★みみはなのど★耳鼻咽喉科の先生に質問★Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
耳鼻咽喉科の医師で親切な方が、質問に答えてくれるかもしれません。
健康相談は「身体・健康板」のほうが適している場合もあります。

前スレhttp://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1050424219/
2卵の名無しさん:03/08/23 04:24 ID:c7rQ0tmI
ここに書き込む前に、この板にある下記のスレを読んで下さい。
「ちょっとした質問スレッド PartXX」
(スレ進行が速いためURLは貼りません、スレ一覧から検索して下さい)
「病院医者板わからないことはここで2 」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1058775706/l50

荒らしは相手にせず、徹底的に放置でお願いします。

他の板からここへ、健康相談をわざわざ誘導するのは止めましょう。
このスレは本来、患者の健康相談と、
相談を排除しようと躍起になる「排除したがりクン」とを
耳鼻咽喉科の本スレ(医療関係者専用)から隔離するために立てられました。
本スレの正常な進行を維持するため、やむなく設けられた措置です。
健康相談には、有志の医師が答えてくれることもありますが、
答えてもらえないこともあります。過剰な期待はしないで下さい。
3卵の名無しさん:03/08/23 04:25 ID:c7rQ0tmI
らし・煽りに対しては、完全無視の徹底的な放置プレイでお願いします。
これらに反応する事は荒らしへの加担にしかなりません。

悪質な荒らし行為があった時は、ただちに削除依頼を出しましょう。
削除依頼(入口)→ http://qb.2ch.net/saku2ch/
4:03/08/23 04:41 ID:c7rQ0tmI
重複スレなのでここには書き込まないで下さい。

本スレはこちらです。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1061580245/
5卵の名無しさん:03/08/23 08:17 ID:x76mMCYV
病気に対しての質問は答えて貰えたら、ラッキーと思いましょう
6卵の名無しさん:03/08/23 09:52 ID:/9wzY1p2
病気に関する相談は

33 耳総合 1  33
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046400213/

にどうぞ
7卵の名無しさん:03/08/23 11:35 ID:NdZWlhJ9
>>1
削除依頼だしたら?
8卵の名無しさん:03/08/23 11:40 ID:aGTFgTV3
>>1スレ建て乙
9卵の名無しさん:03/08/23 14:15 ID:s3f+6Y7D
こちらが先に出来てるのでこっちを使えば?
10こちらが本スレでしたね:03/08/24 01:37 ID:FFj9FsoJ
荒らしは相手にせず、徹底的に放置でお願いします。


このスレは本来、患者の健康相談と、
相談を排除しようと躍起になる「排除したがりクン」とを
耳鼻咽喉科の本スレ(医療関係者専用)から隔離するために立てられました。
本スレの正常な進行を維持するため、やむなく設けられた措置です。
健康相談には、有志の医師が答えてくれることもありますが、
答えてもらえないこともあります。過剰な期待はしないで下さい。
11間違えてました:03/08/24 01:37 ID:FFj9FsoJ
荒らし・煽りに対しては、完全無視の徹底的な放置プレイでお願いします。
これらに反応する事は荒らしへの加担にしかなりません。

悪質な荒らし行為があった時は、ただちに削除依頼を出しましょう。
削除依頼(入口)→ http://qb.2ch.net/saku2ch/
12卵の名無しさん:03/08/24 03:09 ID:ngdzKxHi
>1 乙!
13卵の名無しさん:03/08/24 03:59 ID:+SYJWmZs
関西の○奥は二度と行きたくない。
14卵の名無しさん:03/08/24 15:22 ID:SlcxBXR4
前スレ
★みみはなのど★耳鼻咽喉科の先生に質問★耳鼻科★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1050424219/-100

15卵の名無しさん:03/08/24 15:23 ID:SlcxBXR4
参考スレ

33 耳総合 1  33
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046400213/l50

【感音性】 難聴 2 【伝音性】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052139180/l50

【耳】耳鳴りで悩んでいる人…その3【鳴】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059130380/l50

【耳に】先天性耳瘻孔【孔】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059665917/l50

耳下腺腫瘍(じかせんしゅよう)で悩んでいる人
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047366950/l50

耳垢が取れない・・・3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054402066/l50

耳クソ完全除去法2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059885429/l50
16卵の名無しさん:03/08/24 15:24 ID:SlcxBXR4
鼻がつまる
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1034381170/l50

【鼻が】蓄膿症4【詰まる】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056356806/l50

■■■■アレルギー性鼻炎を治す(4)■■■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049799555/l50

】【ズルズル】 '03花粉症スレッド Part5 【ボー】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048394787/l50

○点鼻薬性鼻炎で悩むスレ○
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052801183/l50

鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047110502/l50

【なぜ】 後 鼻 漏 【喉へ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055914595/l50

【ブー】鼻血スレ2【ブー】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045733762/l50

17卵の名無しさん:03/08/24 15:25 ID:SlcxBXR4
なんか喉が痛い。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052985540/l50

のどから出るくさいだま。。。。。6米
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055294494/l50

【リンパ腺】ノドが痛い【扁桃腺】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052318701/l50

18卵の名無しさん:03/08/24 23:48 ID:uvAa5Aky
スレ立て 乙

透明アボンで削除は良いね
19卵の名無しさん:03/08/25 00:52 ID:3cQ23oUF
参考スレ

33 耳総合 1  33
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046400213/l50

【感音性】 難聴 2 【伝音性】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052139180/l50

【耳】耳鳴りで悩んでいる人…その3【鳴】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059130380/l50

【耳に】先天性耳瘻孔【孔】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059665917/l50

耳下腺腫瘍(じかせんしゅよう)で悩んでいる人
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047366950/l50

耳垢が取れない・・・3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054402066/l50

耳クソ完全除去法2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059885429/l50


20卵の名無しさん:03/08/25 00:52 ID:3cQ23oUF
鼻がつまる
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1034381170/l50

【鼻が】蓄膿症4【詰まる】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056356806/l50

■■■■アレルギー性鼻炎を治す(4)■■■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049799555/l50

】【ズルズル】 '03花粉症スレッド Part5 【ボー】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048394787/l50

○点鼻薬性鼻炎で悩むスレ○
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052801183/l50

鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047110502/l50

【なぜ】 後 鼻 漏 【喉へ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055914595/l50

【ブー】鼻血スレ2【ブー】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045733762/l50
21卵の名無しさん:03/08/25 00:53 ID:3cQ23oUF
なんか喉が痛い。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052985540/l50

のどから出るくさいだま。。。。。6米
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055294494/l50

【リンパ腺】ノドが痛い【扁桃腺】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052318701/l50

22一耳鼻科医:03/08/25 01:11 ID:B8TZK5Lg
>15−17
>19−21

板違いの主張は納得できるが、荒らし行為は止めたほうがいい。
君らの言うことも一理あるし、いたちごっこだからスレごと削除依頼したよ。聞き入れられるかどうかは知らないけど。
スレ残っても、荒らしはやめとくれよ、大人気ないから。それとも厨か?
23卵の名無しさん:03/08/25 01:27 ID:3cQ23oUF
>>22
うるさい!どうせお前も騙りの偽医者だろう(w
24卵の名無しさん:03/08/25 02:31 ID:rF4Nz70N
単なる厨だったか
25卵の名無しさん:03/08/25 03:08 ID:qAcsuaYS
健康相談は身体健康板へ
26卵の名無しさん:03/08/26 02:01 ID:nGY8E+sU
>>22
最初の参考スレ一覧だけは、荒らし目的ではありません。
健康相談したくてここへ来た人に、「こういうスレもありますよ
もしここで回答が付かなかったらそちらが助けになるかもしれませんよ」
と善意で知らせたかっただけです。

また僭越ながら、身体健康板へ行かない医師の方にも、
興味をもっていただけたらと思いました。

ただし、それ以降のコピペは、明らかに荒らしの仕業です。
荒らしに対しては、放置の上、レスを透明削除するよう要請することでご対応下さい。
他の皆様にも、よろしくお願いいたします。
27卵の名無しさん:03/08/26 10:08 ID:M/Q1J5K4
荒らしに利用されちゃったのか

とにかく放置してどんどん透明削除を出すのがいいね
28卵の名無しさん:03/08/26 12:39 ID:kfyXqp+F
ここは荒らし専用スレッドでつか?
29卵の名無しさん:03/08/26 13:52 ID:/XGqeOjm
荒らしより質問がないよ(w
30卵の名無しさん:03/08/26 17:17 ID:ZmTjmt8B
age
31卵の名無しさん:03/08/26 22:55 ID:1Tjchbfg
私は15年ほど前に、蓄膿の手術をしました 上唇を開けてやる手術です。
術後から今まで何も変わったことはなく、快適に過ごしていたのですが
2か月ほど前からなんですが、頬部に圧迫感や痛み、最近では歯まで痛くなってきました
何か悪い病気にでもなっているのでしょうか?
蓄膿の人は、頬部のガンになりやすいとよく耳にします
私もそうなのでしょうか? もしそうなら病院に行くのがすごく恐いです
ちがうのなら、どんな病気なのでしょうか?
長々となりましたが、アドバイスよろしくお願いいたします。
32卵の名無しさん:03/08/27 00:20 ID:sbm+pS4K
>>31
ここに書き込む前に、この板の意義を考えましょう。
ここは病院・医者板ですから患者殿の来訪は板違いです。
質問を書き込んでも、速攻で「最新50」から消え去るような措置をとります。
患者殿の質問は身体・健康板でどうぞ。
33卵の名無しさん:03/08/27 00:22 ID:sbm+pS4K
>>31
参考スレ

【鼻が】蓄膿症4【詰まる】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056356806/l50
34卵の名無しさん:03/08/27 00:23 ID:NfZpgetI
>>32
このスレは誰が耳鼻咽喉科の先生に質問するスレなんですか?
35卵の名無しさん:03/08/27 00:24 ID:9JYCJHIK
>>31
それだけの情報ではお医者さんも回答しにくいでしょうし、
苦痛を抱えて悩んでいるよりも、早く病院に行ったほうがよいですよ。
受診を遅らせて得することは何もないと思います。
36卵の名無しさん:03/08/27 01:16 ID:hWyMBvpb
あげ
37卵の名無しさん:03/08/27 01:26 ID:sbm+pS4K
>>34
前レスの中盤でも言われていましたが、
板の意義から、他科のドクター・薬剤師など医療関係者がする質問ならOKです。
38卵の名無しさん:03/08/27 02:04 ID:d5Wci07M
>>34
>>1にあるように患者さんの質問もありです。
親切な先生がいれば答えてくれるかも。

ID:sbm+pS4は何度も削除されいる、スレ潰し狙いの悪質な荒らしなので無視&放置してください。
39卵の名無しさん:03/08/27 14:02 ID:BY4k7Ufg
あげ
40卵の名無しさん:03/08/27 17:32 ID:TdUKfy3S
21才の女です。もともとアレルギー性鼻炎持ちなのですが
今月に入ってから急に症状がひどくなってきて困っています。
特に夜になると、くしゃみ・鼻水だけでなく
後頭部から喉にかけて腫れるような痛みがあり、立っている事も辛くなります。
抗アレルギー剤、セルスタミンの服用、ネブライザーなどしていますが
一向に良くなりません。精神的なものが原因かな?とも思い
ソラナックスを飲んでみたりしましたが、効果はありませんでした。
何かアドバイスよろしくお願いします。
41卵の名無しさん:03/08/27 17:53 ID:d7Uy+K1g
>>40
身体健康板へどうぞ

健康相談、病気、病状の質問は板違いです。病気に対するアドバイスを求めるのもスレ違いです。

例えば、大病院の耳鼻科と開業医の違いは?とか、耳鼻科の医者の日常は?とか、耳鼻科って儲かるの?
とかそう言う質問なら医療関係者以外でも関係無いです。
42卵の名無しさん:03/08/27 18:58 ID:d7Uy+K1g
■■■■アレルギー性鼻炎を治す(4)■■■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049799555/
43卵の名無しさん:03/08/28 14:09 ID:jy3z2WTp
卵の名無しさん :03/08/28 13:46 ID:TM0ZpuMH
質問者にあれこれ注文した上に結局のところ健康板へ行け、
としか言えないやつが横行してますがただのひきこもりか良くて医学生です。
まともな医者ではありませんので信用しないように。
44卵の名無しさん:03/08/28 14:23 ID:Sias4owv
削除依頼あげ
45卵の名無しさん:03/08/28 17:02 ID:LSUQ6Qf+
どうかご教授下さい。

ひと月ほど前に地元の総合病院で副鼻腔炎と鼻ポリープと診断され
洗浄の治療(鼻の横の骨を砕いて洗浄する)を受けました。

1回目の洗浄では出血はすぐおさまり、痛みも後をひきませんでしたが、
一週間後、2回目に洗浄したときにものすごく出血して、かなり痛みがありました。
その数日後にMRIをとったところ、
「ポリープに血管が集中しているから、専門の先生に診てもらったほうが良い」
ということで大学病院の先生を紹介され、結局来月その大学病院で
放射線で血管塞栓して上顎切開の手術を受けることになりました。

もともと洗浄前のCTの結果では、
薬が効かなかったときは洗浄→それでも治らなければポリープ摘出(内視鏡ですむ)
と言われており、症状も今ほどひどくなかったのですが、
2回目の洗浄以降、完全に左の鼻が通らなくなり、鼻血がよく出るようになり、
痛み止めを服用しないと普通に生活できなくなりました。
洗浄時に過ってポリープを傷つけられたのではないかと思うのですが。
46卵の名無しさん:03/08/28 17:19 ID:6GArhpaY
病状等の相談は身体健康板でどうぞ
47卵の名無しさん:03/08/28 17:38 ID:6GArhpaY
参考スレ
33 耳総合 1  33 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046400213/
【感音性】 難聴 2 【伝音性】 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052139180/
【耳】耳鳴りで悩んでいる人…その3【鳴】 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059130380/
【耳に】先天性耳瘻孔【孔】 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059665917/
耳下腺腫瘍(じかせんしゅよう)で悩んでいる人 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047366950/
耳垢が取れない・・・3 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054402066/
耳クソ完全除去法2 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059885429/
【鼻が】蓄膿症4【詰まる】 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056356806/
■■■■アレルギー性鼻炎を治す(4)■■■■ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049799555/
【ズルズル】 '03花粉症スレッド Part5 【ボー】 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048394787/
○点鼻薬性鼻炎で悩むスレ○ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052801183/
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう) http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047110502/
【なぜ】 後 鼻 漏 【喉へ】 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055914595/
【ブー】鼻血スレ2【ブー】 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045733762/
なんか喉が痛い。 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052985540/
【リンパ腺】ノドが痛い【扁桃腺】 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052318701/
48卵の名無しさん:03/08/28 19:40 ID:h3AK1iku
ろくに症状も確認せずいいかげんな回答する医者はいい医者です。
49卵の名無しさん:03/08/28 22:26 ID:McdMg8EC
先月急性の副鼻腔炎にかかりましたが、今月初め治癒したと言われました。
ですが後鼻漏が残っているような気がしてなりません(軽い咳が止まりません)
これは副鼻腔炎とは別の原因で起こることもあるんでしょうか?
鼻からは鼻水も出ないし、アレルギー性鼻炎も否定されているので
耳鼻科の先生には聞きにくいですが、やはり今一度お聞きすべきでしょうか?
内科、あるいは呼吸器科辺りを受診すべきなんでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。
当方30代OL、アレルギー性鼻炎と喘息の既往がありますが
どちらもここ3年ほど症状がなく、通院さえしておりません。
どうぞご教唆くださいますよう、お願い申し上げます。
50卵の名無しさん:03/08/28 22:39 ID:PkvXHQwf
医者が患者になりすまして質問しているスレはここでしょうか?
51卵の名無しさん:03/08/28 23:48 ID:PaYOBjr6
>>49
病状等の相談は身体健康板でどうぞ
52卵の名無しさん:03/08/29 01:01 ID:F03oEGZ8
「21才の女です」さんへ
素人考えですが、よかったら聞いて(というか読んで)下さい。
もしアレルギー性鼻炎の症状だとすれば、原因物質を特定できれば、
症状を抑える方法も自ずと見えてくるように思えます。
耳鼻科で検査を受けてみてはいかがですか。

「どうかご教授」さんへ
大学病院の手術で根治するといいですね。

「先月急性の副鼻腔炎」さんへ
ご自身が副鼻腔炎に関係あると思えるなら、遠慮なく耳鼻科へ行ってよいのでは?
「治ってません」と言ったら先生の気に障るかもしれないけど、
今の状態をありのままの事実として話せば、別に問題ないと思います。
もし耳鼻科の領域でなかったら、先生が○科へ行けと忠告して下さるのでは?
53卵の名無しさん:03/08/29 01:05 ID:3cQBbizF
>>52
ここは患者の質問に素人が回答するスレに成り下がった訳ですね(ww
54卵の名無しさん:03/08/29 01:32 ID:mrpDV+1L
このスレが削除されないとううことは削除人からは認められているわけだな(w
55卵の名無しさん:03/08/29 01:42 ID:jDJKtr6M
>>45
上顎洞の血管腫が上顎洞穿刺の際に洞内出血したんでしょう。
仕方がないです。
根治手術を受けましょう。
56卵の名無しさん:03/08/29 01:45 ID:3cQBbizF
>>54
どうでもいいが、こんなガタガタのスレあまりお目にかかれないな。
つぶした方がいいんでは?削除人認めてるってより、あきれてみてるだけだろ。
レス削除依頼も放置してるし。
57卵の名無しさん:03/08/29 03:51 ID:IGa/rXkw
>>56
荒らしが書き込まなければまともになるんじゃない?医者同士でも参考になるんだし。
58卵の名無しさん:03/08/29 08:14 ID:3cQBbizF
>>57
>荒らしが書き込まなければ

ありえない仮定の話はやめようよ。
59卵の名無しさん:03/08/29 13:10 ID:4Bz3hvnc
>>54
この症例って何年か前の専門医試験に出てなかったか?
今年勉強した香具師覚えてない?
                   by去年の合格者
60卵の名無しさん:03/08/29 13:33 ID:55LndC2L


|★★荒らしは放置が一番キライ!★★

|●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
| ウザイと思ったらそのまま放置!

|▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!

|■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
| アラシにエサを与えないで下さい

|☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
| ゴミが溜まったら削除が一番です

|     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.
61卵の名無しさん:03/08/29 23:58 ID:tVGWG4F4
外耳道真菌症にピマリシン+生食=1%液が推奨されていますが、当然保険適
応がないどころか、生食自体が通りそうもありません。使ってらっしゃる先生
方、宜しければツボをご教示いただけると幸いです。
62卵の名無しさん:03/08/30 17:34 ID:itkYn0iE
>>61
こういう質問なら板違いにもならずいいですねえ。
かわりにエクセルダームソリューションでもお使いならいいかと。
よく効きますよ。
63卵の名無しさん:03/08/30 22:42 ID:dxQz+4/I
>>62
お褒めに預かり光栄です。アルコールが基剤でないのはピマリシンのみと聞い
ていたのですが‥。
64卵の名無しさん:03/08/31 11:33 ID:16OdFKlL
臭いの分からないものです。いくつか教えてください。
1、臭いが分からない人達が集まって訓練している団体があるそうなのですが、
なんと言う団体なのか教えてもらえないでしょうか?
なんでも、医者も原因不明で治せない臭いの分からない子供たちが多数
治っているそうなので非常に興味があります。
ポジティブシンキングがポイントと言っていたそうです。

2、臭覚外来のある病院って昭和大学病院のほかにどこかありますでしょうか?
ステロイドでの治療で効果が上がらなかったので、できたら、
ステロイド剤以外の治療をやっている病院を探しています。

3、アメリカで臭覚の治療について先進的で有名な病院を知っていたら
教えてください。
65卵の名無しさん:03/08/31 17:14 ID:0bx+gHzE
×臭覚
嗅覚 きゅうかく
6664:03/08/31 19:25 ID:16OdFKlL
>>65
失礼しました。
どなたか情報をよろしくお願いします。
67答語餅:03/09/01 01:15 ID:bh32sM/X
「嗅覚 外来 病院」で検索すると,全国多数の病院がヒットします
自分で検索して,これと思う病院を選んで,電話して
ステロイド剤以外の治療を行なっているか聞いてみるのが早道です

1と3についても,検索エンジンを駆使して頑張って下さい
68卵の名無しさん:03/09/01 08:04 ID:KJSmYYoE
>>61
うちはファンギゾンを生食で溶かして出してるが効果はいまいち。
抗真菌薬のクリームにしたら?
でも外耳道真菌症の治療の原則は、徹底的な清掃だと思う。
69卵の名無しさん:03/09/01 11:51 ID:a3/7EtmD
age
70卵の名無しさん:03/09/01 15:55 ID:ezdG4Ltp
>>61,68
うちはきれいに清掃して、イソヂン+エタノール消毒、最後にアスタットクリームです
71卵の名無しさん:03/09/01 22:37 ID:Qk9ZNV0X
age
7264:03/09/01 23:19 ID:LaN7WMWZ
>>67
電話で聞こうにもほとんどの病院が患者をみてみないと・・・と言って
教えてくれません。
国内では昭和大が開発したステロイドによる治療以外をやっているところを
色々と検索したのですが見つけることはできませんでした。

なので、どなたかよろしくお願いします。
73卵の名無しさん:03/09/02 01:15 ID:9irEtw8R
>>ID:LaN7WMWZ
「**という治療法を受けられますか」って聞いたから、
「患者を診てみないと・・・」って言われたんじゃ?
「**という治療法を実施していますか、実施していれば私も受けられるかどうか
診察していただきたいのですが」って聞いてみた?

それでダメなら、開発元の昭和大病院に一度行ってみたら。
受診しないと、その治療法が可能かどうかわからないだろうし。

その治療法を受けられることになったとして、
遠くて通えないとか事情があるなら、相談してみたら。
同じ治療法をやってる病院が近くにあったら、紹介してくれるかも。

2ちゃんで聞いても、期待するような答えはたぶん返ってこないと思う。
「こういう病院を教えて」って質問は他のスレ、他の板でも見かけるけど
マジレス返ってきたの見たことない。
74卵の名無しさん:03/09/02 01:40 ID:/O8wqcV2
それとも「“昭和大が開発した治療法”を受けても効果がなかったから、
何か他の治療法をやってる病院を探してる」って意味?
だったらスマソ。
7564:03/09/02 04:57 ID:fDkXOSkz
>>83
64に書いた通り昭和大には通ってました。

治療を受けられるか否か聞いたのではなく、そちらで治療法があるかどうか聞いても
看護士や事務方からは昭和大が開発した治療法かどうかなんて知らないし、
ステロイド以外の治療法と言われてもチンプンカンプンだから、
「治療法は医師が患者さんにあわせて決定しますので・・・」と言われて
具体的に他の治療法があるかどうかを問い合わせても答えてもらえません。
76卵の名無しさん:03/09/02 06:18 ID:gvQ7Smez
>>61の質問ってさ、それこそ耳鼻科医スレでやればいいんじゃないの?
他科なら「他科の先生教えろゴラァスレ」があるし。
77卵の名無しさん:03/09/02 16:07 ID:sZ0GEId9
>>75
当たり前だろ。問い合わせする前に受診しろ。
どこでも、ただで相談にはのらないぞ。
78卵の名無しさん:03/09/02 22:08 ID:lv6dnE7g
問い合わせと相談は違うと思われ。
問い合わせはふつう無料だろ。
79卵の名無しさん:03/09/03 01:54 ID:Vg22pAwA
その程度の問い合わせにも答えられない病院て、そんなに多いんだ、へぇ〜
でも、ここで聞いてもたぶんわからないと思うな
嗅覚異常で悩んでいる人同士が情報交換してるような場で聞いたほうがよさそう

ところで64のどこに、昭和大に「通っていました」って書いてあんの
昭和大を候補のひとつとして考えているが他にも良さそうな病院ないかって
意味にもとれるよ
80卵の名無しさん:03/09/03 09:38 ID:mAiWjZ7c
質問です。
蓄膿症の人っていつも口開けてませんか?
以前の私がひどい慢性蓄膿であるときいつも口を開けているから蓄膿がひどいのではないかと思って、
口を閉じたり、寝るときは医療テープで固定して
鼻で息を吸う訓練を吸うようにしたのです。そうしたら二度と蓄膿や膿は出なくなりました。
あれだけ悩まされた蓄膿が悩まされなくなりました。
いまはいつも口を閉じて息してます。
それで、慢性蓄膿の人はいつも口を開けているのではないかと思うのです。
81卵の名無しさん:03/09/03 09:42 ID:mAiWjZ7c
ちなみに蓄膿歴は20年以上で、薬もかなり飲んでいました。
手術も勧められました。
しかし訓練してからは、薬どころか、膿も見たこと、出たことがありません。
その訓練を初めて以来ピタリと収まりました。
仮説ですが、蓄膿の何割かは口で息を吸う習慣から起るように思います。
そうだとすれば、鼻で息を吸うように変えれば直る可能性は大です。
82卵の名無しさん:03/09/03 10:04 ID:WkhHXT4v
神!
副鼻腔換気療法!!
8364:03/09/04 16:18 ID:UJYx9/GD
>>79
>嗅覚異常で悩んでいる人同士が情報交換してるような場で聞いたほうがよさそう

そうなんですけど、ネット上で検索してもそういう人達の集りが見つからないんですよね。
どなたかその辺だけでも知らないでしょうか?
>ところで64のどこに、昭和大に「通っていました」って書いてあんの
>昭和大を候補のひとつとして考えているが他にも良さそうな病院ないかって
>意味にもとれるよ

私の書き方が悪いでした。失礼しました。
84卵の名無しさん:03/09/05 02:24 ID:buGUcaKh
教えてあげようにも、知らないので・・・・
情報交換の場がなかったら、自分で作るのも方法のひとつだと思う。
他の病気に関しては、時々ネットで見かけるし。

身体・健康板は、もう見た?こっちより参考になるかもしれん。
あっちに「嗅覚障害に悩む人」スレを立てるのも、方法のひとつだと思う。
(有効な情報が集まるかどうか保証はできないけど)
ただ、勝手に立てるとヤバイので、まずスレ立て相談所できいてみるべし。
相談所のURLは「スレたてるまでもない質問はこちらへPart33」スレの1にある。
85卵の名無しさん:03/09/05 02:48 ID:ig/+c1AF
病院に問い合わせるの
電話じゃなくて手紙だったら
も少しまともな答えがくるかな〜とフトおもた
宛名を「○○病院 嗅覚外来御中」て書くとか
部長(医者)の名前がわかったら名指しするとか
86卵の名無しさん:03/09/05 13:21 ID:sCR7BHbx
>>83
どんまい。
ふつうに昭和大に通っていたと読めるから大丈夫
87卵の名無しさん:03/09/05 14:48 ID:IybwSXBR
>>64
嗅覚障害を見てくれる病院に行って、受診して相談する。
あなたの状態がわからなければ、どんな治療をするかは決められない
まず問診と診察を受けて、その後治療方針について相談する。
診てもいない病人に普通に問い合わせされて○○療法がやってもらえますか?
なんて聞かれても、余程標準的な治療出なければ、電話だけで答えられない
88卵の名無しさん:03/09/06 02:22 ID:3eDaJTKM
64ではありませんが、気になったので横からお尋ねします。

病院Aで治療法aを受けたが改善しなかった。しかしAではaしか受けられない。
別の病院で別の治療法を受けられないだろうか、と考えた末
病院Bに受診したのに「うちではaしかやってません、不満ならよそへ行って」
と言われたら、患者はむなしいです。
「a・b・c・・・とありますが、その中であなたにはaが適当です」と言われるのは
仕方がないことですが。

“aだけの病院”でなく“aの他にもある病院”に受診したいと思って、
その点を確認するため病院に問い合わせる、という考え方は
どこか間違っているのでしょうか?
89卵の名無しさん:03/09/06 09:14 ID:r0E2f84Y
>>88
うちの病院はaしかできないからaと言う理由で、
他にちゃんとした治療法が有るのに効いてない治療を続ける事は
無いと言うことになっている。
90卵の名無しさん:03/09/06 13:19 ID:1fy24axr
91卵の名無しさん:03/09/06 14:48 ID:rYgrn8t3
BUTS症候群って有名ではないのですか?
きょう耳鼻科行ったら「知らん」と言われました。
92卵の名無しさん:03/09/06 14:56 ID:QuEcx+Gt
その耳鼻科医はあんぽんたんでしょう。
93卵の名無しさん:03/09/06 18:44 ID:goGtYrHk
質問はこちらへどうぞ
耳鼻科専門医をめざす現役医大生が丁寧、的確、親切に
本物のアドバイスをしてくれますよ
ご実家が耳鼻科医院だそうですよ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061991356/l50
94卵の名無しさん:03/09/06 18:55 ID:r0E2f84Y
一年目の内科志望より詳しいかもね
95卵の名無しさん:03/09/06 19:28 ID:PWLaX0ge
今、サプリメントを飲んで、喉に詰まったかんじになって息苦しいんだけど、どうすればいい?
気管支?に入ったのかも?
そのうち溶ける?

ファンケルの↓これ。どっちが詰まったか分からない。
http://www.fancl.co.jp/Items/Detail?category=02&item_code=5030a
http://www.fancl.co.jp/Items/Detail?category=02&item_code=5035a
96卵の名無しさん:03/09/06 19:32 ID:9NQRF1+f
>>93
医大生の本物のアドバイスってなんや(禿藁
97卵の名無しさん:03/09/06 19:42 ID:r0E2f84Y
>>95
年令、既往症がないから確かな事は言えないが
たぶん放って置いて大丈夫だろ
熱でたら医者逝け
98卵の名無しさん:03/09/06 19:50 ID:PWLaX0ge
>>97
25才。大きな病気は特になし。熱もなし。
まだ詰まってるけど、楽になってきました。大丈夫みたい。
さっきは気分悪くなってきて、汗が大量に出て怖かった……。

どうもありがとう。
99卵の名無しさん:03/09/06 22:36 ID:akTmPOmB
>>93
そのスレです。


101 名前:病弱名無しさん :03/09/06 22:34 ID:wPrP5q5F
>>52
>ウィルスによる感染がほとんどですね。
>基本的には抗生物質で治りますよ。

医大4年目にもなってこんなこというなんて、オマエはバカか?
100卵の名無しさん:03/09/06 23:01 ID:HDQPyA20
100   
10164:03/09/06 23:08 ID:j/46kHJK
>>84
そうですよね。相談できる場所が無ければ自分で作る、が基本ですね。
スレ立て質問した上でやってみます。ありがとうございました。

>>85
手紙も書いたことがあります。でも無視でした。
知り合いの医者に聞いたら手紙の方が時間がかかるから知らない個人の書いた
手紙はよっぽどのことじゃないと無視されるって言われました。
医者は忙しいからそりゃそうだわな。と思い知りました。
102卵の名無しさん:03/09/07 08:58 ID:67Pbcxr5
耳のことでご相談します。(30代・女)
どういった症状が考えられるか教えていただけませんでしょうか?

自分の左にいる人の話を聞いている時、左の耳の奥の方でパタパタ、ホワンホワン、といった
音が響く感覚があります。
それが何故か職場の人と話してる時に限られています。(低い声のおじさんです)
以前突発性難聴で入院したことがありますが、右耳の方でした。
耳鳴りが多少残ったものの、聴力は回復しています。

近所の耳鼻科に行ったところ、耳そうじのやりすぎで鼓膜が傷付いているとの診断だったのですが、
1日一回、お風呂上がりに綿棒で水分をとるぐらいしかしていませなん。
その耳鼻科の先生はあまり話を聞いてくれず、「でも先生・・・」なんて言うと頭ごなしに怒られてしまうので
怖くてあまり行きたくありません。
突難になってから耳のことには神経過敏になってしまって怯えています。
103卵の名無しさん:03/09/07 14:56 ID:m381f0D2
まじめな質問

頭部外傷について正しいのはどれか(どっちか)
 a. 耳出血は外耳道の損傷による
 b. 顔面神経麻痺の発症は手術の適応である

滲出性中耳炎について正しいのはどれか(どっちか)
 a. CTで乳突蜂巣の発育が不良である
 b. 浸出液はしょう液性である


過去モンとけなくて困ってまつ・・・
104卵の名無しさん:03/09/07 16:11 ID:vCDCL3TC
>>102
現在どんな症状かはあなたが一番よくわかると思われ
>>103
医師薬看護板行け
105卵の名無しさん:03/09/07 16:27 ID:m381f0D2
>>104
あんた書き込みしなくてよかったんじゃないのか?
106卵の名無しさん:03/09/07 19:42 ID:vCDCL3TC
>>105
オマエモナー
107卵の名無しさん:03/09/08 13:00 ID:rPURkxhX
>>103
どっちの問題も臨床やってると正解が無くて困ってしまう迷問です
酷使レベルで答えるなら両方ともbが正解でしょう
108卵の名無しさん:03/09/08 16:00 ID:AF/lQeZi
今年になってから鼻から大量の鼻血が4・5回でています。
鼻をおさえてとまるまで2・30分くらい。スゴイ量でした。
今日ひさびさにでてしまい、耳鼻科にいったところ焼くと言われました。
なんかピンセットがすごく長くなったような形のものを鼻の中にいれて
スイッチをいれると振動がきたんですがいたくなかったです。(麻酔してたから?)
これで鼻血はとまるんでしょうか?なんか先生が「あれ?バチバチって
言わないね。弱いのかな」とかいってたのが気になって不安です。失敗だったのでしょうか?
次回もういちどみてみて、出力あげて焼くかもっていわれたんですが。
普通この作業で鼻血の悩みからは解放されるものなのでしょうか?
109卵の名無しさん:03/09/08 16:40 ID:whSP3Elf
>>108
鼻血がでるのは生きてる証拠。気にするな
110卵の名無しさん:03/09/08 16:49 ID:DeL1ncGD
>>108
心配するな。多分それで良くなるはずだ。
言われたとおりもう一度診てもらえ。
111102:03/09/08 18:38 ID:lcR15A+1
>>104
はい、自覚症状を書き込みました。
病状とすればよかったのでしょうか?
もし心当たりがあれば教えて下さい。
112卵の名無しさん:03/09/08 18:59 ID:u4fikD3/
聴力検査をしましたか?別の耳鼻科に行けば?
113103:03/09/08 19:54 ID:0vWOrZgP
>>107
どーもありがとうございました^^。
114卵の名無しさん:03/09/08 21:07 ID:T8y+Tdf1
103のOMEの問題でCTで乳突蜂巣の発育が不良である→◎じゃないの?
滲出液は漿液または粘液でしょ。洋書を読むとMOM(mucose otitis media)と
SOM(serous otitis media)が別の分類になっているけど日本では区別せずに
OMEですよね。
115卵の名無しさん:03/09/09 09:39 ID:8VJm3ZZ6
>110
ありがとうございます。少しほっとしました。
はい、次回も言われたとおりもちろん行きます。
恐ろしくてほっとけません。あまりの量ととまらなさに
ショック死するかと思いました。怖かった。涙。
116卵の名無しさん:03/09/09 10:45 ID:KvvZJ5CV
孫の事につきましての質問なのですが、宜しくお願いいたします。

幼児より蓄膿症(5才位から)で通院、後に中耳炎を患い通院して居り
ましたが、鼓膜に開いた穴がとても大きいので近々手術予定との事。
自分としては、脳に近い位置にあり安全性の不安、再発の有無、
投薬での治療は無理なのか後遺症の心配など、不安な日々です。
どなたか? お教え頂けたなら感謝です、読みにくい書き込みでしょうが
宜しくお願いいたします。 
 PS 孫は現在 小学5年で、蓄膿は完治とまで行かずも良好な
    ようです。
117卵の名無しさん:03/09/09 12:20 ID:W3YFik6U
>>116
診てもいない患者について、手術すべきかどうか、答えられると思うか?
118卵の名無しさん:03/09/09 14:04 ID:I2bRsEkl
>>117
客観的に答えてみたらどう?どうせ患者診たことないんだろうけどね。
119卵の名無しさん:03/09/09 16:19 ID:cxrrAvxT
>>116
鼻の状態が良くないと、鼓膜の穴が塞がらないことがあります。
アレルギー性鼻炎とかあって、鼻の状態が悪いと手術してもダメになること
ありますよ。
耳管機能をよく調べておく必要あると思います。
これがよければ問題ないかと。
120卵の名無しさん:03/09/09 16:30 ID:sjastmvo
小児科からの質問です。
なんでOMEの扱いって、耳鼻科の先生によってすごい差があるの?
近くの耳鼻科の先生は、0〜1歳代でもOMEとして延々と治療
知り合いの耳鼻科の先生は、そんな放っておけ。
鼻が悪いから一時的に滲出液たまってるだけと言う。
どっちが正しいのか?分からんぞ。
121卵の名無しさん:03/09/09 16:48 ID:JepzGWrw
>>120
鼻が悪いと滲出液が貯まりやすいのは事実です。
一時的にたまっている場合もあれば、長期にたまっている場合もあります。
自然治癒もありますが、治療を担当する側としては鼻処置をするほうがいいと思います。
ここんところは個人個人考え方の相違がありますけどね。
私は積極的に治療する側ですが。

OMEは小学校1、2年までに大多数は治りますが、それ以上かかる症例は難治性のものになる確率が高いです。
手術を考慮する必要が出てきますね。
122116です・・:03/09/09 16:49 ID:KvvZJ5CV
早速のレス有り難うございます。 >>119さん貴方のレス解ります
家内に聞いたのですが、手術の前に説明等を受けるそうなんです。
是非自分も一緒に行き、説明等受けようと思ってますが・・何せ
全てにおいて無知でして・・・でも119さんの仰る・蓄膿との関連性・
それに拠る手術の成否の疑問・事前の耳管機能の検査等の依頼
有り難う御座います!!!>>117さん貴方の仰る事は本心と
思います・・・ゴメンナサイ無理な事をレスしてしまい・・・・
>>118さん心優しいフォロー有り難う!!!
これからもROMりますので、後何か気を付ける事有りましたなら、
御教授下されたなら幸いです!!!
皆様のご活躍 心より願ってます!!   ありがとう!!
123卵の名無しさん:03/09/09 17:05 ID:7YMAg8eJ
>121
ありがとうございました。
問題は、幼少児期の、なんちゃってOMEの扱いだと思うんです。
確かに何度も滲出液がたまっている子供で、5歳くらいでひどくなる
子はいますよね。
そういった子を感冒の度に長期に通院させてる場合
鼻かぜが治ってから一度受診してね、という場合
色々です。

個人的には小学校上がる時の耳鼻科健診で十分じゃないかな?
と思うのですが。耳鼻科的にはそうもいかんのでしょうかね。
124卵の名無しさん:03/09/09 17:15 ID:JepzGWrw
>>123
なんちゃってOMEっていい表現ですね。(笑
私個人の意見としては、鼻症状に注意ということです。
鼻が良ければなんちゃってはほとんど消え失せますから。
ただ、失礼ながら小児科医でOMEきちんと診断できる方はほとんどいらっしゃらないかと思います。
なにせ耳鼻科医でさえも診断できない先生がいるのが事実ですからね。
やはりOMEは耳鼻科でフォローアップすべきであると考えます。

OMEの耳鏡診断はむずかしいので、集団検診ではよほど良心的な医師でないかぎり見落とす可能性があります。
心配ならば、検診でなく耳鼻科を受診すべきであろうかと。
125卵の名無しさん:03/09/09 17:28 ID:Img0KCEU
120です。
なるほど。耳鼻科的立場も分かります。
ちなみに小児科医も、ファイバーやティンパノメトリーを揃えて
確実に診断できる人も多いですよ。

僕自身は、確実に鼓膜所見を取れたなら
OMEを見逃す事はまず無いと思っています。
怪しければティンパノで確認しています。

検診でもティンパノを持っていって
軒並み調べてもそうは時間がかからないように
思うのですが。
126卵の名無しさん:03/09/10 00:12 ID:jM6f6XkZ
>125
 その「確実に鼓膜所見を取」ることが小児科医には難しいと
思う。ティンパノも絶対ではないし。まあ他科に比べると小児科
医のAOM正診率は高いと思うけど、OMEについてはあんまり
信用できないですね。
127卵の名無しさん:03/09/10 00:23 ID:gGwL3/Ui
>>126
とんでもない。鼓膜が赤いから中耳炎ていわれて、耳鼻咽喉科受診を指示され
た子供、耳垢塞栓で何も見えませんでした。昨日は鼓膜を診ようとしたら泣き
出したため耳鼻咽喉科受診を指示された子供、外耳道に裂傷を起こしていまし
た。出血は止まっていたので親に落ち着くように説明。こんな例は枚挙に暇が
ありません。前医が悪者にならないように気を使っていますが、問題は当院は
手術用顕微鏡にCCDを連結、モニタに映る、従って嘘がつけないことです。
128126:03/09/10 00:36 ID:jM6f6XkZ
>127
 確かによく救急外来でAOMの診断を他科の先生がして
翌日見たら耳垢栓塞だったのにカルテには鼓膜が赤い、
なんて書いてある、というのはよく見ます。その中では
小児科医はましな方かなというのが私の印象です。
129卵の名無しさん:03/09/10 02:22 ID:1OMwnD43
そうですね、AOMの診断で耳鼻科行くようにいわれたクランケの耳を見ると...
耳垢塞栓ってよくある話ですね。
泣き叫ぶ子供の鼓膜所見を耳鼻科以外の医師(小児科も含めて)が
きちんと所見取れるようなら耳鼻科医いらないですね。
まして、そのような状態でOMEの診断は無理だと思います。
OMEの鼓膜所見って貯留液の状態や進行度によってかなりの違いあるし、かなりの数の鼓膜を見ていないと難しいと思いますが。
130卵の名無しさん:03/09/10 02:31 ID:1OMwnD43
>>125
私はOMEの鼓膜所見がきちんとれたら一人前の耳鼻科医になったと考えてイイと思いますが。
耳鼻科医ならOMEの診断の難しさわかるし、小児科医でOMEを見逃す事はないと言い切ること
自体やはりわかっていないと逆に思ってしまいますが。
それに126さんも言ってますが、ティンバノって絶対じゃないですよ。
鼓膜に少しでも穴があいていたら、波形でないしこれでBタイプって診断はまさかしないしね。
131卵の名無しさん:03/09/10 20:31 ID:abU19YFQ
小児科医です。
耳鼻科医ってのは一人一人臨床が違うので、この鼓膜所見なら
こんな治療をするってポリシーがあるようですね。
だから、ある耳鼻科にかかっていた患者が、他の耳鼻科にかかると
全く違うことを言われていたりする。
耳鼻科医同士でもそうなんですから、小児科医が見た鼓膜所見と
その治療に納得できないのは当然でしょう。

ただし、どうせ小児科だから、、って言い方はまずいですよ。
鼓膜所見を取るのは耳鼻科医だけの特権でもありませんし
ファイバーを使えば、直視で見ている耳鼻科医の何倍も
正確に所見が取れる。
小児科医も1日に何十例も鼓膜所見を見ていれば
それなりになります。
もちろん、全く鼓膜所見が分からない小児科医もいます。
勤務医なんてほとんど分からんでしょうね。
132卵の名無しさん:03/09/10 20:34 ID:abU19YFQ
先ほどの小児科医です。
OMEもそうですが、OMAの治療も耳鼻科医とのギャップを感じます。
OMAで抗生物質の効果はごくわずかです。
また米国のデータでは切開もその長期予後を改善することは無い。
これに関して反論をお願いします。
できれば、データを示して頂くとありがたい。
133卵の名無しさん:03/09/10 20:42 ID:abU19YFQ
さらにもう一点。
AOMの数%には菌血症を伴うのですが、血液培養等でこういった
症例のチェックはされておられるでしょうか?

最近肺炎球菌の抗生物質耐性化が進み、菌血症の治療が
困難になってきています。
別に耳鼻科のせいと言うわけじゃないですが、、
日本の医療の抗生物質の過剰投与が問題だと思います。
134卵の名無しさん:03/09/10 23:14 ID:1OMwnD43
>>132
OMAで抗生物質を投与しないんですか?
ウイルスによる感染症ならば理論的に成り立ちますけど、
私には考えられませんね。
化膿期ならば中耳炎から乳突洞炎に進展する可能性があるしね。
抗生物質がなかった時代にはかなりの乳突洞炎がありましたし。
机上の理論と実地医療とは違うと思いますよ。
ただ、所見の改善がないのに漫然と同じ抗生物質を投与しつづけたり、
AMPCで十分改善が望めるのに、新しい世代のセフェムを投与する、
こういった医療が抗生物質の耐性化を進ませているので、これは戒める
べきだと私は常日頃考えていますよ。
135小児科医:03/09/11 08:49 ID:Y3W8vyZX
>134
レスポンスありがとうございます。
OMAで抗生物質が必要というのは、耳鼻科の先生が持っている既成概念ですね。
抗生物質がどの程度の効果かは、下記文献で
Antibiotics for acute otitis media in children.
Cochrane Database Syst Rev 2000;(2):CD000219Related Articles, Links
Glasziou PP, Hayem M, Del Mar CB.
要旨は
1、1958年から1999年までの文献を対象に、急性中耳炎に対して抗生物質を使用した
例、しなかった例のランダム比較試験をしたものを研究対象にした。(ダブルブライ
ンドかどうかは不明、恐らく違うと思います。)
2、対象症例は1962名
3、抗生物質を使用した例、しなかった例で
・24時間後の耳痛には差が無かった。
・2〜7日後では85%は自然に治癒したが、残りの15%を検討すると、服用した方が
良くなる確率が高かった。(16→48%)
 (1人の子供の2日後の痛みを取るために、20人に抗生物質を服用させないといけ
ない、、って書いてますね。)
・難聴、他の合併症、再発に関しては差が無かった。
4、この文献の調査対象にはなってないみたいですが、あるスウェーデンの研究で
は、抗生物質(ペニシリン)投与により、mastoiditis(乳様突起炎)の発症を抑え
るというデータも紹介されています。

結論
小児の急性中耳炎に抗生物質を投与しても効果は少ない。
乳様突起炎の発症を防ぐ可能性はある。
(ただし十分なEvidenceは無い。)
136小児科医:03/09/11 09:15 ID:CH/lKo6n
耳鼻科の先生は良く机上の理論と実地理論は違うと言われますが
裏を返せば、自分のやっている(実地医療)を
理論的に振り返る事が少ないって事になります。
特に(耳鼻科に限らないですが)開業しておられる先生は
独り善がりの治療に傾いていきますね。

この鼓膜切開は正しいのか、現在の抗生物質投与はどの程度の
効果があるのか?データを取らないと、どんどん偏っていく。
処置、投薬をすると、医者も患者も
「わざわざ薬を飲んでいるのだから、これで良くなっているのだ。」
と、思い込む傾向にあります。
だから、どんどんエスカレートしてしまっている。
ところが、OMAも自然経過でほとんどは良くなりますね。
本当はそれと比べないと、どの程度の効果があるのかは言えないんですよ。

137耳鼻科医:03/09/11 10:05 ID:a6+QV4Ay
>>136
諌言耳が痛いといった所ですか、確かにその指摘は当たっているでしょう。
何よりも「小児科=内科系」「耳鼻科=外科系」の差が大きいと思います。
私自身、勤務医時代に小児科の先生方には何度か“歯がゆい”思いを持っていました。
要するに(切ったら治るのに、、、)という感覚ですね。

小児科の先生方は「なるべく手術をしない」という発想ですから、ある程度衝突があるのは
止むを得ないと思います。
でも、この衝突が患者さんに有利に働けばそれで良いでしょう。
138卵の名無しさん:03/09/11 11:57 ID:hWOCYE4l
メニエルと診断されてイソバイド処方して貰ったら
何だか目眩が酷くなった気がして石に伝えたら
「そんなのは今まで聞いた事がない」と言われてまた薬出されました。
でも止めてた方がちょっと目眩は治まる気がする。
身体に合わない人っているんでしょうか?
気分悪くて会社もずっと行けない状態です。
139138:03/09/11 12:07 ID:hWOCYE4l
追加です。すいません
今高層ビル22階で勤務中ですがそれも耳鳴りに深く関係ありますか?
140小児科医:03/09/11 17:51 ID:07s5Y80L
>137
冷静な意見、ありがとうございました。
おっしゃる通りだと思います。特に中耳炎は、小児科と耳鼻科で
オーバーラップする事が多いので、考え方の差による摩擦を生じる事が
ありますね。
実は今、小児科医有志の間で中耳炎診療のガイドライン作りが行われており
耳鼻科のガイドラインとの刷り合わせをどうしようか悩んでおります。
小児科は、データに基づいた治療をしようと考えるのですが
耳鼻科医は、データに出ない重症例がいる。それが大事だと
話しています。確かにその意見も分かります。
で、様々な耳鼻科の先生方のご意見をお伺いしたく
2ちゃんねるに書き込みしてみました。
御意見、感謝しております。
141卵の名無しさん:03/09/11 20:05 ID:0zqtDQf8
>>140
中耳炎に関しては最近“中耳粘膜のガス交換能”が注目されています。
つまり中耳炎の原因は耳管機能のみに由来するのではなく、中耳粘膜の呼吸機能が
落ちていることが原因だという説です。
この説はそれなりに根拠はあるのですが
「中耳炎の手術で乳突蜂巣の中耳粘膜を掻破、除去するのは間違いだ」というような
論調が含まれていたため、中耳手術のエキスパート達から猛反撥を食らいました。
歴史のある中耳根治術や聴力改善手術をも否定するような意味にも取れるからです。

私自身は「呼吸する中耳」という概念にロマンを感じており、副鼻腔と同じように
中耳の正常粘膜を保存し、ガス交換能の賦活化で滲出性中耳炎の根治が出来るのでは
ないかと夢想しております。
従って現時点では耳鼻科医の中でも中耳炎の疾患概念そのものに、多少混乱が生じて
いるのではないかと思います。
「中耳炎は単なる感染症ではない」という所に耳鼻科医のアタマがやっと追いついた
ということでしょうか?もう少し暖かく見守ってやってください。




142小児科医:03/09/12 18:20 ID:S/f4Xeew
>141
御教授ありがとうございました。なるほど、そういった考えもあるのですね。

耳鼻科医に対して批判的に書いてしまったためか、スレッドが落ちそうです。
すいません。
耳鼻科医から見た代表的な小児科医のDQN治療をあげておきます。
1、副鼻腔炎の咳に、延々と気管支拡張剤を投与する。
2、発熱があれば、原因を追究することなく抗生物質投与
  ⇒実は急性鼻咽頭炎、明らかなウイルス感染
3、鼓膜が見れないので、中耳炎を見逃して、しかも中途半端な抗生物質投与で、治療を困難にする。
4、鼻詰まりに延々と抗ヒスタミン剤を投与
  ⇒実はアデノイド肥大
5、同じく幼児の鼻に延々と風邪薬
  ⇒実はアレルギー性鼻炎。鼻粘膜を見ないので分からない。
   しかも、小さい子にアレルギー性鼻炎があるってのを知らない。

他にもいっぱい?
143卵の名無しさん:03/09/13 18:11 ID:ascgBoQP
昔からしょっちゅうくしゃみや鼻水が出るのでアレルギー検査したら
非特異的lgEが364ですた。
医者は何か原因は分からないけどとにかくアレルギーということで放置。
なんでしょうか?
144卵の名無しさん:03/09/13 18:51 ID:10W9BukO
>>142
まあ、それはそれで治療的診断ということで無駄ではないと思いますが。
耳鼻科でも似たようなことやってる香具師は多いですし、、、。

小児科で既にbroad spectrumな抗生剤を投与され「治らない」と言って
耳鼻科にやってくる患児にtetracycline系等、毛色の変わった抗生剤を
投与すると後鼻漏による咳がピタッと止まって感謝されることがあります。

「やっぱり耳鼻科だわぁ」と若いお母さん方にホレられます。
小児科さんの下地のおかげなんですけどね。オイシイとこだけ頂いてます。

145卵の名無しさん:03/09/15 03:31 ID:1qPWuqLO
耳鼻科の先生っていないのね。
質問に答えず小児科ネタだけに反応なのか・・・。哀しいなぁ。
146卵の名無しさん:03/09/15 04:49 ID:NW4lMIPn
>>145
病気・健康相談は身体健康板へ逝って下さい。
147ふつクリ小児科医:03/09/16 11:04 ID:vSH1Uacj
>>144
小児の後鼻漏の原因になっている菌は
1、肺炎球菌 2、インフルエンザ菌 3、ブランハメラ
でほとんどです。中にはペニシリン系に感受性が無いのもあります。
ただし、セフェム系のbroad spectrum抗生物質には
ほとんどは感受性があります。(耐性化は時間の問題ですが。。)

tetracycline系でピタッと治ったのは
恐らくマイコプラズマやクラミジア感染によるものだったのだと
思います。これはβラクタム系(セフェム、ペニシリン等)
では全く効果が無いです。
ただし、細胞壁を持つ通常の細菌に対しては、
βラクタム系の方が殺菌作用は強力です。

抗生物質は・・・・が効くという風に印象で語られる事が多いですが
感染微生物を特定してからでないと、その効果は論じられません。
ルーチンにメイアクトやフロモックスを使う先生が多いのですが
本当にそれでないとダメなのか、培養検査で裏付けを取るべきだと思います。
当院のデータではベーシックなAMPCで、90%以上に感受性があります。
148卵の名無しさん:03/09/16 14:06 ID:RRrbGh4e
>>147
患部への移行性の問題もあると思われ
149卵の名無しさん:03/09/16 15:34 ID:gSYj6ANY
>148
レスありがとうございます。
抗生物質の効果に関しては
第一に薬剤感受性です。in vitroで効果の無い薬はin vivoでは絶対にダメ。
その次に組織移行性が論じられるべきでしょうね。

抗生物質の血中濃度を測定するのは簡単だし、データもある。
でも、鼻水、中耳内にどの程度移行しているかのデータは
あまり無いように思います。僕が知らないだけならすいません。
また、同じ中耳炎でも、炎症の性質は人によって違うはずで
本来なら薬物投与後に、各症例で鼻汁内や鼓室内の貯留液の
濃度を調べるべきでしょう。なんでこんな検査は出来ないのかな?

ちなみに日本での薬剤の効果を示す論文は全くあてになりません。
手元にも何件かの文献がありますが、全てダブルブラインドでのデータではないからです。
臨床評価ほどあてにならないものは無いでしょう。
所見改善率なんて一生懸命出してますけど、、
そんなの、薬を投与しない場合と比べないと、全く意味はありません。

組織移行という点では
ペニシリン>セフェム>その他 というのが一般的だと思います。
150卵の名無しさん:03/09/17 13:41 ID:8HPMv/WC
名前:耳鼻科腫瘍専門医[] 投稿日:03/09/17 07:34 ID:Spzj9cUE
しょうがない
今夜、無料相談所を開きましょう・・・

良いことを教えましょう
手術時間を聞いてみてください
普通の浅葉の腫瘍なら
まあ1〜2時間以内かなー
と、言える医者はそれなりに慣れているでしょう
丁寧にやっても、それ以上は普通の腫瘍ならかかりませんよ
入院も、最短3日、長くても一週間強(少々のトラブルがあった場合)ですよ



身体健康板の耳下腺腫瘍スレで、↑のようなレスがありました。
これは、耳鼻科のスタンダードでつか?
病院で説明されたのとえらく違うんですが。
151卵の名無しさん:03/09/19 17:20 ID:3hBevRnQ
質問です。鼻血でバイポーラ?とかいう焼く治療をしたいのですが、
妊娠6wなので胎児に影響ないか不安です。私の行ってる病院は
以前やったときは麻酔をしてから焼いてくれるので痛くなくて助かってるのですが、
麻酔・バイポーラともに妊娠に影響がないかアドバイスお願いします。
152卵の名無しさん:03/09/19 21:47 ID:tKqvRtqo
バイポーラは電子レンジと同じく高周波による熱で血管を焼きます。
でもバイポーラの出力は電子レンジの数分の一です。
つまり電子レンジのほうが胎児に悪影響(以下ry
153卵の名無しさん:03/09/20 22:10 ID:Kxc3V57K
神戸に最近引っ越して来たのですが、耳鼻科で評判のよい
総合病院を教えて下さい。難治性の外耳炎で困っています。
154卵の名無しさん:03/09/21 17:14 ID:dQ2jksbv
すみません、耳鼻咽喉科で評判の良い総合病院を教えて
下さい。場所は千葉、東京で、交通の便の良いところ
希望です。実は母が現在千葉の耳鼻咽喉科に通っている
のですが、セカンドオピニオンを聴きたいのです。
もし心当たりの方がいらしたら、教えて下さい。
155卵の名無しさん:03/09/21 17:21 ID:qfRqgody
この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者・病院についてかたったりけなしたりする板です
ここで健康相談やよい病院選びの話題を求めて
返答に誠意がないなどと文句を言うのはお門違いです。
◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
◇地域の暮らし情報は「まちBBS」へどうぞ
http://www.machibbs.com/
156卵の名無しさん:03/09/21 21:12 ID:6usXShnV
都内で(できれば港区周辺)午後17時30分以降も診察してくれる
耳鼻科をおしえてください。

真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ