おいおまいら、アルツハイマー解明しませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(´・∀・)へ〜
これは痴呆の一因とされるアルツハイマーの原因を解明しよう
と言うUDやsetiでお馴染みの分散コンピューティングプロジェクトです。
まあ白血病のアルツハイマー版ですね。
OSは、ウィン、マック(OS-Xのみ)、リナックスに対応。
登録、ダウンロードはここの↓
http://folding.stanford.edu/
http://folding.stanford.edu/download.html←ここから。
ダウンロードしたら早速開始して名前を登録、
チーム番号に162と入れればチーム2chに入れます。
あとは勝手にやってくれます。
あなたのPCの余剰パワーを有効に使いませんか?

チーム2ch
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/teampage?q=162
関連スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032712774/l50 
2(´・∀・)へ〜 :02/09/23 23:31 ID:h56Y8Jos
そんなに面倒な事じゃないんでやってみちくれ。
UDやsetiやってる人は、両方とも遅くなるのでお勧めできない。
3(´・∀・)へ〜:02/09/24 16:28 ID:s3S9PSkz
唐揚げ
4(´・∀・)へ〜:02/09/24 17:48 ID:s3S9PSkz
5患者:02/09/24 17:50 ID:Y+BpXSOu
忘れようとしても思い出せない
6(´・∀・)へ〜:02/09/24 18:04 ID:s3S9PSkz
バカボンかよ
7(´・∀・)へ〜 :02/09/24 22:13 ID:s3S9PSkz
不定期あげ
8卵の名無しさん:02/09/24 22:28 ID:3QtfiAEc
アルツの解明をしても儲からない。
アルツの解明を誰かがやって
対処方法を見つけてくれたら
それを実践する奴が儲かる。

だから漏れは、待ち。
9科研:02/09/24 22:32 ID:Thlfr72t
>>8
アルツ、儲かるよ。
10(´・∀・)へ〜 :02/09/24 22:52 ID:s3S9PSkz
これは対処法見つける訳じゃないです。
この解析結果を発表して、それからだそうで
11卵の名無しさん:02/09/24 22:56 ID:FjjcP7Hm
12卵の名無しさん:02/09/25 21:22 ID:0GOHMTgt
ぴぐみーまーもっと
13卵の名無しさん:02/09/25 21:45 ID:bLrkCtcG
(´・∀・)へ〜さん
N+にスレ立ててもらったら?UDはあるよん。
14(´・∀・)へ〜:02/09/25 22:36 ID:0GOHMTgt
どうも。

(´・∀・)へ〜本当だ。
まぁやってみるですます。

ところで、やる気ないですか?
もしかしてUD?
1513:02/09/26 11:34 ID:b26ZBte4
UDやってるけど、うつってもいいよ。
アルツのほうがN+ではうけそうだけどな。
16(´・∀・)へ〜 :02/09/26 17:08 ID:rIsH9VJV
そうですか!
それはどうも。

これって解析する宿題によってかなり時間に差があるみたいで。
P4かG4じゃないと結構厳しいものが、、
1713:02/09/27 17:41 ID:4kjGkyZm
「身体・健康」板にスレ立てたら?

Celeronの256MBのマシンで6時間で5%
UDもやっているけど(藁  こっちは20%
やれるだけやってみます

蛋白質のフォールディングは面白いね。以前、ちょいと研究をしてたこと
あるんだけど奥が深いなー
18(´・∀・)へ〜:02/09/28 22:25 ID:pjAe3XzT
とりあえず二個目終了
今回はやたらと速かったです。
お互いがんがりませう

折り畳みってグラフィック見てるとモシャモシャと絡まってくあれですか?
19(´・∀・)へ〜 :02/09/29 17:35 ID:CS5CmVED
巡回あげ
20卵の名無しさん:02/09/29 20:27 ID:16OKxTYa
現在35%...いつ終わることやら

>折り畳みってグラフィック見てるとモシャモシャと絡まってくあれですか?
これがそうなのかな?ちょっとわからないけど。
自分が持つイメージは、ほどけた紐がまたからまってコンパクトになるって
感じです。

可逆的に薬を使って蛋白質のほどき、また生理的条件下にもどすと折り畳みが
起こります。
蛋白質によっては、この折り畳みの過程で薬を入れて中間体で止めて、中間体
を調べることにより、どのような行程で折り畳みが起こるのか実験的に調べる
ことができます。
21(´・∀・)へ〜 :02/09/29 21:38 ID:CS5CmVED
むつかすぃょぅ
まあ要するにタンパク質が小さく折り畳まるってことだわな。
で、それでアルツハイマーを何とかかんとか、、

解析するユニットによって随分と時間に差があるようです。
私が最初に解析した物は1時間で3%しか進みませんでしたが
さっき終わったのは20分で3%は行ってましたよ。
まあUDも同時進行ってのが拍車をかけてますね。(漏れもsetiやってる)
22(´・∀・)へ〜:02/09/30 17:04 ID:URtuBXHI
不定期age
23(´・∀・)へ〜:02/09/30 22:46 ID:URtuBXHI
バナナウマーage
24(´・∀・)へ〜:02/10/01 23:28 ID:yS99K2dW
ageますが何か?
25卵の名無しさん:02/10/02 12:57 ID:jXCAly4b
73%あげ
26卵の名無しさん:02/10/02 21:43 ID:5NW+n4Ky
おい、(´・∀・)へ〜よー、UDのスレなんてあるじゃん。
ここ二人しかいねーし。もっと宣伝汁
27(´・∀・)へ〜:02/10/02 22:06 ID:kNd6/ZhR
ここ以外に現在4つスレがありまつ
こことか
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1033305670/l50
28(´・∀・)へ〜 :02/10/02 22:07 ID:kNd6/ZhR
よく分からなくてやるかやらないか踏ん切りのつか無い人は
上記のスレも参考にどうぞ。
ちなみに名前に(・∀・)こういうの等を使うとうまく表示されないようなので
普通につけた方がよさげ。 
29(´・∀・)へ〜:02/10/03 21:49 ID:cHuQLnqp
4個目age
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
312チャンネルであんまり有名じゃ無い:02/10/04 18:14 ID:V+hI8lCy
http://folding.stanford.edu/

http://folding.stanford.edu/cgi-bin/teampage?q=162

アルツハイマー解析
  PCでカリカリ
  世界中皆で解析
32卵の名無しさん:02/10/04 18:40 ID:lbLRZgS3
1個目終わり、ほぇ〜
33(´・∀・)へ〜:02/10/04 21:45 ID:V+hI8lCy
おつかれ〜

今、>>31のやつをさり気なく貼付けてますです。
34卵の名無しさん:02/10/04 22:31 ID:iBeFqreR
良スレと思ったらなんと、、、
お前の皮質表層にはすでにNFTが充満してるぞ
35(´°∀。)あひゃ〜:02/10/04 22:46 ID:V+hI8lCy
うぴぴー
36卵の名無しさん:02/10/05 12:44 ID:yXV80qYs
UDに負けるな!
37(´・∀・)へ〜:02/10/05 17:39 ID:GylQVT3b
あと少し、、
38(´・∀・)へ〜 :02/10/06 00:41 ID:3nQP7Y0b
ずっとロードしてる、、
39(´・∀・)へ〜:02/10/06 15:24 ID:3nQP7Y0b
うぐぅ
おもぃ
40卵の名無しさん:02/10/06 21:48 ID:/BP6FcvX
いきなり増えたようで。一応連絡っす。本カキコ◆RFFAH.g4pg さん

急激に広がりつつあるFolding@Home関連スレ 現時点での一覧
パソコン一般板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1003864665/l50
自作板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032426754/l50
新・mac板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032712774/l50
PCニュース板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1033305670/l50
病院医者板
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1032788294/l50
身体健康板
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1033132419/l50
linux板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1033886042/l50
41卵の名無しさん:02/10/06 21:52 ID:/BP6FcvX
ついでにこれも。本カキコ◆RFFAH.g4pg さん
Folding @ Home 2.0 非公式日本語翻訳
http://users.hoops.ne.jp/nightingalegoo/
インストールマニュアル (Windows版)
http://www37.tok2.com/home/MSHR/FAH2/FAH2install.html

Folding@home 2.0 Mac OS X 非公式インストールマニュアル 
http://homepage3.nifty.com/kazami/
42卵の名無しさん:02/10/07 13:09 ID:HbL00La+
定期あげ
やらんかーみなの衆!
43(´・∀・)へ〜:02/10/07 21:38 ID:HFo4Px26
宣伝age
44卵の名無しさん:02/10/08 18:42 ID:2kBnkp4E
思うんだけど、folding@homeの研究と似たようなのを
日本で立ち上げる人っていないのだろうか?
45卵の名無しさん:02/10/08 19:17 ID:fF9Q59N/
>>44
研究室単位でやっているところはたくさんあるけど
ネットワークで分散してやっているところはなかった
と思う

因みにfolding@homeのソフトは「tinker」ってヤシ
使っているけどフリーソフトなんよ。
FreeBSDなんかportで入れられるんじゃよ。
46(´・∀・)へ〜:02/10/08 20:00 ID:nPnq8V6w
>>44
「卒論に使うんで手伝って下さい。」
っての見かけた事はあるが、、
47卵の名無しさん:02/10/08 20:05 ID:b/zT1oA5
>>46
それなんとなく分かるなー。自分とこのマシンで間に合わない
と余所の「力」借りたくなるだよなー。
48(´・∀・)へ〜 :02/10/08 21:53 ID:nPnq8V6w
さて、ここも人口が少ないわけだが、、
49卵の名無しさん:02/10/08 21:57 ID:00iZ4OYk
>>48
マターリといきませう
50(´・∀・)へ〜 :02/10/09 00:30 ID:H2/E+y8X
こちらを御参考に
Folding @ Home 2.0 非公式日本語翻訳
http://users.hoops.ne.jp/nightingalegoo/
インストールマニュアル (Windows版)
http://www37.tok2.com/home/MSHR/FAH2/FAH2install.html
Folding@home 2.0 Mac OS X 非公式インストールマニュアル 
http://homepage3.nifty.com/kazami/
もし分からない事があったらここや他のスレでお聞き下さい、、
パソコン一般板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1003864665/l50
自作板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032426754/l50
新・mac板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032712774/l50
PCニュース板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1033305670/l50
51(´・∀・)へ〜:02/10/09 18:49 ID:H2/E+y8X
巡回あげ
52(´・∀・)へ〜:02/10/09 22:34 ID:H2/E+y8X
あげてみる訳だが、、
53Sancho-Quijote@med:02/10/09 22:42 ID:uOQIWKG1
身体・健康板のほうが書き込み多いなー
54卵の名無しさん:02/10/09 22:43 ID:uOQIWKG1
やばやば、UDの登録名がでちゃったよ(藁
55(゜∀゜)ぷるぷるぷる〜:02/10/10 00:05 ID:cxGejewg
やばやば、setiの登録名がでちゃったよ(藁
56卵の名無しさん:02/10/10 00:05 ID:XlMFHEdr
>>54
別に身元特定されないからいいんでは?
57(´・∀・)へ〜 :02/10/10 00:23 ID:cxGejewg
あんちゃん、遊び場で野暮はいけねぇなぁ
とか言ってみるテスト。
>>53
確かにね
58卵の名無しさん:02/10/10 09:54 ID:k+oXHOtn
>>53>>57
アルツハイマーとか糖尿病は、体と健康にもろ影響が来るからでしょう。やはり。
それに、医者とそれ以外の人どちらが人数多いか?っていったら、決まってますしね。
59(´・∀・)へ〜 :02/10/10 21:54 ID:cxGejewg
うぐぅ
60卵の名無しさん:02/10/11 00:40 ID:SYaeFVnG
>>59あぁ!こんな所に、(´・∀・)へ〜さんが倒れてる!。
61卵の名無しさん:02/10/11 05:50 ID:SYaeFVnG
>>1の追加話
アルツ(痴呆、ぼけ)だけでなく糖尿病、パーキンソン病、アミロイド形成的疾病、
筋萎縮性側索硬化症、あとBSEなどのたんぱく質の解析も一緒にやっている模様
詳しくは、
http://folding.stanford.edu/education/
と、これ
http://folding.stanford.edu/science.html
をご覧になってください(英語ですが)
日本語訳してくれるページ↓
http://www.nifty.com/globalgate/
日本語訳してくれるページ↓
http://www.excite.co.jp/world/url/
62(´・∀・)へ〜:02/10/11 21:57 ID:KMnsn/9g
ほう
63卵の名無しさん:02/10/11 22:53 ID:y1hNEXJT
はじめまして。iMac上のIBM−PCエミュでUDを動かしていたのですが、
思うようなパフォーマンスが上がらず、iMacの働き場所を探しておりました。
こちらのプロジェクトが良さそうなので、コンソール版のクライエントを入れました。
わずか1台の参加ではありますが、よろしくお願いいたします。
64卵の名無しさん:02/10/12 00:57 ID:E4DYnCWE
いらっさーい。&よろ!。
iMacですか?それなら、(´・∀・)へ〜さんが紹介している。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032712774/l50
に人がいっぱいいますよ。分からない事があったら、↑こちらにどうぞ。
それと、Mac用のグラフィックツールとかも、あるらしいので
聞いてみてはどうでしょうか?
65(´・∀・)へ〜 :02/10/12 11:30 ID:ct/47lT7
よろすこ
66卵の名無しさん:02/10/12 12:45 ID:Ud4FSoEd
1台だけで参加してますが、
なかなかScoreって上がらないもんですね。
67(´・∀・)へ〜:02/10/12 14:16 ID:ct/47lT7
そんなもんよ。
マターリじっくりと。
68(´・∀・)へ〜 :02/10/12 17:42 ID:ct/47lT7
p180堅いょぅ
4時間で1%、、
69(´・∀・)へ〜:02/10/12 22:14 ID:ct/47lT7
コンソール版使ってる人になんかニュースです。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1003864665/842-845
70(´・∀・)へ〜 :02/10/12 22:21 ID:ct/47lT7
、、ニュースじゃないね。
参考まで。
71卵の名無しさん:02/10/13 05:27 ID:7df9Soxj
>>68
って事は一日かけて 6%、100 / 6 = 16.6
全部で16.6 日かかるのでは?
deadline が 12日だから破棄して次の課題に回る必要ありじゃないかな。
72(´・∀・)へ〜 :02/10/13 14:42 ID:S9BC8y+e
あれだ、一緒にseti動かしてた。
現在21%
73さんちょきほーて:02/10/13 16:24 ID:pi9TQI1f
それだ、一緒にUD動かしてるぞ。
現在37%
p169_villinだな
74卵の名無しさん:02/10/13 22:51 ID:04loxwRP
p180堅いね
75(´・∀・)へ〜 :02/10/14 11:20 ID:yy5kRO2a
堅いねぇ
76さんちょきほーて:02/10/14 12:07 ID:EeskUhx5
p169はやこいねぇ〜
早いぞー
77卵の名無しさん:02/10/14 12:11 ID:1/PDORDs
UD みたく板別トーナメントにできたら盛り上がるのかなぁ。
でもあっちも 2ch全体での参加者に対してトーナメント参加者は
少ないからそうでもないか。

Team 2ch のサイト
<http://isweb1.infoseek.co.jp/~p-q/>
には seti@home へのリンクはあるけど、
ここに Folding@Home へのリンクも欲しいねぇ。
とりあえず知名度を上げなければ。
78卵の名無しさん:02/10/14 17:01 ID:vKpPn/Y8
>板別トーナメント
2ちゃんねる全体の参加者が300ちょっとでは盛り上がらないかも。

葉鍵板やモナー板の住人にアピールするキャッチコピーがあると
良いような気もする。
79卵の名無しさん:02/10/14 19:18 ID:1/PDORDs
そもそも @hosp みたいな @が効かないし(メルアドと見なされて表示されない)、
UD の仕組みは知らないけど、移籍とかしたら通算スコアがあれだし。

あと、windows で UD してる人には、戦力を削がれるって事で
宣伝が難しいですね。
80(´・∀・)へ〜 :02/10/14 21:50 ID:yy5kRO2a
とりあえずあちこちにスレを立ててみたり。
でもモナ板は難しいな
81卵の名無しさん:02/10/15 21:25 ID:+rQ5BpRY
巡回です。
82さんちょきほーて:02/10/15 21:43 ID:h7X+Vur5
「化学」板、「物理」板って穴場じゃない?
83(´・∀・)へ〜:02/10/15 22:36 ID:IfmWskMG
84卵の名無しさん:02/10/17 11:16 ID:f8dS9F8p
保守をかねて近況報告。
新型iMac(G4 800MHz)1台にて参戦6日目です。
これまでに10回宿題を提出できました。
UDのときはIBM?PCエミュで時間切れの嵐でしたが、
やはりMac OS Xそのもので貢献できるプロジェクトは良いですね。
今後もよろしくお願いします。
85(´・∀・)へ〜 :02/10/17 13:56 ID:itdrAXtL
よろしく

十回か。早いなぁ
86陽子:02/10/17 13:57 ID:hoSc7zSu
わたしアルツハイマーの人って好き。
お金借りても返せって言われないから
87卵の名無しさん:02/10/17 14:13 ID:FKGxpThi
>>86
アルツハイマーの人に金返しても、何度も返せって言われたら?
88(´・∀・)へ〜:02/10/17 16:14 ID:itdrAXtL
>>87
「あと3日」がずっと使える
89卵の名無しさん:02/10/17 18:06 ID:ikuIyeWp
90さんちょきほーて:02/10/17 18:22 ID:DC4FH3jo
(´・∀・)へ〜、よー
化学板は最悪だったなー
あそこのスレの伸びの悪さ見ているとまともな住民いねーと思うよ

ところで>>30ってなんであぼーんなんだ
91(´・∀・)へ〜 :02/10/17 23:47 ID:itdrAXtL
なんだっけなぁ、、>>30

化学は得に専門分野だから、何かうさんくささを感じたのかもしれませんね。
それと、他のスレを読んでみると、最近糞スレ乱立ぎみで住民がピリピリしてるみたい。
92(´・∀・)へ〜 :02/10/17 23:47 ID:itdrAXtL
思い出した、風俗の宣伝だ>>30
93さんちょきほーて:02/10/19 03:28 ID:NBJvPNNb
風俗か(藁
しかし、ここのほうが板違いっぽいけど荒れないから
化学板よりまともな住民多いとオモータよ
元化学屋として、あっちの荒れ方は恥かしいものがあった
94(´・∀・)へ〜 :02/10/19 11:24 ID:AmDBwKCP
そうなんですか。
板違いと言えば農学板とほのぼの板がw
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1034586358/l50
http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1034586570/l50
マターリsage進行ですた
95Maple ◆f.kaedeUDs :02/10/20 22:46 ID:im2/qgvK
UDスレの者です。こちらのプロジェクトにもマックを1台出してます。

基礎研究としての意義は決してUDに劣ってはいないと思うのですが、
UDと違って、2ちゃんねる全体のプロジェクトにはなってないために
板違いと言われてしまうのでしょうか?
企業人や学者が多い板では拒否反応が強くなるのでしょうか?
96卵の名無しさん:02/10/21 15:20 ID:GOOz/ccY
下がりすぎにつき保守あげ
97(´・∀・)へ〜 :02/10/21 20:06 ID:/bbYtUS5
>>95
理系の板が特にそのような反応をします。
でも、やはり研究としてはおもしろい(これでどうなるかは知らないが)
物であると言う人もいますね。
これやUD等はアメリカでやっているので、ライバルに協力は出来ない
と言う旨の発言もありました。

ちなみに板違いって言われたのは化学板でした。
最近糞スレ乱発だった様で特にピリピリした感じがありました。

まぁUDもsetiもやってるから、FHの入り込む余地が無いってのも普及の妨げでしょうね。
98卵の名無しさん:02/10/21 21:03 ID:ZY9S1VBs
でも UD は win だけだし、seti は宇宙人だけど FH は
医療に役立つ(たぶん)から、入りこむ余地はあると思いますよ。
ところで UD や seti はどんな感じで 2ch で定着したんでしょうか?
99Maple ◆f.kaedeUDs :02/10/21 23:54 ID:ztvnR6p5
>>97
>研究としてはおもしろい
分散コンピューティングでこういうことが出来ること自体が面白いですしね。
>ライバルに協力は出来ない
そういう人も居るでしょうね。私は大学の医局のコントロールの外にいますし、
UDもFHも専門分野と衝突しないので、気軽に参加してますが。
>>97-98
>入り込む余地
マックやリナックスのユーザーはともかく、ウィンドウズユーザーで、
分散コンピューティングに関心ある人はUDで手いっぱいなのかも…。
葉鍵板でも、そんなことを言っていた人が居たような気がします。
私自身、iMacが無ければFHはやってなかったですから…。
そして、マックOSXユーザーは悲しいほど少ない…。
100卵の名無しさん:02/10/22 13:51 ID:TzyQGN8j
OSXでp137がんばってまっす
101(´・∀・)へ〜 :02/10/22 19:56 ID:/zznwKOW
ようやくp180が終わったついでにage
102さんちょきほーて:02/10/23 21:21 ID:9oJ0rWso
かきあげ
103あるみ:02/10/24 17:14 ID:6fS3A4wC
アルツハイマー型痴呆症の母を4年介護しました。
先日 亡くなりました。
痴呆症の為 治療をうけられず 
見守るだけでした。
アリセプトもっと早く解禁に なっていたら
進行遅らせたかもしれないとか・・・色々。
あんなに泣いたの はじめて。
悲しいのが半分、今までの辛かった思いが半分。
「かみうんたんとう」もいいらしいよ。
高血圧の人は気をつけたほうが いいみたいだけど。
童女の様になっていく母。
けっこう かわいかった。


104(´・∀・)へ〜 :02/10/24 21:20 ID:yza3nepv
105さんちょきほーて:02/10/24 22:08 ID:0dznPRnK
>>103
ご冥福をお祈りいたしまつ

>>104
N+にスレたったよー
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035464693/l50
【研究】分散コンピューティングでタンパク質の「折り畳み」現象解明

ネタは>>104のリンク先だけどな
106卵の名無しさん:02/10/25 04:03 ID:MY5af4fx
Folding@home 関連記事
化学実験に分散コンピューティング活用
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/24/nebt_12.html
107あるみ:02/10/25 10:33 ID:NIiPQ82r
>105さん
ありがとうございますた
108卵の名無しさん:02/10/29 20:56 ID:VRVmJQud
>>105
N+スレ、もう落ちちゃったみたいですね。
109卵の名無しさん:02/11/01 09:13 ID:wxgoxyTr
10/23
Active processors 277
Member       462

11/1
Active processors 343 (+66)
Member       523 (+61)

ニュー速+ のスレはすぐに落ちちゃいましたが、
けっこう効果ありましたね。
110さんちょきほーて:02/11/01 23:01 ID:nqX8d8va
>109
おー!結構増えてよかったね
ということで、宣伝あげ
111(´・∀・)へ〜 :02/11/04 15:35 ID:M6EHHCCC
あぐぇ
112卵の名無しさん:02/11/09 21:20 ID:hg9i8udl

           __,,,,_
            /´    ̄`ヽ,
            / 〃       ヽ
        /     リ i    }
        ,i    _,-=‐'`―'=ー、;!
        i    リ ーー'  、ー‐'i |  
          |   リ゜ ´  (. .〉  } !  
       | ii!   |    ー=-' ! |  
        |     ヽ、_   ̄,/ j   
         | i ii !!  ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ
      ,、ゝ-ー'"i´ \__/  |`ー、
     / ヽ   >''" \/`-<   iヽ
      |   !    \    \/   | |

   紀宮様がこのスレッドに興味を持たれたようです。
113 ◆RFFAH.g4pg :02/11/11 22:35 ID:qKnQ7+JV
27位ランクアップage
114(´・∀・)へ〜 :02/11/12 17:16 ID:RcL+fhv6
浮上すます
115(´・∀・)へ〜 :02/11/12 17:17 ID:RcL+fhv6
おお、書き込めた
116(´・∀・)へ〜:02/11/14 22:58 ID:J2TJsKQx
26位age
117卵の名無しさん:02/11/15 22:02 ID:VOvv5uAy
へー
どうなんだろ?
118(´・∀・)へ〜:02/11/18 22:07 ID:T85t2Qc6
あぷぅ
119卵の名無しさん:02/11/19 21:27 ID:dwOuTiQW
119
120卵の名無しさん:02/11/22 13:06 ID:Uv8pfVHc
私はアルツハイマーになりたての中山康というものです。
ヤフー掲示板で投稿しまくってるうちに異常が感じられるようになりました。
病院行ったところアルツハイマーの初期症状といわれました。
どなたか名医を紹介していただけないでしょうか?お礼はたんと差し上げます。
連絡先:板橋区三園1丁目
121さんちょきほーて:02/11/23 06:07 ID:jO11AxMq
保全あげ
122あっくん ◆bBolJZZGWw :02/11/23 07:00 ID:3VM/9FAW
アルツハイマーと、アルツハイマー型痴呆はまったく別物って認識でいいんですか?       
    
123卵の名無しさん:02/11/24 14:13 ID:nxfAXzud
だめですか?
124卵の名無しさん:02/11/24 16:53 ID:miU0uvIf
>>123
何が?
125(´・∀・)へ〜:02/11/26 17:33 ID:rpa4IaY0
なんでしょう、、
126卵の名無しさん:02/12/01 08:57 ID:qGC08K45
アルミ缶元凶説は、その後どうなった?
127卵の名無しさん:02/12/01 12:06 ID:lQoS1Txq
そういやそんなのあったなぁ
128卵の名無しさん:02/12/02 12:18 ID:jA9OpGU9
>>126
へー、そんなのまであったのか。
そういやぁ俺はキャンプとかでアルミのコッヘル(鍋)使ってたから、
ちょっとヤバいかも。あれって簡単に削れてくるからな。
129あっくん ◆bBolJZZGWw :02/12/03 12:18 ID:LKr3Zj6B
>アルツハイマーと、アルツハイマー型痴呆はまったく別物って認識でいいんですか?
誰も知らないの? 
130卵の名無しさん:02/12/03 16:47 ID:/iq46Jf0
アルミやかん使ってますが何か?
131卵の名無しさん:02/12/03 19:58 ID:HqjjhMxa
    脳血管性 
痴呆症<
    アルツハイマー型

アルツハイマーにも若年と老年が有る。
132卵の名無しさん:02/12/05 20:54 ID:POEnOixC
なべやかんですが何か?
133 ◆tsyG5PK.JQ :02/12/05 21:07 ID:TpEggUaR
test
134あっくん ◆bBolJZZGWw :02/12/05 23:52 ID:/mrNIrF0
>>131
ってことは、「アルツハイマー型の痴呆症」=「アルツハイマー」なのか?
135卵の名無しさん:02/12/06 01:27 ID:3d8ajUXq
>>134
そうだね、それで良いんじゃないかと・・・。

だから若年者が罹っても老人が罹っても
「アルツハイマー型痴呆」
「アルツハイマー病」
のどちらを使ってもOKなんじゃないのかな。

ちなみに圧倒的に老人のほうが圧倒的の多いんだよね?
136あっくん ◆bBolJZZGWw :02/12/06 07:17 ID:2QMMQw93
つか、俺のじいちゃんはアルツハイマー型痴呆って言われてるんだけど、
そんなに酷くはないんだよね。アリセプトがよく効いてるみたい。

あと、昔レーガン大統領が私は、アルツですって宣言したんだけど、
何を、根拠にアルツと断定出来るの?
MRIで見て脳血管の障害はない、だけど脳が萎縮してる、って根拠で
アルツだとするの?
137卵の名無しさん:02/12/07 19:22 ID:emOD8M5L
前に聞いた講演だと、臨床症状が最大の決め手らしい。

痴呆症状があって、(MRIやCTで梗塞なんかがあっても)
特に体の異常(麻痺など)がなければ「アルツハイマー」
なんだとさ。
138あっくん ◆bBolJZZGWw :02/12/08 13:14 ID:uf42LgmV
なるほど。   >>137
あと、なんでアリセプトが効くのか、そのメカニズムを誰か語ってくれよ。
139卵の名無しさん:02/12/08 13:23 ID:ddpBfQt8
>>138
アセチルコリンの分解を防ぐらしい。
脳の中で特異的に働くんだって。

脳代謝改善薬との違いって?
誰か詳しい人、教えてくれー!
140卵の名無しさん:02/12/10 18:55 ID:vl4zV2sf
>>139
味に深みがある
141卵の名無しさん:02/12/12 22:10 ID:QL7wDB9f
age
142さんちょきほーて:02/12/13 06:42 ID:QLXd21P5
保守あげ
143卵の名無しさん:02/12/14 01:00 ID:iEUFE50f
29でアルツハイマー初期症状といわれました。これからどうすりゃいいのだろう。
144あっくん ◆bBolJZZGWw :02/12/14 01:30 ID:HSv4u9xU
どうゆう症状で受診したのですか?
145卵の名無しさん:02/12/14 02:08 ID:iEUFE50f
仕事中ボケーとして。どんどん気を失って記憶も遠くなってきて、
左半分頭真っ白になって、とつぜん歩けなくなりますた。
そしたら、左半身が震えて痛くて痛くて、うなり続けてごろごろしております。
半年くらいはただただ寝てました。とにかくいらいらと痛みが続くので、ひたすら、
食う、たばこもやめれません。いまは、2ちゃんねると、コーヒーのみに散歩するのがやっと
です。とにかく何らかの神経の疾患からくるものだと思っております。
ああ、あと仕事中は、ノイローゼっぽくなり、鬱状態が続いてました。
最近は、痛みは和らぎましたが、歩くのに苦労します。杖がほしい。
その後一度仕事につきましたが、あまりの痛みと疲れがとれないのと、
仕事覚えられないので、また家事手伝いをやっております。
まだ、頭がボーっとなってるのと、頭痛があります。2年前からかな。
仕事してもまた同じことなので今ではすっかり、ひっきーです。
脳梗塞かとも思いましたが、医者は違うというし、早く、普通に仕事できるようになりたいです。
なかなか理解してもらえず、ホント困ります。医者すらわからんていうんだから。
146139:02/12/14 08:18 ID:JRyrgnxw
>>140
レスThanks
アリセプトは脳代謝改善薬に比べて、
味に深みがあるってこと?

具体的にはどんな感じ?
147卵の名無しさん:02/12/16 04:16 ID:IF98TcR/
ぶっちゃケアルツハイマーって 早期発見で 治る?
もしくは予防できる? 
148あっくん ◆bBolJZZGWw :02/12/17 18:34 ID:wRztR5bM
>>145
亀レス失礼。なんか本物っぽいですね。
国民年金をちゃんと払ってれば、障害者になった時に、障害手帳をくれるみたいだし、あと、介護保険もちゃんと払ってた方がいいと思います。

>>147
今の時点では無理みたい。

うちのじじいの場合、2,3年前から使ってるけど、
朝早くに、『俺はこれから会社に行くんだ』といきり立ち、家族を困らせたのですが、アリセプトのおかげで、いきり立つって症状が無くなりました。会社に行くってのは多少言いますが。
149卵の名無しさん:02/12/22 12:47 ID:4EEGPljk
おもしろそうなのであげ
150卵の名無しさん:02/12/22 13:23 ID:TZmKeCD2
>>149
あげと言いながら下げてる香具師ハケーン
151卵の名無しさん:02/12/23 16:00 ID:DJeE2FzW
>>150
sageと思いつつageな香具師ハケーン
152卵の名無しさん:02/12/23 17:31 ID:38ClCx2h
>>151
ageとsageの区別が付かない香具師ハケーン
153卵の名無しさん:02/12/23 20:18 ID:xWZy5TM6
>>152
ホントはsageの意味知らなくてsageのテストしてる香具師ハケーン
154卵の名無しさん:02/12/24 21:55 ID:SSeDGuw3
>>150-153
だれもsageてない罠
155卵の名無しさん:02/12/25 21:54 ID:W53qTavj
>>154
ハゲ
156卵の名無しさん:02/12/26 21:32 ID:K3HclKDE
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035462153/174-
win,linux のクライアントがバージョンアップだそうです。
157卵の名無しさん:02/12/28 21:53 ID:FWKldZv5
>>155
影?
158卵の名無しさん:02/12/29 17:20 ID:4U4XcUqs
>>157
まげ
159(´・∀・)へ〜:02/12/31 02:00 ID:sfyI668F
大晦日age
160(´・∀・)へ〜 :03/01/02 23:27 ID:ToKbu6ac
閉めまして残念でした。
161卵の名無しさん:03/01/03 17:07 ID:m+M5Df4k
アルミ缶ビールの栓を抜くときかなりのアルミの微粉がビールに入る
そうですが、これは怖いと思いますが いかが?
162卵の名無しさん:03/01/03 17:11 ID:qISRnPZy
ぜーんぜん恐くありません
163さんちょきほーて:03/01/03 18:35 ID:1+Eg8jmu

 ス チ ー ル 缶 業 者 必 死 だ な (藁


と正月早々、N速+なことをやってみるテスト
164卵の名無しさん:03/01/04 13:44 ID:dtNJ1oDi
アルミ缶ビールってアメリカとかヨーロッパの映画には全く出てこないですね。
ビールを飲むシーンって多いんだけどね。
なぜなんだろう?ほとんど瓶ビールだよ。
165卵の名無しさん:03/01/05 19:09 ID:us30TMvn
アリセプトって効果ありますか?
うちの叔母が飲んでいるらしいが
進行のストップがないらしい。
166卵の名無しさん:03/01/05 20:22 ID:9fqbqALc
Soni MG et al. (2001) Safety evaluation of dietary aluminum. Regul. Toxicol. Pharmacol., 33(1): 66-79.
食物や調理に使われる水や容器からの溶出などは,制酸剤や鎮痛剤のアルミニウム
含有量に比べればずっと小さい。健康な人体はアルミニウムを吸収しないような
効果的なバリアをもっているので吸収率は1%未満であり,大部分は尿(と糞便)
中に排泄されてしまう。アルミニウムを脳に直接打ち込めば神経毒性を発揮する
ことが動物実験で わかっている。カナダで高レベルのアルミニウムダストに職業
曝露したヒトについては,認知能力や神経学的な損傷が見られた。しかし,食物
からの摂取で健康なヒトがアルツハイマーになったという臨床事例はない。アルミ
容器を使ったときに食物中のアルミニウム濃度が有意にあがったという報告はある
が,その絶対値は小さい。
167卵の名無しさん:03/01/05 20:24 ID:9fqbqALc
Gramiccioni L et al. (1996) Aluminium levels in Italian diets and in selected foods from aluminium utensils. Food Addit. Contam., 13(7): 767-774.
酸や食塩が強い食品のときに溶出が比較的大きいが,すべての食品がアルミニウム
容器で調理され保存された場合でも,それ起源のアルミニウム摂取量は一日あたり
6ミリグラム程度にしかならないので,1週間に体重1キログラムあたり7ミリグ
ラム(成人男性で1日約60ミリグラム)というFAO/WHOの基準値(正確に言えば暫
定許容水準)に比べて非常に低い(約10分の1)。
168卵の名無しさん:03/01/05 20:26 ID:9fqbqALc
アルミニウムとアルツハイマー 病に関連がないとはいえないだろう。しかし,容器
からの溶出は,通常,他の摂取経路に比べてきわめて小さい。したがって,ここから
引き出される結論は,もともとアルミニウム含有量が高い水を飲んでいたり,職業的
なアルミニウム曝露があったり,アルミニウムを含む食品をたくさん食べていると
いった理由でハイリスクなために,少しでもアルミニウム摂取量を減らしたい,と
いうのでもない限り,アルミニウム製の調理容器や,内側がコーティングされている
アルミ缶について神経質に忌避する必要はないということになると思う。しかしもち
ろん,基本的には選択の問題である。ほとんど無視できるからといっても,ゼロでは
ないことが気持ち悪ければ,圧倒的なアルミ容器の利点があるわけでもないので,
無理にアルミ容器を使う(選ぶ)理由もないと思う。
169卵の名無しさん:03/01/05 21:05 ID:2o7xfhLN
>>165
アリセプトは進行を少しでも遅くさせるんじゃないか?
進行を止められるのは、医学的にまだ先の話っぽいよ。
うちも母に飲ませてるけど、止まりはしないな。
最初ドラガノンで、ドラガノン禁止になってすぐアリセプトに切り替え。
170卵の名無しさん:03/01/06 18:49 ID:L4swKDOT
ありせぷとは効果があるのかないのかわからんよ。
171卵の名無しさん:03/01/07 01:08 ID:/ldU58rB
アルツハイマーアリセプト相互リンク
【アルツハイマー】アリセプトって【痴呆症】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1039254031/l50
172卵の名無しさん:03/01/07 22:03 ID:HNAB5puF
アリセプトの効果って、どんな感じなんですか?
私の祖母が4ヵ月ぐらい飲んでるんですけど、
飲みはじめる前とあまり変わりません。
170さんも書かれてるように、効いてるんだか
効いてないんだか・・・って感じです。

これは効いてるといえるんですか?
試しにやめてみるのも一つの手?
173卵の名無しさん:03/01/09 22:53 ID:rEVFqtIW
>>172
恐らく進行スピードが緩やかになってるとは思うよ

うちの母はドラガノン回収直後からアリセプト飲ませてるけど、
たぶん飲んでなかったら、今頃生きてない
174demen?s??:03/01/10 00:01 ID:vEm/qw3n
ありせぷとの効いた感じってのは、スキーのジャンプ競技を想像してもらうといい。
競技の実際を見たらわかるけど、ジャンプって、飛んでるように見えて、実は
「落ちて行って」いるのね。でも、落ち方のうまいやつと、下手なやつでは
着地点が違ってくる。
つまり、ありせぷとは、より遠くに落ちる(=痴呆の進行をより遅い時点に
する)ための道具なのよ。
175卵の名無しさん:03/01/10 04:59 ID:hK0I8uwO
>>173>>174

172です。
ありがとうございます!!
とてもよく分かりました。

お二人のレスを拝見すると、アリセプト、
今のところは効いているようです。
(スキーのジャンプ競技ですか・・・)
ではこのまま飲み続けてもらうようにします。
176山崎渉
(^^)