精神科・心療内科で開業してるor予定者のスレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
立てますた
2こら1!!:04/07/18 08:50 ID:6tp4m+D9
3趣味メン ◆b47dxiFwU2 :04/07/18 09:07 ID:+Fhc8fqo
一応コテハンなのでご挨拶。 まったり生きましょうや。
4卵の名無しさん:04/07/18 09:12 ID:A3p2d6Fo
4
5卵の名無しさん:04/07/18 11:21 ID:N0yTCdSo
6出来てもう@34月目 ◆.K4kr1/Ffc :04/07/18 12:12 ID:8E7UHGY1
スレ立てご苦労様です。
7卵の名無しさん:04/07/18 15:05 ID:0zJECmuk
いや〜、それにしても精神科医の増え方は半端じゃないですな。
在る大学など、全入局者の1/4が精神科医だとか。
それに伴い、開業する香具師も爆発的に増加中だし。
精神科開業医にとっては、今後は冬の時代ですねえ。
8前987:04/07/18 15:48 ID:iFk431Bc
990、992先生どうもありがとうございました。
確かに薬は微量だといわれました。私が薬に対する恐怖感を訴えたので
少なくしてくださったんだと思います。
とても助かりました。ありがとうございました。
(昨日は規制で書き込めませんでした。お世話になったのに
申し訳ありませんでした。)
9卵の名無しさん:04/07/18 16:27 ID:AWhdguKU
ここは精神科・心療内科で開業してるor予定者のスレです
精神科医に質問したい方はこちらへどうぞ
精神科医の方に質問です Part16
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1087276304/l50
10卵の名無しさん :04/07/18 16:55 ID:FMCqAx5y
◎混みすぎの心療内科、精神科◎ http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1086093444/l50
2chP医のものぐさ医局 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1069647667/l50
11卵の名無しさん:04/07/18 23:32 ID:mfG2njVi
こんなことって言えるの?
>当クリニックでは、PETによる画像診断が可能になったのを背景に、今まで行われ
てきた「診断基準に当てはまる」「チェックリストで特定の疾患ではないか」
「治療をして本人が何となく良くなってきている」という、曖昧で漫然とした精神科
医療から少しでも脱却できればと考えています。PETはその他の画像検査である
SPECT・MRI・fMRIと比較してコストはかかるものの、情報量の多さでは他に群を
抜いています。
実際の臨床では、ADHDやそのタイプだけでなくdelayed-scanを行うことによって
薬物療法がどの部位にどれくらい糖代謝を賦活化しているかまでわかります。
12卵の名無しさん:04/07/18 23:33 ID:mfG2njVi
こんな検査していいの?
>ストレス唾液検査は、唾液を入れる専用スピッツを二本持ち帰ってもらい、
体調の良い日の午後、自分がストレスに感じている時に唾液を自分で採取し、
その後、ストレス解消のための行動(歌を大声で歌ったり、体操をしてみた
りなど)をとってもらい、その後またもう一本のスピッツに唾液を採取する
ものです。
13卵の名無しさん:04/07/18 23:47 ID:FMCqAx5y
─ 精神科コメディカル支援サイト  e-らぽ〜る ─
http://www.e-rapport.jp/index.html
14卵の名無しさん:04/07/19 00:59 ID:jr3Fr9tU
新スレ歓迎。
15卵の名無しさん:04/07/19 11:02 ID:dyJWos6M
保険適応外ですのでお金持ちの方のみ検査可能です(藁)
16卵の名無しさん:04/07/19 14:30 ID:qv1WWyyN
17卵の名無しさん:04/07/19 17:20 ID:xHLaJAJr
>>15

>ただし、SPECTは保険適応自己負担金(3割)で窓口支払い
>が4万円前後の費用がかかるのに比べ、PETは保険適応外な
>ので一回につき126,000円かかります。
18首都圏ターミナル@?:04/07/19 21:31 ID:Aa8jSwcu
首都圏ターミナル駅でやってますが、競合は大杉
今年1月に開業しました。
都内大病院で勤務医をやっており、
連れていった患者は80人。
新患は一日平均2人は来るのですが、
どうもいつきません。
自分の資質や経験、ネームバリューの低さかもしれませんが、
場所がよく、競合が多いと、
Shoppingに使われているだけのような感じもします。
まあ、借金はしてないし、
だめなら勤務医にもどるつもりですが。

まあ、仲間にいれてください。
2chは初心者です。
19卵の名無しさん:04/07/19 21:49 ID:GMzOzoN6
そうは言っても半年でレセ200枚は逝くべ?
3年で5千超えってペースなんだから泣き言はなしね。
もし100枚以下なら雇ってくれる病院もないべw
20卵の名無しさん:04/07/19 23:03 ID:FYy1CN5w
>>16
薬予約は、拙いベ〜薬予約はよ〜w
誰かチクってないのか?
21卵の名無しさん:04/07/19 23:15 ID:GMzOzoN6
薬予約外来って顔見てツーセー?
待たせないんだから文句ゆーなってか?
あんがと。勉強んなったわ。
22卵の名無しさん:04/07/19 23:34 ID:FYy1CN5w
いや、予約だぜ予約w
23卵の名無しさん:04/07/20 09:12 ID:GtLHSBDw
>16

怪しげなところほど流行るのよ、この業界。
金持ってるアフォ捕まえた者の勝ちってとこかな。
24卵の名無しさん:04/07/20 10:52 ID:8FsbiL6r
そういうところこそ、個別指導だか監査だか監視だかしてくれいw
25卵の名無しさん:04/07/20 11:00 ID:HMUVumVj
新患の方が来られまして、「話しだけで1時間、薬を出すなら2時間診察しろ」とおっしゃられたので、お引き取り願いました。
「よそはその位時間をかけている」とのことでしたが、うちじゃ1日3人の新患+1時間で診る事の出来る再来では成り立ちません。
それくらい診てくれる診療所を紹介してもらうように精神保健福祉センターを紹介しました。
あ〜、最近多いなこんなの。
26卵の名無しさん:04/07/20 11:24 ID:QAqmp4Wm
うちは「一日100人来るから時間かけていられない」と言いました。
HPがあるから患者が多くて。
27前987:04/07/20 12:48 ID:TPZW6rdT
検索かけたつもりだったのですが、焦ってたのかここしか見つけられませんでした。
以後気をつけます。スレ汚してしまってすみませんでした。ペコリ
28卵の名無しさん:04/07/20 21:19 ID:qPDG09qH
唾液のコルチゾールとストレスなんて相関しないよ。素人騙すのもほどほどにな。
血中INFなら少しはあるかも。

アスペルガーがPETやfMRI?で診断できる云々ってのもお笑い。。。
dデモクリニックだよ。

29卵の名無しさん:04/07/20 21:41 ID:9LK4Dlw/
↑コルチゾールはともかく
>最初の3回の診察後にADHDの可能性が高いもしくはグレーゾーンと判断されたとき
、画像診断としてPET(陽電子放出型断層撮影)・SPECT(単光子放出コンピューター
断層撮影法)も用意させていただいています。

もしこんなんで科学的、定量的にADHDなんて確定診断されたら患者さんやご両親
が本当にかわいそうでは。お笑いっていうよりちょっと頭に来る。
30卵の名無しさん:04/07/20 22:22 ID:ZitobnwN
みのもんたの、ちょっと大掛かりなやつですか?
31卵の名無しさん:04/07/20 22:45 ID:WMuX5Nsy
横一出身のプシコ医ってほんとろくな奴いないなあ。
どんな医局なんだ?
32卵の名無しさん:04/07/20 23:45 ID:xBQoEXKP
出来うる限りの検査をした結果ADHDかどうかのグレーゾーンである。
この後ずっと通わないと本当のADHDになってしまうよ。

ってセールストークらしいよ。
33卵の名無しさん:04/07/20 23:58 ID:WmsPJPRF
推薦するドクター
松 ○
東京○大学医学部付属病院 精神神経科
人柄がいいだけではなく専門医としても優秀です。安心できる先生!
竹 ○ 先生
横浜市○附属病院 小児精神神経科
臨床能力は誰にも劣りません!児童精神医学の臨床医はこの人!
砂 ○先生
財団法人 ○病院 心療内科・精神科
院長先生ですが、診察の能力はずば抜けています。
34:04/07/21 10:27 ID:7aITVIOD
(._.)φメモメモ
35卵の名無しさん:04/07/21 13:01 ID:zcjsppI4
科学的にADHDと診断されれば障害年金の対象になる?ww
36卵の名無しさん:04/07/21 13:28 ID:7aITVIOD
はぁ?
精神科医ではないですよね。その質問する人は。w
37卵の名無しさん:04/07/21 14:08 ID:CvNq0wBp
ADHDとアスペルガーと躾がなっていない子供との鑑別がわからない。。
38卵の名無しさん:04/07/21 14:14 ID:bwkTwjLC
医療法人にして4年目。今度税務署が入ることになりました。
経験者がいたら情報ください。いくらぐらい盗られるものでしょうか?
39卵の名無しさん:04/07/21 14:33 ID:7aITVIOD
>>37
親を見ろw
40卵の名無しさん:04/07/21 21:12 ID:xrNLeGc1
>>39 そのとおり
41卵の名無しさん:04/07/23 17:46 ID:GQCJ4047
なんか早くも荒れてきた
42卵の名無しさん:04/07/23 22:41 ID:rDBUPmjB
>33
「推薦するドクター」はそれなりに連帯責任を負ってもらいたいね。
43新ネオ麺:04/07/26 12:57 ID:Z+kpYFJ5
相変わらずウチは閑古鳥が鳴いています。
今日も午前中は再診2人のみ。
44木曽面:04/07/26 21:37 ID:pzqt1vgU
ウチも暑いせいか少なかった。
午前の初診は2人、午後は3人のみ。
再診は久しぶりに100人以下。
鬱堕死脳。。。
45出来てもう@34月目 ◆.K4kr1/Ffc :04/07/29 11:36 ID:lyWC1g7m
確かに再来100人 新患5人以上なら
うつになって死にたくなるでしょうね。
46新ネオ麺:04/07/29 13:13 ID:zYgtlbx2
今日は(も)午前中はボウズでした。
もうやけくそですね...
その代わり、オリンピックや高校野球がゆっくり見れるな(爆
47卵の名無しさん:04/07/29 13:52 ID:oqzVGi/q
新ネオ麺さん、転職したら
経営責任無
北千住○○クリニック(ジャッミック8月号より)
>当診療所は新患が毎月60人以上はおります。
>報酬は担当患者の診療点数の5割以上
48新ネオ麺:04/07/29 19:28 ID:zYgtlbx2
丸一日で再診1人だけ。
47さん、真剣に検討してみます。
49卵の名無しさん:04/08/03 22:26 ID:gI4aYkDH
東京との32条の書類がむちゃくちゃ面倒くさくなったよね。
書類代2000円据え置きの福祉事務所には、
書類を書かない宣言をした。
だって、生保に32条をつけて得するのは福祉事務所だけ。
患者はかわらず。医療機関の手間は増える。
50:04/08/03 23:26 ID:Xk1PEgxq
患者に32条を薦めて得するのは医療機関!(w
51卵の名無しさん:04/08/04 08:40 ID:xlx2TDBg
>>49
何年前の話だ?もう二年も経ったろ?そろそろ慣れろや!
5249:04/08/04 10:58 ID:etNkBY6/
>>50,51
だから生保のばあいだってば
53卵の名無しさん:04/08/04 12:12 ID:Tmv+pm98
↑生保2500円くれたぞ東京だけど。交渉してみ。
54卵の名無しさん:04/08/04 22:40 ID:W2/UeINs
>>49
生活保護法を理解していないと思われます。
恥ずかしいことを言ってますよ。
55卵の名無しさん:04/08/05 12:51 ID:K97pfk5L
まぁ生保の指定医を辞めれば良いだけだな(゚-゚)(。_。)ウンウン
56卵の名無しさん:04/08/09 15:52 ID:CswrF1gB
経営状況を専門家に分析してもらいましたが、今後の伸びも期待できないとのこと。
場所を変えるなら、かなり郊外にしないと難しいだろうとのこと。
最近都心部で開業した所もかなり苦戦しているようです。
57卵の名無しさん:04/08/09 21:32 ID:zHfnNrlg
>56
専門家というのは信用できるのですか?
いい加減なコンサル多いし、メンクリの現状を把握しているのはほとんどなくて、
内科とかをアレンジして適当に言っている所多いですよ。
気をつけてください。
58卵の名無しさん:04/08/09 21:35 ID:jbA5dbAI
>>56
57の言うことは間違い。かなり郊外は当たり!檜原村がお勧めねん。w
59卵の名無しさん:04/08/10 10:11 ID:8JzWbWHG
何だ彼んだこの二年くらいで、売り上げは二割減。これ以上は下がって欲しくないな。
60卵の名無しさん:04/08/12 06:44 ID:mxYB8yE5
タ〇〇サ氏ね。老害だ。
eroじじい、ふざけんな。けっ。
すました顔して頭の中は真っピンク。
あいかわらず金にも執着してんのか?
ボロもうけしたんだから相続税ぐらい余裕で
払えるだろ。
引退してまでクソミソ言われてるeroじじいは、
粗大ゴミ。さっさとこの世から退場汁!
61卵の名無しさん:04/08/12 07:18 ID:qED8QI7X
60さんの言ってる、あの爺さん(W)のこと、君と同じく怒っている香具師はたくさんいるから安心しろ。無責任大王だったもんなー。ERO爺ってことも有名だし。
62卵の名無しさん:04/08/12 07:33 ID:qED8QI7X
しかし憎まれっ子世にはばかる・・T爺も長生きしそうな悪寒。ガクガクブルブル
63卵の名無しさん:04/08/12 07:40 ID:qED8QI7X
((( ;゚Д゚)))ガクブル
64卵の名無しさん:04/08/12 07:51 ID:xWzW8/6Y
誰だそれ?
他人のことなんか気にしている余裕は無い!
くぼたとかみるらとかがどうたらこうたらってのは小耳に挟んだことはあるけどな。
65卵の名無しさん:04/08/12 08:24 ID:qED8QI7X
分かるヤツだけが分かればイイ。
66卵の名無しさん:04/08/12 15:30 ID:MTa/Jp7z
@@
67卵の名無しさん:04/08/13 13:44 ID:tzNoV+nI
あー、タ○○サ爺さんか。開業なんて絶対無理だろ。診断能力は院生以下で患者を治せない人だから。偉くなるほど患者を診なくなってプライドだけが増大・・手に負えん。下を育てる気のない無責任大王はボロ儲けした金でも静かに数えてろW。
68卵の名無しさん:04/08/13 14:17 ID:1DxLnSuO
多摩市はクリニック数が極端に少ないって本当でつか?
69名無しさん@おだいじに:04/08/13 16:06 ID:0OMImPhR
雷門クリニックの井波先生が評判がよいのですが、おいくつくらいの先生でしょうか
出身とかどこの方でしょうか
70卵の名無しさん:04/08/13 19:56 ID:XQgwg7um
71卵の名無しさん:04/08/13 20:22 ID:XQgwg7um
こうやって地図で探すと多摩市って見付けるの苦労だな。
72卵の名無しさん:04/08/14 01:45 ID:4TKAwWq+
多摩市には精神科専門のクリニックが2件くらいしかないと聞いた気がする。場所柄、もっと多そうな気がしてたので意外ですた。
73卵の名無しさん:04/08/14 10:06 ID:6dBDGk63
>>72
はあ?。もっとあるだろうが。どういう調べ方してるんだ。
東京やその周辺部ではもう開業できそうな所なんてほとんど残ってないぞ。
74卵の名無しさん:04/08/14 10:25 ID:4TKAwWq+
田舎モノなもんで東京のことはよく知らんのよ。これから真面目に調べるつもりなんだけど。実家が東京だから将来そっちで開業をと思っているけど厳しそうだなー。
75卵の名無しさん:04/08/14 10:31 ID:4TKAwWq+
大学も研修も出向も地方だったから、いざ東京へ帰ろうと思っても簡単にはいかないもんだ・・
76卵の名無しさん:04/08/17 01:04 ID:O4lg2rOb
あっしは実家が代々多摩市だけどよそで開業しますた。
理由はご自分でご想像ください。
77卵の名無しさん:04/08/17 05:58 ID:fdrGnS2Q
>>67
分かった、あのおチビさんか。スーツ着ると七五三に
見える強欲爺さん。今では老害大賞No.1決定!
教職に就いてたのに定年後はナゼかどこの学校にも教壇に
立たず二流病院の雇われ石になったっていう・・・
定年間際に勤務先の医学部長選に出たら他科の連中が激怒
したとか。「あんな無責任大王Wが医学部長になったら、
この大学もオワル」ってな。結局、別の科の人が選出されて
事なきを得たそうでなによりじゃ。
あれが開業?。絶対無理だよ。患者を「診てやる」って態度で
何十年もやってきて、患者を人間だと思ってない人だから。
市中病院で長くやってきた年配医者や実地医家として患者の
立場を親身に考えてきた医者のほうが治療の腕がいいのは
当然だ。七五三爺さんみたいに何もかも下に押し付けて自分は
医局でタバコ吸ったり自己都合でしょっちゅう早退したり
部屋にたてこもって趣味の本読んでエラそうなことばっかり
ホザいて、ロクに患者も診ないで「自分は知識の豊富な名医」
なんてフンゾリ返っている奴に開業医が勤まるわけがない。
隠居した今でも自分が慕われているとでも思ってんのだろうかW。
現教室は代がわりで随分マトモってか他科なみに厳しくなった
ようだが、前bossがいい加減すぎたんだな、要するに。
あれに比べりゃ現職bossのほうが管理能力は全然マシだろ。
話は逸れたがあの七五三の開業説はあり得ないというのが通説。
78卵の名無しさん:04/08/17 06:13 ID:XLAlMZUX
やっぱ多摩市も激戦区か。埼玉・千葉を当たるしかないか。(´・ω・`)ショボーン
79卵の名無しさん:04/08/17 09:06 ID:XLAlMZUX
他科と併設のクリニックなら都心で新規開業してるケースもあるよなあ。女房が麻酔科だからペインクリニックと併設を考えているんだが、北区や江東区なども物色中。
80卵の名無しさん:04/08/17 09:18 ID:jlzmFfRF
>>79
他科と併設してもあんまり患者来ないよ。最近の患者はネットでよく調べてるからね。
都内では江東区や江戸川区はねらい目だよね。ここしか開業できそうな所は無い。
それにしても、どうして大激戦の都心・京浜地区での開業が後を絶たないんだろう?
経営センスが無いんだろうね(w
81卵の名無しさん:04/08/17 19:00 ID:XLAlMZUX
心療内科と美容皮膚科の併設なら都会でもやれないでせうか?
82卵の名無しさん:04/08/17 19:00 ID:XLAlMZUX
心療内科と美容皮膚科の併設なら都会でもやれないでせうか?
83卵の名無しさん:04/08/17 19:02 ID:XLAlMZUX
送信ミスした。スマソ
84卵の名無しさん:04/08/17 22:29 ID:ipVefeWh
すみません困ってるんで教えてください。
内科医です。
イレウスで入院中の患者さん、統合失調症です。
もう20年来のものだそうですが、陽性症状がずいぶん頑固だったみたいで
今はオランザピンとヒルナミン飲んでます。
イレウスはすんごい頑固で、大建中湯・ガスモチン・ガスコン・プリンペラン・グ浣・熱気・パントール
全てを極量で使ってもグル音がましになるだけで、何も出ません。
ニボーも消えず。業を煮やして大腸内視鏡突っ込みましたが、
立派な麻痺性イレウスです。
それで、もうこれはヒルナミンとジプレキサだかセロクエルだかが悪さをしているとしか思えず、
薬を中止することにしました。
薬を切ったらあれよあれよと陰性症状が強くなって、
お腹は動き出したが、患者はフリーズみたいなことになりませんか?
ほんとに参ってます。
抗コリン作用何とかならないですか?
85卵の名無しさん:04/08/18 00:01 ID:ZHQlhkCE
オランザピンのんでて発症後20年ならすでに陰性症状主体だろ。
抜いても陽性症状は出ないから心配ないと思うよ。
86卵の名無しさん:04/08/18 00:42 ID:tFwRo3bq
まぁ統失の一人や二人逝っても小泉は悲しまないから、イレウスでも放置しとけば?w
87卵の名無しさん:04/08/18 00:58 ID:+Q2AWbJr
創価率高いから神崎は悲しむかもしれん
88卵の名無しさん:04/08/18 07:00 ID:EaYehlSw
とにかくPの薬は即刻中止汁!
89卵の名無しさん:04/08/18 10:20 ID:P4gJGfJv
>>84
処方と経過をみないと何ともいえませんが、
服薬をいっきに中止すると、病状悪化の心配以外にも、
悪性症候群の危険性などもあります。
精神科の主治医に相談した上で、
不必要な薬を減量するのが賢明でしょう。

一般論としてはジプレキサやセロクエルの抗コリン作用は軽微です。
ヒルナミンなどの従来型向精神薬や、
副作用止めの抗コリン剤が悪さをしている可能性が高いですが、
そうした薬をどの程度減量、あるいは中止できるかは、
病状や薬全体のバランスによります。
90出来てもう@35月目 ◆.K4kr1/Ffc :04/08/18 14:45 ID:fwEVQDhQ
確かに悪性症候群もありますし、
急激な緊張病状態が生じる危険もあります。
慎重に減量すべきかと私も思います。
91卵の名無しさん:04/08/18 16:51 ID:tFwRo3bq
皆、人が良いんだから〜w
92卵の名無しさん:04/08/18 19:58 ID:PlOlhOTi
とりあえずヒルナミン中止しました。
どうなるか(((°Д°;)))です。
お腹動き出したら、また入れられる量まで戻さないと。
93卵の名無しさん:04/08/19 04:38 ID:nP0EXqUa
サイレースで寝かせておけ
94卵の名無しさん:04/08/19 18:52 ID:lTcUNsHP
いまどき、ホームページを持たないクリニックがあるそうでつ。よほどのローテク医者なのか面倒くさがり屋なのか廃院予定なのか知らんが、HPもまともに作れない程度のおつむじゃ、お先真っ暗だなW。
95卵の名無しさん:04/08/20 14:23 ID:9DWJ6O7Y
禿同。俺の医局でも開業してるヤツの中で平均以上の能力がある奴はHPが充実してる。逆に医者として低能のヤツほどHPを持っていない。やる気あるんか?と聞きたくなるW
96卵の名無しさん:04/08/20 15:07 ID:fmzh84Oz
HPで来る患者なんてDQNばっかの一見さんばっかりじゃん。くたびれるだけ。
97卵の名無しさん:04/08/20 15:22 ID:9DWJ6O7Y
↑と、低能ツブクリは語りき。三流私大卒でつか?
98卵の名無しさん:04/08/20 15:29 ID:9DWJ6O7Y
クチコミやネット情報の威力をなめちゃヤバいっすよ。継承ならともかく・・・
99卵の名無しさん:04/08/20 15:42 ID:ZuZdqXIT
今時、どんな医者で、どんな病院かもろくに調べないでくる患者のほうが
よっぽど・・・
100卵の名無しさん:04/08/20 15:49 ID:9DWJ6O7Y
調べない患者のほうが珍しいよ。患者のほうだって石の出身大学を気にしたり学位や専門医の有無とか噂してるよ。
101卵の名無しさん:04/08/20 15:51 ID:zf1wjwcG
悲しいことだがネットの客はすっぽかし率が高い!
102卵の名無しさん:04/08/20 15:52 ID:9DWJ6O7Y
今の時代、石が診察室の椅子にどっかり座って鼻クソほじってるだけじゃ、固定客はつかめない。
103卵の名無しさん:04/08/20 15:58 ID:9DWJ6O7Y
なんだかんだ言ってホームページ作れない石は色々理由づけしてHP持たないことを正当化するな。でもHPはないよりあったほうがまし。自分の経歴や得意分野を公表できないような石はロクなモンじゃない。
104卵の名無しさん:04/08/20 17:00 ID:zf1wjwcG
ほむぺ業者毎月電話してくるよ。あってもなくても。
まじ う ぜ え !
105卵の名無しさん:04/08/20 17:15 ID:C4viVoJ7
うむ、患者に作らせても良いかもな。うちに来るのは、カタカナ職業でIT関連ばっかだし。
106卵の名無しさん:04/08/20 17:56 ID:9DWJ6O7Y
診療日より休診日のほうが多いクリニックがマジでありまつが、自転車操業が長くなると健康に悪いから気をつけれ。欲のかきすぎは、かえって失うものが多くなりまっせ。
107卵の名無しさん:04/08/20 19:46 ID:C4viVoJ7
そういうところの医者は、休診日に何か副業をしているってことなのか?
趣旨が分からないだが、説明してくれ。
108卵の名無しさん:04/08/20 20:47 ID:ANBJvEM/
開業より勤務医(非常勤)のほうがメインの人のことぢゃないの?
自分の城(開業)を持ちたいけど、それだけでは生活が成り立たない
石がよくやることじゃん。>開業診療より勤務医の時間のほうが長い人。
109卵の名無しさん:04/08/20 21:06 ID:1d6011Cn
そら健康に悪いしな。そういう人がいるんだ?
中途半端なやつだな。そういうやそういうコテが昔いたっけな。でも、中途半端はちゃんと開業一筋だったよな。
今は特措範囲内で上手くやっているんだろうなぁ…
110卵の名無しさん:04/08/20 22:45 ID:TZmiMOY/
95=97=98=100=102=103
ID一緒だよバカ ホームページ業者だな
111卵の名無しさん:04/08/21 02:19 ID:GAtgujrE
↑業者だと思いこまなきゃ、やってられない貴方は、ホームページ持てないツブクリさんでそ。他人の忠告にも耳を貸せないほど窮状なんだな。だったら自分で作ればいいんだよ。
112卵の名無しさん:04/08/21 02:23 ID:GAtgujrE
今や医院も、情報公開を求められる時代だから。それを指摘されて激怒するパチー医は、医院を潰さないようにな。
113出来てもう@35月目 ◆.K4kr1/Ffc :04/08/21 09:43 ID:QxoqX/km
2chに書き込めるぐらいキーボード打てる人なら、
ホームページぐらい自分で作るのが普通ではないですか。
114卵の名無しさん:04/08/21 10:47 ID:GAtgujrE
113氏に、禿げしく同意。
115卵の名無しさん:04/08/21 13:04 ID:LiYUKfkB
広告はもちろんHPのみ。
後はすべて嫁と二人でこなして経費月20万以内。
それが普通じゃないのですか。
116卵の名無しさん:04/08/21 13:06 ID:voDKY0d5
>>113
そうとも限らんぞ?
かな漢字変換が出来ることと、htmlを理解し書くことでは雲泥の差があると思うが?
ソフトでサポートされていても最終的にはhtml分からないと拙いと思うが…
117卵の名無しさん:04/08/21 13:58 ID:GAtgujrE
患者さんのほうがPCの知識は上だったりして。こんな時代だからホームページもないクリニックは不透明な印象を与えるし、石の能力を疑われても仕方あるまい。HPはないよりあったほうがいい。
118卵の名無しさん:04/08/21 14:12 ID:voDKY0d5
htmlの勉強何かしなくて良いから薬の勉強してよって突っ込みが入りそうな気がする
119卵の名無しさん:04/08/21 14:40 ID:GAtgujrE
開業医の場合、専門だけやってりゃいいってもんじゃないから。経営センスもないとな。他院がネットでスマートな広告をして患者が流れちまうのを恐れて、ホームページなんかいらん、と叫ぶヤツがいても無理ないけどW
120卵の名無しさん:04/08/21 14:45 ID:GAtgujrE
学歴コンプのある石は、ホームページなんか作ると出身校を書かなきゃなんないからイヤなんだろうな。でもこれからは患者さんが石を選ぶ時代だから。
121卵の名無しさん:04/08/21 16:45 ID:qZ641aQG
ID:GAtgujrEさん、何かあったのですか?
122卵の名無しさん:04/08/21 17:12 ID:GAtgujrE
いや、どうと言うこともないんだけどさ、先に開業した女房(他科)のやり方みてて、つい意見したくなるんだが、喧嘩するのも面倒くさいからここで憂さを晴らしてしもーた。もう逝きまつ。ほんじゃ。
123卵の名無しさん:04/08/21 17:55 ID:sr4+WuyL
ホムペあっても出身校なんか、のせてない石いっぱいいますけど?
124卵の名無しさん:04/08/21 18:01 ID:voDKY0d5
>>122
女房に喰わしてもらえて幸せだな〜羨ましい〜w
125卵の名無しさん:04/08/21 18:02 ID:voDKY0d5
htmlの勉強でもするかw
126卵の名無しさん:04/08/21 19:54 ID:atH+SOb7
そう言えば、精神科医同士の夫婦って滅多に離婚しないね。
一緒に開業でもすれば、なにかと良さそう。
127卵の名無しさん:04/08/21 20:02 ID:atH+SOb7
それと、精神科医(男)と精神科看護師(女)の夫婦もずい分多いな。
職場結婚率は他科をはるかにしのいでいるのでは?
開業の時、奥さんがNs.っていいね。
128卵の名無しさん:04/08/21 20:06 ID:voDKY0d5
良い訳ないだろw
129卵の名無しさん:04/08/21 21:08 ID:iU1B3hz8
>>126
精神科の女医は、上−下のギャップが激しい。
うまく上を捕まえれば、そうなるだろうが・・・
130卵の名無しさん:04/08/21 21:10 ID:sr4+WuyL
嫁と仕事場まで一緒なんて最悪。
受付させたり手伝わせてるやつまじ信じられん、どんな粒でもけっこう。
131卵の名無しさん:04/08/21 21:11 ID:PA4cXgLT
ID一緒だよ ばか
111=112=114=117=119=120=122
あんたここでなに訴えたいの?
他人がHP持とうと持たないとどうでもいいじゃん ばか
132卵の名無しさん:04/08/21 21:13 ID:sr4+WuyL
>129
上なんているか?みたことないな。あっ、ルックスのことじゃないよね。
133卵の名無しさん:04/08/21 21:18 ID:iU1B3hz8
>>132
そ、ルックスのことじゃないよ。
ルックスで言うなら、精神科に限らず(ry
134卵の名無しさん:04/08/21 22:06 ID:voDKY0d5
女は子宮で考えるから精神科医には向いてない
つうか医者全般に向いてない
135卵の名無しさん:04/08/21 22:56 ID:sr4+WuyL
>131
だから、奥さんとうまくいってないって訴えてるじゃん、本人が。
聞いてやろうよ、ぐちくらい。
136卵の名無しさん:04/08/21 23:01 ID:gYNTfrP0
ホムペの内容として出身大学と顔写真のどっちが大事?W
137卵の名無しさん:04/08/22 08:29 ID:n+xWEyPJ
開業医なら、やっぱ顔写真でそ。
138卵の名無しさん:04/08/22 08:34 ID:n+xWEyPJ
134氏の理論で言えば、男は陰茎でものを考えるから精神科医ひいては医者一般に向いている、ってことでよろしいか?医学部の募集は男子のみにすべしW
139卵の名無しさん:04/08/22 12:08 ID:l5qB2nEH
>男は陰茎でものを考える
御意。ホムペに出身高校まで晒す椰子もいる(藁
140卵の名無しさん:04/08/22 13:05 ID:n+xWEyPJ
いるいる。出身中高のホームページにリンクまで貼ってる椰子を知ってる(笑。私立小出身者だと経歴に小学校も載せてる椰子もいて開いた口がふさがらなくなったこともあるぞW
141:04/08/22 20:15 ID:daR7GyTh
患者相手に劣等感晴らしをやってるとしか思えないタイプのP医に多い。
142卵の名無しさん:04/08/23 11:04 ID:e5SldpRm
ん???患者相手に憂さ晴らし、ってことはあり得ない。
患者様はあくまでも医療サービスをさせていただく相手。
表現がいいかどうか別として患者様は「お客様」。
間違っても憂さ晴らしをする相手ではない。
意識するとしたらやっぱり競争相手になる同業者だよ。
広告も含めて他院と差別化をはからないと生き残れないからね。
143卵の名無しさん:04/08/23 13:30 ID:rGbdACuB
でびえーとした人間の集積率が高いから、長年の対人劣等感を患者相手に
晴らしてるって意味じゃ?そーいう椰子が何人か思い浮かぶ。
144五十川卓司:04/08/23 16:42 ID:Em+oa27n
最近では、所謂、お受験において、親の期待によって押し潰され
てしまっている児童が、そのままに成人してしまうと、親の言う
なりであった幼少年期や青少年期のままで、周囲の事象や事態に、
自活的自発的に対応できないという問題が有ります。

そこで、苦悩した人々が、同様の体験や経験を希求して、医師を
訪問する場合があると思われるので、参考資料として、誕生から
の学歴や経歴の開示が必要であると判断しているのでしょう。

もちろん、医者や患者が、歪曲され矮小された私立学校出身の「
ぷらいど」で、共依存関係に転落してしまい、症状を悪化させて
しまう危険も有りそうです。

他の公立学校から、才能と努力を自活自発させて医師に就職した
人々から観れば、「甘ったれんじゃねえよ」と言いたくなる心理
状態にも、或る意味で「真剣」に対応してくれそうだという認識
が、広告効果として、有りそうです。>>140
145 :04/08/23 17:25 ID:DNxm5Tp9

146卵の名無しさん:04/08/23 17:47 ID:/obzJi/s
   /""""""""彡
  / 〈~~~~~^~~~~ヽ
 |  /        |
 | / ´\  ハ /` |
 |./| ̄ ̄|冖| ̄ ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (6|~`― ´ |`―‐′ |
 || |    ,,,,, 」,,,,   |  <   医局から戦力外通告されたようなやつが
 |||  【 一 ー 】 /    |  開業するんじゃねーぞ、オラー!
 || \   丁  /    \__________
彡|   \__/ |
147五十川卓司:04/08/23 18:28 ID:S5j5Ug4n
その「戦力外通告」について、医局内部の不正犯罪や不祥犯恥に
起因する、正義や公正を追求しての結果であるのか、単純に技量
不足が原因であったのかの判別が困難であるという意味において、
医局組織での評価と、医師個人の反論とを、両論併記可能である
情報公開が必要でありそうです。>>147

南淵明宏氏も、ある病院で、「業務成績不良」で解雇されたこと
が有ったようです。

http://www.koushinkai.net/nabuchidr.shtml

執刀や投薬の実績で評価がされるべきなのでしょう。動物実験の
ように人体実験がされてしまう危険については、慈恵医科大学の
青戸病院事件が有りました。
148鬼尊:04/08/24 08:31 ID:SEjesYOa
戦力外通告されたような医者ならドンドン開業してくれていいぞ。
149卵の名無しさん:04/08/24 10:41 ID:3eFM3T3Z
   /""""""""彡
  / 〈~~~~~^~~~~ヽ
 |  /        |
 | / ´\  ハ /` |
 |./| ̄ ̄|冖| ̄ ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (6|~`― ´ |`―‐′ |
 || |    ,,,,, 」,,,,   |  <   他科と違って、患者は喰えないぞ!
 |||  【 一 ー 】 /    |  分かってんのか、オラー!
 || \   丁  /    \__________
彡|   \__/ |
150卵の名無しさん:04/08/24 10:47 ID:LAOyRsVF
男と女の思考形態の違いくらい把握していないと精神科医は出来んぞ>>138
きっと女医なんだろうが ( ´_ゝ`)プッ
151卵の名無しさん:04/08/24 11:29 ID:Eay4mDfe
もまいも女医だろ?
152卵の名無しさん:04/08/24 11:34 ID:Eay4mDfe
てゆうか、ここは患者も来ていいところだから、書いてるのが石とは限らないじゃん。頭悪いなあW。自分は診察の待ち時間中に2chをロムってるよ。携帯使っても何も言われないもん。
153卵の名無しさん:04/08/24 11:38 ID:Eay4mDfe
女医には絶対かかりたくない。あたりはずれが大き杉。男の医者のほうが安心。
154卵の名無しさん:04/08/24 11:40 ID:Eay4mDfe
俺は女医がキライだ!女のくせに子宮で考えるくせに医者なんかなるな。
155卵の名無しさん:04/08/24 12:16 ID:S6kPr9Hi
大して頭使わなくても医者にはなれると思うけど?
156卵の名無しさん:04/08/24 12:24 ID:Eay4mDfe
なるへそ。頭じゃなくて子宮で考えても医者にはなれるんですな。納得。女医って皆バカっぽく見える。頭がいい女は医者にはならんってことか。
157卵の名無しさん:04/08/24 12:35 ID:3eFM3T3Z
   /""""""""彡
  / 〈~~~~~^~~~~ヽ
 |  /        |
 | / ´\  ハ /` |
 |./| ̄ ̄|冖| ̄ ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (6|~`― ´ |`―‐′ |
 || |    ,,,,, 」,,,,   |  <   女医のほうが世間の受けがいいんだよ!
 |||  【 一 ー 】 /    |  分かってんのか、オラー!
 || \   丁  /    \__________
彡|   \__/ |
158卵の名無しさん:04/08/24 13:21 ID:Eay4mDfe
夫婦で開業してるクリニックだと、旦那より奥さんのほうがご指名多かったりするんか?旦那の面目丸潰れだW。
159卵の名無しさん:04/08/24 14:35 ID:m+kAGhMB
中高生のなりすましレスの中に本物の医者が混じっているのが痛い…。
160卵の名無しさん:04/08/24 14:53 ID:bh6cTQUL
w
161鬼尊:04/08/24 19:07 ID:SEjesYOa
JOYの新規開業も歓迎だな。ボダに対して冷たいの以外なら。
162卵の名無しさん:04/08/25 07:55 ID:48whW0sA
多い日も安心ボダ専用女医
163卵の名無しさん:04/08/25 10:42 ID:cX1Nz7Y8
あの〜新ネオ麺先生元気ですか?
最近お見かけしませんが、気になるのはやっぱり、わたしが粒の証拠でしょうか。
164卵の名無しさん:04/08/25 11:24 ID:VuQEnV/Z
ボダはイケメン男医者のところしかいかない。女医には用なし。そういえばボダみたいな女医ってたいてい小梨だな。子供のいる男医者より人生の幅が狭くて精神科医には向かないだろW
165卵の名無しさん:04/08/25 11:32 ID:VuQEnV/Z
独身or既婚でも小梨の女医って変なヤツばっか。他科はそれほどでもないけど、精神科で独り者や小梨の女医って性格が超悪い。くわばら、くわばら。
166卵の名無しさん:04/08/25 15:59 ID:ugcVCc7e
>>165
独り者や小梨のJOYはあんまり開業しないから
心配するなW。
子持ちJOYのほうが開業率高し。
167卵の名無しさん:04/08/25 16:06 ID:ugcVCc7e
ついでに言えば、
>>165
>精神科で独り者や小梨の女医って性格が超悪い

ってのは、禿げ同。
性格が超悪いからケコーンにも子供にも
縁がないと言えるな。
そういうのは山奥で統失だけ診てりゃいいんだ。
開業なんぞ考えなくてよろし。
適材適所っつうもんさ、精神科医も。
168卵の名無しさん:04/08/26 12:00 ID:ftAO2NC8
   /""""""""彡
  / 〈~~~~~^~~~~ヽ
 |  /        |
 | / ´\  ハ /` |
 |./| ̄ ̄|冖| ̄ ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (6|~`― ´ |`―‐′ |  そんな性悪オンナの女医とすら
 || |    ,,,,, 」,,,,   |  <   セックルできないテメーらは負け組みなんだよ!
 |||  【 一 ー 】 /    |  分かってんのか、オラー!
 || \   丁  /    \__________
彡|   \__/ |
169卵の名無しさん:04/08/26 12:02 ID:ftAO2NC8
   /""""""""彡
  / 〈~~~~~^~~~~ヽ
 |  /        |
 | / ´\  ハ /` |
 |./| ̄ ̄|冖| ̄ ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (6|~`― ´ |`―‐′ |  女医よりも心理の若い娘の方が
 || |    ,,,,, 」,,,,   |  <   ヤれるし、調教しがいがあるんだよ!
 |||  【 一 ー 】 /    |  分かってんのか、オラー!
 || \   丁  /    \__________
彡|   \__/ |
170卵の名無しさん:04/08/26 13:24 ID:iGkcl39f
心理の若い娘は早く売れちまうから調教できる子は滅多におらんぞ。
171卵の名無しさん:04/08/26 13:30 ID:iGkcl39f
しかしまあ、育児経験がないJOYにツベコベ言われるのも女性患者にとってはいい迷惑じゃろ。自分のガキの成長を見てる男医者のほうが精神科医としてはマシかも。理屈だけじゃないからなー。
172新ネオ麺:04/08/26 13:32 ID:uo7QXzoz
>>163
ありがとうございます。
相変わらず患者来ません。
日曜日のバイトを増やしてしのいでいます。
このままではこの秋か冬に撤退になると思います。
173卵の名無しさん:04/08/26 13:36 ID:iGkcl39f
ボダのJOYって小梨が多いから見分けがつきやすい。男医者の小梨はそんなに悪い人はおらんから安心していい。ただしJOYの小梨は恐ろしく生意気で性悪だから注意汁!
174卵の名無しさん:04/08/26 14:01 ID:iGkcl39f
精神科女医の中でも子持ちで開業してる椰子はマトモ度が高いから、受診をこわがるこたぁない。
175卵の名無しさん:04/08/26 20:25 ID:WFLkW1/K
なんだか必死に女医叩きしてる奴が1人いるな・・・
個人的な怨念をここで吐き出して憂さ晴らししてる痛い奴とみた。
性格の悪い患者だな。
176卵の名無しさん:04/08/26 21:12 ID:V206ZjvF
いや女医に振られた男医かもよ
177卵の名無しさん:04/08/27 07:22 ID:7CHrZP67
つうか、女医に振られたぐらいで騒ぐ男医は滅多にいないだろ。非女医のほうが男医を立てるし家庭的だから、女医と付き合ってもいいことなし。ボダ女医などもってのほかW。
178卵の名無しさん:04/08/27 12:19 ID:re2paeDU
ボダ女医は肉便器として利用しまふので価値はありまふ
179卵の名無しさん:04/08/27 13:10 ID:XXz55Pl1
('A`)ヒロシです…

割り切った関係を理解してくれると思ってセックルした心理♀がボダでした・・・

('A`)ヒロシです…
180卵の名無しさん:04/08/27 14:25 ID:2RByNw1l
>>179
心理やPSW♀のほとんどはボダないしメンヘラですが、なにか?
受診歴隠して応募してくる椰子ばかりですが。
181卵の名無しさん:04/08/27 16:31 ID:4e6YjMO+
>>180
じゃ、精神科医のほとんどは?
182五十川卓司:04/08/27 16:33 ID:fzxQEx/7
男医女護(男性=医師、女性=看護師)な男尊女卑の封建制度な
社会構造を残滓する医療業界において、男性からの性的虐待での
心傷者が、医療職員や警察職員から再度の我慢を強制されている
二次被害の問題の深刻が、此処にも露顕しているようです。

「男尊女卑」を無理矢理に維持しようとすると、対等関係を希望
する女性の医師を、男性の医師が、看護師の手前において、排除
しようとしたり、疎遠しようとしたりしてしまうので、女性医師
と婚姻できる自信を保有する男性医師が稀少である状態が蔓延を
している状態であるのでしょう。

其処のところを、医師である女性が、我慢をしてしまうと、その
被抑圧感(すとれす)により、過剰に患者に傲慢に振舞してしま
ったり、その卑屈から憂鬱である状態を抑圧して、過剰に気丈な
振舞をしてしまい疲弊し消耗してしまったりしてしまいそうです。

その諸悪の根源は、知識や技能の不足や欠如から、自信不安での
傲慢を発症している医師である男性に起因していそうです。
183卵の名無しさん:04/08/28 11:41 ID:vGDxcTpW
('A`)ヒロシです・・・

肉便器としか見ていなかった後輩女医に、ヘタクソ呼ばわりされてしまったとです・・・

('A`)ヒロシです・・・
184卵の名無しさん:04/08/29 13:32 ID:1lBXVXVl
このスレ、もう機能してないね。
次スレ立てないで終了でいいんじゃないか。
185卵の名無しさん:04/08/29 17:51 ID:6SgHu7p2
('A`)ヒロシです…

久々に他科にいったやつらと飲んだら、
psy科に対する蔑みをひしひしと感じました・・・

('A`)ヒロシです…
186卵の名無しさん:04/08/29 21:33 ID:Fgkdqzmf
P科に対する憧れを感じて欲しいな
187卵の名無しさん:04/08/29 23:05 ID:h4w7DFeC
こんなに楽に儲かるんだからさ
188卵の名無しさん:04/08/30 13:00 ID:GA+3dLmH
楽には儲からんぞ。
8月は1週間休んだら赤字じゃ〜
アカの他人から景気の悪い話をさんざんぱら聞かされたのは何だったんだ〜
ただ働きは嫌じゃ〜
189卵の名無しさん:04/08/30 17:16 ID:M0ok4/Xu
>>188
禿げ堂。
楽に儲かるなんてあり得ない。
おまけにP科ならではの精神的負担もあって
心身ともにすり減らしながら暮らしとる。
外科にいった同期から「opeしないんだから
楽だろ」と酒の席で言われた時はマジで
殴ろうかとオモた。
190卵の名無しさん:04/08/30 17:20 ID:M0ok4/Xu
↑んで、その数年後、件の外科医が抗うつ剤を
服用する事態になった(詳しくは書けんが)。
他人(他科)をバカにしていると自分にいずれ
返ってくるってことを思い知ったようだ。以後
彼は精神科をバカにしなくなった。
あれ?スレ違いか。スマソ。
とにかく楽して儲けたいなら精神科はやめたほうが
いいってことを言いたかったんです。
191卵の名無しさん:04/08/30 20:18 ID:FzQaywhc
うつがなかなか治らない中年のリーマンに、激しく攻撃される
辛さは精神科医にしか分からないだろうね。
精神科医が楽だなんて、実際にやってから言ってくれ。
192卵の名無しさん:04/08/31 12:53 ID:XyDAQb11
テレビで
抗うつ剤をのむとマグロをたべたとき蕁麻疹がでやすくなる、
とか言ったバカ医者は誰だ!!
おかげでいいめいわくだ。
193卵の名無しさん:04/08/31 13:20 ID:Z/BMf4Ce
マグロ食えるくらい元気なら抗うつ薬飲まないで良いよって言っちゃえ。
俺はそうする。
それで増悪したら、ほれマグロより抗うつ薬の方が良いだろう〜ってね。
194大都会開業医:04/09/03 00:20 ID:XRLmfgPi
最近、1−2回通院して来なくなる患者が急増してる。
うちだけ?
やっぱ競合が急増してるせいかな?
教えてエロイ人
195優しい名無しさん:04/09/03 02:15 ID:XVS/jtGR
うちは都内だけどリピート率90パーいっている
こなくなるのは過食症やキャバ上なんかに大方限定でき魔手
196卵の名無しさん:04/09/03 14:05 ID:mPBG2OBY
うちもリピート率悪い。最近は50%ぐらい。
197卵の名無しさん:04/09/03 14:57 ID:gHf2UbBN
まともな患者が定着してくれないとつらい。
なんとか治してあげたいなんて、思うと来なくなって。
パート先よりよっぱど親身になってるのに、こんなもんですか?
198卵の名無しさん:04/09/03 15:50 ID:BUOq1GmK
   /""""""""彡
  / 〈~~~~~^~~~~ヽ
 |  /        |
 | / ´\  ハ /` |
 |./| ̄ ̄|冖| ̄ ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (6|~`― ´ |`―‐′ |  >>194 >>196 >>197
 || |    ,,,,, 」,,,,   |  <   テメーの腕が悪いんだよ!
 |||  【 一 ー 】 /    |  分かってんのか、オラー!
 || \   丁  /    \__________
彡|   \__/ |
199卵の名無しさん:04/09/03 16:50 ID:E2dsUrjU
>>198
3年ぐらい前まではもっと定着率良かったんだよ。
同じように診察してるのに、最近定着率急降下してる。
200卵の名無しさん:04/09/03 21:01 ID:KUB147qg
患者のモチベーションが低いんだろ。治す気無いなら来んなよ!ってことで良いんじゃないか?
201卵の名無しさん:04/09/04 08:46 ID:Ho73/pz0
愚羅やお抱え教授連による宣伝効果.
何でも良いからたくさんおびき寄せた業界が勝つ.
ICDやDSM使えば誰だって病人に仕立て上げられる罠.
202卵の名無しさん:04/09/04 12:33 ID:TL+MgxHM
>>198
このAAシリーズ、笑える。
核心をズバリ突いてるもん。
外では言えないけどね。
他人事だからこそ激藁。
不謹慎でスマソ。
203卵の名無しさん:04/09/04 13:38 ID:nUn6DAxG
このAA、何となく自分に似ているので困る。(苦笑)
204卵の名無しさん:04/09/04 15:18 ID:1W6gWuG7
いいなぁ〜イケメンで。
俺は(;:@益@)こんな顔だから裏山。
205卵の名無しさん:04/09/04 17:29 ID:8Zii4Mfa
当方東京在住45歳の眼科医。
もう、オペ無理ぽ。
心療内科・神経内科・精神科で落下傘開業しまつ。
206卵の名無しさん:04/09/04 20:43 ID:PLUfU9l1
ここってどうよ?

ttp://homepage2.nifty.com/nozomiclinic/
207卵の名無しさん:04/09/05 09:14 ID:le6VXaHM
>>206
経歴は完全に心療内科だな。
通精とるために精神科も標榜しているのか?
208卵の名無しさん:04/09/05 10:56 ID:p+f03MMb
なかなか繁盛していそうだね。
209卵の名無しさん:04/09/05 12:59 ID:W/GgvK3H
ここもどうよ
http://www.tokyo-clinic.jp/
210卵の名無しさん:04/09/05 14:26 ID:d/ybJy53
やはりボダは嫌がられるのですね。
おいらボダで大学病院行ったら30台の若い先生紹介してくれたよ。
さじ投げられないでよかった・・・
でも行ってみたらその実糖質ですた・・・
211卵の名無しさん:04/09/06 00:31 ID:4WUYnONy
>>207
どうもその様ですね。統失来たら断るんですかね?うつ病来たら断るんですかね?ボダ来たら断るんですかね?
212卵の名無しさん:04/09/06 04:26 ID:VcC/ftFn
精神科のバイトがおるのでわ?
213卵の名無しさん:04/09/06 09:35 ID:mG1Pipkl
そうか二人女医がいるらしいが、それが愛人件精神科医か、しかも精神保健指定医だったら大童だな。
214卵の名無しさん:04/09/06 09:50 ID:ZLgE2zSc
>>205
やめとけ。間違いなく潰れるから。
それに、オペしない眼科で続けた方がよっぽど儲かるし楽。
眼科の方が競合圧倒的に少ないしね。
215優しい名無しさん:04/09/06 11:25 ID:jgUfKzju
>>214同感!
はやっている心療内科は精神科出身で話を聞くすべを知っていて
薬の使い方がうまいからだよ!眼科出身じゃ患者はすぐ見抜くよ★
216卵の名無しさん:04/09/07 15:00 ID:S1twEP/y
精神科の開業ってそんなに儲かるのか?
新患ひとり診るのも他科より時間かかりそうだし、
余程ひとり当たりの単価が無いとやってけない気がする。
217卵の名無しさん:04/09/07 17:32 ID:wda8PLW1
初期投資が少なくて済むってだけで、儲けも少ない。
ローリスクローリターン。
218メンクリ速報:04/09/07 21:23 ID:tVAHoWoV
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!

大変な祭りです!貴重なボダ職員の症例です。
精神科医のみなさん、至急お集まりくださいwwww
このドキュソ出品者は何者なんでしょう!?!?((((((((((((((;゚Д゚))))))))))))ガクガクブルブル
Q&Aに注目です!






以下コピペ推奨

速報!
某メンタルクリニックの関係者を名乗るヤシがオークション板で晒しあげ祭りになっています。
一円単位入札のスレとnoratamaをヲチするスレに集まれ!
そいつのやふオクも公開中!ドキュソな回答で切れまくり!
ただ今アクセス四万に迫ってています。
申告されたアドバイス六百超え。
空前の祭りです!!


http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g26454435
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1092914784/
219卵の名無しさん:04/09/07 22:56 ID:lehnBaWW
精神科の開業は今やハイリスクローリターンだよ。
競合が急増してるからね。
220卵の名無しさん:04/09/08 07:03 ID:2qHtPpeT
>>218
面白いというかなんというか。
利用者からのアドバイス、もう八百いくんですな。
いくらなんでも血のついた白衣をあげるとかってまずいだろ。
221卵の名無しさん:04/09/10 23:59:00 ID:r4bV+XIF
新規の個別指導があります。
診療録で何か気をつけることありますか?
222卵の名無しさん:04/09/11 00:56:50 ID:/i5/b501
診察料と同一日にカウンセリング料を自費で取ると混合診療になるんでしょうか?
自費カウンセリング5000円とか取ってるクリニック多いですが、
どういう処理してるんですか? 別の日にカウンセリングだけしてるんですか?
223卵の名無しさん:04/09/11 22:07:44 ID:7sTRAkRG
これはある知り合いの心療内科開業医(開業して3年)の話です。
ぶっちゃけその男の年収はだいたい1,200万円だと話していました。

その男が医長で他に女医を一人雇い、あと看護婦&事務員を7人雇っています。

224卵の名無しさん:04/09/12 08:05:20 ID:QjIFGXLd
>>223
心療内科に職員そんなにいらねえだろ
年収1200万って勤務医より安いな
225卵の名無しさん:04/09/12 21:38:38 ID:1jHMXSDx
パート職員の延べ人数でしょーよ。
常にその人数いないはず。
226卵の名無しさん:04/09/13 15:28:29 ID:yGd8Wnky
ぶっちゃけ、開業医の先生、年収いくら?
227卵の名無しさん:04/09/14 19:00:09 ID:SD2LZtoq
納税者番付から見ると、病院の理事長先生は
5000万〜2億位が多いね。

どれくらい理事長先生が取るかは、それぞれの事情で
儲かっている儲かってないは関係ないみたい。

クリニックの院長先生の年収、ちょっと知りたい。
228卵の名無しさん:04/09/14 20:55:30 ID:pIoW3qyW
開業して以来ずっと3000万以下。
229卵の名無しさん:04/09/14 23:21:37 ID:GBtcVv5e
開業して3年までは3000万以下
230卵の名無しさん:04/09/15 08:13:36 ID:Z/0o3N8F
3000万以上に意味は無い。長者番付に載りたいのなら別だが。たかられるだけだな。(-_-)フッ
231卵の名無しさん:04/09/17 21:54:38 ID:ErTl/5Li
232卵の名無しさん:04/09/18 16:44:39 ID:zB2ZElye
三軒茶屋神経科心療内科クリニックはやばいよ。
233卵の名無しさん:04/09/18 17:33:21 ID:vEkVVP8Z
私も自費のカウンセリング始めようかと考えてます。
通院精神療法取った日に自費のカウンセリングをしても大丈夫でしょうか?
混合診療にならないんでしょうか?
234卵の名無しさん:04/09/18 18:22:25 ID:piEbC3fk
>>233
よくしらんがやばそうなきがする。
235卵の名無しさん:04/09/18 19:21:37 ID:hfw4GBJp
>>233
駄目、隣のカウンセリングルームなら良いけどね。作れば?
236貝魚医:04/09/18 20:28:42 ID:sqkw4z5o
>>235
自費カウンセリングを自院で、しかも診察と同一日にやってる所が大半でしょ。
みんなどうやってクリアしてるのかなあ。
チクればあぼーんか?w
237貝魚医:04/09/18 20:29:58 ID:sqkw4z5o
具体名出すとまずいけど、都内だけでも10カ所は知ってる。
238卵の名無しさん:04/09/18 20:50:00 ID:hfw4GBJp
まぁあぽーんだな。
玄関別のカウンセリングルーム作れば良いだけなんだから作れよ〜
239卵の名無しさん:04/09/18 21:54:46 ID:VwusSNZU
カウンセリングで良くなると思ってるアフォ集めてる医者は確信犯なのか??
240貝魚医:04/09/18 21:57:31 ID:sqkw4z5o
「薬使わずにカウンセリングだけでなおしたい」っていうアホが多いんだから仕方ないよ。
241卵の名無しさん:04/09/18 22:07:26 ID:VwusSNZU
俺ところは利他だけでなおしたいって奴が多いな。自由診療のみだけど。
242卵の名無しさん:04/09/19 01:19:43 ID:mdUtkqWD
>>237
同一日はダメって聞いてるけれど、
やってる知り合いがいる、
同一日に、同じフロアーで別法人で10分1000円!
243卵の名無しさん:04/09/19 06:47:44 ID:KT5+KvDa
足裏マッサージみたいなものだな。
244優しい名無しさん:04/09/19 10:05:38 ID:aju9BuhT
開院1年8ヶ月で新患NO1000いきました★
245卵の名無しさん:04/09/19 12:36:57 ID:eghHHRuJ
同一日の自費カウンセリングでも、別組織にしとけば混合診療にはならないんだよね。
あるいは別々の日にするとか。
でも実際には、自分の医院内で同一日に保険診療と自費カウンセリングを行っている所が
多数ある訳よ。ホームページにも堂々と記載していたりする。
ライバルに密告されたらやばいんじゃないの?
246卵の名無しさん:04/09/19 22:09:21 ID:GQ3jAOOL
>>244
それって平均月に50人、一日二人程度ってこと?
247卵の名無しさん:04/09/20 01:17:59 ID:bWiOy8ZQ
親に内緒で受診したいって言う未成年者って、どうしてます?
もし大量服薬とかで死なれたら、親から訴訟起こされる確率高そうですが..
うちは予約の段階で年齢聞いてないので..
248優しい名無しさん:04/09/20 12:16:27 ID:zuB/JUH6
そうです。平均2以上ですね。
週当たり新患10−15見ています
その数字だすといつもコンサルだとか
内科の風邪も入っているとたたかれてますけど
本当に打つやp-dやbdや身体か障害がほとんどです
最近じゃ新患当日とわっていてもったいないです
249卵の名無しさん:04/09/20 12:33:20 ID:bWiOy8ZQ
>>248
うちも新患は同じ感じです。ちなみに落下傘で郊外開業です。
同時期に都心部で開業した同僚は新患あんまり来てないみたいです。
競合がなるべく無いか少ない所がいいのは精神科でも同じみたいですね。
250出来てもう@36月目 ◆.K4kr1/Ffc :04/09/20 21:25:50 ID:VdQbelqh
20ヶ月で、カルテ番号1000番になると、
再来1日平均40人越して、最大60人弱ぐらいになりませんか。
その間に新患2ないし4人診ていたら、死にそうに忙しくないですか。
その状況では、断って申し訳ないとは思うでしょうが
もったいないなんて思わないのが普通じゃないですかね。
それとbdという略称は聞きませんね。日本語のボダの略ですか。
BPDとかBPOとかBPとか医者なら書くと思うけど。
251優しい名無しさん:04/09/20 22:35:00 ID:zuB/JUH6
2ちゃんはみなさん少しおちょくった会話が多いと思うんで
わざとbpdはbpにしたんですが何か
そのくらいはずさないとたくさんの変わったKrさんの対応もうまくできませんがな
252出来てもう@36月目 ◆.K4kr1/Ffc :04/09/20 23:18:56 ID:dvGHk4pO
略称外しますかねぇ。
Borderline 言葉からして Borderとline つまりBl
これをbdとは、ふざけても思いつきませんがねぇ。
略称は習慣的に書きますので、やっぱり医者ではないでしょう。
253卵の名無しさん:04/09/21 00:29:13 ID:9o0vdxab
>251
はずし方がひどいね。
医者だとしても、ちょっとセンスを疑う。
254卵の名無しさん:04/09/21 00:30:25 ID:9o0vdxab
>251
>変わったKrさん
偏見に満ちてるね
255卵の名無しさん:04/09/21 01:12:30 ID:jVaKq4pC
248さんへ

身体化傷害はどう略してる?
256卵の名無しさん:04/09/21 12:43:30 ID:sLndUp5T
身体化障害だろ?

犯罪者か??w
257卵の名無しさん:04/09/21 13:37:02 ID:ivEZRxxA
昔は心身症 PSD  今は・・・・・略できない Hy とでもしとくかな
25832条:04/09/21 14:31:57 ID:Mrlhudtq
出来たてさんて、毎日沢山患者を診ているって話が出ると
いつもでてくるよね。コンサルを疑ったりしてさ
259卵の名無しさん:04/09/21 19:19:36 ID:jVaKq4pC
>256

トラップばらすおめえはアフォ。
260卵の名無しさん:04/09/21 20:56:38 ID:3/6+EMso
何だトラップだったのか。ふ〜ん。
261優しい名無しさん:04/09/22 00:30:03 ID:LtcSJX6U
>253
患者さんに偏見なんかありませんよ
日々患者さんは同朋だと思い親身に治療にあったていますよ
一日に30−40名見ていると偏見どころか
人間皆一緒と思えてきますよ
いろいろな状況や境遇や病態はバリエーション豊富でそういった意味で”変わった”
と表現してしまいまして誤解を招く表現してスマセン
このチャンネルではフェイントかけてしむ回避モードで書き込む習性があるので・・
262良きファン:04/09/22 23:39:20 ID:4savT6Nb
>>261
軟弱ザンスね。

自分とこは、色々変わった患者が多いのでと、一言いえば、済むザンスね。
もっと頑張るザンスッ。
263優しい名無しさん:04/09/23 01:37:58 ID:kom2L9VF
>>262
自分とこは、それほど色々な変わった患者は多くないザンスよ。
統一性をもった視点から診ればいくつかのパターンに分かれます
親身に熱意を持ってそこそこの医療レベルであたれば患者さんは治癒していきます
自分のイリョウレベルはそこそこ以上ザンスガ
表面的な宣伝や人当たりだけでは患者さんは集まりません
皆さん真剣に治りたいと思って探しているのですから

264卵の名無しさん:04/09/23 01:51:20 ID:gmsaoa5g
"ザンス"を流行らしてるのは、良きファン?
265良きファン:04/09/23 07:43:24 ID:Dj/9TisF
>>263
なかなか正直な方ザンスね。
人間は、やはり正直なのが一番ザンス。

ところで、新患の数なら、わちきんとこは、大体半分断って50人/月ザンスよ。
宣伝が「表面的」でなさそで、嬉しいザンス。



266卵の名無しさん:04/09/23 12:27:54 ID:hOvQ27VB
>>265
2ちゃんでもわかるのは
見識の高い石のいるところは流行るのザンスね☆
 254さんの様に些細なレベルで批判しているようじゃ
まだ患者さんを沢山みてないか診れてない方でしょうか??
267卵の名無しさん:04/09/23 12:31:01 ID:2p7Rhjh/
KO系にリタ栗が多いようですが児童に力を入れているからですか?
268卵の名無しさん:04/09/23 12:47:53 ID:wKROVfni
リタクリって何でっか?教えてけれ。頼んまつ。
269良きファン:04/09/23 12:54:25 ID:Dj/9TisF
利多クリ、ザンショっ!
利益(リエキもゴリヤクもおおいクリ。

リタリン出してもうけるザンス。
270卵の名無しさん:04/09/23 13:08:41 ID:wKROVfni
ご教示サンクス。てっきりロリータ・クリかと思うた。誤解がとけてよかったっす。
271卵の名無しさん:04/09/23 15:38:36 ID:x5EE5UJj
利他月2満場だしてる俺は利他栗ですか?
272五十川卓司:04/09/23 15:46:36 ID:l3I3Wtvi
慶應義塾大学医学部系列の医療法人で向精神薬のRitalin
が大量に処方されている実態が有るのですか?

ADHD(注意欠陥多動性障害)にRitallinを処方する
対症療法は危険なのでは?

http://www.remus.dti.ne.jp/~schumann/adhd/html/med_mph.html

もしかすると、受験合格専門学校において、学校組織としてでの
受験合格を上昇させるために精神薬物を乱用させている実態まで
も有りそうです。>>267
273卵の名無しさん:04/09/23 19:09:28 ID:wKROVfni
えー?合格祈願にリタリンもらって喜ぶヤツはあんましいないんじゃね?KO系列でリタリンイパーイ処方してるっつう話はないのでわ?
274卵の名無しさん:04/09/24 23:40:39 ID:WeyOjuPx
租税特別措置法26条っていったっけ
あれ、無くなったらヤバイヨナ
275卵の名無しさん:04/09/25 00:17:11 ID:RsE0aiDO
>274
そんな情報あるの?
マジまずい。
276卵の名無しさん:04/09/25 08:39:08 ID:k6K3W2Zm
無くなったら、医者辞める
277卵の名無しさん:04/09/25 09:15:53 ID:rxyVa7FK
おそらく最も恩恵を受けているのが受付一人の20坪麺栗
278卵の名無しさん:04/09/25 14:16:12 ID:7cM7nKqK
残念27坪ある_| ̄|○
279卵の名無しさん:04/09/25 14:30:12 ID:NAkVe3gi
なんと38坪ある_| ̄|○
280卵の名無しさん:04/09/25 15:12:09 ID:7cM7nKqK
↑デイケアするにはチョト足りない広さが、ナイスだな。_| ̄|○
281卵の名無しさん:04/09/25 21:52:35 ID:hgd6xgLy
>267 あそこ系は商売上手が多い。見習おう。
282卵の名無しさん:04/09/26 03:47:46 ID:l1m9MhRB
通院精神療法、時間で制限するかも?
すでに、初診で指定医で30分以上ってあるじゃない。
再診ではどうなるだろうか?
指定医を持っていない開業医が目的が違うと大騒ぎしてるけどね。
時間も含まれてくれば、私は賛成。

指定医すらとっていない精神科医って何?
283良きファン:04/09/26 07:27:33 ID:Sb+PhrhB
それは一見合理的にみえるザンスが、現実には不可能ザンショ。
たとえば10分以上と規定した場合、1日72人診るでは、休みなしで診察して12時間。
これ以上の人数はこなせないザンス。

おそらくほとんどの医療機関が一枠10分の予約制を始めるようになり、予約に入りきれない
患者が続出するザンス。都会ならツブクリに吸収されても、メンクリ1軒の田舎では
社会問題になるザンショ! 30分の新患など受け付ける余裕はなくなるザンスね!

目論見通り、通精を諦めて短時間の診察で終わらせてくれるとは限らないザンショ!
失敗を恐れるお役人が、そんな危険な賭けをするとは思えないザンスね。
284五十川卓司:04/09/26 07:31:29 ID:wfkx4hPW
待合室に電脳端末を設置して、指押画面(TouchPanel
)方式により詳細な問診を可能とし、診療効率を上昇するという
方法は有りそうです。>>283

待合室に電磁治療装置を導入するという方法も有りますね。
285良きファン:04/09/26 07:33:38 ID:Sb+PhrhB
その他色々考えられるザンス。
residualな患者など、余った時間をつぶすには何をするかと言うと、検査を増やす
位しか、暇つぶしできないザンショ? 血液検査も増えるし、心理テストも増えるザンショね。
286五十川卓司:04/09/26 21:30:46 ID:SG0a9vKy
私の記述ではありません。>>284

電脳端末が私を統合失調症と診断したのなら、
わたしは冤病であるとの主張を取り下げ、
自分の診断を受け入れる覚悟があります。
287卵の名無しさん:04/09/26 21:34:10 ID:e3TzqMKX
>>286
あなたは統合失調症(旧:精神分裂病)の患者さんなんですか。
病識が無いんですね。
288五十川卓司:04/09/26 21:43:23 ID:SG0a9vKy
会社が私を陥れようとした陰謀に対して、
医者はわずか十分程度の問診だけで、私
に統合失調症という診断を下したのです
が、これはあきらかに冤病なのです。>>287
289卵の名無しさん:04/09/26 21:45:37 ID:e3TzqMKX
>>288
なぜ会社があなたを陥れる必要があったのですか?

それと10分の問診で統合失調症と診断するのは困難だという根拠は?
冤病を主張する根拠を教えて下さい。
290卵の名無しさん:04/09/26 23:27:00 ID:FitRMmjJ
>289
スレ違い。
他でお願いします。
291卵の名無しさん:04/09/28 00:22:33 ID:4IpdvLR/
従業員って常時何人体制でやってます?
患者1日20人程で、看護師1人、受付2人常時いるんですが、多すぎでしょうか?
292五十川卓司:04/09/28 00:30:53 ID:fCdBFVHF
私の記述ではありません。>>286,>>288
293卵の名無しさん:04/09/28 07:58:51 ID:EB5AVYq+
一目見た瞬間で統失見抜けなかったら精神科医辞めろよ、マジ。
294五十川卓司:04/09/28 14:14:37 ID:joj66wJO
一応、質問しておきましょう。

「政治家の悪事を暴露するのは怖くないのか?」と墨岡孝に質問
されたので、”暴(あば)くのが当然です”と回答したら、精神
分裂病(統合失調症状)ですか?>>289,>>293


過去の事情については、以下を参照のこと。
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/
295卵の名無しさん:04/09/28 19:09:27 ID:sOaTwehH
>>291
何年目ですか?うちは患者数ほぼ一緒ですが、茄子はいませんよ。
暗い、心理がいますが。いらんかった。

296卵の名無しさん:04/09/28 21:44:03 ID:4IpdvLR/
>>295
開院してまだ半年以内です。
採血自分でしたくないので入れたんですが・・・
297卵の名無しさん:04/09/28 22:21:53 ID:EA9qS686
自分でやれよ?採血くらい。研修受けたろ?
298卵の名無しさん:04/09/28 22:53:44 ID:iYWU3gMi
クリニックで心理を雇っている先生は、心理の仕事としてどんなことをオーダーして
ますか?
299卵の名無しさん:04/09/28 23:36:57 ID:4lE6utwT
>>296
自己資金はいくらくらい用意しましたか?
300296:04/09/29 00:17:39 ID:G7T5WZHk
指定医とってからこの十年、公立病院で外来をやっていました。
採血なんて自分でやったことありません・・・
運転資金は800万ちょいです。
301麺喰里:04/09/29 00:22:35 ID:+U4d9waO
院内なら、看護師1人、受付1人
院外なら、看護師1人に受付も、レセもしてもらう。
302卵の名無しさん:04/09/29 12:04:29 ID:64RpUPu2
>>300
可哀想に…
入院患者のライン取りとかしたことも無いんだ?
二十年以上前に医者になって指定医取ってから十年以上経ってからでもIVH入れたりしてたなぁ
303卵の名無しさん:04/09/29 14:35:14 ID:w7lcQ4ee
   /""""""""彡
  / 〈~~~~~^~~~~ヽ
 |  /        |
 | / ´\  ハ /` |
 |./| ̄ ̄|冖| ̄ ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (6|~`― ´ |`―‐′ | 心理なんて、医者のセックスの
 || |    ,,,,, 」,,,,   |  <   相手するくらいしか能が無いんだよ!
 |||  【 一 ー 】 /    |  分かってんのか、オラー!
 || \   丁  /    \__________
彡|   \__/ |
304卵の名無しさん:04/09/29 16:10:34 ID:LkuyxYRF
だったら、心理より受付主婦のがよっぱど・・・
話しててもたのしいけど。採血することなんてほとんどないのですが。
305卵の名無しさん:04/09/29 16:55:48 ID:5kSbt8/l
心理には新患さんの予診、カウンセリングを依頼している。
心理テストのオーダーは、さほど多くしていない。
カウンセリング希望者の初回に、心理士が必要だと判断したPt.に施行してもらって
いる。
306卵の名無しさん:04/09/29 17:43:19 ID:ix9QZJ+y
>>302
IVHなんて何のために入れるんだよ。
307卵の名無しさん:04/09/29 20:46:39 ID:X8Fkyb+o
オレも一応医者なんだっていういじましい自己主張だろ.
何年経っても身体科に劣等感もってるP医って意外と多い.
そのくせそういうのに限ってPの専門性をことさらに叫びたがる.
308卵の名無しさん:04/09/30 11:27:57 ID:6coidUFq
↑身体科に劣等感を持つP医が多い、って・・・多くねーよ。たまにいるって程度だよ。自分がそうだからって、多いなんて一括りにすんな。このイカ!
309卵の名無しさん:04/09/30 18:45:32 ID:Ucc/SA1d
心理のボダ女は確かにセク巣−に便利かもしれません。
ところでPSWはどのように活用なさっていますか?

話をきくとなんだかびっくりするくらい仕事がないようですね。
募集をかけたこともないのにちょくちょく問い合わせがあります。
心理よりだいぶ男性もいる様子。
310卵の名無しさん:04/09/30 20:45:11 ID:/l620fdl
採血って、何ヶ月おきにしてます?
311出来てもう@36月目 ◆.K4kr1/Ffc :04/09/30 22:04:45 ID:5wPLH2oc
そうですね。
最近は、初診時とその3ヶ月後はかならず。
ただし、初診前の健康診断などあれば省略します。
軽度異常があれば、2ないし3ヶ月後。
まったく異常なく、薬の変更ないときは5ヶ月後。
薬を変えているときは、3ヶ月おき。
MARTAの入っている人は、2ヶ月おき。基本的にはこうしています。
312卵の名無しさん:04/10/01 02:01:38 ID:wLVSeC8f
本気で初診時に採血してんの?ぼだ相手に
結果として儲かりましたってか?(w
313卵の名無しさん:04/10/01 02:26:37 ID:hiWVpAMs
会議室・スタジオ・レンタルスペースの情報はこっちに追加よろ。エロ系もオケ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1095835243/
314卵の名無しさん:04/10/01 14:46:35 ID:D1u1QG8M
出来立ては真面目なんだてば。
息子が国立の医学部に入れるくらいなんだからよ〜、312息子はいるか?w
315卵の名無しさん:04/10/01 22:42:57 ID:Rh+lSpKI
出来てもう先生、3年分の総括をしてくださいな。

3年間の総新患数。
9月の、レセプト枚数、売り上げ、総受診者数など、教えてくださいな。
316卵の名無しさん:04/10/01 22:43:38 ID:Rh+lSpKI
9月の新患数もね
317卵の名無しさん:04/10/01 22:44:18 ID:Rh+lSpKI
9月の新患数もね
318卵の名無しさん:04/10/01 23:16:13 ID:BBziCWMu
首都圏中心部で開業してますが、新患の定着率が極端に悪いです。
30%くらいしか定着しない感じかな。
人生相談の延長みたいな輩も多いです。
これじゃきついばっかりで全然患者増えないですよね。
319出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/10/01 23:47:11 ID:ExGbvevX
3年分の総括ですか。
今自宅で正確な値は分かりませんが、あいまいな記憶では9月は1日平均42人程度。
347枚、自由診療コミで435万、社会保険41.7万点、総受診758回
新患は3年で多分998人。こんな感じです。
9月新患ははっきり覚えていませんが確か30人ぐらいです。
つまり特別措置法26条ギリギリゾーンです。
あ、それと息子は有名な国立大学学生ですが、医学部ではありません。はい。
320318:04/10/01 23:53:44 ID:BBziCWMu
>出来てもう先生

新患の定着率はいかがでしょう?
うちは新患は先生の所の倍以上来ますが、とにかく定着率悪いです。
最低30分は時間かけてるんですが-。
なかなか一日の受診患者数が20人ぐらいで変に安定していて
増えないのが悩みの種です。
321卵の名無しさん:04/10/02 00:57:05 ID:MGEGKvDX
出来てもう先生を見習って、初診で採血しなさい。
そうしたら結果聞きに来るだけでも、再受診率があがります。

322卵の名無しさん:04/10/02 00:57:49 ID:MGEGKvDX
聞きに来ない人は、検査代もらい逃げ!
323卵の名無しさん:04/10/02 00:58:09 ID:MGEGKvDX
聞きに来ない人は、検査代もらい逃げ!
324卵の名無しさん:04/10/02 09:53:33 ID:WZLkfdWz
診察せず「人格障害」 養育権審判 精神科医が意見書 母親、賠償提訴
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1096674318/l50
325卵の名無しさん:04/10/02 11:52:02 ID:CZNSU1e5
>>320
2回目こないの?それとも、3,4回目で来なくなるの?
激戦区とはいえきついね。勤務医のときよりかなり定着悪いと、場所のせいに
したくなる。
326320:04/10/02 12:05:57 ID:rR1b9qUw
>>325
2回目で来なくなる患者が多いですね。
3−4回目で来なくなるのもちょくちょくいますが。
勤務医の時は定着率75%ぐらいあったので、
自分でもかなり低いと感じてます。
診察のスタンスはむしろ丁寧にしてるんですけどね。
やはり競合が周辺に無数にあるせいでしょうか?
327卵の名無しさん:04/10/02 16:07:17 ID:8k6aKyO2
初診希望の申し込みの段階で厳しく篩に掛けてる。
328卵の名無しさん:04/10/02 20:44:48 ID:keys7Hui
初診で採血するだけでは、甘いでつ。

全予約制にして、次を予約させましょう。
今、予約しないと、すぐ、うまりまつよ、とか言って、脅迫しましょう。
毎回そう言っては、次の予約を強制しまつ。
毎週、通わせると、予約がどんどん埋まって、予約取り競争になって、雪だるま式にウハウハでつ。

もちろん、32条もフル活用でつ。
ま、これで、8割ゲットでつ。
329出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/10/02 21:23:06 ID:GXdE5y5s
うちは最近は2回目の予約すっぽかす人はあまりいません。月に1人あるかないかです。
なぜなら通院の必要性が低いと判断した人には
「継続的に通院するような状態ではないので予約は入れないでおきます。
また、必要と思ったときに電話で予約してきて下さい」といって予約入れませんので。
結局必要な人は来ますし、必要でない人は来ないだけのような気がします。
病院時代には、ある程度症状の重い方が多く、ほぼ全員が通院必要でしたが
開業医では継続通院が必要でない方が、結構おられるのではないでしょうか。
だいたい、うちでは新患のうち1/3前後は、予約不要になるようです。
大都会ではさらにそういう人の比率が高いのかもしれません。
330卵の名無しさん:04/10/02 22:18:02 ID:CZNSU1e5
>>328
本気で言ってるの?今、予約しないと、すぐうまりますなんて言ってくる
患者なんてボダ専門ですか?まともな患者はその時点でうさんくさくて
こないよ。あれ、ねたにつられちゃったよ。ひまだからいいや。
331卵の名無しさん:04/10/02 22:34:29 ID:keys7Hui
ウチは予約制でありません。
患者を来させる方法を教えて欲しいつうから、おしえてやったんじゃ。
ウチの再診率は2割、8割は初回で完治だ。
332315:04/10/02 23:20:21 ID:zWU7H6b0
>出来てもう先生
3年で措置法限界達成ですね。おめでとうございます。
ところで、今後はどうされるご予定ですか?
来年はこれ以上増やせないのではないでしょうか?
新患とか制限されるご予定ですか?
333出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/10/02 23:36:13 ID:x9DIqd60
税制上の問題は、通院精神療法を外来管理加算に切り替えれば
クリア出来ますが、診療時間の問題が大きいと思います。
昨日は、9時から午後8時15分まで、休憩1時間半以外はずっと診察でした。
疲れます。
新患の診療可能時間は診察しますが、
さすがに疲れ切ったあとの午後8時15分から初診を希望されても無理です。
自ずと新患に使える時間が少なくなりますので、
お断りすることも多くなっていますが、
その成り行きでなんとかやっていけると思っています。
334315:04/10/02 23:57:35 ID:cI8GgDhS
>税制上の問題は、通院精神療法を外来管理加算に切り替えれば
クリア出来ますが、診療時間の問題が大きいと思います。

先生のクリニックでは月間の平均受診回数が2回以上ですが、これを減らせば、売り上げ
も診療時間も減らせると思いますが、受診回数よりは受診単価を下げる方が良いと考える
わけですね。
335卵の名無しさん:04/10/03 00:14:08 ID:7W0bM6tY
>出来てもう先生
お気持ちとってもよくわかります。
ですが、全員外来管理加算にするわけにもいかないでしょうし、
どの様に切り替えていかれる予定ですか?
診療時間の短い人についてということでしょうか?
そうなると、窓口負担金が変わってきてややこしくなりませんか?
措置法については本当に悩みますね...。頭痛いっす。
ところで、経費総額はどれぐらいになっていますか?
うちの場合、措置法越えて経費増やすしかないかな、と諦めつつあるのですが、
勤労時間のことを考えると気が滅入りますね。
336335:04/10/03 00:22:42 ID:7W0bM6tY
確かに315さんの言う通りかもしれませんね。
2週の人は1ヶ月で、1ヶ月の人は2ヶ月へ、が現実的かと思います。
確かに出来てもう先生の単価は高いなあ。
うちは、500枚程度で460ぐらいですけど...。
初診時に血液検査するのは、年に1人ぐらいなので、それが治療的に甘いのかなあ。
全部でみても月に5,6名しか検査してないけど、これって少なすぎるのでしょうか?
337卵の名無しさん:04/10/03 09:22:14 ID:mKy1oCPY
あ〜ひまだ。
338卵の名無しさん:04/10/03 09:28:44 ID:uHhr7ArI
うちは480枚の430で、いわゆる49族を続けております。
新患は40人くらいきてしまうので、売り上げは途中経過をみながら調整します。
やはり処方日数を増やす場合が多いです。
1ヶ月処方が中心ですが、血液検査は20人くらいはいると思います。
リーマスとか三環系とか抗てんかん薬とか出てると、検査は減らしにくいです。
うちはメジャーは少ないですが、HPDとかの濃度は点数をあげないためにはかりません。

そのうち2週毎の眠剤だけのひとは通精止める予定です。
339卵の名無しさん:04/10/03 11:13:00 ID:6PQ4KABq
>>338
月に430万なら、年5000万超えるんじゃないの?
採血は自分でしてる?
340卵の名無しさん:04/10/03 16:55:58 ID:wteVmIe0
増患・節税の切り札が32ってことかw
341卵の名無しさん:04/10/03 17:57:49 ID:FzZjAk9x
32は関係ない。
再診40超えるとどうするかという事。
やはり30日処方を多くするしかないでしょう。

でも再診率2割というのはちょっと信じられない。
331先生。予約うんぬんの話ではないですよ。
新患はものすごく大事です。
新患命でやってください。
342卵の名無しさん:04/10/03 18:01:13 ID:8oIsuq8b
   /""""""""彡
  / 〈~~~~~^~~~~ヽ
 |  /        |
 | / ´\  ハ /` |
 |./| ̄ ̄|冖| ̄ ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (6|~`― ´ |`―‐′ | 多重人格だって?
 || |    ,,,,, 」,,,,   |  <   そんな病気存在しないんだよ!
 |||  【 一 ー 】 /    |  分かってんのか、オラー!
 || \   丁  /    \__________
彡|   \__/ |
343卵の名無しさん:04/10/03 19:12:57 ID:5qsV9nqo
顔はいいよ、もう。
うざったいな。
344卵の名無しさん:04/10/03 22:27:55 ID:XfottMeC
>>341
8割位、一発でかたづけられないとは、医師としての技量に問題があるんじゃないかい?
気合入れるのは2割で十分だ。
でないと、待合室が患者だらけだぞ。
345卵の名無しさん:04/10/03 22:40:05 ID:67UqDQ3N
>>344
ばーか、8割くらいでいばるなよ。
おれの病院なんか玄関前まできただけで、みんな治ってかえっちまうぜ。
346出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/10/03 23:33:26 ID:IJ7wDtcy
長期処方にすると数は診れますが
それぞれの患者さんの通院回数は、自ずと決まっているので
それを無理にのばすと治療上よくないと思っています。
希望される方とか、通院間隔をのばした方がよいと判断した方は長期処方にしています。
でも、レセ枚数増えると誰が誰かだか分からなくなりそうですし、
現在通院中の方の治療水準を落としてまで、数は診たくありません。
それよりは、今日はどこにも新患の方を診る時間がないということで
新患をお断りして、やっていこうと思っています。
347卵の名無しさん:04/10/03 23:34:40 ID:t5yy5/Q/
パート事務員で辞めてもらいたい人が居るんですが、うまい辞めさせ方ありますか?
348卵の名無しさん:04/10/03 23:41:17 ID:wteVmIe0
32見直しの話があるんだってさ。
49族にとって32は便利だよ。レセ思いのままだから。
おっと右派デイにとっては生命線・存亡の○○らしいが・・・
349344:04/10/04 00:28:31 ID:HA31AcWO
>>347
勤務時間減らしてやればいいんだよ。

今年から1年契約にしますと、言って契約書を作る。
翌年、勤務日数を減らして、また1年契約にする。
これを繰り返す。文句があれば、兼業可と言ってあげる。

そのうちやめる、どうかね?
350卵の名無しさん:04/10/04 06:29:50 ID:iz7FNAn7
【被害者サンは】レイプに負けないスレ【独りじゃない】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/mental/1096567665/l50

ペタペタ
351卵の名無しさん:04/10/04 14:03:40 ID:ZDGoPH94
今年は5000万越えそうで、通精とらない、長期処方にする、など
いろいろ小細工が必要な雲行きなんですが、
もし、あえて6000万ぐらいを目指した場合に、よい節税法がありましたら教えてください。
352卵の名無しさん:04/10/04 14:18:27 ID:gIG87BxN
うらやましい限りです、私など納税がくが少なくて恥ずかしい限りです。
納税は国民の義務ですから、節税などせず国家にしっかり奉仕しましょう。
353卵の名無しさん:04/10/04 14:39:58 ID:5k+INpgP
専従者給与と中退金を目一杯払った上で、あとは生活費をいかに経費として計上するか。
固定費少ないなら6000でも法人にした方がメリットあるかもね。
354卵の名無しさん:04/10/04 15:17:44 ID:Ym30H5Th
しかし、「納税は国民の義務です」という発現は、
北朝鮮の「将軍様のおかげで」というのと
似たり寄ったりだよね。
355卵の名無しさん:04/10/04 23:03:39 ID:5YAYBouD
精神科医は、看護師との結婚率が他科に比べて高いよな。
やっぱ、精神科という時点で、一般女性にとっては、ステイタスが低いのかな・・・
だから、他科の医者が遊びと割り切っている看護婦でも、相手にしてくれればすぐ結婚。
看護婦の間では、下手くそとか陰口言われているのも知らずに・・

ちなみに、自分は一般人が奥だ。もちろん病院も手伝わせてない。
きちんとした大学も出て育ちも良い奥に、看護婦のようなマネはさせない。
やっぱり、家では、文化的レベルの高い会話がしたいし。家と病院は切り離したい。
また、そうしないと、殺伐とした気持ちになっていくように思うんだが。
看護師もしくは、女医が奥の人はどう?
356卵の名無しさん:04/10/05 01:38:07 ID:Tj04k9md
355は不幸な人のようだ。
357卵の名無しさん:04/10/05 03:02:01 ID:dxLBmJpj
>>355
自分に酔いすぎ
358卵の名無しさん:04/10/05 14:03:08 ID:tyVnB9gO
釣られてどうする。w
文化的レベルの高い話より、フェラテクの方が重要だとは思うけどな?
359卵の名無しさん:04/10/05 15:57:33 ID:fQ+lrxlo
文化レベルの高いフェラテク
360卵の名無しさん:04/10/05 21:05:18 ID:tyVnB9gO
それ良いな
361卵の名無しさん:04/10/05 23:29:37 ID:JRCP/eJw
要するにPの場合、普通の人が普通の立地で普通に開業すれば3年で5千と考えて間違いない。
ってことでい〜んでつね?
362卵の名無しさん:04/10/05 23:43:03 ID:tyVnB9gO
それは、三年前までのことってことじゃないのか?w
363卵の名無しさん:04/10/05 23:51:29 ID:LUaCsrcA
>>361
甘いなあ。それは5年前までの開業の話だろ。
今はその前に潰れる心配をした方がいいぞ。
競合がどれだけ増えてると思ってるんだ?
患者は増えてるんじゃなくて回遊してるだけだぜw
364卵の名無しさん:04/10/06 16:52:33 ID:7pJbDDCt
なんちゃって解離性同一性障害が超ウザい・・・
365卵の名無しさん:04/10/06 19:37:31 ID:ifR8w+RO
なんちゃってじゃないのも困るが
366卵の名無しさん:04/10/07 20:16:03 ID:We2Shudf
俺は、妻が超うざいが。
367卵の名無しさん:04/10/07 20:19:53 ID:rWUz7Qo6
患者タンの妻?自分の妻?
368卵の名無しさん:04/10/08 11:42:47 ID:m3kOvyKf
抗鬱薬を1年服用中です。医師が「勝手に止めていっていい」と言われてますが
ハッキリ言って止め方分かりません。
みんなこんな止めさせ方なんですか?自己流のおかげで体調激悪。
369新ネオ麺:04/10/08 14:00:57 ID:/jhP2S7W
久々にカキコです。
相変わらず閑古鳥が鳴いております。
来院患者数は1日平均10人以下です。
中心部でテナント料が高いので、これ以上赤字続くと辛いです。
郊外住宅地駅前にいいテナントがあるので、近いうちに移転するかもです。
370卵の名無しさん:04/10/08 23:31:37 ID:BYlYzMm8
保守
371卵の名無しさん:04/10/09 17:35:32 ID:oLgNoiCZ
>>369
新ネオ麺先生久しぶりですね。
やはり場所ですよね、私はさいたまあたり考えています。
もう、都内はだめだと思って。でも、妻に反対されてます。
移転のことご家族はなにかいいませんか?
372卵の名無しさん:04/10/09 17:38:24 ID:xoJ25+ah
教祖になってしまえばしめたもの。
373卵の名無しさん:04/10/10 02:34:30 ID:2JORh0NC
自費で開業している精神科医はいるかな。
374卵の名無しさん:04/10/10 05:19:19 ID:apL5dZuY
>>373
嫁さん次第。分かってるだろ。
375卵の名無しさん:04/10/10 11:32:20 ID:sW2mxMQu
うん。嫁さん(の実家's経済力)次第なのは確かだ。開業医令嬢との縁談断って准茄子と結婚し禿げしく後悔してる椰子が実在するw
376卵の名無しさん:04/10/10 17:47:07 ID:ajV90K0W
自費でやっていく自信なんかないよ.
貧乏人からも広く巻き上げることが出来る皆保険&32を死守汁!
377卵の名無しさん:04/10/10 17:52:57 ID:meQnLVda
>>364
うちにも来たことあるよ、自称多重人格w

マジモノの解離性同一性障害の治療された先生いらっしゃいます?
378出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/10/10 18:58:08 ID:hi01ep9s
ちょくちょく多重人格とか解離性障害の人っていませんか。
治療というほどのことは出来ないですけど
びっくりせずにつき合うことぐらいは精神科医の仕事の様に思っています。
だいたいbelle indiferenceで、あっけらかんとした人が多くて
やりにくいとは思わないです。
379卵の名無しさん:04/10/11 11:07:14 ID:aMrEKzUB
>>371
23区内、千葉北部、神奈川東部あたりはもう開業無理でしょうね。
関東だと埼玉、茨城、栃木などまだ行けるみたい。
380卵の名無しさん:04/10/11 11:21:01 ID:Pskcaanh
23区内で一年前から始めましたが、一日20人くらいの患者さんが来てくれています。
2ちゃんのおかげで危機感だけは十分にあったので、固定費少な目をモットーにしました。
月40万前後です。これで勤務医時代と同じくらいの生活レベル。
テナント開業で坪一万の保証金はゼロ。内装は坪10だったので借金はほとんどありません。
狭いので最大でも40人がいいところでしょうが。
381卵の名無しさん:04/10/11 12:22:23 ID:aMrEKzUB
>>380
23区内でその固定費は驚異的な安さですね。
23区内でも外れの方じゃないとその家賃では借りれないでしょう。
タウンページとかの宣伝広告費も入れてその値段ですか?
内装坪10万ってことは、パーティション切っただけの簡素な内装かな?
先輩開業医の話だと、内装費ケチり過ぎると、患者数伸びないみたいですよ。
382出来てもう@4年目:04/10/11 14:00:26 ID:8/sicPbH
>内装費ケチり過ぎると、患者数伸びないみたいですよ
そんなことありますか?
383卵の名無しさん:04/10/11 16:05:00 ID:laWPPu1D
首都圏や大都市はジプシー養成所みたいなもんだから、半端はあかんとゆうことか。
器と内容にお得感があるかどうかは飲食店選びも同じ。
激しい安普請で人気があるなら、よほどお人柄と運がよろしかったとゆうことでは?
384卵の名無しさん:04/10/11 16:54:12 ID:Pskcaanh
間仕切りとクロス張りと受付の造作。清潔感のある出来上がりだとは思います。さすがに高級感はありませんが。
むしろ200万でも高いと感じたんですけどね。設計というか線引きは自分でやって近所の工務店に頼みました。
二軒に持ちかけて相ミツとりましたが30万しか違いませんでしたよ。
固定費は家賃20弱+人件費16+公共料金etc. 広告費はかけていません。自作のHPだけです。
もちろん医師会には入らず保険医協会だけ。
都心ではないけれどそんなにはずれでもない。付近のテナントはがら空きで保証金ゼロは常識みたいです。
385出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/10/11 17:18:47 ID:rKJyFAa7
>>382 内容は賛成ですが、ニセモノは反対です。
386出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/10/11 17:33:50 ID:rKJyFAa7
でも坪10万は安いですね。
実経費がそれぐらいかかって、管理費つまり工務店の利益分50万ないし100万は
ほしいところと思っていました。
もちろん建具の数とかによるのでしょう。うちはドア7つもありますし
うち2つが高価な引き戸になっています。その分高いのかもしれません。
清潔感さえあれば、豪華な内装なんて必要ないですよね。
そんなこと気にする患者さんはいないと思います。
387出来てもう@4年目:04/10/11 19:15:00 ID:AzJ3Vcuq
>もちろん医師会には入らず
自分が医師会に入っているから言うわけではないですけど、近所に医師会に
入らずに開業した先生のところには紹介しにくいって感じがします。なんとなく
モグリみたいな印象もありますし。それでなくても我々の科は他科の医者に
モグリっぽく思われることが実際には多いように思うので、入っておいていいの
ではないでしょうか?最近近所の脳外科や循環器科からパニックなどの紹介が
相次ぎ、また地域での講演(これはあまりやりたくないんですけど)を頼まれ
それを聞いてという来院患者さんが増えていますので十分元を取った感じです。
388卵の名無しさん:04/10/11 19:21:34 ID:Em9M6+6v
建具で思い出した、
開業した先輩が建具、壁は
「防音壁」「遮音壁」でなきゃって、騒いでたな。
ちなみに、建具はスライディングドアがどうのこうのと・・・
建築関係よくわかりませんが、「音」環境は「色彩」とともに重要ざんす。
389出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/10/11 20:41:44 ID:d90Uz84f
だからぁ、ニセモノやめて下さいって。
それと医師会の先生からの紹介はあんまりありませんねぇ。
むしろ1人受診したことから、会社の保健室とか大学のカウンセリングルームとかの紹介や
通院患者に紹介されてとかの口コミ中心です。
医師会の入会金・会費はまったく元がとれません。
医師会が弱体化すると開業医には不利かなとは思うので、続けますが。
390卵の名無しさん:04/10/11 21:10:04 ID:Pskcaanh
レセプトは宅急便で間に合っていますし、他科ではあるらしいイジメが今のところないし、
抵抗勢力イメージだし、そもそも付き合いが嫌いなたちなので、とりあえずは入会しない
つもりです。日精診のような同業者団体にも入るつもりはありません。裏話が色々と聞こ
えてきますし、そもそも保険制度の将来には悲観的ですから。
391卵の名無しさん:04/10/11 22:05:11 ID:B1DTOZ+3
自費、つまり自由診療では2000万くらいは稼げるけど、
それ以上はいかないと思う。
でもそれくらいはいくとは思う。
392卵の名無しさん:04/10/11 22:46:06 ID:dywcxU3Y
私も医師会に入会せず4年間何のデメリットもありませんでした。
ちゃんと治療してあげれば、開業医の紹介も増えますし、
最近は精神科がある総合病院からも紹介があります。
393出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/10/11 23:41:23 ID:npDGNCYD
でも自由診療で2000万いけるのは、現在の経済情勢下ですよね。
国民皆保険が崩壊したときには、患者さんたちは今みたいに支払えないと思います。
今の経済情勢で精神科診療費(薬剤費のぞく)が保険外となっても、
生き延びることは可能ですが、国民皆保険が崩壊したときに
私たちが生きていけるとは思えません。
394卵の名無しさん:04/10/11 23:43:04 ID:pfHbFYoo
>391
自由診療で2000ということは半時間5000ぐらいでしょうか?
できないこともないけど…。
395卵の名無しさん:04/10/12 01:12:31 ID:jaqLgEe4
週20時間、精神療法で時間を売っています。
1セッション1万から1万5千円です。
別の勤め先があるので、20時間なんですが、
なければ35時間は軽くできると思います。
35×1万2千として、週42万です。
45週として2000万弱ということになりますね。

人は雇ってません。
自分所有のマンションでやっているので、
経費はほとんどいりません。

こういう業態だと、時間がきっちりできて
けっこうゆとりのある生活です。
396卵の名無しさん:04/10/12 13:03:56 ID:yMKmt9BQ
開業の時にどこも調剤薬局出してくれず途方に暮れていた時に高い家賃払って近くに薬局出してくれた
薬屋の社長にすまないので、精神療法のみって出来ないんだよなぁ…
397卵の名無しさん:04/10/16 13:26:50 ID:T3f2oJaj
諸先生方は1時間に何名の患者を診察されてますか?
私は最高6-7名が限界です。
398卵の名無しさん:04/10/16 13:52:04 ID:0Stl70cJ
10時間かけて80人診察した時は死にかけました。
普段は7時間で50人程度。
ってことは時間あたり7〜8人ですね。
医大の同僚は30分で4人予約入れてるそうです。
時間にするとやはり8人、これが限界でしょうね
399卵の名無しさん:04/10/16 16:57:02 ID:ATidY+op
>>397
患者によるだろう。
安定してる等質やあまり訴えのない欝の患者、
長く通っていて顔みりゃわかる患者なんかなら、
30分で6人くらい大丈夫。
私のところはそういうのがわりと一定の時間帯に集中するな。
そういう方々が帰ってから、厄介なのが集まる時間。
その辺は1時間4人くらいかな。
400出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/10/16 21:47:58 ID:uL1exO46
総合病院で不眠症のおばあさん中心に朝から1時間に20人診てました。
そのあと、4時間で神経症やうつ病20人。半日40人ペースの頃がありました。
>>399先生のパターンでした。
今は、1時間3ないし8人。平均1時間5ないし6人ぐらいですね。
401卵の名無しさん:04/10/18 12:30:47 ID:7Ozq3NLm
他の板で、こんなのがありました。
実際に診療されているここの先生方の現状をお聞かせ下さい。
都市部だと思うのですが、本当に深刻です。ちなみに私も歯医者です。

知り合いの心療内科のDrが言ってたけど、最近開業医(歯科)の先生が
患者に多いって。
数千万の借金で開業して、数年経ってもローン払うのがやっとでかなり生活が
苦しいらしい。将来的な不安要素も大きいらしいね。
多いのは「鬱病」「睡眠障害」「精神不安」らしい。
みんな、抗鬱剤や睡眠薬、安定剤飲みながらやっと診療したり生活してるらしい。
かなり大変な状態らしいよ、同じ医療従事者として忌々しき問題だって言ってた。
402卵の名無しさん:04/10/18 17:02:07 ID:yKCUDKPL
自殺も多いね>歯科医
403卵の名無しさん:04/10/18 18:41:09 ID:BbUj4JyA
自分の出身医局、知ってる限りで
二人自殺、三人発症・・・
404卵の名無しさん:04/10/18 20:27:46 ID:phkKu/+7
予約制にしてるんですが、再診のキャンセルが多くて困っています。
予約制を止めた方がいいかどうか悩んでます。
405卵の名無しさん:04/10/19 01:28:03 ID:RADy0TQZ
長い目で見て予約制のほうが経営上プラスだと思うが。
406卵の名無しさん:04/10/19 02:59:43 ID:7qdggCQm
>>404
開業して10年、完全予約制。
予約のない初診は断る。
自由診療なし。
初診1時間、再診30分が目安。
9時半から6時半(一時間の休憩)。土日・祝は休み。
郊外型、移動は自家用車。

診察数9−17人
  (診察時間10分ー2時間)
患者層 良

収入 親子三人(子供は海外留学)
   ローンはかろうじて払っている。

⇒予約を薦める。
   客層が良い(治る気のない人は来ない)
407卵の名無しさん:04/10/21 14:41:27 ID:93W2/w28
メンタルクリニックは郊外の大きい駅前じゃないと今は難しいみたいですね。
408卵の名無しさん:04/10/21 17:34:34 ID:WBCZvWqW
患者が多くなりすぎたので電話帳に載せるの止めました
なぜこんなに増えたのか
409卵の名無しさん:04/10/22 09:11:06 ID:u6Fj3w5h
電話帳高すぎだべ。
初診時アンケートしてるけど、電話帳利用来院者が三年でたったの二名だよ。
延べで一人あたり60万は軽くかかったことになる。
新患は紹介だけで十分だからもうやめたい。
410出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/10/22 10:52:46 ID:J7bjVFZA
地域によって全然違うのですね。
うちは、2年半で289人電話帳みて新患来ました。
一人約5100円の経費でした。
うちもやめますが。
411卵の名無しさん:04/10/24 11:42:16 ID:kHfmwptd
育児板の有名な幼稚園スレでドキュソ女医が暴れてるよ
412卵の名無しさん:04/10/26 23:25:36 ID:YOE9rLLj
sage
413卵の名無しさん:04/11/01 15:02:00 ID:OR5ExeTG
あげ
皆様そろそろ忙しいですか?
414卵の名無しさん:04/11/05 06:58:27 ID:tnXFuKDd
保守
415卵の名無しさん:04/11/08 12:27:46 ID:Pi/mlmJC
新患はもういらないってくらい繁盛していれば、収入はウハウハですか?
416卵の名無しさん:04/11/08 15:27:24 ID:fqdnGyxF
クリによってお一人あたりの平均時間、
一日の患者数はまちまちなのでそれはなんとも言えません。
固定費にもよりますし。

患者さんですか?
417卵の名無しさん:04/11/10 14:09:45 ID:5DycvvDW
ttp://www.e556.com/tokutyou.html
>生物学的な指標(髄液中もしくは尿中5-HIAA(セロトニンの代謝物
:脳内セロトニン活動の指標)や髄液中
もしくは血液中のMHPG測定(脳内ノルアドレナリン活動の指標)
:自費検査8、500円)と多面的な心理検査(HAM-D・sv-36・STAIなど)
を二日に分けて丁寧に診ていきます。
>、2回目(腰椎穿刺を行うため)は10,000円前後

5-HIAAが臨床症状とリンクするか?いくら自費っていっても腰椎穿刺までするか?
418卵の名無しさん:04/11/10 14:22:12 ID:KrcYHfee
相手はDQNだからなW
419卵の名無しさん:04/11/10 22:40:30 ID:vmHqCEOj
>>417
その栗、専門外来がやたらと多いね。
420卵の名無しさん:04/11/10 23:13:06 ID:skf1Qcz6
金剛開襟の布石
421卵の名無しさん:04/11/10 23:16:27 ID:S2FPW6qS
>>417
横浜四大ってとこが地雷の臭いw ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンチクセー
422だれが嵐をみたか:04/11/11 10:45:24 ID:VfqqTgSD
今度Sの患者の前頭葉の一部を採って、その解糖系の状態を調べてみようかな。
それで薬の治療効果を測定するとか言ってね。もちろん自費だけど、なんか化学的
にやってますみたいでいいんではないかと。
423卵の名無しさん:04/11/11 11:48:05 ID:26nCozl1
腰椎戦死自費?
混合診療じゃないんですか?
424卵の名無しさん:04/11/11 17:16:12 ID:ty8WlrbF
>>422
PETじゃ駄目なのか?
425卵の名無しさん:04/11/11 20:17:11 ID:XTOqC/am
横浜南部辺りの過疎地(横浜中心からやや外れ)で開業したいんですが
大体幾らかかるものでしょうか・・?
426卵の名無しさん:04/11/11 22:26:49 ID:Pe9a7tIK
>417
薬物依存にならないようにとか、すごく親切そうなんだし科学的にやっている
って患者さんは思うんだろうな?
ただ、ここまで露骨に混合診療をやってもいいの?
薬予約って「薬だけくれ」って患者にちょっと会うだけで通精を取るってこと?
通精って「それがなければ精神状態が明らかに悪くなってしまう」のを阻止
するような指導をしたときに取れるんじゃないの。一応理屈では。それを
こんな風に公にしてはまずくないか?
427卵の名無しさん:04/11/11 22:35:30 ID:lXhwhKLw
>>426
HP見た感じでは混合診療っぽいよね。
通精もとってるのかな?
いずれ泣きを見るだろうね。
428卵の名無しさん:04/11/11 23:01:19 ID:VANX169Y
ttp://www.e556.com/5hiaa.html#3
マジスレするけどラットでも抹血や髄液では5-HIAAや
MHPGの値は意味付けしにくいのでわざわざmicrodialysisで測定
したりするんだよ。その時も脳の部位で随分数値が違うし、もちろん
ラットの個体差も結構あったよ。
5-HT神経とNA神経やDA神経はネットワークもあるしね。
> この検査を行うことで、精神的な症状が定期的に生物学的指標で表現
>されることで、利用者や治療者も正確にわかり、現在の治療の効果、今後
>の治療方針に役立てることが出来る。
人ではある傾向はあったとしても、それは定説じゃないし、たとえ髄液の
5-HIAAやMHPGに変化あったとしても、すぐに臨床応用できるわけない
じゃん。生理的指標になんてならないだろ。文献で報告されたことを
患者にやってみるって、指導されないのかな?


429卵の名無しさん:04/11/11 23:42:57 ID:lXhwhKLw
いくら自費とはいえ、エビデンスでないことを患者にするなんて感心しない。
学会発表のネタにしようとしてるのか?
430卵の名無しさん:04/11/12 00:43:10 ID:ZJipsr7F
真剣に髄液中の5−HIAAが気分と相関関係にあると思ってやっているのならこいつは妄想系基地外だろ。

商売でやっているんじゃないの?
431卵の名無しさん:04/11/13 08:43:57 ID:nk/ixtJK
32条廃止ってホント?
432425:04/11/13 13:55:29 ID:eHshuF/x
majiresu kudasai orz..........
433卵の名無しさん:04/11/13 15:17:32 ID:KjCllZAB
>>432 横浜は過当競争だから、ほかでやった方が良いと思う。
434出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/11/13 17:09:40 ID:oc2+HP+T
どこでやっても基本的経費は同じではないですか。
家賃・敷金の差のみと思います。
家賃の差は、ある程度患者さんが来ればクリアできますので
結局周囲の診療所数が問題ではないかと思います。
435卵の名無しさん:04/11/13 21:11:01 ID:DPuTfmH5
>>431
廃止になって困るのはヌレデ措置とデイ栗だけ
436卵の名無しさん:04/11/14 03:16:15 ID:ETTQQqcU
>>430
同意。

やってる奴は、パープーかな?
商売でも保険通らないでしょう。
自費なら悪得。
437卵の名無しさん:04/11/14 11:04:47 ID:S0kcsJZP
ttp://www.e556.com/yoyaku.html
でも結構混んでいるみたいで結局勝ち組?
438卵の名無しさん:04/11/14 16:28:04 ID:XjgezYeO
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/mental/1100250049/

このスレッドのDJが処方されてる薬を見て症状がわかる人いますか?
439卵の名無しさん:04/11/14 17:55:39 ID:jTlgSeyT
>>436
保険に通るかどうか、髄液中の5-HIAAが気分と相関関係にあるかどうか、
こんなこたぁどうだっていいんです。
顧客である患者様がご満足して頂けるのなら、優れた検査だと考えています。
440卵の名無しさん:04/11/14 18:23:25 ID:/k4cyp4a
大学病院ならともかく、開業医が実験的医療をしていいの?
PETとか髄液検査とか、やりすぎじゃない?
441卵の名無しさん:04/11/14 18:58:03 ID:Zeqckipd
439氏、ばっさり杉。
でも言ってることはその通り。
442卵の名無しさん:04/11/15 23:44:07 ID:0KExqkeB
32漬けにして余った金でPETか。。キックバックでてるんだろうなあ。

この国では患者も医者も逝かれてるほうが得するものなあ。
443卵の名無しさん:04/11/16 14:25:41 ID:74rbLuH0
予約制にしてるんだけど、キャンセルする香具師大すぎ。
先生方はキャンセル対策どうしてますか?
444卵の名無しさん:04/11/17 14:15:24 ID:YWQysfDv
>>435
デイ栗ってナニ?
445卵の名無しさん:04/11/17 21:00:26 ID:CL7LxD6y
怠け者相手に麻雀卓貸し出したり、お茶のましたりして遊ばしているところ。
446卵の名無しさん:04/11/17 22:32:08 ID:fRIFt06p
デイ毛唖ならわかるんだけど、どうしてデイ栗なんだろう?
どうして廃止になると困るんだろう??
447卵の名無しさん:04/11/17 23:46:05 ID:wc5zqG3W
自己負担5%で済むから毎日通っても大した金額にはならないけど
三割負担なら余程、内容が良くなければ毎日は来てくれない。
交通費もばかにならない。患者が激減するのは確実だ。
当然外来患者も同様に減るだろうな。
448肩こり男:04/11/17 23:56:50 ID:Xz1yJTE/
>>439
かわいそうな人です。
4493割負担ならば:04/11/18 00:11:48 ID:c9lRN+F6
親が金持ちのアフォ以外は誰もデイに来ない。
血中濃度測定など誰もしなくなる。
ぼだが婦人科に殺到するw
450卵の名無しさん:04/11/18 00:41:12 ID:MViDTfv+
デイはそんなに美味しいのかな?
デイすると措置ダメでしょう?
こじんまりと措置キープが一番美味しいと思うな。
451慰顎性:04/11/18 23:05:46 ID:/MqFeuPF
30代前半で開業は無理ポ?
452慰顎性:04/11/18 23:06:46 ID:/MqFeuPF
>>451

>>425
地域近・・・・・・・・・・orz
453卵の名無しさん:04/11/19 01:20:05 ID:BzjvjaV5
>>451
常識で考えてみろよ。
経験が浅いお前のクリニックに患者が来てくれると思うか?
454卵の名無しさん:04/11/19 01:21:12 ID:BzjvjaV5
それに医学生なのに開業考えてる時点でアウト。
君が開業しても絶対はやらない。それだけは保証してやる。
455肩こり男:04/11/19 01:45:19 ID:txkgJmjD
最近の若い人は簡単に開業を考えすぎる気がする。
10年たたないと一人前には臨床をできない。
単なる薬屋ならできるだろうが。

それに精神科専門医をとらないと、実質的に開業しづらくなるだろう。
経過措置が終わってからは、けっこう大変になるだろう。
456卵の名無しさん:04/11/20 17:47:15 ID:jK49AFEX
精神科開業医に精神科指定医は絶対必要だけど、精神科専門医はどうかな?
専門医にどんな価値を付けるのかよくわからないからなんとも言えん。
457卵の名無しさん:04/11/20 17:50:13 ID:rAjxeLdU
じゃ指定医もってないおやじ医は早く開業したもんがちかい?
458卵の名無しさん:04/11/20 18:47:48 ID:WM7uEKOO
無床クリニックなら、指定医もいらないよ。
459慰顎性:04/11/20 19:59:12 ID:DNjvybZY
あの・・・
年収3千万も見込めないですか?

460慰顎性:04/11/20 19:59:56 ID:DNjvybZY
あの・・・
漏れの地域での開業してる人達って
年収3千万も見込めないですか?

461卵の名無しさん:04/11/20 20:16:36 ID:L77MxNjr
>>460
お前、完全に終わってるよ。
精神科医以前に医者にならない方がいいと思う。
462慰顎性:04/11/20 23:26:05 ID:DNjvybZY
>>461
何故にです科医?
463卵の名無しさん:04/11/20 23:53:21 ID:XrFGX15s
馬鹿そうだからだろ
464卵の名無しさん:04/11/21 08:03:53 ID:InDb840z
学生なのに開業しか考えてない点や激戦地でわざわざ開業するセンスの無さ
どう考えても駄目でしょ
465卵の名無しさん:04/11/21 09:52:20 ID:5TNAvNcB
ついでに、>>463,464のような人間にもかかわらず、
全科一過剰な精神科に進もうとする
科選びのセンスのなさ もある。
466卵の名無しさん:04/11/21 21:37:57 ID:MiLCHPvw
数は多いけれど俳人も多い。

八諸
MDI
PD

使い物になるのは3人に一人くらい?
467卵の名無しさん:04/11/22 13:23:41 ID:mjxonoU5
使えるのが三人に一人だとしても、精神科医は多すぎだと思う。
慰顎性は他の科へ行った方が良いと思うよ。
468卵の名無しさん:04/11/23 14:22:40 ID:cLF2RuQy
おれの地域じゃ精神科医足りな杉なんだが・・・
469卵の名無しさん:04/11/23 20:40:54 ID:Vk5Eqtha
>>456
おそらく専門医を広告に出せるようにもうすぐなるだろうし、
ひょっとして保険点数にも反映されるようになるだろうから、専門医は必要だろうな。
じじいやおやじは精神神経学会のいまの過渡的措置には乗り遅れたらまずいよ。

病院で働くことはもうないと思うので、
指定医なんて私は死ぬまで使いそうにないが、もってるよ。
ゴルフの会員権みたいに売れたら高く売りたいよ・・・。

470卵の名無しさん:04/11/23 22:52:15 ID:9UW+5Q+S
先生が患者を好きになるの・・?・?
471卵の名無しさん:04/11/24 18:49:47 ID:cQjZVXDC
>>469
厚労省が自分達が握っている資格(指定医)の権限を削減するようなこと
ーつまり、専門医と保険点数とをリンクさせることーはないと思うが
472卵の名無しさん:04/11/24 22:49:17 ID:LbMB4KLB
>>469
うちの病院の60歳以上の指定医達は,
精神神経学会の専門医をとる気はさらさらない
その世代の取得率は10%にもならんと予想するが
電話攻勢で取得を強く勧めてくるのだろうか?
473卵の名無しさん:04/11/24 23:04:37 ID:b6//fHbb
他の科でも、専門医や認定医は、単なる患者向けの飾り。
医学博士と額縁に入れて待合室に飾ってあるのと同じ。
開業したら、専門医や指定医より、実力と人気だよ。
474卵の名無しさん:04/11/25 00:16:24 ID:ELHGU7ze
専門医でないと通院精神療法はとれない、とか
デイケアを開設できない、とか、
ということもありうると思う。
西欧諸国でそうであるように。

精神神経学会はこの制度でものすごい赤字になるようだ。
10万をひとりからとるだけでは追いつかないらしい。
面接委員は地元でない地方に派遣されて面接するので、
旅費と宿泊費が膨大にかかる。
それでもやる、ということは、相当に何かあると考えないといけない。
475卵の名無しさん:04/11/25 00:21:03 ID:GYjt9rQN
すんません。質問させてください。
某駅弁大学1年で、心理勉強しているんです
が、精神科医になりたいなと思いました。
ただ、一番の希望は東京で働きたいの
ですが、勤務医として東京で働くというのは難しい
でしょうか?
476卵の名無しさん:04/11/25 00:25:33 ID:6lhlp55+
医師免許持ってるなら可
477卵の名無しさん:04/11/25 00:57:23 ID:GYjt9rQN
>>476
地方の駅弁医学部を出て
東京で働くことは厳しいでしょうか?
478卵の名無しさん:04/11/25 02:07:14 ID:6lhlp55+
だから医師免許を持っていれば可

どちらかというと卒業大学よりどこの医局に属してるかの方が問題なんじゃないか?
宮廷や古い私大が公立病院やでかい病院のポストを押さえているのは事実
P科部長は灯台、その下も灯台、その下からは駅弁も宮廷もごっちゃなんてことはよくある
駅弁や三流私大の医局から部長職を盗りにいくのは難しいかもしれんが
もぐりこむのは可能ってことだ


479卵の名無しさん:04/11/25 09:00:09 ID:GYjt9rQN
丁寧な回答ありがとうございました。
お仕事がんばってください。
480卵の名無しさん:04/11/25 13:53:39 ID:9QSw+wlO
申し訳ありませんが、どなたか都内で評判の良い精神科・心療内科を知ってみえましたら教えてください。人生の事で悩んでばかりいて頭がおかしくなりそうで、病院に通いたいのです。よろしくお願い致します。
481卵の名無しさん:04/11/25 14:27:45 ID:PJMF1VMr
都会で今年開業したけど、全然患者来ないです。
こんなもん?
482医者の無精卵:04/11/25 16:35:17 ID:VSXIVAWx
みんな、指定医とか、学位とか、専門医とかいってますが私の場合
「日本うつ病学会会員」の看板のほうが効いています。
483卵の名無しさん:04/11/25 22:13:20 ID:6ECiCCuY
>>481
奴隷が欲しい医局長か、
過当競争を煽る嵌め込みコンサル工作員が活躍しているからこんなもんだろう。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1096730903/859

859 名無しさん@おだいじに あ 04/11/24 22:35:47 ID:???
>>837
の早見表は、よくできてるけど、異常にP科が悪く評価されている。
P科の志望者を減らすためにわざと書いた奴がいるとしか思えない。
P科だって患者から感謝されるぞ。病理や基礎より低いわけがない。
P科だって開業できるぞ。なんで病理、基礎、放火と同じランクなんだ?
P科の開業は金がかからないから、開業ランクAにしてもいいくらいだ。
484卵の名無しさん:04/11/27 16:56:33 ID:eyWedUNn
>>481
あなた、つりじゃなくてまじめに今更そんなこと言ってるの?
都内はだめ。埼玉、千葉でならまだなんとか。あなたがどんなに立派な先生でも
まずは場所なんですよ。
485卵の名無しさん:04/11/27 17:32:43 ID:5LFOlX03
>>484
全然そんなことないよ。要はやりようだよ
ttp://www.e556.com/yoyaku.html
486肩こり男:04/11/27 18:04:44 ID:VEm1M1re
>>485
そこ、ほんと商売は上手みたいだ。
身内は絶対にいかせたくない。
487卵の名無しさん:04/11/27 19:17:26 ID:+u2HQ2yd
横浜も?
でも精密検査用具とか必要ない科だから借金抱える必要ないんじゃろ?
そうじゃろ?え?
488卵の名無しさん:04/11/27 19:41:18 ID:lj9KcfOk
>>480
なら西熊谷病院がおすすめ。
アグレッシブな対応の病院だよ。
http://f57.aaa.livedoor.jp/~dokudan/D.html
489卵の名無しさん:04/11/27 21:47:38 ID:2Ffr/U8W
32廃止
マンセー
490卵の名無しさん:04/11/28 14:13:42 ID:L9xGozPC
地方都市精神科個人病院勤務、女医です。週4日、プラス休日月1の日直、当直なしをしています。
医者になって15年目、精神科指定医は持っています。今の病院にはもう長いのですが、不景気という事で、給料が9百万強のままもう4年あがっていません。
個人病院ならではの、院長中心のやり方にも疲れてきました。
夫は他科の勤務医で、経済的には今の給料でも困る事はないのですが、子供も手がかからなくなってきており、肉体的にも多少余裕は有ります。
どうでしょう。私の今の給料で、このままここにつとめ続けるべきか、開業し給料は減っても、自分の満足いく仕事をしていくか、悩んでいます。
人手不足の病院ですので、性格的に他の病院への転勤は言い出せません(地方都市ですので、医師が少ないのか市内に医師募集の病院はいくつか有りますが)。
そのため病院を去るのは、主婦になるか、開業のときしかないと思っています。
今40を前に、真剣に悩んでいます。
491卵の名無しさん:04/11/28 17:54:02 ID:sXZa93sb
>>490
開業すると、開けてる日は夕方遅くまで帰れなくなることが多いです。
近年、通勤通学患者のニーズに合わせて診療時間を遅くまでにする傾向が強まっているためであり、
更に、診療後、町の零細企業の経理・総務・人事・広報などの役割を、一人でやらねばならないためです。
診療時間中に書けなかった書類(診断書、32関係、紹介状、お返事、その他)も、
時間外の労働でやるしかありません。
人によっては毎日夜まで診療所から離れられず、休日も出て事後処理をする人もいます。

そういった、デメリットも把握した上で、最後は貴女が決めるしかありません。

月1回の休日日当直以外は、週休3日かつ当直なしで9時ー5時なのであれば、
上記開業デメリットを考慮すると、今の待遇はそれほど悪くないように個人的には感じます。
492卵の名無しさん:04/11/28 18:13:09 ID:QJyZ4WPq
開業週休3日。
残業なんかしたことないよ。
地方で、女性外来などの特徴を出せば、収入は倍以上行くんじゃない。
493卵の名無しさん:04/11/28 18:30:58 ID:SjQE+gDu
>>490
いくら何でも卒後15年,指定医あり,週4日で900万は安すぎる.
うちも精神科医が不足している地方都市の個人病院だが,最低1200万は出す.
専業主婦と開業の二社選択以前に,昇給を要求しましょう.
性格的に言い出しかねていたら搾取されるだけ.
494卵の名無しさん:04/11/28 20:27:33 ID:nmiDoIok
>>493
最近はそんなもんですよ。精神科医の急増と共に、給与相場は確実に下落しています。
同じ条件で私のいる地方なら800万程度です。
495卵の名無しさん:04/11/28 21:26:45 ID:rB5JFlvb
>>494
信じられない.
800〜900万で妥協している先生方,是非うちの病院へ!
496490です:04/11/28 22:58:01 ID:WV9PySzr
遠く医局を離れ、県外へ出た身としては、教授が探してくれたこの病院でやっていくことしか、今までは考えていませんでした。
今は、給料の額そのものよりもそのいい加減さに少しいらついています。
数歳上の職場の男性医師が、ほとんど同じ条件で働いているに係らず、ただお金にうるさいというだけで、1400万弱もらっていたり、
入りたての作業療法士が、当院初めての作業療法士というだけで、薬剤師より高給であったり、
あまり詳細を述べると素性がわかってしまいますから、これくらいにしますが、
個人ではどこもそうなのかもしれませんが、全てが曖昧なのです。
方針もいきなり180度かわったりしますし、治療に関しても主治医よりも院長の意見が優先されます。
年々いろいろな雑用も任せられる事が多くなっていますし。。。。
でも開業も大変な事もよくわかります。
いい加減だとは思いますが、時間的に余裕を持ち、もうけゼロで自分のためにやっていってもいいかなとも思っています。
すごく迷っていますが、今決断しないと、またずるずるときっとそのまま続けてしまいそうです。
給料に関しては皆さん個人で交渉されるのでしょうか?でもお金の事って、なかなか強く出れませんよね。
普通の病院はきちんとした給料基準が有るのではないでしょうか?
言った者勝ちといった状況は、そういう事に強く出られない私にはとてもストレスです。

497卵の名無しさん:04/11/29 00:49:58 ID:ZHutVqxC
>>497
給料以外にもそれだけ不満があったら是非開業すべき。
開業しても赤字になることはないから。
将来の事はわからないから、今自分が一番と思うことをやられたらどうですか。
自分の意思でできることは限られていますし、開業は自分の意思でできます。
一度しかない人生後悔せず、楽しく生きたいものですよね。
498卵の名無しさん:04/11/29 00:56:32 ID:E8bfi/BA
院長になれ。なればどうしてそうなのか理解できる。
499卵の名無しさん:04/11/29 01:07:07 ID:iQHk02m4
開業も今は余程場所を吟味しないと駄目だよ。
開業して駄目で潰れるメンクリが最近多いの知ってるでしょ?
500卵の名無しさん:04/11/29 01:24:06 ID:GEX2JrjH
地方ならまだ競争相手少ないし、家賃などの固定費も少ないから、
つぶれる事なんかないよ。
このスレにはどういうわけか、開業に反対する一部の人はいるから、
脅かされないようにね。
501卵の名無しさん:04/11/29 03:55:51 ID:hTg7vIB9
開業して近くの単科にアルバイト行くのが吉。
502卵の名無しさん:04/11/29 10:16:47 ID:ljuDVF4+
>>500 どこの地方? 今時、競争相手の少ない地方なんてあるのか??
地方は患者自体が少ないから、ある意味都会以上に激戦なのだがw
503卵の名無しさん:04/11/29 14:28:15 ID:+zxbM81l
開業するなら、診療日を週4日、
診療時間を9時ー5時(中2時間休憩&書類書き)とすれば、
大体今と労働負荷は一緒ぐらいか?
あとは、この診療時間で家賃・広告費・人件費・自分の取り分が出るだけ稼げるかどうかの判断と、
病欠などのときの保険・(入るなら)医師会費などがかかる。
あとは開業資金(当面のランニングコストを含む)をどうするかだけ。
504卵の名無しさん:04/11/29 15:26:50 ID:ljuDVF4+
開業は今からでは難しいと思うよ。
もう場所無いでしょ。
勤務先から連れていかないと患者来ないよ。
505卵の名無しさん:04/11/29 15:47:50 ID:Mb7qsMSy
498の人もちょっと言っていますが、
開業すると今度は自分が管理者の立場になるので
給与や勤務条件など従業員と話をしなくてはならなくなります。
お金のことになると強く出られないという496先生は
そういう折衝は大丈夫ですか?
お金のことを強く言ってくる従業員もいますよ。
506卵の名無しさん:04/11/29 20:35:18 ID:E64Pdnbp
>>502
当方人口40万地方都市.開業により潜在患者が掘り起こされている.
もう一杯だろうといわれてから新規開業2件あるが順調.
新患予約1ヶ月がふつうである.

ただ,給与交渉にも引いてしまうような先生が開業に向くかどうか.
いまより多少とも条件のよい病院に転勤されてはいかが.
507卵の名無しさん:04/11/29 21:14:02 ID:TWTa4kdL
横浜で開業1年目で結構儲かってるヤシ知ってるが・・・・・
イケメンだからじゃろうか。
508卵の名無しさん:04/11/29 22:47:34 ID:f9y4PE8g
>>502
なくはない。東北や北海道にわずかに残っている。
ま、精神科医が過剰なのは同意で、厚生労働省の統計でも全科一の増加率なのだから当然なんだが。

北関東でも、もう精神科空白地は人口4万人以下くらいのところくらいしか残ってない。
509卵の名無しさん:04/11/30 23:33:41 ID:+ZtTyRil
地方の県庁所在地もしくはそれに準じた都市なら開業しても十分やっていける。
まず、人口30万前後、タウンページに載っている精神科の診療所が10軒以内ならば十分。
ここで注意せよ。住所を見たら隣の市ってのがアル。あくまで、その市の軒数。
地方に行けばこの程度の町はごろごろある。

患者がいないなんてな大嘘。
マスコミが鬱とパニックを煽ってくれたおかげで潜在患者が来るようになった。

女医が売りってのは良いね。男医だったら平日19ー20時時までとか
公務員目当てで土曜を遅くやるとか、いざとなれば日曜をあけるとか方法はある。
510卵の名無しさん:04/11/30 23:43:29 ID:7ryxAjh2
>>509
コンサルお疲れ。
2chなんかで営業しなくてもいいじゃない。
そんな嘘ついても誰も騙されないよ。
大体、30万の人口で10軒もメンクリあったら死ぬってorz..
511卵の名無しさん:04/11/30 23:56:58 ID:7LPjV+JX
昔はどうやったらうまく開業できるかアイデアを出し合う板だったのに、
最近は必ず開業反対派が沸いてくる。
510のようにコンサルのせいにして。
それだけ既存の危機意識が高いのか。
512509:04/12/01 00:38:12 ID:vwvA2lPQ
>>510
俺、地方の開業医になんだけど。
君は評判が悪くて流行っていない開業医?
都市部と地方の区別もついていないようですな。

私の市は人口50万、診療所20軒。
それなりに流行ってるけど。

>>511
発想が都市部に偏っているから、俺みたいにコンサルと間違われるんじゃないかな。
都市部はコンサルがいないと開業できないのかもしれない。

地方都市は十分に開業できる。
一昨年かな京都市内に数十件新規開業があったなんてのも事実。
しかし、潰れた話はない。これも事実。

場所次第かな。
513卵の名無しさん:04/12/01 07:34:37 ID:gkpoM7Or
京都で一昨年数十件開業したってのはガセ。
514509:04/12/01 14:16:05 ID:7MpMrFD/
>>513
書き間違えた。
十数軒の間違いです。
515卵の名無しさん:04/12/01 14:48:03 ID:Fkp5apai
さすがに京都の新規はたいへんだと聞きますね。
516卵の名無しさん:04/12/01 15:59:28 ID:ZXjLUSXh
開業はもう駄目だよ。32条も廃止だしね。コンサルや医局長の書き込みに騙されないように!
517卵の名無しさん:04/12/01 20:23:47 ID:xFQcqJEe
横浜で開業無理JALOうか。
518卵の名無しさん:04/12/01 20:36:33 ID:BkPZODPq
>>509
30万で10件はさすがにきついか.
当方は40万で7件まったく問題なし.
519490です。:04/12/01 20:54:27 ID:czQby7ez
いろいろご意見ありがとうございます。周りの意見とだいぶ異なるご意見も有り、参考にしたいと思います。
もうけはなくてもいい、くらいに考えていますが、赤字は夫に迷惑をかけるため、困ります。
後一点だけ教えてください。
例えば、家賃20万くらい、従業員の給料350万くらい、としますと、その他の経費も含めて一日に何人患者さんがくれば、赤字になりませんか?
全く見当もつきませんもので。。。
520卵の名無しさん:04/12/01 21:18:16 ID:BkPZODPq
>>519
2年くらい前にMRに見せてもらった資料では,
家賃20万,看護師1,事務員1,医師1の損益分岐点は20強だったような.
521卵の名無しさん:04/12/01 21:19:32 ID:NEp+i30r
月20+350=370万の出費だったら、赤字にならないためには、
一日患者数が40人くらいは必要なんじゃないのか?

>>519
あなたは、開業しないほうがいいと思う。
開業のための準備を自分でできますか?
コンサルタントを使う?それで経営をやっていけそうですか?
自分で全部責任もてますか?雇った従業員の不始末の責任もとれます?
「開業」を自分の時間や疲労、体力よりも優先できますか?

あなたは、現在の勤務先でおだやかに落ち着いて働くのがいいと思いますよ。
522卵の名無しさん:04/12/01 21:26:12 ID:bPIR0++L
>>519
もうけなくてもいいのなら10くれば十分。
523卵の名無しさん:04/12/01 21:28:05 ID:bPIR0++L
>>521
あんた素人か。
月350の人件費出してやっていけるか。
524卵の名無しさん:04/12/01 22:19:52 ID:NEp+i30r
月 と 年 をはっきり分けて書いてない時点で、経営センスがないものと思われ。
525卵の名無しさん:04/12/01 22:41:22 ID:bPIR0++L
>>524
常識でわかるだろ。
どっちがセンスがないのだ。
526509:04/12/01 22:59:50 ID:vwvA2lPQ
>>524
どこの地方か知らないが、まず税理士か公認会計士を探すこと。
彼らのコンサルのセンスは古いが現状は知っている。
何人かの人に会ってみなさい。

自分のしたい医療(老人、ストレス、思春期など)と勤務時間を明確にすることが必要。
お金はそれからです。
自己資金と借入金の絡みがあるから開業資金に幾ら、運転資金に幾らとはいえない。

まず、基本姿勢を決めなさい
527卵の名無しさん:04/12/01 23:03:37 ID:bPIR0++L
>>519
月80としても 週4で1日10。
夕方数時間だけで、体力不要。
準備は、卸やMRがただで手伝ってくれる。
保険は必要。
あとは健康だけ。
勤務を選びますか開業しますか。
ID:NEp+i30rにだまされないように。
528509:04/12/01 23:09:04 ID:vwvA2lPQ
マチガエタ。
526は>>524>>519
529509:04/12/01 23:22:59 ID:vwvA2lPQ
>>519
一人診て0.5、1日20人で収入10、月20日働いて200.
部屋代、人件費(1人)、維持費を引いたら税込み150.
これから、借入金と税金を引いて90-100。

ただし、当直なし、勤務時間は自己決定。
530卵の名無しさん:04/12/02 00:20:00 ID:z+Zz5s3y
>>529
経費もっとかかるだろ。
都市部なら人件費とか雑費とか家賃で月100は必要だ。
531卵の名無しさん:04/12/02 00:26:04 ID:vW1cMGKO
>>530
100では足りない
532サム:04/12/02 01:27:49 ID:2dF90Tqi
某都市で、内科・心療内科の看板で今度開業します。基本的にホームドクター機能で。内科か精神科のどちらかに偏るクリニックは、ホームドクター機能を受け持つのは無理と長年働いてそう思った。この方
が国民医療費もかさまず、質のいい診療ができるから。あとはホームドクターとは何たるかという点の住民の意識の向上に今後期待というところ。
533卵の名無しさん:04/12/02 08:33:30 ID:z+Zz5s3y
>>532
それだとどっちも中途半端になると思うがー
最近の患者はネットで情報調べてるからね
534509:04/12/02 08:49:29 ID:e6VXBASG
やっぱり田舎と都市部では人件費と家賃が違うなあ。
535卵の名無しさん:04/12/02 12:28:09 ID:8tVv81IJ
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1100729312/l50
32条無くなるってほんとなの?
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537卵の名無しさん:04/12/02 21:39:50 ID:yZJKp8f6
地方では、家賃10万、給料12万が普通。
月100万の経費なんて考えられない。
538出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/12/02 23:41:50 ID:YREo+47z
地方ですが、家賃22万 給料60万使ってます。
アホです。
でも家賃はこれぐらいかかりませんか。
539卵の名無しさん:04/12/03 00:13:55 ID:vKnQdmqN
うちは坪5000円、20坪でやっています。
広さとしては十分です。
540卵の名無しさん:04/12/03 00:21:27 ID:CN71m4H5
>>538
何人雇用しているの?
60万なら3人?4人?5人?
それとも、専従者で妻30万+15万2人
541卵の名無しさん:04/12/03 00:28:58 ID:x53ONFd8
うちは家賃管理費などで月40万円かかります。
人件費も月40万以上です。
ちなみに大都市中心部の開業です。
コストかけてるけど、患者あんまり来ないです(笑)
儲けあんまり出ないです。
田舎での開業の方が美味しそうですね。
542卵の名無しさん:04/12/03 01:04:27 ID:K4TDhW/S
うちは家賃10万。
パート時給8000円です。
543卵の名無しさん:04/12/03 01:05:36 ID:K4TDhW/S
時給800円の間違いです。
544サム:04/12/03 01:29:25 ID:qm1UuW2m
>533
そのあなたのような考えを改革せねばと思う。
心と体はこんなにも絡み合って種々の症状を形成してるのに、
なぜ、分けて片方だけの専門家がクリニックで必要なのかな?
過度に専門家する必要はなし。
狭い世界より広い世界知ってる方が、誤診もおきないよ。

545肩こり男:04/12/03 10:58:14 ID:gJ1Jgz1M
>>544
やはり精神科医のエトスは内科医とは違います。
精神科医は所詮精神科医です。内科医もそうです。
広い世界の存在を知っていることと、その世界を知っていることとは違うでしょう。
546ゲッツ(σ゚∀゚)σ:04/12/03 20:14:35 ID:qddSj3O5
517 :卵の名無しさん :04/12/01 20:23:47 ID:xFQcqJEe
横浜で開業無理JALOうか。
547卵の名無しさん:04/12/04 00:36:27 ID:fOBB/bR2
>>544
確かに誤診もおきやすいはそうかもしれませんが。
実際、内科、心療内科って標榜すると、なんだよ、どっちが専門なんだよって
思われて、ただのかぜも、軽うつも来ないかも、よっぽど立派なホムペ作るとか
したらどうかな。
548卵の名無しさん:04/12/04 00:42:12 ID:6fE1uCBe
どちらが流行っても、医師会でひがまれて孤立するよ。
549卵の名無しさん:04/12/04 12:22:00 ID:qZcxfMvV
精神科の開業は今後も楽勝。

ただし、どんどん売り上げが落ちるので、それは覚悟しないと。

開業医の収入は、最終的には、欧米並みに年収2000万程度になるらしい。
550卵の名無しさん:04/12/04 14:23:03 ID:iCZgdRs2
>>548
医師会なんかまったく影響力ないよ。
孤立させる力なんかとっくにになくしているよ。
全然気にしなくて平気。

むしろ専門性を出さないとかえってはやらない時代。
551優しい七誌さん:04/12/04 18:11:10 ID:LpjnPT1P
まったくそのとおり・
医師会なんかはいっていないけど
沢山患者さんきています
紹介されてくる患者さんはかえってやっかい
552卵の名無しさん:04/12/04 21:59:34 ID:u2qfhTx6
来年施行される心身喪失等医療観察法でうちの病院が指定通院病院
になりそうなんです。もし指定されたら開業考えます。
553卵の名無しさん:04/12/04 23:00:48 ID:H2iXYjNM
>>552
別に問題ないのでは?
普通の急性期病棟よりもスタッフも充実していいかも
554卵の名無しさん:04/12/04 23:22:51 ID:y9fJCL63
ぱちーの逆恨みが怖い
555卵の名無しさん:04/12/05 01:28:26 ID:04G0IO3J
>>553
医者がとんずらするのに、スタッフを募集しても集まらないわさw

すでに公立病院には触法患者と発達障害が集結しているぜ。
医師より早く他のスタッフは離脱している。
何せ、医局という重しがあるから逃げ遅れたらしい。

>>552
急げ!振り返るな!
556卵の名無しさん:04/12/05 08:22:47 ID:srjKpsNj
琢磨系のパチーに顔も名前も住所も知られるのはご免だな。
557サム:04/12/05 14:01:00 ID:Kq0k9kUy
って言うか、クリニックで内科と心療内科を分けることが不自然。内科と心療内科の親和性は、消化器と循環器の間柄よりはるか密と思う。
存在を知っていても中身知らなければ所詮は同じ。
558卵の名無しさん:04/12/05 14:38:10 ID:srjKpsNj
自明のことだろ。。W
559出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/12/05 21:08:29 ID:XPHAqGi2
でも、若い頃汚いアンシュタルトで、いろいろ考え
入院させるときに乱闘を繰り返し、何も言わない患者と保護室で向かい合い、
まさかの自殺でがっくり来て、年を取っていった私たち精神科医と、
胃カメラの修練とか、CCUでの緊張、老人の病態になんじんで来た内科医。
これ基本的に別の業界人ではないですかね。
どちらも出来る人がいて悪いとは言いませんが。
560卵の名無しさん:04/12/05 21:57:54 ID:3hwuCzvL
>出来てもう先生

 お久しぶりです。先生の所は措置法内で診療されてらっしゃいますか?
うちは月の売り上げが400万超えたので、措置内でまったりやるか措置超えて
やるかで迷ってます。
561卵の名無しさん:04/12/05 23:14:29 ID:UMXn1lW7
400万円越えおめでとう。
出来てもう先生ではないですが・・・私の印象を書きます。

400万円(ビル診・院外の場合)を越えたのがいつだったかによります。
開業から半年以内なら措置なんか無視して経費をドンドン使いましょう。
1年以内なら措置法を気にしながらも気後れせずに使いましょう。
2年以内なら措置法のみなし経費程度に抑えましょう。
2年を越えるなら、措置法を利用して経費はとにかく抑えることです。
562卵の名無しさん:04/12/05 23:15:41 ID:UMXn1lW7
措置「法」ではないですね。失礼しました。
563卵の名無しさん:04/12/05 23:42:33 ID:hVbQusN3
>>557
心療内科、ってほとんど精神科医が客集めのために
標榜しているだけだろ。
だいたい、精神医学が精神病=マッドネスだけを扱うものだという誤解があって、
そういう消費者に適応するための方便に過ぎない。

本来の心身医学は心身症をみてたんだよ。
564卵の名無しさん:04/12/06 00:04:03 ID:t7VgDGZ8
ソチ内のみなさんへ。
そろそろ今年も終わりが近づきました。
トータルどのあたりに設定されていますか?
私は480を着地点としています。
あまりギリギリだとZ務所に目をつけられると聞いたので。

565560:04/12/06 00:08:35 ID:+Gf0KHfT
>>561先生
 ありがとうございます。
経費をドンドン使うっていっても限度がありますよね。
自分の飲食費や服代や旅行代なんかも経費で使えるんでしょうか?
妻を専従者にするぐらいしか思いつかないです。
566卵の名無しさん:04/12/06 00:17:02 ID:t7VgDGZ8
>>564
480 → 4800 の間違いです
567初心者:04/12/06 12:35:42 ID:i/YVWWUu
カウンセリングを自費でする場合、クリニックと会計を分けておいた方がいいんでしょうか?
568卵の名無しさん:04/12/06 20:48:23 ID:DiAz1roP
>>563
うちは単科病院だが,精神科,神経科,心療内科という順序で標榜.
心療内科に診てもらいにきたのに精神科に廻されたと怒る患者さんがたまに.

精神科クリニックのくせに,受診の敷居を低くするためとか奇麗事をいって
心療内科を最初に記載する根性は許せぬ.
精神科医としての矜持はないのか.
569卵の名無しさん:04/12/06 20:50:19 ID:DiAz1roP
>>563
真性の精神科医がやってる精神科クリニックのくせに,
患者さんが受診したすくするためとか奇麗事をいって
心療内科を最初に書いき,あとから精神科,神経科とつけたすのは見苦しい.
開業と同時に精神科医としての矜持を捨てたのか?
570卵の名無しさん:04/12/06 20:52:11 ID:DiAz1roP
すまん,だぶって送ってしまった.
571出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/12/06 20:54:39 ID:khMFxW0x
>>560
はい、租税特別措置法26条死守モードです。
月400万の売上だと、1日平均40人弱の診察ですよね。
波があるので、多い日は60人に近づきませんか。
これ以上診察数が増えたら、誰が誰か分からなくなります。
収入的にも、診療内容的にも、限界と思います。
また、仮に26条廃止になっても、だいたいこのあたり以上は
増やせないと思っています。
572卵の名無しさん:04/12/06 22:40:30 ID:BqPiTNkI
そもそも真性精神科医としての人生を全うしたいのなら開業っていう選択肢はないはず。
開業精神科は所詮ぼだ系DQNを相手にしないと成り立たない業種だからね。
ん?今やアンシュタルトも一緒なのかな?

32廃止騒動でぼったくり爺医は大慌てみたいだけど、そろそろ矜持を思いだしましょうや(W
573卵の名無しさん:04/12/07 08:00:35 ID:K7nUTY4X
単科も昔ながらのSの新鮮例はいなくなったからなあ。経営上ボダやプチ宅
みたいなのを仕方なく入院させている事って多いだろ。
同調圧力が無くなって、引きこもり気味のオタクという状態で安定するように
なったんだろうなあ。
574卵の名無しさん:04/12/07 10:07:20 ID:xZesLPfc
統合失調症をみることがサイカイアトリストの本筋、というのは、
どうだろうか。
いずれ脳の内科、リハビリ科みたいなのになるわけだろ。

575卵の名無しさん:04/12/07 10:39:30 ID:3JxQuCcE
>>557
各医者が一つしか専門医を取れない時代なんで、精神科医が内科やったり、
内科が精神科やるのは、まずいのでは?
悪評たったり、訴えられたり。田舎なら許されると思うが。

都会で内科乱立してるとこで、32条で内科や点滴やりまくっている精神科医
いるけど、結構問題なってます。
576卵の名無しさん:04/12/07 14:27:19 ID:1KG6Mug0
たしかに32条のようなお手盛り公費は内科医にとって垂涎の的でしょうな。
577卵の名無しさん:04/12/07 16:08:30 ID:vcsMQqOV
「出る杭は打たれる」 
もっとおとなしくやっていれば文句は出なかったのに
誰かが無茶をやった為に32条は目を付けられてしまったんだ。
何でもほどほどにね。
578出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/12/07 20:34:08 ID:SwzLKl5r
>>開業精神科は所詮ぼだ系DQNを相手にしないと成り立たない業種だからね。
開業医は、必ずしもぼだ系DQN相手でもないと思いますよ。
むしろ、犯罪被害者・夫の浮気・妄想病患者のターゲット・セクハラやストーカー被害者・違法な加重労働
というような、被害者的立場の人が多くないですかね。
それと、人生万相談的側面はあります。
借金の踏み倒し方の指導とか、離婚の手続の仕方教えるとか。
でも、長期通院する人は、やはり古典的2大精神病圏でやや軽症の人たちのように思います。
579卵の名無しさん:04/12/07 21:51:47 ID:K7nUTY4X
確かに病識のないパチーのために苦しんでいる被害者が受診することって多いね。
相手が病気なんだと説明してあげると喜んで貰える。
あと疼痛性傷害をリューマチ性筋痛症とかわけのわからない病気と言われて長年
苦しんでいた人。こちらが恐縮するほど喜んで貰える。
580卵の名無しさん:04/12/07 21:52:46 ID:K7nUTY4X
あげてしまった。すいません。
581サム:04/12/08 01:06:37 ID:RbQfTyE6
特化するって、誰でも狭い専門家になっていくこと感ゲルようだが、
駅前開業ばかりめざさないで、Jリーグ様に地域密着型のPSYとか、
内科とPSYをドッキングさせる専門性とか、
いろいろアイデアもつことだね。ライブドアみならって。
582卵の名無しさん:04/12/08 07:59:06 ID:yOnOkCck
はあ?
583卵の名無しさん:04/12/08 08:22:48 ID:Xwc8RmlW
サム、もういいから帰んなさい。
584卵の名無しさん:04/12/08 13:50:08 ID:BUk9Vl0b
サム、お薬は先生に言われた通りに飲まなきゃだめだよ。
585卵の名無しさん:04/12/08 21:01:06 ID:2v30QKJL
サム ハウス!!
586卵の名無しさん:04/12/10 09:43:16 ID:OKJsvEzk
>>568
すいません。うちは保健所には「精神科、心療内科」で届けたのに。
看板には精神科出してません。
>>579
変な病識のあるパチーの方には、うつ病と言ってあげると喜んでもらえます。
587卵の名無しさん:04/12/11 16:53:18 ID:yi/kpYgS
皆さんは、精神科専門医取りますか?
周囲の精神科開業医は、ほとんどその学会員ではないし、専門医も取らないようですが
588卵の名無しさん:04/12/11 17:07:00 ID:WzveXOSF
様子次第では再入会だな(藁
589卵の名無しさん:04/12/11 18:18:27 ID:jS1exO9P
K林大のマ○ミ君、いつまでもあると思うな親と
金。ついでに主任教授が将来、交代すれば藻前の
ことなど誰も見向きもしなくなる。調子に乗り
過ぎるなよ。この業界では藻前の輝かしい経歴w
(←これ、イヤミだが分かるか?)を知らない者
はいない。金があるからと言って年配医者や医歴
が上の医者に対して失礼な態度をとるな。誰かに
言われなきゃ気付かんだろ、どうせ。お坊ったま
だからな・・・
590卵の名無しさん:04/12/11 18:42:00 ID:0yTE1w7U
>>589
もしもしお爺医さん、お怒りはごもっともでつが、スレ違いですよ(藁。

>>587
おいらの周囲も「指定医の更新すらうっかり忘れそうになるのに専門医まで
気が回らん。つうか老年とか神経内科の専門医を目指すほうが開業には実用的」
って意見がほとんどですがね。どんなもんでせうか。
591卵の名無しさん:04/12/11 20:03:44 ID:dHXRxEk+
横浜南部地方で開業真剣に考えてます
1年でおよそ幾らくらい掛かると思っていた方がいいでしょうか?
592卵の名無しさん:04/12/11 21:03:04 ID:8TfJgJrK
>>591
君相当にしつこいね。横浜で開業しようと思う時点でアウト。センス無いよ。
593卵の名無しさん:04/12/11 21:57:35 ID:dHXRxEk+
>>592
だってしょうがないじゃない.................
落下傘になるよりはましでしょうに
594卵の名無しさん:04/12/12 01:12:18 ID:tyhRyIL5
>>590
年金の診断書に指定医番号の記入欄が作られてあれこれもめた。
入院以外に指定医が必要な要件はなかったが、
厚労省が初めて示した指示であると思う。
想像するに、指定医の裁量権を外来にも適応するかもしれない。
32条の診断書記入権、通院精神療法の請求権などなど。
故に、開業するためには指定医は必須。
専門医(精神神経学会、老年精神医学会)は一応押さえとして取っておくのが無難では。
595卵の名無しさん:04/12/12 08:18:15 ID:IuNmLtUY
594先生、ご教示くださりありがトンでつ。
2chでも勉強になるレスに出会うと嬉しいっす!開業に向けて5年計画でがんがりまつ。
596卵の名無しさん:04/12/12 19:46:27 ID:5DUEAjf2
>594

甘いのう。。藁
597594:04/12/13 02:42:08 ID:x+Kw+JjA
>>596
甘い点をご教授ください。
598卵の名無しさん:04/12/13 08:09:08 ID:jr5Q9KGP
>>594
心配無用。わしには至極まともな意見のように思える。
596は失礼な煽り。唯の、「指定医持たずに開業しちゃったちゃん」だろ。。藁
599卵の名無しさん:04/12/13 17:05:03 ID:jav29wQ1
>>587, >>590 ,>>594
同じ発言、二度目で恐縮ですが・・・専門医、指定医なんかより
うちは、「うつ病学会会員」の看板が一番集客に力を発揮しています。
600卵の名無しさん:04/12/13 17:10:12 ID:jav29wQ1
PS うつ病学会の回し者ではないが、学会のほうでもそれで会員が集まる
と言う思惑はあるだろう。
601卵の名無しさん:04/12/13 17:38:44 ID:hp+3oiF3
なるほど。
これからは専門医商法だ!

精神科が看板にしたがる名称の学会をみんなで作って、
専門医しかくの家元になってもうけようぜ!!
602卵の名無しさん:04/12/13 19:14:25 ID:ykpbmvTd
>>601
虚飾に満ちた大都会の営業戦略かい?
自分の名前だけで近隣の患者さんが集まればよいと田舎医者の素朴な述懐.
603卵の名無しさん:04/12/13 19:25:33 ID:wYLGLsUp
俺は開業して指定医返上したよ。
指定医以外は32がかけないようになるとすればGAFによる要否判定が行われるようになるだろう。
同時に外来患者がなにかしでかしたときの責任も負わされるようになると思うな。
604卵の名無しさん:04/12/13 19:32:20 ID:2TbJsv7d
酔いどれ院長、消毒用アルコールの水割り手に診察
 愛知県江南市の江南保健所管内の内科・小児科医院の男性院長が、消毒用エタノール(エチルアルコール)を飲みながら診療し、県と県医師会が厳重注意していたことが12日、分かった。
 県によると、50代の院長は診察の合間に度々、備品のエタノールを水で薄めて飲んだ。朝から顔を赤くして診察、注射や薬の分量を間違えて処方せんを書いたこともあったという。
 院長は「職務上のストレスから最近、飲酒するようになった。医師としての自覚に欠け、反省している」との始末書を県に提出した。
 県は厚生労働省に報告した。県医師会は厳重注意にとどめた理由を「習慣性がなく医療事故にはなっていない」と説明している。
 病院の看護師らが院長の飲酒を何回も目撃、関係機関に内部告発して発覚した。
605卵の名無しさん:04/12/13 20:49:47 ID:g/Vu1vyt
>>603
それはないね。指定医限定にするのは、単に保険請求減らしのため。
外来患者の次の受診日までの行動に関して、基本的に予知不能なのは役人は百も承知。
もしやるとすれば、受診時に「自傷他害の疑い」が濃厚なケースを放置してはならぬ…という規制かな。
ただし、その場合通報&保護が完璧にいくよう、22条通報(一般人から都道府県知事への通報)の受け皿を、
各自治体が完璧に整える必要が生じる。それができれば、精神医療にとってこんないいことは無い。
現実的には早々できる事ではなく、裏を返せば、指定医の外来診療に、そのような義務を科すことはない。
606603:04/12/13 20:56:45 ID:g/Vu1vyt
↑22じゃなくて24条かもしれない。あやふやでごめん
607卵の名無しさん:04/12/13 22:20:00 ID:qpED9kmk
>>22条通報(一般人から都道府県知事への通報)の受け皿を、 各自治体が完璧に整える必要が生じる。
永久に出来ないだろ。WW
それとも先生がそこに勤務するのかい?
608卵の名無しさん:04/12/13 23:11:13 ID:wY5M9CAY
この時期って新患少ないんですか?
11月はすごく新患来たけど、12月に入って急減してまつ。
609卵の名無しさん:04/12/13 23:29:43 ID:/cKO6pPF
MRの情報だと社保本人だと32条はアウトだとか?
生保はセーフだろうが国保はどうなるのかな?
610卵の名無しさん:04/12/13 23:48:27 ID:x+Kw+JjA
社保、国保にかかわらず、
所得による制限もしくはGAF(30以下)で縛りがあると聞く。
また、一割負担の可能性ありとも聞いた。
611卵の名無しさん:04/12/13 23:50:04 ID:x+Kw+JjA
指定医療機関とは、指定医のいる医療機関と考えてよいのだろうか?
612卵の名無しさん:04/12/14 00:41:56 ID:d0bznIFu
ここの精神科医はおわっとるな。。。
613卵の名無しさん:04/12/14 07:07:59 ID:F1dCxKMp
誰かが前に書いてたが、国試5浪したんだって?
すごいじゃん、matsumikun。普通できないよW
そんで次期教授になりそうな人にも媚売ってるん
かい?金に困らないんなら大学でスタッフやれば?
あ、英文でペーパー書けないのか。じゃ駄目だ。
先輩医に対する態度だけは今後改めたほうがいい。
一介の開業医のワシがこんなこと言っても聞く耳
を持っているとは思えんがな。プライド高いヤツ
だから、M君。
614卵の名無しさん:04/12/14 07:12:31 ID:feVQDLBe
初診通精はすでに指定医と非指定医で差をつけられている
これが再診通精に及ぶだけのこと
ただし、指定医据え置きで非指定医ダウンだろう

あくまでも個人資格で区別されるもので、
指定医のいる病院で非指定医が診察しても、指定医加算はだめだろうよ
指定医のいる病院での非指定医の措置鑑定がだめなのと同じ理屈
615卵の名無しさん:04/12/14 08:49:59 ID:F1dCxKMp
613だが、しつこくてスマン。件の医局って
研究・業績とかの頭のいる部分は灯台卒が担当、
金の注入は病院の御曹司が担当、雑用は毒にも薬
にもならないヒラ医局員が担当、って役割分担が
露骨なんだって?w トップがKO、主要スタッフが
灯台、ヒラを仕切ってるのが金持ちのボンボン
って、統制がとれてんだかとれてないんだかw
まぁ開業医からすりゃ紹介した患者様をちゃんと
診てくれさえすればいいんだけどさ。
卒業生がみんな逃げて寄り付かないってのも
すごいね。
616卵の名無しさん:04/12/14 08:52:59 ID:xHauL71i
>>614
つまり通院精神療法は、
患者の意思を無視した強制医療なので、
指定医が行うと理解していいのですね。
617卵の名無しさん:04/12/14 09:04:28 ID:feVQDLBe
>>616
するとあれですか?
現況の初診通精指定医加算は、指定医による「患者の意思を無視した強制医療」
と理解しているわけですか?
そういうおつむの方はそのように理解してよいでしょうね
618卵の名無しさん:04/12/14 09:06:22 ID:F1dCxKMp
指定医と学位があればいいと思ってたが、やっぱ
専門医も押さえで取ったほうがいいかねぇ。
もうすぐ診療開始なもんでこのへんでさいなら。
619卵の名無しさん:04/12/14 09:07:01 ID:yw29IWgF
>>605
23条だよ
因みに24条→警察官通報
25条→検察官通報
26条→施設長通報(刑務所、少年院など)
620卵の名無しさん:04/12/14 19:19:53 ID:6Us7oirs
精神科で混合診療というと、具体的にどんなものかな。
カウンセリングはちょっとまずいだろう。
621五十川卓司:04/12/14 19:30:07 ID:vvg6mma+
虐待や迫害の被害者が、精神疾患を発病させられて、自暴自棄に
為ってしまい、犯罪の加害者に為ってしまう現象を予防防止する
には、虐待や迫害の加害者を発見して処罰する行動に精神科医が
協力する必要が有るでしょうね。

そのような加害者は、過去においては、家長であったり、政府や
企業の上司であったり、学校での教師や教授であったり、家庭に
おける夫や父であったりするので、被害者が解雇や虐待や内申に
おける不当評価や不正侵害の危険において、沈黙や泣寝入を強制
されているということです。
622五十川卓司:04/12/14 19:31:41 ID:vvg6mma+
追記>>621

それが精神医療の分野における、”患者の立場に立った医療”と
いうことに成るでしょう。
623卵の名無しさん:04/12/14 20:25:53 ID:w0ud3k6s
問題は被害者が「今時の」患者であり、精神科医は患者の陳述によってしか
状況を知り得ないことだ。正直あんまり協力する気にはなれんな。
624卵の名無しさん:04/12/14 23:26:09 ID:hH53kXkZ
>>620
薬は保険、診察は自費、値段はこちらの気分次第

やれ指定医だ専門医だと騒いでも、10年以内に通精は150点必至ぞな
625kyupin:04/12/15 00:46:46 ID:UXH7LPyK
今のところ、専門医を積極的に取るという人は少ないみたいだね。

こういうのって、金を集めて後に圧力団体みたいになる可能性があるんで、
皆、取らないでいて、どうでもよい資格のままにしておくのが最高なんだけど。

というのは、最初は移行期間で取りやすい。
なんとなく、今のうちにとってしまわないと、と思って、たくさんの人が
専門医を取ってしまうと、上納金がかなりの額になり資金力が莫大になる。

こうなると政治家などに圧力をかけて、診療報酬の差をつけるようにさせる
とか、碌なことをしない。

人が入れば入るほど、お金が集まり、資格の価値を高めるような動きが出てくる
ということ。

指定医は厚生労働省から認定された専門医といえるので、それで十分じゃん。
国家から認められた専門医制度は他科ではそうないと思うけど。
626kyupin:04/12/15 00:59:58 ID:UXH7LPyK
僕は、精神科・心療内科クリニックで働いているわけではないが・・このスレ
的には、

今後のことでもっとも重要なのは、32条の個人負担が近い将来10%になりそうな
こと。これは、まあ国家財政が悪化してることが大きいが、他の障害者の負担
が10%ということらしいので、精神科も横並びにしようという動き。

もっとも大きい影響を受けそうなのは、精神科デイケア。
ナイトケアもあわせて行っているところはほぼやっていけない。

現在、うちの病院では精神科デイケア(大規模)で、32条を使用して個人負担
が1日360円くらい。これが倍になると、1ヶ月では720*20程度になり結構
大きな負担となる。

ナイトケアまでしてるとさらに大きい額になる。ついで大きな影響は通院精神
療法。

ひょっとしたら、最初は月内の最高額(キャップ制みたいな)が決められて
ある一定額以上は取られないみたいになるかもしれない。
627五十川卓司:04/12/15 01:48:29 ID:C7mbtxFd
加害者側と被害者側との見解の相違を調停するのは、確かに苦労
が多いでしょうから、法律分野の問題に為りますね。

現在では、離婚だとか虐待になると、犯罪として立件できますが、
其処まで到達するまでに長期の苦悩や苦痛が有り、心身に脆弱で
あると、心身に疾患を発症してしまうのです。>>623
628卵の名無しさん:04/12/15 02:33:06 ID:c7tKMOl1
学会より怖い医療系の圧力団体は既にある。

>指定医は厚生労働省から認定された専門医といえるので、それで十分じゃん。
>国家から認められた専門医制度は他科ではそうないと思うけど。
その通りなのだが、開業医の一部で指定医を取らずに開業した医師群がうるさい。

>ひょっとしたら、最初は月内の最高額(キャップ制みたいな)が決められて
>ある一定額以上は取られないみたいになるかもしれない。
いい勘をしてる。同様な話が昨日厚労省から出たみたい。
でも、確定ではないから。
629卵の名無しさん:04/12/15 13:33:24 ID:icjCN1RF
学会から専門医を取るように勧める手紙がきたぞ。
よほど申請者が少ないんだな。
630卵の名無しさん:04/12/15 21:19:06 ID:EP9cyUl6
横浜南部地方で開業真剣に考えてます
1年でおよそ幾らくらい掛かると思っていた方がいいでしょうか?
631卵の名無しさん:04/12/16 01:46:49 ID:DzeX6zkN
               .|  
               .|
    ∩___∩    |   | 
    | ノ\   ,_ ヽ  .|  
   /  ●゛  ● |   .J     
   | ∪  ( _●_) ミ >>630      
  彡、   |∪|   |             
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
632卵の名無しさん:04/12/16 11:57:09 ID:qFU1SS7u
>>620
カウンセリングが一番ありそうかなと思ってたんだけど。
例えば一時間もかけて親と本人から話し聞いて、箱庭とかやるような不登校児の
ケースとかは、特別料金取りたい。金持ちからは取ってかまわないと思うが、
問題はそういうケースって、家庭も裕福でないことが多くて、同じことやって、
一方は保険診療で、一方は自由診療ってのも変だし、どうしたらいいのか・・・
633卵の名無しさん:04/12/16 12:44:06 ID:amEQ5GMo
専門医って、取るのはいいんだけど、
維持するのにポイントキープするのが無理では?
開業医は休んで、学会ポンイト貯めるのは限界が有ると思う
634卵の名無しさん:04/12/16 13:36:15 ID:BjbgqXoz
>630
三本もあれば十分だよ。漏れはアルバイトしながらだが二本でやっていけてる。以上、再度書き込みしたらヌッコロs
635卵の名無しさん:04/12/16 15:36:58 ID:XregyDZe
>>634
何が三本?
636卵の名無しさん:04/12/16 15:50:40 ID:SgkpFEPA
63710年後:04/12/17 00:07:02 ID:2kJn7QY8
通院精神:指定医・専門医→200点
それ以外→150点
638卵の名無しさん:04/12/17 01:43:57 ID:8dNojyAL
10年後ってとこが素人もしくは初心者だわw
639卵の名無しさん:04/12/17 02:16:33 ID:8dNojyAL
言い忘れた。
1)指定医と専門医を並べることができること。
  厚労省と文化省の管轄の違いも知らない様子。
2)それ以外とは?
  内科医・産婦人科・外科・眼科などからも32条が出ていることが問題になっていることを知らないらしい。

やはり、素人さんだなw
640JK:04/12/17 03:58:43 ID:5JVQkyU+
センセーたちも所詮人の子・・・_| ̄|Οグァッカリ
そこぃらの般Pより稼いでるのに上見たらキリなぃょ。ァホゥな患者ョリ
641卵の名無しさん:04/12/17 04:18:50 ID:8dNojyAL
>>JK
稼げるかー!
上見ない医者もたくさんいるのだ。
俺の診察時間は30分だ。初診は1時間だ。
昼飯抜きで一日16人が限界。
借金減らん。しんどい。一応食える。
そこんのところよろしくw
642JK:04/12/17 05:06:55 ID:5JVQkyU+
641 了解wまぁ確かに急がしいなか、よく話きいてくれるなぁって感謝してるし。センセー不眠ぃってたしw
ただ腕時計見るとビビリまするw私の行ってる病院はねっ・・・スゴイヨ。働けるヨーニなって買おっィツカ...w
643JKへ:04/12/17 09:31:39 ID:r0I8sfYx
シッシッ
644JK:04/12/17 14:15:40 ID:5JVQkyU+
643
心せまいなぁ!爆 「シッ」がもぅ一個おおけりゃ可愛げあったのに残念。
医者もピンキリだぁね貴方様みてわかったよwww。まぁホンモノかは知らないけどw
我が見てる世界が狭いってぃつか気付けますヨーニ( ̄ー ̄)人@祈っててァ・ゲ・ル♪w
645卵の名無しさん:04/12/17 14:44:27 ID:unI+ekyh
>内科医・産婦人科・外科・眼科などからも32条が出ていることが問題に
精神科医が商売目的で乱発し杉たので縮小になるらしい。
646卵の名無しさん:04/12/18 02:14:43 ID:If1Lfh49
>>645
あんたアフォやな。
乱発したら引き締められるぐらい精神科医は知っている。
647卵の名無しさん:04/12/18 08:51:13 ID:kjyQilTd
公平に見て客引き32乱発の首謀者は精神科でしょ?
初診時に受付で薦めているクリニックもあるよ。
648卵の名無しさん:04/12/18 09:00:18 ID:SH8zKRAH
>>645
以前のように「Psycoseのみ」にすればよいだけのこと。
Nまで適応広げて乱発促した犯人は行政サイド。P医のせいではない。
649卵の名無しさん:04/12/18 09:02:27 ID:SH8zKRAH
↑「h」空振り失礼
650卵の名無しさん:04/12/18 09:26:10 ID:uvyLBYF/
>>649
そうですよね。
東京都なんか、診断書の書き方の例の中に、
パニック障害が入っていたもんね。
最近は患者さんの情報が多いから、
患者さんの方から32条の申請を希望してきた場合、
「(申請すれば通るけど)私独自の判断で診断書は書きません」とは、
いえないからね。
651卵の名無しさん:04/12/18 10:47:12 ID:ZBbr5AEF
↑これからは東京で開業すること自体不可能
だから心配ご無用w。
652卵の名無しさん:04/12/18 10:51:34 ID:ZBbr5AEF
つうか行政は2年で担当者が交代しちまうから
責任取らせようがない。現場から声を上げ続ける
しかないっすよ。経営がかかってるんだから
こっちだって真剣じゃ。
653卵の名無しさん:04/12/18 11:24:33 ID:SH8zKRAH
32適応は、SとEpi-P、狭義D、N圏では唯一重度OCDぐらいにして(つまり10年前の基準)、
いい加減、性格の問題からくるDモドキや会社休む口実にしてるPDは32不可にすべき。
というか、明らかに疾病利得目的の受診は全額自費でよい。
昔は整外にこの手のが集中していたのが、最近はPに流れている感じがしてならない。
医療を自分の甘えの合理化に利用しすぎ。
654卵の名無しさん:04/12/18 12:22:52 ID:ZBbr5AEF
でも本当に苦しんでいる患者様だっているよ。
医療機関にかかることを甘えだとバッサリ斬る
のは極端杉。医者も自分が一度病気になれば
患者様への洞察が深まるんじゃないか?
655卵の名無しさん:04/12/18 13:18:01 ID:uvyLBYF/
「精神保健医療福祉の改革ビジョン」精神保健福祉対策本部
平成16年9月より

○ その費用が急増している通院公費負担については、次のような
点を踏まえつ つ、医療提供の実態、利用者の症状や経済状況、地
域間格差等について分析を 進め、必要な対応について検討し早急
に結論を得る。
・ 生活習慣病と同様に誰でも罹りうる疾患という認識ではなく、
精神疾患を 人格の障害等と捉える昭和30年代の認識に基づき制度
化されたこと
・ 現在は精神科を受診するという精神的な障壁を下げる役割を担
っていること
・ 社会的な自立のためには一定の負担感を持つことも必要な面か
゛あること
・ 低所得者にとっては生活の負担の軽減という役割を担っている
こと
・ 現在の負担水準は平成7年当時における医療保険の自己負担割
合との均衡 等で定められたが、医療保険の見直しにより、他の疾
病と比較して負担が相 対的に軽くなっていること
656卵の名無しさん:04/12/18 13:22:31 ID:e1nlx4Pu
首都圏、特に東京・神奈川での開業はもう無理だろうね。
メンタルクリニックが乱立し過ぎた。
657卵の名無しさん:04/12/18 13:25:54 ID:uvyLBYF/
今後の障害保健福祉施策について(改革のグランドデザイン案)
平成16年10月12日 厚生労働省障害保健福祉部

3)障害に係る公費負担医療の見直し
 精神通院公費、更生医療及び育成医療といった障害に係る公費負
担医療制度は、福祉サービス等の基礎的なサービスとは異なり、基
本的には医療保険に係る自己負担分を軽減する仕組みとして機能し
ており、制度運営の効率化、財源配分の重点化の観点から、現行制
度を見直す。
 具体的には、医療保険制度で行われている低所得者対策や長期疾
病対策等を基礎に、制度の対象を、負担能力の乏しい者、重度障害
のため長期療養により継続的な費用負担が発生する者等に重点化し、
利用者負担については、福祉サービスに係る負担の見直しと同様に、
応益的な負担を基本とし、一定の負担上限額を組み合わせる仕組み
に統一する。また、原則として、入院患者の食費については自己負
担とし、負担能力のない者については、別途、負担軽減措置を検討
する。
 精神通院公費については、他の公費負担医療と同様に指定医療機
関制度を導入する。
658卵の名無しさん:04/12/18 15:34:04 ID:Kl8ZMvWW
公費負担制度は、申請した病院、医院でしか使えないから、患者を囲い込むために
乱用する医者がいて問題だったんだけど、このごろ掲示板なんかで患者さんがみんな
知ってて、患者のほうから何とか適用させてくれとか言ってくるようになった。
所得の上限とか、一割に上げられるとか、位は仕方ないか。
659出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/12/18 17:34:27 ID:teffKY9O
現在の32条は、基準が曖昧すぎて、誰でも使えますよね。
多くの人が制度を知った今となっては、確かに甘すぎる気もします。
しかし、統合失調症・双極感情障害の長期受診者などには、なくなっては困ります。

GAF30以下とか聞きますが、過去最悪の状態がそれならまぁいいのですが
現在の状態がGAF30以下では、ほとんどの人が該当しなくなります。
もし現在GAF30以下なら、実質完全廃止になりますが、それはやめてほしいですね。
660卵の名無しさん:04/12/18 18:08:15 ID:SH8zKRAH
>>654
>医者も自分が一度病気になれば患者様への洞察が深まるんじゃないか?
患者に様つけるんなら医者にもつけるべき。医者に様つけないんなら患者のままでよい。
「患者様」か、、、「お客様」みたいだね。最近はそういう姿勢の医者が増えたのかな。
本当に援助が必要な人たちとそれ以外とは、扱いをかえるべきと思う。資金は有限なのだから。
661657:04/12/18 18:18:20 ID:CCjJo6sh
自分でコピペしといてなんだけど、
指定医療機関制度ってな〜に?
662出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/12/18 20:33:52 ID:veFqNici
>>661
おそらくは、指定医等の精神科専門医のみに
32条が使えるようにするということではないでしょうか。
優生保護法指定医療機関とかなかったですか。
663卵の名無しさん:04/12/18 23:47:57 ID:x5OFMBYQ
>>661
指定医のみって言えないところが辛いな。
664卵の名無しさん:04/12/19 01:12:08 ID:S3xCue6G
日医とは連動し得ないところが辛いな。
つーかそもそも32は究極のお手盛り公費だから。
まよするにオシマイの話
665卵の名無しさん:04/12/19 05:53:18 ID:FyZ9WSHv
>>664
日医より日精協と連動していないことのほうが辛い。
統失には変化なしの一言で日精協は落ち着く。
日精協には"措置・医療保護は受けない"という殺し文句がある。
これは強いよ。

診療所は弱い。
多くのバカな診療所が32条を患者寄せに使っているし、
隠れ精神科の他科もあるし、弱みだらけ。
666卵の名無しさん:04/12/19 07:15:14 ID:DET7tC6t
みんな真面目な話をしてんのにブッた切って悪い
んだけどさぁ、某医局(もち精神科でね)では
開業医が大学の常勤講師やってるんだって?!
それも医長(外来だか病棟だか忘れた)とか医局長
かなんかをやってるんだって。前代未聞の珍事
じゃw。開業医に臨床や研究を指導してもらう
のが悪いとは思わんけど、その開業医のセンセは
大学の常勤講師と診療医長と開業と、よく体が
もつよな。普通はあり得ねー!w。大学の奴隷の
片手間にできるほど開業は甘いもんじゃないじゃ
ん。いやー、ゆうべの飲み会ですごい話を聞い
ちゃったから思わずカキコ。開業のみんな、
お互いがんがりませう。
667卵の名無しさん:04/12/19 07:34:28 ID:HAs+dVv+
>>663
申請制で登録することになるだろう
申請条件にはもちろん指定医かそれに準じる履歴(鑑定医/指定医返上組)
が診療することが求められるのはマチガイナイ
668卵の名無しさん:04/12/19 08:05:50 ID:FyZ9WSHv
>>667
指定医に準ずる医師がいることは当然として、
どの程度の裁量権を持つのだろうか?
厚労省が明確な基準を示さないと診療所では無理と思う。
3疾患が集中しているのは精神病院であるのが現状。
となると32条は精神病院のみとなりかねない。
更に政治力は精神病院が強い。
見方を変えれば医師会より強いかもしれない。
触法患者を公的病院ですべて受け入れることは不可能。
発言力は増す。
診療所は黙するのみ。
669卵の名無しさん:04/12/19 09:22:33 ID:HAs+dVv+
>>668
厚労省の悲願は、長期入院Sを半減させること。
退院させた長期Sは地域で引き受けざるを得ず、
地域のPクリでこそ32はこの件で最重要な駒のひとつになる。
よって、先生のご推察どおりにはなりませんね。
670卵の名無しさん:04/12/19 09:23:47 ID:m+Da/ClO
<<668
32条を、「力関係でお金をぶんどる」という視点から
見すぎてるような気がします。
そもそも32条は、ライシャワー事件を契機に行われた
精神衛生法の40年改正で、
在宅精神障害者が医療機関を受診しやすくするために
作られた制度。しかしその役目はほぼ終了。
今後は、知的・身体とともに三障害共通の福祉制度として
再編成されるという流れ。
だから、32条が精神病院のみになるはずはないと思います。
671卵の名無しさん:04/12/19 13:26:43 ID:DET7tC6t
ここってみんな真面目だね。2chらしくない罠w。
でも勉強になる。うむ。
672卵の名無しさん:04/12/19 22:54:32 ID:S3xCue6G
>今後は、知的・身体とともに三障害共通の福祉制度として
>再編成されるという流れ。
マル障みたいな医療証が出来てどこの医療機関でも受診可能
になるということなのでしょうか?
673卵の名無しさん:04/12/20 02:12:00 ID:H3cgO6jo
>>671
>今後は、知的・身体とともに三障害共通の福祉制度として
>再編成されるという流れ。
これは、介護保険の流れの中で出てきたことです。
資金がないので、介護保険料支払い年齢を下げるために出された案。
一応見送られました。

>>669
長期化したSを社会に返し、まっとうな生活をしていただく。
それ自体はすばらしいことではあるが、診療所では無理。
私は診る気はない。
訪問看護と訪問PSWをすればペイするが、事業拡張の意志はない。
細々とではあるが、自分の診れる数でやっていくつもりです。

>>670
>厚労省が明確な基準を示さないと診療所では無理と思う。
三疾病に限るならば、上記というしかない。
私は、32条が時代に即して変わっていくだけと思っています。
改善ばかりではなく改悪もあるでしょう。
お上の顔色伺いながら、自分の良心に従って診療するだけです。
674卵の名無しさん:04/12/20 12:42:17 ID:h/TLF3PH
>>672
それは東京だけだろ?
675卵の名無しさん:04/12/20 13:10:08 ID:h/TLF3PH
>>659
古いが禿同だな。
GAF30って入院してろよってレベルじゃん。おおわら!何考えてんだか…
676卵の名無しさん:04/12/20 23:06:46 ID:/zxh+iYD
GAF30って、何ですか?
どなたかおしえてくださいましな。
677卵の名無しさん:04/12/21 00:31:12 ID:pYhzjvPa
>>676
素人さんならば、32条スレに訊いてみてください。
医師ならば、常識知らずのアフォ。
678卵の名無しさん:04/12/21 09:18:26 ID:+JY712Yu
GAF30という「噂」は、うちにも流れてきました。
でも、GAF30じゃ、
入院患者に「通院」医療費を負担してもね・・・(大笑
679優しい七誌さん:04/12/21 16:06:00 ID:K3UdqQ/6
常識知らずのあほ医師ですが
GAF30って何かおぴえてー
680卵の名無しさん:04/12/21 16:25:27 ID:QjfkNEaB
>>679
DSMの分厚い方を見よ

ってゆーか、ぐぐれ
681680:04/12/21 16:28:39 ID:QjfkNEaB
DSMの第5軸ね。
682卵の名無しさん:04/12/21 16:30:07 ID:jHKq4dB5
32条 1割負担で統失、躁鬱(うつは駄目)、てんかんの一部で適応らしい?。
683出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/12/21 16:51:45 ID:so4k3IID
F33の反復性うつ病性障害は、どうなんでしょうね。
F31双極性障害とF33は、同じ疾患と言ってもいいのですし。
684出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/12/21 18:10:26 ID:so4k3IID
社会保障審議会障害者部会次第(第22回)の資料を見たら
「うつ病」も「精神通院: うつ病 月1回の受診と継続的な服薬」も
「重度かつ継続」に含まれるようにも見えますね。
結局昔の32条基準に戻すと言うことなんでしょうか。
685卵の名無しさん:04/12/21 21:45:14 ID:WjJVzMdp
学会員が騒ぐので、現状維持決定。
686卵の名無しさん:04/12/21 23:10:21 ID:5DmsAiHr
双極性以外だめなんじゃないの?
厚労省は急激に増えつつあるうつ病は
32条の対象ではないと考えていると思うよ。
687卵の名無しさん:04/12/21 23:24:17 ID:0CPq1zFk
問題はDSMうつ病だろなw
688卵の名無しさん:04/12/22 10:55:31 ID:APjmTf26
厚労省は治療中断されると本人意外にも周囲に影響の出る疾患しか
考えていないと思うね。医療費削減しか考えていないのでうつ病は無理だと思う。
689卵の名無しさん:04/12/22 11:43:38 ID:rhpFRfQV
若年発症のアルツハイマー病は入れてくれ〜!
690卵の名無しさん:04/12/22 15:00:32 ID:cvnm0n5U
公安上問題となるのはパチーだと思うけれど、まあこれは32で通院しても結局は
治らないから同じか。。www
691卵の名無しさん:04/12/22 21:11:21 ID:BZ8clcgG
最近横浜で繁盛してる知り合いいるが
池麺だからか?え?

ツラが良かったらそこそこ男なら繁盛出来じゃねぇ?
692卵の名無しさん:04/12/22 21:22:08 ID:zD+NhN/b
>>691
つーことは、池メンじゃなくては、面クリはつとまらないってことか?
(藁
693卵の名無しさん:04/12/22 22:41:40 ID:Wx2rxnb8
客層考えりゃ逝け麺の方が繁盛の可能性大
694卵の名無しさん:04/12/23 00:18:50 ID:GtlIb7We
そらそうだ!女性は未婚既婚問わずイケメンが
大好きな生き物。何科でも病院にかかるのは苦痛
なもんだが、イケメン先生なら受診も苦にならぬ。
それが現実だから仕方あるまい。
695卵の名無しさん:04/12/25 01:16:05 ID:Wptz3s/l
5000万超えてやってる先生います?
当方措置内で留まるか措置超えて稼ぐか思案中です。
都市部での開業なので、固定費は月100万以上かかってます。
696ぴよぴよ:04/12/25 02:39:55 ID:zpWrN6Wy
難治性鬱病患者です。通院歴6年です。
この度4月に先生が開業しました。渋谷区超1等地です。
先生の性格も優しいです。
でもガラガラです。いつ行っても・・・。
このままでは潰れる気がします。だってドクター1人なのに4つも診察室がある。
広いです。家賃も気になります。
ただ隣に秘書がいることと、心療内科をうたってるのに採血さえ設備がないのは
患者さんの支持が得られないのではと思うのです。
これは何が原因で人が来ないのですか?教えて下さい。患者ですみません。
697卵の名無しさん:04/12/25 07:56:43 ID:JS7bmsXN
>695
心配いなくても措置越えないって 藁
698卵の名無しさん:04/12/25 08:37:35 ID:Wptz3s/l
>>697
いえ、今もう月420-430万売り上げがあり、このままだと措置超えてしまいそうなんです。
開業してまだ1年も経ってないので、悩んでいます。
699卵の名無しさん:04/12/25 09:04:31 ID:CT3qdd0L

イケメンでつか?
700卵の名無しさん:04/12/25 10:16:31 ID:mY1Bzugt
>>695

心配しなくても32条改正されたら措置越えなくなります。
701695:04/12/25 20:41:42 ID:Wptz3s/l
>>700
32条の患者は少数しか居ないです。
702695:04/12/25 20:43:39 ID:Wptz3s/l
>>699
イケメンかどうかは自分では分からないですが、メンヘル板ではイケメンとの書き込みがありました。
703卵の名無しさん:04/12/25 20:53:14 ID:EMCP9KU6
               .|  
               .|
    ∩___∩    |   | 
    | ノ\   ,_ ヽ  .|  
   /  ●゛  ● |   .J     
   | ∪  ( _●_) ミ >>695      
  彡、   |∪|   |             
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /

704卵の名無しさん:04/12/25 22:52:51 ID:5+ZoGF5v
>>695
印内諸法で検査が多いんでないの?
705卵の名無しさん:04/12/25 23:03:23 ID:v8sK9MCY
院内で措置超えないならツブだろう。
どのみち今頃あがいてもどうしようもない。
706695:04/12/25 23:19:25 ID:Wptz3s/l
全て院外処方です。検査は血液検査を少々するくらいです。
月の新患が80人程あるので、あっという間に400万超えてしまいました。
措置超えて経費をたくさん算定しておられる先生がいらっしゃれば、
コツをぜひ教えて頂きたいのですが-
707出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/12/25 23:46:09 ID:zxB6OKni
月新患30人のうちでも、月400万ぐらいになると、混乱状態になる日があります。
月80人ということは、多い日は10人弱ですか。
新患に30分以上かけていると、それだけで、
1日の診察時間が食われてしまうような気がします。
大変ですね。体持ちますか?。
私は、とってもやれません。
708卵の名無しさん:04/12/26 01:34:37 ID:NN2jshIX
近くに月新患100人という精神科診療所もありますがね。
私のところは、月新患30人程度で医師二人でやってますがアップアップ状態です。
私たちにはカリスマ性がないのかもしれないって話してます。
709元祖ネオ麺:04/12/26 13:43:00 ID:XDNXQ+CI
お久しぶりです。
あいかわらず中途半端先生らは顔をみせないようですね。
趣味メン先生も最近いないような・・・
みなさんどうしていらっしゃるのでしょう。

>>695 ふーん。都市部で経費多くて、月80名もきて、1年もたたないうちに
措置越え水準に達する医院が来年の方針に本気で迷っているんですか?へー
新患をかなり絞っても来年には一千万近くに達しますね(月にね)ハハハ
710五十川卓司:04/12/26 22:33:14 ID:EXAjzdae
東京都立松沢病院付近で放火事件が惹起されたようです。

http://asp.netmap.jp/donki/0010.html

通院患者が捜査の対象とされそうですが、精神疾患の患者達が、
政府や企業の組織内部での犯罪行為に加担させられて、現実感覚
を倒錯させられて、正常な行動と異常な行為との判断が逆転して
しまっている状態に、事件が起因している危険が有りそうです。

精神医療分野の取組として、個人の症状よりも、その個人が所属
していた組織の問題や弊害についても診察するべきでしょうし、
警察捜査としても「わけのわからないことを言っている」とされ
てきた言動について、情報公開をしていく必要が有るでしょう。
711卵の名無しさん:04/12/27 16:55:36 ID:30/mEnOb
日本の医療制度は、社会主義制度のレベルなので、崩壊するしかない。
開業医の給与は、高すぎるので、下がるしかない。

32条撤廃や混合診療導入は当然の流れで、これに反対するのは、郵政民営化に
反対するようなもの。

社会貢献を一応目的としている医者が、医療制度改革に反対するのは、
自分の目先の利益が減るのが嫌だとしか思えない。
712卵の名無しさん:04/12/27 22:34:16 ID:YkqPvNjr
>>711
私は32条の改変・混合医療にも賛成。

現在の精神科医療制度で一番収入を得ているのは精神病院。

開業医の一部にとって32条の改変は喜ばしい部分がある。
何で月収100万が32条。
両親の収入で楽々暮らしている20−30代が32条。
どこかオカシイ。
更に混合医療が導入されれば、診察時間により料金設定をします。
現在は指定医が診察しようが研修医がしようが、また5分も1時間も保険上は同一料金。
是正して欲しい。借金は一応払っているが、生活は質素。

当方、精神保険指定医、医学博士、診察時間20分以上。
713出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/12/27 23:04:47 ID:5wYm4kpT
私は32条のある程度の限定には賛成ですが、混合診療には反対です。
高収入の方の公費負担はなくなっても良いと思います。
ただ、5分でも1時間でも同一料金で、
私たちにある程度の生活が保障されていることには、有り難いと思います。
本当に手間のかかる患者さんに、手間分の料金を求めては、払い切れません。
なんとなく、必要に応じてやっていて、なんとなく患者さんは支払いをして、
なんとなく私たちは生活が保障されている今の制度は気に入っています。
年のせいか、時間で自己負担を求めると、申し訳なく思うのです。
714卵の名無しさん:04/12/27 23:31:07 ID:LTI8WcRO
32条は、来年10月より自己負担10%、収入制限ありだそうな。
生保も自己負担つけなきゃね。D.C.は生保患者争奪戦になるんじゃない。
715712:04/12/28 00:11:39 ID:3fkVLffD
>>713
よく言うよ、まったく。
俺のところは、新患が月に30人以内。
一日の患者数が二人で28−38人。

医師二人、共に指定医。新患1時間程度。再診30分程度。
二人合わせて400万なんていかないよ。
一体、再診に何分かけてるの?

俺たちには新患を30分以内で見切る能力はないね。
再診にも30分はかかるよ。

俺たちの能力不足だな。
716卵の名無しさん:04/12/28 00:26:03 ID:qFAk+Wgg
>>715
再診でも30分ですか!それはすごい。
うちは私1人で1日35-45名診ています。
再診は大体1人10分くらいですね。
それでもうちは、周辺のクリニック(3分診療が大半)よりは話を
良く聞いてくれるらしいですw
717卵の名無しさん:04/12/28 00:51:53 ID:BRAYMNpV
>>715
初診1時間はいいとしても、再診30分は長すぎだな。
長ければいいってもんじゃないし、余計な問題までほじくりだして手に負えなくしているのじゃないのか。
まとめるのも能力のうちだと思う。
718卵の名無しさん:04/12/28 01:40:41 ID:LZ8r8ldy
時間の長いところへは長々話したがるPtが集まるだけのこと
また、長々聞くことが治療的とも限らないし、早く直るとも限らない
719卵の名無しさん:04/12/28 18:03:15 ID:B95NDIfb
私も30分は長いと思います。
きっと25分は人生相談か世間話でしょう。

とあおってみるテスト   ←なんかこれ懐かしいね。
720出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :04/12/28 23:29:03 ID:oyRrcF07
>>712
再診は、1時間6人程度です。本当は5人程度にしたいのですが。
ただ、1時間4人だと時間が余ります。
一人30分の再診というのは、解離性障害とか特殊な患者さんのみに
必要な時間ではないかと思いますが。
721712:04/12/29 02:50:06 ID:bKbaFdBB
皆さんのレスを見て二人で考えた。

確かに10分以内で済む患者がいる反面30分必要な人もいる。
(摂食障害、DV、痴呆の生活指導など)
この人たちも徐々に診察時間は短縮している。

719先生の言うとおり人生相談と世間話が長いが、
その時間を必要とする人もいる。

結論としては、俺たちの上限は一日20人であろう。
それ以上になると、医療が荒れる。
若き病院勤務のときは、40−50人を捌いていたが、現在はとてもできない。
前にも書いたが、俺たちの能力不足です。

しかし、一言言わせて頂きたい。
診察時間が長いからといって治療がうまくいくとは限らない。
しかし、診察時間短いために治療が長引くこともある。
722卵の名無しさん:04/12/29 23:22:47 ID:ygIR1Ktt
私、四九属のものです。
今年の売り上げ、4910万で、ちょっと少なめでした。

他の四九属のかた、今年の結果はいかがでしたか?
723卵の名無しさん:04/12/30 00:00:12 ID:1GN57PIz
32条の改正は厚労省の精神医療いじめのプロローグにすぎないね。
二幕、三幕がどうなるか不安だね。通精の減点も考えられるね?
724卵の名無しさん:04/12/30 00:53:54 ID:Bt16H0c5
>>722 経費は月いくらぐらいでしょうか?

>>723 自殺者急増なのに、そのような愚作を強行するようなら、
精神科医が団結して厚生労働省を糾弾しないといけませんね。
725卵の名無しさん:04/12/30 11:34:47 ID:k9Y/W1yq
四八代が無難
家は四八九
726卵の名無しさん:04/12/30 13:38:29 ID:FkYBmq8y
>>724
自閉的な精神科医が団結するのは難しい。特に日精診は団結しているの?
727722:04/12/30 17:55:05 ID:coV2O/bp
>>724
経費は1000万弱です
728卵の名無しさん:04/12/30 18:01:28 ID:Bt16H0c5
>>727 経費年1000万しか無いんですか。そりゃすごい。
   うちは大都市中心部のせいか、テナント料・人件費が高いため、経費は年1300-1400万かかっています。
   4900万円に抑え続けるのって難しくないですか?新患とかは断ってるんですか?
729722:04/12/30 21:12:32 ID:QJLr2HDc
>>728
週間売り上げをチェックして、100万に近づけるんです。
週毎ではバラツキがでるので、4週ごとの400万もチェックします。
それによって新患は制限します。

月々の売り上げでは、不正確です。
730卵の名無しさん:04/12/30 22:09:28 ID:gRbsmO+H
心理士3人、PSW1人、ナース2人、医療事務2人
社会補償費、ボーナスを平均すると月220万の「人件費」です。
他に借地代などあり、150万程の経費がかかります。
一度も措置法のお世話になったことはありませんが、借金も多いので大変。
今はとにかくチームでの治療が楽しくて仕方ありません。
この楽しさのために仕事をしている感じです。
731卵の名無しさん:04/12/31 08:42:32 ID:Xbz6iiXY
>>722
ナイスな考えだが…楽な診療に慣れると次回改訂で点数が下げられた時に
辛いような気もするな…
まぁ、ジリ貧な業界だから仕方ないと諦めて死んで行くか…
夢の無い仕事選んだもんだよなぁ〜(苦笑)
732卵の名無しさん:04/12/31 13:21:21 ID:lqLDS7wt
>>722
うちは約4930でした。
ぎりぎりだと目をつけられるらしいけど、
そのラインはどのあたりなんでしょうね。

寸止め自慢の人いませんか? 今までに4995で止めたことある、みたいな。
733卵の名無しさん:05/01/01 17:39:08 ID:oaLNXDpd
美人患者を好きになる事無いですか?
ちなみに 彼女は既婚 _| ̄|○ 
734卵の名無しさん:05/01/01 18:10:26 ID:I8M3S95e
謹賀新年

>>731
こんな楽しい仕事を選んで幸せだと思う。
もっと前向きに生きていこう。
今年が良い1年でありますように。
735卵の名無しさん:05/01/01 19:35:03 ID:Ua4EBCRd
イケメン新規都内開業⇒無問題!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
736卵の名無しさん:05/01/03 11:27:45 ID:odXdslsG
都内じゃイケメンでも無理でしょ。
去年開業したイケメンの栗が閑古鳥鳴いてるらしいし。
737卵の名無しさん:05/01/07 14:03:29 ID:Y5Rbr9O0
昔は読んでて希望がでるとこだったのにね・・・
738卵の名無しさん:05/01/07 14:49:58 ID:DYvgdBcg
>>733
ヤメトケ 所詮キティちゃんだ。
739卵の名無しさん:05/01/08 00:38:50 ID:QGOqvXOg
都内じゃ、去年だけでも数件潰れたね。
メンクリ過剰なのは間違いないな。
740優しい七誌さん:05/01/08 10:59:43 ID:VAOXpOCv
参考までに3件つぶれたのはどこですか
741卵の名無しさん:05/01/08 18:04:03 ID:s28EYcT2
患者を好きになる事無いですか?
(BY:>>733とは別人です♀です。)
742卵の名無しさん:05/01/08 21:45:07 ID:/0W/JB02
激戦の東京でも年ヒト桁しか潰れていないということ
2-3年以内に措置超え葛藤を抱える栗も多々ある
固定費少ないからまだ有望業種
743卵の名無しさん:05/01/08 21:52:03 ID:/1vuwuRd
心理になんぼ給料出してます?
744:05/01/09 00:06:17 ID:+iiiADIB
1500/hr
745卵の名無しさん:05/01/09 00:59:53 ID:03BkWCXK
>>744
そんな激安で雇えるってことは、ど田舎ですか?
東京近辺ではそれでは無理ですね。
746卵の名無しさん:05/01/09 01:01:21 ID:03BkWCXK
>>742
一桁潰れればかなりのもんだと思いますけど.....
他科ではあまり潰れた話聞かないですから(歯科除く)
747卵の名無しさん:05/01/09 03:00:53 ID:IJWIzByE
へえー。つぶれる所があるんですか。
うちではちょっと想像がつかない。
何か事件でも起こしたんですかね。
748卵の名無しさん:05/01/09 04:16:24 ID:PiDYDokI
749卵の名無しさん:05/01/09 11:01:28 ID:y3seH9Ud
患者を好きになる事無いですか?
(BY:>>733とは別人です♀です。)
750卵の名無しさん:05/01/09 13:15:00 ID:kSMPshTL
開業はもうやめとけ とかもういいよ。ここは新参者が先輩にアドバイスをもらうスレに戻ってほすい・・・。
751卵の名無しさん:05/01/09 21:17:05 ID:JjfHdQoq
>>744
俺は臨床心理士持って精神科で働いてるけど
常勤で月給210000。
都会じゃもっともらえんのかな
752卵の名無しさん:05/01/09 21:36:32 ID:03BkWCXK
>>751
都会は人件費が高いからね。
うちは事務員でも月20万出してるよ。
753卵の名無しさん:05/01/10 09:10:22 ID:nfiQt8uU
年収で考えないと意味無いじゃん。
ボーナスとか手当て、昇給もまちまち。
754卵の名無しさん:05/01/10 17:42:44 ID:Iik1DyoP
去年某大都市で開業しました。
半年以上経ても患者さっぱり来ないです。
勝ち組と負け組がはっきりしてきたんでしょうか?
755卵の名無しさん:05/01/10 18:01:08 ID:jtdJBlte
心療内科、精神科でのクリニック開業が美味しかったのは3年前までの開業。
今頃開業するのは遅すぎる。
756卵の名無しさん:05/01/10 18:38:31 ID:3c/sbzNw
あ〜よかった、
開業しておいて。
757卵の名無しさん:05/01/10 21:06:06 ID:Kv6+aboF
はやってるところ知ってるけど・・・
ちなみに2年目。
横浜
758卵の名無しさん:05/01/10 23:38:43 ID:zw2PDwAO
現行の診療報酬&公費制度ならば、都内でも駅傍開業で
HP出しとけば3年以内に49族の仲間入りは間違いない。
759卵の名無しさん:05/01/11 00:20:42 ID:vVIeH+8u
>>758
公費は実質廃止されますけど、何か?
760卵の名無しさん:05/01/11 00:41:41 ID:qFnxHGoG
公費は少ないから影響少ないけど、
通精がさがると49維持は難しいな。
761卵の名無しさん:05/01/11 00:50:38 ID:immWfF3C
通精に資格と時間が出てこないかな〜。
指定医+15分以上とか。
その上で、点数維持。
762卵の名無しさん:05/01/11 14:01:49 ID:NQGfqEOJ
通精取ってる石の9割以上は指定医だろうから費用効果が少ない。
時間制限をやれば劇的に効果があるだろうけど。。。
いずれにせよ内科を刺激する要求はマズイ。
知り合いの内科医に指導料370点って言ったら目を白黒させてたもん。
近い将来の300点割れは覚悟しておかないと。
763優しい七誌さん:05/01/12 13:31:58 ID:J3tbUrdD
開業2年目ジュストで1000名達しました
内科は数名しかいないです
いつも満杯です
764卵の名無しさん:05/01/12 17:27:43 ID:gj/T7lAH
三年目ですが、まだ二百名です。いつもガラガラです
765卵の名無しさん:05/01/13 08:16:51 ID:NM4yZEC+
>762
内科や耳鼻科でこっそり精神科も標榜(保健所への届けだけ)して
通精とってるところいくつも知ってるが?
通精は指定医のみにすれば、10%ぐらいは減るだろう。
指定医が新米アルバイト雇っているところも、指定医以外はとれなくなる訳だし。
766卵の名無しさん:05/01/13 08:33:13 ID:5XQIxjsM
>>765
外科や放射線科や麻酔科での開業でも通精取ってる所多いよね。
ほんと早く通精とれるのは指定医に限定してほしいよ。
767卵の名無しさん:05/01/13 10:58:08 ID:VngkWKA6
762に一票
こういう話題はsage進行が無難と思われ
768卵の名無しさん:05/01/13 12:00:08 ID:gzbAYwpD
766に一票
769卵の名無しさん:05/01/13 18:38:57 ID:93+WQLDa
クリニックの傍には必ずと言っていいほど院外薬局がありますよね。
あれは、開業するときに医者が薬局を募るのですか?それとも開業準備をしていると薬局が嗅ぎつけてきて店を開くんですか?
770卵の名無しさん:05/01/13 21:08:17 ID:aLYbEhmE
「内科のくせにツーセー370取ってんじゃねーよ!」って新スレでも立てまっか?
771飽き性メン:05/01/13 21:55:38 ID:JpxF5ULK
とても楽しく拝見してました。出来て先生やその他優しい先輩方は
もういないんでしょうか?今年準備をして
某地方都市に開業予定です。
次スレではご指導お願いします
772卵の名無しさん:05/01/14 11:30:18 ID:WUbuGDSE
>>769
うちは、近くに薬局引っ張ってこられず、錠剤のみの処方で
院内処方でやってます。P科の場合「処方箋もってまた薬局いくのやだ、」
と言う人が多いので、患者には喜ばれてる。病院の患者ひっぱってったが
「クリニックは高い(通精と院外処方の分)」と戻られてしまう例もある。
773飽き性メン:05/01/14 21:34:57 ID:XQWBSIFf
内装は一般の業者に頼もうと思うのですが
何か規制や気をつけることってありますか?
774出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :05/01/15 08:22:13 ID:fO+yYbDz
私も普通のリフォーム業者に頼みましたが
特に診療所であるために注意する点はありませんでした。
ただ、地域によっては保健所が一定の規制かけるところもあるらしいです。
保健所・社会保険事務所に確認されてはいかがでしょうか。
775五十川卓司:05/01/15 08:52:02 ID:6IcZPVUG
患者の秘匿(ぷらいばしー)人権への配慮が必要でしょうね。

待合室に、他の患者と医者との普通の会話が漏洩して、聞こえて
しまっているようでは、私は嫌だと、患者が離反するでしょう。
危険な場合の大声は、むしろ、安全のための対策として許容され
ると思います。>>774

電話会社でも、通信内容の盗聴(傍受)や通信記録の漏洩の危険
について、企業や個人が、顧客や取引を横奪される危険を観取し、
IP電話やIP電文(めーる)へと離反しています。

規制とかへの配慮よりも、患者の感覚や認識への配慮を優先する
べきでは。
776卵の名無しさん:05/01/15 09:01:59 ID:Qi+wX0tw
待合室から直で行ける位置にトイレがありさえすれば、赤絨毯にミラーボールでも可.
777五十川卓司:05/01/15 09:14:22 ID:6IcZPVUG
飲食店舗や風俗店舗での接待で、金銭感覚が麻痺した医者向けの
治療院ですか?>>776
778飽き性メン:05/01/15 21:34:05 ID:Y4LAdRZl
おお!出来て先生いらっしゃった よろしくお願いしまする 
なるほど トイレのことだけですか
ありがとさんです >>776
 ちなみに場所も未定 借金もいりそうです
779卵の名無しさん:05/01/15 23:40:47 ID:srDEOmk5
やっぱ開業は逝毛麺に限るね。
全然儲かり加減が違う
780卵の名無しさん:05/01/16 16:03:22 ID:mmgsFEpu
陰気なキモ面はどうせなら美容整形してから開業するのも手だな。
開業してからしたんじゃ手遅れだな(´;゚;ё;゚;)
781卵の名無しさん:05/01/16 23:44:24 ID:W4WyH0cy
突然、日精診から会長が変わるとメールがあった。
その中に通精が30%減という噂があると、本当か?
782卵の名無しさん:05/01/17 14:33:05 ID:QuzFfypH
業者にホームページ作らした先生はいまつか?自作より
やぱり見栄えすると思いますが・・・高いでしょ?
783卵の名無しさん:05/01/17 15:24:01 ID:VZI82+ax
MRに尋ねてごらん、無料で作ってくれるところがあるよ。
784飽き性メン:05/01/17 19:33:55 ID:M8yvJDNE,
まじでつか?もっと話を聞かせて下され・・・。
785卵の名無しさん:05/01/17 22:01:51 ID:sqPORUaG0
おいら日性診入ってるけど、そんなメール来てないよ。
うちにはどうして来ないのかな?

通精30%も減らされたら大打撃じゃないの。
メンクリねらい打ちですか?
786卵の名無しさん:05/01/17 22:04:43 ID:CVl6RhYW0
メイリング・リストに登録したら来るよ。
学会のHPから登録できたと思うが、確かめてみてください。
787卵の名無しさん:05/01/17 22:57:36 ID:OXH0lW8H0
建前は「患者様のために32死守!」なんだから診療報酬下げを主張しないと
整合性がない。
なーんて冗談はともかく、次々回では内科が高血圧とかに対して算定している
指導料と同点数まで下がることは覚悟かな。 dream is over.
788卵の名無しさん:05/01/18 00:51:08 ID:h5ITk+9o0
通精30%↓は勘弁だな〜
10%↓で月何回取っても良しにしてくんないかな?
ボダとか、しょっちゅう来て毎回値段が違うと五月蝿くて敵わんでよ。
789卵の名無しさん:05/01/18 05:16:56 ID:tQdK6rtk0
                .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
790卵の名無しさん:05/01/18 23:28:40 ID:gfEof22/0
日性芯は混合推進運動を展開すべきなんじゃ?ギョーカイ団体なんでしょ?
え?学術団体??w
791卵の名無しさん:05/01/19 00:15:51 ID:8x5T9VQ+0
コテの先生少なくなってるね。新規開業の実情を報告してちょ
うちの周りはまづまづ順調みたいだけど
kyupin先生とかのまわりはどう?
792卵の名無しさん:05/01/19 00:53:29 ID:JWOg6x2i0
>>790
やるわけないよ。
一つ訊きたいにだが、精神化の混合医療について具体的に教えてください。

日精診も大きく分けて二つある。
昔開業した統失・中毒を中心に診ているの一群と
最近開業した所謂神経症圏内・うつを診ている一群に大別されると
オレは思う。

前者は32条現状維持・混合治療反対・退院促進の受け皿、
後者は32条の是正というか、どっちでもいいよ・混合医療賛成・受け皿なんてイヤ、

オレは32条は是正賛成(所得と病状は考慮すべき)
混合医療(カウンセリングを別枠料金が混合医療?)を導入するより、
通精を指定医+診察時間で縛り、点数を上げて欲しい。
病院の後始末のための受け皿はお断り。

日精診のメーリング・リストに登録して通精の歴史を読むことを勧める。
一応、次のレスに貼り付けてみるが、入りきれない思う。
その時はお許しあれ。
793卵の名無しさん:05/01/19 01:04:43 ID:JWOg6x2i0
精神科通院カウンセリング・通院精神療法の変遷

昭和37年2月
・精神療法(1回につき)24点(概ね週1回を標準とする。)(保険医の行うカウンセリング)(5〜7日に1回1時間、大体30回〜50回行う。)

昭和40年5月  上に同じ

昭和42年5月  上に同じ

昭和47年4月
・精神療法(1回につき)40点(概ね週1回を標準。)
・精神科カウンセリング(1回につき)40点(5〜7日に1回、大体30〜50回行う。)

昭和49年3月  上に同じ

昭和49年11月 上に同じ

昭和53年2月
・精神療法(1回につき)60点(入院患者については、概ね週1回を標準とする。)
・精神科通院カウンセリング(1回につき)110点(概ね週1回を標準とする。)

昭和56年6月  上に同じ

昭和58年2月  上に同じ

昭和59年3月
・精神療法(1回につき)60点(入院患者については、概ね週1回を標準とする。)
・精神科通院カウンセリング(1回につき)200点(概ね週1回を標準とする。)
794卵の名無しさん:05/01/19 01:08:18 ID:JWOg6x2i0
昭和61年4月
・精神療法(1回につき)60点(入院患者については、概ね週1回を標準とする。)
・精神科通院カウンセリング(1回につき)220点(概ね週1回を標準とする。)

昭和63年4月
・精神療法(簡便型精神分析療法を含む。)(1回につき)
@入院患者の場合 70点(入院当初から4週間以内は週2回まで、入院当初から4週間超えは週1回まで)
A外来患者の場合 60点
・精神科通院カウンセリング(1回につき)
@病院 230点
A診療所 240点
 (外来患者のばあい、退院日から4週間以内は週2回まで、退院日から4週間超えは週1回まで)

平成元年  上に同じ
 
平成2年4月
・入院精神療法(簡便型精神分析療法を含む。)(1日につき)
@入院日から6月以内 100点
A入院日から6月超え  60点
 8入院日から4週間以内は週2回まで、入院日から4週間超えは週1回まで)
・通院精神療法(簡便型精神分析療法をふくむ。)(1日につき)
@病院 250点
A診療所 300点
 (外来患者の場合、退院日から4週間以内は週2回まで、退院日から4週間超えは週1回まで)
・心身医学療法(1日につき) 60点
 (入院日から4週間以内は週2回まで、入院日から4週間超えは週1回まで)
795卵の名無しさん:05/01/19 01:12:01 ID:JWOg6x2i0
平成4年4月
・入院精神療法(簡便型精神分析療法を含む。)(1日につき)
@入院日から6月以内 120点
A入院日から6月超え  60点
 (入院日から4週間以内は週2回まで、入院日から4週間超えは週1回まで)
・通院精神療法(簡便型精神分析療法を含む。)(1ひにつき)
@病院    280点
A診療所  330点
 (外来患者の場合、退院日から4週間以内は週2回まで、退院日から4週間超えは週1回まで)
・心身医学療法(1日につき) 60点
 (入院日から4週間以内は週2回まで、入院日から4週間超えは週1回まで)

平成5年4月  上に同じ

平成6年4月
・入院精神療法(簡便型精神分析療法を含む。)(1日につき)
@入院日から6月以内  150点
A入院日から6月超え   80点
 (入院日から4週間以内は週2回まで、入院日から4週間超えは週1回まで)
・通院精神療法(簡便型精神分析療法をふくむ。)(1日につき)
@病院      300点
A診療所    350点
 (外来患者の場合、退院日から4週間以内は週2回まで、退院日から4週間超えは週1回まで)
・心身医学療法(1日につき) 70点
 (入院日から4週間以内は週2回まで、入院日から4週間超えは週1回まで)

796卵の名無しさん:05/01/19 01:14:24 ID:JWOg6x2i0
平成6年10月
・通院精神療法(簡便型精神分析療法を含む。)(1日につき) 
@病院     320点 
A診療所   370点
 (外来患者の場合、退院日から4週間以内は週2回まで、退院日から4週間超えは週1回まで)
  ** その他は、平成6年4月に同じ

平成8年4月
・入院精神療法(T)   360点
・入院精神療法(U)
@入院日から6月以内  150点
A入院日から6月超え   80点
 (入院日から4週間以内は週2回まで、入院日から4週間超えは週1回まで)
・通院精神療法(簡便型精神分析療法を含む。)(1日につき)
@病院      340点
A診療所    390点
 (外来患者の場合、退院日から4週間までは週2回まで、退院日から4週間超えは週1回まで)

平成9年4月
・通院精神療法(簡便型精神分析療法)(1日につき)
@ 診療所   392点
   **その他は、平
797卵の名無しさん:05/01/19 01:15:49 ID:JWOg6x2i0
平成14年4月
・通院精神療法(簡便型精神分析療法を含む。)(1日につき)
1.初診(精神保健指定医等による)  500点
2.1以外の場合
 @病院   320点
 A診療所 370点ーーー平成9年と比較すると、
5,6%の減点(端数は四捨五入)
 (外来患者の場合、退院日から4週間以内は週2回まで、退院日から4週間超えは週1回まで)
 (20歳未満の場合、初診日から6月以内は200点加算)

平成18年4月の改定のシミュレーション
・現在の通院精神療法を370点を原点とすると、
 30%減ーーー259点(端数は四捨五入)
 25%減ーーー276点
 20%減ーーー296点
 15%減ーーー315点
 10%減ーーー333点
・通院精神療法に時間性を導入するとすれば、最短
15分/1名が妥当として出てくると思う。これ以上の短時間、たとえば10分/1名は、他科の医師からも認めがたいだろう。何故なら、精神科治療の特殊性の一つは、face to face の面接にあるのだから。
・初診30分以上、再診15分で計算すると、8時間で診ることの出来る患者は、新患を2名/日とすると、30名くらいとなる。これは現在の精神科診療所にとって壊滅的である。
・もう一つ、時間軸は入れにくいので、40名/日を上限とする意見もあるという。
798卵の名無しさん:05/01/19 01:18:47 ID:JWOg6x2i0
もう、こんな手間のかかることしません。
情報を知りたい方は日精診に加入して、メーリング・リストに登録してください。
799卵の名無しさん:05/01/19 02:01:27 ID:Gagf8PoA0
人口減少・超高齢化トレンドなんだから、医療向け総予算は良くて現状維持。
一方で開業医の数は増えること有っても減ること無し。つまりは凄惨なパイの
分捕り合戦だ。こんな状況で他科排除・非専門医排除なんて小細工弄しても、
お上はニッコリ笑ってついでに通精も下げるだけさ。200点でやってられっか?
最早お上に媚びたって得るものはない。それに内科との喧嘩は分が悪いぞ。
なんせ奴等の客層は戦争を経験し高度成長を担った爺婆達だ。オイラ達の
客共といったら若くて五体満足のくせして(ry.
さすがに日精診もそれは分かってるから日医とは無関係に独自で活動している
ようだが、公になった暁には袋だたきの運命が待っているだけだ。

オイラは300点割れなら取り敢えず自由診療だな。患者も収入も減るだろうけど、
医師会費・学会費みたいな納得できない経費は削れるし、2年ごとに右往左往
しなくて済む。
800出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :05/01/19 17:43:51 ID:XbvovjxR0
32条問題は、診療所協会のニュースによると
厚生労働省も腰砕けになって
常識的な線に納まりそうな感じですね。
高所得者の除外と、審査基準の明確化ていどで、これは納得できます。
GAF30以下のみ、通院公費なんて訳の分からない内容ではなくなったようです。
通院精神療法についても、ある程度の切り下げはあるでしょうが
驚天動地の事態は起きないのではないでしょうか。
801ものぐさメンタ:05/01/19 22:08:03 ID:+spcWznr0
32条は10月からの1割負担じゃないの〜
802飽き性メン:05/01/19 22:37:01 ID:sURIX2Oj0
あ、ものぐさ先生だ
過去ログ3までしか読めなくて残念・・・
803ものぐさメンタ:05/01/19 23:28:25 ID:Lg+eSpe30
通精の時間制なんて、実現可能かの〜?
10分にしろ、15分にしろ、毎回、1分早い、早くない、の血の攻防戦をみるんじゃないのぉ?
社会保険センターとかが、仲裁してくれるわけないしぃ、
やってられないよなぁ〜
804卵の名無しさん:05/01/20 08:32:54 ID:wDL9rsNQ0
一日の患者数制限も一つの方法ではあるが…。
診療所にどちらか選ばせるか?
短時間ただし少し低額。長時間ただし少し高額。
それを前もって表示して患者に分かっていただいた上で受診とか。

無理だな。
805卵の名無しさん:05/01/20 11:20:33 ID:Yzaul3GB0
>>804
診療時間に比例した患者数制限でなければ不公平だ
というわけで時間に比例した制限が実施される.
すると16時間診療をうたう診療所が続々とあらわれる.
実質8時間で早々と規定数をこなし,あとは電気をつけて診療のふり.

無理だな.
806卵の名無しさん:05/01/20 13:30:37 ID:kI7EGl0YO
知人がたまに16時間診療やってる。
普段は14時間とか。
真似するの無理。普通死ぬだろ。
807趣味メン ◆b47dxiFwU2 :05/01/20 15:36:45 ID:TJAFVmi/0
趣味に徹しな。 藁
808卵の名無しさん:05/01/20 16:38:02 ID:wDL9rsNQ0
俺も知り合いにいる。
自慢げに話しているのを聞きながら、
"ナルシスト!”とつぶやいている。
809地区医師会理事:05/01/20 22:48:57 ID:CCp6E+X10
なんだか粒スレみたいな流れだが・・・
開業保険医風情が診療報酬時間制を議論すること自体、精神科医がいかに世間知らずかって
ことの象徴。そもそも診療報酬体系に合理性を求めること自体、ガキ丸出し。内科は怖いぞ。。。
810卵の名無しさん:05/01/21 08:25:54 ID:jMcXYmo40
まあまあ。
ここは井戸端会議と聞き流してくだされ。
811卵の名無しさん:05/01/21 14:40:11 ID:F09/jZzJ0
うちの地区ではまだまだ田舎なのか
石会に入ってないメンクリは一件もないようでつ
入りたくねーけど、仕方ないのかなあと思っていまつ…
入会金は高いし なにより余分な仕事したくネーしなー ふぅ〜〜
 所先輩がた どう思われまつか?
812卵の名無しさん:05/01/21 15:28:14 ID:F09/jZzJ0
>811
確かに余計な仕事はしたくないが組織が弱体化していくと
いずれ診療報酬の減点やなんやかんやで自分の身に
火の粉が降りかかってくるけど?
誰かがやってくれると思っている人が増えると将来えらい事になるね。
その時、医師会や日精協、日精診に文句言っても遅いね。
813卵の名無しさん:05/01/21 19:59:01 ID:wGPIBDuYO
医師会から自民党に一律献金させられるのが納得行かない。
払いたくないとゴネたら暗にやばいですよと注意をうけた。
他党の石議員でもこれ、払わされてんだろうか。
814卵の名無しさん:05/01/21 21:12:53 ID:jMcXYmo40
809は既に精神科では初診時に国家資格と診療報酬時間性が導入されていることを知っているのだろうか?
815卵の名無しさん:05/01/22 00:24:55 ID:m9GR9L+m0
内科を甘く見ない方がいい。
精神科のウハ比率が他科より高いこと及び資格による報酬差別が、どれほど奴等の嫉妬・猜疑・恐怖心を
喚起しているかに思いを馳せてみな。奴等は気づいてるよ。10年以上前から開業している爺医が、日常業務
とは全く関係のない指定医資格をせっせと更新し続けてきた意味をね。爺医達もこんなに精神科開業が
ブレイクするとは予想外だったんだろうが・・・32騒動だって表に出たら日医の理事会紛糾は必至だぜ。
内科による通精算定を認めるなとか再診時間制なんてほざいてると、間違いなくメガトン級のしっぺ返しを
くらう。その時に整形のようなド迫力と粘り腰があるかな?
816卵の名無しさん:05/01/22 01:18:17 ID:/FqHDkgx0
整形の相手は整骨(柔道)すなわち、non医師でしょう。

精神科に限って再診時間制をとれば必然的に1日の患者数は限られる。
ウハ比率は下がる。
それならば、他科も納得するのではないかと。

32条問題、表に出ればよかろう。是正で結構。

通精とるのは、厚労省にお任せ。
これこそ、お上から鉄槌が落とされるだろう。
いや、保険協会から問題提起かな。
保険の審査会では問題になっているようですよ。
817卵の名無しさん:05/01/22 08:49:52 ID:Yx76AJaw0
町医者稼業に資格と時間制導入。
規制好きの役人共が望んでも実現不可能だったシステムに先鞭を付けたってことか。
それもおそらくは自らが切り出してね。
たしかにこれを内科でやろうとしたら、案が浮上した段階で大騒動だったでしょうね。

>整形の相手は整骨(柔道)すなわち、non医師でしょう。
再診逓減を葬った件なんじゃない?
818ものぐさメンタ:05/01/23 00:06:05 ID:H+BvYy7G0
結局は、新患が順調に来ていさえすれば、そう心配ない、ということでしょうなぁ。
うちは新患制限しても月40人程度くるから、大丈夫じゃないかな。
819卵の名無しさん:05/01/24 17:40:19 ID:MsxF0q4j0
日精協の会員病院に勤めているが、32条の改正の話しは院長から良く聞くが
通精減点の話しは全く聞かないな?本当なの?
むしろ院長は点数が良いから門前クリニックに興味があるようだ。
減点されたら門前クリニックのメリット無くなっちゃうのに。
820卵の名無しさん:05/01/24 23:18:20 ID:V4lx7J/H0
折れが国の財布を握る立場ならば、開業医潰しの決断を下すだろうな。
効率悪杉。どーしても独りでやりたいなら自由診療でどーぞ!ってな。
821出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :05/01/24 23:30:45 ID:JHbFdRfn0
そうでしょうか。
もし週5日、土曜半日の医療機関を公立で作るとすると
どう考えても医師2名、看護師2名、事務2名の体制が必要です。
少なくとも、各1名は常勤とすると、公務員給与では
5000万すぐ行ってしまいます。
私たちの開業医は、公立医療機関より
院長が事務長を兼務し、勤務医では考えられない長時間拘束をしているので
それなりの利益が出ていると思うのですが。
822卵の名無しさん:05/01/24 23:55:13 ID:V4lx7J/H0
自由診療が増えればその分国家負担が減る。
それに開業医が増えると患者数も増えるしね。
それでも財政が厳しくなったら、点数を減らすだけさ。
所詮日本の医者は公務員なんだよ。土木建設よりも税金依存度が高いんだから。
823ものぐさメンタ:05/01/25 00:01:58 ID:qSnslhRB0
5000を超えそうになると、点数が減ってちょうどイイ!
824サンハウス:05/01/25 00:07:56 ID:Nwb3x5+x0
医療って効率で判断するものか?
825卵の名無しさん:05/01/25 06:13:35 ID:KdvndELg0
医薬看護板で、自称「病院勤務」の「カイロ医師」>>5が跋扈しています。

カイロ万能、西洋医学無用論を唱え、
「医療スパイ」による陰謀、
「某国の諜報機関に命を狙われる」等の強説を繰り返し、
統合失調の疑いを指摘されています。
あまりの常軌を逸した発言に、非医療者らしきにわか信者も出る現状です。

妄信による実害が出る前に、先生方の御高見を賜れば幸いです。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1106073301/l50
826卵の名無しさん:05/01/25 11:40:03 ID:drV2Sahh0
来年開業予定なんですが、めぼしいテナントがあるんです。
今から家賃払う金ナイですし…
皆さん大家サンとの交渉はどんな感じでしたか?
827卵の名無しさん:05/01/25 12:09:20 ID:drV2Sahh0
>>826
資金がなきゃしょうがないが、開業予定なら出来るだけ早くした方がいいよ。
ただし落下傘開業はよほど特色がないと苦しいね。
開業医の生命線と言われた32条の改正が十月から始まるから
その動向を見てから考えても良いとは思うけど?開業決まってんのなら
早い方がいいよ。
828卵の名無しさん:05/01/25 14:17:09 ID:Xsth/1TV0
テナントなんてがら空きだから、焦って無駄な金を使う必要はないよ。
829卵の名無しさん:05/01/25 15:36:58 ID:drV2Sahh0
みなさん、ありがとっす。
思ったとこにポッカリ空いてると、焦っちゃって…
半年前に契約なら家賃はその分払いつづけるんでしょうか?
それこそ大家サンとの交渉次第でしょうか
素人質問ですまソ
830出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :05/01/25 17:22:22 ID:2sF1Y5Hb0
必ず入居するなら、手付けのみで内装開始の月から家賃をいただくという所と
契約したときから、払って欲しいという所がありました。
交渉次第のように思います。
831ものぐさメンタ:05/01/25 21:16:52 ID:8A88B4o50
交渉次第だなぁ。

まず基本は、どんなに理想的な物件だと思っても顔に出さずに、欠点を並び立てること。
場所が悪い、トイレがない、広すぎる、高すぎるなど、何でも良いから、入ってもらえ
そうもないと思わせる。その上で、家賃や保証金を値切る。

間違っても「ここしかない」と嬉しそうな顔をしないこと。
832卵の名無しさん:05/01/25 23:14:51 ID:U2ZSiYtk0
>医療って効率で判断するものか?

>5000を超えそうになると、点数が減ってちょうどイイ!

少なくとも開業医は効率第一(藁
833卵の名無しさん:05/01/26 08:43:36 ID:6n/6+CUV0
措置制度がいつまで続くものやら。
税理士さんに聞いてごらん。
834卵の名無しさん:05/01/26 13:08:29 ID:+u7rfLXt0
出来て先生、ものぐさ先生 具体的なお話ありがとさんです
焦らずにやってみますー
835卵の名無しさん:05/01/26 13:20:02 ID:1QjIm3lS0
社会保障審議会障害者部会(第24回)の情報を
お持ちの方お願いします。
日精診入っていないんで
836卵の名無しさん:05/01/26 13:50:37 ID:8I1wYSZa0
メンクリは措置の恩恵が大きいから、イザとなったら32騒動どころじゃないな。
837卵の名無しさん:05/01/26 20:46:01 ID:XvetSSN40
838卵の名無しさん:05/01/26 20:47:43 ID:XvetSSN40
sage
839卵の名無しさん:05/01/26 20:48:13 ID:XvetSSN40
sage
840卵の名無しさん:05/01/27 00:25:07 ID:2oFhLlxB0
>835
5%→10%
病名and世帯の所得による制限
1年更新
あたりはキマリっぽい。
現行32は他科と比べて、メンクリや情報通メンヘラーに偏って有利な制度だから、
reasonableな線なんじゃかいかと思う。

>836
自宅開業でカミさんと二人でやってる爺内科が最大の受益者でしょ。
混合騒動どころじゃないよ。
841卵の名無しさん:05/01/28 02:22:37 ID:6AyQl47A0
「時代は変わる」
842卵の名無しさん:05/01/28 18:42:19 ID:VKGOsTTD0
先輩方で、卸や薬局に開業の手伝いをしてもらった方いますか?
良かった点、悪かった点ありましたら教えてくらさい。
843卵の名無しさん:05/01/28 22:11:35 ID:ARjTeWgh0
コンサルと違って、全て無料。
844卵の名無しさん:05/01/28 22:54:00 ID:fYnnFwch0
>>842
それぐらい自分でやれよ。
俺は内装工事以外は全て自分一人でやったよ。
そうじゃないと今はメンクリ過剰なんだから、開業しても成功は無理だと思うぞ。
845卵の名無しさん:05/01/28 23:05:20 ID:ARjTeWgh0
自分だけではしんどい。
最後の責任は自分が持つが、アドバイスは有用。
手伝ってもらうといいよ。
別に後に何か要求されるわけじゃないし。
846卵の名無しさん:05/01/28 23:20:31 ID:VKGOsTTD0
ありがとです。そんなにないけど物品を買ってあげたり
その後何かとひいきにするぐらいなんでしょうかねえ
847卵の名無しさん:05/01/28 23:52:53 ID:fYnnFwch0
卸や薬局はメンクリだと手伝ってくれないと思うよ。奴等にメリット無いでしょ。
開業準備ぐらい自分でやれないようじゃ、開業後のツブクリ決定だ。
848卵の名無しさん:05/01/29 01:18:18 ID:QdYtM6No0
まーまー、開業してからぼちぼち覚えていくよ。
全部自分一人りでやろうとすると、かえって開業してからも苦労するよ。
自分でやることと、他人に頼る事を上手に使い分けよう。
849卵の名無しさん:05/01/29 09:04:26 ID:w5GOnI460
開業準備から開業後2〜3年間くらいが、医者の社会復帰のリハビリ期間だね。
世の中の仕組みを見せ付けられて面白いよ。
850卵の名無しさん:05/01/29 15:38:06 ID:zxuZApJI0
社会復帰リハビリ中です。3年前の通精ダウン、今年の秋の32条の事実上の消滅、
(10%対象でも書類を揃えられる人はかなり限定されるだろう)来年はどうなることやら。

なるほどリハビリというのはつらいねー。
851卵の名無しさん:05/01/29 16:16:56 ID:KeKOlthN0
痛性300点代ならばなんとかやってけるでしょうが
200前半まで下がるとキツイ。
852卵の名無しさん:05/01/29 16:44:53 ID:zxuZApJI0
真性粒栗ならちんぼつ
853卵の名無しさん:05/01/29 23:40:15 ID:ojolS0kN0
中絶患者、好きになる事ありますか?
854卵の名無しさん:05/01/30 15:45:41 ID:DbLPJ2T+0
公金依存度が高い栗はこれから大変だよな。
どうせ一栗当たりの配分は右肩下がりに決まってるんだから、
医産合同でそろそろ混合診療推進運動を始めて欲しい。
保険でなんとか食べていけてる内にね。
患者の味方ヅラも程々にしないと後で取り返しがつかなくなるよ。
855卵の名無しさん:05/01/30 18:28:24 ID:qc5j8PKm0
抗菌依存度が最も高いのは病院。でも自由診療でやってるところ以外は抗菌依存度最低でも7割だから依存度が少ない
ところなんてほとんどない。
「増えてきたから安心」なんてことはもう保証されていない。
大資本の大型店が駅前に進出してきて既存の中小店が相次いで店じまい、なんてことになりそう
856ものぐさメンタ:05/01/30 20:59:23 ID:qNFPSdGb0
公費依存というのは、公費にして必要以上に頻回に(毎週とか)通院させている
とか、検査を多くしている場合ではないかと思うんだけど・・・。
公費を悪用してなければ大丈夫じゃないの。

月1回程度の通院に抑えていけば、公費やめても通院してくるでしょ?
857卵の名無しさん:05/01/30 23:11:28 ID:Ob/Oj3fw0
デイやってる所と一部の古参ウハが大騒ぎしているだけなんじゃあないかな。
「うつ病」の年度別人口比率変遷データを見てみたい。
今年に入って急に糖質や倍法螺が増えたりして。
WHOで注目されるなw
858ものぐさメンタ:05/01/31 00:18:32 ID:AGFHI6Nc0
国保の自己負担ゼロにしていた自治体はどうなるんでしょうな?
東京、大阪とかですか?
859卵の名無しさん:05/01/31 00:23:53 ID:TYWL4kNO0
知り合いの病院長は関係ないだろうと落ち着いていた。

860卵の名無しさん:05/01/31 01:07:08 ID:X7bYXKdX0
ぼだもDSM使えばMDIに変身
861卵の名無しさん:05/01/31 03:06:13 ID:TYWL4kNO0
診断書はICD。
862卵の名無しさん:05/01/31 09:09:45 ID:0x8RoUX40
自己負担ゼロで恩恵受けるのは医療機関だけですな。
患者にとっては百害あって・・・

年金暮らしの老人だって10%なんだから
少なくとも医療機関主導の署名活動は勘弁して欲しいよ。
みっともないったらありゃしない。
863卵の名無しさん:05/01/31 14:05:10 ID:a09E6WnW0
暇でのぞいてみたが暗い話ばかりじゃのー
だれかいい話を提供してくくれー!!
864卵の名無しさん:05/01/31 14:21:07 ID:a09E6WnW0
865卵の名無しさん:05/02/02 10:31:58 ID:PCJei6iJ0
開業しても患者さっぱり来ませんわ。
今日も開店休業中〜w
866卵の名無しさん:05/02/02 11:15:15 ID:NXtG8bAn0
2chってくせになりませんか?
見つけたときは暇つぶし&情報収集にもってこいだ!と思ったんですが
仕事の合間に、じゃなくて2chの合間に仕事してるみたいな、、、
867優しい七誌さん:05/02/02 16:49:18 ID:ZAq/kQea0
1月はどこも暇でしたね
一休み
868卵の名無しさん:05/02/02 16:57:09 ID:7iC1/SM70
愛媛県新居浜市「山内クリニック」の院長・山内寿恵は、
自分より頭が良くて勉強ができる患者を見かけで、バカ扱いしました。
僕は予備校の先生から「早稲田・慶応受けようね」と言われた者です。
山内寿恵は、高知医科大学出(嘲笑=爆笑
869卵の名無しさん:05/02/03 09:05:09 ID:JGaP38dw0
>>868
ネットで個人攻撃してるオマエは真性バカ。
しかも、予備校の先生から「早稲田・慶応受けようね」と言われたから頭が良いだと???プ


ちなみに通報しました。
870卵の名無しさん:05/02/03 09:58:16 ID:VZkzWE8p0
現在民間病院で働いています。年収は2000万程です。
開業するとなると、今の収入を維持するには1日にどれ位の
患者を確保しないといけないでしょうか?
871卵の名無しさん:05/02/03 23:21:41 ID:9CIaL2jy0
額面2千は特措と診療報酬が現行なら通常規模で20人
だからみんな開業したがる



今んとこ
872卵の名無しさん:05/02/04 01:36:36 ID:yAonOvg00
>>871
額面で2000万稼ごうと思ったら、1日20人では絶対無理。
経費月30万でどうやってメンクリ運営するんだよw
873卵の名無しさん:05/02/04 09:14:51 ID:3coxBbdl0
納税額を考えりゃそんなもんだろ
874卵の名無しさん:05/02/04 19:12:33 ID:ODDPoi5Y0
20人で2000万になるの?2ch、見てると不思議なことがいっぱいだ。
気をつけないといっぱい食わされる?

875卵の名無しさん:05/02/04 19:15:06 ID:ODDPoi5Y0
勤務医時代の感覚で考えると1日20人でいいの?簡単ジャンと思うだろうけど
競争の激しいところだと下手したら5年以上かかる。
それまでの出費を考えたら2000マソ程度で喜んでも到達してもしょうがないぞ
876卵の名無しさん:05/02/04 20:11:10 ID:eOscmEdA0
2000万額面で稼ごうと思ったら、1日最低25人−30人は必要。
経費ゼロなら別だけどね。
877卵の名無しさん:05/02/04 21:33:01 ID:3coxBbdl0
一日20人来れば、年収額面2千の給料取りと同じ程度の手取額になる。経費50マソとして。
特措こそが粒栗の生命線なんだよ。
878卵の名無しさん:05/02/04 21:57:32 ID:yAonOvg00
経費50万/月なんて都市部じゃ絶まず無理。
最低100万/月はかかる。
タウンページだけでも月20万はするだろw
879卵の名無しさん:05/02/04 23:15:05 ID:2E0uOb8U0
5千以下のPクリに経費100!?
タウンページに月20!?
そんな感覚なら一生安月給で勤務医やってな。
つかセコ既存なんだろ?ヒッシなんだw

Pなら経費50の週4日で49が可能だよ。マジで。
880卵の名無しさん:05/02/04 23:21:09 ID:7AIErCub0
>>879
1日50くればね。
なかなか難しい。
881卵の名無しさん:05/02/04 23:27:15 ID:yAonOvg00
>>879
お前の様な土田舎開業じゃ、経費50万でも行けるんだろうけどね。
都会じゃ、そうは行かないのよ。
タウンページ複数エリア必須だし、それで年200万ぐらい。
駅看板100万
人件費も田舎の1.5倍は掛かるんだよね。
受付でも時給は1200円だから。
テナント代坪2万だよ。
どこで開業しても診療報酬は一緒だから、879みたいな土田舎で開業すればよかったよ。
882卵の名無しさん:05/02/05 00:44:51 ID:acZeinIe0
P先生!あの妄想性障害カイロが、また来ました。
ぜひご高見を!

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1106073301/l50
883卵の名無しさん:05/02/05 01:18:20 ID:wyHVvWE50
>>881
都会は大変なんだね。
地方じゃ広告費なんてほとんど要らないよ。
経費50は多いのかと思っていた。
884卵の名無しさん:05/02/05 09:11:13 ID:uzZpKwOb0
坪2万・・・
そんなエリアで開業する人もいるんですね。
そういうのって美容関係だけかと思ってました。
メンタルサロンっていう感じなんでしょうか。
885優しい七誌さん:05/02/05 10:14:41 ID:IvHxyBJ70
都内です
うちは経費80万です
その中には接待費結構はいってますが
きんむいよりてどり倍
一日の来院25−35です
886卵の名無しさん:05/02/05 12:36:09 ID:uCZzgOj6O
都内だと受付でも時給1200?1200で募集するわけじゃないよね。
都内の愛で無の医療事務時給平均だと900。
1200で始まるならPSWや心理に受付やらせた時給なんじゃないのかな。
900スタートで二年ちょっとくらいして1200プラスボーナスになっちゃったっていうパート事務員さんがうちにいるけど、上げすぎたと思う。
でも時給があがる以前に二ヵ月くらいで即辞めするのが多すぎて、それはそれで頭いたい。
887卵の名無しさん:05/02/05 13:25:17 ID:geb8A1Z00
12月の経費、約700マソ超えでつ。きっときついレスがあるでしょうが
院内で年末の長期処方御所望の方が目白おしでさらにボーナスのためでつ。
もちろん見事な赤字でつ。調剤薬局の点数がうらやましい。。。
888卵の名無しさん:05/02/05 13:42:06 ID:uWpfFmfq0
都内周辺で開業してます。
経費は人件費、テナント代、広告宣伝費がかかり、月に130万です。
広告費けちると、競合多いから患者来なくなります。
田舎開業の方がうらやましいです。
889卵の名無しさん:05/02/05 19:25:15 ID:geb8A1Z00
田舎です。立派な戸建てが多いのでそれなりにしないといけませぬ。
経費も当然それなりになりまつ。
890卵の名無しさん:05/02/05 20:04:19 ID:o7x4nKGy0
竹由は童貞でオナホール愛用者( ´,_ゝ`)プッ
891卵の名無しさん:05/02/05 20:47:44 ID:xgJ1S5Cs0
経費月50万でやれてるクリニックなんてホントにあるのか??
うちの周りじゃ、経費けちってる所でも月80万ぐらいだよ。
都市部じゃ、経費けちってたら患者来ないぞ。
892卵の名無しさん:05/02/06 03:03:10 ID:dZkYDIJv0
つーわけでとりあえずは開業組の勝ち。金の面では。
893大都会メンクリ:05/02/06 09:43:03 ID:wO6bIhUL0
経費が月に150万で49族の俺って負け組ですか?
894優しい名無しさん:05/02/06 12:52:44 ID:JQpnVoPA0
勤務医の時はアインシュタルト新患月2-3名しかみていませんでした
開業2年新患毎日3-5名みてます
病態の多彩さや、薬の使い方、人への配慮すべてがよく見えてきます
能力的にも開業医>>勤務医です
895大都会メンクリ:05/02/06 13:14:43 ID:wO6bIhUL0
>>894
先生は49族ですか?
月の経費はどれぐらいですか?
896卵の名無しさん:05/02/06 15:05:41 ID:f6OtnsCk0
経費50万は十分に可能でしょ?
おいらんとこは
家賃坪1万の20坪で20万
人件費18万
レセコン5万
広告費3万(顧客の大半はホムペ経由だから止める予定)
公共料金・雑費
48で手取り3千w
897卵の名無しさん:05/02/06 16:27:00 ID:4iDw6ZyH0
減らそうと思えば角のタバコ屋どころか自動販売機並みにできるみたい。
ただ間違いなく増え続ける中で果たして生き残れるかどうかが問題だし、
あんまり小さくしすぎるとなに屋さんなのか忘れてしまうんじゃない?
898卵の名無しさん:05/02/06 17:37:16 ID:OOCnEQ9O0
アインシュタルトってなんですか??
Einstand(男性名詞)
【1】就任,就職;就任祝い[のパーティー]Er hat seinen Einstand gegeben.彼は就任披露パーティーを開いた
【2】(テニスの)ジュース
einstellen (他動詞)
【1】((4格の名詞))〔…(4格)を〕しまう,格納する
das Buch einstellen本を本箱に入れる
????
899卵の名無しさん:05/02/06 18:11:40 ID:Gg6vFtGI0
>>898
Anstalt=精神病院
Einstalt ってのは洒落で「単科」精神病院
900卵の名無しさん:05/02/06 20:26:36 ID:ibIrGsi20
>>898
経費の多少だけで判断すると、本質を見失うよ。
広告の効率性もあるし。
というおいらも49属。
玄関より増刊が怖い。
901卵の名無しさん:05/02/06 21:44:22 ID:aFKmDqRO0
>>900
心配しなくても措置はなくなるよ。

うちの税理士が言っていた。
時期は不明だが、なくなることだけは確かだと。
902卵の名無しさん:05/02/06 22:02:26 ID:rQgADIlP0
減価償却費をのぞいた経費を50万以下に抑えようとすると
家賃を抑えて20 公共料金・雑費は6.5万 
これに人件費を18万として、残り5.5万
レセコン5万だと、残り0.5万。
検査なし広告なし税理士なしで、医師会に入らないやり方でないと無理ではないですか。
広告なし税理士なしで60万ならやれそうですが。
でも、無資格の職員1人のみでは、やりにくくないですか。
49族なら、もう少し人件費かけてもいいような。
903大都会メンクリ:05/02/06 22:05:08 ID:wO6bIhUL0
経費月150万円だと、無理に49で抑えない方がいいのかな?
49超えて患者取っても、「あそこは話聞いてくれない」ってすぐに患者減りそう。
大都会は競合が多すぎて辛いね。
904大都会メンクリ:05/02/06 22:09:28 ID:wO6bIhUL0
>>902
そんなへなちょこ開業でも患者来るなんて、何ともうらやましい。
うちの周囲じゃ、事務+看護師or事務+心理士など最低2人は雇ってるところが
多いね。常時3人も珍しく無い。そうでもしないと患者来ないからね。
905ものぐさメンタ:05/02/06 22:35:22 ID:WxVBZH5b0
地方中都市ですが、大都会とは話が噛み合わないようですね。

おいらも49属みたいなもんだけど、看護婦雇うと検査増やしたくなって、
売り上げ増えるので、雇いません。
カウンセラーも同じくカウンセリング希望者で増患してしまうので、雇いません。
もちろん電話広告もしません。よって、経費年1000万以下です。
新患が来ない心配よりも、来すぎないよう用心しています。
906卵の名無しさん:05/02/07 00:20:30 ID:JbhO6DTJ0
ここみてると先が見えないねー。きっと10年先にも同じ状態かもね。
結局は自己満足を目指すしかないのでしょうね。
できればこのスレが少しは道標になるようにしたいと思いませんか?
907卵の名無しさん:05/02/07 01:57:18 ID:bY8PWwUsO
都内なんかあんまり参考にされて競合が増えたら共食いであぼんなんだよ。
すでに開業してれば当たり障りない話しかしたくない。
道しるべになんかしないでくれや。
908卵の名無しさん:05/02/07 02:15:32 ID:xgDhwWWa0
>>902
広告、税理士、医師会ナシは当然。
家賃10、事務パート10、レセコン1、光熱費3
血液検査に2-5
こんな49足です。
909卵の名無しさん:05/02/07 09:03:16 ID:1sfJB75S0
>908
家賃は20強だけど、うちもそんなもんだよ。
開業当初は広告費に30も使ってたけどね。
年数が経つにつれて経費が増えるところと減るところがある。
それぞれの考え方だな。
910卵の名無しさん:05/02/07 10:31:48 ID:Izg83Tfi0
早く措置法廃止してくれないかな
同じ開業医として納得行かない
財務省にメールしておこう
911卵の名無しさん:05/02/07 13:10:04 ID:o3t9NaRL0
>>908
事務10、レセコン1とは驚きです。
税理士無しでも大丈夫なもんですか?
うちも49属ですが、税理士5いっちゃってます。
いらない気もしますが、面倒くさそうなので続けています。
912卵の名無しさん:05/02/07 13:21:28 ID:OO40S/qN0
税理士4。1のところもあるらしい。
自分でやればいいのだが30分本を読んだら飽きてしまったのでそのまま
913卵の名無しさん:05/02/07 17:41:25 ID:yguxTYFM0
租税特別措置法26条使うなら
必要経費について否認されることもないので、大丈夫も何も
税理士は全く必要ないのではないですか。
帳簿さえ付けておけば、あとは国税庁のホームページで
申告書入力すれば、特別の知識は必要ないと思います。
定率法と定額法の混ざった減価償却計算とか少々面倒ですけど、
定額法のみにすれば、ごく簡単ですし、
勘定科目などはこれまでの申告書に合わせればいいでしょうし。
914卵の名無しさん:05/02/07 19:17:13 ID:OO40S/qN0
院内なので特措法使えず。とほほ。
915卵の名無しさん:05/02/07 20:21:15 ID:pcrLWlzR0
すごーい このスレももうすぐ1000こえますねえ
 ・・・ところで国禁で借金された方います?
2000マソぐらい借りれますかねえ

916卵の名無しさん:05/02/07 22:22:19 ID:5Vio0XXa0
どなたか親切な方、「租税特別措置法26条」を分かりやすく説明してもらえませんか?
917卵の名無しさん:05/02/07 23:11:37 ID:dVJucVd+0
茄子要らずのPや非不開業にとっては特措さまさま
918卵の名無しさん:05/02/08 00:17:36 ID:Cu2JhxDM0
>>916
検索したら出てるよ。
分かりやすいかどうかは知らないけれど。
919卵の名無しさん:05/02/08 00:47:57 ID:BqkZk7dW0
阪急京都線沿線で開業したいのですが可能でしょうか?お薦めの場所はありませんか?
920卵の名無しさん:05/02/08 01:01:03 ID:O4joVo9n0
>>919
難しいんじゃないの? 京都も大阪も精神科開業医大杉だから。
921卵の名無しさん:05/02/08 02:57:09 ID:Cu2JhxDM0
>>919
指定医持ってなければダメ。
922卵の名無しさん:05/02/08 07:18:51 ID:DMFWywiE0
お医者様でなくてごめんなさい。
私は横浜市在住ですが、横浜駅や田園都市線には
病院が多くあるようですが
新興住宅街の市営地下鉄沿線には病院も少なく
都筑区・青葉区等は2時間待ちな病院も多くて困っています。
どうか、横浜北部にも病院を開業して下さい。
スレ汚し失礼しました。
923卵の名無しさん:05/02/08 15:47:48 ID:cUfBCUX70
>>915
借りました。利息が安くて助かります。2000程度なら著路医でしょう。
ただし担保が必要だけど。
924卵の名無しさん:05/02/08 16:25:54 ID:Ec5UAFtd0
>>923
レスありがとです。担保かあ。そんなのありませぬよ・・・。
ほしょ人だけで勘弁してほしいなあ
925卵の名無しさん:05/02/08 17:47:08 ID:YMZWtKVxO
>>922
この時期そこそこ人気あれば二時間待ちは普通です。
926卵の名無しさん:05/02/08 22:14:23 ID:KppHH6S/0
>925
この時期ってメンクリは季節変動無しだから・・・
とはいえ2時間も待ちたいやつはいないからな。
待ち時間30分以内になるまでは増え続けるだろうな。
歯科並みの競争時代が到来だな。
客寄せ32もなくなることだし。
927卵の名無しさん:05/02/09 00:02:14 ID:0LJc+4TfO
>>926
季節変動ないのは安定した固定客(ウマー)が多いところでは?
うちは冬場と春は毎年かなり混みあいます。
よそが全然予約とれないからと来るかたも。
928卵の名無しさん:05/02/09 08:49:19 ID:rviDKPpG0
たしかに予約取れないからと流れてくる患者さんはいますね。
まだ参入余地があるということなのでしょう。
23区内の話です。
929卵の名無しさん:05/02/09 10:24:38 ID:0LJc+4TfO
新ネオ麺さんはどうしているだろう。
930新ネオ麺:05/02/09 14:30:17 ID:EpguPsbi0
ごぶさたしておりました。新ネオ麺です。
昨年秋で以前のクリニックは閉院致しました。
大都市中心部での開業は甘くはないと思い知らされました。
新患がさっぱり来ませんでしたし、再診の定着率も良くありませんでしたから仕方ないです。
早期撤退の判断で間違ってなかったと思っています。
今は勤務医に戻り、いずれ田舎で再び開業したいと考えています。
931卵の名無しさん:05/02/09 23:28:48 ID:K55Gnfbv0
成功も失敗もあるごく普通の業界ということなんでしょうが、数年前に開業したところでも
盛衰は分かれているようにお見受けします。そこらあたりの分かれ目をご教授下さい。
932卵の名無しさん:05/02/10 00:20:01 ID:l9KHT3Ta0
>>931
場所が全て。
激戦地で強行開業してツブクリ化する香具師多し。
933卵の名無しさん:05/02/10 04:47:22 ID:3vfLYl7D0
>>931
成功しておるのは
既存栗のいないエリアで開業。 か
患者さばききれない(特措法で新患限定している)超有名栗のエリアでおこおぼれにあずかれる開業。
失敗しているのは
新患断らない(特措法使わない)有名老舗栗のエリアで開業。
おこぼれは来ないし、地域の新患は皆老舗に行ってしまうので、生き残れる目無し。
934卵の名無しさん:05/02/10 16:52:55 ID:3xtH9zMx0
「超有名栗」ですら特措法の範囲に収まる悲しい現実。
935卵の名無しさん:05/02/10 18:21:18 ID:Ppr7Getg0
現在の税制では、メンクリでは患者を診れば診るほど損をしてしまう。
税金で取られるだけ。田舎で経費かけずにやるのが最高。
都会で経費かけてやる奴はアホ。
936卵の名無しさん:05/02/10 22:44:25 ID:/CnIYMRP0
>>935
自演乙
937卵の名無しさん:05/02/11 15:57:51 ID:tEPjczsn0
今度の自立支援法だと、患者さんが内科や皮膚科へ行っても1割になるのかな?
938卵の名無しさん:05/02/11 19:30:04 ID:04lx3lml0
>937
身体・知的障害と同列になるのだから、おそらくね。
もう患者寄せには使えん代物だな。
939卵の名無しさん:05/02/12 05:37:27 ID:4H+Zz5eM0
>>938
特疾ですらなっていないのに、精神科でなるわけない。
病気については、精神科疾病についてのみ1割でしょう。
他の疾患については3割。

客寄せに使っていた医師が軽薄だな。
940卵の名無しさん:05/02/12 15:40:01 ID:TuhD51eJ0
32条の廃止はクリによって影響がかなり違うだろうね。
デイケアやってるところは被害甚大だろうね。
糖質が多いところもね。

病識少ないけど何とか通ってた人が中断し、ひどい状態になってやってくるなんてことも。
941出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :05/02/12 17:33:26 ID:iLKIcRmH0
統合失調症については、1割負担は残るので
外来に影響はないのではないでしょうか。このぐらいの負担増は、関係しないと思います。
むしろ、双極感情障害ではなくて、自殺の既往があるようなうつ病の人で、
お父さんが所得税30万以上の公務員などの場合に、
32条適応外となって通院しなくなって、自殺してしまうのが心配です。
942卵の名無しさん:05/02/12 19:38:53 ID:TuhD51eJ0
「世帯収入」ってのが問題だな。みなさんわけあり家族、多いでしょ。
「世帯収入」はそこそこあっても借金で可処分所得はむちゃくちゃ少なかったり、
本人の使えるお金がほとんどなかったりなんてざらだよね。

家族関係悪化しているところは手続きができない、何てことも予想されるよねー。
943卵の名無しさん:05/02/12 21:31:27 ID:1NoPNXQ30
けどまぁ仕方ねぇべや。
栗と冠者ですっかり食い散らかしちまったんだからよ。
祭りの後なんだよな。じたばたすんなって。
944卵の名無しさん:05/02/12 22:07:56 ID:W3drcOPp0
嫁が知人から「電波時計もらった」というので
一瞬患者さまからのと思いますた。疲れていまつ。
それにしても紛らわしい商品名でつね。
945卵の名無しさん:05/02/12 22:37:21 ID:4hho7TmhO
強力な電波によって人を監視したり操作してしまうという、
あの有名な恐ろしい時計ですね!
94632廃止マンセー:05/02/13 22:55:25 ID:ATk4fOe80
デイケア付き栗の院長たちは今頃ヒッシで裏工作してるんだろうが・・・
いっそのこと介保デイに変身って裏技でも繰り出してみたら?と老婆心ながら。
947卵の名無しさん:05/02/14 11:24:47 ID:q0/cn9Pv0
32条廃止で全体としてはかなりのマイナスだろうから来年はマイナス改定なしで、
と言うのは無理だろうなー。むしろ狙われたりして。
特措法廃止も時間の問題だろうし、なにかいいはなし内科ねー。
948卵の名無しさん:05/02/14 12:43:02 ID:O0UV1rWYO
メンクリ開業はもう無理でしょうね
949卵の名無しさん:05/02/14 18:01:34 ID:1faVErqx0
患者の中には
「俺、統合失調ということにしてくれていいから、32条適応させてくれ。」なんて
言い出すやつも出てくるな。
950卵の名無しさん:05/02/14 18:09:45 ID:1faVErqx0
↑これ変でした。32条じゃなくて自立支援法ね。
951卵の名無しさん:05/02/14 19:14:49 ID:0N2G2CPM0
自称うつやパニックのボーやんもMDIに
しちゃうんでしょう?  
952卵の名無しさん:05/02/14 22:39:48 ID:1kRsiXjP0
日本だけ突出してぷしこーぜ激増の悪寒
新種ウイルス?w
953卵の名無しさん:05/02/15 12:46:06 ID:gua+6346O
いまさらながらすみません、
32条なくなるっていうのはどちらがソースなんでしょうか?
954卵の名無しさん:05/02/15 13:06:29 ID:ji/0wlpe0
>>953
今後の障害保健福祉施策について(改革のグランドデザイン案)
平成16年10月12日厚生労働省障害保健福祉部
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/10/s1025-5c.html

955卵の名無しさん:05/02/15 13:10:43 ID:ji/0wlpe0
>>953
こっちの方がわかりやすいかな?
http://www.doblog.com/weblog/myblog/16933
956卵の名無しさん:05/02/15 13:58:16 ID:aMQ2ytjN0
精神科の先生に質問です 当方内科
腹痛の患者に一時的にソセゴンを使用したところ
幻聴、夜間不隠がでてしまいました
以前は全く薬物投与されたことのない方です
現在ワッサーに切り替えていますが
今後の治療法を御教授頂けないでしょうか
どの本見てものってないものですから・・・申し訳ありません
957卵の名無しさん:05/02/15 14:19:58 ID:gua+6346O
>>944-955
ご親切にありがとうございます!
958卵の名無しさん:05/02/15 15:28:43 ID:pqpBhWOy0
>>956
高齢者の方ですか?一過性の薬剤性のせん妄でしょう。
リスパダール液0.1ml(0.1mg)〜1ml(1mg)程度で調整を。
959卵の名無しさん:05/02/15 15:29:17 ID:YljVMXY80
ただの怠け者集めて泥やっていた栗は必死になって反対してるね。

俺はもともと失業している人しか診断書書かなかったからあまり関係ないや。
960卵の名無しさん:05/02/15 15:38:11 ID:pqpBhWOy0
>>956
絶飲食となってるでしょうが、経口投与ですよ。間違えて側管注、点滴静注しないように!(笑)
961卵の名無しさん:05/02/15 15:59:10 ID:aMQ2ytjN0
>>958>>960
すばやい対応ありがとうございます!
リスパダールがない場合はどうしたらよいでしょうか
なにか代用品はありますか?
962956(961):05/02/15 16:05:33 ID:aMQ2ytjN0
御多忙中、何度もすみません
その患者さんはもともと腸閉塞で(腹痛は腸閉塞が原因)、
現在イレウス管が入っているのですが、
そこから中へ薬をいれても問題ないでしょうか?
963958(960):05/02/15 16:16:49 ID:pqpBhWOy0
>>961
微量ですから経口でも、舌下のレベルで吸収されると思います。
(舌下で吸収された方が効果があるという説もあります)
リスパダールがなければ、ハロペリドールの
点滴静注2.5〜10mgを、夕方から朝までキープ。
というのが古典的対処です。
964956(961):05/02/15 16:41:52 ID:aMQ2ytjN0
>>963
御教授頂き誠にありがとうございました
勉強になりました
ハロペリドールは当院にありますので
先程上記のように指示を出させて頂きました
965卵の名無しさん:05/02/15 17:07:54 ID:eAW4koGz0
今頃申し訳ないがハロペリドールは止めたほうがいいよ。
メジャートランキライザーの服用歴のない、しかもイレウスの患者に
いきなり2.5−10mgの天誅やったらやばいかもしれないよ。

966卵の名無しさん:05/02/15 17:25:14 ID:gKZ92XEL0
どうかな、HLPは比較的抗コリン作用強くはないし、ゆっくりDIVなら・・
下手に、抗パ剤もなんて考えてアキネトン混ぜちゃったりするとまずいけど・・
967958(960):05/02/15 17:43:41 ID:pqpBhWOy0
>>965
だけど昔はハロペリドールは定番だったでしょ。
サイレースとか使って、ぐにゃぐにゃにするよりベターと思うけど。
今もPSY医の居ない一般病院でコンサルテーション・リエゾンやってるけど、
一般科の医者、最初から20mgとか平気でつかってますよ。
こちらが後始末するんだけどね・・
968卵の名無しさん:05/02/15 20:01:40 ID:YIyP4Fpq0
パキシルってどんな薬でしょうか?
ちなみに副作用は?
969卵の名無しさん:05/02/15 20:11:21 ID:s78M4xux0
メンヘル板のほうが詳しいですよ。
970卵の名無しさん:05/02/15 23:26:33 ID:u5kvrXwb0
ハロペリドールの点滴静注2.5〜10mgを、夕方から朝までキープ。
が無難と私も思います。ハロペリドールはせんもうのおばーあちゃんにも安全ですし。
971卵の名無しさん:05/02/15 23:55:54 ID:8jDhPGb10
>946 デイケア付き栗の院長たちは今頃ヒッシで裏工作してるんだろうが・・・
今日患者に署名を求められた。けどなんだかなぁ・・・。
972卵の名無しさん:05/02/16 00:32:58 ID:KMCXwQ9b0
オレのところは署名用紙おいてないよ。
オレも署名する意思なし。

他の診療所が32条の大盤振る舞い。
治らないから流れてくる奴らの片手には患者票。
"お前ら、少しは働く気になってみろよな。
車乗って、ナンパして、ゲームして。
リスカにODかよ"

マジで必要な人が居ることは確かだけど、気の毒だが署名できない。
973卵の名無しさん:05/02/16 11:14:45 ID:bmrEHGlb0
おまいらホントに医者ですか?
974卵の名無しさん:05/02/16 12:02:50 ID:NzqxVqMz0
メンクリ経営は今後は更に厳しくなりますね。
いかにして生き残って行くか。
新規開業などもう夢物語ですね。
975卵の名無しさん:05/02/16 12:42:34 ID:Izo7CF7c0
特措法廃止賛成!!といったら非難されるのかしら?
976卵の名無しさん:05/02/16 13:51:05 ID:NzqxVqMz0
特措法廃止に私も賛成です。
これ以上新規開業が増えて欲しくないですから。
977卵の名無しさん:05/02/16 15:16:25 ID:jpGL6KZM0
ここが 精神科・心療内科で開業してるヒトが予定者を妨害するスレ
でつね。。。
97837:05/02/16 20:52:53 ID:DG2IokjM0
32条改定後のモデル見て驚いた。
デイケア利用者で自己負担が増えるどころか下がる層がある。
デイクリの威力なのか、、、

979956:05/02/17 11:41:47 ID:LLsjbVld0
皆様、諸先生方色々ありがとうございました
現在おかげさまで患者さんは普通の状態に戻りました
昨日も夜間不隠なく、本日回診時もすっきりとしておられました
980卵の名無しさん:05/02/17 20:16:55 ID:w+95XrTB0
先輩方、コピー機はリースですか?
安いやつを買ったほうが得だと思うんですが、壊れたりするなら
メンテ代と思って毎月うんぜん円払うべきなんでしょうか
981いつもの1 ◆dn5LO3s5Mw :05/02/17 21:03:09 ID:0SQzKAhf0
スキャナでやってます。
十分やれますよ。そんなに高速性必要ないですから。
障害年金とか32条の診断書がA3なので、A3対応のスキャナにしました。
少し手間ですが、A4のスキャナでも
2つとって合成するソフトもついているようです。
これなら、1万円ぐらいですみます。
982卵の名無しさん:05/02/17 22:11:16 ID:VjW+OOqC0
つぶは買い取りウハはリースが原則
983卵の名無しさん:05/02/18 15:21:48 ID:LbCrrNwJ0
FAX付でA3対応のコピー機使ってます。家庭用のでも十分かなと思いましたが
これにして良かったと感じてます。予想より使用頻度が多いので。
250Kの値段ぶん働いてくれています。
984卵の名無しさん:05/02/18 16:36:03 ID:Ol59V6300
FAX、プリンター、コピーの複合機使用中。
レセプト、処方箋も打ち出せるので重宝しております。
当然、レセコンは使用していません。
買取ですが、メンテがきちんとしており、対応も迅速。
下取りにも出せるので、案外安く上がっています。
985卵の名無しさん:05/02/18 17:14:05 ID:OOk+fwzp0
>>969

メルヘン板って?
何処でしょうか?
986卵の名無しさん:05/02/18 21:13:15 ID:/NyKsBYg0
皆さん、ありがとっす。
買取でメンテあり・A3対応コピーが妥当でしょうか。
リース代安けりゃメンテの手間考えるとあんまかわんねーかな。。。
987卵の名無しさん:05/02/19 13:36:17 ID:Iotybz1T0
月ごとのメンテ料はないところにしたほうがよい。コピー機程度に払うのは馬鹿らしい。
必要な時はちゃんと飛んでくるし。
988卵の名無しさん:05/02/19 16:33:40 ID:dlvoumrE0
内装費のことなんですが、坪10マソ+αってのが既出でしたが、
全くのスケルトンから、そこそこ小奇麗で、トイレやクーラー流しなど作るとなると
どれくらいと考えたらよろしいでしょうか?
もちろんその辺のリフォーム屋に頼むつもりですが。。。
 先輩方、アドバイスくらはい。
989卵の名無しさん:05/02/19 16:42:32 ID:3xs2n7Je0
坪10マソは多分解体費用。
内装費は当たり前だがピンきり。一番安く上げるには設計士を頼まずに
いきなり内装屋に依頼。で、パーティションを使ってやれば坪10マソも不可能ではない。
ただ内装は後から作り直しというわけには行かないので
ある程度はかかるものと思って予算を組んだほうがいいと思う。
990卵の名無しさん:05/02/19 16:46:11 ID:3xs2n7Je0
何度もスマソ
設計士はなるべく費用をかけたほうが収入になるので立派に作りたがる
傾向あり。
でもあまりケチると次に来てもらえなくなる。
それからここが大事だが物件を良く調べること。見た目だけではなく築何年はもちろんのこと
外壁の状態とか床が傾いてないとか、、
991出来てもう@4年目 ◆.K4kr1/Ffc :05/02/19 17:46:45 ID:+8S0/Rdd0
31.38坪 事務所仕様 床ははがしてフローリングに貼り直し 外周の壁紙はそのまま
待合室には木製の腰壁作成。診察室・処置室・待合い・休憩室の4エリアに区切る。ドア6枚。
すべて一流ハウスメーカー標準品使用。壁は断熱材入り・診察室は防音仕様。
カウンター作成。LAN・電話・電気など配線コミ。照明器具は自分で量販店で買ってきて、つけてもらった。
3.5年前。税別。トイレは、専用のものが外部に既設。流しは配管済みの位置に1つ設置。
413万。つまり坪10万+管理費100万。
これにエアコン増設2つ・換気扇4つで73万。でした。
スケルトンからだと、外周の壁紙分と天井作成分が高くなり
これにトイレ増設30・水回り配管分10、エアコン既設2つ分60+αぐらいが上乗せでしょうか。
992卵の名無しさん:05/02/19 17:56:41 ID:3xs2n7Je0
四年目先生、設計はどうされたのですか?
993卵の名無しさん:05/02/19 18:23:04 ID:DaJM+5fR0
開業医が風邪引いたらどうなんの?
994卵の名無しさん:05/02/19 19:01:13 ID:BQS01J6K0
開業医は病気しないのが前提で開業しますが、何か?
995優しい七誌さん:05/02/19 20:03:48 ID:HifqU2UL0
今インフルエンザらしきかかってしまいましたが
毎日機能のいいマスクで通常より言葉数すくなく診察しています
気合でなんとかのりきっています暖房ガンガンたいて
窓もあけて、テートリ炊いて患者さんへの配慮もオコタラズ
996卵の名無しさん:05/02/19 20:22:45 ID:ltRYiQYS0
ユーカリのほうが良いかも
997卵の名無しさん:05/02/19 21:06:10 ID:ZrJT8czO0
>>991
ぼちぼち次スレ立てお願いします。
998卵の名無しさん:05/02/19 21:08:33 ID:77q1Zp+Q0
うほ
999卵の名無しさん:05/02/19 21:09:52 ID:77q1Zp+Q0
うほほ
1000卵の名無しさん:05/02/19 21:11:48 ID:BQS01J6K0
いひひ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。