ちょっとした質問スレッドPart25

このエントリーをはてなブックマークに追加
12ちゃんねる病院板有志
くだらねーことや質問はここに書け。
マジレスするとは限らない。レス内容の責任は一切とらない。
いちおー基本的には全部に答える予定(わら
代レス大歓迎。新スレ作成画面は板トップページの一番下のボタン。
くだらねーことや質問はここに書け。
マジレスするとは限らない。レス内容の責任は一切とらない。
いちおー基本的には全部に答える予定(わら
代レス大歓迎。新スレ作成画面は板トップページの一番下のボタン。
前スレッド
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1041430197/l50
前々スレッド
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1038/10387/1038727333.html
2卵の名無しさん:03/01/16 00:31 ID:0n8Zb3Ev
3卵の名無しさん:03/01/16 00:32 ID:0n8Zb3Ev
4卵の名無しさん:03/01/16 00:33 ID:0n8Zb3Ev
5卵の名無しさん:03/01/16 00:35 ID:vxvkX+Yo
>>1
おつかれさまです。
6卵の名無しさん:03/01/16 00:38 ID:0n8Zb3Ev
1の文章のコピペが二重になってしまった(^_^;)
7卵の名無しさん:03/01/16 00:39 ID:fvyxpZPI
>>1 乙でした。
8940:03/01/16 00:50 ID:NDLwlb9N
前スレ953さんいますかー??
>産婦人科スレがあったからそちらで都内の病院のことを聞いてみては?
『産婦人科医に質問 その5』でいいんでしょうか?
他に見当たらないのですが(泣 関西限定などしか・・・
わかる方いらしたら教えてください!ごめんなさい。。
9卵の名無しさん:03/01/16 00:58 ID:hm9jsPyU
この板に通勤人さんは来ていますか?
10卵の名無しさん:03/01/16 01:16 ID:b9Ov87Me
>前スレ905

類皮嚢腫

外胚葉由来の腫瘍(嚢腫)っていう答えでいいですか?
ex.毛、歯、皮脂腺、爪、うろこ、甲羅、くちばし、・・・
11卵の名無しさん:03/01/16 09:10 ID:YnLjB1Jh
>前スレ962
もし本当に本人の承諾なしに医師が第三者に診断書を発行すれば
その内容次第では「守秘義務違反」となり違法です

ただ殆どの場合、契約書や書類の片隅に小さな字で
「〜の場合は、保険会社が契約者に変わって医師に診断書を求めることに同意する」
みたいな文章が書いてあるので、、、

質問者がそれを知らずに「自分は同意していない」と思っているだけの場合が多いですよ
12卵の名無しさん:03/01/16 09:31 ID:oxk7BwNg
>>8
でいいとおもいますよ。
13卵の名無しさん:03/01/16 10:37 ID:kkQ8TxhZ
アダラートって、何に効くお薬なの?
主人が持っているんだけど???
14卵の名無しさん:03/01/16 10:39 ID:GFX4pGnR
>>13
カルシウムの作用に拮抗します
具体的には高血圧や狭心症に処方されます
1513:03/01/16 11:09 ID:/sdF7JiB
14さんありがとう
16卵の名無しさん:03/01/16 11:41 ID:+hXavvyT
2歳5ヶ月の子供が、中度の知的障害と判定されました。
1,療育センターへの入所のために、医師の身体検診票が必要
  です。これを書いてもらうために、乳児検診&予防接種の
  時間に受診しようと思っていますが、事前に電話をした方
  がよいでしょうか?

2,診ていただこうと思っている先生は、大きな病院の部長から、
  去年開業した50代の先生です。
  3度程受診しましたが、腕がいいようでいつも混んでいます。
  前に、「言葉がでないので発達相談に行く。」と話した時に、
  「ビデオばっかり見せてるんだろう。」と言われ涙がでました。
  どうやら、小児精神科にはあまり理解をおもちではないようです。
  この先生に、うちの子のかかりつけ医になっていただくのは
  無理でしょうか?(知的障害なので、話してもわからず、
  診療がやっかいなので)

3,他の病院にお世話になるとして、通える範囲には、
  いつ廃業してしまうかわからない高齢の先生と、
  優しいけど、いまいち頼りない内科小児科の女医さん
  がいらっしゃいます。どちらがいいでしょうか?
長文申し訳ありません。どうかよろしくお願いいたします。


17卵の名無しさん:03/01/16 11:53 ID:El09KwkC
16さんに続いてしまい申し訳ありませんが、宜しければ何方か私の質問にもお答え下さい。

母が先日顔面を痛打し、目の奥の骨を骨折(医者の診断書は字が汚くて読めなかったのですが、多分眼窩骨折(眼窩底骨折?)だと思います)と診断されました。
怪我の後の数日は複視(ものが2重に見える。下方向だけ二重に見えるらしく、上を見る分には正常)が続き、
手術(目の奥の骨が崩れているため、歯茎からメスを入れて、目の奥に空気を入れて眼球を安定させる)をすることになっていました。

しかし、怪我から一週間経つと、複視は全く無くなり、手術をすべきなのか迷っています。
医者の方からは、
「手術をしないと将来的に眼球移動の際につっぱりを感じるようになるかも知れない(ならない事もある。確立は解らない。)
手術をすると眼球移動は安定するが、歯茎にメスを入れるため一生頬が突っ張った感じになる」
と言われました。

眼窩骨折は手術するかしないかの判断が難しい手術だ、とネット上に記述されていたのですが、
この場合は手術をすべきなのでしょうか?
手術をしないと他の病気も併発する等があるのでしたら、やはり手術をしようとは思うのですが、
スポーツ選手やプロレスラーの方でも手術をされない方も多いようで、未だに悩んでいます。
18卵の名無しさん:03/01/16 11:55 ID:oxk7BwNg
>>16
事前に予約した方がいいでしょう。身体検診表はどうせ形式的な書類な
ので(入社前の健康診断みたいなもの)内科小児科の女医さんで良いん
じゃないですか。療育センターには小児精神科医を専門にしたスタッフ
がたくさんいますから、あとのことはそちらに任せましょう。
19卵の名無しさん:03/01/16 12:02 ID:oxk7BwNg
>>17
お母さんの骨折はおそらく吹き抜け骨折だと思われますが、これは眼科
底の骨折部位に眼球の周りの脂肪が引っかかって複視が出現します。
引っかかりが取れたので複視が改善したのだと思いますが、骨折そのも
のはまだ治っていませんね。

治療法は歯肉からメスを入れる方法もありますが、形成外科では直接下
まぶたのあたりにメスを入れて治療することもあります。これは顔に傷
が残るように聞こえますが、目の下のしわに紛れて殆ど解りません。
突っ張り感も殆ど残らないと思います。形成外科のある病院で一度相談
されてはいかがですか。手術はしたほうが良いと思います。
20卵の名無しさん:03/01/16 12:04 ID:+hXavvyT
>18様

即レスありがとうございます。我が子が障害児であるという
判定がくだったばかりで、精神状態がめちゃくちゃな時に
すぐにお答えいただいて、本当にうれしいです。
療育センターでは、定期的に専門医に診ていただけるようです。
どのお医者様がいいでしょうか?と伺ったのは、今後病気を
した時に、かかりつけ医として、どの先生にお願いするのが
ベターかと思ったからなのです。
21卵の名無しさん:03/01/16 12:09 ID:oxk7BwNg
>>20
療育センターでは、毎回(医師ではないかもしれないけれど)お子さん
が医療スタッフの目に触れるわけなので、あまり腕の立つ小児科医をか
かりつけにする必要は無いと思います。小児科の先生は優しいのが一番
です。腕の立つといわれる小児科の先生は往々にして母親を叱りとばす
のでそれを名医と信じている者が多いだけの場合があります。
2220:03/01/16 12:28 ID:+hXavvyT
>18,20様
アドバイスありがとうございます。まさに目から鱗でした。
(普段からたくさんの方に目をかけてもらえること。)
今後も自分の症状をきちんと伝えられないであろう我が子
ですが、私一人ではなく、たくさんの方に見守っていって
いただけるんだということが今初めてわかって、緊張の糸が
切れたようになり、PCの前で声をあげて泣いてしまいました。
本当にありがとうございました。
18様のおかげで、気持ちがすごく楽になりました。
23卵の名無しさん:03/01/16 12:38 ID:x+I0z4/x
骨粗鬆症について教えてください。
私は現在32歳なのですが、このあいだ機械があって
骨密度をはかる機会があり、測定してもらったら
63%、80歳の骨密度という結果でした。

食生活、運動することなどで改善されますか。
病院で治療を受けた方がいいでしょうか。
それとも、これ以上悪化しないように現状維持できるだけで
よしとしなくてはいけないでしょうか。

あと、子供を妊娠・出産するとさらに悪化してしまうでしょうか。
子供を持つことは考えないほうがいいでしょうか。
よろしくお願いします。
24卵の名無しさん:03/01/16 12:39 ID:m1ufvlsu
もう一度きちんと測ってみな。
25卵の名無しさん:03/01/16 12:48 ID:oxk7BwNg
>>23
私も>>24と同意見です。体のどの部位で測定するかによっても誤差があ
ります。32歳で普通の生活をしていて、特に人と自分が変わらないはず
なのに、と思うのであれば測定し直した方が良いでしょう。

もしも本当にこの年齢で骨粗鬆症であれば重大なホルモン異常が隠れて
いる場合があるので、代謝・内分泌の専門医を受診して下さい。

高齢者の一般的な骨粗鬆症には効果的な新薬が次々と出ており、骨量を
増加させることは可能です。いずれにしても専門医の診察が必要です
ね。
2623:03/01/16 13:13 ID:x+I0z4/x
ご意見ありがとうございます。>24,25
測ってもらったのは、健康フェアのような会場で
足を機械の上に置いて、踝のあたりで測定するようなものでした。

子供を産んだときに1歳半まで母乳を与えていたので
そのせいかも・・・と思っていました。

やはりきちんと専門の先生に診ていただいた方がいいのですね。
骨量の増加は可能ということで、安心して病院に行けます。

どうもありがとうございました。
27卵の名無しさん:03/01/16 14:18 ID:jG13vK72
サングラスをかけるとすぐ左目側のレンズが曇ることがよくあります。
これって何か異常(の前ぶれ?)なのでしょうか?
ちなみに目の病気は今までしたことがなく、視力も左右1.2あります。
28卵の名無しさん:03/01/16 14:50 ID:9jtolyid
>>25-26
そんなに簡単には増えないぞ
効果的な新薬って、ビスフォフフォネートか?
骨のturnoverを抑制するから、長期的にみてどうなのか疑問に思っている
298:03/01/16 15:07 ID:eLu/Tax7
>12さん
ありがとうございます。あっちで質問してきました!
30卵の名無しさん:03/01/16 16:01 ID:lwUeTODf
私じゃなく友達なんですが 悩んでるのでこちらで質問させて頂く事にしました。
お風呂後 足(太ももやふくらはぎ)が以上にかゆくなって 
掻くとみみずばれみたくなるそうなんです。
これは乾燥かストレスとかかな と本人は言ってますが・・・
どんなもんでしょうか?


31卵の名無しさん:03/01/16 16:11 ID:BGWYiUmF
すみません、傷跡(ケロイド)にトリポロンを使おうと思ってるんですが
これって、副作用って大丈夫なんでしょうか?「クリニセル・トリポロン」で
検索して調べたところ、特に問題なさそうだったんですが、
DQNな質問ですみません。よろしくお願いします。
3217:03/01/16 17:19 ID:El09KwkC
17>>にて、母の目付近の骨折について質問した者です。
19さん、即座にご返答いただき、本当にありがとうございました。
今日の3時までに手術するかを決めなくてはいけなく、本当に助かりました。

CTから、骨折部分は目の奥の(頬骨の奥辺り?)の細い骨が折れて、脂肪がくっついている状態でした。
今は、とりあえず歯茎からの手術は断り、様子を見ている状態です。
あと1週間もすれば、脂肪が完全に固まってしまい手術が出来なくなるため、今週中にまぶたからの手術について決めたいと思います。
手術をする人は、複視が治らない方がされる場合が多く、今回のケースでは手術を嫌う方が多いらしいですし、
何より母が体にメスを入れる事に抵抗があるようですので、手術はしないで終りそうな気がしています。

度々の質問で申し訳ないのですが、
このような骨折(吹き抜け骨折?)の場合に手術をされない方が多いと言われた事に関して、
どの程度の確立で目に少なからず異常が合ったりするのでしょうか?
手術をしないでも後期症状が無いならば勿論手術をしたくはありませんし、
後期症状の確立が低いor/and後期症状の程度は非常に軽度のもの、等でもやはり手術はしないでおこうと思います。

もしこのような経験に関してご存知の方や、知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けると助かります。
33卵の名無しさん:03/01/16 17:37 ID:qUehYzXt
アルミをとるとアルツハイマーになると聞きますが
どれくらい信用できる情報なのでしょうか?

アルミの粉とか飲んでたら必ずなる?
34卵の名無しさん:03/01/16 17:40 ID:sqhshwm2
左側の頭髪だけ枝毛がイパーイなんですが、どうしてなんでしょう。。
顔も左側だけニキビがなかなか治りません。血行が悪いんでしょうか。
35卵の名無しさん:03/01/16 17:43 ID:oxk7BwNg
>>32
眼窩底吹き抜け骨折は眼窩の「底が抜けている」わけですから、眼が少
し落ちくぼみます。後期になるとさらに落ちくぼみます。これを気にし
ないのならば手術は必要ありません。
36卵の名無しさん:03/01/16 17:48 ID:oxk7BwNg
>>33
余り研究が進んでいないので何とも言えません。。胃薬としてアルミニ
ウム配合剤は広く用いられています。アルミの粉とイオン化したアルミ
ニウムはまた体内への摂取率が異なるのでアルミの粉を飲んだぐらいで
はアルツハイマーにはならないのではないかとも思われます。
37卵の名無しさん:03/01/16 17:50 ID:oxk7BwNg
>>34
髪型や髪を触る癖、ドライヤーの当て方でも変わってくると思います。
心当たりはありませんか。ニキビも顔の左側だけよく触る癖があれば出
来やすいかもしれません。ほおづえを付くとか。血行は関係ないと思い
ます。
38卵の名無しさん:03/01/16 17:51 ID:s6W+YAZB
喉に慢性咽頭炎があります。
冬になると喉の炎症がひどくなり、微熱が何日も続くため困っています。
喉の腫れが引いても、またすぐに腫れてしまうため、ほぼ毎日微熱がでています。
休養ばかりしている訳にもいきませんので、気合で毎日をなんとか送っていますが、日常生活が苦しくてなりません。
喉の痛み、全身のだるさ、頭痛などの症状があります。
薬のアレルギーがあり、鎮痛・解熱剤は飲めません。
なんとか、慢性咽頭炎を改善したいのですが何かいい方法はないでしょうか。
39卵の名無しさん:03/01/16 17:57 ID:oxk7BwNg
>>38
慢性扁桃炎ですか?咽頭??
40卵の名無しさん:03/01/16 18:05 ID:+LrIWtBq
1週間かたっぽのまぶたの痙攣が止まりません。
睡眠も充分採ってるし疲れとも思えません。
一体何なんでしょうか?
顔面神経痛?
41卵の名無しさん:03/01/16 18:07 ID:pL8p1vBP
http://www.sponichi.co.jp/miss_nippon/2003/kouho/09/02.html

これはどっかのスレでガイシュツですか?
42卵の名無しさん:03/01/16 18:14 ID:oxk7BwNg
>>40
顔面神経は痛覚を感じる線維を持たないので、神経痛にはなりません。
少なくともまぶたの周辺では顔面神経は純粋な運動神経です。顔面神経
の末梢に疲れのため浮腫(腫れ)などの炎症が起きているのが原因では
ないでしょうか。様子を見ていればいずれ収まります。
4338:03/01/16 18:16 ID:s6W+YAZB
>>39
咽頭です。あの、なんていうか喉の壁?です
扁桃腺は全摘したのでありません。陥没性でかなり肥大した扁桃腺でした。これがなかなか発見できず、喉全体に炎症が広がってしまいました。
44卵の名無しさん:03/01/16 18:17 ID:oxk7BwNg
>>41
産業医科大学スレは他にもありますが、これは私もはじめてみました。
産業医科大学にはかなり有名な元AV女優も在学しています。それだけレ
ベルが低いのでしょうか?
45卵の名無しさん:03/01/16 18:19 ID:+LrIWtBq
>>42さん、ありがとうございます。
バセドーを患っているので関係があるのかと思って悩んでしまいました。
ちょっと安心です。
46卵の名無しさん:03/01/16 18:20 ID:X64trqeI
>>40
どこか痛いのかい?
47卵の名無しさん:03/01/16 18:20 ID:oxk7BwNg
>>43
咽頭にはアデノイドという、扁桃腺と同じく免疫に関係した腺があるの
でそれが腫れているのかもしれません。耳鼻科の先生はなんと言ってい
ますか?
48卵の名無しさん:03/01/16 18:24 ID:+LrIWtBq
>>46
痛くないです。(汗
痛くなかったら神経痛って言いませんね?ゴメンナサイ。(゚Д゚;)
上にピクピク痙攣と横に引き攣る感じがします。
49卵の名無しさん:03/01/16 18:29 ID:WebFUPYh
今日、病院ころがしに遭いました。頭に来るよりむなしい・・・
結局手元には3通目の新しい紹介状と4千円近い領収書。
社長、忙しいのに休ませてくれてありがと。バカ医者逝ってよし。
50卵の名無しさん:03/01/16 18:31 ID:X64trqeI
>>48
それは神経が血管で圧迫されていることが多い
脳外科で手術をする方法もあるが
最近はボトックスというボツリヌス毒素の注射で対処することも多い
大体半年は効果があると聞く
切れたらまた注射するらしい
51卵の名無しさん:03/01/16 18:32 ID:X64trqeI
>>49
で、ご質問はどこに?
52卵の名無しさん:03/01/16 18:34 ID:+LrIWtBq
>>50
バセドーですが目玉は出てません。
それでも注射するのかなぁ・・・(((((((;´д`)))))))ガタガタ
小心者なのでますます怖くなって来ました。
来週の診察時まで続いてたら先生に相談してみます。
教えてくれてありがとうございます。
5343:03/01/16 18:36 ID:s6W+YAZB
>>47
アデノイドとは言われた事がありません。
慢性炎症は徐々に治るといわれていますが、術後7年経ちますが改善してません。
自宅に吸入機があり、ネフライザーなるものをやっていますが、効果は今ひとつです。
とにかく、冬になるとほぼ毎日微熱がでてしまい困ってます。
54卵の名無しさん:03/01/16 18:38 ID:oGlhBlT9
>>40
神経内科で注射をしてもらいましょう
55卵の名無しさん:03/01/16 18:39 ID:oGlhBlT9
56卵の名無しさん:03/01/16 18:42 ID:mIPFaQbW
>>48,>>50
痙攣してるのはまぶただけですか?
顔面全体なら片側顔面痙攣、まぶたが痙攣して開かないのにシンクロして
口元もピクピクするならMeige症候群、目だけならbleophalospasmですか
ねぇ。
で、片側顔面痙攣なら>>50のおっしゃる通り血管による顔面神経の圧迫が
原因の事が多いから手術する方法もあります。ただ、そのために全身麻酔を
受けてあれこれの合併症とかの可能性も0ではないのですが。
ボトックスは三ヶ月から半年の効果があります。
ただ、次第に効果の薄れる人もあり。
57卵の名無しさん:03/01/16 18:45 ID:z7++vBvU
>>49
1日で3通?
よっぽど早く目の前から消えて欲しかったんだな
紹介状になんと書いてあるか非常に興味があるよ
58卵の名無しさん:03/01/16 18:54 ID:HUwcTyvS
医療事務に転職したいのでつがどんな資格が必要なのか教えてください。
またそれらしき板があれば誘導おながいします。
59卵の名無しさん:03/01/16 18:56 ID:+LrIWtBq
>>56
今の所痙攣するのは片目のまぶたと、
あっても目尻だけのようです。
ボトックスと聞くと眼球突出の人だけのものかと思ってたので、
本当にショックです・・・怖い。
bleophalospasmをぐくって勉強します。
60卵の名無しさん:03/01/16 19:01 ID:+LrIWtBq
ぐぐれない・・・(汗
61卵の名無しさん:03/01/16 19:12 ID:s6W+YAZB
ボトックスって美容整形でしわやたるみにつかうアレ?
62卵の名無しさん:03/01/16 19:42 ID:9NqYWXp0
あさってからセンター試験なんですけど、当日の朝昼の食事メニューに困っています。
食べた方が良いもの、食べてはいけないものなどございましたら教えていただけないでしょうか。
このままだと、白米とたまごとホウレン草とサンマの缶詰になってしまいそうなのですが(w
あと、なんとなく、チョコレートと栄養ドリンクを摂取しようと思ってます・・。
よろしくお願いします..................
63終わってる眼科医:03/01/16 19:44 ID:pgd1H4Ro
>>40
眼球突出で、ボトックスですか????

それはさておき、お年はいくつですか?
痙攣は一日中ですか?夕方頃多いですか?
近視遠視はありますか?もしそうなら眼鏡は合ってますか?
6440:03/01/16 20:01 ID:+LrIWtBq
>>63
ちゃんとした知識はありませんが、
見た目の緩和?にボトックス注射をするとかって話は聞いた事あります。

今の年齢は28歳です。
眼鏡は掛けてませんし近視遠視は特にないと思います。
痙攣は一日中頻繁に・・・って感じです。
時間帯で多いと感じた事はないです。
目が開けられないほどの痙攣ではないですが、
閉じ気味になる時はあります。(説明ヘタクソでゴメンナサイ)
実際はなってませんが、
痙攣がひどく感じる時はまぶたがひっくり返るんじゃないかって感じです。
考え過ぎですね。(汗)
6534:03/01/16 20:04 ID:sqhshwm2
>>37
ありがとうございます。
髪が絡まりやすくなっているので手櫛でとくうちに、ますます痛めて
いるのかもしれません。あまり触ったり強く引っ張ったりしない方がいい
ですよね。ドライヤーもできるだけ遠ざけて当ててみます。

あまり顔を触る癖はないと思うのですが、できるだけ触らないようにして
様子をみてみます。
66卵の名無しさん:03/01/16 20:07 ID:+cMg39j3
>>58
医療事務総合スレ◆返戻2回目(´・ω・`)ショボーン
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1038668924/
へどうぞ。
67卵の名無しさん:03/01/16 20:16 ID:bovuxuwC
>>40
ボトックスは基本的に神経と筋肉のつなぎめを麻痺させる薬、なんで
hemifacial spasmとかの時に使ってます(早い話、麻痺させる訳やね)。
Basedow病とかの眼球突出で使うものなのかどうかは・・・。
美容整形のしわ取りでも使いますが、あれは保険効かずに自費のはず。
6840:03/01/16 20:25 ID:+LrIWtBq
>>67
そうなんですか、麻痺させるんですね。
採血以外に注射とか点滴とか怖いので、
ボトックス=注射って頭の中で繋がっちゃってビビってしまいました。
痙攣は眼球突出の前触れなのか・・・と心配しまくりです。
情けない・・・(汗
6967:03/01/16 20:35 ID:Ing32TM/
>>40
いや実際に注射はするのですよ?まぶたの辺りに。
私は資格持ってないんでやった事ありませんが。
7040:03/01/16 20:48 ID:+LrIWtBq
>>67
顔面に痙攣が出るとみんなボトックスですか?
71終わってる眼科医:03/01/16 20:49 ID:pgd1H4Ro
>>40
年齢的に言うと眼瞼痙攣という感じはしないですが
しかしながら一日中等々という話からすると眼瞼痙攣の可能性もあるなと
まともな眼科医がいる病院に行くべきかなと・・・
個人的には視力測りたいのと、痙攣の様子が知りたいかなと
72卵の名無しさん:03/01/16 20:51 ID:IVwlHtVW
1.高齢出産というのは、第1子を産むときの年齢での出産のことをいうのですか?

2.若い時に、第1子を産んで、高齢になってから、第2子を産む方は、
  高齢出産とはいわないのですか?リスクも少ないのでしょうか?
7367:03/01/16 20:52 ID:lDTZj8Vu
>>40
いくらなんでもそんな無茶はしません(汗。きちんと適応はあるので。
どのくらいの期間続いてるのかとか、後は患者さん本人の困り方次第ですし。
>>71の意見にさわやかに同意します。
74卵の名無しさん:03/01/16 20:53 ID:h41UJMIt
75卵の名無しさん:03/01/16 20:54 ID:nvYJLhl+
>>72
第一子に限らず、だったはず<高齢出産。リスクはやっぱり上がるでしょ。
7640:03/01/16 20:56 ID:+LrIWtBq
>>71
一日中っていうと大袈裟かなぁ?
一日中、時々(説明悪くてスマソ)って感じかな。
ホントに説明が拙くてすみません。
ストレスとかも考えたんですが、
思い当たるような大きいストレスも思い付きません。
来週は内科と神経科の診察があるので、
その時に先生に相談してみようとは思ってます。
77卵の名無しさん:03/01/16 21:00 ID:75owrvVO
眼瞼痙攣ではなく、眼瞼攣縮と言ったほうが正しい。
7840:03/01/16 21:01 ID:+LrIWtBq
>>67
そうですね。
1日くらいなら気にもしないんですけど、
1週間も続くとは思わなかったのでビビってしまったんです。
ご迷惑掛けました。
79卵の名無しさん:03/01/16 21:03 ID:ZcUXfkzp
神経科は神経内科ではないので念のため。
8040:03/01/16 21:05 ID:+LrIWtBq
>>79
それは承知してます。
ストレスも考えたので。
8179:03/01/16 21:11 ID:WT9vY2FH
>>40
ならオッケーです。
よい結果の出ることをお祈りしてますです。
8240:03/01/16 21:16 ID:+LrIWtBq
>>79
どうもご迷惑おかけしました。(*- -)(*_ _)ペコリ
83卵の名無しさん:03/01/16 21:23 ID:z9SxwgWx
>>62
食中毒を起こすようなものじゃなければ何でもイイ
8458:03/01/16 21:30 ID:HUwcTyvS
>>66
サンクスコ。
85卵の名無しさん:03/01/16 21:45 ID:4dwnL2Aj
去年の八月から急に月に一度発熱するようになりました。
症状は風邪そのもの(熱は38度〜39度、あとは咳、鼻水、嘔吐などさまざま)
なので全く気にしてなかったのですが、
親に一度病院へ行って検査しろと言われました。

こんなんで病院行っても笑われない?
っつか、保険効くのかなぁ。
86卵の名無しさん:03/01/16 21:59 ID:dzkeUF6S
>>85
少なくとも熱が出ている時は病気。できれば熱が出ている時に行きましょう。
去年の8月からのなるべく詳しい経過をまとめて行くとなおよい。
もちろん保険効くでしょう。
8785:03/01/16 22:04 ID:4dwnL2Aj
>>86
レス&アドバイスありがとう!!

今は熱下がったばかりだけど、咳がかつてないくらい
ひどすぎるので行ってみようと思います。

今度はインフルエンザもらって来たらやだなー。

88卵の名無しさん:03/01/16 22:22 ID:i54tamDu
>>27
私は医師ではありませんが、私も同じなので書きます。
目と耳の距離が左右で違いませんか。私はそのため、左眼の方が
レンズにかなり近くなるので、左だけ曇ることがよくあります。
曇るのは単に目から出る水蒸気のせいです。
89卵の名無しさん:03/01/16 22:29 ID:2DBlNr/d
腹に孔が開いているのですが・・・
まじで。
90卵の名無しさん:03/01/16 22:32 ID:hR2+4bgd
母が大手術(歯突起形成不全症)受ける予定ですが、
絶対に医療ミスとか防ぎたいんですけどそういう事はどこで聞けば良いですか?
91卵の名無しさん:03/01/16 22:35 ID:7TCd1AF2
神に祈れ。
9291:03/01/16 22:39 ID:7TCd1AF2
…と書いたものの、相手は素人さんだったな。
「絶対に医療ミスをしないでください」と主治医に聞いてごらん。
そして、「医療ミスがあるような手術は絶対に受けさせません」と主張してごらん。

まず断られるだろうけど、他の病院まわってるうち、その条件で手術してくれる医者
ももしかしたらいるかもしれない。ものすごく怪しいところだろうけど。
93卵の名無しさん:03/01/16 22:39 ID:hR2+4bgd
>>91
マジに聞きたいんですけど。そういうスレないんですか?
94卵の名無しさん:03/01/16 22:39 ID:lrSQHOVM
>>90
医療は実験科学ではないので「絶対」はありません。家族としての気持ち
はよく分かりますが、一定のリスクをおかす必要があるということを
御理解ください。合併症が起きる確率はおよそ何%なのか、主治医に
よく訪ねることが一番だと思います。
9591:03/01/16 22:41 ID:7TCd1AF2
一応「絶対に医療ミスを防ぐ」方法を教えておく。

手術を受けないこと。これ、絶対。
96卵の名無しさん:03/01/16 22:41 ID:hR2+4bgd
>>92
名前は挙げないけど、その手術をする医者の名前を検索したら
形成外科のその症状の分野では日本で10人にはいる名医とかかいてありました。
大学教授だそうです。
9791:03/01/16 22:44 ID:7TCd1AF2
形成外科がなんでそんな手術するんだ…?
整形じゃないの?
98卵の名無しさん:03/01/16 22:45 ID:lrSQHOVM
>>97
私は脳外科と思ってた。
99卵の名無しさん:03/01/16 22:47 ID:TN2MDdBw
マヂレス。>>95に激しく同意。絶対に医療ミスを防ぎたいなら病院に
かからないこと。
手術だけではなく、合併症などのリスクは伴います。もしかしたら手術は
何事もなく終わっても、その後の投薬などに何か生じる可能性もあります。
逆に<絶対>をウリにする医者は信用できないと思った方がよいかと。

お母さんがその手術を受けなかった場合にどういう状態になるのかをきち
んと説明受けて、んでそこの先生だけで不安であればセカンドオピニオン
にきちんと相談をしてみる。そこで意見が違うようであれば、どちらを
とるのか、最終的に決めるのはあなたとお母さん。

本気でマヂレスです。
以上。
100卵の名無しさん:03/01/16 22:48 ID:hR2+4bgd
>>94
ありがとうございます。家族の側で出来ることを聞いてみたいんですけど
いいでしょうか?担当する医師や病室のナースとかになにかちょっとした
心付けみたいなものはしたほうがいいですか?
田舎の市立病院にその有名な医師を招いて手術するという形になるんですけど。
>>97
「形成」で出ました。珍しい症状らしいです。
101卵の名無しさん:03/01/16 22:48 ID:TN2MDdBw
形成外科で10本の指に入っても、整形外科ではどうかと思われ。
場所的には脳外科がやってもおかしくない手術ではあるよね。
10291:03/01/16 22:48 ID:7TCd1AF2
ともかく脊椎を扱う手術なんだから、合併症が起きたとき、けっこう悲惨なことになる。
主治医と相談して、よく納得してから手術受けるように。

=====終了=====
103卵の名無しさん:03/01/16 22:50 ID:hR2+4bgd
>>99
実際しないで済むならそうしたいんですが・・・
最近になって症状が出てきたみたいで手術するべきというんで。
104卵の名無しさん:03/01/16 22:51 ID:Z6/C8/4B
もうちょっとだけ>>94
医師やNsへの心付けは、それをしたからと言って対応が変わるものでは
普通はないです。逆にそれで対応の変わる病院スタッフは不安。
心付けの類は御家族の(言葉悪いですが)自己満足の場合もあるし。
しなくてもいいと思われ。
105卵の名無しさん:03/01/16 22:51 ID:lrSQHOVM
>>100
田舎の病院にその医師を招くという手術は医療ミスが起きやすいですよ。
いつもと違う環境で手術するし、必要な道具が「あ、あれが使えたら」と
思っても今日は使えない、ということがよくあります。そんなに心配なら
その先生の本拠地の病院で手術を受けるほうが遥かに安全です。
106卵の名無しさん:03/01/16 22:54 ID:NPzj6cH5
>>105
同意。何かの時に責任の所在がやや不明瞭になる危険もありますね。
107卵の名無しさん:03/01/16 22:55 ID:hR2+4bgd
>>104
そうでしたか。ありがとうございます。
>>105
ただその先生の本拠地がなにかと医療ミスで報道されている大学病院なので
素人としてはそっちでも不安なんです。

108105:03/01/16 22:57 ID:lrSQHOVM
もひとついえば、よその病院で手術するとふだんの実力の6割ぐらいしか
出せない。ミスは起きなくても結果は満足できるものになるか不安。
109105:03/01/16 22:59 ID:lrSQHOVM
心臓外科と形成は全く科が別物だから心配ないですよ。
110卵の名無しさん:03/01/16 22:59 ID:Yup1sks3
弘法筆を選ばず、と言うけれど、実際には弘法必死で筆を選ぶ、なのです。
だからなんで形成外科が行うのかと小(略
111卵の名無しさん:03/01/16 23:01 ID:hR2+4bgd
>>105
つまり特定の科で医療ミスが頻発しても他の科でも
信頼できないと言うことにはならないんですか?
112卵の名無しさん:03/01/16 23:03 ID:mRaUsk32
まあ病院全体の評価を落とすのは事実だけども、その特定の科のスタッフが
すべての科で働いてる訳ではないからですね。>>111
ただし、なんども言いますけど医療ミスのまったくない病院・医療はない
ものと思っておくほうがいいです。それが大きいか小さいかの違いはある
でしょうけれど。
113105:03/01/16 23:05 ID:lrSQHOVM
>>111
同じ町内に不良少年が住んでいてもその町内の家の子みんなが不良な
わけではないのと同じ。大学病院の各科は全く別の世帯と考えても
かまいません。思想も医療に体する姿勢も実に様々です。
114卵の名無しさん:03/01/16 23:06 ID:hR2+4bgd
>>112
分かりました。みなさん有り難うございます。
115卵の名無しさん:03/01/16 23:08 ID:ZRlFZx3y
よい結果になりますように>>114
116卵の名無しさん:03/01/16 23:14 ID:hR2+4bgd
すいません、やっぱりどうしても聞きたいんですけど
その病院は東京女子医大です。結構騒がれていたので不安
だったのですが。
117卵の名無しさん:03/01/17 00:35 ID:839tpBH7
事故が起こったところは気をつけてるのでかえって安心出来るかも
118卵の名無しさん:03/01/17 00:55 ID:BL9Qn52m
そうそう。元々レベルの高い病院だし、小児心外の事故も
手術の腕自身が悪かった訳ではないしね。
119卵の名無しさん:03/01/17 01:04 ID:MB37EfZP
突然すみません。27歳女性です。
三日ほど前からおへそあたりから下の下腹部に鈍痛があります。
おなかの中に熱があるような感じです。
なにを食べてもすぐに下痢するし、その間生理もあったのですが今までに味わったことないくらいの
痛みでした。明日から出張でアメリカに行くのですが、どんな薬を持っていけばいいのでしょうか。
夜中にすみません。
120卵の名無しさん:03/01/17 01:11 ID:839tpBH7
>>119
そのような症状を起こす病気はいくつも考えられますので
医師の診察をお受けになるのがベストの選択と思われます
121卵の名無しさん:03/01/17 01:20 ID:6RcS58GP
>>120
ありがとうございます。
アスピリンでも飲んでしのぐことにします。
でもどこかおかしそうですね、、、
122卵の名無しさん:03/01/17 01:22 ID:PNjVCrRP
アメリカの医学は世界一らしいですから良かったですね
123卵の名無しさん:03/01/17 01:22 ID:8szAsDTr
>>119
>明日から出張でアメリカに行くのですが、どんな薬を持っていけばいいのでしょうか。

出張に行ける状態じゃないと思うが。
急性虫垂炎 -> 重症化ってのも十分考えられる。
場合によっては緊急手術もあり得る。
今から救急受診した方がいいかも。
っていうかもし自分の身内だったらすぐ連れてく。

あとは自分で決めなさい。
124卵の名無しさん:03/01/17 01:35 ID:6RcS58GP
>>123
ありがとうございます。
おへそから膀胱の辺りに向かって縦の筋が何本かあって
それが引っ張られているかんじがあります。
下腹部がぐっといたくなり、冷や汗が出る、、、
これってそんなにまずいんでしょうか。
朝5時にタクシーが迎えに来るので、一週間は病院へいけません。
ちょっと今からインターネットで虫垂炎について調べてみます。
無料で相談にのってくださって有難うございます。
感謝しています。
125123:03/01/17 01:51 ID:8szAsDTr
>>124
>朝5時にタクシーが迎えに来るので、一週間は病院へいけません。

だから今救急に行けってば。
なにもなければ朝までには帰れるよ。
婦人科疾患も考えられるけど、状況がサッパリわからん。
冷や汗出るなんていうのは変だぞ。
パンペリになったりしたら子供生めないぞ。
126卵の名無しさん:03/01/17 02:50 ID:bA8QkDgq
すみません!居ぬの事で恐縮です、今痛いのか辛そうです・明日再度朝一に病院に行きますが 念転で 腸カット 80パーセントしかありません、以前も同じ 症状ありですが 今回薬も効きが悪くべんも出なく餌もたべません・考えられる事は!?教えてくださいませ。
127卵の名無しさん:03/01/17 02:54 ID:89VxvC6V
他のスレにも書き込みました、 イヌとはいえ 症状は 人間と 似ているかと 痛いのか 唸り 辛そうで心配 です。 明日レントゲン 撮って 頂きます。 心配です。 よろしくお願いいたします。
128卵の名無しさん:03/01/17 02:56 ID:raO/vLGl
またイレウスになったのでしょう。もし吐くか、飼い主さんから見て
ぼーっとしている様なら朝まで待たずに、緊急で時間外診てくれる
獣医さんに連絡をとった方がいいのでは?
129卵の名無しさん:03/01/17 02:59 ID:l+BCVhHZ
念転で腸80パーセント カットしたのです。 どなたか 見てらしたら よろしくお願いいたします。いぬの 事ですが 情報 くださいませ。
130卵の名無しさん:03/01/17 03:04 ID:88MmctBo
128様 ありがとうございます、ボーットまでは してないですが 口の中みましたら 色は ピンク 以前は 真っ白 でしたから 夜中は 無理かと 明日朝7時に早く連絡します。しかし 辛そうです。心配 です。
131卵の名無しさん:03/01/17 03:06 ID:MyayJdj5
ああ、ごめんなさい。イレウスとは腸閉塞の事で、腸捻転はその原因です。
今回も腸閉塞になったのではないでしょうか。上に書いたような症状が
もしあれば、夜中でも獣医さんに連絡した方がいいと思います。
132卵の名無しさん :03/01/17 03:08 ID:U1dXtHUn
>>128
どこの県の人?「夜間救急動物病院」で検索してみたら?
夜中でも見てくれるとこけっこうあるよ。
133123:03/01/17 03:09 ID:8szAsDTr
失礼ながらおれはイヌより119が気になって寝られんのだが。
大丈夫だろうか。
134卵の名無しさん:03/01/17 03:12 ID:88MmctBo
ああ そうです!腸閉塞 多分 そうです、 大型犬は 念転になる事がよくあるそうで 本当によく生きている と獣医も 感心しています、今年の7月で 8才です。心配〜アリガトウ ゴザイマス。
135卵の名無しさん:03/01/17 03:15 ID:ipE6tFvQ
千葉県 です、舞浜です。イヌ の 事で すみません、 ありがとう〜 感謝いたします。
136卵の名無しさん:03/01/17 03:19 ID:s62wm8EY
この イヌ 学会に発表雑誌に 載っているかと 明日まで 何とか もってくれれば 朝 まで
137卵の名無しさん:03/01/17 03:41 ID:U1dXtHUn
AniMedic CARE&SUPPORT KAUKA HOLOHOLONA
千葉県八千代市八千代台東4-9-12
TEL&FAX:047-484-6103
診療時間 午前8時〜午後8時 夜間救急については電話にて何時でも受付

イトウペットクリニック
千葉県鎌ヶ谷市くぬぎ山2-3-1
TEL 047-387-8366 FAX 047-386-5334
診療時間 午前8:30〜12:00 午後4:00〜11:00(火曜日は7:00まで)
  夜11:00までは、時間外診療料金はかかりません。(時間外ではないので)
  夜11:00以降は電話にて受け付け。

緊急だったらこのどっちかに電話したらいいかも。
138卵の名無しさん:03/01/17 03:58 ID:+Auad+VD
137様 御親切に 今私 一人とワン 放し飼いにて侵入者は 心配なかったのですが ワンは今病気心細くなり 、 、 後4時間執刀医に やはり朝まで待ち診て頂きますから 感謝 いたします。
139卵の名無しさん:03/01/17 04:01 ID:20PAs8sr
因みに獣医様 夜中やはり 連絡 つきませんでした、 どうか お疲れでしょう! 休める時はゆっくり なさってくださいませ、ありがとう。おおきな ハァト
140卵の名無しさん:03/01/17 04:03 ID:U1dXtHUn
まあ、7時だったらあと3時間だからね。ガンガレ!! あと毬かパソコン買おうね。
141卵の名無しさん:03/01/17 04:06 ID:3rJsx9c0
仮病で微熱とか、風邪気味になるにはどうすれば?
142卵の名無しさん:03/01/17 04:06 ID:lUV1cTbu
笑 バソコン ありますの しかし 警報器などと 壁に 組み込まれた セキュリティなど で 回線壁に穴あけ が必要なんです。 あ励ましてくださいアリガト ステキな 方ヘ
143卵の名無しさん:03/01/17 04:13 ID:O4reOpnC
そうか!どこかで見た文体だと思ったら癒やしの部屋の毬かさんか!
わんこお大事に。暖かい場所で、毬かさんの居るそばに連れてきたら?
安心するだけで痛みが軽くなると思うよ
144卵の名無しさん:03/01/17 04:16 ID:U1dXtHUn
>>143
もっと早く気づいてあげないとダメじゃん。(笑)
145卵の名無しさん:03/01/17 04:28 ID:ipE6tFvQ
140様 どなたかしら ホントに アリガト 。人間ではないのに すみません。 クッキー ハンド メイド 笑 いきますから!しかし 私 一度しか 本見て作った事しかありません。 ー○●● お団子で 我慢 してくださいませ。 感謝
146卵の名無しさん:03/01/17 04:30 ID:1qfQn3QT
割り込んですみません、熱が37・5度で、ひどく寒気がします。ブルブル・・。
今、手許にダンリッチ・フスタギン末と、ナロンエースがあります。
飲むのならどちらがいいですか?
調べたら、処方薬は解熱作用はないみたいで。でも風邪なのは間違いないんですが。
147卵の名無しさん:03/01/17 04:33 ID:g1bfm8fc
皆様 素敵な方ばかり さぞかし おもてになるかと、 、 、 私のおおイヌには (爆)負けるかも〜 白い ライオン イヤ羊みたい なんです、 声が聞こえなくなり 寝たのかも皆様 も 横になりましょう! ワンのように!ぼそっ 心配
148Searo ◆xyifMKwUH6 :03/01/17 04:34 ID:TlBXBkkQ
>>146
本当に風邪なら、なにも飲まないのが一番いいと思うけどね。
149卵の名無しさん:03/01/17 04:35 ID:8szAsDTr
>>146

ダンリッチは害ばかり多いから捨てなさい。尿閉になるぞ。
ナロンエースでも飲んでたら。
でもインフルエンザじゃないのか?
150Searo ◆xyifMKwUH6 :03/01/17 04:37 ID:TlBXBkkQ
>>149
若くても尿閉になることあるの?
151卵の名無しさん:03/01/17 04:42 ID:8szAsDTr
>>150

尿閉を起こす薬は実はとても多い。
でもダンリッチはその主作用のいい加減さに比べ、てきめんに副作用の尿閉を起こす。
あれは尿閉誘発剤と言ってもいいと思ってる。
19才女性で尿閉も見たことあるよ。
あんな薬なくなればいい。
152146:03/01/17 04:45 ID:1qfQn3QT
>>148>>149
レスありがとうございます。ちなみに私は30代、女です。
え!?処方薬はあまりよくなさそうなんですね。(汗
閉尿ですか、それは怖い。私、普段から尿の量が少ないんです。
でもナロンエースにも腎障害(浮腫み)の注意書きありますね・・
仰るとおり、飲まないのが一番なのかも。うぅ。
153卵の名無しさん:03/01/17 04:48 ID:lUV1cTbu
143様 お疲れ様です。 ありがとう。 イヌのように 横に なりましょう。 後 少しです、私もガンガ 〜 ハァト。
154146:03/01/17 04:57 ID:1qfQn3QT
たびたびすみません、今さらながら怖くなったので、ひと言だけ。
ここでお聞きしてなかったら、きっと処方薬飲んでいただろうと・・。
>>148先生>>149先生に、あらためて感謝いたします。
155155:03/01/17 06:12 ID:+jiX6qy/
高齢出産ってよく聞くのですが、実際、何歳まで自分の子供を産めるのですか?
高齢出産で、出産されたかたをご存知でしたらその年齢を教えて下さい。
156卵の名無しさん:03/01/17 06:16 ID:U1dXtHUn
60歳ぐらいのがおった気がしたけどなー。
157卵の名無しさん:03/01/17 07:38 ID:+WC5bfy6
81歳で生んで、やそいち という名前の子供にしたとかってどこかに書いてあった。
158卵の名無しさん:03/01/17 10:39 ID:rsKyIOjo
ネタにしては妙にリアルだ。
159卵の名無しさん:03/01/17 10:51 ID:16jt96Dw
体外受精技術の進歩で、若い女性の卵子を使えば、閉経後の五十代、六十代での
超高齢出産も可能になった。しかし、安全性や子供を育てきれるのかなど多くの
問題が指摘されており、女性の「産みたい」願いに技術がどこまでこたえてよい
のか、大きな論議を呼びそうだ。
 関係者の話では、この女性は五十代半ばで結婚し、夫婦の子供を望んだが
「高齢なので国内で認められている方法では妊娠は無理」
と医師に言い渡された。
 五十七歳の時に代理母出産情報センターを訪ね、渡米して卵子の提供を受ける
ことを決意した。ネバダ州にある不妊治療施設で、若い東洋人女性から提供され
た卵子を夫の精子と体外受精させ、受精卵を子宮に移植。五十九歳だった昨年冬、
二回目の移植後に妊娠が判明した。米国で一連の医療を受けるためにかかった
費用は計六百万円近くという。
 同センターによると、女性は医学的には閉経と診断されていたが、心臓、肝臓、
腎臓など主要臓器の機能や全身状態を数十項目にわたり検査した結果、米国の
医師が「妊娠・出産に耐えられる健康状態だ」と判断した。
 女性の帰国後、出産までの医療を引き受けた慈恵医大チームによると「軽い
妊娠中毒症があった程度で、普通の妊婦と経過は変わらなかった」という。
 鷲見代表は「六十歳は例外的だが、ある程度年齢を重ねてから子供を持つのも
一つの選択ではないか」と語った。
 海外の報道によると、世界最高齢の出産記録は一九九六年に米国で、やはり
卵子提供を受け出産した六十三歳とされている。
 国内では、同センターを通じ米国で卵子提供を受けた五十六歳の女性の出産
(二例)が、これまで最高齢だったとみられる。
160卵の名無しさん:03/01/17 10:52 ID:16jt96Dw
>>157
80まで排卵月経のあるばあさんがいたら恐ろしいね。
161卵の名無しさん:03/01/17 13:53 ID:iBvAofCx
最近、椅子に座るとすぐに腰が痛くなるのですが
これって腰の骨が曲がっていたりするのでしょうか?
どうすれば治るの?
162卵の名無しさん:03/01/17 13:56 ID:89/i5cYE
腰のどのあたりが痛くなる?
163卵の名無しさん:03/01/17 14:00 ID:iBvAofCx
胃の後ろあたりでしょうか
164卵の名無しさん:03/01/17 14:01 ID:iBvAofCx
脚を曲げて足の裏を椅子の上において
体育ずわりのようにすると痛くなくなります
165卵の名無しさん:03/01/17 15:33 ID:byr8FKKy
すみません。アデノイドについて教えていただきたいのですが、アデノイドは扁桃・咽頭が肥大しているんですよね?
扁桃腺の手術をした後にアデノイドが発病ということはありえますか?
また、素人が見てアデノイドの肥大した状態はわかりますか?
扁桃腺の手術をしてずいぶん経つのですが喉の頻繁な腫れがおさまりません。
もしかしたら、他に何か病気があるのではと思っています。
喉が頻繁に腫れ、頭痛、微熱がでるという病気で何か心当りありませんか?
日常生活も満足に送れないので、悩んでいます。
このままでは、大学にも通えません。
166卵の名無しさん:03/01/17 15:34 ID:Au9L/vbv
へその右横5cm辺りに違和感があるんですが
何の臓器にあたるんでしょうか?

痛みとかは無いのですが、少し
突っ張ったような感じです。
167卵の名無しさん:03/01/17 15:48 ID:MiAcS5FC
>>165
アデノイドは、鼻咽頭のリンパ組織で、扁桃とは仲間だが、位置は別だ。
それぞれ肥大することもある。

もしかしたら、副鼻腔炎や、鼻アレルギーからの鼻茸かもしれませんね。
とにかく、耳鼻科を受診すべし。
あと、ここは、患者さんのスレではありません。質問はどっか別のとこで。
168卵の名無しさん:03/01/17 16:01 ID:QNGtA8rD
これから病院に向かうのでざつに書くかもしれませんが大目に見てください

七歳児の男の子がいます三日ほど前から40度以上の熱があり昨日小児科で見てもらいました
今日になってもぜんぜん熱が下がりません、昨日はヘルペスと診断され薬飲んでたのですが
直らないので誤診かと思い今病院に行ってます、
電話がありのどの中が白くなってカビが生えたみたいになってるから調べてる途中なので
病院を移る可能性あるので今から病院にいきます、
リンパ腺も腫れてるみたいです、昔からリンパ腺が腫れやすいです
あ、思い出しました、おととい熱があるのですが風呂に入りたいといい
風呂に入れたときちんちんむいて洗ってあげようと思ったら、すごい量の白いカスが
こびりついてました、これはどのような病気の可能性ありますか?
少しでも知識あれば、誤診をした医者につっこみ入れられると思うので・・
よろしくお願いします。
169卵の名無しさん:03/01/17 16:06 ID:U3OepLEv
後医は名医なり
170165:03/01/17 16:07 ID:byr8FKKy
>>167
ありがとうございました。
耳鼻科にいってみることにします。

病院行くの恐いですが、がんばります
私は薬のアレルギーがあって解熱、鎮痛剤が飲めません。
そのせいで病院に行くとかなりお医者さんに嫌な顔をされます。
「そんな患者にこられても、こちらは治療できないから帰れ」といわれます。

恐いですが、がんばっていってみます
171168:03/01/17 16:28 ID:1AfvFyGs
今近所の小児科から帰ってきました
病名はわからず抗生物質打ってる途中です
白血球の数が2,5倍になって灰の炎症レベルが炎症を越しても普通1〜2だそうですが
9,1だそうです、今日の朝黄色いうんこが出ました。
よろしくお願いします
172卵の名無しさん:03/01/17 16:41 ID:4zB38s/r
>>171
それぞれの所見に対する解説はできるでしょうが、病名の診断については
その小児科先生に聞くのが一番のような。
173卵の名無しさん:03/01/17 16:46 ID:JFGWP7qr
171 入院しないの?
174168:03/01/17 16:50 ID:1AfvFyGs
入院はしないようです、今から子供迎えにいきますので・・
175卵の名無しさん:03/01/17 16:54 ID:byr8FKKy
>>171
医者じゃないからお力になれませんが、がんがってください。
お母さんがそばにいるだけで子供ってすごく安心するからできるだけそばにいてあげるといいと思います。
常温のポカリが体内に吸収されやすいみたいなのであげるといいかも。

176卵の名無しさん:03/01/17 16:56 ID:JvMsbhfN
最近、椅子に座るとすぐに胃の後ろあたりの左側の
腰が痛くなるのですが これって腰の骨が曲がって
いたりするのでしょうか? どうすれば治るの?
気のせいかもしれませんが雨の日になると
痛みが強くなるような気もします
体育すわりをすると痛みが和らぎます
177卵の名無しさん:03/01/17 17:22 ID:f2f3EcJP
>>176
筋筋膜性腰痛です。ただの筋肉痛です。姿勢が悪いために脊柱を支える
筋肉が凝っているのです。お近くの整形でトリガーポイントをして貰う
か、鍼灸院で鍼を打ってもらってください。
178卵の名無しさん:03/01/17 17:29 ID:gS1gbrJ7
>168
診察した小児科医に聞け
白いかすは恥垢で今の病気とは関係ないだろう
>176
最初の疑問については整形外科で診察を受ければわかるが
必ずしもすっきりと治るとは限らない
179168:03/01/17 17:57 ID:H3Z6YqpI
皆さんどうもありがとう

明日また病院に行きます
病名がまだわかりません
180卵の名無しさん:03/01/17 18:11 ID:uPIktAL7
子供(2歳10ヵ月)のことなのですが、ずるずると風邪を
ひいていて、インフルエンザの予防接種を受けていません。
かかりつけの先生から、「気管支炎を起こしていたので年内の
接種はできません」と言われていました。
年も明けたし、明日受けにいくのですが先生からは、
「今がピークだし、ききはじめるまでに2週間かかります。
今からじゃもう時期的に遅いのですがそれでも良いですか?」
と言われました。
子供は2度受けなければいけないそうなのですが、2回目は
4週間あけるとなると、2度目の接種はほとんど意味が無いような
気がするのですがどうなのでしょうか?
181卵の名無しさん:03/01/17 18:14 ID:JFGWP7qr
ど〜して2度受けなければ「いけない」んですか?
182卵の名無しさん:03/01/17 18:19 ID:gS1gbrJ7
意味がないと思ったら受けなければいいですよ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1035023888/364-370
参考スレッド
インフルエンザワクチン
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1035023888/
インフルエンザ流行ってますか?2002〜2003
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1039187208/
183卵の名無しさん:03/01/17 18:38 ID:0AhUPSFP
ネット上で見たのですが、西洋医学ではまだ発見されてない(但し3〜5年前当時)奇病で、
体中の毒素が全身に回る病気で「血圧が200をカウントした事がある」
「血圧が120まで下がった、漢方を使えばここまで効く」
「頭まで毒素が回ったらエライ事になる、一日中ゴロゴロしてれば18歳までに頭まで来て、
原野で朝から晩まで駆け回っていれば60歳まで生きる…そんな病気です」
「三国志の曹操がかかった病気」(←はっきり覚えてないけど、確かそうだったかな?)
等と書かれていました。この病気は一体何て名前なんでしょうか?
184卵の名無しさん:03/01/17 18:47 ID:SogW1fPf
22歳ですが、左右のソリがだんだん深くなってきたようです。
M字型って言うんでしょうか。そこで、髪の毛→皮膚→皮膚科
と連想して「皮膚科」「ハゲ」でgoogleしたら、@hairmedical.com
というアカウントを持った皮膚科専門医を見つけました。

皮膚科なのに、なぜ
・問診、診断(初診):一万五千円
・2回目以降(処方):三万円
も取るのでしょうか。(保険が効かない???)
劇的に効果があるのでしょうか。
185180:03/01/17 19:15 ID:p09mC5/6
>>181
そこの小児科の先生に言われました。
全シーズン、そこの小児科ではインフルエンザの予防接種は
していなかったので別の医院で受けたのですがそこでも
大人は1回、子供は2回、といわれ、2回受けました。
>>182
今からのぞきにいってきます。
どもありがとうございました。
186卵の名無しさん:03/01/17 19:22 ID:TL3RBwQH
大人は一回または二回、13歳未満は二回と添付文書に書いてあるからですよ
187卵の名無しさん:03/01/17 20:21 ID:Pwdwh6hJ
母が血便出たらしく、直腸内視鏡検査でポリープがステージ3と診断されました。
普通は切除するらしいのですが、細長く炎症しているから今はどうしようもないらしく、
1年後にくるようにといわれたらしいです。
しかし、今現在でなにか治療法は無いのでしょうか?
先生方、ご回答よろしくお願いいたします。
188卵の名無しさん:03/01/17 22:08 ID:A6jmyFYe
肝生検の後って、なぜに右側臥位なんですか?
左側臥位ぢゃダメですか?
189卵の名無しさん:03/01/17 22:18 ID:QGqVBXl0
190卵の名無しさん:03/01/17 22:26 ID:QGqVBXl0
>>188
迷信ですがね。
肝臓が右側にあり、右側から穿刺するからでしょう。
191卵の名無しさん:03/01/17 22:32 ID:IKzfsCqF
31歳女。
今までずっと普通の血圧でした。
いつも
107−70

しかし最近高血圧気味です。
145−90

急にこうなりました。何か重大な病気がかくされているのでしょうか?

192卵の名無しさん:03/01/17 22:38 ID:QGqVBXl0
>何か重大な病気がかくされているのでしょうか?
可能性はあります。
表にあるような病気
http://www.jscp.org/drg_pps/25takahashi.htm
193卵の名無しさん:03/01/17 22:39 ID:gPuJ5XHX
コワコワー
194191:03/01/17 22:58 ID:IKzfsCqF
>>192
ありがとうございます。
しかし、難しいです・・・

なんとなく・・・ポップコーンばかり毎日毎日食べていたからと考えてみました。
それか、寒いから。
195卵の名無しさん:03/01/17 23:09 ID:A6jmyFYe
>190
穿刺部は下にしなきゃいけないんですか?
上にすると何か不都合でも??
ああ・・・・答えられないとまた明日オーベンに叱られる・・・

196すいめせん:03/01/17 23:18 ID:fGp0bXB9
今日、人間ドックでバリウム飲んだんです。
11時頃下剤貰って飲んでも下らないんです。
ウンチは12時頃出ましたが通常の堅い奴。いつもだったらその後ピーピーのはずが
そのままの状態です。
心配になって予備の下剤を18時頃飲んでお茶も沢山飲んでのですが
全然未だに下りません。どうすれば良いか教えて下さい。マジレスお願いします。
197マ\ヤN:03/01/17 23:20 ID:QGqVBXl0
>>195
迷信だけど、圧迫。エラスティックバンデージでガーゼ圧迫なんてのも迷信。
198すいません:03/01/17 23:22 ID:fGp0bXB9
>>196
すいめせん→すいません
焦って間違えました。恥ずかしいです。
よろしくご回答お願い致します。
199卵の名無しさん:03/01/17 23:22 ID:QGqVBXl0
とにかく水飲んで下剤飲んで
200すいません:03/01/17 23:25 ID:fGp0bXB9
>>199
早速ありがとうございます。
今から下剤買ってきます。
201sira:03/01/17 23:33 ID:EyhRWVpI
>>196
がぶがぶ水分を取る。いっぺんに2リットルぐらいがんばってのむ。ポカリとか、水とか。
>>187
ステージ3?グループ3の間違いでは?
>>184
自費かも知れませんね。効果は人それぞれなので、お金を払っても効果がないこともあります。効果があるときもあります。
202sira:03/01/17 23:37 ID:EyhRWVpI
>>168
薬を飲んでも1日では効かないことは時々ある。2〜3日たってから効くこともある。1日のんで効かないからといって誤診という考え方はDQNと言われる危険あり。
医学なんてそれくらいのもの。すぐに治るだろうという期待は過度の期待。ころころ抗生剤を変えたら耐性菌を作り出すことにもなりかねない。
203卵の名無しさん:03/01/17 23:39 ID:A6jmyFYe
>>197
ありがとうございます。
特に大した意味はなく、圧迫目的なのですね。
明日、オーベンに言ってみます。
ホント、くだらない質問に答えていただき、
ありがとうございました。
204183:03/01/17 23:42 ID:u3gp5o7c
>>183

あのー…やっぱこの質問は分かりませんかね?
205卵の名無しさん:03/01/17 23:46 ID:+s4ysu/D
鼻腔内に不思議なできものができました。
が〜ん?!と思って耳鼻科受診したら
「軟骨です、採る?」といわれました。
そんなことあるんですか?
ゲンタシン軟膏を処方されました。
206卵の名無しさん:03/01/17 23:47 ID:uOz7jQTh
>>204
その記述ではわかりません
207やじうまのしろうと:03/01/17 23:49 ID:kF/rW7ss
>>196
バリウムのんだあと、イカスミスパゲッティー食べると
おもしろいよ。
208191:03/01/17 23:51 ID:IKzfsCqF
>>205
私も出来た事あります!
鼻の穴の入り口ちょっと奥あたり。赤いイボみたいなの。
ゲンタシンで2日で治ったよ。
綿棒でたくさん塗って寝ました。

軟骨ではないと・・・先生の冗談でしょう。
209sira:03/01/17 23:57 ID:EyhRWVpI
>>205
軟骨はゲンタシン軟膏では引っ込まないけど。
ゲンタシンは抗生剤なので、なんかの炎症では?
210卵の名無しさん:03/01/18 00:09 ID:bHWrkJz3
寝汗と時々微熱が出て、精神科で軽いウツと診断され通院してます。
で、ある痛みで別の科の病院にかかったとき、異常はないとの診断に対し、
「でも現に夜中に痛みで目が覚めて、腹に力が入ると痛いのでしばらく立ち上がれないくらいなんですけど。」
(診察時にも言いました)と言ったら、
「気にするほどのことではない。」と言われました。
なんか、異常に神経質なやつ扱いされたような気がします。
お医者さんでも、問診票に精神科通院と書くと結構先入観持つもんなんでしょうか。
211卵の名無しさん:03/01/18 00:15 ID:p9/8VFkL
>>210
そりゃそうだよ。
だって君は立派なプシコだもの

・・・・とはいいつつ、
腹US,MRI,CFやGIF,何だったらMDLやアンギオまで、一通りやりましょか?
そこまでやれば、納得してくれますか?
212187:03/01/18 00:23 ID:87a3+EMh
>>201
母ちゃんがそう言ってたんで間違いでしょう。グループ3だと思います。
213sira:03/01/18 00:25 ID:V0uEMvC5
>>187
グループ3なら1年後とする施設もあるでしょうね。しっかり検査しての結果ならそれでも。
心配なら半年くらいで再検しては?
214191:03/01/18 00:33 ID:BKbGQ/Nb
>>siraさん
血圧の事も教えてくださーい。
私は、どちらかと言えば低血圧の方でした。
こうなったのは、ホント最近です。

ポップコーンをよく食べていました。塩分?
215卵の名無しさん:03/01/18 00:41 ID:BP4GkLhT
>>214
既出の表の病気を調べなさい。
腫瘍かもね
216卵の名無しさん:03/01/18 00:44 ID:bHWrkJz3
>>211 がお医者さんの統一見解なんですか?
217卵の名無しさん:03/01/18 00:46 ID:X5pSztam
人間ってどこまで少ない器官で生命維持できるんですか?
両手両足、目、鼻、耳、片肺、
あたりはとっても大丈夫そうだけど……?
218ドキュソルビシン:03/01/18 00:48 ID:8usxp05H
>210
ある痛みっていうのがどこの痛みかわかりませんが
もう1回検査お願いしたら??
気のせいの場合もありますが、実際病気の場合もあるしね。
219191:03/01/18 00:50 ID:BKbGQ/Nb
>>215さん
読んでも意味わかりません・・・難しい言葉だらけで、
何腫瘍ですか?
脳は去年MRIしたばかりだし・・・
220sira:03/01/18 00:51 ID:V0uEMvC5
>>214 =191
塩分のとりすぎは血圧が上がる遠因にはなりうるが、極端な血圧の上昇はほかの原因を検索したほうがよいとおもはれ。
血圧があがる腫瘍もある。頭や副腎の腫瘍など。頚部の腫瘍でもなることあり。215はあながちうそではない。
>>211
をいをい。2ちゃんで、しかもたった一つのレスを見てそれを一般化しようとするなんて、どうにかしてるぞ。しっかりとした社会勉強が必要だな。本をもっと読みなさい。
腹痛があっても、病気でないことは多い。はっきりとした、(たとえば手術が必要な)病気があるときの腹痛は夜だけではなくて、再現性(いつ診察しても同様の所見が得られること)が
しっかりしていることが多い。心配なら便鮮血検査でもしてもらったら?
221卵の名無しさん:03/01/18 00:51 ID:BP4GkLhT
>>216
診察してないからわかりません
222sira:03/01/18 00:54 ID:V0uEMvC5
>>220
>>211ではなくて>>216でした。
>>217
・・・なぜそういうことを考えるのかの方が疑問だ。
223191:03/01/18 00:56 ID:BKbGQ/Nb
>>siraさん
>>215さん
ありがとうございました。
副腎の腫瘍かもな。
最近、何をやっても痩せない・・・代謝が変なんです。
肥満気味。
224卵の名無しさん:03/01/18 00:56 ID:BP4GkLhT
>・・・なぜそういうことを考えるのかの方が疑問だ。
そういう疑問への解答として小説のネタを考えているというのが
今まで見た中では比較的多い解答ですよ
225卵の名無しさん:03/01/18 00:57 ID:BP4GkLhT
>>223
これ以上は病院で医者に相談しましょうね
226217:03/01/18 01:02 ID:X5pSztam
>>224
かなり鋭いですね……ってかよく聞かれる事なんだ。
それも意外だった……どの辺りに書いてありますかね?
227sira:03/01/18 01:11 ID:V0uEMvC5
>>217
介錯の話を訊いてきたあんたか。
228217:03/01/18 01:22 ID:X5pSztam
>>227
介錯?この板には今日初めてきますたよ。
こういう興味本位の質問はしてはいけないんでしょうか、
空気がよくわかっていないので、もしそうだったらすいません。
そうでなければ教えてくれるとありがたいです。
229卵の名無しさん:03/01/18 01:34 ID:Cq8DJR7C
詳しい方教えてください
病院は入院患者の診断書を患者に無断で第三者へ発行できるのですか?
230卵の名無しさん:03/01/18 01:42 ID:WoIwr27o
231あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/18 01:47 ID:Zio1NZzf
ちなみに、アトピー、ヤッターマンのスレッドはドコにいきましたか?
232卵の名無しさん:03/01/18 01:49 ID:MSxfTaIG
119はどうなった!
233山崎渉:03/01/18 04:35 ID:TYKdfx7l
(^^;
234卵の名無しさん:03/01/18 11:51 ID:kVa8QTOf
>>232
アメリカに行ったんでしょうねぇ
235卵の名無しさん:03/01/18 11:51 ID:kVa8QTOf
911 で書き込んでくれると面白い
236卵の名無しさん:03/01/18 12:08 ID:bHWrkJz3
>>218 >>220 >>221
書き方悪くてゴメンナサイ。
私が聞きたいのは痛みの診断じゃなくて、精神科患者に対して先入観を持つお医者さんが多いのかということです。
もしそのために「痛い」と言ってるのに信じてもらえないようなことがあるなら、問診票に書かない方がいいのかと思って。
237卵の名無しさん:03/01/18 12:09 ID:kVa8QTOf
>>236
そうではない
238卵の名無しさん:03/01/18 12:12 ID:bHWrkJz3
連続ゴメンナサイ。
>>216>>211 の「そりゃそうだよ」に対してです。
239卵の名無しさん:03/01/18 12:17 ID:kVa8QTOf
99%の医者は精神科で治療中であることがあらかじめわかっていてもいなく
ても、痛みの訴えについての診察や検査は同じように進めその原因疾患を
調べることに変わりない。ただし、その診察結果が本人の気に入らない場合
や受け入れたくないという気持ちが受診された方の不合理な行動になって
現れるときに、(双方とも)嫌な思いをすることもある。中には気に入った
答えを医師がくれない場合、精神科受診しているからハナから相手にされ
ていないに違いないと思いこむひともいて、事実を伏せてドクターショッピ
ングをしたり、しつこく投書をしたりする場合もあるようです。
240卵の名無しさん:03/01/18 12:52 ID:bHWrkJz3
>>239
「しつこく投書をし」てゴメンナサイ。
> 99%の・・・・変わりない。
それはそうだと思いますし、私の場合もひと通りの検査はしてもらいました。
ただ、その結果痛みの原因がわからないときの患者への説明が、
「・・・かも知れないから他の科で見てもらえ。」とか、
「心因性かも知れないから様子を見て、・・・などの状態になったらまた来い。」とかじゃなくて、
「気にするほどではない」だったので、「あれ?」と思ったんです。
普通そういうもんなんでしょうか。
241卵の名無しさん:03/01/18 12:56 ID:kVa8QTOf
そういうモンだよ
242卵の名無しさん:03/01/18 13:00 ID:bHWrkJz3
また連続でゴメンナサイ。
もう反論とか追加説明は絶対しませんので、もう少し皆さんのご意見ください。
243卵の名無しさん:03/01/18 13:01 ID:X1uHzE2U
ニュースで天皇の手術のことを
「比較的良性な腫瘍」
と言っていたけど比較的良性な腫瘍≠悪性腫瘍じゃないってこと?
244卵の名無しさん:03/01/18 13:04 ID:2inrTWWS
>>243
悪性腫瘍ではあるがその中では比較的悪性度が低いということ
うそか本当かはわからない
世の中に影響の大きな人物の病気は軽めに発表されることが多いから
245卵の名無しさん:03/01/18 13:07 ID:kVa8QTOf
>>243
天皇陛下の病気は悪性腫瘍です。ただ、急激に死の転帰をとる
ことが少ないと言う医師による説明の意味をマスコミが取り
扱うと軽いとか良性という表現をされることが多い様です。
軽い心筋梗塞とか、良性の癌とか

天皇陛下の前立腺にがん細胞
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1041070247/
246卵の名無しさん:03/01/18 21:06 ID:kjL2rSKH
尋常性白斑によく効く薬って無いですか
PCで検索すればすぐで出るんだろうけど今使えないんでよろしくお願いします
247卵の名無しさん:03/01/18 21:59 ID:9RHF3/TL
みかん食べ過ぎのかんび症って、どうなってしまうの?
黄色くなるだけ?それとも身体に良くない事がおこるの?
248名無しさん:03/01/18 22:18 ID:FjXTXnEY
>247 みかんに含有されてるカロチンの濃度が上がって
     皮膚が黄色く見えて一見肝臓病による黄疸みたいに
     見えて間違われる事がある。でもみかんの食べ過ぎ
     による高カロチン血症は何も治療はいらない。
     まあ正月にみかん食べ過ぎて皮膚が黄色くなって
     慌ててくる香具師が多いが、治療は不要。ただ
     みかん食べるのは暫く禁止。(藁)
249名無しさん:03/01/18 22:20 ID:FjXTXnEY
追加だけど、同じカロチンたくさん含有してるカボチャを食べ過ぎて
      黄色くなってくる香具師もいますよ。これも治療不要
      しばらくカボチャ禁止でOK。
250卵の名無しさん:03/01/18 22:31 ID:q449j5ZH
>>246
ダドレスつかったら?
251きー:03/01/18 22:31 ID:xr9fefjq
あかんがな〜!!


http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
252卵の名無しさん:03/01/18 23:30 ID:Fmrmcwnn
>>246

ありませんよ
253卵の名無しさん:03/01/19 00:11 ID:5E6BZqdB
前立腺ガンで前立腺を摘出する場合、初期でもリンパ郭清もするのでしょうか?
一般的に。
254卵の名無しさん:03/01/19 00:19 ID:i4OGIVcW
255世直し一揆:03/01/19 00:25 ID:bm9dowqp
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にし、ものすごく体裁を繕う(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
256卵の名無しさん:03/01/19 01:48 ID:UjP8lxr5
「つわり」って、言葉で言うとどんな状態なんですか?
吐き気みたいなものと考えていいのでしょうか?
また、吐いてるものって一体何なのですか?
ちょっと調べているのでよければ教えてください。
257卵の名無しさん:03/01/19 01:53 ID:i4OGIVcW
吐き気はつわりの症状
吐くのは食べたものや胃液

まず辞書を引いてつぎに検索でもしてください
258卵の名無しさん:03/01/19 02:16 ID:F2FxcULp
クラミジアとか淋病に感染していたとして
放っておくとどうなるのでしょうか?
259卵の名無しさん:03/01/19 09:54 ID:oY4ojlg1
>>258
>クラミジアとか淋病に感染していたとして
放っておくとどうなるのでしょうか?

人に移しまくる。
クラミジアは不妊の、淋病は尿道狭窄の原因。
260247:03/01/19 10:28 ID:xhVB2pts
248,249さんありがとーございました
安堵です。
261卵の名無しさん:03/01/19 15:50 ID:afpqltYa
28歳女性です。
最近しみ、そばかすが気になって、1ヵ月間ハ●シーホワイト2を
飲んでいたのですが、特に変化が見られないのでハ●チオールCに
変えようと思っています。(薬局の薬剤師さんにすすめられたので)
小学生の頃からそばかすはありましたが、高校生の頃、なぜか少し
マシになりました。
子供を産んでから(3年前)またひどくなってきたのですが、
飲み続けることでしみ、そばかすが薄くなったりするのでしょうか?
262卵の名無しさん:03/01/19 15:58 ID:z45BG5EV
「Twenty-nail Destrophy」と診断されました。今、ステロイドで治療
していますが副作用が恐くて他の治療ほうがあれば教えていただきたいです。
何かアドバイス等ありましたらお知らせください。
263卵の名無しさん:03/01/19 16:02 ID:z45BG5EV
 「Twenty−nail destrophy」と診断をされました。
今、ステロイド治療を行っていますが、副作用が恐くて他の治療方
はないか悩んでいます。もし何かご存知でしたらおしらせください。
264卵の名無しさん:03/01/19 16:04 ID:jpQ3qMx2
今バナン錠という抗生物質を飲んでいるのですが
頭痛生理痛のため、痛みどめをのみたいのですが、併用しても大丈夫でしょうか?
飲もうと思っている痛みどめはEVEです。
265卵の名無しさん:03/01/19 16:08 ID:eESEBoBu
>>261さん
経験談で申し訳ないのですが、
そのテのビタミン剤を1年以上服用しましたが、
シミは殆ど薄くなりませんでした。
(勿論ありとあらゆる美白コスメも試しましたよん)

やはり根本的に治したいなら○田純一のように美容整形に、
そうでないならこれ以上シミを増やさないよう
しっかり日焼け止めを塗るのはいかがでしょうか?
266卵の名無しさん:03/01/19 20:55 ID:hbhXx88K
腰がいたいので骨が曲がっていると思い
整形外科に行こうと思うのですが
腰の骨が曲がってる場合どんな検査
と治療ををされますか?
いきなり手術とかだと怖いのですが
267卵の名無しさん:03/01/19 20:59 ID:l3wL4wx/
いきなりMRI撮って曲がってたら手術で骨を切ってまっすぐにします。
268MH:03/01/19 21:01 ID:WVWl++tG
>264
OK
269卵の名無しさん:03/01/19 21:18 ID:PnpnrDvM
>>266
いきなり手術なんかするわけ無いじゃん
270卵の名無しさん:03/01/19 22:55 ID:z+emrgqh
http://www.tbs.co.jp/goodluck/cast10.html

元が優性遺伝タイプとするなら、
誠は劣性遺伝を一身に受けたタイプ。
しかし、人柄だけはよく、底なしのやさしさを持つ。

優性、劣勢とはこんな意味でしたっけ?
271卵の名無しさん:03/01/19 22:57 ID:xcFBCTQT
まさかね
272卵の名無しさん:03/01/19 23:08 ID:DFOH9IHi
女友達と飲みに行ったお店で話しかけてきた気さくな女の人と
盛りあがり「うちに猫をかってるの、見に来ない?」と言われて
のこのこついて行ったら、猫を見てお茶してるうち隣に座ってきた
その人に髪を撫でられ→キスされ→耳をなめられ→ディーブキス→
胸を触られ・・この時点で頭も混乱してきたのとポーツとしてきて
されるがままになり、服を脱がされ→乳首を吸われたり舐められたり
→手と指でアソコを愛撫→クンニ・・この指とクンニが延々と続いて
何度いっても辞めないでその人に舐め続けられて最後は私の両足を
抱えて私のお尻を自分の膝の上において思いきり吸われて舐められて
朝6時すぎまで指と舌でトロトロにされました。朝ご飯をごちそうに
なってその家から出る時にその女の人に「ごちそうさま」と挨拶され
ました。それ以来、あってないですけど。経験はこれっきりないけど
いつでもそっちにスイッチ入りそうな気がしてます。
273卵の名無しさん:03/01/19 23:09 ID:FOsYyTDi
日本の精神科の薬はアメリカより100倍遅れている
日本の精神科の医者はアメリカより10倍遅れている

・・・って本当ですか?
あるサイトで聞いて不安になりました。
かと言ってアメリカに行って治療を受けることも出来ないのですが・・・
274卵の名無しさん:03/01/19 23:10 ID:xcFBCTQT
日本の患者が…
275卵の名無しさん:03/01/19 23:14 ID:kpTMPOPg
>>273
大げさですね。
5年遅れている・・というのならまあ納得。

しかしアメリカの医療は、日本の何倍もの医療費がかかりますよ。
それに、日本にはないアメリカ医療の問題もあります。
276卵の名無しさん:03/01/19 23:29 ID:30mZ8Ph5
ステロイド10mg/dayで月経2回停止、その後もぱたりともせずですが、
こんなちょっとの量で止まるのはおかしくありませんか?
妊娠の可能性はないです。
微妙に下腹部が痛いです。
277卵の名無しさん:03/01/20 00:11 ID:2OkaXqQF
エホバの証人とかの宗教以外でも、輸血を拒否する人っているんでしょうか?
私の付き合ってる人がどうも輸血拒否主義らしくて、今悩んでいます。
278卵の名無しさん:03/01/20 00:20 ID:bzdgSQHI
今年の正月に顔面を強打して以来、断続的に頭痛と耳鳴りと吐き気がして、目眩が絶えず、平衡感覚が取れなくて困ってます。
この場合は何科に行くと一番良いのでしょうか。
またこのような症状の場合、何をしたら良くて、何をしたらいけないでしょうか。
279:03/01/20 00:36 ID:IWbRf/QD
7歳の娘の事なのですが、2週間ぐらい前から顔色が少し悪く、歯が立て続けに抜けました。
心配なので、血液検査をしてもらってます。結果はもうすぐ出るのですが、、、
白血病でしょうか。今日も微熱がありました。心配で寝れません。
280卵の名無しさん:03/01/20 00:43 ID:Zx1WRznd
>>276
とりあえず基礎体温つけて婦人科に相談しる
281卵の名無しさん:03/01/20 00:46 ID:HSOdHwbr
>>279
乳歯が抜けるのは自然なこと
白血病かどうかは結果を教えてもらってからでないとわかりません
282卵の名無しさん:03/01/20 00:49 ID:yv87ANeE
>>278
まずは耳鼻科で相談を
283卵の名無しさん:03/01/20 01:27 ID:gXdoyawH
今度、頭のMRI撮るのですが造影剤とか使うのでしょうか。
検査は顔面けいれんのためです。造影剤は痛いと目にしたことがあるので。
今、耳の調子も悪くてCTのときは風圧がつらかったのですがMRIでそういったこと
あるでしょうか。
この前の診察で聞き忘れてしまって。よろしくお願いします。
284あみー:03/01/20 01:38 ID:0JGVl0Cj
突然ごめんなさい。東京在住の高校生です。動物好きな方いらっしゃったら、どうかアクセスしてみてください!http://www.arkbark.net/index.html
285卵の名無しさん:03/01/20 02:46 ID:06DMn6x5
すみません。昨日から左目だけちょっと赤いかな?と思ってんですが
今見たら左目だけ真っ赤です。痛くもかゆくもないのですが・・・
一体どうしちゃってんでしょうか?パソコンは昨日も今日も1時間弱ぐらいしか
見ていません。眼科のせんせい、いらしたら助けてください!
286ぴっころ:03/01/20 04:51 ID:pImRIPke
はじめまして。私は広島のある病院のCCUに勤めているものです。
どなたか、CCUでの精神的看護(メンタルケア)についての
論文、資料、書籍等をご存知ないでしょうか。
教えてください。宜しくお願いします。
あと、できれば直接メールで送ってください。
287卵の名無しさん:03/01/20 11:36 ID:4mNh6ZZq
>>282
やはり耳鼻科の方がいいですか。ありがとうございます。


この症状だとどういった状態になっている可能性があるでしょうか。
もしお手間でなければご教授頂けますと大変助かります。

検索等で調べたところ「内耳性の目眩の可能性あり」というものが引っ掛かり、
そちらを読んでいたところ症状が大体一致していたのですが、
内耳性の目眩とはどういったものなのでしょうか。
色々と申し訳ございませんが出来れば宜しくお願い致します。
288278:03/01/20 11:39 ID:4mNh6ZZq
済みません。287の書き込みは278です。書き忘れました。
289告らん ◆StrokeGmmQ :03/01/20 11:55 ID:HJbYZmR4
顔面痙攣の画像診断の意義は、血管と顔面神経が触れているかどうかを見つけ出すこと
です。MRIでは造影剤を用いなくても血管・神経を描出できますので、通常は使用しま
せん。専門的にいうと、CISS、true FISP、3D-SPGRなどのシーケンスを使用します。

仮に造影剤を使用するとすると、その際には点滴ラインをとります。

針を刺すこと自体はそれなりの痛みがありますが、MR造影剤が特別痛いということは
ありません。CT造影剤と比較しても、浸透圧はそれほど高くなく、アレルギーの頻度も
遥かに低く、ずっと安全に用いることができます。

以上の点はご安心を

MRIの中は狭い空間で、大きな音がします。風圧というよりも耳栓をしっかりしないと
いけないので、それが耳に辛いかもしれません。
290卵の名無しさん:03/01/20 12:52 ID:vnUTQDPu
婦人科・外科に詳しい方
 4年前に乳にしこりができて診てもらいました。
ちょっと太めの注射器のようなのでしこりをとって
検査してもらい「良性」だったので安心しました。
 現在、生理前・中にしこりがたまにズキズキ(痛くない)
するのですが、将来がんになる可能性あるんですか?
 年齢25歳です。
291卵の名無しさん:03/01/20 14:01 ID:vnUTQDPu
診察料と薬代とかって、
病院によって値段違うんだよね?
292卵の名無しさん:03/01/20 14:08 ID:5OT8fB8B
昨日、のどに魚の骨がひっかかってしまいました。
痛みはないんですが、違和感を早くなくしたい。
自然にまかせようとは思っているんですが、
何かいい方法があれば教えてください
293卵の名無しさん:03/01/20 14:10 ID:Pnwp9z0I
>290
定期的に受診するように言われなかった?
ともかく乳腺外科にいきなさい。

たぶん乳腺症だろうけど。

(ついでに: fibroadenomaは稀であるが、癌化が報告されている)
294卵の名無しさん:03/01/20 14:11 ID:Pnwp9z0I
>292
タイの骨でないなら大丈夫。
自然にまかせなさい。
295卵の名無しさん:03/01/20 14:22 ID:6+73rHZx
>>291
診察料(初診料・再診料・外来診療料)は病院と診療所では違う。
また、病院でも紹介率による加算があったりして異なっている場
合がある。

それと200床以上の病院だと紹介状がない場合、「特定療養費」を
取られることがある。これは病院が任意で決めることが出来るので、
金額はバラバラ。

薬代は全国一律。

>>292
耳鼻科に行って、抜いてもらうっていう手も一応ある。
296290:03/01/20 14:50 ID:vnUTQDPu
>>293
 が〜ん。
 癌になることもあるんだ。
 
 最低一年に一回は検診に来てくださいって
 言われたのに行ってない。 こわいよー。
 がん保険入ってないよー。
  
297283:03/01/20 14:55 ID:wlZ+SXrR
>>289告らん様
丁寧な回答ありがとうございます。安心しました。
そうですか、大きな音がするんですか。
耳は耳栓をするとき注意します。前もって知ることができて助かりました。
298291(290も私):03/01/20 14:55 ID:vnUTQDPu
>>295
 ありがとう。
 何気ない質問だったのに
 詳しく教えてくださってありがとう。
 「紹介状」があるかないかでも金額違うんだ。
299卵の名無しさん:03/01/20 15:52 ID:0oCrJ2xS
>>292
>痛みはないんですが、違和感を早くなくしたい。
>自然にまかせようとは思っているんですが、
自然にまかせるということは、一行目のような症状を受け入れる、ということです。
耳鼻科で診てもらうほうが良いと思いますよ。
300卵の名無しさん:03/01/20 15:57 ID:w8znZtLq
300
301卵の名無しさん:03/01/20 16:29 ID:fLVOqhIy
尿素入りのハンドクリームをつけるとヒリヒリするのですが
このまま使い続けても良いのでしょうか?
乾燥で少しかさかさしている程度で、ひどい手荒れではありません。
302卵の名無しさん:03/01/20 16:49 ID:1E8diPqP
ひりひりするなら良くないんじゃないかな
303卵の名無しさん:03/01/20 16:58 ID:pHUqVc0x
伝染性単核症って診断されて、現在肝機能の数値が
GOT40超 GPT120超 だったんですが、医者からは
「特に安静にしてなくてもいい、運動さえしなければ。気にしなくていいよ」
って言われたんですけど、医者の言う通り気にしないで大丈夫な数値なんでしょうか?
一応、前回検査よりは数値が下がってるようなんですが…
304卵の名無しさん:03/01/20 17:24 ID:EndarSXl
医師、看護師が過失を犯して書類送検されると、免許を剥奪されなくても業界から
追放されたりするんですか?
305まゆみ:03/01/20 18:44 ID:SWyW/KQu
 「twenty-nail dystrophy」と診断されました。どなたか直せるかた
いませんか?ステロイド以外に治療法はないですか?
306卵の名無しさん:03/01/20 18:52 ID:Rxf+5uE8
>>304
ケースバイケースだと思います。過失が原因で激しく病院や上司と対立
したりマスコミの餌食になったりすれば追放もあるでしょう。通常は勤
務先を変えるだけで何とかなる場合が多いです。
307卵の名無しさん:03/01/20 18:57 ID:WZuMNhOG
>>305
しつこいなあ。レスがないのは直せる人がいないからですよ。
308まゆみ:03/01/20 18:58 ID:GSgQRJ0m
307さんへ。
 そうですか。わかりました。残念です。
309卵の名無しさん:03/01/20 19:38 ID:jtH3v33g
ドラッグストアで働いています。
薬剤師の先生は1人いますが、パートさんなので常にいるわけではなく、
お客さんに薬のことを聞かれても、難しいことは答えられません。
勉強して薬の知識を得て、素人でもお客さんに対応することは
できるでしょうか?それとも、基本的に資格がないとダメなのでしょうか?
もし可能であれば、お薦めの参考書や本などがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
310卵の名無しさん:03/01/20 20:09 ID:nJn2dbUJ
誤嚥した後って抗生剤いくけど、
それって誤嚥性肺炎予防のため?
だとしたら、抗生剤で予防できるものですか?
311卵の名無しさん:03/01/20 20:16 ID:WFt3Amom
24歳♀、主婦です。
最近たまに視界の端(主に左眼の側)に丸くて黄色orオレンジのライトのような
光が横切る事があるのですが、何かの病気の前兆でしょうか。
家の前を走る車のライトが窓から入ってきて眼鏡に写っていると思っていたのですが
昼間でも起きる事があり、原因がよくわかりません。

上記の症状はここ1.2ヶ月から急に起き始めました。
一日か二日に一度くらい、多い日は一日3回ほど見えます。
視力は両目裸眼で0.02以下、常時眼鏡を着用しています。
光は横に走る事が多いのですが、たまに縦にも走ります。
なんなんでしょうか、この光?
312卵の名無しさん:03/01/20 20:48 ID:Q0E2T6do
>>311
症状からは光視症
最悪、網膜剥離の前段階の場合あり。
できるだけすぐに眼科にいって精密検査うけるのがいいかと。
行ったら眼薬入れられてしばらく眩しくなる。
コンタクト屋横の眼科じゃダメ。
できれば手術やっているような眼科を薦める。
313卵の名無しさん:03/01/20 20:49 ID:Rxf+5uE8
>>311
網膜剥離の場合があります。ド近眼の人はなりやすいです。剥離だとす
れば突然急速に進行して視力を失うおそれがあるので、明日直ちに信用
できる眼科を受診して下さい。廃業寸前の年寄り医師が開業しているよ
うな所に行くと誤診されることがあるのでご注意。
314卵の名無しさん:03/01/20 20:50 ID:1OfF3ChF
PUVA治療ってなに?
315卵の名無しさん:03/01/20 20:56 ID:AdiGVf6d
>>309
パートで勤めていると理解したが、
それだったら成分や薬効を無理に理解せずに、
パッケージに書いてあるような宣伝文句を覚える程度に留めるほうが
無難と思うが

資格のない人間が付け焼き刃の知識で適当なことを言うほど
怖いことはないよ。
パッケージや広告に書いてあることは誰でも知りうることだから
素人が活用しても可。
316卵の名無しさん:03/01/20 21:14 ID:qTNdXvC0
>>314
紫外線
317311:03/01/20 21:16 ID:WFt3Amom
>312.313
うわあ…網膜剥離ですか!
分かりました、明日眼科行きます。アドバイスありがとうございました。
今風邪ひいてるんで内科と眼科両方行こうかな…(つД`)
318卵の名無しさん:03/01/20 21:22 ID:g0qNUtzI
近頃サプリにこってみようかと思います
取りすぎるといけないサプリってありますか?
319卵の名無しさん:03/01/20 21:28 ID:BvvZBMbu
>>318
脂溶性ビタミンとミネラル(ミネラルって実は重金属だぜ)
320卵の名無しさん:03/01/20 21:29 ID:KuOCeR6m
>>316

 ありがとうございます
321卵の名無しさん:03/01/20 21:31 ID:g0qNUtzI
>>319
脂溶性ビタミンってたとえばどんなのですか?
ミネラルって亜鉛とか?
322告らん ◆StrokeGmmQ :03/01/20 21:34 ID:ADjh9myg
>>310
誤嚥性肺炎の治療のためですね。
323319:03/01/20 21:34 ID:BvvZBMbu
>>321
その位自分でぐぐれ
普通のヤシはぐぐってみても分からない事を聞きに来てるんだ
324卵の名無しさん:03/01/20 21:36 ID:Q9eatrHo
>>310
誤嚥⇒肺の中に口腔内細菌が入って感染ちゅーことかと思ってたけど。。
ちゃうんでしょーか?お付き合いで買った誤嚥本がどこかに
あるはずなんだけど、見当たらない。うろ覚えレスすまそです〜。
325卵の名無しさん:03/01/20 21:44 ID:BvvZBMbu
>>310
確かに異物自身によって引き起こされる炎症(異物炎)には抗生剤は無効ですが、
異物と共に、口腔内細菌が大量に流れ込みますので、それから起因する
細菌性肺炎を予防する為に投与します。
異物炎自身が高度だと、抑えるためにはステロイドを必要としますが、
ステロイド自体は細菌性肺炎には促進的に働いてしまいますので、
きっちりした抗生剤の選択が必要になります。
いずれにしろ抗生剤は必要です。
326卵の名無しさん:03/01/20 21:53 ID:2f58ghCQ
生殖器を舐めたあとのどに白いかさぶたのような
ものができていたい場合はどんな病気が
考えられますか?
327卵の名無しさん:03/01/20 21:55 ID:nJn2dbUJ
>>325
ありがとうございました。
とても勉強になるいいスレで感謝してます。
328MH:03/01/20 21:55 ID:vn+t3Shr
>326
倉見根治郎でござる。
329卵の名無しさん:03/01/20 22:39 ID:q/sWOHIP
>>326
生殖器をなめるぐらいだから、口もなめているはず。
だから、伝染性単核球症。

だめ?

質問。
結節性類天疱瘡についておせーて。
330卵の名無しさん:03/01/20 23:17 ID:XgOckBOQ
>>329
結節性類天疱瘡について何を知りたいのでしょうか?
331教えてください:03/01/21 01:03 ID:yN5LEU3X
例えばの話なんですが、
大病院で多くの人が突然倒れるような事故(地下鉄サリン事件のような)が
おこった場合。
原因として考えられるのは何がありますか?

大病院で扱う薬品なり、化学物質なりで考えられるものはありますか?
教えてください。
332卵の名無しさん:03/01/21 01:49 ID:YAjTPeod
目の屈折率を知りたいのですが、コンタクトレンズの箱に書いてある
-3.0とか、-2.5とかいう数字がその値なんでしか?
333卵の名無しさん:03/01/21 02:15 ID:y7WHWtkP
現在32歳ですが、6年前に第1子を出産後から毎月のように
頭痛や喉の腫れと痛みを伴った39度前後の熱が出ます。
放っておいても3日で治りますが
逆にいうと3日経たないと治りません。
排卵時期と重なるため大学病院の婦人科へ行きましたが
排卵を抑えても出たので耳鼻咽喉科にかかりました。
耳鼻咽喉科では扁桃腺の切除も考えましたが、「そくさく」というところの
炎症もあるとの事ので切除してもまた熱は出る可能性があると言われやめました。
第2子を妊娠中は一度も出なかったこともあり、排卵との関係を疑っていたのですが
前述のように薬で排卵を抑えても出てしまいました。
病院に行き始めてから2年半にもなるのに
いまだに原因不明で「また出たら来て下さい」と言われるだけです。
何かこのような症状についてご存知のことがあれば教えてください。
334ぶしつけですみません・・:03/01/21 03:32 ID:Bofwl1aK
すみません・・AZのスレが携帯からなので見つからなくて☆よかったらアド?のせてください(*_*)
335卵の名無しさん:03/01/21 08:39 ID:apwiKkRl
>>334
アストラゼネカのことなら1039573073
板違いだからリンクはしない
336卵の名無しさん:03/01/21 10:03 ID:naxMEBoh
MacでIEで普通に読めるなあ。
あげ。
337334です:03/01/21 10:48 ID:0kmNBEA4
(;_;)カナシー★でもスレ違いでしたね*すみませんでした。
338卵の名無しさん:03/01/21 11:21 ID:kKn5zGM+
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが。
保険証を紛失してしまいまして、会社にはまだ言ってないのですが
再発行してもらった場合、無くした保険証を使われたり、
悪用されてしまうことってありますか?(金融ローン等)
339卵の名無しさん:03/01/21 12:43 ID:2FeB4LNy
>>330
結節性類天疱瘡の疫学、病因、主症状、検査、治療、予後。
できれば、year note 形式で。
340卵の名無しさん:03/01/21 12:48 ID:Zwm5debW
図書館で医中誌検索でもしたほうが楽なんじゃぁ…>>339
341卵の名無しさん:03/01/21 12:53 ID:AjuY9Uod
>>338
会社の保険担当に連絡するのと同時に警察にも届けを出しておくこと。
悪用される場合もあるけれど、届けを出してあれば問題なしかと。
たぶんだけどね。
342卵の名無しさん:03/01/21 12:53 ID:YM0tI2Bx
>>338
キケン!緊急対処要!
343卵の名無しさん:03/01/21 13:59 ID:dfnOTDA0
>>339
ここは素人の質問の場なので、医学部学生は自分で勉強してください。
344コギャルとH:03/01/21 14:00 ID:4yokvoxW
http://ak.to/popo

女性の為のメル友出会い!女性の為
OPUNしました!完全無料、メアド非公開
モバイル全機種対応ez/au/OKです!
即アポ、逆アポ多数!
345卵の名無しさん:03/01/21 14:29 ID:nWpl/VQj
SSTを行うのに資格等はいるのですか?
ぐぐってみたけどよくわかりません。
346338:03/01/21 15:21 ID:Ix5Au5eH
>342、>343
ありがとうございました。

347卵の名無しさん:03/01/21 15:35 ID:zsAvKtWW
>>337
スレ違いではありません。薬屋の話は板違いです。
348卵の名無しさん:03/01/21 15:35 ID:BUNigkE0
家族一緒になりなさい
家族一緒に成り始めている
       林 メリイ
349卵の名無しさん :03/01/21 16:03 ID:ofS7C7Wb
身内が相部屋に入院しているんだけど看護婦が雑談で身内の併発した病名
を隣の患者に言ってるのが聞こえた。気が悪かった。病名って高度なプライバシー
だと思うんだけど。
350卵の名無しさん:03/01/21 16:05 ID:6kdH7myU
アルコール性肝疾患の診断にIgAの検査は本当に必要なのかな〜
問診である程度分かるようような気がするな〜
351卵の名無しさん:03/01/21 16:10 ID:6kdH7myU
追記
肝に詳しい人がいたら、意見を伺いたいのですが・・・
352卵の名無しさん:03/01/21 16:12 ID:6kdH7myU
追記
確定診断の材料としては弱い気もするしな〜
353卵の名無しさん:03/01/21 16:46 ID:DglsNNpP
>>349
それでどこからどこまでが「質問」なの?
354349:03/01/21 16:53 ID:ofS7C7Wb
>353
病院に文句言いたいが法的根拠はありますか。
355卵の名無しさん:03/01/21 17:03 ID:94FtaJs7
胆石があるので定期的に腹部エコーをとっているのですが、今日の検査で左の腎臓が大きいと言われました。
といいますか、思わずつぶやいてしまったって感じでした。気になったのですぐに「どういうことですか?」ってお聞きしたんですが、外来受診時に主治医に聞いてください。ってことなのです。
もちろん次回受診時にお尋ねしようと思いますが、とても不安です。一ヶ月ほど前から左の背中と左の肋骨の下の辺りに鈍痛があります。2週間前にかぜをひいたときの尿検査では蛋白(+)でしたが、
発熱(38度)のためでしょうといわれ、腎機能に特に問題なありませんとのことでした。透析なんてことにならないですよね?
356卵の名無しさん:03/01/21 19:15 ID:8qkzhJp+
>>354
法的とはいわないけど、医療従事者として注意すべきケースと
思うので、病院に投書でもしてみたら。十分反省すると思う。
うったえて金とろうというのはDQN扱いされるのがおちでしょう。
357349:03/01/21 19:32 ID:ofS7C7Wb
>356
すぐ金の話になるのは何故なのかね。あんたはこういう時金をゆするのか。
身内が病気なんだよ。看護師長に文句を言ったら悪気はないと思うとか言ってた。
意識の低い病院だ。病院って何処でもこんなもんか。
358卵の名無しさん:03/01/21 19:50 ID:SmHGc1V9
にんげんなんてそんなもの〜。
看護師だって石だって患者だってにんげんだもの〜。
ま、注意受けたら意識はするんじゃなぁい?
359卵の名無しさん:03/01/21 20:15 ID:8qkzhJp+
>>349
ゆするとは言ってません。勝手に文意を読み違えてかみつかれると
迷惑です。
既に文句は言ってるようですが、「法的根拠」を元にどうしてもらいたい
のですか?
360卵の名無しさん:03/01/21 20:36 ID:nBjovske
お尻に昔からデキモノがよく出来ます。その痕が残りすごく汚いお尻です。
真面目に悩んでますので何でできるのか理由と対処方法を教えて下さい。
361卵の名無しさん:03/01/21 20:37 ID:nBjovske
低脳皮膚科医なんですが、アレルギー性鼻炎で鼻汁中のIgEでしたっけ
好酸球でしたっけを測りますよね。
これはどういった意義があるのでしょうか?

というのは、アトピー性皮膚炎は「体内の毒素を皮膚から排出して
いる」みたいな意見がどっかのレスで出ていて、ふと思ったのですが
ステロイドで炎症おさえちゃって浸出液も減ったらこの排出機構の
邪魔をしてるのではないか?というトンデモ論を考えたので・・。
362卵の名無しさん:03/01/21 20:40 ID:9+lh5/Hh
  ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
( ´д)    >>361     (д` )          
  (   ´)ヒソ(   )ヒソ(`   )
363意識の低い病院:03/01/21 20:43 ID:Uzyh3DIv
>>349
日本では文句を言うのに法的根拠は不要です。どんどん言いましょう!遠慮せずに。
そういう病院はさっさと退院してよそへ行きましょう。そのほうが病院もあなたも
幸せ。
364卵の名無しさん:03/01/21 20:45 ID:1lLboYIv
>>349
そしてそこでは絶対個室に入ろうね〜。
365たぶん:03/01/21 20:51 ID:CzWYyOS1
すみませんが、「身内」さんが、MRSA肺炎になったのでお部屋を替わっても
らいたいのですが・・・ぐらいの事だろ。
366卵の名無しさん:03/01/21 22:11 ID:3IvJ7rQJ
父が膵臓癌の手術をしました。
手術後、4本くらい管が入ってたんですけど、
何のために入れるんですか?
鼻から入っていた管は、看護婦さんが嘔吐を予防するためだと教えてくれましたが、
体に入っている管についてはお茶を濁されてしまいました。
何かヤバイものなんでしょうか?
体の真ん中に縦に2つ、右下に1つ入ってます。
どなたか教えて下さると助かります。
367卵の名無しさん:03/01/21 22:14 ID:PO9wIGX1
>>366
ドレーンです。
368卵の名無しさん:03/01/21 22:19 ID:aub4dXHZ
心拍数が35でした
心臓のあたりが痛いこともあります
肩がこります
何か病気でしょうか?
369卵の名無しさん:03/01/21 22:33 ID:Me3AN+H2
 只今、お風呂から上がり気付いたんですが、左目の視界に
目ヤニがついているような、薄い白モヤがかかっています。
眼鏡が少し曇っているような見え方です。 

洗眼をしてみても変わりませんし、異物感もありません。
これはなんでしょうか?当方30才の男で、特に疾患はありません。

ちなみに健康板にも同じ内容の事を書きましたが
重くていけません。よろしければ、どなたかお答え頂きたく思います
370卵の名無しさん:03/01/21 22:42 ID:RXn7EiY/
(´∀`)ノ センセー
精子を殺すか作らせない作用を持つ飲み薬はありますか?
手術はありますよね。
371卵の名無しさん:03/01/21 22:52 ID:CzWYyOS1
>>370
あるけど腎障害か肝障害が強くてだめだたらしいよ。
372卵の名無しさん:03/01/21 23:09 ID:dTe9uSlA
>>367
ドレーンって何ですか?
素人なんでわかりやすく教えていただけるとこれ幸いです。
373卵の名無しさん:03/01/21 23:33 ID:s7WADft/
drain
たまった物を抜くためのものです
374370:03/01/21 23:39 ID:fWz3/zwF
>>371
先生大好きー!
あとでキスしたげますっ♪
375MH:03/01/21 23:51 ID:kj0ulgWw
>368
スポーツ心臓か
はたまたロマノワードか
376卵の名無しさん:03/01/22 00:07 ID:Zq3P2w3H
右の卵巣に圧迫感&灼熱感みたいなものがあって上から抑えると痛みます。
しこりは確認できないんですが、これって卵巣の病気でしょうか?
なんか左の卵巣も痛み出してきた・・。うぅ・・。
377MH:03/01/22 00:09 ID:h+fExtuh
>376
倉見根治郎
378卵の名無しさん:03/01/22 00:15 ID:Zq3P2w3H
>>377
なんと読むのでしょうか?
379MH:03/01/22 00:17 ID:h+fExtuh
くらみ・こんじろー でござる。
380卵の名無しさん:03/01/22 00:18 ID:4ab7byVd
>>376
卵巣と特定できてるのなら卵巣の病気です(゚ー゚!!
381卵の名無しさん:03/01/22 00:19 ID:Zq3P2w3H
>>379
どんな病気なんですか?
382卵の名無しさん:03/01/22 00:20 ID:4ab7byVd
ちょっとしたアドバイス
×「卵巣に圧迫感&灼熱感」
○「下腹のちょっと脇の方がカッと押されるように痛むんです」
383卵の名無しさん:03/01/22 00:21 ID:4ab7byVd
>>381
少し前から出てるクラミジアとコンジローマをもじったハンドル
384卵の名無しさん:03/01/22 00:21 ID:hOBTqwyz
卵巣と特定できてるんなら婦人科へGO!ここでの質問は不要でしょう
385卵の名無しさん:03/01/22 00:24 ID:4ab7byVd
虫垂炎じゃないの?
386368:03/01/22 00:40 ID:Zccl6p4h
>>375さん
スポーツはラグビーを少しやってました。
ロマノワードだったら嫌なので明日医者に行きます。
(ぐぐってみたら怖くなりました。)
ありがとうございます。
387卵の名無しさん:03/01/22 01:05 ID:TxUM1fKW
解離性人格障害を治療してくれるお医者さんは
どこにいますか?
388卵の名無しさん:03/01/22 01:06 ID:4ab7byVd
あちこちにいますが治りません
389卵の名無しさん:03/01/22 01:27 ID:TxUM1fKW
>>388
レスありがとうございます。
たいていの精神科で対応はしている病気と考えてよいですか?
また、人格を一つに統合することは不可能ということですか?
390文責・名無しさん:03/01/22 02:07 ID:1TqSy9Bx
http://rotten.s16.xrea.com/cgi-bin/upboard/icon/20021220215549.jpg

オカ板で出てきた画像です。解剖かなんかのレポートのようですが、これ、ネタもと分かりませんか?
391卵の名無しさん:03/01/22 02:38 ID:6pV6ndCk
>>389
>たいていの精神科で対応はしている病気と考えてよいですか?
まあ来れば対応はするでしょう、一応

>また、人格を一つに統合することは不可能ということですか?
今のところ「統合」するのはむずかしいでしょうね
普通は主人格以外は「消去」をめざすんじゃないかな?
392卵の名無しさん:03/01/22 02:57 ID:0ibkQgc/
>>390
レポートにしては構成が綺麗だから、法医学系の教科書か文献をスキャンしたものだと思う。
ちなみにいわゆる系統解剖(一般的な解剖実習)のレポートではないです。
恐らく法医解剖または病理解剖の1例。
393sage:03/01/22 03:05 ID:90zGaSIA
左の肩(僧帽筋上部)に1つ半年程度前(に気付いた)から
2o弱程度のビーズの様なモノがあります。触っても動きません。
その頃は触っても何もなかったのですが、少し前から押すと痛くなりました。
大きさ自体に変化はないです。
その場所の皮膚だけがほんの少し褐色(黒褐色やほくろの色ではないです)
になっています。その他左・右上肢共に症状はありません。
左肩にいつも重い鞄をかけていたのも関係あるのでしょうか?
(丁度その部分に鞄の持ち手が当たるのです)その時は痛みはないです。
394393:03/01/22 03:13 ID:90zGaSIA
すみません。20歳の女です。
395390:03/01/22 03:46 ID:9IZsyE18
回答どうもです。
具体的にどんな文献かはこれからわかりませんか?
あと、この手の文献は部外者でも購入できるんでしょうか。
そのへんのところちょっと教えて欲しいのですが。
396インフルエンザ。。。:03/01/22 05:14 ID:kP83qdA0
は〜。熱が39度あるぞ。昨日医者に行ったら
マイシン静注された。 これって、危険じゃない? ショックで
血圧下がったりしない? 怖かったけど、素直に打たれました。
フア〜〜として、気持ちいいのは一瞬。。。マイシン静注って、
普通の治療法なの?
397ゴミ:03/01/22 05:38 ID:PU3pl1Vl
右の肺だけが息するだけで痛いんですけど、余命はあと何年ですか?
喫煙者です。15歳から喫煙暦7年、99年に1年間禁煙期間あり、
途中でメンソールに替えて20歳ぐらいまでは一日10本程度、
それ以降ぐらいは大体一日一箱ぐらいです。
銘柄は大体6〜8ミリ程度のをとっかえひっかえ、あと拾ったシケモク等
就職歴なし、だめ時々バイト、中卒で引きこもりです。
よろしくお願いします。
398ゴミ:03/01/22 05:41 ID:PU3pl1Vl
すみません。22歳の男です。
399卵の名無しさん:03/01/22 06:16 ID:5p5hYZ7L
400卵の名無しさん:03/01/22 06:31 ID:Hw2UvQ0s
>>397
ご自分が肺ガンの末期だとよくわかりましたね.
年齢,引きこもり程度から考えて,いいとこ余命半年でしょう.
自暴自棄になって社会に迷惑をかけないで下さいね.
お大事に.
401ゴミ:03/01/22 06:47 ID:dWdmoBpw
ありがとうございました。
402卵の名無しさん:03/01/22 06:56 ID:iaDg/lc6
>>400
をいをい。
>>401
とりあえず内科(呼吸器科)に逝け。それだけでは何かわからん。引きこもっていきたくないなら、もう知らん。
403397:03/01/22 07:26 ID:k4s73UOS
ウフフ、ありがとなんつっちゃったよw
>>402さん、どうもです。内科の呼吸器科ですね。行ってみます。
ひきこもりどーとかってのは書かなくていいのに書いちゃいました。
しっかし、肺炎やらガンやらって治るもんなのかなぁ。
タバコやめろってのよなw

つーか、俺なんかより>>393さんや>>396さんのほうが解答待ってるっぽいっすよ。
404まいし〜ん:03/01/22 07:28 ID:vSRVVksJ
>>396
マイシン?
抗生剤をマイシンというのでつか?
マイシン?知らんがな。
405402:03/01/22 07:51 ID:YngWWsqd
>>393
皮膚科に逝け。ずっとすれている場所のできものは、たちの悪いことがある。
>>396
404と同じで、マイシンというものは判らん。ゾロであんのかな?
>>403
その年齢で肺がんの可能性はほとんどない。
他の症状がないなら、肺炎の可能性も低いね。
406卵の名無しさん:03/01/22 07:55 ID:/W16INiF
>>397
身長どのくらい? スポーツとかやってた? って聞かれるかもね。
>>404
寺まい進なら知ってるけど、軟膏だよね。(w
407インフルエンザ。。。:03/01/22 08:12 ID:kP83qdA0
396ですが。
抗生物質だといってたぞ。>マイシン。
「ふらふらしますから、収まるまで寝てくださいね〜なんていわれた。」
408卵の名無しさん:03/01/22 08:16 ID:GkpuWD+n
>>407
インフルエンザって診断受けた上で抗生剤点滴したのなら変な気がする。
でも、高熱の原因はインフルエンザのみではありません。
○×マイシンならイパーイあるよ。
409インフルエンザ。。。:03/01/22 08:27 ID:kP83qdA0
396ですが。
抗生剤の点滴ではなくて静脈注射なので驚いたねんなあ。。
まじで、フワ〜〜〜となってしまった。
しかし、インフルエンザの熱は強力ですね。。。
処方されたのがロキソニンで、熱がどうも下がらなかったので、
ためしにナロンエース飲んでみました。でも下がらない。。
俺って不良患者やな。。。。
410卵の名無しさん:03/01/22 08:35 ID:DnkjVGIx
>>409
インフルエンザの診断は現在は鼻や喉の粘膜を綿棒でこすってそれを検
査に廻すと15分でできます。

インフルエンザと診断されたらタミフル(カプセル内服)とか、リレン
ザ(粉薬吸入)とか、特効薬があります。これらの薬剤を発症早期に用
いると、12-24時間後には症状が殆ど治まってくる人が殆どです。

上記のような確定診断法を用いずにインフルエンザと診断し(臨床症状
から明らかな場合もあるがな)、なおかつショックによる死亡の危険性
のあるメチロン静注などで解熱を図るような藪医者には行かない方がよ
ろしいかと思われます。どうせじじいのセンセだっただろ。
411インフルエンザ。。。:03/01/22 08:40 ID:kP83qdA0
410>あたり。。。
やっぱり、ショックの危険性あるんやね。。親戚の内科医が
マイシン静脈注射する勇気はないなんて言ってたよ。

僕が行ったところは、とりあえず会社の近くで、爺の先生。
大きく「博士」と書いてあるようなところや。

昔は院に進めば今よりも簡単に博士号取れたらしいね。

確定診断法なんかされなかったぞ!!。 僕の症状は
悪寒・発熱(9度)・頭痛・倦怠感。

注射打って、処方された薬がロキソニン・フロモックス・カシートRですわ。
これって、仕入れ値段安いのかな? 親戚が内科医で、薬で儲ける
為には安い薬を処方したらいいって言ってた。 


412410:03/01/22 10:05 ID:DnkjVGIx
>>411
やっぱり。ロキソニンは弱い解熱鎮痛剤。フロモックスは細菌感染をおこした風邪に
良く用いられる抗生物質。この二つはまともな薬だがフロモックスはウイルス感染
症としてのインフルエンザには無効なので無駄。カシートRは安物の薬で私には
何か分かりません。多分胃ぐすりか。
413卵の名無しさん:03/01/22 10:31 ID:2JyftcyA
朝おきて、寝たままの体勢で布団を左手であげようとしたら、
頭では左手をあげているつもりだったのですが、
左腕がまったく動いていませんでした。指も動きません。
左の肩より先がプラーンとしてました。
あわてて腕をこすったら徐々に動くようになりましたが
こんな経験はじめてです。
動いてないということにすら感覚では気づきませんでした。

病院いった方がいいでしょうか?
2週間前に便に血がついていたことと関係ありますか?
414卵の名無しさん:03/01/22 10:36 ID:g8YFPBhe
>>413
>病院いった方がいいでしょうか?
既往や年令にもよりますが腕神経叢麻痺やTIAの可能性がありますので
病院へどうぞ
>2週間前に便に血がついていたことと関係ありますか?
たぶん関係ありません
415卵の名無しさん:03/01/22 10:38 ID:DnkjVGIx
>>413
寝ていた姿勢が悪かった為に左腕の神経が圧迫されて一時的に動かなくなっていた
のでしょう。新婚のときに腕枕をして翌朝動かない「ハネムーン麻痺」ベンチで
酔っ払って寝込んで翌朝腕が上がらない「公園のベンチ麻痺」など名前が付いている
ものもあります。
416卵の名無しさん:03/01/22 10:43 ID:g8YFPBhe
多くの場合415さんの仰るとおりですが
稀に頚椎症などもありますので、、、
417413:03/01/22 10:46 ID:2JyftcyA
ありがとうございます。
年齢は23歳で若いほうだと思います。
恐いので一応病院いってみます。
外科でいいのでしょうか?

寝ていた姿勢はあおむけで特に変な体勢でもなかったので、
あっぱくしていた感じはありませんでした。
でも、起きる直前まではちがう体勢だった可能性もありますよね。
418インフルエンザ。。。:03/01/22 11:04 ID:kP83qdA0
410<こめんとありがとう。
カシートRは咳止めらしい。
医者行きなおします。
419415:03/01/22 12:34 ID:DnkjVGIx
>>417
整形です。
420卵の名無しさん:03/01/22 13:15 ID:+T9ibhAD
>インフルエンザ
インフルエンザと診断されたのですか?
高熱が出る疾患はインフルエンザだけではありません。
抗生物質を静脈から投与することは各種疾患でしばしば
用いられるポピュラーな方法です。またメチロンはピリン系
解熱鎮痛薬であって「マイシン」ではありません。メチロン
を外来で静脈注射する医者は今時まずいないでしょう。
421410:03/01/22 13:48 ID:DnkjVGIx
>>420
抗生剤をボーラスで投与するか?彼は点滴では無かったといってるぞ。
静注後ふわーっとしたといってる事からしても怪しい。仮に抗生剤を
ボーラスで投与したとしても、ふわっとするか?
院内で隠語としてマイシンと言ってもそれがかならず抗生剤を指してい
るかどうかもあやしい。
じじいの開業医ならメチロン静注はいまでも定説。

と、私は勘ぐったのですが、いかがでしょうか。
422質問:03/01/22 13:53 ID:Ggiwz5KQ
手術する際書かされる連帯保証人ってどゆこと?
その手術に同意しますよって意味で書かされるのであって
金融絡みの連帯保証人とは別ものですよね、、、
423卵の名無しさん:03/01/22 13:56 ID:5HfAE97Y
>>422
その書類の文面に書いてあるとおりの意味
424あれま:03/01/22 13:59 ID:HnGblQoR
静注できる「マイシン」
イソラマイシン=ホスミシンのGe

ふわーっとする物
サリチル酸注射薬(ロイサール・カシワドール等)

以上2者の混合注射とオモワレ
425卵の名無しさん:03/01/22 14:01 ID:Ggiwz5KQ
>>423
書類は見てないけどなってくれと頼まれたのだけど、、、
どういうこと?(ひょっとして俺ハメられてる?)
426卵の名無しさん:03/01/22 14:02 ID:5HfAE97Y
書面を見てからご相談ください
427卵の名無しさん:03/01/22 14:07 ID:Ggiwz5KQ
>>426
どこにあるの?
うpしる。。。
428卵の名無しさん:03/01/22 14:09 ID:5HfAE97Y
>427
頼んだヤツに聞いてくださいよ
429卵の名無しさん:03/01/22 14:10 ID:Ggiwz5KQ
>>428
ども失礼しやした。いろいろありがと!
430卵の名無しさん:03/01/22 14:25 ID:5HfAE97Y
マイシンの話はこちらにも
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1039187208/472-
431410:03/01/22 14:25 ID:DnkjVGIx
>>424
なるほど!勉強になりやした。
432卵の名無しさん:03/01/22 14:48 ID:KCw21Z2z
あの・今オナニーしたら精子が血だったんですけど。やばいすか?
433卵の名無しさん:03/01/22 15:22 ID:NhVzxSkT
現在妊娠の可能性があるのですが、左肩前面から二の腕がうずきます。
以前腱鞘炎っぽい症状でなじみの医者にいったら
腱鞘炎じゃなくて妊婦に多い症状だって言われました。
ひどい人は腕が上がらなくなると聞いた記憶があります。

産婦人科と整形外科どっちに行けばいいでしょう。
434卵の名無しさん:03/01/22 15:24 ID:g8YFPBhe
>>432
一回こっきりならまず心配要らない
435卵の名無しさん:03/01/22 15:34 ID:PxUaRm1/
>>434さん ありがとう。これから試してみます。
436卵の名無しさん:03/01/22 15:39 ID:g8YFPBhe
>>433
産む気があるならまず産科でしょう
437卵の名無しさん:03/01/22 20:15 ID:mF4vE0ej
すいません、リア厨房ですけど、オナニーして射精する時、
どうやったらビデオみたいに飛ぶんですか?
ドロって、感じでしか出ないんですけど。
1日に何回か出して、薄くなってきても、量が減っても飛びません。
以上でしょうか?
438卵の名無しさん:03/01/22 20:20 ID:XM1svTwo
写真を見てみると左の目のほうが右の目よりも
若干下のほうにあり、少し顔がゆがんでいるように見えます
おそらくかみ合わせが悪いのではないかと思うのです
がどういうことに気をつけたら元に戻るのでしょうか?
腰も右のほうが毎日痛みます
439卵の名無しさん:03/01/22 20:25 ID:XM1svTwo
とりあえず、どちらかの歯を使うように
気をつけるなどして直したいのですが
力を入れるとしたらどっちがいいでしょう?

治ったら均等のほうがいいと思うのですが
440卵の名無しさん:03/01/22 20:32 ID:XeO2hHLh
奥歯が虫歯MAXキタ━━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
441卵の名無しさん:03/01/22 21:02 ID:b+Ivhrgq
ガストロって何すか?
442卵の名無しさん:03/01/22 21:14 ID:gxOeBDC6
造影剤のことだよ。
443卵の名無しさん:03/01/22 21:15 ID:gxOeBDC6
…と書いたが、本来のガストロは、「胃の」って意味だ。
444>441:03/01/22 21:16 ID:K42Uybb/
キュ、キューバの、、以下略
445卵の名無しさん:03/01/22 21:42 ID:tcrKOlTX
半年ほど前から特に打ったわけでもないのに
背伸びをしたり体をすぼめたりすると胸が痛みます。

おととい一応整形外科に行ってみたんですが
レントゲンをとっても何も異常はありませんでした。

普段の生活には何ら支障はないのですが、少し気になります。
別に気にしないほうがいいのでしょうか?
446卵の名無しさん:03/01/22 21:44 ID:K42Uybb/
>>445
胸膜炎かもしれんぞな。
胸のレントゲン撮ったですか?
447卵の名無しさん:03/01/22 21:45 ID:gxOeBDC6
あなたの年齢とか、職業とか、生活スタイルとか、基礎疾患により、アドバイスは
変わってきます。

とりあえず、整形外科医に筋肉,骨には異常がなかったむね書いてある紹介状もらって、
内科にも受診したら?
448卵の名無しさん:03/01/22 21:53 ID:0+mcQ+eD
スカトログラフィン
449445 :03/01/22 21:53 ID:tcrKOlTX
ありがとうございます

高校2年の17歳男です
一応部活では卓球をしています。

とりあえずまた暇を見つけて内科に行ってみます
450卵の名無しさん:03/01/22 21:56 ID:q6/iqVCI
大学病院って、患者さまから駐車場の料金とるところも
あるのね。地方よりも、都内は、そうみたい。
あの信濃町の慶應大学病院の患者さまの駐車場って
料金は、いくらなの?その売り上げって、どうなるの?
451卵の名無しさん:03/01/22 22:08 ID:U2PSn+WO
さっきから頭(脳?)の右側だけが痛いんですが、風邪でしょうか?
表現しにくいんですが、一部分だけズキズキ痛みます。
あと、病院に行く場合は何科ですか?
452卵の名無しさん:03/01/22 22:34 ID:m3Uw5AZs
生理14日ほど前くらいから片側の顎下と耳の下がひどく痛みます。
喉も痛くなり、耳も奥のほうがかゆくなります。
生理に近づくにつれて少しづつよくなるのですが、これも生理前症候群
の一つなのでしょうか。
24歳です。よろしくお願いします。
453卵の名無しさん:03/01/22 22:44 ID:DnkjVGIx
>>450
右の眉のあたりの骨とか痛いですか?右目が充血してますか?

>>451
生理の14日前はちょうど排卵が行われる時期です。あなたの体内の
生殖ホルモンはいずれもピークを迎えています。なぜ顎や耳の下が痛く
なるのかは知りませんが、左の顎下腺、耳下腺がそれに反応してるの
か?
454卵の名無しさん:03/01/22 22:52 ID:75Js4rAe
歯科の質問は
歯科医に質問&やさしい人が答えるスレ4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1039873532/l50
婦人科産科の質問は
産婦人科医に質問 その5
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1039948531/l50
455卵の名無しさん:03/01/22 22:53 ID:r5epVv5D
>>453
いっこずつずれてる(w
456卵の名無しさん:03/01/22 22:57 ID:m3Uw5AZs
>>453さん、どうもありがとうございます。

1個ずれてますが、たまにあるミスです。
キニシナイ!
今後も優しく答えてあげてください。
457卵の名無しさん:03/01/22 23:00 ID:hOBTqwyz
朝方左の眉のあたりの骨がずっと痛かったのですが、これは何かの病気ですか?
458卵の名無しさん:03/01/22 23:01 ID:13U7wIpr
トマトって肝臓に悪いの?
459卵の名無しさん:03/01/22 23:06 ID:MjOYX1YE
>>458
なんじゃそりゃ
460卵の名無しさん:03/01/22 23:15 ID:0+mcQ+eD
りこぴん
461卵の名無しさん:03/01/23 00:08 ID:jKsjyKjO
>459
みのもんたが言ってた、とかじゃないでしょーか?
462卵の名無しさん:03/01/23 00:16 ID:8kUzf6bW
旦那のちんちんをくわえると、この数ヶ月甘いような気がします
なんなんでしょうか?
463とーにょー疑:03/01/23 00:18 ID:jKsjyKjO
聖水プレイをお勧めする。
464卵の名無しさん:03/01/23 00:20 ID:7vHMaq+U
ネタですか?
465とーにょー疑:03/01/23 00:24 ID:jKsjyKjO
あろひろし氏の漫画であったな。
殺し屋(ゴルゴ13みたいなの)が依頼の途中で砂漠をさまよう。
途中、どうしても水が不足してしまう。
ジョロロロロロロー
 で、オチが後日、病院で「よくご自分で糖尿病だと分かりましたね」
466卵の名無しさん:03/01/24 10:09 ID:EYvyH5YX
化粧品をつけて、赤み、痒み、発疹等の症状が出て、
皮膚科を受信した場合、「これは好転反応です」という
診断を下すことはありますか?
(漢方医ではなく、普通の皮膚科医です)
467卵の名無しさん:03/01/24 10:11 ID:YjYno/7v
>>466
まっとうな皮膚科ではそのようなことはありません。
468卵の名無しさん:03/01/24 10:12 ID:nCd1aXH1
ここハマった・・・
http://click.dtiserv2.com/Click2/1-45-2963
469卵の名無しさん:03/01/24 10:23 ID:6vosySDe
>>467
即レスありがとうございます。
自分も、おっしゃる通りだと思ってたのですが、
知人が「大学病院でそう診断された」と言ってましたので、
気になりました。
できれば、そのような診断が下されることがない事の
理由付けというか、根拠をご教授下さい。m(._.)m
470卵の名無しさん:03/01/24 10:23 ID:6vosySDe
↑466です
471卵の名無しさん:03/01/24 10:51 ID:YjYno/7v
「好転反応」と言う言葉は皮膚科医は使いません。好転反応(あるいは瞑眩)
と言う言葉は健康食品や一般的に認められてはいない特殊な治療法をビジ
ネスとしている方々の発言にはよくでてきます。悪化をカモフラージュする
逃げの言葉であると考えるのが妥当と思われます。(漢方で使われる瞑眩と
言う言葉もありますが現在特に皮膚領域でこの言葉が用いられる場合は本来
の意義とは関係ない様に思われます。)
472困りました@名無しさん:03/01/24 10:54 ID:ILp4k7si
よくわからずスレ立てて怒られたのでここで質問させて下さい。

父が前立腺癌の末期です。
本人は自分の病状を宣告されかなり動揺しているものの、
生きていきたいという気持ちが強く、
色々な治療法を試してみたいと言っています。
彼なりに調べたらしく、今は丸山ワクチンを試してみたいと言っています。
このワクチンには殆ど効果が望めないという事を
彼が知っているかどうかはわかりません。
このワクチンの効能も含め、末期の前立腺癌に対する治療法で
比較的効果が高いと考えられるものを教えて頂けたら、と思います。
宜しくお願い致します。
473卵の名無しさん:03/01/24 10:55 ID:YjYno/7v
474卵の名無しさん:03/01/24 10:56 ID:YjYno/7v
末期の前立腺癌というところになにかひっかかりますが、
前立腺癌でホルモン不応性という状態になった場合、
現在のところ残念ながら決定的な治療法がありません。
ステロイド内服で全身状態を幾らか改善させるというような治療が主です。
いろんな所でいろいろな治療が試されていますが、まだまだです。

これからは全身の疼痛管理が主になると思います。
主治医と良く相談して御本人の苦痛ができるだけ
少なくなるようにしてあげるのが最善だと思います。
475卵の名無しさん:03/01/24 10:56 ID:YjYno/7v
>投薬のみだとどのような効果が期待されるのでしょうか?

除睾術もされているのであれば、
残念ながらこれ以上特に効果は期待できません。
全身状態もあまりよくないようです。
骨転移があればDICという出血しやすい状態になることも多いです。
主治医の先生とよく相談してください。
476困りました@名無しさん:03/01/24 11:25 ID:ILp4k7si
>>473
どうも有り難う御座います。

>>474
>ステロイド内服で全身状態を幾らか改善させるというような治療が主です。
改善、というのは癌細胞が少しでも死ぬという事でしょうか?
癌細胞の増殖を抑えるという事ですか?

>>475
出血は全身からでしょうか?血管が弱くなるという事でしょうか?
477卵の名無しさん:03/01/24 11:34 ID:yDrvxv1+
偏頭痛の原因は何ですか??昨日から偏頭痛で夜はなかなか眠れませんでした。
風邪薬をのんだら眠れました。
478卵の名無しさん:03/01/24 11:51 ID:sSDXdTgl
>>476
それ以上のことは直接主治医に聞いたほうがよい

>>477
偏頭痛の原因は脳動脈の異常な収縮とその反兆現象としての血管拡張
と言われています
479卵の名無しさん:03/01/24 12:26 ID:yDrvxv1+
>478
どうやって治せばいいんですか??
480卵の名無しさん:03/01/24 13:18 ID:OVKmMu0A
481466:03/01/24 14:18 ID:NzZKZ0ss
>>471
ありがとうございました
482卵の名無しさん:03/01/23 17:09 ID:zARHSr5U
偏頭痛と確定しているならよく効く薬がある。医者に行くべき。
483卵の名無しさん:03/01/23 17:42 ID:vvJrteU3
治したいのですが診察して下さい、、、
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up1075.jpg
484卵の名無しさん:03/01/23 21:13 ID:OEpoq09r
看護学校のテキストには、カテーテルの号数について詳しく書いて
あるものが少なく、テキストによってまちまちなので覚えにくくて
困っています。

成人の(できれば小児も)食道・気管・直腸・尿道・に用いられる
一般的な号数を教えてください。覚えるコツなんかも教えていただけると
嬉しいです。

485卵の名無しさん:03/01/23 21:23 ID:TvxwCltA
ウインスロー孔ドレーンは何のために
入れるのですか?
また、入れてる限り出るものなのでしょうか?
486卵の名無しさん:03/01/23 21:53 ID:YebcyjJD
腕とかの皮膚にかみそりを当てると
すごく皮膚が透明感があって綺麗になる
のですが、ひんぱんに当ててもOKでしょうか?
皮膚の老化が早くなったりしない?
487卵の名無しさん:03/01/23 21:54 ID:K1UXgDWF
最近尿のにおいが変化したみたいで気になります。
言うのも恥ずかしいのですが、公衆トイレのようなにおいがするのです。
多分、尿のにおいが濃いと言うことなのだと思うのですが…。
他の自覚症状は何も無いです。
関係があるか分かりませんが、2ヶ月ほど前に出産。
混合ですが、母乳を出してます。
何か病気の可能性があるのでしょうか?
また受診するとしたら何科でしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
488卵の名無しさん:03/01/23 22:10 ID:dHZIgyD7
高校生ですけど、たまーに頭痛がします。
携帯でインターネットしてると必ずと言っていいほど頭痛がします。
それ以外でも頭痛がすることはあります。
なんかの病気でしょうか?
489卵の名無しさん:03/01/23 22:24 ID:CPEHA+As
>>484
食道って、SBの事?それともマーゲンチューブの事?
挿管チューブは6〜8Frで、一般的には7Frが多い。
バルンカテは男女とも大体14Frか16Frだな。前立腺肥大とかあると12Frとか
たまに使うけど。
直腸って?注腸の時の?
小児はワカラン。スマソ。

>>485
ウインスロー孔に入れるドレーン。・・って、あたりまえか。
覚えてる限りでは、開腹オペ後、消化液の溜まり易い
ウインスロー孔に入れるインフォメーションドレーンだった気がする。
誰か、フォローしてくれ。
490卵の名無しさん:03/01/23 22:30 ID:MMBhtYrm
>>489
挿管チューブのサイズは内径のサイズ(mm)で表現することが多い
ID7.0のチューブだと内径の直径が7mmということ
これをFrに変換するのは4をかけて2を足すか引くかするんだったと思う
ID7.0のチューブは26Frか30Frということになる
491卵の名無しさん:03/01/23 22:43 ID:vkSwYTGi
>ウインスロー孔ドレーンは何のために入れるのですか?

って、何の手術の時のこと?
まあ、自信があれば、どんな手術の時も不要だが。

ちなみに、ウインスロー孔に入れるのは、ここが滲出液が溜まりやすいという
理由より、固定がしやすい理由からだよ。
492491:03/01/23 22:45 ID:vkSwYTGi
それと>>485

>また、入れてる限り出るものなのでしょうか?

の質問は実に鋭い!  ということだけ言っておきましょう。
493卵の名無しさん:03/01/23 22:47 ID:CPEHA+As
>>490
そうか!挿管チューブのサイズってFrじゃなかったな。
すまん。訂正して、6〜8mmです。

>>491
自分はPDのオペの時を思い出して言ってる。
485は何の手術の時の事を言ってるかはわからんが。
とりあえずフォローサンクス。
494卵の名無しさん:03/01/23 23:08 ID:v9OEUzNB
『Core』
『Spine』
『Nerve』

それぞれ、読み方を教えて下さい。
495卵の名無しさん:03/01/23 23:10 ID:P+0k1zHL
>>494
"core", "spine", "nerve" .. you see?
496卵の名無しさん:03/01/23 23:30 ID:Q68RVrLz
ここ最近ずっと下腹部(内臓)が熱いのです。
この前は胃に冷たい感じを受けました。

神経の感覚が狂っているんでしょうか?
熱く感じたり冷たく感じたりするのは何が原因なんでしょうか?
497卵の名無しさん:03/01/23 23:32 ID:O4Cdn+UX
こあ
すぱいん
なーぶ
498MH:03/01/23 23:32 ID:RDwqHWkW
>496
更年期障害
499卵の名無しさん:03/01/23 23:45 ID:Q68RVrLz
>>498
私は20です更年期障害ではないと思います。
ホルモンバランスの崩れでも感覚の異常が起こるんですか?
祖父は胃癌で「胃が熱い」などと言っていたため
てっきり癌かと思いましたが、違うんですね?
500494:03/01/23 23:50 ID:v9OEUzNB
>>497
お答えありがとうございます。
501卵の名無しさん:03/01/24 00:07 ID:2KCNiPQf
>494
某アニメの影響で、神経だけはドイツ語で「ネルフ」と言っている(w
502卵の名無しさん:03/01/24 00:34 ID:B/w/eM7H
ほんとなら ねるふぇん だな
503ドキュソルビシン:03/01/24 02:32 ID:R2JwgTzK
>487
とりあえず、内科でいいのでは?

>488
よくわかりませぬ。いろんな可能性があるので・・・。
「頭痛大学」というサイト見てみるといいかも
504卵の名無しさん:03/01/24 10:18 ID:KUBamYld
>>486
当てるだけなら一日百回でも大丈夫
剃るのは目立たない小さな傷から感染をおこしやすいのでおすすめしない
505卵の名無しさん:03/01/24 10:31 ID:p8pkAw0v
前立腺ガンPSA8000。70歳腰痛あり、ホルモン療法効きますか?
この高すぎる数値・・・どのような展開が考えられるでしょうか?本人元気です。
506卵の名無しさん:03/01/24 10:32 ID:b3t+V0uW
整形外科の専門医ランキングとかありませんか?
507卵の名無しさん:03/01/24 10:38 ID:KUBamYld
ランキングって納税額とか?
名簿なら公表されてますが
http://www.joa.or.jp/
508卵の名無しさん:03/01/24 11:13 ID:yVw8eicI
Hering-Breuer反射って何て読めばいいのでしょう。
日本語での読み方を教えてください。
509卵の名無しさん:03/01/24 11:20 ID:DYplzr0r
月に2度、医院に通っています。
いつも診察&お薬が出て1500円くらい。
先日、急いでいたので「お薬だけでいいです」と言って処方してもらいました。
先生には会わず、看護婦が書いて渡してくれました。
なのに代金は同じ。これって、普通ですか?
510卵の名無しさん:03/01/24 11:23 ID:cH2bcyzk
ヘーリング・ブロイヤーはんしゃ
または
ヘーリング・ブロイエルはんしゃ
本人に読み方聞かなくちゃわかりませんね
「小山」と書いてあったらコヤマ?オヤマ?
中谷はナカタニ?ナカヤ?もっと特殊な読み方?
511卵の名無しさん:03/01/24 11:25 ID:yVw8eicI
>>510
ありがとうございます。
別に正式な読み方を知りたかったのではなく、日本では一般になんと読まれているのか知りたかったんです。
Heringはへーリングですか。エーリングと思ってました。
512卵の名無しさん:03/01/24 11:25 ID:cH2bcyzk
>>509
釣りなら釣り堀でどうぞ。
病院診療所は薬店ではありませんから薬をもらうだけでも一般に再診料
と言われている料金が必要です。
513卵の名無しさん:03/01/24 11:33 ID:DYplzr0r
>>512
有難うございました。
べつに看護婦が処方箋書いてもいいんですね。
事務が書くのはダメだと知っていましたが・・・
514卵の名無しさん:03/01/24 11:35 ID:cH2bcyzk
>>513
>べつに看護婦が処方箋書いてもいいんですね。
先にお断りしたでしょう。釣りなら釣り堀でどうぞ。
515卵の名無しさん:03/01/24 12:14 ID:p8pkAw0v
505です。PSA8000についてマジレスお願いします。
516卵の名無しさん:03/01/24 12:53 ID:BxONPmMI
>>283です。ッ再び。
MRIの結果が出ました。
>血管と顔面神経が触れているかどうかを見つけ出すこと
と回答頂きましたが、診察では「痙攣は心因性でなく器質性なのか」の問いに
「触れている可能性がある」と言われました。
これは触れている部分を明確に見つけられなかったという意味でしょうか。
写真を前にしましたが、触れてる部分があれば「ここが」とか説明有りそうだと
思ってたのですが、「稀に腫瘍が原因で痙攣することがあるが腫瘍は無し」との説明だけした。
MRIでは見極めに限界があるということ?造影剤は使用しませんでした。
診察時は頭が回らなくて今頃疑問が大きくなってしまいました。
517卵の名無しさん:03/01/24 12:55 ID:WSSj80It
>>516
やはりMRAやらないと
518卵の名無しさん:03/01/24 12:58 ID:RcR1HITR
健康診断を受けに行きたいんですが、診察料はどれくらいかかるのか
解りますか? 「視力検査」と、「胸部X線検査」なんですけど
内科に行けば検査をしていただけますか?
519卵の名無しさん:03/01/24 13:05 ID:9wg0HpRJ
6000円から15000円ぐらいまで。施設による。
520看護婦志望:03/01/24 13:11 ID:mDjEDlmS
すみませんが、刀根山病院と近畿大学の附属看護学校について教えてください。
今、姉が受験しているところなんですが、果たしてどんな感じなのか、
いいところなのか知りたいです。他にも聞いた話とかでもあればどうぞ♪
521卵の名無しさん:03/01/24 17:29 ID:msi6I7nL
三歳の自閉症の娘を持つ母親です。
以前は痛みに鈍かったのか、注射も嫌がらず、病院も嫌がらなかったのに
最近、白衣を見ると泣き叫びます。
「あーんして」といわれて口をあける事もできませんし、聴診器も当てられない
くらいのときもあります。また、そうでない時は、病院中を走る回って、少しも
座っていてくれません。
滅多に病院にいくこともないのですが、予防接種のときとか大変で
お医者様は、口には出さないけれど「どういうしつけしとんじゃ」と顔に書かれて
いるようで辛いです。でも、パニック起こしている娘はもっと恐いんだと思います。
こういう場合、自閉症であるということを医師に言ったほうがいいのですか?
「だから、なに?」と思われるだけかな・・と思ったりもして、
今まで言ったことないのですが、あるいは、お医者様なら専門でなくても、
大体見たらそうだとわかるもんでしょうか。
522卵の名無しさん:03/01/24 17:31 ID:9wg0HpRJ
>自閉症であるということを医師に言ったほうがいいのですか?
たいがいの医者は見たらわかるので「どういうしつけしとんじゃ」
とは思いませんが、中にはわからないのもいるので初対面の医者やスタッフには言った方が良いと思います。
523卵の名無しさん:03/01/24 18:52 ID:vuYbcA7F
>>489
カテーテルの号数についてのお答え、どうもありがとう
ございました。挿管チューブはFrじゃないんでね。勉強
になりました。

食道はMT・直腸はGEの太さが知りたかったのです。
バルンカテーテルは15前後って覚えればいいかな。
記憶力悪いからなぁ。。。
524卵の名無しさん:03/01/24 19:06 ID:tOBYTao/
シンメトレルって授乳婦に飲ませていいんでしょうか?
添付文書では禁忌ですけど、色々な意見のDrがいらっしゃるようで
育児板でもめてます。
下記雑誌を読めば参考になるんでしょうけど、今現在私の手に入りません。
読んだ方いらっしゃいます?

妊娠・授乳婦への薬剤投与ガイド リン酸オセルタミビル,塩酸アマンタジン(解説)
  Author:中島康雄(帝京大学医学部附属病院 薬剤), 山岡桂子, 高田眞一
  Source:薬事新報(0289-3290)2188号 Page34-37(2001.11)
525521:03/01/24 19:27 ID:msi6I7nL
>522
レスありがとうございます。
やはり、お医者様なら、分かるものなんですね。
でも、中には分からない先生もいると・・・。
これから病院にいくときには、言おうと思います。
ありがとうございました。
526卵の名無しさん:03/01/24 19:33 ID:vvuJ2yWM
添付文書で禁忌のものを処方するのは医師生命を危うくするからダメに決まってる
527卵の名無しさん :03/01/24 20:14 ID:CY7MWCYy
NHKの育児番組のテキストにこんなエッセーが
掲載されてましたが本当でしょうか?

>最近、あるお医者さまからこんなことを聞きました。
>「漢方薬を子どもにのませるときは、子どもと同じ薬を母親ものむと
>いいんだよ。そうするとよく効くんだよ」
>「え? ほんとですか? なぜですか?」
>「科学では証明できないけれどね、昔からそう言われているんだ。
>子どもと母親はどこか目に見えない絆で繋がっているんだろうね」
528卵の名無しさん:03/01/24 20:21 ID:vvuJ2yWM
ここの人が詳しいかも
東洋医学スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1031296162/l50
529卵の名無しさん:03/01/24 20:39 ID:VbBn3ECy
ここで板違いだったらごめんなさい。
処方箋の有効は発行日から4日って書いてあったんですが、
風邪引いてうっかり4日過ぎちゃいました。
これってまた先生の所まで行って再発行して貰わなくちゃダメですか?
530卵の名無しさん:03/01/24 20:44 ID:vvuJ2yWM
有効期限の過ぎた処方箋を持っていっても薬は出してもらえません。
もう一度医師の所へどうぞ。
531卵の名無しさん:03/01/24 20:44 ID:vvuJ2yWM
有効期限の過ぎた処方箋を持っていっても薬は出してもらえません。
もう一度医師の所へ(再発行ではなく、診察と新たな処方です)。
532卵の名無しさん:03/01/24 20:46 ID:VbBn3ECy
ありがとうございます。
また来週病院に行って来ます。
533516:03/01/24 21:15 ID:UdazLDy5
>>517様 即答ありがとうございます。
 MRAですか。。。
534卵の名無しさん:03/01/24 21:20 ID:Wj0R1Sts
くだらない質問ですみません・・・
私は高校生なのですが、最近、肌の色が黄色っぽいといわれます。
自分でもおかしいと思ってます・・・
以前はそんな事を言われた事はありませんでした。
保健の先生に「腎臓が悪いんじゃない?」と言われたのですが
腎臓が悪いというなら、何故黄色になったりするのでしょうか・・?

私は心療内科に通っているのですが、
過食嘔吐するので、食生活が狂ってると思うんです。栄養もあまりとれてないと思います。
それに関連してたりはしますでしょうか?
そして、それを正常な肌色に戻すには、どういった事をすればいいのでしょう?
くだらない事ですみません・・・
マジレスお願いします。
535卵の名無しさん:03/01/24 21:24 ID:WSSj80It
>>534
腎は関係無いと思われます。
いつごろから黄色くなりましたか?
目の白眼の部分も黄色くなってますか?
 
ちなみに栄養状態が悪いと、貧血になる可能性が高まりますんで、
蒼白にはなります。人によっては、浅黒くなった、茶色っぽくなった、
という人もいて、色についてはまちまちなんですがw
536耳ホール:03/01/24 21:33 ID:ZkqcTAb+
はじめまして。
おそらく生まれた時からだと思うのですが、
耳の付け根の上あたりに小さな穴があったんです。
両耳に各1個づつ、全く同じ場所でした。

ずっと気になり、嫌で、ナイフでえぐったりしてたのですが
すぐに元に戻ってしまうので、数年前に某形成外科へ行くと、
「じぜんどうこうですね」と言われました。
かんじでどう書くのかはわかりません。

当時、とにかく何とかしてもらいたいと思っていたので
たいして質問もせず、「どちらかというと、とったほうがいいですね」
というようなことを言われたので「とれるものなのか!」と思い
手術してもらいました。

すると終わった後に、血まみれのグロい小さな5mm×10mmほどの
サナギ状の塊を見せてくれました。
そのあと、ボーっとしてよくわからないまま帰り、それっきりです。

いったい、あれは何という症状で、どんなものなのでしょうか。
ほうっておくと、どうなっていたのか、微妙に気になります。
537耳ホール:03/01/24 21:34 ID:ZkqcTAb+
珍しい症状なのでしょうか・・・??
538卵の名無しさん:03/01/24 21:35 ID:s8lslTO4
耳前瘻孔
539卵の名無しさん:03/01/24 21:46 ID:119whR0s
>>536
えいりあんのようちゅうだよ。
540卵の名無しさん:03/01/24 21:48 ID:WSSj80It
>>539
寄生虫だろw
赤尾身養老虫って奴だね。
541耳ホール:03/01/24 21:51 ID:5zSMtPA5
僕はエイリアンなんですか・・・?
542卵の名無しさん:03/01/24 21:51 ID:mgZT/uPV
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク・興信所<?E?E???@http://www.okudaira.co.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
543MH:03/01/24 21:52 ID:zfKoATtF
>541
じゃなくて宿主でしょ。
544耳ホール:03/01/24 21:55 ID:5zSMtPA5
が・・が・・が・・が・・生まれる・・・はずだったのか。
僕の・・子供は・・・処分されたのですか?
545卵の名無しさん:03/01/24 21:55 ID:h06w5pUa
546卵の名無しさん:03/01/24 21:59 ID:s8lslTO4
>>耳ホール
耳前瘻孔
↑をコピペして検索してください
>>545
板違い
547耳ホール:03/01/24 22:02 ID:5zSMtPA5
はははー!
けっこう俺が勝手に面白がってたw
すんません。

>>538さんちょーサンクスです。
ぐぐってみたらあっさり出てきましたw
548534:03/01/24 22:03 ID:Wj0R1Sts
>>535
レス有難うございます。
いえ、白目の部分は割りと白いですが・・
色はまちまち、ですか・・・

あと。。うちは両親ともヘビースモーカーで煙草の煙が常に充満してる感じなのですが
そういうのは影響ありますでしょうか??なんどもすみません。
549耳ホール:03/01/24 22:04 ID:5zSMtPA5
あァ!
>>546さんアリガトーッス!
550卵の名無しさん:03/01/24 22:17 ID:WSSj80It
>>548
Smokingの影響ですが、おそらく98%無いでしょう。
551卵の名無しさん:03/01/24 22:56 ID:MagJYFq4
で、結局ウインスロー孔ドレーンって、
何のために入れるの?
552卵の名無しさん:03/01/24 23:07 ID:ATl3dFfR
>>534
ここで時々レスつけてる養護教諭でつ。(w
まずはこの時期ならばみかん食べすぎ、あと
肝臓の異常値があるかもですね。どうしても
気になるなら内科受診もありと思います。
ただ女性の場合生理周期の関係で生理前になると
黄土色っぽくなるひともいますね。
過食というか、偏食がないかも気になります。
サプリメントとか摂ってませんか。
いずれにしても他人には遠目なので本人ほど気には
ならない場合がほとんどです。落ち込まないで下さいね。
美肌(若いから大丈夫だと思うけど)については
化粧板とかも案外参考になるかもですよ。
553卵の名無しさん:03/01/24 23:08 ID:FJGu+bwa
子供を6ヶ月前に産んだあと、
両手指に指輪をしていたんですが、
妙に痒いので、はずしてみたら、
指輪の跡にそって、ただれたように皮がめくれていました。
これは金属アレルギーになってしまったためなのでしょうか??
皮膚科にいけば、診てもらえるのでしょうか??

よろしくお願いいたします。
554告らん ◆StrokeGmmQ :03/01/24 23:11 ID:/NQG7rrN
>>516
>>517
多少専門的な話になるのをお許し願います。
CISS、true FISPというシーケンス(詳細は略します)では、高速かつ高い空間解像能で自由水画像を
得ることが出来ます。これは、脳そのものの異常を確認するためには不適切なシーケンスですが、脳の
周囲を取り囲む髄液の中に血管と神経が浮かび上がるのを精緻に描出できるため、顔面神経や三叉神経
への血管圧迫を診断することに適します。MRAも含めた通常のMRIシーケンスではこの診断精度は劣りま
す。別名MR cisternographyといいます。

おそらくこの画像を撮らなかったのではないかと想像されますが、まだ普及がイマイチのシーケンスな
ので、病院によっては撮れないでしょう。

さて、>>516さんへのアドバイスですが、少なくとも腫瘍などの重大な異常では無さそうだということ
は分かったわけですから、すこし時間を置いて様子見をすることをお勧めします。そのまま顔面痙攣が
消失すればそれで良し。変わらない、ひどくなるというようであれば、このMR cisternographyが施行
可能な病院を受けて見られることが次の一手でしょう。

どこの病院で可能かということまではお答えしかねます。すいません。
555卵の名無しさん:03/01/24 23:22 ID:KUBamYld
排出されるものの性状と量から手術後の腹腔内の異常を
知ることが出来る可能性があるからでは?
556卵の名無しさん:03/01/24 23:26 ID:7hguF5OE
質問があります。
私は25歳の女性です。
本日午後6時頃より、左脇腹が痛くなりました。
今も時々痛くなるのですが、我慢できる程度です。
右側だと虫垂炎とかかぁと、思うのですが、
左側って何があるのですか?
明日、内科を受診しようと思っていますが、婦人科疾患ってこともありえますか?
557卵の名無しさん:03/01/24 23:35 ID:KUBamYld
>>553
金属アレルギーではない皮膚炎もあります
皮膚科に行かれるのが良いでしょう。
558卵の名無しさん:03/01/24 23:35 ID:kecu6OWd
>>555
では、どういう所見が異常なのかを
教えてほしかったりする。
559卵の名無しさん:03/01/24 23:35 ID:KUBamYld
「脇腹」の場合は腎臓のこともあります
560卵の名無しさん:03/01/24 23:37 ID:KUBamYld
>>558
外科医じゃないからしりませんが、量が多ければそれだけで異常
胆汁や膿性のものならやはり異常などが思いつきます。
561卵の名無しさん:03/01/24 23:44 ID:kecu6OWd
>>560
>胆汁や膿性のものならやはり異常などが思いつきます。

その程度なら茄子でもワカルっちゅうねん。

漏れが聞きたいのは、術後何日目でどれだけ出たら異常っていう
定義があるかどうかっちゅうことだ。


562卵の名無しさん:03/01/24 23:47 ID:aj4GBurR
>>556
炎症系腸疾患がまずいっぱいある。
婦人科系では、卵管炎とかたくさんあるよ。
とにかく、まずは病院行ったほうがいいね。
563553:03/01/24 23:48 ID:FJGu+bwa
>>557さま
どうもご親切にありがとうございました!
週明けにでも診てもらう事にします!
564卵の名無しさん:03/01/24 23:50 ID:cqbQHcU6
>>561
そりゃ「ちょっとした質問」の範疇を越えてると思うな
それからそんな定義はなかったと思うよ
565MH:03/01/24 23:52 ID:St3bk0FN
>561
ちょっと詰問か?
566卵の名無しさん:03/01/24 23:53 ID:mgZT/uPV
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク・興信所<?E?E???@http://www.okudaira.co.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
567卵の名無しさん:03/01/24 23:56 ID:4dl/EQtW
>>561
ドレーンには、あたりはずれがあるの、知ってる?
ドレーンを抜いて、先端に丸印がついていればあたり
何も印がなかったり、血や膿がついていれば、はずれ
こんどドレーンを見たら、引っ張ってみてね
568556:03/01/25 00:18 ID:fGma8IgZ
>562
とにかく、まずは病院行ったほうがいいね。

何科を受診したらいいのでしょうか?
炎症系腸疾患>胃腸科?
卵管炎>婦人科?
腎臓>泌尿器科?
ですか??
569卵の名無しさん:03/01/25 00:19 ID:C6/b3sW1
>>561 の言わんとすることはわかりますが
そういうのを釣りと言うんでしょうね
570卵の名無しさん:03/01/25 01:04 ID:bxH8CkJe
51歳の母が時々頭がつるようなかんじがするそうです・・
2年くらい前から後頭部にこぶのようなものがあるとも
言っているんですが、脳梗塞とかクモまっかとか
そういうのの前兆でしょうか??
心配です・・
571告らん ◆StrokeGmmQ :03/01/25 01:11 ID:y0K2xeqi
>>570
脳卒中を専門とする医師です。

脳卒中の多くは前駆症状を伴いませんが、一部で、運動麻痺や感覚障害、言語障害、
視力障害などが一過性(数分間)出現し、そのご突然完成することがあります。

頭痛などの頭部の違和感が前駆症状であることは、一般の人たちにはそう思われて
いる節もありますが、極めて例外的でほとんどありません。

しかし、2年前から後頭部にこぶができている(膨れてきている?)ことは、脳卒中
と関係なく脳外科に一度見せたほうがいいでしょうね。
572卵の名無しさん:03/01/25 09:40 ID:GRdrPP/z
>>570さんの話に便乗させてください。

うちの母親(53歳)の後頭部にもこぶがあります。
本人は脂肪腫だと言って病院に行こうとしません。
例えばどのような病気が考えられるのでしょうか。
ご回答よろしくお願い致します。
573卵の名無しさん:03/01/25 13:21 ID:CiibrUoa
確かにドレーンって、出て当たり前のモノと出たら異常なものがあるね。

胸水ドレーンは出てたらそれは胸水が溜まってるっつうことだから異常ですね。
でも消化管ドレーンは出て当たり前ですね。
574卵の名無しさん:03/01/25 13:28 ID:eLBj1Sav
臓器移植でふと疑問に思ったので質問させてもらいます。

肝臓を移植するとします。
そのとき、男→女、女→男 といった移植、
あるいは、老人→子供、子供→老人 といった場合は問題あるでしょうか?
それとも適合さえすれば問題ないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
575sira:03/01/25 13:34 ID:PmEtx75b
>>ドレーン
胸腔内ドレーンでも入れておけば反応性の胸水が多くて50mlくらい出てくることがある。
腹腔内ドレーンも反応性の腹水が出てくることがある。腹部手術に限定して話をすすめると、
術当日は数百ml程度の赤い腹水が出ることが多い。(腹腔内洗浄の残った生理食塩水も出てくる。)
翌日からは手術の場所にもよるが、多くて100mlくらいかな?ただし、腹腔内のリンパ節をたくさん郭清したときなどに
数百mlから1リットルくらいリンパ液が出てくることもある。術後出血で同じくらいの量が出ることもある。
量があまり多ければ再手術ですが。
576sira:03/01/25 13:38 ID:PmEtx75b
>>574
問題ないとは言いませんが、あまり重要な問題ではないか、と。
例えば、体格が違うので臓器の大きさが合わないとか、そういう問題はあるだろう。
>>ドレーン
あと、術後におなかに入っているのは、胃瘻や腸瘻や胆管瘻や膵瘻などと、消化管内と直接つながっている管もあり。
こういう管はそれぞれ消化管内容が出てくる事が多く、胆管瘻などは出なくなると困る。
577574:03/01/25 13:42 ID:eLBj1Sav
>576
さっそくの回答ありがとうございました。
578卵の名無しさん:03/01/25 17:23 ID:/N+2xDkq
かなり気に入ってる娘がいるんだけど、休みの日は大体一緒に過ごすし、勤務中も食事にも行くし部屋にも行き来するのにHはさせてくれない・・・
何かプレゼントしようとしても断られる
漏れはどう思られてるのか・・・あんな小娘に
でも好きなんだよ
どう思う
579卵の名無しさん:03/01/25 17:50 ID:xZ4jziMQ
2日前から喉が痛くて、昨日急に熱が38,5℃まであがったので
病院へ行ったら、喉の腫れが気になるといわれてインフルエンザの
検査をしましたが陰性でした。
予防にもなるし治療にもなるというので、A型の薬と喉の薬を
出しておきますと言われ、病院で調合された白い粉薬とムコダイン、
ケフレックス、シンメトレルという薬を出されました。
以前、薬局の薬剤師さんが風邪薬と一緒に飲むとよく効くよ、
と言って「カツジン」という栄養剤のサンプルをくれたのですが
一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
580sira:03/01/25 20:19 ID:0ZESFyFq
>>578
付き合ってくれっていう一言があれば、違うんじゃない?受け入れられるか断られるかだが、今の中途半端なもんもんとした状態よりはましかとおもはれ。
581卵の名無しさん:03/01/25 21:07 ID:9AudlQV2
>>579
飲んでどうなったか報告を忘れないように

変になったら薬剤師を責めよ
良くなったら薬剤師を崇めよ

逆に質問
「白い粉薬」が何かを知らない2ch医者が正しい導きをすると思っているか?
582516:03/01/25 21:13 ID:ot3dcaEW
>>554告らん様 またまた有り難うございます。
今日先生がいらっしゃらなかったのでMR検査室で聞いてみましたら
CISS、true FISP での検査は可能だそうですが
私の場合は違ったそうです。
・MRI D1像 D2像
・MRA アンギオグラフィ
を撮影したと教えて頂きました。MRAも撮ってた・・・。
確かに写真の種類は2種類あって、脳の断層がMRIで
真っ黒いとこに白い糸の束みたいに写ってたのがMRAかな。
瞼の痙攣が始まってから五年以上ですし、見た目、心因性には見えなかったのかも。
ずっとストレスが強い生活が続いていて、瞼の痙攣ぐらいと放って来ましたが
二年位前から口角も引きつるようになり他人からも指摘されるまでになりました。
ただ、憂うつ感が強いときは痙攣が全く出無い期間が一ヶ月以上もあったりしたので
心因性のことも疑っていました。
手術は今のところ考えていないので、心因性にしろ器質性にしろ
ボツリヌス注射か薬物かで対処するかを選べばいいわけですが、
それぞれのデメリットを比較しようと思っています。
薬はテグレトールが私の場合は効果があります。いずれ効果は薄れるらしいですが
ボツリヌス注射もそうみたいですね。

MRIでも精度の違いがあるんですね。
MRI MRAの結果については疑問なところを担当の先生と、またよく話し合ってみます。
583卵の名無しさん:03/01/25 22:54 ID:OpYTvYQ0
単なる気のせいかもしれないのですが…。
座ってたり立っているときには分からないのですが、仰向けに寝ると
左右の肋骨の交わるところの少し下に堅い物があります。
これって、誰にでもあるもの(骨とか)なのでしょうか?
それともしこりか何かなのでしょうか?
気になり出すと、少し怖くなってきてしまいました。
当方肥満気味なのですが、それも関係ありますか?
下らない質問ですが、お答えいただければ幸いです。
584卵の名無しさん:03/01/25 23:01 ID:t/OjHlON
>583
あなたの年齢、性別、今までなさったことのある病気、
気になるなら、身長体重、職業、
今、発熱があるかないか等現在の体調を書いて出直してきてください。
「しこり」についても、いつ気がついたのか、大きくなってきているか、
大きさ(直径cm)、硬さ、押して痛むかどうか
など、気がついたことを全て書いてきて。
585583:03/01/25 23:13 ID:OpYTvYQ0
>>584
30才・女性・慢性胃炎程度・身長体重の代わりにBMIを書きます。27.2です
職業学生・発熱はありませんが、風邪を引いています。
しこりというか、骨?なのかなという感じで大きさとかは不鮮明でよく分かりません。
押しても痛くはないです。
気付いたのは、今日たまたまでした。
不安神経症持ちなので、必要以上に気にしているだけかもしれないです。
気が付いたことはこのくらいです。
宜しくお願いします。
586卵の名無しさん:03/01/25 23:36 ID:NFecMEk/
剣状突起 でぐぐるべし
587卵の名無しさん:03/01/25 23:44 ID:jmie+fxK
>>583
左右の肋骨の交わるところと言う表現が何処を指しているのかわかりません
(どの肋骨も交わりません)。が、想像をたくましくしてあなたの言葉を解釈
すると、それはおそらく胸骨の剣状突起ではないかと想像します。
http://homepage1.nifty.com/bbcwave/sinzoumassaji.htm
http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/osteologia/A02303001-009.html
次に質問される機会があればせめて異常を感じている所が体の前か後ろか
ぐらいはわかるようにして下さい。
588583:03/01/25 23:46 ID:OpYTvYQ0
>>586
ありがとうございます。
ぐぐってみました。
どうやら剣状突起に触れているだけみたいです。
位置的にはちょうどみぞおちの少し上なので、間違いなさそうです。
多分肥満なので、仰向けに寝たときにしか触れられなかったのだと思います。
ありがとうございました。
589卵の名無しさん:03/01/25 23:51 ID:XQQL2qa3
>579
薬局の薬剤師の医学知識はかなり偏りがあるor劣悪な事がある。
よほどのヤブ医者でない限り、薬剤師よりも医師を信用しなさい。
というか、診察や検査もしないで「この薬がいいよ」と勧める神経が
理解できない。
何を根拠にしてその薬を選択したのか、小一時間(略
590583:03/01/26 00:01 ID:JL8bgtRg
>>587
入れ違いになっちゃいましたが、ありがとうございます。
交わるところというのは、一番下の肋骨を辿っていって
ちょうど中心に当たる部分の少し下、という意味でした。
身体の前面です。
リンクされていたサイトさんを、ちょうど見たところでした。
ありがとうございました。
591卵の名無しさん:03/01/26 00:17 ID:YcDD8kZj
中学生の甥に「何で風邪の症状に頭痛があるのか」と聞かれたが答えられなかった。
先生方、中学生にも理解できるようメカニズムを説明してくだされ。
592卵の名無しさん:03/01/26 00:31 ID:s30U9pfC
>>591
発熱やウイルスに対する免疫系ふかつにより
血小板や白血球からブラッディキニン、ロイコトリエン、PGなどの化学物質が放出される
それらの物質により髄膜や血管が刺激され疼痛が発生する

てな所かな?
593卵の名無しさん:03/01/26 00:39 ID:pPf0RueB
吐血性腸炎について教えてください。
ヤフーで検索しても1件しか出てこなかったんで…。
吐血性腸炎ってどんな病なんですか?
594卵の名無しさん:03/01/26 00:41 ID:sS3+3y2N
虚血性腸炎 でぐぐるべし
595卵の名無しさん:03/01/26 00:47 ID:sS3+3y2N
>>593
吐血性腸炎と言う表現が何処を指しているのかわかりません
(腸炎では通常吐血しません)。が、想像をたくましくしてあなたの言葉を解釈
すると、それはおそらく虚血性腸炎ではないかと想像します。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/coral920/ic.html
http://www.terada-hp.org/intestine.html
次に質問される機会があればせめてなぜそのような質問をしたのか
ぐらいはわかるようにして下さい。
596卵の名無しさん:03/01/26 00:55 ID:pPf0RueB
>>595
彼女が体調が悪く知り合いの人のお兄さんに相談したところ
吐血性腸炎の疑いがあると言われたそうなのです。
俺が勉強しても何かしてあげられるわけではないですけど
聞きなれない病名に不安になってしまって…。
わざわざありがとうございました。
おかげで少し勉強できます。
597卵の名無しさん:03/01/26 01:02 ID:evHhJQB2
毎日お腹が痛いです。特にへそより下です。胃もしょっちゅう痛くなります。胃カメラやったけど異常なしでした。便秘が続きやがて激痛が襲い下痢になり吐いたりもします。これは何の病気なのでしょうか。内科ぢゃ原因が分からないとゆわれます。まぢでなやんでます。
598卵の名無しさん:03/01/26 01:17 ID:rd32YXLi
椅子に座るといつも右の腰の背骨のとなりあたりが
痛くなるのですがどういうことが原因でしょうか?
599卵の名無しさん:03/01/26 01:28 ID:s30U9pfC
>>596
その「知り合いの人のお兄さん」ていうのは医学生か薬剤師の卵?
ほんの少しでも医療関係なのかな?
600卵の名無しさん:03/01/26 01:31 ID:s30U9pfC
>>597
便秘と下痢が繰り返す、ってのは過敏性腸炎を疑わせるが、、、

>>598
腎臓系の感じ(腎盂結石や腫瘍など)
内科か泌尿器科へどうぞ
601卵の名無しさん:03/01/26 01:45 ID:pPf0RueB
>>599
ちゃんとしたお医者さんらしいですよ。

吐血性となったのは彼女から言われたのを
ただ聞き間違えたみたいでした…すんません
602卵の名無しさん:03/01/26 02:15 ID:s30U9pfC
>>601
だったら始めからそう書きなさいよ
596のどこを読んでもその人が医者とは分からない

こういう場合、その人がどういう知識や根拠を持っているかは重要でしょ
赤の他人に文章だけで教えを乞うんだから、あなたも少しは労力を使いなさい
しかしまともな医者なら言いっぱなしじゃなくてもうちっとフォローすると思うんだが
603卵の名無しさん:03/01/26 02:18 ID:s30U9pfC
第一、虚血性腸炎なら緊急入院、手術となってもおかしくない病気なんだが?
604卵の名無しさん:03/01/26 02:33 ID:Ds/b0tJv
インフルエンザに今かかっている子と会う予定があります。
何日位空ければ、感染の危険を免れるでしょうか?
605卵の名無しさん:03/01/26 02:36 ID:1WA8xjs9
インフルエンザってどこがきめてになるんですか?
今カゼ気味なんですが、インフルエンザの注射してないんでもしや?と思ってます。
決め手になる症状ってなんですか?
606卵の名無しさん:03/01/26 03:22 ID:oo2eiZDX
はじめまして。
私の母方の祖母と母の妹が家族性大腸ポリポーシスで大腸ガンになり他界しました。
私も一応、胃と大腸を内視鏡で検査しましたが大丈夫でした。
でも、この先大腸ガンになったら・・・と考えてしまいます。
大腸ガンになる確立はやはり普通の方より高いのでしょうか?
変な質問ですみません。。。。
607卵の名無しさん:03/01/26 06:58 ID:hiLaHaVL
すみませんがよろしくおねがいします。
腰(骨盤と背骨の境目辺り)の左側が時々しびれるように痛く、
さらにその時は左足の先まで電流が走ったように痛みます。
でも、顔をしかめて数秒こらえる程度でおさまります。
当方30歳前後、これまで大きな事故・ケガ・病気はありません。
病院で診て頂こうと思うのですが、何科に行けばよいでしょうか?
608卵の名無しさん:03/01/26 07:36 ID:oo2eiZDX
607>整形外科へ逝ってみては?
609卵の名無しさん:03/01/26 08:44 ID:/nVepqIq
昨日の夜から下痢嘔吐が続いています。熱はありません。 あと足がだるくてしびれるような感じがします。 これって食中毒かなにかでしょうか?
610卵の名無しさん:03/01/26 08:54 ID:s30U9pfC
>>604
一般的には熱が下がってから2日
熱がある時期に会うならよほど注意せよ
予防注射は済んでるか?

>>605
確定診断には検査が必要だが
普通の風邪と違って突然の高熱で始まることが多い
抗インフルエンザ薬を飲んで症状が改善するならインフルエンザの可能性が高い
これを診断的治療という
とにかく早く病院にかかること
611卵の名無しさん:03/01/26 08:59 ID:s30U9pfC
>>606
家族性大腸ポリポーシスは遺伝性疾患だから
あなたがその病気であるかないかしかない
今何歳かで違うが
その病気でなければガンになるのは普通の人と同じ確率
612卵の名無しさん:03/01/26 09:01 ID:s30U9pfC
>>609
可能性はある
死にたくなければ病院に行きなさい
613卵の名無しさん:03/01/26 09:09 ID:s30U9pfC
食中毒の死亡率は結構高いよ<<609
614卵の名無しさん:03/01/26 09:37 ID:OX7qihrW
S大学病院の黄色のオペ着、背タグに「San Fuji TOKYO」と書いてありますが
メーカーの連絡先等、教えてplease
615578:03/01/26 09:40 ID:/GYseCz9
580》そうだよなぁ〜
ありがと

その娘つか、彼女つか今日も漏れん家来てる。まだ気持ちよさそにスヤスヤ寝てるし
此処まで安心されると手出せないんだよなぁ〜まったく…
漏れはコイツの保護者かぁ?っか石やってて茄子に本気になったの初めてだよ。
しかもバイトで茄子一年目の小娘。水、土日祭日絶対休み、夜勤は一切しない、だから休みの日は漏れん家で寛いでるし…
親から仕送りまでしてもらってるし(汗
説教すると泣くし…
家賃も親が払ってるらしいし…だからスレてないのかなぁ。かなりの甘ったれだけど可愛いんだこれが訳解らないくなったスマソ
616MH:03/01/26 09:44 ID:TiBikQsf
>615
じゅうぶんスレてるようだけど
617卵の名無しさん:03/01/26 10:04 ID:J5yacEDH
前から風邪をひいていて、病院に行ってもらった薬を飲んでいたのですが、喉に異物感があるので鏡で見てみたら、なにか白いものが喉にできていました。前にもこの異物感はありましたが、いつのまにか治りました。今回もほっとけば治りますかね?
618卵の名無しさん:03/01/26 11:47 ID:I6JQZIIq
>>615
嫁に持つと苦労しそうな感じだな。
619卵の名無しさん:03/01/26 12:37 ID:JR3pIbiq
両側下腿 温度覚振動覚低下 筋クランプありで
多発神経炎を合併してるといわれました。
ずっとステロイド飲んでます。
この神経症状はどの程度までの回復が見込めますか?
620sira:03/01/26 13:21 ID:vR0NmGMJ
>>578
おまえはすでにやられている。
621卵の名無しさん:03/01/26 13:50 ID:sMmyAe3z
>>619
不明
622卵の名無しさん:03/01/26 14:14 ID:/yj5wSpN
看護婦さんってショートカットの人が多いけど、
規則で髪を短くしなくてはならないとかそういうのがあるんですか?
623卵の名無しさん:03/01/26 14:18 ID:sMmyAe3z
長い髪はまとめないといけないと言う決まりがあるところがほとんどです。
624卵の名無しさん:03/01/26 14:23 ID:I6JQZIIq
片側の耳の奥のほうが痒いなあと思ったら、翌日から顎下と耳の下が痛くなりました。
耳の下のリンパがこころもち腫れているかなあという感じです。
口を開閉する時も痛いです。
喉も唾液を飲み込むと風邪のひき始めのような痛みがあります。
風邪かなあと思ったのですが片側だけ痛いということは経験したことがありません。
これはどんな病気が考えられるか教えてください。

625卵の名無しさん:03/01/26 14:25 ID:sMmyAe3z
おたふくかぜ/ムンプス
626卵の名無しさん:03/01/26 14:30 ID:I6JQZIIq
>>625
すいません書き忘れましたがおたふくは既に済んでおります。
当方女性、25歳です。
627卵の名無しさん:03/01/26 14:34 ID:sMmyAe3z
白血病、後天性免疫不全症候群、悪性リンパ腫、唾石症、風邪の引きはじめなど
628MH:03/01/26 14:38 ID:TiBikQsf
>627
626が吃驚しそうで書かなかったけど、そだね。
ムンパス繰り返す人もいるでしょ。
でも626は熱は出てないみたいですね。
629619:03/01/26 14:48 ID:lFd5t6E9
振動覚は両側14/20sec 温度覚は軽度低下
クランプはつらいです。
20代女です。
治らない可能性もあれば治ることもありですか?
630卵の名無しさん:03/01/26 14:52 ID:I6JQZIIq
>>627>>628様ありがとうございます
微熱は出ているみたいなのですが・・・高い熱はありません。
何科にかかればいいのか困惑しています。
教えてください。
631卵の名無しさん:03/01/26 14:54 ID:sMmyAe3z
今までの情報からは内科が良いと思います
632卵の名無しさん:03/01/26 15:10 ID:I6JQZIIq
>>631
どうもありがとうございます。
633世直し一揆:03/01/26 18:56 ID:Exfn4QMo
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
634卵の名無しさん:03/01/26 19:19 ID:Ky2v4TOQ
最近、排尿時に違和感があり、たまに尿道口辺りを指で軽く弾くような痛みがあります。
耳の周りのリンパ腺も腫れています。
風俗は去年の夏ぐらいに行きましたが、今までなんともなかったし・・・
性病なのでしょうか?それとも石が尿道に詰まってるとかですかね?
とにかく、明日病院に行こうと思うのですが、
泌尿器科と性病科どちらに行った方がいいのでしょうか?
お願いします。
635卵の名無しさん:03/01/26 19:22 ID:5JOws4oB
いまどき性病科なんて看板かけてる病院あるの?

大昔、性病を見ていた診療科が二つに分かれました。一方が泌尿器科、もう一方が皮膚科。

泌尿器科でいいんじゃない?
636卵の名無しさん:03/01/26 19:33 ID:sPIhOunK
皮膚粘膜眼性症候群とはどのような病気なのでしょうか?
検索しても情報がまったくないので教えて頂けないでしょうか。
637卵の名無しさん:03/01/26 19:35 ID:I6JQZIIq
>>624です。
急速に熱が上がってきました。
現在38度です。
同時に唇にしびれがあり痛いほうの耳がつまったような感じになりました。
これって救急にいっても良いのでしょうか・・・。
痛いところがガンガンします。
638卵の名無しさん:03/01/26 20:01 ID:eN91pE5G
救急病院には死にそうに辛いときだけ行くように。
639卵の名無しさん:03/01/26 20:18 ID:7/lDP9Bi
>>619
治ることもあれば治らないこともあり。
ちなみに正式な病名分かれば教えておくんなさい。
>>636
Stevens-Johnson症候群の事と思われ。
ttp://www.naoru.com/hihu-nenmakugan.htm
640卵の名無しさん:03/01/26 20:34 ID:I6JQZIIq
>>638様わかりました。
片方の耳は先ほどからほとんど聞こえなくなりました。
早く朝になってほしいです。
今日は痛み止めを飲んで寝ます。
一人なので辛いです・・・。
641卵の名無しさん:03/01/26 20:41 ID:y/Jpj7ls
>>640
おそらく救急病院でも痛み止めと解熱剤を出されるくらいだと思います。
薬持ってるなら呑んで休まれて、明日にでも医者へ。
642卵の名無しさん:03/01/26 21:25 ID:0LRoQz4F
>>639先生
膠原病疑い
神経内科の先生的にはSLE疑い
643卵の名無しさん:03/01/26 21:27 ID:qGNfDOZJ
下痢嘔吐がつづき、今日病院に行きました。
病院ではソリタT3 500とブスコパン プリンペランが入った物をしてもらい、飲み薬でも
ブスコパン、プリンペラン、ロペミンなどをもらい飲みましだが、いっこうに下痢が止まりません。食中毒かなにかでしょうか?
なにも食べない方がいいですか?
644639:03/01/26 21:33 ID:OzC9CvzL
>>642
SLEの診断基準を満たしてるかもあるかもしれませんが。
多発単神経炎なんですかね。ステロイド自体は活動性を抑えるための内服
と思われます。神経そのものの炎症は治まってたと考えても、後遺症(言
葉は悪いですが)としての感覚低下・筋clumpがどの位まで改善するかは
個々人で違うと思うので・・・。
症状を抑える薬とかはもらってますか?
645卵の名無しさん:03/01/26 21:36 ID:OzC9CvzL
>>643
食中毒起こしそうなモノを食べた記憶はあるのですか?
急性の胃腸炎だとは思いますがね。薬もらったからすぐに治まるという
ものでもないので。
脱水避けるための水分補給はお薦めします。冷たい水よりも、ポカリとかを
室温くらいに戻したヤツ。
646卵の名無しさん:03/01/26 21:41 ID:0LRoQz4F
診断基準を満たすには至ってません。
症状を抑えるのに芍薬甘草湯もらっています。
多発単神経炎か多発神経炎かは分からないです。
末梢神経障害だと思うけどって言われてます。
647639:03/01/26 22:15 ID:l9dPtoUn
ステロイドはどの位の量呑んでますか?>>646
診断基準を満たしてないのにステロイドを使うのは、なんかの根拠があると
思うんですが・・・。
芍薬甘草湯はクランプ抑えによく使いますね。人によっては(クランプにで
はありませんが)テグレトールとかが(異常感覚には)効く場合もあります。

いずれにせよ、お一人ずつ違うから経過を見ていくのが一番かと・・・。
648卵の名無しさん:03/01/26 22:34 ID:0LRoQz4F
639先生、丁寧に答えて下さり、ありがとうございます。
あれこれ考えずに様子を見ることにします。
なかなかはっきりしないから結構うんざりすることもありますけれど。
649卵の名無しさん:03/01/26 22:36 ID:t7aDOoR9
前置胎盤って、経膣分娩ができるケースもあるんですよね??
(辺縁前置胎盤とか。。)でも、テキストには「帝王切開をする」
としか書いてないんです。。試験が近いのでどなたか解答をお願い
します!

看護学生より
650卵の名無しさん:03/01/26 22:46 ID:4cqSUhCD
試験の形式にもよるんじゃないかな?>>649
例外的な部分まで求めるならもちろん「できるケースもある」だろうけど
単純に二択なら「帝王切開」だけにしといた方がいいのではないかと。
651卵の名無しさん:03/01/26 23:04 ID:Qdjx0yxK
質問があります。
入院していた親戚が、院内感染をし個室に移りました。
病院の入院案内には個室料金は保険対象外と書いてありますが
院内感染で病室が個室になった場合も保険対象外になるのでしょうか?
652卵の名無しさん:03/01/26 23:14 ID:c7wSo2i+
すみません!!教えてください!
家族全員インフルエンザにかかって2週間目
治ったと思ったら、又一人ずつ39度〜40度の高熱が出てきました。
これって別のタイプのインフルエンザでしょうか?
653卵の名無しさん:03/01/26 23:15 ID:ZrSutU81
今大学病院にお世話になっているんですが・・・
病気のことをネットで調べていたら偶然
主治医メルアドを拾ってしまいました・・
診察に区切りがついたら、
メール、だしちゃおうかな〜って思っているんですけど
やっぱり怖いですか?
手紙やはがきのほうが無難なのかな?

一応先月入院して退院したときに、
親からお礼の商品券を差し上げてはいるんですけど
個人的にとても気に入ってしまったので
是非私からも感謝のことばをさしあげたいなあ
って思っています・・
654卵の名無しさん:03/01/26 23:17 ID:GVGNBv/u
院内感染とは、具体的には何ですか?MRSA?
655卵の名無しさん:03/01/26 23:18 ID:kQZUHRVf
>手紙やはがきのほうが無難なのかな?

カルテに貼り付けられちゃうかもね
656卵の名無しさん:03/01/26 23:19 ID:Eo5VrLfv
>>653
私も主治医の目アドはなぜか知ってるけど知らない
ことにしていまつ。メル出したこともありません。
そのかわり医局に手紙(賀状程度)は出しますた。
医師にとっては患者からの意外なアプローチはストレスにも
つながります。下心でもあんのかと、逆にあなたに
不利な展開にならないことを願います。
657卵の名無しさん:03/01/26 23:28 ID:RYpmOx1J
>>652
そうかも。
658卵の名無しさん:03/01/26 23:32 ID:mlwu6aSt
抗生物質はなぜ市販されないのでしょうか?
659卵の名無しさん:03/01/26 23:34 ID:V5sJNDzT
>>658
耐性菌増えるとイヤだから。
660卵の名無しさん:03/01/26 23:42 ID:mlwu6aSt
>>659
やっぱりそうですか。
知り合いに聞かれてそう答えて正解だったのですね。
661卵の名無しさん:03/01/26 23:47 ID:iWbF5ZjX
>>660
古い薬ならともかく、新しい抗生剤は結構高いぞ。薬局で買うってことはつまり、全額自費だからね。
普段は2,3割しか払ってないからあまり気にならないけどね・・・。
662卵の名無しさん:03/01/27 00:00 ID:VW9Is68U
>>653
相手の先生次第だよねぇ、そーいうのは。
663sira:03/01/27 00:10 ID:v8S2RaD1
>>651
病院によって対応が違うと思います。個室料金を取れないということは赤字につながるので、事務長や理事長の判断次第でしょう。
664卵の名無しさん:03/01/27 00:10 ID:WiA11XgA
>>653
教室のホームページなどで公開してあるなら、
そこにメールを出すことは失礼でも何でもないと思う

俺は公開して欲しくないがな
出してから返事があるかどうかは相手次第

この間バイト先に携帯の番号教えたら、
処置室の患者からも見える位置に番号が張り出してあって萎えた
665卵の名無しさん:03/01/27 00:15 ID:2EPlsr+A
土曜日に雪道で転倒しました。
左腕をその時に打ちつけ、あまり痛みもなく1日過ごしたのですが
今日になってから痛みが出てきました。
打ったところは肩よりの腕の上のほうなのですがアザとかには
なっていないのですが指で押すと痛い所があります。
腕はちゃんと曲がるのですがまっすぐ伸ばすとき痛みが増します。
日曜日なので病院には行かないで家にあった痛み止め(ボルタレン)
をのみましたが効き目はありません。
骨が折れている可能性はありますでしょうか?
666卵の名無しさん:03/01/27 00:17 ID:gqAVAxSg
>骨が折れている可能性はありますでしょうか?
無いとは言えない
667卵の名無しさん:03/01/27 00:19 ID:FfN0vxSD
>>653

院内感染は全て病院側の落ち度で発生するというわけじゃないですからね。
それを理由に個室料金が減免されるかどうかは微妙じゃないでしょうか。
668sira:03/01/27 00:24 ID:v8S2RaD1
>>653
メルアド公開されてれば、そういうメールが来ることは拒否できないでしょう。いやかどうかは別問題だが。
>>667
653ではなく651でつね。
>>665
骨折していると結構腫れますけどね。ひびが入ったくらいだと腫れないかも。X線撮影はしてもらった方が。
669卵の名無しさん:03/01/27 00:26 ID:6w2axLU1
昨日後頭部に堅いしこりを見つけて不安を感じています。
外後頭隆起の下方三センチの位置に直径10ミリの円形で厚さが5から10ミリ
ほどのしこりです。触ったときは後頭骨の隆起かと思ったくらいの硬さでした。
動脈瘤や腫瘍の可能性も考えられるのでしょうか?
とりあえず明日の午前に診療を受けようと考えているのですが何科が良いのでしょうか?
670卵の名無しさん:03/01/27 00:27 ID:b0XbZoAY
>>650

やっぱりそうですかぁ。。。
でも、ネットで調べると、「経膣分娩が可能な場合もある」って
内容が多数出てくるんですよね〜。どうしたらいいのかなぁ。
教科書に従う方がいいかな。
う〜〜どうしよう!!!


671卵の名無しさん:03/01/27 00:29 ID:2EPlsr+A
>>666 >>668
ありがとうございます。
やはりレントゲン撮らないとわからないですよね。
腫れてないので、大丈夫かとも思いますがひび入ってたら
怖いので病院行きます。
672卵の名無しさん:03/01/27 00:31 ID:gqAVAxSg
>>669
それ読むの何回目かなぁ…
673卵の名無しさん:03/01/27 00:31 ID:gqAVAxSg
>>670
試験より前に先生に聞け
674669:03/01/27 00:32 ID:6w2axLU1
え?俺の書き込みが何回目かってことですか?
さっきから調べ始めたんで初めての書き込みなんですが。。。
医学部学生です。
675卵の名無しさん:03/01/27 00:34 ID:8eTIOpV/
>>670
世の中自然分娩マンセーな香具師多いでつ。
眼科石でつがかみさん(妊娠中)の読んでる雑誌見てたら誘発少しでもしたら悪という意見の香具師までいたし。
ネットではそうなりまつ。
676sira:03/01/27 00:38 ID:v8S2RaD1
>>670
試験直前に担当の教官に教科書ではこう書いてあるのですが、ネットで検索するとこう書いてあります。先生はどちらを支持されますか?
と尋ねる。試験なら採点する人の意見が大事。教科書は古い知識、ネットの方が新しいという考え方もあるが、一般的な知識と例外的な知識という
問題もあるので、担当教官に訊くべし。
>>669
同じような質問が以前も出ましたが。頚椎の棘突起では?
677669:03/01/27 00:39 ID:6w2axLU1
あと、心配しているのは、この数日か、いちに週間の間に出来た物だからです。
大後頭直筋の起始のところにあるつぼに凝っていて時々触っていたんですが
久しぶりに押してみたら近くにしこりがあったので。。。
悪性新生物だったらって考えるとほんと、勘弁して欲しいんですよ。
678sira:03/01/27 00:43 ID:v8S2RaD1
>>669
んじゃ診てもらえ。ここで訊いてもそれ以上わからん。
679卵の名無しさん:03/01/27 00:44 ID:b0XbZoAY
>>673

そっか。試験をつくる先生に聞くのが一番ですね。
明日聞いてみます。
でも、看護学校の教員の言う事、たまに信用できない点も
あるので、いろんな人の意見も聞きたくなっちゃうんです。


680669:03/01/27 00:45 ID:6w2axLU1
>>677
ありがとうございます。
しかし、このしこり君は左右非対称なのであります。
頚椎椎骨のきょく突起としては外側寄りすぎるので考えにくいです。
そうぼう筋の筋束の外側で、大後頭直筋の起始のある後頭部隆起部
(勉強不足のため名前不明)の付近です。つまり、後頭骨の上の頭皮、
もしくはぎりぎり筋の部分といったところです。
下方
681669:03/01/27 00:46 ID:6w2axLU1
何科に行けばいいのか正直、全くわかりません。
どうすればよいでしょうか?
682卵の名無しさん:03/01/27 00:51 ID:gqAVAxSg
できものは外科。君は動脈瘤や腫瘍を心配している
んだから脳外科に行け
683卵の名無しさん:03/01/27 00:52 ID:b0XbZoAY
>>675
>>676

学生のちょっとした質問にも丁寧に答えてくれて
ありがとうございます!やっぱり教員の言うことを
鵜呑みにしていてはダメだな〜って思います。
今回の疑問に限らず、新しい情報を調べることを怠らないように
します。。
684卵の名無しさん:03/01/27 00:52 ID:gqAVAxSg
>医学部学生です。
柔整生徒じゃないの?
685sira:03/01/27 00:54 ID:v8S2RaD1
>>679
その姿勢は悪くないが、試験に関しては採点する者の意見が大事。明らかにおかしな問題は削除問題になる。
>>669
総合診療部があれば、そこ。知り合いの先輩で外科か整形外科の人がいればその人でも。相手には迷惑かもしれんが。
686669:03/01/27 01:00 ID:6w2axLU1
わかりました。大学に総合診療部があるらしいという話を聞いたので
行ってみます。


ちょっとずれますけど。
こんな程度で大学病院を使うのはよろしくないことでしょうか?
ただのたんこぶ、なんて言われた日には・・・
687卵の名無しさん:03/01/27 01:01 ID:gqAVAxSg
大後頭直筋の起始は軸椎の棘突起 付着が後頭骨(下項線)
688卵の名無しさん:03/01/27 01:03 ID:b0XbZoAY
>>685

削除問題、日常茶飯事です。
ちょっと質問すると全員○になるような微妙な問題がちらほら。
学生からは、問題の出し方(日本語が)おかしいっていう意見も
多くて、試験の意味がありません。。

689卵の名無しさん:03/01/27 01:05 ID:gqAVAxSg
>>688
それというのも生徒がちゃんと疑義を問いたださなかったためだったり
690669(医学科2年):03/01/27 01:07 ID:6w2axLU1
じゃあ、下項線です・・・(汗
前を向いている時には下項線の直上に当たる部分です。
あんまり大きな動脈はなかったように記憶してるんで動脈瘤は考えにくい、
けど、たんこぶにしては局所的すぎる。全然予想もつかぬ。
691sira:03/01/27 01:08 ID:v8S2RaD1
>>688
試験する方も いやいや やっていることもあるから。附属病院の医師などが講師だと。だいたい、今の日本の医療教育システムはがんばって教えても
それがなんにも反映されない。むしろ、忙しい中にむりやりスケジュールを割り込ませてくるような感がある。
もともと大学の職員だって言っても、附属病院で勤めると、患者の治療優先になるしね。
692卵の名無しさん:03/01/27 01:12 ID:gqAVAxSg
>>669
アテローマかなんかじゃないのかね?
まあ、次は診察後結果を教えて下さい。
693卵の名無しさん:03/01/27 01:19 ID:b0XbZoAY
>>689
それもあります。学生の半分以上、授業中は寝てるから。。

>>691
病態生理の授業は医師が担当してくれてますが、学生の不満?が
多いのは元看護師による授業・試験です。
毎年使い回していそうな古い資料を大量に配ってますよ。

さて、明日も学校なのでお先におやすみなさい。
694669(医学科2年):03/01/27 01:29 ID:6w2axLU1
>>692
そんな気がして来ました。
一箇所アテローマがあるので比べてみたところ、手触りがほとんどおんなじ
ような気がします。アテローマは一般的に摘出する物なのでしょうか?
ちょっと午前中に学校を休めない状況が続くので、不必要ならば断りたいのです。
695sira:03/01/27 01:38 ID:v8S2RaD1
>>694
すごーくおおざっぱに言うとひどいニキビの様なもんだ。放っておくと大きくなって痛くなる。
696669(医学科2年):03/01/27 01:40 ID:6w2axLU1
アテローマと高脂血症との関連はありますか?
697卵の名無しさん:03/01/27 01:50 ID:eQB+edVt
「痔ろう」に効果のある市販薬がありましたら、教えてもらえませんか?
当方、数年前にイボ痔切れ痔と合わせて手術をいたしましたが、近頃「痔ろう」が再発傾向にある様なのです
病院に、ご厄介にならずに症状を鎮めたいのです。どうかアドバイスお願いいたします
698sira:03/01/27 01:53 ID:v8S2RaD1
>>697
わるいこといわないから病院にかかってくれ。痔瘻はやっかい。ひどくなると肛門括約筋の機能が廃絶して
便が我慢できなくなるぞ。
699sira:03/01/27 01:57 ID:v8S2RaD1
いぼ痔と切れ痔ならその辺のボラギノールとかでしのげることもあるが。
700sira:03/01/27 02:11 ID:v8S2RaD1
お、700げと
701卵の名無しさん:03/01/27 03:07 ID:LQRZvKDE
たった今火傷しますた。
どんな処置をしたらいいですか?
少々、水ぶくれが出てきてます。氷で冷やしてます。
他にありますか?
702sira:03/01/27 04:08 ID:v8S2RaD1
>>701
とことん冷やす。
ずーっと冷やす。
まだ冷やす。
水ぶくれは破かない。
やけどの範囲の大きさにもよる。
全身の10%近く(腕全体とか脚全体とかおなか全体とか)ならすぐに病院へ。
・・ってもう遅いかな?
703卵の名無しさん:03/01/27 04:55 ID:+YbBEtgV
-------------------------------------------
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
-------------------------------------------
704毬か:03/01/27 05:07 ID:adMFMi3J
sira様 お疲れ様です。 目が覚めましたので ちょっと 覗いてみました。 遅くまで お仕事お疲れ様で ございます。 無理なさらないでくださいませ。
705卵の名無しさん:03/01/27 07:05 ID:dSDr9+6/
↓これって本当?


『結婚10年目今だ子宝に恵まれない我が家では、私が原因だと思い
病院に検査に逝きました。
診察室に入ると先生が「精子持って来た?」と、当然持参するはず
もなくあたふたしてると一冊のエロ本を渡され、それで抜けと。
当然抜けるはずもなく、おどおどしていると看護婦さんが
「横になって下さい」と、いきなり手コキをしてくれた。
金額は社会保健自己負担分の2000円のみ。
これに味をしめたわたしは一ヶ月間に5件病院を梯子した。』



706卵の名無しさん:03/01/27 11:08 ID:aqR+rBTy
昔から蓄膿症かもしれないと思いつつとくに不都合もなかったので病院にいかなかったんですが
ただ鼻頭のあたりを手でぐりぐりやるとなんか鼻の奥で蓄膿特有かどうかわからないけど妙な匂いがするんですけど
これって蓄膿の症状なんでしょうか?
707卵の名無しさん:03/01/27 11:41 ID:1b/VhKOr
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
708卵の名無しさん:03/01/27 12:59 ID:kHcOWLNZ
>>705
本当。ただしやってる病院は限られていて
「指定医」か「指定病院」っていう表記があるところのみ
気をつけること
709卵の名無しさん:03/01/27 15:16 ID:9PNafmyC
質問します。
背中の左側ちょうど腰あたりを押すと息苦しくなるような痛みがあります。
これって筋肉痛や腰痛とは別の内臓系からくるものなんでしょうか?
もしよろしければ、こういう痛みがありがちな病気と
どこの科にかかればいいのか教えてください。
710卵の名無しさん:03/01/27 15:17 ID:+zisqJeF
肋間神経痛間違いなし。
711卵の名無しさん:03/01/27 15:32 ID:9PNafmyC
>>710
ありがとうございました。
肋間神経痛って、病院に行ってもほとんど放置のやつですよね。
重大な病気かと思ってドキドキしてました。
712卵の名無しさん:03/01/27 15:38 ID:FBpMkw6a
>肋間神経痛って、病院に行ってもほとんど放置のやつですよね。

そんなことありません
鎮痛薬、抗痙攣剤などの投薬
肋間神経ブロックなどなど
色々と治療をする場合もあります

要は痛みの性状と持続時間
713卵の名無しさん:03/01/27 16:18 ID:Xx+Q/EUl
生後2ヶ月の子供のことですがここ1ヶ月ウンチを3日に1度まとめてします。
便自体は粘土系のがドローッとでます。ウサギ糞みたいな硬いコロ状ではありません。
3日に1回しかしませんが硬くないので(下痢でもない)特に気にすることないでしょうか?
714卵の名無しさん:03/01/27 16:56 ID:5BRU/5uh
>>713 こういう病気のこともある
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/7003/index.html
715卵の名無しさん:03/01/27 22:39 ID:AneljXPa
昔から歩き方がおかしいと頻繁に言われます。
一言で言うとまっすぐ歩けず、
歩いたあとはいつもからだの右側だけが痛くなります。
体の歪みもすごく
自分で鏡を見ても明らかです。服が片側だけずり落ちてくるほど。

対処法はあるのでしょうか?
716卵の名無しさん:03/01/27 23:33 ID:eQB+edVt
>>698
697です。ありがとうございました!
これって、放置しておいたら症状は悪化するのでしょうか?
717卵の名無しさん:03/01/27 23:36 ID:Yxx6uTvv
698にそう書いてある。 >>716
718卵の名無しさん:03/01/27 23:39 ID:90hV7AdC
5年位前から夜になって外にいると下腹(へその少し下)がすっごく痛くなります。
ソフト開発の仕事をしていて会社に泊まることもしばしばあり、
だいたい夕飯を食べる位の時間から決まって激痛が起こります。
3年位前胃カメラを飲んだ際、「胃と十二指腸はキレイ」といわれました。
ちなみにレントゲンはとってません。
症状は、内臓を握りつぶされたように痛くなり、下腹がすごく腫れてるようにぼっこりと出ます。
これって何の病気なのでしょうか?
最近ガスピタンのCMを見て、「ガスの仕業なのだろうか…」と思っているのですが、
そんな単純なものだとも思えないのです。
719卵の名無しさん:03/01/27 23:52 ID:6w2axLU1
大腸がんかヒルシュスプルング病だなw
大腸の切除は免れまい。アーメン
720告らん ◆StrokeGmmQ :03/01/27 23:57 ID:T5pjKTmT
>>715
骨格が曲がっているのか、麻痺があるのか、ジストニアなのかそれだけではよく
分かりませんが、ともかく思いついた対処法だけ言うと、

歩行の基本は骨盤がきちんと水平になることです。意識してみてください。
721卵の名無しさん:03/01/27 23:59 ID:j1vreJQz
グリチルリチン酸ニカリウムってどういう働きをするの?
722卵の名無しさん:03/01/28 00:08 ID:ml79HdP1
>721
薬屋の懐が暖かくなる
723卵の名無しさん:03/01/28 00:30 ID:QrzUwF5K
気管支炎という事で、のどは真っ赤で四六時中咳ばかりしています。
梅干を食べていて「皮」の極一部を呑みこんでしまった気がします。
ピーナッツならすぐ病院へ行く気もしますが、なにせ小さい「皮」なので朝になってから
でも良いかな?と悩んでるところです。
咳で痰と一緒にでてくるでしょうか。迷わず夜間医療へ行くべきでしょうか。
724卵の名無しさん:03/01/28 00:30 ID:jxbitXRN
  
  医長って偉いの?
725最良の選択は?:03/01/28 00:57 ID:YPwlOjiv
当方、30過ぎ女です。
先週から咳、週末から鼻づまりです。
今日、鼻かんだら、片耳がピキッと音がして、今、音が微妙に反響してます。
今、体温37.5度ですが、なんかもっとあがりそうな予感。
持ってるので効きそうな薬は、ロキソニン・イブ・インダシン50ぐらい。
どれが一番いいですか?
726卵の名無しさん:03/01/28 01:00 ID:Nzsa+bwV
>>725
微熱くらいで薬飲む必要はないよ。
水分と栄養摂って暖かくして寝てるヨロシ。
うがいは一日四、五回はしようね。
727卵の名無しさん:03/01/28 01:01 ID:ml79HdP1
>>725
夜更かしはやめて、寝なさい。汗をかいたら着替えるように
枕元に用意しておきましょう。頭が痛くて寝られないとか
体が痛いとかならイブを飲んでも良いでしょう。明日、熱が
38.5℃あるようなら、一度内科に行ったほうがいいかも。
728卵の名無しさん:03/01/28 01:06 ID:ml79HdP1
つか、30すぎてこういう症状の経験が全くない
あるいはその場合の対処を知らない、ってのも
ちょっと恐い
729725:03/01/28 01:16 ID:YPwlOjiv
>>726サマ、727サマ ご助言ありがとうございます。

>>728(727)サマ
薬の知識はない素人でございます。
お許しください。
730卵の名無しさん:03/01/28 01:22 ID:KNj8Z+Xe
他スレでも質問したのですが、明日流産手術をうけるのですが
手術承諾書にサインした覚えがありません。
きちんと承諾書を渡さない病院は基本的に信用できないという
指摘を受け非常に、心配になってきました。
やはり危険なのでしょうか?どのような危険が考えられますか??
明日手術なので、そろそろ寝なければいけないので、
他スレで回答待ちきれなかったので、こちらに質問させてもらいました。
マルチすいません。
731ドキュソルビシン:03/01/28 01:32 ID:FeFlP5gm
サインしたからといって術者の腕は変わらないような・・・
もし手術のリスク(起こりうる合併症)に関してきちんとした説明を
受けていないならもう1回説明を求めるべきだと思うけど。
って、すでに明日なんですよね。うーむ。
なんとか頑張って10分くらい時間貰って説明受けるか、
「やっぱ、やーめた」といってキャンセルするか
「えいやっ」と受けてしまうか・・・。
732卵の名無しさん:03/01/28 01:35 ID:KNj8Z+Xe
なにも説明受けてません。
不完全流産のソウハ手術って簡単なものなんですか?
733卵の名無しさん:03/01/28 01:39 ID:BcUcFHg/
昨日眠れなかったのでキャンセルしますと電話するのはどう?
医者じゃないのに口出しゴメンなさい。
そのままだと不安だし・・・。
734卵の名無しさん:03/01/28 01:42 ID:KNj8Z+Xe
>733
そうですよね。
かなり不安になってきました。。
普通は承諾書があるもんなんですよねー。。
735告らん ◆StrokeGmmQ :03/01/28 01:44 ID:wicaKtq5
>>730
その状況で手術を受けることはお勧めしません。仮に、明日説明と承諾書ということ
になったとしても、時間がないときには十分に理解できないままなんとなく承諾しか
ねません。

私なら(って男ですけど)、無条件でキャンセルします。
736卵の名無しさん:03/01/28 01:48 ID:4OZ3H7Nl
いやなら受けるなよ
医者の方だって迷惑だと思うよ
737卵の名無しさん:03/01/28 02:00 ID:KNj8Z+Xe
迷惑ですか?
どうしてでしょうか??
738あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/28 02:03 ID:QrzKr7Rp
質問です。流産手術って人工中絶のことですか?
739卵の名無しさん:03/01/28 02:05 ID:KNj8Z+Xe
いえ、不完全流産のソウハ手術です。
740あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/28 02:08 ID:QrzKr7Rp
そうですか、まあ、医者は書類より、技術ですからねぇ、
腕が確かそうなら書類なんてどうでもいいんじゃないですか?
741卵の名無しさん:03/01/28 02:13 ID:KNj8Z+Xe
きちんと承諾書を渡さない病院は基本的に信用できないという
指摘を他スレで、受けヤブ医者ではないかと心配になっていました。
腕の方はわかりませんが、切迫流産と言われていたのですが、
治療次第で、妊娠継続できると聞いていたのに結局流産してしまったので、
ちょっと不信感もあったのでいろいろ聞いてしまいました。
すいません。
742卵の名無しさん:03/01/28 02:42 ID:mu/bfaVW
32才、女
大病した事無いですが、20才位の時に仙骨骨折した経験あり。

夕方から腰の右下の方(というか尻の上の方)
の筋肉がびくびくと痙攣してる感じがして、止まりません。
それに伴って、痙攣してる近辺に鈍痛がしてます。
コレナニ〜!?と、ちょっと心配です。

それから、たま〜〜〜に陰部の大っきいクチビルの片側が、何もして
いないのに、刺すように痛む事があるんですが、
骨折の後遺症でしょうか・・・。
743卵の名無しさん:03/01/28 05:33 ID:W8h8b/1m
先生方にお伺いしたいのですが・・・。
祖母89歳が膀胱炎で入院していた個人病院で家族の承諾ナシに胃カメラ検査
をされ、その夜に容態が急変して意識がなくなり人工呼吸器をつけられ1ヶ月
後に亡くなりました。
入院当初、祖母は痴呆がかかっている事も伝えており、私も毎晩、食事をさせに
行っておりました。その夜も看護士さんが夜9時以降絶食の紙を持って
来られたので、「何の検査ですか?」と聞いたら夜勤の看護士さんに交代した
ばかりだった為「多分、膀胱炎の検査だと思います」と言う返答でした。
次の昼に病院に行くと祖母はぐったりとしていました。
隣のおばさんに胃カメラ検査をした事を教えてもらいました。
すぐ先生に聞きに行ったら胃炎があったので検査をしたとの回答でした。
祖母は胃カメラ検査をした2日後の退院予定でした。
それぐらい調子も良く食欲もあったので納得がいきません。
胃カメラ検査が直接の原因かは分かりませんが、89歳と云う高齢の人に
しかも痴呆がかかっている人に家族の承諾ナシで検査はするものなのでしょうか?
同じ病棟の93歳の方には家族に胃カメラ検査をしようと思うのですが・・?
と連絡が病院からあったと言っておりました。

これって仕方ないことなのでしょうか?
年てきには不足は無いと思いますが家族としては悔やまれてなりません。

27歳 女




744卵の名無しさん:03/01/28 06:19 ID:f4aO69u3
720さん、ありがとうございました。
参考になりました。
もうひとつ伺いたいのですが、病院に行く必要はあるでしょうか?
745715:03/01/28 06:20 ID:Jvj8gplM
720さん、ありがとうございました。
参考になりました。
もうひとつ伺いたいのですが、病院に行く必要はあるでしょうか?
746卵の名無しさん:03/01/28 06:27 ID:Zz0weExs
>>743
あなた以外のご家族に説明があった可能性はありませんか?
あなたが介護の主役だったとしても、承諾の書類はふつう孫娘ではなく
息子か娘が書くと思うのですが。
747卵の名無しさん:03/01/28 07:57 ID:kuRQbkU0
>>715
>>720でも言われてますが、脊椎自体が曲がってるのか、麻痺があって
そちらに傾くのか、ジストニアという不随意運動の一種で歩く時だけ体が
一方に傾くのか、いずれかじゃないでしょうか?あなたの年齢などにも
よるかと思いますが。

>>743
>>746に同意。胃カメラで承諾の書類まで要するかは微妙だと思いますが、
あなた以外のもっと近しい(実の子供)に説明のあった可能性はあります。
複数の人に個別に説明してると混乱(お互いに)することもありますから、
どなたか一人を窓口にして、あとの方にはそこからの伝達・・・みたいに
することもあります。
748卵の名無しさん:03/01/28 08:08 ID:oyZXEaqF
よく、此処に書かれている。何かに付けて文句言ったり、それも不条理なイチャモン付けるヤツて、
本当にいるの?
749卵の名無しさん:03/01/28 08:10 ID:ez3p3FJR
胃カメラ検査で亡くなることは普通あり得ないので訴えようと思うなら
病理解剖を行い死因を明確にするべきであった。
750卵の名無しさん:03/01/28 08:22 ID:upLsrSHT
何で“あっくん”とか言う人は他の人の挙げ足ばっか取ってるの?しかも、その発言が支離滅裂だし…意味不明だし…性格悪いのかな?
前に此処の板で質問して、先生方に親切に
教えて頂いた時に
あっくんとか言う人
にメチャクチャ言われた。何であんなヤツが此処にいるの?
751卵の名無しさん:03/01/28 08:35 ID:VQvhkshN
インフルエンザをワクチン無しで治して、
でもまだゆるい風邪がつづいてる17歳なんですけど、
生まれて初めて蕁麻疹ってゆうのが出来ました。
それ見たら鳥肌が立ちました。叫びました。
辛い。。今日病院いってきます。
752卵の名無しさん:03/01/28 08:39 ID:kuRQbkU0
>>751
ワクチンは治すためのものではないので念のため。
たぶん注射と飲み薬もらうと思いますが(蕁麻疹ね)、眠くなる事も
あるのでその辺は御了承のうえで。
753卵の名無しさん:03/01/28 10:19 ID:c8j1Ktvc
>752
質問じゃないレスに回答してるあんたは偉い!
754あっくん:03/01/28 10:22 ID:QU/fA+Do
>>750
まあ世の中、どこに行ってもそんなもんです。
あなたが大人になって処世術を身に付けましょう。
755卵の名無しさん:03/01/28 10:24 ID:sLdLP4/m
>>741
>きちんと承諾書を渡さない病院は基本的に信用できない
そう考えていいでしょう
いくら腕が良くても、書類を渡さないのは渡せない事情があるか、事務管理がいい加減か
どちらかだからです

でも、不全流産のソウハなら基本的にはどこかで受けなければいけませんよ?
756卵の名無しさん:03/01/28 10:24 ID:f4aO69u3
>>747さん
ご丁寧にありがとうございました。
ちなみに年齢は14です。(現在インフルエンザ流行にて学級閉鎖中)
757卵の名無しさん:03/01/28 10:29 ID:sLdLP4/m
>>742
仙骨という骨はありません、正確には仙椎

>コレナニ〜!?と、ちょっと心配です。
それが質問ですか?
こういう場所で無料で他人の善意に頼って質問するなら質問の仕方も少しは工夫しましょう
答える気がなくなります


>骨折の後遺症でしょうか・・・。
可能性はあります
758卵の名無しさん:03/01/28 10:32 ID:qccGS0bC
>>748
実際にはもっとヒドイ人さえもいる
759卵の名無しさん:03/01/28 10:33 ID:sLdLP4/m
>>748
意味不明だ。
此処とはどこのことだ?この板か?このスレか?
文句をいう相手は誰だ?医者か?誰にでもか?
そもそもその質問の目的はなんだ?その質問に何か意味あるのか?
760卵の名無しさん:03/01/28 10:35 ID:sLdLP4/m
>>754
それじゃ750への回答になってない
つうかそれ以前に会話になってないな
761卵の名無しさん:03/01/28 10:42 ID:qccGS0bC
762卵の名無しさん:03/01/28 10:43 ID:qccGS0bC
>何であんなヤツが此処にいるの?
2ちゃんねるは特に明示された禁止行為をしたモノ以外は排除されない所だから。
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
763あっくん:03/01/28 10:44 ID:QU/fA+Do
>>760

そう?んじゃ模範回答をどーぞ。
764卵の名無しさん:03/01/28 10:46 ID:sLdLP4/m
>>763
今日はキャップどうしたの?
765あっくん:03/01/28 10:51 ID:QU/fA+Do
>>764

ついに「本物のあっくん」にはなれませんですた。
766卵の名無しさん:03/01/28 10:51 ID:qccGS0bC
>>764
神奈川クリニックで切除してきたんじゃない?
767747:03/01/28 11:04 ID:vUETdgir
>>756
年齢のこととか含めると、やっぱり可能性として高いのは脊椎(「柱」?)
側弯症ではないかと思いますが。小学校とかで指摘されたことなかったです?
普通に座っている時からゆがみがある(鏡で分かる)、ということなので。
一度整形外科受診してみては?側弯がはっきりあるようなら、コルセットとか
での矯正も可能です・・・年齢的にちと困難かもしれないですが。
いずれにせよ、一度受診をお薦めします。

・・・家族のなかにはおんなじ方はいらっしゃらないですよね?
768卵の名無しさん:03/01/28 11:06 ID:qccGS0bC
先天股脱、初期OAかも
769卵の名無しさん:03/01/28 11:08 ID:qccGS0bC
先天股脱、初期OAかも >>715
他人から見て歩き方がオカシイのは脚長差その他下肢の
問題による可能性があります。この場合も行くべきは整形。
770卵の名無しさん:03/01/28 13:00 ID:QX7orPnx
767さん、769さん
何度もありがとうございました。
とりあえず病院行ってみます。
ちなみに母親によると幼稚園入園の時には既に医師に
歩き方がおかしいと言われていたそうです。
771747:03/01/28 13:25 ID:vUETdgir
>>768-769
先股脱で中二の今まで指摘されないものなのかという気もしますが。
まあこちらも専門じゃないんで何とも言えませんけども。
>>770
その医者もなぁ、きちんと調べるようお母さんに言うべきだったような。
先股脱にしても弯曲にしても早い方がいいはずなのに。
772卵の名無しさん:03/01/28 14:55 ID:QjaM89SU
こんにちは。
体調が悪かったので病院にいったら、診察代が思ったより高くてびっくりしました。
ただのカゼって診断されて、血液検査されて、薬を出してもらって、合計でだいたい五千円ぐらい。
病院ってほとんどいったことなかったんですけど、このぐらいが普通なんでしょうか。
薬局で風邪薬を買えばよかったと後悔してます…お金ないのに。

ちなみに血液検査は明後日にならないと結果がでないそうです。
先生は「心配だったら聞きにきてください」って言ってました。
…なんかちょっと釈然としません。

病院って高いんですね。
773卵の名無しさん:03/01/28 14:58 ID:qccGS0bC
医者の診察をうけた上、血液検査をして、薬までもらって5000円
(3割負担として全額払っても15000円)ですむ国は滅多にありません。
774開業3年目:03/01/28 15:25 ID:ZOFgD0CI
>>772
うちでは風邪の初診3割負担で2000越えることは稀。
血液検査って何?
結果説明受けた?
775卵の名無しさん:03/01/28 15:33 ID:qccGS0bC
まあ、初診、検尿、処方調剤、「かぜ薬」だけだったら500点ぐらいだけど。
776卵の名無しさん:03/01/28 15:54 ID:1NXv5Ai5
>772
あなたは美容院でいくら使ってますか?
777卵の名無しさん:03/01/28 15:57 ID:L118tfKd
>>772
検査内容・処方された薬の種類にもよると思われ。
初診・診察・総合感冒薬までだったら>>774の意見に賛成。
で、検査(多分末梢血液像とCRPかな?)受けて、そこに薬が胃薬とか
抗生剤(特に最近の)とか混ざると、一週間分も処方されれば5000円は
越えると思います。
多分血液検査は外部に頼んでるだろうから、2-3日かかる場合もあり。
778卵の名無しさん:03/01/28 17:05 ID:BFNGgstV
質問です。過敏性腸炎を直す薬ってあるのでしょうか…下痢と便秘が交互に来て困ってます。
779卵の名無しさん:03/01/28 17:11 ID:L118tfKd
>>778
一応薬としてはいくつかあります。セレキノンとかトランコロンとか。
ただ、どういう状況で<過敏>になるのかが分かってるようなら、可能な
限りその状況を避ける、てのも治療になるからですね。
普通の内科だけじゃなくて心療内科でも診るのはこのあたりがあるからですが。
780あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/28 18:38 ID:QrzKr7Rp
>>772
>ただのカゼって診断されて、血液検査されて、
この血液検査が不要ですね。だから、
>先生は「心配だったら聞きにきてください」って言ってました。
なんて、言うんです。
で、昨今の病院は経営難なので、院長は不要な入院、検査をするよう医師の尻を叩いています。
なぜ病院が経営難になるかと言うと医師の人件費が高いからです。
781卵の名無しさん:03/01/28 18:42 ID:uNg8OfZy
あっくんの日頃の主張を上手くまとめて書けましたね。100点。
内容に誤りがあるので90点減点。
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
782卵の名無しさん:03/01/28 18:52 ID:ibW9PQVp
>772
>病院って高いんですね。
そう思えるのが健康の証拠だと考えて下さい。
今回の血液検査で何か別の病気が発見されれば「検査してよかった、」
となりますし、異常なければ「ああよかった」でめでたしめでたし
という事で。
783卵の名無しさん:03/01/28 19:24 ID:BFNGgstV
>>779 778の者です。ありがとうございます。ストレスが溜る状況にありいつも胃とへそから下あたりが痛くなり便秘が続いては腹痛になり下痢になります。めまいがして吐いたりもします。心療内科って勧められていくものですか?どんなとこですか?質問ばかりすみません
784779:03/01/28 19:36 ID:pN2YJ68D
>>778=783
精神科や神経内科とは別ですんで念のため<心療内科。
例えば胃潰瘍とかあなたの過敏性腸炎とか、あとは喘息とか糖尿病なんかも
そうですけど、体にかかるストレスその他の誘因がきっかけとなって増悪
している内科的な病気を、実際の内科的治療と併用するかたちで、抗不安薬
の投与や環境の改善などを行うことで加療する・・・といった所。
現在どこかの病院に定期的に受診されてるようなら、そこの先生を介して
紹介してもらうのがいいかと思います。もちろん、御自分の判断だけで行かれ
ても不都合はないのですが・・・。
そのストレッサーをなくせるものならなくすのが一番なんですがね。
難しければ仕方ないですし。
785卵の名無しさん:03/01/28 19:45 ID:kxgID7H/
>>757
「仙骨という骨はありません、正確には仙椎」
仙椎5個が集まって仙骨じゃないの?
786卵の名無しさん:03/01/28 20:29 ID:uNg8OfZy
【?】医療費って何でこんなに高いの?
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1027/10277/1027748881.html
787卵の名無しさん:03/01/28 20:37 ID:Q2w94HIr
>>785
それで正解
788卵の名無しさん:03/01/28 20:48 ID:BFNGgstV
>>784 783です。色々ありがとうございました。月1の割合で病院に行ってるのでそれとなく聞いてみます。教えていただくまで精神科だと思ってました。ストレスの原因を考えないようにしてるのですが気力と体が伴ってなくて一人悩んでました。ありがとうございました。
789卵の名無しさん:03/01/28 21:34 ID:NV041AiP
私の母が先日、歯の根元が膿んでしまい
あれよという間に顔が腫れ上がりました
行きつけの歯科では手におえないということで
総合病院へ
診断は口内炎の雑菌〈?〉が歯の根元に入り込み
膿んで腫れてしまったとのこと
手当てが遅ければ膿が脳まで達し命にかかわっていたかも

数年前叔母も(母とは血は繋がっていませんが)
同じような事で亡くなっているのですが

痛みも無い、なんでもない歯に
口内炎から感染し膿がたまってしまう事って
よくあるのでしょうか
790卵の名無しさん:03/01/28 21:56 ID:hshYYs4g
病院経営のかたで、ニュートンドクター登録してるかたいますか。
実際どうですか?
791tk:03/01/28 22:11 ID:GMgl5PI5
こんばんは。
先日近所でシロアリの駆除されてから私も子供も頭痛や吐き気に悩まされているのですが、
こういった症状の場合どのような診療科へかかればよいものでしょうか?
総合内科?アレルギー科?神経内科?でしょうか?
また、島根県(これまた地方ですが・・)に住んでいますが
山陰中部でお勧めの医療機関ありましたら教えてください。
参ってしまっていますので、是非とも宜しくお願いします。
792卵の名無しさん:03/01/28 23:07 ID:bx1wDVYS
近所の内科で十分。
793卵の名無しさん:03/01/28 23:19 ID:ukGUjie/
こんばんわ
22の男です。
最近自分が大腸ガンではないか?と不安でしょうがありません。
症状としてはここ半年ぐらい頻繁に下痢になっていまして、便がでても結構細いんです。
そしてここ1ヶ月くらいは、たまに?腹痛なんかもあるので不安です。
血便、体重減少、食欲不振などはいっさいないです。
これは過敏性腸炎とみていいんですかね?
それとも大腸ガンの可能性がありですか?
ご意見宜しくお願い致します。
794MH:03/01/28 23:20 ID:E2BNyoDq
>793
クローン
795卵の名無しさん:03/01/28 23:23 ID:77iPeP9F
>793
まあいっぺん病院に行って相談して
注腸造影(これは大してつらくない)ぐらいは受けてみればいいよ
796卵の名無しさん:03/01/28 23:24 ID:BQzZtnoh
>793
なんで22歳なのにまず癌を考えるの?
無くはないけど稀だよ.
まずどこかの内科を受診してみたら?
797卵の名無しさん:03/01/28 23:26 ID:ukGUjie/
>>795,796
マジレスありがとうございます。
ただ、最近ガンに敏感になる出来事がありまして・・・
可能性としてはすくないとおもうのですが。。。。
ただ内科の診療は怖いのでいけません
798卵の名無しさん:03/01/28 23:27 ID:Q2wIlJBd
不安神経症、でよかったっけ? あれ、心気妄想?
自分が大病だと思うやつって
799卵の名無しさん:03/01/28 23:29 ID:BQzZtnoh
>793

一応教えておくと,794もまじレスだよ
800卵の名無しさん:03/01/28 23:30 ID:77iPeP9F
800
801卵の名無しさん:03/01/28 23:31 ID:ukGUjie/
妄想だったらどんなに楽でしょう・・・・
実を言いますと半年ほど前にコンジロームにかかってしまいまして
それが原因でガンなどを意識するようになりました。
あのときはほんとビックリしました。
今は完治していますが、変わりに痔持ちでそっちがひどくなっている為
内科は怖いのです。。。。
802卵の名無しさん:03/01/28 23:31 ID:77iPeP9F
>ただ内科の診療は怖いのでいけません
ずっと一人で悩んでてください。適切な
治療の機会を逃しても自己責任です。
803卵の名無しさん:03/01/28 23:32 ID:77iPeP9F
外科に行けよ
804卵の名無しさん:03/01/28 23:33 ID:Q2wIlJBd
>内科は怖いのです。。。。
精神神経科の先生はやさしいよ
805MH:03/01/28 23:35 ID:E2BNyoDq
>801
倉見根治郎は印能にも居るぞ。
806卵の名無しさん:03/01/28 23:35 ID:ukGUjie/
ネタじゃないのに・・・マジレスキボンです・・・
807卵の名無しさん:03/01/28 23:35 ID:BQzZtnoh
地主様で下痢となりゃ,,,,,
808卵の名無しさん:03/01/28 23:35 ID:Ne/hE2Q8
現在リウマチ治療中、妊娠を希望したら妊娠するまでは、ボルタレン1本に
変更、同じ病気の人で妊娠中はプレドニンだけ処方されている人(他の病院)
がいるので、そのことを話したら、一度はじめたらやめられなくなるから
と言われたけどそんな薬なんですか?
809卵の名無しさん:03/01/28 23:36 ID:M2Qp9uQf
>>793
私の知り合いで27歳という若さで亡くなった男性がいまつ。
なんだっけ、潰瘍性大腸なんとか・・・っていう難病。
彼は本当に真面目で、仕事も懸命でみんな泣きました。
九州の総合病院でひっそりと息をひきとりました。
早く病院に行ってください。
810卵の名無しさん:03/01/28 23:37 ID:77iPeP9F
>>806
ココまでみんなマジレスなのに
811卵の名無しさん:03/01/28 23:37 ID:ukGUjie/
>>807
なんですか?
結論は?
812卵の名無しさん:03/01/28 23:38 ID:BQzZtnoh
ココまでみんなマジレスなのに
病院に行きたくないと言う793には
みんなそろそろぶちきれるでしょう
813卵の名無しさん:03/01/28 23:38 ID:77iPeP9F
ID:ukGUjie/ さん、お時間です
814卵の名無しさん:03/01/28 23:39 ID:9ZqM5Aaz
過敏性腸症候群、クローン、潰瘍性大腸炎って、
症状的には違いがあるのですか?

血液検査で炎症もなく、内視鏡検査でも異常は無いって言われました。
でもお腹がイタイんでつ。

過敏性腸症候群って言ってくれれば少しは安心なんでつけど・・・
815卵の名無しさん:03/01/28 23:40 ID:Q2wIlJBd
>814
下血の有無とかかなり違わない?
816卵の名無しさん:03/01/28 23:48 ID:BFNGgstV
心療内科って大学病院とか大きい病院に入ってる方が良いのでしょうか。それとも個人経営ってゆうか小さいとこの方がいいのでしょうか?都内多摩地区希望なのですが情報お願いします。
817772:03/01/28 23:51 ID:/yMRWcpU
あー。
じゃあ血液検査って、診察のとき必ずやるものじゃないんですか。
なんでちゃんと説明してからにしてくれないんだろ。
なんかずるい…。
こっちが知らないのをいいことに不用なもの売りつけられたようなものじゃないですか。
もうあの病院は絶対にいかない!
818卵の名無しさん:03/01/28 23:52 ID:ioqSJPaC
男ですが腋毛が多すぎて困っています
抜いていると薄くなってくれるのでしょうか?
819卵の名無しさん:03/01/28 23:52 ID:77iPeP9F
>>816
受診する人と相手をする医者の相性しだい
820卵の名無しさん:03/01/28 23:54 ID:77iPeP9F
>>817
説明をしない医者がいるなら感心しないが、何も説明しないで採血する医者は
まずいない。全く何も説明を聞いていないのでしょうか?それで針を刺されて
平気だったんですか?信じらんなーーーーーい
821MH:03/01/28 23:58 ID:E2BNyoDq
>818
相撲取りは皆薄いですね。
822卵の名無しさん:03/01/28 23:59 ID:fXDw1vH9
>>817
総合病院・一般病院・医院・診療所の違いを知っていれば
普通の良識ある患者さんは診療所レベルに行きまつ。
ちなみに尿検査をされなかっただけマシでしょう。
823卵の名無しさん:03/01/29 00:05 ID:CRfke8wU
ここはひどいインターネットですね
824卵の名無しさん:03/01/29 00:24 ID:BhZVE3ds
>>823
マルチポストは嫌われますよ
825772:03/01/29 00:25 ID:n7GHFevf
診療所っていうと、町医者さんのことですか?
○○医院とか、そういう。
こんどカゼで医者にかかるときはそっちにします。
それか普通に風邪薬を薬局で買います。
いろいろと教えて下さったみなさん、ありがとうございました。

>820
そんなわけないじゃん(笑)
826卵の名無しさん:03/01/29 00:26 ID:BhZVE3ds
>そんなわけないじゃん(笑)
では、何を問題にされているのですか?
827卵の名無しさん:03/01/29 00:27 ID:BhZVE3ds
>そんなわけないじゃん(笑)
では、何を問題にされているのですか?
何か必要があるという説明があって納得された上で
検査を受けられたと言うことですよね
828卵の名無しさん:03/01/29 00:36 ID:PU6oEd7K
過敏性腸炎に効く市販の薬で何かいいのありますか?胃痛持ちでよくブスコパンを飲んでたら医者に腸の動きを止めると怒られました。胃にも効くようだとより良いのですが何かありますかね?
829卵の名無しさん:03/01/29 00:37 ID:/AGArzF4
>>825-827
・検査をしないという選択肢もあること
・検査をしない場合に被る可能性のある不利益

こういう説明をうけていないということかな

採血ごときで全部説明している時間はありませんが>>825
830卵の名無しさん:03/01/29 00:43 ID:1W+ny8jT
>>828
せれきのん
831卵の名無しさん:03/01/29 00:57 ID:/fT7a9hn
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>1
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |  谷 | 阪  ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |  造 ロ|ロ 園 |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
8321:03/01/29 01:39 ID:gLKFmMf2
こんばんは何かご用ですか? >>831
833卵の名無しさん:03/01/29 02:01 ID:Dcesrx+X
夜、眠れなくて困っています。
睡眠薬を貰いたいのですが、内科で初診ですぐに出して貰える
ものでしょうか? 癖になったり量が増えることなど、あるのでしょうか?
834卵の名無しさん:03/01/29 02:03 ID:o7EG5CcF
睡眠障害の専門は精神科です。
835卵の名無しさん:03/01/29 02:03 ID:hwByiXI2
>833
>内科で初診ですぐに出して
転売する下心が見え見えなどでなければ大抵くれる。
> 癖になったり量が増えることなど
すぐくれる薬ではそういうモノはまずないが
836卵の名無しさん:03/01/29 02:24 ID:Dcesrx+X
>>834, >>835
すぐに出して貰えるのなら、内科にいってみます。
早速のレス、ありがとうございました。

837卵の名無しさん:03/01/29 02:51 ID:/0LQyQz8
腸が痛いです。
ビオフェルミンでてます。

空腹時、特に夜中に物凄い勢いでいたくなります。

おなかも張るしガスがたまっているのはわかるんですけど
何なんですか?病気??

検索はしました。
838卵の名無しさん:03/01/29 03:05 ID:ddM887Dv
昨日から、まぶたの裏辺りがヒリヒリと痛いのです…。
以前も同じようになって眼科にかかったら、目に傷がついているとの事でした。その時は目薬をいただいて治りましたが…。
網膜剥離かもしれないと思うのは私が心配しすぎているからなのでしょうか?
17歳 女 ハードコンタクトを使っています(痛くなったときはいれてなかった)パニック障害と鬱、不安になり心配しすぎる点があります。
839ドキュソルビシン:03/01/29 03:07 ID:OFgMaF4Q
>837
消化器内科にいくべし。おなかが張って痛いようなら病気の範疇にいれていいのでは??

>838
内科医なので断言はできませんが、網膜というのはめのずーーーっと奥の方なので
網膜剥離ではないような気がします。
840838:03/01/29 03:22 ID:BOV/4LAB
839>レスありがとうございます!そうですよね…やはり私は考えすぎなのかも知れませんね(;´Д`)一度思い込んだら一直線なので…。
841あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/29 04:15 ID:ZzlYpjDt
>>837
>ビオフェルミンでてます。
ビオフェルミンがドコから出るのですか? 肛門ですか? 鼻の穴からですか?

>空腹時、特に夜中に物凄い勢いでいたくなります。
で、何かを食べると治るんですか?
842あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/29 04:31 ID:ZzlYpjDt
>空腹時、特に夜中に物凄い勢いでいたくなります。
それはあなたに、痩せればブスが治るって気持ちがあるから悪いんです。
そうゆう腹痛はお腹に食べ物を入れてあげれば治りますよ。 たぶん。
843卵の名無しさん:03/01/29 04:41 ID:ZuBoT5kb
くだらない質問です。
勤務医(大学、民間も含め)も医療の点数高く取れた方が、
成績やお給料に関係するんですか?
ちょっと素人の素朴な疑問です。
844卵の名無しさん:03/01/29 04:43 ID:huDChF4j
民間病院はよくわかりませんが、
大学病院は全く関係がありません。
845卵の名無しさん:03/01/29 04:46 ID:ZuBoT5kb
そうなんですかー。
先生同士で何々やったら何点とか、
点数の話をしてたので関係して来るのかと思いました。
即レスありがとうございます。
スッキリ、これで寝れま〜す。(笑)
846あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/29 04:46 ID:ZzlYpjDt
>>843
給料には関係ありませんが、上司に尻を叩かれるのです。
無駄な検査や、入院を増やせってね。
847卵の名無しさん:03/01/29 04:56 ID:ZuBoT5kb
そう言った一面もあるんですね。
前に検査の時にある検査を進められて、
するつもりでいたら他の検査の時に上司のような先生が立ち会って、
○○検査は金額も高いし体力的にも患者さんに負担がかかるから、
他の検査をしてから○○検査しても遅くないんじゃない?って進言して、
一瞬、主治医の先生が(そんなのわかってんだよ、うるせーな)って、
表情をした様な気がしたのはあながち見間違いじゃなかったのでしょうか・・・(゚д゚ ) ?
848あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/29 04:58 ID:ZzlYpjDt
医師の人件費に金がかかって病院は赤字ですからね、仕方ないんです。
849卵の名無しさん:03/01/29 05:04 ID:ZuBoT5kb
>>844、あっくん
丁寧に教えてくれてありがとう。
点数稼ぎされても先生の事は信頼してるし好きだから、
無駄な検査されようと構わないんですけど、
普段垣間見れないような先生の姿を見て意外に思ったので聞いてしまいました。
ホント、くだらない質問に答えてもらってありがとうございました。
オヤスミナサイ。
850卵の名無しさん:03/01/29 05:09 ID:huDChF4j
これこれ、あっくん。

>医師の人件費に金がかかって
大学病院ほど、医師の人件費にお金かけてないところないよ。

前に、大学の人員構成(教授、助教授、講師、助手、医員、研修医)のこと
教えたげたでしょ?
下位の2つの人なんか、かなしいくらい、給料すくないよ。
上位4つだって、たいしたことない。
教授でせいぜい、1200-1500ってとこかな。
851卵の名無しさん:03/01/29 05:13 ID:huDChF4j
や、定年前でも、1500はいかないな。。。(´-`).。oO
852あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/29 05:17 ID:ZzlYpjDt
>>850
一般病院はその他に医師を派遣してもらうための医局への裏金、
医局に嫌われないための法外なバイトだって受け入れなければならないからね。
そういった経費で赤字になってしまうのです。
853あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/29 05:20 ID:ZzlYpjDt
>教授でせいぜい、1200-1500ってとこかな。
表向きはこれだけ、だろーけど、医局の裏金や、製薬会社からとか、
色々あるだろ?
854卵の名無しさん:03/01/29 05:24 ID:huDChF4j
清廉潔癖な人も多いですよ、、、、たぶん。
とにかく、大学病院ほど、医師に人件費をかけないところはない。
855あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/29 05:28 ID:ZzlYpjDt
確かに講師、助手、なんてのは研究バカ、勉強バカってイメージあるけどね。
でも、強力な医局の医局長に集まる金はすごそーだよね。
856卵の名無しさん:03/01/29 05:30 ID:N+7LsEYz
代理質問 : あっくんは医者ですか?
代理回答 : いいえ、違います。

>853
>色々あるだろ?
患者からも。
大学によっては、学生の親からも。
857卵の名無しさん:03/01/29 05:32 ID:huDChF4j
あんね、医局長はたんに学級委員長。
もう、この話、なんどやったの!
まえに言ったこと、結局わかってなかったのね。。。がっかり
858あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/29 05:33 ID:ZzlYpjDt
>患者からも。
>大学によっては、学生の親からも。
確かにこうゆうのもあるだろーけど、医師を派遣してる病院からかなりの金が流れて来るよね。
859卵の名無しさん:03/01/29 05:34 ID:dn4efBWW
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
860あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/29 05:35 ID:ZzlYpjDt
>>857
>あんね、医局長はたんに学級委員長。
で、医局長は教授がやるんじゃなかったっけ? ちがった?
861卵の名無しさん:03/01/29 05:37 ID:huDChF4j
>医師を派遣してる病院からかなりの金が流れて来るよね。
それは委任経理金となって、正式に研究費などに充填されます。
教授の私腹を肥やすものではありません。
862あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/29 05:39 ID:ZzlYpjDt
>あんね、医局長はたんに学級委員長。
これは了解してますよ。ただ、医局長はジッツに対して医局員の人事権を握ってるわけで、
力のある医局にはかなりの金が流れて来るんでねーの?
863卵の名無しさん:03/01/29 05:42 ID:huDChF4j
>あっくん、
>で、医局長は教授がやるんじゃなかったっけ? ちがった?

おどろきー、、、、絶句、、!!!
あの時、わかったかなって思ったのに。。。ぜーんぜんわかっていなかったんだぁ、、
私がかなり時間裂いて、20行くらいで説明したのに、、、、、
もう一度あの時の過去ログ、みなさいっ!!!
864卵の名無しさん:03/01/29 05:45 ID:huDChF4j
もうスレちがいだから、あっくんとお話するのやめますっ。
865あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/29 05:45 ID:ZzlYpjDt
>教授、助教授、講師、助手、
要するにこの辺の人で、医局の仕事を割り振るんだろ?
866あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/29 05:46 ID:ZzlYpjDt
まあいいけど。
867卵の名無しさん:03/01/29 06:28 ID:PhlAYauU
あっくん、巣状健忘症
868卵の名無しさん:03/01/29 08:17 ID:KGYO+q33
遅レスですが
>>808
具体的に現在のあなたの年齢・現在のお薬の内容(ボルタレン以外に使ってれば)
などを教えてください。
ステロイドのことはその後にでも。
869卵の名無しさん:03/01/29 09:43 ID:vO92G/3G
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
870卵の名無しさん:03/01/29 09:53 ID:xt+MyzeR
>>852
また悪い癖がでたねえ
空想でものを言ってはいけないよ

赤字になる位だったら派遣なんて頼まないよ
いくら引きこもりだって、それくらいの一般常識はわかるだろ?
871卵の名無しさん:03/01/29 12:07 ID:qFLh+C0k
>>868
見つけて頂いて、どうもありがとうございます。

30歳・ボルタレンSP(25mg)のみで、最近痛みが
強くなってきたような気がします。
872卵の名無しさん:03/01/29 15:29 ID:p/Yr0rqH
人体の器官ってすべて必要な複数の機能を持ってて無駄なトコは
無いって思ってるんですが盲腸だけがホントにそうなのか解りません。
必要なの?
873卵の名無しさん:03/01/29 15:31 ID:+pljeIeR
盲腸がないと糞詰まりになります。
874868:03/01/29 15:44 ID:KGYO+q33
>>871
あくまで一般論ですので念のため。
関節リウマチときちんと診断されてるなら、最近では抗リウマチ薬(DMARD)を早くから使う方向にあります、ただ、このテの薬は効き始めるまでに時間かか
るのと、同じ薬使っても効くヒト効かないヒトがいるのでtrial&error的な
部分も多いです。その間の痛みを抑えるのによくボルタレンとかの非ステ
ロイド系抗炎症薬(NSAIDs)を使います。
NSAIDsでの痛みコントロールが難しいようならステロイドも使います。
ただ、いろんな意味で副作用の多い薬ではありますね。
リウマチに対して使うとすれば、他のDMARDなどの効果が出てくるまでの
短期間(特に症状の悪くなってきている時)には積極的に使うべきなのかも
しれません。ずっと飲むような薬では(リウマチの場合は)ないです。
他の病気だと、ずっと飲まざるをえない場合も少なくはないですが。
妊娠、に関してだと、ステロイド飲んでるから妊娠できない、てことはない
ですね。もちろん少量なのに越したことはないですが。
もし妊娠希望がなければメソトレキセート(MTX)とかの使用も関節リウマチ
では行われますが、MTXは催奇形性高いので妊娠希望なら使えません。

いろんな考え方があるのと、私もリウマチ専門じゃないのでこの位しか
言えませんが・・・。
その「同じ病気の方」てのも、貴女とは微妙に違う経過なのかもしれない
からですね。
参考になりますでしょうか??
875卵の名無しさん:03/01/29 15:45 ID:KGYO+q33
>>872
厳密には虫垂のことと思われ。
876卵の名無しさん:03/01/29 16:21 ID:GGqevUlV
>>837
2週間前に私も似たような症状に。
翌日寒気と熱で仕事を休みました。
どうも流行りの風邪だったようです。
青のベンザでなおりますた。
877あいたた:03/01/29 16:42 ID:woga5eta
先日、酒の席で知人とトラブルがあり、割れた瓶で腹を刺されました。20針程縫ったのですが、先生からケガの理由を聞かれたので「親戚の子供と花火をしているときに、酔いで足がふらつき割れ物の上に転んでしまった」と答えると、それ以上追求されませんでした。
878あいたた:03/01/29 16:47 ID:Jagh0GHa
これは先生がお気付きにならなかったと考えても宜しいのでしょうか?それとも余計なトラブルに巻き込まれたくないと横着されたと考えるべきなのでしょうか?治療費は実費で払いました。病院へは救急では無く、刺された翌朝、総合病院の外科に行きました。
879卵の名無しさん:03/01/29 17:04 ID:Su+PG2n5
患者申告を信用している。信用されたくないのか?患者申告の受傷機転では
説明できないような、明らかに刃物で刺されたり切られた傷などの場合は司法
警察当局に通報する。幼児虐待が疑われる場合なども。虚偽の申告で保険診療
を受けた場合、詐欺の主犯となる場合があるのでご注意。
880卵の名無しさん:03/01/29 18:12 ID:HV3WxmPB
お忙しいところすみませんが、どなたか教えて下さい。
料理をしていて味見をした後、器に入れ替える時に底が割れているのに気づきました。
混ぜながら、何口か食べたのですがガラスの破片を飲んだ可能性もあります。
(破片といっても数mmくらいです。)
ただ、食べた時にガラスの破片が入っていたようには思えなかったので、飲み込んだとしても
数mmくらいと思うのですが、これは、病院に行くべきでしょうか?
放って置いても大丈夫でしょうか?

すみませんが、よろしくお願いいたします。
881卵の名無しさん:03/01/29 18:42 ID:8+vpdWrd
>>880
放置して吉
882卵の名無しさん:03/01/29 19:04 ID:KGYO+q33
>>880
>>881に同意。
そりゃあ万が一のことを考えたら、てのはあるけれど、実際に胃カメラとか
しても見つからない可能性が非常に高いと思う。
多分病院行ってもおんなじ説明受けると思うよ。
883卵の名無しさん:03/01/29 19:17 ID:33utk5z7
884卵の名無しさん:03/01/29 20:14 ID:faK180qK
何年か前、椎間板ヘルニアで大病院にかかったとき、この怪我とは長い付き合いになると思い、
転勤族なので自分で持っておこうと思ったのでレントゲンやMRIのコピーを病院に
お願いしました。
すると、事務屋さんが出てきて、「そんな理由では渡せない。」「他人の交通事故に
悪用したりするかも知れない。」「転院が理由ならよい。」といわれ、
「悪用しない証拠はないから信用してもらうしかない。」「本人に渡して悪用されても
病院は責任を問われないはず。」などと反論しましたが「だめ」の一点張りで数十分
押し問答しました。
途中で面倒くさくなったんですが、「転院」というと転院先を問われると思って言えずに
いました。近所のカイロプラクティックに行くつもりなのを思い出し、「転院先は
民間療法でもいいか。」と聞くといいと言うので「じゃ、理由は転院です。」というと
それ以上何も聞かず、何か書かされることもなく渡してくれました。
病院には病院なりの事情があったんだと思いますが、いったいどういう事情なんでしょう。
885あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/29 20:26 ID:ZzlYpjDt
レントゲン、CTの放射線被曝のデメリットが患者さんにはあるのですが、
患者さんに何度も同じ検査を受けてもらうと、業界全体の利益が上がります。

これは病院会で決められたルールです。従って下さい。
886卵の名無しさん:03/01/29 20:34 ID:Jagh0GHa
コピーするための機械がないんでしょう
887卵の名無しさん:03/01/29 20:35 ID:HV3WxmPB
>>881>>882

こんな質問に答えて下さって有り難うございました。
とりあえず、様子見ておこうと思います。
でも、もし大きいガラスを飲み込んでた場合って、やっぱり病院行くものなのですか?
万が一・・・ってどういったことが考えられるのですか?
中で切れるとか?
なんだか想像つかないです。
888卵の名無しさん:03/01/29 20:39 ID:4WBOHeh6
気管内チューブのうまい固定の仕方はありませんか?
粘着力のつおいテープは、なにでしょうか? 教えてください
お願いします
889882:03/01/29 20:39 ID:KGYO+q33
>>887
考えうる<万が一>。
食道や胃に突き刺さる、んで、そこから潰瘍を作る。
実際に薬の包装をそのまんま飲み込んだ人とかいて、途中に刺さって潰瘍作ったりしたこともあったし(だから最近のは細かく切れない)。
・・・だけならまだしも、そこから裂けて縦隔炎起こしたり。

ま、<万が一>なのでですね。
これ読んで疑心暗鬼になりすぎないよーに。
890卵の名無しさん:03/01/29 20:40 ID:udh+8O3g
885は嘘です
891卵の名無しさん:03/01/29 20:45 ID:udh+8O3g
あっくん ◆bBolJZZGWw は医師ではなく医療界の事情に詳しいわけでも
ないが、誤った知識から構築した妄想をもつており、医師や医療界に不満
を抱いている素人さんです

◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
892884:03/01/29 20:52 ID:faK180qK
長々書いたので分かりにくいと思いますが、
ただ「欲しい」じゃダメで、「転院(しかも民間療法)」の一言であっさりと
コピーをくれた(もちろん有料)のはナゼ? ということです。
893卵の名無しさん:03/01/29 21:03 ID:qBP6kqIi
>>868
ご丁寧な返信を頂き有難うございます。
そうですね、みなさん症状・経過・検査値も違うわけですので
その人にあった治療方法を、考えて下さっているんですよね。
抗リウマチ剤を使っていたのですが、中止したのです。また妊娠が
分かった時点で、薬なしで行くそうです。妊娠時は比較的に症状は
落ち着くらしいと言う事で。でも、最近痛みが強くなってきたようで
不安になったもので、Drに尋ねたらそういわれたもので。
894卵の名無しさん:03/01/29 21:05 ID:NkKstNl8
>892
酷効率病院での話なら、多分、面倒くさかったんだと思う
895868:03/01/29 21:15 ID:KGYO+q33
>>893
リウマチやいわゆる<膠原病>関係は、妊娠中には症状が軽くなる方が
多いのは事実のようですね。体のなかに<異物>(表現悪いですが)を
入れることになるので、全体に免疫系が調整させるのだろうと思います。
その分、無事出産したあとが悪くなる危険もあるのですが。

いずれにしても、主治医の先生とよく相談して、治療を続けてください。
はやくよいお子さん授かるといいですね。
896884:03/01/29 21:28 ID:faK180qK
>>894
私立ですが、私立と公立で何が違うんでしょう?
897小役人:03/01/29 22:09 ID:BOV/4LAB
>>896 給料一緒なら、仕事は少ないほうが良いだろ〜
898卵の名無しさん:03/01/29 22:16 ID:XND8HBfg
あのう・・ 特定療養って何ですか
899卵の名無しさん:03/01/29 22:17 ID:Ie6majfw
>>872
>人体の器官ってすべて必要な複数の機能を持ってて無駄なトコは
>無いって思ってるんですが

ここからして根拠レスの大間違い
人体の器官や遺伝子には進化の途中で必要なくなったジャンクが色々ある
900卵の名無しさん:03/01/29 22:18 ID:KGYO+q33
>>898
?もちっと細かい質問内容プリーズ。
901卵の名無しさん:03/01/29 22:32 ID:tFgl1krR
他の板でも質問したことなんですがコピペさせてください。

咳が止まりません。
熱はそれ程というかほとんど出てないのですが、
もう2週間くらいずっとこの症状です。
原因と思われることが一つ。
風俗で生でフェラしてもらったこと。
でも咳が出るようになる性病なんてあるんですか?
他にどこも悪くないし、自分で調べたところではクラミジアや淋病とも違うようです。
思い違いだと良いんですが…
902MH:03/01/29 22:34 ID:FpkGHA3r
>901
後天性免疫不全
903ナース卵:03/01/29 22:36 ID:xt6lFlgE
>遺伝子には進化の途中で必要なくなったジャンク
イントロンは不必要なんですか?
あれはあれで、なんか役目があるのですか?
904卵の名無しさん:03/01/29 22:42 ID:KGYO+q33
>>903
イントロンの中には悪魔が・・・

いや、分かるヒトしか分からんネタは置いといて(藁

実際には遺伝性疾患の中には、イントロンにあるはずの部分が異常になって
発症するものもあったはずです(今細かいトコロは出てこないけど)。
だから一概になくてよい、てなモノでもないかと。
905ナース卵:03/01/29 22:51 ID:xt6lFlgE
>イントロンの中には悪魔が・・・
ん?
これわかりませーん。

>イントロンにあるはずの部分が異常になって
ふーん、なりほど。。。
おもしろいですね。
転写されないはずのところも、ただちーんと座っているだけじゃないんだぁ。
ありがとうございます。
906卵の名無しさん:03/01/29 22:54 ID:KGYO+q33
>>905
いやそーいう小説があるのよ(汗。

イントロンの部分が異常に・・・てのは、もそのために正常のエクソンの転写
が影響を受けて、てのだったかもしれない。
うろ覚えなんで、興味あったら調べてみてくださいな。
907ナース卵:03/01/29 22:57 ID:xt6lFlgE
はい、分かりました!
勉強します。
908898:03/01/29 23:03 ID:XND8HBfg
>>900
えっと、最近風邪が治らなくて病院に通ったんですけど
総合病院って曜日によって先生が違いますよね。
それで思ったんですけど、診察料が先生によって全然違うってこと。
別に同じような診察なのになんで違うの?!
で、よく見たら診察料の他に「特定療養」なんてのもとられてる時があるんですけど
これって何の代金なんでしょう?
909901:03/01/29 23:46 ID:kzyCQAUe
マジレスお願いします。。。
910卵の名無しさん:03/01/29 23:54 ID:HV1NhM0e
>>901
超強力な梅毒菌がおちむぽから体内に入り、腸、胃、食道を通って、肺にはいっちゃったんだね
911卵の名無しさん:03/01/29 23:55 ID:4al3R7f7
>>892
>ただ「欲しい」じゃダメで(*)、「転院(しかも民間療法)」の一言であっさりと
>コピーをくれた(**)(もちろん有料)のはナゼ?
* 他人の交通事故に悪用したりするかも知れないから
** 転医治療のためならこれまでの状態を知る資料があった方が
本人のためにもなり、場合によっては不要な検査を避けることに
つながる場合もあるから。当然、紹介状か診療情報提供書も書いて
もらった方がよい。
912卵の名無しさん:03/01/29 23:58 ID:4al3R7f7
>>901
医者に行け
913卵の名無しさん:03/01/30 00:03 ID:vxacAMuX
>>901
性病科の医者に行け
914卵の名無しさん:03/01/30 00:05 ID:/4v+6a4T
転院ならオケーで、それに民間療法を含むというのが良くわからんな

まぁ実費+α頂けるならなんぼでもコピーを差し上げて(販売して)も
構わないような気がするが、(うちの病院は主治医確認の上実費でコピーしてた)

レントゲンフィルムのコピーは結構手間がかかるらしく、
外来の忙しい時間に『すぐにくれ』というような要求は
他の撮影が滞るため放射線技師には不評だったようだ
915卵の名無しさん:03/01/30 00:21 ID:oFGcJdc7
物は言いよう、馬鹿は使いよう、てことよ。892はそれが出来なかった。
そしてその時の対応が気に入らなかった。それも素直に表現できず
質問スレで粘着行動をはじめた、と。
916卵の名無しさん:03/01/30 03:17 ID:BGgnonJQ
県立病院などの公立病院で医療事務員を募集する事ってあるのでしょうか?
そもそも県立病院の職員は全員公務員なのですか?
また、未経験者での採用はありえるのでしょうか?
917あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/30 03:51 ID:PeLJRQRp
>>884
>レントゲンやMRIのコピーを病院にお願いしました。
だいたい原本を患者に渡さないってルール自体があやしいよね。

>「他人の交通事故に悪用したりするかも知れない。」
どうゆう風に悪用するんだろーな?
918卵の名無しさん:03/01/30 06:26 ID:fjd5mveM
>>916
事務員は外注のところも多い。それで、そういう病院の公務員はそれを管理するだけの楽なお仕事。
>>917
原本を患者に渡すと、なくしたときの責任が問題になる。
法律で、患者の診療が終了してから5年間は保管する義務が医療機関にあるからね。
患者に渡したときは、保管の責任が患者になるというルールにならない限り、無理ではないかと。
919卵の名無しさん:03/01/30 06:29 ID:Ml/R5Z8S
>>917
>どうゆう風に悪用するんだろーな?

馬鹿には教えられない
920あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/30 06:40 ID:PeLJRQRp
なるほど、そうですか。   >>918
大体、コピーなんだからよ、悪用もへったくりもねーだろ。カス野郎がよっ。 >>919
921918:03/01/30 06:52 ID:fjd5mveM
>>920
悪用は出来ます。ただし、引越しで転院するからくれといわれてコピー渡しても、同様のことは出来ます。
具体的な方法?それは、こんなとこに犯罪の方法かいちゃまずいでしょ。
納得いかないかもしれないが、書くわけにはいきません。
それこそ悪用されるかもしれないから(w
922あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/30 06:55 ID:PeLJRQRp
だって、コピーのフィルムは人目でコピーって分かるでしょ?
で、このコピーはどこの病院に原本がありますか?って聞けば、それでバレるじゃん。
923卵の名無しさん:03/01/30 07:04 ID:fjd5mveM
>>922
コピーとはわかりません。
コピーも原本も品質はまったく同じなのです。
イパーンのコピーとは違うの。写真の焼き増しのようなものですかね。ただし、ネガは請求不能と考えて下さい。
袋にコピーなので返却の必要ありませんと書いて渡している。
924あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/30 07:09 ID:PeLJRQRp
だったら、コピーを渡すときに、フィルムの余白に「県立〜〜病院コピー」とかの字を
焼き込んで渡せばいいでしょ。
925あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/30 07:17 ID:PeLJRQRp
じゃ、なに、病院のレントゲンは、まず、ラジウムで、被爆させて
1:ネガを作る、2:そのネガを原本にポジを作り医者に見せる、
って流れなの?
926卵の名無しさん:03/01/30 07:20 ID:fjd5mveM
>>924
コピーも原本も品質は同じ。
原本が別の病院にあったとして、確認しても意味はない。
焼きこみを入れることには意味はありません。
なお、私の意見は、渡すなということではありません。
ほしけりゃ、コピーに必要な経費を払っていただけるのなら渡してもいいと思います。
実際、うちの病院はちゃんと必要経費をいただけるのなら、検査結果は渡していますし。
(検査結果のコピー一枚10円。写真はその大きさによる。手間賃はいただいておりません)
悪用が可能かどうかということについて書いているだけです。
で、それはコピーでも可能だと。
レントゲンのコピー代はいくらか忘れたけど、結構高いよ。
927卵の名無しさん:03/01/30 07:24 ID:fjd5mveM
>>925
写真の焼き増しはたとえ話で、ネガ請求不能な写真の焼き増しと同様に考えてくれというだけ。
仕事はじめるので、あっくんの相手は今はここまでね。
928あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/30 07:54 ID:PeLJRQRp
>>926
>コピーも原本も品質は同じ。
厳密に言えばこれはウソなんだよ。フィルムの性能がいいからそう見えるだけでね。
おそらくコピーは光を2回通して作るんじゃないの?
929卵の名無しさん:03/01/30 08:19 ID:Kx/kY/du
>>898
可能性としては、その日の先生が何か特殊な外来担当(例えば神経内科とか)
で、その先生が診る時にはほぼなーんも考えずに上乗せの印鑑(例えば
神経内科なら<てんかん指導料>とか<難病指導料>とか)をとられてる
可能性、あたりかな?
別にその先生が袖の下とか要求してる訳じゃ無いんで念のため。
忙しくない時狙って事務に尋ねてみてもよいかも。
930卵の名無しさん:03/01/30 08:47 ID:Ml/R5Z8S
>だって、コピーのフィルムは人目でコピーって分かるでしょ?
原本がなければ(多くの場合はあっても)分からない

>フィルムの余白に「県立〜〜病院コピー」とかの字を
>焼き込んで渡せばいいでしょ。
そんな面倒くさいこと皆嫌がるだろうなあ、、、
つうかそんな手間かけてもそんなもの消すのは簡単

「牛の考え休むに似たり」
つうかお前の頭の中では一秒でできることも
実際にやるのは結構手間がかかるんだよなあ
まあ無職のひっきーには分からんことよ
931卵の名無しさん:03/01/30 08:51 ID:Ml/R5Z8S
>>928
昔はレントゲン写真はアナログだったから全く品質が同じつうことは無かったが
今はデジタル化が進んでるから全く同じ品質

現実を知らない妄想野郎はこれだから、、、
932卵の名無しさん:03/01/30 09:45 ID:S25iGmM8
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
933卵の名無しさん:03/01/30 10:51 ID:b/E8kLWY
遺伝する疾患で寒い(体温とか外気が下がる?)と四肢の末端が痺れて動かなくなる「パラ〜?」と言うのは何ですか?
知人とその子供がその病気らしいんですが、保育園に言ったら「栄養の与え方が悪い」とか「親が甘えさせるからだ」とか言われて
困ってるのです。私も調べてみたのですが素人なので全く分かりませんでした。
934告らん ◆StrokeGmmQ :03/01/30 11:21 ID:y7/c7fcz
>>933
遺伝性疾患のことについては、知人の方にお答えすべきではありません。非常に
微妙な問題があるので、ご本人たちに任せた方がいいと思いますよ。
935卵の名無しさん:03/01/30 12:48 ID:5LMdAfH2
低酸素脳症についてお聞きしたいのですが、一般にどういった
症状のことを言うのでしょうか?よろしくお願いします。
936卵の名無しさん:03/01/30 13:17 ID:5qtr2Mi1
>>933
パラミオトニアという病気はあることはあります。
ただ、>>934の意見に賛成ですので、御本人たちがどうされるかは
素人の貴女が関与すべきではないと思います。
少なくともその知人の方はパラミオトニアとの診断をどこかで受けてる筈
ですので(貴女の文章を読むかぎり)、そちらにきちんと相談を受けるのが
一番かと。

>>935
文字通りですが。
症状としては記憶力の低下くらいからパーキンソン様症状、不随意運動、
果ては意識低下まであれこれあると思います。
937卵の名無しさん:03/01/30 14:57 ID:zEmRX/oW
筋肉と脂肪の比重は実際に3倍もあるものなのですか?
938卵の名無しさん:03/01/30 15:16 ID:S25iGmM8
肉屋でロースを買ってきて調べてみましょう
実験の後はトンカツにでもして食べましょう
939卵の名無しさん:03/01/30 15:20 ID:XHxxHIcE
ポークやチキンではダメでつか?
940卵の名無しさん:03/01/30 15:38 ID:S25iGmM8
トンカツ用ロースが脂肪と筋肉がうまく分けやすい形でついているので最適です
941卵の名無しさん:03/01/30 15:38 ID:RMsqjyxc
こういう事ってある?

http://oak.zero.ad.jp/~zbn59084/index.htm
942卵の名無しさん:03/01/30 15:44 ID:XHxxHIcE
中学の家庭科で排気量(?)を習ったのを思い出したよ。
加熱する前の肉の形を方眼紙に記録しておいて加熱後と比較するの。
943あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/30 17:27 ID:PeLJRQRp
>>931
デジタルのレントゲンなんてあるんか? 俺はこの前病院で頼みもしないのにレントゲン取られたが昔みたいに大きく平べったい箱をガシャガシャやってたぞ。
944卵の名無しさん:03/01/30 17:33 ID:qFzaM8zK
原因が思いつかないんですけど足が痛いんです
でも腫れてはいないんですが捻挫でしょうか?
歩いてて痛いほうの足に体重かけるとすごく痛いんです
945卵の名無しさん:03/01/30 17:35 ID:Ml/R5Z8S
またくずがn=1で何をほざくか

つか、君が行けるような病院(経済的、地域的)にはないかもね
946卵の名無しさん:03/01/30 17:36 ID:Ml/R5Z8S
>>944
捻挫だったら「原因が思いつかない」つうことは無いと思うが?
年齢性別は?
947卵の名無しさん:03/01/30 17:45 ID:/ov5CXmT
>>946
女24です。
ずっと正座して書き物してたんですけど
思いつくとしたらそれくらいなんです。
それで捻挫なんてしますか?
948卵の名無しさん:03/01/30 17:48 ID:Ml/R5Z8S
>>947
それは捻挫とは言わないが、靭帯損傷の可能性はあるね
明日で良いから整形外科へどうぞ
949卵の名無しさん:03/01/30 17:49 ID:/ov5CXmT
>>948
じ、靭帯損傷?それってすぐ治りますか?
ありがとうございました。明日病院行って来ます。
950あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/30 17:51 ID:PeLJRQRp
なんか、色んなところを触られそうですね。
951あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/30 17:55 ID:PeLJRQRp
じゃ、レントゲンはデジタルなのにモニターで見ずにわざわざ
フィルムに焼き付けて見てるんか? とんでもなく不経済だな。
952卵の名無しさん:03/01/30 18:02 ID:rg5Tx22q
あっくん ◆bBolJZZGWw は医師ではなく医療界の事情に詳しい
わけでもないが、誤った知識から構築した妄想をもつており、
医師や医療界に不満を抱いている素人さんです

◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
953あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/30 18:05 ID:PeLJRQRp
だいたい、レントゲンを最終的にはフィルムで独英するのになんで
デジタルの機械を導入しなきゃなんないんだよ。
954あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/30 18:07 ID:PeLJRQRp
それに精度からいってもデジタルよりフィルムの方が高いぞ。
955卵の名無しさん:03/01/30 18:07 ID:Ml/R5Z8S
理由はいっぱいあるが教えてあげないよ
956卵の名無しさん:03/01/30 18:09 ID:Ml/R5Z8S
高い安いじゃなくて法律の関係もあるんだよ〜
957卵の名無しさん:03/01/30 18:52 ID:xdl7VL2G
「経管栄養250mlは、何分で落とすか」という問題が出ました。
答えはどうなんでしょうか。教えてください。
958卵の名無しさん:03/01/30 19:01 ID:Ml/R5Z8S
>>957
ここは一般人用の質問コーナーです
学生さんは自分で勉強しなさい
959卵の名無しさん:03/01/30 19:59 ID:G6FsO7Vi
すいません質問なんですが
盲腸って右にあるんですか?
というか、今日の昼ぐらいから臍のすぐ左ぐらいの
ところがずっとズキズキするんです
ぶつけたとかそういうのではなくて体の中の部分が
なんていうか、きしむ見たいな感じなんです
立っている時より、椅子に座っているときの方がいたいんです
これから病院逝くか、明日にしようか迷ってるんですが
誰かアドバイスを本当にお願いします
960卵の名無しさん:03/01/30 20:02 ID:Wr439VVl
>盲腸って右にあるんですか?
ほとんどの方では右です
961卵の名無しさん:03/01/30 20:05 ID:sBHOBb5t
>>959
年齢と性別をキボン。
962卵の名無しさん:03/01/30 20:05 ID:G6FsO7Vi
>>960
じゃあ、左に有る可能性は何%ぐらいなんでしょうか?
昼間からくらべると痛みが強くなってきたような感じがします
963卵の名無しさん:03/01/30 20:06 ID:G6FsO7Vi
>>961
28歳、男の子です
酒・タバコしません
仕事をかえて3か月で一日の大半を座ってパソコンでつぶしたりしています
このような症状ははじめてだとおもいます。
964卵の名無しさん:03/01/30 20:11 ID:Wr439VVl
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

次スレへ移動願います
ちょっとした質問スレッドPart26
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1043924887/l50
965卵の名無しさん:03/01/30 20:14 ID:Wr439VVl
966卵の名無しさん:03/01/31 12:59 ID:D5mPDXt4
嫌いな人に会うと(会うことを考えるだけでも)具合が悪くなる精神的な病気って何と言う病名ですか?
967卵の名無しさん:03/01/31 13:00 ID:SyCiyERZ
次スレへ移動願います
ちょっとした質問スレッドPart26
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1043924887/l50
968卵の名無しさん:03/02/03 20:11 ID:nwq6UCPe
横浜市にある片山整形外科記念病院ってどうなんですか?

969卵の名無しさん:03/02/03 23:17 ID:UyUEKK2h
次スレへ移動願います
ちょっとした質問スレッドPart26
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1043924887/l50
970卵の名無しさん:03/02/12 09:26 ID:gA7146M+
 
971卵の名無しさん:03/02/12 09:28 ID:PCPuFaH+
次スレへ移動願います
ちょっとした質問スレッドPart27
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1044880165/l50
972卵の名無しさん:03/02/16 19:55 ID:FqkkyE27
32才女です。2〜3年前より右前胸部に締め付けられるような
痛みがあります。1年に1度位の頻度です。
つい最近は2ヶ月前で痛みは強くなってきていて
時間は30分位でした。右肩と右あごにも痛みがありました。
痛みの終わりははっきりしていて
今回は嘔吐して治まりました。内科を受診しましたが
原因は分からずでした。考えられる病気はありますか?
御教授お願いします。
973卵の名無しさん:03/02/16 20:00 ID:0Hb01X8g
症状精神病といいます
974卵の名無しさん:03/02/16 20:01 ID:injQZZkq
C型肝炎でIFN治療をするときに副作用で鬱になる
といいますが,頭がわるくなるということはあるでしょうか?
過去に記憶した知識がなくなったり
考える能力が低くなるというような報告はありますでしょうか
975卵の名無しさん:03/02/16 20:01 ID:0Hb01X8g
心身症でした
976卵の名無しさん:03/02/16 20:06 ID:ubTjxckW
977卵の名無しさん:03/02/16 20:11 ID:ubTjxckW
978972:03/02/16 20:15 ID:FqkkyE27
>973
気のせいなのでしょうか?どっちかと言えばお気楽な
性格なのですが・・

>976
そこに書き込んだ覚えはないのですが・・・IDも違うし。
どういう事ですか?
979972:03/02/16 20:20 ID:FqkkyE27
すみません。移動ですね。
977さんありがとう。
980卵の名無しさん:03/02/17 08:51 ID:pEfTtCJJ
現スレ
ちょっとした質問スレッドPart27
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1044880165/l50
981 :03/02/26 13:01 ID:ggkytbxV
982卵の名無しさん:03/02/26 13:59 ID:vDk2sHJP
現スレ
ちょっとした質問スレッドPart27
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1044880165/l50
983卵の名無しさん
訂正
現スレ
ちょっとした質問スレッドPart27(本当は28)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1045652776/l50