儲かるのは開業医だけですか?パート7

このエントリーをはてなブックマークに追加
開業医に希望を与える通称「ジジイのスレ」パート7
つぶクリパート8
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1008748199/
と人気を2分する人気スレです。
1 名前: 名無しでございます 投稿日: 2001/07/23(月)
スレ立てからはや4ヶ月になろうとしております。
パート1  http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/995/995881437.html
パート2  http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/998/998452958.html
パート3  http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1000/10001/1000104911.html
パート4  http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1002/10021/1002118311.html
パート5  http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1003/10038/1003821153.html
パート6 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1006004659/
2卵の名無しさん:02/01/16 05:20 ID:U8sYSKc8
>>ジジイさん、金作さん(パート6)
ありがとうございました。
そうですか。やはりつぶクリですか。
手術したいなら勤務医でやれということですね。

ただ手術自体はペイしないとしても
白内障手術ほど患者さんが「よくなった」と
自覚することは他にないので
それによって生まれる口コミは大きいと思うのですが。
(それより自己満足が大きいのですが、、、)
いままで何軒か総合病院の眼科を立ち上げてきましたが、
手術が増えるにつれて患者さんの受診数が急上昇していく
のを経験しました。

しかしこれからの開業となると、
それよりも借金のリスクの方が大きいということなんでしょうね。
3ワカゾウ:02/01/16 07:53 ID:IK7/lsOF
>>n+wBtYm1
>半径3qの範囲となると白内障手術をしているclinic3件、していないところ2件
なんでこんなすごいとこでわざわざ開業するのか良くわからん。
俺のまわり10Kmに伸ばしても、
白内障手術をしているclinic1件、
していないところ1件。
やっぱりみんな都会の方がいいのか。
4ワカゾウ:02/01/16 07:53 ID:IK7/lsOF
ちなみに俺の周り5市町村で
MRあるのは俺のとこだけだ。
隣の町の町立病院に入れる予定はあるみたいだけどな。
5ワカゾウ:02/01/16 08:16 ID:IK7/lsOF
5市町村(人口約15万?)で
整形3、皮膚科1、小児科1、眼科1
総合病院2、有床診療所2。
内科・耳鼻科はけっこうある。
6ワカゾウ:02/01/16 08:19 ID:IK7/lsOF
車で30分以上のとこから来てる患者数も多い。
3ヶ月に一度、
神奈川と東京からくる患者も何人かいるが
これは昔の名残なんで特別。
7ジジイ:02/01/16 09:07 ID:iN2FPSZ2
 暇そうな朝だな
 つぶクリ状態と
 スリム化した経営じゃ違うじゃねえの?
 ワカゾウのエリアは、まだまだ過疎だな
 対人口比で、俺のエリアは5倍以上はあるぜ
8ワカゾウ:02/01/16 09:12 ID:IK7/lsOF
>暇そうな朝だな
今日もリズムはいいぜ。
まだまだ過疎じゃなく、過疎進行中だ。
開業医も本物のジジイばかり。
60以下の開業医なんて4人だけ。
40以下は0。
9ワカゾウ:02/01/16 10:01 ID:IK7/lsOF
今日もMRの紹介患者が多い。
今撮ってるのが朝から4人目。
点数的には2700から4700になるが
常伝導に比べ、莫大な維持費がかかってるんだから
少しは差をつけて貰いたいぜ。
最近、検査センターみたいな感じにもなってきてるな。
10ワカゾウ:02/01/16 10:01 ID:IK7/lsOF
MRをこれだけ撮ってるのに
平均単価が安いのは
いかに他の患者が安いかって証明になっちまうな。
11ワカゾウ:02/01/16 10:35 ID:IK7/lsOF
>スリム化した経営
重要だと認識してるぜ。
4月と10月を機会に
まず人件費半減を会計事務所と相談中。
12ワカゾウ:02/01/16 12:12 ID:IK7/lsOF
10時半過ぎから
ブレーキをかける患者が急に増えて
85人で、午前終わり。
風邪はやはり多いが、今のとこインフルエンザ0。
13とし(目医者):02/01/16 15:28 ID:5bnIHKCc
「ジジイのスレ」じゃなくて、「ワカゾウのスレ」になりそうですね。
本来内科の方がずっと多いんだから、目医者がでしゃばるのは
あまりいいことではありません。
ワカゾウ先生よろしくお願いします。

それと、>>1の
スレ立てから4ヶ月じゃなくて、6ヶ月の間違いでした。
パート6をそのまま使ってしまいまいした。

あっちのスレは900超えたけど、スレ立てするのは
嫌なので放っておいたら誰かが立ててくれました。
14ワカゾウ:02/01/16 15:59 ID:IK7/lsOF
俺の場合、売上はそこそこ有るけど、
儲かるには、程遠いから
やっぱり他の諸先生方が
主体にならないと駄目だと思うよ。
15ジジイ:02/01/16 17:46 ID:gBw5hwmp
 本当、目医者多いよな
 まあ、最も儲かる科「だった」からな
 90年代の目医者の平均所得は、普通にやってる連中だけを母集団にすれば
 1億はあったろうな
 そのバブルも弾け
 生き残るのは
 俺だけっていうのは
 世の中、理不尽だねえ
 内科の話も面白いんだけど
 やっぱり、これだけ離れてると
 わかんねえ話題もあるし
 そもそも実感が湧かねえなあ
 まあ、内科の医者が
 目医者の話読んだら
 もっと、「何じゃこりゃあ」となるんだろうけど
 最近、つぶクリのスレには近づかないことにした
 強力な貧乏ウィルスに感染したくねえからな
 これから花粉症までは、目は暇じゃな
 10万点はやや厳しい時期だ9万点とかの日が多くなってしまうね
16ワカゾウ:02/01/16 17:56 ID:IK7/lsOF
>>15
ひまで9万か
さすがにジジイはやるな。
今日は午後の予約が少なかったんで
それなりに忙しかったが8万がいいとこだ。
17ワカゾウ:02/01/16 18:02 ID:IK7/lsOF
法人理事長の姿が見えねえが
とうとうインフルエンザの猛爆にあってるのかな。

今日もB型のみだったが、
俺のとこも相当平均からずれてるみたいだ。
18内科:02/01/16 18:05 ID:UhxzXj3N
マターリのんびりで24,714点はまだまだ粒ですね.伸び悩むできたての粒.
スレ違いだ.
19ワカゾウ:02/01/16 18:08 ID:IK7/lsOF
>花粉症
俺のとこにはアレジオン飲みたいって奴が
ぽつぽつ来始めてるぜ。
20とし(目医者):02/01/16 18:13 ID:t46K5945
うちにも、インタール点眼希望とか、ザジテン点眼希望とか
ぼちぼち。
今日もアレジオン、エバステル希望とかあった。
患者さんから言ってきたら内服や点鼻も出すけど、
こっちからは言わない。それなのに、近くの内科や
耳鼻科は点眼もいっしょに出すのはヒドイと思う。
21近くの内科:02/01/16 18:55 ID:fSsMH1Yq
患者さんから言ってきたら点眼も出すけど、
こっちからは言わない。
22法人理事長:02/01/16 21:36 ID:mv26rCiI
>>17
全然忙しくないよ。今日も130人くらいで8万点がいいところ。
往診を入力してないからあと1万点くらいは増えそうだ。
単価が高いのは在宅酸素の患者が来たから、これは一人で約1万点だ。

昨日は税理士と話していて暇がなかった。
うちはそろそろ半期が終わるんだが前年比6%増ってとこらしい。
経費はリースがなくなったので更に減って、経費率は20%くらいに落ちそうだと言ってた。
このままのペースで行けば1.5億近く残る事になる。
売り上げはそこそこだが内科としては優良経営な部類だろう。
稼ぎで眼科に敵わないのは諦めてる。
23卵の名無しさん:02/01/17 02:23 ID:WKVpC0b/
age
24ジジイ:02/01/17 12:42 ID:MfIHYIjW
 理事長の所は優良内科じゃねえの
 俺の友人の内科は
 院内処方なんだけど
 投薬だけで40%、その他の経費で40%で利益は売上げの20%程度
 ちょっとひどいとは思うけど
 本人は仕方ねえって言ってたね
 2億売上げても4000万しか儲からない訳よ
 目の強みは、利益率が非常に高い点だからな
 インタールやザジテンを院内で出したらいかんね
 花粉症、今年はどうなのか知らんけど
 景気悪いから
 痒くても売薬で我慢する方が多いかもな
 
25開業医A:02/01/17 16:35 ID:6tAthYBc
先日新聞に出てましたが、今度議論になる税制改革で
最高税率を50%から法人税並の40%にすることが
議論になるようですね。はやく実現しないかなあ。
26ジジイ:02/01/17 17:40 ID:bZmS/hCV
 そうなると、いよいよ医療法人が無意味ではなく
 大きなマイナスになるな
27法人理事長:02/01/17 18:37 ID:c5S5ESj6
やっと出たよインフルエンザ。
大人が1名、子供が1名。
症状から明らかな患者だったが、一応テストで陽性を確認した。
来週あたりから少し忙しくなるかな。

>>24
院内処方はスペース・人件費・デッドストックなんかを考えるとデメリットばかり。
うちはたとえ院内に戻したくてもスペースがないし、職員を3人は増やさないとやっていけない。
院外で患者から文句は出てないのでこのまま続けるつもり。
周囲の医院も皆院外なのでいいだろう。

>>25
法人のメリットがますますなくなる。
それでも40%が本当ならうれしいな、手取りだけでベンツ1台分以上は増える。
消費税を上げて直接税を下げるのには大賛成。その方が税に関しては公平だと思う。
28法人理事長:02/01/17 18:50 ID:c5S5ESj6
つぶクリでDQNな患者が話題になってるが俺は誰一人としてDQNと思ったことはないぞ。
黙ってみれば5000円にはなるわけだし、DQNなんてとんでもない。
患者は全て大切なお客様だ。
患者の顔を見るのもいやなら5000円札を思い浮かべて診察すればいい。
いかにスムースに患者を帰すかが開業医の腕だろう。
つぶクリでDQN患者なんて言ってる余裕はないだろうに理解に苦しむ。
29つぶ整:02/01/17 18:55 ID:tYUVnQ6J
>28
今は5000円札でも、あとから暴力や裁判所からの書類になって
返ってくるんだよ。
目の前の5000円に食いついて、後からもっと大きい損失を被るんだ。

あるいは5000円札一人のために、他のきれいな1000円札が
何枚もいなくなってしまうんだ。

DQNでも精一杯、丁寧に、他の患者との差別なく対応はする。
けど、あとでより大きい損害が降ってくるんだよ。
そういうDQNは、にっこり笑って真摯に対応しながら、
心の中では2度と来るなと思わざるを得ない。
30つぶ整:02/01/17 19:01 ID:tYUVnQ6J
整形外科医の俺から見て、不定愁訴が多いだけの患者なんかは、
多くの場合はDQNではない。
DQNとは、事故や傷害事件の当事者で、金が絡んでいる連中がほとんどだ。

開業して最初はどんな患者も来てもらいたいから、
DQNとか何とか言っていられないのはそうだけど、
毎日、昼間から人相の悪いにいちゃん、おっちゃんが待合やリハビリ室で
うろうろし出すと困ったものだ。
31暴開業医:02/01/17 19:34 ID:riulxLHt
待合室の患者が多いと、大数効果で変な患者が淘汰されてくる。
逆に待ち患者が少ないと、タチの悪い患者がはびこってくる。
免疫力が低下するとウィルスに罹患し易くなるのと同じですね。
解決策としては
1、サクラの患者を入れる。
2、待合室を狭くする。
のどちらかでしょう。
32生活保護:02/01/17 19:39 ID:PvwOYf1C
おお、一生懸命稼いで税金支払ってくれ。
その金は俺がいただく

さすがはお医者様、慈悲深い・・・(藁
33つぶ整@スレ違いスマソ:02/01/17 19:39 ID:tYUVnQ6J
>31
御教示ありがとう。
DQNはDQNを呼ぶから気を付けよう。

俺はあっちのスレに帰るよ。
34卵の名無しさん:02/01/17 20:43 ID:RElkO3X5
「法人理事長」氏はたしか競合の無い田舎で開業されていた。
そういう場合なら、そういう対応でも大丈夫だと思う。
競合のいない田舎での開業なら、かなり自分の思い通りにやっても
儲かってやっていける。
これからの開業を考えている人は田舎へGO!
つぶクリ系の先生は田舎へ移転せYO!
35内科:02/01/17 21:26 ID:Xf4tnU6y
インフルエンザの迅速診断キットは感度60%程だそうですが そういう印象ですか?
検査センターに出すと結果出るの遅いですけど 迅速キットと結果が違うこともあるとか
36法人理事長:02/01/17 23:34 ID:8IzUF2Es
>>29
そういう患者の事なら納得するよ。
うちで事故でリハビリに来てる患者は3ヶ月くらいで治癒・症状固定にならない場合、
病院の整形外科に紹介することにしている。

うちは待ち時間が長いから変な患者は待ちきれなくなって他に行くので、
変なのが来ないのかも知れない。子供もうるさいし。

プシコの患者も多いが、そういう方たちは血圧なんかだけを診させてもらって、
あとは精神科に紹介してるよ。「専門の先生にしっかり診て貰ってくださいね」って。
37法人理事長:02/01/17 23:36 ID:8IzUF2Es
>>35
あくまでも診断の補助にしている。
多くの場合臨床症状で診断できると思う。
その日で分からなければ翌日に電話を入れて発熱の状態を確認してる。
38卵の名無しさん:02/01/17 23:52 ID:vKDI3ysD
★★★★★★★★★★★★★   注     意   ★★★★★★★★★★★★★

最近、この板でコンサルタントによる自作自演の広告スレが目立ちます。
そこではコンサルタントの一味(複数)が自作自演しており、まともな医者は立ち
寄りません。
この不景気で、コンサルタントも、カモの医者探しに必死です。ひっかっかたら骨
の髄まで搾り取られます。
騙されないよう、充分注意して下さい。

■■■■■■■■■■■■■コンサルタントの手口の一部■■■■■■■■■■■■■

最初に言っておきます。コンサルタントには関わった時点でアウトです。

彼等と接触した時点でリサーチが始まります。しかしそれは開業の為の地域リサーチで
はなく、あなたの身辺& 素行のリサーチです。そしてあなたはまずセミナーに誘われる
こととなります(カモの医者があまり集まらない時は、開業医と飲みに行こうと言われ
ることもあります)が、会場の9割はサクラです。
そこで、ハイエナコンサルにたかるダニ開業医の真偽織り交ぜたインチキサクセススト
ーリーを缶詰で聞かされ、洗脳されます。また、このころにはあなたの身辺調査もかな
り進んでいます。誰しも他人に知られたくない秘密が2つ3つはあるものです。 信頼
を売りにしているDr.なら尚更のことです。コンサルはその弱みにつけ込み、やんわりと
脅しをかけてきます。
数百万単位の契約料を払わされて、契約するとコンサルはもっともらしい捏造地域リサ
ーチを持ってきます。そしてあなたは、コンサルの裏会社所有の不良物件を掴まされま
す。この時点であなたは既に大損してるわけですが、それに気付くのは2〜3年先のこ
ととなります。また必要物品も廉価な粗悪品を高額で売りつけられます。
そんなこんなであなたは開業し、診療が始まります。しかし彼等の所有物件に誘導した
だけのインチキ地域リサーチを元に決めた場所ですから当然、はやりません。当初のコ
ンサルの見積もりの3分の1いけばいいほうでしょう。
しかし当面あなたのクリニックは潰れません。そしてそのままコンサルに飼い殺しされ
ていくこととなるわけです。
例えば、ちょっと調べれば分かるような小情報をさも有り難いことの様に小出しにして
売ってきます(知り合いの医者に聞けばタダ)。
また税法上の相談を受けると言ってきます。しかし、税理士以外のアドバイスは違法です。
つまり共犯にしたてあげられたわけです。あっ、またあなたはまたひとつコンサルに弱みを
握られてしまいましたね。
また、あなたは面倒なカルテの情報整理をさせられます(このとき便利だからとバカ高いシ
ステムやソフトを買わ される 場合もあります)。しかしどんなに一生懸命あなたが貴重な
時間を割いてカルテ整理をしても、それはクリ ニックの増益には結びつきません。だって
そうでしょう。あなたが騙されて開業した『場所』が悪いんですから。
では何故コンサル はあなたにそんなことをさせるのか?一つ目の理由はその情報を持ち出
してよそで売るため、もう一つは、あなたに考える時間を与えず、『コンサルにいろいろし
てもらってる』と錯覚させるためです。
大抵の医者はカルテ整理の結果をまとめただけで自己満足してしまうわけです。
このころには完全に主従関係ができあがっています(勿論コンサルが主で、Dr.の方が従で
す)。そして彼等は株や先物買いを勧めてきます。つまりあなたが苦労して働いて稼いだ金
は殆どコンサルにかすめ取られてしまうわけです。またこのころになるとあなたのクリニッ
クは大分傷んできます。もともと不良物件ですからね。その修繕費も彼等の契約業者に大金
をむしられ、いい加減な修理で誤魔化されてしまいます。
コンサルのなかには豊田商事の残党もいるとききます。そんな曲者相手に温室育ちのDr.が
太刀打ちできる はずもありません。あなたはアリ地獄に落ちたアリ同然です。
知り合いに、『医者になんかならなきゃ良かった』と言って行方不明になってしまった人もいます。

コンサルタントには絶対に関わらない方がいいですよ。
39Yaboo!:02/01/18 00:05 ID:Guv7YDzj
>35
メーカーによればキットによって感度60〜80%位と言ってる
けど、採取条件によってバラツキは更にあるようです。検査センター
に出しても偽陰性は避けられないので、迅速診断キットにしても
あくまでも流行初期の参考程度です。
40ワカゾウ:02/01/18 15:44 ID:WvBe+Ggc
>>24 :ジジイ
>利益は売上げの20%程度
俺のとこより厳しいとこもあったか。
しかし俺のとこは院外だから自慢にならないな。
41ワカゾウ:02/01/18 15:45 ID:WvBe+Ggc
俺の古くからの患者には
特殊な職業の方々が、けっこういるから、
くだらんDQNはよってこないぜ。
42>>41:02/01/18 17:02 ID:+BZZ6EM+
>>くだらんDQNはよってこないぜ。

おめーもDQNの同類だから居ても気付かねえだけなんじゃねーのか?〔藁


43法人理事長:02/01/18 17:12 ID:vTTfQLq7
また変なのが紛れ込んできたな。

今日もインフルエンザ大人のみ2名。
来院患者も大人のほうが多い。
1名は迅速キットで陰性だったが、症状からどう診てもインフルエンザなのでタミフル処方しました。
今朝、NHKでインフルエンザを特集したせいかワクチンの問い合わせも数件あった。
44ジジイ:02/01/18 17:35 ID:RIotOmvm
 冬は午後5時を回ると暇だな
 今月は大型納税か
 
45法人理事長:02/01/18 17:52 ID:vTTfQLq7
>>44
俺のところも5時過ぎてからは暇、患者がポツリポツリ来るだけだ。
大型納税って何だ?

今年の個人の確定申告は不動産の売却損があるので1000万近く帰ってきそうだ。
結局は損なんだが株と違って不動産の損は税金で多少補填されるから良いな。
46メイ:02/01/18 18:00 ID:PYScLijP
今日は午後ずっと暇だった。
株も損益通算できれば相場もにぎわうだろうに。
今年は自宅を売却予定
47ジジイ:02/01/18 18:20 ID:23rDXUTW
 何故?売るんじゃ?
 叩き値になるだろう?
 教訓「不動産は持たないこと」か
 「有価証券も持たないこと」も加えるか
48メイ:02/01/18 18:31 ID:PYScLijP
不良債権処理を所得税率の高いうちにしておこうかと。
社宅に住むことにするつもりです。
49Yaboo!:02/01/18 19:11 ID:Guv7YDzj
>47,48

不動産は売らないという方針だけど、持つのもダメかな?
50Yaboo!:02/01/18 19:23 ID:Guv7YDzj
あっちの板で薬代の問屋への支払いが話題になっているけど、300万
という数字に目を疑った。院内処方の時のMAXは2000万を越えていた
けど、支払いの遅滞は一度もなかったので文句を言われたことはなかった。
院外処方にする時に全て清算して、現在借金ゼロ経営にしているけど、
たとえ明日店じまいしても黒字しか残らないという身軽なところが気に
入っている。
51法人理事長:02/01/18 23:40 ID:b+72fE7M
>>50
俺の開業当時は薬屋への支払いが月に400万位あったような気がする。
院外処方にしたらこれが殆どなくなって、更に点数も下がらなかったのですごく得をした気がした。
俺も医業に関しては借金ゼロにしているから気楽だ。
個人の借金は沢山あるけど。
52ジジイ:02/01/18 23:49 ID:pdM0cWPg
>>48
 なる程ね
 明日はセンター試験か
 問題は額というより割合だろうな
 それにしても、患者さん浮かない顔してるね
 世間は不景気なんだろうな
53法人理事長:02/01/19 07:38 ID:7xg3IHzg
>>52
どうした急にセンター試験だなんて?
息子が受験か?
54ジジイ:02/01/19 09:03 ID:5cOkZnsc
 そういうことだな
55卵の名無しさん:02/01/19 10:21 ID:hGC4yyb5
ジジイさんも以外に若いんだ。
いや第一子と末子の年齢差が20才の末子が受験かもしれんけど…
56メイ:02/01/19 10:48 ID:qAJ1dDbt
>49
そのうちインフレだから不動産もある程度持ってたほうがいいでしょう。
俺が売るのは、下がったところで一回損切りして税で補填させるため。
>54
できのいいような子でなによりですね。
>50.51
無借金はうらやましい。まだ器械の未払い500とリースの残700ある。未払いはいつでも払えるけれど
サービス悪くなりそうで払わないでいる。
57卵の名無しさん:02/01/19 11:14 ID:MOp8MxXc
test
58ジジイ:02/01/19 12:23 ID:Qif4Mtji
>>56
 メイ君、センター試験は、どんな阿呆でも受験出来るんだぜ
 うちのは、肉体派だな
59卵の名無しさん:02/01/19 12:38 ID:bGKYfqBI
     
60卵の名無しさん:02/01/19 14:45 ID:5iMrs02N
   
61ワカゾウ:02/01/19 15:45 ID:JTqebw3H
喉がかれてぞ
午後は風邪ばっかだ。
62ワカゾウ:02/01/19 18:41 ID:JTqebw3H
この時間までかかって
めちゃくちゃに疲れて8万点。
ジジイに馬鹿にされるな。
>>61はタイプミスまでしてるぜ。
63ワカゾウ:02/01/19 18:51 ID:JTqebw3H
俺のとこが無借金になるのは
5年後だ。酒でも飲みにいくか。
64ワカゾウ:02/01/20 12:57 ID:3Pjss07J
今日は、90人、4万8千点。
昨日寿司屋で
久々に車の話で盛り上がった。
1971 Plymouth Barracuda convertible
240Z
この2台を手に入れたい。
65ジジイ:02/01/20 22:50 ID:AdfQ5otg
 しかし、ワカゾウはよく働くよな
 俺、車は興味ねえな
 運転するのが面倒だ
 運転手付きの身分になるまで頑張るか
66内科:02/01/20 23:34 ID:zVYpQ1tN
>>64
なつかしい.初めての車は 280Z だった.240Z アメリカで沢山現役だそうです.
ワカゾウ先生50歳前後ですね.
67法人理事長:02/01/21 08:04 ID:C2bVFj/i
先週までの売り上げは例年並。
今週あたりからそろそろ患者が増えてくれないと昨年を越せなくなりそうだ。
昨年は風邪が全く流行らなかったが今年はそれ以下だ、土日の間、留守電に何も入っていない。
今までにたまっている胃カメラでも多めに入れて少し売り上げをのばすか。
68ワカゾウ:02/01/21 08:09 ID:2yVncu/I
歳の話は止めとこう。
240Zは、学生のとき持ってたんだが
医者になって
維持費を出せないようになって手放した。
69ワカゾウ:02/01/21 08:09 ID:2yVncu/I
誤解のないように書いとくが
別に親からもらった金で車を持ってたわけじゃないぜ。
趣味で始めたバイトみたいなもんが
あっというまに大きくなって
勤務医の数倍の所得になってただけ。
70ワカゾウ:02/01/21 08:14 ID:2yVncu/I
>>67
開業して最初の冬なんで
風邪が流行るっていう状況が
どんなものか、実感としてわかってないが
俺のとこはけっこう風邪が多い気がする。
71ワカゾウ:02/01/21 08:16 ID:2yVncu/I
>>65
土日に休んでもする事ないんだよ。
どこ行っても混んでるし
それぐらいなら働いてた方がましってとこかな。
休むなら水・木の2連休がいいな。
72ワカゾウ:02/01/21 08:21 ID:2yVncu/I
しかし医者である程度以上、儲けるってのは難しい、
なんたって自分が表に出なきゃならない客商売だから
他の仕事が当たった時のように
短時間で2倍・3倍〜10倍は不可能だ。
73法人理事長:02/01/21 12:06 ID:C2bVFj/i
患者は少ないがインフルエンザが3名。
これから流行るのかな?
小学校では多いクラスで5-6人インフルエンザがいるそうだ。
寒くて雨降りなのでリハビリは閑古鳥が鳴いていた。
74ワカゾウ:02/01/21 12:46 ID:2yVncu/I
今日はインフルエンザらしき患者0。
インフルエンザが治った証明書もってこいと
学校から言われた患者が来たんで、
診断書料2、000円取ったんだが、
他はどうしてんだろう。
ただで書かなきゃならなかったのか???
75ワカゾウ:02/01/21 12:47 ID:2yVncu/I
>>73
リハビリも一応予約制にしてるんで
俺のとこはあんまり天候に左右されてない。
76ジジイ:02/01/21 14:03 ID:T7Fcv7vY
 何故か、午前は通常より混雑してたな
 多分、午後に分まで来てしまったんだろうな
 遂に、国保の振込み額が社保の2倍になってしまった
 
77Yaboo!:02/01/21 15:15 ID:e3uhT8dj
>>74
医師会と自治体との取り決めが有れば、所定の書式があるはずです。
取り決めが無ければ診断書料は自由裁量ですが、ある場合には通常は患者さん
からの徴収はゼロで自治体から医療機関へ支払うというかたちになります。
他所では無料でここでは有料?というのは拙いので、医師会事務に問い合わせ
して確認しておくと良いでしょう。医師会に入会していない場合でも自治体と
医療機関が個別に契約を結んでいるところもあるようです。
78卵の名無しさん:02/01/21 15:38 ID:gKOJjG09
>>77
無料でやってくれといわれますよ 多分
79メイ:02/01/21 15:45 ID:9LoEbLYJ
>76
うちも午前はこんでいた。午後はつぶクリ状態でもう暇になり視力に二人
いるだけだ。
80法人理事長:02/01/21 16:05 ID:C2bVFj/i
>>74
通常は無料で健康手帳に書いたり、名刺の裏に書いたりしてるよ。

>>76
うちは国保がちょっと多い。

午後は雨風強し、今のところ35分で12人。
81法人理事長:02/01/21 16:27 ID:C2bVFj/i
風雨で客足がバッタリ途絶えた。

読書の時間とするか。
82ジジイ:02/01/21 16:38 ID:rhHAQV/V
 そうだろう!
 午後は仕方ねえよ
 こういう日に限って
 変なのが来るんだよな
83メイ:02/01/21 16:50 ID:9LoEbLYJ
先日開業歯医者と飲んだんだが、そいつの周りは皆措置法ギリギリで休みを多くして
楽しんでるそうだ。歯医者は自費分も多いから結構な収入だということ。
もっと大変なのかと思っていた。
84ワカゾウ:02/01/21 17:37 ID:2yVncu/I
医師会へ事務に確認させたら
学校から用紙を持ってきたら200円。
ない場合は普通診断書っていうんだが、
ここは他と違ってなんか変なようだな。
俺だけ無料っていうのもやぱりまずいよな。
85ワカゾウ:02/01/21 17:38 ID:2yVncu/I
法人理事長方式で
名刺、無料でいくかな。
86ジジイ:02/01/21 17:54 ID:FoYpdMcg
>>83
 歯医者は大変みたいだぜ
 自費分は、昔からの慣例で5%とか10%しか申告しないみてえだけど
 じゃあ、この金、どうするかっていうと
 車とか家とか買えば
 さすがにバレル訳よ
 結果、自宅に眠らせるという堅気か
 夜の街で使うしかねえみてえだな
 この間、ちょっと遊びに行った歯医者は
 もう60歳近くで
 昔は、保険で1億以上、自費で同額はあったそうだ
 (昭和40年代みてえだけどな)
 当時のその額は半端じゃねえぜ
 税引き後でも1億5千万以上は毎年残ってるんだからな
 それが今じゃ、年収が200万だぜ
 稼いでる歯医者って言ってもよ
 高額納税者見てみい
 全然だぜ
 昔のお金でどうにかしてるってとこじゃねえか
 何か、15年後の目医者の姿かもなあ
87メイ:02/01/21 18:35 ID:9LoEbLYJ
>86
15年後ならまだしも(60前だけど)10年後にならないことを祈るのみ。
88法人理事長:02/01/21 18:46 ID:C2bVFj/i
やはり暇だった。
足りない事務用品をアスクルで注文した。

最後のほうで少しまとまって来たが120人で終了。
今日の積み残しは明日来るだろう。

>>86
歯医者は予約をやりくりすれば休みが簡単に作れそうなのでうらやましいな。
人手は使うので経営は苦しそうだが。
89卵の名無しさん:02/01/22 07:28 ID:olI08ajW
>>86
ジジイ、いくつか間違っているよ。
医師優遇税制を考えると、その歯医者の手取りは1億5000万より全然多かったろう。
あと、その歯医者は今の目医者の将来像じゃないよな。
今の目医者は、そんなに儲からない。
90ワカゾウ:02/01/22 08:27 ID:wpIfTDZi
>>89
医師優遇税制?って俺には全く関係なさそうなんで
あんまり詳しくないんだが、
年売上5千万以上でも適応されるのか?
91>89:02/01/22 08:51 ID:+C0wbbOb
どんな「医師優遇税制」なんだ?
92卵の名無しさん:02/01/22 12:07 ID:FIhzj60y
>自費分は、昔からの慣例で5%とか10%しか申告しないみてえだけど
それこそ大昔の話です。
皆さん、医療費控除の申請をしますので申告漏れがあれば一発でバレバレです。
というか自費自体がひじょ〜に少ない!
ジジイ先生への付け届けの方が多いっす(泣
93ジジイ:02/01/22 12:28 ID:QbljA2l6
>>89
 そうだな。ご指摘通りだな。昔の歯医者はともかく凄かったらしいもんな。
>>92
 歯医者って、歯科医師会で、厳重な申し合わせやってたんだろう?
 全員が5%しか申告しなければバレナイっていう発想は
 尊敬に値するね
 最近は、自費が多い少ないは腕の差じゃねえの
 俺の近所には、保険NO自費のみって歯医者があるけど
 結構、繁盛してるぜ
94卵の名無しさん:02/01/22 17:16 ID:szBXUU+I
>>90
むーかーしは、適応されました。
今は、当然適応されません。
社会保険の年売上げ5000万未満のみです。
95卵の名無しさん:02/01/22 18:34 ID:3rACdDFN
だいたい開業医は薬出しすぎ!
でその結果、耐性菌を作り出したんだろうがゴルァ!
96法人理事長:02/01/22 18:38 ID:oMm9ThQ5
今も医師優遇税制があったら左団扇だったのにな。
「みなし法人」なんか復活しないかな。

今日は小児の患者が多かった、風邪が流行る前兆だろう。
インフルエンザは2歳児と大人が一例ずつ陽性。大流行ではない。
97>95:02/01/22 18:43 ID:QSVhZF4y
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1011401041/82-85
耐性菌が病院での薬剤乱用の結果とするのは正しくない。
知ってる人間は気がついてるが、家畜や魚などに使用する抗生物質ってすごいよ。
98ワカゾウ:02/01/22 19:16 ID:wpIfTDZi
>>94
そんな良い時代があったなんて知らなかったぜ。
今じゃ医師会の政治力も0に等しいな。

>>96
俺は、インフルエンザ5人、全員B?
今日は、10万に一歩届かなかった。
99ワカゾウ:02/01/22 19:18 ID:wpIfTDZi
ジジイみたいに
辣腕で毒でも食らうってタイプの医者が
医師会を引っ張っていかなきゃ駄目なんだろうな。
100100:02/01/22 19:20 ID:HyP8q3Mn
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ ウンコ、デカイ…
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
101ワカゾウ:02/01/22 19:21 ID:wpIfTDZi
>>95
開業医は抗生剤みたいな高い薬
よっぽどの事がない限り使わないぜ。
102ジジイ:02/01/22 21:42 ID:5Snv7si9
 だな
 最近、患者様に当たりが強くなったな
 ちょっと努力せんといかんな
103金作:02/01/23 01:41 ID:/IlV6fEO
>>89
これ、俺だった。
104教えて:02/01/23 02:25 ID:cExFk8k8
双子の娘(6ヶ月)の一人が生後すぐ右目横にいちご状血管種ができ、すごく腫れてきたんで形成で
「眼球の動きを圧迫するから」とリンデロン飲んでます。腫れはおさまったんですが今度は「内斜視」
かもって言われ大変困惑してます。内斜視ってなおるの?瞼の腫れと関係あるの?こんなところで聞く
のは間違ってるのはわかっていながらも、ここの先生方(特にジジイ先生)どうか教えて?
105卵の名無しさん:02/01/23 03:28 ID:FzpTnX2H
>>104
オイオイ、内斜視と言われたってことは眼科かかってんでしょ。
かかってければかかるべきだし、
こんな2chなんかできいたことを、実際に見てもらった眼科より
信用するの?それも、診ることもできないのに。状態も程度も分からんでしょ。
治ることもあるし、治らないこともある。
まず、そこで聞いてその説明がわからんとか、全然説明してくれないとか
ならきくのもわかるが。
でも、「内斜視かも」というていどで、
もし、眼科以外のDrに言われたなら、6ヶ月なら、内斜視に見えるだけの、偽内斜視じゃないの?
106卵の名無しさん:02/01/23 03:28 ID:FzpTnX2H
かかってければかかるべきだし、

かかってなけれれば、かかるべきだし、
107ワカゾウ:02/01/23 11:48 ID:3HOhUj9V
今日は90人ちょうどで
早々と午前の部終わり。
午後は、50人弱しか予約患者入ってないんで
今日は完全なつぶクリ状態だ。
108ババア:02/01/23 12:38 ID:LG4FoZMi
>>104
子供のことになると母親は無我夢中となり2ちゃんにまで頼ってしまう。その気持ち
よくわかります。お母さんがんばって。
109形成下界:02/01/23 12:54 ID:0bdoXfdk
横レス失礼します。
苺状血管腫で
経過観察を第一選択と思っている医師が多いですが
いまではレーザー(ASAP)が第一選択ですので、
色素レーザーのある形成外科に一刻も早く送ってください。
生後一週間の発症直後なら一回のレーザー照射で完治します。
110点滴&注射:02/01/23 12:57 ID:0/8j5UHd
>101
高い抗生物質バンバン使って耐性菌つくってるのは
勤務医でしょ?!
111ワカゾウ:02/01/23 13:44 ID:3HOhUj9V
勤務医は支払い基金で査定されても
自分の給料が減るわけじゃないからな。

開業してから査定されれば、
へたすりゃ、逆ざやになってる薬剤費が
そのまま赤字になるんだから
充分に適応症考えなきゃ
簡単に抗生剤は使えねえな。
112卵の名無しさん:02/01/23 13:46 ID:6fAb4Hx0
全くその通り
113怪魚宇医:02/01/23 14:37 ID:/g4HQ23V
改行してからは
新しい抗生剤=高い抗生剤
はなるべく避けるようにしてますよ
色々な理由でね
114メイ:02/01/23 16:49 ID:IHfxbKqq
>104
内斜視は見た目は治るが機能的に完全にはならない。
瞼の腫れとはまず関係なし。
偽斜視の可能性も大。
まジジイ先生を受診してください。
115ジジイ:02/01/23 17:05 ID:yjyRrkms
 まず、眉間を摘むことだな
 6ヶ月にリンデロンの内服かよ
 本当かねえ
 形成があるような所には、まず眼科もあるけどな
116ワカゾウ:02/01/23 18:59 ID:3HOhUj9V
予想通り152人、7万8千のつぶクリ状態で終わり。
新患も風邪のみ。ドックも2人だけ。
気合を入れて、患者を引き寄せるぞ。
117つぶクリ住人:02/01/23 19:03 ID:3V4hxnkc
>>116
マジか?
118ワカゾウ:02/01/23 19:18 ID:3HOhUj9V
>>117
たまには、今日みたいな少ない日もある。
金曜は予約だけで爆発してるから問題ないだろう。
119つぶクリ住人:02/01/23 19:27 ID:3V4hxnkc
>>116
152人も来たら、ほとんど昼飯食べる時間もないんでないの?
普段でも100は来てるって事?

あと、あなた自身を自己診断して教えてください。
1)性格;明るいか暗いか
2)腕;いいか 悪いか
3)親切か
4)アクセスいいか
5)設備、機器充実してるのか
6)人脈多くて紹介される事多いのか
7)積極的か 保守的か
120ワカゾウ:02/01/23 19:39 ID:3HOhUj9V
俺のとこは慢性疾患が多いから
一人一人の時間は少ない。
100でなく200だ。
患者の言葉を借りると
「先生の顔見れたおかげで
また1ヶ月安心してすごせます。」
121ワカゾウ:02/01/23 19:41 ID:3HOhUj9V
1)性格;明るい
  口から先に生まれてきたんじゃないかと看護婦に言われてるよ。
2)腕;
  患者は腕がいいと思ってるらしいぜ。
3)親切か
  少なくとも患者に親切でやさしい医者と思われるようにしなきゃ
  開業医なんか出来ないだろう。  
4)アクセスいいか
  これは、はっきりいって超悪いな。
  でもタクシーで30分以上かけて毎月通ってくる患者も多いぜ。
5)設備、機器充実してるのか
  MRを始め、たいていの設備はそろってる。
  無いのは、PETぐらいだ。
6)人脈多くて紹介される事多いのか
  目の前の元勤務していた病院からの紹介が一番多いが
  開業医の先生からの紹介患者もいない日はない。
7)積極的か 保守的か
  一度しかない人生積極的に切り開かないでどうするんだ。
122つぶクリ住人:02/01/23 21:09 ID:wvXVD04p
あっぱれ。
圧倒されてしましました。
でもちゃんと答えて頂きありがとうございました。
少しでもそれに近づけるよう精進してまいりたいと存じます。
でもこの暗い性格だけは直せないな。

今度つぶクリのスレで住人の皆に活を入れてください。
ぜひお願いします。
123Yaboo!:02/01/23 22:07 ID:DbG8Viec
>122

既出だけど、ひと言。
直すんじゃなくて、演技するんだよ。
「腕」「親切」も同じことで、地でいければ楽だけど、少なくとも
患者さんにそう見られていればそれでOK。
124卵の名無しさん:02/01/24 11:31 ID:6BkcrG6K
>111
薬を乱発して儲けてる医師は少なくなってると思う。

民間でも食肉、養殖魚に抗生物質を多用しすぎで、アトピーや
耐性菌を作り出してるのかも...
125卵の名無しさん:02/01/24 12:01 ID:lpnfdmHw
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1011401041/82-85
耐性菌が病院での薬剤乱用の結果とするのは正しくない。
知ってる人間は気がついてるが、家畜や魚などに使用する抗生物質ってすごいよ。
126ゴミ開業医:02/01/24 14:54 ID:D1DpanbZ
>>125
俺の発言宣伝してくれてアリガト。耐性菌を医者のせいだけにされたらたまらないな。

季節柄、風邪の注射スレができてるが、ああいう考え方ではつぶクリ。
顧客の満足を得るためにどうすべきかを考えないとね。病は気からだし。
元気な希望者には安いゾロビタミンとブドウ糖の常駐。保険請求はしない。
初診料だけで充分ペイするし、結果的に患者が増える。
抗生剤は人の迷惑、メナミンなんかはリスク高杉だからするべきではないね。

ビタミン剤が風邪に効くかっって。
厚労省は認めてるんだよ。OTCのビタミン剤は肉体疲労時、病中病後の体力低下時
にって売られてるんだから。文句があるなら厚労省に。
127卵の名無しさん:02/01/24 15:49 ID:mmIg8zXI
>125
やたらに高い薬、とくに抗生物質を民間も含めて
乱用するなってことだね。
でも民間でも抗生物質いろいろ手に入るの?
128メイ:02/01/24 18:40 ID:LwxAfBMa
夏休みのホテルを予約したが$1200の6泊だった。これ以上の円安はやめてほしい。
米ドルMMFを増やしてヘッジしといたほうがよさそうだな。
次は飛行機とらなくちゃな。
129法人理事長:02/01/24 18:53 ID:LkfyinTp
>>128
羨ましいな。
俺は大体が仕事がらみなんで今年も米国だろう。
時間があればヨーロッパを廻って帰ってこようかと思っている。

130130get!!!:02/01/24 20:47 ID:1ZUhE4m4

131ワカゾウ:02/01/25 07:40 ID:ubFYO8Sp
>>122 :つぶクリ住人
>直せないな
どうして自分で駄目を出すんだ?
他の先生がたの書いてることをよく読んだらどうだ。
132ワカゾウ:02/01/25 07:41 ID:ubFYO8Sp
周りの勤務医を見て
開業して成功しそうな奴は1割ぐらい。
独立開業してこんなに成功率の高い仕事は他に無い。
133ワカゾウ:02/01/25 07:41 ID:ubFYO8Sp
>>129 :法人理事長
サイドビジネスに手を出して
失敗する医者が多い中
他の仕事でも成功してる様だな。
経営センスが良いんだな。
134金作:02/01/25 09:24 ID:gJBkKl+N
つぶクリのスレを久しぶりに見たら、つぶクリ本人が
「神奈川クリニックのぼったくりはジジイ以上だ」
ってな事を書いてた。
あいつ、本当にクソだな。
ジジイの診療レベルは知らんが、サービスレベルは上の部類だろう。
平均点で標準の3割増だから、マル老を除けば、一部負担金は2割増し以内だ。
通院回数や間隔を考えれば、差はもっと縮まる。
しかし、サービスレベルは2割の差じゃきかないだろう。
それでぼってるは、ないよな。
つぶクリみたいな腑抜けにサービスされて、1点10円の方がよっぽど、ぼってる。
結局、この国の連中は皆、「儲けることが悪」って思う習慣が強いんだろう。
実際に、パート5くらいまで、スピードが一緒だった「儲かる」スレとの差はどんどん広まる一方だ。
この儲かるスレの中にも、なんか、「儲けて申し訳ございません」みたいなのが漂うことがある。
何なんだろうな、全く。
135ワカゾウ:02/01/25 09:57 ID:ubFYO8Sp
>「儲けることが悪」って思う習慣
習慣でなく教育の成果だよ。
その方が支配するにはやり易いだろ。
136あっくん:02/01/25 10:02 ID:AFymBCfk
悪いのは儲ける事ではなく、医者が安易に儲けられてしまうシステムだよね。
137あっくん:02/01/25 10:06 ID:AFymBCfk
無能な医者でもノウノウと飯が食えてしまう、この現実だわな。
138儲かるわきゃないどぁろ、石が:02/01/25 10:07 ID:rx2EJpkV
↑ここの銭ゲバコンサル相手に暴れるのは特別に許してつかわす
139あっくん:02/01/25 10:09 ID:AFymBCfk
ちなみに、医者じゃ飯が食えなくて他業種に転職した人っているのかい?
140あっくん:02/01/25 10:10 ID:AFymBCfk
あん?
141     :02/01/25 10:13 ID:w+7slxJi
>>139医者は億万長者になってもらわないと 医者で食えない時代になったら日本は終わりですよ
絶対ありえないが
142あっくん:02/01/25 10:14 ID:AFymBCfk
どんなにヒドイ医療ミスを犯してもほとぼりがさめりゃ、また商売できんだもん、ほんと国民はかなわんわ。
143     :02/01/25 10:19 ID:w+7slxJi
>>142医療ミスは仕方ないですよ 医者は大事にしないといけないと思いますよ
ストライキでも起こされたらどうするつもりですか
144卵の名無しさん:02/01/25 11:36 ID:TDRZieoR
 昔、昔、富士見産婦人科事件というのがあったと思うが、又開業しているという
話を聞く。古すぎて皆しらないか。
145Yaboo!:02/01/25 11:40 ID:Dzyt1CPQ
>124
消費行動の原則が、「消費行動は、対価に見合ったサービスや製品の質・量に
対して行われ、バランスにおいて対価よりサービスや質・量が同業他社より
上回ると認めた場合にのみ再度の消費行動を促進する。」という事を理解
しているのだろうか?敢えてキツイ事を言えば、言葉として知っていても、真に
理解して実際の診療の場で実践するという事が出来ていないのではないだろうか?

金作氏、ジジイ氏、ワカゾウ氏、法人理事長氏の書き込みが、形を変えたエール
であることを、どれほどの方が判っているのか甚だ疑問に思う。
146Yaboo!:02/01/25 11:42 ID:Dzyt1CPQ
誤 >124
正 >134

失礼。
147医者で飯を食えない奴:02/01/25 11:50 ID:t/j1rMoI
医者が勤まらなくて辞めた奴は結構いるけどね。

有名人でいくと国民的人気のあった某漫画家とか地方新聞社社主、六本木あたりに大量の
貸しビルを持つビル主(医者は資産家の子息の比率が高いので、先代の大量の不動産で
不動産業を営む人は地方にもかなりいる)
ゴミの方で行くと自称小説家、詩人、宗教家、人材派遣会社社長、ソムリエ学校校長、
経営コンサルタント、輸入中古車販売会社社長、などなど。中には本業の医者に向いて
おらず、まともに患者がみれずに辞めていった奴も多い。
148卵の名無しさん:02/01/25 11:52 ID:6WSRAGfz
>>144
所沢だろ?
なんでもかんでも子宮を摘出していた病院。子宮フェチと思われ(藁
149法人理事長:02/01/25 13:42 ID:cmH7neSU
>>133
経営センスが良いかどうかは自分では分からないが、
情報収集能力・外国での交友関係の広さなどは人並み以上にあると思う。
海外でいくら金儲けをしても自分の金として受け取ると日本の収入と合算されるからうまみはない。
ここでもやはり医療法人同様に会社の内部留保となってしまう。退職後のお楽しみだ。

「つぶクリ」は時々覗くが半分は「つぶクリごっこ」を楽しんでいるんだろう。
儲けているのがほんの少しの開業医でつぶクリが殆どなんていうのは信じられないな。
そう思って自分を慰めているんだろうか?
患者が来なくて大変ならいくらでもやる事はあるんじゃないか?
いざとなれば経歴詐称・違法看板・違法広告をやるくらいの度胸がなくてどうする。
良い事とは思わないが背に腹はかえられんだろう。
150卵の名無しさん:02/01/25 15:35 ID:Ovi2PFx7
理事長先生
うーん。「背に腹は代えられん」という気合いがないから
つぶクリになるんでしょうね。
変なプライドが、私たちつぶクリにはあるのかもしれません。
151つぶ整:02/01/25 15:53 ID:N9Tkhwlg
> 違○看○・違×広×.....
ヤッテル.....
152ワカゾウ:02/01/25 17:01 ID:ubFYO8Sp
予想通り爆発してる。
ただドックの結果説明患者が多く
最初に金をもらってるので
時間がかかる割には、収入が少ない。
153メイ:02/01/25 18:32 ID:QbmfpD4k
>152
ワカゾウ、どうでもいいことなんだが予想をのせといてくれないと
予想通りと言われても前の週の競馬新聞よんでるみたいだ。
154薬価差益はなくなったけど:02/01/25 18:43 ID:9c/2snBI

薬をいっぱいだすと、バックリベートがいっぱい出るって本当?
155卵の名無しさん:02/01/25 19:10 ID:jAeT/N4N
いっぱい出せばあるかもね
普通の開業医の処方料じゃ関係ないな
156訂正:02/01/25 19:11 ID:jAeT/N4N
処方料→処方量 
157卵の名無しさん:02/01/25 19:26 ID:Ovi2PFx7
そんなもんはないぞ。
だいたい薬価差益もそんなにないみたいだし、
ふつうの処方では
薬局も出せないんじゃないかな。
158卵の名無しさん:02/01/25 20:35 ID:P7psbdsd
儲かっているせんせいがた。ペイオフ対策はどうされていますか。
159怪魚宇医:02/01/25 20:49 ID:4WdhWsLy
>>158
面倒だから何もしていない
どうせ、あぶく銭だから0になってもどうでもいい
160ワカゾウ:02/01/26 08:05 ID:OoX1Yi3v
>>153 :メイ
211人、10万1千点だったよ。
昨日は、夜も一晩中、手術と診療の夢で疲れた。
161卵の名無しさん:02/01/26 09:01 ID:c2x052Ik
2chでいいことをしてニュースに。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/event/1009637702/

☆2ちゃんのパワーで萌えちゃんを救おう!!☆
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/event/1011959303/

お気に入りに入れといて下さい。イベント板にあるので訪問者が少なくて困ってます

  
162卵の名無しさん:02/01/26 11:16 ID:2XpP/Cr4
    
163薬価差益はなくなったけど:02/01/26 12:21 ID:gpIQzuFI
薬たくさん出してるとこは、メーカーor問屋から
リベートや飲み代が出てるかな?
164卵の名無しさん:02/01/26 12:23 ID:1VINo4H7
165メイ:02/01/26 14:12 ID:RGjsgPYJ
>>160
昔々テニス部だった頃、練習で疲れてすぐ寝たらテニスの夢みて精神的に
朝辛かった事があった。最近はいやな夢ですぐ目がさめる。
今日は寒くて暇だ。予約制は天候にあまり左右されないでいいな。
166ワカゾウ:02/01/26 16:03 ID:OoX1Yi3v
予約制にするのは、そんなに難しくない。
新患の数は考えて、1時間あたりの患者数を決める。
あとは、患者の診察券と予約表に書き込むだけ。
症状によってはお待ちいただくこともあります。
と張り出すだけで文句もこない。
167ワカゾウ:02/01/26 16:04 ID:OoX1Yi3v
厳密にやろうとせず、
患者数が
ある時間に集中し過ぎないようにする事を
目標にするのがポイント。
午後予約の患者が午前中に来たり
まったく時間を無視する患者も多いが
全体としてはうまくいってる。
168ワカゾウ:02/01/26 16:04 ID:OoX1Yi3v
予約にこなかった患者に
電話で状態を聞くようにすると
単に忘れていた事も多く喜ばれる。
169卵の名無しさん:02/01/26 22:10 ID:JDxKtAtN
確かに
170メイ:02/01/26 23:01 ID:oHqoIrH+
>>166-168
ありがとう
目医者の客は飲み薬無しなのでどんなもんだろうな。
開業当初からだと、皆理解するだろうが途中からの導入は混乱しそうだ。
うちも午前が混むがとりあえず終了するから一部予約可からはじめてみようかな。
171ワカゾウ:02/01/27 08:25 ID:ztEBuAX1
今日は、予約患者が少ないから
ゆっくり始めるかな。
172馬六女:02/01/28 00:43 ID:NTDN5z4M
いつも勉強させて頂いています。ジジイ様、金作様、ワカゾウ様ファンです。

母校の地方医大に入局し、将来自分の田舎(1市7万人+4町村4万人)で開業できればと考えております。
現在、眼科(3軒OPEあり、なし2軒)耳鼻科(4、市外に2)皮膚(2、市外に2)
でどこも混雑しているようなのですが、新規開業の余地がある科はあるのでしょうか。
ジジイ様が仰っていたようにこれからは内科かと思うのですが、
資金面での心配と一人前になる前に大学が潰れそうなのが不安です。
まず科選びが重要と思い、学生の分際なのですが、御教示頂けませんでしょうか?
173金作:02/01/28 04:57 ID:Has82N53
一番、シュアなのは、やっぱり眼科じゃないのかな。
眼科は人口の割りに多いと思う。
しかし、物販、つまり、コンタクトや眼鏡に力を入れているところはないとも思う。
周辺人口11万人なら大手は参入しないだろう。
それなら、あんたみたいなド素人でも価格を下げれば勝てる。
細かいノウハウはやりながら覚えればいい。他をまねすりゃ良いんだよ。
眼科と言っても、その物販部門だけはシェアを70%くらいまで持っていけばいい。
コンタクトだけでも、レセプト枚数は1000枚を超えるだろう。
日曜日もやるってことになると、一般眼科でも、他よりインセンティブがある。
一般眼科もゼロと言うわけではない。
コンタクトと一般眼科で資金が出来たら、眼鏡にも進出すれば、それなりの売上はあるだろう。
眼鏡は難しいけど。
しかし、これって、周りの眼科医会の猛反対を食らう。
でも、殺されるわけじゃない。無視すりゃ良いんだ。
一つには、あんたが割り切れるかどうかだろうな。

あと、もう一つ。
結局、あんた、何したいの?
何のために、医学部に行ったの?
金のためなら、上のやり方を勧める。
非常にピュアにシュアに金を追求したやり方だ。
しかし、「医療をやりたかったから」とか、「患者さんの喜ぶ顔が見たかったから」とか、
そういう理由で医学部に入ったんだったら、やっぱり、内科とか、そういう科を選べばいいんじゃないかな。
大変かもしれないけど、そういう気持ちで接していれば、人間だから伝わって、段々、人気も出てきて、食って行けるようになるだろう。
余計なお世話かもしれないけど。
174ワカゾウ:02/01/28 07:28 ID:qEJl13yt
今日から月末3日間。
最後のスパートだ。
175ワカゾウ:02/01/28 07:30 ID:qEJl13yt
4月から介護保険の審査委員をやれって
医師会から電話が来て少し鬱だ。
176ジジイ:02/01/28 13:33 ID:arlUH8TQ
 メイ君さ、レーザーや外オペは予約制でOKだろうけど
 以外は定着しねえんじゃねえの?
 最新の「日本の眼科」のP50は笑えるぜ
 LIの算定に仕方を尋ねてるんだけど
 8970点に決まってるじゃねえの?
 これから目というのは
 なかなかきついと思うがね
 
177メイ:02/01/28 13:52 ID:h8RkxwTB
武蔵野市に予約制の眼科あるみたいなんで今度覗いてみようかと思います。
日本の眼科では昔、誰かが近視は病気じゃないと言って他の委員に「近視は
立派な病気です。」ととがめられていて笑ったことがあった。まいいたいこと
はわかるんですがね。
178ジジイ:02/01/28 14:21 ID:5uh7olr1
それ、S眼科なら、俺見学した覚えあるけどね
179メイ:02/01/28 17:16 ID:WiRwTsXv
武蔵境じゃなくて三鷹なんですけど。
180メイ:02/01/28 17:19 ID:WiRwTsXv
sじゃなくてmでした。
181ジジイ:02/01/28 17:45 ID:F6obl+qA
 まあ、この辺にしておこうぜ
 メイ君の所も午後は暇そうだな
 俺の所、多分、前年比では微増だな
 最近、負担金で「高けえじゃねえか!」という声が多くなったな
 時世かねえ
 レーザーなんかやると大変だろ?
 
182ババア:02/01/28 18:24 ID:sYHo9MFy
あの〜。見学って菓子折りでも持って見せてもらうんですか?
私も他所を参考にしたいときがあるのですが。他科の場合は患者として
観察できるのですが。
183メイ:02/01/28 18:31 ID:WiRwTsXv
午後は暇で。
レーザーは承諾書の中に費用についても書いて説明してます。
184メイ:02/01/28 21:33 ID:g+FSD+Ue
金作へ
172はもし学生さんだったら心配いらないぜ。
ここまで調べて、御教示なんて言える奴が学生ならなにやっても
大丈夫だね。
おれなんて、御教示、幸甚なんて単語がボキャブラリーに入ったのなんて
医者になってからだ。
185金作:02/01/28 21:54 ID:03NZJbf8
メイ君へ
ありがとね。
みんな、それで、レスしなかったわけね。
まあ、ホントかどうかは分からないけど、まあ、いいや。
俺、だまされやすいと言うか、人を信じ易いタイプなんだわ。
まあ、別にだまされて困ったことなかったけど。
しかし、まあ、みんな、大人だねえ。
俺は、やっぱ、ガキだわ。
まあ、ガキだから、出来るってこともあるんだけどね。
186ジジイ:02/01/28 21:58 ID:hePQ34lE
 メイ君、それでさ「高いからやめた」って患者さんいない?
 あとさ、俺なんか、眼科に入局して、
 他科へのご返事に「CATのOPE]と書いて
 オーベンに「オマエよ、うちじゃあ、猫の手術なんてやらねえんだよ!」
 と怒られたね。御机下も書かなかったねえ
187Yaboo!:02/01/28 23:55 ID:kJ1k0Mfu
>172
既に医業で儲けるのは効率が悪過ぎるので、割りに合わないと思うけど如何?
せっかく医学部に入ったのだから、開業して成功する事が儲けるのに最短な
のだろうけど、儲け優先に考えるなら医業とは別に事業を起こして、そちらで
儲けるように努力した方が効率が良いと思うよ。他事業が2ndじゃなく、医業が2nd
ビジネスと割り切るくらいの思い切りが必要だと思う。医業は既に構造不況業種なんだ
から、儲け優先に考えるなら、医業を本業に据え置く考え方では2ndビジネスにも失敗
することになる。新規開業の余地云々というのも、発想を変えてしまえばやりたい科を
選べば?ってことになるけど、医業のみで勝負ということであれば、向こう三軒両隣が
同じ科でも勝ち残るのは俺だ!というくらいの実力(腕だけじゃないよ)をつけること
だろうね。医業の良いところは、仕事で得られる満足感が質に依存して量に依存しない
という点で、開業して日に10人そこそこの診療で生活苦しくても、感謝されれば
それなりに嬉しいものだからね。

という事で、内科でも血圧計と聴診器のみの開業も可能なので、「好きな科を選び
たまえ」というのがオイラの意見だ。(支離滅裂でスマソ)
188卵の名無しさん:02/01/28 23:58 ID:5jRc9dcN
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/ghost.htm
開業医について語るHP
189怪魚宇医:02/01/29 00:10 ID:EwYTdf2A
>>188 本当にビックリしたよ
190卵の名無しさん:02/01/29 00:35 ID:wd7Xfwmy
>>187
そう思って、つぶくり〜ずは日々過ごすしか無いね(゚-゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
191馬六女=172:02/01/29 06:09 ID:HCIadAFK
金作様、Yaboo!様、丁寧なレスありがとうございました。
単純に、女でも一生自分で安定して(できれば地元で)食べていけると思い医学部に入ったのですが、
マイナー3つの科までは好き嫌いで絞れたものの決め手がなく、また
つぶクリなど拝見して、科によっては将来危ないものもあると知って不安になってしまいました。
ポリクリレベルでも患者さんから感謝の賀状を頂いたりする程度でも本当に嬉しいのですが、
どの科を選んでも患者さん相手の仕事ではあるので、せっかくなら将来のある科を選択できればと思い、
医局の先生には現実的な面での他科との比較など聞きにくいことから、こちらに書き込ませて頂きました。
>金作様 重ねて質問させて頂ければと存じますが、
     やはり耳鼻科や皮膚科は、眼科と比較すると収入面での状況は厳しいのでしょうか。
>メイ様 書き込みは初めてであり解答して頂けるよう、以前解答をもらわれていた方の言葉を参考にさせて頂きました。
192卵の名無しさん:02/01/29 06:34 ID:/Ikc0Q/m
いまからじゃどの科も厳しいよ。
某国立なんて眼科入局者30人以上だよ。。

もう遅いって、今からじゃ
193ワカゾウ:02/01/29 07:55 ID:2uYJQlGd
>女でも一生自分で安定して食べていける
卒業後、旧帝の医局に入局すれば
どの科に入ろうと最低限の生活費は保障される。

しかし
これからの開業は、リスクが高い。
前にも書いたが
一般的に成功の可能性は1割も無いんじゃないか。
銀行は金貸してくれないよ。

あなたがどんな方かわからないが
>向こう三軒両隣が同じ科でも勝ち残るのは俺だ!というくらいの実力
をつければ他の職業よりは成功する可能性は高い。

公務員が脱サラ?してラーメン屋始めるよりはまし。
194卵の名無しさん:02/01/29 08:13 ID:T1zLe9Ci
うちの医局も、眼科の増加異常だよ。こいつらが開業するようになった
7,8年後にはどうなるのやら。何で連続で20人近くも入局するんだ。

今月の、東京都眼科医会報(東京の眼科医ならみな持っている)p35
にも、会長挨拶で、
「驚きましたのは新入局員が143人で、新入局員が10人を超えている大学が
多くありました。東京都の大学の眼科医が増えて、加えて保険の点数も
上がらず、益々厳しくなっていくのではないかと思います。」
と言っている。東京都だけで、新入局員143人だ。13大学だから平均10人越している。
本来は眼科は5パーセントのはず。それが11パーセントなんだから
異常に増えているは明らか。
今からはよかったが、これからは全然おいしくないのに、勘違いして来て愕然としても遅い。
点数が高いといっても、目医者の競争で患者の取り合いで
患者が来なければどうしようもない。点数なんていつ引き下げられるか
わからん。医局に丸め込まれて研究要員になるだけだ。
195ワカゾウ:02/01/29 08:44 ID:2uYJQlGd
あくまでも数だけでは脳神経外科。
ここ数年入局者が0という国立大学もあるようだし
女性の入局者も出てきてるらしいぜ。
俺はそろそろ始める。
196卵の名無しさん:02/01/29 13:28 ID:Rcyw/gn9
甥ッコの医学生が開業志望で、漏れにどの科が有利か聞いてきたが、
マイナー科はあと10年もすれば飽和を超える。
既に開業している先生も30代、40代がほとんどだから、
廃業するところは少ない。
内科は60代以上のじいさんが多く、
世代交代でうまく入りこめば道は開かれる。
継承も含め(いろいろ難しい面もあるみたいだが)
空いたところに入ることを考えた方がいいとテキトーに言ってしまったが、
要は先のことなんかわかんねえ。
197ジジイ:02/01/29 14:24 ID:XFBHKl0T
 だからよ眼科はバブルだって言ってるだろうが
 弾けると
 落ちるよ
 
198グラネア:02/01/29 14:58 ID:RnKc7I61
眼科の話なら、追い打ちかけるけど。
この間の手術学会で栗○眼科の先生が自院の経営状態について話してたらしい。
白内障手術1件1万5千点くらいなんだけど、病院の儲けは経費ひいたら
1割くらいだって。
手術開業して稼ごうと入局して来るんだろうが、がっかりするだろうな。
20年遅いよ。おれも。
199だめ医者:02/01/29 15:17 ID:hayxzIVc
外眼部にいったらどうかな?
やっている人もあまりいないし、点数もそれなりに高いから。
200卵の名無しさん:02/01/29 15:22 ID:kPxI+57l
迷ってんだったら内科が無難だよ。マイナーはこれからいくにはリスクが大きい。
日本はスペシャリティーに報酬がいく医療システムじゃないからね。億万長者の脳外科医や
整形外科医がいる欧米とは違うもんなー。
201メイ:02/01/29 15:51 ID:cTE83LrX
>>191
開業眼科に将来性は無い。特に、眼科は病院も敵だしね。
耳鼻科は開業と病院勤務のギャップが大きいからねらいめじゃないの。
>>197
今まで一人高いといってやめて、もう一人終わってからまけろといってきたおばさんがいました。
知り合いの目医者にきいたらそれは高いといわれたとかいってなんくせつけてきたんで
そいつのところにいっしょに電話かけようといったらかえっていきました
202ジジイ:02/01/29 16:33 ID:rTuuoWfb
 S天製薬の眼科と経営のよれば
 アメリカの医者(目だけじゃねえよ)
 の平均年収は66000ドルで90年頃をピークに下落してるな
 それで、貯蓄目標が引退までに200万ドルっていうのが60%もいるそうだ
 馬鹿だねえ
 日本にジジイ世代に生まれて良かったぜ
203新人N:02/01/29 18:12 ID:wx/+8kr/
以前どなたかが既に質問しているかもしれませんが、このレス多すぎて全部読めません。
よって質問、ビル開業考えているが、自分の新住居の購買経費などはどのくらいクリニックの必要経費として落とせるのか。
その他車などはどうなっているのか。まだ税理士と相談する前なので基礎知識0で悩んでいます(借金ついでに買ってしまえと思っている)。
皆からの温かい返答をお待ちしています。在宅もやるつもりです。
204卵の名無しさん:02/01/29 18:16 ID:KI083Ltt
新日本法規から医師・歯科医師の税金という本が出ています。
詳しすぎるというヒトは、保険医協会からも雑誌が出ています。
205卵の名無しさん:02/01/29 18:16 ID:in9bpvet
>>203 自宅は経費に出来ません
医療法人が社宅を購入するなら経費
車は実際に往診に使用するか否か
206卵の名無しさん:02/01/29 18:17 ID:0Io6JcPK
人に頼るな。
自分で勉強しな。

その態度がツブ栗だぜ。
207ワカゾウ:02/01/29 18:36 ID:2uYJQlGd
今週は風邪が少ないと思っていたら
今ごろの時間になって続けてやってきた。
一人はインフルエンザA型。
俺のとこはほとんどBで、Aは二人目だ。
208法人理事長:02/01/29 23:43 ID:7vtTtucj
久しぶりに書き込むか。

最近は毎日変化のない日々が続くのでボーっとしてたよ。
今月も患者の数は例年並だし、売り上げも数%アップになりそう。
開業医は自分の体を使って稼いでいるので稼ぎには限界があるのをひしひしと感じている。
開業医じゃ小金持ちがいいところだ。てなわけで何か急にやる気が失せてきたわけだ。
今は副業の方に魅力を感じている。

>>205
ケース バイ ケースだろうが一般論では
・自宅はやり方によっては何割かは経費で落とせる。
・病院を持っているような医療法人ならともかく一人医療法人では理事長だけを
 特別扱いには出来ない。社宅を作るのなら全ての常勤職員にも提供しなければなららい。
・車と往診は関係ない。

これらには医療法人が営利活動が出来ないという縛りが効いている。
本来なら法人の役員報酬や車、家などは総会で決定すれば何でも良いはず。
クリニックビルを建てて貸す事も出来ないんだから嫌になるよ。
209卵の名無しさん:02/01/30 00:44 ID:kCcV/cpG
>>203
あっちのスレの住人だよあんた、たぶんね。
210金作:02/01/30 00:53 ID:nn8X0Xs3
>>191
耳鼻科、皮膚科は全然、知らない。
あんた、女だから、整形は考えてないかもしれないが、整形だけは分かるけど、悲惨だろうな。
う〜ん、こういう発言って許されるかどうかは分からないんだけど、俺、女医は嫌いなんだよね。
ろくなヤツがいなかった。あんたがどうかは知らんけど。
メイ君は、ああ書いてたけど、俺は、やり様によっては、眼科でも十分OKだと思っている。
211眼科:02/01/30 03:13 ID:uz081yqo
金作の目的は、目医者を歯医者状態にして、
コンサルを使わないとどうしようもないようにすることだからな。
コンサルを使わずに、儲かれば、金作はいらない。
対象の科が儲からなければ金作が儲かる。

>俺は、やり様によっては、眼科でも十分OKだと思っている。
やり様を教えて金を巻き上げるのがコンサル。

これだけ目医者があふれているのに、目医者を勧めるのは
コンサルだから。眼科の増え方は尋常じゃない。
知っている眼科は閉院した。コンサルの出番だ。
どうしても目医者になりたいなら行ってもいいと思うが、
他に行ってもいい科があれば、やめた方がいいと思う。

>耳鼻科、皮膚科は全然、知らない。
全然しらない耳鼻科、皮膚科にいかれると金作は儲からないからな。
212出戻り二士:02/01/30 03:32 ID:L0uG7oQa
>>208
副業で脳内麻薬がどうこうと、トンデモ本を書いたらベストセラーに
なって、その評判で病院に患者が目一杯来て、その患者たちに対して
えげつない金儲けをしている医者がいるそうなのです♪( ´D`)ノ
213出戻り二士:02/01/30 04:02 ID:L0uG7oQa
そういえば、車を経費で落とすのは車が極端に高価でなければ結構簡単
だと思ったのです。
うちはそれほど大きい診療所ではないですが、一台につき500万円位
の車は許容されるみたいなのです。
また、減価償却が終わっていない車を二台までとか言う目安があって、逆
に言うと減価償却さえすませば大目に車を所有しても問題はないみたいな
のです。
うちの法人は10年選手の車を含めて都合4台所有しているのです。
214出戻り二士:02/01/30 04:09 ID:L0uG7oQa
補足
減価償却が終わっていない車を二台まで
という目安はあくまで自分のところの法人の話なのです( ´D`)ノ
215怪魚宇医:02/01/30 05:06 ID:FcsYq81e
これから女医さんが増えるから
皮膚科・眼科は医者急増、みんなが行くから
人気に誘われどんどん増える
そして10年後、悲惨な事になる
どの業界も同じ
216馬六女=172:02/01/30 05:30 ID:P7BKkI24
皆様、御意見本当にありがとうございました。

厳しいとは思いますが、親が倒れた時のことなどを考えれば、
やはり地元での開業を志望できればと考えております。
科選びでは、必要とされたいという思いだけは強く、自分の田舎で実際に足りていない科があればと思ったのですが、
それぞれの科の充足率を何を資料に判断していいのか分からず再度書き込ませて頂きました。
第1志望だった眼科は、皆様が仰るように入局者がかなり多くなっており(幸いここ10年ほど自分の地元出身者はいませんが)、
泌尿器科、脳外科も本年は特別に眼科なみに多くなっているようです。
逆に耳鼻科や皮膚科は入局者も少なく、地元皮膚科開業医の方にお聞きした所
「とても忙しい。でもできれば君は他の科に行ってほしい」のような微妙な発言があり、
耳鼻科も後継ぎがいるところが少なく、両科で地元の女医が少ないことから
マイナスになることの多い女医を少しでもプラスにして、サービスや美容分野等で付加価値をと浅知恵で考え、
その場合は眼科や内科(地元に国立病院があり総合病院が多いです)収入面等どう違うのだろうと迷うことになってしまいました。

重ね重ねの甘えた個人的質問で大変恥ずかしく恐縮なのですが、今ひとつ
この田舎の地域状況に限定した場合はどの科をお勧めになられるか参考として御意見賜れませんでしょうか。
217メンヘル患者:02/01/30 05:43 ID:fQyOQnrs
精神科・心療内科・神経科などで処方される薬剤について詳しい方へ
駐在していただいてた専門家の方が来てくれなくなっちゃったので
どなたか時たま覗いてレスしてくれませんか?
VIRTUAL CLINIC OnlineW
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/996592449/l50

218目医者:02/01/30 08:25 ID:CzTTW1CO
>>216
>科選びでは、必要とされたいという思いだけは強く
はっきり言って、今から眼科を選んでも必要とはされないでしょう。
もう、都心では異常な競争状態に入っており、新規開業も眼科のない
駅はほとんどなくなっています。それで、どんどん地方に出て行っているわけですが、
眼科の開業医は30代、40代が多く、これから地方でも激増していくでしょう。
あなたが開業するころには、地元が東北の田舎でない限り
眼科は何件もできていると思いますよ。

眼科の開業は費用が他よりもはるかにかかります。
http://medwave.nikkeibp.co.jp/loan/syokitoushi.html
医院開業資金シュミレーション 医療機器導入価格 医療機器だけで
だと、皮膚科1025万円 眼科4412万円 耳鼻科2031万円
精神科450万円  一般内科1652万円 です。

入局者みると耳鼻科や皮膚科も増えているけど、眼科の急増には及ばないです。
これは、女医があまりに多いからです。
私の出身医局でも眼科は対数グラフのように増えていますし、
特に、3年ほど前からは眼科に入局20人なんて珍しくなくなってます。
ただ、皮膚科は内科などが競合するし、地元ということで限定されるなら
場所選びを間違うと悲惨なので、耳鼻科の方がいいと思いますが。

でも、内科に行っといた方がいろいろ状況に応じて対応できると
思いますけどね。
219目医者:02/01/30 08:28 ID:otgBkMOd
間違い
>対数グラフ

指数グラフだな。

そこまでひどくないな、2次曲線くらいかな。
220Yaboo!:02/01/30 09:04 ID:G4frOJVL
>216
結婚、育児のことも考えておいた方が良いよ。
初期投資の必要額の少ない皮膚科または耳鼻科で予約制をお勧めします。
開業時期は、博士号または専門医にどれだけこだわるかでしょう。
経済的余裕があれば院に進んで最短コースで上記を取ると、開業時期も
早くて良いかもね。
221金作:02/01/30 09:36 ID:WBcf9dIr
>>211のバカがコンサル云々と書いてたけど、どこから、こういう発想が出てくるのかね。
夷神社に行って、貧乏神のお払いをしてもらった方が良いんじゃないのか?
>>218も、書いていることが実情にそぐわないな。
勤務医とは思えないんだけど、開業してて、こんなに世間知らずとも思えんし。
レセコンも含めて、医療器械は1200万円もあれば、十分にそろうだろう。
値切らないという仮定の元でだ。値切らなかったことがないんで、もしかしたら、もっと安いかもしれない。
値切ったら、1000万以内で収まるよ。
レーザーとか、手術の器械とか入れたら、もっとになるな。
まあ、でも、自殺したくないんだったら、そういうバカなことやめておくことだ。
>>211のバカや、>>218が書いてるように、目医者は急速に充足していくだろう。
各大学で10人くらいの入局者がいるのも事実だろう。15年もそれが続けば、確実に倍になる。
だから、そういう中に飛び込んでいくのは、バカだろうな。
でも、実際に飛び込んでる>>211とか>>218に言われたくないよな。説得力がない。

あと、俺、一般眼科に注力するなんて、一言も言ってないよな?
別の土俵で戦えばいいと言ってるんだ。
>>211もよく読めよ。まあ、読んでも分からんだろうけど。

>>216
俺は、一番、必要とされてる科で開業して、なるべく早い段階で顧客をつかめばいいという説だ。
顧客をつかんでおけば、医院という商売の性質上、そう簡単にターンオーバーは起こらない。
もし、簡単に起こされるなら、何をやっても駄目と言える。
ジジイは、サービスにさえ努めれば、ちょっとずつ、顧客を奪えるんで、内科みたいに「絶対に必要」な科がいいって言ってる。
でも、あんたが、患者さん受けが良いなんて、誰が分かる?
俺なら、ジジイのように、自分の一生を、自分の自身に賭けるなんて冒険はしたくないな。
そういう観点で行くと、そこじゃあ、皮膚科のなのか?
一人前になるのも、すぐだし、金も精神科の次にかからない。
その一軒の皮膚科はどこにあるんだ?街中の商店街の中か?それとも、ロードサイドか?
田舎だったら、滅茶苦茶アクセスがいいロードサイドに駐車場完備のテナントがあれば、それだけで、一気に逆転も可能な気はするが。
戦い方のルールを変えることだ。
眼科は3件もあれば、ひっくり返すのは並大抵じゃないよ。
だから、やるなら、やっぱり、ルールを変えることだ。商売の基本だ。
同じルールで戦ったら、あんたの方が後発なんだから、絶対負けるよ。
222ジジイ:02/01/30 09:40 ID:Sl2EiBr2
 >>216
 開業を前提にした科選びか?
 考えようによっては簡単だな
 最も、不人気な科へ行き、最も近づきたくねえ所でやればいいんだよ
 俺に時代は、眼科へ行くと言ったら
 体が弱いか、オカマか、別にやりたいことがあって、
 バイト的に目医者でもやるかって感じだったからな
 入局先に眼科を考える奴は皆無だったな
 その前は、整形にそんな時代があったようだけどな
 これから眼科は自爆だろう
 あんたが資産家ならご自由にって感じだけどな
 個人的には、皮膚科と耳鼻科は
 そもそもバブルじゃねえから
 細々とは行くんじゃねえかと思うけど
 大体、親の面倒見ながら出来る程
 甘い商売じゃなくなるぜ
 それより理事長
 お国がやばいみてえだけど
223金作:02/01/30 10:32 ID:WBcf9dIr
>>222
>俺に時代は、眼科へ行くと言ったら
>体が弱いか、オカマか、別にやりたいことがあって、
>バイト的に目医者でもやるかって感じだったからな
そうか、ジジイはオカマだったんだ。
224卵の名無しさん:02/01/30 10:35 ID:pd8JKmpx
今は取り柄のない奴がとりあえず内科に行く時代
225ワカゾウ:02/01/30 11:26 ID:kuAGUoQT
>>221 名前:金作
相変わらず親切だな。
実績があるんだろうが、
システムだけで患者を呼んで定着させるのは難しくないか?
何科をやろうが
あらゆる意味での医者個人の実力がなければ駄目なんじゃないか。
俺は、医者だけでなく、どんな職業でも9割無能、まともなのは1割と思ってる。
無能の9割が開業して成功できた時代は終わってるんじゃないか。
226ワカゾウ:02/01/30 11:27 ID:kuAGUoQT
月末のせいか?
紹介の患者があふれていて
今日は大変だ。
227ワカゾウ:02/01/30 11:53 ID:kuAGUoQT
>>216 :馬六女=172
>収入面
何科を選択しようと
誰でも開業すれば即安定なんて時代は
とっくに終わってる。

収入の安定だけを目指すのであれば
地元の総合病院に医者を派遣している
大学の医局に入局するしかないんじゃないか。
それだっていつまで続くかわからん。
228ワカゾウ:02/01/30 11:56 ID:kuAGUoQT
科を選ぶなら内科だと思う。
ただし、ジジイのように芸があっても
患者をつかむまでは時間がかかる。

地元の病院に勤務して
他の医者の少なくとも倍の患者をつかめるぐらい実力をつけなければ
開業しても失敗するだろう。

もちろん腐るほど金が余ってるなら
ばくちに出るのは勝手だと思う。
229ワカゾウ:02/01/30 11:57 ID:kuAGUoQT
>>222 名前:ジジイ
>お国がやばいみてえだけど
ジジイはお国が気になるようだな。
政治家でも目指したらどうだ。
230ワカゾウ:02/01/30 11:59 ID:kuAGUoQT
うちの親父も小泉がやってるうちは駄目だから
株を全部処分するなんて馬鹿なこと言ってた。
もちろんやめさせたけどな。
231ワカゾウ:02/01/30 12:02 ID:kuAGUoQT
不人気な科といえば
脳神経外科・心臓血管外科・産婦人科
麻酔科・放射線科となるだろうが、
全部、開業を考える上では駄目じゃないか。
232gen.e:02/01/30 12:02 ID:NM8lfjA+
需給関係をよく絞殺すること。
泰国の首都で精神科、これって需給関係
なんてもんじゃない、JPからの出稼ぎは
沢山いるけど、jpからの精神科医は希少
である。おまけに出稼ぎで頭が変。
233ワカゾウ:02/01/30 12:09 ID:kuAGUoQT
>俺に時代は、
ジジイ歳の割には完全なタッチタイプのようだが
oとiを打ち間違えるってのは
酒の飲みすぎじゃないか。手は震えてないのか?
234ワカゾウ:02/01/30 12:37 ID:kuAGUoQT
朝から、7件も返信書いてさすがに参った。
しかし返信料を1円も取れないって言うのは
なんか釈然としないぜ。
紹介状より所見を入れた返信の方がよっぽど労力がかかる。
点数は2500から4500だけど元手がかかってるからな。
235ワカゾウ:02/01/30 12:43 ID:kuAGUoQT
>>208 :法人理事長
>クリニックビルを建てて貸す事も出来ない
小泉が総理でいる間に
株式会社は結局認められることになるんじゃないか。
236ワカゾウ:02/01/30 12:48 ID:kuAGUoQT
俺のとこの
25日現在の時間あたり売上、前月比は
7%増で、少し弱含みだ。
今月は自費の患者が少ない。
237金作:02/01/30 13:08 ID:78ReCnjm
>>235
本当にそう思うか?
もし、そうなら、いよいよ、俺の時代だな。
とか言いながら、お恥ずかしい話、全部、有限会社で株式会社を一つも持ってないんだけど。

ワカゾウに誤解があるみたいだけど、システムオンリー、立地オンリーと言ってるわけではないんだ。
それが大前提にあるということだ。
ワカゾウは開業当初からブレイクした。しかし、100回やったら、何回成功したと思う?
ジジイの成功率は50%なんだ。それも、2回目も、ジジイクラスの実力があってはじめての成功だ。
これだけのペテン師はそんなにはいないだろう。
つまり、ジジイの周りの10数件の眼科の話を聞く限り、ジジイは特殊なケースで、俺の結論としては、ジジイの開業は失敗だったとしか言い様がない。
これを書くと、また、売込みだとか言うアホがいるが、
俺のクライアントが、すべて、接客能力という開業医としての適性があったわけではない。
それで自信があれば、俺とは組まないだろう。
しかし、それでも、それなりの成功はする。立地とシステムが全てだったんだ。
これからの時代は、また、困難な時代が来るだろう。過当競争になるからな。
しかし、それでも、やはり、自分なりの競争優位を築けば、接客能力が無くても、やっていける。
接客能力があるなら、なお良しかもしれない。
しかし、自分の人生って、何回あるんだ?
それなら、成功率の高い方法にかけなきゃだめだろう。
238opt:02/01/30 13:51 ID:tLRrCTcG
読んでみたけど、金作さんは自分の視点からだけだね。
正しいことも言っているようだけど、本人は気がつかないで
コンサル視点からしかものをいえなくなっているから、
コンサルなんで、言っていることは割り引いて考えた方がいいな。

>システムだけで患者を呼んで定着させるのは難しくないか?
>何科をやろうが
>あらゆる意味での医者個人の実力がなければ駄目なんじゃないか。
そうだね。でも、金作は患者のことなんて考えてないから
いかに患者をごまかすかもシステムにしてんだろ。

>最も、不人気な科へ行き、最も近づきたくねえ所でやればいいんだよ
そのとおりだね。今から眼科に行くなんて自爆しに言っているようなもの
すでに山のように開業予備軍が控えているから、これから入局者が
減っても、10年くらいは厳しいだろうな。
239卵の名無しさん:02/01/30 15:31 ID:sGu1/zA5
だからこそ内科なんだよ。
240最近みないね↓:02/01/30 15:41 ID:v8LuTya0
■■■■■■■■■■■コンサルタントの手口■■■■■■■■■■■■■■■■

最初に言っておきます。コンサルタントには関わった時点でアウトです。

彼等と接触した時点でリサーチが始まります。しかしそれは開業の為の地域リサーチで
はなく、あなたの身辺& 素行のリサーチです。そしてあなたはまずセミナーに誘われる
こととなります(カモの医者があまり集まらない時は、開業医と飲みに行こうと言われ
ることもあります)が、会場の9割はサクラです。
そこで、ハイエナコンサルにたかるダニ開業医の真偽織り交ぜたインチキサクセススト
ーリーを缶詰で聞かされ、洗脳されます。また、このころにはあなたの身辺調査もかな
り進んでいます。誰しも他人に知られたくない秘密が2つ3つはあるものです。 信頼
を売りにしているDr.なら尚更のことです。コンサルはその弱みにつけ込み、やんわりと
脅しをかけてきます。
数百万単位の契約料を払わされて、契約するとコンサルはもっともらしい捏造地域リサ
ーチを持ってきます。そしてあなたは、コンサルの裏会社所有の不良物件を掴まされま
す。この時点であなたは既に大損してるわけですが、それに気付くのは2〜3年先のこ
ととなります。また必要物品も廉価な粗悪品を高額で売りつけられます。
そんなこんなであなたは開業し、診療が始まります。しかし彼等の所有物件に誘導した
だけのインチキ地域リサーチを元に決めた場所ですから当然、はやりません。当初のコ
ンサルの見積もりの3分の1いけばいいほうでしょう。
しかし当面あなたのクリニックは潰れません。そしてそのままコンサルに飼い殺しされ
ていくこととなるわけです。
例えば、ちょっと調べれば分かるような小情報をさも有り難いことの様に小出しにして
売ってきます(知り合いの医者に聞けばタダ)。
また税法上の相談を受けると言ってきます。しかし、税理士以外のアドバイスは違法です。
つまり共犯にしたてあげられたわけです。あっ、またあなたはまたひとつコンサルに弱みを
握られてしまいましたね。
また、あなたは面倒なカルテの情報整理をさせられます(このとき便利だからとバカ高いシ
ステムやソフトを買わ される 場合もあります)。しかしどんなに一生懸命あなたが貴重な
時間を割いてカルテ整理をしても、それはクリ ニックの増益には結びつきません。だって
そうでしょう。あなたが騙されて開業した『場所』が悪いんですから。
では何故コンサル はあなたにそんなことをさせるのか?一つ目の理由はその情報を持ち出
してよそで売るため、もう一つは、あなたに考える時間を与えず、『コンサルにいろいろし
てもらってる』と錯覚させるためです。
大抵の医者はカルテ整理の結果をまとめただけで自己満足してしまうわけです。
このころには完全に主従関係ができあがっています(勿論コンサルが主で、Dr.の方が従で
す)。そして彼等は株や先物買いを勧めてきます。つまりあなたが苦労して働いて稼いだ金
は殆どコンサルにかすめ取られてしまうわけです。またこのころになるとあなたのクリニッ
クは大分傷んできます。もともと不良物件ですからね。その修繕費も彼等の契約業者に大金
をむしられ、いい加減な修理で誤魔化されてしまいます。
コンサルのなかには豊田商事の残党もいるとききます。そんな曲者相手に温室育ちのDr.が
太刀打ちできる はずもありません。あなたはアリ地獄に落ちたアリ同然です。
知り合いに、『医者になんかならなきゃ良かった』と言って行方不明になってしまった人もいます。

コンサルタントには絶対に関わらない方がいいですよ。

良識のあるDr.の方々、このコピーを時々上げて頂けると幸いです。
241卵の名無しさん:02/01/30 17:31 ID:jAM/aISi
これだけ不透明な時代、とりあえず内科をやっとかないと
不安じゃないのか。→学生諸君

242ワカゾウ:02/01/30 19:34 ID:kuAGUoQT
>>237 :金作
考えてる事は大体同じ。

>全部、有限会社
わかってると思うが
別に、必要もないのに株式会社にする事はない。
実は俺も会社を一つ持ってるが有限。
ただ、どうせなら合資にしとんだった。
243菌無井:02/01/30 21:28 ID:Wdc1J9kl

>>221
>レセコンも含めて、医療器械は1200万円もあれば、十分にそろうだろう。

具体的には、レフケラ、ノンコン、視力表、スパルト、カメラでしょうか?
244金作:02/01/30 21:46 ID:FvQOUvOp
>>243
カメラじゃなしに、視野計。
レンズセットが意外と数十万とかする。
スリットは、ツアイスとか、ハーグは大金持ちだったら買う。
あと、高いのがオートテーブル。30〜45万。

>>242
合資会社かあ。帝人の前身の『鈴木商店』みたいでカッコいいなあ。
そんなに、資本金が少なくて済むんだ?
でも、やっぱ、飲み屋で領収書を書く時に
「(株)って付けといて!ん?前にね。」
とか言いたいよな。(有)だと、「あ、社名だけでいいです。」って言いたくなるよ。
245学生:02/01/30 22:16 ID:6EhjvbHG
僕も地元で開業志望です。

@地域のその科の患者数
Aそれぞれの科の患者数あたり、だいたい必要な病院数
 耳鼻科だったら2万人に一件?とか。
B地元のどの病院が儲かっているか。
 患者数や病院収入、院長収入とか?

が、分かる資料なんてあるんでしょーか。
公衆衛生で習うと聞いたんですが、まだ習っていません。
教えて下さい。お願いします。
246金作:02/01/30 22:27 ID:rEXAtSIm
大きい図書館とか、大学の医学部図書館とか、そんなんで、公衆衛生的な資料はあるんじゃないの?
医院の患者数は外で1日立って、カウントすればわかる。
1日じゃ、ムラがあるから、何日もやればなお良しだな。
もうちょっと、自分で考えたり、行動したりしてから、聞いた方が良いんじゃないの?
247(・∀・)y-~~ ◆SEGAw.W2 :02/01/30 22:30 ID:4ZxTVtJk
なんか偽者くさい
本物の今サルなら、もうちょっと気の利いた毒があったな
248卵の名無しさん:02/01/30 22:49 ID:CwyBfOvD
高額納税者名簿見れば分かるよ
それこそ、大きい図書館にある。
249馬六女=172=216:02/01/31 03:22 ID:OCCFHHIJ
我侭なお願いにも関わらず、皆様再びの御助言本当にありがとうございました。たいへん参考になりました。
資産はなくやはり眼科はとても難しいと考え、マイナーでしたら耳鼻科か皮膚科、
地元が県境のため確認できていないのですが母校で派遣している総合病院があれば、転科の可能性を含め内科を、
出産後の復帰に関する医局の方針を確認後、選択できればと思います。

>金作様
ありがとうございます。厚かましく恐縮ですが現在開院中のものに関する立地ですが、
・元城下町で現在特急が止まる程度の田畑の多い田舎、駅周辺は寂れ郊外に分散して住宅地、ショッピングセンター、工場が点在(車移動が主体)
・皮膚科 親子3人でやっている皮膚科は駅近く旧国道沿い(メインロードではないが交通量は多い)で駐車場20台です。
     (息子と婿の人気は良くないが先頃ピーリング、レーザー脱毛を導入。売上げ1億前後)
     上が混雑のため行く皮膚科兼泌尿器科が不便な旧市街奥地で駐車場2台(市外の皮膚科に嫁入りした30代後半の娘が定期的に手伝う)、
     他は、上の娘さんの嫁入り先の分院もある大手も含め、20km先市外の他市に2軒。これは新国道沿い駐車場完備です。
     郊外や人口5000人規模の周辺町村にはありません。
・耳鼻科 郊外のスーパー隣り道路沿いに二世で優しい40後半男の先生、駐車場12台
     市街地に40代の二世女医(薬と検査が多い)が駐車場10台
     旧市街の奥地に患者を叩く恐い50代後半の先生(後継ぎなし)が駐車場5台。その近所の80後半の先生は先日死亡で廃業。
     20km先市外の他市では、優しいと評判の二年で開業された社外人入学の先生が1軒、専門は外科の先生が1軒。
     これもさらに郊外や人口5000人規模の周辺町村にはありません。
どちらも子供と特に老人が多く朝早く順番を取るか、2.3時間待ちのことも多いです。田舎ゆえサービスのよい所は少ないです。
何度もお手を煩わせ本当に申し訳ありません。宜しければ御意見お願いさせて頂けますと幸いです。
250卵の名無しさん:02/01/31 03:53 ID:3uT+Xjxy
優しいと評判の二年で開業された社外人入学の先生が1軒

DQN
251金作:02/01/31 06:42 ID:zfeO78pk
>>249
一つには、何を質問しているのかが、今回は書いていない。だから、答えられない。
あと、正直なところ、皮膚科、耳鼻科に関しては、人口当たりどれくらい必要かもわからない。

あと、今日は、月に一度の我が社の全体ミーティングで、夜は飲みに行き、明日明後日と出張で答える時間がない。
だから、返事は、日曜以降になる。
ただし、覚えている自信はない。
覚えてたら、答えるよ。

でも、疑って悪いけど、学生さんとは思えないくらい、よく見てる。
バカにするわけじゃないけど、学生なら、>>245くらいが普通だろう。
一度、社会人を経験してるの?
252卵の名無しさん:02/01/31 07:36 ID:IwtaNEqn
>>249
キミは今五年生?
キミが開業する頃は状況は全然違ってくる。
医院はもっと増えてるはずで、
皮膚科や耳鼻科も他の先生がキミより先に開業してくることも多分に予想される。
だから、現在の地元の医院状況で何科にすすむか検討するのはナンセンスに思える。
そんなんで入局する科を選ぶヤツなんていないよ。
場所を地元と限定しちゃうのはおすすめできない。
253金作:02/01/31 07:55 ID:QQJmzZ6J
>>252
>場所を地元と限定しちゃうのはおすすめできない。
確かに、そうだな。
しかし、地元で開業というのは、一つのパターンだし、医師会とかでもこれだけは文句を言わない。
医師会の意向なんて、完全無視の俺が言っても、説得力が無いが、やはり、医者ってコンサバなんじゃないだろうか。
あと、ここまで、情報を稼げるんだったら、病院に勤務している医者に開業の意思があるのかどうかは情報として得られるんじゃないか。
こういう田舎での落下傘開業って滅茶苦茶珍しい。
でも、またまた、疑って悪いんだけど、旦那さんがいるのに、なんで、地元で開業ということになるの?
幼馴染で結婚して、おんなじ大学に行って、おんなじで卒業して、おんなじで田舎に戻るのかな?
う〜ん、やっぱ、変。
254法人理事長:02/01/31 08:04 ID:3wKk0EP4
>>252
俺もそう思う。

>>249
ここで質問して何になるの?
10年後は全く状況が変わっているよ。
今は自分のやりたいことをやったほうが良いんじゃない。後で後悔するよ。
マイナーでの開業ならその気になれば数ヶ月の研修で出来ると思うけど。
255:02/01/31 08:56 ID:lnoUKznK
ヤパーリマーケティングは必要だYO!
受療率にしても耳鼻科なら1%位と思われ。整形は老人増加で1.5%か。
内科で3%?そんなもんかな。厚生労働省が発表してるのは疾患ごとの
細かいもので科目別になっていないからややこしいし、これは経験値なので
公式なものではないが。
256:02/01/31 09:09 ID:lnoUKznK
出ましたYO!診療報酬改定主要項目が。まだ案だけどね。
ヤパーリ「減算」の考え方が今回拡大されてるようだ。
「じょくそう(変換できない)対策未実施減算」や「医療安全管理体制未実施減算」など
がある。これは病院でも診療所でも同じかな。
「処方箋料は引き下げ、後発品の使用環境を整備するため、一般名処方とそれ以外に分けて
点数設定する」とあるしカナーリ細かくメリハリのついた点数設定になってるようだ。
また熟読してお知らせします。

257卵の名無しさん:02/01/31 11:40 ID:OMv879SK
>>245
公衆ではそんなこと習わないよ。
先輩に聞いてごらん。
258ジジイ:02/01/31 17:35 ID:shJC1QqM
 最近の話題は何科が良いかってことか?
 内科が無難じゃねえかというのが俺の意見だけどね
 10年後でも儲かるかどうかはわからねえけどな
 俺の診療圏の眼科、1件、潰れたぜ
 3年もたなかった
 どうも、田舎へ移転するようだが
 そういう時代だな
 正直、俺が潰した訳じゃねえけど
 「ここでやるのは大変だとわかったかボケ!」
 と伝言を頼んでおいた
 
259メイ:02/01/31 18:39 ID:Z2221IvC
>258
まだ,道具もって田舎へ行けばなんとかなるだろうけど。

今月は前年比15%増だ。天気に恵まれた。
260卵の名無しさん:02/01/31 20:07 ID:ojWkoFYI
>>256
向精神薬とか以外は、原則4週間処方可能になるらしいね。
慢性疾患とか、2週間毎に通院させにくくなるかもね。
261ジジイ:02/01/31 21:37 ID:bgJ/Y8z8
>>259
 そりゃあ、凄いな
 景気の良い話は気分がいいぜ
 俺の所は2%弱の伸びだね
 
262卵の名無しさん:02/01/31 23:08 ID:Nwn2H/eS
開業医なんて儲けられないだろ。
どんなに実力あっても、せいぜい年数億が限度じゃないの。
他の商売で成功して、上場したほうがよっぽど創業者利益が得られる。
どんな馬鹿でも、簡単にある程度成功することは認めるけどな。
263卵の名無しさん:02/01/31 23:45 ID:cDUF5K4j
眼科に入局予定6回生です
このスレや他のスレも参考にさして頂いたんですが
自殺行為かなと思いながら眼科にしました
選んだ理由は時間が他科よりあるのと、医局に力がある(関連病院多し)
将来的には、医師の仕事以外でももしやっていけていいビジネスがあれば
そちらにシフトしていけばいいと思っていますし(そのためにひまな科)
それが無理でもうちの大学ならばまあ勤務医として食っていけると思ったからです
眼科が本当にどうしようもなく駄目になればあっさり転科するつもりです
こんなスタンスなんですがどうなんでしょうか
ジジイさんのファンなんでコメントいただければ幸いです
264法人理事長:02/01/31 23:49 ID:+wtgiiP7
>>262
15%は確かにすごいな。
俺の所はここの所ずっと6%台だ。

>>263
創業者利益より毎年数億の方が俺は好きだ。
265卵の名無しさん :02/02/01 01:33 ID:u2cDGEfH
死んだ祖父が元眼科だったので、
安易に眼科にしようかなと思ってたんですが、
眼科って今ホント厳しいんですね。あやうくDQNになるトコでしたYo!(;´Д`)
しかし、九州の奥地人口8万6000、
@コンタクトに力を入れるホモの噂がある40後半の結婚してない男
A結婚してないコワイ50代老婆ジョイ。(漏れはガキの頃泣かされた)
B評判がよく茄子も美人な中年2世
で、全部眼鏡はしてないんですけど(オペはやってるみたいです)
それでもキビシーですか?
地元出身者では眼科に進んだヒトはなくて(医学部に行くのもマレ)、
田舎過ぎて落下傘も養子とか取らない限りナイと思うんですが。
僕にも教えて下さい。
266馬六女:02/02/01 02:06 ID:1ugTkkMi
>>251
ストレートの馬年です。小さな市であり高校まで過ごして来ましたので、ほとんどの病院を自分か身内が受診しています。
後発ですので(もちろん自己研鑚が必要なのですが)、できるだけ狙える隙間のあるものを探すために、
既に飽和しているもの等可能性が低いものがあれば避けたいと思いました。
しかし自分には過密かどうかすら判断する力がなく、どなたか御存知の方がいらっしゃれば御意見をお願いできればと思いました。
>>252
一人っ子のため地元に相続する家屋敷と田畑があり、地元にいる家族(祖父母、公務員の母)がそれを売って引越しすることを好まず
できれば地元でと考えました。現在の地元の医院状況で決めようと思ったのは、田舎ゆえ医学部に行く人も少なく、
いった人もほぼ何科か分かるので(内科が多く、他産婦、整形、市外出身者に耳鼻科4年目、後輩は不明)、
安易な考えですが落下傘がなければある程度推測できるのではと思いました。
>>253
結婚はまだ全く予定がないのですが、いずれ可能性があっても
相手の職業は何であれ、自分自身の意思で食べていく術が欲しいと思いました。

しかし、皆様、御意見本当にありがとうございました。
267卵の名無しさん:02/02/01 07:43 ID:NsP/mRQj
>>258
一度こういう実績つくっておくと当分入り込んでくることが無くなるらしい。
うちの近所に二年前にできた内科整形皮膚科リハビリクリニックを
みんなで息の根を止めようといろいろシゴいてるところ。
268金作:02/02/01 07:51 ID:uzKvzTJb
>>266
セクハラ発言になるのかもしれないけど、俺は、女は家に入って、いい奥さんになるのがいいって考えの信奉者なんだ。
まあ、好きになるのは、必ずしも、そうは行かないのが人生の難しいところだけど。
だから、やっぱり、あんたが、田舎に戻って、開業することにこだわるのか分からんな。
結婚したい人が、どこか別の人だったら、どうするの?余計なお世話だけど。

誰かが書いてたけど、マイナーだったら、半年くらいで一人前になれるだろう。
眼科は、最近、どこの医局も人余りで、はじめは視力検査ばかりさせられて、なかなか、1年以上かかるとこも多いらしい。
皮膚科は、すぐみたいだよね。耳鼻科は知らん。

耳鼻科のその40台の優しい男の医者って評判、どうなの?
俺が一番初めに手がけた眼科は、田舎だった。
周辺人口5万くらいのところに、病院の眼科外来が1件、開業医が1件。
病院は、勤務医だけどね、看板があるから、混んでた。
開業医は、やる気もない爺さんだったけど、開業医1件だったからね。混んでた。
病院がレセプト1500枚、開業医は1000枚ってくらいの予想だったかな。
結構、隣の大きい市に行く人もいた。
で、始めたんだけど、売上年4000万円くらいからのスタートだった。
最終的に5年で、1億4000万円くらいまで、行ったかな。
そのドクター、評判が良くてね。でも、それで、満足してやる気をなくしたら、以降横ばいだった。
その時に、感じたんだが、そう簡単に患者さんというのは、移ってこないもんなんだってことだ。
病院は、愛想は悪いし、数時間待たせる。
開業医も、威丈高だし、不便なところにあるし、結構、待つ。
そのドクターは説明も丁寧だし、その割には、待たせるっていうことを極端に嫌っていた。
それでも、患者数の増加は「徐々に」だったんだ。
これが、どうだろう?もし、周りの眼科の評判がそこそこだったら、はたして、奪うのにもっと時間が掛かったのではないかと俺は今では思ってる。
俺のクライアントで一番、患者さん受けが良かったドクターですら、だ。
結局は、このドクターはそこそこまで行ったんだが、コンタクトの収入も含めて、月1000万まで行くのに激しい努力だった。
場所さええれべば、もっと楽だったろう。
で、俺の考え方は、「場所」に走るようになった。
しかし、最高の場所でやったのに、評判が悪いために、また、立ち上がりに時間が掛かる例も出てきたんだ。
あと、後から、競合が出てきたりして、環境が変わったりするのもあった。
それでも、年に7000万〜1億円まで行く。しかし、それじゃあ、俺の実入りは少なくてね。やりがいがない。
それで結局、物販を組み合わせることにした。
で、今のシステムが出来上がった。
それだったら、医者の評判が少々悪くても、物販部門で稼げば良い。

俺は、あんたに、あんたがどうすべきかとアドバイスできるほどの経験はない。
しかし、おれの経験は言える。
それで行くと、医者の評判は非常に大事だし、非常に強いけど、必ずしも、当てにはならない。
立地も、時代が変われば、環境も変わる。
あんたのところだって、病院の皮膚科や耳鼻科の勤務医がそのまま、根を下ろすなんてこともありうるわけだ。
だから、システムで勝負する。
俺が書いてるのは、医療とは別の世界だから、ジジイや理事長、メイ、ワカゾウとは違った意見になるのは、しようがないんだ。
だから、参考にならんかもね。
269眼科研修医1年目:02/02/01 08:14 ID:V41NfRv8
>>265
九州の奥地ならいいんじゃないの。
でも、8万6000人でもう3件あるなら、あと1件がぎりぎりだな。

今、開業場所なくなっているから、かなり田舎にもいくらしいよ。
先輩でも、都心で探して空いているところがあっても
そのうち歯科のように新たな眼科が進出してくるのは間違いないから
そうとう余裕があるところまで落下傘でいくらしいよ。

>眼科は、最近、どこの医局も人余りで、はじめは視力検査ばかりさせられて、なかなか、1年以上かかるとこも多いらしい。
そうなんです。同期があまりに多くて1対1で教えてもらえないし
視力はかったり、視野係になったりして、実際の診察などほとんど
できません。以前とは1年後にできるようになることが全然違うらしい。
なんか眼科は末期のような気がします。まだ世間では景気のいい話が
おおいですが、眼科がこんなに増えたのはここ何年かです。
結局は自分も気づかないうちに時代に流されてしまったんですね。
他に考えている科があったらそっちの方がいいでしょう。
本当に数年後に眼科の厳しさが伝えられるまでは入局者は増えるでしょうから。

>263
>眼科が本当にどうしようもなく駄目になればあっさり転科するつもりです
転科なんて2年以内じゃないとできないって、逆ならできるけど、転科できるとすれば皮膚科と精神科くらい
だけど、これも多いようだし。転科の可能性あるなら1年は内科に行った方が
いいと思う。眼科にくるなら、医師免許は捨てて眼科免許くらいに思わないとだめかも。
研修医だから教えてもらえるけど、
3年目になって初めての科なんて実際いけないよ。
>医師の仕事以外でももしやっていけていいビジネスがあれば
>そちらにシフトしていけばいいと思っていますし
始めに眼科に行くならこっちの道しかないんじゃないの。

やってみたらまあ、面白いのでこのまま行きますが。
でも、毎日視力係や指示書だしの雑用が大半。
あ、それとそんなにヒマじゃないよ。緊急手術多いし、網膜硝子体の
やっていたら、毎日11時過ぎになるよ。

今は、病棟の患者さんが食事中なので朝の診察が終わって
外来始まる8時半まで一休み。今日もまだ視力から。
270ワカゾウ:02/02/01 08:43 ID:ki+HKil6
結局1月は、12月比で6%upだった。
過去最高には間違いないが
開業してから間もないんで、
これがどういう数字か判断は難しい。
271卵の名無しさん:02/02/01 09:19 ID:V2ZvoogQ
眼科ってコンタクトを伴うこと多いじゃないですか。
あれはどうやって申請するの?代表者を医院と分ければ問題ないのかな?
272ワカゾウ:02/02/01 09:23 ID:ki+HKil6
開業当初の月々5割upは、
これからは難しいな。
ジジイが言うように
診療圏内の人口が少ないっていうのもあるからな。
273ジジイ:02/02/01 12:49 ID:hQfNZmHs
>>263
 やめとけ
 俺は最初は循環器系の内科にいたんだぜ
 で、まあ、考えるところあって眼科へ移ったんだが
 当時、お袋は泣いたね
 「何でオマエ、医者に成ってまで目医者なんかになるんだ」って訳のわからん
 こと言ってな
 その位、偏見の強い時代だった訳よ
 逆にいえば、そんな時代で、直ぐにマイクロが前面に出て来て
 目のイメージもちと変わって行ったからな
 開業も80年代までなら、何でもありだったな
 医局なんて信用しねえ方がいいぜ
 オマエのことを使い捨ての兵隊としか思ってねえんだからな
 時間があるからっていうライトタッチならそれはそれでいいかも知れねえな
 俺の大学の同期でもう一人、眼科へ行ったのは、2年余りで医者辞めて
 創作活動してるな(実家、金持ち)
 そんなノリならいいんじゃねえの
>>269
 眼科が遊んでるって訳じゃねえけど、比較論に於いて、他科より楽であることは
自覚した方がいいぜ
 だから、糞女医の溜まり場になるんだし、眼科から内科への転向なんて考えねえんだよ
しかし、今は、そんな扱いか
 俺の時代は、入局、即、外来で、患者さんを持たされたけどな
 白内障のOPEなんて半年位でやってたな
 眼科は眼科なりのプレッシャーみてえなもんはあるな
 目やってて、出世するか稼ぐかしねえと
 何やってかわかんねえもんな
 何かの雑誌に
 ホームドクター紹介
 みてえな記事載ってた
 内科から始まり、整形や耳鼻科、ウロまで載ってるけど
 目だけはなかったね
 これで過剰になったら
 こんな悲惨な科がねえだろう
 
274263:02/02/01 13:49 ID:u2oeUIPp
ジジイさんありがとうございます
>269
二年後にスーパーローテが始まるとどの医局(マイナー)
も一時的に人数不足になるので転科はその時かなと
その時には今より情報が出揃っているしと思っています
>273
やっぱりやめた方がいいですか?
ジジイさんは内科を薦めていましたが、実際に僕の未熟な
リサーチでは現状では苦戦しているところが多いと感じていました(小規模開業)
保険で1,2年間は内科に行くべきだとの意見の人もいましたが
僕は今の患者さんの目が厳しい医療界では付け焼刃は危険かなと思っています
その点、眼科は2.3年でほぼ問題なくできるし、現状では開業で成功しやすい
開業しないにしても時間あり(やっぱり眼科は楽ですよ)
あと2年ぐらいで眼科の将来像も見えると思うのでその時まで眼科でいいかなと
でも転科するとすればどこがいいんですかね
やっぱりウロか麻酔ですかね
今までストレートに来てるので年齢的にはまだまだ大丈夫です
もしよろしければご意見を聞かしていただきたいです
275卵の名無しさん:02/02/01 13:55 ID:HVvitg9K
>>263
目医者崩れは、精神科に来ないでちょうだい。
こっちもいい加減なところだけど、
やっぱりはっきりしないものに取り付く根性がいる科だし、
はっきり見える目医者を選んだ人には向かないよ。
276卵の名無しさん:02/02/01 14:09 ID:3Xw65ic7
>274
数年後に目医者の大量開業がやってくるのは明らかだよ。

眼科が楽だっていっても、大学で研究要員にさせられて
夜中まで残ってる奴もいるよ。不本意ながら。大学によるが。
開業考えるなら、旧帝大は開業するなんていうと
非国民扱いのとこあるから止めたほうがいいよ。ずっと勤務医ならいいけど。
開業する気なら開業する割合が多いところいかないとすごく苦労すると思う。
277ジジイ:02/02/01 14:18 ID:GqgnVPiX
 >>263
 どうなんだろうな?
 今は、中長期的など考えられねえよ
 破綻前に稼いじゃえっていう奴が多いんじゃねえの?
 目の将来像?オイオイ、それは2年待たねえでも見えてるぜ
 内科がオイシイとは言ってねえけど
 目の近未来みてえに
 どうしようもなくなるってことはねえだろうと思うだけ
 眼科が楽なのは認める
 人間、一旦、楽な味覚えると
 厳しい方への転換は難しいもんだぜ
 入局希望者が少ない順に検討してみれば?
 大体、学生で、将来の稼ぎまでちゃんと計算してる方が
 少くねえからよ
 あとよ、
 俺、女は好きだけど
 女に医者には成って欲しくねえな
 
278卵の名無しさん:02/02/01 14:55 ID:RF3iCNS1
>274
>厳しい医療界では付け焼刃は危険かなと
危険じゃないよ
知り合いの開業医、産婦人科だったのに内科で開業して無茶苦茶儲けているよ
場所を選べば患者は集まるし、ほとんどは高血圧などの慢性疾患
手におえないと思ったら、送り返してくれる総合病院や大学病院に送る
そっちの方が患者受けもいい

医療の幅が広がれば、内科やっている方がマイナーだけより
幅が何倍にも広がると思うね
279卵の名無しさん:02/02/01 15:41 ID:V2ZvoogQ
在宅分野=内科って見方も多いしな。
受療率も3%ほどあるし。
280メイ:02/02/01 16:46 ID:9QQZ8mao
おれは目医者なんて女でもできる仕事とおもっているが。
281卵の名無しさん:02/02/01 16:52 ID:x8ooYgu1
>>280
そう、だから女医の急増とともに、目医者も急増。
さらに、医局人事は中小企業みたいなもんだから、眼科女医の人事は
教授のお気に入りの顔やスタイルかどうかで決まったりする。
でも、手術は一般的に女医の方が下手。
(一般的にね。できるのも少しいる)
282卵の名無しさん:02/02/01 17:09 ID:/WRNz3fa
855 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:02/01/03 09:36 ID:???
2000年の主たる診療科名の医師統計によると
1994からの増加数の高い順から、カッコ内は総数
1.内科 3433(74539)
2.整形外科 2375(17952)
3.眼科 1886(12060)
4.精神科 1549(11063)
5.麻酔科 1068(5751)
6.泌尿器 902(5726)
7.皮膚科 867(7360)
8.小児科 810(14150)
9.胸部外科 717(3308)
10.耳鼻咽喉科 705(9153)

ちなみに外科は214人(24444)減。産婦人科は24人(12420)増。
どうする?おい...。

診療に従事する医師総数は、22348人増(243201)。

11.脳神経外科 698(6050)
12.放射線科 661(4507)
13.神経内科 523(3038)

後は、厚生労働省のHPで調べて、リンクは上のほうにあったと思う。


医院数では、内科、眼科、整形、小児科、外科、産婦人科、耳鼻科、皮膚科の順。
内科40000に対して、眼科7000、整形6000はすでに多すぎ?
やはり、メジャーが王道だと思うけど。
283卵の名無しさん:02/02/01 17:19 ID:d4QHbchY
小児科は少子化から斜陽といわれ、志望者が激少
今では、ひっぱりだこというのは本当ですか?
284卵の名無しさん:02/02/01 17:22 ID:s4Pp6S4H
激務で過労死するのでやめたほうがいい
285卵の名無しさん:02/02/01 17:23 ID:/WRNz3fa
>>282
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/00/kekka1-2-3.html
診療科名(主たる)別にみた医療施設に従事する医師数
>診療所では「内科」が38,409人(診療所の従事者の43.3%)と最も多く、次いで「眼科」6,848人(7.7%)、「小児科」5,998人(6.8%)となっている

眼科 12060 人
耳鼻いんこう科 9153人
皮膚科 7360 人
泌尿器科 5726人
精神科 11063人
286卵の名無しさん:02/02/01 17:37 ID:s4Pp6S4H
精神科少ないなあ テンカしようかな
287ゴミ開業医:02/02/01 17:52 ID:WI+T4pJ6
女医なら、婦人科がいいんじゃないの。
女性は長生きするし、HRTは外国の事考えると、まだまだ広がりそうだし。
骨粗鬆症とか尿失禁とかも婦人科がやり始めてるからね。
女性の内科としてうまくやれば儲かりそうだな。
288263:02/02/01 21:17 ID:RoLFYx6B
度々すみません ジジイさんに質問なんですが
眼科の近未来が終わっているというのは
やはり眼科医師数の激増の為でしょうか
それとも他にファクターがあるんですか?
あとジジイさんは確か関東のほうだと記憶していますが
関西ってどうなんですかね。
調べてはみているんですがなかなかわからないです
(全体の医師数としては関西は関東より人口比ではかなり多いと思われ)
しかし今からとってくれる大学ってあるんですかね?
旧帝クラスで残っているところはないかなー
289卵の名無しさん:02/02/01 21:53 ID:phJ7gfD7
  
290卵の名無しさん:02/02/01 21:59 ID:dKpaiWY0
眼科と整外は保険ちょっといじられたらお終いよ
今度どうなるかなあ。
291ジジイ:02/02/01 22:23 ID:OjfnwPec
 >>263
 そんなの、激増と保険点数改定のダブルパンチに決まってるだろうが
 何処の医局でも駄目なもんは駄目だと思うぜ
 オマエの親が大金持ちで
 金を使って欲しいんなら
 眼科入局
 眼科病院開院でもすりゃあ
 20億位は使えるだろうな
>>290
 まあな、眼科には日本眼科医会というえげつない組織があるから
 頑張って欲しいね
 銭勘定に関してはなかなかのもんだ
 整形にはそういう組織ねえからな
292263:02/02/01 22:56 ID:RoLFYx6B
ジジイさんレスありがとうございます
うーんやっぱり眼科やめといた方がいいみたいですね
駄目になるって実際のところどの程度までいくんですかね
ジジイさんクラスの人でもどのくらいまで落ち込むんでしょうか
生き残るところは生き残るんですよね(当然ですか)
眼科医会ってすごい力あるんですよね 聞いたことあります

293263:02/02/01 23:25 ID:RoLFYx6B
内科なら何年ぐらいで開業すべきと思われます?
しかし学生の立場で思うのは大学の医局って開業希望とか考えてくれませんね(私立はどうなんでしょう)
耳鼻科もいいかな−と思ったけど大学では腫瘍ばっかりやし
そっちは興味はないと言ったら駄目といわれました
実際最低限のことはしっとかないとあかんと思うけどそればっかり2年はつらいなー
内科にしても町医者を養成してくれるような所ってないんですかね?
やっぱり大学って専門医を求めてるし でもはじめは医局には入っときたいし
入局決定してたら同じ大学内で変わるんはさすがにやばいかなー
どっか今からでもいい所ないかなー?(徳ぐらいかな)




294ジジイ:02/02/02 00:05 ID:9V5ZdVNu
 俺は5年後はわかんねえけど
 10年後は、この仕事やってねえな
 隠居かも知れねえし
 別の仕事かも知れねえけど
 生涯所得は稼ぎ済だからな
 生き残る所は、多分、今の歯医者みてえになってんじゃねえの?
 もっとキツイかな?
 内科は、かなりかかるんじゃねえの?
 同じ大学内でも、変われると思うけどな
 眼科から内科って聞いたことねえけどな
 要するにオマエは稼ぎてえ訳だろ?
 さて、オマエが市井で出る頃に
 年収1億5千万とか2億近く稼げるかねえ
 少なくとも保険診療じゃ無理だと思うぜ
 その頃は混合診療も可能になってるかも知れねえから
 自由診療で
 ハイソな方々を相手にすることだな
 
295263:02/02/02 00:24 ID:fISOh0lz
度々レスありがとうございます 
そうですね やっぱり稼ぎたいですね
まああんまり稼げなくても暇ならまあいいかなという考えです
自由診療ですかー 
それなら大学で講師クラスとかまでいって名前あげないと無理ですかね
もっとも開業と医者の技術が関係あるとはおもわないんですが
そういえば美容なんかはどうなんですかね 自由診療ですが?
でも年間5千万ぐらいで充分なんですが
ジジイさんとは直接話しを聞かしていただきたいですね(無理ですが)
しかしネットばっかりやってて国試大丈夫かな

296怪魚宇医:02/02/02 00:37 ID:yW+2FPzh
定額制から定率制に移行すると開業医は大打撃なんだ
こんな簡単なことも学生サンや研修医は分かってない
長い学生時代や辛い研修に耐えて晴れて改行すると
信じられない程の高収入が待っていた・・・今年の9月で終わり
早く改行しといて良かったよ
欲の皮のつっぱった学生サンよ、おめえが改行することはおれは
隠居してるよ
297卵の名無しさん:02/02/02 00:39 ID:Rmco6rMh
5千万なら何科でも可能
それならつぶくりへ行け!
298怪魚宇医:02/02/02 01:10 ID:yW+2FPzh
10月から内科・眼科・整形は激減だろうね
内科は指導料や検査、眼科はレーザーや検査、整形は5回目以後ね
多分、悲惨だと思うよ、今までおいしすぎたんだよ
おいらは皮メインだけど、やっぱ減るだろうね
299263:02/02/02 01:21 ID:fISOh0lz
定率制か定額制かは窓口で選べるんでは?
それでもやっぱり影響は大きいんですか?
確かに欲の皮はつっぱています。
小泉やばそうだし、何とかいい方向にいかないですかね
共産党政権とかになったら案外医者にはいいかも(なわけないか)
300怪魚宇医:02/02/02 01:26 ID:yW+2FPzh
>>299
窓口で選べる分けないだろ
そもそも10月から定額が廃止なんだよ
そんなことも分かってねえから
欲の皮のつっぱったやつが内科・眼科・整形に殺到するんだよ
おいら欲の皮もチンポの皮も突っ張ってるけどね
301卵の名無しさん:02/02/02 02:43 ID:+0CN7455
>眼科医会ってすごい力あるんですよね 聞いたことあります
昔はね。今は圧力が効かなくなっているんだよ。眼科医会に
限ったことじゃない。日本全体でそういうのが減っている。

次期眼科医会会長が誰になるかで決まるだろうが、
医師会も力落ちているし、眼科医会も落ちてんだよ。
だから、白内障など点数引き下げにあっている。
もう採算ラインぎりぎりだろ。白内障は。
レガシーやソブリンは2000万円するんだから。

眼科に今から行くなんてよっぽど目がすきか、女医が
まったりやりたいかじゃないとダメだろうな。
そういう方向に動いているだろ。
302265:02/02/02 05:45 ID:ffcBD6dD
>>269
レスありがとうございます。ご相談ですが、
田舎の単科大で、入局毎年5人程度。
白内障OPEは1年目のおわり頃。
教授が全国に聞こえた無能で、研究はほぼ0にちかく、
早ければ七時、遅ければ9時がえりなのですが、
この環境は、どうみられますか?
一応医局の力は強く、医局の人数が足りないとのことで、
地域の総合病院系からの眼科医派遣のお願いを断わり続けているらしいのですが。

あと、耳鼻、皮膚、精神などの他のマイナーと比べて、
QOLとか収入はどうですか?
教えて下さい。お願いします。
303卵の名無しさん:02/02/02 08:00 ID:3tBDA73X
  
304眼科研修医1年目:02/02/02 08:10 ID:IMlOtWP1
>269
>教授が全国に聞こえた無能で、研究はほぼ0にちかく、
>早ければ七時、遅ければ9時がえりなのですが、
>この環境は、どうみられますか?
いいですね。普通は研究で狩り出されますから。
そんな大学でも5人も入局しているんですね。
本当は全国の各大学の入局者の5人が平均でしょうに。
そんな大学は1,2名じゃないとつりあわないはずなのに。
やはり急増しているのは間違いないですね。

>一応医局の力は強く、医局の人数が足りないとのことで、
>地域の総合病院系からの眼科医派遣のお願いを断わり続けているらしいのですが。
地元の単科大だったらそうでしょうけど、
そんなとこで毎年5人入ってたらやはり余るんじゃないでしょうか。
都市部から医局を離れた眼科医が就職して、医師派遣要請している総合病院からの
お願いがなくなるのは時間の問題だと思いますけど。
医局から継続的に着てくれるならそこに頼みますが、
来てくれないなら独自で確保しようとしますから。
今までは募集かけても来なかったのが、これからは地方でも行く
眼科医でてきますから。
>あと、耳鼻、皮膚、精神などの他のマイナーと比べて、
>QOLとか収入はどうですか?
他のマイナーがどうかは詳しく知りませんが、収入は大学から支給される
20万程度なんで同じだと思います。
バイトは平日は当然禁止だしありえません。日曜にするしかないですが、
なかなかないので今各週で同期と1回4時間に行ってます。
友人をみていると時間的余裕は皮膚科、精神科の方があると
思います。耳鼻科は大学病院だと眼科と同じくらいでしょう。
どっちにしろ、この4つは全部将来くらいと思いますけど。

普通は、かなり研究、実験しなくてはならないので、
研究志向でなければ、そんな大学の方がいいでしょうね。
305法人理事長:02/02/02 08:14 ID:p9tdDGqp
>>298
内科は点数引き下げくらいならなんともないが、4週間投与が一般化すると大打撃だ。
これだけで開業医の医業収入はかなり減ると思うよ。

>>263、265
ここは人生相談所じゃないんだよ。少しは自分で調べな。
生き残るやつはどんな環境でも生き残るし、だめなやつは所詮駄目。
新規開業、それも10年後位なんて将来が明るいはずがない。
これから医者になって何とかなるのは家が資産家の奴かすでに基礎のある開業医の跡継ぎくらいだろう。
金儲けをしたいんだったら何科かかで悩むんじゃなくて病院長の一人娘でも嫁にするよう頑張るんだな。
306ジジイ:02/02/02 12:07 ID:XsGbuUCD
>>300
 俺の知ってる内科の奴は、結構、まともだけどな
 整形はしょうがないのが多いな
 眼科?言わせるな
 定率統一は正直痛いね
 受付が混乱するしな
>>305
 最近、機嫌悪いんじゃねえの?
 でも、資産家じゃねえと駄目というのは同感だね
 今の時代でゼロから叩き上げるのはちと厳しいだろう
307卵の名無しさん:02/02/02 12:32 ID:VmSp+UtP
坊主の世界と一緒だな。
檀家がイパ-イついてる、大きな寺の息子に生まれたヤツ以外は乞食坊主になるしか道がない。
開業を諦めて大学や病院にに残るのは、出家して山篭もりで一生を終わる修行僧と似てるな。
308卵の名無しさん:02/02/02 12:37 ID:7nWIGHMJ
>302 どこの大学か教えてください。即入局します。
309法人理事長:02/02/02 13:06 ID:p9tdDGqp
>>306
機嫌は悪くはないがあまりにも「教えてクン」が多いんでね。

今日は半日としては最高の133人だった。
売り上げは7万点に行かないけどね。
310卵の名無しさん:02/02/02 13:25 ID:AZDML5r0
>金儲けをしたいんだったら何科かかで悩むんじゃなくて

同感。そんなの悩むだけ時間の無駄だべ。
311卵の名無しさん:02/02/02 13:55 ID:Dd4d2+7N
またも多少欲の皮が張った6年生です。
現在、精神科に入局するか内科に入局するか迷っています
1.私は入学前から、長らく精神科に興味と憧れを覚えてきました
2.数ヶ月前まで精神科に入局するつもりでしたが、ここを読むとやたらと
  精神科医は余ってると書いてあったり、医局内で評判のいい先生が医院開業に
  失敗して出戻ったりした話を聞いて、あれ?という感じになりました
3.父は消化器外科出身の叩き上げ老人内科開業医(約100床・医療法人)で、
  定期収入は年6000〜1億+経費と聞いています
4.学生の時分は楽をさせてもらい、感謝しています(年2000万位)
5.しかし独り立ちしたあとも、今の生活レベルを落としたくないです
6.父は資産を移動して精神科の病院を買ってもいいような事を言いますが
  内科もやっといたほうがいい、今ある病院を回した方がいい等本音が
  見て取れます
7.どの形であれ開業したいです
8.でも内科に入ったら、精神科に入った同級が羨ましくてならないかも・・
開業医の先生方、誰か背中を押してください
312卵の名無しさん:02/02/02 14:09 ID:5tl/NVhQ
>>311
精神科はやめた方がいいですね。
精神科医らしい仕事をするならば
開業しても年収手取り3000万あたりが限界です。
おそらくは学生時代より収入が下がるでしょう。
きっとそんなに利益のでているお父さんと比較するとイヤになるでしょう。
病院の経営中心ならば、精神科も内科も同じかもしれませんが
精神病院の収益性の将来性は低いのではないかと思います。
長期入院患者は、中間施設的な待遇になりそうですから。
313卵の名無しさん:02/02/02 14:14 ID:NPDulGZg
>>311
俺なら医者やめて外国で暮らすけど。
314ジジイ:02/02/02 14:18 ID:KOtABUtQ
 311の親父はヤバイだろう
 100床で、そんな程度じゃな
 金銭欲があるんなら
 意識はそれだけに統一して
 己は捨てるべし
315卵の名無しさん:02/02/02 19:51 ID:KbpT3nh7
法人理事長様
私は関西のとある地方都市の皮膚科開業医です。
本日は半日で93人でしたが午後3時までかかってしまいました。
まっさらの初診患者が18人、薬だけが20人ほどでした。
まあまあ儲かっているのですが、問題点は患者さんの待ち時間が
どうしても長くなることなんです。
患者さんが診察受付に来られたときに、受付のスタッフにはだいたいの
待ち時間を患者さんに伝えるようにしているので、一旦、家に帰られて
からもう1度来てもらうようにしています。
自分では、待ち時間の短縮には努力しているのですが、診察をうける患者さん
はリハビリ患者などとは違い全て私の前を通りますし、アトピーの患者さんは
いろいろ質問してくるし、なかなか上手にさばけません。
先生の半日133人の内容はどんなものなんでしょうか。やはり、リハビリや
薬だけが半数程度をしめるのでしょうか。
316法人理事長:02/02/02 21:42 ID:LSsg3Oj0
>>315
正確に数えたわけではないが今日のリハビリは約20人で診察は1時間に約20人で4時間かかったので80人。
残りの30人ちょっとが薬だけになる(もう少し少なかった感じがするが)。だいたいこんなもんだと思う。
今日は順調な方だったと思う。全く休む暇も飲み物を飲む暇もなかったけど。
リハビリはおまけって感じだ、人件費がぴったり7千円だから1万円ちょっとの儲け。
電気代、リース代入れると1万を切る。

薬だけの患者もちゃんとカルテに病状を記載してるので少し時間がかかる。
一人当たりの時間は受付が待ち時間を言うときに待ち人数X3分で大体正確だからこんなもんだろう。

子供が多いので兄弟や親子などいっぺんに2人、3人を見ることが出来るので時間がかからないという利点もある。
老人など血圧を測ってさっと帰るからこれもあまり時間がかからない。
今日も水痘やインフルエンザの証明だけのも5人以上来たが、これなど1人1分かからないで出来る。
点滴希望も3人いたが点滴中にちょっと話しておしまいだからこれも15秒くらいで一人かたずく。

外傷さえ来なければこんな感じだ。
皮膚科は処置が大変らしいな。俺の知り合いが開業したが診察室を4つ作って自分が動いて診察するようにしたらしい。
こうすると患者が処置のために動かなくていいので時間が節約できるそうだ。

待たせるのは問題だがあまり気にしていない患者も多いようだ。
こっちは毎日だから気になるが、年に数回しか来ない患者も多いので彼らは多少待つくらいなら流行っていない医者に行くよりは皆が行く混雑した医院に行きたがるようだ。
俺自身も行くなら寂れた医院よりは混んでいて活気のある所に行きたいと思う。
待たせてもそれに見合ったサービスをして満足してもらえば患者はまた来てくれると思う。

たとえ同じ症状で再診できても決して同じくすりは出さないし、考えて変更したように説明する。
兄弟や家族でもなるべく薬の種類が重複しないように出している。

慢性疾患では少しでもよくなれば大げさに褒めてなるべく薬を減らすようにしてあげる。
同じような薬に変えても患者の状態に合わせて変えたように説明すれば患者は感謝するよ。
医の本道ではないかもしれないが患者を満足させて、良い気分で帰すのも開業医の大切な仕事だと思う。
317卵の名無しさん:02/02/02 22:27 ID:tDLOCcl0
>>315
うちではいったん帰られる患者さんには「○時間後に一度お電話いただきましたら
後何人お待ちか申し上げられますのでお電話下さい」といって番号札をわたしている。
電話がかかるのはわずらわしいが患者さんは診療所で待つ手間が省けるので喜んでいる。
患者さんにより受診時間が随分違うので何番だから何分と言えずいい加減なことを言うと
お叱りを受けることがあるからとった策である。
 
318315:02/02/03 02:16 ID:QUc1QjmO
早々のレスありがとうございました。
私は、開業6年目なのですが、先月は昨年同月と比較して売り上げが15%
アップしました。
1月、2月は皮膚科にとってはもっとも暇な時期ですので、患者数の多い
夏には半日で120から150人の来院患者が予想され、診察の効率化
もちろん、できる限り患者さんの満足度を落とさずにしないと待ちきれない
患者を他院にとられかねません。バイトの医者でもやとえばいいのでしょうが
せっかく自分の診察を受けに来てくださっている患者さんに失礼ではと思い
これからも医者は自分一人でやっていきたいです。
当地は人口約10万人の市内に皮膚科クリニックが5軒、皮膚科のある総合病院
が3軒ありまあまあの激戦区ですので手は抜けません。いまのところはトップ
なのですが、さらに診察の効率化の芸をみがいて法人理事長様やジジイ先生
のようなカリスマになりたいです。
319卵の名無しさん:02/02/03 07:35 ID:/h9JNGHU
予約制にしても、予約しないで来た患者さんはよけい待つようになり、
新規客を逃がしてしまうというのはあり得るのでしょうか。
320ワカゾウ:02/02/03 09:58 ID:v/S8Cik7
>>319
新患の数を予測して予約を入れておく。
以前にも書いたが、
症状によって順番が入れ替わります等張り出しておく。
俺のとこは最大でも30分以上は待たせない。
321ワカゾウ:02/02/03 10:49 ID:v/S8Cik7
俺も診察室を並べておいて自分が移動する。
血圧・血糖値・インシュリン量などは
渡しておいた用紙に書き込んでおいてもらって
スキャナで読み込む。
最初は電子カルテに入れていたが重くなるので
今は別にしている。
322ワカゾウ:02/02/03 10:59 ID:v/S8Cik7
前回処方・主訴などは看護婦にあらかじめ入れさせておく。
所見・指導内容等も前回の分をコピーさせておく。
俺は簡単に診察して、カルテ内容を手直しするだけ。
300人/日までは、楽勝だろう。
ただし以前にも書いたが人件費がかかりすぎている。
患者の満足度は高いようだ。
323卵の名無しさん:02/02/03 11:14 ID:jILDRHn6
なるほど
324怪魚宇医:02/02/03 17:21 ID:1mOHcd4j
皮は安いからとにかく数で勝負なんだ
余程のカリスマじゃないと待たせるとそのうち枯れてくる
2分以上掛けたら、大混雑で時間も延びて人件費も掛かり
そのうち患者も減っちゃうよ
来たのを全部取りこもうとしないのがコツだね
紹介するとか・・・拒否権ないけどやり方あるじゃん


325卵の名無しさん:02/02/03 18:27 ID:4Hz6f0tc
怪魚宇医先生は、皮ですか。
数さばかないといけないから大変だね。

知ってる先生で、
午前ゴルフ、夕方から診療の皮膚科の先生がいる。
その先生の場合、ゴルフがしたくって開業したらしいけど。
326卵の名無しさん:02/02/03 18:37 ID:VjN4Hlht
皮膚科はドキュン患者が多いらしいね。
ドキュン一人追っ払えばマトモ患者が五人診れる。
ドキュン一人を通わせてると、マトモ患者がどんどん消えて行く。
耳鼻咽喉科は穴の向こうだから、テキトー言っても患者はわからんから
その点は楽さ。
ただし、腰にはこんな悪い仕事無いね。
327卵の名無しさん:02/02/03 20:07 ID:LVEr3q6m
精神科はとにかく人員過剰をなんとかしないといかん。各大学が無計画に入局させすぎ。
勤務医も駄目だし、開業しても手取り2000万円ぐらいにしか行かない。
しんどい割には全然おいしくないよ。
328卵の名無しさん:02/02/03 21:12 ID:Xq1uwULP
粘着質の患者をいかに処理するか、これもテクのうちだ。
パッパッパとテンポ良くさばいていて、粘着患者にねちょ〜〜〜〜と
時間を食わされイライラした経験はあるはずだ。
329怪魚宇医:02/02/03 22:31 ID:1mOHcd4j
>>326
皮も耳も安いからね、数勝負
粘着なんかに時間とれんよ
もう定率にしてんでしょ、安いから俺たち関係なかったね
10月から内科や眼科、整形がどうなるか、お楽しみ
壊滅だろうね

330卵の名無しさん:02/02/03 22:56 ID:BbKtccAn
粘着患者を相手にするときは、病気の話を膨らませて怖がらせたところで大学病院を紹介するんだ。
331X:02/02/03 23:35 ID:sJP/UweE
リハビリの「簡単なもの・複雑なもの」という定義があぼーんされるようだ。
⇒診療報酬改定
332ワカゾウ:02/02/04 10:46 ID:pJsV1nnh
先週は少なかったが、今日は風邪が多い。
インフルエンザはAが2人。
333改定で:02/02/04 12:50 ID:cEOgP9wH
血液検査などの〜判断料って止めにして全て初診料、再診料に吸収すべきだ。
外来管理加算・継続管理加算も同様に御願いしたい。
334Yaboo!:02/02/04 15:06 ID:4/w88bLs
ワカゾウ氏に質問です。

既出だったら申し訳ないけど、ワカゾウ氏は現在の患者数で電子カルテを
使っていますか?
321、322を読むと、今も使っているように読めるもので、使っていると
したら差し支えない範囲で機種またはメーカー等を教えていただけるとあり
難いです。というのも内科系で外来100人以上で、電子カルテの使用
で実用に耐えるものが無いように思えるので、デモはいろいろ試みてはいる
ものの、いまひとつ踏み切れないでいます。

宜しくお願いします。
335Yaboo!:02/02/04 15:08 ID:4/w88bLs
インフルエンザはAばかり一日4〜5人ペースで、未だ流行の兆しは
なし。
336ワカゾウ:02/02/04 19:16 ID:pJsV1nnh
>>334
いろいろ見ましたが、
まともそうなソフトは一つもなかったので
ともかくつぶれそうもない会社のソフトということで
現在使ってるソフトを選びました。

予約→受け付け→診療→会計
の流れを理解していない。
特に診療の部分は医療というものを
全くわかっていないとしか考えられません。

データベースの設計自体、
素人が組んだとしか思えないもので
使い勝手が悪い上に、
少し重たくなるとすぐフリーズ。
自分で毎月データを分けているような状態。

ずいぶんバグ拾いしたが今でもバグの山。
俺の場合はソフト開発も趣味のひとつなんで
ある意味楽しんでるけど、
それでも時々頭に来て爆発します。
開発担当者を呼び出して怒鳴りつけた事も
数え切れないぐらい。

最近,ソフトの開発担当者は
俺でさえ知ってるような基礎的なことさえ理解できない
馬鹿者という事がわかったんで
最近は完全無視で自分で直しているような状態です。
新薬や保険の改正データをもらう事しか期待してません。

はっきり申し上げて、
少なくとも俺の使っているソフトは、
実用の域に達していません。
337金作:02/02/04 19:23 ID:nXYCpyIE
>>336
>ワカゾウ
しかし、頭が良いと、苦労するんだな。
いや、皮肉でなく。
見たこともないワカゾウが爆発してる姿を想像して、笑えた。
338法人理事長:02/02/04 19:28 ID:Kcac7OT8
皆忙しいようだな、俺も今終わった。
今日は今年初めての200人越え、年寄りが少なかったので時間がかかった。
10万点行ったからよしとするか。

どういう訳か胃カメラの予約が3人入った。早くやりたいって患者ばかりで今までの予約とあわせて明日から5連荘だ。
冬は風邪で忙しいのでなるべく検査は春に回してるんだが今日はうまくいかなかった。

インフルエンザは先週から急に流行ってきたよ。小学校・中学校では学級閉鎖が出た。
迅速診断キットを追加したが在庫切れだそうだ。
大体は症状から分かるので検査をしてくれっていう患者用に大事に使っている。
今までで100テスト分は使ってしまった。
3月末までこの忙しさが続くかと思うと気が重い。

ベンツの新型SLの予約で電話が来たが何と2年待ちだそうだ、日本は本当に不景気かと思う。
339ワカゾウ:02/02/04 19:33 ID:pJsV1nnh
>>337
頭が良ければ、こんなに苦労してないよ。

市場が広がるって意味でORCAには期待してる。
まともな業者も参入してきてくれるんじゃないかな。

小泉まずいみたいだから、
医療法人の株式会社化は難しくなったみたいだな。
340Yaboo!:02/02/04 20:18 ID:0hSNhQ3O
>>336
情報有難うございました。
「つぶれそうもない会社」というところで大体想像できます。
やはり実用には程遠いようですね。もう少し様子を見ることにします。
341金作:02/02/04 20:37 ID:nXYCpyIE
>>339
小泉は出身大学が悪いよな。
石原、塩、竹中・・・。
改革の中枢が、福沢派だ。
あの大学は「天は人の上に人を作るし、人の下に人を作る」っていうのが、信条だったよな。
カッコつけるばっかりだもん、みんな。
考えてみれば、初めから駄目だったんだよ。
期待した俺がバカだった。
342Yaboo!:02/02/04 20:46 ID:0hSNhQ3O
>>338
今でもポルシェ、フェラーリもそんな感じでバックオーダーかかえて
いるのかな?
日本全体が不景気なように錯覚しがちだけど、バブル弾けた時に売り
逃げて利益をそっくり手元に残した勝ち組みが存在するのも事実。
銀行や証券の損失って言うけど、利益があがってた頃にしっかり分配
を済ませているから、所属する個人の損はそれほどないはずで、バブル
の時ほどぼろ儲け出来ないから景気悪いというのが本音なんじゃないかな。
周囲の勝ち組みでは、仕事はリタイアしてゴルフと旅行で海外と国内を
半年ずつというのがいる。
343Yaboo!:02/02/04 22:29 ID:0hSNhQ3O
>>341
古泉って、ただのアイドル政治家でしょ?
マネージャーの操り人形だけど、さしものやり手マネージャーも今回は世論操作に
失敗したというところかな。
344ジジイ:02/02/04 22:38 ID:ymaew7wG
 でも、あの馬鹿が辞めても代わりがいないっていうのは
 悲劇だな
 日本潰さねえで欲しいもんだ
345Yaboo!:02/02/04 22:52 ID:0hSNhQ3O
http://www.mof.go.jp/singikai/kokusaika/tosin/koku130627i.htm

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/umemura/konna/wgdp.htm

↑これ見ると日本の経済規模も捨てたもんじゃない。現状では緩やかな衰退
だろうけどね。
346302:02/02/05 02:34 ID:m9SNtnEc
>>304
レスありがとうございました。
とても参考になりました。
347ジジイ:02/02/05 09:36 ID:8U0D5uBS
>>345
 でもよ、バブルだったとはいえ、かつての日経平均の今は、4分の一以下だぜ
これは不況というのではなく、破綻っていうのかも知れねえな
 医療費も、経済活動から生まれる副産物って訳だから
 対岸の火事じゃねえな
 俺は、今の資産が守れればいいんだけどな
348卵の名無しさん:02/02/05 16:33 ID:X56+txUG
3割負担は来年からだそうです。
349ジジイ:02/02/05 17:38 ID:qs8YUykv
 今日は2月には珍しく100人の大台を切りそうだな
 >>348
 それは知ってるけど、問題は老人じゃな
350法人理事長:02/02/05 18:15 ID:a2J1kHiC
>>349
俺は今日はじめて患者が途切れた。
冬は忙しいな、これでも一月の点数は夏場とあまり変わらないから嫌になる。
冬は良くて夏の100万増しだ。
351ワカゾウ:02/02/05 19:33 ID:Oh58joLM
5日までの時間あたり売上。
1月比で27%up。
正月と比較してもしょうがないんで
12月と比較すると15%up。
やはり月7%upぐらいに落ち着きそうだ。
352ワカゾウ:02/02/05 19:35 ID:Oh58joLM
>>342
Porscheなら
356-Speedster がほしいな。
353Yaboo!:02/02/05 21:01 ID:M0UuC/GU
>>352
自分の好みはロメオのスパイダーかな。
壊れるけどね。
354Yaboo!:02/02/05 21:30 ID:M0UuC/GU
あっちのスレで薬剤の4週処方が話題になっていたけど、どこが問題なんだろう?
処方日数は、状態に応じて医師の裁量で決める訳だから、4週処方可能になった
ところで何が何でも4週処方しなければならないって事ではない。
あんたは不安定だし年齢も年齢だから7日処方で毎週来なさいとか、安定している
から4週処方にしましょうとか、2週毎に来てコントロールしなきゃすぐに不摂生
するから4週は出さないとか言ってこちらの基準で処方日数を決めているけれど、
かえって「きめ細かく診てくれて」って有り難がられる事の方が多い。
したがって、一部薬剤を除いた長期投与対象の拡大となっても何ら変わる事は
ないだろう。今のやり方が気に入らなけりゃ、とっくに他所の医療機関に移って
いるだろうからね。
355卵の名無しさん:02/02/05 22:23 ID:dsqKshGj
>>354
そこがわからないからこそ粒栗なんじゃないかな。
356法人理事長:02/02/05 23:18 ID:hwygOA/2
>>353
最近のアルファは思ったほど壊れないよ。
スパイダーは一世代前だからそれよりは怪しいけどね。

壊れるスリルを味わうんだったらマセラッティあたりがお勧めです。
新型SLの待ちが長いんでその間3200GTあたりを買おうかとも思ってる。
税理士はマセやポルシェは駄目って言ってるけど自動車注文書をベンツか何かの名前で別に作れば問題ないかも。
並行輸入業者ならやってくれそう。
357卵の名無しさん:02/02/05 23:34 ID:X56+txUG
>>354 なるほどね。
358卵の名無しさん:02/02/05 23:35 ID:X56+txUG
既に患者を掴んでるかそうで無いかの差、じゃないかな
359卵の名無しさん:02/02/06 01:17 ID:JfAXzkev
内科と精神科で迷っている学生です。
開業医の皆様、助言をありがとうございました。
本棚にある黄色い本は、ひとまず実家に置いて来ることにします。
卒後10年を目標に必要な物を身につけていこうと思います。
#医療法人ということで、院長とはいえその額以上は受け取れないとのことです
(他の窓口はあるようですが)
360ミミくん:02/02/06 01:49 ID:AcSrrTcY
>>356
ポルシェターボ、正規ディーラーで全然問題無く通ってますよ。
都会だからでしょうか?
361金作:02/02/06 02:13 ID:k3F5Lvik
>>356
俺も、マセラーティーを欲しいと思ったけど、ディーラーに止めた方がいいって言われたぞ。
昔、新車を動かそうとしたら、いきなり、エンジンがかからなかったことがあったそうだ。
それでも、暇がありまくったら、乗ってみたいけど。
俺、車に、あまり、興味ないけど、あの内装はかわいかった。
362怪魚宇医:02/02/06 02:19 ID:G9hb/mhE
四週投与は流行っている改行医にとっては朗報でしょう
薬だけの低単価が減るので時間に余裕、待ち短縮、さらに増患
でも、ツブクリにとっては死活問題でしょうけど。
やっぱり、爆弾は定率統一でしょうね、皮なのですでに定率ですが。
検査の多い内科・点数の高い眼科・頻回受診の整形は腕の見せ所。
さあ、みなさんどうする?
363卵の名無しさん:02/02/06 02:34 ID:ooPbWSY9
良い医療をするには
どこにお金を掛ければいいと思いますか?
364卵の名無しさん:02/02/06 02:37 ID:mSNWk5PX
365.:02/02/06 02:39 ID:536gLHrv
オマエラ、死んでくれ。
それ以外、何も言うことは無い。
366怪魚宇医:02/02/06 02:41 ID:G9hb/mhE
>>363
お金より手間だと思います
かといって、時間をかけて診察しては皮では低単価でペイしません
私はとにかくケチで経費は20%切ってます
お金かけて、高額医療機器を買ってもさして患者は増えません
説明のプリントや軟膏のつけ方なんかのプリント喜ばれますよ
367P科開業医:02/02/06 08:05 ID:/e/5MH1m
>>354
>あっちのスレで薬剤の4週処方が話題になっていたけど、どこが問題なんだろう?

先生は真面目に診察して処方してるのでしょうが、診察しないで薬だけ渡して、指導料
も請求してる医院が沢山あるでしょう。そんなところは4週間処方を拒否する理由がな
いと思う。理事長が心配するのは当然と思う。

大体、「あっちの先生は4週間くれて時間も金も倹約できる」、という噂がたったら、患者が
大移動するのは、当然の成り行きと思うな。4週間要求してくる患者が、既にでてきてるぞ。

向精神薬は2週間までだから、ま、関係ないが。
368法人理事長:02/02/06 08:09 ID:ahL3whxq
>>366
確かにお金をかけて新しい機材を買ってもあまり効果はないね。
うちは特に変わったことはやっていないが、貧乏くさいことはやめるようにしている。
ソフラチュールを小さく切って使ったりはしないし、テープやカット判などもいいものを使っている。
家での外傷処置用のガーゼやテープなどもケチケチせずにたくさんあげている。
手の怪我の患者に医療用のゴム手袋をあげると喜ばれるよ。
待合室の雑誌や漫画も最新のものを仕入れている。

レセプト・予防接種等の請求書が終了した。今日提出予定。
源泉徴収税も納付しないと。
369卵の名無しさん:02/02/06 08:40 ID:N0w6FOJR
>>362
外総診にしている医院は1割負担で800円ぐらいだから
医院での負担額はあまり変わらない。
問題になるのは、院外薬局での負担。今0だからね。
370卵の名無しさん:02/02/06 08:44 ID:RckbQiYK
>>360
やり方の問題だよね。
あと年間売上の金額も問題になるけど
法人理事長ぐらいの売上があれば
フェラーリだって、うまくやれば通すことできるよ。
371卵の名無しさん:02/02/06 08:49 ID:RckbQiYK
今年の10月から半年ぐらいが楽しみだな。
相当の数の開業医だけでなく大病院もだめになるだろう。
うちは絶対に生き残るから、残ったおいしいとこをもらうよ。
病院の絶対数が減れば、国も放置できなくなるだろうし。
372卵の名無しさん:02/02/06 09:29 ID:N9KI/UwQ
4週処方を問題にすること自体がツブクリ的発想だね。
今だって、ほとんどの薬剤が4週処方。
「先生は、国立の○○病院と違って2週ごとに診てくれるからくる。」
って言う患者多いけど。
373卵の名無しさん:02/02/06 09:35 ID:jISKx4nC
>今だって、ほとんどの薬剤が4週処方(372)。

確かにその通り。
しかし、それを隠して2週間ごとに通院させてるのが、内科開業医だろうが。
でなきゃ、診察なしで2週間分の薬だけ処方なんてありえんだろうが。
372がそうだとは言わないが。
374卵の名無しさん:02/02/06 13:01 ID:rH1FiE1G
きざみ処方をさせないためだよね。
375闇医者:02/02/06 13:56 ID:RIJ5lmv5
やっぱり14日で院外だね.....
検査はHIVとHBCは必須だね...
376Yaboo!:02/02/06 15:01 ID:qt56rvNJ
やっと終了。

マセラッティならクワトロポルテの方に色気を感じるけどねぇ。
アルファはここ15年ほど必ず1台は手元においているけど、最近のは
壊れなくなった代わりに色気も失っている気がする。

では、引き続き午後の部突入。
377ジジイ:02/02/06 17:11 ID:diaN7v4X
 どうした日経平均、底が見えんぞ!
 マジに小泉はやばいかも知れねえけど
 政権交代を今やると
 日本はオシマイだな
 医療制度も
 国あっての話だからな
 金でも買うか
378卵の名無しさん:02/02/06 17:16 ID:kvNNMg8g
本人2割では基金は支払い不能に陥るそうだ
379金作:02/02/06 18:56 ID:HMUCf/rB
>>376
>壊れなくなった代わりに色気も失っている気がする。
いいこと言うね。
壊れるから、切ないんだろうな。うんうん。
380法人理事長:02/02/06 22:19 ID:aztYIXWC
>>376
同意。クアトロポルテあたりはいいね。これより古いと突然死も有りそうだし。
アルファは売れすぎだな、休日の東京はアルファレッドの156が多いよ。
俺もアルファ持ってるが色はレッドじゃないよ。
381X:02/02/06 23:45 ID:a+X1ekvp
基金というか、保険者ね。
382 :02/02/07 00:42 ID:HzafMWRZ
やらせてくれるナースいたら紹介して下さい。
383卵の名無しさん:02/02/07 08:39 ID:7GF9u3Ah
  
384卵の名無しさん:02/02/07 17:15 ID:8cPrsIcC
          
385卵の名無しさん:02/02/07 18:50 ID:aaJnicua
外総診がなくなるそうだけど
厚労省は言ってることの矛盾に気づいてないのかね。
まあうまくあわせて儲けていくしかない。
386卵の名無しさん:02/02/07 19:00 ID:Op/M4m96
入院は包括化で外来は包括化の廃止。
何考えてるか理解に苦しむな。
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388法人理事長:02/02/07 19:29 ID:I2osh+07
包括化を広めてからの点数カットが厚労省のやり方かと思ったが。
いずれにせよ決定までにはまだまだ変更があるだろう。
点数カット、負担増、まるめ廃止じゃ潰れる医院が沢山出そうだし、これからの新規開業は大変そうだな。

1月末からうちの地域は完全な冬モード、2月に入ってからは1日平均180人ペース。
窓口収入が多いのは老人が少なくて風邪が多いからだろう。
看護婦や事務から不満が出そうなので明日あたりすし屋にでも連れて行って接待するか。
もう少し暇になってもらわないとこっちも病気になりそうだ。
389名無しさん:02/02/07 19:39 ID:KdMO3WXw


都立病院の50代の医科部長の給料はどれくらいでしょうか?
390ミカタンタンスキ@医者モナー:02/02/07 20:31 ID:/CJjvSI3
    ____     ,  __________
  /      \   (⌒) ヽ;;;;;;;;;;;;/
  /´   ヽ    \==============
/       Y  Y | ※ ※ ※ ※ヽ
| ▼       |   | |   ※ ※ ※ ※\  動くの面倒だ
|_人_     `∧∧ ※ ※ ※  ∧,,∧ \ 誰かキリ番ゲットしろゴルァ!
\_____(ー`*ノ※ ※((※ノノミ,,゚Д゚彡 \

萌え〜

391あぼーん:あぼーん
あぼーん
392卵の名無しさん:02/02/07 20:33 ID:rvOcFIqQ
1200万ちょっとでしょう 卒年によりますね
393名無しさん:02/02/07 20:40 ID:KdMO3WXw
>>392
どうもありがとうございます。
都立の医者は他と比べ給料やすいのにどうして都立病院に勤めるんでしょう・・・?
394卵の名無しさん:02/02/07 20:56 ID:ofG29S88
大学から派遣されるだけだろう。
国立はもっと安い。
どちらにしろスレ違い。
395名無しさん:02/02/07 21:01 ID:KdMO3WXw
>>394
申し訳ないです。ありがとうございました。
396怪魚宇医:02/02/07 21:16 ID:DyLtLUqR
4月から、まるめ廃止、点数カット、4週投与
10月から、老人定率統一
来年は、健保本人3割
こりゃ、本当に相当の病院と医院が潰れるよ
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398法人理事長:02/02/07 22:18 ID:BnTY9ALE
厚労省の資料読んだけど診療報酬に関しては包括払い(まるめ)の拡大を検討しているって内容だったけど
まるめ廃止の話はどこから出てきたのかな?
4週間投与もそれが出来るって話しで今までとあまり違いはないし、大きな病院は今でも殆どが4週間投与。
いきなり慢性疾患患者の点数が半分になるなんて話がそう簡単に決まるはずないと思うが。

誰か分かる?
399あぼーん:あぼーん
あぼーん
400X:02/02/08 00:00 ID:eg6LKcOz
外総診は薬剤一部負担が廃止になってからあまり算定するメリットというか患者側
に外総診を薦める理由がなくなったのではと思われ。
また、他科受診患者に係わる個々の算定医療機関の間の整合性等についてもいちいち
チェックするわけにもいかないし、しんどくなったんじゃないかね。
でも包括化の拡大そのものは変わりはなく進められるでしょう。
処方箋料の引き下げ等も医薬分業の推進ということから見れば相反しているような措置
だし矛盾も感じるが・・
401ミミくん:02/02/08 00:12 ID:5i39ICow
さあ、5年で病院の3分の2、開業医の半分は廃業になるな。
402 :02/02/08 00:33 ID:J7tMez/N
やらせてくれるナースいたら教えて下さい。
403Yaboo!:02/02/08 00:34 ID:z/jSNL/R
あっちにも書いたけど、こちらにも転載。

厚労省の案というだけで何も具体的には決まっていないよ。
いつものように「案」をマスコミに垂れ流して提灯記事書かせて、
あたかも既成事実のように錯覚させているだけ。「案」を全て
実行したら1.3%に納まるわけないんだから、いちいち反応
する必要なし。「支払い側案」「日医案」が出て、政治的決着が
あってようやく本決まりとなる訳だけど、「3割問題」が解決しないと
時間切れで何も決まらずに、4月は小幅改定ということも有りうる。
この時期やっておくべき事は、自院の収益分析でしょ。疾患、年齢層別
収益を大まかに分析しておいて、改定が本決まりになった時にシミュレー
ションやって対策を考えれば、体力に余裕の有るところは何ら問題ない
でしょう。
404:02/02/08 00:43 ID:eg6LKcOz
あっちにも書いたけどこっちにもコピベ

まあ、どんでん返しはいつものこと。でもそんなに大幅な変更はないでしょう。
例年に比べて少し早いね。例年なら白本が出るのは3月二週目の金曜日あたりか。
改定率なんてのがそのままはまるわけないのはわかってるって。
要は自院に影響のない点数がどうなろうと関係ないからね。いままではそれでよかった
けど今回は多くの医療機関に関連するベースの項目にまで言及してるってこと。
病院についてはもっと厳しいね。まあ4月からの実施と10月からの実施に分かれる
みたいだし。本決まりになってからの方がよいのは確かだけどね。
反対にまだ案にも載ってないものの存在もありうるわけだ。
特定療養費項目のセカンドオピニオンもいつの間にか消えているし。
最後にまた現れるかもしれないし。暫くは静観が得策か。
でも3月の半ばに出て4月1日から早速施行ってのもキツイんだよな。
まあ今回は年度末が土日でレセコンのメンテはいつもより余裕あるけど。
まあ卸にでもちょくちょく聞いておこう。
405 :02/02/08 01:21 ID:L/tfrdAc
美人のナースいたら、教えて。
406卵の名無しさん:02/02/08 09:17 ID:KLRagloj
 
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408法人理事長:02/02/08 21:39 ID:RkjnHire
>>403,404
同意。
本人負担3割の決定がずれ込むと4月は無理かもね。
本当に駆け込みの改正はやめて欲しい。

今日はインフルエンザ診断キットの追加がやっと入った。
怪しいのは殆ど陽性に出るし、陰性でも臨床症状から疑わしいのにはタミフル出すからあまり意味はないんだけど。
子供の親には説得力あるね。子供が陽性だと他の家族に熱が出ると必ず調べに来るよ。
インフルエンザは少し落ち着いた感じ。今日は新規が4例だけだった。
胃腸炎も多く今日も180はオーバーした。どういうわけかリハビリも満杯。
少し温かかったからかな。
連休の前後の混雑が恐ろしいが連休は子供を連れてスキーにでも行って来るか。
409ワカゾウ:02/02/09 07:43 ID:NXVNEvLv
患者に風邪をうつされて
患者の爆発に、ついていくのがやっとだ。
爆発している患者も風邪ばっかり。
410ワカゾウ:02/02/09 07:44 ID:NXVNEvLv
>>408
胃腸炎は良くなってきたが
食欲ないんで、スポーツドリンクがぶ飲みしている。
411卵の名無しさん:02/02/09 11:58 ID:8MV5/d8P
    
412ワカゾウ:02/02/09 13:41 ID:NXVNEvLv
どうも外総診はなくなって
生活習慣病指導管理料に一本化のようだ。
413卵の名無しさん:02/02/09 14:07 ID:cNr7jXqe
これはマネーゲームです。こんなモン真面目に考えたって無駄です。
やるか、やらならいか、どうせダメ 元、元手はたったの3000円。
先月、DMの中にこれを見つけ、そんなオイシイ話があるかい!と思ったのですが、
まあ3000円ぐらいやし騙されてみてもいいかなぁと思い、参加してみました。

しかしそれがマジでビックリ!そのDMに書いていた通り一ヶ月で100万円なんて
事はなかったけど、
2〜5万ぐらい口座に入ってました。
えっマジで?イイの?て感じでした。 そしてこの一週間ではナ、ナント23万です。
実際問題批判多々あるようですが、やっぱり金はある方がイイですよね。
それに今の所、法に触れる事はないし。参加方法は以下の通り。

1.まず、下記3人の口座に1000円ずつ振り込みます。必ずATM(振込機)で。

三井住友銀行 東大阪支店 1648330
近畿大阪銀行 堺筋長堀支店 0213769
UFJ銀行 東大阪中央支店 3523174

2.同じような文章を作り、1.で書いた3人の口座の一番上の人を削除します。
そして、リストの一番下に あなたの口座を加えて順位をくり上げます。

3.後は、できるだけインターネット上の掲示板に載せたり、メールで宣伝していけ
ば、
それを受け取った人がどんどん同じように振り込んでくれます。
(一週間ぐらいして口座を確認してみてください。ビックリするくらい入金がありま
す)

注)3人の口座の一番上の人は絶対に削除して下さい。そうしないと法に触れます。
一人が抜け、一人(あなた)が入るワケですから、ネズミ講に代表される無限連鎖講
やマルチ商法ではありません。
不正はスグにバレますし、そしてやらない方があなたの為です。ルールは守りましょ
う。
414ワカゾウ:02/02/09 15:33 ID:NXVNEvLv
今日は花粉症と風邪の絨毯爆撃状態。
急に花粉症の患者が増えた。
時間かからんが安い。
415あぼーん:あぼーん
あぼーん
416卵の名無しさん:02/02/09 18:53 ID:ihyppC5P
>>415
お前しつこいぞ。
417:02/02/09 23:42 ID:D7SywMvc
生活習慣病指導管理ってのは今の「運動療法指導管理料」の点数の幅を広げたものでしょう。
老人は対象外。健康日本21からの流れを受けた一種の予防医療への評価でしょうと思われ。
でも3割負担になったらますます算定しづらくなること必至。院外処方なら患者も薬剤負担
なしの特例でなんとかいけるけどね。
418ワカゾウ:02/02/10 07:34 ID:SfCFnUMT
>老人は対象外
のままだと厳しいな。
419ワカゾウ:02/02/10 08:10 ID:SfCFnUMT
今朝のTV番組でもやっていたが,
儲かってるとこがどんどん金を使って
ひっぱっていかないと全体が沈んじまうだろう。

でも日本っていうのは
儲かってるとこがあるとたたこうって動きが必ずでてくる。
これじゃダメじゃないか。
420ワカゾウ:02/02/10 08:14 ID:SfCFnUMT
医療は公的保険制度のもとでやってるんだから
儲かるのはけしからんという話があるが
経済的側面だけから見ると、これもおかしい。
公的保険を1万使って、経済波及効果が2万にも10万にもなるなら
日本経済を牽引しているって言う意味で感謝される事はあっても
たたかれる必要はない。
もちろん1万が8千円になってしますなら問題はあるだろう。
421ワカゾウ:02/02/10 08:30 ID:SfCFnUMT
17万弱の医療施設があるが、
今回の改正でつぶれるとこも多いだろうし
リストラされる人数も半端な数じゃないだろう。
ますます日本の経済は失速するんじゃないか。
422卵の名無しさん:02/02/10 19:19 ID:YuRwCI5B
儲かってる奴がいい車乗ったり、いい家買ったり、いいもの食ったりすれば
結局、金が回っていくんだから、悪いことじゃない。
423sage:02/02/10 20:42 ID:57wZL/4E
★★★★★★★★★★★★★   注     意   ★★★★★★★★★★★★★

最近、この板でコンサルタントによる自作自演の広告スレが目立ちます。
そこではコンサルタントの一味(複数)が自作自演しており、まともな医者は立ち
寄りません。
この不景気で、コンサルタントも、カモの医者探しに必死です。ひっかっかたら骨
の髄まで搾り取られます。
騙されないよう、充分注意して下さい。

■■■■■■■■■■■■■コンサルタントの手口の一部■■■■■■■■■■■■■

最初に言っておきます。コンサルタントには関わった時点でアウトです。

彼等と接触した時点でリサーチが始まります。しかしそれは開業の為の地域リサーチで
はなく、あなたの身辺& 素行のリサーチです。そしてあなたはまずセミナーに誘われる
こととなります(カモの医者があまり集まらない時は、開業医と飲みに行こうと言われ
ることもあります)が、会場の9割はサクラです。
そこで、ハイエナコンサルにたかるダニ開業医の真偽織り交ぜたインチキサクセススト
ーリーを缶詰で聞かされ、洗脳されます。また、このころにはあなたの身辺調査もかな
り進んでいます。誰しも他人に知られたくない秘密が2つ3つはあるものです。 信頼
を売りにしているDr.なら尚更のことです。コンサルはその弱みにつけ込み、やんわりと
脅しをかけてきます。
数百万単位の契約料を払わされて、契約するとコンサルはもっともらしい捏造地域リサ
ーチを持ってきます。そしてあなたは、コンサルの裏会社所有の不良物件を掴まされま
す。この時点であなたは既に大損してるわけですが、それに気付くのは2〜3年先のこ
ととなります。また必要物品も廉価な粗悪品を高額で売りつけられます。
そんなこんなであなたは開業し、診療が始まります。しかし彼等の所有物件に誘導した
だけのインチキ地域リサーチを元に決めた場所ですから当然、はやりません。当初のコ
ンサルの見積もりの3分の1いけばいいほうでしょう。
しかし当面あなたのクリニックは潰れません。そしてそのままコンサルに飼い殺しされ
ていくこととなるわけです。
例えば、ちょっと調べれば分かるような小情報をさも有り難いことの様に小出しにして
売ってきます(知り合いの医者に聞けばタダ)。
また税法上の相談を受けると言ってきます。しかし、税理士以外のアドバイスは違法です。
つまり共犯にしたてあげられたわけです。あっ、またあなたはまたひとつコンサルに弱みを
握られてしまいましたね。
また、あなたは面倒なカルテの情報整理をさせられます(このとき便利だからとバカ高いシ
ステムやソフトを買わ される 場合もあります)。しかしどんなに一生懸命あなたが貴重な
時間を割いてカルテ整理をしても、それはクリ ニックの増益には結びつきません。だって
そうでしょう。あなたが騙されて開業した『場所』が悪いんですから。
では何故コンサル はあなたにそんなことをさせるのか?一つ目の理由はその情報を持ち出
してよそで売るため、もう一つは、あなたに考える時間を与えず、『コンサルにいろいろし
てもらってる』と錯覚させるためです。
大抵の医者はカルテ整理の結果をまとめただけで自己満足してしまうわけです。
このころには完全に主従関係ができあがっています(勿論コンサルが主で、Dr.の方が従で
す)。そして彼等は株や先物買いを勧めてきます。つまりあなたが苦労して働いて稼いだ金
は殆どコンサルにかすめ取られてしまうわけです。またこのころになるとあなたのクリニッ
クは大分傷んできます。もともと不良物件ですからね。その修繕費も彼等の契約業者に大金
をむしられ、いい加減な修理で誤魔化されてしまいます。
コンサルのなかには豊田商事の残党もいるとききます。そんな曲者相手に温室育ちのDr.が
太刀打ちできる はずもありません。あなたはアリ地獄に落ちたアリ同然です。
知り合いに、『医者になんかならなきゃ良かった』と言って行方不明になってしまった人もいます。

コンサルタントには絶対に関わらない方がいいですよ。

良識のあるDr.の方々、このスレッドを時々上げて頂けると幸いです。
424卵の名無しさん:02/02/10 20:48 ID:AsJ28JuS
コンサルタントがいくらがんばっても新規開業に銀行が金出さないだろう。
425卵の名無しさん:02/02/10 21:23 ID:uZPd5tko
うちはこの前ばっさり査定されたので
経費節減のためニチイのレセを切ることにした・・
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427:02/02/11 00:43 ID:uQq0Fyrp
自己資金か担保がないとダメですな。
でも今の新規開業希望医は小額ずつでも多方面から借入れしようとしている。
地方ではまだDr不足だろうけど都心はいくら世代交代とはいえ飽和状態。
更にH15.8末までの病床選択は急性期病院を60万床にまで削減するのが狙いである
ため、療養型等への転換が進めばDrが余ってくるのは必至。開業するしかないでしょう。
428卵の名無しさん:02/02/11 01:20 ID:+sPvg9uB
429卵の名無しさん:02/02/11 02:48 ID:C6r01c0S
まぁただ医者だってことで金貸してくれるとこなんかもうないよ。
開業しようにも中々できなくなると思うけど??
430428:02/02/11 02:58 ID:hW9oHRU9
開業医募集してる関係上、開業時の悩みなんかを知りたくて以前スレたてたときに
「お前らみたいなとこの世話になりたくない」って書き込みばっかりだったので、
みなさん、借金も含めて開業には心配なんかされていないように見受けられましたが。
東京都近郊でハコも用意済み・借り入れのお世話までして、
ウチは手数料なんか取らないんですが、それでもイヤだっておっしゃってました。
どんなに困難でも、ご自分のおちからで開業されたいのだなあ、
と、しみじみ感心しました。あの時は。
431430:02/02/11 03:12 ID:hW9oHRU9
>>423氏は何か過去に苦い経験でもおありなのでしょうか。
開業コンサルタントがみんなそういうものだとは限らないでしょう。
確かに地方から「○○医が少ないので診療所を作って欲しい」とか、
建設業者から「新興住宅地を作るので診療所を世話して欲しい」とか、
「大きなビルができたのでテナントに診療所を入れたい」などの依頼は
ありますが、ウチの場合は大体おつきあいのある医師から
「開業したいんですが」というご希望の医師をご紹介いただいています。
コンサルタント業者がみんな、そんな集団催眠商法まがいのことをしているなどと
思って欲しくはないんですが・・・。

(430の名前欄の428は他スレに書いた時の名残です)
432あぼーん:あぼーん
あぼーん
433ワカゾウ:02/02/11 13:17 ID:smYR+EtD
やっと終わった。
重症のインフルエンザが増えた。
434卵の名無しさん:02/02/11 19:51 ID:wxVeCN2p
儲けるのが悪とされる共産主義的国家じゃ
先が見えてるのは歴史が証明している。
435なっちゃん:02/02/12 01:44 ID:m75MbPIv
一般庶民です。本当にこの国は儲かってる人を見つけると
叩かないと済まないって人が多過ぎますよね。
儲けるためにみんな働いてるんじゃないの?って言いたくなる。
医者の稼ぎがフリーターと変わんないんだったら誰も勉強しないって。
それに卒業するまでに金かかってんだから当然だと思う。
でも今はそんなに儲からないみたいですね。このスレ読んでると。
ここはお医者さんが普通に仕事の話をしているのが気に入って
よく読ませてもらってます。
私のかかりつけの先生もジジイなんだけど口が悪くて憎めない人です。
休診日に関係なくいつでも来いって言ってくれるような先生だけど
休診日に行くと看護婦さんいなくて、この先生が注射打つから
痛くてイヤなんです。しかも「お〜久しぶりの注射!」とか
言ってるし。まぁ素直に言ってくれるからいいんですけどね。
ワカゾウさんも頑張って下さいね。
436ワカゾウ:02/02/12 07:48 ID:PWkhzr5v
>>435
ありがとう。
今日もエンジン全開でがんばるぞ。
437あぼーん:あぼーん
あぼーん
438卵の名無しさん:02/02/12 11:25 ID:iXfbh0fw
>>435それに卒業するまでに金かかってんだから

医者になるのに別にお金かかってませんよ。
私が学生のころの昔は、月謝月3000円
これに教科書少々。
お金ないので、図書館の本をコピーしてました。
6年と2年長いだけのことです。
439ワカゾウ:02/02/12 12:49 ID:PWkhzr5v
今日の新患は脳血管障害が多かった。
一人は歩いてきた頭痛の検査依頼で、L ICPC が噴いてた。
午後の診察前に介護保険意見書の診察3件と身障の診察2件が入ってるので
昼休みは10分だ。
440卵の名無しさん:02/02/12 12:50 ID:VvoQ0lOx
>>438
 >医者になるのに別にお金かかってませんよ。

それはあんたの財布からは出てないというだけでしょうが。
血税から払ってもらってるのをご存じないのかねこの医者は?

441法人理事長:02/02/12 13:59 ID:8+vCb9T9
>>439
俺は今終わった。
全部で134人。
薬だけやリハビリが少なかったので俺の負担が大きかった。
机の上にはもう午後のカルテが18冊並んでいる。
インフルエンザが多い。うちの待合室で貰ったと思われるのもいた。
患者が多いのは分かっていたがつらい、疲れた。
442ジジイ:02/02/12 14:15 ID:+26bBaQ3
 ようやく花粉君もブレークして来たな
 例年より早い
 何故か、眠いな
443卵の名無しさん:02/02/12 14:29 ID:iXfbh0fw
>>440
これは、医者の稼ぎの問題でしょう。
投下した個人資本に応じた収入という意味では、
医者になるのに投下資本が多いわけでもないといっているだけです。
社会的コストは、別の議論でしょう。
444法人理事長:02/02/12 14:56 ID:RFpbkNWl
>>440
大して払っていない奴のほうが血税、血税と騒ぎ立てる。
445卵の名無しさん:02/02/12 15:28 ID:+PUs7ss1
>>444
ワシも昔からそう思っていました
強酸党のお得意なセリフですね
446法人理事長:02/02/12 15:29 ID:S83qJ0xO
何でID変わったんだろう?
447メイ:02/02/12 15:55 ID:7+lfoCm8
>>440
俺は,税金で勉強させてもらったと思ってるし、保険制度で平均的収入を得ている
という自覚はあるつもりだが。最悪はいいかげんな医者だろうが次は医者として
働かない女医だろうな。
448某開業医:02/02/12 16:40 ID:DL1ppG9B
>>444
>大して払っていない奴のほうが血税、血税と騒ぎ立てる。

交通事故でも、出血している本人は傷が広がらないように
静かにしているモンです。
周りの野次馬の方が大騒ぎしてますです、ハイ。
しかし本当に税金は、、、イタイ!!
449あぼーん:あぼーん
あぼーん
450卵の名無しさん:02/02/12 16:59 ID:22QoW3Ft
最悪は医者になりそこなって、
ここで診療ごっこを書いている今猿だろうな
451開業医は貧乏になる:02/02/12 17:14 ID:huGJOryX
老人保険料が一律一割あるいは二割負担になれば、受診抑制
がおこるから収入は減る。
さらに医師70歳定年制導入で、開業医も健全になる?
452某開業医:02/02/12 18:09 ID:DL1ppG9B
老人の本人負担0割(タダ)の頃からみてるけど、なかなか老人患者はしぶといです。
0円→1000円→2000円→3200円と本人負担は段階的にアップしてるけど
アップした後しばらくは受診抑制がおこるが、すぐ元のペースに戻る。
慢性の患者が多いから通院を止めるに止められないんだろうな。
3200円を二割負担に換算すると、診療費の実額は16,000円か。
老人患者のうち半分くらいは、むしろ本人負担は減りそうだ。
常連患者のついている開業医は大きな影響はないだろうが、新規は、、大変だろうな。


453ワカゾウ:02/02/12 19:23 ID:PWkhzr5v
午後から膝が痛いって新患が7人も来た。
目の前の病院にはちゃんと整形があるのに???
454ワカゾウ:02/02/12 19:26 ID:PWkhzr5v
膝のMR撮りに回されてくる患者が多いから
変な誤解をしてるのか?
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456ワカゾウ:02/02/13 11:47 ID:LFv5lRQ5
医療制度改悪を機に、とうとうリストラする事にした。
3人リストラ。常勤全員パート化。
457ババア:02/02/13 12:46 ID:mUbr/wS1
>>456
何のトラブルも起きなかったのでしょうか?すばらしい。
458卵の名無しさん:02/02/13 14:09 ID:vRRCmpMD
>>456
機に、というよりリストラするには絶好のタイミング!
恨むならコイズミを恨んでね、といえる。
ウチも2人ほどクビにするかな。
459出戻り二士:02/02/13 14:16 ID:p9/Z45wz
人を一度雇ったら簡単にクビというわけにもいかず、できるだけ雇用を
維持するのに努力をしていたりするのです。
というわけで、診療所から老人ホームに午後看護婦を出向させたり、午後
にも出てもらっていたパートさんに午前だけにしてもらってたりするのです( ´D`)ノ
460卵の名無しさん:02/02/13 14:17 ID:FdyJdx2c
対策の順序
レセプト外注又は商用レセコン中止(自作レセソフト)
→事務職員解雇
→看護婦をパート化(社会保険から外す)
→他院・他科への紹介をしない

461卵の名無しさん:02/02/13 14:44 ID:TeBuhw1Z
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1011118756/
パート6はまだ過去ログになっていない
読みたくても読めない・・・・・・・
462ジジイ:02/02/13 18:36 ID:Bih8a0EF
 売上げに対して、消耗品、薬剤費(院内処方)全てで7.9%
 人件費は7.5%。目医者はこんなもんだな
 日経では、器械屋が開業医を奴隷化するという記事だが
 本当かね
463開業医は貧乏になる:02/02/13 18:55 ID:hc+uLOny
3割負担になるけど、命綱の「老人医療費定額制」は
温存されたかもな...(藁)
464ワカゾウ:02/02/13 19:43 ID:LFv5lRQ5
>>457
トラブルはなかったけど
時間と労力を使ったよ。
これでも人件費はやっと20%。
ジジイには遠く及ばない。
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466いつも見てます:02/02/14 00:31 ID:LslYljgs
ワカゾウ先生って確か2000万の売上で人件費30%とか書いてたけど、
200万浮かしたってこと?
それでZとかポルシェとか買うんだ。40代後半の人とは思えない。
しかも独身?なんか開業医っていうイメージじゃないんだよね。
すごい機械をたくさん持ってるみたいだから、
近くにあったら行ってみたいなとは思うけど、
ジジイ先生の言う器械屋の奴隷なのかな。
脳外科をやっていて内科っていうのもどうなんだろう。
手術に挫折したってこと?それとも儲かりそうな内科に変えた?
なんかパソコンオタクっぽい感じもするし変に思う私が変?
467卵の名無しさん:02/02/14 04:19 ID:lS6JbdPA
事務職員のレジのお金ごまかし対策について誰か教えてくれませんか?
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469ババア:02/02/14 10:32 ID:PPXDpLMR
>>467
ごまかすなんてうちでは不可能だ。事務員みんながグルでないとむつかしい。
どうやってごまかしているのかこちらが知りたい。
470開業医の未来:02/02/14 12:52 ID:qkJBFbmT
開業医のおいしい部分、老人定額制は来年4月で終わります。

今後は患者も医師も、コスト意識を強くしないといけませんね。

薬漬け、検査漬けは通用しなくなると思います。
471ジジイ:02/02/14 12:55 ID:aL1e7qmK
 日経の記事からは、器械屋などが診療所を経営しても良いように
なってるけど、それってありなのかな?
 ワカゾウ、人件費がそんな高率ということは
 まだ身を粉にして働いてねえ証拠だぜ
 
472卵の名無しさん:02/02/14 13:03 ID:luuKVErL
>>470
定率2割なら、今の「月3、200円」より安くなる所が多いんじゃないか?
逆に老人患者が増える心配をしたほうが良さそうだ。
473:02/02/14 14:20 ID:yTEyrJSl
>>470
老人定額制が来年4月で終わりって?9月じゃねーか?
>>472
老人外来1件あたりの平均点数は1851点。(全科目:院内処方:院外処方込み)
そのまま2割負担なら3700円の負担になる計算。
科目別では皮膚科、眼科がそれぞれ825点、854点。整形で1897点。
科目によって変わるね。
再診料の月内逓減制が採用されたら月何回くらい来院しともらうのが適当か
シミュレーションしてみないとわからないな。
長期投薬も可能になるってことだから裏返せば刻み処方しないように誘導してる
部分もあるってことか。
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475小泉改革:02/02/14 14:59 ID:h7ciH0xD
医療改革が一段落したら、特殊法人廃止、天下り禁止とか
他の構造改革も期限を切って早くやれ!
476構造改革:02/02/14 15:31 ID:5Kia9o9M
田中元外務大臣でも総理でもいいからODAの膿を洗いざらい出して
解散総選挙で国民に真意を問え!
477小泉の野郎は官僚の下僕:02/02/14 15:44 ID:3sKT4QR/
奴が厚生大臣の時は厚生官僚の言いなり
今は財務官僚の言いなりになって日本経済を破壊しつつアル

まだ奴に期待している馬鹿が多くいるこの国に未来はないと思われ
478卵の名無しさん:02/02/14 15:55 ID:ia33GKIJ
>>475
そんなことを期待してもだめ。
<手をつけにくいところから手をつける>なんて大見得を切っても、
誰が総理でもできる患者(国民)苛めだけやって、あとは抵抗勢力に
手も足もでないで小泉改革は幕引きになりそう。
国民は、<とんでもない奴を皆で盲目的に支持したもんだ>
と、後でほぞをかむだろう。
479 :02/02/14 15:56 ID:HstAhQHb
http://www.tanteifile.com/tamashii/index5.html
なんやこの病院は?
ついこの間までここに入院してたからビクーリしたよ・・
480構造改革:02/02/14 16:14 ID:5Kia9o9M
『道路公団』とか大きい問題には手がつけられないのか...(^^;
481メイ:02/02/14 16:29 ID:DnILPAup
ま一番の仕事は子供をコマーシャルにださして税率かえなかったことだろうな。
482卵の名無しさん:02/02/14 16:37 ID:998ms3Zt
小泉は過去の政権が積み残した膨大な執政の数々を負わされて
気の毒だ。
483SUZUKI:02/02/14 16:49 ID:Dl4nfAD+
>482
人気が残ってるうちに、解散総選挙やったらどうよ。
役所と癒着してる族議員はみんな落選だ!
484Yaboo!:02/02/14 17:05 ID:pJazjqJv
改革という舞台衣装を纏って隠しているが、中身はただの族総理だな。
議員→族議員→族総理
485卵の名無しさん:02/02/14 17:18 ID:FcaiC5Dw
今日夕方の読売の記事だと老人医療費の伸び率に数値目標を定める
らしいね。来年までに決めるらしい。
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487卵の名無しさん:02/02/14 17:34 ID:Y3m1p2BQ
>>486
下手な絵のせるな!!
488あぼーん:あぼーん
あぼーん
489ティンポ(・∀・):02/02/14 17:56 ID:n0gD+veR
ID:/CJjvSI3
ID:gbHUtrM6
ID:p2rmdlte
ID:DB9bq94f
ID:80PBO9Ts
ID:6avpWloq
ID:LxaL/B4s
ID:n0gD+veR
ご活躍を期待申し上げます。
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
491ななし:02/02/14 21:57 ID:aw1/Aneq
今日おもしろいものがクリニック宛に送られてきたのですが
一見すると「広告出したから料金お振り込み下さい」なんです
NTTとか書いてあるし 確かに私が依頼したとおりの電話帳広告が切り張りしてあって
「郵便局に10日までに振込み下さい」とか赤で印刷されてる
仙台中局の料金別納郵便なんですけど

実はこれが詐欺まがい商法という奴なのですね
広告出すときに「NTTのロゴのない請求書が来たら注意して下さい」と言ってたあれだ
みなさんのとこにもきてませんか? 少額だからつい振込んじゃった?
世の中にはこうやって稼いでる奴らがいるんでなあ 面白い
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493卵の名無しさん:02/02/15 01:26 ID:JCHbkOlV
>NTTとか書いてあるし
さすがにそうは書いてないでしょ。日本電電広告社では?
494遅レス<428.430:02/02/15 03:59 ID:4lUFTi25
金作さんは、忙しそうなので、開業医の一人としての意見。ボランティアで
コンサルタントをやる人は居ると思いますか。私の良く知っている人は、
病院担当のMRさん上がりで、かならず院外処方にして自分の会社が門前
薬局を経営していました。マツキヨと同じで、薬剤師は不足。従って、2年
くらいで、退職かローテート。そういう薬剤師さんと、一生ここでやるという
開業医と、うまく行くと思いますか。新規開業を除いて、まだまだ院内の
先生方が多いのは、収入増よりも、患者さんの手間と、薬剤師さんとの連携
の問題が大きいと思います。文章下手で申し訳ありません。金作さんなら、
うまく説明してくれると思うのですが、、、、、。
495あぼーん:あぼーん
あぼーん
496ワカゾウ:02/02/15 07:57 ID:vbzrkD22
471 :ジジイ
>まだ身を粉にして働いてねえ証拠
確かにそうかもしれない。
今のところ前月比売上で10%弱の伸びがあるが
外総診が廃止になったら、
患者数が伸びても相当の減収になるのは間違いがない。
減収分人件費も減らさなければ厳しいだろうな。
497ワカゾウ:02/02/15 08:09 ID:vbzrkD22
17万件の医療機関のうち
内科開業医の割合がどの程度かわからんが
外総診廃止で経営が厳しくなれば
生き残るために当然、リストラや給料カットを行うだろう。
デフレを食い止めるなんていってるが、
やってることは逆としか思えん。
498あぼーん:あぼーん
あぼーん
499ジジイ:02/02/15 09:22 ID:2CcCEnOp
 内科に厳しい改定は良くねえだろう
 かかりつけ医にして
 開業医レベルで患者さんを止める
 これが医療費削減へのひとつの道だわな
 小泉は馬鹿であることを知っておくべきだろう
 あいつ一部負担を一律3割にして
 社保も国保も同じにするっていうことしか考えてねえよ
 どうも「痛み」とは「損」という言葉が好きみたいで
 「痛い!」とか「損した」と言われると無上の喜びを得るようだな
 それにしても読売の記事からして、病院イジメは加速するようだな
500金作:02/02/15 09:42 ID:jP3fNpJ5
極端な話、医院などは、老人も含めて、全部二割にして、その分、病院は全部4割にすればいいんじゃないかな?
高額医療なんかは、ある程度、支払の上限をしておけば何とかなるだろう。
それで病院に対する受診抑制が起こるだろうし、最低限のケアは開業医で出来るだろう。
まあ、そうなると、開業医が儲かり始めるから、開業医の点数は1点8円くらいにすればいいんじゃないのか?
そうなると、医者にも、医療従事者にも、患者さんにも、「痛み」が生じるだろう。しかし、国庫は楽になるんだから良いんじゃないか?
医療は一時的に滅茶苦茶になるだろうけど、「見えざる神の手」が働いてくれるだろう。
俺の書いてること、あまし、深く考えてないから、バカに見えるかもしれない。
確かに、バカなんだけど、小泉よりマシな気がするけど。
501つぶ整:02/02/15 09:45 ID:ZZyBiD9X
>500 俺もこういう考え方の方がいいと思う。
小泉、坂口、橋本、丹羽とかも、厚生官僚もこれ未満だ。
502金作:02/02/15 10:04 ID:jP3fNpJ5
>>501
ありがとね。
世の中、「薄利多売」って考えが多くなって来ている。
医者もそうあるべきだろうと考えて上みたいなことを書いた。
つぶクリみたいに根本的に「働きたくない」ってヤツは、今より貧乏になってもらうか、それが無理なら他の仕事を探してもらえば良い。
医者は、少なくとも、渋谷とか新宿の超繁盛店のマクドナルドのアルバイトくらいには働くべきだろう。
>小泉、坂口、橋本、丹羽とかも、厚生官僚もこれ未満だ。
うん、褒めてもらってるんだということは分かるんだけど、アイツ等以上と言われても、全然嬉しくないのはなぜだろう。
503卵の名無しさん:02/02/15 10:31 ID:y3qL5R/6
>>500
人手がかかるが点数が低い小児科がますます苦しくなります。
医療コンサルタントならもう少し考えていただきたい。
子供でさえ3割払っているんです。
老人の医療費は老人がもっと負担するべきです。
504卵の名無しさん:02/02/15 10:48 ID:fpto3i52
内科が小児科兼任するしかないだろう
恐ろしいけど
505つぶ整@ヒマー:02/02/15 10:58 ID:ZZyBiD9X
>502 アイツ等以上と言われても、全然嬉しくないのはなぜだろう .....
確かに。あまりほめ言葉になってなかった。

>503
金作氏は医事評論家でも、医療政策立案者でもないよ。
小児医療は、点数引き上げ、自己負担引き下げ、公費負担増大、
そういった簡単なことでも実現したらいいのにと思うけどな。
506金作:02/02/15 13:22 ID:jP3fNpJ5
>>503
小児科のことはよく分からんのよね。
でも、子供は国の宝だから、大事にすべきだとは思うよな。
ちなみに、俺、子供は大嫌いだけど、不思議にもてる。
あ、聞いてないか?
507ジジイ:02/02/15 15:37 ID:yE0dBWic
 金作、オマエ、ロリコンだったか?
 そういう話じゃねえの?
 俺、先週、酔っ払って
 入った所がエロビデオ屋だ
 店主が出て行ってくれとか言ったんで
 3万円分位のエロビデオ買ってやったら
 ニコニコしてたな
 でもよ、家に持って帰れねえから
 途中のコンビニの兄ちゃんにあげた
 兄ちゃん「何すっか?これ」と言って
 中見てニヤリとしてたね
 悪い、全然、関係のねえ話だった
508KOIZUMI:02/02/15 15:46 ID:joYT9YlJ
老人医療費は定率になったし、いずれ開業医も老人単価が
下がって貧乏になるさ。

次の構造改革は、官僚の天下り問題(>特殊法人問題)です。

509金作:02/02/15 16:52 ID:pSTP4kzP
ロリコンはない。
でも、目医者でロリコン専門の露出狂の人、知ってる。
ある村の教育委員長もやっていたな。
子供もいるから、大人でもやれなくは無いのかも知れないけど。
俺は、高校生以下は駄目だな。中退してたら、大丈夫だけど。
学生服が嫌いなんだ。
ホント、関係ない話だった。
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511メイ:02/02/15 18:10 ID:9EFZonvO
>>509
なんだ、金作はジジイ先生のこと知っていたんじゃないか。
花粉がとびだしてみんなたいへんだな。
512金作:02/02/15 19:06 ID:pSTP4kzP
>>511
なんで、ロリコン専門の露出狂がジジイだって分かったんだ。
ジジイもバーチャルワールドでの名誉っちゅうもんがあるんだから言って良い事と悪い事があるんじゃないか!!

俺も花粉症だけど、目が痒いとつらいけど、嬉しい。
因果な商売だ。
513ワカゾウ:02/02/15 19:11 ID:vbzrkD22
なんとか時間通りに終わりそうだ。
花粉症>風邪が多く、15日現在値で時間当り売上は
1月と比べ13%、12月とでは20%upだ。
ジジイやメイ達、眼科の先生方には悪いが
患者に頼み込まれて5人に点眼も出した。
まだ花粉は少ないはずなのに、もう症状を出してくる患者がけっこういる。
514ジジイ:02/02/15 22:45 ID:BCh+KhCm
 花粉か、俺の所、そう多くねえな
 高いから花粉症程度じゃ近づかねえみてえだな
 ワカゾウ、悪いと思ってるんなら出すんじぇねえよ
 貧乏目医者に回してやるっていうのが業界の仁義だぜ
 メイ君、何となく金作ちゃん
 キャラが変わったと思わねえ?
 子供っぽくなったな
 学生服は嫌いだけどセーラー服は大好きだったりしてな
 金作、買春で捕まるなよ
515怪魚宇医:02/02/16 01:09 ID:S8cwtSX6
メグスリ欲しいなんて言う患者は近くの眼科を紹介する
アトピーも時々おめめ見てもらいなよ、といって紹介
おめめはちょっと加藤競争なんで、とても喜んでくれるね
そのかわり、皮はすぐに紹介してくれるよ
お互い、持ちつ持たれつ、お医者サン同士は仲良くしよう
516ワカゾウ:02/02/16 08:03 ID:ULymaLBI
近くに眼科があれば紹介するさ。
一番近いとこが車で30分。
しかも周りに眼科がないもんだから、
半日待ちはあたりまえの状態になってる。

目の前の病院にも眼科はあるが
パートが週3日くるだけ。

皮膚科なんて車で1時間にないには1件もないぜ。
517ワカゾウ:02/02/16 08:07 ID:ULymaLBI
>>516
少し訂正。実際には何件かあるが
みんな本物の爺なんで、
行ってみないと開けてるかわからないような状態。
何度か患者を紹介したが、いつも臨時休業だった。
518ワカゾウ:02/02/16 08:17 ID:ULymaLBI
内科や整形にしても似たようなもん。
長年、近くの病院で勤めていたが
開業して驚いたのは市内に名前も聞いた事のない開業医がけっこうあった事。
ところが実情は、7割が跡のいない本物爺開業医で、
開店閉業状態。入院している開業医も何人かいた。
俺が開業して半年で、閉院したのも2件ある。
519ワカゾウ:02/02/16 08:20 ID:ULymaLBI
待合がうるさくなってきたようなんで
そろそろ、リキ入れて始めるぜ。
520あぼーん:あぼーん
あぼーん
521ジジイ:02/02/16 13:07 ID:hB3br3l/
 ワカゾウ!
 はよ、言わんかい!
 そんなに目医者がないなら
 1年で5億のシノギはあるやんけ
 どうせテナントなどないやろうから
 ワイが、土地から起してやるわい
 はよ、場所教えんかい!
522法人理事長:02/02/16 13:11 ID:A4AIOn3t
こんな時間まで休みなしで患者を診たのに全部で130人。
売り上げも6万行かず。
思わず事務に日計表が間違ってるんじゃないのと言ってしまった。
検診・予防接種をたしても6万点に届かない。
風邪が多くて疲れるばかり。今月は一日当たりにすると180人オーバーのペース。
来週は少し暇になるのを期待しよう。

それでは皆さんまた来週。
523法人理事長:02/02/16 13:18 ID:A4AIOn3t
今日も花粉症の患者に
アレジオン・アレロック・エバステル・アレグラ
ポララミン・セレスタミン
フルナーゼ
インタール・アイビナール・リザベン
出しました。
耳鼻科は混んでてまだ午前の外来やってるようだから人助けと思って処方しました。
患者が減ってたら御免ね。
524ワカゾウ:02/02/16 13:46 ID:ULymaLBI
>>521
教えたいのはヤマヤマだが教えられん。
俺が開業するとき聞いた話だが
そこの眼科は、3年ぐらい前に5億ぐらいかけて建て替えたらしい。
相当儲かってるのは間違いないようだ。
患者を良く送るんだが、あんまりうれしくないようだし。
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526ワカゾウ:02/02/16 13:56 ID:ULymaLBI
偵察に行った俺の親父の話だと
3億ぐらいで建ててやれるって事だったから
相当建築屋にぼられたんだろうな。
527ジジイ:02/02/16 14:04 ID:pwFImCRt
 俺はボラレネエから大丈夫だ
 でも、3億なら、即金OKだな
528ジジイ:02/02/16 14:09 ID:Yc6J3mau
 ワカゾウ、俺と組んだら、レセプト倍増、単価も倍増、総計4倍だぜ
 競合しねえんだからいいじぇねえか
 その目医者1件位なら
 俺がつぶすから任せな
529メイ:02/02/16 14:19 ID:dIHPmt6g
金作はキャラ変わってきているが、ジジイ先生は元気でいいですね。
でもワカゾウの近くって、キャバクラもないんじゃなかったでしょうか。
530ジジイ:02/02/16 14:42 ID:KeFfJYC5
 そんな良い立地なら
 俺は「院長」としてアガリをいただくだけだな
 雇いの医者に1億払っても、2億以上のシノギはありそうだ
 ようやく、現場から引退かな?
 メイ君、最近は、キャバクラ行ってないのよ
 飽きたかな?
 GWはラスベガスで
 博打だ
531ワカゾウ:02/02/16 17:06 ID:ULymaLBI
>>522
俺は今までやって8万だよ。
安いのは同じ。
532ワカゾウ:02/02/16 17:09 ID:ULymaLBI
>>530
こんなとこで教えられないのはわかってるだろう。
それにキャバクラないぜ。
533ワカゾウ:02/02/16 17:11 ID:ULymaLBI
ジジイはラスベガスより
こっちの方がしびれるんじゃねえの?

http://www.dljdirect-sfg.co.jp/
534ワカゾウ:02/02/16 17:21 ID:ULymaLBI
http://marketsearch.nikkei.co.jp/stock/result.cfm?scode=2502&ba=1

3億ここにいったら、しばらくは楽しめるんじゃないか?
国のためにもなるぜ。

535ジジイ:02/02/16 17:43 ID:0+L2nG+e
 ワカゾウ、株で大損してる位覚えておいてくれや
 十分に日経平均は支えてるぜ
 ベガスじゃ、儲ける気はないけどな
 ここで教えてくれなんて言わないけど
 どうすりゃいいんだ?
 何処かで待ち合わせようか?
 今から、六本木方面に行くけど
 
 
536ワカゾワ:02/02/16 21:24 ID:WLt8y6+b
相変わらずジジイは欲が深いな。
おれも今日は暇だから今から六本木まで行く。そこで教えてやる。
アマンドで待ち合わせしよう。
チョコパフェ大盛りを食ってる40代後半のパソオタク風の男を見かけたら
声をかけてくれ。
537金作:02/02/17 02:50 ID:AtzqVGqM
え?皆、六本木行ってたの?
俺、今、帰ってきたとこだよ。
今度、8時45分頃、交差点をスクエアビルの方に渡るマスコミ関係風のポロシャツにチノパンの30代前半ぽく見える男を見たら、声を掛けてくれ。
538ジジイ:02/02/17 05:15 ID:arfkLP4C
 俺は今帰った、ヤバイ!寝る
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540卵の名無しさん:02/02/17 05:56 ID:ucHynuCi
元気じゃのぅ
541ワカゾウ:02/02/17 07:43 ID:h0KijZzK
536は、俺じゃないぜ。
昨日は異様に疲れきってたんで変なことを書いてしまった。
ジジイ許してくれ。今日も半日がんばっていくぞ。
542ワカゾウ:02/02/17 07:50 ID:h0KijZzK
とうとう納税の時期が迫ってきた。
ほとんどが保険で収入つかまれてるし、
けっこう割合の高い自費分も
ほとんどが自治体を通したドックだから
収入は完全に把握されてる。
この部分が他の仕事と違うとこだな。
543金作:02/02/17 09:23 ID:FEwqiLh7
ワカゾウの親父さんは客商売なんか?
「他の仕事」が「売上をごまかせる仕事」って発想を聞くと、製造業じゃない気がするな。
医者は、収入を全部、国に把握されてるけど、その分、楽な商売をさせてもらってるんだから、文句は言えないんじゃないかな。
俺、自由診療のところも、一件噛んでるし、物販は結構やってるけど、誤魔化しはせんけどな。
それにしても、税率が高すぎるよな。
544金作:02/02/17 10:36 ID:FEwqiLh7
ワカゾウの投稿を読み返すと、近くに六本木なんてあるはずないな。
ワカゾウは、アメリカの中西部で開業してるのか?
隣がウォルマートだなんてこと無いよな。

メイ君、俺、キャラ変わったか?
う〜ん、この10年くらい、自慢じゃないが、全く進歩が無いと自認してるんだがなあ。
545メイ:02/02/17 11:13 ID:WD2wMFY4
>>544
最近このスレには甘ったれた事言う奴がいないんで結果として金作のキャラ
変わったと言うか優しい奴になってきているな。頼る奴もでてきているし。
もともとの、地がでてきてるんだろうが。
それにしてもオリンピックはもりあがらないな。
546金作:02/02/17 13:32 ID:gl6gsTKA
>>545
オリンピックはほとんど見ないから分からんのだけれど、スケートの岡崎が入賞したのに、
「おめでとうございます。」
には、参った。本人は満足かもしれないけど、「メダルを取れよ」と言いたい。
ジャンプ陣に至っては、思い切り負けてる癖して晴れ晴れしい顔をしやがって、
「だったら、高い金を使って行くなよ!」
って言いたい。
それなら、ベテラン勢じゃなく、実力の劣る若手を連れて行って、国際舞台を経験させた方が今後のためだろう。
おい、葛西!!リタイアでニコニコすんな!!
547ジジイ:02/02/17 18:27 ID:Gu6BYt9F
 オリンピックねえ
 弱いのに騒ぎ過ぎだよな
 選手に責任はねえだろう
 マスコミが阿呆なんや
 ワカゾウ
 俺を捜すのは簡単だ
 一番、柄の悪そうなジジイだ
 昨日は、職務質問もされたな
 時々、麻布警察にもお世話になってる
 今度の水曜の夜に
 国税庁の前というのはどうだい?
 ついでにちょっと文句でも言おうぜ
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549ワカゾウ:02/02/18 07:53 ID:Hhcx7Pf6
>>543 :金作
建築だから客商売って言えば言えない事もない。
もちろん俺の親父は馬鹿正直だから売上をごまかすなんて事してないぜ。

ソニーのようにアメリカの市場にも上場している一部の企業は
アメリカの会計基準でやってるけど
それ以外の法人はクロス取引もありだし国がそれを認めてるんだから
法人税率35とかいっても実質の税率は違うんじゃないかって事。

医療法人が利益の圧縮を会計上するなんて他の法人と比べると異常に難しいし
もちろんクロス取引なんて出来ない。
となると医療法人は他に比べて実質高い税率を払わされてる事になるんじゃないか。
550ワカゾウ:02/02/18 07:53 ID:Hhcx7Pf6
勤めてたとき看護婦達が
1表何万で何票米売ったとか話してたが
彼女達、売上とは思ってないみたいだったぜ。
農家にとって農協等を通さない金は収入って意識がないみたいだけど。
551ワカゾウ:02/02/18 07:55 ID:Hhcx7Pf6
>>547
六本木か。ジジイと会うのは面白そうだが
俺のとこからじゃ日帰りは無理だな。
それに偽ジジイや偽ワカゾウがうようよ出そうだぜ。
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553金作:02/02/18 18:15 ID:P/NVQ9Rb
>>ワカゾウへ
まあ、でも、医療法人は税金を食い物にしてるからな。大きいことは言えない気がする。
税金を食い物にして、その上、クロスとかをやってる銀行は医療法人以下かも知れん。
あと、百姓は税金を食い物にした上、売上を誤魔化してるんだから、公務員の次に駄目人間かもな。

昔、この板で、「9時に六本木のキンコンカで待ってるから来いよ!」って喧嘩を売ったんだけど、誰も来んかった。
だから、今度やっても、きっと誰も来ないよ。根性無しだもん。
554金作:02/02/18 19:07 ID:P/NVQ9Rb
松井証券の社長の「おやんなさいよ。でも、つまんないよ。」って本を買って読んだ。
松井さんという人は、日本郵船から松井証券に移ったらしい。
郵船で海運ビッグバンを経験し、松井証券で金融ビッグバンを経験したことになる。
彼の書いてた事をうまく伝えられるかどうか分らないがちょっと書くと、
「官僚は護送船団方式で業界に規制を加える。
業界の会社は、梯子で二階に上らせてもらえ、競争ということを全く考えなくなる。
顧客不在の考え方がまかり通り、企業力はどんどん弱まる。
あるところで限界が来た瞬間、官僚は急にそっぽを向き、梯子を外す。」
それにより、山一證券が潰れたり、ジャパンラインがおかしくなったりした。
ちなみに、俺の叔父はジャパンラインの一等航海士で15年くらい前にリストラになった。
医療関係も結局、そうなるんじゃないのかな?
医師会や製薬会社に、厚生省の役人は、上から下まで、天下り等で随分世話になってる。
族議員もいるだろう。
医者は、やはり、不当に高い利益を得ていると思う。
それは、「保険制度」に守られているからだ。
それがあるから、医者も製薬会社も儲かる。だから、役人がたかれる。
でも、もう、そろそろ終りだろう。
国民にも、「無い袖」はふれない。
ある限界点が来た瞬間に、厚生官僚は梯子を外すんじゃないか?
それは、小泉とか、そういうんじゃなくて、厚生省の内部から、そうなる可能性ってあるんじゃないか?
もちろん、その時は、甘やかされ続けてきた業界はボロボロだろう。
割を食うのは、国民だ。
しかし、役人はそんなこと、「知ったこっちゃ無い」だろう。
そんなに、遠くない将来のような気がするんだがな。
555卵の名無しさん:02/02/18 20:14 ID:RvYRPPRl
禿同↑
556金作:02/02/18 20:32 ID:P/NVQ9Rb
>>555
>禿同
俺が禿で、あんたも禿だって言いたいわけ?
557ゴミ開業医:02/02/18 21:00 ID:8YjU/Zd/
>>556
いや、もうとっくに梯子ははずされてる。医者に関してはね。
なぜまだ美味しい部分が残ってるかというと、厚労省に美味しい業界を肥やす
ためのオコボレに与ってるという事。
今からはそのオコボレに与る医者が少しずつ選択されてくるんだな。
医療機能評価機構とか私的医療保険とかにね。
558金作:02/02/18 21:07 ID:P/NVQ9Rb
>>557
医者に関しても、まだまだ、梯子は外されてないよ。
現実はこんな甘いもんじゃないよ。
559ジジイ:02/02/18 23:25 ID:AKW+g/YI
 金作ちゃんもたまにはええこと言うやんけ
 今、儲けてる医者も
 如何に優遇され、守られているかを自覚せんとあかんね
 もうじき、その梯子を外されたら
 テメエの力で稼がなねえといかんからな
 今、駄目なようじゃ
 あかんということやな
 俺もフンドシ締め直すか
 引退するかって覚悟でやるぜ
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561金作:02/02/19 07:47 ID:iM88qWG0
>>560
↑こいつだけど、だれか、管理人さんにチクってくれないかな?
562卵の名無しさん:02/02/19 11:23 ID:GYYTYMkP
管理人さんって、、、、
やはり馬鹿だな
563あぼーん:あぼーん
あぼーん
564卵の名無しさん:02/02/19 14:38 ID:aZo5cNtt
>>562
ブッシュと、「オマエモナー」と逝って写真取っ手濃い(wwww
565>>553:02/02/19 17:28 ID:0zkA2Dd2
根性なしはてめえだ。ボケ
566ジジイ:02/02/19 23:50 ID:Oqu7noKz
何という展開だ
567卵の名無しさん:02/02/20 00:02 ID:YKjhGVi9
税金と言えば、脱税ですが(藁
収入をほぼ補足されてて、経費もそこそこ明白な
病院が毎年パチンコとならんで、脱税であげられてますが、
どうしてでしょうか?
不思議でしょうがありません
どなたか、教えて下さい
568ゴミ開業医:02/02/20 00:16 ID:Fgps9wen
>>567
簡単なことだよ。

日本に10万件のパチンコ屋があるとする。その内10%1万件の脱税パチンコ屋が
あるけど、脱税を証明するのは難しいので、10件が検挙。

一方、10万件の病院があるとする。その内0.01%、10件の病院が脱税。
収入が捕捉されてるので10件が検挙。

何処の世界にも常識はずれの奴は多少は存在するいう事。
569卵の名無しさん:02/02/20 00:50 ID:YKjhGVi9
>ゴミ開業医様
ありがとうございます
ガラス張りだからこそ、即死ってことですね
納得しました
570ジジイ:02/02/20 10:00 ID:Pi5uxFZ3
 ゴミ、俺は違うと思うぜ
 脱税というか節税は
 個人事業主なら何処でもやってるもんだ
 多くの医者は阿呆だから駄目だけだな
 何なら税務暑員に聞いてみろや
 「ハイ、困った時は、医者や医療法人を狙えと上司から言われております
 取れる金は知れてますけど、あいつら馬鹿ですから確実に取れますんでねえ」
 と言うぜ もっと、世間勉強しなくちゃ
571あっくん:02/02/20 10:05 ID:Lc9vHYDh
つか、医者は脱税額が大きいからとりがいがあるんだな。
少ない労働で上がりが大きいと。
572>>553:02/02/20 10:13 ID:oPYIBDdZ
553の金作サマ?・

part2の59で『比較的若い医者』というHNの奴がキンコンカンに来い云々と
ほざいているが、そのことかい?
つまり『比較的若い医者』と『金作』は同一人物ってことだな。
またその当時のHNをダブルクリックするとIDNo.が見れる訳だが、そうすると
『比較的若い医者』と『ジジイ』は両方とも『fusianasan』と出るな。
つまりこの3人は同一人物という訳だ。
しらじらしい奴だねえ、オマエ。自作自演丸出しで顔から火がでねえか?w
573卵の名無しさん:02/02/20 11:01 ID:5SMBh6EI


みんな「fusianasan]になるんじゃないの?
>>572
574金作:02/02/20 11:28 ID:VbyVrW09
>>572
それが、どうかした?
575金作:02/02/20 11:33 ID:VbyVrW09
>>570
ジジイもたまには良い事、書くなあ。
医者なんて、楽して儲かる商売だから、結局、税金で持って行かれる時も、執着心って少ないんじゃないか?
あと、適当に数字を上げたんだろうけど、パチンコ屋の脱税が10%と言うのも、ゴミが世間知らずだなって気がしてしまう。
これまた、適当な仮定の数字だろうけど、医者は1万分の一かよ?10分の一でも少ないんじゃないか?
んなわけねえだろ?
たとえ、過程の数字でも、もう少しリアリティーを持たせたらどうだ?
576卵の名無しさん:02/02/20 11:37 ID:t1bwLU5z
577ゴミ開業医:02/02/20 11:46 ID:8O7Q+5DZ
>>570
568マジレスのつもりじゃないんだが。
節税って難しい。
グレーゾーンをどのくらい見込むかによって効果は異なるが、
税務署員の考え方で違ってくるからね。保険の審査みたいにね。

うちは公認会計士まかせで、あまり節税努力はしていないが、MS
法人作るくらいはやってる。
578卵の名無しさん:02/02/20 11:51 ID:GQUu0oKs
 >>572
ジジイの登場はパート1の319からだよ。
同一人物云々は、もう皆、どーでもよくなったこと。
ドラマのほうがドキュメンタリーよりも、より真実を伝えるってあるよね。
このスレは、それと同じと思えばいいんだよ。
579おまえもグルにしてやろうか?:02/02/20 12:28 ID:EaWrQnTq
>573

それは違うよ。E-mail欄に書いた内容が表示されるんだよ。

>572、578

そうそう、この3人(以上)が同一人物で白々しい、なんてみんな周知。どーでもいい。

ただ、こいつ等の言ってることは、ほとんどハッタリ。少なくとも、真実は伝えていないな。

既存のアホ眼科開業医が、新規参入を牽制でもしてるつもりなんだろ(藁
580卵の名無しさん:02/02/20 12:39 ID:m2RVswi4
■騙されてはいけません!
 名前欄にfusianasan,mokorikomoなどの書き込みを促すレスは、
あなたのリモートホスト(IP)アドレスを盗み出すための罠(ワナ)です。実行しないでください。
実行してはいけませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ

fusianasanは無効になりました
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/qa/1012495112/
581卵の名無しさん:02/02/20 12:43 ID:m2RVswi4
■fusianasan、リモホ表示について

名前欄に「fusianasan」と書くと自分のリモートホストを表示する事が出来ます。
※「mokorikomo」は使えなくなったようです。(07/09現在)
リモホを表示しても、プロバイダー、学校、会社等あなたの接続元がばれるだけです。
2000年7月21日のメルマガより。

どもども、ひろゆきです。
新・キャップをおもいつきでつくりました。
名前の欄に「fusianasan」っていれると、ホスト情報がでます。
「ひろゆき@fusianasan」でかくと、
「ひろゆき@fw12331.kitanet.ne.jp」とかなるわけです。
ダイヤルアップの人とか偽物に困ってる人は、
一時的な判別法として使ってみて下さいです。

mentai,piza,sakiしか、導入してないですけどね。。

当時はmentai、piza、sakiしか出来ませんでしたが
今はどのサーバーでも出来るようです。
参照;2ちゃんねるガイド「ホスト名、IPが、、、」

『名前欄に「〜〜fusianasan〜〜」と入れると裏2chにいけて〜』
『名前欄に「〜〜fusianasan〜〜」と入れると***のIPが抜ける』
などと言うのは大嘘です。
582あぼーん:あぼーん
あぼーん
583ジジイ:02/02/20 13:42 ID:wuFZqP1y
 >>577
 医療関係は売上げの誤魔化しは
 今は無理だから
 行く付くのは「経費」として認めるかどうかだろう?
 それは自分で考えねえといかんだろう
 ゴミ、納税したり、修正申告して余計に金払うのは
 会計士でも税理士でもなくオマエなんだぜ
 奴等の腹は痛まない
 オマエの味方とは限らねえぞ
584だめ医者:02/02/20 14:04 ID:WD5WNfqI
開業準備中ですが、根性無しなので、ここのスレは敷居が高いです。
ところで税理士は開業計画中から入れたほうが良いという意見と
そんなものいらないという意見がありますが
ロケットスタートされている皆さんはどうされていますか?
585卵の名無しさん:02/02/20 14:10 ID:m2RVswi4
ジジイは、どうしてE-mail:に
fusianasanを入れ続けてるわけ?
めんどくさいだけかい?
5861111:02/02/20 14:29 ID:MHQBNI4A
>>572
よくやった。偉いぞ。反論は全部困猿共の悪あがきだから気にすんなよ
おまえの努力はオレが引き継いでやるからな。くくく

>>578と9
そうか?皆、同一人物だとは漠然とは分かってたが、どうでもよくはねえだろ?
奴等の話の信憑性に関わってくることだからな。
少なくとも今回の件で確信が持てて大満足だぜ、オレは。
しかしそういう目でコイツ等の自作自演のやりとりを読み返すと笑える笑える

困猿よ、マヌケすぎんぜ、オメーだきゃあよ!
587:02/02/20 14:41 ID:I5u43V4O
再診料(現状74点)は月1回目   81点
           2〜3   74点
           4回目以降 37点になる。整形はしんどいな。
処方箋料は 81点⇒71点(一般名)
         69点(その他)ってか。
      今更一般名覚えるのたいへんだから2点の差ならべつにいいか。
588ゴミ開業医:02/02/20 14:52 ID:bLLcOk+/
>>583

俺はできるだけそういうことは気にしたくないタイプの人間だからなあ。
税務署が来ても、会計士に相手させて必要ならハンコ付くだけ。
金作が言うように楽して儲かる仕事だから、執着心も少ないんだろう。

といっても、経営者の集まる奉仕団体とかでいろんな付き合いはしてるから、
坊さんから土建屋、銀行、警察まで普通の奴よりはよく知ってると思う。
589金作:02/02/20 15:02 ID:NOFhGKKK
>>586
オマエ、医者か?
悲しいくらいに暇だなあ。
ホンマに、過去ログ読み直したんか?なんか、有難うなってきてしもうたわ。
頭が悪いのは遺伝もあるだろうから、しようが無いにしても、それだけ、暇だっちゅうのは、悲し過ぎひんか?
ああ、俺?
経営者やからねえ。暇なんや。
働こうと思たら、なんぼでも働けるけど、ついついねえ・・・。
オマエの推論、頭が悪過ぎる。最初から、結論を決めてるやろ?
アホはアホなりに、正解してるヤツもおったのに、オマエはかなり間違ってるぞ。

あと、>>565今日も、10時頃、キンコンカにいるから、根性あるんやったら、来いよ。
590金作:02/02/20 15:08 ID:NOFhGKKK
>>588
しかし、ゴミは素直だなあ。
俺の反論を、そう素直に認めてくれると、拍子抜けしちゃう。

それ、ライオンズ?ロータリー?
俺、27くらいの時、ライオンズクラブに入ってたけど、「ロアー」ってヤツ、滅茶苦茶こっ恥しかったよね。

坊さんというのも、凄い職種だよな。
飲みに行っても、領収書を「要らん」というなら、まだしも、釣りまで「要らん」って言うからなあ。
医者より甘い仕事であることは間違いない。
あと、警察、土建屋、銀行?う〜ん、なんで、そんなマトモじゃないのばっかり知ってるの?

ところで、ワカゾウや理事長が出て来ないのは、もしかして、自分自身がインフルエンザか?
それとも、fluで患者さんがワンサカなのかな?
いずれにしても、因果な商売だ。
591卵の名無しさん:02/02/20 15:16 ID:kw+vLnsi
>>584
税理士なんて開業月まである程度のこと教えてもらうってことを前提にしつつ
当該月から相場の料金で契約すればいいと思われ。
開業全般なら卸の方がよく知ってるよ。
592あぼーん:あぼーん
あぼーん
593:02/02/20 17:27 ID:0jJTYGfq
骨接ぎも儲かるぜ。医者でもないのに、保険でリハビリできる。外車ものれるぜ。
594ジジイ:02/02/20 20:06 ID:lCB2wDW2
 発熱だ、糞!今日は自宅だな
 金作、目医者は至近距離でやってるからタマンネエよ
>>585
 フシアナサンは、最初に入れたら、そのままだぜ
 深く考えたことねえけど つまり名前も何もそのままで何もしてねえ訳
>>584
 俺は最初から顧問契約したけど
 果たしてどうかな?
 俺の所はロケットスタートじゃなかったから
 寂しい数字を見せられるだけだったしな
 クライアントに医者が多くて
 当初は、月額15000円位でやってくれるならええんじゃないの
 わざわざ大阪から税理士呼んでるのも知ってるけど
 話聞くと「さすが関西系や」という位にエグイ
 使えるのを選ぶことだ
595金作:02/02/20 20:12 ID:xqH3QfYP
>>594
いや、根性無しだから、風邪引くんじゃないか?
結局、キンコンカには来れんのだからな。
596ジジイ:02/02/20 20:35 ID:K3/jffn2
>>595
 頭来た!移したる
 誰がキンコンカへ行くと言ったんや
 俺は斉藤陽子みたいなのがええんや
597:02/02/20 21:08 ID:kw+vLnsi
おいおい、在総診2300点が2290点に2600点が2575点に減点、これは
薬剤と検査のマルメ部分の帳尻合わせで理解できるとして
24時間連携体制加算TがUと同じの1400点に減点されているYO!
ついに在宅分野についてもメスってことか。
598ジジイ:02/02/20 21:20 ID:Up893OHp
 仕方ねえだろう
 小泉の「精液なき膣外射精」なんだからよ
599とし(目医者):02/02/20 21:25 ID:pBGqGyB0
比較的若い医者と、金作さんは一緒かもしれないけど、
ジジイ先生と金作さんはとても同じ人物とは思えないですね。

金作さんは時々本気でトンチンカンな答えをするときがあるし、コンサルでしょう。
ジジイ先生は、今まで眼科的におかしいということは一度もなかったし
間違いなく目医者ですね。

fusianasanは、始めに入れたのがクッキーで出ていただけですよ。

>既存のアホ眼科開業医が、新規参入を牽制でもしてるつもりなんだろ(藁
単に開業医でさびしいからチャットのつもりで書き込んでいるだけに思える。

ただ、金作さんのいうことは、誇張などが多いね。
600(・∀・)y-~~ ◆SEGAw.W2 :02/02/20 22:21 ID:ua73c6Yt
(・∀・)y-~~ イジョウ コンサルノ ジサクジエンデシタ
601法人理事長:02/02/20 22:33 ID:w9k1ikN7
>>590
俺は生きてるよ。
毎日忙しくて書き込む気にもならなかった。
今月はまだ一日平均で180人を越えている。
売り上げも今週末には昨年度の実績を上回りそうだ。

診療報酬の改正は痛手だが何とかなりそうだ。
ただ小児医療に手厚いので今まで以上に子供が増えて穴埋めになりそう。
うちのリハビリは月に4−5回のが多いし元々人数も少ないから影響は少ないだろう。
いざとなればひとり人員を削減すればおつりが来る。
処方箋料の引き下げはボディーブローのように効くな、年間で3万枚は出してるからかなりの減収だ。
今からあれこれ言ってもしょうがないが、直前に決定するのは止めて欲しいな。
それともう少しシンプルにしてくれないと患者への説明がめんどくさい。
602(・∀・)y-~~ ◆SEGAw.W2 :02/02/20 22:35 ID:ua73c6Yt
今サル必死だなw
603法人理事長:02/02/20 22:44 ID:w9k1ikN7
>>602
まさか俺の事か?

賢いコンサルタントはこんなとこでうろちょろしてないよ。
このスレ読んだって誰も開業する気にはならないだろう。
むしろ少数しか上手くいかないんだと逆に開業が不安になるんじゃないか。
お前は医者じゃないだろうから分からんだろう。
604(・∀・)y-~~ ◆SEGAw.W2 :02/02/20 22:57 ID:ua73c6Yt
ハイハイ>医学知識のないお医者さん
605卵の名無しさん:02/02/20 23:18 ID:K959mm/j
>>597
それを言ったら
MRなんか1,660点から1,140点に520点も減点だぞ。
1%どころの削減じゃないことだけは確かだな。
606金作:02/02/21 00:11 ID:+nhgM8Es
>>599
「さん」付けで悪口書かれると、感謝して良いのか、怒って良いのか困っちゃう。
出来れば、態度を鮮明にして欲しい。

もし、俺が「比較的若い医者」だったら、俺は、医者だよな?
でも、「比較的若い医者」が金作なら、比較的若い医者はコンサルだよな?
いったい、どっちなんだ?
でも、聞いてみたいんだが、俺って、そんなに頓珍漢なこと言ってる?
素直な気持ちで書いてんだが、教えて欲しい。
607卵の名無しさん:02/02/21 01:46 ID:Uy0CA6wv
>575 金作
医者の脱税が1割でも少ないってことは、
1割以上の人は脱税してるって言う主張だろうけど、
毎年税務署が挙げてる数字は、1件あたり3000万とかだよ
家計費ごまかしただけでは、とても追いつかないと思う


608とし(目医者):02/02/21 02:35 ID:mI84QQcl
>>606
すみません。確かに悪口に見えますね。
私は金作さんには、(間接的にですが)いろいろ教えてもらって感謝しています。

ただ、医学的なことになると、ちょっと?の時があるから、
>金作さんは時々本気でトンチンカンな答えをするときがあるし、コンサルでしょう。
と書かせて頂きました。金作さんのコンサルとしての能力はかってます。
単に、ジジイ先生と金作さんが別人だといいたかったので、
差を出すためにこう書いたのですが、気に障ってしまったようで申し訳ありません。

>ただ、金作さんのいうことは、誇張などが多いね。
というのは、かかれていないコツがあると思うので、金作さんの言う通りに
やっても上手くいかないだろうなと思うときが時々あるからです。
読んだ人が、金作さんのいう通りにやっても、上手くいくコツは
言ってないんじゃないかなと思うときが時々あるので、
「それじゃあ、ちょっとなあ」と。
でも、9割がたは本当で、為になると思っています。
言葉足らずで済みませんでした。
609とし(目医者):02/02/21 02:39 ID:mI84QQcl
>もし、俺が「比較的若い医者」だったら、俺は、医者だよな?
>でも、「比較的若い医者」が金作なら、比較的若い医者はコンサルだよな?
>いったい、どっちなんだ?

前のログみてないし、「比較的若い医者」さんは最近みないので分かりませんが、
>比較的若い医者と、金作さんは一緒かもしれないけど、
>ジジイ先生と金作さんはとても同じ人物とは思えないですね。
と書いたのは、比較的若い医者と、金作さんは一緒かもしれないし、
違うかもしれないけど、少なくとも金作さんとジジイ先生は違いますよと
いいたかったからです。
610怪魚宇医:02/02/21 06:37 ID:4i2Go7WN
皮なんて大昔から安かったよ
老人だってすでに1割だ
開業医の未来先行型なんだな
整形にしろ内科にしろ、今度の一連の改定で大打撃だろう
やっとおいらの仲間入りだね
611金作:02/02/21 07:48 ID:jiz394i0
>>608
>すみません。確かに悪口に見えますね。
いや、そんなに、恐縮してもらうと困るんだけど。
としチャンの文を読めば、悪気は無いっていうのは、よく分かってた。
だから、「気に障ってた」なんてことは、全然ないよ。
>ただ、医学的なことになると、ちょっと?の時があるから、
う〜ん、その辺の目医者の平均よりかは、マシだと思うけどなあ。
俺の部下でも、その辺の目医者よりまともな知識のヤツがいるよ。
としチャンのレベルが高いんだろう。普通の目医者はバカだよ。
>ただ、金作さんのいうことは、誇張などが多いね。
全然、誇張は無い。
数字も、そのままで載せてることが多い。
ジジイのを読んでたりすると、誇張が多いのがよく分かる。
っちゅうか、ちゃんと把握してないから、その場の気分で数字を書いちゃうんだろうな。悪気は無いんだろうが。
俺のは、そのまんまだ。
>かかれていないコツがあると思うので、金作さんの言う通りにやっても上手くいかないだろうなと思うときが時々あるからです。
う〜ん、なるべく、書くようにはしてるけど、『医療』を商売の種にしてるからねえ。
完全に詳しく教えるわけにもいかんだろう。
商売の基本は、「誰がやっても上手く行く」って事だと思う。
能力があるなら、「もっと上手く行く」わけだ。
マクドナルドなんかも、フォーマットが決まってるから、その条件や手順に従えば、「誰がやっても上手く行く」。
俺の考え方は、そうだから、そういうやり方を完全に教えるわけにはいかんよね。
ジジイみたいなのは、必ずしも参考にならんと思うんだ。
でも、一方でたとえ、マクドナルドや吉野家でも、町場にある人気の個人商店には敵わない。
そういうのがジジイ的なんだろうね。
でも、それって、すごく能力を必要とするんじゃないかな?
>前のログみてないし、
あんた、まともだよ。それが普通だよね。
612とし(目医者):02/02/21 07:59 ID:qzodObEV
>611
ありがとうございます。
気に触ってなくてよかったです。

>っちゅうか、ちゃんと把握してないから、その場の気分で数字を書いちゃうんだろうな。悪気は無いんだろうが。
>俺のは、そのまんまだ
ジジイ先生のは明らかに勢いで書いているなと分かる時は
分かるから、そこは気にならないだけかも知れないですね。

>完全に詳しく教えるわけにもいかんだろう
それに、各自状況も違いますからね。
613とし(目医者):02/02/21 08:12 ID:qzodObEV
今日は、うちのクリニックは休診なので、今からちょっと
横浜まで学会に単位のハンコ押しに行ってきます。
614>>572:02/02/21 08:50 ID:jSGsrriN
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                     ■
■ 553の金作サマ?・                           ■
■                                     ■
■ part2の59で『比較的若い医者』というHNの奴がキンコンカに来い云々と ■
■ ほざいているが、そのことかい?                     ■
■ つまり『比較的若い医者』と『金作』は同一人物ってことだな。       ■
■ またその当時のHNをダブルクリックするとIDNo.が見れる訳だが、そうす ■
■ ると『比較的若い医者』と『ジジイ』は両方とも『fusianasan』と出るな。 ■
■ つまりこの3人は同一人物という訳だ。            ■
■ しらじらしい奴だねえ、オマエ。自作自演丸出しで顔から火がでねえか?w  ■
■                                     ■                    
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

つまりこういうことやね(藁
615金作:02/02/21 09:06 ID:jiz394i0
>>614
オマエ、皆から本格的にバカだと思われてるのが分らんのか?
お前を見てると、こっちまでなんか、恥しくなってくるよ。
実生活で会いたかった。
俺、いじめっ子なんだよね。
616ジジイ:02/02/21 09:11 ID:n5vTYCLu
 ああ調子悪い、暫くはおとなしくしてよう
 オイ、金作、何で、俺のどこがちゃんと把握してないんや
 今のところは、町医者は、個人商店やんけ
 マックとか吉野家みたいな大きなチェーンにはなれねえんじゃねえの?
 よって発想も、個人商店的になるんや
 まあ、ええ、
 要は何ぼ稼いだかちゅう結果やろ?
 さて寝よう
 
617金作:02/02/21 12:08 ID:jiz394i0
>今のところは、町医者は、個人商店やんけ
確かになあ。
俺は、自分が診療するわけじゃなくて、人に診療をやらせてなんぼという考え方をするから、俺の方がずれてるのかもな。
しかし、成功しているところを見ると、必ずしもジジイみたいに能力のあるヤツって少ないぞ。
やっぱり、場所が良かったっていうヤツがほとんどだ。
マクドナルドも一番の成功の秘訣は「いい場所で物件を確保する」だ。
だから、チェーン店の理論を持ち込むことは必要だと思うけどな。
と言っても、そんなこと出来るくらいなら、能力あるってことだから、アッサリ成功するのかもな。
618ジジイ:02/02/21 12:48 ID:AAXVmyzX
 だからよ、場所選びが大切だということは以前から言ってるやんけ
 それに、スタッフも大切だぜ
メイ君でもトシちゃんでもええんやけど
 目医者の使う数少ない内服のひとつ
 バリダーゼオーラル君が発禁になるんやけど
 かわりに何を使うんや?
 中心性網膜炎とか、ちゃんと適応症が通る奴で
 安いもんあるんかい?
619発禁→発売中止:02/02/21 13:59 ID:Llz30mXe
ばりだーせね。
中心性網膜炎に使って、いままで効いてた?
つーか、効くと思って処方してた?
620ナース:02/02/21 14:03 ID:bZCdL0rF
開業医って結局脱サラしてラーメン屋やっている人と同じじゃない。
サラリーマンから脱サラしてラーメン屋の人は立派だよね。しかし
病人を使って金儲けに走った医者は悪魔!
621卵の名無しさん:02/02/21 14:09 ID:reUbT/Pk
>>620
医者が悪魔なら、てめーも同罪(つーか、てめー本当にナースか?)
622ナース:02/02/21 14:14 ID:bZCdL0rF
>>621
職業は秘密、ナースは同罪では有りません。
623卵の名無しさん:02/02/21 14:16 ID:TsaSSmkZ
>>ナース
職業は秘密?
つまらん。
結局ゴミレス、つーことだな。
624卵の名無しさん:02/02/21 14:20 ID:31tfMIus
>620のレス

貧乏人のネタミ、ヒガミのレスと思う。

以上
625ナース:02/02/21 14:46 ID:bZCdL0rF
>>624
おっと釣れた・・釣れた!待っていたよ!医者って言うのは基本的
患者をこの様に見ているのです。貧乏人のひがみ?
こういうのが医者だよ・・、だからミスが多いんだよ、まぁミスしても
隠す手だてを大学病院で習うでしょう?旨く言いくるめる方法を
人殺して金持ちより貧乏人の方が良いね・・。
死体いじってニヤつく医大生、気色悪いから消えてくれ。
626X:02/02/21 14:53 ID:G7wZLk5X
205円ルールの改悪点
@サービス処方ができなくなる
A種類の数え方がシビアになるため一般の患者負担が増える
627さかた:02/02/21 14:57 ID:o5wEuGl8
↑わっ 勝ち誇ってる(藁
あぁそうか
看護婦の考え(wwwwww
628さかた:02/02/21 14:58 ID:o5wEuGl8
これは>>625にね

すまソ626
629X:02/02/21 15:57 ID:G7wZLk5X
いえいえ、どういたしまして。
630 :02/02/21 17:14 ID:bSlHrqxH
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                     ■
■ 553の金作サマ?・                           ■
■                                     ■
■ part2の59で『比較的若い医者』というHNの奴がキンコンカに来い云々と ■
■ ほざいているが、そのことかい?                     ■
■ つまり『比較的若い医者』と『金作』は同一人物ってことだな。       ■
■ またその当時のHNをダブルクリックするとIDNo.が見れる訳だが、そうす ■
■ ると『比較的若い医者』と『ジジイ』は両方とも『fusianasan』と出るな。 ■
■ つまりこの3人は同一人物という訳だ。             ■
■ しらじらしい奴だねえ、オマエ。自作自演丸出しで顔から火がでねえか?w  ■
■                                     ■                    
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

631ジジイ:02/02/21 17:17 ID:EDc6IHWc
>>619
 効くとは思ってちゃいねえけど
 何処に紹介しても、コイツとカルナクリン当たりを処方されて
 戻ってくるけど
 サンリュウシュ君にも長期投与する有名な病院も多いけどな
 町医者は、迎合するしかねえだろう
 一般論だが
 効果がないのに投与するのは問題だろうけど
 ブランド病院が投与していたのを中止して
 症状が改善しないと当たりは強いもんだぜ
 どう説明したって
 手抜きしたってことになっちゃうんや
632金作:02/02/21 17:41 ID:9cBG63tw
>>631
ジジイも丸くなったんじゃねえか?
>>619みたいな典型的アホ医者の相手なんかしなくて良いと思うぜ。
言うとしても、一言、「シッ!」だけで十分だろう。
野良犬と一緒だよ。犬が可愛そうか?野良犬なりの尊厳はあるもんな。
633ジジイ:02/02/21 17:48 ID:kBY9/HmH
 いや尖がって立ってるけどな
 俺に言わせれば
 ゾロなど採用せんという大病院の薬剤部がアホなんや
 こいつらがナンボ医療費を押し上げてることか
 その分、こっちへ回せボケと言いたいわな
 今までも、そうだったが
 今後は共存など出来ない
 やるかやられるかよ
 競合は、どんどんぶっ潰す位の気概がねえと
 利益維持も難しいやろう
 
634ジジイ:02/02/21 17:55 ID:kBY9/HmH
 久し振りに、つぶクリを覗いたけど
 益々、悲惨やなあ
 資格喪失の話が出ていたようだが
 有効な現物提示がなければ
 前雇用主が回収してなかった
 保険請求は通るんやで
 そりゃあ、あんた、10割だろうが、20割だろうが
 取りゃあええんやんけ
 俺の所、最近は、取り合えず2万円は置いてもらってる
 大体は「お釣り」をお渡しすることになるけどな
 1万2000円位の場合、一旦1万払って、最後に2000円更に取られる
 と腹立つもんやから、最初に2万取られて、最後に8000円返って
 来た方がええんやな
 
635メイ:02/02/21 18:05 ID:Gai1IwZm
>631
カリクロモンでしょう。
具合よくなってきたんですか?
636ジジイ:02/02/21 18:34 ID:NlichcZH
>>635
 有難う。明日、早速、発注しますわねん
 熱は下がったけど
 咳が結構出るね
 やや体も重い
637619ですが:02/02/21 19:05 ID:plsEwoHn
ジジイへ

自分のとこでFAGはやんないの?
「何処に紹介しても」って書いてるけど、何の目的に紹介してるの?
診断は間違いなくつけられる疾患なんだけど・・・
638メイ:02/02/21 19:08 ID:TsMl5PkT
>>636
日本の眼科二月号71ページみて比較してから発注してください。
639金作:02/02/21 19:10 ID:h6juUc3C
>ジジイへ
>>637を読んだか?
だから言ったろ。
触らぬバカに祟り無しだ。
640619ですが:02/02/21 19:17 ID:plsEwoHn
金作へ

まあ、おれもアフォだけどさ、もうちょいましなレスちょうだいね。
641眼科13年目:02/02/21 19:27 ID:QppjdLt0
>>619さんへ

2ちゃんねらー相手に真剣にならないように。
642名無しさん:02/02/21 19:28 ID:OnQx7Tow
>619
経口FAGのきれいな取り方おせーて。
ついでにコストはどうとるの?
643金作:02/02/21 19:35 ID:GYmp3KMH
>>641
眼科13年目って自慢になるのか?
644眼科13年目:02/02/21 19:40 ID:QppjdLt0
メイさんへ

バリダーゼ、ストレプトキナーゼってのに惹かれて静脈閉塞とかSDR(PDRでもいいけど)
に処方してたんだけど、代わりになるもので、これは!ってのはないですかね?
CRVOとかにワーファリン処方することは今でもたまにあるんだけどね。
血液検査が面倒になるから、ちょいためらうことはあるんだけど。
MRが来たときに代替薬、一応聞いてみたら消炎酵素の一覧見せられて。
こいつに聞いても無駄だなって思って、それ以上は聞かなかったんだけどね。
645眼科13年目:02/02/21 19:49 ID:QppjdLt0
ついでに答えとく

昔、同僚がやってたのはポカリにフルオ2A入れて、10分後とか20分後とかに
とりあえずカメラの前に座らせて、とりあえずどれくらい蛍光が見えるか、
みたいな方法でやってたよ。ただ、漿液性網脈絡膜症でどれくらい経口FAGが
有用かは疑問。NPAの範囲を調べたい疾患には、まあまあ役にたつかもっていう程度。
最近はデジタルで撮って強調画像にすると一応見た目は綺麗なものに仕上がる。
でも、強調画像は偽物って部分があるので…。
コストのことはわかりません。
>>619さん、追加あればお願いします。
646眼科13年目:02/02/21 19:51 ID:QppjdLt0
気づいたけど、スレ違いみたいだね。

では、みなさん、さようなら。
647ジジイ:02/02/21 19:54 ID:kDzm0b74
619へ
 やらんわい
 面倒というのもあるけど
 あんなパチパチと写真撮れねえもん
 さすがに、俺でも診断は付くけど
 なかなか軽快しねえと
 FAG目的で振る訳だ
 それに、俺の時代は全部、検査員の方がやってたんで
 自分で撮った経験もねえな
 金作ちゃんへ
 13年目って自慢してるんじゃねえだろう?
 それにしても、メイ君はいつも真摯だねえ
 俺とは大違いだな
648名無しさん:02/02/21 20:00 ID:OnQx7Tow
>645
サンクス。
さすがに中心性網膜炎に経口でFAGやろうとは思わん。
中心性網膜炎の話題のが出てたから誤解させてスマソ。

649とし(目医者):02/02/21 21:43 ID:gZpx4zfi
今日は角膜カンファちゃんと最後まで聞いちゃったな。明日は行かないけど。
>メイ君でもトシちゃんでもええんやけど
>目医者の使う数少ない内服のひとつ
>バリダーゼオーラル君が発禁になるんやけど
>かわりに何を使うんや?
もともとほとんど使ってないですよ。勤務医の時には白内障術後に使ってましたけど。
眼球打撲とかはダーゼン。セントラーリスには
カルナクリンかカリクレイン。あとはユベラとか。普通カルナクリンだけ。
カルナクリン使うときは、「高血圧ありますよね」といって「高血圧」つけてるけど。
そんなに、バリダーゼ使ってたんですか?

>>>636
>日本の眼科二月号71ページみて比較してから発注してください。
今日、きたね。この薬って使うの?
使っている目医者見たことないんですけど。
効能には確かに、中心性網膜炎、網膜出血、硝子体出血、CRVO
とあるけど、広告はよく見るけど、使っているのきいたことないんですけど。
650とし(目医者):02/02/21 21:50 ID:gZpx4zfi
>カルナクリン使うときは、「高血圧ありますよね」といって「高血圧」つけてるけど。
これは、30日処方するときもあるから。
651ずれてる>>614:02/02/21 22:13 ID:PIiKd5PA
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                                      ■
■ 553の金作サマ・                                          .■
■                                                      .■
■ part2の59で『比較的若い医者』というHNの奴がキンコンカに来い云々と         ■
■ ほざいているが、そのことかい?                                  ■
■ つまり『比較的若い医者』と『金作』は同一人物ってことだな。                 ■
■ またその当時のHNをダブルクリックするとIDNo.が見れる訳だが、そうす         .■
■ ると『比較的若い医者』と『ジジイ』は両方とも『fusianasan』と出るな。             ■
■ つまりこの3人は同一人物という訳だ。                              .■
■ しらじらしい奴だねえ、オマエ。自作自演丸出しで顔から火がでねえか?w         ■
■                                                      ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
652メイ:02/02/22 06:28 ID:U4g/f2mw
>649
広告出てるんだから処方してるところもあるんじゃないかな。
昔パロチン処方、注射してたんだからなんでもありでしょう。
653ワカゾウ:02/02/22 07:49 ID:QjEJNY0k
インフルエンザと花粉が多くて
患者数はメチャメチャ多いが安い日が続いている。

今回の改正は参ったな。
特にMRを一律500点切ってきたのには頭に来た。
維持費がかかる超伝導が常伝導と同じってのはないぜ。

俺のとこは大体1割の減収。
今月の増加ペースだと1ヶ月で取り戻せるが、
今月の増え方は異常なんで実際には2ヶ月ってところか。
654金作:02/02/22 08:50 ID:jjAmdhG8
理事長もワカゾウも元気だったんだね。
それは、何よりだ。
整形は厳しそうだな。
いずれ、眼科も洗礼を浴びるだろう。
今みたいな検査の山がいつまでも認められてるとは思えないもんな。
体力がある今のうちに、対抗策を考えておかないとな。
しかし、そういう時代が来たら、手術設備、ましてや入院設備なんか持ってるところは、軒並みカタストロフィーだろうな。
ハルマゲドンがやってくる。幻魔大戦だな。
655ヤレヤレ:02/02/22 12:09 ID:XzBZxPcc
>>606

中卒のインチキ医者でいいんじゃねーの?ワラワラ
656ジジイ:02/02/22 12:37 ID:COUIZDZv
>>649
 この薬ってヨウレチンの方だろ?
 俺使ったことねえけど
 結構、使って人はいるぜ
 白内障にパロチン
 懐かしいなあと思うながら
 実は使ってた俺
 飯が美味くなったと言われた
657金作:02/02/22 14:04 ID:kLabZ216
>>656
ヨウレチンはいいよ。薬価が異常に安い。
1日薬価が2点とかじゃないかな。
ウチもドクターにはヨウレチンを勧めてる。
658ジジイ:02/02/22 14:32 ID:oNKFVL6B
 金作、薬まで指定したら
 怒らないか?
 
659金作:02/02/22 14:48 ID:kLabZ216
いや、俺は指定するんじゃない。
「良いと思うけど」って言うだけだ。
自慢じゃないが、たいてい、無視される。
相手はお医者様だからな。
660卵の名無しさん:02/02/22 15:01 ID:DXy8kmUr
自作自演ごくろうさん(藁
661教えてくれ:02/02/22 16:34 ID:Hog4wghT
開業して上手く行きそうな感じは内科医院。
どうかなー?と思うのが外科医院。

実際の所どうなんだろうか。「今日外科行って来る」
というより「今日病院(内科)行って来る」という事が
多いからなー。偏見だけど。外科には行ったこと無いし。
大学病院の外科なら有るが・・・開業医は儲かってるの?
662卵の名無しさん:02/02/23 03:31 ID:J1uCttox
>>660
あのさあ、そんなことみんな分かっているけど、
それをみんな楽しんでいるんだよ。
それが大人の態度というもんだよ。
そんな風にいちいちあげ足をとっていたら彼が書き込まなくなるよ。
そしたらこのスレも終了で、我々の楽しみが減ってしまうじゃないか。

>>658,659
なんでもいいです。医療の暗黒時代に景気のいい話。
話だけでも見てて勇気付けられます。楽しみにしてますので頑張って下さい。
663メイ:02/02/23 14:45 ID:+EYXK2Ic
100をこえると疲れる。これから食事だ。
664ジジイさんに質問:02/02/23 14:47 ID:wsneLRYi
ジジイさんって
グレーフェでスパッって時代の眼科医さんですか?
665ジジイさんに質問:02/02/23 14:48 ID:wsneLRYi
あと、お気に入りのスパルトは何ですか?
666金作:02/02/23 19:08 ID:/aeI1VOP
>>662
オマエ、周りに回りくどいって言われねえか?

>>663
メイ君、100人かあ。
なかなかじゃん。
俺のクライアントの今日の平均は、一般眼科で74人だ。
しぶい数字だよね。
まあ、お年寄中心なんで、平日もそんなに変わらないんだけど。
667619:02/02/24 09:49 ID:PN3ksDfu
おい、ジジイ。
>>664 >>665に質問がきてるぞ。

書いたついでにおれも答えたろ。
>>664 実際に見たことない。 つーか、もうやらんだろ。
>>665 金男 嫌いなのは漏電 
668卵の名無しさん:02/02/24 14:28 ID:dAICa1j0

へえ。こんなスレもまだあったんだぁ。
とりあえず上げとくかぁ。
669金作さんとジジイが同一人物:02/02/25 04:25 ID:Cc1ztlDx
でも、スレの内応が面白ければ、なんの問題も無し。ワカゾウさんや法人
理事長、ババアさん、まったり星さんまで、全員同一人物だったらいやだけど。
ただ、眼科、内科にかたよったスレッドになっているのは確か。科によって
、厚生省へのパワーに随分と差があるようだ。バイアグラ自費。ふざけんな。
命にかかわりないから自費だと。インポになったことのない厚生官僚か、大蔵官僚
がきめているんでしょうな。あるいは政治家かも。そりゃあ、毎回違う女性と付き合えば
バイアグラなんていらんわい!。婦人科、精神科、内科の売り上げが意外に高いそうだ。
670金作:02/02/25 06:28 ID:BxADAewc
>>669
アンタの意見に別に反対は無いけど、一応、反論。
官僚とか、EDが多そうな気がするけど・・・。
671まったり星:02/02/25 08:05 ID:5TjMN+zS
おれだけは他と違うというのはおれにとっては自明なわけだけど、他の人が
同一人物なのかそうでないのかは実際確かめようがないからな〜。>>669氏が
言うように、面白ければそれで良いというのはおれも賛成だ。いろいろ参考
にもなる。だいたい現実世界でも何処まで本当の話かなんて分からないだろ
うし、ここが現実世界より虚構が多いとは言えないだろう。返って真実の部
分、すなわち本音が聞ける場合もあるだろう。おれ自身楽しいので参加して
る。
672ババア:02/02/25 18:29 ID:54Txaavl
私もちがうわよ。でも、私の名前がでてくるなんて、2ちゃんにのめりこみすぎか。
でも、ためになるのよねえ。ここと、もう一つのほう。
 
673メイ:02/02/25 18:51 ID:bCAf+bUA
患者減なしで年収1000万減になりそうだ。あっちのスレには行かないですむが
このスレからはおわかれだ。白内障バブルもこれで終わりだ。
あとはレンズをいかにたたくかだな。
674卵の名無しさん:02/02/25 18:53 ID:WCf5axLf
>>673
ロシアや中国から仕入れてはいかが?
675ワカゾウ:02/02/25 19:33 ID:qcjh37/i
>>673
俺はMRだけでもっと減収になる。
10月から外総診がなくなったら大きい。
毎月増えているから、何とかなりそうだが厳しいな。
今日も花粉症は多かったが、インフルエンザは少し落ち着いてきた。
676法人理事長:02/02/25 19:38 ID:LOtuN/U6
>>673
俺もかなりの減になりそうだ。
老人のまるめ廃止、処方箋料の引き下げが響く。
最悪で10%くらいは行きそうだ、一月に100万以上はつらいな。
患者が減って点数が下がるなら諦めもつくが、今まで通りに忙しくて点数が下がるんじゃたまらない。

今月はとんでもなく忙しい。
レセプト枚数が2000枚近くになったようで新患・新患扱いのたびにアラームが出る。
あと150人はOKのようだが明日の患者数しだいではまたアップグレードが必要かもしれない。
アップグレードの料金の高さは何とかならないか?HDの容量は十分だからソフトの書き換えだけなのになんで20万以上取られるんだ?
677ジジイ:02/02/25 21:47 ID:BxgquUaO
 俺は絶対に減収にはしない
 競合を潰せばええんや
678おっ:02/02/25 21:51 ID:Mo5wUM0k
グレーフェ・ジジイ登場
679金作:02/02/25 22:30 ID:pzopG81T
俺は減収は覚悟してるけど。
20%利益が減るなら、件数を2倍にすれば、60%利益が増える計算になる。
680法人理事長:02/02/25 23:00 ID:4fwZgCG3
確かに今回の改定程度で騒ぐようじゃこれからのサバイバルゲームには勝てないな。
これから開業医同士の競争は益々厳しくなりそうだ。

俺は自分のクリニックを中心にしてクリニック村を作り、外部からの競合医院を排除する。
そしてその中に自己法人のマイナー科目の分院を紛れ込ませる事を考えてる。
681ジジイ:02/02/25 23:32 ID:d4B6Ygn0
 3割位の開業医を失業に追い込めばええんや
 脇が甘いのが多いからチャンスやろ
 結果、増収だな
 体力のないところから淘汰されるからな
 
682卵の名無しさん:02/02/25 23:39 ID:bHNJx7MB
妄想ジジイ、明日もがんばれよ。
金作、どうやったら件数が2倍になるんや。
おまえもかなり妄想入ってるネ。
683(・∀・)y-~~ ◆SEGAw.W2 :02/02/25 23:57 ID:g+Vwkqjz
(・∀・) ニヤニヤ
684619:02/02/26 00:05 ID:guIpebQo
自称眼科医のジジイへ。
グレーフェって何かわかる?
685卵の名無しさん:02/02/26 00:16 ID:Eq4y8AGa
おれはやせ我慢して、患者の為に院内処方を堅持することにしたよ。
P科なんで、散剤が多く、調剤薬局に出すと、調剤技術料が3000円以上になる。
患者負担がおおすぎるし、むちゃくちゃ医療費増大になる。
院内だと調剤料は60円くらいなんだよ。
あんまり安いんでいちいち気にしてない位だよ(なき
この2重価格ぶりはいったいなんなんだ?
医療費抑制の為に、ゾロ品使ったり、いろいろしてるが、一番の敵は調剤薬局だ。
つまりは、この政策を進める厚労省だ。
新聞はこういう事も書いてくれよ。
批判ばっかりじゃ、貧乏人はまともに医療を受けられなくなるし、
医療の事務費が増えるばっかりだ。(介護保険の認定組織、老人保険の新組織など)
薬価差益がないことは、東北地方の薬卸屋の談合事件で明白になったはずだよ。
卸は、売値93%を申し合わせてたんだからね。
どこかに、男気のある新聞はないのかね?
686卵の名無しさん:02/02/26 01:09 ID:Xw7F9HOK
>?
医療の事務費が増えるばっかりだ。
仕方ねぇべYo。
カナダやメキシコの国境近くの米国人が
ちっとでも安上がりにしようと国境超えて
隣国で投薬受けて、処方した病院の事務が
テンヤワンヤだと逝ってるんでしたよね。
院内・院外わ、功労賞は何とも思ってないんぢゃないでしょか。
嫌なら、勧告でも大彎でも忠告ても逝けって考えてると思う。
だったら、湯に黒みたいに大陸性クスリを輸入して
98円ショップみたいにして、胃取剃、杵諾、風呂触巣を
叩き売りしてくれ。
答申は、院内で患者自己負担を安上がりにして
ど〜たらこ〜たらっつ〜レベルを突破したと思うて
腹、くくったよ。
687卵の名無しさん:02/02/26 02:26 ID:UVY0rXWF
>686
事務費の内訳は、あなたの想定とはぜんぜんちがうんだあよ
例えば、訪問介護でへるぱーが家庭訪問するけど、
介護保険では、1時間7000円が想定されています。
しかし、実際は時給800円のおばさんが訪問してる。
しかも、介護保険の認定に多数の事務員が関与している。
ムダが多いんだアョ。
生保の方がじつは、よっぽど効率がいい。
688卵の名無しさん:02/02/26 07:45 ID:FRCuuw2T
25日現在で、時間あたりの売上が9%伸びてるから、8ヶ月で倍。
一人でやってると実際には今の5割増ぐらいが限度だな。
今日も花粉症との戦いだ。
689ワカゾウ:02/02/26 07:47 ID:FRCuuw2T
>>685
他人のことに口出すのもなんだが
いまどき院内じゃ危ないんじゃないか?
690ワカゾウ:02/02/26 07:57 ID:FRCuuw2T
クッキーを消さないと新レスが出ないようになってんだが俺だけか。
専用線を使ってるのが影響してるのか?
691金作:02/02/26 10:21 ID:t2VEoBj7
>>682
お前、アホか?
単純に医院の数を二倍に増やせばええだけの話やろ?
692卵の名無しさん:02/02/26 10:52 ID:T7xzWqL4
>>685
いまどきの患者は病院をハシゴしてるから、院内の方が安いというのは良く知ってるよ。
だから治療費を安く上げたいと思ってる患者は、自然と院内処方の医院に集まってくる。
誰でもかれでもマスコミの言うことなんか信じちゃいないよ。

ただ「治療費を安く上げたいと思ってる患者」=「DQN患者」の事が多いけどね(ワラ
693卵の名無しさん:02/02/26 11:26 ID:rwY1MctC
未だ薬価差益の恩恵を享受している病院も少なくない。
値引きしなくとも、交渉力の有る病院ならばその分多く
納入させる(おまけ)などさせれば実質の値引きだし。

だから、ぎりぎりまで院外薬局などに調剤業務を手放したくない
ところも有る。患者負担増大だし、病院へのクレームの対応次第
によっては、病院自体の評判も落とす危険性があるしね。

一つ一つのミクロ的な視点で行けば、院外に調剤業務を出すことは
患者に負担が大きいが、マクロで観ればそれによって安易に診療を
受けたりすることが抑制され、分業による効率性などで医療システム
が改善されるのでは。

まぁ効果のほどは、実際動いてしばらくしないと分からんけどね。
694卵の名無しさん:02/02/26 11:46 ID:igDEqRIo
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                     ■
■ 553の金作サマ?・                           ■
■                                     ■
■ part2の59で『比較的若い医者』というHNの奴がキンコンカに来い云々と ■
■ ほざいているが、そのことかい?                     ■
■ つまり『比較的若い医者』と『金作』は同一人物ってことだな。       ■
■ またその当時のHNをダブルクリックするとIDNo.が見れる訳だが、そうす ■
■ ると『比較的若い医者』と『ジジイ』は両方とも『fusianasan』と出るな。 ■
■ つまりこの3人は同一人物という訳だ。             ■
■ しらじらしい奴だねえ、オマエ。自作自演丸出しで顔から火がでねえか?w  ■
■                                     ■                    
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
695卵の名無しさん:02/02/26 12:53 ID:QxrDdEMO
>689
院内といっても基準にのっとり薬剤師が調剤していて、
それでいて処方箋一枚の調剤料が60円程度。
1日60枚こなしたとして、3600円
薬剤師の時給は今は2000円以上の所もあるようだから
ぜんぜん採算的にはあわない
薬価差益がなんたらとか言ってる場合じゃない
>693はしったかぶりをやめるように
696卵の名無しさん:02/02/26 13:06 ID:IAh8XKgo
薬価差益にうるさいやつが多すぎるから、
この際、まず薬剤の消費税を患者に負担してもらいましょう。
つーか、それが消費税の本来あるべきカタチ。
そうすりゃ、まず5%、知らずに叩かれる部分が解消されます。
697693:02/02/26 13:10 ID:rwY1MctC
>>695
実際、未だ薬価差益が無いと薬剤師の給与をペイできない病院も有る。
5%とか、一桁じゃないぜ?二桁%で発生している所も有る。
君も自分の小規模病院のことしか知らないんじゃないのか?

院外に出した所で、薬剤師の数を減らすことができるわけじゃなし。
人件費は据え置きになって、頭抱えてる病院多いだろ?
698つぶ整:02/02/26 13:40 ID:kIIkYy9U
薬価差益くらいじゃ薬剤師は雇えないよ。

薬価差益がないと、消費税、在庫リスクを賄えないけど。
薬価差益ってそれくらいのものだ。
699ここもいいよ:02/02/26 13:42 ID:bLATq3Wg
7002ちゃんで営業 by困作(=ジジイ):02/02/26 14:13 ID:QlGE773G
   ||
     ∧||∧   
    ( / ⌒ヽ
     | |   |    最近、不況でカモの医者も集まらんのよ     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪







701困猿ジジイに会うならここ?メ:02/02/26 14:30 ID:QlGE773G
702卵の名無しさん:02/02/26 16:53 ID:fyq3/oDz
ヒマ‐
703ずれてるってば ◆SEGAw.W2 :02/02/26 20:06 ID:sGB94ETh
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                                      ■
■ 553の金作サマ・                                          .■
■                                                      .■
■ part2の59で『比較的若い医者』というHNの奴がキンコンカに来い云々と         ■
■ ほざいているが、そのことかい?                                  ■
■ つまり『比較的若い医者』と『金作』は同一人物ってことだな。                 ■
■ またその当時のHNをダブルクリックするとIDNo.が見れる訳だが、そうす         .■
■ ると『比較的若い医者』と『ジジイ』は両方とも『fusianasan』と出るな。             ■
■ つまりこの3人は同一人物という訳だ。                              .■
■ しらじらしい奴だねえ、オマエ。自作自演丸出しで顔から火がでねえか?w         ■
■                                                      ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もしかしてマカー?
704 :02/02/27 00:35 ID:PF9TLpFV
生まれかわっても、医者になりますか?
705卵の名無しさん:02/02/27 15:05 ID:saN6wd9P
>704
こんないい仕事ないと思うけどな。
すくなくともライセンスもっとけば、他の仕事するにしても
信用あるし、何故か、ライセンスあるだけで、医療に従事してなくても
医者といわれるし。

議員やっていても、不動産やっていても、医者だし。
706卵の名無しさん:02/02/27 15:27 ID:MFlZWveC
>705
他の仕事をする時の肩書ならいいが、本業をするとなるとこれからはなあ。
707卵の名無しさん:02/02/27 17:29 ID:Z2xkctzq
>706
これからって、これからだからこそ、参入規制のかかっている
医者はおいしいと思うぞ。
本業でも、どう考えてもおいしいと思う。
自分は鉄門の10年目前後なんだけど、法学部や経済から官庁や民間行ったやつ
みていると給料も安いし、はるかに働いているし、大変。
辞めたらいくら東大でてても、厳しい。
理系の教養の時に一緒だったやつらが理学部や薬学部行って
企業に就職してんだけど、どう考えても医者の方が圧倒的にいいぞ。

別に医者のライセンスがあれば、医学部の場合どこでもいいと思うが、
東大の法学部行くより、絶対地方の医学部の方がいいと思う。
弁護士の友人いるけど、なかなか収入も増えないし、
医者の方がほんと楽だと思う。高校でも地方の医学部なら入れるのに
理一や理二、京都理行ったやついたけど、今思うにアホと思うな。
708卵の名無しさん:02/02/27 17:40 ID:4c8W236Z
ジジイカンバック!!
709卵の名無しさん:02/02/27 17:43 ID:Z2xkctzq
707追加。
医者だったら本人が稼ごうと思えば、年収2000万円なんてすぐだろ。
研究したいとか、大学でえらくなりたいとか、
手術の技量を極めたいなんてのは個人の勝手だから別だよ。
2000万なんて金融でも外資系でリストラ気にしながらやっているやつ
だけで、35歳〜40歳くらいだと、できるやつで大体1200万円くらいだ。
それも9時-5時でも可能なんだから、もう笑いが止まらないな。

>704
絶対医者だな。
710卵の名無しさん:02/02/27 18:15 ID:cGfAYv/c
>>709
年収2000なんて今でもない。1200位が一番上。
それもこの3月で終わり。
病院の数が半分に減らされる事が一つ目の理由。
行き先がなければ、大学に無給で残らざるを得ない。
開業医の収益が極端に悪化するため
私立の病院の給料激減が二つめの理由。
バイト先の減少と単価の引き下げが三つめの理由。
大学に残っても収入を得る事が出来ない。
711卵の名無しさん:02/02/27 18:29 ID:Z2xkctzq
>710
4月からの改定もみたが、病院が半分になっても、
少なくとも2000万円は楽勝と思うけどな。

どうみても、そのくらいは最低でも確保できると思うが。
まだまだ、患者の掘り起こしが足りないと思う。
まだまだかかっていない人見かけるから、潜在需要はたくさんあるよ。
その町の住人全員が最低でも半年に一回かかるくらいに持っていくべし。

712卵の名無しさん:02/02/27 18:52 ID:cGfAYv/c
患者100人につき、55万〜70万円の減収
http://www.jcoa.gr.jp/siten/content/kaitei2002.html
713金作:02/02/27 19:23 ID:GbyY8ZoV
>>707
>>710
>>711
ホント、オマエ、夢が無いね。
別に、オマエが楽して生きるのは良いと思う。オマエの人生だからな。
しかし、理Tや理Uにいったヤツをアホ呼ばわりする資格はオマエに1ppmもない。
なぜなら、オマエがアホだからだ。
俺が言うと、説得力ないかもしれんが、「金だけが人生じゃない」
ましてや、楽して生きるだけが人生だけじゃない。
理Vって言っても、この程度の知能と理解力しかないってことだ。
714ワカゾウ:02/02/27 19:50 ID:boROgLFw
終わった。今月は月末まで花粉症とインフルエンザで爆発した。
まだ計算してないが、ここ数ヶ月下がり気味だった増加率もupしていそうだ。
MR下げられた分を早く取り返さなきゃならん。
外総診は、生活習慣病でやるしかないな。
俺の患者は9割以上が該当するから何とかなるだろう。
以前からほとんどが月1回の受診だから、
うまくすると10月からは単価が少し増えるかもしれない。
715卵の名無しさん:02/02/27 21:06 ID:yx07DeEo
>>713
鉄門かどーかも怪しいって(w
アホというよりは○○だね。
内容はすでに三流私大歯科以下。
おまけに追加して書いてるし(w
716金作:02/02/27 21:09 ID:03sZErE3
東大だろうと歯医者だろうとどっちだって良いんだよ。
馬鹿なものは馬鹿なんだ。
717ちるちるみちこ:02/02/27 21:56 ID:7u6e/fh+
医者はバカでもいいのよ。勤務医でも、みんなが思っている以上にもらえるわ。
だから、医者は一日やったらやめられない。大体、勤務医で2000万円前後(30歳
〜50歳)かな。50歳越えたら開業する人増えるしね。楽な生活したいなら医者よね。
医者の給与が高いと怒っているのは、医者になれない人にひがみよね。醜いわ。悔しか
ったら医者になってみなさい。
718卵の名無しさん:02/02/27 23:00 ID:D+hTq4bb
>>713
>俺が言うと、説得力ないかもしれんが
本当に説得力ないね。
金作は707の価値の0.1ppm以下だね。


719Yaboo!:02/02/27 23:55 ID:E+X3BHfS
>>713
いや、金作氏が言うからこそ説得力があると思うよ。
ひと通りの物が手に入るようになると、「欲しい」って感覚や
手に入った時の感動が、どんどん希薄になっていくからね。
物や金じゃないだろ?って、実際には物や金が充足していなければ
言えない。

>>715
鉄門が怪しいという意見に同意。
自分は鉄門じゃないけど、鉄門の優秀さは知っているつもりだから
文章を読めば「怪しい」じゃなくて「限りなく怪しい」と思える。
ま、どうでも良いことだけどね。
2月は後半に爆発して疲れた。
720(・∀・)y-~~ ◆SEGAw.W2 :02/02/28 00:02 ID:r9/lvWJU
(・∀・) ジサクジエン デシタ
721ジジイ:02/02/28 02:40 ID:qic/VXER
 何てこった
 荒れてきたねえ
 グダグダ言わんで
 稼いだ奴が偉いんや!ボケ!
 受験ネタはやめてくれや
 息子が2次終わったばやりや
 
722金作:02/02/28 06:21 ID:yFBxOcjH
>>719
評価してくれてありがとね。
確かに成功した時の感激は少なくなってくるけど、初めて、医者から契約の問合せの電話が掛かってきた時の喜びは今でも覚えてるよ。
スーパーボールで土壇場のタッチダウンをとった選手の気持ちがその瞬間は分かったね。
電話を切った瞬間に、ガッツポーズを取り巻くってた。
でも、結局、とんでもなく、労働意欲の無い医者だったけど、そいつが電話してくれたおかげで、今の俺がある。

そう言われると、確かに、理Vらしくないな。
理Vの連中は自分で鉄門って言わないよな。東大とか、理Vっていうのが普通だな。
結局、>>717のネカマも同一人物か。
だいたい、東大を出て、勤務医で年収2000万円のヤツは珍しい。
ジッツが首都圏のそれも真ん中の方しかないから、給与はそんなに高くないはずだよな。
開業してる人に稼ぎまくってる人はいるけど、そういう人になると、2000万なんてセコイ数字を出さないよな。

どうでも良い事なんだけど、みんな偉いよね。
俺はついつい信じてしまう。

>2月は後半に爆発して疲れた。
う〜ん、「疲れた」ってのは、本当かなあ?
喜んでるような気がする・・・。

>>721ジジイへ
>稼いだ奴が偉いんや!
ちゃうよ。
努力するヤツが偉いんだ。
あ、ゴメン。一度、言ってみたかったんだ。
723卵の名無しさん:02/02/28 06:24 ID:QwoPhNEX
ジジイ、息子はどこを受けたんだ?
ゴメン。一度、聞いてみたかったんだ。
724あっくん:02/02/28 06:53 ID:HGDfuHPU
>>721 名前:ジジイ
腹の底から
>稼いだ奴が偉いんや!ボケ!
って思ってる人は、わざわざ2chに来てスレ立てて、金儲けるゾ!!って騒がないと思うんだよね。黙って働いて、投資とかに時間と頭を使うよ。
だからある種の後ろめたさがあるんじゃない?この人。
725金作:02/02/28 07:35 ID:gULQfLn+
>>724
なんか、誤解がねえか?
ジジイは偉いって言えるほど稼いでるって言ってないぞ。
726あっくん:02/02/28 07:41 ID:HGDfuHPU
>ジジイは偉いって言えるほど稼いでるって言ってないぞ。
そりゃ、失礼。
727ジジイ:02/02/28 10:23 ID:EqpGLoJ9
>>723
 どうせ落ちただろうから教えてあげてもええんやけどな
>>724
 後ろめたさはねえけど
 どんなもんだい!という程は稼いでねえな
 こんな程度だ!ってとこかな
 「投資」は禁句、早く日経平均、2万円位にならねえかな
 あとよ、このスレ、俺が立てた訳じゃねえんだけど
>>725
 努力して稼げない奴でも偉いんかい?
 世の中、結果が全てじゃねえの?
 
 
728卵の名無しさん:02/02/28 11:49 ID:37QlkC6W
俺の兄は旧帝卒でそこそこベテランの内科医だが給料安いぞ。
公立基幹病院に勤務している。大きい病院だから医師のなかでもエリートが集まっている。
給料は一般公務員+15万の医師手当+宿直。
宿直は週に2回、宿直明けももちろん勤務。
宿直じゃない日だって夜中の呼び出しが頻繁にある。
最近は不整脈が出るそうだ。
医者も大変。


729>>722 困猿:02/02/28 12:45 ID:HCPzYEWl
オメーの戯言なんぞなんの説得力のねえな。自作自演御苦労さん?・
730おまけ:02/02/28 12:47 ID:HCPzYEWl
ほらよ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                     ■
■ 553の金作サマ?・                           ■
■                                     ■
■ part2の59で『比較的若い医者』というHNの奴がキンコンカに来い云々と ■
■ ほざいているが、そのことかい?                     ■
■ つまり『比較的若い医者』と『金作』は同一人物ってことだな。       ■
■ またその当時のHNをダブルクリックするとIDNo.が見れる訳だが、そうす ■
■ ると『比較的若い医者』と『ジジイ』は両方とも『fusianasan』と出るな。 ■
■ つまりこの3人は同一人物という訳だ。             ■
■ しらじらしい奴だねえ、オマエ。自作自演丸出しで顔から火がでねえか?w  ■
■                                     ■                    
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


731卵の名無しさん:02/02/28 14:58 ID:Jq3IEUOJ
なーんか、うざい奴がいるなー
コピペうっとうしいぞ、おい!
おまけに別スレまで立ててるし(w

ジサクジエンなんてわかんねえだろーが?
内容は結構為になるんだけどな。
質問にも割りと答えてもらってるし。
732法人理事長:02/02/28 19:33 ID:Ri5zXmxj
>>727
同意。
開業医は稼いだやつが勝ち、結果が全てだ。
しかし金作の言うように儲かるなら眼科は羨ましい限りだ。
内科・小児科では医師一人での診療だと売り上げ2億、税引き前利益で1.5億が限度だろう。
俺のところは今月とんでもなく忙しかった、診療時間も全部で17時間オーバーした。
一日平均で初めて180人を超えた、これでも1700万には届かない。
本当に眼科はそんなに儲かるのか?
医業はそこそこにして副業を頑張ったほうが実入りが良さそうだな。
733ジジイ:02/02/28 20:51 ID:1S/CKzTt
 目医者の美味しい時代は終わるな
 ここからが正念場ということだろうな
 上位5%位は、まだまだ稼げると思う
734ジジイ:02/02/28 20:53 ID:1S/CKzTt
 ちなみに、2月は3%程前年割れじゃ
735法人理事長:02/02/28 21:04 ID:amOhZV39
>>734
科が違うので一概には比較できないが俺は前年比18%増、前月比25%増。
インフルエンザ・花粉症のの流行が効いている。
来月は反動で下がるだろう。
今期は今のところ通算すると9%増といったところだ。

診療報酬の改定で1500万くらいはもって行かれそうだがら法人の儲けが半分近く飛んでしまう。
冗談じゃないな。
736法人理事長:02/02/28 21:06 ID:amOhZV39

何でIDが変わるんだ?切断してないぞ。
737ジジイ:02/02/28 22:31 ID:mlnazA68
 理事長の所の伸びは凄いな
 俺の所は、何か手を打たないと
 そんなには増加はしねえな
 老人固定客でガチンと固まってるからな
 花粉症じゃあ、高いから他へ行くみてえだ
 診療報酬改定は折込済だから
 更に単価を上げて対応だな
 
738>731 ◆SEGAw.W2 :02/03/01 00:26 ID:roXCVBPB
       _________________
     /                        /
     |      ./`ー _         ,ヘ  /
     |     /::     ─ _    / ヽ/
     |    ./::::          ─ _/   ヽ
     |   /:::::::::ミ_ ─ _            /'〃
     |   \::::::::::  ─ _ ─ _      /::/ヽ
     |    \::::      ─ _|||    ||:::/   ヽ
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll|
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/  ::::::| :::iillllllllllノ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ/   :::::| :iillllllllノ
     |.  \_.l |:::::::   ̄ ̄ ̄ ::/    :::::|  ̄ ./
.   ./|     N::::::::::       (_  ::::_:丿  /
  ./::: |    /: :|:::::::::          ー    /
 / :::::: |.  ./:: ::|:::::::    ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) /
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
: : :::::::::::::|.../:::    ::|::::        __   /
: : :::::::::::::|/::      ::l::        ::::::::   /\
::::::::::::::::::|\       ::\           /:::::::::\
:::::::::::::::::|  \       ::::\______/:::::::::::::::::
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::

ここはおまえら2ちゃんねらーが 後人生を賭け死力を尽くしている
言うなら 戦場だ・・・・・・
戦場でコピペだジサクジエンだ・・・・・・と 騒ぎたてる兵士がどこにいる・・・・?
いたら物笑いの種にされるだけだろう
2chでは 荒らし 煽り 騙り 自作自演が日常・・・・・・
皆・・・・・・・・ なんとか相手のIPを晒そうと・・・・ 厨房を煽ろうと・・・・・・
策を巡らしている それが真剣勝負というものだ
おまえは今 ただ・・・・釣られている それだけだ・・・・! 散れっ・・・・!
739ぷりーず(20代の女より):02/03/01 01:39 ID:0zpaVo2Y
開業医向けのコンサルタントに就職するのって、どう思います?
内容はアシスタントなんですけど。。
バリバリの業績がある会社みたいで、お給料もまあまあだし、
履歴書送ろうかなと考えてるところです。
でも、>>38を見ちゃったんで、辞めといた方がいいのかなと
思ってます。
働いてたらイヤになっちゃうかもですか?
740卵の名無しさん:02/03/01 01:49 ID:eGV+7Afg
fusianasan=フージャネイサン
741法人理事長:02/03/01 08:00 ID:9f19ZeKf
>>737
今月だけは特別みたいだ。
前年度比6%くらいが平均だ。
今期はまだ一度も前年割れしてないが今後はどうなることやら見当もつかない。
開業医の暗黒時代だ。ますます競合の少ない田舎での開業が増えそうだ。
都心での開業はまさに自殺行為だな。ただし23区外だとそこそこはいけそうだ。
俺の親戚は2人とも都内市部で開業してうまく離陸した。
742金作:02/03/01 08:29 ID:h6xDbRVX
>>732
俺、そんなに儲かるって言ったかな?
一般眼科はこれからは厳しいだろうって言ったような気がするけど。
数年以内にとんでもなく駄目になっていくだろうな。
眼科のスレなんか見ると、
「眼科で認められてる検査なんて内科でやってるような入院時ルーチーン検査から比べると可愛いもんだ」
みたいな発言があった。
多分、目医者の連中は、そういう認識があるんだろうな。
でも、現実を直視すれば、内科は点数が非常に厳しくなっているわけだし、今のところ、眼科が一番儲かりやすいのも事実だ。
これを切り下げるのは、非常に簡単だよね。
目医者以外、誰も反対しないだろうし。
そういう現実があるのに、「マシだ」みたいな認識がある。
なんで、人間て、「現状が永遠に続く」って思いたがるのかね。
日本眼科医会の超お偉いさんの中で、昔から金儲けが上手い人は、どうも、現実の危うさに気付いているみたいだ。
でも、一般の目医者は全く危機意識が無いような気がする。
メイ君にジジイ、どうなんだろうねえ?
あ、目の話題ばかりになるの、良くないのかな。
743さげ:02/03/01 12:55 ID:1/6a7Y00

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                    ■
■ 儲かるのは開業医だけですか?パート7ー553             ■
■                                    ■
■ part2の59で『比較的若い医者』というHNの奴がキンコンカに来い云々と■
■ ほざいているが、そのことかい?                    ■
■ つまり『比較的若い医者』と『金作』は同一人物ってことだな。      ■
■ またその当時のHNをダブルクリックするとIDNo.が見れる訳だが、そうす■
■ ると『比較的若い医者』と『ジジイ』は両方とも『fusianasan』と出るな。 ■
■ つまりこの3人は同一人物という訳だ。              ■
■ しらじらしい奴だねえ、オマエ。自作自演丸出しで顔から火がでねえか?w ■
■                                    ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←比較的若い困作ジジイ
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

        ┌─────────
  ∧_∧ <  さよなら困作ジジイ
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,) <あ〜せいせいした
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___/









744だめ医者:02/03/01 13:08 ID:mSXK1vkD
こちらのスレにも書かせてください。
今までの経過
やる気の無い内科医でいつもネットで遊んでいるどこにでもいる公立病院の寄生中年。
しかし、それがわざわいし医局の懲罰人事として3月いっぱいで後輩を引き上げられることになり、
公立病院の過大な業務に忙殺されるか、転職するかの決断に迫られていた。
それを見ていた親切なコンサルタントや医師会の諸先生方がさまざまな開業の口を
持って来てくれた。
その中で選んだのが若くして急逝された先生の診療所であった。
そこに決めて開業前の有料市場調査を2社に頼んでみた。
一件5万円のところと30万円のところと2ヶ所に頼んでみた。
その結果は.......
745だめ医者:02/03/01 13:09 ID:mSXK1vkD
最大患者見込み数 条件
  80人以上 内科+他科 院内処方
  50人程度 内科+他科 院外処方
  30人以下 内科のみ  院内処方
患者数が少ない要因
 院外薬局まで徒歩で300メートル、通行規制のため車で700メートルある。
 バス停から遠い。徒歩で200メートル
 駅から遠い。3.5キロメートル
 駐車場の台数が少なく、周辺の確保が難しい、6台分
プラス要因
 周辺人口が多いのにかかわらず(半径2キロ)に内科医院がまったく存在しない
 引継ぎ患者が少数ながら存在すると思われる。
結論
 地域は4(5段階評価)
 場所は1
 お勧めはしません。
でした。
746だめ医者:02/03/01 13:12 ID:f221UsIh
この評価はあてになるんでしょうか?
私はこの評価を無視するつもりなんですが、
皆さんの判断を聞かせてください。
747ジジイ:02/03/01 13:54 ID:sKGOjnML
 このリサーチ、ボロだぜ
 第一次診療圏の人口や、年齢別構成という重要なポイントがねえもん
 金払ってこれはねえな
748ジジイ:02/03/01 13:57 ID:sKGOjnML
>>742
 目がいつかクラッシュするっていうのは
 10年以上前から言われてたぜ
 別に、ここで倒産眼科が続出しても
 俺は全然驚かねえけど
 稼げるうちに稼ぐ
 1県1目医者位の需要はあるだろう
749Yaboo!:02/03/01 14:48 ID:G7qc1nSM
>>745
今やっている病院の外来患者数とどれくらいその医院に来てくれるかの予想は?
距離があり過ぎて全然見込めないとかなら、引継ぎであっても開業は相当厳しい。
急逝された後バイト医でも雇って投薬していなければ、慢性疾患の患者は既に
他の医療機関に吸収されていると思って間違いないでしょう。

細かい事言えば80名/日で院内処方のプランを出すなどは、内科系のことを判って
いないように思う。その数字なら処方内容にもよるけど、薬局の経費を引いた年間利益は
1500〜2000万になるので、調剤薬局は「隣で出します」と擦り寄ってくるからね。
最終的にこれくらいの患者数という見込みじゃなくて、途中経過も予想していなければ
ダメ報告書でしょう。
750?ム?ム?ム?ム?ム?ム?ム:02/03/01 14:56 ID:G3TdK1ML
さて、自作自演の布石を置いたところで、、、

そろそろ奴が来るで、奴がくるで〜
751だめ医者:02/03/01 15:18 ID:mSXK1vkD
<<747
たくさん書いてありますし、役所の人口統計資料もついてきています。
診療人口は200メートル圏内で3000人、500m圏内で9000人
住宅地で比較的高齢の世帯が多い。
みたいです。
<<749
周りが完全な住宅街なので院外薬局を開くスペースがほとんど無い。
また、周囲の9医院で面分業を行なっているところは無い。
院外処方を行なっている医院は6医院あるがすぐ目の前の門前薬局である。
本医院の場合院外薬局を設置するにあたっては駐車場を削る以外の方法は
難しいが交通手段が限られているため否定的である。
との報告でした。
752ゴミ開業医:02/03/01 16:31 ID:eFNjrap8
>>751
継承なんだから、前の若くして逝った医者にどのくらい患者が来てたか
調べたらだいたいの予測が付くだろ。
自分が平均より優れてたらもう少し来るだろうし、そうでなければ少な目
で予測したら。
753ジジイ:02/03/01 16:51 ID:oGP2swHl
 承継物件やって沈んだ経験がある者としては
 承継ということに付加価値は見出さないことだな
 マイナスってこともある
 考えようによってはそんな難しいことじゃねえよ
 新興住宅街でガンガンと人口増加している所じゃない限り
 今、いる患者層を取るしかねえ訳だ
 その方々は、現時点では、何処かへ通院している可能性が高い訳だろ?
 そこから取れるかどうかだろうな
 リサーチなんて、オマエが言うように役所行って、人口や構成調べるのは簡単
 厚労省のデータから代表的疾患の罹患率を掛けて、患者数を予測するっていう
 単純作業だな
 全く意味ねえ訳じゃねえけど
 そんなもん見ててもラチ明かねえだろう
 競合の状態を何処まで把握出きるかじゃねえか?
 金取って調べるんなら
 せめて、そこん所はちゃんとやってもらわねえとな
 どんな機器があるとか
 レベル的にはどうかとか
 後継者がいるかとかな
 そいつらを叩き潰すしかオマエの成功の道はねえんだからよ
754金作:02/03/01 17:07 ID:ekXXeY98
>>753
ジジイもたまにはいいこというな、、、etc.etc.


どうせこういう展開に持っていきてーんだろ?自作自演の困作ちゃん?・(大爆笑

奴がくるで〜〜〜
755ジジイ:02/03/01 18:06 ID:LmcbGmDb
 4月からの改定では、俺の所は、更に点数上がってしまうんだけど
 角膜異物など増点だしな
 平均通院日数が限りなく1に近い作戦成功だな
 ただ、負担金の増加に対応出来るかだな
756警告:02/03/01 18:14 ID:qdwqMpFM
淋苦スタッ不って会社なんだけどここ
のドクターの勧誘方法が滅茶苦茶なの知ってる?
勝手に医局の中に入ってきたり、
リース会社や保険会社に
個人情報を売られるらしい。
大学病院、国立病院の医師の皆さん
こんなの相手にしちゃあだめだよ。
757メイ:02/03/01 18:23 ID:QbAPJgDA
>>742
俺の周りの目医者は認識不足が多いな。これから、目医者が増えることしか心配していない。
今後は                が必要だろうな。
経営学的に選択と集中とかいったってもう目医者自体がニッチだから開業医自体変わりようがあまりないしな。
758メイ:02/03/01 18:34 ID:QbAPJgDA
先月は前年比20%増だ。ただ、花粉症がはやく来ただけで
今月は前年比マイナスもありえる。
759ジジイ:02/03/01 22:51 ID:s+7DaDWt
>>757、758
 そうね、目医者業はニッチだな
 意識改革も困難だろうな
 それだけに脱落者も多数出るんじゃねえの?
 20%増は凄いな
 マイナス3%の俺は反省しねえとな
760ボソボソ…………:02/03/02 01:49 ID:ffdU7zAu
角膜異物なんて、頻度少ないはずやけどな…………

まあ、いいか。妄想、妄想………………………
761卵の名無しさん:02/03/02 02:01 ID:3eKWUs6f
>713
理Vのあぶれ者の場合、他大学卒業者や茄子をバカにするようになります
鉄門外の医者を同一視しませんよ
他分野の人を話題にする場合は、基本的に無視でしょう
762メイ:02/03/02 21:34 ID:b0zGiR8d
>760
ジジイ先生のところは4月改定の影響は本当に1.6%程度でいいですよね。
俺なんかオペの予約4月にいれるとデフレを実感してしまいます。
でも眼科の問題はとりあえず10月からなんでそれまでの間とりあえず
稼ぐしかないですね。
763眼開業医:02/03/03 10:51 ID:n35i2/49
つい先日厚労省の技官やってる同期生に聞いたら、次の改定は眼科が徹底的に
やられるらしいね。眼圧、角膜曲率等燦燦たる点数になるようだ。今回は整形、
部分的に下げていって医師のクレームを分散させるやり方は狡猾だな。
764眼開業医:02/03/03 10:58 ID:n35i2/49
燦燦→惨澹
誤字失礼
765卵の名無しさん:02/03/03 12:51 ID:zhldiTex
>>763
具体的にはどうなんですか?
766ジジイ:02/03/03 13:05 ID:oCmYRlzu
 屈折、矯正、角膜曲率、眼圧、細隙灯、眼底が全部、診察料に
包括されると凄いな
 >>762
 白内障がペイしなくなるっていうのは
 かなり前から言われてただろう?
 昔は、眼内レンズだけで10万円別途なんて時代もあったんだからなあ
 叩かれるわな
 その前に稼ぎ切るしかねえな
767金作:02/03/03 14:13 ID:Tggdrhqt
メイ君には申し訳ないけど、開業医が白内障の手術をやるべきではないとお上は考えてるんじゃないだろうかね。
手術の年間件数が1000以下くらいだと、手術の器械の稼働率が低くなる。当然、手術に掛かるコストは上がるだろう。
だから、開業医でも「極端にたくさんの手術をやるところなら採算は合うだろう」という所まで点数は落ちていくんじゃないの?
ただし、「採算が合う」だけで、「儲かりはしない」んだと思う。
検査は基本的にマルメになるんじゃないか。かつて、GOTとかHBとか、全部丸まってきた歴史があるもんね。
そこに眼科医数の急増がプラスされるんだから、問題はかなりシビアだわな。
そうは言っても、顧客数を増やしておいて、ボリュームだけ確保できていれば、単価が下がっても、ある程度の売上は維持できるだろう。
だから、今はレセプト枚数を増やすことが一番じゃないのかな。
と言っても、これが一番難しい。

>>763
眼科の検査の点数がいずれ惨憺たるものになるってことには反対しないけど、まず整形をやってからってのは、どうだろうな。
別に医者のクレームを分散させても、何のメリットも無いだろう。
整形と眼なんてあまり横の繋がりがないじゃん。
768卵の名無しさん:02/03/03 14:21 ID:cPTCRKzl
基本方針は科によってどうこうではなく
老人に金かけるなということでしょうな。
要するに医療における姥捨て容認。
老人はのたれ死んでも国は全然困らない。
老人さえバッサリ切れれば医療費は長期的に
何とかなるということだろう。
769ジジイ:02/03/03 21:04 ID:ZZk7TxVF
>>768
 いやいや、老人苛めると、選挙に勝てねえからな
 70歳で参政権剥奪でもするしかねえだろう
770卵の名無しさん:02/03/03 22:01 ID:qqs6gtpr
お年寄りを大切にしよう 開業医のためにね 
笹川良一じゃないけど
子供は選挙権ないんだから多数決の国じゃゴミ同然
6歳まで医療費全額公費負担ならお子様の靴でも何でも舐めます 私 

771メイ:02/03/04 13:17 ID:zsOIdKd5
>767
白内障は儲かってるから削ってやれ。眼科医会の重鎮もオペを生贄にして
屈折守ろうというレベルの話なんじゃないのかな。深い考えはないだろう。
ま実際は金作の言うとおりもっとさがるかもしれないが。うちみたいに200いかないところは新規投資はできないな。
高額納税者の上位に若くてのる目医者はオペ件数の250以上あるやつだろうから目の仇にされるだろうな。
772卵の名無しさん:02/03/04 13:37 ID:nc8awffW
>>771
白内障だけでなくて、網膜硝子体関係、緑内障関係など
眼科のオペ点数は大きくダウンしてるから。
白内障が狙い打ちされたというより眼科手術が狙い打ちされた
って感じに思うんですけどね。
白内障手術は短時間で終わる手術なのをアナウンスしすぎちゃったから
自ら墓穴を掘ったって感じは否めないですが、網膜硝子体とかは
巻き添えをくらった感じでかわいそうです。

>>767
白内障手術は開業医に任せたらいと思いますよ。つーか、そう考えて
いるんじゃないかな?功労省も。同じ手術をするのに病院ではいまだに
入院でやっているところもあるし、無床診療所で外来手術でやっている
ところもあるし。保険者からみれば外来でやってくれたほうが助かるしね。
もちろん、入院させてのオペにしたい白内障患者もいますけどね。

高所得者、特に医者の高所得者が目の仇にされるのは日本の昔からの風潮。
他人の不幸で飯を食っている人間が高所得なのは納得いかんのでしょう。
医者、坊主、弁護士とかね。

まあ、純粋に頼りにして来てくれている患者も多いから、がんばりましょうよ。
>771
773ジジイ:02/03/04 13:41 ID:5PsQm66v
 >>771
 投資分回収出来ただけでもええんやないか
 ところで、眼科以外の医者は
 屈折とか矯正とか言ってもわかんのかな?
 メイ君、近くにいれば月に、50人は紹介出来るのにな
774卵の名無しさん:02/03/04 13:47 ID:6IBREiJM
>>773
X°のcatとかギョーサン抱え込んでるんじゃねーの?(w
そんなん紹介されたって、紹介されたほうが困るんだよ(w
775卵の名無しさん:02/03/04 14:08 ID:K1odilEk
ELの5とかって、開業医にはつらいんだよね〜
つーか、そこまで放置プレイにしていた医者にオペしてもらいたい。
776卵の名無しさん:02/03/04 14:24 ID:CcJwKx8g
>>774-775
ジジイは目アライ眼科医なので理解できていないとオモフヨ
777ジジイ:02/03/04 14:30 ID:n/yAHgWP
>>776
 悪かったな!ボケ!
 白内障をランク分けするのも悲しいんじゃねえの?
 あとよ、さすがに、目洗いは出来ないのよ
 俺の時代でもな
 でも、何で、こう目医者が集まる訳?
778卵の名無しさん:02/03/04 17:34 ID:+jEOnUAe
あっちのスレは、いま整形ばっかりです。
こっちは、目医者ばっかり。
要するに目医者は儲かるんでしょう。
779卵の名無しさん:02/03/04 17:51 ID:QPJ5xtFr
>778
一番アクティブなジジイがこちらのスレに常駐しているからでしょう。
ジジイが整形外科だったら、こっちは整形ばかりでしょう。
780金作:02/03/04 20:20 ID:gwTptuZ7
>>777
へええ!ビックリ!
白内障のグループ分けってあったんだ!?
なんか、悪性腫瘍のマネでもしてるみたいだな。
確かにジジイの言う通り、こんなのランク付けするの悲しいもんがあるな。
>>774-775ってカタカナが全部、小文字で出てるから、同じヤツなんだろうな。
目洗い”眼科医”っちゅう表現がオモシロイな。
こいつ、「こら!目医者!」って百回言ったら泣くんとちゃうか?

しかし、こうなってくると、もしかしたら、無いかとかが一番儲かるってことになるのかな?
・・・っとムリヤリ目から話題をそらそうとするのも不自然か?
781ジジイ:02/03/04 21:53 ID:eKSsH2gw
 >>778
 俺の時代は、眼科へ行くのもカスだったが整形も負けてなかったな
 目医者も楽だが、整形はもっと楽だったからな
 オマエよ、目が儲かると言うな
 大人しく稼いでるだけや
 
782V30 8MHz:02/03/04 22:32 ID:XK71TqMl
>>781 ジジイへ
カスは何処に行ってもカス。
しかし、ジジイの眼科の知識って中途半端なんだよな〜。
何者なのか、漏れのCPU(V30 8MHz)フル稼働させて現在解析中(w

>>780 金作へ
「目洗い眼科」の意味わかってるか?

しかし、あんたら、おもろいね。
これからも、がんばってちょ。
783ジジイ:02/03/04 23:00 ID:/dGUaDlN
>>782
 ここで知識競うのが楽しいのか?
 ここでは稼ぎを競うんだよ
 別に、俺は、知識のある目医者とは思ってねえけど
 俺が何者?ちょっと稼ぎの良い方の糞目医者だよ
 まだ国試が年2回あった時代
 秋組はマイナーに行ったな(俺は春だけどな)
784卵の名無しさん:02/03/04 23:06 ID:WuFaYB23
「もみじ組」ですね
懐かしい響き
785ワカゾウ:02/03/04 23:17 ID:vJUM73dZ
>>780
外総診がなくなると内科も厳しいぜ。
俺は月最低6%up。6ヶ月42%upをめざす。
1年で2倍を超えるから
来年の今ごろは人件費も10%だ。
786ジジイ:02/03/04 23:34 ID:67+PXDQw
>>785
 でもよ、内科が叩かれるって言っても知れてるぜ
 俺は内科は強いと思ってるけどな
 来年当たり、転科してえな
787ジジイ:02/03/04 23:36 ID:67+PXDQw
>>784
 オマエも若くねえな
 秋は、免許見るとわかっちゃうんだよな
788Yaboo!:02/03/04 23:41 ID:H1Qv81RG
>>780
内科には、有料会員制「患者の会」を組織するという究極の技があるからね。
会費だから混合診療がどうこうと言われることもないし、増患にしのぎを
削るのも良いけれど、今来てくれている患者を大事にするのも一法。
1000人程組織しておけば十分リスクヘッジできるけど、基礎体力のない
ところには厳しいだろうね。
789法人理事長:02/03/05 08:12 ID:pFhjLMtA
>>780
内科が儲からないことはないけど眼科よりはるかに大変だよ。
俺から見ると眼科は楽して儲けすぎと思う。
俺なんか昨日は実労8時間で230人近く見てやっと12万点近くいった。
終わった後は放心状態だよ。今年は休み明けの日は200人越えが4連続で続いている。
風邪の再診が多いので数をこなしても点数は低くて本当に疲れる。
眼科の白内障手術がうらやましいよ。
790 :02/03/05 17:15 ID:F2HuBpHT
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                    ■
■ 儲かるのは開業医だけですか?パート7ー553             ■
■                                    ■
■ part2の59で『比較的若い医者』というHNの奴がキンコンカに来い云々と■
■ ほざいているが、そのことかい?                    ■
■ つまり『比較的若い医者』と『金作』は同一人物ってことだな。      ■
■ またその当時のHNをダブルクリックするとIDNo.が見れる訳だが、そうす■
■ ると『比較的若い医者』と『ジジイ』は両方とも『fusianasan』と出るな。 ■
■ つまりこの3人は同一人物という訳だ。              ■
■ しらじらしい奴だねえ、オマエ。自作自演丸出しで顔から火がでねえか?w ■
■                                    ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←比較的若い困作ジジイ
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

        ┌─────────
  ∧_∧ <  さよなら困作ジジイ
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,) <あ〜せいせいした
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___/












7918時間で230人診てる内科医が眼科をうらやましがるな:02/03/05 19:07 ID:8OubHab1
8時間230人つーことは1時間で約30人。
つまり、ひとり2分。
まともな診療ができっこない。
おれも昔、バイトで半日160人診た事ある(つーか、帰したことある)が、
ホント、ひどい外来だった。患者にゃ満足に説明できねーし、カルテにも
書きたいこと書ききれないし。
ひとりの医者がどれだけの数の外来患者ならしっかり診れるのかってのは
愚問(患者毎に病気の重みが違うから)だけど、多すぎるのは医者の責任
もあると思う。患者は待つのが嫌いだから、待たされすぎると病院(診療所)を
変える。医者は患者数が減るのは嫌だから(当然ではあるが)ひとりを早く診る。
でもって、結果的に診療の質は低下する。
患者数が多いのは自慢にはならない。
適度な質の外来診察をしていれば、患者数も適当な数に均衡するはずだと思っている。
白内障の手術点数が減額になった理由のひとつは手術時間が短いからだと思うんだけど、
外来患者ひとりあたりの時間が短いのは、白内障の後(減額)を自ら追いかけているのと
同じだと思うんだけど。どうしてわからんのかな?つーか、わかってるんだろーけど。

どう思う? 法人理事長
792法人理事長:02/03/05 19:27 ID:tKtKOI/q
>>791
単純に患者数を時間で割っても仕方ないだろう。
俺は前にも書いたがリハビリの患者、薬のみの患者(病状は受付で聞いてるよ)が相当数いるので
実質、診察してるのは140−150人くらいになる。
一人あたり1分もかからないインフルエンザの治癒確認や簡単な風邪も多いが逆に10分以上かけて診察した患者もいた。
途中アテロームの切開排膿もあったし、異物除去、小縫合もあった。
診療時間前には胃カメラを2件やったし、診療情報も昨日は3件書いた。
必要なものには時間をかけているつもりだから診療の質は低下させていないつもりだ。
患者数をこなすために診察を短く切り上げているつもりはないな。
診察の時間ではなくその他の部分で時間を節約したり流れがスムースになるようにしてるよ。
うちでは殆どのことが俺が場所を動かなくてよいように設計段階から工夫した。

今日は2時間待ちで他院に行った患者が2人いた。

確かに200人以上は患者が多すぎとは思う。
一日120人くらいがちょうど良いかなと思う。だいたい8月、9月のペースだな。
793ジジイ:02/03/05 21:51 ID:jRknPvn5
 だけどよ、長年やってると1分もかかれねえ患者さんも出て来るもんだぜ
 顔見に来たとかな
 そいつをとやかく言っても仕方ねえじゃねえか
 今月、3日半しかやってねえけど
 OPEもレーザーもなしで
 50万点超えてるぜ
 俺は170人弱の平均を全員診て
 まあ、余裕だな
 目医者は早いと思うけどね
794おっ、:02/03/05 21:57 ID:kVtijYm5
こんばんは〜。

妄想ジジイ!
795不思議だねぇ:02/03/05 22:02 ID:SCoFYUeO
そんな凄い外来でも患者さん一人ひとりは満足しているんだろうか?

いや、オレも都下で開業しているが患者アンケートとか目安箱とかやったり
食事指導や生活指導を時間作ってみっちりやったりしているが、ジジイさん
みたいに沢山来ることはないなぁ、熱烈なファンの家庭は何軒か作れたし、
半日50人位はいくから内科系では流行っている方だと自負している。
それでもジジイさんみたいには流行らない...見ているとかなり多角経営して
いて、なんでも屋で抱え込んでいるみたいだが(はた目には危険な綱渡りに
見える)それとも先代がむちゃくちゃ偉大で、上手く地盤を継承できたのか、
それとも単なるネタだろうか?

常識的に考えるとネタとしか思えない。一人でやっていてジジイみたいに混む
所、というのは聞いたことがない....調べれば恐らくすぐに実名が特定できる
位に流行りすぎだと思う。東京都下の"個人"としては間違いなくナンバーワン
だからね、その成績は。
796卵の名無しさん:02/03/05 22:04 ID:yf++NaNf
開業医の年収はいくらぐらいですか

科:
年齢:
1日平均患者数:
年収:
コメント:
797>>795:02/03/05 22:33 ID:kVtijYm5
ジジイのカキコはネタです。

過去ログ解析で確信をもってます。

のべ患者数と点数が合いません。
オペしていて、外来1日170人、3日半で50万点なら可能かもしれないです。
170人のほとんどが初診なら、ありえない数字ではないです(w

つまり、ネタです。
798卵の名無しさん:02/03/05 22:37 ID:gYVgi/bW
月に1回だけ認められている検査などがあれば月初めの患者さんの単価が
高くなる可能性もあるのでは。眼科でどんな点数の上げ方があるかは知りませんが。
また、この時期は花粉症の時期で新患多くRASTやりまくれば高得点可能性あり。
799卵の名無しさん:02/03/05 22:43 ID:nU+xmhYz
眼科はいいですね。ほんと羨ましいです。
精神科なんて、どう頑張っても1ヶ月でジジイの3日分以下だよ。
しかも、今回の診療報酬改定で狙い撃ちされたし。。。。
800卵の名無しさん:02/03/05 22:48 ID:s+if+vTX
>>797

もう一人のお方もネタだと思うYO

801797=791なんだけど:02/03/05 22:55 ID:kVtijYm5
>>798-799
眼科でジジイの点数のレセ出したら指導の確定赤ランプが点灯します。

>>800
そーですね(w

つーか、ここは妄想を書くスレですか?
802ワカゾウ:02/03/05 22:57 ID:Zf+BWIMA
>>793
1日多いが、今月はジジイを抜いぞ。さいさき良さそうだ。
>>798
RASTは高いけど、やりまっくても切られるだけだし、
高いのは高いが、
検査屋に取られるだけだからジジイはやらないんじゃないか。
803ワカゾウ:02/03/05 23:01 ID:Zf+BWIMA
ジジイが高いとみんな書いてるが、
平均が250万位になるなら
1000を越えるのが5%位はいなきゃ変だろ。
ネタでなくて悪いが、俺も1000は軽く越えてるぜ。
804ジジイ:02/03/05 23:11 ID:cRekZkf2
 悲しい奴らだ
 妄想だろが
 ネタだろが
 俺の稼ぎが減る訳じゃねえし
 一向に構わないねえけど
 オマエらヒモジイね
 ひとつ教えてやる
 ただの目医者で950点の平均で
 青ランプだということ
805797=791なんだけど:02/03/05 23:16 ID:kVtijYm5
ジジイへ

前に誰かが書いてたけどさ、グレーフェって何よ?
806797=791なんだけど:02/03/05 23:38 ID:kVtijYm5
ジジイ、もうオペしてねーみたいだから
年寄り向けの質問してやったのによ。
つーか、眼科のオペしたことねーんだろ?

他科からの流れものか?
悲しい老人やな
807ワカゾウ:02/03/05 23:39 ID:0F7sbit0
>>803
疲れてたんで間違えた。約11.5%だな。
帰りの車に乗って計算間違えに気づいた。
808卵の名無しさん:02/03/05 23:41 ID:s+if+vTX
>>806

そんなこと言わんといてやれや
この2ちゃんでバーチャルやるのが生甲斐なんだからよ
809法人理事長:02/03/05 23:59 ID:bwY+1lzI
>>795
お前、ジジイ先生のことではなく俺のことを言いたいんじゃないか?
都内で半日50人は尊敬するよ、でも流行ってるとは言えないんじゃないか?
俺は開業医は何でも屋のほうが偉いと思う、これから求められるのはGPだと思うけどね。
俺のことをネタと思うようでは「儲かっている開業医」からは程遠いな。

>>800,801
まさか俺のことか?
お前ら開業医じゃないだろう、実態が本当に分かってないな。
つぶクリばかり読んでるんじゃないか?
過去ログ読めよ、俺は都内じゃないと何回も書いてるよ、ジジイもね。
確かに青色申告するとクリニックマガジンだと税務署管内で上位5位以内にはなるよ。
それでもまだまだ上がいるんだよ。
わけも分からずにうるさいこと言うんじゃないよ。

>>805
そんなことどうでも良いんじゃない?
俺は前からジジイ先生の言うことは50%信じてるって言ってるだろ。

俺にとっても医療法改正は大打撃だ、サイドビジネスに精を出すようにするよ。
本当に世間知らずのうるさい奴らが多いな。
810卵の名無しさん:02/03/06 00:05 ID:h0tNwQBg
法人理事長の書いていることは本当だと思うよ
ただ今のご時世、やばい開業医のほうが多いのは事実だと思うよ。
この辺は2世の開業医にはわかりにくいんじゃないかな?
今回の改訂も含めて閉塞感が強まる中、やっかみも含めて
反発したくなる人が多いのもわかる気もするよ。
この板を見ている一般の人や勤務医が、理事長のレベルが開業医の
一般的な姿だと思われるのもなっとくが行かないところだし。
811法人理事長:02/03/06 00:56 ID:yGNppCoL
>>810
どういう訳か俺の周りは兄弟・親戚を含めて殆どがうまく行ってる開業医ばかり。
医局の同期などでうまく行ってないのは必ず何か原因がある。
本人の人格に問題があるとか、誰が見てもうまく行きそうもないところで開業したとか。
しっかり計画を立てて開業した奴で苦労している奴はいないよ。
ニュータウン組は人口が増えるまで苦労したようだけど。

開業医って結構他の診療所の経営状態は分からないものだよ。
MRはお世辞しか言わないから、決して他院のほうが流行っているなんて言わないからね。
俺も最初はそこそこと思っていたが5−6年経って周りの様子が分かってくると自分が結構上位にいるんだと分かったよ。

普段は全く儲かっていないように振舞ってるのでついここには数字を書きたくなってしまう。
読んで不愉快に感じたら悪かったと思う。
812Yaboo!:02/03/06 01:49 ID:0x4Uw74h
外来数が多くなっても単純に人数割りにならないところも、開業医の手腕の一部
でしょう。診療時間にメリハリ付けてあれば患者さんも満足して帰ってくれる
わけで、不満に思わせる対応なら他所に流れるだけのこと。
数は力とまでは言わないけれど、開業医として提供する医療が評価された結果と
しての数字をとやかく言っても詮無い事だと思う。

下世話な表現で「患者に殺される」というのがあるけれど、気の弱い先生で
時間外まで溢れる患者さんをお断りする口実に、夜診療が途切れたら即大酒を
あおって寝てしまうという生活を続けて倒れた人がいたなぁ。多ければ多いで
苦労はあるようで、楽して儲けてはいないと思うよ。
813 :02/03/06 02:26 ID:nfgX5/1S
お医者さんは気楽な稼業ときたもんだ♪
814795:02/03/06 06:15 ID:W/oh0I5r
あ、そうか法人理事長の方だ、なんかここは景気の良さそうな方が多くて
読んでると自己嫌悪に陥りそうなんだけど、近くに専門の医者が開業して
いたら普通は相互に適応のある患者さんを回すよね。
特にアテロームとかはきちんと切れば再発ないわけだしね。絞るだけだと
再発も多いし、縫った後の出来栄えも本職の形成外科の奴紹介した方が
喜ばれる。(しかしアテロームなんて風呂できちんと身体洗えば消えるん
だけどね...)

しかしさぁ、上手くいかないのが人格に問題ありってのは歪んだ考え方
なんじゃないのぉ?
815法人理事長:02/03/06 07:43 ID:+T5xtfFP
>>814
おいおい、パンパンに張って発赤している感染性アテロームを切れって言うのか?
開業医に来るのは悪くなるまで放っておいて痛くてたまらない奴が来るんだぜ。
しっかり切開排膿、しかる後に必要があれば予定手術じゃないのか?
それに都会と違って田舎は何でもまず近所の掛かりつけ医にくるんだよ。
俺だって出来れば時間が掛かって点数の低い外傷処置やオペはやりたくない。
近所に紹介できるような医者が居ないからしょうがなく自分でやっている。

若い人の顔のオペは専門に回してるよ。

人格って言うのは言い方が悪かったな。
患者対応とか、接客術とかいう意味だ。
俺の近所じゃ偉そうにして患者にあまり説明しない昔ながらの医者が居るけど
最近じゃ患者がずいぶんと減っているようだ。
患者を叱る医者は開業医としては失格だと思う。
816金作:02/03/06 07:59 ID:ENVv4m2c
>>814
>なんかここは景気の良さそうな方が多くて読んでると自己嫌悪に陥りそうなんだけど、
いや、オマエ、ちゃんと自己嫌悪になった方がいいよ。
基本的に数字に弱いよな。
なんで、商売が下手なヤツは数字に弱いのかな。791=797とかいうバカもそうだ。

>>791
オマエ、目咬んで死ね。
患者さん断るって、法律上も、そんなこと許されてねえんだよ。
理事長のところは、患者さんの診察時間は短いんだろう。
しかし、周りはオマエみたいな「クソ医者様」だらけだから、それでも、患者さんが来るんだよ。
説明なんてのは、許された時間内でしっかりやりくりすれば良いんだよ!ドアホ!
もし、患者さんに不満があるなら患者数が減るだけのことだ。減らないってことは満足してるんだよ。
オマエみたいな「自分さえ満足すればいい」っちゅうクソ医者は3回くらい死んだほうが良い。
まあ、それでも、治らんだろうけどな。

>>815
ところで、理事長、200人を超えたということだけど、2時間は待たせ過ぎだと思うけどな。
まずいんじゃないか。
余計なお世話だけど。
817卵の名無しさん:02/03/06 08:13 ID:EPINHzp4
なんかここの常連さん ネタって言われただけで、なぜそんなムキになるの?

ゴミはほっとけばいいのに....   私もゴミですが

しかし、ここのカキコを厚労相のクソ役人が見たら、町者はまだまだ潤ってる
もっと診療点数は引き下げれるな、と思うでしょうねえ
818なんかここのスレ:02/03/06 08:27 ID:UzQLVz1/
金作-ジジイ-ワカゾウ
が同じタイミングで書き込むから面白いね。

黒い三連星のジェットストリームアタックを思い出した...
(あ、若い人にゃもうわからんか)
819なんかここのスレ:02/03/06 08:29 ID:UzQLVz1/
あ、法人理事長入れると黒い四連星か。
820>>780 困作(=比較=ジジイ):02/03/06 08:32 ID:WLSjN9d4
>白内障のグループ分けってあったんだ!?
>なんか、悪性腫瘍のマネでもしてるみたいだな。

はあ?何癌の何分類のこと言ってんだか書いてみそ?
疾患単位に分類は有って然りなんじゃねえの?
さすが、中卒の医者は言うことがちがいまんな。
821金作:02/03/06 08:41 ID:ENVv4m2c
>>817
役人がそう思って、点数を引き下げるのは良い事じゃないか?
国民の税負担は減るだろうし、まず、粛清されるのはオマエみたいなクソだろう。

>>820
目医者風情が態度デカイんだよ!
もっと世間をはばかって生きろよ!
822卵の名無しさん:02/03/06 09:00 ID:F2pOLB67
>821

典型的な昔の町医者だね。 
馬鹿でもやれば儲かった。
こういう馬鹿のお陰で医者のイメージが悪くなった。
823美容下界:02/03/06 09:25 ID:BNUcuOlD
>>814
専門科から一言
風呂入っても消えないよ。
>>理事長
感染性紛瘤は切開排膿でいいけれど、中をエイヒで削ったほうが再発しないよ。

まじめに働いた分だけ収入を得ているこのスレの人を責めてはいけないな。
私は最低時給20万円以下にならないように手術を組んでいます。
保険じゃ無理だよ。
824>>815=816:02/03/06 10:19 ID:oYpIoRg7
自作自演ごくろうじゃったの(大ワラ
825>>817:02/03/06 10:23 ID:oYpIoRg7
ここは、自作自演のバカしかいねえから大丈夫じゃ。
厚労相のクソ役人もそこんとこはちゃーーんと分かっとる。

826金作:02/03/06 10:31 ID:ENVv4m2c
>>822
完全に意思の疎通がはかれてないな。
しかしまあ、お前もステレオタイプな見かたするやっちゃな。
「町医者=悪」って言うけど、俺は、「町医者or勤務医=悪」って思うけどな。
「or」は「和集合」っていう意味だ。分かるか?中学でも習うはずだぞ。
医者の本質なんて、昔も今も変わらないんだよ。
要するに、オマエみたいなヤツが「お医者様」なんだ。
唯一、オマエの言っていることは当っている。
「医者のイメージは悪い。」
さらに、一つ、付け加えよう。
「医者の本質も悪い。」
中には例外もいるんだろうけど、オマエはtypicalだな。
あと、もう一つ、オマエが言ってることで正しいことがあったな。
「馬鹿でもやれば儲かった。」
しかし、今でも、馬鹿でも儲かると思うぜ。他の世界じゃ生きていけないようなやつが、それなりに食ってるからな。
しかし、安心しろ。オマエは馬鹿以前だ。
オマエみたいに馬鹿な上にネガティブなヤツは、さすがに儲からない時代になってきた。
御愁傷様だ。

>>823
じゃあ、8時間働けば、160万以上か?
年に250日で4億円以上か?
勤務医としては、とてつもなく良い給料だよな。
開業医でも、そこまで稼いでいるヤツは珍しいぞ。
827820:02/03/06 11:30 ID:DH20FWVA
>>821 困作(=比較=ジジイ)
おっ、なにムキになっちゃってんのかなー?
かわいいでちゅねー、オマエ。
あんまり無邪気で、イジメちゃかわいそーな気までしてきたぜ?。
オメーみてえなカスに同情してやるんだ、光栄に思えよ。
ちなみに俺は眼科ぢゃねーよ。ばかたれ。大ワラ
828>>826:02/03/06 11:48 ID:F2pOLB67
こいつ頭がオカシイんじゃねえか??
昔ウチの地区で開業担当理事やってる奴ですぐにカァーっとくるおっさんを思い出すわ
そのおっさん最後はアポって死んじまったがな
おっさんよ! 興奮すると血圧が上がりまっせ(笑
アンさん達の言ってる事が本当だったら、それはそれで宜しいおま
どこの馬の骨とも分からん2ちゃんネラー相手に怒ってもエネルギーの無駄ちゅうもんでっせ(笑
829あげ:02/03/06 12:29 ID:JCLrf++q


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                    ■
■ 儲かるのは開業医だけですか?パート7ー553             ■
■                                    ■
■ part2の59で『比較的若い医者』というHNの奴がキンコンカに来い云々と■
■ ほざいているが、そのことかい?                    ■
■ つまり『比較的若い医者』と『金作』は同一人物ってことだな。      ■
■ またその当時のHNをダブルクリックするとIDNo.が見れる訳だが、そうす■
■ ると『比較的若い医者』と『ジジイ』は両方とも『fusianasan』と出るな。 ■
■ つまりこの3人は同一人物という訳だ。              ■
■ しらじらしい奴だねえ、オマエ。自作自演丸出しで顔から火がでねえか?w ■
■                                    ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

?マ http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1011118756/l50





830法人理事長:02/03/06 12:42 ID:MSP4OHQp
>>824
今度は俺が金作か?笑ってしまうな。
しかし平日の午前中に書き込んでるとはどんな奴だ?医者とも思えない低脳に思えるが。
前にも書いたがワラとか藁とか書くのは自分が低脳ですって言ってるのが分からないのかね。

儲かる話をするとやっかみが多いな。
これから点数の話はあまりしないようにするよ。こっちの売り上げも4月から下がって景気のいい話が出来そうもないからな。

ここは儲かっている開業医のスレなんだから気に入らなければ来なければいいじゃない。
自作自演でも良いんじゃない、最近景気のいい話が少ないからね。
831っつーか:02/03/06 12:49 ID:Ug5OfOcP
勝手に笑ってれば?
心電図もろくに読めねえバカ医者がしゃしゃり出て来んじゃねーよ。どあほ
832卵の名無しさん:02/03/06 12:54 ID:E6KUn5xp
儲けた者の勝ちでしょう
833金作:02/03/06 13:08 ID:a9hI7tb6
>>831
オマエ、人が金儲けしてるのが嫌いなのか?
じゃあ、景気の良い話をしてやろう。
俺は、クライアントを10件持ってる。
そのうちの3件は半年以内に仕込んだばかりだから、2件は今年中は利益を取れないかもしれない。
しかし、残る8件でだいたい5億円くらいの利益が取れる予定だ。
俺たちの仕事は、お前らと違って事業所得になるから、借受消費税だけで2500万円ってことになるか。
もしかしたら、オマエの年収はその消費税より少ないのかな?
俺はもちろん、心電図は読めねえけど、ここは「儲かる」スレだから、しゃしゃり出て来てもいいだろう?
理事長は、「自作自演でもいいよ」って言ってたけど、俺は、やだね。
俺がもし、ジジイだったら、もっと景気のいい話をするはずだ。何となく、地味だもんな。
しかし、俺もそんなに景気がいいとも思っちゃいない。
「景気がマシ」というのが正確かな。
中学の同級生はファンドマネージャーをやっていて、渋谷区の所轄の税務署で納税額第三位だったって聞いたな。
頭が悪そうなヤツだったけど、東大の文T行って、外資に入って力つけたからな。
多分、そいつくらいだと、7、8億所得があるんだろうな。
課税が少ないキャピタルゲインもあるだろうから、手取りはもっとだろう。
同級生では俺が一番だと思ってたんだけどなあ。
やっぱり、規制が多い産業で頑張ると、成長もそんなに早くない。
最後は、愚痴だったな。
オマエ、すごいよね。心電図が読めるんだ!大したもんだよ。
834Yaboo!:02/03/06 14:17 ID:TYw1v8GG
>>833
循環器専門でも心電図まともに読めないのはいくらでもいるよ。
と言うより、今時心電図屋は流行らないからほとんどカテ屋だからね。
ましてや循環器が専門でないなら内科専門医でも怪しいもんだ。
cardiologistは消え去り、canalistが跋扈する時代だ。
835卵の名無しさん:02/03/06 14:46 ID:MIQ1WeGq
脳波読めるけど金にならん。
836797=791なんだけど:02/03/06 16:43 ID:FwVxCOfT
金作ちゃんに紺サルしてもらってるところって、
なんか笑っちゃうんですけど。
目標はでかく、とてつもなくでかく。
現実はつぶくり。
つーか、紺サルなんていらん。
医者にたかる寄生虫だろ?
837797=791なんだけど:02/03/06 16:51 ID:FwVxCOfT
そうそう、ジジイが答えてくれねーから
答え書いちゃうけどよ、
グレーフェつーのはメスの名前だよ。
つーか、年寄り眼科医のくせにグレーフェも知らんのか?
ザールに入ったことないのか?ジジイは?
紺サルがザールに入ることは無いわな(ワラワラ
838ジジイ:02/03/06 17:16 ID:ZAiqK01c
>>837
 オマエよ、目医者っていうのは、医者の中じゃ
 ソープ嬢なんだよ
 落とす所まで身を落としてんだから
 稼がねえでどうするんだ
 オマエがグダグダ言ってるのは
 マット洗いで使うマットとか
 スケベ椅子の種類知ってますか?
 ちゅうのと一緒やな
 知ってるかも知れねえけど
 少なくとも、意味はねえ訳よ
 オマエもソープ仲間なら
 自覚持てや
 まあ、その性格じゃあ
 客も付かんだろうけど
 
839797=791なんだけど:02/03/06 17:23 ID:FwVxCOfT
>>838
おちこぼれ眼科医がギャアギャア騒いでるんじゃねーよ。
ヴァーカ

おっ、間違えた。
紺サルが医者を騙ってギャアギャア騒ぐな。

サルはザールには入れんもんな(w
840ジジイ:02/03/06 17:26 ID:ss7TZ2Eq
 わかったわかった
 稼ぎが少くねえし
 将来もねえから
 ストレスが多いんだろう?
 俺なら、幾らでも罵倒していいからよ
 
841797=791なんだけど:02/03/06 17:29 ID:FwVxCOfT
ジジイへ

じゃあ、お言葉に甘えて2ちゃん名物をプレゼント。

只今よりでむぱ収集車が参りますのででむぱ以外の方は白線までおさがりください。


842797=791なんだけど:02/03/06 17:31 ID:FwVxCOfT

          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  ジジイ(=金作)を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

まあ、ここは2ちゃんなので。
ワラって、ワラって(w

843797=791なんだけど:02/03/06 17:32 ID:FwVxCOfT
>ジジイへ
つーか、メシ食いにいってくるわ。
今日も楽しかった。
おーきに。
844卵の名無しさん:02/03/06 17:38 ID:6bm16jRN
偉いのは教授、それ以外なら稼ぎの多い奴。
それ以外はカス。

医学知識・医療技術については、同じ稼ぎなら、レベルが低い方が偉い。なぜ
なら無駄な努力なしに同じ稼ぎを得てるから。

勤務医の場合は同じ稼ぎならレベルの低い奴の方が偉いと思う。

一番ダメなのは業績の足しになるからと教授にかわいがられて喜んでるが自分
は稼ぎが少なくて、将来教授にもなれない医者。プライドが高い奴はなおダメ。
845金作:02/03/06 19:41 ID:wlgJZvdk
しかしまあ、この馬鹿、なんで、「年寄り眼科医」って書くんだろうねえ。
普通、「年寄り目医者」って書いた方がシックリするけどな。

おい、ジジイ!
ソープ嬢のことを悪く言うんじゃねえよ!
なんで、目医者と一緒にするんだ!
彼女らはそれなりにサービスするヤツが多いぞ!
オマエ、行ったこと無いんだろ!
846卵の名無しさん:02/03/06 20:49 ID:EJkftrIv
 やっぱ口達者な人がはやるんだ。
847卵の名無しさん:02/03/06 23:14 ID:+4jpuZXc
>>843
結局相手にされないで負け逃げだな。
開業医は儲けた者の勝ちだって言う事が分かっただろ?

>>845
金作に馬鹿にされるかも知れないが今日はNOBUに行って来た。
俺は結構あそこの料理が好きなんだな、ラスベガスやロサンゼルスより東京店が一番美味いと思う。
賑やか過ぎるのはマイナス点だが気取らなくていいので好きだ。月に1回は行っている勘定になる。
この次は金作お勧めの西麻布あたりの店に行ってみるよ。なんとかヒラタだったよな。
848法人理事長:02/03/06 23:16 ID:+4jpuZXc

俺の書き込みだ。
不要ファイルを削除したらHNが消えてしまった。
849卵の名無しさん:02/03/07 00:39 ID:3BDctfTg

              ζ
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
       ,ィ"          \
       /              `、
     ,illlllllllllll           i
  r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
  | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
  |         ,:(,..、 ;:|/
   |        ,,,..lllllll,/      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /  `::;;.   '"`ニ二ソ     < いたずらばかりしおって!
   /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/        \____________
  ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
850797=791なんだけど:02/03/07 02:33 ID:0kzLfR4g
>>847=法人理事長

ハァ?

てめーにも収集車呼んだろか?
ヴァーカ
ジサクジエーンって、そんなに楽しいの?
つーか、おまえらってP?
どこかから、指令とか出てない?
宇宙人からの指令で2ちゃんに仕方なくカキコしてるとか(ワラワラ
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
851797=791なんだけど:02/03/07 02:38 ID:0kzLfR4g
>>848=法人理事長

>不要ファイルを削除したらHNが消えてしまった。

ハァ?
前に金作のHNでカキコして、それ消して、法人理事長って入れる前にアップしたんだろ?
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ヴァーカ
852797=791なんだけど:02/03/07 02:40 ID:0kzLfR4g
つーか、ここ、おもろいので
当分の間、常駐させてもらう。
853金作:02/03/07 06:11 ID:aFLd8ikg
>>847
理事長も結構、記憶が好い加減だな。
西麻布じゃなくて、麻布十番だ。
それに、104で聞いても、何とかヒラタだと、分かんないんじゃないか?
普通、始まりの方が重要だろう?
俺が勧めたのは、ビノ・ヒラタだ。
VINO HIRATAだから、ヴィノ・ヒラタかもしれない。
そこは2階なんだけど、3階にクチーナ・ヒラタっていうのがあって、そこが本店になる。
クチーナの方はリストランテっていう位置づけで、ビノの方はワインバーっていう感じなのかな。
一人で行っても、カウンターで食える。
俺は、ビノの方が肩が凝らなくて好きだけどな。そっちの方が安いし。
昔は、バーボンとシングルモルトで結構、マニアックなものを揃えていた。
それも気に入っていたんだけど、飲むヤツがいないせいか、無くなっちゃったな。
俺は、ワインの味が分からんのだけど、分かる人によれば、ワインの趣味も良いみたいだ。
味は保証する。
行ったら、感想を聞かせてくれよ。
854法人理事長:02/03/07 07:50 ID:NpLY10Ns
>>853
ありがとさん。今度行ってみるよ。
仕事以外の楽しみを考えると通勤に時間が掛かっても東京から離れる気にはならないな。

昨日一日で試算してみたら慢性疾患が全員長期投与になったら約15%くらいのダウンのようだ。
実際にはリハビリに来てるのが多いからこういう患者には2週間で受診してもらえるので影響は少なくなるかもしれない。
老人も何人かに聞いてみたら不安だから2週間で来ますと言う患者が多かった。
収入源は免れないが何とか頑張ってみようと思う。
855金作:02/03/07 08:11 ID:aFLd8ikg
理事長のところで15%売上がダウンしたら、20〜25%くらいは利益がダウンするよね?
しかし、営業利益率が対売上で20%のところが、売上15%ダウンしたら、利益は4分の1という計算になる。
もちろん、薬に仕入れがあるなら、経費も減るだろうし、たとえ院外でも、検査屋に払う経費が減るだろう。
しかし、人件費なんかは、減らないと思うんだ。患者数の多いところはともかく、少ないところは最低限の人員構成でやってるだろうから、15%売上が減ったからって人件費を15%も削減できない。
それどころか、変わらないと思う。
結論としては、15%売上が落ちたら、営業利益は半分以下は必至だと思うんだ。
そう考えると、「つぶクリ」というのは、本当に潰れてしまうっていう現象が起きたりしないのかな?
つぶクリ状態のところでも、レセプトが400枚とかあったりする。
そこが潰れれば、その内の一部が回ってきたりするだろう。
そうなると、強いところは、結局、売上が増え、利益を確保できるという様には、ならないんだろうか?
要するに、「A winner takes all.」の世界にならないだろうかっていうことだ。
パソコンの世界と違って、別に「業界標準」ということは必要ない。
しかし、国の政策により、「低価格化」が推し進められるとなると、少なくなったパイを奪い合うわけで、メンバーは少なくならざるを得ないんじゃないかってことが言いたいんだ。
どう思う?
理事長だけでなく、ワカゾウも、メイ君も、ヤブーちゃんも何か感想があったら、教えて欲しい。
ああ、ジジイは、なんか、頭、悪そうだからな。
難しいこと言っても、分からんだろうな。
英語も、body languageだけだろう。
856卵の名無しさん:02/03/07 08:49 ID:PmPIe1T/


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                    ■
■ 儲かるのは開業医だけですか?パート7ー553             ■
■                                    ■
■ part2の59で『比較的若い医者』というHNの奴がキンコンカに来い云々と■
■ ほざいているが、そのことかい?                    ■
■ つまり『比較的若い医者』と『金作』は同一人物ってことだな。      ■
■ またその当時のHNをダブルクリックするとIDNo.が見れる訳だが、そうす■
■ ると『比較的若い医者』と『ジジイ』は両方とも『fusianasan』と出るな。 ■
■ つまりこの3人は同一人物という訳だ。              ■
■ しらじらしい奴だねえ、オマエ。自作自演丸出しで顔から火がでねえか?w ■
■                                    ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←比較的若い困作ジジイ
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

        ┌─────────
  ∧_∧ <  さよなら困作ジジイ
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,) <あ〜せいせいした
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___/

857法人理事長:02/03/07 08:50 ID:YyVOTuRS
>855
潰れるところが出る可能性はあると思う。
しかし敢えてこっちが頑張って潰すような事はしないほうが良いと思う。
医者は余っているんだから潰れれば必ず次が来る。
うちの近所の競合医院は院長もまだまだ年齢的にOKだからこのまま細く長くやってもらったほうが良いと考えている。
新たな開業を思いとどまらせるためにもある程度の数の診療所が近所にあったほうがいい。
共生しながらその中で勝ち組になれば良いと思っている。
場合によっては前にも書いたが駅の反対側に自分の分院を出してもいいかなと考えている。
もちろん診療科目は少し変えるけど。

点数が下がるといっても全ての医療機関に共通だから開業医はやりやすいな。
これが値引き合戦になったら泥沼だ。
これだけ儲けられないようになってくると一般資本の医療への参入は少なくとも開業医レベルでは語られなくなるかな?
858卵の名無しさん:02/03/07 08:55 ID:a5zxTqyq
>>856
君ウザイよ
859金作:02/03/07 09:16 ID:aFLd8ikg
>>857
なるほどねえ。
確かに、新規の開業は続くかもしれないな。
開業医は厳しいだろうが、勤務医はもっと厳しくなる可能性があるから、「職にあぶれた」という理由で開業するヤツは出てくるかもしれないね。
私立出身のヤツだったら、開業する位の金は親が持ってるだろうから、「遊んでるわけには行かないから」って理由で出しそうだしな。
実際、そういう感じで開業しているヤツはイッパイいる。
確かに、そのおかげで競合環境が厳しくなっても、利益が増えるって現象が起きたりする。
俺のクライアントの内のある一件は、埼玉医大と杏林で周りを固められたが、そのお陰で利益は漸増している。
そういう意味じゃあ、バカ私立を誘致しても良いかもしれんな。
ただ、俺的には、「共生」って言葉は嫌いだけどな。やっぱり、「一人勝ち」が気持ち良い。
あくまで、理想だが。

一般企業の参入だけど、認められれば、避けられない事態になるんじゃないか?
理事長のところは、多分、営業利益率って75%ととか、そんな世界だろう?
売上が16000万円だったら、利益は12000万円だ。
ROIって言葉知ってるよね?
資本利益率って訳すのかな?
理事長のところは、土地から買ったかもしれないけど、一般企業なら、テナントで展開するだろう。
それだったら、投下資本はしたみたいな感じかな?
建築費60坪(@50万円) 3000万円
保証金 1000万円
初期運転資金 2000万円
で、6000万円ってところか?ROIの計算上でリースは入れないところが多いみたいだね。
すると、ROIは200%ってことになる。
普通の企業だと、20%で超優良になる。外食系ではサイゼリヤ、和民、牛角、吉野家、サンマルクなんかがそれくらいだよね。
営業利益率で行くと、10〜15%強の数字だ。
理事長のところは、理事長の人件費は入っていない。仮にこれを2000万円としても、ROIは167%だ。
ROI20%って言うと、利益が1200万円だから、
経費4000万+医者給与2000万+利益1200万=7200万円
の売上でOKになる。
だから、売上が今の45%に落ちても、十分、一般企業参入の余地があるってことになる。
もちろん、理事長が事務長も兼ねてるだろうしね。
その分の経費も入れなければいけないだろう。でも、売上がそこまで下がったら、経費も減るはずだ。
それに、その時代には、医者の給与ももっと下がるんじゃないのかな?
もちろん、理事長だからこそ、ここまで、患者さんを集めて来られたんだろう。
しかし、俺からすると、立地とシステムさえ間違いなければ、医者の能力が低くても、楽な商売だと思ってるけどな。
これは賭けても良いけど、一般企業からすると、「垂涎の的」ってヤツだと思うよ。
まあ、いろいろ、難しい問題はあると思うけど。
入ってくるヤツは絶対いると思うし、その中でとてつもなく成功するヤツも絶対出てくるだろう。
860Yaboo!:02/03/07 09:49 ID:x9LcCdjR
>855

実際に潰れるまでいかなくても、今より利益が上がらないとか利益減という状況が先ず
発生して、開業で見込める収入が勤務医の収入より低いかも?という事実が勤務医に
広く理解されるようになり、結果として勤務医の開業意欲の冷え込みが加速されるで
しょう。その結果新規開業は減少し、競合によるリスクはしばらくは回避されるので、
潰れるのは既に甘い見込みで多額の設備投資をしてしまっている病院・医院で、それ程
多くはないと思っています。問題は開業しても勤務医以下の収入しか得られていないところ
ですが、上記の理由で勤務医は供給過多となるので、勤務医に戻るなら決断を早期にする必要
があるでしょう。経営的に一番強いのは一人で細々とやっている老先生の診療所なので、
既に経営が軌道に乗っていて近隣に何軒かこのような診療所があるところは、代替わり
したとしても若干のの増患が見込めるでしょう。代替わりも身内以外の継承は更に減少する
でしょうね。
861 :02/03/07 12:24 ID:jeOQQNYe
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                    ■
■ 儲かるのは開業医だけですか?パート7ー553             ■
■                                    ■
■ part2の59で『比較的若い医者』というHNの奴がキンコンカに来い云々と■
■ ほざいているが、そのことかい?                    ■
■ つまり『比較的若い医者』と『金作』は同一人物ってことだな。      ■
■ またその当時のHNをダブルクリックするとIDNo.が見れる訳だが、そうす■
■ ると『比較的若い医者』と『ジジイ』は両方とも『fusianasan』と出るな。 ■
■ つまりこの3人は同一人物という訳だ。              ■
■ しらじらしい奴だねえ、オマエ。自作自演丸出しで顔から火がでねえか?w ■
■                                    ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←比較的若い困作ジジイ
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

        ┌─────────
  ∧_∧ <  さよなら困作ジジイ
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,) <あ〜せいせいした
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___/
862金作:02/03/07 12:44 ID:ia0B7yaD
>>860
ヤブーちゃんの説だけど、開業医の収入だけが下がるってことは無いんじゃないかな?
勤務医の収入も下がってくると思うんだけど。
医院よりも、病院経営の方がよっぽど厳しくなると思う。
当然のことながら、勤務医の給与や職の数は減る傾向になるだろう。
安い給与で、今より多くの仕事をさせられるようになる気がするんだが。
「こなせる以上の数は断った」って自慢気に書いていたバカがいたけど、そういうヤツは一番初めに郭清されるだろうな。
そういう時に、開業するのと、勤務するのとで、どっちが得かっていうのは難しそうだけどな。
でも、ヤブーちゃんの言う通り、償却が終わっている年寄り開業医が一番潰れにくいよな。
極端な話、受付一人でもやっていけるからな。
いったい、どういう時代になっていくのか、想像がつかんなあ。
863Yaboo!:02/03/07 13:17 ID:x9LcCdjR
>862
続き。
勤務医の開業意欲が低下して供給過多の状態になると、需要と供給の経済原則によって
勤務医の給与は下がっていくでしょう。自分の予想では、医師免許取って研修終わった
ばかりの勤務医の給与は、一般の大卒初任給プラスアルファ程度まで下がり、生涯賃金も
他職種と変わらなくなると見ています。
他にやれる仕事もなく、開業も出来なければここまで下がるのも時間の問題です。
そのかわり9時5時の週休二日で、当直明けは休みという他職種と同様の生活になり、
給与相応の仕事量となるでしょう。一方、患者数を確保出来て売上の良い技能の高い
医師は、病院も開業やヘッドハンティングされないように高額の給与を提示するように
なり、勤務医の収入は従来の資格に対する報酬からより能力給へ移行して二極化して
いくでしょう。これらの状況が完成される過程で、幾度かの開業ラッシュと新規開業の
倒産が繰り返されていくでしょう。勤務医の給与が低いところで安定し、開業もまま
ならないとなれば、勤務医は自分の仕事量を減らす算段をしますから、病院から診療所
への紹介はサボタージュと見なされない範囲で進むでしょう。
まだまだ続きはありますが、取り合えずここまでとします。
864金作:02/03/07 13:39 ID:voHLzhtZ
>>863
全般的に異論は無いな。
ただ、こういう構造上の大変革っていうのは、スムーズに移行するもんじゃなくて、ドラスティックに変わるものだろう。
だから、色んな所で過剰な反応が起こるんじゃないかな。
ヤブーちゃんの言う「勤務医の給与は下がっていく」ってレベルじゃなくて、一部では「壊滅する」って状態にもなったりするかもしれない。
そうなると、当然、ヤブーちゃんの言う「開業ラッシュ」が起こるだろう。と同時に「開業倒産ラッシュ」も起こるんだろうね。
一方で、研修医の給与は上がったりするかもね。バイト口が無くなって、生活できなくなる可能性があるだろうからな。
あと、大学病院なんかで、論文を書くために、試験管を振ったり、ラットを殺したりする医者もごく一部になるだろうね。今は、皆やってるもんね。
そういう人たちが実際の医療に専念するようになったら、もっと医者あまりは進行するだろう。
ヤブーちゃんの主張する8時間労働という時代になると、どうなるのかなって気はする。
今、医者の総労働時間って長いじゃない?
確かに1500万くらい取ってたりするけど、時間的には1.2〜1.5倍とか働いていたりするからねえ。
やっぱ、想像がつかないなあ。
それだけに、大恐慌が起こる気がする。
まあ、乱世は男にとっては、楽しみが多いと思うけどね。
865メイ:02/03/07 14:16 ID:Gwc9Nabk
経営者金作としては楽しみおおいだろうが一人親方(おれ)のところは楽しみ
このままではないな。楽しめるようにしなくっちゃな。
866メイ:02/03/07 14:19 ID:Gwc9Nabk
あと医者は経営馬鹿が多いからいい医療をすれば大丈夫
なんておもって開業するやつは多分減らないだろう。
親が金ある奴が多いし他にすることないから。
867金作:02/03/07 15:22 ID:voHLzhtZ
>>865
俺は、他の商売で失敗した人間だから、大きいことは言えない。
医療だから何とかなってるというのは自分でも認めている。
ただ、その他の商売をいろいろ試した時、その業界の大手の人達から色々教えてもらったんだ。
「大手」と言うくらいだから、言えば分かるようなチェーン店だ。
彼らが言うには、
「やっぱり、個人商店には勝てないんですよ。」
ってことだった。
と言っても、「大丈夫なんておもって開業するやつ」じゃないよ。
たとえば、トンカツ屋にしても、和光なんてチェーン店がある。
でも、やっぱり、「とんき」とかには勝てないんだよね。
医者の世界だと、「味」とかを売るわけじゃないだろう。
まあ、洒落てみるなら、「人間味」を売るのかもしれない。
そういう意味では、必死で頑張る「一人親方」には、チェーン店は勝てないんだ。
画一化されたサービスでは、絶対負けないと思うけどな。
だから、メイ君が悲観する必要はないと思うけどな。
しかし、クズが増えれば、新患数は減ってしまう。
あまり減ってしまうと、どっかで現象フェーズに入っちゃうよな。
それは確かに恐い。
そういう意味で、名君の言う「親が金ある奴が多いし他にすることないから」ヤツが「医療をすれば大丈夫」なんて思って開業すると、キツイよな。
そういうヤツは、医師免許剥奪すれば良いんだよ。
868金作:02/03/07 15:24 ID:voHLzhtZ
俺のシステムをそのまんまパクって成功した医者がいた。
ムカつくなあ。
と言うか、そういうのを認めてると、面子が潰れるよなあ。
何とかして、いわしてやろう。
ああ、本題とは関係ない愚痴でした。
869Yaboo!:02/03/07 16:11 ID:x9LcCdjR
>>868
ビジネスモデルとしてシステム全体で特許を取るという手があるよ。
870金作:02/03/07 16:26 ID:voHLzhtZ
ありがとう。
その関係の本は読んだんだ。
1年前の時点では、そのビジネスモデルに
「何らかの技術革新が伴うもの」
でなければ、いけないらしい。
だから、やはり、IT関連に限られる場合がほとんどなんだ。
たとえば、マクドナルドが
「平日ハンバーガー半額にすれば、暇な時間も稼働率が高くなる。
かつ、ついでに飲み物も買ってくれるので、そちらでは80%以上の利益が出る」
という様なビジネスモデルを特許として申請しても駄目みたいだね。
「技術革新」を伴わないかららしい。
グリドルとか、オーブンの改良くらいでは、イノベーションと呼ばないらしい。
871メイ:02/03/07 16:48 ID:Gwc9Nabk
>868
どんな商売でもあることだ。もうかるのがわかると
すぐ真似する奴がでる。一昔前の包茎手術もそうだったな。
そいつの近所に開業させてダメージ与えてもしかたないか。
その筋風にいえば面子をつぶされたら損得じゃなくきっちり
教育してやるってことなんだろうが。
872Yaboo!:02/03/07 17:36 ID:x9LcCdjR
>>864
給料が下がるとうのは、今の勤務医の給与を年額1200万として、三分の一の
400万くらいまで下がる可能性があると思って書いています。卒業時点で臨床や
研究職でなく、保健所や厚生労働省などに就職する者がいるのと同様に、一般企業
の採用試験に医学部卒で受験するケースも出てくるでしょう。開業医も勤務医以上に
二極化が進み新規開業ラッシュと倒産ラッシュを繰り返し、開業自体がハイリスクで
大多数はローリターンで、ごく一部のみがハイリターンとなるでしょう。こうなると
優秀な学生が医学部を目指すというモチベーションが低下するので、現在より相当
レベルは下がるでしょうね。

どの程度に収束するか、ソフトランディングするのかドラスティックに変化するのか
は、今回の改訂で実績を作った厚生労働省の役人の胸先三寸で決まるというのが気に
入らないですね。
873金作:02/03/07 18:12 ID:afD5LaT4
>>871
さすが、メイくん。
大当たり。
近所に作るんだよね。
多分、俺のクライアントの側も痛手を負うだろうが、俺の取り分を減らせば、クライアントの利益は守れる。
のさばらしといたら、シメシがつかんからね。

>>872
ヤブーちゃん、最後のところだけ、反論です。
役人の胸先三寸では決まらんのじゃないかな?
多分、もう役人にとってみても、out of controlなんじゃないのか?
制度として、もう無理があるんだから。
最後まで何とか守ろうとするだろけど、最後の最後に
「俺、知〜らない」
になってしまうと思う。
無責任と言ったら、そうなんだが、そもそも、ここまで引きずること自体、無理だったんだ。
もし、責任があるとしたら、もっと早くに断行すべきだったろうな。
874メイ:02/03/07 18:30 ID:Gwc9Nabk
>872
そうなったら私立医大でつぶれるところがでるかな?
>873
女には弱いけど仕事は強いな。
875Yaboo!:02/03/07 18:49 ID:x9LcCdjR
>873
いや、今回の改訂で政治家、日医や支払い側とも将来のビジョンを示せなかった訳で、
何も判っていない鯉住の後押しで官僚の作ったプランがそのまま承認されたでしょ。
前回の改定までは、日医や族議員、支払い側の間に立ってプランを取りまとめていた
のが、今回は意見調整などせずに決定されているのが最大の問題で、今後も同様の手法
で改定してくる可能性が大きいと危惧しています。役人の最大の関心事は自分達の権益
と天下り後の生活保障であって、ここ20年の厚生省の動きを見れば、50年後100
年後の日本の為に政策をプランニングするという官僚など皆無だと思える。したがって、
無責任というより、そもそも最初から仕事の責任を取るなどという発想自体、官僚には無い
と思っています。
制度として無理があるというのは、保険医療全体ではなく各論部分でしかないと思って
います。医療費30兆と言っても国の負担分は約25%だし、対GDP比で見ればOECD
加盟30カ国中20位の費用で現在の医療水準を提供しており、国際的には高効率の制度と
評価されています。厚労省とマスコミのタイアップキャンペーンのように、開業医が
すべからく悪徳で不正請求をしているなら、医療経済的に上記のような効率の良さなど
達成し得ないでしょう。
876金作:02/03/07 18:50 ID:afD5LaT4
>>873
ホンマ、嫌なやっちゃね。
ジジイより、嫌いになってきた。
877金作:02/03/07 18:57 ID:afD5LaT4
>>875
やっぱ、ちょっと異論があるかな。
枝葉末節に走って申し訳ないけど、やはり、不正請求といっても良さそうなのが結構多いでしょ?
「これ、本来なら保険請求できないよな」っていうのが結構多い。
それを、お上が「お目こぼし」するという図式で成立している。一応、「裁量権」とか、呼んでるのかな
実際のところ、そういう「お目こぼし」的請求が全くなくなった瞬間に数割の開業医が倒産するだろう。
目医者なんかは90%倒産するだろうね。
役人だけが悪いんじゃない。一緒にその制度に巣食った医者も悪い。政治家もそうだろう。製薬会社ももちろんそうだ。
役人は、今コントロール出来てると思ってるのかもしれないけど、無理だよ。
制度に矛盾を孕みまくってるんだから。
今の日本経済と全く一緒だよな。
だから、小細工は色々するだろうけど、ある瞬間、プツンと切れると思うんだ。
もちろん、役人が無責任だというヤブーちゃんの意見には150%賛成です。
878メイ:02/03/07 19:22 ID:Gwc9Nabk
>876
誉めてるのにそりゃないだろう。
>877、875
875のように結果がそれなりに出てるのに制度、哲学に問題があるから
改革は難しいんだろうな。結果でてなければ変えるのも簡単だろうが。



879Yaboo!:02/03/07 20:27 ID:x9LcCdjR
>>874
私立医大で補助金なしでやっていけるところってどれだけあるでしょう?
国公立の統廃合が進めば次は私立医大の統廃合で、いつでも手をつける
ことは可能でしょう。潰すんではなくて、自主的に合併させるという手法を
用いるでしょうね。大学本体が合併しようが付属病院さえ残せば地域住民の
反発をかわせるので、案外早期に進むかもしれません。
880ジジイ:02/03/07 21:03 ID:ZxjEMJrf
 俺が、昼間ソープへ行ってる間に
 (延長3発や)それはともかく
 随分と長い書き込みが増えたな
 メイ君、結構、怖い性格してんだな
 これからは消耗戦という面もあるからな
 体力あれば、相手を潰すことも可能だろうな
881金作:02/03/08 08:00 ID:mGpBPsp0
>>879
補助金無しでやっていける私立医大なんて一つも無いだろ。
入学金や授業料を上げても、その時には、親側も高い授業料ではペイできなくなるだろうから、払わんし。
潰した方が良い大学は腐るほどあるよな。
「卒業生を輩出している」っちゅうよりも、「卒業生を排泄してる」っちゅう大学の多いこと多いこと。

>>880
人間、嘘をつくようになったら、お終いだぞ。
「延長したけど駄目だった」と正直に書けよ。

しかし、これからは、「相手を潰してなんぼ」の世界になるんじゃないかな。
メイ君は自分が潰す側に回るとは一言も書いてないけど、やりそうな気がするな。
理事長は、共生って言ってたけどな。
ジジイは潰される側かな。
882法人理事長:02/03/08 08:16 ID:TUPo0BDd
>>881
俺は共生で良いと思う。
この世界絶対に一人勝ちは許されないと思うから。
一人だけ突出すると、上には上がいるからそのうち自分が潰される。
自分より弱いクリニックを盾にして自分を守りながら稼げば良いんじゃないか?

開業医以来俺が守ってきた事に「他院の悪口を絶対に言わない」ってのがある。
どんなに治療がひどくても、決してそれを患者には伝えない。
開業医の良し悪しは患者のほうが敏感に感じ取っているから悪口は逆効果だ。
悪口は必ず自分に帰ってくる。温厚な優しい医師という印象を与えたほうがはるかに効果的だ。
883法人理事長:02/03/08 08:16 ID:TUPo0BDd
>>880
嘘はいけないよ。
884卵の名無しさん:02/03/08 08:33 ID:3ZJTHL9n
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1015413851/l50

医歯薬看護板の卒業生の進路に関するスレですが、ここに書いている
眼科医と、金作さんやじじいさんが書いていることは、どちらが
本当なんでしょうか?
885卵の名無しさん:02/03/08 08:41 ID:JVGcaYls
>>884
どっちも本当だと思うけど。矛盾は見当たらないけど。

ジジイもそう言っているし。
今までがよくて、これから悪いということでしょ。
今、学生に対するアドバイスとしては適切なんじゃないの。
今、開業しようとしている人に対してと、今開業している人に対してと
今、入局しようとしている人に対しての話は全然違うでしょ。

入局者が異常に激増しているのは間違いないんだし。
どちらも多少誇張はあるとは思うけど、どちらも基本的には本当でしょ。
886卵の名無しさん:02/03/08 08:46 ID:DcbarFtm
>884
ちょうど10年前の歯医者と一緒だな。
儲かっている歯医者と、儲かる幻想を抱いた学生。

どちらがって、どちらも本当だと思うな。
887卵の名無しさん:02/03/08 08:48 ID:7ur/+qHt
でも金作さんは
まだまだ眼科はおいしい 整形はもうだめだ
っていってますよね
888ジジイ:02/03/08 08:59 ID:4tdHR5Xn
 これから眼科入局はクレージーだろ
 余りに余った世代が去るまで数十年は要らねえよ
>>883
 何が嘘なんや?
889卵の名無しさん:02/03/08 09:04 ID:X4Cfwmp0
>887
金作は、眼科メインのコンサルだから、眼科医が過剰になって、
素人が開業しても上手く行かなくなった方が儲かるの。
眼科が適当にやっても儲かるなら、コンサルに頼まなくてもいいだろ。
もちろん、金作に頼めば、儲かる程度が何倍にもなるかもしれないけど、
そこそこに儲かれば、コンサル入れないでしょ。
眼科医が増えれば増えるほど、金作は儲かるの。
890卵の名無しさん:02/03/08 11:27 ID:luXJvaAm
金作さんは歯医者のコンサルもしますか?
891法人理事長:02/03/08 13:31 ID:PNlp8QPh
>>888
一度に3発じゃあと1ヶ月は使い物にならないだろう。
自分の年を考えたほうが良いよ。

眼科は潰しがきかなそうだからこれからはリスキーかもね。
本当に好きなら良いとおもうけど稼ぐためなら止めたほうがいいな。
ほかに幾らでも稼ぐ方法はあるだろう。
892卵の名無しさん:02/03/08 14:45 ID:Jp593wjD
>>884
なにが本当かはわからんが
あそこに書いている眼科医の品のなさには目を見張るね
あれで本当に医者なのか?俺はああいう人には診てもらいたくないね
893ジジイ:02/03/08 14:57 ID:1ZZxaySP
 >>891
 基本的に110分で2発だろ?3発は普通より1発多いだけだぜ
894ジジイ:02/03/08 15:00 ID:1ZZxaySP
>>892
 甘い!
 品も知性もモラルも捨てねえと
 目医者稼業は出来ねえのよ
895金作:02/03/08 15:19 ID:MDmVQTaa
>>893
さもしいやっちゃな。
俺は、1発かゼロかだ。大体、遅いしな。誰も聞いてないか。
しかし、さすがジジイ。「893」だあ。

>>890
ごめんね。
歯医者は分からない。
でも、金儲けの基本は「勝つ勝負をする」ってことじゃないかな。
だから、目医者と整形に目をつけた。整形は早々と見切ったけど。
「歯」は厳しいそうだから、初めから考えなかったな。

>>889
そんなに、甘くないぜ。
誰かが書いてるように、「これから」と「これまで」は天と地くらい違うだろ。
890の歯君もそうだが、俺は、一般には公募しない。
目医者が余ろうが、足りなかろうが、今の俺にはどうだって良い。
俺なりのルールを築いて戦っているから、負ける気はしない。
あんたが考えてるほど、単純じゃないんだよ。
まあ、ビジネスモデル自体は単純なんだけどね。だから、すぐ真似されちゃうんだ。
最後はまた愚痴だった。
896ジジイ:02/03/08 15:33 ID:W/+vGzrv
ハハハ!
 金作、ゼロってどういう意味や
 ソープ嬢と喋って帰るんか?
 そりゃあ、有料トイレで
 ウォッシュレットだけ使って出る以上に
 おかしい話だな
897さげ:02/03/08 15:37 ID:JfniO1GE
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                    ■
■ 儲かるのは開業医だけですか?パート7ー553             ■
■                                    ■
■ part2の59で『比較的若い医者』というHNの奴がキンコンカに来い云々と■
■ ほざいているが、そのことかい?                    ■
■ つまり『比較的若い医者』と『金作』は同一人物ってことだな。      ■
■ またその当時のHNをダブルクリックするとIDNo.が見れる訳だが、そうす■
■ ると『比較的若い医者』と『ジジイ』は両方とも『fusianasan』と出るな。 ■
■ つまりこの3人は同一人物という訳だ。              ■
■ しらじらしい奴だねえ、オマエ。自作自演丸出しで顔から火がでねえか?w ■
■                                    ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

898とし(目医者):02/03/08 15:54 ID:OLxiSmXG
900まで2つ早いけど、パート8
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1015570224/

あっちのスレと比べて進みが遅いな。
パート7を立てた時あっちはパート8だったのに、
今ではあっちはパート12まで行っている。
899とし(目医者):02/03/08 15:55 ID:OLxiSmXG
899
900とし(目医者):02/03/08 15:55 ID:OLxiSmXG
一応900
ゲットしておきます。
901 :02/03/08 17:06 ID:AO63Ojka
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                    ■
■ 儲かるのは開業医だけですか?パート7ー553             ■
■                                    ■
■ part2の59で『比較的若い医者』というHNの奴がキンコンカに来い云々と■
■ ほざいているが、そのことかい?                    ■
■ つまり『比較的若い医者』と『金作』は同一人物ってことだな。      ■
■ またその当時のHNをダブルクリックするとIDNo.が見れる訳だが、そうす■
■ ると『比較的若い医者』と『ジジイ』は両方とも『fusianasan』と出るな。 ■
■ つまりこの3人は同一人物という訳だ。              ■
■ しらじらしい奴だねえ、オマエ。自作自演丸出しで顔から火がでねえか?w ■
■                                    ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←比較的若い困作ジジイ
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

        ┌─────────
  ∧_∧ <  さよなら困作ジジイ
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,) <あ〜せいせいした
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___/


902卵の名無しさん:02/03/08 17:56 ID:25ho6FL6
パート8
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1015570224/

>あっちのスレと比べて進みが遅いな。
儲かっていないところの方が多いのだから当然。
903ジジイ:02/03/08 21:50 ID:GjgNpKIL
 どうした住金!
 俺は大株主なんだぜ
 どっかと合併でもしてくれや
 潰れたら、紙くずになっちまうからな
904メイ:02/03/08 23:04 ID:+0HOKzV/
>903
無理筋じゃないですか。おれが中株主の大和銀のほうがまだましかと。
どっちもどっちか。
905ジジイ:02/03/09 09:02 ID:GzRc3rOB
「鉄は命なり」の世代だからな
 手堅いと思ったけどな
 大和銀クラスだと破綻はねえだろう?
 かな?
906Yaboo!:02/03/09 09:12 ID:QghL8wV9
>>905
これからは燃料電池だと思うが。
907卵の名無しさん:02/03/09 13:08 ID:Mod0p9Cd
現代医事法学 第1版 平成5年  金原出版 金川啄雄 著 
1)「医師が治療前に診察し,これによって将来の病状を判断し一定期間連続して
数次にわたって一定の薬剤を授与し治療する計画を定めた場合は,前回の診察に基
づいて治療しても,診察しないで治療をしたものであるということはできない.」

2)「先に治療を施した当時に診察した医師が,その診察によって将来の病状を判
断することができる場合には,後に治療をする際に特に診察しなくとも,旧医師法
5条の違反にはならない」

3)「従前の診察の結果,患者の要望,看護婦の報告などに基づいて治療したとし
ても無診察治療の禁止に当たらない」

 元来「診察料」とは診療報酬点数表の「基本診療料」であって、医院の建物代や
スタッフの人件費、光熱費等々を含むものであったはずです。同じ建物で内科と整
形外科を夫婦でやっていて別々に診察しても基本診療料は同じというシステムから
も基本診療料は診察の技術料とは異なるということは明らかでしょう。それがいつ
の間にか名前ばかり一人歩きして、ちょっと顔色を見ただけで「診察」とか病棟の
6人部屋にちょっと顔を出して「回診」とか診察が診療報酬のための名ばかりのも
のに堕落しつつありますが、本来診察とは緒方洪庵も言うように「疎漏の数秒に足
を労せんより、むしろ一診に心を労して細密ならんことを要す」ものです。
908法人理事長:02/03/09 21:58 ID:oY+rluGj
何回か書き込んだんだけれども出なかった。
なぜだ?
909卵の名無しさん:02/03/09 23:22 ID:08tFKHrg
910法人理事長:02/03/09 23:58 ID:oY+rluGj
>>909
そうか、あっちに書き込んでたんだね。
911卵の名無しさん:02/03/11 23:10 ID:Xj0okEbq
開業医は本当に儲かるのかね。開業医さん掲示板に情報載せてよ。一日何人きたらいくらになるって具合にさ。
912卵の名無しさん:02/03/18 00:22 ID:VqvkusVZ
親から受け継ぎでは7−8人。
913卵の名無しさん:02/03/18 00:30 ID:2M5fpZ6s
あげ
914睫毛抜去が31点:02/03/19 01:03 ID:wC5OQBNz
今度の改訂で眼科の睫毛抜去が両眼上下取っても31点に下げられた。
ひどいよ!!、べつに睫毛抜去で点数稼ごうなんて今までも考えてなかったが、
実際に両眼に睫毛乱生があり、「痛いから取って」と云う老人が居るし、きれいに
とらないと、「まだ残ってるみたい」と、また診察室に入ってくるし、実際結構
めんどうなのに、全部きれいに取っても一日につき31点しか請求できなくなった。
もう、マイッタ。(私、開業眼科)
915卵の名無しさん:02/03/20 07:58 ID:erD0NJhD
  
916卵の名無しさん:02/03/20 08:26 ID:oGwJIvBV
>914
まさに当たっているものだけ取るべし。
ナースがいたらナースにやらせる。
週1通ってもらうしかないね。
全部とると10分以上かかるときもあるからね。
動きまくったり、眼を強くすぐにつぶる人だと。
917卵の名無しさん:02/03/24 17:47 ID:3YunviCq
   
918卵の名無しさん:02/04/09 14:15 ID:zb7nzVli
28 :dqn doc :02/04/06 11:57 ID:fbMi3CXI
>>26
でもパイロットで何億円も年収ある人いないでしょ。
医者なら開業すれば可能な数字だもんね。
919卵の名無しさん:02/04/12 02:29 ID:S2bxFSd2
>>918
>>26見たけど、意味がわからない。
920卵の名無しさん:02/04/19 01:03 ID:cfhHKPpG
おれはよくわかったよ。もう一度見てみたら?
921転職希望:02/04/21 16:55 ID:Pc98y5rO
あと80個で千
922卵の名無しさん:02/05/09 00:19 ID:Q3H7SAwK
生まれ変わっても、また医者になりますか?
923卵の名無しさん:02/05/16 21:49 ID:xTJWYh9O
test
924卵の名無しさん:02/05/17 20:32 ID:wYTvhq9r
ageageageageageageage
ageageageageageageage
ageageageageageageageageageageageageageage
ageageageageageageage
ageageageageageageageageageageageageageage
ageageageageageageage
ageageageageageageage
925あぼーん
あぼーん