#3_末期癌への治療。(緩和療法は除く)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
盛り上がってきたところで、続編を。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080769325/l50
2卵の名無しさん:04/09/04 17:55 ID:SvHYngK4
末期がんへの治療は無駄だから止めてくさい.
3も@JOYでない:04/09/04 18:04 ID:zjEHLi3a
1さんありがと、前スレ続き。

あと最近は、石各人の医療レベルの統一を図るために、
ガイドラインなるものを作って、
治療の標準化を計ろうとする動きが多い。
製薬会社の陰謀とか、偉いお医者の個人的感より、
しっかりした根拠をもった、効果の高い治療法を専門学会で考えて、
広く使っていこうとするもので、
癌化学療法でも、標準療法を作ろうとする動きがあって、
信頼できる大規模試験から、有効性と安全性の高い化学療法を標準療法と定めようよ。
という話が出てるが、進展しない。
なぜだと思う?
「とてもよく効いて、非常に安全な治療法が存在しない」からさ。
そうすると、
薬品代ばかり高くて、効果の少ない薬品は、
使うな。しずかにユケ。と言ったって、
(でも、よその国には新しい薬があるらしいよ。)
となったら、だめもとでも試してみたくなるでしょう。
そうすると、認可されてない薬が怪しい動きで使われたりする。
だから、製薬会社の接待を極力断わりながら、
できるだけ冷静な目で、認可されている薬を、
慎重に使ってみるしかないんだ。
4も@JOYでない:04/09/04 18:09 ID:zjEHLi3a
そうだ!!
2ちゃん、末期癌スレオリジナル「各種ガン標準ケモレジメン集」作ってみようよ。
これほどうそくさくて、信憑性のあるのったらないよ。
5卵の名無しさん:04/09/04 19:08 ID:itSIoIyP
>>4
きつい言い方だが
レジメン作りなんて「公開大人体実験」と同じものなんだよ
学会主導(いやいやだが厚生労働省の指導とか)が遅々として動かなくとも
それでもそこに道を求めるのもそうした権威が無くちゃただの『私刑』みたくなってしまうからなの・・
医師の良心にしたがい
>認可されてない薬が怪しい動きで使われたりする。
>だから、製薬会社の接待を極力断わりながら、
>できるだけ冷静な目で、認可されている薬を、
>慎重に使ってみるしかないんだ。 (>3)
というのが限界なのもそれが理由
6卵の名無しさん:04/09/04 19:34 ID:JnFTru2D
>>3
私は、繰り返し書き込まれる、匿名の、臆病者の、程度の低い書き込みには、微塵も動じない。覚えておけ。
匿名掲示板だから、責任がないと、逃げを打つな。はぐらかすな。この、医師の権威の、使い走りめ。責任のない立場を
堂々と悪用し、いい加減な事を言い続け、カキコミ続ける、自覚のない、広報係の、売女(ばいた)め。あなたはこの場から去りなさい。

前の、スレッドの、匿名の、卑怯者の、他人を無知蒙昧だ、妄想狂だなどと、匿名をいい事に言いたい放題の、
性根の腐りきった連中は、実際には、私の質問に答えるのが恐ろしくて、ビクビクしているのではないですか。
できれば、人に難癖をつけて、妄想狂に仕立て上げて、なかった事にしてやろうと考えているのだ。私はその程度の、
卑怯者の脅しには、屈しない。

私の質問に答えるのがそんなに恐いのですか。あなた方は、製薬会社から薬を仕入れ、投薬施行する
立場の、責任ある人間として、私の質問に反証する義務を果たしなさい。
7卵の名無しさん:04/09/04 19:37 ID:JnFTru2D
955 :卵の名無しさん :04/09/03 03:18 ID:F35RZHwd
医者の人はやたらと用法・用量とか固有名詞とかに拘りますが、
そうやって使ってる薬が本当に有効かどうかって考えた事あります??


956 :わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/09/03 03:32 ID:a7h2FkOt
自分の手で処方するんですから、
本当に有効かどうか考えずに処方することはありませんよ。
多分効かないと思っても、望みをかけて処方することならしょっちゅうです


957 :卵の名無しさん :04/09/03 05:38 ID:F35RZHwd

ですから、有効だと言うその根拠はなんですか?
製薬会社の言う事をそのまま信じてるだけじゃないんですか???


958 :わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/09/03 06:02 ID:a7h2FkOt
自分や周囲の医者の経験から学会や論文での情報交換を元に
処方するかどうか決めてますよ。あたりまえでしょう。

それはそれとして、
製薬会社のことを信じてはいけない理由でもあるんですか?
8卵の名無しさん:04/09/04 19:40 ID:itSIoIyP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シゾの書き込みは放置するのが吉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9卵の名無しさん:04/09/04 19:40 ID:JnFTru2D
959 :わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/09/03 06:14 ID:a7h2FkOt
それから、保険の範囲内で医療行為を行うわけですから
保険に定められた用法・用量を厳守するのは当然です。
むしろ医学的にその用法・用量が間違いだったと分かったとしても
保険で定められている使い方を安易に変えることは
保険医である以上は許されないことが多いでしょうね。

用法・用量を守らなかったら当然責任を問われますが、かと思えば
用法・用量に拘りすぎると言ってケチつけてくる人もいるんですね。
医者の中の人も大変だ(笑


963 :957 :04/09/03 16:38 ID:F35RZHwd
>>958-959
製薬会社は自分の会社の薬を売るのが商売なんでしょう?
そんな自分達で勝手に出したデータをあなたは信用しているんですか?
保険の範囲で行うのが最適の治療だとあなたはどうして主張できるんですか?
論文というのも、製薬会社の都合のいいように作られた論文じゃないんですか????


969 :卵の名無しさん :04/09/04 00:35 ID:Y5qcHGhm
結局、薬の効果はその人に使ってみるまでは分からないんじゃないですか?
するとほとんど投薬というのは人体実験という事ですよね。
本当のところは、有効かどうか分からないけど使ってみますという事なんじゃないんですか??
それに論文のグレードを検討して投薬しているお医者さんが果たしているんですか???
製薬会社と論文発行者が裏で繋がっていないかというのはどうしたら分かるんですか???
論文の乗っている雑誌には、製薬会社の広告とかが入っているんじゃないですか????
10卵の名無しさん:04/09/04 19:41 ID:JnFTru2D
974 :ドキュソルビシン :04/09/04 04:50 ID:uiicstox
おいらも一問一答でおこたえしますっ
Q:薬の効果はその人に使ってみるまでは分からないんじゃないですか?
A:その通りなり。
Q:有効かどうか分からないけど使ってみますという事なんじゃないんですか??
A:その通りなり。というか、医療は全部そうだよ。医療以外でも、100%成功が保証されている行為なんてほとんどないよん。
Q:論文のグレードを検討して投薬しているお医者さんが果たしているんですか?
A:いる。というか、普通の医者なら検討するよん。
Q:製薬会社と論文発行者が裏で繋がっていないかというのはどうしたら分かるんですか?
A:100%は無理ですな。おいらが実は裏でナチスの残党と繋がっていないというのを証明するのが不可能なのと同じく。
Q:論文の乗っている雑誌には、製薬会社の広告とかが入っているんじゃないですか????
A:入っているのもあります。


978 :卵の名無しさん :04/09/04 06:51 ID:jEPqh7NC
>>973
>総合的に判断すると言っても、他からの情報には一体何を使っているんですか????
論文誌って言ったって一つだけじゃないし、
論文著者の業績や評判とか、他の医師からの情報とか色々あるでしょ。
>製薬会社の論文しか根拠がないなら指示されるがままに投与するしかないんじゃないですか????
製薬会社の論文しか根拠がないなら、それは根拠が薄いと言うことでしょうね。

>実際に効いたか効いてないかは誰が判断するんですか???
個々に効いたかどうかはその患者を診ている医師が判断するしかないでしょう。
11も@JOYでない:04/09/04 20:02 ID:zjEHLi3a
新たにレジメンを作る必要はないのだよ。
標準、パス、ガイドラインというのは。
臨床試験とは違う。
既存の試験を吟味して、
その中のベストを広報するものじゃないかな。
要は、地方の各石が、
適した治療法が解かりにくいから、
勉強しているMRに頼るんだ。
公共が勉強して、ガイドライン作っちゃえば、
そんなのに頼らなくて済むと思ふ。
だめなの?
12卵の名無しさん:04/09/04 20:23 ID:34kOJciX
984 :卵の名無しさん :04/09/04 07:39 ID:Y5qcHGhm
>>978
>>総合的に判断すると言っても、他からの情報には一体何を使っているんですか????
>論文誌って言ったって一つだけじゃないし、
>論文著者の業績や評判とか、他の医師からの情報とか色々あるでしょ。

医師間で互いに、人体実験の結果を交換するという事が重要であると理解しました。

複数の論文誌を当たれば幾つかは製薬会社の支配から完全に独立しているとおっしゃるのですか??本当ですか???
仮にそれが正しかったとして、複数の論文紙間で異なった結果が出ている事はないんですか?
そういう場合には結局どっちを信じているのですか??
製薬会社との繋がりで都合のいいデータを出しているかどうかが分からないのなら、あなたが正しい選択を
することは不可能じゃないんですか??
それにあなたを含む医師自身も、製薬会社との個人的な繋がりがあるんじゃないですか???
その場合に正しい選択ができるという保障ができますか???

>>実際に効いたか効いてないかは誰が判断するんですか???
>個々に効いたかどうかはその患者を診ている医師が判断するしかないでしょう。

何をもって効いていると言っているのですか?
その判断基準は、製薬会社の暗に決めている基準をそのまま信じているだけじゃないんですか???
13卵の名無しさん:04/09/04 20:24 ID:34kOJciX
992 :卵の名無しさん :04/09/04 10:04 ID:JnFTru2D
>>978
追加の質問として、論文の信頼性を確認する際の、「論文著者の業績や評判」とは、
具体的にどういう事ですか??

>>987
勝手な決め付けはやめなさい。今までのスレで解答が書かれているなどと逃げ口上を
のたまうのもやめて、今ここで私の疑問に答えなさい。
何度も言うように、説明する責任があるのは、あなた方の側だ。それができないのなら、今すぐに去れ。

>>988
わらいねこ、等というような、ふざけたフニャフニャした名前の、自分の治療行為の根拠を確認する能力もないような、
社会人としての責任も自覚も無い低級医や、それ以下の無名の卑怯者のアラシは私は相手にしない。
しかしながら貴方は、ドキュソルビシン、という薬物を模した名前、治療姿勢、質問に対する真摯な態度等から、上級医師であると推察する。
 ドキュソルビシン上級医師に伺うが、>>974で、薬の効果は実際その人間に投薬してみるまでは不明だと言う事は理解しました。
しかしながら、製薬会社という企業主体に対して、具体的に、公的な治療主体としての医師の、治療の正統性を守るための、
具体的な防衛策を教えていただけませんか?貴方であれば、お子様医師でないから、企業主体である製薬会社が自らの利得の
為に、さも無いような効能をあるように宣伝する事が日常茶飯事である事を理解していると考えます。あと、>>984の疑問にも
お答えください。
14卵の名無しさん:04/09/04 20:27 ID:34kOJciX
995 :卵の名無しさん :04/09/04 12:17 ID:W0nRojzq
>>992
>>製薬会社という企業主体に対して、具体的に、
>>公的な治療主体としての医師の、治療の正統性を守るための、
>>具体的な防衛策を教えていただけませんか?

ドキュソじゃなくて悪いが・・・これが言いたかったの?
とにかく多方面の論文を集めて、いろんな意味でその信頼性を量る。
著者の信頼度、論文テーマの信頼度、具体的な研究内容の信頼度等々。
製薬企業の用意した論文では、当然フィルターがかかっていることを前提で考える。
昔は恣意的な捏造もあったらしいが、今ではそこまではできない。
研究の前提条件などを詳細に検討すれば、
製薬会社の宣伝部分は、比較的容易に見抜ける。

それでも、まだ不可能に挑戦している最中の分野だからね。
効果に対する結論が変わる事もあるし、
思わぬ副作用が明らかになることもあるよ。
言葉は悪いが、人体実験といわれれば、否定はできない。
それ以外に方法が無い・・・ってことかな。
15卵の名無しさん:04/09/04 20:27 ID:34kOJciX
997 :卵の名無しさん :04/09/04 13:41 ID:JnFTru2D
>>995
>昔は恣意的な捏造もあったらしいが、今ではそこまではできない。
研究の前提条件などを詳細に検討すれば、
製薬会社の宣伝部分は、比較的容易に見抜ける。

これは何を根拠に言っているのですか?今でも効果のない薬が出回っていないと言えるのですか??
昔と今とで何がどう変わって良くなったのか説明してください。
それにあなたは、製薬会社が編集するデータでありながら、研究の前提条件を詳細に研究するだけで、
本当に製薬会社の宣伝部分を比較的容易に見抜くことができるのですか???

>それでも、まだ不可能に挑戦している最中の分野だからね。
効果に対する結論が変わる事もあるし、
思わぬ副作用が明らかになることもあるよ。
言葉は悪いが、人体実験といわれれば、否定はできない。
それ以外に方法が無い・・・ってことかな。

実際の投薬は、副作用、効果ともに不明瞭な人体実験であるが、製薬会社の製薬機能に依存している以上、
それ以外には方法がないという事を理解しました。

しかしながら、そんな危険な人命を賭けた実験であるのならば、当然のように、効果があるという確証を得るために、
医師は最大限の努力を払わなくてはならないのではないですか??
その為の努力というのは、個人が勝手に与えられた資料の中から判断するだけなのですか?
製薬会社にあるデータを出せと、団体または個人で活動する事はないのですか????
16卵の名無しさん:04/09/04 20:39 ID:34kOJciX
>>8
繰り返すが、そのような、匿名の、アラシの、臆病者の、逃げ口上を打つな。私をけなす事で全てが解決すると
妄想するな。反証する責任は、投薬治療を、効果があります、と、実際に標榜し、人体実験を行っている側にある。
私の疑問に反証できないという事は、治療の根拠や正統性が、そのままそこに、存在していない事を意味する。
それは即ち、根拠もないのに、他人を苦しめ、苛ませ、虐めて、殺して、金銭を得てのうのうと生活しているという事を、
全面的に認めるという事だ。人間以下の、畜生だ。
責任のある、社会人、人間として、私の、誰もの、当然極まりない、上記の>>12>>15の疑問に答えなさい。
17卵の名無しさん:04/09/05 01:48 ID:ghJh4BCQ
製薬会社は商売ですから、患者が治ろうが死のうが関係ありません。
より高い薬価の抗癌剤がたくさん売るのが目標です。
安い抗癌剤は、効果が良くても宣伝にもきません。
18卵の名無しさん:04/09/05 02:34 ID:wNcP4v8O
>>17
そうですね〜 うちも一応抗がん剤ありますが、
あれって薬価が高くても患者少ないしね、、、宣伝しませんね。
最近は新入社員向けの品目研修からも外されたとか。
本当はいい薬なんですけどね^^
 
薬価安くても数出るものについつい (反省
 
>>16 口のきき方に気をつけましょう。
いまに、だれも相手してくれなくなるよ、、、
19卵の名無しさん:04/09/05 07:20 ID:iaIn7kRm
>>18
匿名の、名無しの、臆病者の、製薬企業の尖兵の、広報係の、奴隷の、社蓄ごときが、私に講釈を垂れる筋合いはない。
相手しない云々というような、相手しないで済むような、稚拙な、幼稚園児レベルのごとき問題ではない。
何度も言うように、反証をする義務、反証可能性は、投薬を施行している、医師側にあるのだ。
私の、>>12>>15のような、当然の疑問に答えられないのなら、私の相手ができず、逃げ回る事しかできない
のなら、私の、>>12>>15のような、当然の疑問は、正しかったと認めている事になる。
私は、いつでも、誰でも、私の疑問に答える人間が現れることを、歓迎する。
あなたは、恥を知りなさい。そして、そんな、工作員のようなカキコミをやめなさい。
他人を殺して、汚いカネで、食っていこうと言う、そして、あわよくば、その大盗賊の手下になり、おこぼれに預ろうという、
その貧弱な精神の、泥棒根性が、今後も続けられるとゆめゆめ思うな。
20五十川卓司:04/09/05 09:57 ID:wJeJGZ0I
統合失調を来した方は攻撃的な妄想狂の発言をは行動不能となるまで
継続するものです。無知蒙昧な思想を真摯に受け止めることが却って逆
効果となり得ます。
21も@JOYでない:04/09/05 10:05 ID:O7PjoP1H
どうして、返事がないと思う?
残念だけど、疑問は正しいんだよ。
気を落とさないで。
現実って、そういうものだよ。
大人社会を悟りなよ。
泥棒根性は少なくとも今は続いてるよ。
どこまで続くか挑戦なんだ。
そう、他人を殺す商売なんだ。
あなたに、他人を殺せるかな?
きつい商売だよ。
でも、誰かが殺さないと、安心してシねないじゃない。
本当は家族の仕事なんだけど、
それを請け負うのが、石、病院なんだ。。。

何をしたって、結論はシさ。
じゃあ、何もしない?そういうお石もいるよ。
何をしたって、シの結論を解かっていながら、
見捨てないで、諦めないで、なにかに挑み、
どんなにベストを尽くしたって、
これで良かったんだろうか。と、自問を続ける。
ウツにならずにやっていくには、
心臓にケでも生えてなきゃ、やってらんない商売だよ。

と思う。。。違う?
22癌ケン医師:04/09/05 10:14 ID:MPIrj3+G
>>19のような奴らに全身全霊を懸けて
治療している連中も大変だ。
23も@JOYでない:04/09/05 10:44 ID:O7PjoP1H
>しかしながら貴方は、ドキュソルビシン、という薬物を模した名前、治療姿勢、質問に対する真摯な態度等から、上級医師であると推察する。

でさ、この人、2ちゃん素人かな?
「ドキュソルビシン」
薬品名は、1. 一般名 塩酸ドキソルビシン Doxorubicin Hydrochloride
「ュ」は入ってないんだよ。
つまりは2チャン用語で、
「おバカな、無知な、キチガイの」という意味の「DQN」ドキュン→ドキュソを文字ってるんだな。
つまり自分のことを、「オカシナちゃねらー」と宣言してるハンドルなんだよ。
「〜なり。」と言う語尾でも、それを現してる。
さらに、抗癌剤の毒性、恐さ、難しさを「ドキュソ」に込めて、
あの、赤くおどろおどろしい色の抗癌剤と組み合わせることによって、
抗癌剤自体の「ドキュンさ」を、人知れず訴えている。
そういうハンドルだと思ってましたが、どうか。(笑
24卵の名無しさん:04/09/05 12:22 ID:3nmRqGwl
どうゆう方なのかなー?と思いながら見てました。
患者側なんでしょうけど、ASCOも知らないなんて、、あまり勉強はしていらっしゃらない?
自分を省みたり、自己で負う責任はおろそかにして
医師に見当違いな糾弾をしてる感じがしてなりませんが。

ここだってもちろんですが、現実世界でその態度では
不幸になってあたりまえですよ。。
自ら招くというもんです。

こう書いてもきっと理解してくれないで 強硬に反撃してくるのでしょうけど・・・。
25卵の名無しさん:04/09/05 13:53 ID:kAKuOc69
悪性リンパ腫の犬小屋■■■■■■■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1063989186/
【呼内・呼外】肺癌【呼放・病理】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1092205390/
血液内科質問スレッド その1
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1064788322/
ナディア記念病院 血液疾患のたまりば 第5病棟
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1086648854/
ナディア記念病院 "salon de remise" 2杯目の珈琲
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1062523362/
【白血病】姫スレ8【ミュンヒハウゼン症候群】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084076112/
免疫療法  ★★★★★★★★★★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080079454/
#3_末期癌への治療。(緩和療法は除く)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1094288063/


26卵の名無しさん:04/09/05 15:43 ID:kSC+JkTE
>>24 まあ、いくら勉強しようが
再発・転移癌なんてみんな死んじゃうんだけどね。
27S670:04/09/05 16:19 ID:V8i71hp6
>>21のおかげで少しほっとした気分だ。
>でも、誰かが殺さないと、安心してシねないじゃない。
>本当は家族の仕事なんだけど、
>それを請け負うのが、石、病院なんだ。。。

末期癌患者、寝たきりの高齢者、その他、どうみても予後不良、
これ以上やっても石のマスターペーションにしかならない患者に対し、
これでよかったのかとずっと心に引っかかっていた疑問が少し晴れたようだ。
28も@JOYでない:04/09/05 16:42 ID:O7PjoP1H
>>27
私のレスを読んでもらえてうれしい。

でも、ちょっと補足します。
いわゆる「安楽死」肯定派ではありません。
もちろん、「ナチュラルコース」と称して、
毎日点滴一本で送るやり方もありますね。
これを特に、推薦しているのではありません。

その手前の、未だ「ターミナル」ではない「末期癌」に対し、
積極的治療で、製薬会社MRの話を取り入れて、ガンガン化学療法イったとしても、
その効果が劇的なことは少なく、ヘタをすればケモシ。マスターベーションと言われ、
はたまた、積極的治療を何も行なわないで、QOLを尊重し、
静かに見送っても、「何も治療をしなかった、最新治療法の勉強が足りない」と恨まれる。
どちらにしても何にしても、結果がシである以上、
ヒトゴロシと言われかねない仕事。

しかし、シに関わる医療者がいなければ、
家族が見捨てたとか、本人の不摂生だとか、
人は、不幸を何かのせいにしないと、安心できない。
つまり、「シ」の取り扱いを請け負うのが、石と病院。
そう言いたかったの。
29卵の名無しさん:04/09/05 16:57 ID:jEFh8O/m
>>20
繰り返すが、私は、そのような、五十川卓司などという名前を騙った、匿名の、臆病者の、卑怯者の、自作自演の、
不届き千万にも他人の氏名を騙ったカキコミでは、崩す事はできない。あなたは、私に、プライドを傷付けられ、
私を貶める事に必死になっているのではないですか。私は、そのようなちっぽけなプライドごときの、臆病者の
卑怯な行為には、屈さない。
私の言う、治療の根拠の正統性を証明する義務を有するのは、投薬をしている、効果を標榜している、医師の側に
存在するという、真理は、地球より重い。他人をけなすだけの、空虚な言葉の前では、微動だにしない。
あなたは、恥を知りなさい。
30も@JOYでない:04/09/05 17:13 ID:O7PjoP1H
あのね、添付文書って知ってる?
薬品の効能効果、用法が書いてあるんだよ。
その中には、引用文献も書いてある。
引用文献は、いろんな医療雑誌に投稿された、臨床試験結果が主なもの。
あとね、各種診療科学会が、ガイドライン的なもの作ってる場合もある。
リンパ腫のCHOPとか、乳癌術後補助療法としての、CAFとか。
30年前からあって、メーカーの儲けはほとんどなくて、
いまなお評価され、使用されている治療法は好感もてるでしょ?
でもね、そういう、王道みたいな治療法の存在しない、未開の地なんだよ、ここは。
荒涼としていて、光がどこにあるのかわからない。
確かな高い効果と安全性の確証のみを求めるなら、答えは簡単。
「現代医療で、(この分野において、効果の高くて安全性の高い)治療法は発見されていない。」
つまりそういう人間は、「緩和医療へ逝って良し」ってこと。
31卵の名無しさん:04/09/05 17:17 ID:kSC+JkTE
>>30 四国八十八箇所お遍路の方が
免疫が活性化されるので・・・
32も@JOYでない:04/09/05 17:21 ID:O7PjoP1H
うん、わかった。
じゃあ、「10.その他の治療法」に入れよう。
それを一番にするには、日本人は信心を無くし過ぎてるようだよ。
33も@JOYでない:04/09/05 17:29 ID:O7PjoP1H
>>29
例えば、肺癌ステージ4 セカンドラインとして、ジェムナベをするとするじゃない。
で、
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=11334721
この論文にどれだけ、リリのバイアスが入ってるか なんて、
確実には解からないよ。
ただ、他にないものに対して、これをやらないのが正しいと言える?
可能性があるのに、やらないのもまた、まずいでしょう。
それとも、これより行ける、確かな治療法が他にある?
あるなら教えてよ。お遍路以外で(笑
34も@JOYでない:04/09/05 17:31 ID:O7PjoP1H
ああ、こんなこと、ここで書いてていいのだろうか。。。。
35も@JOYでない:04/09/05 17:33 ID:O7PjoP1H
>>31
その理論からすると、
ここで私がしゃべってること自体、
免疫を低下させて、病状を悪化させる原因である気もする。。。
36卵の名無しさん:04/09/05 17:37 ID:jEFh8O/m
>>21
私は、何度でも言うが、生半可な、中途半端の知識しかない、医師の使い走りの、自覚のない宣伝係の、人間の
言う事を、信用しない。
そのような、程度の低い、思慮の浅い、はぐらかしで、必死で私をけむに巻き、問題をすりかえようと努力しても、無駄だ。
私には、お前のその程度の脳みそですらも、私の揺ぎ無い自信の前に、動揺を隠し切れないのが分かる。
自分を、カネと権力で管理しているご主人様達が、普段は、他人を、隠し持った、論文や証拠と称するもので支配している、
その実、製薬会社の人間に、甘やかされ、骨抜きにされ、脳みそをトロトロにさせられて、影では小ばかにされているとも
知らず、お大臣ぶっている、職業医師、お子様医師達が、>>12>>15程度の、私の、誰もの、当然の疑問に答えられず、
脳みそにひびを入れられ、責任を放り投げ、しっぽを巻いて逃げ出し、ビクビクと怯え、影から罵詈雑言を浴びせる、
卑怯者の姿をあらわにしているのを見て、動揺を隠せないのが、分かる。
自分のご主人様が、いつも自分を、小ばかにしているご主人様が、実は、製薬企業の言う事を、営利企業の、嘘つきの、
詐欺師の言う事を、唯々諾々と信じるよりないという、根拠のある治療を標榜しているが、自分達で、その根拠の、
正統性を証明する能力もないという、鵜飼いの、ひもの先にくくり付けられた、鵜でしかないという、事実に、
脳細胞がよろめいている。
あなたは、私の疑問に、>>12>>15に、彼らが答えていくさまを、見なさい。
そして、そのような、裏切られ、利用され、捨てられても、ご主人様について行く、けなげなメス犬のような態度を、
捨てなさい。
37も@JOYでない:04/09/05 17:48 ID:O7PjoP1H
だからあ、おできができるでしょう?
例えば、舌ね。
で、点滴したら、無くなった。←これが、効いてる証拠だよ。
CTでは、残ってるけどね。。。
38も@JOYでない:04/09/05 17:56 ID:O7PjoP1H
だからあ、確実なのは、
薬価の低い、メーカーの儲けのない薬品を使ったら、いいね。
どうみても、メーカーの「だまくらかし」入ってないでしょう。

でも、それだと病院が儲からない。
だから、できれば、お遍路をお勧めしちゃうかもね。
39も@JOYでない:04/09/05 18:23 ID:O7PjoP1H
論文は大抵、ガンセンターとか大学病院とかの、
石グループが書くよね。アンダーソンとか。ジャルSGとか。
40卵の名無しさん:04/09/05 18:34 ID:jEFh8O/m
>>22癌ケン医師、>>24名無し、>>27S670
あなた方は、私の、>>12>>15の、疑問に答えなさい。こそこそと、ボソボソと、つぶやくのをやめて、己の職業者と
しての、義務を果たしなさい。治療の根拠を証明するのは薬を使用している側である、という真理は、あなた方の、
脳みそよりも、重い。このまま、反証がなされなければ、私の言う事が、正しいと言うことだ。それでは、あなた方は、
今日限りで、治療者としての看板を返上し、即刻治療を停止しなければならない。首から、私は畜生ですと、看板を
下げて、生きてゆかなければならない。つぶやいても、媚びても、懺悔しても、無駄だ。
私の追及を、甘く見ては、いけない。自分達の目はくらませても、一般人の、パンピーの、医学生の、中高生の、
小学生の、老人の、患者の、家族の、目は、くらませる事は、できない。彼らは、私の前に、とまどい、うつろになり、
問題をすりかえ、信念を失い、もだえ苦しみ、開き直り、卑怯な行動に出る、あなた方の姿を、医師の姿を、
見つける。人体実験をし、それで金儲けをして、のうのうと暮らしているという、言葉に反論できない、認める他はない、
あなた方の姿が、見える。畜生の、看板を下げたくなければ、私の>>12>>15の疑問に、答えなさい。
41卵の名無しさん:04/09/05 18:58 ID:PByn6dSv
だからぁ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シゾの書き込みは放置するのが吉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
って言ってるでしょ
42卵の名無しさん:04/09/05 18:59 ID:DJyToElP
>40

医者に何か酷い事でもされたのですか?
43も@JOYでない:04/09/05 19:02 ID:O7PjoP1H
日本ガン学会とかに、いろんな発表が載るんだ。
一例報告とかね。
そういうのをメーカーが持ってきて、
それを見てやってみるんだよ。
80歳男性に、なにそれの抗癌剤を投与したら、CTでガンが縮小しましたってね。
そいで半年間、平和に暮らすことができましたってね。
ただもし、10人やって、そのうち平和に暮らせた人のケースのみを
報告するってやり方も、あるかもしれないと言い始めても、
きりがないっつことさ。。。
44も@JOYでない:04/09/05 19:11 ID:O7PjoP1H
一応、大規模試験や臨床試験なんかは、
最初に登録した患者が、途中で脱落した場合は、
ちゃんと理由をつけるとか、きびしい決まりがあるけど、
数例報告はその辺、不明。
だから、エビデンスレベルが低いっつんだよ。
でも大規模試験でも、一応、同じ肺癌でもグレードとかPSとかで、患者を分けるけど、
その他の感の部分で、長生きしそうな患者を薬品群に、
無理そうな患者をプラセボ群に、とかあるんじゃないかなあと、
以前から思っていたのでつ。
45卵の名無しさん:04/09/05 19:17 ID:jEFh8O/m
>>41
この、匿名の、臆病者の、卑怯者の、アラシめ。>>8で、>>16のように、反論したのを、覚えていないのか。
あなたは、もう一度、>>16を読みなさい。そして、自分の行為の幼稚さ、低俗さに、恥じ入りなさい。
他人を、妄想狂だ、シゾだ、と、けなして、おとしめて、逃げようとするな。
あなたは、何がそんなに、恐いのですか。何をおびえて、ビクビクと、影から、愚にもつかない、アラシの、
カキコミをするのだ。自分に恥じ入るところがなければ、正々堂々と、>>12>>15の疑問に、答えたらどうですか。
お前のごとき、匿名の、名無しの、誹謗中傷の、臆病が、いくら来ようが、私は、たじろがない。
46も@JOYでない:04/09/05 19:20 ID:O7PjoP1H
つか、臨床医なんて、
文献の根拠を疑うレベルというより、
もらった文献どっかいっちゃって、
あとは、自分の感覚とかさじ加減とかで、
「自分流」を作ってやってる人がほとんどだと思うんだよ。どう?
3ヶ月ごとしかり、/m2を勝手に/bodyに置き換えるなんて、茶飯時でない?
そういう現実を、素人、いや、
関係者でさえ、知らなすぎる。
うちの上司しかりだよ。疲れるなあ。。。

石の世界の常識と、一般世界の常識が懸け離れすぎてんだよ。。。
47も@JOYでない:04/09/05 19:26 ID:O7PjoP1H
だってさあ、
抗癌剤の点滴を受けたとするでしょ?
その薬の名前を教えてもらった患者が何割いるかだよ。
その副作用の説明を受けている人だって、5割行ってるかな?
いや、抗癌剤ばかりの話に始まったこっちゃないし、
また、言われても解かんないからいいようにしてくれ、とか、
告知さえ受けないで、法連草や、自分のお店のことだけ考えて、
そのままって人だって多いよ。
どうよ。
48も@JOYでない:04/09/05 19:29 ID:O7PjoP1H
いや、石自身がその副作用を知らないで使ってる、
そんな場合が、結構ある気もする。。。

つかこのスレ、
いい話が一つもないな。
夢の無いスレだ。。。。
ここでひとつ、美談でも出てこないだろうか。。。
49卵の名無しさん:04/09/05 19:37 ID:PByn6dSv
>>47
薬の名前はないけれども
副作用は100%だよ
言わずにやれるご時世ではない
50ドキュソルビシン:04/09/05 19:44 ID:HOZzv37T
>その薬の名前を教えてもらった患者が何割いるかだよ。
>その副作用の説明を受けている人だって、5割行ってるかな?

おいらの患者さんで、この両方の説明を受けてない人は一人もいないなりよ。
研修医の頃は記憶がないですが、自分で治療内容決めるようになってからは全員に薬の名前と主な副作用は説明しています。
51も@JOYでない:04/09/05 19:46 ID:O7PjoP1H
そうかな、
あなたのとこは、優秀なんじゃないかな。
それに、副作用を全部細かに説明したら、びびって受けられないでしょ。
逆に、単語だけ並べて、その内容がどれだけ患者に伝わってるかな。
訴訟防止の表面ムンテラにはなってない?
つかそれより、抗癌剤の副作用を医師自身が、
完全に理解して使っているかさえ、疑問が残るんだけど。。。

例えば、血内では、neutro落としまくりの、G、PC入れまくりでやってるとこに、
呼吸器は、WBC3000切ったといって、延期延期で、結局できないで終る。
一方外科は、TS−1+CDDP、5週サイクル、CDDP点滴日以外、一切受診なし。
患者は、今日の点滴で治療終了と思い込んで、TS−1は飲んでない。

わたしゃ、遠くを見つめてうれうか、2ちゃんに書き込むしか、できないよ。
52卵の名無しさん:04/09/05 20:02 ID:7ZaoY/pS
>>50のドキュソ先生のようにきちんと説明するのがもはや普通であたりまえの事です。
患者も真剣ですから 理解して治療を受けていこうとしていますよ。
受けている治療薬を知らないでいるなど 考えられないです。
副作用を知らされずに受けるのは かえって怖いでしょ。
「知らされてびびって」だなんて、そこまで弱者ではないですよ。
憂えてくださるのはありがたいですが、ちょっと悲観的すぎますよね。

「効果が高くて安全性の高い治療」がない段階でも、トライしてみようと
患者が主治医と共に決断したなら、それは前向きな治療です。
その結果は自身で負うべきです。その覚悟はあるんですよ、本人にも。
53S670:04/09/05 20:14 ID:V8i71hp6
>>40 治療の根拠を証明するのは薬を使用している側である。
私の専門では、抗癌剤を使うことは、まずないので一般論的な話になってしまうかもしれないけど、
新しい薬、新しい治療法を用いる場合、まず、薬屋等の説明、用法をみる。次に参考文献をみたり、使用経験のある人の話を聞いたりして
最後に実際に患者に使ってみて自分なりの手ごたえをつかんでみる。
これを薬屋の話を鵜呑みにする、患者を実験材料にしていると言えば、そう言えなくもないかもしれない。
しかし、そういう過程を踏まなくては、新しい治療は存在しなくなってしまうと思う。
もちろん、患者への説明、同意は必要である。確実ではないにしろ、少しでも効果の可能性のある治療を選ぶか、
安全は高くとも効果に乏しい従来の治療を選ぶかは患者自身の選択だと思う。もっとも、従来どうりの治療といっても、
そうなるまでには、「人体実験」の積み重ねがあったのではあるが。
自分で治療根拠の判定をされるのがいやなら治療を受けなければいい。
患者には治療を受けなくてもいいという自由もあるのですよ。
54卵の名無しさん:04/09/05 20:27 ID:7ZaoY/pS
>>40
私は指摘された24の名無しなんですが、医療側でなく患者なので
質問にはお答えできません。

同じ患者の立場から見ても、あなたの
「生半可な、中途半端の知識しかない、医師の使い走りの、自覚のない宣伝係の、人間の
言う事を、信用しない。
そのような、程度の低い、思慮の浅い、はぐらかしで、必死で私をけむに巻き、問題をすりかえようと努力しても、無駄だ。
私には、お前のその程度の脳みそですらも、私の揺ぎ無い自信〜」
などという そこまで他の方たちをきめつけるほどの自信がどこからくるのかが疑問です。

ここまで書くのに、本当にASCOを知らなかったのですか?
つまりあなたは癌患者ではないのでしょう?
55も@JOYでない:04/09/05 20:39 ID:O7PjoP1H
>>52
リアル患者さんですか?
お若い方ですかね。
びびっているのは私です。
例えば、年齢にもよるかもしれないと思います。
78歳とかいう方に、一生懸命、治療の可能性や詳細など説明しても、
とにかく、明日の法連草の植え替えせねば、と、
終っていかれた方もみえたようです。
あと数日で、数ヶ月続いた治療を終了して、
退院できるという時に、病院のベランダ。。。という方もみえたようです。
怒り、取り引き、ウツ、受容とかいう段階もあるそうですね。
ほとんど副作用の少ないはずの薬を、
念のため副作用の話をしたら、ゲロゲロに出ちゃった方もみえました。

。。。引き篭もりの私が、話ベタなだけかもしれないけど。。。

あなたは大丈夫ですか
その辺どうでしたか
バリバリ話を聞いて、どんどん挑戦してみたいタイプですか
私のとこでは、調子が治ったから仕事に出ねばと、
治療をサボろうとする人が多いようです。
男性ですが。。。
56卵の名無しさん:04/09/05 20:51 ID:7ZaoY/pS
も@さん、それもいいじゃないですか。
私は若い?せいもあり、真正面から取り組みたい方ですが
「あたりまえの日常が何より大事」とする方、すてきだと思いますよ。

副作用の出方は ほんとうに不思議ですね。個人差がとてもある。
同様に、治療の選び方、進み方、病気の受けとめかたも。
どうゆう先が待っていようと 本人しだい。
医療側に責任を押し付けようとするのは その人が不幸です。

死に方は、それまでの生き方に通じると思っています。
57ドキュソルビシン:04/09/05 21:51 ID:VcVkb/Fn
>51

いや、副作用を説明しても患者さんは受けるものですよ。
その前に受けないとどうなるか、を説明してるからだと思いますが。

あと、副作用を完全に理解するのは難しいなりね。
おいらにできるのは比較的メジャーな副作用くらいかな。
それも現象とか頻度とかに過ぎず、メカニズムとかファーマコダイナミクス、ファーマコキネティクスとかなかなかその辺は手が回らないなりね。
58卵の名無しさん:04/09/05 21:53 ID:jEFh8O/m
>>24>>52>>54
匿名の、名無しさんの、あなたが、何者か分かりませんが、患者ということで、お話します。
あなたは、前のスレッドから続く、私の、私との議論を、読んで下さい。前のスレッドは、このページの、一番上にあります。
私ががん患者かどうか、という事は、私の、以前のスレッドから続く議論とは、何の関係もありません。>>12>>15の、
私の疑問は、それ以前の、治療の根拠を示せという、当然の疑問からのつながりであり、私が、がん患者かどうか、
がんについての知識を持っているか、という事には、何らの関わりもありません。治療の根拠を示す事は、劇薬の、
投薬を行っている、治療者側にあるという、重い事実も、揺らぎません。
あなたが仮に、がん患者なら、そのような、医療全般に対する、生半可な知識で、話に加わるのを、おやめなさい。
黙って、見ていなさい。
あなたの、個人的な、一個の経験は、あなたにとっては全てですが、他の、大勢の、大多数の人間の、参考とはなりません。
人間は、遺伝子、食習慣、生活習慣、過去からの蓄積など、全て異なります。みな、あなたとは、異なる、千差万別の、
人間です。あなたは、たまたま、これから、前向きになり、喜び勇んで、治療を受けるところかもしれない。また、
たまたま、不可思議な理由で、ロシアンルーレットに成功しただけ、サイコロで、たまたま6の目が出ただけかもしれない。
それすら、あなたに施された、治療とは、関係がないかも知れない。
患者の側も、勉強するべきだ、という、製薬企業の、テレビコマーシャルの、癒着した、お金の関係のある、プロパガンダを、
たまたま自分が、いい結果が出た、いい結果が出そうだ、というだけで、広めるのはおやめなさい。製薬企業の、商売人の、
責任のない、金儲けの、詐欺師どもの、無自覚な、手先となって、あなたの他の5人をいざなうのを、おやめなさい。
あなたの影にある、無念を、悲劇を、知りなさい。物事に、全体感を持つようにして下さい。
あなた個人の、一人の、統計的にも、n=1、という数字は、科学的にも、データとはいえない。他の、99人を、予測する事は、
できない。
59卵の名無しさん:04/09/05 21:54 ID:jEFh8O/m
知識を蓄えて、そしてその知識に、流されないで下さい。
医師と、あなたで進めている、その治療計画の、元の知識の出所を、私は、疑問に持ち、質問しています。
そして彼らは、答える義務を、果たそうとしていません。
あなたは、静かに、自分の事だけを考え、見守っていなさい。

60ドキュソルビシン:04/09/05 22:05 ID:VcVkb/Fn
>製薬会社という企業主体に対して、具体的に、公的な治療主体としての医師の、治療の正統性を守るための、具体的な防衛策

うーーーん。企業主体のどこでのどのようなペテンを想定しているのか?
そして、そのようなことを行おうとしている、あるいは現在行っているというどのような証拠があるのか教えていただかないと答えにくいなりね。

ユダヤ=軍産共同体による情報操作に対し、一つの主体である貴方はどのように防衛策を講じてますか?
と聞かれているのと似たものを感じるなり。
6152,54:04/09/05 22:56 ID:me9zBGdm
>>58,59
なるほど、とてもよく解りました。あなたが私についておっしゃることについては、その通りだと思います。
また別の面から自らを省みる機会になったと、今頭をなぐられたような 目が覚めるような感覚です。

でも、お願いなんですけど、、もう少し穏やかにお願いします。
ココはずっと見続けている大切なスレなので、あなたの強硬な発言では
荒れてしまいかねません。
先生方への乱暴なものの言い方も 貶めるような発言も
気持ちのよいものではありませんから。
お願いします。
62卵の名無しさん:04/09/05 22:58 ID:MttUET0e
>>59
結局あんたは、100%安全で100%効く薬しか使って欲しくないんでしょ?
そのような薬はないから、医者にかからない。これで議論はおわってる。
誰も病院へ行くことを強制しないし、勝手に苦しむことを止めないよ。

あんたが薬を使うほうに責任が生じると主張するのと同じように
どの病院を選び受診し、どんな治療を受けるかはあんたの責任。
63五十川卓司:04/09/06 00:56 ID:DpLlO6LF
攻撃的な統合失調症状を合併した妄想偏執狂に対しては
正論をいくら懇切t丁寧に説明しても理解できないように脳
内の伝達物質に異常を来しているのですから、理解を得
ることは、困難かと考察されます。

恐らく過去の書き込みも読むことが不可能な破瓜型の失
調症状を露呈しているだけなのでしょうか。
64卵の名無しさん:04/09/06 01:07 ID:4lx/hGJU
だから、みなさん。そっとしておいてあげましょうね。
相手にするだけ時間の無駄。本来のスレ趣旨からも遠ざかるし。
どうせ、人の意見に耳を傾けるような人種ではないでしょうからね。
65がんセンター医師:04/09/06 12:05 ID:Y/DKBXDG
>>58

って、新種の五十川さん?ニュータイプって事?
66卵の名無しさん:04/09/06 12:32 ID:fRUByORs
みんな頼むからスルーしてくれ
書いてあるものはみんな読んじゃう性格のものもいるんだからな
67卵の名無しさん:04/09/06 18:04 ID:oyK/xQem
久しぶりに変な日本語を見て藁
68五十川卓司:04/09/06 19:20 ID:Fbs9RlrM
>>63
君も五十川ですか。
私は、8人目です。貴方は何人目ですか?(w
69卵の名無しさん:04/09/06 19:34 ID:KPgn02Hd
>>67
>見て藁
  ↑↑
  変な日本語
70わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/09/06 19:43 ID:GzeOtkpA
週末は、いろいろ、あったんですね、驚きました(笑
とりあえず、HNで、人を、判断するのは、
根拠が、ないので、やめたほうが、いいと、思います。

>>50
ちょっとスレ違いですが、それは抗がん剤の話ですよね?
訴訟とかでよく問題になるのは
むしろ通常外来で処方する薬とかじゃないかと思いますが
(しかも主な副作用ではなくてまれな副作用で重篤になった場合など)

それらの副作用をすべて説明する義務があるのは、
ほんとうに医者なんでしょうかねえ
71卵の名無しさん:04/09/06 22:27 ID:mmJrcAZI
抗ガン剤の治験って、実際患者に触れない身分からするとすごく楽なんです。
だって結果が確実にしかも早く出るから。
72卵の名無しさん:04/09/06 23:26 ID:LjuracY5
>>71 本当のことを知らんし、知ろうともせん低脳,nonMDか・・
73卵の名無しさん:04/09/06 23:56 ID:PNBBfQDZ
2chでもっとも有名な末期癌患者、その名はいげろう。
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/intro/1093683672/
74卵の名無しさん:04/09/07 00:03 ID:QjljLK0k
もう何年ぐらい末期癌なんですか?
75卵の名無しさん:04/09/07 00:52 ID:IfM4A05T
test
76卵の名無しさん:04/09/07 02:40 ID:tUmGiwI3
>>71
うーむ、何が言いたいのかよく分からん

「患者に触れない身分」とは?「立場」ではなくて?
しかしどんな立場でも、治験に参加するなら「患者に触れない」ってことは有り得ないような?

それに「治験」ならどんな治験だって「結果が確実に」でるし
「早く出る」(ように計画する)のが普通だが?

もしかして「治験」の意味を間違って使ってるとか?
77卵の名無しさん:04/09/07 02:44 ID:tUmGiwI3
もしかして71は
「抗ガン剤治療って、外科医(あるいは医師)以外からするとすごく楽なんです。
だって結果が確実にしかも早く出るから。」
といいたいのだろうか?
としてもちょっと何が言いたいのか理解できんが、、、
抗癌剤は効果がないから患者がすぐ死ぬ、という意味?
78卵の名無しさん:04/09/07 10:09 ID:P430CYWz
ねぇねぇ,ちょっと考えたんだけど.
58のような人って,「そのとおり,ごもっとも」って,
全面的に肯定しちゃったら,どうなるんだろ?
もちろん,こういうとこに限った話ネ.
79土日当直常習者:04/09/07 16:33 ID:3VX43s4k
あらあら、こんなとこ(失礼)でも会っちゃいましたね、ねこ先生。
ストーカーではないので、念のため。

初めて、見ましたが、凄く、香ばしい、感じの、する、スレですね。
みなさん、ほんとに、お、疲れ、さま、です。

タイトルそのものは深いテーマなんだけどなあ。
80卵の名無しさん:04/09/07 20:23 ID:Wqhf9EK0
だって結果が確実にしかも早く出るから。 っていうのは
すぐ氏ぬのと、ダラダラ生きる奴と選別しやすいって事だろ
81も@石でなし:04/09/07 20:53 ID:D/E/mfeU
だからあ、メーカーの開発部とか厚生省の監査人とか、
IRCの事務局員とか、治験に関わりかつ患者に触れない人間なんて
いっぱいいるじゃ。
そういう点では、MDは下っ端みたいなもん。
て、バカにすると手伝ってくらないから、ごまする。

結果が早くでる。とは、
例えば糖尿病薬とか抗脂血症薬なんて、
結局、本当に利益があったかどうかは、
生存期間で計んないと解かんないわけよ。
血糖値を下げたところで、生存期間が変わらないとかだったら、意味ないからね。
そういう意味では、5年が10年になったとか、そういうレベル。
ケモは、1年が1年3ヶ月になったとかそういうレベルで、
上市するのに全然違うでしょ。
手っ取り早くかせげるじゃ。
82も@石でなし:04/09/08 00:35 ID:gBrAA0o5
乳癌のadjuvant、
followed by taxan は一般的でしょうか。
鰤の陰謀の気もするんですが。
83卵の名無しさん:04/09/08 09:01 ID:BzNub3A5
妄想凶の方はいなくなったね。
84わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/09/08 12:17 ID:mAiewiwf
>>79
こんにちは〜
85卵の名無しさん:04/09/08 21:22 ID:R7KravjF
>>79
最近ちょっと香ばしいですけど、前スレも読んでみて。
・・・やっぱ香ばしいかなー?(笑)
86土日当直常習者:04/09/08 21:31 ID:OlchyIEL
>85
了解。

読んでみます。
87わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/09/08 21:59 ID:mAiewiwf
>>85
前スレの最後に香ばしくなりましたね。
そもそも一番最初にレスをしたのは何を隠そうわたしですから(笑

このスレの>>7に貼ってあるのがそれです。
最初の質問へのレスなんで、
香ばしさが分からなかったことは許してくださいね(笑
88も@石でなし:04/09/08 22:03 ID:gBrAA0o5
82続き
追っかけpacliはmonthly?weekly?
89土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :04/09/08 23:12 ID:OlchyIEL
読めんかった・・・

残念・・・
90卵の名無しさん:04/09/09 00:54 ID:rAqjBvEx
現時点でタキサン系までは必要なし、って言われたよ・・。
91卵の名無しさん:04/09/09 15:54 ID:jxkuXTjN
>>61
私の言う事がおわかりですか。あなたは、悪い人間ではないようだ。
ですから、どうせ一回、頭を殴られて、目の覚めるような思いをしたのなら、もう一回くらいいいでしょう。
このスレッドを、荒らしているのは、果たして、誰ですか。人のことを、シゾだ、妄想狂だ、香ばしいだと、あらん限りの、
誹謗中傷で、貶めて、真実から目をそらさせようと、工作員のような行いをしているのは、誰ですか。陰に隠れて、匿名の、
名無しさんになり、罵声を投げかけているのは、世間で、最も責任の重いと言われる、医者と呼ばれている人間たちではない
ですか。
あなたには、はっきりと言うが、このスレッドで、自分の得になるようなことが落ちてないかと探すのは、おやめなさい。
あなたに言いましたが、がん患者は、あなただけではない。星の数ほどいるし、将来も生れます。あなたは、幸運であった
かも知れないが、世界には、幸運でない、多くのがん患者が存在している。彼らの為に、膨大な、時間と、労力と、金銭が、
使われ、そして、彼らは、なおった、なおっていないと、決め付けられながら、何ゆえの業(ごう)により、このような
苦しみを、あじあわなければならないのかと、思いながら、無念にも死んでゆく。私は、彼らの味方であり、そのような、
パンピーの、代弁者です。
私と、私の論理は、アラシと呼ばれる人種に、決して屈する事はない。その決意、理論は、揺るがない。
私の、強い口調は、匿名の、真実の前から逃げ回る、臆病者供に、アラシには私を倒すのは不可能だ、アラシをするのは
恥であるぞと、思い知らせてやるのが、目的です。アラシには、強い態度で接しないと、自分が何をやっているのか、
自覚がないので、分からないのです。
92卵の名無しさん:04/09/09 15:55 ID:jxkuXTjN
あなたは、その自身の幸運の上に、このようなスレッドから得る事は、何もないはずだ。
それでも何かを得たいというのは、どうなのか。あなたの、もう既に一度死を経験されている、ご先祖様は、あなたを見て、
どう思われるでしょうか。2ちゃんねるの、スレッドを見て、病気のことについて、また新しい知識を得たと、一喜一憂する、
あなたを見て、何を思うでしょうか。何をやっているんだ、年をとってから、そんな知識に、踊らされるなぞと、
嘆いているのではないですか。
私の主張は、もっと根本的なことです。常日頃から、実際の、さまざまな患者の、さまざまな病態に接し、実際に
投薬や、身の回りを世話する、医者以外の、医療従事者、そして、患者と関わらず、データばかり気にする医者でも、
もともとの賢さに加え、年季を重ねて、自分の親族、親兄弟や、自分に、同じことをし、真実の戸口がようやく見えて
きたというような人々が、薄々感づいてくるような事です。年端の行かない、無垢な、無知な人間には、言っている事の、
見当もつかないかもしれない。しかし、それは、とても、非常に、本当に、恐い事なのです。
93卵の名無しさん:04/09/09 15:56 ID:jxkuXTjN
>>60ドキュソルビシン
>>製薬会社という企業主体に対して、具体的に、公的な治療主体としての医師の、治療の正統性を守るための、具体的な防衛策

うーーーん。企業主体のどこでのどのようなペテンを想定しているのか?
そして、そのようなことを行おうとしている、あるいは現在行っているというどのような証拠があるのか教えていただかないと答えにくいなりね。

ユダヤ=軍産共同体による情報操作に対し、一つの主体である貴方はどのように防衛策を講じてますか?
と聞かれているのと似たものを感じるなり。


残念ながら、私があなたに、証拠がどこそこにあると、教えてあげる必要はない。それを探す義務があるのは、あなたと、
あなた方、医師だ。わたしがあなたに、教えていただかないと、こまります。
言うならば、企業主体の、全体です。全体の、監査、チェックです。それらを、何もしていないというのですか???
94卵の名無しさん:04/09/09 15:57 ID:jxkuXTjN
>>53S670
>>>40 治療の根拠を証明するのは薬を使用している側である。
私の専門では、抗癌剤を使うことは、まずないので一般論的な話になってしまうかもしれないけど、
新しい薬、新しい治療法を用いる場合、まず、薬屋等の説明、用法をみる。次に参考文献をみたり、使用経験のある人の話を聞いたりして
最後に実際に患者に使ってみて自分なりの手ごたえをつかんでみる。
これを薬屋の話を鵜呑みにする、患者を実験材料にしていると言えば、そう言えなくもないかもしれない。
しかし、そういう過程を踏まなくては、新しい治療は存在しなくなってしまうと思う。
もちろん、患者への説明、同意は必要である。確実ではないにしろ、少しでも効果の可能性のある治療を選ぶか、
安全は高くとも効果に乏しい従来の治療を選ぶかは患者自身の選択だと思う。もっとも、従来どうりの治療といっても、
そうなるまでには、「人体実験」の積み重ねがあったのではあるが。
自分で治療根拠の判定をされるのがいやなら治療を受けなければいい。
患者には治療を受けなくてもいいという自由もあるのですよ。


あなたの仰るような事が、医療界の、定説、常道、常識でしょう。あなたの回答は、いわゆる、模範的回答であると
思います。
しかしながら、それは、製薬企業の、善意に、完全に依存しているとも言えないでしょうか?
根本的なところの、この治療を、追及していけば、将来は、きっと、直す事が出来るだろうと言う、根本的に、今の
方向性が正しいのだと言う、保障が、あなたにできますか??
これは、>>12の、最後の質問に、関わってきます。
あなたも、>>12>>15に対し、ご自分なりの、回答を、してみて下さい。
95卵の名無しさん:04/09/09 15:58 ID:jxkuXTjN
>>70>>87わらいねこ ◆JHeWONDERs
お前は、何者だ。本当に、あなたが、医者だというのですか。なにかの、間違いじゃないですか。
あなたには、私の質問に、答えろとも言いません。さっさと、しっぽを巻いて、去りなさい。そして、本名と、勤務先を、
ここに晒しなさい。私の、質問の重さも、内容も分からないのに、答えもしないで、他人をはずかしめて、あなた自身が、
恥ずかしくないと言うのですか。>>7->>9の、あなた自身の、無知蒙昧な発言にも関わらず、それに誠実に答えることも
せずに、のうのうとしゃしゃり出て、人を馬鹿にするとは、どういう了見だ。あなたは、恥を知りなさい。笑いながら、
人体実験を繰り返し、殺戮し、そんなもんだよと、他人を化かし言いくるめ、それで金銭を得て生活している、
泥棒ネコの、お前は、うすぎたない、低脳の、畜生以下だ。畜生医科の、看板を首から下げて、私達から、町の人から、
このスレッドを読んでいる人から、真剣な患者から、よく分かるようにしなさい。そうすれば、あなたの元には、
はやくこいつを殺してほしいなどという、心ない人々が集まって来る。心ない人間同士、お仲間同士で、うまくやればいい。
あなたのような、悪人は、それ相応の方法で、しのいでください。二度と、聖人づらをするな。

>>65がんセンター医師
私は、新種の五十川さんや、ニュータイプとかいう者ではない。そのような工作は、おやめなさい。
あなたは、私の、>>12>>15の疑問に、がんセンターの、責任ある医師として、誠実に答えてください。

>>79土日当直常習者
最近は、このような、責任感のかけらも感じさせない、ふざけた、お子様医者しかいないのか。
しかし、あなたがまがりなりにも医師であり、その責任を全うしようという志で、医学部の面接を受け、合格し、
晴れて卒業して医者になったのならば、私の議論を、最初からよく読み、>>12>>15の、疑問に答えてみなさい。
96土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :04/09/09 17:51 ID:l8I+jbs1
あまり釣られるのは好きではないのだが。
>95
人を論破したいのならよそへお行きなさい。
ここは苦しむ人と、その人をなんとかしたいと思う者が集う場所だ。
あなたの様な「他人に自分の論理を分からせる」ことを目的とする人間にはふさわしくないのだよ。

人に強要する前に自分から模範を示してごらんなさい。
まず「自分の名前を名乗り、職業を明示」すること。
話はそれからだ。

それと、人を罵るのはやめたまえ。
汚い言葉を羅列しなければ、貴方は「論理的な話し方」とやらができないのかな?

もしかすると日本語に明るくない方なのかも・・・
なんか無理矢理翻訳機で変換したような文章だし。
がいじんさんかな?
97卵の名無しさん:04/09/09 19:40 ID:zsrLauVs
人を誹謗中傷していらっしゃるのは>>95さんの方ですよね?
熱くなって冷静さを失った書き込みには、真摯なお答え(貴方が求める)は
返ってこないと思いますよ。
>>96
最後の三行以外は同意(笑
98も@石でなし:04/09/09 21:04 ID:q5h2BNQN
胃癌の患者さん、治ったと思って治療を受ける気ないんだけど、
骨転移が進んでるみたい。
本人には骨転移伝えてないから、
ただの腰痛と思ってるみたいで、
抗癌剤治療をさぼろうとする。
いっそのこと、治療はやめてもいいのかな。
何とか続けてもらうべきなのかな。
99ドキュソルビシン:04/09/09 21:42 ID:egWMto2D
>93
それよりさそれよりさ、昔、キの国の人が言ってたんだけど、
空が落ちてくる可能性だってあると思わない??
製薬会社なんかよりそっちのほうがおいらは心配だな〜。

というわけでおいら的には

空が落ちてくる>>ユダヤの陰謀>>>>>>>製薬会社の陰謀
ですなっ。
100100GET:04/09/09 21:59 ID:zsrLauVs
__
(__)座布団10枚ドゾー♪  飾りっ気のないオザブでごみ〜んね

101わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/09/09 22:18 ID:mpdXgLn0
しっぽがあるってどうして分かったのっ!
じつはふつうのヤツじゃないんですよ。
先が矢印になったヤツ。
102卵の名無しさん:04/09/09 22:28 ID:daQIeCXO
>>99 それはキユウですね。

(一瞬キ○ガ○と勘違いした。)

しかし完全にネタスレと化している。。。

103ドキュソルビシン:04/09/09 22:37 ID:egWMto2D
>101
たまに硬化したり、毒液を出したりする尻尾ですか?
104らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/09/09 23:14 ID:TZ9KTkJP
>>103
たまになんですか???
105卵の名無しさん:04/09/09 23:37 ID:MMK8qve4
>>103
どうかご自分の持ってる「尻尾」と混同しないように・・。


癌患者の自己紹介・・・
誰のどんな言葉からでも その中の宝石を探し出す名人なんですよ、私は。
人は自分の鏡なので、行った事 放った言葉通りの反動でご自身に帰ってくるものだと思います。
何が幸せか、何が不幸かは 自分が決めるものですねっ。


106ドキュソルビシン:04/09/10 00:03 ID:eFBPupZ2
>105

おー。ねこさんですかっ?
なかなかカッコイイなりー。
107卵の名無しさん:04/09/10 00:09 ID:CZ/FcyIH
えっ?私、わらいねこ先生みたい?(笑)

あの〜ドキュソ先生、呼び出しかかってますよ・・。
108五十川卓司:04/09/10 00:32 ID:YeNvr7Vg

>>95

統合失調の初期に関しては、自分の行動と言動に
不一致がみられていても、本人(患者)の意識には
残らないようです。

妄想という仮想空間にいるのでしょうか?
109卵の名無しさん:04/09/10 07:51 ID:wXhMtoAR
>>96
私は、人を論破したいと、いうのではない。
何度でも言うが、、反証をする義務、反証可能性は、投薬を施行している、医師側にあるという、この事実は、
地球よりも、重い。私が模範を示し、氏名を公開するとか、そんな問題ではない。
苦しむ人と、その人をなんとかしたいと思う者、ということなら、私がそうだ。
あなたには、私の、前のスレッドからの議論をよく読み、もし医者なのなら、誠実に答えてみろと、言っておいたはずだ。
途中に何があったかを、よく読んで、把握しなさい。突然入ってきて、わけもわからずに、人を怒鳴りつけるのは、
おやめなさい。
私はまた、何度でも言うが、私をけなし、貶める事によって、事実をゆがめ、逃げおおせようとする、姑息な人間には、
絶対に、うち倒す事は出来ない。そのような努力は、真実の前では、全くの無力に、等しい。
あなたは、私の、>>12>>15の疑問に、答えなさい。それができないのなら、あなたが、勝手に、自分の力で、患者を、
直した気になっているということではないですか。
私の質問に答える事ができないのならば、去りなさい。
110卵の名無しさん:04/09/10 07:53 ID:wXhMtoAR
>>97
私は、ここにいる全ての医師に、私の、>>12>>15の疑問に、誠実に答えてくださいと、言い続けているだけだ。
しかしながら、彼らは、私の言う事には耳を貸さずに、アラシとなり、私のことを貶めようと、やっきになっている。
あなたは、おかしいとおもいませんか。
仮にあなたがおかしいとは思わなくても、一般の人々、しっかりと、このスレッドを読んでいる人、パンピーには、
私の言っている事が、わかるはずだ。
あなたがたの、誹謗中傷の、工作よりも、私の声のほうが、彼らには、はっきりと届く。
私は、アラシには屈しない。アラシでは、私の提示する事実を、覆す事は出来ない。何か、有益なものが欲しいのなら、
おれさまに、へりくだって、おねがいしろという、そのような、やぶ医者の、下種な根性を、やめなさい。


>>99
あなたは、私が何を言っているか分からないのですか。はぐらかそうとするのは、やめなさい。
私は、製薬会社の、陰謀の話をしているのではない。あなたがたが、一体、何をしているのかという、その点を、
問いただしているだけだ。ちゃかすのは、やめなさい。
もう一度、私を先回りするのをやめて、>>12>>15、そして>>93の、疑問に、一問一答で、答えなさい。
111ドキュソルビシン:04/09/10 08:18 ID:zEFGI7xN
ちゃかしてるなんて失礼なっ!真面目な回答にそんなことしか言えない人とはもうお話してあげませんっ。

もっかい言うね。「企業主体の、全体です。全体の、監査、チェック」といわれてもおいらにはよく判らないなり。
普通の意味では企業の監査を行うのは監査法人のような気もしますし。

無理矢理答えると、企業の財務状況については全くチェックしてない。女性MRさんの可愛さについてはわりとチェックしている。
関係者が2ちゃんねるに立てるスレについてはチェックすることもある・・・・etc。
こんな感じになるんだけど、こゆのは個人によって違うよ。
112卵の名無しさん:04/09/10 08:28 ID:9V60UoyY
>>109
>何度でも言うが、、反証をする義務、反証可能性は、投薬を施行している、
>医師側にあるという、この事実は、 地球よりも、重い。
このスレで反証する義務なんて誰にも全くない。

真に正しい判断なんて神様にしかできない。
製薬会社がデータをねつ造していたら、それを100%見抜くことは
不可能。普通見抜けないようなねつ造を見抜けなかったって医師に責任はない。
(正しい判断をすべく医師が努力をしていないということではないよ)
責められるべきはデータをねつ造した製薬会社。

どうしても心配なら、あなたが投薬を受けなければいい。

加工食品の安全性とか、工業製品の安全性とかは心配じゃないんですか?
113卵の名無しさん:04/09/10 12:04 ID:h6uTNF+t
>>105
>宝石を探し出す名人
探し出した宝石を磨き上げて、ピッカピカ☆にしちゃう才能もあり〜
>>109->>110
大変に失礼かと思いますが、「私の論議は揺るがない」
とおっしゃるのなら、堂堂巡りになるだけではないでしょうか?
それで得られるものがあれば幸いですけど・・・

それに、挑戦的な物言いは良くないと思います。


114卵の名無しさん:04/09/10 13:12 ID:5HVYgGK4
>>112
ねつ造なんてしたくてもできないよ、ICHとかFDAとかアレだし。
連中、性悪説でもの考えてるからね、「人間なんて放っておくと何しでかすか
わかったもんじゃない」のスタンスで法規制作ってるから、見方によっちゃ
すごく良くできてる。
115卵の名無しさん:04/09/10 13:54 ID:8LaYj7RH
>>113
シゾに説教は無駄
改心させるのはもっと無駄


          観賞用
116卵の名無しさん:04/09/10 19:06:48 ID:3hnJIhBb
まあ、シゾの方はスルーということにしましょうよ。

でないと、折角のスレが台ナシになりかねません。
117(・∀・)アハハハ!!:04/09/11 00:55:23 ID:PMwxBRBn
>1-116
全員自作自演乙







てか、アホだな、おまいら
読点バカとか、がんセンター医師だの
鰤の陰謀、ユダヤの陰謀、空が落ちてくる・・・
ってネタでも寒すぎ






毎日やるなよ
キモッ








おまいらには  アホーがお似合い
な!な!な!  そうしとけ
118卵の名無しさん:04/09/11 02:14:35 ID:nirf+NgS
行間が読めないバカが出てくると、せっかく面白かった1が来なくなるからやめてくれ。
119卵の名無しさん:04/09/11 02:16:45 ID:8O7nZeQf
>>118 心配しなくてもいずれ来るから大丈夫。
120卵の名無しさん:04/09/11 07:40:20 ID:VL9pLDtC
すっかり、荒れてしまったな。ここも。
121卵の名無しさん:04/09/11 08:44:13 ID:SpOmTK7s
すみません。どなたか経験のあるかた教えてください。

今度、胃ガンの腹膜炎患者さんに腹水コントロール目的でピシバニールを腹腔内投与を行うのですが、
この際、腹水はどうすればいいのでしょうか?
抜かなくてもいいのか、できる限り抜いた方がいいのか悩んでいます。

アドバイスお願いします。
122卵の名無しさん:04/09/11 11:24:40 ID:fKosVniT
あげ
123卵の名無しさん:04/09/11 11:47:00 ID:XoD9PrEj
釣り師が釣竿置き忘れたら恥
124癌ケン医師:04/09/11 17:44:20 ID:RBhaf/BT
半分抜いてピシバ入れればいい。
125卵の名無しさん:04/09/11 18:03:11 ID:+jNRAnGl
どれくらい抜ける状態かにもよる
126卵の名無しさん:04/09/11 18:27:59 ID:RBhaf/BT
>>113

相手にしないが吉。

どうせ、噛み付くだけでしょうから。(w
127五十川卓司:04/09/12 07:34:47 ID:BCDWcA+i
>>110

あなたは殊によると、NTTから発射された電脳病毒に犯されている可能性があります。
電話回線を使用しているならば、速やかにFTTH(光回線通信)に切り替えをする必要
がありそうです。
128卵の名無しさん:04/09/12 23:44:57 ID:1qvzlhys
>>98
どうしよう、より以前に
なんで骨転移を本人に知らせないのか?
129も@石でなし:04/09/12 23:55:43 ID:Iy1ksS8L
えー、
やっぱ骨転移は、「末期」のイメージバリバリだからじゃないっすか?
「ガン」は伝えても、「転移」は伝えない場合は多いですよ、うち。

完全告知派ですか?
窓から落ちたりする人いませんか?
130卵の名無しさん:04/09/13 00:13:35 ID:2FTol6wz
あー、患者です。
「癌は伝えても転移は伝えない」そのようなケースもあるようですね。
割合としてはどうなのかな?半々くらいなのかしら?

でもさ、治ったと思ってるのに実は治ってなくて
医療者や家族だけが知ってるなんて、やっぱりヘンだし
いつかは「どうしてなんだ?何かヘンだ」って信頼関係くずれてこないかな?
しっかり向き合えないに違いない、と人間侮ってない?
131も@石でなし:04/09/13 00:41:06 ID:Oz1QMa9F
うーん、解かんないな。
私は主治医でないし。
130さんは、若くていらっしゃるでしょ?
60〜70代だと、どうでしょう。
それより、主治医や看護師さんの治療への消極姿勢も気になります。
処方忘れたり。。。
化学療法ってやっぱ、期待されてないのかな。。。
132も@石でなし:04/09/13 01:49:14 ID:Oz1QMa9F
うん、あとね、
70歳のおじいちゃんがね、
リンジュウの前日まで、法連草の植え替えをせねば、と書いてあったのが思い出されてね、
「ああ、ガンや治療がどうしたのとか、そういうことは病院がやればいい、
最後まで、大事な畑のことを考えられてたおじいちゃんは、
それが良かったんだろうな」と思う。
で、どうも、
腰が痛くても、癌の治療に消極的なおじちゃんは、
「うすうす解かってるんだけど、
考えないようにして、
入院だの、点滴だのに、時間を割かれないで、
自分の生活のペースをみだしたくないのかなあ」と思うんだ。
聞けないんだけどね。
ほんとは、3週1休の点滴も、1週おきで、
結果、量も減量で、効果は半減するんだろうけど、
それが適正な治療でないと言えるかどうか、
そこが解からないんだよね。。。
133卵の名無しさん:04/09/13 02:44:24 ID:2FTol6wz
それもこれも、知らされた上で自分で決めればいいんじゃないのかなぁ。
若い人がそうしてるのに、70年も生きてきた方にそれが出来ない訳ないじゃない?
効果とQOLの計りなんだもの、量だってどれが適正か知れないよ。
それぞれでいいのでは?ダメ?

残された生で「考えないようにして」なんて、もったいない事だと思う。
134五十川卓司:04/09/13 06:41:20 ID:Op3frCV+
すべての患者は情報開示を求めています。
転移があれば、告知するのが医師の責務と考えます。
135卵の名無しさん:04/09/13 06:57:55 ID:+E+xe/Zn
>>134
どうせ患者の人生には関係ないんだから薬剤師は薬剤のことだけ考えてろ。

>>133
むしろ年を取った今、人生の決断なんかしたくないって人も多いんだよ。
目の前にそういう人を何人も見てる漏れらからすると、お宅の意見は絵空事にしか見えない。

>>134
お宅はまず治療してから書き込みしなさい。
136も@石でなし:04/09/13 07:48:57 ID:Oz1QMa9F
プロトコールをね、管理して、
それからはずれたものは払い出すな だって。
医療事故防止と適正な化学療法の推進なんだって。
3週1休のとこを隔週にしてんだから、
プロトコールをはずれてるよね。
払い出し拒否しようかな、薬剤のことだけ考えて。
ねえ、どう?>>135さん。
137卵の名無しさん:04/09/13 08:16:12 ID:n4rQHpSM
>>136
どこで決まったプロトコール?
その医者も含めた、医局とか、病院全体で決めてあるんなら、
当然その医者に文句言うべきだろ?言わなきゃ薬剤師として怠慢だ。

で、まさかとは思うけど、医者に関係なくそのプロトコール決めてるんなら、
そっちがおかしいんじゃないのか?越権行為だよ。
同じ薬剤で、3・1と、隔週ってのは良くあることだが・・・。
138卵の名無しさん:04/09/13 08:21:41 ID:+E+xe/Zn
>>136
薬剤師ふぜいが拒否できるものならやってみなwww

137も言っているように相応のやり方で意見を述べるのが筋。
少なくとも現場を知らないのに余計な口を出すなよパラメディカルが。
139卵の名無しさん:04/09/13 11:26:04 ID:GOX0PQbK
>>129
患者が窓から落ちないかわりに
落ちるものが別にあるだろうと思うけどな
140133:04/09/13 20:04:59 ID:lRLqPYcH
>>135
その「人生の決断をしない」ってのもご自身が決めることでしょう。
そのチャンスも与えないって、、他の人が決めていいと思えない。
絵空事なんかじゃないですよー。

ZNさんは「ふぜいが〜」とか「どうせ〜」とか、どうしたですか?燃え尽きちゃったですか?
医師をしてると どうにもやりきれないって経験も多々あるでしょうけど、
人間てなかなかすてたもんではないですよー。

も@さんは なんか一生懸命でいいですね。
141卵の名無しさん:04/09/14 22:56:23 ID:GH29sO/F
ばかやろ〜!癌患者をなんだと思ってるんだ!死ぬことを恐れ必死で生きようとしてるのに・・・ふざけたスレたてやがって・・・

142も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/09/15 00:34:18 ID:JL59XTHX
>>139
何?イメージ?
143卵の名無しさん:04/09/15 00:53:34 ID:X3wnWiQS
>>141サン
ふざけたスレになっちゃうかどうかは貴方次第だと思いますよー(^∀^.)イダイジニネ
>>142も@石サン
メンタルな部分での落胆?でも、告知されることによって、
前向きになられる患者さんの方が多いと感じていました・・・
144卵の名無しさん:04/09/15 00:55:06 ID:X3wnWiQS
あ、おだいじにね*です(ゴメンナサイ〜
145卵の名無しさん:04/09/15 01:18:22 ID:X3wnWiQS
ほんまは、ぴぴ〜んときましたよっ(笑
          
             (#・д・)⊃☆ボカーン!!>>139
あ、失礼いたしました。
良スレになることを祈ってまーす♪

146卵の名無しさん:04/09/15 02:33:32 ID:rh1OUPim
ありがとねーっ、QSさん。うふふっ。
147卵の名無しさん:04/09/15 06:42:15 ID:gKAc6xZ2
>>140
はやく、氏ね
148140:04/09/15 12:14:03 ID:tOciklmc
どうもどうも、まだ死にそうにないよ。
149卵の名無しさん:04/09/15 21:54:21 ID:q2n0h0C2
告知せず死亡で訴えられたら負けるんでなかった?
150名無しさん@5周年:04/09/15 22:46:29 ID:pkF76fXv
>>149
だから普通家族には告知する。
理想論としては本人に告知して、家族に伝えるかどうかは本人の自己決定権なんだろうけど。
現実問題として、生き残るのは家族だからね。
151卵の名無しさん:04/09/15 23:34:43 ID:+c9Ej98q
>>150
わひゃっ^^、私はそうしてもらえてよかっただなぁ〜。
じっくり考えて家族に伝えるタイミングと話し方も決められて満足したよ。
家族に先に言われてたらきっとムッとしたと思うなー。
なんか一人の人間として信頼されてるって感じで、その後の闘病にもプラスだったけど。

ま、幸運にも生きてるけど、その時点ではかなり危なげな感じでしたから。
またなんか言われそうだけど、「軽いからでしょ?」は 当たらないからね。
152卵の名無しさん:04/09/16 08:18:53 ID:uJ2TeglH
昔ほどではないけど、家族に先に伝えると、
『絶対本人には言わんで欲しい、性格的に耐えられない、
自分は家族だから医者より、本人のことはよく解っている』
と、強硬にのたまう人が、まだまだ多いんだよね。

一旦こう言われてから、それに逆らって本人に告知すると、
それこそ家族に不信の目でみられて、リスク増大する。

従って、本人の為にも、また医者の自己防衛のためにも、
まず本人に情報を伝えるのが原則です。

年齢や理解力で不安があるときでも、少なくとも同席の上で話しています。
153通りすがり:04/09/16 08:21:24 ID:iV7VSq+B
>>141 死ぬことの恐れを捨て、開き直って怖いものは何も無い状態にならないと
いつまでも良くなりませんよ。

生き方を改め、常に悔いの無い様全力で生き抜いてください。
154卵の名無しさん:04/09/16 12:03:36 ID:TzVrfzCT
そもそも本人が人語を解する知性の持ち主であれば
そして成人であれば(未成年ないしは後見人が存在する成人でなければ)
家族に連絡する義務も説明する義務も存在しない
全て本人にすればいい話
最初から余分な仕事を増やす奴はバカ
本人に家族にも告知するかどうか聞くほうが本筋(個人情報だゴラァ)
155土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :04/09/16 13:06:51 ID:3DJrqRAT
>154
正論だわな
156卵の名無しさん:04/09/16 22:16:37 ID:Gc7ZDq3X
家族が告知拒否する場合どうしてる?
俺は何も知らせなきゃうちじゃ治療は出来ないからって無治療放置するか他所紹介するか選ばせてるけど
時々前任の引き継ぎ患者で無告知でやってて後でとんでもなくこじれちゃったりして困るんだよね
157必死な一業者:04/09/16 23:55:57 ID:UmnEUApV
わずかな投資で抗癌体質を手に入れましょう

健康な体は最大の資本にして幸福な人生の基礎、自然治癒力と抗癌成分を凝縮した
「アガリクス、やまぶし茸、配合水溶液」が1回分たったの82円です。しかも1日分327円と低価格!

http://www.interq.or.jp/earth/sourcene/bekkan%20shokuhinn.html

メインサイトへもどうぞ。
日々の健やかな生活に役立つ健康食品とサプリメント
各種、いろいろ取り揃えています。

URL http://www.interq.or.jp/earth/sourcene/
158五十川卓司:04/09/17 00:25:57 ID:6PcPAnaI
家族に告知している内容が「冤病」である場合が数多く発生しているようです。
第三者が立ち会う必要がありそうです。
159卵の名無しさん:04/09/17 00:30:18 ID:Cwo5re2T
このスレにも出るんですねw
160卵の名無しさん:04/09/17 01:14:02 ID:UnPORPw4
>>156

おれもそれで一人困ってる。
前立腺のcaなんだが、PSA 急上昇中。
検査も治療の変更も受け入れない。
本人は「おれは癌じゃない」と言い張る。
家族が告知拒否して打つ手無し。
あと数ヶ月で動けなくなってから揉めるだろうなあ。
161卵の名無しさん:04/09/17 03:34:50 ID:gO4mxgs2
やっぱり直接本人に言うほうがいいと思います。。
受け入れないことには、取り組めません。
家族にどうするか、まで決めさせてくれれば
家族のためにもしっかりしなくちゃ!って、きっとそう思います。
162卵の名無しさん:04/09/17 04:47:53 ID:CP5LHWPH
>>160
それはもう「癌」という言葉をつかわず、実質同じような告知をするしかないでしょう。
「前立腺に悪いものができて放っておくと全身に
悪影響を及ぼして命に関わる状態です」とか。
患者「癌なんですか?」
医師「癌じゃなくても、たちの悪い病気もありますが...」
163卵の名無しさん:04/09/17 05:46:41 ID:AUj8G8w3
全てを話し患者の良いことに繋がれば吉。

家族からクレームが来るなら凶
164160:04/09/17 07:28:52 ID:UnPORPw4
>>162
>それはもう「癌」という言葉をつかわず、実質同じような告知をするしかないでしょう。

やってるんですがねえ。
おれ「前立腺に悪いものができて放っておくと全身に悪影響を及ぼして命に関わる状態です」
患者「だいじょうぶだからいい。おれはぜったい癌とかにはならない自信がある」
こんな感じ。
そろそろあっち痛いこっち痛い言ってるので、bone meta あると思うんだけどなあ。
165も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/09/17 08:02:30 ID:03n/4Bc3
それだけ、強いなら、
「検査の結果、癌でした。治療が必要です」
「必要ない。このままでいい。」

これは、完全な無治療の選択なんだから、
まったくもって、無問題では?
166160:04/09/17 08:40:12 ID:UnPORPw4
>>165
>これは、完全な無治療の選択なんだから、
>まったくもって、無問題では?

あんたは医者じゃないだろうから
今後の流れが見えてない。
そう簡単にはいかんのだよ。
167卵の名無しさん:04/09/17 09:09:22 ID:O0gUo7mr
>>166
医者でもそう思うよw
患者、家族のことを思いやるのは良いけど、
原則を踏み外したら、苦しむのは患者だし、自分だよ。
まず、家族に先に話したことが誤り。
家族を説得できなかったことが第二の誤り。
まだ本人に話してないことが第三の誤り。
致し方のないことで、自分に落ち度はないと思ってることが、第四の、最大の誤り。
168160:04/09/17 09:50:20 ID:UnPORPw4
>>167

>>156からの話の流れを読んでくれ。
おれが最初から見てたらこんなにならないよ。
よっぽどお偉い先生か研修医様のご意見だね。
169卵の名無しさん:04/09/17 10:09:41 ID:UbcVHGCV
>>167,168
どちらの先生のおっしゃることも、そうだと思います。
168先生もはじめからその患者さんをごらんになっていれば
このような事態にはさせなかったことでしょう。

先生の方針の違いで、こんな事態になるんですね。
似たようなケースが(ちょっと違いますけど)My主治医でもあったそうです。
呼吸器科で肺がんをはっきり告知せず、患者側はしだいに疑心暗鬼になってー
後に外科のMy主治医がはっきり伝えたそうです。かなり危険な状態だってことも。
患者の奥様から直接聞きましたが、とても納得されたし
「やっぱりそうか、、」と覚悟ができ、家へ戻ってやり残したこと(お茶畑の世話)
をやってから、逝かれたそうです。
奥様は、告知してくれた先生にたいへん感謝しておられました。
隠して逃げ続けた先生には、、恨んでいたようです。
170166:04/09/17 11:11:30 ID:O0gUo7mr
>>167
>>よっぽどお偉い先生か研修医様のご意見だね

ところが、どちらでもないんだw
こういう原則を掲げながら、
現実には思い通りにいかずに苦しんでる、
御同類でつよ。
171167:04/09/17 11:13:00 ID:O0gUo7mr
167だ
172卵の名無しさん:04/09/17 14:03:05 ID:vJe/WX3L
何が何でも告知拒否って家族は原則DQNと同様の対応をするべき鴨。
下手に抱え込まずさっさと送り出すのが吉也。
173卵の名無しさん:04/09/17 23:53:13 ID:6/by3FEe
>>172
で、送り出された方としてはさ、
「○○にできた腫瘍で、悪性のものです。」
と、ごまかして(caとは言わない。familyがうるさいから)、ope。
LN metaもあったけど本人が
「chemoみたいな治療は絶対イヤ!!!」
本人は何も知らずにホッとして(私は癌じゃないんだわ)退院。

後日、癌保険の診断書に”○○癌”とはっきり病名記入。後日、本人がそれを取りに来て、期せずして告知成立。

さらに後日、本人が外来を受診して、
「私は癌だったんですか!? はっきり言って知りたくありませんでした!!」

すなおに、謝った。
174卵の名無しさん:04/09/18 00:13:34 ID:h5yBZ5hk
>>173
えらいよあんた
175も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/09/18 18:26:46 ID:bLMFD3M6
そうなると、
「抗癌剤治療を行なわなかった」
「告知を早めにしなかった」
ことにより負けた例ってあるんかな?
176卵の名無しさん:04/09/18 18:39:09 ID:+clFhelg
>>175
たとえ例がなくとも一例目になるのはイヤだろ
(調べる気すらおきんわ)
それにそういう流れにあることくらいは読めんか?
たとえ医者じゃなくとも
177卵の名無しさん:04/09/18 19:37:50 ID:bXX2cYmG
早めにというか告知なしで負けた判例は最近あった気がするが
178五十川卓司:04/09/19 00:34:59 ID:p0hXiu0p

最初の診断が誤診である可能性と冤病である可能性は
ありませんか?>>166
179卵の名無しさん:04/09/19 05:02:57 ID:li3dF5M9
五十川さんとそのお相手をなさる方は専用スレの方にお帰りください
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084620682/l50
180卵の名無しさん:04/09/19 09:24:13 ID:HL8fB4ok
>「○○にできた腫瘍で、悪性のものです。」

患者は腫瘍を良性と悪性にわけて、
「悪性=がん」ってとらえている人は多いと思うが。
「腫瘍で悪性」という言い方は、ごまかしたことにならないのでは?
181卵の名無しさん:04/09/19 23:48:58 ID:dha5Fyhm
>>180
「○○にできた腫瘍で、悪性のものです。」
と言われたら 患者は普通「癌ですか?」となるものじゃ?
それを聞かないのは、聞きたくない知りたくない気持ちなんでしょうね。
知りたくないのに無理に聞かせるわけにもいかないでしょう。
そんな場合は家族だけに知らせるのもいたしかたないか、と思います。

闘病でも、副作用がひどく苦しいばかりで効かずに かえって体は衰弱するだけ、等
がん治療にはものすごく誤解があるまんまで、
訳もわからずに治療を拒否しているケースもありますね。

それどころか、自分の状態さえ知らないでいるケースも多いでしょう。
いくら周りうがやきもきしても、本人がその気にならないと始まらないってのも正直なところ。。
182ドキュソルビシン:04/09/20 01:11:47 ID:lIp9N918
「悪性リンパ腫ですね」
「悪性!!ただのリンパ腫って聞いてたんですよ???」
「リンパ腫とは悪性リンパ腫のことなんです」
「・・・・ていうことは癌ですか??」
「いや、厳密には癌とは違うものですね」
「あ、よかったー!!癌じゃないんですね。私、癌だったらどうしようかと思ってたんです」
「癌じゃないけど似たようなものです。悪性腫瘍ですから放っておくと命に関わります」
「いや、癌じゃなければいいんです。それだけで安心しました」
183181:04/09/20 01:39:15 ID:3Ck/pVjw
>>182
ワロタ!いや、、悪いけどホントにワロタヨー。

「癌」て特別なんですねぇ・・
なんか癌患者もなんだか重病自慢でえばってるとこもあったりして(笑)
病気の中で‘王様的 なところがありますもんね。
ごめん、ちょっと不謹慎だったかな。
184卵の名無しさん:04/09/20 08:39:56 ID:x4H7h2Ko
いやあ、肉腫を癌と思っている椰子は多いのじゃ。
185卵の名無しさん:04/09/20 08:47:59 ID:l1CuTDNh
悪性腫瘍は、告知の第一段階としてはいいけど、
それだけで済ませると、全く解ってない人が結構いますよ。
小一時間、浸潤だ、転移だ、死ぬの生きるのと説明したあとで、
『まさか先生、それは癌みたいなものじゃないんでしょうね』
真顔で聞かれて、萎えきったことがある。
それ以後、必ず『癌』という言葉を使ってるよ。

それでも、手術がうまくいって、元気に退院したとたん、
『俺は治ったんだ、癌じゃなかったんだ』と、
ご近所中に触れ回る人もいるw
186卵の名無しさん:04/09/20 09:10:52 ID:frnNI9CK
>それでも、手術がうまくいって、元気に退院したとたん、
>『俺は治ったんだ、癌じゃなかったんだ』と、
>ご近所中に触れ回る人もいるw

あー、なんか「がんもどき信者」が減らない理由をみてしまったようで、
鬱。
187卵の名無しさん:04/09/20 10:23:51 ID:d1BgdLbY
しょせんは自分の信じたいものしか信じないということですか
188も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/09/20 10:27:38 ID:mab7xG6U
とりあえず、ムンテラという視点では、
一般人的「がん」と、
医学的「癌」を区別して使わなければいけない。
肉腫と癌が別だなんて理論は、一般人には通じない。
白血病もリンパ腫も肉腫も、
しっかり告知したいなら、「がん」という言葉を使うべき。
ダメージを減らしてあげないと逝っちゃいそうな場合は、
「がん」という言葉は使っちゃだめ。
悪性で、腫瘍で、転移で、浸潤で、
と話しても、「がん」という言葉を伏せれば、
最後のトドメは刺されない。
一般人、特に年配者はそんなものらしい。
189卵の名無しさん:04/09/20 11:21:49 ID:ilzsw4t2
>>188
そんなこたぁ研修医の内容だ
相手のレベルで説明してこそ説明だろうに

ただし
『ダメージを減らしてあげないと逝っちゃいそうな場合は、
「がん」という言葉は使っちゃだめ。 』
これはもう古くなりつつある(というか古い)
ちゃんと言わなきゃ訴えられる時代なんだよ、医者は父親役をしない時代なの

全部告知しとけば基本的に訴えられる事は無い
・患者に癌告知を希望するか確認する
・患者に家族への告知を希望するか確認する
・両方とも拒否する場合は本人に自動的に告知する事になると話す
(告知する社会的な責務が医者にはある)
・その上で誤解の無い様、いわばきちんと『とどめ』を刺した説明をする
順番はこうだよ

誰でもこれを聞かれたら自分は癌だろうなって思うだろ
それも告知のひとつだ
190卵の名無しさん:04/09/20 13:17:40 ID:mCaSad9g
>>189
・患者に癌告知を希望するか確認する
・患者に家族への告知を希望するか確認する
・両方とも拒否する場合は本人に自動的に告知する事になると話す
(告知する社会的な責務が医者にはある)
・その上で誤解の無い様、いわばきちんと『とどめ』を刺した説明をする
順番はこうだよ

基本的にそれで正しいと思うけどそれを
「全部告知しとけば基本的に訴えられる事は無い」
と総括してしまうのは疑問
191卵の名無しさん:04/09/20 14:08:33 ID:2evkXjcr
実際無配慮な告知で負けてた例あったろ
192卵の名無しさん:04/09/20 16:42:31 ID:frnNI9CK
「訴えられないための告知法」って考えが、なんかへんだよ。
訴えられなくても、患者との関係がギクシャクしたら、その先やりづらい。
だいたいショックを与えない「ガン告知」なんて無理なんだから。

ところで、だんだんすれ違っているような・・・。
193卵の名無しさん:04/09/20 16:56:16 ID:8BCZVs9e
今の世情じゃ防衛医療を考えざるを得ないよ
194も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/09/20 19:09:53 ID:mab7xG6U
全然、違わない。
末期癌の治療は、
「こうすれば治る」という方向性は決してない。
なぜなら、治らないから。
ならば、腫瘍縮小や余命延長、QOL向上に対して、
いろんな情報と、リスク、ベネフィットから考えるしかない。
さらに今の時代、患者不参加は有り得ない。
(逆に「全て任せる」という選択肢があっても良いと思うが。)
それなら、末期癌の治療を語るに、
「告知をどんな感じで行なうか」は避けられない。
どんな説明かで、何を選ぶかが、かなり左右される。
195卵の名無しさん:04/09/20 19:13:32 ID:po5rKCXy
>>190
全部告知しとけば基本的に<<無告知>>で訴えられる事は無い・・だな、陳謝
196も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/09/20 19:14:41 ID:mab7xG6U
さらに、末期癌の標準治療法というのを、
学会や、大規模試験で決めたり、
MRが紹介したりするのとは別に、
患者の需要は、どこが標準なのか、本心を聞きたい。
病院の経営や、医療安全のからみと、
QOL、生活の質のからみと。
腫瘍縮小効果に加えて、外来でできるとか、
脱毛とか、仕事を続けながらできるとか、
そういうの含めて、ベストの治療、流行りどこか知りたい。
197卵の名無しさん:04/09/20 19:17:38 ID:po5rKCXy
>>196
それは貴方が医者になって
臨床10年以上真面目に続けて
それでわかるかもしれない程度の内容だよ
198あっくん ◆bBolJZZGWw :04/09/20 19:38:20 ID:aZR42POM
こうなってくるともは医学部に入り直して医者になるしかないんじゃないの?
199卵の名無しさん:04/09/20 19:40:12 ID:po5rKCXy
>197
の続きだけどさ
「わかるかも」だよ
私はわからないから(笑
200卵の名無しさん:04/09/20 19:45:00 ID:r06ehCdJ
200
201卵の名無しさん:04/09/20 22:19:41 ID:frnNI9CK
>>196
患者の「需要の標準」なんてないよ。
時代によってある程度の傾向はあるが、ケースバイケース。
だからこそ難しい。
おまえ、マニュアルないと不安なんだな。それとも効率主義?


202卵の名無しさん:04/09/20 22:51:56 ID:ubs/dMKM
>>201
まったくその通りです。(by患者)
203卵の名無しさん:04/09/21 00:26:31 ID:vKY3gNfE
僕の、勤めてるところは田舎だからか、家族が告知に反対することが多い。でも、chemoはやってほしいっていう家族も多い。
ところで、患者に病名告知せずに、chemoやってる人って結構いますか?
204卵の名無しさん:04/09/21 02:11:48 ID:HpstklTV
>>201
聞く耳を持たず言いたいことを言うだけのカマッテちゃんにマジレスするだけ無駄だよ。
臨床に興味はあるが患者と向き合ったこともなく向き合うつもりもない、ただのメンヘラーなのです。
205も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/09/21 02:21:58 ID:2vu2qpms
「パス」という言葉を聞いたことがあるだろうか。
「標準療法」「ガイドライン」というものがどんどん医療に進出してる。
命の分野に、コンビニ的合理主義が入り込もうとしている。
ネットのHPに条件を入れると、
最適ケモを選んでくれる、ケモ診断ページができるらしいと噂がたったのが、
1年以上前だ。
206卵の名無しさん:04/09/21 14:14:22 ID:GEWJFJl+
>>205
そういう場合は末期癌ではないのでは。
207卵の名無しさん:04/09/21 18:17:29 ID:BQ6G5Tz9
>>189
>・その上で誤解の無い様、いわばきちんと『とどめ』を刺した説明をする
>順番はこうだよ

俺はね、

・癌患者に告知の希望などたずねない
・家族にももちろんたずねない
・いきなり本人に言う

だな。ほとんどこれ。
というか、最初に見て癌の可能性がある段階で癌かも?て本人にいうだろ。
で検査して結果がわかればそのまま本人に言ってるよ。

問題て起こったことないけどなぁ。


208卵の名無しさん:04/09/21 18:31:30 ID:Sqpl7a7w
とりあえず全部癌の疑いがあります、という。
結果が良性だったら、よかったですね、という。
これで八方丸く収まる。
患者に希望など持たせてはいかん。
209卵の名無しさん:04/09/21 18:33:45 ID:vJcy0DDD
治らない癌なら、快適な終末医療を心がけてくれ!
210も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/09/21 20:49:48 ID:2vu2qpms
外科なのか内科なのか、
切除可能なのかインオペなのかで、
話は全く別だと思いますが、
>>207先生は外科ですか?

>>206
そこでまた、最初に戻る。
(特に外科医の世界では)手術しないものは、
全部「末期癌」と呼んでいるようです。
つまり、抗癌剤を使っている時点で、
(血液と術前後療法を除いて)
「末期癌」ですから、
末期癌の治療=抗癌剤の使用
つまり、化学療法の標準療法化とそのバリアンスを考えることこそが、
このスレの目的と言えましょう!
(なーんちゃって。。。)
211も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/09/21 20:52:04 ID:2vu2qpms
>>209
ならば、緩和目的の放射線に、
増感効果の少量シスプラチンは、
妥当なのか否か。。。
「効果のない抗癌剤を指摘する」なんてことは、
いったい誰ができるというのか。
212卵の名無しさん:04/09/21 21:20:03 ID:dzb4dFjm
もの言うことはいちいち現場にそぐわないんだよ。
石ならともかく、ヤクザ石がいくらない頭を使おうがどうせ患者には関係ないんだ。
無関係な者に興味本位であさってのことを書き込まれるとむかつくから口を出さないでくれ。

頼むから。
213も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/09/21 21:46:30 ID:2vu2qpms
ここが、かなりイイ線行ってる。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1092205390/l50
214卵の名無しさん:04/09/21 21:47:26 ID:1WJ2Rotx
治る癌は良性だ
治らない癌は悪性だ
おまえの母さんデベソ
215卵の名無しさん:04/09/21 21:57:01 ID:uodKL9vP
>>214 意味不明
216卵の名無しさん:04/09/21 22:07:34 ID:8rweQomG
>>209
なにをもって「快適」といっているんだ?
終末医療に快適なんてあるか、あほ。
やれるもんならとっくにやってらー。
217らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/09/21 22:33:03 ID:M1dgjmRk
>も さま
やくざ石さんなら服薬指導等でどんどん病棟に進出して
実際にリアル患者さんとばんばんオハナシしてみたらいーのに。
と思っちゃいますが、それってなにか間違っておりますかの?

こないだからちょっと思ってたの、思い出したので書きに来てみまちた。
お邪魔しました〜。
218207:04/09/21 23:02:42 ID:A+wYalEW
>>210

内科だよ、呼吸器専門だから肺癌診てるよ。
検査の結果、手術できなかったらそのまま言ってる。
手術はできませんて。

予後とか何でもかんでもこちらから言う訳ではないが、聞かれれば
何でもいってる。

たまに家族が先回りして言ってくれるななどと言う事もあるが、
告知なしに治療は出来ないし、隠しても絶対バレルと言えば
それ以上いう家族はほとんどいないよ
219卵の名無しさん:04/09/22 00:14:46 ID:jum6PuZK
まれにいる「それ以上いう家族」にはどう?
220五十川卓司:04/09/22 00:22:32 ID:3Zrtceft
家族に隠蔽を工作する時点で誤診、もしくは冤病である可能性はあります。
221卵の名無しさん:04/09/22 00:55:21 ID:RQ41nJvV
>>219

積極的な治療はしない、出来ないて宣言する。
患者さんに特に症状がなければ検査もしない方向に
持ってくよ。治療しないなら苦しい思いして診断つけても
意味がありませんからとか何とか。。
でよその病院に行って頂くようにしている。

というか実際問題として告知しないと出来ないでしょ。
ケモなんて。
本人に嘘ついてまでしないきゃいけないような価値がある治療じゃ
ないとおもうなりよ。
222卵の名無しさん:04/09/22 04:20:11 ID:41xkjP/o
俺っちと大体同じようなもんかな
まあでも血液系とかだとやる価値があるとは思うけど>化療
223卵の名無しさん:04/09/22 08:57:56 ID:ytFyFrtP
>>221
>>でよその病院に行って頂くようにしている。

それができれば問題ないんだが・・・。
最後まで面倒みなきゃならないしがらみがあって、
なおかつ何とかしてくれと泣きついてくる患者さんを、
『どしたらよかんべ』ってスレじゃないの?
224卵の名無しさん:04/09/22 09:02:56 ID:zsN0kQUn
内科は敗戦処理専門
225五十川卓司:04/09/22 18:58:16 ID:pSXAbysc
そもそもが内科、外科と医療を細分させた結果、誤診につながる可能性が
大きくなる物と推測されるのです。
226素人です:04/09/22 22:43:30 ID:CKpxNtY5
率直にスキルス性胃がんから腹膜(?)に転移して、腸閉塞を起こしているので お腹を開けたら、癌細胞が無数にあり切除できずに閉めてしまった場合、その後の経過はどうなるのでしょう・・・
227卵の名無しさん:04/09/22 22:49:51 ID:g1iLGfQD
吐いて腹が張ると思います
228素人です:04/09/22 23:05:53 ID:CKpxNtY5
50キロ近くあった体重が30キロになり、ガリガリながら
お腹がポコっと張って来ました。腸にかなりの痛みがあり、モルヒネを点滴すると
吐きます。あとどの位の命が予測されますか?
229卵の名無しさん:04/09/23 01:17:18 ID:UVngpnek
>>226
>>228
何故に主治医に聞かないんですか?
230あっくん ◆bBolJZZGWw :04/09/23 04:47:25 ID:eQ5JrobR
>>229
主治医の人間性に疑問を感じるからです。
231卵の名無しさん:04/09/23 11:15:59 ID:IN0uT8Y5
誰とは言わないが放置の方向で
232卵の名無しさん:04/09/23 13:47:59 ID:syQi30R+
>>229
競馬の予想屋でも金取るけどな
233卵の名無しさん:04/09/23 19:28:20 ID:NtYW4T97
末期癌の治療のセカンドオピニオンは九州中中央病院の杉町院長に相談すれば良いそうだ.
今日NHKで30分番組やっていますた.
黄疸のある末期がん患者を入院中の病院から転院させていますた。すぐステったけど.
九州では誰も杉町先生のすることには文句言えないからできるんだね.

234卵の名無しさん:04/09/23 19:29:45 ID:syQi30R+
医者にとっても朗報には違いが無いな(w
姥捨て山との違いがわからん
235卵の名無しさん:04/09/23 19:55:52 ID:BLFlpri5
福岡県以外の人は杉町大先生の糞っぷりがわからないと思うが、
まあ、皆さんが想像するくらいの糞っぷりです。
236あっくん ◆bBolJZZGWw :04/09/23 21:04:55 ID:eQ5JrobR
>>233
あと、セカンドオピニオンを求めに他病院に行こうとすると、
データを渡さない病院もあるらしいね。
で、あなたの余命はあと半年だ、セカンドオピニオンの意味がない、
と言うそうだ。
237五十川卓司:04/09/24 02:01:06 ID:xXkDT3Zl
誤診でないという根拠は?
238五十川卓司:04/09/24 02:03:19 ID:XpyyTmTf
私の記述ではありません。>>237
わたしを、あっくんに見せかけようとする者の、詐術です。>>237
239卵の名無しさん:04/09/24 12:47:43 ID:ruBakAn9
>>236
確かにそれなら意味はないと思う
240卵の名無しさん:04/09/24 18:01:03 ID:EoXKPr3F
末期癌患者を取ってくれるなら、喜んで紹介しますが?
241卵の名無しさん:04/09/24 18:03:02 ID:MscZ+7s2
>>240
それが病院勤務医の本音
でもそれやったら医者の中で生きてはいけないなぁ
(開業医→病院、お見送りパターン)を除く
242卵の名無しさん:04/09/24 19:42:00 ID:IvGBy0iu
−セカンド・オピニオンの無料相談を始めました−
http://kyushu-ctr-hsp.com/intyou_aisatu/aisatsu.html
243あっくん ◆bBolJZZGWw :04/09/25 20:53:54 ID:Hu6i1Anx
>>240
>末期癌患者を取ってくれるなら、喜んで紹介しますが?
『取る』って単語が出てくるところを見ると、
セカンドオピニオン=患者を取られた、取った
って意識があるのかな?
244あっくん ◆bBolJZZGWw :04/09/25 21:09:31 ID:Hu6i1Anx
http://www.cancernet.jp/about/room/doctors/nagumo.html
あと、昨日のNHKに南雲って人が出てたけどこの人かな?
245卵の名無しさん:04/09/25 23:23:31 ID:zHD6M0jU
warata
246五十川卓司:04/09/26 04:01:07 ID:/aBPgXAD
医師の身が手な診断をつけたがるという幼稚な自己顕示欲に代表鎖えっる体質そのものを
改善させる必要があるのでしょう。
247卵の名無しさん:04/09/26 11:19:16 ID:R2kJkZ40
>>243
普通に使う言葉なの「取る」
入院患者を取る(主治医になる)って感じでね
ゴチャゴチャするからミズミミズはだまっとれ
248卵の名無しさん:04/09/26 11:40:56 ID:pzGiY+PR
相手にするなっちゅうに
249も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/09/26 12:19:04 ID:TTYXhgyU
つか、だんだん腹立ってきたので、ここで言わせてもらう!
抗癌剤の医療事故が増えてるんだって!
そいでもって、ケモのレジメンをヤクザ部がチェックするんだと!
しかしだよ!
ガンのケモなんてのは、
際限なく広がっているものなのだよ!夢と現実を乗せて。
それを整理して、ヤクザ部にまとめとくんだと。
だけどねえ、ケモのレジメまとめっちゅうのは、
石の世界でもトップがやるべき仕事なんだよ。
それがヤクザにできるかっちゅうの!
それは、今世紀最大の医療の敵「ガン」との決着なのだから、
エライすごいことなのだ。
そもそもそれが、ほんとに必要なのかも疑問。
それに石はてんでばらばらで、まとめて渡そうって気もない。
ヤクザ部長も、頼もうって気もない。
こっちにまとめらっつても無理!
内科医、外科医、血内医、マイナー外科医、メーカー、患者、病理、問屋、病院経営、
全ての思いがここに終結する、壮大な話なのだ。
簡単にできたら、それは偽者。
本物なんて出来ない。
じゃ、何を作ればいいんだ!!!!!!
250卵の名無しさん:04/09/26 12:48:48 ID:R2kJkZ40
>>249
事故を起こさないためには
入れない事だ罠

効果が無い症例タイプを調べ上げて
危険症例には薬剤部から赤紙おくったったらどうだ?
PSはもちろん組織型まで全部調べ上げて分類しろ
そのときには「一番厳しい」パターンで押し切れ
入る薬が少なければ事故はまず起きん
効果なくても事故さえなければいいという方針なら
それに従うのも宮づとめだぞ
251も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/09/26 13:25:11 ID:TTYXhgyU
>効果なくても事故さえなければいいという方針
この方針さえ、空気を読めっつって、
はっきりと打ち出しもしない経営側に、腹立ってるんだよ。
でヤクザ部長は、「文献出してもらえ」っつんだが、
文献どうりそのとうりやってたら、すぐアボンだわさ。
で、結局効いてんのかようわからん、
/body法とか、trimonthly法とか、
「とりあえずらしいものだけやっときました」ってな、
外科系方式が暗黙の了解の中に存在して、
同じようなレジメで、血内や内科方式と用量が異なる現象が起きるんだわさ。

赤紙は、適当に感で送ってるけど、
基準がなくて、私の経験と感に頼ってることが、
どうも信用できないらしくて、
「文句ばかりつけるヤクザ」になりつつある。
252あっくん ◆bBolJZZGWw :04/09/26 13:48:14 ID:lIMD2F3C
>>249
>そいでもって、ケモのレジメンをヤクザ部がチェックするんだと!
チェックじゃなくて、記録でいいんだよ。
で、事故があった時は、
・もが科学者なら、そのレジメをもとに論文を書く。
・もが善人なら、患者の遺族に渡して裁判資料にしてもらう。
・もがヤクザなら、そのレジメをもとに医師&病院をゆする。
253も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/09/26 13:56:46 ID:TTYXhgyU
もは「ヤクザ石」であり、病院という会社の職員だから、
「レジメンで事故を未然に防ぐ」という役割をになったんだ。
だけど、処方が石の権限である限り、
レジメンで事故を防ぐ責任は、石にあるんだ本来は。
そこがアバウトな現実社会なんだよ。
254卵の名無しさん:04/09/27 18:13:46 ID:CPUF13J7
私は消内でしたが、あなたの癌は治らないので通院で様子を
見ましょうといって、緩和療法だけしてました。ケモはめっ
たにしませんでした。これで結構喜ばれましたよ。
255卵の名無しさん:04/09/27 21:53:57 ID:k9iEijRV
ADL保たれてる時期で維持が出来ればそれなりに喜ばれる
256卵の名無しさん:04/09/28 11:41:34 ID:Mg2GYEJg
マイルドな化学療法で症状が緩和されるのなら
行う価値はあると思います。
257卵の名無しさん:04/09/28 18:56:27 ID:pccG4LjY
>>256
マイルドなケモと言ってもFPとかだと結局1ヶ月入院とかに
なるでしょ。その時間がもったいないのよ。どうせ延命しな
いケモなんか、本人の元気な時間を奪うだけで残酷。
258卵の名無しさん:04/09/28 19:10:24 ID:qUzrXrmY
doseが非常識かどうか、を薬剤師が確認するのはいいことだと思う。
微妙なセンはやはり医者が判断するしかないのでは。
259卵の名無しさん:04/09/28 20:48:56 ID:fyj2rNKi
>>これらの抗癌剤はいつになったら日本で使えるようになるのですか? P1だから数年後ですかね〜?

セツキシマブ (ERBITUX)
日本語版註)cetuximab (Erbitux[ImClone Systems/Bristol-Myers Squibb])セツキシマブ(エルビタックス)
【別名】IMC-C225 【開発元】ImClone Systems Inc.
【化学名】a recombinant, human/mouse chimeric monoclonal antibody that binds specifically to the
extracellular domain of the human epidermal growth factor receptor (EGFR). ERBITUX is composed
of the Fv regions of a murine anti-EGFR antibody with human IgG1 heavy and kappa light chain
constant regions and has an approximate molecular weight of 152 kDa. ERBITUX is produced in
mammalian (murine myeloma) cell culture.
【承認】FDA申請=14-Aug-2003、FDA承認=12-Feb-2004、米国発売=2004.2後半;(BMSと共同販売) 
【製剤】静注用50-mL vial contains 100 mg of Cetuximab at a concentration of 2 mg/mL 
【適応】1)イリノテカン化学療法抵抗性のEGFR発現転移性大腸癌患者におけるイリノテカン併用剤として 
2)イリノテカン化学療法不耐性のEGFR発現転移性大腸癌患者における単独療法剤として 
【用法用量】初回時、イリノテカンとの併用あるいは単独で400 mg/m2を120分で静注する(最速5 mL/min)。 
毎週の維持量は250 mg/m2を60分で静注(最速5 mL/min)。H1 antagonist
(eg, 50 mg of diphenhydramine IV)の前投与を推奨。重篤な注射時痛に注意。 
【作用】多くの正常上皮組織に発現されるEGFRは、ある種の癌、特に結腸直腸癌において過剰発現され、
細胞の異常増殖や予後不良に関連している。 セツキシマブは遺伝子組換え型のヒト/マウス
キメラモノクローナル抗体で、ヒトEGFRに結合して受容体関連キナーゼの活性化を阻害することにより、
細胞増殖を阻害し、アポトーシスを誘導する。 
260卵の名無しさん:04/09/28 20:49:18 ID:fyj2rNKi
【製品情報】www.erbitux.com 【添付文書】Erbitux Full Prescribing Information 
【EU】ERBITUX[Merck KGaA]2003.7.7EMEA申請、CPMP承認勧告2004.3.25;スイスERBITUX
[Swissmedic]2003.12.1承認; Merck KGaAが北米以外の全世界販売権保有 
【日本】Merck KGaAが販売権を保有(ImClone SystemsとBMSは共同開発・共同販売権保有)。P1  
【その他】EGFRは大腸癌・直腸癌の77%にあらわれる。米国で大腸癌・直腸癌の新患は毎年14.8万人。
診断時には半数が転移。 Erbitux[BMS]売上高は2004Q1=$17 million ,2004Q2=$72 million
261卵の名無しさん:04/09/28 20:50:53 ID:fyj2rNKi
ベバシズマブ (AVASTIN)
日本語版註)bevacizumab (Avastin[Genentech])ベバシズマブ(アバスチン)
【別名】rhuMAb-VEGF 【開発元】Genentech, Inc  [DBR_ID]
【化学名】a recombinant humanized monoclonal IgG1 antibody that binds to and inhibits the
biologic activity of human vascular endothelial growth factor (VEGF) in in vitro and in vivo
assay systems. Bevacizumab contains human framework regions and the complementarity-
determining regions of a murine antibody that binds to VEGF (1). Bevacizumab is produced
in a Chinese Hamster Ovary mammalian cell expression system in a nutrient medium
containing the antibiotic gentamicin and has a molecular weight of approximately 149 kilodaltons.
【承認】FDA申請=26-Sep-2003、FDA承認=26-Feb-2004、米国発売=2004.2.26 ; 
【製剤】静注single- use vials to deliver 4 mL or 16 mL of AVASTIN (25 mg/mL).  
【適応】AVASTIN, used in combination with intravenous 5-fluorouracil-based chemotherapy,
is indicated for first-line treatment of patients with metastatic carcinoma of the colon or rectum. 
【用法用量】14日間毎に1回5mg/kgを効果がでるまで静注投与する。 大きな手術後28日間は投与しない。 
手術後の投与は手術創の完全治癒を待つ。 
【作用】遺伝子組換え型ヒト化モノクローナル抗体で、血管内皮増殖因子(VEGF)に結合してVEGFと
内皮細胞に存在する受容体との結合を阻害することにより、血管新生を阻害する 
【製品情報】Avastin 
【添付文書】Avastin Full prescribing information 
【EU】Avastin[Roche]申請 
【日本】[中外製薬]2004後半P1開始予定 
【その他】Avastin (bevacizumab)売上高は2004Q1=$38.1 million,2004Q2=$133.0 million

262卵の名無しさん:04/09/28 21:26:01 ID:n7oEbhMi
千葉の教祖に頼めばつかえるぞぃ
命ある限りカネあるチトはガンガレ〜
ttp://2nd-opinion.jp/
263卵の名無しさん:04/09/28 22:41:13 ID:i8yLQG9C
>>257
今時消化器のケモなんて全部外来でやってるけどねえ
264卵の名無しさん:04/09/28 22:50:52 ID:OiReSqyE
ケモって言っても経口出してるだけでしょ?
265卵の名無しさん:04/09/28 22:55:40 ID:O0S9zvF8
おいおいw
266卵の名無しさん:04/09/28 23:52:24 ID:6cpT0Ycb
TS-1かUFTなら楽だけど
毎週点滴に通わせるレジメンは
治癒の可能性のゼロである転移癌患者に対して
なんか悪いなあ・・・と罪悪感を感じちゃいます。
267卵の名無しさん:04/09/29 00:00:21 ID:HSK9rzxG
毎日通わせてるC型肝炎の患者よりましですよ。
268卵の名無しさん:04/09/29 00:10:22 ID:SI6zj7PQ
折れもそれ思った
269五十川卓司:04/09/29 00:56:17 ID:lm34ayD5
未承認の薬物を催眠療法にも似た方法で弱い立場の患者の
負担を増やすことには疑問があります。

http://2nd-opinion.jp/
270卵の名無しさん:04/09/29 00:59:14 ID:4w04yjyF
患者です。胃の末期です。
家のローンとか子どもの事とかあるしね。二人も。
云われてもどうよ?どうしてる?
保険には入ってるけどさ…。
271卵の名無しさん:04/09/29 06:31:46 ID:VvFbX35V
やるだけ無駄。

死に行く者には何もしないことが1つの勇気
272卵の名無しさん:04/09/29 09:15:53 ID:m08tMLaF
>>267
毎日じゃないだろ(w
273卵の名無しさん:04/09/29 18:21:34 ID:1OHNzVAU
>>270
読みんしゃれ
http://www.oncology.jp/gi/member/conference/01/case01.htm

best supportive care(BSC)
聞きなれん言葉だが
教祖たるものパクッぢゃダメじゃろ(w
274卵の名無しさん:04/09/29 20:39:18 ID:Pj60qdXv
>>272 最初は連投だよ。
275五十川卓司:04/09/30 16:43:49 ID:gtLrO/U8
今や、EBMの時代であるのにもかかわらず、旧態依然とした医師の気分でのみの
投薬方法に疑問を感じます。

あなた方は本当に癌治療の専門医ですか?
276卵の名無しさん:04/09/30 19:52:15 ID:weNs4sYE
>>274
最初の2週間だけ。
入院が原則。
しかもそれももうすぐなくなる。
277卵の名無しさん:04/09/30 20:01:32 ID:Kj1kfGI7
278五十川卓司:04/10/01 18:26:02 ID:wTHRZ7Wz
私の記述に対する質疑応答はないのですか?
279卵の名無しさん:04/10/01 20:59:04 ID:Pt5Ft0TV
>>276
どうしてなくなるんですか?
治療自体がなくなるという意味でしょうか?
280卵の名無しさん:04/10/01 23:55:34 ID:887mq+EB
266 どれ程、違うのか聞いた事が有りますか?
281も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/02 00:09:44 ID:rZsmiYaY
>>280
何が?
282卵の名無しさん:04/10/02 00:30:55 ID:GYsAvCOn
とりあえず入院させとこうって実に日本的だなと思う
283五十川卓司:04/10/04 13:50:37 ID:IhQr4TnS
入院させ自由を奪い入院費を稼ぐという商売意識が
根強く残っている一例です。
284卵の名無しさん:04/10/05 08:31:06 ID:Pe/TwEqF
中国の漢方薬で、天仙栄養液というものがガンに効果絶大?なんてのをネットで見たのすが、
実際にどの程度効きますか?(もちろん、個人差はあると思います。)
母が悪性リンパ腫と診断され、現在、糖尿も患っております。
できる限り良いものなら、試してみたいと思って、検討しています。
知ってる方がいましたら、是非教えてください。
285卵の名無しさん:04/10/05 09:21:06 ID:LQJAy7bR
主治医に聞けば?
286卵の名無しさん:04/10/05 12:47:21 ID:Sna5O4tZ
ナディアに行ったけどスレ違いだろうし、あそこ前と変ってしまったみたいなので
ここで質問させて下さい。
食道癌に有効な抗ガン剤って3つしかないと聞いたのですが本当ですか?
今はドキタキセル・ブリプラチン・5-FUの3つしてます。
この3つ以外に有効なものはありますか?
287も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/05 20:04:04 ID:SQ3H0geY
>>286
放射線
288卵の名無しさん:04/10/05 22:31:52 ID:KdLLLKLO
>>286
ききませんよ
289ドキュソルビシン:04/10/06 00:15:23 ID:WczFRMZ4
>284
その手のものは、「効果はないけど害もない」ならまだましなほうで、
ほとんどは「効果はなく、害はある」というのがおいらの認識です。
少なくともがん治療に携わる人が納得するような有効だというデータはないですなり。
悪性リンパ腫は(種類にもよりますが)完治しうる病気なので、なるだけそゆのは使わないのがおいらのお勧め。

>286
エピルビシンとかイリノテカンとか使うこともあるようですよ
290五十川卓司:04/10/06 08:45:34 ID:YVH96oec
患者の知り得ない薬品名を列挙し患者から治療の選択の自由を奪う
医者の都合主義の現れでしょうか。
291286:04/10/06 11:55:45 ID:WVHqIRJJ
>>288-290
亀ですが、ありがとういございました。
やはり、もう死ぬしかないですかね〜?
って、これ以上の質問はスレ違い?
292卵の名無しさん:04/10/06 14:03:16 ID:1EyvWF9F
ドキュソ先生がおっしゃるように打つ手はあるじゃないですか。
でも、人間には誰でも、いつかはその時は来ます。
でも、それはかってに自分や他人が決められるものじゃないですよね。
その時が来るまでせいいっぱい生きましょうよ。
私も癌患者ですが、周りに「ホスピス」に行かれても奇跡的に状態が回復し、
退院してまた治療にはいろうかというぐらいの方もおられます。
人間には人知の及ばない不思議なことも起きるケースもあるようですね。
その方がどのように生きておられたかが参考になるかもしれません。
その方は、穏やかに愛にあふれて感謝の心で満たされておいででした。
抗うこともなく、全てを受け入れて輝いて生きておいででした。
私も見習いたい、そうありたいですね。
そんな方がいるってことは、「きっとそうできる!」って希望ですよ。

ただ、、言いたいのですが、、私の想いですが、
「死」は恐れるものじゃありません。
生命の源に帰るのだって、懐かしい場所に戻るのだって、、
そうです!きっとそうですよ。

293286:04/10/06 16:42:03 ID:WVHqIRJJ
>>292さん、ありがとうございます。

恐れるものではないかもしれませんが、ただ生きていたいだけなんです。
294卵の名無しさん:04/10/06 18:22:06 ID:LauSbPz7

http://2nd-opinion.jp/

この教祖様の評判はどう?
良ければ紹介したいが。
295卵の名無しさん:04/10/06 21:43:27 ID:zs3U1RuB
抗癌剤の併用療法はどこまで有効か(上)

「複数の分子標的薬を併用する治療法が、癌を不治の病から治療可能な疾患に
変えてくれるかもしれない。しかも、私が生きているうちに」――。ベイラー医科
大学乳癌センターのジェニー・チャン博士は最近、こう考えるようになった。

現在では、早期癌を完治させることは珍しくなくなった。乳癌は早期に見つかる
ことが多く、90%が治癒に至っている。問題は、発見が遅れ既に癌が転移して
しまっている場合である。既存の抗癌剤では、全身に広がった癌の猛攻撃を
抑えることは難しい。

しかし現在では、正常な細胞の増殖も抑制する従来型の化学療法薬に代わり、
癌細胞を選択的に攻撃する治療薬が用いられるようになってきた。
「分子標的薬」と呼ばれる新しいタイプの抗癌剤は、なぜ正常な細胞が癌化し
無秩序な分裂を始めるようになるのかを解明するための研究成果から生まれた。
癌の増殖には、様々な増殖因子やタンパク質など、複数の要因が関係している。
296卵の名無しさん:04/10/06 21:43:49 ID:zs3U1RuB
現在、販売されている分子標的薬は、アストラゼネカのIressa、ノバルティスの
Gleevec/Glivec、OSIファーマシューティカルズのTarcevaなどだ。
Tarcevaは、ロシュとジェネンテックに導出された。ロシュはほかにも二つの
分子標的薬、AvastinとHerceptinを持っている。

チャン博士らは、分子標的薬を併用することでより強力な効果を得られることを
発見した。将来はエイズのカクテル療法と同様に、癌の性質に合わせて薬の
組み合わせを変更する治療方法が開発されるのではと期待されている。

チャン博士が抗癌剤の併用に関心を持ったのは、タモキシフェン耐性の乳癌
に関する研究がきっかけだった。マウスを使用した実験で、Iressaがタモキシフェン
耐性を消す効果を持っていることを発見。さらにHerceptinを加えることで、
タモキシフェンの抗癌作用をより高められるのではないかと考えた。
タモキシフェン耐性マウスを使った実験では、タモキシフェン、Iressa、
Herceptinの併用が、それぞれの薬を別々に使用するより高い効果を発揮
することを確認している。
297卵の名無しさん:04/10/06 21:44:16 ID:zs3U1RuB
TarcevaとAvastinは非小細胞肺癌に有効

ヴァンダービルト・イングラム癌センターのアラン・サンドラー博士は、
TarcevaとAvastinの併用が非小細胞肺癌に対して有効であることを発見した。
40人の患者を対象にしたフェーズ2試験では、癌が半分以上縮小した患者は
22%、生存期間の中央値は12.5カ月だった。サンドラー博士は、「従来の治療
結果と比較すると、非常に優れている」と評価する。

サンドラー博士は次のステップとして、従来型の化学治療にTarcevaとAvastin
を加える試験を計画している。具体的には、パクリタキセルとカルボプラチンの
併用にAvastinを加える治療と、加えない治療を4〜6サイクル行いその後
AvastinとTarcevaを加える方法だ。非小細胞肺癌を対象にした過去の臨床試験では、
IressaもTarcevaも併用療法で有効性を示せなかったため、新たな試験に注目
が集まっている。

AvastinとTarcevaの組み合わせは、肺癌以外にも有効かもしれない。
サラ・キャノン癌センターのジョン・ヘインズワース博士は、腎臓癌に対する
AvastinとTarcevaの併用の有効性について学会で報告し、「今後の化学療法は、
併用が中心になる」と発言した。同博士の試験結果では、58人の患者を8週間治療
したところ腫瘍が半分以下に縮小したのは21%、病状が安定したのは66%。
患者の1年生存率は81%だった。
298卵の名無しさん:04/10/06 21:44:58 ID:zs3U1RuB
腎臓癌は治療が難しい疾患である。抗癌剤が効きにくく、化学療法を行える患者は
10%にすぎない。主に使われているのは、毒性の高いインターロイキン2である。
それだけにヘインズワース博士は併用療法の可能性に期待している。
「併用治療は私がこれまで腎臓癌患者に対して行ってきたどの治療よりも格段に
優れており、多くの患者に対して効果を発揮している」。

この臨床試験の完了は、かなり先になりそうだ。併用療法の長期的効果はまだ
明らかになっていないが、癌の進行を18〜24カ月間抑えることができれば、患者
にとって大きな朗報となる。
(Ailis Kane = SCRIP World Pharmaceutical News)
299この薬の評判はどうよ?:04/10/06 21:54:17 ID:zs3U1RuB
TarcevaとAvastinは非小細胞肺癌に有効

ヴァンダービルト・イングラム癌センターのアラン・サンドラー博士は、
TarcevaとAvastinの併用が非小細胞肺癌に対して有効であることを発見した。
40人の患者を対象にしたフェーズ2試験では、癌が半分以上縮小した患者は
22%、生存期間の中央値は12.5カ月だった。サンドラー博士は、「従来の治療
結果と比較すると、非常に優れている」と評価する。

サンドラー博士は次のステップとして、従来型の化学治療にTarcevaとAvastin
を加える試験を計画している。具体的には、パクリタキセルとカルボプラチンの
併用にAvastinを加える治療と、加えない治療を4〜6サイクル行いその後
AvastinとTarcevaを加える方法だ。非小細胞肺癌を対象にした過去の臨床試験では、
IressaもTarcevaも併用療法で有効性を示せなかったため、新たな試験に注目
が集まっている。

AvastinとTarcevaの組み合わせは、肺癌以外にも有効かもしれない。
サラ・キャノン癌センターのジョン・ヘインズワース博士は、腎臓癌に対する
AvastinとTarcevaの併用の有効性について学会で報告し、「今後の化学療法は、
併用が中心になる」と発言した。同博士の試験結果では、58人の患者を8週間治療
したところ腫瘍が半分以下に縮小したのは21%、病状が安定したのは66%。
患者の1年生存率は81%だった。
300卵の名無しさん:04/10/06 21:56:56 ID:sn8mZXsH
>>292
通りすがりの者ですが・・・。
確かにおっしゃるとおりだと思います。
でも、家族の働き手や幼子を遺して逝く人は、無念でしょうね。
301292:04/10/06 22:09:59 ID:bmnYuQ8e
そうなんですよね・・・
何が気がかりかって「残していく人達の事」、これに尽きます。
よく解りますよ。癌は周りの人のきつさが並大抵じゃないでしょう。
せめて、残る人達に最良のプレゼントを残して去っていきたいです。

http://www.utamap.com/show.php?surl=5/57830&title=%B4%F1%C0%D7&artist=%A4%B5%A4% C0+%A4%DE%A4%B5%A4%B7

これは、ある家族の方の心境として挙げられていた詩ですが、
そのまま先に逝く者の心でもあります。
涙は止まりませんが、それはとっても暖かい涙です。

医療関係者も、現場でも研究でも懸命に癌治療にあたってくれています。
ありがとうございます。
302卵の名無しさん:04/10/07 07:07:20 ID:96EfRMru
厚労省 抗がん剤併用療法で8剤「迅速審査」通知

厚生労働省は10月4日付通知で、抗がん剤併用療法検討会の報告書に基づき薬
事・食品衛生審議会医薬品第2部会がこのほど事前評価した医薬品の適応外使
用に関し、「一部承認事項の変更申請は迅速な審査を行う」などと、申請手続
きの留意事項を示した。すでに6月30日付で別途4剤について同様の通知を出
しており、今回の対象は、その後、8月27日開催の同部会で事前評価された7
剤と、5月事前評価分の追加1剤を合わせた計8剤。対象は次の通り。

塩酸ドキソルビシン製剤(協和発酵工業)子宮体がん及び骨髄腫に対する用法・
用量の変更▽シスプラチン製剤(日本化薬、ブリストル製薬、マルコ製薬、メ
ルク・ホエイ、ファイザー)骨・軟部腫瘍及び子宮体がんの適応▽硫酸ビンク
リスチン製剤(日本化薬)骨髄腫及び脳腫瘍の適応▽デキサメタゾン製剤(万
有製薬、日本オルガノン、富士製薬工業)骨髄腫の適応▽フルオロウラシル製
剤(協和発酵工業)頭頸部がんの適応並びに大腸がんに対する用法・用量の変
更▽塩酸プロカルバジン製剤(中外製薬)脳腫瘍の適応▽レボホリナートカル
シウム製剤(ワイス)大腸がんに対する用法・用量の変更▽メスナ製剤(塩野
義製薬)用法・用量の変更
303五十川卓司:04/10/08 20:34:06 ID:CmL6I2oi
新規採用と期待されつつ現在国内で市販されていない薬物を
法外な値段で輸入し使用している個人病院があると聞きます。

そのような医療機関と医療従事者を処罰する法制度の確立が
今後必要とされることでしょう。
304卵の名無しさん:04/10/08 22:41:50 ID:wX0icVGQ
>>292
>>301さん・・・。いいひとですね。
私も癌患者です。
私の場合・・・「死=恐怖」ではなく「死=悲」です。

誰かが亡くなると、悲しいですよね。一人のひとと、永遠のお別れをするから。
だけど、自分がこの世を去るということは、大切な人達みんなと、お別れすること。
それを考えると、辛くて、悔しくて、悲しくて、苦しい。
この病気なって初めて、「死にゆく者の悲しみ」を実感した気がします。

>「死」は恐れるものじゃありません。
生命の源に帰るのだって、懐かしい場所に戻るのだ
↑こんなふうに考えたこと無かったです。すこし暖かくなりました&うっすら涙。
さだまさし さんも好きだけれど。
もしもの時、私が大切な人に遺したい歌は、ゴスペラーズの「永遠に」かな。
”あなたの風になって 全てを包んであげたい”って。センス無いか〜(恥 

スレ違いごめんなさい。でも、あなたとお話ししたかったので。
305卵の名無しさん:04/10/08 23:07:37 ID:zOLImlAl
こんばんはー、
永遠のお別れなんて考えないほうがいいよー。いつも近くにいるの。
でも、悲しいよね、悲しくないなんて嘘。すごく悲しい。
みんな帰っていくんだね、だからきっとまた会える。

癌患者はたくさん色々想う時間があるから、気づかす逝く人よりずっと幸せかもしれないよ。
306卵の名無しさん:04/10/09 00:47:22 ID:1F7STWqT
…このスレタイにびっくりした。(一般人)
「緩和治療を除く」って、そんな非人道的な…。
今時、大学病院ですら緩和チームあるのに。。。
ウチの親族or家族の内、7割強の割合で癌で亡くなってるので、
緩和ケア、お世話になりましたよ?
307卵の名無しさん:04/10/09 01:17:54 ID:TwWbUcCq
あのね、そうゆう意味ではないんですよー^^。
非人道的とは対極にある気持ちで皆さん考え、話しているのです。

緩和治療はあってしかるべきものです、どのような治療の段階でもね。
308卵の名無しさん:04/10/09 01:37:09 ID:1F7STWqT
>>307 あぁぁ、すみません。
スレの方がそういった気持ちで話されてる訳では無い事は、痛い程解ります。
只、スレタイに思わず白目になる程、驚いたんです。
めくるめく介護の日々がつい脊髄反射を起こしてしまって…
失礼いたいました。。。(恥)
309308:04/10/09 01:49:24 ID:1F7STWqT
>>失礼いたいました。。。→失礼いたしました。(よけい馬鹿です恥。。)
310卵の名無しさん:04/10/09 02:06:29 ID:TwWbUcCq
いいえいいえ、たいへんだったんでしょうね・・・。
特に末期を迎えた日々の介護は、、どれほどご苦労が多いことでしょう。
その日々を過ごしてこられた308さんのご意見も聞きたいですねー。
311309:04/10/09 02:37:23 ID:1F7STWqT
>>310 ごめんなさい。貴方にレス出来る程の苦労はしていません。(多分)
特に末期を迎えた介護は、病院の先生や介護師の方々との連携プレーでした。
故人も満足ではなかったたかと思っています。(希望)
312卵の名無しさん:04/10/09 07:13:51 ID:1L0yEJT8
スレタイは緩和治療以外の話をしようという趣旨をあらわしているだけで、
緩和治療を認めていないわけではない。
カキコしている人の気持ちは人道的だから、とかそういう問題じゃない。

310も311も、馬鹿は来るな。ここは介護の話をする場所じゃない。
そんな話はよそでやってくれ。スレタイ読め。
313304:04/10/10 00:27:11 ID:EZ/CcFMn
>>305
ひとこと お礼言わせてください。 ありがとう・・・。
輪廻転生がホントならば、今私の周りにいる大切な人達と、また会いたい。
そう思える私は幸せかもしれないですね。

ところで、あなたに以前何処かでお会いしたような・・・?
と言っても名無し同士ですからわかりませんか。
気のせいかも  ort
んでも、そんな気がするってだけで、あったかくなりますよ。
また会えるといいな。(あ、もちろん2chで、ってことですよ ^^;)
おやすみなさいませ。
314卵の名無しさん:04/10/10 01:30:41 ID:b4nmr378
おやすみ、、どこかで会ってるかもしれないねー。
ううん、きっと会っているよ。
315卵の名無しさん:04/10/10 04:07:44 ID:MKr7snYV
スレ違いの書き込みは控えましょう!
316卵の名無しさん:04/10/10 04:30:29 ID:sbaKlKyb
「末期癌への治療」は看護・介護無くしては成り立たないはず。
ここは「治療」のスレだから、って言い分は少し了見が狭いかも。

>>313
>>314
しかしながらここ最近のカキコを見てると、そう言われてもしょうがないのかな。
他板の方が両サイドのため、かも知れません。
ちなみに私は医師ですが、不快ではありませんでしたよ。
お二人のカキコは。
317卵の名無しさん:04/10/10 05:00:40 ID:g00xQ6X4
いいじゃないの。
末期ガンなんだからさ。
318卵の名無しさん:04/10/10 05:13:44 ID:MjduIv8Z
>>316
うんうん♪
末期かどうかはおいといて
癌の治療を受けていらっしゃる患者さんの書き込みも
医療従事者にとってはそれなりに貴重だと思いまーす。
319309:04/10/10 05:22:19 ID:VtFRSuyC
>>311 ごめんなさい。スレ違いでしたね。
馬鹿は去ります。申し訳無いけれどもROMは続けるかもしれません。
320も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/10 09:18:44 ID:sXkwgHI6
んと、
老人医療も同じだけど、
病院で一生懸命治療して、
要介護の重症の患者さんを、無理して治療して、
命だけを無理に延ばして、
ADLもQOLも、介護も苦痛も、すごく悪い
ってな状態なら、
「緩和を除く末期の治療」自体の
存在が問われるわけでそ。
つまり、何療法自体はありなのか、
或いは、どの時点までがありなのか。
321卵の名無しさん:04/10/10 18:16:50 ID:xgbjTsMp
<サリドマイド>薬害対策ないまま個人輸入が急増
1950〜60年代にかけて世界的に薬害を起こした鎮静・催眠剤「サリドマイド」が、
がんなどの治療目的で日本に個人輸入されている問題で、03年度の輸入量が
53万錠に上っていたことが、厚生労働省の調べで分かった。実効性のある安全
対策が講じられていない中、02年度より9万錠余り増加した。サリドマイド薬害の
被害者団体は「国の取り組みが遅い」と不満をあらわにしている。
同省医薬食品局がサリドマイドを個人輸入した医師に出した証明書(薬監証明)
に基づき集計したところ、03年度の総輸入量は53万958錠。剤型別では、
最も大きい200ミリグラム錠が昨年の9倍に当たる2454錠に上り、最小の25ミリ
グラムは昨年より7300錠少ない1万1200錠だった。薬事法は販売目的でなければ、
医師が未承認の医薬品を個人輸入することを認めている。
サリドマイドは服用した妊婦から手足が極端に短い子が生まれるなどしたため、
日本でも62年に販売が禁止された。だが、90年代後半から骨髄のがん、骨髄腫など
への効果を認める研究が報告されるようになり、個人輸入が増加している。
同省は02年に初めてサリドマイドの個人輸入量を集計したところ、01年度は15万錠余
に上ることが判明。使用を誤れば薬害が再発する恐れがあるため、同年10月に坂口力・
前厚生労働相が「早急に調査し、対応を考えたい」と約束した。昨年9月に同省研究班が
調査結果をまとめ、飲み残しのサリドマイドが未回収だったり、妊娠の有無を確認せず
に処方している医師がいたことが分かった。
昨年度の輸入量が50万錠を超えたことに対し、被害者らで作る財団法人「いしずえ
(サリドマイド福祉センター)」の間宮清事務局長は「輸入量だけでなく、大きい錠剤の輸入
が急増したことが気になる。坂口前厚労相の約束から2年たつが、いまだに実効性のある
安全対策は取られているとは言えない。国レベルの規制が必要」と訴えている。
322も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/10 19:01:31 ID:sXkwgHI6
>>321
それはむしろ、
血内スレで叫んだほうが。。。
もはや、MMにthalは、標準になりそうな勢いであることよ。
323も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/10 19:24:48 ID:sXkwgHI6
ああしかし、こっちでいいのか。
「こんなにしてまで治療?」って論点だね。
324卵の名無しさん:04/10/10 20:59:51 ID:aG4nhgNj
俺血液はよく知らんけどmyelomaって年寄りの病気ってイメージだが
そもそもchemoしたりしてても妊娠ってするもんなん?
325卵の名無しさん:04/10/10 21:08:35 ID:Bhx1+Fpn
妊娠自体禁止するな、可能な年令なら。
326も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/10 21:35:24 ID:sXkwgHI6
間違って投薬される場合?
327五十川卓司:04/10/11 09:33:59 ID:MP3nCLV6
物理学の初歩に作用と反作用という項目があります。
これも、古典的物理学の産物で量子力学からの観点
からは否定されることが証明されます。

同様のことがサリドマイドにも言えるのではないのでしょ
うか>>325
328卵の名無しさん:04/10/11 12:59:12 ID:V67+edE0
癌の自然退縮ってありますか?病理診断で確定した癌が特別に治療を施さないのに消失したのを診た経験はありますか?
329卵の名無しさん:04/10/11 13:03:35 ID:5yl2Ko1P
>>328
ある
330卵の名無しさん:04/10/11 14:22:45 ID:++gqID6K
>>329
そうゆう方に、何か他とは違う特徴的なものはなかったですか?
331卵の名無しさん:04/10/11 14:37:37 ID:xtMqbAid
>>330
という前に具体的な診断や経過を尋ねろ

>>329
ということで教えてくだされ
332卵の名無しさん:04/10/11 14:42:28 ID:++gqID6K
頼むから「民間療法をやってた」なんて言わないでよー!
333328:04/10/11 15:03:31 ID:V67+edE0
>>329 メラノーマなどでは時々診られるようですが、それはどの部位でしょうか?ステージは?
334卵の名無しさん:04/10/11 15:06:58 ID:5yl2Ko1P
>>332
前立腺がん
もちろんバイオプシーで確定してるから病理上も間違いない
画像上両側あわせて3箇所の明瞭なノジュールあり
病理、高文化型腺癌
高齢と合併症、家族の希望のため経過観察のみとなる
リュープリンくらい使えばよかったんだけど家族に言われたら仕方がない
やる気の無い病院だったし、担当は検査だけだったし
(一旦手を離れる)
3年くらいして思い出したようにエコーで見たらノジュール全くなし
民間療法もなにもせず

特徴)
ぽわーんとすっとぼけたジジイ(というか痴呆)・・・・って書いたら怒るよね
特になにも無かったと思う
病理が必要ないというなら腎癌なんかだとごく普通にあったりする
画像上典型的なグラヴィッツで
今まで自分では腎盂(尿路上皮)腫瘍では見たこと無かったけど
友達で見た事があるのが(あえて見る)最近いた、それを聞いて正直びびった
335卵の名無しさん:04/10/11 15:30:35 ID:++gqID6K
>ぽわーんとすっとぼけたジジイ(というか痴呆)

ワロタ。いいなぁ〜。深読みすればストレスがない?
336も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/11 15:35:33 ID:TdDl8ln8
「ラッキー癌」は御伽噺ではない。
しかし、未だ未知の領域である、てところか。
337卵の名無しさん:04/10/11 16:14:59 ID:9uPiKtod
生検で5が出たのにその後消えたって例は消化器癌でも希に経験するな
その後病理標本見直したりは?
338卵の名無しさん:04/10/11 19:17:31 ID:5yl2Ko1P
>>337
前記のものは個人的に病理教室に持っていった(訂正なしだった)
こういうのって1年生の地方会の一発ネタにはいいと思うけれども
持っていったら行ったで指導に当てられるのがミエミエだから無視することにしている
不思議だなぁ・・・で済ませていいと思ってるしそうしてる
なんか共通項目に浮かぶ時が来るのかね、
血液くらい保存しといたほうがいいのかしらん
組織は固定されたのが確かに残ってはいるんだけど
(腫瘍グループじゃないんでコッチも興味なし)
339ドキュソルビシン:04/10/12 00:48:16 ID:jjcYHvwj
腎癌では自然退縮(CR+PR)が6%にも達するという報告もあるなりね
転移巣ですが。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=11069364
340五十川卓司:04/10/12 01:18:33 ID:+y3plWJL
柏市の某病院では未承認の抗ガン剤を個人輸入させ治療を
行っているとのことです。
日本で開発された薬物を逆輸入せざるを得ないことは厚生労
働省と薬剤開発会社の陰謀を感じます。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1083114324/
341あっくん ◆bBolJZZGWw :04/10/12 06:18:04 ID:S6IgbTgz
>>339
それって人体実験?
342卵の名無しさん:04/10/12 07:40:13 ID:7QMytZmx
英語をよく読め。
あっくんの中の牛も大変だな。
343卵の名無しさん:04/10/13 02:12:41 ID:dGYEp+bT
抗癌剤の併用療法はどこまで有効か(下)

薬剤の併用では、耐用性が重要な問題となる。毒性が低く、摂取が容易な薬同士でさえ、
併用により障害が生じる可能性がある。しかし、AvastinとTarcevaの併用では、その心配
はなさそうだ。非小細胞肺癌に投与したアラン・サンドラー氏(ヴァンダービルト・イングラム
癌センター)と、腎臓癌で試したジョン・ヘインズワース氏(サラ・キャノン癌センター)の二つ
の臨床試験では、各々の抗癌剤が上限量投与されたが、最も頻繁に認められた副作用は
発疹と下痢だけだった。またサンドラー氏の試験では、一部の患者でAvastin投与の際に
軽い血圧上昇が見られた。
サンドラー、ヘインズワース両氏の今後の研究方針は、より高い効果を生む組み合わせを
探ることで一致している。ヘインズワース氏は既に、バイエルとオニックスの新しい分子標的薬
であるソラフェニブにAvastinを組み合わせた治療を試しており、「成果が期待できる兆しが
ある」と言う。また同氏は、手術後の早期癌患者にAvastinとTarcevaを併用し、術後成績を
治癒にまで持ち込めるかどうかを調査したいと考えている。同様にサンドラー氏も、手術また
は放射線治療後の早期の非小細胞肺癌患者に、AvastinとTarcevaを併用する計画だ。

ヘインズワース氏はさらにもう一歩踏み込んで、3剤併用も試みている。AvastinとTarcevaに、
3番目の薬としてGleevecを加えて投与しているのだ。腎臓患者で増加する血小板由来
増殖因子がGleevecの標的の一つであることを考えれば、この組み合わせは理にかなった
ものと言える。
344卵の名無しさん:04/10/13 02:13:12 ID:dGYEp+bT
ジェネンテックに先見の明

サンドラー氏は、2剤併用が腎臓癌でも試されたことを評価し、「ジェネンテックには先見の明
がある」と話している。同氏によれば、現時点では未承認の製品が多い分子標的薬を併用
することは容易ではない。今回のケースは、2剤ともジェネンテックの製品であるため実現できた。

2剤併用のトライアルを認めたことについて、ジェネンテックは「科学的根拠に基づいた行動だ。
そもそも癌治療では、併用療法自体は新しいアイデアではない」(取締役のボブ・マス氏)と
主張するが、リスクを伴う面も否定できない。しかし、分子標的薬は高価な薬であり、併用療法
の普及は同社にとって見逃せないビジネスチャンスの側面もある。

ジェネンテックは、腎臓癌と非小細胞肺癌での併用療法の成果に十分な手応えを感じており、
さらに資金を投入し、大規模な臨床試験を実施する計画だ。腎臓癌に関しては、米国内で
多施設のフェーズ2試験を行う予定で、順調に準備が進んでいるという。この試験では100人
の患者を集め、Avastinの単剤投与とAvastinとTarcevaの併用投与を比較する。

非小細胞肺癌についても、大規模な多施設のフェーズ2試験をジェネンテックは予定している。
この試験では、AvastinとTarcevaの併用投与と、標準治療薬であるTaxotere(ドセタキセル)
との比較を行う。試験の狙いは、患者の生活の質がどの程度改善するかを確認することにある。
併用療法が改善を実現すれば、「患者にとって朗報になる」とマス氏は話している。
345卵の名無しさん:04/10/13 02:13:39 ID:dGYEp+bT
同一標的でも異なる作用でメリット

分子標的薬の併用療法の研究が進むにつれて、標的が異なる薬の組み合わせが、必ずしも
相乗効果を約束するものではないことが明らかになっている。イムクローンシステムズの
Erbitux(セテュキマブ)は、作用機序は異なるものの、IressaやTarcevaと同一の標的である
表皮増殖因子受容体を遮断する。このためErbituxは理論上、IressaやTarcevaの作用を促進
しないはずなのだが、実際には反対の研究結果が得られている。

スペインのヴァンデロン大学のホセ・バセルガ氏は、Erbituxがモノクローナル抗体であり、
IressaやTarcevaはキナーゼ阻害物質であるという物質的な違いが、理論とは反対の結果を
生んだと説明している。キナーゼ阻害物質は別のキナーゼと交差反応するため、特異的に
作用するモノクローナル抗体よりも、やや広範囲に働く。またモノクローナル抗体には、詳細は
不明ながら独自の免疫機能がある。この微妙な差異が、相乗作用をもたらしている可能性
があるとバセルガ氏は言う。

IressaとErbituxの併用投与は、単独投与よりも腫瘍の縮小率が高いことが、マウス実験での
確認されている。ヒトへの臨床試験も先日始まり、研究者たちはその結果に注目している。
346卵の名無しさん:04/10/13 02:13:59 ID:dGYEp+bT
分子標的薬の候補は今後、ますます増えていくだろう。しかし、単独の標的に作用する薬剤
よりも、複数の標的に作用する薬剤が有望であることは明らかだ。この種の分子標的薬には、
ファイザーのSU11248や、バイエルとオニックスのソラフェニブがある。いずれも血管新生に
かかわる四つの重要な受容体を標的とするもので、フェーズ2試験において著しい効果を
示しており、AvastinとTarcevaの併用剤よりも先に製品化される可能性がある。バイエルは、
既にフェーズ3試験に着手している。

分子標的薬の併用療法の確立には、まだ多くの研究が必要だ。しかし、患者と製薬企業の
双方にとってメリットが大きく、停滞気味の癌治療分野に活を入れる存在となることは間違いない。
347五十川卓司:04/10/14 03:10:10 ID:gbrOMLBt
新規の癌治療薬を国内使用に解禁しないのは厚生労働省と
製薬会社の癒着的体質が関与している可能性があります。
348卵の名無しさん:04/10/14 03:25:46 ID:sNMxAexW
新しいモノは何でもいいものだ
そこに夢みるおじさん世代のロマンがあるのですね
349卵の名無しさん:04/10/15 06:30:59 ID:MoRWwS5y
新しいクスリはタカいんですよね。
350卵の名無しさん:04/10/15 06:39:27 ID:K7X7pRuP
貧乏人は安くて効かない抗がん剤で死んでください。
351卵の名無しさん:04/10/15 09:11:01 ID:69uVZUPH
貧乏人は治療なんてイランだろ。
天寿をまっとうするんだよ。
352卵の名無しさん:04/10/15 12:25:57 ID:GBFOVApL
愛知医大に相談してください。
353も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/15 21:24:02 ID:ukn6XOYn
効果と値段は、ほとんど比例しない感がある。
354卵の名無しさん:04/10/15 22:45:23 ID:/WgmFi9u
>>353
ほんとっ?!
じゃ-、教えて。効果がよくって値段が安いやつを。
355も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/15 23:08:28 ID:ukn6XOYn
CHOP,low dose FP(CPA,ADM,VCR,CDDP,5-FU)
しぶとく今なほ、使い続けられてる。
不動のケモ王。
お菓子くらい安いよ。

結局、抗腫瘍作用は充分良いんだよ。
副作用が高すぎただけで。
対処療法さまさまだねえ。。。。
G屋、5−HT屋が儲かる。
356も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/15 23:16:05 ID:ukn6XOYn
>>343
どっから来たの?
メーカーのホムペ?
357卵の名無しさん:04/10/15 23:25:53 ID:/WgmFi9u
も@さーん。
アドリアマイシンとエピルビシンはだいぶ値段が違うですか?
私は、エピルビシンとシクロフォスファミドの抗癌剤を受けたですが、
お菓子ぐらい「とっても安い」とは思えなかったんですが・・・。
それよかもっともっと高いのもあるので、まだ安価なほうなんでしょうか?
358も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/15 23:32:31 ID:ukn6XOYn
>>357
ごめーんね。
アドリアとエピは、高いよー。
特にエピは1本7000円、たかーいよー。
心毒性を軽減したからだよー。
エンドキサンはやすーいよー。
1本300円よー。
359も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/15 23:35:26 ID:ukn6XOYn
未だに心臓が強い人には、
アドリア使うよー。
より安くて、効果たかーいよー。
でも、高齢者や心機能障害あると、こわーいよー。
360卵の名無しさん:04/10/15 23:36:24 ID:/WgmFi9u
そか。
強心臓の私はAでもよかったわけだな。。
361も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/15 23:41:45 ID:ukn6XOYn
しかし時代は今、ECが標準。
さっきのは、CHOPね。
つまりAだと、総投与量に規制があるから、量入れられない。
Eにして限界量まで挑戦!!根絶を狙う。
これがECの目的。

ま、AとEはしょせん光学異性だから、
双子みたいなもんね。
ノーベル先生のおかげかな?
362も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/15 23:45:10 ID:ukn6XOYn
ね、ところで、マンマの名無しさんは、
犬小屋メンバーかな。。
363も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/15 23:52:37 ID:ukn6XOYn
あ、マンマの名無しさん、
Nいくつか教えて下さい。
364360:04/10/16 02:46:12 ID:3WtLtBSI
も@さん、
マンマの名無しさんって?マンマ??IDにそんなのあったかなー?
>>356で呼びかけてる人のことかなぁ?なんて。返事を待っててもだあれも答えない。。
ん?まさか、私のこと?
365も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/16 08:03:46 ID:4kSROYH/
ママのおっぱい、つまり、
乳癌術後補助療法を受けている方。
366360:04/10/16 09:44:37 ID:HGN/KRsi
あ、そでしたか。マンマ、、ごはんかな?って思いました。
それって普通に使いますか?初めて聞きましたよー。

私は受けていた、過去形です。ホルモンもできないタイプなので悪性度が高いのに
もはやなんの手立てもなく・・ だからできることを自分で探してる状況です。
「犬小屋」ってあっくんがいるところですね。あそこは書き込みしたことありません。
367卵の名無しさん:04/10/16 09:47:03 ID:yLPA9Tcj
画期的な抗がん剤なんかそうそう出ないしな。
予防の方がずっと大事だ。
368卵の名無しさん:04/10/16 10:18:18 ID:DYPqHrJi
>>366おはー
マンマは普通に使いますよ(マンマのOpeとかって)
わらいねこ先生が、IDがMMKですねって言ったとき
ぽぽ〜んと来なかったわけが今わかったー(・∀・.)
ん?違うのかにゃ??

MMK(Mammakrebs 独)は病院によっては使ってると思います。
どーでもいいけど、まんまを変換すると”飯”でますねっ(笑
369卵の名無しさん:04/10/16 10:32:50 ID:yLPA9Tcj
飯暮れ部巣
370卵の名無しさん:04/10/16 11:01:24 ID:kNOeEAOg

研修医詰め所
(そういや最近はこんな部屋ないな)
371卵の名無しさん:04/10/16 11:26:17 ID:aAqxSi5z
>>368
そ、そうだったのかぁ!!なるほど。しらなかったので??だったんです。
では、仕事へいってきやす。
372卵の名無しさん:04/10/16 11:40:18 ID:DYPqHrJi
>>371
いってらっしゃーい♪またね(*^ー^*)ゞ

飯くれブス?看護師にいってるの??失礼なっ(怒W
373卵の名無しさん:04/10/16 13:12:31 ID:yLPA9Tcj
まんまくれぶす
の変換だよ
374卵の名無しさん:04/10/16 13:29:47 ID:DYPqHrJi
>>373
はい♪それは分かったんですけどね。
研修医詰め所の意味が不明だったのデス
想像でなんとなーく・・・
多忙で、ろくにご飯も食べれずに日が暮れてしまう
体育会系の部室みたいなものってことかなって(笑  
375卵の名無しさん:04/10/16 13:37:30 ID:kNOeEAOg
>>374
給料日前には研修医の傍には近寄らない

          中堅おぼえがき その*
376卵の名無しさん:04/10/16 13:45:32 ID:DYPqHrJi
>>375
わかりましたっゝ(・∀・.)☆ ( 中堅とは程遠いんですけど・・覚えときますねー
377卵の名無しさん:04/10/17 06:26:14 ID:1RA7naCq
マンマクレブス(乳がん)患者の手術前の画像

http://omanko45.tvheaven.com/
378卵の名無しさん:04/10/17 11:10:49 ID:sGcCHiUQ
>>354
「比例しない」というのと「反比例した存在がある」
というのは別物なんだと思いますよ

金をかけようがかけまいが効かない

これも比例しないという言葉であらわしてもなんら矛盾はない(論理上)
379卵の名無しさん:04/10/17 12:27:07 ID:SQSMiggP
377は開けても大丈夫でしょうか?
380卵の名無しさん:04/10/17 12:48:06 ID:SQSMiggP
大丈夫なはずないか・・・アルファベットしげしげ見たら
381も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/17 17:18:42 ID:wNvbINuR
>>379
ブラクラです。
382卵の名無しさん:04/10/18 06:55:47 ID:np12R6i6
http://wonderful.at/2ch

で、けないあいはしようぜ。
383卵の名無しさん:04/10/18 09:03:42 ID:AvnNT8ba
「けないあい」ってなぁに?
384卵の名無しさん:04/10/18 11:51:48 ID:q1K6IUsd
>>382
キーボードめくって掃除しろよ、ヴォケ
385卵の名無しさん:04/10/18 14:51:15 ID:ZhPt2JFq
お脳の右半球が不自由だからむりっぽ・・>キーボード操作&掃除
386卵の名無しさん:04/10/19 10:20:53 ID:RZ0GWkKx
382もブラクラでしょうか?
387も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/19 20:08:26 ID:4bEZTFSk
ブラクラです。
388センター医師:04/10/20 05:56:10 ID:8TANN9Be
QOLが維持できるなら化学療法もすすんでやっています。
389五十川卓司:04/10/23 00:52:52 ID:lTplRupN
薬物で患者の思考能力を奪い高価な抗癌剤で利益を得ようとする
医師と病院側の事情がありそうです。
390も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/23 07:24:35 ID:4wOxMs1p
だからこそ、
思考能力が奪われる前に、
このスレで、よく考えて、
答えを出してみようと言ってるんじゃないか。
いいかげんあんたら、まじめに答えを言わないなら、
病院側に丸め込まれても仕方ないよ。
まじめに考える気もないのなら。

抗癌剤など、受ける必要がないということで、FA?
じゃ、転移があったら、「治療できません。痛みなどの対処のみです。」
とほおっておいて下さいということで、FA?
391卵の名無しさん:04/10/23 09:17:41 ID:2ZMyYIre
multiple liver metaのGC患者でもうかれこれ四年ばかし在宅で引っ張ってる
いいことなのか悪いことなのかはよくわからんがもうちょっと続けてみるつもり
392卵の名無しさん:04/10/23 11:29:02 ID:X2xwVRe+
>>390
使用した際の効果を確実に予言できない段階で
しかもその効果の可能性にかなり未練が残る状況で
そのような決断を求める事自体がナンセンス
393卵の名無しさん:04/10/23 16:14:01 ID:3M3Wi3p5
>>392
仕方がないだろ。
最終的には情報を与えた上での自己決定というのがトレンドなんだから。
そしてそれは決して間違っているとも思えない。

きちんとした情報も与えずに決めさせるのは問題だと思うが。
あなたは情報提供できますか?
394卵の名無しさん:04/10/23 19:41:18 ID:PXC4DuLL
きちんとした情報ってどんな内容?
良いことしか提供しないのは催眠商法と同じと思うのです

395卵の名無しさん:04/10/23 19:58:31 ID:lgERtjZq
>>394
俺は393ではないけど、
・治療をしなかったらどうなるか
・治療をしたらどれくらいの改善が見込めるか(見込めないか)
・治療によるリスク・コストはどれくらいか
・参考までに、医者としてはどう考えるか
まあ、こんなところじゃないの?
ふつーの医者は少なくともこれくらいのことをしゃべると思う。
396卵の名無しさん:04/10/23 20:01:28 ID:X2xwVRe+
>>395
そだね
そしてそれだけ話すと
大半がケモを受ける事を選択する
397393:04/10/23 20:14:17 ID:3M3Wi3p5
>>394
こういう議論をしている時に「良いことしか提供しない」わけがない。

>>395
そんな感じだと思います。

ごく客観的には、大きくQOLを損じることなく生命予後を改善する治療を選択する患者が多いのは
自然なことだと思う。

リスク・コストのことも含めきっちり説明した上で判断して頂く。いいんじゃないでしょうか?
398五十川卓司:04/10/24 00:38:58 ID:uHC+zVhN
そのような詐欺同様の治療により患者の負担を増大させ
国民の税金を浪費するというのですね。
患者不在の医師の独善的な傾向が明らかです。
399卵の名無しさん:04/10/24 01:11:08 ID:AdpRso4l
そうです。だから病院なんていくものじゃありません。
400卵の名無しさん:04/10/24 09:25:36 ID:rodFF+dT
400
401卵の名無しさん:04/10/24 09:55:13 ID:kvPIDBUz
初期の取ってすぐ治るの以外は医者に行ってもしょうがないという事ですね。

健康食品をゲロがでるまで飲んだ方が治る可能性あるだけマシという事ですね。
402卵の名無しさん:04/10/24 10:21:19 ID:zWhqaa88
いずれにしろ最終的に死ぬのは同じなので金がかからないよう何もしないのが一番です。
403卵の名無しさん:04/10/24 10:41:39 ID:cmLUb2nk
>>402
あなたの恋人、奥さん、子供、親でもそう言えますか?
404卵の名無しさん:04/10/24 10:53:08 ID:RsROiIRb
何しろ生きているということは健康に悪い。
405卵の名無しさん:04/10/24 10:59:35 ID:lHZmGEkn
>>403
はぁ?
406も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/24 15:53:24 ID:0I2XQrPz
>健康食品をゲロがでるまで飲んだ方が治る可能性あるだけマシという事ですね。

これだけ話してて、一般人の認識はこんなもんです。
こういう人達に、状況を正確に伝えようとすると、

「このままだと、数ヶ月〜数年で終わり。
治療の効果があれば、プラス数ヶ月から数年で終わり。
悪くすると、治療の副作用で、即、終わり。
健康食品群は、効果が認められてないので、終わり。」

こんな告知、ないほうがマシの気がします。
何も知らないでお任せして、人生をまっとうしていく。
その方が良いと思えるんですが、どうですか?
407卵の名無しさん:04/10/24 15:55:17 ID:WcjxnDOj
>>406
それをすると医者があとから訴えられるの
患者とその家族の人生<自分とその家族のの人生
これは自明でしょ
408卵の名無しさん:04/10/24 16:03:41 ID:gLGXeWPD
ttp://japanese.joins.com/html/2004/0805/20040805160520400.html
この治療方は画期的なものですか?また実用性はありますか?
409も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/24 16:11:57 ID:0I2XQrPz
>>407
だからさあ、告知しないのは、
医者にとって、最大のサービスだと思うのよ。
410卵の名無しさん:04/10/24 16:13:43 ID:WcjxnDOj
>>409
わからんやっちゃね
医者が自分の生活犠牲にしてまでサービスする義務はないっちゅうの
411わらいねこ ◆F0/ImALICE :04/10/24 16:31:58 ID:jAt6hf/l
>こんな告知、ないほうがマシの気がします。
>何も知らないでお任せして、人生をまっとうしていく。
>その方が良いと思えるんですが、どうですか?

悪いけど。
これだけ話してて、こんな認識を持ってるひとが
医者じゃなくて良かったと思う今日この頃。
412卵の名無しさん:04/10/24 16:37:30 ID:OMACWzdU
オレは専門医だけどアガリクスダケと日本冬虫花草とクロレラと深海鮫の軟骨がいいそうだ
413卵の名無しさん:04/10/24 16:39:20 ID:06ZmHqip
愛知医大にご相談ください。
414卵の名無しさん:04/10/24 16:51:06 ID:6Nvp6uAD
>>409
告知って一回限りで後はシラね・・・ってもんだと勘違いしてない?
まあ、告知を含めた、末期がん患者への医者の説明・サポートがどんなものか、
本で勉強するか、機会があったら、一人の患者に張り付いて、実地に見てごらんよ。
415も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/25 03:31:58 ID:Nz79sLBI
>>407,410
やはり、告知は患者のためではなく、
医者側の訴訟対策であることが、判明したな。

患者自身のために、はや目に告知を受けて、はや目に人生の対策を考えて、
早めに良い治療を受けさせることが、肝腎だ、
などという意見など、一つも見当たらない。
オペ不適な癌なら、むしろ、受診も拒否して、
告知なしで、自由に生活したほうが、
残りの人生有意義に過ごせる、という素人患者の意見が正しいのか。
416卵の名無しさん:04/10/25 06:27:03 ID:DkjZ/lWT
告知をうけたばかりの身内をもつ茄子として一言。
高齢(74)オペ不適。メタメタ。出来るのは抗癌剤のみ。
、、、知らせないほうがよかったのではとも、思う。
それでも伯父は、身辺整理をし、家のものを片付け、親族に会い、出来るだけのことをしようとしている。
これから骨転移などの痛みがでてくれば、告知があるから鎮痛剤もいくらでもつかえる。
キューブラー・ロスの死の瞬間を、医療に関心があるかたにはよんでほしい。
自らの状態を知り、受けとめ、過ごし方や治療、鎮痛などを選ぶのは患うもののもつ権利だ。
私も告知を望む。
417卵の名無しさん:04/10/25 07:38:13 ID:n0fzzQyb
>>415
たしかに告知は医療側の訴訟対策でもあるが
患者自身のためだと言う意見もたくさんある。
後者を無視し、さらにどこにも書いてない

> 告知なしで、自由に生活したほうが、
> 残りの人生有意義に過ごせる、という素人患者の意見

などと脳内意見を平気で言ってのける神経を疑う。
ここでもどこでも、告知しないで欲しいって奴がいたか??

薬剤師は薬剤師スレから出て来るな。
ましてや医療現場に口を出すな。不愉快だから。
418卵の名無しさん:04/10/25 07:53:44 ID:OpmQpYR4
>>415
話が逆転してるぞ。
昔は、告知してなかったんだよ。
それがもたらす悲惨な状況が徐々に理解されて、
告知が当然必要という社会になって、
だからこそ、それをしなければ医者が訴えられるまでになったんだよ。

脳みそ整理して出直してこいよ。
>>416であげてる、死の瞬間なんか、
ごく初期の基本的読み物として最適だ。
せめてこの程度は読んでみてからものを言えよ。
419卵の名無しさん:04/10/25 08:52:51 ID:e2n7PxZC
>>418
告知がもたらす悲惨な状況は無視ですかそうですか。
420卵の名無しさん:04/10/25 09:06:16 ID:OpmQpYR4
>>419
告知のほとんどなかった昔の状況を知ってるのか?

それともう一つ、あくまで本人のためにあるもんだからな。
家族にとっての幸せや、勝手な思い込みのためにあるんじゃないからな。
421卵の名無しさん:04/10/25 09:32:26 ID:lwpkrFd+
告知なんていらない。
422卵の名無しさん:04/10/25 13:02:30 ID:e2n7PxZC
>>420
告知は怪しげな民間療法屋のためにあるのです。
紺猿?
423卵の名無しさん:04/10/25 13:44:35 ID:QUITkZGi
あのぅ、先生側も患者側にしても 今までかなりまっとうな意見が出ていると思うのですが
1部のDQN?意見を好んで取り上げて「判明した」とか「患者の意見」などと
おっしゃるのは、どうしてなんでしょうね?
それが結局 も@さんの引き出したい意見なんですか?
建設的な議論をしたいわけじゃなくて、ほんとうはあなたの信念がそうなんじゃないんですか?
ご自分の考えと相容れなくても その中から宝拾って自分の中に入れてかなくちゃ進歩ないですよー。
424卵の名無しさん:04/10/25 14:02:58 ID:n0fzzQyb
ID:e2n7PxZC

してもしなくても悲惨な状況がありうる場合、
希望してるひとが多いことと、医療が本人との契約である以上
告知をしないと言うのは社会的にも認められない。
一部だけ引き出して妙な方向に持っていくなヴォケ。
425卵の名無しさん:04/10/25 14:05:50 ID:N9wLV+Ki
>>419
告知が要らない人間は
家族郎党もちろん本人の署名捺印つきで
告知拒否書面作ってくればいいと思うよ
世の中「標準」というものがあり
その標準は時代とともに変わる

医者だろうが患者だろうが
その標準から外れるなら
それなりの心がまえと準備が必要なんだよ
426卵の名無しさん:04/10/25 15:53:33 ID:VRX5Z6L5
世の中の標準なら仕方ないけど、
杓子定規な方からの告知は受けたくないです。
427卵の名無しさん:04/10/25 16:33:22 ID:Ifjdl4y7
告知しながら泣き崩れる医者がいたら俺はとても任せられないな。
だって手術のときでも「痛タタタ、斬れた切れたイター!」とか言ってそうじゃないか。
一見杓子定規に見えてもちゃんと情報くれてるならそれで良いと思う
428卵の名無しさん:04/10/25 18:02:26 ID:92kudZcd
告知を望まない人の余地は、もうなさそうですね。
429卵の名無しさん:04/10/25 18:15:18 ID:e2n7PxZC
まあ、告知告知言う奴は、実際に病気になったことがない
奴が大半なわけだが。
430卵の名無しさん:04/10/25 18:34:05 ID:92kudZcd
>>429
その通りでした。 先のことを気にしても、しょうがありませんね。(笑)
その頃は、また時代とともに標準も変わっているでしょうし・・・。
失礼いたしました。
431卵の名無しさん:04/10/25 18:37:33 ID:N9wLV+Ki
まぁカルテ開示が義務付けられたら
告知なんて面倒な事しなくて済むようになったりしてな
432卵の名無しさん:04/10/25 18:50:42 ID:1YKj8Tqw
それは違うと思います。
たとえ文書で自動的に状態がわかったとしても、
治療にあたる先生と癌に向き合う患者の相互信頼のために
先生から直接お話くださることは必要と思います。
告知を望まない人がどのような考えなのか よく解らないんですが・・
死を思う覚悟ができないから、耐えられないから?
事実を知りたくないのでしょうか?自分のことなのに?
433卵の名無しさん:04/10/25 19:16:14 ID:N9wLV+Ki
>>432
昔は患者にカルテを見せることなんてとんでもない事だった
手遅れの癌患者に告知をする事だってそう
どう転がるかなんてわかんないわな

ただ今のように『いつ』教えるか
『どこまで』教えるか
なんて悩みはなくなるのは確かだ
みればおしまいだからな
ほとんどの患者が見ると思うよ>開示後、癌患者
434卵の名無しさん:04/10/25 19:18:48 ID:GD0/O+QG
告知するのが標準というだけで,
告知の是非は,誰にも結論なんて出せないでしょ,人生観違うし.
告知時の病状も違うし
で,その後の治療をどうするかを,考えるスレじゃないのかね?
435卵の名無しさん:04/10/25 19:27:41 ID:OpmQpYR4
告知に反対の人は、少し想像力を働かせてみてください。
あなたが末期癌になったとします。
告知しない・・・ということは、当然他の、治癒する病名で嘘をつくわけですよね。
今ある症状も、当然医者が治してくれる・・・なんて期待しちゃうわけですよね。
家族に聞いても、気持ち悪い薄笑いなど浮かべながら、
『先生の言う通りよ、必ず治るから頑張らなきゃダメよ』みたいに言うわけよね。

ところが治らないの、いつまでたっても。
当然不信になるから医者を問い詰めても、家族を問い詰めても、
『何言ってるんですか、神経質な人だなあ、変な心配せずに、
治療を頑張りましょう』とかなんとか、へらへらいなされるんですよね。

それでもって治らないの。それどころか、どう考えても悪くなってるの。
聞いても聞いても答えてくれない、励まされるだけ。
そのくせどんどん悪くなっていく。
疑問・不信・不満・苦痛が渦巻いて、もう心は地獄よ?
そしてある日確信するんだね、自分が騙されてたって。

こんなことなら、まだ元気なうちにしておかねばならないことがあった。
死ぬまでに、もう少し時間が欲しい、苦痛なく考えることのできる時間が欲しい。
医者を恨み、看護婦を恨み、家族を恨み、無口で、家族との会話もないままに悶死する。

告知って、苦痛かもしれないけど、より苦痛の少ない選択肢なんだよ。
436卵の名無しさん:04/10/25 19:28:55 ID:N9wLV+Ki
>>434
そうなんだけどね
告知前提でないと治療の選択肢ってかなり狭まるんだわさ
437卵の名無しさん:04/10/25 19:29:19 ID:1YKj8Tqw
>>434
まず知らなければ「その後の治療をどうするか」考えられないじゃないですかね?

>>433「いつ教えるか、どこまで教えるか」
最初が肝心ではないかしら?
患者も一緒に歩むんです、経過を追ってそのたびに伝えてもらえるのがいいです。
インフォームドコンセントは何度でも。多分>>414先生がおっしゃってるのがそれでしょう。
カルテ開示は未だ途上のシステムなんですね?
私はみせてもらいましたよ。


438卵の名無しさん:04/10/25 19:31:25 ID:1YKj8Tqw
>>435に激しく同意。
439434:04/10/25 19:41:35 ID:HZnmw+mu
もち,告知前提でつが
440卵の名無しさん:04/10/25 19:43:43 ID:N9wLV+Ki
>>439
鼠が一匹いるもんだからね
441も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/25 20:09:27 ID:Nz79sLBI
医療者として何が標準か、なんてのはどうでもいい。
現在患者が、実際何を望むかを知りたい。

ケモ死の可能性のある治療を受けさせる場合の、告知としては、
単なる「癌」という病名だけでは、不十分。
「ありとあらゆる治療法でも治癒不可」の現実と、「余命」を説明して、
治療の利益である、「数ヶ月の延命」を説明しなければ、
正確な判断はできない。

どっちにしても、数年しかない命の、未来予測を、
皆さんは自ら望むことに、疑いないのですか?

自分が数ヶ月後に死ぬことを、ピタリと当てる占い師から、
全員が告知を受けることに、ためらいないというのか。
442卵の名無しさん:04/10/25 20:13:41 ID:Spn9PSTS
>>437
>「その後の治療をどうするか」
とゆうのは、患者さんが主治医と話し合ってってことかな??

患者さんが病名を知らなくても、治療はなされてましたよ。
痛み止めと言われて抗がん剤、栄養補給と言われてケモ。
自分は癌じゃないはずなのに、癌と告知を受けた患者さんと
同じ点滴をしてる・・・おかしい・・どんどん疑心暗鬼になって
>>435さんのおっしゃる結果になった悲惨な例もありました。
(ちょっと思ったんで・・失礼しました)
443卵の名無しさん:04/10/25 20:16:47 ID:MG0iE0jx
末期じゃないけどダブルです。
>>435>>437に個人的には同意。
今の世の中、CTだMRIにRIや血液検査なんていう検査を頻繁にやってりゃ、
がんを疑うと思うのね。疑心暗鬼になるよりは、がんと告げられて積極的に
治療に参加したいし、検査の都度、結果を示して状況を説明して欲しいな。

でも、受診した時に既にStageIVの場合などはケースバイケースになるのかな。
治癒なんて無理だし(もっとも末期じゃなくても、がんは無理っか)、抗がん剤だって
どれほど効くのかって思うと、知りたくない権利もありかなって思う。その時は
治療も疼痛緩和だけってね。私は数ヶ月の延命よりも、疼痛緩和を望みます。

それと、余命告知って実際どうなんでしょうか?余命なんて誰にも分からないと
言われるかもしれませんが、末期状態の時には私は知りたい。
しかし、聞きたくないという人も知ってます。
それ以前の、自分のステージ・薬等知らないと言う人もいます。不思議に思って、
どうして?と尋ねたら、「知るのが恐い」と言われました。私は知らないのが恐い
のですけどね。医師の皆さんは、悪いデータ-でも全て公表してますか?
主治医二人いますが、隠していた部分があり、こちらから尋ねて教えもらいました。

これって、クリティカルパスのように、表にして開示できる事では無いと思います。
444卵の名無しさん:04/10/25 20:32:14 ID:q9ODC+8L
まずはまぎれこんでいるバカ薬剤師を追放しないといつまで経ってもまともな議論ができない気がする。
こいつは医者でもなく、患者の生の声も知らず、なにより知ったところでなんの権利も義務も負わない立場なのに
興味本位だけで微妙な告知問題にくちばしをはさんで引っ掻き回しているわけで。
なんのためらいも遠慮もなく乳癌患者のリンパ節数を尋ねたり、不愉快極まりない。
こんなバカが医療関係者を名乗ってること自体が間違い。
445卵の名無しさん:04/10/25 20:34:12 ID:J8HDx9OT
>>441
薬剤師なら自分がベットサイドにいって話を聞け。
それもせずに自分の妄想だけを語っても誰も納得はするまい。
446卵の名無しさん:04/10/25 20:38:33 ID:5IEgH8xZ
わかりやすい >>435 を読んでも、自分は同意できませんでした。
すみません。
死の宣告を受けた時点で、時は止まります。
治る見込みがあるのなら別です。
極少数意見ですので無視してください。
家族は全員告知は反対でした。 弱い家族です。
447卵の名無しさん:04/10/25 20:40:11 ID:1YKj8Tqw
>>442
>>442
そうですね。
病名を知らされずにする治療は、>>435のように不信感がつのるだけで
なにも良いことはないでしょう。
「知らせない」はその場しのぎで「辛い」を先延ばしするだけでしょう?
最後になって騙されていたのに気づく時、動けない体で何を思うでしょうか。
逃げてきた結末がそれで満足いくでしょうか。
まだ気力体力が充分残っている時点でないと、耐えられないでしょう?

も@さん、患者の意見が聞きたいそうですが
私や443さんのような人間もいるし、恐いからしりたくないという人もいます。
それでも、詳しいことを知りたくないだけで、今ではほとんどが告知は受けますし
納得の上で治療に入るのです。
余命告知については、最終的な2・3日以外は確実性に欠けるので意味ないと思います。
448卵の名無しさん:04/10/25 20:46:01 ID:q9ODC+8L
>>432
患者の勝手な思い込みによる医療不信から、医療者の裁量権は今後ますます小さくなるだろう。
その結果医者が患者と向き合って告知すること自体すら訴訟の対象になりかねない。
そうなると患者は自分で自由に自分の病名を知るべきだと言うことになろう。
しかしそれは同時に告知すら自己責任となることを忘れてはならない。
しかもそれは医療側の都合でなく患者側からの要望でそうなる時代がくるだろう。
これまでも多かれ少なかれそういう流れだったわけで、想像にかたくない。
その時になってから「告知は医療者があれこれサポートした上で慎重に行なうべき」だとワガママ言ってもとおらんよ。
せいぜい目先の医療不信で医療者バッシングをしておきなさい。
自分で自分が生きにくい世の中にしていくことを実感しなさい。
449卵の名無しさん:04/10/25 20:46:03 ID:vDDSGReL
>>447
>最終的な2・3日以外は確実性に欠けるので意味ない

患者にとっては最終的な2・3日こそ意味がない、全くないといっていい
治療は患者のためだ(少なくとも建前はそうだ)
大事なのは患者への告知の問題であり
家族へのものはある意味末節だ

数年も数ヶ月も患者にとってとても重要なものですよ
本題はこっち
450432:04/10/25 20:50:37 ID:1YKj8Tqw
448さん、書き込みの相手は私ですか?
451卵の名無しさん:04/10/25 20:58:10 ID:q9ODC+8L
>>449
いいこと言うね。

>>450
そう。
先生からお話くださるべきとか言ってるけど、今のままの流れだと
“患者側から”それを否定するようになるだろう。
もしそれがいやならその流れを安穏と見ていても変わらないよ、と言いたかった。
それは医療者の仕事ではない。あくまで先の見えない患者の要求がそうさせるのだから。
452卵の名無しさん:04/10/25 21:08:45 ID:1YKj8Tqw
それは、>>431の「面倒なことをしなくて済む」に対して言った言葉なんですが、、。
先生が伝えて下さるのは、こちらの聞きたい知りたいって要望が前提であると思います(理想ですが)
でも、>>425のように告知を受けない自由だってあると思うんです。
どちらも自己責任ですよね。

ちょっと、448先生のおっしゃることが あまりに自分にかけはなれていたので
混乱してますけど。。
453も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/25 21:26:55 ID:Nz79sLBI
みなさん、「告知」に関して、認識が甘くないですか?
「癌」という病名のみでは、
全く説明したことにはならないでしょ。
自分で治療の是非を決めるには、全く情報が足りないと思います。
例えば、
自分は手術を受けたのだから、抗癌剤は必要ないと思うかもしれない。
こういう人には、転移が見付かったので手術だけでは完治しない状況、を説明しないと、
正確な判断は出来ない。
さらに、つらい抗癌剤をがまんして受けたら治ると信じて、
受ける気になる人もいるかもしれない。
そういう場合は、治療の効果が数ヶ月の延命であることを、
伝えねば判断できない。
病院の治療では治らないことが判明したら、>>401のように、
健康食品で治癒を期待して、数万円をかけてしまうかもしれない。
そういう人には、健康食品の効果はしれており、
抗癌剤の効果に比べ物にならないことを説明せねばならない。
ここまで聞いて、あなたは告知と抗癌剤を望みますか?
患者として。
454卵の名無しさん:04/10/25 21:36:24 ID:q9ODC+8L
ぜんぜん分かってないな。
先生の口から告知してほしいからそうしてもらうってのがワガママだって言ったんだよ。
今はワガママではないとされているが、そのうち患者側からの希望で本当にワガママとなるってね。
医療不信から何かの権利を安易に勝ち取ろうとすると別の面で大概もっと苦しい目に会うってことさ。

知りたくない奴に告知なんかするもんか。
455卵の名無しさん:04/10/25 21:56:50 ID:q9ODC+8L
>>453
いいかげんにしろ!

これまで数えきれないほど告知をしてきて、患者のために最善の努力をしてきた医者、
そして実際に告知を受けた患者、受けるかも知れない患者を前にして
実情がわからないから興味本位で教えてくれ、しかし自分の考えと違ったら耳を貸さない。
現場に出向いて患者の声を聞こうともしない。
万が一納得したところで治療方針を決める立場にもいない。
で、相変わらず実情にそぐわない電波発信しまくり。

お前が患者に一番失礼なんだよ。消えろ低能が。
456卵の名無しさん:04/10/25 22:08:12 ID:/VeBD5P4
>>452
自己責任かぁ
患者自ら軽々しく口にしてると
イタイ世の中になる気がする秋の夕べ
457も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/25 22:43:55 ID:Nz79sLBI
例えば、Full full doseのEC followed T
かなり嘔気も強く、脱毛、leuko抑制も強めです。
こんなaduvant,n20で、いくら30代とて本当に患者は望むんだろうか,
必要な治療なのか。

myelo supression入ってないといっても、
ケモ中の肺炎シ、突然シは、
ケモと無関係なのか。。。
458卵の名無しさん:04/10/25 22:56:10 ID:MG0iE0jx
>>457
患者に会った事ありますか?
患者がどんな思いで治療を受けているか考えた事ありますか?
アジュバントなら強めの治療を望む人は回りに多いです(私は嫌ですけど)。
459卵の名無しさん:04/10/25 22:56:14 ID:SjTIrzsl
Full full doseのEC 、しましたよ。
それが耐えられないほどで、骨髄抑制でも問題アリだと
先生は患者の様子を診て薬の量を調節していましたね。

そうゆうのだって患者も参加しての治療だったと思います。
460卵の名無しさん:04/10/25 23:52:01 ID:k+0gfIr9
いずれにしても告知なくして治療はしない。治療受けたいなら嫌でもきかなければならない。
461卵の名無しさん:04/10/26 11:19:11 ID:RYN9GnOo
病気するのもしんどい時代になりましたなあ。
462わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/10/26 13:18:06 ID:7oTiJLIi
>>457
わたしなら望みますよ。
正直あなたはこの話題に向いてないと思う。
463卵の名無しさん:04/10/26 14:27:20 ID:iDYI/nfi
ホントしんどいですが
知らないとねabstractも検索できないです
正直、悪化していると石に説明させるのも申し訳ない時あり
メタ患より
464卵の名無しさん:04/10/26 21:44:02 ID:OVsEFzX5
PRESIDENT 2004年5.17号
なぜアメリカ人はがんで死に続けるのか?
衝撃の事実!がん治療先進国アメリカの敗北
http://www.president.co.jp/pre/20040517/002.html
465卵の名無しさん:04/10/26 22:23:11 ID:z3bHwxfj
>>457
そういう個別的論議をしていたんだっけ?
極端な例を挙げて「こんなのあり?」と問いかける論法は妥当だろうか。
でも、その例ですら複数の反論があったことを重く受け止めて下さい。

総論として告知を議論していたと思うんだけど違いますか?
自分の意見を決して曲げないという姿勢には共感できません。
466わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/10/26 23:04:02 ID:7oTiJLIi
>>463
なるほどね〜
医者の方も申し訳ない気分でいっぱいになりますよ
467も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/27 00:01:02 ID:KwDEsie5
私だったら、今もしそうなったら、
かなり詳しい説明を受けて、
標準と言われるケモは全部受けたい。

しかし、私の周りの知人や医療者は、
みんな、ケモなど受けたくはないと言ってます。
ま、知識のないヤクザの仲間ですけどね。

肺炎シ、突然シは、ECではないです。
LKのセカンドです。
他に、NHLの再燃、地固め3回目に、ミエロサプレッション戻ってこず、シ。
脳腫瘍、ケモ2年目のPL減少によりシ。
というのも見ました。
そういう情報も、患者側、或いは石側にさえ、
充分伝わっているのでしょうか。
また、「レジメ」なるものが作成され、
例えば、研修上がりが、full full dose ECをレジメどおりに行い、
中堅石が、4割downでやってます。
研修君、減量考えなくて大丈夫?
中堅君、めんどだからと言って、安易に減量してない?
再発根絶効果が劣っているのではない?
468ドキュソルビシン:04/10/27 08:39:12 ID:fkowUP11
抗がん剤治療には、治す(neoadjuvant含む)、再発を防ぐ、余命を伸ばす、症状を緩和する、と4つの効果がありますが、
どれを狙う場合でもそれなりの副作用(死亡含めて)の危険が伴うなり。

あとはメリットとデメリットとを比較して、メリットが高いと思えば受ければいいしデメリットを重視するなら受けない。
何をどうメリットと見るかは究極本人の嗜好ですからねぇ。

リンパ腫で死ぬのはしょうがないが、副作用で死ぬことは絶対嫌だという人はどんな化学療法だって受けられないし
どんなにわずかでも治癒の可能性をとおっしゃる方は70台でも移植を行うことだってある(こちらがある程度合理性があると考えれば)
そゆ意味では、この選択を予め特定の誰か(親族または医者)に任せるという明白な意思表示がなければ
本人に告知し選択してもらうしかないと思うんですけどねぇ
469卵の名無しさん:04/10/27 08:51:22 ID:l6Xj39Oq
>>467
つまりあんたは、なまじ医者の実態を知ってる半端素人だから、
医者のやってることが、どうにも信じられない・・・ってわけだよね。
それなら、なおさら告知受けて、INF.CON.したいだろうに、何故反対?
470卵の名無しさん:04/10/27 09:28:19 ID:1LATNpfj
>>453
>こういう人には、転移が見付かったので手術だけでは完治しない状況、を説明しないと、
>正確な判断は出来ない。

>そういう場合は、治療の効果が数ヶ月の延命であることを、
>伝えねば判断できない。

全部伝えてるよ。

うっとおしいな。この人
471五十川卓司:04/10/27 09:53:25 ID:2xPw2sfg
医師による事なかれ主義によるものでしょう。
472卵の名無しさん:04/10/27 10:59:38 ID:rwu0GZAh
抗ガン剤は効かない/井上学編集(別冊宝島248号)
あなたが抗ガン剤について知りたかった本当のこと
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/gan020.htm
473卵の名無しさん:04/10/27 20:30:08 ID:cL8pFOwo
>>467
こいつを見て、正直言って薬剤師への見方が変わった。
こーゆー認識のやつらばかりなのか?
だいぶ前に書いたが
・治療をしなかったらどうなるか
・治療をしたらどれくらいの改善が見込めるか(見込めないか)
・治療によるリスク・コストはどれくらいか
・参考までに、医者としてはどう考えるか
これらを説明して、治療するかどうか決めるわけだろ?
doseをどうするかは医師の裁量の範囲。
研修医のケモなんて、全部指導医に指示されたとおりだよ。
何度も言われてるが、あなたの認識は臨床とかけはなれている。
これ以上、恥の上塗りは避けたほうがいい。
474卵の名無しさん:04/10/27 23:08:48 ID:k4fErUS2
スーパー付属の薬売り場にたってるだけの人じゃないの?
475卵の名無しさん:04/10/28 16:13:39 ID:tBQ//mhX
元教授を厳重注意へ 科学的でないと癌治療学会

日本癌(がん)治療学会(理事長・北島政樹慶応大医学部長)は26日の理事会で、
同学会員で、健康食品や医薬品を組み合わせた独自のがん治療を行っている
元近畿大教授を「以前公表していた治療成績は科学的でなく、学会が治療を高く
評価していると誤解を与えた」などとして、異例の厳重注意処分にすることを決めた。
京都市で開かれる総会で28日に報告しホームページ(HP)でも近く公表する。
他の学会員にも科学的根拠に基づく発表を徹底するよう通達する。
同学会などによると、元教授は数年前から、独自の「新免疫療法」で同学会の判定
基準に基づいた奏功率が36・3%に上ったなどと著書や学会抄録に公表。
「治療効果は驚異的な数値と学会でも評価されるようになった」などと宣伝し、大学
や東京都内のクリニックで診療していた。
しかし、必要な画像診断がないなど判定基準に従っていない患者もおり、学会は
「科学的に不十分な評価」と判断した。
476卵の名無しさん:04/10/28 22:13:16 ID:z4rg+8rW
>>467
>そういう情報も、患者側、或いは石側にさえ、
>充分伝わっているのでしょうか。
「普通は」伝わってると思いますが。

あなたは結局何を訴えたたいのか?
いまのあなたの職場のケモがお粗末だってこと?
477卵の名無しさん:04/10/29 01:40:08 ID:91Oij3t8
民間療法のページ

私の記述ではありません>>886
 必見

>http://gb.bbs.ws/book.php?book=pop
>http://bbs.ws/bbs.php?bbs=Berry
>http://bbs.ws/bbs.php?bbs=problems
>http://bbs.zgsm.com/bbs.php?bbs=max2

本当に効くのでしょうか?はまりました。
478卵の名無しさん:04/10/29 14:21:15 ID:nx8mgs6/
厚労省・安全性情報 イレッサ特別調査で添付文書改訂

厚生労働省は10月28日にまとめた「医薬品・医療用具等安全性情報」No.206で、
アストラゼネカが肺がん治療剤イレッサ(一般名:ゲフィチニブ)について行
ったプロスペクティブ調査(特別調査)の結果と、それに基づく添付文書の改
訂について公表した。添付文書は「警告」の項で、「急性肺障害、間質性肺炎
による致死的な転帰をたどる例」として、「全身状態の良悪にかかわらず報告
されているが、特に全身状態の悪い患者ほど、その発現率及び死亡率が上昇す
る」とした。

同調査は03年6月から04年3月の間、3322症例について投与開始から8週間の
観察期間で実施。副作用が認められたのは1867例(発現率56.2%)の延べ3194
件で、その主なものは発疹568件(17.1%)、肝機能異常369件(11.1%)、下
痢367件(11.1%)など。重篤なものでは、間質性肺疾患149件(4.5%)、肺
炎55件(1.7%)、肺障害37件(1.1%)などだった。同社が8月に調査結果を
発表している。
479卵の名無しさん:04/10/30 23:24:55 ID:kpNLCnsE
>>475
厳重注意だけで良いのだろうか。
480卵の名無しさん:04/10/31 09:44:35 ID:QKZk5qvF
抗ガン剤なんだから死ぬ気で使うのが正解です。
481卵の名無しさん:04/11/01 16:30:32 ID:DMhLtZlL
私の父は40歳です。ところが、父はときどき体調を壊し、最近ではすごい咳が多く、家に帰ってすぐに
寝込むことが多くなりました。心配なので、病院へ行き、検査をしました。
大細胞がんと呼ばれる極悪性のがんで、肝臓や脳の一部に転移が見られ、
片肺の多くの部分が癌に覆われ、末期中の末期でした。余命一ヶ月もつかどうかだろうと
言われました。私のほかに2人の弟と1人の妹もいて、まだ働きざかりの年齢なのに・・・。
何とか救う方法はないでしょうか・・・。救える病院はないでしょうか、お願いします。
482卵の名無しさん:04/11/01 16:40:05 ID:dAkZx3Ig
>>481
残念ながら・・・。
苦痛とは思うが、宿命だな。
足掻けば足掻くほど、裏目に出る悪寒。
483卵の名無しさん:04/11/01 16:45:10 ID:DMhLtZlL
>>482
やはりだめですか・・・・。
484卵の名無しさん:04/11/01 16:53:17 ID:3EEYqq29
>>481
マジレスします。抗癌剤等治療の適応はもちろんなしです。
家族皆で協力してなるべくお父様の側にいてあげてください。
脳転移があるそうですが、お父様の意識がしっかりしてるうちに
いろんな話をしてあげてください。(お父さんがきつがらない程度に)

弟さん達、妹さんはまだ幼いかもしれませんし、お父様が弱っていく
姿を見せるのはつらいかも知れません。お父様に会えないまま
お父様がいなくなってしまう事の方がかわいそうだと思いますので、
家族皆でお父さんのそばにいてあげて欲しいです。
臨床経験数年の若輩者ですが、癌患者さんを看取ってきた上での
個人的意見ですた。
485あっくん ◆bBolJZZGWw :04/11/01 17:25:49 ID:RYG7+op8
つーか、>>481さんの場合、痛みを緩和する方法はないの?
486卵の名無しさん:04/11/01 17:40:22 ID:3EEYqq29
>>481さんの質問だったらマジレスするんだけど……。
487あっくん ◆bBolJZZGWw :04/11/01 17:44:23 ID:RYG7+op8
>>486
あはは。 ヤブは出て来ないでいいよ。
488卵の名無しさん:04/11/01 17:48:26 ID:3EEYqq29
転移性脳腫瘍の症状を緩和する方法知ってる???
489卵の名無しさん:04/11/01 17:49:08 ID:3EEYqq29
>>488はアックソ先生への質問ですよ。答えてね。
490卵の名無しさん:04/11/01 17:50:49 ID:TQicy45g
苦痛と痛みが一緒くた
491卵の名無しさん:04/11/01 17:52:58 ID:3EEYqq29
>>485
そもそも痛みが出てるとは一言も書かれてないし。
癌=痛みとは必ずしもかぎらないし。
492あっくん ◆bBolJZZGWw :04/11/01 17:57:49 ID:RYG7+op8
ほー、痛みを伴わない癌の末期ってのもあるんだ。
493卵の名無しさん:04/11/01 18:05:03 ID:TQicy45g
>肝臓や脳の一部に転移が見られ、
>片肺の多くの部分が癌に覆われ

まぁ常識的に考えると
・呼吸苦
・咳(書いてあるなん)
がメインだろうな

と言っても常識は医者の常識
引篭もりミズミミズくんの常識じゃあない(藁
494卵の名無しさん:04/11/01 18:21:22 ID:3EEYqq29
リンコデあたりかぁ。片肺だけなら酸素ちょっと流すぐらいか今のうちは。
495卵の名無しさん:04/11/01 22:13:51 ID:j4RGFHIN
>>492
>ほー、痛みを伴わない癌の末期ってのもあるんだ。
そんなものいくらでもある。
496卵の名無しさん:04/11/01 22:17:35 ID:clkItLob
なくなる前日まで普通に生活してた末期のおじいちゃんがいた。いい最後だったと遺族と語り合ったものだ。
497卵の名無しさん:04/11/02 18:29:55 ID:dcNlShWS
うちのおじさんも末期がんで死んだ。
ところで、大細胞がんってあまり聞かないけど、やばいの
498卵の名無しさん:04/11/02 18:41:30 ID:PcpxerxM
>>497
やばい

まあ、やばくない肺癌ってないが。
499卵の名無しさん:04/11/04 00:43:13 ID:HJHh9vqr
4人兄弟で支えあっておかあさんを助けながら しっかり生きていくよ!と伝えてあげてほしい。
きっとあなたたちとおかあさんの事が気がかりなはずです。自分のことより気がかり、のはず。
おとうさんはご自身の状態を知っているのでしょうか・・・
かけがえない「今」を 大切に過ごしてほしいと願っています。
そして、どうかせめて苦痛ができるだけ少ないようにと、願っています。

                   癌患者より
500:04/11/04 01:21:56 ID:CFQyLnbi
しかし大細胞癌は、小細胞癌よりは、少しやばさが低いんでない?
501卵の名無しさん:04/11/04 02:01:42 ID:WUOxpvBi
他スレにあったのですが、

今日の訴訟ニュース その5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084620682/968
>国立病院機構南九州病院に末期がんで入院した男性=当時(81)=が、使用を禁止された鎮痛剤を投与され死亡したとして、
>姶良町の遺族五人が、病院を運営する独立行政法人に約一千百万円の損害賠償を求める訴えを、二日までに鹿児島地裁加治木支部に起こした。
>訴状によると、末期がんのため入院した男性は二〇〇四年四月、痛みを緩和するため、麻薬剤アンペックを投与され、約九時間半後に死亡した。
>死因は肺がんだった。
>遺族側は、肺がんで心肺機能が低下している場合には使用を禁じられた麻薬剤を投与されたため死期が早まったと主張。
>臨終にも立ち会えなかったという。
>病院側は「訴状の内容について検討中」としている。

えっとググッても今のところウラ取れませんが、マジですか?
502卵の名無しさん:04/11/04 10:58:38 ID:KAkrxDKX
末期癌で麻薬を使うな?
バカですか?
503卵の名無しさん:04/11/04 12:29:59 ID:LvHt1zzo
>>501
彼らの辞書に
「相対的」という言葉を誰か書いてやれ





そういう禁忌を挙げ始めたら
一定以上の重度の患者には何も薬は使えない
「水」ひとつ入れれないぞ・・・心不全・腎不全
504卵の名無しさん:04/11/04 13:39:48 ID:fIHZJH1J
>>500
小細胞がんは化学療法や放射線に感受性だが、大細胞がんはほとんどそういうのが効かないから。
悪性度が小細胞がんより低いといっても、小細胞がんよりもやっかいじゃないのか?
505卵の名無しさん:04/11/05 00:23:07 ID:tu9pUCsi
肺小細胞ガンでケモ開始、副作用出現なしの74才の伯父です。
右肺かんぜんに、左転移、肝臓転移、リンパ転移、骨転移。
タバコを吸っていたため、もともと肺はぼろぼろでした。
昨日で結婚5○年で日曜に金婚式のお祝いをします。
予後はいわれてません。
あとどのくらい、時間があるでしょうか
506あっくん ◆bBolJZZGWw :04/11/05 02:58:24 ID:63ro0dGY
じゃあ、ろほうせい悪性リンパ腫でも痛みを伴わない死、はあるのかな?
507卵の名無しさん:04/11/05 03:00:47 ID:kEt3xjp8
ある
508卵の名無しさん:04/11/05 03:01:07 ID:kEt3xjp8
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1098069455/2-15n
に説明してあります。読んでおいて下さい
509卵の名無しさん:04/11/05 03:03:09 ID:ZGWimxVQ
安楽死?
510あっくん ◆bBolJZZGWw :04/11/05 03:06:29 ID:63ro0dGY
じゃあ、B型ろほうせい悪性リンパ腫で痛みを伴わない死、は何割ぐらい、あるのかな?
大雑把に言って。
511卵の名無しさん:04/11/05 03:07:21 ID:5XwAJS4/
某先生にかかれば100%
512卵の名無しさん:04/11/05 07:36:50 ID:5bIffX4S
>>501
俺アホなんだけど
何を使えば正解だったの?>all
こんなんでも示談100万とかで手打ちになるんだろうなあ
都会と九州にこの手の訴え多いような気が
この場合放っておくのが最高の防衛医療だったのだろうか
513卵の名無しさん:04/11/05 07:42:08 ID:7m/uD28T
挿管しちゃえばよかったのだよ。
うめき声もなくなるしね・
514卵の名無しさん:04/11/05 12:21:40 ID:OWT0fsdN
>>512
湿布(違

そういや大学時代麻薬関連使い始める前に
家族に『苦痛は和らぐと思いますが死期は早めるかもしれません』
って確かに言っとった気がする
それでOKもらうとカルテにかいたなぁ、防衛は大事だ
515卵の名無しさん:04/11/05 13:05:37 ID:hPJkTyXT
今でも(今でもっていってはいけないのかな スミマセン)
MTでは、そうゆうふうにしっかり言ってますよね。
MTには看護師も立ち会ってました(告知にも)
カルテには、一言一句残さず詳細に(ry

ただ、患者さんの苦痛を除くことを優先せずに
コミュ二ケーションが取れなくなるからと言って
モヒを使うことを承諾されないご家族もいらっしゃいました。
個人的には、どうなのかなって感じてた・・・

麻薬で眠ってるだけの患者さんに付き添ってるのは
つらいのでしょうか。
看護師側からは「聴覚とゆうものは最後まで
残ってるものですから何でも話かけてあげて下さい、反応が無くても
必ず聞こえていますから」とご家族に伝えてました。
実際どうなのかは詳しくは知りません(気持ちの問題だとも思うから

(ひとりごとデス。。。。。)
516卵の名無しさん:04/11/05 13:18:48 ID:o8w29AWt
>>515
>>反応が無くても 必ず聞こえていますから

家族への心のケアって面もあるけどね。
でも、予想以上には聞こえてる気がする。
無神経な家族って多くて、本人が眠ってると思うと、
そばで葬式の相談や遺産分けの喧嘩を平気でする人もいる。
後で本人が、『あれがつらい』と泣きながら訴えたことがあるよ。
517:04/11/06 09:18:10 ID:i/AAjMNY
PK、GEMで2年目もいるし、
二ヶ月もたなかった人もいた。
どうなってるだろう。
低速静注法、どうすか?
518卵の名無しさん:04/11/06 11:44:25 ID:xOM0tLRN
何もしないと可哀想だが、医者もつらいよ。
519卵の名無しさん:04/11/06 11:57:13 ID:n8du0SRu
>>516
家族への心のケア

患者の心のケアはともかく
これまでも医療者の務めとすると
かなり矛盾が生じる事になるし
とてもじゃないが医療者には負担し切れん
きっぱりと社会のほかの器がするべき仕事、
医療者には関係ないと言い切るべきだと思う
520卵の名無しさん:04/11/06 13:25:33 ID:C02HoR9q
確かに医師・看護師だけでは負担しきれない場合もありますけれど・・

看護師だったら>>519まるっと言い切れませんですよ。
状況に応じた、ご家族とのかかわり・・声かけ、配慮(=心のケア)
は臨床の場において無視はできませんですよ。

このモヒを切る時は・・・臨終の時・・・(こうゆう書き方スミマセン
そうゆう時は>>515で書き込んだような声かけはしてましたです。
付き添われてるご家族とよくお話をした上で・・気持ちのすべてを
理解することはできませんけどね。
(ひとりごとデス。。。。)
521卵の名無しさん:04/11/06 22:54:27 ID:xGh85QIW
>>515
>>516
末期癌への麻薬投与とは、違うけれど。
全麻での手術直後の話。
家族に後で聞くと、見た目的には、ヘロヘロで理解力ゼロだったみたいです。
でも、実際は聞こえてましたし、解ってました。

お世話してくださる看護師さんに、お礼言いたくても、
体は動かず、言葉も出なかったのを覚えています。

「反応は無くても聴覚は残っている」という説が、
自分の中で信憑性を帯びたました。
もし、この先 再発して、アボーンしそうになったら、家族には
私の前であんまりキツイ話しないで、とお願いするつもりです。
516の患者さんの気持ち、わかりすぎてしまいます。

  ちょっとずれてますがゴメソ。癌患者より。
522卵の名無しさん:04/11/06 23:31:01 ID:zU4RmK3i
>>521
でもさ、いくら全麻手術直後といっても薬切って覚ましてから部屋でるでしょ。
癌末期のSedationとは鎮静深度が違うかと。

内科人工呼吸管理中でさえ、ラムゼースコアでの評価は浅すぎて使い物に
ならないくらいにするのに、ましてや癌末期での深さは……。全否定は誰にも
できないのだけれど。
523卵の名無しさん:04/11/07 02:16:02 ID:clvjI+su
相手の反応がないのに1人でしゃべってるって、つらいものがあるよ。
俺の親の場合、麻薬使う前から聞こえが悪かったから、
寝かせたときに看護師に「聴力は最後まで残ってる」とかいわれても、
なんだかなあ、と思った。
524卵の名無しさん:04/11/07 06:12:38 ID:cCpbjb91
やはり行き着く先は緩和医療か。
でも、オキシコンチンにしろ、デュロテップにしろ高すぎるよ。
525卵の名無しさん:04/11/07 10:27:55 ID:+OyNvloO
高い?なら我慢汁!
526卵の名無しさん:04/11/10 00:07:17 ID:eS5lYT6G
痛くない末期癌の場合の死亡に至る経過ってどんな感じになるんですか?素人には想像しずらいです。
527卵の名無しさん:04/11/10 08:41:44 ID:7Sc2jV9a
>>525
痛い末期がんと、あまり変わりばえせんと思うが。
痛い・痛くないと死ぬ・生きるとはあまり関係ないから。
528卵の名無しさん:04/11/10 21:20:39 ID:J5tpYAKc
マジレスお願いします。43歳になる親友が急性骨髄性白血病で4ヶ月弱
入院しました。その間特別な部屋に入院し、親族3名しか入室が許され
ませんでした。3週間前に退院しました。先日退院後、検査をしたところ
「カンケイキ」?にならなくて、経口抗ガン剤の服用をはじめるとのこと
でした。こういった患者は完全に治るものなのでしょうか。退院したとき
より痩せてきましたし、子供はまだ小さいしとにかく心配です。
529:04/11/10 21:40:12 ID:fUHWPB4c
それを言うなら、寛解期。
ナディアか、血液質問スレに聞いたら、
教えてもらえるよ。
しかし、良い話は聞きにくい気がす。
できることを大事にする、そういう段階。。。
530卵の名無しさん:04/11/10 21:47:55 ID:3ol9+w2r
>>528
本人あるいはその家族に聞けないような間柄なら、
よけいな詮索をするなというのがお約束のレス。
マジレスすると治る場合もあれば治らない場合もある、
あなたの情報だけではわからない。
531卵の名無しさん:04/11/11 10:01:54 ID:rmeRH5Z8
>>530さん。すみません、本人は治る気十分です。某事業を営んでいますが
いまだに拡大志向です。本人は5年生存が目標で私にも治療経過を説明して
くれます。あくまでも強気ですが、傍目からは状態が決してよくないように
思えます。未だに点滴の抗ガン剤を周期的に使用しているとのことです。
この程度しかわかりません。
532卵の名無しさん:04/11/11 11:20:28 ID:+XbdgUKN
>>528
スレ違いだよバカ
そういう配慮がなってないから
誰も教えないんだから
とっとと自分のねぐらに帰って
やるべきことをしろ
533卵の名無しさん:04/11/11 15:07:23 ID:2X8Q2IHK
どっちに転んでも訴訟になることを念頭において対処すべし。いくらMTしっかりしておいても
家族の気持ちは遷ろう、翻る、客観的データーだけはきちんとしておけよ。
必ず遺産相続の骨肉の争い後に訴訟で金を取ろうとする傾向だ。
534卵の名無しさん:04/11/11 15:57:42 ID:rmeRH5Z8
>>532 そこまでいわれなければなりませんか。残念です。
>>533 アドバイスありがとうございます。私自身、20年前に
同じ病気にかかりました。治療法が全くといっていいくらい
異なるのでとまどいました。金銭や財産の視点からは考えて
いませんでした。
535卵の名無しさん:04/11/11 17:32:20 ID:rmeRH5Z8
>>532 まあ、2チャンネルは礼節なしということで。
536五十川卓司:04/11/12 02:39:37 ID:Z8f5Fgjd
医者には礼節も何もないということでしょうか。

私も統合失調症とパーキンソン氏病という誤診の元に生きています。

>>534さん。頑張って下し。
537卵の名無しさん:04/11/13 10:32:10 ID:j7oMJn/D
ここ十年で白血病の予後は格段に良くなっているね。固形癌よりも早く解決されそうな予感。
538卵の名無しさん:04/11/14 20:08:59 ID:mx+BjJwQ
うーん


乳ガンだろうな。
539:04/11/14 21:47:21 ID:59vX9gH3
私は、「告知すべきでない」とは思ってないよ。
告知されたい人はどんどーん、告知すべき。
だって、自分の体のこと、自分が一番知りたいじゃん。
ただ、告知って本当に本人のためなのか?
と疑問ただけ。
医者の訴訟対策ではないのか?

告知を受けたくない患者や、受けさせたくない家族だっているでそ?
特にここでは、
末期癌、つまり「治癒不可」と判断された患者の話でそ。
みなさん、数年以内に必ずシヌと解かってる占い師に、
何ヶ月なのか、どんなシニ方なのか、
積極的に、聞いてみたい人達ばかりなの?
そりゃもちろん、積極的に聞いて、
相応の対策で、積極的に生きたい人が、どんどん告知と治療を受けるのは、いいと思う。
病名告知の話ではない。
標準療法となっていない、危険性を否定できない、
メリットと、デメリットをよく比較する必要のある「治療の選択」の話をしてる。

問題は、告知を受けるか受けないか、
それを、本人に選択させることができないジレンマ。
「○○さん、告知を受けますか?
病名までですか?転移もですか?余命もですか?
全てですか?可能性のある治療法のメリットとデメリット全てですか?」
↑聞かれた時点で、すでに告知された状態。。。
540卵の名無しさん:04/11/14 23:12:03 ID:VH2fUjcS
>も
その話題を君が持ち出すのは止めにしないか?毎度荒れるのでかなわん。
自分の職場でもっと見聞を広めてからにして欲しい。
541:04/11/14 23:22:20 ID:59vX9gH3
自分の職場でやると、
職場が荒れるだろうので、ここでやってるのです。
「告知を受けたい派か、告知を受けたくない派か、確認できないので難しい。」
という点で、あなたはどう思いますか?
他の人達が闇雲に嫌がる前に、
あなたが理性的に訂正してくださいな。
私の意見のどこが、「荒れ」を呼ぶのでしょうか。
542540:04/11/14 23:26:34 ID:VH2fUjcS
私は肺癌スレッドでさんざん主張しました。
君はテキトーにはぐらかしました。

その後も結構やられてるみたいだね。きちんと返答しなさい。
確かに君の発言は独善的だし失礼だった。素直に謝りましょうね。
543卵の名無しさん:04/11/14 23:30:40 ID:dXM2pxvQ
とりあえず荒らしは消えて欲しい
544:04/11/14 23:56:41 ID:59vX9gH3
えっとあれね、はぐらかしたわけじゃないよ。
450mgが標準投与量の抗癌剤を、2000mg入れたら、
びっくりするでしょ、ふつう。
で、「ヒトゴロシじゃないの?その量は?」
とたずねてみたわけよ。
実際、あとのPBSCTがなけりゃ、アボンでしょ。

だけど解かってるのよ、
患者さんのためを思って、
「イケル、より効果が上がる」
と思ってPBSCTに挑戦してるんだからね。
成功すれば、
不治の病を克服できるかもしれない、画期的な治療法なんだってこともね。
ただ、そのただならぬ量が、
安全な量なわけではないのは確かで、
「一か八か」的な治療法だということが、
果たして、医療者の間で、患者関係者の間で、
認識されているのだろうか、
って言いたいのよ。

別に、あなたやあなた方、医師のことを、
ヒトゴロシだと言いたかったわけじゃないよ。
先生方は、一生懸命やってるよ。
末期癌のインオペの患者さん相手に、
あきらめないで、少しの延命でも、
できうる最新の治療法を勉強して、
できる限りの治療法を受けさせてあげたいと思ってやってる先生方は、
すばらしいお医者だと思う、尊敬するよ。
でも、QOLの面や心の問題や、
のんびりゆったり充実した短い時間を過ごしたい患者だっていると思うし、
なんだか、薬屋の積極的活動とか、病院経営とかに、
患者の意思がつぶされてる気がしないでもないの。
545540:04/11/15 00:03:50 ID:QZ2JdCPF
君は君の限られた知識、経験のみに基づいて他人を「ヒトゴロシ」呼ばわりした。
そのことを複数の人間に指摘されても、素直な謝罪の言葉すら出てこない。

君が何をどう考えようと自由なわけだが。せめて最低限の礼節はわきまえるべき。
医学的な議論に追いつけないことを責めるわけじゃない。でもそのレベルでどうして
そこまで強弁できるのか不思議な場面は多いです。


スレ違い失礼。
546:04/11/15 00:23:06 ID:5KscQ0gl
他人をヒトゴロシ呼ばわりした?
いいえ、違うよ。
私が言いたかったのは、
「カルボプラチンのAUC18という量は、
ヒトゴロシに相当するような量とちゃうのかい?」
という疑問。
>>211
を付けたので、211さんに対して言ったようになってしまったが、
国内では、いまだ行われていないなら、
AUC18を実行している医師は、いないはずだから、
私が対象としてる人は、いないはずです。
もしかして、211さんは米国で、
固形PBSCTチームを、なさっている先生なのでしょうか。

私の発した一言に、それほどお怒りと言うことは、
気になることがあるのですか?

「違うよ。
今時、固形のPBSCTに大量投与で、
このくらいはふつうなんだ。
あとの処置で、無菌室や滅菌食、抗生剤、輸血の処置を
きちんとすれば、
非常に効果の高い良い治療法なんだ。
不幸なデメリットはあっても、
賭ける価値のある治療法さ、
不幸な例だけが強調されるべきでない、
非常に有用な治療法さ、
君も勉強すればわかるよ」
くらい言ってちょうだいな。

そしたら、とっても安心できるのに。
547:04/11/15 00:24:10 ID:5KscQ0gl
そしたら、とっても納得できるのに。。。
548:04/11/15 00:26:52 ID:5KscQ0gl
おなじCPT−11でも、
ある医師は、100mg/bodyで行い、
もう一人の医師は、100mg/m2で行ってる。
どうなんだろうと思うじゃないですか。
549卵の名無しさん:04/11/15 00:37:55 ID:hFy5HqEa
見苦しい言い訳にしか見えない。
550:04/11/15 00:51:48 ID:5KscQ0gl
そう、
どうもごめんなさい。

本当は、
「ヒトゴロシじゃないの?」
と思ってるケモは、他にいっぱいあるんです。
はっきりと、自信をもって、大手を振るって、
「違うよ、立派な治療だった」
って言ってくださいな。
551:04/11/15 01:41:54 ID:5KscQ0gl
ところで、くだらんこと聞いてよいですか?
BCG膀胱注入って、
「ケモ」に入りますか?
552卵の名無しさん:04/11/15 09:04:25 ID:QdiAhlUG
>>も
>>でも、QOLの面や心の問題や、
>>のんびりゆったり充実した短い時間を過ごしたい患者だっていると思うし

だから、こう考えてる人間が、何故告知に否定的?

>>聞かれた時点で、すでに告知された状態

それが解ってて、これ以上なにが聞きたいの?

>>「告知を受けたい派か、告知を受けたくない派か、確認できないので難しい。」

だから現場を見て勉強しろって。
その程度のジレンマ、今まで医者が考えてないとでも?

ちなみに、まず病名に関しては、本人は、知る権利と言うより、義務がある。
家族は、本人が反対しない限り、知る権利がある。
その上で、本人がそれ以上の情報を知りたくない・・・ということなら、
医者に一任してもらう。或いは家族との相談で決めさせてもらう。
病名さえ知ってもらえば、それ以後の選択肢を、患者に与えることができる。
告知が、ALL OR NONE だなんて考えてる時点で、議論の資格なし。
553卵の名無しさん:04/11/15 10:45:08 ID:bHU8frAh
初診の時の問診表の一部を自己記入させる形にして、もし致死的な問題が発覚した際の処遇を自分で決めさせれば万事解決じゃないの?
554わらいねこ ◆F0/ImALICE :04/11/15 10:45:10 ID:aOXDJ5/Y
もさんいい加減にして欲しいなあ
これだけみんなレスを返してるのに一切理解せず、

「ヒトゴロシと呼ばれたくなければあらかじめ教えてくださいな」

って、なにそれ?
誰だって怒るっての。
自分が安心するために人を不愉快にさせないで欲しいな
まあそれでもいいけど、せめてレスを返してもらったら理解して欲しい



って、それが無理だからあんなんだろうけど(笑
555卵の名無しさん:04/11/15 11:19:16 ID:+4XSjCuk
>>541
>確認
簡単だな、今の世の中は

・自分から積極的に「告知拒否」を示す

こいつ以外は皆告知希望とみなすわけだ
なんといわれようと今の社会はそういう社会だ
「も」がなに言おうとシゾがどう騒ごうとな

一応最後の砦として
受診時書き込む問診票に、告知を望むか
家族への告知なら誰にするか・・・・という欄があることが多い
もちろん入院後にも色々な探りは入るだろうけどね
556:04/11/15 19:46:29 ID:5KscQ0gl
じゃあ、みなさんのとこで、
75歳のばあちゃんとか、全員告知ですか?
うちのHpでは、NSCLCなんかは、
「ガンに似た悪い細胞が少し見えるので、予防に入れときましょう」
てな感じになってるよ。

colonで、肝メタは話すが、骨メタは話さない
という患者が、
「腰痛い」と整形にかかりつつ、TXLサボる
っていう現象に、疑問がわくんですけど。。。


で、みなんさんは、CBDCA、AUC18と聞いて、
「あっそ。」って言う方々ばかりなんですか?
「えー!!」てな方は、いらっしゃらないんで?
557卵の名無しさん:04/11/15 19:49:22 ID:+4XSjCuk
>>556
いいなぁそういう子供だましの切り替えし
じゃぁ藻毎の施設では75歳のばばぁ全員に全力ケモするんか ヴォケ
558卵の名無しさん:04/11/15 20:32:32 ID:Vtfq4xOu
>>556

お前の施設ケモしちゃだめだよ。
それで治療関連死がおこったら
ほんとにヒトゴロシダヨ。

治療するんであればやはり告知が必要でないかい。
正確な情報提供なくして、治療の選択はありえない。
75歳だろうが、NSCLCだろうが、IV期だろうが全員に
告知してるよ。当たり前。


559卵の名無しさん:04/11/15 20:35:00 ID:1rAcVNYG
今のご時世で告知なしのケモかぁガクプル。
560:04/11/15 20:49:18 ID:5KscQ0gl
そう!!
そうそう、CBDCA 400mg/body
WBC3000切ったら次クールやらない、徹底ぶりだった。
561わらいねこ ◆F0/ImALICE :04/11/15 21:15:23 ID:aOXDJ5/Y
そうそう!って思い出して書く前に
まず自分が書いた後についたレスを読んで…

ってそれが無理な人なんだな(;´Д`)
562卵の名無しさん:04/11/15 21:26:58 ID:S/8b3aTC
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1092205390/235-
あたりを見ていただけると、もはやお笑いのレベルに達しているかと。
563540:04/11/15 22:26:12 ID:QZ2JdCPF
>も
言いたい放題はもう止めて下さい。人の迷惑を考えましょう。
564540:04/11/15 22:31:34 ID:QZ2JdCPF
>>559
今時そんな施設もあったんですね。驚き。
565卵の名無しさん:04/11/15 22:47:34 ID:ClItAkTX
>>564

まあ、それを考えると「も」も可哀想ではあるわな。
しかしそれを差し引いても「も」はひどい。
566卵の名無しさん:04/11/15 23:54:21 ID:M4efKPpx
ここはいつからDQNを生暖かくヲチするスレになったの?
567卵の名無しさん:04/11/16 00:13:05 ID:sK1d9G0c
さぁね。
568:04/11/16 08:05:30 ID:w/KUMvCN
レスは全部読んでます。
勉強になってます。
ただ、にわかに信じがたいだけです。

みなさんのとこでは、
自ら逝こうとなされる患者さんは、みえませんか?
569卵の名無しさん:04/11/16 08:55:21 ID:TIbyO45F
勉強になったつもりでいるだけでそ。
自分にどこが足りないのかさえ自覚できてない様子ありありですが、
他人に指摘されてもまだわからないようですね。
570卵の名無しさん:04/11/16 08:58:20 ID:oCgDoVJj
>>568
あんた、自分が死に向き合うのが耐えられない・・・だけじゃないの?
そりゃ、実際にその場にならないと、自分の事は解らんだろうが、
少なくとも、診療経験からすると、人間って、そんなに弱いものじゃないよ。
医師をはじめ医療者、家族などのサポートがあると信ずる限り、
人間そう簡単に死は選ばない。選ぶ人間は、病気じゃなくても選ぶ。
病気が原因で死を選ぶのは、周囲から、『見放された』と感じる時だよ。
そしてそれは、告知を受けてないがゆえに苦しんでる人間の方にかえって多いんだ。

何度も言われてるけど、実際に患者に接してみろって。
お宅には病棟薬剤師の制度はないの?
うちじゃ、緩和だけじゃなく、ケモのサポートも、
医者と協力して、病棟薬剤師が個々の患者ごとにやってるぞ。
571卵の名無しさん:04/11/16 09:04:55 ID:mVr2Mqjg
>>568
人にいろいろ質問する割には、自説とあわない意見はまるで聞き入れないですよね。

ていうかあなたの職場は相当変わったところのようなので、まず世の中のスタンダードを
本でも読んで勉強してみて下さい。

ここで全てを知ろうとするのは正しくない気がします。
ここでは、ある程度認識レベルが一致した人同士で語らうべきだと思います。
そうでないととてつもなく初歩の段階で話が停滞してしまいますから・・・。
572:04/11/16 23:14:24 ID:w/KUMvCN
もは、自分に何か足りないと認識するので、
リアル患者さん、怖いです。
でも、3〜4人会いました。
できること、少ない。

外科系は全告知で、ケモ多いけど、
血液以外の内科、呼吸器、消化器は、告知もケモも消極的。
ケモに積極的な消化器内科って、ある?
573:04/11/16 23:21:09 ID:w/KUMvCN
要は、数えて物を渡す、カタカナと算数ができれば十分なんです。

ところが、
CDDP 80mg3日、ビンブラスチン50mg、ビンクリスチン7日連投、CDDP 750mg/日

これらを、他人のせいにできる?
という疑問から始まっただけなんです。
そこへ、

「院内、癌化学療法レジメンの標準化、登録制、エビデンス、
管理をヤクザ部で」
っていうところに、大きな大きな大きな無理があるんですよ。
そう思いません?
574卵の名無しさん:04/11/16 23:26:11 ID:InZKeosO
>>573 「も」おめえは実際の患者も知らない
厨房の癖に
語るな。黙れ。まだ臨床現場の看護婦の方が1000倍マシ。
ちんぽ噛んで氏ね。
575卵の名無しさん:04/11/16 23:37:01 ID:yjemVMgH
つかなんでこんなやつ相手にしてんの?
576:04/11/17 00:01:13 ID:N+qbgCtk
>そうそう!って思い出して書く前に

要は、その呼吸器Drの意図は、
告知しない。
→関連死時には、自分が危ない。
→だから、絶対関連死が起きそうにないケモ。
→50%近い減量と、少しでも血球系が落ちたらやらない。
 そうとう、弱いケモで対応。

というふうに、その中で成り立っていたことに気付いた。
しかし今回、標準量に訂正してしまった、ということ。
577:04/11/17 00:06:08 ID:N+qbgCtk
>お前の施設ケモしちゃだめだよ。
>それで治療関連死がおこったら
>ほんとにヒトゴロシダヨ。

説明してあったら、関連死が起きても安心てわけじゃないですよね。

みなさんのところでは、
血内以外でも、
関連死の話をしてなほ、
ケモを受けたい患者ばかりですか?
578卵の名無しさん:04/11/17 00:14:03 ID:1iCPSlM9
ここのスレッドタイトル、なんでしたっけ?
579卵の名無しさん:04/11/17 00:40:30 ID:Tm//oE0R
>>578 患者も見たことがないド素人「も」が妄想する「理想の癌医療」を
垂れ流すスレ
580:04/11/17 01:18:39 ID:N+qbgCtk
じゃあ、いっそのこと、

>今のご時世で告知なしのケモかぁガクプル。

告知なしのケモが、どうしてガクブルなのか、
考えてみましょうよ。
581卵の名無しさん:04/11/17 01:56:34 ID:7yFYtUPI
最近やっと「あっくん」を理解してきた新参者なのだが、
この「も」って何者?
そろそろテンプレつくってくれよ、誰か。
582552.570:04/11/17 11:09:04 ID:OnLKFQff
漏れは、もを高く評価してるぞ。
患者のことを、ここまで真面目に、心配してくれる薬剤師なんてそうはいない。
だからこそ、実態を知って欲しいし、レベルアップして欲しいし、
それによって、そこの病院の癌治療のレベルアップに貢献して欲しい。
そのつもりでレスしてるんだ、がんがれ!
583卵の名無しさん:04/11/17 13:33:04 ID:ZjsTQ/IP
もさんの経験から憤る気持ち、わからなくもないが、
だからと言って、ここで騒いで、も、も?
少なくとも私の周囲のmeta患者達は、
処方も容量も把握して情報交換し、石に要望もするしアブストの検索もします。
もさんのような人が怖がるのはわかるので、
普段は、考えてないふりもしますがね。
繰り返すが、あなたの経験からの感情はわかる気がするが、
あなたは、ここで主張する前にもっとリアルで勉強して欲しい。
リアル患者を怖がっているうちはどうしようもないようですが。
答えなんぞないでしょう。
苦悩して当たり前。
社会的契約内で出会った石と患者の関係は常に多様です。
リアルmetametameta患者より
スレ汚しスマソ
584卵の名無しさん:04/11/17 14:26:19 ID:DSizyPrR
ある板より

>..>オキサリプラチンは見つかりましたが・・・・・

1 名前: 邦子 投稿日:2004/11/16(火) 23:33
初めて書き込みをします。よろしくお願いします。
私は7月に大腸がんの手術を受けましたが、肝臓、副腎、リンパ節、肺に転移が
あり、5FU、カンプト、アイソボリンの治療を受けましたが効き目はなく、次に
タキソールを2クールやりました。オキサリプラチンの治療を受けたくて、あち
こち探しましたが、やっと見つかり、10月にセカンドオピニオンを受けに行って
来ました。その時は、タキソールがダメならオキサリプラチンをやってみましょ
う。と言う事で、私も安心していたのですが、CTの結果、タキソールもダメと分
かり、今日、その病院へ行ってきたのですが、残念ですが今月からオキサリプラ
チンの新患受付を打ち切っていると言われてしまいました。先月は治療をしてく
れる、という話だったのですが、急に方針が変わってしまったようで、ショック
でした。あなたが自力で点滴をしてくれる病院を見つけることが出来たら、薬の
在庫はあるのでいつでも渡せる、ただし、ガンの進行が早いので今月中に治療を
開始しないと間に合わない、と言われました。薬は持込で、点滴だけしてくれる
病院はあるのでしょうか。私の病状は悪く,このまま行けば,年内いっぱい普通
に暮らせるか、何ともいえないそうです。オキサリプラチンは最後の頼みの綱で
どうしても治療を受けたいのですが。7月に初めてガンと告げられ、まだ数ヶ月
です。あきらめきれません。どうか、点滴だけしてくれる病院がありましたら教
えてください。もしダメな場合はホスピスを見つけなければなりません。ホスピ
スに関する情報もお願いします。私は江東区在住です。
585卵の名無しさん:04/11/17 14:31:18 ID:DSizyPrR
ひどいことをするもんだと思う
いやいや、時世柄、お勉強している患者さんには当たり前のことなのか・・・・
点滴だけしてくれる病院ってあるの?
しかしこうなってくると、主治医の意義ってどうなってくるんじゃろ
自己選択・自己責任はここまできてるのか・・・・・
意図しないおクスリを患者さんが仕入れてきたらみなさん、どうする?
邦子タンがかわいそうになってきた・・・・
誰か点滴してやれ!
こんな告知(セカンドオピニオン???)だったら、ないほうがマシ
「も」タンが善人に思える。
586卵の名無しさん:04/11/17 15:24:37 ID:OnLKFQff
>>585
邦子タンに、病名を告げず、『必ず治るから頑張れ』で同じ治療をしたら、
現状より幸せになれるのか?
邦子タンが幸せになれる方法を書いてみそ。
587卵の名無しさん:04/11/17 20:12:57 ID:+fCULDw7
ほんの僅かでも参考になる資料が有ればと思ってここを見たんだけど
健康な人が(それも頭の良さそうな)好きな事言い合うスレなんですね。
588卵の名無しさん:04/11/17 20:41:33 ID:W1XIwpAG
ここが何の板か判ってる?
これが何のスレか知ってる?
589卵の名無しさん:04/11/17 21:02:21 ID:czkUCVpq
>>586
こんな事態になって幸せ探しをしている場合か
どうにもハンパな告知(セカンドオピニオン???)がなされてしまった以上は点滴を受けることが最善だ
消化器癌の転移ありで『必ず治るから頑張れ』と言う医者がいるとしたらば
「も」タンはやっぱり善人だ
590:04/11/17 21:16:54 ID:N+qbgCtk
>>582,583
応援ありがとう。
役に立てるのか、じゃましてるのか、解からないけど、
もう少し粘ってみます。

例えば、
>邦子
>オキサリプラチンは最後の頼みの綱で

この方は、オキザリで治癒が望めると勘違いされてないでしょうか?
その効果、目的が延命であることを、理解されているのでしょうか。

これが本当の告知、治療に関する説明でしょう。。。。
591卵の名無しさん:04/11/17 22:21:05 ID:vAZRU1ia
>>590

邦子さんはダメならホスピスを探さなきゃ
とまでいってるからな。
当然延命目的のことくらいは理解してると思うよ。

またオキザリを輸入して使おうって医者が
抗癌剤で治癒するとか誤解を与えるような
ムンテラしているとも思えん。

お前の言う本当の告知、治療に関する説明なんざ
今のご時世当たり前の事なんだよ。
お前の施設が変だってだけの話。


しかしこの医者もひどいな、オキザリの在庫あるんだったら
てめえのところで注射してやればいいのに。
下手に希望持たせて梯子をはずすようなまねしなきゃ
いいのに。
592卵の名無しさん:04/11/17 22:43:29 ID:VyhW9Zt3
「も」は薬剤師なのか?だとしたらレベル低すぎ。
俺の病院の薬剤師さんは受け持ち病棟があって
患者さんに薬剤説明、服薬指導をしてくれる。
病棟カンファレンスにも看護婦と一緒に参加してくれる。
そんな環境があれば、臨床現場の問題点を共有してるから
「も」みたいなレベルの低い意見はでない。
593卵の名無しさん:04/11/17 23:58:19 ID:1iCPSlM9
>>590
>この方は、オキザリで治癒が望めると勘違いされてないでしょうか?
>その効果、目的が延命であることを、理解されているのでしょうか。
>>591のような考察が為されていない時点で、・・・です。
594583:04/11/18 00:04:49 ID:SV1Zrb01
>>591
同意。
もさんの言う、本当の告知、普通ですよ。
私も体調を考慮し、いつかケモをやめると石に伝えるでしょう。
知って逝くのも、そんなに珍しい事態ではありません。
理解のない元気な人には面倒なので、がんばりますと言いますがね。
595わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/11/18 00:21:22 ID:GlNXXZux
>この方は、オキザリで治癒が望めると勘違いされてないでしょうか?
>その効果、目的が延命であることを、理解されているのでしょうか。

そんな勘違いありえないから。
勘違いはあなたです。程々にしてくださいね。

>>591に同意。っていうかそれが当たり前ですが
わざと曲解してるんですか??
596:04/11/18 00:25:31 ID:tX3wM3rp
そうかあ、みなさん、案外お強いんですね。 
ただこのスレは、世の中でもっとも積極的な人が集まるスレですので、
患者さんが、みんなそうだとは思いませんが、
案外、淡々としてる人がたくさんいることに気付きました。
ありがとう。
第一歩が踏み出せた感です。
597卵の名無しさん:04/11/18 00:31:03 ID:U+Fv2W6/
>>596
医療者としての非常識ぶりが指摘されまくっているわけだが。

>ありがとう。
>第一歩が踏み出せた感です。
・・・勘違いしていないことを祈ります。
598:04/11/18 00:34:57 ID:tX3wM3rp
わらいねこ先生、きついっすね。
ただ、forth lineとかに対して、
「頼みの綱」という言葉が、しっくりこなかっただけです。


ところで、PK余命1ヶ月に対して、
GEM低速静注法ってどう思います?
どこからがterminal?
今時、ぎりぎりまで粘るものですか。
599卵の名無しさん:04/11/18 00:37:56 ID:EQvr7/F5
>>598
自分の知識どころか意識が低いことを認識したばかりなのに、
その上でまだ同じような質問を続けるわけだな。

散々、自覚のなさを指摘されているわけだが、相手にされたければ
それなりのことをしてからに汁
600卵の名無しさん:04/11/18 00:40:03 ID:P2FygkEU
>>598
>ところで、PK余命1ヶ月に対して、
>GEM低速静注法ってどう思います?
何を目標にその治療をやっているか次第。
601卵の名無しさん:04/11/18 00:41:11 ID:U+Fv2W6/
>>598
今のレベルでそういう個別的質問をするのはいかがなものか。

まず基礎を固めましょう。
602卵の名無しさん:04/11/19 13:55:45 ID:72ES+DEQ
素人質問なんですが、遠隔転移や再発があれば末期なんですか?現実的に治癒可能な治療法は無いのですか?精巣腫瘍のように遠隔転移があっても予後の良いものがあることは知っています。そのような腫瘍と消化器癌とはどのような違いがあるのですか?あとケモってなんですか?
603卵の名無しさん:04/11/19 14:05:39 ID:ELrxOXDp
>>602
まずこれは間違いだ
>精巣腫瘍のように遠隔転移があっても予後の良いもの
遠隔転移があってもケモ(化学療法:抗がん剤)に反応する組織
(とケモの結果)なら予後が良いだけで
精巣腫瘍でもやはり遠隔転移があれば比較すれば予後は悪い

そして一般的に化学療法は奏効率がいまだ低く
遠隔転移例や再発例はやはり予後は悪い
(もちろん個別評価せねばならんがそのくくりで話せばそうなる)
末期という定義は別にあるそうだが(前スレあたりで見かけたはず)
実際の臨床医の感覚として今後手立ての少ないと思われる症例で
遠隔転移や再発が起これば「いずれ死ぬだろう」という意味での末期感覚は存在する
604602:04/11/19 14:49:18 ID:72ES+DEQ
>>603 丁寧なレスありがとうございます。悪性腫瘍研究ではよくメディアで「○○の投与でマウスの腫瘍が消失」とか言うニュースが取り上げられますが、そのような研究結果が直接ヒト腫瘍に対する治療に役立つことは無いのですか?
605卵の名無しさん:04/11/19 14:54:52 ID:mbeOrZv4
>>604
役立つこともあるが、直接は役立たないことの方が多い。
606卵の名無しさん:04/11/19 14:55:50 ID:ELrxOXDp
>>604
役立つ『こともある』ですよ
人に使うまでに越えるハードルは幾つもあるし
そもそも鼠に効くからといって人に使えるわけじゃぁないです(種による差があります)
よく患者から「新聞に出ていた〜」を早く使ってくれ・・などと言われますが
研究者以外には手に入らないものであるし、たとえ手に入ったとしても
どうやって人に使うものなのか全くわからない状況ですし
さらに現行の保険制度から考えても使えない
責任の面からいっても金銭面から言っても使えないものなんですよ
607卵の名無しさん:04/11/19 15:13:31 ID:XTVz3au0
>>「○○の投与でマウスの腫瘍が消失」

今使われてる抗癌剤は、すべてこの程度の実験成果は、あげているものばかりでつ。
608卵の名無しさん:04/11/19 15:44:50 ID:aIcOCqaD
オキザリプラチンを持ち込んで治療してくれる病院なら
知っているよ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1083114324/

で、探してみなさい。やってくれるよ。
609卵の名無しさん:04/11/19 16:47:29 ID:nhNZtSCl
>>608 藁をもすがる悩乱した患者と家族を食い物にする悪徳連中の
リストですか?
小金を持った悩乱家族からは一番カネを巻き上げやすいからな。
早く混合診療解禁しないかな。
小金のあるメタメタ患者から巻き上げまくってやるのに。
610卵の名無しさん:04/11/19 16:51:24 ID:ELrxOXDp
>>609
思っていても口に出しちゃダメでそ(w
611メタメタ患者:04/11/19 21:17:12 ID:Zn7uhFoF
確かに儲かると思うナ
治療をやめるのは、始めるより勇気がいる。
体力ないし、流される。

タキサンは最長何年続けた経験がありますか、リバウンド例はまれ?
612:04/11/19 22:39:28 ID:oN3Iu9Zz
「ついに!!いよいよ、待ちに待ったあの、オキザリプラチンが!!
近々、タイ○ウ製薬さんから、発売されることになりそうです!!」

。。。てな勉強会だた。
効果はつまるところ、ずばり「MST4ヶ月」

。。。4ヶ月って、そんなにもものすごい時間だったんだね。
私は気がつくと、半年くらい経ってます。
時間がものすごく貴重なんだということに、気付く日々です。
613卵の名無しさん:04/11/20 00:06:24 ID:Uc8c/rww
毎週通院させて、血液検査・画像検査しまくって
4-5ヶ月程度予後延長させるかわりに
財産がすっからかんになって身代を潰すまで
抗癌剤を売りつけてやる。
614卵の名無しさん:04/11/20 00:34:46 ID:cKOh9mBg
で、薬屋が儲かり、おこぼれを頂く、か。
615卵の名無しさん:04/11/20 02:42:03 ID:wG2rXAqD
>>609-611

2chのスレですよ!!(怒)」
柏市のタナカ**キョウビョウインですよ。
患者が薬を持参すればきちんと保険診療で治療してくれます。

ちなみにオキザリプラチンはヤクルトから年内か、来年春には
販売されるということです。
616卵の名無しさん:04/11/20 12:34:08 ID:pf99456z
>>615

患者が薬持参した場合、自由診療扱いにしないと
まずいんじゃないかな。お薬は未承認だし。
んで副作用が起こった場合も自由診療にしとかないと
混合診療になっちゃうんじゃないかいな
617卵の名無しさん:04/11/20 12:49:19 ID:2dTcgtb6
>>615
それ、マジな情報? 教えてあげても大丈夫?
千葉市の教祖様の尻拭いしてくれるの?

618卵の名無しさん:04/11/20 15:32:41 ID:SEfceI0k
患者さんが自ら、お薬を持ってきた場合だけです。
本当だよ。
619卵の名無しさん:04/11/20 15:58:47 ID:SEZU5yyf
抗がん剤の薬事承認 使用実態考慮し拡大

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/saisin/sa490601.htm
620卵の名無しさん:04/11/22 10:39:08 ID:+Oa8d/iW
緩和療法とマイルドな化学療法を療法やっていますが。
621卵の名無しさん:04/11/22 18:48:09 ID:ODqwpWkv
>>620
マイルドな化学療法でも、ある程度の効果はありますか?
術後補助療法では、最大限の量を入れないと効果がないと聞きましたが。
622卵の名無しさん:04/11/22 18:57:16 ID:m2PvatyW
#3_末期癌への治療。(緩和療法は除く)
623卵の名無しさん:04/11/22 19:47:51 ID:1T1sYPl4
抗ガン剤を癌病巣の栄養血管へ動注する化学療法はどの程度の有効性がありますか?
624:04/11/22 20:55:33 ID:H9zELzpy
>>623
「TAE」で引いてみな

>緩和療法とマイルドな化学療法
ジェムザールとか、照射+プラチナ少量などは、
腫瘍縮小効果や、延命効果が期待できない場合でも、
疼痛、苦痛緩和の目的で使われたりします。
胸水、腹水が少なくなる効果で、
だいぶ苦しさが和らぐらしい。
625:04/11/22 20:56:36 ID:H9zELzpy
>>621
理論的に考えれば、
目に見えない微小腫瘍を指数関数的に減少させていくのだから、
治験で行われた最大量を入れて、初めて同じ効果が得られるずです。
しかし、腕の立つ(過信している)外科医は、
感で「取りきれたな、フッ」と思えば、
少な目のへぼへぼ抗癌剤で、ボチボチやります。
補助療法と言えども、副作用は否めないので、
何かあると怖いからです。
こまめに副作用を毎日追っている血内医のように、
毎日毎日、患者の状態を見るのも難しいので、
取りきれたと思う時は、少なめにいっとくのです。
たぶん全国的に、内科医はきっちり量、外科医は少なめです。
日本の伝統です。
東大、京大からしてそうなってます。
ガンセンターは別です。

それがいやなら誰か患者さん、裁判起こして下さい。
「お石がしっかり補助療法やらなかったから、
再発したじゃねえか、責任取れ」と。
勝訴したら連絡ください。
うちの、ドクターに突きつけます。
その代わり、「補助療法がきつすぎて、イってしまった責任とれ」
と言って裁判を起こしても、命は帰らないのであしからず。
それをドンドン続けると、
「今の医療費では不可能、自費診療解禁!」
となった時に、「人の命を金に換えるのか!貧乏人はシネというのか」
と言っても、元には戻らない。。。。
ま、いずれはそうなるが。。。
626卵の名無しさん:04/11/23 00:11:27 ID:MhGz0awF
また出てきやがったな
627卵の名無しさん:04/11/23 00:23:39 ID:YhXrCCf+
机上の空論
628卵の名無しさん:04/11/23 07:09:54 ID:NAsiGEc2
>>625

どうせ、研修医か医者になれない厨房でしょ。
629卵の名無しさん:04/11/23 10:53:05 ID:7Ll2MVM8
>>628
塞栓術(普通動注もするけど)と動注の区別がつかない研修医がいるとは思えない。

……多分いないと思う。いないんじゃないかな。
630:04/11/23 11:21:02 ID:nypb7bke
あれ?
TAE(肝動脈塞栓療法)
↑動脈って書いてあるよ?

あと動注は、口外で多いよ。
でも、全身検索した後にしたほうがいいじゃん。
631卵の名無しさん:04/11/23 11:41:42 ID:7Ll2MVM8
>>630
何が言いたいか意味不明
632:04/11/23 11:51:26 ID:nypb7bke
メタメタなら、全身投与でないとだめじゃん。
633629:04/11/23 12:01:28 ID:7Ll2MVM8
因みに、"TAE" じゃロクなものが出てこないので、
フルスペリングでぐぐって一番上にでてくるもの。↓
ttp://www.ajronline.org/cgi/content/abstract/180/6/1577

……抗癌剤動注しちゃダメじゃん。
634卵の名無しさん:04/11/23 12:38:54 ID:vkPNNkI1
つか動注とエンボリ区別出来ねえって素人だろ?
635卵の名無しさん:04/11/23 12:41:59 ID:YhXrCCf+
Chemolipiodolizationしません?
636:04/11/23 13:01:48 ID:nypb7bke
EpiとMMC+リピオドール+スポンゼルと決まってまつが、
みなさんのところは?
637卵の名無しさん:04/11/23 16:16:45 ID:yqNuPIXw
「も」は2chに的外れな寝言を書き込むヒマがあるなら
自分の病院の病棟カンファレンスに参加しなさい。
患者のベッドサイドに行って服薬指導をしなさい。
それが臨床の薬剤師の仕事です。
ベッドサイドにこそ答えがあります。
638卵の名無しさん:04/11/23 16:29:19 ID:khlfwLB6
頼んでもいないのに内視鏡外科学会から入会金の支払い催促が振込用紙と
一緒に送られてきた。一瞬振り込みそうになったがほっておいている。
新手の詐欺か
639卵の名無しさん:04/11/23 16:55:24 ID:7Ll2MVM8
>>638
誰かの共著者になったんじゃないの。
640:04/11/23 19:07:45 ID:nypb7bke
>>637
うんでも、「も」ってDQNでしょ、
患者さんに直接会ったら、
迷惑かかると思うんだよねえ、
あなたの病院に行ったら、ベットサイドに来てほしい?
641卵の名無しさん:04/11/23 19:18:56 ID:q3wAPA7T
患者と関わる仕事に就いたら迷惑かかると思うから、
今の職を辞めて欲しい、と考えるのが普通でそ。
642卵の名無しさん:04/11/23 20:42:22 ID:NAXKvegw
>>640
世のため人のためにも
医療業界から転職されることをオススメします。
643卵の名無しさん:04/11/23 21:12:14 ID:NanoBDvV
×DQN
○P患
644:04/11/23 21:28:22 ID:nypb7bke
P患とは、どの種類ですか?
トウシツ、ウツ、ボダ、精神遅延、ヒキ、。。。
645:04/11/24 02:15:46 ID:JTnGLcy8
646あっくん ◆bBolJZZGWw :04/11/24 02:37:32 ID:xABMvQWI
じいさんが入院してたとき、ういういしい感じの女薬剤師が
ほおを赤らめながら、服薬指導をしに来たよ。
で、何を指導するか、っていうと、例の印刷物の内容をしゃべるだけ。
647あっくん ◆bBolJZZGWw :04/11/24 02:53:41 ID:xABMvQWI
美人ってんではないけど、やせてて、勉強できそうで、
メガネしてて、白衣着てて、ういういしい感じが萌えでした。
648卵の名無しさん:04/11/24 21:30:41 ID:1SqnXT4c
637 :卵の名無しさん :04/11/23 16:16:45 ID:yqNuPIXw
「も」は2chに的外れな寝言を書き込むヒマがあるなら
自分の病院の病棟カンファレンスに参加しなさい。
患者のベッドサイドに行って服薬指導をしなさい。
それが臨床の薬剤師の仕事です。
ベッドサイドにこそ答えがあります。
649卵の名無しさん:04/11/24 21:42:34 ID:TATL/N2W
<卵巣がん>初の治療ガイドライン 婦人科腫瘍学会

日本婦人科腫瘍(しゅよう)学会(植木実理事長)は24日、卵巣がんに対する初の治療
ガイドラインをまとめた。手術による卵巣の全摘出と抗がん剤の併用を基本としたが、
10〜20代に多い卵巣がんの一種「胚(はい)細胞腫瘍」については、片側の卵巣を温存
することを推薦した。病巣の拡大を見落とす恐れがあることなどから、内視鏡手術に
ついては実施しないことを求めた。
日本人で新たに卵巣がんになる患者は、年間約6000人とされる。有効な検診方法がなく、
早期発見が難しい。卵巣がんの9割以上を占める上皮性卵巣腫瘍については、二つある
卵巣や子宮などを摘出し、抗がん剤を使用することを基本とした。
抗がん剤は、プラチナ製剤のカルボプラチンとタキサン製剤のパクリタキセルの併用を
「強く推薦」した。胚細胞腫瘍では、患者や家族へのインフォームド・コンセント
(十分な説明に基づく同意)を経て、片側の卵巣などを温存する手術を「推薦」した。
抗がん剤の使い方も上皮性卵巣腫瘍とは異なる。(毎日新聞)
650卵の名無しさん:04/11/24 21:56:59 ID:TATL/N2W
延命効果調べ承認を 学会が抗がん剤評価基準

厚生労働省の委託を受け、抗がん剤の評価方法見直しを進めていた日本癌(がん)治療学会
は19日までに、抗がん剤を承認する場合は、原則として腫瘍(しゅよう)の縮小効果だけでは
なく延命効果まで調べるべきだとする報告書をまとめた。
同省は報告書をたたき台に、新しい抗がん剤の臨床試験の際に使う評価指針を改定する方針。
通常、医薬品が国の承認を受けるには3段階の臨床試験が必要。だが抗がん剤については、
新しい薬をできるだけ早く患者に届けるという観点から、人体への安全性を確認する第1相試験と、
腫瘍縮小効果を確認する第2相試験の2段階をクリアすればよかった。
しかし、欧米では1000人規模の患者で延命効果を確認する第3相試験の実施が標準的に
なっていることや、異例の早期承認の後に副作用で多数の死者が出た肺がん治療薬イレッサの
教訓から、抗がん剤についても原則として第3相試験の実施を求めることにした。
651卵の名無しさん:04/11/24 22:47:53 ID:quqN1TgE
「父はイレッサの被害者」 国と会社は請求棄却求める

肺がん治療薬イレッサ(一般名ゲフィチニブ)の副作用をめぐり、亡くなった京都府の
男性患者=当時(69)=の妻子4人が「危険性を認識しながら医療機関などへの警告
を怠った」として、輸入を承認した国と販売会社「アストラゼネカ」(大阪市)に計約3000万円
の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が1日、大阪地裁(滝華聡之裁判長)であった。
原告の二男(34)が意見陳述し「父はイレッサの被害者。厚生労働省の承認審査の在り方に
疑問と憤りを感じる。アストラゼネカにも謝罪を求めたい」などと訴えた。
国と同社は、答弁書で請求を棄却するよう求めた。
訴状によると、肺がん治療を受けていた男性は2002年9月から医師の勧めでイレッサを服用。
その後、間質性肺炎と診断され同年10月に死亡した。
652:04/11/25 02:03:25 ID:0vLgNvgp
ベットサイドに行って来たよ。
私が行った患者は、どうも服用を嫌がるようになるらしい。
いかがなものか。
653卵の名無しさん:04/11/25 08:17:53 ID:xWVx0YCw
>>652
>>私が行った患者は、どうも服用を嫌がるようになるらしい

あんた自身が、『服用しない方がいい』と、内心信じてるからだろ?
そして、医者より自分の方が正しくて、
『自分が間違ってるかもしれない』という謙虚さは持ってないからだろ?

そういう傲慢な態度で勉強なんかできるはず無いだろ。
謙虚さを持って、無心に見てこい。

654卵の名無しさん:04/11/25 13:51:22 ID:HxvlAHY4
>>652
>いかがなものか

直言すれば臨床(というか医療)に関わるのをやめたほうがいい
ひよっこの頃ならまだしもある程度出来上がった世代でそれは『適性』がないということ
655卵の名無しさん:04/11/25 14:09:23 ID:gpOprpl+
>>652
残念。斬り。
656卵の名無しさん:04/11/25 22:01:45 ID:QnjkbzTz
マジで逝ったのかこの馬鹿は。少しは回りの迷惑も考えるという想像力すら欠けてるんだな。
657卵の名無しさん:04/11/25 23:17:01 ID:Dkhr3eAv
<抗がん剤>パクリタキセル投与で6人副作用死 厚労省

卵巣がんや乳がんの標準治療薬として使われている「パクリタキセル」(販売名・タキソール)
を99年以降に投与された患者6人が消化器壊死などの副作用で死亡したことが分かった。
厚生労働省は25日、医療関係者に「医薬品・医療用具等安全性情報」を出して注意を呼びかけた。
厚労省が販売元のブリストル製薬から受けた報告によると、死亡したのは50〜70代の女性5人
と男性1人。卵巣がんや肺がんなどの治療のため点滴投与したところ、胃や腸が腐る消化管壊死
や、腸がねじれて食べ物や胃液が通過できずに敗血症を起こす腸管閉塞(へいそく)などを発症した。
パクリタキセルはがん細胞の増殖を抑える抗がん剤で、卵巣がんと乳がんのほか、肺がんや
胃がんの治療薬としても認可されており、使用患者は推定約6万人に上る。
厚労省はまた、胃かいようなどの治療に使われている「ラベプラゾールナトリウム」
(販売名・パリエット、販売元エーザイ)でも劇症肝炎による死亡例1例を確認したとして
「医薬品・医療用具等安全性情報」を出した
658:04/11/25 23:17:53 ID:0vLgNvgp
イエローなの?
うち、来てないよ?
659卵の名無しさん:04/11/25 23:18:30 ID:Dkhr3eAv
国と販売会社を提訴=「命の重み感じて」と遺族−イレッサ副作用2例目・東京地裁

肺がん治療薬「イレッサ」服用後に死亡した女性=当時(31)=のさいたま市の遺族が
25日、「重大な副作用が生じると知りながら承認、販売し、被害を発生させた」として、
国と輸入販売元の製薬会社「アストラゼネカ」(大阪市)を相手に3850万円の損害賠償
を求める訴訟を東京地裁に起こした。イレッサをめぐり国とア社を提訴するのは2例目。
訴えによると、女性は2001年10月に肺腺がんと診断され、02年8月から49日間、
イレッサを毎日1錠服用。10月に呼吸困難になり、急性肺障害で死亡した。
原告らは「ア社は海外の死亡例などを把握しながら、副作用が少ないと宣伝、販売した。
国は十分調査をせずに安易に承認し、多数の死者を出した」としている。
父親で原告の近沢昭雄さん(61)は会見し、「高額な薬で副作用もないと聞かされた。
うそをついた国や会社の過失は大きい。命の重みを感じ、真実を検証してほしい」と訴えた。 
660わらいねこ ◆F0/ImALICE :04/11/26 15:53:35 ID:ZDrV7ysk
>>652-656
いや、もっともっとベッドサイド行った方がいいと思いますよ。

そして何人かの患者さんにとって取り返しのつかないことをして後悔して
その上で>>653をもう一度読み直して、
その経験を持って今後に生かしてください。
何人かの方には取り返しのつかないことになりますが
今後ず〜っと取り返しのつかないアドバイスをされ続けるよりは
いいかもしれません。
661卵の名無しさん:04/11/26 16:10:06 ID:Ck66Cooo
>>660
激しく同意と言わざるを得ない。
662卵の名無しさん:04/11/26 16:22:35 ID:1zKxIJzD
>今後ず〜っと取り返しのつかないアドバイスをされ続けるよりは

だから関わるなって(苦笑
関わらない仕事もあろう、薬剤師なら
663あっくん ◆bBolJZZGWw :04/11/26 16:56:58 ID:MrKSRWAk
よく読んでないからわかいないけど、もは、
薬剤師版近藤誠風なことをしてるの?
664:04/11/26 20:58:02 ID:eprQjcsZ
わらいねこ先生ありがと。
応援してもらってうれしい。
>後悔
とは、治療を受けられなくて、あっという間に終わってしまう場合の話かなあ。。。

しかし、石の世界って、
うまくいかない例をも、たくさん経験した人が、
腕があがっていくものだよね。
シビアな世界だ、と思う。
665卵の名無しさん:04/11/27 07:53:24 ID:iBEZzIMT
「タキソール」のはずが「タキソテール」
666卵の名無しさん:04/11/27 10:08:30 ID:UgQrDpb2
うまくいく、いかないは確率論的な話だろう。
たくさん経験すればうまくいく場合もそうでない場合もある。当たり前。
全例「うまくいく」わけがない。
667卵の名無しさん:04/11/27 10:13:19 ID:tHkcJQjb
そんな気持ちでミスしているんですか。
おどろきました。
668卵の名無しさん:04/11/27 11:01:06 ID:INvYZw/2
ミス?w
669卵の名無しさん:04/11/27 11:17:58 ID:UgQrDpb2
>>667
ミスの話じゃないんだが。何を勘違いしているんだか。
670卵の名無しさん:04/11/27 11:29:27 ID:2kf57Ija
新聞と一部市民は期待通りの結果が得られない場合のことを
「医療ミス」と言うのです。例えば死人を生き返らせること
に失敗した場合など。
671卵の名無しさん:04/11/27 11:36:45 ID:ZBaq0+7m
うまくいくのもあるのだから、うまくいかないのは診断,治療ミス。
うまくいかなかったで済まされてしまうのはおかしい。
672卵の名無しさん:04/11/27 11:42:11 ID:255MoULB
>>671
では、医者は診断だけして治療は患者自身に決めて貰えばいいのですね。
673卵の名無しさん:04/11/27 11:42:59 ID:UgQrDpb2
>>671
何をおっしゃる。

たとえば抗癌剤は全ての癌患者に効くわけではない。副作用が強くでる人もいれば
ほとんど問題にならない人もいる。それを「効かなかったからミス」とお考えで?

薬剤選択を間違えている、治療のメリットやデメリットをきちんと説明しない、などの
明らかなミスであれば責められる余地はあると思いますが。
結果責任を追及するのは結局患者さんのためにもなりません。
だって100%確実な治療以外は怖くて出来なくなってしまいます。
674卵の名無しさん:04/11/27 11:50:49 ID:O5wthMAx
>>671
医療って、言葉は悪いけど、博打なんですよ。
ほっとけば8割死ぬ、治療すれば5割助かる。
ただし治療が原因で1割死ぬ。
あんたならどっちを選ぶ?って世界なの。
675卵の名無しさん:04/11/27 12:03:14 ID:d9ygflXP
>>671
上手くいくいかないはほとんどの場合「個人の問題」
だからこそオーダーメード治療なんぞという概念が生まれる
つまりより個人特性に合わせた治療を行えば確率が上がるから
でも、そうした技術↑があったとしても医療における>673の原則は変わらない
治療死したくなければ治療を受けずに病死するのが一番なんだよ
治れば自分の手柄、医療費はゼロ
676卵の名無しさん:04/11/27 12:04:01 ID:d9ygflXP
しまった

>673→>674でした
677卵の名無しさん:04/11/27 12:07:41 ID:EUYq4oeK
いやあ最近の流れをみると
裁判所も世論も
真剣に>>671のように考えているような気がするぞ
身近な例ではCVラインの挿入とか

なんか首筋が寒いぜ
678卵の名無しさん:04/11/27 12:08:42 ID:UgQrDpb2
検査さえすれば100%診断がつく、治療さえ受ければ100%病気はなおると
お考えの人が世の中に蔓延しております。
その認識は誤りです。早急に正していただきたい。

もちろん医者は正診率を少しでもあげるべく努力すべきですし、より良い治療を
提供できるよう努力すべきです。でも努力=結果に反映、とは限らないのです。
うまくいかなかったら罰するというのであれば、医者はもう難しい治療には
手を出さなくなってしまうでしょうね。それでいいんですか?本当に?
679卵の名無しさん:04/11/27 12:10:32 ID:EUYq4oeK
>>678
でも医者っていい意味での世間知らずが多いから
そんなシチュエーションになっても頑張っちゃう人が結構いると思う
680卵の名無しさん:04/11/27 12:13:54 ID:UgQrDpb2
>>679
そりゃあそうかもしれないが。世の中の大きな流れは確実に変わるでしょうね。
681卵の名無しさん:04/11/27 12:35:41 ID:oMKqhn8/
治療が原因で1割も死ぬことはあってはならないのでは。
「確率的に、うまくいきませんでした。」と簡単に言う。
わかりたくない内容です。
682卵の名無しさん:04/11/27 12:48:55 ID:XLiQPCDr
>>681

だったら治療しないで100%死んでいただくしかないのでは?
683わらいねこ ◆F0/ImALICE :04/11/27 13:18:11 ID:iMf976q+
>>681みたいな人は医療にかかわらないという選択肢も
ちゃ〜んと用意されてますよ〜
684わらいねこ ◆F0/ImALICE :04/11/27 13:36:03 ID:iMf976q+
って、ひどいことを書いてると思う人、今の日本じゃ多いんだろうなあ…

治療が原因で1割死ぬのが医療。
確率的にうまく行かない事があるのが医療。
それは動かしがたい事実ですよ。

動かしがたい事実は否定する、でも医療は受ける、
でもって思い込みとずれたら批判するのは間違いです。
無理難題を通して当たり前って考え方はいいかげんやめて欲しいですね
685:04/11/27 13:56:55 ID:BK5C5K+m
うん、ていうかねえ、
「医療界」と「一般人」の認識が、あまりにもずれすぎてるんですよ。

例えばいいですか?言っちゃいますよ。

「抗癌剤」の中で、「がん」を治せる薬は「ない」のですよ。
さらに、いわゆるミスではなく、
順当に抗癌剤を使った場合でも、
副作用で死ぬことが、一割あるのですよ。

それは、
「転移のあるがん」が未だ「不治の病」だからなんですよ。

DQNもが、少し大げさに書きました。
あまり、怖がらせたくはないのだけど、
一般人からみると、いくら残り少ない人生でも、
治療のせいで死ぬなんて、有り得ないんですよね。
さらに、「抗癌剤」といったら、癌に効くと思うじゃないですか。
当然、癌を治療するために、病院にいくじゃないですか。
4ヶ月の延命のために、4ヶ月の入院治療するとは、
思ってないじゃないですか。
だって、未だアガリクスやオキザロプラチンで、
癌が治ると信じる人たちなんですよ?
686わらいねこ ◆F0/ImALICE :04/11/27 14:05:30 ID:iMf976q+
いや、それは違う。

抗癌剤を使用しても延命にしかならないこと、
治療のせいで死ぬ事があることは
少なくとも告知された本人(あるいは状況により家族)は皆知ってます。
そこがあなたが勘違いされてるところなんですよ。

わたしが>>684で言いたかったことは
そういう状況になり説明を受ける以前の一般の方の認識について、です
687卵の名無しさん:04/11/27 14:22:45 ID:O5wthMAx
>>685
だから、医者にその程度の認識もない・・・
と思ってるところが、DQNだっての。
そういう説明を受けても、なんとか、少しでも生き延びたい、
奇跡のようなわずかな可能性でも、それを信じて頑張る・・・っていう、
そして、『先生何とかお願いします』と必死の思いで頼ってくる、
そういう患者相手に治療してるんだよ、医者は。

そこらへんの所を、現場で学んでこいって言ってるの。
688卵の名無しさん:04/11/27 14:28:30 ID:d9ygflXP
>>687
こいつが学ぶ場をほかの有為な若者に使わせた方が
トータルで社会のためだと思ふ
「も」は臨床から離れた方が良い
何度か患者を苦しめたらなんとかなるのかもしれないが
その患者にとっては貴重な残り時間だ
無為に使わせるのは忍びない事この上なし
689:04/11/27 15:00:09 ID:BK5C5K+m
ほんとにわかってんのかな、切望してるかなと思う時もある。
点滴日にサボって、外来に来ない患者とか。
690卵の名無しさん:04/11/27 16:05:52 ID:K3R1sgor
しぬのなら治療じゃないじゃない。
治らない病気になったら病院に行きたくないですね。
682に「来るな!」と言われましたが・・・。
そりゃ点滴もサボるでしょう。
少しでも延命してほしいと思うのは家族だけで、
当の本人はどうでしょうか。
本当に患者のことをわかっているのかな?
この間のもさんのように、医者のほうがみんなこうだと
内心信じているのでは?
691卵の名無しさん:04/11/27 19:53:19 ID:25KU2j/4
「転移のある癌は不治の病である」
これは真理ですが
長年癌医療をやって、何千人も経験するといろんな患者があることを知ります。
脳転移をきたしてもなぜか10年生きてるひともいます。
実際のベッドサイドでは
エビデンスのある標準的な知識と、患者ひとりひとりの個別化対応の両方が大切です。
692卵の名無しさん:04/11/27 19:58:20 ID:d9ygflXP
>>690
でもな、実際死んだあとの事考えたら
よほどの条件が揃わない限り家族を無視できないのも医療の常なんだよ
患者がいやならやめればいい話・・・これは建前
現実を考えたら、家族の事も考え意志をはっきりと表明しないとダメだよ
医療と医学が違うのはそういう社会との摺り寄せがある部分にも言えることだ
693卵の名無しさん:04/11/27 23:02:29 ID:tnnW3cK1
>>690
あなたはそう思うかもしれないが、そう思わない患者さんも世の中にはいっぱいいるのです。
694卵の名無しさん:04/11/27 23:04:33 ID:tnnW3cK1
>も(>>685
どこかの誰かさんの受け売りを垂れ流さないで欲しいね。
695ドキュソルビシン:04/11/28 00:31:37 ID:ZQk9WJ4v
>671

えーと、骨髄移植なんか見てるとですね、下手すりゃ3割も治療によって死ぬことだってあるなり。
しかもほとんどが1年以内に死ぬ。ある種の病気では治療しなければ1年で死ぬことなどほとんどないのに、移植したために死ぬ。そういう状況だってあるなりよ。
何故このような治療が許されるかといえば、5年後10年後を見たときには治療しなかった人たちはほとんどが病気が進んで死ぬのに対し、した人達の半分以上は治っているから。

そしてこの治療を受ける患者さんは皆、このことを知って受けます。
勿論、移植を受けない方も大勢いらっしゃいます。
それは全く本人の自由です。

まあそこまで極端でなくても、抗がん剤治療でも治療を受けたことで却って具合悪くなったり死亡する患者がいることは事実です。

我々医者にできることは、こういうリスクとこういうベネフィットがあると正しく説明すること
あとは
なるだけ失敗の危険を少なくする、死ぬ3割を2割、1割に減らすよう医学を進歩させることと
どういう患者が失敗しやすいのか、を予め知ることができるように努力することだけですね。

ですが、失敗を0にすることも、失敗するであろう人を完全に予め判るようにすることも無理だと思うなりよ。
これは努力不足でも怠慢でもミスでもなく医学の限界なんです。
ですからこのあたりを理解して頂けないと化学療法は難しいかなぁ
696:04/11/28 00:48:34 ID:cEzHDKUt
100人に一人、遺伝子の欠損で、下痢が起こり、
BIL0.6という値が目安になると聞いたけれど、
患者さんが、抗癌剤を嫌がる時。
(もしかして、この人が遺伝子欠損かも)
とおもうてしまいまつ。
697:04/11/28 00:49:20 ID:cEzHDKUt
>>691,695
癌専門医試験、受けるでつか?
698土日 ◆pVFvDNoTvQ :04/11/28 00:57:43 ID:KFC+oMXV
髄注される時にどこで覚えたのか「お願いですから勘弁して下さい」と大人びた口調で懇願する4歳児
「痛い検査をする時は前もって知らせないでね、眠れなくなるから」と薄々勘づいている児
移植で無菌室に入る前に「風呂に入る」直前には踏ん切りがついて顔つきがグッと変わる児
その子をジッと遠くから無言で応援する「先輩」たち

そういう子供たちを助けねば、と思う
助けたいからしっかり勉強せねば、と思う

その子も両親も僕らも必死に頑張っても、逝ってしまうこともある
この悔しさを、この悲しさをどこにぶつければ良い?
医局のスチールのゴミ箱がボコボコになっている

「も」という者へ

現実を見ろ
現場を見ろ
患者を見ろ
君は何も分かっていない

君にこの業界は向いてない
君がこれ以上、好奇心だけで話をするのを聞くのはうんざりだ
699:04/11/28 01:16:42 ID:cEzHDKUt
どっちかっていうと、
75歳LKとか、そういうのが多いよ。
小児は0です。
700:04/11/28 01:21:49 ID:cEzHDKUt
口いっぱい広がったのを、
「イタイイタイ、お薬ちょうだい」と言ってる、
68の、ちっちゃい、ちっちゃいおばあちゃま、
眠ってる時が、一番楽そうで、
お話しようと思っても、言葉が聞き取れない。
しっぽを巻いて帰ってきまつた。
701卵の名無しさん:04/11/28 01:32:16 ID:21SDrqGI
も、さん。
先生達の真剣な話をしっかり聞いてください。
患者も変わっていきますから、ちゃんと見てください。
もちろん、変わる以前の目が覚めていない患者だっています。
それでも、先生方は懸命に治療にあたっているのです。

さて、あなたは どんな場所にいるんでしょうか?
まず御自分を見つめなおすのが必要ではありませんか?
702卵の名無しさん:04/11/28 01:33:46 ID:fZ9JQow9
>>691
患者ひとりひとりの個別化対応に安心しました。

>>693 
たくさんの考え方と違う思いでいる人もいる、ということも覚えておいてください。

>>695
うまくいかないのはミスではなく医学の限界ということですね。
努力もせず簡単に確率で済まされていたようにみえて、
実験材料にされているように感じてしまいました。
すみませんでした。ありがとうございます。
703:04/11/28 01:43:28 ID:cEzHDKUt
あばあちゃま、1ヶ月で終わりますた。
あれは、あのままもっともっと
ケモと照射とデュロテップをガンガンかけて、
引き伸ばすことのできる症例だったのでしょうか。。。
私、「CRP上がっててケモ続けて良いのですか」と
チェック入れてしまったのですが。。
704卵の名無しさん:04/11/28 02:23:35 ID:+8E8yj+W
>>698 小児癌はたいへんですな。
腫瘍は治っても成長・発達・知能障害を起こして
社会不適応者を産み出してるのかも。
なんて罰当たりなことを考えてしまいます。
私はお迎えのきたジジババの腫瘍相手ですので、
マターリ「癌は全てのひとにおこる老化現象です」と患者に説明してます。
705土日 ◆pVFvDNoTvQ :04/11/28 02:56:23 ID:KFC+oMXV
>>704
>全てのひとにおこる老化現象

そうですね。
人は癌で死ぬ、と言っても過言ではないのでしょう。

癌で亡くなる子供ばかりではないのですが、やはり子供が逝くのを見るのは辛い。
これから恋もするだろうに。
酒を呑みながら友人と語る晩もあるだろうに。
つい昨日まで、ついさっきまで頑張って耐えていた彼らを思い出すと、俺には神が存在するとは思えなくなる。

例え「不適応者」となってしまっても、親御さんは生きていて欲しいと願うのでしょう、絶対。
子供がいる年代というのは、それ自体経済的に余裕があまり無いことを意味しますよね。
そこへきて我が子が難病に、というのはかなりきついと思います。
成人にも小児にも、それぞれに「きつい」疾患であることにかわりはない。

今夜は久しぶりにfreeだったので、感情のコントロールが巧くいかないみたいです。
少し言い過ぎましたね。
不快に思ったみなさん、ごめんなさい。
おやすみなさい。
706:04/11/28 12:19:50 ID:cEzHDKUt
まあ、子供の前で感情コントロール出来なくなったり、
感情を自分の中に溜め込んだりするよりは、
このゴミ箱(このスレ)を、ボコボコに凹まして、すっきりして、
また子供のところへ帰っていく方が、
良いじゃないですか、
私みたいに。
しかし、小児がんなんて業界で一番きつい位置を選んじゃったのだから、
仕方ないと思ふ。

それに、も理論からいくと、
子供なんて、大きくなって犯罪者になる確率だってある。
幼児誘拐したり、サリン巻いたりする人間になる確率だってある。
私みたいに友達いなくて、酒を酌み交わさないかもしれない。
ましょせん、神など存在しないと思ってる私だから。
しかし、神が存在したとしても、
それこそが、神の思し召しだったんでしょう。
よくがんばったからこそ、
一切の苦悩から逃れられる、神のお側である天国に、
お引き寄せになられた、という解釈ではないのか。。。
707卵の名無しさん:04/11/28 12:43:08 ID:2LJiYJjE
感情移入が過ぎると壊れると思う
個人の勝手だが、医者が壊れた後のことを考えれば
これは悪だと言い切ってよいと思う
708卵の名無しさん:04/11/28 12:59:47 ID:jEK7NXgU
今の治療法がいいか悪いかなんて10年以上経たんとわからんし。
特に小児癌なんて
長期生存した患児が成人して、障害がどの程度で留まるかが一番でしょう。
20-30年後におこる抗癌剤・放射線の二次発癌も、
高齢者では全くカンケーないけど小児では大問題ですし。
20年後に無事に、就職・妊娠・出産できたとかの報告なんかが
胸をなでおろす時でしょうか。
709卵の名無しさん:04/11/28 13:30:15 ID:noyk93i9
病院に行く前に、最高裁判所に行って.治療法を決めてもらいそれから病院に受診しなさい
710卵の名無しさん:04/11/28 15:11:57 ID:pJiF9nRm
治らないことはわかってて
だからと言ってハイ逝きますなんて簡単にはいけないから、
イヤでも医療に関わらないなんて選択できません。

ケモしなければ楽に逝けると決まったものでもないし、
私はケモに症状緩和を求めますたが。

スレタイからは、ずれるけど、緩和医療の充実こそ希望。

患者はつらい。
そんな患者相手の医療スタッフが時につらくなるのも当然かと。

逃げずにそういう感受をフィードバックできる医師は、
たとえ結果が悪くても訴訟なんておこされないでしょう。


もさんの青い悩み、ベッドの中から聞いてあげましょか?
711卵の名無しさん:04/11/28 15:32:00 ID:qi4o9mPJ
家族は金欲しさで訴訟する。
712卵の名無しさん:04/11/28 17:51:45 ID:cRR/Hsuk
>>710 「も」は医療従事者としての素質も責任感もない単なるアホ薬剤師です。
勘違いしてはいけません。
713卵の名無しさん:04/11/28 18:13:52 ID:2LJiYJjE
>>712
一部の患者においてはその状況ゆえに
話をする事自体が治療というか療養に値する場合もある
714わらいねこ ◆F0/ImALICE :04/11/28 18:37:14 ID:LbOkNU4d
う〜ん、さすがはドキュソルビシンさんですねっ
事実を伝えるだけに陥ってしまってました。
相手に伝わる話をしないと意味がないなあ。
どこぞのスレで文句言ってることを自分がしてしまいました。反省
715卵の名無しさん:04/11/28 18:40:46 ID:j017BQqw
>も
善人ぶるばかりでは何も解決しません。
人が生きていく上で感情は大切ですが、感情「だけ」では病気は治りません。

もう少し自学自習することをお勧めします。
ここであれこれ質問する前にやるべきことが沢山あるはずですよ。
716卵の名無しさん:04/11/30 04:54:08 ID:kV93wIsi
癌ってヒトが生き過ぎないためのストッパーなのかもね。食物連鎖の頂点へ進化し、天敵の無いヒトが生きすぎて人口が過剰になって共倒れしないための。
717:04/11/30 05:36:22 ID:kNLtO5Jg
>私はケモに症状緩和を求めますたが。
>もさんの青い悩み、ベッドの中から聞いてあげましょか?

ありがとう、うれしいです。
すでに、緩和の域に達してるお方ですか、
会話が療養に値する、というのは、納得できるんですが、
いかんせん、十分な時間がないので、中途半端な感じです。
夕食中にお邪魔しちゃって、1くんみたいな状況です。

ところで、症状緩和が得られるケモとは、
タキソールかジェムザールあたりですか?
あれは、確かに症状緩和効果の得られるシロモノなんでしょうか。。
718卵の名無しさん:04/11/30 08:38:12 ID:1FzNDWhD
>>717
>ところで、症状緩和が得られるケモとは、
>タキソールかジェムザールあたりですか?
相手の病名も聞かずいきなり薬剤名ですか・・・。
とりあえず自学自習したら?前にもお勧めしたけど。
719:04/11/30 20:33:46 ID:kNLtO5Jg
タキソールとジェムザールと照射+少量プラチナ以外に
緩和に使える抗がん剤を知らないのですが、あるんですか?
720:04/11/30 20:34:45 ID:kNLtO5Jg
レジデントマニュアル買いました。
今読んでます。
721卵の名無しさん:04/11/30 20:45:53 ID:1xdfo7cK
タキソール??? 末梢神経障害でひどくて緩和なんてもんじゃ
ないよ。 プラチナなんて併用したらもっとすごいよ。
722卵の名無しさん:04/11/30 21:20:16 ID:hIYT1IGR
スレの題名に沿った話をいたしましょう
#3_末期癌への治療。(緩和療法は除く)
723卵の名無しさん:04/11/30 21:42:06 ID:1JMc2KMg
症状の緩和は薬剤なんかより
かわいい看護婦さんの笑顔や
自分の子ども・孫達が心配してよくベッドサイドに
来てくれたり
跡継ぎがしっかりして、頼もしく成長してテキパキと
物事を処理してる姿を見ること
だろうなあ・・・と
進行・再発癌の爺さんたちに、くだらんケモをしながら
思う日々。
724:04/11/30 22:12:05 ID:kNLtO5Jg
>進行・再発癌の爺さんたちに、くだらんケモをしながら
>思う日々。

だからさあ、私の疑問はそこなんよ。
自分でくだらんと思いながら、どうしてケモするの?
本当は必要のないケモが、案外多いんじゃないの?

つまり、「末期癌への治療。(緩和療法は除く)」=化学療法 自体に、
どれほどの適応と価値があるのか、
というシンギを問うているの。
725卵の名無しさん:04/11/30 22:14:44 ID:1FzNDWhD
>も
いいかげんにしろ!!!
今さらレジデントマニュアル読んでる人間が偉そうに語るな!

はっきり言って不快です。
726らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/11/30 22:18:33 ID:lW7b5Pbu
>>724
シンギって真偽?それとも信義?
727:04/11/30 22:41:52 ID:kNLtO5Jg
>>726
うん、日本語がわからんから、わざと書いたのよ。
こういう時は、どっちだっけ?

つまり、手術(不適)の後から、緩和までの間の治療は、
どれほどの必要性、どこまでの適応、があるのか、という時。
728卵の名無しさん:04/11/30 22:50:06 ID:8xMjPpdS
前にも聞いたが>>719は何に対して行うレジメンなんだ?
729らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/11/30 22:56:30 ID:lW7b5Pbu
>>727
そりゃまさに適応って言う言葉で示されるべきことなのでは。

真偽でも信義でも角が立つと思われますデス。
例によって喧嘩売ってるのかとオモタ(w
730:04/11/30 23:05:45 ID:kNLtO5Jg
タキソール、
または、ジェムザール、
または、照射+少量プラチナ
は、それぞれ、症状緩和に使われることがあるという意味です。
4剤併用ではありません。

GEMはPKに対し、延命、症状緩和の両方に、有意に効果があるとなってます。
PTXは確か、MMKのbonemeta,腹水減量に効果があるらしい。
さらに、食道K、食物のつっかえ感に、照射+少量Pt使ってました。
5-FUは?とつっこんだのですが、
「消化器部長の確認取ってますから」と、
研修医に返された。
その後1ヶ月だったな確か
731:04/11/30 23:12:24 ID:kNLtO5Jg
>>279
しかし、「くだらんと思いながら」とか、
メーカーの出す夕食や、勉強会とか、
アガリクスや、イレッサに飛びつく患者や、
ここの題名なんか見てると、
「シンギ」って付けたくなるの。
732らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/11/30 23:17:15 ID:lW7b5Pbu
んぢゃ、やっぱり喧嘩を売ってるということでヨロシ?
733らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/11/30 23:22:29 ID:lW7b5Pbu
でもね、くだらんと思いながらっていう>>723さんの発言の真意わかってるかな?
自嘲を込めた響きがあるのに気がついてるかな?

自分の非力さをわかってしまっても投げ出すわけにも行かず、
でもそれ以上のことはできないもどかしさ。
みんなできることがあればしたいと思ってるし、
確実な方法があればそれに飛びつくに決まってる。でもないんだよ。

そゆのがあるからここのせんせたちはもを怒ってるんだよ?
それはわかってるのかなあ?それでも喧嘩売りたいのかなあ?
それとも話題維持のための、も特有話法なのかなあ。ワカラン
734:04/11/30 23:41:34 ID:kNLtO5Jg
うーん、ま、雰囲気はわかりますよ、以前からね。
しかし、「自分の非力さ」ではなく、
「現代医療の限界と運命」ではないのかなあ。。
つまり混合診療に向けての対策でしょう?
うちの上司は、
「効果のないケモはやってはいけない」と言ったんだよ、
ま、ヤツはアホ素人だからしょうがないけど。
735:04/11/30 23:49:24 ID:kNLtO5Jg
ああそう言えばね、うちのHpでは、
ケモレジメンは、○mg(/body)が多いのよ。
GEM1g均一とか、
TXL90mg均一とか、
卵巣K TJ 90,300均一とか。
どうやら京外流れらしいけど、
そんなもん?
って聞いてみようと思って。。。
736:04/11/30 23:52:33 ID:kNLtO5Jg
>PTXは確か、MMKの腹水減量に効果があるらしい。
いや、これMKだったな。。。
737卵の名無しさん:04/12/01 07:34:50 ID:3dnha2wN
これからは、医療は診断だけ。
後は、患者に海外にでも逝って好きにしてもらおうよ。
738卵の名無しさん:04/12/01 08:11:17 ID:G8+fsR9E
なんでも裁判,いやになっちゃう。
739卵の名無しさん:04/12/01 08:12:42 ID:G8+fsR9E
最高裁で治療法を決めてもらってから治療すべし。
740卵の名無しさん:04/12/01 18:15:34 ID:UvMqAKCu
医者の給料を能力主義にすればいいのに。
患者からの評価制ね。
741卵の名無しさん:04/12/01 20:21:38 ID:kKEIMR3u
患者側に媚を売るのがうまい医者ばかり増える気がしますから〜!残念!
742卵の名無しさん:04/12/02 07:48:23 ID:HIRQ8b5s
だから、今後は医者は診断だけ。

治療はパナウェーブとか新聞の広告にでている
民間療法を自分でやって貰いましょう。
743卵の名無しさん:04/12/02 08:51:06 ID:kfOs+PLa
誤診しない診断士になってください。
744わらいねこ ◆F0/ImALICE :04/12/02 17:45:16 ID:V9ZULLhr
誤診しない人は世の中に一人もいませんよ〜
745卵の名無しさん:04/12/02 18:13:12 ID:SlMbqjpQ
>>740
患者からの評価性ということは自由診療(保険制度からの脱却)と言うことでしょ
それは妙案ですね、医者もソレを待ち望んでいますよ
746卵の名無しさん:04/12/02 18:23:04 ID:r5FWCv4O
>>744
じゃあ >742 は、なんの役にも立たない人になりますね。(w
747卵の名無しさん:04/12/02 19:13:12 ID:0iI6a1zQ
>>746
はずれることのある天気予報は何の役にも立たないですか?
748卵の名無しさん:04/12/02 19:17:46 ID:U2ZHx59q
>>745
自由診療も選択肢の1つというだけのことでしょ。
くそ医者はリストラですから、、、残念!
749:04/12/02 21:00:09 ID:gb8r945K
要は、既に混合診療解禁に向けて動いてる。
民間のガン保険が充実してきて、
お金が結構かけられるようになれば、
ガンも本人の希望の治療が受けられる。
世の中の全員に、月何百万の、効果不明の治療を行うことには、
限界があり、混合診療解禁と共に自由な医療が行われる。
しかし、逆から見れば、命をお金で買う時代に、
ますます、つらい時代がやってくる。。。
750卵の名無しさん:04/12/02 23:26:50 ID:U1ZFhjL0
>>747
はずれることの多い天気予報は、あてにしていません。
はずれてもたいして影響がないものと同列に考えるのは難しいです。
751五十川卓司:04/12/03 00:32:06 ID:N5ntdbxb
私も統合失調症と誤診されたことがあります。
752卵の名無しさん:04/12/03 00:39:37 ID:ZWbtNgkw
>民間のガン保険が充実してきて、
>お金が結構かけられるようになれば、

既にガンであることがわかっている私なんかも加入できる
リーズナブルな保険が出来るだろうか?(反語)
753卵の名無しさん:04/12/03 00:40:56 ID:h3xdR8Yn
>世の中の全員に、月何百万の、効果不明の治療を行うことには
私見でそういうことを言うんじゃない。医療職とは思えない非常識。

恥じなさい。
754卵の名無しさん:04/12/03 00:51:20 ID:eBBTxl1z
>>749
月何百万の、効果不明の治療を行うことのできるガン保険って
掛け金高そう。
755卵の名無しさん:04/12/03 00:53:19 ID:O17eSBYB
医療職とは思えない非常識なのは >742 
756卵の名無しさん:04/12/03 00:54:48 ID:h3xdR8Yn
>>755
それはただの揶揄でしょ。

それと「も」の非常識とは別物。
757卵の名無しさん:04/12/03 01:06:31 ID:O17eSBYB
>>672でも似たようなことを言っていたので、本気にしてしまいました。
758:04/12/03 01:26:04 ID:rVhXnGIE
>>753
>効果不明の
>恥じなさい

では、100%効果のある抗がん剤をぜひ!!教えてください
それでなくとも、せめて、50%の効果がある抗がん剤を教えてください。
私が患者なら、10%でも、1%でも、効果があるなら使ってほしいと願うと思うのですよ
実際、10%の効果だと、薬価とおらないでしょう
20%ないと、とおらないんです。
759卵の名無しさん:04/12/03 01:56:18 ID:h3xdR8Yn
>>758
>では、100%効果のある抗がん剤をぜひ!!教えてください
そんなものはない。
それと、あなたが恥ずべきこととは別の問題です。
760卵の名無しさん:04/12/03 08:34:13 ID:uAtFTX4D
最高裁で治療法を決めてもらってから病院へいこう。
761卵の名無しさん:04/12/03 08:39:26 ID:eBBTxl1z
>>758
「効果」って奏功率のことだよね。
(余命延長は%では表せないから)
>では、100%効果のある抗がん剤をぜひ!!教えてください
>それでなくとも、せめて、50%の効果がある抗がん剤を教えてください。
100%なんて言葉を持ち出す医療従事者なんてDQNだろうが、
50%奏功率の治療なんていくらでもあるでしょ。
762卵の名無しさん:04/12/03 10:42:29 ID:1VTwb0UD
T京病院に母を殺された。
やはり癌研にかけるべきだったのか…。

いつもうすら笑いで研修医とじゃれついてるホモ石A。
ブッ殺す。
763卵の名無しさん:04/12/03 10:58:03 ID:TQqvBdD2
オーまた馬鹿一人発生したぞ
こういうやつを逆告訴できないかな
764卵の名無しさん:04/12/03 18:27:24 ID:x9sQKVpq
通報しました。
765卵の名無しさん:04/12/03 19:57:35 ID:pYm0RkxP
ここはバカ医師の巣窟ですね
766卵の名無しさん:04/12/03 19:58:48 ID:jU4kgKeI
>>763
基本的に責任を負うことができない存在の場合
罪には問えません
せいぜい病院へ収容するだけの事です
767:04/12/03 20:40:47 ID:rVhXnGIE
本人にとっては、投与前は、効果不明だ!!!
100万円払ったって、効くか効かないかは、わからない!!
効かなくても、投与してしまえば、お金は払わなければならない!!

ケモは未だ、「治療関連死」が普通にまかり通る世界だ!
目を覚ませ!患者よ、家族よ!医療関係者よ、一般人よ!
告知を望むなら、現実を見よ!

>>762
一般的な出来事だ!
はじめる前に、説明を聞く気がなかったんだろう!
日本全国、どこでもそんなもんだ。
いやなら、緩和のみキボンヌとせよ!
768卵の名無しさん:04/12/03 20:47:33 ID:HrePAY2X
>>767
あなたの施設はどうか知らんが、
普通の病院なら、ケモの効果が100%でないことや、
治療関連死があることなんて説明しているし
患者さんもみんな承知だよ。
769わらいねこ ◆F0/ImALICE :04/12/03 21:12:43 ID:Im6wIo6u
って、もう何度このスレでも書かれたことか…(笑
770卵の名無しさん:04/12/03 21:26:03 ID:xjt7p5P+
混合診療解禁で自費になったら
説明されたって、関係ない
保険診療だから泣き寝入ってたけど、自己責任??関係ない
素人に理解できるように説明しなかったと訴えればいい
771卵の名無しさん:04/12/03 23:03:12 ID:Dq1WION+
幼子のため、家族のため、自分の仕事をやりとげるために、
1日でも長く生きる可能性にかけてケモする気持ちは、も、にはわからないのだろう。

延命はたった1日でも軽んじられない時がある。
772卵の名無しさん:04/12/03 23:47:23 ID:h3xdR8Yn
>も
いいかげんに学習せよ。
君の職場はどうか知らないが、普通の病院は(以下>>768
773卵の名無しさん:04/12/04 01:37:31 ID:7SwPfLXL
家族を…、父を末期癌で亡くした者ですが、
このスレをログする度、「も」さんの発言に心底、怒りが生じます。
貴方は介護に当たる家族の多様性さえ考えず、ご自分の正義を押し付ける。
…なんちゃって、お医者さんなのかもしれませんね。リアルでなく。
大切な家族を「も」さん。
貴方に看られたくないです。
774あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/04 03:22:52 ID:dt+2VBSF
>>773
>家族を…、父を末期癌で亡くした者ですが、
で、お父様も抗ガン剤で苦しみつつ最期を迎えられたのですか?
775卵の名無しさん:04/12/04 03:25:30 ID:oeZ9wLPv
>>773
大丈夫、いくらなんでもこんな医者はいませんよ。
776あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/04 04:04:30 ID:dt+2VBSF
つか、俺の祖母は悪性リンパ腫で血液内科にかかってるけど、
彼女の話を聞く限り、インフォームドコンセントって雰囲気は全然ないみたいだよ。
777卵の名無しさん:04/12/04 04:26:08 ID:jJwGTCdp
>>751
おそらく誤診ではありません

>>all
「も」は確か薬剤師です
患者と直接的に深く接触した経験がない上に
薬学以外の医療知識は殆ど持ち合わせていません
「医者板」にいるから医者と誤解しませんように
778卵の名無しさん:04/12/04 04:37:47 ID:jJwGTCdp
>>776
あっくんて確か40台だよねえ?
そのお祖母さんというと80は越えてるでしょ?

そういう人にICつうてもねえ。。。
ぶっちゃけ、70越えてると医者の家族でもICなんて不可能なことが多いよ

高齢者の特徴
・プライドが高く医者の指示指導に従わない(ことがよくある)
・自分の理解力に過度な自信を持つために、他人の説明を聞き流す(ことがよくある)
・聞き逃したり、理解できなかった話があっても、正直にそういって聞き直すことができない(ことがよくある)
・個人的経験を普遍的なものと捉えがちである
・そのため幸運なケースを「当然」と理解したり
・非定型的なケース(特殊な副作用)を医療ミスと判断したりすることがよくある
779あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/04 04:42:52 ID:dt+2VBSF
俺も祖母もそんな高齢じゃないんだけどね。 (w
780卵の名無しさん:04/12/04 04:59:28 ID:jJwGTCdp
ふーん、じゃあ何歳なの?
781:04/12/04 10:50:41 ID:+WUllrzZ
>>773
の意味がわからん。
もちろん、ありとあらゆる治療法を行ってみたい患者は、
全部話して、まっこうから戦っていただくのが一番と思うし、
その方が医療側は楽だ。
自費なら、オキザロの輸入でも、サリドマイドでも、
日本でさえ、全世界のあらゆる薬を輸入できて、使える病院があっても、
悪くないと思う。
もし可能なら、健康食品類を給食に配る病院があってもいいくらいだ。
しかし、全費用を保険で行うのは絶対おかしい。

ICは、医療側の責任逃れでもある以上、
それをわかっていて、あえてやわらかい表現で包んで、
生存率の比較とか、余命曲線とか、ステージとか、病期とか、
いやな難しいことは、全部請け負ってくれる石は、
逆に、心あるすばらしい石なんだと思ってるけど。
何でもかんでも、とりあえず言っちゃえば、
こっちの安心みたいなの よりはすばらしいと思う。
また患者が、すんなり自分の病気と将来と、治療内容を
受け入られるようなICを行っているらしい石がたは、
神業であるように思える。
一度、現場を見せていただきたいな。
782卵の名無しさん:04/12/04 11:11:32 ID:OD7RRvyJ
>>781
>全費用を保険で行うのは絶対おかしい

これは色々議論があってしかるべきものだ
貴方のように抗がん剤にその価値は無いという人もいれば
売薬で十分な湿布など外せという人もいる
高価な基材と薬品を使いまくる透析なんぞ無駄だという人もいる
(ちなみにわたしは全部大なり小なり無駄を含んでいると思うけれども
その100%は無駄とは思っていないかな)
保険とは建前上そういう皆の意見の『中庸』をとったものとなっている
本質は厚生官僚と財務官僚の意見の中庸だけれどもね・・・
それから外れるというのは単に君がその標準から外れているというだけのことだよ
意見をごり押ししてもそこに理論が無ければ誰にも受け入れられない
783卵の名無しさん:04/12/04 11:34:26 ID:W0Dt+Yhb
>>781
>生存率の比較とか、余命曲線とか、ステージとか、病期とか、
>いやな難しいことは、全部請け負ってくれる石は、
>逆に、心あるすばらしい石なんだと思ってるけど。
あなたはそう思っているかもしれないが、
世の中の患者さんの大部分はそうじゃなくて、
悪いことでも知りたいと思っているんだよ。

>また患者が、すんなり自分の病気と将来と、治療内容を
>受け入られる
すんなりと悪性腫瘍という病気を受け入れられる患者さんなんて
いるわけないでしょ。癌の患者さんの苦しみが分かってないよ。
784卵の名無しさん:04/12/04 13:19:51 ID:D4XS4jMx
>>781
結局のところわかっていないんだね。わかった気になってるだけ。
それでいて変に自分の意見を主張しまくる困ったお人です。

ここのスレッドも荒らしてしまうつもりですか?
785卵の名無しさん:04/12/04 13:52:46 ID:TbjEPTnB
>>784
う〜ん同意ですが、
も@さんに対して「そうじゃないんだよ」という他の方達の書き込みが
かなりつっこんだ真摯なものが多いので、そちらを読めるのはありがたいことです。
そうでもなければ なかなか表に表しにくい想いだったりしますからね。
786卵の名無しさん:04/12/04 14:20:27 ID:OpVyu+i0
>>781 :も :04/12/04 10:50:41 ID:+WUllrzZ
>>773
>の意味がわからん。

だから今までお前さんの発言がことごとく叩かれてるんだよ。
787卵の名無しさん:04/12/04 14:21:16 ID:OpVyu+i0
自分の思いいれ以外は受け入れない掲示板の邪魔。
788卵の名無しさん:04/12/05 09:14:52 ID:H9KX56Dq
>>ICは、医療側の責任逃れでもある以上、
>>それをわかっていて、あえてやわらかい表現で包んで、
>>生存率の比較とか、余命曲線とか、ステージとか、病期とか、
>>いやな難しいことは、全部請け負ってくれる石は、
>>逆に、心あるすばらしい石なんだと思ってるけど。

告知やICが一般的でなかった時代は、すべてそうだったんだよ。
今でも、患者によっては、そういう方法を選んでる。
説明の途中で、『こういう詳しい話を聞きたいですか?』とか、
『そういうこと、もう私に任せてくれますか?』など、常に患者の意向を考えてる。

何度も何度も同じ事を言うけど、
その程度の事も解らずに、医者はやっとれんのだよ。
おまい、こういう話題になってから、一冊でもいいから、本読んでみたか?
本気で勉強しようと考えたか?
知識の無いことは別に恥ずかしくは無いが、
知識を得ようともしないのは、とんでもなく恥ずかしいぞ。
789卵の名無しさん:04/12/05 11:36:14 ID:Mg6Krvee
>>788
医者側の責任逃れのために告知や治療説明を聞かされるのは、
たまらなく辛いことだと思いましたが、
少しは患者のことも考えてはくれているみたいなので安心しました。
もさんより分からず屋の私には、ここは不快に感じます。
でも、もさんと違って医療に関わっていないので口にする必要もないし、
病気になったら考えればいいことだと思っています。
私の考え方も、皆さんの怒りをかう発言になりそうです。
790らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/12/05 12:11:40 ID:4e7hmcPC
>>789
言いたいことを言ったとしても、
ここのせんせがたの反応は患者さんにはまた別でしょう。
なのでゆってみたいならゆってみるがヨロシ。

>ICは、医療側の責任逃れでもある以上
責任逃れではなく、責任なんぢゃないの?と思うデスけどね〜。
791らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/12/05 12:27:06 ID:4e7hmcPC
>>776
>本人にとっては、投与前は、効果不明だ!!!
そりゃ他の医療行為全般に言えることでは。

>100万円払ったって、効くか効かないかは、わからない!!
金額と比例したらそっちのがきょわいぞ。

>効かなくても、投与してしまえば、お金は払わなければならない!!
当たり前。そゆシステムなんだから。
診療報酬は成功報酬ではない。わかってない人が時々おるけどこれ大事。
じゃなかったら死にそうな人なんか誰も診られない。
診ない、じゃなくて、診られない、だからね、念のため。
792788:04/12/05 13:12:49 ID:H9KX56Dq
>>789
もういい年で、告知なんかしなかった時代から医者やっとります。
>>いやな難しいことは、全部請け負ってくれる石
請け負わざるを得んかったですな。告知が悪いこととされてましたから。
その頃の末期癌患者さんの悲惨さ、見せてあげたいものです。
『治る』と言われ続けながら、悪くなって死んでしまうわけですからね。
ほとんどの人はその過程で、騙されてたことに気づきます。
それまでが地獄でしょうな、病苦に加えて、疑いと不信感で。

研修医の頃、ロス博士の『死ぬ瞬間』を読んで以来、
現在の告知とICが当然とされるような時代に、
変化させる必死の努力をしてきましたよ。
患者と向き合って試行錯誤でね。
あの地獄のような苦労を思えば、今はほんとに隔世の感があります。
ICを、責任逃れ・・・なんて考えてて、今の医療はできませんよ。
793卵の名無しさん:04/12/05 14:40:16 ID:VCBH4BG/
>>792 そうですね。
昔は肺癌患者に真菌症だ。とか言って放射線あててましたね。
794卵の名無しさん:04/12/05 14:42:32 ID:7xrEXcRY
>>789
>責任逃れ

はっきり言うが自分の体、自分の健康、自分の人生だ
第三者に責任を持たせようと思った時点でタダのアマチャン
795卵の名無しさん:04/12/05 15:20:49 ID:Mg6Krvee
>>790 >>794
告知やインフォームドコンセントは、医者の訴訟逃れのためと思っていました。

>>792
告知された瞬間が地獄かと思います。
後はなんの希望もなく、治らない治療の話を延々と聞かされる・・・
そちらのほうが、地獄です。
いつ死ぬか知らされずに過ごすほうが、今と同じ生活を送ることができます。
死期は自分で気がつきます。言われたくはないですね。
「治る」と言われたほうが頑張れます。
「騙された」とは思えませんね。
目を背けたい問題なので考えないようにしていたことです。

今はどんな本を参考にしたらよろしいのでしょうか?
796卵の名無しさん:04/12/05 15:23:29 ID:RFmzs13y
告知や治療説明を聞くのは自分のためだよ。そうできる「医療」になってくれててよかったです。
そこまでの試行錯誤をしてくれた潮流は、真剣で人間に対する誠実さに裏打ちされているでしょう。

>医者側の責任逃れのために告知や治療説明を聞かされるのは
そうした側面が1部の医師にないとは言いませんが、それは個々の問題です。

病気になったら考えよう、転移したら考えよう
なんでもそうだけど、「そうなったら考えよう」ではね、、手遅れになる。
どう治療しようかなんて前もって考えなくてもいいけど、
自分の人生どう生きるかを疎かにしてちゃダメだよ。
いやおうなく目前膳に突きつけられる医師達が、も@や789さんより
深い人間考察を持っているのは当然です。
797卵の名無しさん:04/12/05 15:26:46 ID:RFmzs13y
なんでもかんでも人に頼らないこと。
人任せにしない事。
人のせいにしないこと。
798:04/12/05 20:46:31 ID:W0KzXFk8
要は、ガン保険と抗がん剤と、鎮痛剤の発展なんだと思うよ。
別に、疑いと不信感の人に、わざわざ隠しとおす必要は何もない。
ただ、「ガンになりかけ」とかいうあやふやな言い方で、
あえて強調せず、
「なーんとなく、お迎えも近いから、お支度だけでも」
くらいにしといて、ま、できるだけ普段の生活を少しでも長く続けられるのって、
「あと、何ヶ月だ、抗がん剤でプラス何ヶ月の可能性が何パーセント、
でも、治療死の可能性もあって、治療代が何十万で、どちらを選択するのか」
などと、悩むのも楽しくない気がする。
799卵の名無しさん:04/12/05 20:59:37 ID:MHg/d7ro
795さん
死ぬ瞬間―死とその過程について
エリザベス キューブラー・ロス (著)
はどうかな

1 死の恐怖について
2 死とその過程に対するさまざまな姿勢
3 第一段階/否認と孤立
4 第二段階/怒り
5 第三段階/取り引き
6 第四段階/抑鬱
7 第五段階/受容
8 希望
9 患者の家族
10 末期患者へのインタビュー
11 死とその過程に関するセミナーへの反応
12 末期患者の精神療法

親が末期(余命6ヶ月)で発見されて告知すべきか悩んだ時読んだ
他人の気持ちの流れだろうーぐらいに思ってたけど
端から感じる限りではこの流れに近いかな
体力も衰えてきてるせいか死ぬ時は自分でわかると言っている
きっと自分もそうなんだろうと思う
でも、告知受けて入院中に割腹した人が身近にいたから
真偽の程は人それぞれなんだとは思うよ。
800卵の名無しさん:04/12/05 21:02:48 ID:MHg/d7ro
>>796
795さんは、ちゃんと考えてるよ
知りたくない!と表明してる

>そうした側面が1部の医師にないとは言いませんが、それは個々の問題です。

そうした側面が今の医療にないとは言いません
の間違えでしょう
ポジティブシンキングも悪くないが
ある意味で自立心を促す先進的な患者さんの責任でもあるのだからね
801:04/12/05 21:12:13 ID:W0KzXFk8
あと、告知の時点から、
精神ケアのプロが加わっててもいい気がするが。。。
果たして、主治医やNSなど、コメディカル、家族などの素人集団で可能なものなのか?
現に、病院の窓って、どこの病院でも、大抵、一人や二人でないんでないの?
802卵の名無しさん:04/12/05 21:47:57 ID:+avw+VyN
>>801
>精神ケアのプロが加わっててもいい気がするが。。。
その費用はどっからでるのよ。
外国じゃ宗教なんだろうけど、日本じゃ
坊主が病院来てもねえ。
803らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/12/05 21:50:47 ID:4e7hmcPC
ここんとこの大荒れ、もタソにしてはまともな発言だ(・∀・)
>>798はもちっと整理してくれないとわけわかんないけどね。

でもまた反論。

>>801
家族は素人かもしれないけど最強でつよ。
そこに含めるのはどーかと思う。
あーんどプロに任せてハイおしまひってものでもないと思う。。。
804卵の名無しさん:04/12/05 21:52:31 ID:W1Wy6YRb
>>798
>「なーんとなく、お迎えも近いから、お支度だけでも」
そんなのが通用すると本気で思ってますか?無神経な!
805らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/12/05 21:55:37 ID:4e7hmcPC
>>804
そこ、そんな怒ることかいな?
うちやってるよ、その手のむんてらも。
そんな表現でも大体の患者さんはそれで理解するんだよね。
そこから更にはっきりしてください!ってなるひとはあんまりいないね。
806らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/12/05 21:57:41 ID:4e7hmcPC
むしろ怒るなら
>悩むのも楽しくない気がする。
おいら的にはこっちだけどなあ。
楽しい、ねえ。。。ふう(−。−〆)
807も@元祖:04/12/05 21:59:13 ID:W0KzXFk8
うちの病院では、坊主が来てるらしーよ
最近知った
808卵の名無しさん:04/12/05 22:06:20 ID:Hok1E/nx
>>805
うちの病院でもそうでしたよ。
あと、体力があるうちに外泊できるように配慮するのは当然ですし。
そうゆう患者さんの床頭台の上にカエルの置物とかあると
切なくなってしまうんですよね・・。
809804:04/12/05 22:26:20 ID:W1Wy6YRb
ここまでの彼の発言読みましたか?
810らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/12/05 22:28:06 ID:4e7hmcPC
も はオンナノコだよ、たぶん。
811も@元祖:04/12/05 22:29:45 ID:W0KzXFk8
らら氏は石でないそうでつが、Nsですか?
812らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/12/05 22:30:51 ID:4e7hmcPC
ちゃいますデス。
813804:04/12/05 22:40:32 ID:W1Wy6YRb
それにしても薬剤師としての知識が乏しすぎると思う。
自分の病院でのわずかな経験のみで大きく語りすぎ。
そういった指摘をスルーして自説を連呼する姿勢には共感できません。
814も@元祖:04/12/05 22:53:55 ID:W0KzXFk8
すんません。
もは、ひきこもりヤクザなので。
何か読めと言われたので、レジデントマニアル読んだら、
読むなと言われ、前に進みにくいでつ。
近畿の試験問題でも、持ってませんか?
815804:04/12/05 23:19:59 ID:W1Wy6YRb
勉強するのはいいことです。
まずレジデントマニュアルくらいの本からでもはじめるべきです。

でも、偉そうに語るには早すぎると思いませんか?
ここに書き込むなということではないけど、人にものを聞く姿勢には
まるでなってないと思います。
自分の意見を蕩々と語るのでは発展性がないと思いますよ。
816卵の名無しさん:04/12/05 23:23:09 ID:34I/RATx
所詮他人事なんだよ、もにとっては
817卵の名無しさん:04/12/05 23:23:43 ID:CcUIyaDA
告知して取り乱すとか、なんたらって、ファンタジーだよ。
段階を踏んでれば大丈夫。
「悪いところがないか検査しましょう」
→「異常がありました。悪性の可能性がないか検査しましょう」
→「悪性でした。転移がないか検査しましょう」
→「転移がありました」
間に数日があるので、徐々に覚悟していく。
人間はこのスレに巣食うガキが思ってるより強い。
818卵の名無しさん:04/12/05 23:32:21 ID:ARHxi0CC
人間は案外強い。でも、弱い人はてってーてきに弱い。
「目をそむけていたい」ってとこからくると思う。

804さん、同意。
ららさんにも同意。

精神的ケアを専門家に任せればいい、には反対です。
それをするのは「本人」なのだから、接する全ての人が出来ることだと思う。
819804:04/12/05 23:35:56 ID:W1Wy6YRb
それ担当の職種があったっていいと思います。
でももし、そこに(精神ケアを)丸投げする発想だとしたらまるでお話になりません。
当事者達がその問題にノータッチでいいわけがありませんからね。
820も@元祖:04/12/05 23:55:02 ID:W0KzXFk8
何も知らずに生意気な、とみなさんおっしゃいますが、
うちのHpの内科は、ケモの時点で、基本未告知が多いし、
耳鼻科でさえ、未告知でした。
もし私が、
「全てのケモは、告知済みであるべし」と強く打ち出せば、
石らは、それに従わずにいられない状況でつ。
LKのTJで、AUCの明記を主張したら、
平均350〜400だったCBDCAが、
450〜500に増えてしまったHpですから、
怖いんでつ。
821804:04/12/06 00:02:27 ID:vY23i9u4
だーかーらー

そういう病院での経験のみをもとに偉そうなことを言うのはいかがなものか?と
以前から繰り返し書かせて頂いたわけですが。

>もし私が、
>「全てのケモは、告知済みであるべし」と強く打ち出せば、
>石らは、それに従わずにいられない状況でつ。
どうして「従わずにいられない」のでしょうかね?
あなたが何か言うことが其程大きいのでしょうか?
そもそも未告知で化学療法を(略
>LKのTJで、AUCの明記を主張したら、
>平均350〜400だったCBDCAが、
>450〜500に増えてしまったHpですから、
>怖いんでつ。
何故こわいのですか?具体的におっしゃって下さい。
AUCじゃなく/m2で投与量を決めていたんでしょうかね?
822卵の名無しさん:04/12/06 00:04:45 ID:LdajnubD
>>818 弱い人は徹底的に弱い?
そんな一部のプシコはプシ医に任せたら?
癌医療現場の医者は忙しいからね。
823らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/12/06 00:16:21 ID:ax6OOp+x
>>822
現場の医者はそんなことゆわないよ(w
824卵の名無しさん:04/12/06 00:39:15 ID:Y4qmHaaL
>>799
ありがとうございます。
私の考え方は取り残されていて、今の時代には合わないのか読んでみます。

>>771 の場合のように気丈な人には、
「あと、何ヶ月だ、抗がん剤でプラス何ヶ月の可能性が何パーセント」
ということは必要でしょうけど、私はこれはお任せしたいです。
なんでもかんでも人に頼らないこと、人任せにしない事と言われるでしょうが。

昔のほうが私にはいいなんて、皮肉なことです。
825卵の名無しさん:04/12/06 00:59:07 ID:W76O0ru3
頼れる、信頼できる、任せられる人に出会えればいいですね。
でもね、最後は結局自分が引き受けなくてはならなくなりますよ。
その時、お任せした人に全幅の責任を負わせますか?
せめて人のせいにしないこと。(こうなっちゃう人多いんじゃないですかね)

「あと、何ヶ月だ、抗がん剤でプラス何ヶ月の可能性が何パーセント」
このようなことを言ってるんじゃないんです。
怖いからと、何も見ないで目をふさいでいたいというのが
後から結局受け入れが出来ずに 余計辛い思いをするのではないかとそう思うのです。
826卵の名無しさん:04/12/06 02:17:29 ID:sntehxYY
>頼れる、信頼できる、任せられる人に出会えればいいですね。
>でもね、最後は結局自分が引き受けなくてはならなくなりますよ。

ほらね。自身で選んだと錯覚してるかもしれないけど
選ばされている・・・・って側面も事実なんじゃないの
患者の自立心に依存するのはお門違いな気がしてならないのだが

>その時、お任せした人に全幅の責任を負わせますか?
>せめて人のせいにしないこと。(こうなっちゃう人多いんじゃないですかね)

824さんはそんなことしないと最初にいってたじゃないの
ダメだよ、人の話は聞かなくちゃ!!
全て承知して、信頼(お任せと言ってはいけないよ)関係を築いていくのも
悪いことじゃないでしょうよ
827788:04/12/06 08:40:05 ID:poUVGqyA
>>824
死ぬ瞬間に関しては、死への心の過程ばかりが有名になってますが、
これはロス博士の主観が入りまくってるし、必ずしもそうとは限らないから、
あまりこだわる必要は無いと思います。
この本で注目していただきたいのは、死に臨んだ人が、何を苦しみ、何を求めるのか、
それを家族や医療者が真に知るためには、どういった態度で接していくべきなのか、
そのあたりを読み取っていただければ嬉しいですね。
828788:04/12/06 08:53:59 ID:poUVGqyA
今の医者は、教科書が充実してますから、
最初から患者さんへの接し方を教えてくれます。
教科書の乏しかった時代は、いろんな本からヒントを得ました。
精神医学はもとより、臨床心理学、カウンセリング、看護学、等々。
いかに患者さんの心を開いてもらって、そのニーズを確かめるか。
そして、『悪い』情報を如何に伝えるか、その技術。

>>「なーんとなく、お迎えも近いから、お支度だけでも」

>>「あと、何ヶ月だ、抗がん剤でプラス何ヶ月の可能性が何パーセント、
>>でも、治療死の可能性もあって、治療代が何十万で、どちらを選択するのか」

こういう説明の間に、どれほどのニーズの確認と、それぞれに適した話し方があるか、
時間と情勢により、本人の精神・肉体の状況により、どれほどの工夫があるか。
仮にも医療者なら、レジデントマニュアルはちょっと痛い。
せめて『緩和医療』の名の付いた本を読んでくれ。
829825:04/12/06 10:42:09 ID:yuQOm7dN
>>826
あらま。書き方が悪くてすみません。
824さんのことを言ってるわけじゃないんです。

>>827
そうですね、当てはまりませんでした。すべてがあてはまるはずがない。
個々のケースはそれぞれ、824さんの問題にしてもそうです。
でも、どこからでも共通の原理みたいなものに辿り着けるように思います。
830卵の名無しさん:04/12/06 13:07:54 ID:qY0GUxcX
混合医療になると末期癌の治療薬は自費となるそうです。ただし、民間医療保険に
入ればこちらから支払われるそうです。ただし現在治療中のかたは適応外だそうです。
831も@元祖:04/12/06 20:58:04 ID:S7dJNtQQ
と、言うわけで、次回からは、
癌化学療法の注射箋には、「告知説明済み」にチェックがなければ、
疑義照会を済ませない限り、払い出さないという強行手段をとることにします。
これもヒトエに、このスレのみなみな様のおかげでございます。

さらに、当施設での化学療法標準レジメン全種の下書きを、
私、DQNも が作らせて頂くこととなりそうです。
めんどくさがりの特に外科系石らは、きっと素直に何も考えずに、
私の作ったレジメンに印を押し、
その科の研修医は、真っ白な頭でそのレジメンをfull doseで実行し、
犠牲者が出ないとは断言できないことでしょう。
少なくも、「レジメンの誤投与」だけでは、絶対負けない自信があります。
みなさま、Drも患者さまも、うちのHpでなかったことを、真にお喜び下さい。
832卵の名無しさん:04/12/06 21:17:04 ID:fV1OBDwe
>>831
>疑義照会を済ませない限り、払い出さないという強行手段をとることにします

これが事実だったら調べやすぐ身元ばれる罠
珍しいから(笑
833も@元祖:04/12/06 21:56:40 ID:S7dJNtQQ
だって、あなたたちが、告知とICしろっつったんだよ。
(ま、家族でもいいんだけどね、
(が、ケモは基本、全告知の方針のとこ、多いみたいよ。

ま、うちの部の人ここ見てたら、とっくにばれてる思うが。
834らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/12/06 22:02:56 ID:ax6OOp+x
あんたもひとのせいにするのがすきやねー(苦笑
835卵の名無しさん:04/12/06 22:03:00 ID:ijzKaZ31
>だって、あなたたちが、告知とICしろっつったんだよ
ほら、人のせいにするなよ〜。
自分では考える頭がないですかぁ?
836卵の名無しさん:04/12/06 22:03:51 ID:Kl5SgbTT
>>833
> だって、あなたたちが、告知とICしろっつったんだよ。
お前は小学生か。
837卵の名無しさん:04/12/06 23:53:00 ID:EijX8Ata
>>827
今日「死ぬ瞬間」を買ってきました。
手元にあるのですが、リアルなことがたくさん出ていそうで、
読むのをためらってしまいます。
この段階から、目をそらしてしまいます。

で、過去スレの「すい臓ガンの親父を助けてくれる医者を教えて!」
に出ていた告知の問題を読んでいました。
もう、2001年から告知は主流だったんですね。
今でも半分ぐらいなのかなと思っていた私はタイムスリップした感じです。
抗がん剤は延命はいいから、痛みだけとってほしいです。
でも家族は延命を望むんでしょうね。
私も家族が癌になったら、なによりも延命を望むから。
ここが食い違ってしまいます。

>>817 みたいにベルトコンベアーに乗って死のハンコを押されていくのは、
勘弁してほしいです。
でもこれが現実っぽいですね。

では重くて後回しにしてしまった本を読んでみます。
838卵の名無しさん:04/12/07 00:35:20 ID:b7Khxenv
>>837
>抗がん剤は延命はいいから、痛みだけとってほしいです。
>でも家族は延命を望むんでしょうね。
だから告知が必要なんでしょう。
839卵の名無しさん:04/12/07 01:29:12 ID:iM3161a5
>>837
今から再発を恐れているの?
勉強は良いが、体験しなきゃ解らんでしょ。
817に同意。ベルトコンベアーじゃないよ、段階を踏むってことよ。
末期ったって、今日の明日ので死ねるわけじゃないの。

ロスはすばらしいが、彼女も自分が体験してから変わった部分があるから、一応その後の著書も読むべし。
840卵の名無しさん:04/12/07 09:36:17 ID:JoYCrqMM
>>831
おまいはほんまもんのアフォか。
告知は、本人の意向を、十分に生かすためにあるんだぞ。
まあ、『告知』って言葉が悪いのかな、素人さんには、どうしても
一方的な、その場限りの『通告』、『宣言』ってイメージがあるからなあ。
これもロスがいい言葉を使ってるけど、告知ではなく、『知識の共有』なんだよね。
厳しい現状を、共に分かち合う、そういう中で、徐々に、段階的に、告知は行われていくんだ。

素人さんはしかた無いんだけど、も よ、おまいは医療者だろ?
仕方ないでは済まされんぞ。書き込みから見たら、実際臨床に影響を与えてるみたいだし。
まあ、疑義照会があるから許されるが。
無心に、患者と正対して、『学べ』
841卵の名無しさん:04/12/07 11:35:27 ID:JoYCrqMM
>>837
あなたは、緩和医療医のレベルまで、あと一歩に近づいてる。
愛する家族に、何時までも生きていて欲しいでしょう。
可能な限り苦痛を味って欲しくないでしょう。
自分が死ぬ・・・などという恐ろしい事を知って欲しくないでしょう。
当然です、それが人間の感情です。

それこそが原因となって、本人を、より苦しめることがある・・・
死の臨床においては、非常に頻繁にある・・・ってことを、解って欲しいです。
あなたも、『無意味な』延命は望まないが、あなたの家族なら望む。
それが、如何に愛する家族と言えども、自分と他人との差です。

医者は、まず本人のニーズを考えて行動します。それは患者さんの権利です。
842卵の名無しさん:04/12/07 14:22:07 ID:uIR7QHFf
混合診療になったら、末期がんの患者さんは治療に莫大な個人負担がかかることになる
と思います。民間医療保険は新規加入者には保険料はそれほど高くはないそうですが
現在闘病中の方の保険料はかなり高く設定されているそうです。一般の人には加入が
無理かもしれません。現在闘病中の方はお気の毒と思います。
843卵の名無しさん:04/12/08 00:42:22 ID:IauPYWcg
「死ぬ瞬間」を半分ほど読みました。
告知をうけたら・・・
私..見苦しく取り乱して、きっとみっともない姿になります。
それが嫌なのかもしれません。
そしておそらく最期まで否認行動するでしょう。
やはり告知されたくないです。
告知しておいて、かすかな希望があるかのように嘘をつくなら、
最初から治ると嘘をついてほしいです。

患者は告知をうけたあと、医療者にこんなに時間をかけて、
一人一人考えてもらえるのでしょうか?

残りの半分を読んできます。
844卵の名無しさん:04/12/08 08:25:58 ID:SdHDxvnL
ある政治化の暴言。高齢者の延命、末期がん患者の延命のために国費を浪費は出来ない。
845卵の名無しさん:04/12/08 09:10:43 ID:/dnU42v5
>>843
ガン患者なんか掃いて捨てるほどいる
いちいち付き合ってたら、身がもたん
っていうか、そいつはヤブ
846あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/08 12:31:22 ID:aaHKW2hW
つーことはもは薬剤部の部長なのか?
847あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/08 12:41:39 ID:aaHKW2hW
つーか、もは少し前まで血液内科医マンセーだったのに、
ここんとこ、なぜか雰囲気が変わったんだよな。 (w
848卵の名無しさん:04/12/08 13:16:16 ID:9Uxb1QQE
国は、混合医療にして末期がん患者を黙視、黙殺しようとしている。
849卵の名無しさん:04/12/08 16:57:56 ID:0+sTPRIQ
初めて訪問します。スレ違いだと思うのですが
田舎の母が2週間ほど検査入院していて(リンパ球がどうのこうので)
明日、家族の方だけに話がって事で、帰省する事に。
これって、かなりヤバイって事ですかね?
850卵の名無しさん:04/12/08 17:03:01 ID:NkkXBTO5
ここにはお医者様はいらっしゃいません。
851卵の名無しさん:04/12/08 19:31:15 ID:YWqo3u99
医者はたくさん居ます。

DQN患者と、医者もどきが口出ししています。
852卵の名無しさん:04/12/08 22:20:00 ID:F4ZSGith
というか明日主治医にきけばいいのになんで2chなぞで?
あんたの母親の健康は2chでお手軽にすませる程度の問題ということか?>>849
853あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/08 23:53:45 ID:aaHKW2hW
>>851
へへっ、あんたが血液内科だっていうのなら、>>849の質問に答えてやればいいじゃん。
854卵の名無しさん:04/12/08 23:56:01 ID:KCBY4Ndo
>>849はできる血液内科専門医でも情報が少なすぎて答えようがないでそw
855五十川卓司:04/12/09 00:58:12 ID:oPVh24Xz
医療費抑制のためにはガン患者治療をある程度制限する必要があろう。
少なくとも末期ガン患者は疼痛管理にしても、自由診療にすべき。

治る見込みのない者に高価な鎮痛剤投与は不要。

自然に任せるのが摂理というものです。そもそも、生命を薬剤・医療器具で
左右することは神の法則に反することでしょう。

治る患者の治療と研究に医療財源は使われるべきです。
856も@元祖:04/12/09 01:08:04 ID:OzRD+bg/
神の法則というなら、
「医療」自体が神の法則に背いています。
いや、人間社会自体が背いています。
いえ、私たちが「より快適に長生きしたいと思うこと」自体が、
神の意思とも言えます。

あなたの神に従いたいなら、国民健康保険(皆保険)を払わず、
貯金して完全自費診療を受ければ良い。
857あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/09 01:47:36 ID:ihOOEY8u
856番はけっこういいね。
858も@元祖:04/12/09 01:54:46 ID:OzRD+bg/
>>849,854
わざわざ、帰省して呼ばれてるんだから、
軽い風邪ですとか、軽い肺炎ですとか、
栄養不足ですねとかでなく、何かの疾患があるのは、確かではないでしか?
先生のお話を良く聞いて、メモなど取られて、
確かめたいことがあれば、遠慮せず質問してみる。
その方が、ココで尋ねるより、よく分かると思いまつよ。
859卵の名無しさん:04/12/09 11:09:44 ID:hIkh6gRC
>>858
へえ、も ちゃんて、一応常識はあるんだね。
860卵の名無しさん:04/12/09 12:23:17 ID:ibjZWXQQ
>>855 =アホ
861卵の名無しさん:04/12/09 22:41:33 ID:Fak5LvAL
>>826
>ダメだよ、人の話は聞かなくちゃ!!
コテハンつけなきゃ、誰がどの発言した人か確実に把握するなんて無理
>824さんはそんなことしないと最初にいってたじゃないの
「そんなことしない」と言ってた人が「そんなことしちゃう」のは嫌っつうほどあるんでねえの?

>ほらね。自身で選んだと錯覚してるかもしれないけど
>選ばされている・・・・って側面も事実なんじゃないの
「頼れる、信頼できる、任せられる人に出会えればいいですね。
でもね、最後は結局自分が引き受けなくてはならなくなりますよ。」
からどうやって上の理論になるのか理解不能
論理が飛躍しすぎてるぞ
862卵の名無しさん:04/12/09 22:51:19 ID:Fak5LvAL
>>860,855
>治る見込みのない者に高価な鎮痛剤投与は不要。

いや、別にそう信じてそう主張したり行動することは自由
ただし多分選挙では勝てん(よって主流意見とは成り得ないだろうが)
863も@元祖:04/12/10 01:36:07 ID:eYWaBZVx
○ 抗がん剤投与で提言〜治療計画書作成し、複数医師で確認

 日本医療機能評価機構の認定病院患者安全推進協議会はこのほど、患者1人ひとりに抗がん剤投与の治療計画書を作成することや、複数の医師で治療計画書の内容を確認して投与量もそれぞれ計算するよう求めるなど4項目を提言としてまとめ、
会員825病院に通知した。
相次ぐ健康被害を憂慮した対応で、抗がん剤治療の安全性を、病院として保証する動きが会員病院を中心に広がることを期待している。
 提言「抗がん剤投与にかかわる情報の共有化」をまとめたのは、患者安全推進協議会の投薬(与薬)プロセス検討部会(部会長=矢野真・武蔵野赤十字病院呼吸器外科部長)。11月26日に会員病院に郵送した。
864も@元祖:04/12/10 01:36:41 ID:eYWaBZVx
● 治療計画書を患者ごとに作成
 提言は、抗がん剤投与にかかわるルールの明確化が求められているとの問題意識から作成された。患者個別の治療計画を作成し、医療従事者と患者で情報を共有すべきという基本認識を提示。4本柱の初めに「患者別治療計画書の作成」を掲げた。
具体的には、少なくとも1コース分を一覧できる治療計画書を患者ごとに作成すべきとし、医師・薬剤師・看護師が投与量・投与方法を容易に確認できることも必要だとしている。
 2点目の「複数医師による確認」は、少なくとも1人は指導的立場の医師であることが必要とするなど、研修医が単独で行うことによる事故防止を意識した。
さらに、病院が承認していない標準治療計画(プロトコル)による投与法は制限すべきとの見解から、プロトコルの承認と登録を行うシステムを構築するよう促した。
(「プロトコルの登録」)。
 最後の「治療計画書の患者への説明」では、患者参加型の治療環境で安全性も向上するとの考えを示した。
 事前に、抗がん剤の@内容A投薬日程B副作用―の情報を共有する必要を指摘したほか、情報提供を受けることによって副作用に対する患者の心構えが強化される効果もあるとした。
 安全推進協議会は、病院機能評価の認定病院のうち、参加を希望する病院で組織される。
 有効な医療事故予防・防止策を、収集した事例などを基に立案して会員病院に還元することなどが活動の柱。通知する場合は、状況に応じて(緊急)提言、(緊急)警報、指針を使い分ける。
今回は、抗がん剤治療の安全性を保証する必要を喚起する意味合いから「提言」と位置づけた。
        【'04.12.3 Japan Medicine】
865卵の名無しさん:04/12/10 13:03:15 ID:dEsa6DTk
>>863>>864
それは結構なことですね。

ところで、あなたが主張してたことってこういう話題だったっけ?
866卵の名無しさん:04/12/10 13:41:45 ID:2tGKeb7K
権利だけ主張して義務を果たさない。選挙には行かない。国費の中抜き。
食いたい放題。食べ散らかし。必要も無いのに車乗り放題。文句言う前に
贅沢三昧の生活を止めろ。もっと慎ましやかな文化のある生活をしろ。
さすれば、日本もよくなる。
867卵の名無しさん:04/12/10 13:44:30 ID:uz0DzrvF
>>866
慎ましやかで文化〜という部分がよくわからんが
贅沢うんぬんみな止めたら恐慌なみに経済が壊れる罠

で、日本がよくなるか?
868土日 ◆pVFvDNoTvQ :04/12/10 14:16:55 ID:hyCdCXBl
>>867
866は経済の話ではなく、「心」とか「道徳」の話をしているものと思われ
「常識」と置き換えても通じますがね
869卵の名無しさん:04/12/10 18:06:40 ID:jqoobU0j
>>868
同意ー。土日先生いいぞっ!
870卵の名無しさん:04/12/10 19:21:33 ID:lF2QDMaf
んで、末期癌への治療。(緩和医療除く)は
どないになるんじゃろ
871卵の名無しさん:04/12/10 19:54:27 ID:7NkEaEB1
>>869
土日先生は>>866全体を
>>867さんは「慎ましやかな文化のある生活」とゆう部分だけ

それぞれ異なった視点でコメントされてると思うから
私的にはどちらも同意できるYO〜
872も@元祖:04/12/11 10:37:50 ID:ad7btO5G
要は、抗がん剤の誤投与事故が起こって、
研修医上がりの主治医に任せて、
エラーの起こらないようにするため、
星の数の多様性を持つ、ケモレジメンを、整理して標準化して、
第3者でも分かる療法にまとめろっつことなんだけど、
医師がそれを作ればいいんだけど、
忙しいからお前下書きしろっつても、
普通にやっても死人が出るし、
普通にやっても効きゃしないケモだから、
医師の裁量で、最後の砦だったケモの世界だから、
素人が「ハイさいですか」と、メーカーの持ってくる海外文献もとに、
当院標準作っても、研修医がfull doseでいったら、即アボンなのよさね。
つまり、私が当院の化学療法の基本を築きあげるという、
妄想のような現実が迫りくる中、
このスレに現実逃避して、もがいておるのよ。
873も@元祖:04/12/11 10:48:58 ID:ad7btO5G
精神科の薬と同じだと思うけどね、
精神科とがんは、「不治の病だから」、
昔からココだけは素人の入るスキなく、
主治医のさじ加減にすべてが任され、
だれも何も突っ込めない世界だった。
添付文書の上限をはるか超えても、
ヤクザも保険も突っ込まない、聖域だった。
しかしDPS?、時代は民間保険へ、
開けた医療が迫っており、
過量事故を見せしめに、最後の砦にメスが入ったところ。
考えてみて、
診断さえつけば、後はコンピューターが処方を勝手に組む世界。。。。
874卵の名無しさん:04/12/11 11:28:24 ID:RMLuIWPl
>研修医上がりの主治医に任せて、
研修医上がりでない主治医っているのか?そんなの危なくて任せられんぞw
875も@元祖:04/12/11 11:51:27 ID:ad7btO5G
>>874
まあ、研修医上がり=2〜3年目 ってことですがな、
しかし、確信をつくお言葉かもしれませんな

確かに、全ての医師が元は研修医であり、
さらに、他科については専門でない。
がんは全身疾患であり、
内科と言えど、オペのことは分からない。
新薬については、古い医師よりMR、
舌癌でも、肺転移なら呼吸器医へ高診、
MKでもオペ不能かどうかは、内科外科合同カンファレンス、
ケモの王道、血内医も固形には弱い。

医師だって万能でないから、
院内標準ケモレジメンを一人で作れる医師はいないのだな。
どんな偉大な医師も、最初はみんな素人の研修医。。。
876卵の名無しさん:04/12/11 12:00:14 ID:lTfKX68A
薬の用量を減らす客観的基準は存在します。
よって、full doseで〜の下りはおかしい。
気分や勘で薬を増やしたり減らしたりしてはいけません。

>院内標準ケモレジメンを一人で作れる医師はいないのだな。
あたりまえでしょう。
網羅的oncologistがいない以上、各科でカバーするのは当然です。
877も@元祖:04/12/11 12:05:07 ID:ad7btO5G
だから、「網羅的oncologist」を作るのです。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1099100153/l50

先生、いかがです?

>各科でカバーするのは当然です。
しかし、うちは積極的にカバーする意図のある科があまりなく、
同じ科でも個々の石でバランバランでつ。
そのまとまりを、わしにつけろと?。。。。
878卵の名無しさん:04/12/11 12:08:49 ID:Z8dXOUtF
>そのまとまりを、わしにつけろと?。。。。
イタタ……
妄想もここまで来ると立派なもんだw
誰からもお呼びでないのにしつこく粘着するコテハンってうざいんだけど
879卵の名無しさん:04/12/11 12:11:01 ID:lTfKX68A
>>877
>だから、「網羅的oncologist」を作るのです。
今とりあえずの話をしているのではないんですか?
10年先の話なら、それでもいいと思います。

>そのまとまりを、わしにつけろと?。。。。
いや。読んでいる限り、あなたはその仕事をすべきでないね。未熟すぎです。
医者が嫌がるのなら化学療法を止めてしまいなさい。
880あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/11 13:40:18 ID:wDRimw1U
つか、もの作ったレジメで患者が死んだ場合誰の責任になるんだろーな? (w
881あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/11 13:47:21 ID:wDRimw1U
もにギャンギャンあおられて、
バカな外科医がその気になって、
患者が死んだら、責任は全部外科医だよな。
処方箋書くのは外科医だからな。 (w
882あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/11 13:51:51 ID:wDRimw1U
だから、もはここまで来たら医者になるしかないんじゃないかと、
思うけどね。 (w
883あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/11 14:28:05 ID:wDRimw1U
もの病院はどこなんだろーな? 恐ろしい病院だわな。
鼻っ柱の強い小娘の薬剤師がレジメ決めるんだからな。 (w
884卵の名無しさん:04/12/11 15:04:49 ID:L6Yub0JA
>>843
告知されたくないなら、事前に家族や医者にいっとくのがいいですよ。

それから、あなた自身が自分の病気に対して「知りたい」と思わないこと。
「なぜ体調が悪いのか」「なぜ痛いのか」と思わないこと。
「癌ではないだろうか」と自分で疑いをもつことになります。

家族から「ぜったい治るから」と最後までウソを突き通してほしいと思うなら
それも事前に家族にいっておくといいです。

ただ、医師は「ぜったいに治る」とはなかなかいえませんので、
医師に、治る見込みを聞いてはいけません。
医師からの説明などは家族のみが聞き、
あなたは治療方法、回復の見込み、などをすべて家族から聞くこと。
医師に対しての質問も、家族を通して行うこと。

これができれば「なんでよくならないのだろう」と思いながらも、
最後まで「治る」と信じて死ぬことができますよ。
よくないのは医師のせいだと、病院をとっかえひっかえするかもしれませんが。

ふむむ。
心臓病だって死亡率は高いのに、
なぜ癌だけが「死」と直結した病気になってしまったのだろう。
885卵の名無しさん:04/12/11 16:53:55 ID:WPtyX23z
患者さんやその家族のみなさまへ
このスレに書き込もうとする前に
この本安いから買って読め
「がんで死ぬのはもったいない」
-患者よ、「がん」と闘おう!-
平岩正樹著 講談社現代新書 ¥720+税
886卵の名無しさん:04/12/11 17:10:48 ID:XaCdIQPS
がんとして買おうとしないやつはどうしたらよいでしょうか。
887卵の名無しさん:04/12/11 17:17:51 ID:B1Yzzjjm
>>886
近藤誠の「患者よがんと闘うな」を立ち読みしてください。
888卵の名無しさん:04/12/11 21:41:21 ID:QAsouV3p
近藤誠の「患者よがんと闘うな」の文庫本なら税込み¥500ですから〜!残念!
889卵の名無しさん:04/12/11 23:38:57 ID:PAt2J/o7
>>883

あっくんもたまには良いこと言うねw
890卵の名無しさん:04/12/11 23:58:32 ID:9ZQRSVlV
全部、読みましたが、何か?
891卵の名無しさん:04/12/12 01:18:30 ID:83/iuR9G
>>884
告知を受けなかった患者さん・・

>最後まで「治る」と信じて死ぬことができますよ。
それはちょっと個人によって異なってくると思います。
私の経験では
告知を受けなかった患者さんでも症状が進み病態が悪化してくると
うすうす感じてくるものなのだと思いましたよ。
自分の身体のことは自分が一番わかりますから(そうですよね?)
そこまで進行して、取り乱す患者さんは皆無とは言い切れませんけど
殆どの患者さんは少しずつ少しずつ受け入れていくものなんだと
感じてました。穏やかに・・・
なので医師に対して無理難題を押し付ける患者さんは殆ど見たことがありません。
心のどこかでは「治る」と信じていらっしゃったのかもしれません。
そうゆうのもその患者さんの心の持ちようだと思いますし。
私はそんな患者さんから学ぶことが多かったですよ。
人間って強いなって・・・

大した臨床経験もないのにね、すみませんです。
892卵の名無しさん:04/12/12 01:42:39 ID:4uFb6uVo
>>884
ありがとうございます。
今でも告知を受けなくてもいられる方法があることを知り安心しました。

>いずれにしても告知なくして治療はしない。治療受けたいなら嫌でもきかなければならない。

という言葉が、ずっと頭にあり
それならば治療は受けなくてもいい、とさえ思っていました。
延命も含めて家族でよく話し合っておきます。
「死ぬまで2年もあるんだったら知ってもいいかな。」
など変化ある答えも出てきました。

本のほうは、残りをすぐに読むつもりだったのですが、
気分が沈んでしまって、今ちょっと気分転換しています。


あと、もさんのお話も私のわかる部分では、ためになるものが多いです。
難しい理解できないところで、先生方は怒っていらっしゃるので、
もさんが悪い人なのか良い人なのか、よく分かりません。(笑)
893卵の名無しさん:04/12/12 02:33:02 ID:TWA+HTTl
843とか「も」とかにとっては癌の告知問題は他人事なんだよな。
894卵の名無しさん:04/12/12 02:35:31 ID:TWA+HTTl
>自分の身体のことは自分が一番わかりますから(そうですよね?)
がんの治療において、自覚症状は全くなんのメルクマールにもならないので
まあ、そういうひとは苦痛を和らげる治療だけを選択して貰って幸せに(本
当に幸せなのか?)死んでいけばよろしい。
895卵の名無しさん:04/12/12 02:36:49 ID:TWA+HTTl
何にもがんの治療をして貰えなかった人の代表例が前の天皇陛下です。
896卵の名無しさん:04/12/12 02:53:24 ID:zCmm+k8R
>>884先生は逆説的に揶揄しているのだと思ったのだが、どうか?
897卵の名無しさん:04/12/12 07:56:11 ID:nogDHqxU
>>893
同意。
そゆ人は末期患者にとって、非常にうっとおしい。
患者を怖がるか、やけに可哀想がるか。
愛想するの面倒迷惑なので、患者に近づくな。
898卵の名無しさん:04/12/12 08:36:23 ID:q1OQX/rH
>>892
「も」が人として良いか悪いかはわかりませんが

患者さんの健康(生命)をあずかる医療者として問題があるのは間違いない。
899卵の名無しさん:04/12/12 08:44:06 ID:V1wB6g8M
>>892
家族に対する「ウソつきとおしてもらいたい」という要求は、
じつは、家族に精神的負担をしいる、ということです。
「死」に対する恐怖、悲しみを
自分の代わりに家族に背負わせるということです。

患者の性格(?)を慮って「告知しないでくれ」という家族はいますが、
治療(病状)が進むに連れ、隠しきれなくなって自爆。
患者と家族の関係が悪化したり、患者が亡くなったあとも、
「ウソをついていた」ということに苦しむ家族も多いのです。

いいかげんすれ違いか。
900卵の名無しさん:04/12/12 09:22:18 ID:RdWzGnCH
告知したため訴訟で敗訴になった例もあれば、告知しなかったため敗訴になった例もある。
告知の問題は難しい。
901卵の名無しさん:04/12/12 09:45:15 ID:FoUcwT4u
>告知したため訴訟で敗訴になった例

マジですか?適用する罪が無いような気がしますが
902卵の名無しさん:04/12/12 09:47:34 ID:RdWzGnCH
マジです。精神的苦痛をこうむった。との判例。
903卵の名無しさん:04/12/12 09:52:31 ID:FoUcwT4u
告訴は、あったようなきがするが(武蔵野赤十字病院)
判例は、記憶が無い

判例があるということなら
医者は裁判官のさじ加減で、いかようにも罰することができるということか?
うーむ
904卵の名無しさん:04/12/12 09:56:53 ID:T/wS6YbT
>>898
私の知る限りでは、もさんは、
末期がん患者に対しても最期まで医療が受けられるように考えているし、
医者の医療ミスにしても、私みたいにただ責めるだけでなく
ミスが起こらないよう考えています。
もさんが薬名と数字を出してくると、先生方が激怒されるので、
私にはなぜ怒るの? なんです・・・。

>>899
>家族に対する「ウソつきとおしてもらいたい」という要求は、
 じつは、家族に精神的負担をしいる、ということです。

家族の精神的負担はどちらが大きいのでしょう。
私も隠すほうが家族の負担は大きいと思っていました。
でも先生方は、
告知を嫌がる家族は、告知を受けた患者のささえになれずに自分の負担を減らしたいため。
と言われます。
どちらにしても、家族なら負担には思いません。
本人の望むほうを選びます。

>「ウソをついていた」ということに苦しむ家族も多いのです。
後悔しないように、そこは家族でよく話し合っておきます。
905卵の名無しさん:04/12/12 09:59:43 ID:RdWzGnCH
司法は常に正義ではない。
906卵の名無しさん:04/12/12 10:08:07 ID:EA/GDrf8
>>891

>そこまで進行して、取り乱す患者さんは皆無とは言い切れませんけど
>殆どの患者さんは少しずつ少しずつ受け入れていくものなんだと
>感じてました。穏やかに・・・
>大した臨床経験もないのにね、すみませんです。

確かに臨床経験が少ない&勉強が足りない。
悲惨なケースは未告知が圧倒的に多い。
907らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/12/12 10:26:17 ID:era6d6v+
おいらのプライベートな体験から行くと
告知されたくないから後は家族によろしくねっ!っていう患者は
ほんと勘弁してほしいつ〜。。うちのママソはこれでして、
入院したときはほとんどの説明を聞くのを拒否、まぢでびびりますた。。。
全部しょわされるほうはやっぱりつらいぽ。ですよ、ほんとに。
908らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/12/12 10:31:32 ID:era6d6v+
も はヒトとしては悪くないんじゃない?って思うよ。
むしろいい子なんでは。でも感覚ズレ杉。ってことなんでは。
909卵の名無しさん:04/12/12 10:46:19 ID:TiN8nzlw
というより職業人として最低限の知識技能と常識的な判断力を有してない人間がどう扱われるかってことじゃないか?

「先生!患者さんが血吐いてショックになってます!」ってときに「そうですか… では助かるよう一緒に神に祈りましょう」ってな「いい人」より
当たり前に普通の対応が出来る人間と一緒に仕事したいよ俺は。
910卵の名無しさん:04/12/12 11:37:10 ID:FRCuBEpM
当たり前の処置が当たり前に出来ていたら
患者が死のうとどうでもいいや、かったるいなぁと思ってるやつでも良いんだよ
そもそも同情やら理解は家族の仕事だろ

医者や医療者もやったほうがベターとしても
やるだけの義理があるか
911891:04/12/12 11:39:33 ID:FMDWHCYy
>>906
私が消化器内科病棟に勤務したのは約2年です。
しかも末期癌の患者さんは比較的少なかったので
経験は少ないのは確かにあります(すみません

>悲惨なケースは未告知が圧倒的に多い
これは想像することは出来ますけど・・・
私が勤務した病棟では未告知の患者さんを
思い出す事が出来ないくらい殆どの患者さんに告知がなされてました。
告知をされなかった患者さんの例は上の>>435さんの書き込みに
同意した上で>>442を書き込んでます。

>>891の書き込みは>>884さんの
>最後まで「治る」と信じて死ぬことができる
この一行のみに思う事があったからです。

勉強不足は否めませんが・・臨床経験はこれからどんなに積んでも
"未告知"の例はそんなに経験できないんじゃないかな?とも思うのです。
そのくらい告知を望まれる患者さんが多かったからです・・・
912卵の名無しさん:04/12/12 11:59:32 ID:dQLxr1Oe
遅くなったけど、も、はなんでこんなにたたかれてんだ?

やる気のある薬剤師や事務を巻き込んでチーム医療やるのがはやりだろ。

まあ、公的病院でやる気のある職員なんざ変わりもんに決まってんだから
そいつらをうまくまとめてコントロールしていくのが
チームリーダーの医者の役割ではないかい?
913卵の名無しさん:04/12/12 12:05:13 ID:ueaDSICw
>やる気のある薬剤師や事務を巻き込んでチーム医療やるのがはやりだろ。
頭の悪い働き者は(r
914卵の名無しさん:04/12/12 14:35:54 ID:yp0CHDC2
>>877

おたくの現状では、あんたがまとめんといかんみたいね。
まず、各科、今までの主な疾患・ケモのデータをもとに、
各科に、今後使うであろうケモの、おおまかなレジメの提出を要請する。
それをあんたが検討して、明らかにおかしいものを除き、訂正し、
もっといいものがあると信じるならそれを追加し、
薬審なり医局会なり、適切なところで承認を得る。
ただし、『毛唐用の量だ』と明記する。
あるいは、ケモ毎にドクロマークの数で危険性を知らせるw。

それ以上の欲をかく必要はないよ。
まずは、誤投与の可能性を無くすることが主目的なんだろ。
もし病棟薬剤師の制度があるなら、あとはそれを利用して、
副作用チェックを考えるべきだな。

ケモそのものの是非を論ずるのは、また別の問題だよ。
915卵の名無しさん:04/12/12 18:19:46 ID:V1wB6g8M
>>891
ほんとにあなたはまだお若い。
>884 は >>896 が正解。

>>904
「家族なら負担には思わない」というのは、最初はそう思うようです。
病気が「仮定」ですんでいる場合は、とくに。

916891:04/12/12 18:49:50 ID:tlOZ6Uss
はい。若輩者のおおぼけNrsでつ。。・゚・(*ノД`*)・゚・。

最初>>884は患者さんの書き込み(アドバイス)かと思ったんです。
>なぜ癌だけが「死」と直結した病気になってしまったのだろう。
この一行で>>893の意味が理解できました。

思い込みは乏しい思考能力まで奪うものですね。
気をつけないと・・・・・。
(とんでもないスレ汚しすみませんでした)
917卵の名無しさん:04/12/12 18:55:40 ID:tlOZ6Uss

重ね重ねすみません>>896の意味です。
918も@元祖:04/12/12 19:32:57 ID:WPXd3K3s
例えば、IFL療法
アイソボ+5−F+CPT
LKにこれ、ってな感じになりつつあるけど、
ハンダイ?のfull doseで1クール耐えられる患者なんて、皆無。
研修医が、MRの提示した文献もって、Full doseで出してきたので、
「それだけはご勘弁くだせえ、お代官様」とCPTを100/bodyにしてもらったところだが、
一方、ザルツは、関連死が多すぎで、armからはずれたそうじゃないか、
量が多いとか、投与法が違うとか言うが、
あんたら単にOXP売りたいだけちゃうんかと。
それより、OXPがまだ通ってない今、LV/FU耐性のLKに、
ILFはどうすんだい、phaseU行ってるfull dose?
それとも、エビのないキョウダイ80/body?
919素人:04/12/12 19:50:04 ID:fWC9qsE+
ケモは治療の方法、副作用、治療の効果に至るまで、施術者によって異なるみたいですね。勉強してる医師とそうでない医師の格差があると。治療を受ける側としたなら、それらの医師を適切に評価してほしいし、自信の無い医師はより適切な医師の手に委ねてほしいですね。
920卵の名無しさん:04/12/12 19:56:05 ID:FRCuBEpM
治療の成績が異なると言われ続けているのに
専門家が皆無の施設に至るまでほとんど発表成績にばらつきがないものが多いのもまた事実

どっちが本当なんだろね
921卵の名無しさん:04/12/12 20:03:40 ID:tlOZ6Uss
ID:FRCuBEpM先生
他スレで誤解されてまつよ(笑
922あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/12 20:13:46 ID:JsoW/WOu
>>914
>おたくの現状では、あんたがまとめんといかんみたいね。
つか、
もみたいにやる気のある薬剤師がまとめるのではなく、
もみたいにやる気のある医師がまとめるべきなんだよ。
なんたって責任は医師にかかってくるんだらね。

こうなったらもは風俗でバイトしながらでも医学部に行くべきなんじゃない?
923896:04/12/12 20:21:33 ID:r3tLzXR+
正解でいいんですよね?>>884を読んですぐにそう感じました、癌患者です。

でも、>>892さんが まったくそれを分かってないみたいでしたので
びっくりしてしまったです。


初めのうちは、も@さんが癌患者のことを思い悩んで模索しているのだろうと
好意的に見ていましたが、あまりに人の話聞かなさすぎ。
理解力に欠けるのか、確固たる信念があるのか?(にしては現場を知らなさ杉)
医師でなく、専門知識がなくても 常識もなさすぎなのがよく分かりますが。


924あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/12 20:22:51 ID:JsoW/WOu
店長、今度入ってきた子、医学の進歩のためにうちで働きたいなんて言ってます!!

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
925卵の名無しさん:04/12/12 20:42:42 ID:MqN2D6NF
もは惑わされずにがんばれ。
そのうち必ず賛同する医者やコメディが現れる。
多くの病院がそうやってチーム医療を導入してきた。

頭の固い医者はそのうち淘汰される。心配するな。
926卵の名無しさん:04/12/12 20:48:19 ID:FRCuBEpM
>>921
? 気付かんかった 気付かんということはまぁどうでもいいことだな
927失礼しますの名無しさん:04/12/12 20:53:44 ID:tlOZ6Uss
>>926大爆笑!!

もしかしたら
一番どうでもいいことじゃないかもしれませんよ(笑
928あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/13 01:13:32 ID:Pd3tXRdK
>>925
>多くの病院がそうやってチーム医療を導入してきた。
つか、そうゆう場合、百戦錬磨の血液内科医を東京あたりから、
引っ張ってきて、彼を血液部長にして抗ガン剤をはじめる、つーもんじゃないの?
929卵の名無しさん:04/12/13 01:18:36 ID:DLxvADuE
つーか、場末の病院で
抗癌剤なんぞ使うなよ。
一般病院ではphase3で確立した薬剤だけ使うようにしろ。
がんセンターなどの専門病院でのみ
臨床試験としてへんてこりんな人体実験レジメンを走らせれば
いいだけの話。
場末のカス病院の分際で、人体実験するなや。
薬剤師「も」の病院なんぞカスのひとつだから悩むな。
930あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/13 01:21:46 ID:Pd3tXRdK
要するに君たちはオンコロジーをなめちょるんだな?
「へん。MRの持ってきた処方箋どうりに点滴すりゃーいいんじゃん」と。
931も@元祖:04/12/13 03:51:59 ID:qh4KUH/4
>>929
同じことを考えたよ。しかし、
最寄のガンセンターまで最低3時間半の田舎では、
家族と離れて、必死の覚悟で、受けに行かねばならんのだよ。
家族と暮らしたければ、最新の治療を諦めろと?
短い余命を、家族と少しでも長く共に暮らすための、治療では?
932卵の名無しさん:04/12/13 05:03:08 ID:0mqrui3X
闘病するもしないも、それは患者さん個人の価値観、人生なのですよ。
医療者が誘導し決める事ではないのです。
自分は末期患者未経験であることを自覚して、謙虚な気持ちも忘れないで下さい。

石からはプロとしての、エビと、データと、意見をうかがいますが、
お勧めに従うとは限りません。


生意気スマソ、だって自分の残り少ない人生だもん。

だから、石に頼りきる患者こそ、同じ患者として迷惑かも。
933卵の名無しさん:04/12/13 08:19:32 ID:huyqAD4b
>>931
ケモに懐疑的な割に、最先端を求めるんだなw
最先端には、効果の可能性と同時に、危険の可能性も高いだろうに。
それこそ、癌と戦う為には、日本中どこへでも行く、
家族と離れてでも、命を賭けてでも、少しでも可能性を追求する・・・
というタイプの患者さんが使えばいいものだと思うがな。

市中病院には、それなりの役目があるよ。
最先端施設以外は、ケモの原則は、『流行には遅ればせながら従え』だよ。
934卵の名無しさん:04/12/13 11:38:56 ID:cVZ+B4a5
>>933
で、それが一番美味しいところどりで安全性が極めて高いんだよね
だからこそ市中病院でごく普通にケモができる
935卵の名無しさん:04/12/13 23:46:04 ID:h3uFB2E0
>>904
生半可な知識で自説を垂れ流すから「も」は問題なのです。

>>918
何の話をしているのです?
あなたの病院のようなところでは、きっちり確立されたレジメンのみを
忠実に用いるべきではないですか?
936卵の名無しさん:04/12/13 23:47:01 ID:h3uFB2E0
>>904
生半可な知識で自説を垂れ流すから「も」は問題なのです。

>>918
何の話をしているのです?
あなたの病院のようなところでは、きっちり確立されたレジメンのみを
忠実に用いるべきではないですか?
937卵の名無しさん:04/12/13 23:48:57 ID:h3uFB2E0
>>934
それこそが一般市中病院のあるべき姿。
きちんとデータもとらないくせに新しいレジメンに手を出すのは、患者さんに対しても失礼。
938卵の名無しさん:04/12/13 23:55:09 ID:h3uFB2E0
>>931
あなたの化学療法に対する認識がよくわかりません。
939も@元祖:04/12/13 23:56:27 ID:qh4KUH/4
大腸、LF、CPTに次ぐ、「きっちり確立されたレジメン」を
ドーンとかましちゃって下さいよ、ここで!!・・・あるなら。
なけりゃ、
「ソコの病院は場末だから、最新の治療法は怖くて任せられん。
君ら、あきらめるか、家族を諦めて都会へ治療の旅に出るかしなさい。」
と言ってやって下さいよ、患者と石に。
そしたら、楽なんだから。
940卵の名無しさん:04/12/14 00:00:09 ID:CT1kycrs
同意です。
しかし、患者側から資料や根拠を添えて強い希望があった場合は
考えて、場合によったら行う余地も残してもらえると ありがたいです。
もちろんお互いのリスクも合意の上で。

それは難しいのかな?
941940:04/12/14 00:02:24 ID:CT1kycrs
同意は>>934,937に。
断じて「も@」さんに同意ではない。
942卵の名無しさん:04/12/14 00:02:43 ID:EdeLSio6
>>939
>>929さんの言ってること、理解できてますか?

>>940
「普通の」病院では難しいと思います。
943も@元祖:04/12/14 00:11:24 ID:D/2pbRKf
じゃあよー!!
あんたら、
各種腫瘍において、
場末に安心して任せられる、
phaseVのそろったレジメンガイドライン作って配れよ!!!
ガンセンターなら、最新に挑戦してケモシばっか作ってないで、
国内の田舎でも安心して受けられる化学療法ガイドラインでも作って配れ!!!
だいたい、なんでヤクザの分際で、レジメ作りなんかしにゃならんのか???
おかしい!!あんたらがさぼってるからじゃないの!?
だから、MRがレジメン持ってしゃしゃり出て、オーベンに教えてもらえないで、
末期持たされた研修医が、MR情報に飛びついてアボンだよ!!
標準レジメン作りなんてのは、あんたらプロがやる仕事だろうよ!!
どうせ、
ケモなんて緩和の一環で、看護師に点滴させときゃ、
差益で儲かる、ぐらいの認識しかないんじゃないの!!?????


フーフーフー
944ドキュソルビシン:04/12/14 00:12:24 ID:Cph7uFGS
>940

消化器外科医に脳腫瘍の手術を頼んでも普通しないように、ケモだってできるケモとできないケモがあるなり。
つまり、いくらエビデンスがあっても
1)慣れていないか、やったことがないケモ
2)今の患者さんの状態では行うのが危険だと思われるケモ

はどうしても敷居が高くなるなりね。
患者さんの命はその人自身のものかもしれないが、それを危険に晒すような真似は倫理としてできないです。
(これは患者の同意や希望があるかどうかというのとはまた別。)
945五十川卓司:04/12/14 00:27:28 ID:nViENFYV
治験というものは製薬会社も喜んでお金を裏で渡してくれるそうですね。

実験台になって、医者の懐は暖かくなる。

美味しい、話だ。
946ドキュソルビシン:04/12/14 00:35:02 ID:Cph7uFGS
こゆのもあるよ。
友人を治験に紹介するだけで、5万円の収入にっ

http://www.trials4japanese.co.uk/shoukai/
947卵の名無しさん:04/12/14 00:47:02 ID:EdeLSio6
>>943
そう思うなら、君はしゃしゃりでなければ宜しい。

>場末に安心して任せられる、
>phaseVのそろったレジメンガイドライン作って配れよ!!!
そんなのは無理。各医師の自助努力。
どこかの製品ばかり使わせるようなメーカー主導の標準レジメン、使いたいですか?
そちらの医者だって、出身医局や近隣の大学で使っているレジメンを持ってきたらいいのでは?
948卵の名無しさん:04/12/14 00:48:18 ID:EdeLSio6
借り物競走すら出来ない医者、大したエビデンスもない薬に飛びつく医者。
化学療法をやる資格なし、です。
949卵の名無しさん:04/12/14 01:13:30 ID:B3OTIDoj
>>944
ドキュソ先生、2は分かるの 当然出来ないって言われても納得できる。
でも、1「慣れていないか、やったことがないケモ」は?
どなたでも、最初は慣れてなくてやったことないんじゃありませんか?
他の平均的な通常治療で間に合わなくなった場合でも、
やってみようと思ってもらえないものなのかなぁ。
950も@元祖:04/12/14 01:40:18 ID:D/2pbRKf
ほらほらほらほら、
こういう患者に、こう言われたら、
どっかのガンセンターでやってるレジメンやってよ、やれないの?
ってなるでしょう。

>>947
>そんなのは無理。

無理無理言ってるから、こういう患者やMRがダイトウしてきて、
忙しくなって、研修医に任せて、
分けわかんなくなって、間違えて、
「主治医一人に任せて、エラーが起きる」ってなことになって、
コメディカルでもわかる標準療法登録を!!って、なるんだよ。
ホラホラ患者さん、ぼやぼやしてると登録性になっちゃって、
「場末の病院ではやってもらえない治療」がドンドンできちゃうよ?

今までが天国だったのさ、全ては「石の責任」で、どんな最新治療でも、
どんな病院でも受けられたのさ。
その石らのサービスも知らないで、
やれ医療ミスだの訴えるから、治療が厳しく制限されちゃうんだよ。
あーあもう、しーらない。

大腸がんのサードラインも提示できないで、
「確立された標準療法」とか、のたまわってる場合じゃないよ。
「確立されたサードライン」が、許可されない限り、
患者は諦めて、さっさと緩和に逝っちまえだとさ!!
951卵の名無しさん:04/12/14 01:42:07 ID:B3OTIDoj
>>950
うるさいよ〜ん
952卵の名無しさん:04/12/14 01:53:41 ID:OF/ZPE8L
2nd line, 3rd lineってただの
効きもしない抗癌剤を売りつける営業トークじゃねえか。
アホすぎ。
場末の病院でしょーもないケモするな。
臨床試験施設だけですればいい。
953も@元祖:04/12/14 01:54:54 ID:D/2pbRKf
要は、
「確立された標準療法」なんてえのは、(ほとんど)存在しない。
それがケモの世界。

ま、だからこそ、こんなスレが立つんだけど。
じゃからと言って、
「安全な方法はありません。うちでは危険な方法できません、
さっさと、すっぱり諦めてね。」って言えるのか?
言えるなら言え!

どこまでが、当施設で責任持って、できるレジメンなのか、
エビデンスは、phaseVまで切り上げるのか、
あくまで、phaseUまで切り下げるのか、
はたまた、主治医の責任に任せるのか、
偉大にして、今世紀最大の難題と戦い続ける もである。


で、大腸のサードラインどうよ?
MMKのアジバントどうよ?
EC followed Tは、試験中じゃないの?結果出てないでしょ、日本で。
あたしはあんなに反対したのに、もう10件くらい走ってるよ。
しかし自分だったらやっぱ、吐いて禿げても、再発するよりいいもんなあ。。。
954卵の名無しさん:04/12/14 01:58:52 ID:OF/ZPE8L
だいたいphase3で効果が証明された薬剤は
ごくわずか。
だから一般病院ではごくわずかなケモさえ
してたら充分だろ?
後は、治療方法が確立していないわけで、ケモ使用は臨床試験として
のみ許容される。だから場末病院は関係ない。
955卵の名無しさん:04/12/14 02:01:16 ID:OF/ZPE8L
>>953 それを言うのが責任あるoncologistの仕事でもある。
あなたの病期には標準治療は確立していません。
より良い治療法確立のために臨床試験に参加されますか?
こう説明するのが当然だ。
956卵の名無しさん:04/12/14 02:05:14 ID:OF/ZPE8L
患者登録もせず、聞きかじりの知識で
何のための試験かも理解せず
臨床試験レジメンをサルのように真似するアホどもほど
罪な連中はいない。犯罪者だな。
人体実験そのものだ。
957卵の名無しさん:04/12/14 02:06:53 ID:FAxl2L4y
で、もさんはどうしたいの?
末期のケモはすべて止めれば楽でいいな、でつか?
石から受ける仕事のストレスを、ここで発散でつか?
958も@元祖:04/12/14 02:07:25 ID:D/2pbRKf
患者よ!石よ!聞いたか!!


>>952 :卵の名無しさん :04/12/14 01:53:41 ID:OF/ZPE8L
>2nd line, 3rd lineってただの
>効きもしない抗癌剤を売りつける営業トークじゃねえか。
>アホすぎ。
>場末の病院でしょーもないケモするな。

1番目の抗がん剤が効かなくなったら、
次の新しい抗がん剤など、
効きもしない、ただの営業トークだそうだ!!
しょーもないケモだそうだ!!
場末の病院では、やるな!!だそうだ!!

よく聞け、こういうことだ、諦めたまえ。
私は、教科書に載ってる古いレジメで、すっきりした気持ちで標準療法を作れるよ!!
何?サードライン?フォースライン?
無駄無駄、諦めて。
MRなんて、無視無視、ハイハイ資料は全部持って帰って頂戴。
ちょっとそこのDr、たまたま自分が患者になったら、
しこたまケモってんじゃねえよ、
さっさと諦めて、仕事も辞めて、
自宅で、オキシ○ンチンの効果でも確かめてりゃいいだろうがよ!!くそ!!
959も@元祖:04/12/14 02:13:19 ID:D/2pbRKf
あーあー、悪かったよ。
どうせうちは、田舎の場末病院さ。
ここは、ガンセンターのお偉い先生と、
お偉い患者様が、最新の治験治療について、語る場所だろうよ。
しかし日本には、田舎っていうのがたくさんあるんだよ!
今、アメリカで最新と言われる3剤併用で、
効果が最大4ヶ月だぜ!!
患者がみんな自宅から通える距離に、ガンセンターはないだろうよ。
なら、できるだけ近くの、少なくも、急性期総合病院で治療受けながら、
家族が看病に通える距離でなきゃ、意味なくねえ?
960卵の名無しさん:04/12/14 02:18:02 ID:OF/ZPE8L
>>959
いいかげんなケモでご利益があると信じたいなら
奇跡の水か、ご利益のある壷でも売れ。
再発・転移癌には標準治療が確立してる場合の方が少ない。
臨床試験の必要性はそこにあるし、
場末病院で標準的にすべし、という化学療法はわずかである。
961卵の名無しさん:04/12/14 02:18:51 ID:lOlTOxTk
>しかし日本には、田舎っていうのがたくさんあるんだよ!
>患者がみんな自宅から通える距離に、ガンセンターはないだろう

アメリカの都会より日本のほとんどの田舎の方が地理的条件は有利。
962卵の名無しさん:04/12/14 02:18:55 ID:EdeLSio6
>も
いいかげんにしなさい。
あなたは化学療法がどんなものかまるで理解していない。
断片的な知識と不正確な理解で周囲を惑わすのは止めましょう。
963卵の名無しさん:04/12/14 02:23:38 ID:EdeLSio6
論破されて悪態をつきまくるのはみっともないです。以上。
964も@元祖:04/12/14 02:23:57 ID:D/2pbRKf
私が望むのは、要は、
石が間違った処方を出して、
「ヤクザがボケで気づかず出した!!」
って言われたくないだけよ。
そのための一覧教科書っちゅうのを、上司が3年前に適当に作って、
「君らこれ見なさい」と言ったわけだが、
これがまた、1/10も載ってない。
さらに、Drはドンドンドンドン新しいのを出してくる。
「ヤクザなら、自分で文献検索ぐらいしろよ」
つったって、やつら、出身医局や学会の聞きかじりの、
さじかげんし放題で、およそ原型をとどめないそのケモは、
エビなんて、あったもんじゃねえ。

わたしゃなんもいらねえ、
そっちで勝手に決めて、できあがったものをこっちに回せ、
それだけ。
しかし、それができねえっつんだ。

↓これ
>>863,864
965卵の名無しさん:04/12/14 02:27:17 ID:EdeLSio6
>>964
>わたしゃなんもいらねえ、
>そっちで勝手に決めて、できあがったものをこっちに回せ、
>それだけ。
それは正論。
そんな医者に化学療法をやる資格なし。

それと、ここで偉そうに講釈たれるのが良いかどうかは別の話。
966も@元祖:04/12/14 02:34:17 ID:D/2pbRKf
>>957
うんうん、その通りなんだよ。
この患者さんも、あの患者さんも、
ああ、長くはないんだなあなんて思いながら、
ニコニコして、「きちんと飲んで下さいねえ」
っちゅうのは楽でないなり。
それに耐えるのが、この仕事の最大のポイントなんだろなあ。。。。。。。

みなさま、お忙しい中、相手してくださりありがとねえ、
みなさまの治療が、ちょっと良い結果であるといいねえ、、
967ドキュソルビシン:04/12/14 02:38:37 ID:Cph7uFGS
>949

なぜか。それは抗がん剤治療というのは単に薬を入れておしまい、じゃないからです。
そのあとに様々な副作用が出て、どういう副作用が出やすく、どういう対処をするのがいいのか。
それらをなるべく早く察知するにはどこを注目していればいいのか、など色々と

ですから1回目にやったときと、20回目にやったときでは明らかに自分が進歩しているのがわかる。
以前は見えなかったものが確かに見えてきている。
抗がん剤治療というのは技術なんです。
はじめての化学療法を腫瘍内科医にやって貰うのは、はじめての手術を外科医にやって貰うのと同じと思ってくだされ。
熟練した人がやれば患者さんにプラスになることであっても、未熟練者が行うと害のほうが大きいことだってある。

さらには、やったことのない化学療法では、そもそもそのケモメニューがこの患者さんに適しているのかどうかすら判断が難しい。

とゆうわけで初めての抗がん剤治療にはどうしても慎重になるわけで、それは健全なことだと思いますです。
ちなみにおいらは何でもやりたがりなので、つい患者さんの希望という名分があると走りがちなので自戒自戒。

968卵の名無しさん:04/12/14 02:45:11 ID:CTM0t/qQ
>>967
了解、ある程度納得です。

私はたとえ先生の進歩のためでも、1回目になってもかまわないです。
全ての人が熟練した「腫瘍内科医」にかかるわけにいかないからには。
一緒に走ってくれる主治医が希望です。

ドキュソ先生、遅くまでありがとう。
ゆっくり休んでください、疲れてるでしょ。
969卵の名無しさん:04/12/14 02:49:23 ID:EdeLSio6
>>968
主治医が新人だって、習熟したまじめな指導医の下で治療に臨めば大丈夫。

上がいいかげんなところだと何か起こってしまうかもね・・・。
970卵の名無しさん:04/12/14 02:51:32 ID:CTM0t/qQ
ありがとう、大丈夫。
主治医は「習熟したまじめな指導医」ですもん。
971卵の名無しさん:04/12/14 02:53:03 ID:lOlTOxTk
ドキュソルの言ってることが根本からわかってないみたい。
972卵の名無しさん:04/12/14 02:54:59 ID:CTM0t/qQ
そうですか?解説希望。
973あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/14 03:53:06 ID:7LCO0Gne
>そうですか?解説希望。
あなたと、抗ガン剤の相性がわるければ、
抗ガン剤の点滴をはじめて30分後ぐらいに苦しくなって死んじゃうかも知れないの。
それでも、
>私はたとえ先生の進歩のためでも、1回目になってもかまわないです。
でいいわけ?
その病院にもし、百戦錬磨の上級医がいれば、あなたの命を救ってくれるかもしれないんだよね。
そうゆう話しよ。
974あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/14 03:58:18 ID:7LCO0Gne
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20041213k0000e030057000c.html
抗ガン剤なんてそもそも毒なわけだから、
相性が悪ければ、こんな顔になって死んじゃうの。
975あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/14 04:05:38 ID:7LCO0Gne
>>968
>一緒に走ってくれる主治医が希望です。
その主治医がもの病院の外科医だったらどうしますか?

その主治医の脇で、もも一緒に走ってるわけですがぁ〜、 残念!!
976卵の名無しさん:04/12/14 04:28:14 ID:KKJsxZIk
も@って近所の世話焼きのおばちゃんみたい。
いらんことしいの知らんこと言い。

とりあえず「医療計画」というものを学んだ方が良いと思う。
977卵の名無しさん:04/12/14 07:56:19 ID:uHCkdJjh
功労賞は切り捨てごめんの政策。
978卵の名無しさん:04/12/14 09:23:53 ID:RoPz1lW9
>>も

おまいはだだっこか。
床に転がって、泣き喚いたって現実は変わらん。
悲惨な現実を、少しでも改善しようとみんな努力してるんだぞ。
その積み重ねで現在があるんだぞ。
今場末の病院で、真面目な医者が一生懸命やってる古臭い医療は、
十年前の最先端医療のうち、結果の良かったものなんだよ。
おまいは医療というものをまだ全然解ってない。
ほんと、医者になるのが一番だろな、さもなければ患者になるか。
一生すべての努力を自分の健康に傾け、
現在考えうる最善の医療を受けても、
今の人間の寿命が、どれだけ延びると思う?
医療者は、そういう中で、ほんのわずかな進歩をめざして、頑張るのが宿命なのよ。
979卵の名無しさん:04/12/14 10:11:51 ID:3wLNxbsu
もさんよりもわからんちんな私には、
もっと不条理に感じます。
でも医療者じゃないところが強みです。
口に出さなくていい、深く考えなくていい。
もさんが言われていること全部が私に言われているみたいです。
遠まわしに諭されているみたいです。
980卵の名無しさん:04/12/14 10:53:22 ID:sDrdsp0K
うちは田舎の急性期病院だけど、医者と薬剤師いい関係よ。
一緒にパス作ってくれたり、情報もらったり。

医者は優秀なスタッフと良好な関係を作らないと、
いい仕事できないよ。

自分で全部抱え込むから、たいした仕事もしてないのに
忙しいし、ミスしたりするんだよ。
981卵の名無しさん:04/12/14 10:53:51 ID:/x63wR3o
ケモが手術ほど難しいというのは言いすぎだろう。
アホでもパーでも注射ができりゃできる治療
=高度に習熟が必要な手術手技と違い再現性の高い治療
ということで化学療法の意味があるんじゃねえか?

medical oncologistなんて、なんの手技もできない連中で、
臨床試験遊びと
今年のASCOのabstractを自慢たらしくひけらかし、
薬屋のカネで飲み食いするためだけに存在してるとしか
思えないんだが。
そんな連中の数を増やしてどうするのだろう・・・
982卵の名無しさん:04/12/14 10:58:54 ID:sDrdsp0K
あと有名な病院は、治験に当てはまらない患者さんには冷たいよ。
幻想もっちゃいけない。
983卵の名無しさん:04/12/14 11:03:57 ID:/x63wR3o
>>982 あたりまえだ。
ASCOに発表するためだけに臨床してるんだから。
再発するまでは臨床試験計画書どおりの検査スケジュール、
再発したらバイバイ。場末病院でよろしくだ。当然だ。
nが集って生存曲線さえ書けりゃいいのさ。
984卵の名無しさん:04/12/14 11:10:43 ID:mx6zowJM
>>973
あら、あっくん。
「命を救ってくれる」なんて段階での話しじゃないです。
そうする以外もう手がないって時の話をしています。

セカンドオピニオンを取りにいって転院したり出来なければ
そのまま何もせずに待つしかないのか?
一般市中病院では なすすべないのか?って疑問です。
誰でも「優秀な腫瘍内科医」を求めて辿り着けるわけじゃありませんから。
先端の医療をやってるとこだけの医師がしていて、
他のところの医師は勉強もせずにパターンの治療だけを繰り返している?
そうじゃないでしょう?

もしそうならやってもらいたいです、そんな最大なリスクが出ても。
何もしなかった、何も出来なかった ってよりずっといい。
985卵の名無しさん:04/12/14 12:27:42 ID:mx6zowJM
まぁ、↑ といったとこが 患者のおおまかな希望というか
様々見るところ、日々治療において 悩まされる問題のほとんどを占めているように感じています。
なぜ、この治療をしてもらえないのか?なぜ、この薬を使ってもらえないのか?
他になにか良い手はないのか?ってね。

私は実際どうしたいのか わからないでいますね。
最先端、最新治療を求めて何百万もかけるわけにいかないと思うし
自分がしがみついて生きてることに さほどの価値は感じてない。

癌を宣告されても「そうか」と冷静でいられたけど、
自分の正確な状況がわからず 頼るべき主治医のことも分からずって手術前の時期が最も辛かった。
解らない、見えない のは、やり場のない焦燥感。
死は誰にでも訪れるものだから わるいものであるはずない。
知らないでいる、や 見ないで無いことにする なんてどれだけ辛いだろう。


986卵の名無しさん:04/12/14 12:35:37 ID:Xm43DTof
>>973
>その病院にもし、百戦錬磨の上級医がいれば、あなたの命を救ってくれるかもしれないんだよね。
>そうゆう話しよ。
そんなことはありません。
そこそこの経験がある(もしくは経験のある同僚がいる)状況でおかしなことさえしなければ
結果において、そんなに差が出ることはないのではないでしょうか。

自覚症状の軽減とか、そういったあたりには個人差が出やすい印象ですね。
987卵の名無しさん:04/12/14 12:43:19 ID:RoPz1lW9
>>その病院にもし、百戦錬磨の上級医がいれば、あなたの命を

一ヶ月のばしてくれるかも知れない
そういう世界なんだよな、末期がんのケモって。
988卵の名無しさん:04/12/14 12:46:59 ID:Xm43DTof
>>987
治療効果自体より、むしろ治療中の諸管理において力量差が出るのでしょう。
わかってない人は初期対応が遅れ、それが致命的となることもあるでしょうから。
989卵の名無しさん:04/12/14 12:52:09 ID:mhoRPCKs
末期がん患者の予後は外来のフォローが決め手
990あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/14 14:48:20 ID:7LCO0Gne
>>988
>治療効果自体より、むしろ治療中の諸管理において力量差が出るのでしょう。
>わかってない人は初期対応が遅れ、それが致命的となることもあるでしょうから。

そう俺が言いたいのはこれ。 だから経験の豊富な病院で受けるべきだと思うけどね。
しかし、>>988と、>>986は同一人物だが、発言内容が衝突してないか?
991あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/14 15:00:52 ID:7LCO0Gne
>>987
>あなたの命を
>一ヶ月のばしてくれるかも知れない
>そういう世界なんだよな、末期がんのケモって。
じゃべつに、点滴中のアナフィラキシで死んでも、そんなに問題になんないのかな?
992卵の名無しさん:04/12/14 15:02:19 ID:Xm43DTof
していません。

そもそも私は>>988のように考えているので、>>986の「結果」というのも治療効果よりはむしろ
side effect面のことを言っているつもりです。
だから「おかしなことさえしなければ」なのです。
993卵の名無しさん:04/12/14 15:11:06 ID:FWBqThly
>>991
点滴中のアナフィラキシなんて、ケモの経験と関係ないけどね。
994あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/14 15:16:39 ID:7LCO0Gne
じゃあ、経験豊かなオンコロジストは多臓器不全に対応してくれるのかな? >>993
995卵の名無しさん:04/12/14 15:18:01 ID:Xm43DTof
>>994
話のすり替え禁止。

>>993
アナフィラキシーに適切な対応をとれるかどうかは差がでるかも。
996卵の名無しさん:04/12/14 15:18:13 ID:FWBqThly
>>994
本当に多臓器不全なら、誰ががんばっても
もうおしまい。
997あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/14 15:21:13 ID:7LCO0Gne
では、
>治療中の諸管理において力量差が出る
とは、
具体的にどんなこと?
998卵の名無しさん:04/12/14 15:25:09 ID:Xm43DTof
>>997
スレッドの大詰めに、そういう素朴な質問は謹んで欲しいものです(嘆
999卵の名無しさん:04/12/14 15:33:52 ID:RoPz1lW9
次スレは、緩和を除く必要はないかな。
ケモ自体が、緩和目的みたいなもんだし。
1000卵の名無しさん:04/12/14 15:49:40 ID:sDrdsp0K
なんとなく1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。