【?】医療費って何でこんなに高いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初診者さん
この前内科検診に行ってきました
不遜な対応、誠意の欠片もない往診
血液検査、レントゲン撮影、診断
あげくにうちでは、全くわからないだそうです
これで、29000円です。 た、、、高いよぉーーー(絶句)
2卵の名無しさん:02/07/27 14:49 ID:d/DD0AtQ
なんと、たったの29000円ですか。
アメリカなら10万円コースですね。日本人でよかったですね。
3卵の名無しさん:02/07/27 14:49 ID:n5jrzJHN
放置で良いみたいですね
4卵の名無しさん:02/07/27 14:50 ID:Bq8YGtSH
わああ、やすう〜い。
5初診者さん:02/07/27 14:51 ID:UPiPCiXP
何か、許せん
もう、この金額だとボッタクリに近いものがありますよ
てゆうか、もう二度と行かへんわい。
6卵の名無しさん:02/07/27 14:53 ID:O5+GfguL
『検診』で、『全く解らない』って何よ?
何がどうわからないの?
『検診』なら、異常があるか無いか、どちらかだろう。
7改行縊死:02/07/27 14:53 ID:WDg8nPTz
ところでなんで「検診」なのに「往診」なんだ???
8:02/07/27 14:56 ID:O5+GfguL
つまり、何らかの症状を訴えて診察してもらったが、
検査では異常所見がなく、症状の原因はわからない・・・
といわれたという事か?保険診療?
9卵の名無しさん:02/07/27 14:57 ID:HYxj8Hu2
>>1
医療費に詳しい人がたくさんいらっしゃるこちらの
スレッドで質問されると良いでしょう
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1027436996/l50
10初診者さん:02/07/27 14:59 ID:UPiPCiXP
この意見みると
医者には任せず、自然治癒に任せた方が良さそうですな
でね、私が疑問に思ったのは
結局、何の治療も見出せず
わかりませんで済ました あの医者
国立大出のボンボン特有のDQNっぷり
付け加えると 精算のさい、いつまでも呼ばれないので
あの〜と言ったところ「すいませ〜〜〜ん」
とすっかり処理を忘れていた あのDQN事務嬢
何で医療関係者はかようにイタ〜イ方が多いのと思いました。
11卵の名無しさん:02/07/27 15:01 ID:KnHKLXyD
ああ、ここも夏なんだねえ・・。あまり紫外線を浴びすぎないようにね。
12:02/07/27 15:01 ID:O5+GfguL
自然治癒に任せられるものは、
病院受診はあまりお勧めしませんよ、最初から。
13卵の名無しさん:02/07/27 15:04 ID:n5jrzJHN
つか、なんでいつもいつも
一週間と間をおかずに
この手のスレが立っては沈んで行くんだ?
14卵の名無しさん:02/07/27 15:04 ID:HYxj8Hu2
>この意見みると
どの意見です?
15初診者さん:02/07/27 15:05 ID:UPiPCiXP
最初に一応聴いたんです
高いのは困りますって
でもねぇ、2万9千円って 何なんですか
それで何もできないのですか
血液検査とレントゲン撮影で3万円近くなるものなのでしょうか?
あーあっ 病院ってホントーに怖いものですねぇ。
16卵の名無しさん:02/07/27 15:06 ID:KnHKLXyD
はいはい、お大事に。次はちゃんと脳も診てもらいなね。
17初診者さん:02/07/27 15:10 ID:UPiPCiXP
ここの方々は金持ちの方が多いようですね
この金額にピンとも思ってないようです
あらためて人間やはり健康が一番です
私的には 悪徳医者に大切なお金を一銭も絞りとられないよう
健康には留意して行きたい 今日この頃。。
18卵の名無しさん:02/07/27 15:11 ID:n5jrzJHN
高いのは困ります、だってさ
19卵の名無しさん:02/07/27 15:12 ID:an8ZM4AQ
日本の医療費がいかに安いか、知らない奴が多すぎる。
20卵の名無しさん:02/07/27 15:13 ID:NDJlegcD
車の車検・定期点検でもお金がかかる。
ましてや、人の命の検査で3万で高い???

あなたの命の値段はそれなりなんですな。
21卵の名無しさん:02/07/27 15:13 ID:n5jrzJHN
一度>>1は渡米して
有名な病院でも受診して欲しいもんだね。
22卵の名無しさん:02/07/27 15:14 ID:KnHKLXyD
検診オンリーって自費じゃないの?
23卵の名無しさん:02/07/27 15:19 ID:WDg8nPTz
だからなんで検診で往診なんだ??????
単なるネタ何じゃねいかい?
24初診者さん:02/07/27 15:21 ID:UPiPCiXP
ずいぶんと過敏になっている方もいるようですね。。

病院に本格的に行ったのは20年ぶりです
今回、随分と若い勤務者さんをたくさんお見受けしましたが
正直に言って、身勝手な行動が多いように思いましたよ。
医療関係者の方はよく反省して頂きたいと思います。
今回は腹が立った気持ちが強く残りました
もう、病院には行くことのないようにしたいものです。
25卵の名無しさん:02/07/27 15:23 ID:WDg8nPTz
だーかーらー!なんで検診で往診なんだよ?
26卵の名無しさん:02/07/27 15:30 ID:n5jrzJHN
娘(8歳)が・・
とか、その手のスレ立てたヤツと
そっくりだな〜〜
まあ頑張って>>1
27 ◆IIIDWARA :02/07/27 15:30 ID:FB7+2HPy
なんだかPスレの雰囲気。
28卵の名無しさん:02/07/27 15:34 ID:icwnHZhW
医療従事者を含めて「喜んで病院にいきたい」なんて人はほとんどいないと思うよ
29卵の名無しさん:02/07/27 15:51 ID:PfhwVbYX
>1はPちゃんかネタですな。
夏ねえ・・・。
30初診者さん:02/07/27 15:54 ID:UPiPCiXP
結局うちではなく
大学病院に行ってくれとのことでした
紹介状を持ってすぐに行けといわれても
この上(29000)にお金を払う余裕は私にはありません
タクシーで でも行ってくれ! と言う医師に
世間感覚のズレを思いっきり強く感じてしまいました。
31卵の名無しさん:02/07/27 15:55 ID:W7uVCpcY
人生で今が一番楽しい。
妻は34才、スタイルも良く美人。セックスは開発されてて
潮吹きまくり。
料理上手で従順。子供3人カワイイ。よく遊ぶ。テニスを始めた。
年収6500万。ローンなし。(家土地は親から300坪、豪邸)、
貯金は一昨年位に2億越えた。今は外貨建てのものなんかもあるか
らな、正確な額はわからん。
仕事では地位も出来て、名前も上がって、思い通りにいっている。
クルマはCL55、BMW528(妻の)、フェラーリ355。
最近23才の愛人が出来た。出会いサイトでね。長身モデル系ね。
良いもんだね。
本は年に15万くらい買う。読書は好き。映画は確かにWOWOWの
みだな。
旅行は5月サイパン、8月ハワイ、予約済み。年末は・・ヨーロッパ
は寒いからな。どうするか。
帝国ホテル、パークハイなんかのホテルで、ウエイトトレーニング、
プールの後セックス、梢か吉野屋で食事。楽しいね。
服はエルメス、アルマーニが好き、ポール・スチュアートのバーゲン
で今日冬物のスーツを買ったよ。腹も出てないし、ベンチプレスで70
キロ(情けない)上げれば胸も厚いよ。
去年、某高級飲み屋で喧嘩。オモテにでてから暗がりで25,6のガキ
の歯を折った。15年前から趣味で始めたボクシングが生きたよ(メリ
ケン持ち歩いているんだ。こんなこともあろうかと。ナイフと特殊警棒
もクルマにはあるよ)
速攻で逃げた! これが一番楽しかった。凄く興奮したよ。
梢の料理より、若い女とのセックスより、フェラーリでのドライブより、
日経225先物とオプションで、年に1000万稼ぐより興奮した。
機会があったら、またやりたい。

でもバレルとな・・メンドウ、これだけが不満。
金も力も女も若い頃にはなかった。好きなだけオメコが出来て、旨いも
のを金を気にせず食えて、好きなクルマに乗って、精力も弱らず誰にも
頭を下げないで済む。
今が最高だね。

医者ってこういうものだよ、初診者さん !!
32 ◆10Y/vgvg :02/07/27 16:36 ID:eIrsYUoJ
結局1の方のおっしゃっていることは
「医療費って思ってたより高いんでびっくり
しました」だけで良いじゃないんですか
33卵の名無しさん:02/07/27 16:38 ID:eIrsYUoJ
もう一つ途中から書いておられるのは
「病院に行けば必ず即座に何でもぴたりと診断できてすぐ治癒させ
られるのが当然だと思っていたけど違うんですね。」という感想ですね。
34卵の名無しさん:02/07/27 16:45 ID:NIA5v0Cq
1が言いたいのは要するに、こういうことだろう。

1:医者は威張り過ぎ.一体何様のつもりだ?何がそんなに偉いんだ.もっと謙虚になれ.
2:医者は儲けすぎ.医者の収入を減らせ.
3:医者はミスしすぎ.医者のミスは言語道断.いくら屁理屈こねても医療の結果が満足できなかった場合は,我々にとってはミスに他ならない.
4:そしてそれに対する謝罪,補償,贖罪をしろ.
5:休みだろうが深夜だろうが文句言わずに患者を診ろ.
6:専門以外は標榜するな,診察するな,治療するな.
7:患者をたらいまわしにするな.一人の医者ですべてすませろ.
8:研修医は医者じゃないから医療行為をするな.
9:診療はベテラン・専門医が行え.新米による診療は人体実験である.
10:経験が乏しい・未経験の処置・治療を行うのも人体実験だ.患者はモルモットではない.
11:と言いつつ,常に最新の医療を求める.
12:患者を待たせるな.そして時間を充分にかけて丁寧に診察しろ.
13:検査・治療の前には必ずインフォームド・コンセントを確認しろ.しかも笑顔でわかりやすく.
14:治療したからには元の状態にもどせ.それが医者の仕事だから当然だ.
15:患者は苦しくて受診しているのだから,患者の苦痛はすぐにとりのぞけ.風邪には一発で治る注射をうて.
16:癌.成人病を根絶せよ.
17:院内感染は医者がつくりだしたものだから医者が責任をとれ.治療費も病院が負担しろ.
18:エイズとかその他ややっこしい病気も早く治療法を確立させろ.
19:老人はちゃんとさいごまで病院で面倒をみろ.転院・退院させるな.
20:今は“患者が医者を選ぶ時代”だ.医者は患者に見捨てられないよう心して奉仕しろ.
21:要するに“医者はサービス業”なんだから我々を満足させられなかったら許さん.

(;´Д`) ハァハァ     以下省略
35卵の名無しさん:02/07/27 16:55 ID:eIrsYUoJ
>>34
そのテンプレにプラスして
「以上が世間の常識だ。」ですね。
36卵の名無しさん:02/07/27 17:03 ID:T5riMAVp
節制して、適度に運動していれば
そうそう病院にはかからないと思う。

そうできないのが、現代人の宿命か
37卵の名無しさん:02/07/27 17:05 ID:NIA5v0Cq
下のスレに夏厨が一気に到来
>34みたいのがうじゃうじゃいる。
     ↓
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027712392/

例:

113 :名無しさん@3周年 :02/07/27 06:59 ID:gE+JZubn
医者も人だから「ミスは有る」と言う人が居るけど、
決してミスをしてはいけない職業なんですよ医者って。
家族が同じ目に云々とか倫理的な事を言っているんではなくて、
職業としてミスをしてはいけない、これが大前提だと思うんです。
ミスをする人は医者になるべきじゃない、ミスをする可能性が
ある人は廃業するべきです。
現役の外科医で「いつかはミスるかもな」と思っている人なんて、
居ない筈ですよ。思っている人が居るならば、その人は廃業するべきです。

174 :名無しさん@3周年 :02/07/27 09:36 ID:NUqPYz82
>>156
次の日まで残業して残業手当なし。
休日出勤・給料カット・ボーナス無し。
おべっかの下手な奴は人員削減したくて遠くに転勤させて通勤させる。

すいませんが、医者はこれ以下の労働条件なのでしょうか?
その板にいって読んだ事はありますが
まだ良い方だと思いますが、何か?
38卵の名無しさん:02/07/27 17:07 ID:1MPocL4C
>>1 の 妙に粘着する文体、、たしかに周期的に現れる奴だと思う。

見当違いの事を言い、医者に見当違いの因縁を付ける。
説明しても人のレスを読まない。理解しない。
さらに見当違いの因縁をカキコする。。 以下無限ループへ。

しかしよくもまあ、飽きもせずに。。。
39卵の名無しさん:02/07/27 17:09 ID:NIA5v0Cq
あと、「医学部は大量の暗記を必要とし、努力しなければならない。
それがプライドの裏打ちとなっている」に対して、
医者はバカだというこいつ
       ↓
(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik ID:6+FYKZQz
あのさ。暗記て一番頭使わなくて良くて一番楽な勉強なんやよ。
それは単に拘束時間が長いだけや。
対策のある試験勉強に向けての努力なんてなー。
努力しとるて自信ぶって言うほどの事やないやろ。

努力してヘン人間は居ないんや。それは理由にならへん。
40初診者さん:02/07/27 17:11 ID:UPiPCiXP
あぁ、みなさん面白いこと書かれてますね、、
ちょっと今 症状は苦しく ボーッと過ごしておりました
私自身ギリギリの状態でお金を稼いでいる毎日で
カリカリしていてしまったのかもしれませんね。。

*労災の相談もしましたが
 降りるかどうかなど俺は知らないよー的な対応でした
 ひどい医師もいるもんですね
 きちんと親切丁寧な診断をもっと心掛けて欲しいものだと思います。
41卵の名無しさん:02/07/27 17:13 ID:KnHKLXyD
そりゃ、知ったこっちゃないわな。客観的に診断するのみ。
42卵の名無しさん:02/07/27 17:14 ID:gBF4Go8A
>>38
オマケに質問には全く答えないしね。
無知を装ったネタってとこですかね。

みんな夏だ夏だって言ってるけど、意外と厨じゃなくってオッサンのような気がするけどね。
43卵の名無しさん:02/07/27 17:15 ID:NIA5v0Cq
>34

22.患者は病気で苦しいのだから、こっちの要求には懇切丁寧に、親身になって診断をしろ。
   他人事のようにせっするな。
44卵の名無しさん:02/07/27 17:16 ID:WDg8nPTz
きっとUSAでは>>1みてえなやつが
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1027732626/l50
のようないちゃもん訴訟を起こすんだろうなあ。
45卵の名無しさん:02/07/27 17:19 ID:EL35fMP5
厨ってのは精神年齢なので、実年齢と同じとは限りません。
46初診者さん:02/07/27 17:20 ID:UPiPCiXP
>>36
全く その通りですね。。
適度に運動して節制を行う これだけで大体の方の健康は
保たれます
しかし、今ある 労働環境は概して激しく厳しいものです
これをうまく切り抜けて
家族の幸せと自分自身の健康を勝ち取りたいものですね。
47卵の名無しさん:02/07/27 17:20 ID:mmvxgWfT
だんだんボロが出てきたな。

症状があるのに健診(検診とは言わないよ)に行くこと自体違反。
症状があるならば、きちんと受診しなさい。
そのことを医師は指摘していたのか?
それで相手の医師の態度が悪くなったんでは。

相手を批判する前に自分の非を反省しろ。
48初診者さん:02/07/27 17:35 ID:UPiPCiXP
>>47あぁ言葉が間違っていましたか すいません。
専門の方ですか?
初診で症状をきちんと書いて、医師に血液検査とレントゲン撮影
を求められて行いました
それで29000円です
結果、うちでは無理 大学病院に行ってくれということです
でも、29000円は請求されました
納得できませんのは 最初から診断が出来ない位なら(症状を聞いて)
大学病院の紹介状をかけば済むことではないのでしょうか?
これでは、大切なお金をドブに捨てたようなものです
これが、病院の利益にそのままなるんでしょうか?
やはり納得いきません。(怒)
49卵の名無しさん:02/07/27 17:52 ID:O5+GfguL
それで、どんな症状で、どんなレントゲンや血液検査をして、
なんと説明されて、どうして大学病院へ行けと言われたの?

それがないとさっぱり解らないよ。
50卵の名無しさん:02/07/27 17:58 ID:O5+GfguL
もう一つ。
無保険、全額負担だったの?
保険診療なら、何割負担で29000円だったの?
51いのげ:02/07/27 18:01 ID:/VDjvQqR
>1
なっとくいかないと怒っておられるので本当のことをいいますが
自分のところでは手の施しようもないような悪性疾患の患者さんを
他院へ紹介するときは、自分が治療するわけではないので
本人へ病名をいわないでおいてあげる
なんてことは業界ではままあることです。
一般医が異常を発見して専門家へ紹介することは無駄なのかいな?
最初に大学へ行っても自分じゃ何科を受診していいかもわかんないんじゃない?
内科といってもいりろいろあるのよ
52いのげ:02/07/27 18:09 ID:/VDjvQqR
しかし 医者がすぐ大学へ逝けといっとるのに
怒りを覚えて身の危険を感じないのはいかがなものか
53卵の名無しさん:02/07/27 18:17 ID:/qJdb4rI
その医者の気持ちを代弁してあげよう
 「逝ってよし」

以上
54卵の名無しさん:02/07/27 18:20 ID:3Iu0hUJl
>>1
ひょっとしたら…
御愁傷樣です
55卵の名無しさん:02/07/27 18:30 ID:an8ZM4AQ
>>1
あなたが29000円を高いと思うなら、
あなたの価値はそれ以下でしょうな。

全体として、言っている事が筋違いですよ。
56卵の名無しさん:02/07/27 18:48 ID:L31VdUnt
>1はネタネタ。
57いのげ:02/07/27 18:53 ID:fH1bzKPn
かなーり 不出来な根田ですな
58卵の名無しさん:02/07/27 18:54 ID:O5+GfguL
ネタだろうね。
細かい描写はあるのに、肝心の重要な情報が全く抜けている。
実際の場面を想像しようとしても、非現実的で考えられない。

昔、山本七平が書いていた、嘘の見抜き方に当てはまる。
59卵の名無しさん:02/07/27 19:07 ID:n5jrzJHN
つまんねーから盛り上がんなかったな
60卵の名無しさん:02/07/27 19:12 ID:p7O54Pyz
>1はマスコミさんか。ネタか。DQNか。
自費なのか保険なのかもわかりゃしないね。
自分の基準で高いと思ったものは、全て高いといって怒るのかね。

保険だったら、日本どこでも決まっている値段だろ。
検診で自費だったら自由な値段だろうに。

本当に腹が立っているなら、厚生省に電話してきいてみて下さい。
それともそんなにひどい病院なら、実名をあげて、ここでさらしてください。
病院は名誉毀損できっと訴えてくれるでしょう。またはこういう方が来院されましたと
地域で情報がまわるでしょう。

受け付けの対応とそりが悪く、自費診療の検診の2万9千円に八つ当たりか。
検診では一変とおりのことをいわれてただけで、サービスが悪いと
また腹がたったわけだな。検査ではとくにおかしいところあるとはおもえませんが、、、、
みおとしてるんじゃないのか!何かおかしいところあるんじゃないのか?
とひつこく石を小一時間詰問、それなら大学病院でみてもらったらどうですか〜。
うちでは特別な検査もできませんし、検査のデータぜ〜んぶ渡しいたしますよと
石に言われ、また逆上てとこか。ネタ。
61卵の名無しさん:02/07/27 19:12 ID:O5+GfguL
少しだけ祭りの予感があったのにね・・・。

『1だが、本当だ』と言って出てこねえかな。
62卵の名無しさん:02/07/27 19:16 ID:H8H1KrSY
下手な煽り休むに似たり>>1
63いのげ:02/07/27 19:40 ID:Dzb6xxco
結論書いてもたらもりあがらんな
おれも厨房か スマソ
64卵の名無しさん:02/07/27 20:41 ID:p7O54Pyz
だって1でてこないも〜ん。
65卵の名無しさん:02/07/27 20:53 ID:epZTya9j
万が一の可能性は医療事務が間違えたとか。
(昔、そんな話が質問スレにあったよね?<その後病院側が訂正。)
66くらちゃん:02/07/27 20:57 ID:gQLMnPDN
>1 どうして往診なの?の質問にも答えていない。
夜間往診料とかいろいろ滞納してたんじゃない?

初診料といろんな検査しても保険診療で絶対に29000円はあり得ない。
それとも健康保険料滞納中?
67卵の名無しさん:02/07/27 21:18 ID:nDCSsQyq
ところで、1さんは290円なら満足なのか?
10割負担で値段だけを言うなら、タイとかで受けた方が安いかと。
クーラーの効いた所で、診察が受けられます。同じく大学病院に紹介され
ても、タクシー代は激安です。
歯医者にかかるためにタイに行く人がいるらしいです(安いから)し、
めがねを作りに韓国に行く人がいるので、内科受診のためにアジアに行って
もいいんじゃないかと。

68卵の名無しさん:02/07/27 22:03 ID:p7O54Pyz
同類DQNスレ。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1027321165/l50

ゴルラッ!漏れはこんなひどい目にあったゾと、スレたてども本人逃げる。
こんなのばっかり。自分の勘違いは人のせい。社会のせいなのよねー。
69卵の名無しさん:02/07/27 22:19 ID:NIA5v0Cq
なんで、金曜日になると新生児の出産が多くなるのですか?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027712392/l50
             ↓

484 :元病院勤務鍼灸師 :02/07/27 21:55 ID:2k/sHql8
なんだかな〜......俺は鍼灸師なんで薬価の事はよく知らんが
俺のいた病院では、例えば明らかにU度の靭帯損傷なのに
V度の損傷だって大嘘ぶっこいて新人の手術の練習台にしたり
セボフルエン(?)だかペンタジン(?)やってハイになってる奴がいたり
まあ色々やってたぞ?
だから医者はきついとか言われてもピンとこないよな。

なんで金曜日になると新生児の出産数が急に増えるんだろうな?
不思議だよな(w>医者の皆様
70卵の名無しさん:02/07/27 23:21 ID:wRckszdU
産婦人科じゃないからよく分からんが、。>出産数
出産時間に多少コントロールが可能なら、勤務者数の少ない
週末・夜間にイベントがあるより平日・日中に出産があった
ほうが安全だろうし、危険に対処できると思う。
出産そのものは、助産婦だけでもできるだろ?と言われたら
そのとおりかもしれないが、命に関わるような出来事である
ことも事実。たくさんの人に見守られて出産が出来るなら、
平日・日中の方が妊婦、新生児にとって結局利益になると思う。
71卵の名無しさん:02/07/27 23:29 ID:5MmpFpkC
>67
日本の歯科はタイの治療費の半額です。(保険治療)
極端に安い日本の歯科治療費ですが、これでも3000円かかった
とかいって文句言う奴がいるんです。
72卵の名無しさん:02/07/28 07:34 ID:Ki8+eI/K
アメリカで歯科治療をうけると一回800ドル取られました。
73卵の名無しさん:02/07/28 07:38 ID:nKVMzzmF
アメリカで腎炎になる。入院たった4日で70万円の請求。
会社があわてて家族強制帰国。こんな例あった。
74卵の名無しさん:02/07/28 07:46 ID:I+HiImwW
>>73
だから、アメリカの医療費の方が普通なんだってば。日本が激安なだけ。
75卵の名無しさん:02/07/28 09:20 ID:WzbzoSQg
ケガの治療より、車の修理代の方が高い国は日本だけだろうな。
76卵の名無しさん:02/07/28 09:29 ID:LqJeXdsl
>>69
医者一人で出産するわけじゃないからな。
助産婦に看護婦に....場合によっては麻酔科医も...

そのコストを考えると平日に出産することはとてもコストダウンになる。少ない医療費をより効率
良く使うための知恵です。こういう知恵はとても進んでいて、日本の高い質の医療と安い医療費が
上手くバランスされているんだと思いますよ。このようにすでにいい程度まで医療費が下がってい
て医療の進歩や高齢化が進んでいるのにもかかわらず医療費の大爆発が抑制されているのに、さら
に削ろうという厚生労働省や財務省の思考に組織としての"慣性"が働いているという感じを受けま
す。コイズミがやるべきことはこういうことではなく、役人の暴走を止めることだったという感想
を持ちますね。
77初診者さん:02/07/28 21:48 ID:4UZrjh7w
どうも、お久しぶりです
みなさんに評判の悪い患者の1です(苦笑)
あれから色々と聞いたところ
実は今回訪れた病院は周辺でもかなり評判のよくない医療を行っていたそうです
勤務医、看護婦などもすぐに退職する病院だそうで
あらためて自分の会社と比べてみても、社会経験の少ない方たちによる
かなり身勝手な医療が行われていることを強く感じました。

それと、レスに関しては色々とたくさんのご意見を頂き
たいへんありがたく思っております
今回むしろ、辛く否定的な意見が多く 医療に関して少なからず
私なりに参考になりました。
今は 一早く健康を取り戻して 健全な社会復帰を済ませたいと思っております。

最後にみなさま貴重なご意見たいへんありがとうございました。
78卵の名無しさん:02/07/28 21:50 ID:W33cjanC
嫌味な終わり方だな〜
79卵の名無しさん:02/07/28 21:52 ID:I+HiImwW
>>78
またマスコミのネタスレにつられちゃったね。みんなお人よしなんだから(藁
80卵の名無しさん:02/07/28 22:37 ID:xLpX5gkz
ところで何割負担なのかおしえてよ。
自費なら当然の金額でしょ!
81卵の名無しさん:02/07/28 22:48 ID:57EsK4qV
>77 そんなことよりほんとに保険診療で29000円払ったの?

健康診断受けたんなら、30000円ぐらいは普通かな。昼ご飯でるみたいだけど。
でも、激安なら5000円ぐらいもあるらしい。
82卵の名無しさん:02/07/28 23:01 ID:rKhBFPjm
車の修理費より自分の医療費が安いと怒って自分の価値を
自ら車よりおとしめている1がいるスレはここですか?
83卵の名無しさん:02/07/28 23:07 ID:NId1wJ42
「全くわからないだそうです 」
って言うけど、多くの疾患を除外してる筈だよ。
84卵の名無しさん:02/07/28 23:15 ID:H7fScvLo
参考になる点があったね。

開業医なら
例えば、癌が疑われる、あるいは癌の患者を、あなたは癌ですと言って
大きな紹介できないよね。
異常があるので大きな病院で調べた方がいですと説明するよね。

それを検査して何も分からないのかと怒る人いるのだ。
そいう発想する人がいるのだ。
85卵の名無しさん:02/07/28 23:17 ID:H7fScvLo
訂正
>大きな紹介できないよね。
大きな病院を紹介できないよね。
86卵の名無しさん:02/07/28 23:18 ID:57EsK4qV
自分の無知がわかっただけでもこのスレたててよかったって?
でも、なーんかすっきりしないなあ。
わからないのに、なんで大学に紹介(ってどこかに書いてあったよね)するんだろ???

8786:02/07/28 23:28 ID:57EsK4qV
30にそう書いてあった。ほっ。アルツハイマーになっていない。
でも、24に、20年間病院に行ったことないと書いてあった。げっ。初診者さんって
何才なんだろ。鉄人?
88卵の名無しさん:02/07/28 23:29 ID:W33cjanC
最初に病院に行ったのは
生まれたときなのレス
89ジョージ:02/07/28 23:34 ID:+dgRSvV8
でも29000は高すぎるよね・・・。どこの病院に行ったのですか?
90卵の名無しさん:02/07/28 23:38 ID:LWkDuTZy
>>1
新規雇用の健康診断は大体どこも10000円だよ
保険点数上の実費+診断書料+判断料としても
29000円にはならないね。
せいぜい15000円くらい。
なにか、オプションとか、勘違いがあると思うけどねえ。
どうだすか?
91卵の名無しさん:02/07/28 23:49 ID:y6a4du2q
頭いたいという訴えだったはずだから、頭部CTなども自費でとっていただいたのでは?
CT自費の値段の相場は私知らんが、、、
それでは異常はみうけられませんが、、、SAHなどの場合あとのCT
ございますが、、、なにか? と説明をうけて
 
検査したのに、なんでわからんのじゃ〜ゴルッラ!ということかな。
わたくし893になりたいです。
92卵の名無しさん:02/07/28 23:57 ID:y6a4du2q
>>91 文章訂正
SAHなどの場合あとから再度CTをとって、病変がみつかる場合もございますが、、、
93卵の名無しさん:02/07/29 00:18 ID:D6Ga0bLz
>>90
おいら、一応石です。
先日、某大学の社会医学系研究室に移ったのですが、健康診断書が必要というので、
そこの大学病院で健康診断を受けました。
就職予定なので、ロハにして戴きましたが、労働基準法で定められている項目
フル・コースは約3万円、とのことでした。
94卵の名無しさん:02/07/29 00:50 ID:Uf7f9TBS
>>1
結局なんの病気だったんだ??
それがわからなければコメントしようがない。
医者に行かなくても治るようなものなら診断できないのも
無理ないかも。
というよりさっさと>>1が「信頼できる」病院にいったほうがいいのでは。
95いのげ:02/07/29 00:59 ID:6e9dszgE
大学病院へ逝けと言われて切れてますけど
96関係ない話しかしてないじゃん:02/07/29 08:37 ID:nNRKIizV
勤務医、看護婦などもすぐに退職する病院だそうで
あらためて自分の会社と比べてみても、社会経験の少ない方たちによる
かなり身勝手な医療が行われていることを強く感じました。
97卵の名無しさん:02/07/29 09:12 ID:PIRFy5Ac
因果応報
98卵の名無しさん:02/07/29 09:53 ID:988yyURi
因果応報
99卵の名無しさん:02/07/29 09:56 ID:988yyURi
因果
100卵の名無しさん:02/07/29 22:24 ID:FImT5MjE
実は・・今・・失業中で・・再就職・・したいんですが・・健康診断・・受けたら・・
病気で・・大学に行けと・・でも・・金が・・ないんです。   ってか?
勤務医・・看護婦は・・資格があるから・・退職しても・・すぐ次が見つかるから・・
社会経験は・・いらないよね・・身勝手で・・いいね・・医療業界って・・最高・・しくしく

それに比べて・・このわたし・・なんて不幸・・金ばっかとられて・・何もわからず・・もっと金出せ〜〜
って・・ひどすぎる・・いいわ・・わたし・・頑張る・・バカはかぜひかないから
101卵の名無しさん:02/07/29 22:26 ID:ia3PUAlP
お前は病気だといわれたんだから、とりあえず大学病院行け。
ホントに行けない位逼迫してたら、生保になれないか?
102卵の名無しさん:02/07/30 00:41 ID:YwuHWlDu
パソコン売るほうが先かと
103卵の名無しさん:02/07/30 07:31 ID:tdU8hdw6
1はどうした?
104卵の名無しさん:02/08/02 12:18 ID:MBg06D0I
医療費高い〜。
先週。整形外科の初診で15000円(3割負担)でした。
肋骨にヒビという診断で、レントゲン2枚と固定するバンドと痛み止め5錠
で上記の値段です。
105卵の名無しさん:02/08/02 12:25 ID:OW+DxBOC
たった一万五千円で自分の体のメンテができるんだから安いものだろ。
106卵の名無しさん:02/08/02 12:35 ID:GTQOd9eG
>104
世界標準からすると激安ですな
107ゴミ開業医:02/08/02 12:39 ID:1tPr7Wz0
>>104
たしかにそりゃー高すぎるよな。
200万の車ちょいとぶつけて修理して2万円。
つまり修理代は車の価値の1%。
あんたの人間としての価値は50万くらいだろうから、自己負担15000円
っていうことは修理代5万円の10%。高すぎるよ。
今度から修理せずに、廃車にすることだな。
108卵の名無しさん:02/08/02 12:54 ID:K/HjDHbG
http://www2.gol.com/users/katsura/hospital.htm

○嘔吐と下痢 
 ロタウイルス感染の子供さん2人の5日間入院費  140万円

「今となっては貴重な体験ができたと笑いながら言えますが、帰国直前の1998
年4月はじめに、娘二人が病気のため同時に入院するということがありました。

ちょっと風邪をひいて医者にかかることは何度かありましたが、さすがに入院
というのはある意味で貴重な体験でしたし、その中で(いい意味でも悪い意味
でも)アメリカらしさを経験できましたので、アメリカの文化、そして、アメ
リカの病院のほんの一例としてここにアップすることにしました。」
   中略
「1ヶ月ほどしたら、Carle から請求書が送られてきました。保険会社へ送る
はずになっているのに・・・と思いましたが、アメリカ人らしいなぁと思いつ
つ、私宛に来たのですから、封を開けて中を見ました。
 請求金額は、トータルで1万ドルを越えていました。つまり、当時のレート
で140万円位でした。目が点になりました。明細には、事細かな内訳が何ペー
ジにも渡って記されていました。アメリカ人は、こういうことだけは細かいか
ら困ったものです。 」
109卵の名無しさん:02/08/02 12:55 ID:K/HjDHbG
日本の医療費が激安なのをしらない胃の中の買わずに送る。
110卵の名無しさん:02/08/02 13:35 ID:BVLO0WDh
まあいいじゃないですか。
今政府は、石を悪者にして現実から目を逸らせているんですから。
民間療法でも、健康食品でもあまあまの指導。お金を出さないですむなら
という感じ。あと数年すれば、アメリカと同じきわめてドライな治療始まる。
カルテは患者の者とマスコミも宣伝するが、アメリカではカルテは患者の同意
があれば誰でも閲覧できる。治療に対しても干渉してきている状況を国民の
多くは知らない。
111卵の名無しさん:02/08/03 11:59 ID:uYx51Bbl
あげ
112卵の名無しさん:02/08/03 12:56 ID:XWq/ra+Q
そのくせ、中国茶とかあやしい健康食品には
何万円も平気でつぎ込むのが日本人のアフォで
それにつけこむ賢い中国。
113卵の名無しさん:02/08/03 12:59 ID:D4O1HIoa
割り箸事件が刑事で有罪になったら、
医療費はもっと高くなるでしょう。
114卵の名無しさん:02/08/03 13:32 ID:Fm7KXbay
おい1に104たかだかそれくらいの金額でがたがたいってんじゃねーよ
俺の親父は大腸がんで入院して手術のとき挿管できなくて、結局
のどの下切開して管いれてその日はがんの手術できなくて、
そこでおわり。二日後に肺炎と心筋梗塞おこしてがんの手術は後回し
で肺と心臓の治療を先にしてもらったよ。幸い大腸がんは早期なので
しばらくはほっといてもかまわないからっていわれたんだよ。それで
一ヶ月の入院治療費は66万だぞ三割負担で。それでも俺は自分の父
親が助かってよかったと思うよ。確かに請求書みたときはびっくりし
たけど。1に104それくらいで文句いってるうちがはなだぞ。
患者側がのぞんでなくても個室にいれられちゃうんだぞ。俺の親父も
最初は6人部屋だったけど、心筋梗塞おこした後は人口呼吸器つけ
られて個室に移ったよ。婦長さんに状況の説明されて承諾書書いて。
金がないからって断れないぞ。人口呼吸器は音がするから大部屋だと
他の人の迷惑になるからな。たいした事なくて文句言ってるうちが
はなだぞ。66万のうち7万は差額ベッド代だけど、これでも、
その病院は差額ベッドが安い方だから助かったけど。
先生方毎日ご苦労さまです。


115卵の名無しさん:02/08/03 13:59 ID:XWq/ra+Q
いいよ、この国はとことん破滅までいかないと
目覚めないのは歴史が証明している。いつまでも自律性がないんだわ。
だから医療費高騰して国民皆保険あぼーんしよう。
いま苦労している医者もそれから天国を謳歌しよう。
116卵の名無しさん :02/08/03 14:00 ID:tQy2rMZS
これはネタですか?おいらはアメリカで診察した時1150ドルかかりましたが
これは激安ですね。29000円に比べると本当に激安ですね(藁。
117座長:02/08/03 14:12 ID:XWq/ra+Q
結局1自身の価値が平均人の10分の1以下と
自ら告白するスレと言うことでよろしいか?
118卵の名無しさん:02/08/03 14:50 ID:GegG50EV
>>116
その1150ドルもかなり安いほうですね。
>>117
意義ありません。次の演題お願いします。
119座長:02/08/03 15:44 ID:XWq/ra+Q
「追加意見をどうぞ。」

B「いや、車の修理費はもっと高いので、
「1は車未満の価値しかない」が妥当だと思います。訂正をお願いいたします。


座長「御意。他にご意見ございますか?」
120卵のななしさん:02/08/03 18:15 ID:ZCQA76fB
車なら車の価値より高くつく修理費なら、廃車にするという選択が
ありますが、1のように人間なら廃人というのは如何でしょうか?
121卵の名無しさん:02/08/03 19:41 ID:ZpEz7oHV
それでも医療費が高いとおっしゃる皆様へ
比較的近くに医療費が無料の国があります。
夕方新潟の海岸でたたずんでいると招待してくれることもあるようです。

今はお祭りをしていると言うことですし、逝ってみては如何でしょうか?
122卵の名無しさん:02/08/03 20:52 ID:m0rt7U9y
医療費は、病院、製薬会社、天下り官僚、などなどの給料に変身。
123卵の名無しさん:02/08/03 21:57 ID:KCzljYs0
>122
オイオイ、小学生かい?
「必要経費」とか「人件費」って言う言葉の意味を
お父さんかお母さんに聞いてから来てね
124卵の名無しさん:02/08/03 22:56 ID:CColcKsg
>121
中古車も国内でどうにもならなくなったら海外へ輸出ということになるが
廃人も医療費無料の国へ輸出したらどうだろうか。
125卵の名無しさん:02/08/03 23:03 ID:Vz/vjNxW
むぅ。久しぶりにこの板来てみれば…。

医療関係者も苦労してるなぁ…。
126卵の名無しさん:02/08/04 05:41 ID:gveybhOh
>>124
人体実験のマテリアルくらいの価値にはなるんでないの?
127卵の名無しさん:02/08/04 05:43 ID:7cZnM2aJ
>>1
健康診断って、高いものなんだよ。
あ。でも、誠意の欠片もない往診はちょっとヤダね。


ん…?  往診?問診のことかな?
128卵の名無しさん:02/08/04 06:39 ID:+AWDIJfJ
>>31
おいおいこれそこら中に貼ってるなあ。外では歯科医とかいってたんじゃなかった
っけ?6000万程度じゃこんな生活できんだろ。
129卵の名無しさん:02/08/04 07:27 ID:tlaRxWVM
お前らアホか? たけーよ! どう考えても。 新でください。
130卵の名無しさん:02/08/04 07:29 ID:cyL6y8Pg
>>129

>>121へどうぞ。
131卵の名無しさん:02/08/04 07:32 ID:MnXFiPjS
高いのなら、厚生省にゆえよ。
今から電話しろよ。
きめてるのはこいつらだろ。どこで文句言ってるんだ.

それとも逝け。
132卵の名無しさん:02/08/04 07:34 ID:7cZnM2aJ
診療報酬高すぎです。ってちゃんと言うんだよ。
133卵の名無しさん:02/08/04 18:54 ID:1hB2Tjht
>129
廃人決定!
134卵の名無しさん:02/08/04 18:58 ID:cyL6y8Pg
>>133

だから、
>>129
>>121

ということです。
135卵の名無しさん:02/08/04 19:02 ID:T1VEAtXr
>>1
検査しないとお前らがギャーギャー騒いで訴訟起こすだろうが
これからもバンバン検査しまくってやるよ
文句は割り箸事件の親に言え
136卵の名無しさん:02/08/04 19:13 ID:t3NtzSFk
>>135
だから、なんでその検査はこんなに高いの?
ってスレでしょ。
137卵の名無しさん:02/08/04 19:14 ID:cyL6y8Pg
>>136
検査のコストに占める割合

メンテ費用(業者取り分)>>機器購入費(業者取り分)>>>・・・>>>手技量(病院取り分)
138卵の名無しさん:02/08/04 19:22 ID:t3NtzSFk
いや、私に説明されても困るんだけど。
139卵の名無しさん:02/08/04 19:25 ID:cyL6y8Pg
>>138
ゴメソ
140卵の名無しさん:02/08/07 16:32 ID:t7OfFs4b
他のスレより引用(1):
先日飼い犬が元気がないので犬猫病院につれていった。
レントゲンや血液検査などいろいろしてもらった。
3万円ちょっと支払った。
かわいいワンコのためなのでしかたがない。
このスレを思い出し、人間の医療費は高くないと思った。
高いと思うやつは自分の価値が犬猫以下か。
141卵の名無しさん:02/08/07 16:34 ID:t7OfFs4b
他のスレより引用(2):
先日車をぶつけたので板金屋に行った。
バンパーの交換や塗装などいろいろしてもらった。
20万ちょっと払った。
愛車のためなのでしかたがない。
このスレを思い出し、人間の医療費は高くないと思った。
高いと思うやつは自分の価値が車以下か。
142卵の名無しさん:02/08/07 16:35 ID:t7OfFs4b
他のスレより引用(3):
先日ノートパソコンが動かなくなった。
ハードディスクの交換やメモリの増設などいろいろしてもらった。
3万ちょっと払った。
愛機のためなのでしかたがない。
このスレを思い出し、人間の医療費は高くないと思った。
高いと思うやつは自分の価値がノートパソコン以下か。


143卵の名無しさん:02/08/07 17:27 ID:SmRmdSqY
よく、健康診断の問診のところに、「症状が取れなくて困っています。お願いします」など書く椰子がいるが、健診に来るより、きちんと外来で診察を受けろと言ってやりたい。健診の場で保険診療もする病院も確かにあるけどね。
144卵の名無しさん:02/08/07 18:33 ID:Ay8JLXMu
>>143
住民基本健診に来て『ついでに』腰痛で受診
一泊人間ドックに入って『オプションで』手のしびれについて受診

整形だとこんなのばっかり回ってくる。
たいしたことなくてウザイほうが多いけど、
保険診療で請求できるし、それをきっかけに常連さんになってくれれば
病院にとってはウマーなのかなぁ
145卵の名無しさん:02/08/07 18:41 ID:Za/dhG/f
>>144
そりゃそうよ。 半分以上は、それが目的でやってるんだもん。
146卵の名無しさん:02/08/07 19:25 ID:kTpWhJ8m
医療機器や薬品って何でこんなに高いの?
これが正しい質問だな。
147卵の名無しさん:02/08/07 21:35 ID:mKM+zIvc
安物買いの銭失い → 命失い
あなたの命のお値段は?
148卵の名無しさん:02/08/07 22:02 ID:QnHghu98
>>142
カバンが壊れたので捨てました。11000円で同じようなカバンが買えました。

ホラ!何でも激安時代なんですよ。病気をでっちあげて、健康診断は2割負担でやって下さい。

でも1はどこ行ったの?
149卵の名無しさん:02/08/07 22:07 ID:SLOe31XE
おれはタクシー代のほうが高いと思うぞ
150卵の名無しさん:02/08/07 23:55 ID:KFJCQX+e
>>104
日本の医療費が全般的に安いことはいうまでもないが
そのことは別にして
確かに肋骨骨折で3割負担で15000は高すぎるな
それおかしいよ
普通5000円前後だと思うが、、、
151卵の名無しさん:02/08/08 00:09 ID:Y9iuxke7
このスレネタか?
似たようなスレがここにも
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1024753018/
152卵の名無しさん:02/08/08 02:12 ID:9jdP2gt/
おれが人間様を往診しても往診料は6000円だけど、
レントゲンが壊れると出張修理基本料5万円
レセコン、プリンタがトラブルと出張基本料4万円

往診行って、6000円貰ってミスすると賠償一億円とかなんだよ
レセコン、レントゲンの修理のミスは、ご免で終わりだ
へたすると、買い換えろの一言でチョン

どうなってんだ、バカヤロ―
153卵の名無しさん:02/08/08 04:57 ID:73aJU2ch
日本人の命の値段は機械よりも低いと言うことだね。
154卵の名無しさん:02/08/08 08:03 ID:GjXDN2Iy
>>153
とういうか、不良品の機械なみ。
155卵の名無しさん:02/08/08 08:27 ID:LYZqEuj3
虚血らしくて外来受診
検査をいろいろしても虚欠が証明できなく・・・
様子をみていたら外来に来なくなった。

どうしているのかと思い電話したら他の病院で治療を
受けたと・・・
そこの病院では、すぐに血管造影をして血管細いから拡げたと言われるが・・・
最後に一言、「あんたのところは検査ばかりで治療をしてくれない!
治療もしてくれずに検査ばかりで高いお金を取られる!」

そこの病院はすぐに血管造影をして治療してくれたとのこと。
「あんたのとこみたいに検査ばかりで金かかるとこには行かない!」

たしかにシンチも2回した。
患者の懐のことは考えていなかった。
でも虚血が証明できないのにPTCAをするなんて・・・

ちょっと話がそれて申し訳ないです。
病院をコロコロかえる患者さんにも医療費が高くなる原因があるのでは・・・
156卵の名無しさん:02/08/08 08:44 ID:VTeda6Ik
そりゃそうさ。入院治療なら、民間の保険金も入るしね。
シンチなんて自分で払うのが万単位、でも、月2万以上じゃないと、
健康保険から戻ってこないしね。
国民健康保険なら、6万なにがしにならないと戻らないんじゃない?
理想論じゃ患者は損した気分。PTCAで再狭窄しても、また保険が降りるから
だいじょぶなのさ。
それで医療制度が崩壊するっていうのは、厚生省の抑制策。健保組合は、心筋梗塞になって
管だらけになったら、殺せっていってる。
病気は小さいうちに治しましょ。
157星野鉄郎:02/08/08 09:30 ID:ET/ZbZxv
タダで機械の体をくれるのはここですか?
158卵の名無しさん:02/08/08 09:36 ID:73aJU2ch
まあ、あれだな。
いくら医者が吠えても行動を起こす奴はいないだろ。
ヘタレの集まりだからな。
武見太郎のいない医師会なんて烏合の衆みたいなものだよ。
世間は医者なんて人種はなめてかかっていいよ。
159卵の名無しさん:02/08/08 09:45 ID:NgkzcRFz
>>158
そういう話は別のスレッドだと思うのだが
160卵の名無しさん:02/08/08 09:47 ID:yXMFStJo
>>158
乞うご期待。
161卵の名無しさん:02/08/08 10:04 ID:FNgmJPu8
>>160
本当か?
じじいヘタレ上層部。
162卵の名無しさん:02/08/08 11:06 ID:yXMFStJo
>>160
下っ端だけど、乞うご期待。
163卵の名無しさん:02/08/08 11:06 ID:yXMFStJo
160→161
164卵の名無しさん:02/08/08 16:35 ID:Ff8Wzh+3
今度の日医代議員会をお楽しみに
(結果として成功しなければダメという非難はあらかじめお断り)
165卵の名無しさん:02/08/08 17:30 ID:OmPy9B7L
>>1
1はおそらく算数も出来ないDOQだろう。例えばコンビニで働ける程度の中卒のおにいちゃんが仮に病院ごっこをしたとしよう。
医師2人、看護婦2人、放射線技師1人、事務2人という最低人数のラインで話をわかりやすくするために救急を見ていたとする。
日給は一人12時間働きコンビニの時給1000円と仮定する(そんな安いはずはないが・・)。
すると1日の給料に対する出は12000×7=840000円。
維持費用はものすごいかかる。それを仮に90000円とする(それでもかなり安めの設定)。
材料費に50000円とする(これもめちゃくちゃ安めの設定)。
計約23万円の出費。
対して患者は保険抜きで一人2万円と仮にすると12人以上診ないとダメと言うことになる。

救急12人というのは結構手間がかかる。普通の外来とは違う。
暇なら計算してみてくれ。日本の病院が如何に薄利多売で食っているかを。
166卵の名無しさん:02/08/08 18:42 ID:2jKXe99X
>>165
算数得意ですか?
えっと、12000x7=84000です。
維持費そんなにかかるんですか?夜間営業だけとして月270万?まさか
材料費って注射針、ガーゼ、レントゲンの用紙(?)などなど、12人分で?5万も?
注射針って1本千円とかするの?
あなたも高校からやり直した方がいいと思う。
167卵の名無しさん:02/08/08 19:28 ID:lNf39d0V
ここ読んで反省した。
月一回の通院で3万5千円。
今まで高い〜って思ってたけど、考えようによっては
安いんだと思った。先生に文句言ったことはないけど
先生ごめんなさい。
168卵の名無しさん:02/08/08 19:49 ID:uRDfFqgT
>>167
>>考えようによっては 安いんだと思った。

どう考えても安いです(w
169卵の名無しさん:02/08/08 19:52 ID:uRDfFqgT
>>166
>>注射針って1本千円とかするの?
血管内に入れるカテーテルは安いものでも一本何千円もします。
医療材料は原価がものすごく高いのです。
170卵の名無しさん:02/08/08 19:58 ID:iAc08YiC
医療材料の原価が高いのは、
絶対に不良品を出さない為に設計、製造段階で非常にコストがかかる。
感染症を引き起こさないよう、清潔な状態を保つ必要がある。
デリケートな素材を用いるときは劣化しないよう温度、湿度等厳重な管理が必要となる。
医療関係者以外の人に悪用されないよう、セキュリティを確保する必要がある。

要は、人の身体に直接かかわるものだから、
非常に用心して作られる為にやけくそに金がかかるんだな。

試験管でさえ、化学用と医療用では値段が全然違う。
171卵の名無しさん:02/08/08 20:00 ID:FNgmJPu8
>>164

本当に期待してみるぞ。
下っ端でもいい、たくましく育っているなら応援だ。
いつどこであるのかな?

漏れも会費はろとるから、教えとくらはい。
172卵の名無しさん:02/08/08 20:03 ID:iGkeqM20
>>165
純粋に質問です。
1.医療機関の維持費用ってどんなもなのに対する支出なんでしょうか。例を挙げてみてくれませんか?

2.材料費を先に5万円と見込んで、それを経費に入れて「患者は保険抜きで一人2万円と仮にすると12人以上診ないとダメ」と書いていますが、受診数予測の前に経費を見込むのにはかなり無理があるような気がするのですがいかがですか?
173卵の名無しさん:02/08/08 20:05 ID:iGkeqM20
>>169
カテーテルが高いのはわかりますが、夜間診療に頻繁に使うものではないように思います。普通に使う静脈留置針のようなものの価格を例示するのが相応しいと思うのですが如何ですか?
174卵の名無しさん:02/08/08 20:10 ID:uRDfFqgT
>>172
CT撮影装置一つ取ってみても、救急患者に備えて常に使用可能な状態に
しておくのにも非常にコストがかかるのです。

自動車製造工場にたとえてみると、
控えめに言って、数百種類の車種があり、いつどの車種が緊急に必要になるか分からない状態です。
そのために、その数百種類の車種製造ライン(共通部分が少ない)を24時間稼動
させておくようなものです。もちろん、作りたての自動車が必要なため、あらかじめ
製造しておくことはできません。
175174:02/08/08 20:12 ID:uRDfFqgT
さらに言うと、少ない確率ではありますが、まったく予想もしなかった自動車が
緊急に必要になり、急いで製造する必要もあります。
この場合もうまく対処できない場合、顧客からの訴訟を覚悟しなければなりません。

176卵の名無しさん:02/08/08 20:14 ID:kbuHA7uV
>>174
部品(医療材料、薬品)の在庫を抱えておかないといけない
というのも大きい罠
177卵の名無しさん:02/08/08 20:15 ID:RbLsFWTx
めったに使わない在庫は使用期限が切れて無駄になるという罠もあるな
178卵の名無しさん:02/08/08 20:22 ID:iAc08YiC
ラスチックカニューレ型静脈内留置針(I) 110円
プラスチックカニューレ型静脈内留置針(II) 119円
プラスチックカニューレ型静脈内留置針は、
径が24G未満のもの(1型)と24G以上のもの(2型) に分類する。

○診療報酬(手技料)平成14年4月改訂
第6部 注射 第1節 注射料
G004 点滴注射(1日につき)
 1 6才未満の乳幼児 (100ml/日以上) 95 点
 2 1に掲げるもの以外の患者 (500ml/日以上) 95 点
 3 その他の場合 47 点
参考:翼付静脈針、輸液セットについては、手技料に含まれるため請求はできません。。
179卵の名無しさん:02/08/08 20:50 ID:iGkeqM20
>>174
このような費用に月間300万円近くかかるのが普通と言うことなんでしょうか?

>>178
この程度の費用であっても、品揃えをしておくためには月間150万円ほどの材料費を計上する必要があるのでしょうか。


(「教えて君」になってすみません)
180卵の名無しさん:02/08/08 21:13 ID:mQWGMSFx
脱水のための点滴だけなら、激安でしょう。しかし、脱水の患者さんしか来ない
病院はいません。肺炎が疑われるなら、血液検査や胸部X線を撮影するでしょう。
血液検査が常に出来る状態に機械を待機させておく必要があります。胸部X線は
放射線技師が取ります。当然、放射線技師にも当直料が必要です。今はCRです
が、プリント器材も電源を常に入れておく必要があります。肺炎なら抗生剤の点
滴、呼吸不全なら酸素吸入が必要でしょう。全てが、常にすぐ使える状態である
必要があります。電気代だけでなく、維持費は莫大です。日本の医療器材、薬の
高さは世界一であることを忘れてはいけません。抗生剤も多種類在庫が必要です。
深夜電話一本で業者がバイクで20分で配送してくれれば、在庫がいらないかも
しれませんが、。いずれにせよ、夜間外来で黒字はありえません。無駄です。
181卵の名無しさん:02/08/08 21:20 ID:mQWGMSFx
夜、困っている患者さんがたまにいるのは分かります。でも採算は合いません
。院外薬局を見てください。夜は閉まっているでしょう。夜間外来は営業して
いるのに、院外薬局は店じまいするんです。採算が全く合わないことがわかり
きっているからです。院外薬局は慈善事業ではありません。院外薬局には大し
た設備はないから人件費と電気代だけなのに、店を閉じるんです。
市場原理に裏打ちされた院外薬局が店を閉じるわけですから、経済的には病院
も夜間は営業しているのは間違いなのです。
182卵の名無しさん:02/08/08 21:35 ID:iAc08YiC
>>179

医療機関の規模に拠るが、材料費月間150万円は決して高くない。
個人開業医レベルでも150万は軽く超えると思われる。

>受診数予測の前に経費を見込むのには
>かなり無理があるような気がするのですがいかがですか?

経営には予測能力が必要。地域に応じて医療機関の規模、受診者、経費
などが予測されて、それから医療機関が設立されるわけだ。
例えばド田舎の山奥に400床を超える総合病院を建てても赤字になるでしょう。

例え病気が見つからなくて医師に「検査をしましたが、異常ありませんでした。」
と言われるだけでもかなりのコストがかかっているのです。
本来ならば健康を喜ぶべき所を
費用だけ着目するのは偏狭ではないでしょうか?
183卵の名無しさん:02/08/08 21:55 ID:iGkeqM20
>>182
今回の私の疑問は、>>165の提示に端を発しています。
165には「夜間救急のみ、受診者数は10〜20人」という前提で話を進めています。
材料費は昼間使っても夜使っても経費は同じと考えられるでしょうから、165の前提を崩さずに行くのでれば、1日の受診者数12人前後の医療機関での経費を考えるべきではないでしょうか。
そんなに受診者が少ない個人開業医はあまりないでしょうから、182にある「個人開業医レベルでも150万は軽く超える」という昼間の通常診療の論とは異なってくるのではないでしょうか。
184卵の名無しさん:02/08/08 21:56 ID:o8gYzH9o
>182
あのね、夜間コンビニ医院の話してるんだよ。
毎日12人で材料費150万ってまるで話食い違ってる。
それ、日中開いてる個人開業医の話でしょ。

360人の材料費が150万?
1人4166円、120円の注射針、一晩に34回も失敗して・・・くわばらくわばら
185卵の名無しさん:02/08/08 21:57 ID:oZlYqc2f
新聞の医療不信キャンペーンによって
いかに国民がひねくれた思考方法を
植え付けられ、貴重な資源である
医療が逆に攻撃にあい瀕死の状態であるかを
正確に伝える新聞はない。
186卵の名無しさん:02/08/08 22:57 ID:vg09Y2iA
材料費がいつの間にか実際に使用される注射針の本数だけのけいさんになってる?
187卵の名無しさん:02/08/08 23:00 ID:E9vV6Vn3
いや結局高いよ
月々払う保険がいくらか知ってるのか?
188卵の名無しさん:02/08/08 23:00 ID:mQWGMSFx
病院=点滴する場所 としか思ってないんでしょう。
みんな、そう思ってくれれば楽だけど。
みんな1本点滴すればいいんだね。すごいラクだね。診察不要じゃん。
特盛りとか言われたら、2,3本点滴すればいいな
189卵の名無しさん:02/08/08 23:01 ID:uRDfFqgT
>>188
素人にはお勧めできない。
190卵の名無しさん:02/08/08 23:09 ID:mQWGMSFx
いや、正直医療費は高いと思う。もっと安くするには、「社会保険を削減
し自己負担を増やす」「生活保護にも3割自己負担させる」「医薬品並行
輸入を認める」「医療器材も並行輸入認める」「未払いは徹底的に取り立
てる」これだけするとかなり安くなるだろう。要はリスク細分化と、輸入
自由化だな。もっとも、高齢者、生活保護にとっては地獄だろうが、勤労
労働者で健康なら格安。輸入自由化によりコストはかなり安く上がるはず。
191卵の名無しさん:02/08/08 23:11 ID:it6hj3hk

つまり貧乏な病人は死ねということですね。
192卵の名無しさん:02/08/08 23:11 ID:APSRhxIt
>>190
あなたが透析患者になったら・・・・
193卵の名無しさん:02/08/08 23:13 ID:LVy3NrFA
>>190
「社会保険を削減し自己負担を増やす」
はカナーリ実現度低いと思うけど。
194卵の名無しさん:02/08/08 23:17 ID:LVy3NrFA
え。。。
>>191
>>192
そこまで言う事?
「医薬品並行輸入を認める」「医療器材も並行輸入認める」
あたりは良いと思うんだけど。
195卵の名無しさん:02/08/08 23:24 ID:mQWGMSFx
透析患者は生きていけません。腎移植が出来なければ(これも街頭で
資金集め)、腎不全にまっしぐら。今より透析患者は大幅に減ります。
病院にとっても黒字にならなければ、バタバタ倒産するので放っておい
ても今より何割か減るでしょう。
もっとも、人口も何割か減るかもしれませんが、。
196卵の名無しさん:02/08/08 23:28 ID:Nhbtwymg
>>194
弱者を無視しすぎてるんじゃない?
197卵の名無しさん:02/08/08 23:30 ID:mQWGMSFx
でも医療費は激安です。保険料負担は激しく安くなります。
今の数分の1にできるかもしれない。
老人が湿布と風邪薬をもらいに病院に来ることはないので、
待ち時間は減ります。今は医療費が安すぎるので、医者を
雇えず待ち時間が異様に長いのです。赤字なのに医者は雇え
ません。その上、健康な老人が話し相手を探しに受診します。
家族も老人を入院させておきたがります。入院させておいた
方が家にいるラクで格安なんです。その結果本物の救急患者
が入院できません。
198卵の名無しさん:02/08/08 23:37 ID:mQWGMSFx
どこで折り合いをつけるかでしょう。弱者を助けるのに毎月
いくら負担するのが妥当か?でしょう。どの政党も社会保障
の充実を今なお求めていますが(しかも格安に)、その結果
が今の医療制度です。私も制度に従い、仕事してますが、、。
健康な老人ほど話は長く、待ち時間は短くならないですね。
199卵の名無しさん:02/08/08 23:43 ID:IiWJ1ULs
もう少しでよさげな スレになりそうなのに

救急外来に例えば農薬中毒治療のための薬、毒蛇にかまれたときの抗血清、
いろいろなものを用意しておかねばならない必要性はわかるよね?
東京の真ん中でサリンがまかれたりする時代だから(サリンは農薬中毒とにている)
都会にこういうものがいらないとは限らない。
こういう薬、買ったはいいけど 有効期限切れになれば 廃棄しなくてはいけない。
何年も保管したあげく廃棄、経済的には全くの無駄、でもやっぱり用意しておくべきと思うだろう?

こういうことが医療には多く、これが全体のコストを上げている。
上の例はわかりやすく書いたので、あまりつっこまないように。
要するに何万人に一人のための治療薬の製造、保管、準備などが、経済的事情のみから
やめられない。これがコスト高の一因と思うけど。
200卵の名無しさん:02/08/09 04:35 ID:W5j0VoHq
>>183
>1日の受診者数12人前後の医療機関での経費
>を考えるべきではないでしょうか?

仰るとおりですが、救急にも一次救急、二次救急、三次救急とレベルがあり、
どのレベルを考えるかによって前提が異なってきます。

例えば「目にゴミが入った」とか「夜、子供が熱を出した。」という患者が
12人救急外来に来るのと
交通事故による多発外傷、急性心筋梗塞、緊張性気胸、急性閉塞性化膿性胆管炎、
子宮外妊娠による卵管破裂、などの命にかかわる患者が
12人次々に搬送されてくるのではおのずと設備が異なります。

そして一次救急機関でも重症の患者が運ばれてくることがありますので
とりあえずの救命処置をするだけの材料(挿管チューブ、輸液セットなど)
を常備しておく必要があり、それらの患者には見えないコストがかかっているのです。
201日本の医療費はバカ高!:02/08/09 06:07 ID:Dk8OLKSb
 
官吏や教師の初任給が約10円の今日において、医者の初診料はなんと6円。
薬代が2日分で20銭から1円。往診代は3円以上10円。暴利である。
明治42年の数字。
202卵の名無しさん:02/08/09 06:16 ID:BimCMQ+w
ひでぇ話
203翻って:02/08/09 06:34 ID:Dk8OLKSb
物価が約20万倍となった今日病院の初診料は2500円
バカ高である!!!!!!!!!!!!!111111
204卵の名無しさん:02/08/09 06:35 ID:Dk8OLKSb
×20万倍
○2万倍
205卵の名無しさん:02/08/09 07:58 ID:g5eBR04g
昔は死ぬ前に一度だけでも医者に診てもらおうの世界だったようだね
206卵の名無しさん:02/08/09 08:02 ID:f7uySUzJ
だれか
医療費って何でこんなに安いの?
ていうスレはたてないのか。
207卵の名無しさん:02/08/09 08:35 ID:xmAxwuh6
朝から怪気炎ですか。けっこうなことで。
208卵の名無しさん:02/08/09 22:21 ID:pp2GQ+Mn
>>199
わかりますた。コンビニのように新商品開発しまくって、売れないものどんどん
切り捨てていくと、珍しい患者が来たときに、治療してくれなかったと訴えられるんですね。
廃棄物処理は、(液体)下水に捨てるんですか?まあ、人間に入れるものなら、下水に
入れても大丈夫かとも思いますが・・
209卵の名無しさん:02/08/09 22:25 ID:NB34L1/f
診断書1枚書いてもらって、3000円とは!?
一般人が3000円稼ぐのがどれだけ大変か・・・
210卵の名無しさん:02/08/09 22:34 ID:YIR5itZc
>>208
アンプルごと医療廃棄物のカンカンにいれて、お金をはらって
業者にひきとってもらうのですだ。
また、自治体によって多少流儀がちがいますが、たくさん出る薬の空き箱、
ダンボール、ビニール袋なども事業者ゴミとして企業と同じようにお金を払って、
業者にひきとってもらいますのだ。
この前はあまり使わない、ミノマイシンを箱ごとすてたのじゃ。
金をすてているのと、同じなので全くもったいないが、
期限切れだから、しかたがないのう。
でも、とーきどき必要になるのじゃ。
211卵の名無しさん:02/08/09 22:35 ID:NI0Ltlcd
>>201
また、このような社会になるんですね。
楽しみですね。
貧乏人は常に自分の不利益になるように行動するから好きです。
見てておもしろいから好きです。。
212卵の名無しさん:02/08/09 22:37 ID:NI0Ltlcd
>>209
診断書は保険きかないから市場原理に基づいていますよ。
あなた方の大好きな自由競争の社会ですよ。
213改行縊死:02/08/09 22:39 ID:gIfRsRKX
>>209
うちなら二千円でかいちゃる(笑)。
まあ一般人と同一視されちゃ、なんのために難関の大学はいって6年もやれされ、
かつほとんど奴隷の研修医やるやつなんていなくなるがな。
214卵の名無しさん:02/08/09 22:43 ID:YIR5itZc
>>209
2000円ですが、、、1000円でも9,000円でもいいのです。
自由診療ですが。うどんが120円の店と800円の店が
あるのがおかしいですか?
厚生省にでも、言われたらどうですか?
215卵の名無しさん:02/08/09 22:48 ID:ByoxiSZj
診断書の効力を考えたら安すぎる。
216卵の名無しさん:02/08/09 22:48 ID:+EHIo9tn
>>1
>この前内科検診に行ってきました
>不遜な対応、誠意の欠片もない往診

あのぉー、日本語についての質問なんですが。
検診→健(康)診(断)ではないんでしょうか?
往診→診察・・・往診は医師が患者宅に診察に行くことです。言葉の意味が違います。

217卵の名無しさん:02/08/09 22:53 ID:NI0Ltlcd
>>216
その程度の馬鹿が立てるスレということですね。
218卵の名無しさん:02/08/09 22:56 ID:QSVuWgeT
ヴァカスレということで。
219卵の名無しさん:02/08/09 23:13 ID:p2dR5t7n
>>201

官僚や教師の初任給が約20万円の今日において、医者の初診料は何と12万円。
薬代が2日分で4000円から2万円。往診代は6万円以上20万円。暴利である。

平成14年の物価水準にあわせた明治42年の話。

#######
官僚や教師の初任給や薬代は物価の上昇とスライドしているが、
医者の初診料や往診代は全然スライドしていない。
220卵の名無しさん:02/08/09 23:18 ID:QSVuWgeT
>>219
いいなあ、そんなにもらえたら、文句ないよ。
221整形:02/08/09 23:18 ID:mesrU+zf
>>219
そう言えば大学の授業料もすごい高騰ですな。

漏れは20万台だったけど、今はいくらなんだろ?
222209:02/08/10 00:17 ID:cSp1kYoB
>>212
>診断書は保険きかないから市場原理に基づいていますよ。
>あなた方の大好きな自由競争の社会ですよ。

目が覚めました!
理想の医療は診断書にあったのですね!
朝日新聞にも「理想の医療はここにあった」と投書いたします。
223かんじゃ:02/08/10 01:16 ID:n/uUd1DI
診察費で疑問点があれば窓口で『明細を教えてください』って
言えば、教えてくれるでしょ?(聞きにくいかもしれないけど、、、)
29,000円もかかったのなら聞いてもよいと思うよ。
こんな所にスレ立ててブーブー言っているよりかは。

…検査を受けさせる前に必ず『この検査はどんな検査で、
費用はこれ位かかるけどいい?』って聞いてくれる主治医の先生に
出会えて私はよかったな、ってこのスレ読んでて思いますた。
224元お嬢様:02/08/10 06:52 ID:ysEYJohf
>221
おいくつかわかりませんが、20万台って安すぎません?
まあ、6年行けば120万だから親も大変だったでしょうけど。
わたくしの通った短大は4半世紀前、2年で80万でした。
今なーんにも役だっておりません。
ほとんどお金がかからないとの噂だった看護学校に行っておけば
時給も高かったのに・・・仕事も楽そうだし。
でも、親が金持ちだったからしょうがない。
あ、これスレ違い
225卵の名無しさん:02/08/10 08:48 ID:rnabDe7l
221ですが」、大学に入学したのは昭和60年代だし、まだ三十半ばですよ。
15〜20年で授業料は倍以上になってます。
226卵の名無しさん:02/08/10 09:17 ID:QhgK4rtG
その10年前は10万以下
そのまた前はもっと安かったらしい(年3万くらい)。
医師免許より 自動車免許の方が金がかかった ってひとも
227卵の名無しさん:02/08/10 17:00 ID:nClEkpQr
225さんも226さんも国公立ですね。
私立医大ならきっとすごい授業料だったことでしょう。
今5、60代の医者は、年3万の授業料で、年収2、3千万?
おいしい。
228卵の名無しさん:02/08/10 17:11 ID:FWYvptDo
50年代入学。年間授業料は350万円。ちなみに一つ下の学年は
450万円だったらしい。私立ではこういう所もあるよ。これ
以外に施設費とかいって、色々取られた。教科書代は年間20万円
越える年も有ったよ。国公立出は、安いね。でも税金つぎ込んで
医者になっている自覚をもって欲しいが、そういう自覚はあるのだろうか
229卵の名無しさん:02/08/10 17:12 ID:ReDR7Jg9
>>183
>>165は例えの話をしているだけだよ。つまり、165の言いたいのは最低限で計算しても、
それだけかかりうるってことを言っているの。文書にそう書いてあるでしょ?
で、診断書が高いと言って居られる皆さん、診断書はただの紙切れではない。
医療関係のトラブルが起きたとき、診断書は水戸黄門の印籠ような効果を発揮する。
それだけに医師も手を抜いて書くことは出来ないし、結果いかんによっては訴訟になり得るから、
医師にとっては重要な公文書になる。それを3000円で安いと言っているようじゃ世の中分かっていない、ってことだよ。
230卵の名無しさん:02/08/10 17:21 ID:nClEkpQr
>>228
おお、元とってくださいまし。
231卵のななしさん:02/08/10 18:19 ID:UDIxlarF
親が出すか国が出すかの違いだけじゃないのか
232卵の名無しさん:02/08/10 18:51 ID:TvQgcMtm
なるへそw
233卵の名無しさん:02/08/10 19:26 ID:TM4YgADa

親が一生懸命つぎ込んで医者になっている自覚も持って欲しい
234卵の名無しさん:02/08/10 20:57 ID:nFFvaYhG
どこの県にも、1つは国公立医科大があるため、市内の医者はほとんど同じ医大卒。
貧乏県だから、そんなにつぎ込める親いないんじゃないのかな。
そのゆえ、○○先生が仰ったのなら・・・みたいな医者が多く、ほんと最悪。
患者には態度がでかく、上にはへこへこ。
とっても優しい小児科医、私立医大卒だった。育ちがいいのかな。やっぱり。
ガチャガチャスピードあげて診察されても、何言われたんだかわかんないよ。
235卵の名無しさん:02/08/10 21:24 ID:ftzbnCDo
http://muke.got.to
今日のネタ。これで5回ヌケ!サンプルはタダ!。一日くらいなら楽しめる。
ロリには堪らないッす!一度逝くでし!
     ||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     ||          | 5回抜かないとこうだ! !|
   ∧||__∧      \_ _____________/
   (; ´∀`)フォォォ!     ∨
   ミ≡≡≡j     ∧_∧
   ミ≡≡≡j     (・∀・ )
   ミ≡≡≡j     ( 神  )
    ヽ)ヽ)       | | |
             (_(_)

236卵の名無しさん:02/08/11 06:57 ID:VnVZkVIr
age
237卵の名無しさん:02/08/11 15:02 ID:B+FC2xOc
経営ばっかりとやかく言われると診療がおろそかになりがち。

診療を熱心にすると経営側から文句を言われる。
238卵の名無しさん:02/08/11 19:11 ID:NXHvT7gl
>国公立出は、安いね。でも税金つぎ込んで
>医者になっている自覚をもって欲しいが、
>そういう自覚はあるのだろうか

私立大学も私学助成金がありますが?
239卵の名無しさん:02/08/11 21:12 ID:w9tGmWMP
>>155
これは明らかに患者が悪い。こういう輩がいるから日本の医療は破堤する。

素人の皆様へ。
冠動脈狭窄があっても虚血が証明できないときにPTCAやる医者こそ悪徳医師なので、
この患者は悪徳医師に感謝して、善良な医者を悪人呼ばわりしていることになります。
この患者はつまり、自分の命を助けてくれる病院よりも、検査料の安い病院を選んだと言うことです。
240卵の名無しさん:02/08/11 21:28 ID:bA5y7V96
違うんじゃない?
二件目の病院の担当医は、その患者さんの話を聞いて
敢えてPTCAしたのかもしれない。どんなムンテラした上で
実施したのかも不明だし。

医学的正当性と費用対効果と両立させて、尚かつ
顧客満足という結果を導き出すということが出来なかった
未熟な>>155が敗者。

てあっくんに言われそうなヨカーン
241卵の名無しさん:02/08/11 21:29 ID:bA5y7V96
平たく言うと、PTCAをしないならしないで
患者を納得させられなかったということだな。
242循環器専門医:02/08/11 22:17 ID:HyYvh9ft
そう、待機例で巨血を証明せずにやるPTCAは
予後を縮めるという得美田巣があるんだ。
(ステントも急性冠閉塞など今でもたまに起きるし。)
239のいうことがわからないものは
素人か、非専門医。
やりたがりやの医者にひっかっかって
やられてしまったということだね。
まあ、私も若いときはそうやって腕を磨いたものだが。
243卵の名無しさん:02/08/11 23:21 ID:xP/ebMSf
オッ、血管キレイあるね。#13 50%くらいか。広げとこか。
244いのげ:02/08/11 23:57 ID:X188mKJI
>242
>155
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2002dir/n2480dir/n2480_04.htm#00
ここには患者の自己決定権を尊重しろとあるが
患者のために適切な方針を一生懸命説明した上で
そない言われたら立つ瀬ありませんなあ
ちゃんと説明した上でDQNな判断をくだす患者の
自己決定権なんて ゴミ箱に放り込みたくなりませんか?
245卵の名無しさん:02/08/12 06:22 ID:A5CE5+Oi
あんたらは、患者無視もはなはなだしいね。
本人が苦しんでるんだよ。で、温度管理してある部屋で、午前10時のとっても体調のいい時間に
医者がいて何が起こっても安心というリラックスした気分で、運動負荷しても、なんにも出ない
ってことはよくあるんじゃないの?
PTCA後患者の苦しみが減ったのなら、単なる155の誤診。
これで、心筋梗塞で死んだら慰謝料もの。刑事事件。名前公表。なむなむ
246卵の名無しさん:02/08/12 07:07 ID:oRseVuOI
>>245
まあ、自由診療なら、いくらでも検査できるだろうけどね。
247卵の名無しさん:02/08/12 23:13 ID:6e+IoaWd
>>246
ってことは、2軒目の病院では保険が通らないかもしれない、病院の持ち出しになるかも
知れないことを覚悟の上で、検査したのかい?
感謝されるわけだ。
まあ、診察で太鼓判押されて、帰り道死ぬ人はた〜くさんいるらしいけど。
本人の状態より検査結果優先のコンピュータ医者ってとこだな。
248卵の名無しさん:02/08/12 23:21 ID:oRseVuOI
>>247
意味を取り違えていると思われ。
249卵の名無しさん:02/08/13 13:24 ID:0hZhPDs+
>意味を取り違えていると思われ

が、真実は覆す術もなく、仰る通りでございます?
250卵の名無しさん:02/08/13 14:03 ID:T4oXFb4S
必要最小限の検査さえ削られる医療保険って存在意義ないですな。
全部自由診療にしてしまった方がいいのでは。受診するほうも自己責任ということで納得できるだろう。
251 ◆uUZPFLgI :02/08/13 19:53 ID:pNQE+ak7
【参考】
三宝出版(株)HP (宗教法人GLA総合本部、TL総合事務局系の出版社)
http://www.sampoh.co.jp/kt/what.html

『「私が変わります」宣言』 高橋佳子著

『医者が変わる 患者が変わる』 馬渕茂樹著
  病気になったからこそ、新しい人生を歩むことができる!
  ――患者さんのための「私が変わります」ガイドブック。
  病の苦しみを抱えられている方が、内なる「人間の力」を解放し、
 病の克服から、癒しへと向かうために。
  病気をどのように受けとめ、克服してゆくのか――
  その道すじが明解に描かれています。実際に病を克服し、
 生き方を転換した12人の体験談は、私たちに生きる勇気を与えてくれます。

<主な内容>
 プロローグ
 第一章 生命力を引き出す10のコンパス
  コンパス1――病気は<結果>
  コンパス2――心身のつながりに開眼する
  コンパス3――心は自然治癒力を生む
  コンパス4――病気は呼びかけ
   ……
 第二章 体験談――生き方を転換し、治癒への手がかりを得た12人
 第三章 よくある病気のよくある質問
 第四章 対話の医療を実践する
 エピローグ
 四六判並製 定価(本体1,600円+税)
252 ◆uUZPFLgI :02/08/13 19:54 ID:pNQE+ak7
宗教の宣伝のために病院経営しているような医者も
いるんだから、医療費も高くつくわな。
253卵の名無しさん:02/08/13 20:06 ID:v83AJl+X
>>245
君の意見には同意しかねる。
患者が苦しんでいても、虚血を証明出来なければPTCAをやっても害の方が大きい。
いくら患者が苦しんでいてもだ。もちろん、それを患者に説明した上で患者がPTCAをやってくれと頼んだのなら
話は別・・・・と言いたいところだが、実際には同様の例でPTCAやって放射線皮膚炎になって
訴訟になっているケースもある。
それに、>>155の文面から患者はかなりの自分勝手な正確と判断できる。
この手の患者は将来の幸せよりも目先の幸せを選ぶ。その結果、自分が苦しむ可能性が大名分けだが、
現代日本では何故か、患者の意志を尊重したにもかかわらず結果如何によっては
医療側が訴えられる。

現在の最も安全な医療方法は
「患者の自己決定権を優先して治療を行う。しかし、その危険性を説明してから。」
であるが、該当する患者は聞く耳すら持たなかったものと思われる。
こういう患者は特に混み合う病院に結構いる。
そういう病院ではとにかくevidenceに基づく医療を優先する方がよい。
254卵の名無しさん:02/08/13 21:27 ID:/7af6HZX
>>225
>>226
>>228
のご意見を興味深く拝見しましたが、
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20020813/kennai-20020813090607.html
このような地域に医師を派遣するために
自治医大はできたはずなのに、いったいどうなってるの??
金払って僻地免除などという制度があるんだろうか・・・?

一般の会社では、今、中国とか、メキシコとか、アフリカとか、とにかく人件費の
安い所を求めて工場を作っている。そこに飛ばされた(出世?)社員が断るなどと
いう話は聞いたことがない。断る=失業だから。

3浪でも4浪でも医者になりたい人はたくさんいるのだから、国公立(特に自治医大)
の合格判定会議ではこういう部分を重視してほしい。
でも、頭いいから卒業の時は手のひら返すのかな。
255卵の名無しさん:02/08/13 21:32 ID:PY7PFDxR
>>254
職業選択の自由があるため、しょうがないことかも
問題は小児科になりたい自治医大の人が減っていることではないのでしょうか
結局、現在のマイナー志向の現われと思われます
256 ◆uUZPFLgI :02/08/13 22:33 ID:4Tj2SoQo
職業選択の自由は、医師などが免許制になっている点が
問題となると思われます(医学部卒業=医師免許でない点)。

居住・移転の自由(自衛官は基地の近くに住むよう制限されて
いる)があるため、そうそう僻地に飛ばせないとも思えます。

僻地勤務を条件にした奨学金付与、僻地医療専門の医局を
国公立大学に作ってしまうなどで対応するくらいでしょうか。
257出戻り二士:02/08/13 22:41 ID:bWYRHo0b
>>254
抜け忍制度はあるよ。
というか制度的には学費貸与で九年間(在学期間の1.5倍)指定病院で
お勤めすれば免除という感じで。

逆に言えば貸与分を払えば晴れて強制お勤めは免除なわけで。

もう一つ言うと各都道府県で二〜三人くらいの枠なわけだけど、9年*3
だとして強制的に動かせるのは常時27人。実際は年間二人の自治体が多
いし。抜け忍もいるし。抜け忍狩りもないらしいし。
258出戻り二士:02/08/13 22:47 ID:bWYRHo0b
つーか、実際にこういう問題が起きているのに財政的な都合で状況を悪化させるような
手しかうてない政府が今の政府で。

>>256
自衛隊の場合、幹部になるか結婚するかしないと大抵基地内ですねぇ。
259卵の名無しさん:02/08/13 23:07 ID:ARUm1QDa
254さんへ
自治医大小児科から会津病院へ派遣されていた医師は
自治医大卒業生ではなく、他の医大出身の先生方です。
小児科医師の不足は全国的なものであり、自治医大の
医局(ほとんど他大学出身の医師で構成)が特定の県に
医師を派遣していたことが異常だったのです。問題は
福島県が小児科医師を養成することを怠ったことです。
自治医大の内輪の話で申し訳ありません。
260卵の名無しさん:02/08/13 23:53 ID:iiBhXSGN
診療報酬の計算方法を複雑化させたのが
医療経費を高くする原因です。
○○の基準を満たしてないと10%マイナスとか...
費用の計算の人件費がますだろー
まあ、IT業界に対する国の配慮なんだろうけど。
261卵の名無しさん:02/08/14 03:21 ID:48PQpWsP
>>260
>>IT業界に対する国の配慮なんだろうけど。

そんなものいらないのにね。
262卵の名無しさん:02/08/14 03:29 ID:763ndsFR
深刻なとこゴメン、254の記事
「署名を集めているのは会社員広野美1000子さん(43)と」
1000子って。誤植なのは分かってるが和んでしまった。

しかし西は比較的医師数に余裕があって東に無いように見えるのは何故だろう。
養成姿勢の差か何かの配慮があったのか。
263卵の名無しさん:02/08/14 07:22 ID:48PQpWsP
>>262
一県一医大政策のために、結果的に西日本に医学部が過剰になったためと思われます。
264わらいねこ ◆eWONDERs :02/08/14 10:56 ID:Px9ifQoj
>>254
極端な話、経験不足のための見逃し等があってもいい、と言うのであれば
そこの病院に小児科医も殺到すると思うけどね。

妥協は一切なし?…それじゃあ誰も行きたくないだろう
265卵の名無しさん:02/08/14 21:17 ID:iS7Pv1DN
>>257
9年間なんですか?2人だとしても、18人僻地に行ってもらえる計算ですね。
でもその中に小児科医がいるとは限らないし、学費を払って途中で終わる人も
たくさんいるのでしょう。
近所に子供(といってももう40ぐらい?)が、自治医大卒というおじさんがいるんですが
以前、卒業して会津地方に勤めた息子が『オレ、家に帰って百姓やろうかな』と
言ったと。へんぴな所だったり、怖いオバちゃん看護婦がいたり、つらいことも
多いんだとは思いますが、確かに9年も僻地にはいなかったような・・
次に聞いた時は今アメリカに行ってるで、次は開業医の娘を嫁にもらったという噂。
今は何してるか知りませんが。

国公立や自治医大に入る方には、15年ぐらいは、僻地や救急に携わる覚悟など
決めていただきたいものですが、医師会がそんな制度は絶対にイカン!!
とおっしゃってチョンでしょうね。

福島県は小児科医の養成を怠った・・・○○市などというような場所には小児科医院は
わんさかあるんですけどね。
開業すると、流行れば長者、流行らなくてもそこそこやっていけるという制度上の問題も
あるんでしょうが。

経験不足の人なら、殺到するんですか?研修医終わるとすぐ配属されるんだと思っていたので、
当然経験不足なのでは?・・・でも、経験があって、自信があっての見落としも多数
あるでしょうから、殺到してほしいですね。
266卵の名無しさん:02/08/14 22:20 ID:CLkdLHrz
>>265
県庁所在地以外の田舎公立病院はいわゆるお礼奉公、どさまわり、と呼ばれる義務出張によって支えられているんだよ。
サラリーマンの海外転勤と同じで断ればその地域では失職するんだよ。
少なくとも医局支配下の病院には勤務できなくなり他エリアに出ていかなければならなくなる。
ほぼ強制的な派遣によって病院が成り立っているんだ。地方はね。
医者の勤務先なんて企業の人事と同じだよ。希望なんて通らない事が多い。
小児科医が不足してる最大の原因は小児医療が不採算部門だからと言うのもよく新聞に書いてあるよね。
過疎地域に小児科医いても一日30人の患者さんでは明らかに大幅赤字だよね。
そもそも一人の小児科医が24時間365日拘束されて地域の小児救急に対応しろというのは無理がある。
だからといって複数医師が交替で待機してたらもっと赤字がかさむ。
赤字部門だから当然給与は高くできないしね。
地方酷率大学卒業生は半強制的に田舎病院に勤務させられているのが現実。
でもそれがなくなったら医師の偏在が極端になるだろうな。
267いのげ:02/08/14 22:25 ID:wZMmOHfm
医は仁術
268卵の名無しさん:02/08/14 22:25 ID:D6FUcbIZ
DQN母親が減ればあるいは…
小児救急の需要が高いのは明白だが…
269卵の名無しさん:02/08/14 22:28 ID:RMRixU8k
>259  自治医大卒は医局に所属できないんですよ、卒後いきなり僻地の病院で分けもわからず働く
      おっかないなー
270卵の名無しさん:02/08/14 22:33 ID:CLkdLHrz
よく言われるんだが、
田舎病院の勤務医の給与高すぎるって。
その一方で
こんなに医者が余ってるのにどうして田舎に医者がいないんだ。
だけどね
薄利多売が原則の今の医療制度では小規模田舎病院では採算がとれない
赤字病院の医者に高級だすのはいかん。
医者あまりの今の時代だから都会なみ低給与でも医者がくるはずだ。
その理屈どおりにはならないよね。
271卵の名無しさん:02/08/14 22:59 ID:9jm6buUy
日本語、勉強しろよ。
272卵の名無しさん:02/08/14 23:38 ID:FnwbmP8L
さて問題です。自治医大を出て、僻地医療をしようにも僻地がない都道府県が
あります。どこでしょう。
みなさん考えてみてくださいね。

ちなみに東京都は島があるので外れです。
273卵の名無しさん:02/08/14 23:42 ID:nDEhmNW6
>>272
大阪府
274卵の名無しさん:02/08/15 08:52 ID:hmkk8wUs
>>272
あたり。まだあるよ。関東でも神奈川なんて僻地無し。
ちなみに自治医大卒で各県で研修しているときって身分上は公務員で保健所管轄だったと
記憶しているんですけど、違いましたっけ?
275卵の名無しさん:02/08/15 10:32 ID:TaTD8CB/
>>270
かなりはずしている。医療経済をべんきょうしたら?
276>:02/08/15 11:16 ID:9kNwuzvd
自治医大卒の連中は2年間でスーパーローテ(麻酔,循環,整形外科,脳外科,小児科等)で研修し,
僻地である程度のことまでは出来るようになってから僻地医療に行きます。研修しているときも他の
研修医と比べてはるかに真面目。上の先生の受けもよい。僻地で一人で何でもしないといけない
ことになるから緊張感がまるで違う。怖いのは緊張感のない研修をした連中が僻地に行くときだ。
277:02/08/15 11:25 ID:OD2PRbJv
自治医大の方ですか。
278卵の名無しさん:02/08/15 11:41 ID:9kNwuzvd
自治医大卒の友達がいるので。
279卵の名無しさん:02/08/15 13:08 ID:MsO/i7Ap
いわゆる僻地病院は公立がほとんどですが、民間病院並の会計基準なら例外なく莫大な累積赤字をかかえています。
それが地方財政を圧迫しておりますが、国からの補助金でなんとか運営されています。
なんとか理由をつけて廃止したいのが本音ではないでしょうか。
さらに自治医大から手を引きたい県が多いのではないでしょうか。
280卵の名無しさん:02/08/15 13:10 ID:fM7z5tAh
市町村合併による廃村続出で僻地医療の需要は激減する可能性あり。
少なくとも国はその方向へもっていこうとしている。
281卵の名無しさん:02/08/15 13:12 ID:Fl6i5vpm
国がやってくれないなら自分達で需要を作るっていうのは?
282卵の名無しさん:02/08/15 13:16 ID:MsO/i7Ap
僻地医療の一番の問題は、病院の利益を上げるとダイレクトに地方自治体の国保負担が増加し財政難を加速することです。
僻地勤務医は国保出費を抑え病院の赤字も減らすテクニックが必要とされます。
なんてね、誰も考えちゃいないだろうな。
やはり廃村しかないんだろうな。
283卵の名無しさん:02/08/15 13:21 ID:SeyvPwDp
>>282
保険を確認し、地元国保とその他で区別。
隣町のDQN国保患者は検査&薬漬け
284卵の名無しさん:02/08/15 16:14 ID:74TSPF72
>>282
国保の7割は地方自治体で負担するんですか?考えもしなかった。全国的にごちゃごちゃ混ぜて
払ってるのかと思っていました。
そのような僻地では、国民年金受給者がほとんどなんてことになると、保険収入も多くなさそうだし
さらに高額納税者、企業からの納税も期待できないだろうし。
廃村→僻地病院撤退→自治医大廃校・・・ですか?
今後はパソコンを使った遠隔診療に移行かな。でも、薬は誰が届けるの?調剤薬局
何十キロも離れた所に届けてくれる?宅配便かな。
285sage:02/08/15 16:48 ID:lDhJxhQ3
自分の出す薬の値段くらい覚えておけ!!
薬受け取った時びっくりするじゃないか。
ボッタクリバー思い出したよ。
286卵の名無しさん:02/08/15 16:53 ID:0A/bxNb7
あの、俺の出身地は東北のある過疎地。親戚が町役場に勤めてるんで
その人が言う話には、”うちの病院の年収1800万っての○○県の町立
病院ではトップクラスのはずなのに常勤医がこないんだよね〜”と。
これって全国的にみて高給と言えるんですか?ちなみに病床数約50床、
常勤医2名、県庁所在地までは車で3時間かかります。
287卵の名無しさん:02/08/15 17:09 ID:fM7z5tAh
>>286
残念ながら未来永劫常勤医が確保できる可能性は薄そう・・・
288いなか外科医:02/08/15 17:32 ID:ziJ4nAi8
>>286
研修医上がりならそれくらいの年収でいいけどね、その僻地条件では2000万円は
軽く越えるよ。おれでも2500万円もらってる。
田舎ということに加え、当直の多さ、雑用の多さ、教育のこととか考えると、その
給料では常勤医確保は困難です。

それと、自治医大の先生は、年期の半分は都市部の病院、半分は僻地という勤務形態に
なっています。だから実際に僻地に勤務しているのは、デューティの9年のうち、
3〜4年程度です。ゆえに、一つの県では、2人×年の、8人くらいしか実働できる
人材を確保できないわけで、常に僻地は人手不足です。

まあ、自治医大の最大の問題点は、任期が明けたのち、僻地にとどまる人が少なく、
いつまでたっても僻地が人手不足になり、当初の目的がまったく達せられる気配の
ないことです。
これは、僻地自身にも問題があるのでしょうが。
289 ◆uUZPFLgI :02/08/15 18:29 ID:vfVJSx8b
高速道路、空港を整備して、僻地と都市の
実質的の距離を減らすしかないのか?
290卵の名無しさん:02/08/15 18:31 ID:fM7z5tAh
>>289
僻地から都市への移住を勧める方がいいと思う。
291卵の名無しさん:02/08/15 18:32 ID:0A/bxNb7
僻地そのものに住まなきゃいいだろ。日本の人口は減ってるんだし。
292卵の名無しさん:02/08/15 18:35 ID:fM7z5tAh
>>291
ケコーン
293卵の名無しさん:02/08/17 09:25 ID:4QR+hbQ6
>>282-284
だから健保制度一元化がまずひつようなんだ
294卵の名無しさん:02/08/19 21:48 ID:KMYU9ND2
本日届いた健保組合の小冊子に、高額医療費についての記事が出ていました。
月2000万以上もかかった人。もちろん名前はありませんけど。膵炎だ、心筋梗塞だなどで
ほとんどお亡くなりになっていますが、11才の血友病の子は依然治療中。
今までに1億七千万とかかかってる・・・ってこれ死んでくれって言ってるようなもの。
公立病院だそうですが、血友病ってそんなに治療費が高いんですか?毎月2千万も
295卵の名無しさん:02/08/19 21:52 ID:O96UxHEn
>>294 小児科医が頑張れば頑張るほど・・・以下自粛
その他、レセプトオリンピック入賞を目指しているのは、血液内科、心臓外科・・
296卵の名無しさん:02/08/19 21:55 ID:Cm7WRgKZ
僻地でそんなに給料もらったら
浮いちゃってしょうがないだろ。永遠になじめないな。
誰がいくらもらってるのかみんなが知ってるし。
297卵の名無しさん:02/08/19 21:57 ID:Cm7WRgKZ
そういうのが保険財政を圧迫してるって
なんで誰も言わないのかね。>>295
婆ちゃんがリハビリに通うぐらい
どうってことなくなるじゃんか。
298卵の名無しさん:02/08/19 21:59 ID:ebKsXOaw
簡単に余所者がとけ込めるほど日本の田舎は甘くないからね。
299卵の名無しさん:02/08/19 23:44 ID:UDsHX0K4
一般の外来が医療費増加の原因ではなく
病院の見境ない高度医療が諸悪の根元って思っても
治療やめましょうと言う勇気もないしね
今日も家族にいわれるまま無用の高額延命治療をしてしまった。
300いのげ:02/08/19 23:48 ID:jWU5xHiC
なんかネタスレが高尚な議論スレになっとる
301卵の名無しさん:02/08/20 01:01 ID:LMxmV/27
医療費抑制は医者側の意見からじゃ難しいよなぁ…。
健保側から厚生労働省に圧力かけないと…。
302いのげ:02/08/20 01:26 ID:h5T32lmV
かけてるでしょ
医療費が増加して医者より先につぶれるのは
健保なんだから
303卵の名無しさん:02/08/20 01:42 ID:LMxmV/27
いや、かけてるんだけどね。
304卵の名無しさん:02/08/20 13:34 ID:9lKKzAnd
この間診察を受けた時に,カルテをのぞき込んだら,
「特定医療なんとかかんとか」というスタンプが押してあった。
これって何だろ?
305病弱名無し:02/08/20 18:26 ID:/Ux6vl63
私も会計の時は必ずカルテ覗いて病名欄チェック。
時に見知らぬ病名が載っている。
目線を感じた会計のお姉ちゃんは、何故かそそくさカルテを片付ける。
不正請求してないだろうな!!
306卵の名無しさん:02/08/20 18:42 ID:ewwYuAM5
>>305
たいていは患者様が希望された検査や投薬のための病名ですが(W
307卵の名無しさん:02/08/20 18:57 ID:yhIyUPlu
>>306
そうだよね。混合診療を解禁すれば、こんな下種のかんぐりされなくてもすむのに。
308卵の名無しさん:02/08/20 21:24 ID:qXRi8thu
>>305
それはね。保険病名っていうんだよ。
これを書かなかったら病気にあった薬なんてもらえないんだよ。
説明には時間がかかる上、不正請求呼ばわりされるから外来じゃ説明できないけどね。
歯科なんかは治療していないのに治療した、って保健病名には書いているよ。
そのおかげで虫歯も治るんだけどね。
本当の病名しか書かなかったら患者さんは多分死ぬか、治療受けられないよ。これ本当。
309卵の名無しさん:02/08/20 21:28 ID:r5iDAou6
またまた、医療費が上昇する製品が
テルモさんからでます。
製品は、ヘパフラッシュシリンジ。
患者さんの静脈ルートを、何度も取らないですむように
ヘパリンでフラッシュし、凝固しないようにする方法があるのですが
某脳外科病院で、ヘパリン生食を作りおきし、セラチア感染が
蔓延したという話題つくりののち
保険薬価約200円で、登場のどの製薬会社にもつくれる
薬品の登場です。
製造原価は10円いかだと思いますが
薬価は200円以上。
しかも、セラチア感染の前例があるだけに
この製品を医療機関は使わざるを得ないでしょう。
使ってなくて、院内感染を起こしたときは
製品があるにもかかわらず使っていないということで
責任を重くされそうですから。
あー、また薬のために、医療費が高くなる。
310卵の名無しさん:02/08/20 21:33 ID:yhIyUPlu
>>309
ということは、あの報道は、製薬会社の宣伝のために行われたわけですね。
なるほど・・・製薬会社ーマスコミー省庁 の癒着構造の一端がここにありますね。
311卵の名無しさん:02/08/20 22:02 ID:h9IBlGbR
>>304
医療費無料じゃないですよね。
だとしたら、紹介状なしで、いきなり大病院に行ったために金とられたか、
または、いわゆる『生活習慣病』などで毎月2回も払わされてる
特定疾患指導料(老人に対しては慢性疾患指導料と呼ぶらしい)ではないでしょうか。

とあるところから無断転載
特定疾患指導料
診療所 225点   病院100床未満 147点     200床未満 87点

「変わりありませんか?」「はい」
この会話で必ず取られてます。その証拠に、ある月、1日、15日、29日というふうに
通院すれば、29日はぐんと安くなります。
ぼったくりだ〜〜〜〜〜〜〜
312卵の名無しさん:02/08/20 22:10 ID:lACjNH/i
>>311
厚生省に電話してください。
313開業医:02/08/20 22:23 ID:d+M8vjB2
>>311
考え間違いです。
同じ指導をしても3回目には指導料をもらえない。
不当なぼったくりをされてると言いたいのはこっちの方です。

本来支払われるべき3回目以降を支払ってもらっていないから
このように誤解する人が出て来るのです。

311さん、ぜひ厚労省に電話して掛け合って下さい。よろしく。
314卵の名無しさん:02/08/20 23:01 ID:h9IBlGbR
>>313
医療制度はたいがい、医師会と自民党が握手して決まるんですから、医師会に
掛け合って下さい。

でも、その言い分確かに間違ってはいない。・・・ので、病名で決めるのではなく
指導したかしないかで、指導料取るかどうか決めてください。
実際、民意連の病院では、指導事項書いてないから、この値段ですと、指導料取らなかったよ。

そっち行けって?女医が多いから絶対行かないことに決めた。
315卵の名無しさん:02/08/20 23:05 ID:yhIyUPlu
>>314
わがままな・・・
316卵の名無しさん:02/08/21 05:54 ID:P9Skt77T
医師会は厚生労働省と握手しているというより見捨てないで頂戴って必死で
すがり付いてるって感じだね。無駄無駄、厚労省ははっきり諮問会議、財界の
側についてるよ。これを正すには抜本的改革と言うより革命をおこすべきだね。
317卵の名無しさん:02/08/21 06:54 ID:53Yqr0Qg
>>316
革命に賛成。
318卵の名無しさん:02/08/21 08:54 ID:eBL92Kw0
>>314
あのー民医連はアカの病院なので、患者から金を取ること自体反対なのです。
それでもアカ新聞で金銭的に潤っているからそういうことができるのです。
319卵の名無しさん:02/08/21 09:40 ID:KDxM8CgW
>>318
正解!
320いのげ:02/08/21 09:41 ID:CcCClbYh
>>305
患者に慢性肝障害の急性増悪とか
真宗ストレスによる上部消化管出血の抑制
なんて病名を告知してる病院が
日本中にいっこでもあるのだろうか?
321卵の名無しさん:02/08/21 11:50 ID:8U1hSZJd
民医連って金を儲けないようなイメージあるかもしれないけど、実際には
月次患者数推移グラフとか提出させられて、なんで患者数が減っているの
かってつるし上げられるんだけど。
322卵の名無しさん:02/08/21 12:03 ID:eBL92Kw0
>>321
それは知らなかった。勉強不足済みません。
事務は結構アカに染まってるよね。
323卵の名無しさん:02/08/22 09:00 ID:xxo1mjNg
本気で日本の医療費が高いと思っているやつ逝けあげ。
324卵の名無しさん:02/08/22 09:04 ID:l8yvfu9K
医者にどんどん広がる狂医者病で、医者が一匹もいなくなれば、医療費は
どーんと安くなるはず。
325卵の名無しさん:02/08/22 09:07 ID:l8yvfu9K
あんな簡単な仕事で、ぼったくるな!!
326卵の名無しさん:02/08/22 09:10 ID:l8yvfu9K
豪邸建てて、高級車乗り回して、ふざけんな!!
治してもいないのに、金ふんだくる板金屋があるのか!!
327卵の名無しさん:02/08/22 09:17 ID:pPtv6Pdh
>>325,326
今日はハロワちゃんと逝ってくださいね、お父さん。
328卵の名無しさん:02/08/22 09:42 ID:xxo1mjNg
>>324
経済学を勉強しようね。ちゃんと。それと勤務医と開業医の収入の格差も。
勉強不足だよ。かなーり。
329卵の名無しさん:02/08/22 10:09 ID:f9TkYtdF
>>326
フレーム曲がったのを直してもらったけど結局高速走行するとぶれるんだよな...。

これも一応完治と言えるのかな>自動車修理屋
330卵の名無しさん:02/08/22 10:15 ID:eTVTgq3w
>>328
そんなに格差があるのなら、明日開業しなさい。
331卵の名無しさん:02/08/22 12:41 ID:P2bdYmAE
>326
車の修理費って高いね。
道路の建設費もたくさんかかってるね。
車って大切だもんね!
ぼろぼろの身体になってもいい車に乗らなくっちゃね。
332卵の名無しさん:02/08/22 16:19 ID:pPtv6Pdh
>>331
車>>>>>>自分の命 はDQNの証。
333卵の名無しさん:02/08/22 19:17 ID:0lboFmGx
>>328 勤務医と開業医の収入の格差も。

っでどっちが収入多いの?開業医でもツブクリみたいのもあるじゃん。
334卵の名無しさん:02/08/22 22:57 ID:LnlBQ+y9
免許更新制にしない?
ヨボヨボのジジイが健康診断のバイトしてる。
本当に見てるのか?
主治医に聞け、で逃げるなゴルァ。

デフレの時代、医師の給与も下げましょう。
せいぜい、免許取得後
5年・・・800
10年・・・1000
20年・・・2000くらいにしませんか?

医師会という圧力団体をぶっ潰せ。
企業が病院経営したら、もう少しマシになるんじゃん。
335卵の名無しさん:02/08/22 22:59 ID:ZbJO65Nu
>>324

この実情をしらないど素人が。
それなら今より給料がよくて
ありがたくてありがたくて涙がでらぁ
336卵の名無しさん:02/08/22 23:00 ID:ZbJO65Nu
>>334
のまちがいじゃ
337卵の名無しさん:02/08/22 23:08 ID:DQYo2wIy
>>335
激しく同意。そんなにもらってないもんね。
338卵の名無しさん:02/08/23 00:08 ID:G/3KPsw/
>>334
企業が病院を経営したら赤字部門は撤退
救急外来はしません。
小児科はしません。

もしくは救急外来は自由診療
もしX-p必要なら○○万円かかりますが、受診しますか?と聞かれますな。

医師はそれでも困らない
というかそのほうがありがたい。
339卵の名無しさん:02/08/23 00:09 ID:c+eZftG/
企業が病院経営…あひゃ.。ooO(~ペ/)/
340卵の名無しさん:02/08/23 02:01 ID:Jte2y789
本人が死んだあと、遺産から、かかった医療費を
差し引くというのはどうだろう。
死ぬ前に500万円ぐらい使うばからしさが
実感できるはずだ。
そのくらいしないと、もう持たない。
341卵の名無しさん:02/08/23 06:24 ID:43G2S3OG
しかしさ、人口の高齢化にしたがって高福祉社会にシフトしなけりゃいけないってのに
未だに高速道路にハコものだろう?

医療を含めた社会保障は単一の費目としては予算の中で大きなウエートを占めているか
もしれないが、地方交付税など様々な費目に分散され、国債償還分の大半と併せて予算
の多くの部分が公共事業費であることを考えると何を減らさなければならないかは一目
瞭然だし、健保の赤字だって、老人医療費だって本来は国がきちんと予算を割けばアク
アラインを作る程度のカネで十分な対応を長く維持できるのに...。

オレは自分の生活の安心のために税金を支払っているのに....この上老後や病中のため
の預金となったら給料残らんぞ。
342卵の名無しさん:02/08/23 07:55 ID:LobvurhS
しかし皆、アクアライン使いませんね.予想の20%ですか?
どうゆう予想してたんでしょうね? 道路公団って。
343卵の名無しさん:02/08/23 08:21 ID:B+DXdTvk
アクアラインは東京湾封鎖のための戦略Toolなのは知られざる事実。
さらに湾口部のラインも計画中。
344331:02/08/23 09:19 ID:lmk0slbE
>332

「道路>>>>>>国民の命 はDQN国家の証」ということですね。
345けっけ:02/08/23 09:36 ID:AF2NgXFu
外出かもしれんが,AIUの虫垂炎手術の都市別費用(2000年)
ニューヨーク 一泊入院 244万円
ロンドン 5泊 114万円
北京 4泊 45万円
日本 7泊 35万円

ソースはあの阿差非新聞(2002.7.3)済生会の外科部長が書いていた.
346卵の名無しさん:02/08/23 10:58 ID:B+DXdTvk
>>344
正解!
347 ◆uUZPFLgI :02/08/23 11:32 ID:ta7mcj6t
遺産を健康保険組合に
寄付したら、末永く名誉を
称える制度をとれないの?

名誉医療功労者として、
全国の国立病院に掲示
するとか。
348卵の名無しさん:02/08/23 12:05 ID:W4IarV0l
まあ、君たちの税金は君たちの健康ではなく,
既得権益が潤うように使われるようになってます。ハイ。
349卵の名無しさん:02/08/23 12:12 ID:XTq6gYpC
老人医療も既得権益ですな。
350卵の名無しさん:02/08/23 13:17 ID:4dYZeMIf
>>349
その論法だと終身保険の満期祝い金も既得権益?
351卵の名無しさん:02/08/23 22:14 ID:UOaLGFQl
車と同じで、人間の体にも車検制度を作ればよいんだよ。
車検に通らなければ、日本国内に存在してはいけません。
もしくは、健康保険を使って、医療を受けられないとか。
これどうよ。

車の車検制度だって、日本独自のもので
田中角栄さんが、雇用のために、自動車産業のために
作り出したせいどなんで...
352卵の名無しさん:02/08/23 22:23 ID:C1p4UNM0
つーか、10月に老人の自己負担率が定率1割(高所得者は2割)、
しかも外来は窓口負担上限なしの償還払いになろうとしているのに。
2ちゃんねらーの老人はいないかもしれないけど、老人をかかえている
家族はどうおもってるんだろ?
353卵の名無しさん:02/08/24 03:15 ID:dDpONs9f
>>352
ぽつぽつ問い合わせはきてるよ。
まぁ、今まで大した病気でもないのに毎週いくつも病院かけもちしてた
ような人は1割負担で安くなることもあるかもしれませんね。
とか、ごまかしてるけど。
354卵の名無しさん:02/08/24 06:02 ID:Ajvx+hRh
阪大の本間正明教授が書いてたけど、税金は元気な企業が一層元気になるために
つかうべきだってさ。経済活性化し保険料収入増え雇用も増え、本当にそうかな。
355卵の名無しさん:02/08/24 06:19 ID:nllM8Nv6
いっそのこと治ったらいくら
治らなかったらお金いりませんというのはどうだ
自動車修理も家電修理も同じ制度にしよう
特に医療器械はね。
356卵の名無しさん:02/08/24 07:24 ID:aZQ1UjLi
>>355
ガイシュツ。それをすると、難治性疾患はたらいまわし。
357卵の名無しさん:02/08/24 07:34 ID:e5EXfgR2
初心者でよくわからないのですが、公務員の給料が下がる時代です。
医師の給与も下げるべきだと、一般ピープルは思っていると思うのですが。
インチキ健康診断バイトで6万とかおかしくないですか?
358卵の名無しさん:02/08/24 07:41 ID:aZQ1UjLi
>>357
公務員と同じように一切責任をとらなくてすむのならいいんじゃないですか?
でも、現状でも生涯所得は公務員>>>医者(勤務医)ですよ。
企業経営者>>>医者(開業医)だし。
359>357:02/08/24 08:26 ID:SeqdJWWF
あのね、医者がベンツ&豪邸にすんでるのは
医者の給料が高いからではなく、金持ちが医者になるからです。

その証拠に、貧乏人が医者になるとくっていけません。
360卵の名無しさん:02/08/24 08:38 ID:yDzXAnf+
>357
20年前は開業ははなみち。
診療報酬はお望みどおり、下がっていますよ。
これからも下がるでしょう。
昔は石優遇政策があって、成金が多かったでしょう。
リースでベンツは一時代前のはやりかな。そのへんのみえはるのは、
ヤクザといっしょの感覚もあるわな。
現在、新規開業で新車のベンツのりまわす、羽振りのいいとこある?
あるなら、実名で教えて欲しいよ。ものすごくはやっていたら、ベンツでも
買って良いじゃないの。そのへんの青年実業家はみんないい車だろ。
はやってるところはそれよりかは、ずっとまっとうなことはきっとしてるだろ。
361卵の名無しさん:02/08/24 09:18 ID:fFcWcGo7
開業医も経営能力の時代だろうね。
親戚の医者は、特養まで建てて
かせいでるみたいだよ。
当然、ベンツのっているし、離婚して
看護婦と結婚しても、子供の養育費
には困ってないしね。
362卵の名無しさん:02/08/24 09:44 ID:SUdmTWdi
>>357
>初心者でよくわからないのですが、公務員の給料が下がる時代です。
>医師の給与も下げるべきだと、一般ピープルは思っていると思うのですが。

ご存知無いようですが「経済成長」とともに公務員の給与が上がっていた
時期に民間の医師の給与は全然上がっていなかったのです。
363錆門:02/08/24 09:45 ID:ka+aESzp
ベンツどころか5年オチの自転車ですが、何か?
364卵の名無しさん:02/08/24 09:56 ID:PTcJRf9t
そう言えば、昨日病院の食堂で昼飯食ってたら、近くの席で
飯食ってた10数年目位の内科?の医者がぼやいてた。
患者から「医療費が高いのは、お前等医者の給料が高いせいだ!」
って面と向かって言われたって。
で「私が大学から貰ってる給料は14〜5万円なんですよ」
って言ったら絶句されたそうな。
んで暫くして「じゃ何でお前等(←しかし凄いね、主治医にお前だって!)
労働争議(古い言葉だね)しないんだよ!何で医療費高いんだよ」
って再度切れられたらしい。

もう何て言うか、お前等病院来るな!って。

鬱鬱鬱鬱鬱

横で聞いてて、こっちが切れそうだったよ!
365卵の名無しさん:02/08/24 10:00 ID:LBxfs6C+
医療費総額に占める医者の所得の割合。
一般人は、これをとんでもなく過大視しているらしい。
366卵の名無しさん:02/08/24 10:04 ID:ka+aESzp
>>364
それでも非常勤医員になれたんだねぇ
私はお金を払って診療をさせていただいている身分だ

>>365
そのことにまったく気付いてないんだよねぇ
これ以上医療費を下げようとしても
もう人件費を下げようが無いから(割合も10%をきってるし)
必然的に割をくうのは患者さん自身なのにねぇ
367あるわけないだろ:02/08/24 10:06 ID:MPLutUO5
>>357
漏れにその絶滅危惧種のインティキバイトの口、教へてくれ!!
3682チャンねるで超有名サイト:02/08/24 10:09 ID:CqV9KP3c
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
369卵の名無しさん:02/08/24 10:14 ID:ka+aESzp
6万はまずないでしょう。
当直して一晩はたらきまくったって3.5とかなのに
370卵の名無しさん:02/08/24 10:21 ID:+8eMiTZ5
勤務医は所詮奴隷だからな。
ブレイクしたいなら経営者になれよ。ここで腐ってるだけじゃ
いつまでたっても、委託の清掃員と同じだぜ(藁

医者にも年収3000万もらう勤務医もいれば、400万
ぐらいしかもらわないのもいる。面白いな。

まぁ、がんばりな。
371卵の名無しさん:02/08/24 11:48 ID:XOm2tu/g
日本に在住で医療費が高いと曰っているPt・・・
いちど欧米で医療を受けてみたらいい
どれだけ日本が恵まれている環境かを思い知るであろう
372卵の名無しさん:02/08/24 12:32 ID:J09OfZhw
しょうがないなあ。国際的に低水準の日本の医療費が高いと思っている人に教えてあげよう。
日本の医療費の多くを占めるのは、製薬会社や医療機器会社(電子カルテ普及で、IT業者も加わるか)
が不当な利益をむさぼっているため。安い医薬品、医療機器を自由に輸入できるようになれば下がるよ。
信頼性は保障しないが。
373卵の名無しさん:02/08/24 12:32 ID:J09OfZhw
文章が変だな。
医療費の多くを占めるのは→医療費を押し上げているのは
374卵の名無しさん:02/08/24 14:13 ID:Pz6CQgJE
>>359

貧乏人出身ですが、アタイは国立医出て医者になった。
年収は1800万円くらいで、生活には困らないよ。
貧乏人が医者になって生活に困っているなんて、聞いたことない。
大学病院や国公立病院は給料安いけど、贅沢しなきゃ食ってけるよーン。
375国内製薬:02/08/24 14:38 ID:996cqGx0
>>372
若干政府に国内製薬が守られている事は認めるけど
全世界の製薬会社の利益の70%は米国市場(または北米市場)から
もたらされている。
現在日米欧の人口比が1:2:3であることを考えると
米国の薬剤価格の高さは個別薬剤の価格を知らなくても理解できる。

米国はジェネリック使用により薬剤価格が安いかのように言われているが
それではなぜ全製薬会社の利益の70%が米国市場で上げられるのか?
ちなみに国内トップの武田の利益の半分以上は米国市場であげている。

FDAのジェネリック承認の基準のひとつにブランド品との同等性があるが
単回投与による比較でブランド品の血中濃度の+25%から-20%の範囲に
おさまればよいことになっている。
ご承知のように長期使用する薬物は通常血中半減期と同等程度の間隔で
反復投与してしばらく経過して血中濃度が定常状態に達する。
つまりFDAの同等性承認基準ぎりぎり(+25%や-20%)のジェネリックの場合
定常状態に達した時の血中濃度は根拠ある数字は出せないが
+50%や-40%程度には楽になる。
safety marginの少ないタイプの薬剤の場合は(以下省略。
376卵の名無しさん:02/08/24 14:51 ID:Q1DrBb1P
>>375
「利益」じゃあなくて、ドル換算の「売上高」で示してくれないかい。
ついでに、日本市場の市場規模、ヨーロッパのそれも示してくれ。

そりから、売上高で上位5位くらいまでの薬品名がわかると嬉しいんだが。
377国内製薬:02/08/24 15:04 ID:996cqGx0
その質問即答はできませんし、
欧米出張準備があるので会社で調べる時間は取れません。
調べればすぐですけどね。
そのくせ2chにいる。

その代わり即答できる程度の内容では
売上高トップ10のさらに上の方にはPPI1−2剤とリピター、ゾコールが入ってたはず
リピター=リピトール(日本)、ゾコール(リポバス)
で、スタチンの全世界売上の60%以上は米国、日欧はそれぞれ17%程度でした。

これでいかが??
378卵の名無しさん:02/08/24 15:45 ID:DWg5yUHV
慶応大学病院よくなかった〜。
だって2つの科にかかりにきたの。せっかく休みに早起きしてきたのに
2つはだめだって・・・初めて言われた。他の病院できいたことない。
しかも初心は5000円とられるし・・・しかも待つし・・・
もう行かない。
379卵の名無しさん:02/08/24 15:49 ID:A5pWWTLG
>>378
そうかいそうか、ネタだな。
みんな無視しようぜ。こんなレス。
380国内製薬:02/08/24 15:55 ID:996cqGx0
>>387
紹介状持っていきました?
大学病院本院レベルで2科にかかるのって、今の医療供給体制から考えると
そく入院するくらいの人だけに許されるんじゃないかな?

ひとつの疾患を安定させたら、市民病院や開業医さんにパス。
逆に診断治療が非常に高度な知識を要求される場合は逆に紹介。
不安定な状態の2つの疾患を同時に抱え大学病院での診療が必要なほどなら
2chやってるひまないから,どう考えても慶応病院が正しい。

というより,大学病院受診の理論的根拠が疑われるけど。
一応、日本で考えられている理想的医療供給体制に基づいてですけど。

381国内製薬:02/08/24 15:57 ID:996cqGx0
先に書き込まれましたね。
ネタかもと思いつつ釣られました。
しかし2chは常にいろいろな人が出入りするので
この手のものにマジレスか過去ログのコピペで対応して
関係者以外の誤解を解いておいたほうがいいのでは?
382卵の名無しさん:02/08/24 17:59 ID:6w3HTvTv
>境内病院
5千円?せめて5万にしませんか?
入り口に張り紙、受け付け嬢も必ず言いましょう。紹介状がないと、5万余分に
かかります。あそこにATMがあります。

薄利多売?なるほど
383卵の名無しさん:02/08/24 18:17 ID:yPRSuBov
本来嘘のすくつなんだから放っておいていいんですよ。
384卵の名無しさん:02/08/25 01:38 ID:eB+MGPUe
大学病院・国立病院・公立病院の事務の人件費が高いと思います。
派遣にどんどん切り替えて、事務経費を安くしよう。
あと、厚生労働省からの出向職員の退職金や給料もどうにかしようね。
病院・社会保険関係への天下りのかたの賃金・退職金・年金も
圧縮してみましょう。
385卵の名無しさん:02/08/25 03:35 ID:E/7yw9q0
健保財政って一言で言うけど、サラリーマンや経営者から健保が集めた金の総額とか
そのうちのどれだけが健保組合の経費で、どれだけが医療機関への支払いなのか
データ-知ってる人いますか?組合員には健保組合から会計報告とかあるのですか?
386卵の名無しさん:02/08/25 03:37 ID:8CW2oxMz
健保組合のデータは私もほしー。

国民健康保険のならあるんだけど。
>384に関連して、ものすごく素朴な質問なんですけど、
大学病院・国立病院・公立病院とかの重要ポストに、
厚生労働省からの出向職員(天下り職員?)が就くことってあるんですか?
そーゆーのが来る病院って、何か得することってあるんですか?
東京・大阪モンじゃないせいか、
うちの知ってる限りでは聞いたことがないんですが。
388卵の名無しさん:02/08/25 10:14 ID:8rIV1xah
健保組合も糞豪華ホテル仕様の保養所を売却したら。
その際は誰が保養所を計画してどの業者でやったか詳しくチェックしようね。
389ゴミ開業医:02/08/25 14:49 ID:UbQgFdI7
>>385
日医総研のHPにある。被用者保険の財務分析−1999年度版−
390卵の名無しさん:02/08/25 15:29 ID:MRA5jvaL
あたしが働いていた産婦人科は「不妊治療」という保険が利かないのをいいことに
総合病院への紹介料に  20万 ぼったくっていたなぁ。。。
〃 の とある医者と山分け♪

東戸塚の「○田ウイメンズ00000」は辞めましょうね♪

元。従業員
391 ◆IIIDWARA :02/08/25 16:38 ID:7J1GJBoz
>>387
中央官庁からの天下りは、いわゆる病院そのものに天下っているんじゃなくって、
支払基金とかで、何もしないで(そもそもすることが無いのだが)金を頂戴しているのです。
だから、いまの保険制度が完全にぶっ潰れてしまうとおいしい汁が吸えなくなって
きゃりあーさんたちは困るんです。

おもしろいでしょ?

まあ、こういうのは医療だけじゃなくて、他の企業と監督官庁間にもあるんでしょうけど。

役所の人間の考えていることは、自分が在籍している時に、自分たちの既得権を失いたくない
(あとに控えている人間に批判されたくないのと、自分そのものへの影響も考えて)ってこと。
何とか無傷で退職したい。おかしいと思っても、それを自分が軌道修正したくない。

まあ、日本全体がこんな感じではないでしょうか。
392卵の名無しさん:02/08/25 16:54 ID:+WZ7VgbX
>>391
つまり、官僚亡国論は正しかったというわけで・・・
でも、絶大な権力に立ち向かう人がいない罠。
393卵の名無しさん:02/08/25 16:58 ID:7ccpvFQ3
>>392
官僚だけじゃないんだな。
日本全体がそんな感じ。
394卵の名無しさん:02/08/25 16:58 ID:XoE4u+FY
ココにもバカイロが入り込んでいるな。
395卵の名無しさん:02/08/25 17:08 ID:D0vQ0/EH
多くの人間が個人の損得勘定で動いているから仕方ないよ。

ところで
>>394
バカイロって何だ?
396卵の名無しさん:02/08/25 17:24 ID:+WZ7VgbX
>>394
Chiro?いるのかな?
397卵の名無しさん:02/08/25 18:36 ID:w5quf49/
>>391
天下りよりも、出向のほうがおいしいのだよ。
天下るためには、退職しないといけない。
出向だと、退職しなくていい。
厚生労働省の職員の身分のまま、新たな職場へ。
役職手当が下がって、給料は下がっても、勤続年数はそのまま継続。
公務員の退職金は、勤続年数で計算されることが多いから、
まずは、出向して国からもらえる退職金を増額。
天下りは、そのあとのオプションです。
398卵の名無しさん:02/08/25 20:42 ID:IiDDqo+u
国立大学病院はつぶしちゃいましょう。もう、いらないでしょう。
399卵の名無しさん:02/08/25 20:46 ID:vjx6kYgw
>>398

って私立大病院はいらないわ、ってことになるわよ。
アメリカのカリフォルニア大学病院。
http://www.universityofcalifornia.edu/health/medcenters.html

カリフォルニア大学病院は公立大学病院なんだけど、日本の国立大学病院改革
のモデルになるかもよ。
400卵の名無しさん:02/08/25 20:48 ID:1/qWdzKM
検診のためウイルスの検査4種類うけたら、
保険利かなくて
15600円も取られました。

どういうことよ!
内訳どうなってんのよ!!
401出戻り二士:02/08/25 20:53 ID:gR2yRTku
>>400
うちわけはようしらんけど別に高くないって。
402卵の名無しさん:02/08/25 21:16 ID:IiDDqo+u
ウイルス検査の費用が大半じゃないすか?診察料は激安なはず(
エブリデー・ロープライス)。検査会社の取り分が多いでしょ。
「医療費が高い」といっても、病院に残るのはわずか。検査機器会社
薬屋の取り分がやたら多く、病院が代行して金を受け取っているだけ
です。個人がそれぞれに支払うようにすれば、内訳が明確でしょう。
黒字の病院がほとんどないことが、低収益産業を物語っています。
補助金ナシには、一瞬にして倒産でしょう。
403卵の名無しさん:02/08/25 21:22 ID:3jXOI+Yl
>>400
当たり前の値段でしょう。
ご心配であれば、検査会社の電話番号をその病院で教えてもらいなさい。
予防接種でも自費の分だと、水疱瘡でも6000円ほど取られるでしょう。
自分の体はそんなに安いにかい。検査で高いのも安いのもあるでしょ。
自分の基準で知らない事は全て、おかしいのか?
それなら「あそこの店の宝石の値段も、高すぎる。どうなってるの!」
店員さんでも2chにでも言いなさい。
404卵の名無しさん:02/08/25 21:22 ID:+WZ7VgbX
>>400
ウイルス抗体の検査は高いよ。4000円なんてざら。
もちろん、すべて検査会社に直行。病院にはいるのは診断料(数百円)のみ。
405卵の名無しさん:02/08/25 21:28 ID:JeMhYvN/
>>400
ウィルスを移した客を探して請求しなさい。英図の治療費も。
406卵の名無しさん:02/08/25 22:12 ID:F/7Tevbp
そうだね。普通は保険がきいているから「高い」と思うのだろうけど
自費でやれば(そもそも検診は自費だ)それくらいだろう。殆どは
検査料金で検査会社に殆どいっちゃうよ。

先日「亜米利加の方での売上が多い」てな事を書いていた人がいたけど
それって「人口の違い」も大きいのではないですか。武田だと伸びてるのは
ARBとインスリン抵抗性改善薬だしね・・・

支払基金は酷いね。「三方一両損」なんてことを小泉のバカタレは言ってる
けど、支払側は今回も損してない。景気が良いころに色々考えりゃよかった
のに「保養施設」を作って赤字を増やすしね。だいたい「自分たちが経営して
る社会保険病院が赤字を出すような医療システム」がおかしいと思わないの
が変だね。

もともと小泉は「厚生行政には疎い。だから官僚の良いなりになっている
だろう。郵政省の事をやらせるとうるさいし、何か役職与えとかないと、
何言い出すから分からないから厚生大臣でもやらせとけ」って任命された
てのが本当の所だろう。厚生大臣の時に官僚にいいくるめられて、医師会
なんかに敵意をもって、それでああいう事をしているとしか思えない。
407みう:02/08/25 23:29 ID:CamWGWyO
夜勤のバイト代ってどうなんだろ。免許を取ったばかりで経験もろくに無い医者でも、医局のコネで中小病院の夜勤バイトをしてるよね。一晩でいくら貰えるの?
大学からもらえる月給が15万でも、バイト代が月に30万くらいだったりしてね。
408卵の名無しさん:02/08/26 00:29 ID:K8PEI8yB
>>407みう
国公立大付属病院の勤務医は14,5万/月。当直バイトは一晩3万ぐらいかな…
私立大付属病院は某漫画によると7割の人が月10万未満。KOは3万切ってる?
例えば救急外来なら常に訴訟と隣り合わせ。当直翌日は当然普通に勤務(あたりまえだが)。
高いと思う?安いと思う?
409卵の名無しさん:02/08/26 00:30 ID:K8PEI8yB
↑訂正。
×国立大付属病院の勤務医
○国立大付属病院の研修医
410卵の名無しさん:02/08/26 00:54 ID:qK3hzWtN
医療費は製薬会社と医療機器メーカーがぼったくってるのでどうしてもお高く
なります。企業のセールスマンはだいたい勤務医より高給です。
411みう:02/08/26 03:21 ID:18g7DdoV
>>408
研修中にもかかわらず、一晩の夜勤で3万円貰える職業ってなにがあるかな。
それを考えると、けっして安いってことは無いと思うな。

訴訟と隣り合わせということは、研修医のみで診察するということですか?
指導医がついているなら、研修医が訴訟と隣り合わせということは無いですよね。
研修医が訴訟と隣り合わせになるような状況って、患者さんがかわいそう。
412卵の名無しさん:02/08/26 03:41 ID:wP9SstlY
もちろん研修医のみだよん
今は病院には常に誰か医者がいないといけない制度だからねぇ
これ廃止すれば研修医が患者みることは少なくなるよん
413卵の名無しさん:02/08/26 03:44 ID:T9Q7GI6Z
ソプ嬢はそのくらい貰えるよん
414卵の名無しさん:02/08/26 04:45 ID:xeVBRwEC
>>411
AV女優か男優もおいしいバイトと思われ。女は10まん、男は5まん(中田氏付き)
が最低補償だそうな。
415卵の名無しさん:02/08/26 08:54 ID:S1sAeJLw
看護婦の当直バイトだって3万/一晩ってのは結構あるぞ。
ほとんどリスクなくその金額がもらえるんだから看護婦という商売は悪くはない。

SRLなんかの検査会社のバイト検査技師当直も結構もらえると思うが、どうだろう。

一晩3万なんて安すぎる。

というか以前やってたバイト半日で6万。出所は院長のポケットマネーなので課税なし。ウマー
416卵の名無しさん:02/08/26 09:11 ID:q1ltDnY9
>>407
その話は
スレ違い
417卵の名無しさん:02/08/26 15:55 ID:Tw4PVYOW
>>411 みう
4大卒+修士院2年+取得が比較的困難ななんらかの国家資格、
という条件だったら1晩夜勤で3万は普通だと思うけど。
高卒と勘違いしてない?
看護師免許でも司法でもMCPの上級のやつでも時給換算で3000円ぐらい出ると思うけどな。
例えば、何にも資格持ってない大学生の家庭教師、雇うのに1時間いくら?
自宅にガードマン1人雇うのに1時間いくら?
418卵の名無しさん:02/08/26 18:06 ID:sOkQH5Jt
夜の常勤職として考えると、普通のサラリーマン年間240日ぐらい働くよね。
240x3=720万
こういう考え方すると、並賃金かな。

庭師、国家資格はいらないけど、技能は必要。
実労働時間6.5時間で、2万(会社で何割ピンハネするかは知らない)
でも、肉体労働だから、疲れてアルバイトできそうにないので年収480万か。
払う時は高すぎるって文句言いたいけど、どんな仕事も大変だ。

やっぱりおいしいのは開業医。じじばば相手に薬屋さんするだけ。ローリスク、ハイリターン。
419卵の名無しさん:02/08/26 18:48 ID:1NsKuccc
>>411みう
一晩16時間で3万円ということは一時間1875円ですが、他に例が無いとは
思いませんが。大学生の塾のアルバイトは昼間で2000円ありますよ。
420卵の名無しさん:02/08/26 23:44 ID:n10FiGna
>>418
>やっぱりおいしいのは開業医。じじばば相手に薬屋さんするだけ。ローリスク、ハイリターン。
今は開業するのにいくらかかるんだろう…?
日本医師会発表の開業医(診療所含む)の平均年収は1700万円/年だという話。
(参考:厚生省発表の病院(診療所含まず)のボスの平均年収は2700万円/年という話。)
例えば、開業資金に2億円かかったとして、毎年500万円ずつ返して40年ローン?
失敗すれば全部借金で終わるから、そんなにローリスクでもないよーな。
(ここ数年で開業医は約10%つぶれてるからなぁ…。)
本当においしいのはノーリスクハイリターンの2代目開業医だな。
421みう:02/08/27 00:02 ID:L17/Lake
>>416
どこのスレッドがいいですか?

>>417
>4大卒+修士院2年+取得が比較的困難ななんらかの国家資格
だからこそ、何の資格も無いサラリーマンより医師の人件費が高いんですよね。
医師の人件費が比較的高いことは、当然だと思いますよ。
だからこそ、安いとも思いません。
そしてそれは、医療費に確実に反映されていることを忘れないでくださいね。
日本の医療費(保険診療)が高いとは思いませんが、質の低い医療を提供された人は医療費が高いと思うでしょうね。

>>418
研修医の夜勤バイト代が3万円程度なんですよね?
研修中のサラリーマンが年収換算で720万円貰えるなんて考えられないですよ。
知人の勤務医は38歳ですが、一晩で6万円貰えるそうです。
これが相場と比較してどうであるかわかりませんが、
あなたの計算式では
240x6=1440万
になります。並賃金だと思いますか?
38歳のサラリーマンの平均賃金がどのくらいか知りませんが、並賃金とは思いません。
422卵の名無しさん:02/08/27 00:21 ID:YE1fs2lZ
>>421
何者? 
室の高さの議論はすでにいろんなところでされているんですけど。
結論は
質=世界有数
価格=破格
これはマスゴミは扱いませんが世界のコンセンサスですよ。
もすこし勉強されたほうがよいかと。

当直についてですが38才の中年が夜通し働いて6万だよ。次の日も勤務だよ。
その年齢で当直してるってのはよっぽど金に困ってるわけ。
そいつの年収聞いてみな。多分無給で働かされて年収800マソ以下だろ。
年に休みが40日以下で週に2度以上当直し次の日も働いてるなんて奴隷以外
あり得ないだろ。
それでも高収入と言えるのか?

あんたの計算は人を不愉快にさせるだけ。 ほかのスレに行くかよく勉強してから
書き込むかどっちかにしな。

コテハン使ってバカまるだしだとそのうちだれかと一緒にされるぜ。
423卵の名無しさん:02/08/27 00:27 ID:1cmHee6k
>>422
だれかってだれ?
424卵の名無しさん:02/08/27 00:28 ID:7JXUqmdf
>>421
医療費に占める医師の人件費の割合がOECD加盟国中最も低い、ということ、知っていますか?
ついでに高卒サラリーマンと医者の給料比べるの、ヤメませんか?
あなたの知人の勤務医、週何時間働いて年収いくらか教えてもらえませんか?
ある統計によると、メジャー科の勤務医は週100〜120時間勤務、年休1〜3日で平均年収800〜1200万だそうです。
時給にするといくらかわかりますか?
425424:02/08/27 00:30 ID:7JXUqmdf
先にかかれてしまった。鬱氏さげ。

一般人のお勉強用リンクを転載しとく。

#WHOが日本の医療を世界一認定
http://www.osaka.med.or.jp/health/family/genki/00_09_24/
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1021109932/1-2

#日本の国民医療費が安いことのEvidence・・・日本の国民医療費はOECD加盟29カ国中、19位。G7中
では6位。決して高くはない。
http://www.osaka.med.or.jp/health/family/61/61.html
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/da2/guzuguzu/tsukubama/msys0604.html

#日本の医療がフリーアクセスなことのEvidence・・患者は自由に病院、医師を選べる。どのような医療
機関も制限無しに受診できる。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/khoken-i/radio/2000/05/02.html
http://www.muratasystem.or.jp/~biisikai/kokuminnkennkoudokuhonndaiissyou.htm

#日本の医療が質のいいことのEvidence
平均寿命世界一、
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life00/life-3.html
http://www.asahi-net.or.jp/~dn8k-tkm/japan2-4.html
健康寿命世界一
http://www.pref.saitama.jp/A04/BA28/tiikihoken/jumyou.htm
乳児死亡率G7中最低
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai00/sankou.html
426424:02/08/27 00:31 ID:7JXUqmdf
年休1〜3 → 10〜30の間違い
427卵の名無しさん:02/08/27 00:40 ID:YE1fs2lZ
422ですが
>>424
おそろしい統計が出てきましたねえ。
「メジャー科の勤務医は週100〜120時間勤務、年休1〜3日で平均年収800〜1200万」

ナンマンダブナンマンダブ。
おそろしやおそろしや。

確かに漏れも若い頃は年収600マソで年に休みは30日(土日も含む)位だったねえ

年間330日以上働いてました。
当直入れると実働時間は120時間位だから… 時給はおっ!
なんとか1000円位じゃん。
うれしいねえ。なにが(泣

数年したら外来バイトはその10倍以下じゃやれませんでしたが。
428卵の名無しさん:02/08/27 00:51 ID:/wjHyCQs
日本国さんよ、もうちょっと、医療というものを評価しよーぜ。

国民医療費の負担
昭和55年 国庫30% 地方5% 患者負担40% 事業主24%
平成11年 国庫25% 地方8% 患者負担45% 事業主23%
約30兆円の3分の1は国等が負担している。

社会保障費と公共事業の国内総生産にたいする割合(1997年)
日本 社会保障 3.4% 公共事業6.0%
イギリス 社会保障12.4% 公共事業1.4%
ドイツ 社会保障 7.4% 公共事業2.0%
フランス 社会保障 6.1% 公共事業2.8%
アメリカ 社会保障 4.8% 公共事業1.9%
日本の公共事業は欧米の数倍。

盲腸手術費用
1.ニューヨーク 243.9万円 1日入院
3.香港 152.6万円 1日入院
5.台北 64.2万円 5日入院
12.北京 44.8万円 4日入院
16.日本 37.8万円 7日入院
日本の医療費はものすごく安い。
物価の安い中国より盲腸の手術代が安い。
429卵の名無しさん:02/08/27 01:38 ID:9a5NFmtL
歯科医ですが、歯科の保険点数って医科よりはるかに悲惨です。
例えば抜歯ですが、先日アメリカに留学中の学生から、問い合わせ
がありました。親知らず3本抜歯する必要があり、費用は1本当たり
日本円で10万程度かかるといわれたそうです。日本では保険で260点、
2600円です。ななんと40分の1です。20年間ほとんど上がって
いません。初診料やレントゲン等で10000円程度にはなりますが、
それでも10分に1。
しかし、感染予防やインフォームド・コンセントやカルテ開示など要求されることは年々
アップするばかり。
こんなに安い費用でやっていても、まだ高いという患者もいます。
こいつらはただになるまで、高い高いというのでしょうか?
医療費がただの国、北朝鮮へ亡命してほしいものです。
430卵の名無しさん:02/08/27 08:53 ID:tC3njvxG
>429

かって、某先生が新聞にて、「アメリカでは抜歯1本 50000円、それに比べ日本では2400円」と
原稿を書いたそうです。しかし新聞社側は「そんな訳ないだろ、きっとミスだろ」と丁寧に校正し
「日本では、アメリカの50000円に比べ半額にしかならない安さ」と報道してもらえましたとさ。
431卵の名無しさん:02/08/27 10:42 ID:hbsqkkGK
治療費、高いかな?
歯科に関しては、ひどい痛みから救ってもらったからかんじず。
頑張ってる歯科は応援していくし、お金も落とそうと感じる。
安い・高いは治療をうける患者が感じる事、石がうだうだ書きこむ
必要性をかんじない・・・。
432卵の名無しさん:02/08/27 11:16 ID:njVnLc2z
>>431
あふぉか? 
DQN野郎が「治療費が高い」ってほざくから「こんなに安いのに文句言うなボケ」って
反論しとるんだろうが。

高い安いを消費者が決めるのを市場原理と言いたいのだろうが、こっちは自由診療じゃなく
良心的な保険診療でやっとるんじゃ。
だいたい自分で払ってる分は実際の1/3以下だろ、その他は保険を払っている人間が負担
してるんだぜ。
それなのに「お金を落とそうと感じる」だと。 この糞が。

お前は町中で財布でも落としてろよ。 頭来るなあ。
433卵の名無しさん:02/08/27 12:25 ID:9w+S/99V
検査機器は体温計、聴診器、血圧計だけ、薬はアスピリンとジギタリスだけならば
安くなるんだけどねぇ....。
434卵の名無しさん:02/08/27 12:41 ID:/4Bw8bU1
患者です。
この板、読むようになってから、お医者さんたちの収入を誤解していたなと
反省しました。春に1週間ほど入院したのですが、あんなに大変なお仕事な
のですから、もっと高給でよいと思います。高給だからこそ、責任も問える
わけで。

私、メーカー勤めしていますが、毎晩残業してモノを開発している人より、
お役所の接待している人の方が高給なのが、常々不満でした。なんか、日本
全体がそういう構造みたいですね。

体を大事に頑張って下さい。
435卵の名無しさん:02/08/27 13:35 ID:WfgWcp6S
留学している人が、夏休みによく来院されます。
日本で治療を受けるのがいかに安いか、身に沁みて
感じておられます。
いったい、医療費以外で外国に比べこんなに割安なもの
ってあるんでしょうか?
436名無し:02/08/27 14:55 ID:lfK1A8Ve
何故高いと感じるかは、ひとそれぞれ違うと思いますが、医療費は値下がりは
ほとんどありません。卵や、砂糖、衣類、電気製品は、はっきり言ってかなり値下がり。
ついでにトーちゃんのボーナスも値下がり。
一般サラリーマン、会社によってかなり差がありますが、うちは50代で年収900万台です。
土日、祭日はきっちり休みですけどね。一般職なので大卒などは関係なく実力があり(またはごますり
上手)地位が上がれば、若くても高卒でももっと高収入。
帰宅時間は平均9時とすると、約12時間。時給3000円ってとこかな。

ということで、16時間働くのなら5万もしょうがないけど、現実は寝てるんじゃないの?
今は、どこでも開けているので、そう患者は来ないでしょう。そういうアルバイト先には。

というようなことで、医学部に入っとけばよかったと思っている新聞記者なんかも
大勢いるでしょうから、やっかみも手伝って、医者をひきずりおろそうと、一般市民を煽ってるんじゃ
ないですかね。マスコミ
私も、求人広告眺めながら、低脳看学にしておけばよかった・・・と悔やむ毎日

しかし、なんだかんだいっても、ガンは老人医療費。誰?最初にタダにした人。
437卵の名無しさん:02/08/27 16:23 ID:IMJp0ywL
>>436
元気な老人も年寄扱いするからこういう事になる...。

老人医療というよりも働ける人の医療と働けない人の医療、という風にキチンと分けて考えれば
こうはならなかったと思うんだけどね。それに医療費値上がりと言うけれど、院内感染のおこら
ないようなディスポーザブルの注射器や清潔な病舎、医療機器や薬物療法の進歩、看護職員の増
員などの医療の質の向上による増加分が増加部分の全てを占めているのを忘れないでね。
438卵の名無しさん:02/08/27 16:33 ID:mh4bg/pk
>437
自己負担分は値上がりしたかも知れないが
保険点数は下がっているという罠

税金の負担分も勘案すればちゃーーんと値下がりしてますが なにか?
439卵の名無しさん:02/08/27 17:40 ID:QlRTpmyW
>>437
>現実は寝てるんじゃないの?
>今は、どこでも開けているので、そう患者は来ないでしょう。そういうアルバイト先には。

それが当直の本来の姿なんだよ。そういうところもあるけど昼間と同じ忙しさのところも結構あるよ。
あと、どこでも開けてるてのは本当に?俺は関東で働いてるけど激しく現実と乖離した記述の気がするよ。
440名無し:02/08/27 20:37 ID:iWMPAGOn
>>439
当地は人口30万人弱の市なんですが、電話帳によれば、11の救急病院があります。
これ、ちょっと大きな病院全部です。その他に、医師会でやってる夜間診療所があるし、
7時半、8時まで営業の病院、開業医もあります。
近くの中規模の病院は、15年程前の開院当時は、毎晩のようにピーポーピーポー
と患者がやってきましたが、最近はさっぱり聞きません。
11病院の中には入っていますが、5万払えなくて、実質的には救急やっていないのかもしれないです。
入院患者(たぶん夏ばて老人)はいるので、常勤医師が宿直とか?
441みう:02/08/28 00:25 ID:LXpMe8no
>>422
あなたの私に対する意見はピントがずれています。意図的にずらしていますか?
それとも気が付いていませんか?
私も勉強しますが、あなたも国語を勉強してくださいね。

私は患者に提供される医療のすべてが、質の高い医療とは思っていません。
かつて私の父は、心不全で肺に水がたまって呼吸困難になっている時に、ぜんそくと誤診されて治療を受けたため、症状が悪化しました(心臓外科の医師による診断でした)。これが質の高い医療とはとうてい思えません。

年収は教えて貰えませんでしたが、年収が800万円ではベンツのEクラスは買えないと言っていました。

>>424
勤務時間は、週に100時間弱だそうです。年収については上記の通りです。
あなたの提示した統計についてもコメントを貰いました。
「サンプルが悪い」だそうです。

私は高卒サラリーマンと医師の収入の比較はしていません。返事の相手が間違っている部分があるようですね。

>>425
勉強用のリンクなら、もう少し新しいものの方がいいと思います。

日本の平均寿命が世界一であることは、日本の医療が質の高いこととの関連が深いとは思いますが、それだけではありませんよ。Evidenceという単語を使うのは不適当です。
442卵の名無しさん:02/08/28 00:38 ID:YQN+PmO6
>>441
うそ、こけ。
心外の医者が心臓喘息と気管支喘息を間違える分けない。
オペ後の心不全を山のように見てきているから何かあればまず心不全を疑う。
逆の誤診の方があり得る。
443卵の名無しさん:02/08/28 00:45 ID:TPFkEX2t
>>421 :みう
「一晩で6万円貰えるそうです。」?
こんなバイト私は聞いたことがありません。
あまり特殊な例で全体を考えないでください。


444卵の名無しさん:02/08/28 01:10 ID:giChZoC7
>>441
421 :みう :02/08/27 00:02 ID:L17/Lake
>>417
>>4大卒+修士院2年+取得が比較的困難ななんらかの国家資格
>だからこそ、何の資格も無いサラリーマンより医師の人件費が高いんですよね。
> 医師の人件費が比較的高いことは、当然だと思いますよ。
>だからこそ、安いとも思いません。
サラリーマンと石の人件費、比較してない?
445すれ違いsage:02/08/28 01:19 ID:OymlQaaX
>>441 みう
WHOは日本の医療が世界一だと評価しているが、これは一つのevidenceにはならないだろうか。
平均寿命、健康寿命、乳幼児生存率、対GDP比医療費、ここらへんを考慮すれば
先進諸国の中でもトップクラスの医療だと思うが。
これ以上の医療を世界の他の国で行っているなら教えて欲しい。
これらの項目で医療は測れないというのなら、どういう内容で医療の質を問えばいいか?
それはどうやって測ればいいか?

一つ憶えておいて欲しいのは、どれほど優秀な医師であっても、
完璧な医師はいない、ということ。
人の身体は宇宙のようなもの。
世界最高のスタッフが何人いても完璧を期していても人智の及ばないこともある。
この世にどんなにありふれた疾患でも100%正確に診断できる医師はいない。
また、どれほど治癒し易い疾病でも100%完璧に治療できる医師はいない。
446卵の名無しさん:02/08/28 01:23 ID:FvsnmL5S
>>442
あんたのような思考回路の持ち主が誤診を招きやすい
アブナイアブナイ
447425:02/08/28 01:32 ID:pqRWrGRW
>>みう
じゃ、お勉強リンク2000年度版(2001年発表)。
寿命についてはevidenceの一つに数えてくれないみたいなので書かないよ。
WHOの発表なら少しは信憑性もあるでしょ。

WHOのWorld Health Report 2000
http://www48.tok2.com/home/fukushima/iryouhi.htm

WHOの点数評価について
http://www.who.int/whr/2001/archives/2000/en/pdf/Annex9-en.pdf
448卵の名無しさん:02/08/28 01:35 ID:YQN+PmO6
>>446
なんでや。おそらく心疾患の既往があったんじゃろ。その患者が呼吸困難、聴診したらヒューヒューやろ?
既往考えればデコッてるの当たり前やろ。ついでに胸部レントゲン取るわな。うっ血でびしょびしょ。UCGやったら
LADのディメンジョンでっかーい!となったら普通デコンペリだろ!
聞いた風な口きくな。
新聞記者か?
449425:02/08/28 01:48 ID:VENjNhOo
>>みう
あと一つ、医療契約というのは行為責務なの。結果責務じゃないのよ。
法的には、なんだけどね。こんなこと言ったらますます誤解招きそうなんだけど。
一生懸命がんばって診察・検査・診断・治療するとこまでは約束するけど、
それで治るかどうかまでは今の医学の力では約束できないの。
だから、医療費、っていうのは、その治るように精一杯努力する、ってとこまでの値段なの。
つまり、病気の原因をつきとめようとし、精一杯努力して治療しようとする義務はあるけど、
原因をつきとめる、という「結果」、治癒させる、という「結果」までは責任を負わないの。
みうは頭良いみたいだからわかるでしょ。
あなたのお父さんが不幸にして結果的に誤診され亡くなられたことには共感するけど、
そのときに診たお医者さんは、持てる診断能力で精一杯診て、それで
その結果、実は違う病気だった、ってことでしょ。
(違うのかな?それとも心不全による肺水腫だと思ってたけど喘息の治療したの?)
>445の人も書いてるけど、100%完璧に診断できて100%完全に治療できる
漫画かドラマに出てくるようなお医者さんはこの世にいないのよ。
たまたま一人の医者が1回、結果と違ったことを想定していただけで
医療のレベルは低い、と言っちゃうのは、どうかと思うけど。
450通りすがりの研修医:02/08/28 02:33 ID:fb40QECs
>441
医者は給料ばかり高くていいかげんな事をしている、というイメージが強すぎるのでは?
医者ほど責任感が重く3Kで、高い能力・勉強が必要とされる仕事があるでしょうか?
患者さんを背負う、という重さは医師になってみないとわからない。研修医も背負っています。研修中のサラリーマンとはまず、それが違います。

それに医師の給料ですが、確かに卒後3年目に僻地に行けば給料は同年代と比べ高いでしょう。
でも、多くの医師が非常勤(日雇い・ボーナス無し・不安定な身分・退職金少ない)の仕事をしている中、一生の平均でみればサラリーマンと変わらないと思う。

医療の質が悪いのに医師の給料が高いっていうこと?給料が安ければ質の悪い医療をしても構わない?
月給10万円の医師(研修医とはかぎらず)は、病棟からのコールを無視してもいい?わけないよね。
・・・なんて感情的になりそうだけど、質はやはり個人で様々(専門もあるし勉強しても及ばないところも)。
それに研修医とベテランが同じ医療を行っても、今のシステムでは同じ値段。将来は研修医の診察→500円、ベテラン→二万円、になったりして。
となると、研修医が貧乏な人を診ることに。あ、そうすると法の下の平等な医療、という主義に反するのか。困った困った。
451卵の名無しさん:02/08/28 03:22 ID:wcA8+1dW
>>436
医者の診療報酬は多分あなた達が思うほど毎年上がってるわけじゃないですよ。
医療費総額の伸び率にしたって、北欧とかがここ数年で必死こいて制度作って
やっとのことで達成した(もしくは目標に定めた)5%以下、っていうのを、
日本は何十年もずっと維持し続けてきたんですよ。
マスコミは、医者に有利な情報は何故か報道したがらないんで、
一般人はあまり知らないだけだと思うのですが。
(WHOが日本の医療=世界一だって認定した時なんて、日本中の新聞は総スカンだったもんな)

で、日本のトータル医療費が上がってる理由……
近い将来は↓こーゆーのも大なり小なり関係してるのかもね。
ttp://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2002dir/n2487dir/n2487_02.htm

ついでに近所の夜間1次救急外来を一晩(17:00〜翌9:00)見学されることをおすすめします。
452絹漉し豆腐 ◆oOo0o0oo :02/08/28 03:35 ID:7uj9YFIn
いつも思うが、
なぜ 医師だけ結果責任を回避しようとする?

病気を治して貰うためにカネを払う。
ところが 治らない。 もしくは余計悪くなる。
あまつさえ 医療のせいで治るはずのものまで 治らなかった。

こういうとき、責任を取って貰いたいと考えるのは
ごく自然ではないか?

社会的な影響うんたら ではなく
個人として答えて欲しい。
453絹漉し豆腐 ◆oOo0o0oo :02/08/28 03:38 ID:7uj9YFIn
>>451
社会的な行動を取らない者が
自己の行動の言い訳に社会的な事項を盾に取るというのは
潔くない態度だと思うが。

あなたは今の枠組みを甘受しているのだろう?
454絹漉し豆腐 ◆oOo0o0oo :02/08/28 03:40 ID:7uj9YFIn
>>450
責任の重さがどうしたというのだろう?
車の整備工場でブレーキを直している修理工だって
命を預かっている。
ミスすれば何人かが死ぬ。
455450:02/08/28 04:29 ID:7h1Minsn
>454
貴方のあげている例(ブレーキ修理のミス云々)は、質的に違っているから比較できない。
医師として感じる責任の重さは、実際現場にいる者しかわからない。貴方も医師になって経験してから、その言葉を返してください。
ま、今後敵意のぶつかり合いになる可能性高いから、もうレスしません(時間の無駄)。
456卵の名無しさん:02/08/28 08:04 ID:YQN+PmO6
>>452
あなたの指摘は全く正しい。
俺達が自動車修理工のように決まり切った仕事をする立場なら。
ブレーキが効かない。理由はブレーキパッド。バッドを交換して終了。
というようにことが進むなら全くあなたの指摘のとおりでしょう。
ところが生身の人間の体は。。。
457卵の名無しさん:02/08/28 09:16 ID:VlRsVMIz
このスレッドの主題は「日本の医療費は果たして高いのか?」だと思われますよ。
458卵の名無しさん :02/08/28 09:40 ID:6Zuxta1/
自主的に保険に加入すれば外国の治療費も安いはずですよ。
459卵の名無しさん:02/08/28 09:58 ID:VlRsVMIz
>>458
それは自己負担額のことをおっしゃっているのだと思われますが、
医療費そのものは高いですよ。
460卵の名無しさん:02/08/28 13:02 ID:F+HbUo9Z
>>458
旅行者向けの短期保険だから、掛け金が安いだけでしょう。
保障限度額を見れば、外国の医療費が日本に比べていかに高いかが(本当は日本が極端に安いのだが)
わかります。
461卵の名無しさん:02/08/28 14:46 ID:ETVZidSX
>>452-454
いわゆるクレーマーですな。
自分(もしくは身内)が治らない=医療が悪い→石が責任とれ、という理論。
あなたのように考える普通の人、いっぱいいますよ。 スレ違いsage
462卵の名無しさん:02/08/28 14:52 ID:F+HbUo9Z
>>461
いくらがんばって最善の医療を行っても助からない病気があるということを知らない人が多いんですよ。
マスコミのミスリードの成果?なんでしょうか。
463卵の名無しさん:02/08/28 15:10 ID:akWSFKpk
>>462
そもそも治療に関して重大な副作用・合併症が起こるのは医療ミスと考える人が多いよな気が。
いや、むしろ、病院いけば100%治ると考える人が多いよな気が。



クレーマーさんよ、医師は神じゃなきゃいけないんですか?w
464卵の名無しさん:02/08/28 16:45 ID:NT2z90MM
>>463
>>クレーマーさんよ、医師は神じゃなきゃいけないんですか?w

そうだとすると、最近の医師=神に対する世間の扱いは、激しく天罰ものなのですが。
465卵の名無しさん :02/08/28 16:54 ID:RoMwhTfr
一応、日本の医療は、WHO評価で1位です。
対費用効果ではダントツの1位!
マスコミの皆様がお褒めになるアメリカは34位でした。

マスコミのエリートの方々がお世話になったり取材する医療機関では
凄まじく高価ですよ。

でもマスコミは絶対WHO1位なんてことは言いません。
アメリカでは院内感染での死亡率がガン、心臓疾患についで3位なんてことも
言いません。
フランスではバカンス期には医者がいなくなってパニック寸前なんてことも、
言いません。

466卵の名無しさん:02/08/28 17:42 ID:+nSGHWWM
ところで、医学は進歩してるはずなのに、いまだに治らない病気が多いのは何故?
467卵の名無しさん:02/08/28 17:55 ID:3ffzoAu+
>>466
極めてスレ違い。説明するのも力が抜けるのでほかでやってください。
468卵の名無しさん:02/08/28 17:59 ID:NT2z90MM
>>467
禿同
469:02/08/28 18:05 ID:FqmWleDF
>>466
人間が進歩しないからです
470卵の名無しさん:02/08/28 18:27 ID:3YG0cUcG
>>466 原因が分かったからと言って
治療方法がすぐ見つかるとは限らないからです。
471卵の名無しさん:02/08/28 18:36 ID:wLfSQi3u
我々は浜辺で遊ぶ子供にすぎない。時々きれいな貝殻を見つけて喜んでいるが、
真理の大海は目の前に手つかずである。
ってニュートンだっけ。まあそんなもん。医学が進歩したって言っても
本当に治るようになった病気はあまりない。

昔なら即死ぬところを、何年か持たせることが出来るとか、
薬で何とかコントロールするとか、透析のように命は長らえてるけど
2日に1回何時間も縛られるとか。
一般人が考える治ったといえる状態になる病気はあまりない といった方が正しい。
昔なら死んでいた人を薬や手術で何とか生かしておく技術が進歩したと言うべき。
そのために莫大な医療費がかかるってのが現状。
医学が進歩して何とか病気と闘えるようになった。
昔は一撃でやられていた。しかし戦えると言ってもうち負かすことはまだ出来ない。
しかも戦うのは消耗戦で、莫大な経費がかかる。

医学の進歩を過大評価しないでね。
472卵の名無しさん:02/08/28 18:39 ID:Ie06bjls
>>466
 神様が人間をそのように創ったから。

馬鹿は死ななきゃ治らないので必ず死ぬようにしたんです。
いくら治しても別のところが悪くなる。ひとつの解決は、新たな
問題の発端になるのにすぎません。
473卵の名無しさん:02/08/28 18:42 ID:Gvgj4zwR
>>472
真面目にいってるの?
474卵の名無しさん:02/08/28 18:44 ID:3YG0cUcG
>>473

ここは2chですよ
475卵の名無しさん:02/08/28 19:07 ID:quReSU/h
アメリカの破産の45%が医療費による破産だとか。
老人医療に当たるメディケアでは医師の診察料は保険がカバー
してくれるが薬代は払ってくれない。その結果癌になった人は
抗ガン剤をカードで買ってカード破産してしまうと。
生活保護に当たるメディケイドに該当するほど貧困ではなく
年金も少しはある一般の老人がこのような目に遭う社会へ
日本も着実に進んでいるのであります。
全国保険医新聞2220号羅針盤より
このスレッドかと思ったら違うスレッドに書いていた
476卵の名無しさん:02/08/28 19:18 ID:5ZFSB5bm
絹漉し豆腐 ◆oOo0o0oo のよーに病気が治らないのは医師の責任だ、とかゆう
クレーマーには絶対病院に来て欲しくないと思う人、手あげろ


















                                 (._. )/
477卵の名無しさん:02/08/28 19:25 ID:3YG0cUcG
病気が治らないのが、診察した医師個人の責任であるのは
病院に行ったにもかかわらず病気が治らなかった場合の
1.5割ぐらいかな。
478卵の名無しさん:02/08/28 20:00 ID:HAcEKo/P
>476
 (._. )/ (._. )/ (._. )/ (._. )/ (._. )/ (._. )/ (._. )/ (._. )/
 (._. )/ (._. )/ (._. )/ (._. )/ (._. )/ (._. )/ (._. )/ (._. )/
 (._. )/ (._. )/ (._. )/ (._. )/ (._. )/ (._. )/ (._. )/ (._. )/
 (._. )/ (._. )/ (._. )/ (._. )/ (._. )/ (._. )/ (._. )/ (._. )/
479卵の名無しさん:02/08/28 20:05 ID:t9SMzPsY
お前らみたいな医者はいらない
480卵の名無しさん:02/08/28 20:05 ID:O2B5yWxP
>>451
>ついでに近所の夜間1次救急外来を一晩(17:00〜翌9:00)見学されることをおすすめします
当地はただいま検索したところによると、交通事故は年間2000件ほど。(1日5、6件)
夜間の交通事故のほうが大怪我だとしても、11の救急病院は混まないでしょう。
駅にホームレスも見かけないし。
ということで、見学しても、感動はしないと思います。テレビの特別番組の方が、よくできているでしょう。たぶん。

リンク先は半分ぐらい理解できましたが、簡単なことを難しく表現するところですね。
平たく言えば、訴えられるから安全な道を選ぶってことでしょうが、日本はもともと
そうなんじゃないですか?薬なども、効き目より、副作用がないほうを優先する。
どうでもいいような薬を乱用させているという評判だとは、よく聞きますが。
それも治療のうち。何も薬を出さないよりは、気分的に効果がある・・・?
ま、そのぐらいは構いませんが、高齢者にリスクの大きい手術などは、やめるのは正直
賛成ですね。80過ぎたら死んでもしょうがないでしょう。
余計な手術されて、寝たきりにでもなったら、家族はかえって大変です。
でも80以上の方の延命で病院はもっている気がするから、皆様お気をつけて。リストラ





481卵の名無しさん:02/08/28 20:36 ID:YQN+PmO6
>>47
> 馬鹿は死ななきゃ治らないので必ず死ぬようにしたんです。

激藁。あんた、天才だわ。
482卵の名無しさん:02/08/28 20:39 ID:ZusC8S+O
>>481
禿どう。
483卵の名無しさん:02/08/28 20:43 ID:YQN+PmO6
>>480
> 当地はただいま検索したところによると、交通事故は年間2000件ほど。(1日5、6件)
> 夜間の交通事故のほうが大怪我だとしても、11の救急病院は混まないでしょう。

11の病院のうち2次救急の当番に当たってるところと3次救急が稼働。
また、夜間救急は交通事故が主と考えるところが浅はか。
その浅学非才を啓蒙してやろうとして提案してるのに。

死ななきゃ直らない病気みたいだね。
484卵の名無しさん:02/08/28 20:52 ID:ZusC8S+O
>>480はマスコミか、マスコミにあおられたプロ市民の臭いがする。
485卵の名無しさん:02/08/28 20:57 ID:Y2lfUN/X
絹漉し豆腐 ◆oOo0o0ooさんへ
つまりあなたは>>34とおっしゃりたいのですね?
486451:02/08/28 21:24 ID:5Wt+A4o/
>>480
夜間救急が交通事故しか診ないのなら救急病院は11もいらないでしょ。
まぁ、一度だまされたと思って見学行ってみてください。
できれば、3次メインじゃなくて1次〜2次救急をやっているところを。
ここでいくら夜間救急医療について説明しても、特番で感動モノをみても、
現実をその目で見ない限りは現状を理解できないと思いますよ。
こーゆー私も医学部に入って医者になって実際の現場を目の当たりにするまでは
多分あなたと同じような考え方だったと思うし。
487卵の名無しさん:02/08/28 21:41 ID:mvqt6HzI
あまり言いたかないが、安楽死権を認めると
患者サイドも、医療者サイドも、健康保険サイドも
三方一両の得になるのかもね。
488卵の名無しさん:02/08/29 09:26 ID:4ABk94Hx
>>484
プロ市民ってどんな人?
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/index.htm
79才で7年前に死んだ父親の治療が適切だったか調べ上げる人?
調べてどうするんだろう。余分な治療費返してくれ??
489卵の名無しさん:02/08/29 10:26 ID:aMpebFOt
>>488
こんなわからん行動が報道されて、プロ市民にハイエナ。混乱。
おわり。
迷惑するのは普通市民と普通石。
記者さんは全員ご自分の社屋にいる、おじいさん石に診てもらってね。
490卵の名無しさん:02/08/29 11:22 ID:CLHM6MY7
>>489
いや、もうマスコミはプロ市民といっしょに、無人島で独立国家を作り、その中で勝手にやってくれと言いたいですわ。
491卵の名無しさん:02/08/29 12:38 ID:FXvB+WdW
医療費高いのは、外来と入院に分けて考えると、

外来は患者のせい。入院は医者のせい。

これに尽きる。
492あっくん ◆olJZZGWw :02/08/29 12:48 ID:9yHWJdXT
>>491
>外来は患者のせい。
なんでだ?

>入院は医者のせい。
なんでだ?
493卵の名無しさん:02/08/29 13:23 ID:S45Qj5Wo
>>480
>>491
寝たきり老人の延命で病院が不当に儲けているとお思いか?
昔だったらそう言えたかもしれないが、今でははっきり言って不採算。
短期入院で素早く回転させないと病院は潰れてしまう。
あと、濃厚治療しても薬代ばっかりで病院の収入は僅かしかない。
人間に平等に生存権があるというこの国では、治療に妥協することは
犯罪になりかねない。
医療費は現時点でも決して高くないが、
これを下げられない理由の第一はこの国の人権思想にある。
494卵の名無しさん:02/08/29 13:24 ID:r6VK1sa/
どちらも患者のせい
495卵の名無しさん:02/08/29 13:39 ID:FXpRUCMV
外来は、患者が闇雲に受けてくるから。診療所・病院のなかでも、
より高度な設備を持っているだろう病院へ来る。よって、コスト高。

一方、入院はその外来の中から医者が判断して入院させる。
患者の意思はあまり関係無い。入院設備を持っている病院なら
恣意的に入院退院を調整できるしね。そして、それらは患者の
預かり知らぬところで行われる。


地域差研究会でも同様の見解がなされている。
496あっくん ◆olJZZGWw :02/08/29 13:44 ID:9yHWJdXT
>>495
レスどおもです。

>一方、入院はその外来の中から医者が判断して入院させる。
いやぁ、これは初耳でした。

>そして、それらは患者の預かり知らぬところで行われる。
これって外科、内科ともですか?
497卵の名無しさん:02/08/29 13:46 ID:CLHM6MY7
牛に餌を与えないでください。すべて自分の都合のいいように解釈してうざいですから。
498卵の名無しさん:02/08/29 14:25 ID:tOPLfmSs
>>495
入院が必要な病気ならば入院させられるが、そうでなければ入院させられないっつーか
最近の人は入院とか言うとまず嫌がるけどね (w

事情通を装った電波カキコですな。
499卵の名無しさん:02/08/29 17:58 ID:PlhPx261
以外と医者は勉強不足だな。

もう少し勉強しな。
500卵の名無しさん:02/08/29 18:14 ID:ObQkviyK
>>493
>寝たきり老人の延命で病院が不当に儲けているとお思いか?
>昔だったらそう言えたかもしれないが、今でははっきり言って不採算。
>短期入院で素早く回転させないと病院は潰れてしまう。

時々家に帰して、老人ホームにショートステイすればいいのでは。
不要のIVH(?)やって、儲けながら、じわじわ患者を殺す病院がありましたが
あれほどではないまでも、病院の都合で老人の入退院を調整しているのは、あながち
嘘ではないでしょう。

>あと、濃厚治療しても薬代ばっかりで病院の収入は僅かしかない。

病院建て替えのため、IVHやったんじゃなかったですか?
501卵の名無しさん:02/08/29 21:42 ID:71twl1RJ
なんか、悪意に満ちたレスが多いな。
502卵の名無しさん:02/08/29 21:46 ID:/4HILH4e
無茶苦茶高い肝炎のインターフェロン療法も製薬の一人勝ちです。

「インターフェロンがなんで記事にならないか不思議です。薬価改訂後インターフェロン
は全て逆ざやになっています。つまり病院の仕入れ価格の方が薬価より高いから
処方すると差額が病院の損になっているのです。まあ病院はそこらの企業と違って
儲けるためだけに医療をしてるのではありませんから肝炎患者の治療は赤字承知で
やっていますが、慈善事業ではありませんから処方したら損をするというのは勘弁
して欲しいのですが。」
503卵の名無しさん:02/08/29 22:06 ID:UFdLFaV5
>502
肝炎ではありませんがインターフェロン打っています。
なるほどー。私の所は院外処方ですが、どおりで病院が冷たい訳だ。。。
でも保険点数は驚く程高くなりましたyo。
504卵の名無しさん:02/08/29 22:27 ID:/4HILH4e
院外処方で注射?
505503:02/08/29 22:37 ID:UFdLFaV5
注射器は病院で、薬は調剤薬局です。
506卵の名無しさん:02/08/29 22:41 ID:/4HILH4e
病院に持って帰ってうって貰うのですね。それなら損するのは薬局で病院は
処方箋料と注射に伴う手技の収入があります。
507503:02/08/29 22:49 ID:UFdLFaV5
薬局が損をしているのですか?それもビクーリです。
う〜ん。解らない事多すぎです。だから医療関係者でもないのに、ここに常駐しているのですが。。
注射は自分で打っていますよ。二日に一度。
508卵の名無しさん:02/08/29 22:55 ID:/4HILH4e
インターフェロン自己注射はしりませんでした。
普通の薬局にはインターフェロン注射剤は置いてませんから
その薬局は病院と深い関係のある病院でしょうね。
509503:02/08/29 23:17 ID:UFdLFaV5
いえ、そんなこと無いです。
注射の教育入院は大学病院で、通院はその系列の個人病院です。
前例の無い事らしく、病院も薬局も一騒動ありました。。。
病院にとって、薬局にとって、もちろん私にとって、最良の方法を取りたいと思い、こちらにお邪魔しているのですが、、。
どこかで調べることができれば、と思っております。
510卵の名無しさん:02/08/29 23:22 ID:RzskYmr9
>493 禿同。
うちの病院は、ともかく早く退院してもらって在院日数をいかに少なくするか、で各病棟やっきになっています。
ともかく病院関係者外及びマスコミは、現場を知らない。情報操作は恐ろしい。その情報が総て正しいと信じている人達も可愛そう。
511卵の名無しさん:02/08/29 23:33 ID:BJgoAybD
>510
検査入院WITHクリティカルパスで在院日数減らしぐらいですかねえ、私がしてるのは。
512あっくん ◆olJZZGWw :02/08/30 05:59 ID:wvcd0Llb
>>502
>つまり病院の仕入れ価格の方が薬価より高いから処方すると差額が病院の損になっているのです。
ってことは業者が点数より高く病院に売ってる訳だけどそれは法律違反にはなんないの?
513卵の名無しさん:02/08/30 16:35 ID:vkAl2rDD
>>500
"不要"とは、誰にとって不要かな?
社会にとって不要だってことは分かり切っています。
"その患者が生きる"という意味しかなくても、
今の日本ではやるしかない。やらないと訴えられるかもしれないから。
ご家族の総意として延命が望まれない時、じわじわ殺すことはあるけど。

入退院の決定権は、昔は知らぬが、今は患者>看護婦>医者です。(w

>時々家に帰して、老人ホームにショートステイすればいいのでは。
全くごもっともだが、そうならないのは、ひとえに、

病 院 が 一 番 安 い か ら だ ゴルァ 。
514卵の名無しさん:02/08/30 18:14 ID:AOoCS/Mv
>>513
「不要のIVH(?)やって、儲けながら、じわじわ患者を殺す」までが、「病院」
の修飾語です。
普通の病院が、そんなことをしているとは思っていません。
あの時は確か、身寄りのない患者、自分で食事できるのに、IVHやって弱らせて殺した
という事件だったと思います。

身寄りのない、または家族が引き取れない患者を始末してくれたっていう意味では
社会にとって有用だったかも。本人にとっても、ホームレスで死ぬよりはマシ?
人権は大切だけど、国も病院も借金だらけ。どこかで切捨てが・・私たちの老後かな。
515卵の名無しさん:02/08/30 18:36 ID:d+zab1fD
そもそも権利ばかり主張してまったく義務を果たさないDQNが増殖したのが
日本の凋落の原因ではないでしょうか。
そのようなDQNを持ち上げるマスコミは日本をつぶした共犯(主犯か?)です。
516卵の名無しさん:02/08/31 01:55 ID:+99bt0Jn
そろそろだれか医療費って何でこんなに安いの?スレ立てませんか。
517卵の名無しさん:02/08/31 02:18 ID:GjjpoWv2
>>500
”うちでは面倒をみられません”といって、
盆暮れも自宅外泊させない家族のなんと多いことか・・・・
518卵の名無しさん:02/08/31 02:23 ID:uYdk+z5l
それどころか盆、暮れ、正月は家に居る老人を救急車で連れてきて
入院させろとゴネまくる。荷物をいっぱい持って勝手に入院気分
だから質が悪い。
519卵の名無しさん:02/08/31 10:39 ID:UNHlemNe
去年の年末、内科開業医から電話一本で腰痛患者の入院依頼。医師会の上役ということで
かなり横柄な言い方で「とにかく入院させろ」と。
「患者を診察してから決めます」と答えると「そんな事言うな、こっちは医師会なんだ」と脅迫。
患者(80台男性)来院して診察すると、歩くし、痛みも持続的ではなく寝返り等で痛む程度。
入院適応なく、帰宅させようとするが、家族が「○○先生から、話はいってるでしょ、入院
させてくれるんでしょうね」と高圧的。
年末ですでに検査部も休みなのでレントゲンのみしか出来ないと説明すると「検査はいらない。
とにかく入院させろ」と家族。
頭に来たので、差額個室に入れてやった。

あとでわかったが、患者の家は蕎麦屋で年越し蕎麦を作るのにいそがしく、うるさい爺を病院に投げ込んだってわけ。
正月明けに検査したら超貧血、下血もしてるんで内科にコンサルトしたけど、患者がCFを拒否
結局本人も家族も病院をホテル代わりにしたかっただけ。

ところで貧血も下血も気づかずにいた医師会の重鎮はなにを診てたのだろうか?

ちなみに漏れは内海じゃなく生計なんだけどね。
520卵の名無しさん:02/08/31 14:22 ID:aCwti2iG
医師会の重鎮なんてのが医者の仕事やってるわけないよね。
521卵の名無しさん:02/08/31 20:52 ID:p+/C4V2X
>>519
そういうとても偉いひとはハエなみなので、腹が立つでしょうが
こらえて無視してください。もうすぐアポーンです。
寿命か天罰で、、、
マスコミの医者のイメージは多分この重鎮のようなヤシでしょうな。
こらえて、本業をまっとう下さい。
522卵の名無しさん:02/08/31 21:46 ID:dFQfcINU
この仕事、真面目やる奴はアホ。
523卵の名無しさん:02/08/31 22:05 ID:b11itO64
>>519
アッフォやね〜
チャンスなんだよ。そういう時はさ。こころよく受け入れて
「必要です」っていって、MRIからなにから全部検査するんだよ。
80歳のジジイを説得するのはキミの手腕or実力次第。
いきなりキミが腰痛の専門家・第一人者に変身するわけだ。
まあ俺なら大丈夫だな。医療関係者を手なずけるのは慣れてる。

とにかくやれるだけの検査と治療をすべてやって
経過結果を逐一「重鎮」に報告するんだ。専門用語は駆使するに限る。
横文字でかまわない。どうせ相手は読んでないからね。わかるわけねえだろ。
万一理解する場合に備えて、医学的に正しいことを記載する必要はあるがね。

それをきっかけにして医師会にコネをつくるのか
逆に「ヴァ〜カくだらねえの送ってくんなよ」と言外に主張するかは
キミ次第。
最初から断る姿勢を出してるのは青い証拠。「頭に来たので」と
いちいち腹を立てるのも経験が足りない証拠。

経験積めよ(w
524卵の名無しさん:02/08/31 22:09 ID:tIxe8Jqo
やっぱ医師会重鎮=だめどくたーですか?
525卵の名無しさん:02/08/31 23:00 ID:nOjt91+w
519だけど
スマソ、分かりにくくて誤解を与えたみたい。

医師会の重鎮(上役)=いかれた開業医
患者=その開業医の近くのそば屋の先代

開業医が無理やり近くのわからずやのそば屋の先代を中堅病院に押し込んできたって
ことです。どうもその開業医は近所付き合いで年越しそばを毎年もらってたんじゃ
ないかって詮索してるのですが。

ちなみにあっし、そんなに若手じゃないッ巣。
すでに開業医… 医師会にも入ってますがね
523の様な立派な臨床医にはなれず、都落ちですわ(泣

でも523よりあっしのほうが年上かも(というか多分年上)だからアドバイス
させてくれよ。
「医師会の重鎮なんて糞野郎だからコネなんて作っても無駄だし、喧嘩すれば
悪い噂たつだけ。とにかく相手にしないのが得策。。。」

わかりましたか?
526卵の名無しさん:02/08/31 23:03 ID:nOjt91+w
519だけど

>>524
自分じゃエライと思っているみたいだけど、医師会なんて糞だからそのなかの
力ってなんにもならない。
学級委員長が隣の学校で権力もなければ尊敬も権限もないのと一緒で町に出れば
だれも気にしない。
商店街のおやじ達に寄付をせびられるだけ。

ただ祭りとかそういう時に「会長〜」って呼ばれるのが楽しいみたい。

あっしは絶対に役職つきたくない…(すぐにでも回されそうで怖い)
527卵の名無しさん:02/09/01 10:45 ID:II3bBtpx
何で生保の人ってベンツ乗ってるの?
それでいて、医療費はただ。しかも、医者に注文付けまくり。義務果たさずして主張する。
おまけに日本の医療費は高いとまくし立てる。
それは、医療費払ってから言う言葉だろうが!しかも、世界でも冠たる安さを誇る最低限の医療費を。
528卵の名無しさん:02/09/01 12:09 ID:fUaK17WX
>>519
で、お前は検査をしないと貧血も分からないと。
529卵の名無しさん:02/09/01 12:42 ID:q6yLUFf5
>>528
痩せてるじじいは全員貧血持ちですが。
蕎麦や爺が血色良いとは思えませんが、・・・
つまり日本中の80越えた蕎麦屋の爺を検査すれば貧血はあるでしょう・・
と読んでくだされ。
530卵の名無しさん:02/09/01 21:07 ID:II3bBtpx
>>519
家族は差額をちゃんと払ったの?
531卵の名無しさん:02/09/02 00:06 ID:1rsYUSk1
医療費って何でこんなに安いの?
532卵の名無しさん:02/09/02 00:18 ID:G1p7Oqvv
>>531
そのとおり。
533卵の名無しさん:02/09/02 00:58 ID:LWbdRo/G
>>532
健康保険料ってどうしてこんなに高いの?
534卵の名無しさん:02/09/02 01:33 ID:nF1AgUtK
所得税、住民税率が頭打ちになっているような人でも、
上限が50万のため。また、一本化ができていないため
に、保険料が低所得のところでも増えやすく、低所得
でこの上限に達する人が出てくる場合があるなどの問
題もある。
以前、この板で相談のあった、札幌だかの年収300万
で保険料が50万に達したというのは、聞くも無残。
全体として、老人の多い貧乏県の貧乏人ほど保険料
の割高感があるはず。

税であるというのならば、これを解消するために、
所得の再配分、つまり持ってる奴から取る必要があ
るわけだし、あくまでサービスの対価というのなら、
価格別のコース程度は必要。

ここで何より必要なのは、今の医療が価格別コース
の中で、現状で一体幾らのコースに相当するのかと
いう説明。これがないことには、自分が支えている
側なのか、足りない分を補われている分なのか、判
断することができない。
とはいえ、それとは別に、少子高齢化で、若い世代
は常に、上の世代に食われているという感覚を負う
ことになるけど。
535卵の名無しさん:02/09/02 15:28 ID:zrQ7ATt+
まぁ、米国で日本と同じだけの医療を
同じような窓口負担で受けようと思ったら
日本みたいな保険料(50万)じゃあ済まないのは間違いない。
536ゴミ開業医:02/09/02 16:49 ID:McjjoT4R
普通、保険料というのは得られる保証と掛け金の関係がはっきりしてる。
高い保険料を払えば、高額の保証やより高いサービスを得られる。
一方、税金は支払う額と受けられるサービスは全く無関係。
社保等は保険料だけど、国保は保険税。
この曖昧さに深い意味が隠されていそう。
537卵の名無しさん:02/09/02 16:58 ID:FEoylKB2
519だけど
>>528
じゃあお前は検査もせずHb8とHb7がわかるのか?
その前に今回のケースはまともに話の通じる相手ではなかったがな。
>>530
差額は払ってもらいましたよ。相手はお金持ちだもん。
本当はホテルにでも行ってもらいたいところだけど、ホテルよりうちの病院の方が近いというのも
入院の一因なのさ。
538卵の名無しさん:02/09/02 18:06 ID:AENEXKV9
>>537
じゃあ、別にいいじゃん。病院が儲かるんだから。社会的に非難されることはあっても、患者の家族が悪いわけだし。
例えば、都議会役員で、都立○×老人医療センターにアルツの親を入院させようとして、
一度は断ったけど、「自分は都議会の人間だ。すぐにベッドを。」と言って勿論、
差額払わんと社会的入院を強引にされたことがあります(こちらの言い訳は聞いてもらえず)。
都議会は腐っている。それでいて、都立病院は大赤字で、経営努力が足りないとおっしゃる。
その原因は福祉至極主義を蔓延させた東京都ではないのか?
539卵の名無しさん:02/09/02 18:22 ID:jWF5VMlI
所得の再配分なんかイラネーよ。
なんで漏れが働いて勝ち取った金を
稼げない奴らに振り分けなきゃならんのよ。
540卵の名無しさん:02/09/02 18:49 ID:8FIpVdGu
>>539
奴らがやけくそになって破壊的行為に及ばないように・・・
ってことでは、如何?
近頃は金銭目的でない犯罪も多いですが・・・
541卵の名無しさん:02/09/02 18:51 ID:jWF5VMlI
そ、そうですね・・
542卵の名無しさん:02/09/02 19:31 ID:Oe4tdFdK
医師会の重鎮だと?
大学医局を2−3年でやめて稼業を継いで数十年。全くの阿呆。
大学に10年、公立病院で7年、開業したら1年生。
543卵の名無しさん:02/09/02 20:01 ID:Cn2KQsEf
>>536
ネタでつか?
そりゃあ生命保険なんかの保険料は高ければ高いほど保障は大きくなるけど。

公的保険であるところの社会保険、国民健康保険は、所得(収入)の額で
保険料額が決まるものの保障はみんな同じ。
社保でいくら保険料多くはらっても、受けられるサービス増えたりしないよ。
それと、国民健康保険も国民健康保険料と国民健康保険税の両方あるけど
これも所得(収入)額に応じて料(税)額は変わってくる。
そして、こっちもいくら払っても受けられるサービスは同じ。
544卵の名無しさん:02/09/02 20:04 ID:Cn2KQsEf
老人や無職な人の為に。
所得の再配分。
545卵の名無しさん:02/09/02 20:13 ID:E2FkJo0E
お願い。大手プロバなのでスレ立てれませんですた。


議論板あたりに「医療費って何でこんなに安いの?」スレ立ててください。

546卵の名無しさん:02/09/02 20:30 ID:Cn2KQsEf
>>545
初心者板のスレ立て依頼スレッドにでも依頼すれば…?

数時間〜半日くらいまたされることはあってもスレはちゃんと
立ててもらえるよ。
547卵の名無しさん:02/09/02 20:33 ID:Cn2KQsEf
初心者板
スレッドを立てられないやつはここに書け!part9
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1030963564/l50

依頼の形式はちゃんと守って。礼儀を忘れずに。 
548ゴミ開業医:02/09/02 21:51 ID:TyH3u0e8
>>543
>公的保険であるところの社会保険、国民健康保険は、所得(収入)の額で
>保険料額が決まるものの保障はみんな同じ。

間違ってるよ。
社会保険には「労災保険」「雇用保険」「健康保険」「厚生年金保険」があるが、
健康保険以外の保険は保険料によって給付が異なる。

そもそも「保険」というのは生命保険等と同じように、保険料負担に応じた給付
を受けられるのが普通の人の認識。
ところが、健康保険は保険という名前が付いているにもかかわらず、負担と受
けられる医療サービスが一致していないから不満が出やすい。

そのような意味から、健康保険料を保険料と呼ぶのはまやかしであり、保険税
と呼ぶべき。このことは平成10年4月21日北海道の旭川地裁で争われた行
政訴訟判決においても認められている(らしい)。
549卵の名無しさん:02/09/02 21:54 ID:Cn2KQsEf
>>548
広義の社会保険でしたらそうですね。

けど。呼ぶべき…って言われても。
現実には税と料と両方ありますけど。
550ゴミ開業医:02/09/02 21:57 ID:TyH3u0e8
>>549
だから実際の運用から見たら、保険税が正しいんだよ。
むしろ保険という言葉を抜かして、健康税にするのが実情に即している。
551卵の名無しさん:02/09/02 22:15 ID:Cn2KQsEf
ふむふむ。
たしかに言われてみれば保険理論からちょっと外れてる…
健康税か。
552卵の名無しさん:02/09/02 23:10 ID:+fgx+RFN
はああ?

もう国民皆保険なんてやめようよ。
頻発ミスの根源はここにある。
553卵の名無しさん:02/09/03 00:15 ID:nmXWIR2B
>>552
マスコミ関係者は特別に自己負担100倍で!高給取りのようだから、そのくらい軽いでしょう。
554卵の名無しさん:02/09/03 00:24 ID:lN2NXf0F
新聞記者は人間の皮を被ったハイエナですから獣医にかかって下さい。
555卵の名無しさん:02/09/03 00:25 ID:nmXWIR2B
>>554
害獣ですので、治療できません。
556卵の名無しさん:02/09/03 01:04 ID:AwDCukWj
ひ、ひどいなぁ…(^-^;
557卵の名無しさん:02/09/03 02:54 ID:n70kXZIY
しかし、札幌市の国保は悲惨だな。なんでこんな事になったんだ?

課税所得400万円単身者の場合の国保保険料

全国最低
東京都武蔵野市  年額12万4200円
ちなみに東京23区 年額13万8300円

なのに

全国最高
北海道 札幌市  年額107万720円(!!!)
(ただし限度額があるので52万円)

札幌市の料率だと手取り月20万の人でも一月5万も国保に払ってることになるな。
よく知らんけど、月5万出せば北海道なら家が買えるんじゃないか?

まあ近々全国的にドーンと値上げされるんだろうけどね。
558卵の名無しさん:02/09/03 07:41 ID:AwDCukWj
札幌市の国保か…

なんだろね。医療費が高いのか。
それとも所得が少ないのか…
大都市なんだから所得少ないってことはないだろうから
やっぱ医療費が高いのかな。

札幌市の医者が不正請求しまくってるとか?
559卵の名無しさん:02/09/03 08:21 ID:nmXWIR2B
>>558
地方の患者が大病をすると、医療機関が集中する札幌に転居するケースが多いからです。
確かに、小規模な自治体でCa.の治療を受ける人が発生すると、健保財政が破綻しかねないかも。
健保の統合で都道府県ごとに一体化すると、札幌市の国保財政が改善する可能性はある。

560卵の名無しさん:02/09/03 08:40 ID:P0OKytck
そもそも北海道って社会的入院がやたらと多いんじゃなかったケ?
561卵の名無しさん:02/09/03 08:53 ID:nvyg8AXc
>>559
介護保険料が市町村によって、金額が違うのは、かなり報道されていたから
知ってたけれど、国保も違ってたんですか。それさえ知らなかったよ。
国民年金と同じで全国同じなんだと思ってた。
タダで病院通いの年寄りも、実はかなり納めているってことだね。特に札幌では
収入で負担割合が変わるっていうのは大切なことだけど、病院に行くかどうかで
もっともっともっと〜〜〜〜差をつけるべきだと思う。
温泉に泊まったと同じぐらいの負担は当然。
562卵の名無しさん:02/09/03 11:09 ID:6nm28bBP
>>560
冬は通院が不可能になる家が今でも存在するからな。
日本の常識は通用しない。
563卵の名無しさん:02/09/03 16:46 ID:7MLGq7iT
東京にも越冬隊は存在します。昨年の12月、山手線に乗っていたら、
かなり汚い身なりをなさった男の方たちが、
「そろそろ寒くなってきたからクルマにでも当たりに行くか」
と相談されておりました。
564卵の名無しさん:02/09/03 19:08 ID:fi/Xp2cX
>>563
意味違うし。
565卵の名無しさん:02/09/03 20:42 ID:G8/bqnIB
たしかに北海道は日本と考えちゃいけないかも。
566ゴミ開業医:02/09/04 00:24 ID:DpGAoQGx
札幌は良いぞ。国保保険料は高いがソープは安い。
プラスマイナスでちゃらだ。
567卵の名無しさん:02/09/04 00:30 ID:EXLNvIl/
すすきのは安い、うまい。そしておいらは早い。
568卵の名無しさん:02/09/04 18:04 ID:GkYP8/WS
>>539

所得の再配分というのは、わしらの世代の負担を減らすために
老人は老人の世代で再配分してもらわないとな
569卵の名無しさん:02/09/04 18:12 ID:2uZbKWDm
ついに医療ミスで医師の逮捕者が出た。その行為の責任は問われるべきだが、医療システム自体の病理を見直さなければ事故は繰り返される。

 先日、AIU保険会社の虫垂炎手術入院の都市別費用(00年)を見て驚いた。ニューヨークで1泊入院すると244万円、ロンドンは5泊で114万円、北京は4泊で45万円。ちなみに栗橋病院では7泊で35万円だ。

 日本の物価水準や割高の医療機器を考えれば理不尽な格差だ。その結果、日本の病院はマンパワー不足と過重労働としてはねかえっている。

 多くの研修医は通常業務のあと、別の病院で当直業務をこなし、翌日また仕事をする。私の職場でも夜間に急患の緊急手術をし、睡眠不足のまま翌日勤務がしばしば。これでは患者さんの安全は確保できない。

 米国には、研修医に最低限の生活を保障する経済補助と休暇のガイドラインがある。日本では、04年から卒後臨床研修が必修化され、研修医に国から月約20万円の支給が検討されているというが、財政難の中でいつ実現するか分からない。

 傷が小さくてすむ内視鏡手術や専門医による遠隔手術から再生医療や遺伝子治療まで、先端医療に期待する人は多い。しかし、研修医が過労死するような現状では、その期待に応えられない。

 新しい医療を導入するには、スタッフの教育と高額な器材購入が必要になる。だが、マンパワーの充足を図らなければ、せっかく高い器材を導入しても、新たな医療事故を引き起こし、足をすくわれる恐れさえある。

 道路工事など公共事業に何百億円も税金を使う世界一の「社会舗装国」から「社会保障国」へ脱皮するために、政府は医療機関の充実を最優先課題とすべきではないか。


570卵の名無しさん:02/09/05 00:22 ID:4ff9Mhgt
>>569
どこかの新聞の社説ですか?
未発表ならぱくってもいいですか?
571卵の名無しさん:02/09/05 11:28 ID:++Chna8H
だから、医療には面積が必要なんだよ。
でなければいつまでたっても同じことの繰り返しだって。
アメリカの良いところだけでも学ぼうぜ(悪いところが多いが)!
572卵の名無しさん:02/09/05 12:36 ID:l8XCPFEf
札幌は特殊事情があるんでは?
北海道中の貧乏な町から患者が札幌めざしてやってくるんでは?
北海道庁と札幌市役所の担当者はどう話し合ってるんだろね?
573卵の名無しさん:02/09/05 13:50 ID:3T652ieB
>>572
そういうこと。同調と礼幌詩は仲悪し。
574卵の名無しさん:02/09/08 05:06 ID:hkuEqRSU
札幌市の老人ホームに入所したって住民票まで移すなよってことか?
575卵の名無しさん:02/09/08 05:20 ID:yLYGBCtJ
栗橋びょういん・・・・なんとローカルな
親の実家近くの病院だ ほかに秋谷病院なんてのもあるな
576卵の名無しさん:02/09/08 07:22 ID:a0oV0N/h
>>574
地方の自治体は住民票を移しなさいと言っているみたいだが。
577卵の名無しさん:02/09/08 10:00 ID:XLzWjKG2
白内障の手術が片目12万円なんて、スざけるな!6万で充分。10分で終わるんだぜ、
眼内レンズの仕入れは2万くらいだろ。
578卵の名無しさん:02/09/08 10:03 ID:a0oV0N/h
>>577
安い眼ですな。
579卵の名無しさん:02/09/08 10:06 ID:Ak84pvWS
老人福祉施設の入居者なら住所地特例の適用にならないか?
それなら住民票は移しても、札幌市の国保にならないはずなんだが。
580卵の名無しさん:02/09/08 10:47 ID:g6rovpgm
>577
それは白内障以外の手術が安すぎるのであって、そういうのは
ただのやっかみだ。
581卵の名無しさん:02/09/08 10:53 ID:+Ytj3SCA
>>577
医療費なんて安いですよね。
ワイン1本飲んで料理食べれば10万軽く飛ぶし
エステでフェイシャル&ボディで1回5万かかるのに・・・。

病気治れば一生もの。 飲み屋に払える金が医療にでは渋チンが解らないね。
582卵の名無しさん:02/09/08 10:56 ID:Ak84pvWS
>>581
>ワイン1本飲んで料理食べれば10万軽く飛ぶし
いや、世の中そんな贅沢ばかりしてる人ばっかりじゃないって。
583卵の名無しさん:02/09/08 11:04 ID:AV+tUbcL
>>577
単位時間当たりの値段が気にくわないの?
では、うちは片目10万円で48時間かけて白内障の手術を
行いましょう。それなら納得?


584卵の名無しさん:02/09/08 11:05 ID:0jpjZxKX
>>580
やっかみかもしれんが、眼科の手術点数だけが異様に高いのは今でも同様。
全体の中で突出している。これは事実。
それを「それ以外の手術が安いせい」っていうのはねえ。やっぱ名車はヤなヤロー集団だねえ。
なぜ、どこにお金をつぎ込めばあんなに点数が高いのだろう?
585卵の名無しさん:02/09/08 12:54 ID:a0oV0N/h
むしろ他科の点数を眼科並みに上げて欲しい。
586卵の名無しさん:02/09/08 14:17 ID:EjCJYnKe
>584
第25回日本眼科手術学会(平成14年1月25日 15時〜17時 広島)
 医療経済 シンポジウム3
【21世紀の眼科医療 厳しい医療改革、医療経済の中で】
栗原眼科発表 実際の調査 白内障手術1件あたり、手術の消耗品(12万〜10万円)
手術室の維持費(5千円)、再滅菌費用8千円、医師を除いた人件費を引くと
1件あたり、1万5千円。これが医師の収入。白内障手術だけでは赤字。

4月からの改定で26450円下がったので、医師の人件費は0でも赤字。
やればやるだけ赤字。
実際には費用を1万円節約して、医師の 人件費はゼロで、トントンに。
月に100件以上やれば、原価償却分の単価が減るから少しだけ黒字。
しかし、手術眼科の激増でそんなにできるところはないし、
そんなに手術やっていたら、外来が滞る。医師1人の医院、病院は白内障はダメ。
レンズの引き下げでなんとか1件1000円確保。

白内障超音波機器(レガシー、ソブリン2000万円)
顕微鏡500万円。
角膜内皮スペキュラ、Aモードで800万円
メスはディスポかダイアモンドで高価。
月100件以上やらないと無理。
587卵の名無しさん:02/09/08 14:38 ID:EjCJYnKe
>580
白内障も安すぎですが。
すでに赤字の病院も続出です。
588卵の名無しさん:02/09/08 14:43 ID:05O0IB2Q
でも地方の高額納税者のトップ10に入る医者って眼科が殆どなのは何故??
しかも殆どが医者一人のクリニックだけどね。
いや別に眼科だけが儲け過ぎって非難してるんじゃないよ。
高収入は羨ましくはあるけど、俺は好きじゃないし向かないと思ってるから。

ただ、>>586 のご高説とは解離があると思うのだが?
589卵の名無しさん:02/09/08 15:36 ID:B6CJJM92
親戚が医院の隣で眼鏡屋やっている眼科医あるよ。
590卵の名無しさん:02/09/08 15:47 ID:XLzWjKG2
>588
イーヤ、眼科は儲けすぎ!間違いない。眼科はほとんどの患者に無意味に視力検査
をやり過ぎ。結膜炎やモノモライでも、ルーチンに患者が希望してないのに視力
検査する。「視力測定しないで重要な病気を見逃したらどう責任とるんだ」なんて
屁理屈おっしゃる目医者がいるが、そんな事言ったら内科なんか風邪で頭痛で
かかっても、CT,MRIをルーチンでやらなけりゃならない。
要するに眼科はルーチン検査し過ぎ!初診でしっかり診て、仮に白内障と診断
ついたら、毎月視力検査する必要なんかあるのか?保険診療上、月1回取れる
からとっちゃえと言う理屈でしょ、ヨーするに。
591コギャル&中高生:02/09/08 15:51 ID:cuhQ6kJ5
水と安全医療費がただ同然と思う馬鹿ども文句あるなら病気になるな
日本の窓口で払う医療費は世界でも安いほうなんだよ
592卵の名無しさん:02/09/08 16:01 ID:lOcu1xAS
>590
見逃したら捕まる時代だから、どの科でもCT、MRIできる検査は全部やった方がいいよ。

>588
流行る消化器内科、循環器内科、透析医の殆どが、法人成りしている
ので、個人の長者番付の上位に乗らないだけと思っています。 
 同じ出身の病院の部長で開業した内科医、透析医の方たちは私より
ずーと多い医療法人の税金を払っています。
593  :02/09/08 16:05 ID:P07iIAIT
パチンコが30兆円産業。
総医療費は27兆円ぐらいですがなにか?
車の修理費より人間の修理費の方がやすい・・・そんな世の中をお望みか?
研修医が早朝から夜まで働いて8000円、
詐病で保険太りを狙う入院患者が純益一日2万円。あははは。
594卵の名無しさん:02/09/08 16:08 ID:a0oV0N/h
>>593
だから、日本人はヴァカなんだって。
595卵の名無しさん:02/09/08 16:09 ID:bBD0ZBAE
1 名前:初診者さん 投稿日:02/07/27 14:48 ID:UPiPCiXP
この前内科検診に行ってきました
不遜な対応、誠意の欠片もない往診
血液検査、レントゲン撮影、診断
あげくにうちでは、全くわからないだそうです
これで、29000円です。 た、、、高いよぉーーー(絶句)
596卵の名無しさん:02/09/08 16:10 ID:XLzWjKG2
なるほど眼科なんか、かわいいもんだな。
597卵の名無しさん:02/09/08 16:10 ID:02k5SfMo
>>593
パチンコも今は30兆から20兆ぐらいに落ちてる
詐病は結構外来でも多いよ.
598卵の名無しさん:02/09/08 16:11 ID:bBD0ZBAE
パチンコ競馬にいくら金を使っても、
パソコン、家電を治すのに金を使っても、自分の体には金を使いたくないと。

医療費倍にして、医者一人に助手1人つけてくれよ。雑用が多すぎ。
599卵の名無しさん:02/09/08 16:15 ID:0UtsBCSP
217 名前:卵の名無しさん 投稿日:02/09/08 12:05 ID:02k5SfMo
来年4月以降は都市部の社保本人が多いクリニックは厳しいと予想している。

218 名前:法人理事長 ◆q8.EZgXI 投稿日:02/09/08 12:27 ID:WwRBoD+q
>>217
同意。
この4月の整形外科の被害より10月からの内科クリニックの被害の方が
遥かに深刻だと思うが、騒ぎが大きくならないのは何故?
老人の初診で一通りの検査をするとかなりの負担になる。
今まではフルセットで出来ていたがこれからは小分けにしないといけない。
ポリペクもかなりの金額になる。

220 名前:卵の名無しさん 投稿日:02/09/08 16:10 ID:8MpZwaWy
>218
今までが異常すぎただけ。
むしろ、正常化されたからでしょ。
内科はちとやりすぎたね。
600卵の名無しさん:02/09/08 17:08 ID:SBbPElLE
600
601北野 裕一:02/09/09 19:19 ID:BJQ/LKx7
日本の医療費は安いよ!

クソレスねん。。

602卵の名無しさん:02/09/09 19:38 ID:6vcDShFJ
こんな激安医療費でやってられっか!
功労賞市ね!
6036年目:02/09/09 20:17 ID:xqi9HVuo
国民のインテリジェンス高くなりつつあるから
混乱が起こってきたのと思われる。
昔は全ての患者は医者任せ。現在は一部の患者は決定権を自分で持ちたがる。
うん いいよ。貴方の体だもん。傾聴させていただきます。
だけど エビデンスが み○も○たなのは如何かなもんでしょうか?
あと、さんざんごねて なるべく貴方の希望に沿った治療を行った結果が
貴方の思った通りにならなくても、僕を責めないで。。
そうなることはちゃんと説明したでしょ。。。カルテにも書いてあるよ。。
貴方のサインまであるよ。。。
「俺は医療は素人だから!」
。。。ごめんなさい 僕が悪いんです。。僕も免許はあるけど素人かも。。
スレ違いごめんなさい。
604卵の名無しさん:02/09/09 22:32 ID:TBkzxPNA
だいたい基本的な医療行為は自転車屋のパンク修理と同じお値段です。
これで高いと言われるとチトつらいですね。
605天下の武田:02/09/09 22:35 ID:5z4gRCY7
医者の取り分が多すぎるんだよ。
犬の分際で飼い主に刃向かうな。
 医 者 は 俺 達 の 飼 い 犬。
 唯 一 で き る 芸 は 処 方。
606卵の名無しさん:02/09/09 22:38 ID:zV5P6KS2
>>605
で、あなたの言い分では、医者の取り分はどのくらいが理想なんだ?
具体的な数値きぼーん。
607天下の武田:02/09/09 22:40 ID:5z4gRCY7
犬の餌は残飯って相場が決まってるんだよ!
608卵の名無しさん:02/09/09 22:43 ID:zV5P6KS2
>>606
で、どのくらいなんだよ?具体的に。
609ワカゾウ:02/09/09 22:47 ID:MDbEEjft
>>607
本物の馬鹿だな。
残飯食うために医者やる奴が、どれだけの数いると思ってるんだ。
医者しかなれないから医者でもやるってのが理想なわけか。
まあ健康に気をつけて生きていってくれ。
610天下の武田:02/09/09 22:48 ID:5z4gRCY7
慶応の研修医の給料で十分。
611卵の名無しさん:02/09/09 22:58 ID:zV5P6KS2
>>610
じゃあ、あんたが病気になったときは、月3万以下の給料しかもらってない人間に診てもらいたいわけだ。
612卵の名無しさん:02/09/09 23:34 ID:r4S/vsi/
>>609
バカゾウ
変な所にでてくるな。
613卵の名無しさん:02/09/09 23:44 ID:MvDhZ5c7
>唯一の芸は処方
そのくらいならお前にもできっだろ。
残飯で働く気はないから、うちの職場紹介してやっから明日からお前行け。
そのかわり薬剤部や事務の対応もきちんとしてくれよ。
あ、あとな、くれぐれもmgとg間違えんなよ!新聞に載るからよ。
何せ唯一の芸だから、きっちりやってくれる人がいいからな。
614卵の名無しさん:02/09/09 23:45 ID:MvDhZ5c7
それから、ivと1vもまちがえんなよ。
615卵の名無しさん:02/09/09 23:49 ID:MvDhZ5c7
それから、当直も頼む。
翌朝勤務でも手当てもなーんにもつかないから、ちょっと眠いけどな。
なーに心配するこたーない。救急車が来ても何がきても
ちょこっと処方箋書いたらいいんだから。できるだろ?>>609
616卵の名無しさん:02/09/09 23:54 ID:ax53AM2Y
厚労省はまだまとも。

小泉氏ね。
617天下の武田:02/09/09 23:56 ID:5z4gRCY7
犬が吠えてるな。
今は俺達が飼ってあげてるけど、医療改革が進めば野良犬も増えるな。
将来は残飯にも事欠く野良犬。
鎖につながれて残飯もらえるうちにせいぜい吠えるんだな。
618卵の名無しさん:02/09/09 23:56 ID:MvDhZ5c7
わんわん!
619卵の名無しさん:02/09/09 23:58 ID:ax53AM2Y
うーん。そうなの?

まぁ薬価もだいぶ下がってきたし。
医療制度改革も悪いことだらけでもないか。
620卵の名無しさん:02/09/10 00:00 ID:44A4HiRY
被保険者、保険者、医療側。
痛みを感じていないところなんかあるんだろうか・・と思ってみる。
621卵の名無しさん:02/09/10 00:02 ID:44A4HiRY
天下の武田は強いよー。
去年の回収騒動後でも
株価下がんなかったもんなー。
622卵の名無しさん:02/09/10 00:02 ID:44A4HiRY
。。。。。こっちは打撃大きかったけどよ。
623卵の名無しさん:02/09/10 00:25 ID:C6luofAV
takedaaborn
624卵の名無しさん:02/09/10 23:50 ID:oeUHq8ky
灯台卒竹田MRデイリ禁止!
625卵の名無しさん:02/09/10 23:52 ID:yCoNzTja
>>599
内科はどうなるんですか??
626卵の名無しさん:02/09/11 00:02 ID:Qzcrl6lX
>>617
>犬が吠えてるな。
>今は俺達が飼ってあげてるけど、医療改革が進めば野良犬も増えるな。
>将来は残飯にも事欠く野良犬。
>鎖につながれて残飯もらえるうちにせいぜい吠えるんだな。

えーと転嫁の武田に文句を言う気もないけど..
医者と製薬会社と比べればやっぱり製薬会社が犬だろうねー..
処方は本当にお前らごときでもできるけど...
犬ってのは養ってるんだよね..
医者のお陰で収入があるのが製薬.
でも医者は製薬のお陰で収入がある訳ではないよね...
なーんてかす相手に言ってもしょうがないかな??
627卵の名無しさん:02/09/11 00:08 ID:7yIvoI/k
>590
じゃあ、糖尿病の患者に毎月採血せんのか?
感覚器を扱う以上、感度測定は最低限のラインかと思うが
628卵の名無しさん:02/09/11 01:45 ID:/Ta8yHzS
武田と医者どっちが先につぶれるかというと医者では?
武田が危なくなると厚労省が動くもんね。
製薬の方が大事でしょう。功労賞的には。
629卵の名無しさん:02/09/11 07:29 ID:benSZS0h
>>628
んなこたーない。なぜなら(以下機密につき略
630卵の名無しさん:02/09/16 22:37 ID:r/MuzM7+
武田軍は長篠の地で鉄砲隊の餌食になりましたとさ。
631卵の名無しさん:02/09/18 17:21 ID:0GAeYoCn
日本の医療費は安い。これは他ならぬ患者及びその家族が一番よく知っている。
例えば老人の肋骨骨折などのように安静以外にすることがない場合など、
家族にいくら「入院適応がない」「入院してもすることがない」と説明しても、
「家で診ることはできない。入院させてくれないと困る。」とごねる人がとても多い。
血も涙もないとんでもない極悪人だ、という顔をされる。
こういう人を入院させると、本当の急病人のベッドがなくなって困るので(本当です)、
そのように説明して帰ってもらおうとすると、「では入院させてくれる病院を紹介してください」
と言う人もいる。他で断られてこちらにまわってくる人もいる。
この間は他院で断られてタクシーで帰宅したのに、
「救急車で」来院して、入院させてくれ、と言ってきた人がいた。
(もちろん断った。そしたら更に他の病院を探していた。)

そこまでして入院させたいということは、
家で診るより「断然安い」と知っているからに他ならない。
632卵の名無しさん:02/09/18 17:22 ID:0GAeYoCn
本当に医療費が高い、とは以下のような国の話である。
http://www.urban.ne.jp/home/haruki3/america.html

>子宮筋腫の治療費 日帰り外来手術 100万円以上
>全身麻酔をかけるので、本来なら、手術後、せめて一日、入院して安静にした方が
>よいのだが、入院費用を保険でカバーしきれないかもしれないので、
>「這ってでも当日、家に帰りたい」とのことだった。

>アメリカ各地の入院・部屋代1日分(部屋代だけです)
>ニューヨーク
> 個  室:約150,000円 〜
> セミ個室:約100,000円 〜
> 一般病棟:約 70,000円 〜
>ロサンゼルス
> 個  室:約100,000円 〜
> セミ個室:約 80,000円 〜
>ボストン
> 個  室:約 50,000円
> セミ個室:約 40,000円
> 一般病棟:約 30,000円

このような国でもあなたはただの経過観察の家族を入院させますか?
「這ってでも家に帰らせる」のではないですか?

日本(厚生労働省・一般国民など)はこの国の医療システムがすばらしいものだとして
見習おうとしているので、
>>1みたいなのが馬鹿なことを言ってるうちに、どんどんかの国のようになっていくことだろう。
633卵の名無しさん:02/09/18 20:22 ID:4NtiTcb6
>>632
どっちかっていうと厚生労働省よりも一般国民のほうが積極的かな。
私が感じる範囲では。
634はっははは:02/09/18 21:16 ID:7G81sXG2
内科は診断ミスが多いからもっと診療報酬さげてもいいね。
一人あたり30分問診するようにすればいいのに。
あと石ひとりあたり一日患者40人以下とか。
635卵の名無しさん:02/09/18 21:20 ID:W4g0rNzL
格安で、その価格で出来うる限り質の高い医療を受けているにもかかわらず
不平ばかりをいう貧乏人が増えた。
636医者は:02/09/18 21:29 ID:7G81sXG2
医者は貧乏人じゃないから、不平をいわない。
637卵の名無しさん:02/09/18 21:34 ID:4NtiTcb6
>>636
そうなの…?
ここの板のお医者さん見てると、少しは不平があるみたいだけど…
638卵の名無しさん:02/09/18 22:21 ID:Ji9vMYTp
少しどころか多いにあるだろ。
ところが不平不満を申すと、
「医は仁術です!そんなことをいうなんて!ひどひ!!わたしは傷ついた!訴えてやるポン」
とおっしゃるヤシがいるから我慢してるだけだろ。
ま、綺麗に言うと職業倫理と解釈できなくもないが。
あーあ、釣られちったよw
639卵の名無しさん:02/09/19 08:25 ID:6VD5xhd/
まともな医者は、日本に愛想をつかしております。
640卵の名無しさん:02/09/19 09:10 ID:rT77KD2w
自由診療にもうすぐなります。

それならひとり30分かけて対応が可能です。

保険診療では少ない人数だと確実につぶれます。
それだけです。
641卵の名無しさん:02/09/19 10:20 ID:fajwk0cB
>>631
はげどう。本当です。日本はそういう国です。来院前に「入院適応がなければ入院できませんよ!」
と断っているにもかかわらず入院一式を持参してしかも軽傷にもかかわらず救急車で来院し、「入院の必要はありません」というと
「入院一式持ってきたのに帰れだと?ここの医者は悪魔か?」という患者や患者の家族が多いのも事実です。
>>635
生保の人は1/4くらいはベンツに乗っています。これ事実です。
>>639
その通り。アホなマスコミ、マスコミを信じる国民、義務果たさずして権利を主張する患者、アホな医師会、それにつられる政府、
古い慣習にとらわれるヨボヨボ医者、あいかわらず現場をしらなすぎる官僚。
642卵のななしさん:02/09/19 13:53 ID:IMdDPH0e
誰か自由診療の病院を作れ!
理想の医療をコストの制約なしに実現してくれ。
きっと、需要はあると思う。
むしろ、今まで無かった方がおかしい。
643名無しさん@明日があるさ:02/09/20 04:33 ID:jdbhwbo+
今は亡き祖母の自宅療養をした時の、腹立たしいお話です。
今から10数年前の話ですが、祖母は肺疾患により呼吸が間々ならないため、当時担当して
いた医師の勧めで、人工呼吸器と吸引機を有償で貸与していただきました。祖母が体調不良
の時は、酸素呼吸器が必要となり、当然酸素は細長い黒のボンベに入っており、常時2本予備
で医療機関より、酸素ボンベを1本¥2,500で購入していました。たまたま酸素ボンベ
が不足になり、慌てて電話をするも、あいにく日曜日で医療機関に問い合わせても電話がつな
がりませんでした。たまたま近所がプロパンガス屋さんだったので一か罰か酸素ボンベを取扱
いしているか直接聞きに行った。在庫もたまたまあり値段を聞いてびっくり、なんと同じサイズ
で1本¥750聞いてびっくり何と1/3以下の値段です。ちなみに病院は横○賀市のトップク 
ラスの病院です。当時は無知でしたため、医者を信用して器具を借りましたがその一件以来医者
に対する不信感が拭い切れません。
644卵の名無しさん:02/09/20 05:24 ID:MOqXqC8y
医療用酸素ボンベと商業用酸素ボンベを一緒にしないでください
645あっくん ◆olJZZGWw :02/09/20 05:45 ID:vCbOyZK4
たぶん一緒だよ。  けけ。
646卵の名無しさん:02/09/20 06:36 ID:vsKLBahD
医療用酸素は日本薬局方酸素であり、99.5%以上の純度が要求される。
価格は液酸〜小型ボンベまで大幅に変わる。販売コストがだんちだから。

(引用)
厚生労働省、酸素とHOTの価格決める。4月1日から実施へ

厚生労働省は3月8日の官報で酸素の新しい価格、HOT(在宅酸素療法)の
保険点数の改定点数を告示した。4月1日から実施する。

〇酸素の価格
離島以外の地域
 定置式液化酸素(CE)  1KL当たり200円(摂氏35度、1気圧)
 可搬式液化酸素(LGC) 1KL当たり300円(同)
 大型ボンベ        1KL当たり400円(同)
 小型ボンベ        1KL当たり2250円(同)
離島地域
 定置式液化酸素(CE)  1KL当たり300円(同)
 可搬式液化酸素(LGC) 1KL当たり450円(同)
 大型ボンベ        1KL当たり600円(同)
 小型ボンベ        1KL当たり3000円(同)
 なお、今回は「購入価格」を「価格」に、「購入単価」を「単価」にそれぞれ改定した。
647卵の名無しさん:02/09/20 07:48 ID:z7W7QFIb
>>643
>医者を信用して器具を借りましたがその一件以来医者に対する不信感が拭い切れません。

不信感もつのはいいけど、相手がちがうのではないの。
具体的に医療用と商業用の酸素の値段しらないが、値段は国が決めたもの。
医者が勝手に決めたものでない。

詳しくないから分からないが、おそらく利益はでてないでしょ。
いくら値段が高くても仕入れねと売値が同じだと利益ない。
儲けは酸素売り屋さんのもの。
実際、薬に関して仕入れ値と売値にほとんど差がなく医者は利益がない。
薬屋がぼろ儲けしている。

本当に不当に高いのなら役人と癒着した酸素売りが悪いだけ、医者は何の
利益も得ていない。


648卵の名無しさん:02/09/20 10:35 ID:08YlPtEt
10数年間も誤解も解こうとせずに不信だけもってたのって、お互いに不幸な話だ。
医者ってそういう濡れ衣を着せられることってとてもおおいと思う。
反論すると言い訳は聞き苦しいからやめろとかいわれるけど。
妬まれるような待遇でもないのに。
649卵のななしさん:02/09/20 13:17 ID:9VnHeIxH
祖母の命が救われて、長生きしたのが腹が立ったのだろう。
遺産転がり込むのを邪魔しやがってなんてね。
650卵の名無しさん:02/09/20 18:45 ID:VzVjCnKv
>>643のような世の中わかっていないやつがマスコミに投書し、記事が載る。
651卵の名無しさん:02/09/20 23:00 ID:ZcYQvPhG
>>646の価格が、定置式液化酸素と小型ボンベで10倍以上ちがうのは、重いボンベの
運賃の差です。医療用でない普通の酸素の売値は、液酸で1KL当り120円程度かと。
小型ボンベの酸素を病院で液酸のタンクから小分けは出来ないので、はじめから
小型ボンベに詰めたものを病院まで運んでもらい、空きタンクを持って帰って
もらうのです。

液酸のタンクを持っている業者のところまで自分でタンクを持って買いに行けば
運賃は必要なく、詰め替え手数料だけしか発生しないので、750円は高かった鴨。
652卵の名無しさん:02/09/21 22:49 ID:EtXZTDkF
片頭痛の薬、1錠千円ぐらいするでしょ。
原価いくらかしらないが、薬の原価安いのは常識。
原価100円なら医者が悪いと言われるのか。

950円が納入価。消費税払ったら何の薬価差もない。
なのに医者が金儲けしてると非難される。
医者の後ろで金儲けしてるのが製薬会社およびそこに天下る官僚。

医療費の医者の取り分10数%。看護婦等の病院職員を含めても50%
残りの50%は製薬会社など医療に関係する人たちの取り分。
医療機関に払った金すべてが医者の取り分と思ってる人達が多い。
653卵の名無しさん:02/09/22 05:47 ID:uDITh2HL
643 何か反応しろよ。
654卵の名無しさん:02/09/22 06:05 ID:cTEEsHFc
>>643
憶測だけで、医者を叩くのは辞めてくれ。
功労賞、マスコミ、役人が諸悪の根源。そこんとこ、分れや。マスゴミの言う事全部信じんなや。
これ以上医者を叩くのなら、俺らもう黙ってはいられん。
ほんと、こーゆーのばっかりだったらまじめに医療なんかできん。まじやってられんわ。
655不思議さん:02/09/22 07:32 ID:qNM0Y9x3
日本の医療費が30兆円を超えるのはなぜ?
日本の国家予算の総計が80兆円で国債が35兆円程度だから
医療費を除くと一般支出はたったの15兆円程度なのはなぜ?
国家予算の医療費支出に対して国民保険や社会保険での収入はどのくらい?
日本に医療機関はどのくらいあるの?
30兆円を一億人で割り算するといったいいくらなの?
30兆円って医療費以外の社会保障費ははいっていない?
日本人てフランスの国家予算くらいの病気を毎年するわけ?
医療機関が不正請求してもすぐにつぶれないのはなぜ?
日本医師会の政治献金はどのくらい?
ちなみに・・・1兆円というのは個人ベースでかんがえると
100万円/日で計算しても3000年かかるのです。
それがしかも30倍なのですよ!

656卵の名無しさん:02/09/22 08:12 ID:sh/oO4EB
国家予算から30兆円でてるわけじゃないでしょ。
ちゃんとわかってから議論してね。
657 ◆IIIDWARA :02/09/22 08:30 ID:VjkV26vj
>>655

みんながなるべく医療費を使わないようにすればいいんじゃない?

で、まず、あなたが率先して実行してください。
658 ◆IIIDWARA :02/09/22 08:43 ID:VjkV26vj
>>655

最後の3行、計算の仕方がよくわからないです。
小学校低学年の方ですか?
659卵の名無しさん:02/09/22 09:38 ID:9W3B7t8V
>>655
フランスの医療費
http://perso.wanadoo.fr/naoko.okuda/data.html
医療費総額 8500億フラン
1フラン=約20円として約17兆円
フランスの人口は5910万人と日本の半分以下
660卵の名無しさん:02/09/22 09:43 ID:GkpWJm2t
>>655
お前の頭が不思議さんだーよ。
661卵の名無しさん:02/09/22 10:15 ID:wAGYC0Sz
>>655は脳が不自由な方なので許して矢ってください。
662卵の名無しさん:02/09/22 12:40 ID:uDITh2HL
俺はパチンコの売り上げと競馬・競輪の売り上げをたすと30兆円になるほうが
不思議だ。
663卵の名無しさん:02/09/22 13:15 ID:vCVQ/Tuq
>>655は健康保険には保険料が必要な事や
病院の会計では自己負担分を払わなければならない
事を知らない生保なんでしょう。
664卵の名無しさん:02/09/22 15:03 ID:laUORyQu
665 ◆IIIDWARA :02/09/22 16:03 ID:cvvj+xyL
暇なので、各電力会社の年間売上高を足してみた。

約15兆円でした。
666卵の名無しさん:02/09/22 16:06 ID:4p9CT+A4
>>665
ついでに、電気料金の国際比較も希望。
667 ◆IIIDWARA :02/09/22 16:08 ID:cvvj+xyL
>>666
ごめん。そこまで興味ないので。すまん。
668 ◆IIIDWARA :02/09/22 16:23 ID:cvvj+xyL
つーか、15兆円を1億で割ったら15万円かぁ(←合ってるかな?)
意外と多いな。
まあ、企業が消費している電力分もあるし、
電力以外の収入源もあるだろうし。

あと、医療費1人あたり30万かぁ。

現行の保険医療をぶっ潰して、完全自己負担にして、
医療にかけていた部分の税金をそっくり減税して
もらったとしても、たいした額にはならなそうだな。
669卵の名無しさん:02/09/22 16:40 ID:uDITh2HL
トヨタ自動車の連結売り上げは15兆円。
すごいね。
670 :02/09/22 16:44 ID:87QWcORC
日本の電気は比較的やすいです 信頼性を考えるとかなーりやすいです
自由化もありますし ばかでかい消費する会社は自己所有の発電書が
ありますね JRの発電所からの送電線が東京電力敷地内にあったりして
笑えます<川崎某所
671卵の名無しさん:02/09/22 16:45 ID:0hYBygXe
パチンコ産業は40兆円市場、
医療関係産業は30兆円市場。
672 ◆IIIDWARA :02/09/22 16:48 ID:cvvj+xyL
>>669
それも、調べたんだけど、トヨタはグローバルな企業ですので
あえて外しましたです。
673 ◆IIIDWARA :02/09/22 17:02 ID:cvvj+xyL
>>670
JRは電力、自前で調達してるんですか。知りませんでした。
ついでにJRの売上高(単独決算)

JR東日本 1.9兆円
JR東海  1.1兆円
JR西日本 0.9兆円
674サスケ:02/09/23 01:44 ID:NJ4SX0zQ
交通事故で5月に入院。

私の過失が1.相手が9
私がバイク。相手が車

当初組合保険証を提出してませんでしたが、
私の保険がファミリーバイク特約なので、
私の体の治療代が出ないことが分かり
9月半ばに提出したところ、

病院側が5月から8月までの請求書を加害者側の
保険会社に送りつけた。その額750万

私の自腹は1割なので75万と言う事になる。

加害者の保険会社が交渉したが、
5月まで遡っての計算(1点10円)は出来ないと断られた。
再度交渉して労災ベース(1点12円)にまでなったが、
病院側は患者が保険証を提出したら遡って計算して
くれないものなのですね。

そうゆうものなのだろうか?
何処か公的機関に相談できる所はないでしょうか?

675 ◆IIIDWARA :02/09/23 01:56 ID:u+kYYCXe
>>674
自分の加入している組合に相談してください。
676卵の名無しさん:02/09/23 22:22 ID:PwsUbPj3
交通事故は、健康保険の適用外です。
自費診療扱いなので、料金は医療機関で設定が可能のはず。

保険の適用で、初診時に保険証を持っていない場合は
後日保険証を確認して差額を返金しています。
私の勤める病院の場合ですが。

677卵の名無しさん:02/09/23 22:38 ID:jT6cB0H2
CT検査(腎臓)っていくら掛かるんでしょうか?
ちなみに国保です。
678卵の名無しさん:02/09/23 22:57 ID:+6hJ9FXr
>>677
単なる検診なら、保険扱いにならないので自由診療ですね。
国保だとか社保だとかに限らず、病院が設定した金額になりまふ。
679卵の名無しさん:02/09/23 23:01 ID:jT6cB0H2
>>678
で相場は如何ほどに?
680卵の名無しさん:02/09/23 23:30 ID:zLqUol3Y
>>674
交通事故が健保適用外だなどとは健保法のどこにも書いてなので健保は使えるのですが、
健保を使うためには、事故発生時に保険者に届出を出しておく必要があるのです。

>>678
一般検診でCTなんて撮らないのでは?
精密検査なら、保険適用だと思いますが。
681卵の名無しさん:02/09/24 15:24 ID:ZiEP3ICu
>>680
第三者行為と言って、後で加害者に請求するの。
保険は一時建て替えをするだけで、最終的に保険者が加害者ないしその保険会社に請求することになる。
682卵の名無しさん:02/09/24 16:10 ID:CDhbyZJ7
医療技術の進歩、医療のハイテク化が医療費を押し上げる。
高齢化による受診患者数の増加も医療費総額(一人当たり医療費は低い)を
押し上げる。

まず医療技術の進歩を否定することが最も医療費抑制に有効であることは
論を待たないが、それはできない罠
683桃医:02/09/24 16:47 ID:G5OeTlf8
そんなもんだよー
これから医療費はもっと、
高額に頂くよ!
しゃーないやろぉ、
病院がつぶれちまったら、
診察、入院、検査・・・
何もできんぞ・・・
病院経営は大変なんじゃぁー
病院1万軒ある中で、
黒字経営は少ないのじゃぁー

>1は造影剤を使ったんじゃろぉ。。

高い!と思う前によく聞きましょう〜〜

684卵の名無しさん:02/09/24 18:49 ID:rGyGYntN
フランスのMRI稼働台数は、2000年時点で全土で200台足らずだとか。
日本では1999年の約3000台から2001年には約4000台と2年間で1000台の増加。
本当にこんなに必要なんだろうか。
685卵の名無しさん:02/09/24 19:30 ID:WM+em1Ht
>>684
だって、CTを取らないと納得しないDQN患者様がたくさんいるから。
686卵の名無しさん:02/09/26 22:34 ID:DbNQMiBm
日本はフランスの10倍以上MRIが稼動している、
が、日本の人口はフランスの約2倍である。

ゆえに人口比で5倍のMRIが存在していることになる。

また日本とフランスの一人あたりの国民医療費はほぼ同額である。
ゆえに、日本ではフランスよりMRIが使いやすい。
これは日本はフランスより効率の高い医療を行っているからだと考えられる。
687卵の名無しさん:02/09/27 08:56 ID:gUIBUDzT
日本は、米国の半分の人口、25の1の国土で、米国と毎年同じ量のセメントを消費。
688卵の名無しさん:02/09/27 10:50 ID:LsrKeOXU
誰か新スレたててよ!
689奈奈氏:02/09/27 15:28 ID:FEztxcH3
現在の医師の給与は技術料でなく、年功序列になっていることが多い。
病院の給与体系のあり方を検討すべきだ

さっさと株式会社にしようね
690卵の名無しさん:02/09/27 15:41 ID:oD+y28g1
>>689
とても非現実的、非建設的な意見ですね。
医者の能力なんてなかなか比べられるもんじゃないのに。
売上で評価なんて事もいまのバカな役人が作った非現実的な診療報酬
にもとずいてされた日には不公平の極みになるだろうし。

株式会社になったらもしも採算は無視して良心的にやれば株主から背任
で訴えられたりして。
691奈奈氏:02/09/27 15:46 ID:FEztxcH3
医療制度は患者のためにある。
医者のためにあるのではない。
692卵の名無しさん:02/09/27 16:20 ID:oD+y28g1
株式会社は患者から儲けるためにある
患者のためにあるのではない。
693卵の名無しさん:02/09/27 16:39 ID:6tMLOeEE
病院の株式会社化は、医療費削減をもくろむ
政府が考えていることだよ。
それが患者にとっていいことと思っているなんて
あまりにもばかげている。
694卵の名無しさん:02/10/01 00:03 ID:SsAeQOPQ
株式会社化したがってる人が多いよな。。。
695卵の名無しさん:02/10/01 00:06 ID:SuDpv4bN
だらしない・・・・惨めな変態女の、恥ずかしいうんちおもらしの証拠を聞いてください・・・
696卵の名無しさん:02/10/01 00:08 ID:hL+9BBjh
>>689
なんで企業経営ではなくて限定的に株式会社なんだよ。理由を書けよ。
697卵の名無しさん:02/10/01 00:10 ID:5VecV7oB
1さん、うちにきたら半額ですよ。
安い、早い、美味いの牛丼病院です。
腕は多少落ちますが、安いです。
698卵の名無しさん:02/10/01 00:20 ID:7xlaks7f
うちはワンコイン病院です。
診療時間はたったの1分。待ち時間そんなものありません。
薬は包装もされていない、流れのげろゾロを多数取り揃えております。
ご満足いただけると思います。
お待ちもうしております。
699卵の名無しさん:02/10/01 00:53 ID:SsAeQOPQ
げろゾロってなんか汚い言葉だなぁ…。
700.名無し:02/10/01 01:01 ID:UVe5qwia
東京在住です。人間ドッグにはいりたいのですが、どこか安くていい病院
あったら教えて下さい。ホントニ医療費高くて困ります。あと、胃腸科の良い
病院知ってたら教えて下さいな。
701卵の名無しさん:02/10/01 01:19 ID:ECE5PHla
>>700
まず、あなたはドッグなので、早くドックになるよう
おつむを治してください。
日本は物価が高いですね。
世界でも有数の医療国の米国で人間ドッグを受けてみてはどうですか?
702卵の名無しさん:02/10/01 01:20 ID:SsAeQOPQ
>701
いぢわる。
703卵の名無しさん:02/10/01 01:21 ID:i+4dy/6F
>700
健康診断の費用は医療費とは言わないような気がしますが
控除対象にもならないし
http://www.taxanser.nta.go.jp/1122.HTM

あ、ごめんなさい、人間ドッグの質問でしたね
704卵の名無しさん:02/10/01 01:55 ID:Mtw5DFUo
人間ドッグ=human dog????

ヒト犬ですか?

dock??
705卵の名無しさん:02/10/01 03:40 ID:egqFUkhI
俺たち医者はみな功労省の犬ですが、何か?
706卵の名無しさん:02/10/01 07:42 ID:plk8oByq
>>705
激しく噛み付きますが、何か?

>>704
独逸医学においては、
Mannhundです。
2匹以上いれば
Maennerhunder
707卵の名無しさん:02/10/01 08:58 ID:SvXnm+3d
100万円の医療費は高いという、しかし100万円の家は?車は?おそらく安いと思うでしょう?
あなたにとって命の重さは家や車より安いのか?・・・と、みんなに投げかけたくなるときが
あります。
 私は、医療費はもっと高くするべきだと思っています。とくに、風邪などの予防できるものは。
医療費が高ければ、病気にならないように健康管理をきちんとするでしょう?自分の、体のことなのに
健康管理ができない人が多すぎる・・
708卵のななしさん:02/10/01 09:22 ID:OCTnhfrB
命や健康の価値って失ってみてはじめて理解できるのです。
だから、病院へ行って医療費が高いと言ってたヤシが、
何かあるとたちどころに価値を理解して、高額の賠償を請求す
るのです。
709卵の名無しさん:02/10/01 09:58 ID:SvXnm+3d
・・・・・
710卵の名無しさん:02/10/01 11:04 ID:9PBm95ba
カネ以外に関心なし。
711卵の名無しさん:02/10/02 13:53 ID:JZOcSweU
自由診療が主流になると、8割の医者は2割の患者のために働くようになるんだろうね。
DQNの世話する2割側にはまわりたくないなぁ・・
712卵の名無しさん:02/10/02 16:26 ID:cfcQy7Pk
まだ日本の医療費が高いと言っているDOQが多すぎる。
ついでに、マスコミは医者は働かないのに給料が高いと本気でhしんじているらしい。
今まで知っていてわざと言わないのかと思ったら本当に知らないらしい。あきれてものもいえん。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1030174876/613
713卵の名無しさん:02/10/02 17:27 ID:eGpH+3fa
>>711
2割に回った側は転職すると思われ。
>>712
激しく同意。
714714?:02/10/03 00:27 ID:rO5wymf3
みなさんの書き込みを見て、診療費は国際基準で見て大変安いということが
あらためてわかりました。
ところで、>>1は日本語もできないアホウみたいですが、「不遜な対応」って
のは実際にあると思います。
ある病院とある病院を比較すれば多かれ少なかれ対応の良し悪しの差がつき
ますよね?
僕も今通っている病院が、今までに見てきた病院と比べてあまりにも対応が
ひどく、冷淡で、そういう比較をした上で「不遜な対応」だと思いましたよ。

同じように、いいお医者さんが世の中にたくさんいることはわかっている一方
で、ひどい医者(比較すれば)もいる。>>1のようなことを言う人間がいても、
優しく見守ってください。特にみなさんが医療関係者なら、なおさら。
お医者さんを信頼している人たちもたくさんいますので!
715 :02/10/03 00:28 ID:ORvuycn4
>714
禿げ胴
716卵の名無しさん:02/10/03 08:30 ID:SmjVYHFl
国民皆保険でなくなったところで、民間保険主流になるだけ。
金のある自由診療患者を集められる医者なんて、1割もいないだろう。
大多数の医者は、保健診療に頼らざるを得ない。

717卵の名無しさん:02/10/04 21:33 ID:UhIPUufD
>716
ここで健康保険廃止って言ってる人達は、その1割に入る自信があるのでわ?
718卵の名無しさん:02/10/04 23:49 ID:x81Ik2GH
でもさ、病気の時は必死だから選り好みできないよな。
そこにつけ込んで高額の報酬を要求すればいいんだよ。
検討してる暇もないことが結構あるよね。
所詮交渉ごとは興味の無い者が有利になるものなんだから
患者側が不利になるに決まってる。
つまり俺たち医者にとってはおいしい。
自由診療マンセーですな。
719卵の名無しさん:02/10/05 00:41 ID:G0jeFkgS
初診料、再診料、心エコー、血液検査料、心電図など全てアメリカのたった2割の
料金で薬価はアメリカの2から4倍です。
720卵の名無しさん:02/10/05 00:55 ID:D30s4O8W
>>719
禿げ同。
初診料アメリカ並に1万にしる!!
721卵の名無しさん:02/10/05 02:05 ID:G7047wAI
今日の日経の医療関係の記事の総括に医者の給料が医療費高騰の一因であるかのような
投書が載っていた。実体は製薬会社がぼろ儲けしているだけなんだね。
722卵の名無しさん:02/10/05 02:34 ID:EnSmFC8i
>>719
アメリカは薬価が高い。
日本と大して変わらん。
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/da2/guzuguzu/tsukubama/yakka/msys1201.html

診療報酬だって、大幅に値切られ、請求どおり払ってもらえるわけじゃない。
http://www.cgj.org/jp/g/02.html
723卵の名無しさん:02/10/05 02:59 ID:mUDGVTlD
皆保険がなくなって今度は保険会社の手先になるのか。。。
724卵の名無しさん:02/10/06 11:25 ID:fFgSkUFB
日経新聞が高いのは間違いなく記者の給料が高すぎるからだろうね。
725卵の名無しさん:02/10/06 12:56 ID:O8PHUG3B
>>1 が自分の勘違いに気付かない気の毒なお方であることがわかる。
ここは一つ医療従事者たるもの一歩大人の立場に立ち、このような
お方に対しても御理解いただけるような説明をする努力をしてみよう
ではありませんか。

などといってみせるテスト。  >>1 は重症DQN
726卵の名無しさん:02/10/06 13:46 ID:LlFZ5oqK
>>721
いいや、だんだんもうけられなくなってきている。
根本の原因は医療の水準が上がり、診断のためのコストが上がったことだと思う。
何しろ、移植までが保険でまかなおうとされているのだから。
ところで、供給不足の折にこんな記事が載っていたぞ。
マスコミは総論がはっきりしていないので、全く持ってむかつくな。
毎回違う主張をしている。まあ、今回は多少医師側の主張ものっけているようだけど。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1033863506/l50
これだけ供給不足の職業なのだから常識的に考えて医療費は安すぎるよな。
727卵の名無しさん:02/10/06 19:34 ID:jHfKZPiM
>>721
投書の内容は
雑誌の石募集の広告をみると、年収1200から1800マソで募集と書いてあると・・・
どうせ3,4年目の石のくせにこの給料は高すぎる、
だからけしからんという論調ですた。

漏れは他業種銀行員・八百屋さんや散髪屋さんがどれくらいの年収かしらん。
全くの脳内投書ですが、投書された方は、
1)石はみんな3,4年目ばかりだ。
2)まるまる1800マソ楽してもらえる。
3)漏れは努力もしてないが、360マソ。だから腹が立つ!
4)そんなに儲かるなら、いまから医車になる。
いったいどうお考えなのでしょうか?
隣の芝生は黄金色で、心のなかはネタミだらけの世の中ですな。
みーんな他人がわるいのさ。
びっくりするほどユートピアまで、もう一息の日本国。
728卵の名無しさん:02/10/06 19:45 ID:lV2Cyf2D
>>727
3,4年目でそんなにもらえたら、誰も文句いわないですな。
新聞に投書する人ってあきらかにバイアスかかってるよね。
729卵の名無しさん:02/10/06 19:52 ID:CvU4+spC
>>727
漏れもこの記事読んだ。
本当に医学部卒業と同等クラスの宮廷大理系学部卒業修士で勤続20年の人の年収って500-700万しかないの?
この投書主は実際に卒後3年目の石が年棒1800万の所に応募してこの条件で採用されると思っているのかな?
730卵の名無しさん:02/10/06 20:09 ID:jHfKZPiM
思っているか、思っている様にかけている記事を採用か、または
得意技、捏造・・・・・ひとのふんどし・・・漏れもこの手をつかおうかな?

多分きっと思っているのでしょう。一般のヒハーン的な消費者様の方々は
記者を含め・・・何せ全国紙朝刊一面だす。
新聞の顔だす。デスクの上がGOをだした。タイトル「医療改革」だったか倒壊
だったか、どこぞのルネッサンスと同じになってきたな。
731卵の名無しさん:02/10/06 21:22 ID:OkYWPM9g
707に激しく同意。

でも、医師側におごり高ぶられるのもごめんだけどね。
真摯に対応してくれれば、少しくらい高くても文句言わないです、私は。
健康管理は自分の責任だからね。
732卵の名無しさん:02/10/06 21:23 ID:r7O8ZMzB
貧乏人は死ね。
以上で終了。
733卵の名無しさん:02/10/06 21:35 ID:lV2Cyf2D
>>732
コイズミとその不愉快な仲間達の本音はそれだね。
734卵の名無しさん:02/10/07 12:53 ID:lvvpKMKK
私も707に同意。
コンピューターソフトについても言われていたけど日本人は形の無い情報とか
サービスにはお金を出したがらないからね。医療費の総額で言えば患者側の
問題が大きいです。一年に何回も風邪の引き始め程度で病院にやってくる人
が多いけど狡老省、健保組合は適切な教育をすれば家で治せるんですよ。健保
組合はあぐらをかいて医師に文句を言うだけでやるべき事をやらない怠慢な
組織です。
735卵の名無しさん:02/10/07 13:33 ID:FV4WKLfC
>>734
というより、カゼごときで薬をもらおうとする人多すぎ。
カゼは家で寝ていないと治らない。薬で治ると思ったら大間違い。
医者よりも患者の認識不足、常識不足が大きいと思う。この状況を打開するには医療費をせめて適正価格まで引き上げてやることだ。
736卵の名無しさん:02/10/07 21:55 ID:kTXS4aDP
735同意。早く市場経済導入で適正価格になって欲しい。アッペでパンペリでゼプ
って氏ぬって言われて治療拒否する奴がいるか?。外来で1人か2人診察したら
元が取れる料金設定にしたらいいだけの事。だいたいベンツより高いものを修理
して「高いぞ、ゴルァ」と言われる筋合い無し。「おまいら、軽ですか?」と
小一時間(略。
 我々は治療を心から望む者にゆとりを持って納得出来る治療をするようになる
だけの事。まぁ沢山病院が潰れて全体的な医療の質は低下するだろうが・・・。
 それでリストラされたらタクシーの運ちゃんにでもなろう。(W
737卵の名無しさん:02/10/07 22:29 ID:1WfLYebN
>>736 市場経済を導入すると適正価格(? そんなものがあるのか疑問だが)を
はるかに上回る価格になると思われる。
なぜなら「アッペでパンペリでゼプって氏ぬって言われて治療拒否する奴がいる」とは
漏れにも思えないので。
高いからそのサービスを購入することをあきらめる、って選択肢がなければ、
価格が際限なく上がるのは当たり前の話。
そんな簡単なこともわからずに、市場主義導入っていう意見を
国民=患者側が無邪気に支持しているように思えるのはなぜ?
ほんと不思議だ。
738卵の名無しさん:02/10/07 23:37 ID:kTXS4aDP
 適正価格は米国の診察料に日本の物価指数を掛けたものことです。
さーて幾らになるんでしょうか・・・?
 医療者としてはそれでもいいけど、いざ利用者としてそれでいいのか・・・。
自分はまだ何とかなると思っているのかもしれないけど、親や子供が必要になる
ことだってあるという想像力の欠けた人が多いのでは。結局その金を払うのは
自分でしょうに・・。
739卵の名無しさん:02/10/08 01:18 ID:gBOG2Cnt
適正価格の正確な値段は人件費、機材費、その他病院のランニングコストは勿論、
尚且つそれに処置での合併症や死亡する確率に基づき支払うと予想される訴訟費用
や賠償金を含んだものとなろう。また市中の患者数の多い病院は割安に、患者数の
少ない地方では高額になるであろう。無論医療費高騰による患者数の減少がその
拍車をかけるであろう。その結果生命に関する対価が上昇、民間の医療保険や
自動車保険に関しても急上昇が予想される。また、日本人の国民性を反映し、受診
費用としての貯蓄が増加、個人消費が抑制され景気は急激に冷え込むであろう。
 結論としては個人消費による景気回復を小泉が望むなら、安心して消費が出来る
社会システムを構築する必要があると思われる。長レススマソ。
 
740卵の名無しさん:02/10/08 04:54 ID:vXTNzbCd
私は夫の入院中「保険診療 自己負担分 320万円」+「保険適用(使い方が不適らしい)を後で却下された薬剤費275万円」を
一カ月で請求された事がありますが、何か?
保険診療分は市役所で「高額療養費の前倒し受給」とかで小切手切手くれましたが、
保険の適用を却下された薬剤費は借金して、払いました。
因みに、その翌月の自己負担分も110万円くらいでした。
勿論、当方貧乏人につき、つらかったですが、他の選択肢は無かったです(「診てもらわない」以外)。


741卵の名無しさん:02/10/08 07:52 ID:5DnwLAJy
医療というのは圧倒的に売り手市場なのです。
だからオリックスその他が参入したくて仕方がないのです。
彼らに雇われたマスコミは生来の低能ぶりも相まって煽りに精を出してますが、
踊らされた一般読者は医療のために多額の支出を余儀なくされるでしょう。
742卵の名無しさん:02/10/08 08:18 ID:3kt5fFgE
ほう。
保険適用外の薬剤費を別途請求したと。
その医療機関は混合診療をしたわけですな。
それは違法行為です。
告発しましょう。
743740:02/10/08 08:19 ID:B59/Tatj
続き(740です)
今の日本の貨幣価値から言って2万9000円くらいでガタガタ言うな
と、思います。パソコン買ったり、メンテするのは惜しまないくせに。

あの時の借金は去年の暮れに返済完了しました。
とっくに夫は亡くなってます。
高度な処置にかけるしかない患者ですら、この調子ですから、
たいそうもない方こそ保険診療に過大な期待をするな、って言いたいです。
744卵の名無しさん:02/10/08 21:57 ID:EKmgL3lr
普通のバランス感覚のヒトの意見を久しぶりに見た。
カンドーした。
745卵の名無しさん:02/10/08 22:55 ID:rhz3DNB6
普通のバランス感覚のヒトを見つけるのは(2ちゃんねるでは)難しい。
746卵の名無しさん:02/10/08 23:09 ID:2OcJ87Wi
>>740
それは混合診療で違法です。告発も可能です。
しかし、治ったのならはっきり言ってもっと請求されても当然だと思います。
この場合、医者は治してあげるために、患者のためにあえて法律違反を犯して混合診療にしているのです。本来なら全額自費となり、数百万円じゃすみませんよ。
こんなことで文句を言うのは日本人くらいです。すべて医療費=ただだと思っている馬鹿国民とそれを指導している馬鹿マスコミが原因です。
ヨーロッパは医療費ただですけど、数ヶ月の外来待ち時間と15%以上の消費税があるから日本よりもコスト意識はあります。
日本人は薬はただだからもらってしまえ!という感覚に等しいから、いざ百万円くらいの医療費がかかると不正?と思ってしまうわけです。
実際に日本の医療費は先進国の中で安い方ですよ。
保険診療だけならあなたの夫は治りませんよ。そもそも医療というのはお金がかかるものですから。
何しろ愛犬を治す治療費が人を治す治療費の数倍ですからね(まあ、愛する愛犬のためならそれくらい出しますが)。
告発することは医療費を上げることに他なりません。それでもいいというのなら告発しましょう。

久しぶりに2ちゃんでマジレス。
日本の医療費が高いという非常識ぶりが私には理解できない。
747卵の名無しさん:02/10/08 23:18 ID:OF1w6ivV
>> 746 ヨーロッパは医療費ただですけど、数ヶ月の外来待ち時間と・・・

それだけ、待てない人やDQM相手の公的保険診療が嫌な人は、
原則的に自己負担(あるいは民間保険)で、
設備がよく、専門医が揃った private hospital に逝きます。
もちろん、公的病院なんか比較にならない値段です。

日本も早く、この2本だてシステムにならないかしら!
748卵の名無しさん:02/10/08 23:41 ID:6JKJS+jy
>>747
医師会も混合診療の方向に向くべきです。
空気と水と安全はタダという考えの民族です。
いくら医療が安いといっても理解できないのですから、その人の希望をかなえ、
それ相当の金額を請求すべきです。

はやく診て欲しければ、1回1万円とか10万円の追加料金とか。
749卵の名無しさん:02/10/08 23:58 ID:rhz3DNB6
>>747
単に保険診療しない病院を作ればよいだけの話じゃないの…?
今でもできるのでわ?
750740:02/10/09 00:57 ID:E1c8LEOO
>>746
743を読んでからカキコしてください。
数百万のお金を払った事、に私は文句を言っていません。
私は742ではありません。では、さようなら。
751卵の名無しさん:02/10/09 10:13 ID:xFddyEX+
>>745
イパーンのマスコミから普通の意見を探し出すほうが
100倍むつかしいとオモハレ・・・
752卵の名無しさん:02/10/09 16:34 ID:5fi0fWas
>使い方が不適らしい)を後で却下された薬剤費275万円」を
これは、加入している保険に対してもんくをいうべきです
早く訴訟を起こしてください。
753卵の名無しさん:02/10/09 23:17 ID:IuSWLUak
俺は何と言っても、薬屋のあこぎな商売が一番悪いと思う。
754740=743=750:02/10/10 01:21 ID:EWhWOwu6
1 の方は自身や家族に難病を患った方がいない、orたいした医療費を自身が払うのが初めて
と思われ、「わかったかい?」ということでヨシ。まあ、金の心配してるうちは大丈夫でしょう。
>>742
 当方、告発なんて考えません。
死んじゃった人が帰ってくるわけでもなく、一度納得して払ったんだから。
それに、医事課の指示で「寄付金として払ってくれ」ってことになったんだな。
それに、よくもあんなに大変な患者を面倒みてくれたな、ってゆうのが感想。
そうゆう石や意領機関に出会えてよかったと、思ってる。
状態急変するたびにバタバタしてた研修医の皆がかわいそうなくらいでした。
>>746
ここは、日本だから、日本の貨幣価値の中で意見スレ。
わらしは、当時、自分には大変な負担だったが、
一般的に間違ってるとは言っていない。
アンタも払ってみてくれ。
>>752
ちっとだけ、そう思った事もある。
騒いでも「国民:胃猟不信になる」→「石・胃猟機関:ガード固くなる、疲労と相乗効果でキレやすくなる」→
「マスゴミ:お祭り騒ぎとなる」→「功労賞+健保:目くじらたてやすくなる」→「石:やる気無くなる」
で、重病人「即、死ぬ」だから訴訟しない。マスゴミ以外、誰も幸せにならないじゃん。


755740=743=750:02/10/10 01:25 ID:EWhWOwu6
>>752
ちっとだけ、そう思った事もある。
騒いでも「国民:胃猟不信になる」→「石・胃猟機関:ガード固くなる、疲労と相乗効果でキレやすくなる」→
「マスゴミ:お祭り騒ぎとなる」→「功労賞+健保:目くじらたてやすくなる」→「石:やる気無くなる」
で、重病人「即、死ぬ」だから訴訟しない。マスゴミ以外、誰も幸せにならないじゃん
756申し訳ありません。:02/10/10 02:25 ID:AEr4ozE3
歯茎がはれて、歯医者さんへ行った。
歯石取って貰って→レーザーあてて→お薬ぬってもらって。
 
1回に付き、払ったお金は150円也(3割負担)×4回通院。
  
文句なしに安いです。
先生ゴメンなさい。チップあげたい気分。。。
757卵の名無しさん:02/10/10 03:38 ID:AC2ZmQ51
病院に市場原理を導入したらすこしは安くなるのかなぁ
758卵の名無しさん:02/10/11 06:56 ID:AljgCRjO
とりあえず、健保外診療専門の病院チェーンを株式会社にやらせるといいよ。
損保会社と提携して会員制(民間医療保険)として、会員外は診ない。
DQNをみなくていいとなれば、結構優秀な石が集まると思う。
厳格な入会審査をして病弱者を排除すれば会費(保険料)もそんなに上がらない。
待たずに優秀な石に診てもらえるということになれば、加入者も増えるであろう。
759卵の名無しさん:02/10/11 07:52 ID:R8z7xYWu
>>758
>厳格な入会審査をして病弱者を排除

なかなか患者が来ないか来てもカゼなどで開店休業みたいな病院に逝く石はいないと思われ...
760卵の名無しさん:02/10/11 08:24 ID:PUocUnLn
>>757
現状の社会主義的統制医療(激安)
    ↓
市場主義医療(適正価格)

少なくとも数倍に跳ね上がると思われ。
761卵の名無しさん:02/10/11 09:33 ID:gTDnOQWI
>757
>>737を嫁
762医療への株式会社参入見送り:02/10/11 14:48 ID:RnC8MVua
しかし、勉強や修練の結果としての技術を売るのではなく、薬や検査を売る物売りに
医者を変えてしまった超激安医療保険点数をあるべき形に糺すいい機会だったのに...

余程医療にカネをかけたくないらしいな...。

優秀な石が優秀であるためのインセンティブはただただその内なる良心が頼りという
わけだ、性悪説のこの現代社会で...sigh#
763 ◆fMIIIDWARA :02/10/11 20:26 ID:a1jj6FIy
少し前の日医faxニュースか何かに書いてあったけど、
株式会社の病院経営に関連した記事で、
医療分野は

   100 兆 円 規 模

が見込まれる産業だとか書いてあったなぁ。
 
   本 気 か よ !
764卵の名無しさん:02/10/11 20:28 ID:6fDtQx2G
株式会社が病院参入するのは良いけど
保険診療は認めない、っていうのはどう?

お金があって、良い設備で良い治療を受けたい人は
株式会社病院へ。
お金のないDQNは今までどおり保険診療で。
765卵の名無しさん:02/10/11 20:28 ID:uYSzOqyh
>>757
とんでもありません。現在の医療の矛盾を解決するのならかなり高くなります。
少なくとも現在の2倍(アメリカ並みに設定しても)になります。それだけの理由があります。
1.社会的責任を負うために訴訟費用も含めた報酬が必要になる
2.技術料が今までは安すぎるため、相応にするには高くなる。
3.高度医療を提供するために今まで査定されていた検査費用が加わる。
4.病院はある程度営利を目的としなければならなくなる。
766卵の名無しさん:02/10/11 20:48 ID:vD3apwF4
料金を高く設定しても客がなければ机上の空論
売上が0では困るので結局値下げになる

764のように二極化するだろう
但しDQNは自費で簡素な治療を受けることになる
保険など論外
767卵の名無しさん:02/10/11 23:46 ID:Q79MClcl
日本の医療費が安い?
バカですか。
毎月数万円の保険料を払い、一回、血圧の薬を貰ったら2週間分で3500円を
払わされるのですよ。
これを安いという人は狂ってますね。
768 :02/10/11 23:50 ID:7o0E2Pbo
無料で理想の治療が受けられる北朝鮮にでも移住なされば?
769卵の名無しさん:02/10/12 00:09 ID:LjVxw+5g
>>768
Haa???
770卵の名無しさん:02/10/12 00:15 ID:7AoQC/6u
日本の医療費は安いよー。アメリカは人口1、5倍で医療費5倍。お金がないから
医療を受けないっていう人がいるのにですよ。そのてん日本は最下層の人まで最高の医療が
受けられると思っているから救いようがない。DMの透析は保険適用外にすればいいと思う。
これから社会に何の影響も及ぼさないような人に月々100万近くかけるのはばからしい。
社会にとって有用な人ならそれくらいだせるでしょ。それよりも食料品などの値段が高いのが問題だと思うんです。
もう少し勉強して客観的な目を養ってください。
771卵の名無しさん:02/10/12 00:28 ID:iOUhKF1S
高いよ!

>>770
正しい診断もだせないくせにエラソウに!
772卵の名無しさん:02/10/12 00:53 ID:EeYMO/L1
 今の制度は健康な人から病気の人へお金を再分配するシステム。
税金と一緒で、高額納税者から低所得者へお金が動くシステムに近いだろう。
健康な人には高いだろうが、いざ自分が骨折したり婆ちゃんが手術する時には
その有り難味が判るだろう。誰もが病気になる可能性がある。
そこに国が介入し、誰もが国際的には安くアクセスの良い医療が受けれる状態が
今の制度である。石の我々にとってこのシステムは高収入への足枷以外何物でも
ないがな。いざ婆ちゃんがオペで500万いると言われて婆ちゃんに氏ねと言え
ない奴はちゃんと保険料払ってろ!
773 ◆fMIIIDWARA :02/10/12 00:54 ID:JLgGrEVP
>>771
新聞読んでますか?
読んでいるなら、読むのをやめた方がいいですよ。
774卵の名無しさん:02/10/12 01:04 ID:e8ovGHx8
薬が高いと言って医者を責めてもしょうがないよ。
775卵の名無しさん:02/10/12 06:05 ID:LjVxw+5g
常識がないのですか。
>>773などの、医療費が安いと言っている人々。
手術に要する金が何十万も必要と言うのはわかる。
しかし、聴診器を当ててみるだけのような所見料にどうして3000円も払わねばならないの?
薬と合わせて4500円。3割負担だから1万5000円ほどがわずか5分足らずの診察で
支払われている。
これを安いと言う世間常識を欠くようなのが、医者の世界なのかね。
馬鹿としか言いようがない。
776卵の名無しさん:02/10/12 06:30 ID:m6POgGo3
>>775

摩裟斗は3分5ラウンドでファイトマネー15000円にしろってことですね
777卵の名無しさん:02/10/12 06:41 ID:SrXRQilF
日本の医療は相対的に安い。
医療そのものは絶対的に高い。
その齟齬だろ? でも、現行で絶対的に安い医療なんて無いから
自分で作れば?
吼えるだけならガキじゃん。
778卵の名無しさん:02/10/12 07:07 ID:quLP3dw/
>>775
>聴診器を当ててみるだけのような所見料にどうして3000円も払わねばならないの?

その5分足らずの診察で、視診、問診、聴診、その他が行われている
喘息や肺炎の除外診断も行われる
無資格の人間がお医者さんごっこで聴診器あててるんじゃないんだから
アメリカで専門医に5分診察して貰うためにはどうする必要があるか調べてごらん
1ヶ月前から予約して1000ドルはとられるよ


一人の医者が一日に診察できる患者の数は医療法で間接的に制限されている
そこから得られる医療収入で、人件費、減価償却、その他全てのコストを
賄わなければならない
あなたには5分の診察をする医者しか見えていないだろうが
それを支える多くの人(病院職員だけじゃなく、建設作業員など)のおかげで
病院てのは成り立っている
779卵の名無しさん:02/10/12 07:31 ID:MZdfa9lx
>>775
医療費がそんなに高いと思うのなら、医師にかからなければ良いのでは。
薬なら薬局に売っているし、他にも祈祷師や怪しい民間療法など選択肢
はあると思う。最近は陰陽師による除霊なんかはやっているよ。

だいたい、医師がそんなに楽して金儲けをしていると思うのなら、あなたも医師に
なれば良いのでは。5分間で15000円儲かるウハウハ生活が待っているの
だから、努力を惜しんではいけない。
780卵の名無しさん:02/10/12 07:36 ID:SrXRQilF
ちなみに、医師になったら同じじゃないかと思うかもしれないけど、
自由診療で現行より安く診るのは本人の勝手よ。それで競争力つけ
ればそれがスタンダードになるでしょ。
まあ、やってみて。
781卵の名無しさん:02/10/12 07:46 ID:MO2dRd2A
>>780
自由診療にすると間違いなく今より高くなるのですが。
782卵の名無しさん:02/10/12 07:51 ID:eI3W+AjV
自由診療になったらきっといい患者さんしか診ないだろうな。
診療を断れるようになるってすごく楽かも
783卵の名無しさん:02/10/12 08:11 ID:AIvQQJ8L
胃カメラは保険診療では12000円ポッチだけど、自由診療となると
アメリカなみに一件10万だな。自由診療が気楽だぞ。
784卵の名無しさん:02/10/12 08:18 ID:AIvQQJ8L
米やハンバーグの内外価格差は派手に報道するが医療費の内外価格差は
絶対に報道しない馬鹿マスコミが悪い。
785卵の名無しさん:02/10/12 09:03 ID:r+wAXQzR
>>784
日本でボロ儲けしてる医者の技術料の内外格差をすっぱ抜こうと思って
調査した結果、全会一致でボツになりますた。
786卵の名無しさん:02/10/12 09:27 ID:87Qn+8JI
>>785
だって、日本の医者の技術料がダントツに安いですもの。
マスコミも隠したくなるよなあ。
787卵の名無しさん:02/10/12 09:53 ID:EeYMO/L1
>しかし、聴診器を当ててみるだけのような所見料にどうして3000円も払わねばならないの?
激しくハァ?だな。じゃあ逆に聞くが、何故その程度で病院に行くんだ?
高いと思っている技術料を払いに、わざわざ病院に行かなくてもいいだろう?
788卵の名無しさん:02/10/12 10:07 ID:TWueUOY6
っていうか何でアメリカに移住しないの?
789卵の名無しさん:02/10/12 10:17 ID:u8/XVlAE
アメリカで医者している後輩がいっていた。
盲腸一例手術すると100万、日本では26万、帰国したくないって。
790卵の名無しさん:02/10/12 10:19 ID:87Qn+8JI
したがって、これからの医者は英語の勉強を最優先にするべし。
791卵の名無しさん:02/10/12 10:34 ID:mBShvHEE
>>767
あんたこそ馬鹿ですか?
少しでも頭があったら考えなさい。日本の医療は社会主義と皆無保険です。
つまり、手術や高度医療に関しても健康な人が払うのです。これを考えると日本の医療費は安すぎます。
なぜそうなのかはさんざんがいしゅつなので割愛。
767のような馬鹿は自分のことしか考えていないからそんなアホなことがいえるのです。
こういったシステムは我々もおかしいと思っていますが、打開するには東大でて官僚になるしか道はありません。
悔しかったら今から東大受けなさい。
792卵の名無しさん:02/10/12 10:40 ID:LjVxw+5g
>>791
お前はさしあたって精神科だな。
逝きなさい。
793卵の名無しさん:02/10/12 10:44 ID:LjVxw+5g
個々に蝟集する馬鹿医者どもの氾濫でこいつらを飼うために
医療費がどんどん上がるってわけだな。
よくわかるよ。
794卵の名無しさん:02/10/12 10:44 ID:TGjs8Jcw
>>787
日本人の意識では便利屋さんに水道管見てもらうより自分の体
見てもらう方が安いから.今まで医療に恵まれすぎていた
弊害やね.困ったもんだ.

身体所見しっかり取ろうと思ったらどれだけの技術と知識が
必要か一般人は知らないんだよ.
795卵の名無しさん:02/10/12 10:56 ID:LjVxw+5g
医者になる資格のなさそうな奴ばかりが医者になっているのがよく分かった。
このスレ読んで。
金で肥やされてなったんだろうな、お前ら。
796卵の名無しさん:02/10/12 10:58 ID:TGjs8Jcw
>>795
はマスゴミに洗脳されて解脱中
797卵の名無しさん:02/10/12 10:58 ID:YhzJJNJU
医療を受けない自由はあるので、病院に行かなければいいこと。
自分の健康と命はそんなに安いのですか?
798卵の名無しさん:02/10/12 11:03 ID:LjVxw+5g
>>796
そういう発想がそもそも貧弱なのだよ、キミは。
799卵の名無しさん:02/10/12 11:04 ID:LjVxw+5g
>>797
お前に指図されるいわれはないよ。
800卵の名無しさん:02/10/12 11:04 ID:PLoBVoiD
まぁ、パソコンが壊れて修理に出すのと病院で治療してもらうのと、
どっちが大事でどっちが高いかを考えれば自明。
801卵の名無しさん:02/10/12 11:07 ID:87Qn+8JI
日本には自分の命を安売りする人間が多いね。
802>800:02/10/12 11:09 ID:LjVxw+5g
クソ医者に金払うよりは、パソコンの修理のほうが急務だよ。
803卵の名無しさん:02/10/12 11:10 ID:YhzJJNJU
だからあなたの自由なので、好きにすれば?
804卵の名無しさん:02/10/12 11:10 ID:PLoBVoiD
>>802
・パソコンのOSが立ち上がりません
・自分の両手両足が動きません

で、パソコンの修理のほうが急務、ということですか。
それなら仕方ないですな。
805卵の名無しさん:02/10/12 11:13 ID:v1nzufLR
LjVxw+5gは放置プレーにしましょうや。
議論にならない。
806卵の名無しさん:02/10/12 11:15 ID:TGjs8Jcw
久々の強烈電波出現ですな.
807卵の名無しさん:02/10/12 11:35 ID:87Qn+8JI
>>805
同意。
808卵の名無しさん:02/10/12 12:05 ID:yeQms532
>>804
たとえが適切じゃないなぁ…。

パソコンのOSが立ち上がらなかったらパソコン使えないけど。
人間は両手両足使えなくてもまだ喋ったりとかできることあるし…。
804の例ならパソコンの方が重症。

・パソコンのOSが立ち上がりません
・植物人間状態です。

なら釣り合う。
809卵の名無しさん:02/10/12 12:07 ID:T9L3PgU6
要約すれば
「医者ってのは患者様に見返りを期待せずに投資させ
ていただいて診させていただくくらいのもので丁度い
いんだよムキー!」
てことだろ?

ノブレスオブリージェのオブリージェだけ求める電波
だろ。ノブレスオブリージェってのはシステム上は実
質的にノブレスの部分>>>>>>>>>オブリージェの部分
だから成り立つ。
突発的に、世捨て人みたいな僧侶がスゲーことやるこ
とあるけどな。

簡単にいって、赤ひげBJみたいな人に見て欲しい! 
てのだけが先行して、いざって時に、赤ひげBJが自
分のそばにはいない可能性まで考えが至ってないんだ
ろ。赤ひげBJの安定供給なんて出来るわけねーつうの。
810 ◆fMIIIDWARA :02/10/12 13:26 ID:KXSLygNw
なんだか、バカが紛れ込んでるみたいだな。

例えば、医者が医療行為でお金を得ることについて、何が問題なのか、
何が気に入らないのか、書いてみてください。

ていうか、高いから気に入らないのか?
安けりゃいいのか?

それよりも、本当に気に入らないのは

  自 分 の 所 得 が 低 い

ってことなんだろ?
811卵の名無しさん:02/10/12 14:15 ID:mBShvHEE
>>792
おまえはマスゴミに洗脳されている信者だな。
さしあたっては精神科に行きなさい。
812卵の名無しさん:02/10/12 14:22 ID:mBShvHEE
このすれには理論的に物事を説明できないマスゴミ教信者の馬鹿がいるようですが、放っておきましょう。
まあ、何かにつけて「医者ならこうするべきだ」とか、「やればできる」だとか、
「自分たちが困っているんだ」とか抜かすことは決まっている。
要約すると自分さえよければいいということだな。
813卵の名無しさん:02/10/13 00:04 ID:B934PPBt
>808
パソコンが起動しなくなっても、
誰か分かりそうなヤシ探してタダで復旧させようとするヤシも多い罠

参考スレ:
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1033258276/l50
814きもちいい:02/10/13 00:34 ID:cVL8QioQ
815卵の名無しさん:02/10/13 02:17 ID:WblLLxXw
このスレを読んでつくづく思う。
LjVxw+5gのような人間が日本をだめにしたのだと。
816卵の名無しさん:02/10/13 05:26 ID:pkCt/iex

810に激しく同意、いい事言ってくれました!
もう一回だけ、コピペすみません!

「それよりも、本当に気に入らないのは

  自 分 の 所 得 が 低 い

         ってことなんだろ?」


LjVxw+5gのような人間は、医者が診察をして、「何でもない」
「心配ない」などと言って患者を安心させる前に、どんな風に頭を使って除外診断をし、
「見落としはないだろうな」というプレッシャーがどれほどのものか、
あまりのバカなので想像も出来ないのだろう、哀れな奴。
○学部以下のレベルだ。



817卵の名無しさん:02/10/13 10:31 ID:i2pO06Aa
>>816
大学に行く能力もないと思われ。
818卵の名無しさん:02/10/13 12:13 ID:48OmXSac
>、「何でもない」「心配ない」などと言って患者を安心させる前に、
>どんな風に頭を使って除外診断をし、「見落としはないだろうな」という
>プレッシャーがどれほどのものか、

そうそう。何もないことを確認するのが一番難しいんだよね。
ちょっと知恵のある人なら誰でもわかるはずのこと。

医者の診察に限らず専門家のやっていることをみて、
「簡単じゃん」「俺でもできるじゃん」とか平気で思える奴って、
それだけでアホの証拠。

>>775>聴診器を当ててみるだけのような所見料にどうして3000円も払わねばならないの?
だって。
日本はこういう技術料が激安だって言われてるの!
819卵の名無しさん:02/10/13 12:46 ID:GsA3Wz1R
>>775>聴診器を当ててみるだけのような所見料にどうして3000円も払わねばならないの?
バットを振るぐらいなら簡単そうだが、なぜみんなプロ野球選手にならないのか?
試験管振るぐらいオレでもできるが、なぜノーベル賞くれないのか?
820卵の名無しさん:02/10/13 12:55 ID:BGLHaevL
>>818
なにせパソコンソフトをピーコして使うのが当たり前の国の人達は、勉強して資格
をとって、もしくは猛烈な修業をしてより良い事ができるようになった人達の為す
技にカネを払う気は全くないのだ。医療もしかり。

そのかわり、持っている奴に搾取され、どんなに勉強したり修業しても、そこから
はい上がる事も許されない奴隷であり続ける運命を甘んじてうけるらしい...。
821卵の名無しさん:02/10/13 13:36 ID:48OmXSac
>勉強して資格をとって、もしくは猛烈な修業をしてより良い事ができるようになった人達の為す
>技にカネを払う気は全くないのだ。

ほんとこういう形のないものの価値を正当に認めてほしいよ。
聴診に関して言えば、きちんと聴き取れるか必ずしも自信ない音ってあるもんな。
(当方10年目循環器)。難しいよ。
822卵の名無しさん:02/10/13 14:07 ID:QHb/SbjE

日本の医療費は他の国と比較して安い(同様の治療内容で比較した場合、
日本より高い例を一つも見たことがない)。しかし、英独仏等と比較した
場合、受診に際しての患者の自己負担額は日本の方が高い。ここに両者
とも不満がある。
823卵の名無しさん:02/10/14 15:50 ID:wfEWRhiK
>>822
その分消費税でまかなわれているんじゃないの!
824卵の名無しさん:02/10/14 15:52 ID:D17x08R3
>>823
その分とはどの分?
825卵の名無しさん:02/10/14 21:43 ID:I8mUMqeR
>>818

28 :卵の名無しさん :02/10/12 20:35 ID:htdYu5IN
昨日の朝のワイドショーでやってたんだけど、たぶん板橋区の病院、
准看護婦の資格しか持っていない52才の女、内縁の夫らしい、こっちは
医師免許持ってるその病院の院長と共謀して、何年間もニセ医者やってたそうですよ。
東大医学部卒、ドイツで研修などのニセ経歴に騙されて、そのニセ女医の
診察日は長蛇の列、遠くからも患者がやってくる、親切、丁寧・・・
処方箋の名前が、院長名だったのでバレたらしいと、ワイドショーでは言っていた。

処方屋は、誰でもできるということだな。わははは、笑える事件だ。


29 :卵の名無しさん :02/10/12 20:40 ID:uWBhvxXx

実はそうなんですよ

やっぱり「簡単じゃん」
826卵の名無しさん:02/10/14 22:28 ID:EJsWLTe+
その板橋区のクリニック
窓にカラフルな文字で「がん難病を漢方で克服」等と書いてある
まともな人間ならそれだけで怪しいクリニックだと思って近寄らないよね。
827 ◆fMIIIDWARA :02/10/14 22:37 ID:Z3VR3yGR
>>825

「簡単」だから「安くしろ」っていいたいのか?

簡単なのに高いのが気に入らないのか?

違うだろ?

気に入らないのは

 自 分 の 所 得 が
 低 い こ と な ん だ ろ ?

つまらんなぁ。
他人を羨ましく思うよりも自分を磨けよ。
828卵の名無しさん:02/10/14 22:47 ID:I8mUMqeR
>>827
「簡単」なのに偉そうな態度が気に入らないの。
はっきりいって、顔見たくもない。自動販売機で処方箋だしてほしい。
829 ◆fMIIIDWARA :02/10/14 22:48 ID:Z3VR3yGR
>>826

ほほう。
そんなクリニックでしたか。
>>825は「がん難病は漢方で治す」タイプなんでしょーなぁ(ワラ
830 ◆fMIIIDWARA :02/10/14 22:49 ID:Z3VR3yGR
>>828
一般薬局で薬買いなよ。
症状言えば適当な薬、売ってくれるよ。
831卵の名無しさん:02/10/14 22:54 ID:I8mUMqeR
いろいろ面倒抱えてるの。
まともなところに行くには午前、長時間待ち。腐った世の中だ。
832卵の名無しさん:02/10/14 22:57 ID:8CJm4kjI
>>828
病院のそばの公園とかには、クスリ大量に捨ててあるヨ。
拾いに逝ったら。大病院の外来で「オッサン、クスリ分けてよ」
ってささやいて、売って貰ったら。
833卵の名無しさん:02/10/14 22:58 ID:EJsWLTe+
腐ってるのはおまえさん
834 ◆fMIIIDWARA :02/10/14 23:02 ID:Z3VR3yGR
>>831
わからんやつだなー。
だから、ドラッグストアで薬かいなよ。
835馬鹿の皿仕上げ ◆Cdq3TzBAKA :02/10/14 23:03 ID:v4c4ISCT
>831
同意同意♪
836卵の名無しさん:02/10/14 23:13 ID:i4X+QWXB
>>823
政府の財政構造がぜんぜん違う。

日本は極端に公共投資に偏っているし、かの国は逆に社会福祉に偏っている。

しかし、極端に偏った高福祉社会というのはスウェーデンみたいなのを言うんで
ドイツとかフランスみたいなのは高福祉とは言わない。日本が低福祉構造だから
だ。その分を今まで高い給与水準や低い失業率を達成することでカバーできていた
ので、あまり問題にはならなかったが、昨今は給料も安い、自己負担も値上げ、
さらに税も値上げときて自己負担の重さが極端に増してきた。今のところ世界で
最も重い自己負担を課せられている国民だろう...。
837卵の名無しさん:02/10/15 02:11 ID:38Tvt66b
自己負担額だけじゃなくて健康保険料も含めての議論をしようよう
838卵の名無しさん:02/10/15 02:14 ID:CUGaJPGN
素朴な疑問。
日本と同じぐらいの窓口負担で日本と同じくらいのクオリティ(良くも悪くも)の
医療を受けようとしたら、諸外国では月々の保険料はどのくらい?
839卵の名無しさん:02/10/15 07:23 ID:taqFOkTt
49兆円(GDPの約10%)が公共事業費(おなじみの諸外国は5%)
840卵の名無しさん:02/10/15 08:07 ID:ZUNhf8lN
ドイツは、医療費に税金は殆ど使ってないぞ。
ほとんど保険料だけで賄ってる。
が、保険料は日本の2倍以上。
841卵の名無しさん:02/10/15 08:17 ID:taqFOkTt
で、税金はどれくらいか?
よーするに、収入の何割を直接&間接税でとっているか?
総医療費にいくら使っているか、公費からはいくら出しているか。
842卵の名無しさん:02/10/15 08:18 ID:taqFOkTt
日本の社保は天引きされている保険料は実は半分
(半分は事業主が払っている)という点もお忘れ無く。
843卵の名無しさん:02/10/15 12:20 ID:ZUNhf8lN
保険料の事業主負担が半分というのは国際的にみて普通であり、事業主負担の方が高率になっている国もある。
アメリカでも、民間保険の保険料の大体50%〜90%を事業主が負担している。
(かつては、大企業では事業主負担100%が常識だった。)



844卵の名無しさん:02/10/15 12:24 ID:XLMBMRwq
>>842

事業主が払っている分も、我々の稼ぎから出ている金である。
給料が20万で保険料が2万円だとしたら、
給料が22万で保険料が4万円と考えるのが正しい。
845卵の名無しさん:02/10/15 12:28 ID:SG6KcjWv
税金だろうが、保険だろうが、自己負担だろうが、
神様が金を出してくれているのでない限り、最終的には個人負担。
総医療費を人口で割れば、平均の負担額がでるだろう。
面倒くさいから、数字は誰か探してくれ。
846 ◆fMIIIDWARA :02/10/15 12:45 ID:IrnHJDuy
>>844
その考えは正しいかも。
でも、実際に後者(給料22万で保険料4万)の形にしたら
所得税とか住民税は増えないのかな?
税の事は詳しくないので誰かレス頼む。
847卵の名無しさん:02/10/15 12:50 ID:ZUNhf8lN
>>845
これより新しいのは見つからんかった。
http://www.vanguard-foods.co.jp/pages/whats/kiji_02.html

>>846
社会保険料は全額控除ではないのか?
848卵の名無しさん:02/10/15 12:56 ID:duEUOu7e
>846
社会保険料はすべて所得から控除されるので、
所得税、住民税の課税ベースとなる金額は増えません。

しかし、見かけ上所得が増える形になるので、
各種の公的補助など、所得額によって給付の可否や金額が決まるものに
ついては影響を受ける可能性があります。

参考:
http://www.nta.go.jp/category/shinkoku/data/h13/21/syotoku/01b.htm
849 ◆fMIIIDWARA :02/10/15 12:59 ID:IrnHJDuy
>>847-848
さんくす
850卵の名無しさん:02/10/15 15:45 ID:7hdjbK7K

結局現在30兆円といわれている医療費(保険医療費ではない)は
人口に対して多すぎるか?保険医療費は多すぎるか?(人口比にして
あるいは医療従事者数に比してあるいは医師数に比して)
851卵の名無しさん:02/10/15 17:58 ID:duEUOu7e
>850
それで、ご意見は?
852卵の名無しさん:02/10/15 18:08 ID:ZUNhf8lN
>>850
現在の医療費が多いというより、毎年の増加が急激すぎるということでしょうな。
最近5年くらいの間に薬剤費は1兆円くらい減らしたが、それでも総医療費は4兆円くらい増えてるわけで、薬剤費以外の部分では毎年1兆円づつ増えてる勘定だ。
少し医療費増加のペースを落とさんと、財源が追いつかないというところでしょう。
853卵の名無しさん:02/10/15 18:15 ID:RXvJk/3R
老人人口の増加、高度医療の導入が拍車をかけている。
854卵の名無しさん:02/10/15 22:29 ID:/d47JwPa
>>832
ほんとですか?拾ってインターネットで販売しようかな。
>>833
そうなんです。徐々に腐ってきているようです。でも、医者は当たるも八卦とテキトーに
薬をだしています。
顕微鏡で調べるとか、もっと根拠のある医療をしてほしいです。今すぐ逮捕して下さい。
855卵の名無しさん:02/10/15 22:41 ID:o2MyQhjN
>>852
その医療費の増加率というのも、日本は世界中の先進国でもずば抜けて低い。
米国や英国が様々な経済学的研究を重ねて政策を遂行した結果、
ようやく達成することのできた5%前後、というのを、
戦後から今に至るまでず〜〜〜っと保ち続けている。
ちなみに英国はこの医療費抑制政策のおかげで禿しく医療がダメになり、
つい最近になって、医療に十分お金をかける政策に転換した。
米国の医療経済学者の中では、日本は
「勤勉で利益より理想を追求する国民性あっての奇跡」
と高く評価されている。
高齢者が増えるのと同じ割合で医療費が増えるのは自明。
それを強引に抑制しようというところで無理が生じる。
今、様々な分野で内外格差是正が叫ばれているが、これを
医療の分野でも、より一層押し進めるべきではないか。
こうすることで公平な痛みの分散が行われ、医療費抑制にも繋がると思われる。
856卵の名無しさん:02/10/15 23:02 ID:MRw3n3D5
老齢人口の伸びよりはるかに高率で増加してるから、老齢人口の伸び程度に抑えようとしてるんだってば。
857卵の名無しさん:02/10/15 23:10 ID:m6cUriN5
けど、老人以外の若い人や小児の医療も、年々レベルは高くなり、
マンパワーを充実させる必要性も高まっているし、
使う機械、検査は高額になっていくのだから、医療費は自然と増加する。
無理やりにでも抑えたいなら、医療レベルを過去のレベルに落とすことも、
必要になってくるよ。
勿論、機械屋、薬屋の儲けすぎを抑えることは、まず最初に必要だ。
858卵の名無しさん:02/10/15 23:20 ID:zaj3mVJE
>>852
役人はこのままでは、医療費が膨大に増加すると予想してたけど、
実際は役人の予想を下回ってるという事実がある。
何年前データか忘れたが役人の予想は大幅に違っていたという。

だれも責任とらないけど、予想なんてこれほどいいかげんなものは無い。
老人が増えるし、新しい治療法もでるので確実に医療費は伸びるだろうけど
役人の言う通りに増えるかは疑問。
自分たちの政策を通しやすくするため。データを捏造する。
俺の主張
公共事業に金をかけずに、医療に金をかけろ。
支払う医療費が安いからといって、寿命がきた老人に過剰医療する
必要があるのか?。
老人をみない家族ほど、できるだけの治療してくださいと言う。


859卵の名無しさん:02/10/15 23:43 ID:bNQPW0O2
>老人をみない家族ほど、できるだけの治療してくださいと言う。

まあこんな感じですかね。
860卵の名無しさん:02/10/16 00:57 ID:lRPtgE7Y
>老齢人口の伸びよりはるかに高率で増加してるから
ここに電波を感じます。びびびびびび
861卵の名無しさん:02/10/16 01:03 ID:JQhaPViv
一人当たりの年間の医療費は毎年世界第7位くらいみたいだよ
日本は先進国なんだし、それほど医療費は高くないんじゃない
862卵の名無しさん:02/10/16 19:18 ID:xPMy/Tka
死にそうなのを助けてもらったとか、交通事故でメチャクチャになったのを治してもらった
とかの成果が見えれば、高いとは思わないでしょうけどね。
さっぱり成果がみえない人が、高い!って思うんじゃないですか。
863卵の名無しさん:02/10/16 20:35 ID:+w9CJgSG
>>862
そうだ!
風邪ごときで受診する奴が多いから
俺たち内科が給料泥棒呼ばわりされるんだ!
864卵の名無しさん:02/10/16 21:52 ID:M8GIlW9i
うん、まさにその言葉、その通り。
准看護婦でもらくらくできる処方箋書くだけのお仕事で、1人3分3000円也
給料泥棒だ!

865卵の名無しさん:02/10/16 22:05 ID:xAiizSjp
何の責任もなきゃね。
風邪薬出しただけでも、何かあれば責任を問われるよ。
訴訟の危険性を考えれば3000円くらい貰っただけじゃあわないね。

だいたい3000円が惜しいのなら、薬局で風邪薬買えば良い。
ただし肺炎で死んでも自己責任だよ。
3000円が惜しいというけど、それはお前の命の値段だよ。
866卵の名無しさん:02/10/16 22:09 ID:mX0dTm8H
処方箋書くだけで、3000円も取ってるの?

アセトアミノフェン0.5g
発熱時 5回分

とかって書いてるだけだぜ。
びっくり。
867なにがおかしいんだ?:02/10/16 22:38 ID:O4fXMepD
それぐらいは払って当然だろ?
処方箋料は四百数十円から七百数十円だけどな
868卵の名無しさん:02/10/16 23:05 ID:n8+yHPWL
366にはふくだあつしもビクーリだな。
869卵の名無しさん:02/10/16 23:08 ID:BjbcN30D
>>866
アセトアミノフェンを出すのが適当な人なのかどうか?
1.0gでも0.25gでもなく 0.5g出すのがいいのか?
一回に出すのは5回でいいのか?
副作用モニターをするタイミングはいつにするか?
きちんと薬を飲んでいるのならば一定となるはずの通院間隔は適正か?

こういう事をいろいろ判断しているけどね。
こういう事を考えないで看護師レベルの発想で漫然と発行していると
そのうち訴えられるような事になる。マジで。
870卵の名無しさん:02/10/17 00:42 ID:2K/Z3N6z
>>866と864
真性デムパだな。
ならばおまえがやれ。そんなに楽な仕事なら。
即日、訴訟沙汰だろ。
871卵の名無しさん:02/10/17 01:10 ID:nIEc9vL0
処方箋を書くのは一瞬だが、そこにいたるまでのプロセスの密度が濃いのだよ。
それを短時間でできるようになるのは教育と経験のたまもの。
872卵の名無しさん:02/10/17 02:04 ID:7j26NRwS
嘘つけ。
風邪で受診したDQNにカロナール出すのに濃密なプロセスなんぞいるかっての
873卵の名無しさん:02/10/17 02:06 ID:kMWWmra3
>>872
オメ、風邪しか診ないのか?
874卵の名無しさん:02/10/17 04:48 ID:SQAZfN7V
診療費が高いって文句を言うなら生保でも受けなよ。
病院で金払わなくてすむよ。世間的な肩身は狭くなるけどさ。
まぁ自分自身の為にかかった診療費すら払うの嫌がるくらいだから
人目なんて気にしね〜か。
今日も生保が急患で来たよ。
診察終ると「私生保だから会計しないですぐ帰っていいですか?」
だと。
875卵の名無しさん:02/10/17 08:15 ID:6GZ9xvlv
近所のパソコン屋にPC修理は持ち込み相談の時点で2000円と表示してある
876卵の名無しさん:02/10/17 09:27 ID:edTwS/IM
初診料の国際比較(1995年)
日本    1950円
韓国    4050円
アメリカ  7864円
イギリス  6800円

古いデータだが今は更に差が広がっている。
日本の医療費が高いなどとぬかす奴は大本営発表を真に受けている
馬鹿国民だ。
877卵の名無しさん:02/10/17 09:40 ID:K0YyHFTu
>>874
生保はベンツに乗ってきます。本当です。
878卵の名無しさん:02/10/17 09:45 ID:/dkbzX5G
>>876
アメリカで保険に入ってれば大抵初診料も投薬も無料なんですけど
879卵の名無しさん:02/10/17 09:48 ID:edTwS/IM
本人の負担のことではなく、医者の診療報酬のことをいっている
880卵の名無しさん:02/10/17 10:23 ID:VhKzdFOu
医療費が高いのではなく、本人負担が高いということはやはり政府が悪いと
いうことになる。公共事業、天下りに金を垂れ流している政府、役人が悪い。

今の日本は所得税、住民税、消費税、酒税、ガソリン税、アルコ−ル税、
年金や健康保険などと名前のついた税金などで江戸時代なみの5公5民
か6公4民の世界。
881卵の名無しさん:02/10/17 13:49 ID:QxWgbNxQ
>>878
アメリカに住んでいたけど初診料、投薬が無料なんてあり得ない。
だいたいアメリカでは基本的に現物支給ではないので、診察料も
薬代も一度は払わなきゃいけないぞ。

本当なら健康保険会社の名前を教えてくれ。
まさか生保(メディケイド)のことじゃないだろうな。
882卵の名無しさん:02/10/17 14:11 ID:YK1xj9ko
あー早く保険が破綻して、全部自由診療になってほすい
883卵の名無しさん:02/10/17 14:16 ID:/CbZdHnE
>>873

>>872は医者ではないだろう。もし医者なら訴訟されるリスク高し。
884卵の名無しさん:02/10/17 17:35 ID:shIMqCRr
>>882
アメリカだって、大半は保健診療で、自由診療は一部。
国民皆保険が崩壊したとしても、全部自由診療なんてありえない。

金持ちの自由診療患者は、名医リストに搭載されたごく少数の医師のところに集中し、大多数の医師は保健診療が頼みの綱となるだろう。
885在米6年:02/10/18 06:55 ID:7+eRjDQK
>>884
米国はその保険とやらが3桁を超える程あって、
治療しようとするたびに保険会社にかけわなければならんのよ。
大半は保険診療ではなく、保険会社の電話受付嬢(無免許)の電話診断と薬の郵送。
それに名医リストではなく保険会社お抱え医者リストに載った医師に集中する。
大量に客をかかえるでっかい保険会社のお抱え医者に集中してるだけ。
お抱え医者になれば保険会社の言うとおりの治療法しかできない。
知ったか電波は逝ってくれ。
886卵の名無しさん:02/10/18 08:14 ID:inMJVx+k
>>885
「金持ちの自由診療患者は」と書いてあるのが見えないのか?

自由診療でかつ金持ちの患者は少ないから、殆どの医者はそんな患者にはありつけないと書いてあるだけだと思うが。
887872:02/10/18 12:53 ID:kVugW6sM
>>873,883
折れは>>869,871に言ってるんだ。風邪の話だろうが?
おまえ等は風邪で医者にかかるアフォにいちいち濃密なプロセスか。
おめでてーなW
888卵の名無しさん:02/10/18 12:55 ID:4BqfX78W
アセトアミノフェンの文字を処方せんに書き込む作業以前に
たんなる風邪かどうか判断するところに料金を払う必要がある
889卵の名無しさん:02/10/18 12:59 ID:kVugW6sM
アフォですか?
それがわからんからアセトアミノフェンなんだろうがW
890卵の名無しさん:02/10/18 13:11 ID:4BqfX78W
アフォですか?
891卵の名無しさん:02/10/18 13:27 ID:34N3Futj
なんだかみんなえらいケンマクだね。
マックのハンバーガーしか喰ったことない奴が
吉野屋の牛丼初めて喰って、すんげ〜高いって
文句言ってるようなもんでしょ。

保険診療が総てだと思ってて、しかもその費用
を高いなんていう奴なんて相手にするだけ馬鹿
馬鹿しいよ。
892卵の名無しさん:02/10/18 13:28 ID:MXTQUCDp
なにはともあれお金貯めないとね。
893卵の名無しさん:02/10/18 14:42 ID:zTTGn8tR
皆保険は3年以内に終了するそうです。
894卵の名無しさん:02/10/18 14:46 ID:F4lcl3ih
おまえらはそのとき全員市根
895卵の名無しさん:02/10/18 14:53 ID:zTTGn8tR
>>894
オマエモナー
896卵の名無しさん:02/10/18 14:54 ID:zTTGn8tR
捏造記事で日本の滅亡を熱望するマスゴミ。
897卵の名無しさん:02/10/19 07:50 ID:Ki6r5Aq0
国民健康保険の保険料を払っていない人ががんになり、役所と交渉して医療費が保険適用されたとの記事があったが、これは絶対に認めるべきでない。火災保険を更改しなかった人が運悪く火事になったからと泣きついて適用されるのと同じで、これでは保険制度が成り立たない。
898卵の名無しさん:02/10/19 07:57 ID:XVgWUFNo
国民健康保険はさかのぼって加入できるよ。
ICUに無保険の人が入ってきたとき、
保険がないと1か月に1000マソくらいかかりますよと言ったら
国保にあとから入れることを聞いた。
899卵の名無しさん:02/10/19 10:10 ID:YGCFoG0T
>>891
ウマ
900いのげ:02/10/19 10:18 ID:x88WO3vk
財産権の保障(火災保険)と生存権の保障(国保)の
程度が違うのは当然でしょ。
901卵の名無しさん:02/10/19 10:28 ID:cWzHDeGZ
>>900
医療財政、政策を見る限り、日本政府が国民の生存権を重視しているとは思えませんが。
医者の命は紙切れなみの扱いだし。
902卵の名無しさん:02/10/19 21:27 ID:STYxorwy
>>900
生存権の保証は生保で十分
903卵の名無しさん:02/10/23 21:07 ID:fH0zGPfo
>財産権の保障と生存権の保障の程度が違う
とは言えるだろうが、病気になった時だけ保険を使われては他の利用者が馬鹿を見る
だけだ。そうなったら誰も普段は払わなくなり制度自体がアボーンする。自己責任で
自己負担か死ぬか、保険料を払い続けるかの選択を迫るべきだろう。さもなければ、
増加する自己中DQNや不況の中でこのシステムの維持は不可能だろう。
904卵の名無しさん:02/10/23 21:24 ID:Bbn7hX6+
>>904
禿同
事後加入を認めていることが、国保赤字の要因の一つ。
保険料滞納した期間は一切事後加入認めず、その間かかった医療費は全額自費で払わせればよい。
それで医療費払わなければ、家屋敷差し押さえすればよろしい。
本当に貧しくて保険料払えない人のためにはちゃんと延納制度等ある。
保険料払えるくせに払わずパチンコ行ったりしているDQNは本当にむかつく。
905卵の名無しさん:02/10/24 02:00 ID:v2jzlNH8
>>897
それって、取りはぐれを恐れる病院の意向も働くのでは?
もちろんこれは由々しきモラルハザード。
>>904
少なくとも現場側の理屈としては全く同意。
無銭飲食も万引きも犯罪なのにね。

国民皆保険の名の下に医療をインフラとした時から、
これの自壊は始まっていたと言うことかな?
906卵の名無しさん:02/10/24 10:43 ID:CwLw+11U
無保険でICUに入って、事後に国保加入で支払うって、
織れ達のカネがそんな使われかたするのは許せん!
907卵の名無しさん:02/10/24 12:33 ID:mXdqOzBN
レスも900超えたし、そろそろ
「医療費って何でこんなに安いの?」スレ
立てるべ。
908卵の名無しさん:02/10/24 13:32 ID:6s8p2WEM
せっかくだからここにもはっとくよ。   

捏造された「富士見産婦人科病院事件」の顛末
Clinic Magazine 2001年5月号より転載
ttp://www.cminc.ne.jp/hitonowa/fujimi1.htm
909卵の名無しさん
保険料を払っていないというのと無保険とは違うだろ。
健保からはずれたら、加入手続きの有無にかかわらず、自動的に国保加入者になるんだし。