ちょっとした質問スレッド Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
12ちゃんねる病院板有志
検索しても分からないくだらないことや質問はこのスレに。
過去ログもできるだけ読んでください。
・お約束
マジレスが返ってくるとは限りません。レス内容に関する
責任も一切取りません。煽られることもあります。
利用は自己責任で。
・病気について相談したい方へ
この板は健康相談をする場所ではありません。
あなたの体のことを一番よく知っているのは主治医です。
できうる限り質問は主治医に行ってください。
・病院について
医師は地元以外の病院の評判は知らないことが、ほとんどです。
またしがらみもあって、なかなかどこそこがいいとは言いにくいものです。
案外、主治医や最寄りの保健所、ご近所にきいたほうが正確かもしれません。
・前スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1053779182/l50
2卵の名無しさん:03/06/02 22:13 ID:JFf2gwBz
調べてもわからないくだらねーことや質問はここに書け。
マジレスするとは限らない。レス内容の責任は一切とらない。
いちおー基本的には全部に答える予定(わら
代レス大歓迎。新スレ作成画面は板トップページの一番下のボタン。

3卵の名無しさん:03/06/02 22:13 ID:JFf2gwBz
4卵の名無しさん:03/06/02 22:15 ID:JFf2gwBz
5卵の名無しさん:03/06/02 22:16 ID:JFf2gwBz
6卵の名無しさん:03/06/02 22:17 ID:JFf2gwBz
7卵の名無しさん:03/06/02 22:18 ID:JFf2gwBz
あっくん ◆bBolJZZGWw は医師ではなく医療界の事情に詳しい
わけでもないが、誤った知識から構築した妄想をもつており、
医師や医療界に不満を抱いている素人さんです
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
◆あっくんの中の牛も大変だな

8卵の名無しさん:03/06/02 22:19 ID:JFf2gwBz
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │あっくんは、単なるひきこもりなので        
  │            
  │      放置。
  │                        ∧∧ イイデスネ?
  |                     \ (゚ー゚*)
  |______________  ⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(・∀・ ) 
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
9卵の名無しさん:03/06/02 22:20 ID:JFf2gwBz
重要連絡
あらためて 貼りだしておきます。 
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」は 医者ではありません。
単なる ひきこもりです。  
聞き覚えでもっともらしい事を言いますが、内容はでたらめです。
レスに対しては 無視でお願いします。相手をするだけムダ、鯖の負荷、人生の浪費です。
10sira ◆i5Mhb/8hJk :03/06/02 22:24 ID:Csx+wpHt
>1-9
乙カレー
11卵の名無しさん:03/06/02 22:25 ID:JFf2gwBz
この板は、医者・病院について語ったりけなしたりする場所である。しかし,
他板から「医者」を頼ってきた人が質問をするために、板違いである質問スレ
がある。このスレのおかげで、本来板違いの質問・レスがこの板内で隔離され
ている。
一円にもならない状況では、このスレの医者が全ての質問に真摯にマジレスを
返すことは不可能だろう。一つの質問あたり何十分もかけなければならない。
現実には、きちんと自分の状況を説明し立場をわきまえた質問があれば、それ
に見合った答 えを返す。マルチポストやどうにも答えようのない質問には
それなりの答えを返す。
嘘を嘘と見抜けない人にはこの掲示板の使用は難しい。医者じゃない人でも
書き込めるこの匿名掲示板で、マジレス以外を禁止することは不可能。しか
しそれをふまえた上で、利用することはできる。
マジレスなのかただのおふざけなのか、それを判断できない人が、ここでの
書き込みを医者の適切な言葉だ と鵜呑みにしていたら、ただの自業自得だろう。
ただ、まじめなカキコに対しての答えは、匿名掲 示板にしてはなかなか評価
できるものだと思っている。それは質問する側と答える側の双方の良識 に
よって生まれてくるものだと考える。
12 ◆lE10Y/R0E. :03/06/02 22:46 ID:QOvAUAx3
>>1 さん どうもありがとう
13あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/02 23:16 ID:b+WwZ0Tc
>>1 さん どうもありがとう
14預言者:03/06/02 23:16 ID:ane0Im3f
15卵の名無しさん:03/06/03 08:29 ID:Y8XuaNNz
質問待ち晒しage
16卵の名無しさん:03/06/03 10:09 ID:YNtWOBzF
新スレおめでトン♪
17卵の名無しさん:03/06/03 10:56 ID:z4RCJLW/

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次の方質問どうぞ.|
 |________|
..   ∧.∧.||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

18卵の名無しさん:03/06/03 11:02 ID:4gwgMEV4



 ⊂( ⊂(=´ω`)  ありまへーん。世の中平和なようです。
191:03/06/03 11:20 ID:Y8XuaNNz
>>17->>18
平和やなぁ・・・ええ事や・・・。
20卵の名無しさん:03/06/03 11:27 ID:YNtWOBzF
医師ってどうやって健康を維持してるのですか?
21卵の名無しさん:03/06/03 11:28 ID:BhtAANgv
有名で腕の良いカイロプラクティックまたは病院を教えて
いただきたいのですが、
ガイシュツかもしれませんが宜しくお願いします。
22卵の名無しさん:03/06/03 11:32 ID:kSAzoBT0
>>21
警告:この板でカイロを持ち上げる書き込みは祭りを召喚します。
23卵の名無しさん:03/06/03 12:20 ID:Y8XuaNNz
>>20
特別なことは・・・まぁ、してないと思うよ。
病気もちの人はその治療をしてるだけ。

患者さんから病気(感染症)をもらわないか、という意味での質問なら、予防は
するけどあとは運。

>>21
このスレではカイロは医療行為とは認められておりません。
つーか、実際違うんだけどね。
あと、カイロプラクティックの入ってる<病院>というものは存在しません。

健康板あたりに逝って訊いてください。

・・・もひとつ、>>1参照。
24卵の名無しさん:03/06/03 13:01 ID:B6tGhc6E
>21 カイロのスレか健康板で聞いてください。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1048930897/l50
25卵の名無しさん:03/06/03 13:35 ID:W3exDObX
膀胱炎になってしまったようです。
近所に泌尿器科がないのですが、
内科でもお薬をもらえますか?
当方オンナなので
婦人科でもいいのでしょうか。
26卵の名無しさん:03/06/03 13:39 ID:7bLa72Rk
>>25
膀胱炎です。抗生物質ください、といってかかればどこでもよい。
27卵の名無しさん:03/06/03 13:43 ID:Y8XuaNNz
>>25
内科でもオッケーです。
膀胱炎みたいなんですけど・・・と逝けば検査して薬もらえるでしょう。
2825:03/06/03 14:04 ID:W3exDObX
>>26>>27
早速のレス、どうもです。
今から近所の内科に行ってきます。
うう・・・
29あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/03 14:07 ID:d3/VsAuH
>と逝けば検査して薬もらえるでしょう。
それってやっぱりパンツ脱がなきゃ行けないんですか?
30卵の名無しさん:03/06/03 14:19 ID:YNtWOBzF
生きがいって時々見失うことってあるよね
31卵の名無しさん:03/06/03 14:19 ID:jN7vv0f9
>>29
尿検査とか内視鏡検査とかいろいろ
32卵の名無しさん:03/06/03 14:20 ID:iZ3FCc8a
一休さんならパンツを脱がずに検尿する方法を考えてくれるでしょう。
33卵の名無しさん:03/06/03 14:28 ID:YNtWOBzF
数ヶ月の入院生活をすると体力ってそうとう落ちますか?骨折とかで
34卵の名無しさん:03/06/03 14:59 ID:jN7vv0f9
>>33
ほとんど動けない状態で、1日中ベットにいるならまぁかなり落ちるわな。
まぁ治ったあとにウォーキングから徐々に慣らして行けば、
時間はかかるかもしれないが元に戻るよ。特に若ければ若いほど。
35卵の名無しさん:03/06/03 15:32 ID:Y8XuaNNz
>>33
それなりに落ちる。
リハビリして元にもどしませう。
36アオリ怒り(-_-メ):03/06/03 15:41 ID:epGbV/8E
この前交通事故(被害者)で手首を『複雑骨折』してとある大阪府四条畷市の四条畷警察の近くの
救急病院に運ばれ治療を受けてたんですが、完治と告知されてから半年後治療個所に痛みを生じて
その病院に行き、後遺症の認定を依頼したら担当の整形外科医が『元々の痛みかも知れないし
認定書類は書けません・痛みがあるのもおかしい』と言って絶対認めようとしません。
私が推理するには治療に対して後遺症がでたら医者や病院の名前に傷がつく、くらいのことだと
思いますが真実はどこにあるんでしょうか???
37卵の名無しさん:03/06/03 15:53 ID:Y8XuaNNz
>>36
分かりません、いや正直な話。
ここでその医者を擁護するような発言をすると「顔も見たこともない医者をかばう
のか」と粘着されかねない(いたんですよそーいうのが)し、もともとのあなたの
骨折がどの程度でそこの医者がどういう治療をしたのかも分からないので判
定はできないと思います。

本気だったら訴訟でもおこされてみてはどうか?いや煽りでなく。
38卵の名無しさん:03/06/03 16:02 ID:4gwgMEV4
>36
気持ちはわかりますが、仮にあなたが被害者の立場で考えてみて、

治療が終了してから、半年の間特に訴えが無くて、半年経ってから
後遺症でそこの所が痛くなってきたぞゴルア 、後遺症と認定しろ。と
突然言ってこられたらどうしますか?

骨折のために半年経ってから痛くなることもあるとは思いますし、
36さんがウソを言ってるとは思いませんが、ある程度客観的に
事故との因果関係を示す状況が必要だと思うのですよ。
39卵の名無しさん:03/06/03 16:05 ID:6NwpS83t
ひざのイボがちくびに見えてきました。
何科に行けばいいですか?
40卵の名無しさん:03/06/03 16:07 ID:4gwgMEV4
>39
皮膚科  画像うPなどはしないように。
41卵の名無しさん:03/06/03 16:08 ID:6cch4orw
>>36
仮にですよ、仮にもしあなたが嘘をついていたとしたら、
後遺症を認定した医者も、あなたとともに犯罪者になってしまうのです。
したがって、明らかな因果関係とか、
はっきりした異常所見などが、認定には必要になるのです。
42卵の名無しさん:03/06/03 16:21 ID:Y8XuaNNz
>>39
いやどちらかと言えば神経科。
43卵の名無しさん:03/06/03 16:23 ID:6NwpS83t
>皮膚科  画像うPなどはしないように。

師匠!それはうpしるということですか?
師匠!それはうpしるということですか?
44卵の名無しさん:03/06/03 16:28 ID:4gwgMEV4
最近こんなの多すぎ。。・゚・(ノД`)・゚・ 。 >43

尋常性疣贅とか 蓮のコラ とか、、、、
自分らで密かに楽しんでて下さい。
45卵の名無しさん:03/06/03 16:30 ID:8fLttQi/
50を過ぎると、青く内出血しやすくなったりとかしますか?
血管が脆くなるってよく言うけど、内出血はどうなのかなとおもって…
46卵の名無しさん:03/06/03 16:32 ID:jN7vv0f9
>>45
人に腕を捕まれただけで青あざが出来るとか、
そういう事が起こりやすくなる人もいるでしょうね。
つまり個人差があるということです。特に心配する事は無いと思いますが。
47卵の名無しさん:03/06/03 16:32 ID:Y8XuaNNz
>>45
年齢はどうかとして、実際に内出血してるひとは多くなってくるようです。
48卵の名無しさん:03/06/03 16:43 ID:HNdPbbny
よく寝たきりの老人なんかで37℃台前半の熱がずっと続いてる人いますよね。
まあ慢性的に喀痰は多かったり、尿は汚かったりするんですが、CRPは1前後でたいしたことなくて。
食事なんかはわりととっていて(経管栄養の場合もあるが)、熱以外の状態は落ち着いてる。
結構こういう患者は特に治療せずに様子見てることがほとんどなんですが、
みなさんはどうされてますか?
49卵の名無しさん:03/06/03 16:47 ID:Y8XuaNNz
>>48
ややスレ違いな気がしなくもないが・・・。

それほど目の色変えてなんかやろうとはしないですねぇ。
電解質その他大きく狂ってなくて熱以外のvitalも安定してるようならとりあえず
coolingで様子みてるような。
50卵の名無しさん:03/06/03 16:48 ID:vF7KCqSz
月に一回ほど喉の奥、というよりのどちんこの奥のほうから
米粒ほどの小さく、臭く、柔らかい塊が出てくるのですが
これは何でしょう?

他の人に聞いてもそんなの出てこないと言われるのですが・・・。
51卵の名無しさん:03/06/03 16:50 ID:6NwpS83t
そりゃ50年も生きてたら血も青くなる罠。
52卵の名無しさん:03/06/03 16:51 ID:6NwpS83t
>>50
それは鼻茸だ。
googleで調べてみそ。
53卵の名無しさん:03/06/03 16:53 ID:jN7vv0f9
>>48
微熱についてはよく分かっていない部分が多いのです。
ですが、微熱で怖い病気はたくさんあります(癌・結核・白血病など)
きちんと検査をして何も異常が無ければ(大半の人に異常は見られません)
寝たきりの老人の場合、体温調節が出来ていないということが多いでしょう。
動かない→汗をかかない→自律神経や代謝系が不安定に→体温調節が出来ない
能動汗腺衰退症とかそういう系です。
若ければ水分を取って運動して汗をかきなさいと言えるでしょうが、
ねたきりの老人の場合はそれは無理ですしね。
そのまま様子を見ておいてかまわないと思いますが、一応、医者に相談したほうがいいかもね。
最初に書いたとおり、怖い病気もありますので最低限の検査はしたほうがいいでしょう。
あと、水分は良く取ってください。
54 :03/06/03 16:54 ID:bzIZ1KEN
ちょっと質問なのですが・・・

先日から歯医者に通っていますが、治療費トータルがすでに
6万円を超えてしまいました!
こんなにかかるとは思っていなかったので、領収書は全部捨てていました。
受付にはご丁寧に「領収書の再発行はできません!」と書いてあります。

もう、領収書をもらう方法って無いんですかね。
55卵の名無しさん:03/06/03 16:56 ID:jN7vv0f9
>>50
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045139041/l50
これじゃない?

>>54
まぁここで聞く前にまずは頼み込んでみては?
5650:03/06/03 17:06 ID:vF7KCqSz
>>55
あー、これだ!!他にも出る人いるんだ!?
学術名称までついてるんですね。
ありがd。
57卵の名無しさん:03/06/03 17:11 ID:4gwgMEV4
>54
領収書としては再発行できないけど、「税金の控除用に治療費の総額の証明書」を発行して
もらえませんか? と頼んでみられてはどうですか?

どこでもしてくれるとは限りませんが、うちの診療所では希望者には
年間診療額証明書(税金の控除専用)を発行してますが。
58 :03/06/03 17:36 ID:y1AG2Wjf
>>57

おーっ!そう言った名称のものが有るんですね。
再発行を頼んだのですが、断られたもので・・・
無知ですみません。

>>57さん 親切に有り難うございます。
 助かりました。
 だめもとで、頼んでみます。
59卵の名無しさん:03/06/03 17:59 ID:8fLttQi/
46さん、47さん、どうもありがとうございます。
手首の裏側?にひとつできて、治ったかと思ったら、
逆の方にできてしまったので、
白血病だろうか?と頭の中が真っ白になってしまいました。
ちょっと安心しました。普通のことなんですね。
どうもありがとうございました。
60卵の名無しさん:03/06/03 18:25 ID:Y8XuaNNz
>>59
不安なら一度検査は受けておいてくださいな。
61卵の名無しさん:03/06/03 18:40 ID:P2EtzvoM
すいません質問です
最近目がすごく、かゆくて痛くてたまりません
市販の目薬も毎日欠かしてませんが
何か病気でしょうか?
62卵の名無しさん:03/06/03 18:47 ID:HMU83Ui8
>61
愛想のない返事で申し訳無いが、市販薬を使い続けるのは止めて、
さっさと眼科を受診しなされ。

多分これ以外のレスはつかないと思うよ。
63卵の名無しさん:03/06/03 18:56 ID:YNtWOBzF
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054628431/l50

本当に病気の人は犯罪とかしないと思うね
64院外院内併用の是非:03/06/03 21:13 ID:JdhVS8Pp
最近、近隣公立病院や近くの開業医が通常の薬は院内で出し、院内にない
漢方薬は院外処方で出していることを知りました。この場合、保険者など
からクレームがつかない限り問題無いのでしょうか?原則的に同日で両方
出すのは認められないと思っていましたが。この場合、院外処方の処方料
は算定できず、サービスとして処理しているのでしょうか
65卵の名無しさん:03/06/03 21:14 ID:u+GQ4dJ6
ウインナーとめしを食べただけなのに、口の中にえぐみが残りました。
昨日はバナナを食べたら、えぐみが残りました。
なんなんでしょうか?
66卵の名無しさん:03/06/03 21:25 ID:sGJrAbev
>>64
全く違法ではないですよ。後者はその通りですよ。
67卵の名無しさん:03/06/03 21:29 ID:+0FqhQn9
この頃精子の色が黄色なんです・・・・
何か病気なんでしょうか
68あっくん:03/06/03 21:35 ID:8FsnetVl
バナナってえぐいよね。

おれの場合バナナとさつま芋を食うと、あぶら汗をかくんだけど
何でだろ?
69卵の名無しさん:03/06/03 22:06 ID:HU6auDf6
産婦人科の先生は患者さんが目の前で両足を広げて股間を
あらわにしているのに勃起しちゃったりしないんですか
70卵の名無しさん:03/06/03 22:07 ID:0RdzUD6H
>>69
見たくないモノを見せられる場合だってある。
つか、なんも感じないと思うぞ。
71あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/03 22:21 ID:d3/VsAuH
確かに女子高生100人がまたおっぴろげて、みょうな匂いを放ってたら勃起しないかもしれない。
つーことはエロってのはプロセスなのかな?
サラ金はプロミスだけど。
72あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/03 22:22 ID:d3/VsAuH
でも、勃起するかな。
73卵の名無しさん:03/06/03 22:50 ID:0YEEymg5
腹筋の一部がしびれてるような感じなんです。
何でしょう?
74_:03/06/03 22:51 ID:dZ5qibdG
75卵の名無しさん:03/06/03 22:52 ID:mZ+zYWhj
バイト見つけた。1000円くれるってさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
76卵の名無しさん:03/06/03 22:52 ID:bB+cCUGe
昨晩自慰行為に及んでからというもの、排尿時に尿道に痛みがあります。
自慰行為自体はいわゆる”皮オナニー”で尿道口を直接刺激などはしていません。
現在、排尿時に尿が膀胱を出たばかりくらいのときに一瞬だけその辺りに鋭いが、
そんなに強くはない痛みがあります。排尿中は痛みは消えます。つまり最初だけです。
排尿後は痛みはなく、日常でも違和感や痛みなどありません。残尿などもありません。
最近、性行為はしておりません。

これ放置してても大丈夫でしょうか?
一体なんなんでしょうか?

診察無しではわからないとも思いますが、不安なのでどうか質問にお答えください。
よろしくお願いします。
77卵の名無しさん:03/06/03 22:59 ID:0RdzUD6H
>>76
おっしゃる通り、診察なしでは分からない(汗。
感じとしては前立腺炎とか尿道炎とかだろうけどね。
「最近」性行為はないということですが、一番最近のはいつごろ誰と?
78sira ◆i5Mhb/8hJk :03/06/03 23:00 ID:3A6DcAUW
>>59
安心するところではない。癌とか隠れている可能性が結構高いから受診しる。
>>64
サービスになることもあるそうでつ。鷲も詳しくはないが、前の病院の事務長が文句言ってました。
>>65
ちゃんと歯磨きをしろってことでしょう。
>>67
脱水
>>70
ワラタ
>>73
それだけではなんとも。
>>76
>診察無しではわからないとも思いますが そのとおり。
尿道炎とか、膀胱炎とか、前立腺がんとか・・年齢は書きましょう。
79sira ◆i5Mhb/8hJk :03/06/03 23:01 ID:3A6DcAUW
>>77
ケコーンでつね。幸せになりましょう。
80卵の名無しさん:03/06/03 23:01 ID:bB+cCUGe
>>77
親切なレスありがとうございます。
性行為はもう2,3年ご無沙汰です。
自分の勝手な解釈では激しく息子を擦ったのがいけなかったのかと・・・
症状がいっこうに治まらないようであれば、近所の泌尿器科受診します。
81卵の名無しさん:03/06/03 23:02 ID:bB+cCUGe
>>78
すいません。
年齢は26です。
8277:03/06/03 23:05 ID:0RdzUD6H
>>79
やーん、他のスレでもそう言って口説いてるコいるでしょ?(w

>>80
妙な(尿道オナとか)ことをしてないのであれば、前立腺炎とかが考えやすい
気はしますね。その年齢で癌は(ゼロではないですが)考えにくいでしょう。

治まらなければ泌尿器へどうぞ。
83卵の名無しさん:03/06/03 23:09 ID:dw3Ziisa
>>82
ありがとうございました。
84sira ◆i5Mhb/8hJk :03/06/03 23:11 ID:3A6DcAUW
>>82=77
えと、別スレのことは \(^^\) (/^^)/コッチニオイトイテ
ここで言うケコーンとは "レスの内容がかぶっちゃいましたね へへへ" という意味です。
深い意味はありませんので。
>>80
素直に受診しる。
8577:03/06/03 23:11 ID:0RdzUD6H
お大事に。
はい次の方どうぞ。
8677:03/06/03 23:12 ID:0RdzUD6H
>>84
そうやってもてあそぶつもりなのね(w

・・・いや分かってますって。
馴れ合いスレじゃないのでこのくらいで(w
87卵の名無しさん :03/06/03 23:43 ID:S5pcY1SV
今日整形外科に行ったら椎間板ヘルニアと、坐骨神経痛といわれました。
今は坐骨神経痛で苦しんでるんですが、
ヘルニアを治さないと坐骨神経痛はなおりませんか?
ヘルニアは常に痛いものなのですか?
今は私は痛くないのですが・・・
88卵の名無しさん:03/06/03 23:54 ID:0RdzUD6H
>>87
座骨神経痛の原因がヘルニアにともなうものなら、治さないとよくはならない
でしょうね。
ヘルニアそのものは、絶対に痛いとは限りません。
89卵の名無しさん:03/06/04 00:08 ID:nfX8eMfu
(事故で怪我して)診断書に症状固定とはどんな意味なんですか?その日からは治療続けても治らない事ですか?
90卵の名無しさん:03/06/04 00:13 ID:b6s1EYeT
>>89
大体の目安として、けがとかしてから六ヶ月間は改善が期待できると考えてます。
で、そのくらいを過ぎたらそれほど改善は難しいと考えて<症状が固定した>
と書きます。
実際にはそのずーっと前から症状固まってしまってる人もいますし、それから
先も良くなる人もいます。一人ひとり違うんですけどね。
六ヶ月を一区切りとしてるのがどうしてかはちと疎くて知らないんですが・・・。
91卵の名無しさん:03/06/04 00:24 ID:ZBHXgdkV
>>87
坐骨神経痛は、坐骨神経が分布する領域に痛みを感じる、という症状に対して付く病名
椎間板ヘルニアは、椎間板(の中の髄核)が脱出している状態に付く病名

坐骨神経痛の原因のひとつに椎間板ヘルニアがある
画像診断で椎間板ヘルニアがあっても痛みがない人もある


>>90
1行目と最後の行が矛盾してますが‥‥
君はプロなのか素人なのか‥‥
9290:03/06/04 00:29 ID:b6s1EYeT
>>91
スマソ、10年目の中途半端な時期でございます(汗

実際に書く時に六ヶ月、としてる理由と、「その<六ヶ月>という区切りが
一体いつ頃にできたのか?」という理由、それぞれ別のつもりで書いたんです
が・・・。
確かに読み返すと矛盾してる(w
最後の一行は忘れてくれ、>>89
93卵の名無しさん:03/06/04 00:46 ID:H1NBtVk+
いかりや長助の頚部リンパ節の癌ってなおるんですか?
リンパ節ならすでに全身に転移してるとかじゃないんですか?
94卵の名無しさん:03/06/04 00:50 ID:uBtdWaQ/
>>93
原発どこなんだろね。
95あの〜:03/06/04 00:59 ID:md2n48Lw
泌尿器科系で質問があるんですが、よろしいでしょうか??
96卵の名無しさん:03/06/04 01:03 ID:ZBHXgdkV
>>92
了解でつ
漏れも、『3ヶ月まではどんどん良くなる、6ヶ月まではゆっくりだけど良くなる
その後はほとんど変わらないことが多いので、そのあたりで評価してます』と
患者にはいうものの、正直根拠は希薄ですね
97卵の名無しさん:03/06/04 01:10 ID:8mwMcN+e
俺ぎり成人なわけだが、発育が遅くて小児と見てもイイくらいなのよ。
で、医者から処方されてる薬の量が小児の最大服用量の倍なのね。
大丈夫かな?
9887:03/06/04 01:24 ID:szWeN3IS
>>88 >>91さん
ありがとうございます。
やはりヘルニアを治さないとだめですか・・・。
少し前までは腰がかなり痛く、辛かったのですが今はそんなに辛くはないのです。
ただ、この間から右足が痛く歩くのも辛い状態になってしまって。
仰向けで寝て、右足を伸ばして上にあげるととんでもない痛みが・・・。
今は薬でなんとか緩和されている状態です。
先生も「ヘルニアからくる坐骨神経痛でしょう。」と言ってましたが、
特に今後どうするのかはおっしゃってませんでした。
次回言った時に聞けばいいのですが、どのような治療方法があるのでしょうか?
私的には、ヘルニアより坐骨神経痛の痛みをなんとかしてほしいのです。
このままだと仕事できなくて・・・
99あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/04 02:37 ID:dIDB06hz
>>97
医者は何かに付け利益をあげようとします。私は大人の体重の半分なので、
薬も半分にして下さいと、要求しましょう。
100卵の名無しさん:03/06/04 03:04 ID:WHD3vj0K
ラーメン屋にもそう言えよ、、!!
101あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/04 03:24 ID:dIDB06hz
ラーメンは沢山食べてもどうってことないけど、
薬は沢山食べると毒だからね。
10297:03/06/04 03:39 ID:8mwMcN+e
>>99
レスサンクスです。
利益の話ですが、院外処方ですし紹介された薬局とは
別のかかりつけの所で買ってるのではないかと。
103卵の名無しさん:03/06/04 03:41 ID:/u7oNY5g
10497:03/06/04 03:41 ID:8mwMcN+e
>>102の訂正
×別のかかりつけの所で買ってるのではないかと。
○別のかかりつけの所で買ってるので儲からないかと。
105卵の名無しさん:03/06/04 03:43 ID:yOpuj8UY
軽い咳、38度くらいの発熱、扁桃腺の腫れで受診したら
ジスロマックを処方されたんだけど
これってマイコプラズマを疑われたんだろうか?
106あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/04 03:45 ID:dIDB06hz
http://www.pharmasys.gr.jp/tenpu/menu_tenpu_attention.html
ここで、処方された薬を調べて、量が多いと思ったら、
医者に文句を言って下さい。
107あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/04 03:46 ID:dIDB06hz
ジスロマックは抗生剤で普通のカゼでも処方しますよ。
108卵の名無しさん:03/06/04 03:46 ID:JvB7EG7m
呼吸器感染症にジスロマックだしたから
といってマイコ疑いとは限らないよ
10997:03/06/04 03:57 ID:8mwMcN+e
>>106
ウホッ!いいページ
そこで見てみると成人の通常量の倍もらってるみたい。
悩むよりヤパーリ病院逝くのが一番なのかな。
あっくんタソ相談に乗ってくれてありがdヽ(´ー`)ノ
110卵の名無しさん:03/06/04 04:02 ID:WHD3vj0K
2回分の交通費、再診料よりお得になってます〜
111あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/04 04:06 ID:dIDB06hz
>>109 名前:97
そうだ、110の言うように半分づつ薬を使えば、再診料を1回得できるんだ。
112卵の名無しさん:03/06/04 04:09 ID:kRSF0nsb
一旦、医者になると殺人犯でも医者なの?
昭和25年の東大医学部助教授殺人事件の犯人、H医師は数年後、恩赦
で社会復帰。
何故?
殺人犯歯医者って恐いんですが。
11397:03/06/04 04:10 ID:8mwMcN+e
>>111
あっくん、それなんか間違ってる気がするよ。
114あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/04 04:12 ID:dIDB06hz
なんで?
115卵の名無しさん:03/06/04 04:13 ID:XuxDDznk
>>97

>>8-9
参照
116卵の名無しさん:03/06/04 04:13 ID:XuxDDznk
忘れた
>>6
117あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/04 04:14 ID:dIDB06hz
「先生が沢山、処方してくれるから、家計が助かります」
って言えばいいんだよ。
118卵の名無しさん:03/06/04 04:14 ID:XuxDDznk
>>7 だ。
あっくそに疲れたんだ

寝る
119あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/04 04:15 ID:dIDB06hz
「今後もこの処方でお願いします。有り難うございます」
って言えばいいんだよ。
    
120_:03/06/04 04:17 ID:NWrAyc8u
12197:03/06/04 04:20 ID:8mwMcN+e
>>115-116>>118
a-
まー、話を聞いてもらえると心が楽になるよね。
それがうんこでもあっくんタソでもね。
122卵の名無しさん:03/06/04 04:23 ID:yOpuj8UY
>>107,108
即レス、サンクス。

症状が出始めてから1週間経過して
当初38度近くあった熱が37度前後に下がってきて
扁桃腺の腫れも収まつつあるんだけど、咳がなかなか抜けない。
胸部の写真とってもらった方が良いかな?

最初受診したとき、血液検査はされたんだけど
そんなに咳は酷くなかったからX線は撮らなかったんだよね。

端から見たら「元気そう」に見えると思うけど
咳き込みだしたらしばらく続くので
この「御時世」に通勤電車やバスに乗るのは億劫なので
先週の金曜日から仕事休んでます(w
123あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/04 04:26 ID:dIDB06hz
あはは、うんこと一緒かい。
つか、自分に必要な薬は何か?を調べて、医者は薬屋さんぐらいに思ってたほうが無難だよ。
124直リン:03/06/04 04:31 ID:N6gEZfd6
125卵の名無しさん:03/06/04 05:01 ID:FOfcCMu3
忙しくてなかなか彼に会えません。。
たまたま、お医者さんの世話になる病気になちゃったのですが、
彼の病院に診てもらいに行ったらだめでしょうか??
お医者さんは自分の彼女が外来患者で来たらやっぱり嫌ですか?
126リットマーン:03/06/04 06:56 ID:Ix+WwUzo
聴診器って何使ってますか?
127卵の名無しさん:03/06/04 08:21 ID:+6wAUSM+
>>125
彼氏の専門科にもよると思う。
内科の医者だったら婦人科系でかかられたら困る(w

表向きはすっとぼけて診察するから大丈夫っしょ。
128卵の名無しさん:03/06/04 08:22 ID:+6wAUSM+
前スレより。

971 名前:卵の名無しさん メール: 投稿日:03/06/04 06:54 ID:Jhx70lv2
偏頭痛で一週間前から通院しています。実はセックスの最中に急に痛くなるのですが、石には恥ずかしくて仕事のストレスと言ってます。本当のことを話した方がいいのでしょうか。

972 名前:卵の名無しさん メール:sage 投稿日:03/06/04 08:18 ID:+6wAUSM+
>>971
男性ですか、女性ですか?
「性行為に伴う頭痛」(coital headache)というのは実際によくある概念です。
イッた直後くらいに片頭痛みたいな痛みが起こる人が7-8割のようですね。
予防としては、通常の片頭痛の予防薬を普段から呑むほか、SEXの数時間前に
予防的に薬を呑んでおくこともあります。
神経内科・とくに頭痛に強いところであればよくご存知のことだと思うので、
恥ずかしがらずに本当の事を話してください。

・・・いや漏れも自分がそうだからよく分かります。
イッた直後にかなり激しい頭痛がくるのよね。
うちは彼女も医者だからそのあたりは分かってくれて心配してくれますがw。
129卵の名無しさん:03/06/04 08:46 ID:o1pGQzCo
刃物を用いた自殺で、一番成功率が高いのってどこでしょ?
首?
130卵の名無しさん:03/06/04 09:14 ID:io6SWjij
くだらない質問です。
単純エックス線撮影を年に数回する程度で
精巣には(特に赤ちゃんの)なんらかの被爆の影響はありますか?
某掲示板でこのような質問があり
この質問をしたかたは自分が被爆してもいいから赤ちゃんの精巣を
守りたいと言っていて、ちょっとわけわからん?なので専門家の
意見を聞きたいです。
あと、照射野以外にもエックス線は四方に拡散しますか?
もし、拡散している場合、それによる2次被爆なんてありえるのでしょうか?

前スレから移動してきました。
よろしくお願いいたします。
131sira ◆i5Mhb/8hJk :03/06/04 09:27 ID:Pa1RJOLU
>>129
自殺はお勧めできません。そういうことを考えること自体止めときなさい。
>>130
物理とか基礎科学の範疇も含めて、人間が放射線を完璧に理解しているわけではないので
"絶対に影響がない"とは答えられないが、単純撮影と同じ量の被曝量ならば日光浴でもあり
うるとは答えられる。オゾンホールの下に行くよりまし。
132卵の名無しさん:03/06/04 09:29 ID:zRd0WI9L
>>97
普通の医者は患者の体格や病状に合わせて薬量を調節する
よく匙加減(さじかげん)つう言葉聞くでしょ?

例えば、炭阻菌感染では抗生剤を通常の10倍量くらい使う
そうしなければ多分死んでしまうから

ただし、君の主治医が普通の医者かどうかは俺には分からない
自分で確かめればいい
「僕体重が何kgしかないんですが、この量飲んで良いのですか?」とか質問して
その返答(態度や返事が返ってくるまでの早さ、内容など)から判断すればいいのではないかと
133卵の名無しさん:03/06/04 09:36 ID:zRd0WI9L
>>129
首は意外に成功率は低い
一般人は頚動脈の正確な位置を知らないし、知っていても自力で切ることは難しいから
だから止めておきなさい

>>130
131の言う通り
追加すると「散乱線」というものがあって周囲も被爆の可能性はある
こういう問題はほとんど「可能性はある」という回答になってしまうので
質問の時点でよほど吟味しなければ無意味なやり取りになってしまうから気をつけて
134卵の名無しさん:03/06/04 09:41 ID:+6wAUSM+
>>129
刃物で首かっきるくらいなら、素直に首吊りなさい。
その方が確実。

・・・やるなよ、頼むから。
135卵の名無しさん:03/06/04 10:00 ID:k2FVaquC
87歳のばあさんなんですが 食事出来ないので胃ろう と点滴 どっちがいいの?
136卵の名無しさん:03/06/04 10:16 ID:io6SWjij
>>131,133
レスありがとうございます。
確かに放射線は医療用の微量の放射線であれ、安全とは
言い切れませんからね・・・
心配な人には何を言っても説得力がないのだと思います。
一番はレントゲンをとらないに限るですね。
それにしたって自然界での放射線量も医療用の放射線に比べても
相当のものですが・・・
137卵の名無しさん:03/06/04 10:27 ID:+qCVoAeI
胃透視を毎年23年間受けていた患者が腸管膜の悪性中皮腫になりますた。
それ以来、胃カメラをすすめています。
138971:03/06/04 10:57 ID:Jhx70lv2
>>128先生
レスありがとうございます。私は女性です。彼とはまだ付き合い始めたばかりで楽しい時期のはずなのに偏頭痛のせいで憂鬱です。
私はイク前から痛み出します。その後は吐き気がしてトイレへ。もらったボルタレン飲んでも効きません。
ただ痛みより彼と気まずくなると思うとツライです。。。>>128先生のお相手がお医者さんだと理解があっていいですよね。
神経内科はあまり見かけませんが大きな病院に行けばよろしいんですか。

長文失礼しました。
139卵の名無しさん:03/06/04 11:13 ID:IOU9YDyP
>>130
Dr.Siraのおっしゃる通りで良いと思いますが、確かに性腺に対する
影響は最も気を付けるべきでしょうね。撮影する必要がないなら例えば
男児の精巣は遮蔽物(簡単には医者が使うプロテクター)で覆った上で
撮影するべき。
関係ないけどご質問の方は、この板で評判の悪い朝目新聞に吹き込まれ
ましたか?「東海村臨界事故」の翌日かに朝目新聞は医用放射線のこと
を記事にしていたのを思いだしてしまいました。記事の主旨は、紹介も
なく他の医療機関にハシゴすると無駄なレントゲンをされるので避ける
べき、という当たり障りのないものなのに、あの時期に「被曝」という
言葉を使って書き立てていた。頭に来て、父の代から取り続けていた朝
目新聞の購読を中止しました。
漏れなんか、かれこれ20年レントゲン浴びまくりですが、いまだにゴジ
ラに進化する気配もありません。その間に生まれた子供達もゴジラでは
ありませんでしたので、まあ、心配はいらんってことですな。
140128:03/06/04 11:37 ID:+6wAUSM+
>>135
その年齢ですからねぇ。
あとは、あなたが自宅で介護するつもりがおありになるのか、あたりも絡んで
くると思います。
末梢からの点滴は限度がある(栄養として)ので、鼻から管を入れて・・・
もしくは胃瘻。
見た目や管理のやりやすさという意味では胃瘻をすすめる人も多いですが、
実際には腹膜炎その他の危険も充分にあります。
よく相談されて、あとは最初に書いたように「今後をどうされるのか」まで
含めて検討した方がよいと思います。

>>138
大きな病院・・・そうですねぇ、地域の中核になってるような病院なら大丈夫
かと。ただ、「神経内科」と看板があっても、特定の日しか先生が来てない事も
多々ありますから、確認してみた方がよいと思います。
貴女がどこにお住まいなのか分からないので・・・私の勤務してる近くだったら
診てさしあげてもいいんですがね。

あ、彼氏の方にも、理解してもらうのが大事かと思います。
14189:03/06/04 11:40 ID:cUDRFi9y
ありがとうです。ということはたまに病院に行ったりしてだらだら5年位治療続ける状態はまだ固定とは言わないんですか?なんか不思議ですね。保険会社の人に固定してから2年経ってますか?って聞かれたんですが、こんな場合もありえるんですか?
142135:03/06/04 11:46 ID:k2FVaquC
>>140レスありがとう ございます。特別養護老人ホームに入所しているので相談してみます。
143卵の名無しさん:03/06/04 11:55 ID:ddtLzW/U
>>130
>http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1053779182/973-
質問の順に影響はある。する。ありうる。
影響があるといっても医療目的の放射線被曝以外に自然からの放射線被曝で
日本では大体1年間で胸部写真を30枚撮影するくらいの量を浴びています。
ただし、胸部写真の場合は、胸部以外にはほとんど放射線を受けていませんが
自然界からの放射線は全身に受けています。飛行機に乗って旅行に行く時など
は、地上に比べ、より多くの宇宙からの放射線を受けています。
これを比較して影響がどの程度のモノなのか考えてみてください。
日本の自然放射線 2.4mSv  飛行機による海外旅行 0.04mSv
メキシコの自然放射線 10mSv  胸部X線撮影 0.07mSv
腰椎X線撮影 1.5mSv  腹部CT 0.23mSv  頭部CT 0.04mSv

放射線の生体に対する影響は確率的なものと(以下略
144卵の名無しさん:03/06/04 12:01 ID:ddtLzW/U
>>94
転移じゃなくてリンパ腫じゃないのかなあ?
>>126
○○○聴診器について○○○
1 名前: animal 投稿日: 02/10/01 01:58 ID:JJZyB5Il
神秘の機械、聴診器。みんな何つかってんの?
ちなみにぼくは律兎満。かーぢおろぢー3。
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1033/10334/1033405104.html
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1033405104/l50
「聴診器って」
1 名前: 偽女医 投稿日: 2000/02/04(金) 18:48
皆様、Sthethoって何を使ってます?
http://piza.2ch.net/log2/hosp/kako/949/949657717.html
「リットマンとヒューレットパッカードの聴診器の違い」
1 名前: G1 投稿日: 2001/03/12(月) 07:58
リットマンとヒューレットパッカード聴診器のどちらにすればいいのか悩んでしま す。どちら がいいのか教えて下さい
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/984/984351503.html
「聴診器はどこで買うのがいい」
1 名前: eki 投稿日: 2001/03/18(日) 01:32
リットマンの聴診器を買うときはどこで買うのが一番安いですか
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/984/984846728.html
145卵の名無しさん:03/06/04 12:32 ID:+6wAUSM+
>>94,>>144
HDならradiationだけもある罠。
原発不明、ならradiationだけよりも徹底的に原発巣を探すのが先?
146卵の名無しさん:03/06/04 15:47 ID:+6wAUSM+
晒しage
147卵の名無しさん:03/06/04 17:24 ID:+6wAUSM+
夜間診療体制へ変更晒しage。
さてこれから当直医の時間だ(w
148卵の名無しさん:03/06/04 17:41 ID:KLe6dC/L
首吊り自殺は死体が悲惨、と聞きますがこれは本当ですか?
なんで首を絞めたらそうなるんでしょう。
149卵の名無しさん:03/06/04 17:47 ID:FaY5fJjP
>148
大抵の自殺の死体は悲惨ですよ。まして数日も経ったら何で死んだってもう、、、
気になるなら、SICKEST SITE とかあっちのサイトに逝ってご自分で判断して下さい。

次の方どうぞ。
150卵の名無しさん:03/06/04 17:47 ID:llctKoV2
べつに悲惨じゃないよ。
農薬中毒とか、熱傷とか、轢死とか、飛び降りとかのほうが、段違いに悲惨。
151卵の名無しさん:03/06/04 18:04 ID:+6wAUSM+
>>148
悲惨でない自殺があるのかと(r
152卵の名無しさん:03/06/04 18:29 ID:KLe6dC/L
体中の穴という穴から吹き出ると聞いたけど・・・
153卵の名無しさん:03/06/04 18:33 ID:zNiYNcCI
だから、勝手に rotten でも morgue でも逝け。>KLe6dC/L
この板からはお前の猟奇趣味を満足させるようなモノは出てこんぞ。
154卵の名無しさん:03/06/04 19:29 ID:kKuZn6jO
紹介状に何が書いてあるのか気になります。
開けてみてはいけないのでしょうか。
155卵の名無しさん:03/06/04 19:46 ID:GM8Iy8nf
>>154
ま、保険会社の書類みたいに「封を切ったら無効」というものではないけどね。
素直に主治医に訊けばいーじゃん。
156卵の名無しさん:03/06/04 20:19 ID:kKuZn6jO
そうですね、きいてみます。
ありがとう。
157卵の名無しさん:03/06/04 21:05 ID:UT5sOiJU
今の季節、室内で死んだら
死後何時間したら死体の腐乱が始まるのでしょうか。
158卵の名無しさん:03/06/04 21:17 ID:7J06D54b
>>157
>>152か?しつこい。
159卵の名無しさん:03/06/04 22:40 ID:l3a+L14h
30歳、女性です。
採血や点滴のとき、なかなか血管が見つかりません。
点滴なんて針を刺してから中でグリグリ移動したりします。
血管が細いらしく、点滴もすぐ差し替えになります。
あの痛さを考えただけでゾッとします。麻酔してから点滴刺してもらいたいくらい。
血管を太くしたりよく見えるようにする方法はないんでしょうか。
160卵の名無しさん:03/06/04 22:56 ID:gbxr2Pia
>>157
ともだちにきいたんだけど、ぐるぐるとかっていうホームページに
いって、しらべたいことばをいれてボタンをおすとなんでもわかる
んだって。そこでしらべるといいかも。
http://www.google.co.jp/
法医学の教科書買え
161卵の名無しさん:03/06/04 22:57 ID:gbxr2Pia
>>159
ペンレスって言うシール張ってもらってから注射してもらったことありますか?
162卵の名無しさん:03/06/04 22:58 ID:p7iiHKvc
>>159
駆血帯巻くか、アルコールで拭くか、少し温めるか。

いずれにしてもその場しのぎだからねぇ。
163卵の名無しさん:03/06/04 22:59 ID:p7iiHKvc
>>161
透析患者さんでつかったことあるけど、効果あるひと<ないひとだったよーな。
164卵の名無しさん:03/06/04 23:04 ID:/JmfwPlZ
ペンレス貼ってから1時間以上待った方が良いですよ。みずいぼ
取りで試すと有効性がよくわかります。貼った所とそうでない所
でのこどもの反応は劇的に違います。っていうか自分に貼って後
で摂子や針で試してみたらわかります。皮下で針をぐりぐり探る
痛みには無効です。
165卵の名無しさん:03/06/04 23:05 ID:/JmfwPlZ
微妙にスレ間違えたな
166162:03/06/04 23:06 ID:p7iiHKvc
>>164
サンクス。
次に使う機会があればそうしてみます。
167卵の名無しさん:03/06/04 23:07 ID:Ux/AEgp2
エムM大はかって(今も)全学年で14科目のうち1科目が所定点数以下であると全
科目の合格が学長により取り消される,いわゆる全科目単位取消型落第学年制を本
邦唯一採用している.1クラス100人中30人から48人程落第することもあった
,再合格義務のない単位累積取得型留年と単位取消型落第とは不利益の面で甚大で
あり,落第は父権的懲罰である.文科省の見解では単位制を明記した大学設置基準
に抵触することはもとより,非常識・封建的な前代未聞の悪法制度であり,教授単
位認定権,生涯学習権,教育の機会均等権を侵し違憲無効という.最高裁に飛躍上告中.


168卵の名無しさん:03/06/04 23:10 ID:oecFBEUO
http://www55.tok2.com/home/lobby/cgi-bin/pic/img20030603181905.jpg

これは、なんという病気?どうしてかかるの?
169卵の名無しさん:03/06/04 23:14 ID:p7iiHKvc
>>168
君の頭がおかしいからかかるのです。
素直に精神科で治療してもらいなさい。

170卵の名無しさん:03/06/04 23:15 ID:/JmfwPlZ
>168
それは陰茎と蓮との写真合成画像であって病気ではない。
というかスレ違いの上頻出なのでどっかよそへ行け。
171卵の名無しさん:03/06/04 23:27 ID:rvNzR3R6
蓮秋田
172卵の名無しさん:03/06/04 23:45 ID:REAqombe
173チンコの手術:03/06/04 23:51 ID:REAqombe
珍鉄術!!   
                                ┏━━┓
                                ┃━┏┃ <はぅぅぅ
                                ┃  ┛┃
                                ┗┳┳┛
                              ┏━┻┻━┓
                              ┃        ┃
                              ┃┃    ┃┃
                              ┃┃    ┃┃
                              ┃┃    ┃┃
                              ┃┃    ┃┃
                              ┗┫    ┣┛.l|━━━┓
                                ┃  ■┃  l|!━━━┛
             ∧_∧             ┃  ┃┃
            (゚Д゚  )                 ┃  ┃┃
           ./⌒   ⌒\           ┃  ┃┃
            \ \  \ \.           ┃  ┃┃
              \ \  \ \.         ┗━┻┛
              _\ \  \ \
_            \\\ \  \ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\( ⌒) ̄( _ ) \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\  ̄ ̄    ̄ ̄
                   ̄

174卵の名無しさん:03/06/05 00:02 ID:8xz7Ajf/
175卵の名無しさん:03/06/05 02:17 ID:DzyxuicS
睾丸のガンってどんあ症状がありますか?また、どういった検査で
わかるんですか? 左右の大きさは多少差があるのは普通ですか?
176卵の名無しさん:03/06/05 06:28 ID:n8cpSAn5
159です。レスありがとうございました。
ペンレスというものは貼ったことがありません。
今日も点滴...ああ鬱です。
177157:03/06/05 07:50 ID:oZPRVpe1
板違いなのでしょうか・・・
152ではありません。
178卵の名無しさん:03/06/05 08:39 ID:0YTAPyv4
>>175
痛みとかでくることもあるし、単に腫れてくるだけのこともある。後者の方が多い
かな?
検査は血液検査とかCTとか。でも最終的には手術で摘出したのを確認しないと
確定はできんだろう。
左右の大きさが若干違うのは普通。
気になるなら泌尿器逝きなさい。
179卵の名無しさん:03/06/05 08:51 ID:8+V1j7RS
バリウム飲んだ次の日のうんちって重たいのでしょうか?
旦那のしたうんちが、棒でかき混ぜてから何度も流すのですが、流れてくれません。
一昨日検査だったのが出てきたのか白い石ころみたいなのが混ざっています。
180卵の名無しさん:03/06/05 09:02 ID:0YTAPyv4
>>179
計ったことはないですが(w
重いでしょうね。
石膏流してるようなモンだし。
181卵の名無しさん:03/06/05 09:20 ID:QPsAzdX9
私が働いている医院のことを内部告発したいんですがどうしたらよいでしょうか?
182卵の名無しさん:03/06/05 09:24 ID:JYuUg7XD
>>161,164
ペンレスは血管収縮作用があるので159みたいな人には向かないよ
結局は上手な医者にやって貰うのが一番
(看護婦はどんなに上手でも止めた方がいい
当たれば良いって考えだから、静脈炎の予防とか、次のこととか考えないし)
183卵の名無しさん:03/06/05 09:25 ID:a11wKtFO
蓮乳ってお医者さんも気持ち悪くなるの?
それとも全然平気ですか?
私は一度見てしまってから、なにかの拍子にすぐ思い出してしまい
気分が悪いです・・・
184卵の名無しさん:03/06/05 09:26 ID:JYuUg7XD
>>181
内部告発というのは「どうするか」より「どこにするか」が大事
185卵の名無しさん:03/06/05 09:32 ID:JYuUg7XD
>>183
蓮乳ってなによ?
わけわからん当て字使うなよ、DQN
186卵の名無しさん:03/06/05 09:43 ID:e5/cgSt0
気管支炎っぽいんで病院に行ったら
○ジスロマック
○リン酸コデイン
○メジコン
○ダーゼン
○ムコスタ
を処方されたんだけど,眠く眠くて…
この処方って,どうなんでしょうか?
187卵の名無しさん:03/06/05 09:59 ID:H87TehSf
>185
蓮乳って、当て字じゃ無いよ。(藁  蓮の種を乳にコラージュした合成写真の事。
最近あちこちで見かける。 このスレの上流か、前スレにもきっとあるよ。
見てみ。 良くできてるから。
>183
平気じゃ無いです。 あれ、原画の蓮の写真見た後でもやっぱり見るのイヤです。
良くできてますわ。 あれのペニス版あるの知ってます?
rotten とか、そんなのでも、わりと平気なんですけどね。
あの写真は、なんというか、ツボをついてますね。 ちょっとしたトラウマになってます。
188卵の名無しさん:03/06/05 10:09 ID:H87TehSf
ああ、あったあった。

183が蓮乳って言ってた奴。 独立スレ立てた馬鹿がいたんだね。
   ↓
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054480880/
189卵の名無しさん:03/06/05 10:40 ID:0YTAPyv4
>>186
ごく普通の処方ですが何か?
リン酸コデインはきっと100倍散なんだろうけど。
眠気きやすいのはメジコンあたり?

眠くなるんですけど・・・と主治医に言ってみそ。
190卵の名無しさん:03/06/05 12:22 ID:cANcg21a
>>186
病院だろ、これ。開業医だたったら急性気管支炎でジスロマック、ムコスタの処方
はしないだろ。
しても、ケフラール、アスコンプ程度だな。
191卵の名無しさん:03/06/05 12:32 ID:ORd5tjed
ケフラール?いつのことだろう。
去年だったらジスロマックそこら中で大量に使われてた。
リンコデは扱いが面倒だからあまり使わないだろうな。
192卵の名無しさん:03/06/05 12:37 ID:cANcg21a
ジスロマック1日薬価 714.6円
ケフラール1日薬価 200.4円

ジスロマックは劇症肝炎、スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)型薬疹
の報告が多いと思うが、気管支炎程度で使うの怖い。
193なさけない:03/06/05 12:42 ID:1IGGeOKF
 元の交際相手の女性につきまとったとしてストーカー規制法違反などに問われた
勤務医、小松嵜孝被告(31)に対し、東京地裁は4日、懲役1年6月、施行
猶予4年(求刑・懲役1年6月)を言い渡した。野原俊郎裁判官は
「(女性が嫌がらせを受ければ)いつかは自分を頼りにしてくれると一方的に思い込んだ。
あまりに執ようで陰湿な犯行」などと指摘した。
 判決によると、小松嵜被告は所属する医大医局から派遣されたアルバイト先の病院で
知り合った病院勤務の女性と交際していた。昨年6月に交際を断られると、つきまとい
行為を始めた。今年4月1〜8日に13回、女性方のドア前に立って見張るなどの
嫌がらせを繰り返した。【渡辺暖】(毎日新聞)
[6月5日0時22分更新]
194卵の名無しさん:03/06/05 12:44 ID:cANcg21a
勤務医は薬価知らないから患者の負担考えずプロパーのすすめる高い新しい薬
を使いたがるんだよね。
195卵の名無しさん:03/06/05 12:53 ID:lVwgpO9T
アトピーのかゆみ止めの塗り薬塗ってたら、毛深くなりました。
これ塗ったからでしょうか?それとも、夏だから?
薬の名前はわからないです。
196卵の名無しさん:03/06/05 12:59 ID:gPE5mEXx
誰か助けて!
両踝がガラスの踝になってしまいました。すこし歩いて、休んだ後に立ち上がると
踝が!いたーい。へっぴり腰になってしまう。なんか年寄りみたいな症状に鬱。
ちょっとした外出もドキドキもの。こ、こんなことでイイのか?
今日もちょデリケートな踝をかばって、そろそろ歩く。

ああ、走りたい。 どなたか思い当たるフシはございませんでしょうか?
よろしくお願いします。
197卵の名無しさん:03/06/05 12:59 ID:cANcg21a
ジスロマック1日薬価 1429円だった。たかー
198卵の名無しさん:03/06/05 13:00 ID:ORd5tjed
ケフラールなんてもう何年も見ないよ。近所の医者で一番人気が
あるのはフロモックスらしい。サマセフ出してるところが一軒ある。
199卵の名無しさん:03/06/05 13:02 ID:ORd5tjed
サマセフなら4カプセルで78円だ
200卵の名無しさん:03/06/05 13:04 ID:/avtoynm
昨夜からの激しい喉の痛みと咳で、さきほど近くの内科クリニックに
行ったのですが風邪との診断で抗生剤と解熱剤としてカロナールが
処方され熱がなくても一日3回飲むように言われました。
熱は昨夜から36度2分と今現在変わりません。
こういう状況でもカロナールは飲むべきなのでしょうか?

201卵の名無しさん:03/06/05 13:06 ID:5ycl4m8A
エパデールのむと、汗、くさくなりませんか、、??
妊婦さんは、飲んでいいのかな〜、?
202卵の名無しさん:03/06/05 13:07 ID:N5MbixPY
こんなキレイな娘が脱いでます。。。
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
203あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/05 13:14 ID:A+N4bVcA
>>128
>イッた直後くらいに片頭痛みたいな痛みが起こる人が7-8割のようですね。
こんなのウソだよな?
204卵の名無しさん:03/06/05 13:21 ID:AmGhUAHq

(゜д゜)<あらやだ!うちの事かしら。>198

所で、サマセフは4capで 68円だよ。
205卵の名無しさん:03/06/05 13:25 ID:ORd5tjed
計算間違えた(;´Д`)
206あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/05 13:25 ID:A+N4bVcA
こんなんなら、誰もセックスしなくなると思うが。
207卵の名無しさん:03/06/05 13:26 ID:ORd5tjed
>>200
「解熱剤として」もらったのならのむ必要はないと思いますが。
208卵の名無しさん:03/06/05 13:26 ID:ORd5tjed
イッたふりだけしているのが9割なので大丈夫。
209卵の名無しさん:03/06/05 13:30 ID:5ycl4m8A
ペントレックス、ケフレックスだな、うちは、、
210あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/05 13:35 ID:A+N4bVcA
>>198
>サマセフ出してるところが一軒ある。
なんで、商売敵の処方がわかるんだろ?
211そうじゃなくて:03/06/05 13:35 ID:TO+rprGt
<203
性交時の頭痛のなかで、拍動性の頭痛をきたす割合が7-8割とされている。
その他は,筋緊張性や低髄液圧性の頭痛が起こりえる。
性交時頭痛は、国際的な頭痛分類にも取り上げられている。
「頭痛大学」のHPで勉強しなさい。
212あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/05 13:37 ID:A+N4bVcA
>>208
>イッたふりだけしているのが9割なので大丈夫。
じゃ、あなたも偏頭痛あるの?

7-8割ってのは女の7-8割ってことなのかな?
213あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/05 13:38 ID:A+N4bVcA
>性交時の頭痛のなかで、拍動性の頭痛をきたす割合が7-8割とされている。

あっ、なるほどね。
214卵の名無しさん:03/06/05 13:53 ID:0YTAPyv4
>>195
病院で処方されているのならそこの病院に訊いてみてください。
薬の名前も分からないのにコメントできません。

>>196
素直に整形外科を受診してください。

>>200
最初から「熱はないんですけど」と言いましたか?それでも処方されてるのなら
意味があって出されてることだと思いますが。
呑まなくて被りうる不利益・呑むことで被りうる不利益、ご自分の判断でどうぞ。

215128:03/06/05 13:54 ID:0YTAPyv4
>>211
>>6-8あたり参照。
216卵の名無しさん:03/06/05 13:56 ID:kNbUKvOJ
質問させてください。
運動しているときは下痢にあまりならないのですが
運動不足だったらほとんど毎日下痢をします、
原因は腸が弱いからでしょうか?
217卵の名無しさん:03/06/05 13:57 ID:SAGNAWfm
背骨をレントゲン撮影したのですが
鉛のエプロンをしませんでした。
大丈夫でしょうか?
218卵の名無しさん:03/06/05 14:01 ID:0YTAPyv4
>>217
背骨のレントゲンだったら、鉛のエプロンかけたら写らない気がするのだが・・・。
とくに正面。
219卵の名無しさん:03/06/05 14:48 ID:4VWaIifO
昨日、濃縮還元100%みかんジュースをゴクゴク飲んだから
みかん色のウンコが産まれますた。
名前をつけてやってください。
220あっくん:03/06/05 15:23 ID:Rp1J0TjW
PON子
221頼んます:03/06/05 15:39 ID:iCsLjHN/
すんません。どうしても資料作成に必要なので教えてください。
婦長さんのことは、いまは何と呼んでいるのでしょうか?&申し渡しする具体的な事柄は?
222卵の名無しさん:03/06/05 15:47 ID:JYuUg7XD
>>221
マジレスです
病院によって違います
多いのは科長とか師長、今でも婦長と呼んでるところもあるし
「申し渡し」ってをもっと具体的にどんぞ
223221#:03/06/05 16:06 ID:TUIFvU8O
>>222さま 
どうもです、本当に助かります。
申し渡し...多分患者引継ぎのときに行なわれる諸連絡のことだと思うのですが、その話し合いでは大体どんなことについて話し合われているのかが知りたいのです。
224卵の名無しさん:03/06/05 16:24 ID:+0fXvTop
>>223
何月何日付けであなたを解雇します。
っていうのは申し渡し?

普通の病院では申し送りっていうけどね。
業務連絡、重症者がどうのこうの、新入院はどうたらこうたら…。
申し送り廃止しているところもある。
225223:03/06/05 16:40 ID:HTOMSusJ
>>224さま
そうです、それですー!ありがとうございます。
226卵の名無しさん:03/06/05 16:48 ID:MDdvXgpW
>221
また投稿小説のネタ集めか?
227221#:03/06/05 17:03 ID:TkiWX0qG
また、ってことは過去にそういう方がいらしたんですかね(苦笑
初書き込みでしたので、そのようなご無礼がありましたのなら謝ります。
ちなみに、私はTVの製作がわの人間です。
協力して下さった皆様、本当にどうもありがとうございました。
228卵の名無しさん:03/06/05 17:21 ID:+0fXvTop
>>227
この程度の人たちがTV番組を作っているかと思うと…。
229卵の名無しさん:03/06/05 17:58 ID:0YTAPyv4
>>228
なまじブ○よ○なんてのが(勘違いされて)ドラマになったりしたからねぇ。


当直帯突入age
230卵の名無しさん:03/06/05 19:53 ID:yTy40EFu
モルヒネとペンタジンは拮抗すると思うのですが、効能書きにはモルヒネの作用を増強と書いてあります。
どうなんでしょうか?
WHOのガイドラインにはモルヒネとペンタジンなどの併用はないですね。
231卵の名無しさん:03/06/05 20:59 ID:xK4HAa7w
25歳女性です。
生まれてこの方、頭痛なんてものには一切縁がなく暮らしてきました。
しかし今年の4月に急に、眩暈ありズキズキありの頭痛に悩まされる
ようになり、我慢できなくなって病院へ行きました。
季節の変わり目だし、おそらく自律神経だろうということで
一応お薬を出してもらいました。それが4月下旬のことです。
今は以前ほど酷くはないのですが、やはり気持ちの悪い頭痛に
悩まされ続けています。また病院へ行くべきかどうか迷っています。
というのも以前ほど酷くないし、多くの女性の持病(?)である
頭痛で、頭が割れるほどの痛みでもないのに病院へ行くのも
大げさな奴だと思われるのではないかと。
病院へ行った頭痛の原因は明確にわかるのですか?また
前回のように「自律神経でしょう」って言われて終わりなのかなあ。




232卵の名無しさん:03/06/05 21:05 ID:lgU+Eria
>>231
まずは<頭痛大学>のHPへどうぞ。
233186:03/06/05 21:20 ID:e5/cgSt0
レス、サンクス>各位

>>189
そうです,100倍散です。
今日も13時から19時頃まで眠ってしまいました。

>>190
某市民病院での処方です。

>>191
リンコデは扱いが面倒だからあまり使わないだろうな。
そうなんですか?
ネットで調べてみたら「麻薬系で習慣性がある」とか書いてあったんですけど
そのことですか?

>>192
>>194
>>197
>>199
上記の薬1週間分+胸部X線2枚+血液検査+尿検査で
6千円ほど取られて、ちょっとビクーリしました。本人3割になったとはいえ。
しっかし高い薬だったんですね、ジスロマックって。
マイコプラズマ疑いってわけでもないのなら、
営業上、高い薬を処方したってことなんでしょうかねぇ…

ますます足が遠のくな…
234186:03/06/05 21:21 ID:e5/cgSt0
【誤】
>>191
リンコデは扱いが面倒だからあまり使わないだろうな。
そうなんですか?
【正】
>>191
>リンコデは扱いが面倒だからあまり使わないだろうな。
そうなんですか?
235卵の名無しさん:03/06/05 21:33 ID:lgU+Eria
>>186
リン酸コデイン100倍散だと、普通の薬と同じように処方できる。
リン酸コデインだと、麻薬になるので麻薬医の登録とか、特別な処方せんとか
が必要になるし、患者さんの方にもきちんと内服してるかを確認する必要が
出てくる(呑まなかった分は返却、とかね)。
そのあたりがめんどう。保管とかもね。

ただ、他の薬で止まらないような咳でも、止めることができるのは事実。
236卵の名無しさん:03/06/05 21:35 ID:PPMpt2RP
274 :名無しさん@おだいじに :03/06/04 22:23 ID:???
医者はこわいよなぁ↓ なぁ↑?
心理学専門書熟読して教授を手玉にとってたりしてなぁ→↓?
あれだろ? 権力者の左側に立ちたがる奴だってな↓?
専門でもないのに催眠方法研究趣味にでもしてたら
うかつに居眠りもできないよなぁ↓? 

というある人の話を聞いて自分は心理学が怖くなりましたよ


237ドキュソルビシン:03/06/05 21:37 ID:gY4L4Jf0
>230
おー。ほんとだ。増強って書いてありますね。
238卵の名無しさん:03/06/05 21:41 ID:PPMpt2RP
277 :名無しさん@おだいじに :03/06/05 21:31 ID:???
「なぁ」の後のやじるしは何ですか?
催眠療法を利用して操ると言う事?
怖いな

と言うような事があったらどうしますか?
専門外の事は疎くなりやすいですからね

239186:03/06/05 22:12 ID:e5/cgSt0
>>235
レス、ありがとうございます。了解しました。
『リンコデ』と『リンコデ100倍散』では違うんですね。
240卵の名無しさん:03/06/05 22:20 ID:8W+nlXIg
足の親指の爪の付け根の肉が一部、黒く変色して膨れているんですが
これは単なるアザでしょうか?それともすぐに医者に診てもらわないとダメですか?

歩いている分には何も気にならないのですが、そこを指で押してみると痛いです。
たぶん、普段はかない靴をはいて長時間歩いて、靴ずれしたんだと思うのですが‥
241卵の名無しさん:03/06/05 22:33 ID:lgU+Eria
>>240
もしあなたが持病で糖尿病とかを持ってるようであれば、速攻病院に逝くことを
お勧めします。最悪、そこから壊疽起こします。

そうでなかったとしても、靴擦れ起こしてるだけだとしてもきちんと排膿して
もらった方が治り早かったりするので。
皮膚科・外科の看板あるところにいかれてはどうかと思います。
242ドキュソルビシン:03/06/05 22:34 ID:gY4L4Jf0
>238
うっ・・・。すみませぬ,質問の意味がとれないですぅ→
243240:03/06/05 23:07 ID:8W+nlXIg
>>241
糖尿病などの病気はありませんが、鉛筆で塗ったような色をしているのでちょっと怖いですね。

明日、皮膚科で診てもらうことにします。ありがとうございました。
244卵の名無しさん:03/06/05 23:35 ID:WOU6DY58
>>233
>営業上、高い薬を処方したってことなんでしょうかねぇ…
高い薬を処方しても医療機関の利益には全く関係ない。
仕入れ値=売値なんだから。
245卵の名無しさん:03/06/06 00:02 ID:AXcbEUMa
>238
ちょっと待って。添書では、増強されるのはレペタンやソセゴンの方とあります。

 モルヒネと弱オピオイドは同じ受容体に作用する→併用により、空きレセプター
 数が減少し、より少量で薬効を発揮する=作用が増強される
 と私は思ってます。
 で、高用量ではレセプターが飽和するのでモルヒネと拮抗すると。

 WHOの除痛ラダーで、弱オピオイドと強オピオイドを併用させていないのは
 上記の理由からと聞いております。

>135
 胃瘻には140のおっしゃる通り、合併症の危険がありますが、
 点滴=中心静脈栄養でも、カテーテルからの感染症の危険もあります。
 管理の他に、腸の機能を使える点でも胃瘻の方が良いと思います。
 数ヶ月以上、非経口の栄養供給を行うなら、私的には胃瘻ですが、
 ケースバイケースで、よく相談が吉と思います。
 
246卵の名無しさん:03/06/06 00:18 ID:XRu/VNc8
エムM大はかって(今も)全学年で14科目のうち1科目が所定点数以下であると全
科目の合格が学長により取り消される,いわゆる全科目単位取消型落第学年制を本
邦唯一採用している.1クラス100人中30人から48人程落第することもあった
,再合格義務のない単位累積取得型留年と単位取消型落第とは不利益の面で甚大で
あり,落第は父権的懲罰である.文科省の見解では単位制を明記した大学設置基準
に抵触することはもとより,非常識・封建的な前代未聞の悪法制度であり,教授単
位認定権,生涯学習権,教育の機会均等権を侵し違憲無効という.最高裁に飛躍上告中.

247卵の名無しさん:03/06/06 00:26 ID:kQqbB/pD
>>231
神経内科へどうぞ
248卵の名無しさん:03/06/06 01:09 ID:8f6XhqsQ
全身麻酔をしたあと 覚醒するまで寝かしっぱなしなんだけど
なんか理由あるの?
249卵の名無しさん:03/06/06 01:11 ID:husjT6Xt
>>248
<寝かしっぱなし>というのはどういう意味だ?
無理やり薬かなんかで起こさないのか、ってことが言いたいの?
250248:03/06/06 01:20 ID:8f6XhqsQ
自分で覚醒するまで寝かせて(寝転がらせる)おいてくれと言われるですよ〜・・・
途中で抱っこしたり起き上がらせる(座らせる)たりはしてはいけないの?
251卵の名無しさん:03/06/06 01:23 ID:husjT6Xt
>>248
子供なの?その表現だとそう聞こえるけど・・・。

完全に覚めるまでは起こすと危ない気がするけどなぁ。
麻酔科降臨きぼん。
252卵の名無しさん:03/06/06 02:00 ID:bOKoKcNk
探偵漫画のコナンで見たんですが、
自殺しようとしていた犯人が
少量(と思われる。普通に薬を飲む感じで)
糖尿病の薬を飲んでいました。
直後、症状が出て昏睡、危険な状態のように書かれていたのですが、
本当に、糖尿の薬をそんな少量で死んでしまうものなんですか?
(まさかそんな速く効くのはあり得ないとしても、量とか)
義母が糖尿持ちで、しかもたまに薬を飲み忘れたり
薬を落として気付かなかったりしているから不安です。
気をつけるのは当然としても、
本当に危ないものなのかは知っておきたいです
(家には子供もペットも居ますし…)。
どうなんでしょうか。
253卵の名無しさん:03/06/06 02:11 ID:JglmN1zm
>>252
http://www.pharmasys.gr.jp/
あたりで調べたら?
254卵の名無しさん:03/06/06 02:48 ID:BeHSYYQT
ミゾオチって医学的にはなんというのですか?
255卵の名無しさん:03/06/06 04:20 ID:JglmN1zm
>>254
心窩部
256卵の名無しさん:03/06/06 04:54 ID:Um9K/NSc
>>245
モルヒネはμレセプターに作用するアゴニスト
ペンタジンはκレセプタにおいてはアゴニストでμレセプタに対してはアンタゴニスト
と記憶しております。

ペンタジンはdose-dependentにアゴニスト⇒アンタゴニストに変化するちゅうことですか?

257質問させてください:03/06/06 06:12 ID:NuN7+lXy
CT検査の2時間後に嘔吐。
この時にとるべき処置はどのようなものでしょうか。
258卵の名無しさん:03/06/06 06:48 ID:0z1U504Z
>>257
そんな質問じゃワケワカメ。もっと具体的に書いて下さい。
259卵の名無しさん:03/06/06 06:57 ID:leEDPrfi
>257
そりゃトイレに行かせるかエチケット袋を使わせるか膿盆を持ってくる。だろ。
質問には何かが抜けとりゃせんかね? 

( 【ま】が抜けとりますって? おあとがよろしいようで。。。)
260卵の名無しさん:03/06/06 13:06 ID:00YvWkLv
50 :あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/04 03:27 ID:dIDB06hz
だから、俺からレスが付かなかったら、「ああ、俺の書き込みはレベルが低いんだな」
と反省してくれ。
261卵の名無しさん:03/06/06 14:00 ID:33sdALIo
ゴルフ始めて一月の初心者です。
週一のゴルフスクールにも入り、まめに練習しています。
先日コースに行ったのですが、翌日から右の胸(乳首の少し下の少し脇より)
が痛み出しました。くしゃみや鼻をすすったり咳をしてもズキズキします。
で心配になり医者に行ってレントゲンを撮ったのですが、骨には見たところ異常なし。
ただ、極小さなヒビだったりすると写らない事もある。と言われたのですが
皆さんはこんな経験ありませんか?実際はどうなんでしょう・・・
ただの筋肉痛なんでしょうか?でも一週間経った今も痛みは引かないし・・・
とりあえず医者には2週間は様子をみろ。と言われました。
262卵の名無しさん:03/06/06 14:05 ID:qR4/M6wG
>>医者には2週間は様子をみろ。と言われました。

その通りにして下さい。良くあることです。
263卵の名無しさん:03/06/06 14:09 ID:ipD7gyci
質問です。
将来看護師目指してるんですが手コキぐらいできないと勤まりませんか?
自分で言うのも何だけどあたしめちゃくちゃスケベです。昨日は彼氏と6時間
休みなしにやってました。もうちょっとやりたかったけど彼氏がノックアウトしちゃって^^;
264こんなんありました:03/06/06 14:10 ID:Nd+tFiLM
週刊医学界新聞の記事によると
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2003dir/n2536dir/n2536_06.htm#00

第97回医師国家試験合格者

合格率 90.3% (年1回の試験になってから、過去第3位)
        受験者数8551名 合格者数7721名
女性合格者の比率 33.8% (過去最高)
         合格率 男性88.5% 女性94.1%
最高齢 66歳 (統計がある中では過去最高齢)
初めて視覚障害者が合格
自治医大では新卒・既卒ともに全員が合格


合格基準
一般問題を1問1点,臨床実地問題を1問3点としたとき,
(1)必修問題については,160点以上
(2)必修問題を除いた一般問題及び臨床 実地問題については,
一般問題は,127点以上
臨床実地問題は395点以上
(3)禁忌肢選択率は,1問以下

初めて視覚障害者が合格
 特例受験
  試験時間の延長,試験問題を読み上げる
  X線写真やCT写真などの視覚素材は,試験委員会が作成したメモの範囲内で
  担当者がポイントの説明や質疑応答を行なう
265卒後16年目:03/06/06 14:26 ID:psRJlU2T
どーでもいいことだが、今現在国試を受けると、100%不合格になることは
自信を持って言える。
266卵の名無しさん:03/06/06 14:31 ID:HV6fAS9w
>>261
レントゲンで見えなくともその症状はたぶん肋骨骨折
267卵の名無しさん:03/06/06 14:56 ID:xH99GJe/
>261
たとえ肋骨骨折でも、治療方法は(手術でなく)自然治癒待ち。ちょっと長引く筋肉痛なノリ。
プレイ前にちゃんとゴルフの神様にお祈りをしなかったのが原因。
268卵の名無しさん:03/06/06 16:10 ID:SifZ/8GK
>>263
あなたこそナイチンゲール適任です。
寝たきりジー山、フェラしてやってくさい。
269卵の名無しさん:03/06/06 17:21 ID:kn+unGqa
アシドフェルス菌入りのヨーグルトを浣腸で肛門に入れたら
健康に良いと思いますか?
270卵の名無しさん:03/06/06 17:30 ID:gv9cD5EH
>269
入れる量と深さによるが、おそらく有益な事はないだろう
271卵の名無しさん:03/06/06 17:33 ID:TG8+aRSx
今、>>269が面白いこといった!
272175:03/06/06 18:22 ID:zwYJ4llv

気になって泌尿器科行ったらとんでもない診察ではずかしい&いたたたたーですた♪

キンタマを手袋を付けた手で 縦縦横横○かいてちょん〜♪ みたいな感じで握られて

痛い&はずかしい ですた  でもなんでもなかったです 安心安心。
273卵の名無しさん:03/06/06 18:44 ID:2eZYQ97+
>272
よかったですね。お疲れさまでした。
274卵の名無しさん:03/06/06 18:51 ID:WZsgFPa/
「精神異常者」って日本国内に何人くらいいるんですか?
ついでに「性格障害者」も教えてください。推定でもいいです
あっ、私の数は省いてちょw
275卵の名無しさん:03/06/06 18:54 ID:/4Ccr4+c
a
276卵の名無しさん:03/06/06 18:57 ID:/4Ccr4+c
>>274
定義を統合失調症とかにしてくれればわかりますが
277卵の名無しさん:03/06/06 19:03 ID:2eZYQ97+
>274
小泉の支持率とかから推定すると60%以上はいると思われる。
278卵の名無しさん:03/06/06 20:07 ID:IhaUeqp9
明日バリウム飲むんで今日は絶食ですが
タバコもダメなんですか?
279ミス:03/06/06 20:12 ID:kCBSx0rS
こんにちは。教えて下さい。精子の中にレモンの果肉のようなものがイッパイ入ってるんですけどソレは何ですか?もう大分以前からなんですが。

280卵の名無しさん:03/06/06 20:17 ID:k0DHIzfo
>278
たばこはok牧場、絶食は夜九時以降
281卵の名無しさん:03/06/06 20:27 ID:IhaUeqp9
明日バリウム飲むんで今日は絶食なんですが
タバコも吸っちゃダメなんですか?
282卵の名無しさん:03/06/06 21:19 ID:vc1JMYoH
精神科(私大の付属病院)で話した自分の生い立ちなどが、
他の病院(国立大付属病院の内科&歯科)の担当の先生にばれてるような気がするんですが、
カルテって病院を問わず担当医は閲覧可能なんですか?
例えば、オンラインで共有してるとか・・・?


>>280
年がばれますよw
283卵の名無しさん:03/06/06 21:50 ID:bP6PmfXp
22才、女です。
おりものに血が混じるんです。
ちょうど生理の終わりかけみたいな感じです。
前回生理が来てからちょうど2週間後にそれが起こったので、
おりものの量も多いし、排卵出血かな?と思ったんですが、
それが今日で3日続いています。
生理は規則正しく来ており、
今まで生理以外の出血はほとんどありませんでした。
何か病気の可能性ありますか?病院行った方がいいですか?
284卵の名無しさん:03/06/06 21:53 ID:SGCqU6+n
>>283
おめでたです
285卵の名無しさん:03/06/06 21:58 ID:bP6PmfXp
>284
前回生理が来てからSEXしていないので、
妊娠はないです。
286卵の名無しさん:03/06/06 22:16 ID:YsyuhoJD
287卵の名無しさん:03/06/06 22:34 ID:LFJlOTgQ
45歳♂です。
二年前に職業が変わり、パソコン作業が激増しました。
前職時代は視力が1.5だったんですが、2002年12月の健康診断では、左1.2、右0.9に落ちていました。
最近は、さらに右が悪くなったような気がします。
この程度の近視は治るんでしょうか?
また、治るとしたら、どうすればよいでしょうか?
288卵の名無しさん:03/06/06 22:35 ID:YsyuhoJD
>267
まず「近視」なのかどうか、単なる疲れ目なのか他の病気なのか
眼科で見てもらうべきです。いわゆる老眼じゃないですか?
289卵の名無しさん:03/06/06 22:38 ID:LFJlOTgQ
>>288
287(267ぢゃありません)です。
近いところが見にくいことはないので老眼ではないと思います。
でも、お勧めに従って、眼科にいってみます。
290卵の名無しさん:03/06/06 23:04 ID:Pdam1xEu
>>282
あなたの気のせい。

>>283
病院いきなさい。
291卵の名無しさん:03/06/06 23:24 ID:cx77Xath
タンクトップを着て診察を受けに行っても
失礼にはならないでしょうか?
292卵の名無しさん:03/06/06 23:27 ID:Pdam1xEu
Part33と両方書き込んでるでしょ>>291

胸の病気とかを考えて診察するときに「タンクトップの上からお願いします」
てのは問題外。
それ以外はいいのじゃ?
293卵の名無しさん:03/06/06 23:32 ID:cx77Xath
真スレがあるとは思わなかったもので
なるへそ
294卵の名無しさん:03/06/06 23:32 ID:cqalPrtK
病院のお医者さんが胸に着けているネームプレートには何が書いてあるのでしょうか。
(写真入のタイプ)やっぱり本人の識別用に着けているんですよね。
295卵の名無しさん:03/06/06 23:38 ID:KgpyctEJ
>294
年齢、性別、所属部署、好みの体位
296卵の名無しさん:03/06/07 00:02 ID:el31vR67
鼻の穴の中から出血しやすいんですけど

高血圧か何かで血管が静脈瘤みたいな感じとかが原因だと思いますか?

出血しやすい原因ってなんだと思いますか?年齢は22歳です
297卵の名無しさん:03/06/07 00:06 ID:UPaYJtam
>296
副鼻腔炎。当たるも八卦当たらぬも八卦。
耳鼻科へ行け。
>高血圧か何かで血管が静脈瘤みたいな感じとかが原因だと思いますか?
あなたの上記の文はは医者には意味不明でしょう。
298あっくん:03/06/07 00:08 ID:wwLs/Ese

鼻うんこほじくりすぎ
299296:03/06/07 00:19 ID:el31vR67
いつも左側からしか血がでないんです
300卵の名無しさん:03/06/07 00:45 ID:IXs5qVi5
>>299
まずは鼻の中を観察しないことにはどうしようもないから、
耳鼻科へ行け

耳鼻科では、
『高血圧か何かで血管が静脈瘤みたいな感じとかが原因』とは言わずに
現在の状況だけ正直に伝えることを勧める
301卵の名無しさん:03/06/07 01:51 ID:AU3tuXo1
>>295
レスどうもです。年齢も分かるんですねー。
302卵の名無しさん:03/06/07 04:25 ID:EvBjuz6W
>>301
いや普通分からん。
303卵の名無しさん:03/06/07 07:03 ID:eKBxVjOR
>301
好みの体位もわからんぞ。(コソーリ聞け)
304257:03/06/07 07:26 ID:QRqQoS8R
具体的に・・・
健康診断程度の腹部の検査
今までアレルギーはナシ
>259
帰宅を促す。
吐かすだけ吐かせりゃ放っといてもおさまりますかね?
305_:03/06/07 07:30 ID:4hUAogF3
306卵の名無しさん:03/06/07 08:09 ID:DQqlM5or
別スレで書いたのですが ここに来いと言われて
きました。
以前ダンナガ梅毒になり 家族全員 検査を受けさせられた経験があるのですが
また 様子が変です。
ここのとこ かくれるように クラリっドかクラシッド?とかって
薬を飲んでます思いつめたような目つき
今度は一体何の病気だと思われますか?
子供も小さいので不安です。
307卵の名無しさん:03/06/07 08:24 ID:7xiBoZar
>>306
クラリス、クラリシッドは性病関係ではクラミジアによる尿道炎に使います。
他に、エイズに伴う播種性マイコバクテリア感染症ってのがありますけどね。
308卵の名無しさん:03/06/07 08:33 ID:5VbOXxV6
>>294
写真と名前と所属くらいだろ?
好みの体位は書いてないと思う(w
「四十八手」とかあったらひきそうだな(ww

>>297
>>296が言いたいのは、AVMとか静脈瘤みたいなのが鼻の中にあって、そこから
血圧あがったときに出血するんじゃ?
ということなんだろうと推測する。
・・・分かるか、そんなの。耳鼻科逝けってーの。

>>304
>>205の書き込みから丸一日たってるのですでに解決してるでしょ?

健康診断程度、でCTはしないと思うぞ?何か疑って撮ってるはずだけど。
造影剤とか使ってなければアレルギーとかではないだろうし。
放っときゃおさまるかって?そんなのは原因による。運悪く2時間後に急に
イレウスでも起こしたのかもしれない。
309卵の名無しさん:03/06/07 08:36 ID:5VbOXxV6
>>306
クラリス、まあ普通はクラミジアでしょうな。
お子さんはともかく、奥さん(あなた)がうつされてる可能性は充分にあり。
旦那がどっからもらったのか知らんけどな。
STDがやっかいなのは、片方だけ治療しても治療前にうつされたパートナーから
またもらって、延々それを繰り返すこと。
問い詰めてきちんと治療するのがよいと思う。
ちなみに、どのくらい旦那と性交渉あります?
310卵の名無しさん:03/06/07 08:40 ID:7+VQz1X5
活性酸素って何ですか?
311卵の名無しさん:03/06/07 08:44 ID:5VbOXxV6
>>310
ぐぐれ。
312卵の名無しさん:03/06/07 09:44 ID:UKDX89Gm
http://www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20030601152351.jpg

他の板でこんなの見付けたんですが、何の症状かわかりませんか。
313卵の名無しさん:03/06/07 09:53 ID:9tCqWLG6
>>312
ガイシュツ。
飽きた。

あえていうなら

君 の 頭 が お か し い の で す 。
 神 経 科 へ ど う ぞ 。
314卵の名無しさん:03/06/07 10:02 ID:0kvVwxOC
>306
だから、別スレでも、そんな旦那とはさっさと別れて新しい人生を歩めと言ってるだろうが。
なに? また新しい病気もらってきてるのか!? だめだ、こりゃ。

それで、AIDS ,肝炎の検査は したのか?
315312:03/06/07 10:10 ID:UKDX89Gm
>>313
すいません。初心者で、昨日初めて見てびっくりしたもので。。
この写真、合成とかですか?
知ってたら、教えて下さい。
316卵の名無しさん:03/06/07 10:21 ID:0kvVwxOC
>315
蓮乳 でこのスレッド内検索をするか、ここを見ろ。↓
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054480880/
317313:03/06/07 10:22 ID:CsLSXSjC
>>312

このスレず〜っと見返してみなさい。
親切な方がまとめてくれてるから。

過去ログ全部嫁、なんて言うつもりはないけど、
せめて生きてるスレくらい見返しましょう。
よろしく。
318312:03/06/07 10:26 ID:UKDX89Gm
>>316,>>317
ありがとうございます。
そうさせていただきます。
319卵の名無しさん:03/06/07 10:39 ID:APksq9fL
>>312
この機械翻訳が面白いです
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.html?css_url=kr.dailynews.yahoo.com/headlines/so/20030605/gd/gd200306051114214317.html
これが元記事
http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/so/20030605/gd/gd200306051114214317.html
上の記事には画像はありませんからご心配なく。【まとめた人】
320卵の名無しさん:03/06/07 11:19 ID:B7ZvuyCj
>307 309
お答え有難うございました。
性交渉、、、?
バレンタインデーに無理やり・・・
それっきりですが・・・
うつってる可能性あります・・・?
321306:03/06/07 11:26 ID:CsLSXSjC
>>320
4ヶ月位前・・・
旦那がいつ病気をもらったかによるんではないですかね?

不安あれば婦人科できちんと診てもらっておいた方がよいとは思う、うん。
322卵の名無しさん:03/06/07 11:30 ID:vgqy9k6X

病院板&身体板&医歯薬@難民避難所【規制】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1054952955/
323卵の名無しさん:03/06/07 11:32 ID:0RDsYbH6
>320
無理矢理はいけません。十分ぬれてからじゃないと、ケガしてうつりやすいでつよ。
324卵の名無しさん:03/06/07 12:17 ID:wwNxGaqs
>>321
こんな事に まじめに答えてくださって
ありがとうございました。
こんなこと 誰にも言えないし
悲しくて情けなくて・・。
子供たちが学校に行ってる間にでも
遠くの病院に行ってみます。
なかなか自分のことでは 病院行く時間とれないんですよね・・
母親って・・・。
婦人科いやだな・・・
325あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/07 12:20 ID:BqcLZg1T
>>306
>以前ダンナガ梅毒になり 家族全員 検査を受けさせられた経験があるのですが

ひょっとしてご主人は関西で泌尿器科医をやってませんか?
326卵の名無しさん:03/06/07 12:54 ID:veF3W3AL
近頃、幼児が強姦されて子宮破裂した事件があったそうです

彼女は将来子供を産めますか?
また、女性として問題なく生活をおくれるよう
先生方の医療で救えますか?

犯罪者は死刑にしてやりたいけど、
彼女の心は時間が、体は先生方に救ってもらえればホッとします
327卵の名無しさん:03/06/07 13:51 ID:O1ef592o
寂しい奴では
328卵の名無しさん:03/06/07 14:24 ID:BK4BhXgv
子宮系の病気で、半年以上、セックスなどを控えたほうがいい
病気ってなんかありますか?性病以外で教えてください。
329卵の名無しさん:03/06/07 14:28 ID:USMbSt/y
また自称小説書きが来たのか
330卵の名無しさん:03/06/07 14:51 ID:k0d0sCu9
理学療法士についてですが、理学療法士の将来は明るいですか?
331卵の名無しさん:03/06/07 14:52 ID:AIWwGH1T
>>325
東京在住です。
ダンナは外資です。
お医者様なら
こんなへんてこな病気に感染なんかなさらないでしょ・・?
332326:03/06/07 15:47 ID:Kb8DRj4C
いや、ネタでなく
近所で起こった事件です
相応しくない話で申し訳ありませんでした
333卵の名無しさん:03/06/07 16:20 ID:CsLSXSjC
>>331
>>7-10あたり参照。

医者でもかかる香具師はかかるんだがな(w

>>330
理学療法士のスレ(あるのか知らんが)にあたるのがよいと思われ。

>>326
産婦人科スレの方が答えが返る・・・かもしれない。
近所で起こった、というなら、支障なければソースきぼん。
あ、あと>>332で<ネタでなく>としてるのは>>329を受けてだろうけど、多分
>>329>>328につっこんでるだと思われ。
334卵の名無しさん:03/06/07 18:28 ID:CsLSXSjC
週末突入age
335卵の名無しさん:03/06/07 20:23 ID:yUfru3xF
今夜は平和なようです。
336312:03/06/07 20:24 ID:UKDX89Gm
>>319
ありがとうございます。
ちょっと意味がわかりにくいですね。。
やっぱり合成だったんですねー。
ほっとしたけど、見たのを少し後悔。
ここにアドを載せるべきでなかったですね。
他の蓮写真に出会わないことを祈るばかりです。。
337tohtoshi@message:03/06/07 20:37 ID:BCvYVy7w
人は日々の慌ただしい生活に追われていると、知らぬ間に自分の思考が不安定になっているものです。
多くの人は無意識の内に様々な問題を無造作に受け止めている為に事象を深く考えずに対処し処理して
いるから、物事が順調に進んでいたり、些細な問題の内は見過ごして何とも思わないものです。
人は、魂的に観ると物質的に恵まれていても進歩向上がない時は、退屈を感じ焦燥するものです。
様々な事象に対する観方から正しく分析して判断するという基準が確りしていないと、
より良く生きるための大切な人生の進むべき道を「見誤る」と言うことが起きます。
そして「何か変だ」と気づいた時にはすでに遅いものです。
人としてより良く幸せに生きるには、人生としての生き方である正しい基準となるべき
思想や思考を身に付け、正しく有益な人生観を学ぶ心掛けも大切な事柄です。
この件に関する出典の説明がHP↓にあります。ご参考に。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
338卵の名無しさん:03/06/07 20:59 ID:vGW4Q5ke
ツ反が陰性でした。
BCGってするのでしょうか?
339卵の名無しさん:03/06/07 21:20 ID:VNLPk601
A,B,C肝が発症するのは全部宿主の免疫による肝細胞障害ですか?
ロビン酢見たけど詳しく書いてなかったもんで。
あと、無症候キャリア、急性、慢性、劇症化
どのような経過を辿るか決定するファクターはなんですか?
340卵の名無しさん:03/06/07 21:25 ID:CjJL1Yqc
>338
年齢は?
341卵の名無しさん:03/06/07 21:55 ID:vYkUxk+X
大人になってから近視になった場合
治ることってありますか?
0.1から0.8程度へ
342卵の名無しさん:03/06/08 00:23 ID:zXqr1QpW
>>341
ためしてガッテンのホームページに視力のこと載ってたんで書いときます。

http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q2/20030402.html

けど、眼のことは「めがね」板で聞いた方がいいかもね。
343卵の名無しさん:03/06/08 00:27 ID:LErzUhva
めがね板よりもこの板の眼科医に聞くスレッドの方が良いよ
344卵の名無しさん:03/06/08 00:29 ID:nwJ+IclV
おちんちんを切断しても大丈夫なんでしょうか?
345卵の名無しさん:03/06/08 00:29 ID:LErzUhva
その0.8とかいう「視力」は近視や他の病気の程度や治療の可能性など
の指標にはならないと言うことも知っておいてください。
346卵の名無しさん:03/06/08 00:30 ID:LErzUhva
>344
きちんと手当てすれば命に関わることはありません。
347あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/08 00:31 ID:2eSey2gP
大丈夫ですよ、ガンガン切断して下さい。
348卵の名無しさん:03/06/08 00:33 ID:LErzUhva
誰か牛の玉抜いてやってくれ
349あっくん:03/06/08 00:46 ID:ua4u0I/E
安部貞?
350卵の名無しさん:03/06/08 00:50 ID:iIwmEo2O
あっくん、こんばんわ♪
351masa:03/06/08 01:08 ID:IHNbfMAV
20mlの注射器と塩化カリウム水溶液(kcl)500mlの3.0molです。これを静脈注射したら
ら確実に逝けますか? マジレス希望です。
352uu:03/06/08 01:15 ID:Dn8WYsib
耳の下あたりが痛いというか、違和感を感じます。
風船を膨らまして痛くなるような感じがずっと続いてます。
これって なんなんですか?
何科に見てもらえばいいのかさえ、患部をドウ説明すればいいかも
全くわかりません。これってほっとけば直るものでしょうか?
ちなみに 違和感を感じてから4日目です。
353ドキュソルビシン:03/06/08 01:18 ID:VeyUVwuL
水溶液はともかく,注射器を静注するのは直接上大静脈とかじゃないと無理なりよ。
でもしねます。

>352
耳鼻科でしょう。
354卵の名無しさん:03/06/08 01:34 ID:yPha1nNj
よくスポーツで、ドーピングでステロイド剤というのが出てきますが、
アトピーでもうらうステロイド剤と同じようなものなんでしょうか?
355卵の名無しさん:03/06/08 01:58 ID:m1bbPc5u
先ほどツ反陰性で書き込んだものです。
年令は33歳でつ。
もう大人なのにハンコ注射するんでしょうか?
356あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/08 02:02 ID:2eSey2gP
大人は内ももに判子を押します。
357ドキュソルビシン:03/06/08 02:14 ID:VeyUVwuL
>354
違うものです。
358↓これは何ですか?:03/06/08 02:52 ID:hkj12ept
359へっぽこ医事課員(元):03/06/08 03:12 ID:2DLMUDky
360へっぽこ医事課員(元):03/06/08 03:13 ID:2DLMUDky
361卵の名無しさん:03/06/08 03:30 ID:wOmkyTyR
>>351
 KCl 3mol/l*500ml=1.5mEq? その程度で死ねるか?
 40mEqぐらいワンショットしなさい。全身痙攣して苦悶しながら死にます。
362卵の名無しさん:03/06/08 05:39 ID:gJwcJLws
陽電子放射断層撮影(PET)の存在を医者から教えてもらい
設置病院をぐぐって探したんですが、なかなかここだという病院が
見つかりません。設置しててもまだ稼動していないところもあるようですし。
関西地方の陽電子放射断層撮影の設置病院で
評判のいい病院ってわかります?
ここのスレをまだ読んでいないので、今から読んできます。
ガイシュツだったら、すいみません、スルーしてください。
363362:03/06/08 05:48 ID:gJwcJLws
どうやら、スレ違いのようでした。ごめんなさい。
364卵の名無しさん:03/06/08 08:09 ID:qMUd+goJ
P科って多くの人がかかったことがあるみたいに宣伝でやってますけど、人口の半分以上がかかったことがあるのでしょうか。
365     :03/06/08 08:40 ID:uSDLCH92
数年前に包茎手術をしたんですが、それ以来
不感症になりました。目の前に裸があれば勃起は
しますが、挿入しても気持ち良くないのですぐ
萎えてしまいます。ただの腰振り運動は苦痛でしか
ありませんので。
マジで悩んでます、どなたか良いアドバイスを戴けないでしょうか?
366卵の名無しさん:03/06/08 11:16 ID:EdXFnbNJ
>陽電子放射断層撮影の設置病院で
>評判のいい病院
質問に矛盾が(;´Д`)
367卵の名無しさん:03/06/08 11:19 ID:EdXFnbNJ
>>352
おたふくかぜかな?
>>355
しません
>>364
あり得ません
その宣伝はどこがやっていてどこでいつ見られますか?
368卵の名無しさん:03/06/08 11:53 ID:KaWY4gxB
>>365
単純に挿入して腰振ることだけじゃなくて
クンニとかアナルなめとか、乳首をなめつつもう一方の乳首を
片手で刺激して、別の手の親指を膣に、中指をアナルに入れて
刺激するとか、女の子の喜ぶことをしてあげなさい
369あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/08 12:32 ID:+6qeGXLq
>>365
>数年前に包茎手術をしたんですが、それ以来不感症になりました。
では、包茎手術の何があなたを不感症にしたとお考えですか?
普通は亀頭が感じやすくなり、早漏気味になると思うのですが。
370あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/08 12:38 ID:+6qeGXLq
>>365
>目の前に裸があれば勃起はしますが、挿入しても気持ち良くないのですぐ
つか、君の彼女がブスのがばがば女だから、それなら包茎オナニーの方がずーといいって、話じゃない?
371卵の名無しさん:03/06/08 13:29 ID:PZRxcdMm
>367
ツ反の質問したものです。
お答えありがとでした。
それで>>364のCMですが、今ちょうど見ました。
ttp://www.utsu.jp/index.html
ここのCMらしいですね。
372卵の名無しさん:03/06/08 14:22 ID:QH27RyZN
レントゲン撮影が原因でガンになる確立って
どんくらいですか?
373卵の名無しさん:03/06/08 14:43 ID:FORlU1Lt
>>372
普通の胸の撮影のことですか?
線量はごーくわずかですよ。
ハワイ以遠の海外旅行で飛行機が高空を飛ぶことで
乗客が(地上より)被ばくする線量と同じくらい、
と言われています。

もちろんチリも積もれば、ですけどね。
374卵の名無しさん:03/06/08 14:45 ID:u+bh7Ma8
ttp://www.kh.rim.or.jp/~tezya/ThinksAugust01.html
この日記の24日と31日に出ている症状の病名を教えてください
某スレでこれを見て以来一体なんなのか気になって仕方ありません
よろしくお願いします
375卵の名無しさん:03/06/08 16:02 ID:XP6aGlhr
ニューレプチルとドネペジルって併用(アリセプトは朝、ニュ〜は夜)
大丈夫ですか?

376卵の名無しさん:03/06/08 16:23 ID:qXn801jo
>>374
本人がネタのつもりで書いているのでなければ
統合失調症だね
377卵の名無しさん:03/06/08 16:33 ID:TNY2LCRC
>>374
オンコセルカ
アフリカによくある病気で、進行すれば失明に至る
378卵の名無しさん:03/06/08 16:39 ID:g9yXsdOa
31日の最後の記述から376の判断に一票
379374:03/06/08 17:13 ID:u+bh7Ma8
解答ありがとうございます
377さんのオコンセルカというのはやっぱり寄生虫によるものなのですね
最終的には失明するってのが恐ろしい話です
376さん、378さんのいう統合失調症というのは精神的なストレスによるものだという事でしょうか
ぐぐってみたら精神分裂症という記述もあったのですがストレスが原因で>>374のような症状が出ることもあるのですね


380卵の名無しさん:03/06/08 17:59 ID:HsfZnPQf
統合失調症は立派な病名
検索してみてください
381卵の名無しさん:03/06/08 17:59 ID:R7IDIacG

私は、胸の痛みで、病院にいったのですがちょうど、心臓専門の先生がいらして、
心臓が悪いと言われました。
うまく動いていないと。
話しながら、英語で、色々書いてましたが、診断らしきところに
「Paf」と書いていました。
これはパフ?と読むのですか?
どういったものなのか興味があります。(自分のことだけに。)
親切な方、素人でもわかるように教えてください。
382卵の名無しさん:03/06/08 18:42 ID:S8hV1P4H
proximal atrial fibrillation
発作性心房細動

よみかたはパフであっとるよ
383卵の名無しさん:03/06/08 19:47 ID:EYhKZAow
× proximal = 近位の
○ paroxismal = 発作的な

パフと読むのは聞いたことがないなー。 どうよ?>
384卵の名無しさん:03/06/08 21:03 ID:kCQepWLx
パフって言う人もいるだろう。ピー、エーエフの方がいいと思う。
385卵の名無しさん:03/06/08 22:31 ID:2EQCMd2Q
2ヶ月くらい前から、食事の後に喉に痰が絡む感じがして、
実際に咳払いをしたら痰が絡んでる音がします。でも痰は出ません。
最近は、食事の後じゃなく、普段でも痰が絡んでるような感じがして
(食事後の時ほどではありませんが)
なんだか喉が気持ち悪いです。
鼻から内視鏡を入れて喉を見てもらうも異常なし。
バリウム飲んで、食道と胃のレントゲンを撮って調べてもらうも異常なし。
いったい何が原因なんでしょうか?
386卵の名無しさん:03/06/08 22:57 ID:juIgZqwp
>>385
年齢・性別は?
喉頭違和感症というのもある。
387卵の名無しさん:03/06/08 22:59 ID:juIgZqwp
>>384
パフって言ってる。
388卵の名無しさん:03/06/08 23:04 ID:73EJgV0r
一応インターナショナルには、頭文字を並べた略号はアルファベットで読むのが正式で
単語読みするのは俗称とされているのでは。
学会なんかでも、昔から呼ばれている例外的なモノを除けば、
単語読みすると注意されませんか?
CABGを キャベジ と読む剛の者もいらっしゃいますが。(w
389卵の名無しさん:03/06/08 23:09 ID:juIgZqwp
>>388
そりゃ凄い(W
うちの界隈ではSAHを<ザー>と読んでたり(WW
390卵の名無しさん:03/06/08 23:11 ID:Smdag9wg
特にPAF は、 puff や puffy など、近い臨床範囲で紛らわしい言葉があるので
パフと読むのは避けた方がいいと思われます。
391卵の名無しさん:03/06/08 23:15 ID:juIgZqwp
>>390
ま、実際の患者さんへの説明とかその他で<パフ>と読んでることはないんですが・・・。
392卵の名無しさん:03/06/08 23:37 ID:5pLWSC36
定期的に右手の掌の脇(小指側)に水疱ができます。
水脹れみたいなものではなく、毛穴に水が溜まった、
小さいニキビみたいな感じの水疱です。
できる度に潰してオキシドールで消毒しているんですが
2週間くらいすると同じところにまたできます。
皮膚科に行く時間がないのですが
何かいい治し方はないでしょうか?
393卵の名無しさん:03/06/08 23:45 ID:juIgZqwp
>>392
汗疱というやつかなぁ?
かゆみとかはどうでしょ??
394ドキュソルビシン:03/06/08 23:46 ID:/Jcjj8n5
うっ。おいらの周辺はパフって呼んでます〜
いならんこーるどはなりー

CABGもキャブジーだし。LITAもRITAもリタだし・・・
395卵の名無しさん:03/06/08 23:53 ID:QJeKCKqi
>392
393の言われる病名とか汗疱状湿疹とかその他いくつかの呼び名
のものが多いですが、掲示板でもFAQです。ちゃんとした皮膚科で
診察を受けないかぎりあなたの質問についての解決は得られません。
396卵の名無しさん:03/06/08 23:58 ID:9ohXo4Qa
>>375
ニューレプチルは統合失調症、アリセプトはアルツハイマー型痴呆に処方する薬物。
患者は精神症状を基に問題行動を呈している高齢者と推察するが…。

患者の年齢、診断名を、教えていただきたい。
397卵の名無しさん:03/06/08 23:59 ID:Vp6/nG3V
当直で眠っている時に「急患です!」という連絡は電話で入るのですか。
どうしても起きられないときなどありませんか?そういう時の対処法は?
起きてすぐに手術なんて出来るのですか?お医者さんは慣れてるんだと思うけど。
素人なので気になってます。教えて下され。
398385:03/06/09 00:06 ID:kn9E//jj
>>386
20歳男です。
喉頭異常感については、耳鼻科の先生に可能性があるって言われました・・・
精神的なものかなぁ
399ドキュソルビシン:03/06/09 00:06 ID:crxa3wvn
>397
内科医です。
救急車の場合:救急車現場に到着→病院に連絡→おいら起こされる→救急車病院に。
いきなり病院に来た場合:本人救急窓口に来る→おいら起こされる→診察室で待ってる患者のところへ。

とこゆ流れになってます。当直のときは絶対呼ばれる気分で行ってますからどうしても起きられないことはないです。
400卵の名無しさん:03/06/09 00:07 ID:1UsmwDnY
>>397
病院のシステムで違う。
電話だったりPベル鳴ったりPHSだったり。

起きてすくに手術・・・てのはないだろ?
ある程度予備検査とかもあるから、その間に必死こいて目を覚ます。
401卵の名無しさん:03/06/09 00:08 ID:1UsmwDnY
>>385
他に器質的な原因がなければそういうことになる罠。

・・・もちろん、もっと時間がたてば分からないけども。
402卵の名無しさん:03/06/09 00:26 ID:O+7WPVRi
>>399 ドキュ様
>>400 様
レスどうもありがとう!いつでも呼ばれる気分で待っているのは寝た気がしませんね。
寝癖とかついたまま駆けつけるなんてザラでしょうね。笑われたりして・・・。
また質問あったときはよろしくお願いします。
403卵の名無しさん:03/06/09 00:29 ID:TmG7d6j/
>>389

sahを「ザー」と読むのって普通じゃなかったのか?
おいらの周りはみんな「ザー」って言ってるよ。
404卵の名無しさん:03/06/09 00:32 ID:g9bAWdJi
質問です。先日総合病院に行ったのですが以前の診察から3ヶ月以上経っていたよう
なのですが保険証を忘れた為、実費扱いとなりました。病院は次回の来院時に
保険証を持ってくると差額を口座に振り込んでくれるらしいのですが、実費扱いと
知らずに行った薬局(病院外)で薬を貰いに行ったところ1万円も請求されました・・・
この場合一万円を払うしかないのでしょうか?どなたかアドバイスお願い致します!
ちなみに薬はまだ買っていません。
405卵の名無しさん:03/06/09 01:11 ID:Wt/daRrs
どうしたらこんなになるんすか?治るんすか?
http://images.ogrish.com/2003/24/powerlifting.jpg
406卵の名無しさん:03/06/09 01:47 ID:66Ep7h+q
>>393さん
>>395さん

質問に回答いただいてありがとうございます。
痒みはないのですが見た目が少し気持ち悪いので
早いうちに皮膚科に行きたいと思います。
407卵の名無しさん:03/06/09 05:34 ID:LoQPDh3X
>404
これも結構FAQ ですが、定期券を持っていかないで改札を通してくれますか?
それと同じ事です。 保険証の提示が無ければ実費が原則です。
長期間受診が無ければなおさらの事です。

そう考えれば払うしかない、というより払うのが普通であることがご理解頂けるでしょう。
408卵の名無しさん :03/06/09 06:07 ID:dFLH8ZL8
「金玉」の正式名称(医学的な名称)
を教えてください。
よろしくお願いします。


409卵の名無しさん:03/06/09 06:20 ID:ueZsH5Rs
健康板や医者板に「中村孝志」名義でカキコしてる人って本物なんでしょうか。
そんなわけないと思ってるのですが。
kyo大整形外科など思いっきり実名なんですよ。
410卵の名無しさん:03/06/09 07:46 ID:Ei32xViz
就寝前にウォーターピックを使うのですが、
使ってるときに限ってうるさいです。
香具師を黙らすにはどうすればいいですか?
411卵の名無しさん:03/06/09 08:19 ID:6A0ot2Eg
>>408
精巣・・・でよいのだろうか?
412卵の名無しさん:03/06/09 08:20 ID:DjBESYxv
>>404
総合病院は融通効かないからね、うちのクリニックに来れば常連さんは保険証提示なくても
保険扱いにしてるけどね。新患は無理だけど。
413卵の名無しさん:03/06/09 09:00 ID:6A0ot2Eg
>>412
>>404は払うしかないっしょ?
病院の中ならまだしも、院外の薬局だと<常連さん>てのはできないだろうし。
414卵の名無しさん:03/06/09 12:08 ID:0X0sS4RC
2週間前にわきがの手術を受けて、手術部が少しの間は
ジュクジュクするとは聞いていたのですが、左側はもうほとんど
乾いているのに、右側だけ全体的にジュクジュクしてます。
化膿してるんでしょうか??
415卵の名無しさん:03/06/09 12:34 ID:L+fC75Vg
>>414
手術した人に聞きなさい
416卵の名無しさん:03/06/09 12:37 ID:6K6+3/C0
>>408
金玉は睾丸じゃん。
417卵の名無しさん:03/06/09 12:41 ID:L+fC75Vg
>>411 にも正解が書いてありますが
418あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/09 12:42 ID:DMJRGSBp
>>414
>右側だけ全体的にジュクジュクしてます。
やがて、そこがかさぶたになり、かさぶたが取れると、小さな穴が確認出来ます。
↓この人も最初は貴男みたいな症状でした。
http://www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20030601152351.jpg
419卵の名無しさん:03/06/09 13:05 ID:lB97olFn
>>418
お前って最悪だな。
いつか罰が当たってとんでもない病気したりするぞ。
420卵の名無しさん:03/06/09 13:19 ID:6A0ot2Eg
>>419
それはこのスレ住人のすべての総意(w

>>414
>>418については>>7-9あたり参照。
あとこのリンク先は見るなよ、念のため。
421卵の名無しさん:03/06/09 17:20 ID:MvL9TY46
当直体制突入age
422卵の名無しさん:03/06/09 17:33 ID:wkzFWgWb
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
423卵の名無しさん:03/06/09 18:29 ID:HmbLT/QL
>>310
活性酸素とは我俺達が吸ってる酸素の中で攻撃的になった酸素のことらしい

しかし何のこっちゃいな??
424卵の名無しさん:03/06/09 18:46 ID:MvL9TY46
>>423
フリーラジカルが悪さをする、という事でそれを抑える薬はあるけどね。
ラジカットなんかそのまんまのネーミング(w
425卵の名無しさん:03/06/09 19:16 ID:q5kLmfx0
腕の内側の柔らかい部分が、ケガも赤みもないのに
服が触れただけでチリチリします。
何か病気でしょうか?
病気なら何科で診てもらえばいいですか?
426卵の名無しさん:03/06/09 19:34 ID:P+m5X0xi
良い皮膚科を探しているのですが
どこの板にいったらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
427卵の名無しさん:03/06/09 19:38 ID:PB18VA2L
>426
少なくともこの板では絶対に情報は得られないです。
どこの板でもたぶんわからないと思います。
これ以上の質問は無意味です。
428426:03/06/09 19:54 ID:P+m5X0xi
>>427
わざわざご回答ありがとうございました。
429卵の名無しさん:03/06/09 20:12 ID:Q5UhHeCn
>425
整形外科かな。今はわからないがあとで発疹が出て帯状疱疹
ということもあるそしたら皮膚科。
430卵の名無しさん:03/06/09 20:42 ID:FJ04wsY8
「かゆい」というのは脳内からそのかゆい部位へと何らかの信号が送られてそう感じるんですよね?
それでは脳がどう判断したときその信号は送られるんでしょうか?
つまりどういう危険を脳が感じたときかゆくなるんでしょうか?
431卵の名無しさん:03/06/09 20:52 ID:ZYCZ6A95
>>430
いや逆だろ?
432卵の名無しさん:03/06/09 21:10 ID:IjFJejmV
教授に定年ってあるんですか?
433卵の名無しさん:03/06/09 21:11 ID:Q5UhHeCn
>430
誰かにウソを教えられたんですね
434卵の名無しさん:03/06/09 21:12 ID:Q5UhHeCn
>432
あります
435卵の名無しさん:03/06/09 21:14 ID:ZYCZ6A95
>>432
もちろんある。ただ、そのあとどっか他所の病院とかに再就職するのが大半。
そのまんま楽隠居はしない方が多いだろうね。
436卵の名無しさん:03/06/09 21:17 ID:FJ04wsY8
>>431 >>433
そうなんですか・・ありがとうございます。
つまりかゆみというのはどういう危険を感じている状態なんでしょうか?
教えてください。
437卵の名無しさん:03/06/09 22:21 ID:vzHs1JpA
「かゆみ」と「痛み」は末梢では同じ知覚器からの信号だと
習ったような気がする。かゆいところをこすらずに叩くと
言うのはこれだとわかるね。
438卵の名無しさん:03/06/09 23:19 ID:yPylE/fN
平和だなぁ・・・
age
439告らん:03/06/10 00:17 ID:PuaDJIEQ
>>425
片側ですか、両側ですか?
上腕ですか、前腕ですか?
両側、かつ、上腕の内側の軽い触知によって誘発される痛みだと仮定すると、
神経学的診察の上、私だったら、頸胸髄造影MRIをオーダーします。
440卵の名無しさん:03/06/10 00:35 ID:YazBM6zO
耳たぶに小さいコブがあります。
右耳にはあるのに、左耳にはないです。
これってなんでしょうか?
いつからあるか覚えてませんが、結構前からあるような気もします。
441卵の名無しさん:03/06/10 00:48 ID:U+V8LDG1
アイコラを見たいならここがいいよ。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idol_kora/
アニメのコラもイパーイあったよ。(*´∀`*)ハァハァ
442あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/10 01:51 ID:KMVZzT0v
>腕の内側の柔らかい部分が、ケガも赤みもないのに
>服が触れただけでチリチリします。
これ、家の母も時々言うんだけど、

>>439 :告らん
>経学的診察の上、私だったら、頸胸髄造影MRIをオーダーします。
これ、何の病気ですか?
443卵の名無しさん:03/06/10 02:03 ID:NNVF8zX0
>>437
強力な鎮痛剤モルヒネの副作用に「痒み」が認められることから、
痛みと痒みは別物なのでは、ということも言われているね。
444あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/10 02:07 ID:KMVZzT0v
>軽い触知によって誘発される痛みだと仮定すると、
痛みという程でもなく、チリチリって感じなんだよね。
445卵の名無しさん:03/06/10 03:37 ID:gRZYMtwN
質問です。
PCの作業で、余りに長時間目を酷使(ぶっ続けで12Hとか)使ってて、
視界にもやもやとしたものが貼りついて取れなくなるような感覚に襲われる
ことがあります。視線を向けたものが見えにくくなる。
これは病気の可能性があるのですか?

それはずっと前からなのですが、最近、うとうとしつつ睡魔を我慢してたとき、
(その症状で、またか…と思っていると)遠近感までなくなってきて、
しかも手の感覚がなくなりかなりビビリました。動かしたり掴んだりできるけど、
痺れるような感じ。(次第に引いていった。)

やばいですかね。よろしくお願いします。
446sira ◆i5Mhb/8hJk :03/06/10 03:58 ID:y/fhEb/8
>>445
眼精疲労とか、そういうものが最も考えられますが、極わずかな可能性としては
脳腫瘍や脳血管障害などの器質的な病気も考えられるでしょう。
症状がしっかりと感じられるなら、神経内科に相談してください。
447445:03/06/10 06:12 ID:VVegS8MP
>>446 レス有難うございます。
>脳腫瘍や脳血管障害

そういえば手の感覚が無くなったのは右手のみでした。
偏頭痛(幼少時から、同じ部位。大体吐く。)にもよく襲われるし、
一度行って見たほうがいい様ですね。…
448卵の名無しさん:03/06/10 06:50 ID:LeRL8+Nc
階段で転んで足腰と手と頭を打ちました。
腰と手の指と頭が痛いです。首や腕が筋肉痛のような感じです。
それぞれ腫れはほとんどなく、吐き気等もありません。

整形外科に行けば良いのか、総合病院に行った方が良いのでしょうか?
検査はどのようなもを想定して行けばよいのでしょうか?(X線・CT等?)
すみません、ビビリなもので仰々しい検査になりそうなら心の準備をして行きたいので...。


449卵の名無しさん:03/06/10 07:30 ID:nHVM5QvY
ストレスからくる緊張型頭痛頭痛に効く市販薬
はありますか?
最近毎日のように頭痛とめまいに悩まされているので。
イブは効きませんでした。
450卵の名無しさん:03/06/10 08:46 ID:NXP2QI2l
>>439
あ、告らんせんせ、お疲れさまです。
疑われてるのはsyringoあたりですか?MSもありかもしれないですね。
あとは年齢その他の情報がないと・・・。

>>443>>437
痒みと痛みの伝達機構は厳密には別だろうとする研究がこの頃は多いみたいです。
<神経内科>Vol.58No.1に特集があるので、読める方は目を通されてみては?

>>445
後半の書き込みに関しては、頭痛を伴うようであれば「前兆を伴う片頭痛」の
可能性もありますし、そうでなければ一種のてんかん発作(単純部分発作)の
可能性もあるかと。あと、あなたの年齢にもよりますが、そうしたてんかん発作
が成人以降に起こってきたのであれば脳腫瘍などのかくれている可能性もあります。
いずれも<可能性>ですが、一度検査うけて否定しておいた方がよいでしょう。

>>449
市販薬のことを訊きたいのであれば健康板あたりへどうぞ。
451卵の名無しさん:03/06/10 09:18 ID:tlAM/KvO
相談させてください。
27歳、女です。
ずいぶん昔の事を思い出して涙ぐんだり、ちょっとした事で泣いたり、
先の事を考えて落ち込んだり…
どれも2〜3日で収まるのですが…
また、ストレスを感じると味覚が鈍くなったり、夜中にむくっと起きて
冷蔵庫をあさって何かを口に入れるまで落ち着きません。
この時、意識はあるのですが、「こんな時間に食べたら明日の朝…」と思うより
「何か食べなきゃ落ち着かない」という思いのほうが強いです。
これも何度か繰り返すと、いつの間にか直っています。
最近は眠いのになかなか眠れず、寝ても1〜2時間で目が覚める事が多く、
慢性的に寝不足だったので、風邪をひいた時に近所の病院でマイスリーを
処方して貰いましたが、だるいのが強くなっただけで効果はありませんでした。
また、何をするにも無気力っぽくて(自覚は最近までなかったのですが)、
旦那が帰宅しない日は夕飯を作るのはもちろん、食べるのすら面倒で、
下手をすると1〜2日何も食べない状態の時があります。
お腹がすいたような感覚はあるのですが、それ以上に「面倒」という思いが強く、
色んな事をするのが「面倒」と感じる事が多いです。
下手をすれば、トイレに行くのすら億劫です。
気が付けばボーっとしている事も多いです。

先日知人が電話をくれた時に「病院に行った方が…」と言われたのですが、
やはり鬱か何かなのでしょうか。
結婚してから、段々とこの症状が強くなってきたように感じるのですが…
452_:03/06/10 09:19 ID:hv/Gc2Ff
453内科医:03/06/10 09:24 ID:ifPbJiBl
>451
軽症のうつ病です。通院で3−6ヶ月で治ります。
454451:03/06/10 09:51 ID:tlAM/KvO
>>453
レスありがとうございます。
心療内科でいいのでしょうか?
455卵の名無しさん:03/06/10 10:00 ID:Sq3lV6pj
449です。

病院ではデパス、テルネリンを処方してもらってました。
でも最近時間がなくて病院に行くひまがないので
代わりになる市販薬があればいいかと・・
健康版行ってきます。
456453ではないが:03/06/10 10:02 ID:NXP2QI2l
>>451
心療内科でよいと思います。
ただ、本気で重度のうつだったら神経科を紹介されるかと思います。

>>455
デパスとテルネリンでどのくらい効いてますか?
最大一ヶ月は処方できる(もっとか?)薬なので、主治医の先生に相談されて
みてはどうでしょう。
457卵の名無しさん:03/06/10 11:01 ID:Sq3lV6pj
>456
デパスとテルネリンで少しマシにはなります。
確実にはなくなりませんが・・・
何も飲まないとやはりしんどいので代わりになるものを
探していたんですが、やはり主治医に相談して
処方してもらったほうがいいようですね。
時間を見つけて病院に行ってみます。
458卵の名無しさん:03/06/10 12:03 ID:rO5pUm/k
すみません、お手すきのお医者様がおられましたら教えてください。
昨夜から小指の先だけがしびれて感覚がないようです。
本当に先だけなのです。支障はないのですが気持ち悪くて・・・
病院にいくべきかどうかの判断もつきかねております。
どうかよろしくお願いいたします。
459卵の名無しさん:03/06/10 12:16 ID:UT2Oo+QI
>458
指先のしびれで死ぬことはありません。2,3日様子を見てください。
他に症状があったら別ですが、
460458:03/06/10 12:54 ID:rO5pUm/k
>459様
ありがとうございます。多少だるいぐらいしか他にはないのですが、
時間がなくなかなか病院にもいけませんので、
ほっとしました。様子見てみます。
461卵の名無しさん:03/06/10 13:17 ID:p++Ipghq

ここ一週間近く、左右の腰骨を結んだあたりから下腹部、性器の上までくらいが
張っているような感じで痛みます。
常に痛んでいるわけではなく、痛みの波がある感じです。
普通の下痢の時のような腹痛ではないです。

それに連動して、肛門の奥も鋭いような鈍いような痛みの波があったりします。
同時にきたり、そうでなかったりもしますが痛みが始まったのは同じ時期です。
傷があるような痛みではなく奥のほうが響くような、ズキンズキンといった感じでしょうか。
うまく表現できないのですが、このような症状の場合どういったことが
考えられるでしょうか?
また病院にいく場合何科にいくべきでしょうか?
何かわかるかたいらしたらどうぞよろしくお願いします。

私の年齢は20で、女です。
あと先月からピルを服用しています。
462卵の名無しさん:03/06/10 13:24 ID:Lw2/EfmS
>>440
一番多いのは粉瘤
>>448
意識障害があったのなら脳外科、無ければ整形外科
>>458
整形外科へ
>>449
市販薬が効くことも多いが人によって有効性が異なる
463卵の名無しさん:03/06/10 13:25 ID:Lw2/EfmS
>どういったことが考えられるでしょうか?
子宮外妊娠他
464卵の名無しさん:03/06/10 13:32 ID:tZFgZAnj
>>461
熱があれば骨盤腹膜炎とか。
あと>>463のいう外妊も充分ありうる。
いずれにしてもまず婦人科だあね。
465461:03/06/10 13:56 ID:p++Ipghq
>>463-464
ピルを飲んでいるのですが。。子宮外妊娠も考えられるのですね。。
来週の火曜日に婦人科の予約をとってあるので、それまで様子をみようかと
思っていたのですが、なるべく早くいったほうがいいのでしょうか?
466464:03/06/10 13:59 ID:tZFgZAnj
>>461
あ、失敬(汗、ピルの件は斜め読みしてた。

いずれにしても、婦人科系が考えやすそうではありますね。
このスレではおそらく
「心配なら早く病院逝きなさい」
以上の答えは出てこないと思います。
467461:03/06/10 14:08 ID:p++Ipghq
>>466
病院には行くつもりなのですが、来週に予約してあるもので
緊急ではないならその時に。。という感じです。
その判断もしたかったので。

アドバイスどうもありがとうございました。
468卵の名無しさん:03/06/10 14:11 ID:Lw2/EfmS
>ピルを飲んでいるのですが。。子宮外妊娠も考えられるのですね。。
考えられます。わざわざピルについて最初から言及されていると
言うことはご自分でも婦人科が関係あるのではないかと考えられて
いることの現れでしょう。症状が激烈で無ければピルを処方して
もらっている医師にアポイントを取って相談するべきでしょう。
469440:03/06/10 14:39 ID:UYI4+esJ
>>462
ありがとうございます。
粉瘤ですが、耳たぶの中に出来る事もありますか?
耳たぶのなかに小さいコブがあるのです。しこりみたいな感じで。
470卵の名無しさん:03/06/10 14:40 ID:Lw2/EfmS
>469
大変ポピュラーです。
471卵の名無しさん:03/06/10 14:55 ID:1vWOHEqw
>>469
熟したやつをつぶすと、気持ちい〜ぞ〜。
でも内容物が指に付いて、えらい臭いがするぞ〜。
みみたぶを触っては指の臭いを嗅ぐのが癖になるぞ〜。
472卵の名無しさん:03/06/10 15:05 ID:Lw2/EfmS
>>469
>一番多いのは
と言うだけで、あなたのがそうかどうかは不明です。
病院へ行ってください。
473卵の名無しさん:03/06/10 15:22 ID:GRS/Xwt8
あの〜
なんか力が入りません。
身体中の血が抜けてしまったみたいで、
頭もボヤッとして、2chしかできません。
耳鳴りばっかり大きく聞こえて、人の話が聞き取りにくい。
474_:03/06/10 15:23 ID:hv/Gc2Ff
475451:03/06/10 15:55 ID:tlAM/KvO
>>453
>>456
レスありがとうございました。
先ほど心療内科を受診、鬱と診断されまして、
投薬とカウンセリングで…との事でした。
気長に付き合っていきます。

ありがとうございました。
476456:03/06/10 17:44 ID:UpDXqNFx
>>475
お大事に。

当直帯突入age
477卵の名無しさん:03/06/10 18:16 ID:oW5Tg4JD
35歳、女です。
ときどき耳の聞こえが悪くなります。
飛行機に乗ったときのような圧感というか、鼓膜の周りに膜が張ったような感じです。
耳鳴りはしません。ただ難聴になります。
たいてい朝起きるとその状態になっており、2〜3日で治ります。
何かの病気でしょうか?
478卵の名無しさん:03/06/10 18:24 ID:UpDXqNFx
>>477
耳管閉塞症ですね。
耳鼻科逝って耳管通気してもらえばすぐ治るでしょう。
ただ、何かの基礎疾患が鼻とかにあることもあるので、一度は診ておいてもらった
方がよいでしょう。
基礎疾患の種類?それは分からないので素直に耳鼻科へどうぞ。
479477:03/06/10 18:35 ID:oW5Tg4JD
>>478
ちゃんと病名があるんですねー。
今度なったら耳鼻科行きます。
ありがとうございました。
480卵の名無しさん:03/06/10 18:36 ID:9WHvXWZa
耳鼻科の先生についでに質問していいですか

3週間くらい前に風邪をひいてよくなったんですけど
のどぼとけの左2cmくらいのところの痛みが続いて
おり、昔もらった抗生物質(と好きさ芯)をのみはじめて
いますがよくなりません。唾をのみこむと痛みが増します。
何が考えられますか?
481卵の名無しさん:03/06/10 18:47 ID:dlVfiXHO
>>480
のどが悪いのでは?
482素直に耳鼻科逝け:03/06/10 18:59 ID:ajkMpy7J
なんだか、あっくんが釣れそうな雰囲気がしてきた。 ゾクゾクゾク >480
483卵の名無しさん:03/06/10 19:02 ID:av2w6SZP
神経内科の存在意義はなんですか? 直せない病気が多いのにあっても無駄だと思うけど

脳神経外科だけでいいと思うのですが
484卵の名無しさん:03/06/10 19:02 ID:Tw78IHGX
各診療科別のスレッドがある科もありますので有効に利用してください。
★みみはなのど★耳鼻咽喉科の先生に質問★耳鼻科★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1050424219/l50
産婦人科医が答えるかもしれないスレ 祝全開大
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054180330/l50
歯医者さんに質問スレ パート8
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054823300/l50
精神科医の方に質問です Part6
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054208118/l50
神経内科の総合
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1043246513/l50
485卵の名無しさん:03/06/10 19:04 ID:Tw78IHGX
神経内科が扱っている病気を脳神経外科が治してくれるのなら
いや、治せなくとも困っている患者の面倒を見てくれるのなら
それもいいでしょうが>>483
486卵の名無しさん:03/06/10 19:04 ID:MUoD6Hvz
>>483

784 名前:卵の名無しさん メール:age 投稿日:03/06/10 19:00 ID:av2w6SZP
アメリカに期待したほうがよさそうですね 日本からじゃ無理っぽい
487卵の名無しさん:03/06/10 19:05 ID:MUoD6Hvz
>>483
・・・治る病気の方が多いと思っているのだろうか?
488卵の名無しさん:03/06/10 19:41 ID:BsX0/icn
今風邪ひいているんですが 今日で10日になります。
医者に診てもらって、薬(ブルフェン、蔵ビット、林さんこっでいん、セルベックス、風呂にか)
飲んでいるんですが 治りません(;;)
なんでですか? 

市販の薬が効く感じがします。
そうなん?
489卵の名無しさん:03/06/10 19:53 ID:8X3VWqie
医学部の学生って実習は何年生からやるもんなんですか?
6年生になってから?
490卵の名無しさん:03/06/10 19:55 ID:MUoD6Hvz
>>489
実習、てのは何を指してるんでしょ?病棟実習??
うちの母校では5年生の一年(厳密には4-1月)かけて病棟全部を回ります。
491あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/10 19:57 ID:KMVZzT0v
>>482
どうゆう風に釣られていいのかわかんないんだけど。
釣られる具体例を示してよ。
492卵の名無しさん:03/06/10 20:00 ID:ajkMpy7J
やっぱり光臨したか。>491  まめだね。
493卵の名無しさん:03/06/10 20:10 ID:8X3VWqie
>>490
他の病院での実習。4年生とかで実習ってありますか?
494卵の名無しさん:03/06/10 20:19 ID:MUoD6Hvz
>>493
個人レベルで、夏休みとかに病院が募集してる実習に参加するのは4年生以下
でもやってると思う。
ただ、<実習>っつうよりは<見学>でしょうね。
何かの手技をやらせるってのはあまりに危ないような・・・。
495_:03/06/10 20:20 ID:hv/Gc2Ff
496卵の名無しさん:03/06/10 20:22 ID:7d2wTa++
>>488
基本的に、風邪薬は症状を緩和させるだけで、病気自体には効きません。
自分の体力で治す病気です。だから、しっかりご飯を食べて、ゆっくり休養してください。

と、説明するけどね。
市販の薬が効くのであれば、そちらをどうぞ。
ただし、市販薬って病院で出される薬より含まれている量は…。
497卵の名無しさん:03/06/10 20:22 ID:UYI4+esJ
便の回数って、1日何回が好ましいのですか?
私は今まで、1日1回が普通で、たまに2回って感じだったんですが、
最近は1日2、3回出ます。
今までは不規則な食生活をしていて運動もあまりしなかったのですが、
最近は規則正しい食生活、運動を始めたらこうなりました。
1日2、3回というのは多いですかね?それとも普通なんですか?
498卵の名無しさん:03/06/10 20:31 ID:MUoD6Hvz
>>496
よく答えましたねぇ、>>488に。
ふざけた文字変換してるから答えるつもりなかったんですが、私・・・。
499卵の名無しさん:03/06/10 20:33 ID:zPX2LhIP
内科診断学ってのが4年目にあった。
うちの学校では外の関連病院もつかってたな。
500直リン:03/06/10 20:33 ID:rIlChygD
501卵の名無しさん:03/06/10 20:37 ID:8X3VWqie
>>494
見学は何年生でもできるんですか?
希望者だけですか?必須ではないんですよね?
質問ぜめでスンマソ
502卵の名無しさん:03/06/10 20:37 ID:hLXOM941
2ちゃんで話題になった女子○学生(○5歳)がこのHP内のギャラリーで
何を考えているんだか、衝撃的なセルフのヌードを晒してます!!
削除される前に早めに見ておいた方がいいとおもいます!マジでやば過ぎ!!

http://popup5.tok2.com/home2/miholove/
503卵の名無しさん:03/06/10 20:45 ID:MUoD6Hvz
>>501
その募集する病院によって違うのでなんとも言えない。
少なくとも大学のカリキュラムではないから必須ではないです。

HPで募集かけたりする病院も今のご時世ありそうだから、興味あれば検索かけて
みては?
504卵の名無しさん:03/06/10 21:00 ID:8X3VWqie
>>503
ありがとうですぅ
505卵の名無しさん:03/06/10 23:07 ID:rUkPu2Um
age
506卵の名無しさん:03/06/10 23:33 ID:KxnLcaed
一週間まえに失恋しました。
ずっと元気がでません。
昨日から熱がでて
39度前後で推移しています。
病気でしょうか?
507卵の名無しさん:03/06/10 23:35 ID:jR37HXGn
たまたま風邪でもひいたのだろう。おわり
508卵の名無しさん:03/06/10 23:36 ID:X6eTb6PG
>>506
精神科に逝ってください。
509卵の名無しさん:03/06/10 23:36 ID:iXTSIMSU
私は風俗嬢なんですが、今日、診断書を持って社長の所に行くと
病院に電話して、ホントかどうか聞く・・って言うんです・・。
本人以外の問い合わせでも、お医者さんは、病状を話したりするんですか?
510卵の名無しさん:03/06/10 23:38 ID:jR37HXGn
>>509
うその診断書を書いてもらったわけ?
511卵の名無しさん:03/06/10 23:39 ID:uH3FCF3j
免疫不全だね〜
512卵の名無しさん:03/06/10 23:39 ID:j0n4d7ZU
さっき違うところで質問したのですが
こっちのほうが良いのでしょうか・・・
明日、検査のため9時からラキソベロンを飲み始めました。
でも未だに便意がありません。
量を増やしてよいものか・・・・
5132ch企画:03/06/10 23:41 ID:uVJXknLw
●●川崎憲次郎投手をオールスターに!●●

連日マスコミ各社で話題になっておりますが、
2ちゃんねらーの力で現在55万票以上の票が集まっています。
現在セ・リーグ投手部門2位。もう一息だ!
2ちゃんねらーの力で川崎投手に復活の舞台を!

投票ページ  http://allstar.sanyo.co.jp/
セ・リーグ先発投手部門はドラゴンズ川崎投手(D20)へ。
投票途中経過 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
投票は1名義につき5票まで有効です。
一票入れる度にリロードしてIDを変えてください。
詳しくは下記のスレッドを。

本スレ http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055249212/
祭スレ http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1054981406/l50
速スレ http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631925/
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631139/
514卵の名無しさん:03/06/10 23:44 ID:kZ6P79su
>512
別の所では独り言になっていて質問じゃなかったね。
増やしていいかと聞くためにはこれまでにどれだけかの情報が必須。
それを知っている私にも増やしていいとは簡単に答えられないのですが。
515卵の名無しさん:03/06/10 23:47 ID:kZ6P79su
>972 :卵の名無しさん :03/06/10 23:21 ID:j0n4d7ZU
>すいません。
>検査前日の為、2時間前からラキソベロンを2回ほど(一回15滴)
>服用したのですが全く便意がありません。
>水分もいつもより取っておりますが、出るのはガスばかり・・・

1.なんの検査をする予定かによって、答えも異なる。
2.特に今夜中に便が出ないと行けないと言う指示があったのでなければ
 水分だけ十分とって休めば良いのではないか。
516卵の名無しさん:03/06/10 23:47 ID:kZ6P79su
特に指示があったのであれば、便が出ないのですがどうしたらいいの
でしょうかと電話をして聞いても良いのではないか。
517509:03/06/10 23:49 ID:iXTSIMSU
>510
嘘ではないですが、病院まで電話するのは、どうかと・・
センセイは全くの他人でも(と言っても社長ですが・・)
聞けば教えるのかな?と疑問に思ったんです。
518卵の名無しさん:03/06/10 23:54 ID:j0n4d7ZU
>514
じゃ、お言葉に甘えて質問させていただきます。
ラキソベロンは21時と22時にそれぞれ15滴を
500ミリの飲料水に溶かして飲みました。
夕方病院に、昨夜下痢をした事と
半年前に同じ下剤を服用したところとても効いた事を告げました。
返答としては全く飲まなくてもいいか、自分で量を調節して服用
しても良いとのことだったので、前回効果がすぐ現れた時と同じ要領
で服用したのに便意がありません。
今、ミネラルウォーターに20滴入れて服用してますが
全く便意を催す兆候がありません。
以上が経過です。
519卵の名無しさん:03/06/10 23:55 ID:Lbxtb6A3
原則的に電話での問い合わせにはお答えしません。
また本人が同伴するか、文書による同意書無しには
通常病状については一切お答えしません。
医者には守秘義務があります。
520卵の名無しさん:03/06/10 23:57 ID:j0n4d7ZU
あ、検査は大腸ファイバーです。

521卵の名無しさん:03/06/10 23:59 ID:kZ6P79su
>518
回答は515-516
>520
だったら明日ニフレックのむだろうからもう良いんじゃないかな
522卵の名無しさん:03/06/10 23:59 ID:Lbxtb6A3
ただ、社長宛に診断書を書いてもらったとなると、その件に関して
社長に情報を提供するという本人の意思がある事が前提となるので、
そう単純にはいかない部分があるでしょうね。
523509:03/06/11 00:00 ID:CprYNb13
>>519
そうなんですか??
ありがとうございました。
524卵の名無しさん:03/06/11 00:01 ID:yKrzOfDf
>返答としては全く飲まなくてもいいか、
のまなくていいじゃん
525卵の名無しさん:03/06/11 00:07 ID:kB8RyJsN
お答え頂いた皆様。本当にありがとうございました。
前回は即効性があったし、友達が潰瘍性大腸炎でやはり
ラキソベロンを服用したのですがやはりすぐ便意を催したと
効いていたので「?」な気持ちでした。
明日、ムーベンというのを2リットル飲むそうです。
信頼している先生が検査をやってくれるという事なので
先生にお任せしようと思います。
検査前日ということと、2リットルの水分摂取ってことで
ちょっと不安だったんですが、
ちょっと落ち着いてきました。
本当にありがとうございました!
526卵の名無しさん:03/06/11 00:11 ID:eRI3WOGj
すみません、質問させてください。38歳女です。
1ヶ月前から食後に胃の痛み・吐き気がときどきありました。
2〜3日前に背中右側に違和感を感じて、拳であちこち叩いてみたところ
みぞおちとオヘソの真ん中あたりのちょうど裏側の背骨のすぐ横に痛い部分が
ありました。同じように叩いても左側は痛くありません。
今日、1日中酷い疲労感で横になっていたのですが、なぜか眠れませんでした。
今熱を測ったところ37度5分でした。風邪の症状はありません。
解熱剤等何も薬を飲まずに明日、病院へ行ったほうがいいんでしょうか・・
527卵の名無しさん:03/06/11 00:16 ID:jzUSoWg6
20年位膝を曲げる度に関節が鳴る事が多くて鳴りだしたら止まりません。痛みは一切ありません。膝で何が起こってるんですか?27歳女です。
528卵の名無しさん:03/06/11 00:16 ID:DaMnTncq
>>522
診断書に書いてないことまで、情報を提供するいわれはなかろう。
診断書を確かに発行したことの確認には応じてもいいかもしれないが。

保険会社に提出した診断書に関して、電話で問い合わせがあったら回答するかい?
529卵の名無しさん:03/06/11 00:17 ID:IibvjAOR
そんなに気になるならまず受診なさい。
530509:03/06/11 00:17 ID:CprYNb13
>522
は〜、そういう風にもとれますよね〜
難しい。
531卵の名無しさん:03/06/11 02:12 ID:b7/BPL9k
「ピーナッツ肺炎」について検索したのですが、きちんとした説明を
得られなかったので教えて下さい。
夫の実家が落花生を栽培しており、2歳になった息子を連れて行く度、義理両親が
食べさせるのです。私はピーナッツ肺炎の心配がなくなるよう、6歳を過ぎてから
食べさせたいのですが、「○○(夫)は平気だった!」「神経質に子供を育てるな!」
と、一蹴されてしまいます。乳幼児にピーナッツを食べさせてはいけない事を、義実家
にきちんと説明をしたいのです。
どうか、宜しくお願い致します。
(今はピーナッツ肺炎とは言わないのでしょうか?)

532卵の名無しさん:03/06/11 02:33 ID:8xtV/BOa
>>528
同意。
精神科開業医。
電話では確認は不可能。
たとえ親からでも、本人の同意なく応えてはいけない。
同意は、文章でなくとも、患者自身が電話をしてきて、
人事の人(氏名は必要)からの電話に対応して欲しいと依頼があったときのみ。
安易に応えるべきではない。

保険会社は、捺印済みの同意文章を持参する。

対応時間の費用は保険会社に請求できないのかねえ。
"Time is money,"

開業医はそうなのだ!(懐かしのバカボンのパパ)
533卵の名無しさん:03/06/11 05:09 ID:SWZm0uGy
東京で潰瘍性大腸炎 専門の上手な先生の名前、病院名を知っていたら教えてください!よろしくお願いします
534卵の名無しさん:03/06/11 05:29 ID:Iyjy2i+Z
マジレスきぼう

日本人がオランダにいき安楽死を希望する場合
どうすれば良いのですか?移住権が必要なのかそれとも永住して
国籍を移さなければいけないのか

それとも日本の病院から直接オランダの病院に移転可能なのか(入院すぐさま実行)

また費用はどのくらいかかるのか 教えてください
535卵の名無しさん:03/06/11 05:49 ID:NlX4pBNC
パソコンの画面を長時間見る仕事に就きそうなのですが、視力の低下が心配です。
そういう仕事でも視力を落とさない方法ありませんか?

現在両目とも1.2くらいだと思います。仕事でどのくらいパソコンの画面を見続けるのか、
パソコンと明かりの位置や、椅子の姿勢などは、現在はまだ見当が付きません。
536卵の名無しさん:03/06/11 08:04 ID:jOrV1a2o
>531
豆類は子供は誤飲しやすく注意が必要です。ピーナッツに限ったことではない。
行儀よく食べさせれば良い。
落花生栽培で生計を立てている夫の実家に生半可な知識でよく言ったもんだね。
537卵の名無しさん:03/06/11 08:25 ID:/+ijxebM
>>535
漏れは2ちゃんにはまり出すと数時間画面を見続け
ちゃいますが、明らかに視力の低下を感じます。
538卵の名無しさん:03/06/11 08:27 ID:/+ijxebM
それと、肩こり、頭痛に悩まされます。
パソコンから離れるしか解消法はないようです。
539卵の名無しさん:03/06/11 08:40 ID:jIZTFof2
医学の知識がないので教えてくれ
今度、日本脳炎の予防接種を受けるんだが、その日の夜に飲み会が入った
予防接種当日夜のアルコールは控えるべき?
540卵の名無しさん:03/06/11 08:42 ID:wmVANiVU
>>531
ttp://www1.pasutel.co.jp/koori/kccAcc.htm
とか
ttp://www.urban.ne.jp/home/yansat/tyudoku.html
あたりどうでしょ?
もっと細かいことは小児科医にきちんと訊ねたほうがよいと思います。

・・・でもどんだけ説明しても分からない方々はいらっしゃるんですよね。
最悪、実際そうなってみないと分からない方が多いかも。過度の期待はしない
方がよさそうですね。

>>535
実際の仕事の環境が分からないとどうにもコメントできないでしょう。
長時間見ない・適宜目を休める、といった一般的な注意点しか浮かばない(汗
541卵の名無しさん:03/06/11 08:47 ID:v4XKLg+w
統合失調症患者の症状例を沢山読みたいのですが
そういう物はあるでしょうか?
542卵の名無しさん:03/06/11 09:06 ID:wmVANiVU
>>533
>>1は読んだ?
多分(つか、確実に)ここでは回答は得られません。
以上。
543卵の名無しさん:03/06/11 09:37 ID:PY2+AYDB
>539
アルコールは控えて下さい。


( この答えに、「少しでもだめ?」「どれくらいならいい?」「どうしてもダメですか?」「少しならいいですか?」等の
 質問の追加が来る確率72% (自験例による) その場合のDQN確率 100% )
544卵の名無しさん:03/06/11 09:38 ID:wmVANiVU
>>543
ワラタ。
545卵の名無しさん:03/06/11 09:40 ID:kFvkGQsO
>>534
なんでそんな質問に日本で医療を行っている我々が答えなければならないのかと…。

>>541
また、自称小説家が
546卵の名無しさん:03/06/11 09:48 ID:FZKY6klf
>>531,536
ピーナッツは豆類の中でもオレイン酸の含有量が多く、
誤嚥した場合の死亡率が高いと言われている

従って、5歳くらいまではピーナッツは食べさせない方がよい
という意見を聞くことは多い

無論、何もおきないことが多いのは当然で
酒飲んで運転しても事故は起こしたことない(から安全)と
言い張る酔払い運転常習者とその年寄りは同レベル
547卵の名無しさん:03/06/11 09:56 ID:FZKY6klf
>>534
オランダでも安楽死は「希望すれば誰でもOK]というわけではない
オランダでは英国などと同様、住居地のかかりつけ医が必要で、
専門医の診療や入院にはかかりつけ医の同意が必要

安楽死の場合はさらにかかりつけ医を含む複数の医師の同意が必要
従って当然
「日本の病院から直接オランダの病院に移転して(入院すぐさま実行)」
というのは不可能

移住権や国籍、費用の関係などは俺はしらん
548卵の名無しさん:03/06/11 10:06 ID:FZKY6klf
>>531
しかし、ピーナッツと誤嚥でand検索かければいっぱい見つかりましたが
549卵の名無しさん:03/06/11 10:17 ID:NT0V31tu
>>531は、もしかして、子供がピーナッツ食べたら誤飲関係なく肺炎になるとお考えでは?
550卵の名無しさん:03/06/11 10:28 ID:yGSSiylb
よろしくお願いします

葛根湯は肝臓に負担をかけると聞いたのですが、本当ですか?
551卵の名無しさん:03/06/11 10:29 ID:hVi9vdAA
心臓手術後3年ですがたまに傷が痛みます。いつぐらいでだいたい痛み
がなくなってくるのでしょうか?
552卵の名無しさん:03/06/11 10:48 ID:NT0V31tu
>>550
葛根湯に肝障害の報告はないと思うが、
553卵の名無しさん:03/06/11 11:03 ID:uklqKBxI
>>532
>保険会社は、捺印済みの同意文章を持参する。
>対応時間の費用は保険会社に請求できないのかねえ。
できる。面談に来たいという連絡があったときに当院では
10分2万円ですとでも言っておけばよい。
554卵の名無しさん:03/06/11 11:04 ID:uklqKBxI
>>550
肝臓に負担をかけない薬は無いと断言してもあながち間違いとは言えない。
>>551
一生続くこともある。
555卵の名無しさん:03/06/11 11:15 ID:4lhMOHa/
6年前右膝のお皿の部分の下を亀裂骨折したのですが、
今になって、右足全体や右腕、右手の部分や右肩に肩こりのときに感じる
痛みではない不愉快を感じるようになりました。左半身はなんともありません。
血行障害でしょうか?痛みではないので、お医者様に行って「こんなんでくるなよ」って
感じになるのが辛いです。何かアドバイスください。
556卵の名無しさん:03/06/11 11:39 ID:uklqKBxI
>行って「こんなんでくるなよ」って
そんな事は思われません。病院へ行ってください。
脊髄や脳の病気かもしれません。
557卵の名無しさん:03/06/11 11:41 ID:alatrhvf
一般健診(成人病健診)を国保で受ける場合、市役所で書類を貰えば
検診料金が免除されると聞いたのですが
何の書類が必要だか解る方、いらっしゃったら教えてください(>_<)
558卵の名無しさん:03/06/11 11:46 ID:PY2+AYDB
>557
自治体によって異なりますので市役所か保健センターに問い合わせて下さい。
ちなみにうちの市では、住民検診は40歳以上無料で、特に手続きの必要はありません。
559卵の名無しさん:03/06/11 11:48 ID:wmVANiVU
>>550
肝臓に負担をかけない薬はまずない(程度の差はあれ、ね)。
そして、漢方薬なら副作用ないと考えるのも間違い。
副作用が怖いならどんな薬も断固として呑まないこと。
もちろん自己責任で。

>>551
人によるよね?一生つきあうひともいるし。

>>555
六年前のこととは関係ないっしょ?
いわゆる「嫌な感じ」を右半身だけ感じるということで、もしそれがある日を
境に急激に起こったものなら、脳梗塞(視床あたり)の可能性もあり。

>>557
すなおにその疑問を市役所の人にぶつけてみてはどうか?
ここで来るかどうかわからないレスまつよりはよっぽど早いと思うが。
560卵の名無しさん:03/06/11 11:49 ID:dE8MM5Mn
>>536,540,546,548さん ありがとうございます。
>>536さん
  義実家にきちんとした説明が出来ず、悶々と致しておりました。
>>540,546さん
  健診の際にでも、小児科の先生から義母に説明してもらいますね。
  多分、自分の都合の良いように脳内変換されてしまうとは思うのですが(w
>>549さん
  誤嚥で気管や肺に入った場合、レントゲンに写らない。
  ピーナッツの成分によって炎症→肺炎→手遅れ という程度の知識だったんです(恥

548さんの仰る様に検索いたしましたら、本当に沢山ありました。
まずは夫に理解してもらって、次回義実家でピーナッツを勧められた場合には
夫から説明してもらおうと思います。

本当にありがとうございました!!
561卵の名無しさん:03/06/11 11:51 ID:uklqKBxI
楽しく笑いながらピーナツを食べたら死にます
562卵の名無しさん:03/06/11 12:06 ID:Gd7sXpNG
学生時代に講義で聞いただけですが、「ピーナッツは塩味なので、甘いと思って口にした
子供が驚いて泣き出し、噛まずに飲み込んでしまう」という機序であるとかないとか。
563卵の名無しさん:03/06/11 12:21 ID:VXTBXM7x
胃カメラの検査で 注射ージェルみたいな口に含む麻酔ー注射
されました。
最後の注射されたら、だんだん意識が遠のいて
検査の間は意識がありませんでした。

これって普通なんですか??
564卵の名無しさん:03/06/11 12:24 ID:YUfeLCNi
>563
セルシンかな? いわゆるぼーっとする注射。わりと普通に使う。(特に嘔吐反射の強い若者)
人によって効きに差があるが、寝てしまうのもよくみかける。
565卵の名無しさん:03/06/11 12:25 ID:wmVANiVU
>>563
おそらく最初の注射がブスコパン、次のゲルはキシロカインゼリー、最後の注射
はホリゾンかセルシン(両方同じもの)でしょうね。
最後の注射は安定剤なんですけど、人によっては効き過ぎて意識がボーッと
なることもあります。興奮状態の人を速攻で鎮静するのに使うこともありますから・・・。
566卵の名無しさん:03/06/11 12:25 ID:KFZ0qtCy
>>563
安定剤の注射で意識が遠のきますが、説明はなかったのですか?
567卵の名無しさん:03/06/11 12:25 ID:9T2092Kx
超激安アダルトDVD18禁
注文時に2ちゃんのどの板からきたか御記入ください
明日6月11日まで消費税をサービスいたします。

http://www.net-de-dvd.com/
568565:03/06/11 12:25 ID:wmVANiVU
>>564
ケコーンしてくだちい(w
569卵の名無しさん:03/06/11 12:25 ID:bGSXheZ7
>>564
そのままあの世に行っちゃったひともいるんだけどね

ウソ
570卵の名無しさん:03/06/11 12:30 ID:VXTBXM7x
説明が無かったんで、、、。
友達に聞いたら注射ージェルみたいなやつ で終わりだったそうで・・・。

なんかちょっと怖くなって・・・。
571卵の名無しさん:03/06/11 12:30 ID:KFZ0qtCy
572卵の名無しさん:03/06/11 12:41 ID:4HT5bEE1
573卵の名無しさん:03/06/11 12:47 ID:K57OfIN1
>>570
注射−ジェルの注射は胃の動きを止めるやつね。バリウム飲む胃X線でもある。
で、ジェルが喉の麻酔。
その後の注射は、人や病院によってするかどうかは違う。
それは安定剤ね。
されてよかったじゃない。しないと結構辛いよ。
心配する事は一切ありません。
574卵の名無しさん:03/06/11 15:00 ID:eWKNH3X8
手のひらや足の裏のほくろは悪化しやすいという話を聞いた事がありますが、
ティンコも同様にやばいんでしょうか?
この場合、泌尿器科に行くんでしょうか?
575卵の名無しさん:03/06/11 15:00 ID:q9EjfRQ2
プリペイド携帯電話  身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/

576卵の名無しさん:03/06/11 15:00 ID:McyYbhwO
>>574
皮膚科
577卵の名無しさん:03/06/11 15:53 ID:8uHzE8vO
マルトリンパ腫で除菌を行い、リンパ球もピロリ菌も減ったのですが、
また増えてしまいました。医師に次の治療は、胃全摘か化学療法しか
ないと言われたのですが、放射線療法の選択肢はないのでしょうか。
病院によって治療も違うと聞きましたが、どうなのでしょうか。
胃もとりたくないし、化学療法は4ヶ月の入院が必要と言われ凹んでます。
教えてください。
578卵の名無しさん:03/06/11 16:05 ID:wmVANiVU
>>577
確かに一般的な話として、MALTリンパ腫の場合、除菌後に再発した症例で
放射線療法を行われる例もあります。
ただ、>>577がその適応なのかは、いくらここで問われても答えられないと
思いますが・・・。
一番よく知ってるのはあなたの主治医です。
病期も組織型もここでは分かりません。

セカンドオピニオンを求めるなら、きちんと主治医と相談した方がいいのでは
ないですか?
579あっくん:03/06/11 16:53 ID:zp6xVN68
ビロリの二次除菌やってみたらええやん
580488:03/06/11 19:10 ID:LDzTyGuM
>>496
回答ありがとうございます。

>>498
薬事法って知っている? この薬効かないって晒したら まずいでしょう。

この板で 薬名当て字にしているのは こういう事情がある。
別にふざけてないです(^^。
581卵の名無しさん:03/06/11 19:11 ID:Wp4kdTjS
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
582卵の名無しさん:03/06/11 19:15 ID:9tJgH8mC
>>498
薬事法のどこに抵触するんだ?
583卵の名無しさん:03/06/11 19:22 ID:8vTnzsd9
3歳11ヶ月女児が38℃超の高熱が2日続き、3日目に40度に。
夜に救急病院で診てもらったら、肺炎になりかけとのこと。
GRT(?)は4.8だけど白血球の数が多い。
これから進行する可能性が高い。
抗生剤の内服薬で自宅療養でもいいが、入院も考えてくださいとのこと。
翌朝もう一度病院に行ったら、違う先生が
同じように「おうちで頑張りますか?それとも入院しますか?」。

判断つかねーよ。
「どっちでもいいですよ」っていう状況なんかあるんですか?
お願いします。
584卵の名無しさん:03/06/11 19:23 ID:wmVANiVU
>>582
>>498じゃなくて>>488でしょ?

>>488
でも一部の薬の名前はそのまんまじゃないか(w
中途半端(ww

効かないうんぬんは個人差もあるし、すべての薬が投与したら100%効く訳では
ない。
585卵の名無しさん:03/06/11 19:26 ID:wmVANiVU
>>583
その数字はGRTじゃなくてCRPでしょうね。

「どっちでもいい」なんて状況は医者から言わせればないと思うんですがね。
ただ、その数字&その状況でも「医者なんか信頼できねえよ家でみるよヴォケ」
とおっしゃるご家族の方もいらっしゃるので・・・。
586卵の名無しさん:03/06/11 19:31 ID:9tJgH8mC
>GRT(?)
おそらくCRP
>「おうちで頑張りますか?それとも入院しますか?」
どちらかを選んでください。
>「どっちでもいいですよ」っていう状況なんかあるんですか?
絶対に入院させなければ行けない、という状況でないということ。
587卵の名無しさん:03/06/11 19:41 ID:8vTnzsd9
>>585
さっそくのレスありがとうございます。
私は夫婦共々医者を全面的に信頼しております。
ただ「入院か自宅療養かどっちか」の判断をこちらに投げられて
大変悩んでいます。
察するに、いずれにしろまだその程度の段階であると
受け取れることもできますが。

CRPですか。すみません。
白血球の数次も4桁か5桁の数字だったんですが憶えていません。
とにかくCRPの4.8に対して多すぎるといわれました。
これが一般的にはどの程度心配しなければいけないのかがわからなくて。
588卵の名無しさん:03/06/11 19:43 ID:9tJgH8mC
「一般的な話」はあなたのお子さんの病状とこれから取るべき行動を
判断する役には立たない。入院でも自宅でも良いという発言の真意は
何であるかという意味も含めて主治医に聞くべき。
お住まいがアメリカなどなら入院費用が払えるか?という意味かもしれ
ない。
589583:03/06/11 19:44 ID:8vTnzsd9
>>586
レスありがとうございます。
書きこみの時間差で読まないうちに>>587を書いてしまいました。

>絶対に入院させなければ行けない、という状況でないということ。

そのようですね。

(>>587はわたくし583です)
590583:03/06/11 19:47 ID:8vTnzsd9
>>588
>「一般的な話」はあなたのお子さんの病状とこれから取るべき行動を
>判断する役には立たない。入院でも自宅でも良いという発言の真意は
>何であるかという意味も含めて主治医に聞くべき。

そうですね。確かに。
明日の朝もう一度病院に行って聞いてみます。
ありがとうございます。
591卵の名無しさん:03/06/11 19:49 ID:wmVANiVU
では>>583は終了ということで。

お子さんひどくないといいですね。
592卵の名無しさん:03/06/11 20:13 ID:NY3idZXR
喘鳴って、どう発音します?
593卵の名無しさん:03/06/11 20:16 ID:wmVANiVU
>>592
ぜんめい
594卵の名無しさん:03/06/11 20:17 ID:KLQd+wJi
>>592
ぜいめい
595卵の名無しさん:03/06/11 20:29 ID:9tJgH8mC
>>592
ぜいぜい
596卵の名無しさん:03/06/11 20:30 ID:qiyimW8s
>>583
簡単に言えば、入院しなくとも治ると思うが
100%保障はしないよ、家に連れて帰って
面倒見られそうなら、帰っていいし、
心配なら入院させろって事
たぶん(あくまで推測)医者は身内なら
入院させないレベルだが、悪くなった時の為に
一応つよい入院希望が有るか確かめたんだろ
597卵の名無しさん:03/06/11 20:30 ID:wmVANiVU
・・・なんかのネタと化してきたよーな(w
598卵の名無しさん:03/06/11 20:46 ID:7v7roRfA
つか、「肺炎になりかけ」って所に誰も突っ込まないの?
599卵の名無しさん:03/06/11 20:49 ID:0XN8ieMO
婦人科系の病気で近い将来入院することになりそうです。
私は性格的に協調性が無く人見知りが激しいので
どうしても個室に入院したいのですが、
そんな理由で大学病院などの個室に入院できるものでしょうか?
600卵の名無しさん:03/06/11 20:52 ID:K57OfIN1
>>583
CRP4.8か。肺炎の患者で6くらいね。でも肺炎になりかけって微妙。
医者では何やった?抗生剤の点滴うった?
CRPが下がるまで、毎日点滴に来なさいとか言われた?
抗生剤の内服薬だけじゃ治るの遅いよ。
早く治そうと思えば入院が一番良いんだけどね。
まぁその辺は患者さん次第(貴方の場合、患者さんが子どもなので親次第)です。

ちなみに、入院したら治るのが早いし悪化する可能性も確実に低くなる。
自宅療養なら治るのが遅く、悪化する可能性も入院するよりは高い。
一番の問題は、点滴通院してるのかどうかってとこなんだけど。
してなかったらまずいんじゃないかなぁ。
601卵の名無しさん:03/06/11 20:52 ID:wmVANiVU
600?

>>599
他に個室の適応の人がいなくて、かつ、差額をきっちり払うことに同意すれば
大丈夫かと。
ただし、他にもっと重症なひとなど「個室の適応」がより高い人がくれば立ち退き(w
させられる可能性は高い。
602599:03/06/11 21:15 ID:0XN8ieMO
>>601
立ち退きもあるんですかー?
そもそも空きがないと入れませんよね。
個室の多い個人病院なども捜してみます。
ありがとうございました。
603583:03/06/11 21:26 ID:8vTnzsd9
>>596
レスありがとうございます。
つよい入院希望はありません。
子供のストレスと親の付き添いなどの心労を考えると、
自宅で快方に向かうのならば…という感じです。

>>598
書きかたが悪かったのでしょうか?
わたしはそう聞き取りました。

>>600
昨晩に救急に行ったときは、レントゲンと血液検査で帰ってきました。
抗生剤の点滴はしていません。
点滴に来るようにとも言われませんでした。
ただ、入院した場合は点滴による治療になりますと言われました。
3歳の子供ですし病院に行くことさえ怖がります。
まずいっすか…。
もし、明日の朝点滴通院でもしたほうがいいと言われたら、
入院させることにします。
判断するに当って大変参考になりました。
ありがとうございます。
604卵の名無しさん:03/06/11 21:27 ID:kB8RyJsN
本日、医師から「輸血したことある?」
「鉄剤飲んだことある?」って質問されました。
検査中だったので「鉄剤は服用したことあります」
って答えるのが精一杯で、「どうしてですか?」
なんて聞き返す余裕もありませんでした。
医師は検査の為にオーダーした血液検査の結果を見て質問したようです。
かといって、検査後にその事で何か言われたわけではありません。

なんか輸血と鉄剤がキーワードの病気ってあるんでしょうか?
貧血の数値は正常ラインより少し低いです。
検査の疲れが取れてきた今、それが不安材料です。
605卵の名無しさん:03/06/11 21:31 ID:0n8OfWKH
看護師長を辞めさせるにはどうしたらよいでしょうか

4月から来た看護師長のせいで病院はめちゃめちゃです
何かいい考えありますか??
606卵の名無しさん:03/06/11 21:32 ID:24o4GjZt
HBの患者の針刺し事故をした場合、どれくらいの確率で感染しますか?また感染した場合症状はいつ頃出てきますか?
607卵の名無しさん:03/06/11 21:36 ID:qg4PoUL+
>606
マルチポストだね。向こうでもらってるレスも読んだ方がいいよ。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1055084956/43-
608卵の名無しさん:03/06/11 21:45 ID:HXTgbJOZ
お医者さん、
眉毛の上あたりが強烈に痛いんですけど、何かの病気でしょうか??
609卵の名無しさん:03/06/11 22:11 ID:ceSeykwH
お医者さんは、外来患者の診察が終わった後とか
診察が無い日はどんな仕事をしているものなんでしょうか?
あと、それは大変な仕事ですか?
良ければ、カンタンな、一日のスケジュールを教えてくれると嬉しいです
610卵の名無しさん:03/06/11 22:15 ID:/3BtFlLg
なんだかこの板をみていると、
お医者さんの日頃の苦労がしのばれます。
がんばってね。
611600:03/06/11 22:19 ID:K57OfIN1
>>603
まず、>>598の言ったことですが、
「肺炎になりかけ→普通なら薬だけというのは考えにくいという事かと」
どう考えてもその状態なら、抗生剤の点滴で点滴通院するはずだけどなぁ・・・
抗生剤の内服薬だけなんて、明らかに甘いと思うが。

っていうか、昨日が38度で今日が40度ってこと?
今がどんな状態かしらないけど、もし今も39度以上出てるなら絶対悪化してるよ。
明日の朝起きて、熱測って39度以上あるなら、絶対に抗生剤の点滴は必要だと思う。
もしそういった状態ならば、入院するなり、医者変えてもう一度レントゲン、血液検査をして
見てもらうなりした方がいいよ。
それと、他に症状は無い?
胸が痛いとか、呼吸が苦しいとか、咳の感じとか。
それらの状態によっては、ホント入院した方が良いような気がする。
あと、水分は良くとらせてね。
612卵の名無しさん:03/06/11 22:36 ID:S+Z5zhfE
>>604
そもそもどういう理由でどういう検査を受けるために病院に逝ったのか、その
あたりを書き込んでもらわないとなんとも答えの返しようがないのだが・・・。

>>608
その痛みはずっと続いてますか?それとも何かの拍子にビリッと電撃みたいな
のが走ってしばらくするとおさまりますか??
後者なら三叉神経痛の可能性もあるかと。
613卵の名無しさん:03/06/11 22:40 ID:saVOA3mX
しばらく?
普通は1〜2秒の瞬間的な痛みである。
5秒を越えるようなら、他である。
時々勘違いした「総合内科」から「蛇練った」オペ依頼が来て
嗤嗤嗤
614へっぽこ医事課員(元):03/06/11 22:51 ID:g8jVnXfk
>>609さん
病院によっても違うでしょうが、
入院中の患者さんを診て回ったり、
入院している患者さんの家族と今後の治療方針について面談したり、
検査をしたり、
カルテをまとめたり、
レントゲンフィルムをチェックしたり、
往診に出かけたり、
診断書などの書類を作成したり、
勉強したりしています。
615卵の名無しさん:03/06/11 22:52 ID:smK22WNa
>>613
他と言うのは?
616卵の名無しさん:03/06/11 22:57 ID:K57OfIN1
>>609
まぁ人にもよるんだけど、
診察が終わった後でも往診とかかなりあったりするし、
カルテを見直したり、診断書とか作ったり、
会合みたく、医者同士で話し合いとかあるし、結構大変だよ。
仕事してるの朝と夜だけじゃん。みたいな感じでは全然無いよ。
617卵の名無しさん:03/06/11 22:58 ID:saVOA3mX
知らねぇよ。
neuralgiaって一杯あるだろ?
神経内科にでもコンサルしてくれ!
ま、たまにマリグもあるけどな。
  byへっぽこ○外科医
618卵の名無しさん:03/06/11 23:02 ID:K57OfIN1
>>615
今は治まってるの?それともず〜っと続いてるの?
もしくは痛くなったり治ったりを頻繁に繰り返すの?
これらなら病院(神経内科かな)に行く事をオススメします。
ちなみに、病名は?とか聞かれてもいろいろあるので見ないと分かりません。
619卵の名無しさん:03/06/11 23:02 ID:ceSeykwH
>>614>>616
どうもありがとう
思っていた以上に大変そうだ…
ちょっと尊敬しますた
がんがってください
620卵の名無しさん:03/06/11 23:14 ID:2lhzOp3k
>>609
外来以外に病棟に入院している患者さんもいる。
他に検査、手術、研究、当直、お勉強、食事、トイレなど
621患者ですが・・・:03/06/11 23:14 ID:za/4bYIL
近くの医院で全身検査時、高血圧の診断、アダラート処方。
その後、胃癌と診断。病院へ。

病院の外科部長に「血圧の薬が切れた」とアダラートを見せたら、
「この薬はあなたに合った薬ですか?」と聞かれた。

一応医者から処方されたアダラートだったが、
合わない高血圧の薬って多いのですか?

術後、循環器医を紹介してくれました。
622卵の名無しさん:03/06/11 23:15 ID:ceSeykwH
>>620さんもありがとう
623卵の名無しさん:03/06/11 23:16 ID:2lhzOp3k
>621
のんで具合が悪かったとか血圧のコントロールがうまくいかない
とか言うのであれば「あわなかった」ってことでしょ。
624卵の名無しさん:03/06/11 23:17 ID:2lhzOp3k
>621
のんで具合が悪かったとか血圧のコントロールがうまくいかない
とか言うのであれば「あわなかった」ってことでしょ。
高血圧の薬はそもそも作用の仕方原理からして全く異なる多種多様
の薬があります。あう薬も合わない薬もたくさんあります。
625卵の名無しさん:03/06/11 23:18 ID:K57OfIN1
>>621
血圧の薬もらってから定期的に血圧調べてる?
あんまり変わってなかったりするなら、合ってないということ。
626患者ですが・・・:03/06/11 23:23 ID:za/4bYIL
>>621さん
前医は消化器科の開業医でした。
国保検診で、心電図、検尿、血液検査などでした。
その結果、アダラートでした。


627卵の名無しさん:03/06/11 23:26 ID:smK22WNa
>>626
他の合併症がほとんど無かったので、一番処方のしやすい(その先生にとってね)
アダラートを出されたのだと思いますが。
んで、あんまり効いてなかったのでは・・・と。
628患者ですが・・・:03/06/11 23:28 ID:za/4bYIL
>>625さん
血圧の薬もらってから2週間で転院しました。
高血圧の原因をどこまで調べたか?と言うことだったのでしょうか?
手術前、心エコーをしました。
629卵の名無しさん:03/06/11 23:31 ID:3oJ/CC+A
全身精査の結果、本態性高血圧だったとして、
さいしょに出すクスリってCa拮でいいんだっけか?

循科じゃないのでよう分からん。
630卵の名無しさん:03/06/11 23:34 ID:smK22WNa
>>629
確実な降圧期待するならCa拮ではなかったでしょか?
アメリカとかだと利尿剤がファーストらしいですが。
あとは・・・ACE阻害?でも効果が弱いし。

心臓への負担が少ないうんぬんではACEが先?
631患者ですが・・・:03/06/11 23:34 ID:za/4bYIL
>>627さん
外科医の先生の確認だったわけですね。
医師としては当然の配慮かもしれませんが、
色々気を使って念をいれてもらったんですね。
632深く考える必要は無いのでは?:03/06/11 23:36 ID:uZ8o5Fgm
>621
>「この薬はあなたに合った薬ですか?」と聞かれた。

あまり深く考える必要は無いのでは?
多分「この薬で血圧が安定してるのなら、取りあえず同じ薬を処方しようかな。」
という程度の意味合いで聞いただけだと思うのですが。
633卵の名無しさん:03/06/11 23:38 ID:2lhzOp3k
高血圧の治療のような一般的でいろいろデータのある分野でも
10年の間に治療法の選択もころころ変わっている。エビデンス
エビデンスと言うのもほどほどにしないとね。
634卵の名無しさん:03/06/11 23:39 ID:uZ8o5Fgm
>「この薬はあなたに合った薬ですか?」と聞かれた。

どうして、みんな普通の質問(反語的な意味では無く)という
一番基本的な事を考えないのだろう、、、
635患者ですが・・・:03/06/11 23:43 ID:za/4bYIL
>>632さん
>あまり深く考える必要は無いのでは?
そうですね。
ただ、医師が処方したものでしたから、「合った薬ですか?」
と聞かれたので少し意味を図りかねました。

現在は、アーチストとノルバスクです。
636卵の名無しさん:03/06/11 23:47 ID:2lhzOp3k
このしつこさ!
637卵の名無しさん:03/06/11 23:50 ID:uZ8o5Fgm
>635
そうそう。上にも書かれてますが、多分その先生はご自分の専門外について
慎重で謙虚な方なのだと思います。良い先生に診ていただいてると思いますよ。
638卵の名無しさん:03/06/11 23:54 ID:vZhQvdSB
>>636

しつこいと思ったら、何も書くな。
ついでに言えば、揚げるなボケ。
639卵の名無しさん:03/06/11 23:57 ID:2lhzOp3k
>638
あなたにも同様の言葉を(はあと
640卵の名無しさん:03/06/12 00:03 ID:R16BYBbB
上のほうでCRP6ぐらいで肺炎と書いてありましたが、
私はCRP8で気管支炎と診断されたことがあるのですが
本当は肺炎だったのでしょうか・・?
641583:03/06/12 00:12 ID:/HTuJ7zY
>>611=K57OfIN1さん
亀レスですみません。

昨日の午後7時:40度
救急病院に行って、レントゲンと血液検査。「入院するかしないか?」
今日午前8時:37.8度
前日もらった薬を飲んで病院へ。
病院では38.5度
病院から帰った12時40分:39.7度
少しの食事と薬と座薬。
その後2時20分に便が出て、今度はおにぎりやサラダなど結構な量の食事。
そして昼寝。
4時30分:38.6度
7時10分ゼリーを少し食べる。
8時40分:39.2度
9時 ご飯とお味噌汁を食べる。
薬を飲んで寝る。座薬はまだ使わず。
11時50分 泣いて起きるも再び寝る。

痛い苦しいはまったくありません。でもよく泣きます。
特に薬のときは泣きながら頑張って飲んでます。
座薬のときはわめきます。
水分は麦茶ですが1日に1g以上飲んでいます。
尿も便も問題ないです。

ただ、問題?がひとつあります。
妻が疲れきっています。
先ほど「おとうさん、もう入院させよう」と言ってきました。
自分が一週間ついていれば…と思うのですが、
私の場合、それが許される仕事ではありません。
妻がギブアップでは…。
642卵の名無しさん:03/06/12 00:19 ID:m5T3l/QU
>641
実際的には気管支炎と肺炎が明確に区別できるかというと・・・(両者を同時に
併発していてもおかしくない)名前の問題と治療方針とは別ですし。
643卵の名無しさん:03/06/12 00:20 ID:xIvSIvUw
CRPは肺炎を特異的にしらベル検査じゃないし
644640:03/06/12 00:22 ID:R16BYBbB
>>642
私は641さんとは別人ですが・・・
お返事ありがとうございました。

645卵の名無しさん:03/06/12 00:28 ID:/FLZu+VC
大きい病院から、そのへんの診療所への
逆紹介というのはよくあることなのですか?

646へっぽこ医事課員(元):03/06/12 00:34 ID:DjbSHyou
>>640さん
CRPとは炎症反応の検査ですから、
体のどこかで炎症が起こっていると数値が上がるものです。
数値で分かるのは炎症の度合いであって
炎症を起こしている部位ではないのです。

>>645さん
別に珍しい事ではないかと。
症状がある程度落ち着けば、
遠くの大病院よりは
近くて小回りの利く診療所で治療を続けたほうが
医療機関側にも患者さん側にも色々とメリットが多いですから。
647583:03/06/12 00:34 ID:/HTuJ7zY
>>642
すみません。もう少し詳しく。名前の問題?

>>643
私は何の検査をしてほしいと言うべきでしょうか?
648卵の名無しさん:03/06/12 00:37 ID:TyE9lq0F
>>645
『この程度で大学病院に来るなゴルァ』と思ったら
近くの開業医に逝くように言いますが
649卵の名無しさん:03/06/12 00:40 ID:xIvSIvUw
>私は何の検査をしてほしいと言うべきでしょうか?
特定の何かの検査で状態を評価するわけでも方針を決めるわけでも
ありません。○○をして欲しいと言うべきでもないと思います。
650卵の名無しさん:03/06/12 00:41 ID:xIvSIvUw
590 :583 :03/06/11 19:47 ID:8vTnzsd9
>>588
>「一般的な話」はあなたのお子さんの病状とこれから取るべき行動を
>判断する役には立たない。入院でも自宅でも良いという発言の真意は
>何であるかという意味も含めて主治医に聞くべき。
そうですね。確かに。
明日の朝もう一度病院に行って聞いてみます。
ありがとうございます。

591 :卵の名無しさん :03/06/11 19:49 ID:wmVANiVU
では>>583は終了ということで。
お子さんひどくないといいですね。
651583:03/06/12 00:47 ID:/HTuJ7zY
>>649
すみません。583である私に対するレスだと思いましたので。
独り言と気付きませんでした。すみません。
652583:03/06/12 00:51 ID:/HTuJ7zY
>>650
はい。
自分もすごーく気にしながら書いていました。
ただ、その後にいろんなアドバイスをいただいた方に
何らかのレスをと思って書きこみました。

>>651であなたには謝罪しておりますので
お許し下さい。
653卵の名無しさん:03/06/12 01:09 ID:CEov2rBg
医者になるのと小金持ちになって診療所経営で医者を雇うのとではどちらが大変ですか?
654卵の名無しさん:03/06/12 01:14 ID:XuIyrkn+
その外科の医者の聞きかたが悪い様な気がするが、
例えば、降圧剤によって、ほてり、頻尿、咳などの
副作用がでる事があり、降圧作用が安定しているか
と言う事以外に、本人に確かめた方がいいので
今の薬飲んでいて不都合はないですか?
程度の意味だと思います。例えば、つぶが大きく
飲みにくいと言った事でも、合ってないと言える
とおもいますよ
655卵の名無しさん:03/06/12 01:17 ID:rCyz+TpP
ちょっとバカな話ですが聞いてもらえますか?
先月からタバコを吸うのをやめたんですが、替わりに紅茶を吸うようになっちゃいました。
パイプを使って紅茶の葉に火を付けて吸ってみたところ、これがなかなかいいんですよ。
おかげでタバコは欲しなくなったのですが・・・。
やっぱりこれも体に悪いですよね・・・。
656卵の名無しさん:03/06/12 01:20 ID:XuIyrkn+
>>604
その医者に聞け
657卵の名無しさん:03/06/12 01:20 ID:RFB4iDSe
すご・・・紅茶タバコ。
どこでそんなアイデアが??
658卵の名無しさん:03/06/12 01:25 ID:C6LgpYir
>>655
ニコチンはほとんど無いと思うが、タールと一酸化炭素と
二酸化炭素は吸い込むし、フィルターが無い分タールは多いかも
そもそもなんの為の禁煙なんでつか?
659600:03/06/12 01:32 ID:Dm0apw/Z
>>641
う〜ん・・・良くなってるようには見えませんねぇ。
あと、それだけ熱が高いと座薬は使った方がいいですよ。
もちろん、使いすぎは良くないので時間を開けて使わないといけませんが。

>痛い苦しいはまったくありません。でもよく泣きます。
>特に薬のときは泣きながら頑張って飲んでます。
>座薬のときはわめきます。
薬や座薬で泣くのは子どもなので普通のことです。
でも、それ以外でも泣く回数が多いのであれば(普段に比べて)
子どもさんも辛いのかもしれません。

奥さんが疲れきっているというのも仕方ないかもしれませんが、
入院させてもそれが解消されるかどうかは分かりませんしね。
ただ、入院さす事によって、精神的に少しは楽になれるかもしれませんね。
奥さんには頑張ってとしか言いようがありません。子どもはもっと疲れているのですから。

とりあえず明日の朝一番で病院に行き、入院するかどうするか決めてください。
こういった場合、最終的に決めるのは患者さんです。
ここまで熱が続くと、入院しないとしても、点滴通院という形になるはずです。
もし点滴もしてもらえないのなら、医者変えた方がいいかも。

あと、CRPとは肺炎の検査ではありません。
体に炎症がある場合、CRPが上がります。さまざまな病気に当てはまります。
肺炎の検査はレントゲンですね。レントゲンを見て、どの程度の肺炎か、
そしてCRPや血沈(血液検査)の数値でもどの程度かというのが分かります。
ですが、1日で数値の上がり下がりが大きいことも多いので、
あとは熱や呼吸、咳、心拍数、脱水状態などで調べます。
私にはそれらが分からないので、どの程度の肺炎かというのが分かりません。

それでは、頑張ってください。
660卵の名無しさん:03/06/12 01:35 ID:rCyz+TpP
>>657
葉っぱつながりってことで。
>>658
ですよね・・・。
661卵の名無しさん:03/06/12 01:48 ID:vPSG+XF3
>>660
その紅茶はこんな形の葉っぱだったりして
http://ccsun57.cc.ntu.edu.tw/~advisory/spring/7777.jpg
662660:03/06/12 02:00 ID:rCyz+TpP
>>661
いやいや、リプトンイエローラベルです。
ぶっちゃけ、いろんな紅茶吸ってみたい・・・とか思ってたりもします。
663583:03/06/12 02:10 ID:/HTuJ7zY
>>659
今、食事して、入院の準備して寝る前のレスチェックしたら600さんが…。
丁寧なアドバイスありがとうございます。

これだけのレスをいただいたので、
ご報告はしたいと思っています。よろしいでしょうか?
ありがとうございました。
664583:03/06/12 02:13 ID:/HTuJ7zY
>>659
あ、それとレントゲンですけど、
右肺の中央部分に薄い白い影とのことでした。
気管支に?たんが詰まっててどうのこうのと。

665卵の名無しさん:03/06/12 02:34 ID:A6V4N2x/
ついているテレビの近くに長時間いるのって、体に悪いんでしょうか?(見ているわけではない)
666あっくん:03/06/12 02:53 ID:h+oMR5VL
パナウェーブ研究所で聞いてくらはい
667卵の名無しさん:03/06/12 02:54 ID:XuIyrkn+
>>641
実際に患児やレントゲン写真を見ないで、
点滴しない医者は替えた方がいいとまでは言えないと思う。
医者も入院させてもいいと思ってるみたいだから入院させれば?
ただ、その医者が2ちゃんねるより信用できないとか
いろいろ質問できないなら、医者替えてもいいかも。
668卵の名無しさん:03/06/12 03:19 ID:s5inS75G
あの。。。私は22歳女性です。
食欲についてなんですけど宜しいでしょうか?

たまになんですが、もの凄く食欲が出て困ってます。
私は、過食症の始まりかも・・?って思いましたが、毎日毎日そういう風になるという訳ではないのです。
食後トイレへ駆け込んで吐いたり・・というのはないです。
全部吸収してしまいます・・・・というか“カラダ自体が吸収したがっている”と言った方が適切かと思います。
当方、身長155aくらい/体重47`cです。
こんな体型なので、ダイエットしなきゃっていつもいつも感じてます。
でも、夜中3時とかにも(本当にたまになんですが)意味もないのに(エネルエギーの用途もないのに)お茶漬けとかムシャムシャ食べてしまいます(泣
「意志をシカーリ・・」って言われるんじゃないかと思いますが、こんなになり始めたのもつい最近です。
彼氏と外食したりするのですが、レストランにあるものとか全部食べちゃいたいって衝動に駆られる程です。
まさか、そうするわけにもいかずいつも1人分「食べきれない」と言い残しています。

自分が怖いです。
脳に病気が出来たりしたのでしょうか?
妊娠とかdえはないです(念の為・・)
669卵の名無しさん:03/06/12 03:51 ID:7p6DAA91
>>668
メンタルヘルス板へ逝った方がいいでつよ。
身体的な以上じゃないだろうから。
医者に行くなら精神科か心療内科へ
670:03/06/12 03:51 ID:TQW1WrWP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆裏情報総合取引場◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報交換⇒⇒ttp://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆騙された経験⇒ttp://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆各種番号調査⇒ttp://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆FLASH⇒⇒⇒ttp://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆各種掲示板⇒⇒ttp://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
671卵の名無しさん:03/06/12 03:52 ID:s5inS75G
>>669
精神科のDrが答えてくださるスレとかがあるんでしょうか?

672卵の名無しさん:03/06/12 03:55 ID:dchByMV1
精神科医の方に質問です Part6 >>671
673518:03/06/12 03:57 ID:4ucczWJn
医者にもボーナスってあるんですか?
民間企業みたいに夏冬にそれぞれ何か月分っていう。。。
674卵の名無しさん:03/06/12 08:38 ID:5ToHpYE2
>>673
ボーナスなんかもらったことありませんが何か?
675卵の名無しさん:03/06/12 10:34 ID:4o57uNhu
>673
以前勤めてた病院でボーナスくれ! って言ったら、事務長に
「年俸を14で割って、6月、12月に 他の月の2倍出るようにしましょうか?」ってマジで言われた。

676卵の名無しさん:03/06/12 10:57 ID:5ToHpYE2
>>675
そりゃすごい(w
677卵の名無しさん:03/06/12 11:20 ID:RSFvDw6p
>>767
普通でしょ?
678卵の名無しさん:03/06/12 11:23 ID:RSFvDw6p
>>668

物凄い勢いでマジレスが返って来る総合質問スレ12
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054148850/

ここで聞けば?
679卵の名無しさん:03/06/12 12:02 ID:kq5u2Teq
>>676

普通です。
680卵の名無しさん:03/06/12 14:08 ID:+3yWFz8U
>>659
あなた医者じゃないでしょう。30代女性。看護婦?
>あと、それだけ熱が高いと座薬は使った方がいいですよ。
もちろん、使いすぎは良くないので時間を開けて使わないといけませんが。
>ここまで熱が続くと、入院しないとしても、点滴通院という形になるはずです。
もし点滴もしてもらえないのなら、医者変えた方がいいかも。
681卵の名無しさん:03/06/12 14:10 ID:+3yWFz8U
583 の昨日の時点での暫定診断「マイコプラズマ肺炎」?
682卵の名無しさん:03/06/12 14:44 ID:zC0qvGKI
 難聴にもステロイド剤ってよくつかうんですか?
683卵の名無しさん:03/06/12 14:49 ID:GJPPGcCH
26歳女性です。質問させてください(´・ω・`)

不整脈がここ1週間くらいほぼ24時間続いてます。
期外収縮というやつの様で、特に問題ないということなんですが、
さすがにぶっ続けで何日も続くのはまずいんでしょうか…
期外収縮であるなら、何日続こうが心配いらんのでしょうか
684卵の名無しさん:03/06/12 15:07 ID:M3mfHlXh
>>前スレの982さま。
前スレの981です。
VBIはくも膜下出血の母のカルテに書いてあったものです。
685卵の名無しさん:03/06/12 16:00 ID:1+irdckq
>683
FAQだが、ほっといて良い奴も悪い奴もある。 それにしても回数がいつになく多い状態が
続いているのだから、循環器内科を受診、精査を受けてくれ。
686卵の名無しさん:03/06/12 16:17 ID:5ToHpYE2
>>682
原因によるかと。急性感音難聴とか突発性難聴と診断されれば使いますね。
687卵の名無しさん:03/06/12 16:38 ID:VLQ4e6Z1
985 :卵の名無しさん :03/06/12 13:40 ID:+3yWFz8U
Vitamine B1 じゃないかな
688卵の名無しさん:03/06/12 17:57 ID:RSFvDw6p
>>684
主治医に聞けば?なんでカルテ見たの?
689卵の名無しさん:03/06/12 18:02 ID:zC0qvGKI
>>686
 レスありがとうございます。
 レントゲンなどで調査をし、感音性難聴と診断されました。
 その結果だったのですね。
 私の場合は、ステロイドと副作用止めの薬をその当時ですが、
 ステロイドで一回3錠ぐらい+副作用止めも数錠のんでいました。
 しかし、あまりにも体の体調に異変をきたしたため、服用を止めました。
 顔が腫れるや、鼻水が溜まらず水のように落ちるなどしましたので・・・。

 最終的には、遺伝性によるものと他の病院で診断されました。
 やはり、遺伝となると親兄弟なども診察しないと分からないものなのでしょうか?
 私としては、事前にそのような遺伝性の調査も行ってくれるとありがたいですね
690卵の名無しさん:03/06/12 18:03 ID:1S2PspOM
すいません、質問です。
以前、食べると下すという状態が3日くらいつづき、
医者に行って「あの〜、下痢が止まらないんですが・・・」
と言ったところ、その医者は私の下まぶたを引っ張って
「貧血だね。」と診断しました。
その日は下痢止めと増血剤を処方されてよくなったのですが、
下痢と貧血の因果関係が今だにわかりません。
どういうことなのでしょうか?
691卵の名無しさん:03/06/12 18:11 ID:RSFvDw6p
最初からすべての可能性を前提に検査をすると、不必要な検査をたくさんされたって
言う奴が多いから、もし>>689さんが考えられるすべての病気に対して検査をして欲しい
なら、「自費でもいいから考えられるすべての病気の検査をしてくれ」
「金はいくらかかっても構わない」くらい言いましょう
692卵の名無しさん:03/06/12 18:34 ID:BQZh3W5M
ステロイドがイヤ だってことですか?
693卵の名無しさん:03/06/12 18:34 ID:BQZh3W5M
>690
下痢と貧血に因果関係があるとその医者が言ったのなら
言った医者に聞いてください。
694卵の名無しさん:03/06/12 18:49 ID:syo/9FT9
健康板より来ました
主治医が居なく
スレ違い承知で書き込みます
質問です

・鼻血が止まらない(1年前から1日1〜2度のペースで)
・約3ヶ月前から両耳の裏が腫れてる(マッチ棒の先程度の腫れ)
・ココ1ヶ月ほどタンがからむ
・咳が出る(約2週間前から)
・喉が痛い(約2週間前から。唾や物を飲み込む時のみ)

色々調べたのですが
全部の症状が重なった病気がありませんでした
色々な病気にかかっているのでしょうか?

皆様の御教授御願いします。
695卵の名無しさん:03/06/12 18:54 ID:lX1sbWAD
>>694
耳鼻科を受診汁・・・以外のレスがありうるかな?
696卵の名無しさん:03/06/12 18:56 ID:RSFvDw6p
下血が続いていたの?家族呼ばれた?
697卵の名無しさん:03/06/12 19:08 ID:ytLNIiDZ
ふだんは菓子パンなどをだらだら食べています。
たまに、しっかり1人分の食事を取ると食後30分ぐらいたってから、喉が詰まってしまいます。
食べ過ぎではないと思うんですが、病気が原因でしょうか?
698卵の名無しさん:03/06/12 19:21 ID:7ojDQOmd
>>695
血液内科受診ってレスどうよ?
699卵の名無しさん:03/06/12 19:24 ID:lX1sbWAD
>>698
いきなりか?
確かに血液とすれば、かなり回り道しそうだな。
でもやっぱり最初は・・・
700卵の名無しさん:03/06/12 19:27 ID:WY20fwEn
>>697
精神科受診して下さい。
身体的疾患だとしたらちょっと手遅れかもしれません。
バリウム飲む検査を受けてみて下さい。
701690:03/06/12 19:29 ID:1S2PspOM
>>693
その医者がはっきり、因果関係があると言ったわけではないです。
ただ、「下痢が止まらない」=「貧血」
という診断が不思議だったもので。
一般的な診断ではないのでしょうか?
702682:03/06/12 19:30 ID:zC0qvGKI
>>692
 
 今いえるのは、その当時(10代中頃)にステロイドがどのような
 効用・副作用があるのかについては、まったくといってほど知識が
 なかったわけで、今現在の知識で、ステロイドを処方すると言われたら
 確かに断るかもしれません。

 今現在でもそれほど、知っていてもムーン病などぐらいで。
 
 難聴であれば、補聴器となりますがこれも30万以上の製品でも
 風きり音がけっこうしますよ。
703卵の名無しさん:03/06/12 19:34 ID:YcLf6WQw
大空のサムライという自叙伝の中で、著者の戦友が爆撃によって
片足を失い腸が飛び出るほどの瀕死の重傷を負い、筆者に水を
求める場面が登場するのですが、水を与えようとする著者に
対して軍医師が
「水を与えると死んでしまうよ」
というように諌めます。瀕死の戦友は医者も手をつけられないほどの
重症であったことから著者は水を与えるわけですが、水を2口ほど
飲んだ直後にその方は亡くなります。

同じ本の中で、出血多量になると烈しくのどが渇き水が欲しくなる
と、著者自身も自己の体験を語っています。
出血多量時に水を飲むと死ぬ、というのは生理学的にどういう
現象なのでしょうか?
出血が止まらなくなるということでしょうか?
水を飲ませるとすぐに死んでしまうような描写・発言も見られるのですが
これはなぜなのでしょう?
704卵の名無しさん:03/06/12 19:37 ID:WY20fwEn
>>699
平日午前中に総合病院の耳鼻科受診
でどうかな?
705卵の名無しさん:03/06/12 19:51 ID:/OFPFast
>701
その医者がはっきり、因果関係があると言ったわけではないです。
ただ、「下痢が止まらない」=「貧血」
という診断が不思議だったもので。
#その「診断」はあなたがしているだけ。
#医者は診察して貧血があるといっただけ。
706卵の名無しさん:03/06/12 19:52 ID:/OFPFast
>702
やっぱりなー。難聴でもステロイドを使う疾患があって
有効なこともあるのにもったいないことだ。
707卵の名無しさん:03/06/12 19:52 ID:8c6pq76S
>>697
すぐに胃カメラなり胃X線(バリウム飲むやつね)なりしてください。
708694:03/06/12 19:56 ID:syo/9FT9
>>695さん
>>698さん
>>699さん
>>704さん

早速の御返事有難う御座います
やはり耳鼻科でしょうか?
鼻の中に鼻血のかさぶたが出来る事が多々あります。
(食事中の方すみません)

血液内科…ですか?
聞きなれない科です
当方田舎なもので
血液内科を調べてみたら怖い病気ばかりの気が…

総合病院があるので
時間のある時に総合病院に行ってみます
皆様有難う御座いました。
709682:03/06/12 19:59 ID:zC0qvGKI

 横道にすれますが、治療につかうステロイド剤と
 スポーツ選手が使うドーピングのステロイドというのは
 同じなんでしょうか?

 
710卵の名無しさん:03/06/12 20:00 ID:wLG1sjEu
>>697
若くていままで大きな病気してなくて、
その症状だと、精神科疾患以外だと予後わるそうですね。
711卵の名無しさん:03/06/12 20:00 ID:/OFPFast
>709
あなた同じ質問を前にしたでしょう。
ちゃんとレスがついていましたよ。
712卵の名無しさん:03/06/12 20:02 ID:/OFPFast
「ステロイド」には○○△△ステロイドとか○○◇◇ステロイド
とか××▲▲ステロイドとか××▽▽ステロイドなどがあります。
713卵の名無しさん:03/06/12 20:07 ID:/OFPFast
>>354 :卵の名無しさん :03/06/08 01:34 ID:yPha1nNj
よくスポーツで、ドーピングでステロイド剤というのが出てきますが、
アトピーでもうらうステロイド剤と同じようなものなんでしょうか?
355 :卵の名無しさん :03/06/08 01:58 ID:m1bbPc5u
先ほどツ反陰性で書き込んだものです。
年令は33歳でつ。
もう大人なのにハンコ注射するんでしょうか?
356 :あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/08 02:02 ID:2eSey2gP
大人は内ももに判子を押します。
>>357 :ドキュソルビシン :03/06/08 02:14 ID:VeyUVwuL
>354
違うものです。
714卵の名無しさん:03/06/12 20:14 ID:wLG1sjEu
時間がある時とか言ってないで、一週間以内に逝け
715卵の名無しさん:03/06/12 20:18 ID:7p6DAA91
一般に病院でステロイドって言っているのは違うもの
716卵の名無しさん:03/06/12 20:19 ID:8c6pq76S
ムカツク患者とかいるよな。
すぐに医者に行けば軽症なのに、
仕事が忙しいとかで放置してて、
重症になってから医者に来て文句ばっか言うやつ。
あと、入院を勧めてるのに入院しなくて、悪化して入院して文句言うやつ。
少しでもおかしいと感じたらすぐに病院行けよ。
大した事無いのに何度も何度も来るやつも問題あるがな。
717卵の名無しさん:03/06/12 20:32 ID:fmcZtJTA
>>706
でもまぁ自己責任だからよいのではないかと思われ。
718卵の名無しさん:03/06/12 20:51 ID:o9WLyGN2
:03/06/11 21:31
ま、カルト教団と呼ばれる信者の子供一人殺しても
「輸血さえ出来てたら・・・・」
なんて言い訳しても
@ 輸血に頼る患者を残した方か後々利益につながる
A oo病院の医療レベルがばれなくてすむ
の二点において医療業界の暗黙の了解
輸血手術とそのもたらす利益に馴れた医者の怠慢

エホバの証人のスレで↑こんな書き込みがありましたが事実なのでしょうか?
719切実:03/06/12 21:00 ID:FvRFv2Ms
脳梗塞は今では若い人でもなるそうですが、原因は何ですか?私は19歳ですが何か不安で…。
720卵の名無しさん:03/06/12 21:05 ID:ijcieZXe
大学病院などにある肥満外来というのは、
「太っている」という自覚があれば、誰でも受診可能ですか?
30代女性で、現在体重は、身長マイナス100に数キロプラスという感じで、体脂肪が30%越えています。
721682:03/06/12 21:31 ID:zC0qvGKI
>>711
 以前のレスへなのですが、某大学の先生に見てもらった結果、
 やはり遺伝性のためステロイドは処方しない方向と言った感じでした。
  レス、ありがとうございました。

>>712
>>713
>>715
 くだらない質問にレスありがとうございます。
 多くの種類があり、効能もそれぞれってことですね。
722げっ:03/06/12 21:36 ID:5EyUCceB
>716
>大した事無いのに何度も何度も来るやつも問題あるがな。

やっぱ、わたしのように何度も胃痛を訴える割に、潰瘍や
ただれが、たま〜にしか見つからないヤシもお嫌なんで
しょうね、、、(^^;)。
でも痛いと心配なんですよぉ。

723697:03/06/12 21:37 ID:2Pvm093T
すいません、メンヘラなんです。
安定剤も普段はマイナーのデパス。
生理前などのイライラにはメジャーのコントミンを飲んでるんですが…
精神科の主治医に聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
724716:03/06/12 21:46 ID:8c6pq76S
>>722
例えばその胃痛を例にすると、
胃が痛い→病院に来る→検査する→軽い胃炎などで特に異常なし→
大丈夫ですよ。と薬を渡す→大丈夫なのに2回、3回と続けて病院に来る
これが嫌なパターン
胃が弱い人だったりで毎月病院に来るとかそのレベルだったら気にしないよ。
嫌なのは検査とかして大丈夫と言ってるのに毎日のように来るやつ。
725卵の名無しさん:03/06/12 21:48 ID:48RJ6eWo
精神科への偏見が強すぎるのがいけない
726701:03/06/12 21:49 ID:9d2sH4R1
>>705
たまたま貧血の時に下痢になっちゃっただけですかね。
お腹の検査とかするのかと思ってたのに、
血液検査もせずに「貧血」と言われたのが不思議だったので。
今度から疑問があったらちゃんとお医者さんに聞きます。
レスどうもでした。
727卵の名無しさん:03/06/12 21:53 ID:H3VUSkiE
>>720
大学病院じゃなくて、私立病院にして下さい。
おながいします。
728卵の名無しさん:03/06/12 21:59 ID:oIk+WqWx
私立病院?私立の大学病院の事ですか?
民間のクリニックって事でつか?
729告らん:03/06/12 22:10 ID:FHAPQwbU
>>719
推定される若年性脳梗塞の成因を示します。

・右左シャント性疾患 右心系と左心系を隔てる心臓の壁に、主として先天的に
 穴が開いており、加えて右心系→左心系への血液の短絡がある場合に生じる。
 静脈系の血栓がこの短絡路を通過して、脳梗塞などの血栓症を生じる。
・動脈解離 動脈壁は3層構造になっているが、この一番内側の層に裂け目が生
 じ2番目の層に血液が流入することが原因で、動脈の閉塞を来たす場合がある。
 なぜ動脈解離が起こるのか、不明な点も多いが、動脈硬化、頸部の過進展・過
 屈曲(カイロプラクティックや散髪中の発症)、頸部の激しい回転(スポーツ
 など)、外傷などが基盤にある場合が見られる。

このふたつがメジャーですが、他にも血管炎、血液凝固異常、先天的な脳血管の
異常、薬物依存、感染症(特に心内膜炎)、腫瘍など、原因は非常に多彩です。
また、近年は若いとはいえ、高血圧や糖尿病などの成人病を有する例が多く、高
齢者と同様の脳血管障害を生ずるのも稀ではありません。

しかし、絶対数はやはり圧倒的に高齢者が多いですよ。
730切実:03/06/12 22:12 ID:FvRFv2Ms
脳梗塞は今では若い人でもなるそうですが、原因は何ですか?私は19歳ですが何か不安で…。
731683:03/06/12 22:20 ID:GJPPGcCH
>>685
ちと亀レス、スミマセン。やはり循内にかかったほうが良いですよね。
薄々は行った方がいいんだろうとは思ってましたが…
背中押して頂いてありがとうございまつ。
732卵の名無しさん:03/06/12 22:21 ID:0Y7Ou/HW
真剣な質問です。
3日前から乳首が痛いです。両方ですが、特に左。
乳房も少し違和感あります。
服が乳首にあたるだけでも痛いです。
ここ2週間は性行為なし。
本日、性行為ありましたが、やはり乳首を触れられると痛かったです。
アンジュ28(ピル)飲んでます。
生理は一週間後。
生理前の乳が張った感じ強みたいですが、一週間前から張るものでしょうか?
今まで、乳首がこんなにも痛くなることはありませんでした。
何かの病気が考えられるでしょうか?例えば乳がんとか。
病院、何科に行けばいいんでしょうか?
また、笑われたりバカにされたりしないでしょうか?
マジレスお願いします。
733切実:03/06/12 22:26 ID:FvRFv2Ms
>>729さん
親切にありがとうございました!でも益々不安…。私2年前に心臓手術してるんですよ。さすがに19で脳梗塞は勘弁!!
734卵の名無しさん:03/06/12 22:27 ID:sX2xp8/9
すいません、友人から「しんおんきょうせい」っていう病気(?)の
漢字を教えて欲しいと頼まれたのですが、さっぱり分かりません。

とりあえず手近の医学辞典を読んだのですが、「心音」はともかく
「きょうせい」に当たりそうな言葉が見当たりません。「胸声」等は
見つかったのですが……。

瑣末な質問ですが、どなたかご教授頂ければ幸いです。
735眼科医:03/06/12 22:28 ID:Z2ZRrHVp
>>732
>アンジュ28(ピル)飲んでます。
>生理前の乳が張った感じ強みたいですが、一週間前から張るものでしょうか?
婦人科
736722:03/06/12 22:36 ID:dIcZdmMk
>716
うわっ。即効でありがとうございます&ちょっと、ホッ。
>大丈夫なのに2回、3回と続けて病院に来る
そ、それは無いですよぉ(^^;)。半年以上行かないときもあれば、
月に2回ぐらいで(→薬が切れたら)2カ月位連続のときもある、
って感じでしょうか。
ただわたしの場合、すごく痛くても内視鏡で何ともないコトが多くて、
そんなときに「なんともないけど?」と冷ややかに言われると、
なんだか怒られているようで(直訳すると「ンな程度で来るな、
ゴルァ!」みたいな)ちょっとビクついていました。

737告らん:03/06/12 22:58 ID:FHAPQwbU
>>733
確かに右左シャントを有する先天性心疾患(例えばファロー四徴症)などでは、
脳梗塞を生じやすいことが知られていますが、すべからく心疾患がそのリスク
を上げるとまではいえません。

病気によりますね。
738卵の名無しさん:03/06/12 23:04 ID:hn3hXKeC
>734
ご友人にもう一度正しい発音?とどういう病気かのあらましを
お確かめになった上でもう一度おいでくださいませ。
739切実:03/06/12 23:05 ID:cZJNFIg3
>>737
え…?私、小さい頃はファローって診断受けてたんですが病院変わってからは、両大血管右室起始症って言われました。でもファローと似てるらしい…
740卵の名無しさん:03/06/12 23:10 ID:XQm9TBvc
>738 734

心音強勢 (しんおんきょうせい) じゃないですか? 
741卵の名無しさん:03/06/12 23:14 ID:RrgpsIep
>>728
私立でも国立でも、患者が多くて困っているので
その程度の肥満なら一般の病院にどうぞ
742卵の名無しさん:03/06/12 23:17 ID:RrgpsIep
>>732
ここで質問すると、笑われたり、煽られたりします。
743卵の名無しさん:03/06/12 23:19 ID:OoQ6rXON
>>732
ここで質問すると、笑われたり、煽られたりします。
744卵の名無しさん:03/06/12 23:23 ID:htXQTVaL
肛門の中のほうがかゆいんです。痛みはないです。

ぎょうちゅう??とも思ったんですが

ポチッと小さなできものがありました。

どんな治療をするんでしょうか?

市販の薬でかゆみが治まっていてば病院へは行かなくてもいいでしょうか?
745卵の名無しさん:03/06/12 23:33 ID:FchVVA6K
>>744
肛門性交の有無は?
746卵の名無しさん:03/06/12 23:58 ID:PoLvNmfL
消化器内科と消化器外科はどう違うんですか?
747卵の名無しさん:03/06/13 00:08 ID:UNcekn5Y
デパスを一日三回、45日間服用の場合、
一気にスパっとやめても離脱症状出ませんか?
748sira ◆i5Mhb/8hJk :03/06/13 00:16 ID:MzibANVp
>>701
下痢とは関係なくまぶたの裏を見て貧血だとわかったんでは?理学所見で大体わかります。
下痢はたまたま時期が重なっていただけで、医者から見ると貧血のほうが重傷だったとか。
>>733
心配はわからなくも無いですが、心配してもきりが無いですよ。道路を歩いてたら交通事故に
遭うかもしれない・・からって外を歩かないわけにはいかないでしょう?
>>746
内科では開腹手術をしない。外科では開腹手術をする。
749746:03/06/13 00:22 ID:VSndS7IR
>>748
ありがとうございました。
750告らん:03/06/13 00:44 ID:RAMCnxrE
>>747
一月半だったらそう気にすることも無いと思うが、どうせだったら一錠ずつ
へらすが吉
751744:03/06/13 06:04 ID:epzkecym
>745
ないです
752728:03/06/13 07:07 ID:55xPbQK9
>741
了解しました。
753卵の名無しさん:03/06/13 07:12 ID:eLQ/lP91
>750

747です。ご返答ありがとうございました。
少しずつ減らしていこうと思います。
754701:03/06/13 11:50 ID:DXsgtcJP
>>748 sira先生
レスありがとうございます。
やっぱりたまたま貧血の時に下痢になっちゃっただけですかね。
お医者さんに「下痢が止まらない」と言っただけで
まぶたを引っ張られたので、
貧血と下痢は何か因果関係があるのかと思い込んでいました。
755卵の名無しさん:03/06/13 12:28 ID:t2aMSYAH
>>754 横レスですが、まぶたを引っ張って貧血と黄疸を見るのは、基本かと。
手間も時間もかからんし、患者さんにも誰にも負担にもならない検査ですからね。
756卵の名無しさん:03/06/13 14:21 ID:KnbNAHdw
メンヘル板から来ました。回答よろしくお願いします。

開業でクリニックをやっている病院にとって、医師会に入る入らないで
どんなメリットデメリットが生じますか?
また患者の立場からするとどんな違いがあるのでしょうか?

それから、最近「○○会▽▽病院」といった具合に所属の会の表示が
してる病院がありますが、あの○○会というのは何の会なのでしょうか?
地域医師会ではなく、同業のクリニックの共同体なのでしょうか?
○○会の病院だから、大丈夫、とか、そういう判断基準にはなりませんよね?
何卒、ご回答をお願いします。
なぞです〜。
757卵の名無しさん:03/06/13 15:42 ID:y1H7k2T2
>それから、最近「○○会▽▽病院」といった具合に所属の会の表示が
>してる病院がありますが、あの○○会というのは何の会なのでしょうか?

大体が、医療法人○○会が病院をやっていると言う形にしているだけで
個人病院でも何々会になってたりするのであまり気にしてもしょうがない
医療法人にする理由は税制や相続の為です。
大きな所では「済世会」とか「徳州会」なんて言うのがあります。
別に○○会△△病院だからといって医師会と関係無いわけではないです。
758卵の名無しさん :03/06/13 16:08 ID:DGFFZGBW
>>732
>また、笑われたりバカにされたりしないでしょうか?
診察室での笑いも大切です。
私の担当医も私のカン違いによく笑いますが、「笑われて」とか「馬鹿にされて」と
言うことはありません。患者のカン違いを笑って指摘してくれる医者は良い医者
ですが、笑って馬鹿にする医者は良くありません。その時は医者を替えましょう。

まっ、医者と一緒に笑えればコミュニケーションもとれ来た証左。
平素から笑える環境を作っておきましょう。
759あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/13 16:16 ID:WhbfUljD
>>756
>開業でクリニックをやっている病院にとって、医師会に入る入らないで
>どんなメリットデメリットが生じますか?

医師会に会費を沢山取られます。メリットは医療事故の保険に入れるとか、
弁護士を紹介してもらえるとか、患者を紹介しあえるとか、〜〜〜
ドッチにしても患者には関係のないことです。
760卵の名無しさん:03/06/13 16:22 ID:y1H7k2T2
>患者を紹介しあえるとか

これって患者には関係のないことなんだ(w
761卵の名無しさん:03/06/13 16:45 ID:5qH3hOBP
>>756
>>759 についてはまず >>7-9 をご覧ください。
762卵の名無しさん:03/06/13 17:23 ID:vtR1YRg8
聞いて下さいm(__)m
脳梗塞になりやすいタイプとかってありますか?
あと、脳梗塞の前ぶれにはどんな症状が出ますか?
763卵の名無しさん:03/06/13 17:33 ID:iepvYLtD
>>762
高血圧とか高脂血症とか糖尿病とか不整脈の人とかはなりやすいね。
でも、健康の人でも起こったりするので、どうしようもないです。
気をつける事としては、やっぱ食生活や運動とかくらいですかねぇ。
あとは脳梗塞がないかどうかCTやMRIで調べてもらうとか。
症状のない脳梗塞を持っている人は、50代で1割とか言われています。
まぁつまり早期発見ですね。これなら予防に薬飲めばいいし。
764卵の名無しさん:03/06/13 17:33 ID:C7lHwIFE
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055493103/l50

フェラーリのニュースです
765卵の名無しさん:03/06/13 17:35 ID:dO4dTjHz
脳梗塞 X 前兆 等で検索されると一般の方にもわかりやすくかかれた
サイトがいくつか見つかりますよ。 >>762
766卵の名無しさん:03/06/13 18:28 ID:dIkUT28p
質問です
側湾症の手術代の相場っていくらくらいですか?
軽度のものではなくて、
腰の位置が非常にずれていておへそなども斜めになっています
参考程度でいいので、誰かお答えお願いします
767卵の名無しさん:03/06/13 18:37 ID:eW37wgRc
>>763->>765
ありがとうございました!
768卵の名無しさん:03/06/13 19:06 ID:KLPTxY86
脊椎側彎症手術(1椎間)34,800点
インストルメントが高価
しかし日本の保険は一定額以上の費用は払い戻してくれるので
最終的自己負担はたいしたことない
769卵の名無しさん:03/06/13 19:38 ID:0h7BYTrr
最近医師免許が一種類だということを知りました
整形外科のお医者さんが脳腫瘍の手術をしてもいいってことなんですか?
みなさんは専門外の治療をやったことがありますか?
今妊娠中なんですけれど、耳鼻科のお医者さんに帝王切開されたらいやですぅ。
770卵の名無しさん:03/06/13 19:49 ID:KLPTxY86
>769
そんなことはあり得ないし、できる医者もまずいない。
771卵の名無しさん:03/06/13 19:57 ID:jFrrRTyh
質問なのですが、
60歳の人がペースメーカー手術をするとどれぐらい医療費はかかるのでしょうか?
また手術の成功率はどれぐらいなのでしょうか?
よろしくお願いします。
772卵の名無しさん:03/06/13 21:14 ID:AMNYD/C9
>>769
<専門外の治療>の「専門」てのをどのあたりまで考えるかによるかと。
あなたの挙げてるような例は極端だからまずやらないけどね。
私ゃ内科だけど、小外科(ちょっとした縫合とかね)ていどはやる。
ただし、このご時世なので患者さんに一言断ってからだけども(w

>>771
医療費は、いわゆる高額医療になるから最終的な負担は6万強?んで、さらに
ペースメーカー植え込みやる人は身体障害者の手続きができるので、それを
併用すればもっと安くでできるはず。
具体的な数字は出てこない、スマソ。
773卵の名無しさん:03/06/13 21:28 ID:9GeygBFk
>>771
手術そのものはペースメーカー移植術(心筋電極)13,800点
ペースメーカーの値段は自動車ぐらい。(輸入価格は数十万円)
最終的に実際に負担する金額は768、772と同様の理由で7万円ぐらい。
774771:03/06/13 22:02 ID:jFrrRTyh
>>772-773
ありがとうございます。感謝します。
思ったよりも安くて安心しました。
でも一番心配なのは手術じたいなんですけどね。
心臓の手術ということですごくすごく心配。
775アトム:03/06/13 22:10 ID:eW37wgRc
心臓の手術って一番医者泣かせの手術だよ。絶対と言っていい程死と隣り合わせである事も忘れず。
776卵の名無しさん:03/06/13 22:16 ID:iepvYLtD
近所の医者で、エコーの結果、胆嚢に砂か泥のようなものがあるといわれました。
心配なので大きい医者に行って調べてもらうも、
エコーでもCTでもそんなものは無いと言われました。
そこでもう一度、近所の医者で見てもらうと、やっぱりありました。
見せてもらいましたが、胆のうに白い線みたいなものがありました。結構長かった。
で、今度は別の近所の医者で見てもらうも、そんなものは無いと言われました。
別の日に行ってもやっぱり無かったみたいです。

・・・これっていったいなんでしょう?すっごい気になるんですが・・・
777卵の名無しさん:03/06/13 22:16 ID:Wv5fjgfY
>774
勿論手術代の他に入院費用や薬代や検査代などがかかるよ。
分かってると思うけど念のため。
778771:03/06/13 22:31 ID:jFrrRTyh
>>775
>>777
追加のご意見ありがとうございました。
779卵の名無しさん:03/06/13 22:32 ID:9GeygBFk
ペースメーカーはいわゆる心臓手術とはだいぶ違います
780卵の名無しさん:03/06/13 23:08 ID:6A7SWwjG
>>771
ペースメーカーの植え込みは、いわゆる心臓の手術とは違いますよ。
一般的なのは、左の鎖骨下静脈あたりからペースメーカーのリード線を心臓の
中まで通していって、機械(ペースメーカー本体)を左胸の皮下に植え込むもの。
ttp://www.okamura-hp.or.jp/sinzo2.html
あたり参照にしては?
もちろん小さいとはいっても手術ですから局所麻酔のショック、リード線植え込み
の時に血栓が飛んだり・・などの合併症は皆無ではありません。
>>775は誰だか知らないけど信用しないこと。
実際の主治医に訊いてみるのが一番だと思います。
781お願いします:03/06/13 23:14 ID:NcyXRXxr
扁桃腺の手術について教えてください
聞いた話なのですが手術の際、全身麻酔であごの間接を外してからレーザーで切ると聞いたのですが
本当でしょうか?
あとお医者さんに成功率は97パーセントと言われましたが三パーセントの割合で失敗でしょうか?
失敗の意味がよくわからないので教えてください。
よろしくお願いします
782卵の名無しさん:03/06/13 23:18 ID:6A7SWwjG
>>781
顎の関節外して、てのはいくらなんでもないと思うが・・・。
失敗、てのは、まぁ普通に考えれば麻酔のショックとか出血が止まらないとか
手術後の感染症とかそのあたりでしょうね?

もっと詳しい方あとよろしく。
783お願いします:03/06/13 23:28 ID:NcyXRXxr
ありがとうございます、
感染症や出血などで命に関わる事なのでしょうか?
七歳児(男)の事なので心配なので教えてください。
784卵の名無しさん:03/06/13 23:33 ID:6A7SWwjG
>>783
あ、お子さんですか。
子供の扁桃腺手術はほんとに知らない・・・。

普通はまずそこまでのことはないですが、100%ないのかと言われるとそれは
断言はできません。
特に麻酔の類は、それまでにかけたことがないと判断難しいかと。
ご家族・親族の中に「麻酔かけて命にかかわりかけた人」がいたりすればそれだけ
で危険性はあがりますしね。

ここで訊いても一般的なことしか分からないですし、ネットの上に転がってる
いわゆる<体験談>は「あなたのお子さん」のことではないからですね。
納得のいくまで生身の主治医に訊くのが一番だと思います。
785卵の名無しさん:03/06/13 23:34 ID:jmwjIsaS
>>783
なぜ主治医または執刀医に聞けないのですか?
786先日教えて頂いたので:03/06/13 23:41 ID:y+xhBysa
脳外科で高次脳機能の検査をしたんですがMRには何も映りませんでした。リハビリ科の記憶等の検査では知能的に低下してると言われました。MRに映らなかったら高次脳機能障害とは言わないんですか?結論がわからないんです。
787776:03/06/13 23:44 ID:iepvYLtD
>>781
扁桃腺を切る手術でしょうか?
それだったら、私が6歳くらいの時に受けた事があります。
親に聞いた話ですが、ちょっと失敗したとかで出血が多かったとか、
切った後に40度の熱が出たとか、前歯を折ったとかです。
あと、1週間くらい話してはダメとか・・・
自分で覚えているのは、飲み物を飲む時喉が痛かったのと、
話せないのでなかなか言いたい事が伝わらないとかです。
私の体験談というか、親の話でした。医者ではありませんので・・・

それとどなたか>>776分かる方いませんか?
788卵の名無しさん:03/06/13 23:48 ID:6A7SWwjG
>>786
MRIに映らなくても<高次脳機能障害>はありえますよ。
ただ、あなたが受けた検査そのほかがどういうものなのかわからないので詳細の
コメントはできないかと・・・。
あと、「知能的な低下」と「高次脳機能障害」は別です、念のため。
789卵の名無しさん:03/06/13 23:52 ID:Ih8XO6qG
昨日から目がとても痛いんです。
上下のマツゲが目の中に全部入ってしまっているような痛さです。
鏡でみたら、1本も入っていませんが・・・
ショボショボする感じで、ジュワーと涙が出てきます。
目が痛くて寝れないし、視界に白いモヤがかかっている感じがします。
明日の朝までは我慢出来そうですが、早く診て貰った方が良い状況でしょうか?
考えられる病名とかあれば教えて下さい。
790789:03/06/13 23:53 ID:Ih8XO6qG
なお、視力両眼とも1.2です。
眼鏡、コンタクトなど使用したことはありません。
22歳、女です。
791卵の名無しさん:03/06/13 23:54 ID:wNATMaGT
なぜ昼間の酒が回りが早いのか教えてください。
792お願いします:03/06/14 00:08 ID:eAjun9/U
皆さんありがとうございます
もう一回残りの三パーセントの事を担当医に聞きたいと思います
793卵の名無しさん:03/06/14 00:18 ID:2YDqJR5R
SJS
794卵の名無しさん:03/06/14 00:30 ID:ZOO1zPUD
おっぱいがひんやりしてる人とあったかい人がいるけど、
なぜなんでしょうか?
ひんやり(またはあったかい)だとかかりやすい病気とかありますか?
795卵の名無しさん:03/06/14 00:35 ID:MTyv3SuW
ちょっと緊急に質問です。25歳の男です。
30分前から左腕と左足が麻痺したような感覚で軽く痺れて
また左足と左の顔面がやけどしたような熱い感覚もしてます。
少し体の震えもあり、唇と舌も麻痺してきました。
ただの風邪や神経痛みたいなものでしょうか?
それとも緊急を要する病気でしょうか?
796うき:03/06/14 00:42 ID:+/l7nlKB
はやく病院言った方がいいとおもうけど。。
とつぜんってのがちょい危険だよ
797771:03/06/14 00:46 ID:T5aDy8Uv
>>779-780
ありがとうございました。
780さんが貼ってくれたところに行ったら、
詳しく説明書きがされていて勉強になりました。
手術も比較的簡単(とは言っても安心はできませんが)のこと。
少し心配が和らぎました。何分老人&いろいろと合併症があるので。
798J、K:03/06/14 00:52 ID:gpdnWGGo
こんにちは。19歳の男です。
人は、自分が自ら負った経験を元に何かをしたいって思うんだと僕は思ってます。
例えば、いじめられた経験があるから、自分が強くなって弱者を助けたい!と
思ったり。
僕は、医者という職業も視野に入れているのですが、人を救うことに、
いったいどれほどの価値があるのだろうかという価値観の迷いを感じています。
人1人の命を救う価値、最近人つきあいがうまくいってないせいか、
人という存在に感謝の意が落ちてきてます。
自分が病気になったら助けて欲しいと思います。医者が必要です。
その際、医者に僕が生きる価値があるかどうかなんていう人定めをされたら
困ります。だから、人というのは平等であってほしいと思ったりもしています。
では、万人を救う価値とは、いったいどこを視点に置いて判断すればいいのでしょうか?
弱冠19歳というDQNな僕では答えが出せません。
どうか、何か察する箇所がありましたら万人を救う価値とは何かを教えていただけないでしょうか?
799(羊)。。。:03/06/14 01:02 ID:HgNAVPxi
>>795
至急病院に。。。どぞ
勿論車の運転はだめですよん。
800告らん:03/06/14 01:02 ID:XgAky/7d
>>796
必ず救急車を呼んで、今すぐ病院へ。
801いのげ ◆9H58yMRzls :03/06/14 01:03 ID:EsGvh0U+
>795
すぐに救急車よんででも脳外科に行け
そのとおりの症状をうったえれば
ぜったいおこられんから
>798
何も考えんで来た患者全部見ればええんよ
802卵の名無しさん:03/06/14 01:06 ID:2rEZmcfi
>798
19年生きてきて自分で答えが出せないようなら、もうだめぽ。
2ちゃんねるで人生相談するようになったら、人生終わっとると思いなさい。

万人を救いたいと思うなら政治家になりなさい。
目の前の一人を救いたいのなら、医者になるのもいいでしょう。
803卵の名無しさん:03/06/14 01:06 ID:bkS6j3uN
月曜日に父が手術をします。
それでちょっとした疑問なんですが、テレビなどでやってるように
本当に主治医に謝礼金みたいなのを渡すのですか?
またそんなスレありますか?
804(羊)。。。:03/06/14 01:07 ID:HgNAVPxi
ふ、、そろったか。。。
805いのげ ◆9H58yMRzls :03/06/14 01:08 ID:EsGvh0U+
わたさんから手抜きなんてことはせん(おれはな
わたしたかったらわたせばええ
感謝せんのに謝礼することはないでしょ
806795:03/06/14 01:16 ID:MTyv3SuW
すごい気持ち悪いですささむけとひて汗がでてきてにまかす
救急車呼びました
807803:03/06/14 01:17 ID:bkS6j3uN
>>805
正直なとこ知人にも聞いてみたけど曖昧でよく分からないんです。
「必要ない」って言う奴もいるし、「払うの当たり前だよ」なんて
言う奴もいます。
結構難しい手術で時間もかかるようなんです。
もし渡すのが暗黙の了解で当然ならば、手術の前に出来る事は
全部やっておきたいんです。それがよくない事だとしても。
何か知ってたら情報ください。
808卵の名無しさん:03/06/14 01:22 ID:Dqt/6o6z
>>803
私も以前手術した時、病室で袖の下の話で持ちきりに。
結局貧乏人でしたし、保険適応外の手術(美容整形などではありません)
だったので一切払いませんでした(と言うか払えなかった)。
同室のおばあさんの一人は今までに100万払ったとか偉そうに言ってましたが、
もう一人のおばあさんは、自分が以前救命救急センターに運ばれて生死をさ迷
った時には1銭も払ってないのに先生達は一生懸命尽くしてくれた。プロなんだ
から払うほうが失礼だ、と仰って何も払わなかったそうです。
私も払えませんでしたが、先生達は傷跡も綺麗に手術してくださいました。
まぁ先生達の本音は計りかねますが・・・。
809J、K:03/06/14 01:23 ID:gpdnWGGo
>>801
そうですよねぇ、僕の父もそんな感じです。(笑)
でも、僕は情熱を持って仕事に打ち込みたいので、意欲を探してる最中です。。

>>802
2chで相談するのは人生終わってるんですかぁ。。
そりゃぁ一大事です。もうちょっと、趣のあるサイトに行って相談しようと思います。

みなさんありがとうございましたぁ。
810卵の名無しさん:03/06/14 01:23 ID:bIm/1DhC
>>807
drに対してとてもよく頑張ってくれてありがとう。
お礼がしたいと言う気持ちがあればしてもいいんじゃないのかな。

お金をだしたから手術が上手く行くとかいかない、気分を害すなどは
まったくの都会のつまラン伝説です。
まことしやかに流れているのですがね・・・

手抜きあるなしなどないです。
またそんなので差をつけることは、この職業では有りませんし、
また出来る事でも有りません。
811卵の名無しさん:03/06/14 01:23 ID:Dqt/6o6z
795さん、ダイジョウブですか?
しっかりしてくださいー!
812いのげ ◆9H58yMRzls :03/06/14 01:25 ID:EsGvh0U+
もらう側の立場を想像してみて下され
やっぱ何より志でしょ
それが無いなら成立せんでしょ
813あっくん:03/06/14 01:25 ID:53poKY1y
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  >>795 さんがあぼーんしませんように・・・
    /  ./\    \___________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
814卵の名無しさん:03/06/14 01:27 ID:Baqz+Phw
>>807

人事を尽くしたい気持ちは分からないでもないが、
それならもっと他にやることがきっとある。
例えば親父さんの病気について勉強するとか
手術後に用意しとかないといけないことを忘れてないか考えるとか。
815あっくん:03/06/14 01:29 ID:53poKY1y
お上品に菓子折りでええやん
816803:03/06/14 01:32 ID:bkS6j3uN
皆さん、色々とありがとうございました。
色々と考えてみます、手術をしてもらって結果がどうあれ
お礼を考えたいと思います。
今でも十分に親身になってくれて、感謝はしています。
817803:03/06/14 01:34 ID:bkS6j3uN
>>816
ちょっと文が変でした。今でも十分感謝してるって意味です。

重ね重ね助言してもらって感謝します。
818卵の名無しさん:03/06/14 01:37 ID:bIm/1DhC
>>816
毎日 手術おわったら、おとうちゃんとおしゃべりしてね。
漏れの親は4ヶ月ほどでアウトだったんじゃ。

自分ではそのとき出来る限りと思えることはしたな・・・
思い出したです。
819卵の名無しさん:03/06/14 01:37 ID:XoykDj7h
基本的にはやる事は変わらんが、生命保険の書類急いでくれ
とか言われた時はちょっと違うかも(w
820卵の名無しさん:03/06/14 02:02 ID:XoykDj7h
一番嫌なのは、くれるって言っといて、
こっちがちょっと遠慮して見せるとすぐ引っ込めるヤツ
最初からなければいいけど、そんな事があるとなんか損した気分
821あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/14 05:38 ID:I5ReX+50
>>785
>なぜ主治医または執刀医に聞けないのですか?

医者は平気でウソを付くので、
利害関係の伴わないこの掲示板で質問させてもらってる次第です。
822あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/14 05:44 ID:I5ReX+50
>>776
>・・・これっていったいなんでしょう?すっごい気になるんですが・・・

なるほど。医者はどいつもこいつも信用できませんよね。
しょうがないから10件ぐらい回って多い方の意見を採用したらどうですか?
823あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/14 05:55 ID:I5ReX+50
>>794
>おっぱいがひんやりしてる人とあったかい人がいるけど、
            
おっぱいに詰め物をしてる人はひんやりしてるって聞いたことがあります。
824あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/14 05:56 ID:I5ReX+50
夏はいいかも。
825北九州:03/06/14 06:15 ID:GKXw/ick
北九州の人へ質問なんですが、「大信薬局」て就職するとヤバイですか?
826卵の名無しさん:03/06/14 06:47 ID:5kU/X4IX
私の母(52歳)はここ最近よく咳をするんです。朝夜(家にいる時)に頻繁に咳してます。最初は風邪だと思って熱を計っても平熱だし病院でも何も問題はありませんと言われました。でも咳ばかり…。これは何か病気を疑うべきですか?
827卵の名無しさん:03/06/14 08:03 ID:O9NYgybv
>>826
2ちゃんより病院を信じるほうが賢明です。
828卵の名無しさん:03/06/14 08:39 ID:0CWNE9Eq
>>785>>776>>794
>>821->>824に関しては>>7-9あたり参照。

>>826
分かりません、正直な話。
最初にかかった病院が普通の内科なら、ご心配なら呼吸器内科を紹介してもらって
はどうですか?
829卵の名無しさん:03/06/14 09:38 ID:Ph+Sgntt
1−2スレに一人くらいは>>795のような人が登場するな。
ネタで無いとすれば、2ちゃんも多少は世のため人のために役立ってるって事か。
しかしああいう状況で、なんでパソコンのキーボードを叩く気になれるのか、
シロートさんって本当に根性あるというか、怖いよね。
830卵の名無しさん:03/06/14 11:08 ID:2ORgsbkO
謝礼については、次スレから一般論を>>2-10あたりにはったほうがいいかもね。
定期的に出てきてめんどくさい。

>>814がいいこと言った
831卵の名無しさん:03/06/14 11:27 ID:zuZZVF1h
>>830
でも読むとは限らない罠。
あつくそのことだって>>7-9あたりに貼ってるのに真に受ける方がいらっしゃるし。
832卵の名無しさん:03/06/14 11:33 ID:Gsy9aYjm
1の文章を「必ず>2-10を読んでから質問する事」とだけシンプルに書いてみるとか
833卵の名無しさん:03/06/14 11:36 ID:zuZZVF1h
>>832
確かに、普通のIEとかで見て書き込む人たちにはその方がいいかもしれないねえ。
鯖の負担増えそうな気はするけどな(w
834卵の名無しさん:03/06/14 11:46 ID:S4WC52ku
>>803 
手術を受ける際に謝礼は必要か?
2ch 袖の下スレ 過去ログ避難所 
http://page.freett.com/isi2chan/index.htm
上記サイトにパート1からパート10まで保存
PART11 http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1005/10050/1005061662.html
PART12 http://ton.2ch.net/hosp/kako/1006/10066/1006615796.html
PART13 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1009368501/
PART14 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1011707447/
PART15 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1013864149/
835卵の名無しさん:03/06/14 11:46 ID:S4WC52ku
あっくん ◆bBolJZZGWw は医師ではなく医療界の事情に詳しい
わけでもないが、誤った知識から構築した妄想をもつており、
医師や医療界に不満を抱いている素人さんです
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
◆あっくんの中の牛も大変だな
836卵の名無しさん:03/06/14 11:47 ID:S4WC52ku

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │あっくんは、単なるひきこもりなので        
  │            
  │      放置。
  │                        ∧∧ イイデスネ?
  |                     \ (゚ー゚*)
  |______________  ⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(・∀・ ) 
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
837卵の名無しさん:03/06/14 11:47 ID:S4WC52ku
重要連絡
あらためて 貼りだしておきます。 
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」は 医者ではありません。
単なる ひきこもりです。  
聞き覚えでもっともらしい事を言いますが、内容はでたらめです。
レスに対しては 無視でお願いします。相手をするだけムダ、鯖の負荷、人生の浪費です。
838あっくん:03/06/14 12:18 ID:NqcZmVv5

痔 治 厨 必 死 だ な
839卵の名無しさん:03/06/14 12:38 ID:m6uqO7UB
お悩みがあるかたは、こちらのスレもどうぞ。

■スレたてるまでもない質問はこちらへPart28
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055561288/
840卵の名無しさん:03/06/14 12:49 ID:091VAFuC
>>803
>>843さんご指摘のスレは参考になりますよ。
part1〜3でほとんどの問題が提起されています。
最初から読むことをお勧めします。
841卵の名無しさん:03/06/14 14:05 ID:2ORgsbkO
>>831
読むとは限らないかもしれないけど、
>>7-9参照の様な一言で済むじゃないですか。
842卵の名無しさん:03/06/14 14:08 ID:ohb4f8iV
最近朝起きると腰が痛くてたまりません。
起きてすぐは痛いのですが、時間が経つと
痛みも引きます。(多少は残りますが)
病院行くとしたら何科ですか?
対処法ありますか?
スレ違いだったら申し訳ありません。
843卵の名無しさん:03/06/14 14:10 ID:J4+IA6yM
>>842
まず整形外科。
ただ、内臓からでも<腰痛>がくることがあるので、必要に応じて他の科を
紹介してもらえるかと。

>>841
まぁそうなんですけどね。
844756:03/06/14 14:37 ID:j54wR80K
もう一回質問させてください。
開業でクリニックをやっている病院で医師会に入る入らないと、
いうことで違いはあるのでしょうか?
うーん、もっと端的にお聞きしますと、心療内科など、の病院を
選ぶとき医師会に入っている入っていないということも判断基準の一種に
なるのでしょうか?
医師会に入らないとおそらく他のお医者さんとの連携が採り辛くなるだろう
というところまでは何となく想像できます。
そのデメリットをもってしても医師会に入らないメリットってありますか?

そもそも、病院にとって医師会にはいるというのは、基本的なことなんでしょうか?
それとも、かなり自由度の高い、「任意」の選択なのでしょうか?

何度も質問してすみません。ご回答いただけたらうれしいです。

>>757
詳しいご回答ありがとうございました。
医療法人のシステムはとてもよくわかりました。
なるほどなるほど。
845卵の名無しさん:03/06/14 14:38 ID:Msp8yJ7b
膝関節が曲げる度にポキッって鳴ってうるさいんですが病気ですか?痛くありません。
846卵の名無しさん:03/06/14 14:40 ID:S4WC52ku
>心療内科など、の病院を
選ぶとき医師会に入っている入っていないということも判断基準の一種に
なるのでしょうか?

それはお客様が判断すること。
医師会に入っているかどうかを看板に表示している病院はない。

>「任意」の選択なのでしょうか?
任意
847卵の名無しさん:03/06/14 14:41 ID:S4WC52ku
>病気ですか?

関節が鳴るのには病的な原因のこともあるがそうでないことも多い。
848卵の名無しさん:03/06/14 14:45 ID:+SPGW6dC
6ヶ月乳児にセレスタミン内服処方どう思われますか?
生後3ヶ月ころから顔、頭、手足にジュクジュクドロドロ汁が噴出し
4ヶ月もの間、掻き、泣き、血だらけでした
アレルギー科2件、皮膚科1件に受診するもよくならず
近所の評判で小児科、内科、整形外科などの個人病院を受診しました
その医師は何の断りもなくセレスタミン処方、みるみる良くなり、
その様子に不信を抱いた私は「先生まさかステロイド内服に入ってませんよね」
と確認したところ医師はえっ?というお顔で「この人知ってるんだ」という
お顔に見えました「入ってますよ」と仰いました
その先生は絶対大丈夫!普通の抗アレルギー薬に必ずスイッチさせてみるから
信用して!と強く仰って飲ませて、序々に減らしましたが止めた途端
悲しいくらいのリバウンドで体じゅうに赤黒い湿疹とドロドロ、
肌は黄色くなり、ずっと苦しそうに泣いていました
その後数人の医師にお聞きしたところ
生死の境じゃにないと飲ませない、入院するくらいひどい子じゃないと
普通飲ませないとの回答を頂きました、また成長障害になるとも言われました
どうでしょう乳児のステロイド内服は一般的なのでしょうか?
うちの子はアナフィラキシーや呼吸困難という状態ではありませんでした
服用期間は3週間です、
一時的なアレルギーならステロイド内服も効果あるかもしれませんが
うちの子はもう4ヶ月もこの状態だとお話しているのですから
素人の私でさえ効果ないのでは?と思っているのにその医師は
本当に効果あると思ってらしたのかが疑問なのです
ちなみにその医師は他の4歳児に1年以上セレスタミン処方してました
母親はステロイドそのものをご存知無かったようです
その後ひどいアトピーで入院されたそうです
乳児のステロイド内服について一般的なのか
どなたかお答え頂けませんでしょうか宜しくお願いしますm(__)m
849あっくん:03/06/14 14:47 ID:xbCeR9p3
>>842
病院よりもベット屋さんがいいんじゃない
850卵の名無しさん:03/06/14 14:51 ID:+ptLQw5n
>>848
1日何回、どれくらいの量を飲ませていたか詳しく分かりますか?
851850:03/06/14 14:59 ID:+ptLQw5n
>>848
それと、セレスタミンは子どもにはなるべく使いたくありません。
6ヶ月の乳児ともなると、なおさらです。
そして3週間服用していたようですが、続けて毎日飲んでいたという事でしょうか?
セレスタミンは毎日飲むようなものではありません。
もちろん、場合にもよるでしょうが。
基本的に、症状の強い時にだけ飲むものです。3週間毎日続けて飲んでいたとすれば問題かも。

それと、現在はどのような症状なのでしょうか?
852卵の名無しさん:03/06/14 15:07 ID:+SPGW6dC
850さんレスありがとうございますm(__)m
最初の1週間1日3回、2週目1日2回、3週目1日1回で
量については薬局の説明書でも書いてなくて分からないのです
今、薬局に電話しましたがあいにく、もう閉めてるようで・・
月曜日にもう一度確認してみますので、850さんお時間ありましたら
また、書き込みますのでお返事お願いしたいのですが
セレスタミンは止めたら顔が人相が変るくらい腫れました(涙(T_T))
853卵の名無しさん:03/06/14 15:09 ID:dbexuFfD
>>848
どこを(r
854卵の名無しさん:03/06/14 15:09 ID:S4WC52ku
>>848
一般的な話とあなたのお子様の場合に関する話は別になさってください。
一般的にはあまり使用しないが、場合によっては使用されることもある
でしょう。あなたのお子様の場合に適切であったかどうかは実際に診察
をしていない物には判断不可能です。なお、中止した後悪化した場合それ
をすぐ「リバウンド」というのは正しくありません。ほとんどは薬剤の
効果によって軽快していたものが再燃したというものです。
855766:03/06/14 15:10 ID:j2EqgsEp
>>768さま
レス有難うございます
でも。。よくわかりませんでした。。うぅ
いろいろ調べてみたんですが汗

病院へは来週の土曜までいけないので、気になってしかたないんです
誰かおおよそでいいのでわかるかたいらっしゃらないでしょうか??
856卵の名無しさん:03/06/14 15:11 ID:S4WC52ku
>>848
それと、あなたにとっての望ましい回答はこちらの板へ行かれた方が
得られやすいでしょう。
http://life.2ch.net/atopi/
857卵の名無しさん:03/06/14 15:13 ID:S4WC52ku
>>855
既出のレスにあるとおり、健康保険で高額療養費は償還されるので
最終的に自己負担額は月7万円程度しかかかりません。
858850:03/06/14 15:17 ID:+ptLQw5n
>>852
一応、量はきちんと減らしていっているようですね。
>>851で書いたとおり、セレスタミンは場合によっては使用します。
もしかしたら、その場合によって使用しなければならないくらいの状態だったのかもしれませんが、
それは文章だけじゃ分からないです。すいません。
ただ、6ヶ月の乳児には使うことは珍しいでしょうね。

あと、ここではなかなか回答が難しいかもしれません。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1053276210/l50とかで聞いてみてはどうでしょうか
アトピー板です。
859卵の名無しさん:03/06/14 15:18 ID:dbexuFfD
>>848はどこの病院に逝っても「ステロイドは使わずに治してください」と
言ってたんじゃないだろうか?
そんな気がする・・・。
860848:03/06/14 15:21 ID:+SPGW6dC
850さんありがとうございます
やっぱりそうですか、実はここに来る前にセレスタミンについては
素人ながらかなり調べてきたのです、医師にもお聞きしてみました
どうも公園ママからの情報だと一時的な湿疹でその病院へ行くとピタッと
治ったという噂なんですね、もしかしてセレスタミンじゃない?と聞くと
うちの子くらいひどい訳じゃないのでみなさんご存知ないんです
でも4歳児が1年以上その病院でセレスタミン内服してたお話を聞いたのと
リバウンドの状態で残念ですがその医師を信用できなくなったのです
861848:03/06/14 15:28 ID:+SPGW6dC
854さんおっしゃる通りです大変失礼しました
だれもが同じ症状では無いでしょうし
診断されたのは現状を見ているお医者さまですよね
862卵の名無しさん:03/06/14 15:30 ID:cnjnX6og
何の為にアトピー板があると思っているの?
863卵の名無しさん:03/06/14 15:32 ID:S4WC52ku
皮膚科医を叩き誤った知識を広めるためかな?
864卵の名無しさん:03/06/14 15:33 ID:dbexuFfD
一種の隔離板(w

いや初めて見てきたけどすごいね・・・。
865848:03/06/14 15:35 ID:+77UZl4z
859さん、こんにちは
そんな事はないですよ
外用はよく使ってました
アレルギー科でも処方され症状に合わせて
医師の指示通り使ってました
866848:03/06/14 15:39 ID:+77UZl4z
850さん856さんありがとうございます
アトピー版もう行ってきたのです
客観的な意見をお聞きしたくこちらに来たのです
867848:03/06/14 15:47 ID:+77UZl4z
その後1ヶ月くらいひどい状態でしたが少しづつ快方に向かい
別の皮膚科を受診、モクタール軟膏とザジテンで
コントロールできてる状態です
868868:03/06/14 15:49 ID:P9fIKMfu
質問です。ここ3ヶ月の間で口内に直径1cmくらいの血の膜が
1ヶ月おきにできては消えてを三回違う場所に転々とできるのですが、
これはいったいなんでしょうか?
ネットで口腔で調べたんですけど、口内炎か腫瘍ばかりで、
みつからなかったので教えてくれる方いれば、助言お願いいたします。
後ついでなのですが、
ここ、2年くらい、朝起きて唾液を吐いたりすると、鮮血とまで
はいかないのですが、血交じりでピンクっぽい唾液がでることが
よくあります。
で、この前は、仕事で強度のストレス下にあるという状況で、
仕事場のトイレでつばを吐いたら、確実に血が混じったものがでました。
これって胃が弱いってことなんでしょうか?
869848:03/06/14 16:28 ID:+77UZl4z
たびたび申し訳ありません
でもステロイド内服の処方の際、患者に知らせていただけるのが
普通だと思ってたのです
皮膚科ではこの軟膏はステ入ってますので1日1回3日までとか
説明してくださいます
この医師が内服ステだと患者に説明下さってたら
他の病院に行ってたかもしれないし、
もしくは納得して服用させてたら私自身、親の判断でその医師を
選んだのであれば例え、それ以上悪化させたとしても
後悔の度合いが違うのです、自分がその医師を選んだ自分の判断ミスなんです
最初は知らないで服用させてたという事が納得できないんですよね
一般的に、セレスタミン処方の際ステロイドである旨と
止めたらまた悪化する可能性もあるのだと
患者には告知しないものなんでしょうか?
870卵の名無しさん:03/06/14 16:31 ID:lrZY8av6
油断し杉
871卵の名無しさん:03/06/14 16:35 ID:rGoISy82
>>848
あくまで「一般的に」ですが、
ステロイドの内服を処方する場合は、きちんと患者さんに説明します。
内科(私)であれ小児科・皮膚科であれ。
どういう薬か、副作用はどうか、止めたらどうなるか・・・など。
 
ただ、セレスタミンについてはステロイドが入ってるという認識なしに使う
先生もいらっしゃるかもしれません。

あなたのかかった病院の医者がどうだったのかは、ここで言及することはできません。

あと、
「ちょっとした質問」の範疇をそろそろ越えてきてるように思われます。
872卵の名無しさん:03/06/14 16:38 ID:HCEf2WOt
>>869
そんなの知りたかったら自分で聞け。
いちいちすべての薬の成分説明しても、わからないでしょ?
873卵の名無しさん:03/06/14 16:41 ID:mnoZJBSW
セレスタミンに含まれるステロイドはそんなに強くないし、
もし、自分で使って欲しくない薬があるなら前もって言うべき
874卵の名無しさん:03/06/14 16:41 ID:lrZY8av6
アトピー板に篭もれば、貴方にとって心地よい答を得つづける事が出来るでしょう
875卵の名無しさん:03/06/14 16:56 ID:paaImapP
副作用の無い薬など無いし、本当に皮膚がドロドロの乳児なら
ステロイドの使用も場合によってはしょうがないでしょう
事実一時的に症状軽快したんでしょ?
876卵の名無しさん:03/06/14 16:58 ID:2ORgsbkO
>>868
何かの拍子に口腔粘膜を噛んでしまったのでしょう。粘膜下の血腫だと思います。基本的には放置。
ただ、繰り返し起こっていたり、他の部位に出血傾向があれば一度受診してみる方が良いかもしれない。

ちなみに私も出来ます。年に1回あるかないかぐらい。
一昨年出来た時には、自分で潰しました。そこでやめとけば良かったのですが、
つぶれた後に垂れ下がった粘膜をとろうとして、ひっぱったらどんどん剥げていって、
次の日から広範な口内炎になってしまいました。治るまでの1週間が地獄でした(藁
877卵の名無しさん:03/06/14 17:14 ID:JVyxIpzr
>>871
たぶんあなたのせいでクレーマーが
確信を持ったでしょう
878卵の名無しさん:03/06/14 17:18 ID:+77UZl4z
872さん、実は事前にステロイドについてはキチンと質問したのですが
答えがなかったので含まれていないと解釈しておりました
873さん、次回からそのように心掛けるようにします
875さん、確かに一時的には良くなりましたが
その後の方が過去最高に悪化しました、まだステ塗ってた方か良かったです
でも友人の医師に自己判断で止めたら命にもかかわると言われ
それならば最初にどうして言って下さらなかったのだろうと尚更思うのです
ここで言っても仕方ありませんね、
今度、処方された先生に直接お聞きしてみます
871さん
そうですね、ちょっと図々しくもお邪魔してしまいました
みなさんの貴重なお時間を割いて下さった事に感謝いたします
ありがとうございましたm(__)m
879卵の名無しさん:03/06/14 17:35 ID:I5b/uKXe
こんな事聞くの恥ずかしいのですが、真剣に悩んでいます。
美容整形なんですが、実は彼が私のち○びを異常に吸う人で、
子供3人生んだような形になってしまったのです。
それも形がいびつに・・・わたしはものすごくコンプレックスになって
しまい、はずかしくて。
美容整形でうまくきれいな形にもどるでしょうか。
友達と温泉っとかなっても入れない。
880848:03/06/14 17:45 ID:+77UZl4z
877さんそんなことないですよ
クレイマーになるつもりはありません
お医者さまも方針や考え方や(大変失礼ですが)能力にも
差があってしかるべきですよね
今通っている皮膚科の先生にそのステロイド内服の
処方された医師のところへ行って治らなかった旨報告してきなさい
と言われています、来なかったら治ったと思ってるでしょ?と
言われています、私も何がなんだかわからないのにその医師とお話しても
仕方ないので、いろいろお聞きしたまでです
お騒がせしました、心配なさらないで下さい
冷静に先生のお考えを聞きにいくつもりです
881卵の名無しさん:03/06/14 17:47 ID:6Jx1rni4
>>879
ある程度改善はするでしょうが、
あなたがのぞむ程は治りません。
保険もききません。
882卵の名無しさん:03/06/14 17:58 ID:PACdt0T6
経験的にも(まあ、少ない経験ですけどね。)生後6ヶ月で
セレスタ使わなきゃなおらないほどのひどい湿疹(あとぴ含めて)
はめったにないです。
たいていきちっとステロイド外用してもらえればなおっていきます。
大人はそうひとすじなわでいきませんがね。
で、だんだん量へらして保湿にシフトできます。
そのくらいの月齢でそんなになるのは、親に対する外用指導が悪かったか、
かたくなに親がステ拒否してたか、そこが皮膚科でない(なんちゃって含め)か
のいずれかではないでしょうか。
848さんは、へんな食事療法にこだわってたりする人ではないですか。
あと、あのくっさーいモクタールをよくぬれるですね。
(木搾液もしかり)
883卵の名無しさん:03/06/14 18:09 ID:U5Y0oBND
>>848へのレスはこれくらいにしましょ。
884卵の名無しさん:03/06/14 18:09 ID:e3lsVmOe
本気で質問です 
股関節は脱臼?しますか?
昨日久しぶりにセックスした時 まんぐりがえしや 松葉くずし?かわかりませんが
とにかく足をあげたり曲げたり広げっぱなしにしていたんですが
途中から痛くなってきて 曲がりにくくなりました
今は体育座りは出来ますが 開いたり 歩くのも痛いです 激痛で歩けないほどでは
ないんですが かなり痛いんです 筋肉痛でしょうか?
元々身体は硬く前屈は苦手ですが あぐらに似た状態で股関節を開ける?のは
出来ますが 今は 股関節はあぐらの状態では今までの半分くらいしか開きません
885卵の名無しさん:03/06/14 18:15 ID:+ptLQw5n
>>884
もちろん脱臼しますよ。
病院に行って見てもらってください。
886卵の名無しさん:03/06/14 18:18 ID:e3lsVmOe
>885さん 
外科でいいんでしょうか?内科じゃないですよね
887卵の名無しさん:03/06/14 18:38 ID:xMdM7XJK
>>886
整形外科
888卵の名無しさん:03/06/14 18:39 ID:e3lsVmOe
>887さん
ありがとうございます
月曜日に行ってみます
889卵の名無しさん:03/06/14 18:46 ID:g5JV4iqp
>>888
外傷で脱臼するとすれば交通事故くらいの大きな外力が必要
エチーで痛くなったとすれば内転筋の挫傷か?

まぁなにか病気が隠れていることもあるから整形外科へいってくれ
890卵の名無しさん:03/06/14 18:48 ID:Q7z/Nlrb
うわー、やっぱ小児がらみには手を出さないのが吉だな、と改めて認識させられる一例だったにゃ。
891卵の名無しさん:03/06/14 18:50 ID:0o2IMZfk
>889さん
はい 寝てても微妙に股関節に違和感があるので行ってみます ありがとう
892848:03/06/14 19:06 ID:+77UZl4z
882さん、レスありがとうございます
私は非ステ派ではありません、医師の指示に従って使用してました
ヘンな食事療法かどうかは分かりませんが某有名食物アレルギーの医師に今も
見ていただいております、ご存知かと思いますが乳児はあらゆるものに反応を繰り返し
たくさんの乳児が外用のステを使ってもよくならないケースはたくさんあります
アレルギーッ子の母親の会とかでは多い話です、なかなか普通の保湿へは切り替えられないのです
治る時期になるまでは辛抱の数ヶ月があるみたいです
今の皮膚科医は今丁度治る時期だっただけ、僕の軟膏のお陰じゃないよと仰って下さいました
この皮膚科医はその免疫機能と肌のバリア機能を成長させている乳児期にステ内服して
手助けすれば、本当のアトピーになるよとのご指導です
今まではあらゆる軟膏(洗面器1コ分あります)も効き目なしでした、今の皮膚科医が非ステ医なのでモクタールです
ほんと臭いです、でも周りに結構同じような子いますので抵抗ないですよ
長くなってしまって、儲けにもならないのにレスありがとうございました
申し訳ありませんでしたm(__)m
893766・855:03/06/14 19:39 ID:j2EqgsEp
>>857さま
無知で、よく理解できていませんでしたが
高額療養費で検索をかけてみたらよくわかりました
有難うございました
894卵の名無しさん:03/06/14 20:16 ID:WfyiVGRt
初歩的な質問かもしれませんが、「外科」と「整形外科」と「形成外科」の違い
教えて下さい。
バストが大きく成ってしまって、CカップがDカップに成ってしまってました。
垂れたバスト戻すには何科行くと良いですか?
垂れない様にするにはどうすれば良いいですか?
これから何歳に成っても、プロポーションは綺麗に保っていたいので、
まじめに答えて下さい。
女性は「裸の状態からおしゃれが始まってる」と思ってるので、
「気にしなく成ったら、女性じゃ無い」と思うんですよ。何歳で有っても。
895卵の名無しさん:03/06/14 20:38 ID:LWd1re8Y
33 :卵の名無しさん :03/06/10 23:05 ID:alMVohho
すっごい、初歩的な質問ですまそ。外科って、外科、形成外科、
整形外科とか色々ありますよね?あれってどうゆう症状とかで
分かれるの?すっごいアフォな質問かもしれませんが、実際自分の意志で
受診する時、外科ってどこ行けばいいんじゃ〜と疑問でつ。


34 :卵の名無しさん :03/06/10 23:27 ID:kZ6P79su
>33
整形外科は骨関節筋肉神経を扱う。けがや骨折はここが扱う。
形成外科は形態と機能の異常を修復する。表面が多いが整形と同じ組織
も扱う。首から上のけが等はここが扱う。
単に外科というとメインは胃腸。心臓や肺や甲状腺やその他も扱う。
脳神経外科は中枢神経(脳と脊髄)を扱う。
896卵の名無しさん:03/06/14 20:41 ID:LWd1re8Y
>垂れたバスト戻すには何科行くと良いですか?
何科に行っても戻りませんが、ある程度は美容外科で形成します。
>垂れない様にするにはどうすれば良いいですか?
神仏に祈るか、切り取ってしまうか、下着で支える。
897卵の名無しさん:03/06/14 20:46 ID:+ptLQw5n
垂れない様にするには、やっぱり下着じゃないかな。
ただ、あまりキツクしたら姿勢悪くなるわ肩とか痛くなるわで諸刃の剣
898卵の名無しさん:03/06/14 20:50 ID:5kU/X4IX
私の母(52歳)はここ最近よく咳をするんです。朝夜(家にいる時)に頻繁に咳してます。最初は風邪だと思って熱を計っても平熱だし病院でも大丈夫言われました。でも咳が多くて心配…これは何か病気を疑うべきですか?
899卵の名無しさん:03/06/14 20:54 ID:d/csCkcc
826 :卵の名無しさん :03/06/14 06:47 ID:5kU/X4IX
私の母(52歳)はここ最近よく咳をするんです。朝夜(家にいる時)に頻繁に咳してます。最初は風邪だと思って熱を計っても平熱だし病院でも何も問題はありませんと言われました。でも咳ばかり…。これは何か病気を疑うべきですか?

827 :卵の名無しさん :03/06/14 08:03 ID:O9NYgybv
>>826
2ちゃんより病院を信じるほうが賢明です。
900>898:03/06/14 20:58 ID:Qw7fjFPV
>826と同じですね。

>>828でレスされてる通りです。 以上。

901卵の名無しさん:03/06/14 21:01 ID:eIuVQUq2
ウェブスタッフ大募集!登録費用一切無料で副収入のチャンス! 

http://www.coregroove.com/staff/af.php3?type=stf&id=013060

自分の貼った広告から誰かが会員になったら一人につき3000円ももらえる!
他にもいろいろな報酬があります。

↑俺も最初は半信半疑で暇つぶし程度でやっていたけれど、
先月15万振り込まれたよ。( ゚д゚)ポカーン
そこらへんの掲示板に広告を貼り付けてっただけなのに・・・。


2ちゃんにはこういう広告がそこら中にあるけれど、
これはマジでおすすめです!!

バンバン広告貼ってバンバン稼いでください!!
902卵の名無しさん:03/06/14 21:39 ID:7ENHFJTY
デパスのかわりになる市販薬ってありますか?
903卵の名無しさん:03/06/14 22:04 ID:pymgbhcn
日頃から肩こりに悩まされているのですが、
きょうは特にひどくて
左側の肩甲骨と背骨の間あたりが筋肉痛のように痛いです。
腕は上がるのですが、上げると痛いし
左を振り向くと首から背中にかけてきーんと痛みが走ります。
こんな症状で整形外科とかに行ってもいいのでしょうか?
「肩こりぐらいで病院に来んなよ!」とか思われませんか?
904卵の名無しさん:03/06/14 22:10 ID:xuv6JlbT
>>902
ない

>>903
忙しい整形外科ならそう思われるかも
暇な整形外科かペインクリニックなら喜ばれるかも
905卵の名無しさん:03/06/14 22:13 ID:mjE9QT2P
>902
バファリンA
906卵の名無しさん:03/06/14 22:15 ID:mjE9QT2P
>こんな症状で整形外科とかに行ってもいいのでしょうか?
良いんです。整形外科はそういう症状の方を診察するのが本業です。
>「肩こりぐらいで病院に来んなよ!」とか思われませんか?
思われませんが、いきなり大学病院に行ったらそういわれるかもしれません。
907名無し:03/06/14 22:20 ID:ekyiSSKy
すいません、今うちの母が右腹部を弟に蹴られて倒れ、救急車を呼ぼうと
言っているのに拒否します。
うちは父は単身赴任中で、私も運転できる年じゃないのでどうしたらいいかパニック
になってしまっています。
母は息をする度にその蹴られた場所が痛いし寒気がすると言います。
今すぐにでも無理やり病院へ連れて行ったほうが良いでしょうか?
内臓破裂などの可能性もあるでしょうか?
教えてくださいお願いします。
908卵の名無しさん:03/06/14 22:21 ID:mjE9QT2P
>内臓破裂などの可能性もあるでしょうか?
可能性はあります。
後は自分たちで考えてください。
909903:03/06/14 22:29 ID:pymgbhcn
>>904>>906
明日一日様子を見て
月曜日になってもまだ痛みが引かないようなら、
近所の整形外科に行ってみます。
ありがとうございました。
910卵の名無しさん:03/06/14 22:30 ID:xuv6JlbT
>>905
バファリンAじゃデパスの代わりにはならんでしょ
セデスと間違えてない?
911卵の名無しさん:03/06/14 22:56 ID:mjE9QT2P
>>910
>>1>>11 とをご覧ください
912卵の名無しさん:03/06/14 23:03 ID:FgGyY8jk
再試1科目に付き10万とる
教師・大学には訴訟をおこす
学生にも人権がある
セクハラ,アカハラする
大学の特権には抵抗する権利がある


913卵の名無しさん:03/06/14 23:04 ID:c0jfFA57

梨状筋症候群って何 ?
どんな、症状が出てるの ?
914卵の名無しさん:03/06/14 23:05 ID:dIrlBQOQ
>>907
可能性は充分すぎるくらいにあります。
ただし、ご本人の意思を無視することはできません。

あとは>>908の言う通りかと。

>>910
セデスはもうありませんが何か?
915卵の名無しさん:03/06/14 23:07 ID:dIrlBQOQ
>>913
ぐぐんなさい。
ttp://www.tahara-seikei.com/765.htm
あたり。
916卵の名無しさん:03/06/14 23:09 ID:mjE9QT2P
>913
しびれたり痛かったりそのほか
917卵の名無しさん:03/06/14 23:09 ID:cTY30wng
すみません、こっちで聞くように言われましたので
こちらに書かせて頂きました。

副腎癌というのは、手術が困難なのでしょうか?
知り合いが、その癌らしいのですが・・
医者に「手術できない」と言われたらしいのです。
918sira@当直中:03/06/14 23:10 ID:DBRBkZDA
>>907
つべこべ言わずに救急車呼べ―。男が人の腹を蹴ったら、内臓損傷には十分なる。
ちなみに、上腸間膜動脈の太い所を損傷していたら、6時間以内に手術しないと
一生点滴になる人もいる。運が悪いと死ぬ。外傷性膵臓損傷で半年以上入院した人も
いる。
919卵の名無しさん:03/06/14 23:11 ID:dIrlBQOQ
>>917
たんなる知り合いのことをあなたが尋ねてどうする?
ここで訊いたことをその知り合いに言うつもりなのか??
920sira@当直中:03/06/14 23:12 ID:DBRBkZDA
>>917
もともと手術が難しい部位ではあるが、褐色細胞腫などは手術をする。この情報
だけでは手術できない理由はわからない。
原発巣以外に転移をしているとか、他の理由もあるのでは?
921卵の名無しさん:03/06/14 23:14 ID:dIrlBQOQ
>>920
クッシング症候群の原因で副腎癌が見つかった、というのはどうか?

まぁそれでも「手術できない」理由にはならないのだが・・・。
922sira@当直中:03/06/14 23:16 ID:DBRBkZDA
呼んだかな?
>>907
ここをみたら早く救急車呼べ―。
923917:03/06/14 23:16 ID:33BK9O95
自分も今の所、詳しい事は分からないのですが
元々、肺の方から転移したらしいのですが・・・
924卵の名無しさん:03/06/14 23:17 ID:P+ZWNedt
お医者さんにもボーナスってあるんですか?
925卵の名無しさん:03/06/14 23:17 ID:+ptLQw5n
蹴られた繋がりなんですが、
3年前に朝起きなくて反抗したら母親に腰を思いっきり蹴られました。
その時は痛いな〜程度だったのに、
次の日はかなり痛く、腰だけじゃなく太ももあたりも痛くて整形外科に行ったら、
坐骨神経痛と診断されました。
そこで貰った薬を飲んでたら、激しい立ちくらみを起こすようになり、
インターネットで調べたらガン患者にも使われるような鎮痛剤でキツイのでした。
で、それをやめてマッサージと電気治療だけにしたんですが、
痛みはマシになったものの(太ももの痛みは一切なくなった)
完治に至らなかったので、どうも信用できなくてやめてしまいました。
今では普通に生活していてもホトンド痛みはないのですが、
椅子にもたれずに背筋を伸ばしたままパソコンとかしてたらすこ〜し痛みがあるかな?って感じで
そういうことをした夜に寝ようと仰向けになったら、5分ほど痛かったりします。
今はマイナスイオンの電位治療器やってるんですが、
やっぱ整形外科でちゃんと見てもらった方がいいですか?
また、これくらいの腰の痛みであれば、どのような病名になるのでしょうか?
926卵の名無しさん:03/06/14 23:19 ID:dIrlBQOQ
>>923
肺から転移したのであれば、それは「転移性副腎腫瘍」というべきでしょうね。
うーん、そういう例があるのかは不勉強で知らないのですけど、原発の肺癌の
種類にもよるでしょうし、転移であれば手術をしない方針なのかもしれません。
私は腫瘍関係あんまり詳しくないので・・・。

>>924
同じ事何度も訊くなよゴルァ
927卵の名無しさん:03/06/14 23:21 ID:dIrlBQOQ
>>925
座骨神経痛。
整形外科にかかるもカイロに行くも電位治療器続けるも、それはあなたの自由。
もちろん自己責任でね。
928卵の名無しさん:03/06/14 23:22 ID:mjE9QT2P
>>925
「マイナスイオンの電位治療器」ってのだけは無駄だなあ、とは思う。
929卵の名無しさん:03/06/14 23:23 ID:c0jfFA57
>>926
ID:dIrlBQOQ

専門は何でっか ?

IDカッコイイ Dr.QQ
930sira@当直中:03/06/14 23:25 ID:DBRBkZDA
>>925
そういう腰の痛みは完治させるのはきわめて難しいと鷲は思ふが。整外の専門家ではないが、
市中病院で外来かかりつけの人々をみるとそう思う。
>>926
稀に副腎転移ってのはありますよ。網膜転移とか膵転移とかも稀にある。(肺癌に限りませんが。)
肺から副腎に転移してたらstageが進んでいて予後が悪いと考えられているのでしょうね。
手術してもまたどこか別の所に転移が出てきてそう長くは生きられない、と。
931926:03/06/14 23:26 ID:dIrlBQOQ
>>929
おお、自分で気づかなかった(w
いやQQも嫌いではないでつが。

あ、専門は神経内科でつ。
ERのNeurologistになりたい今日この頃。
932926:03/06/14 23:27 ID:dIrlBQOQ
>>930
なるほど。
そこを無理に手術することでどのくらいADLやQOLが上がるかなんでしょうね。
933卵の名無しさん:03/06/14 23:28 ID:+ptLQw5n
>>927
この程度の腰の痛みや、今は太ももとか痛くないのに、
座骨神経痛とかあるのですか?もっと痛いものだと思ってましたんで、
今はただの腰痛かと思ってた・・・

>>928
まぁ私もあんまり信用してないんですが、
親が肩の痛みが治ったとかで気に入って、機械買ったんで・・・w

>>930
うへ・・・辛いなぁ;;
普通の生活に支障はないけど、腹筋とか背筋は出来ません・・・
やっぱ整形外科でちゃんと見てもらおうかなぁ。
でもあんな薬だされて、そん時マジむかついたし・・・
934卵の名無しさん:03/06/14 23:31 ID:dIrlBQOQ
>>933
その時出された薬の名前、覚えてます?
935sira@当直中:03/06/14 23:32 ID:DBRBkZDA
それはやってみないとわからない。ADLやQOLは下がる方が確立としては高いと
思う。原発巣(肺)の組織型にもよる。
鷲が実際に受け持った症例で食道癌の腹くう内リンパ節再発をくり返す人をそのたびごとに手術して
再発から7年生き長らえた人(多分今でも生きている)という経験もあるので、いちかばちかの賭けとして
の手術の選択肢は全くないとはいえない。が、確立は低いし、このご時世にriskの高い手術を引き受ける
医者がいるかどうかも疑問。
936sira@当直中:03/06/14 23:35 ID:DBRBkZDA
>>934
ア○ペックかMS●ンチンかな?
937卵の名無しさん:03/06/14 23:36 ID:dIrlBQOQ
>>935
そのあたりはEBMの弊害もあるでしょう?
確率低ければやらないのが今のご時世。
938卵の名無しさん:03/06/14 23:37 ID:dIrlBQOQ
>>936
通常の腰痛ごときでそんなもん出すかぁ?
939sira@当直中:03/06/14 23:37 ID:DBRBkZDA
まったくだ。
940sira@当直中:03/06/14 23:39 ID:DBRBkZDA
>>939は>937へ。
>>938
「癌に出すぐらい強い痛み止めでクラクラ来るやつ。」
実際脊椎すべり症でアンペックを使わないとコントロールできなかったって経験
を鷲はしたことがある。普通の腰痛にはやりすぎとは思うけど、上記の表現が
気になったもので。
941933:03/06/14 23:43 ID:+ptLQw5n
>>934
それがもう前のことなんで覚えてないです・・・
薬飲みだしてあまりに立ちくらみが激しいので、
ネットで調べたら、ガン患者が使ってたりする薬でした。
座骨神経痛でも出すみたいですが・・・
とにかく凄かった。1日何十回と周りが真っ暗になって、
思わず座り込んでしまう。そのまま意識失うんじゃ?というくらい。
薬やめたら2、3日で治りました。
942卵の名無しさん:03/06/14 23:46 ID:dIrlBQOQ
>>940
それでもいきなりは出さないと思う・・・。
通常のNSAIDsで効果ないのを確認するのが先っしょ?
943sira@当直中:03/06/14 23:49 ID:DBRBkZDA
>>942
もちろん、そうなんだけど、NSAIDsで>>941みたくなるのかね。
>ネットで調べたら、ガン患者が使ってたりする薬でした。
というくだりがきになるし。
開業医とかだと痛みが取れないと評判が悪くなるんで、強めに使う椰子もいるとか。
944933:03/06/14 23:51 ID:+ptLQw5n
>>943
あ〜開業医です。出来て一ヶ月立ってなかったかな?
何か大阪市大の卒業生とかで若い子ばっかで、
診察する人も結構若い人だった。
薬は5文字くらいのカタカナだったような気がする。それ以上は分かりません。すいません。
945卵の名無しさん:03/06/14 23:51 ID:c0jfFA57
>>933
>でもあんな薬だされて、そん時マジむかついたし・・・

体に合わないなら飲まない方が賢明。
どうせ、痛み止めなんて、根本的な治療薬じゃないんだからさ。
ビタミン製剤ぐらいならいいと思うけど。

早く大きな病院に逝ったほうがいいよ。
MRI撮影や神経根造影・ブロックやってもらったら。


946卵の名無しさん:03/06/14 23:52 ID:dIrlBQOQ
>>943
なるほどね。。。
まぁ、それ言い出すと「あそこの病院じゃ全然よくならない」と言われるのが
嫌でウイルス性の風邪に抗生剤だすのは日常茶飯事だし。
これは自分も経験したことがあるので・・・。
947卵の名無しさん:03/06/14 23:52 ID:jIdw+pVm
実父が「頚椎後縦靭帯骨化症」と診断されました。
知識がないため、いろいろ調べたのですが、あまり載っていません。
どうしてなるのか、どのような経過をたどるのか、どのような治療があるのか・・・
なんでもいいです、教えてください。
948卵の名無しさん:03/06/14 23:54 ID:mjE9QT2P
>947
これは理解されましたか?
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/034.htm
949卵の名無しさん:03/06/14 23:57 ID:fkqsM4qo
右下腹部痛で救急指定の病院へ行ったら白血球が9000でした。
でも医師いわく、自分は内科で外科じゃないから、盲腸かどうか、
手術が必要かどうか分からない、どこか知ってる病院のあてはないか
・・・などと何だかんだ言って返されました。
他の検査数値からして大丈夫そうなんで、外科の医師を呼びたくない、
っていうのがみえみえだったような、、、。
救急指定の病院でも、こんなものなんですか? なんだか
急に怖くなってきました。いざってとき、どうなるんだろう・・・
950907:03/06/14 23:57 ID:ekyiSSKy
皆さん色々有難うございます。
母は眠いと言って寝てしまって、今つきっきりで様子を見ているのですが
時々起きては寒い痛いと言っています。
918さんが言うような状態になってたらと心配で
私がタクシーで病院行こうと泣きながら言っても聞いてくれません。
こういう時無力な子供である自分とオロオロしてるだけの自分が憎いです。
しかも明日は母は仕事です。医療関係の仕事なので交代も効かず、
母は明日も仕事に行く気です。
レスを返してくださった皆さん本当に有難うございました。
951卵の名無しさん:03/06/15 00:00 ID:tMTFlBIX
>949
そんなもんです。夜間は医者の顔をひっぱたいて言うことを聞かせる事が
できるだけの十分な札束を用意しておくようにしましょう。
952卵の名無しさん:03/06/15 00:01 ID:SOnoco5J
>>949
その救急指定病院の体制がどうか分からないので詳細のコメントは不可。

>>950
職場で倒れたらそこで診てもらえるかもしれない。
悪くないとよいですね。
953卵の名無しさん:03/06/15 00:01 ID:VRccISNx
>>948
ありがとうございました。もう一度頭の中を整理して考えてみます。
954ドキュソルビシン:03/06/15 00:03 ID:C9fbokum
>950
最後の手段で救急車呼んじゃいなさい・・・って救急隊の人には申し訳ないが。
最悪の場合母を失い,弟が傷害致死で逮捕というのよりはましでしょう。
955sira@当直中:03/06/15 00:07 ID:Dc46aKOg
>>949
ん?ひどい対応だな。わからないまま返すなんて。何か薬はもらいましたか?
appeとか否定してないなら少なくとも抗生剤は飲んでてほしい気がするが。
痛みがひどければ外科指定で病院を探した方が良いですよ。
>>950
ネタじゃないなら本当に救急車を呼べ。単身赴任中のとうちゃんに連絡は取れないのか?
近くに親戚は住んでいないのか?あなたから身近な大人(親戚に限らず)にたのんで
お母さんを説得してもらいなさい。クーラーがきいているわけでもないのに寒いというのは
危ない。冷や汗かいてないか?死んだら明日の仕事なんて行けないぞ。レス有り難うどころじゃない。
全く頼りになる人がいないなら、119に電話して消防庁のおじさんに相談しなさい。
956卵の名無しさん:03/06/15 00:09 ID:YNhUQ95D
950を越えましたので次ぎスレをたてました。
漸次移動をお願い致します。
ちょっとした質問スレッド Part35
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1055602902/l50
957803:03/06/15 00:17 ID:9s2WHnSh
>>834さん、>>840さんありがとうございます。
今最初から読ませてもらってます。
今日病院で手術の説明を詳しく受けてきました。
後は先生を信頼して、父にがんばってもらおうと思ってます。
958卵の名無しさん:03/06/15 00:19 ID:R6Mdc1OW
>>949
お母さんは弟さんをかばってるの?
ほんとうに子供のことを思うなら、病院へ行かないと。
>>954先生や>>955先生のレスを読んで聞かせてみたら?
がんばって!
959鮫肌 悟:03/06/15 00:20 ID:N+PshKRZ
ある病室に2人の末期ガンの患者が入院していた。
一人は窓側のベッド、もう一人はドア側のベッド。
2人とも寝たきりの状態だったが、窓際のベッドの男は
ドア側のベッドの男に窓の外の様子を話してあげていた。
「今日は雲一つない青空だ。」「桜の花がさいたよ。」「ツバメが巣を作ったんだ。」
そんな会話のおかげで死を間近に控えながらも2人は穏やかに過ごしていた。
ある晩、窓際のベッドの男の様態が急変した。自分でナースコールも出来ないようだ。
ドア側の男はナースコールに手を伸ばした。が、ボタンを押す手をとめた。
「もしあいつが死んだら、自分が窓からの景色を直接見れる・・・」
どうせお互い先のない命、少しでも安らかな時をすごしたいと思ったドア側のベッドの男は、
自分は眠っていたということにして、窓側のベッドの男を見殺しにした。
窓側のベッドの男はそのまま死亡した。
晴れて窓側のベッドに移動したドア側のベッドの男が窓の外に見たのは、
打ちっ放しのコンクリートの壁だった。
960907:03/06/15 00:23 ID:7hC0JIHy
>>955
父も医療関係で今夜は当直らしく連絡がつきません。
冷や汗はかいていません。今は寒くないみたいです。
961sira@当直中:03/06/15 00:26 ID:Dc46aKOg
>>907
ほ ん と う に 死 ぬ ぞ。

は や く 呼 べ。
たいしたことなかったら後で笑い話になる。
962卵の名無しさん:03/06/15 00:28 ID:YNhUQ95D
たぶん肋骨骨折だろうけどね
963卵の名無しさん:03/06/15 00:29 ID:YNhUQ95D
それでも、掲示板で相談を受けたら、もっとも重篤な
ものを想定して答えてあげるのが親切というものです。
964卵の名無しさん:03/06/15 00:30 ID:jzo/saiI

950を越えましたので、次スレに漸次移動をお願い致します。
ちょっとした質問スレッド Part35
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1055602902/l50
965sira@当直中:03/06/15 00:31 ID:Dc46aKOg
>>963
あなた、鷲のコメントにいちゃもんつけた方?
966卵の名無しさん:03/06/15 00:36 ID:1Sga8kS5
次スレ
ちょっとした質問スレッド Part35
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1055602902/l50
967卵の名無しさん:03/06/15 00:39 ID:f8T2aOro
>>944
どうせボルタレンかロキソニンだろ
アンペックを腰痛にいきなり出すわけないし

NSAIDはくらくらしたり、眠くなったり、浮腫が出たり、胃が悪くなったり、
けっこういろいろと副作用が出るもんだ
968907:03/06/15 00:43 ID:7hC0JIHy
今母を説得して強引に救急車呼んで来ました。
今から病院へ行ってきます。
いろいろ有難うございました。
969卵の名無しさん:03/06/15 00:44 ID:SOnoco5J
>>907
ひどくないことをいのります。
970sira@当直中:03/06/15 00:47 ID:Dc46aKOg
>>907
おお、心配で眠れないとこでした。おだいじに。
余裕があったら経過を教えてください。
971907:03/06/15 03:17 ID:7hC0JIHy
次スレに経過を書かせて頂きました。
皆さん本当に有難うございました!
972868:03/06/15 08:44 ID:pBZ0FfoN
ちょっと遅くなりましたが>>876さん些細な質問にレスくださいまして
ありがとうございました。もう少し、様子をみてまた続くようであれば
お医者さんにみてもらいたいと思います。自分もなるべくつぶさない
ようにします。
973卵の名無しさん:03/06/15 10:26 ID:9ecrsL3D
>>976
俺もそう思ったよ
確かにボルタレンもロキソニンも癌性疼痛「にも」使うからねえ
>>944
癌「にも」使う、というのと、癌「にしか」使わない、つうのは違うんだぞ?
どうもそこんとこが、ゴッチャになってるような気がするな
974卵の名無しさん:03/06/15 10:32 ID:9ecrsL3D
>>955
>ん?ひどい対応だな。わからないまま返すなんて。何か薬はもらいましたか?
世の中分からない事等いっぱいありますよ
何だか分からないが何か薬を出す、つうのも相当「ひどい対応」と思うが

>appeとか否定してないなら少なくとも抗生剤は飲んでてほしい気がするが。
WBC9000程度の右下腹部痛でアッペが否定できない程度で抗生剤出すつうのも、、、
それが「いい対応」なの?
975sira ◆i5Mhb/8hJk :03/06/15 11:44 ID:qRl0aVMB
>>973
は?NSAIDがfirst choiceというのは別に異論はありませんが。
腰痛がNSAIDsでコントロール不良な人にアンペックを使った石はDQNですかね。
患者は「もう痛みを止める薬が無いと整形外科の医者は言ったが、あるじゃねぇか」と。

>>appeとか否定してないなら少なくとも抗生剤は飲んでてほしい気がするが。
>WBC9000程度の右下腹部痛でアッペが否定できない程度で抗生剤出すつうのも、、、
>それが「いい対応」なの?
決して「いい」とは思いませんがね。内科が「白血球1万無かったから」という理由で
抗生剤も出さずに返したappeが翌日緊急手術で膿瘍だったと言う経験は少なからずありますが。
診察した石は少なくとも大丈夫と思ったから返したんでしょ。
976卵の名無しさん:03/06/15 15:24 ID:qEhtwi/F
次スレ
ちょっとした質問スレッド Part35
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1055602902/l50
977卵の名無しさん:03/06/15 21:00 ID:D6e1L/bB
子供の風邪薬ってどれくらい
古いもの飲ませていいですか?
病院休みの時、以前にもらった
鼻水、咳くらいのお薬は飲ませていいですか?
978卵の名無しさん:03/06/15 21:03 ID:QBb7cUFo
>977 いけません。
新品をのみましょう。
979卵の名無しさん:03/06/15 21:17 ID:D6e1L/bB
やっぱそうですか。。
友達が前の風邪薬飲ませてるって言ってたので
うちも飲ませようかな?と思ったのですがダメですね
978さんありがとうございましたペコリ
980卵の名無しさん:03/06/15 21:18 ID:Ae3ix4QP
左の乳首にしこりができて、しばらく痛痒いのですが、これは外科でしょうか?
981973:03/06/15 22:04 ID:9ecrsL3D
982973:03/06/15 22:09 ID:9ecrsL3D
>>975
どうも番号がおかしいので誤解を招いているが
鎮痛剤の件で君に異論やコメントはありません

>内科が「白血球1万無かったから」という理由で
抗生剤も出さずに返したappeが翌日緊急手術で膿瘍だったと言う経験は少なからずありますが。

それは「返す根拠」がDQNなので、、、
そんなヤブ医者の話をしても仕方ないし、内科に限ったことじゃない
(外科にもいるからねえ)
外科なら安心とか、抗生剤出してれば膿瘍にならない、とか言うわけでもないのでね

983卵の名無しさん:03/06/15 22:10 ID:W3r7Gfrq
984卵の名無しさん:03/06/15 22:11 ID:JPx5fMp8
次スレに漸次移動をお願い致します。
ちょっとした質問スレッド Part35
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1055602902/l50
985卵の名無しさん:03/06/16 01:36 ID:r4g8miBM
おとといから後頭部(耳たぶ近く)おできが出来ています。おでき自体は小さくあまり痛くないのですが、数時間前から耳の下から首すじが腫れて痛いです。このまま様子見ても平気でしょうか。もし医者へ行く場合は何科に行けば良いでしょうか。
986卵の名無しさん:03/06/16 08:14 ID:6LQPDYS5
次スレへどうぞ >>985
ちょっとした質問スレッド Part35
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1055602902/l50
987卵の名無しさん:03/06/16 09:05 ID:+aAGRv1j
最後まで使えよ
988卵の名無しさん:03/06/16 09:23 ID:uDqpRiDs
使い切るとすぐdat落ちして専用ブラウザ以外の人が見られなくなるから放置しておけ
989卵の名無しさん:03/06/16 09:42 ID:pppywNIw
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
990卵の名無しさん:03/06/16 10:43 ID:wyu+qw2H
990
991卵の名無しさん:03/06/16 10:44 ID:RY8+QgqV
九百九十一
992卵の名無しさん:03/06/16 11:22 ID:dwBD6Vph
992
993卵の名無しさん:03/06/16 11:41 ID:D5TRobuz
>>985
とりあえず皮膚科
994卵の名無しさん:03/06/16 14:47 ID:wn/zhrvK
前々から疑問なんだけど、もらった薬って賞味期限あるの?
3日3晩とか飲みきれないから、よく余らすんだけど。

たとえば、整腸剤を貰ったとしてそれを1日分ほど余らす。
数ヶ月後、同じ痛みのときに、それを飲んでもいいのだろうか。

あと、適切な保存法を教えて下さい。
995卵の名無しさん:03/06/16 14:51 ID:pppywNIw
>たとえば、整腸剤を貰ったとしてそれを1日分ほど余らす。
>数ヶ月後、同じ痛みのときに、それを飲んでもいいのだろうか。

自己責任で同じ痛みが同じ病気から来てる物だと確信すればね。
だけど違ってひどくなっても知らんし、基本的にはやめれ

>あと、適切な保存法を教えて下さい。

乾燥した暗冷所に保存
996卵の名無しさん:03/06/16 14:53 ID:ufeWJ3t8
.......
997卵の名無しさん:03/06/16 14:53 ID:ufeWJ3t8
..................
998卵の名無しさん:03/06/16 14:53 ID:ufeWJ3t8
...............................
999卵の名無しさん:03/06/16 14:54 ID:ufeWJ3t8
.......................................
1000卵の名無しさん:03/06/16 14:54 ID:ufeWJ3t8
  \  /___
     /  |  /
        |
    ,    /\
  /   /  \  ヽ

   \ __|__ _/      ____  __       |__   \
   _   |   |__        /      /       |     __
     | -十^ |  |         /     __/  _/     |    /   |
    /  ,|   |  |   ̄ ̄ヽ  |     /  / ̄/ヽ  / ̄|─、     /
   /\____    _ノ   \__ \/  / ノ  ヽー'   '     ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。