「地方医大卒業生は、出身大学地方に」厚労省委員

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
厚生労働省「医療分野における規制改革に関する検討会」委員である
東京医科歯科大大学院教授の川渕 孝一氏は、日経新聞の取材に対し、
来年度からの国立大の独立行政法人化の伴い、裁量の幅が広がる事により、
卒業生を地元に残すような動きが可能になるとの見方を示した。

これにより、今、地方で問題となっている医師不足に歯止めがかかる事が期待されている。



川渕 1つの都道府県に少なくとも1つの医学部がありますが、
他都道府県出身者が半数かそれ以上を占め、
卒業すると都市部の医局に入ってしまいます。
地域に残ってもらうために、地元出身者やその地域に定着するという学生は、
入試の面で優遇することを考えてもいいと思います。
来年度から、国立大が独立行政法人化して裁量の幅が広がりますから、
十分可能でしょう。

川渕 孝一氏
 東京医科歯科大大学院教授。専門は医療経済。
厚生労働省の「医療分野における規制改革に関する検討会」委員も務める。
著書に「医療改革」など。44歳。


http://www.yomiuri.co.jp/iryou/ansin/an392602.htm

2バッキー白方:05/02/18 14:49:18 ID:fcV1uONH0
俺はハワイ大学にしよう
3卵の名無しさん:05/02/18 14:53:09 ID:JJxKMtMT0
地元出身者が必ず地元に就職するとも限らないし、入学時と卒業時に考えが
変わる受験生も少なく無いだろう。
しかし地元優先を押し進めると、東京出身者にとって地方大学はハードルが
高くなり、自分の地元には東大と医科歯科しかない、ってことになって大変だよね。
4卵の名無しさん:05/02/18 15:20:52 ID:1MS1EnK80
>>1
言っていることは「都道府県に1つずつ、医大を作ったんだから、各県に
残り、医療をやれ」と言うことだろ。規制緩和じゃなくて、医療行為の規制
じゃないか。
5卵の名無しさん:05/02/18 15:51:56 ID:r1JIbq3F0
>裁量の幅が広がる事により、
>卒業生を地元に残すような動きが可能になる

どういう裁量が出来るのかが見もの
所詮民事の解決方法は金という原則を忘れてるんじゃねーのかな
6卵の名無しさん:05/02/18 16:22:16 ID:0znHKWsb0
最近は規制緩和じゃなくて規制改革と言い換えてるのか。
7卵の名無しさん:05/02/18 16:22:21 ID:apgtVi310
やめてくれ。
みんな地元に帰ってくれないと、
うちの大学は関連施設のポストが足らん。
8卵の名無しさん:05/02/18 16:33:22 ID:51XZIkpB0
>>6
元々、どこで医療をするかと、出身大学の間に規制はなかったはず、
それを規制するとなると、規制新設になるじゃない(笑)。
9卵の名無しさん:05/02/18 16:33:29 ID:BKBKm4HA0
川渕って政府の犬になって医者叩きしてる
クズ経済学者だろ?
東京医科歯科の学生はこのクズの授業をボイコットするように
10卵の名無しさん:05/02/18 16:34:32 ID:qDabzbRt0
医学部も学区制にすればいいのだ。
東北地方の人は東北地方の、九州の人は九州の大学にと。
初期研修終えるまでその地域以外の病院に行けないこととして。
受験に備えて住民票を移動させるやつが出そうだな。
11卵の名無しさん:05/02/18 16:37:29 ID:r1JIbq3F0
>>10
学区制にしたらもはや「大学」ではないよ
建前として同じ学問レベルを授与し「差がない」からこそ出来るのが「学区制」
建前上研究に特色がありそれぞれ違うことをやってるから「大学」なの

医学部を医者の供給工場だと考えるなら大学から離せって話になる
12卵の名無しさん:05/02/18 16:41:32 ID:51XZIkpB0
医師免許も准看みたいに都道府県知事の免許にしたら?(笑)
13卵の名無しさん:05/02/18 16:45:31 ID:b2kS+vyv0
俺みたく地方で開業すりゃ今頃2chやれて、のんびりしてかつ収入もそこそこなのにねえ。
14卵の名無しさん:05/02/18 17:41:19 ID:PTM3HtJd0
この際、地方大学、私立大学出身者にはその土地での一定期間の勤務を義務化し、旧帝大(特に東大、京大、阪大)にはそれを免除し、その期間を研究(海外留学など)にあてるような住み分けをすべきじゃないのかな?
なんでもっともっと、大学の差別化をすすめないのかな。
先端医療を開拓する大学と、臨床を継承する大学に目的を分けて、入学者も募るべきだと思う。
15卵の名無しさん:05/02/18 17:46:24 ID:M3aPAXGR0
>13
しかもまだお医者様と呼ばれる♪
1613:05/02/18 17:51:38 ID:b2kS+vyv0
>>15
さすがに「様」とはよばれんがねw
でもどうしてみんな都会に群がるのかねえ?
俺は水がまずいところと上下の部屋に他人が住んでいたり、50坪以下の住宅にはもはや住めない。
17卵の名無しさん:05/02/18 17:57:08 ID:r1JIbq3F0
>>14
徴兵制を中卒・高卒の奴だけに課したらどうなる?(w
医師免許取得者全員ではなく大学を限定したら
法律その他との整合性が保てなくなるよ

いまだって国費留学とか制度としてはある>その期間を研究

医者の地域配分がうまくいかないのは
それだけ職場に魅力がないから
僻地にいる事の魅力が都会よりも上回らない以上無理ですよ
金出すだけなんだから簡単なんだけどネ
18卵の名無しさん:05/02/18 18:00:55 ID:SSEClfzH0
>>9 川渕って政府の犬になって医者叩きしてる クズ経済学者だろ?

激同、前の会長の坪井はこんな糞野郎を日医総研でかね出して飼ってたんだろ。
挙句、いろんな県で偉そうな講演やらして、講演量も馬鹿にならない、
まるで泥棒に追い銭だよな。

前執行部の罪は甚だ重い。医師会費返せ。
19卵の名無しさん:05/02/18 18:02:32 ID:SSEClfzH0
かね→金
量→料
恥ずかしい
20卵の名無しさん:05/02/18 18:14:52 ID:HpiYA8h2O
九州は医者過剰なのであんまり意味ないと思うけどな
21卵の名無しさん:05/02/18 18:25:05 ID:vhvxAas80
>>17
> 医者の地域配分がうまくいかないのは
> それだけ職場に魅力がないから
> 僻地にいる事の魅力が都会よりも上回らない以上無理ですよ
> 金出すだけなんだから簡単なんだけどネ

14ではないけど地方の問題は職場というよりも家族の問題が
大きい。子供の教育問題を気にしなくてよければ、地方勤務が
いやだという人は多くないと思うよ。特にある程度給与面で優遇すれば。

単身赴任で二重生活前提になると、都会の倍以上でないかぎりいきたいと
思う人は少ないんじゃないかな。
22卵の名無しさん:05/02/18 18:27:21 ID:Sf7X3iHdO
医者の分布に偏りがあるんだろう。
異様に高密度な場所もあれば、無医村もあると。
23名無し:05/02/18 18:29:10 ID:XFBaRcj+0
>旧帝、窮6以外は専門学校にする。そしてよき臨床医をそだてる。
ろくでもない研究はやめさせる。
24卵の名無しさん:05/02/18 18:30:26 ID:r1JIbq3F0
>>22
偏りの無いものなんて在るわきゃない
山のてっぺんでエステ開くバカなんぞいないでしょ
そこにどうしてもいるって言うなら
収入保障をしてさらに僻地手当てをつけるのが常識
これらは『行く人間が納得する額』であって
『来て欲しい人間が出せる額』じゃないんだよね

厚生省のやってることってのは
自分たちの飲み食いの金減らさずに
いかに医者に僻地に行かせるかって算段だけなんだよね
25卵の名無しさん:05/02/18 18:40:46 ID:ObfNBh2A0
国立大が独立行政法人になるんだから、いいんじゃないの?

法人なんだから、条件を付けて採用(入学)させても文句は言えないような
気がする。
今、既に入っている地方医大生で都会で研修考えてるのは可哀想だがね。
26卵の名無しさん:05/02/18 18:52:55 ID:r1JIbq3F0
>>25
契約の内容にもよると思うが
既に入学しているものは問題外ですよ(契約でも法律でも後付けは無効)

そしてその契約にしても実効性を優先するか
それとも「教育の機会均等」などの理念を残すかで変わりますし
独立行政法人化したから簡単とは思えないんですけど・・
27卵の名無しさん:05/02/18 19:09:53 ID:ObfNBh2A0
まあ、国立大学が
「来年からの独立行政法人化に伴い、県内でのマッチングを義務化する。
納得の行かないものは、辞めてもらって結構」
なんて、高圧的な態度を取るとは思えないけどね。

厚労省の委員が言ってるぐらいだから、決定とは言わないまでも
検討課題として討議はされてそうだね。
28卵の名無しさん:05/02/18 19:23:56 ID:r1JIbq3F0
>>27
高圧的な態度はとるだろうけど(w
その文面じゃ憲法に反してるから訴訟沙汰だよ
居所と就労は自由なんだから(だからこそ自治医や防医は金で縛る)
29卵の名無しさん:05/02/18 19:32:47 ID:DT08Pr3p0
他の地方との交流がなくなって医療が衰退しないか?
30卵の名無しさん:05/02/18 19:32:56 ID:iWmM8jIq0
いいんじゃないかな。地方は地方で、医師を埋める。
ずっと前から必要な政策だったと思う。
夫りっく素の自分の金もうけのための
改革案よりよっぽどまし。
31卵の名無しさん:05/02/18 19:34:54 ID:SQDolpqg0
自治医の香具師に聞いたら、足抜けするのに3000マソだって。
自治医は私学の学費取っているからこういう計算になるが、
地方医大、授業料全額貸付でも400万程度(?今いくらか知らん。)
独法化され、私大並みの学費が可であれば、自治医方式も可能だが、
まだ1割程度学費を上げる程度の裁量しか与えられていない。
ということで、金で縛っても、卒業と同時に金払って逃亡が続出するよ。
ま、心配無用ってことだ。アホの学者に適当に言わせておけ。
32卵の名無しさん:05/02/18 19:42:56 ID:ObfNBh2A0
いやいや、「返却させる」とはどこにも言ってないぞ。

「返却不可」なんだよ。
もう見込みで実数出してるから。
33卵の名無しさん:05/02/19 13:51:49 ID:FBuMm6kB0
私は賛成ですね。地方国立の存在意義を考えればある程度の優遇策はあってしかるべきかと。
私のいた大学(そこそこ大きい県の地方国立)では推薦入学ってあって、そこを受けるのは
「主に研究開発を目指すもの」とあった。
まぁ、ご多分に漏れずに皆入っちゃえば臨床に行ったけどなw
俺も臨床は見てきたが向いてなさそうってことが分かったので基礎で助手やってる。
余りカネはない(同級生の6割くらいかな、バイト込みで)けど、まぁ、良いと思ってる。
結婚は出来そうにないけどw
34卵の名無しさん:05/02/19 13:58:11 ID:hqM9SMdO0
>>28
要は入学と就職を別機関がやればいいんだよな。
だとすればこんなのはどうだろ↓

県内就職優先枠を推薦入試で作る。
条件は「将来的に県内で医療に携わる意志のあるもの」程度にとどめておく。
で、その推薦枠入学者だけに自治体が奨学金を出して、
県内でマッチした場合に限り返金免除(あるいは減額)する。

このくらいなら、公立医科大学ならすぐに可能ではないかと
35卵の名無しさん:05/02/19 14:13:15 ID:9sEMD9kb0
>>34
理屈と「理念」の上では可能
問題は今よりも金が出て行くということ
金を出したくない奴らが受け入れるはずが無い
しかも効力は数年後にしか発生しない
36卵の名無しさん:05/02/19 14:17:09 ID:BQS01J6K0
田舎でごろごろしたいなあ〜。
37いのげ:05/02/19 14:23:16 ID:C40l51k10
地元出身者が都会に行かないという前提が大甘な気ガス
やったとしても焼け石に水
入試の時の地元残留宣言なんて6年後に何の意味があるのやら
38卵の名無しさん:05/02/19 16:28:09 ID:hqM9SMdO0
>>35
う〜ん、やっぱりそうだよねえ・・・。

医師・看護師は公務員ではないわけだから、職業に縛りを入れることは憲法上無理。
弁護士が地方に不足していても各地に強制配分はできないのと同じで。

要するに金を出さずに人を集めるという発想があまりに現代的でないんだな。
奨学金くらいで毎年10〜20人前後の医者が確保できるのなら、長期的には安いと
思うのだけれどなあ。そこまで金を出し渋って建物作って。意味ワカラン
39卵の名無しさん:05/02/21 23:36:27 ID:KXXw9lOb0
>>1
 川渕 孝一氏 :確か慶応経済出の非医師。著書の内容もひどい。
第一線で臨戦態勢とっている臨床医の現状なんかまるでわかってない。
クズ学者の空念仏なんてどうでもいい、なんとかならんのか
40卵の名無しさん:05/02/21 23:42:33 ID:sMc8mkFv0
前に朝日新聞にヘンな論を載せて、新聞社はは投稿だからわしゃ知らんと逃げたね。
41卵の名無しさん:05/02/21 23:47:01 ID:sMc8mkFv0
◆朝日新聞社掲載記事「私の視点」への質問(4/7 15:10更新) (2003年)
 日医は朝日新聞社宛て上記の質問状を送付しました。その途中経過です。
  ⇒ http://www.med.or.jp/japanese/members/teigen/ao_a.html
このページ今は消えてる
42あっくソ ◆l/3DQ0EVaQ :05/02/21 23:48:30 ID:WczEef4z0
スーパーローテ制になって、卒業後大学をまったく経ないで
一人前の医者になる道筋を作った以上、若手の医者が首都圏(特に都内)
の病院に集中する事は十分に予想できた事だ。
それがまずいなら元に戻せばいい。
43卵の名無しさん:05/02/22 10:01:45 ID:PHrGYs6P0
2:28】【地域】島根大医学部に過疎地限定入学枠−平成18年度より
1 名前:なべ式φ ★ 05/02/22 09:33:27 ID:???
山間部や離島での慢性的な医師不足を解消しようと、島根大学医学部は、島根県内の
いわゆる過疎地出身の受験生に限定した特別の推薦入学枠を全国でも初めて設ける
ことになりました。今年秋に願書を受け付け、12月に試験を行う予定です。

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/02/22/k20050222000015.html

島根県は、山間部や離島の隠岐などで病院に常勤する医師が足りないうえ、地元の
島根大学医学部の卒業生は30%程度しか島根県内に残らないため、こうした地域の
慢性的な医師不足が大きな問題になっています。
このため、地元に定着する医師を育成しようと島根大学医学部では、平成18年度の
入試で、島根県内の、法律で過疎地に指定された地域で生まれ育った受験生を対象に、
特別に推薦入学の枠を設けることになりました。
受験できるのは、この3月か来年3月に高校を卒業する生徒で、定員は5人までで、
受験前に過疎地の病院や福祉施設で、10日間、ボランティア活動を行ってもらい
適性があるかどうかを評価します。

■以下詳細はソースにて
引用元:NHK ( http://www3.nhk.or.jp ) 2005/02/22
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/02/22/d20050222000015.html

44卵の名無しさん:05/02/22 11:59:30 ID:/0L8Zjxm0
 国公立大学や病院で一定以上のポストにつくには一定の期間僻地か準僻地での勤務がないと
なれないようにするといい。大学(臨床)なら助手、病院なら副部長以上になるには
僻地か準僻地で3年以上勤務必要、そうでない人を任用したら国からの運営交付金はゼロに
する、とすればいい。
45卵の名無しさん:05/02/22 12:13:21 ID:TtNlQS9v0
ただでさえ教授の地位は落ちてきてるのに、そんなしばり作ったらとどめを
刺すんじゃないの。
46卵の名無しさん:05/02/22 12:17:09 ID:1k+jJKVC0
地方の医学部だって県庁所在地とか中核都市にあるわけだし、
その中核都市にはそれなりに今でも医者はいるだろ?
「地方医大卒業生は、出身大学地方に」としても、地方の中心都市の周りに、と今と殆ど同じ。
僻地ってのは誰も住みたくないから僻地なわけで、医者だけ無理に行かせるのは不可能。
47卵の名無しさん:05/02/22 12:24:06 ID:srb02RS20
田舎は医者が足りないなら素直に金積めよ。
金は出さない医者は欲しいって、地域エゴ丸出しじゃねえか。
他人にボランティアを強要するメンタリティーって最低だぞ。
48卵の名無しさん:05/02/22 12:41:11 ID:Q9pFtj420
人間性も最低だし金も無いなんにもない
49卵の名無しさん:05/02/22 12:59:47 ID:kLTZaHhd0
人口の少ないところに公共性の高い施設を建設したり維持するのは
非常にコストがかかる。
医者のいない僻地に医者を送り込むのではなく、
僻地の住民を公共サービスが整備されている地域に移住させるほうが
遥かに効率的で、双方の幸福に繋がる。ま、強制移住ができるわけではないが。
居住の自由があるこの国で好き好んで不便な地域に住んでいるわけで、
不便がいやなら便利なところに引っ越せ、
それもいやなら自分たちでコストを負担しろと言えば済む話だろう。
50卵の名無しさん:05/02/22 17:49:49 ID:/QT/9Mkk0
>島根県内の、法律で過疎地に指定された地域で生まれ育った受験生を対象に、
>特別に推薦入学の枠を設けることになりました。
どっかの部落枠とか、
アメリカの黒人枠みたいだな。
で、過疎地出身者が卒業後過疎地に行くとでも?きっと東京に行くよな。
51卵の名無しさん:05/02/22 17:51:24 ID:Hvh7cAps0
過疎地に暮らしている高校生いるのかなあ?
52卵の名無しさん:05/02/22 18:29:08 ID:UdLS+DTL0
もうね、日本はド田舎の百姓にばらまく金なんかないの。
いいかげんに甘えを捨てて、都会に出て来い。
53卵の名無しさん:05/02/22 18:45:16 ID:W+geYyko0
>>52
甘えてるわけじゃねえだろうが ドアホ
54卵の名無しさん:05/02/22 18:56:39 ID:qVL1hxC90
島根や和歌山の僻地に、医者業をこなせるような脳みその人間が
そうそう埋もれているのかな?
そもマットウな香具師なら、そんな優遇措置をしなくても勝手に医学部に入るだろうし、
脳みそが水準に達してない人間を、医者にしてもなぁ....................
55卵の名無しさん:05/02/22 19:24:45 ID:IuP+5Nnr0
僻地でもものすごく優秀なやつはいるもんだよ。それも一人ふたりではない。
56卵の名無しさん:05/02/22 19:28:26 ID:qVL1hxC90
一人や二人ではまっとうな医療は出来ないぜ。
57卵の名無しさん:05/02/22 19:36:28 ID:UdLS+DTL0
優秀な頭脳も僻地では持ち腐れ
58卵の名無しさん:05/02/22 21:18:04 ID:pS7MChNe0
 島根に無医村なんてまだあるンか? 竹下、青木など有力政治家の機嫌取りに莫大な
税金が注ぎ込まれて、どんな山間部にも整備された広い道路が走り温泉付き陸の駅、
コミュニティセンターなるモノがたっている。爺ちゃん婆ちゃんもニコニコ、優雅なもんだ。
近くの都市部に短時間で行けるからもはや孤立した山間無医村なんか死語だろう。
それら地方都市にすらすでに医者があふれかえっていると言う。
59卵の名無しさん:05/02/23 00:26:56 ID:Dvw2wFU30
医者はあふれかえってなんかいないよ。
過労の勤務医に嫌気がさして粒クリでいいから開業するヤシが増えているだけで、
全国レベルの平均で見ても病床あたりの医療者はぜんぜん足りてない。
その上に地域格差があるのだから、たまったもんじゃないよ。
60卵の名無しさん:05/02/23 00:31:13 ID:mjku4+mI0
地方から地方卒業生を出さなければ、地方都市から溢れた人々が僻地へ向かうんじゃないか?
6160:05/02/23 00:31:48 ID:mjku4+mI0
人々→医師
62卵の名無しさん:05/02/23 00:35:22 ID:wxuFj7Vq0
交通事情の発達した昨今
医療施設だけ中途半端な僻地にそこそこある現状の方がおかしい
63でもしか:05/02/23 05:34:42 ID:vzdVxon80
過疎地に生まれた人もたまたまそこで生まれただけであって
農業や漁業のほかに出来る事が無いのであればともかく
医師とか手に職がついてしまえば、たまたまそこに生まれた
というだけでは過疎地にとどまる理由ないでしょ。むしろ出て行き
たいってもんでしょ。
(別に医学部に限ったことでないけど)
64卵の名無しさん:05/02/23 08:28:41 ID:zoGhWyRm0
古の昔から優秀な者は都に出た。
貧乏でも、寺とかに行ったり。
残った劣悪遺伝子のかけ合わせが過疎地遺伝子。
僻地に3年勤務してよく分った。嫌なのは、不便だけじゃない。
このレベルに低い人間どもに嫌気がさした。
だからどんなに金つもうが、制度を変えようが、
どこでも食っていける職業の者が、長期間過疎地で頑張る事はない。
65卵の名無しさん:05/02/23 09:03:06 ID:qXaw7Nk10
↑ 好きで都会へ出ていったんではない。みな生きていく為に出て行くしか方法がなかった。
 本州西端近い山里の農家の生まれ、どんより曇って湿った天気が毎日つづく。山峡から狭苦しい曇空を眺めて育って
ごらんさい嫌になる、人生の大損だ。団塊の世代で小中学校の同級生約60人の約半数は中卒で就職。残りの大半は
高卒で全国各地に出て行った。生きていく為に皆が嫌々都会へ出て行った。日本一の過疎地と言われ、母校は廃校、
故郷は廃村になった。60人で大学進学したのは学費無料の国立大(医2、法1)3人のみ。とにかく貧しかった。
 とにかく此処を逃げ出したい、その思いだけで都会の旧帝に進学できた。
 2度と帰るかこんなど田舎と心にきめて35年余、政治家の力で膨大な税金ばら撒かれ故郷はすっかり変わってしまった。
都会よりゆとりある生活を送っているかもしれない。近くに飛行場も出来て日帰り可能になった。しかし、両親は老いたが
決して住み慣れた田舎を離れようとはしない。役員報酬手当てをせっせと送るのみだ。
昔あった唯一の医院がまだ残っている。先生も随分高齢になられたはずだ。あと少しして子供にここを譲ったら田舎に帰って
余生はそこで過ごすか、などとふーっと思うこともある。私も年取った。都会生まれの妻は嫌がるだろうな。
 道路網の整備で近隣の町まで近くなった。そこの医師会ホームページをみると驚くほど多くの医院がひしめきあっている。
66卵の名無しさん:05/02/23 09:21:45 ID:nZwCGgLs0
島根なんて大阪まで高速走って3時間だ。
こんなとこに執着する理由がない。
67卵の名無しさん:05/02/23 09:42:57 ID:cS/myElu0
有名な小説、ドラマで大阪の医大から「山陰医大」に教授でいってくれ、といわれて左遷だから断る、ってのがありましたね。
島根でなくて鳥取だと思うけど。
68卵の名無しさん:05/02/23 17:44:20 ID:zJyJQ+3A0
>67
三流教授でも東大助教授よりは偉いんでは?
69わかやま:05/02/23 18:02:23 ID:81YUvvTk0
15年ほど前、和歌山医大は地元出身者に小論文で30点げたを履かせて
地元出身者を優遇していたがレベルがあまりに下がったため
15点 10点と下げざるえない状況に追い込まれた。
70卵の名無しさん:05/02/23 19:23:00 ID:3yHBgI/S0
>>1
「地方医大」「「地方大医学部」卒業って、肩書きとしても全然機能しねえよな。
「看護学科」の連中も糞味噌一緒くたの状況では。

過激な性教育で暴れまわる「看護学科」の低脳のおかげで、
「医学部卒業」の看板がどんどん無意味になっていく・・・哀れw
71卵の名無しさん:05/02/23 19:28:21 ID:nZwCGgLs0
>>69
おかげでいまや大阪の受験生ばかりで、卒業したら大阪
へ帰る奴らばっかし。阪大ロンダにも和医大卒多いよ。
72空海和尚降臨:05/02/23 19:43:56 ID:tUErm94v0
ちと待てよ。1の内容についてだが、
今更厚労省がこんなこと言い出すのは無責任でない?
なぜ都市部に研修医が集まるのが目に見えてる、
現在の新研修制度を開始したんだ?

空海は新研修制度を早急に廃止し、元々1割程度しか学生が残らない
医学部を県立医大にし1学年60人程度にすべきと考える。
県立にすれば地元優先は不正ではない。
73阿弥陀:05/02/23 19:48:32 ID:ruaVQjSI0
そうはイカンのよ、そらうみ殿。
京都府立医大とか言うバカ大学が「あるが、あそこは内部が
赤茄子と無能事務員のすくつで、研修医の仕事と言えば
雑用らすい。それで定員割れさ。落成高校とかの地元の人間が多い
大学らしいが、それですら定員割れだよ。

そういうモンだ罠。
74卵の名無しさん:05/02/23 19:48:46 ID:19yBICp2O
多少偏差値が下がっても地元生徒優先しかないな。
75卵の名無しさん:05/02/23 20:01:32 ID:mjku4+mI0
「地元生徒優先」ってより、「地元で勤務する者のみ入学可」と明文化するしかないな。

入学時に
76空海和尚降臨:05/02/23 20:15:36 ID:tUErm94v0
いやだからね、この研修制度始めてから地方の医者不足に拍車がかかったわけ。
それは認めるね?そこを厚労省が謝罪の一つもなく、次にあるべき施策は何か?
とか偉そうなこと抜かしてるんですよ。あのなあ、こっちも人間だ。
その次の話は厚労大臣が罰ゲームとしてK1出てから考える。
そんなもんでしょう。人間同士ってもんはさ。
医師免許更新にしてもさ、よく言うよ。
せめて猪木のビンタ喰らってから言え。
77らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :05/02/23 20:17:41 ID:g8jfZzLQ0
都道府県別の免許になったりして(w
78卵の名無しさん:05/02/23 20:37:52 ID:Dvw2wFU30
>>75
マジレスすると、それをやると職業選択の自由を奪うことになる。
憲法違反で集団訴訟になって賠償金で自治体ごとあぼーん。
なので自治医大のように「よそで働いてもいいけど、お金返してね」方式で
やるのが現実的かと。

>>76
>この研修制度始めてから地方の医者不足に拍車がかかったわけ。
医局に人が入らなくなった、というのが大きいだろうね。逆に言えば医局にべったりの
地域は今後はますます医療過疎化が進む。
それを防ぐためには医師にとって「メリット」のある勤務先でないといけない。メリットを
提示できない以上は、需要と供給の関係を満たすことはできないだろうね。
79空海和尚降臨:05/02/23 20:48:54 ID:tUErm94v0
>>78
おまえまん!劇的に頭悪いな、今日一日を振り返れ、どっかで頭打ってないか?
医局にべったりの地域は医者過疎化はない。医局の目の届かない範囲で
過疎化はおきやすい。
医局介さずに「めりっと」のある勤務先作れるかな?
教授なければ、奴隷のように使いたいのが病院の本音だよ。

そんなことより、厚労の幹部にK1トーナメントやらそう。
80>77:05/02/23 20:50:41 ID:mjku4+mI0
十分可能性はあるね

都道府県知事による届出許可制、ただし卒業後7年は医師国家試験を受けた地域に限る、とかね。
81卵の名無しさん:05/02/23 21:21:56 ID:zJyJQ+3A0
 昔は地方大学とくに新設国立医大は地元優遇をやっていた。
面接を利用して 最近はそういうことが激減している印象がある。
82卵の名無しさん:05/02/23 23:01:19 ID:Dvw2wFU30
78でつ
>>79
言葉不足でしたかな。
正確には「今まで人材確保の努力を医局に丸投げしていた地域」と言いたかったのよ。

今後は非入局も当たり前の選択になることが予想されるわけで、
そうなると医局にべったりだった地域では人材確保が困難になる。

医局は人材不足で過疎地になんて人を派遣する余裕はなくなるし、
『奴隷のように使いたい』なんて考えているような病院に研修医は来るわけない。

そうなってくると需要と供給の関係を満足できるだけのメリットがなければ人は集まらない。
83空海和尚降臨:05/02/23 23:04:37 ID:tUErm94v0
偉そうなこと抜かしてないで、新研修制度の反省をして下さい。
2年経っても何も出来ないバカ作った、地方の医師不足を招いた。
以上2点を猛反省して下さい。
あと産科医不足と公立病院の産科閉鎖について考察して下さい。
偉そうなこと言ってないでさ。
なにが地方は残れ、医師免は更新するだ?バカどもが。一貫性なさ杉。

けっ、こいつ厚生官僚だってよ、っぺ、ペッ、ペッ。
84卵の名無しさん:05/02/23 23:11:49 ID:F3aN4Fb90
素直に医者増やすしかないじゃないの?
85さんこ:05/02/23 23:34:23 ID:idZjxB+F0
誰もここでは言ってないみたいですけど、
医者の偏在以前に今都心回帰っていう老若男女
がこぞって都心に集まっていることに基本的に
相似していることを考えてみると、地方そのもの
に魅力が無い限り不毛な議論で終わりなのです、はい。
86卵の名無しさん:05/02/23 23:59:32 ID:F3aN4Fb90
>>85
激しく同意。出生率低下問題といい厚労省ってポイントずれてるよな〜。
87でもしか:05/02/24 02:52:10 ID:W4poYTDZ0
>>79 >>82

ケーススタディー: 某府立医大では、府の議会に弱いという性格上
(一般に府議選挙が無風の田舎の議員が政治的に強くなる傾向あるわね)
北の守りにひとを送ることをカット出来ないわけだけど・・・今後の入局者の
推移はどうなっていきますかねえ?
ここは医局が僻地を切れず、共倒れになる可能性が高そうと思ってながめてます。
88卵の名無しさん:05/02/24 13:32:16 ID:AQ0nxXWs0
研修医終了→入局→自前で医師を雇うことができない田舎病院

って図式ができれば、本当にやばいことになるかも。
89卵の名無しさん:05/02/24 15:14:33 ID:AvooIRIW0
>>85
>17はじめココにいるもののコンセンサスなんだが>地方に魅力がないのがいけない
90卵の名無しさん:05/02/24 15:24:59 ID:gmV4iao70
「田舎の学問より、東京の昼寝」
91卵の名無しさん:05/02/24 17:36:09 ID:sZ+m9Ha10
現時点で内科・外科学会の研修指定うけてない病院には
研修医は来ないと思われ。
92卵の名無しさん:05/02/24 19:55:45 ID:i0cSUccH0
行政にとって簡単なのは「保険医登録証」の交付条件を出身地限定にする事。
他府県に行くと保険診療ができなくなる、てなことになれば
ドロップして美容に行く以外は県外に抜け出せなくなる。

ぁ、イヤ、別にそういう事をやれといってるんじゃなくて……
93卵の名無しさん:05/02/24 20:00:54 ID:8+U+pFKq0
あの、地方大学でも出身は関東、関西の大都市出身者が多いんですけど。
94卵の名無しさん:05/02/24 20:06:50 ID:IBqjdEuO0
>>92
中国みたい・・・
95卵の名無しさん:05/02/24 20:10:45 ID:AvooIRIW0
>>92
それも憲法上ひっかかりますです
96卵の名無しさん:05/02/24 20:12:01 ID:AvooIRIW0
引っかからないようにするために
各都道府県での保険医登録に「試験制」を導入する・・ならわかりまつ
でも東京や大阪がこれをする利点はなんもありません
97卵の名無しさん:05/02/24 20:13:04 ID:i0cSUccH0
中国では国が勤務地や専門とする科まで指定するからな。
「ハイ、君は黒竜江省で熱傷科をやりなさい」
(実際に知り合いの中国人がこういわれて満州でやけどの医者してる)
98空海和尚降臨:05/02/24 21:43:18 ID:Ykx/4smM0
そもそも厚労省は大学医局を解体する意図を持ち新研修制度を発足させた。
これは明白。そしたら地方が空っぽになった。
で今になって地方大学に残ることを薦めてる。人権無視的な強引な理論でだ。
これは医局解体戦略が頓挫し、敗北宣言出してるようなもんですよ。
だって地方の出身大学の「医局」に残れって言ってんだから。
2年前と言ってることが全く逆だ。
負けたんだよあんたらは。医学部医局に、大学教授に。
この上京ブームでさらに旧帝大医局が力を持つことになるだろう。

いいかバカ厚生官僚ども、いじくるからには責任持て。
その結果をウソで固めるな。素直に謝罪しろ。
99卵の名無しさん:05/02/25 04:24:26 ID:onp8I/5E0
アメリカは各州の開業免許みたいなのがあるね。
地方にはクズが集まるかも。
100卵の名無しさん:05/02/25 04:25:54 ID:onp8I/5E0
100
101卵の名無しさん:05/02/25 10:16:35 ID:scUo2COe0
>>98
まさに俺が予想したとおりになったな。
医師会長は医局が解体されて医師会の地位が向上する
とのたまっておられたが。
102卵の名無しさん:05/02/25 11:42:43 ID:gxC4gwVe0
>>98
で、謝ったら取り込んだ地方医大生を地元に帰してやるのか?

やなこった・・ダロ?(w
103卵の名無しさん:05/02/25 12:14:10 ID:rQcjW+O60
>>98
地方大は過疎でも東京圏の国立大入局希望者は昔と変わらず多いな。
大学単独でマッチングテストやるのが煩わしいから東大・医科歯科・千葉は共同で
やっている。卒業生の2倍以上の数の研修どうしてできるん?
外に出る卒業生もかなりいるから学歴ロンダ目的の野師の方が多い勘定だね。
これも問題。
104卵の名無しさん:05/02/25 12:38:03 ID:0uYiOv560
地方って県単位とかで考えると大きい気がするけど、世田谷とか大田区あたりと大して人口変わらない県もあるんだ。
総県民所得なら世田谷の総区民所得よりずっと下だろうね。
都内だって夜間救急なんて手薄なんだから、単に面積広く人口密度も低く、
金も無いってのでは適正な医療機関配置なんて不可能、とちょっと考えれば判ると思うが。
世田谷、大田区長>>島根県知事と考える奴いないだろ?事実は正しく認識しないとね。
105卵の名無しさん:05/02/25 12:58:18 ID:urwpwRAw0
東京ってそんなに暮らしやすい?
もっとも、関東では医者の地位はまだ高いらしいが。
106卵の名無しさん:05/02/25 13:04:22 ID:gxC4gwVe0
>>105
暮しやすさで選んでいるわけではないよ
医者の世界は都会絶対だから、あくまでも仕事上のお話し
それで一度住み始めると変更はなかなか困難、これは家庭のお話し
107卵の名無しさん:05/02/25 13:44:00 ID:Rjj8EGc30
わたしは田舎に行きたくなくて形成外科を選んだ。
当時は100万都市でないと形成外科はペイしないといわれていたんで。

そのうち県庁所在地や50万クラスの都市にも形成外科ができて
若手が赴任しなければならなくなってきた。

今や赴任先は津々浦々にある。絶対ペイしていないとは思うが……
108卵の名無しさん:05/02/25 14:09:22 ID:rQcjW+O60
漏れは田舎の出で東京の国立大医出身だけど、今は地方40万人程度の都市に住んでいる。
生活するには30〜50万人程度の中都市が一番住み易い。東京にいる間は常に生存競争に
晒されてストレスが非常に多かった。こちらに来てスーッと気分が楽になった。
しばらく勤めて開業した。今は何とかフツクリしてるが18年保険改正後はツブ栗か....
まあまあ家族といつも一緒に居れるのが何よりの幸せ。
マターリマターリやっていければそれでいい、これ以上欲は言うまい。
都会へのUターンだけでなく、逆に地方へのUターン医も増えていくだろう。
109卵の名無しさん:05/02/25 14:12:27 ID:tVWFfM+20
110卵の名無しさん:05/02/25 14:13:18 ID:gxC4gwVe0
地方へのUターンIターンも当然あるだろうけれども
絶対数が少ないのと「勤務医」ではなく開業志向が強いという事が問題でしょ
必要な奴隷医は絶対的に不足する
111卵の名無しさん:05/02/25 15:23:17 ID:rQcjW+O60
都会の医師生活を夢見て大都会へアイターン、Uターンしたのに、勤務地は
地方大が見捨てた辺境の地への逆Uターン命令なんてブラックユーモアだね。
医局員が溢れた大都市医大のジッツは度田舎、ありうる話しかもしれません。
人生悲喜劇、塞翁が馬、一寸先は闇、明日は明日の風が吹く、、、、、、、
112卵の名無しさん:05/02/25 19:34:28 ID:AXo6gEWR0
地方では国公立病院(プラス日赤)が基幹病院(研修指定クラス)
それと自治体病院をすべて県立に移管し、医師は県職員として
県の人事で県庁所在地から僻地までローテートで移動させればよい。
大学(県立でなく、国立のところ)とは補助金条件に人事を県に一本化させる。
そうすれば僻地にも人は配分できる。
113空海和尚降臨:05/02/25 19:34:47 ID:zrwjy1Iz0
こういう話が出るのは地方の医師不足が元で、
そういう火に油を注いだのが、今回の新研修制度。
結局のとこ、この新研修医制度は学生時代が8年に延びただけ。
研修後はこの流動に乗じて、元々研修医が集まっていた大学に
人が集まり、元々過疎ってた大学はさらに過疎化する。
増えすぎた国立大学医学部を2分化するのが当初の目的だったのでは?
これが結果でなく目的だったなら、官僚はやはり秀才。
114卵の名無しさん:05/02/25 19:46:55 ID:gxC4gwVe0
>>112
それを維持できるだけの「金」が県にあるなら凄い事だな
県職の安月給を我慢してるのは
順繰りの医局人事で数年だからという事をまったく理解しておらん
115卵の名無しさん:05/02/25 20:01:55 ID:A0ylrlGQ0
我慢なんかするから付けあがるんだよ。

一人医長の基本給が、30万円台だぞ?
手当てで、かさ上げするが、手当てなんぞどうとでも変えられる。

自治体病院の医師に必要なのは我慢する事じゃなく、
医師不足の今に乗じて、医師手当ての基本給繰り入れを叫ぶ事だ。

「医療職(T)」は元々、医師と歯科医師の医師職しかいないんだからな。
そもそも「手当て」という概念にそぐわないんだよ。
116卵の名無しさん:05/02/25 20:07:38 ID:5UZpxvLs0
>>112
>医師は県職員として県の人事で県庁所在地から僻地まで
>ローテートで移動させればよい。

正規の県職員として雇用してもらえるのなら、それはそれで構わないけどね。
でもそういうお金すらけちってきたんだろ?道路やら無駄な建物ばかり造って。
それでいて今さら地域医療がどうこう言うなんて、優先順位をわかってない。
117卵の名無しさん:05/02/25 20:08:13 ID:gxC4gwVe0
>>115
我慢する事ではなくて・・ここまで同意
〜叫ぶ事だ・・違うだろ

辞表書いて他所で勤める事だよ
118卵の名無しさん:05/02/25 20:18:20 ID:AXo6gEWR0
>116
僻地勤務医師の莫大な給与はカットできるから差し引きそうかわらない。
正規職員でも民間(日赤等公的な病院含む)と比べれば低賃金。
僻地自治体病院の県立化もそのような自治体は国や県からの補助金や交付金
受けてるわけでそれが減るから差し引きそれほど支出増にはならない。
日赤だって県から支出受けているから。
そうすれば県内で開業や中小病院勤務しようという人も10年くらいは嫌でも大学
か県職員になって僻地含めて比較的低賃金で働くようにならざるを得なくなる。
119卵の名無しさん:05/02/25 20:20:48 ID:gxC4gwVe0
>>118
甘いなぁ
最初の2年だけだよ働いてくれるのは
その先は民間病院へ流れて
勝手に開業
教える貧乏くじ引いた現役中堅世代も嫌気がさして逃走

医者をタダみたいな金で働かせられるのは
医局の威光があったればこそ
ホントわかってない
120>117:05/02/25 20:22:33 ID:A0ylrlGQ0
いくら辞めても、基本給は上がらない。

後任のために、医師手当ての基本給繰り入れを叫んでから辞めてやってくれ。
そこに流される可哀想な後輩のために
121卵の名無しさん:05/02/25 20:24:05 ID:gxC4gwVe0
>>120
そこに流される後輩のためにするべき事は

→外の居心地のいい勤め先を確保する事
&その先鞭をつけておくこと
腐った材料をいくら眺めたって上手い料理は作れませんよ
(作れば褒められるが、たいした報酬でもあるまいて)
122空海和尚降臨:05/02/25 20:26:06 ID:zrwjy1Iz0
そもそも看護婦に毛が生えた程度の給料で、
医師免「のみ」更新性にするとか、
研修医「のみ」給与を保障するとか、
地方「のみ」残留制作ろうとか、

新設医大が痛い目見るのは世の常としても、
余りにも継続性、一貫性に欠ける政策ではないか!
糾弾して粉砕してお祭り騒ぎにしてしまえ。
責任は私が持つかもしれないぞ。
123卵の名無しさん:05/02/25 20:27:32 ID:S0GLneDO0
age
124卵の名無しさん:05/02/25 20:29:50 ID:A0ylrlGQ0
自治体病院の勤務医師は公務員なので

「アルバイト禁止、汚職禁止」

アルバイト・お布施をもらう事、は地方自治法で固く禁じられている。
アルバイトはバイト代相当を給料から引かれ、勤勉手当は出なくなる。

お布施をもらうと収賄罪で5年以下の懲役刑だ。もたったお布施分も給料から引かれる。

ちなみに給料は、民間の3分の2だ。そして、患者はすべからくDQNだ。
それが自治体病院クオリティ
125卵の名無しさん:05/02/25 20:39:53 ID:AXo6gEWR0
>119
僻地の県には民間病院で大きいのはあまりないが。
人事を一元化しなければ保険指定取り消せるようにすればよい。
農協系もあるが、これも人事は県と一体にすればよい
126空海和尚降臨:05/02/25 20:41:43 ID:zrwjy1Iz0
「みなし公務員」ってウザーイ言葉知ってる?

これは都合のいい語でね。
超過勤務などの際には「みなし公務員」だからということで
かたづけられる。
バイトやお布施の際には「みなし公務員」ということで、
処罰の対象になってしまう。

民営化なんかウソ800。官から民へ?ないない。
「みなし公務員」を奴隷化している。
戦うのだ。悔しかったら戦え。
言論武装から開始せよ。責任は私が持つ可能性が少しあるぞ。
127卵の名無しさん:05/02/25 20:43:11 ID:AXo6gEWR0
>126
日赤なんかのこと?
128空海和尚降臨:05/02/25 20:47:11 ID:zrwjy1Iz0
長くなるなも知れないが、少し俺に国家医療大論を
展開する場をくれないか?
出来る限り短く明快に展開したいと思っている。

いいかな?
129卵の名無しさん:05/02/25 21:12:41 ID:FU/QjB4A0
>>128
嫌だといってもするんだろが、このクサレ和尚が
130空海和尚降臨:05/02/25 21:14:23 ID:zrwjy1Iz0
1、国民皆保険が浸透し、国民にとり医療が空気のようになった。
 この制度の「有難味」を教えてこなかった。
2、当たり前になって「不満」「不信」が世を席巻した。しかし
 諸外国との比較はない。「主観」で日本の医者を攻め立てている。
3、そこにマスコミが大挙して押し寄せた。とにもかくにも医者を
 悪者にすることで、一時的な言論が成り立った。
4、そのマスコミの扇動に政治家が人気稼ぎ感覚で乗っかった。
 そして産科小児科の崩壊が始まった。

マスコミと大臣の人気稼ぎ政策を粛清しろ。
うんざりしてる官僚諸君には少し同情してやれ。 


131空海和尚降臨:05/02/25 21:23:58 ID:zrwjy1Iz0
少なくとも、この天才空海頭脳を分析して、
医療社会学的な問題は130に書いた4つに大別される。
第4の大罪を厚労省に問う。

132空海和尚降臨:05/02/25 22:20:46 ID:zrwjy1Iz0
どっかーん
133卵の名無しさん:05/02/25 23:51:33 ID:5UZpxvLs0
>>110
>絶対数が少ないのと「勤務医」ではなく開業志向が強いという事が問題でしょ
禿同.
開業医ばかり増えて,病棟医が絶望的に足りないのが日本の現実です.

トータルの医師数で人口比やら病床数比をたたき出すのはただのゴマカシですし,
何ら意味がありません.

米国では病棟専門医を「Hospitalist」と言うらしいですが,そのHospitalistを
増やさない限り,日本の医療は粒クリと過労寸前勤務医に二分されてズタズタになります.
134卵の名無しさん:05/02/25 23:58:02 ID:5UZpxvLs0
>>133の続き.
その点でも,日本の医療行政は「利益誘導策」を積極的に行うべきですよね.

僻地の医療過疎化や小児産婦の不足にしたって,
「人口比医師数が平均以下の地域では+○○点」とか
「小児科専門医の診療は+○○点」とか
加算すべきだし,少ない医療費を有効に活用することもできるでしょうに.

さらに言えばプライマリケアを充実させるのが目的なら「総合診療専門医」等を作って
「総合診療医は+○○点」として,将来的にはそういった「プライマリケアの専門」だけしか
開業できない状態まで作ってもいいのではないでしょうか.
135卵の名無しさん:05/02/26 01:28:03 ID:Av36phBQ0
日本の田舎に魅力がないのも問題。
136卵の名無しさん:05/02/26 01:32:13 ID:LJhh13Iy0
皆保険制度が実質的に破綻しているにもかかわらず小手先の策で
医療供給側の挙動をコントロールできると考えているのが謝っている。

二ホンの皆保険制度はこれまで医療を非常に安く調達することに成功し
他の先進国どころか後進国でもこれにかなう地域はなかったた。ただし、
受益者の負担は先進国中では最も高く保険の名に値しないモノであった。
137卵の名無しさん:05/02/26 01:34:19 ID:KEoBuvsl0
まず川渕孝一氏を網走刑務所医療経済顧問に飛ばせ。
話はそれからだ。
138卵の名無しさん:05/02/26 01:45:01 ID:Av36phBQ0
崩壊は あっという間に やってくる
139卵の名無しさん:05/02/26 13:23:14 ID:7FIYUWom0
とりあえず全国の地方国立を自治みたいにすれば解決
140卵の名無しさん:05/02/26 23:45:22 ID:umiOS8DR0
この川淵って医者の謝礼の金額の統計でありえない数字出した奴でしょ。

こんな奴が委員してるなんて。
141卵の名無しさん:05/02/27 00:06:18 ID:PXR/5PNa0
どっちの方が人間らしい?

>>漏れの大学の教授は死刑もダメ、絶対的終身刑もダメといってる死刑廃止派で、
>>戦後補償とともに、刑務所の制度もドイツに見習えと主張しているんだが、その制度を調べてみて呆れた。
>>TV付個室でラジカセも持ち込むことができ、部屋の鍵は受刑者が所持している(内側からは鍵はかけられないらしい)。
>>受刑者4名に付き1部屋のリビングルームも設置。
>>ジム・体育館・プールなどの諸施設も完備。
>>年3週間の休暇が与えられ帰宅することもドイツ国内の旅行(届出制)も楽しむことができる。
142卵の名無しさん:05/02/27 15:22:34 ID:rUVPd+8R0
「税金を効果的に使う」って意味で大賛成だな。

教育の平等を保つために、旧帝大は勤務自由にすれば桶
143卵の名無しさん:05/02/27 16:02:43 ID:IQxYJgEu0
結局、入学・卒後も完全に国がコントロールすれば万々歳じゃん
医療費(医者の人件費)抑制もダイレクトにできるし
144卵の名無しさん:05/02/27 16:12:10 ID:PXR/5PNa0
>>143
喪舞は共産主義者か!つーの
145卵の名無しさん:05/02/27 16:14:27 ID:IQxYJgEu0
じゃあ聞くが、今の医療制度は共産主義じゃないと言えるのか
完膚なきまでの共産主義だろうが

仕上げは143に書いた国家による完全統制だろ

反論できっか???
146卵の名無しさん:05/02/27 16:18:14 ID:PXR/5PNa0
>>145
それが「万々歳」なら、この業界から撤退しまつ。
147卵の名無しさん:05/02/27 16:25:58 ID:IQxYJgEu0
勝手に撤退しろ誰も止めん

この共産主義に反論しない数多の医師の存在が日本の医療を支えてきたのじゃボケ
148卵の名無しさん:05/02/27 16:26:10 ID:rHXXSka90
医療費(医者の人件費)抑制もダイレクトにできるし
医療費=医者の人件費 と考えているのか?
DQN認定。
149卵の名無しさん:05/02/27 16:28:49 ID:PXR/5PNa0
>>148
酔っ払っているとでも思いましょう、このDQNは。
150卵の名無しさん:05/02/27 16:35:09 ID:IQxYJgEu0
医療費=医者の人件費,とはいいすぎだが、
じゃあ、医療関係費の中で一番容易に削れるところは???

医者の給料だろうよ
医者は馬鹿だからなんの抵抗もしないしな

お前らさっさと吐き出せよ・・・てな要領だ
151卵の名無しさん:05/02/27 16:39:10 ID:PXR/5PNa0
>>150
別スレでどーぞ。
152卵の名無しさん:05/02/27 16:40:38 ID:IQxYJgEu0
スマソスマソ
ついついね。

さ、続けてくれたまへ
153卵の名無しさん:05/02/27 16:49:02 ID:ac6wdsE/0
地方医大はいつも使い捨てにされてきたからなぁ。
154卵の名無しさん:05/02/27 16:53:50 ID:M0EmdA3W0
東京は大地震が起こって滅びるそうだから地方の方が安心だ
中四国の瀬戸内海側などかなり安全そうだな・・・香川医大がねらい目か?
155卵の名無しさん:05/02/27 17:22:26 ID:nvgc3Hmm0
医者の人件費が経費の何%か位は知ってるんだろうね>ID:IQxYJgEu0
156卵の名無しさん:05/02/27 17:29:00 ID:IQxYJgEu0
国家レベルでの正式統計はないはず。
参考程度に、病院レベルの規模で言えば、一般的に支出の半分が人件費。うち
40%くらいが医師の人件費。・・・といわれているよ。
157卵の名無しさん:05/02/27 17:37:15 ID:vJvJHusx0
>156
40%は多くない?
事務職員・看護職員・検査技師・栄養課などなど含めると
医師:非医師 って 1:5 以上の差があるんじゃない?
1の人件費が40%で5以上の人件費が60%か?
158卵の名無しさん:05/02/27 17:48:35 ID:IQxYJgEu0
病院にもよると思うけど、十分現実的な数字だろ?
ならどれくらいなら納得する?
20%くらいなら納得?
159卵の名無しさん:05/02/27 17:56:53 ID:nvgc3Hmm0
15-17パーセントです
160卵の名無しさん:05/02/27 18:02:05 ID:IQxYJgEu0
1/6かあ。俺が経営サイドならやっぱり真っ先に削りたい衝動に駆られるがなあ

お、スマソ スレ違いじゃな
161卵の名無しさん:05/02/27 18:14:20 ID:PXR/5PNa0
882 :卵の名無しさん :05/02/27 15:59:33 ID:IQxYJgEu0
とっくにジリ貧じゃ 妻子に逃げられ家庭は崩壊 自身も心身を崩壊させ
満身創痍 蓄財も微々たるもので気づいたら退職金も年金もスズメの涙・・・

でもそれがこの国の勤務医の平均像じゃないのか そもそも、我々は国家のため
患者のため、自身と家族の幸せを差し出すくらいの覚悟で医者になったはずだ

我々のような兵士がいるからこそ、この国の医療制度はなんとか保たれているのだ
そんなことは国も国民も承知の上だと思うが・・・如何に?

大変そうですね、ID:IQxYJgEu0さん・・・
162卵の名無しさん:05/02/27 18:18:02 ID:IQxYJgEu0
まあまじめな地医大出身者はまじめにやればそんな羽目にはならないだろうよ

Good luck!
163卵の名無しさん:05/02/27 20:40:37 ID:L0F9g6l+0
>>161
そんな羽目になるから困ってるんじゃない。
164空海和尚降臨:05/02/27 20:59:58 ID:CS6ugiH40
別にどこの大学出ようが、アメリカいこうが、地方に残ろうが、
無医村行こうが、皆さん自由でいいですよ。
そこに規制を設けた瞬間に国立は崩壊します。
そんなところに人が集まるわけないでしょ。
165卵の名無しさん:05/02/27 21:21:18 ID:dlhOvgOK0
887 :卵の名無しさん :05/02/27 18:55:02 ID:dlhOvgOK0
>>884
嗚呼、奴隷医者とは悲しいものよな。
自分で思うほどの尊敬されない由縁を医師自身に回帰させておる。
一般人性善説を信じ込んであるのだな、一般人性悪説を理解すれば
直ぐにでも、サルにでもわかるのにな。
人間与えられるものはちゃんと説明しないと当たり前のものだと思うのだよ。
空気、水、安全、電気すべてそれなりの立場のものが営々と築き上げてきた果実なのに
在るのが当たり前と思うやつが多すぎる、ちゃんと啓蒙すべき立場のものは
売れない記事については手間かけず、大衆の嫉妬をくすぐる下衆な記事まみれ。
そうしたものの、結果をわしら善良な医師に押し付けるな。
君が医師なら真実に気付け!当たり前のことに気付け!
君がマスコミなり政府の手先ならなんと立派なプロパガンダかと感心するよ。
166卵の名無しさん:05/02/27 21:22:05 ID:dlhOvgOK0
888 :卵の名無しさん :05/02/27 19:07:01 ID:dlhOvgOK0
>>884に告ぐ。
君は目を覚ませ、当たり前のことを主張する事のどこが悪い。
ボランティアの撤退なんぞあろうとなかろうと、
日本医療の崩壊なんかとっくに始まっている。
5年前に分水嶺は越えたのだ。
治水、堤防の修繕(比ゆ的な書きようであるが)もせんで
医師から搾取することばかり考えている財務省、厚生労働省
その操り人形の小泉の活躍の帰結としてもくろみのまま、ボランティアの撤退は、
日本医療の崩壊はどんどん進んでいる。無理に止めようとするな、止める必要なんザ無い。
止めようと必死で頑張った私たち医療人。よくやった、もういいよ、十分やった。
後は、なるようにさせろ、知ったことでは、もう   ない。
167卵の名無しさん:05/03/04 07:50:01 ID:AgABANbd0
age
168卵の名無しさん:05/03/04 20:42:03 ID:4y0y7T+Q0
つまり医科歯科の存在を否定してるw?
169卵の名無しさん:05/03/04 20:52:12 ID:QvrxWZPh0
 後期入試(他の地域出身で旧帝大落ちや都市出身の英語バツグン女子有利)
と推薦入試を地元出身者限定入試にすべき。
170卵の名無しさん:05/03/04 21:34:10 ID:AgABANbd0
東大、医科歯科etc.大都会の大学院大学(重点化大学)は溢れるほどの入学者とって、
ほとんど何も教えず、月謝をいただいた上に医局員同然にこき使っている。
これって昔の無給医局員よりひどいわな。スーパーローテーも仰山採っているから
卒業生数の3倍ぐらいになるんとチガウン!  どないすんのや?
171卵の名無しさん:05/03/04 22:23:14 ID:3LGUPwMU0
>>170

そこに群がるバカが多いから…。
ま、医局長はソルジャーにことかかなくて嬉しいけど。
172卵の名無しさん:05/03/04 23:41:29 ID:AgABANbd0
>>170 >>171 わが母校であるがさすがにちょっとひどいの、
         同級生教授何人もいるが何とかならんのかね?
173卵の名無しさん:05/03/05 11:23:37 ID:pWIM7G7+0
以下しかはひどいらしいね。
174卵の名無しさん:05/03/05 15:57:13 ID:NR0FEDE80
医科歯科とか東大とかそういう問題ではないのでは・・・

結局、田舎に行くメリットがなければ誰もいくわけがない。それだけだよ。
175卵の名無しさん:05/03/08 21:07:08 ID:KBOzS/vO0
皿仕上げ
176卵の名無しさん:05/03/08 21:56:54 ID:h6qxn9BR0
医科歯科優遇はいかんよ
177卵の名無しさん:05/03/11 16:00:03 ID:aMMyjgl10
せいぜい責任をもって教育できる程度の人数に抑えるべきでは?
それとも希望者殺到で制御できないとでも、病院側からすり寄ってきませんか?
われわれ痴補大にとっては垂涎の的、羨ましすぎて想像もできません。
同じ東京でも慶応は希望者激減と聞きましたが?
178卵の名無しさん:05/03/11 16:06:18 ID:E1OBJjl90
>>177
慶応の取り扱いはひどいからね>研修医
責任をもって教育できる人数なんてはなからないでしょ
1人しかいない研修医でも腐らすところは多いというのに

人は数が全て
その次が質
絶対真理だと思うけどね
とくに『資格職』は
179卵の名無しさん:05/03/12 13:57:20 ID:KOxC9ZM40
4月15日放送のNHK「しゃベり場」のテーマは

 「大卒」ってそんなにエライの? 

(メッセージ受付ページ)
http://www.nhk.or.jp/shaberiba/mes/18/02/form.html
(しゃべり場TOP)
http://www.nhk.or.jp/shaberiba/
180卵の名無しさん:05/03/12 14:01:31 ID:V9ahY6jT0

一々教えてもらったり
皆で考える事なのか?と素朴に感じる
181卵の名無しさん:05/03/13 16:14:24 ID:KwGfFSmk0
地方医大卒業生は、出身大学地方に
182卵の名無しさん:05/03/13 17:21:29 ID:i3IOUI0/0
医科鹿は大学院大学としては残れないと言われているのはみんな知らないの?東大は歯学部しかいらないと言ってるんだけど。
183卵の名無しさん:05/03/13 17:41:51 ID:qja/vcdn0
>182
旧帝以外で残れそうなところあるんでっか?
184卵の名無しさん:05/03/13 21:24:16 ID:CexZkQsj0
大学院重点化大学:宮廷、医科歯科、東工大、一橋、広島、神戸、は既定路線だろう?
医科歯科・東工大・一橋・東外大の4大学連合が結局は一つに統合するのか?
185卵の名無しさん:05/03/14 00:40:51 ID:kYPVUHCd0
熊本、鹿児島、信州あたりはどうなの?
186卵の名無しさん:05/03/14 13:41:22 ID:lfOCVWlA0
地方医大生は,卒後臨床研修を地元の一般研修病院で行うべきだぞ!

都会は医師であふれているから,君たちの居場所はない!!

特に,国公立の諸君は,税金で賄っているだけの義務があるからなー!!!
187卵の名無しさん:05/03/14 17:18:04 ID:hCE1N3cz0
それよりもインチキ裏口私立つぶせよ。
道徳的・倫理的に非常にまずい。
医師国家資格は金で買えると思われている。
188いのげ:05/03/14 19:07:03 ID:c+f3ES130
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/a029/364433
たったの月給41万研修二年で研修後二年拘束
福井県知事は医学部生が算数もできないとでも思っているのか
189卵の名無しさん:05/03/14 19:45:24 ID:efHbVKoh0
医学生が算数が出来ないと思っているのではなく、
福井県知事が算数が出来ないのでしょう。
190いのげ:05/03/14 19:47:55 ID:c+f3ES130
そっちのほうが可能性高いか
191卵の名無しさん:05/03/14 19:49:35 ID:5aIXr7Ob0
>>188
サラ金の勧誘みたいだ。
192卵の名無しさん:05/03/14 19:50:49 ID:e9EwkMs/0
その差額分の素晴らしい研修とはどんなものなんだろうね
193卵の名無しさん:05/03/14 20:18:52 ID:olloEbYO0
しかし田舎者が田舎者を教育していくという循環では
ますます都会と技術と差が開いていきますな
194いのげ:05/03/14 20:20:05 ID:c+f3ES130
現実は呼ぶ方がアホだから誰も来ない、で
もっと差が開いてたりして
195卵の名無しさん:05/03/14 20:27:10 ID:olloEbYO0
これから先、田舎ではまともな医療は受けれませんな
196卵の名無しさん:05/03/14 20:31:05 ID:HVm+jHkC0
萬田金融にカネを借りて返せなくても、「腎臓売れ」「角膜売れ」「マグロ船に乗れ」と言われるだけだが、
福井県からカネを借りると、人生全てを奪われる。トイチの金融屋も真っ青な、悪徳業者だと思う。
197東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :05/03/14 23:24:57 ID:bBsoR1T10
萬田金融はカネを返せば終わりだが、福井県は…
198卵の名無しさん:05/03/14 23:40:10 ID:HVm+jHkC0
「ワレ医者が。この福井からカネ借りたら、トイチで返すだけではあきまへんナぁ。
タマやタマ。アンさんの魂売って、返してもらう決まりになっとりますんや。」

                           まるでメフィストフェレスだ(w
199卵の名無しさん:05/03/15 02:00:17 ID:g5G0VdAe0
田舎の人間の人間性そのものが田舎が嫌われる理由だということに
気づかない田舎の人間は田舎の田舎たるゆえんであり、
日本の田舎が田舎のままで発展しないのもうなずける
田舎の人間でした。
200卵の名無しさん:05/03/15 20:50:21 ID:ekao85Rf0
田舎なんて住むのやめりゃいいのに
過疎地を支援してなんとかしようというのが
ただの金の無駄使いということがわからんのかな。
人が住みたくなくなるような地は、ほっときゃいいんだ。
人がいなくなりゃ自然が戻っていいことじゃないか
201卵の名無しさん:05/03/15 21:18:30 ID:tbwXISqr0
まずは自治以下大を潰せ
機能してねえんじゃ
しょうがねえ
202卵の名無しさん:05/03/15 21:28:30 ID:m6uZw03H0
>>188
応募者0か少数で現実を知るだろ。
203卵の名無しさん:05/03/15 21:29:20 ID:H+NwgEmy0
この際,医学部に限って,大学別入試を廃止し,全国統一入試にする。
そして,出身県別に地元の医大・医学部に配置すればどうかなー?
100%地元出身者になって,みんなハッピー,ハッピー

これが嫌なら,地方医大を全部,自治医大の分校にしてみる?
204卵の名無しさん:05/03/15 21:35:13 ID:m6uZw03H0
つうかもっと簡単な方法あるよ。
給料増やせばいいんだって。けちけちするから困るんだよ。
誰だって都会と給料たいして変わらんのに田舎で働きたいとは思わないだろ。
しかも、医者が少ないから都会よりも過酷な労働環境が目に見えているというのに。
205卵の名無しさん:05/03/15 21:40:29 ID:wtTHnHts0
>>203
>そして,出身県別に地元の医大・医学部に配置すればどうかなー?
良い案だ。「道、都、府」が微妙に除外されているのが優れている。

てな訳無いだろう。大都市出身の奴が、ますます大都市に戻り易くなるだけの制度だよ。
206卵の名無しさん:05/03/15 22:24:18 ID:H+NwgEmy0
>>205 
久しぶりに誉められてウレピーなー(ルンルン)。やっぱりオレって天才だー。
207卵の名無しさん:05/03/15 22:33:29 ID:m6uZw03H0
>>206
よくよめ!決して誉められているようには見えないぞw
208卵の名無しさん:05/03/15 22:42:23 ID:H+NwgEmy0
>>207 アッそうか。 日本語ってムズカシイネ。

ところで・・・

医師をネットで無料あっせん、自治体病院協が来春から (2004年12月4日 読売新聞)

地方の県立病院や市立病院が深刻な医師不足に陥っている現状を受け、「全国自治体病院協議会」(小山田恵会長)は
来年4月から、約2000か所に上る国内の自治体病院・診療所をデータベース化し、インターネット上で医師の無料
あっせん事業を展開することを決めた。

・・・誰か,インターネットで応募する方いますか? 無料だって・・・

209卵の名無しさん:05/03/15 22:48:26 ID:m6uZw03H0
>>208
待遇がよければ誰か来るんじゃない?
待遇が悪かったら・・・・やっぱり地方はだめだって事を
日本中の医師が再確認することになるだけ。
210卵の名無しさん:05/03/15 23:28:00 ID:1x8YtglB0
結局、いろんな人の利権がからんでいるから、問題がややこしくなるのよね。
211いのげ:05/03/15 23:44:11 ID:BDCmi/3p0
>>208
医師を病院にあっせんするのではなく
病院を医師にあっせんするという発想がないと
根本的に無意味
212いのげ:05/03/15 23:45:54 ID:BDCmi/3p0
具体的に言うと待遇欄に「高給にて優遇」とか「応相談」
とか書いているうちはお話になりません
213卵の名無しさん:05/03/16 00:07:00 ID:D7IdNBgg0
日給10万、夜間7万とか
平日自給一、五万、当直帯時給0.7万とかでどう?
214卵の名無しさん:05/03/16 00:09:00 ID:M+IjUW270
213>>は安すぎる。
215卵の名無しさん:05/03/16 00:11:47 ID:/LnkfqKx0
>>213は科によるんじゃないか?
精神科ならそれでも高いだろう。つーかそんな条件の精神科はないか、あったら超ハード。

うちの県(決して都会ってわけではないのだが・・・)の精神科の現状は

(少ない人件費で奴隷勤務医してくれて文句を言わなくて)「常勤できてくれそうな人はいない?」

です。

相場は5年目で月収40万円くらいの病院、当直料は2万円の病院、
日当直では4万円の病院、宅直は6千円の病院などから選べますYo!
216いのげ:05/03/16 00:18:03 ID:c4O4FE/c0
田舎でよければ当直なし年棒1800マソ当直なし9時五時
(要P科認定医)なんぼでもあります
217いのげ:05/03/16 00:19:41 ID:c4O4FE/c0
ちなみに仕事はマターリ
218卵の名無しさん:05/03/16 03:52:37 ID:mJpFPbbu0
>>204
> 給料増やせばいいんだって。けちけちするから困るんだよ。

(医療費に回す)予算がないので都市部の給料を文化的な最低限度の
生活をおくれる程度に抑制する通達を出すことにしますた(厚労省)
219卵の名無しさん:05/03/16 06:20:28 ID:RHdnHDN+0
売国会議が免許更新性を検討しているみたいだから、
研修にもいけない僻地から医者は消える予定です。
220一休宗純:05/03/16 12:00:19 ID:1NlTnxEL0
>>188
京大に入局して普通に、福井日赤行くべきですね。
給料的にも縛り的にも。
ちなみに京大の研修医赴任先として福井日赤はそこまでは人気無いけど、
若い時に2ー3年居るには悪いところでは無い。
(個人的な感想では、研修先は特にスターや際立った研修プログラムが
あるというよりも、、まあ普通に妥当な医療常識を持った上さえ居れば
あとは飲み仲間に恵まれてるっていうのが一番という気がします)
221卵の名無しさん:05/03/16 13:32:50 ID:ZlN2UHjY0
福井日赤は内科学会の教育病院ではない。教育関連病院にすぎない。630床もある病院なのに。
内情は各科ばらばらでまとまりのない寄せ集め集団。
ゼクもろくに取ることができない。年間ゼク数はわずか10例にも満たない。病理の常勤いるのに。
電子カルテは超使いにくい。
222卵の名無しさん:05/03/16 21:12:29 ID:aN+rJPvi0
>>221
病床稼働率ってどれくらい?
223卵の名無しさん:05/03/16 21:43:39 ID:KlC2yM520
だいたい9割くらい・・・
224卵の名無しさん:05/03/17 00:25:48 ID:3hveihyq0
>>223
それで、何でゼク年間10例? よっぽど、取る気ないの?
225卵の名無しさん:05/03/17 00:28:30 ID:2gs7dvyx0
トラブルが少ないのかな?
226卵の名無しさん:05/03/17 00:55:53 ID:iQ3ZeecM0
俺の人生つまんねつまんねつまんねつまんね
  <⌒/ヽ-、___ 俺の人生つまんねつまんね
/<_/____/ 俺の人生つまんねつまんね
俺の人生つまんねつまんねつまんねつまんね
227卵の名無しさん:05/03/17 16:07:51 ID:/zL/1fwf0
>>226
↑板違い↓
医者だけど鬱な人集合!part2 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1093443621/l50
228卵の名無しさん:05/03/17 16:29:05 ID:aFPdZSUQ0
>>224
とって得なことあるか
229卵の名無しさん:05/03/17 17:29:40 ID:XO/5x0F50
2年目研修医が単独診療できるようにすればよい。
以前は大学で1年やって外へ出された2年目が外来をやり、当直も普通に
(3年目以上と同じこと)をやっていた。
230卵の名無しさん:05/03/17 18:24:37 ID:aFPdZSUQ0
>>229
2年目だろうと「研修医」って名前がついてる限り世間がゆるさんだろうよ
研修を1年にするかなくしちまえばいいんだよ、どうせ無意味な研修期間なんだし
231卵の名無しさん:05/03/17 21:00:56 ID:PrqzkEwS0
>>226 オレの友達が言ってたが,最近はただ息を吸って吐いているだけ・・・
おしっこする先端も,泌尿器として使用しているだけ・・・

お互い悪口言ったり,悪態をついたりするだけ。寂しい人生だなー
232生理屋:05/03/18 12:36:02 ID:U1QiiIQ00
>>228
>>>224
>とって得なことあるか

かねてから思ってる事であるけど…
多くのゼクは認定医資格に使えるという以外に意味あるんだろうか?
昔は画像とかも無かったし、ゼクで最終診断とかもあっただろうけど
今どーでもいいゼクを漫然と取りに行くのは単なるオナニーなんだから
程々にすべきと思う。
233でもしか:05/03/19 03:19:20 ID:J+hbFu0L0
確かにゼクで勉強になることもあるけど、マンパワーも時間もかかるし疲れるし
コスト・ベネフィットの観点からも、取れるゼクは取りに行くってのは私も疑問。

ってスレ違いでしたね。
234卵の名無しさん:2005/03/21(月) 17:05:56 ID:EXOA/jYn0
東大の冲中名誉教授は、ゼクは臨床の基本とおっしゃっていたのだがね。
235卵の名無しさん:2005/03/21(月) 17:30:12 ID:SqUyQ5JP0
教授など、現実の臨床とかけ離れている奴のいうことを鵜呑みにするのはDQN
東大教授の頭とと自分の頭を同様に考えるのもDQN
236卵の名無しさん:2005/03/25(金) 20:03:08 ID:AxS+dmwV0
☆ドクター桜井の日本診療☆   〜369号〜 05.3.17
◇ふざけるな! http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000041719
 15日の火曜日、TBSテレビ「インサイト」に生出演した。公益法人に関することで、
先日の予算委員会の私の質問で、厚生労働省所管の公益法人が761あり、692人の官僚
が天下りしている実態が明らかになり、お呼びがかかったからだ。
 この数字だけでも驚きだが、さらに調べてみると、国の所管公益法人が約7000、地方
自治体の所管が約19000あることが分かり、2兆3000億円の税金が投入されている
ことが明らかになった。このお金が国民の皆さんのために有益に使われているのであれば問
題はない。しかし、実態は全く違っていた。そのことを、以前厚生労働省の所管の公益法人
で働いていた方が、全て暴露したのだ。その内容は、にわかに信じられるものではなかった。
 出社してくるのは10時半ごろ、最初の仕事は新聞を読むことで、その後敷地内にあるテ
ニスコートでテニスをするそうだ。シャワー浴びてお昼を取って、午後からは建物の中にあ
る茶室でお茶を習っている人もいるそうだ。夕方5時半に返るそうだが、超過勤務は付けた
い放題。おかしいと指摘したら怒られたそうだ。
 全ての公益法人がこの通りであるとは思わない。しかし、テレビの放送後、何人かの方か
ら、私が働いていたところも同様で、何とかしてほしいというメールを頂いた。2兆3000億円
の税金が使われている。国家財政が逼迫している状況で、私たち国民の負担率はどんどん増
えている。しかし、危機意識のない天くだり官僚のために、税金は食い物にされている。こ
の実態を変えて行かなければ、この国の未来はない。
 実態を知っている方にお願いです。情報を提供してください。国会でがりがりやって行き
ます。よろしくお願いいたします。(以下略)
参議院議員・医師  桜井 充 http://www.election.ne.jp/10768/
237卵の名無しさん:2005/03/26(土) 14:34:11 ID:BQhnT5hW0
慶応経済出って、1の「地方医大生 地方固定化」の厚労省委員といい、
フジの筆頭株主になったSBIの北尾吉孝CEOと言い、ロクなのがいねぇ。
238卵の名無しさん:2005/03/26(土) 14:38:38 ID:JA90gIyb0
>>237
嫉妬するなよ。
239卵の名無しさん:2005/03/27(日) 22:26:16 ID:NuRB5DOr0
それがKOクオリティー
240卵の名無しさん:2005/03/30(水) 07:23:57 ID:UnBSg5wM0
>>234

その時代の臨床神経学は今と比べると画像も遺伝子も全然無いの
だから、そりゃゼク取ってナンボだった訳です.
特に変成疾患なんてコツコツとゼクを取って分類したりしてね。

しかしながら今となってはMRIやPETで判りきってる脳梗塞のゼクとかを
いちいち取りにいくことにかつてほどの意義があるかというと無いだろな。

脊髄小脳変成症の例えばSCA8とかのゼクなどだったら今でも結構
「キター!」感あるかもしれんけど・・・まあオナニーのネタに星野ひかる(古い!)
が入ったみたいなもんですかね。
241卵の名無しさん:2005/03/31(木) 08:49:50 ID:rEKOBySD0
こんなの見たらますます東京の東大や医科歯科へUターン、Iターンしたくなるわな。東京は生活費も高いが余録も大きい

880 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2005/03/29(火) 21:08:15 ID:yhwrXE2f
某大学病院の勤務医が、自宅のパソコンがWinnyのウイルスに感染して個人情報や患者の情報がネットにさらされてしまって今日ニュースになってたけど、その医者、給料までネットでさらされてた。それによると、年収2000万以上もあるらしい。
その医師は現在院生なので、大学病院からもらえる給料は300万程度なんだけど、医師免バイト代が1700万円!内訳は、
    ○○○病院3,890,000      ○○医科歯科大学3,061,866
    ○○柱台病院2,310,000     ○○記念病院2,288,810
    ○○川病院2,040,000      ○○会(○○小林クリニック)1,802,000
    ○○○赤十字病院1,748,000   ○記念病院1,140,000
    IMG1,039,800           MRT627,300
    TME299,000            ○○(○ックコンタクト)146,250
    ○○ィカ120,000          ○○地区医師会100,000
    ○○おかビル眼科91,000     ○○エヌメディカル72,000
    ○○検診センター60,000
合計20,836,026   やっぱ、プチ玉にのるのなら医者だな・・・

206 :学籍番号:774 氏名:_____:2005/03/30(水) 12:45:57 ID:???
>205 医科歯科いいね〜! 医科歯科の院に入ればよかったよ… それともこれって放科だけ?

207 :学籍番号:774 氏名:_____:2005/03/30(水) 14:03:42 ID:9nmtSc6J
>>206 単にアルバイトの労働時間が長いだけ 金が欲しいなら包茎治療クリニックが一番

208 :学籍番号:774 氏名:_____:2005/03/30(水) 20:14:54 ID:???
院生って大学に学費払って奴隷奉公してるんじゃなかったのか。
名義貸しのときもあかひ新聞は、健康保険料返金させられた院生に同情してたぞ。
結婚して子供が生まれたばっかりとか何とか。 烏賊鹿の院生じゃなかったけどね。
なーによ、年収二千万超えてるんじゃん。 漏れも学位とろ。
242卵の名無しさん:2005/03/31(木) 18:37:30 ID:rFzPuZtk0
というかなんで大学院生なのに大学から300万ももらえるの?
243卵の名無しさん:2005/03/31(木) 18:51:23 ID:s5mJ+M8I0
>>242
おそらくだけれども
大学から斡旋されたバイトないしは名義貸し部分で300マソという意味
放科で眼科バイトというのも現実味があって面白いけど
244卵の名無しさん:2005/03/31(木) 19:32:33 ID:NOsXBAHZ0
烈しく賛成
245卵の名無しさん:2005/03/31(木) 19:38:09 ID:rFzPuZtk0
名義貸しって大学からお金貰えるんですか?
大学を通しているの?源泉徴収表は大学からもらうの?
大学にピンはねされてるの?

この件に関しては、ただこいつが形式上大学からと書いただけ?
246卵の名無しさん:2005/03/31(木) 19:45:22 ID:s5mJ+M8I0
>>245
正直言うと外の仕組みを知っている(その明細見る限り知ってるわな)奴からすれば
大学から斡旋される仕事というのは『貰う』ものじゃなくって仕方なくやらされるものなの
『大学から』ってのは金が大学から来るわけじゃなく
命令が大学から来るもんなんだよ
247卵の名無しさん:2005/03/31(木) 19:57:07 ID:rFzPuZtk0
うーん、当方大学院生で大学で授業料払っているのに
外来、ベット持ち、当直やらされて、当直料しか大学からお金もらってません。
名義貸しもないし、バイトだけで食いつないでます。
まあ大学からの斡旋バイトですけど。
うちの大学が特殊なのかな??

ただ名義貸すだけで300マソも貰えるのがうらやましいだけです。
248卵の名無しさん:2005/03/31(木) 20:16:39 ID:s5mJ+M8I0
>>247
いや、普通にバイトととれって(ニガワラ
最近は名義貸しなんて言葉がはけるのは2chくらいで
実際は絶滅状態なんじゃない?
249卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:11:59 ID:TZ2kgsLA0
しかしいくらなんでも大学院生で年収2千万って露骨に学位取るのを
放棄してるんでないですか?
少なくともIFのあるペーパーが学位の要件ってところだと、このバイト
量では普通は学位無理。
(放射線科だからPETやMRIを技師さんが勝手に取ってくれてそれを解析
して一本ってパターンもあり得なくはないだろうけどね)

あ、しかし痴呆国立じゃあ学位放棄しても、こんだけはバイトが無い所が
多いと思います。時給も安いしー
250卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:17:09 ID:H17AZbV30
考えてみれば世界的には中国やインドの医者がアメリカに流出したり
したりもしてるしねえ。舞鶴やらに医者を定着させようと云うなら
ちゃんと正攻法でいかんとあかんでしょう(金と休日)
251卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:14:41 ID:mrQNg6rT0
>>250
その条件の内容を皆さんで考えてみましょう!
252卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:20:13 ID:6JSo5iXk0
>>251
完全週休二日
年末年始および夏季休業 1週間
法定有給消化可能
基本8時間労働 残勤完全支給か拒否可
当直月2 ただし救急ではなく院内対応のみ
学会参加は出張扱い、当然必要経費算定

これで2K/年以上は必要
どいなかの宿命デショ
253卵の名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:36:02 ID:fH06V0M00
>>252
>>夏季休業 1週間
しかないのを世界的基準では「スレイブ」「クレージー」という。
254卵の名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:35:28 ID:AK9BKIWR0
>>253
姑が、嫁が自動食器洗い機買うのが許せないと同じような理由で、若い
ドクターの長期休暇が許せない了見の狭い年寄りのスタッフや患者が田舎に
はなおのこと多い。
ジジイ医者やドン百姓は完全なオフがあっても特にすることがないという
つまらないライフスタイル。そして異なるライフスタイルを了解出来ない
のが田舎者の特徴。

まあ田舎にも医療をというのなら、結局は都市部にベースのある医者に
交代で来て頂くとせんとあかんでしょう。大卒者は一人も帰って来ない
ような僻地になにがかなしゅうて医者が住まんとあかんのか?
255卵の名無しさん:2005/04/02(土) 10:39:46 ID:OaIb6zW+0
自治医科大で奴隷医者を年1000人くらい養成すればいいんだよ。
256卵の名無しさん:2005/04/02(土) 11:13:42 ID:VUCsrP6y0
>>255
転職、転居の自由を剥脱する。
最低限の衣食住を提供する。でも、刑務所レベルね。

これでどうだ。1000人くらい作ればいいのね。
名称は医奴だろうな。
257卵の名無しさん:2005/04/02(土) 23:10:02 ID:DGF+JBZk0
258卵の名無しさん:2005/04/03(日) 14:27:11 ID:FnOHCK7t0
しかし「出身大学の地方に」って、どうしてこういう発想になるのかな?
頭の中をのぞいてみたいね。こういう輩が多すぎるよ。困ったもんだ。
259卵の名無しさん:2005/04/03(日) 15:34:55 ID:VlIDg1ne0
いやまったく。そんなことを言うのなら東大を出て関西電力に就職するのも
禁止すべきだ。
260卵の名無しさん:2005/04/03(日) 19:28:41 ID:VvshZ1kn0
>>258
医者を体の良い捨て駒にしか見ていないから。
おまけにその捨て駒が、今まで捨て駒扱いされていてもなにも言わなかったから。
261>258:2005/04/03(日) 19:51:03 ID:3XJcaAy10
いや、本当に、角栄時代に地方勤務を義務付けるべきだったよね。

30年間遅れた、当たり前の事を1の厚労省委員は言ってるだけ。
当たり前の事を言ってないで、早く実行しろ、って感じだよね。
262卵の名無しさん:2005/04/03(日) 22:36:45 ID:FnOHCK7t0
261  アホらし。まあ燃料なんだろうけどね。
263卵の名無しさん:2005/04/07(木) 23:38:15 ID:ZWHH3iel0
>>261
ド田舎から人をいなくした方が早いんじゃない?
ダム造るときはよくやったでしょ?
264卵の名無しさん:2005/04/08(金) 12:30:25 ID:pYM6g3Aq0
救急、小児...医師足りない 厚労省検討会で4学会訴え (記事:共同通信社 2005年4月7日)

「救命救急センターの96%は医師不足」「小児科医は全国で1000人増員を」。厚生労働省の医師
需給に関する検討会が6日開かれ、人手不足が深刻な小児科、産婦人科、麻酔科、救急医学の4学会
が窮状を訴えた。
日本救急医学会監事の島崎修次(しまざき・しゅうじ)・杏林大教授は3月に実施したアンケート結
果を報告。回答した72カ所の救命救急センターのうち、無記入を除く96%が「専門医が必要数より
足りない」と答えたと述べた。
不足数は「3-5人」(54%)が最も多く「11-20人」という大幅不足施設も6%あった。島崎
教授は「業務が多忙で、慢性的なマンパワー不足。このままではセンターの運営に影響を及ぼす」
と訴えた。

日本小児科学会の代表は、時間外診察をしている小児科医の超過勤務時間が月平均87時間という
過酷な実態を報告。「時間外の対応を効率化しても、あと1000人の増員が必要」と試算した。
日本産科婦人科学会は2003年度以降に産婦人科医がゼロになった病院が全国で少なくとも117病院
あったとし、日本麻酔科学会も手術件数増などに追いつかない現状を訴えた。
厚労省は17年ごろから医師数が必要数を上回ると予想していたが、こうした診療科や過疎地の医師
不足が深刻なため、検討会で需給の再検討を進める。
265卵の名無しさん:2005/04/08(金) 12:53:19 ID:+esZYyd90
だから、勤務内容に対して待遇が悪すぎるんだって。ホントにわからない連中だね。
それと、田舎は生活環境(教養、文化、教育、お遊び含む)に魅力がないからなの。
わかった?
266卵の名無しさん:2005/04/08(金) 12:56:30 ID:AvG4oMfn0
生活環境はともかく、妥当な待遇を示せない職場に人が残るわけはない。
無駄な公共事業ばっかりやっていて、必要な医療には金を出さないわけだ。

節約するのと必要なところにも金をケチるのとは違うよ。
267卵の名無しさん:2005/04/08(金) 13:29:20 ID:pLKh6BL50
全人口の0.1%以内の頭脳を田舎に置き去りにするのはもったいなさ杉
田舎の住民を都会に引っ張ってくる税金ももったいなさ杉
なるようになるんだから放置汁
268卵の名無しさん:2005/04/08(金) 20:07:48 ID:AvG4oMfn0
>>267
放置すると田舎の自民党票が維持できないからやっきになってるんだよ。
でも土建屋の利益も捨てられないから公共事業の予算はそのまま。もうアフォかと
269卵の名無しさん:2005/04/08(金) 20:33:17 ID:reB3599w0
アクセスの良い都市部に、自治体病院なんぞ要らん!!

都市部の自治体病院を廃止して、回せる予算を確保しつつ、
自治体病院医師の給与を2000万以上にすれば人は集まるかと。

ちなみに、同じ事を都市部の自治体病院を廃止しないでやると、
都市部の自治体病院ばかりに人が集まる。
270卵の名無しさん:2005/04/08(金) 20:41:01 ID:Ske0SQkU0
>269
地方は農協系病院が主力だが、
あれは他の部門の黒字で穴埋めしてるの?
271卵の名無しさん:2005/04/09(土) 02:05:59 ID:6TtfbiTn0
>>264
ライフスタイルを全く犠牲にしないとそこの病院や地方で 働けな
いってんだったら、そういうポストを埋める椰子はいなくなるのは当然 。

農家長男・男尊女卑思想・親と同居、ってひとたちの結婚難がいかに
切実であっても知ったことではないのと一緒ですよね。
272卵の名無しさん:2005/04/09(土) 11:56:06 ID:kqOeNAqF0
ガッコのセンセは来てくれるのに、ビョーインのセンセは来てくれないなんて、
ゼッタイオカシイ、くらいに田舎モンは思っているはず、多分。
273卵の名無しさん:2005/04/09(土) 12:15:45 ID:n2BuK6aB0
>>266
>妥当な待遇を示せない職場に人が残るわけはない。

今の状況って、妥当な待遇を提示せずにいかにして医者を地方に縛り付けるかを
考えているのでは?
274卵の名無しさん:2005/04/09(土) 12:39:51 ID:zPrIVwjw0
まあ、地方の大学行ったんだから、その地方で一人前になるまで働いて、
一人前になっても、しばらくは働きなさい。

と、いうのは一般国民の偽らざる感情では?

維持するために税金が大量投入されてるなら、なおさら。
ってのが、世論の大勢だと思うが。
275卵の名無しさん:2005/04/09(土) 12:44:06 ID:3yMnRMFn0
>>274
公立について確かにそうだけど、
国立にもそういう理屈が通るの?
276卵の名無しさん:2005/04/09(土) 19:38:09 ID:LiFVm5wp0
>>274
いくら公民館を作っても、高速道路作っても、
若い人を中心にどんどん都会に行ってますが。
若い人も大学に行けば、税金が注ぎ込まれますが。
税金が注ぎ込まれているのは医者だけじゃないよ。

残っているのは若い人が同居嫌で見捨てた老人ばかりですが。
その見捨てた老人をなんとかするために医者だけ地方にって、
日本人の思考回路いつから、こんなのになったのでしょうか?
277卵の名無しさん:2005/04/09(土) 19:57:33 ID:6C3mMaHQ0
>>276
でも一人当たりの国からの投資額でいったら医者が圧倒的だろ。
詭弁で話をごまかそうとするなよw
278卵の名無しさん:2005/04/09(土) 20:06:41 ID:iBmiyLYw0
>>277
田舎の若者なら都会の医学部出身者よりも
金がかかっている可能性は高いですが・・
地方交付金の額を見ましょう
なにも橋や道路にばっかり使われているわけじゃござんせん
279卵の名無しさん:2005/04/09(土) 20:30:10 ID:LiFVm5wp0
>>277
あなたもアカヒ的詭弁ですな。医者の要請費用年間いくらと思いますか?
それと比べて、地方の道路、公民館にいくら投入されていますか?

俺が逃げた糞病院の町には、屋根付きゲートボール場がありました。
5年目以下の医者住む官舎は、プレハブで便所はくみ取り式でした。
医者じゃなくても来ないでしょう。実際、大卒は誰一人帰ってきませんから。
280卵の名無しさん:2005/04/09(土) 20:32:39 ID:LiFVm5wp0
続けてすまんが、その田舎町で威張っているのは、
高卒の痴呆公務員、次に病院の看護婦や放射線技師等専門学校卒だ。
なぜなら、医者を除けば、学歴それでトップ、収入もそれでトップだからね。
それだけで、反吐が出たよ。
281空海和尚降臨 ◆quH1vF/88k :2005/04/09(土) 20:46:00 ID:DRpj6Ggn0
政治家を小バカにするスレ作ったぞ。
小バカにしよう。
真面目にバカにしてはいけない、小バカにするスレ。

http://society3.2ch.net/hosp/#3
282空海和尚降臨 ◆quH1vF/88k :2005/04/09(土) 20:51:13 ID:DRpj6Ggn0
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1112973697/l50

間違えたここです。小バカにしましょう。
283207 ◆dfzDYUxEjs :2005/04/09(土) 22:03:58 ID:vCuWToxl0
>>277
>でも一人当たりの国からの投資額でいったら医者が圧倒的だろ。
違います.
これは単純に予算配分の優先順位の問題です.

他の方も指摘していますが,僻地での公共事業への投資額を考えていますか?
“サルしか通らない”立派な橋を造れるだけのお金があれば,どんなへんぴな村でも1人か2人は
医師を雇えるはずです.
なぜそれをしないのでしょうね?

医師職も一サービス業.変に私怨を感じる前に頭を5分でも働かせて,
そのような日本社会の構造的問題に目を向けて下さい.
284卵の名無しさん:2005/04/10(日) 00:02:21 ID:RBdp6cJS0
そもそも、地方医大の予算が大きいことが問題あっても、そのことを医大生に
転化するのは、論理のすり替えでは?
285卵の名無しさん:2005/04/10(日) 00:29:44 ID:MlX4AOpj0
生活環境って結構大事だよ。特に女房子供が嫌がるケースが多いんだ。
子供が小さいうちはまだいいんだが小学校高学年ぐらいになると教育問題って
大きいしね。あと、娯楽やショッピングその他なにかと不満があるんだよ。
医者本人はかまわなくてもね。
286卵の名無しさん:2005/04/10(日) 00:46:25 ID:5TkpQOyQ0
行っても県庁所在地じゃないとね。
287卵の名無しさん:2005/04/10(日) 12:26:16 ID:7sEHvdOT0
>>285
田舎の若者が逃げ出す環境のところへ
何が悲しくって自分の嫁子供を連れて行かなきゃならんのだ
強制する法律でも出来たら医師免許返上で副業を主にすえるだけのことだな
288卵の名無しさん:2005/04/10(日) 12:28:44 ID:7xDIbjUW0
>>287
というか、「強制する法律」ってアカヒの大好きな憲法に反するでしょ?
289卵の名無しさん:2005/04/10(日) 12:32:38 ID:7sEHvdOT0
>>288
そのとおり反すると思うけど
社会的要請の前に判断がどうなるかなんてわからないよね
「妥当な評価と補償の元でなら合憲」という判断が出て
その妥当が年々下がればあら不思議・・ってな感じになりかねないからね(ニガワラ
290卵の名無しさん:2005/04/10(日) 13:20:25 ID:RgsXluuU0
都会では食いあぶれた者が自主的に田舎へ行くようにする以外にないと
思うんだが。だから医学部を設立自由にすればいいと思うよ。
291卵の名無しさん:2005/04/10(日) 14:59:19 ID:7xDIbjUW0
先送りのツケが今になって・・・
292卵の名無しさん:2005/04/10(日) 15:10:57 ID:7sEHvdOT0
>>290
で、あぶれるのはその中でも最低線の医者なわけでしょ
それを望むかねぇ田舎人
293卵の名無しさん:2005/04/10(日) 15:19:53 ID:fV0uWqqN0
駅弁大学の附属病院を1000-800床規模にして、地域にちらばる100床以下の
在野の病院を潰しにかかれば、少しは地方に魅力も出てくるかも。
294卵の名無しさん:2005/04/10(日) 15:20:56 ID:7sEHvdOT0
>>293
100床200床の中規模病院が生きている理由は
大きさの魅力ではなくって地の利
1000床規模に魅力がある部分は既に都会に流れていますって
295卵の名無しさん:2005/04/10(日) 15:33:52 ID:fV0uWqqN0
>>294
地方に人を残すなら、ハードを向上させないとダメって事。
地方都市に都心並みの生活環境を整えることは無理だし。
そうなると症例を集中させる必要があるから、細々やってる病院は
残念ながら退場して頂かねばならない。そうすればある程度
人が少なくてもなんとかなるし。って意味。
296卵の名無しさん:2005/04/10(日) 15:50:49 ID:+NsFJp+e0
>>293
大学病院がいかに使えねーか分かってねーな。
297294:2005/04/10(日) 17:18:05 ID:Xz+0Rfn/0
>>296
大学が使えんのはベッド数の問題ではなく看護婦と上層部の問題

>>295
確かに数少ない資源を有効に使うためには局所集中が効率が良いのはわかる
が、それは予算にしても同じだし人件費についてもそう
田舎に住まうマイナスを全て金銭に換算して妥当な報酬を設定しない限り人はいつかない
まともな人材のいない器なんぞただの箱

298卵の名無しさん:2005/04/10(日) 19:19:15 ID:4iLl0T9Q0
「職業選択の自由」を最大限に謳歌しているクソ官僚が
そんなことを認めるわけないでしょ。
299卵の名無しさん:2005/04/11(月) 01:11:13 ID:lJ+YUEHc0
CNNで日本が常任理事国になるべきかどうか投票している。
今28%対72%でなるべきでないが優勢。
すぐ投票に行ってくれ!
http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/10/china.japan.protest/index.html

画面右下のほうに投票コーナーがある

Do you think Japan should become a
permanent member of the United
Nations Security Council?

Yes
No

すぐにYesに投票すべし!
300卵の名無しさん:2005/04/11(月) 11:53:40 ID:zKU0GTQc0
>>1

「文革」「ポルポト」「下放」そのものですな。
301卵の名無しさん:2005/04/11(月) 20:29:35 ID:47aob65z0
役割を果たしてねえ自治医科大って存在意義あんのか?
302>301:2005/04/11(月) 20:42:17 ID:pvtY5Gyt0
設置した目的を果たさねえで、税金無駄に使う公立機関くらい意味ねえな。

国公立大学医学部とか。
303卵の名無しさん:2005/04/13(水) 13:56:09 ID:hyWkdMFz0
>>302は医師不足に拍車がかかって、自分が病気の時に病院に行けなくても構わないようだな。
304卵の名無しさん:2005/04/13(水) 14:11:10 ID:iQrq44NR0
故郷でもなんでもない、見ず知らずの田舎に住みたくないのは、
医者だけじゃないだろ。

三菱自動車は品川の本社ビルを売却して本社を地方に移転しようとしたら、
本社内勤の社員が大挙して拒否して、移転中止になったじゃん。
305卵の名無しさん:2005/04/13(水) 14:57:36 ID:LbgxfE0Y0
オレ、ど田舎出身でいま都会で勤務しているが故郷といえども田舎に行く気はないね。
田舎モンゆえにそうなんだ。わかるかね?わかんねえだろうな。
306卵の名無しさん:2005/04/13(水) 15:40:27 ID:zegBM3S40
田舎が過疎化するのはそれなりに理由があるわけで、
いくら法制化しても脱走する奴が続出するだろう。
307卵の名無しさん:2005/04/13(水) 15:56:06 ID:5DJ/5lNP0
医学部に行くのは少なくとも同級生の上位1%には入る優秀な人材なのだから、
それを地方にむりやり埋めさせるような政策をとる国は衰退するにきまってるだろ。
まあ、日本をつぶそうという勢力が国のトップには多いよね。
308卵の名無しさん:2005/04/13(水) 18:15:30 ID:X7bEApuP0
>>304
中止できるだけましではないか
309卵の名無しさん:2005/04/14(木) 18:17:57 ID:2Y3GbdY70
>>306
年寄り連中が、その理由を頭ヒネって考えても、わかるかな?わかんねえだろうな。
310Rakugaki:2005/04/14(木) 20:34:10 ID:Z6v2NvpE0
No post-doc MD would like to go to Hikone-Shimin......
311卵の名無しさん:2005/04/14(木) 22:26:14 ID:6EMqnVJA0
実施すんなら自治医を潰してから
分かってんのか
312卵の名無しさん:2005/04/14(木) 23:18:48 ID:UToUH3Dr0
>>307
どこの学校の上位1%だ?『地方医大』入学するくらいで。
福島県立に東京や神奈川から大挙して入学してくるレベル
で、無駄にすると『日本をつぶしてしまう』とは、もっと
世界を知ってから言え
313卵の名無しさん:2005/04/14(木) 23:23:59 ID:KtRllmQ70
三重大の医学部って偏差値どれくらい?
京大法学部とどっちが上?
314卵の名無しさん:2005/04/15(金) 08:39:59 ID:LJnao4da0
自治医を男子のみに限定すれば、結婚出産で減る女医はいなくなる。
夫も育休とれるらしいが
315卵の名無しさん:2005/04/15(金) 12:18:45 ID:nsYtHO1Q0
>>312
たかだか百数十人の対象にわざわざ「%」をつかう阿呆なんだ目をつぶってやれ
316卵の名無しさん:2005/04/16(土) 14:27:06 ID:aj4rDvLY0
現実的な方法としては、女医を減らすことから始めるのがよいと思うが。
317卵の名無しさん:2005/04/16(土) 18:48:45 ID:ZNvwL+i20
とりあえず、官僚の族議員への転身や天下りを禁止して
「職業選択の自由」も制限されることが有るって見本を
示してからにして欲しいワナ。
318卵の名無しさん:2005/04/24(日) 13:30:27 ID:pYQ/caXJ0
医者はいなくとも人は生きられるYO!
319卵の名無しさん:2005/04/24(日) 13:34:33 ID:va2a0Kxh0
>>311

別にその必要なんてないんじゃん。
地方医大しか入れない能力の低いやつらは痴呆で地域医療に従事が妥当だと思うし。
320卵の名無しさん:2005/04/24(日) 13:36:08 ID:pYQ/caXJ0
>>319
「地方医大しか入れない能力の低いやつらは・・・」
すさまじい「選民思想」ですな。
321卵の名無しさん:2005/04/24(日) 20:54:23 ID:l+LbBLal0
【社会】過疎地に中国人医師派遣→医師不足解消…岩手県が検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114305326/
 過疎地の医師不足が深刻化している中、解消策の一つとして岩手県は今秋にも、
中国・瀋陽市にある中国医科大から小児科と産婦人科の中国人医師を岩手医大に
受け入れる方向で検討を始めた。県内の公立病院などへの医師派遣を担ってき
た岩手医大に中国人医師が入ることでゆとりができれば、今後過疎地の病院など
への医師の派遣も期待できる。県は今後、受け入れ態勢について協議し、5月に
も中国医科大と協定を結ぶ予定だ。

 中国人医師の受け入れは、診療経験や日本語の会話能力など、一定の基準を
満たした外国人医師が国内の指定病院で研修できる「臨床修練制度」を利用したもの。

 厚生労働省によると、87年の制度開始から04年3月末までの利用者は延べ876人。
うち、中国人が540人と最も多い。担当者は「地元の大学病院のマンパワー増加の
ために、行政が臨床修練制度を利用する例は聞いたことがない」と話している。

 岩手県医療国保課によると、中国医科大の教授が県環境保健研究センターと
共同研究に取り組んだ縁で、昨年末ごろ中国人医師の受け入れ話が持ち上がった。
中国医科大には、日本語で医学の講義を受ける日本語クラスがあるため、
日本語を話せる医師がいるという。

 岩手医大は、03年度は卒業生のほぼ半数の41人が学内の大学院や医局に残ったが、
04年度には17人、05年度には10人しか残らず、医師不足が深刻化。医師を派遣
していた県内の病院から医師を引き揚げざるを得ない状況に追い込まれている。

 岩手県は「県内では小児科と産婦人科の医師が特に足りず、休診に追い込まれる
病院も多い。中国人医師の受け入れでゆとりが出た分、週に一度でも岩手医大の
医師を派遣してもらえるようになれば」と期待している。

http://www.asahi.com/life/update/0423/008.html?t
これでモウマンタイ
322卵の名無しさん:2005/04/27(水) 16:20:34 ID:Xtjm2zxj0
医局に中国人が増えれば、玉突き式に田舎に日本人医師が逝く
などと思ってる馬鹿な官僚の恥さらし。
323卵の名無しさん:2005/05/07(土) 07:41:26 ID:itlNjcQF0
地方医療に医局が貢献していたのは認めるが、それでも医局マンセーな椰子
の考えは理解できない。
324卵の名無しさん:2005/05/07(土) 09:14:39 ID:xIq7nq+O0
単に地方医大の授業料をアメリカ並みに高額にし、そのかわり
奨学金を潤沢にしてその返還方法を其の県の公立病院勤務年数
による免除規定をいれればいいじゃん
もう、数千万円を一括返却して・・と言う時代じゃないから安心
だよ
325卵の名無しさん:2005/05/07(土) 10:23:20 ID:ARR3/CTc0
>>324

同じことを昔、看護学生に対してやって、
マスゴミが「お礼奉公。現代の女工哀史」と散々非難したわけだが、
それとも、医者に対してならどんな非人間的なことをしてもOKという
ポルポト主義者しかマスゴミにはいないのかねえ。
326卵の名無しさん:2005/05/07(土) 23:46:40 ID:ALb65MZH0
マスゴミはポルポト主義者の巣窟。これは常識だよ、チミ。なんせ北朝鮮
がこの世の楽園にして地上の天国っていうやつらだモン。
327卵の名無しさん:2005/05/08(日) 09:40:08 ID:UYTNw+Uy0
田舎の高校出身のヤシの方が地方勤務(ローテでも)を
ひどく嫌がるからね。まずは大学入学時点で地域調整を
すればいいのでワ。
328卵の名無しさん:2005/05/08(日) 15:11:27 ID:++bQY8oT0
>327
305を読んでみな。言い方は茶化してるけど結構イタいよ。田舎と都市
の問題は、あに医者のみならんや、だよ。
329卵の名無しさん:2005/05/08(日) 15:36:12 ID:PJN8huDJ0
都会人は田舎にたいして幻想が少々あるが
田舎人からすると田舎には現実しかない
330卵の名無しさん:2005/05/08(日) 15:56:51 ID:k+Gh5mjcO
田舎の人はうるさい一回浮気したらあそこの家はなどと一生いわれるし結婚して子供がいない夫婦と借金してる人にイヤミなどと一緒につらくあたるいじめ
331卵の名無しさん:2005/05/08(日) 15:59:42 ID:k+Gh5mjcO
がひどいカンショウヒドスギ金があっても気分的に無理都会のほうが楽田舎は人間関係複雑人間関係で自殺もよくある
332卵の名無しさん:2005/05/08(日) 16:01:16 ID:k+Gh5mjcO
また田舎に住んでいてうつ病になったら大変噂はすぐ広まるし頭おかしいとか結婚もできなくなる
333卵の名無しさん:2005/05/10(火) 17:50:24 ID:X2iimrUx0
自治医大・産業医大でも脱走兵が後を絶たないからな。
334卵の名無しさん:2005/05/11(水) 06:21:05 ID:qgRIc08T0
教員が田舎に行くのとは、訳が違うとのこと?
335卵の名無しさん:2005/05/11(水) 06:23:56 ID:qriIElpO0
田舎に行く教員は公務員だからな。
(私立は都会にしかない)
336卵の名無しさん:2005/05/11(水) 06:23:37 ID:PdKDtEzz0
>>334
夜中に生徒が「先生、算数教えて〜」とは来ないよな
337卵の名無しさん:2005/05/11(水) 06:26:28 ID:qriIElpO0
うん。学校にたとえれば、毎晩生徒が事件を起こして、
担当の教員が深夜でも迅速な対応を迫られるようなものだ<病院
338卵の名無しさん:2005/05/11(水) 06:29:44 ID:qgRIc08T0
>>335
だったら、医者もすべて公務員に・・・・
339卵の名無しさん:2005/05/11(水) 06:40:32 ID:qriIElpO0
労働基準法が完全に守られて(年休は当然完全消化)、
個人の責任は追及されず。身分保障と退職金、手厚い共済年金
があれば公務員でもいいよ。
医療アクセスは極端に低下するけど(w
340卵の名無しさん:2005/05/11(水) 07:02:56 ID:y9cx5WtX0
じゃあ、おまいら明日から僻地の国立病院常勤だ。

10年目では税込み年収は1000万なぞ行く訳ないが、
それでも良いな?
341卵の名無しさん:2005/05/11(水) 07:06:01 ID:qriIElpO0
>>10年目では税込み年収は1000万なぞ
年中無休でそれ以下の待遇で働いている医者はたくさんいるから、
>>339の条件がそろえばいく人はいるでしょうな。

俺は転職するけど。
342卵の名無しさん:2005/05/12(木) 01:12:32 ID:nbCTuoyr0

医師免許を持った人間がわざわざ自治体施設でボランティアしてやる必要はない。
こういう馬鹿な自治体首長は最初から自治体職員として就職してきた人間の中から毎年
一定数を公費で大学に行かせてやって自治体病院の医師を養成すればいいんだよ。
それなら医師の人権問題も生じないしな。
343卵の名無しさん:2005/05/20(金) 22:56:55 ID:hlM2ZYDX0
age
344卵の名無しさん:2005/05/21(土) 00:07:29 ID:ns2LJmou0
離島よりは勉強できる。
345卵の名無しさん:2005/05/22(日) 15:38:38 ID:Q4DG+ubA0
舞鶴、宮崎、泉崎、そして名張・・・
346東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/05/22(日) 15:46:42 ID:CDUOhxCO0
>345
岩手もお忘れなく
347卵の名無しさん:2005/05/22(日) 23:41:20 ID:IH9+mkPk0
尾鷲市も新宮市も
348卵の名無しさん:2005/05/23(月) 08:14:21 ID:gL1TjC6F0
次はどこかな?
宮城や島根あたり?
349卵の名無しさん:2005/05/27(金) 19:33:35 ID:Qs4kB27C0
【日本】僻地医療の自爆燃料を語るスレ【縦断】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1117110524/l50
350a:2005/05/28(土) 05:01:42 ID:KZU/4noI0
d
351卵の名無しさん:2005/06/10(金) 19:47:49 ID:X6TboeiI0
age
352age13:2005/06/23(木) 10:37:46 ID:7I8hz41H0
age
353卵の名無しさん:2005/07/04(月) 20:48:55 ID:0PY00bPS0
aged
354卵の名無しさん:2005/07/07(木) 21:33:17 ID:+uCO8bh+0
僻地どころか、ちょい田舎ってレベルでも医者足りてねー・・・
355卵の名無しさん:2005/07/08(金) 17:42:23 ID:sb0ZVg3i0
科によっては、地方中核都市からもいなくなっていますよ。
もう手遅れだね。
役人、マスコミ、DQN国民がひたすら医者をいじめまくった効果が
目に見える形で現れてきただけだが・・・
356卵の名無しさん:2005/07/09(土) 23:53:28 ID:kvLZNOEu0
マズゴミ連中は都会に住んでいる。
田舎から医者が消えても困らない。ニュースが増えてうれぴい。
上級官僚も上に同じ。制度をいじるたびに天下りポストが増える。
数年後、僻地医師派遣センターなんてものが出来て、センター長にまた天下る。
センターを各県に作れば、30以上のセンター長ポストが生まれる事になる。
357卵の名無しさん:2005/07/09(土) 23:55:32 ID:wGkmerzE0
>>356
大変大変、はやくセンター作らないと民間に地を取られるよw
358卵の名無しさん:2005/07/10(日) 00:12:25 ID:LHTEkGLD0
ナースプラクティショナーかな。
359卵の名無しさん:2005/07/10(日) 04:12:00 ID:ru9NSIaL0
全国医学部病院長会議は、現在の医師臨床研修制度を批判する異例のコメントを発表。
現在の地方医師不足は、厚生労働省の地方軽視の現れだと痛烈に批判した。

地域医療担当の小川 彰岩手医大学長によると、現在の臨床研修制度が始まるまでは
毎年60人以上が大学の残留組だった。しかし、臨床研修制度変更後は毎年20人程度しか残らない。
この結果、医師の需給予測が立たず、やむを得ず地元病院からの医師派遣引き上げを決定。
それが、自治体病の医師不足に繋がっているという。

厚生労働省委員、自治体病院協議会からも同様の批判が相次いでおり、厚生労働省の臨床研修検討部会は
2007年度からの新制度に、「地方」「医師不足」「マッチング」「小児科・産婦人科」「自治体病院」
の5つにカテゴライズされる問題点を一括で対応する対策を組み入れる事を了承した。

度重なる制度の変更に、現役の医大生から不安の声が漏れるのではないかと言う問いに対して、厚労省は
「医師の行動規範である『ヒポクラテスの誓い』を鑑みれば、医師不足にあえぐ地方を見捨てて行く事は
医療を志す者には出来ないはず。もう一度、医師を志した時の事を思い出してみて欲しい。」
と自省を促した。

医師臨床研修検討部会:朝日新聞論説委員、医療人権団体代表など18名の委員からなる厚生労働省の
           検討部会。管轄は医政局。

ヒポクラテスの誓い
http://www.netwave.or.jp/~wbox/kyhipoku.htm
360卵の名無しさん:2005/07/10(日) 04:22:33 ID:mOFBgu6B0
>>359
研修医でなくおっさん医師を田舎に送り込む制度は何でできなんだよ。
いいかげんに若い奴にすべての責任を押し付けるな。
361卵の名無しさん:2005/07/10(日) 04:36:53 ID:wCq3tbL90
>>360
いやなら辞めな
362卵の名無しさん:2005/07/10(日) 06:23:24 ID:tiIrnUu30
>>359
僻地医療の充足は、政策レベルの話で個々の医師に委ねられるものではないと思うが。
その会議には、一線で働いている医師は居ないんでしょ?
居ない人間に、責任おしつけてる。
厚労省も苦しい弁明をしたもんだ。
363卵の名無しさん:2005/07/10(日) 07:11:07 ID:6u5CKF1W0
>>359
支離滅裂だな。いつからその県の医師の供給責任を大学が負う事になったんだ?
医局制度を批判してきたマヅゴミに言う資格はないな。
岩手医大に人がいなかったら、金出して東京から年齢問わずリクルートすればいいだけじゃないか?
金は出さない。病院はいっぱい作る。医者が来なかったら他人の責任。
そんな土地に赴任する医師はいないし、医師以外の若者も逃亡して過疎地になっている。
364卵の名無しさん:2005/07/10(日) 07:18:52 ID:bFTVLVKb0
年収3000万、完全週休二日、研究日あり、宿舎完備、医療機器更新などがあれば
医者くるだろ。
365卵の名無しさん:2005/07/10(日) 07:31:12 ID:Be7H7jRT0
>>364
東京近郊(都心から20K圏)某市立病院産婦人科。
お産無し、Ope無し、(当然)当直無し、週休2日、(多分)研究日あり、宿舎不明、年俸2000萬(噂)。
あっという間に二人来た。
366眠る麻酔科:2005/07/10(日) 10:03:09 ID:splECdbF0
>>359
>>医師不足にあえぐ地方を見捨てて行く事は
医療を志す者には出来ないはず
そうはいっても麻酔科医不足にあえぐ都市部を
見捨てることもできませんので…
367卵の名無しさん:2005/07/10(日) 11:12:01 ID:dGMgF5iQ0
>>359
ていうかこいつ、絶対にヒポクラテスの誓いの内容知らないだろ
単に勢いで言ってみただけ。バカじゃないかと。つうか、バカだな
368卵の名無しさん:2005/07/10(日) 21:43:54 ID:zEU0hwze0
>彼らが学ぶことを欲すれば報酬なしにこの術を教える。
医学部無料だな。

>この誓いを守りつづける限り、私は、いつも医術の実施を楽しみつつ生きてすべての人から尊敬されるであろう。
きっと我々はずいぶんと前から守ってないんですよ、きっと。
369卵の名無しさん:2005/07/10(日) 23:03:48 ID:fTLUUIVu0
>368
>彼らが学ぶことを欲すれば報酬なしにこの術を教える。

「この術を私に教えた人を我が親の如く敬い、我が財を分かって、その必要あるとき助ける。
 その子孫を私自身の兄弟の如くみて、彼らが学ぶことを欲すれば報酬なしにこの術を教える。」
教授のご子息は無試験入学だな
370燃料投下:2005/07/10(日) 23:10:42 ID:X7JZSotN0
371卵の名無しさん:2005/07/12(火) 07:03:36 ID:8STQ31qv0
医師免許を全国版とそこの都道府県限定版と2つにわけりゃいい。
で、限定版は県によって規定を変えて、医師不足の地域は地域の医大を
卒業すれば即免許発行にすりゃいい。
そこの県を越えて移りたい人間は全国版の試験を受けると。
これで全て解決。
372卵の名無しさん:2005/07/12(火) 08:45:28 ID:hyorMa5I0
>>371
限定版は合格基準点を5割くらいにしたら希望者ある鴨
373卵の名無しさん:2005/07/12(火) 17:43:47 ID:drCf6rT80
全国版医師免許=偏差値65
田舎県限定医師免許=偏差値30

都道府県間の平均寿命の格差がすごいことになりそう・・・
374卵の名無しさん:2005/07/12(火) 23:46:07 ID:wnSGcf1K0
>>373
意外とそんなに変わらないかも?
375卵の名無しさん:2005/07/13(水) 19:21:25 ID:abQkepnY0
>>374
ハゲド
376卵の名無しさん:2005/07/14(木) 09:53:53 ID:5FeW63Kd0
そうそう、今後は田舎も都会も平等に平均寿命が短縮するからね・・・
ヒント:環境汚染、添加物、内分泌攪乱物質
377卵の名無しさん:2005/07/17(日) 15:19:26 ID:Fg6HKkkS0
三重はダメだけど、和歌山、奈良は大丈夫なの?
378卵の名無しさん:2005/07/17(日) 15:22:13 ID:ccz0b7pF0
>>377
なわけないじゃん
奈良市内、和歌山市内を除いたら悲惨なもんだ
379卵の名無しさん:2005/07/23(土) 00:30:05 ID:tzJBUUz70
こころ
380卵の名無しさん:2005/07/25(月) 02:32:33 ID:ySE/gjwo0
  _________
          Λ_Λ  \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ´∀`)  |< こっちの席、焼き鳥と
  _____(    )つ_| │     ビール追加ね。
    Λ_Λ ̄ ̄ ̄//|   \__________
   ( ´∀`)   / | |
  ̄ ̄ ̄\ )_/ ┃_|/
      || ┃
      |_)
381卵の名無しさん:2005/07/28(木) 22:10:52 ID:mrTSV+bQ0
マジ、駅弁は避けた方がいいぞ。
382卵の名無しさん:2005/07/29(金) 01:04:56 ID:n2ZSGCI50
駅弁はファックだけ
383いのげ ◆9H58yMRzls :2005/08/07(日) 07:43:11 ID:VVL888R/0
age
384卵の名無しさん:2005/08/12(金) 17:17:45 ID:GgPQYFND0
出身大学地方で医者やれば得するような金銭的メリットでも作ってくれるのかい?
385卵の名無しさん:2005/08/12(金) 18:07:11 ID:q1+umsCw0
>384
学生の時に少額金がもらえます。
386卵の名無しさん:2005/08/13(土) 12:04:44 ID:Q/xAjUG80
>>少額金

言いえて妙。というか、一般の奨学金って、返還しなきゃならないから、
奨学金じゃなくて、就学ローンだな・・・
387!!!!:2005/08/15(月) 10:22:44 ID:yeCnMFBv0
349 :名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/08/15(月) 10:03:30 ID:vMjOv0wm0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124052578/
本日の速報よりあらたな燃料投下。
 スーパーローテートがどうやら僻地医療のとどめをさすようだね。
   僻地大学病院ですらもう今後は医師不足必至。(みえだいなんかはもうなってる)
 僻地似まわす医者はもういない。
ttp://www.iga-younet.co.jp/yybbs/yybbs.cgi
> Re: いない・・・・ 暇人 - 2005/08/15(Mon) 17:48 No.3691
> 街が必要としていないから。
>って言うかこの質問もうウザイ・・・・。
みんなで何か言ってやってくれ!
389名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/18(木) 06:22:33 ID:vwpAmw5/0
某市立病院です。
眼科、産科、婦人科、などが既に撤退しているが、
もうすぐ、たった2人の内科がいなくなる。
これにあわせて整外も撤退決定。
市民はまだ何も知らない。
東京、大阪から1時間ちょっとの県での話ですからもっと過疎な地方は・・悲惨ですね。
390名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/18(木) 08:04:03 ID:PSYsh7L50
>>389
で、いったい何科が残るんだ?
外科だけ??ww
内科は非常勤バイトの外来とみたw。
>>390

医事課かな。
393地方の医師不足は価格メカニズムが解決する:2005/08/25(木) 15:38:10 ID:bcci4d7c0
454 :名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/08/25(木) 12:10:05 ID:Jdo9WoEl0
地方の医師不足は価格メカニズムが解決する(大和総研 コラム)
http://www.dir.co.jp/publicity/column/040427.html

ちょっと古い記事だけど、なかなかいいこと書いてあるね。
世間ももっとこういった意識になってくれるといいんだが
394名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/25(木) 15:40:38 ID:XFQSPDhO0
395名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/25(木) 16:03:41 ID:GXOtFgg00
この糞スレまだあんの? いいかげんスレ落ちでいいんじゃないの?
396名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/08/26(金) 01:28:24 ID:+wvyZdvy0
>>395
液便さんたちは大暴れしている
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1122644408/l50
からこのスレに帰ってきてもらわなきゃ
397名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/26(金) 02:49:02 ID:B8ZaJ/KFO
浜松市ですか?もしかして
398?名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/08/26(金) 08:03:20 ID:+wvyZdvy0
【総括】
慶応・慈恵のような難関私大を妬むのは、
学力すら勝っているとはいえない地方国立医のみ。
旧帝医+医科歯科+(岡山医)あたりまでは、
やいのやいのヤッキな書き込みしないだろ。

らしいよ、液便君。
399?名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/08/26(金) 15:40:14 ID:+wvyZdvy0
わざわざ田舎に家賃払ってまで通った低脳&見栄っ張りな駅弁医(すべて駅弁国立)↓

旭川医科 山形 群馬 千葉 名古屋市立 滋賀医科 奈良県立医科 
  鳥取 山口 愛媛 宮崎 鹿児島 秋田 和歌山県立医科 島根 徳島
  長崎 福島県立医科 筑波 富山医科薬科 福井 信州 浜松医科 
  大阪市立 香川 産業医科 佐賀  弘前 高知 大分 琉球 札幌医科

大都市への憧れはわかるが、大都市は君たちを求めず。
早く出たいと思っている出身地方は君たちを求めています。
東京に出て、かつては自分たちより偏差値が低かった私立医が我が物顔で、
しかも自分は居場所なし。
それより勝手知ったる地元が一番。
>>399
山梨がぬけてるぞ。
401名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/08/27(土) 08:41:54 ID:U3Me32/E0
age
402名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/08/27(土) 10:28:12 ID:U3Me32/E0
やっぱりこの板は大都市にあこがれる駅弁医が圧倒的に多いのかな?
このスレ全然伸びないもんな
それに引き替え私大たたきはすごい
403名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/27(土) 13:01:11 ID:Hx72WkU8O
現実逃避したいだけだろ。

学力足りなくて首都圏国立に入ることができず、貧乏が為に都内旧設私立いけず都落ちしてど田舎駅弁入った椰子たちだから、夢にまでみた都復帰ができなくなるのが堪らないんだろうね。
404名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/08/27(土) 13:38:27 ID:U3Me32/E0
もし私立医大が存在しなかったり、偏差値が高かったりしたら
今度は自分の大学より偏差値が低い他の理系学部卒で自分の現状より状況が上のヤツをたたくんだろうな
405名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/27(土) 14:55:34 ID:Hx72WkU8O
そりゃそうでしょ。理科大卒の薬剤師叩くんじゃない?

地方駅弁はいい意味ではガッツがあるけど、要は品がなくてうざい。
やはり土地に影響されるのかね?
406名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/08/27(土) 15:12:01 ID:U3Me32/E0
夢破れ、ガッツもなくなり、そのパワーは私大たたきへ注がれる
受験生じゃなくて医者なんだから、臨床・研究を地方で頑張ってれば
そのうち医者として都復帰するチャンスも出てくるだろうし、そのころには
医者として都も田舎もないことにも気が付くんじゃ?
407名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/27(土) 15:18:44 ID:5NunTztz0
とりあえず東京は医者足りてるみたいだし2つも国立大医学部いらんだろ。
こいつのいる医科歯科大を東北あたりに移したらいいんじゃね?
408名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/27(土) 15:21:28 ID:Hx72WkU8O
かもね。

研究も臨床も都市の方が上だからね。
となると存在価値は学歴くらいしかなくなるでしょ。
東北医科歯科大学か。ええな
410名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/27(土) 19:43:15 ID:H+z669Xp0
いや、弘前医科歯科大学でおながいします。
旭川医科歯科大学でもいいけど。
411名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/28(日) 01:31:14 ID:XhpVrW1d0
たしかに医師配置の都市部偏重が問題だとすれば国が金出して東京に国立2校維持する理由は無いわな。
医科歯科のまわりも大学病院だらけだし、これも地方に移して都市偏重を緩和した方がいいと思う。
ジッツも東京にはそんなにないらしいし、なくなっても困らんでしょ。
今さら移設も大変だろうから弘前か三重あたりと統合して定員2倍で手を打ちませんか?
412名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/28(日) 02:10:33 ID:e/Wl4Rwb0
>>1
医科歯科が潰れるってことになるのになwww
おとなしく北関東へ逝ってろwwww
慶應と慈恵を並べたがる人って慈恵関係者としか思えない。
レベルが違いすぎるので一緒にしないでくれ。
414名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/28(日) 14:21:16 ID:0pjJt7sq0
をいをい、スレ違いじゃないか?坊やたち。おうちへお帰り。
415名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/08/29(月) 13:04:08 ID:gloQzpVl0
age
416名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/29(月) 13:40:27 ID:eMOZjbaC0
全寮制で授業料無料、給与支給とし、その代わり卒業後9年間所在地の知事の指定する
病院勤務を義務化すればいい。都市部は僻地ではなく海外紛争地等での勤務をさせる。
417名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/08/29(月) 15:18:12 ID:gloQzpVl0
>>416
いいね。総選挙で自民党のマニフェストに入れとけばいいのに
居住の自由、職業の自由に抵触するので不可能なことを
だらだら書きつづけるなよ  非現実的な
看護学校の「お礼奉公」が叩き潰されてきて判例はいっぱい
あるんだからいまさら無理。

まあ、県単位の医師免、てのがいちばん秀逸なアイデアと思う
>>県単位の医師免

大都市圏:難化
僻地:易化
の二極化。都道府県別の平均寿命の格差が面白いことになりそう。

で、私立は全廃だよね?当然。
420名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/08/30(火) 15:21:20 ID:1/CUD9ZU0
>>418
確かに駅弁医と茄子は育った環境が似ててお互い医療者だから発想は同じかも
421名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/30(火) 21:42:02 ID:mhHtnn9p0
なんだかんだ言っても、首都圏のの医学部で地方国立医大より偏差値あるの
数える程しかないでしょう、実際。ほとんど親のこねか金かで。
422名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 01:04:38 ID:1ZHDNmtU0
まあ、何でもいいよ。
学生時代と、医者になってから、首都東京に居られれば。

駅弁医大は学生時代6年間も田舎だし、卒後都会に出てきても
学生時代に洗練された遊びを覚えず、卒後覚える暇もないから、
疎外感の固まりになるんでしょー?

まあ、良いんじゃないかな。
本人の選択だし。
悪くない選択だと思うよ。駅弁大学。
423名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 01:29:45 ID:fc/SMSAs0
>>416>>417
それ、発想が「大きな政府」でっせ!
駅弁大学卒大歓迎だよ。自分の手下が増えるからね。
彼らが来て「自分の居場所がなくなるかも」って
不安に思うレベルのヤシは要らないね、正味の話。
425名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/02(金) 13:08:22 ID:yZzvxZZ30
自分の脳みそが足らないので痴呆に逃げたんだから、
都市部から永久追放すべきだろう。
かっぺはかっぺらしく農作業に精を出してればいい。
6年も痴呆に耐える精神構造こそ致命的な問題なのだ。
そんなかっぺに診療される患者の身にもなってみろ。
医師免とるのは自由だが、医業はやめて農作業に励むべきだ。

というかさ、地方の医療に役立たないんだから地方医大の廃止でいいよね!
医学部は旧帝だけで十分。
427名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/02(金) 15:16:34 ID:pRP/cFU10
>>426
あなたは旧帝なのか知らないけど、知性がなさそうに感じるぞ。
かつての偏差値に拘っている様だが。。
医者になった現在、無能で馬鹿にしていた駅弁医出身の奴らに力負けしているからといって、非現実的なことをカキコするのは恥ずかしいぞ。
技術のある旧帝出身者は出身なんて気にならないのだが。

まあ、せいぜい、ガンガって論文よめ。
428名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/02(金) 15:19:20 ID:dYZ4nTEt0
というか、公立は全廃して全部私立だろ?
当然。
429名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/02(金) 15:29:44 ID:jL0bEycN0
>>427
別に液便を廃止しても問題ないでしょ。
有効な反論できないなんて自ら液便の価値のなさを認めているようなものだよw
430名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/02(金) 20:23:55 ID:P1XmVp3L0
郵政民営化 の次は

国 公 立 病 院 民 営 化 ( 大 学 病 院 含 む )

だ ろ ! !

国公立病院を全て民営化汁!
それは本来郵政民営化より優先されるべきことだな
432名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/02(金) 21:11:13 ID:pRP/cFU10
旧帝出身だが、別に駅弁とか私立とか、全然気にしてないのだが。。
みんな、結構気にしてる??
はっきりいって全然興味ないし、相関性ないぞ。

出身はともかく、まずは、働くかどうか。
で、さらに、まともな知識と技術があるか。
これだけだな。

議論の余地なし。しゅーりょーw


>>429
釣られてやるが、駅弁医がなかったら、その地域がこまるだろ。問題ありまくりだろ。
忠告するが、医者になる前に、もっと素直になりなさい。医学部の童貞学生君。
433名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/02(金) 21:28:19 ID:hFI2GhvK0
>>432
駅弁は気にしないが、一部の底辺私立は気になるぞ。
やっぱ???が多いような。俺が見たロンダ君だけならいいのだがな。
都会というのは有象無象が集まるから都会なので、
「地方医大卒は地方に」というのは田舎者の発想だよね。
それでは全国的な問題は解決出来ね〜わ。

==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \

436名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/04(日) 14:50:36 ID:lTUm3yox0
田舎モンの集まりが都会なわけで東京なんて江戸時代までさかのぼれる江戸っ子
なんて滅多にいないんじゃないかな。オレの知り合いに一人いるけどそいつは
東京とか地方とかあんまり関心がなかったよ。すみやすいところがいいって言って
いまは静岡に住んでるけどね。田舎出身で東京暮らしっていうやつにかぎって
ひとをカッペよばわりしたりするんだよな。六本木で遊んでる千葉県人とかさ。
京都みたいにずっと京都人ってのが多いのはある意味都会ではないんだよな。
いい町かどうかは別としてね。オレはどっちも好きだけどね。
437名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/04(日) 18:44:46 ID:jNxOiV8R0
田舎で農業やりながら、医院でもやるべえか。
自給自足は楽しいぞなもし。
大学は灯台出たども、教授さなれそうにないぞなもし。
おらは駅弁でよかったんだども、高校の担任にそそのかされたぞなもし。
東京には、めんこい、めんこいねえちゃんがおりなさるって。
438名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/04(日) 19:13:11 ID:7RUWgD600
たしかに、国立としては東大、京大、阪大、東北大、九大、名大だけでよい
あとは地方自治体が勝手に運営すりゃいい
運営するのがイヤいやなら民営化すりゃいいだけの話
439名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/04(日) 19:14:54 ID:uBw5/Cds0
>>434
すげー同意
440名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/04(日) 21:31:52 ID:lTUm3yox0
この川渕某ってそのうち中国みたいに都市戸籍地方戸籍なんてのを作れなんて
言いだすんじゃないかな。こういう発想ってどこから出てくるのかな。わからん。
兵庫県とか千葉県とか、無残なことになるだろうな。
人口450万人に、マトモな医学校が1校だけだろう。
同じぐらいの人口の福岡県には、いくつ医学校がある。
川渕某は、地方の事情毎の事情とか、どうでもいいんかな?
442名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/09/05(月) 12:53:06 ID:baKVL8rW0
駅弁は国立だけぢゃないよ 駅弁私立もよろしく
もちろん卒後は憧れの東京に行くよ
443?名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/09/05(月) 12:56:14 ID:baKVL8rW0
これからは国立vs私立でなく、都会大vs駅弁大が熱いよ
444名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/05(月) 15:51:58 ID:baKVL8rW0
駅弁国立は税金に対するお礼奉公として10年間ぐらい卒業地方に残る。
駅弁私立は親の財産に対するお礼奉公として10年間ぐらい親の希望する診療科もしくは病院での勤務をする。
でどう?
みんな自分の力だけで医者になったと思うなよ
医学部に限らず、いや大学を出ていなくても、
資産家の師弟は僻地での50年間の奴隷奉公を義務付けます。
446?名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/09/05(月) 19:57:50 ID:baKVL8rW0
医学部に限らず、いや大学を出ていなくても、
生保その他の低所得者の師弟は僻地での50年間の奴隷奉公を義務付けます。
の間違いじゃ?
447生保その他の低所得者の師弟:2005/09/05(月) 23:17:20 ID:HZR3/4DF0
大都会の宮廷医学部を出ている、
生保その他の低所得者の師弟の洩れは、優雅に
大都会で50年間の貴族生活を謳歌させてもらえそうです。
448名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/06(火) 09:39:58 ID:Ropz7I590
駅弁私立卒の漏れも上京して優雅に
大都会で50年間の貴族生活を謳歌させてもらえそうです。
449名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/06(火) 10:30:00 ID:ljYPDn/D0
>>445へ。それって、文革の時に中国がやってないか?そんなのが
まかり通る時、国立、駅弁関係無しに粛清の嵐だろうな。
キリングフィールドな社会だと思うぞ。
450名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/06(火) 10:31:37 ID:ljYPDn/D0
451名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/06(火) 12:26:16 ID:+JhM/r7D0
>>403
首都圏医学部は決して都会じゃないぞ。
筑波・群馬・千葉を見てみなさい。
田舎だろ。
452名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/06(火) 12:27:31 ID:+JhM/r7D0
まぁ流石に医科歯科は都会医学部だが、
何かとショボイしな。やっぱり東大か慶応だな。
多浪してでも。
それが無理なら地帝だ。
453名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/06(火) 13:04:15 ID:dUVN2arR0
金持ち勝ち組なら順天堂だろ
>>449

いや、こんなゆがんだ社会が続くくらいなら一度御破算にしてやり直した方がいい。
とりあえず東京都には10校くらいの国公立の医学部が有っても
決して少なくないのだが、それから実現して欲しいね。
そういえば、首都圏の各医学部に脅迫状が送られたってニュースあったよね。
定員を倍にしろって。
あれ、犯人捕まったの?
457名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/07(水) 10:02:34 ID:Hkct4/Mj0
まず不必要な地方駅弁を廃止することが先決だろう。
458名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/07(水) 10:27:43 ID:29qBx1Iv0
それをいうなら都内の私立全廃。
>>458
そーう??
で、結果として首都圏の医者不足は駅弁が供給?
首都圏の医者不足というか、首都圏が人間不足に陥る可能性は?
461名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/07(水) 16:43:36 ID:Hkct4/Mj0
私立はこれから増える。
国には医師を養成する金などないのだから、
金持ちが趣味で医者をやる時代だ。
462名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/09(金) 02:49:15 ID:Om/epzMp0
>>455
灯台離散の定員を1000人にすればいいのでは?
463名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/09(金) 09:31:12 ID:HYEWfVi90
国立の駅弁大は卒後その地方の地域医療に貢献することを前提とし、
できない場合は学費分の支払いを命ずるべき
464名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/09(金) 10:14:08 ID:bUZdhBpX0
その県から脱走する奴からは金取ればええやん
465名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/09(金) 10:26:41 ID:Mvw03KeI0
住居選択の自由のある日本で、どうするつもりでつか?かの領主様の国じゃないんだから。
駅弁大学を自治医大方式に改組するしかないね。
ところで、御馬鹿痴呆役人君よ。自治医大は「何」立か知っている?
466名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/09(金) 10:45:02 ID:EW+Tjv+S0
>>465
“宝くじ”立じゃね?
買った瞬間に寺銭を50%も巻き上げられる
博打の中では最低のヤツだ。
従って出資者は、ナマポを含む全国の貧乏人の皆様。
俺だけは当たると思って年末ジャンボに30万円突っ込むんだ。

自治医大卒業生は、僻地の皆様や都会の沈殿者にご奉仕する義務があるんだ。
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  >   ● |   ばかねぇ♪
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //
ヽ|       /
 |       /
 ヽ /  /
  / /ヽ
(´_ /ヾ_)

468名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/09(金) 12:19:29 ID:0mfnmpJq0
>>461
医者養成するのなんか軽いもんだろw
4年までの内容なんか塾でもできる品w
469名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/09(金) 14:27:48 ID:7qfaM6TO0
キャリアブレインが一番じゃねえか!!

最新版らしいが、Mのつくのにろくな会社ねえな。
安易に名前をつけるからじゃねえのか。

≪紹介会社ランキング≫

72 キャリアブレイン

65 メディカルプリンシプル  ←M

55 JAMIC

42 リンクスタッフ

40 総合メディカル

35 その他 糞業者
(Mアソシア・Mクソジェルシュ・Mステージ・MRT) ←全てM

470名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/09(金) 15:44:54 ID:HYEWfVi90
駅弁大を自治医大方式にするっていうのが一番いい方法かも
政治・医療情勢・駅弁医の妄想と現実・・・いろいろな面で
471名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/09(金) 16:05:51 ID:kjoOo9Ea0
自治医大方式って誰が金出してると思ってんだ?
各都道府県で選ばれた2、3人だから、各自治体が
出資してくれるんだよ。
毎年何十人もの学費を肩代わりするのは無理。
472名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/09(金) 20:28:47 ID:tAqq6akK0
>>471
だから、痴呆役人に「何」立か知ってる?って聞いたのよ。
国から金貰って支えられている田舎県に払えるかな?
駅弁国立を廃止して、自治医大増設は国の財政上結構な事だ。
473あちゃー:2005/09/10(土) 00:59:43 ID:/WeFc/yc0
あちゃー
474華陀の弟子:2005/09/10(土) 01:16:18 ID:YwphqOum0
>>471 ID:kjoOo9Ea0自治医大方式って誰が金出してると思ってんだ?

宝くじ立ではなかったのか?(半分冷やかしです、めんご)
地方医学部を100%自治体で支えることになると、
一つの県でせいぜい年間5〜20人しか医師を養成できないことになるが、
それでいいと思う。あくまで管理職医師養成機関として機能すればいいから。
そのかわり私立卒は補助医師として、国公立卒の正規医師の手足として
肉体労働者として働く形が理想的だね。
476名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/10(土) 10:31:17 ID:KBYMxhdF0
>>475
今でも事実上そうなっているが、金持ちの私立医はやっぱり
金儲けが旨く、貧乏人の国立医はいつまでだっても貧乏だ。
貧乏は遺伝する。
【茨城】北茨城市立病院常勤医11人退職へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126275610/l50
北茨城市立総合病院で、常勤医師27人のうち11人が、来年3月までに退職する見通しだ。
8日の市議会全員協議会で、村田省吾市長が明らかにした。医師を派遣している大学側と調整が付かず、
後任の補充が全くできない場合、14診療科のうち、6診療科で外来患者の受け入れが難しくなる。

市によると、整形外科、皮膚科は12月まで、脳外科、外科、泌尿器科は来年3月まで、
産婦人科は2月までは出産可能だが、その後は婦人科のみとなる。


読売新聞 9/8
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news003.htm
貧乏医者が革命を起こすためにはどうしたらよいか真剣に考える今日この頃。
貧すれば窮するが、窮鼠猫を噛むのたとえあり。
479名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/10(土) 13:30:13 ID:OMth9W+t0
>>478
地方に行けばいいんだよ
じはあど ばくだん じどうしゃ うさま じばく かみはいだいなり

こんな言葉が脳裏を走るよ。実に悲しい気分だ。
481?名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/09/20(火) 14:03:04 ID:xYnmW5xV0
国立の駅弁大は卒後その地方の地域医療に貢献することを前提とし、
できない場合は学費分の支払いを命ずるべき
dJJl
483名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 18:57:58 ID:QD1yM+oa0
>>481
いいね、それ!
484名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/23(金) 22:02:59 ID:gfiahF+S0
>>481
おそらく、学費分払って撤退する医師が続出すると思われ。
(自治医の現状はどうなの?)
485名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/23(金) 23:04:09 ID:r/GkyBZP0
産業医大は機能を果してない罠
486?名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/09/24(土) 12:47:29 ID:hxq8OCpM0
>>484
確かにそうすれば必ずしも駅弁=貧乏でないことが証明できるかも
487名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/24(土) 12:55:06 ID:UzmoApj80
医者のお礼奉公は批判しないマスコミはつぶれてください。
マスコミこそ最大の既得権益であり保護産業だから、
完全に自由化すべきでしょう。
488名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/24(土) 17:20:45 ID:hxq8OCpM0
>>487
駅弁大で臨床実習やったりしたんならその地域の人たちに対してのお礼奉公という意味でも
数年は医師不足解消に貢献してもいいんじゃない?
卒後すぐに都心の病院や大学に入りたがる駅弁卒の先生たちはもう少し考えたら?
もちろん国公立・私立問わずに
何となくこのスレは駅弁国公立vs都心私立っぽいな
駅弁卒は都心の大学に入局しても、田舎の病院に行かされるから
無問題。
490名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/24(土) 18:41:22 ID:gaKE5XdL0
>>488
そこに医大がなかったら
実習(つまりそこには臨床医がいる)すらもしてもらえないのが僻地
大学がありそこに学生がいるだけで十分な貢献だと思う
>>488
>卒後すぐに都心の病院や大学に入りたがる駅弁卒の先生たちはもう少し考えたら?

卒業のタイミングで移動しないと、そのあとで場所を
変えるのは難しいよ。
うっかり新設医大なんかにそのまんま入局したら足抜けするの
がどんだけ、しんどいことかwww
492?名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/10/03(月) 20:20:50 ID:sL68XU8G0
age
493名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 09:39:22 ID:Z+PXQJuK0
age
494名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 04:37:53 ID:KNsdYgX20
ロンダが出来るのは最後のチャンスという罠
今後は液便医出身者は卒後即
都会で行くことが出来なくなるwwww

495名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 15:32:42 ID:VuQ5ff530
卒後5から10年(マイナー5年、メジャー10年)までは卒業した大学が卒後教育という意味できちんと指導してやれば?
その前に大学に対するシドウが必要だよ。
497名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 22:34:32 ID:zUzAyz/C0
医科歯科大学はいらないんじゃない。横位置と一緒になって、神奈川に移転すればいいのに。
東京に2つも国公立の医学部はいらない。
498名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 23:27:10 ID:r5LdmFhp0
それもいいな
大学本部は横市を吸収して横浜へ新築移転
お茶の水には医科歯科第一分院
市川には国立国府台病院を吸収して教養跡地に医科歯科第2分院
これなら悪くはない
499名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 23:45:42 ID:l8f/fB/D0
地方大学出身者は霞ヶ関には入れないってことだな。
なんか憲法論を出してくる御仁がいるが、債権法の縛りをすればいいだけだと思うのだが。
学問の自由と、医業独占、就業の自由を論点整理して議論しないからそうなるのではないのではないかとおもわれ。
501名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/08(土) 01:08:02 ID:HqPYkYWt0
>>499
最低でも京大中位学部以上の難易度がある国公立医学部と、
旧帝の中でもピンからキリの法学部などを比べてもしかたあるまい。
ま、いずれ、地方の医学部の難易度は地底一般学部レベルにまで下がるのだろう。
地方の医療のレベルダウンは必死だね。
502名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/08(土) 06:41:33 ID:sAZ4kVrx0
>>501
その前に普通に潰れるだろ
503?名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/10/08(土) 10:54:01 ID:TyVtFQAw0
>>497
神奈川は私立3大学の力が強いからなー
しかも横市と医科歯科は犬猿の仲だしなー
神奈川の私立3大学って?
製麻と当会とあとどこだっけ?
K里
あぁ、そっか。

どうもありがとう。 >ID:fhBg4cvW0


四個位置って入るの大変なのに、病院としての評判は良く無いよね・・・。
偏差値にもコストパフォーマンスって言う概念が、もしあるとしたら、
コストパフォーマンスが悪いと思ふ。
>>506
お役所体質がまったく抜けてないのが国立大学の付属病院だと思われ。
事務もそうなんだけど、病院茄子どもがまったく使えない>国立大学の病院
患者がナースコールして、ナースが来る。(国立大学の付属だと高確率で研修医が
来るw)
用件を言うと、私立や民間病院のナスは、その場で患者の訴えを聞いて、自分で出来る
処置、行動はさっさとやってしまうし、そうでなくてもすぐ石の指示を聞く。
でも、国立大学病院茄子は動かない。石の指示をもらうといって、かなり待たせる。
忙しい石を呼び出して、石が来るまでかなり待たされて、やっと患者の願いが通じるw

もし医療関係者でないなら下のスレッドを見てください。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1122670324/

私立の大学病院がどうか分からないが、国立系よりはマシのようである。
>>507
揚げ足鳥ですまそん。

四個位置は国立ではなく市立ですよん。
国公立大学という意味では○です。


>私立の大学病院がどうか分からないが

他の大学のことはよー知りませんが、
私の大学の医学部付属病院の場合、小児科を除き病棟の採血は那須がやってくれますた。
国公立だと、病棟の採血すらしてくれないとか・・・。
IV(管中含む)とか点滴のルートとりは研修医の仕事でしたけどね。
大学離れてかなりたつから、今どうなってるのかは知りませんが。
>>508
あ、そうだったですねwwww 失敬しますた。
なぜかID変わってるけど、506です↑
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1122670324/253

あたりのレスに大学茄子の体質がうかがえますね。ちょっとスレタイからずれつつ
ありますのでこのへんで終わりにします。
512名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/09(日) 03:02:27 ID:T5rlQymG0
>>497-498
それなら現横市大学病院は医科歯科第3分院?
ついでに4大学連合(一橋、東京工大、東京外大)をも一気に統合して
新東京大学? 首都大学? とでもしますか
強力な霞ヶ関の意向がないと無理な計画だわなwmw 
◎初期臨床研修における大学病院人気ランキング(一位希望者の多い順、)
(無給医局員代わりの兵隊要員でもある大学院進学希望者は含まない。
その数まで考慮すると、実質は2〜3倍に増幅した差になるだろう。)

●上位10大学
順位大学名 定員一位希望者(人)充足率%
順位 大学名定員一位希望者(人)充足率%
1  東大    140   112      80.0
2  東医歯大  114   107      93.9
3  順天堂大  70    68       97.1
4  京大    100   63       63.0
5  女子医大  90    60       66.7
5  北里大   100   60       60.0
7  北大    114   54       47.4
7  九大    121   54       44.6
9  長崎大   90    52       57.8
10 鹿児島大  70    50       71.4

●下位10大学
79 三重大   20    0        0.0
78 東北大   40    3        7.5
77 弘前大   47    4        8.5
75 高知大   37    7        18.9
75 岡山大   32     7        21.9
74 岩手医大  30    8        26.7
73 産業医大  40    9        22.5
71 香川大   42    10       23.8
71 名古屋大  20    10       50.0
70 秋田大   50    11       22.0
69 福島医大  70    12       17.1
                (日経メディカル2005,10、24ページによる)
大学病院(特に地方大学)は、後期臨床研修戦線もまた大苦戦を免れない情勢!!
市中病院での臨床研修への大きな流れは止められない
臨床研修制度を早期に充実確立し実績を積みあげて研修医の信頼を獲得出来た
大学だけが今後生き延びていけるだろう。
旧態然として何ら改善されていない大学の後期研修受け入れ体制、研修医は冷
めた目で見つめている。ペーパー重視主義に偏った大学運営では今後のサバイ
バル戦線を生き残れない。臨床のスターを多く作り、臨床指導重視へと大きく
舵取るべきだろう。それを時代は要求している。
大学病院も民間病院並に看護婦本来の業務をさせ、医者に雑用をさせない等々、
医師を奴隷並みに扱っていた古い意識を棄てて、医療機関として常識にそった
合理化・効率化をはかる必要がある。
>>513
おぉ!名大に10人もいる!
漏れらの世代からすれば、気がくるっとるとしか言いようがないんだがな。
516名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/09(日) 17:20:49 ID:C0833RWj0
真面目に東北は
義務教育で中国語いれなあかんかもな(w
517名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/09(日) 23:17:03 ID:4vrf7nA/0
>>515
おお、愛知訛りっぽいですね。
518名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 00:52:34 ID:2RGAPZlH0
>>513
東北大、岡山大、名大は伝統ある名門校なのに?
なぜそんなにも不人気?
まわりに有力市中病院が集中しているとも思えない?
慶応、千葉は東京立地、首都圏立地なのになぜ不人気?
たしか千葉.東大.医科歯科の3校は共同でマッチングテスト
していたよな?
皆々伝統校故に旧態然とした強い医局制度が残っている?
東大や医科歯科の医局は変わったのか?
ただ東京立地のおかげ?
519三河出身者:2005/10/11(火) 02:04:21 ID:qfSm+/Vm0
>>518
名大・東北大は新研修制度がはじまる前から
卒業生は外病院で研修してるんですよ。
(学生闘争の名残だったっけ?)

その分、外病院は教え慣れているというか、
そもそも大学では教え慣れてないというか。

大学内では院生や研究生(医員のポストは十分でない)が
働かさせられているが、関連病院維持のためイヤイヤ
バイトもさせられ、結果として研究時間が確保できない
という本末転倒な事態に陥っているのは一部の科だけ
ではあるまい。

DPCで東北大・名大の設定単価が低いのは、たぶん
このソルジャーが時間取れないので検査を最低限に
しているという理由と思われ。
520名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 15:40:02 ID:KqMxnjxi0
>>506
ホントだね。しかも卒業生が残らない。他大にもあまり残れない。みんな開業でもすんのか?
コストパフォーマンスはかなり悪いね。
521?名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/10/14(金) 16:33:16 ID:J1bks/DU0
厚生労働省で、7月20日に行われた「第8回医師の需給に関する検討会」では、

「医大卒業生の地域への貢献の義務化は、「憲法違反だ」との声も数多くあるが、
国民の命の平等性を考えた時に、多くの国民から同意が得られるのではないか。
特に国公立医大は、一人の医大生に7,000万を越える税金が投入されており、
この金額を踏まえて、地域を含めた日本国民全般から広くコンセンサスを得て、
制度を確立する段階に至っているのではないか」

との意見が出され、多くの委員が道程は困難との認識を示しつつも、賛成の意を示した。

その中で出席委員であった小山田委員(全国自治体病院協議会会長)は

「今まで出された意見も、提言としては良いものが出来ているが、出来の良い「作文」の域を
出ていない。もっと拘束力があり、かつ実効性のあるプランが今すぐにでも必要だ。」

と、危機感を滲ませた。

その通り!
522卵の名無しさん:2005/10/15(土) 12:48:49 ID:pK4DE8Un0
>>もっと拘束力があり
>>もっと拘束力があり
>>もっと拘束力があり
>>もっと拘束力があり

拘束されるのか
523卵の名無しさん:2005/10/15(土) 12:59:58 ID:CKgMnIRU0
さてと、国連人権委員会にメールするか。
524卵の名無しさん:2005/10/15(土) 13:13:22 ID:zdpIusUe0
>497-498
横浜市は市が高い税金を投入して医師養成する必要性はもはやないと判断して、横位置の売却を考えている。
みなと赤十字はその布石。
これがうまくいけば医科鹿との統廃合も視野に入ってくる。
525卵の名無しさん:2005/10/15(土) 13:18:32 ID:jvoOPCCj0
地域マッチングは世界標準 ★第7回医師の需給に関する検討会


>カナダでは研修病院は地域に限定していますから、必然的に、例えばブリティッシュ
>コロンビア州など5つのセンターしか研修ができません。そういった縛りがないと
>なかなかうまくいかないと思います。そういう意味では初期研修でも折角お金が
>国から出るわけですから、これは異論があるかもしれませんが、ある地域ごとに
>枠を決めておけばいいのではないか。

第7回医師の需給に関する検討会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/06/txt/s0630-5.txt
526卵の名無しさん:2005/10/18(火) 09:29:44 ID:JnBOPi3c0
>>675

僻地には日本国憲法は通用しないみたいですよ。もう日本から独立してもらいましょ。
527卵の名無しさん:2005/10/18(火) 10:30:17 ID:P1sFxv1x0
よし、>>675に期待だ。
528675
こんにちは。675です。