オイオイ【UD】我ガ家ノPCマデ医療貢献デスカ

このエントリーをはてなブックマークに追加
63Maple@med ◆f.kaedeUDs :02/10/14 16:43 ID:vKpPn/Y8
>>60
そちらの板には、コントラクトブリッジのスレを捜しに行ったことが
あります。そのときはdat落ちしておりましたが…。

>>61
私の経験では、ケーブルのとり回しでもずいぶん違うようです。
ケーブルの本数を減らすために、IDEデバイスを止めて全部
SCSIにして効果をあげたこともあります。

今日の板別集計では、9人全員がリザルトを返していました。
全員アクティブ、というのは快挙ですね。
葉鍵板なんか、半分居るんだろうか…。<アクティブメンバー

本当に、スタート当初はどうなることかと思いましたが、
ようやく軌道に乗って来たようです。
64卵の名無しさん:02/10/14 21:36 ID:SMJR2Lyp
Mac や linux で UD に参加できない方、
Dualマシンで片方の CPU が遊んでしまってる方は Folding@Home をどうぞ。

ハードウェア板 (ここの >>1-3 はよく纏まってる)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034161615/l50
パソコン一般板 (ここがメイン)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1003864665/l50
自作板 (win な人はここへどうぞ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032426754/l50
新・mac板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032712774/l50
linux板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1033886042/l50


UD やってる人も参加できるけど当然どちらの処理速度も落ちるので
あまりおすすめはしない。
65Maple@med ◆f.kaedeUDs :02/10/15 21:32 ID:2vT6VIh7
odenma@medさん、@medへようこそ。
これから冬に向けて、こたつトップ(何じゃ?)でUD回しながらおでん、
と言うのは如何でしょうか?
一緒に解析がんばりましょう。よろしくお願いします。
66misaki@ath@med:02/10/16 00:03 ID:ODv093Z3
>>62
>>63
シリコングリス塗った覚えがない(^^;;
67大toroli:02/10/17 16:36 ID:cIIF0JJk
>>66
どうなるでしょう?
   ↓
  解 答
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q3/010917/heatvideo-05.html
                (でも、FAN はついてるだっけ?
68卵の名無しさん:02/10/18 17:39 ID:EOf2+6dG
ファンが着いてれば、焼けたりしないじゃないかなぁ
69Maple@med ◆f.kaedeUDs :02/10/19 23:57 ID:qjUt3Ws6
ペンティアム4の安全性ってレベル高いんですね。
ヒートシンクごと脱落しても生きているとは…。
ところで、電源も含めて完全ファンレスのPCは自作可能なんでしょうか?
音楽用に騒音30デシベル以下のPCを持つのが夢なんですが。
板違いかつUDと関係ない話ですみません。
70大toroli:02/10/20 10:10 ID:FhczkibK
>>Maple@medさん
石にもよりますが、可能ですよ。
電源は超静穏電源を使えばかなり静かですけどね。
しかし、ヒートシンクは自作することになりそうです。
@jisakuでkotatsu_nekoさんを召還するとか、
静穏PCスレに行って相談するのもいいかと思います。
我が家はアスロソ中心なのでダメなんです。
71@他板:02/10/20 18:38 ID:OH7cO2mh
>>69
ちなみに売り物もありますよ。 サーバ機なので価格・性能比がチト高めですが。

http://www.sys-yone.com/

あとは、Compaqが28dB(公称・電源Fan有り)の製品を出してます。
72misaki@med:02/10/20 18:49 ID:DMFNmDwu
>>62
グリス塗ってみました
ついでにホコリも払うと、多少静かになったように思います

で、何で今まで無事かを調べてみたところ
ファンにグリスが付着しておりそれが効いていたようです

>>69
水冷・・・
73卵の名無しさん:02/10/20 21:37 ID:EMP41ir0
>>69
完全ファンレスとなるといまだとEdenとかになりますかね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020727/etc_funlesscube.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/10/17/639325-000.html

あのACアダプタって、単体で売ってるんですかね?チョトホスィ
74卵の名無しさん:02/10/20 21:41 ID:EMP41ir0
9月に発売と書いてあった。逝ってきます
75大toroli:02/10/20 22:49 ID:FhczkibK
>>72
水冷は3個持ってますがポンプが五月蝿いですよ。
室外に持っていける環境ならいいんですけど、
メンテが心配です。
76Maple@med ◆f.kaedeUDs :02/10/20 22:53 ID:im2/qgvK
>>70-73
情報ありがとうございます。
これからご紹介頂いたところを見に行ったりしてみます。
3年間自作から遠ざかっていたので、少し自分でも勉強しないと…。
77卵の名無しさん:02/10/21 18:25 ID:GBqnyTA3
わぁい!@med、73位になったですよ!
78Maple@med ◆f.kaedeUDs :02/10/23 00:39 ID:wADEObzw
UDマシンは今日もマターリ24時間運転中…。
79卵の名無しさん:02/10/24 23:36 ID:rYU7OT3C
保守age
80Maple@med ◆f.kaedeUDs :02/10/25 22:14 ID:03Xw6vX7
板別集計で72位になりました。
81卵の名無しさん:02/10/25 23:14 ID:K12yMwE8
CHAKIO@medさんのポイントが素敵ですよぅ。4444。
82CHAKIO@med:02/10/26 10:30 ID:L9UUJ/eF
>>81
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
83卵の名無しさん:02/10/26 10:42 ID:9uFVLI1U
>>82
4合わせでシアワセって事にしる!











シと隣り合わせとも取れる罠
84Maple@med ◆f.kaedeUDs :02/10/27 23:42 ID:lsW0F0/i
このプロジェクトでスクリーニングされた物質のうち、
運良く製品化されるものが出た場合、
製品にこのプロジェクトの成果であることが表示されるとうれしいな…。
ありそうも無いことだけど…。
85CHAKIO@med:02/10/28 18:54 ID:04zzv+Wu
今日も全員がリザルトを返していましたね。
やっぱ気持ちいいです。アクティブなのは。
みなさん、これからもマターリ頑張りましょう(PCが)。

かくいう私のパソはこのあいだからちょっと妙な音がするため、
運転時間を減らして様子を見てます。(さすがにノートの24h運転はキツかったかな)
とはいえこれからもマターリと解析を続けていきますよ。
みなさん、これからもよろしくおながいします。
86卵の名無しさん:02/10/29 00:06 ID:hoViVCGS
>>85
とりあえず、エアダスターでCPUのあると思われる場所にばしゅっとやってみてください
87Maple@med ◆f.kaedeUDs :02/10/29 00:16 ID:i+BdAh6k
>今日も全員がリザルト

いいですね。私のマシンは25−26時間/リザルトで24時間運転中なので、
時々リザルト0の日が出てしまいます…。

>妙な音

CPUファンの異音なら>>86さんの方法で良いと思うのですが、
ハードディスクの異音でないか心配です…。
音の性質が違うので分かると思います。
88@他板:02/10/29 01:16 ID:RJO244dn
>>87
富士通のHDDじゃないですよね。。。。
89CHAKIO@med:02/10/29 19:53 ID:HEuuIfQi
>>86-87
お返事ありがとうです。
ファンの音というよりはHDDの音のような気が・・・。
UDとめても異音は変わりませんし、電源切るとき
ぎゅるるるるぅぅぅぅぅ...
って音がしますから。

>>88(は私へのレスかな?)
HDDはSONY製です。

HDDだったら何かマズいのでしょうか?
今のところ特に機能自体に影響はないので大丈夫なのですが。
とりあえず今からエアダスター買ってきてバシュっとやってみます。
90卵の名無しさん:02/10/29 20:04 ID:ONl0J6Jm
外見がソニーでも中身は富士通なんてこともありますからねぇ
まぁソニーでも五十歩百歩
91Maple@Med ◆f.kaedeUDs :02/10/29 21:55 ID:i+BdAh6k
ハードディスクの動作音が以前と変わって来た場合、
データの保全のためにバックアップをすぐに取った方が良いです。
どんな音か分からないので、コメントしづらいのですが、
私自身はシーク音があれ?おかしいぞ?と思ってからわずか半日で
起動できなくなった経験があります。
92@他板:02/10/29 22:36 ID:ak0SX4Cb
>>89
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020913AT1DI069212092002.html

それはSONYのPCに着いてた内臓HDDってことでしょうか?
確認されたほうが宜しいかと。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2002/09/002/index.html
93CHAKIO@med:02/10/30 20:32 ID:D6SIGuVm
スマソ。よく調べてみたらTOSHIBAのHDDですた。
エアダスター使ったのですが、変化なしです。
もう少し様子を見て、どうしてもダメなときは修理に出すことにします。
94Sayako@med:02/11/01 01:17 ID:aACyRNK2
明日っから当分リザルト返せない…
しょうがないんで実家のパソにもUD仕込んできますわ。
95卵の名無しさん:02/11/01 21:49 ID:+ohGqmbk
液体窒素で冷やそう
http://www.ah.wakwak.com/~karate/dosv.htm
96Maple@Med ◆f.kaedeUDs :02/11/02 00:22 ID:wOwKEU7C
11月1日の板別集計でも全員リザルトが返っています。
これって案外すごいことなのでは…。
97misaki@med:02/11/02 23:06 ID:Q8ilOixt
CPU fanがお釈迦になったので復帰まで戦線離脱します
98さんちょきほーて:02/11/04 07:29 ID:QfU1Goc/
UDって北斗の拳のユダとは関係ありません
99卵の名無しさん:02/11/09 20:48 ID:cLF/1ZGD
100卵の名無しさん:02/11/11 01:01 ID:L7RT3hFJ
こっそり100げっと。
101CHAKIO@med:02/11/12 17:09 ID:WiYqXljt
保全age
102Maple@Med ◆f.kaedeUDs :02/11/12 23:32 ID:gHe7tuQn
kaze@medさん、a97m001@medさん、ご挨拶が遅れて申し訳ありません。
楓駅に聖地巡礼? に行っておりましたため、
しばらくこの板からご無沙汰してしまっておりました。
北海道では楓も散り果て、占冠などではもう数十センチの積雪でした。
この寒さも、UDを回すのにはますます好適なシーズンです。
私は貧弱な結果しか出せておりませんが、解析を一緒にがんばりましょう。
よろしくお願いいたします。
103出戻り二士:02/11/13 00:04 ID:P3UjtuPi
ディスプレイの電源落としているサブPCが罰金オフだった。
どうりで最近成績が悪かったわけだ・・・・
ノートPCが100時間な宿題に遭遇してるし。
104minimax@med:02/11/15 21:41 ID:ImwKcPyX
保全age
105Maple@Med ◆f.kaedeUDs :02/11/17 00:03 ID:RTibdWLW
pasa@medさん、@medにいらっしゃいませ。
これで13人ですね。よろしくお願いいたします。
106卵の名無しさん:02/11/17 23:37 ID:/O/5f4bH
医歯薬板のほうのスレに入れない。。。
(というか医歯薬板の16以下?のスレに入れない)
107CHAKIO@med:02/11/23 04:31 ID:Uqo2Z9QU
保全
108卵の名無しさん:02/11/28 21:11 ID:SxmMPs8y
わたしはメーテル、家族共用のPCでこっそりとUDを回す女…
minimax@medさん素敵だわ、宿題提出回数が999よ…
109minimax@med:02/11/28 22:34 ID:JDMYg7Cy
999キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
110minimax@med:02/11/28 22:35 ID:JDMYg7Cy
ついでにageとく
111さんちょきほーて:02/11/28 22:41 ID:PEnTBwj4
>>99
禿藁!
112CHAKIO@med
リガンド数が35になったのはいいけど、逆に硬くなって・゚・(ノД`)・゚・