市部は地価が高いので官舎はほとんど無く、まず入れない。(そもそも転勤の無い地方公務員に不要なのかも知れんが)
984卵の名無しさん:2005/07/29(金) 08:59:41 ID:wSLv1RWK0
まあ条件気に入らなければ行かなければいいんで
985卵の名無しさん:2005/07/29(金) 09:12:16 ID:GeZj35pT0
>976

そうそう。もうまともな医者はどんどんやめて言って〔開業)残ってんの
はクズ医者と女医だけだって。沈む船からねずみが逃げ出すようなもんか
ねえ。確かに月給はやすい。
986卵の名無しさん:2005/07/29(金) 10:06:52 ID:rgWYHTmF0
>>985
徹底的にクズ医・ダメ医になる覚悟で給料泥棒しに行くのもいいかな、と思ったりしてw
987卵の名無しさん:2005/07/29(金) 10:14:57 ID:ENt1Y3qr0
給料泥棒の名に値するほどもらえないって。
988卵の名無しさん:2005/07/29(金) 11:34:54 ID:GeZj35pT0
そうね、盗人に追い銭、って諺が歩けど、
銭型平次の投げ銭程度かな?
989卵の名無しさん:2005/07/29(金) 20:01:35 ID:VAy6wZgr0
県:医学生に修学資金 医師不足解消へ−−来月募集 /山形
同制度は▽県地域医療支援機構が調整した診療所などへの勤務が前提の「地域医療従事医師確保」(年額200万円)
▽小児科、産婦人科、放射線科、麻酔科への勤務が前提の「特定診療科医師確保」(年額100万円)の2種類。
大学卒業直後から貸与年数の1・5倍の期間(7年に満たないときは7年)、条件に従って勤務すれば全額返済が免除される。

山形も岩手三重に続いてエントリーでつか?どうしてこれで医者が確保できると思うのでしょう。
毎日新聞記者もアホですか?これでは、医者は確保出来ないって記事にはならないのでつか?
だいたい、奨学金制度なら、額を一桁増やしても、医者と活躍するのは、ずいぶん先ですけど。
990卵の名無しさん:2005/07/29(金) 20:02:19 ID:VAy6wZgr0
991卵の名無しさん:2005/07/29(金) 20:16:29 ID:OEObFbgJ0
この手の制度の問題点は、元々地元に残る予定の人間が、ついでに貰っても
ぜんぜん役に立たないってとこだわな。

年額200万円で、1200万円借りて田舎勤務9年?
まともな金勘定ができる学生なら手は出さないし、田舎の病院なら数年で
1200万円くらい貯められるはずだし、もし貯められないような給料しか
貰えないならひどい話だよな。

年に100万円のお小遣い貰って、放射線科に行ってまたーりならいいかも。

992卵の名無しさん:2005/07/29(金) 20:22:00 ID:0R9dO27x0
この制度は20年前にもあったよ。
993卵の名無しさん:2005/07/29(金) 20:27:24 ID:br1DpbMo0
>>990
俺、駆け出しのころ田舎勤務したことあるけど、1200万円ためるのに2年かからなかったよ。
なにせ使う場所がないんだもんな。女と遊ぶのさえ金いらなかった。
994卵の名無しさん
山形で外科研修したが、当時で年収700万円。ゲシェンクだけで、生活できた。
無駄遣いしなければ二年で1000万円無理ではなかったな。

まあ、毎日飲み屋に行って、飯食って(酒というより本当に飯を食いに行く不経済)
なんて生活をしていたので、そんなには貯まらなかったけど。

大学戻って大学院に入ったらあっという間に貯金を食いつぶした。
基礎に行ったせいもあるが苦しかったな。