●●●ほの板住人がおすすめする本は?●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ほんわか名無しさん
ナンデスカ?
2ほんわか名無しさん:04/03/15 19:32
         人      ∩          人
   _n    (_ )     ( ⌒)     ∩_  (_ )   ウンコー!
  ( l   (__)    ./,. 人     i ,,E)__)
   \ \ (・∀・ )   / /_)   ./ .ノ( ・∀・ )    n
    ヽ___ ̄ ̄  )   / /____) ,/ ./ ̄    \    ( E)
    / ̄| .  人 / / ・∀・)  / フ 人  ./ヽ ヽ_//
    |  |. (__)       /   (__)   \_///
    |  |. (__)\  人 ヽ    (__)    / /人
  ,―    \( ・∀・)  (__)    ∩ ・∀・)∩  ./   .(__)
 | ___)   |  ノ   (__)    〉    _ノ  / ∩(__)
 | ___)   |)_)  (,,・∀・)   ノ ノ  ノ   / .| ( ・∀・)_
 | ___)   |      ( O┬O   .し´(_)  .// |    ヽ/
3高句麗 ◆OIZKOUKURI :04/03/15 19:34

                               ミ     
                       ミ  ( ,,,,,, ∧,,∧   
                    ∧,,∧   η ミ,,゚Д゚彡  
           ミ __    ミ,,゚Д゚彡   (/(/     ミ  /)    
            て"  ミ   ミ つつ     彡      ミ `つ 
             ⊂   ミ    ミつつ 彡          ⊂  つ   
            彡"  ミ                   彡"。γ。ミ  
       ∧,,∧    ∨"∨ 彡                   ∨"∨ 彡   ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡                                   ミ,,゚Д゚彡  < 高句麗参上! 
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ                                    ミ  ,つ    \_____
 彡                                          〜ミ ,ミつ  スタッ !
  ピョン!                                         (/         
4ほんわか名無しさん:04/03/15 19:37
「おおきな おおきな おいも」

この本 超オススメ
5クッキー ◆COOKIE9fbU :04/03/15 20:14
 /)__/)
(゚◇゚*∩)<銃夢
(つ  ノ
 し- つ
6ほんわか名無しさん:04/03/15 20:35
おまんこ女学院
小説ですが「Deep Love」シリーズはマジでおすすめ。
8ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/15 21:31
細江ひろみのゲームノベライズは最高
主人公の男の子、女の子がどれもいきいきしてるとおもう


いやさっきWA読んでたらからちょうどね
なんだかんだで全部持ってるけどさ
9玉虫 ◆9JY3gE.lqk :04/03/16 05:41
ロードス島戦記は何度も読みかえしたな
10ほんわか名無しさん:04/03/16 19:17
>>7
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>10
あんだよ?w
12そ ◆DQNDQNoUTU :04/03/18 20:33
>>7-9の流れなら、↓に合流しても馴染めると思うよ。

ほまえら、本とか読むのか??
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1051414041/l50
13ほんわか名無しさん:04/03/23 04:59
本とか読みたい!
14ほんわか名無しさん:04/03/23 05:03
おすすめか。
マール社の「やさしい人物画」かな。
タイトルと違ってちょっとハードというか説明不足な点もあるけど
デッサンの練習にはいいんじゃないかな?
15ほんわか名無しさん:04/03/23 05:09
漫画でもいいのかな?
「プラネテス」がオススメ。
16D子 ◆D.ko/16v4E :04/03/23 19:23
学生時代に禿げしく読んだ・・・
何読んだっけ・・・・


そうでつね
   
「不夜城」1と2・ ・ ・ 2はあんまり面白くなかった
古いけど「アドバード」   作:椎名誠
あと・ ・ ・ オーケンの「ステーシー」とか。マジ好き。
知ってる人いまつか?

>>7「Deep Love」はD子も読んだことありますよ。
17月兎 ◆rs/m/mOon. :04/03/24 17:53
>>12
そのスレ、移転のごたごたでおちたみたいです_| ̄|○

とりあえずここが続きということでいいかと…
18D子 ◆D.ko/16v4E :04/03/24 18:46
うぬ。

乙一の「GOTH」とかもおすすめだば。
あれは乙一らしくないって定評だからちょっと(´・ω・`)ショボーン
19 ◆qHIHYrlLB6 :04/03/24 21:24
ここを使わせて頂きたいと思います。
これから本の感想など書いていきたいです。
( ´∀`)ヨロシク。
「世界の中心で愛を叫ぶ」
21そ ◆DQNDQNoUTU :04/03/24 21:39
>>12のスレ落ちた模様。
>>18
お!それ今ちょうど読んでるっぽ(´∀`*)
23クッキー ◆COOKIE9fbU :04/03/24 21:50
コミック挙げたのは僕だけですか?
24D子 ◆D.ko/16v4E :04/03/24 22:06
>>22
いいだそ?いいだそ?
25D子 ◆D.ko/16v4E :04/03/24 22:08
>>23
松本大洋いいね。
あとナウシカ(原作)は(・∀・)イイ!!
26 ◆6NRIPffBQw :04/03/24 23:02
>>24
まだリストカット事件までしか読んでないけど(・∀・)イイヨイイヨー
27ほんわか名無しさん:04/03/24 23:02
ベッピンスクール
28海王星 ◆sPHeRElX52 :04/03/24 23:04
「シュレディンガーの猫がいっぱい」

量子力学の本だけど、カヴァーがかわいいの。
29D子 ◆D.ko/16v4E :04/03/24 23:12
>>26
個人的には「犬」とか好き。
でも「リストカット事件」は・・・

犯人に共感しちゃう(w

手・・・好きww
30 ◆6NRIPffBQw :04/03/24 23:23
>>29
犬は多分まだ読んでないとこだー(ノ∀`)
手はあれだね、細くて長い指だとハァハァしちゃう♥

読みやすかった小説は「呪怨」と「呪怨2」。
多分映画より分かりやすいし、怖いし、面白いと思う。
31ほんわか名無しさん:04/03/25 00:51
13歳のハローワーク こんな職業があったのか!って感じ
32ほんわか名無しさん:04/03/25 07:54
菜摘 ひかる(故人)の「ふにゃふにゃ日記」
33D子 ◆D.ko/16v4E :04/03/25 08:21
>>30
あぁ。呪念てなんか2をちらりと見たけどつまんなかった。
てか怖くないし。

ホラーならあれだ。ちょっと(?)前に流行った「黒い家」 作:貴志 裕介
あとやっぱりちょっと(?)前に流行った「ボーン・コレクター」

いつの時代も本当に怖いのは偶像ではなく実在する人間の心なんですよ。
34 ◆qHIHYrlLB6 :04/03/25 21:35
基本に戻って個人的に好きなミステリーなど。

1.十角館の殺人
2.姑獲鳥の夏
3.すべてがFになる
4.倒錯のロンド
5.テロリストのパラソル
6.マークスの山
7.火車
8.白夜行

( ´∀`)まだまだあるけど、とりあえずね。
35魔(^∀^)実 ◆mmy.75erqw :04/03/25 21:39
唐沢なをき
36ほんわか名無しさん:04/03/25 21:40
「だめだこりゃ」
電話帳。
38月兎 ◆rs/m/mOon. :04/03/25 23:55
>>34
いいですねー、読んでないのもあるので読もう(*´Д`)
自分なりのリストをちょっと考えてきます

有栖川有栖さんの「白い兎が逃げる」を読みました
このシリーズ読んだの久しぶりですが、今回はなかなか読み応えありました
シリーズはじめての読者にはちょっと読みづらいかも?
39 ◆o2466000U. :04/03/25 23:55
最近幕末もの読んでまつ('∀`)

『燃えよ剣』(新潮文庫)
『壬生義士伝』(文春文庫)
40 ◆ALMA//1sQg :04/03/26 03:11
読むのを中断していた「ビコーズ」を読了。
佐藤正午はやっぱりおもしろい。

とりあえず、おすすめミステリを一つあげると
若竹七海「ぼくのミステリな日常」。
最後の方にちょっとした仕掛けがあって面白いです。
41 ◆qHIHYrlLB6 :04/03/26 21:06
『宇宙のあいさつ』(星新一)読了!
いつものショート・ショートです。
これは「宇宙の男たち」が切なくてよかったです。
壊れた宇宙船に残された二人の男の話。

解説の言葉が印象的でした。
「いつの世にもヒューマニズムが叫ばれているということは、
 人間がいわゆるヒューマンでないからこそだ」
42ほんわか名無しさん:04/03/26 21:10
働くことがイヤな人のための本(中島義道)
マジオヌヌメ
43 ◆qHIHYrlLB6 :04/03/26 21:10
『ぼくのミステリな日常』自分も読みました。
雰囲気がいい作品ですね。おもしろい。
自分も好きです( ´∀`)
44曹操Evo.X ◆ZEvo.XS16s :04/03/26 21:27
「壷の中の小宇宙」
10年以上も前の本だけど、宇宙誕生の謎からタイムマシンの話まで
好奇心を駆り立てる内容がいっぱいあって(・∀・)イイ!!
宇宙ヤバイ、マジでヤバイよマジヤバ(ry
45月兎 ◆rs/m/mOon. :04/03/26 22:39
ひきつづき、リスト考え中。。。

>>39
燃えよ剣、いずれはと思いつつ…_| ̄|○ソンナノバッカリ

>>40
前のスレでも書きましたが、佐藤さんの「ジャンプ」面白かったです
おすすめありがとう(*´Д`)
他のもぽつぽつとチャレンジしてみますね

>>41-44
むむ、気になる気になる…
46ほんわか名無しさん:04/03/28 08:00
保守
47 ◆ALMA//1sQg :04/03/28 13:16
>>43
「依頼人は死んだ」などの葉村晶シリーズもいいですよ
>>45
小説だけじゃなく、エッセイも面白いっす
48 ◆qHIHYrlLB6 :04/03/29 21:18
『天狗風』(宮部みゆき)読んでます。
霊験お初捕物控第2弾です。
頭にものの意識や映像が入ってくるお初の物語。

なんとなく選んだ一冊でしたが、意外とおもしろそうです。
怪談のような怖さがあり、展開に恐怖感があります。
49宵待草 ◆6TmAH04hS. :04/03/29 21:24
原田康子 「晩歌」
50 ◆qHIHYrlLB6 :04/03/30 21:07
>>42
『働くことがイヤな人のための本』うちにもあります。
確かにおもしろいですね。
哲学的な部分から、目からウロコの発想の転換まで色々と。
心が軽くなります。
51 ◆6NRIPffBQw :04/03/30 21:14
D子さん犬読みましたよぉぉぉーーー!!
あと最後の1章だけ読んでないだけっす!( ´゚д゚`)b

犬って結局名前が同じだったってことですかい?
俺的には記憶と土が好き。記憶は同級生の恋人同士が泣かせるわぁ…
52D子 ◆D.ko/16v4E :04/03/31 07:55
>>51
記憶は切ねぇ〜よぉ。
おもしろかったけどさ。
土って朝顔のやつだっけ??

最後の1章は・ ・ ・ん〜好き嫌い分かれるんじゃないかな。
D子は好きだけろね。
53ほんわか名無しさん:04/03/31 14:44
ジョゼ・サラマーゴの「白い闇」を読みますた。
「ある男が突然、失明した。視界が突然まっ白になる病気。」
この紹介文に惹かれて手に取ってみたけれど、いやー圧倒された。
凄い作品です。そらノーベル賞も取るわっつー話で。
登場人物達の恐怖や狂気が、びしばしと伝わってきます。

台詞に「」がつかないので、多少読み辛いところもあり、
アフォな私には難しい文章もあったけれど、非常に面白かった。
個人的には、ここ3年間でベストの作品(・∀・)
54ほんわか名無しさん:04/04/01 09:05
漏れのお勧めは津本陽の「弥陀の橋は」、最近文庫版が出ますた。
あとは、山岡荘八歴史文庫あたりなど試しにドゾー
55D子 ◆D.ko/16v4E :04/04/01 12:48
梶井基次郎の「檸檬」はけっこういいぞ〜。
56 ◆6NRIPffBQw :04/04/01 12:54
>>52
土は彼氏と彼女が一緒に埋まる話〜。
最後の章ワケワカランなった…_ト ̄|○
57D子 ◆D.ko/16v4E :04/04/01 13:09
>>56
あ〜そだった。
警察官が森野夜と勘違いしてたやつね。

馬鹿言ってんじゃないよ。
樹が殺人を犯す心理が読み所だろん☆
ちょっと展開に無理はあったが・・・

と、読んでない人には分からない会話をしてごめむなさい。
58 ◆6NRIPffBQw :04/04/01 18:20
>>57
そそそ。そのお話。

樹(読み方が分からない)って主人公?ヽ(。ω゚)ノ?
一人称を俺とか僕とか使い分けたり…????
心理というか登場人物が理解できてないぽ_ト ̄|○

もう一回読み直したほうが良さそう_ト ̄|○
59D子 ◆D.ko/16v4E :04/04/02 08:16
>>58
樹{いつき}だよ。

むぬ。
読み直すより新しい本を読み始めたほうがいいぞな。
60ほんわか名無しさん:04/04/02 18:31
保守
61ほんわか名無しさん:04/04/02 20:53
保守
62ほんわか名無しさん:04/04/03 01:42
心理学 ウトュな人にお勧め
63ほんわか名無しさん:04/04/03 09:08
>>53
おれは「修道院回想録」の最初で挫折してしまいました
64ほんわか名無しさん:04/04/04 07:43
ほしゅ
65ほんわか名無しさん:04/04/04 10:19
相田みつを
66 ◆qHIHYrlLB6 :04/04/04 11:31
( ´∀`)ほの板復活!保守してくれた人ありがとう。

その間に『天狗風』読みました。
なかなかおもしろかったです。物の怪の話といい、
特徴あるキャラクターといい、まるで京極夏彦の世界でした。

気に留めなかった作品だけど、
これは人気シリーズ化するかもしれませんね。
67 ◆qHIHYrlLB6 :04/04/04 11:53
先日の朝日新聞に面白そうな本が紹介されてました。
『人の心を動かす文章術』(樋口裕一)

秘訣の一部
・文章の「型」をうまく利用する。
・全員に同意されることを目指さない。
・書き出しは動きのある文章で入る。
・道徳的にせず、ちょっっぴり悪い心を入れてみる。 …など。

ほの板なので基本はほのぼの文章ですが、
ちょっとしたネタの場合は使えますね( ´∀`)。
68ほんわか名無しさん:04/04/05 05:20
ザ・ベスト
69 ◆qHIHYrlLB6 :04/04/05 21:14
『自虐の詩』(業田良家)読みました。
4コマ漫画です。深夜番組で紹介されたようで、
自分は知人が貸してくれました。

文学的とでも言うのでしょうか。
オチよりも日常を描いた作品です。
理屈で割り切れない心の描写はうまいものがありますね。
70ほんわか名無しさん:04/04/06 21:12
保守あげ
71 ◆qHIHYrlLB6 :04/04/07 21:31
『匂いの帝王』(チャンドラー・バール)読んでます。
匂いのメカニズムは未だに解決されていないそうです。
その仮説と研究の話です。

お勧めにより借りた本ですが、話の密度が濃いうえに、
文章量もかなりあります。
(;´∀`)ちょっとかかりそう。他の文庫も同時に読もう。
72 ◆qHIHYrlLB6 :04/04/08 21:16
本の内容が難しくて進まないので、
個人的おすすめ第2弾を(1弾は>>34

1.蒲生邸事件
2.龍は眠る
3.変身
4.名探偵の掟
5.名探偵の呪縛
6.どちらかが彼女を殺した
7.秘密
8.七回死んだ男

作者に偏りがありますが、好きな作品です( ´∀`)。
73ほんわか名無しさん:04/04/09 21:08
保守
74ほんわか名無しさん:04/04/09 21:26
>>72
1の蒲生邸事件は漏れも読んだ。( ´∀`)ヨカタヨネー

なんていうか、片手落ちでない温かさのある歴史観を学んだ気がシタヨ
75 ◆qHIHYrlLB6 :04/04/09 21:54
『蒲生邸事件』いいですよねー。
宮部作品の中でも一、二位を争うほど好きです。

自分は心温まる結末が好きです。ちょっと切ないですけど。
少年が少し大人になれた感じがいいですね。
76ほんわか名無しさん:04/04/11 10:53
保守
77 ◆qHIHYrlLB6 :04/04/11 10:57
昨日ブックオフに行ってきました。
文庫を5冊ほど購入。( ´∀`)楽しみです。
78 ◆qHIHYrlLB6 :04/04/12 21:13
『小さなお茶会』(猫十字社)読みました!
これはものすごくほのぼのしているいい話です。
表紙と帯が気に入って購入しました。

本当にほのぼのしている猫の夫婦の物語です。
言葉をしゃべる人間のように描かれています。
お互いを想うやさしさにあふれたお話です。
79( ^▽^)/:04/04/12 21:18
>>72宮部みゆきは「火車」が一番好きです。
一時期はまってました。
80ほんわか名無しさん:04/04/12 23:16
>>14
それ持ってるよ!まさかほの板でその名前を聞くとは。
でも別に絵の勉強してるわけじゃない…なんで買ったんだろう
81ほんわか名無しさん:04/04/13 12:38
一応保守
82 ◆qHIHYrlLB6 :04/04/13 21:00
おお、また宮部ファンの方がいましたね。自分ももちろん好きです。
『火車』は一般的に一番人気のようですね。
個人的には「蒲生邸」「龍は」も同じぐらい好きです。

宮部作品のいいところは、やっぱり人間が描けているというところ
でしょうね。憎い人、嫌な奴の描写が本当にうまい。
それと併せて子供も生き生きと描かれているとよく言われますね。
83のんのん ◆wp0ZJLRmVw :04/04/13 21:07
『火車』読み終わった後熱が出た・・・
>>82「火車」は初めて読んだ宮部作品だったので、特に印象的だったのかも・・・
蒲生邸事件も大好きです。歴史好きにはたまらない設定ですよね。
85 ◆qHIHYrlLB6 :04/04/15 21:13
『メルカトルと美袋のための殺人』(麻耶雄高)読んでます。
久しぶりのいかにも本格というミステリー。
たまにはこういうのも悪くないですね。
パズル感覚で謎解きが心地よい感じ。
鮎の傍若無人ぶりは相変わらずですが。
86厨房:04/04/15 21:20
おおさわありまさのすなのかりうどイイヨ!!!
87黒会長 ◆KUROZjeFD6 :04/04/15 21:26
「永遠の仔」  

児童虐待の話をサスペンスを交えて表現
幼少期では過去の虐待の事実が
青年期では殺人事件が
交互に展開する話にのめりこんでしまった・・・・。
88 ◆o2466000U. :04/04/15 21:45
京極夏彦『魍魎の匣』やっと読了(;´Д`)
次々に起こった事件が終盤で次々繋がっていくのは流石と思ったけど、全1000頁は辛かった…。

次はオーウェル『1984年』を読んでみようかと。面白いかなあ。
89 ◆qHIHYrlLB6 :04/04/15 22:02
大沢在昌と言えば「新宿鮫」
ワイルドさが良かったです。最近のも読みたいところ。

「永遠の仔」自分も読みました。
確かに人の生い立ちを深く掘り下げた作品でしたね。
哀しく切ない思いをしました。

「魍魎の匣」は根強いファンが多い作品ですねー。
少女の心理の巧みさと、ホラーの風味の展開が
女性に人気のようです。クボシュンコウ、びっしり。
ほぅ。
91月兎 ◆rs/m/mOon. :04/04/15 23:04
>>87
「永遠の仔」よかったですね
天童荒太さんは「孤独の歌声」もよかったです
今「家族狩り」の文庫版を読んでる最中です…3冊目読んだら感想書きます

>>88
京極さんの本はそこからさらに分厚くなっていきますので((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

鷺沢萠さんがお亡くなりになりましたね…
書くものが韓国関連に傾きだしてからは読まなくなっていたのですが、それまでの作品は好きでした
自ら命を絶たれたことはとても残念です
ご冥福をお祈りします
92黒会長 ◆KUROZjeFD6 :04/04/15 23:17
>>月兎さん
あら、読んだ事あったんですか、天童荒太さんの作品はコレしか読んだ事ないです。
でもサスペンスっぽくて、それでいて現代の児童虐待のようなテーマを取り入れてて
すごく面白かったです。

他にはトリイ・ヘイデンの「シーラと呼ばれた子」 続編の「タイガーと呼ばれた子」
もよかったです。心が重くなったけど、温かい心をシーラの心の深くに感じました
93ほんわか名無しさん:04/04/16 20:58
保守age
94ほんわか名無しさん:04/04/16 23:12
hosyu
95ほんわか名無しさん:04/04/16 23:19
2999年のゲーム・キッズ 〜聖人プログラム〜
96ほんわか名無しさん:04/04/17 22:53
保守ですよ
97ほんわか名無しさん:04/04/18 19:31
一応ね
98ほんわか名無しさん:04/04/18 23:44
ageようよ
99ほんわか名無しさん:04/04/19 00:00
過剰装飾スレ保守禁止
100 ◆ALMA//1sQg :04/04/19 00:45
京極夏彦『巷説百物語』を再読。

『嗤う伊右衛門』にも出て来る又市が活躍する短編集。
ドラマとアニメの方も一度は見てみたいっすね。
101ほんわか名無しさん:04/04/19 16:20
ニッポンの少数民族
102 ◆qHIHYrlLB6 :04/04/19 21:04
『夏と花火と私の死体』(乙一)読みました。
ちょっと前にこの作者の話題が出ていたので
探してみたところ、この一冊が見つかりました。

ホラー小説ということでちょっと怖い話ではあります。
17歳でこの作品はすごいですね。
103 ◆qHIHYrlLB6 :04/04/20 20:57
『どんぐり民話館』(星新一)読んでます。
さすがのいつものつくりです。

最近読書が安定しているので、
ちょっと刺激を求めてハードカバーの
ビジネス書っぽいものを注文しました。
はやく届くといいな( ´∀`)。
104 ◆6.YOtS6hpI :04/04/21 19:17
女王の百年密室

ロイディ・ゴーグル・女王・王子・バナナ・都市
日本人・リボン・爺・予言・壁・馬・死体安置場
ロボット・フルーツジュース・銃・ルール・GO・図書館・矢
105 ◆qHIHYrlLB6 :04/04/21 21:14
森博嗣ですね。
検索したら漫画もあるようでちょっと興味がわきました。

タイトルだけ見ると清涼院流水を思い出しました。
あの人の作品も個性的ですねw
106 ◆qHIHYrlLB6 :04/04/22 21:06
Amazonに注文した本が持ち帰られてしまいました。
土曜日に届けてもらうようにしましたが、
ちょっと残念。安全だけどね。
107ほんわか名無しさん:04/04/23 20:56
保守age
108 ◆6.YOtS6hpI :04/04/23 22:54
そして二人だけになった/森博嗣

兄・弟・姉・妹
マスターキー・先生・雑音・浜野
玉・目・暗闇・大橋
109 ◆qHIHYrlLB6 :04/04/26 21:05
( ´∀`)本が届きましたよ。
『道徳という土なくして経済の花は咲かず』(日下公人)です。

この著者はとても好きなうちの一人で、
ひいき目に見てしまいます。
が、それだけやはり面白いですね。
視点が好きです。決して悲観的にならないところもいいですね。
110源 ◆IG4px2QKzw :04/04/27 02:34
『夜の語り部』ラフィク・シャミ

シリアの昼と夜。
突然声がでなくなってしまった話上手のサリム。
彼の為に仲間は、七晩の間一人づつ物語を語る。
どこかなつかしい千夜一夜。
嫁。
111 ◆qHIHYrlLB6 :04/04/27 21:01
引き続き『道徳〜』読んでます。

道徳の低下が国家の衰退・滅亡へと繋がる。
帝政ローマ、大英帝国、そして昨今のアメリカ。

市場原理と自由競争を説くアメリカ。
グローバルスタンダードとはアメリカのやり方。
経済制裁、軍事行動も正当化。

最近話題になることですね。
112 ◆o2466000U. :04/04/27 21:17
本屋でバイトしてるんで作品名・作家名は詳しくなったけど、さっぱり読書が進まん…('A`)

今更ながら横山秀夫『半落ち』読了。
殺人から自首までの「空白の2日間」に何があったのか?
刑事・検察官・新聞記者・…がジレンマに苦しみながら解明していくうちに
澄んだ眼を持つ容疑者に心惹かれて行く。
映画版とはちょっと違うラストシーン。

この作品、年取ってから読んだらもっと感じるものもあるんだろうなあ…。
113 ◆qHIHYrlLB6 :04/04/27 21:25
( ´∀`)おー!
『半落ち』。ずっと気になってるうちの一冊ですよ。
その文章でも心に訴えてくるものがありますね。
114源 ◆IG4px2QKzw :04/04/27 23:23
『西洋美術の主題と論題』
イタリアに旅行行く人とかは読んどくとたのしいよ。
絵画の題材となった聖書とかギリシャ神話の一部を紹介してます。
面白い。
115 ◆qHIHYrlLB6 :04/04/28 21:14
神話いいですねー。
興味あります。哲学なども好きです。
116源 ◆IG4px2QKzw :04/04/28 21:28
哲学興味あったんだけど、買った本は高度すぎてよく解らなかった。
入門書みたいなのないかなぁ。
117ほんわか名無しさん:04/04/28 21:31
『嫌われ松子の一生』
嫌われ者の松子の一生を書いた本
あんましお勧めしない。
118 ◆qHIHYrlLB6 :04/04/28 21:37
うちには『2001年哲学の旅』(池田晶子)
という本がありますが、なかなか面白いですよ。

2200円奮発しました(;´∀`)
「詭弁論理学」野崎昭弘著
論理学といっても、頭が痛くなるようなものじゃなくて
たくさんの例や問題(クイズみたいな・・)が挙げてあって面白いですミ*・ω・彡
読書愛好家としてはこういうスレの存在は非常に嬉しい。・・・と独り言。
121源 ◆IG4px2QKzw :04/04/28 23:08
>>120
ドウーイ。
参考になるし。


『博士の愛した数式』
題名が好き。
内容もよかった。


>>117
122ほんわか名無しさん:04/04/29 21:23
保守age
「君主論」
N・マキアヴェリ
これもいいですよ。私読みました。
>>119
「詭弁論理学」(・∀・)イイNE!
例題に頭を悩ませながら読めて面白い。
新書ということもあり、論理学の勉強に挫折した自分でも読めますた(´∀`)
125ほんわか名無しさん:04/05/01 08:08
連休保守
126ほんわか名無しさん:04/05/02 18:03
保守
127 ◆qHIHYrlLB6 :04/05/03 21:12
『道徳という土なくして経済の花は咲かず』読了!
やはりまとめはタイトルが示す通りです。

日本人の美徳は「勤勉・貯金」
誇れるものはたくさんあります。

歴史から見る海外の倫理・道徳など
面白い話がたくさんありました。
128ほんわか名無しさん:04/05/03 21:30
紫式部「源氏物語」現代語訳なら円地文子
ヴィクトル・ユゴー「レ・ミゼラブル」新潮文庫
トールキン「指輪物語」
手塚治虫「ブラック・ジャック」
山岸凉子「日出処の天子」
ながいけん「神聖モテモテ王国」
129ほんわか名無しさん:04/05/04 06:14
深夜特急
130ほんわか名無しさん:04/05/04 20:58
ageとく
131ほんわか名無しさん:04/05/05 00:45
>>129
一般書籍板の名作要約スレの方ですか?
132暴カニ男 ◆PHM90x8lPw :04/05/05 03:59
盲導犬クイールの一生

あれはいつ見ても泣ける・・・
133源 ◆IG4px2QKzw :04/05/05 13:28
>>128
源氏物語は田辺聖子が好き。
といっても現代語訳2種類しか完読してないけど。
134 ◆qHIHYrlLB6 :04/05/05 21:15
『今、日本の大学をどうするのか』
(日下公人 他)読んでます。
これも一緒に注文した本です。

国立大学独立行政法人化、
「二極化」「空洞化」などこちらも話題ですね。
大学で何をするのか?

世界から見て、歴史から見て、
なかなかためになります。
135 ◆qHIHYrlLB6 :04/05/06 21:07
『美味しんぼ』丼編 読了!
アンコール編集の300円のやつです。

(*´∀`)もうおいしそうでたまりません!
見てるだけでよだれが…。
カツ丼、天丼、親子丼、どれも全部大好きです。

美味しんぼの取材力も毎回すごいものがありますね。
136ほんわか名無しさん:04/05/06 23:32
おまいらちょっとSF読んでみ?
圧倒的な着想と嘘の微細なデティールにクラクラするから。
有名な古典だと外れもすくないし。

「夢見る宝石」スタージョン
「宇宙船ビーグル号」ヴォクト あたりがいいかな。
137源 ◆IG4px2QKzw :04/05/07 17:24
SFは取っ付きにくいんだよね。

『百億の昼と千億の夜』
『アンドロイドは電気羊の夢をみるか』

こんくらいかな?
最後まで呼んだやつ。
138ほんわか名無しさん:04/05/07 19:15
SFなら 『夏への扉』 がおすすめ。
139 ◆qHIHYrlLB6 :04/05/07 20:59
( ´∀`)SFはほとんど読んだことないですね〜。
ちょっと調べてみようかな。
140ほんわか名無しさん:04/05/09 20:54
保守age
141 ◆qHIHYrlLB6 :04/05/10 21:10
『今、日本の大学をどうするのか』読了!
改革に臨む本でありながら
意外と保守的な内容でした。

生徒の個性化、多様化。
授業の情報化、国際化。
方向は分かっていても対応が遅れている現状。
142 ◆qHIHYrlLB6 :04/05/11 21:05
SFを調べたり注文する前に
つなぎのミステリーを読んでいます。
あとひと押し動機が欲しいところ。
『スワンの怒り(アイリス・ジョハンセン)』ってのを読んでいます。
おもろい。おすすめ。
ネル・コールダーは麻薬組織に夫と娘を殺されて自分も重症を負わされる。
そんな彼女が絶世の美貌を手に入れ麻薬組織に復習を決意する。
ってお話。
144 ◆qHIHYrlLB6 :04/05/12 20:58
『プリズム』(貫井徳郎)読んでます。
今のところ純粋なミステリー。
久しぶりに読むとやはりいいですね。
推理の構築と崩壊。
物語の展開が気になります。
145 ◆qHIHYrlLB6 :04/05/13 20:59
「プリズム」読了!
面白かったです。久しぶりに集中して読めました。
好きな東野圭吾の某作品に似てますが、
似てても面白さは損なわれてません。

心理描写を見せる作品。
色々な角度で被害者、加害者を探る。
146ほんわか名無しさん:04/05/14 21:10
保守age
147ほんわか名無しさん:04/05/14 21:12
赤川次郎の、三毛猫ホームズシリーズ
148 ◆qHIHYrlLB6 :04/05/14 21:25
三毛猫ホームズよく読んでましたよ( ´∀`)
小学生の頃なので何度も読み返してました。

赤川次郎文章は易しいけど
すぐに世界に引き込まれますね。
149源 ◆IG4px2QKzw :04/05/16 03:42
>>148
そうそう!
小学生時代のアイドル赤川次郎。

『三毛猫ホームズの騎士道』
『三毛猫ホームズの狂奏曲』
『三毛猫ホームズの幽霊クラブ』
が特に好きだった。

あと、精神病院の患者達とお嬢様が活躍するやつ。
ルパンとかホームズとか出てくるやつ。
あれが大好き!!
150 ◆qHIHYrlLB6 :04/05/16 08:12
自分も「騎士道」は好きでしたなぁ。
あと「怪談」も当時はかなり怖くて面白かったです。
151 ◆o2466000U. :04/05/17 05:01
赤瀬川原平『新解さんの秘密』読了('∀`)
何年か前の「新明解国語辞典」ブームの火付け役になった本だそうで。
自分昔から「新明解」のファンなのですが、とにかく主観的・断定的でアクの強い辞書で、
その分一般の辞書にはないような味わいや、ややひねくれた著者の人間性が感じ取れます。
たとえば、

 れんあい【恋愛】 特定の異性に特別の愛情をいだいて、二人だけで一緒にいたい、
 出来るなら合体したいという気持ちを持ちながら、それが、常にはかなえられないで、
 ひどく心を苦しめる・(まれにかなえられて歓喜する)状態。
 
 どうぶつえん【動物園】 生態を公衆に見せ、かたわら保護を加えるためと称し、
 捕らえてきた多くの鳥獣・魚虫などに対し、狭い空間での生活を余儀なくし、
 飼い殺しにする、人間中心の施設。     (さすがにこれは後に大幅修正)

また主な名詞の[かぞえ方]も載っていることで有名だけど(例:医者 一人・一軒)、
「あばら家」や「ガスタンク」、「ナパーム弾」の数え方を載せてるのは日本でこれだけだと思う…。
152ほんわか名無しさん:04/05/17 09:34
アップル
153優 ◆OL6UFUBUKI :04/05/19 10:50
『白痴』 坂口安吾

5年くらい前に映画になったし(見てないけど) 新潮文庫でも出ている短編小説
なので読みやすいと思います。
154愛欲 ◆ypURG809QA :04/05/19 18:14
重力ピエロ /伊坂幸太郎

おもろひyo
155戦場のオナニスト:04/05/19 18:41
GON
156 ◆qHIHYrlLB6 :04/05/20 21:11
しばらく規制にあってましたよ。
その間いろいろ人が来ていて嬉しく思います。

国語辞典いいですね。
自分も辞書引くのは好きです。
いつも手元において頻繁に見ています。
157ほんわか名無しさん:04/05/20 21:41
ぼくは勉強ができない/山田詠美

これ読んでから山田詠美買いあさった
158 ◆qHIHYrlLB6 :04/05/21 21:15
『30代から始める頭のいい勉強術』(和田秀樹)読んでます。
これはなかなか面白いですよ。
現役受験生にもお勧め!

勉強に限らず良い本の選び方など参考になります。
159 ◆qHIHYrlLB6 :04/05/23 21:26
引き続き『〜勉強術』読んでますが、
いろいろいいこと書いてますよ。

例えば文章を書くとき、批判されることを恐れて
「ああもいえるが、こうもいえる」と右顧左眄しないこと。とか

ユダヤ人の格言
「多くの者は、考えたくないため、逃れるために本を読む」
孟子の言葉
「尽く書を信ずれば、則ち書無きに如かず」など

本に書いてあることを無批判に全て受け入れるようであれば、
本を読む価値は無い。つまりは自分の意見を持て。

など、ためになりました。
160愛欲 ◆ypURG809QA :04/05/24 16:05
殊能将之の ハサミ男

オススメ。
161ほんわか名無しさん:04/05/24 17:28
愛欲さん>漏れもその本好き。 内容解ってるのに読み直してしまう罠
162愛欲 ◆ypURG809QA :04/05/24 17:37
>>161
面白いよね
あんな小説よくかけるわ、と関心する
163 ◆qHIHYrlLB6 :04/05/24 20:51
『ハサミ男』巷では人気あるみたいですね。
自分も読みました。
ミステリー感覚が味わえる作品ですね。
164愛欲 ◆ypURG809QA :04/05/25 19:24
葉桜の季節に君を想うということ /歌野晶午

騙されたい人はオススメ。
165 ◆qHIHYrlLB6 :04/05/25 21:01
愛欲さんは流行の本を読んでますね〜。
このミスなどで1位を取った本ですね。

歌野晶午はこの作品でおお化けしましたね。
(;´∀`)ね、ばかり…
166愛欲 ◆ypURG809QA :04/05/26 00:23
>>165
めっさミーハーだからねw
蛇にピアスや蹴りたひ背中とかも読んだよ
金原ひとみの新作買ったけどまだ読んでない('A`)
167 ◆qHIHYrlLB6 :04/05/26 21:19
自分はあまり最近のものは読まないですね〜。
ちょっと古くなったものが多いかな。特に小説は。
ビジネス書などはできれば新しいものを読みたいですが。
168ほんわか名無しさん:04/05/27 16:34
本を読むスピードをうpしたい
速読法みたいなの。
169ほんわか名無しさん:04/05/27 19:37
「彼岸からの言葉」
残念乍絶版らしいが・・・
170愛欲 ◆ypURG809QA :04/05/28 00:37
>>168
そうそう
そういう方法あんのかな 読むの早くなりたいかも
171 ◆qHIHYrlLB6 :04/05/29 07:54
速読習得法の一つに、
同じ本を何度も読む。頭の中で声にしない。
などがありました。

しかし何度も読むことは最近しないですね〜(;´∀`)
172 ◆qHIHYrlLB6 :04/05/30 07:38
『30代から始める勉強術』を読んで
個人的に為になると思ったこと。

・覚えたことを人にしゃべったり
 教えるつもりで空想授業をやるとより記憶に残る。

・勉強時間の目安は、一つの専門科目なら400時間。
 大学受験ではおおむね1500時間。
 その時間を期間に振り分ける。

( ´∀`)あとは合格すると決めることですね。
173愛欲 ◆ypURG809QA :04/05/30 12:07
東野圭吾の 秘密

ぐっときました
174ほんわか名無しさん:04/05/30 12:40
ヘミングウェイ「老人と海」
自然のスケールの大きさに体が震えた1冊でした。
175愛欲 ◆ypURG809QA :04/05/31 16:23
鉄道員
ぽっぽやの中の、どれかの話がいたく感動すると聞いたので
100円で買ってきたw
176 ◆qHIHYrlLB6 :04/05/31 21:05
『人間の証明』(森村誠一)読んでます。
今度ドラマ化するそうで平積みしてました。

初版は約30年程前なので古さを感じると思いきや、
話の芯は現代に通じるものがあります。
これから展開はどうなるか。
177愛欲 ◆ypURG809QA :04/05/31 22:40
ナンシー関 おもろかったです
178ほんわか名無しさん:04/06/01 21:18
保守age
179 ◆qHIHYrlLB6 :04/06/02 21:18
ちょっと専門書が欲しい今日この頃です。
合計1万円ぐらいかかります。
仕事の勉強意欲があることは珍しいので
思い切ろうとしてますが…。(;´∀`)迷う。
180ほんわか名無しさん:04/06/03 21:09
読書age
181ほんわか名無しさん:04/06/03 21:50
『修羅の門』
マジおすすめ
182おろんじょ:04/06/03 21:52
↑だっさーーww
183ほんわか名無しさん:04/06/04 19:28
なんか、日ごろ本読まないんだけど
読みやすいオススメある?
>>183
ショートショートなんか一つの話が短いから
読みやすくていいんじゃないですか?
自分のお奨めは星新一です。
185愛欲 ◆ypURG809QA :04/06/04 19:46
>>183
石田衣良の、4TEENとかおすすめ。
読みやすい。ふつうに池袋シリーズも。
186ほんわか名無しさん:04/06/04 19:46
うむ。作者は誰であってもショートショートならいいじゃろ。
日ごろ本読まないんだったらなおさら。
187ほんわか名無しさん:04/06/04 19:48
>>184
教科書とかにも乗ってたっけ
面白いよねー
>>185
いいよねー
あたしもその人好き
188愛欲 ◆ypURG809QA :04/06/04 19:52
>>187
石田衣良って、とりあえずつかみがうまいよね。
あぁ、なにがあったんだろーって、冒頭でもう読む気にさせる。
189 ◆qHIHYrlLB6 :04/06/05 08:24
『修羅の門』自分も好きでしたよ。
読んでた頃はずいぶん昔になりますが。

>>183
宮部みゆき『龍は眠る』をおすすめします。
サスペンス風の展開ながら少年心も刺激されます。
冒険、解決、格好いい姿など。
190ほんわか名無しさん:04/06/05 09:55
「裸足の66日間」
人に貸したら返してもらえないくらい面白いよ
191戦場のオナニスト:04/06/05 13:08
修羅の門より、肉体の門の方が良いな。
192ほんわか名無しさん:04/06/06 21:57
一応保守
193 ◆qHIHYrlLB6 :04/06/07 21:06
『天国の本屋』
映画化もして流行ってますね。
おもしろい話になってればいいなあと思います。
194ほんわか名無しさん:04/06/07 22:44
「童話物語」
最初の方は少々残酷だが、その内目が離せなくなる。
「スーパートイズ」
短編集。
映画A.I.の原作らしいものがあるが、内容がかなり違う。
195ほんわか名無しさん:04/06/08 20:10
誰かマシスンの「地球最後の男」読んだことある?
最後の1行は、すごいオチだよね。力抜けた・・。
196戦場のオナニスト:04/06/08 21:12
今、「斜陽」読んでる。 まぁ現代版デェズニーかな?
197 ◆qHIHYrlLB6 :04/06/08 21:13
『童話物語』
自分も読みました。確かに。
厳しい世界でもありますが、面白いお話でした。

>>195
残念ながら自分は読んだことないですけど、
最後のどんでん返しものは好きです。
198ホットなスノーマン ◆darumaOU2A :04/06/08 21:14
山田詠美いいなぁ・・・・。

>>195
そんな紹介されると読みたくなっちゃうぢゃないかw
199 ◆qHIHYrlLB6 :04/06/09 21:07
『人間の証明』(森村誠一)読了!
これは面白かったです。
社会派ミステリーに分類されるのでしょうか。
きちんとしたドラマになっています。

人に良心がある分、昔を感じさせますが、
今にも通じる心の荒廃・葛藤が巧みに表現されています。
200ほんわか名無しさん:04/06/10 21:16
200age
201愛欲 ◆ypURG809QA :04/06/11 17:30
鉄道員読んで ほのかに感動
202ほんわか名無しさん:04/06/12 08:32
保守
203 ◆qHIHYrlLB6 :04/06/14 21:18
『眠れぬ夜を抱いて』(野沢尚)読んでます。
やっと中盤。事件性が増えてきました。
今のところはまだ背景が多いですね。
204ほんわか名無しさん:04/06/14 21:26
ホワイトアウト
205 ◆ALMA//1sQg :04/06/15 00:04
『超・殺人事件』(東野圭吾)
ちょっと筒井康隆っぽい
206愛欲 ◆ypURG809QA :04/06/15 02:50
柳美理のタイル読み中
なんかノリが村上ドラゴンっぽい?
ドラゴンも2作しか読んで無いけどw
207ホットなスノーマン ◆darumaOU2A :04/06/15 13:59
『名探偵に薔薇を』(城平京)
第一部と第二部の二部構成になっとります。
第一部が第二部の序章に過ぎないのに気付いたときは鳥肌立ちましたよ。
とりあえず読んでみてほしい。瀬川たん萌え。
208ふみちょん ◆1qJNFaPsig :04/06/15 14:02
リンダリンダラバーソウル/大槻ケンヂ
筋肉少女帯というバンドのボーカルの書いた本ですが、
僕はそのバンドのは聞いたことがありませんでした。
けど、バンドマンのおもしろい憂鬱や無力さ、青春!!って感じがします。
読んだあとにフシギな清清しさと切なさがあります。小説というわけじゃないですが
最近読んだ本で結構面白かったのでちょっとオススメしておきます
209ごもく ◆Yyg8p6BpG6 :04/06/15 14:09
『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』
なんつうか、シュールの基本かな。
210ごもく ◆Yyg8p6BpG6 :04/06/15 14:13
なんにしても、うろ覚えの童話や昔話を一度読み直してみると、けっこう得るものがあるよ。
211ほんわか名無しさん:04/06/15 14:16
>>207
私も城平京さん好きです。スパイラルの原作の人ですよね。
その作品では名探偵が最後まで解くことが出来なった謎の答えが
すごく悲しくて切なくて、泣きそうになっちゃいました。
212ホットなスノーマン ◆darumaOU2A :04/06/15 14:26
>>211
いいっすよね!
だけどネタバレになるから詳しくは書けないけど
ラストの真実は確かにめっさ悲しかった・・・・。
二部の冒頭にある「誰が何のためにポットに毒を入れたのか」ですよね。

ところでスパイラルってなんですか?w
213ほんわか名無しさん:04/06/15 14:34
>>212
スパイラルというのはガンガンで連載中のマンガのことです。
城平京さんが好きなら一度は読んでみてくださいね。
214ホットなスノーマン ◆darumaOU2A :04/06/15 14:39
>>213
マンガの原作を書いてるなんて知らなかったな。
貴重な情報サンクス!!
215ほんわか名無しさん:04/06/15 14:42
>>214
いえいえw
216 ◆qHIHYrlLB6 :04/06/15 21:21
大槻ケンヂは好きな芸能人のうちの一人です。
着目点、観察眼がおもしろいと思います。
217ほんわか名無しさん:04/06/16 21:20
保守age
218 ◆qHIHYrlLB6 :04/06/17 21:22
最近勉強してます。細胞生物学あたりを。
なにぶん予備知識が少ないもので(;´∀`)。
219ほんわか名無しさん:04/06/19 08:49
保守
220ほんわか名無しさん:04/06/19 13:37
君の勉強報告スレにしないでね
221 ◆qHIHYrlLB6 :04/06/19 21:38
(;´∀`)気をつけますです。

>>220
おすすめの本などありますか?
222ほんわか名無しさん:04/06/21 21:25
保守age
223ホワイ ◆vywhyUsiro :04/06/21 21:39
日本のきのこ。
224 ◆qHIHYrlLB6 :04/06/22 21:28
日本のきのこってなんか渋い(;´Д`)ハアハア
図鑑?かな
225愛欲 ◆ypURG809QA :04/06/22 22:43
よしりんの戦争論とかよんでる
大筋では納得しないけど この人は言う権利あるね
226ほんかわ名無しさん:04/06/23 14:51
誰か、サリンジャーの短編『ナインストーリー』の中の「対エスキモー戦争の前夜」
の意味が解った方いますかー?
227ほんわか名無しさん:04/06/23 16:51
スター★ガール

クラスにもこんな子、一人いたりしたらいいな、なんて思う本。
なんか、、素直に楽しめる本かなー。ほのぼのできる。
228ほんわか名無しさん:04/06/23 16:52
ドグラマグラ
229 ◆qHIHYrlLB6 :04/06/23 21:32
サリンジャーはなんだか雰囲気がいい作品のイメージですね。
残念ながら読んだことないですが(;´∀`)
230 ◆qHIHYrlLB6 :04/06/24 21:17
『眠れぬ夜を抱いて』読了!
久しぶりの読了です。
サスペンス物。まあまあでした。

最近石田衣良をテレビなどでよく見かけますが、
個人的には野沢尚の方がより注目しています。
231愛欲 ◆ypURG809QA :04/06/24 21:42
石田衣良テレビとか出てるの?
けっこうお疲れな顔してるよね。
ちょうど、「骨音」読んでるとこ!
232 ◆qHIHYrlLB6 :04/06/24 21:58
NHKにたまに出てますよ。
子供の頃から本の虫だったそうです。
教育番組のコメンテーターやったりしてました。
233宵 ◆orz...6UhA :04/06/24 22:14
ブライアン・L・ワイスの「前世療法」。
この本の「前世」の書き方ならインチキくさくなく、何か信じられる。
234愛欲 ◆ypURG809QA :04/06/24 22:57
石田イラはつかみがうますぎる・・
おもしろい
235ほんわか名無しさん:04/06/25 21:19
保守age
236ほんわか名無しさん:04/06/26 21:51
ほいっしゅ
237愛欲 ◆ypURG809QA :04/06/27 16:40
中村航 『夏休み』面白かった
238 ◆qHIHYrlLB6 :04/06/28 21:09
『怒りのブレイクスルー』(中村修二)読んでます。
知人の進めよりますが、なかなか面白いです。
イメージしていた通りの人ではあります。
気骨があって信念を持っている人。

ある意味どこにでもいそうですが、
ここまで大きなものを当てる人は珍しいですかね。
239ほんわかでも無い名無しさん:04/06/28 21:32
『妄想代理人』(角川ホラー文庫)はまってます。
2chも微妙に出てきてるし、これ読んだら下手な推理物読めなくなる。
ただヒロインがギャーギャー叫ぶようなものではないので
結構「楽しめる」ホラー、サスペンス。ある意味電波・・・
原作のアニメもたのしいですよ
240 ◆qHIHYrlLB6 :04/06/28 21:58
今、野沢尚さん自殺のニュースが…。
芸能スポーツにもスレが立ってるし。
かなりショック(;・∀・)
とても面白い作品書いてたのに。
241愛欲 ◆ypURG809QA :04/06/28 22:31
>>240
まじすか!
242そ ◆DQNDQNoUTU :04/06/28 22:34
あらら。
243愛欲 ◆ypURG809QA :04/06/29 12:07
カミュの異邦人なるものを読んだ。
こういう古典系はおもしろさがわかんね・・
244 ◆qHIHYrlLB6 :04/06/29 21:16
自分も古典には弱いですね(;・∀・)

以前に『罪と罰』読みましたが、
よく良さが分かりませんでした…。
好きな人にはすいません。
245 ◆qHIHYrlLB6 :04/06/30 21:44
『怒りのブレイクスルー』読了!
日本の教育論についても熱く語っていました。
大学は入試よりも卒業を難した方がよいだとか、
100人の秀才よりも1人の天才を生み出した方がよいなど。

自分で考え、自分で行動することが成功につながったと。
246 ◆qHIHYrlLB6 :04/07/01 21:37
『砦なき者』(野沢尚)読んでます。
始まりからおもしろいです。
お亡くなりになったのが本当に残念に思えます。

『破線のマリス』乱歩賞受賞作品が最初に読んだ作品でしたが、
大抵いま一歩な受賞作が多い中、
この作品はとても完成度が高かったですね。良作でした。
247ほんわか名無しさん:04/07/02 21:30
保守age
248ほんわか名無しさん:04/07/04 22:57
十五少年漂流記
249雪ダルマ男 ◆922Ae3ilAA :04/07/04 23:02
最近になって梨木香歩さんにハマってます。
どれも(・∀・)イイ!!
250 ◆qHIHYrlLB6 :04/07/05 21:31
『砦なき者』(野沢尚)読了!
これはかなりよかったですね。一気に読ませます。

メディアが生んだ一人のカリスマ。
そこに行くまでの二つの短編も絶品ながら、
本編の鬼気迫る恐怖感には圧倒されます。

このテーマの作品はしばしば見かけます。
頭の切れる嘘つき。
そういう他人の気持ちをなんとも思わない人は
実際増えているのでしょう。
251 ◆qHIHYrlLB6 :04/07/06 21:24
『バカの壁』(養老孟司)読んでます。
ちょっと出遅れましたが、なかなか面白いです。
それぞれのタイトルになるほどと
思わせるところがあります。

意識して「知る」ことは大切ですね。
252愛欲 ◆ypURG809QA :04/07/06 22:18
>>251
とりあえず納得させられるよね。
わかりやすいし。

安部公房の砂の女読んでる。
おもしろいな 比較的分かりやすいほうらしいし。
箱男はなかなかビビったw
253 ◆qHIHYrlLB6 :04/07/07 22:19
七夕で何か本がないか考えてみた
でもなにも思い浮かばなかった(;・∀・)

でも、彦星、織姫、ちょっと悲しいようないい話だね。
254愛欲 ◆ypURG809QA :04/07/08 00:10
安部公房の砂の女 読了(´З`)ノ
素直に面白かった 箱男の不可思議系を想像してたけど
まっすぐにわかりやすくてオモシロカタ
255ほんわか名無しさん:04/07/08 21:23
保守age
256ほんわか名無しさん:04/07/10 07:08
保守
257 ◆qHIHYrlLB6 :04/07/12 21:29
『バカの壁』引き続き読んでます。

やっぱりこれは面白いですね。
話が多岐に渡りあちこちに広がりますが、
なるほどと思うことは多々あります。
258 ◆qHIHYrlLB6 :04/07/12 21:39
例えば、
何か借りがあれば恩義を返す、そこには明らかに意義がある。
教育の根本もそこにあって、人間を育てることで、
自分を育ててくれた共同体に無償のお返しをする。

他にも、
石油エネルギーによる文明で都市化が起こった。
都市化が起こって最大の変化は、働かなくても食える
大学生、ホームレスが存在するようになったことだ。
誰も飢え死にしないのに、失業問題が発生する。

なんて面白いなぁと。
259愛欲 ◆ypURG809QA :04/07/12 21:42
金原ひとみのアッシュベイビーがひどい
260ほんわか名無しさん:04/07/13 21:21
保守age
261ほんわか名無しさん:04/07/14 00:55
「ソニーが叩き潰されない理由」(田原総一郎著)

85年の筑波万博でソニーが出展した、ジャンボトロンにまつわる話。
だけどジャンボトロンの事のみならずソニーの思想みたいなのがよくわかる。
あー昔のソニーは良かったんだなぁってつくづく思った。

プロジェクトXみたいな感じで物語になってるから読みやすいし、オススメ。
86年出版で今手に入れるのは難しいかもしれんが、図書室とかで借りれたら借りて読むべーし。
俺も借りて読んだんらけどね。
262ほんわか名無しさん:04/07/14 13:05
宮部みゆき 「あやし」

文庫本になっていました。
この人の作品は、時代物も中々読みやすくて良いです。
でも今までの時代物と少し違い怪談風な短編集かな。
ひんやりきました。
263小心者 ◆CClAvQrEBs :04/07/14 18:34
マイクル・クライアン 「ジュラシック・パーク 上・下」
              「ロスト・ワールド 上・下」
オススメです・・・
264 ◆qHIHYrlLB6 :04/07/14 21:51
「あやし」は確か自分はまだ読んでなかった
ような気がしました。

レビューを見たら好評でしたね。
ちょっと注意して探してみます。

怖くて切なくていい物語集みたいですね( ´∀`)
265ほんわか名無しさん:04/07/14 21:54
ところで電車男のストーリーは、もう既に知ってるかな?
ちょっと前からこんなのがニュースになって議論巻き起こしてる。
ここまで順風にはなかなかいかないだろうが、恋愛をまだあきらめるのは早い。


「切ない」「泣いた」「ネット新世代の登場だ」……引きも切らない議論の数々

続きはこちらで
引用先:http://www.asahi.com/tech/apc/040709.html

くわしくはこちら
まとめサイト:http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/7075/trainman.html

電車男ストーリーへはこちら
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/7075/trainman1.html

2ch内で語りたい方はこちら
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1089719578/l50
266愛欲 ◆ypURG809QA :04/07/14 21:57
R25っていうフリーペーパーに電車男の記事あってわらたよ
267ほんわか名無しさん:04/07/15 04:18
ごんぎつね
268 ◆qHIHYrlLB6 :04/07/15 21:19
「ごんぎつね」泣けますね。。・゚・(ノД`)・゚・。

小学生のときに教科書で読みましたが、
今の方がより悲しさが伝わってます。
感受性って大事ですね。
269ほんわか名無しさん:04/07/17 08:38
保守
270 ◆ALMA//1sQg :04/07/18 01:14
『百器徒然袋−風』(京極夏彦)

三話目の「面霊気」が一番面白かった。
漏れはどんな仮面を被っているのだろうか。
271 ◆qHIHYrlLB6 :04/07/18 07:22
京極が人気のようですね( ´∀`)
夏には雰囲気があってるかも。
272ほんわか名無しさん:04/07/19 20:00
保守あげ
273 ◆qHIHYrlLB6 :04/07/20 21:56
『小説 消費者金融』(高杉良)読んでます。
なんとなく目に留まったので100円で買いましたが
ちょっと時代が古い(10年前)のが残念です。

ただタイトルには興味あります。
身近になった消費者金融ですが、財布のように
使っている知人を見ると怖いものがあります。

高い金利。確実に身を削ります。
274栗蜜 ◆Wy/Vdptau2 :04/07/20 22:24
金持ち父さん 貧乏父さん

・・・理屈派にはオススメできないかも
275栗蜜 ◆Wy/Vdptau2 :04/07/20 22:27
っと、スマソ

『金持ち父さん 貧乏父さん』(ロバート・キヨサキ+α―筑摩書房)
276 ◆qHIHYrlLB6 :04/07/21 21:19
「金持ち父さん〜」自分も読みました。
影響を受けた本のうちの一つですね。

なかなか実行まではできないですが、
お金の考え方が広がりますね。
277ほんわか名無しさん:04/07/22 21:15
保守age
278ほんわか名無しさん:04/07/23 21:04
保守
279ほんわか名無しさん:04/07/25 09:14
もいっちょ保守
280 ◆qHIHYrlLB6 :04/07/26 21:18
『消費者金融』引き続き読んでます。
最近読書のスピードが落ちました。うーむ。

しかしこの小説の内容はなかなかいいです。
説明展開が多いと思いきや、
物語としても山あり谷ありよい感じです。

辛い場面が多いですが得るものはたくさんあります。
281もみぃ ◆k8momy/Rk. :04/07/26 21:30
フラニーとゾーイー


ネ申でつ。
読んでみてください
282ほんわか名無しさん:04/07/27 00:28
佐藤賢一「王妃の離婚」「双頭の鷲」なんかおすすめでつ。
もうだいぶ前に読んだけど、未だに面白い記憶が残ってる。

現在「カエサルを撃て」読書中。
283 ◆qHIHYrlLB6 :04/07/27 21:30
「フラニーとゾーイー」調べてみました。
サリンジャーなんですね。
かなり濃さそうな内容でしたw

興味あります。
でも文学眠い病にかかってるので(;・∀・)読めるかな。
284ほんわか名無しさん:04/07/28 22:37
保守
285 ◆qHIHYrlLB6 :04/07/29 21:27
『小説 消費者金融』読了!
なかなか面白かったです。

消費者側よりも金融側がメインの物語です。
これから望まれる方向などもテーマですかね。
人を信頼できるのが成熟した社会。
286ほんわか名無しさん:04/07/29 21:36
、、、ごす、、、大好き
、、、乙一なの。
287ほんわか名無しさん:04/07/29 22:10
大海赫著「ビビを見た!」:ホラーっぽい絵本。何度も読んでしまいます。
よしもとばななさんも子供の頃から好きだそうで、
復刻版では解説や帯コメントを書いています。
他の大海赫さんの絵本も
全部怖くて心にズンとくるテーマの作品ばかりです。
絵も話も怖クールで、絵本なのに(・∀・)チゴイ!
288 ◆qHIHYrlLB6 :04/07/30 21:36
乙一好きな人前にもいましたね。
人気なようですねー。
289ほんわか名無しさん:04/07/30 21:40
宮部みゆき(・ω・)⊃((((((#
290穴さん ◆GUOnxRLg2Q :04/07/30 21:44
つげ義春とか安倍公房とか
とにかくシュールレアリスティックなもんが好きなんすボク。
安倍公房だったらカンガルーノートつげだったら無能の人が面白いっす
普通に面白かったのは太宰の人間失格とか三島の近代能楽集とかです
影響を受けたのはジョンライドン著スティルアパンクと
中上健次著破壊せよとアイラーは言ったです  以上
291ほんわか名無しさん:04/07/30 22:50
カンガルーノート読んだことあるけど理解できんかった… もうわけわかめ。
そんな僕は泉鏡花の「草迷宮」を薦めやうと思ふ。
292穴さん ◆GUOnxRLg2Q :04/07/30 23:03
カンガルーノート多分十五回くらい読んだ・
ロシア文学のパーティーシーンよりは 分かりやすいと思うけどねw
293ほんわか名無しさん:04/08/01 14:55
「ソフィーの世界」、後80ページくらいで終わりそうです。
暇無くて時間がかかっちゃったけど、後半は一気に読み進められた。
あともう一息。
終わったら、次は大好きな「カード・ミステリー」を読み返すぞー。
ゴルデル(・∀・)イイ!!

それから漫画ですが「ぼくの地球を守って」再読中。
愛憎版が出たので、頑張って揃えている最中です。正直、あとがきのイラストが鬱。
佐々木倫子さんの「Heaven?」も良い感じです。
この方の漫画は素晴らしく丁寧だ。
294ほんわか名無しさん:04/08/01 16:04
「ブッシュ盲言録」ブッシュってこんな事言ってたのか、と少々驚かされます。
「Mr.ビーン秘密の日記」完全にネタですねこれは。ビーンらしいと言えばらしいですが。


微妙なジャンルで正直スマンカッタ・・・。


漫画は「きみのカケラ」と「ガンスリンガー・ガール」がお薦め。
内容は特にマニア向けっぽい感じでもないから周囲を気にせず読める品かと(笑)
ガンスリンガーは銃器が好きな人の方がのめり込めるかもです。
295293:04/08/01 16:27
×愛憎版
○愛蔵版

間違いついでに「政治的に正しいおとぎ話」をお勧めします。
なかなか面白いです。
「雪のように白いという有色人種差別的な名前の王女と垂直方向にチャレンジされた男性達」ワラタ。
296ほんわか名無しさん:04/08/01 16:49
今『燃えよ剣』(司馬 遼太郎)読んでるけど、土方歳三カコ(・∀・)イイ!!
おすすめは、『坂の上の雲』(司馬 遼太郎)
こっちは日露戦争のころの話です。
297ほんわか名無しさん:04/08/01 18:30
司馬遼なら、同じく維新モノの『竜馬が逝く』もイイね。
298ほんわか名無しさん:04/08/02 19:37
(・∀・)イイ!!でつね。ハマリマスタ。
299 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/02 21:27
( ´∀`)おお!人が多くて嬉しい感じ。
なるほど皆さん好きなものは色々ありますね。

「ぼくの地球を守って」はアニメをビデオで、
「Heaven?」も以前読んだことあります。
さすがというか面白いですよね、両作品とも。
300ほんわか名無しさん:04/08/03 21:11
300あげ
301猫庵【・ω】夜9時 ◆NEkOAnhN9k :04/08/03 22:56
燃え剣は近々読む予定〜
オススメは「ABC殺人事件 :アガサ=クリスティー」
定番だけど良いよ〜

最近読んだのは、「ファイトクラブ」(早川文庫)
映画との絡みが良くわかった上に、映像化してないエピが新鮮だった。
オチが映画と違うのも面白かった〜。
302ほんわか名無しさん:04/08/04 00:23
ダグラス・クープランドの新しいのが
出ましたよ
303穴さん ◆GUOnxRLg2Q :04/08/04 09:37
燃えよ剣は面白かった。
新撰組血風録も面白いっすよ
304 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/04 21:24
( ´∀`)ふふふ本買いました。
「嫉妬する人、される人」(谷沢永一)
「わかっちゃいるけどほめられない!」(高取しづか)

両方とも面白そうです。読むのはまだ先ですが。
二冊目は「脳を育てるほめる表現力」という
副題の方がいいタイトルだと思いました。
305 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/05 21:29
『八月のマルクス』(新野剛志)読んでます。
第45回乱歩賞受賞作です。
荒削りな印象も無く安定した作品です。

タイトルに引かれて手に取りましたが、
裏表紙ではお笑い芸人のサスペンスもののようです。
そして内容は野島尚氏のような
メディアの裏側を描いた作品ですね。なかなかいいです。
306猫庵【・ω】夜9時 ◆NEkOAnhN9k :04/08/05 21:31
子育てなら、「子供が育つ魔法の言葉」BYドロシー・ロー・ノルト
もいいよ。アメリカインディアンの教えの元ネタになった本。

児童心理学の本も好きだ
307 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/05 21:41
>>306
猫庵さん、その本確か読みました(・∀・)!
子育て、教育や言葉、表現に関して興味があります。

やっぱり人を育てたり感動を与えるのは
『言葉』だと思います。重要で大切だよね。
308 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/06 21:20
『八月のマルクス』読了!
結構おもしろかったです。
後半から終盤にかけて一気に読んでしまいました。

心の描写などうまいところもあり、
展開も無理のない話でした。
ちなみにタイトルは最後にちょこっと関係あるぐらいです。
ほのさん、読書早いですね。僕は遅読。
でも、この間読んだファイトクラブは忙しいのに3日で読んだ…。

なぞめいた話もいいなぁ
310 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/09 21:28
(;´∀`) いえいえ速くないですよ。
たまたま報告が重なっただけです。
最近はマターリ。
311 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/09 21:53
『ほめる表現力』読んでます。
この本はいいですね。心癒されます。

「元気におはようが言えた」
「ごはんを全部食べられた」という小さなことから、

「あなたは私にとって特別の存在です」
という思い入れのある言葉まで。元気をもらえます(*´∀`)
312ほんわか名無しさん:04/08/09 22:02
今、おれの手元に
「月と六ペンス」と「野火」があんだけど
どっちから読むべきでしょうか?
どっちを読みまshow
313ほんわか名無しさん:04/08/09 22:09
残念ながらどちらとも読んだことありません。
うーん(;・∀・)お好みで。
314ほんわか名無しさん:04/08/09 22:24
>>313
じゃあ「野火」にする
8月だし。やっぱさ。そういうのも。な。
そっか、WWUものも旬ですね。

夏ならば定番だけど、ホラー小説も旬。
スティーブン・キングの「クリスティーン」。イイ感じです。
特に終盤は本当に怖いので。オススメ。

文体が美しいのは、ラヴクラフト全集(創元社)
クトゥルー神話は彼が一番面白いのだとか…。
ゴシックな文体に特に気を遣った方らしく、訳した言葉も何だか
酔ってしまいそうです。独特の虚ろで危うい世界が出てます。
(完成度が高すぎて、怖さがじんと染みてきますよ)

「リング」は原作小説より映画の方が怖かった。
小説は設定が明らかになってから笑った所があるし、
貞子はテヽ( .. ヾ)☆ヾ("@)ノ<ネタバレイウナ
(オスギは逆に原作が怖いと言ってたけどね。)
316ほんわか名無しさん:04/08/10 12:34
保坂和志氏の本は
ほのぼのです!
お勧め!
317ほんわか名無しさん:04/08/10 12:35
プレーンソング
季節の記憶
カンバセーション・ピースなど
318ほんわか名無しさん:04/08/10 12:37
墜落遺体
319( ´ー`)y-~~~ ◆1/lnr.PUKA :04/08/10 21:10
新カッポォー誕生ですね。w
お幸せに。


さゆっち食べ物で何が一番好き?
おいら今から練習しておくよ。w
正直誤爆ったすまんかった。




_| ̄|〇 ・・・申し訳ない。
321ほんわか名無しさん:04/08/10 21:36
誤爆ついでになにかお勧めありますか(・∀・)?
322ほんわか名無しさん:04/08/10 21:41
「墜落遺体」はいい本ですよね
323 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/10 21:44
引き続き『ほめる表現力』読んでます。
もうすぐ終盤ですが、
具体例に多くのページが割かれてますね。

あと印象に残ったのは、
子供に過度の「ごほうび」は良くないということ。
過程ではなく結果(お金や物)を重要視するようになるから。

たとえ結果がよくなくても、
がんばった「Good try!」と挑戦したことをほめるべき。
というところですね。
>>321
すまそ
最近、本読んでない。

漫画で、鋼の錬金術師は読んだけど。w
325ほんわか名無しさん:04/08/10 22:39
京極夏彦の「姑獲鳥の夏」。
これから京極堂シリーズに挑戦したい人には特に。
こっから徐々にあの厚さに慣れていくのですw
映画化も決定したしね。
正直、姑獲鳥の夏は納得いかんかったが。
327ほんわか名無しさん:04/08/11 17:06
本当に面白かったのは鉄鼠の檻までだったなぁ。

328 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/11 21:18
京極堂シリーズは自分も好きですね。
たしかに納得いかないという友人もいましたが(;・∀・)

「鉄鼠」は好きな方です。
「箱」は巷の女性に人気のようです。
「女郎蜘蛛、塗仏」はちと長いかな。
「狂骨」はあまり印象が。

なんだかんだで「ウブメ」が好きです。
329325:04/08/11 21:27
確かにあのオチは納得いかないかもしれませんね…。
自分は勢いで読んじゃいましたがw

>328
(*・∀・)人(・∀・*)
330ごろん ◆4hOBR1OSLI :04/08/11 21:41
カーネギーはおすすめしたい中の一冊です。
331 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/12 21:12
カーネギーは名言を多く残してますね。
何冊か軽く読んだことあります。
仕事やビジネスに詳しいイメージ。
332 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/12 21:32
『ほめる表現力』読了!
読みやすく思い白かったです。
「わかる」より「できる」を敢えて優先する重要性。

脳の前頭前野は思考力、記憶力の他にも
行動抑制や感情コントロールも司るそうです。
つまり頭を使うと「きれる」ことも減る。

ゲームや漫画は、クラシックを聞くようなリラックス効果はあるけれど、
脳の活性には役立たないそうですね。

褒められて楽しく勉強できれば最高に活性化!
333ほんわか名無しさん:04/08/12 21:41
Deep Loveをすすめるにゃんころに萎えた…
DQN本じゃん。
334ほんわか名無しさん:04/08/12 22:55
日本では
小説は漫画に勝てないと思うがどうですかみなさまがた
>>334 なるほど…。売上も、市場への影響力(金額)も漫画が上だ…。しかし、残念ながらスレ違い。流れや空気とも違うのが惜しいね。何か漫画擁護の本の一つも上げて欲しかったな。
336ほんわか名無しさん:04/08/12 23:06
夏目漱石みたいな人いないべ
例えば夏目房ノ介…だったかな?。漱石のお孫サン。
漫画評論家なんだけど、本出してなかったっけ?。
漱石は坊ちゃんが軽くて好きだな〜。
338ほんわか名無しさん:04/08/12 23:13
>>337
335に流れや空気が違うと言いながら
その流れで話すあなたは流れや空気が違わないのですか?
「坊ちゃん」はオススメですよ。主人公の気質が良い感じです。
読んでないなら是非。…「我輩は猫である」は少しだらだらしすぎてる感じ。

…お勧めってちゃんと言った方が分りやすかった?。

猫ついでに、「ひげよさらば」。猫の小説です。
児童向きだけど、個性が立ってて良かったよ。
340 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/14 09:11
漫画は現在進歩を感じますね。勢いがる。
小説は古典が良いとされている印象。

色々考えたけど、
漫画は進化中だから比較が難しいかなぁ。
たぶん子供向けだけのものじゃ無くなるし、
巧みな心理描写も可能になってると思う。
画はなんといってもインパクトがある。

今後古典を懐かしむ時期がくるか、発展を続けるか…。
ハガレンの方の書きこみもあったけど、342が、もし好きな漫画を挙げていたら、僕はスルーしていたかも知れません。漫画は奥が深いし、大人でないと判らない高度な感性を「今の日本の漫画」は表現できていると思います。

只、自分の判断や見解を押し付けたり、議論をふっかけたりするのはどうかな?。

さて、漫画で言えば「バカボンド」は原作の吉川栄治版「宮本武蔵」をある意味越えたかもしれませんね。これも、どちらもオススメです。

漫画は、間、テンポ、判りやすさを表現するのにとても有利です。
言葉に出来ない、タイミング、スピード感、迫力を表現できます。

小説は、心理描写、(風土的、歴史的)背景や論理、心象風景など内面や背後に関わる事やを非常によく表現できます。
これは、漫画では冗長となり嫌われる要素なのです。

だから、漫画や映画の原作になった小説を読むと、作り手の世界観が立体的に見えてきます。原作付きの漫画や映画に触れたときにはぜひ、普段は活字を読まない人にも読んで欲しいと思うのです。

因みに、シャイニングは原作の方が面白いですよ。クリスティーンも…。
342ほんわか名無しさん:04/08/14 23:15
>>341
2段目と4.5.段目は矛盾してないですか?
343ほんわか名無しさん:04/08/14 23:21
>>342 よく読め
4,5段目は「バガボンド」の流れを汲んでいる。更に全体の構成は>>340以前の流れも汲んでいる。しかも、本も勧めているが?
君には読解力があqwせdrftgyふじこlp;
344ほんわか名無しさん:04/08/14 23:26
>>342  オイオイ、4,5段目のどこが押し付けたり、ふっかけたりしてるんだ?
345ほんわか名無しさん:04/08/14 23:28
>>343
343は341なの?
>>344さん
ちがいますよ。でも、ここで議論するのは良くないと思うな。
それよりも、何かお勧めの本があったら紹介してくれないか?。
漫画でも構わないから。
漫画といえば、初めて『火の鳥』を読んだ時はスケールのでかさに手が震えた
御免、私の346のレス。>>345の間違いだった。誤爆すまん。
誤爆と言えば…やめておくか、明日は9・11関係で良い本があるので少し触れようかな。(来られたらの話だけど)
「火の鳥」は全巻読んだ。鳳凰編で泣いたよ、太陽編でも…。今でも心に残っている…。
350ほんわか名無しさん:04/08/15 00:04
ロードス島戦記、銀河英雄伝説。アニメ化されたけど原作の小説が好きだ〜。よかったら読んでくれい。
351愛欲 ◆ypURG809QA :04/08/15 00:16
MISSING/本多孝好
読んだ。あんまりおもしくなかった。。
352無気力現代人:04/08/15 01:20
柳美里の命読んでる
どこまでが実話なのか? わからん・・
流すように読んでる
353 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/15 09:50
(;・∀・)余計なことしたかな。まぁマターリと。

「銀河英雄伝説」大好きです。
もうバイブルですね。田中芳樹さん素晴らしいです。

歴史の壮大さ、人の心理、政治、格言、
巧みな比喩をまじえた冗談など
目からうろこの感動です。
いつの時代でもあてはまる普遍のものが見えます。
354 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/15 10:12
あっと、後キャラクターですね( ´∀`)。
魅力的な多数の登場人物。
何年経っても根強いファンがいるのも納得です。
漫画もいいなぁ〜。独特の世界があって。
手塚治虫さん、かわぐちかいじさん、三浦さんの「ベルセルク」もいい。
ちょっと怖いけど「寄生獣」もよかったなぁ。
今は、下腹にぐっとくる読み応えのある作品が多いですね。

絵本もオススメ。無駄な言葉が少なく、わかりにくい表現が少ないのに
何かしら大切な本質にズバッと切りこんできます。
名作の本数は、小説、漫画に及びませんが、奥の深いものは多いです。そして、夢や希望やユーモアを与えてくれます。

このスレで一番に勧めたい絵本は
「百万回生きた猫」、何度読んでも泣けます。そして、驚くほど深い。
読む度に、言葉から、絵から新鮮な発見をもらいますよ。
356 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/15 10:37
( ´∀`)絵本いいですね。
「百万回生きた猫」は名作!
銀河英雄伝説、僕もオススメです。
勧める訳もほぼ一緒。読んでない人は読んで〜。
面倒くさい人はせめて、アニメを見て〜。(アニメも凄いから)

吉川栄治の「三国志」文庫で全8巻、志有り、野心有り、寂寥あり、恋有り、陰謀有り…壮大、勇猛、風雅、…泣けて、笑って、ワクワクして質、量ともに極上です。
群像劇では一番かも。
358ほんわか名無しさん:04/08/15 11:26
銀英伝はいいね。
8巻は涙ナシには読めません。個人的には。
359 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/16 21:31
『嫉妬する人される人』(谷沢永一)読んでます。
日本史を引用したお話が多いですね。
事を為した人は跡を消すのが美である、と。
「アホでまぬけなアメリカ白人」マイケル・ムーア著

映画「華氏9・11」で更に有名になったマイケル・ムーア監督。
去年のベストセラーにランクインしたのがこの本。

確かに面白い。少し皮肉が多くて寄っている感じがあるけど、軽くどこからでも読める感じ。で、内容はジョークを散りばめながら厳しい事も言っている。

彼のドキュメンタリー映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」も面白かった。
DVDスペシャル版を買ったけど、ムーアの語り口は楽しい。
ただし、コレ。まじめな映画でしたよ。この中のおまけの本も参考になりました。
361 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/17 21:40
『13階段』(高野和明)買いました!
文庫化待っていた作品ですよ。
第47回江戸川乱歩賞受賞作品です。

( ´∀`)これから楽しみに読みます。
362ほんわか名無しさん:04/08/17 21:45
「マーフィーの法則」を読んで見た。
どれも当たってそうで外れてそうで。
363ほんわか名無しさん:04/08/18 21:22
保守age
364 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/19 21:45
『13階段』読んでます。
かなり面白いですよ。
映画撮影などに携わっていたのが活かされているのでしょうか。
宮部、東野、横山に引けをとらないと思います。
365吸魂鬼 ◆hhg8r5ElWE :04/08/19 21:47
最近、ずっとハリーポッター読んでるよ。
366パチ ◆xAulOWU2Ek :04/08/19 21:49
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1092568414/l50
このスレなんかどうですか?
「安岡 正篤」 の人間学は、オススメです
特に、致知出版の「先哲講座」は本当に大切な話しが
詰まっています。

東洋哲学から入り、人間の深さまで言及した良書です。
368 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/23 21:16
『13階段』(高野和明)読了!
これは久々にお勧めですよ!
「マークスの山」や宮部サスペンスに通ずるものを感じます。

死刑、冤罪、前科、刑務官、これらがキーワード。
臨場感あり緊張感ある展開で目が離せません。
いいですよ。
高橋秀実『からくり民主主義』読了。

原発反対派がいるおかげでよりホクホクする原発推進派。
家並が文化遺産に指定され、身勝手な観光客と不自由な住居に悩まされる住民。
ニュース等できれいにまとめられている問題も、実際に現地の声を聞くとテレビでは見えてこない複雑な現実がある。

「自然」「環境」「平和」、オレ自身が日頃そういう言葉にうさんくささを感じるのは何故か分かったような気がしますた。
370 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/24 21:13
社会の矛盾。おもしろそうですね。
建前は秩序を保つために必要か。
371ほんわか名無しさん:04/08/24 21:14
社会の矛盾かぁ〜〜〜。
372 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/25 21:21
『弟切草』(長坂秀佳)読みました。
夏も終わりですがホラーものです。
ちなみにゲームもやりました。

官能的で背徳的なお話です。
そんなに怖いものではなかったですが、
まあまあ楽しめました。
373ほんわか名無しさん:04/08/25 21:36
Kanon1〜5
おすすめです★
374ほんわか名無しさん:04/08/25 23:07
「八月の博物館」が雰囲気的に好きだなぁ。
この頃読んだ中では乙一の
「しあわせは子猫のかたち」
ほのぼの感がトテーモよかですた
375ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/08/27 21:56
かわいいタイトルですね。
でも探しても見つからない(;´∀`)
短編か何かかな?
376風音 ◆BREEZE./Hw :04/08/27 22:19
>>375
「しあわせは子猫のかたち」は
乙一の「失踪HOLIDAY」に収録されている短編です(読んだこと無いけど...

( ・ω・)ノ自分は今、乙一の「GOTH」読んでいます。
377 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/29 08:47
情報ありがと!
乙一人気ですね。
378ほんわか名無しさん:04/08/29 09:22
少し前にブギーポップが流行ったのと同じ理由だろ
379 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/30 21:20
「ブギーポップは笑わない」
アニメでやってましたね。ちょっと見ました。

好きな人は好きなようですね。(;´∀`)ってアタリマエか。
創作ブームのきっかけ作品ですかね。
あとキノの旅もかな。
380ほんわか名無しさん:04/08/30 23:23
茶の味って原作本ある?
381ほんわか名無しさん:04/08/30 23:28
「プラネテス」

マンガですが
382ほんわか名無しさん:04/08/30 23:37
「しにがみのバラッド」(・∀・)イイ!!
383 ◆qHIHYrlLB6 :04/08/31 21:19
そう言えば以前も「しにがみの〜」を
勧めていた人がいたような。
人気なのですね。( ´∀`)
384 ◆qHIHYrlLB6 :04/09/01 21:23
『ホワイトアウト』(真保裕一)読んでます。
ちょっと季節としては早いでが冬のダムのお話です。

織田裕二主演で映画化もしましたよね。
さすが物語りに引き込む演出はうまいです。
日本最大のダムを占拠するテロ集団。

「亡国のイージス」に通ずる面白さがあります。
『ホワイトアウト』…映画はまぁまぁ良かったですよ。
期待しすぎるとイクナイけど、スタッフの頑張りが伝わる作品だった。

マークスの山…映画は銃弾貫通シーンで萎えました。
良い映画なんだけどねぇ。…弾道が不自然過ぎ。(アソコダケハイタダケヌ)
原作が文庫化されて随分になるけど未だ読んでないなぁ(´・ω・`)
386ほんわか名無しさん:04/09/01 22:06
亡国の・・・って面白いんでつか?
軍事マニア向けかと思って読んでないんだが
387 ◆ALMA//1sQg :04/09/01 23:56
『平成よっぱらい研究所 完全版』(二ノ宮知子)

過度の飲酒には御注意。
388 ◆qHIHYrlLB6 :04/09/02 21:40
「亡国の〜」は世間では絶賛されてますね。
個人的にはまあなかなかの作品でした。

最初の作品「Twelve Y.O.」の方が好きですね。
戦争、軍事機密、工作員などをキーワードに
自分の知らない世界を見せてくれます。

両作品ともマニアでなくても楽しめると思います。
389ほんわか名無しさん:04/09/02 21:49
僕も「亡国・・・」も「終戦の・・・」も
エンタメまっしぐらのハリウッドっぽい
娯楽小説だと思いました。
「終戦の・・・」の方が面白いと思った。
390 ◆qHIHYrlLB6 :04/09/03 21:38
確かにエンターテイメント的な展開ですね。
事件が起こって政府が対応に追われ、
ある志を持った男が解決に向かうという展開。

終戦のローレライも面白いのですね。
391ほんわか名無しさん:04/09/03 21:39
RPG!!
392ほんわか名無しさん:04/09/03 21:43
山田悠介「×ゲーム」
393ほんわか名無しさん:04/09/04 00:42
村上春樹のカンガルー日和。既出?
カンガルーの赤ちゃんを見に行くだけのほのぼの短編。
394 ◆.FVVYShimo :04/09/04 09:57
>>393
カンガルーといえば
安部公房の「カンガルーノート」。
脛からカイワレ大根が生えてくるだけのほのぼの中篇。
395ほんわか名無しさん:04/09/04 10:21
一つしかないスレで既出かどうか聞くのこそどうかと
そもそもおすすめなんだから既出かどうかなんか気にしないで
どんどんおすすめしてくれよ!
396灰雪 ◆UowmjpGELc :04/09/04 10:46
「マルドゥック・スクランブル」ハヤカワ文庫…全三巻
SF物だけどカジノの場面は一読の価値があります

「家族狩り」新潮文庫…全五巻
家族の在り方、今の社会において子供たちが受ける影響など、色々と考えられました
>>391 昔のゲームブックもいいぞ。創元推理文庫ソーサリー(全4巻)は名作
398ほんわか名無しさん:04/09/04 21:17
ゲームブック懐かしいねぇ。

親にゲームブック読んでるとこ見られて、
「本というのは最初から順に読んでいくもんだ」
とか言われたもんだw
>>398
友人の話だと、静かに再燃してるらしいけど、どうなんだろう。
本当だったら嬉しいな。ミステリーとか先読み出来るけど、
ゲームブックは無理だったからドキドキしました。

親にサイコロを振るのを見られて恥ずかしい思いも…
400ほんわか名無しさん:04/09/04 21:30
RPGって宮部みゆきじゃないの?
401ほんわか名無しさん:04/09/04 22:09
>>400 しらんかった。でも400オメ。
ゲームブックと聞いて、貴志祐介のクリムゾンの迷宮を思い出した。ホラーだったと思うが割と面白かった。
403ほんわか名無しさん:04/09/05 00:30
貴志祐介といえば、青の炎が面白かったな。
404ほんわか名無しさん:04/09/05 00:35
黒い家はとても怖かった。
しかし面白いかと聞かれると一瞬つまる、そんな小説だ。
405ほんわか名無しさん:04/09/05 00:41
宮部みゆき、ゲームといえばICOだな
早く文庫化しないかな
単行本は高いし大きくて邪魔だからうちにおいときたくないんだよな
早く読みたいけど近所の図書館にはないし
406ほんわか名無しさん:04/09/05 00:42
もうすぐ村上春樹の新作出るらしいよ
407 ◆qHIHYrlLB6 :04/09/05 08:21
「RPG」
かなり好きなほうです。
薄い本だけど内容がいい。

役割を演じる人々。
犯人の像に現代の人間描写を感じます。
408ほんわか名無しさん:04/09/06 14:13
貴志祐介なら「天使の囀り」も忘れずに。
409ほんわか名無しさん:04/09/06 14:39
ISORA
410ほんわか名無しさん:04/09/06 15:36
なぜここまで デラベッピンが出てないんだ?
411ほんわか名無しさん:04/09/06 16:57
お前の為に残しておいたんだよ
412ほんわか名無しさん:04/09/06 20:25
>>410>>411 君達ノリがイイなぁ
413タチバナ ◆vr7MlHhdvc :04/09/07 11:45
歌舞伎町シノギの人々
414ほんわか名無しさん:04/09/07 12:25
>>413
さすがタチバナさん!!w
415ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/09/09 21:24
「ホワイトアウト」引き続き読んでます。
最近ちょっと読書停滞気味です。
う〜ん読書の秋近しなのに(;´∀`)
416ほんわか名無しさん:04/09/12 08:28:29
日曜保守
417 ◆qHIHYrlLB6 :04/09/13 21:35:30
「ホワイトアウト」読了!
う〜ん、終盤ちょっとあっさりでした。
序盤のハラハラドキドキ感は良かったです。

本のストックが無くなってきたので、
このスレを参考に注文しようかなぁと思います。
418 ◆qHIHYrlLB6 :04/09/13 22:03:26
「しにがみのバラッド」
乙一「失踪HOLIDAY」
宮部みゆき「あやし」
「家族狩り」

目に止まったのはこれらの作品ですね(・∀・)
注文しようかな。
419 ◆qHIHYrlLB6 :04/09/14 21:16:46
『おれは非常勤』(東野圭吾)読んでます。
これはいいですね。
非常勤教師が探偵役の短編集です。
複雑な描写なしの分かりやすい話。

でも子供の心理描写や、些細なことが
事件になったり人を傷つけたりと、
日常で起こりうる内容が描かれています。
420 ◆qHIHYrlLB6 :04/09/15 21:19:51
「おれは非常勤」読了!
これは面白かったです。
読みやすいと思ったら、「学習」「科学」といった
小学生の読み物に掲載されていたのですね。

そのわりには主人公(名前は無い)の
ハードボイルドさや社会描写などかなりうまいものがありました。
421ほんわか名無しさん:04/09/15 21:42:17
残り3分で書き込むのかよって思ったら1日前か
422さいたま ◆VXgvBvozh2 :04/09/16 00:09:00
ソルジェニーツィンの『イワンデニーソヴィチの一日』です
本当に面白い作品なのでおすすめです(つ・ω・)つ
423 ◆qHIHYrlLB6 :04/09/16 21:25:06
ふふふ(・∀・)だいだい帰ってきて
同じ時間帯に書いてたりします。

注文した本が届きましたよ!
買ってきた野沢尚の本もあるし。楽しみだ。
424ほんわか名無しさん:04/09/19 08:21:24
週末保守
425ほんわか名無しさん:04/09/20 19:46:51
山本弘さんの「審判の日」読みました。
SFで、ホラーのような・・・。この本読んでてこの世界が異常なのか正常なのか
判らなくなってきましたw

それにしても、作品中に「2ちゃんねる」が出てきたのはちょっとびびったw
426 ◆qHIHYrlLB6 :04/09/20 21:17:43
なんだか面白そうな本ですね(*´∀`)
短い紹介だけど引かれます。
427 ◆qHIHYrlLB6 :04/09/21 21:25:58
『魔笛』(野沢尚)読了!
面白かったです。一気に読みました。
物語序盤からの緊張感は流石です。

キーワードは、宗教、公安、テロ。
全くほのぼのとはしてません。
人間の破壊願望が描かれています。
反面的に学ぶものはあります。
428 ◆kAgTgW1TkM :04/09/21 23:00:23
「オーデュボンの祈り」伊坂幸太郎
がオススメですかね。
不思議な魅力のある本なのでお暇でしたらドゾ。
429 ◆qHIHYrlLB6 :04/09/22 21:49:55
『しあわせは子猫のかたち』(乙一)読了!
これはかなり良かったです。
お勧めありがとうございました。

ほのぼのしてますが同時に泣けます。
不器用な青年と少女のお化けと子猫の話。

「この美しい世界の、きみだってその一部なんだ」
別れは切ないですが思いは残ります。
430ほんわか名無しさん:04/09/22 22:32:31
「太陽の塔」
これ最強。
431愛欲 ◆ypURG809QA :04/09/23 09:42:04
むかし僕が死んだ家・東野圭吾

まぁまぁだった 東野圭吾って無難って言うか
たいそうな驚きはないけど、手堅いというか。
432 ◆hQUqununko :04/09/23 09:53:03
やっぱし

「どこでおひるねしようかな」
「きょうのおべんとうなんだろな」

この2冊最強ですな
433 ◆qHIHYrlLB6 :04/09/23 21:47:20
「太陽の塔」ちょっと調べてみましたおもしろそうですね(・∀・)。

東野圭吾を投手に例えたコメントで、
「決め球がないけどなんでもできる」から
「すべての球が決め球になる」へ変わった。
というのがありました。いいのありますよ( ´∀`)

空想さんのはやはりお母さんですね(*´∀`)
434 ◆qHIHYrlLB6 :04/09/24 21:34:41
『失踪HOLIDAY』(乙一)読了!
これもかなり良かったです。
角川スニーカー文庫久しぶりに読んだ気がします。
ちなみにこの中に「しあわせは子猫のかたち」が収録されています。

失踪したお嬢さまと使用人(女性)のお話。
このお話も心温まります。
使用人のクニコがいい味を出しています。
大柄で物覚えも動作ものろいけれど、
全てを許す優しさを持っています。
435ほんわか名無しさん:04/09/26 10:30:23
保守
436 ◆qHIHYrlLB6 :04/09/27 21:23:51
「しにがみのバラッド」読了。
読みやすい作品でした。
キノの旅と死神くんを足したようなイメージです。

基本的に誰かが死ぬというのは悲しいことです。
悲しみの後には強く優しくなれるでしょうか。
437唯我 ◆sexy/DHI/Y :04/09/27 21:34:59
ソフィーの世界

一番やさしい哲学の本
438 ◆qHIHYrlLB6 :04/09/28 21:15:55
ソフィーの世界は厚いのでちょっと
読めてません(;´∀`)
やさしいといいけどね。
439 ◆qHIHYrlLB6 :04/09/28 21:43:31
『家族狩り 第一部』(天童荒太)読了。
これは面白かったです。
おもしろいといっても内容は重いです。

約10年前の原作が元ですが、
さらに悪化してるであろう現状が心配されます。
家族の愛、真実の愛とは。
440 ◆qHIHYrlLB6 :04/09/29 21:24:00
『あやし』(宮部みゆき)読んでます。
これはかなりいいですよ!お勧め。
一つ一つが良質の短編集です。

不義理や不貞を働くと良くないことが起こる。
そこには何か真理があるように思います。

宮部作品の人間は本当によく描かれています。
日常にあって誰もが持つ気持ち。
自然に描かれ物語が深いものとなります。
441 ◆qHIHYrlLB6 :04/09/30 21:30:44
『あやし』読了!
これは本当にいいですよ。

短編ながらぞっとする演出は流石です。
なつかしい昔話のようでもあります。

なにかに取り付かれた人は鬼となる。
悲しい鬼も中にはいますが。
442ほんわか名無しさん:04/09/30 21:34:15
「リアル鬼ごっこ」の作者が書いた「パズル」を読みました。

・・・・・・・・・( ´_ゝ`)な気分に
443ほんわか名無しさん:04/09/30 23:14:02
彼がいちばん気に入ってた小説は
「フランダースの犬」である。
「ねえ、君。絵のために犬が死ぬなんて信じられるかい?」
と彼は言った。
444 ◆qHIHYrlLB6 :04/10/03 09:45:21
鬼ごっこもパズルも評価は厳しげですね。

フランダースの犬。ちゃんと見た記憶はないですが、
うまくいかない世の中のイメージですかね(;・∀・)。
445 ◆qHIHYrlLB6 :04/10/04 21:27:03
『反乱のボヤージュ』(野沢尚)読了!
野沢作品らしくないというか、
毒は無く爽やか青春物です。

寮の取り壊しで対立する学生と大学。
いくつかの話が展開します。
分かりやすいお話でした。
446T:04/10/04 21:32:55
京極堂シリーズ読んでる。
児童書だと森絵都がおすすめ。
447ほんわか名無しさん:04/10/04 21:37:55
バトロア
448愛欲 ◆ypURG809QA :04/10/05 03:46:29
すべての雲は銀の… / 村山由佳

久々にあっという間に読んだ
こういう、寒くない青春小説をもっと読みたい
449ほんわか名無しさん:04/10/05 03:50:50
>>448
ちょっと聞くけど、ヒットラー=織田信長説ってホントなの?
ちょうどジンギスカンが義経だったみたいにさ!
450愛欲 ◆ypURG809QA :04/10/05 03:52:58
ごめんなんでばれたの?
まぁいいや 寝よう
451ほんわか名無しさん:04/10/05 03:54:38
『家畜人ヤプー』沼 正三
452ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/10/05 21:13:17
『きみにしか聞こえない』(乙一)読了!
乙一いいですね。最近はまってます。
ホラーも書くそうですが、
スニーカー文庫の甘酸っぱい感じも良いです。

非常に若い著者で、あとがきがおもしろいので
そこだけでも読む価値ありです。
453ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/10/06 21:11:41
『倒錯の帰結』(折原一)読んでます。
文庫になったばかりです。

倒錯三部作の完結だそうです。
久しぶりに折原作品読んでます。
倒錯のロンドはかなり好きでした。
454ほんわか名無しさん:04/10/06 21:14:47
あとがきはキノの旅が一番実験的で面白いと思った
455愛欲 ◆ypURG809QA :04/10/07 03:21:21
脳男 読んだ
あんまり人物に魅力無いし 話もたいしておもしろくなかった
かなぁ
456ほんわか名無しさん:04/10/07 21:22:12
『倒錯の帰結』を引き続き。
かなり分厚い文庫です。
前から読む前半と、後ろから読む後半に
分かれているおもしろい作りになっています。

後半の方がいい感じですね。
折原ワールドというか、ぐいぐい引き込まれる
展開になっています。
457ほんわか名無しさん:04/10/09 08:36:59
休日保守
458ほんわか名無しさん:04/10/12 00:18:59
保守
459cat ◆5q///Cat/U :04/10/14 01:14:45
ノルウェイの森
460鯵缶 ◆9qfbyrNes. :04/10/14 21:37:36
「真田太平記」 池波正太郎著
「関ヶ原」 司馬遼太郎著
「異戦国記」 仲路さとる著

「リアルライフ」 坂本和也著

「天使のみつけかた」 おーなり由子著

あと、漫画だけど、
「蟲師」 漆原友紀著


戦国時代を扱った小説で、オススメってありませんか?
461ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/10/16 21:24:22
しばらく留守してましたよ(・∀・)
人が来てくれて落ちなくてよかった。

ノルウェイの森、有名ですよね。読んだことなくて残念…。

鯵缶さんは歴史物が好きなのですね。
戦国時代…。自分も知りたいぐらいです(;´∀`)
462ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/10/17 20:57:43
『火の粉』(雫井脩介)読了!
映画化・ドラマ化するそうで紀伊国屋で平積みしてました。

キーワードは「家族、姑、育児、裁判、偽善」
辛い場面が多い作品ではあります。
ドラマに向いてるサスペンス物ですね。
463cat ◆5q///Cat/U :04/10/17 21:45:26
>>462
乙。
面白かった?

今夜から黒革の手帳を読み始めます。
ドラマを見たら原作読みたくなってしまった(・∀・)
464ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/10/17 22:15:33
面白いかと問われると…(;´∀`)普通かな。
スレタイがおすすめでありながら、
きょうびなかなか面白い作品には出会わないですね。

もちろん主観だし、ほの板なので
コメントには気をつけてますです。
465ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/10/18 21:05:36
読書の秋ですよ
466ほんわか名無しさん:04/10/19 09:31:36
石田 衣良>14TEEN
467ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/10/19 21:12:22
石田衣良もここで人気のある作家の一人ですね。
「池袋ウエスト〜」シリーズはちょっと読みました。
現代を切り抜くのがうまいのかな。

この人は小さい頃から読書量がものすごかったと
某NHKで語っていましたね。
やはり何かが蓄積してるのですね。
468cat ◆5q///Cat/U :04/10/20 15:07:16
武装島田倉庫。
旅先、暇なときなどに読める気軽さと
設定されている独特の世界が(・∀・)イイ!!
469ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/10/20 21:11:14
「さみしさの周波数」(乙一)読了。
4つの短編集です。
手を握る泥棒の物語以外は救われない悲しさです。

せつないがテーマのようですが
ちょっと悲しい結末の物語でした。
470愛欲 ◆ypURG809QA :04/10/21 04:30:50
半落ち 
カタコンベ
アヒルと鴨のコインロッカー
幻夜

どれ読もうかまよう
471愛欲 ◆ypURG809QA :04/10/21 05:29:54
半落ちにしました。
おもしろそう
472小結 ◆WlEQWR8K7E :04/10/21 20:38:04
(´-`).。oO(土屋賢二と、いう方が書いている本にハマってます)
473ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/10/21 21:06:18
>>471
半落ち。いまだに読むのとってある本・・・。

>>472
ほうほう。哲学っぽいのを書いてる人のようですね。
でもイラストからか柔らかい印象を受けます。
と、思って感想などを見てみたら笑える話と
書いてるではないですか。
おもしろおかしく書いてるのですね。
474ほんわか名無しさん:04/10/21 21:13:07
ぼくんち
475ほんわか名無しさん:04/10/21 21:21:05
百鬼夜行 陰 を途中まで。

思い出せないなぁ。
476ほんわか名無しさん:04/10/21 21:25:09
今、羊をめぐる冒険 読み中。

村上春樹好きなんだけど、相変わらず、話が出来過ぎというかなんと言うか・・
477ほんわか名無しさん:04/10/21 22:57:34
デヴィッド・マーティン著、「嘘、そして沈黙」


「頼む、嘘を付いてくれ。。。。」
読んでから何日もこの一言の切なさが体につきまとってた。
478cat ◆5q///Cat/U :04/10/22 00:16:46
(´ー`) <次何読もう
479ほんわか名無しさん:04/10/22 01:18:18
東野圭吾
「片想い」「白夜行」読了。
「片想い」の方がほの板むけだな。
どっちも読んだ後になんとなく割り切れない思いはあるけど面白い。
480ほんわか名無しさん:04/10/22 19:27:50
>>478
村上春樹!
481鯵缶 ◆9qfbyrNes. :04/10/22 21:14:29
「戦国幻想曲」 池波正太郎著
読み終わったよ。
最後がちょっと切ない感じ、良かった。

そんで
「影武者徳川家康」 隆 慶一郎著
を読み始めたんだけど、かなりおもしろい!
こんなにわくわくするの久しぶりだ。
482ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/10/22 21:21:48
おお(・∀・)人がいっぱいで嬉しい限りです!

東野「片想い」は気になってます。
いつか読もう・・・。
483愛欲 ◆ypURG809QA :04/10/22 22:03:28
半落ち 読み終わった

男達の挫折と生き様 みたいな。悪くなかった
いい人が、いい人であることの成立条件は
多くの理解者がいてのことだと思った。普通そこまで突っ込んでいかないじゃないかなと
まぁグッと来ましたが。
484ほんわか名無しさん:04/10/22 22:18:18
唯川恵の本がおすすめ 
485ほんわか名無しさん:04/10/22 22:22:50
宮部みゆき作
「ICO 霧の城」
(・∀・)イイ!
486愛欲 ◆ypURG809QA :04/10/22 22:41:22
ICOはゲームやったけど
雰囲気はどう? あの感じでてる?
487ほんわか名無しさん:04/10/23 00:11:25
【祭りの】メルアド晒す馬鹿出現【予感?】

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :04/10/23 00:03:14 ID:QYAVu8mP
【総合】 ドラゴンクエスト VIII 第92章

http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1098442694/216
488おじゃる ◆rtF374J2a. :04/10/23 00:44:48
★考古学つれづれ草 佐原真・・・考古学視点で色々なものを見る。おもろい。
★宇宙の不思議がわかる本 角川文庫?・・・気軽に読めるよ。
★カール・セーガン科学と悪霊を語る カール・セーガン・・・感動した。
489ほんわか名無しさん:04/10/24 10:33:33
ほいっしゅ
490ほんわか名無しさん:04/10/24 21:54:14
今日も保守
491ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/10/25 21:08:16
『念力密室』(西澤保彦)読了!
超能力事件簿シリーズです。
密室短編物ですがなかなかの作品でした。

この人は注目の作家の一人なので、
ちょっとひいき目に見てしまいます。
SFミステリーが得意ジャンルですかね。
492ほんわか名無しさん:04/10/26 19:09:07
西澤のでは「7回死んだ男」を人からすすめられて読んだけど、
なかなか面白かったね。
493ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/10/26 21:08:22
おー(・∀・)共感が得られて嬉しいです。
そうですね。「7回死んだ男」は
よく代表作に挙げられますね。

あとは「人格転移の殺人」もいいですよ。
特に結末なんですが。
494ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/10/27 21:14:18
「新宿少年探偵団」(大田忠司)読了!
江戸川乱歩の少年探偵団の現代版のようなお話です。
なかなか面白かったです。

科学の力で魔物を操る髑髏王との対決です。
ジャニーズ出演で映画化されているように、
映像的に派手ですね。戦う少年少女。
495ほんわか名無しさん:04/10/28 21:17:21
保守age
496ほんわか名無しさん:04/10/29 21:05:02
最近読むのはミステリーばかり。
でも他に興味がわかない今日この頃です。
497ほんわか名無しさん:04/10/29 21:07:33
498ほんわか名無しさん:04/10/29 21:28:39
東野「魔球」読了。
最近は東野ばかーり。
この人の作品に出てくる重要人物はどうしてみんな暗い少年期を過ごしてるんだろう。

いまは藤原伊織「テロリストのパラソル」を読んでます。
それが終わったらほのタソお勧めの「人格移転の殺人」読んでみよう
499ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/10/31 08:23:13
>>498
おお、お勧めを読んでもらえて嬉しいです( ´∀`)
お好みに合えば幸いです。

東野好きだときっとお互いが読んだものがいっぱいありますね。
藤原伊織も好きですよ。
500ほんわか名無しさん:04/10/31 22:51:04
500ゲトー
501ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/11/01 21:24:16
『転生』(貫井徳郎)読了。
心臓移植によって変化する人格。
よく取り上げられる内容ですが、なかなか面白かったです。

東野圭吾にも『変身』という作品がありますが、
個人的にはこれが一番面白いです。
後味は必ずしも良くはないですが。
502ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/11/02 21:15:37
『平面いぬ』(乙一)読んでます。
集英社のホラージャンルになるのかな。横面が黒い文庫です。
4つの短編からなりますが、これがかなりいいですよ!

「はじめ」と「BLUE」がお気に入りです。
乙一ワールド、ファンタージの切なさがあります。
是非一読あれ。
503ほんわか名無しさん:04/11/03 12:53:51
ヒガシノ ケィゴ って知ってる??
って読書家の友に聞いたら、
あぁ、囲碁の?vV
って嬉しそうに言われますた(´・ω・`)
囲碁界にも同性同名が居る模様…
504ほんわか名無しさん:04/11/03 14:20:45
俺は山本周五郎さんの季節のない街が好きです(´`)
ほんわりして、ずきっとくる感じ(・∀・)イイ!
505ほんわか名無しさん:04/11/04 18:12:59
藤原伊織「テロリストのパラソル」、西澤保彦「人格転移の殺人」
読了。

前者は、読んだ後なんとなく70年代へのノスタルジーのような懐かしさを感じられる本。
ミステリーとしてはちょっと謎解き要素が弱いが、男くささ、文章のうまさでそれをカバーしている感じ。
さすがに乱歩賞、直木賞をW受賞しただけあって、読ませる。

後者は、ほのタソお勧めだったので読んでみた本。
西澤保彦らしく、読んでいるとパズルを解いているようなワクワク感が出てくる。
この人の文章は平易で癖がないから、すぐに作品世界に入りやすい。

(以下、一部ネタバレ)
ただ、「もしあのとき、○○語をしゃべれる人がいたらどうなったんだろう」という疑問を感じなくはない。
その意味で、多少ご都合主義的な部分があったのが残念。

とはいえ、全体としては人物描写、ネタ設定等、よく練られてるし、読後感もすっきりとしてる良作だと思う。
thx>ほのタソ
506ほんわか名無しさん:04/11/04 18:15:59
ネタばらしをこんなとこですんなよ
507ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/11/04 21:17:03
楽しんでもらえたなら幸いです(*´∀`)
ネタバレは確かに言いたくなるよね。読んだ人の特権。
でもかなり意識して避けてます。
未読の人が気になって楽しめなくなるとよくないから。
508ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/11/05 21:14:02
『平面いぬ』読了!
前も言いましたがこれは良かったですよ。4つの短編集。

「はじめ」想像内の女の子が織り成す物語
「BLUE」 動く人形たち。青い少女の人形
「平面いぬ」動く犬の刺青。家族の物語

せつない乙一ワールド全開です。
509ほんわか名無しさん:04/11/07 08:19:37
保守
510ほんわか名無しさん:04/11/08 17:02:07
東野圭吾『秘密』読了。
読んだ後、身体が内側からポカポカと暖かくなるような作品。
<感涙と驚嘆のダブルパンチ!>という称賛はまことに正しい。
名作の名に値すると思う。
511ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/11/08 21:30:46
おお「秘密」いいですね。
ほんとに切ない物語です。
夫婦であり親子である。思いは届くのか。
512ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/11/09 21:12:50
最近は読んだ本を読み返しています。
ちょっとストックを切らしてずぼらして買ってません。

ここ20年でミステリーも進化しましたね。
昔の作品は型に嵌っていてどうしても古く感じます。
今から未来を先取りした作品なんて作れないのかな。
もし思いつくことなら書き留めたいところです。
513sage:04/11/09 21:30:42
>510
 私はどん底に突き落とされた気分になった。
 それ以来、東野圭吾の小説は怖くて読めない……
514ほんわか名無しさん:04/11/09 21:35:11
『逃亡』 帚木蓬生
 夢中になって読めた。
 ラストは感動した。
515ほんわか名無しさん:04/11/09 23:33:47
東野圭吾『変身』読了。
怖かった・・・。
「面白かったか?」と聞かれれば「面白かったでつ」と答えざるを得ないが、
「もう一度読みたいか?」と聞かれると、「あ、いや…もういいです」と答えたくなる・・・。

>>510
東野の作品は、どん底に突き落とされるような気分になるラストが多いようなので、
『秘密』でそういう気分になったのなら読まなくて正解だと思われ。
516ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/11/10 21:14:39
>>515
そうですか(;・∀・)怖いの推薦してしまったかな。
そう言われると確かに辛い展開が多いですね。
ヒロインの子の不安がこちらにも伝わる話でした。
個人的にはドキドキ感が好きでしたが。

そんなあなたには、
「名探偵の掟」「名探偵の呪縛」がおすすめ!
これは本当に面白いです!騙されたと思って読んでみるよろし。
「掟」を先に読むのがベターです。
517ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/11/10 21:18:44
>>514
帚木蓬生を読むなんてマニアックですね。
なんて失礼でしたら(;・∀・)ゴメンナサイ

自分も「閉鎖病棟」「安楽病棟」読みました。
さすが医者だけあって描写がうまいですね。
展開も心ひきつけます。
518ほんわか名無しさん:04/11/11 22:12:44
保守あげ
519● ◆hQUqununko :04/11/11 23:43:56
この前本を注文しました

たまちゃんとボウルさん
おいしいよ
さぁおでかけ
ママといっしょ
こうさぎピピンのたんじょうび

そういえば娘のたんじょうびには

こぐまちゃんのたんじょうび
うさこちゃんのたんじょうび

この2冊を買ったっけ、、、

絵本ばっかでスマソ
520ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/11/12 21:11:33
( ´∀`)かわいらしいタイトルですね。
それでいて泣けてくるような気持ちになるのはなぜだろう。
521ほんわか名無しさん:04/11/12 21:12:55
帚木蓬生は医者だったのですか。
彼女が家に置いて帰った小説だったので著者のことよく知らなかったのです。
他の作品も読んでみます。

ホラーですけど、小池真理子の「墓地を見おろす家」が面白かった。
いや、面白いとうのも変なのですが、閉所、閉所へと追いつめられていく感じがぞくぞくきました。
522ほんわか名無しさん:04/11/12 21:14:05
山本周五郎の虚空遍歴を読んだ
人生について考えさせられた
523 ◆qHIHYrlLB6 :04/11/13 08:34:35
帚木蓬生は、
東大仏文科→TBS勤務→九大医学部→精神科医
という変わった経歴の持ち主です。

ミステリばかり読んでいる自分ですが、
彼の文章はすごく文学的な感じがあります。
524ほんわか名無しさん:04/11/14 10:57:00
>>523
 解説ありがとう。著者に興味が出てきたので今度読んでみます。

 精神科ものといえば、多島斗志之の「症例A」を読んだ。
 主人公の医師がとても前向きな人で、読んでいて好感がもてる。
 結末以後が主人公にとって大変そうな終わり方だった。
525ほんわか名無しさん:04/11/14 13:32:13
ドストエフスキーの白痴読んでる
畳み掛けるような文章の連続が、迫力あって好きだ
だめなんだろうけど、ドス以外の小説をあまり読まなくなってしまった(´・ω・`)
このスレで良さそうなのを探して、
また様々な活字の楽しさを思い出そうと思います。
526 ◆qHIHYrlLB6 :04/11/15 21:16:03
ドストエフスキーは文学板などで人気ですね。
自分は「罪と罰」で断念(;・∀・)

カラマーゾフの兄弟も評価が高いとか。
527ほんわか名無しさん:04/11/16 00:55:52
ずばり「神との対話」♪
528ほんわか名無しさん:04/11/16 01:10:00
東野ファンがイパーイで嬉しぃ☆
高野和明「13階段」が楽しかった
映画は見てないけどどーなんだろ(´・ω・`)?
529愛欲 ◆ypURG809QA :04/11/16 07:38:11
最近読んだもの

グラスホッパー伊坂幸太郎 →意外に微妙
池袋ウエストゲートパーク石田衣良 →読んだの二回目。陳腐に感じた
半落ち横山秀夫 →無難
月は幽咽のデバイス The Sound Walks When the Moon Talks森博嗣 →超うんこ ビックリした
墜ちていく僕たち Falling Ropewalkers 森博嗣 →( ´_ゝ`)フーン
マリ&フィフィの虐殺ソングブック中原昌也 →作品集と気づかずに読んでた・・
家族シネマ柳美里 →まぁまぁ
530ほんわか名無しさん:04/11/16 09:58:01
ラノベしか読んでないけどお勧めしていい?
531 ◆qHIHYrlLB6 :04/11/16 21:08:41
>>530
どぞどぞ。なんでもござれですよ。

>>528
東野作品は自分も好きです。
「13階段」いいですね。
ほんと宮部風味でサスペンス感が秀逸です。
532愛欲 ◆ypURG809QA :04/11/16 22:17:18
黒冷水、読んだとさ
なかなかです・・ 嗚呼 17歳の所業かこれ
533 ◆qHIHYrlLB6 :04/11/17 21:12:29
引き続き今ある本を読み返してます。
諸事情により新刊はセーブして。

東野続きですが『白夜行』いいですね。
総じて暗い話になってしまいますが、
魅了されてしまいます。
534ほんわか名無しさん:04/11/18 07:55:11
図書館いって来い
535 ◆qHIHYrlLB6 :04/11/18 21:11:06
そういえば図書館久しく行ってないですね。
自分の住んでるところの市営図書館は遠くて
行ったことないかもです。
隣の市でも借りれるかな。
536ほんわか名無しさん:04/11/18 21:31:31
図書館は強烈な臭いを発する人が来るからなぁ…
537ほんわか名無しさん:04/11/18 22:21:28
>>535
都市部だと市内に住んでるか通勤通学してる人ってなってる場合が多い
他の図書館から本の取り寄せが簡単に出来るから
都市部からはなれると周りの市町村ならOKってとこもままある

しかしどうでもいいがうちの近くの図書館は
明らかにリストラされた働き盛りのはずのお父さんがかなりいるよ
いやいやマジで仕事探せよほんと
図書館で週刊現代読んでる場合じゃないだろ
538 ◆qHIHYrlLB6 :04/11/20 08:40:21
情報ありがとうです。
隣の市から借りれると楽ですね。

うちは神奈川県座間市なのですが、
相模原市や町田市の図書館のほうが行きやすいのです。
539愛欲 ◆ypURG809QA :04/11/21 05:04:25
>>538
家近いw
町田の図書館よく行ってたなぁ・・ CDとか借りれる
540黒豆ここゎ ◆cocoa/vZ8g :04/11/21 10:46:53
(*´・ω・`)ただ今、森博嗣サンに挑戦中!まずゎS&Mシリーズから…♪
『すべてがFになる』なかなか良かったです。
(´・ω・`)ノちなみに宮部みゆき大好きでつ
541 ◆qHIHYrlLB6 :04/11/22 21:13:54
おお、愛欲さんとは家が近いのですね。
町田の図書館は広くて自分は使いこなせてないです。

ここゎさん、S&Mの「すでてがFになる」はいいですよね。
理系ミステリーと呼ばれてますが、あの雰囲気が好きです。
542ほんわか名無しさん:04/11/22 21:48:57
金城一紀作品も取り上げてくれよう
543 ◆qHIHYrlLB6 :04/11/23 20:09:34
金城一紀調べて見ました。
「GO」の作者なのですね。
在日コリアンの物語。シリアスで面白そうですね。
もし読んだのであれば感想など聞きたいです。

今日は「龍時」(野沢尚)買ってきました。
読むのはまだ先だけど楽しみです。
544 ◆qHIHYrlLB6 :04/11/24 21:14:52
よく本を選ぶときに書評を参考にしたりします。

今朝の朝日新聞に「ハウルの動く城」の書評を
たけもとのばら氏が書いていました。
難しいことを言わずに興味を引ける文章はとても好きです。
545ほんわか名無しさん:04/11/25 01:54:51
この前○ックオフに逝ったら2ちゃんの本が売ってて思わず買いそうになったよ
546雪ダルマ男 ◆VdDNp02wTA :04/11/25 18:54:07
おまんこ レロレロレロレロ
547ほんわか名無しさん:04/11/25 19:45:33
>>545
電○男でつか?
まとめサイトを本にしただけだからサイト見ればいいよ。
ググればトップに出てくるからあれだけど、一応↓。
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/7075/trainman1.html
548 ◆qHIHYrlLB6 :04/11/25 21:04:22
今流行の電車男は読んだことないです(;・∀・)
2ch分析の『2ちゃんねる宣言』は読みました。
面白いですよ。2001年出版でちょっと古いけど。
549545:04/11/26 09:45:09
>>547
電車男じゃないです。
電車男は前にそのサイトで読んだので
550ほんわか名無しさん:04/11/26 21:12:42
保守age
551ほんわか名無しさん:04/11/26 21:24:37
小林よしのりのゴーマニズム宣言
552ほんわか名無しさん:04/11/28 22:20:47
呪われた街
スティーブン・キング
553 ◆qHIHYrlLB6 :04/11/29 21:27:22
自分も「ゴー宣」好きですね。
幻冬社の文庫版持ってますよ。

当時心をわしづかみでした。
最初の頃はほんとに分かりやすく傲慢に語ってましたね。
554うさぎ ◆EMwxBabyOk :04/11/29 22:16:49
555!
555ほんわか名無しさん:04/11/29 23:55:17
↑残念
556 ◆qHIHYrlLB6 :04/11/30 21:19:17
555突破ですね。
3月からはじまったこのスレもかなり長く続いてますね。
( ´∀`)
夢野久作の「ドグラ・マグラ」面白いよ。ただ、頭がこんがらがってくる・・・・・
558ほんわか名無しさん:04/12/01 17:19:46
「黒い箱」とか。何かポンポン物語が進んで、
そうですか〜、あ〜そうですか〜的テンポで読める。
559ほんわか名無しさん:04/12/01 17:42:07
岩窟王
560 ◆qHIHYrlLB6 :04/12/01 21:24:11
ドグラ・マグラはよく取り上げられますね。
濃いけどマニアックなファンが多いようで。
ちゃかぽこ、ちゃかぽこ、のやつですねw
561ほんわか名無しさん:04/12/02 13:49:57
お初で失礼します。

神様がくれた指 佐藤 多佳子
ストーリー展開は分かってしまうのですが、
キャラクターが生きていて面白かったです。
562ほんわか名無しさん:04/12/02 21:10:15
「どすこい。」が文庫になったんで読みました。

面白いとは思わなかったけど、
読んでいて苦痛には思わなかった。
563 ◆qHIHYrlLB6 :04/12/02 21:17:49
お初の方もどうぞよろしゅう。

「どすこい」当時京極のすごいファンだったので注目してました。
パロディで面白そうでした。まあまあなのかな。
564ヤホーイ ◆MAJESTA09g :04/12/03 02:53:14
オススメじゃないけど(・´`U石田 衣良の[1ポンドの悲しみ][約束]共に短編集故なのか中途半端な感じした。
565ほんわか名無しさん:04/12/03 19:40:50
井上ひさし「ブンとフン」
底抜けにバカバカしくて(・∀・)イイ!!
566ほんわか名無しさん:04/12/03 21:33:19
保守あげ
567ほんわか名無しさん:04/12/03 23:11:56
電車男。
まじめに感動した
568ほんわか名無しさん:04/12/03 23:26:42
村上弘美「センセイの鞄」死ぬほどすき!
569ほんわか名無しさん:04/12/06 07:30:32
「創竜伝」田中芳樹 著/講談社。
これで初めて小説というものにのめりこんだよ
570ほんわか名無しさん:04/12/06 12:09:04
神戸在住。
ほのぼのアンドまったりさらに感動ではコレがおすすめだね
571 ◆qHIHYrlLB6 :04/12/06 21:18:32
「創龍伝」いいですね。
キャラクターが立っていていい意味で漫画的で自分も好きです。
田中芳樹といえば「銀河英雄伝説」もいいですよ。
これは言わずもがなの超名作です。
572ほんわか名無しさん:04/12/06 23:05:52
銀英伝、アルスラーンは好きだが、創竜伝は軽すぎてだめぽ。
どれも一通りははまったけどねw
573ほんわか名無しさん:04/12/07 03:27:58
銀英伝は人多過ぎ&長過ぎ(私が初めて知った時には完結してた)ので無理…そういうの駄目なんだゴメンネ
創竜伝軽いかな?最近の展開は好きじゃないけど(なので12巻の途中から読めてない…勿体無い)
アルスラーン良いねv続きは何時かなー…
574 ◆qHIHYrlLB6 :04/12/07 21:04:04
読んでダメだったらしょうがないですね。
読んでないのでしたら食わず嫌いは勿体無い作品ですよ。
といっても、無理に勧めれれた本は楽しく読めないからね〜。
575ほんわか名無しさん:04/12/08 05:10:12
星界4がとうとう発表される件について
576ほんわか名無しさん:04/12/08 18:23:33
エロ本
577 ◆qHIHYrlLB6 :04/12/08 21:19:12
「レディー・ジョーカー」(高村薫)が映画化するそうで、
未読の自分としてはちょっとねらいたいところです。
578ほんわか名無しさん:04/12/09 21:18:00
高村薫は、「マークスの山」と「黄金を抱いて飛べ」を読んだ。
どっちも面白かった。

どちらかといえば、マークスの山の方が好きかな。
579アルマ ◆ALMA//1sQg :04/12/10 00:49:27
「九十九十九」(舞城王太郎)
清涼院流水に興味が湧いたけど、読んでみたくはならなかった。
580 ◆qHIHYrlLB6 :04/12/10 21:17:57
「マークス」は超名作ですね。ミステーリの傑作です。

清涼院流水は何かと言われがちですが、
まずまず面白いですよ。ゴズミック読みました。
581ほんわか名無しさん:04/12/10 22:09:54
「タイタンの妖女」(カートヴォネガットJr)
これはよかった!
名作だね。近くの本屋には売ってなかったけど…。

ニュースで高校生が「活字って何?」って言ってた。
日本もここまで落ちたのか…。
582愛欲 ◆ypURG809QA :04/12/11 03:56:27
マークス名作なのか〜
積み重なった読んでない本の棚にあるはず・・

ジーキル博士とハイド氏読んだ
傑作って奴をつぎつぎ読んでみたくなった
世間の常識系を
583ほんわか名無しさん:04/12/11 04:09:34
せっかくですが…
584ほんわか名無しさん:04/12/11 04:52:15
先日映画化決定で話題になった絵本の「あらしのよるに」は良いです!
1巻から6巻まで一気に読むのがベスト。泣けます。
585☆暴カニ男☆ ◆8GcKANICCc :04/12/11 04:58:55
テロリストのパラソルって本が良かったような気がする。
586愛欲 ◆ypURG809QA :04/12/11 07:07:01
>>583
なんですの?w
587ほんわか名無しさん:04/12/11 07:08:22
愛欲タソはここにもくるんだw
588 ◆qHIHYrlLB6 :04/12/12 08:29:26
「テロリストのパラソル」も名作ですね。
好きな本を皆が知ってて嬉しく思いますよ(・∀・)
589ほんわか名無しさん:04/12/12 23:38:55
何?マークスの山ってそんな名作なのか?

俺は前巻途中であまりにも読むのが苦痛になったので投げ出したよ・・・OTL
590 ◆qHIHYrlLB6 :04/12/13 21:12:59
「マークスの山」は20世紀のベストミステリーにランクインしてましたよ。
(1位?3位?だったような…)
格好いい刑事と壮大な物語です。
途中で投げ出したのは残念です。おもしろいよ(・∀・)
591いの ◆ino/Ns347g :04/12/13 21:18:40
東野啓吾の「ゲームの名は誘拐」とかおすすめ!!この人の本は全部好き
592 ◆qHIHYrlLB6 :04/12/13 21:36:35
おお、新しい作品のやつかな。
そういえば先日新聞に広告出てましたね。二作品ほど。
593589:04/12/13 21:39:22
>>590
そうか。もう一度読み返してみようかな。

ところで、上の方で貴方に『名探偵の掟』、『名探偵の呪縛』を勧められたんだが、
今日やっと読み終わりますた。
1冊目はひたすら笑いを誘いつつ、当時の「本格推理小説」に対する怒りを暗示するのに対して、
2冊目は本格推理への回顧(あるいは懐古、または回帰(?))という感じで、両方ともかなり面白かったです。
これは2冊セットで読むべき本だなと思った。

ついでに質問。「ほの」というコテは捨ててしまったんでつか?
いい名前だったのにもったいない。
594ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/12/13 21:51:57
( ´∀`)いえいえ捨ててませんよ。
名前は気まぐれなのです。変な思いをされたのならすいません。

「名探偵〜」読んでもらえたのですね。
おもしろかったようで共感が得られて嬉しいです。
笑いとしみじみ。とてもいい作品ですよね。
595ほんわか名無しさん:04/12/14 21:15:16
保守あげ
596 ◆qHIHYrlLB6 :04/12/15 21:19:34
宮部みゆき読み直してます。
社会問題の描写がうまいですね。「火車」「理由」
597はなぢ ◆w7Q5ywREpw :04/12/15 21:29:31
『ハッピーバースデイ』

小学生向けなのですぐ読めます。
親から精神的虐待を受けて言葉をなくしたあすかの話。
何回読んでも涙がとまりません。お勧めです。
598 ◆qHIHYrlLB6 :04/12/16 21:40:38
うう、なんか悲しそうな話ですね。
辛い話の中に感動がありそうです。
でも読んだら絶対泣いてしまう。
599ほんわか名無しさん:04/12/16 21:46:59
私それ読んだけど、言葉を失うほど酷い精神的虐待だったのか?と疑問が残った。
600ほんわか名無しさん:04/12/17 21:01:40
600あげ
601ほんわか名無しさん:04/12/17 23:10:23
古いけど 菊田まりこの いつでも会える
602ほんわか名無しさん:04/12/17 23:31:12
浅田次郎 きんぴか
603ほんわか名無しさん:04/12/17 23:35:33
面白くて記憶に残ってるヤツは重松清 定年ゴジラ。
宮部みゆきはステップ・ファザー・ステップの双子萌え。
一番好きな作家は藤原伊織が好きなんだけど、もっと本出してくれぇ〜
604ほんわか名無しさん:04/12/17 23:38:41
マンガでもいいなら「のだめカンタービレ」大好き(*´∀`*)
605ほんわか名無しさん:04/12/17 23:39:33
リメンバー11上、下巻
ノベライズなんだけど、すごくオモシロイ
606 ◆qHIHYrlLB6 :04/12/18 08:47:42
「いつでも会える」自分も好きです。
立ち読みして泣きそうでした。もちろん買って手元にあります。

藤原伊織も好きです。
文庫になってるものはほとんど読みましたが、
確かにもっと作品読みたいですね。
607ほんわか名無しさん:04/12/18 09:22:25
「大好きの本」
最後のページにメッセージを書く欄があるから、好きな人や恋人にプレゼントとして贈るのに(・∀・)イイ!
608ほんわか名無しさん:04/12/18 09:43:16
村上春樹さんの著書で一番おすすめってなんですか?(-ω-*)
(文庫本になってるのだとありがたいです)
609 ◆qHIHYrlLB6 :04/12/18 09:51:18
うーむ、村上春樹には詳しくないです(;・∀・)
「ノルウェイの森」「海辺のカフカ」あたりが有名ではありますが。
610ほんわか名無しさん:04/12/18 13:38:16
「風の歌を聴け」
これは文庫になってるし村上春樹のデビュー作で
短くて読みやすくて安くて面白いと思う。
「中国行きのスロウボート」
「パン屋最襲撃」
「神の子供達は皆踊る」
は短編集でおもしろいです。
611アルマ ◆ALMA//1sQg :04/12/18 18:52:31
村上春樹一回も読んだ事無いんで参考にさせてもらいます。

「アーティーチョーク」(吉本ばなな)
サントリーのウイスキーのおまけで、ウイスキーにまつわる短編小説が書いてます。
他の作家のもあるみたいなんで、ウイスキー好きの方におすすめ。
612ほんわか名無しさん:04/12/18 21:37:30
極真への道 大山倍達
613愛欲 ◆ypURG809QA :04/12/20 15:32:15
書きあぐねている人のための小説入門
プレーンソング / 保坂和志


この人の考えはなかなか影響ちうか
考えさせられました 小説のありかた?みたいなもん・・w?
おもしろかった
614ユゥタさん:04/12/20 15:38:36
ユンカース・カム・ヒア 角川文庫とか

女盗賊プーラン 草思社
615ほんわか名無しさん:04/12/20 15:39:47
エロ本
616ぴちか ◆RQ36fQJzFU :04/12/20 15:42:20
「青空の向こう」アレックス・シアラー

よみやすかった。
617ほんわか名無しさん:04/12/20 15:44:59
個人的に角川書店、角川文庫が最強。
618(´・ω・`) ◆a4FdN/iHXk :04/12/20 17:49:43
>>611 アーティチョーク私も読みました。読みやすかったしすごく素敵な本でした。(´・ω・`)オススメ
619 ◆qHIHYrlLB6 :04/12/20 21:10:57
おお、人が増えてますね。
村上春樹や吉本ばななですか。
いかにも柔らかい文章書いてそうなイメージです。
その手は読まずじまいです。素敵な本かぁ。いいですね。
620なんとなく名無し:04/12/20 21:12:40
村上春樹のは好きだ
かっこうグッドラックが好きだったりするのだが
621なんとなく名無し:04/12/20 21:13:36
>>620
結構だったなスマソ
622アルマ ◆ALMA//1sQg :04/12/21 12:35:10
>>618
ちょうどロックを一杯呑み終わるぐらいで読めちゃう分量かな。
内容も濃すぎず、薄すぎずで読みやすいですよね。

『煙か土か食い物 Smoke,soil or Sacrifice』(舞城王太郎)
著者のデビュー作。ちなみにメフィスト賞受賞作。
タイトルが何の事を指してるのか分からなかったけど、途中で納得。
623 ◆qHIHYrlLB6 :04/12/22 21:34:20
ふたたび「銀河英雄伝説」読み始めました。
やっぱりいいです。その中で戦争に対するコメントがあって、

「戦う以上、犠牲が皆無ということはありえない。…
つまり最小の犠牲で最大の効果を、ということであり、
冷酷な表現を用いれば、いかに効率よく味方を殺すか、
ということになるであろう。司令官はそれを理解しているのかな。…」

というものです。
戦争というものを身近に感じれない人は多いと思いますが、
効率よく味方を殺す、という状態を想像できれば、
戦争行為の異常性、為政者の策略等、気付くことも多いかと思います。
624608:04/12/22 21:42:23
遅くなりましたが、村上春樹さんの本についてレスしたものです。
>>609さん >>610さん レスの本読んでみます☆
ありがとうございました(・∀・)
625愛欲 ◆ypURG809QA :04/12/24 03:42:40
症例A / 多島斗志之

なかなか良かったです 多重人格ってテーマの時点で
どこかおとぎ話的になるかと思いきや 終始リアルな展開でよかった
取ってつけたようにミステリー調にしようとした博物館パートは
全然存在価値がわからないけど
626 ◆vErtigOSw2 :04/12/24 08:31:08
空想科学読本シリーズ。あまりのバカバカしさに笑えるw。
でもアニオタや特撮オタにはこたえられない逸品。
627ほの ◆qHIHYrlLB6 :04/12/24 20:27:16
今日本屋で『煙か土か食い物』見かけました。
ちょっと面白そうでした。
数多くある文庫の中でこの本を選ぶ
>>622のアルマさんに親近感を感じました。趣味似てるかも(・∀・)

>>626
空想科学読本シリーズ面白いですよね。
薀蓄やら理屈やらがオタク心をくすぐります。
628ほんわか名無しさん:04/12/26 08:45:43
保守あげでございます
629いの ◆ino/Ns347g :04/12/26 09:00:09
ちょっとお尋ねしたいんですが「永遠の仔」って本読もうと思ってるんですが誰か読んだ人いますか?
630 ◆qHIHYrlLB6 :04/12/26 09:06:28
「永遠の仔」読みましたよ。
重い話ではあります。
愛されなかった子供達の話。そして大人になったとき。

内容に興味があればいいかも。
全く関心が無かったら辛いかな。
631いの ◆ino/Ns347g :04/12/26 09:25:19
>>630 どうも!とりあえずは読んでみようと決めました、確かに上下巻で文字がびっしりなので興味がないと読むのは辛そうですねw
632 ◆qHIHYrlLB6 :04/12/27 21:29:09
引き続き「銀英伝」読んでます。
全10巻なのでしばらくかかりそうです。

ふたたび印象に残った箇所を。
「黙ってたえているばかりで事態が改善された例はない。…
いつでも、王様は裸だと叫ぶのはおとなではなく子供なのだ。…」

2chでこんなことを言うと揚げ足を取られそうですが、
アピールすることも時には必要という話です。
633ほんわか名無しさん:04/12/29 21:33:20
保守です
634ほんわか名無しさん:04/12/30 21:34:23
保守あげ
635 ◆qHIHYrlLB6 :04/12/31 08:25:34
年末休みに入ってますが、
最近長期休みはあまり本読まないですね。
出かけるときに移動中読んだりはしますが。
636 ◆qHIHYrlLB6 :05/01/01 08:42:07
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
637ほんわか名無しさん:05/01/01 09:27:54
>>636
謹賀新年〜!

今年もいい本を勧めあえる年でありますよーに!
638月兎 ◆rs/m/mOon. :05/01/02 00:17:04
ものすごくひさしぶりにきました

おもしろそうな本がいっぱいありますねー
参考にして今年はもうちょっと読もうと思います
639ほんわか名無しさん:05/01/02 08:40:16
いい本と出合えるといいなぁ
640愛欲 ◆ypURG809QA :05/01/03 03:33:16
愛をひっかけるための釘 / 中島らも
ムーン・パレス / ポール・オースター, 柴田 元幸(訳)

今年初読書(´З`)
いい本にめぐり合えたら(´З`)イイネッ
641ほんわか名無しさん:05/01/03 03:35:02
「ぱじ」って4コマ漫画がオススメです。
特に1、2巻は泣ける。
642ほんわか名無しさん:05/01/03 04:01:45
「大きな森の小さな家」
大草原の方が有名ですが私はこっちの方が好き。
豚の尻尾を火でジュウジュウあぶって舌をヤケドしながら食べるシーンが大好き!
643 ◆ykonPtMYIc :05/01/03 05:47:19
バーティミアス
644アルマ ◆ALMA//1sQg :05/01/04 16:14:40
みなさんおめでとうございます。
>>627
あの独特な感じを選ぶ人は、親近感感じますねw

久しぶりに「キッド・ピストルズの冒涜」(山口雅也)を再読。
本格ミステリの面白さを教えてくれた一冊です。
645 ◆qHIHYrlLB6 :05/01/04 21:24:19
山口雅也いいですね。
「生ける屍の死」は名作中の名作。
ありがちなミステリーと違ってあれはなかなか真似できませんね。
646 ◆qHIHYrlLB6 :05/01/05 21:42:02
朝日新聞経済面から
「日本型経営どうなる」
従業員重視から株主重視へ。それでも終身雇用は残るだろう。
学歴が大企業への就職を約束し、その優秀な人材を逃がさないために。
クビにするのは戦場で部下を死なせるようなもの、という考えも。
それでいて米国の「貪欲こそ正義」という倫理観も浸透。

成果主義が増えてるそうですが、自分は少なからず疑問を持ちます。
647ほんわか名無しさん:05/01/06 21:00:39
保守age
648ほんわか名無しさん:05/01/06 23:25:41
おいしいコーヒーの入れ方シリーズいいぞ。
同士はいないかな?
649愛欲 ◆ypURG809QA :05/01/06 23:47:57
>>648
すべての雲は銀の… がかなり良かった
その後読んだ天使の卵は最悪だった・・
こんなわたくしですけど楽しめる?
650648:05/01/07 17:22:52
>>649
村山由香の本はこシリーズしか読んだことないのでなんとも言えんな・・。
文庫本が出てるし、1巻を買ってみてはどうかな?
651648:05/01/07 17:23:51
↑間違った。「このシリーズしか」ね。
652 ◆qHIHYrlLB6 :05/01/07 21:33:09
こんばんは。最近は銀英伝を読み返す日々です。
ふたたび新聞から印象に残った記事を。

思考停止を脱しよう(安藤忠雄)
現代人は情報におぼれ、自分で考えることを忘れた。
勤勉という美徳を失い、物質を手に入れ精神を失くした。
思考停止は責任放棄に繋がる。
たらいまわしにされた責任はいつか崩壊する。

怖いですね。
653ホンK ◆MaPLNmS0lI :05/01/07 21:34:30
『ぼくは勉強ができない』
面白かったし、図書の先生とお話が出来たので最高でした
654 ◆qHIHYrlLB6 :05/01/08 09:53:36
調べてみました。山田詠美ですね。
青春小説ですかね。
主人公のかっこよさげな生き方が
うらやましいような、嫉妬してしまうような感じです。
655ほんわか名無しさん:05/01/09 02:13:14
ライトノベルってやつですか?
「12月のベロニカ」ってやつ。
普通に面白かった。何か感動した。
656ほんわか名無しさん:05/01/10 20:59:22
保守
657愛欲 ◆ypURG809QA :05/01/11 03:42:12
ダイヤモンドダスト / 南木佳士
壁 / 安部公房
しょっぱいドライブ / 大道珠貴

昨日今日あたり読んだもの
どれもオススメです 壁は、安部公房にしては
わかりやすく、面白かった。やっぱり箱男は難解でした
658ほんわか名無しさん:05/01/11 08:30:29
村上春樹厨な俺が来ましたよ
659愛欲 ◆ypURG809QA :05/01/11 11:31:33
>>658
神の子供達はみな踊る
だけ読んだ オススメは何ですか。
660青林檎:05/01/11 11:37:17
>>658-659の話の腰を折るようで悪いが
「小説 ながされて藍蘭島〜告げられて」
がおすすめ
661ほんわか名無しさん:05/01/11 11:58:38
>>659 国境の南、太陽の西
662ほんわか名無しさん:05/01/11 19:57:53
>>659
かえるくんはどうだった?
663 ◆qHIHYrlLB6 :05/01/11 21:17:29
安部公房は文学板で人気がありますね。
うーむいつか読みたい(;・∀・)
664 ◆qHIHYrlLB6 :05/01/12 21:36:38
今朝の新聞から
「発明対価 続く模索」
青色発光ダイオードの中村修二氏、8億4千万円で和解。

こういう記事を見ると真の善人は真の悪人に勝てない、とか
悪貨は良貨を駆逐する、などの言葉を思い出します。
我がままを言ったりやったりした方が勝ち。

欲望が先行して全てが台無しにならないよう、
2chでもこうならないことを祈ります。
665ほんわか名無しさん:05/01/12 21:57:07
半村良「岬一郎の抵抗」。
下町人情SFの絶品です。
神とは? 宗教とは? 超能力とは? 国家とは? 愛とは?
自分の大切なものが迫害された時、自分は人としてどうあるべきか? etc.....
この本はいろんなことを考えるきっかけを与えてくれます。
皆さんにぜひ読んでいただきたい一冊です。
666ほの ◆qHIHYrlLB6 :05/01/13 21:26:25
( ´∀`)ほほぉ。おもしろそうですね。
667ほんわか名無しさん:05/01/15 08:27:36
保守age
668愛欲 ◆ypURG809QA :05/01/16 03:23:39
オーデュボンの祈り / 伊坂幸太郎


なかなかにオススメ
しかし重力ピエロ読んだときは気づかなかったけど
どぎつい悪人を書くのが得意っぽいですねこの人・・
669愛欲 ◆ypURG809QA :05/01/16 03:25:07
>>662
おもしろかった気がするです
村上春樹って子供っぽい、悪く言えば
童貞の中学生みたいな文章だな、とか思った気がするけど
670ほんわか名無しさん:05/01/16 04:22:52
夏と花火と私の死体
671ほんわか名無しさん:05/01/16 04:46:14
神戸在住
もう出てるかな?マンガだけど
672ほんわか名無しさん:05/01/16 19:35:52
>>670
それ、私も好き。
673木村の祖母 ◆o2466000U. :05/01/16 23:05:07
絵本『あらしのよるに』が面白かった…
674 ◆qHIHYrlLB6 :05/01/18 21:25:05
「四日間の奇跡」(浅倉卓弥)
久しぶりに文庫買いました。
このミステリーがすごい!大賞受賞作だそうです。

ピアニストの夢が絶たれた青年と、障害を持つ少女のお話。
出会えたことに感謝したくなる作品。

楽しみに読みたいと思います。
675ほんわか名無しさん:05/01/18 21:38:47
本って漫画は可?
676ほんわか名無しさん:05/01/18 21:40:13
可ですよ。どしどしいらっしゃい。
677ほんわか名無しさん:05/01/18 21:51:49
ならば漏れは天野こずえの「ARIA」と「AQUA」を推します。(ARIAはAQUAの続編)なんか人生観が素晴らしく変わる、考えの幅と可能性を広げてくれる漫画。読んだら幸せ、みたいな。下手な幸せについての本よりも遙かに良いです。
678蚊取り線香:05/01/18 22:09:43
ない!
679ほんわか名無しさん:05/01/18 23:01:54
漫画も可なら、ほの板的にはやっぱり「いいひと。」は欠かせないタイトルだろうな。
まああまりにもシンデレラストーリー的過ぎるけど、ほのぼのはできること間違いない。
680 ◆qHIHYrlLB6 :05/01/19 21:23:12
「いいひと」は途中まで単行本買ってました。
あのころのスピリッツはかなりいいですね。

感動もありでなかなか面白ろかったです。
バーレーシューズのLCチームが印象に残ってます。
681ほの ◆qHIHYrlLB6 :05/01/20 21:25:52
「四日間の奇跡」引き続き読んでます。
切なくなります。いい物語です。

障害を持った女の子、千織が、
保護者如月のためにピアノを弾く。
一生懸命。何を分かっているのか分からないまま・・・。
682愛欲 ◆ypURG809QA :05/01/22 03:24:34
あ!
四日間の奇跡持ってたw 読んでない本置き場にありました
自分で買ってて気づかないとは・・
683ほんわか名無しさん:05/01/22 04:20:13
tanasinn
684ほんわか名無しさん:05/01/22 04:37:46
漫画で、新井理恵って人の『子供たちを責めないで』がオススメです。

父子家庭で育った、精神的に大人(って言うか、父を支えるために大人になったふりをしている)小学生の女の子。
そして、小さい頃から兄に虐待されていたせいからか、偽りの愛に縋る精神的に子供な男子学生。
この二人が主役の漫画です。

普段はホモエロギャグしか書かない漫画家さんが描いた、私的にはかなり泣ける&感動できる本です!
685ほんわか名無しさん:05/01/22 04:42:05
↑男子学生じゃなく、男子高生って書きたかった…orz
686ほんわか名無しさん:05/01/22 20:37:45
何回かでてるけど、天童荒太がおすすめ。
『家族狩り』『永遠の仔』など・・・。
あと、遠藤周作『沈黙』かな。
687木村の祖母 ◆o2466000U. :05/01/23 03:43:54
最近森見登美彦の『太陽の塔』『四畳半神話大系』を読みますた。
ダメ大学生の悲哀溢れる生き様をユーモラスな文章で書いた快作。
個人的にはここ数年で一番のヒット。
688 ◆qHIHYrlLB6 :05/01/24 21:22:52
「四日間の奇跡」読了。
悲しい別れと希望持てる展望の二つの結末でした。

切ないけれどロマンチックな話でもあります。
不思議な奇跡が物語を深くします。
「出会えたことを感謝したくなる」本になりました。
689ほんわか名無しさん:05/01/24 22:30:14
てすと
690愛欲 ◆ypURG809QA :05/01/25 00:52:15
『夢・出逢い・魔性』 森博嗣
読了 犯人わかりやすかった 
なんか惰性で読んでしまうなこのシリーズ・・
691ほんわか名無しさん:05/01/25 11:31:56
『夢・出逢い・魔性』 森博嗣
読了 犯人わかりやすかった 
なんか惰性で読んでしまうなこのシリーズ・・
692ほんわか名無しさん:05/01/25 21:14:34
保守age
693ほんわか名無しさん:05/01/25 21:32:33
遅まきながら「荊の城」上・下&「半身」を読みました。
巧みですなあ。
にしても、作者は貴婦人が嫌いなのか?とても意地悪い視点で描いてます。

暇なときついなんとなく手にとってしまうのは
「彼女(たち)について私の知っている二、三の事柄」
だらだら具合が、いいです。マターリしてます。
694いの ◆ino/Ns347g :05/01/25 21:41:04
アフタ―ダ―クってよんだけど色々考えさせられる所が多くておもしろかた
695愛欲 ◆ypURG809QA :05/01/26 03:10:31
28歳からのリアル マネー編
というの読んだ かなりリアルで凹みました
就活の時期に来てるのでもう リアルな現実が
こわくてしょうがないです

>>691
それはなんか、皮肉風なんすかw
696 ◆qHIHYrlLB6 :05/01/26 21:24:19
今朝の新聞から『宗教教育を問う』
「犯罪の低年齢化や青少年の自殺、生命を軽んじる傾向には
 きちんとした対策が必要。命の尊さ、同情心を育む必要がある」

と、ここまではいいのですが、
「公立の学校では特定の宗教教育はできない」
などの政治論に話がそれるのが残念です。
良心の問題ではなく利権の問題になるのが悲しい。
697ほんわか名無しさん:05/01/27 21:27:20
保守age
698ほんわか名無しさん:05/01/27 21:28:00
コンプティーク
699ほんわか名無しさん:05/01/27 21:47:19
 
700ほんわか名無しさん:05/01/27 22:01:31
700
701ほんわか名無しさん:05/01/27 22:59:38
 
702ほんわか名無しさん:05/01/27 23:06:32
時には星の下で眠る ボビーに首ったけ どしゃ降りのラストシーン 懐かすぃ〜
703 ◆qHIHYrlLB6 :05/01/28 21:31:09
自分に無い考えに触れることは、
刺激的で、楽しくて、面白いことだと、ふと思いました。
704ほんわか名無しさん:05/01/29 00:23:38
そりゃ、もちろん
705愛欲 ◆ypURG809QA :05/01/29 07:04:49
郵便配達は二度ベルを鳴らす / ジェームス・ケイン, 田中西二郎(訳)
なかなか壮絶で自由奔放
面白くて、あっという間に読めた


パーク・ライフ / 吉田修一
芥川賞ってどういう基準で決まってるのかよくわからない
表題作は特に、得るものもないし あまりよろしくなかった
706ほの ◆qHIHYrlLB6 :05/01/31 21:23:46
日曜日に「神戸児童殺人事件」のドキュメントがやってました。
大学生時代にはあまり本を買わなかった自分ですが、
神戸小学生殺人事件を考える会の本は買いました。

今でも少年犯罪は関心がある分野です。
事件は今でも色あせず、議論も古いことではありません。
707ほんわか名無しさん:05/02/01 21:15:59
保守age
708ほんわか名無しさん:05/02/01 21:29:51
ローゼンメイデン
709 ◆qHIHYrlLB6 :05/02/02 21:06:43
ローゼンメイデンといえば深夜にアニメやってましたね。
なぜか最終回だけ見ました。
人形を扱った作品が流行ってるのかな。
ちょっと怖い感じの作風でしたね。
710珈琲 ◆nfsVujbVoE :05/02/02 21:07:13
回答12面相
711珈琲 ◆nfsVujbVoE :05/02/02 21:09:32
やべ違うよ怪盗ぢゃねえか!!
712ほんわか名無しさん:05/02/02 21:47:02
>>711
それなら「二十」面相ではないのでつか?
713ほの ◆qHIHYrlLB6 :05/02/03 21:12:29
「博士の愛した数式」(小川洋子)借りました。
ちょっと前に流行った作品ですね。

事故に遭い80分しか記憶を保てない老数学者と、
家政婦とその子供とが織り成す物語。
まだ読み始めですが切ないお話です。
純粋さと繊細さを持った老人に心打たれます。
714ほんわか名無しさん:05/02/04 11:47:04
>706
 「少年A」この子を生んで……―父と母悔恨の手記
 というのを以前読みました。
 犯行に及んだ少年Aが悪いのは大前提として、お母さんの想いを読んでいる
と、この人の子供だから……という想いがしないでもなかった。

 キツイかな。
715 ◆qHIHYrlLB6 :05/02/04 21:11:07
なるほど。ちょっと悲しい感じですか。
人の心を変えることはできないのかな。
だとしたらはじめが肝心ですね。
716 ◆qHIHYrlLB6 :05/02/06 21:00:14
「博士の愛した数式」読了。
かなり良かったです。感涙です。
博士の少年を愛しむ気持ちがとても温かいです。
そして少年とお母さんも博士をとても大事に思いやっています。
記憶ができなくても感じることはできる。
純粋な気持ちは至上のプレゼントです。
717ほんわか名無しさん:05/02/07 21:13:11
保守age
718 ◆qHIHYrlLB6 :05/02/08 21:47:44
「御緩漫玉日記」(桜玉吉)買いました。
マンガです。ちなみに「おゆるりまんたまにっき」と読みます。

桜玉吉は好きな作家で、他の本もだいたい持ってます。
まぁほのぼのというより鬱で卑猥な感じでもあります。
が、やはり面白いですね。超一流の日記です。
719ほんわか名無しさん:05/02/09 21:08:44
保守上げ
720ほんわか名無しさん:05/02/09 23:09:23
リアル鬼ごっこ
721 ◆qHIHYrlLB6 :05/02/11 21:29:28
リアル鬼ごっこはちょっと評判聞いたことあります。
怖い話だそうですね。
子供には精神衛生上良くないとか。
でも好きな人にははまるんでしょうねー。
怖いもの見たさは誰にでもあります。
722ほんわか名無しさん:05/02/11 22:01:45
文章力が怖い w
723麻美 ◆asami/fl76 :05/02/12 07:41:54
来てみました。

リアル鬼ごっこは、緻密な文章力を求める人にはオススメできない。
けど、発想は凄い。機会があれば是非読んでほしいかな。
私は、貴志祐介さんの作品が一番好き。
最近読んで面白かったのが、ガラスのハンマー。
一番好きなのは、クリムゾンの迷宮と青の炎。
外国の作家さんの、イエスの遺伝子も面白かった。
今はベイビーメールを読んでます。
724ほんわか名無しさん:05/02/12 23:16:08
>>723
「イエスの遺伝子」もう10年近く前じゃないでしょうか。
面白かったですね。帯にスピルバーグが映画化権取ったとか書いてた
記憶があるのですが、その後どうなったでしょう。
最初読んだとき、マリア(だったかな。美貌の殺し屋)役はデミ・ムーアの
イメージ。でも今じゃ無理ですね。
725麻美 ◆asami/fl76 :05/02/13 17:14:57
マリア役はデミ・ムーア。成る程!
私としてはジーナ・ガーションを想定してました。
映画、バウンドの短髪の女性です。
素敵。

ベイビーメール、今日読み終えました。
何だか普通のホラー小説だったね。うん。
次は、何を読もうかな。今更ながら、バカの壁でもいいかな。
726ほの ◆qHIHYrlLB6 :05/02/14 21:18:01
こんばんは。なかなか素敵な文章を書きますね。
言葉には雰囲気やリズムがあるから面白い。

貴志祐介と言えば「黒い家」読みました。
和歌山のカレー事件と重なったのがタイムリーでしたね。
たしかデビュー作だったかな?初々しい感じはしました。
ホラーでしたが。
そういえば当時はリング、らせん、パラサイトイブのブームでしたかね。
727ゴクン ◆WvVjpfkQ6E :05/02/15 05:51:54
垣根涼介「ワイルドソウル」は面白かったな
内容は重いんだけど主人公の破天荒さがそれを突き抜けてる
サンバが聴きたくなった
後は、乾くるみ「イニシエーション・ラブ」がある意味もの凄く怖かった…
728ほの ◆qHIHYrlLB6 :05/02/15 21:08:47
乾くるみと言えば「Jの神話」読みました。
メフィスト賞受賞したやつですね。
なんというか官能的な作品でしたね。
女子寮で起こる猟奇的な事件。
その影を操るのは誰か?
思いもよらない展開になるのは確かです。
729ほんわか名無しさん:05/02/16 21:07:40
保守age
730 ◆qHIHYrlLB6 :05/02/17 21:10:06
引き続き「銀河英雄伝説」読んでます。
現在7巻怒濤編です。ザ・イレギュラーズのあたりです。

国や権力について考えさせられますね。
国や組織の腐敗は必ず上から起こる。
自分を律し続けることの難しさですね。
731ほんわか名無しさん:05/02/18 20:58:30
保守あげ
732ほんわか名無しさん:05/02/20 19:58:59
団地ともお
733 ◆qHIHYrlLB6 :05/02/21 21:43:55
風邪っぴきです。みなさまご注意くださいませ。

団地ともお調べてみました。
ほのぼの系の漫画のようですね。
作者名かと思いきや作品名だったのですね。
734732:05/02/21 22:02:19
>>733
まじおすすめ。
とりあえずコンビニでスピリッツ立ち読み汁。
735ほんわか名無しさん:05/02/21 22:07:13
森博嗣シリーズがイイ!
736ほんわか名無しさん:05/02/21 22:08:40
( ゚Д゚) <ああ、あの有限要素法の本ね
737ジャム伯爵 ◆o64gvFJTBs :05/02/21 22:10:18
「カール・セーガン、科学と悪霊を語る」
うむ、感動した
738ほんわか名無しさん:05/02/22 21:32:25
保守あげ
739ほの ◆qHIHYrlLB6 :05/02/23 21:08:00
「団地ともお」読んでみました。
なかなか味がある作品ですね。
青年誌なので男性乗りのギャグ漫画ではありますね。
おすすめありがとう。

森博嗣の犀川&萌絵シリーズは
「F」がずば抜けて最高で、あとは普通に楽しめました。
740ほんわか名無しさん:05/02/24 21:25:41
保守
741ほんわか名無しさん:05/02/25 21:16:33
保守age
742 ◆qHIHYrlLB6 :05/02/28 21:13:34
本を読まねばと思いつつも
本屋で何も買わぬ日々。
巷では「ローレライ」あたりが流行ってるのでしょうか。
743ほんわか名無しさん:05/02/28 21:54:29
森博嗣はVシリーズが(・∀・)イイ!練無はげしく(・∀・)イイ!
744 ◆qHIHYrlLB6 :05/03/01 21:20:38
Vシリーズは1巻だけ読みましたよ。
漫画的なキャラクターでしたよね。
シリーズはまだ続いてるのかな。
文庫で安くなってたらちょっと欲しい。
745ほんわか名無しさん:05/03/02 21:24:59
保守あげ
746 ◆qHIHYrlLB6 :05/03/03 21:26:01
こんばんは。
巷では「株」のニュースが流行ってますね。
ひと昔前に売れた「金持ち父さん」的発想は、
やはり日本には定着しない考え方のようですね。
747ほんわか名無しさん:05/03/04 21:07:12
保守です
748ほんわか名無しさん:05/03/05 00:16:23
この時期は[泉鏡花]がおすすめです。
749 ◆qHIHYrlLB6 :05/03/07 21:15:31
ほうほう、泉鏡花ですか。
『高野聖』が有名ですかね。
幻想的な作風と出てました。ふむ。
おもしろさを教えてもらえると嬉しいです(・∀・)
750ほんわか名無しさん:05/03/08 21:12:49
保守あげ
751ほの ◆qHIHYrlLB6 :05/03/09 21:10:38
こんばんは。最近おとなしいですね。
と言いつつ自分もまだ「銀英伝」読んでます。ついに10巻です。

ネタバレになるのであまり書けませんが、
このあたりは切ない展開ですね。
なんとか回避できなかったものかと思う場面が多々あります。
その中で帝国の双璧の友情は美しいかなと思います。
752ほんわか名無しさん:05/03/10 02:50:39
ウルトラ怪獣かっとび!ランド / 玉井たけし
ゴルゴ13 / さいとうたかを
753 ◆qHIHYrlLB6 :05/03/10 21:29:14
ゴルゴ13は小さい頃(5〜6才?)散髪屋に置いてました。
当時はまったく展開が分かりませんでした。
セクシー漫画だったし。

今読むと渋さとわびさびが分かるかもしれませんね。
754ほんわか名無しさん:05/03/10 23:08:23
薄井ゆうじの本いいよ!現実離れしまくってて好き。
「十二星座の物語」とか「ドードー鳥の飼育」とか…
一度よんでみそん
755 ◆qHIHYrlLB6 :05/03/11 21:16:46
「十二星座の物語」見かけたことあります。
恋愛小説というかラブストーリーというか12編ですね。
女性におすすめな感じでしたね。
756:05/03/11 21:50:13
|∀・)<24人のビリー・ミリガン 上/下巻
757 ◆qHIHYrlLB6 :05/03/13 08:09:19
おお、ビリーミリガンおもしろいのですか。
友達が英語で読んでてすごいなぁと思ったものでした。
複雑になりそう感じですが、
逆にはまればそこがきっと面白いのですね。
758ほんわか名無しさん:05/03/13 08:15:14
村山由佳さんの、おいしいコーヒーの入れ方が好き
759ほんわか名無しさん:05/03/13 08:21:45
『屍鬼』
760麻美 ◆asami/fl76 :05/03/13 12:52:55
マンガの「papa told me」が大好きです。
静かな世界観がいいですね。
761ほの ◆qHIHYrlLB6 :05/03/14 21:48:00
小野不由美の「屍鬼」は全5巻読みましたよ!
一流のホラーですね。長いけれど飽きさせないですね。
映画化してもいいぐらい。

おいしいコーヒーの本も、papa told meも
長く続いてる作品みたいですね。
人気作品なのですね。
762イノツムリ ◆ino/Ns347g :05/03/14 22:03:30
小野不由美の小説は十二国記が好きだけど早く新刊出てほすぃニョロ(′w`)
763 ◆qHIHYrlLB6 :05/03/15 21:07:45
「十二国記」平積みしてました。
人気ある作品みたいですね。
歴史ファンタジー(?)みたいなお話かな。ニョロ
764苦悶@定額生活 ◆Pt4FE//lyE :05/03/16 16:54:32
主旨と違うかもだけど…
南条あや「卒業式まで死にません」
が好きだなぁ。読んでるとこの子もう亡くなっていないんだ、と思いたくなくなる。
これが今のメンヘラー達がネットで日記を発表するきっかけになったものだと思うけど文の内容の格が違う。あやさんは見られること前提で書いてたからだろうけど。ディープラブの作者より文章うまいと思う…。この子を救ってあげれる人はいなかったのかな…。
彼女の父がコメント書いてるんだけどあたかも自分は悪くない自分は娘に愛されてたみたいに思っててやだw
765 ◆qHIHYrlLB6 :05/03/16 21:20:11
こんばんは。
久しぶりに文庫買いだめしました。

遺伝子インフェルノ/清水義範
人形式モナリザ/森博嗣
夢幻巡礼/西澤保彦
共生虫/村上龍
未明の家/篠田真由美

ほんとに久しぶりです。必ずしもおすすめでない場合も
あるかと思いますか、ぼちぼち感想など書きたいです。
766ほの ◆qHIHYrlLB6 :05/03/17 21:26:10
「遺伝子インフェルノ」読んでます。
いやいやこれはなかなかお勧めですよ。

未来SFの話を星新一のようなショートストーリーで展開しています。
「いかにして人類は滅亡すればよいか?」のような。
ちょっと毒を効かせた皮肉なうまい話。
おもしろいですよ。
767 ◆qHIHYrlLB6 :05/03/18 21:29:34
そう言えば「遺伝子〜」を読み始める前に
銀河英雄伝説10巻読了しました。

振り返れば年末から3ヶ月ほどかけて読みましたね。
10巻は心なしかあっさりしてる印象を持っています。
登場人物も減り、物語も収束していきます。

外伝は読んだことないですね。読みたいなぁ。
768ほんわか名無しさん:05/03/20 08:20:16
保守age
769ほんわか名無しさん:05/03/20 08:23:20
はらぺこいもむし
770ショボ:05/03/20 08:24:34
ハンターハンターサイコ―
771 ◆qHIHYrlLB6 :2005/03/21(月) 21:10:26
ハンター×ハンターは面白いですねー。
自分も単行本買ってます。
格闘物の少年漫画が多数ある中で、
冨樫作品は群を抜いてると思います。
緻密でありバランスもよいのでしょうね。
772ほんわか名無しさん:2005/03/21(月) 22:56:15
米澤穂信面白いよ
「春期限定 いちごタルト事件」読了
キャラ作りがあざといなぁと思いきや…

「さよなら妖精」早く文庫落ちしないかな
773ほんわか名無しさん:2005/03/21(月) 22:59:27
『されど罪人は竜と踊る』シリーズ(著・浅井ラボ/スニーカー)が好き。一巻出た当初からハマって未だに好きだ…誰か読んでるヤシー。
774アルマ ◆ALMA//1sQg :2005/03/21(月) 23:43:03
かまいたちの夜をやって懐かしくなり「8の殺人」(我孫子武丸)を再読。
新本格の中では抜群に読みやすいと思います。
775ほんわか名無しさん:2005/03/21(月) 23:51:01
やさぐれ兄弟珍道中 / 山田六郎太
776ほんわか名無しさん:2005/03/22(火) 10:52:10
『バムとケロ』シリーズ

(`・ω・´)まじおすすめやがな
777サザ鷹 ◆fZDknm7xq6 :2005/03/22(火) 12:55:32
野沢尚 「恋人よ」 幻冬舎文庫
お勧めです
778ほんわか名無しさん:2005/03/22(火) 17:14:18
新約聖書 ま痔おすすめ
779 ◆qHIHYrlLB6 :2005/03/22(火) 21:17:05
おお、人がいっぱい来てますね(・∀・)
この中では「8の殺人」と「恋人よ」に注目。

「8〜」は自分も読みました。
パズラーっぽくて楽しかったです。作風に懐かしさを感じますね。

「恋人よ」は野沢尚作品でも珍しく読んでないのです。
お勧めなのですね。切ない系の話かな。
780木村の祖母 ◆o2466000U. :2005/03/22(火) 21:57:06
我孫子武丸は『殺戮にいたる病』を読んだことがあります。
猟奇的で(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだけど引き込まれてしまった。
781ほんわか名無しさん:2005/03/22(火) 22:08:26
中島望がおすすめ
782サザ鷹 ◆fZDknm7xq6 :2005/03/23(水) 00:06:07
>>779
「恋人よ」は大人版セカチューといったところでしょうか…
783 ◆qHIHYrlLB6 :2005/03/23(水) 21:18:29
>>780
「殺戮に〜」は我孫子作品の転機にあたる物だと聞きますね。
評判が良かったように覚えてます。
怖そうなので自分は読めてません(;´∀`)

>>782
大人版セカチューですか。悲しそうですね。
自分はたぶん泣いてしまうでしょう。
784ほの ◆qHIHYrlLB6 :2005/03/23(水) 21:24:38
「遺伝子インフェルノ」読了!
面白かったです。これも怖い話ですが。
短編のように見えて実は話が繋がってました。

倫理に触れる禁断の科学。
生命への冒涜、人のエゴはどこまで許されるのか。
実際にあり得えそうなところが怖いです。
785ほんわか名無しさん:2005/03/24(木) 22:17:22
保守あげ
786ほんわか名無しさん:2005/03/25(金) 14:31:20
 
787ほんわか名無しさん:2005/03/25(金) 14:36:03
京極夏彦の姑獲鳥の夏
おすすめですよ
788ほんわか名無しさん:2005/03/25(金) 20:02:25
ジャック・デリダ 「声と現象」―フッサール現象学における記号の問題への序章

2chに書き込むことの意味を知りましょう。
789 ◆qHIHYrlLB6 :2005/03/25(金) 21:39:57
「姑獲鳥の夏」はもう素晴らしい名作ですね。
こんな面白い物語が、文庫なら数百円で読めるなんて!
というぐらい面白い作品です。
物の怪の怖い面もありますが、読む価値ありです。

「声と現象」調べてみました。
これもおもしろそうですね。難しそうだけど。
790ほんわか名無しさん:2005/03/25(金) 22:51:51
直木賞を獲った「続 巷説百物語」も先月文庫になりましたね。
最近読み終わりました。
ばればれの伏線と緻密な伏線が絡み合ってて気持ちが良かったですねぇ。

この人の作品って、文が次のページに続かないように書かれてるって知ってました?
791ほんわか名無しさん:2005/03/25(金) 22:53:36
もとい

直木賞を獲ったのは 続 じゃなかったみたい
792 ◆qHIHYrlLB6 :2005/03/26(土) 08:17:38
なるほど。情報ありがと。
「塗り仏〜」以降は読んでない現在です。
「嗤う伊右衛門」は読みましたが。

ほぅ、そんな工夫が。知らなかった。
793ほんわか名無しさん:2005/03/27(日) 14:50:59
熊谷達也 の全部。理系向きの小説だyo。
794ほんわか名無しさん:2005/03/28(月) 20:39:16
ローゼンメイデン マンガですが女性が書いているので男女友にお勧め出きる本です。
795 ◆qHIHYrlLB6 :2005/03/28(月) 21:58:03
「共生虫」読了。
これはきついですね。ほのぼのの対極にあるような作品です。
裏の小さなまとめには、
「引きこもりの青年がネットによって選ばれた存在であると
自覚し・・・衝撃のインターネット文学!」
となってますが、言うなれば洗脳に近いでしょうか。
ネットを最も悪辣に使った物語でしょう。
796ほの ◆qHIHYrlLB6 :2005/03/29(火) 21:34:18
「時代はブログる」(須田伸)読んでます。
ほの板でもブログ流行ってますね。実際おもしろいです。

色々おもしろいことが書いていて、
・ブログは企画から発信まで自分でできる放送局
・こだわりがおもしろい
・巨匠(秋元康、中谷彰浩、和田秀樹、等)のコメント
・電車男ヒットの理由

などちょっと一言では言いきれないですね。
ということで自分もブログに書いてみようと思います。
http://blog.livedoor.jp/hono1105/
797 ◆qHIHYrlLB6 :2005/03/30(水) 21:54:39
「時代はブログる」読了!
これはおもしろかったですよ。

例えば自分で2chを作れるとしたらどうしますか?
自分の好きな板を作って、書き込みや削除・編集も自在。
自分が感じたことを好きなように表現する。
まさにそれがブログ。

表現の自由が楽しめます。
798太平洋:2005/03/31(木) 20:37:49
ヨコハマ買い物紀行なんてほのぼのするのに向いてまつ
http://www.sonymusic.co.jp/Animation/yokohama/
BGMがGONTITIなのがイイ!
799ほんわか名無しさん:2005/03/31(木) 20:54:42
「ヨコハマ買い出し紀行」だから
800 ◆qHIHYrlLB6 :2005/03/31(木) 21:09:12
なんだかほのぼのした絵ですね。
癒されるかも。
801ほんわか名無しさん:2005/03/31(木) 21:16:37
( ゚Д゚) <夕凪の街なんて大泣きするのに向いてまつ
( ゚Д゚) <http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4575297445/249-3514815-3116328
( ゚Д゚) <BGMが菅原都々子なのがイイ!
802ほんわか名無しさん:2005/03/31(木) 21:39:44
大阪豆ゴハンのマンガ。なぜかすきだー。
803ほんわか名無しさん:2005/03/31(木) 22:55:10
浅倉卓弥の『君の名残を』
泣きすぎて死ぬ。
804 ◆qHIHYrlLB6 :皇紀2665/04/01(金) 21:23:12
浅倉卓弥は「四日間の奇跡」を読みました。
切ないお話でした。
感動する話を書くのがうまい人なのですね。
805ほんわか名無しさん:2005/04/03(日) 02:58:35
オススメか…
NHKにようこそ
くるぐる使い
新興宗教オモイデ教
十二国記
かな
806 ◆qHIHYrlLB6 :2005/04/04(月) 21:08:48
NHKにようこそはちょっと見た感じおもしろそうでした。
たぶん感情移入できる人が多いところですね。
807 ◆qHIHYrlLB6 :2005/04/05(火) 21:26:58
「人形式モナリザ」(森博嗣)読んでます。
Vシリーズの第2段ですね。
第一作目を読んだのがかなり昔なので
ちょっと感覚がもどるのに時間がかかります。
人形について語られているところが面白いか。

あと「コメント力」(齋藤孝)買いました。
これはおもしろそうですね。
808ほんわか名無しさん:2005/04/06(水) 21:07:03
保守age
809ほんわか名無しさん:2005/04/06(水) 21:10:43
死に至る病
810ほんわか名無しさん:2005/04/06(水) 21:13:55
「裏庭」

おもろかた(・ω・´)
かなり読みやすい。児童書。深いお話。ファンタジー。日本人の主人公。
2日で読めた。後味も悪くはない。
811ほんわか名無しさん:2005/04/07(木) 21:09:27
age
812ほんわか名無しさん:2005/04/08(金) 21:39:30
保守
813 ◆qHIHYrlLB6 :2005/04/10(日) 06:42:37
児童書や絵本は結構いいもの多いですよね。
814ほんわか名無しさん:2005/04/10(日) 10:14:50
かなり亀レスだが>>773に同意!!
あれ面白いよね。鬱になるけど。
815ほの ◆qHIHYrlLB6 :2005/04/11(月) 21:02:10
ほうほう。推薦ありがとう。
2回も推されるとさすがに気になりますね。
でも鬱展開は苦しいですね(;・∀・)
816ほの ◆qHIHYrlLB6 :2005/04/12(火) 21:30:27
「コメント力」(齋藤孝)読了!
まさに本を読み終わった今、コメント力が求められていますw
途中のグルメコメント話はともかく、バカボンのパパの断定コメントや、
エースをねらえの宗方コーチのコメント力は面白かったです。

オリジナリティや変わった意見をすることを意識してコメントしたいですね。
817ほんわか名無しさん:2005/04/13(水) 21:11:12
保守age
818 ◆qHIHYrlLB6 :2005/04/14(木) 21:23:08
「人形式モナリザ」(森博嗣)読んでます。
序盤はキャラ優先かと思いきや
終盤にはなかなか怪しいミステリー雰囲気が出ていて
面白くなってきました。
819ほんわか名無しさん:2005/04/15(金) 21:35:47
保守あげ
820ほんわか名無しさん:2005/04/17(日) 07:47:50
日曜あげ
821ほんわか名無しさん:2005/04/17(日) 21:35:24
「くろねこサンゴロウ」シリーズ

全10巻の小説だけど、児童書なので、厚さは薄め。
でも、内容はしっかりとしてます。
読み終わった後に、…こう、なんだか、しんみりとした時間を与えてくれる本だと思う。
小学校の図書室で出会って以来、心の支えになっている本だけど、現在は絶版らしいです。
でも、公共の図書館には結構な確立で置いてるみたいです。

ほとんどの登場人物が猫(人型)だけど、猫が苦手な人にも是非お薦め。
無論、猫好きにはもっとお薦め。

自分と妹しか知らないのは悲しい…、誰か知ってる人いませんか?
822ほの ◆qHIHYrlLB6 :2005/04/18(月) 21:12:11
>>821
うーむ、残念ながら自分は見たことないです(;・∀・)
愛着をもたれているのですね。読んでみたいです。

そういえば注文していた「小さなお茶会A」がとどきました。
ほのぼのかつ切なくもある、こちらも猫(人型)の物語。
やはりいい物語です。
823 ◆qHIHYrlLB6 :2005/04/19(火) 21:17:40
「人形式モナリザ」読了。
やはりキャラクター優先な感じは否めませんね。
はまれる人には面白い話だと思います。
824ほんわか名無しさん:2005/04/20(水) 21:24:04
保守あげ
825ほんわか名無しさん:2005/04/21(木) 21:47:10
今日も保守age
826ほんわか名無しさん:2005/04/23(土) 09:54:43
週末保守
827ほの#:2005/04/25(月) 21:21:23
「考える技法」(小阪修平)読んでます。
小論文の技法など、ちょっと硬い感じの本ですが
読んでみるとなかなか面白いです。
感受性が高まるというか、意識する世界が広がりますね。
828愛欲 ◆ypURG809QA :2005/04/26(火) 02:35:29
今から人間失格読んでみます
829 ◆qHIHYrlLB6 :2005/04/26(火) 21:12:50
人間失格は怖くて読めない作品のうちの一つです…。(;・∀・)
830ほんわか名無しさん:2005/04/27(水) 21:22:46
保守あげでございます
831ほんわか名無しさん:2005/04/27(水) 21:42:45
ホテルカクタス(江國香織)
ほのぼの
832愛欲 ◆ypURG809QA :2005/04/27(水) 22:33:51
人間失格読みおわた
別に怖くないですよ 恐れずにどうぞw
833ほんわか名無しさん:2005/04/28(木) 02:40:23
人間失格は生きていることが罪なような気にさせる。
834ほんわか名無しさん:2005/04/28(木) 02:41:40
漫画だと蜜柑絵日記がほのぼの
835ほの ◆qHIHYrlLB6 :2005/04/28(木) 21:13:54
漫画と言えば「プルートウ」(浦沢直樹)買いました!
半年ぶりの2巻ですよ。
いつもの浦沢テイストで先が気になる怖い展開。
でもこれだけ待たされると辛いものがありますなぁ。
836イノツムリ ◆ino/Ns347g :2005/04/29(金) 22:35:08
|w`)<東野圭吾の「変身」「さまよう刄」読破しました、どちらもハラハラするおもしろい作品です、あんまり読書しない人には今夏映画化される「変身」をオススメします、さまよう刄もとてもよい作品なんで興味があればぜひ読んでみて下さい
837ほの ◆qHIHYrlLB6 :2005/04/30(土) 08:54:27
「変身」は自分も大好きです!東野で一番好きかも。
決して楽しい話ではないですが、
不安や復讐心というものにすごく引き付けられた作品です。

「さまよう刃」はまだ読んでませんが、
これも苦しい復讐物語のようですね。
もちろんそんな単調な話ではなく、
リアルな心理描写が面白いと予想してますが。
838愛欲 ◆ypURG809QA :2005/05/01(日) 04:33:10
「車輪の下」を読んでます。
薄いからさくっと読めると思いきや
けっこうかかります。なかなかおもしろ
839マスターショボ ◆Nk85mkzU4. :2005/05/01(日) 04:37:08
ハンター×ハンター漫画だけど
840ほの ◆qHIHYrlLB6 :2005/05/02(月) 21:13:25
「車輪の下」も有名作品ですね。
その手を読める人は尊敬します(;・∀・)

おお!ハンター×ハンター自分も大好きですよ!
単行本集めてます。冨樫流というかあの世界はほんとすごい。
オカルト的雰囲気と怖さと精密さの融合。それを少年誌風にアレンジ。
841ハリス ◆mSoYU62K22 :2005/05/02(月) 21:14:41
( ・∀・)<・・・・・・ヘルシングと東京赤ずきん。お子さまにはお勧め出来ません。
842愛欲 ◆ypURG809QA :2005/05/03(火) 01:32:46
ラジオ デイズ / 鈴木清剛
読みました。なんというか、自分でも小説書けそうな気が・・?w
って思えるような。そういう意味でおすすめかもしれない
なんだか希望がw 
843ほんわか名無しさん:2005/05/03(火) 03:01:15
東野の「変身」は人気ですね!私も好きです!豹変振りが恐いけど面白かった。
個人的お薦めは桐野夏生の「グロテスク」。暗い話だけど何か、文章の
雰囲気が美しいので大好きです。
あと筑摩文庫の「るきさん」
844棍棒太郎 ◆MV7GQbN2v6 :2005/05/03(火) 08:13:52
「嫌われ松子の一生」がいいですよ。
結構厚くて上下巻分かれているんですが一日で読み終わりました。

>>835さん
プルートウ2巻出たんですか?
今日早速買いに行かなくては・・・
845ほの ◆qHIHYrlLB6 :2005/05/03(火) 21:09:40
ヘルシングは本屋で表紙をよく見ますよ。

プルートウ、2巻出てますよ。浦沢ワールドが素敵。
846ほんわか名無しさん:2005/05/04(水) 22:06:22
保守あげ
847ほの ◆qHIHYrlLB6 :2005/05/05(木) 21:16:31
横山秀夫「顔 FACE」買いました。
まだ読むのは先になりそうですが楽しみです。
848愛欲 ◆ypURG809QA :2005/05/06(金) 10:49:05
さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
って本読んだ。ものすごいわかりやすく、読みやすかった。
タイトルですべてを持っていってますねとりあえず。
購買意欲そそられました
849ほんわか名無しさん:2005/05/06(金) 21:15:26
あげ
850ほんわか名無しさん:2005/05/08(日) 09:08:13
保守
851愛欲 ◆ypURG809QA :2005/05/09(月) 20:19:00
大人たばこ養成講座
ついつい雑誌とかで見かけると読んじゃう広告を
まとめたものです。まあまあ面白いw
852ほんわか名無しさん:2005/05/09(月) 20:23:01
森絵都 colorful

子供向けかもだけど、めちゃくちゃいいよ。
853ほの ◆qHIHYrlLB6 :2005/05/09(月) 21:20:12
「考える技法」読了。
なかなか濃い一冊でした。小論文を読むのも書くのも
ちょっと特殊な状況のような気がしました。
普段使わない部分の頭を使いますね。おもしろいけど難しい。
854ほの ◆qHIHYrlLB6 :2005/05/10(火) 21:18:29
「プロ論」読んでます。
ビジネス書で売れ筋の本ですね。
50人のその道のプロがコメントしています。

さすがその心意気には圧倒されます。
ポジティブで行動的。気持ちがものすごく前向きです。
855ほんわか名無しさん:2005/05/10(火) 21:20:08
金色のガッシュ
856ほんわか名無しさん:2005/05/10(火) 21:31:04
『砂の本』
857ほんわか名無しさん:2005/05/10(火) 21:32:56
>>852
それ中学の図書館にあったのを借りパクしてそのまま手元にあるわw
858ほんわか名無しさん:2005/05/11(水) 20:35:25
「神様がくれた指」(確か佐藤多佳子だったと思ふ)
展開が読めてしまうのが残念ですが、読後感がほのぼのです。
859ほんわか名無しさん:2005/05/11(水) 20:42:41
長野まゆみ
三日月少年の秘密

兎に角面白い。この人の本は一度読んだほうがいい。
860 ◆qHIHYrlLB6 :2005/05/11(水) 21:21:58
ふむ、皆さん色々ご存知ですね。
自分の知らない作家さんばかりです。
女性の作品はやはりほんわかしてるのかな。
861855:2005/05/11(水) 21:48:02
金色のガッシュは少年サンデー連載中の漫画ですが
泣ける話も多いし(特に最初の方に)
読み始めると結構はまります。
人間界に送り込まれた魔物の子とパートナーの人間の物語です
862ほんわか名無しさん:2005/05/11(水) 23:40:34
金色のガッシュは少年サンデー連載中の漫画ですが
泣ける話も多いし(特に最初の方に)
読み始めると結構はまります。
人間界に送り込まれた魔物の子とパートナーの人間の物語です
863愛欲 ◆ypURG809QA :2005/05/12(木) 01:48:36
イン ザ・ミソスープ読みはじめます
村上龍はあんまり読んだこと無い
864 ◆qHIHYrlLB6 :2005/05/12(木) 21:24:21
おお、ガッシュはちょっとだけ見たことありますよ。
たしかアニメ化もしてますね。結構長い間人気がある気がします。
865ほんわか名無しさん:2005/05/12(木) 21:50:02
森博嗣のスカイ・クロラ。
世界観が自分好みではまりました。
866ほんわか名無しさん:2005/05/14(土) 22:37:20
あげ
867ほんわか名無しさん:2005/05/15(日) 20:59:11
ラブ・ユー・フォーエバー

誕生日プレゼントで父にもらいました。とてもいい本です。感動します。
868861:2005/05/15(日) 21:23:32
絶対同じこと二回も書いてないよなぁ。。
誰だか知らないけど人の書き込みコピペしないでください・・
869ほんわか名無しさん:2005/05/15(日) 21:44:58
保守
870 ◆qHIHYrlLB6 :2005/05/16(月) 21:21:29
保守ありがとうございます。
「プロ論」読んでます。おもしろいですよ。
一人ぐらいは、この人はすごい!と共感持てる人が見つかると思います。
871ほんわか名無しさん:2005/05/17(火) 02:21:41
◆qHIHYrlLB6 さんはサラリーマン?
872ほの ◆qHIHYrlLB6 :2005/05/17(火) 21:20:38
一応社会人ですよ!
本を読むのは専ら、朝と帰りの電車の中です。
873ほんわか名無しさん:2005/05/18(水) 01:18:57
なるほど世界知図帳
874ほんわか名無しさん:2005/05/18(水) 02:21:10
ゴツボ×リュウジのササメケはオススメ。
875愛欲 ◆ypURG809QA :2005/05/18(水) 02:26:37
蝶々の纏足・風葬の教室 / 山田詠美

山田詠美ってかなりいけ好かない作家だと
勝手に思ってたけど、読んでみたらなかなかでした。
面白かった。
876ほんわか名無しさん:2005/05/18(水) 17:20:13
愛欲タンあげ
877 ◆qHIHYrlLB6 :2005/05/19(木) 21:37:47
「試験に出るパズル」(高田崇史)借りました。
これから読みます。おもしろいらしいので楽しみです。
878ほんわか名無しさん:2005/05/20(金) 07:55:38
チョコレート革命
879 ◆qHIHYrlLB6 :2005/05/20(金) 21:34:51
俵万智ですね。以前話題になりましたね。
そうかおもしろいのですね。
Amazonを見ても評価の判断が難しい…。
880 ◆hsP6cvEX.Y :2005/05/20(金) 22:07:42
こんばんはー。●猫です。おそまきながら『博士の愛した数式』読みはじめますた。小川洋子サソLoveでし。
881ほんわか名無しさん:2005/05/21(土) 15:24:30
クラインの壷
882ほんわか名無しさん:2005/05/22(日) 01:02:03
単語帳がおもしろいです。。
883愛欲 ◆ypURG809QA :2005/05/22(日) 02:09:24
文学賞メッタ斬り! / 大森望, 豊崎由美

毒舌な書評や文学の世界の裏側など
かなり面白かったです。 ひさびさに一気に本読んだ

これから、ガンガン小説読もう、と思った
884愛欲 ◆ypURG809QA :2005/05/23(月) 00:28:15
星降り山荘の殺人
読みました。前評判でだまされるって聞いてたので
妙に構えて読んだのでオチは予想できたす
でまあ、おもしろかった。ミステリーいいですねやっぱ
885みぅ ◆HGjaafNCjg :2005/05/23(月) 01:05:29
こんなスレがあったとはww乙一スキです。
「ZOO」「寂しさの周波数」「GOTH」「夏と花火と私の死体」まだまだ…乙一は大体読んでますw
あとは宮部みゆきサンもw「火車」「レベル7」トカ良いですよねw


だいぶ前に読んだ「ドグラマグラ」…
…衝撃的でした。
886 ◆qHIHYrlLB6 :2005/05/23(月) 21:44:29
おお、書き込みがいっぱいあって嬉いですね。

チョコレート革命→チョコレートゲーム→岡嶋二人→クラインの壷
をなんとなく連想したり。

『博士の愛した数式』いいですね。心が温かくなれます。
乙一もまた良し。
887ほんわか名無しさん:2005/05/23(月) 21:49:51
この前学校の図書室でバトルロワイアル貸りて読みました
あれはオススメですよ
5回は泣きましたから
888 ◆qHIHYrlLB6 :2005/05/24(火) 21:07:04
そういえば乙一では「失踪HOLIDAY」が一番好きだったりします。
お手伝いクニコのほのぼの具合がとてもよいですね。
889ほんわか名無しさん:2005/05/24(火) 21:10:01
前田日明「格闘王への挑戦」。男を見たぜ!!
890みう ◆HGjaafNCjg :2005/05/25(水) 01:34:46
<<888
「失踪〜」同じくスキですw
東野圭吾の「怪笑小説」読んでます。今日からテストなのになぁ・・・(・Å・`)
891愛欲 ◆ypURG809QA :2005/05/25(水) 05:15:45
暗黒小説というのを持ってて
まだ読んでいないですけど
これはどうですか? おすすめ?
892ほんわか名無しさん:2005/05/25(水) 12:52:13
「クッキングパパ」
893ほんわか名無しさん:2005/05/25(水) 20:55:14
ボッコちゃん
894ほんわか名無しさん:2005/05/25(水) 21:08:49
エラゴン
本格派ファンタシーでめっちゃ面白い
青いドラゴンの表紙が目印
895みぅ ◆HGjaafNCjg :2005/05/25(水) 21:09:58
>>891
聞いたことあるような…ο作者は誰なんですか(●・ω・)??


京極夏彦サンて読まなくて…読みたいんですが何から手を付ければ良いのか(・ε・;)おすすめトカありますか??ww
896愛欲 ◆ypURG809QA :2005/05/26(木) 01:28:56
>>895
間違えた 暗黒童話でした
乙一でっす
897ほの ◆qHIHYrlLB6 :2005/05/26(木) 21:13:02
京極夏彦と言えばデビュー作「姑獲鳥の夏」これで決まり!
これを読まないと損ってぐらいですよ。
自分の人生のベスト10冊に間違いなく入る作品です。
898ほんわか名無しさん:2005/05/26(木) 21:14:43
「愚問の骨頂」
「世間のウソ」
899ほんわか名無しさん:2005/05/27(金) 17:21:54
「晴れときどき猫背」村山由佳

本業はちょっぴりえろい青春系な本書く作家だけど
この人の周りって「まったり」の一言の生活なんですよ=w=*
↑のお話はそんな村山さんの飼い猫たちの成長記録です。
猫好きにはたまりませんな=ー=*(じゅるり
900 ◆qHIHYrlLB6 :2005/05/27(金) 21:26:26
猫ええですな〜。
ほの板にぴったりのほのぼのな感じですね。
901899:2005/05/29(日) 00:29:09
もう一冊同じ作家のを「海風通信 カモガワ開拓日記」
このお話は↑の本に書かれている猫たちがまだいなかった七年前の話
作者が現在の旦那さんと房総に移り住み、その生活を書き綴ったエッセイです。
自分で育てた野菜を食べて、魚が欲しい時は海に行って釣りをする
まさにスローライフという名のまったり人生です=w=*
902愛欲 ◆ypURG809QA :2005/05/30(月) 04:48:42
「季節の記憶」 保坂和志
とりあえず今年一番よかったです
なんだか生活の一部として自然に読めた
903 ◆qHIHYrlLB6 :2005/05/30(月) 21:18:45
「やさしい文章術」(樋口裕一)読んでます。
かなり面白いです。
何気なく文章を書いてますが、気づかされること多数です。
904ほんわか名無しさん:2005/05/30(月) 21:21:33
「チカンオトコ」ッテ オモシロイノ?
905ちき(゚Σ゚)ちき ◆CHIKI.c6dA :2005/05/30(月) 21:38:20
>>904
ギャルゲーみたいなのり。。かな。
906ほんわか名無しさん:2005/05/30(月) 23:10:06
銀河鉄道の夜
907ほんわか名無しさん:2005/05/30(月) 23:13:40
>>905アリガト イマ カオウカ マヨッテル
908ほんわか名無しさん:2005/05/31(火) 21:41:52
あげ
909ほんわか名無しさん:2005/06/01(水) 00:08:29
「ぼくをさがしに」 シェル・シルヴァスタイン

体の一部が欠けている”ぼく”が、かけらを探す絵本。
白と黒のみで、シンプルですがとても好きです。
同じ作者で「大きな木」という絵本も、高校生の時に英語の時間に読んで好きになりました。
910ほんわか名無しさん:2005/06/01(水) 22:15:39
黄昏のカーニバル
911ほんわか名無しさん:2005/06/01(水) 22:21:50
ONE PIECE
912 ◆qHIHYrlLB6 :2005/06/02(木) 21:17:43
「外貨で月20万円稼ぎ続けている私の連勝法」
(山根亜希子)買いました。

今までの傾向からは異色ですが、
ちょっと興味沸きました。
913ほんわか名無しさん:2005/06/02(木) 21:34:02
菊田まりこ 「いつでも会える」 泣ける
914うさも ◆uSAmozj.RI :2005/06/03(金) 03:49:22
清水義範「バールのようなもの」
915愛欲 ◆ypURG809QA :2005/06/03(金) 06:21:32
猛スピードでは母は

ハードな姉さんと
ハードなおっかさんの話
なかなかよかったです
916みぅ ◆HGjaafNCjg :2005/06/03(金) 18:06:29
>>896
ごめんなさいοソレまだ読んでないです(・ε・;)読む前にダチに貸したんですww;
怖そうだった気が…

>>897
わぁwどぉもありがとぉ御座います――(●´н`)゛
まだ溜まってて読めなくなっちゃったんですけど…ソノおすすめ買いますねぇ(>∀≦人)w
917 ◆qHIHYrlLB6 :2005/06/03(金) 21:13:41
「逆境ナイン」(島本和彦)読みました。
熱いです島本作品。
漫画ですが、自分は大好きですこの乗りが。
918愛欲 ◆ypURG809QA :2005/06/04(土) 06:40:45
まえ、満喫かどっかで島本和彦の
燃えよペン(だっけ?)っての読みました
かなり面白かった笑った
919みぅ ◆HGjaafNCjg :2005/06/04(土) 06:45:46
乙一『GOTH』の文庫ッてもう出たんですかねぃ(・ェ・`)??

920ほんわか名無しさん:2005/06/04(土) 06:50:31
近日発売予定になってるね
921みぅ ◆HGjaafNCjg :2005/06/04(土) 07:00:02
>>920
ドモヾ(・ω・)ノ

絶対買います♪ぁあ…また溜まる(・д・`)
922ほんわか名無しさん:2005/06/04(土) 22:17:20
乙一のGOTHの文庫は、たしか今月末ごろ発売だと思います。
余計なお世話だったらごめんなさい。

GOTH自体は持っているので読んだことがあるのですが、文庫、楽しみです。
923みぅ ◆HGjaafNCjg :2005/06/04(土) 23:34:27
>>922
いえ♪余計なお世話なんて思いませんよwwありがと御座います('∀`●)゛

…ハードカバーは高くて(・н・`)つらいです(*´Д`)=з文庫買うぞ――!!!
924愛欲 ◆ypURG809QA :2005/06/05(日) 06:39:36
「阿修羅ガール」 舞城王太郎

読んだ。ぶっ飛んでるようでわりと丁寧に作られてると思います。
結局なんだったの?っていう感じではなく、しっかりまとまります。
でもいろいろ小汚いですw
925ほの ◆qHIHYrlLB6 :2005/06/05(日) 08:05:18
>>918
「燃えよペン」もいいですね。
「炎の転校生」など古いながら名作です。
926ほんわか名無しさん:2005/06/05(日) 23:42:38
あげ
927ほんわか名無しさん:2005/06/06(月) 01:15:33
天空の蜂
928みぅ ◆HGjaafNCjg :2005/06/06(月) 14:00:24
北村薫
『盤上の敵』

昔読んだのを読み返しましたο…面白いο続きが気になってしょうがないんです('∀`*)一気に読みましたο
929:2005/06/06(月) 14:01:30
たけもとのばら
930水月:2005/06/06(月) 14:03:05
ラスマンチャス通信
931ほんわか名無しさん:2005/06/06(月) 23:20:17
バンパイアハンターD
932 ◆qHIHYrlLB6 :2005/06/07(火) 21:23:08
「天空の蜂」は自分も読みましたよ。東野作品ですね。
テロは現在のほうが現実味があります。
実際国はどう動くのか?防げないかなと…。
933ほんわか名無しさん:2005/06/07(火) 21:23:57
無職・だめ板の屑コテ
「コンジローム暦4年」の自己紹介

・完全無職4年継続中
・昼寝は毎日必ずする
・親元のパラサイト生活
・親から月7万円のお小遣いを貰っている
・月曜日は漫画雑誌のジャンプ、水曜日はマガジンを買っている
・今年で27歳の童貞・彼女無しの男
・職安は定期的に覗いてるが糞な求人ばかりで何時も2ちゃんでは糞な求人ばっかと書き込んでいる。
・今日も朝から何時もの様に何も変化無く2ちゃんに明け暮れている1日
・2ちゃんが僕の仕事かも?
・うつぶせオナニーは欠かさない
・162センチのチビ

こんな僕ですがどうぞよろしく

ここで活躍中
遊びに来てね!

【暇なん】駄目な俺らと語り合うスレ58【JARO】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1117892706/
934ほんわか名無しさん:2005/06/08(水) 21:14:04
あげ
935 ◆qHIHYrlLB6 :2005/06/08(水) 21:16:39
「クリムゾンの迷宮」(貴志祐介)読んでます。
知人の薦めによります。
ゲームのような展開ですね。まだ序盤ですが。どうなることやら。
936ほんわか名無しさん:2005/06/09(木) 17:28:15
地獄への階段
937 ◆qHIHYrlLB6 :2005/06/09(木) 21:18:13
「たったひとつの冴えたやりかた」買いました。
読むのはまだ先ですが。
読んだ方いたら感想など聞きたいなー。
938ほんわか名無しさん:2005/06/11(土) 03:56:40
age
939ほんわか名無しさん:2005/06/11(土) 04:08:09
「木のいのち木のこころ」
西岡常一著
数年前に読んだんだけど、最近本棚から引っ張りだしてきて
ペラペラと捲っている。
――物を創るときの心構え――
                  そんな事を教えてくれる一冊。
940ほんわか名無しさん:2005/06/11(土) 09:42:57
「封印された電車男」
ワロタw
941ほんわか名無しさん:2005/06/12(日) 12:07:35
保守
942愛欲 ◆ypURG809QA :2005/06/13(月) 05:30:44
たったひとつの冴えたやりかた
っていうの、ブコフで見かけたんでつい買ってみました。
読むのは同じく先っすね
943ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 05:49:44
ありがとう

ダ・ヴィンチ著
944ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 06:15:48
http://aitin1120.ameblo.jp/
↑これでも みて マターリしる。
945ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 11:23:14
太宰治「女生徒」
946ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 20:09:36
オツベルと象
947ほの ◆qHIHYrlLB6 :2005/06/13(月) 21:08:32
>>942
おお!ナカーマですね。
SFでは有名な作品のようです。古典の名作。
948愛欲 ◆ypURG809QA :2005/06/14(火) 17:39:06
「女の一生」 モーパッサン
かなり読んでて気疲れしました 
最後にちょこっと希望
949ほのぼの本舗(´ω`*) ◆KcnCiQ8K9Y :2005/06/14(火) 18:20:12
「銀河鉄道の夜」宮澤賢治
950ほんわか名無しさん:2005/06/14(火) 18:21:28
>>949 僕も好きです。
951 ◆qHIHYrlLB6 :2005/06/14(火) 21:12:26
銀河鉄道。読んでそうで読んでないです。
ほのぼのかな、それともしんみりかな。
952ほんわか名無しさん:2005/06/14(火) 21:19:47
『はつ恋』吉本ばななさんの。
女の子向けデスネ
内容もイイけど、挿し絵とかカワイイ
953ほんわか名無しさん:2005/06/14(火) 23:12:16
ノックの音が
954愛欲 ◆ypURG809QA :2005/06/15(水) 04:42:47
白夜行
よーやく読み終わった
いいなこれ・・ いいわぁ
955ほんわか名無しさん:2005/06/15(水) 20:12:54
野口英世の伝記がmy best book
956ほんわか名無しさん:2005/06/15(水) 20:15:48
>>954
漏れも昔読んだことあるがなかなか良かった
957 ◆qHIHYrlLB6 :2005/06/15(水) 21:20:18
白夜行いいですね。自分も好きです。
東野作品でもベスト3に入ります。
すごく作りこまれた作品です。
958ほんわか名無しさん:2005/06/16(木) 01:57:31
アルスラーン戦記の続編まだか
959 ◆qHIHYrlLB6 :2005/06/16(木) 21:28:42
アルスラーン戦記。
名前は聞いたことあります。
結構長いですよね。
960ほんわか名無しさん:2005/06/16(木) 21:35:16
アルスラーン戦記の続編が出る、そんな風に考えていた時期が私にもありました
961ほんわか名無しさん:2005/06/17(金) 01:05:49
銀河英雄伝説はいいから
962ふみちょん ◆1qJNFaPsig :2005/06/17(金) 02:47:17
砂の女
963ほんわか名無しさん:2005/06/17(金) 09:25:54
江川紹子 『大火砕流に消ゆ』

マスコミに限らず、今の日本の会社員についても考えさせられます。
964 ◆qHIHYrlLB6 :2005/06/17(金) 21:20:05
砂の女。安部公房ですな。
これも名作と言われる作品。
今でも本屋で平積みしてたりしますね。
読んでみよう。
965ほんわか名無しさん:2005/06/18(土) 04:30:51
双頭の悪魔
966ほんわか名無しさん:2005/06/18(土) 04:32:17
まだちょっとしか読んでないが

ヘルマン・ヘッセって人の「車輪の下」
967愛欲 ◆ypURG809QA :2005/06/18(土) 14:54:10
安部公房は箱男とか壁とか読んだけど
かなりぶっとんでます。砂の女は普通にわかりやすくて面白い
968ほんわか名無しさん:2005/06/18(土) 22:54:55
ロードス島戦記は面白かったよ。
969ほんわか名無しさん:2005/06/19(日) 22:04:05
電車男
970ほんわか名無しさん:2005/06/19(日) 22:05:02
電車男はおもしれぇよなぁ
971ほんわか名無しさん:2005/06/19(日) 22:09:21
タイタニアの続きかいてくれないかな〜
972ほんわか名無しさん:2005/06/20(月) 03:20:50
電車男がどういう内容なのか全くわからない自分
973 ◆qHIHYrlLB6 :2005/06/20(月) 21:27:51
そろそろスレが終わりますね。
次スレが要るか微妙です。
最近にぎわってますが、基本的に保守するほど過疎かと。
974ほんわか名無しさん:2005/06/20(月) 21:38:22
キリングセンス著
「スキスキ・コンビニ」
貧乏芸人のコンビニバイト日記。かなり笑える。
975ほんわか名無しさん:2005/06/21(火) 00:18:17
異邦の騎士
976 ◆qHIHYrlLB6 :2005/06/21(火) 21:14:23
異邦の騎士、いいですね。好きです。
島田荘司の初期の作品。
時代を感じるけど泣ける要素もあり。
977ほんわか名無しさん:2005/06/22(水) 19:19:05
あげ
978ほんわか名無しさん:2005/06/22(水) 22:14:30
>>969
禿同。
実話であってほしい。
979ほんわか名無しさん:2005/06/22(水) 23:17:53
電車男を少し立ち読みしたけど、スレ形式の読物だったのか
980ほんわか名無しさん:2005/06/23(木) 12:13:11
次スレどうすんの
981 ◆qHIHYrlLB6 :2005/06/23(木) 21:48:31
980超えですね。
24時間以内に落ちるのかな?
とりあえず自分は次スレ立てませんが、
また「本」スレがあればおじゃましたいです。

あとブログにて本の感想を書いたりしてますので
再びですがご案内までに。
http://blog.livedoor.jp/hono1105/
982ほんわか名無しさん:2005/06/23(木) 23:57:19
なんか本読みたいなー
983ほんわか名無しさん:2005/06/24(金) 01:00:17
怪笑小説読み終わったぁ(´・ω・`)
984ほんわか名無しさん:2005/06/24(金) 01:11:29
俺もスレ建て無理だった…。

誰か次スレよろ。
985ほんわか名無しさん:2005/06/24(金) 22:46:05
ゲームの設定集がおもろい
986ほんわか名無しさん:2005/06/25(土) 00:29:10
きつねの窓
987ほんわか名無しさん:2005/06/25(土) 00:31:51
まほうをかけられた舌 のがいいかも
988愛欲 ◆ypURG809QA :2005/06/25(土) 14:41:37
疾走 よんでまつ。
989ほんわか名無しさん:2005/06/26(日) 03:11:45
イミダスが面白い件について
990ほんわか名無しさん:2005/06/26(日) 03:18:11
大作曲家の少年時代
991ほんわか名無しさん:2005/06/26(日) 21:53:52
月姫読本
992ほんわか名無しさん:2005/06/26(日) 21:57:19
「盤上の敵」

次スレ誰かお願いしまふ−
993ほんわか名無しさん:2005/06/26(日) 22:33:45
994ほんわか名無しさん:2005/06/26(日) 22:40:42
機動戦士ガンダム0080「ポケットの中の戦争」

ガンダムなのに泣けた。
OVA版とラストがちょっと違うのもグッド!


こういう短いのに泣ける小説がもっとほしいぜ
995ほんわか名無しさん:2005/06/26(日) 22:42:10

梨木香歩
"西の魔女が死んだ"
読んだ?
996ほんわか名無しさん:2005/06/26(日) 22:42:47
996
997ほんわか名無しさん:2005/06/26(日) 22:44:58
もう1000だから言おう

たまに見てたけど
タイトルだけ羅列されてもねえ・・・

どこかどう面白いとか書いてくれないと
スレ読む気にならないし、読んでもさほどの価値を見出せないのは
俺だけか?
998ほんわか名無しさん:2005/06/26(日) 22:47:44
確かに、感想ぐらい欲しいな
999ほんわか名無しさん:2005/06/26(日) 22:49:37
>998
ほの板にそういうの期待する事自体間違ってるかもな
それ相応の板じゃあるまいし
1000おまんこ ◆WKNbZf0xMs :2005/06/26(日) 22:49:40
おまんこ。
10011001
  (ヽ_/)     このスレッドは1000を超えたよ。
  (,,・_・)     もう書けないから新しいスレッドを立てようね。
  /っ日~―‐-.、
  (´        )     ほのぼの@2ch掲示板
  [i=======i]     http://human5.2ch.net/honobono/