「地方医大卒業生は、出身大学地方に」厚労省委員

このエントリーをはてなブックマークに追加
479名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/10(土) 13:30:13 ID:OMth9W+t0
>>478
地方に行けばいいんだよ
じはあど ばくだん じどうしゃ うさま じばく かみはいだいなり

こんな言葉が脳裏を走るよ。実に悲しい気分だ。
481?名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/09/20(火) 14:03:04 ID:xYnmW5xV0
国立の駅弁大は卒後その地方の地域医療に貢献することを前提とし、
できない場合は学費分の支払いを命ずるべき
dJJl
483名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 18:57:58 ID:QD1yM+oa0
>>481
いいね、それ!
484名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/23(金) 22:02:59 ID:gfiahF+S0
>>481
おそらく、学費分払って撤退する医師が続出すると思われ。
(自治医の現状はどうなの?)
485名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/23(金) 23:04:09 ID:r/GkyBZP0
産業医大は機能を果してない罠
486?名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/09/24(土) 12:47:29 ID:hxq8OCpM0
>>484
確かにそうすれば必ずしも駅弁=貧乏でないことが証明できるかも
487名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/24(土) 12:55:06 ID:UzmoApj80
医者のお礼奉公は批判しないマスコミはつぶれてください。
マスコミこそ最大の既得権益であり保護産業だから、
完全に自由化すべきでしょう。
488名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/24(土) 17:20:45 ID:hxq8OCpM0
>>487
駅弁大で臨床実習やったりしたんならその地域の人たちに対してのお礼奉公という意味でも
数年は医師不足解消に貢献してもいいんじゃない?
卒後すぐに都心の病院や大学に入りたがる駅弁卒の先生たちはもう少し考えたら?
もちろん国公立・私立問わずに
何となくこのスレは駅弁国公立vs都心私立っぽいな
駅弁卒は都心の大学に入局しても、田舎の病院に行かされるから
無問題。
490名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/24(土) 18:41:22 ID:gaKE5XdL0
>>488
そこに医大がなかったら
実習(つまりそこには臨床医がいる)すらもしてもらえないのが僻地
大学がありそこに学生がいるだけで十分な貢献だと思う
>>488
>卒後すぐに都心の病院や大学に入りたがる駅弁卒の先生たちはもう少し考えたら?

卒業のタイミングで移動しないと、そのあとで場所を
変えるのは難しいよ。
うっかり新設医大なんかにそのまんま入局したら足抜けするの
がどんだけ、しんどいことかwww
492?名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/10/03(月) 20:20:50 ID:sL68XU8G0
age
493名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 09:39:22 ID:Z+PXQJuK0
age
494名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 04:37:53 ID:KNsdYgX20
ロンダが出来るのは最後のチャンスという罠
今後は液便医出身者は卒後即
都会で行くことが出来なくなるwwww

495名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 15:32:42 ID:VuQ5ff530
卒後5から10年(マイナー5年、メジャー10年)までは卒業した大学が卒後教育という意味できちんと指導してやれば?
その前に大学に対するシドウが必要だよ。
497名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 22:34:32 ID:zUzAyz/C0
医科歯科大学はいらないんじゃない。横位置と一緒になって、神奈川に移転すればいいのに。
東京に2つも国公立の医学部はいらない。
498名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 23:27:10 ID:r5LdmFhp0
それもいいな
大学本部は横市を吸収して横浜へ新築移転
お茶の水には医科歯科第一分院
市川には国立国府台病院を吸収して教養跡地に医科歯科第2分院
これなら悪くはない
499名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 23:45:42 ID:l8f/fB/D0
地方大学出身者は霞ヶ関には入れないってことだな。
なんか憲法論を出してくる御仁がいるが、債権法の縛りをすればいいだけだと思うのだが。
学問の自由と、医業独占、就業の自由を論点整理して議論しないからそうなるのではないのではないかとおもわれ。
501名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/08(土) 01:08:02 ID:HqPYkYWt0
>>499
最低でも京大中位学部以上の難易度がある国公立医学部と、
旧帝の中でもピンからキリの法学部などを比べてもしかたあるまい。
ま、いずれ、地方の医学部の難易度は地底一般学部レベルにまで下がるのだろう。
地方の医療のレベルダウンは必死だね。
502名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/08(土) 06:41:33 ID:sAZ4kVrx0
>>501
その前に普通に潰れるだろ
503?名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/10/08(土) 10:54:01 ID:TyVtFQAw0
>>497
神奈川は私立3大学の力が強いからなー
しかも横市と医科歯科は犬猿の仲だしなー
神奈川の私立3大学って?
製麻と当会とあとどこだっけ?
K里
あぁ、そっか。

どうもありがとう。 >ID:fhBg4cvW0


四個位置って入るの大変なのに、病院としての評判は良く無いよね・・・。
偏差値にもコストパフォーマンスって言う概念が、もしあるとしたら、
コストパフォーマンスが悪いと思ふ。
>>506
お役所体質がまったく抜けてないのが国立大学の付属病院だと思われ。
事務もそうなんだけど、病院茄子どもがまったく使えない>国立大学の病院
患者がナースコールして、ナースが来る。(国立大学の付属だと高確率で研修医が
来るw)
用件を言うと、私立や民間病院のナスは、その場で患者の訴えを聞いて、自分で出来る
処置、行動はさっさとやってしまうし、そうでなくてもすぐ石の指示を聞く。
でも、国立大学病院茄子は動かない。石の指示をもらうといって、かなり待たせる。
忙しい石を呼び出して、石が来るまでかなり待たされて、やっと患者の願いが通じるw

もし医療関係者でないなら下のスレッドを見てください。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1122670324/

私立の大学病院がどうか分からないが、国立系よりはマシのようである。
>>507
揚げ足鳥ですまそん。

四個位置は国立ではなく市立ですよん。
国公立大学という意味では○です。


>私立の大学病院がどうか分からないが

他の大学のことはよー知りませんが、
私の大学の医学部付属病院の場合、小児科を除き病棟の採血は那須がやってくれますた。
国公立だと、病棟の採血すらしてくれないとか・・・。
IV(管中含む)とか点滴のルートとりは研修医の仕事でしたけどね。
大学離れてかなりたつから、今どうなってるのかは知りませんが。
>>508
あ、そうだったですねwwww 失敬しますた。
なぜかID変わってるけど、506です↑
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1122670324/253

あたりのレスに大学茄子の体質がうかがえますね。ちょっとスレタイからずれつつ
ありますのでこのへんで終わりにします。
512名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/09(日) 03:02:27 ID:T5rlQymG0
>>497-498
それなら現横市大学病院は医科歯科第3分院?
ついでに4大学連合(一橋、東京工大、東京外大)をも一気に統合して
新東京大学? 首都大学? とでもしますか
強力な霞ヶ関の意向がないと無理な計画だわなwmw 
◎初期臨床研修における大学病院人気ランキング(一位希望者の多い順、)
(無給医局員代わりの兵隊要員でもある大学院進学希望者は含まない。
その数まで考慮すると、実質は2〜3倍に増幅した差になるだろう。)

●上位10大学
順位大学名 定員一位希望者(人)充足率%
順位 大学名定員一位希望者(人)充足率%
1  東大    140   112      80.0
2  東医歯大  114   107      93.9
3  順天堂大  70    68       97.1
4  京大    100   63       63.0
5  女子医大  90    60       66.7
5  北里大   100   60       60.0
7  北大    114   54       47.4
7  九大    121   54       44.6
9  長崎大   90    52       57.8
10 鹿児島大  70    50       71.4

●下位10大学
79 三重大   20    0        0.0
78 東北大   40    3        7.5
77 弘前大   47    4        8.5
75 高知大   37    7        18.9
75 岡山大   32     7        21.9
74 岩手医大  30    8        26.7
73 産業医大  40    9        22.5
71 香川大   42    10       23.8
71 名古屋大  20    10       50.0
70 秋田大   50    11       22.0
69 福島医大  70    12       17.1
                (日経メディカル2005,10、24ページによる)
大学病院(特に地方大学)は、後期臨床研修戦線もまた大苦戦を免れない情勢!!
市中病院での臨床研修への大きな流れは止められない
臨床研修制度を早期に充実確立し実績を積みあげて研修医の信頼を獲得出来た
大学だけが今後生き延びていけるだろう。
旧態然として何ら改善されていない大学の後期研修受け入れ体制、研修医は冷
めた目で見つめている。ペーパー重視主義に偏った大学運営では今後のサバイ
バル戦線を生き残れない。臨床のスターを多く作り、臨床指導重視へと大きく
舵取るべきだろう。それを時代は要求している。
大学病院も民間病院並に看護婦本来の業務をさせ、医者に雑用をさせない等々、
医師を奴隷並みに扱っていた古い意識を棄てて、医療機関として常識にそった
合理化・効率化をはかる必要がある。
>>513
おぉ!名大に10人もいる!
漏れらの世代からすれば、気がくるっとるとしか言いようがないんだがな。
516名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/09(日) 17:20:49 ID:C0833RWj0
真面目に東北は
義務教育で中国語いれなあかんかもな(w
517名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/09(日) 23:17:03 ID:4vrf7nA/0
>>515
おお、愛知訛りっぽいですね。
518名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 00:52:34 ID:2RGAPZlH0
>>513
東北大、岡山大、名大は伝統ある名門校なのに?
なぜそんなにも不人気?
まわりに有力市中病院が集中しているとも思えない?
慶応、千葉は東京立地、首都圏立地なのになぜ不人気?
たしか千葉.東大.医科歯科の3校は共同でマッチングテスト
していたよな?
皆々伝統校故に旧態然とした強い医局制度が残っている?
東大や医科歯科の医局は変わったのか?
ただ東京立地のおかげ?
519三河出身者:2005/10/11(火) 02:04:21 ID:qfSm+/Vm0
>>518
名大・東北大は新研修制度がはじまる前から
卒業生は外病院で研修してるんですよ。
(学生闘争の名残だったっけ?)

その分、外病院は教え慣れているというか、
そもそも大学では教え慣れてないというか。

大学内では院生や研究生(医員のポストは十分でない)が
働かさせられているが、関連病院維持のためイヤイヤ
バイトもさせられ、結果として研究時間が確保できない
という本末転倒な事態に陥っているのは一部の科だけ
ではあるまい。

DPCで東北大・名大の設定単価が低いのは、たぶん
このソルジャーが時間取れないので検査を最低限に
しているという理由と思われ。
520名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 15:40:02 ID:KqMxnjxi0
>>506
ホントだね。しかも卒業生が残らない。他大にもあまり残れない。みんな開業でもすんのか?
コストパフォーマンスはかなり悪いね。
521?名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/10/14(金) 16:33:16 ID:J1bks/DU0
厚生労働省で、7月20日に行われた「第8回医師の需給に関する検討会」では、

「医大卒業生の地域への貢献の義務化は、「憲法違反だ」との声も数多くあるが、
国民の命の平等性を考えた時に、多くの国民から同意が得られるのではないか。
特に国公立医大は、一人の医大生に7,000万を越える税金が投入されており、
この金額を踏まえて、地域を含めた日本国民全般から広くコンセンサスを得て、
制度を確立する段階に至っているのではないか」

との意見が出され、多くの委員が道程は困難との認識を示しつつも、賛成の意を示した。

その中で出席委員であった小山田委員(全国自治体病院協議会会長)は

「今まで出された意見も、提言としては良いものが出来ているが、出来の良い「作文」の域を
出ていない。もっと拘束力があり、かつ実効性のあるプランが今すぐにでも必要だ。」

と、危機感を滲ませた。

その通り!
522卵の名無しさん:2005/10/15(土) 12:48:49 ID:pK4DE8Un0
>>もっと拘束力があり
>>もっと拘束力があり
>>もっと拘束力があり
>>もっと拘束力があり

拘束されるのか
523卵の名無しさん:2005/10/15(土) 12:59:58 ID:CKgMnIRU0
さてと、国連人権委員会にメールするか。
524卵の名無しさん:2005/10/15(土) 13:13:22 ID:zdpIusUe0
>497-498
横浜市は市が高い税金を投入して医師養成する必要性はもはやないと判断して、横位置の売却を考えている。
みなと赤十字はその布石。
これがうまくいけば医科鹿との統廃合も視野に入ってくる。
525卵の名無しさん:2005/10/15(土) 13:18:32 ID:jvoOPCCj0
地域マッチングは世界標準 ★第7回医師の需給に関する検討会


>カナダでは研修病院は地域に限定していますから、必然的に、例えばブリティッシュ
>コロンビア州など5つのセンターしか研修ができません。そういった縛りがないと
>なかなかうまくいかないと思います。そういう意味では初期研修でも折角お金が
>国から出るわけですから、これは異論があるかもしれませんが、ある地域ごとに
>枠を決めておけばいいのではないか。

第7回医師の需給に関する検討会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/06/txt/s0630-5.txt
526卵の名無しさん:2005/10/18(火) 09:29:44 ID:JnBOPi3c0
>>675

僻地には日本国憲法は通用しないみたいですよ。もう日本から独立してもらいましょ。
527卵の名無しさん:2005/10/18(火) 10:30:17 ID:P1sFxv1x0
よし、>>675に期待だ。
528675
こんにちは。675です。