ナディア記念病院 血液疾患のたまりば

このエントリーをはてなブックマークに追加
1血液グループ ◆m2nIThBwKQ
ようこそナディア記念病院へ。
この病院は1◆DFVNdeakという急性リンパ性白血病と果敢に闘い抜き、無念にも亡くなった一人の2ちゃんねらの遺志を継いで建設された、血液疾患専門病院です。
血液疾患について質問や愚痴のある患者さん・ご家族方、有志の血液内科医連がお相手させていただきます。
ただし、医療の基本はあくまでも診察、それを行えない環境での意見ですので我々の意見を参考とされるのは個々の自己責任に於いておながいします。
我々は一応、現場でも働いていますので、質問の回答が遅いとキレるのはご勘弁下さい、ちーとお待たせすることもございます。
また、外来が少ない場合は石連がだべっていたりするかもしれませんが、それはご愛敬。
1◆DFVNdeakの思い出をつぶやきたい方もどうぞ。
他科からのコンサルトもお引き受けいたします。

1◆DFVNdeakの事を知りたい方は
医者ってさ・・・
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1014/10141/1014187303.html

無菌の国のナディア
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1016126461/l50

をご覧下さい。
2むかし研修医 ◆4Idb/8bFqU :02/10/05 23:21 ID:BigQeT+3
2?
3マルク屋さん ◆EgSTmnu/jM :02/10/05 23:23 ID:HSluQvDl
3?
4じゃくはいもの�:02/10/05 23:26 ID:IMNucsEN
ここにもお邪魔!
5血液屋:02/10/05 23:33 ID:3fHyRXxV
んじゃ・・オレも・・。
>諸先輩方
ところで、あちらのスレは・・どーなってしまうのでしょか?。
6 ◆dcPIXY.n.. :02/10/05 23:40 ID:FbZx+kW9
足跡ぺったん!

>新1さん
乙カレー
7改行縊死:02/10/06 00:00 ID:L7UEMMtA
既に引退したけど来てみました
8血液グループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/06 00:08 ID:g9BFSjpq
>>じゃくはいもの先生
ご挨拶遅くなりスマソ。
先生にもここ、よろしくおながいしますにゃ。

>>改行縊死先生
わしは先生の文字変換のセンスがたまらなく好きなのです。
9卵の名無しさん:02/10/06 00:09 ID:CUZYVARp
>>1
10卵の名無しさん:02/10/06 00:28 ID:qObE80di
しかし、小憎らしいほど荒れないスレだな(笑
荒れない理由の仮説はいくらか立ててるんだが
どれもつまらん

##うらやましい限りです。
11血液グループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/06 00:48 ID:g9BFSjpq
>>10
んじゃ、ナディア記念病院に精神科新設しまつか?
勿論最初の患者はわしですが(藁
12卵の名無しさん:02/10/06 00:49 ID:4Ok4pKqw
ついにあちら、逝きましたね。
みなさま乙カレーでした。
13Dr.からす ◆dcPIXY.n.. :02/10/06 00:51 ID:1KY6klkt
・・なんだか、今 どうしようもない虚脱感に襲われています。
14血液グループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/06 00:59 ID:g9BFSjpq
>>12
乙カレー。

>>13
わしもでつ。
でも、1000のヒトはまさに神ですね。
荷下ろしうつ(ですかしゃん?>>10先生)でちーと休ませてもらいま。

<院内連絡>
まだdat落ちしてませんが、”無菌の国のナディア”はミラー作成依頼
しておきました。ガイドライン板覗いて作ってくださってたら誰かうp
おながいします。

読めないdat落ちスレのミラー作ります [3]
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1031559825/l50
15Chiquita ◆/9OfVHmo1c :02/10/06 01:36 ID:IYKr633J
あちらのスレが終わって行く様を研究室で指をくわえて
見ていたのですが、海外串規制で書き込みできませんで
した(涙)皆様お疲れ様です。
私はお医者でも血液疾患でもないので(貧血ではありま
すが、しけた鉄欠乏性だしーー;)ここに参加するのも
はばかられますが、こっそり時々カキコに現れるのをお
許し下さるとうれしいです。

ミラー自分で作れって言われてましたね^^;どうやって
作るんでしょか(汗
16患者の家族:02/10/06 07:24 ID:pAz7Ey8x
おはようございます。
新スレ立てていただき、ありがとうございました。

先生方に一つご相談があります。(個人的相談はまた後ほど)
現在、身体板に血液疾患スレと白血病スレがあります。
リアル闘病中の方、家族や友人の方などが時々書き込みされていますが、
医療関係者がいらっしゃらないので、素人同士で情報交換をしています
(それはそれで役に立つのですが)。

できればその二つのスレに、ここのことを
紹介させていただきたいと思うのですがいかがでしょうか。
17患者の家族:02/10/06 07:27 ID:pAz7Ey8x
追伸
この二つのスレの大元のスレ「白血病について」には、
よよんさんも書き込みをされたことがあります。
短い間でしたが……
18卵の名無しさん:02/10/06 07:28 ID:txsWUZjp
>>15
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/7508/

ここに来てる人達に頼んじゃダメなのかしら?
あちらとの総合スレにしてもらって。
19血液グループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/06 08:43 ID:g9BFSjpq
やっぱ、全部揃わないとマターリ出来ない粘着野郎です。
>>15,>>18
ラウンジの方のスレにお頼もうしてきました。
君と秋空の下で! がんばれネタ職人! 9
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1032476496/l50
>>266>>267です。
ガイドラインのミラー作成者さまが>>945で仰る通りにツールをダウンロードして
6時頃から格闘していたのですが、やっぱ、マヌケなわしには無理でしたもんで。
やっぱ、わしの扱える機械とゆーのはスペクトラ(血球分離装置)どまりのようです。
ラウンジの方からも断られた場合は、愚弟をエサでおびき寄せやらせる所存です。

>>16>>17
勿論、おっけーでつよ・・・ね?先生方?
20卵の名無しさん:02/10/06 08:59 ID:qObE80di
ちょっと荒れやすくなるかな(ニヤリ
21血液グループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/06 09:18 ID:g9BFSjpq
>>20
荒らし煽りは2ちゃんの華♪

>>16,>>17
ただ「どこの病院がいいでつか?」というような固有名詞を出さなければ
いけない質問には答えかねる旨、ご了承して貰ってください。
22hematologist ◆yslis7Sbsw :02/10/06 10:24 ID:P3sOTT76
新スレおめでとうございます。
ナディアスレの一区切り、新スレ建て、乙です。

PC入れても入れてもPlt<1万、現在の最重患がCV自己抜去したんで逝ってきます。
23血液グループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/06 10:28 ID:g9BFSjpq
いてらさい♪
主治医がhematologist ◆yslis7Sbsw 先生で自己抜去出来る元気があれば
回復間違いナシ!!
24人生ゲーム的人生 ◆OwLIFEgmKg :02/10/06 13:06 ID:g0WbzwlZ
>>血液グループ先生
君と秋空の下で! がんばれネタ職人! 9スレで、先生と思わぬ
再開を果たした人生ゲーム的人生(元『かごの中の無気力』)です。

自スレでも書きましたが、html化作業完了してますです。
まだ、dat落ちしていなかったおかげで、私がツールを使って
作業する事ができました。

詳細は私のスレ参照でお願いします。

人生ゲーム的人生の独り言
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yume/1029222282/
25血液グループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/06 16:56 ID:g9BFSjpq
>人生ゲーム的人生 ◆OwLIFEgmKg さん、
このご恩は何でお返ししたらいいのか、悩むほどありがたいです。
ありがとうございました。

>篤志の皆様へ
上記のように人生ゲーム的人生 ◆OwLIFEgmKg さんが早速HTML化してくださいました。
しか〜し、わしは自分のHPを2##デビューするときに閉じたのですが、取得したアドレスを控えておらず、忘れてしまいました(号泣)。
どっかから、HPを取得する技があるらしいですがそんな器用な事は出来ないし、更には Dreamweaverの使い方も愚弟がいないとサッパリわかりましぇん。
HTML化されたファイルは手元にあります。
どなたか奇特な方でHPの片隅をこれに使わせて下さる方がおられたら、[email protected]までご連絡ください。
機械音痴もここまで来たら、才能の一つと捉えていいでしょうか?
26卵の名無しさん:02/10/06 17:02 ID:cPHeiPp8
27血液グループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/06 17:32 ID:g9BFSjpq
>>26
ありがとう。。。わしもそのいくつかを取得してなんとかうpしようと試み
たのですが、Dreamweaverを使いこなせていないのか、とにかくことごとく
玉砕ですた。
自分のマヌケぶりがさすがにもう笑えるようになってきました。
28血液グループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/06 17:49 ID:g9BFSjpq
どりゃぁぁぁ!!でけたぁ!!

無菌の国のナディア
http://dempa.2ch.net/dat/2002/10/hosp-1016126461.html

ミラー職人ルクダル ◆x1glineUpY さんの教えてくれたツールです!!
もう、本当に2ちゃんにはなんでこんなに良い人が多いんだぁぁ(ウワァァン)
29Chiquita ◆/9OfVHmo1c :02/10/06 17:52 ID:CRpsQpnN
>>27
血G先生、今メールさせていただきました。
でもDreamweaverって使ったことがないの
ですがまずかったかなーー;
30血液グループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/06 18:01 ID:g9BFSjpq
>人生ゲーム的人生 ◆OwLIFEgmKg さん、
ということで、重ね重ねご迷惑とお手間を取らせて申し訳ありませんでした。
人生ゲーム的人生 ◆OwLIFEgmKg さんの作ってくれたHTMLファイルはわしの
個人用の宝物箱に入れさせて貰います。
また何かの時に必要となるかもしれないし。

本当にありがとう!!


はぁ、これで、ちーとマターリできま。
31血液グループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/06 18:03 ID:g9BFSjpq
>>29チキータさん、
ちゅーことで、無事解決しました。
でも、お心遣いありがとにゃ。
あ〜〜、なんて世の中は素晴らしいんだぁぁぁ。
32Chiquita ◆/9OfVHmo1c :02/10/06 18:25 ID:CRpsQpnN
>>31
おお。おめでとうございます^^ お疲れ様でした(笑)
33みかんこ:02/10/06 19:07 ID:gc3RrNa+
ナディア記念病院、開業おめでとうございまーす。
今後はマタ―リROMさせてもらいます。(^-^)v
34患者の家族:02/10/06 19:27 ID:pAz7Ey8x
>>19
血液G先生ありがとうございます。
ほかの先生方のレスをもうしばらくお待ちしますね。

>人生ゲーム的人生
乙カレー!
血液G先生とお知り合いとは存じませんでした。
35卵の名無しさん:02/10/06 19:58 ID:1/tIlPLJ
血液グループ様はじめ皆様
早々のhtml化 お疲れさまでございます(m_ _m)
色々と書きたいことはあるのですが、考えが上手くまとまりません。
でも一つだけ、1◆DFVNdeakさんが居てくれて良かった。
本当にそう思ってます。ありがとうございました。
36人生ゲーム的人生 ◆OwLIFEgmKg :02/10/06 23:49 ID:g0WbzwlZ
>>30  血液グループ先生さま

>ということで、重ね重ねご迷惑とお手間を取らせて申し訳ありませんでした。
>人生ゲーム的人生 ◆OwLIFEgmKg さんの作ってくれたHTMLファイルはわしの
>個人用の宝物箱に入れさせて貰います。

いえいえ。私の方こそ当時はお世話になったので、先生のために何か
できるという事だけで嬉しかったです。ルクダルさんのスレの存在は
私も知っていましたので、そちらでUPされればもう安心ですね。

>>34 患者の家族さん
>乙カレー!
>血液G先生とお知り合いとは存じませんでした。

私が鬱病と診断された直後の一番精神的に不安定な時に、
先生の個人スレ(?)にお邪魔して、お世話して頂いた事が
あるんです、実は。あのスレは1000到達と共に閉鎖という事で
縁遠くなってしまっていましたが、まぁ結果はどうあれ、またとない
恩返しのチャンスを頂きまして喜んでおります。

しかし、患者の家族さんは、どうして私の事をご存知なんしょうかね?(^_^;
37通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/07 00:31 ID:m9zSaJfX
ナディア記念病院の検査部の看板も出しておくかっと。
美人茄子ではないけど、こっそり裏方美人検査屋(ドカバキ)
>血液Gせんせ
ミラー作り乙です。
今、みんなキョダーツになってると思います。私も同じくです。
ぼちぼちいきましょ。
1◆DFVNdeakくんに「しっかりしてや!」って言われそうで。

実は元々の専門は呼吸器(COPD)だったりします。
何の因果か、研究所でFACS扱ってますが。

ぼちぼちのカキコ&愚痴になりますが、みなさんよろしくです。

38卵の名無しさん:02/10/07 00:37 ID:9vbaoZiu
リンパ腫から復活して、
半年以上禁煙してた煙草も復活しました
すごい罪悪感なんですが…やめられない。
39通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/07 00:43 ID:m9zSaJfX
>>38
復活おめでとう。
しかし、半年以上禁煙しとったんですね。えらいなぁ。
うちは学生時代に賭で3ヶ月禁煙したんがやっとでしたよ。
呼吸器に所属してんのにタバコ吸うことほど罪悪感は・・。
他、無茶はしてませんか?
他のせんせ方がいろいろコメントつけて下さるやろうけど、
罪悪感がストレスにならんようにね。
生きてることを楽しもうや。
4038:02/10/07 00:48 ID:9vbaoZiu
>>39
有り難うございます
我慢してストレス感じるよりは…と思ったのですが。
なんか痰が絡むし、リンパ腺が痛むような気までしちゃうし
でも、吸わずにいられない…
今夜も残りが少なくなって、買いに出ちゃいました(涙)
完全に依存ですね
41通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/07 00:56 ID:m9zSaJfX
>>40
いえいえ、あまり役に立たへんレスでごめんなさいね。
痰が絡んだりするんやったら、呼吸器系へのダメージ考えないとあかんかも。
風邪引いたりして、免疫力落ちるのはよくないと思うので
「吸いたい、でも吸ったらしんどい」っていうときは、
ちょっと他の気分転換を考えた方がいいかもしれませんね。
温かいお茶でも飲んで、ちょっと一息つきましょ。
(  ゚Д゚)⊃旦 ホレ
42毒キノコ(狼) ◆TTkINOC0xA :02/10/07 04:17 ID:Zk1d9TPN
がんばりんご>>1

無理しない程度にがんばれですです、、、、
43毒キノコ(狼) ◆TTkINOC0xA :02/10/07 04:43 ID:Zk1d9TPN
前レス読み。。。(前後してすみません)

>前レス921血液内科グループ様
死とは何か。
敗北でも勝利でもない。
色んな結論を出しても所詮「生きている人の考え」なので、
本当の意味で何かなんてわからないと思う。
ただどういう結果を辿っても無駄な時間なんてない。
死を時間の一点として考えると多分そうかと。
残された者にとってどう捕らえるかはまた別問題。
44毒キノコ(狼) ◆TTkINOC0xA :02/10/07 04:46 ID:Zk1d9TPN

>茶番劇発言でご意見下さった方々
別に泣く人や感傷に浸る人を軽視しているわけではないのです。
医療従事者としては冷静にならざるを得ないのです。
(感情を殺す・麻痺とはまた別なので)
一緒に流されて感情の渦に巻き込まれてしまうと、
被害を被るのは患者さんやその家族なのです。
悲しいとかいう気持ちがあるのは同じ人間なんだから一緒だけど、
それに終始すると本質が見えてこないのです。
ましてや患者本人や家族の悲しみや感情の本質なんて、
本当のところはわかるはずもないけど、
(全部理解できるなんて事いえない、、共感は出来ても同じ体験は出来ない)
それを少しでも理解しようと思うと冷静になるのです。
勿論自らの感情の流れを理解した上での冷静さですが。

それこそケースバイケースなので、
家族と一緒に泣く医療関係者がいてもいいと思います。
(実際の臨床現場の話ね)

多分患者うんぬんだけじゃなく私生活でも他人の事を本当に知ろうと思えば、
やはり同じ態度をとると思います。

泣くだけが悲しみというわけではないので。。。
45毒キノコ(狼) ◆TTkINOC0xA :02/10/07 04:54 ID:Zk1d9TPN
タイプミス血液グループ様すまそです。

追加)
誰かの死について考える事は、結局自らの生について考えているんだと思い。
46毒キノコ(狼) ◆TTkINOC0xA :02/10/07 05:11 ID:Zk1d9TPN
>1様のこのスレに現れてからの時間は少なくとも有意義だったのかなと思い。
それ以外については知らないので言えないという意味ですです。

本人の事を考えるとあえて結論つけたくなかったので。
死を美化したくないというのはそういう事があるから。
(それ以外の理由もあるけど)
死に向かう時の感情なんて本人にしかわからない。

残されたものにとっても死を美化した言葉を吐いても
慰めにもならない。(だからって冷たい態度を取れではないので)
今ここにいない事が悲しいのだから。
悲しいと泣けば、それを受け止めるしかない>周囲としては。
死を美化するならば、それを受け止めるしかない。

いろんな感情の波を繰り返しながら乗り切るしかない。
47毒キノコ(狼) ◆TTkINOC0xA :02/10/07 05:14 ID:Zk1d9TPN
狼だけど同時に羊なへたれ長文すまそでした。
48血液グループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/07 05:15 ID:HHA6K6Ne
>狼きのこお嬢、
ん、ありがとう。
んだにゃ、わしらが感情に流されていたら仕事に支障を来すバヤイも多いな。
しかし、もしきのこお嬢がそう言う体験をした上で達観しているなら別だが、
やはり身内の苦しむ姿を見てきた医療者ってちーと考えが変わってくるかもよん。
ま、1君はそれをわしらに疑似体験させるほどに肉迫していたということで。

この病院はまだ美人ナースがいないで、どうか、転職を考えてくれんかね(笑?
非常勤でもいいがや。
49毒キノコ(狼) ◆TTkINOC0xA :02/10/07 05:22 ID:Zk1d9TPN
>>48血液グループ様
身内の苦しむ姿も見た事はあるし、
自ら死にそうになったこともあり。

美人茄子かどうかは別だが、どぞ。
50血液グループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/07 05:27 ID:HHA6K6Ne
美形ならなんでもよろし。
宜しくお頼もうします。

ん〜わしの医療つーのが、感情中心で成り立っているので
(あ、勿論1mm位は技術と知識が伴う)毛色の違うのが大歓迎だが。
51血液グループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/07 05:54 ID:HHA6K6Ne
最後に

わしが質問をしたのは

>死を美化する事は本質を隠すので嫌いなのだ

に反応したからなんだよ。

お嬢の答えを見るに

>色んな結論を出しても所詮「生きている人の考え」なので、
>本当の意味で何かなんてわからないと思う。
>死に向かう時の感情なんて本人にしかわからない。

つー事は「死の本質」なんて生きている人間にとっては存在しないと言うことだな。
「死の本質」とは生きている人にとっては無意味な言葉だな。
存在しない言葉の意味を””隠す”事はもっと無意味だぞ。
その点でちーと詭弁を感じるので言い添えておく。

これは所詮、言葉遊びなのでそのように捉えて欲しい。
52毒キノコ(狼) ◆TTkINOC0xA :02/10/07 06:09 ID:Zk1d9TPN
どもどもご返答ありがとうございます。

死にゆく際には色んな感情が付きまとう。
死というもの自体を体感するのは無理。
(死んだら何も考えられないから)
あくまでも死についての側面を捉えることしか出来ないんだと思う。
それについて考えるのが無意味とは思えない。
ただ注意したいのが、それを考えるあまり
死に急ぐという行為を行う人もいるので。
死は美しいとも思わない。(逆の意味でもなし)

生きているものにとって死について考える事は必要。
だって生まれた時点から死にゆくことが決まっているから。
永遠に生きるなんて無理なので。
誰かが亡くなった時残ったものがその人の事を考え、
また残ったものが亡くなる時に誰かが考える。
輪廻転生つう言葉は信じないが、
生という根は誰かに受け継がれていくかと。


53毒キノコ(狼) ◆TTkINOC0xA :02/10/07 06:24 ID:Zk1d9TPN
死を美化というのは、
死を美しいとか、すばらしいものだって捕らえることの
危険性についてなので。
簡単に慰めの意味で美化した言葉はやはり吐けない。

本人にしても家族にしても、やりたい事はあったと思うし、
「死にたくない」「死んでほしくない」っていう気持ちはあっただろう。
苦しんだ事もあったはず。(それはスレに参加していた人ならわかるかと)
医療従事者としても個人的体験からしてもそういう時に
安易に慰めはしない。
(皆さんが安易という意味ではないので。誤解のないように)
逆に安易にすると「本当にわかってるのか?」って家族はじめ身近な人は
反発を覚えるものだよ。

医療従事者としても個人的見解としてもだけど、
癒しとその場の感情から逃げる事は別だと思う。
誰かが悲しんでいる、それを受け止めた上での言葉は癒しだけど、
悲しんでいる姿を見る自分に耐えられないから言葉を吐くのは逃げ。

それを混同する事と死を美化することと。。。何だか似ているような。。



54毒キノコ(狼) ◆TTkINOC0xA :02/10/07 06:36 ID:Zk1d9TPN
お涙頂戴アレルギーというのは、ろくに考えもせずに
かわいそう〜〜とか平気で吐く対象に対してのアレルギーですので、
亡くなった本人及びその周囲の嘆きetcについてではありません。
(いうまでもないと思ったが誤解されているかもと思ったので;汗)

皆様がそうだとは思わないけど、
世の中にはろくに考えずに「私(俺)はわかってるよ。かわいそうに〜」と
安易に言っちゃう人が意外にも多いもので。。。
医療従事者の話に限定すると、そういう態度を医療従事者が見せると
患者は反発するか、逆に感情の発露を妨げ黙っていい人を演じる。

それを勘違いして心を押し広げて入ろうとする医療従事者多い。。。(特に茄子)
臨床で働いているものの正直な感想。
やっぱり狼かも(藁
55毒キノコ(狼) ◆TTkINOC0xA :02/10/07 06:37 ID:Zk1d9TPN
いやん♪でもまたーり好きよん。。。
56血液グループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/07 06:55 ID:HHA6K6Ne
ん、もちっと、簡潔にまとめなしゃんせ。
それが文才とゆーものだが(イジワル)。

でもわしもまったり好きよん♪
57毒キノコ(狼) ◆TTkINOC0xA :02/10/07 07:00 ID:Zk1d9TPN
すまそー
1000とり合戦周辺のレスを後追いしながら上記のレスをしたもので(汗

今日は出張。。。勉強会の資料とりあえず読んだ。ふう〜
58毒キノコ(狼) ◆TTkINOC0xA :02/10/07 07:02 ID:Zk1d9TPN
くうう〜1000とれなかったのが残念。。。

だからって嫌味に長文レスをしている訳じゃないぞ(藁
59むかし研修医 ◆4Idb/8bFqU :02/10/07 08:13 ID:/21WNNSa
血液グループ先生も、毒キノコさんも朝早くから激論お疲れさまです。
でも、横から見ていると、お二人ってちょっと思考回路似てるかも?

60むかし研修医 ◆4Idb/8bFqU :02/10/07 08:18 ID:/21WNNSa
ゴメソ。あげちゃった・・・
ま、新規開業祝いということで許してくだされ
61卵の名無しさん:02/10/07 13:16 ID:XjohHSFr
>毒キノコ
よく言うよ!
1000ゲトのときROMってなかったくせに。
62卵の名無しさん:02/10/07 14:00 ID:QS2b1X4K

       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    マターリシル
63元毒キノコフェチ:02/10/07 14:31 ID:XhDH6to2
私は「毒キノコ」さんが死んでも決して泣かないし、美化もしないことを
今、ここで宣言します。 
まあ、もっとも、彼女のことをろくに考えてはいないけどね。
64血液グループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/07 14:55 ID:HHA6K6Ne
>この病院は1◆DFVNdeakという急性リンパ性白血病と果敢に闘い抜き、
>無念にも亡くなった一人の2ちゃんねらの遺志を継いで建設された、
>血液疾患専門病院です。

きのこ叩きはきのこ板へ。

ただし、きのこ看護師はこの病院で非常勤で働いて貰いますので、
きのこ以外にも各スタッフの今後の発言でご要望がありましたら、
>>1(う、わしか)あておながいします。

当院の医療理念
「マタ〜リ・マタ〜リ カーペ・ディエム(今を生きる) ゆっくり遠くに」
でいいですかしゃん、各スタッフの方?
付け足したい言葉募集中
65卵の名無しさん:02/10/07 14:57 ID:QS2b1X4K

    では、しばらくの間、大耳モナーが
    >>63 を誘導しておきます。
      戻ってくる頃には一端の男になっているので
      問題ありません。

      http://love.2ch.net/pure/
                            +
.   +  (\_/)(\_/)(\_/)  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
66hematologist ◆yslis7Sbsw :02/10/07 15:26 ID:4soBseV6
>毒キノコさま
なんとなく、形にはならないけど、同じようなこと考えることがあります。
自分達にとっては死は日常の中に否応なく入り込んでくるのだけれど、多くの人にとって
死は非日常であり、他人の死を通してしか生も考えられないのかもしれない。もちろん
自分だって直接死を体験できるわけではないが。
なんかうまく表現できないな。やっぱ、まだまだわかってないだけなのだろうな。

>患者の家族さま
他の先生の返事を待つまでもない。ただし、
>ただし、医療の基本はあくまでも診察、それを行えない環境での意見ですので我々の意見を参考とされるのは個々の自己責任に於いておながいします。
>我々は一応、現場でも働いていますので、質問の回答が遅いとキレるのはご勘弁下さい、ちーとお待たせすることもございます。
についてはご了承の上、御利用いただくということでお願いします。

>人生ゲーム的人生さま
乙です。
67血液グループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/07 15:43 ID:HHA6K6Ne
<院内業務連絡>
ピンポンパンポ〜ン
>>10先生〜>>10先生〜、
たまに先生のご専門の患者さんが来られるかもしれません。
(ちーと>>1の個人的事情により・・各先生方スマソ)
荒らさずROMって(笑)来られた場合はアドバイスをおながいします。
68:02/10/07 16:14 ID:WmJ6AYmA
うふっ。患者ってわしのこと?
こんにちわ。Gせんせ。
お久しぶりっぴょん!

ねえ、Gせんせ、聞いてくれる?
あたしね、さっきコンビニで、平井の古時計聞いて、涙ちょちょぎらしてたんだあ。
やさしくて、あったかくて、幼くて、ママみたいな、ありふれた童謡だけど、
あれって、確実に「死」を歌ってるよね。
でも、それは誰のせいでもないし、
「自然」の一つの現象なんだから、悲しむことはないんだよ。って歌なんだね。
ま、そんなんだろうけど、
今日は、やけに、すごい発見をした気になって、
1君のことや、Gせんせのこと、
ナディアスレッドのターミナルに古時計になってたギコ猫や、
10せんせの「人類みんな負け」なんて、
おやじくさい突っ込みを思い出してたんだぁ。。。。
69:02/10/07 16:19 ID:WmJ6AYmA
うっ!やばい。やはり、わしは荒らしだったか。。。
70血液グループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/07 17:18 ID:HHA6K6Ne
>”も”よ、
お前にもニンゲンの心と自意識以外の精神構造が存在するならここには来るな。
ただ、ここは2ちゃんだ。
荒らしも煽りもお約束。
しかし、それは自分の自意識を満足させるために他人の気持ちを踏みにじる
行為だと認識して行ってくれ。
それを認識した上で、自分の存在自体をより貶めるために、ここに書き込むなら、
誰も止める事は出来ない。
好きにしろ。
返事はいらない。
71:02/10/07 17:51 ID:WmJ6AYmA
存在するかな?しないかな?わかんないな。。。
72卵の名無しさん:02/10/07 18:15 ID:m9zSaJfX
FACS.....通りすがりの検査屋さんはFACSをやっているのですか。
昔、徹夜で3カラー、4カラーでソーティングしてました。
抗体も買うと高いので、細胞をもらってきて抗体を作って、
精製して、、、、今はしがない開業医ですが、
今思えば、あの頃は楽しかったなあ。
73卵の名無しさん:02/10/07 20:27 ID:ml0CeDq4
>>67
 すんなり「ちょっとした質問」あたりにフればよろしいのでは?
 心療血液内科(笑)の領域の方がいらっしゃればその時悩みますが。

##どんな話か全く想像がつかないが。

 “心療血液内科”と言えば、
 私の身近にいる血液組の人が
 「疾患によって人がらの傾向がある」なぞと言っとりましたが
 みなさまの印象はいかがでしょうか?

 ギリシャの昔には精神の問題は血に混ざってる“汁”の異常だと
 言われたりしてたのですが、どんなもんなんでしょうな。
74通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/07 20:31 ID:m9zSaJfX
>>72さん
FACSというのは商標名だけど、もうフローサイトメトリーの代名詞に
なってしまっておりますね。
今は6カラーなんていう次元になってきております<レーザー3本で
難儀な機械の割に(光軸調整はややこしいし、すぐノズル詰まるし)、
細胞のviabilityは・・・。
今はMACSもオートのものが登場して、手軽さではこちらの方が上でしょう。
しかし、磁気ビーズ高いんですわ、ほんまに。
もうちょっと安くなったら、臨床にも浸透すると思うのですが。
75:02/10/07 20:45 ID:5OL/nhJM
あーあ。
もっと、すばやく、簡単に、正確に、
細胞が数えられればいいのにね。。。
76じゃくはいもの:02/10/07 23:10 ID:UEgvL1Gf
う〜ん。今のところ、参加できる話題が・・。

んじゃ、この病院の下っ端スタッフとして、戒心、まるく&カルテ書き(患者さ〜ん
どこ?)に精をだします。
カンファetcには、お呼出くだされ!!
77通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/07 23:28 ID:hmbVqcZK
今日のお勉強(3日坊主になりませんように)
1.ちと古いけど、CHrについて。
2.He-Neレーザーを用いてAPC標識抗体を用いたとき、
  FL3にPE-Cy5を使うと蛍光かぶっちゃうよん。
  やや蛍光弱いけど、PerCP使う方がbetter。

さて、寝ようっと。
78:02/10/07 23:32 ID:osw/d5WV
蛍光って、光っててきれいなんだけど、
いまいち、見にくいんだよなあ。。。
79患者の家族:02/10/07 23:53 ID:f9G83KXy
>66
hematologist先生、ありがとうございました。
紹介してきました。

>毒キノコさま
はじめまして。私も「患者の家族」ですが、あなたの言うことには
なんだかうなずける部分がたくさんあります。
特に
>誰かが亡くなった時残ったものがその人の事を考え、
>また残ったものが亡くなる時に誰かが考える。
>輪廻転生つう言葉は信じないが、
>生という根は誰かに受け継がれていくかと。
という部分、深く共感しました。

こんな病気だと死をタブー視したくもなりますが、
私はむしろ、死を考える事で生が見えてくる気がしています。
家では敢えて死を話題から遠ざけることなく、
もし死んだらどうするかということを、きちんと話し合ってきました。
事実、そういうことを話しておかなくちゃいけないくらいの生存率なので、
当り前といえば当り前なんですけどね。
80血液屋:02/10/08 00:19 ID:0g6LXaaN
>>76
回診・・お供しまーす。
8172:02/10/08 00:32 ID:J4REiLxw
蛍光のなかでは、PEが好きだった。だってピンク。
抗体がもったいないので、3ー5倍くらいに薄めて使っていた。
ロットによって、1.5倍程度にしか薄められないものもあった。
昔は自然や科学に論文が載ると、すぐに海外の施設に連絡して、
モノクローナル抗体をもらって(こねが必要)FACSして論文書けば
一流雑誌にaccept. 今でも、新しい細胞表面抗原のmonoclonal 抗体を
手に入れれば、患者の血液をFACSして疾患と結びつけば論文1本getできる
のかな。それとも企業とタイアップしていて発売前にはくれないのかな。
82毒キノコ(狼) ◆TTkINOC0xA :02/10/08 00:32 ID:x8g4tj4U
>>61
だからくやしいの〜〜〜(藁

>煽り様
いや、、煽りでることはわかって書いたことなので。
でも色々考えるとそういう発言になるのでございます、、はい

>>66hematologist様
なんとなくしかわからないもの、生きているうちは多分そうなんだと思う。
自らが死と隣り合わせになってはじめてわかるものもあるのかな。。と
でも最後までわからないのかな。。とも思い(なんだそりゃ)

>>79患者の家族様
死と全く縁のない(そんなものがあるのかもあやしいが)生活をしていれば
気がつかなかった事。
気がつかなかったら楽だったのかなとも思う事もあったけど、
生きる切実さを痛感出来るからよかったのかな。。

83:02/10/08 00:41 ID:gllfIUAP
ふーーん。
モノクロさえ持ってれば、
なんだか、えらーい感じがするようだけど、
モノクロってそんなに偉いかな?。。。
84毒キノコ(狼) ◆TTkINOC0xA :02/10/08 00:48 ID:x8g4tj4U
>>59むかし研修医様
似ている。。。。(にや
漏れもちとそう思ったよ(藁

でも漏れいい加減なところたぶんにあるので(別名脳みそあぼーん)
血内様には頭あがりませんですな。
85でこぽん:02/10/08 00:52 ID:60GUQXTO
ナディア記念病院開業おめでとうございます^^

え〜、私もシケシケの鉄欠乏性貧血なのですが、以前血液グループせんせいに
相談に乗っていただき、病院に行く勇気を頂きました。
で、約4ヶ月の治療の結果Hb7.8→11になり週1回の外来が2ヶ月に1回に
なり、ほ〜っとしてます。せんせい、本当にありがとね^^

>1◆DFVNdeakくん
キミの事を考えると、なぜか松任谷由実の「青い船で」(だったかな?)
が頭の中で流れます。はっきりと歌詞は思い出せないんだけどね・・・。
いまごろ、何してるのかな?
86卵の名無しさん:02/10/08 01:02 ID:/eXI79Qz
あ〜あ、キノコが来たらこのスレもおしまい。
少なくとも患者は来ないね。
院内祭りになるだけだな。残念だけど・・
>>1さん、何とか立ち直して下さい。
ちなみにキノコ隔離スレを作っても無駄だと思うが。
87毒キノコ(狼) ◆TTkINOC0xA :02/10/08 01:17 ID:x8g4tj4U
君みたいなのは無視。
つうかその手もう古いよ。
88大toroli:02/10/08 01:18 ID:sEpqFpCY
とりあえず、足跡を残しに来ました。

自分ができることなどほとんどありませんが、
患者さん、ご家族の方々がより正しい情報を得て、
安寧のうちに日々を送られるようにと願っています。

医療従事者は自らの修羅場を患者・家族に押し付けないことが
肝要かと存じます。
89患者の家族:02/10/08 01:28 ID:5Z+RK7mJ
>86
そんなことないでしょ? 
私はキノコさんみたいな真実を見つめる人、大好きだな。

>88
あら、ここで88踏んだのは大toroli様でしたね。(w
いつもいつも患者&家族の励まし、ありがとうございます。
90卵の名無しさん:02/10/08 07:50 ID:5sQnYqYU
>医療従事者は自らの修羅場を患者・家族に押し付けないことが
>肝要かと存じます。

こんなことを書く野郎がいるから救いがたいな(冷笑
91血液グループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/08 08:57 ID:u7vCsfEW
お、随分たまりばっぽいカンジになってきましたね。
よきことかな。

>>73
ま、わしは先生しか精神科の先生よく知らないから、ここでお頼もうしますわ。
>「疾患によって人がらの傾向がある」
ミエローマ性格ちゅーのは、わしのビョーインでは良く言うのですが・・。
詳細は骨髄腫の患者さんが来ると傷つかれるといけないので自粛。

>>通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AUさん、
前のナディアスレッドのHTML化騒動を見れば分かるとおり、わしは2カラーが
精一杯ですた。

>>じゃくはいものさん、血液屋さん、
回診乙!!
これからも宜しくにゃ。

>>86
>あ〜あ、キノコが来たらこのスレもおしまい。

といってるあなたが院内祭りを扇動している事をお忘れなく。
きのこは手放さんよ。


92血液グループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/08 09:07 ID:u7vCsfEW
>でこぽんちゃん、
すっかり良くなったね。
わしはアドバイスしただけで、実際に治療をうけたのは、でこぽんちゃん
だがや。よく頑張ったにゃ。

>大toroliさま、
お初です。
ナディア記念病院へようこそ。
これからも宜しくおながいします。

>>患者の家族さん、
当院の宣伝乙!!
家族さんもいろいろ心乱れる事が多いと思うけど、それはここで思いっきり
吐き出して下され。

>>90
>>医療従事者は自らの修羅場を患者・家族に押し付けないことが
>>肝要かと存じます。
>こんなことを書く野郎がいるから救いがたいな(冷笑

はいはい、セミプロさんでつか?
うどん屋さんはうどんをお客に出すとき「ゆでるのあちぃんだぞ、ごるぁ」
と言いながらうどんを渡しますか?
ま、冷笑せずにマタ〜リしてください。
93卵の名無しさん:02/10/08 10:14 ID:B8lCLOnk
94卵の名無しさん:02/10/08 12:37 ID:U/GqoPXN

血液グループ ◆m2nIThBwKQ が生き残っちゃったから、
1◆DFVNdeak はそのツケを払うことになった。

という前スレでよろしいな?
95hematologist ◆yslis7Sbsw :02/10/08 13:29 ID:lBZJCif1
今日もまたーりと。でも外来と当直(憂鬱

>>93
うん!(・∀・) イイ!
感動した!
96血液グループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/08 18:01 ID:u7vCsfEW
>>93
マタ〜リできた!!

>>94
そやな、なして1◆DFVNdeakの生きているうちに考えつかんかったのかのう?
わしはマヌケじゃなぁ。
んじゃ、わしは1◆DFVNdeakのぶんまでより良く生きるで許してな。

>>hematologist ◆yslis7Sbsw先生、
おほほほ、わしは病後(コホコホ)のため、17時上がり・ポケベル研修医預け
当直免除ですが何か(ゴメン)。
今日も乙カレ〜!
97患者の家族その2:02/10/08 20:12 ID:WJrE/1I4
血液グループ先生

ミエローマ性格って??
しつっこいとか聞いたことがありますけれどそれと同じでしょうか?
当方ミエローマ患者の遺族です。
主治医から聞いたわけではなく他所で耳にしたのですが、これって
一般的に言われているのかなって単純に興味持ちました。
よろしければ教えていただけませんか?
ちなみに父は粘着じゃなかったなぁ…。
98血液グループ1129:02/10/08 20:26 ID:u7vCsfEW
これはあくまでもわしの病院での事です。
骨髄腫って病気自体がとても辛い病気ですよね。
ちゃんと確立された治療法が無いし、病気はどちらかというと慢性に経過
する。そして骨が徐々に溶かされていくという想像できない苦痛を伴う。

そういう病気がそうさせるのだと思いますが、良く言えば繊細、悪く言えば
神経質な患者さんが多い印象を受けるのです。

勿論、そうじゃない患者さんもイパーイいます。
モルヒネ飲みながらゲートボール全国大会に出場するような漢もいます。

こういう”・・・気質”というのは、患者さんにいろいろ要望されても
今の医療水準ではそれに応えきれない医療者の罪悪感や苛立ちの裏返しかな?
とも思っています。
99蚯蚓:02/10/08 20:39 ID:P631+DLj
心よりのご冥福をお祈りいたしまm(_ _)m
100hematologist ◆yslis7Sbsw :02/10/08 20:48 ID:sTAeWO8e
月に一度の当直中、ちょっと休めるし平和かな。

>血液グループ先生
また女性の数が増えたようで(苦笑)
自分の経験ではあまりあてはまらないような<ミエローマ気質
発症時にいきなり透析必要になったものの、
治療で透析不要となりめでたく退院→一時は慢性透析してたので身障者認定
→身障者パスを使ってお出かけして夜遊び
というある意味、豪快な方の印象が強くって
101患者の家族その2:02/10/08 21:11 ID:WJrE/1I4
>ミエローマ気質

一般論で捉えられるほど罹患数も多くないですし、先生がたの印象で感じ
た気質なのでしょうね。
亡くなる一月前までマターリ闘病していた父のことを思うと、むしろ他の血液
疾患のほうが辛いかなぁと個人的には感じました。
あ、でもマターリ闘病してほしくて、その分周囲が粘着かつ神経質に振舞って
たかも…。(W
102千人斬りグループ ◆m2nIThBwKQ :02/10/08 21:39 ID:M/OPw5Pj
トリップテスト
103Dr.からす ◆dcPIXY.n.. :02/10/08 22:08 ID:M/OPw5Pj
あの、今まで恥ずかしくて聞けなかったことなんだけど、、
そろそろ、聞いてもいいかしゃん?

「TMA」って何の略ですか?
教えて下さい。 おながいします。
104hematologist ◆yslis7Sbsw :02/10/08 22:20 ID:SflGr2C7
>>102
こらこら
>>103 からす先生
thrombotic microangiopathyの略です。
別名「移植後TTP」とか呼ばれる病態で、主に移植前処置による血管内皮細胞の
障害による血小板血栓・破砕赤血球の出現・臓器の虚血などが主な病態となります。
105血液屋:02/10/08 22:48 ID:P/X+wGMp
>>104
当直ですか?、お疲れ様です。
TMAのイヤなところはGVHDとの関連というか鑑別というか・・ですよね。GVHDもTMAの原因になるし、CYAや
FKもまた原因になって・・。免疫抑制剤を減量すべきか、むしろ強化すべきか・・悩みつつsage。
106卵の名無しさん:02/10/08 23:26 ID:XIQAzA0R
なんかビミョーなとこつっついちゃったかな。
特に他意はないんでゆるしてくらさい。

精神科風にいくと
疾病による外因反応型 ってな感じだったり、
「死に至る病」の人の心の動きの流れで、どんな病気もなんか同じような
心理/病理的転帰をたどりそうなのに、
血液に限らず、膠原病とかDMとかで独特の空気があるのは
ナンデカナー とか思ってたもんで。
107hematologist ◆yslis7Sbsw :02/10/08 23:29 ID:YHaiV2l2
>>105
仰る通りで。
TMAの診断は得てして容易ではなくって、例えば典型例として、免疫抑制剤漬けで
破砕赤血球がブワーっと出てきて、CFでかなり深いところまで恐る恐るbiopsyしたら
微少血管の血栓が観察できてなんていう場合なら鑑別つくけれど、とてもびみょーーーな
病態であれば、また、原因が何かによってもどう対処したものかとても悩みます。
108じゃくはいもの:02/10/08 23:29 ID:sUJjYvA4
は〜い!質問です!!
TMA,GVHDの鑑別として、歓声券(わかりづらい・・肝生検)は如何かお考えですか?
でも、GVHDを「GVHDだ」と言い切ることも困難だから、ハッキリとはわけられないでしょうが・・。
109血液屋:02/10/08 23:35 ID:P/X+wGMp
>>108
これねー・・。ホントどーしてます?。血小板少ないでしょ・・だいたいこ〜いう時。消化器も外科も嫌がるし・・。
肝臓以外で生検してますねぇー・・ダメかな?。
110Dr.からす ◆dcPIXY.n.. :02/10/09 00:02 ID:CGmY2PXJ
皮膚生検で鑑別できるものなん?
111Dr.からす ◆dcPIXY.n.. :02/10/09 00:05 ID:CGmY2PXJ
あ、そうか、GVHDもTMAの原因になるか、、。
112毒キノコ(狼) ◆TTkINOC0xA :02/10/09 00:06 ID:JxawTNhS
>>89患者の家族様
どもです。
113卵の名無しさん:02/10/09 00:15 ID:385OpTbv
たまたま通りかかった消化器内科医です.
肝生検ですけど,経皮的でなくて経肝静脈的に
生検できます.採れる検体は少ないですけど
出血については可能性は低いです.特に血液疾患では
肝は腫大している事が多く腹腔内出血は回避できると考えています.
私らの施設では肝原発のlymphomaをこの方法で
2例証明しました.これは私見ですが,lymphomaは進行するに従って
肝内でmassを形成すると言われています.実際肝種大のみ
の画像診断所見でも病理解剖で肝組織中にlymphoma細胞を認める事が
ほとんどだそうです.一方肝原発lymphopmaは非常に稀とされていますが
積極的に生検さえできれば,もっと増加し得るのではないかと思っています.
114卵の名無しさん:02/10/09 00:18 ID:385OpTbv
113です.少し内容がずれてしまったことをお詫びします.
もうお邪魔いたしませんのでお許し下さい.
115血液屋:02/10/09 00:20 ID:F9UFvYGd
>>110
なんか病理の先生には、とっても失礼な言い方なんですけどね・・いや、ここだけの話・・。
レポートを、どこまで信用すべきか・・これを悩むときもあるんですよね。
病理も臨床所見を参考に考えてくれるんですけど・・「どー思う?」なんて言われると・・ウェーン(泣き。
116血液屋:02/10/09 00:26 ID:F9UFvYGd
>>113
あっ・・消化器先生、失礼しました!。それ、放射線科にお願いしてやってもらったことあります。
アンギオ室まで降ろせるかどーか・・これを悩みながら・・。
117hematologist ◆yslis7Sbsw :02/10/09 00:35 ID:53GAE77u
>>113 >>114
いえいえ、邪魔だなんてとんでもない。
出血傾向のある場合の肝生検については常日頃頭を悩ませておりますので
とても貴重な御意見です。実際に肝原発のlymphomaが発見できるかという
話は別として、とても有用と思います。
ただ、もう一方で、採取できるspecimenが従来の肝生検と比較してどうかと
いう問題(>>115で血液屋先生も仰っているように病理の先生とのdiscussionも
ありますので、どのくらいの情報になるかという問題が・・・)と、その他に
なにか問題点となりうる合併症などがありましたら御教示願いたいと思います。
それと、実際にお願いするとしたら消化器内科がよいのでしょうか?それとも
放射線科がよろしいのでしょうか?
118通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/09 00:36 ID:p7vhMRUg
今日のお勉強
1.CHrの臨床的意義。キーワード:透析、エリスロポエチン。
  ふむ、なるほど。納得。
2.勉強ではないが。
  結果を急ぐのは分かるが、大事な細胞、凝集させちゃいかんです。
  早く結果を出したい→wash不十分&高速で遠心→凝集して回収率↓
  大事なものだからこそ、丁寧に。
119通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/09 01:02 ID:p7vhMRUg
>>113さま、>>115 血液屋さま>>117 hematologistさま
横から失礼致します。
S和大学では、消化器内科で行っているようです。<経頚静脈〜肝静脈的肝生検
やはり採取できる検体は少なく、断片化してしまうよう・・。
しかし死亡率0〜0.5%ですから、リスクは少ないかと思われました。

専門の先生のご意見をお待ちします。
120Dr.からす ◆dcPIXY.n.. :02/10/09 01:26 ID:CGmY2PXJ
話が戻ってすみませんが、
「TMA」について、いい文献があれば教えて下さい。
121hematologist ◆yslis7Sbsw :02/10/09 06:57 ID:gRAuPKwe
おはようございます。
話を聞くからになんちゃって心不全を輪番制の2次指定ゆえに受けざるを得ず、担艘されてきた
患者を診たら、SatO2正常なのに投与された酸素でPCO2 50以上という患者でした。もちろん
心不全などどこにもございません。ゴルァ

>通りすがりの検査屋さま
検体が断片化というのは痛いですね。でも、riskが少ないのは魅力ですし。。。
情報ありがとうございます。放射線科の先生にもちょっと聞いてみます。

>からす先生
もし先生の手許に「血液・腫瘍科」がすぐに手に入るようでしたら平成12年11月発行の
第41巻第5号で特集されております。2年近く前の話になりますが、内容は充実していると
思いますので、図書館や医局で手に入るようでしたら御覧になっていただけると参考になるかと。
122血液グループ ◆BonkFKHXWw :02/10/09 07:31 ID:ukmeUT/D
あぁ・・・飲んだくれて書いたもんだから・・・ウアァァァァン
123支援する会:02/10/09 14:05 ID:5WK7BVKk
突然ですが失礼します
 杏林割り箸事件の被告である耳鼻科医を支援する会です
 よろしければ、下記HPをご覧いただければ幸いです
http://www.geocities.com/erjapan/
 特に医療関係者の皆さまには、HPで御紹介しております
 チャットの方にも御参加いただければ、うれしく思います
 
124通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/09 17:10 ID:TqNLxlqZ
>>121 hematologistさま
当直ご苦労様でした。
病理は2年ほどしかしていませんが、生検の切片を作るのは非常に気を遣いますし、
できるだけ「組織」がきれいに見えるように、薄切します。
しかし断片化していると、包埋の時点でかなり難しそうですね。
十分な情報を提供し得る標本が作ることが出来るかというと、微妙なところです。

>>122 血液Gせんせ
飲んだら書くな、書くなら飲むなってことにしますか?(w

今日はちょっと持ち帰ってゆっくり勉強。
stem cellがHeochstやRhodamineなどに染まらない(Multi-drug Resistance)
ことを利用して、sortする手法です。
125:02/10/09 21:51 ID:NvWoxJL4
secret palだってさ!
126血液グループ ◆BonkFKHXWw :02/10/09 22:00 ID:ukmeUT/D
>検査屋さん、
>飲んだら書くな、書くなら飲むなってことにしますか?(w

ほなこつ言われたら、一生書けなくなるがや(苦笑
なんかムツカシー事お勉強してるなぁ。ソンケー。

>からす先生、
そういや、今、第一版の造血幹細胞移植マニュアルを見てみると、これでは
全然触れられてないですね。多分、この第一版が出る頃位から、TMAという概念が
出てきたような・・・。ビョーリの先生はFK等がTMAの原因になると主張し、
ボスはGvHDがTMAを引き起こすと主張し、その狭間でFK増やしたり減らしたり
板挟みになっていたのを思い出します。

非血縁移植の免疫制御がある程度良好に行われるようになった事の功罪
ですかね?<all
127血液屋:02/10/09 23:10 ID:P0Oh7LEe
>>119>>124、通りすがりの検査屋さま
色々な技術&経験を持っておられるようで・・尊敬!。

幹細胞移植後の経静脈的な肝生検については、3〜4年前のBMT誌にシアトルグループ(だったかな?)からの
論文が出てた記憶があります(それを持って放射線科に相談に行ったので)。
riskは低いが検体採取量の問題・・おっしゃる通りだと思います。
自分は肝生検まで考えるときって、けっこう切羽詰ってるんですよね。もーどうしても白黒つけたい、原因をはっきり
させたいって時だから、病理の先生に答えをもらえないと・・・・(大泣き。

>>126、血液グループ先生
言われてみれば、本当だ・・。TMAの病型分類・診断基準(BMT14:495-,1994)、Grading system(BMT15:247-,1995)
んで、造血細胞移植マニュアル(第1版,1995)ですね。
128Drからす ◆dcPIXY.n.. :02/10/09 23:10 ID:CGmY2PXJ
そうそう、FK506がまだ治験薬だった。
129血液G ◆BonkFKHXWw :02/10/09 23:37 ID:ukmeUT/D
そういや、DICに凄い成績だしてたthrombomudulinはどーなったのかにゃ。
治験で使わせて貰ってた時は、余りの効き目にカンドーしていたのだが。。
不勉強でスマソ。
130hematologist ◆yslis7Sbsw :02/10/10 08:46 ID:qcFUH+Lw
おはようございます。
>通りすがりの検査屋さま
おそらくTMAで一番大事な所見は微少血管レベルでの血栓形成だと思いますが
断片化してしまうとただでさえ微妙な所見がというところですね。>>127
血液屋先生が仰っているpaper探して読んでみます。

>血液グループ先生
ちょうど一昨日、某社のMRがMR-33の治検結果の報告を持ってきました。
FOYとの比較ではDICスコアの改善度・DIC離脱率には有意差はあったけれど
「総合改善度」には有意差が認められなかったことと、どういう部分かは不明
ですが、試験デザインにも問題があったと判断されて、一旦申請を取り下げた
そうです。FOYもいい薬だけれど、ルートが一本まるまる取られてしまうので
重宝しそうな薬だったんですけどね。
131通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/10 17:12 ID:GrcvlNAt
>>126 血液Gせんせ
下戸なんでなぁ<わたし
ビール1缶でごきげんさんですわ。
MDRを利用した解析、表面抗原を用いる方法より、安上がり&短時間でできます。
お金もあまりかからないし。

>>127 血液屋さま
いえいえ、まだまだ勉強途中でございます。
肝生検はやはり・・ねぇ(riskが)。大腸じゃだめなんでしょうか?とも思うのですが。

>>130 hematologistさま
>微小血管レベルでの血栓形成
これを見るためには、やはりそれなりの組織標本を作らなくてはいけないわけで。
仰せの通りでございます。

今日の勉強は昨日の続き。
やっぱ便利だな、こりゃ<MDR利用。
UVレーザー使うのは、ちと面倒やけど。
132血内専用スレ704:02/10/10 18:18 ID:3fLQFEdx
突然ですが、
先ほどはすいませんでした。
患者さんの為に手を尽くしている医師の方達に
ひどい書き込みしてしまったと思ってます。
以前みたHP(白血病患者のお医者さん)でこんなことが!
と驚いたことがあり、2ちゃんだし、書き逃げしちゃろで
書いちゃいました。実際にはほとんどないと信じて
いますが、彼(故人)のいうことも説得力があったので。
すいませんでした。また元のお話にお戻りください。
133血液G ◆BonkFKHXWw :02/10/10 18:36 ID:k0t2xwAm
>>132さん、
うにゃにゃ、どーしたとですか?
ここは2ちゃん、な〜んも遠慮せんでいいですがや。
移植施設の成績はやはり、実際バラツキがあるのは確かだと思います。
但し、血縁移植(HLA完全一致の)はだいたい確立された治療法ですので、
どこも成績は変わらないと思います。
非血縁移植(バンク移植)は症例数をこなしているところがやはり成績が
良い傾向があります。むしろ、そういう症例数をこなしている施設に難しい
症例が集まってくる傾向が高いのは、仰る

>移植の成績がいい病院は成績にこだわり予後の悪そうな患者は移植したがらない

とは逆ですね。こなしてる先生達はよりリスキーな症例に挑戦するのを生きがい
としている人もいますし(笑)。おまけに症例の多い施設ほど、自分たちの
治療がニホンの移植医療を背負っていくんダー!!という気概もありますし。

だから、移植施設を選ぶときには、成績でなく症例数で選んだ方がいいと
思います。

あのあの、遠慮しないで、いつでも又、分からないときには来てくださいにゃ。
お店を開いたけど、相談に来られる方が少なく雑談ばかりしているのも淋しい
ので(笑)。
134血液G ◆BonkFKHXWw :02/10/10 19:16 ID:k0t2xwAm
ここで一旦CM。
ルクダル ◆x1glineUpYさんから、早速、ミラー作って貰いました。

無菌の国のナディア
http://page.freett.com/dat2ch/021010-1016126461.html
(わしの作った電波2ちゃんのスナップショット)
http://dempa.2ch.net/dat/2002/10/hosp-1016126461.html

135血内専用スレ704:02/10/10 20:28 ID:BqMRKtYN
血液グループ先生の説明、納得しました。
ありがとうございました。

それで失礼だと思ったのですが、一応先生のメールに
私がみたHPの問題箇所送っておきました。
移植成績の件という題です。興味なかったら、すいませんが、
みずに削除して下さい。
136血液G ◆BonkFKHXWw :02/10/10 20:31 ID:k0t2xwAm
ほいほい、但し、goo mailは今スッゴク送れて受診してるので、多分明日の
朝くらいになると思いますだぁ、スマンね。
137血液G ◆BonkFKHXWw :02/10/10 21:20 ID:k0t2xwAm
と、書いた所でメールチェックしたら、ちゃんと来てました、スマソ。
HPまで行って見てきました。
うんっつと、感想を述べるのが難しいです。

特に無断転載させていただきますが、

DNAタイピングでミスマッチがあったという知らせが入り、移植をどうするか打診された。札幌でフォローしてくれていた先生は、オレの場合、骨髄芽球の割合も多いし、移植してしまったほうがいいよ、と言う。
 オレはその時、こいつ人の命をなんだと思ってやがるんだ、と心の中で憤怒した。だって移植は患者本人にとってアールオアナッシング、成功するか失敗するかの人生を賭けた大賭博なんだぜ。
 S病院のM先生に相談すると、DNAピッタリ合ったドナーをもう一度探し直して移植をやりたいな、と言ってくれ、オレは、そうだろう、これが患者の立場にたった判断だよな、と、DNAタイピングが悪くても移植をしろと言った札幌の主治医を心の中で非難した。

というようにDNAミスマッチ移植を受けない事はご本人も了承されていらっしゃる。
おまけに、この方は医師でいらっしゃる。
それを急性転化後に移植施設に問い合わせても「まずは寛解に入れてドナーを
見つけてから」と言われるのは移植施設としては当然だと思うのです。
この先生が”見放された”とされている病院は確かに日本でも優れた移植施設の
一つです。「移植施設」というからには「移植を前提に(ご本人もそう書いて
おられる)」入院していただく病院です。その他の患者さんは殆ど地元の患者さんで
手一杯だったりします。大体わしの病院でも他院からの移植患者さんは約1ヶ月
前位に入院していただきます。
ですので、ちーと筋違いの怒り方をされているような気がしてなりません。
んっと、わしの意見だけでは不十分ですので、わしが捉えているここの先生
方にここのHPメールさせていただきますね。
みなさん、忌憚ない意見をどうぞ。
138血液G ◆BonkFKHXWw :02/10/10 21:35 ID:k0t2xwAm
むかし研修医先生、からす先生、hematologist先生、ドキュソルビシン先生
美人検査屋さん、メールお送りいたしました。
血液屋先生、マルク屋先生、改行縊死先生、じゃくはいもの先生、
興味を持たれたら、[email protected]まで。
139おっと ◆BonkFKHXWw :02/10/10 22:08 ID:k0t2xwAm
美人茄子にもメール飛ばしました。
140血液屋:02/10/10 23:08 ID:QMbbY1fS
>>138、血液グループ先生
むむむっと・・興味ありです。。メールしますた。。
141血液屋:02/10/10 23:39 ID:QMbbY1fS
>>130、hematologist先生
ちょっと探してみたんですが、どこへいったか・・そのpaperのコピー・・。
申し訳なし・・自分の机ながら・・いやになる程の・・・。

>>131、通りすがりの検査屋さま
その方法で集めたstemは移植できるんですか?。純度とか回収率とか・・よろしければ今後の展望など
ご教授いただければ・・。
142通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/11 00:15 ID:aKPJeup8
>>138 血液Gせんせ
うーん。臨床で患者さんと接していない検査屋なのですが。
彼は十分な説明を受け、それを咀嚼し、消化することができてんやろか?
正直、このHPがどれだけの本音で語られてるのかもわからへんのやけど。
怒りのぶつけのためなんかなぁ、とも感じられたんで。
うちもちびちびと病気持ちなもんで、担当医師とは治療や投薬については
いろいろ話するんやけどね。「なんで?」と疑問に思えば尋ねますやん?
自分が医療従事者やったら、自分でも調べますやん?
疑問に思ったこと、主治医にちゃんと突っ込んで聞いてはったんやろか?
うーん。推測の域を出えへんなぁ。

>>141 血液屋さま
mouseレベルでは移植しています。
今自宅で、paperを職場に置いてきているので、
詳細は明日お返事させてもろてよろしいですか?
143血液屋:02/10/11 00:59 ID:SSwZRZm7
>>138、血液グループ先生、>>135血内専用スレ704さま
ありがとうございました!。
とりあえず、公平な目で見てみたいと思いますが・・なんかスゴイですねぇ・・
このM先生とは、あの大御所の?・・。
文章を読む限り、思い込みが激しい方のような気がしますが・・大体この方は、なんでこんなに病院(主治医)を
変えているんでしょ?。
全部を読んでないんですが、なんか全部読むのはスゴーク疲れそうな・・・(w。
とりあえず第17回のみ読んだ印象は・・血液グループ先生の意見(>>137)と全く同じですね。

>>142、通りすがりの検査屋さま
実はスッゴイ研究をされておられるテクニシャン様なのですね。差し支えのない範囲で結構ですので
よろしくお願いいたします。
144血液G ◆BonkFKHXWw :02/10/11 01:08 ID:etLynUXD
わしはそろそろ寝にいります。

ただ、とても気になった事。勿論HPの彼が本音で書いたかどうかは検査屋
さん同様分かりませんが、

>患者達よ。医療は君たちを騙す。容赦なく騙す。

の一言。
これは医師として騙した事のある人でなければ書けない文章だと思うのです。
このHPが”医者”であり”白血病”であるという点で、他の血液疾患の患者さんに
与える影響は大きいと思われます。
ですので、私個人としては、個人的な恨み辛みを一般化して書くのは如何な
ものかと結論してしまいます。
特に大○貴子氏と言う方についてどの位知識を持った上で、あれだけの事が
書けるか不思議です(いや、わし自身も彼女について言いたいことはちーと
ありますが)。あの方はあの方なりに地獄見てきた人ですから。
あとは検査屋さん同様、ご自分の病気について少し、医師としては勉強不足で
はなかったか、と思います。
145Dr.からす ◆dcPIXY.n.. :02/10/11 01:23 ID:QnCFkOuH
全部読むのはちーと疲れるっぺ。
M病院ですか、自宅からすぐ近くだべ(w
S先生ですか、あの方は職人ですわ(MとS、逆にしないでね)

それはともかくとして、、
よく知らないので教えてほしいのですが、
CMLの急転ってCRまで持っていけるもんですか?
それと、非寛解時のBMTで長期無病生存の症例ってありますか?

ちーと、ツボがずれてしまって申し訳ない。
146血液G ◆BonkFKHXWw :02/10/11 01:31 ID:etLynUXD
わしの患者さんでmyeloid crisisでおまけにmonosomy7の付加染色体まで
くっついてきやがった方がおりましたが、なんとか寛解に叩き込んで
(とゆーか、普通の慢性になっただけ、monosomy7は消えてくれた)
UR-BMTまで持ち込みました。残念ながら4年後にchronic GvHDで亡くしました。

CMLの慢性化への割合はlymphoidだと6〜7割、myeloidだと2割くらいです。

crisisでの移植例は多分限りなく生存0に近かったと思います。
147血液G ◆BonkFKHXWw :02/10/11 01:35 ID:etLynUXD
CMLの慢性化への割合は
=CML crisisの慢性化への割合は

です、スマソ。
148血液G ◆BonkFKHXWw :02/10/11 01:45 ID:etLynUXD
移行期だと2割くらいだったかな<移植成績
CML crisisのstrategyは慢性化(2nd CP)に持っていって、なだれ込み移植
となっています。ちなみに1st CPと2ndCPでもかなり移植成績が違います。
(6割と3〜4割くらいだったような・うろ覚え=非血縁で)
149Dr.からす ◆dcPIXY.n.. :02/10/11 02:09 ID:QnCFkOuH
>血液G 先生
ありがとうございました。
勉強になりました。
小児ではJ-CMLは時にあるが、(成人型の)CMLはまずお目にかからんでね。
150血液G ◆BonkFKHXWw :02/10/11 02:16 ID:etLynUXD
ほほぉ、先生んとこはMビョーインそばだべか。
んだら、酒瓶持って今からいくべかなぁ。
(Mビョーイン近くになったら”か〜ら〜す〜先生〜〜〜”と叫ぶ)
151毒キノコ(狼)・・鳥更新中:02/10/11 03:08 ID:7nMkjMoS
ち。。。遅かったか。。。

血液疾患系のノンフィクション(フィクションも)本が多いのはなぜ?
と、ふと本屋で思ったのです。

152血液G ◆BonkFKHXWw :02/10/11 03:13 ID:etLynUXD
やっぱ、山口百江の”赤い”シリーズが強烈だったからではないでしょうか?
153血液G ◆BonkFKHXWw :02/10/11 03:29 ID:etLynUXD
>>血液屋先生
>>このM先生とは、あの大御所の?

もしそーだったら、わし、わし、わし、限りなくこの先生が羨ましい。
(あ、わしはミーハーなのです。学会場でエラい先生にサインねだってる
 ヤシがいたら、それはわしです。)
154卵の名無しさん:02/10/11 07:45 ID:Pca+D1w/
>>151
 慢性で死に至る率が結構ある疾患で、
 罹患してる人の自業自得度が低くって、
 なおかつ人聞きも悪くないからー
155血液G ◆BonkFKHXWw :02/10/11 07:57 ID:etLynUXD
>>154
美しいイメージがあったりするのよにゃ。
劇症肝炎と急性白血病って発症率と5生率同じ位だったと思うけど
(いや、これはわしが研修医の頃の話じゃ。)
156血内専用スレ704:02/10/11 10:00 ID:cWNdTM3T
血液グループ先生、先生方どうもありがとうございます。見放されたと思うことがスジ違いというのわかりました!私の感想も書かせていただくと、
彼はミスマッチだから待ったほうがいいという助言が成績重視と思った
のかな、と思いました。私が不思議に思ったのは、ミスマッチや急性転化後
というのは考慮せず、いっしょくたにして成績をつけるのかということで
す。
私はこれを読んだとき、(彼が死んでしまって残念だという気持ちから)ひ
どい話だと腹がたちました。先生方のような見方できなかったので、いろい
ろ見極められるようになりたいです。亡くなる数日前に書かれたものなので
、気が高ぶっているところもあったのではないかと思います。>>155 なぜ白
血病の若い女の子のHPは関係ない人がわんさかみて身元追求したり画像を希
望したりしているのか私もずっと不思議でした。劇症肝炎の方のHPは劇症肝
炎関係者の間でしかみられてないと思うのです。
157hematologist ◆yslis7Sbsw :02/10/11 10:27 ID:eD1KEaIW
おはようございます。
ちょっとデリケートな問題っぽいですね。
私の感想はきちんとHPを見てからにしますね。

ちなみに昨年、何度かM先生とお話する機会がありましたけど
その範囲内では彼が言うような人には思えなかったです。
158通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/11 11:16 ID:ELli9bDi
>>143 血液屋さま
おはようございます。さすが一介のテクニシャン、机周りには
protocolしか出てこなかった(w
業者からもらったスライドを紙に印刷したものだったらありますが。<移植について
後で血液病理のせんせを捕獲して、paperねだります。
Pub-Medで探しても、そんなに出てこないです。
まだまだ発展途上であると思います<MDR利用

あたしゃS病院のちかくですわな。(っていうか大阪には山ほど病院あるしな)
159卵の名無しさん:02/10/11 11:57 ID:YAqrzhon
おはようございます。泣ける2ちゃんからきますた!
仕事でちょい失敗しちゃって、「ち、泣ける2ちゃんでも見てマターリするか」
と思ってみてみたら今回のは今までの中でも一番すごいと思った。
仕事中なのに泣きそうになって、ずっと鳥肌がとまらんかった。
何もできないと思うけど精一杯応援とかできたらいいと思ってます。
長文スマソ
160卵の名無しさん:02/10/11 15:39 ID:3W8s2+/i
(゚д゚)ノ "泣ける2ちゃんねる"
http://hiroshu29.tripod.co.jp/

161 :02/10/11 16:17 ID:s6nPdTe2
162卵の名無しさん:02/10/11 16:50 ID:3W8s2+/i
>>161
(゚д゚)ノ "白血病解析プロジェクト@Team2ch ホームページ"
163 :02/10/11 17:34 ID:pi2qvypE
泣ける2ちゃんねるは人の死をネタにバナクリで荒稼ぎする最低なサイト
逝く必要なし
164160:02/10/11 17:48 ID:B6GgKM/8
>>163
同意
165卵の名無しさん:02/10/11 17:51 ID:xHQrLnAT
ナディアって何ですか?
166血液G ◆BonkFKHXWw :02/10/11 18:01 ID:etLynUXD
>>156さん、
そうですね、厳密にはHLAのミスマッチ度やからす先生にちょっとうろ覚えで
お話しているように病期によって細かい成績をだします。
>>156さんが仰っているように
>彼はミスマッチだから待ったほうがいいという助言が成績重視と思った
というのだと、彼自身の気持ちと矛盾していますよね。彼自身はDNA typing
一致ドナーを探すことに同意しておられるようですもんね(その時点で)。
でも、後で急性転化した時点では後悔したんでしょうね。
それを自分の決断とせずに病院の成績稼ぎだと思っちゃうのが、一般の人
なら、わからなくもないのですが、医師としては”う〜〜ん”と唸っちゃうのです。

>いろいろ見極められるようになりたいです。
いやいや、みんなが出来るようになったらおまんまの食い上げですだ。

>>hematologist ◆yslis7Sbsw 先生、
>何度かM先生とお話する機会がありましたけど
あうあうあうあう・・・・ははぁ〜〜〜〜m(--)m←印籠を見た悪代官の図

>>通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU さん、
ムツカシーてじぇんじぇんわからんがや。
わしにも教えてちょ〜よ。

>>159,160,163
凄い表紙になってるよぉ。1もびっくらこいてるべ。
バナクリって何ですか?

>>161,162
わしのようなHTML化さえ出来ない機械音痴でも大丈夫ですか?
サルでも分かるようにやり方教えてくれますか?
167血液G ◆BonkFKHXWw :02/10/11 18:05 ID:etLynUXD
”医者ってさ”より

139 名前: むかし研修医 投稿日: 02/03/10 22:21 ID:rF2o2gOo
>137
nadirって「底」とか「谷」とか言う意味ではなかったでしょうか(ウロ覚え)
たしか、治療後で白血球などの数がいちばん減ったときの事だったと
記憶しているのですが・・違いましたか?

140 名前: Dr.からす ◆PixyJ./U 投稿日: 02/03/11 00:25 ID:1OXhEsi7
>>139
>nadirって「底」とか「谷」とか言う意味ではなかったでしょうか
せ、正解。

むかし研修医先生、からす先生無断コピペすみません。

168160:02/10/11 18:14 ID:B6GgKM/8
ナディア:
昔NHKでやってたアニメの可能性もあるが。

バナクリ:
業者と提携しており、そのバナーが開かれる毎に
カネを貰えるというもの。真意はどうあれ、人の死をカネに変えるという
その所業は、最低と言われても仕方が無いだろう。

白血病解析プロジェクト:
プログラムをインストールすりゃ勝手にやってくれます。
169血G ◆BonkFKHXWw :02/10/11 18:34 ID:etLynUXD
>>160さん、
ナディア:多分二つを引っかけたんだったように思います。
バナクリ:ありがとうございました。
     う〜ん、営利目的というのは、1の本意ではないような。
     削除依頼だしますか?<all
白血病解析プロジェクト:Macバージョンは無いと書かれているんですが(ToT)    
170通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/11 18:43 ID:ELli9bDi
>血液屋さま
血液病理の先生に「今日は忙しいから週明けでいい〜?」って言われてもうた。
ので、とりあえず近くにあった日本語文献だけご紹介させてもらいます。

・Hoechst33342を用いた幹細胞の純化
M田陽平(T波大学 基礎医 免疫), N内啓光
Cytometry Research11巻2号 Page51-55(2001.12)
・【幹細胞研究の最前線と再生医療への応用】 幹細胞研究の最前線 体性幹細胞と組織特異的幹細胞
抗体を使用しない新しい幹細胞純化法 side population細胞
M田陽平(T波大学 基礎医 免疫),N内啓光
実験医学19巻15号 Page1990-1995(2001.09)
・My Technology Side Population細胞 抗体を使わない幹細胞純化法
M田陽平(T波大学 基礎医 免疫), N内啓光
細胞工学20巻9号 Page1262-1268(2001.08)

再生医学(骨髄幹細胞)の日本の第一人者の先生ですな。(微妙に伏せ字やねんよ(w)
というか、フローサイトメトリーをフルに使いこなしてはる先生やね。
>血液Gせんせ
うちは治療のことやらはサパーリわからへんよ〜。
裏方仕事で役に立つことがあれば、なんぼでもご協力しますわ。

連休はだーりんと温泉いってくるんで、また連休明けに〜。




171むかし研修医 ◆4Idb/8bFqU :02/10/11 18:54 ID:wG6OorQK
ありゃりゃ、出遅れちまった・・・
なんか例のHPみてると、練れる前の医者(3〜5年目くらい)って
医者としても、一般人としても中途半端なんだなぁ〜 と感じました。
自分のその頃を振り返って、深く反省する次第です。

「治療成績を上げるために患者を選別する」というと、悪いことのように
響きますが、結局は患者の利益にかなうことなんだと思います。
それは「治りにくい患者を見捨てる」事とは全く別のことでしょう。
172160:02/10/11 19:13 ID:B6GgKM/8
>>169
ちょい語弊がありました。バナクリの名が示す通り
クリックされてカネ貰えるんですよ。表現悪かったです。

1さんの遺族に許可取って営利活動してるっつーなら、
まだ理解の余地はあるけど?そんなワケないね。
2chのカキコは公共物とか言い出されてもウザイし〜
もっともらしい言い訳とかされてもウザイし〜

正直、不愉快よね。
エロ業者の広告よりクソヤローなのかもね。
そう言われる覚悟はしてると思うよ、管理人も。

だから、ほたっとけばいいと思います〜。
管理人がさもしいヤシなら面倒起きるだけですよ。
倫理観狂ってるって言われて寂しい人生送ってくださいな。
私はこのサイト、だいっキライです。

荒れる元になるかも・・・ゴメンナサイ
173hematologist ◆yslis7Sbsw :02/10/11 19:15 ID:TjdlS2sM
>血内専用スレ704さま
ざっとですが、一通り読んでみました。
確かに、医者は説明の際にその話し方によってある程度患者を自分の思っている方向に誘導できます。
成功率が高くない移植の場合は、やはりお話内容は厳しくなりがちで、それがやりたくない故の
誘導と取られる場合もありますし、実際に成績を気にする場合もあるでしょう。
でも、CMLの急性転化では成績が悪いのは分かっていることなので、成績が云々で拒否する
理由はないと思います。ほとんど血液グループ先生が仰っていることですが。
この移植を拒否するのならば、いろんな調整が入る手間を考えるとバンクに登録する時点で
拒否していると思います。

札幌の主治医が勧めたにも関わらず、この時には移植をしないで見送ると決断したのは自分だし。

>営利目的というのは、1の本意ではないような。
>削除依頼だしますか?<all
あまり気にしなくてもいいような。強制的にお金とっているわけではないし、情報の提供や
サイトの維持にお金がかかるのも事実だろうし。ネットでは無料で情報とれることも多くて
当たり前のようになっているけど、本来は情報って安いものでもないですよ。
174hematologist ◆yslis7Sbsw :02/10/11 19:20 ID:TjdlS2sM
付け足し。
別にM先生の信者じゃないけれど、骨髄移植の創世記に携わっている先生たちってM先生に限らず
屍の山を乗り越えつつ患者のために身を砕いて、わざわざ苦労をしてきた先生たちですから、
移植に関してはむしろ何でも来い、患者のためならいくらでも苦労したるわいて感じの先生が多いですよね。
175卵の名無しさん:02/10/11 19:45 ID:Z6PkGZnY
>>172=160が今、すべてを地に堕としてしまいますた。

あれを見て、難病の人がここに来るかもしれないのに。
フツーここにはなかなかたどりつけないよ。
あそこのバナーはクリックしなけりゃ金入りませんよ。
イヤならしなけりゃいいだけのこと。

1さんは「人の役に立ちたい」って言ってなかったっけ。
176160:02/10/11 19:57 ID:bFyD4YAw
>>175
余所者が感情的になって
口汚いこと書き込んでしまいました。
このスレには相応しくない、汚い文章でしたね。お詫びします。
落ちついて考えてみます。ごめんなさい。
177156:02/10/11 20:00 ID:R8UaUu7Q
血液G先生ありがとうございました。
>厳密にはHLAのミスマッチ度やからす先生にちょっとうろ覚えで
お話しているように病期によって細かい成績をだします。
だったらやはり成績うんねんは思い違いなんでしょうね。
>でも、後で急性転化した時点では後悔したんでしょうね。
他のHPをみていても思うのですが、早く移植しとけば、とか移植しなけれ
ば・・、などいろいろな思いがありますね・・。(話それま
すが)数%でも治る可能性があれば、それにかけざる得ないのが人間だと思
うけど、その為により辛い最後の時間を過ごさなければならないこともある
ことが、医学の進歩の矛盾のような気がしてなりません。
でもどのような治療でも決断するのは患者なんですね。
勉強になりました。
私は、泣ける、などといわれ使われるのは1さんの趣旨とは違う気がします。
白血病解析、私のパソコンだと音が・・2時間位はやむのですが、音な
くす方法ないかなぁ。



178156=704:02/10/11 20:28 ID:cvYNuRMF
むかし研修医先生、hematologist先生、今読みました。
ありがとうございました。やはり誤解だったようですね。
お騒がせしました。
>>176
私もよそ者(軍事版住人)なのに、つい
書いてしまいました。
179???f ◆BonkFKHXWw :02/10/11 20:41 ID:etLynUXD
>通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU さん、
余計にワガンネぐなっただぁ。
おまけにオノロケですか?ええのぉ、混浴かいのぉ(じゅるじゅる)・・

>むかし研修医 ◆4Idb/8bFqU 先生
>自分のその頃を振り返って、深く反省する次第です。

その・・その謙虚なお姿がぁ、わしの理想図ですだぁ。
そだね、若かったんだにゃ。そして一人でいろいろ考えなければならなかったんだにゃ。いろいろコキおろしていた自分が恥ずかしいです。

>>160さん、
いんや、いんや、バナクリという言葉が分かっただけでも(低レベルだな、わし)。
ま〜ここは2ちゃんだべさぁ、何でもありあり、マタ〜リしましょ。
そうだにゃ、亡くなっていった人達がどんな風にわしら生きている人間を支えてくれているかって考えると、ウ〜頭がショートしそうだぎゃ。
わしの頭が燃えないうちにこの件はあるがままで、ということでいいですかにゃ。<all

>>hematologist ◆yslis7Sbsw先生、
禿同。
わしのボスとか恐い事時々いいますもん。
血縁もJMDPもNMDPもドナー見つからないと言うと、一言「親ぐらいはいるだろ。」と。
借金の取り立て屋かいな、とおもっちまうもんです。

>>156さん、
んだにゃ。わしら移植のようななんて野蛮な治療しているんだろう、と思うこと多いもん。

>でもどのような治療でも決断するのは患者なんですね。

それが理想だにゃ。でも、勿論わしら専門家が病状や治療法についてよく患者さんに説明する事が必要だけどね。
だから、彼の場合、どちらかの主治医の先生かが、DNA typingが違うが慢性期で移植するときの利益とDNAマッチを探して急性転化する危険性などを、彼に納得のいくように話していなかったのかなぁとちーと疑問に思うな。


180血G ◆BonkFKHXWw :02/10/11 20:43 ID:etLynUXD
おお、軍事版、カコイイッス!!
またいつでも来てくださいにゃ。
居着いてくれてもいいですけど(笑)。
181患者の家族:02/10/11 22:00 ID:XZ5iRS+T
こんばんは。他の患者さんがいらっしゃらないようなので、
経過報告を兼ねて書き込みさせていただきます。
本日day23を迎えました。
day3あたりから全身に赤い湿疹が出ましたが、生検の結果GVHDではありませんでした。
day10まではお約束どおり(?)粘膜障害に苦しみましたが、
day11に白血球が上がってきて、痛みがとれました。
でも、そこから38〜39度の熱と頭痛が10日ほど続いてしまいました。
唾液、血液、尿などを調べましたが、原因は特定できなかったそうです。
それでもおとといにはCRPが一桁になり、ようやく熱も37度台に。
肝臓関係の値がやや高めですが、ビリルビンは0.5前後で推移しています。
グランを切って今日で5日目ですが、白血球は6000台をキープしており、
来週には一般病棟に戻れるだろうということでした。(ホッ)

今日、先生とお話する機会があったので、いろいろ聞いてみたのですが、
ちょっと納得いかなかった部分がありましたので、ご意見を賜りたいと思います。
・現在、手のひらの皮膚がぼろぼろになっているが、GVHDではないと思う、ということでした。手のひらに関しては生検をやっていないのですが、そう言い切れるものでしょうか?
・熱が下がってきたにもかかわらず、患者は倦怠感がとれず、食欲もなく、
ベッドに起き上がるのがやっと、という状態です。先生は「普通はもっとぐったりしてるものです」と言いますが、患者さんのホームページなんか見ると、歩いて無菌室を出たなんて人がけっこういるので、ちょっと心配です。
・2〜3日前に気付いたのですが、汗が出なくなったようです。患者が先生に聞いたら「どうしてだろうね?」と首をかしげるだけだそうで……。汗が出ないということは、良くあるのでしょうか? これは将来的には治るのでしょうか?
182血液G ◆BonkFKHXWw :02/10/11 23:12 ID:etLynUXD
おばんどすえ。
day30以前のクリーン退室まずはおめでとうござりまする。
前処置はチオテパ・CYでしたよね。放射線照射も併用でしたね。
day3の発疹は多分チオテバの中毒疹だったのかもしれませんね。
1)手のひらの皮膚について
 今は皮膚がボロボロになっているだけですか?
 発赤などはありませんか?手のひらになければ、前胸部には発赤はありませんか?
 発赤がない場合は生検しても出てこない場合があるので診断は難しいですね。
 day3の発疹により、皮膚が剥離しているだけかもしれません。但し、その場合
 は他の場所もボロボロのはずですがねぇ。放射線照射を併用しているので、その
 せいと考えておられるのかもしれません。
 GvHDの手掌紅班は骨髄生着とほぼ同時、つまり、day11あたりにうっすらと
 出始めます。それからだんだんかゆみが出てきてひどいときには水ぶくれに
 なったりするのが一般的です。勿論生検していないので断言できませんが、経過
 からすると慢性GvHDはまだ早すぎる時期ですし、下痢などの他のGvHDを疑わせる
 症状がなく、前述の経過とは違うようでしたら、抗癌剤・放射線性の皮膚炎
 が疑わしいと思います。
183続き ◆BonkFKHXWw :02/10/11 23:13 ID:etLynUXD
2)患者さんは40代でしたよね。もう、ヘタレてて当然です。わしの経験では点滴台を杖代わりに
 歩いてクリーンを出る患者さんは、20代の人か子供の待っているお母さんです。
 (つくづく母は強しと思いますよ・笑)多分day60位までヘタレてて食欲が
 無くてもマタ〜リしてていいですよ。
3)汗が出ない・・については主治医先生と同じく珍しいですね。
 【汗がかけない、あるいは無汗症と乏汗症】
 http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/asegakakenai.htm
 のメカニズムによると可能性としては
 ・放射線(もしくは抗癌剤)の皮膚症状に伴う汗腺の異常
 ・移植のストレスに伴う自律神経失調
 と言う感じでしょうか?勿論、単純に今取っている水分のバランスがマイナス
 に傾いているだけと言うこともあります。

血球上昇時に発熱を合併した以外は、ひどい下痢や黄疸などもないようで第一段階
は大成功だと思いますよ。次の段階は骨髄がしっかりドナーさんのと入れ替わっているか
と、体力と食欲の快復・・・大体day60位を目安にして次の目標としましょうにゃ。
184お約束ですが、 ◆BonkFKHXWw :02/10/11 23:18 ID:etLynUXD
特に皮膚症状なんかは、みるのが一番手っ取り早いんですがねぇ。(あぁ見たい)
だから、あくまでもご参考程度に。

その他、疑問な事があればいつでもどうぞ。
ご家族も本当に大変な時期ですが、お疲れのないように。
次の経過が待ち遠しい、いい状態だと思いますよ。
185卵の名無しさん:02/10/11 23:52 ID:+RY9UEIE
スレ違いかもしれないですが、解る方がいましたらよろしくお願いします。
親戚の4歳の子が風邪をこじらせて入院しています。
1週間ぐらい入院すると聞きました。
なにやら、白血球がとても多くて入院して抜かなければいけないとのこと?!
私、素人でまったく意味不明なのですが血液の中から多くなった白血球だけ
抜くという治療なんてあるのでしょうか?
何か重い病気なのでしょうか。
186Dr.からす ◆dcPIXY.n.. :02/10/12 00:14 ID:06cm7SPP
>>185 さま
血液の中から多くなった白血球だけ抜くという治療

聞いたことないです。ハイ
でも、1週間で退院できるなら、重い病気とは考えにくいですね。
187Dr.からす ◆dcPIXY.n.. :02/10/12 00:20 ID:06cm7SPP
ところで、その子の白血球数はいくつです?
貧血の有無、血小板数は?>185
188じゃくはいもの`:02/10/12 00:37 ID:+rCnLwEe
ごぶさたしてました。
リアルな世界のほうで、いろいろありまして・・この数日、帰れず・・
ただ今、帰還しました!!

ちょっといない間に、いろいろ話題があったようで、出遅れてしまいました。
血液G先生には、先の話題につき、御配慮いただきましたが、すでに
乗り遅れてしまいました。・・これに懲りずどうか、お仲間に入れておいて
くださいな・・。
189一応血液内科医:02/10/12 00:49 ID:VWjG1623
白血球除去療法ですか、
白血病とかで初発の白血球が多すぎるときに、吸着膜を使って除去すると
教科書にはありますよね。みたことありませんが...

たぶん多いのは、潰瘍性大腸炎とに対してだと思います。(たしか保険適応)
http://www.nanbyou.or.jp/kennkyuu/k_12/56/56.html

風邪(?)に対してはよく分かりません。
190Dr.からす ◆dcPIXY.n.. :02/10/12 01:01 ID:06cm7SPP
Σ(´Д`)ガーン!
嫌な予感がした。
191血液屋:02/10/12 01:24 ID:5TwNTa9V
今日はレスの伸びがすごいですねー。話題に乗り遅れた・・。
>>170、通りすがりの検査屋さま
ありがとうございました。でも、ワタクシはフローサイトメトリーをいじる技術はありましぇん。
今まで、磁気ビーズを使ったCD34移植は数例の経験があるのですがキットが高価で・・・。
その新しい方法を、是非とも臨床応用してくださいませ〜。

>>179、血液グループ先生
例のHPの彼・・他の回ではバンクのシステムや別の人についても、そーとー毒づいているんですねぇ。
彼の経過については、わからない(HPに書かれていない)事が多すぎるけど・・なんかなぁ・・ふぅ。
色々、考えさせられました。

>>181、患者の家族さま
まずは生着おめでとうございます。この時期にG−CSFなしでWBC6,000あるなら間違いなし!ですよ。
赤血球や血小板は、どーですか?。ドナーさんとはABO(血液型)は同じでしたっけ?。
血液グループ先生と重複しますが
・手のひら・・は、いつから皮疹が出始めて、それがボロボロになったのでしょう?。白血球上昇以前からで
あれば、GVHDではなく前処置による副作用(acral erythema)のような気がします(これ以外と多いんですよ)。
また、チオテパは皮膚(汗など)からも排泄されるため、皮膚毒性があります。
・グッタリ・・うーん。汗が出ない事と合わせて考えた方が良いのか・・。経過を慎重に追いたい・・というのが正直
な意見です。現在使用中の薬剤などの影響があるのかもしれません。
まとまりがつかなくて申し訳ありません。
192卵の名無しさん:02/10/12 01:40 ID:WgKkzQQt
突然すみません。
私も「泣ける2ちゃんねる」からやって来ました。
あちらがなければこのスレには出会えなかったでしょう。
あまりにも感情的かつ一方的な書き込みに惑わされず、先入観を
持たず判断して欲しいと思います。
193血液屋:02/10/12 01:56 ID:5TwNTa9V
>>192
判断??。と、言いますと?。
194血液G ◆BonkFKHXWw :02/10/12 03:42 ID:hMUrC7uR
>>192さん、
どこから、こようと1君が>>192さんをここに連れて来てくれた事には変わり
ないですがや。わしらの1君、なかなかの奴でしょ?
な〜んかさ、明日交通事故なんかで死んでまっても、あいつが上にいりゃ
いいか、な〜んて考えると、1君に怒られるな。
195血液G ◆BonkFKHXWw :02/10/12 04:13 ID:hMUrC7uR
>>192さん、
せっかくいらっしゃったんだから、わしらの事見守っていてくれる1◆DFVNdeak
になにかお言葉をおながいしますだよ。

>>185さん、からす先生、一応血液内科医先生、
白血球除去は20〜30万などの大量の白血球増多につき行われるものですよね。
ですので、185さん、病名などはもう土曜日になっちまったけど、その白血球
を抜く治療は今日から行われるのでしょうか?
もし、そうでしたらからす先生の仰られる貧血や血をとめる働きのある血小板
の値がどうなっているか、そして、そこから考えられる病気はなにか?と
言うこと、しっかり先生にお聞きしたほうが良いと思われます。
何か思い病気なのか心配でしたら是非先生に直接お聞きした方が良いと
思われます。少し、今の所は情報不足でハッキリしたことは言えませんので。
196血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/12 04:28 ID:hMUrC7uR
誤字 上文下2行目 思い→重い
>>185さん、是非、経過など、又お知らせくださいね。

>一応血液内科医先生、
ま、ま、一応といわず、これからもご贔屓に、というか、新しい病院、美人
検査師と小悪魔のような美人茄子のいる当院に非常勤でも結構ですのでどうか
よろしくおながいします。

>>じゃくはいもの先生、
またおいしそうな話題がきたら、是非ご一緒に。
2ちゃんといえど、個人のプライバシーに関する事や個人HPを晒したりと
いうような悪趣味な事は控えたいときに、手動(わしがキカイ音痴なため)
ML制になっとるのです(いつからじゃ・苦笑)。ですので、あらかじめ、
[email protected]にメールくだされば、次回からは手動的にモノが
手にはいります。

>血液屋さん、
読むと疲れがドッとでませんでした(笑)?
あと○大の公式HTTPでやってるんで、そこは如何なモノかと、お便りしたためたい
気分になったのですが、やりすぎですかね。
197血液屋:02/10/12 12:17 ID:J9URWW8U
>>196、血G先生
>あと○大の公式HTTPでやってるんで、そこは如何なモノかと、お便りしたためたい
気分になったのですが、やりすぎですかね。

ありゃま!ホントですねー・・彼は○大出身でしたか・・。だったら札○北○病院とか、いい施設が
いっぱいあるのに、どーして大阪とか名古屋とかまで出かけていったんでしょうね?(何かトラブルがあったのかな?)。
彼の不幸は、本当の主治医を作らなかったことが原因であるように思えてなりません。
絶望感を他者への怒りへ転化させる・・というのはガン患者さんの心理状態の一経過として知られていますが、
(自分の経験では)不思議と複数の病院を経由してきた紹介患者さんに多いような気がします。
そして最後に、これが血液疾患性格だなんて、とんでもない!・・と思いました。
198卵の名無しさん:02/10/12 12:22 ID:mFmKCM1z
192です。こんにちは。
そうですね、一番大切なことを忘れていました。
血液G先生、ありがとうございます。
私がこのスレを知った時には、1◆DFVNdeakさんはすでに旅立たれた
あとでした。読んでいて涙が止まりませんでした。
月並みですけれども、多くの人を勇気付けた1◆DFVNdeakさんは
「よく生きた」と思います。ありがとう、1さん。

>血液屋さま
泣ける2ちゃんねるのことです。
一方的にサイトを「営利目的」と断ずるのではなくて見てから判断すれば
いいのではないかって。…関係者とかじゃないんですけどね。
199hematologist ◆yslis7Sbsw :02/10/12 12:32 ID:rlCtcufo
一気に伸びてますね。また〜りもいいですし、活発な内容で伸びるのはいいことですね。

>患者の家族さま
経過を聞いている範囲では順調なようでなによりです。生着おめでとうございます。
血液グループ先生と血液屋先生が全てお答えになっております。acral erythemaに一票。

>自称よそ者の方々
意味のない荒らし以外は歓迎しますよ(個人的見解)。自分は1◆DFVNdeakや血爺が
作ってくれた縁だと思っていますので。

>一応血液内科医先生、じゃくはいもの先生
今後ともよろしくお願いします。

>白血球除去療法について
白血球のどの成分を除去するんでしょうね。話に聞いたことのある範囲では
一応血液内科医先生の挙げている潰瘍性大腸炎が有名ですが、他には白血病の発症時で
あまりにも白血球数が多い場合とか、膠原病関係でリンパ球の除去とかですが、
いずれも1週間で帰れるような病気ではないです。ただ、いろんなところで実験的に
先進医療としてtrial(あくまでも人体実験とは違いますよ…念のため)として
特定の病気に対してやっている可能性はありますし、自分が無知で知らないだけかも。
詳しいことが分かったら教えてもらえると嬉しいです。
200156=704:02/10/12 14:49 ID:ENJ+g9U8
血液グループ先生、
>>196
>あと○大の公式HTTPでやってるんで、そこは如何なモノかと、お便りした
ためたい気分になったのですが、やりすぎですかね。

血液グループ先生、私の気持ちとしては、どうか見逃してください。
もう昔のもので、現在、患者さんが探しあてられるものではない(と思う)
し、彼の友人や彼の死を悼んでいる人々にとっては大事な生きていた証なので、どうか見逃してください。お願いします。
201コピペ:02/10/12 15:22 ID:X2A6KUqA
名前: よよ 投稿日: 2001/07/14(土) 05:46
本当に辛かっただろうと思います。
お二人にはとても固い絆があったのですね。
大きな想いと、深い約束と、共に安らぎ、乗り越えた幾多もの時間。
涙が出てしまいます。

こんな、ここでお話を聞かされたばかりの若造が言える言葉ではない
ことは承知の上ですが、やはり

「せっかく弁護士になったんだから、いい人見つけて、幸せに暮らしてね。」

というのは亡くなられたあなたの大切な人も、きっとそう思っておられるのでは
ないでしょうか。あなたの中で、様々な考えがあるであろうことも承知の上ですが
積極的に新しい恋などはとお思いでしょうが、もしも自然と素敵な人と
出会うことがあれば、その気持ちを隠してしまうことなく、その彼女との
時間も打ち明けてみたりして新しく前に踏み出すという選択もあるの
ではないかと思います。
202コピペ:02/10/12 15:24 ID:X2A6KUqA
名前: よよ 投稿日: 2001/07/14(土) 05:56
通りすがりのレスですが、そうでなければ言えない。また、今を逃しても
私とあなたが交差する時間は無いような気がしますので、本当に失礼な事を
しているとは知りつつ、一言申させていただきました。
共に、あなたの中に大きく存在し続ける彼女をも包んでくれるような方と
なら、あなたも幸せになる権利があると思います。
押し付けがましいことを言ってしまったかもしれません。
コイツ!と思われたらどうぞ聞き流してしまってください。
それと、もし時間があればレンタルビデオでクレア・デインズ、
ミシェル・ファイファー出演の「あいたくて」をお薦めいたします。
よろしければ一度見てみてください。

繰り返しになりますが2ちゃんねるをやっていて、今までであなたの
話が一番心に刻まれました。不謹慎かもしれませんがありがとうございました。
203コピペした人:02/10/12 15:30 ID:X2A6KUqA
文体や雰囲気が違うし、よくある名前だし、別人だと思うけど、
内容が気になってコピペしてしまいました。
勝手にごめんなさい。IDは消しときました。大切な人を亡くして、元気なく
もう誰ともつきあう気ないというカキコに対してです。
204血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/12 15:52 ID:hMUrC7uR
>>156さん、
でもね、ぐぐれば分かるけど40位リンクがあるんですよ。

>彼の友人や彼の死を悼んでいる人々にとっては大事な生きていた証

というのはよぉく分かります。
それならば、公式のサイトを使用する必要はない、個人のサイトで作るべきだった
と思うのです。バンクの意義や運営面を全く知識無しに批判していることは
医師として公式のサイトで発言するのは、公共の利益を損なうのもだと思うのです。
もう一つは実名をあげての個人の誹謗。これについても問題があると思います。
大学のサイトを使用してこれらを発信していると言うことは、これらの発言が
大学も認知しての発言とも取られかねません。

これについては如何思われますか?
(ぁ、でもわしメンドくさがりだから、ホントに行動するかワガンネですよ。
 だた、>>156さん自身も誤解されていたわけだし、実際の患者さんがこれを
 読んで、大事な治療の機会を失うということも考えられる訳だし、
 ご意見だけでも、お聞かせくださいにゃ。いろんな意見が聞きたいのですわ。)

>>201〜203さん、
よよという名前の人はいい人は多いのかしゃん。
改名しようっかなぁ〜〜。
205卵の名無しさん:02/10/12 16:11 ID:EQ4XJ3kF
泣いた
206156:02/10/12 17:54 ID:U7O2orlx
血液グループ先生、
彼のサイトは昔、バンクのリンクに入っていたと思います。
バンク公認だと思ってました。私は登録したい、
途中でキャンセルしないようにしたいと思いました。
問題ある発言をしていたと思いませんでした。
また実名あげてると思わなかったです。
大学が認知していると思わず、大学のサイトにこっそり
作ったのかと思いました。

私はこのHPがある公益のほうが高いと思っているので、自分のせいで
無くしてしまうことになる責任に耐えられません。友人は励まされてました。どの情報を信じるかは患者が選べばいいし、情報は多いほうがいいと思ってま
した。
病院名だして筋違い批判するHPが多々あるなかで、こんなに問題になるとは
思いませんでした。
私は世の中のことによしあしの判断がつかず、その結果に責任をとるのが
いやで、なるべくタッチせずにやってきました。ので
血液グループ先生の利益になる訳ではないのに、行動を
おこされようとすることに、びっくりしました。

207血爺^ ◆BonkFKHXWw :02/10/12 18:48 ID:hMUrC7uR
>>156さん、
まず、わしは個人の発言の自由というのはとても大切に思っているし、これが
どのような結果を生むとしても>>156さんには何の責任もないからにゃ。
もし責任があるとしたらわしのほうだでにゃ。

>>血液グループ先生の利益になる訳ではないのに

わしはヤブだけど一応医者さんだから、自分の専門の血液疾患の患者さんの
利益を一番に考えないといけないのじゃよ。

>問題ある発言をしていたと思いませんでした。
第9話より
ドナーが適合してしまったらしい。(中略)
あとはドナーが事故かなんかで死ぬか、ゴルゴ13に頼むかしかないな。
第10話より
そのために数十万支払って、自分の気持ちを移植の方向へ向けて行ったおれは何だったの? 
ハタめーわくな話だよ全く。
患者は骨髄をありがたく頂戴する立場なんだから、そんなこともある、平身低頭で神妙にしてろ、とでも言うのかい?
(中略)
バンクに吸い取られて行ったコーディネート料やら検査費用やら、返して欲しいだろうなあ。
明日のメシが食えるかどうかわからなくなる。
治療費もままならなくなる。
おれだって数人分のコーディネート料と検査料を支払ったけど、拒絶しやがった1人以外のドナー候補者は、連絡取れない、とかそんなくだらん理由で候補から外れたんだぜ。
そのために1人あたり5万は高すぎない? カネ取るならちゃんと連絡先突き止めろ! 全く無責任な奴等だ。
だって結局やってないドナーの検査料も払いっぱなし。
どーなってんの一体?
208血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/12 18:49 ID:hMUrC7uR
>また実名あげてると思わなかったです。
第8話より
2月4日の夕方のレディース4っていう奥様番組に大○○子ていう大阪出身女が出てた。
彼女は全国骨髄バンク推進連絡協議会副会長っていう肩書きで、骨髄バンクのキャンペーン番組とかで最近とにかくよくテレビに出てる。
彼女自身が白血病で移植を経験してて、病気を告知されたとき、なんで自分やの?蟻1匹殺したことののない私がなんで白血病にならなあかんの? と思ったらしい。
しっかしまあ、前々から大ダヌキ女やとは思ってたけど、イケシャアシャアとよくそんなセリフ言えるもんやね。
(中略)
自分が手を下さなければ、あるいは知らず知らずの間になら虫も動物も殺していいと言うなら、
それが変な理屈だと言うことくらいわかりますよね、○ーたにさん。
第13話
彼女はCMLやけど、治って当たり前の人。
どこからどう彼女を観察しても、オレの口からは治ってよかったですねという言葉は出てこないね。
つまりどう見てもバンクを設立するためにこの世に送り込まれてるし、病気にならされてるわけやし治らされてるわけや。
そうにしか見えない。つまり彼女は100%治癒して当たり前の人。

ちなみに>>156さんが公益性が高いと思われた部分はどこですか?
いろいろわしも見落としがあると思うので教えて下され。

209血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/12 18:55 ID:hMUrC7uR
>>156さん、
>どの情報を信じるかは患者が選べばいいし、情報は多いほうがいいと思ってました。

情報が誤りでなければにゃ・・・わしも同意見だがや。
210血液爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/12 19:46 ID:hMUrC7uR
あと蛇足ながら

>彼のサイトは昔、バンクのリンクに入っていたと思います。

財団法人骨髄移植財団はリンクをされるのは自由ですが、相互リンクは
していません。したがってボランティアのウェブサイト(いわゆる「ホームページ」)骨髄移植に関係する団体のサイトのリンク集と勘違いされたのかも・・・。
211156:02/10/12 20:35 ID:H1PG2r59
う〜ん、・・今考えがまとまらないので、
もし待っていただけるのなら、連休あけにお返事します。

212じゃくはいもの:02/10/12 21:35 ID:g9XYp4L/
血爺(こう書いていいものか・・ちょっと悩み・・)先生>>
 メールで御連絡したいのはヤマヤマなのですが、個人メールも院内メール
もアドレスで身元ばればれ(^v^)なもので・・。
しばらくは、2ちゃん上で拝見させていただきます〜。
もちろん、先生の「2ちゃんねるあっても〜」というお考えには賛同!ですので、
自分が得られない情報への、勝手な書き込み(憶測をかってにふくらませたり)
はしない様、気をつけますので。
では。
213卵の名無しさん:02/10/12 21:43 ID:EG8ABeQH
>212
フリーメールって知ってますか?
hotmail とか・・・
214卵の名無しさん:02/10/12 21:47 ID:yOJCt+BN
>>212
余計なお世話ですが
http://community.goo.ne.jp/
みたいなもんを利用すれば?
フリーメールとか何とかgoogleかければ、山程でてくる。

っで、適当なトリップを掲示板で見せておいて
そのパスワードをメールの方に書いておくと。
215患者の家族:02/10/12 21:47 ID:VbJ143TN
話の流れを切るようで申し訳ありませんが……

>血液爺先生、血液屋先生、hematologist先生
ありがとうございました! やっぱり書いてみてよかった。
なんとな〜くもやもやしていた部分がすっきりしてきました。
主治医の先生をもっと信頼しないといけないな〜と思いました。

赤血球は300万くらいで推移しており、輸血はday10くらいでストップ。
血小板は、CMV(−)のものを日赤に予約して入れていましたが、
3万を切ることはなくなったので、こちらも予約はストップしました。
ドナーとは血液型も一緒です。

手のひらがぼろぼろになりはじめたのは、day6くらいだと思います。
全身の赤疹がおさまっても、手のひらだけ赤く、皮がむけています。
血液屋先生が別スレで「前処置にチオテパを使わない」と
書いていらっしゃいましたが、それは皮膚毒性のためなのでしょうか?

汗の件、ぐったりの件は、またご報告をかねてご相談させてください。

ところで、例の「2次性MDS」と思い込んだ件ですが、
カルテの中の血球値を記録したグラフに「AML治療後MDS」と書かれていたのを
昨日、確認しました。でも、なぜか二重線で取り消されていました。(w
216じゃくはいもの:02/10/12 22:35 ID:5VbFCVSi
213様、214様>>ありがとうございます。「フリーメール」なんてこと
           すっかり忘れてました。
           さっそく、血爺先生にメールしてきました。
患者の家族さま>>よかったですね!day10で、輸血から離脱できていること
         や、全身の紅班はおさまってきたとのこと。
         まだ、ぐったりしてるかもしれませんが、まずまず順調
         なのでは?
         これからも、いろいろ心配はつきないかとおもいますが、
         一つずつステップを上がって行ってください。
         日にちが解決してくれるものもありますし・・。
217血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/12 22:35 ID:hMUrC7uR
>>156さん、
せっかくHPを紹介してくれたのに、な〜んだかわしがケチつけてるような
形になってスマンのう。ゆっくりリフレッシュしてまた爺の相手をしてちょ。

>患者の家族さんへ、
>手のひらがぼろぼろになりはじめたのは、day6くらい
ではやはり、血液屋先生、hematologist先生の仰る前処置による副作用
(acral erythema)が一番考えやすいですね。GvHDとしてはちーと早すぎます。
218卵の名無しさん:02/10/12 22:47 ID:V8LMF5aI
BMT待ち中です。しかも元血液病棟8年勤務の茄子。
あぁ〜いつまで2ちゃん見てられるかな〜。
しかし、石も茄子も知ってる奴ばっかり。他の病院が良かったかな。只のカゼと
思ったもんな〜。まいった、まいった。

219血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/12 22:49 ID:hMUrC7uR
>じゃくはいもの先生、
早速返信しますた。

>患者の家族さま、
>「前処置にチオテパを使わない」
実はわしチオテパヴァージンなんです(爆)。何故か縁のないクスリで。。。
えっと、ご使用経験のある先生、他剤との違いを御教授くださると。。
220卵の名無しさん:02/10/12 22:55 ID:EG8ABeQH
>218
ネタではないと思うので、トリップをおながいします。

まいっていないで、お話でもしましょう
221血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/12 22:55 ID:hMUrC7uR
>>218さん
お初どす〜。
移植日は決まりましたか?血縁?バンク?

>石も茄子も知ってる奴ばっかり

うひひひ、これは結構キツいですよね。わしゃ、牡蠣にあたった際に筆舌に
尽くしがたい醜態を晒してしまいました。
ま、当院でマタ〜リしていっておくんなまし。

>いつまで2ちゃん見てられるかな〜。

施設で異なりますが、クリーンルームで優雅に2ちゃんという所もあるようで。
222血液屋:02/10/12 22:59 ID:slOWjyxL
>>214さま
うわぁ〜。そんな便利なものがあるんですね・・。個人メールで送ってしまった・・・(自爆。
でもでも、血液グループ先生を信用いたしておりますので(w。

>>156さま
私もあのHPを読んでしまいました。個人的な気持ちとしては、血液グループ先生に完全に同意です。
彼個人に対する怒りなどではなく、発言内容そのものが非常に誤解と偏見に満ちており、とても悲しいのです。
骨髄バンクの資金状況や運営に携わっている多くのボランティアの方々・・少しでもわかっていたら、とてもあのような・・。
しかーし、156さんの立場も理解いたしますです(お知り合いだったのですか?)・・落しどころは難しいかも・・ですね。

>>215、患者の家族さま
よかった、よかった!。輸血からも離脱できてるなら生着間違いなしだー!(でも油断は禁物だー)。
経過としては、現在の手掌ボロボロは急性GVHDではなさそうですが、ここから新たにGVHDが出てきたりもしますからね。
それに、ぐったりが気になるし・・。
うちの施設でチオテパを使わなくなったのは・・まぁ大きな理由はないんですが、
・たくさんあった前処置のプロトコールを(他施設と比較し易くするため)シンプルにしたこと
・チオテパは一瓶あたりの内容量が少なくて、大量療法をするときは、もースンゴイ量のバイアルを使用する(点滴に詰める
のが超大変)
・移植後に黒人(!?)のように、真っ黒になってしまうことがある(色素沈着)
などだったように記憶しています・・もう何年も使ってないので、ボケが入っているかも。
223血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/12 23:07 ID:hMUrC7uR
>>222 血液屋先生
>個人メールで送ってしまった・・・なんか利用法あるんでつか(爆)?
わしゃ、未だにブルースライドをこよなく愛するキカイ音痴ですので
ご心配なく。ちなみに最初の痴呆会デビューの時は手書きスライドでした。
信用というより”豚に真珠”とゆー風に捉えていただければ一番正確です。
224218:02/10/12 23:27 ID:V8LMF5aI
>>220.221
何か励ましてもらっちゃってありがとうございます!!
実は、2ちゃんって、発病してから暇つぶしにと主人から教えてもらったんで、
超初心者なんです。トリップって何??
うちのクリーンルームは私が現役の時に出来たんですけど、看護手順やなんやら
作った時に、できるだけいつもの生活を送れるように可能な限り持ち込み自由
にしました。おかげでPC持ち込めます。良かった〜。主治医も「お前が一番
解ってるんだから好きにしていいぞ〜。」と言ってくれてます。やっぱ、この
病院で良かったのかも。ただ、ここは生存率悪いのよね・・・。センセごめんね。
まぁ、思ったより自分ものんびりしてるので、いっちょがんばってみようかと
思います。時々覗かせてくださいね。(毎日来たりして・・・。)

225血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/12 23:40 ID:hMUrC7uR
トリップちゅーのはわしもよーわからんが、名前の後ろに◆BonkFKHXWwと
あるじゃろ。これは名前を書いてその後ろに#(英数で)+好きなパスワード
(数字4桁?)を書くと、名前の後ろにくっついてくるんじゃ。パスワード制に
なっているので、ニセモノ防止になるでな。ただ、#を忘れてパスワードだけ
いれちゃうとパスワードが晒されるので気をつけてな(わしだけ?)。
ま、失敗したら別のパスワードにすればええ。

暇つぶしに2ちゃんとは、なかなか通好みのダ〜リンじゃなぁ。
でも、自分の病院だと病気のこととか、納得いくまで聞けていいね。
生存率悪いのは気合いで吹き飛ばせ〜〜。

いろいろ病気のこととか、愚痴や困った事、主治医の先生にも聞きにくい事
など、マタ〜リ教えてたもれ。
226血液屋:02/10/12 23:47 ID:slOWjyxL
>>223、血液G先生
手書きのポスターすら見ることのない時代にあって・・・(w。
はい。もう全然、心配などいたしておりませぬ。

>>224、218さま
今晩はー^^。毎日、お待ちしておりますよ〜!。

227卵の名無しさん:02/10/12 23:56 ID:QQwLFWNh
|⊂⊃;,、
|・∀・)  ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂ノ
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'

先生も患者さんもみんなガンガレ〜
1◆DFVNdeakさん。お疲れさまでした。
228卵の名無しさん:02/10/13 00:50 ID:u8I0RiDJ
>>185で白血球除去について質問したものです。
Dr.からす ◆dcPIXY.n..さま
一応血液内科医さま
血液G ◆BonkFKHXWw さま
hematologist ◆yslis7Sbsw さま
4人もの先生方にレス頂けるとはびっくりです。
限られた情報で質問に答えていただきありがとうございました。
親戚は遠くに住んでおり、お見舞いに行ける距離ではないので
詳しい状況がわからず困っている次第です。
電話で聞いただけなので、よくわからなかったのですが
38度前後の熱が続いていて白血球がとても多くなってしまったので
入院した。としか聞いておりません。
「たいしたことないのよ。1週間ぐらい入院するだけだから〜」と
言っていましたが、心配されたくないのか嘘をついているのかも...
また、状況がわかりましたら報告したいと思います。
ありがとうございました。
229218:02/10/13 09:29 ID:AJn8Y4o7
おはようございます。今日は熱があるのでお休みします。アセト飲んで寝ます。
おやすみなさい。
230hematologist ◆yslis7Sbsw :02/10/13 11:08 ID:a6sUAYpU
>>218さま
お初にお目にかかります。移植の立ち上げ・手順づくり大変だったでしょうけど
自分でやってよかったというところですね。複雑な心境でしょうが。移植がうまくいく
ことをお祈りしています。看護スタッフの立場・患者の立場両方ともわかる貴重な
存在ですので、どんどんここに遊びに来て下さいね。
参考)トリップ…ひとりキャップの略。騙り防止のため偽者がHNを使った時に
        " "という記号がつくのをキャップと言ったんですが、登録が
        追い付かなくなったため、HNの後に「#」とさらにその後に
        任意の記号(数字4桁でなくてもいいです)を入力すると「◆」
        に続いて10桁の文字列が出ます。偽者が名前欄に直接それを
        入力しても「◆」が「◇」になってしまいます。
231hematologist ◆yslis7Sbsw :02/10/13 12:02 ID:4nPQa/6g
ちなみに、windowsであれば
http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/tripsage/
にお好きなトリップを出せるようなツールがダウソできるようです。

自分や血液爺先生のようにMacな人は使えません。
>>232は8桁の時にトリップにDQNが出るような文字列を打ち込んでいます。
232hematologist ◆aVDQN.o8.. :02/10/13 12:03 ID:4nPQa/6g
トリップテスト

明日はお休み貰ったので、家族サービスでこれから一泊ドライブに逝ってきます。
233ももなす:02/10/13 18:57 ID:hmQwgrIt
お初カキコです。
以前からROMっていた茄子です。以前、血内のユニトで働いていました。
非常に亀で申し訳ないのですが、よよんのコト、今日になって知りました。
逝ってしまわれたとは…何ともショックです。
自分も沢山のPtさん看てきましたが、よよんはよくもここまで耐えたものです。
空の上での人生が楽しいものでありますように、願ってなりません。

>>218さま
複雑なお気持ちとお察ししますが、乗り越えられることお祈りしています。
私は「にわかちゃねら」ですが、茄子どうし、よろしくお願いしますね。
234血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/13 19:23 ID:g/6Ijf5o
>>228さん、
どうか、わしらに関係のない(変な言い方ですが・・)ご病気でありますように。
また、何か分かったら、教えて下さいね。

>>229さん、
熱があるときにはユク〜リ休んでくだされ。
また遊びにきてちょ〜よ。

>>hematologist ◆aVDQN.o8.. 先生、
わしは以前、むかし研修医先生が”鬱には育成系がいいのでは?”といわれ、
犬を飼いました。今日は犬とお昼寝でした。明日も多分・・・(涙)

>>233桃ナスさん、
桃とはまた(じゅるじゅる)ええ名前ですね。うちの毒茄子の毒消しに桃さんも
非常勤でいかがですか?
わしも1の頑張りには尊敬しています。
235○~*:02/10/13 20:11 ID:V9bO2OJJ
>>231
Mac用のとりっぱー、どうぞ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9482/

1さんの事を、最近知って、
何も出来ないと思っていたけど、ドナー登録とか、出来ることからはじめようと、思いました。
貴方のように、闘っている誰かのために、ほんの少しでも、何か出来たら、いいな、と。
236卵の名無しさん:02/10/13 23:10 ID:6c8HdQt9
237血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/13 23:24 ID:g/6Ijf5o
>>235さん、
ありがとーーー!でも使いこなせるかがいつものように不安

>>236
姫板まだ生きてたと思うけど?

姫  〜天使〜  パート2 (316)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1026235111/l50

238おにぎり:02/10/13 23:25 ID:Xik91OR7
あ、相変わらずちょっと見ないだけで成長しますね、血Gせんせのスレ。

218様が病気を乗り越えられる様にお祈りいたします。
辛かったら吐き出してくださいませ。



239患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/10/13 23:54 ID:UV5WO18q
トリップテスト?
240患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/10/14 00:02 ID:IJ0v6i1t
あ、できた! なんだか染色体みたいなトリップだなあ。

>218様、元茄子さんなんですね。
無菌室って患者や家族のことをよく考えてくれてるなあって、
いつも思ってます。普通の病室とは全然違いますよね。
これは今までの患者さんたちの経験、お医者さん、茄子さんたちの経験の
蓄積があってのことなんだろうと思います。
今度はご自分が入られるとのことですが、早く元気になられるよう、
お祈りしております。
241毒キノコ(狼)・・鳥更新中:02/10/14 00:17 ID:vie+vFVy
犬と猫。
飼い主に似るとか。。。。。
242でこぽん:02/10/14 01:48 ID:OwBEIzFw
あ、血Gせんせいワンコもいるんだね。
お魚は元気ですか?

私は医療従事者でもないし、重い病を患ってる訳では
ありませんが毎日ここ覗いてしまいます・・・。
・・・あの、祈ることしかできませんが・・・
みんなが早く元気になりますように。





243血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/14 04:23 ID:b1eYCEkv
>>235さん、
やは〜り、使い方が・・・(号泣)
ま、この美男子ぶり・・・天は二物を与えぬということか(チュドーン)。

>>おにぎりたん、
ぉいぉぃ、当院の婦長がどこいってだだーーー!!
あんた、よだきぃやらゆうたら、はり倒すかいね。
そいに、ここはわしのスレじゃねぇとよ。1◆DFVNdeakのスレじゃがね。
婦長にしたかったけん、どこにおっとかわからんかったがね。
心配しちょったとよ。

>>240 患者の家族 ◆85DXY2.GA6さん、
トリップ取得おめでとうございまつ。
輸血依存性から脱したのですね。
PBSCTはこの早い造血回復が素晴らしいですね。
ここからは1ヶ月、1ヶ月を大体の節目にしていくと良いと思いますよ。

>>毒茄子さん、
そうだにゃ。
うちの犬はめんこくて、性格も穏やかで、賢く、もの憶えがいいもんにゃ。
実は2匹いる。近々3匹目購入予定。。。
毒きのこの猫・・・うう、想像しただけで(プププ)

>>でこぽんちゃん、
祈っていてくれるのも大事なパワーだが。
犬のせいで、お魚は水換えサボリ中。。


244卵の名無しさん:02/10/14 04:34 ID:1/PDORDs
# いちお念の為貼っとくか

UDスレ (白血病解析プロジェクト windows-only)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1032940311/l50
Mac OS X or linux な人はアルツハイマーや狂牛病に役立つこちら
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1032788294/l50
245卵の名無しさん:02/10/14 05:39 ID:qFr+EClA
1◆DFVNdeakさんありがとう!!
はじめて「泣ける2ちゃんねる」見て、吸い寄せられるように
関連スレずーっと追っかけて読みました
よよんさんの頑張り、ここにいらしてる方々のサポート、もう
目から鼻から怒濤のように汗が・・・

自分語りですみませんが、私の兄も5月に1◆DFVNdeakさんと
同じとこに行ってしまったもので、ついつい重ねてしまいました。
6歳くらいのときに脳腫瘍?(松果体腺腫だかなんだか)にかかって
「20歳までは生きられないと思います」と言われたらしいんですが、
41歳までがんばってくれました。
この30数年の間に医療がどんどん進んでくれたことと、兄の命を守るために
必死になってくれた医療関係者がいてくれたこと、この2つのおかげだと思っています。

1◆DFVNdeakさん、にーちゃん、ちょっと病気にかかるのが早すぎたね。
でもここに来てくれてるお医者さん、検査屋さん、ナースさんみたいな人たちが
いるかぎり、きっといつかは「治る」病気が増えてると思うから・・・。
こっちでつらかった分、ゆっくり好きなことして待っててよ。
空の上で出会って「お互い大変だったなぁ」なんて仲良くなっててほしいもんです。
246卵の名無しさん :02/10/14 13:36 ID:bxLsSxHT
247卵の名無しさん:02/10/14 16:33 ID:gB+P97GL
>>246
ttp://www.xowox.com/shiraneeyo/flash/shiraneeyo.html
の続編だということは案外知られていない鴨
248くろやぎ:02/10/14 23:45 ID:4FvmP+9r
こんばんわ。
ROMしてるつもりが、245さんのを読んで、ふと。
きょうは、わたしのとーちゃんの一周忌の法要だったです。
血液疾患ではなかったですが(でも骨metaしてたから、ちょっとはお世話になったのかな?)。
お空の上で、1◆DFVNdeakくんや、245さんのお兄さんと、擦れ違ってるかも知れませんね。
会ったらよろしくお伝えしてもらいたいものです。

血Gせんせ、美人事務職員が必要になったら、呼んでくださいね(自爆)
病院勤務暦八年目にして、初医事課……とほほ。新しい老保わかんね。
249卵の名無しさん:02/10/15 00:54 ID:5nt4egaB
今ごろは姫と空オフでもやってるんだろう。
250毒キノコ(狼)・・鳥更新中:02/10/15 01:04 ID:CwG3kN5p
>>243血G様
追いかけられると逃げる、逃げると追いかける>猫
犬もいいけど猫もいい。

ちなみに病院では動物飼えないから(飼ってるところもあるけど)
かわりにぬいぐるみ置いている。。
251:02/10/15 01:25 ID:EHF2aWDw
>246
すんません。おしえてくだしゃい。
>白血球の進行を促進するタンパク質を特定する必要があります。
白血球の進行?
何系?リツキ系?
CD抗原のこと?

癌解析プロジェクトは、ずいぶん前から、2ちゃん上にあるようだけど、
ほんとのとこ、どうなってんの?
その道プロせんせ方、おしえてちょ?

以上、DQNもより。
252おにぎり:02/10/15 01:31 ID:SKXkakqa
うえーん、血G先生、あたしまだ若いよ。キノコさん(現実管理職という噂)よりは確実に若いのよん。
現実では今日は医者が素手でDCかけてたよ・・・手袋渡したのに・・・危ないよ・・・
やだよ、こんな病院・・・辞めたいよ。

それはともかくとして、相変わらず宮崎弁が上手ですな。

私は飼ってた金魚がマツカサ病という病にかかり逝ってしまいました・・・
それ以来恐くて金魚飼えなくなってしまったよ。


253毒キノコ(狼)・・鳥更新中:02/10/15 01:45 ID:CwG3kN5p
>>252おにぎり様
そういう病院はいつか・・・・(以下省略)
その医師だけじゃなく他の医師も?____もしそうだったら(汗

254卵の名無しさん:02/10/15 07:34 ID:XndDtAWC
       
255saz ◆9Lsaz/S60g :02/10/15 11:09 ID:cIRNalvi
不眠で徹夜してて『泣ける2ちゃんねる』で1◆DFVNdeakさんの事を知り、
前スレから一気に読みました。
何も言葉は無いけれど、ただ御冥福を祈らせて頂きたく、書き込みます。

1◆DFVNdeakさん、彼を励ましていらしたたくさんの方々、ありがとう。

>血爺先生
先生のスレも見ました。派手なODやったんですね…(汗
当方躁うつ病なのですが、リーマスODの症状を初めて知りました。
ありがとうございます。(って変ですかね…)
256156:02/10/15 14:05 ID:uvBmA6GS
血液グループ先生
返事メールで送らせていただきました。

血液屋先生
お心遣いどうもありがとうございます。(知り合いでないです。)
257Qoo:02/10/15 15:04 ID:wSwye8rH
こんにちは〜。お久しぶりです。お初の方々には初めまして。

>血液グループ先生
先生もワンコと一緒に寝てるですか。家もそうなの。正確には主人と3人(?)で。
最近お布団からベッドに替わったので、昇り降りする際に脚を痛めてはいけないと、彼女専用の踏み台を作るバカ飼主です。
ホントは主従関係をはっきりさせる為に一緒に寝ちゃいけないんですってね。(^^;)

えっと、Qooは何の資格も特技も持ち合わせていないので、美人人妻看護助手ってことでいかがでしょう?
看護婦さんは憧れだったのでち!なんでしたら、掃除のおねいさんでも。。。
258血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/15 16:28 ID:Hh+js2aQ
やはり、ここの所のギンギンギラギラ状態が悪かったのか、わしのどぁい好きな鎮静剤をた〜くさん貰って、1週間の自宅療養となりました(テヘ)。
(”テヘとはなんじゃ、テヘとはぁぁ!お前の患者はどーなるんじゃ!”との突っ込みキボンヌ)
>>244さん、
あのぉわしまっくOS9なんです。。。グレードアップのやり方がワガンネくて

>>246,247
う、見えませんですた。

>>くろやぎさん、
おぉ、美人受付!!!!これこそ、我が病院の求めていたモノ!!
くろやぎさんの笑顔で芽球10%減少する患者さん続出!!
なお、この病院にはレセプト業務はありませんので、悪夢にうなされる事
もありませんよ。

>>おにぎり婦長、
この件では、あーたの方が関わりが深いでしょ。
毒きのこVSおにぎり婦長のオンナ同士のつかみ合い喧嘩キボンヌ!

259血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/15 16:46 ID:Hh+js2aQ
>>saz ◆9Lsaz/S60gさん、
ナディア記念病院にようこそ。
上のほうで「泣ける2ちゃんねる」についての論議がありましたが、わし個人
の意見として(よよ君のHPのをコピーします)。saz ◆9Lsaz/S60gさんには
ちょっと関係ないけど、この場を借りて。

”泣ける2ちゃんねる掲載について”
事実としてわかるのはそのサイトは今年の3月から74万人余りが見ているそうな。
問題はその訪問者がただ”泣く”ためにきているのかということ。これは各人ばらばらじゃろ。
100人に一人でもいい、よよん君の生き方から涙だけじゃなく力や励ましを貰える人がおれば、よよん君は喜ぶんじゃないかな。
管理人さんが儲けようが儲けまいが知っちゃことじゃない。そう言う場を提供してくれた事に感謝すらすれ。
というのがわしの結論。

saz ◆9Lsaz/S60gさん、あっちもみっちゃったの?
いろんなものODしたけど、リーマスが一番しんどかった。
気持ちよくならないし、吐き気凄いし。
あのね、ここには隠れ精神科先生が紛れてくれてるから(ね、10先生)なんか、
困った事があったら、また来てちょ。

>>156さん、
メールありがとう。
返信しますた。

>>Qooちゃん、
お〜美人が一気に増えたなぁ。おまけに今度は人妻か(じゅるじゅる)。
美人人妻医局クラーク(医局で先生達の疲れを癒す人)に任命!!
260大toroli:02/10/15 17:13 ID:1fxgRmim
>>251
微妙にスレ違いになるかもしれないので
関連サイトを貼るだけにしておきますね。

初心者のためのUD講座
  ttp://isweb36.infoseek.co.jp/play/s-akane/firstudthink.html
 ここのUD用語集 → UD Think のターゲット一覧・・
 もしも、間違いがありましたら、ご指摘ください。
 なんせ素人が作っているので。

UD関連で困ったらこちらへ。
  ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1031952503/
この板にもチームがあります。
  ttp://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1032940311/
UD参加者の遊び場
  ttp://toroli.hp.infoseek.co.jp/
まだまだ先は長いっす。よろしかったらご一緒にやりませんか?

                  スレ汚しスマソ〜  >>ALL
261156:02/10/15 17:52 ID:+M62odRc
血爺先生メールありがとうございます。
かまいませんよ。ムフ
262???e^ ◆BonkFKHXWw :02/10/15 18:03 ID:Hh+js2aQ
>>261のようにご了承を頂いたので>>156さんのメールを公開いたします。
移植医療の推進、医学の進歩に重きをおきているわしらとはまた毛色の違う
意見が聞けてとてもいい展開になったと思います。
このメールについても肯定的・否定的かまわず忌憚ない意見をどうぞ。

>>207
>第9話より・・
確かに冗談にしてもよくないですね。移植が怖くて逃げたい患者さんの追い詰められた
気持ちで、治る確率の方が少ないのに、移植うけざるえない患者さんの複雑な気持ちがでているのではないかと思います。
少ない可能性にかけ移植しないでもいい日がくればいいなと思います。

>第10話より・・
確かにまるでバンクが金とってるみたいで誤解してますよね。
ただ私は気軽に登録して結局キャンセルしてしまう人の検査料などがバンクの財政をあっぱくしているのではないかと思って、こういうのを読めば、登録して断ったら迷惑がかかるから、よく考えようという人が増えるのではないかと思いました。
>第8話より・・
実名だしてましたね。確認不足すいません。実名に関しては当人が知っていて怒ってないのならばとも思ったのですが、彼のこういう思想も他に問題がありいけないのかな。?
彼のように考えることは死ななければならない人にとっては、癒しにつながるのではないかと
思ったのですが、

公益性が高いと思ったのは、移植マンセー的HPが多いなか、移植や、死に方や治療に疑問をもつことについて読みやすく自由に語っている点だと思います。
以前、移植して社会復帰された患者さんとメールをしてたとき、医療従事者や家族の治ってほしい、治したいという期待が大きくて、怖くて家に帰って死にたいとは言えなかったと
言っていた方がいました。患者さんは家族にも医者にも本音がいえず、がんばらなきゃと言い聞かせて、精神的には追い詰められながらも悪態をつかずにいる人もいるのではないかと思います。
バンクがあり、同じような状態から治っている人もいるのに、みつからず悔しくて、気持ちの持って行き場がない人にとってはいいHPだと思うのです。。
移植はできなかったけど、末期まで比較的自由に生きれたこと、このHPは大切なことを教えてくれると思います。

263続き ◆BonkFKHXWw :02/10/15 18:06 ID:Hh+js2aQ
患者さんのHPはりっぱな人のが多く、悪いことばかり考える弱い
人間にとってはよけい落ち込むこともあると思います。そういう人にとってはいいんだよ、って
元気でると思います。私にとってはきっかけとしていろいろ考えることができたHPで、
バンクにもっと補助金をと考えるようになりました。

バンクのリンク言われてみたら、もっと長い名前のとこだったような気がし
ました。間違えです。すいません。

もう仲間を失いたくないと、バンク登録よびかけやバンク本宣伝をしている
彼の友人(他人です。○○○○○○○というHPです。)
や彼の闘病に対する考えが好きだとか書かれていた
人達(故人で今はないHPです)のことを思うと、なくしてしまうのは残念です。
医者が書いたということが問題だったとしたら、本当に残念です。
私なんかよりずっと患者さんのことを思っている血液グループ先生が、そう思われるのだから、私などが意見するのは本当に恥ずかしいのですが、嘘の部分以外、思想的な部分も患者さんに
有害なのでしょうか。今回、他の先生の間でも厳しい意見が多く、びっくりしました。
(血液内科の先生はほんとうに人間的にもできた人が多いですね。肺癌医師のHPという血液内科の先生で肺癌になった先生が書かれたHPがあるのですが、医師として本当に皆の見本となる生き方をされた方だと思います。)

264続き ◆BonkFKHXWw :02/10/15 18:06 ID:Hh+js2aQ
医者は騙すと医者がいうの変な気がしますが、不本意な死に方をしないように、自分で死に様をきめて好きなようにしろという意なのではないかと思いました。
以前、自分の父親が自分の専門の病気なった医師の方が、辛いから患者にするような積極的治療や延命をさせずに、穏やかな納得いく最期の時間を過ごしたとか書かれていたのを読み、私はこういうことかなぁと思いました。
彼の最期の過ごし方は医者じゃなければなかなかできない過ごし方のように思います。
(患者は医者に嫌われるのが怖くもっといいなりになってると思います。)

ホームページアドレスを転送しても後ろにおかしなものがついて開かないので、送らなかったので
すが、開くのですね。今は公開してなくて置かれているだけなのかと思ってました。

私はミスマッチの移植の説明よく受けていたような気がします。彼は移植否定派だったので、移植死したくなくてしなかったのではないかと少し思いました。

だらだら長文になり、しかも内容がそれてて先生が聞きたかったこと全然答えてない気がします。すいません。
掲示板に書くのがはばかられ、メールですいません。
先生がもしお返事くださいますのならば、文の引用を含め、掲示板でもかまいません。
(他の人のHPの題は掲示板には書かないでいただければ、と思います。)

156
265でこぽん:02/10/15 18:56 ID:3riJmQmI
美人、もう一人いかがですか?(w
え〜と、私は・・・外来食堂のおねえさんでいいです・・。
266血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/15 18:59 ID:Hh+js2aQ
うはははは。
”喫茶 寛解”のウエイトレスと言うことでおながいします。
>くろやぎさん
最近はもう煩雑すぎて医事課復帰はもうだめぽ。

>血爺先生
美人の雑用係はいかがかしら?
268saz ◆9Lsaz/S60g :02/10/15 21:38 ID:Heow3dLh
>>259
現行スレ含め3本のスレ全部読みました(うつで部屋に籠ってまして)ので、わかってます。
『泣ける2ちゃんねる』は、2chの煽り叩き荒らしに辟易した時に
よく見に行きます。そればかりが2chだと思いたくないので…。
それで1◆DFVNdeakさんの事を知りました。
でなければこの板に来る事は無かったと思いますw
きっとあのサイトで1◆DFVNdeakさんに初めて会った人はたくさんいるはず。
あれだけの情報をまとめて提供してくれる管理者さんに感謝しています。
自分としては、それが結論です。もう少し前に知りたかったけれど、それは仕方ない。

あっちも見ちゃいましたw 似た領域の病の方なんだと知って、つい。
血爺先生、あまり頑張り過ぎないように、焦らずに。

では、また来ますね。ありがとうございました。
269平安びじん:02/10/15 21:51 ID:1zoXCKQH
今日、初めて1◆DFVNdeak(=よよん)さんのスレを知って、全部読み通しました。
変なルートなんですが、おいらの場合は「嗚咽その3」から飛びました。
何もできなかったとは思うけど、やっぱり、もう少し早く知りたかった…。全部読んで、
今さらながらに亡くなられたことに心を痛めています。とても残念で…。
1◆DFVNdeakさんから、そして諸先生方から頂いたいろいろなものを胸に、明日から
もう少しがんばってみようかなと思ってます。

話は変わって、血爺先生!
美人じゃないけど(もろ平安顔)、おいらもお手伝いさせてん♪(だめ?)
でこぽんさんといっしょに、ウエイトレスって事で希望します。
270卵の名無しさん:02/10/15 22:40 ID:e+tpJGKC
すみません、
「泣ける2ちゃんねる」をきのうから探しているんですが
そこにいけば見られるのでしょうか?よかったら教えて下さい。
医者ってさ・・の後がとても気になります。
271卵の名無しさん:02/10/15 23:16 ID:fPTQWVIu
272でこぽん:02/10/15 23:45 ID:3riJmQmI
>平安びじんさん
是非、ご一緒に♪
273卵の名無しさん:02/10/16 00:26 ID:WX7sytv1
お初です。生活全般板の「骨髄移植に母が反対」(http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1027612763/150
に貼られたリンクから前スレ、前々スレを読破してこのスレまでたどり着きました。

言葉がありません

よよんさんのご冥福をお祈りいたしております。

274卵の名無しさん:02/10/16 00:33 ID:+8O3AlOp
>> ◆BonkFKHXWw

 ちゃんと休め。
275血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/16 08:49 ID:PGNMYgFL
>>274さん、
休みます、休みますぅ〜〜、大体10時から3時位と、夜10時から7時ごろまでは
ゆっくり眠れるようになりました。
ただ、休むのと同時にわしなりの”喪の作業”をさせて下され。
つまり、ちーとキーボードを叩いてよしなしごとを語ることですじゃ

>>大toroliさま、
紹介乙カレーです。
いつでもいらっさって下され。広告は多い方がいいでな。

>へっぽこ医事課員(元) ◆sOHEPPOKOY さん、
>美人の雑用係はいかがかしら?
是非おながいします。但し、毎日ヒゲは綺麗に剃ってきてください。

>saz ◆9Lsaz/S60g さん、
>血爺先生、あまり頑張り過ぎないように、焦らずに。
お互い様だがや(笑)

>>270
医者ってさ・・・
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1014/10141/1014187303.html
無菌の国のナディア
http://page.freett.com/dat2ch/021010-1016126461.html
(わしの作った電波2ちゃんのスナップショット)
http://dempa.2ch.net/dat/2002/10/hosp-1016126461.html
276血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/16 08:55 ID:PGNMYgFL
>平安美人さん、
平安顔もろオッケー。おじゃる丸が受診したとき泣いて喜ぶよ!
おにぎりさんと仲良くおながいします。
二人で、メニュー考えてたもれ。

>>273さん、
う〜ん、よよ君スレッドいろんな所に散らばってるなぁ。
ハッ・・・もしや工作員か?
工作員さん、乙〜〜!
277卵の名無しさん:02/10/16 12:27 ID:rP4ycj88
hematologist ◆yslis7Sbsw です.
クッキーが残るのもなんなんで,名無しでの書き込み(笑
本日は某国保病院の外来に出張中.本来の医者が学会出張という事で穴埋めのため.

なんだか賑やかになってきて,いい感じですね.でもまた〜りといきましょう.
特に血爺先生

とっても暇なので,25thJSHCTの抄録集読んで,どうまわるか計画でも立てます.
以前にもちらっと話が出たけど,皆さんは参加されますか?
278卵の名無しさん:02/10/16 12:42 ID:24xaeizh
血爺先生はラピッドじゃないといいが。
何か心配になってきた。
279通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/16 14:16 ID:2sbesy1i
温泉から帰ってきて、のんびりできました。
いい天気で、暑いくらい。海に膝までつかって水遊び。
子供みたいやなぁ。うちもだーりんも子供かいな(w

戻ってきたら、事務仕事が山積みですわ。
科研費やら助成金やらの申請がぼちぼちと・・・。
立派な研究してちょうだいね>うちの先生方

血Gせんせはご休養ですかいな。
休むのよろしいよ。焦るの(・Δ・)イクナイ。
のんびりしはることをおすすめしますわ。

>>248 くろやぎさん
をを、医事課ですか。血Gせんせの言うとおり、スマイルお願いします!
あ、辛気くさい検査屋にも笑顔を(w

>>252,253 おにぎりさん、キノコさん
そゆ石は(*゚∋゚)さんに(以下略

>>257 Qooさん
うちも実家にはわんこがおります。ブリーダーしてるので8匹も(w
みんな一緒になってころころ寝てますよ〜。
人妻看護助手さま、よろしくお願いします。
280通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/16 14:24 ID:2sbesy1i
>>265 でこぽんさん
おおー、おいしいランチをお願いします(w
えと、「喫茶 寛解」は喫煙場所はありますか?
たまにはコソーリさぼりたいときもあるもんで(どかばき)

>>267 へっぽこ医事課員さん
うちが雑用係になりそうで・・。
で、寝場所はいい場所ありますか?
これから寒くなるからボイラー室かなー。

>sazさん 平安びじんさん
はるばる、ようお越しになりました。
これも何かのご縁、マターリ過ごしていきましょう。

>>277 hematologist ◆yslis7Sbswさん
残念ながら参加できませんが、職場はすぐ近くですので、off会でもしますか?
あんまり会場に近い場所だと、うちの先生にハケーンされそう(w
安くておいしいお店ならなんぼでも紹介させてもらいますよ。
281むかし研修医 ◆4Idb/8bFqU :02/10/16 15:58 ID:JZrFjvrt
血液グループさま

院長が倒れたらシャレになりません・・
くれぐれも御無理なわいませんように、しっかり御休養下さい。
リアルでもバーチャでも、先生を頼りにしている患者がいるのですから・・

喪失体験後のハイテンションは、リバウンドで鬱が悪化するという話を
聞いたことがあるような、ないような・・・
お大事にして下さい。ちゃんと主治医の言いつけは守るようにネ!!
282卵の名無しさん:02/10/16 16:41 ID:9a+v/Atg
「泣ける2ちゃんねる」でよよんさんの事を知りいっきにスレ2本を読みました。
まだ亡くなられて二週間なんですね
もう少し前にこのスレを知っていればなあと思い悔やまれます・・・
でも生きることについて改めて考え、そしてすごく力を貰いました!
スレは自分のPCに保存しますた---へたれ気味の時に読み返すため
私もうとぅでトレドミンとお友達なもんで血爺先生、お仲間ですねw

私は母を悪性リンパ腫で亡くしてるもんで、ここを読んで当時の血液
内科の先生を思い出してしまいました
先生方、茄子の皆さま、元患者の家族としてがんばっていだたきたいです!
・・でもここの先生方はホントに良い先生ばかりで感動してしまった。
でわでわ
283卵の名無しさん:02/10/16 18:17 ID:DcgTed1q
>>271
泣けますた。
それにしても2chにはすごい職人さんがたくさんいるなぁ。
284患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/10/16 19:14 ID:IAyzez/l
わっ、ずいぶんにぎやかな病院になりましたね!
患者が退院の暁には、私は病院ボランティア、キボンヌ。
患者本人は医療機械のメンテ・修理担当エンジニアちゅうことで。
(今いる病院は、以前のクライアントなんです。洒落にならん。。。)

>血爺先生
スタッフはたくさん集まりましたから、むかし研修医先生がおっしゃるように
少しお休みくださいまし。休暇から戻られたら、またいろいろご相談させていただきますゆえ。
285血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/16 21:37 ID:PGNMYgFL
<院内連絡>
よよん君のHPに友人を名乗るお方がありがたい意見をしてくれています。
皆様、賛成・反対忌憚ない意見をどうぞ。

院内連絡あげ
286血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/16 21:38 ID:PGNMYgFL
ありゃ、あげてなかった。
あげるけど、荒らし・煽りはイヤンイヤン
287むかし研修医 ◆4Idb/8bFqU :02/10/16 21:52 ID:JZrFjvrt
>血爺
あおりっぽい書込みに熱くなるのはいい加減にして
ちゃんと心と身体を休めましょう。
Cool down Please!
288血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/16 21:59 ID:PGNMYgFL
いや〜〜(コホコホ)
久しぶりに若い血潮がわいてきたのでな。
ま、もちっと遊ばせてぇな。

ところで、わしを院長にしたのは誰じゃぁ〜〜〜!!
わしは掃除のおじさんがいい。

289名無しさん28号:02/10/16 22:06 ID:U0VTHCGW
わざわざ来てやったぞ
お前はどこをどう読んだら兄や友人と思うんだ?
俺は2chリンク以前からのただのネットの知りあいだ
とりあえずそこの非礼をわびとけ。人として許されんぞ。あれは。

まあこれ以上話の通じん人と議論にならないカキコをしても仕方ないのだが、
姉さんから「よよんがあっちでも笑えるような楽しい掲示板にして欲しい」
と言ってもらったことを自慢していたが、
まともな神経の人ならわざわざ傷口をえぐるような事はしないと思うよ。
ネットの知り合いならリアルに干渉するような真似はほどほどにしとけ。
290でこぽん:02/10/16 22:31 ID:2W5wrkCO
オススメめにゅーは、りんごとヨーグルト入りのポークカレー♪
・・・って今晩の我家の夕飯やん!

>検査屋さん
喫煙所、設けましたよん。マターリして下さいまし。
あ、安くてウマイお店、私も教えてほしい!!

>289
う〜ん・・・理解できないなぁ・・・。
傷口をえぐるって・・・なんの傷口?
あなたの書き込みが傷のような気がします。
291血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/16 22:36 ID:PGNMYgFL
>>289さん、
ナディア記念病院へようこそ。
随分、お気分を悪くされていらっしゃるようですね。
あなたの御気分がそれで良くなるならば、謝りもいたします。
でも、あなたのお言葉の端々には、無意識にご自分を責めていらっしゃる
ようにお見受けいたします。

他人を誹謗する心は自分の罪悪感から来ることが多いのですよ。
しかし、あなたはやれるだけの事をなさった。
よよん君もあなたに感謝していると思います。
どうか、心を穏やかに。
もし、あなたが「こうすればよかった」と後悔されていることがあれば、どうぞ、ここで思い切り吐き出して下さい。

どうか癒されて帰ってください。
あなたが穏やかで幸せな生活を送れる事を1◆DFVNdeakは心から願って
いると思います。

292平安びじん ◆9ZlZpLiqfM :02/10/16 22:44 ID:eVVZX7nb
>でこぽんさん
>りんごとヨーグルト入りのポークカレー♪
おいしそぉ〜(じゅる)
…あ、よだれよだれ(ふきふき)
帆立と茄子のスパゲッティビアンコもなかなか…(おいらの夕飯でぇい)
料理はあまり上手くないので、試食担当&配膳ということで…よろしくおながい
しますm(_ _)m

>289
煽りにしか聞こえないので、無視してまたーり…と行きたいところなんですが。
ちょびっと反論。
あの文面から「兄や友人」という推測を立てるのはそう筋違いではないかな、と思う。
それにさ、それのどこが「人として許されない」ほどの非礼なのかな…?
でこぽんさんと同じく、おいらにはあなたの書き込みのほうが傷だと感じられます。
293名無しさん28号:02/10/16 22:45 ID:U0VTHCGW
なんの関係も無い兄や友人に対して謝っとけと言っているのだが?
294平安びじん ◆9ZlZpLiqfM :02/10/16 22:46 ID:eVVZX7nb
やっちまったー!!あげるつもりはなかったんだぁ(涙)
下げなおします。
295    :02/10/16 22:52 ID:ZxaXDZCo
我々はネイディアというけどな。ナディアじゃ解からん。
296血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/16 22:53 ID:PGNMYgFL
>平安びじん ◆9ZlZpLiqfMさん、
まぁまぁ、ここに来られる方は傷を負った方。
28号さんが強い言葉を使えば使うほど、そのお心の傷の深さを感じます。
ここは1◆DFVNdeak記念の病院。
28号さん、どうぞ、辛い気持ちを吐き出して下さい。
そして、すっきりして1◆DFVNdeakへの28号さんなりの喪をしてあげて下さい。
病院ですから、なにも遠慮はいらないし、傷を隠すための虚勢も必要ないんだすよ。
あるがままの28号さんになって下さい。
297平安びじん ◆9ZlZpLiqfM :02/10/16 22:54 ID:Ca2iZDpq
>293
なるほど。
それなら納得いきます。
言葉の捕らえ違いをしていたようですので、その点については素直に謝ります。
298平安びじん ◆9ZlZpLiqfM :02/10/16 23:01 ID:Ca2iZDpq
>血爺 ◆BonkFKHXWw 先生
ありがとうございます、おいら、ここの本質を見失いかけていました。
皆さんにも、おいらのレスで不愉快な思いをさせてしまったのではないかって、
今ちょっとびくびくしてます…。
今後、肝に銘じて気をつけますのでよろしくおながいしますm(_ _)m
299むかし研修医 ◆4Idb/8bFqU :02/10/16 23:03 ID:JZrFjvrt
>28号様
つまりこういうことですかな?
「よよんとは、俺の方が前からの知り合いだ!
 あとから知りあいになったくせに、えらそーにするんじゃない。
 ネット仲間の分際で、家族とリアルで知りあうなんて不遜だぞ!
 俺はやりたくてもできなかったのに・・・
 だから、お前らちょっとは遠慮しろ!」 と
300血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/16 23:04 ID:PGNMYgFL
>28号さん、
>場所をわきまえろと言っている。
>いつまでもただの2ちゃんねらーがでかい顔しているのもアレだろう?
>赤の他人の2ちゃんねらーが友達と同列に立ってると思うのは傲慢だと思わないんだね。
>すごいね。

に対してご親族のお話を出させて頂いたのですが、私、特にお兄さまに関しては
”何の関係もない”訳ではないものですから、謝罪の必要は感じません。
ご友人に関してはどの方に謝罪するべきか、お名前を御教授頂きたいと
思います。

そしてご存じとは思いますが、
>この病院は1◆DFVNdeakという急性リンパ性白血病と果敢に闘い抜き、無念にも亡くなった一人の2ちゃんねらの遺志を継いで建設された、血液疾患専門病院です。
>血液疾患について質問や愚痴のある患者さん・ご家族方、有志の血液内科医連がお相手させていただきます。

28さまの一連の御発言はスレ違いで病院として困惑いたしております。
28さまのお言葉をお借りすると
>これ以上は自分でBBS作るかしてくださいな
301卵の名無しさん:02/10/16 23:10 ID:wsdVuld8
ここもあっちもずっと見てた名無しですが、
ここ何日かのお二人のやりとりには実は
ちょっと違和感を持ってました。

リアル友達ではないからという遠慮もたしかにあって
あちらに書き込まなかったし。
でもこれは自分の価値観なので押しつけるべきではないし。
28号さんの書き方はちょっときついけど、
わかる部分もありましたよ。

今はお姉さんやリアルのお友達が心配です。
302血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/16 23:16 ID:PGNMYgFL
>>301さん、
そうですね。
あなたのようなご意見を持っている方をお待ちいたしておりました。
いろんな意見を聞くのは大変大事なことですもんね。

ただし、もう一度、
>この病院は1◆DFVNdeakという急性リンパ性白血病と果敢に闘い抜き、無念にも亡くなった一人の2ちゃんねらの遺志を継いで建設された、血液疾患専門病院です。
>血液疾患について質問や愚痴のある患者さん・ご家族方、有志の血液内科医連がお相手させていただきます。

出来ましたら、患者さんが引いてしまうので、この議論は1◆DFVNdeakのHP
でお願いいたします。
こちらの勝手で誠に申し訳ありません。
303Qoo:02/10/16 23:51 ID:iKoSGBGj
>血液グループ先生
あらまあ!自宅療養と言いながらこれだから。。。
もう、危なっかしくて目が離せません!
こゆところが先生の魅力でもあるんだけど(うふ

>検査屋さん
そう、看護助手希望だったのですが、なぜか医局クラークに任命されてしまいますた。
仕事に厳しいおにぎり婦長とキノコ主任にしごかれそうだからでしょうか?

実家にワンちゃん8匹なんて素敵ですね。犬種は何ですか?肉球萌え〜。

>平安びじんさん
平安美人がおいらと言うのはちと違和感が。。わらわとか。(スマソ
304平安びじん ◆9ZlZpLiqfM :02/10/17 00:26 ID:k+nG4V2p
QOOさん>
はっ、しまったですわ(笑)
これからは「妾(わらわ、と読みます)」でいかせていただきます♪
ツッコミありがとうございますです。
305毒キノコ(狼)・・鳥更新中:02/10/17 00:58 ID:hyNib7FC
ごめんなさい、漏れ荒らしです、、(嘘
306卵の名無しさん:02/10/17 01:01 ID:X4LP5CKD
よよんさんのHPってどこにあるんですか?見てみたいです。
307ドキュソルビシン:02/10/17 01:21 ID:K0YyHFTu
ふぅ。今日は当直なのでひさびさに顔出せました。
とりあえず足跡ですかね。
308:02/10/17 01:27 ID:svBBcLKc
>>306
自分で、ぐぐれ。
ぐぐるキーワードは いくらでもある。
それでも わかんなきゃりゃ、「医者ってさ・・・」や 「ナディア」を もう1回読み直せ。

ここの皆さんが、良い人ばかりだからといって 興味本位の上、他力本願で
気楽な書込みは よせ。

院内の皆様、板汚し 申し訳ありませんでした。
309卵の名無しさん:02/10/17 01:44 ID:3xqSjQtL
ここは血爺の仲間の石連だと何言っても良くて
仲間じゃないとスレ違いって言われるん?
マターリマターリはどうなったのさ。
意見をどうぞって言ってて反対意見あったらあっちでやれって?
訳わかめ!
310患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/10/17 01:49 ID:q8jgCLvj
>309
そういうわけではないと思うのだけど。
なんだかかなしくなっちったな。。。
311:02/10/17 02:05 ID:svBBcLKc
>>309
マターリとやってる所へ 石を投げ入れたのは 28号だと思うが?
あなたの書込みは 感情をそのまま吐き出す小学生のようだ。
312卵の名無しさん:02/10/17 02:16 ID:3xqSjQtL
>>311
大人って嫌だよね、腹の中身と言ってる事が違うくてさ。シミジミ。
313卵の名無しさん:02/10/17 02:32 ID:X4LP5CKD
>>み
そのスレも全部読みました。
無菌の国ナディアは泣ける2ちゃんねるから見つけて読みました。
でもHPは分からなかった・・。検索しても出てこなかったんですけど・・。
従姉妹が白血病なんです。だから私ももっと患者の気持ちとか、
病気のこと、知りたい。
ダメですか?
314卵の名無しさん:02/10/17 02:38 ID:3xqSjQtL
>>313
無菌の国のナディアにご本人が書き込みされてます。
315卵の名無しさん:02/10/17 03:39 ID:X4LP5CKD
>>314
ありがとうございます。
ナディアスレの1さんの130のレスですか?
そこはxxxxって分からないように最後に修正が加えられてるのかなあ。
見れない・・。
316卵の名無しさん:02/10/17 04:08 ID:cqEdxFDh
某所でハケーン

>困ったな 投稿者:血液グループ 投稿日:2002/10/17(Thu) 00:06 No.594
>よよ君の掲示板で、ずーっと前からよよ君とのネット友達という
>人が暴れています。
>どなたか、お心あたりはありませんか?
>特にわしに関してひとかたならぬ恨みを抱いているようで、光栄
>の限りです。
>お気持ちはわかるのですが、よよ君の掲示板があのような形で汚
>れるのは悲しい限りです。

すごい粘着度だ
ガクガクブルブル
317血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/17 05:09 ID:WAWGHO0a
>>316=28号さん、
やはり、そちら関係の人でしたか(ニヤ
それは撒き餌です。
あの時のあなたの振る舞いでおおよそ分かっていましたよ。
にしても、また、こちらに書き込み、お約束の守れないぼっちゃんですね。

>>309
あの〜もう一度宜しいですか?
>この病院は1◆DFVNdeakという急性リンパ性白血病と果敢に闘い抜き、無念にも亡くなった一人の2ちゃんねらの遺志を継いで建設された、血液疾患専門病院です。
>血液疾患について質問や愚痴のある患者さん・ご家族方、有志の血液内科医連がお相手させていただきます。

例の一つとして、>>156さんはわしの”仲間”ではなく、また、持つ意見も
反対でしたが、血液疾患に関することなので、ここでやらせて頂きました。
ナディア記念病院という名前をやきもち焼きの男の子に汚されたくありません。
318316:02/10/17 05:13 ID:7ISXl1T/
プッ
ひとつ良いことを教えてやろう
「自分のできることは他の大抵の人間ができる」
これ定説
あそこ見てるのは自分だけと思わないように
319血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/17 05:20 ID:WAWGHO0a
苦しい言い逃れですな。

ところで、君は
>この病院は1◆DFVNdeakという急性リンパ性白血病と果敢に闘い抜き、無念にも亡くなった一人の2ちゃんねらの遺志を継いで建設された、血液疾患専門病院です。
>血液疾患について質問や愚痴のある患者さん・ご家族方、有志の血液内科医連がお相手させていただきます。

が読めないのですか?
それとも、誰にも相談できなかった1◆DFVNdeakのような人間を増やしたいのですか?
ご自分の憤慨だけで、他の患者さんをないがしろにする態度はおやめ下さい。
320316:02/10/17 05:29 ID:7ISXl1T/
兄さん 友達 28号と来て
次は誰に言いがかりをつけるのかにゃー
たのしみですにゃー
321血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/17 05:51 ID:WAWGHO0a
>この病院は1◆DFVNdeakという急性リンパ性白血病と果敢に闘い抜き、無念にも亡くなった一人の2ちゃんねらの遺志を継いで建設された、血液疾患専門病院です。
>血液疾患について質問や愚痴のある患者さん・ご家族方、有志の血液内科医連がお相手させていただきます。

誰にも相談できなかった1◆DFVNdeakのような人間を増やしたいのですか?
ご自分の憤慨だけで、他の患者さんをないがしろにする態度はおやめ下さい。

もう、これコピペするの飽きてきたんだけど。
ですから、また、よよん君のHPに戻られよ。
名前は316にすれば、恥ずかしくないでしょ。
322316:02/10/17 06:16 ID:twOB/KUB
名探偵さん早く言えよー
ほらほらー
323卵の名無しさん:02/10/17 06:29 ID:efvqZhO8
>316
見苦しいからでていってくれ!
それと、家に帰って「国語」の勉強をし直したほうがいいゾ(藁
324卵の名無しさん:02/10/17 06:58 ID:qdoKN0p1
>>322
もういいからさ、どっかいきなよ。
煽りにレスすんのはじめてだよ。ここは2ちゃんの良心だろ?
当方かちゅだから、あんたや28号のレスはあぼーんしてっけど。
ほんといい加減にしろや。すくなくともここの前スレ読んでたら
そういうことできないと思うけど。とっとと逝きやがれ。
325Chiquita ◆/9OfVHmo1c :02/10/17 07:00 ID:/jqYZqZ5
なんか色々な意味でにぎわっておりますですね^^;まったりいきませぅ。
エゲレスは急に寒くなり一気に冷蔵庫の中で暮らす気分になっており
ます。日本はまだ暖かいのでしょうが、これから冬に向けて皆様ご自愛
くださいねー

PS.よろしければ私も検査室の片隅で検査屋さまのパシリにでも使っ
てくださいませんか?私は微生物屋なので雑用くらいはなんとか… そ
れか遺伝子解析とか^^
326卵の名無しさん:02/10/17 09:20 ID:STrBfiYx
こんにちは。ずっと上の方でちょっとだけ書き込ませていただいた者です。
よよんさんの掲示板、拝見いたしました。
客観的意見(になってればいいな…)として書かせていただきますと、
確かに28号さんは唐突でしたが、その前のやりとり、ちょっとおふざけ(もし
くは悪ノリ?)が過ぎた部分もあったかなあ…って思います。
もちろん先生方の「想い」も大変よくわかりますし、28号さんの「想い」も
分る気がいたします。
うーん、うまく言えないんですけど28号さんは先生方の「想い」を否定した
わけではないと思うのです。
ただちょっと感情的で唐突だったかな、と思います。

なんか今さらですし、私は余りにも部外者なのであちらに書き込むのは臆してしまう
のでこちらに書かせて頂きました。





327血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/17 09:23 ID:WAWGHO0a
>>295さん、
>我々はネイディアというけどな。

ええと、英語の正しい発音では295さんの方が正しいです。
ただ、我等が1◆DFVNdeakの表記のママで続けさせて貰って宜しいでしょうか?

>でこぽんちゃん、
喫煙所、ありがたい!!(ここにもヘビースモーカー一人)

>平安びじん ◆9ZlZpLiqfM さん、
びくびくしてないでランチの仕込みを始めるだぁ!

>>301(お豆さん)
あっちにレスしといたでね。

>Qoo ちゃん、
>こゆところが先生の魅力でもあるんだけど
あぁ、インターネットってありがたい。。実物をみたら。。

>毒茄子さん、
最近毒少なくってよ。どうしたの、いい人でもできたの?

>患者の家族 ◆85DXY2.GA6
ま、台風一過、今日は良いお天気でしょ♪
悲しい気持ちもふきとばせー♪

>チキータさん、
また美人助手だ(じゅるじゅる)おまけに帰国子女。
んじゃ、サザンでもノーザンでもいいからPCRでも回してくだされ。
328血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/17 09:27 ID:WAWGHO0a
>>326さん、
よよん君のHPをどういう方向に持っていくかというのは、よよん君、
ご家族のみならず、同じ病気でHPを探している患者さん達にとっても
大事な事だとおもうにゃ。
ただ、これはスレ違いなので続きはあっちで書きます。
329卵の名無しさん:02/10/17 10:15 ID:STrBfiYx
326です。
あの、出勤時間(っていうか遅刻…)なので失礼します。
続きは今夜もしくは明日に…。
330通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/17 16:46 ID:aWTSQxzq
なんやら、にぎやかになってますなぁ。
うちは2ちゃんねら〜の1◆DFVNdeakくんしか知らないし、
HPはROMでしかなかったので、この話題には触れずにおこうと思います。

>でこぽんさん
喫煙所ありがとうございます〜○o。.-y(´Д`)y-.。o○ブハー
ランチもおいしそうやなぁ〜。安くておいしい店、どの辺がよろしい?

>Qooさん
うちはマルチーズを飼っております。
今日の昼間実家に電話したら、こないだ産まれた子を1匹残しておくらしいので
9匹になったそうな(w 人間の3倍やでー!!

>Chiquitaさん
エゲレス、寒そうでんな。大阪は昼間はちょっぴり暑いくらいかもしれません。
検査室大歓迎!パシリどころかバリバリお願いしますわ〜!
うちは研究所に籠もるようになってから、細胞いぢりばっかりで。
最近Realtime PCRもするようになりましたが。ゲル板きれいに作れる方、尊敬。

>スタッフの方々
あまり熱くならずにマターリいきましょうや。
カキコする前に、ちょっと深呼吸。喫茶で一服するもよし、コーヒーすするもよし。
今日は通院のために実家に戻りますんで(といっても近所やけど)。
331卵の名無しさん:02/10/17 23:39 ID:DsOubVm5
よよんさんの掲示板、なんか彼と関係ないことで荒れちゃっててかわいそう。

なんでみんな、主不在になったあそこで会話してるんだ ?
追悼の寄せ書きみたいな感じで、よよんさんへの言葉だけを書けば良いのに。
会話したけりゃここでやればいいじゃん。

いくら2チャンネラーだって、よその掲示板行ったら、ちょっとは気を使いなよ。
あっちの掲示板はご家族も見るし、気持ちとしては「御霊前」だと思えば、
あんなこと書けないだろうに。

医者も患者も第三者も、2chから外に出たらもうちっとまともになれ。
332:02/10/18 01:17 ID:LlqrEqIt
>>327
301は私じゃないです。
近い感じの意見だし、わざわざ言うのも何ですが、
胃がもにょもにょして落ち着かなかったので。
333卵の名無しさん:02/10/18 02:19 ID:nWFKl37P
また誤爆?
だんだん信用できなくなってくる…
334毒キノコ(狼)・・鳥更新中:02/10/18 03:08 ID:NxNoKAgY
>>327
毒少なくないやい!足蹴りっ
尻のあなに拳つっこんでやっか?
335血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/18 04:08 ID:QuCzK6Tf
>>331さん、
確かに、死者への追悼と言う意味では不謹慎な会話が多かったと思います。
その点では反省いたします。
ただ、わしの中ではよよはまだ死んでいないのです。
ちょっとヘンな話題で盛り上がる彼に喜んで貰うようにわしなりにいろいろ
考えて書いていたつもりです。
”喪の作業”って難しいですね。
肉体は滅びても精神はわしらの心にあると言い聞かし、今後はみなさんに
不愉快な気持ちを抱かせないよう気をつけますのでお許し下さい。

>>毒茄子
アァラ、拳じゃ小さすぎるわ。
336毒キノコ(狼)・・鳥更新中:02/10/18 04:20 ID:NxNoKAgY
>>335ケツ爺
がばがばですか?

今日も病院で人が亡くなったがやはりいつもと同じ反応でした。
337卵の名無しさん:02/10/18 08:00 ID:1X8J96y8
>331
「誠に御愁傷さまで」「本当に残念なことを致しました」
「寂しくなりますね」「もっといろいろお話がしたかったです」
なんて言葉で延々と埋め尽くされた掲示板を見たいのか?
二言目には「家族が・・」って、アンタ御家族様ですか??
 →それなら素直におわびしますよ
家族の誰かが亡くなった家は、喪に服して墓前で泣き暮らしてるとでも
思っているんですか?
葬儀がすめば、残った家族には、また日常が始まるんです。
仏壇があっても、飯も食うし、屁もたれるんです。

最後に言います。
あなたが、あの掲示板をよよんの記念として大事にしたいなら、
気に入ったところまでをログに残し、自分のHDにしまっておきなさい。
そして、2度とアクセスしなければよろしい

いくらまっても、よよんは2度と書き込まないのですから!
338卵の名無しさん:02/10/18 11:41 ID:u/kXnByr
よく考えたら
投稿者 いつまでもよよんさん応援団補欠(血液グループあらため血爺)  投稿日 18 Oct 2002 10:06:22


>わしの心の中にいつまでも生きているよよ君を
>わしの心の中で笑かす事にしますね。

と言うことであれば、文字にする必要はないですね。
という訳で、以後こちらへの書き込みは控えさせて頂きます。

よよ君の家族や友人を大事に思ってくださっている28号さん、よりよい掲示板をお作りください。
素晴らしい掲示板になる様子ROMさせて頂きます。
339卵の名無しさん:02/10/18 11:47 ID:2E0+0u3+
あーあー
心に余裕の無いバカ連中が煽るから
先生いじけちゃったじゃん
340Dr.からす ◆dcPIXY.n.. :02/10/18 12:27 ID:PCUrMh4X

次 の 患 者 さ ん、 ど う ぞ
341Qoo:02/10/18 12:44 ID:uHBFB6k4
はい、今日は患者としてお聞きしたいです。

ずばり、多発性硬化症の患者は骨髄のドナーになれますか?
レア・ケースと思いますが、宜しくおながいします。
342Qoo:02/10/18 13:10 ID:uHBFB6k4
あっら〜、ハンドル。。まぁいいや。ついでに

>検査屋さん
マルチーズは従順で人懐こくって可愛いですよね。赤ちゃんの写真うpきぼん(犬猫板にでも)
うちはチワワで、これがまた大変なコなんです。飼主には似てません!(きっぱり)

>毒キノコさん
・・・年頃のムスメがなんということを。。(;△:)
343卵の名無しさん:02/10/18 16:06 ID:AvX0ozr4
>>337
なんか偉そうな物言いだが、まともな神経じゃねえな。
とりあえず、結局何が言いたいんだかわかんねーぞ。
で、あんたはどうしたいんだ ?
344血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/18 16:26 ID:QuCzK6Tf
ああ、あのですね、もう一度

>この病院は1◆DFVNdeakという急性リンパ性白血病と果敢に闘い抜き、無念にも亡くなった一人の2ちゃんねらの遺志を継いで建設された、血液疾患専門病院です。
>血液疾患について質問や愚痴のある患者さん・ご家族方、有志の血液内科医連がお相手させていただきます。

1◆DFVNdeak関連の事は彼のHPへ。
(つーてもわしも一文書いてるからエラソーな事言えないけど)

患者様の快適な診療のためご協力おながいします。
345血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/18 16:33 ID:QuCzK6Tf
>Qooちゃん、
残念ながら財団のドナー基準は

ドナー登録できる方

*年齢が20歳〜50歳までの健康な方
*骨髄提供の内容を十分に理解している方
*ドナー登録について家族の同意を得ている方

となっています。一番目の項目にひっかっかるかも。
でも、お気持ち嬉しいっす。
いや、何なら、バンク無視してわしが骨髄取ったろうか?

>>毒キノコさん
・・・年頃のムスメがなんということを。。(;△:)

毒きのこは定年前の60ばばあですよ。
346卵の名無しさん:02/10/18 16:35 ID:BxijxQqa
亀レス失礼。

あのー、結局、BMT-TMAの話はどうなったんでしょうか?
ちょっと興味があって・・・。
347血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/18 16:43 ID:QuCzK6Tf
んですだに。
話始めると長くなっちまって、今のわしの体力では持ちそうにないので
http://www.google.com/search?q=BMT+TMA&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=
Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

もう、調べられていたらすみません。
日本語バージョンなので、頭痛くなりませんよ。(う、英語文献読むと頭痛がするのはわしだけか?)
348346:02/10/18 16:54 ID:BxijxQqa
私、足洗って四年近く経つんですが、
やってたころは日血も臨血もTMAネタばっか出してて・・・。

でも、今は全く足洗って無縁になったのですが、
コンセンサスとしては、結局どうなったんだろう、ってたまに思うんです。
こう現役バリバリの方の感覚というか・・・。
349血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/18 17:09 ID:QuCzK6Tf
透析・血漿交換・AT-3・・・あとは神様にひたすらお願い。
わしも17歳のかわいい女の子を亡くしました。
悔しかった・・・。

血管内皮に作用するという点でthrombomodulinに期待しているんですが。

これよさげですよ。
第25回日本血栓止血学会学術集会
http://www.congre.co.jp/jsth2002/program01.html
350血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/18 17:17 ID:QuCzK6Tf
う〜ん、逢坂か・・いくべかな。いっそTMAオフでもやりますか(笑)。
351346:02/10/18 17:24 ID:BxijxQqa
お忙しいところどーもです。

金丸先生はまだバリバリなんですね>総説講演

血液浄化を要する段階に至ればアウチ、というのは変わらんようで。
そうなる前が勝負、なんでしょうか、今でも。

「TMA/GVHDパラドックス」って勝手に一人で呼んでたんですが、
GVHDが悪いのか、TMAが悪いのか、両方悪いのか、
免抑は強化すべきか、逆に手を引くべきか(・・・無論CMV対策下で)
病理が決め手? 組織取れなきゃペケ? どうでしょう・・・。

細小血管が好きな病理の先生がいなくて困りました。
352血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/18 17:28 ID:QuCzK6Tf
「TMA/GVHDパラドックス」これ頂いて宜しいですか、気にいりました。
うちのビョーリの先生は細小血管オタでそれはそれで迷惑(苦笑)です。
353346:02/10/18 17:32 ID:BxijxQqa
あっ、私、前スレの106です。

当時は、BMT-TMAの病理診断なんて、名古屋の平林先生だけでしたから。
ゼク標本を何度も見てもらったりして。
あー、懐かしい! 平林先生・・・。
354 ◆BonkFKHXWw :02/10/18 17:34 ID:QuCzK6Tf
ノーコメント
355346:02/10/18 17:36 ID:BxijxQqa
失礼。個人名はアカンですな。
356血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/18 17:37 ID:QuCzK6Tf
いやいや、そういう訳でなく(以下自粛
357346:02/10/18 17:43 ID:BxijxQqa
むむ? そうでしたか。これまた失礼。

「TMA/GVHDパラドックス」はどうぞ広めて下さいな。
厚生省研究班(小寺班)でもTMAネタでデビューしたんです。
某誌の依頼原稿とか・・・。

はぁ〜、もう止めます。
老人病院にいる今の自分が情けなくなってきた。

TMA、あんまり進んでないみたいですね。残念。
でわでわ。
358血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/18 17:52 ID:QuCzK6Tf
いや、わしなんぞ、一年の半分は病休するため、
名簿にもpaperにも(泣)のらない身分ですから。
どこにいらっしゃろうとお仕事きちんと出来る
先生を尊敬します。
359Qoo:02/10/18 18:46 ID:TyDMA75U
>血液グループ先生
>いや、何なら、バンク無視してわしが骨髄取ったろうか?
優しくしてね。痛くしないでね(はぁと

これは少し前に某HPにあった質問です。
発病前に登録していた(本人も忘れていたらしい)のが、バンクから“今回、適合者が現れました”と連絡があったそうなんです。
それで、どなたか経験のある方はいらっしゃいませんか?という内容でした。
その方は、誰かの役に立てるなら、というお気持ちだったのですが、彼の主治医の回答は「相手がいい顔をしないんじゃないか、詳しい事は移植チームに聞いてくれ」と。
結果、移植チームに訊くまでもなく、御家族の猛反対に遭い、登録から外してもらうことになったそうです。
他にも数名、興味を持っておられる方がいらっしゃいましたので、先生に是非聞きたいと思っていたのです。
登録の条件さえ満たしていないので、やはり駄目なのですね。。
有り難うございました。これですっきりしました。

あ、それと、白血病の化学療法剤の一つとして使われているノバントロンなるお薬をFDAがMSの治療薬として承認したとか。
日本で承認されるのはまだまだ先の事なんでしょうけど、選択肢が増えるのは嬉しいです。v(^^)


360hematologist ◆BLOODokS0M :02/10/18 18:52 ID:d7aamPqk
新トリップテスト!
>>235さま、ありがとうございます。感謝!

>忙しいのを言い訳にROMっている間の問題について
現状を認めて、立ち直るまでの過程/方法は人それぞれ。
ただ、1◆DFVNdeakは、悲しさのあまりにそこに留まって動けなくなることや
そのことで争うことは望まないだろう。
冷たいようだけど、自分のコメントはそれだけ。

>TMAオフ(いや、別にTMAにこだわらない)について
(・∀・) イイ!
それぞれの予定が合うようなら是非。
でも、どういう風に集合するんだろう。。。
361hematologist ◆BLOODokS0M :02/10/18 18:59 ID:j9I2GbUQ
>>359
MSについては門外漢ですが、最近は自己免疫疾患的な位置付けなのでしょうか?
だとすると、移植によりレシピエントもMSになってしまう可能性もありますので
残念ながらドナーとしては不適格となります。門外漢でトピックも知らないので
的外れであれば申し訳ない。
ちなみにノバントロンについては当院の神経内科の先生にMSで使うって文献が
出てたけど、どんな薬でどんな副作用があるか分からないので、教えてくれって
当科の主任部長に問い合わせと患者/家族へのお話の依頼が来ていたことがあります。
362血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/18 19:11 ID:QuCzK6Tf
>hematologist ◆BLOODokS0M
>でも、どういう風に集合するんだろう。。。

そりゃぁ”2ちゃんねる御用達血液内科医集合場所”という垂れ幕を
用意するべきでしょう(爆)。
363卵の名無しさん:02/10/18 19:41 ID:pV2arTC9
>362
受付前のメッセージボードに「ナディア記念病院御一行様」で
集合場所を指示するってのはどうかな?
364血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/18 19:49 ID:QuCzK6Tf
>>363
思いの外、20人とか多数の先生が集まったら面白い。
365通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/18 20:06 ID:CmqT76st
MSの原因については諸説いろいろありますが、
自己免疫疾患説が有力になってきているようですね。
そうなるとドナーとなるのは難しいかも・・。

逆に、自己免疫疾患の治療に自分の幹細胞を分離→自己移植と
いう研究もされております。
今回のJSHCTでもたくさん発表される方がおられるようですな。
垂れ幕は、さすがに・・・。はちまき程度で(w
366血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/18 20:17 ID:QuCzK6Tf
”オマエモナー”はちまき?
367でこぽん:02/10/18 22:05 ID:uTSu+rzv
>Chiquita ◆/9OfVHmo1c さん
エゲレスですかぁ・・・
Royal Opera House は私の永遠の憧れ(はぁと)

>検査屋さん
>安くておいしい店、どの辺がよろしい?
検査屋さんのテリトリー内でよろしくてよ^^
食欲の秋ですね・・・

>血Gせんせい
ちゃーんとゴハンと食べてる?

う〜ん・・・私もスレ違いのカキコしかできない。ぐすん。
フェロミア飲んで寝ます・・うっぷ。
368でこぽん:02/10/18 22:07 ID:uTSu+rzv
×ちゃーんとゴハンと食べてる?
○ちゃーんとゴハン、食べてる?

これじゃ、意味わかんないよね。スマソ。
369卵の名無しさん:02/10/18 22:40 ID:1LNa/izm
1◆DFVNdeakの話はあっちでやれ?

だったらなぜ前レスで誘導したり
>>1に1◆DFVNdeakのことを貼りつけたりしたの?
ただの便乗商売?
370卵の名無しさん:02/10/18 22:42 ID:1LNa/izm
×レス −> ○スレ
371卵の名無しさん:02/10/19 00:11 ID:gVxAmGzL
>>369
まだそんなこと言ってるんだから、、もうおしまい。
372平安びじん ◆9ZlZpLiqfM :02/10/19 02:03 ID:GxgVnwG8
>TMAオフ
行うとしても逢坂ですのね…。妾は闘強の方におります故、参加したくてもできぬ
身分(行くことは可能だとは思うけれど、休みのとれない職場なので)
せめてその日は、生霊(いきすだま)を飛ばすことにいたしましょう(微笑)

>血爺先生
素朴な疑問なのですが、腎生検と骨髄抜くのと、どちらが痛いのでしょう?
そのうち腎生検はやらなきゃいけない予定なのです。
比べるものちょっと変かな、とは思うんですけど、ふと疑問に思ったので質問
致しました。
373???e^ ◆BonkFKHXWw :02/10/19 06:58 ID:hrfrizvY
>平安びじん ◆9ZlZpLiqfM さんへ

献歌

夜をこめて 鳥のそらねは はかるとも よにおふさかの せきはこゆるまじ

うちの糞婆(あ、母のことです)は腎生検しましたが、検査そのものよりも
その後の24時間硬直の刑のほうが苦しそうでした。
骨髄穿刺はたいしたことありません。(研修医にされなければ・・ニヤ)
374患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/10/19 09:19 ID:f6PrR8Pn
おはようございます。経過ご報告です。
昨日day30で、無菌室を退室しました!
まだ37度台前半の熱とそれに伴う頭痛、無汗状態、食欲不振はありますが、
ベッドに起き上がって長く話ができるくらい、元気になってきました。
白血球は6000台で安定(好酸球がやたら多いですが)、尿も検査値すべてが陰性です。
いろいろな数値がよくなってきているので、免疫抑制剤も少しずつ減らすそうです。
まだ、これからどんなことが起こるかわかりませんが、
とりあえず、ほっと一息。。。
アドバイスをいただいた先生方、本当にありがとうございました!
375血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/19 10:18 ID:hrfrizvY
あっちのほう乙カレー!

クリーン脱出おめでとーーー!!
GvHDがあまり強く出なかったら、CyA(免疫抑制剤)は早めに減らした方がいいかもね。

汗が出にくいのと好酸球増多ひょっとしたら関係あるかも。
移植後のアトピー様皮膚炎ってなんか見たことなるような・・(うろ憶え)
37618歳元?ALL患者:02/10/19 14:14 ID:Zcov6zak
私は14歳の時にALL(Ph1陽性)に罹患し、15歳の時に兄より骨髄移植を
受けた者です。幸い今は再発などの兆しはなく、抗癌剤の治療も移植後は受けていません。
ひとつ皆さんにお聞きしたいことがあります。髪の毛に関してです。
主治医の先生も他の先生も治療後(化学療法後にせよ骨髄移植後にせよ)必ず髪の毛は
生えてくるとおっしゃってくださるのですが、私の場合、移植後3年3ヵ月になるのですが
まだ1本も毛が生えてきません。ほぼ同じ時期に移植をした他の患者さんはみんな、むしろ
前よりフサフサしているのですが、わたしの場合は何故??って感じです。
これはいったいどういうことなんでしょう。先生方の患者さんで同じような方が
いらっしゃいますでしょうか?  ずいぶんマヌケな質問ですみません。
377血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/19 14:41 ID:hrfrizvY
まずは移植の成功おめでとうございます。
14歳というお歳で大変な思いをされましたね。(言ってくれればオジチャンが治療してあげたのに・ドカバキ)

髪の毛は必ず生えてきますよ。
ただ、あなたの場合ALLであることから、前処置の治療が他の人より強力だった可能性があります。
ALLって他の白血病よりちょっと治りにくいもんですから、少し強めの薬を使って移植をするのです。

ですから、そのせいじゃないかなぁと思います。
しかし、それにしても3年3ヵ月はあんまりですね。
主治医の先生には聞いてみましたか?

もし、先生に聞いて皮膚科の受診を受けて毛根が痛んでしまっている場合には
残念ですが、ちょっと難しいかもしれません。
どちらにしても主治医の先生と良く相談して皮膚科の先生に診てもらう事を
お勧めします。

あと、蛇足ですが、
白血病などで髪の毛を失った人のためにかつらを提供する夏目雅子さんが設立した「ひまわり基金」というのがあります。ご参考までに

夏目雅子ひまわり基金
http://www.himawari.ne.jp/
378血液屋:02/10/19 20:18 ID:4PDPXMmX
>>376さま
髪の毛は、なぜかウェーブがかかったような「くせ毛」になってしまう人が多いですが、必ず生えてくると思います。
しかし、3年は長いですね・・。14歳の時ということは、小児科のプロトコール(内科より数段キツイけど成績もずっと良い)
だったからでしょうか?。全頭蓋照射なども併用しているとホルモンの関係もあるし、このくらい長期化するのかな?。
小児科Drの意見は、どうでしょうか?。

379じゃくはいもの:02/10/19 21:12 ID:hPMmQGA3
374さま>>おめでとうございます!
       一ヶ月クリアですね!次は三ヶ月かな。
 
ところで、移植じゃなくても、通常のケモで、脱毛した後って、「くせ毛」
にもなりますが、「白髪から黒毛」になりません??
結構、よろこんでくれる年輩の方がいらっしゃるんですが。
(逆パターンは見たことないので、お若い方は心配しないで!)
380おじゃまおおかみ:02/10/20 03:34 ID:NyzouC+x
私は白血病ではないのですが、SLEでステロイドパルスとエンドキサン併用で髪が抜けたあと、
くせ毛でひょろひょろの髪になったのは腎臓が悪いせいだと思ってました。
(ちなみに確かに腎生検は穿刺よりも、背中を圧迫して一晩じっとしてるのが眠れなくて辛かったかも)
ところで気になったので教えていただけませんか
>MSについては門外漢ですが、最近は自己免疫疾患的な位置付けなのでしょうか?
>だとすると、移植によりレシピエントもMSになってしまう可能性もありますので
移植で自己免疫疾患が移るということなのでしょうか?

>血G先生
血小板3万ぐらいの経験では受診資格なし・・でしょうか
381血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/20 09:44 ID:lZZBtr5B
>おじゃまおおかみさん、
おはようございます!

>MSについては門外漢ですが、最近は自己免疫疾患的な位置付けなのでしょうか?
>だとすると、移植によりレシピエントもMSになってしまう可能性もありますので
>移植で自己免疫疾患が移るということなのでしょうか?

いや、骨髄移植財団の最優先事項はドナーさんの安全ですから、あくまでも
不測の合併症を未然に防ぐために健康体の方に限定しているのだと思います。

そういや、わしも、馬が飲むような量の抗うつ薬飲んでるから、財団に連絡
しなきゃな。でも、今わしがドナーになったら、レシピエントさん、
スンゲー躁状態になったりして(笑

>血小板3万ぐらいの経験では受診資格なし・・でしょうか
とんでもありません。早速美人受付にカルテを作らせます。
382くろやぎ:02/10/20 12:09 ID:KF21ZIXj
はーい、当院におかかりになるのははじめてですね?
新患いっちょー、カルテ作りまーす(満面の笑顔)

>へっぽこ医事課員(元) ◆sOHEPPOKOYさま
あー、大先輩!
わたしは医事課に来て僅か四ヶ月で既にだめぽの星が輝いています(泣)
ああ、実は用度に戻りたい……

>通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AUさま
そんなわけで、医事課員なんて言ってますが至って未熟者です……
検査屋さんこそ、なんかカッコ良くて憧れますよー。
わたしも勉強しなくっちゃー。

レセ業務のない病院、じゅるじゅるです。
ああ……来週は病名入れなきゃ……
383hematologist ◆BLOODokS0M :02/10/20 12:38 ID:lnUArNHw
>>374
順調な経過のようで、なによりです。まだ先は長いですが、また〜りと一つづつ段階をクリアして
いけるとよいですね。

>>376
Ph1陽性ALLの移植、うまくいってよかったですね。髪の毛については自分の経験では時間はかかっても
元からない人以外は生えてくるのですが、個人差はあります。ただ、もうすでに3年以上ですので、
血爺先生の仰るように皮膚科に相談してみるのも必要かもしれませんね。
>ずいぶんマヌケな質問ですみません。
患者さんにとっては切実な問題だし、ここは主治医にもなかなか聞けないことや愚痴などに答える
という主旨もありますので、遠慮は不要ですし、ここのスタッフもマヌケな質問とは思っていませんよ。

>>380
たしか記憶ではT細胞除去やCD34陽性細胞選択でなければ、自己免疫疾患がうつるという(表現は
不適切かもしれないが)ことを聞いて、なるほどと思ったことがあるのですが。うろ覚えで申し訳ない。
なんか>>381をみて自信が無くなってきた。
384卵の名無しさん:02/10/20 13:55 ID:JtM8yS2L
>>369
そろそろ気づきなさい
このスレは血自慰と仲間と信者だけでマターリするカルト宗教スレです
血自慰に都合の悪い書きこみは荒らしとみなされあぼーんされます
もちろんこの書きこみもあぼーんです
嘘を嘘と見(以下略)
1◆DFVNdeakの話がしたいのならここを血自慰隔離スレにしてまた別のスレをたてれば良いと思われます
385卵の名無しさん:02/10/20 15:49 ID:WAGdtGtk
>>384
30点
386血自慰 ◆BonkFKHXWw :02/10/20 19:30 ID:lZZBtr5B
>>384
カルト宗教のグル血自慰で〜す。
さ、あわれな>>384よ、シャクティーパットをしてしんぜよう。

>1◆DFVNdeakの話がしたいのならここを血自慰隔離スレに
>してまた別のスレをたてれば良いと思われます

おお、なんたる善行。早速スレをたてたまえ。
お、もう立てたか?どうも、わしの澱んだ目には見えはせぬ。
有言実行という言葉がある。立ててきなされ。
そうでなければ、わし以下の自慰野郎とみなされるよ。

>>384
ただ、カルト宗教と言う言葉を使いたければ、ボコノン教を学びなさい。

君は
>嘘を嘘と見(以下略)
と言っているが、

ボコノン教では
「わたしがこれから語ろうとするさまざまな真実の事柄は、みんなまっ赤な嘘である。
ボコノン教徒としてのわたしの警告は、こうだ。
嘘の上にも有益な宗教は築ける。それがわからない人間には、この本はわからない。
わからなければそれでよい。」
 とある。
387血自慰 ◆BonkFKHXWw :02/10/20 20:42 ID:lZZBtr5B
>>369
>>384
わたしはそれ程、気が長くないのだが、返答はどうした?
スレは立てたか?
388卵の名無しさん:02/10/20 21:28 ID:amnK3e/W
血自慰ってインケンだよね。
389:02/10/20 21:48 ID:iy5+wbVM
あれれ!!
血Gが、も以外のやつと対決しとるぞ。
くそっ!その位置は、私のものだったのに。。。
ま、レベルが違うか。。。
390患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/10/20 22:08 ID:+vHcKwZf
>血爺先生
ここはひとつ、マターリと。
391血爺 ◆BonkFKHXWw :02/10/20 22:21 ID:lZZBtr5B
>>390
いやいや、ちーと年寄りの冷や水で若者の相手をしただけですわ。
ご心配なきよう。

>>388
淫犬・・・・どうしてわしが実は犬だと分かったのだ?(ベタ過ぎ)
392Qoo@血自慰の信者:02/10/20 23:16 ID:pcaaG/Ij
>384、386
藁た。
393でこぽん:02/10/20 23:30 ID:vBc443Pu
>淫犬・・・・どうしてわしが実は犬だと分かったのだ?(ベタ過ぎ)
カ〜ン♪鐘ひとつ〜(W
う〜ん、ベタ過ぎてステキ!
394平安びじん ◆9ZlZpLiqfM :02/10/20 23:48 ID:kbb5pc1b
>???e^ ◆BonkFKHXWw さま
ご献歌いただきありがとうございました。
されど、妾曲がりなりにも国文学科卒なのにどうしても歌の出典が思い出せずに
悩んでおります(ついでに云うと、うまく意味も取りきれていない…)
こんなぼんくらのために、出典をそっと教えていただけるととてもありがたいのですが…。

生検、確かに研修医の方にやられずにすむといいなと思いますわ(おい)
J大学医院に厄介になっている身分ゆえ、もしかすると研修医の方にやられるやも
しれませんね。まぁ、そのときには妾も覚悟を決めることに致しましょう(微笑)

>おじゃまおおかみ さま
主治医から聞いたところによると、やった当日は発熱して眠れないという話だった
のですが、いかがだったのでしょうか?(実は以前、生検やろうとして入院したものの
あまりに経過が良好だったのでそのまま退院した経歴があるのです)

>血爺 ◆BonkFKHXWw 先生
淫犬だなんて…いやんばかぁん(笑)
妾困っちゃいますわん♪(何がだ!)
395おじゃまおおかみ:02/10/21 01:23 ID:NY/w7fVw
逢坂は人越えやすき関なれば鶏鳴かぬにもあけて待つとか
>血G先生、会いたいっていえばいいのに〜おくゆかしい〜?

>平安びじんさま
おおかみが受けたのはかなり昔(某大学病院)なのですが、
さすがに研修医のせんせじゃなくて、一応腎臓グループの中堅のせんせでした。
でもね、実は1回目は穿すなり「だめだ、だめだ、ステロイドで皮膚がボロボロやーっ!」って・・・
私は何がおきたのかわからず、組織はとってないけどその後の圧迫は普通どおりさせられました。
でね、2回目はその上のえらいせんせだったんですけど(やはり1回目は失敗だったのか?)
「先生、エコーを・・・」という声に「そんなもんいらんわい」ってブスッ!(笑)
おおかみは免疫反応が鈍いせいか?熱は出なかったですよ。知恵熱は良く出したけど。
まあ組織に針を刺すので、人によっては術後と同じでちょっと熱が出る方もいるかもしれません。
眠れないのは動いちゃいけなかったからです。おおかみ寝相が悪いもんで・・・。
396卵の名無しさん:02/10/21 01:26 ID:NY/w7fVw
すみません、保険証忘れました、えっ自費?そ、そ、そんな・・・
397卵の名無しさん:02/10/21 01:30 ID:NY/w7fVw
ごめんなさいsageようとしたんですけど・・・
E-mail欄にsageって書くんですよね???
保険証取りに逝ってきます
>>396-397さん
取り合えず今月中に持ってきていただければありがたいのですが。
399淫犬血自慰 ◆BonkFKHXWw :02/10/21 17:46 ID:4PfmV8L9
この名前、気にいったので、しばらく使わせて頂きます。
でこぽんちゃ〜〜ん、バターはどこにあるかしらぁ?
ということで、わしはバタ犬に徹しますので他の先生方、宜しくお頼もうします。

>>392 Qoo@血自慰の信者さん、
ボコノン教への修行は辛く厳しいぞよ。
わしも、骨髄穿刺の練習で膿瘍を作られ、血ガスで尺骨神経麻痺になり、やっと会得した技じゃ。

>>でこぽんちゃ〜〜ん、
バター早くぅ、>>369>>384>>388がお待ちかねなのぉ〜〜。

>>394 平安びじん ◆9ZlZpLiqfMさん、
いいのがありましたぜ。

『枕草子』より  頭弁の職にまゐりたまひて
http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ka3/tamayo/makura130.htm

ようは、大阪来てちょんまげ平安風だがや。

>淫犬だなんて…いやんばかぁん(笑)
>妾困っちゃいますわん♪(何がだ!)

初いやつめ、良いではないか、良いではないか・・・アーレーくるくるくる(江戸時代にタイムスリップ)




400淫犬血自慰 ◆BonkFKHXWw :02/10/21 17:49 ID:4PfmV8L9
>>395 おじゃまおおかみさん、
お、返歌までご存じとは、おぬしもワルよのう(江戸時代が抜けてない)。わしは高校時代、百人一首に血道をあげる地味〜な存在だった(今も地味だが・泣)。じゃから、さきの歌は「よを」でバシッと取っていたもんじゃ(遠い目)。

>「先生、エコーを・・・」という声に「そんなもんいらんわい」ってブスッ!(笑)
激藁

>>396>>367>>398さん、
ともすれば、雑談場所になりげなこの場所を病院らしくしてくださってありがとうございます。


あと、一応、本スレの主旨を(随分脱線したので)
血液疾患について質問や愚痴のある患者さん・ご家族方、有志の血液内科医連がお相手させていただきます。
ただし、医療の基本はあくまでも診察、それを行えない環境での意見ですので我々の意見を参考とされるのは個々の自己責任に於いておながいします。
我々は一応、現場でも働いていますので、質問の回答が遅いとキレるのはご勘弁下さい、ちーとお待たせすることもございます。
401卵の名無しさん:02/10/21 20:03 ID:6ndoxUV1
2ちゃんに直リンにされたことによって、掲示板が荒らされる、
いたづらメールなどでいくつものHPが閉鎖に追い込まれているそうです。(by身体板より)
一見治安よくみえても、目にみえない感動房や感謝房、厨房がいるかも
しれません。

402卵の名無しさん:02/10/21 20:13 ID:z2F4dtlt
突然ですが相談にのってください。
先日、知人が急に日医大第三内科(血液)に入院しました。
大学病院などにまったく疎いのですが、
日医大の血液内科というのはその分野では有名なのでしょうか?
いまのところ血液の病気とだけしか知らされていないので、不安です、、、
403淫犬血自慰 ◆BonkFKHXWw :02/10/21 21:04 ID:4PfmV8L9
>>401さん、
ラジャー!以後気をつけます。
御喚起多謝。

>>402さん、
むこうでもいったように、わし関東圏内には詳しくないから、他の先生が
登場頂くのを待っててくださいね。
ただ、大学病院レベルだったら、すくなくとも膝カックンするような治療は
あり得ないので、ご心配なきよう。
そして、できたら、後日で良いので、患者さんの年齢・病名(正確に・血液の病気は長ったらしい名前が多いのでメモをとって)を教えて下さい。
そうすれば、いろいろなアドバイスが出来ると思います。
404卵の名無しさん:02/10/21 21:04 ID:o7FIviEY
>>399
 上がってんだか下がってんだか(笑
405 ◆BonkFKHXWw :02/10/21 21:21 ID:4PfmV8L9
下がってるにきまっとろーが(号泣)!!ヤブめ(・・・す・すみましぇん)
406でこぽん:02/10/21 22:00 ID:f4Nw2Uhn
>淫犬血自慰さま
厨房の冷蔵庫にカルピスバター用意しといたからセルフでお願いね^^
高級品だから大切に使うよーに!(1ポンド1200円もするんだから!)

で、せんせい本当に逢坂くるの?会いに行っちゃうかな〜!
・・・・でも、エセ美人ウェイトレスって事がバレるので、
やめた方が良さげ(w
407血液屋:02/10/21 22:58 ID:TdAw/yeI
>>402さん
今のところの質問は、「有名かどうか・・」ということですね。
ワタクシも部外者ゆえ内部事情までは存じませぬが、前教授の時代には臨床血液学会の総会も開いておられる(91年)
由緒正しい医局でありますし、現在も精力的に活動されていると思います(別に悪いうわさも聞きませぬ)。

というわけで「有名」だと思います。
408卵の名無しさん:02/10/21 23:06 ID:o7FIviEY
>>405
 失礼失礼。
 私自身は、根拠もなく
 「ヤブは褒め言葉」と信じてます。

 多分、高校時代に読んだ
 なだいなだ の 「おっちょこちょ医」のせいでしょう。

##気付けば、同じスタイルの医者になってる私。
409判定委員:02/10/22 00:44 ID:YGkRVA1l
ここならマターリレスできるな。
あのスレではあまりの壮絶さゆえにレスできなかった。
何か書き込もうとしても結局「書き込む」を押せなかった。
最後の頃には読むのすら躊躇われた。
でも忘れられない。
だから参加させてくれ。
410淫犬血自慰 ◆BonkFKHXWw :02/10/22 05:29 ID:A+cLRM+S
>>409さん、
どうぞどうぞ、書き込んでやってくだされ。
1◆DFVNdeakも喜びます。
ただ、28号さん=316さん系のデムパ煽りはご勘弁。

忘れられないのは皆一緒。
「書き込む」を押せるかどうかはその人の無鉄砲さ加減(あ、わしの事ですよ)
411Chiquita ◆/9OfVHmo1c :02/10/22 08:38 ID:f2Yxfmp8
ビザ更新の関係で一旦出国しなくてはいけなかったので
ちょこっとスウェーデンに行ってきました(汗)寒かった
ですわー 気温マイナス10度…

>平安びじんさま
私も以前J医大で腎生検を受けたのですが、私の場合は入院
時に普段の担当でなく、若い女医さんがついてくださいまし
て、その方が、本来の中堅クラスの主治医のスーパーヴィジ
ョンで頑張ったのですが… あれこれやった挙句に、彼女は
挫折して最後は元の主治医がやりました(笑)とっても美人
の女医さんいわく…「Chiquitaさんの腎臓動いちゃうんです
もの〜」だそうです;;まあ、こういうのなしには皆さんベ
テランにはなれない訳で…万が一そういうのに当たってもお
気になさらず(笑)部分麻酔をしっかりしてもらえば別に痛
くはないですし。問題は終わった後の一晩の絶対安静の方が
つらいんですよねーー;微熱も出るし、私は胃が動かなくて
げろげろ吐いてしまいました。次にやる時は絶対絶食しよう
と心に誓っております^^ 
412hematologist ◆BLOODokS0M :02/10/22 18:15 ID:SgJ/i+n5
>>411
血管とか、硬くなっていると優しく刺すと逃げちゃうんですよね。きちんと刺すコツは優しい気持ちを
捨てて、エイヤっと一気に刺すことです。その女医さんはとても優しかったんだと思いましょう。
う〜ん、動くかな(笑

>ALL
ところで、TMAオフどうしましょうか?自分は明日の夕方には大阪に出発します。(関空23時着予定)
Powerbook重いので、持っていくかどうかは未定です。持っていかなければ土曜日まで登場できない予定。
413通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/22 20:19 ID:iyWOqeCZ
検査屋のくせに、大変な検査は何一つしたことのないヤツです。
自分は血を採られるくらいは「へのかっぱ」なのですが、
やはり嫌な人は嫌ですものね。心しなければ。

>>412 hematologistさま
を、もう明日ご出発ですか。血Gせんせ、でこぽんさん、他のせんせ方は
どうなさるのでしょう?
日時調整さえうまくいけば、メシ・飲み場所は脳内にinputされておりますので。
とりあえず血爺せんせにメールしますわ。
414淫犬血自慰 ◆BonkFKHXWw :02/10/22 20:57 ID:A+cLRM+S
ありゃ、あれは11月14日くらいだったような。。。
のんびり屋なので、11月くらいに決めようとオモテたんやけど。。
遅い?
415通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/22 21:09 ID:iyWOqeCZ
>>414 血爺せんせ
もぅ〜、ちゃんとJSHCTのサイト見てぇやぁ。
今月の24〜25日やで。うちはどっちでもええよー。
416淫犬血自慰 ◆BonkFKHXWw :02/10/22 21:52 ID:A+cLRM+S
>>415
あ、それはいつもの通りお留守番(号泣・エグッ・エグッ)。
417じゃくはいもの:02/10/23 01:01 ID:8M2G4YnY
あれ?院長先生が御留守番になっちゃいますか・・。
でも、11月14日って・・何かありましたかね?
418荒野の呼び声:02/10/23 01:22 ID:xYDLBGNS
ヤシからナテラ
419血G ◆BonkFKHXWw :02/10/23 11:26 ID:0w4imPoW
>じゃくはいもの先生、
だから、わしは掃除のおじさんなんだってば

第25回日本血栓止血学会学術集会
ttp://www.congre.co.jp/jsth2002/program01.html

のこと。ほら、一時期TMAで盛り上がったから。
420血液屋:02/10/23 11:39 ID:sEyiYd7A
>>412、hematologist先生
23時着ということは、今日も目一杯働いてからの移動ですね・・お疲れ様です。
土曜日まで、このレスが先生の目に留まることは無さそうですが、また土産話しなどお願いします!。

>>416、院長(淫超?)先生
自分も留守番で〜す。先生は神戸の方には行かれるんですか?。
それにしても、学会前ってなぜか病棟が荒れるなぁ・・。

>>417、じゃくはいもの先生
11月14〜16日には血栓止血学会という、チョ〜〜〜〜マイナーな学術集会がありますだぁ。
血液内科だけでなく循環器・脳外科・産婦・基礎系などなど、そのスジの専門家が集まります。
この演題数で3日間もやるのは、すごいなぁ・・と感心!。
421血液屋:02/10/23 11:43 ID:sEyiYd7A
ああっ・・グズグズしてる間に、院長先生が答えて下さっていた・・お許しを〜。

422hematologist ◆BLOODokS0M :02/10/23 15:14 ID:nFezBM0k
あぅ、御留守番の方が思ったより多いようで。
さっきマルクやったのが染め上がって、読んだら出発します。

なにか面白い話あったら、報告しますね。
423血G ◆BonkFKHXWw :02/10/24 07:19 ID:JMmnmjTS
>>421 血液屋先生、
だからぁ、院長じゃないってばぁ!!
掃除のおじさん・・実は院長(やっぱ院長じゃねぇか)というのがイイ!!

>>422 hematologist ◆BLOODokS0M先生、
ご苦労様です。いてらさい♪





よっしゃ、留守番組でJSHCT行けた人の悪口言おうか(キヒヒヒ)。
嘘嘘、ちゃんとお留守番してるから、面白い話聞かせてにゃ。

それにしても、>>185さんどうだったのかにゃぁ。
>>218さん、熱下がったかにゃぁ。
>>402さんのお友達どうだったのかにゃぁ。
424hematologist ◆BLOODokS0M :02/10/24 08:15 ID:Ycppg3W6
おはようございます。
結局、powerbook持ってきちゃいました。重かった。

んでは、これなかった方の分まで勉強してきます。
425血G ◆BonkFKHXWw :02/10/24 08:46 ID:JMmnmjTS
>>424 hematologist ◆BLOODokS0M
powerbook・・・お疲れさんです。
良かったらデジカメも持っていってくれて、実況してくれれば、ただで
聞けたのに(オイオイ)。
426実況中継? ◆BLOODokS0M :02/10/24 13:01 ID:a0kHUPca
午前中はミニ移植はすっとばして(オイッ)、CsAの話題に。
臓器移植領域ではネオーラルが出てきて、血中濃度のモニタリングはC2(投与2時間後の血中濃度)が
重要視されている。その中で、ずっと同じような血中濃度よりもpeakがあった方が成績がよいのでは
ないかということになってきている。これを背景に、CsAを持続ではなく分割投与として、血中濃度は
どこをモニタリングするのがいいのかという話題。
まあ、結論はでないものの、C2をみるのがいいのではないかと。
新潟の先生が、day 1-10のC0(trough)が高いと再発しやすいのではないかというdataも出していて
興味深かったです。

ランチョンはお弁当を求めて彷徨った結果、NKのセッションに行きましたが、食事に夢中で(以下自粛)
427実況中継? ◆BLOODokS0M :02/10/24 13:04 ID:a0kHUPca
ちなみに、ちょっと濃いめのグレーのスーツに髭のあるのが自分です。
見つけた方は是非お声を(笑

デジカメを使いこなす力が自分には・・・
血G先生とどっちが(以下自粛
428血G ◆BonkFKHXWw :02/10/24 14:44 ID:JMmnmjTS
グサッ・・あいたたたた

実況乙〜〜〜!!
スンゲー面白い!生着前のCyAの濃度ねぇ、なるほどぉぉぉ。
出来たら講演聞きながら、キーボード打ってくれ(オイオイ)。
429実況中継? ◆BLOODokS0M :02/10/24 15:10 ID:LL86VfCs
ポスターセッション直前情報。
ちなみに発表のない自分はお気楽に、喫煙所でマターリさぼりつつ。
某社の提供によるドリンクコーナーで匙先生をハケーン。後ろで結わえた髪が相変わらずカコ(・∀・) イイ!。

今回のメインはRIST(って、ミニ移植のことを略すようになったんですね)から、HLA2-3座ミスマッチに
変わりつつあるのかなって感じですね。
430血G ◆BonkFKHXWw :02/10/24 15:25 ID:JMmnmjTS
>HLA2-3座ミスマッチ
萌え〜〜〜
あー、こんな体(か?ココロか)じゃなければぁ。行きてえ、行きてえ!!
431卵の名無しさん:02/10/24 21:25 ID:CFdomKgB
匙先生、密かにファンです。
私、日々クロスマッチしてる、輸血検査技師(♀)です。
ナディア記念病院の輸血検査室、職員募集ありませんでしょうか?
PC揃えときますゆえ・・・。
432血G ◆BonkFKHXWw :02/10/24 22:38 ID:JMmnmjTS
>>431
勿論オッケーです。
FACSは検査屋さん(技師長)にお任せして、クロスは>>431さんにお願いします。
んじゃ、早速、今から血漿交換するからFFP40uお願いな〜(笑
それにしても、職員は増えるが、患者がなかなか来ない病院だにゃぁ。
ま、血液疾患の希少性ゆえしょうないな。
みんなが健康というのはいいことです。
434卵の名無しさん:02/10/24 23:17 ID:CFdomKgB
んじゃ、緊急配送でFFP入れときます。
ドナーの数少ない方が良いですよね。
日赤さん、FFP−5を8本おながいします。
435通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/24 23:31 ID:rlonuS47
たまには患者さんにもなりたいが、総合病院やったっけ?<ここ
来年くらいに扁摘しそうな雰囲気なんで、耳鼻科Dr.ぷりーず(;つД`)

輸血屋さん、大歓迎ですわ〜〜!!
もう研究所にこもってますんで、現場は(  ̄- ̄)トオイメ
今日はsorterがいうこときかんで難儀しております。
明日も1日張り付きかなぁ〜。

hematologistせんせ、学会打ち上げあるんでしょうか?
あ、朝のお見送りでもさせてもらいますよ〜(w
436卵の名無しさん:02/10/24 23:52 ID:CFdomKgB
>>通りすがりの検査屋先生
大歓迎だなんて、ありがとうござりまする(涙
ナディア病院に就職できて嬉しいです・・・。

学会明けの朝のお見送り、私も学会会場のご近所なんで
お供いたします(笑
437血G ◆BonkFKHXWw :02/10/25 01:00 ID:WQazFNGA
そやな、患者さんが少ないちゅうことはええことやな。
438hematologist ◆BLOODokS0M :02/10/25 01:07 ID:m8tAP/xN
スタッフもかなり充実してきましたね。いろんなスペシャリストがスタッフとしていてくれて頼もしい限りです。

ただいまホテルに戻りました(笑
ポスター会場の入口ではM岡先生と広島のD肥先生が堂々と密談してました。

HLAミスマッチのコーナーはあまりの人垣に発表者の発表も聞けないくらいだったので、草々に断念して
あちこちフラフラといろんな発表を聞いてまわりました。頭が飽和状態になったので自己免疫関係の
シンポジウムはパスしてネオンに誘われ(以下自粛
先日話に出ていた移植後のアトピー様皮膚炎の話も出ていました。ステロイドでよくなっちゃったので
大した考察はなかったのですが、3例のまとめだったのですが、好酸球が経過表に出ていた範囲では
1例が最大で9%、もう一例が22%に増えていて、IgEも増加していたようです。
439血G ◆BonkFKHXWw :02/10/25 01:38 ID:WQazFNGA
>移植後のアトピー様皮膚炎
どの文献みてもステロイドが良く反応するようですもんね。
440卵の名無しさん:02/10/25 02:15 ID:sdNOoar6
保険証を取りに帰っていたおおかみです。他科受診はやはりお邪魔かなあと足が重くて・・・
とかいいながら来てしまいました(だって血液のセンセ方やさしいんだもん)
おしえてくだちゃいになりますが
おおかみがリンパ球が少なくて好中球が多い?のはなぜでせうか?
あと、ステロイド飲んでるにもかかわらずアトピーに困ってるんですが(笑)
帯状疱疹に罹った時だけアトピーがきれいになっちゃったんですよー
皮膚科のセンセは「免疫がそっちに動員された」という言い方をされました
まあ、どっちがいいかっていわれたら・・・どっちもいやじゃ!

あっ、今度はちゃんと添書もらってきます、すみません。
441血G ◆BonkFKHXWw :02/10/25 07:40 ID:WQazFNGA
>hematologist ◆BLOODokS0M 先生
>M岡先生と広島のD肥先生が堂々と密談
あうあうあう・・・恍惚・・・ネオンよりそっちの方が羨ましい

>おおかみさん、

ステロイド飲んでると好中球が増えるんですよ。(リンパ球を押さえるから相対的にね)
>帯状疱疹に罹った時だけアトピーがきれいに
>皮膚科のセンセは「免疫がそっちに動員された」
 うん、分かり易い説明だと思います。帯状疱疹はウイルス性の病気なので、
それを治すために、ウイルスをやっつけるリンパ球がそっちに行くんだと思います。
でも、帯状疱疹はあまり罹らないほうが良い病気ですので、クスリでマタ〜リ
治したほうがいいかも。。

アトピーはTリンパ球という寿命の長い細胞が関係しているので、なかなか
やっかいですね。さっきの話とは逆ですが、わしの患者さんでアトピー持ち
の人がいたのですが、「骨髄自体が変わるから、アトピーも治るかも」と
思っていましたが、骨髄移植後もアトピーでした(泣)。ま、白血病は治った
けど。Tリンパ球というのは12年位生きるんですよ。そのひとも12年経てば
アトピーも治るかなぁ。。。

ま、わしはアトピーに関しては門外漢なので、参考程度にね。
442通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/25 10:13 ID:OaMMLWaR
ふむふむ、hematologistせんせは夜のネオンがお好きとφ(.. )メモシテオコウ

さて、今日はお勉強後、夜のネオン街を一人で彷徨うのでしょうか?(w
お時間ありましたら、大阪の街をご案内させてもらいます〜。
(限:おやじくさいところばかり)
ぜひ例の方にご一報くださいませ〜。

今週・来週と全館停電があるので、あちこちでてんやわんやしております。
また時間が出来たら、実況中継を覗きに来ます。
443実況中継? ◆BLOODokS0M :02/10/25 13:38 ID:xvVqLini
検査屋様、かたじけない。
さっき、札幌にいた時の夜のネオン仲間の先輩とばったり会ってしまいました。
夜のネオンもいいけど、知らない街をブラブラ歩くのも楽しいものです。昨日は
彷徨っている途中に携帯で先輩に呼び出され、キタからミナミに移動しました。

午前中ですが、結論としては、あと30分早く会場に行くことと、頭を早く起こすことが
今後の課題かと(おいおい)。

HLAミスマッチについては最初の匙先生のミニレクチャーを聞き逃し、あまり基礎知識の
ないまま突入し、ボケーっと聞いていたもので、御報告できる程理解できませんでした。
その後は、M岡先生の「移植の過去と未来」という壮大な、半生を振り返る的講演をマターリと
聞いた後、奈良医大の先生のランチョンセミナーへ。
TMAにはTTP型(典型型)とHUS型(非典型型)があり、典型型についてはIgG型の
インヒビターの出現によるVWF-CP活性の低下がみられ、血漿交換は、インヒビターを
取り除き、FFP補充による正常サイズのVWFの補充・VWF-CPの補充という面で効果を
発揮するが、移植後のTMAは典型型ではなく、治療に難渋する場合が多いとのこと。
ただし、VODはVWF-CPの欠乏からなるものがあり、FFPの投与で予防できる可能性あり。
現在trialをしているが、あまり進んでない様子。VODを基盤としてTMAを生じた場合には
FFP/血漿交換が効果的な可能性はある(と理解しました)し、移植後のTMAでも一例だが
インヒビターが検出されたものがあり、やはりVWF-CPとインヒビターの検索が必要と。
あと、血小板減少があるからといって安易に血小板輸血をすると血栓のもとを補充することで
結果的に症状を増悪させることになるので注意が必要だそうです。

現在喫煙所の自分のななめ向いにK寺先生が・・・
444Dr.からす ◆dcPIXY.n.. :02/10/25 14:10 ID:A6rajEZx
K寺先生もヘビースモーカーだで。
445血G ◆BonkFKHXWw :02/10/25 14:16 ID:WQazFNGA
おまけにどんなに飲んでも酔わんのだぎゃ、これが。
446平安びじん@携帯 ◆9ZlZpLiqfM :02/10/25 15:38 ID:OE+OSZyU
上手くいくかしら、どきどきですわ。

血G先生〉先ほどgooのアドレスに、メール入れました…厚かましくも(笑)
[email protected]が妾のメアドです。
単に「平安びじん」でとろうとしたら、すでに使われてましたので…(残念)

みなさまもよろしく(^_^)v
447血G ◆BonkFKHXWw :02/10/25 17:15 ID:WQazFNGA
>平安びじん@携帯 ◆9ZlZpLiqfM
それがまだ届いていないのだがぁ。
gooは最近不安定だにゃぁ。
448hematologist ◆BLOODokS0M :02/10/25 17:51 ID:He/S0YjO
学会終了しますた。午後はマタ〜リと過ごして、「化学療法vs SCT」のシンポジウム。
プログラムを変更して大人の白血病関係の話をまとめて先にやってくれたので、
早くかえっていいよという配慮と思い帰ってきました(笑
そちらの方はあまり目新しいこともなかったので省略します。
でも、久々に移植で頭の中が一杯になった二日間でした。
449卵の名無しさん:02/10/25 20:27 ID:wXJ5lvrY
先日1◆DFVNdeakさんのスレを一気に読み上げた者です。
今更ですが、スペシャリストの質問させてください。
白血病は遺伝性があるものなのでしょうか?
実は私の実父が、32歳で急性白血病で亡くなっております。
(当時は白血病は細かいカテゴリーで別れてなかったので、こう診断されたようです。
入院10日で急死しております。)
外科医である夫は『白血病は遺伝性はないから、問題ないよ。』と申しておりますが
念の為教えていただけると幸いです。
ちなみに、私は今妊娠中です。
450血G ◆BonkFKHXWw :02/10/25 22:14 ID:WQazFNGA
>>449さん、
まず大丈夫です。ご心配なきよう。
遺伝については殆ど報告もありません。

但し、あなたが、南九州の方の場合、話が微妙になります。
ATL(成人T細胞性白血病リンパ腫)という病気があるのですが、これはウイルス
で感染するのです。ただし、その98%は母乳からの感染なので、お父様との
事は大丈夫でしょう。このウイルスは1987頃から(うろ覚え)、母乳感染を
防ぐため、妊婦さんは必ず検査をします。赤ちゃんに母乳をあげないように
とか、言われていなければ、あなたは大丈夫です。おまけにもし、感染したとしても
白血病になる確立は1/1000ですから、もし、感染していたとしても、発症する
事は非常に稀なので、ご心配なく。(ちなみにこの検査はATLA=アトラ)と
言われています。)

丈夫な赤ちゃんが産まれると良いですね。
451じゃくはいもの:02/10/25 22:14 ID:LkPf0qLw
学会、一日目だけの参加でした。
ポスターはミニ関係とNIMA関係が込んでましたね〜。それにしても、演者の声が聞こえないっ巣!
メインはHEMATOLOGIST先生が、実況中継という離れ業をしてくださったので
(乙です)、私の方は「AUTO IMMNUNE DISEASEの移植」シンポの御報告です。
日本からは、2例とか3例の発表で、SLEとかDM(皮膚禁煙のほうです)の膠原病に対して、
CY 50mg/kg 3days(だったと思う)+ATGでコンデイショニングしてAUTO PBSCT
(harvestもエンドキサンで採ってます)。症状緩和には効果あり、その後に再燃しても
移植前より症状コントロールができる、その心は「T cellの再教育」かと・・という話しでした。
欧米ではCY60mg/kgとBU,ATGでかなりしっかりした前処置をしての臨床試験がおこなわれて
いるが、きつすぎて(かなり大雑把な表現ですんません)ミニ移植のような
方向やらATGを抜く方向へ流れそうです。

あ〜ところで、ミニ移植がRISTと呼ぶようになった・・とありましたが、
あれって、国がんがATGを使ってきたことに困っちゃった結果、ミニとフルの間の位置付けとして
RISTとネーミングしてATGをカッコにしちゃっただけですよね・・(他の部分は
ミニと変わらない・・)

おっと、お仕事!臨床大事!相談者歓迎!ってことで
449さん>>一般的に白血病は遺伝しません。原因として「なんちゃら遺伝子が
・・」とか言っているのは、個体のなかで突然変異などをおこしてしまっているもので、
これらがいわゆる「遺伝」していくことはないです。ただし、ATLといわれる
ウイルスが原因でおきる白血病がありますが、これはこのウイルスが垂直感染
(母乳とかで)することが知られており、家族内で白血病発生がみられることがあります。

452血液屋:02/10/25 22:55 ID:I0hdV/cn
>hematologist先生、じゃくはいもの先生
学会お疲れ様でした。そしてレポートありがとうございます!。
自分の施設の後輩たちも、無事に報告を終了したようです。

>院内の皆さま
それにしても、幹細胞移植の広がりはスゴイものがありますねぇ・・。
移植のような野蛮な治療は、なかなか臨床試験も組みにくいものですが、ひとつの結論も十分でないままに
・骨髄、末梢血、臍帯血×自家、血縁、非血縁とソースは拡大し、
・通常の前処置とミニ移植
・HLA2-3座不一致
・難治膠原病への試み
などなど・・大きな批判が出ないのが、むしろ不思議なくらいです。(自分も移植医療を行なっている立場にはあるんですけどね)

良識ある皆さまは、どうお考えでしょうか?。
453でこぽん:02/10/25 22:59 ID:/W0kusQC
>但し、あなたが、南九州の方の場合、話が微妙になります。

地域限定の病気なんですか?不思議な感じがします。
ドミノ肝移植が適応できるナントカパシーって、こ難しい名前の病気も
地域限定(って、ヘンな言い方ですが)って聞いた事あるような・・。違った?
なんで地域限定なの?不思議?素朴な疑問です。

>血G先生
お留守番だったの??会いたかったのに〜!!
454血液屋:02/10/25 23:12 ID:I0hdV/cn
>>453、でこぽん様
はじめまして、よろしくお願いします。
地域限定ってわけじゃあないんですが、九州を中心に南西日本に多いです。
これは病因ウイルスであるHTLV-1の抗体保有率の差によります。このウイルスが母乳を介した感染経路をとるため、
家族内感染が多く、結果として地域に偏りがあるのでせう。
ワタクシどもの住む関東地方でも、この病気の患者さんはおられますが、九州地方の出身である場合が多いです。
455くろやぎ:02/10/26 00:17 ID:tKrPBBFa
う。PD持ちの事務員、ひさびさに発作でてしまいました。
半年もってたんだけど。やっぱ未だ完全に封印出来てなかったか……。
ひさびさに頓服薬のお世話になり、やっと安定、と。

こちらにいらっしゃるドクターは西のかたが多いんですかね?
東京においでになったら手厚〜く御接待しますのに〜。
456血G ◆BonkFKHXWw :02/10/26 10:41 ID:AfjmAyi0
>学会組先生、
われら寂しいお留守番組みのために貴重な報告乙!

>血液屋先生
>それにしても、幹細胞移植の広がりはスゴイものがありますねぇ・・。
>良識ある皆さまは、どうお考えでしょうか?

り・良識なくてもいいんかなぁ・・とお思いつつ。
臍帯血のK藤先生が言っていたことですが「患者が一縷でも治癒を望み、今ある治療でそれが不可能ならば、どんなに実験的といわれようと私は行う。」
ほえ〜。
わしにはそこまでの気概はありませんが、移植医療は数少ない臨床が基礎を先んじている分野だとは思っております。
ただ、K籐先生の仰るとおり、患者ー医師間の信頼関係があり、そこに望む患者がいれば、ある程度許されるものではないでしょうか。

>くろやぎたん、
どしたの?
おじちゃんにお話しなさい。
無理したらいかんよ。
お仕事きつくない?
こっちで一休みしてけれ。
ここは患者が少ないでのう。。。(つぶクリモード)
  4年目突入中の欝病患者より愛を込めて
457hematologist ◆BLOODokS0M :02/10/26 13:46 ID:oLCUA7ye
帰ってきました。
病棟回ってきたけど、1名ほど急変していました。何故か病棟を留守にすると誰かが急変している。
別に留守番が悪いわけではないのに。

>それにしても、幹細胞移植の広がりはスゴイものがありますねぇ・・。
>良識ある皆さまは、どうお考えでしょうか?
ちょっと前までの、なんでもかんでもミニ移植やってみましたといった感じの風潮は正直ちょっと
辟易していましたが、効かないかもしれないけれど他の方法もないという場合には、インフォームド
コンセントが十分に取れていれば仕方ないかなと。ただ、ある程度の移植の実績があるところで、
きちんとまとまったデータが出せるような形でやるのが好ましいと思います。
458Dr.からす ◆dcPIXY.n.. :02/10/26 14:07 ID:9z4XJign
あ、あの〜
ミニ移植って何どえすか?

よく知らないもんで、すんまそん。
459ととろ:02/10/26 14:10 ID:P5kEHfQO
はじめまして!
JRA(若年性関節リウマチ)のととろと申します。
膠原病に対する移植にとても関心があります。
先生方のお話が難しくてぼんやりととろの脳みそでは理解できないのですが(汗
じゃくはいもの先生のご報告からすると膠原病に対する移植も効果アリ
と、期待してもよいのでしょうか?

460hematologist ◆BLOODokS0M :02/10/26 14:11 ID:puBd34vZ
2ch風総括。つまらなくてスマソ。

そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、JSHCT行ったんです。JSHCT。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで演者に近寄れないんです。
で、よく見たらなんかポスターが貼ってあって、HLA3座ミスマッチ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、NIMA相補性如きで普段来てないポスターセッションに来てんじゃねーよ、ボケが。
NIMA相補性だよ、NIMA相補性。
なんか偉い教授とかもいるし。講座全員でJSHCTか。おめでてーな。
よーし今度はパパからも移植しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、臍帯血やるからその席空けろと。
ポスターってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
座長を挟んで向かいあった質問者といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
若い医者がだまりこくかうまく乗り切るか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとポスター見れたかと思ったら、隣の奴が、ミニ移植で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ミニ移植なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ミニ移植で、だ。
お前は本当にミニ移植をしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ミニ移植をしなきゃ移植をできないと勘違いしとるだけちゃうんかと。
JSHCT通の俺から言わせてもらえば今、JSHCT通の間での最新流行はやっぱり、
実況中継、これだね。
タバコを吸いつつマターリと実況中継。これが通の過ごし方。
血爺先生のために偉い先生を観察しつつ喫煙所を目指す。これ。
で、実況中継。これ最強。
しかしこれをし過ぎると、自分の身元も割れてしまうという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らは中●製薬提供のドリンクコーナーでアイスクリームでも食ってなさいってこった。
461hematologist ◆BLOODokS0M :02/10/26 14:22 ID:lW4846p1
>>458
ミニ移植とは、話せば長くなるのですが、手っ取り早くいうと
これまでの通常の移植では前処置が強力で、合併症や年齢に大きく制限される場合が
ありました。その一方で、移植で重要なものはGVT(graft vs tumor)効果であり、
超大量の化学療法/放射線照射というよりも、生着に必要な最小限度の前処置で
済むようにintensityを弱めた移植です。ただし、だからといって、簡単には行かない。
より免疫抑制のコントロールなどが難しくなります。

>>459
膠原病に対する移植は、現在進行中で効果は期待されています。
ただし、移植というのはとかく合併症との戦いで、放っておけば致命的になる治療が
原則です。ですから、今のところは余程コントロール困難でない限りは対象になりません。
ただし、将来的にはどうなっていくか、このためのデータを各施設で集めているところです。
今のところ自家移植が主ですが、自分が調べた範囲での感触では、自家移植では
完治というところまでは難しいようです。
462Dr.からす ◆dcPIXY.n.. :02/10/26 14:23 ID:hMWibwzf
>>460
>で、やっとポスター見れたかと思ったら、隣の奴が、ミニ移植で、とか言ってるんです。

ワロタ!
463血液屋:02/10/26 15:00 ID:63TbMMAc
>>456->>457、血G先生、hematologist先生
いつも心やさしいお返事をありがとうございます。
未熟者の自分としては、(TRMの高い)移植という治療の適応範囲というものが「他の治療法がない・・」というだけで許されるのか?・・
患者さんの希望があれば、それでいいのか?・・と自問自答の繰り返しです。
一方で、K藤先生のようなスタンスにも共感し、この意見を心の拠り所として、一縷の望みにかけている自分もいる。
自分自身の矛盾や弱さに気付く、今日このごろです。

>>460
うんうん、実況中継最高でした!(w。
464hematologist ◆BLOODokS0M :02/10/26 15:59 ID:25MqpGx1
>血液屋先生
>自分自身の矛盾や弱さに気付く、今日このごろです。
これについては自分もその繰り返しです。
急変した患者さんの家族にまさに今、引導を渡すお話をしてきたところですが、自分のような若造が
自分より一回りも場合によっては倍も長く生きているような人の生命を決めるような話をできるのかとか、
医学的な問題に加えて、哲学的(美学的)な問題の中でも葛藤する日常です。
>(TRMの高い)移植という治療の適応範囲というものが「他の治療法がない・・」というだけで許されるのか?・・
これも>>457で総論的にはあっさりと書きましたが、個々の場合はどうかとか、自分なりの結論に
辿り着くまでには頭を悩ませたつもりですし、まだまだ考えが変わるかもしれない。難しいですね。
465卵の名無しさん:02/10/26 16:17 ID:oxV6gOvF
ウィルス性でなくても、九州に白血病多いと聞いたのですが、
これが本当(嘘?)なら理由は解明されてるのでしょうか。
九州在住者でちょっと気になっております・
466血G ◆BonkFKHXWw :02/10/26 17:01 ID:uxAgXCO3
>hematologist先生、
>よーし今度はパパからも移植しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
激藁

>>465さん、
先ほどお話ししたATL(成人T細胞性白血病リンパ腫)以外で、特に九州に
白血病が多いという文献はありませんでした。ただ、九州には、何故か、送電線
が沢山走っているのでそれによる電磁波で起こる小児の白血病を心配する
団体が随分いろいろキャンペーンをしているようです。電磁波と白血病の発症
については、今だハッキリしておらず、それがお耳に入ったのかもしれませんね。
467卵の名無しさん:02/10/26 18:04 ID:sYq+a1de
電波な書き込みしてしまいましたが、血G先生
丁寧なお返事、ありがとうございました。
(私の家の前も送電線塔です〜〜;)
468平安びじん ◆9ZlZpLiqfM :02/10/26 18:40 ID:0R9nzOCn
>465,467さん
実は妾も、小さいころ(2才になったころから7歳になる直前まで)
九州にいたのです。だからROMしながらも少し気になっていたのですわん。
代わりに聞いて頂けて、ちょっと嬉しいかも♪
えっ〜と、風説って云うのは結構耳に入るものですし、なにより貴方の書き込みは
決して電波な書き込みではないと思いましたよ。
また遊びにいらしてくださいね♪
今度はぜひ”喫茶 寛解”にも足をお運びになってね。きっとよ、お忘れに
なっちゃ嫌よ(真珠夫人風)
469卵の名無しさん:02/10/26 21:22 ID:GR9my//O
465です。先生方の有意義な話をさえぎってしまいました。
もとに話をもどしていただければ・・

素人考えですと、幼いこどもの場合、親心からかなり予後不良と思われる移植
に走り、こどもにはインフォームドコンセントされない場合もあると
思いますが、そういったチャレンジが医学の発展につながるとはいえ、移植に
ついて複雑な思いをもってます。

>>468さんどうもありがとうございます。優しい方ですね。
470Qoo:02/10/26 22:21 ID:QtEUyN71
>血液屋先生
わたしも469さんと同じ、複雑な思いです。
移植治療の発展は、不妊治療や遺伝子治療の発展と並んで、わたしにとってほとんどSFの世界で、
もう、こんな事や、あーんな事まで想像してしまい、そら恐ろしくなります。
わたし自身、難病の他に婦人科系の病気もあって、子供を望む事もできませんが、ありのままを受け入れようと。
・・・今がそれなりに幸せだからかもしれません。

でも、どこかに障害が出た時に、真っ先に飛びついたりして(w
471でこぽん:02/10/26 22:33 ID:H7ocoxgq
>血液屋さん
はじめまして・・・と言ってもいつも書き込みを拝見させて
頂いてるので、はじめましてって感じゃないのですけど(笑)
こちらこそ、よろしくお願いします。
ご親切にレスありがとうございます。
>これは病因ウイルスであるHTLV-1の抗体保有率の差によります。
・・・・なにやら難しそうなお話。素人の私にはサパーリ・・・^^;;
極端な話ATLという病気を最初に発症した人が九州の人だったと
解釈したらいいのでしょうか?必然的に九州の人の感染が多くなると・・。
アホな事言ってたらすみません。
レス頂いてとても嬉しかったです。ありがとうございました。


ところで、打たれ弱い私は今ちょっぴり落ち込んでます(シュン)

すきま風 心に吹くよ もうだめぽ

って事で、平安びじんさ〜ん!しばらくお店をよろしくね。
ちょっと休暇とってきまっす!
472449:02/10/26 23:45 ID:vYbLqrXH
皆様早速ご回答、ありがとうございました。
念の為にもう一つ質問を。
私の夫は南九州出身なのですが、男性はATLの感染とは無関係でしょうか?
『実は精子にも含まれて・・・。』なんてことはないですよね?
心配性の5w妊婦より
473血液屋:02/10/27 02:23 ID:ucgHJHCz
>>470、Qooさま
お返事ありがとうございます。
思うに、幹細胞移植の現状って「拡大手術」のような時期なのかなぁ・・ってボンヤリ考えてます。
根治を目指しているんですが合併症もやたら多い。いずれ安全で治療成績の良い「縮小手術」にとって変わられるんだけど
今はまだ・・・と。

ただ実験的な治療こそ、多施設共同でのきちんとした臨床試験にしないといけないんですよね。各地でバラバラにやっていた
のでは、医学の発展にはならんと・・・これは偉い先生の受け売りですが・・本当にそう思います。グチを聞いていただき感謝です!。

>>471、でこぽんさま
ATLはウイルス感染により起こる病気(白血病というよりはリンパ腫に分類されます)で、このウイルスの流行地域が偏っているんです。
インフルエンザなどは飛沫感染で日本全国に蔓延しますが、このウイルスは主に母乳感染なので人間が移動しないとウイルスも移動
しないのです。最初に発症した人はわかりませんが、この病気を発見したのは日本人で、当初より患者の出生地が九州に多いという事
は気付かれていたそうです。
ところで、「かふぇ・レミッション」にスポーツ新聞とサッカー雑誌置いてもらえたら・・早く帰ってきてくださいね!。

>>472、(449)さま
いえ、精液に含まれていますので性行為感染はあります。ただ、この感染経路でのATL発症の報告は現在までありません。
ご心配はお腹の赤ちゃんにも良くないので、ご主人の検査をされてみるのも良いかもしれません。
産科でも内科でもやってくれます。(採血だけです)
474血G ◆BonkFKHXWw :02/10/27 02:48 ID:NM3phClB
>平成真珠美人さん、
無事手動MLに組み込みました。
カフェ・寛解でたわしコロッケを出さないように気をつけてください。
475血G ◆BonkFKHXWw :02/10/27 05:51 ID:NM3phClB
寝ぼけて書いたら、名前が全然違うやんけ
>平安びじんさんへ、
でした(一人で爆)。
476平安びじん@携帯 ◆9ZlZpLiqfM :02/10/27 10:54 ID:lQaZFOXn
〉469,472さん
妾は優しいですか(照)
思ったままに云っただけなので、そう云って頂けると嬉しいです♪
痛い思いや辛い思いをしてきたことも、無駄じゃなかったかな、と噛みしめております。
妊娠五週目とのこと。おめでとうございます♪
不安はあると思いますが、産まれてみるとそれもいい思い出になるみたいです
(妾はまだ未婚なのでその喜びは体験してない)
不安があったら、どんどんここで話して解消してください♪

〉でこぽんさん
ゆっくり休んできてください(^_^)v
妾も落ち込むとどん底までいくタイプなので、よくわかります。
戻られるまでしっかりがんばりますわん♪
477hematologist ◆BLOODokS0M :02/10/27 11:01 ID:9JL6zYol
おはようございます。
>ATLについて
HTLV-1というのはとても興味深いウイルスと思っています。
HTLV-1と呼ばれるATLの原因となるウイルスですが、起源はわかりませんが、かなり
昔から延々と存在する病気です(認識されたのは比較的新しいのですけどね)。
例えば、北海道は江戸後期以降、様々な地域から集団で入植してきていますが、
それと関係しているのか、ATLの患者さんが発生する地域に偏りがあります。
そういう地域は、自分はあまり詳しくないのですが、九州南西部あたりからの
入植者が開墾した地域だったりするわけです。人も物も動く速度が今とは違うので
今後どうなるかはわかりませんが、地域の起源を語る上で参考になったりするようです。
また、これはまだ確定した話ではありませんが、同じHTLV-1に感染していても
ATLを発症する可能性がある人たちと、HAM(HTLV-1関連性脊髄症)という
神経系の病気を発症する可能性のある人たちでHLAの型が違うのではないかという
報告もあります。
ATLは一般に感染後25年以上の期間を経て、感染者の発症の確立は1年あたりで
0.1%程度です。人間にとって致死的な力を持つウイルスは、普通は人間以外にも
感染するターゲットがあり、そのターゲットには致死的な病気をもたらさない場合が
多いです。そうしないとすぐに宿主がいなくなり、そのウイルス自体も絶滅します。
HTLV-1は長い潜伏期と全員には発症しないということで、そのウイルス自体を
消滅させないというとても賢い(?)ウイルスなのです。
本題からそれてスマソ。
478hematologist ◆BLOODokS0M :02/10/27 11:06 ID:9JL6zYol
いきなり変だった。
> HTLV-1と呼ばれるATLの原因となるウイルスですが、(中略)延々と存在する病気です
HTLV-1はウイルスで、病気の方はATLです。

ちなみに、中央アフリカやカリブ諸島にもHTLV-1がみられるようです。
これはどういう起源になるんでしょうね。
479平安びじん@携帯 ◆9ZlZpLiqfM :02/10/27 11:13 ID:lQaZFOXn
〉血液屋さん
東スポ、サンスポ、デイリー、あとサッカー雑誌数冊と
週プロも置かせて頂きました(^_^)_
リクエストありがとうございます。でこぽん店長静養中のため、
代わりに承りました♪

血G先生
…先生も観てましたね(笑)
今は勤務中だからこっそりトイレの中でレスを見たのに、
吹き出しそうになってしまいましたわ〉たわしコロッケ
罰として、今日のお昼はたわしコロッケ確定ですわよ(微笑)
480hematologist ◆BLOODokS0M :02/10/27 11:23 ID:Ofl+Gjhx
>>462,466
thanks
>>469-470
>>473で血液屋先生が述べられているように、まさに今は発展途上なのです。
小児癌も治癒する例が出てきていますが、抗癌剤の使用による2次性の発癌が
問題になってきていたりもします。こういう話が出ると、我々もまだまだ
正解に達したわけではないと考えさせられます。ただ、少なくとも以前はすぐに
死に繋がっていたものが、すぐには死ななくなった。それで満足せず、これを
もとに改良を加えるのか、新しい治療に進むのか、正解を模索している途中です。

>>472
5wということで喜びを噛み締めていると同時に、いろんな不安も抱えはじめている
ところと思います。まずは、おめでとうございます。
性感染もありえますが、やはり>>473で血液屋先生が仰る通りですので、ほとんど
感染の可能性は低いと思いますが、どうしても心配であれば>>472さん自身か
旦那さんの血液検査をしてみるといいでしょう。もし、万が一(万が一ですよ)
感染があったとしても、潜伏期が長く発症率も低い病気ですし、きっとそれよりも
心配しているのは子供のことでしょうが、母乳をあげないようにすればほとんど
子供への感染は防げます。あまり心配いらないものと思いますよ。
481血液屋:02/10/27 11:53 ID:rDKMWWKo
>>479、平安びじんさま
うわぁーい、これで「かふぇ」に入りびたりだー!。・・・・しかし、このスポーツ紙の選択は・・・かなりのセンスとお見受け
いたしましたゾ(爆)。
482218:02/10/27 14:28 ID:KVc/WGVP
お久しぶりです。218です。明日クリーン解除になります。今日、主人や主治医
病棟婦長と話し合いました。皆と直接お別れがしたくてクリーン解除を決めました。
正直これを書いているのもきつい息が苦しい塩モヒ始めてもらいました。言いたい事
がたくさんあるけどそれどころじゃないみたい。ここまで書くのに半日以上かかって
ます。日付け変わってしまった。おそらく、しゅじんがここをみると思います。どうか
はげましてあげてください
483472=449:02/10/27 15:10 ID:6FP4eHhx
ご回答、そしておめでとうレスありがとうございます。
次回の検診でそれとなくお医者様に聞いてみます。
採血があった時に、併せてATLAの検査もしていただくようお願いしておきます。
>>480
夫の血液検査ですか・・・。
もうできてしまったので今更しようとは思いません。
その手の話題に私自身が敏感である事を、夫は知ってるはずですし。

また質問がでてきたらお邪魔します。
皆様ありがとうございました。
484血G ◆BonkFKHXWw :02/10/27 15:55 ID:NM3phClB
>>218さん、
この前書かれたのは10月12日でしたよね。
16日でのクリーン解除?PBSCT?
いろいろ聞きたい事が山ほどありますが、今は苦しそうですね。
モルヒネを始めると少し楽になったでしょう?
移植は何事も急がずに、マタ〜リです。
いろいろな合併症に対しても先生達が手を尽くしてくださっている所ですから
少し頑張りましょうね。って言っても、もう十分頑張ってるよね。
一言だけ、”元気になってマタ〜リ語ろうぜ”

>>483さん、
ご本人が母乳について言われなければ大丈夫だと思いますよ。
また、いつでもどうぞ。
485血液屋:02/10/27 16:22 ID:Za6WYIYB
>>482、(218)さま
ええっ!。どーしましたか?。
呼吸苦でモルヒネでしょうか・・IPかな?。好中球が増えてきているのであればクリーン解除した方が、人工呼吸器の
管理もやりやすいですよ。
お別れのためなんて・・どうか、あきらめず・・一日も早い回復を我々も祈っております。
486血G ◆BonkFKHXWw :02/10/27 17:49 ID:NM3phClB
>>218さんの旦那さん、
もし、奥さんの言われるとおり、2ちゃんを覗く余裕があるなら、簡潔で
いいので、状況を説明ください。
でなければ、ネタとみなされる恐れもある状態です。
勿論本当の状態であったら、奥さんが心配ですし、ネタであったら、この
病院の不利益になります。
よって、煽り覚悟であげます。
487卵の名無しさん:02/10/27 19:40 ID:KVc/WGVP
218の夫です。
妻は急性骨髄性白血病という病気です。
当初、主治医の先生は病気はかなり進行していてかつ進行が早い状態だと説明されいて
化学治療をしても1年生きられるかどうか分からないと言われていました。
信じられないでいました。化学治療は1ヶ月に1回で4〜6回予定と言われていました。
しかし妻がだんだん衰弱していく姿をみてそれが現実だと思い知るようになりました。
毎日面会をしていましたが、病院に無理をいって泊めて頂くこともありました。
今は肺がやられているため呼吸苦があるため麻薬を使って症状を緩和していくと主治医の先生から説明を受けました。
488卵の名無しさん:02/10/27 20:18 ID:biwnWegS
なんかネタっぽい>482,487 ID:KVc/WGVP
病室でPCつなっぎっぱなし?
489血G ◆BonkFKHXWw :02/10/27 20:37 ID:NM3phClB
>218 :02/10/27 14:28 ID:KVc/WGVP
>お久しぶりです。218です。明日クリーン解除になります。

>:卵の名無しさん :02/10/27 19:40 ID:KVc/WGVP
>218の夫です。

奥さんは明日クリーン解除なので、PCはまだクリーン内にあり、そこから、
息も絶え絶えに書き込みをしてくれている。

そして、それを外から見守り、状況を報告してくれている旦那さんは、クリーン
ルームにあるはずの奥さんのPCと同じIDで書き込んでいる。






オイオイ、第一”血液病棟8年勤務の茄子”で”うちのクリーンルームは私が現役の時に出来たんですけど、看護手順やなんやら
作った時に、できるだけいつもの生活を送れるように可能な限り持ち込み自由
にしました。”とクリーン立ち上げた茄子がロイケになったら旦那よりまず
茄子にムンテラするぞ。

やめれ。じぶんがきたなくなるだけだ。
490ととろ:02/10/27 20:48 ID:ShYa0aok
またまたおじゃまします。

>>hematologist先生ありがとうございます。
>いまのところは余程コントロール困難でない限りは対象になりません
そうですよね。ここではうまく伝えられない&とても失礼なのですが
移植に対して少し甘い考えを持っていました。

>>1◆DFVNdeakさん
お疲れ様でした。実は1さんはバーチャルで私の命の恩人でもあります。
いつか私が1さんと同じ場所に行ったときには改めてお礼を言わせてくださいね。
え゛?いきなり言われてもわからないって?
でも、言わせてください!ありがとうございました!
491血液屋:02/10/27 21:12 ID:o9Njt0Ja
ガーン・・心配してたのに・・・。
確かに、>>487のストーリーはAMLに非典型的だし、毎日面会していた割には医学的知識も感じられないですね・・。

ところで、218さんという存在そのものがネタなのでしょうか?。
それとも、218さんの名を騙った別人のネタなのかな?。・・・・うーむ・・・・すごいことする人もいるもんだ・・・。
492血G ◆BonkFKHXWw :02/10/27 21:26 ID:NM3phClB
>>ととろさん、
そうなんです。骨髄移植と言う治療はまだまだ治療関連死が10%(つまり、
病気ではなくて治療そのものの合併症で10人に1人が亡くなる)前後の強力な
治療です。

でも、いつか、この治療関連毒性が下がれば、チャンスはあなたにも。
この病院の医療理念の一つ「ゆっくり遠くに」

>>血液屋先生、
確かに、本物の218さんが存在する可能性はまだ否定できませんね。
お熱がさがって良くなられたら、本物さんが出てきて笑い話になるかも。
493じゃくはいもの:02/10/27 21:35 ID:thzEZdIk
ととろ様>>膠原病の移植治療に関して、私が中途半端な学会中継をしてしまったために、
      いろいろお考えになってしまったとしたら、大変もうしわけないことと思います。
      hematologisyt先生がお答えくださったように、まだ「ぼちぼち始まった」
      というぐらいで、確立された方法・成績はないです。今回の発表にあった
      症例もコントロール不能(欧米では通常治療で不応が3年)で、生命予後
      が望めない症例でした。
      他の先生もおっしゃっているように、「移植」そのものが、命がけの治療であることに対して、
      血液悪性疾患はやはり「悪性」であるから、まだ「やろう」とおもえるところ
      があります。それでも、その方法について、皆さん、いろんな悩みをかかえながら
      すすめています。膠原病も難病ですし、むしろずっと付き合って行かなければならない
      ことを考えれば精神的にはよっぽど「悪性」でありましょう。
      でも、やはり腫瘍屋の立場からすると、一歩おいて考えてしまうのです。
      
494卵の名無しさん:02/10/27 23:21 ID:fufphjbg
218の夫さん、ご意見・ご質問があれば、どうぞ。
495syu-ka:02/10/27 23:24 ID:JwYynlXA
>488
2チャンにあるまじきかもしれないけど。

・・・ここでは「ネタ」じゃなく、信じてあげようよ。
496くろやぎ:02/10/27 23:54 ID:vvmB2AH4
せんせい……うっうっ(泣)
あったかい愛のこもったレスありがとうございます。
組織に属するってのはきっついことも多々ありますよね。
でもだいじょうぶ。

先生こそ、マターリマターリでつよ。
やさしすぎて、熱くなって、頑張っちゃうんですもん。
そんな先生にお薦め。「MPS for Cafe Apres-midi」
クールダウンされつつまたーりできる、ジャズボッサのコンピCDですよ。

PD歴やっと二年生、しがない事務職員より愛を込め返し。
497血G ◆BonkFKHXWw :02/10/28 07:56 ID:Gdn2Z4am
皆様がた、院長先生は改行縊死先生はいかがでしょうか?
今後、われわれも(ここに教授狙ってる先生がいたら・・・羨ましいから逝ってヨシ!笑)身の振り方を決めねば行けないとき、先生の存在は絶大です!
どうか改行縊死先生に清き一票を!

>>syu-kaちゃん、
残念だけど>>482>>487はニセモノだにゃ。
ま、2ちゃんだ、こんなこともあるさ。
でも、本物の>>218さんは今も頑張っているかもしれないから、その人が
見たら「まぁ、失礼な!!」って怒って笑ってくれるよ。

>>くろやぎさん、
お互い病人同士(コホコホ)マタ〜リやっていきましょう。
「MPS for Cafe Apres-midi」探してみます。
498Qoo:02/10/28 09:43 ID:7wUx/ADD
>hematoiogist先生
なにぶん素人なので、よく理解できないことが“怖い”に繋がってしまうのかもしれません。
現場の先生方は、日々より良い治療を求めて悪戦苦闘していらっしゃるのですよね。聞き流してくらさい。
それと、わたしのような者でもドナーになれるか、の質問でのお返事ありがとうございました。興味深かったです。

>でこぽんさん、くろやぎさん
なんかよくわかんないけど大変そう・・・マターリですよ。

>血液グループ先生
名推理ぶり、素敵!チュッ。
わたしは>>482さんの「主人を励まして」に不自然さを感じました。御主人が時々カキコしていたのならともかく。。
疑問解決ー!!
499hematologist ◆BLOODokS0M :02/10/28 10:18 ID:MzG1TtGb
おはようございます。今週もマタ〜リといきましょう。

>>218 >>482 >>487について
別に本物でも偽者でもいいです。 まあ、信じて偽者だとしても
「よかった、病気の子供はいないんだ」って感じでいいかと思います。

>院長について
改行縊死先生が名誉院長で、血G先生が院長でどうでしょう(笑)?逆でも可。
院長の特権としてはいつでも自由に病休ありってことでどうよ。

>>498 Qooさま
いえいえ、病気ということで不安な面は少なからず抱えていると思います。
ただ、われわれも現在の医学の範囲で必ずしも満足しているというわけではありません。
特に、悪性疾患については、語弊があるかもしれませんが、累々と積み重ねられた
屍でできた橋を渡っているようなものです(だからといって根拠の乏しい実験的医療を
容認しているわけではないです)。
以前、議論に出てきた「日本で一番成績の良い」移植施設のM岡先生は、今回のJSHCTの
総会での特別講演で、「20例目の移植まではほとんどの患者さんが早期に亡くなっていた。
それがある時点から急にうまくいくようになってきた。」と述べていました。
免疫抑制剤についてはよいものも出てきていた時期だったのだとは思いますが、
どこが良かった、悪かったという訳でもない細かい点があるのでしょう。ただ、それは
やらなければわからないこと。やってみて初めて見えてくる問題の解決の繰り返しだったの
だろうなと考えています。>>492で血液屋先生が仰っているように、現在の移植医療は
少なからず治療関連死というものがあります。この問題がより少なくなってくれば
有効な治療の選択肢の一つになるように思います。
これからのさらなる進歩の恩恵を得られる可能性にも期待しましょう。
500門外漢:02/10/28 11:49 ID:h3ukx7gs
 ATLはなぜ九州に多いか説について、根拠はないんだろうが、

AIDSのドキュメンタリーとして有名な

And The Band Played On (邦題;そしてエイズはひろまった)

のなかに、ポルトガル人がアフリカから鉄砲と一緒に持ち込んだ
という記載があった。HIVウイルスはアフリカ起源とされているから、
HTLV-1もアフリカから持ち込まれたとするともっともらしくきこえる。
501ととろ:02/10/28 17:08 ID:GqOZKIXv
>>血G ◆BonkFKHXWw 先生
ありがとうございます。
「ゆっくり遠くに」いい言葉ですね。このごろ何故か心がだめぽ〜な私にぴったりです。

>>じゃくはいもの先生
o(><*)oo(><)oo(*><)oそんな気にしないでください!!
ホント何故か急に自分の病気を受け入れることが出来なくなってしまって
ばっさりこの病気捨てれたら・・・と思っていた矢先先生の中継で移植って効果あるの?
って移植の大変さも深く考えず飛びついてしまいました。
「ゆっくり遠くへ」と「また〜り」を胸に病気と付き合っていきたいと思います。

おっと、なんか暗いですね。
ナディア病院は先生は優しくて熱心だし職員(?)のみなさんも素敵な方ばっかりで
小児科があったらかかりつけにしてしまいそうです(藁
502血G ◆BonkFKHXWw :02/10/28 18:20 ID:Gdn2Z4am
>>Qooちゃん、
じゃ、わしもブチュゥゥゥ(院内セクハラ対策委員により引き剥がされる)

>>じゃくはいもの先生
いつもお優しい説明ありがとうございます。
優しい女医さんのイメージがあったけど、”腫瘍屋”の一言を聞いて煮えたぎるサンラビンの前でほくそ笑むアブない女医を想像してしまいました。
イエーイ!!燃えたぎれ〜燃えたぎれ〜燃えたぎれ〜サンラビン!!

>>hematologist ◆BLOODokS0M先生、
う〜ん、
>院長の特権としてはいつでも自由に病休あり
乗った!!但し、あくまでも見かけは掃除のおじさんということで宜しく!
それでは、名誉院長として改行縊死先生よろしくお願いいたします。

>>とろろさん、
この病院の医療理念は
「マタ〜リ カーペ・ディエム(今を生きる) ゆっくり遠くに」
 です。もし付け加えたい言葉があれば募集しています。
503hematologist ◆BLOODokS0M :02/10/28 19:07 ID:oX3ePcsJ
祝!院長就任&名誉院長決定

というわけで、よろしく。
ところで、>>502細かい指摘で申し訳ないが、とろろさんではなく、ととろさんだよ。
504血G ◆BonkFKHXWw :02/10/28 19:12 ID:Gdn2Z4am
だから、掃除のおじさんが良いって言ってるのに。
ととろさん、これじゃ、とろろこんぶだよ、スマソ。
505じゃくはいもの:02/10/28 21:02 ID:QCnGbkDI
掃除の叔父様先生?。>>以前、看護婦さんに「サンラビン煮ておいて」って言ったら、目が点になってました。
           ・・でも、「煮る」って言いますよねえ。

それと、前に働いてた病院に、オペ中(実はちょこっと、外科にいました)
「ライトおねがい」っていうと、「ほいほい」といいながら合わせてくれ、
「検体をおねがい」と言うと「ほいほい」といって、持って行ってくれる
おじさんがいました。そして、オペ後のゴミ拾いも・・実は麻酔科の教授
でした!!
こんな立場を狙ってます?血Gせんせ?。
 
506改行縊死:02/10/28 21:18 ID:trWQvrLy
鷲は一介の村医者と成り下がって血液疾患とは疎くなってをるのでなあ。
そのかわりレセプトは自分で書いておるから保険請求には詳しいぞ。
だから院長でなく事務長に立候補しよう。
507syu-ka:02/10/28 21:47 ID:9YPReb9r
・・・私は2チャンに似つかわしくなく
甘すぎるのかなぁ・・・。

でも、「医者ってさ」のところで、最初に1◆DFVNdeakがカキコしたことを、
ネタ扱いされて。『終了』とか書かれたの見て。
1◆DFVNdeakの頑張ってる姿を目の当たりにしてたから、
信じて、理解してもらえないってことが、すごく悲しかったんだ。

まぁ、彼の場合、結果として理解してもらえた。
支えてくれる人もたくさんいてくれた。 だからよかったけど。

2チャンでこんなこともおかしいかもしれないけど、
1◆DFVNdeakのように、支えがほしい人も
ここにたくさんいるって思うから。

・・・ここの内容が、かなりマジメなものだけに・・・信ジタイ。
508卵の名無しさん:02/10/28 21:59 ID:mYkpsKpJ
とある病院の血液内科をやってましたが、SLEを専門にやっていきたいんですけど、関西地区で特定疾患に強い病院をあげてほしいのですが
509血G ◆BonkFKHXWw :02/10/28 22:11 ID:Gdn2Z4am
>>じゃくはいもの先生
ハイ、まさしくその通りです。
水戸黄門がわしの師です。とにかく医学知識はじぇんじぇんないけど、ビョーイン
のささいな出来事にはミョーに詳しい人が理想です。

>>改行縊死先生
では名誉院長兼事務長ということで。
ただ、この病院レセプトありませんぜ(ニヤ

>>syu-kaちゃん、
なんつーかなー、においみたいなものなのにゃ。
1◆DFVNdeakにはにおいがした。だから、終了と書かれてもレスし続けた。
どんなに煽りが入ろうと信じられるにおいがした。
この>>482>>487のご夫婦(>>218は本物かもしれない)にはそのにおいがしないんだ。
においなんて感覚的なモノだからsyu-kaちゃんが正しいかもしれない。
その時には、このご夫婦とsyu-kaちゃんにおわびして、豹変して応援しちゃうよ。
510血G ◆BonkFKHXWw :02/10/28 22:45 ID:Gdn2Z4am
>>508さん、
わしらは血液屋でして・・・・。
少なくともわしは知りません。
511syu-ka:02/10/28 22:57 ID:9YPReb9r
>>血G ◆BonkFKHXWw 様
・・・やはり私は『2チャン 超初心者』なんでしょうね。

これからもここに来て、勉強(?!)します。
512血G ◆BonkFKHXWw :02/10/28 23:10 ID:Gdn2Z4am
>>syu-kaちゃん、
無理する事はないよ。
2ちゃんは嘘や騙しや嫌がらせが空気のように感じられる所だから、
無理して馴染まないんでいいんだよ。
この環境でsyu-kaちゃんの大事なものが汚されるんじゃないか
おじちゃん心配になって夜が眠れなくなっちゃうよ。
513毒キノコ(狼):02/10/28 23:16 ID:NtdrU3L2
本当と嘘を区別しやがれ。。けっ

514患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/10/29 00:02 ID:2ecNCds4
>>510
血G先生、うちの主治医は免疫系と血液と両方診てるそうです。
血液疾患より、どっちかっていうとSLEがお得意みたいで、、、、
あ〜ん、血液専門の先生のほうがよかったのかしらん???
515血G ◆BonkFKHXWw :02/10/29 00:12 ID:82IiTsK5
キノコ毒づいてる暇があれば、やることやれ!!(いや、やってちょ。)
516血G ◆BonkFKHXWw :02/10/29 00:31 ID:82IiTsK5
では、>>508さんと患者の家族さんが、例のメアド[email protected]
メールしていただければ、仲を取り持ち(わしゃ仲人か)ますよ。
517毒キノコ(狼):02/10/29 01:44 ID:C2zeKfEU
>>515
いや・・・やりますって・・・もう少しお待ちを(ほんとすまん
518ととろ@早起き:02/10/29 04:41 ID:0zdt4NFY
>>502-504
ほんとだ!気づかなかった。
院長先生のおかげでひさしぶりに爆笑しました(www
519卵の名無しさん:02/10/29 13:40 ID:JnvBnfUH
やはり、毒キノコは看護士としては失格だな。
520 ◆R0dSgh3NHU :02/10/29 13:43 ID:JnvBnfUH
いや〜ん、間違い。。>>519は看護「師」。
521たまごっち。:02/10/29 18:02 ID:VwLL9TOW
お初にお目にかかります!!!!
別掲示板にて、血G先生からこちらの病院への実習という
何ともありがたい、素晴らしい機会を頂いて、やって参りました!!!!!
血液内科志望の学生です。
病院実習って初めてなので、患者さんや家族の皆さま、そして大先輩たちの前でのご挨拶に
大緊張しっぱなしです。
右も左も判らない未熟者ですが、お見知りおきを。
522血G ◆BonkFKHXWw :02/10/29 18:42 ID:82IiTsK5
じゃ、毒キノコ看護師にいじめられないように注意してね。
いじめられたら「喫茶 緩解」の美人おねいさんがなぐさめてくれるから。
過去の症例のチェックをしといてください。
新しい患者さんが来たら、遠慮せずに、答えて構いませんから。
もし間違っても、わしらでfoloowするから。
なんか困った事があったら掃除のおじさんに聞きなさい。
良い症例が来られるといいね。
マタ〜リがんばってちょ。
523血G ◆BonkFKHXWw :02/10/29 19:10 ID:82IiTsK5
follow・・・・いきなり間違えてる。ま、こーゆー病院ですから(笑
524たまごっち。:02/10/29 20:52 ID:VwLL9TOW
あ、血G先生だっ!! どうぞ、よろしくお願いします。
血液って、大学の授業でも、コマ数も少ないですし。
その分を、ここで勉強させていただくつもりであります!!!
525血G ◆BonkFKHXWw :02/10/29 21:00 ID:82IiTsK5
じゃ、ここか、
血液内科希望者スレッド
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1029015114/l50
行くといいよ。
526じゃくはいもの:02/10/29 23:45 ID:VPjTCLw2
たまごっち。さん>>こんばんは!
          ぜひぜひ、血液いっしょにやりましょう。
          今は、血液疾患の詳細なんて、知らないでo.kよ。
          (どうせ、国試にも、一瞬しか・・)
          とりあえず、はじめちゃってから、またーりと覚えれば。
          何なら、私がやさし〜く教えてさしあげましょう。ニヤ(ーvー)
527患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/10/30 00:07 ID:bgRW9ZTj
>>516
センセー、うちは関西じゃないからお役に立てません。
ていうより、免疫系と血液系を一緒に診るって珍しいんですか?

ところでうちの患者のことですが、相変わらず37度台の熱が続いてます。
0.1まで下がったCRPも再び上昇傾向で、下痢も始まっちゃいました。(泣)
好酸球は薬剤性のものではないか、ということで抗生剤を変えたら
34%→11%まで改善しました。そのせいかどうかわかりませんが、
体全体に出ていたかゆみ(湿疹はなし)は消えたそうです。

ちょっと心配なのは、day30くらいから
赤血球の大小不同が出てきてしまったことなんです。
大型赤血球がだんだん増えているようで、
今日の採血で、MCV100.2、MCH34.1、赤血球分布幅24.1でした。
移植前にもこの3つは高かったので、なんだかやな感じです。。。。
赤血球の数も300万から増えないし。。。

ただ、血小板は非常にゆっくりですが、一本調子であがってきていて
先日ほぼ1年ぶりに10万の大台にのり、思わず万歳してしまいました。(w
528患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/10/30 00:10 ID:bgRW9ZTj
あ、忘れた!
たまごっち。さん、はじめまして!
この病院のスタッフの方々は本当に最高です。
いいところにいらっしゃれて、よかったですね〜。
529じゃくはいもの:02/10/30 01:21 ID:RBzFBNKl
患者の家族様(ん?何かへん・・今風だと「患者様の御家族様」?笑)>>

  まず、血小板が10万を超えていることはとても喜ばしいことです!!
  CRPの上昇と下痢が・・と言う点は、感染かGVHDかというところでしょう。
  これは、残念ながら常に気にしていないといけないことで、これをうまく
  コントロールすることが、いわば移植の真骨頂とでもいいましょうか・・。
  ただ以前の書き込みで、一時期より全身状態は改善して来ていたようなので、
  戦い易くはなっていると思います。
  あと、赤血球の件ですが、貧血は伴っているor進行しているのでしょうか?
  これがなければ、あまり気にしなくて(感染や強い炎症があって、反応性な変化と考えられます。
   赤血球がちょっと膨らんで、数が少ない分を補っていると言うか・・)
  もし、貧血が進行するようなら、LDH,T.bil,などの溶血の所見は?など、
  もうちょっと情報がほしいところです。
  ・・しかし、とても細かいところまで、検査結果を御覧になっていらっしゃいますね!
  その分、いろんなことが気になってしまうとは思いますが、移植後30日過ぎ
  でも、正常値になることは難しいです。主治医の先生も、「これは何かが起きているのか?
  回復過程か?」って、毎日、頭をぐるぐるさせながら、進めていらっしゃることでしょう・・

all 先生方>>思い付くままに、つらつらと回答させて頂いてますが、補足・訂正など
        お願いします!
530血G ◆BonkFKHXWw :02/10/30 02:33 ID:e27S8VSK
>患者の家族さん、
>センセー、うちは関西じゃないからお役に立てません。
ありゃりゃ、残念、先生申し訳ありませんにゃ、当院はお役に立たないようです。

じゃくはいもの先生が殆どfollowしてくれていますが、私も熱・下痢は、好中球が十分にあれば、一番考えやすいのはGvHDだと思います。
ご本人の場合、軽度のGvHDはむしろ好ましい事なので、免疫抑制剤で上手くコントロールがつくといいですね。
ただ、CRPが上がっていることから感染性も否定できないですよね。抗生物質も変更したようですし。
その辺は、便の培養などを見ながら、適切に対応してくれると思います。

赤血球の大小不同はこの時期ならまだ、仕方ないかもしれません。
生着した骨髄がやっと造血を始めた所だし。
まだ、”再発か!”と心配するのは早すぎます(笑)。
まぁ、血小板の上がりをみると、わし的には”イイ感じ”ですにゃ。
再発だとまず、day30前後では血小板あがりませんから。

申し訳ありませんが、学生さんのお勉強にご協力ください。
これも大事な事なので。

531血G ◆BonkFKHXWw :02/10/30 02:34 ID:e27S8VSK
>たまごっちさんへ、
”患者の家族”さんは、移植前から、ご相談頂いているMDS overt leukemia(疑い)の患者さんです。
移植前の事は、血液内科希望者スレッド
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1029015114/l50
で見てください。
勿論、君には、同種末梢血幹細胞移植のことはちんぷんかんぷんかもしれません。
というか、君がちんぷんかんぷんでないとわしらはおまんまの食い上げです。
もー、遠慮なくスレの流れなど気にせず何でも聞いて下さい。
「聞きたいことが分からない」でもいいですから(笑)。
ちなみにじゃくはいもの先生は美人女医です。これで君の向学心も少し上がるでしょう。
それにしても”患者の家族”さんは、凄い知識をお持ちでしょ?
どーする?研修医になってこんな家族さんがいたら(家族さんスマソ)?
それ知っただけでもお勉強になったでしょ?
知りたいこと・分からないことは箇条書きにしてちょ。
そっちの方が、君もまとめやすいし、こちらも答えやすいから。

>諸先生方
先生方に無断で、実習生を引き受けてしまいました。スマソ。
やる気のある熱心な学生さんなので、宜しくおながいします。
学生さんの質問でわしが分からないときには(大いにあり得る)宜しくおながいします。

532hematologist ◆BLOODokS0M :02/10/30 09:15 ID:QfmteTx3
>患者の家族さま
CRPはどの程度まで上がってきているのでしょうね?肝障害はありませんか?
おそらく他の先生も指摘されているようにGVHDではないかと思います。
そろそろ作られている血液がドナー由来なのかレシピエント由来なのかをみる
キメリズム検査もしてみる頃でしょうから、再発を心配しているのなら、主治医
先生に聞いてみてはいかがでしょうか?赤血球の大球性については、骨髄の回復に
伴ってみられることもありますし、あまり心配する必要はないように思います。
もちろん注意深くコントロールしていく必要はありますが。

>たまごっちさま
はじめまして、hematologistです。
>というか、君がちんぷんかんぷんでないとわしらはおまんまの食い上げです。
自分は国試直前までMDSのFAB分類さえ(以下略
かなり趣味的内容に走ることもあるので、今は全てを分かる必要はありません。
でも、実際に血液内科で働いている先生や血液疾患の患者さんやその家族の生の
声が聞ける場はとても貴重だと思います。よろしくお願いします。

>じゃくはいもの先生
>何なら、私がやさし〜く教えてさしあげましょう。ニヤ(ーvー)
自分も今は非移植施設ですので、手取り足取り優しい指導キボンヌ

>血G先生
了解です。って、やっぱし掃除のおじさん(そしてその正体は院長先生)が
一番移植の知識も経験もありそうな気が。
533通りすがりの僧侶。:02/10/30 10:37 ID:uYE3acxj
何かお役に立てることは、ありませんか?
葬式するだけが僧侶の仕事ではない。
今生きる事を精一杯頑張っている方々のお役に立ちたいのですが。
534卵の名無しさん:02/10/30 11:19 ID:LC+EXGUW
こんにちわ。平安びじん◆9ZlZpLiqfMです。
今会社からカキコしてるので、名前はななしさんになってますけど(笑)
携帯から書き込みたいんだけど、今ちょーっと電池が足りないのです…(充電忘れ)

たまごっちさん>
初めまして、”喫茶 寛解”お留守番の平安びじんと申します。
店長がただいまお休み中ですので、妾、代わりにご挨拶に伺いましたの。
マターリ過ごせる病院の中で、一番マターリできる場所を目指して日夜頭を
働かせております。何か置いて欲しいものやご希望等ございましたら、
お気軽にお聞かせくださいね♪

え〜、ちなみに本日の昼メニューは
A定食がオムレツセット、B定食が白身魚のソテーセットとなっております(笑)
そのほか単品もありますのでどうぞ…。
あ、あと。
スポーツ報知・日刊スポーツ・トーチューも配置いたしましたのでどうぞ。

以上、”喫茶 寛解”からのお知らせでした(笑)
535hematologist ◆BLOODokS0M :02/10/30 13:30 ID:FCrPKNHW
>通りすがりの僧侶。さま
。がモーニング娘。のように素敵ですね。
欧米だと牧師さんだとかが心の問題をケアしてくれてたりするんですよね。
そのような面で活躍願えればと。どうでしょうか>掃除のおじさま

>平安びじんさま
んでは、A定食でおながいします。
スポーツ新聞はデイリースポーツが好みですが。
536卵の名無しさん:02/10/30 14:52 ID:LC+EXGUW
再度、平安びじん◆9ZlZpLiqfMです。

>通りすがりの僧侶。さん
妾個人の意見ですが、宗教(仏教に限らず)はお葬式のためではなく
『いかによく生きるか』のために存在していると思うんですよね。
ですので、hematologist ◆BLOODokS0M 先生もおっしゃってますが、
心のケアを担当して頂けるのならいいかな、と思います♪

>hematologist ◆BLOODokS0M先生
お味はいかがでしたか?メニューのご希望もお待ちしております。
デイリーがお好きですか。先生は半身ファンですね?
妾は、日本シリーズで西武が逆転優勝してくれることを切に願っております
(だぁってぇ、西武デパートや西友で記念セールやるんだもん♪)
関東住まいなのにアンチ虚人な平安びじんでした。
537血G ◆BonkFKHXWw :02/10/30 16:38 ID:e27S8VSK
>hematologist 先生
>やっぱし掃除のおじさん(そしてその正体は院長先生)が
>一番移植の知識も経験もありそうな気が。
ムムッ、そんな事を言ってじゃくはいもの先生に近づけない気だな!
ボクチンも教えてぇ、女医ちゃ〜〜ん(院内セクハラ委員より蹴倒される。)

>通りすがりの僧侶。さん、
ですな、なにやら南蛮のほうでは患者さんの心のケアに基督の僧侶が病院に
常駐しているということ。われらが病院も是非、御常駐賜りたくおながいします。
わしらとは違う観点で患者さんやご家族をねぎらって下さるとありがたいです。
但し、毎日托鉢に回るのはご遠慮下さい(笑)。

>平安びじんさん、
この前のたわしコロッケ、以外と旨かったよ。また、出してね。
え、もうランチは終わったって?じゃぁ、ナディア記念病院自慢の生着定食
頼みます。ぬ・ぬあにぃ、日本シリーズぅ?あんなもん関係ないがや!
中日も仙ちゃんおらんなってもーてあかんて!なして虎やらに行くがぁ?
538たまごっち。:02/10/30 17:34 ID:qPkybFgb
食堂もイイ感じですし、ホント素敵な病院ですね。
日本シリーズは、もっと盛り上がってくれないと…。

教科書、と言っても、国試対策用の参考書みたいなの、を見ても
5分後には忘れてしまっているような学生なので、なかなか難いことばっかりで大変です。
その分、やりがいあるんでしょうねー。
MDSにFAB分類????
FAB分類って、骨髄性の白血病だけに使う分類だと思ってました。
教科書見直さないと!!!
末梢血幹細胞移植って、えぇっと、G-CSFだったかな?を投与して
末梢に出てきた幹細胞を採って…、って事でしたっけ。
大学の授業ではまだここまでしてなくって、血内の先生にちらっと教えてもらったんですが。
まだまだシロートの考えでは、骨髄から採らなくって済むから
こっちの方が楽なんじゃないのかなぁ―、でも採れる量が少ないのかなぁー。
やっぱり教科書読もうっと。
539たまごっち。:02/10/30 17:50 ID:qPkybFgb
さっき、HLAが全く合わなくっても移植する、という実験が
マウスやウサギなどの実験レベルでは成功、とのニュースを見ました。
凄いですねぇ。
んん??でも、何で成功するんだろう??拒絶反応出ないのかな??
むむむ。難しいですねぇ。これまた勉強せねば。
これからこういう分野って、物凄く進歩していくんでしょうね。
540通りすがりの僧侶。:02/10/30 18:23 ID:I4Mc1uKZ
みなさま、有り難う御座います。
僧侶としてはまだまだ若輩者ですが、頑張って務めていきたいと思います。
托鉢は致しませんのでご安心を。m(__)m
541血G ◆BonkFKHXWw :02/10/30 20:12 ID:e27S8VSK
>たまごっちさん、
うんうん、良くお勉強しておりますにゃ。

>HLAが全く合わなくっても移植する、という実験が
>マウスやウサギなどの実験レベルでは成功

なんでかなぁ、不思議だにゃぁ、勉強して教えてちょ。
聞きたいことがあれば、箇条書きにしてにゃ。
そのほうが、君も問題をまとめられるし、こっちも答えやすいから。

>通りすがりの僧侶。さま、
どうもご丁寧な挨拶、こちらこそ恐れ入ります。
542患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/10/30 22:33 ID:bgRW9ZTj
お答えいただいた先生方、どうもありがとうございました。

>じゃくはいもの先生 
>赤血球がちょっと膨らんで、数が少ない分を補っていると言うか・・
輸血をやめた後、ヘモグロビンが8.7まで下がったところで大小不同が出てきました。
その後、徐々に上がって現在10.3。上のご説明ですごく納得できました。
ちなみにここ10日間くらい、LDHは180〜200、ビリルビンは0.5〜0.7です。

私、確かに検査結果の細かいところまで気にしすぎかもしれないですね。
でも毎回詳細なデータをいただけるので「これってどういうことだろう?」と
ついついネットで調べてしまうんです。(w
すごく断片的な知識だけを仕込んでるので、余計心配になってる感じですが、
血液検査ってすごく面白いなあ〜と思う今日この頃。
生まれ変わったら検査屋さんになってみたい。(爆

>血G先生
好中球はたっぷりだと思います。月曜の時点でWCB7800、好中球57%でした。
私もGVHDを期待したんですが(あんまり何にも出ないのはコワイ・・・)、
今日はもう下痢がおさまっちゃったみたいなんですよね。
これで終わってしまうのかしら??

私がここに書き込むことで少しでも学生さんのお役に立てるなら
こんなうれしいことはありません。
特にたまごっち。さんのような可愛いオノコなら(以下自粛

>hematologist先生
CRPは月曜日に1.3でした。(まだまだ大丈夫な範囲ですかね?)
肝臓はγ−GTPがようやく2桁まで下がって、
AST,ALTも基準値をちょっと超えてるくらいです。
明日、移植後初めてのマルクをします。その結果が出たら、
主治医の先生からいろいろお話があるんじゃないかと思います。
悲寛解での移植だったから、やっぱり再発は気になります・・・
543平安びじん ◆9ZlZpLiqfM :02/10/30 22:33 ID:bjGBUHIa
自分のPCの元に戻ってきました。
ふぅ。やっぱり自分のがいいわぁ。

>血G先生
たわしコロッケ、そんなによかったですか?
わぁ嬉しい♪
じゃ、リクエストにお答えして明日のA定食は『束子(みたいに丸い)コロッケと
草履(みたいに大きい)メンチカツセット』にします(笑)
B定食は…、『秋刀魚の大葉巻き竜田揚げセット』
もちろんご飯と味噌汁、それにサラダと季節のフルーツがついてます。
明日は会社に篭れないので、今日のうちにメニュー発表しちゃった♪
あ、そうそう先生、妾も星野さん大好きよ(^。^/)ウフッ

>たまごっち。さん
日本シリーズ…負けちゃった…(・・,)グスン
盛り上がりませんでしたね〜、結局。

>通りすがりの僧侶。さん
宗派によっては精進料理もご用意いたしますので、お気軽にどうぞ(要予約)
544患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/10/30 22:33 ID:bgRW9ZTj
>通りすがりの僧侶。さま
仏教=お葬式と考えるのは、日本くらいかもしれませんね。
宗教って本当は人間のメンタルな面を支えるもののはずなのに。
生きていくための知恵のお言葉、いろいろとお授けください。
545通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/30 22:36 ID:cIoRyw5Z
うーん、やや早朝覚醒気味。
おまけにsorterについてるMacがマザーボードごとあぼーん。
思わず隠れ寝床でふて寝しちゃいました(ぉ

たまごっちさん、いらっしゃいませ。
FAB分類もあれば、WHOの分類もあるよぉ〜。
私が学生の時はFAB分類しかありませんでしたが。
(しかし、いや〜んノート、たまに嘘書いてあるから、気をつけや)

ああ、いっぱい愚痴をこぼしたい気分〜

とりあえず、食堂メニューにそばめしを・・>平安びじんさま
546たまごっち。:02/10/30 23:13 ID:qPkybFgb
それにしても、まさかまさかの日本シリーズでしたね。
あのー、それと、ぢ、ぢつは、“たまごっち。=♀”なのです…。(+_+;

持ってる参考書を見ても、さすがに書いてない事までいっぱい勉強させて貰えそうです。φ(・_・ メモメモ
夕方に見た移植のニュースは、
donorからの骨髄液をできるだけ不要な成分が混じらないように採取して、
前もって照射を受けて造血機能を失ったrecipientの骨髄中に直接移植する、のような内容でした。
やはり素人目にはどうしても拒絶反応起こるとしか思えませぬ。

実習初日にして、課題山積みでしゅ。
いや〜んノート見ても、まず解決し無さそう…。
547患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/10/31 00:04 ID:NjfLbytU
あら、平安びじんさんをサンドイッチにしてしまった。
つーことで、卵(形美人顔)サンド、お願いできます?

>たまごっち。さん
失礼しますた! その疑いもあるなあ・・と思いつつ「オノコ」などと。(w
548通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/31 00:04 ID:t697ImKj
なんだか想い出話みたいになってくるけど。
私は医療短大→4年制大学編入のいわゆる「ロンダ組」。
医療短大の血液学のせんせは、ひじょーに厳しい人で、
当たり前のように私語厳禁・机、椅子をがたがたいわせるな
授業中横を向くな・寝るのなど言語道断・・でございました。
(そーいやそのせんせもにゃごやの出身やったなぁ)
もともとの専門は自己免疫疾患の方なのですが、とにかく熱い。

授業はとてもわかりやすい。実習では「なぜだ!」「考えろ!」と怒号。
でも、Ht 50overだった私に向かって
「こんなに高いのをみたのは、健常人ではネパール人以来だ」と言われたのは、
未だに覚えております(w

よく覚えている言葉は「医者はせっぱ詰まっているときほど、検査に頼る。
その結果を正確に出せ。医者は悩むかもしれない。そのとき、ちゃんと
どういう機序でこういう結果が出るのか、しっかり勉強して説明できるように
なっとけ。それで医者もはっ!と思うときがあるんじゃ」
それから臨床病理もよく勉強するようになりましたなぁ。

元気にしとるんやろうか。もう定年にならはったけど。
549通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/10/31 00:17 ID:t697ImKj
>>542 患者の家族さま
どうも、あまり役に立ってない検査屋です(w

> 輸血をやめた後、ヘモグロビンが8.7まで下がったところで大小不同が出てきました。
> その後、徐々に上がって現在10.3。上のご説明ですごく納得できました。
> ちなみにここ10日間くらい、LDHは180〜200、ビリルビンは0.5〜0.7です。

> 好中球はたっぷりだと思います。月曜の時点でWCB7800、好中球57%でした。

かなり安定されておられるように思います。
赤血球の大小については、「今までの赤血球製造のラインが大幅に変わったところに
新しい社員がやってきて、『さぁ、つくれつくれ!』となっているのに、まだ手順も
おぼつかず、出来上がった赤血球の精度管理もできないまま、出荷している」という
状態と考えてみては??そのうち新しい社員さんも慣れてこられて、材料(タンパクやら
鉄分やら)の供給もうまくいって、立派な赤血球が出てくると思いますよ。

> 明日、移植後初めてのマルクをします。その結果が出たら、
> 主治医の先生からいろいろお話があるんじゃないかと思います。
> 悲寛解での移植だったから、やっぱり再発は気になります・・・

まだ悲しむことあらしまへん!!<「悲寛解」×→「非寛解」○
みんな応援してまっせ。また報告待ってますわ。


550血G ◆BonkFKHXWw :02/10/31 06:13 ID:/a0fO6G9
>患者の家族さん、
day30のマルクでは、芽球がイパ〜イない限りは心配しなくて大丈夫。
検査屋さんが仰られる通り、この時期の細胞はできたての細胞で生産ラインが
確立していないので、ちょっと変な細胞が結構いるもんです。

>平成びじんさん、
じゃ、今日はA定食とっといて。
お、びじんさんも仙ちゃんファンか、よしよし。
でこぽんちゃん、元気かなぁ。

>通りすがりの検査屋さん
いや、検査屋さんの説明が一番分かりやすいやんけ。
あんまし無理したらあかんよ、マタ〜リ働いてちょ。

>たまごっちさん、
ナヌナヌ・・・お・女の子、それはイカン、病院じゃなくて今からおじさんの家に来て
みっちり血液内科の神髄を学ぶため手をとり、腰(院内セクハラ委員・以下略)
551通りすがりの僧侶。:02/10/31 10:47 ID:HKSdr2kZ
>544
そうですね。佛教=お葬式と言う方程式が成り立っているのは日本だけです。
佛教に限らず宗教と言うのは、「人は何故生きていくのか」「どうすれば皆が幸せになれるのか」
と言う事を追求していく為の哲学だと私は思っています。
最近の新興宗教は、「どうすれば『私』が幸せになれるか」と言うことを追求しているような気がします。、
だから詐欺まがいの事も、人の命を奪う事も、躊躇なく行う事ができるのではないかな、
と思います。弱い人の心につけこんで信者を増やし、私腹を肥やそうとしている、そう言う
団体に対しては本当に嫌悪感を憶えます。

辛い事、苦しい事は多いかもしれませんが、頑張りましょう。
思いつめると人間は周りが見えなくなることが多くなります。
検査した後の数値の変化も大事ですが、そこに囚われてしまう事のないようにしましょうね。
患者さんが今日一日をどうすれば前向きに頑張れるようにできるか、そこを考えていきましょう。
病と闘うための精神力をご家族は患者さんに供給しているのですから。
それはお医者さんにも、看護師の皆さんにもできない事です。

あ、ここで検査のお話をされる事を否定しているわけじゃないですからね。
552卵の名無しさん:02/10/31 11:35 ID:72elOsic
平安びじん ◆9ZlZpLiqfM @会社よりです。
なぜか今のところ会社に蟄居モードです(笑)

>通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU さん
そばめしはじめますた。
MACのあぼーんも乗り越えられる絶品(?!)ですので、お昼にどうぞー♪

>患者の家族 ◆85DXY2.GA6 さん
>つーことで、卵(形美人顔)サンド、お願いできます?
卵形…よくご存知で(笑)
ご希望にお答えして、卵サンド&ミックスサンドお届けさせていただきます。

>血G ◆BonkFKHXWw 先生
もぉ〜、先生ってば女の子と見るとすぐちょっかい出すんだから!
そんなことじゃ、患者さん逃げちゃいますよ〜(笑)
そ・れ・に、またあの壮絶な『女の戦い』を繰り広げさせるつもりですか?
(そうなったら妾は微笑んでみていますわん)

…もしかしてネカマと思われてるかな、と呟いてみるテスト。

>通りすがりの僧侶。さん
思わずジーンとしてしまいました。
実は登場当初ちょびっとだけ『本物の僧侶の方かな…?』と疑っていたのですが、
先ほどのお言葉で妾の認識違いを実感いたしました(すみません疑ったりして)
伝えたいことがあるのですが、上手くまとまらないのでまた、まとまったらレスします。

さーて、”喫茶 寛解”に戻らなきゃ♪
でこぽん店長、早く戻ってきてくださいね〜(^^)V
553hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/10/31 12:15 ID:goUl5ksb
流行りのようなので、「。」を入れてみた。
>患者の家族さま
CRP 1.3はなんでも考えられる数字ですね。GVHDだとすると程度の問題もありますが、今後の展開に
有利になりそうな予感。まだ急性GVHDの段階でしょうが。
まだまだどうこう言える段階ではありません。とりあえずの順調な回復を喜んでいましょう。

>たまごっち。さま
どういう実験なのか、そのニュースをみていないのでわかりません。勉強して教えて下さいね。

>平安びじんさま
いや、阪神ファンは今の上司の先生です。敢えていうなら西武ファンかな。
今日はタワシコロッケで。メニューにそばめしの他にイカ焼きとかネギ焼きは入らないのでしょうか?

>通りすがりの僧侶。さま
宗教が哲学であるということ。まさに自分も考えていました。
患者さんの心のケア。本来は医療関係者という立場ではできないこともあるし、時間の関係でできない
面もある。なんの報酬も得られない範囲なので日本ではほとんど制度化もされていない。だから診療の
片手間に、医療関係者がやることになる。患者さんとしては医療関係者には言いにくいこともある。
そんな状態を改善するために作ってくれたこのスレにぴったりの方の登場ですね。
ただ、ここは2chですので、他の方にも提案なのですが、トリップをつけるようにすると騙りを防止
できますので、嫌でなければトリップをつけるようにしてみてはいかがでしょうか?

トリップの説明は>>230
Win用のトリップ検索ツールは>>231
Mac用のトリップ検索ツールは>>235
554ととろ:02/10/31 14:03 ID:LbfKNcmc
遅くなってしまいましたがレス下さった先生方本当にありがとうございました。
お礼にどんぐりのお土産置いていきます<m(__)m>

通りすがりの僧侶。様のレス読んでて泣いちゃった。。。
私の祖父も僧侶だったから、おじいちゃんが傍にいてくれたら・・・って。
マタ〜リ カーペ・ディエム ゆっくり遠くに ですよね!!>血G先生
喫茶 寛解でたわしコロッケかじって頭冷やして帰ります!
お邪魔しました(^^)/~~~
555通りすがりの僧侶。 ◆BuHAGEB9Ew :02/10/31 18:54 ID:iFY8sgNo
>553
トリップを付けてみました。( ̄ー ̄)ニヤリッ
人間と言うのは、「心と身体」があってこそ人間で在り得るのだと思います。
患者さんの身体を冷静に見つめる目と、患者さんの心を見つめる目。
その両方がないとどんなに素晴らしい技術を持った医師と言えども、「名医」とは言えない。
無論そういうことは一朝一夕にできるようになるわけではありませんし、
そこをフォローしていくのが、本人における拙僧の役割かと思います。
こう言う場に立つ経験がないので、色々あるかと思いますが、先達(せんだつ)として、
どうかよろしくご教授のほどを、お願い申し上げます。

>554
心のガソリンは満タンですか?満タンでなかったら、時には帰りに遠回りをして、
季節の移ろいを見つめたり、夜空を眺めたりしてみましょう。
自然はどんな薬よりもよく効く精神安定剤です。のんびりとする時間を自分にプレゼントしてあげましょう。
勿論お体の加減が許す範囲で、ですよ。
556通りすがりの僧侶。 ◆BuHAGEB9Ew :02/10/31 19:10 ID:iFY8sgNo
>555
自己レス。
本人×→本院
557たまごっち。:02/10/31 21:42 ID:0Ny+lLJ/
ココロの健康って、医者の力ではどうしようもないのでは?との気もしますね。
“現代医学”ってのは、いつ頃からの医療のことを言うのかは判りませんが、
もっともっと前から続いてきた宗教だからこそ救えるココロもありますし。
人のココロを救えるからこそ、長く続いていくんでしょうねー。

それにしても、実習ってやっぱり難しいなぁー。φ(._.)アセアセ
昨日見たニュースも全く判らないまま…。
ちょっくら休憩に、喫茶 寛解にでも、っ、と、営業時間て何時でしたっけ〜?
558患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/10/31 22:32 ID:NjfLbytU
>通りすがりの検査屋さま
わかりやすいご説明、ありがとうございます。
そうでした。新しい骨髄くんはまだまだ試用期間中でございました。
ちゃんとやれ!ってほうが無理ですね。

>血G先生
たまごっち。さんのこと、思った通りのレスポンスだったから
爆笑しちゃいましたよ。(皆さん、そうでしょ?)

>通りすがりの僧侶。さま
そうですね。周りが見えなくなってるし、集中力も欠いてるし。
検査にとらわれたくないとは思いつつ、それが今の状態について知る
情報源だと思うと、ついついのめり込んで。。。。
(実はけっこう楽しんでるんです。いろいろ調べるのを(w)
ととろさんへのレスですが、「のんびりとする時間を
ちょっと自分にプレゼント」っていいですね。
連休中にちょっと息抜きしようかなあ。

>たまごっち。さん
血G先生のセクハラも完璧無視して、優秀な実習生ですね!
559患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/10/31 22:35 ID:NjfLbytU
>平安びじんさん
ご馳走様でした〜。おいしかったです。
喫茶 寛解って、癒されるわあ。。。
560たまごっち。:02/11/01 00:18 ID:yv7ViVjQ
別掲示板をお散歩してくると…、
>>血G先生
「イロハかるたの数」って、、、、、ヽ(///>_<;////)ノ イヤーン

患者の家族さまの発言で思い出したんですが、そーいえば3連休ですね。
ここの実習も、3連休ですか???
561じゃくはいもの ◆e1r/NfDONU :02/11/01 00:21 ID:WhOhm8dD
患者の家族さま>>いやいや、いろいろ「気にされる」「気に留める」ことは
         悪いことじゃあないです。「気に病む」ことのないように・
         と言う方が正しかったかと・・反省・・。
         だから・・まだまだ・・若輩者なんだ・・ぐすん。
たまごっちさま>>いや〜女の子だっだんですね!
         う〜ん、院内唯一の女医として、「美人」なぞ幻想をふりまいてきた
         時代も短くして終わる予感・・・。ええい!お局女医になっちゃる!!
562患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/11/01 01:02 ID:6v4WHP5B
>通りすがりの僧侶。さま
すみません。書こうかどうしようかちょっと迷って考えたんですが……

>患者さんが今日一日をどうすれば前向きに頑張れるようにできるか、そこを考えていきましょう。
>病と闘うための精神力をご家族は患者さんに供給しているのですから。

多分、これは他の家族の方もよく肝に銘じていることと思います。
私も面会に行く前、顔がこわばっていると感じれば、両手でマッサージして、
無理にでも笑顔を貼り付けて病室に入ります。
病人の前では決して暗くならないと誓って。

不思議に思うのは、病人に会うとこちらが元気になることです。
もちろん、すごく心配な状況で病室を後にしなければならないこともあるのですが、
たいていは「来てくれてありがとう」という言葉で送り出されます。
こっちが「がんばってくれてありがとう」と言いたいような状況なのに。
よよんさんもそうでしたが、患者さんてどうしてこんなに
頑張る力を与えてくれるのか、不思議です。

>たまごっち。さま
連休中はごゆっくりおすごしくださいませ〜。
血液内科医に限らず、社会人になったら連休も取れないってことはよくありますからね〜。

>じゃくはいもの先生
いえいえ。自分の状況に気がつきまして、書いていただいてよかったです!
563輸血やさん:02/11/01 01:39 ID:YeezzkNo
先週、当院輸血検査室に就職しました輸血やさんです。
>551 通りすがりの僧侶。さま
>患者さんが今日一日をどうすれば前向きに頑張れるようにできるか、そこを考えていきましょう。
>病と闘うための精神力をご家族は患者さんに供給しているのですから。
大泣きしました。
彼が肺癌で闘病中です。
1ヶ月前に主治医から「もう治療方法はありません」と言われ、
そして今日、彼のお母さんからモルヒネを使い出した事、個室に移ったことを
電話で知らされました。
あとどれくらい彼に元気を与えられるかわからないけど、
諦めずに精一杯頑張ります。

>患者の家族さま
>不思議に思うのは、病人に会うとこちらが元気になることです。
ほんと、そうですね。
病人を励ましに来てるのに、実は自分が癒されている気がします。
「こんな、いい奴やったんか、あんたは。
それなら元気なときにもっと私にやさしく・・・(以下自粛)」(泣笑)
なんかスレ違いっぽいかも。すまそ。
もう、元気になります。

564血G ◆BonkFKHXWw :02/11/01 03:17 ID:60imdyh9
さすが、とおりすがりの僧侶。さんが来てから、みんな癒されていくなぁ。
若い女学生が来て御局恐怖症に陥っているじゃくはいもの先生、わしから
みたら、まだまだじゃくはいもの先生もムチムチプリンですぞ(院内セクハラ・以下略)。
565通りすがりの僧侶。 ◆BuHAGEB9Ew :02/11/01 08:14 ID:KYRkzOdf
\(o ̄∇ ̄o)/ネボスケー
8桁トリップで検索したので狙い通りのトリップになっていなかった、お間抜けな坊主です。(´・ω・`)
今日から11月ですね。寒さが身にしみる、そんな季節です。
患者の家族さん

>多分、これは他の家族の方もよく肝に銘じていることと思います。
>私も面会に行く前、顔がこわばっていると感じれば、両手でマッサージして、
>無理にでも笑顔を貼り付けて病室に入ります。
>病人の前では決して暗くならないと誓って。

そうですね。皆さんこの事を肝に銘じて頑張ってらっしゃるんですよね。
すみませんでした。

>不思議に思うのは、病人に会うとこちらが元気になることです。
>もちろん、すごく心配な状況で病室を後にしなければならないこともあるのですが、
>たいていは「来てくれてありがとう」という言葉で送り出されます。
>こっちが「がんばってくれてありがとう」と言いたいような状況なのに。
>よよんさんもそうでしたが、患者さんてどうしてこんなに
>頑張る力を与えてくれるのか、不思議です。

皆さんが励ましてくださったり、そばにいてくださるから患者さんも
「頑張ろう」と言う気持ちになれます。そしてそう言う前向きな姿を見せてくださるから
皆さんも元気になる。お互いに「支えあっている」んですね。
これは素晴らしい事ですね。
566通りすがりの僧侶。 ◆BuHAGEB9Ew :02/11/01 08:38 ID:KYRkzOdf
>563
輸血屋さん
ご心中お察し申し上げます。
彼とのお時間を、大切にしてください。
567通りすがりの僧侶。 ◆BuHAGEB9Ew :02/11/01 08:55 ID:KYRkzOdf
輸血やさん
私の母は私が三歳のときに胃癌で他界しています。
幸いにも物心のつく前でしたから、「母親がいない」と言う事は私にとって当たり前のだったのですが、
父はかなり葛藤したようです。父の書棚を見ると、当時彼が購入した本からもその事を伺う事ができます。
難病と闘った人の手記。
キリスト教の哲学書。
丸山ワクチンについてかかれた本。
最愛の人との別れに際して、知識を付け、病と闘う妻を励まし、同時に自分の心も癒そうと
必死だったのではないだろうかと思います。
当時の事を父は決して口にしないので、どんな気持ちでいたのかは想像するしかないのですが、
彼の書棚がその事を教えてくれています。

すみません、上手い言葉がどうしても見つからない。
悔いを残さないように、彼との時間を大切にしてください。
568卵の名無しさん:02/11/01 11:49 ID:u9LJjNpL
平安びじん ◆9ZlZpLiqfM @会社よりです。

リクエスト入りましたので、いか焼き(って丸焼きのことでいいんですよね…?)
ねぎ焼きも始めますた。まだまだリクエスト受付中です。
営業時間は…たぶん24時間でしょう。諸先生方のお夜食や、頑張ってる茄子さん達の
息抜きタイムにご利用いただいているようです♪
いつでもマターリして頂けるように目下頑張り中でございます。
ちなみに妾が眠っている間は、式神がお相手してます(笑)

連休…そうね、世の中は連休なのよね…(遠い目)
サービス業な妾は土曜日しかお休みがありません。その代わり火曜・水曜と連休…。
これでは誰とも逢えないわん(涙)

>輸血やさん さん
胸中、お察しいたします…。
石でもなく茄子でもない妾には、貴女と大切な背の君が少しでも長く一緒にいられるように
祈ることしかできません。
ですから、貴女が少しでも心安らかになるように応援させて頂きたいと思います。
無理して元気なフリをするのって、すごく大変だと思うんです。
だから胸に溜まったその辛さ、ここで思いっきり吐き出してください。
そうしたらまた、いっぱい笑えるから。
いつでも、妾は待ってます♪

というわけで今日の昼メニューは
A定食:心まで暖かくなる『鶏飯』セット サラダ・季節のデザートつき
B定食:キスフライタルタルソースがけセット サラダ・季節のデザートつき
とさせて頂きます。
569Qoo:02/11/01 14:21 ID:uwjHT842
>>564 血G先生
・・・ムチムチプリンて! Qooなんか、ムッチムチブリリンですわよ!
ウソ。それは数ヶ月前までのわたし。
ドグマをパキ汁に替えて、や〜っと元の体型に戻りつつあります。
看護師さん達から羨ましがられています。むふっ。
こんなことなら、もっと早くに替えてもらえば良かったー。
570hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/11/01 14:23 ID:Wf+ZGEvG
>通りすがりの僧侶。さま
さっそくの活動、御苦労さまです。とても参考になると同時に、これまで考えても
わからなかったことのヒントとなっています。まだまだ漠然とですが
ところで、8桁のトリッパーでそのトリップってことは、HAGEと出したかったのでしょうか(笑

>輸血やさんさま
辛いですよね。まだまだ未熟者の自分としては、なかなか適切な言葉がみつかりません。
でも、平安びじんさんの言うようにお話を聞くことはできますし、通りすがりの僧侶さんの
ように心のケアを担当してくれる方も常駐してくれるようになりました。ヴァーチャの
世界ですが、現実で言えないこととかもここでは言えるし発散できると思います。

>平安びじんさま
いか焼きについては下記を御参照下さい。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ikayaki/index13.htm
連休ですか、明日は回診したら講演会を聞きにJRで3時間程のところに出張して、
明後日の午前中には病院に戻る予定。ま、普段よりは休みの方が楽。でも次の日に
仕事が増えるだけという話も・・・

>じゃくはいもの先生&たまごっち。さま
セクハラに注意(笑

>掃除のおじさん
ほらほら、更衣室覗いちゃだめでしょ。
571 :02/11/01 14:29 ID:EYxCjDMt
初めまして。
病院からの書き込みです。

いきなり質問なんですが、
重傷AAにATGを行った時に、再発の可能性や将来白血病を発症する可能性があるそうですが
どの程度の可能性で発症するのでしょうか?
また発症する白血病(?)はどの種類で、どういった危険がありますか?
その他、重傷AAに対するATGの効果が知りたいです。

最後になりますが、1◆DFVNdeakさんには心より冥福をお祈りします。
572hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/11/01 16:32 ID:QC4hLSKE
この前、血液内科希望者専用スレッドに書き込みされていた方でしょうか?
血液内科医はこことかぶりますが、患者さんの相談等はこちらのスレでお願いしておりますのでご了承下さい。

重症再生不良性貧血(以下SAA)の治療はここ10年程でかなりの進歩がみられます。中でもシクロスポリン
(以下CsA)や抗リンパ球グロブリン(以下ALG)/抗胸腺細胞グロブリン(以下ATG)の免疫抑制剤は
有効率50-80%といわれています。しかしながら、いかんせん、新しい薬剤なのでまだ長期的なデータは
出ていない状態です。CsAでは後に悪性腫瘍の合併がしられていますが、どちらかというと積極的に発ガンする
というよりは、免疫抑制により、もともとある悪性腫瘍が顕在化するとかという意味合いと自分は理解してます。
ATG/ALGについては発ガン性、申し訳ないけれど積極的な発ガン性は少なくとも自分は分かりません。
これらに併用されるG-CSFについてはAAの患者さんや発作性夜間血色素尿症といった病気の患者さんに
長期的に使用した場合、約15%程度が骨髄異形成症候群(MDS)や急性骨髄性白血病を発症するのでは
ないかというデータはありますが、他の先生方、いかがでしょうか?
573でこぽん:02/11/01 16:42 ID:zWs38NEr
こんにちわ。
文字だけのネットの世界、傷つけるつもりが無くても人を傷つけてしまったり、
逆に相手の何気ない一言で酷く傷ついてしまったり・・・そういうのが悲しくなって、
ちょっとPCから離れていました。でも、ココに集う心優しい方々の書き込みを読んでると、
だんだん癒されてきました。やっぱりココは素敵な所。

>>473 血液屋さん
更に詳しいご説明ありがとうございます。前から素人ながらある地域に
偏った疾患について不思議に思っていたのでお勉強になりました。

>ところで、「かふぇ・レミッション」にスポーツ新聞とサッカー雑誌置いてもらえたら・・早く帰ってきてくださいね!。
すでに平安びじんさんが迅速に対応してくれたので、私の好みでモーニング、スピリッツ、
スペリオール、ヤンマガ(何故に青年誌ばかり・・・)おまけに、まんがタイムなども取り揃えてます。
ちなみにでこぽん@バティファンですのでセリエAのビデオも少々ございます(W
・・・・お仕事に支障がでそうですね。あはは^^;;

>平安びじんさん
私、店長だなんてそんな器じゃありませんよぉ。
雇われウエイトレスなんですよ。・・・しばらく休んでごめんなさいね。
定食メニュー考えたり、お冷運んだり、そんな事ぐらいしかできないけどまた、よろしくね。

>>498 Qooさん
気にして下さってありがとうございます。とっても嬉しかったです。

>hematologist。さん
関西の方ではないですよね?いか焼きをご存知とはなかなか通ですね。
大阪の某デパ地下のが絶品なんですよね。私は小さい頃、夜店でよく食べました。

最後になりましたが・・・
>院長せんせい
・・・・あんまり役にたたないかもしれないけど、またカフェで雇ってもらえますか?
574ピンク茄子 ◆JEhW0nJ.FE :02/11/01 16:50 ID:o5CYCSLL
218です。勝手に私を殺さないで下さい。と、言うわけで、名前変更&トリップ
とやらに挑戦してみました。トリップ付いてますか?
10/13に書き込みした後、数日は熱で苦しんだのですがデータ的には立ち上がっていた
ので、18日には大部屋にでました。報告しようと思ったのですが、大部屋ではPCが使
えず、今日になりました。それと、以前の書き込みで誤解されやすい様に書いてしまって
ますが、BMT待ちではなく、最終的にBMTまで持っていけたら・・・です。紛らわし
くてごめんなさい。しかし、8月中旬からケモかけてまして、予想外に結果が良かったらしく、今回
は後一回駄目押しケモして退院となるかもしれません。そうなったらまた報告します。
偽者について言いたい事もあるけど、ここを覗いたって事は、血液疾患に関心があるって
事ですよね?もしかしたら、患者さんかもしれないので、温かく見守りましょう。ちなみに、今日は
実家に外泊しに来ました。
575ピンク茄子 ◆JEhW0nJ.FE :02/11/01 16:51 ID:o5CYCSLL
sage忘れた・・・。
576 ◆HGIseFfVZg :02/11/01 17:57 ID:wD0B/oF4
>>574
「血液疾患に関わる人」に関心がある奴もいますな(笑
577571:02/11/01 18:19 ID:cO3ifPIx
>>572
いろいろ情報ありがとうございます!

>この前、血液内科希望者専用スレッドに書き込みされていた方でしょうか?

いえいえ、私はこちらの方(↓)とは違いますよ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1029015114/802
ATG、CsA、G-CSF、三者併用療法をはじめて一ヶ月くらいたちます。

>CsAでは後に悪性腫瘍の合併がしられています
これは知りませんでした。むぅ・・
G-CSFについては、主治医もそのようなことを言っていましたし、ある程度覚悟して打ってます。
ちょっと前まで毎日使ってました。最近は2日に1回くらいですが。

あと、免疫抑制療法である程度まで回復して、その後再発してしまった場合、CsAを再度服用するなど
移植以外の治療方法はあるのでしょうか?
重症AAには移植が一番いいんでしょうが、兄弟はいないし国内に完全一致のドナーがいなかったもので・・困った。
578卵の名無しさん:02/11/01 19:30 ID:SppKuf1l
はじめまして。ここはすばらしい病院ですね。

うちは身内が多発性骨髄腫で色々探していてここにたどり着きました。
色々めげることが続いていたのですがここを読んで本当に癒されました。
ありがとうございます。
お礼が一言言いたくて書き込みしてしまいました。
>>573 でこぽん さま
「かふぇ・レミッション」に置くサッカー雑誌は次の中からお選び下さい。

1、サッカーマガジン     2、ワールドサッカー・グラフィック
3、サッカーダイジェスト   4、CALCiO
580hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/11/01 19:38 ID:tA4mDLeB
>>218改めピンク茄子さま
久々の外泊、よかったですね。ゆっくりして下さいね。旦那がいる女性は外泊したら働き過ぎることもありますので。
予想外に結果が良くというのもいいことです。RT-PCRでキメラmRNAが検出されなくなったとかでしょうか?

>>577
>いえいえ、私はこちらの方(↓)とは違いますよ。
失礼しました。
読み直してみて言葉足らずと感じたので、念のためですが、CsAの悪性腫瘍の合併も全ての方ではありませんよ。
CsAである程度回復して再燃した場合でCsA依存性ならば再度tryしてみる価値はあります。また、ATGを
ALGにして併用療法をやる方法もありますが、経験的にはATGをやってから数カ月経ってようやく回復して
くる患者さんもいます。
ドナーが見つからないのは残念ですが、免疫抑制剤の併用療法で少なくとも何年間も維持できる方もいますし
軽症程度になって維持している方もいます。(こういう表現はまだ、10年後や20年後にどうなっているか
データがないためわからないだけで、必ずしも再燃するというわけではありません)
また、最近はHLAの一致しない母親からの移植も検討されてきておりますので、まだまだ困らなくていいと思います。
581通りすがりの僧侶。 ◆BuHAGEB9Ew :02/11/01 19:44 ID:CVDaivbP
>578
辛い時、苦しい時には一人で荷物を抱えようとするのではなくて、
その荷物を一緒に持ってくれる人を探して見ましょう。
ここはそう言うための場所ではないかと思います。
遠慮なさらないで、いつでも話に来てください。

あ、「かふぇ・レミッション」に、F1雑誌を置いていただけますか?
できたら「アズエフ」っていう雑誌がいいなぁ。
あと「大法輪」って言う雑誌も・・・できたらお願い致します。
582血G ◆BonkFKHXWw :02/11/01 20:22 ID:60imdyh9
ナディア記念病院、さすが名誉院長までいる大病院だぁ、賑わってるなぁ。

>通りすがりの僧侶。さん
あまりに心を打つ説法でモップがけの手が止まってしまい、掃除のおばちゃんに怒られてしもうたではないか。

>輸血やさん
一日一日が大事な時間だね。
彼は知ってるの?
知っているんだったら、一緒に泣こうよ。
泣いて泣いて、そしていろいろな事を話そうよ。
沢山の事を一緒にしてきた人でしょ。いろんな事を彼と一緒の内に思い出すのがいいよ。
    --ちょいと同じような経験ありの人間より

>平安びじんさん、
「喫茶 寛解」賑わってますなぁ。オイオイ、先生方スポーツ新聞ばっか読んでるでねえど。

>でこぽんちゃん、
おかえり。
>傷つけるつもりが無くても人を傷つけてしまったり、
>逆に相手の何気ない一言で酷く傷ついてしまったり
んだにゃ。立ち直ったかえ?全ては時間が解決してくれるさ。
えぇと「喫茶 寛解」は二人店長(共同経営)ということでよろしく。
かなり賑わっているので美人ウエイトレス募集中です。

>Qooちゃん、
わしはパキ汁だけんど、全然痩せんぞ!!
どしてどして・・・大好きなプリンも一日3個までに減らしたし、焼き肉も2週間に1回位しか行かないのにぃぃぃ!
583たまごっち。:02/11/01 20:55 ID:yv7ViVjQ
ふぅーー、今日も大学の授業4コマ、実習に来るのが遅くなってしまいました(*_*;
して、、、なぁんと、血G先生っっっ!!!!!モップがけなんて、私がしますって。
患者さんたちや家族の皆さん、先生たち、職員の皆さまが
気持ちよく過ごせる環境を作るのも実習生のお仕事のひとつですよぅ〜。
ホントに、いい病院にめぐり合えて良かったなぁー。
目標にできる素敵な女医さんがおられるし。(^o^)ルンルン♪

今週の大学での血液の授業で、hematologist先生のお話にも出てきた疾患が
何個かあるから、それの復習もして…。
する事いっぱいあるけど、やりがいあってイイなぁ。
584ドキュソルビシン:02/11/01 21:25 ID:sz17iV3P
>571
はじめまして。補足します。

1993年の報告によると860人を中央値3年間観察して,42人の悪性腫瘍が見つかってます(1)。
これから計算すると10年間での約2割が発症する事になります。
この数字はドイツや日本(小児)の報告とも一致します(2)(3)。そのうちほとんどがMDSや白血病です。
ただATGの発ガン性によるものかどうかは怪しい。というのもアンドロジェンによる治療においても
同様に白血病が増えるみたいですし(4)。

(1) N Engl J Med 1993 Oct 14;329(16):1152-7
   http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=8377778&dopt=Abstract
(2) Blood 2002 Oct 10; [epub ahead of print]
   http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=12393680&dopt=Abstract
(3) Br J Haematol 2000 Oct;111(1):321-8
   http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=11091219&dopt=Abstract
(4) Blood 1990 Dec 1;76(11):2222-8
   http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=2257296&dopt=Abstract
585血G ◆BonkFKHXWw :02/11/01 21:29 ID:60imdyh9
>hematologist。先生
わしが更衣室を覗いてるのを知ってるつーことは、なんだね、先生も更衣室の近くに立ち寄ったとゆーことじゃね。
・・・随分病棟から離れてるのになぁ?

>ととろさん、
わ〜〜いどんぐりだぁ、木の実だぁ!
わしは「となりのトトロ」のメイと五月の夢で蒔いた木の実がぐぐぐ〜〜んと大きくなるシーンを見ると必ず泣いちまうんだよなぁ。
なんでかなぁ。夢は叶うんだぁとかいろんな想いが溢れてきてさ。

>>571さん、
殆どはhematologist先生の分かりやすい説明でカバーされていますね。
ATGと二次性の悪性腫瘍や白血病を発症するか、ですが、これはわしも勉強不足でしたので、調べてみました。
http://www.google.com/search?q=very+severe+aplastic+anemia+ATG+secondary+malignancy&hl=en&lr=&ie=UTF-8&start=40&sa=N
しょーもないインドの文献まで読んだのですが、やはり、hematologist先生
の仰るとおり、ATG自体が新しいクスリという事もあって、観察期間が短いせいも
あるかもしれませんが、そのような報告はありませんでした。
むしろ、ご自身もご存じのようにG-CSFの方がMDSというちょっと厄介な状態に
なる事が10〜15%あることが知られています。
所で、お歳はおいくつですか?
586血G ◆BonkFKHXWw :02/11/01 21:34 ID:60imdyh9
うぎゃー、わしが変な文献読んでる間にドキュソルビシン 先生がきれいに
まとめてるぅ!!そうそう、わしも悩んだのが、ATG単独症例が少なくて、
他の免疫抑制剤やG-CSF、蛋白同化ホルモンなども併用されている症例が多くて
ATGとの因果関係がハッキリしなかったのよ。
587患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/11/01 21:59 ID:6v4WHP5B
>ピンク茄子さん
お帰りなさ〜い! まだ移植じゃなかったんですね。
お薬がよく効いたようで、何よりです!!

さて、うちはいよいよ正念場がきたようです。
昨日のCRP15.4。CTで肺炎が見つかりました(レントゲンではわからなかったそうです)。
さっき本人からメールが来たばかりなので、詳しいことは
明日病院に行ってみないとわかりませんが、うーん。。。。
これからはさらに気合を入れていかないと!
皆様、誠に勝手ながら、応援よろしくお願いします。
588血G ◆BonkFKHXWw :02/11/01 22:13 ID:60imdyh9
はぁ、インドの文献なんぞ読むんじゃなかったと肩を落としつつ・・・

>ピンク茄子さん、
やはり生きていましたか(笑)。
でも、偽物にも優しい言葉を(ウルウル)。茄子の鑑!!退院されたら、是非うちの病院で働いていただけませんか?
差し支えなければ、ご病気やご病状教えて下さい。
外泊、楽しんでくださいね♪

>>576さん、
>「血液疾患に関わる人」に関心がある奴もいますな(笑
そういう変人な先生がわしは好きなんですよ。

>>578さん、
病院の事お褒め頂き、お恥ずかしい限りです。
ご家族のご病状は如何ですか?
分からないことや、辛いことがあったらいつでも来てくださいね。

>>からす先生、
でこぽんちゃん@バティファンとサッカー談義で仕事をサボらないように!
そういえば、前、小児科の先生いないかなぁと言ってた人が・・。
いますよ、いますよ!!ここでサッカー雑誌読んでますよ!!!

>たまごっちちゃん♪
>なぁんと、血G先生っっっ!!!!!モップがけなんて、私がしますって。
フフフフ・・やはりまだまだ学生よのう。
病院のことがよくわからんのじゃな。
血液のお勉強よりもっと大事な事を教えてあげよう。将来あなたが、病院でより良く働くために大事な事じゃ。
それは掃除のおばさん・おじさんと仲良くなる事じゃ。
かれらが、実は一番病院の事・患者さんの事を把握している。医者や看護師にはいえない患者さんの愚痴や不満を聞くのも彼らなのじゃ。
だから、わしは一応肩書きは院長らしいが、掃除のおじさんとして女子更衣室から階段の踊り場までモップで拭いて回るんじゃよ。
589通りすがりの僧侶。 ◆BuHAGEB9Ew :02/11/01 22:14 ID:CVDaivbP
>587
血G先生
いけませんなぁ、セクハラは。
とりあえずその色欲を抜く為にこれから座禅止観を小一時間いたしましょう。
さ、拙僧の寺に今すぐいらっしゃい。( ̄ー ̄)ニヤリッ

>587
患者の家族さん
正念場ですか。ここを乗り越えていかれる事をお祈りいたします。
拙僧にできる事はここでお話をお聴きする事と、祈ることのみです。
故に心を込めて祈ります。
(いや、別に普段心を込めてないわけじゃないですよ。)
590血G ◆BonkFKHXWw :02/11/01 22:19 ID:60imdyh9
>患者の家族さん、
これまでが順調過ぎたのですよ。
さぁ本番!
いっちょ気合いを入れましょう。
大丈夫!たっぷりの好中球共がやっつけてくれますよ。
・・・ってたっぷりの好中球によるcapirally reak syndromeだったりして。
(とか、おどしてみても患者の家族さんの先生はちゃんとそこまで考えておられますよ)
CRPが上がってるからサイトメガロじゃなさそうだし・・。
591ドキュソルビシン:02/11/01 22:20 ID:sz17iV3P
>586
そうなんですよねぇ。NEJMのstudyなんか半数はホルモン治療を受けたあとだし・・・。
でも腫瘍が血液腫瘍に偏っていること,骨髄移植後の患者ではそれが少ないこと
などを考え合わせると、やっぱもともと造血幹細胞の異常があるんですかね???
592血G ◆BonkFKHXWw :02/11/01 22:23 ID:60imdyh9
>通りすがりの僧侶。さん、
ヤダモンヤダモン、わしから色欲をとったら食欲と睡眠欲と金銭欲と罵倒欲しかなくなるでねぇかっ!!
593血G ◆BonkFKHXWw :02/11/01 22:26 ID:60imdyh9
>ドキュソルビシン先生、
う〜ん、わしの読んだ文献にまさに先生が言ってたような事が書いてあるのがあった。
・・・・・が、インドの文献読んだショックで読み直す気にならん(藁
594患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/11/01 22:30 ID:6v4WHP5B
>血G先生
え、たっぷりの好中球によるって???
昨日の採血でWCB9800、好中球73.5というかつてない数字が出たのですが・・
595ドキュソルビシン:02/11/01 22:36 ID:sz17iV3P
な、なぜインドの文献にこだわるのだー。
そいえば、こないだ1800年代のドイツ語の文献をコピーしてきたら3行で挫折しました。
596571:02/11/01 22:49 ID:/W/K3C6h
>>584
ドキュソルビシン先生。
ありがとうございます!
こういうデータが全然見つからなかったので、感謝感激です。
やっぱり英語のサイトを見ないとダメなんですね・・
これまで検索しても重傷AAに対するATG、CsA療法の経過のデータがあまり見つからなかったのもので・・

ところでMDSや白血病とありますが、やはり白血病とは骨髄性のものなのでしょうか?
その場合はやはり移植が完治への道ですか?再発は可能性が高いのでしょうか?
あと、アンドロジェンによる治療とはどういったものですか?
検索したのですが「男性ホルモン」というところまでしかわかりませんでした。

当方医学知識ゼロなもんで的を射てない質問があったらごめんなさい。。


>>585
血G ◆BonkFKHXWw先生。
色々調べて下さったようで、どうjもありがとうございますm(__)m
年は1◆DFVNdeakさんと一緒です。
前スレ、前々スレは最近発見して、かなり感情移入して読んで涙が止まりませんでした。
診断は重症AAですが、当初低形成MDSと区別が困難ということで、すぐに移植の可能性もありましたが
どうやら少しずつATG+CsAが効き始めてきたようです。
とりあえず今は免疫抑制療法でしのいで、移植技術の更なる発展を祈りつつ、6座一致のドナー
の登録を待とうかな、と。
もちろん完治して再発しないのが一番ですけどね…


病院はとっくに消灯です。
でも昼寝をしたので全然眠くならない…。
3連休は外泊! 楽しみです。
597血G ◆BonkFKHXWw :02/11/01 22:58 ID:60imdyh9
>患者の家族さん、
それぐらいなら、capirally reak syndromeは大丈夫ですよ。
感染にちゃんと反応している証拠じゃないでしょうか?
真菌性か細菌性かによりますが、細菌性なら抗生物質でスパッとよくなりそうな予感。

>ドキュソルビシン 先生
>な、なぜインドの文献にこだわるのだー。
いやいや、印度人をあなどっている訳ではないんじゃが、”最新の知見”なる
ものを読んでいて、それが1980年代のインドの学会のものだと知って・・
なんか、脱力しない?
598じゃくはいもの ◆7.lHx8OCGo :02/11/01 22:58 ID:DrT6+cU0
患者の家族さま>>正念場です! 
         う〜ん。カビかカリニか、ばい菌か・・。
         いずれにせよ、まだまだ、戦いがはじまったばかりです!
         とっとと、ばりばり始めるのは主治医の先生におまかせして、
         ゆったりと!・・状況がわかれば、また教えてくださいね・・。

ふふふ。私はセクハラも、じぇ〜んじぇ〜ん大丈夫です。
こうなったら、たまごっち。さんに、セクハラの受け方・流し方をお教えしましょ。
(専門領域は他の先生方で、十分すぎるほどの情報がありますから・)

あ、あとちょっと話はズレますが、AAにATGを使った時、効果が出るのって
2〜3ヶ月かかりますね・。この待ってる時間が、ぼよ〜んと、なんとも
間の抜けた感じでちょっと嫌い。連日・連夜「どうだ!」ってばかりに
あの手この手の治療をくり出すことが快感な私はやはり腫瘍屋・・というか
血液腫瘍屋でしょう・・ね・・。
599患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/11/01 23:08 ID:6v4WHP5B
>通りすがりの僧侶。さま
ありがとうございます。「正念場」は大げさだったかも(と思いたい)。
血G先生のおっしゃるように「本番」てことで、がんばります。

>血G先生
ふは〜、びっくりしたじゃないですかぁ。。。でも、違うなら良かった。

>じゃくはいもの先生
先生、強そう! 頼りになりそう!
男性の多い職場で対等に仕事していくって、いろいろご苦労があるんでしょうね。
私は女性が多い職場でややこしい人間関係にうんざりしてますが(w。
600血G ◆BonkFKHXWw :02/11/01 23:24 ID:60imdyh9
>>571さん、
ドキュソルビシン先生が教えてくれると思うけど、”アンドロジェンによる治療”
とは、蛋白同化ホルモン治療の事です。ダナゾールとかボンゾールとかいう
お薬飲んでいませんでした?何やら骨髄に作用して造血を高めるらしいけど、
severe aplastc anemia(以下SAAと呼びますね)には2〜3割の有効率です。
ただ、副作用が少ないから、まず飲んで貰いますけどね。

23歳ですか。では、輸血量(血小板10本 濃厚赤血球10本が目安)は出来るだけ
減らすように治療して貰いましょうにゃ。
ATG+CyA+G-CSFで効果が出ればいいけどにゃ。
MNDP(アメリカの骨髄バンク)は検索したのかな?
お金かかるけど案外日本のバンクで見つからなかった人は見つかる事もある。

>>じゃくはいもの先生、
>連日・連夜「どうだ!」
フフフ・・じゃくはいものメーテル、あなたも、ケモ星人のようね・・・
クレアさん、じゃくはいものメーテルさんにナツラン入りのカクテルを作ってあげて・・・・
ところで、うちのたまごっち鉄郎を教育するのはやめて頂戴・・・
わたしはメーテル・・・なにげにROMってる女・・・
601通りすがりの僧侶。 ◆BuHAGEB9Ew :02/11/01 23:35 ID:CVDaivbP
>592
血G先生
全ての欲を少し薄めた方がよろしいですな。さ、座りなされ。
「中道」と言う言葉がありましてな、人間、欲をコントロールしないと大変な事になるのですよ。
フフフ。今宵は久しぶりに禅杖が振るえる・・・素振りしなくては。( ̄ー ̄)ニヤリッ
602血G ◆BonkFKHXWw :02/11/01 23:37 ID:60imdyh9
>通りすがりの僧侶。さま、
言うとおりにするから・・・・い・痛くしないでぇ・・
603輸血やさん:02/11/01 23:38 ID:JeYuej7z
輸血やさん@朝起きたら瞼がパンパン です。
お掃除のおじさん@実は院長先生をはじめ院内の先生方、職員のみなさん、
暖かいお言葉、本当にありがとうございます。
今まで言うにいえずにずっと心のうちに溜め込んでいました。
今私がこんな状況であることは、諸事情から家族や仲の良い友人にも一切話していません。
私に心配させない為か、それとも生来の性格なのか、
今の彼は落ち込んだそぶりも見せずに飄々としているのが救いです。

明日は仕事お休みもらえたので、
土日かけて病院に面会行ってきます。
遠恋なんでイカ焼きの国からきしめんの国に遠征です。
ここんところ、めっきり寒くなったんで、
ちょっと厚めのパジャマに元気を添えて、病室の前で気合入れてから
彼に会ってきます。

患者の家族さま
私にはお祈りするぐらいしかできませんが、頑張って下さい。

院長先生さま
あす、あさっては、先生のおひざもとに参ります(笑
604血G ◆BonkFKHXWw :02/11/01 23:49 ID:60imdyh9
>輸血やさん
彼氏が外出出来れば、スガキヤラーメンか山本や総本店の味噌煮込みうどん
を食いにいくべし。病院からタクシー乗って運ちゃんに「一番近いところで」
と頼めば、彼氏も体力使わずにすむ。
メシが食えなかったら、プリクラを撮るのじゃ。

外出が無理ならちょっと無駄遣いをしてポラロイドカメラ(1万もしない)を
買って、きれいな色の厚めの紙とのりときれいな色ペンをもって二人や看護師
さんやらの写真を撮ってそれを紙に貼っていろいろらくがきして遊ぶんじゃ。
スケッチブックを買って日記風・人物紹介風にしてもいい。

後引きずるようならやらぬ方がいいが・・・。
605通りすがりの僧侶。 ◆BuHAGEB9Ew :02/11/01 23:55 ID:CVDaivbP
>602
痛くします。当たり前です。

>603
ガンガレ。
彼との時間を、大切にしてください。
606くろやぎ:02/11/02 00:12 ID:+xR7xXvI
すごい勢いでレスついてますねぇ、ここ。ついていくのがたいへん。かも。

Qooさま、亀レスですがお気遣いありがとうございます。
わたしゃドグマとパキ併用ですわ〜。ん?てことはドグマをやめられたら
痩せられるってことかしらん?と、無駄な期待をしてみる。

そしてあしたはレセプト出しに出勤です。この病院にはレセないけど
リアルの世界の病院にはやっぱありますよ〜、せんせー(涙)
だめぽ気味の事務員でした。
607血G ◆BonkFKHXWw :02/11/02 00:20 ID:V9HN/XwZ
>くろやぎさん、
調子どう?
リアルの世界でも院長になれたらレセプトなくしてやれるんだが・・。
(ああああっ、通りすがりの僧侶。さま、出世欲まで出てきましたぁぁぁ)
608くろやぎ:02/11/02 00:20 ID:lf7x2hzU
あ、>>604の先生のあそびかた、素敵だ。
輸血やさん、○ェキ(インスタントカメラ)がいいですよ。
お値段手ごろ(フィルムが高いけど)だし発色も良くてなかなかいい写真撮れます。
楽しく過ごしてくださいね。
609血液屋。:02/11/02 00:24 ID:2y/flaWB
今週はU-20、CL、UEFAカップと忙しく、ようやく追いつけました。

>>573、でこぽんさま
バティファンでしたか!。来期はひょっとするとJリーグに来るかもですね^^。

>>574、ピンク茄子(218)さま
いやーよかった。偽者さんの事件はショックでしたが、あなたの存在は真実だと信じていましたよ。
なんか、とってもうれしいです。

>>579、Dr.からすさま
全部置いてくださーい。ベロン好きでしたかぁ、今期は正念場ですね。

>通りすがりの僧侶さま、たまごっちさま、輸血やさま
はじめまして。今後とも、よろしくお願いいたします。
610Qoo:02/11/02 00:38 ID:Z3S9bcLh
>くるやぎさん
ん〜、ドグマを飲んでいる間の食欲はやはり異常でした。自分の場合。
スーパーに行ってお菓子を大量に買い込んだり、百貨店のチラシが入ると、
地方の物産展とか、有名パテシエのケーキを食い入るように眺めたり。。(恥)
血じぃ〜せんせに変化が無いのは家系とか?(スマソ)
先生は、血糖値とか総コレステロール値とか大丈夫なんでしょうかね。

>でこぽんさん
何をおっしゃいますやら。血液村の名誉村民の仲間じゃないですか。

>ピンク茄子さん、571さん
外泊許可よかったですね♪ご家族に甘えてきましょう。
シャバは急に冷え込んできましたから、風邪などおひきになりませんように。

>通りすがりの僧侶さん
あら、なんですの!?そのコスチュームは!おまけにムチなんて。
ここはQooに任せて、血液グループ先生、お逃げください!!
611血液屋:02/11/02 00:51 ID:2y/flaWB
>>591、ドキュソルビシン先生
>やっぱもともと造血幹細胞の異常があるんですかね???
再生不良性貧血(AA)に特異的な診断法がないことも問題ですよね。
幹細胞に異常のない(真の)AAと異常のある(MDSとすべき)AAの鑑別って結局、除外診断だから。
612血G ◆BonkFKHXWw :02/11/02 06:32 ID:V9HN/XwZ
>Qooちゃん、
座禅と聞いてたんだけど、なんかゴム製の服とか着せられるし、後ろ手に
手錠をかけられて、尖った形の木馬に乗せられて、口にもなんか丸いモノ
をつけられたんだよ。そして、通りすがりの僧侶。さまは「女王様とお呼び!」
と叫んだんだ!ウソじゃないよ!ウソならこんなに詳しく知識があるハズが
ないじゃないか!!

>血液屋先生、
ここにも、喫茶寛解に入り浸りそうな人一人。
医学とは離れますが、「0」を発見(発明?)したのはインド人。
インド人侮りがたしです。
614通りすがりの僧侶。 ◆BuHAGEB9Ew :02/11/02 10:05 ID:nhIziaYp
おはよう御座います。
実は女王様ではなく王様な僧侶です。( ̄ー ̄)ニヤリッ
血G先生を調教する事に楽しさを覚えた今日この頃。希望者はいつでもいらっしゃい。
思う存分血G先生を調教させてあげますので。
普段セクハラをされている人は、復讐するチャンスですな。(・∀・)ニヤニヤ

しかしインド人は凄いですね。彼らは環境さえ与えればもの凄い才能を発揮するのでは
ないでしょうか・・・
615hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/11/02 11:07 ID:DZE0Pp1R
回診終了して、これから出張(?)。今回はpowerbookは持っていきません。明日の
この時間には戻ってくる予定ですし。
講演会で広島の日本で最強のケモ屋さん(と自分では思っている)のCMLのお話を
聴いてきます。最近はAMLだけではなくCMLも診ているのかな。でもあの先生は自分で
やってないことを話すような先生じゃないので。おそらく朝一で診療して、ゴルフ
道具を持って来ているはず。

>ドキュソルビシン先生、血G先生
補足ありがとうございます。思った以上に報告あるんですね。まだまだ勉強不足でした。
それにしても、治験の時とか合併症の因果関係とか、他の薬剤も併用することが多いので
判定は難しいですよね。

>血液屋。先生
AAとMDS、鑑別に苦労するcaseありますよね。MDSのWHO分類でも異型に乏しい
MDSって項目もできちゃったし。実際、MDSにCsAが効いたとか発表をみると訳が
わからなくなってきます。。。

>患者の家族さま
neutrが十分でCRPが高くなる肺炎。カビでしょうか。まあ、移植後ですので。主治医先生も
しっかりと経過を見定めて対処してくれます。詳しいお話を聞いたらまた経過教えて下さいね。

>輸血やさんさま
また〜りとした時間をお過ごし下さい。

>掃除のおじさん(>>585
あ、いや、その・・・(しどろもどろ)
616平安びじん ◆9ZlZpLiqfM :02/11/02 11:59 ID:Mf+KvyiF
あ〜もう12時になっちゃう!!
とりあえず、恒例の(?)今日の昼メニュー発表だけしま〜す(笑)
A定食:『体力つけましょ!サイコロステーキセット』
B定食:『たまには和食で…銀むつの煮付けセット』

レスは後ほど…。
617たまごっち。:02/11/02 13:22 ID:FFcc+mkp
もう1時過ぎちゃいましたね。
昼間にここにうかがうのは初めてです。
参考書見て勉強してたのですが、時間かかってしまって
まだまだ終わりそうに無いですね。
しばらく休憩にして…、B定食でお願いします!!!
618血液屋:02/11/02 18:10 ID:lNw9/aw0
>>612、血G先生
寛解に入り浸る・・ってイイですね。さすが院長先生、感動しますた。
楽しそうですね・・・座禅^^。

>>615、hematologist。先生
ATG・CsAやG-CSF使用後のMDS/AMLって、非典型的なAA(NCCが5万以上あるとか、ret・好中球・血小板のうちの
どれかは正常値に近いとか、clonalityが一部でも証明されるとか・・)に多いんじゃあないかと思ったりして・・。
重症度でいうと中等症での使用が一番悩みますね。pureなSAAでの2次発癌って、どのくらいの頻度なのだろう・・?。

広島の先生・・自分も日本最強と思います^^。他施設の発表に「サンラビンの量が全然足りない!」と面罵?されていた
ことが思い出されます(けっして少ない量では無かったですけどね)。
619Chiquita ◆/9OfVHmo1c :02/11/02 19:32 ID:4VxWlix9
今日は1◆DFVNdeakさんの月命日ですね。皆さんいかが
お過ごしでしたでしょうか。
私はまた週末はぶっちぎりで機械と格闘しにラボにおこ
もりです。

インド英語ってものすごくくせがあって聞き取りにくい
ですが、書いてあるものは読みやすいのでしょうか?^^;
さすがにインド英語の文献に遭遇したことはないです。
スペイン語とドイツ語の文献は図表とアブストでごまかし
ましたが、以前、中国語の文献は歯が立たなかったのを
覚えてますーー;漢字なのに… やはり医学・科学用語は
中国語になるとわからないものですねぇ。
620くろやぎ:02/11/02 21:33 ID:+xR7xXvI
せんせー!!
だめぽでーす!!
なーんて、発作の真只中でかきこしてるぐらいだから、多分平気でしょう(泣)
あははは、震えてキーが打てませーん(大泣)

Qooさま
自分は摂食拒否を起こしたので、ドグマチールには助けてもらった感のほうが
実は大きかったりします。
そのかわりすくすくと育ってしまって、制服のスカートがきーつーいー。
621571:02/11/02 21:41 ID:+EsEKBW3
>>600
血G ◆BonkFKHXWw先生。

私は蛋白同化ホルモン治療はやってないようです。
発症→入院→検査→免疫抑制療法という流れで、ダナゾールとかボンゾールは聞いたこともないです。

輸血は数えてみたら、赤血球9回、血小板15回でした。
あまり多いと移植後にGVHDが出やすいんですよね?
最近血球の減少スピードが低下してきたので、多分薬が効いてきたんだと思います。
早く数字があがって欲しいなぁと思いながら、病室でボーっとしてます。。

MNDPはサイトは見つけたので、がんばって見てみます。
ありがとうございます!
MNDP経由で移植したらいくらくらいかかるんでしょうか?
移植自体は国内で受けれるんですよね?
622syu-ka:02/11/02 22:35 ID:ImaRO2re
>581

・・・「アズエフ」派ですか?
ちなみに、私は「F速」派。(笑)

・・・なぁんて言ってたら、
「かふぇ・レミッション」はきっと本屋みたいになりますね。
623でこぽん:02/11/02 22:42 ID:vnr/hlK7
今日はアラレが降りました。ミゾレもまでも・・・
私の住んでいるところは決して雪国ではありません。寒すぎます。
みなさま、どうぞご自愛下さい。クシュン。

>Dr.からすさま
ベロンファン・・・シブいですね^^
ワールドカップ、ほんっと残念でしたよね。
ご希望の雑誌、揃えておきます。血液屋先生と仲良く読んで下さいね。

>通りすがりの僧侶。さま
F1と袈裟の組み合わせ、想像できません(笑)雑誌、用意しておきますね。
>あと「大法輪」って言う雑誌も・・・
・・・普通の本屋に売ってるんですよね?探しておきます。

>血液屋先生
バティ、来期はどこ行くんでしょうね。日本には来てほしいようなほしくないような・・
でも、20日は来てほしいぞぉ〜(泣)

>Qooさん
そういえば、血液村の村長さん・・・どうしてるんでしょうね(w

>平安びじんさん
いつもおいしそうなメニュー考えてくれてありがとね^^たまには私も考えなきゃね^^;;
最近冷えるので気持ちだけでも南国気分フェア
A定食「ロコモコでアロハセット」
B定食「ナシゴレンでケチャセット」
なんてどうでしょう??

>血Gせんせい
セクハラもプリンもほどほどにね。
それから「知識」ありすぎでワロタよ(w
624 ◆HGIseFfVZg :02/11/03 01:04 ID:kRGKmTsG
>>588

>>「血液疾患に関わる人」に関心がある奴もいますな(笑
>そういう変人な先生がわしは好きなんですよ。

 以前、「疾患ごとの性格傾向」で、寒い空気を出しましたが(謝

 ほれ、みなさん。お医者側にも「専門科ごとの傾向」って奴が
 よく取り沙汰されますわな。
 実際は多種多様なのに、なんというか
 「想像上の、典型的な“〜〜科医”」ってイメージ。

 P科は変なのが多い とか DM屋はいつもお茶会開いてるとか
 ウロはやたら屈強だとか神経屋は妙にノーブルだとか。

 私、現場でお相手する血液組の人にも、
 特定の匂いを感じ取るのですが、未だに言語化でけとらんわけです。

 血液組の真只中におられるみなさんには見え難いかもしれませんが
 どんなもんでしょ? 医療サービスユーザーのみなさまの御意見も期待しとります。

##血液組が、ジェネラリストとして優秀な率が高いのは、実感するね。
 
625血G ◆BonkFKHXWw :02/11/03 09:22 ID:KLaqWGeG
「これ以上飲酒するなら、断酒入院だ。」と言われながらも、二日酔いで頭の痛いおじちゃんです。

>へっぽこ医事課員(元) さん、
お久しぶりです。
いやいや、わしもインド人をあなどっている訳じゃぁないんですぅ。
なんせ、核ミサイルを牛車で引いて持っていく人達ですから、きっとどでかい事をやってくれると思っています。

>通りすがりの僧侶。さま、
>血G先生を調教する事に楽しさを覚えた今日この頃。
妙な事に喜びを感じず、自分の仕事をしなさいっ!!(ああぁぁ、支配欲も出てきましたぁ)

>hematologist。先生
お仕事、研究会お疲れさまです。
あの先生がCML?面白そう・・。
なんか、新しい事あったらおしえてくださいにゃ。

>平安びじんさん、でこぽんさん
いつも、おいしいランチありがとう。
カフェ寛解はそろそろ増築しときますね。
居心地が良くって、入り浸ってる人が随分増えてますので。

でこぽんちゃん、風邪には気をつけてにゃ。
バティ、20日に来るのかえ?わしも見たいゾ。(隠れバティファン)

626血G ◆BonkFKHXWw :02/11/03 10:03 ID:KLaqWGeG
>血液屋先生
>楽しそうですね・・・座禅^^。
通りすがりの僧侶。さまぁ!!ここに座禅希望者一人いますよぉ!!
座禅一丁お願いしますぅ!!

>他施設の発表に「サンラビンの量が全然足りない!」と面罵?されていた
わしもその場にいました(爆)。

>チキータさん、
そうですよね。もう一ヶ月。ご家族も少しは落ち着かれたかなぁなどと思いつつt。
1◆DFVNdeak、あっちの居心地にも慣れてきたかなぁ。
インド英語、rがきついんですよね、聞き取るの。
文章はマトモでした(笑。

>くろやぎちゃん、
大丈夫かや?
レセプトは無事すんだ?
>>624先生、こんな時はどうしてあげればいいですか?
まぁ、マタ〜リ喫茶寛解でカフェオーレでも飲みなされ。

627血G ◆BonkFKHXWw :02/11/03 10:05 ID:KLaqWGeG
>>571さん、
蛋白同化ホルモンは使用していないんですね。
お薬の効果は出てきている見たいですね。再生不良性貧血の治療はじゃくはいもの先生も仰るとおり、効果が出てくるのに2〜3ヶ月かかるから、マタ〜リ待ってくださいね。
>輸血は数えてみたら、赤血球9回、血小板15回でした。
>あまり多いと移植後にGVHDが出やすいんですよね?
GvHDもそうですが、生着不全(ドナーさんの骨髄が生着してくれない)の割合が少し増えるんです。

>MNDP経由で移植したらいくらくらいかかるんでしょうか?
そうですね、HLAの適合検査やドナーさんの健康診断・手術料、輸送料など普通の移植より300〜500万位多くかかると思います。
保険外なので、随分辛い負担ですよね。
(特に一致したドナーさんが多かった場合、HLAのDNAタイピング(一人3万位)を検査するのに余計な・笑・費用がかかります)

>移植自体は国内で受けれるんですよね?
もちろんです。ただし、施設が限られます。
ttp://www.jmdp.or.jp/patient/nintei_new.html
この施設の中の左端の「国際」という所に、星印がついている施設に限られています。
国際というのは、NMDPだけでなく、オーストラリア、台湾などのバンクドナーから移植する場合もあるからです。

ですから、日本のバンクで合う人がいないからといって悲観する必要はありませんよ。
まぁ、今の治療で良くなってくれるのが一番いいんですけどね。

>syu-kaちゃん、
>ちなみに、私は「F速」派。
・・・・・syu-kaちゃんの違う一面を見てしまった・・カーキチなのか・・

>>624先生、
ですな、自分ではわからんですわ。
一応、先生のために「心療血液内科(藁」の診察室も設けておりますので、非常勤でお願いします。
628hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/11/03 11:23 ID:MjcEB6/O
帰って来ますた。
いや、相変わらずすごかった、あの御仁。すでに一人で50人近い患者さんにSTI-571を
使ったそうな。しかもきっちりと使っている。好中球が下がってもG-CSF 75μgやM-CSFを
併用しつつ、血小板が下がったら血小板輸血しつつ。極力、中断しないように支持療法
やりつつ、とにかく400-600mgを使っている。
ただし、そこまでやってもまだSTI-571単独でRT-PCRは消えた症例がないようで、
IFN前治療をしていた例でRT-PCR陰性になった症例があることから、IFN併用もし始めている。
BCの治療もBHAC,IDRガンガンいく。
いつものことながら、自分がこわごわやっている以上のことを精力的にやっている。
別スレのお話になるけど、やはりK先生のところも人手不足で、きちんと給料やボーナスが出る
身分の人が3人分欠員あり、若い人で半年でも一年でも勉強に来たいという医者を探していると。
あと5-8年若かったら喜んで行くけど。。。
629患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/11/03 13:07 ID:Ad1YwVLq
昨日、病院いってきますた。
呼吸器の先生が診てくれて、おそらく細菌性の軽いものだろうと。
カリニのような重症化するものではなさそうということでした。
本人も「あ、そういえば今日は解熱剤、一度も飲んでない」
というくらい元気(?)でした。とりあえず、ほっとしました。
630たまごっち。:02/11/03 17:50 ID:ez4mc8uc
〜自習中〜。
金土で、参考書100ページくらい読みますた。
所詮学生が読むような参考書なのですが、、、。
大学で授業があった範囲で、まずは赤血球と血小板あたりを。
赤血球の範囲は何とか読んだのですが、
血小板の範囲がなかなか難しくって、苦戦中です。
でも、血液の試験はまだまだ先。
他の科目が迫ってきているのですが、なかなかやる気が、、、( ̄□ ̄;)!!アセッテキタ

血液内科はどこも人手不足なんですね。
私の大学の先生もそんな事を言っておられたような…。
臨床の授業が始まるまでは、血液内科=その名のとおり、血液の病気だけ、と思ってましたが
それだけじゃ無いんだぁ…、と思い直すようになってきました。。。。
などなど考えつつ、喫茶寛解でまったり。( ̄。 ̄)c[]~~~
631血液屋:02/11/03 20:43 ID:Snx+dLVs
>>626、血G先生
>座禅一丁お願いしますぅ!!
いえ、それだけは・・ご勘弁を〜。
>わしもその場にいました(爆)。
やっぱり狭い世界、同じ会場におられた先生がたもいらっしゃると思いました^^。

>>628、hematologist先生
お疲れ様でしたー。先生のご報告、いつも勉強になります。
STI-571(グリベック)の評価は、まだ難しいですね。用量を維持して、慢性期から
骨髄抑制をかけることがBCを遅らせることや生存期間の延長につながるのか。
IFNの併用が本当に相乗・相加的に働くのか(これも骨髄抑制はきつい!)。
ATRAのように骨髄抑制をかけない治療アイデアが理想なんだけどなぁ。

>>629、患者の家族さま
それをお聞きして、ぼくも安心しました。グッタリも改善されてきましたか?。

>>630、たまごっちさま
はじめまして。血小板は難しいうえに出題は少ないです。いざとなったら捨てる勇気も
試験のうえでは重要です^^。
632 ◆HGIseFfVZg :02/11/03 22:47 ID:kRGKmTsG
>>624先生、こんな時はどうしてあげればいいですか?

 「周囲の人がどうするか?」ですか?

 DSMで言うところの“パニック障害”なら、
 心配し過ぎず、批判的にならず
 「おー始まった始まった」と
 放置でなく見守るよう と助言させていただいてます。

 って、すなわち
 「普通にしてたら別になんでもいいんですよ」
 ってことなんだけどね(笑
633平安びじん ◆9ZlZpLiqfM :02/11/03 23:28 ID:DAP8VUwF
追いつけないくらいレスがついてますね…。

>hematologist。 ◆BLOODokS0M 先生
資料提供ありがとうございましたm(_ _)m
いか焼き拝見しました。美味しそう…。
早速機械を購入しましたので、ご賞味ください♪

>でこぽん店長 さん
お待ちしてました!!
ほんっとにもう、でこぽんさんがいないと妾一人じゃてんてこ舞いで、大変だったんですよ!
でも、ほんとに戻ってきてくれて嬉しいです。
血G先生曰く、
>えぇと「喫茶 寛解」は二人店長(共同経営)ということでよろしく。
ということでしたので、妾は『影のてんちょう』を目指します(笑)
院長先生も募集かけてましたが、ただいま大忙しですので早急にウェイトレス
(ウェイターも可?)を募集中で〜す。
あ、あと、今日のメニューありがとうございました(ぺこり)
634syu-ka:02/11/04 00:01 ID:oU5mfnT2
>血G ◆BonkFKHXWw 様
>>ちなみに、私は「F速」派。
>・・・・・syu-kaちゃんの違う一面を見てしまった・・カーキチなのか・・

カーキチというのでしょうか・・・。フォーミュラー限定ですが。
でも、以前は1◆DFVNdeakもF1をテレビで見ていたし、
サーキットに(受験の前日に)遊びに行ってたらしいです。(笑)

亡くなる2週間前にも、F1のことで話になった時、
「さすがに最近は見てないから、わからないけど・・・。
また鈴鹿に遊びに行きたいな。」って。

おっと、またシメッぽくしちゃった・・・。<(−−)>
635平安びじん ◆9ZlZpLiqfM :02/11/04 00:18 ID:zafvRWvG
>通りすがりの僧侶。 ◆BuHAGEB9Ew さん
通信販売にて早速入荷いたしました(『大法輪』)
定期購読も申し込んだので、ばっちりですわん♪

>syu-ka さん
お初でございます。
妾はあちらの方はROMしてますので、一方的に存じ上げてるのですが(笑)
どうぞよろしくお願いいたします(ぺこり)
>・・・なぁんて言ってたら、
>「かふぇ・レミッション」はきっと本屋みたいになりますね。
本屋さん、いいですね♪
座り読みのできる本屋さん(ただし禁煙or分煙願います)って感じになると、妾も
嬉しいです。暇な時には入り浸って本を呼んでいそうな気がします。
増改築も入るようですし、思い切って読書コーナーを新設願います!
636syu-ka:02/11/04 00:26 ID:oU5mfnT2
>平安びじん ◆9ZlZpLiqfM 様
こちらこそよろしくお願いします。

>増改築も入るようですし、思い切って読書コーナーを新設願います!
・・・これじゃ、マンガ喫茶ならぬ、「本屋喫茶」。(笑)
637でこぽん:02/11/04 00:40 ID:sINGmJjn
本屋コーナー・・・いいですね(うっとり)
本屋さんだったら何時間でも入り浸れる私。仕事忘れそうだわ(w

>血Gせんせい
20日、日本VSアルゼンチンの親善試合があります。
・・・バティくるの?こないの?誰か教えてくだしゃい。
638ななしぃ:02/11/04 00:51 ID:1EfaGzor
はじめまして、 いままでROMっていましたが、お仲間に入れていただけますか??
東日本の某県で血液科に勤務しております。。

571さん、 血G先生>
私のようなな若輩者が失礼いたします、
バンクの国際間の移植認定施設、こんどからその縛りが無くなることになりました。
バンク認定の移植施設ならば、、今までの<国際認定>にとらわれれることなく、
お住いの近くの認定病院で移植を受けられるようになりました。
まだバンクのHPには掲載されていないのかもしれませんが、
先日、調整医師だか、責任医師宛に<お知らせ>が届いておりました。。

海外バンクの場合の移植諸経費;
アメリカ:350-450位
韓国;300位
台湾;300-350位
といったところでした(うちの病院の場合)

<血液>科のDrの印象:::
少なくともうちのところ(医局)に限って言えば
女はS的、男はM的! ですね。。。
皆様のところはいかがでしょうか?


639血G ◆BonkFKHXWw :02/11/04 07:29 ID:Iw1XrVQg
今日も賑やかなナディア記念病院ですな。名前の由来になった人物も喜んでいることと思うがや。

>>hematologist。先生、
報告お疲れさまでした。
さすがですね。やることが凄いですにゃ。おまけに、今後の血液医療を睨んで行っているという姿勢が大好きな人です。
それにしてもK先生の病院、あれだけの施設で人手不足とは・・・たまごっちちゃん頼むぞ!

>>患者の家族さん、
ふぅ。ひとまず、安心ですね。
今の白血球数なら、大丈夫です。熱も下がってきてるということは、一週間もすれば、良くなるかな。
ただ、これから、day30以降の心配事は実はウイルス感染ですから。(と、また、脅す・笑)
でも、そんなこと先刻主治医先生はご承知ですからにゃ。しかし、本当に良い経過ですにゃぁ。(うっとり)

>たまごっちちゃん、
血液屋先生に禿同。血小板はちーと難しいので、ヤマだけでいいと思うよ。つーか、凝固屋さんにならない限り、わしもあんましワガンネ。
と、たよりないおじちゃんだけど、分からない事があったら聞いてね。

>血液屋先生、
一緒に座禅しましょうよぉ。
20日のアルゼンチン戦、バティもくるんですかにゃ。

> ◆HGIseFfVZg先生
ご助言ありがとうございました。
ふ〜ん、パニックになってる本人はどうすれば、いいんですかね?いや、わし付加的に駅なんかで衆人恐怖に陥る事があるもんで。



640血G ◆BonkFKHXWw :02/11/04 07:31 ID:Iw1XrVQg
>でこぽん店長、
ということで、お客が少ないときには、でこぽんちゃんもマタ〜リ読書してちょ。欲しい本は、事務を通してくれれば、何でも入れるから。
バティ、サッカー狂の血液屋先生に聞いておいたからね。

>平安びじん 店長
う〜ん、メニューも雑誌も増えていく・・・。「喫茶」から、「レストルーム」に増築しますにゃ。

>syu-ka ちゃん、
ということで、本も雑誌もバッチリ揃えた「レストルーム」にするから、い〜つでも入り浸ってにゃ。

>ななしぃ先生、
ナディア記念病院にようこそ。
新入局おめでとうございます!!よろしくお願いします!!
>バンクの国際間の移植認定施設、こんどからその縛りが無くなることになりました
うぎゃ!そんなお達しが・・。ご指摘ありがとうございます。
>>571さん、ということですので、再確認されてください。
うひゃぁ、机の上の状態が血液屋先生に負けず・・財団からの封筒?・・
どこだかにゃぁ。

>女はS的、男はM的! ですね。。。
フフフ・・・私は血Gメーテル・・・じゃくはいものメーテル、
ヤパーリ、ハーロック図はメーテル達の事、こわいと思っているようよ・・
クレアさん、ジャスミン茶でもいれて頂戴、ここはじゃくはいものメーテルを落ち着かせなくては・・・
でも、私、ちょっと気の強いメーテルが好みだわ・・特にケモはバンバンやって欲しいモノだわ・・
私はメーテル・・じゃくはいものメーテルに話しかけるときだけ、何故か「呟いて・・私の名はメーテル・・」口調になる女・・・
さぁ、鉄郎、急変星人がいないか診にいきましょう・・
641hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/11/04 12:00 ID:vRlom2xi
>患者の家族さま
熱も下がって来ているようで、ちょっと安心です。よかったですね。
新しい好中球の初仕事ですね。

>たまごっち。さま
血小板は(以下同文
KOかJ子医のように血小板が得意な先生がいればどうかわからないけど、あまり試験には出ないかも。
過去問が手に入るようならみてみて、出る可能性が少なければ・・・
自分も必要に迫られて凝固系はちょっとはわかっている(つもり)だけど。血小板は難しすぎて。。。
広島、nullの状態の人をとってくれるかわからないけれど、AMLなら見飽きるくらい診れるぞ。
K先生曰く、その後、研究するんだったら、いくらでも細胞も送ってあげるよと。

>血液屋先生、血G先生
やはり、現時点ではK先生でも移植ができる人は移植と考えているようです。ただ、STI-571の
骨髄抑制については、正常細胞もc-kitの関係で若干の抑制はされるものの、投与当初におこる抑制は
Ph1クローンの抑制によりおこってくるものなので、効いてきてPh1クローンが少なくなり、正常造血に
なるにつれ、血球減少はおこらなくなってくるらしいです。

>平安びじんさま
いか焼き、いただきまーす。(゚д゚)ウマー

>syu-kaさま
学生時代はF1もTVでよく視ていましたが、中島悟の引退以来・・・

>ななしぃ先生
はじめまして、よろしくお願いします。
女性はS的、、、同意です。自分を含めてM的かはわかりませんが、自虐的で、忙しいのを喜んだり
する面は確かにあるかもしれませんね。
642営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/04 12:27 ID:BBSQndYw
はじめまして。みなさん。26歳の営業まんです。10月11日にM3(急性前骨髄球性白血病)と
診断され入院してます。そのときに前スレを発見し、涙を流しながら読みました
現在はアトラ治療を進めております。病院での楽しみはネットだけです。

会社も長期で休まなければならず心配です・・・。でもがんばります。
たまにでも書き込ませてくださいね
643hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/11/04 13:20 ID:rw5qEaK1
>営業マンさま
初めまして。M3はATRAで寛解導入も楽になりましたし、一回寛解に入れば予後はよい方です。
会社を休まなければならないのは大変でしょうけど、しっかりと治療してもらって下さいね。
わからないことがあったり、なかなか言えない愚痴とかあれば(なくても)遠慮なく書き込んで下さいね。
644卵の名無しさん:02/11/04 14:10 ID:GgEYxC6n
  _、_
( , ノ` )     
  \,; シュボッ   男がM的だって?
    (),
    |E|
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ そいつぁ切ない例えだな…


  _、_
( ,_ノ` )y━・;;~~ 男は全てを背負い込み、背中で語るもんだ…
      .,..,,.,,.
     ┗━┛
  _、_
( ,_ノ` ) n∫   不器用なもんさ…
      ,!..,,.,,.
     ┗━┛
645血G ◆BonkFKHXWw :02/11/04 15:17 ID:Iw1XrVQg
>営業まんさん、
初めまして。ご病気になられたのは残念ですが、M3だったのは不幸中の幸い
です。ATRAが出てくるまでのM3はそれはそれは辛いご病気でしたが、今は
ATRAがある。必ず治ると言い切れる病気になってきています。
長期休暇で仕事のほう、心配ですが、これは前スレでわしの患者さんが言っていた
「ロングバケーション」と思い、なるだけ不安の少ない、出来れば楽しい
入院生活を送って下さい。どうぞ、入り浸って愚痴や、主治医の悪口(藁など
こそっと教えてくださいにゃ。

>>644
ヲロタ
掃除のおじさんとして一言「ここは、病院じゃ。煙草は喫煙所で。」
646血G ◆BonkFKHXWw :02/11/04 15:21 ID:Iw1XrVQg
ワロタの間違いじゃ。廊下のモップがけもいっぺん逝ってくる。
647毒キノコ(狼):02/11/04 15:27 ID:hX1RBhWv
>>646
久しぶりにとんでもないものが・・・・(他スレ)
648血G ◆BonkFKHXWw :02/11/04 15:43 ID:Iw1XrVQg
>>647
どこじゃ?教えれ。
649卵の名無しさん:02/11/04 15:48 ID:PUaLBheh
>647
このスレにはそういうことを書き込まんでほしい。
けがれる。
650毒キノコ(狼):02/11/04 15:54 ID:hX1RBhWv
>>648血G様
ひみつ。。

>>649
確かに荒らされたら困るから書かない方がいいね。すまそ
651血G ◆BonkFKHXWw :02/11/04 15:54 ID:Iw1XrVQg
毒キノコの巣で待ってるぞ。
>>649
んだにゃ。
スマソ。院長1/10の減給、毒キノコ3連夜勤の処罰に処します。
652毒キノコ(狼):02/11/04 16:40 ID:hX1RBhWv
夜勤5連でもOK。がんがります!
653血G ◆BonkFKHXWw :02/11/04 17:03 ID:Iw1XrVQg
ならば、例のプロジェクト今度こそ頼んだじょ。
654このスレでしょ!?:02/11/04 17:28 ID:rpdrMEiB
655血G ◆BonkFKHXWw :02/11/04 17:40 ID:Iw1XrVQg
>>654
保険証を取り上げますぞ!
656卵の名無しさん:02/11/04 18:41 ID:B10wdNk0
あの肥満体だからか、すぐに飽きられたものの
自殺狂言、粘着、妄想などですぐ周囲を巻き込むのが特徴
仮想敵を常に作っていないときが済まない
周りは痛々しく思いつつもとばっちりを受けたら困るので
表面だけ撫でるようにして社交辞令でつきあってる
それにも気がつかないで自分は認知されてると思ってる寒さ。
次のターゲットは誰
どこまで人に迷惑賭けたら気が済むの?

これ、ほんと。
657たまごっち。  ◆medi2a0i.M :02/11/04 18:52 ID:w8fNE9ZI
相変わらず、スレが進むのが早いですねぇ…。
他の科目の試験があるので、さっきまで勉強してますた。
しかし、イマイチやる気が起こらなくって、逃避気味です。

>営業まん様
はじめまして。先日から実習生として勉強させて頂いております、たまごっち。です。
現在は血液内科に魅力を感じる医学部4回生です。
臨床の授業が始まってまだ2ヶ月なので、わからない事いっぱいで
まだまだ未熟者ですが、よろしくお願いします。

>血液屋先生、血G先生、hematologit。先生
なるほど…。凝固の話は、1回参考書を読んで、それっきりになってしまっております。
しばらく前にyahooのニュースを見ていると、ジュリア・ロバーツ嬢がITP、とあったんです。
それで気になって、ITPのところばっかり読んでました。

なるほど…、血液の権威の大先生が広島におられるわけですね。φ(。_。)チェキ!!
期待にお応えできるかどーか判りませんが、とりあえずはお任せあれ!!!
658血液屋:02/11/04 21:24 ID:GUgXr2JX
>>639、血G先生
>20日のアルゼンチン戦、バティもくるんですかにゃ。
当初はバティの代表引退試合になりそう・・との推測もあったのですが、現段階での専門誌情報では
バティは召集されないようですね。
今回の来日メンバーは、06年を目指した新生アルゼンチン代表という位置付けで、若手主体になり
そうですが、アルゼンチン−日本よりは欧州−日本の方が近いこともあり、欧州組中心の豪華メンバー
らしいですよ。・・・と完全にスレ違い、いや板違いでした、すみません。

>>657、たまごっち。さま
>血液の権威の大先生が広島におられるわけですね
いえ、「最強のケモ屋さん」ではありますが、「権威のある大先生」とは・・ちょっと違うかな。。
659営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/04 21:24 ID:oCvo041N
皆様ありがとうございます。なんだか勇気が出てきました。
今日はファンギゾン5mg、ソルコーテフ50mg×2点滴でした。
点滴の管ですかね。静脈にいれるやつなんですけど、僕の静脈が弱いみたいで
大体一日に一回はさしなおしっす。しかも失敗率も高く手が血でにじんでます。笑

今日はなんだか腰がいたいです。先生いわくアトラの影響かもしれないとのこと
皆様と知り合えてほんとにうれしっす。
一人じゃないって思えたっす。なさけないっすけど26歳になって涙を思い出しました。
いい経験だと思えるようがんばりまっす
660血液屋:02/11/04 21:41 ID:GUgXr2JX
>>659、営業まん様
10/11〜というと、ATRA開始後3週くらいでしょうか?。ATRAは白血球数を増やすので、
腰(の骨髄)が痛くなることがあります。まだ先は長いですが、がんばってください。
661患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/11/04 22:10 ID:vcHTPEU7
昨日の採血でCRP3.0まで下がっていました!
ついでに白血球4400・好中球57%とこちらも下がっていましたが、
これは好中球たちが討ち死にしたんでしょうか?(w

>血液屋先生
ぐったりはなかなか改善しないなあ・・と思っていたのですが、
今日は売店まで歩いていけたそうです。肺炎がよくなってきて
一緒に元気もでてきたみたい。(嬉

>血G先生
ドナー、レシピエントともCMV抗体陰性だそうで、
主治医は「これはいいこと」とおっしゃっていました。
でも、この時期にCMVもらったらとてもコワイんですよね・・?

>hematologist。先生
>新しい好中球の初仕事ですね。
優秀な好中球のようで安心しますた! 血小板も地道に増え続けています。
あとは赤血球さえ落ち着いてくれればなあ・・・

>営業まんさん
入院1か月も経たないんですね。まだ、ご自分が置かれた状況に
慣れていらっしゃらなくて、とまどうことも多いのではないかと思います。
お仕事のことなどもご心配とは思いますが、血G先生もおっしゃっているように、
長期休暇と思って、ご一緒にマターリ行きましょう。

さて「寛解」でカフェラテでも飲んでこようかしら?
662営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/04 23:13 ID:qXG6rnNE
>血液屋先生
おはつです。そうなんですかー。もともと発病前、腰がすごくいたくてたてない
ことが多かったのですがもしかしたらそれも関係あったのでしょうかね

>患者の家族さま
はじめまして。いろいろお気遣いありがとうございます。
そうですねえ。体がだるいと思って病院きたらいきなり入院だったのでびっくりしました
初めての入院。しかも実家九州なので、どう家族に伝えようか悩みました。
母や父の顔が浮かんですごい罪悪感になやみましたね。いわないほうがいいのかなとか
電話で心配させたくないなとか。いろいろ考えましたね。

考えて文章打ってないので話がめちゃくちゃになりますね(笑)
つれづれなるままにかいてすみません。
663Qoo:02/11/04 23:27 ID:Y1yoeunH
>>639 血液グループ先生
>ふ〜ん、パニックになっている本人はどうすればいいんですかね?
一言「Qooちゃん」と言っていただければ、わたしが飛んで行ってギュッと抱きしめて、“だいじょぶ”のおまじないしてさしあげますっ!
えとね、教育TVの「けふの健康」で見たのですけど、椅子にお腹を抱え込むように少し前屈みで座って、複式呼吸をしながら「大丈夫、大丈夫」と言い聞かせるんですって。(ウロ覚え、スマソ)
後ほど専門家のアドバイスがあると思います。

それと、先日は失礼しました。つか、お邪魔様でした。先生がお辛そうだったから助け出したのに、まさか楽しんでいらしたなんて。。。

>>644 さん
うっわ〜、し・しぶい・・カコイイ!健さんみたい!!(はぁと
664平安びじん ◆9ZlZpLiqfM :02/11/04 23:40 ID:YF4jfv2O
昼間コソーリと覗いていたのですが、さすがにまわりに四六時中人がいたので
書き込めませんでした…(涙)
それにしてもほんとに繁盛してて、嬉しいですわん♪ 

>ななしぃ 先生
はじめまして、喫茶室改め『レストルーム 寛解』の裏てんちょー、平安びじんです(笑)
よろしくお願いいたします。

>hematologist。 先生
お口にあいましたでしょうか(見様見真似で作っているため)?
またリクエストお願いいたしますね♪

>営業まん さん
はじめまして。
妾も営業婦人(しかも年も一つ違い)ですので、長期間仕事を離れる怖さは痛いほど
わかります…。ですが、営業ってこういうことがないとなかなか長くは休めないもの。
半ば開き直って、ゆっくり躯を休めましょう。
ぜひ今度は、『レストルーム 寛解』でゆっくりしていってくださいませ♪

>患者の家族 さん
だいぶ落ち着かれたご様子、よかったですね('-'*)
カフェらて、大至急お届けさせていただきます。

>でこぽん店長 さん
明日から1泊の旅行に出てしまいますので、昼メニューの方よろしくお願いします(ぺこり)
665Qoo:02/11/04 23:50 ID:Y1yoeunH
>営業まんさん
もうご実家に連絡されましたか?ご自宅に何度電話をしても通じないとなると心配されると思うので、早めにされた方がいいのでは、と思います。
初めての入院ともなると不安なことだらけですよね。
ベテラン患者さんと仲良くなると、いろいろな事を教えてもらえますよ。
検査とか、先生方の人柄に、その対処法?とか、規則の抜け道とか・・(アヒャ!)
これも貴重な体験になると思いますので、がんがってください。
666じゃくはいものs441004:02/11/05 00:46 ID:nOjoL+C4
わたしは、じゃくはいものメーテル・・今週もバンバン、ケモかけまくりの・・。

って、そんな妖気ただよってます?

患者の家族さま>>よかったですね!!そうです、好中球が討ち死にしてくれたんでしょう。
         数だけでなくキチンと機能してくれてるようですね!

営業まんさま>>26歳で、まさかとおもわれる病名を告げられ、いろいろ
        葛藤もあろうかと察します。それでも、ここに書き込みができる
        ようになっただけでも、プラスのほうに気持ちが向いているのを
        感じます。ここには、血液の病気に携わる、いろいろな立場の人
        がいますので、病気のことでも、治療のことでも、その他
        ちょっとしたことでも、つらつら書いていって頂けたら
        と思います。
        営業まんさんにとって、ここの人たちがまだ、身近に感じられなくとも、
        ここの人たちは、きっと自分の担当患者さんと同じように
        感じてるんですよ。そして、職員さんは少しでも、居心地良くしようと
        頑張ってくれてます。
        まずは、負けるな、血管!!!ってことで。
        
667血G ◆BonkFKHXWw :02/11/05 07:33 ID:ASL7X9Ka
>たまごっちちゃん、
試験前は誰だって逃避気味になるもんさ。
わしも、友達のノートコピーしたら勉強した気になって(以下自粛
ま、留年しなければいいぞな、もし。

>血液屋先生、
>「最強のケモ屋さん」ではありますが、「権威のある大先生」とは・・ちょっと違うかな。。
ワロタ

>営業まんさん、
点滴ですけど、次回からは中心静脈という肩の所から管を固定して抜けないように
すると思いますので、もうちょっとの我慢ですにゃ。
ファンギゾン点滴されてるのは予防的にですかにゃ?

>患者の家族 さん、
ドナーさんの白血球いい仕事しますなぁ〜。
CMV陰性同士はホントに良いことです。少なくともCMV肺炎を起こさないという
だけでもの凄く管理が楽です。ま、輸血以外でCMV貰う事はあまりないので、
心配ないでしょう。

>Qooちゃん、
>わたしが飛んで行ってギュッと抱きしめて、“だいじょぶ”のおまじないしてさしあげますっ!

うひひひQooちゃ〜ん、Qooちゃ〜ん、Qooちゃ〜ん!!
668血G ◆BonkFKHXWw :02/11/05 07:38 ID:ASL7X9Ka
>平安びじん さん
いてらっさ〜〜い♪♪楽しんできてにゃ。

>じゃくはいもの先生
>って、そんな妖気ただよってます?
いや、あのスレ面白いんだけど、いまいち書き込むにはためらわれて、その欲求不満をじゃくはいもの先生で晴らしているだけっす。
さぁ、連休明けよ、じゃくはいものメーテル、ケモが詰まってるはずよ・・
車掌さん、ケモ星に向かってくれるかしら・・・
669営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/05 07:58 ID:MKzqKUK9
皆様おはようございます。今日もがんばっていきましょうー。
今日で入院してからお世話になった研修医の先生が移動になってしまいました
さみすぃ がんばってほしいなあ

ところで、今日は3回目のマルクが決定。
あれって大人でも耐えられん痛みですわ(笑)
一応空手やってて結構痛みには強かったんっすけど。マルクはもう全身汗びっしょり
今から布団かぶって震えることにしますわ。
670営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/05 08:10 ID:MKzqKUK9
平安びじんさま>ありがとうございますー。おんなじ営業ということでがんばりましょー

Qooさま>どうもです。親には連絡つきましたです。かなりびくーりしてたみたいです

じゃくはいものさま>ありがとうございます。書き込むことによってかなり心が癒されます。なかなか今は冷静に考えられないこともありますが
          がんばっていきたいとおもいます
671hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/11/05 09:50 ID:wk3c5UBz
おはようございます。連休明けで仕事は貯まって、レセプトもあるけど今週もマタ〜リと。

>患者の家族さま
改善傾向がデータにも現れていますね。好中球は討ち死にしたのもあるし、普段は
体の中に隠れていていざという時に出動してくる分が、また隠れる場所に戻ったのも
あります。赤血球は一番回復が遅れるものなのでもうちょっと時間が必要です。
なんせ、健康な人でも1μlに400万、血液は4〜5lあるわけです(さて、体内に赤血球は
いくつある計算になるでしょう)。網状赤血球をみると、がんばって増えているのが
分かると思います。

>たまごっち。さま
広島のお方は、講演会などで質問に対して、「わしは臨床の人間じゃけん、実験の
データの話はわからん」という受け答えが許されるくらい臨床に生きている方です。
論文をバンバン書けばきっともっと偉くなっているのに、敢えてそれをせず、臨床に
取り組んでいる。本当かどうか確かめたことはないですが、病棟を任された当初は
何年間も学会にも行かず、ずーーーっと病棟にいたそうです。こういうポリシーというか
気概を持った先生で、自分はとても尊敬しています。

>平安びじんさま
今日もランチ楽しみにしています。

>営業まんさま
今回のマルクはどうでしょうね。もし、化学療法を併用して、骨髄が低形成になって
いるなら、引かれる時の痛みはあまり強くないかもしれませんよ。

>じゃくはいもの先生
トリップをつける時は#の後に、適当な文字列を入力します。それともそれはお誕生日
でしょうか?
672卵の名無しさん:02/11/05 12:32 ID:dnXsmhLJ
今から骨髄バンクドナー登録に行ってきます。
提供する時に痛みが有るという事で登録する勇気が無くて・・・
よよんくんの話を先日知って(泣ける2ちゃんねるで)
決心しました。
他のスレにも書いてあったけど、迷ってた数年のうちに
失われた命が無いことを祈るだけです。
勇気が無くてスマソ・・・
スレ違いっぽいのでsage


673営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/05 15:23 ID:viqpws6Y
血Gさま>お疲れ様です。ファンギゾンは予防的な目的とのことでした。
     肩からもいったん入れたのですが炎症を起こしてしまい腕になりました。肩はらくでいいですよねー^−^

hemaさま>ありがとうございます。今日は比較的いたくなかったっす。あいかわらず
     「1,2,3で腹に力いれてください」ってのがこわひ。あのなにかがすいとられるような
     感覚。なれないものですねえ。笑

質問 入院した当初のことの話になるのですが、自分はアトラ症候群なるものになりかけたといわれました。
   アトラ症候群ってなんなんでしょう。ネットで調べてみてもあんまりしっくりくるものがないので、どな
   たさまかおしえてくださいです。なぜそのようなシンドロームにおちいるのかなあ
   こわひ
674でこぽん:02/11/05 15:52 ID:XJKOUlvq
ぎくっ!もうこんな時間。
ランチ、完全に遅刻だよ・・・>平安びじんちゃん、ゴメン!!
今日のメニュー
A:焼き魚定食(秋刀魚か塩サバを選べます)
B:生姜焼き定食(黒豚使ってます)
時間に関係なくいつでもご用意いたしますので・・・。

それから、おいっしいコーヒーと紅茶も用意しております。
デザートのリクエストもお待ちしております。

>血Gせんせい、血液屋先生
板違いの質問に答えてくださってありがとうございます!!
そうか・・・バティはやはり来ないんだ(泣)で、来期はプレミアいっちゃうんだ・・。

>672さん
はじめまして。
全然スレ違いなんかじゃありませんよ^^(私なんてスレ違いどころか f^^;;)
とても勇気ある決断をされましたね。尊敬します。
675卵の名無しさん:02/11/05 16:22 ID:vv0NahEA
ATRA症候群で検索してみ
676たまごっち。  ◆medi2a0i.M :02/11/05 19:02 ID:PhrsDY8v
学校から帰ってきますた。
ところで。“ケモ屋さん”って、何なのでしょうか??
私は今の時点では、臨床を主にしたいのか、研究をしたいのかは、自分でも判りません。
今の5回生が卒業する年からはスーパーローテーションが必修になります。
大学も、臨床の授業よりも、病院での実習期間を長くして、実習に重きを置く傾向がありますし。
うーん、いろいろ考えないといけないのかなぁ。。。(*_*)

≫672さま
本当に勇気ある決断と、私も思います。てゆーか、見習わないと…。
献血にはたまに行ったりします。ちゃんと使ってもらえますように、などと思いつつ。
677血G ◆BonkFKHXWw :02/11/05 19:53 ID:ASL7X9Ka
>営業まんさん、
マルクお疲れさまです。今度はそんなに痛くなくて良かったですね。
痛いのは、グリグリ骨を刺しているときに痛いのですか?
それとも、「1,2,3で腹に力いれてください」って時に痛いのですか?
前者なら、骨膜への麻酔が足りないのです。「まだ痛いです」と言って麻酔を足して貰いましょう。
後者なら、骨髄が吸われる時の痛みです。骨髄までは麻酔は効きませんからこれはしょうがないですな。時間も短時間だし。
骨髄が吸われる時の痛みって独特ですよね。おへそのほうでポコポコ音がしてるような変な感覚ですよにゃ。(わしもマルク経験者です・笑)

ATRA症候群についてですが、ATRAというのはグレて白血病化した白血球を真人間
に戻すという戸塚ヨットスクールのようなお薬です(26歳だったら戸塚ヨットスクール
って知ってるかな?)。で、真人間になった白血球は働きに骨髄の外に一斉に
出ていきます。そうすると、治療を開始後一時的に白血球がもの凄く増えてしまいます。
これが肺などの細い血管に詰まって障害を及ぼす事があり時に致命的です。
これをATRA症候群といいます。
お話したようにATRA開始後早期に起こるので、一回乗り越えれば大丈夫ですよ。
また、白血球の数を慎重に診て早期に診断すれば、ステロイドがよく効きます。
営業まんさんはATRAだけですか?化学療法は併用しなかったのかにゃ?

>hematologist。先生
>健康な人でも1μlに400万、血液は4〜5lあるわけです(さて、体内に赤血球は
>いくつある計算になるでしょう)。
ワガンネ(爆)。
わし、算数苦手なのよ、いつも、採取するとき「役に立たない奴」扱いされるんじゃ。

>>672さん、
採血は痛くなかったですか?
いつか誰かの体の一部になる大事な体です。
事故や病気などないように、健康で楽しく過ごされることをお祈りします。
678血G ◆BonkFKHXWw :02/11/05 20:11 ID:ASL7X9Ka
>でこぽんちゃん、
デザートはプリン!!カスタードのやつ!!ちゃんとカラメルもついてなきゃヤダモン。
そして、わしが3個以上食べないか見張っててくれ。
後、杏仁豆腐もキボンヌ!

>たまごっちちゃん、
>“ケモ屋さん”って、何なのでしょうか??
・・・フフフ、私はケモメーテル、別名”ケモ屋”・・・血液悪性疾患惑星に
不法侵入したリンパ腫星人、芽球星人をやっつけるため、日夜化学療法(chemotherapy)
をやっているの・・・ケモセラピーだから”ケモ屋”なのよ・・・
車掌さん、ちょっと止めて・・・あら、あんな所に芽球が・・・クレアさん、
キロサイドのアンプルを揃えて頂戴。鉄郎行くわよ、ガンは持ったわね・・・

ちなみにわしの病院では「夜ゲモ朝ゲモ所構わず」と罵られています。
679たまごっち。  ◆medi2a0i.M :02/11/05 22:39 ID:PhrsDY8v
たった今、気付きますた。このスレちょうど1ヶ月目なんですね。
ATRAって、授業中に聞いた事ある単語があったので、
ちぃと向学心を燃やして参考書読んでみまいた。

t(15、17)の遺伝子変異が起こってー、
白血球がちゃんと成熟しなくて、いっぱい芽球が出来てー、
    この芽球って、骨髄から出てこないんでうか??
ATRAを作用させたら、まがいなりにも白血球に成熟してー、
で、末梢に出てきた異常な白血球(これが白血病細胞って言うんですか??)を化学療法やらでやっつけてー。
あら、この過程ってまさに、ケモ屋さんのお仕事なんでしょうか。

ケモ屋さんに凝固屋さん、腫瘍屋さんに…。いっぱいお仕事あるのですなぁ _(‥ )フーン
680 ◆HGIseFfVZg :02/11/05 23:25 ID:c74Aj164
なんかえらいペースなんで、見落としてたけど
>>639
 >>663の対処法でも、アリです。
 DSMでいうところの“パニック障害”の“パニック”なら
 (アル/ヤク中の離脱とか、人格障害の行動化を“パニック”って通称することも多いからね)
 薬物療法でのコントロールと平行して
 「パニック発作の際の不安というのは、無限ではなく、未来永劫続くものでもない。
 おそらくその時に一番心配となる『死ぬかもしれない』『頭がおかしくなるかもしれない』
 という不安は杞憂であり、パニック発作だけで、身体的に取りかえしのつかない状態には
 ならない」
 ことを納得していただいた上で、
 パニックが10分以内に頂点に至ることとBzのTmaxを説明して
 「トンプクを使うのも一つの手かもしれませんが、そのパニックの時間を
 やり過ごす“型”も同時に見つけて行きましょう」
 ってなインチキ話を持ちかけて、
 不安感を常同的儀式に置き換えてみる

 ってな手を打ってます。

 私自身、言われてみると、DSMで“パニック発作”の診断基準を満たす症状が
 時たま出ますが、子供の頃は「あーまた出てるよ。あーたまんねー」とか言ってました。
 最近は、「あーセロトニンの不具合。ノルアドレナリンの不具合」などと
 念仏を唱えながら、やり過ごしてます。
681syu-ka:02/11/06 02:38 ID:vvGl++dz
>>676 たまごっち。  ◆medi2a0i.M 様
>献血にはたまに行ったりします。
>ちゃんと使ってもらえますように、などと思いつつ。

それも大事です。
1◆DFVNdeakも毎日輸血していたんだから。

全血の分については、日保ち(?)がするらしいのですが、
成分の方は、3日くらいしかもたないらしいですし・・・。

・・・そういや、私も1◆DFVNdeakいなくなってから
身体こわしたこともあって、いけてないな・・・。>献血
682血G ◆BonkFKHXWw :02/11/06 06:39 ID:hCDL8YCI
そうか、1ヶ月ですか・・長いような短いような・・・。
>たまごっちちゃん、
おお、よくお勉強しているにゃ。
>t(15、17)の遺伝子変異が起こってー
そうそう、それで、pml/rarαちゅーキメラ遺伝子ができるのにゃ。
pml遺伝子は白血球の成熟を止める働きをする。
そうするとpromyeloまで成熟した異常な白血球(前骨髄球)が骨髄に貯まる。
ATRAはrarαに結合してこのキメラ遺伝子の働きをとめるのじゃ。
そうすっと、pml/rarαの働きは押さえられて、細胞の成熟が始まる。
(うろ覚え。間違いあったら教えて)

ケモ屋と腫瘍屋は殆ど同じだよ。
ま、区別するなら、腫瘍屋と凝固屋と移植屋かな。

> ◆HGIseFfVZg 先生
>「あーセロトニンの不具合。ノルアドレナリンの不具合」
この念仏今度、やってみます(笑。

>syu-kaちゃん、
わしは医療従事者になってからは献血行ってないのよにゃ。
日夜患者さんの血液を扱うものだから「なにかに感染してるかも」と思って。
自分が持ってるぶんにはいいけど、人に、それも患者さんにうつすのはヤだもんにゃ。

>ピンク茄子さん、
元気かえ?治療中かにゃ。
また、元気な時に声を聞かせてくだされよ。

>むかし研修医先生、
熱烈な先生のファンがナディア記念病院に先生がいないのが不満だという
投書を頂きました。お元気ですかや。

昔は月1ペースで献血をしていたものだが、最近はトンとしてないなぁ。
684営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/06 07:34 ID:uPg1K0SI
皆様おはようございます。今日もがんばっていきましょう。
>675様
ATRAとローマ字で打てばよかったんですね。ありがとうございました

>血G様
詳しい説明いつもありがとうございます。マルクでいやなのはやっぱり掛け声のときですねえ。w
現在の治療は「飲み薬」
朝 アトラ3錠 ザイロリック1錠 シプロキサン 1錠 ラックビー1g
昼 同上
夜 アトラ2錠 ザイロリック1錠 シプロキサン 1錠 ラックビー1g

点滴
朝 ファンギゾン 5mg ソルコーテフ 50mg ソリダ 200ml
夜 ソルコーテフ 50mg

使用した抗がん剤

10月12日 サンラビン ダウノマイシン
10月13日 同上
10月14日 サンラビン

毎日血液データーをいただいて管理してるのですが、一つ気になることがあります。
GOT GPTがそれぞれ42、98なんです。非常に高いので心配してます。何か入院中気を
つけることあるでしょうか。

>たまごさん

えらいなあ。すごい勉強してますね。がんばってくださいね。

長文スマソ

685営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/06 10:14 ID:uPg1K0SI
ごるあああああああああああああああああ。
何で点滴の管が30分ももたんのじゃーーーーーー。この3日で4回管かえたよ。

しかもつけにくる医者。何でだれも一回で成功せんのじゃー。そんなに
むずかしいんかい。1回さすのに30分かかるし。もういやや
おかげさまで手がはれあがってるわ。もれてたところがすげえはれてる。
いたくて手が動かせんよ。

ぐううううううううううううううおおおおおおおおおおおおおおおおお
どりゃーーーーーーーーーー。おらあんころもちくいてえだ。

ふう。すきーり。
がんばろっと(笑)

愚痴すまそ

686Dr.からす ◆dcPIXY.n.. :02/11/06 10:39 ID:y9ovDqRY
昔は週3ペースでマルクをしていたものだが、最近はトンとしてないなぁ。
687血液屋:02/11/06 11:34 ID:SeL/hhAP
>営業まん様
ふむふむ..予想通りの治療メニューですね。ご心配の肝障害は恐らく薬剤性のものでしょう。
どの薬が原因か・・の特定は(この情報のみでは)困難ですが、(100未満なので)
主治医の先生も様子を見ているところなのでしょう。よくあることなので、心配せずに、マターリと!。

マルクは今後も何回もありますが、一番重要な治療効果の判定法ですので、辛抱してくださいませ。
若い男性(特にスポーツマン)ほど、つらかったりするんですよね・・骨も固いし・・。
骨の内部に陰圧をかけて吸引するので痛いのですが、痛い時ほど、きちんとした骨髄液が取れています。
骨髄にも血管が通っているので、骨髄液と末梢血が混じって吸引されるのですが、末梢血が多く引けて
しまった時ほど、吸引時の痛みは少ないようです。
688hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/11/06 12:23 ID:Vah9lJNi
>営業まんさま
おそらくGOT、GPTの増加は治療の影響と思います。300以下であればあまり気にしなくても時間が
治してくれる範囲と思います。あまりしつこいようであれば、肝炎ウイルスのチェックなどが必要でしょう。
この程度の上昇は急性白血病の治療中、特に寛解導入中にみられることが多いので、慎重に経過をみる
必要はありますが、あまり気になさらなくてもよいと思います。
血管についてはやはり肩からのカテーテルを再度入れてもらった方がよさそうですね。

>ATRAの作用機序について
院長先生の説明でわかりやすくていいのですが、厳密には
PML/RARαはPML、RARαそれぞれのdominant negative(そこにあるだけで正常のものの働きが
できなくしてしまうもの、ここでは働けなくなるのはPMLとRARα)でPMLは細胞のapotosis(細胞の
自然死)、RARαは細胞の成熟に関わる転写因子(必要な蛋白質を作るもとになる遺伝子を読み取る)
としての働きができなくなります。そのため未熟な前骨髄球がどんどんたまっていきます。
ATRAはPML/RARαを阻害して(たしか分解するんだったと思ったが間違いかもしれない)、PMLやRARαが
正常に働けるようにします。なんか難しい話にしてしまった。。。

ちなみに前骨髄球をはじめとする幼若細胞は骨髄からほとんど出て来れません。それは移植した骨髄細胞が
静脈から輸注されたにも関わらず、きちんと骨髄に生着するのと同じで、接着因子というのを細胞表面に
出して、船の錨のように骨髄に停められるようになっているからです。
689672:02/11/06 12:44 ID:ZGW50ybk
昨日骨髄バンクのドナー登録に行ってきた672です。
レスどうもありがとうございました。
骨髄提供のビデオを見て、同じ事を書面を使って説明を聞き
危険性等もしっかり説明を受けました。
最終同意後に骨髄提供を断ると患者さんに致命的なダメージを
与えるという事を聞いて事の重大さを実感しました。
こんな私達(旦那と一緒に行きました)でも病気と闘う人の
助けになれればと思い承諾書に署名しました。
でも採血は痛かったです〜(涙)
690ととろ:02/11/06 12:55 ID:y7uqVyKL
こんにちは。
昨日から「白血病解析プロジェクト@Team2ch」(>>161)に参加しています。
ふと見るとmy PC がと〜っても暇そうにしていたので、
これはもったいない!!即インストール!  
がんがんCPU100%で働いてもらってます(藁
献血ダメダメ、ドナーなれない私も少しはお役に立ちたくて。
持ち主に似てヨボヨボPCだから解析もマタ〜リなんですが・・・
691ととろ@連続カキコ:02/11/06 13:05 ID:bwblg6aS
書き込んでいる間に672さんのご報告が!
>>672さんの決断に尊敬m(__)m
my PC もっと働け〜!!
692hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/11/06 13:30 ID:0ApWuk5p
しまった。。。今読み直したら
apotosis→apoptosisというミスをハケーンしてしまった。
とりあえず訂正。
693通りすがりの僧侶。 ◆BuHAGEB9Ew :02/11/06 14:56 ID:ow7FvyAT
どうも。4日ぶりの出勤です。
骨髄バンクには4年前登録しています。
臓器移植には否定的な宗派なので、
(脳死問題について未だ明確な答えが出ていない)
せめてこのくらいは・・・と思い登録いたしました。
献血は最近していません。
成分献血したいんだけどなぁ。

syu-kaさん
ほう。「F速」派デスか。あれもなかなか面白いですな。
拙僧的には「GPX」が休刊になってしまったのが非常ににかなすぃいです。

でこぽんさん
有り難うございます。これで仕事にも精が出るというものです。
F1は速さへの飽くなき探究心、仏道への飽くなき探究心。
医学は命への飽くなき探究心。そう考えると関係のない事でも意外な共通項が見つかるものです・・・
と尤もらしい事を言ってみるテスト(w。

血液屋さん
どうか逃げ回る血Gを捕まえる役としてご一緒に座禅に参加してください。
大丈夫。痛いのは最初だけですから。フフフフフ・・・

さ、血G先生、毒抜きのお時間です。今日は小一時間座っていただきますぞ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
694たまごっち。  ◆medi2a0i.M :02/11/06 18:41 ID:1TOyM8LW
≫syu-ka様
1◆DFVNdeakさんのHPで、こんなに輸血するんだー!とびっくりしました。
献血センターに行くと、全血400mlもしくは成分を勧める看板などあります。
私は最近、もっぱら成分です。400はちと辛くって。
こないだ行った時には、看護婦さんから「女の子で、毎回これだけ血小板ある」
と、検査データを見てお褒めの言葉を頂きました。
私の場合は、まだ患者さんたちに接する事は出来ませんし、このくらいしか応援出来ませんし〜。

≫営業まん様
これまで、すれすれ、かつかつの所をありがたくも進級させてもらってきてたので
臨床の授業が始まってからは心を入れ替えたばっかりなのです。
3回生までの授業って、どうも性に合わなくって…。←言い分け入っております。
名前は聞いた事があったけれど、どんな症状かとか、全く知らなかったことが毎時間のようにでてきます。
当然、名前も聞いた事が無かった疾患の方がはるかに多いですが…。
患者さんに実際に初めて接するのは、来年ポリクリに行ってからなのですが
授業で見るスライドとかビデオとかで、間接的には接してるんだー、と思ってます。

≫血G先生、hematologist。先生
¢(__)/カリカリカリ ナルホドー 芽球には接着分子が働いてるんですね。
じゃないと、正常の血球の増殖の時にも困ってしまいますね。
大学病院の血内の先生が、最近はミニ移植や臍帯血にも手を出し始めてると言っておられました。
この先生も腫瘍屋さんですね。(^_^)3 フムフム。
695営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/06 22:02 ID:6xPlHnrT
>血液屋さま
ありがとうございます。そうなんですかー。またーりいきます。
あせらずまたーり 笑

>hematoさま
ありがとうございます。詳しいご説明ありがとうございました。
しかし、頭悪いのでほとんどちんぷんかんぷんっす。
いまから用語しらべてみるっすね。

>たまごさま
がんばってくださいね。お医者様は接してみてすばらしい人が多いなあと
いつも感動させられます。きっとやりがいのある仕事だと思います。応援
していますね
696じゃくはいもの:02/11/06 22:09 ID:gxPUZ4OE
ううっ、久々・・。すみません・・。下っ端なのに〜。
さて、回診!

営業まんさん>>入院しているのは大学病院ですか?そうじゃあなくても、
        やはり点滴刺すのは、この「じゃくはいもの」より若い人たちで、
        ある意味、ずうずうしいところがないんでしょうね・・。
        入りにくい点滴は図々しい+鈍い=図太い根性になると、上手く見えちゃったりします。
        ・・なので、もし協力していただけるのでしたら、
        「さあどうぞ!どこでも、何回でも!」ってなオーラを出して頂けると、
        ピヨピヨ君たちも、かえって一発でいれてくれるかも・・。
        あ、でも本当にニブそうな医者には、決してやってはいけません。
        ホントに何回でもいいんだ!なんて思われた日には・・。
         
        でも、そろそろCV入れても・・とも思ったり・・。
697患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/11/07 00:01 ID:uCjaSCeR
こんばんは〜。肺炎の影はまだ消えませんが、CRP1.1まで落ちました。
血液検査の結果はあいかわらずよしよしで、明日からシクロスポリンが経口になります。

なのですが……、この1週間くらい今までにもまして食欲がありません。
味覚障害がある上に、食べている途中で吐き気がしてくるとのこと。
食べ物のにおいにも敏感になっちゃってるみたいです。
1日置きくらいにひどい下痢もあります(GVHDではないらしいです)。
「食べられたら点滴がへるんだよな〜。外泊だってできるようになるんだよな〜」
と本人もよくわかってはいるのですが。
これはもう、時間が経って食欲・味覚が戻るのを待つしかないのでしょうか?

>hemato先生(営業まんさんのまね)
検査結果に、なぜか網状赤血球の値が出ないんですよね。
他はものすごく詳しいのに。不思議です、ホントに。
698通りすがりの僧侶。 ◆BuHAGEB9Ew :02/11/07 00:11 ID:+Qhy/2Ml
>697
患者の家族さん
適切な例えではありませんが、行の中に「断食」と言うのがあります。
断食をした直後って、一度にものを食べると身体に負担がかかるので、少しずつ、おかゆから
身体を馴らしていくんです。ちなみに肉を全く食べないで一週間くらい過ごすと、
その後肉を食べたりすると、やっぱりおなかを壊します。
患者さんは今厳しい行を終えたばかりの状態。
やっぱり段々と馴らしていくのが良いのかな、と思います。
早く色々食べれるようになって、体力がついて、外泊ができるようになるといいですね。
699Qoo:02/11/07 00:15 ID:6J3T7kAB
>じゃくはいもの先生
>「さあ、どうぞ!どこでも、何回でも!」
前回の入院時は、このオーラを出したが為に、最後には我慢しきれなくなって泣きじゃくってしまいました。。幼稚園のひよこ組の時でさえ、注射なんかで泣いた事なかったのに。。。
その研修医ったら、針を刺した後で、針先をグリグリって。しかも、それが毎回なんです。
右腕の血管を全部潰した後で、「じゃ、少し休憩して、今度は左をやりましょうか」と言ったのには、我が耳を疑いました。断固としてお断りしますた。
後で、その研修医が、3ヶ月毎に移動する他科のDr.でなく、その年に入局した新人と聞いた時はもう・・・(以下自粛)

それまではいつも一発OKだったのに〜。色んな薬を使ってきたので血管が硬くなってきたのでせうか?
700じゃくはいもの:02/11/07 00:40 ID:UzUn45RZ
Qooさん>>そ、それは・・辛かったですね。この先生は「ホントにニブい人」っぽいですね。
     「次があるさ〜」みたいなところがうかがいしれますもんね。こ〜ゆ〜場合は
     ガツンと言ってもらっていいですよ。じゃないと、上手くなりません。
     
     確かに、何回も針を刺した血管は硬くなって刺せなくなってしまうので、
     いくら刺しやすいところがあるとしてもできるだけ場所を変えながらやります。
     また血液疾患のひとは抗がん剤が漏れると大変なこともありますし、回数が多いこと、
      経口摂取が難しくなることもあり、中心静脈にカテを入れてしまいます。
      
何だか最近、自分で書いてる文章がなんだか、変でズレズレな感じが・・。
は〜反省。
701でこぽん:02/11/07 00:51 ID:xcyoyFB6
>血Gせんせい
バニラビーンズの黒いプチプチの入ってるマタ〜リした本格的なのと
プッチ○プリン、どっちがお好みですか?私はどっちも大好き^^
カラメルの苦味も昔は苦手だったけど、最近は美味しいな〜と
感じます。ふっ、大人になったもんだ・・・>いいトシのクセに^^;;

>営業まんさん
・・・・痛そうですね。よく我慢しましたね。(Qooさんも・・)
この夏、1日おきに注射に通っていたのですが、幸いにも
どの先生も(研修医ではなかった)とても上手でほとんど
痛くなかったです。やはり注射の技術って慣れなのでしょうね。
702syu-ka:02/11/07 02:37 ID:2jHbjUzl
>>血G先生
・・・献血って、結局は善意なんだから、
出きる時にすればいいんですよね。

・・・さて、頑張ろう。(^^)
703営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/07 02:45 ID:y4+IaZph
>じゃくはいものさま

入院してるのは大学病院です。しかも差額ベッド代30000円ってなんでしょう(笑)
あっさり倒産しそうです。こんなもんなんですかねえ。そこしか空いてないって
いわれても本当かよと思います。一応15000円の部屋待ちってことにしてますが、
どうやら空いているっぽいんですよね。でも移らせてくれません。
みなさんもこんなに高い値段払ってるのですかねえ。
入院自体初めてなので相場がまったくわかりません。自分がその大学出てなければ
絶対いかねえなと思います。貯金がつきそうな予感。はぁ。皆様の意見をお聞きした
いです。お金のこともあり、既に請求100万きてるしね(爆)。ねれません


点滴入れにくるのは研修医の先生が多いですね。
今までの研修医の先生が今週から変わったのでそれもあるのかもしれませんね。
ただ点滴の管入れながらうなったり首かしげるのは患者が不安になるのでやめて
ほすぃ。
EX「う〜ん。はぁ。ううう。ぱんぱん→血管たたく音」

>でこぽん様

ありがとうございますー。うん。なれってあると思います。人によっても痛さがちがいますしね
704卵の名無しさん:02/11/07 03:08 ID:M1TdBa8G
ありゃりゃ、こんな時間起きてたら体に悪いですよ(自分もだにゃ)
ところで
本人の希望ではなく、治療上の必要性(感染防止等)あるいは病院の都合(部屋が空いていない)
という理由で個室の場合は、差額をとったらいけないんじゃなかったでしたっけ?
100万なんて、殺す気か〜!ってね
705路道速高:02/11/07 13:11 ID:llDK3Yr5
僭越ながら・・・
今日は1◆DFVNdeakさんの24歳(になるはず)のお誕生日です。
もし良かったら彼のHPにメッセージをお願いできませんでしょうか?
未だ台風禍が残ってまして、みなさんのメッセージで修復できないかと・・・。
本来小生などがお願いする筋合いのものではないことは百も承知の上、
ご協力をお願いする次第です。

706571:02/11/07 13:30 ID:a4J+lB8E
お久しぶりです。
しばらく外泊して、昨日採血しました。
結果は、白1500(好中球:リンパ球、54:20)
赤200万(網状36%)、ヘモ6.3、血小板2万でした。
そろそろ治療から2ヶ月で、だいぶ回復してきたように思います。
今月中には退院だろうとのこと。

ところで、いざ退院となると一つ不安なことがあるんです。
ひょっとして退院前にもう一度マルクがあるのかな、と・・。
やっぱりやりますかねー(-_-;)
まぁマルクはあったとしても我慢しますが、まさか生検はないですよね??
検査の時「骨が硬いねー」とか言われて左右合計で7回も掘られたもんで、あれだけは勘弁してほしいですぅ。


>営業まんさん
僕の場合、入院した時の好中球数が300くらいで、感染予防のために無料で個室に移してもらえましたよ。
まぁ大学病院ではなく、いわゆる市民病院ですけど。
お金は最初輸血した時、値段を見てびっくりしましたが、(幸運にも?)再生不良性貧血は特定疾患なので、
今は食費や血液や薬やら全て込みで月1万4千という激安価格ですが。


707Qoo:02/11/07 22:01 ID:8pNrCz5J
>>693 通りすがりの僧侶さん
開眼する方向が違ってるよーな。。。

>>700 じゃくはいもの先生
愚痴を聞いてくださって、ありがとうございます!
>「ホントにニブい人」っぽいですね。
そうなんです。その翌日廊下で会った時に「Qooさん、昨日はどうも失礼しました!」と、大声で深々とお辞儀をされたので、“うっ、こいつ、憎めないヤシ”だなって。
意外と大物になるかもしれません。 それはそれで、ちと心配でち。

>>571さん
退院のめどがついて良かったですね。
708患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/11/07 22:37 ID:uCjaSCeR
>通りすがりの僧侶さん
そうですね、マターリ待つしかないかな。
けど今のままじゃ、点滴が増えそうな予感(涙

>営業まんさん
高額医療費は還付されますよ(全額じゃないけど)。
退院までの無利子の貸付制度もありです。
http://www.zensharen.or.jp/zsr_home/

それから無給になったときは傷病手当ももらえます。
うちは会社の保険組合が全部手続きしてくれたんですよね。
一度、会社の総務の人に聞いてみるといいかも。
>571さん
退院。いつ聞いてもいい響きだなあ〜。でもマルクはこわそうだなあ〜。
移植前のマルク、ガラス越しにみちゃいましたが、
あんなの人間のすることやない!って思いました。

>Qooさん
>針を刺した後で、ぐりぐり
うちの研修医くんもそうでした! しかもCV入れる時に。。。
あまりの痛さに、翌日入れなおしてもらったそうな。
709Qoo:02/11/07 23:30 ID:8pNrCz5J
>>703 営業まんさん
“15Kの部屋が空いてるっぽいのに、移らせてもらえない”理由は聞いてみました?
婦長、もしくは主任クラスの看護師さんにお話してみてはどうでしょう?
初めての入院って、要領が分からず院内スタッフの言われるままに行動しがちですけど、自分の意思ははっきり伝えた方がいいみたいです。
(わたしは、もともと無口な方なんだけど、「あのこは一番若いくせに何を考えているかわからない」と言われていたのを、人づてに聞いて呆然とした事も・・・)
やっぱり、他人に話さないと分からない事ありますもの。
我慢は美徳だけれど、病院で我慢してても誰も誉めてくれないし、わたしのように言われるのがオチだし、ストレスを貯めて病状を悪化させちゃうと思いますよ。
わたしにとって幸いだったのは、夜、巡回に来た看護婦さんが「眠れないの?私でよかったら・・・」と、言ってくれた事でした。
(わたしも、営業まんさんと同じ歳で、個室(20k)に入ってました)
で、翌日、担当医が「Qooさんは大部屋でもいいんだけど、空いてないから、病院都合になるから心配しないで」と、言われた時には、頬から火が出るほど恥かしかった・・・。
だってねぇ、自分の健康状態がこれからの生き方を左右するって時に、こんな、、、やっぱり躊躇っちゃいますよね。でも、その一言があったので、それからのリハビリには力が入った感じです。
だから、営業まんさんも、勇気を出してお話ししてみて。 またの報告お待ちしてます。







710血液屋:02/11/07 23:42 ID:Q7wkr9kP
>>693、通りすがりの僧侶さま
捕まえる役(爆!)・・それならいいかな?・・まさか、いっしょに打たれたりしないですよね?。

>>703、営業まんさま
個室料金。。高すぎますねぇ。空床がない、という理由での差額ベッド代の請求は禁止されておりますので、
やんわりと主治医にお願いするか、ケースワーカーさんのいる相談室へ相談に行けば、少なくとも減額の
手続きはできると思います。(うちでは、重症や易感染状態という理由をつけて主治医が用紙を出せば、
50〜75%の室料減免措置がとられます・・無料にならないのが申し訳なし)
差額ベッド代は医療費ではないので、控除にもならず、還付もされない・・と思われます。

>>706、571さま
網状赤血球が36‰(%ですか?)まで回復しているのであれば、かなり手ごたえあり!ですね。
退院前には、たぶんマルクがあるでしょうが、今回は生検は不要でしょう。
711血G ◆BonkFKHXWw :02/11/08 07:04 ID:p8X7F8D1
本日は、例の病(コホコホ)の受診日です。1◆DFVNdeakの旅立ち以来ちーと
調子を崩しているわしは馬に飲ませるような量のクスリを飲みながら、診療
(いいのかーーー!!)しておるのですが、そろそろ減量して貰えないかと
期待しているところです。(酒飲んでるのばれなきゃいーなー)

>へっぽこ医事課員(元)さん、
ご無沙汰です。
今回はギャグはなしですか?

>営業まんさん、
う〜ん、IVH(肩の点滴)いれて貰ったほうがいいんちゃう?
それから、個室料金は、血液屋先生や571さんQooちゃん言ってる通り、営業まんさん
の場合は減免されると思うよ。希望して個室じゃなくて、病気の治療に必要な
ため、個室にされてるんだから。あと、高額医療もQooちゃんの言うとおり。
治療は、M3としてとても標準的な治療をしているから、心配しなくていいよ。
肝機能もhematologisto。先生や血液屋先生の仰る通り、今の値だと、用心
深く診ていれば心配ありません。皆さん、仰る通り薬剤性でしょうが、今は
必要最小限のクスリしか使っていないので、どれも止めない方がいいのです。

>からす先生、
小児科のマルクって凄いよにゃ。麻酔なしで、プスッとな、だもんな。
骨が柔いからなんですよね。カコイイと思って見てたよ。

>血液屋先生、
>まさか、いっしょに打たれたりしないですよね?
う・裏切り者〜〜!!
712血G ◆BonkFKHXWw :02/11/08 07:53 ID:p8X7F8D1
>hematologist。先生、
RARαが成熟因子じゃったか。失礼。
でもhematologist。先生の説明はいつも分かりやすいのう。
さすが、ホテルで腹打峰先生の隣の部屋に寝るだけの事はある(関係ねーか)。

>>672 さま、
登録お疲れさまでした。
採血痛かったですか〜イタイのイタイの飛んでいけ〜♪
これからは自分一人のお体ではありません。
あなたの骨髄を必要としている人のためにも健康で幸せな生活を送ってくださいね。

>ととろさん、
UDお疲れさまです〜。
わしマックなんでお手伝い出来ないのが悲しいなぁ。
ま、人生もUDもマタ〜リと。

>通りすがりの僧侶。さま、
>さ、血G先生、毒抜きのお時間です。
なんだか、座禅の影響なのか色欲が少し薄れてきましたぁ。
ク・クセになりそう・・・ああぁっ、僧侶さま、もっと痛くしてぇ(色欲よりこっちのほうが悪そうだが・・)

>たまごっち。ちゃん、
>最近はミニ移植や臍帯血にも手を出し始めてる
そいつぁ、移植屋ですわ。(腫瘍屋と移植屋は重なる所おおいね。)

>じゃくはいもの 先生
下っ端なんてそんな、美人女医なんだから何でも許しちゃう(ハッ、僧侶。さまの目が光ってる)。
たしかに、営業まんさんは末梢よりもCV向きですよね。ファンギゾン結構長時間で落としてるだろうし。

713血G ◆BonkFKHXWw :02/11/08 07:55 ID:p8X7F8D1

>患者の家族さん、
>味覚障害がある上に、食べている途中で吐き気がしてくるとのこと。
>食べ物のにおいにも敏感になっちゃってるみたいです。
>1日置きくらいにひどい下痢もあります

下痢以外は、まだ、前処置の影響でしょうね。
味覚障害は結構引っ張りますよ。40〜50日位までは続いていても仕方がないかもしれません。
あとは、CyAの影響もあるかもしれません。サンデュミンですか?ネオーラルですか?
どちらも、結構吐き気の副作用が結構あったりします。でも、時期がくると慣れてくるみたいですし、勿論減量されていくし。
とくにネオーラルは、飲んだ後、洗剤の味が上がってきます。サンデュミンは魚の腐った味が飲んで30分位で上がってきます。
(わしの患者さんでも、CyAで吐き気のある人多かったので飲んでみました・笑)
何故か、再生不良性貧血の患者さんはあまり訴えがないんですよね。
どうですか、>>571さん。
下痢は、ひょっとしたらGvHDかもしれないなぁ。(ちょっと自信なし)

714血G ◆BonkFKHXWw :02/11/08 07:55 ID:p8X7F8D1
>でこぽんちゃん、
わしもどっちも好き!!デパートで300円で売ってるちゃんとしたやつも
プッチンプリンも大好き!特に、プッチンプリンはカラメルが美味い!

>>syu-kaちゃん、
細そうだから、無理したらイカンよ<献血

>路道速高さん(笑)、
書いてきました。でも、まだわしは、素直におめでとうっていえないんだ。
まだ無声慟哭な気分だ。

>>571さん、
血液屋さんの仰る通りですだ。網状赤血球ステキ!
生検はないと思うけど・・・・その7回も掘られたというのは何ですか?

>Qooちゃん、
なんか、他の人へのアドバイス見てるとQooちゃんも苦労したんだね〜〜。
オ〜イオイオイ(ToT)
わしが抱きしめちゃる!(あ、また僧侶。さまが!)
715hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/11/08 10:24 ID:9WcQx10g
今週はレセプト&マルク9件で忙殺。でも、マルクは患者さんに痛い思いをさせているのだから
できる限りその日のうちに読まなくっちゃね。

>営業まんさま
仕事を休む上に高額な請求、みなさん頭を悩まされていますね。その上、個室料なんて。
我々もその辺の社会制度にもっと詳しければいいのですが、なかなか難しいです。
おそらく病院には医療相談係(MSW:medical social workerとも言ったりする)が
その辺りの相談を受けてくれることになっているはずなので、一度相談してみては?
医療費の貸し付けなどの社会制度は地方自治体ごとに違いもありますので、御確認下さい。
自分のいる田舎では、室料15kも出せば高級ホテル並のVIP部屋に入れるし、今いる病院は
最高でも5kくらいだな。

>患者の家族さま
今はいわゆる常食ですよね。加熱食とかなら、ふたを明けた時の匂いが食欲をなくす場合も
多いのですが。味は血G先生も指摘されているように、時間がかかります。

>路道速高さま
教えてくれてありがとうです。一日遅れたけど、後程行ってみます。

>571さま
マルクは痛くて申し訳ないのだけれど、した方が正確な骨髄の状況がつかめるので
することになると思います。より正確な状況は骨髄穿刺なのですが、こちらは主治医の
考え方によるものになります。最近は骨髄生検の代わりに大腿骨や腰椎のMRIをする向きも
ありますが、完全なコンセンサスはまだありません。

>血G先生
どうも患者さん相手に難しい話をしすぎたようで、反省してます。ちなみに、調べ直した
ところ、PML/RARαはATRAとの結合でN-CoRという転写抑制因子が遊離するため
正常な転写が始まるというstoryのようです。

>Qooさま
その研修医、大物になって、自分で注射しなくてもいい身分になればいいですね。
716hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/11/08 10:27 ID:vFAaeeEq
追加
>血G先生
先生も「薬飲んでみる」派ですね。自分もファンギゾンシロップとかサンディミュン液とか
試してみて、患者さんの気持ちを(以下略
717571:02/11/08 11:45 ID:DY8quWQj
>血G先生
僕はネオーラル300mg/日ですが、若干の吐き気、ありますよ。
ガスターも同時に飲んでいるんですが、胃のムカツキがあってあまり食べられないこともあります。
調子が悪い時は、歯磨き中にオェっとなったりしますが、調子のいい時は吐き気はありません。
洗剤の味というのは・・納得です。
そういえば、プレドニンを30日くらい飲んでいて、それをやめた頃から食欲の減退(正常化?)とともに
胃の調子が悪くなってきたように思います。

あと生検7回というのは、骨が硬いらしく
突っ込んでガリガリ→「ごめん、取れてへんわー。もう一回!」
これを7回ということです!
7回目に先生を替えたらすぐに取れたんで、最初からその先生にやってもらいたかった・・。
ただその先生が「左でダメな時は、右で。」とおっしゃった時は耳を疑いましたが・・

>血液屋先生
はっ!‰でしたか・・確かによく見ると。
やはりマルクはあるみたいですね。覚悟します。

>患者の家族さま
僕はマルクや骨髄生検は、どういう針を使ってどういう作業をやってるかは見ないことにしてます。
なんだか見てしまうと、怖くて2度と出来ないような気がするので(特に生検は・・)


718571:02/11/08 12:02 ID:DY8quWQj
今日の採血は、白1100、ヘモ6.0、血小板1.8でした。
減少速度はゆっくりになったんですが、まだ数字上、増えることがないので不安になります。
今日はG-CSFと血小板を入れて、週末は外泊です。
今日が最後の輸血日にならないかなーとATGが終わってから毎回思ってます。はぁ

>hematologist。先生
医者や看護婦はほんと忙しいなーと見てて思います。
僕の主治医も、話してても頻繁にベルが鳴ってたりしますし。
頑張って下さいね!
719卵の名無しさん:02/11/08 12:32 ID:wnqVi6cw
平安びじん@会社よりです。
午前中すごく忙しくて、9時過ぎに会社を出たはずなのに戻ってきたのは10時40分…。
普通なら40分強くらいでできる仕事なのに、行く先行く先で待たされておりました(涙)

お休みしていた間+書き込めないうちにずいぶんイパーイレスがついてますね(汗)
とりあえず、恒例の今日のランチメニューの発表を…。
A定食:日本縦断!麺は人類を救う? 第一弾『沖縄 ソーキすばセット』かやくご飯つき
B定食:たまには贅沢に… 『江戸前握りずしセット』お吸い物つき
なお、本日当店でご飲食頂きました方全員に、漏れなくケーキをさし上げております。
ケーキはもちろん、お誕生日ケーキの定番『イチゴのショートケーキ』です♪
720卵の名無しさん:02/11/08 16:01 ID:bLxN7LF/

 おい、そこの「ソーキそば」なんじゃないかと思ったヤシ!
_____  _______________________
        \|. ∧∧ ∧∧  /
           (;゚Д゚) (゚Д゚;) < 「すば」で正しいんだ!
          と ∞つと  \ \_______________
         〜(__ノ  し.__)〜 
それはすばらしい・・・。
722卵の名無しさん:02/11/08 19:54 ID:ESN4dtOY

  ( ゚д゚)  ;y=-  ( ゚д゚)
   | y|\/     |721|


           パンパカパーン
              |~●~|
       カチャ    |~~~~
  ( ゚д゚)  ;y=-  ( ゚д゚)
   | y|\/     |721|
723通りすがりの僧侶。 ◆BuHAGEB9Ew :02/11/08 20:08 ID:E4bdhQ9w
血液屋さん
ふふふ。勿論血G先生が逃走を図るまでは座っていただきますよ。
先ず座る。心を落ち着ける。これが(・∀・)イイ!
座禅止観って不思議ですよ。その時の精神状態が座っているときにモロに出てきます。

血G先生
痛く・・・してほしいんですか・・・ほう。
禅杖は本来手のスナップを効かせることであまり痛みを与えないようにするのですが、
血G先生の時には特別振り下ろすようにしてあげませう。
音は鈍いですが、痛いですよ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
724患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/11/08 22:35 ID:/KB/wPu/
>血G先生、hemato先生
お返事ありがとうございます。
実は昨日でday50でした。40代だと回復も遅いのかな〜。
飲んでいるのは、サンデュミン(サンディミュン?)です。
魚の腐ったにほひ・・・先生たち、試してみたんですか・・・
お二人を今までにもまして、ものすごく尊敬してしまいました!

>平安びじんさん
コーヒー1杯おながいします。いちごショート付きで!
725患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/11/08 22:35 ID:/KB/wPu/
営業まんさん、どこいっちゃったんだろう・・・とつぶやいてみるテスト
726じゃくはいもの:02/11/08 23:01 ID:BsB1NyrS
>>血G先生、Hematologist先生
  私・・昔、風呂りーどゲルを持って、いろんな上の先生に舐めさせてイヂメテ
  いた・・。ちょっと甘くって、ゆるされるイタヅラだと思ったんだけど。
  サンデイミュンよりは全然おいしいですよ〜!!

  ネオーラルが発売された頃に、サンデイミュンからネオーラルに変えた人には受けが
良かったけど、逆の変更は受け悪い・・.
727卵の名無しさん:02/11/08 23:36 ID:YfQd9zFH
お邪魔致します。「血液疾患について」スレより紹介されて参りました。

父が血液検査の結果…この異常の原因として、"多発性骨髄腫"の可能性がある。と診断され、
後日、再度血液検査、CTスキャン等の精密検査を受ける事となりました。
(詳しくは解らないのですが、蛋白質の量が標準値より多く、グラフの形を見ての診断です)

まだ確定したわけではなく、あくまでも推測の域を出てはいないのですが…
この病気は初めて聞いたので、この病気の事を調べれば調べる程、不安が襲ってきてしまいます。
存命率は3年で半数…という数字を見て更に不安にかられ、いてもたってもいられない状態です。

ただもし、この病気では無かった場合、どんな病気である可能性が考えられますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え戴ければ幸いです。
728syu-ka:02/11/08 23:47 ID:Vii3he5g
>血G 様
>>syu-kaちゃん、
細そうだから、無理したらイカンよ<献血

笑。
本当いうと、摂食障害起こしてたから、
そんなこともあったけど。

・・・1◆DFVNdeakくんと、約束してたんです。
彼も、私もそれぞれ自分の「病気」を治そうって。
頑張ろうね・・・って。
でも彼は・・・。

・・・約束果たすべく、syu-kaは病院行って、治療中です。


・・・だからだいぶ太って・・・。(泣)洋服、キツイ・・・。(笑)
729むかし研修医 ◆4Idb/8bFqU :02/11/09 00:05 ID:0PsbP039
御無沙汰しております。
当院はスタッフも充実しているので、私の出る幕ではないと考え
ひそかにロムっております。
というか、高度すぎてついていけましぇーーん(w

病院には来ておりますが、地下2階の資料室で、廃棄間際のカルテ整理を
やっておりますので、掃除のついでにでも御立ち寄り下さい。
万一、血Gが著しく脱線したり、崩壊の危機に瀕したときには、
微力ながら御手伝いをさせていただく所存です。
730平安びじん ◆9ZlZpLiqfM :02/11/09 00:10 ID:ERPbPsMh
>でこぽん店長 さん
予定より長くお休みしてしまい、すみませんでした。一昨日には帰ってたんですけど、
疲れきっててROMしかできませんでした…(^−^;)アソビスギ?

>hematologist。 先生
先生の御許に戻ってまいりました(笑)
またマターリとしにきてください♪

>たまごっち さん
>血G 先生
妾も実はこっそりと疑問に思っていたのです>ケモ屋
わかりやすい(その上面白い)解説ありがとうございました。
ところで先生…、プリンは1日一個まで、杏仁豆腐も1日一個までですよ〜。
食べ過ぎて糖尿病になっちゃったらいけないですから。

以下次号!(゜゜;)\(--;)ォィォィ)
731むかし研修医 ◆4Idb/8bFqU :02/11/09 00:11 ID:0PsbP039
御無沙汰しております。
当院はスタッフも充実しているので、私の出る幕ではないと考え
ひそかにロムっております。
というか、高度すぎてついていけましぇーーん(w

病院には来ておりますが、地下2階の資料室で、廃棄間際のカルテ整理を
やっておりますので、掃除のついでにでも御立ち寄り下さい。
万一、血Gが著しく脱線したり、崩壊の危機に瀕したときには、
微力ながら御手伝いをさせていただく所存です。
732ななしぃ:02/11/09 00:24 ID:187Fk3uK
今日はお台場の某国際シンポジウムです。起きられるかなあ。。


724サマ(患者の家族さま)>さんでみゅん内服ですか?
微調整が効く、というものの、飲みにくいですよね。
うちらは、某乳酸菌飲料<ヤ@ルト>等に混ぜて飲んで、という事を
やっていました。近年はもっぱらネオーラルなんですけども。
多少は飲みやすくなるようです。
主治医にご確認の上、お試しになってみてはいかがでしょうか?
733たまごっち。  ◆medi2a0i.M :02/11/09 00:25 ID:YhhK9dms
ととろ様をマネっ子して、私もUD agent入れますた。
私のPCもちっとは世の中のお役に立ってるんだぁ。v(=∩_∩=)ピース
現在、1個目の解析の20%くらいです。
PCを起動させたまま放っていたら、スクリーンセーバーが解析画面になっていて
最初見たときに、ちぃとびっくりしました。
今解析している部分が、実はこの疾患についての重要な遺伝情報を荷っている部分で…、
など想像すると、PC!!!もっと頑張れぇぇe(^。^)g_ファイト!!
734通りすがりの僧侶。 ◆BuHAGEB9Ew :02/11/09 00:25 ID:Be3ZHyT4
>728
syu-kaさん
「阿弥陀経」と言う経典の中に、こんな言葉があります。
「諸上善人 倶会一処」
簡単に言うと、「死んだ後、極楽に行った人は先に行った善き者達と極楽浄土の同じ処で会うことができる」
と言う意味です。死んだら今生で会うことはできない。
でも後々極楽浄土でまた巡りあう事ができるんです。
だからこそ、今生きている私達は、その生を懸命に生きていかなければならない。
そう思います。
前向きに頑張っていらっしゃるsyu-kaさんを、きっと1さんは見守ってくれていますよ。
ゆっくりと、少しずつで良いから、歩いていきましょう。
時には休んでもいいし、来た道を振り返ってもいいんですから。
735ドキュソルビシン:02/11/09 00:45 ID:XT861sXP
>727

おそらくその血液データはM蛋白血症と呼ばれているものだと思います。
で、M蛋白血症を起こす疾患は多発性骨髄腫がメジャーですが
他に孤発性骨髄腫やMGUSなんかがあります。
736syu-ka:02/11/09 01:08 ID:Cas7UuFY
>734
・・・ありがとうございます。
正直、太ったこととかで、少し鬱が入ったりしてます。

でもここ来る度。
・・・ありのままの自分を受け入れられる
そんな気になります。
737Qoo:02/11/09 01:19 ID:FRDP4AkR
>>714 血液グループ先生
え〜、今回はギュッだけなのぉ〜!?
ヤダモン、ヤダモン。チューしてくれなきゃヤダモン!
・・・(院内セクハラ対策委員より引き剥がされる)

>>720
ワロタ

いつも思うんだけど、ここの病院は優しいうえに優秀な先生ばかり揃ってますよね。
神内がないのがじゃんねん。(ぼそ)
738syu-ka:02/11/09 01:19 ID:Cas7UuFY
ここの趣旨とは違うと思いますが。
>ALL
摂食障害の原因って、ご存知ですが?

結局のところ、
自分を受け入れてもらえるかどうかの、「不安」なんです。
体形が、好きな人の理想に受けいれてもらえるか。
自分の信用している人に、『自分』の考えとか受け入れてもらえるか。

愛情とか、信用とか。
たった1言、
「どんな貴方でも、貴方は貴方。好きだよ」
って、言ってもらえたら、精神的に落ち着くのにな・・・。


せめて、ここに集う人は、
そういうこと、解ってくれる人達って。
信じてます。
739卵の名無しさん:02/11/09 01:36 ID:w434/fbO
結局のところ
甘えってことですよね
人間ひとりじゃ生きていけません
誰かに甘えたいもんなんですなあ
740syu-ka:02/11/09 01:43 ID:Cas7UuFY
>739
・・・甘えとはまた違うんだな。
ただ、認めて欲しいだけなんです。
どんな「自分」でも。
痩せててても、ふとってても。
どんな堕落した人だったとしても。
1人でも「理解者」がいれば・・・。
741卵の名無しさん:02/11/09 01:48 ID:w434/fbO
syu-kaちゃん、若いなあ(ある意味うらやましい)
それは甘えといって差し支えないと思うよ
だって自分で自分を認めてあげられれば
人に認めてもらうことを求める必要はないわけじゃん
742卵の名無しさん:02/11/09 01:54 ID:w434/fbO
こんなこと書いてるとグループのみなさまにおこられますね
ごめんなちゃい
誰かに甘えたい病気持ちでした。おやすみにゃ〜ん
743でこぽん:02/11/09 01:58 ID:/unCcs39
来年の年賀状、買って来ました。切手のところがメチャ可愛い!
今年のおせちも可愛かったけど今度のウールちゃんもカワイ〜♪
あーゆーのって誰がデザインするんですかね??>うっ、またスレ違い^^;;

>血Gせんせい
プッチンプリンのカラメル好きとは・・・ふっ、まだまだオコチャマね(w
・・・・実は私も一番おいしいと思う!!

>平安びじんさん
お帰りなさい!リフレッシュできたかな?遊べる時にいっぱい遊ばなきゃね^^

>syu-kaさん
> たった1言、
>「どんな貴方でも、貴方は貴方。好きだよ」
>って、言ってもらえたら、精神的に落ち着くのにな・・・。
そんな風に言ってもらえたら、心から安らげますよね・・・。
でも思ってはいても口に出しては、なかなか言えない言葉なのかも。
744通りすがりの僧侶。 ◆BuHAGEB9Ew :02/11/09 02:00 ID:Be3ZHyT4
>738
体型とか見てくれでなく、心根に俺は惹かれます。
実際元カノも、ぽっちゃりしてたし、美人とはいえなかった。
(体重確実に俺よりあったはず・・・別に聞かなかったけど。)
別れて現在虚脱状態。もう2年になるけど、彼女以上の存在が現れないッスね。
別れなきゃ良かった・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

そのままのsyu-kaさんを好きになってくれる方は必ずいます。
繰り返しなんですが、人生ゆっくりのんびり歩いていくがいいと思うです。
あせって走ると転びます。
恋愛に関していつも慌てて走って転んでばかりなので、これは座右の銘にしています。
・・・って取り留めがなくなってしまいました。失礼。
745患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/11/09 02:09 ID:4eoHmRgY
>syu-kaさん
>「どんな貴方でも、貴方は貴方。好きだよ」

子育てしてて思うのは、これほど大事な言葉はないということ。
決して甘えなんかではありませんぞよ。>741
だれかに自分をきちんと認めてもらえたら、それだけで生きてる価値があるでしょう?
私はsyu-kaさん、私はあなたのこと、書き込みでしか知らないけれど、
あなたのこと、大好き!

>僧侶さま
それなりご苦労がおありのようで……(w
746卵の名無しさん:02/11/09 02:35 ID:Nr2waBvq
なぐさめあいはいいから、血液疾患についての話がききたい
747毒キノコ(狼):02/11/09 02:49 ID:QeGW9046
血液疾患の本をまた発見。。。。ちょっと食傷気味。。。
748血液屋:02/11/09 02:51 ID:j3MS3beW
>>727さん
735でドキュソルビシン先生が答えてくださっているように、血液データで「Mタンパク血症」
を認めたのでしょう。(これはグラフの形で簡単に判ります)
Mタンパクとは何か?・・を理解するには、医学・免疫学の理解がないと難しいのですが・・
ものすごく大雑把に言うと、Mタンパクとは単クローン性の免疫グロブリンのことです。
免疫グロブリンは形質細胞(リンパ球の分化したもの)から産生され、正常では多クローン性
なのですが、形質細胞に異常があると単クローンの異常な免疫グロブリンが産生されます。

Mタンパク血症で検索されれば、これを起しうる疾患は山ほどあることが判ると思いますが、
残念ながら圧倒的に多い原因は、形質細胞の腫瘍である多発性骨髄腫です。
749毒キノコ(狼):02/11/09 02:57 ID:QeGW9046
しかもお涙頂戴口調だった。。。。いや、、文学だったらそれでもいいのか。
750血G ◆BonkFKHXWw :02/11/09 02:58 ID:kQ6KRYOO
>>746さんより投書があったので、まずはとり急ぎの質問を。

>>727さん、
>>735でドキュソルビシン 先生が答えて下さっていますね。普通、多発性
骨髄腫の場合、レントゲンでも診断可能な場合が多いのですが、CTといわれ
ましたか?MRIなら、病状の進行具合を診るのに良く撮るのですがねぇ。
グラフを見ての診断ということから、私もドキュソルビシン 先生が仰る
通り、M蛋白血症と言う状態にあるのではないかと思います。M蛋白とは、
簡単にいうと、体に不必要な蛋白質です。それが増えている事を示す、検査
の結果でしょうね。
>この病気では無かった場合、どんな病気である可能性が考えられますか?
多発性骨髄腫と良く似た検査の値(M蛋白が増える)として、良性の病気
であるMGUS(ただ単にM蛋白が増えるだけの病気)や、マクログロブリン血症
(多発性骨髄腫ほどではないが、悪性の病気)、H鎖病(稀ですが悪性の病気)
などがあります。
また、検査の詳しい結果や、確定診断がついて、分からない事があるときには
おいでください。
良性のご病気であるといいですね。
お大事に。
751血G ◆BonkFKHXWw :02/11/09 03:00 ID:kQ6KRYOO
>毒キノコ
ほんなもん読んどらんでさっさとうpしる!
752血G ◆BonkFKHXWw :02/11/09 03:03 ID:kQ6KRYOO
あ、血液屋先生が先に答えてくれてる、ありがたや、ありがたや。
753727:02/11/09 03:11 ID:eurPjMpp
ドキュソルビシン様、血液屋さま、血Gさま、早速のご回答ありがとうございました。
どのような病気であるか、なんとなく掴めました。

検査についてですが、お医者さまからは本人にしか伝えておらず、家族には話しがまだ無い状態で、
検査もすぐにでは無く、来月にでも…というお話だったと聞きました。
(実際、12月の空いてる時で良いよと言われているそうです。)
病気的にはそんなに急いで検査する必要は無いのでしょうか?

良性である事を切に願っているのですが、これから1ヶ月以上、検査も無くただ待っているのは
正直辛いです。これだけの期間、検査までに時間をとるのには意味があるのでしょうか?
血Gさま>
検査ですが、父はCTと聞いたそうです。

754血G ◆BonkFKHXWw :02/11/09 03:23 ID:kQ6KRYOO
多分、追加の採血はそのグラフのあった検査の日にしたと思うのです。
その検査は多分免疫電気泳動検査というわたしの医学辞書入りのPCでさえ、
一発変換してくれないややこしい名前の検査です。
それと腎臓機能と貧血がないかの採血もされたと思うのです。

で、免疫電気泳動検査というのは、その蛋白が本当にM蛋白なのか、M蛋白
ならば、どのような型のM蛋白かを調べる大事な検査ですが、結果がでるのに
2〜3週間かかります。

それで、主治医の先生はその結果を見て、骨の状態を検査するためのCT(?)
を撮ろうと考えているのかもしれません。もし、M蛋白でなければ、多発性
骨髄腫の可能性は低くCT(?)を撮る必要性は低くなるわけですから。

それでも、やはり心配なときには、主治医の先生にお電話でもいいですから、
早く検査出来ないか、お尋ねするのがいいですね。
755727:02/11/09 03:36 ID:eurPjMpp
血Gさま>
又も早速のレスをありがとうございます。
済みません。ちょっと解らない部分がありましたので、お尋ね致します。何度も申し訳ありません。

先月の下旬に会社の健康診断の結果から紹介状を戴き、病院に伺いました。その際血液検査も行いました。
昨日はその結果を聞きに病院に行き、別院での検査を勧められました。(その病院では施設が無い為です)
その際出て来たのが骨髄腫で、昨日の段階では血液検査も何も行っておりません。
12月のその別の病院にて、再度の血液検査及び、CT(?)を行う事になっています。
血液検査も何か胸のあたりで麻酔をして、採取すると聞いています。
その際に、血Gさまのおっしゃる、難しい名前の検査も行うのでしょうか?

矢継ぎ早に色々とお尋ねして申し訳ありません。
お忙しい所、細かく説明下さいましてありがとうございます。
756血G ◆BonkFKHXWw :02/11/09 06:29 ID:kQ6KRYOO
>>727さん、
スマソ、寝てしもた。
そうですか。それならば、12月まで待つというのはちょっと、変ですね。
あまり、蛋白が増えていないので心配ないとはんだんされたのか、それは
主治医先生しかわかりません。

>別院での検査を勧められました。(その病院では施設が無い為です)

多分、血液内科の先生がいるような総合病院ですかね。
前の病院の採血で既に免疫電気泳動検査はなされていると思います。
その結果をみて、骨髄腫が強く疑われて、前の病院の先生が専門の先生や施設
の整った病院に紹介されたのだと思います。
外れてくれればいいのですが、今の時点ではやはり、骨髄腫が最も心配ですね。

>血液検査も何か胸のあたりで麻酔をして、採取すると聞いています。

多分それは、血液検査ではなく骨髄穿刺だと思われます。
血液屋先生が先にお話されたように、M蛋白を作るのは、形質細胞という
リンパ球の一種で、それが癌化して増えるのが骨髄腫です。名前の通り、
骨髄で、その悪者が増えるので、骨髄液を採取して、その形質細胞が増えて
いるかどうか、検査するのだと思います。
757血G ◆BonkFKHXWw :02/11/09 06:44 ID:kQ6KRYOO
>hematologist。先生、
>先生も「薬飲んでみる」派ですね。
先生の飲んだので、一番スサマジイのは何ですか?
わしは、今処方されてるクスリです(爆)。

>>571さん、
うしし、多分ぴよぴよ研修医ちゃんの練習かなぁと思わせるエピソードですな。
ネオーラル、やっぱ吐き気しますか。
でも、大事なクスリだもんにゃ。きばって飲んでちょぅよ。

>平安びじんさん、>>720さん、
ソーキすば、知ってるとはうちなんちゅかっ?
(わしは沖縄大好き人間)
>プリンは1日一個まで、杏仁豆腐も1日一個までですよ〜。
ヤダモン、ヤダモン、プリン3つ食べさせてくれないと暴れるじょ〜〜!!

>通りすがりの僧侶。さま、
>音は鈍いですが、痛いですよ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
いいのいいの、あぁぁぁ、アタシはあなたの愛の奴隷。
(あのぉ、僧侶、どんどん道踏み外してるみたいですけど・・・)

>患者の家族さん、
そうですね、40歳代にはかなり堪える治療ですから、なにか、合併症などが
でなければ、マタ〜リ待ちましょう。その内、カップラーメン食べたいとか
言い出したら、こっちのもんです。

758血G ◆BonkFKHXWw :02/11/09 07:18 ID:kQ6KRYOO
>じゃくはいもの先生、
>ちょっと甘くって、ゆるされるイタヅラだと思ったんだけど。
初い奴よのう、近う寄れ、近う寄れ。
ファンギゾンシロップじゃないところが許せる(藁。

>むかし研修医先生、
お元気でなにより!ナヌナヌ、
>地下2階の資料室で、廃棄間際のカルテ整理をやっておりますので
ダメです。先生は、医局長として、医局かレストルーム寛解でぼのぼのしててもらいます。ホント、壊れかけた時はまた助けてちょ〜よ。

>syu-kaちゃん、
>「どんな貴方でも、貴方は貴方。好きだよ」
>って、言ってもらえたら、精神的に落ち着くのにな・・・。

ムゥォォォォオオ!わしがこんなに好き好き光線出してるのにシカトですかっ!
あのね、ネットの良いところは、見た目じゃなくてその書き込みでその人をある程度判断出来る所だよ。
前に、ピンク茄子さんのニセモノが出てきたでしょ。あの時、どうしても信じられない匂いがする、って言ったでしょ。
勿論、書き込みの文章は飾ってあったり本心を隠していたりするかもしれないけど、やはり、そこはかとなく、その人の心の輪郭を浮き上がらせるのだがや。
そして、その上で、わしはsyu-kaちゃんが好きなのじゃ。
わしだけじゃないぞよ。それは。みんながそうやってsyu-kaちゃんの弱い所も含めて好きなんだよ。
あなたという人の大事さ、をsyu-kaちゃん自身が気づいたときに、きっと今の不安は消えるだろうな。



759血G ◆BonkFKHXWw :02/11/09 07:23 ID:kQ6KRYOO
>ななしぃ先生、
>うちらは、某乳酸菌飲料<ヤ@ルト>等に混ぜて飲んで
イイ!!早速、頂きます。

>たまごっち。ちゃん、
たまごっち。ちゃんもUD導入ですか。うう、わしもいれたいなぁ。マックじゃダメなのかなぁ。

>ドキュソルビシン 先生、
1◆DFVNdeakは誕生日を迎え、24歳になってるハズですが、先生は16歳のままなんでつか?

>Qoo ちゃん、
じゃぁあ、今度院内セクハラ委員と僧侶。さまの見ていない所でコソーリとディープに二人で♪♪

>ID:w434/fbOさん、
いいんですよ。何でも有り有り!
>誰かに甘えたい病気持ちでした。
今度はw434/fbOさんの話を聞かせて下さいにゃ。待ってますからにゃ。

>でこぽんちゃん、
年賀状か、もうそんな時期ですな。ウールちゃんって何?何?
>プッチンプリン・・・・実は私も一番おいしいと思う!!
やっぱりな。プリン通はそうじゃなくっちゃ!

760血G ◆BonkFKHXWw :02/11/09 07:32 ID:kQ6KRYOO
>通りすがりの僧侶。さま、
>別れて現在虚脱状態。もう2年になるけど、彼女以上の存在が現れないッスね。
>別れなきゃ良かった・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
ほほぉ、僧侶。さまにも煩悩がおありなようで ( ̄ー ̄)ニヤリッ
その煩悩は骨の髄に達しています。
ここは、わしが骨髄穿刺で(>>571さん体験談参照)吸い取って差し上げましょう。

>>746さま、
投書、ありがとうございます。
よりよい病院にするためこれからもご意見・御鞭撻宜しくお願い致します。
ただ、ここは病院。いろんな悩みや不安を抱えた人が集まる場所です。
お互い励まし合ったり、慰め合ったりというのはとても大事な事ですので、
どうぞ、御一考下さいますようお願いします。
      ナディア記念病院院長拝
761営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/09 07:54 ID:X2OnEXx4
皆様お久しぶりです。いろんなカキコありがとうございました。

最近気分がすぐれずROMっておりました…

今日は会社の上司が2人やってくるということで更に気分が重いです

はぁ。またーりいこうかな。

皆様がいろんな質問に答えてくれるのですごく心の支えになってます

ふぅ。病院脱走してえ。
762エロダンディー:02/11/09 08:41 ID:djpZ5cTt
   ,----、-、
  /  ____ \|     営業まん、病院脱走なんぞやめて
  ヽc´ _、ヽ, ヽ     茄子連に息子の営業でもしてな・・・ 
   ミ.,,,_..ノ`ミ_ノ       
      \,;  シュボッ
        (),
        |E|
763卵の名無しさん:02/11/09 09:32 ID:Wf6CoyIm
>>761
がむばれ!
764血液屋:02/11/09 12:23 ID:MjunSgD+
>>727さま
昨晩は寝てしまい失礼いたしました。次の検査は来月ですか・・?。
骨髄腫は治療の難しい病気ですが、診断は難しくありませんので、来月まで待つ意味は
よく判りませんね。
骨髄穿刺は外来で受診当日に行なえますし、血G先生が仰っているように骨髄腫の診断に
CT検査というのも一般的ではありませんし・・。

お話を伺う限りでは、骨髄腫の可能性は低い状態なのかな?・・と思ったりします。
とすると、Mタンパクではなく、多クローン性の高ガンマ(免疫)グロブリン血症
なのかも知れません。この場合は肝疾患などで多く見られますので腹部CTも必要
となります。
主治医の先生は「たぶん違うだろうが、骨髄腫の可能性もある・・」程度の説明だった
のかも???。
765卵の名無しさん:02/11/09 12:54 ID:mnGyIP/g
平安びじん@会社からです。
午前中は人(営業マン)がなぜかたむろしててうぜぇぇぇぇぇ…!状態でした(汗)
おかげで昼メニューが遅くなっちゃったじゃないの!!ぷんすかぷん!!

本日のランチメニューは…
A定食:日本縦断!麺は世界を救う?! 第2弾
    『口に刺さると痛〜い、でもウマーい!! 長崎かた焼きそばセット』
B定食:この酸味がたまらない…『白身魚のあんかけセット』

瞬く間にレスがついているのでまた後ほど…。
766血G ◆BonkFKHXWw :02/11/09 13:01 ID:kQ6KRYOO
>営業まんさん、
イヤですよね、入院中に上司が来るの・・。
わしなんか、入院3日目で「辞職したら?」と事務長に言われ、何というか諸行無常を感じたものでした。
脱走はアカン、せめてここの”レストルーム寛解”のソファの下にわしが隠してあるエロ本でも読んで、マタ〜リしてちょ〜よ。
(入って左側の2番目の席のソファの下じゃ、平安びじんさんとでこぽんちゃんには内緒だがや。)

>>762さん、
ワロタ。
しかし、おきまりの掃除のおじさんの仕事として「煙草は喫煙所で」

>>763さん、
そう、このへん、踏ん張りどころですよにゃ。
わしみたいに、唖然とすることはなくても人事面で不利益な事を言われるかもしれない。
そう言うときには、労働基準法というものがあるのだから、無料相談してくれる
公的な司法書士さんなどに相談したほうがいいからにゃ。
わしは、友達に弁護士がおって助かった。

>血液屋さん、
うん、意見がわかれましたな。
>>727さま、やはり、今は情報が少なすぎて絞りこめないですにゃ。
今後の検査が12月でいいのか、など、やはり、主治医先生に聞いてみる方が
いいかもしれません。
767血G ◆BonkFKHXWw :02/11/09 13:03 ID:kQ6KRYOO
>へ・平安びじんさん、
あ・あのぉ、A定食でお願いしますです。
768卵の名無しさん:02/11/09 16:22 ID:zxwS8GFr
労基法19条 解雇制限
http://www.nifty.ne.jp/forum/fworkmom/labors_law/lab19.htm
                        _______
     ┌───────        ./         /|
     |.  ギコネコ           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 法律事務所 / ̄\   | もし会社の対応にムカついたら
     |         | ∧∧. | < 労働基準監督署にチクれ!
                  (゚Д゚,,) |   \_____________
            ※  ⊂ ⊂| .|〓_ |,[][][]|,[][][]|   ..|  |
          /U.  ̄ ̄ ̄ ̄〓./| |,[][][]|,[][][]|,[][][]|/
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |              |        ∩∩
                      〜´ ̄ ̄ (´Д`) ゴラァ
                       UU ̄ ̄U U
769卵の名無しさん:02/11/09 16:39 ID:zxwS8GFr

|∀゚)ノ コソーリ・・・カントクショ ニ ツッコンダラ オモシロイゾ!! アヒャヒャ!!

|∀゚)ノ ロウキホウ イハン ガ ミツカル コトガ アル!! アヒャヒャ!!

|∀゚)ノ カイシャ ハ バッキン シンヨウ マルツブレ!! アヒャヒャヒャ!!

|∀゚)ノ ソシテ エイギョウマン ハ カイシャ ニ イノチ ヲ ネラワレル!! アヒャヒャヒャヒャ!!

|ミサッ
770血G ◆BonkFKHXWw :02/11/09 17:58 ID:kQ6KRYOO
>>ID:zxwS8GFrさん、

>|∀゚)ノ ソシテ エイギョウマン ハ カイシャ ニ イノチ ヲ ネラワレル!! アヒャヒャヒャヒャ!!
>|ミサッ

以降が経験者からすると甘いですなぁ。。。
わしの場合は、公務員法でしたが、いまだに公安の刺客は来ないもんなぁ。
771卵の名無しさん:02/11/09 18:39 ID:qwb75jhw

|∀゚)ノ スマソ!!

|∀゚)ノ イタズラ シタカッタ ダケ!! フカク カンガエタラ アカンデ!! アヒャヒャ!!

|∀゚)ノ ロウドウシャ ノ セイトウナ ケンリヲ シュチョウ シル!! アヒャヒャヒャ!!

|∀゚)ノ ブジニ シゴト フッキ スルノガ イチバン ダ!! アヒャヒャ!!

|ミサッ

|∀゚)ノ スレ チガイ スマソ!! アヒャヒャ!!

|ミサッ
772卵の名無しさん:02/11/09 18:48 ID:qwb75jhw
上げちまった・・・逝ってキマス・・・
773営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/09 19:01 ID:83fvk/j2
みなさん。こんばんは。今日は会社の上司がきてブルーの営業マンです。

皆様が心配していただいたようなこともなく、ゆっくり休めといわれちょっと安心しました。

ふぅ。

有給→欠勤→休職という流れがあるそうです。参考までに僕の場合

有給(47日)給料100%→欠勤(3ヶ月)給料100%→休職(1年)給料80% (6ヶ月)給料60%

出るとの事だそうです。本当かよって感じなんですが信じていいのでしょうかねえ

ふぅ


すこーし調子悪ーいでつ。
遅ればせながら、レスを少し…。

> ◆HGIseFfVZg 先生
>最近は、「あーセロトニンの不具合。ノルアドレナリンの不具合」などと
 念仏を唱えながら、やり過ごしてます。
φ(..)メモメモ 参考にさせて頂きます♪
パニック障害じゃないようですが、たまーに発作起こしますんで…(苦笑)

>ととろ さん
妾もUD始めますた。旅行から帰ってきた日に読んで、一念発起。
よる少ししか動かせないのが玉に瑕だけど、ちょっとでも役に立ってるんだって思うと嬉しい♪

>路道速高 さん
お知らせ、ありがとうございました。
また遊びにいらしてくださいね。

>営業まん さん
高額医療費については、みなさんの仰るとおりだと思います。
全額は無理だけど返ってきますからだいじょぶです。
で、お休みの期間中の給与のことですが。そこそこ大きな会社ならそのままちゃんと出ます。
それに労使の関係もあって、病気だからという理由で一方的には解雇できないはず。
…さすがに2ちゃんねるで叩かれるような会社だと、危ういかもしれないけど…
(弟は某板で叩かれていた会社に勤めていました…もうやめたけど)
768、769さんのAAにもあるように、いざとなったら労働基準局へGO!ですわん♪
775hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/11/09 23:45 ID:kdSXPULk
忙しい一週間の締めの当直中です。
奥さんのお弁当、おやつにプッチンプリンがついてました。^ ^)/

>>727さま
ほぼスタッフの先生が仰っている通りです。直接診ることができない分、想像の部分が
大きいのですが。もし、骨髄腫としても、骨髄腫は他の造血器腫瘍と違い、比較的
緩やかな経過を辿ることが多い病気です。検査結果と現在の病期がはっきりしたら
さらに詳しい話ができると思います。その間でも不安なことやわからないことなど
ありましたら、気軽に御相談下さい。

>営業まんさま
まずは一安心ですね。いい会社でよかったですね。安心して治療に専念して下さい。

>血G先生、じゃくはいもの先生
フロリードゲルも試しましたが、あれはまーーーーったく問題なく大丈夫ですね。
いままで一番凄まじかったのは、やはりサンディミュン液、続いてバンコでした。
サンディミュンの時には患者さんに貰って飲んで、その時は我慢したものの、その部屋から
帰ってきて、耐えられなくなって速攻で飲み物買いに走りました。
>720 さん
お、詳しいですね。
もしかして地元の方とか…。
ちなみに、正確には『す』と『そ』の中間くらいの発音をするそうです。

決して意図したものではないと思うのですが、720 さん、へっぽこ医事課員(元)さん、
722さんの連携プレーに激しく笑ってしまいますた…(笑)

>通りすがりの僧侶。 さん
>別れて現在虚脱状態。もう2年になるけど、彼女以上の存在が現れないッスね。
>別れなきゃ良かった・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
愛別離苦、ですね。苦しいですよね…。
切られた方より断ち切った方が多くの苦しみを背負ってしまう、そう妾は思います。
今一応幸せだけど、やっぱり断ち切った時の痛みが時々疼きますから…(ぐすん)
えーっと、妾も座禅希望してもいいですか?楽しそうなので…(おい)

>syu-ka さん
摂食障害になったことはないのですが。

>結局のところ、
>自分を受け入れてもらえるかどうかの、「不安」なんです。
>体形が、好きな人の理想に受けいれてもらえるか。
>自分の信用している人に、『自分』の考えとか受け入れてもらえるか。
この気持ちはとてもよくわかります。時々、妾もこの不安に取り付かれて、夜寝付けなくなったり
するんですよ。頭ではわかってても、心が乾いてしまって…。すごく辛い。
妾も、今一生懸命治療中です。
一緒に、なんて云ったらおこがましいかもしれないけど、がんばっていきたいって思う。
妾は、syu−kaさんが大好きです。
悩んでるところも、弱音はいてるところも、もちろん笑っている貴女もみんな、大好き。
面と向かって逢ったことはないけど、大好きです♪
>血G 先生
うちなんちゅじゃなかですよ〜。
友達がうちなんちゅの人と4月にケコーンしたんだけど、その時沖縄に招待されて、
地元の人が行くようなファミレス風な店で食べたら開眼しますた。美味しかったです。
ケコーン式当日も、時間があったので地元の人に案内してもらった食堂で食べたら
ますますウマー!!!泡盛も美味しかったし、ヤギの刺身もゴーヤチャンプルーもいい!!
泡盛なんて、『そんなに強い島酒は爺さんたちしか飲まない』と若い衆に云われるくらいの
強いやつをお土産に持って帰りますた(笑)
沖縄マンセー!です

>ヤダモン、ヤダモン、プリン3つ食べさせてくれないと暴れるじょ〜〜!!
…先生は魔女のヤダモンですか(笑)
しょうがないですね、朝と夜のデザートはプリンで、昼は杏仁豆腐でいかがですか?

>739 さん
ぜひ『レストルーム 寛解』でマターリしていってください♪

それにしても、ここに書き込む方々のAAって思わず笑ってしまうようなものが多くて、
いいですね。見るたびにほのぼのしてます。
スレの雰囲気って、大きいんだなぁ…。
これからも楽しいAA、お待ちしてます♪
778727:02/11/10 00:48 ID:KVSjH6nG
今晩は、昨夜は色々とありがとうございました。

血Gさま、血液屋さま、hematologist。さま、ありがとうございました。
結果を聞きに行った日、一緒に付いて行ったのですが、私も一緒に聞けば良かったと
今さらながら悔やんでおります。父に聞いても上記の通りですし…。
父の会社の都合もあるのですが、早めに検査を受ける事を強く勧めました。
別院というのは、現在通っている某大学病院で、本院の方で受ける事になっています。

来月まで長く…とにかく家中の空気が重くて。ちょっと滅入っていますが、
凹んでいても仕方が無いので、やれる事はやろうと思っています。
色々不安が多くて、又伺う事もあるかと思いますが、その時はどうぞご指導戴ければ幸いです。
779卵の名無しさん:02/11/10 01:31 ID:ePq3ME+8
営業まん息子age。
780syu-ka:02/11/10 02:01 ID:HjBuFnHV
>ALL

・・・本当にありがとうございます。

・・・本当言うと。
私はここでは偉そうなことばかりですが。
父母の不仲から、裁判・・・なんてコトもあって。
一緒に住んでいる、父からも信用を得られず。
悲しいかな、父を恨んでる現実があったりします。

・・・幻想でも、嘘でもいい。
Webの中だけでは、どんな「私」でも受け入れて欲しかったんです。

ここやよよん君のHPにカキコしたことは、私の本心。
(でも、それすら、父は受け入れてくれないから・・・。)

・・・ここで、「私」という者が受け入れてもらえるってこと。
それだけで、本当、syu-kaは、幸せ者です。   ありがとう。
781syu-ka:02/11/10 02:35 ID:HjBuFnHV
・・・いい忘れ(書き忘れ)てた。


・・・私もここやHPの方に来られているみんなのこと。 

本当に信頼してるし。
・・・・・・・・本当に大好きです。
782血G ◆BonkFKHXWw :02/11/10 07:43 ID:+p7b1XjP
>>771>>772さん、
ウヒャヒャ、スレ違いオッケー、ageオッケー、面白ければ何でもオッケー♪♪

>営業まんさん、
それでいいのです。信じて大丈夫。
平安びじん@風邪ひき始めさんが仰るように、病気を理由に営業まんさんに不利益をかけるような会社でなくて一安心です。
きっと、会社も営業まんさんが元気になって帰ってきてくれるのを待ってると思いますよ。

>平安びじん@風邪ひき始め さん、
大丈夫でつか?
やっぱり、◆HGIseFfVZg 先生がいてくれて助かりますね。
平安びじん@風邪ひき始めさんも治療中なのにゃ。
◆HGIseFfVZg 先生、ホラ、最初言ったとおりでしょ。

>朝と夜のデザートはプリンで、昼は杏仁豆腐でいかがですか?
ウン、わかった。ぼくちん、それで我慢しゅる(幼児化の一例)

>hematologist。先生、
サンディミュン液はたしかにスゴかったですにゃ。
わしはあの魚の腐った匂いはやり過ごしましたが、後から来る体の火照りがえらくて、一日仕事になりませんでした。
バンコマイシンは20%TZで割ったのを飲みましたが、あれは結構いけました。
渋みもそんなに感じませんでした。


783血G ◆BonkFKHXWw :02/11/10 07:52 ID:+p7b1XjP

>>727さん、
そうですね。
お父様の仕事の都合をみながら早めに受診した方が安心できますよね。
診断や検査の結果など、分からないことや不安があれば、いつでもおいで下さいにゃ。
お待ちしています。
血液屋さんが仰ったように案外心配ない肝臓からくる高蛋白血症の状態だったらいいですね。

>syu-kaちゃん、
webがsyu-kaちゃんの逃げ場になるなら、こっちに避難してきなされ。
(◆HGIseFfVZg先生いいのかのう?)
現実は淡々とこなしてwebでおもいっきり自分らしく振る舞えばいいさ。
どしてお父さんはsyu-kaちゃんを受け入れてくれないのかのう?
ビョーキのせいかいな?
このへん、わしが突っ込むのは専門外なので◆HGIseFfVZg先生のご光臨を待とう。

お、そうだ「レストルーム”寛解”」では美人ウエイトレスを募集してるんだが、syu-kaちゃん、どうか、就職してくれんかのぉ。
ひまな時は雑誌も読み放題だよ。
784:02/11/10 08:46 ID:6zBTiD9h
悪魔 も 参上。
Zgせんせは、わたしのもの。。。ケケ。
785平安びじん ◆9ZlZpLiqfM :02/11/10 12:24 ID:x05B8UdF
ふ〜。今日はお休みでつ。

本日のランチメニューはっぴょー!
A定食:日本縦断!麺は人類を救う?! 第三弾
    野菜イパーイが嬉しい!『長崎ちゃんぽんセット』
B定食:季節外れっぽいけど、美味しいものは美味しい!!『うな重セット』お吸い物つき
お待ちしてます♪

>syu-ka さん
妾からも、ウェイトレス就任をおながいします。
syu-kaさんがきたら、レストルーム入りびたりの先生がますます増えると思われ(笑)
でこぽん店長さん、よろしいですよね?(事後承諾スマソ)

>血G先生
妾はお医者さまにはかかっていないのですが、今のボスがとてもよくしてくれて、
『何でもいいから喋れ!おまえは思ってることを云わないから辛いんだから』
と云って何でも聞いてくれます。すべてぶちまけろと(そう云われても、
そうは問屋が卸さないのが辛いところですが…)
こういうのは、厳密に云うと治療ではないかもしれませんね(^-^;
でも、妾にとっては立派なカウンセリングだったり治療だったりするので、
あえて"治療中"と云わせて頂きます。

妾も、親子関係で辛い思いをしたことがあります。痛い言葉に泣かされたこともあります。
でもその辛さをわかって貰えないんですよね、今でも。
だから、ってわけじゃないけれど、家の中にはそういうものを
あまり求めないようになってしまいましたわん(笑)
受け止めて、受け入れてくれる人は、家族じゃなくたっていいんです。
家族だと楽なのはいつでもそばにいることくらいで、ほかの人に話すのとその他の点では
変わりないですから…。
ここが、ここに集う人にとって心地のいい居場所になってくれてらいいな、と思います(^-^)ニコ
786 ◆HGIseFfVZg :02/11/10 13:11 ID:q6d0TA7v
>>784 御連絡ありがと、で、ハウス!!

>>783
>>784が召還呪文を伝達してきたので出て来ました。
>現実は淡々とこなしてwebでおもいっきり自分らしく振る舞えばいいさ。
>このへん、わしが突っ込むのは専門外なので◆HGIseFfVZg先生のご光臨を待とう。

 一連の書き込み、突っ込みどころ満載で、能書き垂れる部分てんこもりなんですが、そうすると、板違いスレ違いの上 異様な長文が続いてかつ、スレが荒れ放題になること必至なので、一言で済ませると

 (肯定的な意味で)別にいいんじゃないですか?

>>syu-kaちゃん、
>webがsyu-kaちゃんの逃げ場になるなら、こっちに避難してきなされ。
>(◆HGIseFfVZg先生いいのかのう?)

 んなことで、悪化しようが解決しようが単なる日常生活行動の一部。誰のせいでもないし、これで事がややこしくなるなら、別のことでもややこしくなる。

>どしてお父さんはsyu-kaちゃんを受け入れてくれないのかのう?
>ビョーキのせいかいな?

 あーこれは能書き垂れたい!!垂れる。
 私は「愛の才能(笑)」なぞと勝手に呼んでますが、
 「愛」については、
 「愛する」「愛を伝える」→「愛されてると感じる」「愛されて満足する」といっぱいステップがあって、これのどこに不具合があってもうまく行かないわけですな。

 これにはもちろん、
「御本人の脳みその具合」「周囲の具合」「脳みその具合に基づいた、心の動きの具合」
 すべてが複合的に絡み合うわけで、非常に個別性が高く、その上、対人関係の上では人数分のこの問題が内在しているのですから
 んなもん一言で済むわけはないのであります。

##結局長文スレ違い(涙謝
 
787サラリーマン:02/11/10 14:23 ID:Bi07cjCu
みなさま、おはつです。ずーーーーとROMってたサラリーマンです。

>営業まんさん
M3にも上司にも負けるな!!

わしも、3年前にM3やった。
有給消化(100%)→欠勤1ヶ月(100%)→休職(100%)だった。欠勤からは傷病手当金で会社じゃなくて健保から。
2年前は1年間100%もらったけど、非課税だった。安心して闘病されたし。

いま、普通にサラリーマンやってるぞ。残業も出張も休日出勤も。時々、石の接待も(藁

788☆南幸☆:02/11/10 14:38 ID:GVwHptqU
↑なるほど!ごもっともですね!
http://www5e.biglobe.ne.jp/~nanko-m/index.htm
せっかくなので参考ページをあげておきます
試しに見てやってください
789営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/10 18:29 ID:wDHqrmQw
ふう。皆様お疲れ様です。

今日は母と姉が上京してくれました。

いろいろ話してちょっとつかれたかも

いまからまたーりすごします。

>さらりーまん様

ありがとうございます。M3克服ということでおめでとうございます

僕もがんばります。

790血G ◆BonkFKHXWw :02/11/10 18:33 ID:+p7b1XjP
>>788
当院「売店ちゆ5歳(治癒5歳)」には該当商品は置いてありませんのであしからず。
ええと、これらの類の健康食品についてですが、これについて語り始めると、
わしも ◆HGIseFfVZg先生に負けず、突っ込みどころ満載で、能書き垂れる部分てんこもり
になってしまうので、今後どなたか、質問が来た時にしましょう。
791たまごっち。  ◆medi2a0i.M :02/11/10 20:27 ID:lO/AQewS
来週に試験があるので、再び自習中です。
喫茶寛解に参考書を持ち込んで、奥のテーブル席を占拠してしまっております。
これが、なかなか過去問が進まなくって…、Y(>_<、)Y ヒェェ!
792Dr.からす ◆dcPIXY.n.. :02/11/10 20:39 ID:0luKphDP
最近、みなさん レス長文ですね〜。
793syu-ka:02/11/10 21:03 ID:R7GqyFYd
>血G ◆BonkFKHXWw 様
>平安びじん ◆9ZlZpLiqfM 様

そしてここに来られている皆様。
心配おかけして、申し訳ありません。

>どしてお父さんはsyu-kaちゃんを受け入れてくれないのかのう?
・・・まず、父は「精神的」な病気について、病気と認めていません。
ただの「甘え」と思っているようで。
さらに、父の思いが、私に少しでも伝わっていないと思うと
「家から出で行け!」とか
「(学生の弟の金銭面も含め)面倒みないからな!」
などと、『脅し』が入って。

さらに母との裁判から、
私が母と結託してる・・・などと言う始末。(で、信用されてない・・・。)
(完全に愚痴だわ・・・。スマソ。)

悲しいもんですね。親子なのに。
親子より、ここに集う方たちの方が、
syu-kaを暖かく迎えてくれる。

・・・これからどうなるかわからないけれど。
もちろん毎日、ROMってもいますし。
出来る限り、ここにきますね!!

794卵の名無しさん:02/11/10 22:08 ID:t25hLBGJ
直接的な関係から生じる感情がないから、顔を会わせないから、
いくらでも暖かい言葉をかけてあげられるのが
ネットの良いところであり、怖いところ・・・だとつくづく思いまつ
syu-kaちゃんも、そんなお父さんを頼っていないで
さっさと独立しなしゃんせ。
795syu-ka:02/11/10 22:46 ID:R7GqyFYd
>794

・・・実は今月末から、実家を出る予定です。
でも、解かって欲しいことが1つ。

母は、再婚しています。(これは私も弟も認め、結婚するように勧めました。)
弟は大学生で、年間200万くらいの学費が要ります。
私が1人自立したとすると、父の「ヤツアタリ」は弟にいくでしょう。
かといって、23歳そこそこの私が、
弟の生活費、学費を含め、面倒見きれるでしょうか?

父は正直なところ、母との裁判費用も
「家族だから」と私に借金を頼んできている、そんな始末。
(その一方で、私を信用していない。現に、去年の弟の後期の学費を貸したら、
  1年以上いろんな理由をつけて、返してもらえなかった。)
(・・・ちなみに借金を断れば、「出ていけ」でした。)

父に頼れるとは、思ってません。
ただ、弟のことを考えると。
私一人が、独立したところで、矛先が変わるだけ。

・・・貴方ならどうします?
796syu-ka:02/11/10 22:54 ID:R7GqyFYd
・・・まぁ。
だからこそ、父から弟共々離れる
決断をしたんですけど。

・・・これからの問題は、このことをどうやって父に伝えるか。
(伝え方によっては、弟の学費すら出してもらえそうにないので。)

かといって、母の旦那さんに
こんなこと、負担してもらうのは、
本当に正当なことでしょうか?
797でこぽん:02/11/10 23:03 ID:23iwBk12
あ〜ん、私も風邪っぴきに(泣)平安びじんさんのがうつったの
かしらん・・・くしゃみ鼻水とまりましぇん。ずびびび〜(キチャナイ)

>血Gせんせい
>ウールちゃんって何?何?
機会があったら、来年の年賀状の切手のところみてみて!!
可愛いウールちゃんが編み物してるから。

>hematologist。先生
愛妻弁当にプッチンプリン^^
いいな〜。奥さま、可愛いですね。

>平安びじんさん
いつも献立(←なんか給食みたいだな^^;;)考えてくれてくれて
ありがとうね〜。
>からも、ウェイトレス就任をおながいします
>でこぽん店長さん、よろしいですよね?(事後承諾スマソ)
賛成。賛成。若い女の子大歓迎(←オヤジ発言?)
syu-kaちゃん、ぜひ当レストルームの看板娘に・・・

>たまごっち。さん
ゆっくりしてって下さいませ^^
お茶のおかわり、サービスしときます。
798でこぽん:02/11/10 23:09 ID:23iwBk12
>syu-kaさん
あ〜・・・もたもたしてたら・・。
のんきな書き込みしちゃって、ごめんなさいね。

色々と複雑な状態ですね・・・。
お母様は現在の状態を把握されてるのですか?
場合によってはお母様に相談した方がいいのかな・・・って
思うのですが。
799syu-ka:02/11/10 23:10 ID:R7GqyFYd
>平安びじん ◆9ZlZpLiqfM 様
レストルーム、来させては頂きたいんですが。
お昼にちゃんと来れるかどうかわからないのと・・・。
・・・どんな仕事、したらいいんでしょう?(笑)

・・・本当にこれでウエイトレス、勤まるのかな・・・。
800syu-ka:02/11/10 23:27 ID:R7GqyFYd
>でこぽん 様

母も、旦那さんも私達の精神状態まで、知って下さってます。
旦那さんも「僕が君(弟)を卒業までさせてあげる。」って。

・・・そんなことまで言って下さる、本当に良い方なんです。
だから私達は、救われてるんです。

でも。
義理の父に本当にそこまで甘えていいものか・・・。
実の父は・・・。


・・・ここで弱いsyu-kaを、ぶちまけてしまいました。(笑)
ここの趣旨と全然違うことであったこと、申し訳ありません。

>でこぽん 様
私の周りにいてくださる方は、みんな方達ばかりで。
ここにいらっしゃる方皆、syu-kaの本当の『支え』です。

・・・勝手にsyu-kaが、ウジウジ悩んでるだけなんですけど・・・。


・・・何か、ここで気持ち聞いてもらえて、とっても嬉しいです。

・・・それによって嫌な気持ちにさせた方へ。
     ごめんなさい。
801卵の名無しさん:02/11/10 23:28 ID:EvqplgFo
無知な茄子に教えてください

末梢血幹細胞採取の時、なぜ、カルチコールが必要なのですか?
802:02/11/10 23:49 ID:6Dsa7n2A
>801
カルシウムが足りないから。
803患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/11/10 23:54 ID:IsvmOkLP
でこぽん店長と平安びじんさんとsyu-kaさんのトリオって、すごくよさそう♪

>syu-kaさん
>ここで弱いsyu-kaを、ぶちまけてしまいました。(笑)

私もここを弱気のぶちまけどころにさせてもらってます。
現実の世界じゃ「心配だ〜」なんて患者にも他の家族にも言えない立場なんで。
ここの病院には心療内科も併設ですよね?>院長先生
804通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/11/11 00:03 ID:qjzajyRX
>>800 shu-kaさま
私もですね、院生時代に鬱で、おまけに一人暮らしで、
八方ふさがりな状態になってしまったですよ。
うちは両親がバックアップしてくれて、お金の面などは
なんとかするからと言ってもらえましたが。(あ、病気に関する
知識のなさには辟易しました(^^;)

今現在、甘えられるモノには甘えてしまいましょう。
だって、自分で何かを出来る状態ではないのですから。
私も恩返しなんてとうてい出来ないだろうと思っていましたが、
何とか数年経ってから某研究所に潜り込んで就職し、
抗うつ剤を飲みながらマターリ仕事している(するふりをしている)とこです。

本当の恩返し(お金か、感謝の意か、それは人それぞれだと思いますが)が
できるのには時間がかかるかも知れませんが、その方の好意には甘えてしまって、
感謝の念を忘れないようにしましょう。そこで自分を責めないでくださいね。
ただただ「ありがとう」って思うようにしましょう。

えーと、夜食に焼き芋・ぜんざい(お汁粉でもいいです)を・・。
最近さむいですからねぇ{{ (>_<) }}
805通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/11/11 00:19 ID:qjzajyRX
>>801
もっと詳しいDr.がいらっしゃるとは思いますが・・・。
幹細胞採取時に、血液凝固を防ぐために抗凝固剤としてACD-A(ACDのときもあり)を用います。
この薬剤は肝臓で代謝されますが、その時にカルシウムを必要とします。(足りなくなると
「クエン酸中毒」とも言われます。)
よって、同時にカルチコールの持続点滴を行うことが多いのです。
また、カルチコール点滴を行わない施設もありますが、その後の低Ca血症には
非常に注意されることを要求されます。積極的に牛乳・ヨーグルト、高Ca入りお菓子などを
積極的に経口摂取させます。もし、低Ca血症の徴候が出たら、すぐにカルチコール静注を
されると思います。

補足ございましたら、どんどんオネガイします>Dr.の方々
806平安びじん ◆9ZlZpLiqfM :02/11/11 00:22 ID:1hq16o6M
>たまごっち。 さん
勉強ガンガレー!
ココアの差し入れさせていただきます♪躯暖めて、ばっちり試験勉強してね!

>Dr.からす 先生
確かに長いですね…特に妾(苦笑)
レスの展開が早すぎて、つい長くなってしまいます。

>794 さん
顔をあわせられないからこそ、せめて言葉を尽くしているつもりですが、何か?(微笑)
もし顔をあわせられる立場だったら、何も云わずただ抱きしめているかもしれませんわ。

>syu-ka さん
こういう時に頼らないで、いつ頼るの?
なんて云うと、冷たく聞こえるかもしれないけれど。
今までずーっと、『頼る』ってことに後ろめたさを感じていたんだと思う。
でも、今は義理のお父さんの申し出に頼ってしまっていいと思うの。
後ろめたさなんか感じる必要ないって、妾は思います。
義父さんには、syu-kaさんたちが立派に生きることで恩返しができるんだから。
何より、syu-kaさんも弟さんも、自分の人生を歩んでいく権利があるんだよ!
実のお父さんの犠牲になる必要なんてないよ…。
とりあえず、800ゲトおめでとう!(笑)
807801:02/11/11 00:27 ID:ym4QyuIa
ありがとうございます。外科から血内に来たばかりで、解らないことだらけです。
自分でも調べたりしますが、看護婦の教科書では…なことも。
勉強不足ですみません。
808平安びじん ◆9ZlZpLiqfM :02/11/11 00:34 ID:1hq16o6M
>でこぽん店長 さん
今年の風邪はweb経由でうつります(笑)
ご自愛ください。差し入れのおじやですー♪

>syu-ka さん
オーダーがきたものを運んでくださるだけで、OKです♪
あとは、遊びにきたりセクハラにきたりする石連をあしらって頂ければ…(笑)
というより、ここにいてもらえるだけで十分ですよ。
たまにレシピをそっと耳打ちしてもらえれば最高(笑)

>患者の家族 さん
ありがとうございます。syu-kaさんも励みになるでしょう♪
三人でどつき漫才を繰り広げるのが妾の密かな願い…(笑)

>通りすがりの検査屋 さん
焼き芋、ぜんざい、お汁粉…とφ(..)メモメモ
はい、明日からご提供できるように仕入れておきます〜(^-^)ニコ
809卵の名無しさん:02/11/11 03:13 ID:NRirS885
>795
あなたは独立する。弟と一緒に住んで、
弟は大学続けたいんだったら、バイト・奨学金(そんな人はいくらでもいる)
授業料免除の申請。
社会人になったら返すとの約束で母&義父に借金(ちゃんと借用書を書く)
・・・ってとこかな。父親との和解なんて、死ぬまでできないかもよ。
810卵の名無しさん:02/11/11 03:19 ID:NRirS885
>弟の生活費、学費を含め、面倒見きれるでしょうか?
弟!甘えるな!
811卵の名無しさん:02/11/11 03:51 ID:VJ4Imztu
父親は金銭感覚が無く膨大な借金を抱え女まで作る始末
母は私の前である時は般若のような顔になり、ある時は愚痴を延々聞かせながらも耐えてきた
私は精神的にかなりグレた。
こんな病気になった時、父方の親戚は金の苦労をさせるからだと同情した。
母は嫌なことばかり聞かせてきたからだと、自分を責めた。
私はなぜだか、いつも人のせい親のせいばかりにしてきた自分が一番悪い、と思った
別に、罰当たりとか、因果応報とかいうつもりはないが、突然ひらめいてしまったのだった。
・・・なのにっ!その殊勝な気持ちもどこへやら
年老いた親に心配ばかりかけ続けている自分がここにいる。
毎日しんどくてしんどくて何もする気が起こらないといいながら
こんなところに書き込んでいるのさっ。はよ寝ろや

というのが最近ここで毒づいてる人間です
812卵の名無しさん:02/11/11 04:01 ID:Jo5zYT/I
いかん、このスレを覗くようになってから
どんどんPっぽくなったきた
どうしたらいいの?血Gせんせい
813syu-ka:02/11/11 04:29 ID:yYLsg7RA
>809様 そして>810様
実の父と和解、出来ると思ってませんし、期待もしてません。

でも解かって欲しいのは、
奨学金を取るときに、源泉徴収票がいりますが、
父は、それを私達に見せたくなくて。
「それを見せるくらいなら、奨学金、受けれないでいい」とまで
言いきった事実もあります。

・・・弟は甘いでと思う。
でも、裁判のことがあったにせよ、その時の感情で物語る父。

・・・私は何処まで対処できるでしょうか?


814血G ◆BonkFKHXWw :02/11/11 06:22 ID:/DWz/Q0m
>もちゃん、
先生呼んできてくれてありがとうにゃ。

>平安びじんさん、
良い上司だにゃ。みんないろんなもの抱えて生きているんだにゃぁ。

> ◆HGIseFfVZg 先生
レストルーム”寛解”に居心地のよい仕切があって先生がゆっくりできる
”診療(血液?)内科”の診察室を設けるつもりですが、そこで、ちーと、
笛でも吹いて頂けませんか?

>サラリーマンさん、
闘病頑張りましたにゃ。ホントに、仕事もって病気するのって大変不安だった
でしょう。
治った今、こうやって営業まんさんの元気の素になってくれてありがとにゃ。
営業まんさんもサラリーマンさんの後に続け!

>たまごっちちゃん、
試験・・わしなんか、友人のノートコピーしただけで勉強したつもりになり(以下自粛
ま、たまごっちちゃんなら心配いらないにゃ。


815血G ◆BonkFKHXWw :02/11/11 06:35 ID:/DWz/Q0m
>からす先生、
んだがや。レスも早いがROMるのも大変だがぁ。

>syu-kaちゃん、
いろいろ困った事や不安な事があって辛いにゃぁ。
現実にもけなげに対処しているsyu-kaちゃんエラい!!
親戚の人とか、再婚したお母さんとかに奨学金の問題なんか相談出来ないかなぁ。
webではやっぱ、レストルーム”寛解”のウエイトレスをお願いしたいにゃ。
ここも、もう800レス越えちゃったし、新しいスレを作ろうと思うんだがや。
今のところ、患者さんの質問は少ないし、レストルーム”寛解”のほうを、
新スレで立ち上げるから、そっちをおじさん達だけじゃなく、syu-kaちゃんに
花を添えて欲しい。

>でこぽんちゃん、
>機会があったら、来年の年賀状の切手のところみてみて!!
うん、見てみる!そうだにゃ、年賀状買わなきゃにゃ。
上に言った通り、レストルーム”寛解”はお客さんが多くなったので、新スレ
上げるから、よろしく頼むにゃ。
あ、平安美人さんにも言い忘れたけど、宜しく頼むにゃ。
816血G ◆BonkFKHXWw :02/11/11 07:06 ID:/DWz/Q0m
と、いうことで、楽しかったり、辛かったりのお喋りの場所は

ナディア記念病院・レストルーム”寛解”
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1036964940/l50

に、設けました。
尚、レストルームとは英語で化粧室の意味らしいですが、ま、気にせんでええがぁ。

血液疾患の患者さん、ご家族の方の質問・不安などは今まで通り、こちらでお願いします。
営業まんさんやわしらは、あっちゃで雑誌を読み、こっちで質問、雑談という風に使い分けをおながいします。
817血G ◆BonkFKHXWw :02/11/11 08:50 ID:/DWz/Q0m
>>801茄子さん、
外科からいきなり血内ではえらかろぉ〜て。
分からない事があったら、いつでも聞きにおいでにゃ。

>通りすがりの検査屋 さん、
その通り、もう言うことないがや。
わしはAS回す時、早く採取したいので、14Gの側溝付きという悪魔の使うような
ルートで引けるギリギリまで早く回すんで、カルチコールイパーイ使ってしまう。
818通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/11/11 09:17 ID:f9Z5q6za
>>817
早速、「寛解」でマターリさせてもろてます。
でへ、ほめられたんかね?
ACDは普段の採血では用いられることのない抗凝固剤やから、
輸血屋でないとあまり知られてないかもしれまへんな。
多々種類のある抗凝固剤の作用機序がわかれば、「ほほぅ」と
納得できるんちゃうかと思いますわ。<抗凝固剤 種類でググるとよし。

>14Gの側溝付き
こりゃ悪魔だ・・・針を通して向こうが見える(w
819通りすがりの僧侶。 ◆BuHAGEB9Ew :02/11/11 16:44 ID:ytSowwHx
どうも。葬式と法事で飛び回っている坊主でつ。

>813
shu-kaさん
相対せない時には離れる事も大事です。
適度な距離を保たないと、syu-kaさんも壊れる。お父さんも壊れる。
そう言う緊張状態が家庭に蔓延するのは必ずしもいいことではありません。
幸いにもあなた方兄弟には、「助けてあげる」と言ってくださる方がいる。
今はそう言う人に甘えてもいい時ではないでしょうか。
自分ひとりで抱えきれない荷物は、誰かに手伝ってもらいながら運んでもいいんですよ。

お父さんは恐らく、「こいつらは俺から離れない」とたかをくくっているんじゃないかと思います。
弟さんもsyu-kaさんも、学費の事とかあるし、何だかんだ言って絶対俺から離れられない、と。
だからそう言う高圧的な態度にもでれるんじゃないかと思います。
だからあなたたちがお父さんから離れていけば、最初は激怒するかもしれませんが、
お父さんが何かを考えるきっかけになるかもしれない。

いずれにしても、現状お父さんはsyu-kaさんに甘えてるんですよ。
「わたしはそこまで心にキャパシティーがありません」と伝えてあげないと、
いつまで経ってもそう言う人は甘え続けると思います。

ちなみに拙僧の家族は、兄弟そろって母親とそりが合わず、ほとんど家に寄り付いていません。
でもたまにしか帰らない状態でいる、この適度な距離感が、現在は俺たち兄弟にとっても、
継母にとっても必要なんです。だから彼女は不満をブーブー言っていますが、俺はこの状態を崩す気は
更々ありませんし、この距離感を保つと思います。
820卵の名無しさん:02/11/11 17:16 ID:GsP3jBON
>819
shu-kaちゃんとおしゃべりしたかったら
レストルーム・寛解へ逝け!
821卵の名無しさん:02/11/11 20:09 ID:6YU4JShW
足の細い血管が縮れて赤紫色になてるのがどんどん増えてきてるのですが
、これは病気でしょうか?
822hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/11/11 21:22 ID:5FldFFiw
>>821
おそらく、毛細血管が弱くなって内出血しているものと思いますが、この類いの物は実際に
診ないと分からない部分が多いです。血小板減少なども考えられるので、念のためですが
リアルの病院に受診するのをお勧めします。
823血G ◆BonkFKHXWw :02/11/11 21:37 ID:/DWz/Q0m
>>821さん、
足とは、太股のほうですか?膝から下ですか?
細い血管が縮れてきたのはいつくらいからですか?
赤紫色になっている所は押すと一時的に皮膚色になりますか?
それとも赤紫色のままですか?
押すと一時的に皮膚色になる場合は毛細血管の拡張の事が多く、赤紫のまま
なら、出血斑の可能性があります。
出血斑の場合はhemetologist。先生の仰る通り血小板の減少が考えられます。
今、ご相談頂いている事から分かるのは残念ですが、ここまでです。
やはり、一度、皮膚科か内科の先生を受診してみた方がいいですね。
結果が分かりましたら、また、教えて下さいね。
824801:02/11/11 21:47 ID:tVQGguXf
早速ネットで調べてみました。私の今日の治療薬98'にはACD-Aは載ってなかった。
>>817 大変です。知らないことだらけ。同じ院内でも、感染対策とか違いがあるし。
治療の種類もイパーイで。
ここは、ROMしてたんですが、まさか私が血内に…って感じです。
またきますね。ここは、2chのなかでも心安らぐところです。
そのうちHNでも作ろうかしら?
825患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/11/11 22:09 ID:Wnlr9NS0
>>732 ななしぃ先生
書いていただいたものをプリントして病院に持って行ったら、
「カプセルで飲んでるから無理だな」と実物を出してきました。
裏を見たら「Neoral」。。。
本人が「魚が腐った臭い」って言ったんですけどね。
味覚障害・嗅覚障害なんでしょうかね(w
826血G ◆BonkFKHXWw :02/11/11 22:22 ID:/DWz/Q0m
>>801さん、
そうです、もう、ここを根城にしてガンガン分からないこと聞いて下さい。
で、全部覚えて貰ったら、うちの病院に(笑。

>患者の家族さん、
ネオーラルでも魚の腐った臭いはしますよ。ただ、飲んだ最初の洗剤の
味が強烈なだけで。ネオーラルはサンディミュンより、血中濃度を安定させる
ため、界面活性剤(洗剤ですね・笑)が加わっているだけで、成分は一緒なの
です。サイクロスポリン自体は魚の腐った臭いがしますよ(笑。
827患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/11/11 22:45 ID:Wnlr9NS0
>血G先生
ありゃ〜、そうでしたか。「ネオーラルなんてたいしたことないんだから、
がんばって飲みなさい!」なんて言ってしまいますた。(w
828801:02/11/11 22:49 ID:Z3gqvM2s
血G様。取り合えず、私が採血名人に変身したのは言うまでもありません。
トリップって好きな英字入れれるんですかね?
血内に来て思ったこと、「急変多すぎやわ〜」です。
前の外科もPD、下咽頭OPEなど、大きいOPE多かったんですけどね〜。
ビク−リです。
今年中に移植予定の患者さんの受け持ちになりました。頑張ります。
ステロイドもこんなに種類あるとは思わなかった…
>801さん
英数に限らず全角半角何を入れても大丈夫ですよ。
830営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/11 23:02 ID:5V/mUQpH
皆様こんばんわー。営業まんです。

今日はいいことありましたよー。ファンギゾン&ソルコーテフが終了

つまり点滴が一時終了いたしましたー。うぉぉぉぉぉぉぉ

うれしー。最近は手の血管がほとんどつぶれ手の甲(これが痛い)に点滴入れてたんですが

やっと終了。

ところで退院の見込みを聞いたのですが、2ヶ月っていわれたのですがこんなに早く退院できる
のでしょうかねえ。地固めの前に2ヶ月ぐらい休みがあるとの事。

闘病記とか見てるとみんな1年ぐらい入院してるんですけどねえ。
ふう。わけわかめ。SAGE
831801:02/11/11 23:04 ID:Z3gqvM2s
>>829
ありがとうございます。まあ、その前にHN考えろっていう罠
832通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/11/11 23:37 ID:qjzajyRX
>>824
是非是非HNお作りなさいませー。
ACD-A(ACD)は今日の治療薬には載ってないかもしれません。
(私も自宅のは95年版なので、職場の最新版を見てみますが)
なぜなら、ACDは輸血用に採血した血液の保存剤として使うのが
本来の使い方だからです。採血管の中に入っている抗凝固剤が
(例えばEDTA,クエン酸Na)が収載されてないのと同じです。
しかし、治療薬として使われるヘパリンは、上記の抗凝固剤とは
作用機序が違うため、抗血栓剤として使用されます(採血にも使われますし)。
ややこしいですねぇ〜〜。(自分でもよぅこんなこと勉強したなと思いますわ)
833821:02/11/12 01:57 ID:LCVunj6W
hematologist。さん血Gさん<<

血管が縮れた821です。血Gさんがおっしゃるように指で押すと
一瞬肌色になります。単なる老化なのでしょうか・・。
ほとんど全部膝下にあります。1つの大きさは1cmくらいです。
ふくらはぎの外側膝の外側に集まっています。
もう元には戻らないのかな・・。すいません、たいしたことでなくて・・。
ずっと気になっていたものですから・・。ありがとうございます。
834卵の名無しさん:02/11/12 11:00 ID:Rek3Cfbx
ずっとROMってました。

ネオーラルは、機械油を食べてる感じがずっとしてます。
油が混じってるんだろうから、そんな気がするのかな?
飲みつづければ、いい加減に慣れますよ。

風邪をひいてしまい、老人並に更に薬が増えてウトゥ・・・
ちなみに私はSのつくAAですが、今は娑婆で暮らせてます。
835hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/11/12 20:03 ID:wms/LL0z
>>834
ネオーラルになって味が少し変わったんですかね?油が入っている分、違うのでしょうね。
でも、不味くてもなんでも効くのが一番。SのつくAAは今でもなんですか?
それともネオーラルやATGが効いて、今は正常とか軽少になったんでしょうかね?
ここだけでなく、
ナディア記念病院・レストルーム”寛解”
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1036964940/l50
にも顔を出して下さいね。
836834:02/11/12 20:31 ID:Rek3Cfbx
>>835
半年余りの治療のおかげで今は数値的には中等症程度かなぁ。
でもノイトロジン点滴止めると、好中球が激減しますね。
まだATGはしてなくて、来年あたり?考えてます。
ATG怖いよぉ・・・骨髄移植もっと怖いよぉ・・・
皆さんも頑張ってるので、自分も頑張らないと!
837571:02/11/12 21:52 ID:b/XOM0A0
>>834
ども、はじめまして。SのつくAA仲間の571です。
骨髄移植は怖いですよねぇ・・体験談のHPを見るたびにガクガクブルブルです。
ATGはそこそこ苦しかったですが、移植に比べたら全然平気だと思いますよ。
せいぜい39度でたり、全身じんましんがでたくらいで、食事は普通に食べれましたし。。
5日間点滴しっぱなしというのはつらかったですが。。

ネオーラルはカプセル自体が不味いのが腹が立ちます。
あと入れ物が妙に大きいので、看護婦さんに「その中どんなんが入ってるの?」と何度も聞かれました。
入れ物の仰々しさがネオーラルを飲む大事さを物語っているような気がしてます。


ところで、
本日退院いたしました!
色々教えて下さった先生方、どうもありがとうございます。
今後は外来で血球の様子を見ていくようです。
最近は少しずつ貧血症状も改善してきたし、完治に向けて頑張ります!
またこちらにも外来に来ますんでその時はよろしくです。
あと、マルクはありませんでした。なんでだろー
嬉しい反面、「これでいいのか?!」と思ってます。

838じゃくはいもの:02/11/12 23:47 ID:TiTVveL1
571さん>>退院おめでとうございます。まだ、不安もあるかと思いますが
       まずは、ほっと一息・・。
       疑問・不安なことは、ここででもぶちまけて、少しでも安らかな気持ちで
       マターリと血球くんたちが育って行くのをまちましょう!!
       ・・でも、AAの人のデータが安定して行くのが、感激・恍惚に感じてしまうのは
       わたしだけ??・・特にATG後なんて、待って待って、ですもん・・
もちろん、他の病気の人が良くなるときも、うれしいんですけどね・・。
何か、ちがうんですよね〜
839通りすがりの検査屋 ◆HaYgSA4.AU :02/11/12 23:59 ID:yOlyvFrs
>>837 571さん
退院おめでとうございます!
実は私の従弟も10年ほど前、AAで入院しておりました。
当時遊びたい盛りの高校生、でも学校側もサポートしてくださり、
留年もせず、半年ほどで退院し、修学旅行にも行っておりました。
今とは治療方法も大きく違ったので、大変だったでしょうが、
とっても元気に暮らしております。ちょっと甘えん坊だった坊主ですが、
その後年の離れた弟ができて、少しお兄さんになったかな?

また気になることがあればご遠慮なくどうぞ。
敏腕先生が待っておりますぞー。レストルームも大にぎわいです。
840血G ◆BonkFKHXWw :02/11/13 06:51 ID:KC07pO3m
>通りすがりの検査屋さん、
>こりゃ悪魔だ・・・針を通して向こうが見える(w
ASでもスペクトラでも業者さんが「せ・先生、その速さは・・・・・」と
必ず言う。でも14Gは早いよぉ。2時間で採取終わるもん(鬼・悪魔)。

>通りすがりの僧侶。さま、
こっちのスレの残りが少なくなったので分割しちゃいました。血液疾患についてはこっちで、その他の話は
ナディア記念病院・レストルーム”寛解”
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1036964940/l50
としました。
僧侶さま。に断りなくすみませんでした。座禅痛くしていいから許してね(はぁと)。
わしらも患者さんたちもあっちにいったりこっちにいったりしています。
僧侶。さまも大変ですが、どうぞ、掃除を綺麗にして足袋を汚さないように
するので、こちらでもあちらでも、僧侶。さまを必要としている人達の元へ
おいで下さい。

>>820さま、
投書ありがとうございました。
今回は院内の連絡ミスであり、責任は院長にあります。
今後、同じような過誤のないよう慎重に致しますので、宜しくお願いします。
またお気づきの点がありましたら、いつでもお申し出ください。
       ナディア記念病院院長 拝




>患者の家族さん、



841血G ◆BonkFKHXWw :02/11/13 07:08 ID:KC07pO3m
あ、途中だった。患者の家族さん、あぶり出しではありませんからにゃ。
>患者の家族さん、
>「ネオーラルなんてたいしたことないんだから、がんばって飲みなさい!」
その位言った方がいいです。うちの熟練おばちゃん看護師によると、移植後の回復の一番早いのが、子のいる母、一番遅いのが妻が付き添いの旦那だそうですから。

>>834さん、
お初です〜。
サンデュミュンからネオーラルに切り替えしました?
わしは以前、ネオーラルの承認前、切り替えの治験をしたのですが、3人中2人が途中で挫折してまたサンデュミュンに直しました。
やはり、血中濃度が早く上がって来る分成分の油分も早く匂ってきて耐えられないと言っていました。
ATG、案ずるより産むが易し、です。わしも最初恐かった(笑。
でも、VS(very severe)のつく80歳のAAのばあ様がいて何やってもダメで
「やだよ、恐いよ、でもこれしかないよ。」とご家族に相談して使用したところ、
なんと副作用も乗り越え、AAも治っちゃいました。
それからは若い人には「恐いモノなし」で使用させていただいております。

>hematologist。先生、
そうですね。油を溶かすための界面活性剤がちーと特殊な味がします。
842血G ◆BonkFKHXWw :02/11/13 07:20 ID:KC07pO3m
>営業まんさん、
M3は地固めのほうがきついから(グフフ)、その前の心の洗濯でしょう。
退院しても無理しちゃダメよ。
彼女とならいいけど、フーゾクは厳禁!!

>>571さん、
遅くなりましたが、退院おめでとうございます。
退院後もゆっくりと血球上昇していくといいですにゃ。
これからも時々、遊びに来てくださいにゃ。
あと、帯状疱疹には気をつけてください。案外「体が痛痒いなぁ」位が初発症状ですから。

>>801さん、
マルク時の用意していくもの、発熱時のオーダー覚えましたか?
ボルタレンsp使ったら、はり倒される事知ってますか?
ま、マタ〜リHNでも考えてガンガン質問してくらはい。

>じゃくはいもの先生、
>でも、AAの人のデータが安定して行くのが、感激・恍惚に感じてしまうのはわたしだけ?
いやいや、せっかちモノが多い血内石は殆どそうじゃないかなぁ?
わしだけかなぁ。
SAAの治療中の採血の頻度ってどのくらいにしてる?
わしゃ、変わりがない時は週2だけんど、週1でもいいだべかぁ?
843留奈 ◆hXvvNmh7Xo :02/11/13 14:27 ID:TgKDJZio
21才。女性です。現在大学3年で入院しています。
白血球が異常に少ないそうで血が止まりにくいです。起き上がる事があまり出来ません。パパがお医者さんで、パパの知り合いの先生が診てくれてます。
家族はパパとお兄ちゃんだけで、二人ともお医者さんですが、極度の貧血としか言ってくれません。お見舞いや診察の時もマスクと手術着見たいなのを来ているので顔が見えません。一日中点滴をされています。この前は
腰の所に凄く痛い注射をされて泣いてしまいました。病院の個室からは出ちゃいけないと言われてます。私は何の病気なのでしょうか?
844834:02/11/13 14:28 ID:n6Y58F8L
571さん、退院おめでとうございます!
退院後も無理されないように、気をつけてください。
ちなみに私もマルクは最近してません。
主治医曰く「悪くなったと思ったらしてみる(藁)」だそうです。

)>841 サンデュミュンからネオーラルに切り替えしました?
いえいえ、最初からネオーラルです。
それしか知らないから、逆にいいのかも。
鈍感なお陰で、何しても副作用らしきものはでないので、助かります。
多分そのせいでATG(副作用100%)が怖いと思うんでしょうね。

あ、薬の副作用。ネオーラルでかなり体毛が濃くなりました。
手入れが大変です。もう水着にはなれません(泣)
845卵の名無しさん:02/11/13 14:49 ID:j8fJN9RL
>>843
再生不良性貧血でしょう
846留奈 ◆hXvvNmh7Xo :02/11/13 14:50 ID:g+H4RCGZ
続きです。
お見舞いや診察の時もマスクと手術の時の洋服見たいのを着ていて顔が見えません。
何度聞いても貧血がヒドイからとしか言ってくれません。この前、腰に凄く痛い注射をされて泣いてしまいました。毎日お見舞いには来てくれるのですが早くお家に帰りたいです。貧血がヒドイだけで入院しないとイケナイのですか?
誰に聞いても本当の事を教えてくれません。私は何の病気なのですか?治るですか?死んじゃうの?
病室からは出ちゃイケナイと言われてます。何の病気ですか?
パパとかお兄ちゃんとか主治医の先生の言う通り貧血なのですか?
847留奈 ◆hXvvNmh7Xo :02/11/13 14:58 ID:Nf7RgPXZ
再生不良貧血ってなんですか?治るのですか?死んじゃうの?質問ばかりですいません。m(__)m
何で、パパとお兄ちゃんが、お医者さんなのに入院しないとイケナイのですか?お家かえりたいです。お家て治せないのですか?
私の言う事は我儘ですか?
848801:02/11/13 15:07 ID:bivFRF3j
いやいや、外科はOPE後の発熱にはボルタレン使ってたので、
40度を示す体温計を前に「何で熱下げないんだろう?」と考えてしまった馬鹿な私がいました。
今では、『熱形見るのも医療』とわかりましたから。えぇ。

この前、朝一で挿管になったとき、別の患者さんのマルクの準備をしようとして、
何を焦ったか、マルク物品50%、ルンバール物品50%用意して先輩、石に大爆笑されました。
笑ってくれる先輩方でよかーたです。(まだ、2年目な私)

今度石が移植について講義してくれるそうです。今、そのための勉強中なのでした。

HN考え付かないのでした。
849卵の名無しさん:02/11/13 15:40 ID:v/61/UsL
>>847
再生不良性貧血
http://www.nanbyou.or.jp/tokuteisikkan/s/s2.html

骨髄異形成症候群
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010220.html

白血病
http://pathy.med.nagoya-u.ac.jp/leukemia2/

一応参考に。
大丈夫。治りますよ。
850留奈 ◆hXvvNmh7Xo :02/11/13 16:53 ID:Nf7RgPXZ
849の先生。ありがとうございまた。
m(__)m
頑張ってみます。
851卵の名無しさん:02/11/13 18:00 ID:n6Y58F8L
age
852834:02/11/13 18:25 ID:n6Y58F8L
まちがってあげちゃいました。ごめんなさい!
853血G ◆BonkFKHXWw :02/11/13 19:58 ID:KC07pO3m
>留奈さん、
843 ◆hXvvNmh7Xo :02/11/13 14:27 ID:TgKDJZio
846 ◆hXvvNmh7Xo :02/11/13 14:50 ID:g+H4RCGZ
847 ◆hXvvNmh7Xo :02/11/13 14:58 ID:Nf7RgPXZ
850 ◆hXvvNmh7Xo :02/11/13 16:53 ID:Nf7RgPXZ

う〜ん、留奈さんの病院の個室には電話回線がいっぱいあるのかなぁ。
それとも、元々マイPCを持ってきてたんだけど、お父さんとお兄さんがそれぞれ
「入院してると退屈だろう」とパソコンをお見舞いにくれたのかにゃぁ。
留奈ちゃんは、お父さんとお兄さんに悪いと思って全部貰って、その3台を
駆使して書き込んでくれているのかなぁ。
病気の方は、お父さんとお兄さんと主治医の先生、3人もお医者さんがいるから
大丈夫だけど、おじさんはこのIDの謎の方が気になるにゃぁ。

>>801さん、
>朝一で挿管になったとき、マルク物品50%、ルンバール物品50%用意して
>先輩、石に大爆笑されました。

うはははは、わしも大爆笑。
しか〜し、血液疾患の患者さんの挿管って大変だぎゃ〜!!
血小板低くて出血しやすいし、急変での挿管で粟食ってるし、血まみれになりながらも挿管出来ない事があった。
麻酔科の先生呼んで入れて貰ったけど「次はこうする前に呼んで」と冷たく言われた(ToT)。
854ほたる ◆2yU.VFbMtU :02/11/13 22:12 ID:fHQXwgNx
質問です。自家造血幹細胞移植でGVHDが出るのは何故ですか?
わかりません。????
855たまごっち。  ◆medi2a0i.M :02/11/13 22:58 ID:aV2m+zOu
自家移植でGVHD出るんですか??むむむ、、、(-"-;)
教科書読んでみようっと。
あ、そーいえば、今度の血内の授業が移植あたりだったよーな…。
気合入れて聞くぞーー!!!
856じゃくはいもの:02/11/13 23:03 ID:PfyDAzi8
血G先生>>私もATGの効果待ちの間は、週に1回の採血でもいいと思うんです。
      でも、今日こそ血球があがるか?!って目をキラキラさせてる
      患者さんの期待に答えて??週2〜3回してしまいます。

あ〜でも、院長先生は日中登場、私は夜・・すれちがい・・。
話題にも、なかなかタイムリーに参加できな〜い!!
857ほたる ◆2yU.VFbMtU :02/11/13 23:19 ID:z1CLrmeR
>>たまごっち。様 初めまして
いや、Drに聞いた話でも、自分で見たわけでもなく、昨日の仕事帰りに同期から聞いたのです。
自分でも調べたんですが、「???」でして、ここで質問したしだいです。
858血液屋:02/11/13 23:52 ID:hwGClgDO
>ほたるさま
801さんのHNでしたよね?・・違ったかな?。
血Gセンセが仰っていた、熱発時のボルタレン座がダメなのは・・(熱形みる時もあるんだけど)
むしろ肛門周囲膿瘍を起し易いから・・なのれす。
んで、化学療法後の好中球減少時には、いきなり敗血症だったりすることもあるので、熱形を
見てると危険なので、すぐに抗生剤を使いますです。

それから、自家移植後のGVHDはありませぬ。でも自家移植でもGVL(移植片による抗腫瘍効果)
は欲しい・・という理由で、人為的に誘導を試みることがあります。
でも確実にGVLを誘導できる方法はまだありませぬ。
GVHDやGVLについては・・移植医療の大きなテーマの一つで、まだまだ未解明な部分が山ほどです。
859血液屋:02/11/13 23:56 ID:hwGClgDO
>858の追記
肛門周囲膿瘍についてですが・・ボルタレンに限らず、座薬が・・です。
860ほたる ◆2yU.VFbMtU :02/11/14 00:04 ID:wcQPVHP/
血液屋様 レスありがとうございます。
元801です
恥を忍んで聞いてよかーたです。ボルタレン…出血を起こしやすく?(うまい言葉が見つからない…)
なるからだと思ってますた…

確かに、熱発時オーダーは、すぐに抗生剤開始ですね。
最近熱発患者多くて、血培の嵐です。
今日一日PCとにらめっこしてて疲れました。
861血液屋:02/11/14 00:21 ID:++fCDWCm
>ほたるさま
そーそー。熱発時オーダー、
1、血培採取(1日1回、3回まで)。
2、メナミンdiv(これはウチだけかな?)
3、以下の抗生剤開始
てな感じですよね。
862留奈 ◆hXvvNmh7Xo :02/11/14 03:24 ID:qAyYWtml
血G先生へ
また、こんな時間に起きてしまいました。
私はパソコンいじるの初めてだから、よくワカラナイです。
何かノート見たいなヤツで、カードを入れるパソコンです。IDが違うのは私にもわかりません。逆に皆、何で一緒なのか不思議です?何かのアルファベットは《ちょっとした質問》の先生にやり方を教えてもらいました。
ずーと、一人で寝た事がないから、眠くなるお薬を飲まないと寝れません。
早く、お家帰りたいです。注射とか点滴も気持ち悪くなるから嫌。痛いし…毎日泣いちゃいます。
863卵の名無しさん:02/11/14 08:42 ID:s9+qKUrk
最初に大学3年と設定してるんだから、それらしくしてくれないと。
それじゃ小3。
864営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/14 11:10 ID:IrRoXSqP
>留奈さま
がんばれー。俺も入院初めてで不安だけどがんばろー

>血Gさま
たぶんエッジだとIDってその都度かわりまっせ。俺もエッジです
865留奈 ◆hXvvNmh7Xo :02/11/14 11:45 ID:vgOhLx/m
営業マンさん
そんな…サマなんて恥ずかしいです。
有難うございます。
21才にしては子供だと言われます。でも、大学3年なのに恥ずかしいかも知れませんが、かなりの甘えん坊で我儘で泣き虫です。頑張れるかなぁ〜
1人になった事が無いから…不安で仕方ありません。頑張ってるつもり何んですが…
学校も女子校でエスカレーターなので、私見たいな馬鹿でも大学まで行けるのです。
で、誰かに書かれましたが小3でなくて、精神年令は小学生以下です。
パパとお兄ちゃんは、よく、知り合いに甘やかし過ぎだと言われるそうです。
866営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/14 13:09 ID:IrRoXSqP
>留奈さま
うんうん。不安なのもわかるなあ。俺は26の営業まんだけどいきなり入院
って言われかなりショックでしたよ。しかも個室なので人と話すこともなく
飯はまずいわ。でもね
「病院生活っていいわ」と今思います。自由。さいこー。みんなやさしいしね。
EX欲しいものない?とかね

僕は卒業した大学病院に入院してるので、研修医は後輩なんですよ。w
いじめてます(笑)今日もマルク失敗しやがってーーーー
なんか耐えられん激痛がすると思ったらまちがってたよ。w

まあ。留奈さんもがんばれ!!

867hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/11/14 19:33 ID:9eVqZqfY
>留奈さま
突然の病気で動揺していることでしょう。

> お見舞いや診察の時もマスクと手術着見たいなのを来ている
というのは、現在の血液内科の常識からすると、若干時代遅れかもしれませんが、
留奈さんの好中球という白血球の一種の細胞が減っているため、抵抗力が弱っている
ためでしょう。腰の痛い注射というのは、骨髄(血の工場)の検査のことだと思います。
ここのスレッドにも先輩の経験談が載っていますので、御参照下さい。
再生不良性貧血なのでしょうかね?お話からはあまりよくわかりません。
自分の身体のことですので、きちっとお話を聞いて下さい。そのためには留奈さん
自身がもう少し、大人になる必要がありそうですが。厳しいようですが、状況が
わかりにくいので、これ以上のことは助言できません。

御相談は随時お受けします。がんばれ。
868ジジコ24歳:02/11/14 19:48 ID:idIEdmHA
質問です、お願いします。

私は2回流産したので内科を紹介され、不育症の検査で血液検査をしましたが、
抗核抗体(ANA) 160  という結果が今日でました。
リウマチ因子(RA)は陰性で、その他も問題はありませんでした。

先生には、これが原因で流産になるというわけではないのと、
私に何も症状がないので気にしなくてもいいと、言われました。
あと、膠原病になりやすいので肌を焼いたり、しない事と言われました。

私は日焼けすると少し湿疹ができます(赤くは、なりません)。
全身性エリテマトーデス(SLE)という可能性もあるのでしょうか。
なにか私がこれから気をつけること等、あるのでしょうか、不安です。
869834:02/11/14 20:20 ID:YFL9id1v
わーい、輸血なしでHbが6台から7(ジャスト)になったよぉ!
870じゃくはいもの:02/11/15 00:20 ID:sma5NlfT
all 先生方>>今さら、リアルなところでは聞けない質問です・・(ボソっと小声で)
        この季節・・血液疾患の方へのインフルエンザワクチンは
        どうなんでしょう??
        ケモ中の投与は意味があるのか?移植後は?
        ・・う〜ん・・。
   
871卵の名無しさん:02/11/15 00:52 ID:M65jhz3/
営業まんマルクおつかれage
872ドキュソルビシン:02/11/15 01:07 ID:doFvUJXM
>868

うーーーむ。膠原病スレッドのほうが詳しい方がいらっしゃるかもしれませぬ。申し訳ない。

アレルギーリウマチ膠原病内科
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1037278314/
873血G ◆BonkFKHXWw :02/11/15 06:20 ID:xyvUczhh

>ほたるちゃん、
自家造血幹細胞移植でのGvHD・・・はないと思っていいです。
昔、GvHD様の症状を呈した症例とかいう文献見たことあるけど、今検索しても
出てこない。それぐらい稀なので、まず、考えに入れない方がいいですにゃ。
ボルタレンSpはお勉強になりましたにゃ。
じゃ、腸内無菌化ってほたるちゃんちでは何でやってる?
それって何のため?

>たまごっち。ちゃん、
移植の講義って多分つまんないよ(爆。
実際、見ないとワガンネ事ばかりだもん。わしも、一例目はワガンネ〜ワガンネ〜
とつぶやき指導医に頭叩かれながらやった思い出が・・・

>じゃくはいもの先生、
私は早朝覚醒メーテル・・・うつ病な石・・フフ・・・じゃくはいものメーテル
は遅くまで仕事御苦労ね・・・クレアさん、じゃくはいものメーテルに暖かい飲み物
を持ってきてくださる?・・・早朝覚醒メーテルはか弱いので5時までに999に乗って
惑星ジタクに帰れるのよ・・これで血液内科とよべるかしら・・
>患者さんの期待に答えて??週2〜3回
ですよねぇ・・・みんな、お目目キラキラだもんにゃぁ。


874血G ◆BonkFKHXWw :02/11/15 06:35 ID:xyvUczhh
>血液屋先生、
ほたるちゃんの指導係任せましたぞ!

>留奈 ◆hXvvNmh7Xo ちゃん、
ハイカラなPCなんだねぇ。おじさんはびっくりしたよ。
病気の事、聞きたい時には、主治医の先生にハッキリ「病気とその治療について
教えて下さい。」と言いなされ。お父さんとお兄さんが主治医の先生に「留奈
ちゃんには言わないで」と言ってるのかもしれないけど、本人が説明を求めれば、
ちゃんと言わないといけないんだよ。
さぁ、留奈ちゃん「病気とその治療について教えて下さい。」だよ。
そして、主治医の先生が、お話ししてくれてから、いろんな相談や分からないこと
を聞かせてにゃ。
今のままじゃ、実際に留奈ちゃんがすごく不安になってるんだからハッキリさせる
勇気を持とうね。

>hematologist。先生、
いつもながらの分かりやすい説明に一句
”実るほど頭を垂れる稲穂かな”
これは、まさに先生を詠った詩ですにゃ。

>営業まんさん、
マルクの失敗、主治医に成りかわり、腹かっさばいてお詫び申す←止めてね(はぁと)

留奈ちゃんがいろいろ不安みたいなので、個室同士だし、相談相手になって
下さいね。
875血G ◆BonkFKHXWw :02/11/15 06:47 ID:xyvUczhh
>ジジコ24歳さん、
う〜ん、これはやはり、ドキュソルビシン 先生の仰る通り、
アレルギーリウマチ膠原病内科
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1037278314/
のほうですなぁ。サパ〜リ、わかりましぇん。当方ケモ屋なので・・・

>じゃくはいもの先生再び、
>この季節・・血液疾患の方へのインフルエンザワクチン

リンパ球の少ない人や免疫抑制かけてる人は、抗体できねぇだろうな、と思い
ながらも一昨年までは使っていました。今は民フル・り連座があるので、
「一発おながいしマッス!」という気合いの入った人にしか打ってません。

>>871さん、
なんか好き(ポッ)♪

>ドキュソルビシン先生、
なんか、先生の回答丸写しでスマソ
876留奈 ◆hXvvNmh7Xo :02/11/15 11:58 ID:oqwBHXBp
営業まん様
私は反対に、主治医の先生我儘言うと「パパに怒ってもらおうか?」って言われます。パパとお友達だから、私の事も小さい頃から知ってる先生です。
hematogist先生
有難うございます。少し打つけただけで青痣が出来てしまい、イキナリ鼻血が止まらなかったりします。怠くて起きてる事が出来ないから殆ど寝てます。来週からパパとお兄ちゃんの血を輸血するって言ってました。
大人になるって、どうしたらイイか解りません。
血G先生
でも、パパとお友達だから、私の事も小さい時から知っている先生で聞けないです。聞くのも怖いです。
877hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/11/15 12:44 ID:kfTTFgRH
>ほたるさま
昨日、レスするのを忘れてました。ほぼ血液屋先生、血G先生がお答えになっていますが、補足を。
特に最近はミニ移植でいわれているように、移植後の残存病変を新しい免疫の力で駆逐するというのが
GVLという反応です。ただし、これは現在のところ、GVHDと分けることができません。自家移植の場合、
なにもしなければGVHDは、もともと自分のものなので期待できません。ということで、一時はIL-2などの
サイトカインを使用して、自家移植でGVHD(といっていいのかわからないけど)を誘導しようとした
グループもあったのですが、現在はそのあたりの研究の話題は出てこなくなりました。ミニ移植など
手軽な(本当はGVHDの管理とか、大変なんだけど勘違いしている方もおりますな)手段が出てきて
いるせいなのか、それとも期待していた結果がでなかったのかわかりませんが。

> ジジコ24歳さま
自分も専門外なのですが、一時は診なければいけない立場でしたので、一般論として。
詳細は、やはりドキュソルビシン先生、血G先生の紹介されているスレで聞くことをお勧めします。
ちらっと見に行ったらまだカキコされていないようでしたので。
たとえば、抗リン脂質抗体症候群というSLEに合併しやすい病気では習慣性流産がみられることが
ありますし、SLE自体でも妊娠自体が難しいこともあります。ただし、それが本当に病気によるものかは
病気自体があるためなのか、たまたまなのかによります。
>リウマチ因子(RA)は陰性で、その他も問題はありませんでした。
その他というのがどの範囲までの検査を指すのか、また、抗核抗体もどのようなtypeのものが出ているのか
という点も問題だと思います。
現在は門外漢なので、あくまでも一般論としてお受け取り下さい。

>じゃくはいもの先生
インフルエンザワクチンについては頭を悩ませますね。血G先生の仰るように抗体ができないような
気もするし。少なくとも、入院中の方々は、流行の時期にはあまり外界と接触しないように、外泊時には
念入りなうがい・手洗いを指導するようにということで、あまり積極的にはやりません。外来の場合は
個々の状況によって考えるという感じですかね。
878ちー:02/11/15 12:44 ID:IGjIgSpq
初めまして。24歳@ALL患者です。
L2でPh1染色体異常無しで、予後良好群と言われています。
JALSG ALL-97プロトコールで地固め治療8回をそろそろ終えようとしています。
そこでフルマッチの弟ドナーがいる私は
この第一寛解期に末梢血幹細胞移植を受けようか
「再発をしない」方に賭けようか悩んでいます。
ALLの再発後の移植成績は著しく悪くなると聞きました。
そんなに悪いんでしょうか?
セカンドオピニオンを受けようかと思っていますが
東海・関西地区でどの病院に行けばいいかはどうやって調べたらいいんでしょうか?
もしよろしければ教えていただきたいです。
(2chは初めてなのでドキドキです(; ̄ー ̄A…)
879hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/11/15 12:44 ID:kfTTFgRH
本文が長過ぎますっていわれたので、続き。

>ドキュソルビシン先生
膠原病関係のスレも立ってたんですね。時々覗いてみようっと。どうもありがとうございます。

>血G先生
ほめてもなんにも出ませんって。
880卵の名無しさん:02/11/15 12:45 ID:NpWqDi8r
2ちゃんで、そんな生きるか死ぬかみたいなこと聞くな! ヴォケ
881hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/11/15 13:08 ID:63ytDiE7
>ちーさま
はじめまして。
ALLの第1寛解期で、標準リスク群。しかもHLA一致の弟がいるという、非常に迷うところですね。
これについては、医者の間でも意見は分かれます。というのは、どちらにするのが絶対によい
という明確な証拠は出ていないからです。ですから、患者さん自身がじっくりと考えて
なにか起きた時にどうしたら後悔しないのかという道を選ぶしかありません。
おそらく、過激な方々は移植!というでしょうし、消極派はevidence(証拠・裏付ける
データ)はないということで経過観察というでしょう。どちらの意見も聞いてみて
選ぶのがよいのではないでしょうか。
ちなみに、ちーさんの場合、骨髄移植と末梢血幹細胞移植の差がないものとして、
初回寛解のHLA適合同胞(兄弟)間の移植ですので、55-60%の5年無病生存率ですが、
標準リスク群で年齢的に考えて、もう少しよい成績が期待できるように思えます。
第2寛解期以降の成績は、ここから約半分程度になると考えるとよいと思います。

セカンドオピニオンについては主治医の先生にお願いするのが、もっともよいのですが、
東海・関西地区であれば、日本の骨髄移植のメッカである名古屋地区がよいと思います。
もちろん大阪近辺にもよい先生がおられます。

自分としては、第2寛解期の成績はよろしくないし、Ph1陰性でもALL自体の治療成績は
あまりよくないと思いますので、移植をお勧めしますが、その後の不妊なども考えられ
ますので、やはり患者さんの選択にお任せしたいところです。ちなみに、数年前に
移植目的に入院した紹介した病院から、移植前に逃げ帰ってきて、未だに元気にしている
30歳前後の男性の患者さんも外来で来ていますし、移植で元気になった患者さんも
もちろん大勢おります。
882hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/11/15 13:18 ID:JGctlgK0
>留奈さま
すぐに大人になることは無理でしょう。
あなたの病状はお話からは辛いということは伝わりますが、病気自体については
どのような病気で、どういう状況なのか、伝わってはきません。

辛い、いきなりの病気で動揺しているというのは人間だれしも当たり前なのですが、
失礼ながら、どのような病気でも、その状況をありのままに受け止めて、それが
治るように、もっと辛いかもしれない治療でも「自分が頑張ってなんとかしてやる」
という気持ちが大事なのです。とても難しいことですが、留奈さんの辛いことは
誰も替わってあげられません。
そういう風にしなさいというのではなく、そういう風になれるよう、自分で努力を
しなければなるのが大事なことと思います。
まずは、しっかりと病気について受け止める、受け止めようとする。そういう気持ちを
持って下さい。自分の身体のことなんですから。
ここに顔を出している方々の体験談はとても参考になると思いますので、ここの過去ログや
ナディアスレを是非、読んでみて下さい。

連続長文でスマソ。
883hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/11/15 13:21 ID:JGctlgK0
またまた連続でスマソ。ちょっと補足。

替わってはあげられないけれど、頑張る人を応援してくれる人がここには大勢います。
頑張る気持ちになったら、辛かったら、わからないことがあったら、いつでもここに来て下さい。
884卵の名無しさん:02/11/15 15:53 ID:LoDhwDHY
ATGって一般的に一度だけですよね?
二度行う場合はどんなケースですか?
885卵の名無しさん:02/11/15 15:54 ID:b3AW47Z6

             ☆ チン        マチクタビレタ〜
                            
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< ランチメニューまだ〜??
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|

流石にネタ続かねぇかな
886ししがしら:02/11/15 16:39 ID:eo6rs9fg
E-mail欄に半角でsageといれると、スレが上に
あがりません。血液疾患関係者だけに対しての
書き込みならsageのほうがいいかも。
2ちゃんなので荒らしの方もたくさんいます。



887卵の名無しさん:02/11/15 16:40 ID:R/U5JC7K
>885
ランチは レストルームへ行ってね
こっちでは、「無菌室特別メニュー」しかでませんヨ

お食事は「レストルーム・寛解」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1036964940/l50
888あっくん ◆bBolJZZGWw :02/11/15 16:43 ID:Gct5SV8v
いじわるな看護婦はいませんか?
889ジジコ24歳:02/11/15 17:16 ID:8/rglUmI
>ドキュソルビシン先生
>血G先生
膠原病のスレがあったのは知りませんでした。そちらにいって聞いてみます。
ご親切にありがとうございます!

>hematologist。 先生
そうですか、わかりました。ありがとうございます!
うぅ・・また不安になってきました。
自分で、流産や妊娠、膠原病、自分に関係があることをもっと
調べて知っておく必要があるようですね。
890卵の名無しさん:02/11/15 18:03 ID:ji+ish1D
念のため、下げておきましょうか。
891外来571:02/11/15 18:45 ID:GaRNxgjW
賑わってますねー。
とりあえず遅くなりますが、「退院おめでとう」と言って下さった方々ありがとうございます。
今週は感染が怖かったので今日の外来まで家に引きこもってました。

>834さん
>>869
Hb7代おめっ!
しかし・・今日の私はその上を逝ってしまいました・・。
今日のHb8.2!!
主治医も大喜び!!
感動です。この3ヶ月の最高値が6.3だっただけに(T-T)
白血球・血小板はそこそこだったので今後に期待。

あと>>844
副作用の多毛は出ますね。私はヒゲが濃くなったくらいであまりに気になりませんが、
女性の方は気になるんでしょうね。
まぁお互い頑張りましょう!


>留奈さん
書き込みからは何の病気かは私にはわかりませんが、3ヶ月前は私も同じような状況でした。
階段を数段登っただけですごい動悸がしたり、口内炎ができまくったり、鼻血が出たり・・・。
でも今は治療によりだいぶ復帰しました。
勇気を出して、自分の病名と行う治療法を聞くべきだと思いますし、
いくら肉親だとはいえ、それは患者の権利だと思います。

892営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/15 19:23 ID:MxhJ+CYc
皆様こんばんは。営業まんです。

なんだか今日はすごく体調悪いです。ふぅ
ところで炎症反応がずっと高く、最高値15 平均2。お医者様も何が原因か全くわからんと
言った状態が続いています。炎症反応が高いと抗がん剤治療をした際に、何かしらの障害
がでるのではないかとひやひやしております。
うーん。どうしてなんやろか?
893営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/15 19:44 ID:MxhJ+CYc
病気の告知ですかあ。

なつかしいですねえ。僕もいきなり白血病といわれたときは、この医者やぶいしゃやなあーと
思ってましたもん。

でも、人間って不思議なもので、僕の場合は冷静に医者と話していたように思います。

この病気は治るのか?死ぬのか?どういう治療法なのか?社会復帰はどのくらいかかるのか

不安になったり、心配したりしはじめたのは、入院3日目ぐらいかな。

でもネットでいろいろな人の闘病記やら病気の詳細を知ってすごく勇気付けられたりしました。

話多少それましたけど、告知の問題なんですが

ある程度落ち着いてからでもいいのではないでしょうか。

多少遅れても問題ないでしょう。一番大切なのは聞き手がそれを受け入れることのできる精神状態だと思います。

まあ。またーりいきましょうや。

最近プレイステーションのFF1やってます(笑)仕事してる人すいません
894卵の名無しさん:02/11/15 19:46 ID:X8fqdrHl
895ほたる ◆2yU.VFbMtU :02/11/15 20:35 ID:w0xNkQID
いやいや、疲れますた。
>>血G先生
腸内無菌化、うちではバクタ・ファンギゾンなど、抗生剤・抗真菌薬を内服してます。
(中身は、調べないとわかりません。言い訳すると、移植を見るチームに属していない)
理由…移植後の感染防止のためではないのですか?違うかな?
わからないこと、いっぱいあるので、先生のような質問形式というのは嬉しいです。

はい!!先生方。ひとつ質問があります。
TBIが原因で別の疾患になることはないのでしょうか?

896ほたる ◆2yU.VFbMtU :02/11/15 20:48 ID:w0xNkQID
あっ、お礼言うのを忘れてました。
hematologist。先生 血G先生、ご指導ありがとうございます。
897患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/11/15 22:28 ID:knQmvddv
>SのつくAAのお二人
ヘモグロビン上昇、おめでとうございます!
あがってくるの、うれしいよね、うれしいよね♪
目がきらきらしちゃうんですよ>血G先生、じゃくはいもの先生

>営業まんさん
マルク、乙ー!
告知は難しいですよね。多分、受け止め方は人によって違うだろうし。
それでも病気を知って戦うのと、訳もわからず治療されるのとでは、
患者も家族も心構えが違ってくるのではないでしょうかね。
もちろん、告知のタイミングって大事だと思いますが。

>留奈さん
病気としっかり向き合うことで、大人になれるような気がするんだけど。
まず、「病名をしっかり受け止める」という決意をしてみて。
そしてそれをお父様やお兄様に言ってみたら?
898患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/11/15 22:31 ID:knQmvddv
>ほたるさん
うちの病院では血内の看護婦さんと無菌室の看護婦さんが
しっかり住み分けしていて、お互いのやっていること、よくわかってないみたいです。
引継ぎが悪いってほどじゃないんだけど、お互いのことを
もっとよく知っててほしいなあ〜、などと思いました。
899ほたる ◆2yU.VFbMtU :02/11/15 22:47 ID:mZD9cPmX
>>家族様
うちは、同じフロアーでも広すぎるので、2つのチームに分かれて仕事してます。
私の受け持ち患者さんもそうですが、移植となるとチームが変わるので、お互い日々情報交換してます。
私は、4月に血内病棟に来て、最近やっと余裕が出てきたので移植について勉強を始めた次第です。
時々、他のチームの応援にも行くので、新しい患者さんが来たら他チームでも、「どんな人だろう?」と気になります。
ナースコールがなったら、違うチームでも出なくちゃいけないですしね。
患者さんにとってはみんな同じナースだと思うので。
わからない(知識がない状態で)患者さんを看るのはとても怖いので、日々勉強です。

900患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/11/15 23:16 ID:knQmvddv
>ほたるさま
即レス、どうも。
うちはフロアーが別だから、なおさら連絡がわるいのかな。
それにしても、一般病棟のほうのある看護婦さん、
私が患者用にもっていった移植についてのHPのプリントアウトを見て
「この説明わかりやすいですね。初めて移植のことがわかりました」って・・・
901たまごっち。  ◆medi2a0i.M :02/11/16 00:33 ID:nPhXSsTj
900超えちゃいましたね。この土日の間に新スレ立てないといけないのでは???
そー言えば昨日、移植の授業がありました。
netで調べて知っていた知識と、ここで教えていただいた知識と、
大学病院の血内の先生に教えて頂いた智識をフル活用しつつ聞いてました。
すーるーと!!!珍しくも、半分以上は知っていた事を復習って感じでした〜。(^-^)v

そこで生まれた素朴な疑問。
donorとrecipientで血液型不一致の場合、donorの赤血球を除去しますよね。
で、donorの造血幹細胞が無事recipientの骨髄に生着して造血をはじめた時。
recipientの末梢血にはまだ、recipientが最初から持っていた赤血球が残っているはず…。
これがdonor由来の赤血球と凝集反応を起こしたりしないんでしょうか???

それと、またまた質問ですm(__)m
GVHDが一番軽いレベルで済むのは、
HLAが完全に一致した近親者からの移植の場合が多い、と習いました。(確か、そうだったよーな)
って事はー、移植が上手くいって治癒したら、バンザイっ!!!将来的にも大きな慢性GVHDは
起こりにくい、と理解しておいていいですか??
んで、最近、1座不一致とかありますよね?
3座不一致移植している施設もありましたっけ??
こーゆー移植の場合って、ずっと免疫抑制剤とかを飲み続けるんでしょうか??(・・?
そうじゃないと、リンパ球が他の臓器を攻撃し続けるのかなぁ?と。

質問、物凄く長くなってしまいますた、、、。
授業終わってから、ふと思いました。
902ほたる ◆2yU.VFbMtU :02/11/16 01:03 ID:SGlAXSTs
>たまごっち。様
移植時、赤血球除去するんですか?知らなかった。
Drが採った骨髄液、速攻前回Dripって言ってた気が…
移植はABO式関係ないですよね。

余談ですが、血液型不適合移植をした患者さんに、輸血のときよく、「俺は今何型なんだ?!」と聞かれます。
血液型変わったら、性格変わるんですかねぇ〜?ある意味、悟り開いちゃった感じで以前とは違う印象も受けるんですけど。

私の所には、BMT後2年経ってもプログラフDIV持続で行ってる人がいますよ。


903じゃくはいもの:02/11/16 01:33 ID:hdig/ZBj
ほたる様>>ABO型が違っても移植はできます。但し、メジャーミスマッチと言われる組み合わせ
     の時は赤血球除去、マイナーミスマッチと言われる組み合わせの時は
     血漿除去(これは必ずしもじゃないけど)を行います。
      あと、移植後の血液型ですが基本的にはドナーさんの血液型になります。
     もし、性別をまたがって移植した場合は、造血関連はドナータイプ
     体細胞はレシピエントタイプとなります。
     ・・もし、性別の異なる移植を受けた人が、オリンピックに出て、
     SEXチェックを受けたら困るだろうなと思うのはわたしだけでしょうか??・・

あ〜今日は酔ってるので思い付くままに回答させて頂きました〜
904ちー:02/11/16 09:38 ID:OdzZsVP9
>hematologist。さん
ありがとうございます。
名古屋地区は移植のメッカなんですか。勉強になります。
今度セカンドオピニオンに行ってみようかと思います。
どっちを選ぶのも…なんだかなぁ…
生きて幸せになりたいですわぁ〜。
ちょっと愚痴ってしまいました。
905???:02/11/16 11:30 ID:UCPfHODr
1 ◆DFVNdaek ありがとう。

sageたくなかったので、もしsage進行であったのなら、ごめんなさい。
前スレをたまたま見つけて読んで、ここに着ました。
日々のもやもやとした気持ちが晴れている感じがします。

おはよう 1 ◆DFVNdaek。
906留奈 ◆hXvvNmh7Xo :02/11/16 11:56 ID:/DtfsLDy
hematologist先生。血G先生
色々と有難うございます。あれからパパ達とお話しました。
私が凄く不安な事。何で、パパもお兄ちゃんも、お医者さんなのに、お家で治せないの?とか、パパ達に言ったら来週、私の病気の事とかをお話してくれるそうです。
凄く不安で、泣きながら言いました。
でも、早く、お家帰りたいし、ちゃんと、お話を聞こうと思います。怖いし、不安だけと、hematolgist先生や血G先生のおしゃる通り、自分の体の事なので、ちゃんと、お話を聞きます。
907卵の名無しさん:02/11/16 12:29 ID:oiDAdFzz
いじわるな看護婦はいますか?>留奈
908営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/16 12:30 ID:SrWIkdj5
>留奈さま
そっかー。えらいっ。がんばれー。応援してまーすよ

909血G ◆BonkFKHXWw :02/11/16 18:41 ID:ompuKJG+
「ダークエンジェル」のeyes onlyが使っていたようなかっちょいいG4cubeがぶっ壊れてしまって、掃除のおじさんはかなり不機嫌じゃ。
おまけに土曜日とゆーのに、”今夜のゴールデンシアターは何じゃらほい?”状態なのも、この友人のwinのノートパソコンも全て不機嫌の素じゃ。
こーゆー不機嫌な日は大好きな血液の話をするに限るにゃ。生まれ変わったらVα24陽性のNK-T細胞にでも生まれ変わりたいがや。

>留奈ちゃん、
よく勇気を出して話したね。難しい話かもしれないから、メモ帳などを用意して”真剣に聞きます”という態度と行動を示そうね。
おじちゃん達はパパのお友達の先生位の話なら、ちゃんと理解できるから、聞いた事で分からない事は何でも聞いてね。

>hematologist。先生、
>ほめてもなんにも出ませんって。
うそつきぃ・・・景品のライターくれるって言ったくせにぃ(ああ、セコい)

>ちーさん、
わしもやっぱり、にゃごやを勧めますにゃ、固有の名詞を出さないのがここのお約束なので、どことは言えませんが。

>>884さん、
基本的にATGは一回こっきりですにゃ。
お馬しゃんの血清で作っているので、2回使用すると血清病が心配です。
どうしても、使用の必要があるときには今度はうさぎちゃんから取ってきたALGがあります。

>>885さん、
>>887さんのおっしゃる通り、お食事はレストルームの方に移動しました。
宣伝が足りず申し訳ありませんでした。
        ナディア記念病院院長 拝

>ししがしらさん、
age荒らし対策ありがとうございます。
910血G ◆BonkFKHXWw :02/11/16 20:05 ID:ompuKJG+
>>887さん、
誘導乙です。

> ジジコ24歳さん、
向こうで、ちゃんと答えてもらってるようで安心しました。

>外来571さん、
Hb8台は快挙ですな!!
おめでと〜♪これで、通院も苦でなく楽しみになりますにゃ。
外来の度毎に上がってくる事をお祈りします!!
ただし、これから、寒くなってきます。風邪のウイルスは血球を減らすものが多いのです。
白血球少ないから、引きやすいのでご用心、引いたら血球も下がるのでご用心。
イソジンガーグルはあなどれませんからにゃ。

>営業まんさん、
少しは元気でましたか?血球回復期の炎症反応・・・悩む所ですにゃぁ。
薬剤性かな、どっかにばい菌の巣でもあるのかな、と主治医の先生もいろいろ考えていることと思います。
その炎症反応が落ち着くまで、地固めは先延ばしになるかもしれませんけど、結果的にはそっちのほうが近道になりますからにゃ。
ま、マタ〜リ。





911血液屋:02/11/16 20:50 ID:QldsWA70
>>909、血G院長先生
ありゃりゃ・・センセも不機嫌ですか?。もー毎日・毎日・・(以下自粛・・)、自分で選んだ道なれど・・ちょっと疲れたぞ。
でもでも、>生まれ変わったらVα24陽性のNK−T細胞にでも・・・って!
何か判らんが、爆笑!。

>営業まんさま
もうATRAは中止されてるですか?。いえ、似たようなケースの経験があるものですから・・この時のCRP上昇の原因は
ATRAでした(中止で改善しました)。
912営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/16 21:24 ID:Fu29Eid6
>血G先生
そうですね。先生たちも悩んでます。多少切れ痔ぎみになったのでそれが関係
してるのでしょうか。

>血液屋先生
昨日からATRAは中止いたしました。採血今日はなかったので今度の結果が楽しみです

ちなみに血液培養でも反応なしでした
913血G ◆BonkFKHXWw :02/11/16 21:28 ID:ompuKJG+
>ほたるちゃん、
腸内無菌化はほたるちゃんちのようにバクタ・ファンギゾン・ポリミキシンBなどが一般的ですね。
感染防止?
う〜ん、もう少し、掘り下げよう。
腹部外科の患者さんつーのは、術前術後に感染予防に抗生物質を使うのかな?
使うとすれば、何故?腸を切ったり貼ったりして本来閉鎖空間である腸を開放しちゃうからだよにゃ。
ただ、化学療法や造血幹細胞移植の患者さんは、腸の手術をするわけじゃない。
好中球が少なくなるといえども、閉鎖空間である腸からばい菌がもれる心配はないはずだ。
なんで、感染予防に腸内無菌化をするの?
・・・・これが次の宿題。

>TBIが原因で別の疾患になることはないのでしょうか?
TBIのRRT(←この用語覚えよう;regimen related toxcity=治療関連毒性)ですにゃ。
最近じゃ、肺の遮蔽(lung shield)を行わないことはまずないと思うけど、遮蔽がなければ一番致命的なのが放射線性肺障害。
そして、角膜の保護(eye block)をしなければ、必発なのが白内障。
小児の場合は特に白室脳症などの中枢神経障害が問題になる。大人でも髄注の回数が多い患者さんは白室脳症の頻度が高くなる。
そして、他の化学療法剤との併用で問題となり、しばしば致命的となるのはVOD。
VODについては別途お勉強を。

>患者の家族さん、
患者さん、具合は如何ですか?
そろそろ消化管粘膜も良くなり味覚も戻ってきたかにゃ?
カップラーメンとか、せんべい食べ出したら本格回復ですじょ。
914血G ◆BonkFKHXWw :02/11/16 21:30 ID:ompuKJG+
>たまごっちちゃん、
優秀、優秀。将来が楽しみじゃにゃ。
ABO不一致の移植についてじゃくはいもの先生が説明してくれてるけど、補足。
わしゃ、ここ結構好きなんよ。
major mismatchゆーのは、患者さんの血液(血漿)の中にドナーさんの赤血球の抗体(凝集素)が存在する可能性のある場合。
例えば、患者さんがO型だったら、抗A抗体とか抗B抗体とかが血漿の中に混じってる可能性があるわけじゃな。
この血漿は例えばA型やB型の赤血球がやってきたら凝集してやろうとうずうずしてる。
これがmajor mismatchじゃ。じゃから、こういう場合は、ドナーさんから頂いた骨髄を処理して赤血球を除去する。
それで、ほとんど大丈夫じゃが、念のため、ハプトグロビンという溶血を防ぐ薬を使うときもある。

>recipientの末梢血にはまだ、recipientが最初から持っていた赤血球が残っているはず…。
>これがdonor由来の赤血球と凝集反応を起こしたりしないんでしょうか???

むふふふふ、赤血球同士が凝集反応を起こすことはない。
ドナーさんの赤血球と患者さんの血漿にある、抗体が凝集するんじゃ。
ただ、抗体の寿命は2〜3週間、赤血球の造血開始は約1ヶ月。この、ワクワクする生命の不思議の時間の差で凝集は殆どない。
(殆どというのは10%くらい凝集素となる抗体が残っていて遅延性の溶血をおこす事がある。)

さて、ここで、質問。
O型の患者さんがB型のドナーさんから、移植を受けます。
輸血はどーしましょうか?

んで、minor mismacthつーのは患者さんの血液(血漿)の中にはドナーさんの赤血球の抗体はないけど、ドナーさんの血漿の中に患者さんの赤血球を凝集させる交代が存在する可能性のある場合。
たとえば、患者さんがA型とかB型とかでドナーさんがO型の場合。
この場合は、簡単。ドナーさんの血漿を抜けば、赤血球が凝集する事はなくなる。
ただし、稀にA(またはB)型であった患者さんのリンパ球が輸注したドナーさんの赤血球の凝集素をつくる事があるらしい。これってかなりたちが悪いらしい。
わしはお目にかかったことは無いのでたまごっちちゃんには関係ないだろう。
このへんの事はパズルみたいだから、マタ〜リ図でも描きながら考えるとわかりやすい。

915営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/16 21:30 ID:Fu29Eid6
あ。そうそう

明日外出した際に空気清浄機を買って病院の個室に持ち込もうと思うのですが
どうなんでしょうか?
持ち込み禁止って事はないと思うけど、空気を綺麗にするのはよいことですよね。

皆様のご意見をお待ちしております。(笑)
916血G ◆BonkFKHXWw :02/11/16 21:31 ID:ompuKJG+
>たまごっちちゃん続き
>GVHDが一番軽いレベルで済むのは、(中略)移植が上手くいって治癒したら、
>将来的にも大きな慢性GVHDは起こりにくい、と理解しておいていいですか??

GvHDが軽くてすむ=移植が上手くいく・・・とは限らないのが辛いところ。
あるのかないのか、どーなのかハッキリしろよゴルァというもののの一つにGvL(graft vs leukemia)効果というものがあります。
ドナーさんのリンパ球が、移植の前処置でも生き残った悪い細胞をムシャムシャ食べてくれる効果です。
GvHDが軽い=GvLが軽いともいえる訳です。
GvLが軽いと・・・?どうなるでしょう、宿題。

>3座不一致移植の場合って、ずっと免疫抑制剤とかを飲み続けるんでしょうか??(・・?
むふふふふ、移植の面白さは”免疫”の面白さなんですにゃ。
免疫寛容という言葉で検索して勉強してみなはれ。
長くなったので、ここまで。宿題の提出まってまする。
917血G ◆BonkFKHXWw :02/11/16 21:41 ID:ompuKJG+
>血液屋先生、
全く、この世というものはぁ、と思い、一つの細胞にでもなりたい気分でした。
しかし、NK-T細胞になったってsuppressorTcellやmacrophrgeの提出する抗原やらにいろいろ邪魔されて、結局人間社会と(以下自粛

>営業まんさん、
空気清浄機特に禁止はされないだろうけど、営業まんさんちの病院にはエンビラケアなどという名前の本格的空気清浄機はなかとですか?
918 ◆HGIseFfVZg :02/11/16 22:11 ID:KGlR8OJA
適当なトリップがまだ見つからない私。
G4 Cubeは、史上もっとも美しいコンピュータの一つですな。
私も愛用しております。

>>917
 死別反応でもNK-T Cell 活性が落ちるってさ。

##だいたい似たようなもの。
919営業まん ◆ZAZ6dtbebU :02/11/16 22:20 ID:Fu29Eid6
>血G先生
ありませんのです。30000円の部屋も15000円の部屋もなかとです
なっとくいかんばい。血液内科大丈夫か?K大学病院大丈夫だろうか?
みんな無菌室にはいってるみたいなんですけど。ぼくは・・・。
普通の部屋なんですう
920血G ◆BonkFKHXWw :02/11/16 22:23 ID:ompuKJG+
>>918
おう、そういや、わしのセロトニン欠乏も神経免疫学的には自己免疫の一種だとさ。
パキシルよりCyA(シクロスポリン)飲んだほうが早く治るんでないかい?
と、考えると、やっぱ、神経免疫学って言ってる事と現実の差が激しすぎるぞ。
うつ病への免疫抑制剤の使用治験あれば、参加するなぁ。

921患者の家族 ◆85DXY2.GA6 :02/11/16 22:51 ID:9/KeLnsl
>血G先生
先生でも不機嫌になるのですね。って、少し不機嫌になれるくらいのほうが、
ストレスたまらないですよ〜、きっと。

患者は随分元気になってきました! 血液検査の結果も良好で、
サンディミュンは来週水曜日から3錠に減らす予定です。
ただ、今日行ってみたら、手のひらの皮膚がボロボロになってました。
本人は「ああ、そういえばまだ先生に言ってなかった」って
のんきなこと言ってました。今度こそGVHDだといいなー。
ご飯はまだ半分くらいしか食べられませんが、来週始めにCV抜くので、
しっかり食べてもらわないとー!

ところでそろそろ新スレたてていただかないとヤヴァイのでは……?
922ほたる ◆2yU.VFbMtU :02/11/17 00:21 ID:Lv9CyqBP
ありえない。夜勤じゃないのに、こんな時間まで仕事だなんて。
レベル1への入室やら、1kgの下血やら、昼からのフリー業務でしたが忙しすぎてイライラしてしまいました。
先生方ごめんなさい。もっと、精神面成長しないと…
しかも、宿題出ちゃったよ。

えーと、腸内無菌化の必要性。教科書を病院においてきちゃったので、私の予想。
GvHDで粘膜障害がおきる。または、移植前の大量ケモで粘膜障害が起きる。
→腸内に細菌がいると感染を起こす可能性大!!!だと思ったんですけど。
18日夜勤明けで正式な答えを書くので、もうちょっと待ってください。

はい!!!輸血はMAPはO型、FFP,PLTはAB型だと思います。

今日は病棟の先生にも宿題出されちゃった。
内容は“移植前のダイエットの必要性”
とりあえず、体重増えると体内の血液量も増えるからと答えたのですが、100点じゃないみたい。

GvLが軽いとの答えはもうちょっと考えさせてください。
って、私への宿題じゃないけど。

皆さん、もうお休みでしょうか?
私は明日夜勤なので、仕事前にまたくると思います。
923たまごっち。  ◆medi2a0i.M :02/11/17 00:34 ID:1oQ4X2tU
レス1000件までいかなくっても表示できなるなるんですねぇ。
これまた知りませんでした。

免疫の教科書を最初に読んだ時は、GVHD=起こったらヒジョーにマズイ!!と思ってました。
GVHDとGVL効果で、諸刃の剣状態なんですねぇ…。
凝集素/凝集原って、思い起こせば、高校の生物で習っておりました、、、(*_*;)
すっかりと忘れておりますた。
高校の時の生物の実験で、血液型判定をしたんです。
ちっちゃい細い針で、指をチクゥと突いて血液採取。
私はO型なので、なーーんだツマンネーと思って、AB型の人のを見せてもらいました。

ウーーン宿題はだいぶん時間かかりそうです…。?(゚_。)?(。_゚)?
924血液屋:02/11/17 00:39 ID:stVxTVVP
>>921、患者の家族さま
おぉ!それは、まさしくGVHDですぞ!。CVも抜去するとなると、状況はかなり良さそうですね。
DLTは必要無さそうかな?。

>>922、ほたるさま
おー期待以上に優秀だ!。
移植前にダイエットって一応、説明するんだけんど・・みんな体重減らないんだよなぁー。
○○にしても××にしても全部/kgとか/m2で・・・って、これじゃヒント多すぎか・・(メンゴ。
925ほたる ◆2yU.VFbMtU
あっ、ケモのプロトコールですか?????
でも、なぜにダイエット?!ヤパーリ薬は少ないに越したことはないからですか?
うちの病院も移植前に太る人多いです。むくんでるとかじゃなくて。

先生。他の宿題の私の答えはどうですか?