★開業したいんですが★パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆DrTubuYaZE
新規開業は今後ますます困難になるでしょう。
このスレのパート1を立てた方は、良い?コンサルタントにめぐり
会えたのでしょうか・・・


13 :新規開業希望者集まれ :03/01/13 11:00 ID:wwuy1pee
新規開業は大変そうですが、まだ100%無理というわけでもないでしょう。
新規開業が地獄だなどと言う人は、既存開業医の既得権を守りたいからでしょう。
以前よりも、リスクは高く、経済的に必ずしも良い職種ではなくなっており、
開業に適した場所を見つけるのもかなり大変であることは事実ですが。

私も、今年か来年開業を考えています。
大変大変と言っていても仕方がありません。
新規開業を考えるもの同士、知恵を出し合って
ここを有益な情報を交換する場所にしましょう。

このあたりから、このスレが面白くなってきたように思います。
このまま、なくなってしまうのも少しさびしい気がします。
パート2を立てさせていただきました。
勤務医・新規開業の先生方も含め多くの方々の書き込みを期待しています。

2卵の名無しさん:03/04/14 18:57 ID:I95sHkKW
過去スレ、★開業したいんですが★ (パート1)

http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042200553/l50
3卵の名無しさん:03/04/14 19:02 ID:ODNROd31
類似スレ多数につき終了にしませんか?

だいたいコンサルが立てたスレじゃなかった?みんな真面目に
レスしてたけど・・・
4卵の名無しさん:03/04/14 19:28 ID:UaQhewpR
1が今年か来年開業を考えているそうな
科目にも寄りますが、場所さえ良ければまだまだ逝けます
ただ、今時その良い場所が・・・
樹海へ行きたくなかったら、やっぱり堅い線で既存の後釜(並クリ以上でも後継者がいない所は多い)を狙うと言うのが正解と思いますが、、、
5卵の名無しさん:03/04/14 19:59 ID:kDEr5akx
樹海の入り口でメンクリ汁
6卵の名無しさん:03/04/14 21:08 ID:qB3wHU7x
患者さんと思ったら幽霊だったりしませんかねえ.
しかも再診とか.
7卵の名無しさん:03/04/14 21:59 ID:pnJaJw5c
私は今年柔道整復師の学校に入学しました。
卒業後、開業を考えていますが、3年後、柔整業界はどうなってるんで
しょうか?今の状況では不安もあるのですが・・・
今って結構次々開業されては次々つぶれているので凄く不安ですが、
入学した以上は、国試を取って開業したいし・・・
8卵の名無しさん:03/04/14 22:00 ID:kDEr5akx
患者様.....保険証資格喪失ですよ
9卵の名無しさん:03/04/14 22:09 ID:iNPKeR4F
>>7
煽りタタキ希望のネタですか?
10卵の名無しさん:03/04/14 23:00 ID:zTzx355j
「無理をさせ 無理をするなと 無理を言う。」(by コンサル&ローン担当)
11卵の名無しさん:03/04/14 23:10 ID:zTzx355j
ニュージーランド
4710万円 6LDK+プール+車庫2台分
3180万円 6LDK+車庫2台分
5670万円 9LDK+ギャラリー
2910万円 7LDK+車庫2台分 (二世帯、417u)
5700万円 10LDK+車庫2台分 (築5年)
3000万円 4LDK+車庫1台分
1950万円 3LDK+車庫1台分(マンション)
1380万円 2LDK+車庫1台分(マンション、カジノ近し)
2490万円 4LDK+車庫2台分(マンション)
1260万円 6LDK+車庫3台分(海1分、1057u/320坪)
12ぼったクリ:03/04/15 13:37 ID:mlVMBl+U
内科開業の場合

つぶ栗先生方の話を聞くと どうやら無床である事が
患者数を確保できない原因のようです。最近の年寄りは
いざ入院が必要になった場合の事を考えて、無床診療所を
敬遠するようです。
したがって新規開業の場合もベットをもつ事をお勧めします。

例:19床(療養型15床+一般4床)
敷地 400坪 1.5億
建物 4階 総床400坪 2.5億
機械 CT レントゲン エコー 入院関連設備 1億
開業1年間の運転資金 1億
合計 6億の投資
です。
2年目から利益が出始め、粗利2.2億/年、純益8000万。
税金対策を緻密にすると 年間6千万の実収入。10年で
全投資を回収できます。

ちなみに
私の施設である 診療所(15床)+ 老健(70床)の収支は
月額:
診療所 2200万
老健 2900万
通所リハ 1200万(4単位 40人/日)
合計 月6300万の売り上げで 2500万/月の利益
   税金対策を万全で 月2000万近くは 資産増です。
13卵の名無しさん:03/04/15 13:59 ID:CaXSzK15
>>12
そりゃ資産家の息子なら出来るよね。
14卵の名無しさん:03/04/15 14:09 ID:JZ2utIGO
10年は長いよ リースの5年だって果てしなく
長かったくらいだ
15卵の名無しさん:03/04/15 14:22 ID:2zPOy3nO
02 :ぼったクリ :03/04/14 12:37 ID:YjnQUqFC
ツブ栗先生がたは無床医院が多いようですが、
なぜ病床や介護施設を作らんのでしょか?
うちも外来は減ってますが、ほとんど経営に影響は
ないですよ。
療養型、老健、グループホーム、、、、
年寄りを抱え込んだら安定。
地域によって認可がきびしいのかなぁ?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1049197372/802
16卵の名無しさん:03/04/15 14:24 ID:2zPOy3nO
806 :卵の名無しさん :03/04/14 12:55 ID:2BytvN2R
介護施設は保健医療福祉計画でガッチリベッド数が決まってますから。
802さんはどうやって自分の病床を獲得したんでしょうか?
苦労知らずの二代目さんかな?
そもそもツブクリに銀行が2億3億の融資をするはずないじゃありませんか。
807 :ぼったクリ :03/04/14 12:56 ID:0tVR0nNb
近所にもっと整形が出来てほしい。
ここでいうウハ整形ばっかりやから、
大腿骨骨折で転院させろうとしても
引き取ってやるというような高飛車な
姿勢です。 昨日も気分こわした、、うつ
17卵の名無しさん:03/04/15 14:25 ID:2zPOy3nO
808 :ぼったクリ :03/04/14 13:01 ID:0tVR0nNb
> 802さんはどうやって自分の病床を獲得したんでしょうか?
すんません、6代目です。私の生まれる前から
入院がありました。老健は平成4年開設で介護保険
みなし法人からの移行です。
失礼しました。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1049197372/802-813
18ぼったクリ:03/04/15 14:40 ID:mlVMBl+U
医師会に確認しましたが、
入院は19ベットまでなら届出だけでOKです。
介護療養型は法人である事が必要ですが、
開院前申請で通る場合もあるそうです。
したがって、
開院当初からベットを持つ事も不可能とは言えません。
私の話も たわごととは言い切れないんじゃないでしょうか?
19卵の名無しさん:03/04/15 14:40 ID:4l17MsXU
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
20プチ人間:03/04/15 14:59 ID:z6AjhHTf
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
21ぼったクリ:03/04/15 15:46 ID:mlVMBl+U
医者は経営状態が悪いという話が蔓延しているのか、
遊びに行っても、10万円ぽっち飲んだだけでマダムが
先生 無理しなくていいですよと言いやがる。
10万だろうが1億だろうが はした金ぐらいなもんに
余計なお世話で酔い覚め悪し。
この2chにきてわかったのは、十分な投資もせんで
開業して患者が来ないと騒いでおる先生方が多いと
いうこっちゃ。
医者の沽券にかかわる事なんで、
新規開業ならできれば5-6億ぐらいは
ふんぱつして 1人前の事業として出発してほしい。
22卵の名無しさん:03/04/15 16:01 ID:3KrZsncm
1串50円のヤキトリで焼酎飲んでる漏れとは異星人のようだ
5億借りてパッと散るのも悪くないのかな?
まあ誰もそんなに貸してくれんだろうが
23卵の名無しさん:03/04/15 16:20 ID:1WNrwcJo
だんだん「ぼったクリ」先生の素性がわかるにつれてきてヤな書き込みも増えましたな。
もし全て本人が書いているとしたら、相当な悪とみた。新手の荒しって感じもするし。

もし、そう思われたくないならトリップつけてくださいよ。
24ぼったクリ:03/04/15 16:25 ID:mlVMBl+U
トリップとは何でっか?
25卵の名無しさん:03/04/15 16:26 ID:aGX0yFhy
26都会ビル診:03/04/15 16:42 ID:byLAwOmS
>>24

ぜひ
儲かるのは開業医だけですか?パート13
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1044965568/l50
でもブイブイ言わせてくんなまし

不景気でも能力と時の運が有れば成功するのは他業種を見ても明らかです。
しかし、医者のほとんどは事業家の資質が無いまま、「仕方なく開業」「開業でもするか」なのです。
高校の同級生で脱サラ事業家は極一部でしょう。
医者は半分開業医になるのです。

現実として19床の診療所の病棟閉鎖は日常茶飯事なのにウハクリが病床開設した話は稀です。
つまり成功率が低く、数億の焦げ付きのリスクには見合わない事業だと感じるわけです。
介護に関しては他業種の経営陣が入り込んでいて、事業としてはプロとの競合になり危険です。
27ぼったクリ:03/04/15 17:47 ID:mlVMBl+U
なるほど、、、

しかし、これからは 入所施設を持っている病院が
併設の介護支援の営業でもって お年寄りをどんどん抱え
込んでいき、軒並みかっさらっていきますよ。
無床診療所ばかり乱立して、残ったわずかな患者を食あっては
やっていける道理がないと思います。
何か方策ありますか?
28卵の名無しさん:03/04/15 17:53 ID:3KrZsncm
眼耳歯ならばそこに往診するという手段がありまふ
29卵の名無しさん:03/04/15 18:01 ID:TvJZc8eV
主要都市別の診療所開設・廃止・休止・再開数の推移(平成12年度)
廃止の表は開設の後にあるよん。
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/data/160/2001/toukeihyou/0004044/t0069703/e28_002.html
30卵の名無しさん:03/04/15 19:23 ID:4GSrztbS
>>18

確かに統計データを見ると3年前までは診療所のベッド数が
増えている。

しかし、うちの近所にも有床診療所があるが患者集めに
苦しんでいるようだ。入院適応の無いジジババまで
無理やり入院させているって悪評が立っている。

第一、有床診療所だと入院期間は数日まででないの?
31ぼったクリ:03/04/15 19:46 ID:mlVMBl+U
ベットの殆どを療養型にすれば、ベット回転には
苦労しないでしょう。入院希望者は多いですよ。
入院患者集めに苦しむのは考えられない。
軌道に乗ったら、居宅介護支援やデイサービス、訪問介護
などを併設して、入院&居宅でしばり、さらに老健などの
施設を加えて 患者を完全に掌握するのです。
限りない資本合戦となりますが、後には引けない。
そして唯一 生き延びる道です。
今はまだ老健はおいしいっですよ、えへっ♪
32卵の名無しさん:03/04/15 19:47 ID:rhKnWKLV
元手が都合できる人はがんばってください。
33ゴミ開業医:03/04/15 23:33 ID:j0IKz1aB
>>31
医療と介護は違うんだよ。介護を行うのに医者である必要は無い。

つぶクリの連中は、まだ自分が医療者だと思っている。
ところが、医療を行うには、入院施設を含めある程度の設備が必要な
事は一般人でさえ分かっている。だから、病人はつぶクリに来ない。

だが、つぶクリ医者が介護施設経営者になることは難しい。
金のために医療者であることをあきらめる事ができにくいし、経営能力も
金も無いから。

今、介護産業を経営する医師の多くは、昔老人病院で老人を飼い殺しに
することで儲けた。その後、各種補助金を元手に介護産業に参入した。
一度医療者としてのプライドを捨てた者には、ヘルス嬢がソープ嬢になる
のにそれほど抵抗が無いのと同様なのだよ。

風俗嬢は考える。私の仕事は、人を喜ばせ、需要が十分にあり、とっても
儲かる仕事なのよ。なぜ貧乏な女性はこの仕事をしないのかしら。
34卵の名無しさん:03/04/15 23:41 ID:KWK9Xjr9
ううむ、説得力あるなあ。
35卵の名無しさん:03/04/16 00:00 ID:tpbMcltc
おいらは下着パブ程度の根性なしか・・・。
36ぼったクリ:03/04/16 01:29 ID:RZKhz5S2
開業医のプライドが どれほどかよくわからんけど、
ソープ石とは、うまいこと言うなぁ。
たしかに年寄りが介護浴槽で泡だらけになっとる。
デイサービス時間延長料金もあるしなっ。
37卵の名無しさん:03/04/16 02:00 ID:Tmg1eanL
新規開業を考えている先生には、以下のスレの
今川先生の意見が非常に役に立つはずです。

30代医師 フィールド(開業・家庭・セックス・金儲け・クルマ・専門医など)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1049893108/l50
38卵の名無しさん:03/04/16 07:09 ID:MbF+++BN
>33
なんとわかりやすい喩えもあったもんだ。 医業は風俗系というあらたなる認識が、ーー」
39卵の名無しさん:03/04/16 07:48 ID:KYSmtTdN
職業としての医師・看護士と風俗穣の類似性
1 :卵の名無しさん :03/04/05 23:47 ID:MJfTg3SB
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1049554023/l50
40卵の名無しさん:03/04/16 08:45 ID:sRdIORaf
>>38
ゴミ先生はそういう言い方はしてないよ(^^;
41ひま精 ◆w3hLMRPMgM :03/04/16 09:23 ID:VFPcKUHX
昔、尊敬する先生が、精神科医で精神療法を志すならば
ソープのお姉さんたちに
身体を提供して他人の心をいやす術を学ばなくてはと言われたのを思い出します。
42卵の名無しさん:03/04/16 10:35 ID:ZcZ8tGJs
>12
私のような医師一人の無床診療所で、月120万点稼ぐのはけっこう大変ですからね。
介護保険ビジネスが美味しいというのはよく分かります。
厚労省の計画では、今後は老健は抑制現在のベッド数は増やさないことになっていますから、
今後開業医が参入するなら2単位程度の痴呆老人グループホームの経営がいいでしょう。
これに2単位くらいのデイサービス併設で経営の安定をはかるのが、コストパフォーマンス
のよい戦略だと思います。
私は、金もうけのため(だけ)に生きているわけではないので、いまより忙しく
なるのは嫌なのでやりませんが。
43山崎渉:03/04/17 13:29 ID:7t8yux6Q
(^^)
44卵の名無しさん:03/04/18 19:55 ID:VP71/DXe
最近実家の父が近くにできた眼科を受信。
○○様・・・と呼ばれて、様はやめて欲しい、○○さんでいいと
言っていました。
そういえば、数ヶ月前の大学教授の医療記事の最後の文が
同じ内容で、様はやめて欲しいと書いてありました。
皆様の医院ではどちらを使われていますか?
45卵の名無しさん:03/04/18 20:58 ID:V1PdwYL8
>>44
難しく考えんでもよい。
自分が呼ばれたい方にすれば良いのよ。
46山崎渉:03/04/20 01:50 ID:er4Ae01J
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
47卵の名無しさん:03/04/21 09:20 ID:WFSMf8ss
祝 儲かるスレ復活!

それはともかく、おはようございます。
さっぱりしない天気ですね、
今日もがんばりましょう。
早く晴れて欲しい・・・
48卵の名無しさん:03/04/21 10:46 ID:cDIrLCok
ここってどうよ?

http://www.dvd01.hamstar.jp
49卵の名無しさん:03/04/21 16:14 ID:s/sb2AtD
公害の街、四日市って公害認定患者がたくさんいるんでしょ?
で、喘息専門クリニックを開業しようと思うんだけど・・
自己資金3,000万円程度あり。専門クリニックで開業するには
経営は難しいでしょうか?
50卵の名無しさん:03/04/21 16:25 ID:zoWkjhop
>>49
公害患者は既に既存の所に罹りつけになっている。
しかも新規の公害認定は今では殆ど無い。
考えが短絡的過ぎるね。
51卵の名無しさん:03/04/21 16:26 ID:txGn6cGw
それだ!
52卵の名無しさん:03/04/21 21:36 ID:IPdanGjI
>>44
御大尽様と持ち上げて相手を気分良くさせ、散財させるのと似てますね。
相手を様付けするのは、自分と相手の溝を広げるようなものだと思います。
対等の関係で診療したいのなら、「さん」の方が理にかなっているように思うのだけど、
「様」づけさせないと怒られる病院、多いようですね。
53卵の名無しさん:03/04/22 08:14 ID:2ZmdzT6C
え、様付けしないと怒られる病院があるのですか?
今度、うちの病院でも、様付けしろというようなお達しがあったが、
ソレが病院業界の趨勢とは!
54卵の名無しさん:03/04/22 10:14 ID:UnULcaVZ
先日、デパートで
「お名前様を頂戴できますか」といわれた。

何でも「様」をつければ良いという接遇困猿にはあきれる。
55卵の名無しさん:03/04/22 10:44 ID:u2zBO/1V
おはようございます。

様に関してはこんなスレも
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1039273147/l50
56卵の名無しさん:03/04/24 06:58 ID:BEeDNrVk
開業に関する結論としては、
既に 最初っから結論は出ているが、
今月からは まったく利益は生まない。
したがって、
既存の病院・医院は その維持だけ可能。
新規医院は 初期投資、維持費および労力は
社会への寄付と無償奉仕となる。
早く言えば、開業は金持ちの道楽みたいなもの。
社会に寄付した上に 感謝もされず、叩かれ、
場合によっては 訴えられて務所行きじゃ。
57卵の名無しさん:03/04/24 07:06 ID:BEeDNrVk
健康保険ができる前もこんな感じだっただろうが、
その頃は 医者は尊敬されていたのが救いか。
今は なぁ〜〜んも ええとこなし。
58bloom:03/04/24 07:06 ID:ylzvNPpc
59baba:03/04/25 01:49 ID:VbI7bmuF
私は将来、産婦人科医として開業したいのですが、訴訟のことが心配です。
また、博士は必要なのでしょうか?
開業まで最短で何年かかりますか?
貯金はいくら位必要ですか?
また、勤務を終えてから、開業までにどれくらいの時間がかかりますか?
60卵の名無しさん:03/04/25 07:32 ID:7IoZMPY1
>>59
そんな心配ならやめといたほうがいい。
とにかくハイリスクローリターンなんだから。
61卵の名無しさん:03/04/25 08:23 ID:Im73frjg
>私は将来、産婦人科医として開業したいのですが、訴訟のことが心配です。
悪いことは言わないから、他の科にしときなさい。
今の35歳以下の女どものDQNさ加減たら、、、
62卵の名無しさん:03/04/25 08:47 ID:rW8q16Ly
何を言ってもダメ、開業したら自分はうまくいくと思うんだね、勤務医は。
コンサルの餌食にだけはなるなよ!
63卵の名無しさん:03/04/25 10:02 ID:q4hz3t2q
>>61
>今の35歳以下の女どものDQN〜
ハゲdo
昭和42年生あたりにボーダーラインがあると感じる。
それ以降はマトモ患者さんかDQNお客かに真っ二つに別れる。

しかしそれを逆手に取って割り切りビジネスもありかも。
64卵の名無しさん:03/04/25 12:07 ID:/7e/9+mp
↑親が戦後生まれかどうかと、東京オリンピック後の不況の後からの
高度成長期後期以降かどうかの境目が関係してそうな気がします。

幼少期に甘やかされて育ったかどうかの違いと思われます。
65卵の名無しさん:03/04/25 12:13 ID:OFA70/et
>>63
昭和42年生まれだと、高卒の場合はバブルが始まった頃、大卒だとバブルの絶頂期だな。確かに当たってるかも。
66卵の名無しさん:03/04/25 12:26 ID:iEWrjJN3
日本では新人類といわれた世代。
アメリカでは generation X 。
韓国の 386 世代と言うのも同じか?

第二次世界大戦後の経済や人口動態の変化をあらわした名前が付いてますね。

実はおれもこの辺だ。
この当たりから、一つ年が違うと全く話が合わないようになったと思う。
近所のにーちゃんたちは遊ぶ時あまり年齢差は意識してなかったが、
おれたちはなんだか非常にギャップを感じたな。
67卵の名無しさん:03/04/25 12:53 ID:47A4nklE
ワシは20年代最期の S.29生まれやけど、
20年代と30年代うまれで おもいっきり違いを
かんじるなぁ。
野球みても 同世代の落合や中畑には通じるもんが
あるけど、ちょっと下の掛布、江川、篠塚いうたら
なんやガキのようや。
まぁ どうでもええこっちゃけど。。
6867:03/04/25 13:02 ID:47A4nklE
これは たぶん 大学紛争時代をちょっとでも経験
したかどうかの違いやろ。
全学連の最期の世代やからなぁ。
6966:03/04/25 13:17 ID:iEWrjJN3
>>68

わたしらの世代は、権威に反抗した最後の世代でしょう。
校内暴力が問題となった時代です。
その後は管理教育が徹底され、校内暴力が鎮静化するとともに
いじめやら学級崩壊やら、変なことになってきた。
なんだか外じゃなくて内に鬱積が向かった感じ。

すると DQN は管理教育の賜物かな? そんな気がする。
70卵の名無しさん:03/04/25 13:27 ID:dGD3su54
>>67
昭和34年高度成長の始まりに大きな断層があるのではありませんか?

テレビもインスタントラーメンも小さな頃にはなかったじゃないか.
チキンラーメン初めて食べたときに美味しくてビックリしたし、
ちびの頃に高いところのラジオに手を伸ばしてスイッチ入れた記憶がある.

豊かで恵まれた環境だと(以下自粛)
7163:03/04/25 14:08 ID:VBrSbSrf
昭和35年生ですが、私らの時代は医者とか限られた小金持ちのガキが
甘やかされてワガママに育った(自分も含む)ものだが、42年ごろから
経済成長で便利な世の中になりすべてのガキが甘やかされだした。
そしてその世代が親になってもっと甘やかしたのが今のDQN全盛期。

人の振りみて我が振りなおせる人種は反面教師がそこら中に居るのでまともに
そうできない奴らは親の因果が子に報いどんどんDQN化。
72卵の名無しさん:03/04/25 15:43 ID:/7e/9+mp
と言うことは、40代の医師と35歳以下の女どもは同族嫌悪な訳です
から、救いようが無さそうです。
7367:03/04/25 16:25 ID:47A4nklE
40代後半以上の世代は 医者は医者の息子か
または 抜群にできるヤツしかなれんかったわな。
今のように普通の家庭で ちょびっとガッコの成績がええ
ぐらいでなれる時代とはちごたわけや。
現在 ごろごろおる医者は それなりのポジションで
ええ目はしにくいというのは道理にかなっとる。
74マイナー科でも:03/04/25 16:30 ID:MPe9TLZ5
自己資金が5000万程度あったら楽だね。
75卵の名無しさん:03/04/25 18:05 ID:nbYGQ9OC
>>73
そ〜かあ?
おれ戦前からある駅弁医大出身だけど、自分より10歳以上上のDrと俺達で
そんなに成績も家庭環境も違わないぞ。
関西だけだろ、そんなのは

俺、今三十後半、開業医。親は勤務医。
76卵の名無しさん:03/04/25 18:36 ID:3YmOPoTY
5000万自己資金があったら、マンション買います。
77卵の名無しさん:03/04/25 18:41 ID:LzWiAq2F
開業は儲かって儲かって金の使い道に困ること間違いなし。
すぐに開業しましょう。
78卵の名無しさん:03/04/25 18:47 ID:UYYkbMtu
早く開業せんと、おいしい目できんで。
どんどん開業しようぜ。
79卵の名無しさん:03/04/25 18:48 ID:36uq9pPv
まあ連日医院に缶詰めなので金使う暇はないなあ
二日酔いではマズイから思い切り酒も飲めないし
上司がおらんことだけかな勤務医より良い点は
80卵の名無しさん:03/04/25 18:49 ID:ZAPCyWks
既にエンドステージだす。
81卵の名無しさん:03/04/26 07:41 ID:WyIvLRfL
場所がみつからない。。。もう無理なのか???
82卵の名無しさん:03/04/27 11:14 ID:tGIpRyxY
開業するのですが、
レントゲン室の設計費用はいくらぐらいなんでしょうか?
鉛を入れたりするので、結構お金かかるそうですが。
ちなみに、レントゲンは単純撮影のみです。
83卵の名無しさん:03/04/27 11:22 ID:UB2g+myp
一階平屋につくるなら鉛板は側面だけに2mぐらいの高さまで
張ればok。レントゲン機械屋さんがサービスで
設計してくれるから費用はいらんでしょう。
84卵の名無しさん:03/04/27 11:34 ID:1S9Fpwfg
開業歴10年の内科。
10年先輩は本当に良かったんだ。
今開業する後輩は本当にかわいそうだ。
これからの医療情勢をみるに暗澹たる思い。

しかし、最初から良い思いを知らずにいれば、普通に食べてはいけるだろう。
と考えれば早いもの勝ち。

5年後には弱肉強食の時代が間違いなく来る。
それまでに少しでも橋頭堡を築いていなければ食われてしまうよ。
85卵の名無しさん:03/04/27 11:54 ID:UB2g+myp
10年前は たしかによかった。
外来は どこでも100人/日ぐらい すぐ来た。老人定額で1人あたりの
点数はでかい。月に 1500万円ぐらいは無床診療所でもあがっていましたな。
薬代も値引きが30-40%あって経費もかからんかった。
今や
同じ100/日でも1000万円あげるのがやっと。薬の値引きも0。
その上 新規開業で100人/日いくのはおおごとですわ。
10年前と今では 同じ患者数で利益は1/3。
それけどさらに
20年前は夢のように儲かってましたでぇ。税金は高かったけど、、
1億円ぐらいなら あっても無くなっても気がつかんぐらい
86卵の名無しさん:03/04/27 12:00 ID:zhtiLQkQ
10年前から30人/日ですが、なにか。
87卵の名無しさん:03/04/27 12:02 ID:UB2g+myp
>>86

離島でっか?
88卵の名無しさん:03/04/27 12:04 ID:zhtiLQkQ
りっぱな痴呆都市ですが、なにか。
89卵の名無しさん:03/04/27 12:11 ID:UB2g+myp
水子か貧乏神か 何か憑き物に つかれとんちゃいますか?
ええ祈祷子をしょうかいしましょか
90世界にひとつだけの花:03/04/27 12:24 ID:CIRKmOIh
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
91卵の名無しさん:03/04/27 12:25 ID:IKiMMTGd
>86 まえ、私が働いていたところねっ!
Nせんせーい、お元気??
92卵の名無しさん:03/04/27 12:31 ID:u2n7ttd4
ゲホッ、ゲホッ、ゲホッ、あ〜今日、気分わる。
93卵の名無しさん:03/04/28 23:00 ID:fI+RN0mF
今年までは、「開業して失敗したら、勤務医時代に貯めたお金で借金が
チャラできた。」だが、
来年からは、「開業して失敗したら、勤務医時代に貯めたお金で借金が
チャラできず、首つり自殺もあり得る。」だろう。
年間約2万人自殺している現実を知ってるでしょ。
94卵の名無しさん:03/04/29 01:37 ID:C6ljBpPm
>>93
3万ですが。
95経済失政罪重し:03/04/29 01:46 ID:R030IXWh
濃い罪総理
96卵の名無しさん:03/04/30 22:05 ID:USc4H76f
だれか、内科で10坪ぐらいで開業して成功している人いますか?
97卵の名無しさん:03/04/30 22:09 ID:2T62KDpB
リヤカーで開業して
流行っている薬局の前・流しで
調剤処方箋切れませんか?
98卵の名無しさん:03/04/30 22:16 ID:/IBPw61E


                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< これからの開業は出店にかぎるでつ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        |モ ̄ナ ̄ −|  |
        | クリニック |/

99卵の名無しさん:03/04/30 22:20 ID:2cv2AipY
>96
毎夜、スピーカーで聞こえてくるよ。
「かいぎょう〜い、かいぎょ♪
処方箋、診断書、ご必要なかたはありませんか?
保険証持参でで7割オフ!
緊急もどうそ。救急車、2次3次病院への紹介おまかせください。
死亡診断書もお受けします。
かいぎょう〜い、かいぎょ♪}
100卵の名無しさん:03/04/30 22:23 ID:fZnLkqrw
>>99
オートクレープで焼いた、
おいしい焼き芋がついてるよ〜♪
101卵の名無しさん:03/05/01 00:50 ID:WrRPs6iM
訪問診療中心の開業医、知っているけど。
102卵の名無しさん:03/05/01 01:09 ID:VdIQ4XrJ
夜 お勝手口から 白衣を着た医者が
診察の御用聞きに来た。
それ見て ばあさんが腰を抜かした。

医者の訪問医療販売を押し売りとみなされ
禁止となった。(訪問販売法)

パットサイデリア病院チェーンが病人改修業者として
再生し 小林亜星がコマシャルに再登場した。
パットサイデリア〜

    これが10年後の日本の医療状況である。
103卵の名無しさん:03/05/01 06:13 ID:2NiYNewy
完全自由診療で75%オフにしたらどうだろ?
104シュガー:03/05/01 18:45 ID:FjEt0ZIU
生セラオープンしました
素人の女の子が目の前で・・・脱いで・・・手渡し
下着 つば ソックス・・・その他相談してください
http://www.sugar2003.com
105リザーバーより動注:03/05/01 18:51 ID:rccxqTHd
>1
今から開業するの?負けを認めて、一線から退くわけだね。あるいは、それも人生。
何も申しますまい.......。
106卵の名無しさん:03/05/01 19:22 ID:bD3woN6R
おれも一坪開業を考えたことあるよ。
バーみたいなカウンターに患者座らせてさ。
「いつもの。」
「血圧測定と尿糖ですね。」
なんて感じでね。
107卵の名無しさん:03/05/01 19:25 ID:bD3woN6R
「降圧剤と利尿薬、胃薬もあと、痛み止めな。」
「お客さん、飲みすぎですよ。」
「うるせ〜今日は飲ませてくれ」
108卵の名無しさん:03/05/01 19:27 ID:bD3woN6R
「初めてなんですけれど。」
「何にしますか?」
「え〜と、何できますか?」
「ご覧の通りの小さい店ですから、エコーやレントゲンは無理ですね。」
「じゃ〜とりあえず採血だけお願いします。」
109卵の名無しさん:03/05/01 19:40 ID:VdIQ4XrJ
小児科なら駄菓子屋やな。

「おばちゃん、十円で吸入すわせてぇ」
「吸うた所から ホームランの字が出てきたら もう1本おまけしたるさかいな」
「ヒットなら4ついるからな」
110見せかけの善人:03/05/01 19:42 ID:S4Nf4tE9
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
111精神科:03/05/01 20:47 ID:PTJwUPZQ
 精神科なら、夜の街角で灯りをともした小さな机に座って
開業だな。まあ、薬も出せる占い師というところか・・・・。
112卵の名無しさん:03/05/01 21:30 ID:cOTTXDzj
生クリオープンしました
素人の看護師が目の前で・・・脱いで・・・手渡し
白衣 注射器 ハルシオン・・・その他相談してください
http://www.sars2003.com

113卵の名無しさん:03/05/01 21:44 ID:S77cMfdL
「すいません、看板なんですけれど。 ん?
 ここでステられても困るんですけれど、お客さん!!
 仕方ないな、死亡診断書だけ書いておきますからね。」
114卵の名無しさん:03/05/01 21:47 ID:PTJwUPZQ
>>113
激藁
115卵の名無しさん:03/05/01 21:49 ID:S77cMfdL
「お客さん!!!御勘定して下さいよ〜!!!
  打ち逃げだ〜!!誰か捕まえてくれ〜!!」
「まいったな〜今日はアルブミンをやられちゃたよ。」
116卵の名無しさん:03/05/01 21:54 ID:S77cMfdL
「俺なんか成長ホルモン、やられちゃったよ。」
『それは痛いね。ってあんた同業者かい?』
「隣のやつもそうだよ。あいつはグロブリン製剤だってさ。」
『元気だしなよ。じゃ、一本つけておくね。』
「おいおい!俺の点滴に勝手にヒロポンいれるな!!!」
117卵の名無しさん:03/05/01 22:02 ID:S77cMfdL
「いつもありがとうございます。今日はとれたてのキモが入ったんですよ。」
『俺は移植はいいよ。強ミノだけにして』
「そう、おっしゃらずに試してみましょうよ。」
『おいおい、俺の点滴にデュプリバンつなぐな〜 ぐ〜』
6時間後
「お客さん、今日はとれたてのハツですよ!」
『俺は移植はいいよ。ジギタリスだけにして』
118試験:03/05/01 22:10 ID:/DVKQaY5
勤 つ ( '⌒>-''"´ ̄   ̄ミ'-v'、-'"´ 〈  つ え
務 ぶ (ッ''゙         ,r'゙     〈  ぶ |
医 ク (          /        〈  ク  マ
が リ (  ,、    ,、 /   ,   , ,) リ  ジ
い じ  ( ィH+i,  リ|」_iル!   /レi  //く_
い ゃ ( lン  ヘ ; // ,三、l  、i  ル'ノ  ,二ミーv‐、
よ | ( l -‐   '''ー   トルリ! -‐   '''ー    |i
ね    ( l ‐ー > ー‐    リ小 ‐ー > ー‐     j,!,'
|   ( '!  <,,_")、   ノ、人;|_ <,,_")、     ク!/ ,
'V⌒'V⌒八ヽ 't‐=‐ァ' )    ( 't‐=‐ァ'   ij /ィ/!
ハ キ( / 'ヘヽ、トn-! 〈   キ [ `「l二 ´´    _,、イリ!
ハ ャ 〉 ,小<'、.l l l |T゙)  モ  〉! l\/)-ャ''"   _
ハ ハ( ,.イ ヽヽ ! l l l/~) | (,! ,l//_, っ',_,、-''"
ハ ハ 〉!   ゙、   ' f ) イ (  _''二-_'_  >、  /
     ( l   l    ノ )    (  ┬ ‐--イ! イ \/,!

119卵の名無しさん:03/05/02 00:14 ID:YDmNnarA
ここでも一句。
 改悪も
  洗脳されて
    正となる

(解説)
間違った医療改悪も、洗脳によって正しいものと
認識するようになる。
120卵の名無しさん:03/05/07 11:24 ID:t53dI/vS
age
121実話:03/05/07 18:57 ID:t53dI/vS
朝、トイレ終了後、ふと下を見ると
真っ黒な便が!
「たっ、タール便だ!最近患者も減ったし、借金はまだ残っているし、
子供の成績は悪いし、看護婦は辞めるし、返礼は多いし・・・
胃潰瘍かな、イやもっと悪性の・・・・・」
走馬灯のように、いろいろなことが脳裏を横切って・・・
最後に、うむ、そういえば昨日家内の誕生日で、
清水の舞台から飛び降りたつもりで高級イタリアンレストランに行き

   イカ墨スパゲッティを食べた

ことを思い出しました.

ああよかった(^^)V

教訓 貧乏人は慣れない物を食べてはいけませんね!
122保健助:03/05/07 21:29 ID:mbSvV9C+
age
123卵の名無しさん:03/05/09 00:17 ID:PVOgVuL3
レントゲン関係の工事費はどのくらいかかるのでしょうか?
単純撮影のみです。
電気関係が結構かかると聞いたのですが。
よろしく
124卵の名無しさん:03/05/09 17:10 ID:Yivtg2FL
遮蔽に金がかかる電気はたいしたことない。
125卵の名無しさん:03/05/09 21:17 ID:jnEnpNAZ
初めまして、こんばんは。

やっぱ、死ぬまで勤務医でいったほうがいいみたいですね。
で、退職後はマタ〜リと老健施設の施設長でもやれれば・・・・(←30年後には、老健施設の施設長の職も皆が奪い合って、無いか・・・・)
30年後のことまでは誰にも分かりませんが、やっぱ、デフレの今、借金はマズいですね。
今の私の保有資産5000万エソを開業に回すような狂気の沙汰だけはすまい、と心にカタ〜く決めました。
126卵の名無しさん:03/05/11 10:29 ID:b6c8KlwO
3年前の2週間処方が普通だった時代と、4週間処方が普通の今では単純計算で半減だからね。
今後、慢性疾患は8週処方が普通になるとアポーン続出だな。
勤務医は外来処方2週間とし、4週処方の開業医に誘導してね。
127卵の名無しさん:03/05/11 11:24 ID:kdKFWmKt
機械類買う場合、中古だと、減価償却できるんでしょうか?
128卵の名無しさん:03/05/11 11:30 ID:tBJvKxDi
≫127さん
もちろんできますよ、但し取得価格にもよりますがね、数万程度の小額なもの
であれば減価償却というより一括償却となりますよ。
中古を検討しているという事は、恐らく投下コストを押さえる目的ですね?
ただ気をつけなくてはいけないのは、中古機は一般的にいってリースは組めないので
購入になります。(中には他の新品機器に混ぜ込んで一括リースかけてしまうところも
あるようですが、それだって限界がありますね)
どの位のボリュームを考えてるのかは知りませんが、購入となれば
結構なボリュームだと返って投下コストを押し上げてしまいますよ。
でもリースではなく借入れが十分できれば買っても良いでしょうがね。
129卵の名無しさん:03/05/12 08:08 ID:B7al7IVK
126勤務医は外来処方2週間とし、4週処方の開業医に誘導してね。

患者は病院の方が断然安いから開業医には行きたがらないね。
運動療法なんか厚生労働省の開業医つぶしだよ。
130卵の名無しさん:03/05/12 13:16 ID:kk/mywz0
おいらも勤務医の時は4週処方、8週処方だったよ。診察は3月、4月に一回だよ。
100人以上引き連れて開業したけど、せいぜい1日2人ってことだよ。
開業予定勤務医は2週処方にこだわったほうがいいよ。
同僚は勤務医のくせに降圧剤1週処方だった。開業して2週処方で感謝されてる。
外来患者実数はおいらの方が3倍多いと思ってたが、開業したら勝負はあきらか。
とほほ。
131卵の名無しさん:03/05/12 16:35 ID:Y8hl1gq0
新規開業の友人から聞かれました。
屋根または壁面に内科と大きく看板を掛けたい、
ただし、大抵は数年すると汚れが目立つ
うまいやり方がないか聞かれたのですが・・・
どなたか・・
132あっくん ◆bBolJZZGWw :03/05/12 16:40 ID:SfrHh8LB
屋根に書くってのはえいちゃんがやってますね。富士山からでも見れるんだって。
133卵の名無しさん:03/05/12 16:44 ID:8xTVoeX9
134卵の名無しさん:03/05/14 09:40 ID:H0TES1DB
来年開業予定です。
借金なし、でゆっくりやる予定。
でもなー、やや不安。
135卵の名無しさん:03/05/14 09:46 ID:L3eKXdaJ
>>134 やや不安!? いまどき開業??不安なんてものじゃないでしょw
136卵の名無しさん:03/05/14 09:48 ID:L3eKXdaJ
来年一点8円に・・9円で収まったとしても。。。もう終わってるなあ〜
137卵の名無しさん:03/05/14 09:48 ID:H0TES1DB
うっ、うっ、うわーーーーーーーーーーーん!
138卵の名無しさん:03/05/14 10:00 ID:L3eKXdaJ
>>134 御免よ 悲観的なことばっかり言って・・・ 

しかし、厳しいのはどこの業界も同じ。
経営戦略次第ではまだまだ逝けるから頑張って万歳突撃してくらはい
139卵の名無しさん:03/05/14 12:07 ID:Qc+Kkx2V
借金ないなら大丈夫。
1日10人来りゃ食える。
おくたんが受付。人件費ゼロ。
十人の患者で 2万円の粗利。
雑費引いて 月に15万はもうかる。
140卵の名無しさん:03/05/14 12:08 ID:UsXTEWyu
最近はやりのクリックしてもらったら10円です。
誰でも簡単登録で気軽な自宅バイト!
フリーメールでも大丈夫です。

ttp://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11258
141卵の名無しさん:03/05/14 16:52 ID:kO8BS57O
借金が無くても患者が来なければつぶれる 
実際「つぶクリ」どころか「つぶれたクリ」も多くあると思われ
特に都市部のテナントで内科、皮膚科なんかが多いらしい
142卵の名無しさん:03/05/14 16:54 ID:vTyliigy
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
大人の玩具 激安ショップ

スーパー飛っ子DX新発売!!複数プレイOK!
ピンクローター190円から〜ダッチワイフななこ激安値下げ!
その他商品ほんとに激安!
新商品をいち早く入荷いたします!
オリジナル商品作ります。
http://www.king-one.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

143卵の名無しさん:03/05/14 17:00 ID:gW3pdUEN
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 目艮 禾斗 イ言者 カヽ ⊃ ナこ !  >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
                  ::  ::
       _,,∧
      (;:;; :#゚)     |日
      /;;: :;:|←ノ亅ヽ ノし 禾斗 
    〜(;;,;; ;;;)
     :::::::::::::
    :::::::::::
   ::::::::
  :::::
144ぶっち:03/05/14 17:26 ID:SalCa4PF
ウハ栗と粒栗、根本的な違いはなんでしょうか?患者さんへのサービス?オーナーの経営手腕?
145卵の名無しさん:03/05/14 17:37 ID:nahlo4Uq
144>> 場所の問題だけです。
146ぶっち:03/05/14 17:48 ID:SalCa4PF
場所ですか。てことはやっつぱ今猿丹戸のしっかりした担当のアドバイス、あーんどリサーチがじゅうようですか?
147ぶっち:03/05/14 17:54 ID:SalCa4PF
前のほうのスレを読んでると、勤務医も小規模栗も未来に望みが無いようなことだけどそんなふうになちゃうのかなあ?プチ栗はどうやって生きていったらよいのでしょう?
148卵の名無しさん:03/05/14 18:04 ID:5n39/Lbe
借金なくても、マイナー科で家賃月に48万円ならつぶれる可能性ありですか?
149卵の名無しさん :03/05/14 18:21 ID:5wYFVtCE
>>148
大丈夫。
当直バイトしろ、家賃ぐらい稼げるぞ。
150卵の名無しさん:03/05/14 19:19 ID:M/rTbE0Z
つぶれる可能性は、家賃に関係なく【あり】でしょう

家賃と生活費と人件費と...
必要経費÷1日診療単価(診察・検査点数は各科で大差が有るから自分で試算しましょう)
で来院必要人数を出して、地域特性などを加味してみましょう

ってこんな処で聞いてないで、うはクリを張り込みましょう。
人数を数えましょう。
151卵の名無しさん:03/05/15 00:31 ID:1AtK+Gib
>144
医者としての腕です。患者を甘くみてはいけません。自分が患者だったらどんな
医者に診てもらいたいかを考えてそんな医者になればはやる。簡単。
152bloom:03/05/15 00:32 ID:dKmAIlJq
153卵の名無しさん:03/05/15 22:26 ID:oXza/KJZ
口(話術は)いるの?
俺は怒り顔で不利だ。
154卵の名無しさん:03/05/15 23:47 ID:V00jo+rk
話術は重要。笑顔も重要。
日頃は鏡を見ながら笑顔の練習。
嫌な患者が帰った後は、すぐには次を入れない。
唇の両端に力を入れて無理矢理笑顔を作って、それから入れる。
別に媚びを売る訳じゃない。サービス業の基本だ。
笑顔のままで、言いにくいこともびしっと言っちゃう。
それができないなら開業するな。どうせ失敗するよ。
155都会ビル診:03/05/15 23:50 ID:8AxJyVV1
>>154

竹中直人の笑いながら怒る人
156卵の名無しさん:03/05/16 00:29 ID:sSf84Ezi
<血液型B型の一般的な特徴>(騙されるな!!)
●とにかく小さい(二言目には「自分」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はB型の常識はピントがズレまくっている
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(B型が1人いれば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、腐ったみたいな考えのやつが多い(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
157卵の名無しさん:03/05/19 01:10 ID:nxQxAhU4
開業場所は都内下町が穴場!詳しくは儲かるスレ(^^)

ソウでもないかも・・・(^^;
158開業情報でつ:03/05/20 15:39 ID:1nv83EXO
神奈川千葉の人口が密集していて通勤30分圏がねらい目?

人口の密集度を見たらこの2県にかなわない
T件M八幡なんて半径一キロで6万にもいる。

現時点で、常識的にみて可能なのは、誰かも書いていたが、

1.神奈川・千葉の通勤30-40分くらいの駅前クリニックビルetc


2.古い大規模団地の駅から離れた人口密集地とか
ターミナル駅に乗り換えないと出られない各駅停車しか停まらないとか
要は新規開業医が集まりにくいが、既存の出来上がった街
(特に神奈川・・・都会ビル診先生談)

3.都内下町で周囲の医師の高齢化の進んでいるところ
・・・リース会社や薬の卸さんが無料で調べてくれます。

4.都内下町の私鉄(品川あたりの地図を見てください)の
名も知らぬ駅を調べてください。
あるところでは駅前に一軒もなかったとこもあります。
あっても年齢を調べると・・・

5.どうしても埼玉なら、これも業界の常識ですが
現時点では○袋からの○部○上線沿線でしょう。

159卵の名無しさん:03/05/20 15:52 ID:9TBaHheP
開業? やめとけ! それだけ
160卵の名無しさん:03/05/20 16:16 ID:AIw9uLGe
>>158
でもねえ、、、突然3軒同時にできたりしてるんで、
一瞬でも早いほうがいいってことですかねえ.

>>159 そばで開業するの止めて下さい!! ってことでしょ.
161卵の名無しさん:03/05/20 16:38 ID:VXyOP4zS
いくら牽制しても歯科同様にガチンコ勝負になるのは避けられない。
だれが傍に開業してもびくともしないクリを目指すしかない。
医院のないところを探すのは失敗への道。患者たくさんいて、はやってる医院
があって、なおかつ自分の技量や知恵で勝てそうな相手の傍で開業すべし。
漁師のいないところで釣りするよりも、たいした腕がなくてもたくさん釣ってる
漁師の横で釣りましょう。
162卵の名無しさん:03/05/20 17:00 ID:gpgeR4Bq
何度も繰り返されていることだが・・・
 人口密度と患者数は相関しないのだ.開業医が成功するのはその診療
科目の患者が地域にどの程度存在するかということだ.小児科なら
新興住宅地,内科系なら慢性疾患の患者が多くいそうな高齢地域だよ.
 新興住宅地の住民は割に健康で,そう簡単に医者にはかからない.
漏れの近所のニュータウンでは診療科目で明暗を分けた診療所があるよ.
163都会ビル診:03/05/20 18:04 ID:Jlzov9+w
そこが
『古い』大規模団地
って事でつ

内科の場合だけどね
164 卵の名無しさん :03/05/20 18:12 ID:4wkRRgiO
161  すばらしい発想です。最近では一番の書き込みです。
開業の鉄則ですね。 
165卵の名無しさん:03/05/20 18:43 ID:mkjwCofD
>>161 なるほど。ウチの周りに競合が殆ど無いのは、俺様の腕が
良かったせいだったんですね。決して流行ってないせいでは無か
ったんだと思いたいでつ・・・。(鬱)
166卵の名無しさん:03/05/20 23:34 ID:AGXoSBeE
>>161
強い体質の診療所にすることが大切です。
ただ、他の開業医から患者さんを奪う発想は
金もうけ病院を増やす要因となり、お金のない
患者さんにとってはますます医療を受けにくい
状態となります。
167卵の名無しさん:03/05/21 01:24 ID:Jz6Fyy2g
>>161
それそれ!!
眼科ならS県K日部市だな。
168小児科開業15年目:03/05/21 01:38 ID:VnjSVLjq
>>162
新興住宅地も15年もすれば新興住宅地ではなくなり、子どももいなくなる。
15年おきに開業地を変えるのは経済的にもしんどいし、
その時には競合の中にこっちが入ることになる。
169卵の名無しさん:03/05/21 07:43 ID:BgwszD9I
K日部市のわらしべ長者殿は目医者の学会セミナーで「K日部市は眼科が飽和状態です」と力説したらしい。
牽制するってことは、、、おれもK日部市近郊で勝負かけようかな。
170卵の名無しさん:03/05/21 07:51 ID:BQFLFQ7d
埼玉県春日部市
171卵の名無しさん:03/05/21 21:30 ID:sYstTfd8
K日部市のS眼科は有名ですが、ここ数年で周囲に5件くらい眼科ができています。
激戦区中の激戦区になっていまつ。
172卵の名無しさん:03/05/21 21:38 ID:sYstTfd8
ついでに、今年度中に駅前に医療ビルが立ちます(確認済み)。
眼科ももう一つ増えるわけですね。
173卵の名無しさん:03/05/21 22:09 ID:K/QsnEgN
SARSの大流行あれば、クリニックの大多数がつぶれるでしょう。
それまで待ったほうがよいでしょう。
174山崎渉:03/05/22 02:47 ID:HVqiELoU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
175卵の名無しさん:03/05/23 13:22 ID:8Pes8i1B
age
176卵の名無しさん:03/05/23 14:00 ID:c2lS6p8u
>>173
一方でお客様の高齢者の半分が死にますから需要も激減。
けきょーく同じでしょう。
政府はSARSウイルス流行ってほしくウズウズしてます。
177卵の名無しさん:03/05/23 16:02 ID:wQompxvx
新興住宅地はDQNママ多し
178山崎渉:03/05/28 11:04 ID:DSsRH5Rl
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
179卵の名無しさん:03/05/29 20:44 ID:2R41eHMt
保守
180卵の名無しさん:03/05/31 23:38 ID:g1o+cQmR
祝、ジジイ先生復帰。
181卵の名無しさん:03/06/01 09:47 ID:b8TBx6AJ
ジジイ先生はここをみていないとおもいが。。。
全角の>>は度迫力(^^:/
182卵の名無しさん:03/06/01 09:53 ID:b8TBx6AJ
ところで土地活用建て貸しで開業された先生はおりますか?
途中での解約条項はどうなっているのでしょうか?
その他このへんっが良かった、このあたりがまずい等
のご意見いただければと思います。
神奈川県で物件があり
(神奈川は少し都心から離れると結構いけそうなところが多いです)
今業者が地主と交渉中です。
183格安コンサルタント:03/06/01 11:41 ID:Jq1/VNNj
たて貸しの相場
土地の賃料は坪数割る7×周辺の駐車場の賃貸料×1.2〜1.5
 7坪は駐車場1台分、つまり駐車場にしておくとこの程度の収入が望めるってこと

建物の賃貸料は建築費割る120〜240
 これは償却年数を10年で考えるか20年かってこと
120の時は10年の縛りが入るし、240の時は20年の縛りが入る。
期間が長くなればそれに応じて何パーセントか賃料が割り増しになる。
184格安コンサルタント:03/06/01 11:47 ID:Jq1/VNNj
この程度の予備知識なしで地主と交渉しているなら
危険すぎるね。
よかったらコンサルしてあげてもいいよ。
時給換算1万円で10時間までの仕事でよければね。
これ以上の時間はいまは取れないので本格的な仕事はできないけれどね。
185卵の名無しさん:03/06/02 00:35 ID:i4DPNQIr
>>183-186
勉強になりました。
186都会ビル診:03/06/02 00:55 ID:W2W3zDSk
>>185

おいおい、自分跨いじゃってるよ
187卵の名無しさん:03/06/02 01:19 ID:i4DPNQIr
都会ビル診先生、最近チェック厳しいでつね(^^;
188都会ビル診:03/06/02 01:30 ID:W2W3zDSk
ヒマなだけでつ
189卵の名無しさん:03/06/02 02:17 ID:yotLbLI1
ウハウハな毎日が待ってるよ。開業時の借金なんて開業してみればほんの4、5年で完済できるしね
190卵の名無しさん:03/06/02 03:08 ID:dyK3WFDC
>189
あんたコンサル工作員か?
191卵の名無しさん:03/06/02 03:16 ID:tATTOhAd
マジカル系だなここは!親に聞けよ!
192格安コンサルタント:03/06/02 08:32 ID:3B9riok6
うちで、いま開業準備中の先生がいるが年中2チャンネルをみていて、
不安になるみたい。
確かに受診抑制とかあるけれど、今までツブクリを作ったことは一度もないよ。
ただし経済状況、開業までの時間、特殊な思い入れ、人格的な問題等々ある場合は
こちらからお断りしている。
そういった先生の中でも大成功する人もいるからね。
危険率は低いけれど、特異性には問題ありかな。(使い方間違っていますか?)
193卵の名無しさん:03/06/02 09:51 ID:i4DPNQIr
>>192
主に何科を扱っていますか?
開業場所は都内が多いのでしょうか?
今後の開業に対する一般的な対策は、
どのようなものになるのでしょうか?
194卵の名無しさん:03/06/02 09:56 ID:oPK/KPec
いまから開業したって、ダメ。
方策はない。
195格安コンサルタント:03/06/02 12:55 ID:3B9riok6
同業者の質問かな。
うちはほとんど紹介のみ、開業した先生の同級生や同僚の人たちが対象。
いい仕事していれば話は勝手に来るよ。
だますコンサルは多いけれど、長い目で見れば,,,,
向こうのほうが儲かっているな。
196卵の名無しさん:03/06/02 13:23 ID:Hpt0TftT
>>182
>神奈川は少し都心から離れると結構いけそうなところが多いです

これを読んで、ひととおり探ってみたんですけど、
それほど空きはないように感じますた。とくにマイナー科は。
探りが足りないのかなあ。。。
197卵の名無しさん:03/06/02 14:05 ID:pyRywtzQ
神奈川か・・最近川崎あたりはマンションが乱立してきて、
住民が増えている。そのあたりに医療ビルをつくってはどうか・・・
198卵の名無しさん:03/06/02 14:26 ID:nG+rPS/2
>>196
節穴でしょう。
まだまだいける場所いくらでもあるよ。ただし対象が神奈川都民と言われるひと
達の場所は結構埋まっているのも事実。
横浜市南部もまだまだいける。
199卵の名無しさん:03/06/02 14:35 ID:b9KTyUoX
去年の10月に老人定額性になった事を軽視しているな。
去年までの開業の所なら 確かに流行ったところはある。
その例を持ち出して、まだいけるなどと言っとるバカだ。
先月のレセみてみろ。愕然となる。わずか この1年で開業医は終わったのだ。
200卵の名無しさん:03/06/02 16:11 ID:sD/5pPtx
200
定額制が無くなったのでは
201卵の名無しさん:03/06/02 20:06 ID:i4DPNQIr
>>199
神奈川の開業医さんですか?ひっしでつね。
202卵の名無しさん:03/06/03 05:41 ID:xxBayqDj
でも、199の言うとおりなのが現実です。
203182:03/06/03 12:10 ID:aEN9i8xj
格安コンサルタントへ

150坪の田を整地して建物が建てるようにするのには結構かかりますか?
今はなしのある建て貸しの場所がソウなのですが。
204卵の名無しさん:03/06/03 12:15 ID:MNRJoX05
いまや8週処方の時代。2週処方時代の4分の1の再診患者でも採算取れるように計画しよう。
SARSの患者がきて十日間閉院してもつぶれぬ運転資金用意しよう。
どう考えても無理だろう。
205卵の名無しさん:03/06/03 12:15 ID:MnfHHg5R
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
206格安コンサルタント:03/06/03 13:02 ID:Me4egh5Y
>>203
整地はただみたいなもの。
問題は150坪って狭いことかな。
50坪の診療所にしても駐車場スペースは10台くらいしか取れない。
これでは職員の駐車場を考えると患者さんには数台分しかない。
周辺に駐車場用地が20台くらい確保できるのならともかく、
よほど集客力のある土地でもない限り、やめたほうがいいと思う。
207卵の名無しさん:03/06/03 21:06 ID:DEebmqRC
>>182
ふつう、自分が開業の交渉をしてるところの地名を2ちゃんで晒すかなぁ?
なんか、182と格安コンサルって、自作自演のニオイがしちゃう。。。
208182:03/06/03 22:58 ID:aEN9i8xj
>>206
有難うございます。

>>207 はほって置きましょう。

もう一つお聞きします。内科を開業予定です。
建て貸しは、少し田舎の物件なのですが、もう一つ都市部の物件があります。
駅前のビルで、バス停の対面です。
その付近では人の流れが最も多く、明るい場所です。
医療ビルではないのですが、3階に歯科が入っていて、その付近に沢山ある
歯科の中では流行っています。そのビルの五階が40坪で、そこがもう一つの候補です。
ビルの前に大きな看板が出せます。(歯科も大きく出していてその看板の効果で
流行っているようです?)近隣の内科は高齢化、またはあまり評判がよくありません。
5階という点と(もちろんエレベーターはあります)、
調剤薬局がそばにないのが不安ですが・・・
半径1.5キロで10万人くらいで、高齢者がおおいです。
209卵の名無しさん:03/06/03 23:24 ID:rGP5wylK
自分が患者だとしてビルの五階の医者へ行くか?
210:03/06/04 01:02 ID:noHjKIrM
一日、200人?患者さんが来る都会ビル診先生は3階以上だったような・・・
211卵の名無しさん:03/06/04 07:43 ID:ozYCMqmA
ざーっと読んだだけだけど、
182、キミはどこで開業しても必ず失敗する。賭けてもイイσ(´∀`)σ
212卵の名無しさん:03/06/04 08:26 ID:WXmrKU/r
開業しても必ず失敗するって?
新規開業したクリニックでつぶれたとこ、見たことないよ。
ずっと同じ名前で、看板がかかってるってことは、つぶれてないってことでしょ?
家の近所、半径3キロ圏内で。
213卵の名無しさん:03/06/04 08:29 ID:GQGCcfKY
>>212
今年、来年、廃業ラッシュ間違いなし。
214格安コンサルタント:03/06/04 08:47 ID:o3AaSU35
詳しい調査をしないとはっきりしたことは言えませんが、論外の気がします。
私なら調査すらしない物件ですね。もっといい物件があると思いますよ。

整地の件については今後のこともあるでしょうから基本的な値段だけお教えしましょう。
まず建物が建つ部分は土壌改良等が必要なのでつぼ単価1万円くらいで
その他の部分は坪5千円くらいでできると思います。
整地までは地主負担でやらせる場合が多いです。

まだ開業準備の初期段階なのでしょうが、
もしも早く開業したいのなら、はじめに金額を決めた上で
信頼できるコンサルタントをつけることをお勧めします。
まだ余裕があるのならもう少し周りを見廻してから決めてください。
215182:03/06/04 09:49 ID:noHjKIrM
有難うございました。
来年4月までには開業したいと思っています。
信頼できるコンサルタントは欲しいと思いますが、
どのようにしたら会えるのでしょうか?
インターネットにもいろいろありますが見分け方が・・・
216卵の名無しさん:03/06/04 10:52 ID:mWOK3u+l
開業意欲が十分あるなら、、、
とりあえず金のかからない製薬メーカーや薬卸のコンサルタントでもいいんじゃない。
ただし複数から話を聞く。
重要なことは自分でも調べる。
できれば先に開業した先輩なんかがいれば、ナオヨシ。

あとネットで探すのはお勧めできない。
設計士なんかでもそうだが、売れてる出来るやつはネットなんて頼らず口コミで十分食っていける。
217格安コンサルタント:03/06/04 13:30 ID:o3AaSU35
たしかにコンサルタント探しは難しいですね。
216のように複数の意見を聞くのもいいでしょうが
よっぽどのオオバカは排除できても、それ以外は悪徳だろうが良心的だろうが
判断できませんね。
お勧めはその地方に地盤を持ち開業実績のある薬品卸や税理事務所でしょうね。
建築業者や機械屋さんはお勧めしません。
私は時給契約と成功報酬性の2つの契約で動いています。
時給契約である程度動いてみて信頼できる依頼人としかその後の契約はおこないません。
ですので先生がコンサルを選ぶようにこちらも依頼人を選んでいます。
あまりあからさまな二股は嫌われるので注意してください。
218都会ビル診:03/06/04 14:10 ID:6GENbjtA
>>210

薬の長期投与の影響で200は珍しくなりました。
200以上の日は月に数回だけ。
平均で2割は落ちましたね。
レセは増えてます。
収入落ちてます。
一人当たりの診察時間と疲労度は増えてます。
   ⇒14日分だったのが、今は1か月分の体調を聴取するので
実は4階以上でつ(階段で来る人はほぼ0。エレベーターで来まつ)
219都会ビル診:03/06/04 14:12 ID:6GENbjtA
開業当初は、エレベーターでしか来院できないのは非常識な医院でしたね。
でも今の老人方は違和感無くボタンを押して上がってきまつ。
220卵の名無しさん:03/06/04 17:43 ID:noHjKIrM
>>219
先生の先見性に脱帽です。
221卵の名無しさん:03/06/04 18:10 ID:noHjKIrM
歯科では居ぬきで開業してそこそこうまくいっているという話しは
よく聞きますが、医院ではどうでしょう?
居ぬきで成功されている先生はおられますか?
222都会ビル診:03/06/04 18:58 ID:6GENbjtA
>>221

難しいんでは?

なぜなら、継続性が重視されるから。
歯科はとりあえず治癒したら、そこで途切れるけどね。
医科で言えば、耳鼻科・眼科・皮膚科は継承しやすいかもしれないが。
223キムタクのあのCMの七不思議とは・・・:03/06/04 19:34 ID:zbQM04Fj
224卵の名無しさん:03/06/10 00:25 ID:d2O9/jZW
ある古い団地の近くで開業を予定しています。老人(65歳以上)が
25%くらいです。内科にとってはよさそうですが将来人口が減りそう・・・
225卵の名無しさん:03/06/10 00:49 ID:U+V8LDG1
アイコラを見たいならここがいいよ。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idol_kora/
アニメのコラもイパーイあったよ。(*´∀`*)ハァハァ
226卵の名無しさん:03/06/10 08:12 ID:i6kObwuf
65才未満が75%もいるなんて、田舎では考えられない。
高齢者比率高い田舎では10年以内に投資回収しないとやばいけど、75%も若い人いるなら20年くらいで回収できればよさそう。
227卵の名無しさん:03/06/10 13:58 ID:Lw2/EfmS
>>224
老人が死んだらそこが空き家になってゴーストタウンになるわけ
ではない。団地は高級住宅地より良いんですよ、人口密度が高くて
人が入れ替わってくれるから。
228卵の名無しさん:03/06/10 19:35 ID:8jt4EbaI
友人に見せてもらった、最近都心部オフィス街で開業した先生の
自費診療項目・・・ほとんどエステ?

ED(勃起障害)の治療薬、
にんにく注射
プラセンタ療法
ダイエット療法  @サノレックス(食欲抑制剤)
         Aコレバインミニ
ピアス


229卵の名無しさん:03/06/11 00:05 ID:CgSAwj9v
ボトックスを注射する肩凝り治療をしているとこもある。
230やたーッ、これだ!:03/06/11 17:24 ID:4yYbkNop
ED(勃起障害)の治療薬、
にんにく注射
プラセンタ療法
ダイエット療法  @サノレックス(食欲抑制剤)
         Aコレバインミニ
ピアス
ボトックスを注射


231卵の名無しさん:03/06/13 22:27 ID:DeUHGToU
関西の田舎都市(人口20万)で開業をする予定です。
そのエリアで、人口が2万人で老人が多い地域があります。
川に囲まれた、その都市の中での僻地?になっています。
私鉄の駅があるのですが、駅前は老人の内科医が一人
と産婦人科・内科と整形・内科が一軒ずつです、流行っていません。
そのエリアの中心部に土地があり開業する予定です。
大通りに面し、対面にスーパーもあり、目立つところです。

問題が一つ、
1.5K先にその20万都市でもっとも評判の良い、最新機器を
完備した総合病院があり、そのエリアの人は大部分そこに行っている
という噂です。外来も大変混んでいるようです。

そのエリアに、人口の割りに内科医が少ない理由はその怪物のような
評判の良い総合病院があるからだ・・・
という意見もあり実は少し迷っています。

格安コンサルトさん、その他諸先生方のご意見を頂ければ嬉しいです。

(いたるところに書き込んでいるようですみません。
つぶクリでこちらにも書き込むように言われたので・・・)
232卵の名無しさん:03/06/14 07:10 ID:XnNG/Ckl


23 :あっくん ◆bBolJZZKgM :03/06/11 22:22 ID:6luAANbU
コンサルタントに頼るのは知性が低いから・


233格安コンサルタント:03/06/14 14:57 ID:uLEvau38
>>231
正直な話、ぜんぜん状況がつかめません。
病院と医院は商圏が異なりますので皆さんどこかかかりつけ医院があると思いますよ。
流行っているかどうか、平均来院患者数を見ないと何もいえませんよ。
情報量が少なすぎます。
申し訳ありませんがコメントできそうにないです。
234激安コン@1万/月:03/06/14 15:28 ID:bDNqg0Iw
>>231
内科での開業でいらっしゃいますか?
人口20万の割にはクリニックが少なすぎる気がしますが・・
小児科、耳鼻科、眼科、メンクリなどはないのでしょうか?
あと、近隣の市町村での診療所状況はどうなんでしょうか?
大通りに面していても中央分離帯があればマイナス因子になります。
車で来院されるお年寄りがどのくらいいらっしゃるかもリサーチすべきですね。
田舎都市に於いては診療圏が500b(内科の場合)というのは関係ないっすからね。
235卵の名無しさん:03/06/15 03:35 ID:qap8nMlE
>>231
20万都市を田舎と見下す発想が既に
現状認識がpoorな証拠だな!
まあ所謂落下傘はhigh riskではある!
236卵の名無しさん:03/06/15 09:53 ID:SnxOf/Qh
開業事始め 関根 博、土居典子 著 日本プランニングセンター
これからの医院開業マニュアル 石井計行 著 日本プランニングセンター
診療所の経営・会計・税務 第5版 中央経済社
まずはこれくらい読んでから検討しよう。
ゼンリンの市街地図には町内単位で人口とその年齢別構成比がでている。
診療圏の年齢別人口と厚生労働省発表の有病率をかけるとおよその絶対数でる。
このうち1%くらいきてくれて、8週処方で、内科なら一人単価300点で一点7円 で
これでも採算とれるならやってみよう。
コンサル業者の無料調査もこの程度だよ。かなり数字が甘いけどね。
237法人理事長 ◆Pwq8.EZgXI :03/06/17 21:05 ID:sxgMAfF8
いいスレだ上げてやろう。
238卵の名無しさん:03/06/18 00:34 ID:I15GBRin
>231さん
どんなに状況を一生懸命説明しようとも、実際にその場所が分からず土地感が
なければ、一般論に終始するしかなく、他の方々が書くように詳細なコメントはしづらい
というのが率直なところでしょう。
ただ一つ申し上げるならば、>231さんが「問題」という評判の良い総合病院の捉え方に
ついてです。結論から書けば、その総合病院は>231さんの開業に際してフォローにこそなれ
アゲインストにはならない筈だという事です。いわゆる『病院連携』という事がいいたいのですが、
第四次医療法改正から今日まで、国の政策としてこの『病診連携』が名実共に推進されています。
診療報酬でその一例を示せば、診療所で算定できる初診料が、大病院では算定できず
保険で貰えない分は、患者から徴収しようと『特定療養費』という名の自費扱いで患者から
徴収し始めている病院もあります。しかし大多数の病院は『かかりつけ医の紹介状』がないと受付ない
というスタンスを取り始めています。またこの秋に病床区分を届けなくてはならない病院は
急性期病床で生き残るのであれば、存続をかけて現在必死で紹介率のUP、在院日数の短縮化をはかり
(この事はすべて報酬の優遇に繋がっています)地域の診療所と連携を組みたがっているのです。
239_:03/06/18 00:34 ID:JLqS67yE
240卵の名無しさん:03/06/18 00:35 ID:I15GBRin
>231さん(続き)
従って病院にとって診療所は正に入院患者を紹介してくれる可能性のある『大事なお客様』なのであり、
診療所にとってもまた然りです。患者の紹介・逆紹介にも当然診療所情報提供料という名の点数をつけています。
さらに逆紹介をより積極的に受けたいのであれば、外来だけでなく在宅医療に取組むのも一つの手です。
病院が困るのは、退院させたくても受入先のない患者の扱いです。ソーシャルワーカーは、こうした行き場のない
患者の受入先の手配に日々奔走しています。そこで>231さんが在宅医療に力を入れているとPRでもして
ご覧なさい。病院側が喜んで患者をあなたの診療所へ逆紹介する可能性はより高まります。
ここに書いている事があながち大げさではない事は、その病院に恐らく設置されている『地域医療連携室』という
所に行って話を聞けばスグに分かるはずです。決して敵対視されることなく、むしろ丁重に対応して
くれるはずです。地域の開業医も参加できるカンファなどもやっている病院も珍しくありませんし、
進んだ病院であればOPEN制度といって、開業医がそこで自分の患者の手術などもできるようにし、
入院中も主治医制といて、やはり開業医が病院の勤務医と連携してその患者を診るシステムを
導入し実施するところも出てきています。(ま、ここ迄はまだ一般的ではないですがね)
つまり一つの営業方法として、病診連携を捉えた方が良いということです。
このご時世、厳しいのは診療所よりもむしろ病院かもしれませんよ、皆生き残りに必死なのです。
ところで困猿なら診療圏の立地だけに意見を終始するのではなく、
これ位のことを書いても良いのでは?決して特別な事ではなく、今や当たり前の
一般論と思いますがね。
241卵の名無しさん:03/06/18 19:02 ID:7c8i8JS9
>>240
たしかに病診連携は病院経営の基本だけど、それを理解していない病院も多いよ。
たとえば
送迎バスで根こそぎ連れて行く
患者の利便性、負担減少を名目にして8週、12週処方にする。
本音は見かけ上の再診患者を減らして安直に紹介比率上げようとしてるだけ。
手術後患者は遠方でも絶対紹介もとに返さず6ヶ月処方で引き止める など。
見境なく信じられない手段をとる病院も増えてきている。
ま、むこうも必死なんだろうけど。
>>231の場合その病院がどういう方針かよく調べたほうがいいね。
242あわび:03/06/18 19:03 ID:ZmY9fDs1
☆頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
243卵の名無しさん:03/06/19 21:55 ID:i9XXEW+D
age
244卵の名無しさん:03/06/22 00:16 ID:X+5bFlaP
もう これから開業しようって奴はいないようだね。
245卵の名無しさん:03/06/22 07:24 ID:f8Hm6H51
>>244
マジレスすると、コンサルの説明会(○○ホームとか)なんかに参加する人は増加してるらすぃ。
つまり、開業を検討している人は増えている。しかし、開業に踏み切る人の率は減ってるらすぃ。
失敗例がかなり出てきてるわけだし、それをみじかに見ているから慎重になってるんだと思う。
なにせ、ここなら大丈夫だという場所を探すのがひと苦労。
246卵の名無しさん:03/06/22 22:15 ID:X+5bFlaP
場所以前に、借金に見合う担保、連帯保証人が無ければ金融機関から相手にされないからね。
実家が資産家でないとまず無理だよね。
土地、建物、機械全部リースだと実際の手取りは勤務医以下だろうしね。
しかも国立大学医学部の授業料大幅値上げもあるし、粒クリじゃ子供に継承もできないだろう。
これから開業考えるのは勇気いるよな。
と、牽制しておく。
247卵の名無しさん:03/06/22 22:28 ID:E3weUdSk
友人の小児科で開院後半年でこの時期(初夏)1日30人はフツクリに入りますか?
なお家賃70万円だそうです。
248卵の名無しさん:03/06/22 22:37 ID:jlA16khv
いまどき開業しても儲からないことぐらい、あっくんでも知ってるぞ。
249卵の名無しさん:03/06/22 22:43 ID:jh/QAVVe
>>247
一日30人で成功と言ってあげたいが
30人で1日の売り上げ15万くらい
家賃以外の固定費が一日9万(人件費・リース・検査代・光熱費・広告費・警備費・税理士代など)
家賃の日割りが20日として3.5万
でしめて一日汗水働いて給料2.5万しかないの!
厚生労働省は医者いじめすぎだ!
250卵の名無しさん:03/06/22 22:48 ID:jh/QAVVe
ってな感じでこれから開業して成功する確率は50%くらい
ラーメン屋とかわらないかも・・・
ホント命がけでやったほうがいいよ
251卵の名無しさん:03/06/22 23:07 ID:JmM+nesT
>>247
家賃70万は高いな。 都心部の借地ですかテナントですか?
252卵の名無しさん:03/06/22 23:16 ID:4SXf/fSk
>>251
確かに高いですネ。結局使いませんでしたが、コンサルタントは坪1.6が上限
といってました。マクドナルドと同じで銀座でやっても、田舎でやっても同じ
値段ですから、家賃、人件費が安いほうがいい訳です。でも、面積は知りませ
んが、家賃150万という眼科が自宅のそばにあるようです
253電子カルテでSARSが感染ります!:03/06/23 19:06 ID:XX5D3504
>>240
貴方は善意の方であることは充分理解できるが、
貴方の情勢分析には重大な欠陥がある!。

St.Luke方式が間もなく全国に蔓延するってえことだ!。
公的大病院が門前に別法人か別名義かはともかく
<外来診療C>を建設する!。功労省も大目に見ることを公言しているので
この<外来診療C>から病院本体への紹介は地域の開業医からの紹介と
同じ扱いになる!。外来管理加算などもフツーの開業医と同じく取れる!。
こんな<外来診療C>が出来たら、地域の一般開業医に誰が行きますか?。

この構想は地価がまだまだ高い首都圏なんぞよりも
むしろ地方で水面下で進行しているようだが、
みなさん御存知ないようね!。
254卵の名無しさん:03/06/24 00:51 ID:7NFxyo7a
>>248
ソースは?
255卵の名無しさん:03/06/24 00:52 ID:PabSj6oB
いやらしいリンク集作った
http://cg.iclub.to/link/buruma/
256卵の名無しさん:03/06/25 02:28 ID:KM6tHMSX
>253さん
仰る通りそういう考え方は存在します。しかし必ず開業医の脅威になるかというとそうでもないかな…
というのが私の考えです。もちろん私の知識は完全ではありませんから、間違っていたらご指摘下さい。
自身の勉強になりますので。
確かに病院がサテライトクリニックを周辺に作って、自院の勤務医をそこに出向させる形というのは、特別今
にはじまった事でもないですし、極々自然な考えだと思います。
実際幾つかの病院で2年近く前からサテライト診療所を作りたいが…という相談を受けた事もあります。
そしてもしそういう診療所ができたとすれば、外来管理加算なども他の開業医と同じく取れます。
それはそうです、なぜならそこも診療所だからです。しかし病院側はどうでしょう、本当に取れるでしょうか。
確かにそうした息のかかったサテライトからはほぼ100%に近い形での入院患者の紹介を受ける事が出来る
でしょう。常に万床にしたい病院にはそれは確かに一つのメリットです。それでは外来部門はどうでしょうか
実はそうした息のかかった、つまり同一法人などのサテライトクリニックからの紹介は、紹介率にカウントさ
れず保険点数上の優遇は受けられない(ハズ)です。


257卵の名無しさん:03/06/25 02:29 ID:KM6tHMSX
>253さん(続き)
そうなると確かに患者囲い込みやベット稼働率だけを考えればサテライトを持つことも悪くはありませんが
(囲い込みという意味では確かに一般開業医の脅威といえるかも知れません)依然として紹介率UPを達成で
きなければ諸々点数優遇の恩恵は受けられません。そういうわけで病院としても本来最も望ましいのは、資本
関係の全くない周囲の診療所と良好な関係を築く事なのです。もちちろんサテライトクリニックを出すメリッ
トも確かにありますし、そのような動きも今後出てくることは出てくるでしょう。が、現在大多数の病院は青
色吐息でそのような先行投資をする体力のある所は少ないですし、あえてコスト負担や運営リスクを背負うよ
りは、やはり周辺の開業医に営業して良好な関係を保った方が金もかからず結局は得策なのです。ただ病院に
よっては勤務医に対して『開業支援制度』を持っているところがあり、これは資本的な繋がりは持たないが人
的な繋がりのあるクリニックを増やしたい、という病院の思惑の現れです。開業する医師にとっても悪い話で
はありません。そのうちアメリカのように開業医が病院の中に自身のオフィスを持つ、なんて時代がくるかも
しれません。またまた長くなりました、上述は間違っていないとは思うのですが絶対正しいとも残念ながら言
い切れないので、>253さん始め、皆さんからの間違いのご指摘・訂正・ご意見をお願いします。
258卵の名無しさん:03/06/25 03:39 ID:bv8Qbnap
サテライトなんてえ 生やさしいものではない!
外来棟全部を門前におっ建てると思っていただきたい!

キーワードは退職官僚の受け皿法人つうことだな!
259卵の名無しさん:03/06/25 10:39 ID:fH2pnhYq
建て貸しで開業されている方、修理等の大家との関係は
いかがですか?
今そのような話があるのですが・・・
土地だけ借りて、自分で建てたほうが気が楽ですかね
初期投資はかかりますが・・・
260卵の名無しさん:03/06/25 11:07 ID:ovucVf22
修理はすべてこちら持ちです
大家さんは家賃を受け取るのみ
契約が満了したらもっと気に入った場所に移転予定
購入は考えてません 「良い場所」は時勢とともに変化
しますから取り残されないことが大切だと思ってます
261卵の名無しさん:03/06/27 00:57 ID:56IgvqTh
契約更改時に大幅値上げされるくらいなら移転のほうがいいんだろうな。
262卵の名無しさん:03/06/30 00:12 ID:zB9p5h7E
病院周辺のサテライトクリニックを歓迎する病院もあるだろうけど、公立病院にそんなセンスは期待できない。
いまだに外来患者総数の減少でもって院長責任を問うのが市議会県議会の現状だからね。
院長が議会で説明したって地方議会の議員では理解能力ないだろうし。
263卵の名無しさん:03/07/01 23:53 ID:VOuDaj3+
神様よ!
開業の約束の地に我を導き給え。
264卵の名無しさん:03/07/02 10:23 ID:O91CGXZC
田舎で一戸建ての皆さん、待合は広いですか?
来年、田舎で新規開業予定です。
ゆったりと広くしようと思うのですが
あまり広いと患者が少ないときに・・・

間違えて、つぶくりに書き込んでしまいました。
265_:03/07/02 10:23 ID:NVxbvywa
266卵の名無しさん:03/07/02 13:05 ID:0BqV2Ajz
うちは12人分でスタート つめれば倍入るが。
でもガラガラ。半分でもよかった。田舎の患者は流動性ないからね。
風邪ひき内科なら院内滞在時間の平均は30分が理想、1時間はまずいと言われた。
20人もの患者が待つようではまずいってことらしいが、余計な心配でした。
267:03/07/02 13:21 ID:/x2W4XhR
うちも5人分でも十分です、今んとこ (泣
一応中待ち合いを入れると18人分いすはありますが

>田舎の患者は流動性ないからね
そうですね、よそから流れてこないですね。
やはり石の上にも3年か

待ち合いは広すぎるとかえって閑散として寂しいですよ。
268卵の名無しさん:03/07/02 14:03 ID:BCVTGT/Q
うちは待合いは広いが、椅子は少なくして、スペースを広く取った。
張り出し窓に沿った半円形の椅子と、中央に円形の椅子を特注した。
患者があふれるときは予備椅子で対応。テレビは置かず、雑誌のみ。
床はタイルカーペット。

ホテルのロビーをイメージしたものだが、MRからはテーブルの無い
喫茶店だといわれているが、おおむね好評。
269卵の名無しさん:03/07/02 20:35 ID:bX/3AFCd
僕ところは12人分

全部カッシーナ
2702年目(院外):03/07/02 20:58 ID:kZl6CttG
うちも12人分。年に数回満席になる。
子どもの風邪の場合付き添いが多いので、あっという間に席が埋まり、
また潮が引くようにさっと空席になる。

平日は多くても5〜6人待っているだけだがこのくらいの空間は要るかなと思う。
271卵の名無しさん:03/07/02 22:05 ID:0BqV2Ajz
ところで ま 先生はイエローページの広告だしてますか?
うちは11月申し込みって知らなかったんで今回初めて出せました。
今までほとんど無かった問い合わせ電話が増えてちょっとうれしい。
まだ結果には結びついていませんが。
272卵の名無しさん:03/07/03 08:55 ID:EVqhfuYt
そうですね。タウンページで探す患者さんが多いです。
目立つように書きましょう。ちなみに 当医院はメンクリ
ドクターショッピングなさるかた 多し。
32条でしばりつけておこう。っと
273卵の名無しさん:03/07/03 15:55 ID:26LOlEb/
待合いをわざと小さくするってのは?
患者があふれて外に並ぶと繁盛しているように見えるが。
274:03/07/03 16:09 ID:qTQhoPzZ
イエローページは申し込みました。まだ出てませんけど。
うちの数少ない広告は、開院時の折り込み、イエローページ、タウンページ、
地元の医療機関のみ載せる小雑誌(市役所とかに配るらしい)くらいです。
開院時のチラシ以外は今んとこ何も出てません。
誰もうちのことまだ知らないのかも。
275卵の名無しさん:03/07/03 16:23 ID:MyiGTTb9
昔アルバイトにいった先は患者が待合いに入れきれなくて車の中で待ってたよ。
100人以上みてバイト代が35,000円でした。
276卵の名無しさん:03/07/03 18:29 ID:bTygBPfG
老人医療制度が定額制から、1割2割と制度かわったんで、無駄な
通院しなくなったかもしれない。ついでに、シップやうがい薬や
頼んで 定額制だったもんでね。注射しようがしまいが、同じ
値段だった。もっと昔は 完全に0円だったもん。患者さんは
1日60人以上でした。
277卵の名無しさん:03/07/03 19:51 ID:QtW+lHaZ
長期処方の影響が大きいと思われる。2週が4週になるだけで半減。
2782年目(院外):03/07/03 23:21 ID:ToBf3ivg
>>276
老人医療タダ は今から考えても異常でしたな。
あの頃のツケが回ってきている。

>>277
先生この頃症状も安定しているし・・・ と言われると背筋に冷たいものが走る。
279卵の名無しさん:03/07/03 23:58 ID:QtW+lHaZ
不景気で庶民は無駄な出費を控えてる。
そ・そうか!
開業医にかかるのは無駄な出費だったんだ。とほほ。
280ぶひひ:03/07/03 23:59 ID:mqH6O65L
そのとおりそれでぼろぼろになってしまった
とほほ
281卵の名無しさん:03/07/04 07:44 ID:3bDcKbvF
8週処方の勤務医って開業したら2週処方に戻ってくれると思ってるんだろうか。
6ヶ月処方、3ヶ月処方も増えているけど、事実上の安売り合戦が始まってるね。
282小心者:03/07/04 23:09 ID:8AvrzJ6l
Pravastatinの後発品売り込みも活発化してきたところで
generic二考

(ヰ) generic導入しない→患者間であそこは高いという噂になり他医へ逃げる。

(呂) generic導入→今まで1500円の薬剤費が1000円となりそれならばと
倍の期間の処方を頼むようになる。事実上患数減少。

自分はびんぼな出なので(呂)になるのを恐れつつ導入する伊予柑。
283卵の名無しさん:03/07/05 13:29 ID:UGAt1H5Y
新規開業は借金多いから高いというイメージつきものだから、薬価の高い薬はゾロ使うだろうな。
もっとも開業1年未満の場合 高脂血症、高血圧、高血糖 の慢性疾患ほとんどいないから関係ないんだけどね。
284アハン:03/07/05 14:46 ID:0LnDslDU
最近やたらチンケな開業が多くて唖然とする。小じゃれた喫茶店ができたのか
と見れば、新規開業クリニックだったりする。大方、うまくいけば少しずつ
設備投資するつもりなのだろうが、これが失敗の典型的パターン。戦力
の逐次投入は兵法の厳に戒めるところである。初期投資を惜しまず(2億程度
で十分)、最初にガッチリ患者を囲って、しっかりキープすることが繁盛の
方程式である。

285workshy:03/07/05 15:24 ID:LCr0ubMd
宝くじでもあたれば、開業したいのですが、どんどん年取るばかり、、、、
286普通からつぶになりました:03/07/05 15:33 ID:HTD4CKLu
>>285
やればわかるけど開業医のよい時代は終わったよ 老健のほうがいいと思うけど
287卵の名無しさん:03/07/05 15:34 ID:D6EvnYJJ
>286 老犬も終わってると思われw
288犬猫でも分ってる開業の未来:03/07/05 17:16 ID:r1phg928
>>285
これからの借金ありの開業は不可能と言うか、基地外沙汰だニャー
今後の開業は資産家の税金対策、道楽、ボランティアの世界ですワン
289卵の名無しさん:03/07/05 17:48 ID:75yEWWiJ
>老犬

家賃が保険適応外になる来年で終了
290卵の名無しさん:03/07/05 18:35 ID:RiImPCeE
ジェネリックは、安く提供できて。後発品の保険点数がつくから
患者さん 医師ともにもうかります。
三共のメバロチンも特許解除!!朗報
291卵の名無しさん:03/07/05 18:55 ID:SasJ7Wkr
>>284
「わらしべ長者」の発想が正解
過大な初期投資は過剰診療を誘発して「ボッタクリ医院」の烙印を
近隣に押される 目指すべきは借金0の開業 簡単には実現しないが
自分のわがままを捨て切れれば超ド田舎自治体お抱え等案件はある
子弟の教育とかやらで都会にしがみつく限り新規開業に展望は無いよ
292学生さん:03/07/05 22:47 ID:upOcWZoK
医業以外の事業も経営されてる方はいないのですか?
293卵の名無しさん:03/07/06 09:58 ID:1LbHYfkp
商売としては医院経営は構造的に採算取りにくい商売だよ。
規制が多い。
派手な広告宣伝禁止。販売値引き禁止。仕入れルート決まってる。
仕入れ値引きほとんどなし。原価率異常に高い。
人件費高い。初期投資額高い。見栄えも必要。クレーム多い。
ショバ代高い。ミカジメ料高い。
リコール時のリスク無制限。自家診療禁止、商品に手をつけられない。
診断料、再診料というわずかばかりのサービス料のみが利益だからね。
1点9円になったら、飛ぶ奴多発だろうな。
基本的には水商売だから、オーナーママの手腕しだい。
NO.1 ホステスが独立して店持つよりは成功率高いだろうけど。
294こんなスレも:03/07/07 11:26 ID:/xHcVHQU
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1057458768/l50

ここと連動?すると良いかも。
295卵の名無しさん:03/07/08 14:13 ID:MpjCKvDO
>291
284は流行らない困猿のマルチポスト。だけど一理ある。
昔なら藁しべ長者式のstepうpも可能だったろうが、現状では非常に
困難。やはり立ち上げて短期間のうちに、ある程度軌道に乗せないと
あとはひまがひまを呼んでじり貧の可能性が大。
超ド田舎でマターリやるか、都会で総力を挙げて乾坤一擲の
短期決戦に打って出るか。
296卵の名無しさん:03/07/08 19:31 ID:xnXSQSye
親にオンブにダッコ開業が正しい
297卵の名無しさん:03/07/08 19:42 ID:tF4bWj1b
短期決戦の結果早期撤退になるほうが多いでしょう。
298いま起こっていること:03/07/08 20:11 ID:gJDVSKIc
最近サテライトクリニックというより
コバンザメ開業が増えています。
つまり勤務年数が多く給料が高い医者を病院の近くに
医者個人の金で開業させる。
自分の患者はいくら連れて行ってもOK
条件は必ず病院に患者を紹介すること。
299いま起こっていること:03/07/08 20:13 ID:gJDVSKIc
つまり病院が生き残るためには、外来部門を
サテライトクリニックにさせること。
300卵の名無しさん:03/07/08 20:27 ID:yr0sOxB1
301卵の名無しさん:03/07/09 00:01 ID:zxN97RqP
関東で、大学病院、付属病院、その他大病院で来年あたり
院外にする予定のところ知りませんか?
302卵の名無しさん:03/07/09 12:13 ID:RKDnLHOv
コンサルに査定さすと、病院の外来を減らせという結論に必ずなるね。
これって本当なのかねえ。病院が外来患者を切ってくれれば開業医は
大助かりなんだけどねえ。
303卵の名無しさん:03/07/09 13:50 ID:LbcDjX9n
切らないよ。12週、24週処方にして引っ張り、見かけ上の紹介率上げるんだよ。
304電子カルテスレより:03/07/09 21:04 ID:G6wQwXFx
852 :卵の名無しさん :03/06/18 17:56 ID:a79wM3IE
 アメリカ(カリフォルニア)のクリニックでは,電子カルテが稼働していたが
細々した入力はほとんど秘書(のような人)がやっていたよ.
 ドクターはブラウザみたいなもので確認してプリントアウトしたサマリー
みたいなものにサインだけしていた.全ての医者がこうではないだろうが
これなら電子カルテも悪くないとは思ったね.でも診察料は日本の5倍
近くあった(薬は別),診察時間は15分近くかけて丁寧に診察していた.
 お金のある人用のクリニックだったけどね.
305卵の名無しさん:03/07/10 07:43 ID:7n2zCQK3
306卵の名無しさん:03/07/10 08:34 ID:rZIze9mB
診察時間は私も15分以上かけてたっぷり堪能していただいておりますが、
お金のない人用のクリニックでつ。
307卵の名無しさん:03/07/10 12:59 ID:U9TRvuA8
5倍出してくれるんならなんぼでも丁寧にやりまっせ
10倍ならなおよろしい
308なぜ今開業か:03/07/10 13:25 ID:zXTyBinr
株価反転上昇し、日本経済回復へ。総悲観の時は買いとは
古今東西言い古された株の金言だが、医療業界も同じで今が底。
ここで思い切って大勝負できるかどうかで一生が決まる。
新規開業医なら2、3億投じて勝負したいところ。

309ひま精 ◆w3hLMRPMgM :03/07/10 15:06 ID:lstioj0U
308さんが無担保・無保証・低金利で、
ただし成功したときは追加の利子もらいますということで
2,3億貸しますと言うなら、乗る人はいるでしょうけどねぇ。
身銭医者に貸せますか??
310お願い:03/07/11 15:31 ID:1fG4zxYh
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1057332698/701-800

本流の書き込みが遅れています。今日中に後200くらい必要のようです。
311卵の名無しさん:03/07/12 07:49 ID:banqE4lS
おはようございます。
株価心配ですが、年内は上がり傾向かも?
312卵の名無しさん:03/07/12 08:09 ID:efqs0rHk
>>311 どうやら「ケケ中+ヘッジファンド」嵌められたようですねぇ 秋口に8000割れまであるYo
313山崎 渉:03/07/12 10:54 ID:Sd/QSCxV

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
314山崎 渉:03/07/15 12:15 ID:xHejtHi2

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
315卵の名無しさん:03/07/15 22:05 ID:bMrQhtvv
お休みなさい
316おはようございます。:03/07/19 06:45 ID:yiXyp7JC
今日から産業医の講習に行ってきます。
317卵の名無しさん:03/07/19 08:17 ID:pXhwOhc5
産業医の資格取ったけどさ
なんにも変わりない
いまどき産業医なんて頼む中小企業なんてない
更新だけはするけどね
318卵の名無しさん:03/07/19 10:32 ID:8kLMU5GM
>>317

そんなことはない。
最近になって 50人未満の事業所も
健診が義務付けられている。需要は大きくなってきている。
319卵の名無しさん:03/07/19 10:49 ID:4F/3y5MJ
脱毛専門クリニックします。
320卵の名無しさん:03/07/19 10:58 ID:+KrPEwzk
>317
余所に全部取られてるヨカン
321卵の名無しさん:03/07/20 07:53 ID:EhLSvuE6
産業医なんてやっても・・・
うちらのエリアでは産業医いやがられてます。
ゴタゴタ多くリスク高いわりに、ローリターンとか。
たしか取得時の講習会でも産業医をなめんなよ的な講義から始まってたなあ。
322卵の名無しさん:03/07/21 17:37 ID:KO9G0kkV
>>318

そうですね。50人以上のところは法律で義務付けられているはずですが、
東京でも50人以上の事業所で産業医を雇っているとこは40%ぐらいとのこと。

これから、弁護士が増えて訴訟が多くなることは確実なので
企業の産業医に対する需要は増大するでしょう。

一番いいのは、労働衛星コンサルタントの資格を取ることか?
323卵の名無しさん:03/07/21 17:45 ID:cEltbCVv
>317
医師会に地域産業保健センターがあるでしょう。そこに知り合いから来た相談とかを
所定の用紙で書けば幾らかもらえます。私はそれでフェアレディーZ買うつもりです。
よーく調べて見て下さい。まだまだ産業医資格はおいしいんです。新しく資格取った
人にお金もって行かれるまでに、上手にして下さい。私は他の先生方が書かないので
年間で60万以上もらってますよ。
324卵の名無しさん:03/07/21 20:08 ID:9GIon5jd
>322
産業医の実務経験がなくて労働衛生コンサルタント受けるのは厳しいのでは
産業医大出身者なら話は別ですが、それにコンサルタントの資格持っていても
営業しなければ仕事ないですよ。それでも受験されるなら大阪で受けた方が良いかも
知れませんね。大阪は東日本の先生が東京は西日本の先生が試験官(二次試験)
で東京が厳しいという評判です。私は大阪で取りました。仕事はありません。
325卵の名無しさん:03/07/22 08:08 ID:kbVBoMb4
>323
>そこに知り合いから来た相談とかを所定の用紙で書けば幾らかもらえます。

どういうことでしょうかよろしければ教えてください。

>324

実務経験は独学?でされたのでしょうか?
326ひま内 ◆Q3UQZ3JRv. :03/07/22 08:35 ID:4gHb2MNK
実務経験は企業で産業医をちょっとでも手伝っていたと言うことでしょ。
俺も取ろうかな。
点数もう少しだからな。
327卵の名無しさん:03/07/22 15:09 ID:koqyDhYQ
>325
地域産業保健センターはかく労働基準監督署毎に設置されています。医師会に
設置されているわけですが、各保健センターの予算は原則470万円で拡充を
持っているセンターはその2倍です。最大200万円はコーディネーター費用
ですが、残りは相談費用になっています。活動が盛んな所は相談を報告し費用を
もらっています。私は正確には3年で300万円相談料を受け取りました。詳細は
医師会か地域産業保健センターへどうぞ。
実務経験は独学です。随分苦労しました。だから、産業医の資格持っていれば、
誰か産業医の先生が指導に行く時に只で良いからと着いていき、実務方法を盗む
事が最良でしょう。しかし、コンサルタントとっても事務所を開業しなければいけません
から、大変ですよ。収入は各地区で違いますが、年間100万円行けば良い方でしょう。
東京では最高6000万円の収入の先生がいますが、安全コンサルタントの資格を
もってらっしゃる様です。何れにしろ、結構勉強しなければ合格は厳しいですが、
コツをつかめば早いでしょう。
328卵の名無しさん:03/07/22 16:08 ID:kbVBoMb4
>>327

有難うございます。頑張ってみます。
329卵の名無しさん:03/07/22 16:48 ID:j32LquAW
10年ほど前に内科開業したが、昨年の年収は500マンだった。もうだめぽ。
330卵の名無しさん:03/07/22 17:02 ID:Y88unwkU
>>327
3年間に300万円も相談費用をもらえるのですか?
私は大学に勤務がてら労働衛生コンサルタントの資格を持っています。
某県で産業保険推進センターの相談医として籍を置いて
月に10万円程度もらっています。小遣い程度の収入でも
ありがたいものですが、あくまでも「給料」という形であり、
相談による「コンサルタント報酬」でもらったことはありません。

コンサルタント試験では企業産業医の経験者や産業医学関係者
および労災病院勤務者でなければ合格は難しいですよ。
それらの人については試験官に予め受験番号が知らされています。
日医の講習会受講のみで合格できる人は極めて少ないのではないかと思います。

それから、産業医ですが、地域医師会が割り振っていて新規参入は困難です。
不況のため、既存の産業医契約件数も約半数に減っています。
反面、コンサルタント会費が高くばかばかしくなります。

私自身は、大学の独法化で安衛法適応職場になるために
忙しくなりましたが、大学の給料は上げてもらっておりませんね。
331卵の名無しさん:03/07/22 19:38 ID:zoQLLAMQ
>330
私もコンサルタントで生きたいと思っていましたが、未だにコンサルタントの
報酬はもらってません。県によっては特衛をコンサルタントに振り分けている
所もあるようです。県のコンサルタント会に掛け合ってはどうですか?
地域保健センターでコツコツ相談報告書いていたら、その金額になってました。
これから5年計画で車買う計画立ててます。地域の方と話し合い相談報告を書いて
みてはどうですか?各地域保健センターは相談報告がないので困ってるようですよ。
332卵の名無しさん:03/07/23 08:00 ID:tRuGCTpa
産業衛生学会の産業専門医は必要ですか?
333卵の名無しさん:03/07/23 08:08 ID:y5H4duCn
>>329 10年ほど前に内科開業したが、昨年の年収は500マンだった。もうだめぽ。

借金がまだあるってことでしょうか・・
一日の患者数はどのくらい?
334卵の名無しさん:03/07/23 08:33 ID:l+pK9Fjx
改行はやめとけ
335卵の名無しさん:03/07/23 10:25 ID:9DJ4+gGD
年収500万?
利益500万?
336卵の名無しさん:03/07/23 13:29 ID:z/zuSUzF
>332
来年受験する予定ですが、一般的には必要な人は少ないでしょう。
ところで、あなたは何の目的のために「必要か?」と聞いているのですか?
一般論じゃない時に上の回答は答えになってないので・・。
337卵の名無しさん:03/07/23 21:11 ID:CIZQN30X
産業医ってどうしたらなれるんですか?
338卵の名無しさん:03/07/23 21:20 ID:DzjA09wx
>337
資格の取り方は医師会に問い合わせして下さい。
資格取得後に会社と契約したら産業医です。
339卵の名無しさん:03/07/23 22:48 ID:sWFtmOwu
労災事故や健康管理の手落ちから事故発生したら、産業医も責任かぶるんですか?
340卵の名無しさん:03/07/24 00:13 ID:lUNwym3i
聞いた話では、産業医が訴えられたケースはほとんどないとか。
今後は分かりませんが・・・
341卵の名無しさん:03/07/24 00:22 ID:R9T/8W8v
>339
労災は内容により違いがあるでしょう。健康管理の手落ちは産業医の責任でしょう。
ただ、即告訴となるかどうかはその時次第です。
数年前に産業医が「勧告権」を手にした時に責任の範囲が広がったと考えると分かりやすい
かと思います。つまり、権利の拡大=責任の拡大。私はその様に考え、注意深く
やっているつもりです。
342わんにゃん@名無しさん:03/07/24 16:00 ID:8Tn2U1ZY
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
343卵の名無しさん:03/07/24 21:41 ID:lskpOCgs
ハッキリ言って開業医などの多標榜科ではメジャー科の方がマイナー科よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いツブクリはウハクリのストレス解消のいい的。
美容整形は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数顧客にしてるし、ツブクリはかなり彼らに見下されている。
(医局員は教授には頭があがらないため出張病院などで茄子相手に精子散らしてストレス解消する。
また、茄子も出張医も互いにすぐヤラせてくれる肉棒・肉便器として通っている。
「今度作りに行ってあげるよ(皆川)」と逆ナンを持ちかける出来婚目当ての茄子も多い。)
互いの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない医療関係者はザラ。
344卵の名無しさん:03/07/25 14:07 ID:lww4GfJE
最近の患者は利口になってきている。しかし、総合診療を受けて専門医への紹介
などは考えていない。よって、いきなり、専門性の高そうな医療機関に受診する。
例えば、心臓外科・循環器科・脳外科などである。クリニックの場合標榜科目数
が多ければ患者がたくさん受診する傾向は少ない。例えば、内科・消化器科・循環器科・
理学診療科(リハビリ科)・人工透析・糖尿病外来などである。
専門性を標榜や院内掲示でどの様に専門性をアピールするかが重要である。
私は以上のように考えますが、皆さんどう思われますか?
345卵の名無しさん:03/07/25 14:26 ID:DwUuTmZA
うちは 名前が内科消火器科クリニックでつ。8割が消化器患者でつ。
成人病なんて全然きません。検査してガンハケーンして紹介だから常連増えません。
単価高いし、得意分野の患者で楽といえば楽だけど。
346卵の名無しさん:03/07/25 14:31 ID:CHnNJKyq
>>344
開業する場所によりけりでしょう。
DQNが多い地域は自分の健康などに注意する余裕など無く
だいぶ悪くなってから近くの開業医にかかるか、それすらもせずに
いきなり救急車のお世話になる。
 反面、ある程度の知識階層が主体となる大企業の社員や
中央官庁の公務員は、三井記念、JR病院、虎ノ門
などの優良お抱え病院を有しているので、そちらへゆく
(共済組合はきちっと組合員に対する優先診療と割引をうたっております)。
 普通の会社員はそれほどのカネもコネもないので公立病院にかかろうとする。
347卵の名無しさん:03/07/25 14:34 ID:URcuy/G2
良くでも無いが、結構目に付くのが「**メディカルクリニック」って奴。
あのなぁ〜って感じだ。
あんたんとこ何を診てくれるんだい?ってね。
まぁクリニックってのも本来は診療所とは違う意味だからクリニックって
ついているとこは皆おかしいんだろうがね。
348卵の名無しさん:03/07/25 19:47 ID:XAr0veOS
開業するのに標榜する科が多い方が、いいのでしょうか?
それとも少なく専門性を前面に出した方がいいのでしょうか?
349卵の名無しさん:03/07/25 20:00 ID:3dsWdNDU
田舎ではある程度何でも出来ることが重宝がられるようです。
350卵の名無しさん:03/07/25 21:03 ID:myJyvX3A
>>347
シティバンク銀行
351卵の名無しさん:03/07/25 21:32 ID:K7cf5++C
おお、しかし「シティバンク」が固有名詞で職種が「銀行」だと
仕方ないね。

「**メディカル」が固有名詞であることは…無いよな。
352卵の名無しさん:03/07/26 22:36 ID:D+CZ3Cwn
500円の栄養ドリンク、原価50円、
しかも一番高いのはビンの蓋(金具)とか、
中身はほとんど水・・・
他の薬も押して知るべしか。
もっと薬価は下がっていい。
353卵の名無しさん:03/07/27 13:09 ID:Wosc+GsF
1本3000円の口紅の原価は15円位。容器に300円書けても2500円以上
が利益になる。男は原価15円の口紅にキスしたくなる。
354卵の名無しさん:03/07/27 17:09 ID:THA5SdrB
で、地域医療振興協会ってとこでは元・屠難病院の職員を優先的に採用してくれるの?
んで元・屠難病院の「結核菌ばらまきレントゲン技師」として有名な人とか、噂の問題
職員たちが行くなら協会も北区の住民もいい迷惑ですな。ひゃひゃひゃ。噂って言うか、
うちに面接に来たんで調べたんよ。この人のこと。で、屠難病院の職員とか元職員とか
に聞いたら、もう最悪。悪い評判だけが山ほど出てくる出てくる。結核の時もマイコプ
ラズマの時も、マスクをしないどころか口を手で覆おうともせず、しかもわざわざ職員
検診で胸部検査を拒否してたって言うから確信犯だね。検診でも病棟でも咳しまくりま
くりんぐ。それで150人くらいの職員全員が結核検査受けたんだってさ。にわかには
信じがたかったけどホントらしい。御気の毒ー。他にもひどい逸話いっぱい聞いたけど
言ーえーなーいー。名前も言ーえーなーいー。北区の病院に勤務される方や患者様はせ
いぜい気を付けてねん。全社連の幹部にコネがあって特別待遇を受けてたっていう噂も
あるので、それがホントならどんなに問題があっても、そのコネを利用して他の社保の
病院か北区の病院に悠々と行くでしょう。ぷぷぷ。まあ、うちにさえ来なければどうで
もいいんだけどね。ひゃひゃひゃ。ちゃんと調べてよかったー。うえっへっへっへっへ。
私の知人は元・都南病院の職員だけど、すぐに再就職していた。社保病院がつぶれても
知識・技術・人格のマトモな職員なら再就職先があるだろう。でも社保のぬるま湯につ
かって社保だからこそクビにならなかったようなヤツらは大変かもね。社保にはものす
ごい職員がいるからなー。ほんと話きくと驚くよ。ありえない。淘汰されろ。いい気味。
っていうか、のたれ死ね。で結局「結核菌ばらまき人格最低最悪超嫌われ者レントゲン
技師」はどうなった?知っている人がいたら教えてくれ。病院つぶしたのはいいが、こ
んなヤツが野に放たれたのはおっとろしい限りだ。自分の友人や親戚が行く病院にコイ
ツがいたらと思うとブルブル。情報交換して、みんなで注意しようぜ。そもそも病院が
つぶれた原因はコイツか?
355卵の名無しさん:03/07/27 23:53 ID:pCd+0mMB
読むやついるのかよ(w)
356卵の名無しさん:03/07/28 03:08 ID:DwMRDCh7
すみません、教えてください。
5年以内に開業を考えている内科(消化器科)の医師37歳です。
開業候補地は千葉市、船橋市、横浜市あたりを考えています。
現在貯金は400万程度しかなく、親も医者ではないので、
貸しビル診を探して見るつもりですが、はたして
開業準備金はどの程度いるのでしょうか?
入院はなしで、腹部エコー、胃カメラくらい入れようかと思っています。
どなたか、分かる方がいたら教えてください。
357卵の名無しさん:03/07/28 07:43 ID:XigIBCP9
多分、上の三つの場所で今の条件で開業したら、1年で廃業することになる。
T市では実際の例を素手に知っている。

開業資金は2000万くらいに、
開業地域をもっと調べる、
つぶクリスレ、儲かるスレ、開業したいんですがetc、すべて読む。

立地がすべてなので、上記の様な激戦地は避けて、
同じ県内でも名前の知らない駅周辺を探す。

良い今サルを探す。
私なら都内下町も考慮するが・・・

358卵の名無しさん:03/07/28 07:51 ID:B5+9Aklc
>>356
石で37歳にもなって貯金が400万ぽっち!? WHY?
359卵の名無しさん:03/07/28 07:56 ID:aeGXqs6+
各種設備等の準備に3千 運転資金に2千
土地勘のある場所ではなく条件の良い場所を優先すべきでしょう
でも問題は金だけじゃないような気がする
心エコーもおぼえた方がいいよ
CFのメリットも大きいがデメリットもあり、、、
勤務医10年以上やってて手持ち400万とは???
360卵の名無しさん:03/07/28 08:08 ID:KzlQyn/E
乳腺エコー、簡単な神経ブロック、物理療法も覚えた方が良い。
腕に自信があっても消化器内科だけではすぐにアボーンだよ。
361卵の名無しさん:03/07/28 09:39 ID:S2NfkaxA
37にもなって、、、開業を考えているというのに、、、
貯金が400万しかない計画性のなさだけで無理だと思われ(w
362卵の名無しさん:03/07/28 09:46 ID:L9L4/Eo4
都会なんてやめるじゃん。
田舎でやれば土地は安いわ、乳腺エコー、簡単な神経ブロックなんてできなくても年寄が集まってくるわ、
野菜や魚を持ってきてくれるわ、まだまだウハウハになれる見込みあり。
363卵の名無しさん:03/07/28 10:37 ID:msff8vr0
郡部はまだまだ美味しいよ
364卵の名無しさん:03/07/28 10:53 ID:8mTjNPxZ
>>363

また煽りくさっとる。
田舎に新設医大が出来はじめて30年。ここ10年で
人の少ない所にポコポコ医者だらけ建っとります。
都会よりきびしいかも。
患者は複数の医療機関をまわりまくるから、人口が大きい
ほどキャパシティーがおおきい。
365卵の名無しさん:03/07/28 11:18 ID:vrqd3LwQ
メジャーで37歳で開業はちょっと早くないか?
もちょっと勉強したら?金貯めたら?貧乏石君。
366卵の名無しさん:03/07/28 11:26 ID:L9L4/Eo4
渡海の医者も伊那科の医者も、てめーらのそばに競合が来て欲しくないから。。。烏賊略
367卵の名無しさん:03/07/28 11:31 ID:m0pcHyc+
借金するには40過ぎより37歳のほうが借りれる
返済期間を長く設定できるから
368卵の名無しさん:03/07/28 11:32 ID:XoF+2xIZ
新規開業はハイリスク、ローリターンといってるだろ。まだ勤務医はわかってないな。
日経新聞にのっていたが50年後には医者は今の4倍、患者は1/2になるって。
10年後は田舎なんか過疎化でイノシシしかいないよ。
369卵の名無しさん:03/07/28 11:39 ID:XigIBCP9
そういう意味では一か八かなるべく早く、
都心近くの人口急増場所を探して一発勝負か。
370卵の名無しさん:03/07/28 11:42 ID:S2NfkaxA
やったらわかる夜(笑
371卵の名無しさん:03/07/28 13:31 ID:XigIBCP9
最近はやるまえから分かっていたりして(w)
372卵の名無しさん:03/07/28 13:33 ID:8mTjNPxZ
やると見せかけて銀行から金を出させてドロン。
東南アジアに5年潜伏。

どうだろう?
373卵の名無しさん:03/07/28 14:05 ID:O8kbP71E
>>368
50年後は棺桶の中 どうなってもかまわんです
374_:03/07/28 14:06 ID:eqlzgU1C
375卵の名無しさん:03/07/28 14:12 ID:tGuUtG7D
開業ノウハウの質問はここを読んでから
members.jcom.home.ne.jp/kimura-clinic/know-how_clinic.html
376卵の名無しさん:03/07/28 14:17 ID:bua7z+Xc
>>373
日本人口のピークは2007年でつ。
377卵の名無しさん:03/07/28 14:31 ID:O8kbP71E
>>372
逃げ回る覚悟を決めるだけの金額を銀行から引っ張ることが
出来ればの話になると思います
378卵の名無しさん:03/07/28 14:36 ID:m2vUhTYO
>>372
担保ないと貸してくれないよ。
379_:03/07/28 14:37 ID:eqlzgU1C
380卵の名無しさん:03/07/28 16:11 ID:6AaXz40O
現在住んでいる土地を担保にお金を借りて開業しようと思うのですが、
まだローンが終わっていないので、この場合、二重担保と言うことで
あまりお金は借りられないものでしょうか?
土地は50坪程度ですが・・
381卵の名無しさん:03/07/28 16:17 ID:VIfmrGxI
そこの地域の路線価は?
382卵の名無しさん:03/07/28 16:28 ID:m0j47cFc
100平米でだいたい2500万程度の場所です。
383卵の名無しさん:03/07/28 17:53 ID:AoWIy5Nj
2500からローン残額を引いた額の6割が限度か。
384卵の名無しさん:03/07/28 17:56 ID:0mgybGI7
田舎ならいいかも知れないが、都会はやめたほうがいい。
昨年秋開業だが、まじにきつい。これ以上新規が
参入したら終わりだ。。。つかこのままでも終わりだが・・・
385卵の名無しさん:03/07/28 17:57 ID:fJLtDTSM
>>382
坪82.5万円か。中規模都市といったところか。
俺んとこの8倍以上だw
386卵の名無しさん:03/07/28 17:57 ID:T4UQM8Un
>>382
すでに土地評価額は激下がってローン残のほうが
はるかに大きくなっている悪寒
387卵の名無しさん:03/07/28 18:44 ID:qZGLtc5h
田舎といってもピンからキリまで。
田舎を甘く見ないほうがいい。
人口が少なければパイの取り合いが醜い。
落下傘2件が今年に入って1年持たずすでに廃院。
388卵の名無しさん:03/07/28 20:03 ID:8mTjNPxZ
田舎の国立医学部は各高校から毎年1人ずつ推薦入学で
とってる。これが20年続いているが、考えてみろよ、たった
3−4万の市で毎年医者が1人ずつ増えて、これがどんどん
帰ってきて開業するんだぜ。あっというまに満杯だ。
38935才勤務医:03/07/28 20:30 ID:HgwTJGjv
ヤパーリこのまま勤務医がいいのでしょうか?
390卵の名無しさん:03/07/28 20:32 ID:mh34pftZ
新規は債務が多いからどうしても単価が高くなる
最初は流れていくが、ジジクリの安さを再認識することになり
元の施設に回帰していく そう簡単には既存の施設から患者は奪えない
391卵の名無しさん:03/07/28 20:34 ID:nNscLKkE
45で肩叩き
392卵の名無しさん:03/07/28 20:42 ID:t71XgCQP
1年前、「今まで忙しい想いだけでしたのでこれからはのんびりと開業生活を送りた
いと思います。」と新規開業挨拶された大学病院消化器部長先生、もうすぐ潰れそうです。
ご愁傷様。
393卵の名無しさん:03/07/28 20:56 ID:pOMIssoQ
私は大阪で最近開業した消化器医だが、ビル診でも結局5000万ほどかかったぞ。
(運転資金込み)ほとんど自己資金だからさほどこたえなかったが、そもそも担保が
なければ借金すらさせてもらえないぞ。
394卵の名無しさん:03/07/29 00:02 ID:C+sTINP8
>378
今は医者には担保あっても貸さないかもよ。余程の優良担保に50%程度と
考えておいた方がいいかも。
395卵の名無しさん:03/07/29 00:15 ID:ZuKDkxzG
路線価1000万の担保なら、よくて500マン、上物あれば300マンくらいが銀行融資の限界。
しかも変動金利だから下手したら倍額以上の返済、一回でも返済滞れば根こそぎむしられる。
銀行なんて怖くて相手にできない。同じ担保で国金から借りたよ。
396卵の名無しさん:03/07/29 10:45 ID:yXz5v/oC
借金、って簡単に言うけど、よくそんな担保が有るよね皆さん。
自分は親の借金も返す身での開業だったから担保無し。
イコール借金はしたくても不可能。
自己資金と支払繰延べで凌ぎました。
もちろん全てリース・賃貸。
397卵の名無しさん:03/07/29 12:42 ID:VJh+QpNZ
>396

もちろん親が担保ですがな。そうでなきゃ開業なんかしてないよ。
398卵の名無しさん:03/07/29 15:33 ID:NC0NWxiX
長年消化器をやってきたものとしてはやはり内視鏡クリニックとして
「地域医療に貢献したい」と思っています。神保先生や岡本先生のように
成功するにはどうしたらいいんでしょうか?
399卵の名無しさん:03/07/29 15:43 ID:e/3zFhaR
パトロン見つけて開業するほうが銀行で借りるより
現実的かも 漏れも実はそう 探し方はヒミツ
400卵の名無しさん:03/07/29 16:08 ID:yTV+pnbE
おれは開業2年目だが、銀行は無担保で3000マン
貸してくれた。ラッキーか?
今じゃーウハクリまっしぐら。
401卵の名無しさん:03/07/29 16:38 ID:a5w/2jqs
>>398
>>神保先生や岡本先生
って、誰?どのぐらい成功してんの??
一日5TC以上ですか???
岡本って、もしかして、CF日本一って人だったけ?
○藤○英先生と対張ってたドクターでつか??
402卵の名無しさん:03/07/29 18:34 ID:ZuKDkxzG
無担保でも資産家の連帯保証人いれば貸してくれるよ。
403卵の名無しさん:03/07/29 18:36 ID:yTV+pnbE
うちの父親(72歳)が連帯保証人。
石(勤務)だがバイトだけだし、資産なんてほとんどなし。
404卵の名無しさん:03/07/29 18:38 ID:uuknDnH4
ビルゲイツが連帯保証人なら
1兆円でも借りられそうだ ああビルゲイツと仲良しになりたい
405卵の名無しさん:03/07/29 18:39 ID:VJh+QpNZ
>398
>長年消化器をやってきたものとしてはやはり内視鏡クリニックとして
>「地域医療に貢献したい」と思っています。神保先生や岡本先生のように
>成功するにはどうしたらいいんでしょうか?
君にはムリ。
開業医のところなんか患者こねーよ。
406卵の名無しさん:03/07/29 18:48 ID:zi/FbgB8
>>395 路線価1000万の担保なら、よくて500マン、上物あれば300マンくらいが銀行融資の限界。

上物って建物ですよね?建物があると借り入れられる金額は少なくなるんですか?
407卵の名無しさん:03/07/29 18:59 ID:VJh+QpNZ
>>406
潰すのに金がかかるからね
408英樹:03/07/29 19:11 ID:lsiOBa//
新潟県内で改行しましょう。医者不足は深刻です。町、村が土地提供してくれます。
まじで。
409卵の名無しさん:03/07/29 19:20 ID:pjSMg7QE
・・ということは、古い建物付きの土地を売って開業資金にしようと思っているが、
建物があると、値段が下がるということなんだ。う〜ん、資金が足りなくなるかも
410卵の名無しさん:03/07/29 19:26 ID:VJh+QpNZ
>>409
だから、開業って、設備だけじゃないんだよ。
運転資金あるの?
いまどき2000万は要るよ。
わかってる?
411目医者:03/07/29 19:33 ID:yTV+pnbE
>>410
たった2000マソで開業できるのか?
それくらい皆さん、手持ちあるでしょう。
おれは7000マソかかったから借金したが・・・
412卵の名無しさん:03/07/29 19:46 ID:VJh+QpNZ
>>411
いやだから、運転資金だけで2000万だってば。
413卵の名無しさん:03/07/29 19:49 ID:2EQn38gt
いや、運転資金が2000万って話でしょ。
土地、建物、設備の他に、黒字になるまでに怒涛のごとく減っていく貯金!
その間をしのぐ資金が今は2000万はいるってこと。
414目医者:03/07/29 19:49 ID:yTV+pnbE
運転資金に2000マソ???
そないに要りますか?
415卵の名無しさん:03/07/29 19:50 ID:2EQn38gt
名車はまだまだウハなのでつか?
416卵の名無しさん:03/07/29 19:54 ID:VJh+QpNZ
>>414
うちの場合、毎月
人件費100万
薬代、検査料150万
光熱費、広告費、家賃、リース料ほか100万
月350万でたった6ヶ月で約2000万
しかも院長のとり分なしでこれです。
もちろん基金からなにがしかの金は入ってくるが、
黒字転換までは予断を許さない。
2000万でも少ないと思っている。
開業したらすぐ金がはいってくる訳じゃないよ。
417目医者:03/07/29 19:55 ID:yTV+pnbE
>>415
当然です。開業して良かったよ。
418目医者:03/07/29 19:58 ID:yTV+pnbE
>>416
人件費かかりすぎ。1010社給与50マンぐらい取ってるの?
月40人は来るでしょう、初月から。来そうにないなら開業するな。
すぐにとんとんになるはず。運転資金なんぞ1000マンで充分。
419卵の名無しさん:03/07/29 20:23 ID:U8RTqVom
>>418さんの、開業初月からの患者さん推の移は?
420ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡:03/07/29 20:47 ID:XvaGKNzm
ほぉー、眼科はまだ儲かっているようだね。

眼科医諸君、来年4月の診療報酬改定を楽しみにしていたまえ。
421卵の名無しさん:03/07/29 21:18 ID:du9grVTb
漏れ、薬問屋の未払い2,000万円超えた。
自己資金は1,000万円用意していた。

落下傘開業の場合、3,000万円用意しておかないと資金ショート起こす可能性大。

422卵の名無しさん:03/07/29 23:15 ID:uz6RXmyW
開業したての頃で、思わぬ出費、予定外の出費ってありますか?
今どき、運転資金は最低でも2000千万は必要と言われてますが、
どんな費用に消えていくんでしょうか?
423卵の名無しさん:03/07/29 23:23 ID:EHStAyVS
人件費、家賃、薬代、宣伝広告費、光熱費等々一年分考えてみてちょ。
424卵の名無しさん:03/07/29 23:23 ID:EHStAyVS
あ、自分の生活費も忘れずにね
425卵の名無しさん:03/07/29 23:25 ID:iq1p9Vfw
>>422
患者が来ないと広告費てんこもり うちはピーク時月50万
税理士月3万以上 確定申告で30万くらい
警備費月1.5万くらい
ダスキンなど1万くらい
電話代・光熱費も家と違い月5万くらい
スタッフ募集の広告1回10万など
あー福沢さんが次々飛んでゆく
426卵の名無しさん:03/07/29 23:27 ID:iq1p9Vfw
クリニックの電飾看板も100万くらいか
けど内装は250万で済んだけどね
427卵の名無しさん:03/07/30 00:25 ID:wLy0W9+y
>>408 新潟県内の本当の実情教えてあげよう。
市と名がつくとこはどこも満杯。生き残り戦争中。
町と名がつくとこでもすでに1.2軒ある。
村と名がつくとこは無医村多いが人口2000人前後で採算割れ確実。
人口3000以上の村では村営の診療所がすでにある。
20年前の村では>>408のような話も確かにあった。
だが広域合併によって村営診療所も廃止確実。
昨年開業したおいらはいまだ1TC。今年上半期開業組はもっときびしい。
機械屋、問屋に言わせれば支払いの滞ってる医院が増えてきたそうな。
他県のことは知らんが、どこも似たようなもんだろ。
ねらい目は佐渡島かな?
428卵の名無しさん:03/07/30 00:41 ID:wLy0W9+y
ついでに・・・・雪国は金がかかる。
下水道ないから業務用合併浄化槽1000万
駐車場除雪委託1シーズン50万
あるいは融雪用深井戸300万
耐雪建築10%増 あるいは 雪下ろし一回10万
耐雪自転車置き場100万
429卵の名無しさん:03/07/30 05:25 ID:/gvsSkLl
なんか現金が無いな〜と思ったら
そういえばクルマ買ったんだったと
思い出した。
ちょっと後悔。
430卵の名無しさん:03/07/30 07:28 ID:f2hT8hRC
>>425
でも、みんな経費で落とせるから払う額は0円なんでしょ?
431卵の名無しさん:03/07/30 07:59 ID:/9lxklaM
>>425
生命保険も月10万ほどいる。借金残された家族が悲惨。
432卵の名無しさん:03/07/30 08:10 ID:twqZhZAZ
当方55才なんですが、リース、借金をして開業すると、
この年齢で開業すると生命保険料はかなり高額になるんでしょうね。
どなたか高齢で開業した方教えて下さい。
433卵の名無しさん:03/07/30 08:13 ID:VYUVizj2
>430
意味不明。経費とは魔法のことか?
434卵の名無しさん:03/07/30 08:14 ID:xPpmofaP
》432 十年前ならまだしも今時50超えて開業とは!生命保険の問題ではないと思われ
435卵の名無しさん:03/07/30 08:16 ID:wo5dMgm7
>>425
>税理士月3万以上 確定申告で30万くらい

年間66万以上ですか、現在では年間50万程度が相場かと。
436卵の名無しさん:03/07/30 10:19 ID:wmB8DmC2
>>430
面白い人だね?

経費と同じだけ売り上げがないと差し引きゼロにならないのだけど?
売り上げが少ないところはマイナスになるから、運転資金が何千万も
必要と言う話をしているんだが?
分かる?
小学生?
437卵の名無しさん:03/07/30 11:14 ID:QDEQIz1O
福沢さんは ひ〜らひら

樋口さんと野口さん いらっしゃ〜い
438卵の名無しさん:03/07/30 11:16 ID:qcvX6ow9
>>436
小学生に失礼と思われ 4チャイくらいでしょう
439卵の名無しさん:03/07/30 12:04 ID:O+LIWu2I
>>431
家族ってのは借金と関係ないのでは?
440卵の名無しさん:03/07/30 13:17 ID:aOjHJ7HA
借金の保証人に家族以外でなってくれる奇特な香具師がいたらな(藁)
441卵の名無しさん:03/07/30 15:07 ID:FOOlLxwE
ここに集まる奴はみんな親がリーマンなんだろうな。
自営業者の子供のDNAには、「人につかわれるより人をつかう人間になれ」
が刷り込まれている。独立しようとする時にうじういいってどーする。
>1閉業して首つって逝け。(^∀^)
443卵の名無しさん:03/07/30 15:18 ID:GGThD46d
つまんないことだが、医科大学出身の看護婦っているのか?
444卵の名無しさん:03/07/30 16:13 ID:5/msrO5Z
医科大学付属看護学部ってけっこうあるよ
445卵の名無しさん:03/07/30 16:21 ID:532S6x4s
医科大学付属看護学部出身の看護師が役に立たないのも全国共通の認識かと。
446卵の名無しさん:03/07/30 16:32 ID:bsazMmkQ
>>444
そういうのは、大学出とは言わないってば。正確にはね。そのこと
を言いたいんだろうよ。
447卵の名無しさん:03/07/30 17:04 ID:5/msrO5Z
>>446
逆だろ、正確には大学出なんだけど。タダ単に医者のプライドが同じ大学卒を
名乗って欲しくないというエゴを作り上げてるだけだろ?

別に茄子を擁護するわけではないが、そういう無意味なプライドは捨てた方が
いいと思われ。
448卵の名無しさん:03/07/30 17:14 ID:BAB4LGRP
>>447
看護婦は奴隷でよい
449卵の名無しさん:03/07/30 17:20 ID:C5HuoUVP
そうか東京医大の看護科って大学扱いなのね。φ(._.)メモメモ
450卵の名無しさん:03/07/30 18:00 ID:QDEQIz1O
何度も見てると

掘ったウンコ

に見えてくるなぁ
451卵の名無しさん:03/07/30 19:40 ID:dVEZffLx
>>435
税理士費 今ではもっと高くぼられてます
月4.5万 とほほ
452卵の名無しさん:03/07/30 20:57 ID:rjQ1FijY
勤務医というのは、本当に恐ろしいほど馬鹿な動物だよ。
経費で落ちる=事業上使った金が全額還付されると思ってる香具師いたよ、マジで。
453卵の名無しさん:03/07/30 21:00 ID:GGThD46d
常識なさ過ぎってリーマンて勤務医じゃなくても皆そんなもんだろ?
税金のことなんか知らん、つかな…
454卵の名無しさん:03/07/30 23:38 ID:FLxhl32d
といっても一日9人しか患者が来ないんではなー
都会の駅前開業約半月です。
455卵の名無しさん:03/07/30 23:52 ID:l52WwjcW
>>452

>経費で落ちる=事業上使った金が全額還付される

無限大に金が使えるという事じゃ、、、
456卵の名無しさん:03/07/31 00:00 ID:CBQ+iT3I
お前ら開業医は糞! プライドはないのか?
457卵の名無しさん:03/07/31 00:01 ID:XXyVMxQv
>>456
プライド捨てたら、患者増えました。
458卵の名無しさん:03/07/31 00:02 ID:BbxssB12
>>455
流石に総売り上げの4%程度のようです。税務署の判断次第ですが‥。
459卵の名無しさん:03/07/31 00:58 ID:BbxssB12
eg.寿司屋と違い、自由診療でないかぎり健康保険は収入はほぼ100%把握され
ています。またまかない料理もなく、強いていえばまかない点滴か?、おいし
いところも殆どありません。飲食業が全員、収入を全額申告して、まかない料
理も出していないというならどうぞ文句をいってください。新聞広告で制服支
給は勿論のこと食事支給というのをみなかったことは皆無ですが‥。
460卵の名無しさん:03/07/31 01:36 ID:auTBiZ9k
>430
病院や診療所には、原則的には、経費はないのでは・・・・?!
461卵の名無しさん:03/07/31 05:28 ID:X8zqhH1y
>>460
はぁ? も〜ぅ、頭にウジ虫が湧いてきそうだっ!
チミたち一生勤務医していなさい。
飢え死にだけは避けられるから。
462卵の名無しさん:03/07/31 09:48 ID:tRCQeKGi
>>430
そんな経費があったらいーのに♪
463卵の名無しさん:03/07/31 10:07 ID:5nNozdXb
>>460

経費という税務用語の意味を調べてから書き込みなさい。
464卵の名無しさん:03/07/31 10:17 ID:Xb1gThga
大家さんの好意で家賃0、従業員は全てボランティア、
電気は盗電、水道は井戸、器材は倒産品を禅譲ならば
確かに経費0だ罠
465卵の名無しさん:03/07/31 10:17 ID:DnvnTduC
開業医のみんな、家族との食事代を経費に入れてないのか?
当然入れてるよね?
466卵の名無しさん:03/07/31 10:24 ID:Xb1gThga
ファミレスのレシートなんて露骨でとても経費に出来ません
せめて料亭かホテルのレストランでないと通らんよ
467卵の名無しさん:03/07/31 10:52 ID:DnvnTduC
>>466
回転寿し、ファミレス、焼肉、バンバン経費として
入れてるが、何か問題あるのか??
家族と料亭やホテルで飯食う事なんてないダル??
468_:03/07/31 10:53 ID:Rt8gkzPm
469卵の名無しさん:03/07/31 11:32 ID:ogqvrmFP
>>466
コンビニのおにぎりも経費で落としているが、何か?
470卵の名無しさん:03/07/31 11:44 ID:DnvnTduC
>>469
さすがにコンビニでお握り数個では難しいが、
いろいろな物買ったときは、差し入れとして
経費にするよな・・・
ホームセンターでもの買ったら、当然経費だろう?
みんなそうやって開業医ライフ楽しんでんじゃない?
粒粒言ったって、経費で生きて逝けるジャン。
471卵の名無しさん:03/07/31 11:54 ID:Fsp+ml9e
>>470
いざと言えばご飯と塩でも喰うことはできる。
でも請求書は追っかけてくるんだよなあ。
472卵の名無しさん:03/07/31 17:35 ID:q8iZ+ghW
借金が無ければ勤務医くらいの収入はあげられるよ。
473卵の名無しさん:03/07/31 17:44 ID:d7l1Cvsr
家族との食事や買い物を何でも経費になど入れられませんよ。
業務上必要な会食であったことを税務当局に納得させられるよう
同席した相手の記録と会話内容のメモなどを残しておくことが
後々のためですので気をつけましょうね。
474卵の名無しさん:03/07/31 17:50 ID:wSI4HZbn
お前たちサラリーマンに開業医の経費についてとやかく言う資格ないだろ!

【サラリーマン優遇税制というと、「サラリーマンは多くの税金を払っていて、優遇な
んかないはずだ」とおっしゃる方もおられるでしょうが、立派に優遇税制があります。
これは、所得税の抱える矛盾の中でも最大のもので、そのために、実経済にも数々の
弊害をまき起こしています。それは、『給与所得控除の額が大き過ぎる』というもの
です。給与所得控除とは、給与所得者の必要経費に相当する部分で、給与所得額に応
じて一定額を控除して、所得とすることができます。例として、給与所得600万円だ
と、何と240万円も給与所得控除があります。月に直すと20万円にもなります。実際
の話、月に20万円も仕事の必要経費を使うサラリーマンなんて、ほとんどいないでし
ょう。このように、給与所得控除は、すべての収入帯に対して、恐ろしく過剰になっ
ています。 「図説日本の税制(平成7年度版)」(大蔵省主税局調査課長編、財経
詳報社)によりますと、給与所得控除の金額は、日本の給与総額の28%にも達して
いるそうです。収入の30%近い額が、何の精査もなく、自動的に非課税になっている
というのは、異常としかいいようがありません。】
475卵の名無しさん:03/07/31 17:53 ID:AkITHKBe
∠( ゚д゚)/絶対に安心のギャンブル!オンラインカジノ!
     世界でもっとも勝ちやすいギャンブルです!

(#ノ゚Д゚)ノ彡http://casino-capture.com    ほりゃ〜

v(=^◇^=)v お医者様! 一度でも見てください!情報サイトです
476卵の名無しさん:03/07/31 17:57 ID:L0sZVcu6
そーだよ マルチの勧誘じゃあるまいし
きょうびビジネスでファミレス行くか?
車だって商用車の横に○○医院と屋号をペイントしてないと
業務用と認定してくれないぞ 1/2しかダメとか値切られるぞ
旅行なんか学会の領収書とセットでホッチキスで留めないと
やられるぞ ガソリンなんかはセルフで前の客がレシート残し
てたらそれ失敬してその日は素通り、翌日入れるようにせんとな
とにかくスキが無いようにせんとな 医者は憎まれ者なんだからな
477卵の名無しさん:03/07/31 18:33 ID:DnvnTduC
>そーだよ マルチの勧誘じゃあるまいし
>きょうびビジネスでファミレス行くか?
ファミレス使ってますが、何か?

>車だって商用車の横に○○医院と屋号をペイントしてないと
>業務用と認定してくれないぞ 1/2しかダメとか値切られるぞ
そんな話し聞いた事ね―。

>ガソリンなんかはセルフで前の客がレシート残し
>てたらそれ失敬してその日は素通り、翌日入れるようにせんとな
意味不明。自分のレシート取っといて出せば良いジャン。
478卵の名無しさん:03/07/31 22:01 ID:LBwhu6so
>460
同意・同意。
医療法人にしても会社で言う経費は使えない。
個人あるいは一人医療法人で経費扱いをするためには
税務署と厳密に連絡を取り合いながら、算定しないと大変であると
思われまする。青色・白色申告の時代が懐かしい。
白色なら結構、経費らしきものが使えてたなー。懐かしい。
479卵の名無しさん:03/07/31 22:11 ID:Ag22zOY/
よっぽどのことがなければ年収にして3000万は堅いだろう
480卵の名無しさん:03/08/01 06:42 ID:7VTB4yEa
コンサルはそう言って誘惑するようだね。
年収3千万は堅いかどうかは別として、
それぐらい見込める条件の所はたしかにまだまだある。
でも、借金元本返済したあとの手取りで考えないと。
1億の借入で、年収3千万ぽっちじゃ、
勤務医以下の手取りになるはずだ。
481卵の名無しさん:03/08/01 08:54 ID:6eB29UyJ
以前、税務担当理事やってたから税務署と緊密に連絡してました。
税務署は個人の開業(みなし法人になりまする)の食事と入院患者の
食事の領収書を一緒にしていても怪しみまする。たった夕食代の数万円
をケチっただけで数百万のお土産はつろうござります。
どんぶり勘定だけはお避けなされよ、皆の衆。
482卵の名無しさん:03/08/01 09:06 ID:gVe9ilWT
年収3000もいらない
借金ないなら月30で十分生活できるじゃん
嫁さんにはそれだけしか支給してない
それをやりくりすればいい
483卵の名無しさん:03/08/01 09:18 ID:e8m9dKw9
最近近所の内科、開業三年で医療法人成りをしました。
さて患者数、年間売上はいかほどでしょうか?
484卵の名無しさん:03/08/01 10:21 ID:JRK9GyzA
>>479
「売り上げ」
三千万の間違いでは。
利益はその10%?
485実話:03/08/01 18:56 ID:e8m9dKw9
今日、山崎 渉と言う患者さんがきました、いい人でした(w
486卵の名無しさん:03/08/01 19:21 ID:V4QM2slC
売り上げが少なくても将来に期待してバカが医療法人を作る可能性は
無いとは胃炎だろ?ちゃう?
普通は7000万以上かな。
487山崎 渉:03/08/02 01:07 ID:OpLyi97P
(^^)
488卵の名無しさん:03/08/02 21:10 ID:p2J/DlNU
保険のことはここでどうこう言っても始まらないし、
毎日診療に誠実に取り組めばよいこと、というかそれしかない。
気晴らしに株でも・・・
このスレは面白かった

http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1055654233/-100
489卵の名無しさん:03/08/02 21:24 ID:zDjKVxka
>>485
うちにも居ますよ、赤ちゃんだけどw
490卵の名無しさん:03/08/03 12:15 ID:00q0qwwJ
医療機関は売り上げに反比例して利益率が下がってくるのが本当だ。
新しく開業した諸君。利益率を優先するのか利益金額を優先するかで
診療方針と運営方針を決めた方が良いでしょう。
「ところで「年収」は幾らがご希望ですか?」
根猿から言われた事の本当の意味を考えて計画の見直しをされては?
491卵の名無しさん:03/08/03 12:18 ID:XrskQmFK
>>490
はあ??意味不明???アホでつね。
492卵の名無しさん:03/08/03 17:03 ID:8w51nf45
>491
これが分からないなら君は少なくとも開業医ではないな。
場合によっては医師でもないの?ただの「アラシ」専門?
分からないなら引っ込みな。
493_:03/08/03 17:04 ID:LVYpImng
494開業医ですけど・・・:03/08/03 17:39 ID:XrskQmFK
>>492
開業8年目、地域一番店やってまつ。
ただし、紺猿は相手にしたことなし。
紺猿は嫌いだけど、490さんは、紺猿でもないでしょ。

>医療機関は売り上げに反比例して利益率が下がってくるのが本当だ。

これは、明らかに間違い。
「医療機関は規模が大きくなるほど、利益率が少なくなる」
と言いたかったんじゃないの?
損益分岐点ギリギリのときと、その倍の収入があるときの利益率を
比べれば、後者の方が明らかに大きくなる。これは業種には無関係。

>>490の2行目以下は、アホ丸出し。石でない(石になれるような知性のない)
ことは明白。基地外ともいう。

495何か微笑ましい:03/08/03 23:47 ID:vFISC4k/
421 :卵の名無しさん :03/08/03 20:34 ID:m7fEAr2h
50近いのに公立病院の眼科ぶちょです。
おやじが70超えても元気に開業しているので、あとをやりたくても
できない。田舎だが悪くない場所なのでやりたいのはやまやまなんだが。
さっさと引退するか氏ぬかしてくれんとこっちが先に氏ぬかもしれない。
496卵の名無しさん:03/08/04 12:16 ID:trgQVNK3
テナント開業の場合、契約は何年で更新するのですか?また、保証金、礼金はどのくらいですか?皆様の場合をおしえてください。
497卵の名無しさん:03/08/04 13:49 ID:cTWsqgps
勤務医で生きて行く能力がないから開業するしかないという寂しい
開業だけはするな。
498卵の名無しさん:03/08/04 13:52 ID:YS8O2BVb
オンラインカジノで開業資金をゲット!
http://casino-capture.com(オンラインカジノ情報サイト)
還元率は、世界最強の98%。各国政府がらいせんすを
発行。
499卵の名無しさん:03/08/04 14:01 ID:mKC0Bi7P
>>497
今は、勤務医より開業医の方が能力いるのは間違いなし。
開業してまったりとした人生おくれたのは去年までだね。
500卵の名無しさん:03/08/04 14:27 ID:wEZyI8cK
何故に「去年」?
501_:03/08/04 14:29 ID:b1DHinGl
502卵の名無しさん:03/08/04 15:05 ID:+AsWr44I
>>499
去年までに借金返し終わった椰子だけだ、まったりした人生おくれるのは。
503卵の名無しさん:03/08/04 16:59 ID:DlWtVZPr
患者今年になって少ないのは
医療制度改革 本人3割 老人定率 より
やっぱ大不況のせいだな
都心でこのざまだと日本中患者減ってンだろうな
504卵の名無しさん:03/08/04 17:00 ID:DlWtVZPr
そもそも人が歩いてないもんな
日本はどうなっちゃうのかね?
505卵の名無しさん:03/08/04 17:01 ID:40tQflBP
日本沈没
506卵の名無しさん:03/08/04 17:03 ID:yaL9/SUU
不況なら病人増えそうな気もしますけど
相変わらず人大杉の施設もあるよ かちゅーしゃ入れて欲しい
病院も健在
507効率は女子高生の方がよい:03/08/07 23:12 ID:ZJgTG4D7
【社会】 8万円でパンツ売った女子高生パチンコ屋で両替しようとしてニセ札に気付く

1 :モナギコφ ★ :03/08/07 20:54 ID:???
8万円で下着売った女子高生が遭った“詐欺”
愛知県警熱田署は7日、女子高生に下着などの代金として偽造1万円札8枚を渡した偽造通貨行使の疑いで、
愛知県一宮市多加木、自営業者(35)を逮捕した。
調べでは、自営業者は5月10日、名古屋市熱田区の路上で、インターネットの掲示板で知り合った同区に
住む高校2年生の女子生徒(16)に、下着2枚などの代金として偽造1万円札8枚を渡した疑い。
女子生徒が近くのパチンコ店で両替しようとしたが機械が受け付けず、不審に思い熱田署に届けた。
偽札には透かしや識別マークがなく、色調が濃くインクもにじんでいたという。
自営業者は偽札を「自宅のパソコンでこれまで40枚ぐらい作り、30枚ぐらい使った」と供述しており、
熱田署は通貨偽造の疑いでも追及している。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_08/3t2003080701.html

508卵の名無しさん:03/08/08 08:36 ID:te0xosv4
本流荒れすぎ、一時非難しまつ
509卵の名無しさん:03/08/08 17:30 ID:B3FHfFvf
>>508

ブルセラ板からの避難でつか?
510卵の名無しさん:03/08/09 07:51 ID:S2M9knmc
おはようございます。
今日は患者来るかな・・・
511巷の開業医:03/08/09 12:06 ID:fcgZyPTS
来ないぞー患者。明日から休みだって言うのに。
どうなってんだー



あっ、嵐か。  もうだめぽ
512卵の名無しさん:03/08/11 10:30 ID:+T4kGbsd
内科で小児科は標榜していないとき、
小児が来て診察処方したら小児の点数は取れるのでしょうか?
513卵の名無しさん:03/08/11 12:16 ID:VQ5T8s7v
>>512
初診料再診料の小児点数は科や疾患名に関わらず受診者の年齢だけで
決まっている(耳鼻科でもとれる)。小児に関わる指導料等は算定できない。
514卵の名無しさん:03/08/12 07:15 ID:miwWuoUc
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ken/20030131/ftu_____ken_____000.shtml

これからは、患者さま中心医療!
515卵の名無しさん:03/08/12 08:07 ID:51jaGTAN
>>512-513
間違いではないが、3歳未満の乳幼児加算の130点は小児科を標榜する医療機関のみが算定できる。
6歳未満の加算72点はどこでも取れる。

つまり3歳未満の乳幼児の初診料は小児科標榜で270+72+130=472、標榜がないと270+72のみ。
小児科を標榜すればオムツかぶれでも、鼻風邪でも472点は取れる。
何か処方すれば(院外)472+72=542となって大人の慢性疾患より高くなる。

3歳未満の小児科外来診療料(小児まるめ)は小児科標榜でないと取れない、これは初診550、再診370でかなり美味しい。
3歳未満児が無料の自治体なら負担はないのだから絶対に取るべき。
2回目以降がぐんと高くなる。

開業するつもりならこのくらいのことは自分で調べないと駄目だよ。
516卵の名無しさん:03/08/12 08:22 ID:2fCVv/bR
>>515補足
@小児科外来診療料は届け出をしないととれない
A届け出をすると、乳幼児加算130はとれない
517卵の名無しさん:03/08/12 08:22 ID:c7BGAawp
★☆ 夏休みは GETDVD で満喫・満喫!! ★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go・Go!!   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
518卵の名無しさん:03/08/12 08:31 ID:gKiPe4VY
>>515
小児まるめだとDIVやって酸素吸入やって紹介状書いても再診の場合は370点
という覚悟は必要だな。
519卵の名無しさん:03/08/13 13:43 ID:HQig3wsH
御殿は脱毛
520卵の名無しさん:03/08/13 20:13 ID:46D9g8JV
519
機械屋は逝け。
521卵の名無しさん:03/08/14 20:20 ID:6iVQjb8A
卒後10年になる者ですが
今から医者になる事・事態、ボランティアと思っていますが
皮膚科を志すと言う事は
普通の人、大卒ないし高卒の給料をもらえなくともどうでもいい(大富豪の姉弟)
人ならいいと思います。どうしても皮膚科がやりたいのならば。
皮膚科はマットウにやっててはもうかりません。
しかも眼科・耳鼻科のようなスペシャリティがありません(目が見えれば
とりあえず誰でもできる、優秀かどうかなど、一部の人間しか
問題にしません。)
それで勤務医の世界では真っ先に、「儲からない科」として
リストラ対象になっています。
今現在、常勤医のポストが、どんどんフリーターになってきています。
そんなことない、同門でおいしいポストを離さない人たくさん、と言ってる
あなた。
時間の問題なのです。数年前と現在の常勤ポスト数を見てみて
ください。あの、働かないので有名なおばさんたちが、アボーンされるのは
時間の問題です。
普通の妻子ある医師なら、フリーターは不利すぎます。
皮膚科開業医も、単価が低く、医師としての良心は投げ捨てて、
今やっと生きている状態ですが、点数の変更があればあぼーん
確実です。
医者は、やめとけ、もう医学部入っちゃってたらつぶしの利く
内科を勧めます(もう眼科は手遅れです)

522山崎 渉:03/08/15 12:16 ID:XUGTB9g3
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
523普通人:03/08/16 11:10 ID:kHRyWS71
耳鼻科医・開業後継4年目
後継2−3年は開店休業、そこに耳鼻かがあるのが十分周辺数万人の人に
周知されていてそうでしたね。現在来院患者冬春平均120ー150名来院
花粉レーザーなどして、超いそがしいです。それで全総売上7300万、
ここから経費ひいて年収2500万円一人の医師がまっとうに
稼げる限界です。年収3000万円は、税率も上がるので
まずまっとうには絶対に100%はじき出されない数字と考えてください。
開業する方まずは
@設備投資は限りなく最小限に、患者さんが集まり初めて買い足し。
Aコンサルタントより周りの経験者の意見をきく
B軌道に乗るまでさいてい5年。この間は毎日1汁1菜。
 月収28万の生活感覚を。
C「家を買って、子供の教育に金がかかる、だから
 勤務医ではやっていけない」こういう甘い方は、
 5年後首くくりです。
わたしは、後継で幸い借財なし。
しかし、相続でたんまりごっそりお上にすいあげられました。
これで新規なら、首くくり・・・
開業年齢のあなた。いろいろな要素をじっくり考えてください。
世の中甘くはありませんぞ。年収3000万円、この考えは
捨ててかかりましょう。
コンサルタント相談を、少しでも考えているかた。
あなたは必ず100%失敗します。勤務医でいたほうがいいですよ。
なぜか、その人に頼る発想自体自営業欠落条項です。
以後、よほど、社会的に訓練され、医者以外のよきアドバイザーを持ち
プライドをかなぐり捨て経営感覚をとぎすませた、つわもの以外
開業は非常に厳しいです。


524卵の名無しさん:03/08/16 16:50 ID:KEEeynOt
であから脱毛なんだ
525卵の名無しさん:03/08/16 17:00 ID:6XjktHzE
どうしても脱毛やるなら、公園でのダンボール生活を覚悟すべし
526卵の名無しさん:03/08/16 17:04 ID:/+SiVfne

いえいえ田舎の皮膚科専門医は1日患者100人くらいは
普通だと聞いてます(w
527卵の名無しさん:03/08/16 17:08 ID:KEEeynOt
皮ふ科は儲かりすぎ
528卵の名無しさん:03/08/16 17:09 ID:L8+zt7lj
>>526
人口が何人いるんだよう?
529卵の名無しさん:03/08/16 17:19 ID:5iOB+pLo
>>523
>年収3000万円は、税率も上がるので
ヲイヲイ、いつの税率のこと逝ってるんだい?今は課税所得1800万以上は50%(国税、地方税合わせて)。
ネタ?
530卵の名無しさん:03/08/16 20:38 ID:D2OUaDbW
開業には初期投資が後々過大に負担になることを考えないといけません。
現状は一部の成功例を除けば経営がかなり順調にいっても勤務医収入と
せいぜい年収数百万の差です。 勤務医以下の手取りになるケースもかなりの確率で
覚悟する必要あります。
20年続けられるとしても初期投資数千万以上を取り返せるか
どうかほとんど不透明。
だって今後10〜20年後の保険制度なんて全く分からないでしょ?
途中で病気になったり、医療制度が破綻すれば家族共々
借金取りに追い回されて逃避生活もありうる。
今から開業するなんてよほど特殊条件がない限り自殺行為
と思いますけどね。

>>529
523は、累進課税のため税率が高いということを示唆しようとしたのでは。
531卵の名無しさん:03/08/17 07:21 ID:u8MLfu2q
普通人さん、来年の春は花粉症の患者さん殆どきそうもないですね。来ても長期投薬
希望で抗アレルギー剤2ヶ月分とフルナーゼ4本くださいなんていわれそう。家族分も
もらおうなんて半年分と10本なんていいだしかねないね。120−150名なんて
とても来ないと思うよ。最近の傾向でそう思うんだがね。同業より。
532普通人:03/08/17 08:54 ID:FXTUjs2f
卵の名無しさん、私もそう思う。6月の改正で土曜のサラリーマンなど
社保がガクリ減りました。来年以降はあんまり期待できないでしょう。
529の人へ、そうです。累進課税のこと。3割手元にお金を残すには
5割働かねばならん。そういうことです。その前にこれ以上需要は増えな
いでしょう。


533卵の名無しさん:03/08/17 10:17 ID:NusJl1Fr
>>526
4月までは、皮膚科にかかわらず患者さんは2週間に1回きてくれました。
ところが、薬の投与制限がなくなり、
まず公立病院の勤務医が3ヶ月投与をはじめました。
しかたなしに開業医も1ヶ月投与をはじめました。
患者数は100人から50人にへりました。
現実にはすこし違いますが、3割負担、老人負担等で結局
30〜50%患者が減っています。
534卵の名無しさん:03/08/17 17:37 ID:WjJNVRCV
カナダでSARSが再発、今年の冬はどうなるのでしょう・・・
535卵の名無しさん:03/08/19 17:13 ID:A95nVfz+
開業して初めて10万稼ぐのがこんなに大変なんだとわかった。
大学在籍でパート行ってた時の方がはるかに実入りがよかった。
週末当直したら10万もらえたっけ。ほとんど患者もこず文献読んだりゲームしたり。
今、10万利益を出そうと思ったら朝から晩までへとへとになるまで働いて
100人近く患者を診なきゃならない。もっともそんなに来ないけど。
536卵の名無しさん:03/08/19 22:38 ID:DearuFgo
んなわけないでしょ。ごけんそんを。
537卵の名無しさん:03/08/19 22:41 ID:r84G+eDA
10万の利益出すのに100人見るのはオーバーにしても、10万稼ぐのが
とてつもなく大変だということはよくわかる。
働く気はあるのに患者が来ない。
当方も開業したて。
538卵の名無しさん:03/08/20 10:08 ID:fersFeSN
100人はオーバーでもない。自分の賃金確保してさらに10万となると
内科だと100人は必要だ。もっともカネの出入りが多いから、当直して10万
と今の10万じゃ感覚が違うけど。ケタは違うが何億も借金がありながら毎晩豪遊する
人の感覚がなんとなくわかる。
運転資金が1000ではややきついと先輩にいわれて2000も準備したけど開業1年、
資金半減、あと1年は確実に減って行きそうだ。
539初心者医師:03/08/20 10:23 ID:2chDcbNX
内視鏡10人すれば十万なのでは?
540卵の名無しさん:03/08/20 10:25 ID:2chDcbNX
初期投資をとりもどすのにそれだけ時間がかかり、またリスクも高いなんて・・。
開業よりも、初期費用があまりいらないたこ焼き屋やお好み焼屋をしたほうが
いかも。まじで。
541卵の名無しさん:03/08/20 15:20 ID:7ylduuSV
うちももし運転資金1000でやっていたら
ショートして廃業してるな今頃
542卵の名無しさん:03/08/20 19:03 ID:Z7HO4fF/
いまどきの改行ってそんなに運転資金に余裕が必要なのか。
543卵の名無しさん:03/08/20 19:14 ID:jiWinH7g
必要にきまっとるだろうが
544卵の名無しさん:03/08/20 20:13 ID:nZELlcDN
>>542
とにかく状況はこの半年ほんとに変化してるよ 制度いじれば簡単に廃業にもってける
だから圧力団体としての日医があるんだろうけど
545卵の名無しさん:03/08/20 21:24 ID:UBAS+FmT
s
546卵の名無しさん:03/08/21 12:48 ID:N41mtV99
>>539
開業医に10人/日も胃カメラ検査はありません。
検査器械かってもほとんど遊んでます。年150件以下のところがほとんどかな。
547卵の名無しさん:03/08/21 13:14 ID:B3ZxQhrf
1日に10人も胃カメラをどやってやるんだ??
548卵の名無しさん:03/08/21 13:31 ID:v11bEXbj
胃カメラで稼ごうとは念いません。
549卵の名無しさん:03/08/21 13:59 ID:Eyb9gE4w
4月改正も関係なくかえって患者が増えましたが・・。
当方関西方面ですが皆さんどうですか?
550卵の名無しさん:03/08/21 16:34 ID:7YlfwIN3
なんかTVでやっていたけど、六本木のキャバクラ、設備投資だかなんかで8000万、で開店初日の売上500万以上だって。
月の売上じゃないよ、1日だよ。医者は悲慘だよな。
551卵の名無しさん:03/08/21 16:40 ID:8b1bsTyi
8000万は安いけど職員人件費がすごそう。
552卵の名無しさん:03/08/21 16:40 ID:mpyipGvv
ツブクリでその1/10以下の売り上げですが、なにか?
553卵の名無しさん:03/08/21 19:05 ID:8b1bsTyi
1/10でもグーじゃない?
554卵の名無しさん:03/08/22 07:39 ID:9eD9GrpC
>>549
うちは関東の田舎ですがやはり増えています。
リハビリをやっているせいかなとも思いますが・・・先生の自己分析は?
555549:03/08/22 09:13 ID:5A2hdx7S
>>554
なんで増えたのかまったく謎なんですよ。
患者数もここ2年くらいプラトーだったし去年となり駅に競合も
できたし・・。

治療スタンスも変わってないけどしいて言えばアトピー患者に
あんましステロイドを出さなくなった。
556卵の名無しさん:03/08/26 17:09 ID:En0US1X6
開業の方で産業医をされている方おられますか?
仕事内容など、ご教示頂ければありがたいです。
557卵の名無しさん:03/08/27 14:56 ID:HDxDMdWf
>>550
大手美容外科は1日の売り上げ1500万位だよ(殆ど技術量だから経費が超安)
558卵の名無しさん:03/08/27 15:00 ID:/xGNDZul
>556
参考までに産業医スレもあります
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1060579869/
559卵の名無しさん:03/08/28 07:14 ID:4kusSGvK
開業を視野に入れてる勤務医の皆さん、長期処方は自爆行為ですぞ。
いかに患者様に納得していただき足繁く通っていただくか、この練習が必要ですぞ。
560卵の名無しさん:03/08/28 11:18 ID:gjGbasQS
そのとおり。外科系だとちょっとした擦り傷でも1週間毎日消毒包交にかよわせる
のは常識。いえでアカチンつけてればすぐなおるのに。
561卵の名無しさん:03/08/28 14:27 ID:N8khP85P
>560
今時そんなやり方やってたらあっという間に口コミで広がり
患者減少の一途になるだろうな。
562卵の名無しさん:03/08/28 15:51 ID:25xCuoUa
>>557
広告宣伝費は??
563卵の名無しさん:03/08/28 15:56 ID:4kusSGvK
院長命令だからッて3ヶ月処方すると、たとえ300人引き連れて開業しても月100人
一日5人にしかなりません。開業してからしまったと思ってももう遅い。
第一、2.3ヶ月に一回しか顔あわせない患者さんは絶対ついてきてくれません。
564卵の名無しさん:03/08/28 16:03 ID:lti6j9Kg
557は経費とは何かもっと勉強しろ。
開業しようと思ってる奴ではないと思うが、医者ではないと思うが、
あまりに馬鹿すぎる。
565卵の名無しさん:03/08/28 18:38 ID:VpU39iIT
釣りですよ。
566卵の名無しさん:03/08/31 23:54 ID:4i2TzmDg
どこかに書いてあったが、一ヶ月処方にするときは

生活習慣病指導管理量を取る!キッパリ
567卵の名無しさん:03/09/01 18:49 ID:2bQLnRAW
開業なんてあきらめろ キッパリ。
568卵の名無しさん:03/09/01 19:37 ID:81MDfU7y
>>567
激しく同意
569卵の名無しさん:03/09/01 19:38 ID:fIE9QU2i
570卵の名無しさん:03/09/01 19:42 ID:IAY64xPI
>>568
粒クリとしては生き残るためには競争相手は一軒でも少ない方がよいからな。

あっちの水は甘いぞ、こっちの水は苦いぞ
571卵の名無しさん:03/09/01 20:44 ID:n+aKgwel
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

572卵の名無しさん:03/09/02 19:34 ID:Vl7z8Fos
問題;開業のメリットを述べよ。
573卵の名無しさん:03/09/02 21:14 ID:PD6QDqhB
廃業できる
574卵の名無しさん:03/09/02 21:42 ID:4CVp+qja
>>572
ラーメン屋開業と同じ。
あたればウハウハ。でもほんの一部だけ。
俺もウハウハ?なんて夢を一瞬見れるだけか。
575卵の名無しさん:03/09/02 22:25 ID:AmzgUzmG
だから勤務医は廃業できないってば
廃業は開業医の特権だ!
576卵の名無しさん:03/09/03 05:30 ID:4R+0GGax
このさい開業してぶっちゃけ、ちょっと後悔している部分を公開してみてくださいな。
うれしい悲鳴、悲しい悲鳴それぞれ。
577卵の名無しさん:03/09/03 07:05 ID:eiPil+sQ
開業して一年間はどんどん貯金が減っていきます
思ったより金が出ていきます。勤務医より休めません。
578卵の名無しさん:03/09/03 07:35 ID:5iefPxYP
開業して一年経てば、そんなに大きな支出もなくなり、
安定してきますか?
579卵の名無しさん:03/09/03 08:32 ID:fR0092iS
>>578
それは変でない?
借金の返済は普通1年くらい元本の返済は据え置きで利息のみ払ってればいいし
検査会社なども費用を9割くらい負けてくれたりする。
したがって本当の支出は1年経った時点から始まるのが普通では?
580卵の名無しさん:03/09/03 10:37 ID:hNUtN71e
んだんだ。
>578
昔ならいざしらず、一つ間違うと、運転資金も底を尽いてくるわ、
支払いの方は新規開業サービス期間も終了して支出が増えてくるわ、
慣れない仕事で神経すり減らして体調はガタガタ、の一年目になってる可能性もあるぞよ。
581卵の名無しさん:03/09/03 13:27 ID:BiV/nFZF
>開業のメリット

お金の有り難みがわかるようになった。
物を大切にするようになった。
わびさびの感覚になじめるようになった。
582今が最後のチャンス:03/09/03 17:02 ID:u7or51TP
日経最高値更新。日本経済回復へ。
長期金利が上昇し始めている。今すぐにでも銀行に駆け込み借りれる
だけ借りて開業しよう。

583卵の名無しさん:03/09/03 18:12 ID:yVAdq/As
215 名前:今が最後のチャンス[] 投稿日:03/09/03 15:48 ID:u7or51TP
キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!
日経最高値更新。長期金利も上昇中。
今が借金して開業する最後のチャンスか
2、3億かけて勝負したい。



216 名前:思いとどまる最後のチャンス[sage] 投稿日:03/09/03 16:00 ID:yVAdq/As
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   | ← 215
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
584卵の名無しさん:03/09/04 07:26 ID:QX5T4Okd
コンサルは何でもかんでも理由付けて、開業させようとしてる。。。これくらいのハイエナ根性ないとね。
585卵の名無しさん:03/09/04 08:12 ID:dIpn7G7n
>開業のメリット

   悟りの境地に至ったこと。 「してもしなくても後悔する」
586卵の名無しさん:03/09/04 13:16 ID:n1prO2wa
ほんとーにそのとーりだ。
587卵の名無しさん:03/09/04 21:53 ID:WfxDZ/Vq
開業の先生方へ質問
とりあえず開業してよかったこと。(もし開業していなかったら後悔していたであろうこと)
そして、開業して(しまって?)後悔していること。
588卵の名無しさん:03/09/04 21:59 ID:Q0gyDJiV
ほとんど借金なしの継承のプチ開業なので気楽です。
いつでも止められるのがいいところです。
逆に、追い詰められないのでやる気がでない。
海外留学資金が充分にたまったら、家を買うの家族に諦めてもらい
大学の研究者にそろそろ戻るかななんて考えてます。
589卵の名無しさん:03/09/04 22:15 ID:27dGk2G8
>>587
過去ログ読め
590卵の名無しさん:03/09/04 22:50 ID:yAardzJ7
儲かる儲からんは討論の意味が無いのである。
自営業とはこの月を乗り越え、次の月を乗り越え、
その次の月も、何とか乗り越える。そして、家族が
何とか一緒に暮らしている。自営業とはそういうものだ。
馬鹿タレ医者ども。世間知らずが・・アホ。
591卵の名無しさん:03/09/04 23:04 ID:QRoK9Qh6
だから開業なんて あきらめろって言っただろう。
592卵の名無しさん:03/09/04 23:14 ID:DYq8n3J4
30代前半で内科開業を考えてます
儲けようとは思いません、勤務医以下の収入でも良いです
いざとなればバイトでしのぎます
593卵の名無しさん:03/09/05 00:44 ID:AJw4MT8N
開業は40歳くらいまで修行してからにしなさい。
594卵の名無しさん:03/09/05 00:46 ID:an6MYVfW
35くらいで開業したいです
儲けたいです
595卵の名無しさん:03/09/05 00:57 ID:TxYWpEpm
脱毛だよ
596卵の名無しさん:03/09/05 07:28 ID:YsHduMsT
開業したい症候群か?
597卵の名無しさん:03/09/05 08:17 ID:t0DtnN7p
>>594
もうけたいなら他の仕事にしなさい
598卵の名無しさん:03/09/05 08:20 ID:t0DtnN7p
>>592
そういう人は既にたくさんいます。どうしてもやりたいならここ2-3年のうちに
(研修義務化で当直をする安価な労働力が不足している混乱期)にバイトをキープ
して一生手放さないようにしておくのが良いでしょう。
599卵の名無しさん:03/09/05 09:44 ID:c35N9Tge
開業なんかやめとけって。
600卵の名無しさん:03/09/05 13:14 ID:KxGFgowg
東海地方限定だが、朝日新聞の記事によると百五銀行の病院開業支援
は25年前から三重県内を中心に千件を超える融資の中で、倒産は一軒
だけだそうです。(しかも本業以外の不動産投資の失敗が原因。)

昨年12月に開業した耳鼻咽喉科の医院は、銀行の市場調査と同数の
患者が来てる、との事です。

この四月からは愛知県にも営業してるそうですから、他地域の人でも
落下傘で狙う手もあるかも?

東海地方の既存開業医(特にツブクリ)の方々には嫌な情報でしょう
けど。
601卵の名無しさん:03/09/05 13:21 ID:yRsr67R7
なぜ開業医には倒産が無いように見えるかってのは別スレで激しく既出。
どれだったか忘れた。
602卵の名無しさん:03/09/05 13:52 ID:gMEuINsk
なんで皆、開業を「もうかる、もうからない」でしか議論でき9?。
そこらの自営業と全くかわらないということだ。
開業のメリットはそこしか9?
603卵の名無しさん:03/09/05 14:21 ID:P0GqM3Mb
まぁ廃業は倒産じゃないからね
604卵の名無しさん:03/09/06 19:01 ID:P/AWmxEc
江畑さんが、NHKnesにこれからご降臨されるそうです。
605卵の名無しさん:03/09/06 21:48 ID:FcNjLzlq
>>602
第一に、研究とも臨床とも教育とも違う事業 挑戦する価値のある人生の目標
第二に、自由 独立
第三に、より直接的な患者からの支持
第四に、勤務医では不可能な高収入の可能性
第五に、より長い自由時間 長い昼休み 自宅での夕食 春夏秋冬の休暇

ただし、巨額の借金、家族を巻き込む賭の危険性、大きなトラブルの可能性、延々と続くマンネリ
606卵の名無しさん:03/09/06 22:20 ID:9A/Up+IC
開業医は長年しないとメリットがありません。マンネリは最大の敵ですね。
代診医をシステム化すれば、開業医のマンネリはかなり解消されると思います。
全部自分でやろうとすると、Depression、AMI、CVDでアボーンですな。
607卵の名無しさん:03/09/06 22:24 ID:lM+DLd1M
592・594へ
35で開業ね・・・おまえ、癌を自分で何例
見つけた。重大疾患の診断治療対応が出来るか、
あるいはそういう治療期間とのやり取りが出来るか。
開業医は、最前線部隊だぞ。大學の初診を毎日やるのと
同じだぞ、命がけだぞ。
それも近所、住民相手だぞ、逃げられんのだぞ。
馬鹿タレ、「35で開業・儲けますだと。」
やめとけ、2−3年で化けのの皮がはげて近隣
の医者から相手にされなくなって、はいそれまでよ。
医者と言う仕事なめんな、アホ。
608卵の名無しさん:03/09/06 22:29 ID:m9Wwdj3A
>>594
35で開業したいってのは
きっと美容皮膚科とかでガンガン稼ぎたいってことじゃないかな
609 :03/09/06 22:32 ID:dfUFzWWV
610卵の名無しさん:03/09/06 22:32 ID:6UdTqMMo
開業医は、どうしても大学病院の最新医療からは離れてしまう。
大学病院でとっくに使ってない薬を平気で処方してるから恐ろしい。
611卵の名無しさん:03/09/06 22:37 ID:R3HoOktG
>>610
とっくに使ってないなどうかはわからないが、処方は開業して変わった。
勤務医時代はARBバンバン出していたが、開業してからはACE阻害剤を出して
咳がでたりして使えない人にしかARB使わなくなった。
ARBとレニベースのゾロ、いったい患者負担どれだけ違うか知ってるか?
612卵の名無しさん:03/09/06 22:41 ID:Ky6dzPvm
高血圧なんてCa拮抗剤とかのゾロで十分。
接待受けてARB出してる医者は薬屋のカモ。
613卵の名無しさん:03/09/06 22:46 ID:d7cgccWd
35で開業したって全然問題ない。
614卵の名無しさん:03/09/06 23:15 ID:FcNjLzlq
問題に気付かないだけではないかと思います.
615卵の名無しさん:03/09/06 23:24 ID:DaYHUWOj
614
「問題に気付かない」
そこが問題です。これに気付かない人は
いずれ後悔します。わたしは614の人と同じ意見です。
616卵の名無しさん:03/09/06 23:31 ID:OmFDbOMf
35じゃまだひよこじゃーん。
617卵の名無しさん:03/09/06 23:35 ID:R3HoOktG
そうはいっても、今の医療情勢じゃ、そのくらい早く開業して、借金返済
の期間を長くとらなきゃ、死ぬまでに負債を返せないじゃないですか。
ちゃんと一人前になってから開業した方がいいなら、それが出来る診療報酬
にしてもらわねば。>>抗漏小
618卵の名無しさん:03/09/06 23:45 ID:Ns5/Lgbr
借金だらけ首まわらん 
619卵の名無しさん:03/09/06 23:46 ID:DaYHUWOj
うん、だから開業は難しいというわけなのですよ。
ひよこ開業、こわーーーい。見の毛がよだちますね。
患者もこわーーい、医者自信もこわーーーい
事故や見逃し本当に命取りになりますよ。
999名助けても1名見逃したら、看板下ろすことにもなりかねませんぞ。
ホント・ホント
620卵の名無しさん:03/09/06 23:52 ID:08uZizRh
36で内科を継承して13年経ちました。
ウハクリからウハ病院になり、ウハ医療介護総合施設に発展しました。
大きな問題はありませんでした。
621卵の名無しさん:03/09/06 23:54 ID:R3HoOktG
13年前に開業(しかも継承)した話なんて、これから開業する人間には
な〜んの参考にもならんわい。
622卵の名無しさん:03/09/06 23:55 ID:d7cgccWd
後世畏るべし

老眼のロートル石はさっさと引退したら?
623卵の名無しさん:03/09/06 23:57 ID:d7cgccWd
なんだ、他スレに書き込んでる連中か・・・
624592:03/09/06 23:57 ID:ejPtQi4+
>>607
もちろん命がけでやりますよ。
35で開業が問題なら35で大学病院の初診やってるのも問題ではないですか。
625卵の名無しさん:03/09/07 00:26 ID:8+JmO4AE
うん、だから開業は難しいというわけなのですよ。
もうろく開業、こわーーーい。見の毛がよだちますね。
目は衰えてるし耳は軽度難聴
アンタのとこから“なんでもない”って言われてその足で来た患者さん、
ハッキリ雑音聞こえるじゃないの。
投薬もめちゃくちゃ、この組み合わせは禁忌でしょ。
患者はこわーーいって見破ってる、もうろく医者は経験だけが頼りで妙な自信がこわーい
事故や見逃し本当に命取りになってますよ、実際ね。
99999名助けても1名見逃したら、看板下ろすことにもなりかねませんぞ。
ホント・ホント
ていうか看板おろした方が良いよ。そろそろね。
626卵の名無しさん:03/09/07 00:30 ID:56AoaDgh
35で初診担当やらせる大学病院がどこにある。
あほか---ふつー講師・助教授クラスだわな。
そんな認識も無いのけ。お笑いでんな。話しにならん。
627卵の名無しさん:03/09/07 00:41 ID:Nua+crj4
開業医養成コースでもあればいいのだが。
そりゃ確かに昔は各科研修したけど、15年も前の知識で子供や不整脈診るのは勇気いる。
自分の専門を看板にしてもナロースペクトラムで粒の可能性高いし、
放科医や麻酔科医、泌尿器科医が内科の看板で開業して苦戦してるのを見てもつらいものがある。
628卵の名無しさん:03/09/07 00:49 ID:8+JmO4AE
だからいつまでも安い勤務医なのさ。
629卵の名無しさん:03/09/07 00:53 ID:f6aW4tXw
医局に洗脳されているので大学病院専門外来業務がまじめな開業医業務
より難しいと思っている香具師が多いのだろうが、実は逆なのだ。
大学の専門外来は紹介症例が多く、初診でも狭いスペクトラムの専門知識で
対応可能だ。医局の権威主義に守られているので、誤診をしても表にあまりでない。
大学は給与が安いので、開業医にコンプがあるのだ。36にもなって、医局と
家族の希望の板ばさみになって苦しんでいる気持ちもわかるが・・・・・。
大学外来をしてから開業したのでよくわかるぞ。やる気のある30台の開業を
勧めるが。
630卵の名無しさん:03/09/07 08:23 ID:2eNSagIw
ロートル医師やはり定年制(保険医)65歳
これは必要だね。ボケ防止医者みたいなひと、
検査検査で点数の高い医者は高齢で、支払い基金に
顔のきく医者のも多いとうはなしもある。
若すぎも、困るが逆の場合もおおいに
社会害悪になりえる。
631ラストチャンス:03/09/07 12:55 ID:Uu/6U/OY
長期金利上昇を受け、住宅金融公庫への駆け込み需要が発生中。
今が開業のラストチャンスか。1%の差が生死を分ける。
歴史的超低金利で借りられるのは本当に今月までだ。


632卵の名無しさん:03/09/07 13:00 ID:Rievq4b2
脱毛やれ
633卵の名無しさん:03/09/07 14:17 ID:kJtLb/uQ
30台で開業しろ。40台では疲れる。俺は43だったが、あと5年若かったほうが
金がなくても我慢ができる。
634卵の名無しさん:03/09/07 14:54 ID:9xsOzb4X
厄年すぎたら体力がガタッと落ちる。
635卵の名無しさん:03/09/07 15:24 ID:YeuNUWOf
>開業したいんですが

  余裕だよ
636卵の名無しさん:03/09/07 17:02 ID:Tau+JloH
3年目の出張病院で1年間外来を担当するのは無問題なのか?
24で医者になって35なら11年選手だ。桑田・矢野のレベルだなw
11年以上大学に居ても、専門分野の先鋭化は出来ても開業医としての
キャリアアップは期待薄、と言うより退行と専門バカが形成されるだけだ。

開業するならマイナー5年、メジャー7年ですべし。(結果論的感想だがね)
一般病院で第一線の臨床を勉強すると言うのは、そこの患者をバカにしてる。
637卵の名無しさん:03/09/07 20:34 ID:aezipoxz
もう開業医になっても儲からないという意見が多いですね、実際。
勤務医も待遇が悪くなる一方だし。病院の統廃合でポストは減るし。
もうこうなりゃバイト医でいいよ。開業医で一生懸命やったって訴えられるだけ。
それよりバイト医のほうが 人生エンジョイできる。
バイトだと時間以外は呼ばれないし、いちおう感覚は保てるし。
へたなポストにしがみつくと早死にするぜ。
これならプライドはたもたれてるよ。高望みは禁物だ
638卵の名無しさん:03/09/07 21:28 ID:la8YEw57
>637
問題は、そのような理想的なバイト医のポストがいつまで確保できるかだな。
639卵の名無しさん:03/09/07 22:26 ID:uy90moHJ
>>637
センスとしてはいいかも。
バイト医というか、非常勤で単発の仕事をちょこちょこやってくれる人は需要が多くなると思う。
640卵の名無しさん:03/09/07 22:45 ID:Tau+JloH
>>638
>>639

安い給与で常勤希望者が来たら簡単に切られるよ。
切られない為にはもっと安いバイト料で働くしかない。
今、他業種で同じ事が起きているが、バイトの連中は20代のフリーターたち。
60才過ぎてバイトを解雇されたら再就職は無いよ、医者も。
毎年8000−9000人も医者が生まれて人口は減っているんだから。
641卵の名無しさん:03/09/07 23:12 ID:3fI2630q
医師増加を企画したのは他ならぬ厚生省で、武見元医師会長にさんざんどやしつけ
られた某元厚生省官僚(後に厚生省きっての事務次官)が、その意趣返しとして、
医師のエリート性を打ち砕くための必殺の仕掛けであったと言われ・・・・結果と
して医師の発言権はまさに地に落ちた
その目論見自身は「大成功」だった
642卵の名無しさん:03/09/07 23:40 ID:EDhfBWEv
>>640
現に働き口は減っているのだから、ご指摘通りだと思います。実際外勤先も常
勤を欲しがっています。多少(かなり?)腕が悪くても、事務長がそのように
画策する筈です。頭に来るのは大したことない奴が事務長で我々M.D.に高圧的
に出てくることがしばしばあることです。
>>641
開業医の馬鹿息子を医学部に入れるために定員を増やしたつけがまわっている
のでは‥。対策は、もう要らない自治医大を廃校すること&国家試験の受験資
格をドイツ並みに3回までとすること&失礼だが例えば鳥取と島根を山陰大学
のように、統廃合すること、と考える。
643卵の名無しさん:03/09/08 01:48 ID:u0TX5pF/
これからは雇われ院長全盛の時代ですね?
644卵の名無しさん:03/09/08 01:52 ID:gmb8/HzJ
>>643

疲れた。年棒3000万で誰か常勤で来てほしいな。
なんなら院長の肩書きを譲ってもいいと思っているよ。
645卵の名無しさん:03/09/08 05:46 ID:UKjoEPhI
>>605は理想論ですな。
1、研究とも臨床とも教育とも違う事業 挑戦する価値のある人生の目標〜具体的に
はどういうことが挑戦となるのですか?
2、自由 独立〜これはわかります。
3、より直接的な患者からの支持〜これも地域密着医療ならわかります。
4、勤務医では不可能な高収入の可能性〜これも借金を返し終わったあとならわかります。
5、より長い自由時間 昼休み 自宅での夕食 春夏秋冬の休暇〜これは1や3と両立難しく
むしろ矛盾では?
646卵の名無しさん:03/09/08 06:35 ID:z1k4wy2j
勤務医の先生には理解不能かもしれんが、開業医のストレスは想像以上のものです。
経営の苦労もさることながら、
DQN患者への対応も勤務医時代とは比べものにならないストレス。
また、従業員管理もしかり。
責任は全部自分にしょいかかるんだから。
その他、体壊したらどうしようとか、レセの返戻は頭くるし、心配の種は尽きない。
開業は甘いものでは決してありません。
647卵の名無しさん:03/09/08 06:56 ID:lDqA1Va4
>>646 の追加
しかし今まではそのように物凄いストレスと苦労はある程度儲かったから多少は報われた
ところが2年前にコネズミが首相になってから改悪続きで儲けもガタ減り
もう完全に報われない時代になってしまったと思われ
648卵の名無しさん:03/09/08 08:00 ID:JR90A3Y0
>>645
1.開業という行為は一種の賭です.誰にも確実な予測はできない.確実に危険だ.
そういう賭に撃って出て、結果として充分と思える対価を得ることができている.
2.独立しているが完全な自由はない.厚生労働省に完全に支配されている.
これを越える自由を得ることはほぼ不可能なのだが.
3.地域密着でなく専門外来であっても、ほぼ全ての患者さんが看板ではなく、
自分の医療を希望して来院し満足して暮らしている.自分を承認してくれている.
4.借金返済はまだまだ終わりませんが、わたしにとっては充分です.
まだ3年目だが、勤務医の頃の数倍の可処分所得が残っている.
5.両立しますよ.勤務医は大幅に搾取されています.あんなに時間を取られていて
それに対する報酬が千万前後でしかない.病院にどれだけ収入が入っているかみれば
はっきりと認識できるはずだ.レセプトチェックの時に確認してみればいい.
数年前になるがレセプトで計算してみたら月に100万点を超えていた.
やっていることはほとんど小さな診療所でも可能なことだった.不安は看板だけ.
649卵の名無しさん:03/09/08 08:15 ID:LUxeEDbs
>>646の追加
しかも女房からも勤務医の時が良かったと毎日グチを聞かされるようになった。
650卵の名無しさん:03/09/08 08:54 ID:1DEGaCRj
>>649
しょんないだろう。好きで一緒になったんなら苦労をともにしなさい。
いまだ医者は収益率高い職業。また、これまでも診療報酬は毎回上がってきたし、
儲かりすぎていた、まだまだ儲かっている。では。 
651卵の名無しさん:03/09/08 09:59 ID:4t+oL+Bh
>>650

何も知らぬ者がデタラメばかり書くな。
匿名掲示板だからといって、やっていいことと
悪い事ぐらい理解せよ。
652卵の名無しさん:03/09/08 14:02 ID:yaJW+Gc9
開業を煽ってるカキコはコンサルか業者だろう。
または開業医でも医療ビルをたてて店子を募集したいヤシ。
自分は運良く成功したんだが、開業時期と場所が良かったからだと謙虚に思ってる。
しかし、それでも予想以上の苦労はいろいろと味わった。
安易に、開業はまだまだ儲かるなんてことを匿名の掲示板でも書く気にはとてもならない。
653卵の名無しさん:03/09/09 09:54 ID:VHeb/wuX
儲かるどころか、実際に撤退=つぶれたクリニックの話は
最近よく聞くw
654卵の名無しさん:03/09/09 11:08 ID:5A5qEgO2
儲かる椰子も確かにいると思うよ。
しかし、撤退しなきゃいけない可能性はどんどん増えている。

これからは、開業はギャンブルだね。

10年前と違って、そこそこ若い開業医と競争しなければならないからねえ〜。
ガチンコ勝負はきついよ。
全員食べさせて貰える時代は既に終わったし。

食うか食われるかの覚悟が出来れば、開業するも良しだな。
655山形で開業しよう :03/09/09 11:19 ID:6g+hHwse

http://usmkawag.hp.infoseek.co.jp/index.html
ウィークリーマンション シティパレス山形
656卵の名無しさん:03/09/09 11:33 ID:5ARtTPGA
794 :実話 :03/09/09 10:13 ID:VHeb/wuX
>>767
まだよいほうだと思います。
都内では数年の間、一日10人平均が続くので
運転資金2-3年分を用意してください・・・
とある紺サルが行っていましたから
657卵の名無しさん:03/09/09 11:51 ID:DlfejldG
道各社が報じているところによると、2ちゃんねるの管理人でもある西村博之氏が、自身
で発行しているメールマガジン「裏口ネット情報:2ちゃんねるメルマガ」の中で、化粧品・
健康食品販売会社「ディーエイチシー」から、削除しなかったこと等で訴えられた事を報告す
る中で、「DHCは食品に枯葉剤を入れたりと、なかなかチャレンジャーな会社でしたが、、」
等と紹介した事で、名誉を傷つけられたとして、DHC側が更に1億円の賠償を求めていた訴
訟で、東京地裁は3日、西村氏に700万円の支払いを命じる判決を下したのだそうだ。

 昨年6月の西村氏の同メールマガジンの中での言及は、DHCがエトキシキン混入の疑いで
4月に健康食品「アスタキサンチン」を自主回収した件についてのものであると見られるが、
それに対してDHC側は、回収は『枯葉剤とは異なるエトキシキンが混入している疑いがあっ
た』ためであって、枯葉剤を入れたという表現は事実無根だと主張していた模様だ。

 大橋寛明裁判長は、判決の中でエトキシキンと枯葉剤の関係について、「科学的に別の物質」
と指摘し、「枯れ葉剤は混入していない」として名誉棄損の成立を認めたという。

 ちなみに、この件に関して、ひろゆき氏は今年5月頃、麻布警察署に刑事告訴されている。

問題となったメールマガジンの全文等はこちら:
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1057872524/n211-213
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1050369204/n256-257
http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/0503mag.txt






658卵の名無しさん:03/09/09 12:32 ID:E46KY9aM
漏れのまわり、開業して失敗したひとがいない。
小児科だけどね。
659卵の名無しさん:03/09/09 23:12 ID:nnNCi0ln
もう開業しても儲からないよ
660近くの新規:03/09/12 05:32 ID:MDsXBdty
大阪、CT、デジタルX-P、胃、大腸ファイバー、電子カルテ、
骨蜜度、etcフルフル装備で開業、半年で20人前後・・・さて将来の見通しは?
661卵の名無しさん:03/09/12 06:36 ID:P9TD5Rpa
資産2億持っていること、それをすべて銀行に差し出して裸一貫になる覚悟あること。
これが安全な新規開業の最低条件だな。
それ以外は資産すべて借金の肩にとられ、銀行から月30万ほど生活費支給されながら永遠に働き続けることになる。
662卵の名無しさん:03/09/12 06:51 ID:Y2ERLQod
みんな厳しいことばっかりいってるねえ。夢も希望もないのかな?それとも
開業する勇気がないだけ?医者の人生、将来まで考えると開業以外に道はないよ。
どんなに競争になっても勝ち抜く覚悟は当然。競合を恐れて開業なんかできない。
そうこうしているうちにも日々どんどん開業しているんだから。
663悪徳コンサル:03/09/12 07:57 ID:6ZDfHDks
>>660
あとMRIとPETを入れれば最強だ!成功間違いなし!
664卵の名無しさん:03/09/12 08:15 ID:2Wtvp5+0
>>662
最近はそういう手合いの事を言うと、先生方は引いちゃって、かえって開業に慎重になってしまいます。
ちなみに、私も同業の者ですが。。。
665卵の名無しさん:03/09/12 16:08 ID:xnfJTY3S
どうして何千万も借金して開業なんて考えるのかいな。
潜在的な金の亡者が多すぎますな。医学教育は間違っている。
あくせく働いても国税と妻子に身包み剥がれるだけでしょ。
デフレ時代はありよりキリギリスのほうが楽しいよ。
666卵の名無しさん:03/09/12 17:37 ID:vDWMLwYW
人生の時間つぶしに開業はいいのかな。
朝起きる理由もあるし、家族から逃れられる正当な理由になる。
健康で仕事にいくというのが幸せなことなのかな。
667卵の名無しさん:03/09/12 17:50 ID:iNzx5Vab
脱毛だ
668卵の名無しさん:03/09/12 20:31 ID:3fkNwUoz
恥ずかしい看板ガンガン出している先生が近くにいる。
「フォトフェイシャル」
669卵の名無しさん:03/09/12 21:15 ID:vVWno+wG
>>667
脱毛で、カ○クリが粘着クレーマー患者の餌食になっとるぞい。儲かるどころじゃないわい!
670卵の名無しさん:03/09/12 23:06 ID:Y2ERLQod
開業するのは、したいからではなくて、勤務医には将来の見通しはないから。
つまり医者が生きる知恵ですな。
671卵の名無しさん:03/09/12 23:09 ID:MDsXBdty
足立区ではここ数年新規内科系の開業は


毎年30軒


だそうでつ(w)。。。もう歯科と同じ
672卵の名無しさん:03/09/12 23:33 ID:m9niLRb4
薄利多売  これしかない!患者さんいらっしゃ〜い
673卵の名無しさん:03/09/12 23:36 ID:Y2ERLQod
数年のうちに保険医定年制を日本でも本気で考えはじめないと、いつまでも
反対していても始まらない事態だ。もう少し開業医年齢が若返れば可能だろう。
674うーむ:03/09/14 00:23 ID:8ZUus1Ka
675卵の名無しさん:03/09/14 00:26 ID:4fTBS8+1
>>673
軍医、等で、どさくさに紛れて医師免許を取得し、未だに現役の引退を待たね
ば‥。
676卵の名無しさん:03/09/14 00:38 ID:7cwfYd5c
チミたち、根本的に間違ってるぞ。
新規開業医のライバルは5-20年前に開業した40-50歳代だよ。

軍医や医専は既に70歳以上だ。
つまり
保険医定年制が導入されても、開業医件数が減るだけで、
ジジイは既につぶクリ並みの患者数しか抱えてない。

厚労省は「平均所得が高くなった」と言い出す。
ジジイはほぼ全てが措置法以内で開業医の平均を下げてくれてるのよ。
うはジジイは法人化して理事長に納まってて、保険医無くても困らん。

逆に、将来の自分の首を絞めることになる。
677卵の名無しさん:03/09/14 01:08 ID:4fTBS8+1
>>676
なるほど年寄りは新規開業の抑止力になっていますネ。因に僕は7年前に開業
した40歳台です。幸い借金&リースは終わっていますが、今から開業するかと
いわれるととても自信がありません。何せパイはどんどん小さくなるは、今ま
では何回でもおかわり自由が、お一人様一回限りみたいな状態になっています
から‥。処方日数の上限の取っ払いがもとに戻ることはないのでしょうネ。こ
れに比べれば老人の定率なんて可愛いものかと‥。
678卵の名無しさん:03/09/16 08:53 ID:tvj3mZMB
開業するときも60代後半の先生のそばなんて言うのも
乙なもので津。
679卵の名無しさん:03/09/16 22:38 ID:jsZTc06V
数年前に開業した40代だが措置法内だが何か?
680卵の名無しさん:03/09/16 22:51 ID:LNmjqTFZ
先生それで良いんです(゚-゚)(。_。)ウンウン
681卵の名無しさん:03/09/17 18:12 ID:+NI4dogt
措置法って何ですか?法律の正式名称は?
経営に詳しいかた教えてください。
682卵の名無しさん:03/09/17 18:15 ID:+VN8KEX0
>>681
医師優遇税制って知ってる?
683卵の名無しさん:03/09/17 18:40 ID:+NI4dogt
事業税とか診療報酬にかからないとかですか?
684卵の名無しさん:03/09/17 19:32 ID:S6Sv4ecL
ボランティアには事業税がかからないんだな。分かる?
おれたちボランティアでやってる訳だから。営利目的じゃないのよ。分かる?
685卵の名無しさん:03/09/17 19:40 ID:4MBLuFRA
租税特別措置法26条だ。
686卵の名無しさん:03/09/17 19:44 ID:4MBLuFRA
(社会保険診療報酬の所得計算の特例)
第26条 医業又は歯科医業を営む個人が、各年において、社会保険診療につき支払を
受けるべき金額を有する場合において当該支払を受けるべき金額が5千万円以下である
ときは、その年分の事業所得の金額の計算上、当該社会保険診療に係る費用として必要
経費に算入する金額は、所得税法第37条第1項及び第2編第2章第2節第4款の規定に
かかわらず、当該支払を受けるべき金額を次の表の上欄に掲げる金額に区分してそれ
ぞれの金額に同表の下欄に掲げる率を乗じて計算した金額の合計額とする。
2,500万円以下の金額 100分の72
2,500万円を超え3,000万円以下の金額 100分の70
3,000万円を超え4,000万円以下の金額 100分の62
4,000万円を超え5,000万円以下の金額 100分の57
687卵の名無しさん:03/09/17 20:43 ID:JU3zNPku
ということは、5,000万円より多くなると、認められる必要経費率は下がるのですね。
5,000万円くらいがちょうどいいのですね。
ところで、越えてしまったかたはどういう対策をしているのでしょうか?
688卵の名無しさん:03/09/17 20:52 ID:qK5gwCe1
5000万円超は普通の実額計算申告
689卵の名無しさん:03/09/17 20:52 ID:qK5gwCe1
おいらは限度内だけど実額青色申告のほうが経費が多い。
690卵の名無しさん:03/09/17 20:55 ID:F4tov3cN
医科なら診療報酬5,000万円以下なんて極粒だよ。
租税特別措置法26条を受けるクリニックというのは開業直後か
ボケ防止に小遣い稼ぎにやっている老医クリニックがほとんど
じゃないか。
691卵の名無しさん:03/09/17 20:57 ID:JU3zNPku
家族以外の好きなひとに給与や寄付を経費にする
コツを教えてください。大学のサークルとか愛人とかです。
692卵の名無しさん:03/09/17 20:59 ID:qK5gwCe1
>>690
そういうこと。それなのに「医師優遇税制」と言い続ける
マスメディアとその言葉のみを信じる大衆が恐ろしい。
693卵の名無しさん:03/09/17 21:00 ID:gqbOCrmg
>>687
ウラワザ・越えないようにレセプトを来年にまわす。
ウラ情報・とくそだと調査がこない。
5000万越えるなら配偶者にどーんと払う。
694卵の名無しさん:03/09/17 21:04 ID:gqbOCrmg
>>691
大学のサークルなら○○研究会を立ち上げ会費とする。
例会での会報、報告書があれば調査で勝てる。
愛人は従業員にして給与を払う。
金額をほかの従業員とそろえること。
全部出そうと思わないでほどほどに。
695卵の名無しさん:03/09/17 21:33 ID:JU3zNPku
従業員なみにしか給与だせないのですね。
サービスたくさんして欲しいのに、開業医も苦労の割りに報われないですね。
絵とかバンバン買うしかないでしゅね。
大学医局に研究費として出すのは経費性ありですか?
696卵の名無しさん:03/09/17 22:43 ID:tsRlV4sA
> ID:JU3zNPku
同業他社と似たような決算でなければ数年後に査察に来て勤務実態が
無ければ全部取られた上に追徴課税。
697卵の名無しさん:03/09/17 22:52 ID:e5NJZyV6
なんかさあ、勤務医って経費は空から振ってくる物とでも思ってるヤツが多い。
経費が増えれば利益が減るという極簡単な経済法則が理解できないんだなあ。
>>695のようなことは、万に一つだろうがウハクリになってから考えな。
これから開業するんじゃ、経費をいかに減らすかで胃に穴が開くほど悩むよ。
698卵の名無しさん:03/09/17 23:05 ID:bsNykn+I
>>690
科と院内処方かどうかによるけどね。
ウチの場合無理矢理でも5000以下になるように長期休暇をとる。
年2回は10日間以上の海外バカンスを取る。
経費2000以下かつ独身なら悪くない方法。
699卵の名無しさん:03/09/17 23:06 ID:bsNykn+I
しかも週休3日ね。
700700:03/09/17 23:19 ID:zjnkZCpw
701卵の名無しさん:03/09/17 23:24 ID:Dq2GAJ7J
一般人は経費なのでつかわなければそんでしょ 
経費でのみにいこうとか 勤務医のときより
低い給料でなんとおもっているのか
昔の幻影をひきづっているようだ
702卵の名無しさん:03/09/18 00:13 ID:Au/f9Af3
おれここ10年処置法(26条)使ってるよ
こんなのいずれ廃止だろうけど
うちは15時〜19時が診療時間
だから5000萬なんていかない(粗利年収500萬)
15時前何やってるか
 株です
「今日の治療なんとか」きれいだけど
「会社四季報」手あかで真っ黒

開業しようと思っている先生、開業しなさい
何とかなるもんだよ。やな患者さんもいるでしょうが
スマイル、スマイル
これで大丈夫、

703卵の名無しさん:03/09/18 07:16 ID:DSqUTSqS
開業やめとけ
んな甘いもんじゃねえ
704卵の名無しさん:03/09/18 08:31 ID:1DMtXHKw
実家が横浜なんで、横浜か川崎駅近くで開業したいだが、
どっちが開業にはまだいいだろう
705卵の名無しさん:03/09/18 10:42 ID:/PAgJHfm
>>704
枝葉末節のアドバイスは意味あるものも多いが、そんなおおまかな質問をしている
位なら開業なんか考えない方がいいだろう。

せいぜい紺猿の餌食になってください。
706>704:03/09/18 13:10 ID:30cbaOiZ
おみくじ診断:横浜駅の地下通路3点、川崎駅アゼリア5点、駅の外1点、駅歩5分0点。
707卵の名無しさん:03/09/18 15:44 ID:0oJctpwh
>>695
あのねーほかの従業員なみだからばれないのよ。
何事も欲はほどほどに。
お金でつってるようじゃ愛人に逃げられるよ。
絵を買ってどうすんの?値上がると思ってるの?
一般企業では新幹線の切符を買って金券屋に売って裏金を作るらしい。
医局への研究費は経費になることがある。
研究会にして会費にすること。
708卵の名無しさん:03/09/18 15:56 ID:AM5GJ3gP
院内処方のところは薬を買って裏金
709卵の名無しさん:03/09/18 16:59 ID:cKXdP3uW
>>693
サンクス!参考にいたします。
710卵の名無しさん:03/09/18 18:50 ID:0B6Gs4Wb
>>693
>>709
馬鹿か?
5000万ギリギリが税務署が最も目をつけるところ、調査はしつこいよ。
翌年回しは止めた方が良い、基金からクレームがくる。
5000万は保険点数だから配偶者に幾ら払うかとは別問題、分かってるの?

年の中ほどから売りあげを見て、休診日を増やすとかが普通のやり方。
オーバー額が少しなら12月の売り上げは一部保険請求しないなどの方法があるが。
メンクリでもそこそこ流行ると5000万以内は難しいと同級生が言ってた。
711卵の名無しさん:03/09/18 19:52 ID:Hw8C/QGk
つうかメンクリで5000万は普通だと思うが?
如何に5000万を越えないようにするかが大事。

で、5000万越えたら経費を増やしてしまおうってことで配偶者に
いぱ〜い給料を出そうってことを言いたかったんじゃないのかな?
どうせ特措でなくなるんなら経費を増やすというのは当たり前の
発想だな。
何か、これは!っていうアイデアはないのか?
712卵の名無しさん:03/09/18 20:49 ID:oXeNq4Su
ゆたかな開業医は時間があまり好きなことができることですな。
週休4-5日くらいがちょうどいいです。
お金は所詮天下の回り物、こそこそ小銭儲けてもしゃーない。
713卵の名無しさん:03/09/18 21:34 ID:8idnmXbb
709ですが
まさに
>オーバー額が少しなら12月の売り上げは一部保険請求しない
と思ってるんですよ。

ここ3年くらいは余裕で低空だったのが今年急に激増して
ハミ出そうなんです。
来年から頑張って休みます。
714卵の名無しさん:03/09/18 21:41 ID:mJWbekwJ
>>713
頑張って休んだり、請求を減らす→うちに分けて欲しい!
715卵の名無しさん:03/09/18 23:36 ID:n/NKyZ7S
開業の最大の利点は自由に休みとって遊べる(余暇を充実できる)こと。雇われだと、自由に
休んだり遊びもできないでしょ。自由業のよさと高収入の両方を取りたいから開業するわけなのね。
716卵の名無しさん:03/09/18 23:40 ID:jeu68nSE
開業医は自由業ではない。お店と同じで自由に休んだり出来ない。
717卵の名無しさん:03/09/18 23:53 ID:6U7/FlLU
開業医になってから休みはうんと減った。
勤務医なら交代で長期休暇も取れるが、診療所の院長の代わりは居ない。(普通)
自由に休んだり遊んだりしたければ、勤務医でいるに限る。
自由業ほど不自由なものは無いと学校で習わなかったか?
正直、向かいの喫茶店の方がうちよりよっぽど自由に休みを取ってるよ。

>715 は昏猿?それとも 妄想勤務医?
後者なら、「そう思うなら開業したら?」とアドバイスさせていただこう。
718卵の名無しさん:03/09/18 23:57 ID:jeu68nSE
自営業と自由業(たとえば作家など)は違う。自営でも普通の商売はスタッフに任せてオーナー
がいなくてもやれるが、開業医は自分自身が直接労働しなければ店も開けられない。
719卵の名無しさん:03/09/18 23:59 ID:VKNuH8HW
開業して10年は1日も休めない。
のが普通。
60歳越えて初めての旅行。
勤務医は開業して初めて、勤務医より開業医の方が
遥かに大変だという事に気づく。
医者の仕事で最も重労働は外来診察。これを毎日午前午後やるきつさ。
素人は 派手な手術や病棟処置が大変と思いがちだが、実際は反対。
720卵の名無しさん:03/09/19 06:53 ID:/MNQIDwG
確かに毎日の外来はボディブローですね。
721卵の名無しさん:03/09/19 07:30 ID:GTI5eMHx
休めない、そして勤務医の苦労の比ではないたいへんな自営業をなぜやるの?
それでも自営業は目には見えない見返りがあるから?それは収入?それとも将来
や老後の安泰?
722卵の名無しさん:03/09/19 07:36 ID:y8GF32hT

すまじきものは宮仕え
723卵の名無しさん:03/09/19 07:39 ID:A5fjFxE2
俺は開業してからの方が休みが取れる。
お蔭様で外来患者数が多いので経営的に余裕があるのも一因だが。
夏と正月は丸々一週間休み、その他でもゴールデンウィークは休みの並びを見ながら谷間を休んで連休にしているよ。

経営さえ安定していれば休みを決めるのは院長の権利なんだから休めない理由はない。
ただし不定期の休みはマイナスだと思う、休みが患者に周知徹底していないとあそこは良く休むと悪い噂が流れる。
普段の平日を休んでいないので患者に文句を言われることはない。

>>720
開業前から外来は好きでなかったです。
勤務医時代とは対象患者の質が違うとはいえこんなに大勢を自分が診察できるとは思っていませんでした。
3時間の外来のうち、最初の1時間はサッと過ぎるが10−10時半前後が一番つらい、それを乗り越えると11時半ごろからはあっという間。
724卵の名無しさん:03/09/19 07:41 ID:tMfWxq3X
おれは、出生へのあきらめと収入が一番の理由。
やり方次第では開業医もまだまだ儲かる。
三食昼寝つきだしね。内科だから20人も来ればいい。
重症患者は病院へ紹介すればいいし、こんな気楽な仕事はないと思っている。
725卵の名無しさん:03/09/19 08:42 ID:+R4BIt/e
>>723

それほど休みがとれるとは、時間外は一切やらずに、在宅も1例も
ないんなぁ。それで経営の余裕があるとは、、、うらやましい

>>724

1日20人で儲かるわけなかろう。
100人はこないとね。
>重症患者は病院へ紹介すればいいし、こんな気楽な仕事はない
まともな開業医は 役所、基準局、学校医、保健衛生事業、医師会、
ワクチン、講演活動、地域企業・住民との親睦などなどで飛び回り、
重症も在宅で ある程度抱え、病院搬送にも気を使い、精神的にも
肉体的にもハード。この書き込みの主は なりすまし開業医だな。
726卵の名無しさん:03/09/19 08:45 ID:Nh5Hfjlj
20人では借金なくてもやれないでつ。
727巷の開業医:03/09/19 09:41 ID:rFBLg/hG
>>725
田舎の内科ならいろいろ仕事もあるだろうけど、都会の整形外科開業医じゃ役所
も基準局も学校医も保険衛生事業もワクチンも講演活動も地域との親睦も避けて
通れるよ。ちなみに時間外は一切せず、在宅も必要ない。

俺は時間つぶし程度に医師会とか保健衛生事業とか地域の講演活動してるけど
それでも1〜2ヶ月に一度だよ。
725のカキコが標準とはとても思えない。
728卵の名無しさん:03/09/19 09:51 ID:hEaeXPfJ
そうだな。外来20だと厳しいよな。
せめて、40-50はみないとやれそうにない。
都市部だと医師会や他の医会にも入るメリットないしなんもせんよ。
729卵の名無しさん:03/09/19 10:01 ID:BU/fu62l
まあ、いろいろあらーな

しっかし、「2chプロバイダ」をアクセス規制とはひどいな
730卵の名無しさん:03/09/19 10:35 ID:+R4BIt/e
うちの田舎では3日に1度は 診療以外の仕事で出ますが、
都会は違うんですなぁ。田舎医師会の部会も多すぎる
731巷の勤務医:03/09/19 14:23 ID:PggMzOzr
私は田流魔の勤務医
ここ10年くらい週に10コマ以上の外来枠当たり前
今常勤のところでは週8コマの外来、間に入院みる
バイトで週3コマ
ここ5年代診もいないし休診するとうるさいし、2日以上の休みは年末年始・GWのみ
夏休み?盆休み?ないです
開業医より今らくなのは経営心配ないくらい
体力はかなり使っている
来年にはだから開業するつもりです
このままでは先がない
732卵の名無しさん:03/09/19 14:28 ID:ZbMAEdog
まぁまった〜く借金、経費無しなら、20人でも月20日やれば200万。
良いんじゃないの?
あくまで借金経費無しならね。
733零細開業医召喚されますた:03/09/19 14:32 ID:pO+G6/6E
うちは平均20/日で 両親とワシの家族計 7人 2世帯 喰ってますが何か?

お世辞にも儲かってるとは言えないけど借金無し、人件費無しなら
別にどうって事無いですよ。
734卵の名無しさん:03/09/19 14:45 ID:ZbMAEdog
ほら、借金無し経費無しなら良いってことよ。ね?
735卵の名無しさん:03/09/19 16:08 ID:U4PTYIHg
>>732
20人×20日×3000円=120万
200万にはなりませんが、
736卵の名無しさん:03/09/19 16:31 ID:r6F3P1Be
年収200?

とにかく、初期投資額と毎月の経費額で
 大ーーーーーーーーーーーーーーーーーーきく違うの。

だからメンクリと整形の分岐点では10倍の患者数なの

   なんで、ここには七誌のあっ糞が出没してるんだ?
737卵の名無しさん:03/09/19 20:40 ID:I6Z8r5Fs
内科系だと一回5000円くらいだだ。
そうそりゃ200万だな。
738卵の名無しさん:03/09/20 09:29 ID:EwH6hUvV
これから益々>>731のような苦し紛れの開業が増えてくるんだろうな。
悪徳コンサルに引っかかり
リースが終わる前に半数以上がアボーン。
来年はまた診療報酬が改悪されることぐらい分かってるだろうに。

もっとも勤務医にも未来のないことも事実だが。
739卵の名無しさん:03/09/20 18:36 ID:028IgBR2
738:リースが終わる前に半数以上がアボーン?
何でそうなるの?相当な悲観論だな。もちろん人と自分の生活がかかている
ことだから慎重なリサーチは必要だが。
740卵の名無しさん:03/09/20 22:07 ID:iCKVPfix
楽観論よりはいいと思われ
741卵の名無しさん:03/09/21 08:26 ID:ndl00M1W
リサーチしたって無理な物は無理。
過去の情報しかないんだから。

まっとうにリサーチして、その2割減3割減5割減でも大丈夫ならやってみれば。
742卵の名無しさん:03/09/21 09:28 ID:BWKx59X2
そんなやついるわけがない。冗談は別として、少なくとも気持ちの上ではやれると思うからやるわけで。
結局恐る恐る開業して、以外にいけそうだ、というのが大方の実感ってとこだ。
743卵の名無しさん:03/09/21 09:31 ID:bk9iNjOG
まあ、そう思うならやってみそ。
まじ、胃に穴あきそうだ。
1TCへの道程のなんと遠いことか。
744卵の名無しさん:03/09/21 09:43 ID:8S3f4vRI
厚生省は、これからは外来は開業医、入院は病院へ、今までベッドを占拠していた長期入院患者は介護施設へと誘導していくわけじゃないですか。
だから外来部門の多くを担う開業医を0にはできないわけで、
新規開業が100%不可能かといえば、そうではないでしょ?
このごろ地元の大病院の部長クラスの門前開業が流行っているが、
そうやって病院は紹介率UPを目論んでるわけでしょ。
内の科は外来メインで全科当直もウザイし勤務医のメリットはありませんから、
こんな時代でも開業考えますよ。
745卵の名無しさん:03/09/21 09:46 ID:bk9iNjOG
だから、抗漏小が何をもくろんでても、今の現状は厳しいの。
大病院が3ヶ月処方で患者を囲い込んでるし、患者は大病院指向があるし、
もちろんうまくいく香具師もいるが、アボーンする所もある。
これまでで最も開業医に厳しい時代だってことは紛れもない事実。
746744:03/09/21 09:57 ID:8S3f4vRI
>>745
当然、自分が開業する時は十分なリサーチ行います。
ズバリ、競合の無いところ(ど田舎じゃない地方都市)
747卵の名無しさん:03/09/21 10:23 ID:YrUBD5OY
内科の院外処方で1人あたりの単価が
いまだに5000円あると思っているやつが多いなぁ。
自己負担などの影響で 3500円がいいところだよ。
勘違い開業が多いわけだ。
748卵の名無しさん:03/09/21 10:36 ID:bk9iNjOG
まあ、結局やってみて初めてわかるんだよ。私もそうだった。
固定費を極限まで抑えて開業したから何とか首つながってるけど、
今猿や機械屋のいいなりになって重装備でやってたら間違いなく樹海だった。
749卵の名無しさん:03/09/21 12:09 ID:TyiF1Xof
紹介率アップのため門前開業推進なんて口先だけだよ。
中高年医師が自己都合退職してくれれば経営改善。
開業したら外来患者引き連れてなんて架空の話で現実は長期処方と多科併診で門前医院に逃げないようがっちり抱えるよ。
おいらがそのいい例だよ。常連患者600人いたけど、みんな眼科整形ウロ農芸などマイナー併診してるからわざわざ自己負担ふえるようなマネする老人はいない。
ま、5%もきてくれれば大成功だろう。
もっとも新規患者だって勤務医時代の評判聞きつけてきてくれるわけだからそれなりにメリットあるけどね。
新患が病院に行かぬよう直前でトラップかけるのが門前の目標かな。
750卵の名無しさん:03/09/21 12:10 ID:fwB6+gNa
>>748
本当に、開業してわかったことが、たくさんあった。
勤務医では想像も出来ないことばかりであった。

今思うにラッキーだったことは、
開業後、近くの病院がつぶれたこと (かなりの患者が流れて来た)
問屋が薬の支払いを1年半も猶予してくれたこと  

これがなかったら、と思うとゾッとする。
751748:03/09/21 12:15 ID:bk9iNjOG
>>750
うらやましい。近くのうはクリ過労でアボーンしないかなあ。
752卵の名無しさん:03/09/21 13:12 ID:TyiF1Xof
参考までに
卵の名無しさん :03/08/16 16:41 ID:3cVgWgtZ
おいらもこの間まで公務員だったが、おいらの地域は50歳で肩たたき常識。
だから勤務医なのに長期処方は絶対しなかった。
不満な患者様は隣の診察室へいくだろうが、自分についてくれる患者さんを大事にすればよい。
そのほうが外来も楽。
住所みて極力開業医へ紹介した。開業の先生からお返し紹介あるから新患比率ダントツに高い。
院長も文句いえない。
開業医への紹介嫌がる患者は病院についてる患者だから誰が主治医でも同じ。
ローテータの外来へまわす。
もちろんホントに病院でないとやばい患者さんは別だよ。
開業してからも同業者からの紹介とパンク寸前のローテータ外来から逃げてくる患者さんで助かってる。

753卵の名無しさん:03/09/21 14:53 ID:corZi6zv
脱毛で5人で25万です
754卵の名無しさん:03/09/21 17:37 ID:Oo25bDuU
>>747
内科系で多い月で3500円ですね。平均3千ちょっとかな。
5000円で計算している香具師はコンサルでしょ。
755カ○クリ:03/09/21 21:34 ID:M+Fzqtod
脱毛は訴訟されても医賠責きかない
756卵の名無しさん:03/09/21 22:39 ID:9Teclw6Y
>>754
あれ、そんなもん?
平均レセ単価ってどれくらいなの?

うちは整形だけど平均単価2500円、レセ単価1100点くらいだYo。
757卵の名無しさん:03/09/21 22:39 ID:9Teclw6Y
ちなみに院外処方ね。
758卵の名無しさん:03/09/22 16:45 ID:hmsENOu3
点数を考えるのは開業初期のみ。
759卵の名無しさん:03/09/22 17:49 ID:8VniAB09
平均単価も気にしない・・なんてツブクリというよりも、放漫経営と言うんだろうね。
漏れは毎日、各種数字をチェックしている。
消火器系なので、検査希望がクチコミで多いので、平均単価は維持できている。
760卵の名無しさん:03/09/22 17:56 ID:TNLWV/qD
今日 坂口高楼大臣の留任挨拶でも 医療改革・締め付け宣言を
しとったけど、ますます開業は難しくなるやろ。
761卵の名無しさん:03/09/22 19:26 ID:0z01jLEg
でも坂口大臣は医者、医者よりの考えで、医者の味方じゃないの?
762卵の名無しさん:03/09/22 19:35 ID:1y/X0rbj
奴隷頭は奴隷の敵
763卵の名無しさん:03/09/22 21:40 ID:yngLcoQT
>762
うまいことを言う。
764卵の名無しさん:03/09/23 05:55 ID:LHS4fNDQ
開業一年、ホント開業して初めてわかったことがいろいろあった。
勤務医時代の自分が半人前に思える。
収入は一年目でなんとか勤務医時代を越え、自由な時間は同じか微減、
家族と接する時間が大幅に増えて、何より仕事上の自由の幅が
広がったのがよかった。ただし、事前調査には売り上げ/収入ともやや
届かない。カネ目当ての開業ではやっていられなかっただろうと思う。
765卵の名無しさん:03/09/23 07:31 ID:VgklPf2R
>収入は一年目でなんとか勤務医時代を越え

これは誰でも超えるでしょう。
所得で勤務医時代を越えても借金元本返済があるから、まだ危うい。
手取りで勤務医時代を越えてれば、まあ成功と言っていいかな。
766764:03/09/23 08:23 ID:LHS4fNDQ
手取りで越えてますから、「まあ」成功なんでしょうかネ
767卵の名無しさん:03/09/24 08:09 ID:yTBTi7Oy
今年近所で3件廃業した。いずれも70歳。
ほとんど患者いないので影響なし。
見かけ70歳だと患者寄り付かない。
80歳のじいさんが年寄り医者じゃ不安だとさ。
事実上の70歳定年制。
768卵の名無しさん:03/09/24 08:56 ID:oq4qFvU3
今後増える廃業
多いケースは老齢開業医、開業3年以内で内科1TC(借金+)、外科系2TC以下
769卵の名無しさん:03/09/24 09:02 ID:oq4qFvU3
不景気ですから大雑把に言って手取り2000万以上(借金返済後)が
開業して成功と言えるのではないでしょうか
しかも現在2000万超えてたとしても来年4月、更に秋、更に再来年4月・・・
とドンドン酷くなるわけですから大きな借金を抱えている先生方は大変だと思いますよ
770卵の名無しさん:03/09/24 13:09 ID:yTBTi7Oy
そうです。大変でつ。ショボン。
77130代後半:03/09/24 13:29 ID:/YfYX0Jf
70歳定年ということは、その時点で十分な蓄えが必要なわけで
借金返済に何年も費やしているようではもはやどうにもならない
ということですね。
772卵の名無しさん:03/09/24 17:48 ID:xS//UAwL
お先真っ暗
773卵の名無しさん:03/09/24 18:06 ID:RQRlwL/P
>>765
一年目で勤務医時代の給与が出るっているのはよっぽど軽装備で開業したか、経費の
計上の仕方がまずかったか、よっぽど成功したかのどれかでしょ。

764で収入と書いてあるのは借金をさっ引いての事なんだから、よっぽど成功
したと考えてもいいのでは。

漏れは出ないなあ、全然。
1年目は赤字ぎりぎり。2年目の今でやっと若い頃の勤務医時代の給料が出るか
出ないかだよ。まあ、リースの終わる4年後、借金の終わる8年後が待ち遠しい。
774卵の名無しさん:03/09/24 18:28 ID:2V8s+0/S
>>773
そのリースの終わる頃の診療報酬は今よりさらに
恐ろしいほど下がっているわけだ・・
775卵の名無しさん:03/09/24 18:29 ID:enusR9Pr
勤務医時代の基本給がいくらか?
  当直・超勤抜き、社保・税引き後の手取りが50万くらいの香具師は多いだろう。
実際の支給額は年1000位でも、賞与2・2にして支給されると62.5万/月
  社保・税引き後53くらいになるかな。

すると、開業後12ヶ月経てば、10人に1人は50くらいになるだろう。
776卵の名無しさん:03/09/24 18:55 ID:PDlZMpQv
君たち、まだ小泉様のお考えがわからんらしいな。国全体で財政を立て直そうとがんばって
いる時期に自分らだけ1000万以上もの収入を求め、昔のいい生活を思うから
いけないのだぞ。郵政も民営化、官僚たちも天下り先を閉ざされることを認めているときに
医者だけ昔ながらのいい生活をできるわけがないだろう。
ここは時代の我慢のときと、薄給でも良い医療を心がけなさい。
777卵の名無しさん:03/09/24 18:57 ID:RQRlwL/P
>>775
漏れは勤務医時代の手取りが100ですが、なにか?
778卵の名無しさん:03/09/24 18:59 ID:zdrcw4Uw
>>776 コネズミご用達新聞を鵜呑みにする超レベル厨房w
779卵の名無しさん:03/09/24 19:14 ID:yTBTi7Oy
>>官僚たちも天下り先を閉ざされることを認めているときに
そんな話、聞いたことないぞ。
病院機能評価機構だとかマッチングシステムだとか新しい天下り先作る話なら聞いてるぞ。
制約会社天下り禁止令でもだしたら誉めてあげるよ。
780卵の名無しさん:03/09/24 19:15 ID:W6si0cFU
まあ、医局から勤務医も魅力ないコースだから、開業したいという
消極的方針だと開業は向かないですね。情報を貪欲に集める
ビジネスとみにゃね。
781卵の名無しさん:03/09/24 19:18 ID:enusR9Pr
郵政も民営化、官僚たちも天下り先を閉ざされることを認めて・・・

  アレだけ、抵抗しているのに、何処を見ているのかいな?
     医者の取り分はスパっと切り落とされましたが?

とレスしているのは、何も知らないその他のパンピー向けです
782卵の名無しさん:03/09/24 19:22 ID:0klZlrSq
開業は金を追い求めると結局金を失う。
余裕、時間を求めてマターリやると後から金がついてくる。
「高血圧」で来た新患をチャンスとばかり投薬漬けにすると駄目。自分で家庭測定をヤリ、まだ大丈夫だったら
「高くなったら来てね、それまではいいです」くらいいえるようでなきゃ。
783卵の名無しさん:03/09/24 23:01 ID:EKRl9I3N
>>773
リース→開始時点より保険点数が低下ならまだしも算定できなくなる器械もあ
る。
784卵の名無しさん:03/09/25 07:26 ID:PfhWkpp1
勤務医もしんどかった。
50過ぎの先輩が肩たたかれて中小病院、老人病院へ出て行く姿に自分の将来が重なり、タイマーのスイッチが入ってる気がした。
勤務医してたって家のローンに追われる、夜間休日に患者みるのは同じ。
開業して、勤務医時代以下の手取りでも精神的には楽・・・・・。なわけないだろ。
785卵の名無しさん:03/09/25 09:21 ID:UmDZX4dH
土地勘やしがらみがなければ、開業は買取ローンでなく、できるだけ賃貸リースですべき時代ですな。
正式職員は1-2人にしぼり、あとはパートにするのも大切なこと。労務管理が一番大変でつから。
開業医も先の見えないご時世に対応しやすい身軽なほうがいいと思うね。
786卵の名無しさん:03/09/25 10:35 ID:8z6WH7MF
でもね、賃貸リースって借りた瞬間からリース料を毎月毎月払うんですよ?
お金を借りて機材を安く買い叩いてしまえば、お金の返済は必ず「据え置き」期間
というのがあって、最初半年から1年は利子だけ返済していればよい。
787卵の名無しさん:03/09/25 10:48 ID:YOpF3g6z
リースも半年くらいは支払い開始を延期できるよ
788卵の名無しさん:03/09/25 11:53 ID:bKJLvZnu
リースは解約する時に残金全額支払が必要だから、結局は買取と同じ。
経費算入も減価償却もあまり変わらない。

機材の価格、借金とリース金利の比較で決めるべし。
789町医者:03/09/25 12:04 ID:t1CBHjgH
胃カメラなど修理代が高額なものは長期リースが良いと思います。
790卵の名無しさん:03/09/25 13:48 ID:3zOotQWA
リースのメリットは経費の計算が楽になることぐらいか。
税理士がやるならどっちでも同じ。

借金して元金を据え置いて利息だけ払っても、リースの支払を延期しても
元金返済あるいはリース開始の時点で事業がある程度軌道に乗りかけていないと
資金ショートが見えてくる。
791卵の名無しさん:03/09/25 15:31 ID:8z6WH7MF
>>789
なぜですか?買取りとリースって修理代で何か違いがあるのですか?
792卵の名無しさん:03/09/25 15:48 ID:8z6WH7MF
リースだとおそらく機材ごとにいろいろなベンダーと契約するわけで、
値引きも少ないと思うんですが…
リースの支払い開始を延期できるとは知りませんでした。しかし、その契約も
いちいち機材ごとに交渉するわけですよね。面倒では?
お金はお金としてまとめて大きく低金利で元金据え置き長く借りれる口を探して
一番落とせそうなところと粘り強く交渉し現金を確保する。
お金は出所はどこでも同じお金ですから、選択の自由度が高いじゃないですか。
それに比べて機材はあるメーカーのものでなければどうしてもだめなど選択の
余地が無いか、あっても数社の場合がほとんどでしょう。選択の自由度が低いのです。
ですから機材は現金で値引きさせる方が戦略的に正しいと思うのですが。
793卵の名無しさん:03/09/25 15:59 ID:wXz7PMmV
リースは気が大きくなって
不要な器材まで導入しがち
それが器械屋さんの狙いなんだろうが
794卵の名無しさん:03/09/25 15:59 ID:PtEvjQaz
時間をデザインして働かせてみませんか?
いつもは自分が収入を得る為、日々努力をする毎日。それに平行して、
違う収入の柱を育成してみる考え方も大切なのでは?
・・・時間はお金に勝ります。
http://www.gamblingfederation.com/~150113MAA/indexjp.html
http://www.gamblingfederation.com/~150113MAA/P/indexjp.html
選択肢は2つ・・。遊ぶか、広めるか。出来ることなら後者を選択
してね☆アリとキリギリス・・ここがポイントではないでしょうか?
795卵の名無しさん:03/09/25 21:16 ID:pnujfqdX
リースは値引きが悪いうえにリース屋の飯代を払っていると考えれば結果的に
損は間違いない。可能なら国民生活金融公庫から低利の借金をするのが理想。
796卵の名無しさん:03/09/25 21:19 ID:sOjTCySl
みなさまごくろうさまでつ。
開業をめざし、がんばってください。
797卵の名無しさん:03/09/25 21:43 ID:GRlKM2k0
みなさまご愁傷さまでつ。
廃業をめざし、諦めてください。
798785:03/09/25 23:31 ID:wGkfxXjr
お手軽に開業して、さっと廃業するなら、絶対賃貸リースがお得ですよ。
数十年も開業医やる神経が理解できません。
799卵の名無しさん:03/09/25 23:35 ID:6PeAY6po
いろいろなルートで機械の競合で安いところを探し、
決めてから、
リース数社と金利、リース後の各種条件を折衝し、ベストのところを探す.

リース金利は国金金利とドッコイですよ.高いのなら甘いんです.
800卵の名無しさん:03/09/26 08:39 ID:htdbEwUo
800
801卵の名無しさん:03/09/26 16:40 ID:2Mwv4KlW
モンゴル
トヨタ
802卵の名無しさん:03/09/26 16:44 ID:GxW+kZpL
>>795
なんにも知らない香具師ハケーン(W
803卵の名無しさん:03/09/27 23:22 ID:/fnWtxm7
>>802
リ−ス屋ハケ−ン
804卵の名無しさん:03/09/29 10:23 ID:FypakuZl
それより予約すっぽかし何とかしてくれ!
805卵の名無しさん:03/09/29 11:51 ID:BlFUPp19
リースの利点は不要になった機械の処理費がかからないこと。
今どき処理費もばかにならない。
そのかわり以前みたいにリース終了した機械を
会社が置きっ放しという名目にして
実質的に買い取りという手が使えなくなった。
リース会社の方も廃棄物処理の行き先の提出がうるさくなったそうだ。
806卵の名無しさん:03/09/29 22:42 ID:eNig6BKA
>>805
そんなことないよ。調べてごらん。大丈夫。
807卵の名無しさん:03/09/29 22:49 ID:xSXwKCF0
リースの契約書読んだら、かなり複雑。
トラブったとき、どう対処したらよいのかわからない。
やっぱ買って、減価償却したほうが単純。
リース会社しゃん、カキコがんがってね〜。。。
808卵の名無しさん:03/09/30 11:28 ID:qzv0oFgv
わしは原則 買い取り派だけど、 ひとつは気持ちの問題。
スパッと買い取ってしまうと、その後の出費は少ないからね。
(循環器の道具だからという事もあるが)
つまり最初に出て行くものが出て行く 「損切り」を済ませておく感覚。
たかが気持ちの問題だけど、それは重要だとわしは思う。
809新規開業希望者:03/09/30 13:40 ID:QGZ21mut
建て貸し物件ですごくいい場所があるのでどうかと
医局の先輩開業医に誘われています。
彼が全額保証人になってくれるのですが、
どうすべきか悩んでいます。
場所は市内の目抜き通りでスーパーのまん前。
このあたりはほとんど駐車場もない住宅街なのですが
駐車場30台付き50坪の医院、賃貸料100万円だそうです。
先輩は院外薬局の経営でもうけるつもりのようです。
いい話かな?そうだよね?
810卵の名無しさん:03/09/30 14:15 ID:oIzn4DlV
そんなにいい物件なら、自分で開設者になって雇われ院長を雇うよ。
必ず疑ってかかってみること。

いまどき全額保証人なんて、なんと太っ腹な人なんだろう。
811卵の名無しさん:03/09/30 14:23 ID:moFXTBWe
「連帯」保証人ならいい話だ
先輩も運命共同体になる訳だから
少なくともその物件をすごくいい場所と信じていることは
間違いない
812卵の名無しさん:03/09/30 15:48 ID:SSd/8NzI
スーパーの前のメリットは駐車場が少なくてもいいことのはずだ。
なのに30台とは。
あと目抜き道理が住宅街?
でも整形だから大丈夫じゃないの。
813卵の名無しさん:03/09/30 16:46 ID:u6mhrda/
スーパーに駐車場があればそれで十分
814卵の名無しさん:03/09/30 17:30 ID:hJc8f5Wn
>>809
賃貸料100マソは高すぎねーか??
815卵の名無しさん:03/09/30 17:44 ID:moFXTBWe
>>814
売上が1000あれば相場の範囲
816卵の名無しさん:03/09/30 17:48 ID:W77jshui
そんなうまい話はもう内科も。
早く借りたほうがいいぞ、樹海行きの準備をしてな。
817卵の名無しさん:03/09/30 17:50 ID:V7KXxl32
坪一万ぐらいじゃないかな
818卵の名無しさん:03/09/30 17:51 ID:8De8qrjJ
>駐車場30台付き
大半が近所のパチンコ屋とスーパーの客の車で埋まるという罠。
ま、それは笑い話として結局ヒトに使われる立場にならないか心配。

最初からそこそこの陣容、規模でやらなきゃならないだろうし、
それを持ちこたえられるなら相当に開業資金がたまってるはずで、
それなら他人のひもつき開業では独立開業した甲斐がないし、、
という思いがぐるぐる廻る。

自分が主導権を握れるのなら考えるかな?

先輩開業医 の先生の人間性次第だが、、、
>先輩は院外薬局の経営でもうけるつもりのようです
・・・・・・・
819新規開業希望者:03/09/30 19:04 ID:QGZ21mut
先輩自身も隣町で開業して盛業中です。
彼が言うには建て貸しは儲かるので俺が大家になりたい。
院外薬局は儲かるので俺が出したい。
俺も儲かるけれど、お前も儲かるよ。
とのことです。
連帯保証人どころか出資者ですから私がこけたら全部彼がかぶることになります。
820卵の名無しさん:03/09/30 19:18 ID:c3ur8YAs
先輩に一生逆らわないつもりかな?
>>815のように売り上げ1000行く根拠はあるの?
821卵の名無しさん:03/09/30 19:31 ID:oe4LpBM5
一日50人は患者が来るでしょう。
822卵の名無しさん:03/09/30 19:35 ID:s1IhE6E/
連帯保証人どころか出資者って
はあ?あなた一体何のために開業するんですか?
それならいっそペイのいい病院に勤務することを考えた方がいいのでは?
先輩の指定するところで高い家賃払い続けて薬局にうまみもってかれて
首根っこ押さえられて、奴隷になるつもりですか?
なんか、(゚д゚)ウマー  な話しにのせられてる人みたいですよ。軽急便とか、、
823卵の名無しさん:03/10/01 14:04 ID:B0uGdjhx
開業して順調にいくと、上前はねられるのがいやになってくるよ。
家賃すらずっと払うかと思うとうっとうしくなる。
銀行にむしられるならともかく・・・・・・・。
順調にいかない可能性あるなら賃貸のほうが撤退しやすいけど。
824卵の名無しさん:03/10/01 14:14 ID:VgKjHWlI
うまくいくように祈りますよ。
825卵の名無しさん:03/10/01 14:35 ID:bC+XbYpe
彼が言うには建て貸しは儲かるので俺が大家になりたい。
院外薬局は儲かるので俺が出したい。

これは正直なコメントだね
数年後にはテナント料に喘ぐ後輩くんも同じように思っていたりして。
826卵の名無しさん:03/10/01 14:36 ID:EegdJytg
契約期間が10年位なら検討する価値あり
無期限なら吸い取られるだけ
中途解約の場合の残存家賃支払い義務があれば損
先輩の借入金の元本部分こちらが清算するのなら良心的
827悲観論者:03/10/01 18:05 ID:vHogzl/0
希望者さんががんばって増患、沢山がんばってテナント料も支払い、
さらにある程度蓄財もできて建物の買い取りを申し出ると、
「なんだお前は、開業の時の恩も忘れて。」と一気に険悪なムードに。
何となく追い立ての圧力を感じながら
「そう言えば来年は10年の契約が切れる年だな、、
 今まで当然更新してくれるものと思っていたが、、」

一方その頃大家の先輩医師は某勤務医に
「一等地でいい場所が空くんだけど、俺が出資してやるから開業しないか。
 建て貸しは儲かるので俺が大家になりたい。 院外薬局は儲かるので俺が出したい。
 もう、すでに大分患者がついてるからすぐに立ち上がると思うよ。・・・・・」



やっかみでも嫌がらせでも無く、なんだかうまい話しがピンとこなくって。
同じ借りるんでも相手が業者なら(それはそれで注意はいるんだけど)
そういうしがらみ的な問題は無いからすっきり割り切れるんだけどね。
828卵の名無しさん:03/10/04 20:37 ID:Yz4IxSjW
意外と多い?開業医の自殺者数
1 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 03/09/08 13:37 ID:ANNzatfW
警察庁が7月に発表した平成14年度の自殺者に関する統計では
「自営業、医者」が86人と弁護士3人を大きく引き離し、銀行員51人なども
上回っている。↓
http://www.npa.go.jp/toukei/chiiki2/jisatsu.pdf
829卵の名無しさん:03/10/07 10:29 ID:pFJIJegQ
友人が都心から1.5時間の駅から少し離れているところで
開業して2年、先日遊びにいいたらまだ一日30人前後・・・
と暗い顔で話していましたW
皆様のこの事態を打開する案募りまつ。
830卵の名無しさん:03/10/07 10:32 ID:cJwSIou3
ありません!あったらツブクリスレが繁盛しませんよw
831卵の名無しさん:03/10/07 10:40 ID:RsfWdyQt
>>829
何科ですか?
832つぶクリの中の一人:03/10/07 11:36 ID:+ARGhURD
平均一日30人前後なら御の字じゃないの。って
あ、ここはつぶクリスレじゃ無かったのね。(藁
833卵の名無しさん:03/10/07 13:12 ID:7OTTVCtb
一日30人で経営できてないなら、やめたほうがいいと思う。
834卵の名無しさん:03/10/07 13:38 ID:Z5sUsYN/
うちなんか、10人ちょっとで、いよいよ廃業間近。どうしよう、もない。
ベッドがあったら、そっちで何とか収益を出す方法もあるのだろうが。
835卵の名無しさん:03/10/07 13:47 ID:XQkUT01i
僅か二年前にそんな土地を選んだんだ・・・
836卵の名無しさん:03/10/07 14:42 ID:PxJa3E6p
平均30人で暗い顔。
耳鼻科や眼科で無ければ

1)巨額の借金がある
2)人件費等月々の出費が凄い
3)浪費家(本人or奥さん)

どれなんだろう?

2,3 ならその辺を整理すればOK
困猿にひっかかったのなら1,2位か?
837卵の名無しさん:03/10/07 15:04 ID:tobUhddK
整形で平均30人なら間違いなくあぽーん。
その倍でもあぽーん。
その3〜4倍でも風が吹けば倒れる粒クリ。
5倍でやっと一人前。
838卵の名無しさん:03/10/07 15:56 ID:ZOPkovGK
>837
だから整形で内科を標榜するクリニックが増えてんだね。
839卵の名無しさん:03/10/09 15:12 ID:h3Sg8Lno
P科内科で開業して半年目から不眠不休になっちゃった。。。
借金考えたら断れなくて。早朝から深夜まで休めないー。
初診1時間、再診20分でつ。
誰より腰が低いのが好評で過労死寸前。
誰か同じくらい腰の低い威志がバイトに来てくれないだろうか。。。
良く考えたら知り合いDrとかのお客様受けって患者さんにしかわからないんだよね。
友人としては良くても診察中患者に態度悪いのはわかりにくいし、気づいても言いにくい。
皆さんこの辺はどうお考えですか?
840卵の名無しさん:03/10/09 15:18 ID:5FmkyFqn
借金ないのも考えもん
もーどーでも良くなって
患者さんや従業員を罵倒する恐れも
841卵の名無しさん:03/10/09 15:55 ID:h3Sg8Lno
うう...シクシク。従業員が院長を連日無視。
ミーティングと称して毎週吊るし上げ。年金つけろ、医療法人化せよ。
契約が一年更新なら常勤じゃなくて契約社員だから給料一年分先に渡せ。
検尿カップの手渡しは嫌だ。私の造った手工芸を飾りましたが、なにか?
私の仕事は自主的に可愛い無料テンプレート探してダサーイご案内つくる事よおお。
...こんなのを全員リセットしてから全部ひとりでやるようになりますた。
利用者にはかえって大好評...「何でもDrがせきにんもってやってくれる!」
ますます不眠不休...。
842卵の名無しさん:03/10/09 16:34 ID:h3Sg8Lno
841>補足。
「私の、勤務中に作った数々の手工芸を飾りましたが、なにか?」だったなも。
レセひとりでやったもんで、気持ちが荒れちゃっていかんわね。
843卵の名無しさん:03/10/09 21:03 ID:r6dCuE64
>>841
人材派遣を使って、広告も使って徐々にまともな人を雇っていけばなんら問題
ないんじゃないの?
844卵の名無しさん:03/10/09 21:24 ID:ayUHVUNm
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

845卵の名無しさん:03/10/09 23:26 ID:wcKBxa9U
>841
うちも一人で全部やってますから、「無診投薬」や「薬のみでの管理料加算」はゼロです。
自信をもって言えます。なにせ原理的に不可能なので。(w
846卵の名無しさん:03/10/10 08:18 ID:sdGw5ORE
まだまだリストラ
847卵の名無しさん:03/10/11 09:55 ID:R/cIFzbc
DQNをリストラするにしろ、もう雇わないにしろ、
奥に頼らざるを得ないのぅ。
わしが家族にリストラされかけとるわ〜
848ひま精 ◆w3hLMRPMgM :03/10/11 16:24 ID:o9n9Ysbh
>>839
初診1時間再診20分平均だと
1日8時間診療で、新患2再来18、売上げ12ない13万。
1日12時間はたらいても、新患2再来30、売上げ17万ぐらい。
そんなに丁寧にたくさん見たら、利益なき繁忙で、死にませんか。
やっぱり、新患40分、再来10分平均ぐらいにしないと続かない気がしますが。
849卵の名無しさん:03/10/13 00:19 ID:FUKggSmc
>そんなに丁寧にたくさん見たら、利益なき繁忙で、死にませんか。
やっぱり、新患40分、再来10分平均ぐらいにしないと続かない気がします

今、まさにこの状態。それでも「お前はすでに死んでいる。」という感じ。
850  :03/10/13 05:06 ID:zhwxC4ny
◆===============◆
   医療従事者の転職・就職サイト
   2003年10月15日プレオープン
   ただいま先行登録受付中!!
   http://www.medical-work.jp/
◆===============◆
851卵の名無しさん:03/10/13 17:17 ID:DEMZteGQ
>>849
知り合いで入院した香具師知っているが、何でもDQNな患者から「医者が入院して診察できない!
そんなことで医療機関が務まるんですか!!」と言われたそうな。
元気な内に楽できるように方向転換しといた方が良いぞぉ〜
852巷の開業医:03/10/13 21:52 ID:TtcReyMB
>>851
ロボコップならぬロボドックにでも出てきていただき24時間営業してもらわないと…
853卵の名無しさん:03/10/13 22:06 ID:oW7+o20I
路簿コップの脳みそは殉職警官
路簿ドックのの脳みそは何科の医師がいいでしょうか?
854卵の名無しさん:03/10/13 22:09 ID:JGdM2WcV
核種されて自殺した脳外科医
855卵の名無しさん:03/10/14 13:27 ID:TUyustCl
でもまあ、医療も絞られ厳しくなってきているおかげで医者たちも必死に
なって働きはじめているのはいい現象だ。ただ良心的医者の我慢意欲にも
限界があるから、あんまり調子にのってやらないことだ。かえって変な医者や
病院を生み出すことにもなる。ひずみのある世の中に生き残るのは変形株であ
ることが多い。
856卵の名無しさん:03/10/14 14:20 ID:I1Gwmk1J
厳しい競争で生き残るのはルールを守らないヤシや手段を選ばないヤシだ!
そんな病院や施設が利益を確保している。
857卵の名無しさん:03/10/15 15:43 ID:y0jgDVIe
??????????????
???????
??????????????????
???????????????????????????????
???????????????????????????
??50 ?????????20????????????????????
????????????????????????
858卵の名無しさん:03/10/15 15:47 ID:y0jgDVIe
あら文字化けだ
859卵の名無しさん:03/10/15 16:36 ID:4IppMkZ4
何語で書いたらそんなに文字化けするんだ?と小(r
860卵の名無しさん:03/10/15 17:13 ID:so+cq23h
ウニコードか?
861卵の名無しさん:03/10/16 11:36 ID:oTRbGxYd
開業スナ!
862卵の名無しさん:03/10/22 08:39 ID:Z4FVN2t6
去年の改正から一部のマイナーを除いて内科、外科、整形等の新規開業で
成功する確率は限りなく0に近くなった。 とくに都心から1時間以内のところ。
某市では一昨年開業した内科1件、外科系1件、皮膚科1件が危ないともっぱらの噂
毎日100人以上、無借金の既存医療機関でさえ大幅売り上げ減で苦しんでいると言うのに
今から借金して開業するのは無謀と言わざるを得ない。
一昨年までだったら内科で20人、外科系で50人でなんとかの状態だったが
去年の改正からは全くもう読めない状態。
しかし、不況と負担増で患者の受診率は相当落ち込んでいる為、この後は
患者を増加していくのはかなり難しいだろう。
今後新規開業は不可能に近い。
勤務医がダメそうだから開業でもするべかという考えは捨てたほうがいい。大量失業時代は目前に迫っている。
863卵の名無しさん:03/10/22 09:51 ID:Qdu7nTO0
ここ10年の大量開業時代の結果が出ているのだろう。
10年以上前は開業規制があり、これからは経営難で
開業しずらい。
この10年は医者の開業バブルだったという事だ。
864卵の名無しさん:03/10/22 12:13 ID:XPt4d4ym
10年前は、開業医世代交代にさしかかった時期で、旧世代の開業医から新世代の
開業医へ比較的スムーズに患者は移行した。

現在、ジジクリの多くは廃院、あるいは新設医大卒の二世が継承した。
旧世代のジジクリは殆ど残っていない。

これから開業しようとする勤務医の方々は、新世代の開業医と「食うか食われるか」
の生き残り競争にさらされる。

医療情勢も悪くなる一方だ。

余程の覚悟が必要だろう。
865少し開業したい勤務医:03/10/23 23:07 ID:YRuTqXAw
ある高名な?コンサルタント曰く、
成功するのは場所や市場調査のよさではなく
「先生の熱意と人柄ですよ」
って
ほんと??
866卵の名無しさん:03/10/23 23:29 ID:3yEip2Vw
「(金銭に執着する)熱意と(保険診療を錬金術と割り切る事が出来る)人柄」
867卵の名無しさん:03/10/24 08:46 ID:q8qdCmW2
開業初期(1〜2年)はやっぱり場所だろうに?
4〜5年乗り切ればあとは院長の手腕と人柄になるよな。技術と医学知識は
そんなに関係ないのがとても不思議な世界(笑)
868卵の名無しさん:03/10/24 10:31 ID:tyvp+n/y
コン猿なんか何の役にも立たんよ 金捨てるだけだよ やめときな
新規開業は今も増えつづけてるよ 
新規開業が不可能な時代になった云々は嘘っぱちだよ
どんどんやりな
869卵の名無しさん:03/10/24 10:39 ID:57oSCGUw
2chに勝るコンサルはないと思われ・・・・
870卵の名無しさん:03/10/24 10:48 ID:GI6XD75M
>>867
>技術と医学知識はそんなに関係ないのがとても不思議な世界(笑)

言えてる。ヘタに知識や技術があると患者が逃げる。
「すこしオバカだが経験豊富な町医者」というのが一番繁盛する。
ホストクラブの“お客様に劣等感を抱かせない”という話術の鉄則と同じだな。

871卵の名無しさん:03/10/24 10:57 ID:wB7WQard
そりゃ、やりたければいつでも「新規開業」は出来ますよ。(w

>865
>成功するのは場所や市場調査のよさではなく 「先生の熱意と人柄ですよ」

これが本当なら、コンサルは不要。
これがウソなら、コンサルは嘘つき。

∴ コンサルは不要あるいは嘘つきである。  QED
872卵の名無しさん:03/10/24 11:06 ID:iBco35K8
> 870 最新技術と医学知識の駆使は人体実験に近似することもあるし。(自警)
873卵の名無しさん:03/10/24 16:05 ID:XVBjdeT/
>>856
治療に対する情熱ならホント
874 :03/10/25 21:25 ID:E4UbzNxP
ショボ━━━(´・ω・‘)━━━ン !!!!! 
875卵の名無しさん:03/10/28 18:17 ID:+bsUXlEt
寒いねえ。
雨の日は内科系の患者さんががこないねえ。
雨上がりの晴れの日に一気に来るパターンでつ。

早くインフルエンザの予防接種してくり。
正月少しでも休ませて栗...
876卵の名無しさん:03/10/29 14:08 ID:nPjiE8Op
みなたま、年末年始のご予定はいかがでつか?
   ・∀・)σ)д`)
877卵の名無しさん:03/10/29 15:38 ID:+/hS3wj7
年末年始は無いが、今年こそはレッスルマニアをNYへ見に行きたい!
が、もうチケットは売り切れ…
ダフ屋に期待して現地へ飛ぶ。
878卵の名無しさん:03/10/29 18:59 ID:gW1YsNRN
>>809
初めてこの板そ読ませていただきました。
809さんのスレを読んで、心配になりました。
私の後輩が、同じような形で開業して、開業自体ははやっているらしいので
すが、今、猛烈に後悔しています。
相場以上に高い賃貸料、はやっていても、賃貸料にかなりの額が消えていく。
友達の相場を聞くと、ずっと安くて、結局、他の人がうらやましくなる。
でも、今さらやめられない。
その後輩の相談受けたときに、どうして開業前に一言相談してくれなかった
のかと思いました。
879卵の名無しさん:03/10/29 19:38 ID:0iJw2Lky
賃貸料に消える額なんて事業規模からすると「かなり」なんて訳が無い。
ネタだろ
880卵の名無しさん:03/10/29 19:55 ID:IUXXbf/8
東京大阪の都心以外で坪一万を超える賃貸料はぼられてます
881878:03/10/29 19:59 ID:gW1YsNRN
ネタじゃありません。
ちなみに、私も開業医ですが、賃貸料は月30万です。(30坪)
場所は、大手私鉄駅から徒歩1分。
古いビルなのですが、改装していて、そこそこきれいです。
882879:03/10/30 00:57 ID:zZqWPQR4
賃料が30万でも倍の60万でも、売り上げが600万ありゃ大した差じゃないだろ?

まさか「開業自体がはやっている」っていうのに売り上げが400万以下で100坪の
物件、坪単価2万なんてことはあるまいしな。

ところで878のカキコを良く読むと誰が後悔しているのかさっぱりわからん文章
だな。  ますますネタ臭い。
ってことは俺は釣られたわけで…〔泣
883卵の名無しさん:03/10/30 06:40 ID:ubaDnXNd
>878
30万円の賃貸料が気になるようでは「はやっている」と言う認識が間違っています。
884卵の名無しさん:03/10/30 08:19 ID:NUfJDDAi
9月までの集計みてみると、患者数は変化なしだが、のべ患者数、収入とも前年比2割減だ。
新規開業予定者ははコンサルのデータは2割減で見た方が良いぞ。
つーか、新規開業止めた方がいい、まじで。
885卵の名無しさん:03/10/30 22:40 ID:E8xvPfPb
支払基金の確定金額データ
http://www.ssk.or.jp/toukei/kingaku_g/0308/kingaku_g0308.html
歯科ふつクリスレから
>177 名前:1 :03/10/30 08:39 ID:k6qTr6uf
>確定金額が前年度と横ばいであったとしても開業医の増加により
>一軒あたりの平均収入は落ちて行く道理なのに
>確定金額自体が激減しているので減少率はさらに増加し
>これに少子化による人口減と不況と窓口負担金増加による受診抑制。。
886卵の名無しさん:03/10/31 01:39 ID:VRsIjF6x
インフルエンザの予防接種で一時息を吹き返している小児科を知っているが、いつまで
もこれは続かないよね。何か可哀想だなぁと…
887皆さんのお子さんも・・・:03/10/31 12:15 ID:nJ+SaJAo
888卵の名無しさん:03/10/31 13:42 ID:h69vCFK5
副反応やら説明やら大変なんで、うちは予防接種はパス。
何100人やったって大してカネにもならんし。
889卵の名無しさん:03/10/31 13:49 ID:Q+G1xjxX
大した金にならんでも、客寄せには良いぞ。
890卵の名無しさん:03/11/01 17:52 ID:jVUlanoQ
一人当たり 2000〜3000 円の儲け.待ち合いも 賑やかになり さびれた
医院にも活気が一時的に蘇るので 積極的に 勧めてます
891卵の名無しさん:03/11/02 00:58 ID:2TJERNx7
インフルエンザを未然に予防してしまうのと、インフルエンザになった患者に来てもらうのは
医院としてはどっちが活気が出ますかね?
892卵の名無しさん:03/11/02 08:52 ID:pHd1k8x5
インフルエンザの患者来て欲しくない。絶対に嫌!
893卵の名無しさん:03/11/02 10:25 ID:XtQoQJLc
何で?症状からはSARSと区別つかないし、SARSは国公立健康安全研究センターでないと検査できないから?
894卵の名無しさん:03/11/03 22:16 ID:8U7EFMyV
何でって、インフルエンザは飛沫感染するんでつよ。知ってた?
895卵の名無しさん:03/11/04 22:05 ID:1dFxgHXZ
そんなもん、結核だろーがマイコプラズマだろーが一緒でしょ?

インフルエンザなんて内科を名乗る以上、診れるハズ。
インフルエンザ脳炎も内科の範疇だし。
インフルエンザに来て欲しくないなら、内科を名乗らなければいいでしょ?
896卵の名無しさん:03/11/04 22:49 ID:PR5Ukqjy
ワクチンを受けてさらに罹患して来てくれる人が最高。
一粒で二度おいしい。
タイムスリップグリコ青春のメロディーチョコ:布施明、アグネスチャン、キャンディーズ、
太田裕美、石川ひとみ松崎茂など18種類のCDがおまけに。シークレットバージョン
も。当時のジャケット、レーベル面をそのまま8cmCDのサイズで忠実に
リアル
に再現したシングル盤コレクション。アーモンドチョコ2粒入り\298
http://www.ezaki-glico.net/chara/timeslipglicocd/
#中部・近畿地区は今週から発売になりました。CDホルダー付70-80年代
青春
ソング66曲ギターコード付歌集¥895(宝島社)もコンビニで販売中。
http://tkj.jp/pub/books/entame/46/
897892:03/11/04 23:15 ID:g/fPcr7M
そそ、うちはP科だからね。了解?
898卵の名無しさん:03/11/06 22:01 ID:eJwKLcgQ
そうそう、こんなとこからメル来たよ〜
http://clk.dreammail.ne.jp/click.php?c=26288x0
899卵の名無しさん:03/11/07 19:49 ID:Kj3NMjKu
はじめまして。地方に住む40代の内科医です。自己資金7000万(親の援助含む)、借金5000万
の予定で開業したいのですが、比較的若い頃に生活習慣病にかかり、生命保険に入って
いません。こんな場合でも融資を受けることは可能でしょうか?
900卵の名無しさん:03/11/07 20:13 ID:ccw8+PkC
あの〜自己資金が7000万もあったら、アパート経営でもしません?
私だったらそうします。
901卵の名無しさん:03/11/07 21:23 ID:C1ydrL0q
7000万円あるなら、それを製薬会社の株に投資し、勤務医を続けるほうが絶対いい。
報酬は医者に薄く、製薬会社に厚く、それが、国の方針なんだから。
そのほうが多くのリターンも期待できるし、借金苦にあえぐリスクもないじゃないか。考え直せ。
902卵の名無しさん:03/11/08 01:06 ID:I/cKc/AU
>>899
マジレスだけど、融資の強制的保険に審査はございません。
903卵の名無しさん:03/11/08 07:48 ID:XHGMo9iI
>>899
サイアクダナー
@今時の新規開業
A借金抱えて
Bしかも病気持ちで生命保険にも入れない
                    →寿命を縮めるだけだと思うけど
904卵の名無しさん:03/11/08 07:59 ID:t7z4LVuS
7000万なら借金なしで小さく小さくはじめたら。
勤務医以上の収入は見込めないだろうけど。
それでも開業してやりたいことがあるのならどうぞ。
905卵の名無しさん:03/11/08 08:02 ID:Hcg2/u/9
痴呆はまだ良い。俺の知り合いは借地の上に4000万で安普請なクリニックを
たて5年前に開業したが、現在年弐億近く売り上げている。一年で借金も返済した。
特別な技術があるわけではないんだがなー。
906卵の名無しさん:03/11/08 12:38 ID:wsBoygJc
>>905
俺のことでつかね。
ぴったり合っているんだが。
907卵の名無しさん:03/11/08 13:21 ID:gPKeaqtA
>>906
いや、俺のことだよ。1年後、横着な銀行野郎に4000万叩き返してやったんだ。
スーとした良い気分だったよ。
908卵の名無しさん:03/11/08 14:21 ID:/Ik7ZLsD
せっかくの7000万円を、医院開業という斜陽産業に投資しようだなんて
舌苔に冷静じゃないですね。
その上借金もするんですか?
詳記じゃないですね。
さらにそこで自分で働いて自分の時間までも浪費するんですか??
もう考えられませんね。
909卵の名無しさん:03/11/08 17:23 ID:6R6urjC7
>>908さん、医者だと認定されました(w
910卵の名無しさん:03/11/08 20:55 ID:rbdEnEdD
>>907

何科ですか??皮膚科か眼科?
内科だと無理な話だね。
911ゴミ開業医:03/11/08 21:22 ID:fORdBfUQ
>899
自己資金7000万じゃあ少なすぎると思うよ。
毎月50万の赤字で10年ほどしかもたない。60代で資金切れだよ。
余生をどうやって暮らすつもり?
今からは趣味で開業する時代。65歳までやるとして約20年。
15000万くらい自己資金があれば、年金が支給されるまでなんとか持つだろうね。
912ゴミ開業医:03/11/08 21:23 ID:fORdBfUQ
60代じゃなくて50代だったよ。
913卵の名無しさん:03/11/08 21:27 ID:i57i/g5l
>>911
年金・・・ですか?

        無いでしょそんなものは、医者には
914ゴミ開業医:03/11/08 21:34 ID:fORdBfUQ
>>913
現時点では老齢基礎年金として年間80万ほどの支給額だから、まあ50万ほど
は貰えるでしょ。それに加えて保険医年金とかあるから月に10万ほどで暮らせる
生活を身につけておけば大丈夫です。
915ゴミ開業医:03/11/08 21:36 ID:fORdBfUQ
常勤の職員を雇ってると、廃業の時に退職金が大変だから、パートだけで
仕事ができるようにしておくことも大切だね。
916卵の名無しさん:03/11/08 21:39 ID:i57i/g5l
月10万円なら生保のほうが良いですね。
医師免許返上しなきゃ受給できないかな。
917ゴミ開業医:03/11/08 21:58 ID:fORdBfUQ
>>916
いやいや年金生活になってから開業医は美味しいのよ。
日に5人ほどの患者を診て日銭を稼ぐ。住む所はあるし、生活費の多くは経費
で落ちて、年金は丸ごとお小遣いに使える。
918自称法人理事長の弟子:03/11/08 22:38 ID:Ov56sZB4
>>899
自己資金7000万かぁ...
たしか60歳夫婦の預貯金の平均額が3000万ぐらいだから、
もう引退してご隠居してもいいんじゃないの。老後を2回ぶん楽しめまっせ、旦那。
開業して、財産減らして、生活習慣病こじらせても後の祭りだがや。
919卵の名無しさん:03/11/08 22:52 ID:ROJ2wc5e
>>899
どうしてもというならもっと軽装開業考えれば?
自宅があればそれを改造してtinyなクリニック作るとかさ。
40台で病気持ちなんだろ。無理したら地獄みるよ。
この先保険制度どうなるかもわからない。
もう開業医の時代は終わったんだよ。
920卵の名無しさん:03/11/08 23:12 ID:Sc6kDirG
夏休みに学生時代を過ごした弘前に行ってドライブしてきたんだけど
青森の開業医って凄いのでびっくりした。
新規開業医はみんな要塞のようにりっぱな大建築+広大な駐車場なんだね。
田舎って小さい開業なんて出来ないんでしょうなあ。
921卵の名無しさん:03/11/08 23:25 ID:zlrgutmB
田舎でこぢんまりやったって誰も来ないってことでしょ。
特に広大な駐車場は必須。土地は安いけどね。
922卵の名無しさん:03/11/11 13:51 ID:HxXJmt34
来年以降診療報酬が削られるようじゃ、新規は相当困難だね
923卵の名無しさん:03/11/11 23:50 ID:t2avFfVx
5%だって、絶句。
924卵の名無しさん:03/11/12 00:01 ID:e7ftTWgj
借金のない既存開業医にとっては収入は減るが税金もドカンと安くなる。
新規の防波堤が一気に高くなるというメリットも考えれば必ずしも
悪い話じゃない。
925卵の名無しさん:03/11/12 00:11 ID:e7ftTWgj
一番悲惨なのは2年前に億単位の借金で開業した連中だな(w
926卵の名無しさん:03/11/12 00:17 ID:hVGudi2W
政治家、役人と同じように開業医も世襲制が強化されるわけだ。
鍛冶屋の息子は鍛冶屋のヨーロッパ型の社会制度になるわけだね。
927卵の名無しさん:03/11/12 07:29 ID:dclbJejk
みんな看護婦の給料って どのくらい払ってる?
928卵の名無しさん:03/11/12 07:56 ID:Fn79ECZP
>>927
年収で300万ちょっと。
929卵の名無しさん:03/11/12 07:58 ID:Fn79ECZP
あれっ、書き込めた。プロキシ規制とかなんとかで書けなかったんだが、、、
930卵の名無しさん:03/11/12 08:10 ID:f+y3OSEi
このスレは終了しまつた
931卵の名無しさん:03/11/12 09:07 ID:Da8e0iEa
>>925>>926が核心を突きました。
932卵の名無しさん:03/11/12 13:57 ID:rvAWFSPF
>>926
ナマポの子供は成人してもやはりナマポのことが多いが、ナマポも
世襲制なわけだ。
933卵の名無しさん:03/11/12 15:13 ID:wg3ffcwX
あのう、みなさんは、開業準備は医療コンサルタント使われましたか?使わないとしたらどうされましたか?
934卵の名無しさん:03/11/12 15:20 ID:OPjOfnlT

397 :卵の名無しさん :03/04/01 21:29 ID:RTcFAnOG
■■■■■■■■■■■■■コンサルタントの手口■■■■■■■■■■■■■■■■

最初に言っておきます。コンサルタントには関わった時点でアウトです。彼等と接触し
た時点でリサーチが始まります。しかしそれは開業の為の地域リサーチではなく、あな
たの身辺& 素行のリサーチです。そしてあなたはまずセミナーに誘われることとなりま
す(カモの医者があまり集まらない時は、開業医と飲みに行こうと言われることもあり
ます)が、会場の9割はサクラです。そこで、ハイエナコンサルにたかるダニ開業医の
真偽織り交ぜたインチキサクセスストーリーを缶詰で聞かされ、洗脳されます。また、
このころにはあなたの身辺調査もかなり進んでいます。誰しも他人に知られたくない秘
密が2つ3つはあるものです。 信頼を売りにしているDr.なら尚更のことです。コン
サルはその弱みにつけ込み、やんわりと脅しをかけてきます。
 数百万単位の契約料を払わされて、契約するとコンサルはもっともらしい捏造地域
リサーチを持ってきます。そしてあなたは、コンサルの裏会社所有の不良物件を掴ま
されます。この時点であなたは既に大損してるわけですが、それに気付くのは2〜3
年先のこととなります。また必要物品も廉価な粗悪品を高額で売りつけられます。
そんなこんなであなたは開業し、診療が始まります。しかし彼等の所有物件に誘導し
ただけのインチキ地域リサーチを元に決めた場所ですから当然、はやりません。当初
のコンサルの見積もりの3分の1いけばいいほうでしょう。
935卵の名無しさん:03/11/12 15:22 ID:OPjOfnlT
398 :卵の名無しさん :03/04/01 21:29 ID:RTcFAnOG
しかし当面あなたのクリニックは潰れません。そしてそのままコンサルに飼い殺しされ
ていくこととなるわけです。例えば、ちょっと調べれば分かるような小情報をさも有り
難いことの様に小出しにして売ってきます(知り合いの医者に聞けばタダ)。また税法
上の相談を受けると言ってきます。しかし、税理士以外のアドバイスは違法です。つま
り共犯にしたてあげられたわけです。あっ、またあなたはまたひとつコンサルに弱みを
握られてしまいましたね。また、あなたは面倒なカルテの情報整理をさせられます(こ
のとき便利だからとバカ高いシステムやソフトを買わ される 場合もあります)。しか
しどんなに一生懸命あなたが貴重な時間を割いてカルテ整理をしても、それはクリ ニ
ックの増益には結びつきません。だってそうでしょう。あなたが騙されて開業した『場
所』が悪いんですから。では何故コンサル はあなたにそんなことをさせるのか?一つ
目の理由はその情報を持ち出してよそで売るため、もう一つは、あなたに考える時間を
与えず、『コンサルにいろいろしてもらってる』と錯覚させるためです。大抵の医者は
カルテ整理の結果をまとめただけで自己満足してしまうわけです。このころには完全に
主従関係ができあがっています(勿論コンサルが主で、Dr.の方が従です)。そして彼
等は株や先物買いを勧めてきます。つまりあなたが苦労して働いて稼いだ金は殆どコン
サルにかすめ取られてしまうわけです。またこのころになるとあなたのクリニックは大
分傷んできます。もともと不良物件ですからね。その修繕費も彼等の契約業者に大金を
むしられ、いい加減な修理で誤魔化されてしまいます。コンサルのなかには豊田商事の
残党もいるとききます。そんな曲者相手に温室育ちのDr.が太刀打ちできる はずもあり
ません。あなたはアリ地獄に落ちたアリ同然です。知り合いに、『医者になんかならな
きゃ良かった』と言って行方不明になってしまった人もいます。
 コンサルタントには絶対に関わらない方がいいですよ。
936卵の名無しさん:03/11/12 16:35 ID:Da8e0iEa
新規開業の芽がほとんど絶たれつつある状況下
次スレは無用ということでしょうか。
937卵の名無しさん:03/11/12 16:38 ID:JoF6OLNW
>>933
このスレと関連スレの過去レスを読む程度のリサーチはなさった方が良いと思います。
938破綻しかけの開業医:03/11/12 18:13 ID:w7h5+L2i
開業なんかするな。全然いいことなし。
939卵の名無しさん:03/11/12 19:13 ID:B0930Du1
財務省の役人、氏ね
940卵の名無しさん:03/11/12 20:41 ID:YSGs9/ur
いや、役人は全員死ね!
941卵の名無しさん:03/11/12 22:24 ID:o0KclK+1
今頃開業なんて暢気なこと言ってる勤務医もいるんだね〜
 
  平和な奴らだねえ〜

    どわっはっはっはっはっはっは


942卵の名無しさん:03/11/12 22:32 ID:IAEeOV34
今、都市部で新規開業してやっていける医者はものすごく有名か、
自分にしかない技術があるか、パトロンが資金出してくれて、
かつテナント料無料、くらいでないと成功しないね。
借金背負うようならその段階でアウト。
成功者はほんのの数%だと思ってよろしい。
943卵の名無しさん:03/11/12 23:08 ID:oqPr3wL/
せめて5年前に開業できなかった自分を恨め。
今から改行なんて、、、。
来年も5%、再来年も5%、、、、。
どう考えても無理だと思うが。
とりあえずリストラされないように今の職場で精一杯ガンガレー。
今キツイと思うなら将来ももっともっとキツイと思え!!!!
私は8年前に開業、借金完済、自宅建設完済、現在貯金3億ですが
後はこれ以上投資せずにのんびりとやってくつもりです。
944卵の名無しさん:03/11/13 13:14 ID:VZ+uPR0z
943>>
うらやますいことでつ。で、何でわざわざこのスレへ…?
若者に文句言って、ついでに競合を減らせたららっきーでつね。
ワシらの中には命削って開業せんと、勤務で過労死寸前の椰子が多いんじゃ。
どうせならここでも後続を育てるくらいの甲斐性を見せなされ。
945卵の名無しさん:03/11/13 16:36 ID:Id4aOGmd
>>943
大法螺吹き発見!
8年前開業、借金、家は兎も角として、貯金3億にはワロタ
9466年目:03/11/13 16:50 ID:nT1MXoPV
>>944 >>945
>>943の5行目までは理解できる部分が多い。
俺も開業があと4年遅かったらと思うといまでもぞっとする。
947大馬鹿者:03/11/13 17:01 ID:wEJ+Ssmt
2億の借金を背負って開業しまつ
どうよ?この先…
948卵の名無しさん:03/11/13 17:17 ID:RmKOSwWf
>>947
何年のローン?金利は固定ですか?
実は実家に資産100億有りって落ちじゃないよね?
949卵の名無しさん:03/11/13 17:18 ID:n/oMjr2t
>>947
この先・・自分で想像つくだろ。
950卵の名無しさん:03/11/13 17:19 ID:MXQF/inG
部屋を締め切ってガスの元栓開けてください。
あるいは七輪・練炭・盗難車の3点セットを準備してください。
951卵の名無しさん:03/11/13 17:20 ID:RmKOSwWf
資産家やパチンコ屋の息子なら全然心配ないですよ。
952卵の名無しさん:03/11/13 17:22 ID:w9Muy+AM
都内はきついよ。
どっかの開業医の婿になるか、
その娘を狙え。

手っ取り早いし、
あそこの2代目は・・・とばあさんの人気者になれるぞ。
おめでとう!
953卵の名無しさん:03/11/13 18:00 ID:wjQ5Z/i7
友人が3年前に開業してうまく行ってます。
954大馬鹿者:03/11/13 18:14 ID:r3pmV5Lm
20年でつ
銀行は返せるとのことで全額支給してくれます
自己資金ゼロ!
こんな話今時…
ウソなんでつか?詐欺?じゃないと信じてまつ
955卵の名無しさん:03/11/13 19:21 ID:lrFaDXDW
がんばれ2億の先生
単価の高い診療ならやれそうですね。
うちも1億自己資金使わずですが初年度からキャッシュフローは黒字でしたよ。
956卵の名無しさん:03/11/13 21:11 ID:rfIfHWBD
過去を持って未来を予測することは出来ない。
普遍の定理。
957破綻しかけの開業医:03/11/13 23:18 ID:lQpLcn8d
開業。百年早いよ。君
958卵の名無しさん:03/11/14 02:56 ID:WBmZFol/
>>954
その銀行のデータっていうのが、
現在のリアルタイムのデータじゃ無いでしょ。
推定患者数も疾病別の受療率がもとになってるんだろうけど、
サラリーマンの自己負担が3割(高齢者が2割)になってからの
データでは無いと思う。
おそらく開業バブルの時代のおいしいデータをもとにシミュレーションしてるはずだ。
銀行は947が失敗しても担保もしくは連帯保証人を追い込むだけだから、
2億でも貸すよ。
無い
959卵の名無しさん:03/11/14 08:43 ID:+sa188fd
開業医で連帯保証人の資産までとられたって例は実際にあるのでしょうか?
960卵の名無しさん:03/11/14 08:57 ID:uTLYb3HT
>>959
これからはそういうケースは激増するでしょう(´仝`;
961卵の名無しさん:03/11/15 14:29 ID:Fh8U+4XG
さぁ死のう
962tr55fr:03/11/15 15:38 ID:xI4ZXPZb
皆さん凄いですね〜。自己資金1億2億?なんでそんなに、初期投資&運転資金にかかるのか不思議です。
私の計算だとビル診で2000万あれば、半年1科位回せると思うですが?皆さん、どうお考えになりますか?
963卵の名無しさん:03/11/15 15:43 ID:l9fsdOsM
>>962
それもそうだが、おれが不思議なのはなんでそんなに持ってるの?
やはり実家はパチンコや産科医?
964卵の名無しさん:03/11/15 16:05 ID:I8aWPNFJ
5年前にテナント開業、やっとリース借金返済終わってやれやれと
思ったら5%カットだと。もうこの業界終わりだな。
暇な時に鍛えたデイトレ、最初は損ばかりだったが最近は腕が上がって
かなり収入が安定してきた(つうか損をしない力がついた)。
今年は医業収支差3000万、デイトレ800万だが近い内に
逆転するかもな。本当にクリニックは趣味でやる時代だ。
965卵の名無しさん:03/11/15 16:08 ID:HZYGI4MS
もう、クリニックは全部一人でやるかな。
そうしたら、患者1日数人でも食っていけるしな。
レセプトのやり方を勉強しておくか。
966卵の名無しさん:03/11/15 16:12 ID:tFIF2fQL
もう開業医やめたい。医者もやめてたいが、他にできることなし。
967卵の名無しさん:03/11/15 16:26 ID:Fvew35XY
借金なければ一人でやるおもよし。しかし借金残ってるところはもう
どうしようもない。
968卵の名無しさん:03/11/15 16:37 ID:HZYGI4MS
診察室

待合室

お会計

う〜ん、患者さんと無駄話もできていいかも
969卵の名無しさん:03/11/18 09:12 ID:Nn3ayHLJ
鹿児島新幹線開業
970卵の名無しさん:03/11/18 09:13 ID:AJOv+HuE
        
971卵の名無しさん:03/11/18 09:17 ID:CYTThVbT
勤務医のときの方が、自分の時間も持てたし、気楽でした。
収入も勤務医の時のほうが多かった。
何のために開業したのか?
972卵の名無しさん:03/11/18 09:19 ID:czAo21NK
>>971
早く勤務医に戻れ
973卵の名無しさん:03/11/19 11:22 ID:S1eLS4yk
稼ぐ大変さを開業して知ることは良い経験。がんばりな。
974卵の名無しさん:03/11/19 13:17 ID:JWZlWec2
>>962計算通り行くかどうかやって美奈代
975卵の名無しさん:03/11/19 16:35 ID:egv+v6ZQ
>>968
MRの話だと青梅市にそういう先生がいるらしい。全部一人!!
女房に逃げられたとか逃げられてないとか不明だが…
976卵の名無しさん:03/11/19 19:56 ID:Mj8gSMPx
546 名前: おわった 投稿日: 03/11/19 15:12 ID:o82Rp9WD
ロムさせていただいておりました。2年前内科開業しましたが、
とうとう、つなぎ融資を断られました。力尽きました。
お先に行きます。先生方、私の分までがんばってください。

547 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 03/11/19 15:16 ID:JWZlWec2
勤務医に戻るのですか
977卵の名無しさん:03/11/20 23:17 ID:Rz6NL6eU
世の中の仕組みを勉強するには開業は良いぞ〜
授業料高いけどな〜
978卵の名無しさん:03/11/22 13:42 ID:5b27Q+iJ
ほれ
979卵の名無しさん:03/11/23 18:49 ID:7OsF2+l5
勤務医に問う。開業して、診療以外にもやることを持たないと、
どうやって退屈しのぎして医者をずっとやっていくつもり?。
絶対、退屈させませんよ、開業は。ちなみに開業8年です。
紺サルと間違われぬよう。
980卵の名無しさん:03/11/23 20:28 ID:+yeul4/0
>979
一行目と三行目のどちらかが間違ってる?
981卵の名無しさん:03/11/24 11:17 ID:YuxctagX
いま開業をすすめるのはだいたい、ぼったクリの医療コンサルタントです。
開業しても、競合が多いので(今は医療機関は競合の時代になっている)
立ち上がりが厳しくなっています。自費負担が増えたので医院を受診する
患者の総数が減っているし再来数もへっている。5−6年まえまではまだ
良かった。私の近くにも何件か開業しましたが、1日10人以下がざらで、
青色吐息です。かりに、何年か我慢して患者がすこしずつ増えてきて
も、医者は今度は増えたら増えたで労働量(従業員の管理)も増加します。
体がきつくなる、割に合いません。開業などせずに、勤務医で
いたほうがはるかに楽だとおもいます。私の知り合いにウハクリに
就職した先生がいますが、公務員の医師よりはるかに高給ですし
当直く、研修日は週1日もらえるそうです。
医者はプライドが高く、大病院か開業かという2つの選択でしたが、
これからは小さなところでも患者が多く経営がしっかりしているところに
就職して自分の技術を提供するのも医者の一つの選択ではないかと思います。
982卵の名無しさん
訂正 当直く-->当直はなし