【履歴書の】大学病院看護師Part9【最大汚点】

このエントリーをはてなブックマークに追加
先月から臨時で大学病院で働いています。
糖尿病がある患者さんが冷や汗をかいてあくびをして、意識ぼんやりだったので、バイタルと血糖を測ってからDr報告しました。(BS32でした)
その後、誰の指示で血糖測定をしたの?針を刺すという侵襲的処置はナースの独断でやるなんてもってのほか!とお叱りをうけました。
インシデントレポートも提出しました。大学では、患者さんがこういう状態なので、血糖測ってもいいですか?と聞いてから測らなくてはいけないんですね…
以前の病院では、呼吸状態悪化したらAラインから採血してガス結果みて報告したり、予測指示があればレスピの設定変えたりしてました。
Drがオペ中やカテ中だったら手をおろせないし…
直接A採血をした、とか麻酔をかけたとかならお叱りをうけるのもわかるんですが、血糖測定が侵襲的処置だという認識に欠けてた私が悪いのか…と思わなければやっていけない雰囲気です。
ものすごくつまらない。記録も事実だけを正確に書けばいいのに、アセスメントなんて得意げに鼻息フンフンで書かれても、読んでて恥ずかしくなります。
P:○○医師コールするも、コールバッグないため報告できず様子観察…って?
それがプラン?その○○医師は今オペ中ですよね?もう、何がなんだかよくわかりません。
相談できる同僚もいないし。あーーーーーーーー