【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 11【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
三食バランスよく食べながら、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。


【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 10【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1209865853/


過去スレ・関連スレは>>2-4
2774号室の住人さん:2008/06/14(土) 17:42:42 ID:WaQlME9Q
過去スレ

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 9【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1205909892/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 8【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1202348208/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 7【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1197985419/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 6【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1192461140/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 5【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1184212917/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 4【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1178665166/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 3目【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1174836885/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 2目【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1163167141/
3774号室の住人さん:2008/06/14(土) 17:44:49 ID:WaQlME9Q
関連スレ 1

節約自慢はこちら
   】【今にも死にそうな食生活自慢】【
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1168018275/

1万円以上はこちら
【ちょうど】一ヶ月食費2万円に抑えたい3【中間】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1211724029/
【たまには】一ヶ月食費3万円に抑えたい 5【贅沢】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1189254749/
【好きなもの】一ヶ月食費5万円以上【食ってます】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1188742502/
4774号室の住人さん:2008/06/14(土) 17:46:39 ID:WaQlME9Q
関連スレ 2

★★★★1人暮らしの食事53★★★★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1212534710/
安上がりでウマーなレシピを教えて Prat6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1189606111/
一人暮らしなら卵かけごはん食うだろ?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1143770332/
【一人でも】欠かさない常備食【生きていける】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1169305681/
安くて簡単でうまくて高栄養価な料理
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1117528451/
お料理・クッキング 11皿目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1206433793/
炊飯器だけで作れる料理
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1175854346/
サプリメント 補助食品
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1161163991/
【IH】卓上コンロで料理してる人【ガス】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1173285138/
【食中毒?】お腹の調子が・・【食い合わせ?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1179335437/
5774号室の住人さん:2008/06/14(土) 17:50:20 ID:s6kVhZwK
  _| ̄□__
  |_  _|へ ̄\
   |  |_ ゝ__)__)  | ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ヽ
  /     .\(,,゚Д゚)  ̄ ̄ ヽ  ,|(,,゚Д゚)   >>1
 ( o | ̄丶.(ノ|  .|)    _.ノ (ノノ  ノ)
 .ヽ_ノ_ノ_ノ__ノ    |__ノ__ノ
         し`J          し`J
6774号室の住人さん:2008/06/14(土) 17:51:31 ID:rJhTxbXv
今回、抑えなくてはやばい。。
7774号室の住人さん:2008/06/14(土) 17:54:46 ID:wKDWByot
>>1
8774号室の住人さん:2008/06/14(土) 18:13:49 ID:TxzLADUb
台所が暑くて自炊する気が起こらん…。
9774号室の住人さん:2008/06/14(土) 18:26:35 ID:HPWeEoOE
攻撃的なレスはやめような。
10774号室の住人さん:2008/06/14(土) 18:29:53 ID:8EVqQ0tk
前スレ996の行動力に惚れた
995の書き込み後30分で完成品うpとか
11774号室の住人さん:2008/06/14(土) 18:29:57 ID:QuMMoKS7
この時期になるとスープ系を作るのが怖くなる。
いっつもポトフとか鍋いっぱいに作るから腐りそう。
これからの時期は乾麺買い置きですね。
12774号室の住人さん:2008/06/14(土) 18:31:35 ID:/ujE7juU
スープ系は作って一食食べたら即冷蔵庫に入れてる
パンとかはかってすぐ冷蔵庫
ロスが一番もったいないからな
13774号室の住人さん:2008/06/14(土) 18:34:13 ID:QuMMoKS7
即レスdw
冷蔵庫に鍋入るの?
大きい冷蔵庫じゃないからな(・ω・)
14774号室の住人さん:2008/06/14(土) 18:36:35 ID:/ujE7juU
冷蔵庫はでかいほうが電気代かからないし、ヤフオクで350Lの中古買った
鍋二つとか入ってるときもあるw
15774号室の住人さん:2008/06/14(土) 18:38:39 ID:QuMMoKS7
350L!でかいねw
探してみようかな。
それだけあれば1週間分買いだめしても平気だし、お米も冷蔵庫いけるか。
16774号室の住人さん:2008/06/14(土) 20:35:55 ID:r5hfQmBX
このスレは良スレだね。
参考になるレスも多いし、まともな人が多い。
17774号室の住人さん:2008/06/14(土) 22:28:38 ID:iilhnc5f
>>8
同感だ。どうにかして麺茹で無しで冷や麦か素麺を食べる手だては無いものか。

冷凍じゃ駄目なのは実験済


:774号室の住人さん:2008/06/14(土) 18:13:49 ID:TxzLADUb
台所が暑くて自炊する気
18774号室の住人さん:2008/06/14(土) 22:33:46 ID:Q41f/kjU
茹で冷や麦を買ってくればいい
19774号室の住人さん:2008/06/14(土) 22:40:09 ID:Nnl/fZjU
ドケチのお菓子
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1128758325/

137 名前書くのももったいない 2006/03/25(土) 21:23:27 ID:JSi61e0w
>>136
私も作りたくて調べました
小麦粉、砂糖を各100g、水200cc
小麦粉、砂糖を混ぜて(フルイにかけるらしい)、その粉に少しずつ水を加えながら溶く。
耐熱容器にふんわりラップでレンチン8分。(500Wレンヂ)
熱を冷ましてできあがり
だそうです。
水を混ぜる前の段階で、インスタントコーヒーや抹茶粉を入れるとバリエが付くとか…

245 120 sage 2007/01/11(木) 02:54:39 ID:???
ういろうについて、

226で茶わんを直接レンジに入れていると書いたが、
平らなタッパーに移し入れた方がムラが少なくていいな。
そんな自分は最近、100均でレンジ可の弁当箱に流し込んでチンしている。
20774号室の住人さん:2008/06/14(土) 22:40:25 ID:+L7XxqpN
>>18
そんな出来合い買ってたら月1万なんて到底無理じゃん。
乾麺最高!これからインスタント麺に続いて値上げの動きがあるから
買い溜めしておこうっと。
21774号室の住人さん:2008/06/14(土) 23:03:48 ID:O6c7wz4n
無理じゃないだろ・・・
22774号室の住人さん:2008/06/15(日) 00:09:50 ID:CG+a9Iyz
粉物を最近は消費してる
これから値上がり更にするんだろうか・・・、ホットケーキミックスは
貴重な食料なので勘弁して欲しいな〜・・。

レンジがあるおかげで、粉物は楽でイイネ
23774号室の住人さん:2008/06/15(日) 00:26:07 ID:fKcK/YWo
24774号室の住人さん:2008/06/15(日) 00:32:57 ID:pOFMk+lV
>>22
>レンジで粉物
レシピkwsk
ホットケーキミックスならオーブンじゃね?


ういろう簡単でいいなと思ったが、
小麦粉100gはともかく
砂糖100gって相当な量じゃないか?
砂糖も高いから100gはちょっとなぁ
あと糖分のカロリーが気になる
25774号室の住人さん:2008/06/15(日) 00:49:53 ID:0lMES7b7
一度に全部食べなければ
値段とカロりーはそれなりじゃない?
26774号室の住人さん:2008/06/15(日) 01:11:57 ID:CIoLb8ko
夏は虫がわくから自炊を中断するって人は俺以外にいますか?
27774号室の住人さん:2008/06/15(日) 01:29:57 ID:JNCR4Vo3
タッパに水はって塩入れてチンしてお湯にする
(脇で一緒にミックスベジタブルをラップに巻いてチンしておくと具になる)
1/2or1/3の長さに折ったパスタやそうめん等乾麺を突っ込む
またチンする
フタをずらして水を切る
オリーブオイルをいれてフタを閉めシャッフル
ふりかけ(オススメはお茶漬けor松たけお吸い物)や醤油や鰹節をいれる
フタを閉めて再びシャッフル
ふたを開けて食う。
冷や麦のときは、水を切って氷を入れて(熱くて溶けるから水はいらない)
シャッフル。

洗い物はタッパとフォークのみ。

>>26
一人暮らしは三角コーナーとか置かないで
毎回生ゴミを小さいビニールに入れて捨てると良いよ。
俺は寝る前にゴミ箱の中に虫除けスプレーシューしてる。
28774号室の住人さん:2008/06/15(日) 01:32:00 ID:hP5xDAFd
>>26
夏は暑いから自炊で火の前に立ちたくない、というのならある。
虫がわくのは、生ゴミの処理をちゃんとできないってだけだ。
29774号室の住人さん:2008/06/15(日) 03:31:47 ID:2+Av24zy
>>20
茹でうどんや中華麺を買ってもやっていけるんだから無理とは限らないだろ。
30774号室の住人さん:2008/06/15(日) 03:55:34 ID:7YniR0fl
・・・・ういろうハマッタthx
31774号室の住人さん:2008/06/15(日) 07:44:21 ID:hP5xDAFd
>>29
同じグラムの茹でウドンと、茹で素麺が同じだと思っているならシロウト乙。
もっとモノの値段を知れ。
保管とか運搬とか保持期間でクリアすべき問題が多い麺類は高いことを知らんのか。
自宅で固めに茹でて、そっと冷蔵庫に置いてあったって、素麺や冷や麦がどうなるか知れ。
32774号室の住人さん:2008/06/15(日) 10:15:36 ID:9HdKrcTV
>>26
カレーでもなんでも耐熱ボウルごと冷蔵庫へ
生ゴミはゴミの日まで冷凍庫へ
33774号室の住人さん:2008/06/15(日) 11:16:12 ID:OGKC0gk0
>>31
誰が茹で素麺の話をしてるんだ?
34774号室の住人さん:2008/06/15(日) 11:49:42 ID:SIfzDcYZ
>>31
論点がずれてますよw
35774号室の住人さん:2008/06/15(日) 12:16:48 ID:q16672q9
一ヶ月1万円以内に抑えている俺がいますよ。
もちろん大学生で一人暮らしだお( ^ω^)
36774号室の住人さん:2008/06/15(日) 12:46:48 ID:VYHwnZ0l
毎日ご飯と麺類のローテーション。麺類飽きてきたしおいしいとも思わなくなってきた。
ていうか半分ぐらい残してしまう。。
一万以内で抑えてるけど冷蔵庫もなけりゃ苦しいな。

給料入ったらお惣菜でも買うか。
37774号室の住人さん:2008/06/15(日) 13:02:41 ID:OVxxszXD
>>31が必死すぎて泣けるww
38774号室の住人さん:2008/06/15(日) 13:11:55 ID:0uxCwbre
>>31そっちの業界の人ですか?ww
39774号室の住人さん:2008/06/15(日) 13:21:40 ID:rdXgd1PK
>>31涙目www
40昭和の生き残り:2008/06/15(日) 13:23:10 ID:nS6Q3ZoD
やふぅん
41774号室の住人さん:2008/06/15(日) 13:25:48 ID:QhpFh3Br
>>31きめぇwwww
42昭和の生き残り:2008/06/15(日) 13:37:06 ID:nS6Q3ZoD
ぽくは四千円ですがなにか?
栄養傾いてますが…orz
43774号室の住人さん:2008/06/15(日) 14:03:33 ID:7YniR0fl
牛が食いたいが鳥胸肉の値段を見るといつもカゴ鳥胸肉が・・・・・
44774号室の住人さん:2008/06/15(日) 14:33:45 ID:N2aO4Q65
>>牛が食いたいが鳥胸肉の値段を見るといつもカゴ鳥胸肉が・・・・・
よう俺
しばらく鳥胸しか食ってないぜ
45774号室の住人さん:2008/06/15(日) 16:35:26 ID:m+rHyKAX
自炊を始めて親がいかに手抜きしていたかが良く判ったw
46774号室の住人さん:2008/06/15(日) 17:31:43 ID:SIfzDcYZ
>>45
俺は逆だな。
母ちゃんありがとう。
47774号室の住人さん:2008/06/15(日) 17:48:15 ID:HPVEZ1vt
>>45
俺もw
だが同時にあんだけ惣菜バンバン買えるってことは地味に結構稼いでたんだなとも思った
鶏肉滅多に食わず、牛豚だったし、なんという贅沢
48774号室の住人さん:2008/06/15(日) 18:09:36 ID:41U0q0iE
49774号室の住人さん:2008/06/15(日) 18:38:31 ID:KVBNmWYK
自炊するようになってから、てんぷらとか鶏唐揚げとか、私たち子供のリクエストに応じて
週に一度は作ってくれた母親を再評価した。
専業主婦じゃなくて昼は働いているのに。
50774号室の住人さん:2008/06/15(日) 19:10:27 ID:ZfQus+Rt
オレ最近肉喰ったといえば、1ヶ月近く前にすき家でネギ玉豚丼が最後だな。
その後はずっと自炊で炭水化物ばっか。

惣菜買うけど、アジフライとか、白身フライ、コロッケが大半だ。
51774号室の住人さん:2008/06/15(日) 19:33:25 ID:KVBNmWYK
>>50
肉はそんなに高くないよ。
惣菜買うお金で豚コマとか鶏胸肉、手羽先みたいな安い肉買えばいいのに。
豚コマは200gでも240円ぐらい、鶏胸は200gでも180円ぐらい。
52774号室の住人さん:2008/06/15(日) 20:11:12 ID:RDUzpWXl
今日はラム肉買ってきたよ
半額だったから100gが80円
昨日買った牛肩肉は100gが85円だった
53774号室の住人さん:2008/06/15(日) 20:16:27 ID:ZgNEIpZw
今日作った安くてうまいもの。

ニンジン玉ねぎ三つ葉のかき揚げ
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou38280.jpg

ニンジン 玉ねぎ 三つ葉 の切れ端でじゅうぶん 30円くらい?
天ぷら粉少々 15円くらい?
醤油ミリン砂糖だし 10円未満
揚げ油 減らない 10円くらいか

計65円?

薄く溶いた生地でサクサクに揚げるのが好み。
駅の立ち食いそば屋のボッテリしたかき揚げより全然うまいですよ。
54774号室の住人さん:2008/06/15(日) 20:17:24 ID:gtm7+hxs
>>53
またおまいかw

おまい料理上手いなw
55774号室の住人さん:2008/06/15(日) 20:24:51 ID:KVBNmWYK
>>53
写真見た!
かきあげって難しいのに、すごいプロ並み!
56774号室の住人さん:2008/06/15(日) 20:27:04 ID:KVBNmWYK
ふつうは、三つ葉とかにんじんのあまりがあっても>>53みたいに上手に
揚げられないよ。
私も時々てんぷらにチャレンジしてるけど、エビやキス、シイタケなんかはある程度揚げられるけど
形がないかきあげは本当に難しい。
57774号室の住人さん:2008/06/15(日) 20:41:08 ID:vQ2l/+Fr
コレステロール値が高いので菜食中心に切り替えて数ヶ月、
食ってた肉を野菜に替えたけど、野菜も結構高いんだよな・・・
58774号室の住人さん:2008/06/15(日) 21:02:51 ID:8plh8cK/
>>53
いつぞやの・・・!あなたがブログ書いてたら毎日チェックするだろうなw

パックに入ってない魚は買わないから高くて買えぬ。
肉を冷凍するのは抵抗ないけど、なんでか魚はあるから尚更買えないorz
冷凍したら長期保存可、味落ちる以外に何かメリットデメリットあります?
59774号室の住人さん:2008/06/15(日) 21:31:42 ID:ZUJXRlTj
卵って1日何個まで食べていいんだろ?
唯一贅沢に使える食材なんだけど、コレステロールすごそうだから
1日1個に抑えてるけど、みんな意識とかしてる?
60774号室の住人さん:2008/06/15(日) 21:35:00 ID:MbEHFCUf
>>59
一応3個を上限にしてる
61774号室の住人さん:2008/06/15(日) 21:35:17 ID:ZgNEIpZw
>>53だけど、かき揚げじゃなくて、かき揚げ丼でしたね。

ほめてくれて嬉しいですが、別になんも難しいことはしてないです。
天ぷら粉を水で溶いて、具入れてかき混ぜて、おたまですくって油に落としてるだけです。

ザバッと油に落とすと、ジョバーッと衣が鍋一面に弾けるので、素早くかき集めて、サクサクになったら完成。
とにかく、たっぷりの油と、サラサラの薄い生地で揚げると、お店のかき揚げっぽくフワッとサクサクになると思います。

よく料理系のサイトで、濃いめのドロドロの生地を木ベラ等にのせて滑り込ませるように・・・とか書いてあるけど、
あれではよくあるボッテリとしたかき揚げになっちゃいます。(それも悪くないですが)
62774号室の住人さん:2008/06/15(日) 21:35:28 ID:gtm7+hxs
>>59
自分も家では1日1個

コレステロールは悪玉じゃない限り摂取しても平気らしいよ
オムライスって3個くらいつかってるし
63774号室の住人さん:2008/06/15(日) 21:45:36 ID:ZUJXRlTj
>>60
>>62
考えたら卵って出し巻きするのとか、とんかつをとじるのとかで
フツーに1日2,3個は必要だよね・・・
1日1個って神経質にならなくてもいいのかな。
64774号室の住人さん:2008/06/15(日) 21:56:00 ID:ZYenQdmT
オムレツ1人前に3個が標準だしね
65774号室の住人さん:2008/06/15(日) 21:56:46 ID:PeOeaaOQ
wiki見ると1日2個以上食べても大丈夫みたいだよ
病気の人は別だが
66774号室の住人さん:2008/06/15(日) 22:01:08 ID:Z1cCmB1Z
ttp://epi.ncc.go.jp/jphc/rnews/news029.html
卵摂取で血清総コレステロールは高くならない
67774号室の住人さん:2008/06/15(日) 22:17:14 ID:wmEh4+zr
最近、「卵を週に7個以上摂取すると、あらゆる原因による死亡リスクが増大し、
特に糖尿病患者はそのリスクが高いことが、男性のみを対象とした研究で明らかに
なった。」って話があったな。
68774号室の住人さん:2008/06/15(日) 22:54:18 ID:UbwgkoYG
何処で?
69774号室の住人さん:2008/06/15(日) 22:57:46 ID:TcRAYSrK
肥満大国アメリカに限った調査で。
70774号室の住人さん:2008/06/15(日) 23:01:23 ID:ami8xHPY
米国の男性医師のみを対象としたアンケート調査だな
71774号室の住人さん:2008/06/16(月) 00:04:13 ID:N2aO4Q65
一日で卵7個も食べたくないわ
7271:2008/06/16(月) 00:06:16 ID:8Rp8Bxcv
67が
卵を一日に7個以上〜に見えた
書き込む時はよく確認しろ俺
73774号室の住人さん:2008/06/16(月) 02:45:17 ID:rqHqyTxS
良い子だなw
74774号室の住人さん:2008/06/16(月) 03:03:53 ID:x/BqS716
頭が弱い子って基本的には良い子が多いな
75774号室の住人さん:2008/06/16(月) 05:27:47 ID:FOfL+D2v
>>56
ケーキを作るときの丸い型に入れるとバラけないよ(^O^)/
76774号室の住人さん:2008/06/16(月) 12:59:40 ID:5qUJJVmE
>>56具に粉をまぶしたあとに衣を流し入れるとオタマでもバラけにくい
77774号室の住人さん:2008/06/16(月) 17:51:23 ID:rqHqyTxS
相談です
賞味期限ギリギリのスープ付きのもずくがあるんだけど、もずく酢以外に何かレシピありませんか?

ちなみに今ある材料は

人参1.5本
じゃがいも小2個
タケノコの水煮1つ
プチトマト3つ
しおれたキャベツ少々
卵6個
あらびきウインナー4本
魚肉ソーセージ1/2本
78774号室の住人さん:2008/06/16(月) 18:02:39 ID:W6F4kgZq
トマト以外を全部まとめて塩こしょうで炒めると野菜炒めのできあがり
卵はちょっと使って残りはスクランブルエッグにでもすればいい

トマト食うときは気をつけろよ?
切るならちゃんとまな板を熱湯消毒してから切るべきだ
79774号室の住人さん:2008/06/16(月) 18:08:41 ID:HpQo/+Ct
もずく使えや
80774号室の住人さん:2008/06/16(月) 18:09:18 ID:y9QGIXHP
>>77
もずくのチヂミ

小麦粉ある?
使用するのは小麦粉、ニンジン、タケノコ、キャベツ、ソーセージ、もずく
8177:2008/06/16(月) 18:18:55 ID:rqHqyTxS
>>78>>79
ごめんなさい言葉が足りませんでした(^_^;)
でも詳しくトン!今度やるよ!^^

>>80
チヂミかあ^^
小麦粉あるからソレやってみます!ありがとう!
82774号室の住人さん:2008/06/17(火) 00:39:10 ID:hKL0uEwa
83774号室の住人さん:2008/06/17(火) 00:48:25 ID:XSb/7x5a
みなさんの常備食材はなんですか?
84774号室の住人さん:2008/06/17(火) 01:01:22 ID:S+E+pOqs
卵と納豆
85774号室の住人さん:2008/06/17(火) 02:29:16 ID:CoIQmA6t
>>83
旬の安い野菜+もやし。
胸肉。冷凍鮭の切り身。
卵、食パン、パスタ。
ホールトマト、ツナ缶。
これに見切り品や特売品を組み合わせる。
86774号室の住人さん:2008/06/17(火) 04:05:15 ID:nHjADMII
低脂肪乳 卵 茹でうどん 海苔の佃煮
小分けして冷凍した牛豚肉
玉葱 人参 キャベツ
80円のレトルトカレー(突然食べたくなった時に10分以下の時間と80円で完結するから)
87774号室の住人さん:2008/06/17(火) 06:15:00 ID:lnwQKBJQ
蕎麦(乾麺)素麺(乾麺)
玉葱 人参 キャベツ
油揚げ(冷凍)青魚(冷凍)
88774号室の住人さん:2008/06/17(火) 07:23:27 ID:fnKVTh0w
ママースパゲティ500g、乾麺、シーチキン、なめたけ瓶詰め、
塩昆布、わかめ、こぶ茶、レトルトカレー、サトウのご飯、梅干
89774号室の住人さん:2008/06/17(火) 09:27:51 ID:ZwaA/tDr
きなこ、すりごま、人参、キャベツ、玉ネギ、ヨーグルト、
野菜ジュース、低脂肪乳、卵、納豆、きざみ海苔、
白菜と人参か大根と人参の浅漬け
90774号室の住人さん:2008/06/17(火) 11:05:51 ID:ttEPShGu
>>83
パスタとレトルトカレー、豆腐、安い野菜、食パン
91774号室の住人さん:2008/06/17(火) 11:53:42 ID:7h9z6MCN
(冷凍庫常駐組) うどん、鶏&豚肉、ひき肉、切り身鮭、餃子
(冷蔵庫常駐組) 白菜、しめじ、卵、牛乳
(常温保管) インスタントカレー、米、ミートソース缶、麻婆の元、100P入り紅茶

これに時々他の野菜やパスタ
レパートリー増やした方がいいんだろうけどな…
92774号室の住人さん:2008/06/17(火) 12:04:57 ID:+IA9AzJX
冷蔵庫常駐→ステーキ用肉、挽肉、野菜類
冷凍庫常駐→氷、みっくすべじたぶる、冷凍食品少々
常温保管→インスタントラーメン、シリアル、ベーグル、パスタ、そうめん、乾燥うどん

少ない・・・orz
93774号室の住人さん:2008/06/17(火) 12:07:04 ID:+IA9AzJX
冷蔵庫常駐→ステーキ用肉、挽肉、野菜類
冷凍庫常駐→氷、みっくすべじたぶる、冷凍食品少々
常温保管→インスタントラーメン、シリアル、ベーグル、パスタ、そうめん、乾燥うどん

少ない・・・orz
94774号室の住人さん:2008/06/17(火) 13:58:32 ID:4maYBo9B
今月、食費1万どころかオーバーしすぎた・・
お菓子控えなきゃなぁ・・・ついつい買ってしまう
95774号室の住人さん:2008/06/17(火) 15:48:04 ID:CQE8QoDz
>>94 つ ういろう
96774号室の住人さん:2008/06/17(火) 15:49:32 ID:CoIQmA6t
俺はお菓子は食わないが、酒は大好き。
食費1万酒代1万が毎月の目標。
97774号室の住人さん:2008/06/17(火) 16:05:18 ID:MWuNWAgw
>>96
そんなこと書いたら>>94が菓子代1万円別計上始めちゃうだろw
98774号室の住人さん:2008/06/17(火) 16:59:52 ID:UN2Js1dV
そんなことしないよw節約にならないじゃん
99774号室の住人さん:2008/06/17(火) 19:06:34 ID:fnKVTh0w
女性だけど、私もお菓子よりもお酒代が大問題。
お菓子はカキノタネとかポテチ、ハバネロみたいなつまみ系のものを買う。
お酒ははじめ缶チューハイとか安売り店で買ってたんだけど、それでも80円ぐらいするし
毎晩2−3缶飲んでしまうので、最近は「純」のペットボトルを買ってきて水で割って飲むようになった。
20代前半なのに、このままじゃアル中かなorz
100774号室の住人さん:2008/06/17(火) 19:09:44 ID:bE9ENhb8
私女だけど
101774号室の住人さん:2008/06/17(火) 19:36:45 ID:nTnWkws3
基本的に間食したくなったら水道水を飲む
それでもダメなら間食する
1ステップ入れるだけでかなり菓子代が減った
102774号室の住人さん:2008/06/17(火) 19:38:24 ID:nkLTL7JA
女性だけど(笑)
103774号室の住人さん:2008/06/17(火) 19:43:12 ID:fnKVTh0w
このスレの住人ってひょっとして大部分が女性?
「俺」とか書いてるから男性だと思ってたけど・・
104774号室の住人さん:2008/06/17(火) 19:49:16 ID:Q9JAScaF
別にどうでもいい
105774号室の住人さん:2008/06/17(火) 19:56:13 ID:UMm0yU0Q
いつも見てるけど、私も女です。
私はお米一合で3食分とかだからいいけど、
男だったら1万キツイだろうなぁ…
106774号室の住人さん:2008/06/17(火) 20:15:37 ID:fnKVTh0w
私も朝お米1合炊いて1日分。
昼はお弁当にして持っていっても1合で足りてしまう。
107774号室の住人さん:2008/06/17(火) 21:08:34 ID:s2kYwtXj
あたいガチホモ
108774号室の住人さん:2008/06/17(火) 21:11:43 ID:GnkZb6f9
私女だけどオナホはつぼみちゃん逆挿しが一番いいと思う

安いし
109774号室の住人さん:2008/06/17(火) 23:00:17 ID:/Jz2Mjtd
>>103
他の板やスレに比べると多いけどたぶん男の方が多いよ
ネカマも大勢いるみたいだし
110774号室の住人さん:2008/06/17(火) 23:01:43 ID:h9D3UYgu
>>106
またおまえか・・・
111774号室の住人さん:2008/06/17(火) 23:08:17 ID:d/OBvxdX
きなこ味のういろう作ったら
香ばしくておいしかった
112774号室の住人さん:2008/06/17(火) 23:21:17 ID:3V3jbrnC
>>111
いいね
きなこ味作ってみようかな
113774号室の住人さん:2008/06/18(水) 00:38:40 ID:kATee1QC
きのこ味のチョコレートが食べたいな。
114774号室の住人さん:2008/06/18(水) 00:42:46 ID:xHmzes5f
たけのこの里>>越えられない壁>>>>>>きのこの山(笑)

115774号室の住人さん:2008/06/18(水) 01:35:49 ID:vykdqb1V
>>114
お前はわかってない
116774号室の住人さん:2008/06/18(水) 01:58:19 ID:8C4NHi38
たけのこの里のクッキー部分ってモッソモソしてて嫌だな。
だからきのこの山派だけど、世間一般的にたけのこの里の方が人気あるのは
なんでなんだろう。
117774号室の住人さん:2008/06/18(水) 10:52:28 ID:QcIuH6jT
きのこの山もたけのこの里ももう1年以上食べてないから味忘れた。
118774号室の住人さん:2008/06/18(水) 12:28:40 ID:zvVv1ZVB
両方ともぜいたく品だしなw

まあ、買うとしたらたけのこの里の方がチョコ部分多くてお得な希ガス。
実際どうかしらんけど。
119774号室の住人さん:2008/06/18(水) 12:50:37 ID:nrlJ1aY4
アルフォート最強
120774号室の住人さん:2008/06/18(水) 12:57:35 ID:8+H//Guc
しかもビターが最強
121774号室の住人さん:2008/06/18(水) 19:56:02 ID:QcIuH6jT
最近、お菓子というとチロルチョコとがりがり君以外買ってない気がする。
122774号室の住人さん:2008/06/18(水) 20:21:59 ID:jBFNB/Jt
ブルボンのレザーンがうまい。
123774号室の住人さん:2008/06/18(水) 20:28:22 ID:mTl6WdhO
100円チューペット
10本入ってて半分に割るから20日
1日5円で冷たい甘味マンセー

秋〜冬場は全滅するけど
124774号室の住人さん:2008/06/18(水) 20:49:44 ID:r09/iTgE
たまの贅沢にと、コンビニで158円のアイスを買った。
3割方食ったところでアスファルトに落っことした。
すぐに拾って表面を拭って何事もなかったかのように口にした。


自分の行動に泣きたくなった。
125774号室の住人さん:2008/06/18(水) 21:35:10 ID:RqeVCamF
拭うって、せめて洗えよ
126774号室の住人さん:2008/06/18(水) 22:18:25 ID:64d0NuRN
ちょっ、アライグマww
127774号室の住人さん:2008/06/18(水) 23:07:40 ID:MkuAVUJl
>>116
単にビスケット派よりクッキー派の方が多いからじゃないか?
きのこの山のビスケットは少々硬いしな
128774号室の住人さん:2008/06/18(水) 23:39:43 ID:MkuAVUJl
菓子を買うなら100均よりも
スーパーの菓子売り場の
105円シリーズの方が優秀と思うのは俺だけ?
ポップコーンやせんべい、かすてらにビスケット
量も市販のよりたくさん入ってるし、
何よりグラム単価が安い
129774号室の住人さん:2008/06/18(水) 23:43:26 ID:LDBC8F5q
きなこと来て、クッキーと来たのを見たら
少し前に作ったきなこクッキーを思い出した。
130774号室の住人さん:2008/06/19(木) 01:06:37 ID:msQIgU1b
>>128
105円シリーズも市販品だけど
131774号室の住人さん:2008/06/19(木) 09:41:51 ID:IjJ+72Lb
98円で210gのかりんとうばっか買ってます
132774号室の住人さん:2008/06/19(木) 18:22:29 ID:dIZ1FFfW
うおお豚肉が69円/gになってたー
久しぶりに豚肉が食えるぞおーー
ふぅ、今月はもう卵と牛乳以外買わないで済みそうだ
133774号室の住人さん:2008/06/19(木) 18:38:06 ID:Fy5QXZdm
ホームランバーが50円で買えなかった
134774号室の住人さん:2008/06/19(木) 20:48:12 ID:sYX12/rZ
ここの住人は弁当のおかずは何を作ってる?
夏なんで車内に置くと痛みやすいから頭を悩ませてるんだけど・・・
135774号室の住人さん:2008/06/19(木) 21:04:04 ID:dIZ1FFfW
前は白米+ふりかけだったけど最近は炊飯器蒸しパン
作って学校行ってすぐ食べるから痛むことは考えてないや
136774号室の住人さん:2008/06/19(木) 21:06:47 ID:3kduzUuW
>>134
自動車だったら、逆の発想で保温弁当を使えば?
かさばっても問題ないでしょ
要は菌が繁殖しにくい温度にしておけば良いの
137774号室の住人さん:2008/06/19(木) 21:15:45 ID:Fy5QXZdm
夏はマックスバリュの偽カロリーメイト
138774号室の住人さん:2008/06/19(木) 21:20:03 ID:bRR7t23q
会社の同僚は、前の晩に弁当作って丸ごと冷凍庫に入れ、
次の日凍ったまま持ってくると言ってた。
私は弁当つくらないんで何も工夫してないw

栄養は1日全体で考えてるんで、夜ちゃんと栄養取れば
昼は活動するだけのカロリーが取れればいいと思ってる。
つまりヤマザキのフランスパン175円1本食いとかwww
139774号室の住人さん:2008/06/19(木) 21:24:53 ID:cyWzIAOo
炊き込みご飯。お弁当用に何食か冷凍して常備してる
140774号室の住人さん:2008/06/19(木) 21:32:23 ID:ap7WL3qH
>>135
炊飯器蒸しパンの作り方を詳しく
141774号室の住人さん:2008/06/19(木) 21:36:55 ID:cp6E66fV
>>137
どこにでも置いてる?
あれ美味いよな!
142774号室の住人さん:2008/06/19(木) 21:48:24 ID:Fy5QXZdm
>>141
メイプルなくなったね
143774号室の住人さん:2008/06/19(木) 22:25:31 ID:dIZ1FFfW
>>140
炊飯器ホットケーキと同じでホットケーキの種を炊飯器で炊くだけ
ホットケーキができるらしいんだけど
ウチの炊飯器でやると何故か蒸しパンになるんだ
144774号室の住人さん:2008/06/20(金) 00:14:20 ID:4CX8rnF/
最近、女ばっかり書き込んでる?
いい加減、菓子やホットケーキの話題から通常モードに切り替えて欲しいんだが。
145774号室の住人さん:2008/06/20(金) 00:17:29 ID:nGH3XD1g
これだから女は・・・
146774号室の住人さん:2008/06/20(金) 00:42:02 ID:6SOfIVzK
1万円で押さえるために、
菓子やホットケーキを自作する話題はありだから、
器のちっさい非モテ男の言うことは、全く気にしなくていいですよ^^
147774号室の住人さん:2008/06/20(金) 00:50:10 ID:ltls8JXY
以下、特に意味の無い言い争いが続きますが、省略されました。
148774号室の住人さん:2008/06/20(金) 01:02:43 ID:x1OfMiVf
前はよくホットケーキ作ったけどな〜
なんか最近おいしく感じなくなったw

男ですよ〜
149774号室の住人さん:2008/06/20(金) 01:21:51 ID:sC4//Nuy
男だってホットケーキは食べるだろ常考
とくに1万でおさえるためには
菓子は買うより自作した方が安いんだし
だがホットケーキミックスは最近値上がりしてるからな
菓子以外にも使える薄力粉で作ることにしてる
薄力粉も高いっちゃ高いが
150774号室の住人さん:2008/06/20(金) 08:35:41 ID:nhWay4g6
>>148
飽きるよねあれ
あの味が食べたい時はトーストで代用してる。最近滅多に食べないけど


月の2/3が経過した訳だけど現在5,700円
他の出費も少ないし今月生活10万切れそう!と思ったら 住 民 税 とかorz
来月は8000円くらいに収めたいなぁ
151774号室の住人さん:2008/06/20(金) 08:57:35 ID:sC4//Nuy
わかる。
クソ高い住民税に○TL
食費が1万以内に納まったところで
通帳の中身はどんどん減る一方。
152774号室の住人さん:2008/06/20(金) 14:17:18 ID:8XI/za+A
小麦粉で甘い菓子作るって話だけで、問答無用で専門板に逝けと言われないだけ、
まだ料理板に比べるとココの住人の方が優しいよな。
153774号室の住人さん:2008/06/20(金) 14:19:54 ID:3v2vJcKV
住民税
キター--(゚∀゚)---!
154774号室の住人さん:2008/06/20(金) 14:34:05 ID:LsGUdxSu
野菜が高くて困る…
ニラが一束98円って何wwww
実家なら「畑からとってきて」なのに…
 
だからもっぱらもやしとピーマンと玉ねぎと人参とジャガイモです…
どれも実家なら畑にあるのになー
155774号室の住人さん:2008/06/20(金) 16:23:31 ID:vl7Pzj6l
>>152
カテゴリーが違うんだから当たり前だろ
156774号室の住人さん:2008/06/20(金) 16:52:46 ID:mZ5ajnF3
隣の区にめちゃくちゃ安い肉屋を見つけた。
今まで知らなかったのを後悔する位だ。

豚コマg58円。
胸肉g40円。
もも肉g58円。etc
157774号室の住人さん:2008/06/20(金) 17:52:15 ID:z9zn9Wso
住民税キタ!orz

おから生活でもするかな
158774号室の住人さん:2008/06/20(金) 18:32:06 ID:mZ5ajnF3
住民税か、ふるさと納税でもしようかな。
159774号室の住人さん:2008/06/20(金) 19:25:28 ID:QYRPF8vG
4月から一人暮らし初めて自炊してるけど肉は買ったことない。なんか高いと思ってしまうし、学食で摂ればいいかなーなんて思ってる。でも最近は弁当持ってってるから学食で肉食べることもない。肉買わない人とか他にもいるかな?
160774号室の住人さん:2008/06/20(金) 19:38:59 ID:3tmKWIDr
学食で食べるぐらいなら家に帰ってご飯作ってるよ
まぁ近くにないとしょうがないんだけどね
161774号室の住人さん:2008/06/20(金) 20:15:41 ID:4CX8rnF/
肉好きなので、肉は必ず買う。
一人暮らしで食べなくなったのが魚かな。
なかなか外食でも食べないし、家ではなおのこと食べない。
162774号室の住人さん:2008/06/20(金) 20:29:24 ID:KHZ3V8Yl
牛は一切食べなくなった・・・すき焼( ゚д゚)タベタイ…
163774号室の住人さん:2008/06/20(金) 20:32:00 ID:9x/FrhAJ
「ジジ、このままずっとお客さんが来なくて、おばあさんになるまで、
毎日毎日まーいにち、ホットケーキばかりだったら、どうしよう?」

「ホットケーキミックスも値上げらしいよ。」
164774号室の住人さん:2008/06/20(金) 20:36:59 ID:4CX8rnF/
>>162
今、一番食べたいのは、鮎の塩焼き、アジの塩焼き、鯖の塩焼き。
とにかく魚の塩焼きの焼きたてのアツアツを食べたい。
想像するとよだれが出る。
165774号室の住人さん:2008/06/20(金) 20:39:17 ID:7auvEpBf
>>164
ヨーカドーとかジャスコで88〜98円程度で売ってるじゃん。
半身をさらに半分に切って焼けば50円しないよ。
166774号室の住人さん:2008/06/20(金) 20:40:33 ID:KHZ3V8Yl
>>164
鰺はそこそこ安いから買って食べればいいのに、腸抜いてもらえば焼くの簡単だよ
グリルか換気扇フル回転にすればそんなに匂わないし

食べたいってことはその栄養分が足りないってことだぞ
167774号室の住人さん:2008/06/20(金) 20:42:01 ID:4CX8rnF/
>>165
確かに売ってるね。
でも、あれ冷えてるでしょ。
家のグリルやレンジで温めなおすと魚の生臭い匂いが部屋中に充満するし
アツアツを食べるのがなかなか難しい。
あ、ファブリーズ買えばいいのか。
168774号室の住人さん:2008/06/20(金) 20:46:39 ID:mZ5ajnF3
>>167
冷えてるってw
169774号室の住人さん:2008/06/20(金) 20:50:38 ID:I3v4EnHy
惣菜と勘違いしてるなw
170774号室の住人さん:2008/06/20(金) 21:36:19 ID:7XWe8cbq
みんな書いてるけど、住民税キタ━━━━━('A`)━━━━━!!!!

妙に悲しい気分になったので、今日は大根だけ買って煮て食べたよ・・・
明日からは米と大根で過ごすかな
171774号室の住人さん:2008/06/20(金) 22:05:20 ID:zyEV7VWe
住民税4500円、国保税7500円(月額)突然来た。月収8万円なんだが。
172774号室の住人さん:2008/06/20(金) 22:07:26 ID:7auvEpBf
>>167
「焼く前」のアジとかサバの話をしてるんだが?
すでに焼かれてあるものを買うという感覚ないわ。高いし。
173774号室の住人さん:2008/06/20(金) 22:56:01 ID:mZ5ajnF3
雨が凄いんだがみんなのはどんな感じ?
174774号室の住人さん:2008/06/20(金) 22:57:21 ID:vl7Pzj6l
もうすでに突っ込まれてるんだから追い打ち掛けるなよwww
175774号室の住人さん:2008/06/20(金) 22:58:05 ID:mZ5ajnF3
>>173
誤爆すまんw>>820
176774号室の住人さん:2008/06/20(金) 23:11:12 ID:QJmW9RgH
はじめてういろう作ってみたがウマー。
ただ、レンジやりすぎたせいかちと固かったが。
177774号室の住人さん:2008/06/20(金) 23:25:23 ID:1ac3BGFo
今日は残業が無いのが嬉しくてピザ頼んでみたら
残しちゃいけない!と思い無理矢理1人で1枚食べきった。
腹は異様に出てるし気持ち悪いしもう嫌だ。
デリは量がわからなくて大変だった。
178774号室の住人さん:2008/06/20(金) 23:26:54 ID:Bs4Y2kKq
思いっきりかき混ぜて作ったら中身半分以上あふれた
だからレシピにゆっくりかき混ぜるとか泡立たないように
って書いてあったんだな
179774号室の住人さん:2008/06/20(金) 23:37:01 ID:OkkI6c69
>>177
ピザなら半分残して冷凍すればよかったのに。
冷凍したピザの解凍は電子レンジではなく、フライパンにアルミホイルを
シワクチャにして敷き詰め、上にピザを載せて、さらにホイルを蓋代わりに
かけて弱火で焼くとよい。
180774号室の住人さん:2008/06/20(金) 23:44:58 ID:AWlD1Eoc
家賃と、なぜか携帯代は親だな。
家族割か何かで親のところに全部請求行くから、わざわざ分けるの面倒らしい。

学費は今期は免除を貰ったが、貰えなくなった場合は奨学金。
181774号室の住人さん:2008/06/20(金) 23:45:20 ID:AWlD1Eoc
ごめん、誤爆。
182774号室の住人さん:2008/06/21(土) 00:01:43 ID:D1hA/36o
お好み焼きの具をばななとチョコとハチミツでつくった
生地ハンドミキサーでふわふわしたらそこそこくらんだ。
しぼんで落ち着いたらしっとりたべる〜
183774号室の住人さん:2008/06/21(土) 00:22:16 ID:AkU/8Dxx
焼きたての魚かぁ。私も魚好きだから食べたい気持ち判るなぁ

グリルあったら切り身買えるんだけど
悲しい事に電気コンロなのよねこれが

たまにフライパンで焼くけど何か違うのな。魚なら何でもいいけどさw
184774号室の住人さん:2008/06/21(土) 00:46:40 ID:h9eYLluo
>>183
5000円位で魚焼きグリルが売ってる。
魚好きならおすすめ。
185774号室の住人さん:2008/06/21(土) 01:08:04 ID:kKB5BPzM
トップバリューの焼酎味なさすぎワロタwww
186774号室の住人さん:2008/06/21(土) 01:59:20 ID:1tguoYx4
最近〆鯖が無性に食べたくなったけど買うと高いので自分で作ることにした(もちろん手抜きするよ)。
千葉県産の冷凍塩鯖片身1枚105円(あまり小さくはなかった)を冷蔵庫内で解凍させる。
198円の特売で買ってあった寿司酢(甘口)1/4本分と共にフリージングバックの中へ入れしっかりと空気を抜く。
(今回は約24時間後)冷蔵庫から取り出して皮を剥ぎ小骨を抜き取って(105円の刺身包丁で)刺身状に切れば完成。
小骨を抜く時にちょっと鯖の身を潰しちゃったけど〆過ぎてもいず結構美味でした。
もう1枚残った塩鯖は素直に塩焼きにして食べるよ。
187774号室の住人さん:2008/06/21(土) 03:01:46 ID:aSCUeMFH
夏の鯖は足が速いから気をつけてな。
188774号室の住人さん:2008/06/21(土) 03:36:50 ID:AFlRrIj8
だからこそ塩鯖にしたり〆鯖にしたり焼き鯖にするんだよ
189774号室の住人さん:2008/06/21(土) 03:50:18 ID:yeJ68E5o
〆鯖にしても酢が悪いとすぐダメになるんだぜ
安物のクズ酢に殺菌効果は期待できないだろ

焼くのは良いけどな
190774号室の住人さん:2008/06/21(土) 03:55:50 ID:FvTU4FNR
>>189
なんでそこで悪い酢なんてものが出てくるんだよ
イチャモン付けるのも大概にしなよ
191774号室の住人さん:2008/06/21(土) 03:58:05 ID:cJAuh7eQ
〆鯖を保存するとか言ってないのに可笑しいよね。
192774号室の住人さん:2008/06/21(土) 04:25:54 ID:lwCq9gHP
冷凍塩鯖を使ったのは少しでも鮮度の低下を逃れる為とかアニサキスを恐れてとかもあるし
なにより3枚におろす手間が要らないこと。それでいて生鯖とか丸の塩鯖と比べても高くない。
おまけに最近の塩鯖は塩が薄いから酢水で洗ったり塩抜きをするのをサボっても大丈夫だしね。
寿司酢だって得体の知れないものじゃなく数ヶ月に1回位の特売で買い置きしていた普通のものだよ。
魚は凍ったものを買ってくれば使わない分をそのまま冷凍しておけるし臭いも少ないし便利だよね。
(買い物バッグの中には何時も100均の保冷バッグがたたんで入れてあるから不意に安いものを見つけても大丈夫。)
193774号室の住人さん:2008/06/21(土) 10:07:14 ID:t75G21Gi
さかなさかなって書き込み見てたら、ホッケが異様に食いたくなってきた。
大根おろしのせてポン酢で食べたいなー。 買ってくるか。

>>183
魚の煙を出さずに焼くには、ロースターで密閉して焼くか、
オーブンでじっくり熱を加えて焼くといった方法があるっす。
時間はかかるけど、オーブンはおすすめです。
油が燃える温度に達しないので物理的に煙が出ないので、臭いもつきにくいです。
他の色んな料理にも使えるし。
194774号室の住人さん:2008/06/21(土) 10:43:05 ID:WU7Llr1k
ホイル焼きもそれなりにうまいよ
野菜も一緒に包んで焼いてもいいし
フッ素樹脂コートのフライパンじゃマズイかもだけど
195774号室の住人さん:2008/06/21(土) 14:34:47 ID:yJbM73eE
魚焼き用のグリルはあるけど、一人分を焼いて面倒な洗い物になると思うと
やってられんので、多くの場合は工夫してフライパンで焼いてますが何か?

グリルが無いから魚が焼けないとか言い訳するヤツは、自炊諦めろと。
電子レンジで焼き魚とか、どんだけ便利グッズが生まれたと思ってんだ。
196774号室の住人さん:2008/06/21(土) 15:19:18 ID:pdWDCHn+
別に何も
197774号室の住人さん:2008/06/21(土) 15:55:01 ID:Sg7/EGkT
携帯から失礼します。
鳥の手羽元とコチュジャンがあるんだけど、美味しいレシピあったら教えてほしいですー
198774号室の住人さん:2008/06/21(土) 15:58:28 ID:/1dxyeFM
工夫もなしにフライパンで魚焼いてますが何か?
199774号室の住人さん:2008/06/21(土) 16:24:47 ID:JWbOR1UC
別に何も
200774号室の住人さん:2008/06/21(土) 18:56:12 ID:9+NQ0eDD
一万円オーバーしちまった・・・
ホットケーキミックスが安くなってたからつい、ね
これで80日はホットケーキミックス買わなくて済むぜ!
201774号室の住人さん:2008/06/21(土) 19:15:48 ID:lT8QvbCX
うちも電磁調理器しかないから長い間焼き魚はフライパンでやってたけど、
最近は食べたい時はカセットコンロと100均の焼網でやってる。
サンマやサバなんか脂垂れて汚れるけどおいしいから気にしない。
煮付けもエラや内臓やウロコ取ってやってみたけど結構簡単だった。短時間で済むし旨かった。
マグロの血合が見切で100円とかであったらマグロステーキもいいな。新鮮ならヅケでドンブリもイケル。
202774号室の住人さん:2008/06/21(土) 19:22:44 ID:lT8QvbCX
連投すまん

メザシとか小魚の干物を焼くくらいならオーブントースターでもよくやるよ。
汁出そうなのはホイル敷くといいし、においは出した後空けて放置すれば気にならん。
焼魚で気をつけるのは換気扇をしっかり回しておく事くらいかな。部屋中煙だらけになるから。
203774号室の住人さん:2008/06/21(土) 19:23:24 ID:8TgHwRhR
>>200
ホットケーキミックスは何にでも使えるからいいじゃん
お菓子も作れるし
204774号室の住人さん:2008/06/21(土) 21:48:47 ID:F+2BpwSh
今日おから一袋30円で売ってた!2袋だったけどgetできた
明日はおからハンバーグでも作るかな
205774号室の住人さん:2008/06/21(土) 22:03:35 ID:aU27tlZ4
今日は高校時代の後輩が東京に遊びにきて、いい格好して
昼も夜も外食で後輩に奢った為、1日の食費が1万円超え・・・
今月は2万円コース・・・
206774号室の住人さん:2008/06/21(土) 22:15:33 ID:/1dxyeFM
牛乳が品不足気味で、スーパーでは毎日売り切れる状態だと聞いたが、
夕方行ってもいくらでもあるじゃないか。
207774号室の住人さん:2008/06/21(土) 22:26:44 ID:h9eYLluo
>>205
それは交際費ではないか?
208774号室の住人さん:2008/06/21(土) 22:34:06 ID:efRvM5RW
牛乳が品不足なんて初耳
バターなら少し前に頻繁に売り切れてたが
209774号室の住人さん:2008/06/21(土) 22:53:29 ID:2YzEV/va
>>195
グリルがあるなら,網の上にアルミホイルを敷いて焼けば良いよ
お皿に移すときも端をつまんでひょいと移すだけ
油が溜まるのでこんがり焼くという感じにはならないけどね。
210774号室の住人さん:2008/06/21(土) 23:09:20 ID:5Z+lwpwT
今日は茄子の鴫焼き
一人暮らし始めてから異常に野菜を旨く感じるようになった
211774号室の住人さん:2008/06/21(土) 23:29:35 ID:aU27tlZ4
>>207
交際費に計上すれば1万円以内に収まるが・・・
そうだ、自分の食った分5000円分だけを食費にしよう。
212774号室の住人さん:2008/06/21(土) 23:51:44 ID:efRvM5RW
それでもハードル上がりすぎw
213774号室の住人さん:2008/06/22(日) 00:42:13 ID:Ec4U4lbN
>>211
普通に外食費にすればいいじゃん
214774号室の住人さん:2008/06/22(日) 05:09:46 ID:ldwUbPOM
今帰宅した。

仕事の打ち上げで、居酒屋→キャバクラ→クラブまでは専務のおごりで何の問題もなかったが、
その後終電を逃し、付き合いで朝までキャバクラにいた自腹の支払い2万が痛すぎる。
飯というか、酒とつまみばっかり食ったよ・・・・。

食費とかの前に生活自体がやばい。
215774号室の住人さん:2008/06/22(日) 10:38:29 ID:B5J8iI10
可哀相自慢ってうざいよね
216774号室の住人さん:2008/06/22(日) 11:00:46 ID:COpaa1pe
牛乳ゼリーって簡単なんだね。
安くてダイエットにもいいし、最近毎日作って食べてる。
217774号室の住人さん:2008/06/22(日) 13:09:57 ID:KnX//DU6
>>215
可哀相自慢という以前に、単なるスレ違いなんだからスルーすりゃいいさ。
218774号室の住人さん:2008/06/22(日) 13:51:38 ID:aIPDL2t8
>>216
できたらレシピ教えてくれ
219774号室の住人さん:2008/06/22(日) 14:06:23 ID:Hc38q4OI
牛乳はいいね。最近の晩飯は牛乳の焼酎割り。
もう夏バテで晩飯食えねえ
220774号室の住人さん:2008/06/22(日) 14:46:23 ID:COpaa1pe
>>218
簡単過ぎてレシピというほどのものじゃないけど・・・
牛乳1カップ、粉ゼラチン5g、砂糖お好みで(私はダイエット中の為小さじ2)

大さじ2の水にゼラチンを入れ溶かす。鍋に牛乳→砂糖→ゼラチンを入れて熱して
溶かす。完全に溶けたら氷水で冷やす。適度に冷えたら型に流しいれ冷蔵庫へ。
できたら、シロップをかけたり、コーヒー濃縮液をかけたり、ジャムをかけたり。
221774号室の住人さん:2008/06/22(日) 17:11:50 ID:VepC6l++
最近5束99円のざるそば、そうめんに大分助けられてる。
一食をつゆや薬味を入れても確実に50円以内におさまる。
222774号室の住人さん:2008/06/22(日) 17:41:32 ID:ZUT+dq8m
フライパンで魚を焼くのが意外と難しい
何分ぐらい焼けばいい?
鮭の切り身をフライパンに油をひいて
生のまま弱火で片面5分
裏面5分焼いたんだけど
なんかまだ中が生っぽい
あんまり火を強くすると真っ黒になるしなー
223774号室の住人さん:2008/06/22(日) 18:11:11 ID:Xj3NfaCh
>>222
時間図った事ないけど
片面に焦げ目がついたらひっくり返して蓋をする
30秒〜1分か、やっぱり時間図らないけど音が何となく変わったら蓋を取って両面をさらっと焼く
そんな感じ

…すげーアバウトだわ我ながらw
224774号室の住人さん:2008/06/22(日) 18:12:19 ID:Xj3NfaCh
あ、いざとなったら電子レンジでGO

あんまり焼き魚っぽくならないけど
225774号室の住人さん:2008/06/22(日) 18:30:54 ID:wQIsbSHb
>>222
私も>>223と同じでアバウト。弱火で焼いて焦げ目を目安にしてるよ。

ダイエット始めたら食費だいぶ減ったな
体重はまだ減らん。
226774号室の住人さん:2008/06/22(日) 18:44:40 ID:VepC6l++
>>222
一番簡単で安全なのは酒を軽く振って3分位レンジでチン。
その後フライパンで両面焦げ目がつくまで焼く。

はい完成。
227774号室の住人さん:2008/06/22(日) 20:26:56 ID:qd53rzFO
>>222
フライパンなら、キッチンペーパーをひいて油をひかずに焼くといいよ。
弱火じゃなくて中火がよい
228774号室の住人さん:2008/06/22(日) 20:48:15 ID:8qqQeJAS
フライパンが魚くさくならない?
229774号室の住人さん:2008/06/22(日) 21:15:01 ID:pdiBpx+m
食費&光熱費&調理の手間、を抑えるために、冷凍食品中心の食生活にしようと思いますが
健康面では問題ないでしょうか?
もちろん栄養バランスは考えて野菜(冷凍食品のものですが)も採ります。
230774号室の住人さん:2008/06/22(日) 21:30:25 ID:Xj3NfaCh
>>228
洗ってから空焼きするから別にそーでもない
このフライパンでギョーザも焼くしオムレツだって作るw

>>229
冷凍食品は逆に高くつかないか?栄養は使ったことないから知らん。
省けるのは手間だけだと思う
231774号室の住人さん:2008/06/22(日) 21:42:53 ID:KRXOK3HI
冷凍食品は半額で買っても高いよ
季節外れで野菜が高過ぎる時には逆転するけど
232774号室の住人さん:2008/06/22(日) 21:52:41 ID:+d8kS2ir
むしろ野菜を安売りやおつとめ品で買って冷凍すればいい。
233774号室の住人さん:2008/06/22(日) 22:06:30 ID:ldwUbPOM
揚げ物やる人なら、業務スーパーとかのフライやポテト類は非常に安く感じる。
234774号室の住人さん:2008/06/22(日) 22:10:35 ID:VepC6l++
春巻きとかから揚げとかの惣菜系の冷凍食品は高い。
にんにくの芽とかミックスベジタブルとか材料系の冷凍食品は安い。
235774号室の住人さん:2008/06/22(日) 22:28:24 ID:6e/0M0Tc
今日見つけた技。
そうめん茹でる時は水が沸騰したら、即火を消す。
そしてそうめん投下。
そのまま少し待ってれば、自然と茹で上がる。
ガス代のぷち節約になるw
236774号室の住人さん:2008/06/22(日) 22:33:06 ID:ldwUbPOM
野菜を炒め物に使うことが多い自分としては、いくら安くても生鮮をわざわざ冷凍する気にはならないなぁ。
なんかもったいないというか。
冷凍食品のネギは下味や薬味に使うためによく買うけど。
237774号室の住人さん:2008/06/22(日) 22:36:19 ID:ldwUbPOM
>>235
伊藤家でやってたね。
沸騰したら麺入れて火消してフタをして待つってやつ。
スパゲティも同じ技が使えるよ。
俺は短気だから圧力鍋を使って茹で時間3分の1にしてる。
238774号室の住人さん:2008/06/22(日) 22:38:32 ID:bSy7nB6x
フヤケテ旨く無さそう、そこまでしたくないな・・・
239774号室の住人さん:2008/06/22(日) 22:39:54 ID:VepC6l++
節約とケチるは別だからな。

そこまで細かいところに神経使うのなら。
もっと収入を上がるために頑張ればよいと思う。
240774号室の住人さん:2008/06/22(日) 22:44:12 ID:6e/0M0Tc
>>237
伊藤家はやっぱりあなどれないな。既出技だったのねorzスマソ
そうか。さすがにスパゲッティは??と思ったんだけど。
ありがとう!今度試してみるよ。
241774号室の住人さん:2008/06/22(日) 22:45:29 ID:ldwUbPOM
>>222
中火で両面にサッと焼き色をつけて、フタをして超弱火にする。
これで蒸し焼きにして、全体に火を通す感じ。
途中フタを開けたり、ひっくりかえしたりしないほうがいいね。熱が逃げるから。

でも鮭なら、小麦粉つけてバターかマーガリンでムニエルにするな俺なら。
242774号室の住人さん:2008/06/22(日) 23:10:48 ID:z5WVKxEx
多分業務スーパーとかじゃない?

>>229
たんぱく質なら納豆や豆腐でも簡単にとれるよ
ビタミンもサプリメントでも結構安く摂取できるから
補助的にマルチタイプのものを利用するといいかも
243774号室の住人さん:2008/06/22(日) 23:30:29 ID:FBfeMp3q
まだまだブログで、熱い議論が(屁理屈?)が行われています!
弁論、討論に自信のあるという方は、生活保護男(松本)と熱く討論してみないかい?

生活保護費でピンサロに行く生活保護男
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1211122970/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3405096
244774号室の住人さん:2008/06/23(月) 06:39:47 ID:yg414FD2
>>243
死ねカス
245774号室の住人さん:2008/06/23(月) 14:15:06 ID:7JntexWA
>>221
5束99円は、いいよな。でも食い続けると飽きて暫く食いたくなくなるから、連投はしない。
インスタント袋麺は味がいろいろあるから、飽きない。
何も入れなければ、1食50円以内になる。スープはご飯にかけても旨いしローコスト。
246774号室の住人さん:2008/06/23(月) 15:46:12 ID:l4miuBDF
この時期毎年食欲なくなって、朝も食べなくなり、夜はアイスばかり。
異常ですか?
247774号室の住人さん:2008/06/23(月) 16:16:19 ID:CIbcEpg9
食欲無くなったことなんて22年生きてきて一度も無い
248774号室の住人さん:2008/06/23(月) 16:43:51 ID:AEV8H7EX
実家にいた頃は出される食事によっては苦手なものがあって
ほとんど食べない時もあったけど一人暮らし始めてからは基本的に
自分の好きな食べ物を食べてるから食欲もりもり。
実家にいる頃より2kg太った。
249774号室の住人さん:2008/06/23(月) 19:10:26 ID:3uoxgPjY
生活保護で15年で、1000万円のタンス預金貯めた人がTVに出てた
貯まるもんだね
250774号室の住人さん:2008/06/23(月) 19:16:02 ID:CIbcEpg9
>>249
そりゃ在日特権で生活保護で月30万貰えるからな
251774号室の住人さん:2008/06/23(月) 19:51:24 ID:2cBUniva
ネット右翼(笑)
252774号室の住人さん:2008/06/23(月) 20:03:43 ID:CIbcEpg9
>>251
ただの事実を右翼とか
253774号室の住人さん:2008/06/23(月) 20:06:31 ID:CIbcEpg9
チョン必死だな
254774号室の住人さん:2008/06/23(月) 20:48:42 ID:ZrTvGWOc
なんか見るたび金額が増えていってるんだけど本当はいくらなの?
255774号室の住人さん:2008/06/23(月) 21:01:28 ID:0YAnodyX
どうでもいい
256774号室の住人さん:2008/06/23(月) 21:08:54 ID:oh7oaIzG
毎日コツコツと貯めてるんでしょう。
257774号室の住人さん:2008/06/23(月) 21:36:01 ID:royyiC8F
人の財布の中身より、冷蔵庫の中身の方が参考になる
258774号室の住人さん:2008/06/23(月) 22:50:13 ID:8BwmGhQO
速報キター
259774号室の住人さん:2008/06/23(月) 23:39:47 ID:IM/KdUUO
インスタント袋麺って
何も入れなければ確かに安上がりだけど
腹って膨れる?
汁は飲まないようにしてるから
あんなんじゃ全然足りんと思って
野菜や卵なんぞ入れてると
結局高くついたりする
260774号室の住人さん:2008/06/24(火) 00:04:57 ID:bMwHw4VK
もやし半袋をゴマ油で炒めて載せる。タマゴも入れて、ラーメン込みで100円しないけど。
261774号室の住人さん:2008/06/24(火) 00:10:55 ID:jjhmj19R
>>259
全く膨れない
262774号室の住人さん:2008/06/24(火) 02:58:34 ID:vObdGVZC
>>259
無駄に脂っこくって胸焼けする
時間が無い時とか、色々めんどいとき用だな

今月も一万は無理そう・・・。
でも自炊する傾向になっただけ自分偉い!かな
263774号室の住人さん:2008/06/24(火) 05:35:44 ID:Etk08/+7
私も23日にして既に9600円で今月は無理みたい。
冷蔵庫の中にあるのは、納豆、ピーマン、ナス、じゃがいも、玉ねぎ、牛乳
あとお米2kgとパスタ。
残ってる食材をやりくりすればあと7日やりくりできるけど、動物性たんぱく質が全くないからなー。
264774号室の住人さん:2008/06/24(火) 05:40:47 ID:Etk08/+7
自分つっこみ。
牛乳が動物性たんぱく質ですた。
でも、1日に一食は肉か魚介類を食べたいな。
265774号室の住人さん:2008/06/24(火) 05:46:37 ID:RAX4ISdF
スパムって値段効率良いのかな?
266774号室の住人さん:2008/06/24(火) 06:17:29 ID:9s1OfwFx
>>265
他界
267774号室の住人さん:2008/06/24(火) 08:55:44 ID:Weg7guYM
>>264
安売りのシシャモ(カラフトシシャモ)当たりがいいんじゃない?
ちょっと痩せたメスとかオスなら冷凍((解凍)物が30〜40匹で298円とかで売ってることがよくあるし
目刺しとかより遥かに軟らかいから丸ごと食べるのにもってこいだよ
小さめの目刺しが8〜10匹で100円くらいで売ってたらそれでもいいかもしれないけど

>>265
沖縄以外では肉類としては割高だよ
獣肉の缶詰で安いのはニューコンミートくらいだよ
それでも1年前に比べて結構高くなったけど
268774号室の住人さん:2008/06/24(火) 16:43:53 ID:c84J63MV
>265
大学進学まで住んでいた元沖縄県民です。
スパムは対費用効果が悪いと思う。こちらで買うと値段も高いし(東京都下だと一缶698円)、塩分も高いし、日常的に使う食材ではないかなと…ちなみに沖縄での底値は198〜238円ぐらいですが、4人家族の我が家でも月に1缶使うか使わないかでした。
最近は塩分カットタイプも出ていますがそれでも塩辛いです。
新鮮な生肉の方が経済的にも栄養的にも優れていると思いますよ。
269774号室の住人さん:2008/06/24(火) 19:24:02 ID:dHGU/Jd+
フレッシュネスバーガーのスパムバーガー(゚д゚)ウマー
270774号室の住人さん:2008/06/24(火) 23:50:36 ID:ynk3EU18
>>268
やっぱ、手軽な冷凍食品とか缶詰を買うより、
スレ的には安い生鮮食品を自分で干すなり冷凍するなり加工した方が助かるよなー。
インスタントと名の付くものは、時間は助かるが金がかかるって認識の俺
271774号室の住人さん:2008/06/25(水) 00:03:18 ID:id3xgicw
麺類はインスタント
272774号室の住人さん:2008/06/25(水) 00:29:19 ID:bA5wMgbw
>265
長持ちするスパムはあくまで非常用とし、日常的にはソーセージやハムのような加工食品をおすすめしますよ。
>267
フレッシュネスにスパムバーガーってあるんですか!ポークを使ったバーガーって沖縄にしかないと思ってました
沖縄にお越しの際はA&Wのぬーやるバーガーを召し上がって味比べしてみてください^^
273774号室の住人さん:2008/06/25(水) 01:06:38 ID:wydzUGdu
生ラム肉が安かったので焼き肉食べたよ。
普段からあまり売ってないし安くもないんだけど、たまたま半額処分品があったから、思わず買ってしまったよ。
250gで200円、更にタレも付いててお得でした。
274774号室の住人さん:2008/06/25(水) 01:20:36 ID:x5axvRuW
>>271
まず、目の前にある箱で検索する知恵を身につける仕事に戻るんだ!
275774号室の住人さん:2008/06/25(水) 01:28:55 ID:7tvsLlWn
>>273
食いたくなった
276774号室の住人さん:2008/06/25(水) 01:30:25 ID:dDtx5LF8
277265:2008/06/25(水) 03:14:45 ID:hbpdsrad
みんなサンクス
高いか〜
何故か俺の潜在意識の中に「スパムは安い」
と刷り込まれてたみたいだw
278774号室の住人さん:2008/06/25(水) 05:03:35 ID:CtJMIvDW
自炊始めたばっかりだけど、ガス5?つかって1,500円 これって高いかね?

個人的には電気を使うレンジとかより、ガスコンロのほうがコスパ高いと思ってるんだけどあってるよね?
279774号室の住人さん:2008/06/25(水) 06:17:35 ID:iMD2PRlS
プロパンはもっと高い。1500円なら安い。
風呂に問題が無くて自炊もそれ程やらないならカセットコンロが良い。
280774号室の住人さん:2008/06/25(水) 06:36:21 ID:kFhHOFxL
カセットコンロはなあ、冬場が使いものにならないからなあ。
目玉焼きくらいしかやらない、なんちゃって自炊なら、何とかなるんだけどねえ。
281774号室の住人さん:2008/06/25(水) 10:20:26 ID:W4RVQh9C
>>278
私のガス代は1300円程度、だいたい3食自炊、お風呂も毎日入ってるから
かなりのガス使いだけど。
ガスを長期間使う野菜の煮ものだと、途中からガスを止めてアルミホイルで
落し蓋をしてしばらく味を染み込ませるとかそういうテクもあるし、色々
工夫すればガス代2割程度の節約はそんなに難しくないよ。
282774号室の住人さん:2008/06/25(水) 10:39:29 ID:wNA5lOH5
>>280
春からカセットコンロで自炊している者ですが
冬は使いものにならないってまじですか!?
カレーも肉じゃがも炒めものもカセットコンロを使ってるのですが(;´д`)‥
電気コンロあるけど時間かかるのがちょっとと思って
283774号室の住人さん:2008/06/25(水) 12:10:10 ID:fdDcMe+n
>>282
私もカセットコンロ生活ですが、冬も問題なく使えますよ
大きい鍋だと火力が弱いのは仕方ないですけどね
284774号室の住人さん:2008/06/25(水) 13:08:29 ID:mBanvvlz
>>282
煮物・鍋物もカレーもおでんもラーメンもおかゆも
焼肉でも野菜炒めでもなんでも行けますがな。
285774号室の住人さん:2008/06/25(水) 14:25:46 ID:x5axvRuW
それらを炊飯器調理に頼るようになったら、ガスは湯沸かしぐらいにしか使わなくなった。
286774号室の住人さん:2008/06/25(水) 14:34:42 ID:wNA5lOH5
ありがとうございます。火力の問題なんですね。

炊飯器調理かぁ、ちょっとやってみたいなぁ。夏休み中にでも挑戦しよかな‥
287774号室の住人さん:2008/06/25(水) 15:32:52 ID:n13QZJwz
今月はおから重宝したよ
400グラム68円で(ここ的には高いか?)
牛乳と片栗粉でもちとか、サラダ、ホットケーキなど
お菓子から、おかずまでかなり万能だわ。

昔はおからハンバーグと、うの花位しか思いつかなかったけどな
288774号室の住人さん:2008/06/25(水) 18:18:48 ID:xhoEw7l7
うの花うまいじゃん。濃い目に味つけしたら、ご飯何杯でもいける
289774号室の住人さん:2008/06/25(水) 18:37:06 ID:4GlE19mE
おからってあまり売ってない…
290774号室の住人さん:2008/06/25(水) 18:46:59 ID:+CFKVYoc
>>282
気温や水温が低い分、同じ調理をしてもガスの消費が激しいから、ビックリするほど早く空になるよ。
291774号室の住人さん:2008/06/25(水) 19:05:24 ID:mBanvvlz
何でそんなに気にするんだろ。
一人ぐらいの調理程度なら、
冬場は減りが早いといっても月に5本も使わんでしょ。
292774号室の住人さん:2008/06/25(水) 19:52:23 ID:m+9TpOGe
おからは店に出してもあまり売れないから、
金払って業者に引き取ってもらってるのが現状。
一部うの花とか飼料で利用されてるが、ほとんど廃棄されてるらしい。
293774号室の住人さん:2008/06/25(水) 20:41:00 ID:/p1i4VXi
>>291
うちは鍋物や煮物中心だったから冬は一週間に三本弱使ってたよ
最後まで同じ火力ならいいんだけどガスが減るにつれて火力も弱くなっていくから
冬場は使い切らなくても途中で交換することになる(キッチンを暖房しないせいもあるだろうけど)
少し残ったボンベはコーヒー用のお湯を沸かすのに使ってたけど三倍とか時間が掛かるんだわ
294774号室の住人さん:2008/06/25(水) 20:43:21 ID:iX5x2cha
大豆丸々使っておからが残らない豆腐の製造方法なんてのも考案されてるね
全然普及しないみたいだけど
295774号室の住人さん:2008/06/25(水) 23:28:06 ID:9Q4j3NWY
>>292
以前、大量のおからを自分の敷地内で焼却して捕まった業者がいたっけね。
産業廃棄物だから勝手に燃やしちゃいかんって。
296774号室の住人さん:2008/06/26(木) 01:14:19 ID:UDjrPdyF
みんなただいま。
飲み会→二次会→タクシー帰宅のフルコースで
2万円なくなったorz
297774号室の住人さん:2008/06/26(木) 02:20:57 ID:D/O2HHUN
>>296
おかえりなさい〜^ω^

ちょっと前に、フライパンで魚焼く話が出てましたが、その際、
クックパー(フライパン用)というアルミホイルが自分は重宝してます。
せいぜい200円弱くらいの値段で、何十回分もあるから高い買い物にはならないと思う。
自分は、これで焼いて、そのまま食卓で食べるというズボラですがw
フライパンもお皿も汚れないし、残った骨も最後そのまま来るんでポイできるしw
おすすめです。
298774号室の住人さん:2008/06/26(木) 02:22:35 ID:D/O2HHUN
×来るんで
○包んで でしたw
299774号室の住人さん:2008/06/26(木) 04:53:54 ID:PRzWXHbP
>>293
そういうときのためにガスを詰めかえる器具があるよ(アウトドア用品)
http://www.alva.ne.jp/alva3/alva2/newalva/KKtype/kk.htm
http://www.alva.ne.jp/alva3/alva2/newalva/KKtype/Dc797.JPG

僕はカセットコンロは焼魚用で普段は一口のIHコンロを使ってる。
中華鍋や土鍋やアルミ鍋やガラスポットなんか使えないしフライパンも振れないけど、
ランニングコストと火力でこれに落ちついた。
部屋に備え付けの電熱器はなかなか加熱しないし消しても余熱で空焚きになるし使うのやめた。
300774号室の住人さん:2008/06/26(木) 15:56:49 ID:hJ42Rm0J
301774号室の住人さん:2008/06/26(木) 22:01:13 ID:OrBljjVM
>>299
それ田舎の一軒家ならともかく集合住宅なんかでは使っちゃ駄目だろ
302774号室の住人さん:2008/06/26(木) 22:17:59 ID:ou6tsmrQ
でもそんなの関係ねぇ〜
303774号室の住人さん:2008/06/27(金) 08:43:22 ID:+HH45K9a
>>299
自分の使ってるカセットコンロは焼き網は危ないから使うなと取説に書いてあったんだが…
焼き網で焼魚焼いてるの?それともフライパンか何か?
304774号室の住人さん:2008/06/27(金) 09:20:03 ID:j/DzzAAm
焼き網が危ないってのは横長の焼き網だとボンベの上にまで被さって異常加熱する恐れがあるからだろうか
それとも火のついたカケラや油が器具の中に落ちるからなんだろうか
305774号室の住人さん:2008/06/27(金) 10:56:57 ID:BC2N2Dtt
このあたりか?
ttp://www.anzen.metro.tokyo.jp/tocho/caution/konro_press.html

TVでやってたが、バーベキュー用の鉄板吹き飛ばすくらいの威力があった。
306774号室の住人さん:2008/06/27(金) 11:18:08 ID:vfsPMeH1
鉄板の話は昔から何度も出てることだがそれとは違う事例(2)方だろうな
307299:2008/06/27(金) 18:29:21 ID:5GSTIf+O
100均で買った焼網を使ってます。二枚の網で魚をサンドして裏返して両面焼ける奴。
遠赤外線発生用のプレートも付属してましたが中々焼けないから使ってません。→これ使うとヤバイみたいですね。
僕のカセットコンロの箱にも遠赤外線で本体の耐熱温度を超えると危険とあります。
ガスを燃焼させると水が発生するらしいので水っぽくなるのかも知れないけど塩焼にしてるし気にならないよ。
汁受けに魚の脂が落ちて汚いですが後で拭取ってたまに取外して洗ったらいいだけなので気にせず焼いてます。元々吹きこぼれ用に付いてるものだし。
調理場所は使う時だけキッチン付属の電熱器の上に置いて換気扇回しながらやってます。
アウトドアでホワイトガソリンのポンピング不足で炎が燃え上ったりとか経験してるから爆発でなければ火への恐怖はあまりないかも。不完全燃焼(一酸化炭素中毒)は怖いけど。
308774号室の住人さん:2008/06/27(金) 20:37:44 ID:oPAIfys1
>>307
>調理場所は使う時だけキッチン付属の電熱器の上に置いて換気扇回しながらやってます。
>>305の事例(5)に該当しますね
309299:2008/06/28(土) 00:18:18 ID:a7wc/A+9
>>308
電熱器は全く使ってないしスイッチも間違って入るような場所や形状ではないからうちは大丈夫です。
本当は取外したり電源を抜いたりしたいけど外せないからそのままにしてるだけ。
通常はその場所に一口IHコンロを乗せて使ってます。
310774号室の住人さん:2008/06/28(土) 01:33:14 ID:GBMvmgZn
今日作った安いもの

プリン 市販の大サイズ 1個32円くらい
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou39659.jpg

ういろう 直径20cm 30円くらい
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou39658.jpg

ういろうは失敗。粉と三温糖だけじゃ甘いだけで味気なかった・・・。
ぷるぷるですあまにそっくりの食感。

プリンはようやく市販品の味になってきた。5回くらい作ってる。
カラメルがゆるくて流れてしまったが、まあまあ成功。
311774号室の住人さん:2008/06/28(土) 06:34:03 ID:2eH/4MOp
今までういろうはコーヒー、きなこ、すりゴマ味のものを作ったことがある
この中ではきなこ1番おいしかった
312774号室の住人さん:2008/06/28(土) 11:04:01 ID:6FMtMsJK
今日はお昼にリゾット作るよ〜
313774号室の住人さん:2008/06/28(土) 11:46:01 ID:gC056Fmh
今日のお昼はゆできび
314774号室の住人さん:2008/06/28(土) 12:01:25 ID:Hp5hvRpe
食欲が涌かない
朝はトマト1個だけ
315774号室の住人さん:2008/06/28(土) 15:41:46 ID:CbGW9CZL
最近30品目ダイエットを始めて1万円以内で収まるかチャレンジ中。
朝 食パン1枚にプチトマト、レタス、シーチキン、昨日のポテトサラダ(じゃがいも、玉ねぎ、にんじん)
+ゆでたまご+牛乳グラス1杯(9品目 140円)
昼はシーチキン、キャベツ、中華麺、焼き海苔、ソースでソース焼きそば(4品目 70円)
朝、昼で13品目
夜は具だくさんの野菜スープにしようと思ってる。
316774号室の住人さん:2008/06/28(土) 15:46:20 ID:CbGW9CZL
ちなみに30品目ダイエットというのは、脂肪などムダ肉がつきやすいのは
栄養の偏りのためにエネルギー転化がうまくいっていない為で、栄養素を
偏りなく取れば普通の食事をしていても無駄な脂肪がつかないというダイエット法。
もちろん基礎代謝量よりも多くのカロリーを取れば太ってしまう為、基礎代謝量の
+300kcal〜400kcal程度に抑えて、適度な運動もせよというもの。
で、私の場合は1350kcalが基礎代謝量なので毎日1600〜1700kcalで30品目きっちり
食べることにしました。
1万円で収まるかなーーー?
317774号室の住人さん:2008/06/28(土) 16:44:23 ID:SbThu+OW
女は有利だね
318774号室の住人さん:2008/06/28(土) 18:47:12 ID:iXiTVgUP
食費切り詰めてたら自然と痩せていった。
特に夏なんか5`近く落ちてびびった。
319774号室の住人さん:2008/06/28(土) 19:28:24 ID:aLxte+Vz
俺2ヶ月で10キロ落ちた
320774号室の住人さん:2008/06/28(土) 19:39:24 ID:n0g4KyPb
おれは実家暮らしの時は78kgだったけど
一人暮らしして4ケ月で64kg、まで減った
321774号室の住人さん:2008/06/28(土) 21:31:15 ID:cVXK/4wc
80kgの奴が10kg落とすのと50kgの奴が10kg落とすのとじゃ全然意味が違うわな

今月は8000円台で終わりそうだ
が、来月のことを考えてこの余裕分で5kg1500円の米を補充すべきかどうか迷ってる
322774号室の住人さん:2008/06/28(土) 22:43:09 ID:KBq6+ccg
俺も今月はギリギリで8000円台
1000円分で来月のおかずとか買っておこうかな
323774号室の住人さん:2008/06/28(土) 22:44:53 ID:eQJjrlOQ
ここの住人で、ドンキの900円くらいの米買った人いる?

安いから気になったけど、ちょっと怖くて手が出せない
324774号室の住人さん:2008/06/28(土) 22:46:49 ID:6foupdUc
>>321
>>322
お前ら偉いな。
俺なら、最終日に寿司食ったり、ファーストフード食ったり
残金で贅沢するのは間違いない。
325774号室の住人さん:2008/06/28(土) 23:10:34 ID:cFYWFEFU
週に一度寿司屋に行くんだが・・・・

握り寿司セットが600円だぜ?安くね?
326774号室の住人さん:2008/06/28(土) 23:18:08 ID:KBq6+ccg
>>325
寿司屋にしては安いんじゃないか?
俺は食うとしたら半額のパック寿司だな
327774号室の住人さん:2008/06/28(土) 23:19:17 ID:ETFxzs8L
■ 【毎日新聞英語版から過去に配信された記事】 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 ◆思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
 ◆24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
 ◆日本人は食事の前にその材料となる動物と獣姦する
 ◆日本古来の米祭りはアダルトビデオ業界が「顔射」と呼ぶものに非常によく似ている
 ◆日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
 ◆日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
 ◆日本のティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
 ◆日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
 ◆老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
 ◆屋外でセックスをすれば、犬の散歩がもっと楽しいものになる
 ◆日本の女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる

詳しくは、こちらのまとめサイトをご覧ください。
 http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/
328774号室の住人さん:2008/06/29(日) 00:15:04 ID:h5V8LosR
今日の段階で9653円
かなりギリギリw
でも残り347円でどうやって乗り切れば
家にはそうめんと米しかないお(つд`)
329774号室の住人さん:2008/06/29(日) 00:22:05 ID:pgHEQlca
全然いけるだろw
塩だけのおにぎりとかやきおにぎりとかw
330774号室の住人さん:2008/06/29(日) 00:30:52 ID:B4cH/CjJ
>>328
あと2日でしょ?(今日入れて)だったら余裕じゃん
331774号室の住人さん:2008/06/29(日) 00:33:09 ID:TIWaRkVI
>>328
楽勝だろ
>>329のいうようにおにぎりもいいし
暑いから冷やし素麺うまいし
冷やし素麺に飽きたら素麺チャンプルーもうまいよ
332774号室の住人さん:2008/06/29(日) 00:38:04 ID:IWfYdc7E
具無しチャーハンとかマヨネーズライスとかも旨いよ。
あとお茶漬けならぬ水漬けも旨い。初めはそのままで途中から塩をちょっと振りかけて掻き込むのだ。
333774号室の住人さん:2008/06/29(日) 01:33:37 ID:Eqcm8Gmv
この時期、水飯(すいはん)は麦茶飯ぐらい助けになるよなー。
麺類は値上げしてるんで、炊いた米を冷たく美味しく喰うのにハマってる。
梅干しとか高菜があるだけで天国だぜー。
334774号室の住人さん:2008/06/29(日) 01:41:31 ID:h5V8LosR
>>329-332
いや、おかずがないとつらいなぁと思ってさ

炭水化物だけってのも栄養的にどうかと思うし
せめて野菜ジュース1本だけでも買おうと思うんだが
食卓が米と野菜ジュースのみってw

せめておにぎりに醤油つけてやこうかなぁ
335774号室の住人さん:2008/06/29(日) 01:44:25 ID:uFSsl7V8
>>334
300円もあれば肉も野菜も買えるしな。
普段本当に1万円目指してるの?
336774号室の住人さん:2008/06/29(日) 01:58:06 ID:TIWaRkVI
>>334
300円あるなら人参とピーマンでも買ってきて炒飯とか
緑と赤があると野菜食べたという満足感があるのは俺だけかw
337774号室の住人さん:2008/06/29(日) 02:09:18 ID:OlBAB+01
>>334
たった二日間じゃん
次の日から元の食事に戻せば大勢に影響無い
338774号室の住人さん:2008/06/29(日) 02:16:07 ID:laBhACg7
ずっと寝てればおk
339774号室の住人さん:2008/06/29(日) 03:36:22 ID:Eqcm8Gmv
>>338
ニート乙
340774号室の住人さん:2008/06/29(日) 07:08:34 ID:iybebbxT
>>334
玉子1パックともやし買ってきて玉子とじにして食え
341774号室の住人さん:2008/06/29(日) 09:32:05 ID:M/6KYZ14
おまいら、家計簿何でつけてる? Excelで単純計算だけだとよくないよな・・・
342774号室の住人さん:2008/06/29(日) 09:40:08 ID:uFSsl7V8
>>341
食費専用財布に一万円入れてるだけだ。
毎月1日に一万円補充して、残金あってもそのまま。

前は家計簿フリーソフトでつけてたんだが、1日忘れるともう面倒くさくなって・・・
結局今の形に落ち着いた。
343774号室の住人さん:2008/06/29(日) 09:50:17 ID:goaTNEyc
私も食費用財布に1万円入れてるだけ。
何を買ったとかメモしてない。
344774号室の住人さん:2008/06/29(日) 10:05:08 ID:M/6KYZ14
そうなんだ。たしかにそれが一番確実なのかも。
345774号室の住人さん:2008/06/29(日) 10:21:14 ID:wWwhKAr3
国産うなぎ40尾入を2ケース会社から頂戴した
これで一か月は鰻三昧
食費も浮くぜ
346774号室の住人さん:2008/06/29(日) 10:43:19 ID:3wjwwT93
>>341
俺もエクセル使ってる
エクセルで何か問題ある?
347774号室の住人さん:2008/06/29(日) 10:54:00 ID:tMIXuw42
>>345
それは今話題の愛知三河・・・
グェフグェフ
348774号室の住人さん:2008/06/29(日) 11:00:24 ID:zuPQb8sk
月1万で乗り切ってる方々は買い物でどんなもの買ってるんですか?
349774号室の住人さん:2008/06/29(日) 11:08:48 ID:Wwg8N77x
>>341
俺はフリーソフトの家計簿ソフト
350774号室の住人さん:2008/06/29(日) 11:09:46 ID:goaTNEyc
>>348
毎日必ずある定番食材は
卵、キャベツ、じゃがいも、人参、玉ねぎ、きゅうり、ナス、豚コマ(鶏むね)、納豆、わかめ、海苔、牛乳
米、パスタ、中華麺
生姜、にんにく、鷹の爪、米酢、かつおぶし、昆布、本だし、醤油、ケチャップ、マヨネーズ
エコナ、ゴマ油、練りからし、練りわさび

ちなみに私は魚が苦手なので、動物性たんぱく質はほとんど肉と卵から摂取。
351774号室の住人さん:2008/06/29(日) 11:19:26 ID:TIWaRkVI
>>341
フリーソフトの家計簿
10日ごとぐらいにつけてる
面倒だがつけてると食品の最安値が
物覚えの悪い俺でもなんとなく覚えられていい
352774号室の住人さん:2008/06/29(日) 11:19:58 ID:h5V8LosR
>>350
それだけの食材が毎日必ず揃ってるのかすげぇな
野菜なんか毎日1種類ぐらいがやっとだぜ
数種類買っても腐らせちまう
353774号室の住人さん:2008/06/29(日) 11:26:42 ID:mjjjgkaA
ちゃんと家計簿つけてるぜ。
フリーのうきうき家計簿。
354774号室の住人さん:2008/06/29(日) 11:48:43 ID:zuPQb8sk
>>350すごいですね!
それで1万で乗り切ってるとか尊敬します
355774号室の住人さん:2008/06/29(日) 12:45:02 ID:0FjgQ/Jf
ドンキの安い米買ったことあるよ(笑)

でも白米で食べると味が日本の米じゃない。粒も小さい。

おいしくないけど、だんだん慣れてくる。
356774号室の住人さん:2008/06/29(日) 13:18:34 ID:Pj0aobuZ
>>341
散財.com使ってる。
携帯で付けられるから、忘れなくて便利。
357774号室の住人さん:2008/06/29(日) 13:24:49 ID:yuD66xtK
>>350
どの食材も冷蔵庫で1週間くらいは持つから、主婦の勢いで料理するマメな人なら
安上がりになるだろうけど、自分は無理だー。
この前もふちが茶色くなったキャベツを半分近く切り捨てた・・・。
358774号室の住人さん:2008/06/29(日) 13:26:36 ID:0vtpILTr
自分も家計簿か食費専用財布作るかな
みんな偉いわ
359350 :2008/06/29(日) 13:58:40 ID:goaTNEyc
今までこのスレに色々書いてたけど、初めて沢山色んな人からレス貰ったから
ちょっと嬉しくて、調子づいてまた書いてみたりするw
じゃがいも、玉ねぎ、人参の根野菜は3週間ぐらい持つし、ハンバーグ、味噌汁、煮もの、シチュー、カレーと
使い勝手がものすごくいいからこれは缶詰並みの「常備野菜」
あと、ナス、レタス、キャベツ、きゅうりはちょっと足が速くて10日ぐらいで劣化が始まる野菜だけど夏の旬の料理には
欠かせない野菜だし、今、安いから「常備野菜+α」として無くなったら買ってる野菜。
毎日、自炊してるとこれだけの野菜ラインアップを揃えても1日(3食)に使う野菜の原材料原価はせいぜい180円ぐらいで
そんなに高くないよ。>>357

360774号室の住人さん:2008/06/29(日) 14:48:09 ID:Eqcm8Gmv
3週間前に買ったキャベツは、まだ青々。思いついた時に1枚ずつ剥がして使う。
さらに半年は冷暗所保管できる、根菜類を常備すれば最強。
361774号室の住人さん:2008/06/29(日) 15:20:01 ID:HZjJeskd
>>341
うきうき家計簿とかいうやつ。
簡単なのが良かったんで
362774号室の住人さん:2008/06/29(日) 15:23:52 ID:09cW7/3U
>>359
野菜が月に5400円くらいだと米10kg約3000円を加算すると8400円
残り1600円じゃ調味料買ったら肉も魚も買えないなぁ
363774号室の住人さん:2008/06/29(日) 16:17:08 ID:hjNjeoHJ
>>362
??
自分の1ヶ月の野菜はこんな感じ?@東急ストア
キャベツ 2個 350円
茄子 6本 250円
もやし 2袋 100円
タマネギ 中8個 400円
ジャガイモ 中15個 450円
人参 2本 170円
キュウリ 9本 200円

これで大体2000円〜
これを5400円分買うとなると毎週キャベツ1個は食べきらなきゃいけなくなる計算だね
逆にちょっときびしい
364774号室の住人さん:2008/06/29(日) 16:28:51 ID:jjAXMs8H
レタスともやしは腐りやすいよね
あまり買わない様にしてる

キャベツ、玉ねぎ、じゃがいもは持ちがいい
肉はとりむねを冷凍してる、魚はししゃもか、さんま
完全に自分用だから、他人が自分の作る飯食ったら
どう思うかなぁw

料理教室通いたいけどね〜
365774号室の住人さん:2008/06/29(日) 16:35:41 ID:SJymgT3V
>>363

自分はキャベツ一玉を毎週食ってる。
基本は千切りにしてサラダにして、あとは浅漬けや野菜炒めに使用。
(サラダは一食あたり葉1.5〜2枚を千切り)

刃を入れた野菜を一週間以上保存するのはなんか怖いから・・・
366774号室の住人さん:2008/06/29(日) 18:19:53 ID:TvYk8eP9
>>355さん
やっぱり美味しくないんですね…
けど、慣れって怖いww
367774号室の住人さん:2008/06/29(日) 22:13:20 ID:PBogXPsD
>>357
ふちが茶色くなったキャベツって、表面だけじゃなくて?

また来月も値上がりか・・・食用油が今年4回目の値上げかよ。
肥料も倍になるから、来年当たりは毎月1万円が相当厳しくなりそうだな。
368774号室の住人さん:2008/06/29(日) 22:27:22 ID:goaTNEyc
>>364
料理教室っていうか、大学が食物科だったから料理実習で一通りの調理や
保存方法を学んだのが結構役に立ってるかな。
高校2年の時、文学部のある共学の大学か、食物科のある女子大かで悩んだけど
今になってみると食物科でよかったと思ってる。
就職の際にも希望の仕事(学校栄養士)に就職できたし。
369774号室の住人さん:2008/06/29(日) 22:50:08 ID:NrorSlY9
>>363
180円×30日=5400円という単純計算
370774号室の住人さん:2008/06/29(日) 23:26:02 ID:uFSsl7V8
>>362
米10kgは多いだろ。
俺は男だけど毎月5kgでちょうど良い感じ。
乾麺をよく食べるからもつのかな?

>>363
俺も野菜はそんな感じ。
きゅうりが嫌いだから買わないけどw
代わりにねぎはかかせないな。

肉は肉専門のスーパーに月に2回まとめ買いに行ってその日のうちに小分けに冷凍。
魚は鮭とかあじとかさんまとか安売りしてたら買う。
371774号室の住人さん:2008/06/29(日) 23:27:44 ID:M/6KYZ14
米10kgを4月に買ったけど、まだ半分くらい余ってる。。。非国民だな俺w
372774号室の住人さん:2008/06/29(日) 23:52:36 ID:GQ1AwcMA
>>370
全然多くないよ
一日三食で2合ずつ食べたら大体無くなる量
373774号室の住人さん:2008/06/29(日) 23:54:35 ID:GQ1AwcMA
毎食じゃなく毎日2合ね
374774号室の住人さん:2008/06/29(日) 23:55:43 ID:uFSsl7V8
>>372
三食家で食べてるのか?
それなら米代掛かっても1万円余裕だな。

このスレの住人のほとんどは昼飯に頭を悩ましている。
375774号室の住人さん:2008/06/30(月) 00:27:44 ID:wW1SIA68
外で買うと高いし弁当作るのも面倒臭いしで昼飯は袋ラーメンを生でがりがり食ってる
376774号室の住人さん:2008/06/30(月) 00:57:14 ID:prC2ixlx
昼飯はオレも昔は社員食堂やコンビニ弁当や惣菜パンなんか食べてたけど、
肝臓とかアトピーとかあっちこっち調子が悪くなって、
得体の知れない外食や中食やインスタント食品等をシャットアウトすべく、
昼はバクダンおにぎりと自分でいれたお茶を持って行くようにしてるよ。
377774号室の住人さん:2008/06/30(月) 00:57:47 ID:0uQQmFgG
牛乳まで微妙に値上がりしてる
いつも105円だったのが108円に・・・
378774号室の住人さん:2008/06/30(月) 01:28:27 ID:fvjDZrqD
>>375
後でお湯を飲んで、胃の中で攪拌するのか?
379774号室の住人さん:2008/06/30(月) 01:29:07 ID:VSTc8fkf
>>374
弁当って発想は無いのか
380774号室の住人さん:2008/06/30(月) 01:30:06 ID:pB/o5RNK
>>374
オマエ話がズレてるぞ。
381774号室の住人さん:2008/06/30(月) 04:05:16 ID:0Ifb8CcH
1日300円。
カップラーメンを三食で1ヵ月9000円。
382774号室の住人さん:2008/06/30(月) 06:24:25 ID:tpsnR+ns
そんなに簡単に安く済ませたかったら
ブドウ糖の点滴を自分で打てればいいのになw
383774号室の住人さん:2008/06/30(月) 07:30:17 ID:GCFVWi3s
お昼ごはんは基本はお弁当作ってるけど、夏は腐りやすいから
コンビニでパン買って食べてる。
だいたい、パン2個(300円)、飲み物は会社の無料のコーヒー。
384774号室の住人さん:2008/06/30(月) 11:44:18 ID:usUoX6Bu
オイルショック

アーッ
385774号室の住人さん:2008/06/30(月) 17:17:42 ID:zkRcoohZ
>>381
俺、三食カップラーメン食ったら吐いたけどな
あまり丈夫じゃない
386774号室の住人さん:2008/06/30(月) 18:52:44 ID:2Ec7/hZ8
餃子12個100円ってどう?
もう買っちゃったけど
387774号室の住人さん:2008/06/30(月) 19:57:32 ID:oDHB/M1i
うちの近所では焼きが6個で230円。
388774号室の住人さん:2008/06/30(月) 20:17:47 ID:QQi7rNXz
>>386
中国産なら南無〜
389774号室の住人さん:2008/06/30(月) 20:24:55 ID:2Ec7/hZ8
日本産だった
てか中国産て今あるの?
390774号室の住人さん:2008/06/30(月) 20:51:23 ID:GUROOqZU
国産と書いてても怪しいのはまだいくつかある。特に冷凍。

皮は買っても自分で作るのが安いし楽しいよ。
自作して妙に厚い皮の餃子を水餃子にして食べると感動的にウマイ。
391774号室の住人さん:2008/06/30(月) 20:59:52 ID:0SrDMEO2
日本産なら安全ってわけじゃない

安い商品には、安いなりの理由がある、と思ったほうがいい
392774号室の住人さん:2008/06/30(月) 21:01:47 ID:tXPwkrvd
皮高すぎ
393774号室の住人さん:2008/07/01(火) 01:36:41 ID:H100sGCF
>>374
なんというアホさ加減w
394774号室の住人さん:2008/07/01(火) 03:15:38 ID:Ul+XQl+j
餃子は作り始めたら楽しいが
買ってきたほうが早いとつい考えてしまうな
10個100円ぐらいで売ってるし
395774号室の住人さん:2008/07/01(火) 05:19:53 ID:lKpGMkNs
近所に野菜直売所があるから夏は楽に1万円に抑えられるよ
396774号室の住人さん:2008/07/01(火) 05:31:25 ID:5GVOfKEU
空腹を満たすだけなら毎月1万円で余裕なのね。

限られた予算でいかに美味い物を食うか?
ってことが大事だよね。
397774号室の住人さん:2008/07/01(火) 10:54:42 ID:58UvSzsD
>>396
そうそう。
空腹を満たすだけなら、毎食キャベツお好み焼きか素うどんが一番安い。
体こわすだろうけど、光熱費入れなければ1ヶ月5000円ぐらいで収まるもんね。
398774号室の住人さん:2008/07/01(火) 15:04:42 ID:OHr+s/88
小麦粉3000円、キャベツ1000円、卵1000円ってとこ?
カロリーは足りてそう、タンパク質とか繊維質やビタミンもある。
でもそんな生活はやだなぁww
399774号室の住人さん:2008/07/01(火) 15:11:35 ID:5sCJ/d/e
>>398
ビタミン足りてないだろ・・・
400774号室の住人さん:2008/07/01(火) 15:29:17 ID:dKtD416V
>>398
卵のたんぱく質だけでアミノ酸ってきちんと吸収されんの?
401774号室の住人さん:2008/07/01(火) 16:24:30 ID:OHr+s/88
>>399,400
いや足りているとは思わないw
けど、以外ともちそうかなーと思わなくもないじゃない?
402774号室の住人さん:2008/07/01(火) 16:32:54 ID:V5uq+ciJ
>>401
そりゃ数ヶ月ならもつだろ
それまでに蓄えた体力と栄養が有るんだから
403774号室の住人さん:2008/07/01(火) 18:07:28 ID:NtQGWIZl
>>401
体をこわすのが目的なら、保つまで頑張ってみるといい。
ゆるやかな自殺だよ。
404774号室の住人さん:2008/07/01(火) 19:23:15 ID:OHr+s/88
>>402、403
気に障ったらごめんなさい、限界に挑戦する気持はないです。
ほんとの限界は多分この辺りだよな、と軽い気持でコメントしただけ。
ちょっと反省してくる。
405774号室の住人さん:2008/07/01(火) 20:13:00 ID:s/fxilTz
限界に挑戦すると、お豆生活になるからなあ。料理ベタにはキツいな
406774号室の住人さん:2008/07/01(火) 21:26:16 ID:58UvSzsD
テレビの黄金伝説じゃないんだから、限界に挑戦する気はないな。
やっぱり1日ちゃんと栄養取って、それなりにおいしいものを食べたいよ。
ちなみに今日は
朝 ご飯、卵焼き、ホウレンソウの味噌汁、生レタス(130円)
昼(弁当)おにぎり、卵焼き、ホウレンソウのごまあえ(130円)
夜 レタスチャーハン(100円)
407774号室の住人さん:2008/07/01(火) 21:35:43 ID:z6tzYrqK
旭丘→東大→JR東海
408774号室の住人さん:2008/07/01(火) 22:11:43 ID:ElZfCE91
菜園作って食えればいいんだがなー
ピーマンとか、ミニトマトとか・・・
まぁあまり腹のタシにはならないか
409774号室の住人さん:2008/07/01(火) 22:14:21 ID:Ol844R/f
腹のたしにはならなくても、ミニトマトなんかはお弁当の良い場所埋めになる

自分も栽培したいけど、ベランダが最高に日当たり悪いから諦めてる
410774号室の住人さん:2008/07/01(火) 22:38:03 ID:IMwAqhh+
>>406
なんか力でなさそうな食事だな・・
411774号室の住人さん:2008/07/01(火) 23:05:23 ID:lKpGMkNs
スレチで申し訳ないが小豆を500g100円で手に入れたんだが
いい調理法を知りませんか?安くて買ったのはいいが使い道がアンコぐらいしか・・・・。。
412774号室の住人さん:2008/07/01(火) 23:11:10 ID:jhZTzlHi
赤飯くらいか。
あんこに加工すれば用途はいろいろあると思うよ。
冷凍もできるし。
413774号室の住人さん:2008/07/01(火) 23:15:45 ID:Ol844R/f
お赤飯とか、サラダとか、かなぁ…
小豆ってなかなかメインになる食材じゃないよね

遅ればせながら私も12個100円の餃子買った
普通に美味かった
414774号室の住人さん:2008/07/01(火) 23:25:09 ID:nD9gatxv
415774号室の住人さん:2008/07/01(火) 23:57:03 ID:K8ch9lOc
トップバリューの5袋178円ラーメンが228円になってたorz
イオンオンラインショップは、パスタもラーメンも値段そのままなのにな。
416774号室の住人さん:2008/07/02(水) 00:02:28 ID:t4CEn11q
>>411
ぜんざいぐらいしか思い浮かばん
しかし冬だとぜんざい旨いが夏はなあ…
417774号室の住人さん:2008/07/02(水) 00:06:07 ID:zOsQDYC1
>>411
とりあえずあんこにして、後でいろいろアレンジすれば?
418774号室の住人さん:2008/07/02(水) 00:11:20 ID:EG+uMgI/
>>411
茹でて蒸しパンに混ぜる
419774号室の住人さん:2008/07/02(水) 00:11:52 ID:/O4xVdFL
お手玉の中にアズキつめれば、手軽にオモチャが出来て暇もつぶせて一石二鳥じゃね?
420774号室の住人さん:2008/07/02(水) 02:15:56 ID:T4LB/SRw
>>359
3行目のじゃがいも・玉ねぎ・ニンジンは、俺も禿胴!必需品だよね。
5行目の次点は、俺の場合は、ピーマン・キャベツ・ねぎかな。
421774号室の住人さん:2008/07/02(水) 03:22:19 ID:2TBsHgb3
>>411
安物買いの銭失いって浮かんだ
自分も安い物買って、活用できないで
捨てる事がある・・・。
アズキは手間が掛かるぞ、光熱費を
考えるとどうだろうと思います
422774号室の住人さん:2008/07/02(水) 04:29:51 ID:g68WlwNd
小豆を大きめの紙箱に入れて目をつむり、波の音をさせて心を癒すんだ。
423774号室の住人さん:2008/07/02(水) 04:45:09 ID:GOzW6D4H
小豆の使い道のアドバイス色々とthx
とりあえずゼンザイとアンパンでも作ってみます
424774号室の住人さん:2008/07/02(水) 14:52:29 ID:GC0xjxZe
3ヶ月に1回ぐらい1万円以内におさまるのだが
ただたんに前の月に買った食材の余りが多いから
1万円以内に収まっていることに気付いた
平均すると毎月13000円
3000円の壁が厚い…
425774号室の住人さん:2008/07/02(水) 19:13:51 ID:YLhM+zC1
>>424
充分だろ。
浮いた金でマンション買ったり車買ったりできるからな
426774号室の住人さん:2008/07/02(水) 21:14:46 ID:1Cae8wN9
私も課の飲み会とか友達との食事とかで月6000円ぐらいは使う。
そういうのを交際費に計上してるけど実際には食費だから・・・
本当の食費は1万6000円以上になるよ。
427774号室の住人さん:2008/07/02(水) 22:18:12 ID:Wj5pgJVL
カップ麺食べるのはほどほどに。カップ麺揚げてる油は一番悪性だから、メタボになりやすいよ。食べたい時は直前にコップ一杯野菜ジュース飲むと良いよ!油を分解する作用あるみたい。
428774号室の住人さん:2008/07/02(水) 23:08:59 ID:2TBsHgb3
野菜ジュースって屑野菜の汁でしょ?
Wパンチで寿命縮まりそう。
429774号室の住人さん:2008/07/02(水) 23:11:02 ID:7zWLif3k
塩分たっぷりだしなw
430774号室の住人さん:2008/07/02(水) 23:27:48 ID:IBJqpiKy
>>416
ぜんざい&お汁粉の、「東西で違うモノ示してる論争」は面白いぞー。
おはぎ、ちまき、桜餅なんかも、似たような話が続々。
431774号室の住人さん:2008/07/02(水) 23:36:48 ID:nwm7BCGZ
それでも生協なら・・・ 生協ならなんとかしてくれる・・

と思っているらしい母がちょくちょく生協で買った野菜ジュースを送ってくれる
432774号室の住人さん:2008/07/02(水) 23:56:52 ID:6mWFuTU9
野菜食べない生活してるなら、飲まないよりましかと
433774号室の住人さん:2008/07/02(水) 23:57:39 ID:t4CEn11q
調理した野菜のほうがビタミンとしていいとわかっていても
野菜ジュースはかかせん
そして無塩がいいとわかっていて買ってはいるが本当は有塩の方がうまくて好きだ
434774号室の住人さん:2008/07/03(木) 00:23:48 ID:U/sui1Qa
>>406
せめて1日2食はたんぱく質がほしいとこだな
435774号室の住人さん:2008/07/03(木) 00:45:47 ID:pF3V/4ew
卵の栄養の大部分はたんぱく質だぞ
436434:2008/07/03(木) 00:50:56 ID:U/sui1Qa
ごめんなさい。片方卵見逃してました。
以後気をつけます
437774号室の住人さん:2008/07/03(木) 04:11:09 ID:EyI+rA0R
>>406
蛋白質まったく足りてないな
その3倍は必要だぞ
+牛乳500ml+肉or魚を追加しなさい
438774号室の住人さん:2008/07/03(木) 04:14:10 ID:lwgtt/WY
>>437
牛乳毎日500ml飲んだらそれだけで3000円くらい逝っちゃうぞ
439774号室の住人さん:2008/07/03(木) 04:25:44 ID:EyI+rA0R
99で低脂肪乳買いなよ
1リットル1本104円(税込)
1日500mlなら30日で1500円だよ
肉はアメリカ産の胸肉、もも肉、ささみを特売日に
魚はにぼし、めざしでOK
440774号室の住人さん:2008/07/03(木) 04:31:49 ID:Gfu9Veu7
蕎麦を主食にする場合は何を一緒に食べたらいいんだろう。
とろろとか納豆でいいかなあ。
441774号室の住人さん:2008/07/03(木) 04:43:43 ID:nPD8uYBx
最近暑くて飯が最低の内容だよ・・・体壊すよな

朝: うどん(具無し)
昼: そうめん(具無し)
夜: 冷やし茶漬
442774号室の住人さん:2008/07/03(木) 06:28:13 ID:dc7y0aAF
>>441
生卵くらい
443774号室の住人さん:2008/07/03(木) 06:31:40 ID:2fsFK2MR
>>439
低脂肪乳は牛乳とは区別してね。
444774号室の住人さん:2008/07/03(木) 06:41:31 ID:fZsjtsql
味、栄養共に
200円クラスの牛乳>>>>>150円クラスの低脂肪乳(加工乳)>>>>>>>>>>98円とかの低脂肪乳(乳飲料)
だと思う。でも買ってるのは99円の低脂肪乳なんだな。春頃までは99円のやつも加工乳だったのに・・・

ちなみにショップ99なんて100km圏内に存在しない
445774号室の住人さん:2008/07/03(木) 06:44:23 ID:pTDlBr2e
>>439
めざしは結構高くつく
446774号室の住人さん:2008/07/03(木) 08:39:38 ID:tV8pzxP9
>>444
栄養なんて大して変わんねぇだろwww
447774号室の住人さん:2008/07/03(木) 11:34:36 ID:gDG4OI5b
>>446
脂の事を栄養と言っているなら、結構変わるだろ
448774号室の住人さん:2008/07/03(木) 11:41:23 ID:JwmNp9bl
低脂肪牛乳は牛乳から脂肪を除いただけなんだけどなwww
当然エネルギー価とかは変わるけどw

俺は低脂肪乳の味がニガテだから普通の奴買ってる
それに殺菌方法によっても味変わるらしいから低温殺菌系を買ってる
449774号室の住人さん:2008/07/03(木) 11:46:37 ID:nVvcTARe
>>448
その認識は間違ってるよ
450774号室の住人さん:2008/07/03(木) 11:54:02 ID:smLqOOyi
牛乳って人間には良くないんじゃないの?
もともと乳は動物の赤ちゃん用のもので、しかも牛乳は牛の赤ちゃん専用でしょ
人間は牛乳をうまく吸収できないって聞いたんだけど・・・

私は牛乳嫌いだから飲まない
451774号室の住人さん:2008/07/03(木) 12:03:31 ID:POrQyNBF

人間の乳飲んでみたい
452774号室の住人さん:2008/07/03(木) 12:09:51 ID:0yD2tO4n
エドはるみに頼んでみるんだ
453774号室の住人さん:2008/07/03(木) 12:58:43 ID:UP6ad002
米だけで3,000円はするだろ。
食材は安売りに買い揃えるとして、どう乗り切るか
454774号室の住人さん:2008/07/03(木) 14:02:58 ID:ECGkWgcT
>>450
人間はって言うより日本人を含むアジア人の何割からしいよ
ほぼ乳製品だけで暮らしている地域の人もいるしね
455774号室の住人さん:2008/07/03(木) 21:11:22 ID:4Z4IRj4/
牛乳の成分を分解できないので、かえって体調を壊す体質の日本人は多い。
脂肪分がダメなんだっけか。
だから牛乳はダメでも、ヨーグルトなら平気って人もいる。
456774号室の住人さん:2008/07/03(木) 21:21:16 ID:+cCo3vi9
乳糖不耐症ね
457774号室の住人さん:2008/07/03(木) 21:36:39 ID:gQoEhvHM
海外の研究者の認識では牛乳は嗜好品なんだってね
知られてないけど
乳糖分解できないのは人間の他に子犬もそう
458774号室の住人さん:2008/07/03(木) 23:12:52 ID:g+b/S5HB
蕎麦を主食にする時は、高野豆腐煮たり、温泉玉子作ったり。
やっぱり地味な食生活になる。
459774号室の住人さん:2008/07/04(金) 01:23:10 ID:TpdM+dTq
牛乳も飲み続けると耐性が付く
俺なんて365日飲み続けてるから、1L一気のみしても大丈夫

女性は下剤代わりに使うといいかもw
460774号室の住人さん:2008/07/04(金) 02:52:09 ID:LN8NNoAk
旬じゃなくなったからキャベツが高くなってきた
キャベツあると便利なんだが一玉200円は高かくて買うの迷う
旬の野菜買うべきなのか
461774号室の住人さん:2008/07/04(金) 02:55:43 ID:FF8YT7Yy
牛乳を飲むと逆に便秘するのですが。
462774号室の住人さん:2008/07/04(金) 09:27:13 ID:Cn23QMGQ
牛乳スレに行けば
463774号室の住人さん:2008/07/04(金) 10:36:10 ID:iwYLKGVl
>>460
キャベツは特売だとまだ100円くらいで売ってるよ
でもナスが異常に高くて特売にならない
5本で298円とか信じらんない
464774号室の住人さん:2008/07/04(金) 10:49:58 ID:pY5kD+rQ
なす高いよね。なすの煮びたしを冷やしたのが美味いのに。
465774号室の住人さん:2008/07/04(金) 12:41:42 ID:D8AFPL09
昨日は鶏ムネとキュウリでバンバンジー。
副菜はキュウリとワカメの中華酢の物、ワカメスープ。
全部で180円ぐらい。
きゅうりは1本の3分の2使用、鶏ムネは50g程度、ワカメは1切れ?程度使用。
466774号室の住人さん:2008/07/04(金) 13:48:59 ID:D+DdC4GP
>>465
夏とはいえなんか力が出ない食べ物ばかりだねぇ
467774号室の住人さん:2008/07/04(金) 14:06:39 ID:LN8NNoAk
>>463
キャベツは高いけど茄子は5本120円から150円ぐらいだな
もしかして>>463の地域はまだ涼しくて
春キャベツが安くて夏野菜の茄子が高いのか
北と南で野菜価格に差とかあるかなぁ
468774号室の住人さん:2008/07/04(金) 14:58:12 ID:ggW65ya2
今日買った物
・サンチュ3袋 100円
・特売品レタス(若干小さめ) 1個 35円
・特売品キャベツ 1個 30円
・もやし 1袋 10円
かなりお買い得だった。これで数日はもちそうだ。
469774号室の住人さん:2008/07/04(金) 21:03:21 ID:IK2HCEIl
ひさびさに魚肉ソーセージ食ったら
うめええええ!!!
庶民の味魚肉ソーセージ\(^o^)/バンザイ!
470774号室の住人さん:2008/07/04(金) 21:05:43 ID:ZBB/xE2F
>>469
君はいい子だな

俺は汚れた
471774号室の住人さん:2008/07/04(金) 21:45:16 ID:RFtxeutn
>>459
慣れて耐性付けるって話じゃなくて、そもそも牛乳分解する内臓機能が無い人の話だよw
そんな人は、どんだけ気力で頑張っても飲めない。

>>463
茄子を食うにはいい時期かと思ったけど、同じような値段で諦めたよ。
やっぱ梅雨明けぐらいまでは、ちょっと我慢しないと手が出せなそうだ。
いまはキノコ類が絶賛安売り期間中だから、せっせと仕込んだり冷凍したりしとる。
ちなみに東京。
472774号室の住人さん:2008/07/05(土) 00:06:10 ID:i/yWcS7R
今日の購入や野菜
・キャベツ半玉   60円
・ほうれん草4束  75円
・ブロッコリー大  100円
・白菜1/2      100円
・もやし2袋     36円
最近もやしの値上がりがひどいんだが庶民の主食はつねに10円ぐらいにしてほいよ。      
473774号室の住人さん:2008/07/05(土) 02:12:28 ID:XFuxK/ba
この時期だと白菜で何を作るの?
474774号室の住人さん:2008/07/05(土) 02:26:10 ID:HJntkKVX
大抵は塩もみして浅漬けか、キムチにしてる
あとは鍋ぐらいにしか使ってないよ
    
475774号室の住人さん:2008/07/05(土) 02:37:02 ID:XFuxK/ba
ありがとう参考にしてみます
476774号室の住人さん:2008/07/05(土) 04:05:05 ID:UDWP88ZC
安い自慢はちょっとうざい。
誰も参考にならない独りよがりのレスだと思う。
477774号室の住人さん:2008/07/05(土) 04:22:15 ID:FpDwiIYT
キャベツと小麦粉、卵でお好み焼き作る。
タレはソース&ケチャップで。(お好みでマヨ)

タネは水を少し多めにすると
量が増える気がするw
キャベツの代わりにモヤシでもおK
でも栄養は無さそうだ…
478774号室の住人さん:2008/07/05(土) 07:59:41 ID:WvOVvgj8
キャベツはお得だな、何にでも合う
うちは実家が兼業農家なんで、米と野菜と果物は無料調達だ
31歳でアパート建ててそこに住んでるので、家賃も無料
あと必要なのは奥さんと子供だけw
479774号室の住人さん:2008/07/05(土) 08:30:12 ID:qtHPWR/+
畑で育てればいいじゃない(´・ω・)
480774号室の住人さん:2008/07/05(土) 08:52:27 ID:ZkPUux3s
>>1も読めない中年に嫁なんて来ません
481774号室の住人さん:2008/07/05(土) 09:01:34 ID:lykatq5d
米が無料のやつはそのこと黙ってればいいのに
なんでわざわざ言っちゃうかな
482774号室の住人さん:2008/07/05(土) 09:03:24 ID:utucQ8VI
お好み焼きは給料前の金がない時のピンチヒッター的メニュー。
常備の小麦粉に冷蔵庫の中に残ってる野菜を投入するだけ。
王道のキャベツはもちろん、ネギ、アスパラ、もやし、白菜、玉ねぎ
なんでもOK。
483774号室の住人さん:2008/07/05(土) 09:08:26 ID:lykatq5d
>>482
水と小麦粉の比率教えてくれませんか
量りが無いのため、できればカップ数で
484774号室の住人さん:2008/07/05(土) 09:31:43 ID:r/4cyAR7
オッサンキメェよ。
たかがアパートあるくらいで(笑)
そんなの目当てでくるのは田舎のスナックの女くらいだろw
都心一等地にビルでも建ててみろって。
しかもそのアパート自腹じゃないでしょ。
あーおかげでおなかいっぱいになったわぁ。
またネタ投下してねん(・ε・)
485774号室の住人さん:2008/07/05(土) 11:28:54 ID:utucQ8VI
>>483
小麦粉1:水1ぐらいの割合
水に本だしなどを少量溶かしておくとより風味が出る。
486485:2008/07/05(土) 11:33:23 ID:utucQ8VI
自分の場合、カップとか計量スプーンで計らずに適当に丼に小麦粉と
だし汁入れて調整してるから、野菜によっては(水分の少ない野菜)もっと
水を増やしたりする工夫が必要だと思う。
試行錯誤しながら自分流のお好みを作ってくれ。
487483:2008/07/05(土) 12:43:05 ID:g2zAocb2
>>485,486
ありがとうございます
488774号室の住人さん:2008/07/05(土) 22:05:36 ID:COFPnjMj
ボッソボソ程度にしか水を入れないで、魚の鱗みたいなポロポロ状態になったのを
汁ものに入れて煮ると適度なトロミも付くし、雑炊みたいになるしで(゚д゚)ウマー
489774号室の住人さん:2008/07/06(日) 15:37:15 ID:9SITGSdg
最近国産にんにくがやけに高いね。
\350で売ってるのみて泣いた。
490774号室の住人さん:2008/07/06(日) 16:19:13 ID:v3ifnCH1
もやしを家で栽培してる人いる?
491名無し:2008/07/06(日) 16:30:09 ID:ybqut+MW
↑もしか、して、浮浪者の方、1万円で、生活できる所て、沖縄方ですか、
もやしの生活だな、とにかく暖かい所だな、
492774号室の住人さん:2008/07/06(日) 18:20:21 ID:o6qRjCrg
鮭の切り身は冷蔵で何日賞味期限過ぎても大丈夫?
493774号室の住人さん:2008/07/06(日) 18:32:16 ID:i4LPVK9q
冷蔵庫内の室温、1日何回開けるかが分からないと
494774号室の住人さん:2008/07/06(日) 18:32:30 ID:zDAEpbCx
庫内温度によって違うだろ
塩の有無濃淡でも
495774号室の住人さん:2008/07/06(日) 22:03:39 ID:DTVL+hFA
>>489
確かに、値段を見てびっくりした。
その隣で中国産のものが3個78円で山積みされていたのが笑える。

個人的には薬味程度に少し使うだけだから、1個でも十分多いと思う。
496774号室の住人さん:2008/07/06(日) 23:33:37 ID:XdnLDDLk
チューブのニンニクでは駄目なのか
風味は落ちるが便利だぞ
497774号室の住人さん:2008/07/06(日) 23:50:15 ID:6RPqJMM9
そういう加工食品こそ中国産じゃ…
498774号室の住人さん:2008/07/07(月) 00:44:52 ID:SfizKpuc
>>497
そういやそうだな
国産の野菜と肉にこだわってるのに調味料は気にしてなかった俺w
499774号室の住人さん:2008/07/07(月) 05:10:46 ID:DZR7WV6+
気をつけて献立を考えないと野菜をあまり食べなくなってしまうから
個人的には浅漬けとかピックルスとかにして食べるようにしてるんだけど
皆はどうやって野菜を摂取してる?
500774号室の住人さん:2008/07/07(月) 05:20:27 ID:bWHZhjOX
にんにくは地方物産展とかでまとめ買い、2ヶ月くらい平気で持つ
今使ってるのはこれでもちょっと高いけど香川県産6個入り798円

チューブ入りのニンニク・生姜は値段と味と両面で不可
501774号室の住人さん:2008/07/07(月) 09:02:59 ID:AZGnkvkL
野菜はじゃがいもや玉ねぎキャベツなど安いものを
ポトフ的な感じで煮込んで食べてる。
味はカレー粉入れたり、味噌入れたり、中華風にして飽きないように工夫。

鳥肉やウインナー入れたら立派なおかずになるし。
あまりものの野菜も全て突っ込めるので便利でなにより簡単。
502774号室の住人さん:2008/07/07(月) 09:20:25 ID:lbsHADx+
Radish Boyaっていう食品宅配サービスの資料請求したら野菜が無料で貰えるらしいよ!
請求してみよっと(^o^)
503774号室の住人さん:2008/07/07(月) 09:28:32 ID:QzqfEXSw
ただ程怖いものはない
504774号室の住人さん:2008/07/07(月) 12:57:03 ID:OouRtJPf
もやしのおいしい食べ方。

@もやしを茹でる
Aざるに上げ水を切る。
B塩コショウ、顆粒だしの素を加えて味をつける。
Cごま油をちょこっと入れる。よく混ぜる。

メモ
*もやしは茹ですぎないで。
*塩の量は、大体もやし2袋で小さじ1弱入れてます。
*こしょうは粗引き黒こしょうで。
505774号室の住人さん:2008/07/07(月) 14:01:54 ID:gobhFqXO
もやし安いし好きだがすぐに傷むのが難だ
506774号室の住人さん:2008/07/07(月) 14:23:47 ID:qS9Nhr+Y
まあでも25円くらいの1袋1〜2日で使い切っちゃうなら問題ないのでは?
一々買出し行くのが大変そうだけどね

たまにスーパーで1Kg入りのもやし売ってるの見るけど
絶対うちでは使い切れないな
507774号室の住人さん:2008/07/07(月) 14:37:07 ID:efuXvC4g
もやし、豆腐、キャベツ、鳥胸を主食に
月1万前後で健康的に生きてる俺は超勝ち組。
508774号室の住人さん:2008/07/07(月) 14:53:01 ID:ycS8xCeW
べつに
509774号室の住人さん:2008/07/07(月) 15:38:36 ID:lbsHADx+
確かにポトフいいよね!
わたしも調味料で飽きないように工夫して、最終的にはリゾット風にして食べる

最近おやつはもっぱら手作り生八ツ橋
ういろうは苦手だから…
あースナック食いてー!!
510774号室の住人さん:2008/07/07(月) 18:05:57 ID:wSq9a7GZ
きゅうりもらったからポテトサラダ作った。
まだじゃがいも、にんじん、玉葱残ってるから明日はポトフにしようと思う。
511774号室の住人さん:2008/07/07(月) 19:57:53 ID:6wNRv5MB
>>509
手作り生八ッ橋??
作り方をぜひ!!!
512774号室の住人さん:2008/07/07(月) 20:33:09 ID:lbsHADx+
>>511
1.上新粉 大さじ3、だんご粉 大さじ1、砂糖 大さじ4、水 大さじ3をよく混ぜてレンジでチン
2.1の生地をラップに包んで20回ほど折りたたむようにこねる
熱いからフキンで包んでやるといいよ!
3.シナモンを打ち粉にして薄くのばして切ったら出来上がり!(^o^)

結構うろ覚えでやってるけどちゃんと八ツ橋っぽいものが出来上がるから良しとしてるw
オーブンで焼いたら焼き八ツ橋になるらしいけど、まだやったことないなぁ
513774号室の住人さん:2008/07/07(月) 20:47:28 ID:NzHVe2uj
>>512
男だったら嫁にしたい
514774号室の住人さん:2008/07/07(月) 20:59:15 ID:6wNRv5MB
>>512
ありがとう!!
さっそく今度作るよ!
甘いもの大好き!
515774号室の住人さん:2008/07/07(月) 23:21:08 ID:bWHZhjOX
>>513
アッー!!
516774号室の住人さん:2008/07/08(火) 12:43:12 ID:Lk/KCWYw
私も鶏むね好き。
他には手羽先、手羽中もよく使う。
手羽は焼いたり、おろし生姜+塩でスープ煮込みを作ったり。
大根、白菜などとの相性抜群で安くてうまくてコラーゲンたっぷり。
517774号室の住人さん:2008/07/08(火) 12:53:55 ID:PmKjFdK2
アイス食べたいけど何個も買ってらんないから
98円バナナ冷凍して食ったらうめぇ

今年の夏は100均でチューペット買って過ごすかな
518774号室の住人さん:2008/07/08(火) 13:22:46 ID:bedfjKA5
1週間くらい前の4割引の日に105円のカップアイスを3個189円で買ってきたよ
昨日も1個食べたからあと1個しか残ってないけど
519774号室の住人さん:2008/07/08(火) 13:45:10 ID:kd90f6On
300円くらいで10本入っているバニラバーで満足です
520774号室の住人さん:2008/07/08(火) 14:02:39 ID:PFjkRz8z
600円くらいの2Lアイスが一番得 
味は落ちるけど
521774号室の住人さん:2008/07/08(火) 17:33:25 ID:2eIMKJg/
近くのスーパーが毎日アイス2割引、さらに定期的に半額になるからアイスは結構買ってるかも。これから暑いしねー
522774号室の住人さん:2008/07/08(火) 17:41:19 ID:qAzCGBOI
ヨーロピアンシュガーコーンが158円だった。
火曜市最高!!
523774号室の住人さん:2008/07/08(火) 17:46:01 ID:wPqmEwV6
524774号室の住人さん:2008/07/08(火) 19:34:41 ID:xh7mMYZt
僕の家でのアイスは近所のジェラート屋さんです
うまいし近所だからついつい行ってしまう
525774号室の住人さん:2008/07/08(火) 19:55:30 ID:v/xHJg5o
安上がりなのは水道水でカキ氷なわけだが
最近は削るのすら面倒で製氷皿から取り出したのをぼりぼり齧ってる
凍らせる時にレモン汁混ぜておくとシロップすらいらない美味い
526774号室の住人さん:2008/07/08(火) 20:14:04 ID:pouP0JPw
地域限定でスマソだが、アイス食べたい時はセーブオンに行く。
種類は限られるけど、アイスが39円で売ってる。
食パンやロールパンが98円、豆腐が39円、納豆が70円、牛乳が120円で買える激安なコンビニだ。

まぁ味もそれなりだけどね。
527774号室の住人さん:2008/07/08(火) 20:32:44 ID:E44qVUct
>>525
カワイソス
528774号室の住人さん:2008/07/08(火) 20:42:06 ID:2eIMKJg/
>>526
セーブオンて北関東だけ?地元にはあったなあ・・
529774号室の住人さん:2008/07/08(火) 20:43:05 ID:BmDnniSY
ホームランバー(バニラ)でいいだろ
530774号室の住人さん:2008/07/08(火) 20:45:05 ID:iRqnh8g5
パイナップルの缶詰を小分けにして冷凍庫で凍らせると簡単シャーベットができるよ
531774号室の住人さん:2008/07/08(火) 20:51:05 ID:pouP0JPw
>>528
北関東限定らしいけど、他の地域にもあるみたいだからどうなんだろうね。
品揃えはショボいコンビニだけど、値段が安いからよく行く。
532774号室の住人さん:2008/07/08(火) 20:53:24 ID:PRH8H5cN
>>529
最近見かけない
533774号室の住人さん:2008/07/08(火) 22:45:40 ID:3vo2ix96
セーブオンよく行くよ。
確かに安い。おにぎりがほとんど100円とかだし、
鮭のお寿司のおにぎりもセブンなら200円ぐらいすると思うやつ
140円だしね。
534774号室の住人さん:2008/07/08(火) 22:48:42 ID:AYpIqhe4
チューペット10本100円のばっか買ってる
それを凍らせてボリボリ食う
535774号室の住人さん:2008/07/08(火) 23:11:03 ID:ZK6uSuWd
>>534
仲間だ!
安くてうまい
今も食ってた
536774号室の住人さん:2008/07/09(水) 00:52:23 ID:DLonqlTH
100%ジュースを凍らせて食べてる
市販のアイスクリームなんて手がだせねーよ

あとはプレーンヨーグルトに貰い物の赤ワインやジャムを混ぜて
凍らせるとウマー
537774号室の住人さん:2008/07/09(水) 03:20:29 ID:3VNe4J0W
果物+氷+牛乳をミキサーへ。
うまい、アイスなんか要らない。
果物を凍らせると尚うまい。
538774号室の住人さん:2008/07/09(水) 07:40:35 ID:3K+8169J
私の友達百均でアイス作るやつ(ジュースを入れて凍らすだけ)買ってた。結構よさそうだった

基本くだものとかゼリーとか凍らせるとおいしいよね
539774号室の住人さん:2008/07/09(水) 08:31:18 ID:d2iox++3
お好み焼きの具キャベツだけよりも
鶏胸でも入れないよりはずっとおいしくなるな
540774号室の住人さん:2008/07/09(水) 09:09:42 ID:hAtmrN/+
アイス食べると余計に喉が渇くから、なるべく暑い時期は甘いものを食べないようにしてる。
日本茶なんかを冷やしたのが、最強。
むろん最安値は、麦茶だ。
究極は湯冷まし。
541774号室の住人さん:2008/07/09(水) 12:40:30 ID:gPoYINp3
お前は喉を潤すためにアイス食ってんのか
542774号室の住人さん:2008/07/09(水) 13:41:46 ID:SO2VrRx8
水道水を冷やして飲んでる
ウチの地域はそのまま飲める
あとヤカンが小さくてお茶を頻繁に作るのが面倒
543774号室の住人さん:2008/07/09(水) 16:10:21 ID:3K+8169J
水菜って100円以下で買えなかったっけ?値上げした?156円って高すぎる
544774号室の住人さん:2008/07/09(水) 16:52:02 ID:1ezg/cH1
モッピーでもしてコツコツ稼ごう

http://moppy.jp/top.php?ITzmv

友達たくさん作れば最強だよ!
友達いっぱい出来たら何万円も夢じゃないよ

友達出来なくても無料登録しまくれば稼げる
まぁー一万ぐらいだが、その何千円が大事だと思う
確実に貯まって損は無いからコツコツ稼ごう
545774号室の住人さん:2008/07/09(水) 17:58:18 ID:ChUI/oED
アイスクリームは食べた後、口の中がべたべたするので子供の頃から嫌い。
ガリガリ君とかのアイスキャンデー系がいい。
546774号室の住人さん:2008/07/09(水) 18:17:11 ID:wsIUiGLF
>>543
野菜の値段なんてコロコロ代わるのが普通だろ
547774号室の住人さん:2008/07/09(水) 19:27:54 ID:94+OTsgG
凍らせた苺をよく囓(かじ)る
548774号室の住人さん:2008/07/09(水) 21:42:04 ID:lvKP+KFD
>>543
水菜の旬は寒い時期
旬じゃない野菜は当然高くなる。
今安い、地元で取れる野菜を食べろ。
549774号室の住人さん:2008/07/09(水) 22:15:34 ID:95MTW1uz
最近なんか秋刀魚ばっかり食ってる
いつも大体一尾60円ぐらいだし、事前に頭や内臓取っておけば後は焼くだけで楽だから
ついついこればっかりに
野菜も取らないとなぁ
550774号室の住人さん:2008/07/09(水) 22:34:18 ID:qOoBL9Mq
>>549
ワタは食え
551774号室の住人さん:2008/07/09(水) 22:40:08 ID:EL6CR3aJ
ワタは別にして醤油とみりんで煮詰めるとソースになるよ
552774号室の住人さん:2008/07/09(水) 23:07:58 ID:O70mBRUT
ワタの美味しい調理法があったら教えてくらさいな
553774号室の住人さん:2008/07/10(木) 07:18:16 ID:G6jPyq3I
出汁を取るときはワタ取るけど、食すときはそのまま料理しちゃうな
苦いけどもったいないから
554774号室の住人さん:2008/07/10(木) 13:51:07 ID:1RObRVxK
こねぎちゃんてどこまで食えるの
555774号室の住人さん:2008/07/10(木) 18:50:09 ID:eM0olZoN
みんな刻みねぎって家で刻んでる?
それとも刻んであるやつ買ってる?
556774号室の住人さん:2008/07/10(木) 18:52:27 ID:wqtEtNFk
家で刻むさ。
557774号室の住人さん:2008/07/10(木) 18:58:30 ID:RkOLoW0O
んだな
自分で刻んで、ジップロックに入れて冷凍→いつでも使えて(゚д゚)ウマー
558774号室の住人さん:2008/07/10(木) 19:02:50 ID:nNwz0pp+
ネギって凍らせるとムッチャまずくならん?
一度凍らせたが激しくマズーになったので
それっきりやってないw
559774号室の住人さん:2008/07/10(木) 19:04:35 ID:eM0olZoN
スーパーで売ってる九条ねぎを全部刻んでも、
100円のパックとそんなに量変わらないんだよな。

やっぱり、みんな家で刻んでるのか。
560774号室の住人さん:2008/07/10(木) 19:07:24 ID:RN3g4pwh
>>558
たしかになんかしなーっとなって風味が落ちるよね
561774号室の住人さん:2008/07/10(木) 19:34:03 ID:InBDP8C+
>>560
びちゃびちゃのまま冷凍庫に突っ込んでないか?
キッチンペーパーで水気とってからジップロックに入れて、
ストローでできるだけ空気抜いて急速冷凍してもそんな酷くなる?
562774号室の住人さん:2008/07/10(木) 21:38:37 ID:38sor0HG
>>559
刻み葱が半額の時に買って冷凍してる
563774号室の住人さん:2008/07/10(木) 23:49:33 ID:dWMVZBvf
いつもネギ冷凍してるけど、まずくないよ
べちゃべちゃもしないし。
564774号室の住人さん:2008/07/11(金) 00:07:15 ID:vBPub3dx
なるほど汁気を取るのか。急速冷凍は無いなぁ
4月に1回冷凍してしなっとなって以来買ってなかったけど
もっかいチャレンジしてみよー
565774号室の住人さん:2008/07/11(金) 00:09:27 ID:Qe/vrab1
アイスの箱なんか土日198で買える
普通に自炊してりゃ、簡単に一万以下じゃん
566774号室の住人さん:2008/07/11(金) 00:22:29 ID:lQpia6Kw
105円の冷凍ネギを買ったほうが、手間かからないし、量も多い。
567774号室の住人さん:2008/07/11(金) 01:14:08 ID:9rFEv03i
豆腐1丁30円
納豆1パック20円
卵1個10円
なめこ一袋30円

これら全部をかき混ぜてめんつゆとわさびで適当に味つけて
その中に少量のご飯を混ぜるだけでサイコーにおいしいトロロご飯
568774号室の住人さん:2008/07/11(金) 06:46:03 ID:4fn6PphH
>>567
夏場は、そこに刻みオクラも投入してるよ。
あと一年を通じて、山芋とトロロ昆布も。
ワサビが合うことといったら。
とにかくトロミのある食べ物は大好きなので。

残ったら焼く。
569774号室の住人さん:2008/07/11(金) 10:58:09 ID:icbk64uM
>>565
アイスの箱?
570774号室の住人さん:2008/07/11(金) 11:00:40 ID:ucF0629s
>>566
中国産の冷凍ネギ買ったらネギの風味じゃなくて雑草の風味だった
野生種なのか?
571774号室の住人さん:2008/07/11(金) 12:33:12 ID:ARnuZ2qZ
>>567
その材料で豆板醤投入して炒めたら、マーボー納豆チャーハンになるな。
572774号室の住人さん:2008/07/11(金) 14:37:35 ID:bXnwDhaM
>>567-568
うまそー
573774号室の住人さん:2008/07/11(金) 15:13:43 ID:MbcKAZz9
>>571
どう考えてもならない
574774号室の住人さん:2008/07/11(金) 16:00:14 ID:+4CsJkU5
>>567
どこにトロロが??
575774号室の住人さん:2008/07/11(金) 16:34:03 ID:GXOowXwc
トトロ?
576774号室の住人さん:2008/07/11(金) 17:57:16 ID:AEHFZBNn
この時期って、パンは冷蔵しとくもんなの?
577774号室の住人さん:2008/07/11(金) 19:10:07 ID:BM1GZCPh
俺は時期にかかわらず冷凍してるが
578774号室の住人さん:2008/07/11(金) 19:11:35 ID:8Bshww2E
自分は食パン買ったら冷凍庫に入れてるよ
朝1-2枚ずつしか消費しないんで

2-3日で消費するなら冷蔵庫でもいいと思う
常温はカビ生えるよ
579774号室の住人さん:2008/07/11(金) 21:21:57 ID:4X7OfRM/
カビ生えるかどうかは環境しだいだけどな
同じ食パンが実家だとすぐカビるが自分のアパートでは全然カビない
まあカビなくてもそのうち腐るんだけどな
580774号室の住人さん:2008/07/11(金) 23:46:37 ID:tmkQXFdr
食パンは必ずトーストにして食べるから一枚ずつラップして冷凍しちゃう
消費期限+一ヶ月はもつみたい
581774号室の住人さん:2008/07/11(金) 23:47:31 ID:AEHFZBNn
>>577
>>578
>>579
dクス
一人暮らし初めて3ヵ月ずっと常温だったwwww
582774号室の住人さん:2008/07/11(金) 23:53:20 ID:oWYrzw6t
>>580
一度に大量に買い込むわけ?
何で?
583774号室の住人さん:2008/07/11(金) 23:56:44 ID:VDeQmLtC
料理すると、生ゴミが出ますよね?!
ゴミの日まで、そのゴミはどうしてますか?!
うちの地域は、決められた袋でゴミを出すのですが
一番デカイ袋を購入したので、ケチって週に1回しか
燃えるゴミを出してません。
けど、夏場はこまめに捨てた方がいいですよね。。
こまった。。
584774号室の住人さん:2008/07/12(土) 00:01:02 ID:s6r0NeKt
うああああぃ
無性に菓子パンが食べたくなってきた俺3食米飯
パンって楽だよな。特に菓子パン。買って食べるだけでいいんだもんなぁ
メロンパン食いてぇええ
585774号室の住人さん:2008/07/12(土) 00:34:42 ID:AJSB3TmR
>>583
冷蔵庫が大きめなら、夏場は生ゴミは冷蔵庫か冷凍庫で保管する手もある。
(食事直後に一回分ずつしまえば、汚くない)
そうでなければ、今からでも一番小さい袋を買って、こまめに出し、
大きい袋は冬に回せばいいんじゃないか?
少しぐらいお金が余分にかかっても、生ゴミに虫がわいたり、
悪臭が漂った場合の精神的&金銭的ダメージ(消臭剤買うとか)より
安いと思われる。
586774号室の住人さん:2008/07/12(土) 00:37:40 ID:sUosFq2T
>>583
自治体によってゴミの収集方法が違うわけだが…
ちなみに自分の住む自治体では認可を受けているスーパーのレジ袋はゴミ袋として使える
少量のゴミはレジ袋で間に合うけれどゴミの収集日が週2なので屋外に生ゴミバケツを置いているよ
587774号室の住人さん:2008/07/12(土) 01:04:27 ID:7jMM1eY9
菓子パン高いなー、安売りしてないと手が出ないや
と言いつつ買ってしまうな
588774号室の住人さん:2008/07/12(土) 01:05:43 ID:L5J7z4qI
>>583
一番小さい袋(15リットル)だけど可燃ゴミは月2回、不燃ゴミは月1回程度。
生ゴミや食品の油がついたラップは季節問わず冷凍庫で保管してる。
一人暮らしなのに大きなゴミ袋いっぱいになるほどのゴミが一週間で溜まる?
589774号室の住人さん:2008/07/12(土) 01:31:47 ID:3ENZ6SqE
>>588
やっぱりそれぐらいだよな・・・。
生ごみは小さい袋に入れて口を閉めておく。
プラスチック資源ごみは週1回ぐらい出るけれど、それ以外は月に2回ぐらいだな。

同じアパートに45L袋で捨てるやつが居るけれど、いろんなものが入っているなあ・・・。
590774号室の住人さん:2008/07/12(土) 01:46:34 ID:B1hjd83C
>>584
よーしホットケーキミックスを買ってくるんだ
炊飯器で急速炊飯すれば蒸しパンっぽくなる
粉末のココアや抹茶、インスタントコーヒーとかを混ぜればバリエーションが出るし
バナナやチョコチップを混ぜてもいいそ
591774号室の住人さん:2008/07/12(土) 02:45:32 ID:oYMWz4Zj
>>588
自治体が分別収集しないせいもあって大袋1杯近い可燃ごみは溜まるよ
ビンと缶以外は殆ど何でも可燃ごみなんだもんなあ
592774号室の住人さん:2008/07/12(土) 10:08:48 ID:1fFnHCVK
ここみて思ったけどみんなの冷蔵庫いくらくらいの?
私タマネギ三日くらいで腐りだした…キャベツも三週間も持たないし…冷蔵庫がしょぼいからだと思うんだが…
593774号室の住人さん:2008/07/12(土) 10:17:00 ID:S/NiMy6y
>>592
キャベツが3週間ももつ冷蔵庫なんてあるのか
594774号室の住人さん:2008/07/12(土) 11:33:10 ID:HiPDS7BU
一か月6000円あれば余裕だろ
595774号室の住人さん:2008/07/12(土) 11:38:01 ID:KayHBFqU
>>593
普通に持つよ
色が抜けて白くなるし風味も落ちるけど腐りはしない
596774号室の住人さん:2008/07/12(土) 11:41:09 ID:ZB+Olkaa
玉ねぎは買う前から腐ってたんじゃない?
そういうことたまにあるよ
3週間で使い切れないなら買うのを1/2とかにしたほうがいいよ
時間経って劣化すると栄養なくなるし
597774号室の住人さん:2008/07/12(土) 12:01:13 ID:7jMM1eY9
近所のぼったくりスーパーが
珍しく肉やカット野菜に半値シール貼ってると思ったら偉く鮮度が悪い
598774号室の住人さん:2008/07/12(土) 12:19:30 ID:HiPDS7BU
>>597

ヒント:半値
599774号室の住人さん:2008/07/12(土) 12:20:14 ID:H+2OexsE
>>593
うちの冷蔵庫に入ってるキャベツは、もう1ヶ月以上は元気に存在してますが。
他のものも食べながら、少しずつ使うからたいして減らない。
600774号室の住人さん:2008/07/12(土) 12:24:55 ID:nnW9EaAF
>>599
芯の方が腐ったりしているのだよ
601774号室の住人さん:2008/07/12(土) 12:37:02 ID:eYqANkcp
腐らすくらいなら、刻んで保存パックに入れて冷凍しちゃえ

>>592
玉葱冷蔵するなよ
涼しい暗所の常温保存でいい
602774号室の住人さん:2008/07/12(土) 13:20:41 ID:HWr98scx
Gは玉葱が大好きだ。
よって、外に出しておくことはできない。
603774号室の住人さん:2008/07/12(土) 13:24:45 ID:B1hjd83C
野菜も肉も買ってきたら刻んで一食分ずつに分けて冷凍してる
冷蔵庫でどれくらい持つのかさっぱりだぜ
604774号室の住人さん:2008/07/12(土) 13:41:48 ID:nnW9EaAF
>>603
冷凍すると栄養が壊れまくるらしい
605774号室の住人さん:2008/07/12(土) 13:54:15 ID:Wc6DTre2
>>592
タマネギは冷蔵庫に入れないほうが保つんじゃなかったっけ。そういうもの意外と多いよ。
タマネギとニンニクはネットに入れて風通し良く暗い場所に吊ってるけど。

http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/A2003/Tamanegi.htm
「冷蔵庫の野菜室は玉ねぎの保存には最悪の環境です。
玉ねぎは気温が低いほど発芽しやすく、湿度が高いほど腐りやすいので、
温度が低くて湿度の高い野菜室は最悪なのです。」だそうです。
606774号室の住人さん:2008/07/12(土) 14:45:36 ID:riKATaiP
使いかけのも常温で大丈夫?
607774号室の住人さん:2008/07/12(土) 14:47:21 ID:Wc6DTre2
さっきのリンクは保存方法あまり載ってなかったのでもうちょっと良さそうなのを
[ご参考]食材保存の基本
http://lifeon.lion.co.jp/cooking/02.htm

独り暮しだと消費ペースが遅いから、
少量高価にするか保存方法を工夫しないと割高になるね。
実家出てすぐは無知で結構無駄にしたし。

そういえば新たまねぎとか新キャベツとか新が付くものは、
生で食べれておいしいけど水分多いのかすぐ傷むね。
保存性で選ぶなら乾燥してるのとか洗ってないのとかがいいのかも。

ナスやキュウリも昔は冷し過ぎで腐らせたけど今年は全然捨てずに使えてる。
夏は夏野菜で体を内側から冷したいね。
最近は浅漬けもするから漬物は買ってない。
ヌカ漬は食べるのは好きだけど面倒そうだから未経験。
[ご参考]おいしい漬物を自分で漬けたい!
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/agtusa/
608774号室の住人さん:2008/07/12(土) 15:08:22 ID:htJI3N3b
ういろう作ってみた
混ぜ方が足りなかったのか、見た目はよろしくないな
http://imepita.jp/20080712/541640
609774号室の住人さん:2008/07/12(土) 16:44:50 ID:mxoFvncM
>>608
すごい
610774号室の住人さん:2008/07/12(土) 16:53:02 ID:U2yhGlBl
いっくぽ〜ん! (TARAKOの声でw)
611774号室の住人さん:2008/07/12(土) 17:50:51 ID:cApHuu0c
>>608
味のほうは?
612774号室の住人さん:2008/07/12(土) 18:18:53 ID:bwzGS6Qk
にんじん2キロが手元にあるんだけど
どう料理したらいいんだろ・・・副菜になることはあっても
にんじんメインの料理ってないよね
613774号室の住人さん:2008/07/12(土) 18:20:33 ID:Rl5blKc+
ここで聞くよりググった方が百倍いいよ
614774号室の住人さん:2008/07/12(土) 18:20:57 ID:8gyw6CnW
ちんこ
615774号室の住人さん:2008/07/12(土) 18:24:59 ID:Idl3817V
カレーはどう?
ジャガイモ入れない代わりに人参を2〜4倍使う

あと大根または白菜と一緒に浅漬けとか
薄く切って塩、酢、だしのもとで揉みこむ
616774号室の住人さん:2008/07/12(土) 18:46:39 ID:cApHuu0c
>>612
あるよ。 キャロットケーキ
617774号室の住人さん:2008/07/12(土) 19:00:33 ID:pvLcp32s
>>612
あれだ物々交換だな
618774号室の住人さん:2008/07/12(土) 19:30:51 ID:1fFnHCVK
>>596>>601>>603>>605

ありまと!
619774号室の住人さん:2008/07/12(土) 19:37:14 ID:TuZGMJo9
単身赴任で1年たつが、女房との食事が恋しいな。
一応自炊はしているが、1万を楽に突破してしまうw
女房の苦労がわかったよtt

620774号室の住人さん:2008/07/12(土) 19:44:44 ID:PLjCD77w
女房は二人分合わせて3万以上使ってるけどな
621774号室の住人さん:2008/07/12(土) 20:27:11 ID:qnZ7hJOZ
高野豆腐は安くて保存も利くから便利。栄養価も高い。
大体150円で5個入りだから、普通の豆腐より遥かに割安。
うどんや蕎麦を食べた後、余った汁の中に放り込めばよい。

622774号室の住人さん:2008/07/12(土) 21:43:04 ID:AJSB3TmR
>>612
ニンジンをたくさん食べたい。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/969351170/

個人的には、ニンジンのかき揚げやニンジンのサラダ(スライサーでごく細切りにして、
ドレッシングかマヨネーズで合える)が好きだ。
でも2キロだとなかなか消費しきれないだろうから、おすそ分けおすすめ。
たいていの場合、相手がたくさん何かをもらった時や旅行のお土産などで
返ってくるので、物々交換っぽくなる。
623774号室の住人さん:2008/07/12(土) 21:49:34 ID:htJI3N3b
>>611
普通にうまかった
思わず一気に全部食べて、満足して寝てしまった
624774号室の住人さん:2008/07/12(土) 22:07:21 ID:pvLcp32s
このスレの住人に酒好きはいますか?
いたら酒代は食費ですか?
625774号室の住人さん:2008/07/12(土) 22:11:53 ID:JZ7FIy38
支出には変わらないから
独りなら酒・つまみは食費にしてる
626774号室の住人さん:2008/07/12(土) 22:17:05 ID:n604Ngqg
1カ月? 3,000〜4,000円です。
627774号室の住人さん:2008/07/12(土) 23:28:01 ID:4DXnWwX7
>>626

凄いね。なにを食べてるの?自分はどうしても7000円〜8000円になってしまうよ。
628774号室の住人さん:2008/07/13(日) 00:09:48 ID:06b19pY3
酒は別。
ウイスキー一本と瓶ビール一箱。ペットボトル焼酎で1万
629774号室の住人さん:2008/07/13(日) 01:01:39 ID:+ujtBstS
630774号室の住人さん:2008/07/13(日) 01:57:43 ID:FW/qJHIA
いつも塩おにぎり食ってる
週一回は安楽亭の焼肉ランチ500円
金あるときはランチ二つ

食費月8000円くらいだが酒代タバコ代足すと30000円くらいになる
631774号室の住人さん:2008/07/13(日) 02:24:11 ID:Jb1ZkRPl
>>627
朝はパンの耳4枚10円(フレンチトーストにする)。昼は手打ちうどん or ラーメン20円。
夜はいろいろと60円ぐらい。

例えば昨夜は、刺身用アジ100円を買ってきてさばき、半分で寿司を作った。
マグロの角切り150円を薄く切って3回分の寿司にしてもいい。
山菜を採ってきて、キャラブキとかワラビを冷凍してある。
小アジ100円でアジフライが数本できし、100円の魚のアラも重宝!
632774号室の住人さん:2008/07/13(日) 04:48:03 ID:fOnhZvOP
>>612
人参シリシリ美味しいよ
結構たくさんくえる
作り方はググって調べてくれ
633774号室の住人さん:2008/07/13(日) 08:13:55 ID:nqn54eVB
>>604
そんなこといってたら食費節約なんて出来ない。
634774号室の住人さん:2008/07/13(日) 09:32:40 ID:Fvbrp9xt
>>633
冷凍を多用するのは、まだまだ節約中級者らしいよ。

・初心者
 あまり料理をせず、値引きした惣菜やパン、おにぎりなどでギリギリの生活をする。
 米は炊く。茹でたスパゲッティに何かかけただけの簡単スパも作る。
 毎日同じものを食べてる事が多い。
 調味料や調理器具がない。

・中級者
 ある程度料理が出来る。
 弁当や惣菜など出来合いのものは買わない。
 安い食材を買い込み、とりあえず何でも冷凍。
 ある程度食材を使いまわす技術がある。
 手間のかかる料理を好まない(お菓子や揚げ物等)
 安くて簡単なレシピに弱い。

・上級者
 あらゆるジャンルの料理や調理法を知っている。
 保存の利く料理などを駆使し、必要なもの以外は冷凍しない。
 買いだめをせず、その日食べたいものを買う。
 小麦粉料理を多用。 食のバリエーションが多い。
 パッと見、節約食だということがわからない。

過去スレなどで色んな猛者を見たけど、こんなかんじか。
635774号室の住人さん:2008/07/13(日) 10:54:59 ID:Fk9hN0aI
>>634
なるほど
636774号室の住人さん:2008/07/13(日) 11:30:16 ID:CHqC5RwP
中級者
・安くて簡単なレシピに弱い

(´・ω・`) 何も言い返せませんがな
637774号室の住人さん:2008/07/13(日) 11:46:15 ID:06b19pY3
納豆玉子ご飯でおk
638774号室の住人さん:2008/07/13(日) 12:20:34 ID:tywJ8UWZ
>>631
レスありがとうございます。
物価の違いがおおきそうですね。自分は安い物しか買わないようにしているんですが‥。ちなみに神奈川県川崎市のどこかに住んでます。
639774号室の住人さん:2008/07/13(日) 12:47:14 ID:Vj69A3FF
>>638
超お買得のものを見つけて瞬時にレシピが思い浮かべるようになりたいです。
あと、約1畳の畑があり、数十年の生ゴミが肥料になっています。
夕飯に5品並べて、素材を計算して、
「今日も50円以内でおめでとう!」と言ってどぶろくで乾杯!です。
(調味料を計算に入れないからずるいね。)
640774号室の住人さん:2008/07/13(日) 14:54:32 ID:xw1sC3c8
>>634
>買いだめをせず、その日食べたいものを買う。
自分は買い物の頻度が多いと、無駄買いしてしまう。
自制ができればなあ・・
641774号室の住人さん:2008/07/13(日) 15:12:35 ID:ghT6f2A9
でも節約主婦みてると一週間分まとめ買いしてるよ
一人暮らしは毎日スーパー通った方がいいの?
642774号室の住人さん:2008/07/13(日) 15:17:47 ID:wYuVk98k
冷蔵庫の大きさによるっしょ
大きければ纏め買いのほうが遥かに楽
643774号室の住人さん:2008/07/13(日) 15:35:30 ID:4w1l0La3
ラーメン2袋でおなかいっぱいになるよ
50x2で100円だよ
100円均一で食パン100円
644774号室の住人さん:2008/07/13(日) 16:12:30 ID:Fvbrp9xt
>>640
>>641
語弊があったかもしれない。
食費節約だけを考えるなら、安い時にまとめ買いして冷凍しとけば安くあがると思う。

ただ、過去に見てきた書き込みの中で、
買いだめや冷凍保存を一切せず、毎日違う献立で1万におさえてた人がいたので、
節約しながらより楽しい食生活をおくれるほうが上級者なのではないかと思ってる。

食の楽しみよりも、より節約できるほうが上級者。って考えてる人もいると思うけど。
645774号室の住人さん:2008/07/13(日) 17:05:28 ID:NqpmqOHG
そもそも上級とか中級とかランク付けする意味がわかりません。
646774号室の住人さん:2008/07/13(日) 17:09:37 ID:6FZO/XtB
堅揚げポテト89円とかやめてくれ…
つい二袋かごに入るだろうが!
647774号室の住人さん:2008/07/13(日) 17:24:13 ID:az1IAcIx
モヤシ料理の
バリエーションを増やす

最近モヤシのありがたみを知った
一人暮らしの女子大生より
648774号室の住人さん:2008/07/13(日) 17:28:02 ID:Ay8MKEMy
スーパーで消費期限が今日までの、うどん一袋 \61に値引きされてた。
そっこーげっつ。


それをゆで、冷水で引き締め。
冷蔵庫でしなびてた大根を少しおろし、同じく野菜室に転がってたスダチを搾り。
ネギ少し、しょうゆ+めんつゆ少し。
氷入れて冷やしおろしうどん完成。

いや、うまいわ。外で食ったら、たぶん\400〜
ウチでちゃっちゃと作ったら、光熱費入れてもその半分。
649774号室の住人さん:2008/07/13(日) 17:28:42 ID:wYuVk98k
塩コショウ以外の調味料と粉物の使い方を覚えると
料理のバリエーションは増えるよね
650774号室の住人さん:2008/07/13(日) 17:49:37 ID:pNPRo5S7
塩胡椒しか知らんって自炊一週間か
651774号室の住人さん:2008/07/13(日) 17:49:59 ID:u0y4thDE
>>648
元値は幾ら?一袋何人分?
652774号室の住人さん:2008/07/13(日) 17:59:08 ID:jFqWdiSG
99ショップで2袋99円のそばが半額になっていたので1袋だけ買い
半額のプチトマト・きゅうりなどを買ってほくほくしながら帰宅
野菜とちくわとめんつゆとごま油・唐辛子でそばサラダ風にして食った。
しかしレシートを良くみるとなぜか半額だけどそばを2袋買ったことになっていた。
まあ別にいいけどな。
653774号室の住人さん:2008/07/13(日) 18:58:51 ID:TWTC5Gvo
>ランク付けする意味がわかりません。
ランク付けは単なるFvbrp9xtの趣味ですw
654774号室の住人さん:2008/07/13(日) 20:10:03 ID:eXnFRKdw
大根とポン酢が使えるようになると
一回り幅が広がる
655774号室の住人さん:2008/07/13(日) 21:09:49 ID:RQQJxdZV
困ったときのガラムマサラ
656774号室の住人さん:2008/07/13(日) 21:12:36 ID:nLMg74Rr
カレー以外に何に使うの?
確かに自分も手放せなくなったけどなかなか減らない。
657774号室の住人さん:2008/07/13(日) 21:20:00 ID:Vj69A3FF
インスタントラーメン、5袋のもので一番安いものを買っていたが、
今頃、グラム数が全部違うことに気づいた。

最近、わずかにグラム数を減らして、安いイメージ作戦を図る商品が増えているらしいね。
658774号室の住人さん:2008/07/13(日) 21:43:06 ID:Mz1WSUz2
まあ、初めのころはホットケーキミックスとかホイコーローの素とかをよく利用していたけれど
慣れたらそれすらも自分で作るようになったなあ。

塩とコショウをばらばらに使うことが増えたから、塩コショウが減らなくて困ってる
659774号室の住人さん:2008/07/13(日) 21:56:28 ID:THBfxBDV
>>567
豆腐と納豆の値段が考えられないんだけど。
卵はまあ、特売ならそんなもんだね。
なめこはわかんね。
660774号室の住人さん:2008/07/13(日) 22:12:27 ID:W0jPahjQ
>>659
567ではないけど、
豆腐と納豆は業務スーパーでそんなもの。
なめこが安いと思う。
661774号室の住人さん:2008/07/13(日) 22:19:51 ID:THBfxBDV
>>660
それって、やっぱ中国産?
あと、1回で大量に買わないといけないとか。
662774号室の住人さん:2008/07/13(日) 22:30:05 ID:W0jPahjQ
>>661
豆腐も納豆もは国産だよ。
全国展開の業務スーパー(神戸物産)の価格だ。

冷凍食品など店内には中国産の山だけど、
豆腐と納豆は保存の問題もあるし輸入は厳しいんじゃないかな。
663774号室の住人さん:2008/07/13(日) 22:31:14 ID:Fvbrp9xt
近所のbig-Aでは、納豆3個入り76円 豆腐300g 39円だ。
卵は ショップQQでL玉8個100円。

いつでもこの値段だから不満はない。
664774号室の住人さん:2008/07/13(日) 22:34:54 ID:THBfxBDV
>>662
へー、今度チェックしてみよ。
でも、納豆は有機栽培とか書いていながら、
中国産があったりするから怖いんだよな。
ちなみに、大豆で輸入して国内加工すれば、
保存の問題はクリアーされると思う。
665774号室の住人さん:2008/07/13(日) 22:39:24 ID:THBfxBDV
つか、考えてみたら、大豆製品なんて普通のスーパーでも、
アメリカ産の大豆がほとんどじゃん。
666774号室の住人さん:2008/07/13(日) 22:50:07 ID:W0jPahjQ
>>664
国産って加工してる場所だぞ。
大豆はもちろんアメリカ産だろ、中国産の大豆とか聞いたことないしな。

業務スーパーの冷凍野菜はほぼ99%中国産だよ。
667774号室の住人さん:2008/07/14(月) 01:18:44 ID:gICDInV9
アメリカ人が喰ってるものなら取りあえず我慢するよ。
中国人が喰ってるものは…上流階級の人ならいいけど平民が喰ってるものは怖いな。
668774号室の住人さん:2008/07/14(月) 01:30:07 ID:Cj0qsCCr
大豆は中国から相当輸入してるはずだけど、用途が違うのかな?
669774号室の住人さん:2008/07/14(月) 01:48:02 ID:t0Hmw4oh
>>667
アメリカ人は大豆なんかくってないぞ?
家畜の飼料用とアジア向けの食用(大豆油用を含む)が大半だろ
670774号室の住人さん:2008/07/14(月) 01:59:23 ID:ndcOQGy8
中国産の大豆の納豆ふつうにスーパーで売ってるよ
671774号室の住人さん:2008/07/14(月) 03:35:31 ID:fpQvXyo6
安いきな粉は大半が中国製大豆だな
672774号室の住人さん:2008/07/14(月) 05:34:14 ID:JIdyHXBX
みんな気をつけてるんだな
製造が日本かは気にするが原材料はあまり気にしてなかったよ
ざっとうちな冷蔵庫内を見たけど原材料の生産がどこか書いてないのも多いな
納豆はアメリカ産の大豆だったが
673774号室の住人さん:2008/07/14(月) 07:11:13 ID:m3il/ke7
出来ないこともないよ、残飯をださない、たとえば大根、皮も葉も残さずたべる
加工食品は一切使わない、インスタント物、レトルト物はだめ
外食なんてとんでも
粉をつかった食品を作る、お好み焼き的なもの
安い食材の調理法を沢山おぼえる。
食事を作る手間ひまをけちらない。
雑草で食用になるものを覚えておく
いずれも戦後の食糧難時代の処世術だよ。
でも、なんでそんなことしたいの???
674774号室の住人さん:2008/07/14(月) 07:21:20 ID:9l2x+fZF
まあ、その国産ってのがどこまで信じられるかって話もあるが。
675774号室の住人さん:2008/07/14(月) 09:01:13 ID:I48Fei7i
地方の、パッケージがやぼったい自然食品は信用できるかも。
676774号室の住人さん:2008/07/14(月) 11:10:56 ID:sxWu3MWS
料理初心者です。小麦粉料理に手を出したいんですけど、
何がお勧めですか?簡単そうなものお願いします。
677774号室の住人さん:2008/07/14(月) 11:23:49 ID:f/g44S6t
お好み焼き
ヤマイモや揚げ玉とか入った凝ったのつくらなければ簡単で安い
俺は水と小麦粉の割合はmLで3:4くらいだが
割合は好みでみんな違うみたい
678774号室の住人さん:2008/07/14(月) 12:36:52 ID:y50SW/7Z
すいとん
耳たぶくらいの固さにこねて味噌汁や澄まし汁に入れるだけ
679774号室の住人さん:2008/07/14(月) 13:31:31 ID:vb6YhRT9
時給に換算したら料理してる時間考えたら外食や買ってきたほうが安いな
680774号室の住人さん:2008/07/14(月) 13:46:14 ID:EIiXEZg5
>>679
それはあるねえ。
最初は料理に興味があって、面白いのと思いのほか美味しいのとでいろいろ作るんだけど、
一人暮らしの場合、その時間をもっと他の事に使ったらと思うと、冷めるよねえw
でも、一度は突っ込んで経験した方が良いとは思う。
意外と美味しく簡単にできたりするものもあるしね。
最初から全部出来合いを買うのは止めた方が良いだろね。
681774号室の住人さん:2008/07/14(月) 15:03:17 ID:kxPsQq2+
自炊を時給換算するなんて、アホちゃうか!
……と自炊スレなら言われるとこだなw
自分の時間を使うか、他人の時間を買うか、まぁ違いはそれだけだし。
自分でやるの面倒だから、他人の時間を買うって方法もありだ。
掃除洗濯なんかも、できればその時間は金を稼いで、家政婦を雇うとかなw
682774号室の住人さん:2008/07/14(月) 15:05:19 ID:vb6YhRT9
母ちゃんの作ったカレー食べたいな、久しぶりに電話してみるか
683774号室の住人さん:2008/07/14(月) 15:21:50 ID:g6krouQo
他にやること無いから料理してます
684774号室の住人さん:2008/07/14(月) 19:25:36 ID:w9rKb0XV
ご飯にコチュジャン少しかけて、マヨと塩少々でごはんウマーーだ
685774号室の住人さん:2008/07/14(月) 19:48:35 ID:gICDInV9
料理しなかったらその時間全部働くか? 違うよな。
料理するために睡眠時間削ったり、安い食材探しに会社早退したりするなら
その分働いて外食しろよと思うけど、単にだらだらしてる閑を活用できるなら
料理したほうがいいじゃん。
例えば、こうやって2chやってる時間とかなwww
686774号室の住人さん:2008/07/14(月) 19:52:01 ID:pwGZcZ0j
なんちゃってピクルスにはまってるよ〜
酢と水と塩コショウと鷹の爪とあまり野菜があればすぐできる!!
ロリエも99とかで売ってるしね!!
687774号室の住人さん:2008/07/14(月) 20:15:43 ID:aSPsPNR0
>>676
小麦粉は薄力粉ですか?強力粉ですか?
あと漠然と小麦粉料理といわれてもピンキリなので、何を勧めればいいのか迷います。

余計なお世話かもしれないけど、自分が食べたいと思う小麦粉料理を思い浮かべて、
作れそうなものからチャレンジしていったほうが料理を楽しめると思うのです。
食べたいものがないなら無理に小麦粉料理作ることもないと思うし。

>>679
仕事早退して飯作ってるわけじゃないんだから、時給の発生しない時間を時給換算しても意味ないような・・・
688774号室の住人さん:2008/07/14(月) 20:29:15 ID:aSPsPNR0
>>686
いや、それは、普通にガチのピクルスだと思う。
過去スレの猛者も、食べきれない野菜は鮮度が落ちる前にピクルスにしてた。
689774号室の住人さん:2008/07/14(月) 20:41:11 ID:Bj1vPZAe
安かった
まとめて買った
腐らせた
690774号室の住人さん:2008/07/14(月) 21:20:02 ID:Cj0qsCCr
おまいら炊事洗濯してくれる嫁もらえよ( ^ω^)


どうせ年棒制だから早く帰って自炊生活ですよ。。。
691774号室の住人さん:2008/07/14(月) 21:30:51 ID:bIAMsU/q
此処で見たことのある小麦粉レシピ

お好み焼き
ソース薄焼き
パン
ホットケーキ
ナン、チャパティ
すいとん
手打ちうどん
ブリトー
生パスタ
焼きそば
ういろー

あと>>488の雑炊らしきもの
692774号室の住人さん:2008/07/14(月) 22:42:11 ID:vv8iNIsj
ハンバーグが食べたい
おからハンバーグ
豆腐ハンバーグ
こんにゃくハンバーグ

他に安くできるハンバーグある?
693774号室の住人さん:2008/07/14(月) 22:45:10 ID:LGE7mKeo
>>690
昔と違って楽になった家事が仕事のニートに給料払うなんて嫌です
694774号室の住人さん:2008/07/14(月) 23:41:53 ID:pTp9LUaP
>>689わろたw
695774号室の住人さん:2008/07/14(月) 23:51:44 ID:I48Fei7i
>>689 すばらしいね。

     安かった
  まとめて買った
     腐らせた
696774号室の住人さん:2008/07/15(火) 00:02:31 ID:OuwZ73m2
>>690
嫁貰っても多分炊事は俺がやると思う
697774号室の住人さん:2008/07/15(火) 00:31:03 ID:04X6Vqx0
うまかった
もっかいたべたら
飽きてきた
698774号室の住人さん:2008/07/15(火) 00:52:29 ID:LcdQKywU
>>696
それはよくわかる。
正直、自分で作ったほうが好きな味付けができるし
自分の身の回りのことは、自分でやらないと気がすまない性格もあるなあ。
699774号室の住人さん:2008/07/15(火) 01:27:53 ID:r07HvsWG
>>698
それもあるな
美味いもん作っておいしいって言われたらやっぱり嬉しいのもある
今の彼女にベタ惚れだからなぁ…結婚したら尻に敷かれまくるな
700774号室の住人さん:2008/07/15(火) 01:28:20 ID:sXTBtsOI
>>698
だが、そのことが20年後の離婚調停のハイライトになったりするから、
くれぐれも慎重に。
701774号室の住人さん:2008/07/15(火) 01:50:29 ID:qnGtRbhl
>>685
料理をつくることがストレス解消になる人間もいるって言うしな
702774号室の住人さん:2008/07/15(火) 07:34:21 ID:r3y5q9gu
男の人のほうが料理はうまいと思うよ。
知ってる限りだけど。
ただ安い食材買ってこないよね。
703774号室の住人さん:2008/07/15(火) 12:20:38 ID:YqBBXc+0
>>702
>男の人のほうが料理はうまいと思うよ。
妄想。男の好みの味付けしやすいだけ。
「わあー、パパの料理は美味しい」とかって言うのも多くはお世辞。
704774号室の住人さん:2008/07/15(火) 12:30:53 ID:34jKYlKK
終了
705774号室の住人さん:2008/07/15(火) 13:55:41 ID:AtErm0oE
簡単なおからクッキーのレシピを 教えて下さい
食べてみたい…
706774号室の住人さん:2008/07/15(火) 14:03:29 ID:f8lZVUm/
女の子怖い
707774号室の住人さん:2008/07/15(火) 15:55:43 ID:Rz/+5BVh
めんどくさい人にお勧めのレシピ

きなこドリンク

きなこ250g105円を用意します
適量を取って水に混ぜます
飲みます

終了

(きなこ100g蛋白質30〜40g)
708774号室の住人さん:2008/07/15(火) 16:34:46 ID:PSXDcklh
きなこ高い
709774号室の住人さん:2008/07/15(火) 21:39:19 ID:o/2egAqF
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさいハエだなぁ。逝ってよし!
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    朝鮮
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U
710774号室の住人さん:2008/07/15(火) 21:56:03 ID:llJFsQLE
>>700
すまんが、なぜ離婚調停になるかを説明してくれないか?
家事をまったくしない夫が定年後、粗大ごみ扱いされて離婚という話はたまに聞くけれど。
711774号室の住人さん:2008/07/15(火) 22:54:37 ID:l8cS6v93
>>710
夫「妻は家事を怠った」
妻「家事を私にやらせてくれなかった」
712774号室の住人さん:2008/07/15(火) 23:41:37 ID:0z+LNwR2
>>708
たかが100円じゃん栄養価高いのに
713774号室の住人さん:2008/07/16(水) 00:06:54 ID:DWFstu1D
栄養価って蛋白質の量だけで語るものだったの?
714774号室の住人さん:2008/07/16(水) 00:30:25 ID:zknT8Gnj
何か1つでも多めに含んでいれば栄養価が高いといってもいいんじゃない?
ただし炭水化物と脂質が高い場合は除きそう。
715774号室の住人さん:2008/07/16(水) 01:11:45 ID:WGkoU6x+
蛋白質を安価に摂るのはなかなか大変だな
カルシウムやビタミンや食物繊維などは安い錠剤でも取れるけど、
蛋白質はそこそこ高い
716774号室の住人さん:2008/07/16(水) 01:51:01 ID:TvjqqCIH
俺は毎日夜に捨ててるってのに
717774号室の住人さん:2008/07/16(水) 01:56:54 ID:zknT8Gnj
タンパク質は20代男性で1日70gが目安
魚や肉で100gあたりいいとこ20gだから
毎日となると結構たいへんだな
718774号室の住人さん:2008/07/16(水) 03:07:12 ID:DWFstu1D
魚の切り身が年々小さくなっていく
昔は100gくらいあったのに今は80g有るか無いか
煮魚にすると本当に小さくなって悲しい
719774号室の住人さん:2008/07/16(水) 09:56:06 ID:m5a3TV+7
おとといの夜つくった野菜スープがすっぱい臭いと味がする。(鍋に入れたまま放置)
ゴーヤを入れてみたからとかじゃないよね。
食わないほうがいいよな・・・。

同じ食材を1回の食事に色々と使うのは、栄養バランス悪い?
例 五目御飯で人参、こんにゃくとか使ってひじきでも人参、こんにゃく使う。
  味噌汁にこんにゃく、人参、大根使い、ブリの大根煮作る。
720774号室の住人さん:2008/07/16(水) 10:13:05 ID:Fg4zsn79
この時期は足が速くなるから
スープも1日数回は火を通さないとだめね
721774号室の住人さん:2008/07/16(水) 10:34:05 ID:yqMwibJR
>>720
火を通すって具体的にどのくらいまでするの?
沸騰させる必要はないの?
この時期、熱々の汁物ってきつくない?
722774号室の住人さん:2008/07/16(水) 11:02:35 ID:Fg4zsn79
>>721
具体的な根拠は無いけど俺は沸騰させて暫く火を通してる
涼しさを取るか・食い物の延命を取るかじゃね?
723774号室の住人さん:2008/07/16(水) 11:10:44 ID:bnG5WA1G
>>721
食べる為に火を通すんじゃないんだからから冷ましてから食べればいいだろ
724774号室の住人さん:2008/07/16(水) 11:22:34 ID:yqMwibJR
>>722
そうなんだよなあ。
ググっても具体的にどれくらいとか具体的なのが無いんだよな。

>>723
いや、時期が時期だけになかなか冷めないでしょ。
725774号室の住人さん:2008/07/16(水) 12:32:27 ID:DXzqv84Y
保健所の食中毒の講習を受けたことがあるんだが、
菌が死滅する温度はちょっと忘れたが、まぁ沸騰直前だとしておこう。
スープなら少しかき混ぜながら加熱するのは容易だね。
問題はカレー。鍋底でぐつぐつ言っていても表面は30度ぐらいだったりする。
それで加熱殺菌をやった気になるのが最悪なんだよ。
なぜならば、30〜40度で最も繁殖する菌がいるから。一気に増殖する。
そういうカレーは、加熱殺菌とは逆効果に陥っているわけだ。

あとカレーは鍋底で焦げやすいから、とにかく全体を均等に加熱すること。
そしてなるべく早く冷まして(鍋を水に浮かべるなどして)冷蔵庫へ。
これを体得したら、あとは他の料理はもっとカンタン。
726774号室の住人さん:2008/07/16(水) 13:00:36 ID:/hS3mawX
食費だけなら、月一万円はいける。
黄金伝説は光熱費込み、月一万円だったし。
727774号室の住人さん:2008/07/16(水) 13:15:58 ID:yqMwibJR
>>725
意外とカレーは怖いな。
しかも、冷めにくいし。
やっぱ、夏は汁物は避けよう。
728774号室の住人さん:2008/07/16(水) 13:24:26 ID:e04erUvZ
スーパーで手羽元が安かったので、ミ○カン酢のCMで見たさっぱり煮を作ってみた!

ついでに「スープ用」として売ってるウイングチップ(手羽先の、ほんとに先の部分)も
一緒に煮てみた

安くてプルプル(゚д゚)ウマー
729774号室の住人さん:2008/07/16(水) 13:37:16 ID:tYonyrwt
>>724
加熱するのは鍋ごとだろうが、食べる分だけ器に盛ってから冷蔵庫を使うとか思いつかね?
730774号室の住人さん:2008/07/16(水) 13:38:34 ID:lphh8c2k
鳥粥のうまさは異常
冷えた状態でもいけるしな
731774号室の住人さん:2008/07/16(水) 13:49:06 ID:yqMwibJR
>>729
いや、食費を抑えて電気代が増えるのは本末転倒な気がするんだけど。
あと、中の他の食品とかも傷みそうだし。
特に夏は親に冷蔵庫をちょっとでも開けると怒られてたから抵抗あるんだよね。
732774号室の住人さん:2008/07/16(水) 14:02:44 ID:DXzqv84Y
>>731
冷凍食品の売場のケースの上、開いたままになっているのを見ると私は抵抗ある。
あれで中が温まらないのが不思議でならない。
733774号室の住人さん:2008/07/16(水) 15:04:54 ID:e04erUvZ
>>731
物によって保存方法変えたらいいよ

自分はカレーだと朝・晩と最低一日二回は鍋に火を通す(しっかりマゼマゼする)
→2・3日で食べ切れない量ができた時は実父ロックに入れて冷凍してる

ちなみにさっき作った鶏のさっぱり煮は、器に入れて冷蔵庫保存中
残りはレンチンして食べるんだー

粗熱取って冷蔵庫に入れたら、他の物も痛まないよ
734774号室の住人さん:2008/07/16(水) 15:37:32 ID:YvgkC58b
電気代節約するために腹をこわしたら意味ないと思うなあ
とりあえずカレーや煮物でよく出るウェルシュ菌について
ttp://www.n-shokuei2.jp/food_poisoning/faq/page07.shtml
735774号室の住人さん:2008/07/16(水) 15:39:26 ID:yqMwibJR
>>733
えーと、残念ながら一日2回もカレーに火を通す時間はありません。

あと、ウチは冷蔵が2ドアだからなあ。
前はけっこういろんなもの冷凍してたけど、すぐいっぱいになるから、
最近はご飯の冷凍が中心なんだよね。
ちなみに、カレーの冷凍は冬頃にやって半年くらいたったのを
最近食べたけど、かなり美味しかった。
今はレトルトに移行したけどね。

鶏のはおいしそうだな。
ただ、ウイングチップってのを見たこと無いんだけど。

>>734
そりゃそうだろう。
736774号室の住人さん:2008/07/16(水) 15:53:10 ID:RqRxoC36
>>735
> えーと、残念ながら一日2回もカレーに火を通す時間はありません。

なんでこいつこんなに偉そうなの?
737774号室の住人さん:2008/07/16(水) 15:58:37 ID:DdPrz0HY
確かに
2chに貼りつく暇はあっても、カレーに火を通せない不思議
738774号室の住人さん:2008/07/16(水) 16:39:51 ID:yqMwibJR
>>736
別に偉そうに言ってるつもりは無いけど。
なんか、最近はちょっと反論したり意見すると直ぐ逆ギレとか言う人が増えて、ちょっとした議論もできないね。
で、本人は正常だと思ってるからたちが悪い。
だいたい、いきなりこいつ呼ばわりってどうなの?

>>737
いかにも、カレーを温めた事の無い人間の意見だな。
この暑い中、鍋の前でずっといるのと、
作業しながら片手間に2ch見るのとでは全然違うでしょ。
739774号室の住人さん:2008/07/16(水) 16:53:09 ID:RqRxoC36
>>738
議論とかいってるけど、これが議論なの?
みんなの知恵にケチつけてるだけじゃん。
お前の事情なんかしらないのに自分の事情が前提みたいにいわれてもw
740774号室の住人さん:2008/07/16(水) 17:09:24 ID:0fCNaA9/
カレーなんて1食ぶんづつ作れよ。
フライパンで野菜炒め→水+カレールー
シャキシャキした野菜が中華丼っぽくていい感じ
741774号室の住人さん:2008/07/16(水) 17:10:51 ID:RO4/V2aB
>>738
十分偉そうに見えるけど。
> えーと、残念ながら一日2回もカレーに火を通す時間はありません。

皆が建設的な意見を出してくれてるのに、こんな態度で返されたんじゃ
相手してた人たちの方が時間を無駄にしちゃった感じだね。
742774号室の住人さん:2008/07/16(水) 17:11:44 ID:ibQoCph2
>>738
半年経った冷凍カレーは食べない方がいいと思う。
いくら冷凍とはいえ劣化してそうだ。
言葉だけ見ていると自分にその気がなくても
つっかかっているように見えることがあるよ。
743774号室の住人さん:2008/07/16(水) 17:13:57 ID:leAdyED2
>>735
ごはんの冷凍してるならカレーの冷凍もすればいいのに

>>740
フライパンでカレー作るの時間かからなくていいよな
744774号室の住人さん:2008/07/16(水) 17:15:59 ID:z61z0VDB
葉っぱも食えて煮てよし焼いてよしのカブが野菜の中で一番優秀だと思ってるんだが
個人的に一番使いやすい野菜って何かある?
745774号室の住人さん:2008/07/16(水) 17:22:14 ID:tB71ML0x
キャベツか大根
746774号室の住人さん:2008/07/16(水) 17:23:59 ID:sMeKltAj
>>738
夏場は、作ってあまったものはタッパーかジップロックに入れて、すぐ冷蔵庫(または冷凍庫)に入れたほうが良いよ。
そうすれば、何の心配もいらない。 食うときあっためるだけ。
T−FALのような鍋ごとフタして保存できる調理器具もあるし。

あとは1度に食べきれるぶんだけ作るとか。
747774号室の住人さん:2008/07/16(水) 17:31:58 ID:sMeKltAj
一番よく使うのは、ニンニクや玉ねぎかもしれない。
ネギとショウガもよく使う。

あらゆる料理の味の土台になる、縁の下の力持ち的な存在。
748774号室の住人さん:2008/07/16(水) 17:47:55 ID:yqMwibJR
>>739
君はホント一文だけ見て、判断するよなあ。
議論て言いのは一般論だよ。
どこかの新聞じゃないんだから、適当に文を抜いて因縁つけるのは止めてくれないか?

>>741
つか、>>725の話と合わせて、一人暮らしなのにカレーを一日2回も火を通す時間なんてあるの?
朝なんて、絶対無理だ。

>>742
体に悪いってこと?
あと、>>735のレスはちょっとやばいかなと思ったけど、
あえて直すほどじゃないと思ったからそのままにした。
だいたい、>>736が突っかからなかったら、たいした内容とも思えないけど。

>>746
まあ、冷蔵庫に入れて一週間以内に食べきるのが妥当なところだろうね。
玉ねぎと葱はなんか挫折したなあ。もういいやって感じで。
生姜は冬場よく使った。
ニンニクは今でも醤油漬けと蜂蜜漬けでお世話になってるわ。
749774号室の住人さん:2008/07/16(水) 17:53:39 ID:ejOu0TpE
振り込み詐欺で”騙されてる奴”ってどんなにバカなんだ?
人として恥ずかしくないのか
お前らいったい何歳だよ
ガキか?
750774号室の住人さん:2008/07/16(水) 18:09:06 ID:RqRxoC36
>>748
> 議論て言いのは一般論だよ。

タイプミスを抜きにしても意味不明なんだけどw


>>744
割と長持ちするにんじんは重宝してる。
751774号室の住人さん:2008/07/16(水) 18:21:48 ID:yqMwibJR
>>750
君は本当に懇切丁寧に説明しなければ分からないんだなあ。
何様だよw
バカ殿様?
何か言うたびにゴチャゴチャ言ってくる人が増えたってのが主題。
で、一般的にたいていは議論になるような話でこういうことが発生することが多々ある。
752774号室の住人さん:2008/07/16(水) 18:22:09 ID:X/OzB4uH
とりあえずどこ行っても馴染めないやつは出てくるんだから生暖かく見守ってあげるのが吉
753774号室の住人さん:2008/07/16(水) 18:26:02 ID:q4FbyGZ2
人参すぐしなびてしまう。
ナイロン袋に入れてるのに・・・なんでだ?
すりおろしてホットケーキに入れるのが好きなんだがしなびるとすりおろしにくい。
754774号室の住人さん:2008/07/16(水) 18:27:25 ID:DdPrz0HY
晒しage
755774号室の住人さん:2008/07/16(水) 18:27:55 ID:RqRxoC36
>>752
自分が正しい、って思い込んでる人には何いってもだめだよねw
756774号室の住人さん:2008/07/16(水) 18:29:50 ID:DXzqv84Y
>>752
「生暖かく見守る」という言い回し、初めてみたが……。
757774号室の住人さん:2008/07/16(水) 18:33:58 ID:DeqKLQDz
◆◆以下不毛な言い争いが続きますが省略されました◆◆
758774号室の住人さん:2008/07/16(水) 18:34:47 ID:RqRxoC36
>>753
すりおろしではつかったことないからあんまり気にしたことないかな…。
切ったら切り口をラップで包んだりはしてるけど。

>>756
2chのジャーゴンだからね。

759774号室の住人さん:2008/07/16(水) 18:37:09 ID:DXzqv84Y
>>753
野菜の保存方法はむずかしいね。新聞紙がいいとか、ビニール袋は穴あきがいいとか、
泥付きがいいとか、冷蔵庫はよくないとか……。
ニンジンは下記のサイトを参考に。

冷蔵庫による野菜別保存方法
http://national.jp/product/cooking/refrigerate/use/keep/03/index.html
760774号室の住人さん:2008/07/16(水) 18:53:47 ID:sMeKltAj
野菜室のある冷蔵庫だと結構持つね。
じゃがいもはすぐ育っちゃうけど。

話変わるけど、この頃暑すぎて、手作り冷やし烏龍茶漬けと、豆腐丼ばかり食べてるな。
あとお菓子ばかり。
761774号室の住人さん:2008/07/16(水) 18:58:48 ID:yqMwibJR
>>755
ふぅ…、自分の都合が悪くなるとスルーか。
そのスルー力を最初から発揮しろよw
762774号室の住人さん:2008/07/16(水) 19:03:33 ID:YlGgXtel
>>748
>つか、>>725の話と合わせて、一人暮らしなのにカレーを一日2回も火を通す時間なんてあるの?
>朝なんて、絶対無理だ。
こんなもの一人暮らしであろうがなかろうが関係無い
やろうと思えば朝早めに起きてやればいいだけのこと
一年中カレーだけつくってるわけじゃないだろ?
763774号室の住人さん:2008/07/16(水) 19:18:01 ID:wFCnwXgx
>>760
豆腐丼についてkwsk
764774号室の住人さん:2008/07/16(水) 19:25:52 ID:GbLrAUXp
本日のNGID:yqMwibJR
765774号室の住人さん:2008/07/16(水) 19:28:48 ID:C9CHqWJV
こんなスレで喧嘩すんな
766774号室の住人さん:2008/07/16(水) 19:33:34 ID:yqMwibJR
>>762
そうかな?地方公務員か学生さんじゃないと無理じゃない?
あえて、熱い夏に朝からカレーを混ぜることもないでしょ。
767774号室の住人さん:2008/07/16(水) 19:38:54 ID:RO4/V2aB
自分が出来ない事は他人も出来ないと思うのはどうか?
768774号室の住人さん:2008/07/16(水) 19:42:27 ID:yqMwibJR
へー、自分が出来る事は他人も出来ると思うのは良いんだ。
769774号室の住人さん:2008/07/16(水) 19:48:05 ID:e04erUvZ
スレがめっちゃ伸びててびっくり。なんかスマソ

ちなみに自分は一人暮らし7年目の社会人だよ
朝ごはん、お昼(弁当)、夕飯が基本的に自炊なので、
朝から鍋まぜても苦にならないんだ

ただ、生活パターンは人それぞれだから、出来ない人もいると思う
だから>>735には、押し付けじゃなくて、もしできればどう?位で書いたんだけどね
770774号室の住人さん:2008/07/16(水) 19:53:14 ID:0fCNaA9/
>>763
炊きたてご飯に冷奴。
しょう油+かつおぶしとか、味付けは冷奴を食べるつもりで。
771774号室の住人さん:2008/07/16(水) 19:57:03 ID:RO4/V2aB
はぁ。屁理屈出されちゃ仕舞いだわ。相手した自分が一番バカでした。

擁護とかじゃないけど、769が謝る必要は無いと思うよ。
あの文章を押し付けと感じる人の方が少ないと思うから。
772774号室の住人さん:2008/07/16(水) 20:12:55 ID:yqMwibJR
>>769
俺も君の意見は参考例の一つとして受け取ってるよ。
それを>>736が騒ぎ出したから荒れてるだけでしょ。

スゲーなー弁当まで作るなんて。
俺の周りなんか既婚者でも弁当なんていなかったんじゃないかなあ。
ちなみに、俺は社会人辞めて今は自営してるけど、
やっぱ、夏は朝から火の前に立つのはきついわ。

ちなみに、今嵌ってるのは水出し紅茶と水出しダシ。
で、そのダシを醤油と塩で味付けして、納豆を半パック入れて食べる。
とりあえず、夏の朝はこれが定番になりそう。

>>771
wwww
自分の意見が通らなかったら屁理屈か。
はぁー。
ま、>>767の意見は考え無しに焦って書いたのかなって思ったけど、
流れ的に一応レスしておいただけだから。
773774号室の住人さん:2008/07/16(水) 20:19:19 ID:RqRxoC36
>>772
> それを>>736が騒ぎ出したから荒れてるだけでしょ。

スルー力がどうこういいつつ、結局人の所為ですかw
あんたが自己保身で延々と荒らしてるんだけどw
774774号室の住人さん:2008/07/16(水) 20:20:29 ID:yqMwibJR
>>773
つ鏡
775774号室の住人さん:2008/07/16(水) 20:23:32 ID:RqRxoC36
>>774
あれ?スルー力はどうしたの?www

ああ、やっぱり何いっても無駄だなこの人は。
776774号室の住人さん:2008/07/16(水) 20:28:30 ID:yqMwibJR
>>775
本当にどうしようもねえなあ。
俺はとことんまで付き合うよ。
ただ、君の場合は俺の反論に対してスルーしたからそう言っただけ。
粘着するならするで、ちゃんと読んでくれよ。
777774号室の住人さん:2008/07/16(水) 20:31:17 ID:mVr6Ee2v
ウナギ食いてーなあ
中国さんでもいいから食いてーなぁ
778774号室の住人さん:2008/07/16(水) 20:33:37 ID:RqRxoC36
>>776
もういいよw
いまさらだけどこれ以上スレ汚したくないし。
779774号室の住人さん:2008/07/16(水) 20:35:05 ID:yqMwibJR
>>778
やっぱり、まともに話すだけの脳みそは持ってなかったか。
人がせっかく相手してあげるって言ってるのに。
780774号室の住人さん:2008/07/16(水) 20:37:26 ID:dlGmKNDo
>>ID:yqMwibJR
>>ID:RqRxoC36

二人まとめて書き込みやめてくれませんか?
周りから見たらどっちもどっちですよ。
781774号室の住人さん:2008/07/16(水) 20:39:28 ID:RqRxoC36
>>780
>>778の時点で止めてますが?
もう相手する気ないし。
782774号室の住人さん:2008/07/16(水) 20:44:19 ID:YkziyR0W
>>736のレスを騒いでると読み取れる人間がこの世に何人居るのであろうか。
謎は深まるばかりである・・・。
783774号室の住人さん:2008/07/16(水) 20:46:05 ID:X/OzB4uH
いいぞもっとやれ
784774号室の住人さん:2008/07/16(水) 20:46:19 ID:C9CHqWJV
ここまで俺の自演!
785774号室の住人さん:2008/07/16(水) 20:48:20 ID:yqMwibJR
>>782
ハイハイ、俺の日本語が間違ってました。
このスレが終わるまで続けるつもりか?
786ふゆひ:2008/07/16(水) 20:59:33 ID:zaMTJ5Yj
赤ちゃん用粉ミルクで栄養満タン
787774号室の住人さん:2008/07/16(水) 21:28:37 ID:/Qmq21U3
ホールトマトの缶詰ってあるけど、このスレ的には
生のトマト買った方がいいのかな?
ミートソース作りたいんだけど、この場合はやっぱ普通のパックの生トマトのほうが質量多いのかな?
788774号室の住人さん:2008/07/16(水) 21:52:43 ID:Se3sNt+C
缶のほうが多いよ。ひと缶トマト3-4個ぶんじゃね?
789774号室の住人さん:2008/07/16(水) 21:56:20 ID:DXzqv84Y
>>787
このスレ的には、ミニトマトを潰して作るべきだと思う。
でも、種が固く残って災難だった。
790774号室の住人さん:2008/07/16(水) 22:00:44 ID:ga+EgFnM
産地なのにトマトが高い
生産者の直売所でもスーパーと変わらん
791774号室の住人さん:2008/07/16(水) 22:24:57 ID:sMeKltAj
>>763
豆腐丼。ペペロンチーノのような香ばしいガーリックオイル+豆腐+飯 です。
長文になるけど、レシピ書きます。

材料
ご飯1膳 絹豆腐1丁 にんにく2〜3かけ 唐辛子1本 サラダ油 醤油 みりん
(みりんが無ければ 酒+砂糖 や 水+うまみ調味料〈味の素や昆布だし〉 でも代用可)

作り方
スライスしたにんにく2〜3かけと、細かく輪切りにした唐辛子をフライパンに入れて、油を大さじ2くらい入れる。
油入れてから火つけて(重要) 弱火でにんにくがキツネ色になるまで炒める。
キツネ色になったら醤油を小さじ2みりん大さじ1をジュワッと入れてにんにくの火通りを止め、少し煮詰めてタレ完成。
(オイル、醤油、みりんの量は好みで加減してください)

熱いご飯に、水切りして小さく角切りにした豆腐をのせ、上からタレを回しかけて出来上がり。
創作料理なので味の保証は出来ないけど、興味のある人は試してみてください。
白ゴマと刻み海苔を散らすとさらに1.5倍くらいおいしい。

お茶漬けにも出来るよ。
ご飯に何かダシとお茶かけて、豆腐とタレのっける。冷やし茶漬けも可。


>>770
ねこまんまですな。それでご飯1膳はきつい!
792774号室の住人さん:2008/07/16(水) 22:58:51 ID:sMeKltAj
>>787
パスタ用のミートソース缶が100均で買えるから、それが味も量も一番コストパフォーマンス高い。
材料費と光熱費、あらゆる材料を微塵切りにする手間を考えるとミートソース自作は完全に趣味の世界。
793774号室の住人さん:2008/07/16(水) 23:03:43 ID:dGKx0Tko
すげースレのびてら
794774号室の住人さん:2008/07/16(水) 23:04:33 ID:Ksa8H710
栄養価が無いと思う
795774号室の住人さん:2008/07/16(水) 23:05:00 ID:tYonyrwt
>>731
いや、まさか、沸騰直後の熱々を冷蔵庫に入れようと考える人がいるとはw
普通は適当に冷めたところで、冷蔵庫に入れるだろ。
ぬるいのは嫌だけど、キンキンに冷えた食事がしたいって話だったんだし。
796774号室の住人さん:2008/07/16(水) 23:12:10 ID:yqMwibJR
>>795
なぜそこまで曲解して蒸し返そうとする?
暑さで脳がやられたか?
797774号室の住人さん:2008/07/16(水) 23:15:08 ID:dlGmKNDo
丸半日書き込み続けるのすごいね。
798774号室の住人さん:2008/07/16(水) 23:16:24 ID:d7vRG4NS
明日ハロワに行ってください
799774号室の住人さん:2008/07/16(水) 23:22:55 ID:uDpKvBAS
話を蒸し返して悪いが、俺の場合カレーなんかは
夜に火を通して、水をはった洗面器で鍋ごと冷やして冷蔵庫行きなんだが(ここまで3時間)、
朝に火を通す人はどうしてるんだ?
800774号室の住人さん:2008/07/16(水) 23:25:58 ID:yqMwibJR
>>797
すごいでしょ。
もう、そういうことでしか揚げ足取れなくなったねw
801774号室の住人さん:2008/07/16(水) 23:44:47 ID:+hzf73VL
スリランカカレー作りたいなぁ
暑い時に辛いものっていいよね
802774号室の住人さん:2008/07/16(水) 23:47:20 ID:dlGmKNDo
>>800
揚げ足www
自分に都合の良いレス以外は全て否定。

803774号室の住人さん:2008/07/16(水) 23:48:19 ID:aQhEbT22
このスレを読んでいたらまた大量にカレーを作りたくなってきたなあ。
米も買ってきたし、ちょうどいいかな。
804774号室の住人さん:2008/07/16(水) 23:53:31 ID:cq96qrR/
>>759
思わずブックマークに入れた。
うち新聞取ってないからチラシ(卑猥な感じの)でもいいのかな・・・
805774号室の住人さん:2008/07/17(木) 00:12:18 ID:sCGoq7r2
>>804
あっそれはダメかもなぁ。
いったんは元気になるけれど、いざというとき萎えてしまっても知らないよ。
806774号室の住人さん:2008/07/17(木) 00:13:30 ID:Pul265S+
>>804
スーパーにおいてあるチラシを何枚か貰ってくれば?
俺はいつもそうしてる
807774号室の住人さん:2008/07/17(木) 00:27:15 ID:MXRib82g
お菓子は基本自作だな
ポテトチップスは毎日作ってる
808774号室の住人さん:2008/07/17(木) 00:33:42 ID:661xUyiH
>>805ワラタw

>>806それいいね。うんそれにするよ!
809774号室の住人さん:2008/07/17(木) 00:44:46 ID:sCGoq7r2
>>807
油の温度は? 油ベトベトにならないコツは?
810774号室の住人さん:2008/07/17(木) 00:45:06 ID:Pul265S+
>>807
俺も自作
暇な時や
友人の誕生日とかお菓子を作ってる
前にティラミス作ったりした
本格的なのは高いからきついけど
811774号室の住人さん:2008/07/17(木) 02:57:27 ID:IInRcOIH
何でもいい。野菜・ウィンナ‥いや、野菜だけ、もしくは余り素材をお湯たっぷりで一気に茹でろ!
 
いい感じな瞬間にダイソーの鶏ガラ素を1袋投入しろ!
 
砂糖少々、塩を味見しながら投入!
沸騰後に水とき片栗粉を投入だ!
ここでごはんに合うくらいに餡を調整!
 
ヤバい!安上がりなのに上手いなんちゃって中華丼やああぁ!
812774号室の住人さん:2008/07/17(木) 08:05:26 ID:Ikg3psY2
うまそう!分量教えて〜
813774号室の住人さん:2008/07/17(木) 09:46:07 ID:A68si2uR
>>809
油温180〜190度
じゃがいもはなるべく薄く
一度にたくさん入れると温度下がるので注意
キッチンペーパーなどで油を切る
味付けは熱いうちに

ところで揚げ物用の温度計はもってるの?
814774号室の住人さん:2008/07/17(木) 12:20:47 ID:umdEqTX8
>>811
いわゆるごった煮は最強だよな。
815774号室の住人さん:2008/07/17(木) 12:53:58 ID:wSshXzQX
電子レンジで作るポテチに興味があるんだけど、作ったことあるやついる?
あれなら油全く使わないからヘルシーそうだぞ。
816774号室の住人さん:2008/07/17(木) 13:07:31 ID:ZnGGAebN
それっぽくはできるけど
塩がうまくからまない
817774号室の住人さん:2008/07/17(木) 13:39:18 ID:dBltiHIw
>>813
普通より高温でいいんですね。
揚げ物はものによっては低温にすべきだと最近知ったので、気になっていました。
(いままで私のドーナツは外側黒くて中は生。高温過ぎたから!)

揚げ物用の温度計は持ってないけれど、200度の温度計を持っているので、
時々それでカンを養っている。
818774号室の住人さん:2008/07/17(木) 16:39:14 ID:9X2ADmW+
ttp://www.miyus.com/yasainoshurui.html
野菜の種類と保存法
819774号室の住人さん:2008/07/17(木) 17:18:42 ID:LkTY+ygX
野菜喰えない人も天ぷらにするとわりと喰えるな
820774号室の住人さん:2008/07/17(木) 19:26:45 ID:FD6T5Nog
今、久しぶりに手作りポテチ作ったけど、
薄く切り過ぎると100%カルビーの味になっちゃって、なんか損した気分。
揚げるんだったら、フライドポテトにしたほうが良いかも。
821774号室の住人さん:2008/07/17(木) 20:51:39 ID:41boGVFe
今日初めてお好み焼きを作った
ホットプレートはないからフライパンで
温度が高すぎたんだろうなあ、入れたとたん焦げたよ
慌てて引っくり返したら中に火が通る前にそっちも焦げちゃったし・・・
食べてみたら味は濃すぎるわ殆ど焦げてるわで散々だった
このままで終わると思うなよお好み焼きぃ!いつかちゃんと作ってやっかんな!

フライパンで低温ってどうすればいいんでしょう?
822774号室の住人さん:2008/07/17(木) 20:53:39 ID:xPMjPgyv
>>821
火力を調節・・・
823774号室の住人さん:2008/07/17(木) 23:07:10 ID:UbnICEsK
>>821
弱火で焼けば焦げずに中に火が通る
824774号室の住人さん:2008/07/18(金) 01:55:26 ID:SxLKTIZ0
スイカ1/6カットを半額\160で買って食べたんだけど、
残った皮を捨てるのが勿体無いなぁと調べてみたらキュウリや瓜みたいに調理できるらしい。
さっそく炒め物に入れて食べてみた。キュウリより瓜に近い。普通に夏野菜。体温下げる効果もあるらしい。
今度は浅漬けにでもしてみよう。
825774号室の住人さん:2008/07/18(金) 02:53:49 ID:Vs2l3V+v
そりゃあ瓜だもの
826774号室の住人さん:2008/07/18(金) 07:01:13 ID:ZpLzBXQG
>>822823
弱火だとフライパンが温まったかどうかはどうやったら分かるんだい?

>>824
ウチはよく味噌汁に入れてたなあ
一人暮らしになってからやってないけど
827774号室の住人さん:2008/07/18(金) 07:50:47 ID:5QWZ9D4T
>>826
ふつうに片面焼いて、ひっくり返してから弱火にしてふたをする。
828774号室の住人さん:2008/07/18(金) 07:51:32 ID:6Kk7ahUq
>>826
強火だったら判るの?
なら強火でフライパンを温めて、火を弱めてタネを流し込めばいいじゃない。
具にキャベツを山盛り入れて蓋して蒸し焼きにすると焦げにくいよ。
829774号室の住人さん:2008/07/18(金) 08:43:50 ID:HKY/9Nnw
巨大キュウリはズッキーニとみたてて調理しても全然違和感ないらしいけど
ほんとかなあ・・・・
830774号室の住人さん:2008/07/18(金) 08:59:02 ID:EK17jpXF
>>826
水滴をたらしたらどう?
831774号室の住人さん:2008/07/18(金) 10:09:12 ID:f4Sc095w
829>>
ズッキーニはカボチャの仲間だから、キュウリでは激しく水っぽい
ガッカリメニューになってしまっ………


……たので、やめとけ。
832774号室の住人さん:2008/07/18(金) 10:22:13 ID:HKY/9Nnw
>>831
ありがとうございます!!
あきらめて浅漬けかピクルスにします・・・
833774号室の住人さん:2008/07/18(金) 10:55:57 ID:b0HTGMHs
夏バテでダウンしてしまったので
夏だけ1万円生活やめようと思って
昨日スーパーで値段気にせず欲しいものを肉やら桃やらスイカやらを
いっぱいカゴにつめたら1回で支払い金額3000円逝った。

んで豪華に食事したら、なんか生き返った。
まぁこういうのもありかな。病気になって病院いくほうが高くつくもんね。
834774号室の住人さん:2008/07/18(金) 10:57:58 ID:EK17jpXF
>>833
お前さんの豪華な献立を知りたい
835774号室の住人さん:2008/07/18(金) 11:21:30 ID:b0HTGMHs
>>834
ステーキ1枚1280円
タイの刺身& 野菜いっぱい(レタス、玉葱、トマト、パプリカ、コーン)カルパッチョ 700円位
残り フルーツ (桃2個いり298円 スイカ四分の一切れ298円 葡萄2房 248円 オレンジ6個要り298円)


ビタミンを取りたかったからフルーツ買いすぎたw

836774号室の住人さん:2008/07/18(金) 12:01:07 ID:BDv9VeV/
もやしはおすすめ
837774号室の住人さん:2008/07/18(金) 12:34:23 ID:EK17jpXF
>>835
ヨダレが出てきそうだ
1枚1280円のステーキとか失敗が怖くて買えねえ
838774号室の住人さん:2008/07/18(金) 13:05:34 ID:fp/nzIuB
>>828
>>830
天然っぽいから、再来してもスルーがおすすめ。
839774号室の住人さん:2008/07/18(金) 13:13:12 ID:b0HTGMHs
>>837
実家でよく親が買ってたやつだから安心して買えた
つかやっぱ実家すごい
一人暮らしだとこんなの年に1回くらいしか食べれない><
840774号室の住人さん:2008/07/18(金) 14:08:07 ID:eTkmU2TT
>>826
タネを箸の先くらい落としてみればいいんじゃね?
天ぷら油の温度を見るみたく
841774号室の住人さん:2008/07/18(金) 14:41:56 ID:mcB2NyCx
>>835
桃安くて裏山
こっちは2個で598円もするよ…
桃たべたひ…
842774号室の住人さん:2008/07/18(金) 14:44:40 ID:EK17jpXF
桃とかりんごは皮が上手くむけなくて
身が減ってもったいないことになる
843774号室の住人さん:2008/07/18(金) 14:45:22 ID:hemYte3L
>>841
桃は実は99で売っている。
小さいけど美味いよ。
844774号室の住人さん:2008/07/18(金) 14:52:39 ID:14olV6lc
>>824

そりゃ西瓜だから瓜だよ。
845774号室の住人さん:2008/07/18(金) 16:52:11 ID:5kT0mXQu
瓜に爪あり、爪に爪なし
846774号室の住人さん:2008/07/18(金) 16:57:42 ID:wUyebP47
なんつーか肉より野菜、野菜より果物が高い時代になっちまったなあ・・・・・
847774号室の住人さん:2008/07/18(金) 18:28:16 ID:uAriLwk7
やったー
848774号室の住人さん:2008/07/18(金) 20:26:07 ID:M2UAi1Ky
>>837
だよな。
焼くの失敗したときのガッカリっぷりは異常
849774号室の住人さん:2008/07/18(金) 22:14:53 ID:IL9HToa8
半分に切って別々に焼く
1切れ目の焼け具合を見て2切れ目を微調整
850774号室の住人さん:2008/07/18(金) 22:41:31 ID:qYb2CEJX
1280円のステーキ買うくらいならケンタの1000円パック買っちゃうなー
851774号室の住人さん:2008/07/18(金) 22:51:54 ID:F2aDUdKm
俺も750円の定食を食べに行く
852774号室の住人さん:2008/07/19(土) 00:16:39 ID:j4G8wLpw
ステーキ・・・牛肉すらここ最近食ってねえ
853774号室の住人さん:2008/07/19(土) 00:31:59 ID:1+6Lyp0T
>>852
あれ…俺が
冷凍庫にはステーキが眠っているんだが使えない…
冷凍庫に色々と眠りすぎてる
854774号室の住人さん:2008/07/19(土) 01:11:37 ID:dm1D1HIA
>>822 >>823 >>827 >>828 >>830
いろいろありがとう
明日やってみるよ

蜂蜜でお酒造ってみたけど結構おいしい安い
酒でお金がって人にはいいかも
855774号室の住人さん:2008/07/19(土) 02:49:28 ID:En7wu/ff
>>853
冷凍庫にあるなら早めに食ったほうがうまいんじゃね?
856774号室の住人さん:2008/07/19(土) 05:47:03 ID:QJ5yzT4M
今テレビをみてたら冷汁の作り方がでてた
これは大量に作っておけば結構いい感じの気が…
夏だしレモン汁もいれておけば一層さっぱりしそう
作ったらレビュします
857774号室の住人さん:2008/07/19(土) 06:25:53 ID:EKcROsim
カルシウムが安くて取り入れやすいのはやっぱり牛乳かな
青汁やサプリメントでは一日分取るのが難しい

他の栄養素はマルチビタミンミネラルでとっても
足りなくてなんかなるってのはなさそう
858774号室の住人さん:2008/07/19(土) 08:50:26 ID:nkzHd5OJ
牛乳のカルシウムは吸収されにくいって論もあるよ。
サプリも気休めにしかならないとか「○○してはいけない」系の本に書かれてる。
サプリ大国のアメリカを見てたら食事バランスが悪いと何を飲んでも無駄だと思う。
859774号室の住人さん:2008/07/19(土) 09:39:31 ID:0/1MoOB3
>>858
彼等はまず、摂取カロリーをなんとかしないとなあ。
860774号室の住人さん:2008/07/19(土) 09:40:49 ID:UXWy/ITr
賞味期限が3日ほど過ぎた豚肉が冷蔵庫にあるんだけど
火を通せば食えるかな?
ってか、次からは冷凍庫で保存するようにしよ・・・
861774号室の住人さん:2008/07/19(土) 09:41:31 ID:37BwZIzH
昨日99ショップで特大の西瓜が980円だった。
たたいてもいい音がした。
でも冷蔵庫に入らないので泣く泣く断念した。
862774号室の住人さん:2008/07/19(土) 09:50:40 ID:0w5S9/g4
スイカはカットスイカしか最近食べた事がないなあ。
>>860
止めて置いた方が・・・医者に行ったら初診料だけで豚コマ1000gぐらい買える。
863774号室の住人さん:2008/07/19(土) 09:52:15 ID:0/1MoOB3
>>860
変なにおいがしなければ、OK
864774号室の住人さん:2008/07/19(土) 11:07:57 ID:UXWy/ITr
>>862
そうか・・・じゃあもったいないけど捨てようかな。
さようなら、私の豚バラ210g・・・(つД`)・゚・

>>863
においはわからないけど、色がドス黒くなってる
865774号室の住人さん:2008/07/19(土) 11:43:43 ID:2Jvf3mu9
数百円で勉強ができたなら安いもんだ
866774号室の住人さん:2008/07/19(土) 13:08:43 ID:qzgK/Yvl
210gは勿体無いな
黒いなら大丈夫だったのにな
867774号室の住人さん:2008/07/19(土) 13:58:21 ID:0ISLl++o
辛口のカレーや、チゲ鍋とか、強い香辛料を使った料理に使えば、肉の臭いも気にならないかもしれない。
煮込み料理なら殺菌作用もあるし。
868774号室の住人さん:2008/07/19(土) 14:20:38 ID:AMIoJnIV
自分も室温にうっかり一日置いた鶏肉食べたことあるが平気だった。春ね。
でも君子危うきに近寄らずという言葉もあるし、やめといたほうがいいと思うw
869774号室の住人さん:2008/07/19(土) 14:27:07 ID:IkP6iKy3
加熱して菌を殺した&臭いを消したところで、菌によって発生した毒素は
加熱では消えないことも多々あるので気を付けてね
870774号室の住人さん:2008/07/19(土) 15:21:22 ID:N0tdh0iP
未開封のカマンベールチーズを冷蔵庫に入れ忘れてたんだけど大丈夫かなぁ
ポリフィルムの容器が膨らんでるんだけど…
せっかく友人からもらったのに〜〜!
871774号室の住人さん:2008/07/19(土) 15:23:01 ID:e42KVHt0
いつの?
チーズは相当日持ちするよな?
872774号室の住人さん:2008/07/19(土) 15:38:08 ID:0w5S9/g4
チーズは3ヶ月ぐらい前のを食べて大丈夫だったことがある。
ピザ用の溶けるチーズだけど。
873774号室の住人さん:2008/07/19(土) 16:27:32 ID:0ISLl++o
今日作った激安料理

ポテトチップス
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42064.jpg
じゃがいも大1個 揚げ油 塩

豆腐丼
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42065.jpg
ニンニク2かけ 絹豆腐1丁 唐辛子 醤油 みりん 油 白ゴマ 刻み海苔

874774号室の住人さん:2008/07/19(土) 16:45:00 ID:dm1D1HIA
>>858
「○○してはいけない」系の本は売るために結構嘘吐いてるからあんまりあてにしないほうがいいよ
875774号室の住人さん:2008/07/19(土) 16:59:01 ID:1bM220zA
豚肉と牛肉は腐りかけが一番美味い。
ちょっと匂うくらいなら大丈夫。
876774号室の住人さん:2008/07/19(土) 17:10:10 ID:N0tdh0iP
>>871
1週間前に自宅で飲み会やってそのとき友人が持ってきたんだけど
酔っ払ってて部屋の隅っこに転がしたみたい
翌朝気がついたときにはもうポリ容器が膨らんでて…
捨てようと思いつつ捨てきれずに未だに冷蔵庫に入れてないという状態
877774号室の住人さん:2008/07/19(土) 18:48:48 ID:NL1Lp4BD
>>873
ポテチって揚げ加減が難しいよねおいしそう
878774号室の住人さん:2008/07/19(土) 20:32:14 ID:tYE16S1y
ポテチ厚切りで上げるのも美味しいよ
879774号室の住人さん:2008/07/19(土) 20:33:39 ID:BxR4UbP7
実はチーズに賞味期限は無い。カビが生えてなければ問題ない。
ところが、そのカビさえ味とするチーズがあるからさらに難しいね。カビの種類が重要なので。
880774号室の住人さん:2008/07/19(土) 20:48:27 ID:VV0XrKxJ
>>873
豆腐丼んまそう。材料あるから明日作ってみる
881774号室の住人さん:2008/07/19(土) 22:04:06 ID:dm1D1HIA
お好み焼き上手く焼けたー
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42101.jpg
肉無くってもけっこう美味しい
882774号室の住人さん:2008/07/19(土) 22:07:59 ID:0w5S9/g4
今までの当たったことがあるもの。

@駅弁の残りを家に持って帰って食べたら下痢(多分、ひじきと豆?)
A冷蔵庫に保管していた1週間前の鶏肉、皮の色が黄色くなってたのでやばいかと
思ってたけど食べたらやっぱり食中毒、熱と吐き気。
B会社のみんなで食べに行った近くの食堂のサラダうどん、どうやらレタスに当たったらしい。
食べた全員が吐き気と下痢、1週間後、食堂の店長が見舞い品を持って会社に謝りにきた。
883774号室の住人さん:2008/07/19(土) 22:08:13 ID:e42KVHt0
正直失敗するほう難しいが
なかなかおいしそうじゃないか
884774号室の住人さん:2008/07/19(土) 22:32:23 ID:5hQpo7D3
せめてソースくらいかけないとお好み焼きに見えねー
885774号室の住人さん:2008/07/19(土) 22:37:44 ID:e42KVHt0
片面焼いてるときに卵割り入れて目玉焼きっぽくするの好き
たんぱく質も摂れるのがいい
886774号室の住人さん:2008/07/19(土) 22:40:37 ID:0w5S9/g4
>>881
醤油+酢+砂糖+おろしニンニクでタレを作って、そのお好み焼きを少しずつ切ってタレで
食べるとうまそう。
887774号室の住人さん:2008/07/19(土) 22:53:51 ID:0ISLl++o
>>881
奇遇すぎる!
俺も夕食お好み焼きだった。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42108.jpg

あとデザートに牛乳プリン作った。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42109.jpg
牛乳とコーンスターチだけで固まるとは。
888774号室の住人さん:2008/07/20(日) 00:18:51 ID:0EJKHjP/
>>882
今まで中ったことのあるもの。うーん、特にないなぁ。
年末のお雑煮を1月15日に食ったら腹こわしたけれど、あれだって何回か加熱したんだけれどな。

○ 中たる
× 当たる
(食あたり=中毒)
889774号室の住人さん:2008/07/20(日) 00:31:29 ID:GRuSDTgk
八百屋さんで2玉100円の桃発見!
すぐさま4つ買ってコンポートにしてちびちび食べてる。いい買い物した…
890774号室の住人さん:2008/07/20(日) 01:05:18 ID:h4re1Ed3
>>889
いいなー

みんなお昼は何食べてるの?
お弁当作ってる?それともコンビニ?
891774号室の住人さん:2008/07/20(日) 02:07:01 ID:essyukGc
>>890
弁当持っていってる。
といっても、キノコと野菜の炊き込みご飯を1週間分作り置き。
おかず作る余裕ないのでこれ1つで済ませる。
892774号室の住人さん:2008/07/20(日) 02:13:07 ID:ETeuYV2K
>>873
豆腐丼うまそう!

これ、豆腐は冷たいままですか?
ご飯に豆腐のせて、調味料まぜたたれをかけただけ?
893774号室の住人さん:2008/07/20(日) 02:32:30 ID:usNLRUD0
>>890
学生なんで家に居ることも多いけど
学校ある日は炊飯器蒸しパン作っていく
894774号室の住人さん:2008/07/20(日) 02:39:01 ID:aNrkqkSN
>>893
学生の頃そんなやつ見たことなかったな。
浮いてないか?不安になるよ。
弁当作ってくる女の子か頑張っておにぎり握ってくる男はたまにいたけど。
895774号室の住人さん:2008/07/20(日) 07:44:19 ID:ZA0zeF+I
自分も人目が気になる。
だからいかにも節約料理は持っていけないな。
絶対ジロジロ見たり、「あれはないw」とか言う奴いるからね。
他のスレでタッパーに素麺とか見た時は
すごすぐると思った。
896774号室の住人さん:2008/07/20(日) 09:13:09 ID:uNHU2eJp
私も弁当派だけど、見た目が貧乏臭くならないように「ぱっと見は派手」な
弁当を心がけてるw

たとえば、ふりかけご飯に卵焼きと魚肉ソーセージ3分の1とレタスとか。
ロールパンにソーセージとレタスを挟んだのにゆで卵を半分に切ったのを
添えたりとか。
ご飯バージョンもパンバージョンも、原価100円ぐらいだけど見た目は色とりどりで
貧弱な感じはしない。
897774号室の住人さん:2008/07/20(日) 09:20:08 ID:usNLRUD0
>>894
浮いてない、と思う
サークルで集まって食べてるってのもあるだろうけど
大学生にもなって他人の飯にどうこう言う奴とは仲良くなりたくないわ
898774号室の住人さん:2008/07/20(日) 09:21:36 ID:X+z+lYDn
894の日本語は意味不明だから気にするなよw
899774号室の住人さん:2008/07/20(日) 09:37:12 ID:7DOyDG/Z
>>892
冷たい豆腐をご飯にのせてタレかけても、
炒めたタレの中に豆腐を絡めてあたためても、どっちでもOK。
冷やし茶漬けにするてもあります。

大さじ2の油でニンニクと唐辛子を超弱火でじっくり炒めて、醤油とみりんをジュワッと入れて少し煮詰めて、ご飯にかけて完成です。
写真ではニンニクを炒めたあと取り出して、最後に上に添えてます。
豆腐のサッパリ感とニンニクオイルの香ばしさとコクがマッチしてるかなと。
900774号室の住人さん:2008/07/20(日) 10:01:30 ID:17uxb1Xo
俺は男だけど普通に弁当作って行ってる
学食とか一食で一日の食費が飛んでいくし、コンビニも高い
弁当の色どりを考えたいけど弁当箱が小さいからきつい
大き目のタッパーにいれていこうかな…
901774号室の住人さん:2008/07/20(日) 10:16:32 ID:Qfr21lQP
>>900
少食の人?
彩り以前に、小さいと全然量が足りないと思うんだけど。
902774号室の住人さん:2008/07/20(日) 10:58:57 ID:17uxb1Xo
>>901
深さがあるからなんとか足りてる
深いから彩考えられないんだよな…
903774号室の住人さん:2008/07/20(日) 12:11:10 ID:KQJdGyGU
学生時代はみんな金がなかったから
おにぎりだけ持っていって食っても浮かなかったな
カップラーメンだけ持ってきて食ってる奴もわりといたし

それにしても朝から弁当作るってすげえ
夕食作るのはわりと楽しいが弁当はなかなか作れんな
904774号室の住人さん:2008/07/20(日) 12:37:54 ID:g7DFUfBR
俺も昼飯作るの面倒だから、抜くかわりに朝を増やしてる。
905774号室の住人さん:2008/07/20(日) 12:38:44 ID:17uxb1Xo
>>903
俺は夕飯の残り物とか中心
あと下拵えを夜のうちにしとけばすぐできるし
906774号室の住人さん:2008/07/20(日) 13:09:37 ID:UjFRHkdG
私は逆に朝は作れるけど、なかなか夕飯が作れない。
家に帰ると疲れて料理する気力がないんだよなぁ。
907774号室の住人さん:2008/07/20(日) 13:22:17 ID:MhK1fbnq
>>666
中国産の大豆使った豆腐あるよ。
結構いいお値段の豆腐の表示見たら中国産だった。
908774号室の住人さん:2008/07/20(日) 13:35:18 ID:iyW2Rnrr
>>899
ありがとう! ちょうど豆腐があるから作ってみるよ!
909774号室の住人さん:2008/07/20(日) 13:39:30 ID:Ws6fQa7o
100均の2段弁当箱つかってる。
1段目はごはん詰め込んで
2段目は、卵焼き(入り卵)+煮物系(作り置き)+冷凍食品の3品

朝ごはんは弁当おかずの余り+インスタントみそ汁で済ますんで
概算で朝昼で150円以内。
910774号室の住人さん:2008/07/20(日) 14:20:07 ID:7DOyDG/Z
朝食

納豆チャーハン
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42171.jpg
納豆 卵 ネギ ガラスープの素

ホイコーロー(肉入ってませんが)
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42172.jpg
ニンニク キャベツ ニンジン タマネギ 豆板醤 テンメンジャン ガラスープの素 醤油
911774号室の住人さん:2008/07/20(日) 15:57:53 ID:ZeS8INHt
>>910
貼るならもっと珍しいレシピにしてくれ…
912774号室の住人さん:2008/07/20(日) 17:54:52 ID:MhK1fbnq
>>753
人参とかピーマンとかプチトマトは1個ずつぴったりとラップして野菜室(なければ冷蔵庫)に入れておけば、
冷凍焼けもせずに長持ちするよ。
913774号室の住人さん:2008/07/20(日) 19:54:05 ID:7DOyDG/Z
>>911
あなたの一言で火がつき、ムキになって炊飯器でスフレチーズケーキを作りました。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42207.jpg
断面
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42208.jpg

材料、卵、小麦粉、スライスチーズ、砂糖、マーガリン、牛乳。
計算してみたけど、20cmのワンホールで150円程度です。
写真の1カット分だと25円。 自分で作るとめちゃくちゃ安い。
914774号室の住人さん:2008/07/20(日) 20:30:35 ID:V9t06AYa
>>913
レシピkwsk
915892:2008/07/20(日) 21:08:59 ID:AR0Xsbsu
>>899

作ってみた! ちょーうまかった!
だけど、香りで我慢できなくて、ごまと海苔をかけるのわすれてたよ。

たれがウマー
916774号室の住人さん:2008/07/20(日) 22:17:13 ID:QciPByLz
>>913
冷やして食ったら超うまそうだなw
917774号室の住人さん:2008/07/20(日) 22:29:16 ID:7DOyDG/Z
>>914
http://www.mv-tokai.com/customer/document/2007_09_09.pdf
無塩バターは高いのでマーガリンで代用。

チーズは何でも良いので40〜50gくらいあれば。100均でじゅうぶん。
ただしとろけるスライスチーズはボソボソになり牛乳に溶けません。一度それで失敗してる。

メレンゲを泡立てるのがとにかく大変です。
http://www.pro-douguya.com/image/ru-fu-1128jp-02.jpg
さすがにここまで固く立てる必要はなく、もっと柔らかめで良いんですが、
時期的に暑いし、かなり大変ではあります。
918774号室の住人さん:2008/07/20(日) 22:37:25 ID:ZeS8INHt
>>913
素直な奴めw
旨そうだなあ
919774号室の住人さん:2008/07/20(日) 22:56:05 ID:aNrkqkSN
やはり
920774号室の住人さん:2008/07/20(日) 23:34:47 ID:V9t06AYa
>>917
ありがとう〜!
冷蔵庫にあまってるからトライしてみるw
921774号室の住人さん:2008/07/21(月) 03:08:43 ID:TXnLcDpX
夜食のハッシュポテト
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42271.jpg

材料 ジャガイモのみ
冷凍食品ぽいけど、手作りです。
922774号室の住人さん:2008/07/21(月) 05:32:15 ID:YsN699Nt
>>921
ぜひとも作り方を・・・
923774号室の住人さん:2008/07/21(月) 05:35:27 ID:2hYL8MMC
毎度毎度ウザ過ぎ
924774号室の住人さん:2008/07/21(月) 10:25:48 ID:TXnLcDpX
>>922
これを完全に真似しました。
http://cookpad.com/recipe/157692
925774号室の住人さん:2008/07/21(月) 17:26:24 ID:8as6cTw2
ぶっちゃけ料理上手になれば、ほとんどの料理は自分で作れるもんね。
食材さえ調達すれば。
926774号室の住人さん:2008/07/21(月) 17:37:41 ID:gQ/clyxo
料理見せたいだけならブログでもやれよ
927774号室の住人さん:2008/07/21(月) 19:04:23 ID:H/LLti9y
            /:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::\
            |\r‐、:::::::::ィ‐‐ァ::::::::::::::::\
       ‐=二⌒` \ \/ /__::::::::::::::::::::::l
     _,,ィ''⌒          \\:::::::::::::::::|
     \/      /       ヽ`∨⌒`´ 
 r‐-‐=ニ/ / /二/   //|    |::|
  |::::::::::/ |/`´ /_,, -‐''//  Vノ^| V:|
  ヽ:::::::7 レ⌒ヽ      ィ-‐‐、 ハノノ_ -‐7
   ヽ::::レ|ノ●   }      {  ●}ノ丿:::::::::/
    \ `| `ー''´   ^   `'ー‐' |´::::::::::ノ
     `'l              ノ_ -‐''´
       \    、,_,。   ,,ノ 
          ̄ ̄` ー ´ ̄ ̄
928774号室の住人さん:2008/07/21(月) 19:46:59 ID:QgiQjjHU
>>923 >>926
えー、私なんか結構写真楽しく見てるけど。
全然うざくないよ。
929774号室の住人さん:2008/07/21(月) 20:29:13 ID:ECsUwCcn
人それぞれ
ただ、続いてUPされたら欝陶しく思う人もいる
930774号室の住人さん:2008/07/21(月) 20:31:33 ID:0FBbQuTE
まあ無駄に叩く馬鹿がいるけどスルー&NG登録でおK
931774号室の住人さん:2008/07/22(火) 00:56:15 ID:Bt6xVK7S
今月まだ4500円くらいしか食費使ってない
932774号室の住人さん:2008/07/22(火) 10:20:25 ID:oD0QLiui
ハナマサで買って、お好焼き一枚分ずつ小分けして冷凍しておいた豚こま約700g
彼女の不注意で、冷凍庫が半開きのまま43時間気づかなかったorz
933774号室の住人さん:2008/07/22(火) 11:18:49 ID:LSmT8gGp
ざまあwwwwwwwwwwwwwww
934774号室の住人さん:2008/07/22(火) 11:47:15 ID:qyALPABd
暑さに負けてビール箱買しちまった・・orz
935774号室の住人さん:2008/07/22(火) 11:49:37 ID:Ye6oHu2F
無職半年目でいつもかなり節約してたからきのう冷凍ピザと470mlのレディボーデン衝動買いしちまったwwww
それでも600円しなかったけど痛い。
936774号室の住人さん:2008/07/22(火) 11:50:27 ID:Ye6oHu2F
ちなみにおやつはバナナとプレーンヨーグルトのみ、
ピザなんぞは買うものではなく自作のピザトーストで我慢してました。
937774号室の住人さん:2008/07/22(火) 17:26:05 ID:s6cRoz4e
飲み会で割り勘されるはずのピザ代4900をしょいこむことになった
これで10000は無理です
938774号室の住人さん:2008/07/22(火) 17:53:17 ID:wjeS07vC
>>937
飲み会代は別
939774号室の住人さん:2008/07/22(火) 18:13:04 ID:CQsBkvrG
>>937
それは虐めなので食費ではありません。
940774号室の住人さん:2008/07/22(火) 19:53:36 ID:sS650tGY

俺は給料日〜次の給料日までの1ヶ月設定で5月から挑戦してようやく今月達成できそう!

今週末の給料日まで何も買わないようにしないと
941774号室の住人さん:2008/07/22(火) 20:03:32 ID:1m5L/NxR
豚バラの塊700g買ってきて塩茹でして100gずつ冷凍してる。
シチュー、豚汁、お好み焼き、焼きそばなんでも使えて安い。
942774号室の住人さん:2008/07/22(火) 21:28:10 ID:IWU1pgEA
>>941
冷凍前に塩茹でする意味がわからずぐぐって初めて茹で塩豚知ったよ
塩茹でするとうまそうw
943774号室の住人さん:2008/07/22(火) 21:29:57 ID:2/BAfqgC
>>940
すごいなあ。どうしても1万におさまらないよ・・・
ついつい買いを辞めないと無理そうだ
944774号室の住人さん:2008/07/22(火) 22:31:05 ID:jwaA735q
たとえ外食は食費じゃないといわれても、自分の財布から出て行くのには変わりないんだよな・・・。

と思って家計簿を見ながらずっと1万円超えている・・・と思ったら
別の人の飯代だけで1万円を超えていたりして、自分で食べた分は3000円ぐらいとかも多々あった。

そりゃ無理だな。
945774号室の住人さん:2008/07/22(火) 22:35:03 ID:CdytNo0Q
一人で外食は当然食費だけど、
みんなで飯食ったり、飲みに行くのは交際費にしてるな。
食費に入れると3万円スレに行かなくてはならない。
946774号室の住人さん:2008/07/22(火) 22:46:28 ID:u/D5PHCy
交際費まで食費として考えちゃうと、節約しようとして人付き合いがおろそかになりそう。
本末転倒にならないだろうか。
947774号室の住人さん:2008/07/22(火) 22:48:33 ID:Y7HPCE6Y
友達がいない俺は勝ち組\(^O^)/
948774号室の住人さん:2008/07/22(火) 23:23:17 ID:CQsBkvrG
>>946
少なくとも、友達と飲み屋で過ごすのを食費に入れるのは難しいよな。
友達は食費とか考慮してないから、割り勘にした時にありえない金額になるし。
アミューズメントに行ったようなもんだ。
喰ったんじゃなく楽しんだ代金。
実際ロクに食えないし(´・ω・`)
949774号室の住人さん:2008/07/22(火) 23:55:06 ID:uT+u3fh/
ねーちゃんのいる飲み屋か?
そりゃアミューズメントだな。
950774号室の住人さん:2008/07/23(水) 00:28:17 ID:hULjQ/4f
951774号室の住人さん:2008/07/23(水) 00:34:07 ID:mO28cICe
みんなで食っても昼定くらいの金額なら食費だな
952774号室の住人さん:2008/07/23(水) 02:39:58 ID:G3lRzSgX
塩豚って、要は熟成期間の短いハムみたいなもんか、(燻製はしてないけど)

豚バラブロックっていったら、冷凍モノでもかなりの値段でしょ。
塩漬けにしたら脱水でけっこう縮むし、使う用途も限られてくるし、
かなり趣味性の強い料理じゃない?
なんで流行ってんの??



953774号室の住人さん:2008/07/23(水) 02:59:01 ID:mO28cICe
冷凍の輸入ものでよければ業務系のスーパーで100円/100gくらいで売ってるよ
縮むったってどうせ調理時に加熱すれば最終的に同じくらい縮むんだし
ハムっていうよりベーコンに近い使い方すればいいんじゃないの?香りは薄いけどさ
954774号室の住人さん:2008/07/23(水) 03:03:32 ID:mO28cICe
あと中華の人が何かの番組で言ってたけどさ
豚肉は薄切り肉を使うより塊で加熱してからスライスして使う方が数段ウマイんだってさ
955774号室の住人さん:2008/07/23(水) 03:46:21 ID:ny2UD9oA
昨晩の料理:

無洗米1合
人参・玉葱・ピーマン・椎茸・ささみの炒め物
956774号室の住人さん:2008/07/23(水) 07:51:22 ID:PSBXgfQ1
>>950
はなまるマーケットでは1日寝かせれば十分と言ってた>ゆで塩豚
957774号室の住人さん:2008/07/23(水) 08:02:41 ID:nLJqOHP3
>>956
んな番組信用するなよ・・・
958774号室の住人さん:2008/07/23(水) 09:25:45 ID:VX+SK9qf
テレビは信用しないけど2ちゃんは信用します^^
959774号室の住人さん:2008/07/23(水) 09:42:39 ID:+WkRDbsz
あるあると同じだし・・・
960774号室の住人さん:2008/07/23(水) 12:32:37 ID:VX+SK9qf
あるあるは信用しないけど世界一受けたい授業は信用します^^
961774号室の住人さん:2008/07/23(水) 16:32:39 ID:F4pVQ4AO
信用できるオカンに作り方聞きます。
962774号室の住人さん:2008/07/23(水) 20:43:56 ID:YQw2R4Eg
「塩豚?なにそれ作って!」って明るく言われました^^
豚の脂身キライだからたぶん口に合わないと思うが。
963774号室の住人さん:2008/07/23(水) 21:03:37 ID:kevgrBJe
>>962
モモ肉とか脂の無い部位でつくる人もいるよ
964774号室の住人さん:2008/07/23(水) 23:19:26 ID:5SjVIXjU
トマト半額4つ入り 80円
キャベツ4分の1
30%オフで35円

トマトサラダ大きめ半額98円

きゅうり6本入り 98円


野菜が大好物です
いい買い物しました♪
965774号室の住人さん:2008/07/24(木) 02:24:44 ID:9qXa27IU
塩豚、私の実家でもよく作ってたけど、何よりいいのは
冷蔵庫保存でも軽く2週間ぐらいもつんだよ。(塩の分量にもよる)
スーパーで買った豚肉だと1週間たつと変色して食べられないけど。
966774号室の住人さん:2008/07/24(木) 02:25:15 ID:9qXa27IU
>>964
安いね!うらやましー!
967774号室の住人さん:2008/07/24(木) 02:38:36 ID:OP6PIRlI
>>965
>冷蔵庫保存でも軽く2週間ぐらいもつんだよ。(塩の分量にもよる)
こういうこと安易に書くと失敗して困る人が出てくるんだよ
(一応潮の分量のこと書いてるけどさ)
968774号室の住人さん:2008/07/24(木) 02:41:18 ID:wVmevFh1
>>965
1週間どころか4日目くらいからおかしくなることもあるよ。
特に電気代を気にして温度を高めに設定してる人は要注意だよ。
969965:2008/07/24(木) 02:45:24 ID:9qXa27IU
この時間にすぐレスがつくとは思わなかった。
レスサンクス!
みんな遅くまで起きてるんだね。
私はテレビの地震のニュースを偶然見て、それからずっと眠れなくて
起きてるんだけど。(岩手出身ではない)
970774号室の住人さん:2008/07/24(木) 18:05:06 ID:i0VI0+p1
タイムセールでキャベツ10円。エノキ一袋10円。ぶなしめじ一袋10円。
備え付けの100?の小さな冷蔵庫はすでに満員…。
何一つ買えずに帰宅した俺に誰か励ましの言葉を!
971774号室の住人さん:2008/07/24(木) 18:07:43 ID:SlmkYyl6
きゅうりと米酢が安かったのでピクルス大量に作ってみました。
ローリエや鷹の爪、にんにくも入れて玉ねぎも漬け込みました。
細かく刻んでマヨと腕玉子と和えて玉子サンドにすると売り物以上です。
972774号室の住人さん:2008/07/24(木) 18:08:29 ID:i0VI0+p1
うお。?はリットルです。
973774号室の住人さん:2008/07/24(木) 18:16:42 ID:JYlOJTIV
割高なスーパーできゅうり3本98円だった。
安いと錯覚して買ったけど・・・高いんだろうな・・・
974774号室の住人さん:2008/07/24(木) 19:58:44 ID:8BfzUhn+
きゅうりとしてはそんな高くない
975774号室の住人さん:2008/07/24(木) 20:42:48 ID:a2pnWYW/
>>970
常温でもしばらくもつんだからキャベツは買ってくれば良かったのに。
きのこ類はバラしてザルに広げて乾燥キノコにする人もいるね。
976774号室の住人さん:2008/07/24(木) 20:47:01 ID:EquSssgB
乾燥キノコははじめて聞いたな
長持ちするの?
977774号室の住人さん:2008/07/24(木) 21:10:32 ID:fp+5YH8E
曲がったきゅうりが5本で100円だったけど、きっと1本は腐らせる自分なので3本で98円を買った
978774号室の住人さん:2008/07/24(木) 21:18:51 ID:JYlOJTIV
高くないみたいで良かった。ありがとう
979774号室の住人さん:2008/07/24(木) 21:26:34 ID:dkOZvGVW
>>976
干しシイタケって聞いたことないか?
980774号室の住人さん:2008/07/24(木) 21:39:25 ID:9V3olhdh
981774号室の住人さん:2008/07/24(木) 21:42:57 ID:f4lRPq01
おまいら、食器洗い洗剤何使ってる?
982774号室の住人さん:2008/07/24(木) 22:01:26 ID:iKmhrKDM
まな板の除菌も出来るジョイ クエン酸効果
983774号室の住人さん:2008/07/24(木) 22:04:59 ID:0I9aJIlP
チャーミーが手に匂い残らなくて好き
984774号室の住人さん:2008/07/24(木) 22:16:13 ID:tHuh+D5B
キュキュット青竹
985774号室の住人さん:2008/07/24(木) 22:53:39 ID:XHciSyMi
ジョイだけど、除菌もできるジョイと緑茶入りジョイの効果の違いが分からない。
986774号室の住人さん:2008/07/24(木) 22:55:34 ID:tHuh+D5B
>>985
気持ちの問題
987774号室の住人さん:2008/07/24(木) 22:58:10 ID:Cmlsm8hh
オレンジピール成分入りジョイだな、油汚れに強そうだから
988774号室の住人さん:2008/07/24(木) 23:10:34 ID:f4lRPq01
泡の力はいないか・・・・
989774号室の住人さん:2008/07/24(木) 23:33:13 ID:k7Tqb5T+
便乗して、シンク洗うには何使ってる?
990774号室の住人さん:2008/07/24(木) 23:45:59 ID:wKK0/Tmy
>>982
俺も1ヶ月くらい前にジョイに変えたw

やっぱ「除菌」でしょw
991774号室の住人さん:2008/07/24(木) 23:50:31 ID:5+okGZ37
食器洗いは自分もジョイ(オレンジパワーが油汚れに強い!)
シンク洗いはレモンジフで十分満足
992774号室の住人さん:2008/07/24(木) 23:51:56 ID:+y1UbcPQ
ジョイ多いな。
俺はトップバリューの安いやつ。
というか台所のトップバリュー率高すぎワロタ
993774号室の住人さん:2008/07/25(金) 04:06:21 ID:/2pwQAm6
1日300円。
994774号室の住人さん:2008/07/25(金) 10:41:56 ID:MUZZjZTV
100円ショップで売ってる無添加の固形石鹸
油汚れが酷い時はファミリーコンパクト
995774号室の住人さん:2008/07/25(金) 11:17:23 ID:AygaaudU
ほうれん草が食べたいのに高すぎる・・・ちっとも安売りしない
178円とかブルジョワすぎる
996774号室の住人さん:2008/07/25(金) 11:28:43 ID:xKwE/SQz
>>995
見切り品を狙えば良いかと
997774号室の住人さん:2008/07/25(金) 12:24:53 ID:GdyT6cLt
今はほうれん草の時期じゃないからね
中国産でも良いなら冷凍が出回ってるけど・・・
うちではほうれん草の代わりに小松菜買ってるよ
998774号室の住人さん:2008/07/25(金) 12:32:16 ID:ys83VYxQ
半額の日を狙って宮崎産の冷凍ホウレンソウを買い置きしてる
正直言って美味くはないが・・・同値で売ってる大手メーカーの中国産よりはましと思ってる
999774号室の住人さん:2008/07/25(金) 13:13:36 ID:/VNaxT+F
昨日は1匹1200円だった浜松産の鰻が今日は1匹1000円、1切れ(3分の1匹)が
400円になっていたので、1日遅れで国産の鰻丼を・・・
ちょっと鰻の量が物足りないけど、汁を一杯ご飯にかけまわしたら(゚д゚)ウマー
1000774号室の住人さん:2008/07/25(金) 13:18:58 ID:Z2D4i88T
昨日って土用丑の日だったの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。