儲かるのは開業医だけですか?パート13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952都会ビル診:03/05/28 14:58 ID:/Pbdk0d2
他にかかっていた家族を、うちにかかっている家族が連れてきた。

手際よく?短時間で診察を終えて処方を決めたら、つれてきたうちの患者いわく
「ねぇ。診察時間が長けりゃ良いってもんじゃないわよねぇ」

どうやら今までかかっていた医院は診察時間が長いものの、病気が良くならないらしい。
で、こちらに無理に連れて来た様だが、「診察時間、短けーー」って言われている気分で複雑。
それも初診だったし、これで良くならないともっと悪く言われるかも...
953卵の名無しさん:03/05/28 15:04 ID:Yn9arVqQ
半日3TCペースが続くと疲れる。来ないでくれと思っていたが
半分になったら本当につぶれる心配をしなくては行けなくなった。
954卵の名無しさん:03/05/28 21:45 ID:42F5y0ck
> 田舎にいくと、まだまだ医院が不足して困ってる地域がごまんとある。
>そんなところは過疎地しかない。

いや、あるもんはあるんだよ。日本は広いんだよ。
955法人理事長 ◆FE6ba.Kntc :03/05/29 17:11 ID:32+582j4
院内清掃の乾燥待ち。
約50坪で1回3万ちょっと、おばさん4-5人で2−3時間かかるので安すぎて悪い気がする。
これに較べるとうちのリハビリのおばさんは好待遇だ。辞めないのが理解できる。

>>954
新規開業で都心部、市街地に拘るのは理解できる。
田舎だと昔からの人間関係もあるし、土地勘がないとなかなか開業好適地は見つけにくいと思う。
ただし探せばまだまだ需要が供給を遥かに上回っている場所は幾らでもある。
それをしないで新規開業を取り巻く環境が悪いと嘆いているのは本人の努力不足としか言いようがない。
最近は田舎でも都心への通勤圏なら若い世代が増えているから以前ほど閉鎖的ではないよ。
若い世代、ファミリーほど若手のアクティブな開業医を好む傾向がると思う。
956内科三年目:03/05/29 19:31 ID:qAwLFWue
まともに観れるのは一日100人までだ。
最近はGF,CF,Echoは手控えぎみ。
これで一日60Mちょい。月に1500M。
年に1.8憶。まだリース払ってるので手元に3割。
女房に小遣いやっても5000近く残り、国税は軽く1000を越える。
車や接待費とかで経費落とすのも限界。まともにやればこうならざるを得ない。
一日50−60人に抑えて、週に2日は午前だけにして、法人化して親兄弟を理事にして
ボチボチやるのが夢。我ながら情けないほどつまらん夢だ。
あと20年以上こんな生活が続くのかと思うと情けない。
だけど勤務医時代もくだらなかった。所詮並み医者の限界かなと思う。
957若輩者2:03/05/29 20:38 ID:2R41eHMt
儲かるのは開業医だけですか?パート14

http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054207838/

盛り上がっているようですので・・・


958卵の名無しさん:03/05/29 20:45 ID:Gr2f1iLY
>956
看護婦と受付嬢にそれぞれ子供をつくるんだ。
毎日スリルのある人生を送れるよ。
ついでにMRのかわいいネーチャンにもな、
959若輩者2:03/05/29 22:16 ID:SXit3BrJ
こちらに移動しましょう。

http://www.shitaraba.com/cgi-bin/read.cgi?key=1039614005_1&bbs=2ch&ls=100

盛り上がっているようですので・・・


 
960法人理事長 ◆FE6ba.Kntc :03/05/29 22:19 ID:oZixQnxy
>>956
同じようなもんだな。
昨年の10月以降もそのペースなら素晴らしい。
分からないのはどうして3割しか残らないの?俺は7割以上残るよ。
(正確には昨年までは残っていただが)
いくらリースでも月に100万も行かないだろ。
961卵の名無しさん:03/05/29 22:50 ID:7zLUwqtH
漏れのところ(内科)は、最低でも1時間待ちだが。
それでも1日70−80人しか診れない。
100人がちょうど良いって?  漏れは爆発するぞ。

あっ、ここは話半分の場所か・・・。
962内科三年目:03/05/29 23:04 ID:qAwLFWue
>>960
人件費25%、薬問屋へ最低15%、管理費10%だけでも
50%はいくと思うのだが。
賃貸料、リース、会費、保険、税理士、交際費、福利厚生、
退職金積み立て、減価償却など入れるとトータル60−70%。
税引き後に借金返せば勤務医時代2000の実質2倍も無い。
まあ俺の勤務医時代は下らないボラアテイア暮らしだったから
まだましだが。
今は毎日拘束されるホスト稼業だね。
963法人理事長 ◆FE6ba.Kntc :03/05/29 23:13 ID:oZixQnxy
>>961
やり方は人それぞれだし、診療科目・スタイルも違うんだから違って当たり前。
前に何回も書いたが他人の診療スタイルをとやかく言うのはやめよう。
患者がその診療に満足すればクリニックは流行るんだから。
自分のやり方だけが正しいわけではないよ。
10人開業医がいれば10通りの開業スタイルがある。

俺のところは今月はあと2日あるけど今のところ一日150人ちょっと。
エクセルで月報を作ってあるので2日分の患者が増えれば平均は10人以上あがる。
下降気味のリハビリを引いても130人は来ていることになる。

1時間待って2−3分の診療でもその待ち時間にリハビリがあり、診察後に栄養指導や育児相談があれば患者の満足度は上がる。
待たせてもそれなりの物を与えられれば患者は満足すると思うよ。
なにも自分1人で患者に対応する必要はない。
ちょっとしたパンフレットを渡すだけでも患者の感じ方は変わる。


964卵の名無しさん:03/05/29 23:24 ID:07lxa64G
>>959
ワラタ

デブってなんで、物を食うという行為にああも幸福感を感じられるんだろうね。。(w
965法人理事長 ◆FE6ba.Kntc :03/05/29 23:27 ID:oZixQnxy
>>962
人件費25%って、4500万?

俺は人件費1500万(家族は除く)、クラヤに400−500万、
税理士100万、リース100万、生命保険(退職金積み立て)500万
賃借料500万(自分に)、減価償却800万

記憶が曖昧なのでかなりラフに多めに見積もった。
1.8億あれば1.3は残る。今期はぎりぎり1.1くらいかな。
966内科三年目:03/05/29 23:30 ID:qAwLFWue
>>961
去年の10月改正の後何回か一日50人という日を経験したけど、
実働4時間て感覚だった。自分が短気なせいか、患者を待たせるのが嫌い。
システムができ上がっており患者を待たせない努力はおこたりない。
受付、陪席、処置、会計と皆よく働いてくれる。
レセプトの残業もゼロ。年休は半ば強制的に取らせている。
給料も結構出してるし、食事にも連れて行く。
患者からのもらい物はすべて職員に分配。
バイトに来てくれる大学の後輩も年に数回料理屋で接待。
学会の土産は全員に気を配る。
だめだ、やっぱホストだ。
967卵の名無しさん:03/05/29 23:37 ID:OCI9ZpvV
>>962
君、ここのスレ知らないだろうけど工作員が勤務医や一般国民を煽るスレ。
法人理事長は偽医者だからデータがおかしい。
一般のデータと違うことを平然と言う。
色々な公開されてるデータ出しても平然と無視する。
昔、じいいとかわかぞうとか色々なキャラクターがでていた。

法人理事長の面白エピソードは、胃カメラの話。
胃カメラの送気、吸引ボタンがどちらにあるかという簡単な質問に即答できず。
ボタン3つあると答えさせたいのかとド素人まるだしの答え。

偽医者だから明日の朝、業者に電話して朝には正しい答を出すだろうと言う予想
の書き込みがあり、その期待道理、朝9時に書き込みがあった。

後、今年法人理事長は循環器が専門との書き込みもあったが、心電図の
問題にも答えれなかった。

少し、遊んであげればいいよ。


968内科三年目:03/05/29 23:41 ID:qAwLFWue
どーりで。
もう寝る。
969卵の名無しさん:03/05/29 23:43 ID:7zLUwqtH
漏れは内科専門だから、小児もリハもやらん(出来ん)。
毎日130人の患者を診れるなんて尊敬するよ。
とやかく言うきはないが、疑問に思っただけ。

栄養指導や育児指導、リハやれるスタッフ抱えて、人件費1,500万。

恐れ入谷の鬼子母神。
970卵の名無しさん:03/05/29 23:48 ID:7zLUwqtH

>>967
勤務医や開業したての医者が真に受けたらいかんと思ってカキコしたが。

騙された漏れが馬鹿だった。(藁
971法人理事長 ◆FE6ba.Kntc :03/05/30 00:15 ID:wLLIDzW3
>>969
もう寝ようと思ったが最後に一言。
栄養指導や育児指導なんて大げさに考えるからいけない。
俺は子供の喉を見るとき以外は診療補助はさせないから看護婦は常時2人体制で必ず暇なのがいる、。
看護婦が主婦の先輩として育児のアドバイスをする、何種類もあるリーフレットを使ってDMやコレステロールの食事指導をする。
これだけで患者には十分。一生懸命細かく言っても半分も覚えていない。
後は自分でリーフレットを読んでもらう、これは自作も含めて何種類も作ってある。

職員給料なんてこんなもんだろ。
自分の仕事を減らすために余計な人数を雇ってるんじゃないか?
10%越すようじゃ経営者として失敗だと思うんだが。
この辺は専門家の意見を聞きたいね。

しかし130人くらいで驚いているなんて本物の開業医か?
周りに俺くらいのは何人でもいるだろ、都内の開業医でないのなら。

>>966
職員に余りサービスしすぎない方が良いよ。
俺も以前は職員旅行やもらい物などで大盤振る舞いをしてたが結局自己満足だった。
貰った方はだんだんそれが当たり前になって感謝しなくなる。
一度嫌な思いをしたのでそれ以来過剰なサービスはやめている。

>>967
煽るスレだと思うなら読まなければ良いのでは?
その程度のことも理解できないか。
それとも儲かる開業医連中が気になってしょうがない一般人なのか?
972卵の名無しさん:03/05/30 00:27 ID:sDEaCTwj
法人理事長はんは トーシロでっか?
言うとる事は とても素人とは思えまへんけどなぁ。
内科3年目の人件費25%という方が変な感じ。
医者をパートで何人か雇とんやろか??
973卵の名無しさん:03/05/30 00:32 ID:INf5Xdic
法人理事長殿。
内科で100人以上の人数が来れば人件費の比率を10%以下にすることが
できると思いますが、例えば約60人ぐらいのような中途半端な人数
ではなかなか10%以下にすることは難しいんです。
974卵の名無しさん:03/05/30 00:34 ID:sDEaCTwj
そっかぁ〜。
節税でゴチャゴチャやっとるから つじつま合わんのやろねぇ。
たぶん。
皆んな ホンマの事は言うてないでっしゃろ。げへへっ
975卵の名無しさん:03/05/30 00:52 ID:PFWwBYiV
ネタスレが盛り上がってますね
976ゴミ開業医:03/05/30 01:03 ID:gbcdxj4K
内科3年目さんは非常勤医を雇ってるので人件費は高めになるんだろ。
俺は有床で人件費が嵩むが、それでも20%弱。
やはり25%はちょっと高いように思えるが、家族に対する給与とかで
それなりの事情があるんだろう。
でも、レセプトの残業がゼロって、何でだろう。事務員が有り余ってるのか。

俺も法人理事長と同じように、あまり従業員にサービスしないほうが良いと
思う。院長の金や物は自分たちとは関係がないと自覚させた方が良いし、
残業してでももう少し稼ぎたいと思うくらいの給与が適切だと思う。
977ゴミ開業医:03/05/30 01:12 ID:gbcdxj4K
開業してしばらくは、良い従業員に長く勤めて貰いたいとか、止められたくない
とかの気持ちが強いから、どうしても甘い待遇になる。

だが、しばらくすると立場が微妙に逆転してくる。
長く勤めた従業員は簡単には転職できにくくなるんだ。給与の面とか年齢とかでね。
その頃に従業員への対応を微妙に変えていくのが大事なこと。
978卵の名無しさん:03/05/30 01:35 ID:pKXKEQ9u
開業医が儲かるかどうかは知らないが、中小の病院の経営は、どこも苦しくなっているよ。
何しろ保険点数も厳しくなってきているし
厚生省も、これまでのように甘くはないからね。
十年以内にかなり大規模な統廃合が行われ、かなりの病院が潰れると思うよ
979卵の名無しさん:03/05/30 02:29 ID:sbI8L+g6
>>977
俺も10年以上この稼業してるけど、あんたプロだね
儲かる開業医の最大の苦労は税金と労務だからね。
おれも5年目過ぎたあたりから待遇を少しずつ悪くしてるよ
ボーナスとか、お食事や福利厚生でね。
980動画直リン:03/05/30 02:31 ID:QCM//aAt
981卵の名無しさん:03/05/30 07:18 ID:FAlcWajH
おはよう。いい天気だ。台風が近づいてるらしいけど、うちのほうは快晴だ。
今日は900人、いや、千人だ。
いろいろな意見が出てるけど、開業医は千差万別だね。
百人ぐらいでコツコツやってる人、千人ぐらいでサクサクやってる人、
1万人ぐらいをガンガンこなしてる人、それが個々の診療スタイルなんだね。
ポックリ逝かないように、ご自愛しながら頑張りましょう。
982卵の名無しさん:03/05/30 09:06 ID:LiOVnHso
儲かるのは開業医だけですか?パート14
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054207838/
983ワカゾウ ◆qDJMYBgIdM :03/05/30 23:12 ID:9ExNqx/f
俺は
事務  平均25万×8人=200万
看護婦 平均35万×3人=105万
技師  平均35万×2人= 70万
合計  375万

外来は150−200だが
とてもじゃないが10%には収まらない。
理事長に一度経理をみてもらいたい。
984バカゾウ ◆nJHP7mWUT. :03/05/30 23:23 ID:0GXLwir+
俺は
事務  平均30万×126人=3760万
看護婦 平均50万×29人=1450万
技師  平均45万×18人=810万
愛人  平均60万×7人=420万
隠し子 平均35万×27人=945万
合計  7385万

外来は7500−8000だが
とてもじゃないが10%には収まらない。
理事長に一度けつをみてもらいたい。
985法人理事長 ◆FE6ba.Kntc :03/05/31 08:11 ID:Ikhgrz6Y
>>983
俺は
事務         2人=50万
看護婦(全員パート) 5人=40万
リハビリ(全員パート)3人=20万
合計  110万
ボーナスを年に2回(2か月分)全員に出しているのでトータルで1500万くらいになる。
事務だけが常勤、後は全員パート。
看護婦は常勤にすると高い、パートで少しずつ受け持ってもらっている。
常勤ナースが欲しいと思ったときもあったが辞めたときの補充が大変だったので全員パートだ。
辞めたときの穴が小さいので比較的簡単に次がみつかる、田舎なのでパート希望が多いのにも助かっている。
パートで人数を多く雇っていると、退職したときに次をあせって見つけなくてよいので精神衛生上良い。
ナースが常勤になると職員給与は5割り増しくらいになるだろう。
今はこれでうまく行っているが、もう少し上がるのも覚悟している。
986卵の名無しさん:03/05/31 08:25 ID:rurgXTTk
午後勤務してくれるパート看護婦はなかなか見つからない。パートにしたくても出来ない理由はこれ。
田舎ならなおさらよ。
987卵の名無しさん:03/05/31 08:49 ID:iM5/e6m9
看護婦全員パートとしても、一人平均8マソって安すぎないか?
出勤しているNsは、常時2人?
このスタッフで、理事長がカキコしている内容の診療をやろうとすると
相当疲れるな、普通は。理事長さん、呉々もご自愛下さい。
988海の開業医 ◆JuOHdxDr.M :03/05/31 09:58 ID:R7ZM2Y4d
法人理事長は、俺にはトーシロとは思えんのだが。
>971なんて、全く当然の普通のことなんだけどな。
989卵の名無しさん:03/05/31 10:37 ID:9SUXUfMi
人件費(職員10人)4,000万円くらい。ただし代診医も含めてだけどね。
990卵の名無しさん:03/05/31 12:01 ID:+K9sDal0
150人の患者を2人のパート看護婦と2人の事務員でさばくのか。
休みもあるだろうに。1人でさばいているのかな。
給料も安いし。

サービスやめて文句でないなんて、たいしたもんだ。 余程院長に人徳が。

くれぐれも チクられませんように、ご自愛を。
991法人理事長 ◆FE6ba.Kntc :03/05/31 13:12 ID:bEz0gMb9
>>987
仕事は疲れるよ。
患者の数が増えただけ自分の負担が増える感じだ。
150人程度だと事務も看護婦も普通の忙しさ、採血や予防接種、健診が重なると忙しくなる。
120人くらいに減ると事務は通販カタログなんかを見てることもあるよ。

>>990
チクられるって?何故か理解できないんだが。
人に意見するなら自分の事も書いたら。
看護婦の数、職員給料はどの程度が適当だと思っているの?
992卵の名無しさん:03/05/31 15:52 ID:+K9sDal0
>>991 問われたから答える。
前にも書いたが70−80人/日、あんたの半分。リハはやっていない。政令指定都市の住宅地だ。
事務は3人、ボーナス4ヶ月合わせて 計1,100万。2人でもやれないことはないが、
有給、病欠、寿退社の補充考えるとぎりぎりはきつい。前日のカルテ内容の確認作業も合わせて
させている。レセ時の突合せはなし。
パートは8人でローテーション、一単位3人はいるようにしている。子持ちは大変だ。
各自100万円以下/年、にしているので 計700万(時給1,600)。
点滴、採決、X線、検診、毎日最低2人は必要。やはり、ぎりぎりはいけない。
育児・栄養指導はしていないが患者とのんびり雑談している。

在宅もやっているから院外処方でも、売り上げは1億近くある。自分の充分な稼ぎを考えると、
職員にもゆとりをもたせたい。甘やかしても良いと思っている。仲間だ。

診察時間は1人最低3分必要。パンフレットは40種類以上作ってある。
俺は渡すだけでなく説明もするよ。
検査の結果、薬の変更、初診、15人/時がMAX(瞬間最大)。10人以下でないと
患者に申し訳ない。待つのがいやな患者は、ほかへ行く。それでよし。だから増えない。
第一、カルテに指導内容記載する時間もない。

俺のところの倍の患者を、より少ない人数でこなしている。職員や患者が満足していれば
他人がとやかくいうべきことではないが、俺の常識とは、かけ離れている。
医療や人の使い方に対する考え方に根本的な違いがあるようだ。議論しても無駄だろう。
あばよ。
993卵の名無しさん:03/05/31 15:54 ID:9is1dOgS
バイトみっけた。1000円もらえるってさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
994卵の名無しさん:03/05/31 18:19 ID:qT48kp4U
992が正常。法理事が異常。
995卵の名無しさん:03/05/31 23:19 ID:OGTDrwqn
法人理事長さんのところはたぶんローカル地域(田舎)だから、
安い人件費で最低人数の職員で診療することができる。
しかし、競争の激しい都市部では絶対に無理!
別に法人理事長さんがおかしいわけではない。
996卵の名無しさん:03/06/01 00:25 ID:7xZJMo8/
もう止められない
997卵の名無しさん:03/06/01 00:26 ID:7xZJMo8/
ここまで来たら取ってやる
998卵の名無しさん:03/06/01 00:27 ID:7xZJMo8/
がんがれ
999卵の名無しさん:03/06/01 00:28 ID:7xZJMo8/
邪魔すんなよ
1000卵の名無しさん:03/06/01 00:29 ID:7xZJMo8/
もう少し!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。