【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 87

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだ m9っ(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)●
まず最初に、下のまとめサイトに目を通してください。
たいていの疑問はこれで解決します。

★よくある質問まとめ★
http://02.mbsp.jp/115304/

★必見まとめサイト(・∀・) ★
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★必見まとめサイトの携帯版★
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/

★必見まとめサイトのミラー★
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

★それでも分からない場合は…

・まず検索しましょう。
 携帯でもグーグルやヤフーなどでの検索はできます。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
 それでも分からない場合に質問してみましょう。

・書き込む前に、もう一度自分の質問内容を読み返しましょう。
 質問は状況を詳細に書いて、何を質問してるのか理解できる文章にしましょう。

携帯用検索サイト
google http://www.google.co.jp/imode
ファイルシーク http://fileseek.net/

【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 86
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1205429584/
2774号室の住人さん:2008/03/23(日) 23:29:59 ID:m8+qTsa6
>>1
乙カレーション
3774号室の住人さん:2008/03/23(日) 23:31:19 ID:1CofP0Hf
隣人に挨拶するとき何かもっていった方がいいですかね?
4774号室の住人さん:2008/03/23(日) 23:35:16 ID:ne5jJSgJ
>>3
金銭。
5774号室の住人さん:2008/03/23(日) 23:42:03 ID:zUhFT87E
前スレ>>996
俺も進学するとき後期まで待ってたし北海道→千葉
だったからギリギリだったな…
この時期だと選択の余地がそんなにないから注意したほうが良いよ
契約に必要な書類は持っていったほうがいい。
6774号室の住人さん:2008/03/23(日) 23:44:54 ID:E6pKsCem
前スレ >>991,994,999,1000 
ありがとう。デジカメは持っていくことにする。
こじれる用だったら泊まることも考えてみる。

>>5
契約に必要な書類ってどんなもの?
7774号室の住人さん:2008/03/23(日) 23:45:24 ID:PP+IuKAd
前スレですが…
>>976
>>977
>>978
ありがとうございました。
すごく助かりました。
8774号室の住人さん:2008/03/23(日) 23:49:07 ID:zUhFT87E
>>6
印鑑証明と住民票
9774号室の住人さん:2008/03/23(日) 23:53:37 ID:Our5hVlx
入居審査で数日待たされるから、当日に契約用の書類を持って行っても意味ないよ。
印鑑と、場合によっては内金としていくらか持っていればいい。
10774号室の住人さん:2008/03/23(日) 23:58:40 ID:zUhFT87E
>>9
それ仲介物件の場合でしょ
自分とこの物件だったらすぐ契約できたりするよ。
11774号室の住人さん:2008/03/24(月) 00:11:12 ID:szYEHSrY
>>8,9,10
なるほど。
とりあえずは、印鑑と、お金を少しばかり持っていくつもりです。

いろいろと、ありがとうございました。とても参考になりました。
12774号室の住人さん:2008/03/24(月) 00:21:16 ID:226NVsi0
1階は虫がでるっていうけど、2階とそんなに差がありますか?
13774号室の住人さん:2008/03/24(月) 00:42:05 ID:vaHxPonr
大差ない
14774号室の住人さん:2008/03/24(月) 00:58:56 ID:m2YSOgpG
私の部屋は一階で、シーズン中たまにでるGはすべて外部侵入型だけど、二階の人も外から入ってくるって言うよ。
15774号室の住人さん:2008/03/24(月) 01:21:40 ID:vaHxPonr
やつは飛ぶからな
16774号室の住人さん:2008/03/24(月) 01:27:26 ID:9d/4F0hj
飛んで向かってきた時は思わず叫んじゃったよ(´・ω・`)
17774号室の住人さん:2008/03/24(月) 01:35:23 ID:vaHxPonr
後頭部にGが付いてるぞ
18774号室の住人さん:2008/03/24(月) 01:40:19 ID:0tJm0XK1
  ヒイィィィ!!〜(´Д`ノ)ノ

でもほんとに2階建ての建物は廊下にGいるよ・・・
19774号室の住人さん:2008/03/24(月) 02:03:39 ID:9d/4F0hj
玄関のドアの隙間にいたのはヒイタよ。
「ただいもー(´ω`)ノシ」とドア開けて境目に黒い物体が!
(´Д⊂ ギャー
20774号室の住人さん:2008/03/24(月) 02:16:43 ID:wC5E/Myb
現在部屋探し中で来月には引越したいんですが
家賃について質問です。
一月の給与の割に若干高めの家賃の所を考えているのですが
実際に家賃払うのがきつくなって引越しした方っています?
そういう体験談とかあれば聞きたいです。
21774号室の住人さん:2008/03/24(月) 02:21:05 ID:UnQIw2zR
ここは質問に対して回答する場所であって
身の上話を披露するところじゃないですよ。
22774号室の住人さん:2008/03/24(月) 02:22:33 ID:0x1oOuK8
具体的な数字を出した方がアドバイスしやすいんじゃない?
手取り20万で家賃10万と手取り40万で家賃20万なら後者の方が生活に余裕持てるだろうし
23774号室の住人さん:2008/03/24(月) 02:28:43 ID:yIX8cW+Z
>>20
そんな話聞いてどうするんだ?って不思議に思うのは俺だけか?
24774号室の住人さん:2008/03/24(月) 02:33:25 ID:msX+2iUT
「家賃払うのがきつくなって引越ししました」
以上の何を聞きたいんだろ?
25774号室の住人さん:2008/03/24(月) 02:48:02 ID:IDpe8Ooe
マンション内のコインランドリーで洗濯物の一部が盗まれて
警察呼んで被害届出したんだけど、他にする事って何かあるかな?
気持ち悪くて眠れないよー
26774号室の住人さん:2008/03/24(月) 02:51:12 ID:6Li7XyD/
管理会社ってなんですか?
不動産屋と大家とは違うんですか?
今週末から1人暮らしになるのですが、契約書はサインしただけで
まだ控えは貰っていません。そちらに書いてあるものなんですか?
27774号室の住人さん:2008/03/24(月) 03:07:17 ID:vaHxPonr
ゆとり乙
28774号室の住人さん:2008/03/24(月) 03:11:30 ID:xFcd9fHP
>>25
基本的にないなどうしようもない

>>26
名前の通り管理する会社
大家は物件の持ち主、オーナー
不動産屋は土地や物件に関する仕事をする
大家と借主の間に入って賃貸契約の仲介をしたり土地や物件の売買をしたり
3つがバラバラな場合もあれば同じ場合もあれば色々。
29774号室の住人さん:2008/03/24(月) 03:31:48 ID:6Li7XyD/
>>28
レスありがとう。
他スレで「なにかあったときは管理会社に連絡汁」というのを見て
自分のところは何処に連絡するんだろう?と思った次第です。
不動産屋に聞けばいいんでしょうか?

30774号室の住人さん:2008/03/24(月) 03:34:26 ID:ct93pwsY
・・・早く寝ろ。
31774号室の住人さん:2008/03/24(月) 03:36:18 ID:XK4GeEJf
32774号室の住人さん:2008/03/24(月) 03:41:15 ID:GnfcxFrm
>>29
管理会社が管理をする会社だと書いただろ?
33774号室の住人さん:2008/03/24(月) 03:45:39 ID:6Li7XyD/
>>32
あー言葉足らずですみません、
>3つがバラバラな場合もあれば同じ場合もあれば色々
ということなので、自分の物件の場合がどうなのかってのを知るには
不動産屋に聞けばいいのか?ってことです。
34774号室の住人さん:2008/03/24(月) 04:00:03 ID:GnfcxFrm
>>33
33自身も33の物件も33の不動産屋も俺たちは知らない
誰とどんな契約をどういう所でしたのかも知らない

そんな俺たちに聞いて分かると思うか?
33が部屋借りる時に関係した誰かに聞いた方がいいだろうよ
35774号室の住人さん:2008/03/24(月) 04:03:51 ID:bU1HiIDa
で、結局どこに電話すればいいの?
36774号室の住人さん:2008/03/24(月) 05:12:05 ID:W4U7XXqc
>>33
鍵もらうときに説明されるだろ
37774号室の住人さん:2008/03/24(月) 05:19:02 ID:A9mT/35Z
>>35
33が部屋借りる時に関係した誰か
38774号室の住人さん:2008/03/24(月) 06:21:47 ID:g8k3S4Ym
>>33 >>35
契約書の控えを貰ったら、それをパパ・ママに送って、何かあったらパパ・ママに電話すれば良いんだよ
39774号室の住人さん:2008/03/24(月) 07:07:16 ID:gUiSeieG
>>26
おまえ契約書にサインするとき、
何聞いてたんだ?
意味もわからないまま実印持ち出して
契約書にサインかよwww。


ゆとりっておめでたいのな。
40774号室の住人さん:2008/03/24(月) 07:12:54 ID:b8jsbMeN
一人暮らしの部屋探しで、場所で選ぶべきか、部屋の綺麗さで選ぶべきかどちらがよいだろう…‥
41774号室の住人さん:2008/03/24(月) 07:16:20 ID:K8VwS6xa
>>40
どこの部屋だって入居する直前にクリーニングされて、
綺麗なもんだと思うけど。
42774号室の住人さん:2008/03/24(月) 07:44:21 ID:ZVocvboF
>>40
家賃、という選択肢もお忘れなく。
43774号室の住人さん:2008/03/24(月) 08:00:04 ID:I/XcwWSp
>>41
クリーニングってどの程度までやってくれるんですか?
前住人の生活臭とか消える?
44774号室の住人さん:2008/03/24(月) 08:07:15 ID:ZVocvboF
>>43
それは個々の業者によっていろいろだよ。
丁寧にやる業者もあれば適当な業者もある。
ここで聞いても普遍的な答えは得られないよ。
45774号室の住人さん:2008/03/24(月) 08:19:43 ID:D16vksLU
>>43
生活臭をどの程度まで言ってるのかってのもあるが
業者によるだけじゃなく、依頼する管理側にもよる
業者も仕事以上の事はしないからな
ヤニ臭い部屋の壁紙交換はまずするだろうが臭いまできにしてないかもしれないし
46774号室の住人さん:2008/03/24(月) 08:35:38 ID:3GaRXsNX
内見した時に臭いなんかは、ある程度分かるんじゃないの?
47774号室の住人さん:2008/03/24(月) 08:38:06 ID:0tJm0XK1
いくら丁寧に掃除してたって
前の人が部屋の中でタバコ吸う人だったらヤニ臭いのはほとんど取れないんじゃないの。
建築物にしみついてるからね。
48774号室の住人さん:2008/03/24(月) 08:45:39 ID:b8jsbMeN
ネットで調べて決めようと思うんだけど、電車沿いってどうなの??


あと家電品て買った方がいい??
49774号室の住人さん:2008/03/24(月) 08:58:40 ID:W4U7XXqc
>>48
現物を見て決めてください。
家電は必要性を強く感じたら買ってください。
50774号室の住人さん:2008/03/24(月) 08:59:24 ID:8FExMU4Z
線路沿いのことなら、耐えられる人は耐えられると思う。
昼間学校とかバイトとか会社でいなけりゃ関係ないし。

家電は必要になるまで買わなくていいんじゃない?
51774号室の住人さん:2008/03/24(月) 09:10:02 ID:b8jsbMeN
友達いないから家に居ること多いと思う…‥


それに料理とかしたいんだよね〜
52774号室の住人さん:2008/03/24(月) 09:13:34 ID:7yTt63nj
>>48
電車見れて最高
53774号室の住人さん:2008/03/24(月) 09:33:21 ID:m2YSOgpG
>>51
実際に行ってみて、電車が通ったときの様子を見ないとわからないよ。
体感も個人差あるし、物件や部屋の位置にもよりけりだから。

料理したいならガス必須だよ。
ワンルームは一口しかないから覚悟しろ禿げ。
54774号室の住人さん:2008/03/24(月) 09:34:15 ID:0tJm0XK1
家賃相場投入
http://www.homemate.co.jp/rent/yachin_souba/list.asp?yh=1&prf=13

>>50
家が古いと振動くるかも・・
55774号室の住人さん:2008/03/24(月) 09:39:07 ID:b8jsbMeN
お金の都合上やっぱレオパレスがいいかなぁ〜

だって家電製品とか揃えたら金かかるだろ…‥
56774号室の住人さん:2008/03/24(月) 09:44:52 ID:vaHxPonr
>>55
その代わり隣の話し声が漏れまくりだけどなw
57774号室の住人さん:2008/03/24(月) 09:47:27 ID:9d/4F0hj
料理したいんだったら1Kだろ。
洋服や部屋に煙がつく
58774号室の住人さん:2008/03/24(月) 09:53:04 ID:drkftvQf
国立大学に後期試験で合格したので部屋を探すのがこんな時期になってしまいました。
5958:2008/03/24(月) 09:55:11 ID:drkftvQf
誤爆しました!
スマソ。。。
60774号室の住人さん:2008/03/24(月) 09:56:37 ID:ZVocvboF
>>58
まだまだ探せばあります。
というか、大学からお知らせ届いてないかな?
遠くからの学生には普通は賃貸アパートのお知らせがあるんだけど。
大学の学生課に聞いてごらんよ、礼金ゼロの物件を紹介してもらえるから。
気に入らなければ自分で探せば良いわけだし。
61774号室の住人さん:2008/03/24(月) 10:07:22 ID:xnnTbDq0
>>55
レオパのスレ見てそれで良ければ
62774号室の住人さん:2008/03/24(月) 10:37:06 ID:18exmsIa
>>25
管理人に通知しといたら。
マンションならこういう事件がありました、と掲示してくれるかも?
63774号室の住人さん:2008/03/24(月) 11:09:07 ID:WgoWnsuV
ゴミって夕方ぐらいとか夜に出してもいいもんなんですか?
64774号室の住人さん:2008/03/24(月) 11:15:26 ID:18exmsIa
>>63
収集車の来る時間によるけど大抵午前中じゃないか?
オレは朝だと出し忘れるから前日の夜中に出してるけど。
65774号室の住人さん:2008/03/24(月) 11:24:19 ID:0tJm0XK1
>>63
出してもいい物件なら出してもいいって最初に説明があるはずだ。

前住んでたマンションはゴミ用の部屋があって屋根があって鉄の扉に施錠できるから
前日の夕方くらいには出してもいいよって言われてたが。
今住んでるところは外の雨ざらしにネット掛けてるだけだから
当日の朝8時(半?)までじゃないと出したらだめって大家に言われてる。
66774号室の住人さん:2008/03/24(月) 11:24:51 ID:7yTt63nj
>>55
その代わり同程度の民間物件よりも家賃が高いから、
短期間ならともかく、1年も住んだら、レオパ備え付けの家電くらい
余裕で買えるくらいの家賃差になると思う。
67774号室の住人さん:2008/03/24(月) 11:24:58 ID:dDgtDEB0
>>63
専用のゴミボックス?があるなら、前日の夕方とかから出しても大丈夫だと思うけど、普通に路上に置く感じなら、野良猫やカラスが食い散らかしたりして、近隣住民とトラブルになる可能性があるから注意。
68774号室の住人さん:2008/03/24(月) 11:48:03 ID:2TYyxx6Z
アパートに引っ越してからインターネットやるんですが
部屋にデフォで電話番号ってついてるんですか?
それとも自分で電話局に連絡して電話番号もらうのが普通?
69774号室の住人さん:2008/03/24(月) 11:53:58 ID:Q10T/xua
引越しで荷物を運搬するのが、昼頃なんですが大丈夫ですかね。
70774号室の住人さん:2008/03/24(月) 11:54:18 ID:vIGmr2Y7
引っ越すので、市役所に転出届を出そうと思って、引越し先の住所を調べたら、存在しない住所だったんですが、
この場合、賃貸会社に確認して、住所って調べて貰えるのでしょうか?
71774号室の住人さん:2008/03/24(月) 11:54:57 ID:b8jsbMeN
親にレオパにさせられた……‥orz


これからどうやって生きてけばいいんだー!!!!
72774号室の住人さん:2008/03/24(月) 12:06:49 ID:A9mT/35Z
>>68
普通は電話番号はないし
なくてもインターネットは契約できるよ
希望のプロバイダに聞いてみましょう
>>69
それは周りの迷惑にならないか、ということ?
日の出ているうちなら常識の範囲内かと
>>70
それは会社のミスだろうからとりあえず電話してみるべき
住所は正確じゃないと今後も影響出るから早めに
73774号室の住人さん:2008/03/24(月) 12:07:03 ID:gauGT4ld
>>68
デフォでは付いていない。
電話番号はNTTなり光なりの電話を契約して与えられるもの。
74774号室の住人さん:2008/03/24(月) 12:12:36 ID:Q10T/xua
>>72
周りに支障がないかということです。
ありがとうございました。
75774号室の住人さん:2008/03/24(月) 12:13:06 ID:2TYyxx6Z
>>72
ヤフーから、市外局番から始まる番号が必要だって言われました('A`)

電話回線はあるものなんでしょうか?
76774号室の住人さん:2008/03/24(月) 12:14:03 ID:WgoWnsuV
ゴミの質問した者ですが
とりあえず夜以降に捨ててみます
レスありがとうございました
77774号室の住人さん:2008/03/24(月) 12:14:36 ID:2TYyxx6Z
連投ですが
>>73
やっぱりそうですか
普通は電話回線はあるんでしょうか?
78774号室の住人さん:2008/03/24(月) 12:30:05 ID:YIjFKa6f
>>68です
電話回線と、電話番号って同じなんですか?
ヤフー見たら、「電話回線」の移設が必要(引越し先にある場合は不要)って書いてるんですが・・・
電話回線がある=電話番号が付いてるって考えるんですk?
79774号室の住人さん:2008/03/24(月) 12:31:34 ID:uIP8vucw
>>75
ちゃんと調べたの?
電話番号なくてもネット回線の契約は出来るし
電話加入権付き、もしくはIP電話付きの契約だって出来る。
ヤフーのHP(ヤフーBBのページ)にちゃんと載ってる。
80774号室の住人さん:2008/03/24(月) 12:36:09 ID:W4U7XXqc
回線があるといっても、
物理的な回線が敷かれているということと、
契約によってそれが通じてるという意味の2通りがある。

物理的な回線は、新築とか前の住人が敷いてない場合は通ってないこともある。
この場合、若干の工事費を払ってNTTとかに線を引いてもらう。

物理的な回線があるだけでは番号はつかない。
NTTなどと契約することで「電話回線」がつながるし、番号がつくし、
その契約場所を移すことを回線を移動させるという。
81774号室の住人さん:2008/03/24(月) 12:38:36 ID:W4U7XXqc
よくわからないんだったら、NTTに電話してライトプランに加入して電話番号もらいなさい。
そのほうがわかりやすい。
値段はそんなにかわらん。
82774号室の住人さん:2008/03/24(月) 12:46:11 ID:YIjFKa6f
>>79
本当は解約しようと思って電話したら、引越しのほうが安く済むよって言われて、
それで電話番号あれば引越し手続き、無いなら貰ってから引越し手続きしてって言われました

>>80
てことは、まず不動産屋に物理的な電話回線の有無を聞いたほうがいいんですよね?
それ回線自体あるとしたらNTTで番号貰う。回線無いならNTTで工事お願い、って形で行きます

>>81
電話番号貰うプランも複数あるんですか!?
83774号室の住人さん:2008/03/24(月) 12:49:45 ID:CGeSmm5J
おれも部屋の契約してきて引っ越す前にネットの手続きしようとおもってる
電話番号はエリア確認だから最寄の建物の電話番号でいいんじゃない?
84774号室の住人さん:2008/03/24(月) 12:51:28 ID:YIjFKa6f
>>83
電話番号貰ってきてくださいって言われたんで・・・
多分自分自身のが必要なんだと思います
85774号室の住人さん:2008/03/24(月) 13:06:34 ID:9d/4F0hj
最寄りの建物の電話・・・!
86774号室の住人さん:2008/03/24(月) 13:11:36 ID:sKtU8vhD
隣の人に迷惑がかからないくらいのテレビの音量ってどれくらいですか?
とりあえず一桁を保っておけばいいかなとは思ってるんですが・・・。
87774号室の住人さん:2008/03/24(月) 13:21:00 ID:t1YcyYcQ
>>86
知らんわバカが
諸々の条件で変わるだろ
88774号室の住人さん:2008/03/24(月) 13:28:30 ID:9d/4F0hj
最近すごいな。
ゆとりか?
89774号室の住人さん:2008/03/24(月) 13:34:58 ID:3PPYVPtq
>>86
ヘッドフォンで聞けば問題なし
どの程度で漏れるかなんて部屋の壁とかの厚さとかで変わると想像できないか?
90774号室の住人さん:2008/03/24(月) 13:40:09 ID:W4U7XXqc
>>86
これ以上音量を下げたら全然聞こえない!
という限界まで下げてください。
91774号室の住人さん:2008/03/24(月) 13:44:27 ID:HTlJ319Z
ゆとり世代のガキの質問はすごいよ・・・
92774号室の住人さん:2008/03/24(月) 13:51:49 ID:Jb32h6KC
アパートって隣の部屋とか、下の部屋とか周りの部屋の音ってどのくらい聞こえる?
足音とかまで聞こえますか?
93774号室の住人さん:2008/03/24(月) 13:53:18 ID:18exmsIa
>>92
物によって違うから最悪の状況を想定しておけばおk
94774号室の住人さん:2008/03/24(月) 13:56:24 ID:JHp7Xihd
こんな奴らが一人暮らしなんか出来るんだろうか…。
95774号室の住人さん:2008/03/24(月) 13:59:50 ID:Q10T/xua
いろんなことが不安に思えてくるもの。
96774号室の住人さん:2008/03/24(月) 14:03:17 ID:Eej9qxV4
セロテープに紙がくっついてて剥がれないものや、
プラスチック容器にシールの残骸がくっついてるものは、
普通に不燃物として扱えばいいのでしょうか。
97774号室の住人さん:2008/03/24(月) 14:13:09 ID:18exmsIa
>>96
地域によって違う
98774号室の住人さん:2008/03/24(月) 14:13:21 ID:ZWgVs9OC
>>96
ゴミの分別に関しては、住んでる自治体によって違うから
そうやって聞いても無駄。

役所に電話するかHPで調べる。
99774号室の住人さん:2008/03/24(月) 14:49:52 ID:Zz4sE+RL
ゆとり世代って言うけどさ、教科書の内容削っただけじゃないのか?

それだけで変わるものなのか?
100774号室の住人さん:2008/03/24(月) 14:55:39 ID:GIi2W0li
>>99
2ちゃんねるで言うゆとりは
簡単に言えば自分以外の人間の事を想像する事ができない人間の事じゃないか?
こういう風になるのには社会と言うか時代の流れもあるさ
教科書などの勉強だけじゃなく社会勉強ができない人間とできなくなった時代背景とか
101774号室の住人さん:2008/03/24(月) 15:05:57 ID:wXfZUHX3
>>99
この世代は小学生の頃から週休2日。
102774号室の住人さん:2008/03/24(月) 15:10:08 ID:Zz4sE+RL
なるほど。
そう言う俺も18だから、ゆとり世代な訳だけど。仕方ないことなのか。。
103774号室の住人さん:2008/03/24(月) 15:16:53 ID:m8ONZDdP
いい加減スレチ空気嫁。
ゆとり叩いて喜んでる昭和オサーン共痛杉。

とギリ平成生まれが言ってみる。
104774号室の住人さん:2008/03/24(月) 15:23:45 ID:18exmsIa
>>103
おい、顔が赤いが熱でもあるのか。
寝てた方がいいんじゃね?
105774号室の住人さん:2008/03/24(月) 15:25:09 ID:GIi2W0li
>>103
確かにスレ違いだな
質問にいこうか
106774号室の住人さん:2008/03/24(月) 15:28:18 ID:A1VpFEzE
>>82 >>84
ここ見ておけ。

Yahoo!BBで解約電話すると裏プランが出てくるpart13@プロバイダー板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1205111292/

ADSL12Mタイプで十分だと思う香具師 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1165711636/@プロバイダー板
107774号室の住人さん:2008/03/24(月) 15:41:23 ID:QOmXh0Ah
晩御飯何にしよう・・・

みんなは毎日のご飯はどうやって決めてるの?
108774号室の住人さん:2008/03/24(月) 15:45:27 ID:GIi2W0li
冷蔵庫と相談
109774号室の住人さん:2008/03/24(月) 15:45:48 ID:QOmXh0Ah
>>108
すっからかんの場合は?
110774号室の住人さん:2008/03/24(月) 15:54:09 ID:drkftvQf
何か買いに行く
111774号室の住人さん:2008/03/24(月) 15:54:45 ID:GIi2W0li
>>109
すっからかんって事は先ずないが、
あるとしたら財布と買い物にいった先と相談かな
112774号室の住人さん:2008/03/24(月) 15:58:38 ID:QOmXh0Ah
ありがとう
餃子でも作ってみることにする

肉って高いよね・・・たしか
113774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:01:56 ID:kZzEievQ
隣人への手土産は何が喜ばれると思う?
114774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:04:22 ID:GIi2W0li
>>112
野菜や魚も高いさ
要は大雑把な分類じゃなく、物を選ぶ事さ
魚だって今なら秋刀魚や鯵は安い
肉だってミンチとかは安い一般的にだけど
仕事して一人暮らしだと特売日だからとかは中々利用できないしな
閉店際の割引と休日の調達で上手くやらないと
あくまで俺みたいな貧乏な奴の話だが
115774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:04:41 ID:GIi2W0li
>>113
食べ物ではない消え物
116774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:05:57 ID:QOmXh0Ah
>>114
なるほど。
やっぱり休日のほうが食材は安かったりするの?
117774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:11:41 ID:kZzEievQ
>>115
お菓子買いに行こうとしてたから間に合って良かった…
食器用洗剤とかが無難かな?
118774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:14:27 ID:GIi2W0li
>>116
違う違う、休日って言うのは自分の。
一人暮らしで自炊なら休日は1日中じゃなくても家事に時間使うだろ?
洗濯とか掃除とか。それに食材の調達と調理。
ミンチをまとめて買ってそれこそ餃子作っておいて冷凍。
ハンバーグのネタつくっておいて冷凍。
出汁を取っておいて冷凍。野菜も冷凍できる物、その状態にして冷凍保存。

と言う感じで。それとウィークエンドにセールをするのは多いよ。
安いかは別として。あとは今日みたいに月曜日の朝は割引が多いところもある。
119774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:15:33 ID:GIi2W0li
>>117
その洗剤とか500円とか1000円でいいから図書カードとかね。
食べ物はちょっと物によるけど知らない人から貰うのは抵抗ある人多いでしょ
120774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:17:22 ID:QOmXh0Ah
>>118
ほうほう。勉強になります先輩。
掃除は基本的にしないから料理関係と洗濯関係に時間使うことが多いなぁ。

食材はこまめに冷凍したほうがいいのね。
セールとかいつやってるのかわからないんだけど、そういうのはどうしたらわかるのかな?
121774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:18:37 ID:Q10T/xua
>>101
今年入学の人は中学から週休2日
122774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:19:15 ID:kZzEievQ
>>119
金券はお金と違っていやらしくないからいいかも!
ありがとう!参考になりました。
123774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:27:07 ID:GIi2W0li
>>120
こまめに冷凍した方が良いと言うか
毎日時間かけて料理してる時間ないから纏めてやる
買い物も毎日出来るなら冷蔵庫と相談しながらその方がいいだろう
それだけ新鮮な物が手に入るし。安い物は沢山買っておいて冷凍とかはありだけど。

ただそんな時間はないし。主婦・主夫じゃないと難しいだろう。
セールいつやってるのかは新聞の広告で入ってる
俺は新聞1紙とってるから。そうじゃなくても仕事帰りにスーパーとかには寄るから
その時に広告を貰ってきておけばいい。店による傾向もわかるし。
まぁ細かい作業だからこんな事してる男は少ないとは思うが・・・

料理関係はこの板にも安上がり料理とか節約料理とか、料理スレとかあるから
そっちのがいいんじゃないか?
124774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:29:08 ID:QOmXh0Ah
>>123
色々と教えてもらってありがとう。

他にも質問が・・・
先週くらいに引っ越したんだけど、お隣さんには挨拶に行ったほうがいいのかな・・?
125774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:33:02 ID:5rh4Jqah
テレビが映らないんですけど
どこかに連絡しないと映らないものなのでしょうか?
それともテレビ自体が原因でしょうか?
126774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:36:42 ID:9Ezjg+5m
説明書読め

全て問題ないのなら買った店に連絡しろ
127774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:38:46 ID:pM+XyAud
>>125
先ずは、コンセントから話を始めるべきか?
128774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:40:40 ID:5rh4Jqah
姉が使っていたテレビなので説明書がないんです
129774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:44:11 ID:18exmsIa
>>128
お前テレビのつけ方も忘れたのか?
指先に意識を集中して念じるんだよ。
130774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:46:21 ID:5rh4Jqah
>>129
やってみましたが映りませんでした
131774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:50:31 ID:eekBBYGl
>>130
やったのかよ!(-.-)zzz
132774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:50:42 ID:d33Tooux
ペット可の物件で注意する事などはありますか?
私はペットは飼わない(ぜんそくで猫とか毛の多い動物はダメなので)
んですが、新築の気に入った物件がありまして。
鳴き声とかうるさかったりするのかな。避けた方が無難でしょうか?
133774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:51:22 ID:GIi2W0li
>>124
>>113

するしないは周囲の環境にもよるが。
する場合は1度だけの訪問でしつこくしない事だな
あえなかったら一筆書いた手紙いれて品物といっしょにドアノブにでもかけておく
今度このアパート(マンション)に引っ越してきました○○(苗字のみ)です。
よければ使ってください。
これくらいで。号室まで書く必要なしと言う事で。

>>130
テレビが映らないだけで他人に状況が分かるなら
130か状況が分かった人間が超能力者
134774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:53:18 ID:HTlJ319Z
2年前に自己破産しましたが
この場合、申込人を親にして申し込めばおkですかね?
住むのは私ですが
135774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:53:41 ID:fckJxcTA
>>132
犬の鳴き声はウルサいと思うよ

動物だから夜中とか時間関係なく鳴いたりもするだろうし
136774号室の住人さん:2008/03/24(月) 16:54:22 ID:QOmXh0Ah
>>133
わかった。ありがとう。
137774号室の住人さん:2008/03/24(月) 17:07:54 ID:GIi2W0li
>>134
カード払いの物件でなければ自己破産は関係ないのでは。
カード審査と同じ審査だっけ?自己破産の履歴がそうでなければ分からないと思うんだが。
違ったかな・・・
親が借りて子供が住むのは問題ないけど。事前にそれを元に契約していれば。
138132:2008/03/24(月) 17:59:33 ID:d33Tooux
>>135 レスありがとうございます。
そうですよね。動物は時間気にしてくれませんよね。。。
諦めようと思います。馬鹿な質問でした。すんませんっ(汗)。
139774号室の住人さん:2008/03/24(月) 18:31:07 ID:H9Yswlya
島根から大阪に引越すんですが
家にあるテレビを持っていっても写るのは島根のテレビですよね?
大阪のテレビ番組に変えるには誰に頼めばいいんですか?電気屋?
140774号室の住人さん:2008/03/24(月) 18:33:04 ID:rGumgzg2
ゆとり質問ktkr
141774号室の住人さん:2008/03/24(月) 18:33:41 ID:sgZw81ac
>>139
そんなわけないだろ、大阪なら大阪だ

釣りなら他でやれよ。
142774号室の住人さん:2008/03/24(月) 18:46:41 ID:vhjyPPHM
古いアパートで来月から入居なんですが
今日中のクリーニングが終ったし中をもう見たりしてもいいとの事だったので
見に行ったんですが、壁紙の一部がはがれていたんですけど
これ管理者に言っといた方がいいですよね?
143774号室の住人さん:2008/03/24(月) 18:52:17 ID:jMQWGlMC
米粒で補修しろ
144774号室の住人さん:2008/03/24(月) 19:00:18 ID:0tJm0XK1
>>143
ナイスアイディア ワロス
145774号室の住人さん:2008/03/24(月) 19:00:37 ID:2TYyxx6Z
実家の自分の部屋でテレビ接続するとき、アンテナが必要だったみたいなんですが
アパートで一人暮らしの場合もアンテナ必要ですか?
146774号室の住人さん:2008/03/24(月) 19:02:49 ID:CiGooZ+l
このゆとり質問連発の流れはわざとやってるんだよね?
147774号室の住人さん:2008/03/24(月) 19:09:18 ID:wC5E/Myb
質問者も回答者もクソすぎ
148774号室の住人さん:2008/03/24(月) 19:11:19 ID:Bd7WzNkS
>146
うん、明らかな釣り質問はスルーしないと荒らしの思う壺だよ
149774号室の住人さん:2008/03/24(月) 19:13:49 ID:vhjyPPHM
>>143
OK!baby!
米ないから明日にでも買いに行くよ

>>145
大家か管理者に聞けアパートでCATVとかに入ってたり
それを使うようになってればアンテナはいらないだろ

>>147
>>20みたいな事書いといてよく言うよw
150774号室の住人さん:2008/03/24(月) 19:22:19 ID:TT8jALvN
チャンネル設定くらいできるようになりましょうね。
151774号室の住人さん:2008/03/24(月) 19:24:42 ID:QOmXh0Ah
地デジおいしいです^q^
152774号室の住人さん:2008/03/24(月) 19:58:26 ID:H8bHEV0m
>>150
実際チャンネルだけじゃなくビデオにしてもPCにしても設定が出来ない人はいるよ
機械に疎い人はある意味仕方が無い
取り説がなかったりしたら更にな

しかし釣りじゃなくて天然でテレビのチャンネルが買ったところの物と思ってる人は珍しいが
153774号室の住人さん:2008/03/24(月) 20:11:37 ID:7yTt63nj
最近のテレビは、「設定」メニューから自動チャンネル設定とかにたどり着ける場合が多いけど、
昔のテレビだと、隠しコマンド的な操作だったりするから、説明書がないと難しいかも。

家電の説明書がない場合は、メーカーサイトから説明書がダウンロードできるかもしれないから、
とりあえず型番でググってみてください。
154774号室の住人さん:2008/03/24(月) 21:18:36 ID:wNdI0/W1
申込、審査が済んでまだ契約はしてないんだけど、
ここで申込をキャンセルするのってやっぱ感じ悪い?
155774号室の住人さん:2008/03/24(月) 21:23:36 ID:UnQIw2zR
>>154
断る理由や断り方によるんでないの。
156774号室の住人さん:2008/03/24(月) 21:29:31 ID:0tJm0XK1
お金の都合で大学に進学できなくなりました。
なので一人暮らしも必要なくなったんで・・・・ とか言ってみるか?w
157774号室の住人さん:2008/03/24(月) 21:37:53 ID:m+NTgN6L
>>154
キャンセルしてもぜんぜん問題ないよ。
158774号室の住人さん:2008/03/24(月) 21:44:55 ID:2TYyxx6Z
>>149
ありがとうございます
実家のメインのテレビは問題無いんですが、サブのテレビはアンテナがどうのこうの〜
ってのを付けるとき言われたんで一人暮らしの場合はどうなるのかと思ったのです
159774号室の住人さん:2008/03/24(月) 21:49:32 ID:UnQIw2zR
>>158
たぶん実家でアンテナから引き込んでる線が1本しかなくて、
テレビが1台ならいいけど2台目につなぐアンテナ線がないから
どうにか分岐して引っ張ってこなきゃとかしてたんだと思う。
一人暮らしも同様だ。テレビが1台なら何の問題もない。
160774号室の住人さん:2008/03/24(月) 22:00:17 ID:N7d3iUSc
間もなく一人暮らしを終えて実家に引っ越します。
冷蔵庫にある醤油を消費する方法はないかなー
チャシュー作ってみようかな・・・
161774号室の住人さん:2008/03/24(月) 22:02:05 ID:7yTt63nj
>>160
実家で使えばいいじゃん。
162774号室の住人さん:2008/03/24(月) 22:06:23 ID:N7d3iUSc
>>161
おかんに何も持ってくるなって言われた
163774号室の住人さん:2008/03/24(月) 22:10:07 ID:UnQIw2zR
油を捨てる要領で
新聞紙やボロ布にしみ込ませてゴミに出したらどうだ
164774号室の住人さん:2008/03/24(月) 22:10:46 ID:wNdI0/W1
>>155
>>156
>>157
ありがとう。熟考します。
165774号室の住人さん:2008/03/24(月) 22:15:03 ID:N7d3iUSc
>>163
捨てたい気持ちもありますが
学校の授業で作った手作りしょうゆなんですよ
まだ開封すらしてないのでもったいなくて・・・
166774号室の住人さん:2008/03/24(月) 22:18:32 ID:m+NTgN6L
>>165
捨てるのもったいないよね、料理板で聞いてみたらどう?

和食料理人だけど何か聞きたい事ある?-PART3
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1201790732/l50
質問スレッド94
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1204421155/l50
167774号室の住人さん:2008/03/24(月) 22:22:30 ID:N7d3iUSc
>>166
ありがとうございます!
聞いてきます(^o^)/
168774号室の住人さん:2008/03/24(月) 22:29:26 ID:fpErju+U
電気ポットを沸かす過程で卵を入れてゆで卵が作れるか試してみました。
結果は作ることができ、一石二鳥だという結論に至ったわけですが、
故障の要因に成りかねないでしょうか?
何でこんなことするかと言うとガスコンロ使ってるのでボンベの消費を抑える意味合い
も兼ねてのことです。
169774号室の住人さん:2008/03/24(月) 22:35:14 ID:UnQIw2zR
>>168
卵はあんまりきれいなものじゃないと思うけど・・・
170774号室の住人さん:2008/03/24(月) 23:22:32 ID:UH0KmpdR
テレビがぶっ壊れてしまい、買い替えをしようかと思ってるのですが、
最近のテレビは種類が多くてどれがいいのかわからなくて・・
薄テレは高価だと聞きますが、買った方が良いのでしょうか?
置き場所は充分にあるので地デジには拘らないです。
元々テレビはあまり見ないので、普通に見れれば充分なんです。
171774号室の住人さん:2008/03/24(月) 23:22:42 ID:fpErju+U
>>169
まぁ、確かに若干脂のような汚れがあるね。
ま、卵の旨みだと思ってインスタントラーメンにお湯は使ってるけど。
水は取り替えたほうが衛生的ということですね
172774号室の住人さん:2008/03/24(月) 23:24:42 ID:ViEg2FY0
卵の殻はサルモネラ菌付いてる事もある
173774号室の住人さん:2008/03/24(月) 23:26:20 ID:7yTt63nj
>>170
ワンセグケータイでも買えば?
174774号室の住人さん:2008/03/24(月) 23:26:57 ID:8FExMU4Z
>>170
ていうか、薄型じゃないテレビって売ってるのかい?
175774号室の住人さん:2008/03/24(月) 23:32:45 ID:veqD+dgL
ブラウン管まだ売ってると思う
一万円でお釣りがくるくらいだったような…
176774号室の住人さん:2008/03/24(月) 23:37:22 ID:szYEHSrY
このスレの11ですが、無事家が決まりました。
横浜にキャンパスのある某大学から徒歩10分の3階1Rで共済費込み7万。
いろいろとありがとうございました。
177774号室の住人さん:2008/03/24(月) 23:38:20 ID:jMQWGlMC
ワンセグ機能付きポータブルDVDプレーヤーおぬぬめ
178774号室の住人さん:2008/03/24(月) 23:44:21 ID:5yCf6Sab
>>176
おめでとう
大学生活も楽しもうな
179774号室の住人さん:2008/03/24(月) 23:45:21 ID:xOjZtkuM
ワンセグを携帯より大きな画面で見ると、
とてもじゃないが見れたもんじゃないぞ。
180774号室の住人さん:2008/03/24(月) 23:49:43 ID:g8k3S4Ym
テレビを見ないなら、中古の1万円台ので十分。

地デジ完全移行になったら買い換えろ。
181774号室の住人さん:2008/03/24(月) 23:55:26 ID:9d/4F0hj
つーか、卵って鶏の糞まみれな訳だが・・・
それをあえてポットで茹でるなんてどんだけチャレンジャーなんだ?

高校の家庭科の単位減で学んでない椰子いんのかなー
182774号室の住人さん:2008/03/24(月) 23:56:39 ID:QOmXh0Ah
でもポットの中で殺菌されるだろ たぶん
183774号室の住人さん:2008/03/24(月) 23:58:58 ID:m+NTgN6L
殺菌されたとしても、奇麗なお湯ではないね。
184774号室の住人さん:2008/03/25(火) 00:00:29 ID:VjbH8hWs
かもされちゃうぜ!
185774号室の住人さん:2008/03/25(火) 00:09:24 ID:+rtDxBGT
>>168
サルモネラ・・・・
あと卵って鶏の‘肛門’からでてきて、高い卵やさんとかだったら
普通に卵にウンコと羽ついてたりするぞ?
衛生的にやめたほうがいいとおもうけど・・・
186774号室の住人さん:2008/03/25(火) 00:10:20 ID:Ep+nxn9d
卵に糞付いてるって出荷するときに洗浄するもんでしょ?
187774号室の住人さん:2008/03/25(火) 00:13:23 ID:+rtDxBGT
スーパーのは苦情くるから洗浄してるだろうけど
それでも水洗い程度だとおもうが・・・
188774号室の住人さん:2008/03/25(火) 00:13:56 ID:8wtLfITE
完全に落ちていると思ってるの?
189774号室の住人さん:2008/03/25(火) 00:20:27 ID:TLKzwR9t
ある程度衛生はラフ方が体はタフになるがな
190774号室の住人さん:2008/03/25(火) 00:22:08 ID:55Pj/It/
牛や豚、鶏、どこを泳いでいたのか分らない魚を焼けばきれいになると思ってるの?
191774号室の住人さん:2008/03/25(火) 00:35:22 ID:+rtDxBGT
焼く前に洗えよこのやろう
192774号室の住人さん:2008/03/25(火) 00:37:11 ID:NAnI/ys+
ガス開栓の立会いのときに、引き落とし口座等の契約をするのですか?
それとも、水道や電気みたいに後で郵送ですか?

193774号室の住人さん:2008/03/25(火) 00:39:21 ID:4cRD6d6R
直売とかは別としてスーパーなどに出荷してるような卵は
洗浄、消毒は常識としてされてるはずだけどな
どういう消毒で殻がどうなってるのかは知らないが。

だがそれとは別として俺はポットでそんな作り方をしようとは思わないが
炊飯器調理で米を炊くついでにゆで卵をと言うのは綺麗に洗うのは洗うけど
同じように玉子をそのままいれるんだよ。
これは炊飯器調理の本とかサイトでも書かれてる所があるよ
194774号室の住人さん:2008/03/25(火) 00:40:25 ID:4cRD6d6R
>>192
その時に書類を貰って郵送だと思うが
当然会社によって違う
195774号室の住人さん:2008/03/25(火) 00:40:29 ID:Z+OGKnNb
こないだテレビで節約家の主婦が炊飯器でご飯炊く時に一緒に卵も入れてゆで卵作ってたが…(´・ω・`)
196774号室の住人さん:2008/03/25(火) 00:42:52 ID:qPhDqx/b
店で買う卵ってアホみたいにきれいにしてるだろ。

本来、鶏卵ってウンコまみれなんだぞ、知ってるか?
197774号室の住人さん:2008/03/25(火) 00:52:38 ID:4cRD6d6R
詳しくは玉子は洗浄のあと洗浄水で消毒
この洗浄水は40度くらいの水で中には次亜塩素酸ナトリウムが入ってて
最近はイオン殺菌もあるらしい

あとは作る人が考えればいいって事でこの話はいいんじゃないかと
198774号室の住人さん:2008/03/25(火) 00:56:04 ID:ibPrKaJ4
>>159
そうかも知れません
アパートでは一台だけなんで問題ないですね
ありがとうございます
199774号室の住人さん:2008/03/25(火) 02:26:21 ID:/LegCvbD
まぁ、あれだ。卵は焼け。
200774号室の住人さん:2008/03/25(火) 02:36:23 ID:LBh55FXn
食品が無菌・殺菌なわけねーだろ。

炊飯器で卵茹でるのは直後だったらまだしも、時間置いたらサルモネラ以外にも他の雑菌がわんさかじゃね?
どんだけゆとりなんだ(´・ω・`)
家庭科でサルモネラの恐さを勉強した俺には真似できない芸当だ。
201774号室の住人さん:2008/03/25(火) 02:44:50 ID:/LegCvbD
てか、ポットでお湯沸かすついでに卵茹でるって…ゆとりにも程があるだろ。
因みに俺は、ペットと一緒に風呂入る奴も理解できない。
202774号室の住人さん:2008/03/25(火) 03:07:21 ID:8U59Z8BQ
>>200
玉子は出荷する時に大手なんかは>>197に書いた通り殺菌洗浄はしてる
無菌とは言わないがな。当然会社や業者によって洗浄するか否かは違う。
多分洗浄しなければならない法的な規則はないんだろう。
洗浄する場合の要領はあるけどな
厚生労働省の衛生管理要領
http://www.jz-tamago.co.jp/hourei/3.pdf

ここにちゃんと殺菌、洗浄水で次亜鉛酸ナトリウムなどとかいてある。

これ以外でもこの洗浄の事はわりと一般的知識だと思ってたんだがな
ただしこれは殻、外側の洗浄で違う見方からの話によると
玉子は元々薄い膜を外面に張っていてそれが内部への雑菌等の進入を防いでるらしい。
それがこの洗浄によってなくなるので内部に雑菌などが入りやすくなる。
こういうのもある。真偽は知らないがこれのせいで日持ちも悪くなるらしい。

これも既に書いたけどだからといってポットで作ろうとは思わないが(その湯を使う前提で)
鶏糞まみれのままの物ではないよ。スーパーなんかに並んでるのは。
203774号室の住人さん:2008/03/25(火) 03:26:21 ID:lGUt1d4V
100パーセント業者を信用することはできない。
もう自衛していくしかない。
殺菌しました、はいそうですかって訳にはいかないよね。
サルモネラが付着してるのは事実なんだし。
まあ普段から汚い物を体に入れていたら、耐性が付いたりして。
204774号室の住人さん:2008/03/25(火) 04:09:50 ID:GhHfLCPF
玉子に限った話でもないさ
スレ違いになってきたな
205774号室の住人さん:2008/03/25(火) 04:56:45 ID:PNC6E2bT
大手スーパーで寿司買ったら生きてるゴキブリ入ってたことあるよ
206774号室の住人さん:2008/03/25(火) 05:41:06 ID:gKVdcptN
>>201
ペット好きのなかには口周りとか舐められて嬉しそうなのもいるしな
こっちのがもっと理解出来んよ
207774号室の住人さん:2008/03/25(火) 05:52:16 ID:uvSoYWLp
お教え下さい。
BSアンテナが設備にあるのですけども、TVを趣味(競馬、AV鑑賞、警察24時ぐらい)以外あまり見ない俺にはBSの見方が解りません。
申し込むのですかね?
208774号室の住人さん:2008/03/25(火) 06:26:41 ID:lPzD+p0c
引越して1週間

前の住人の郵便物が届いていたのですが、郵便局に持って行けば
(前居住者が)転居届を出していなくても処理してくれるのでしょうか?

携帯の請求書等だったので困ってるだろうな…
209774号室の住人さん:2008/03/25(火) 06:51:53 ID:Dup1vRbC
>>208
わざわざ郵便局に持っていかなくても
その封筒に赤字で「この人は転居しました」と書いてポストに投函すると
差出人に戻してくれる。
210774号室の住人さん:2008/03/25(火) 07:01:07 ID:S67TE1zD
てか そんなのゴミ箱捨てりゃいいやん
211774号室の住人さん:2008/03/25(火) 07:06:03 ID:Dup1vRbC
>>210
住所変更をしていなかったその人の自業自得とはいえ、
それはダメよ。
212774号室の住人さん:2008/03/25(火) 09:08:29 ID:JPA0cFWd
島根から大阪に引越すんですが
家にあるテレビを持っていっても写るのは島根のテレビですよね?
大阪のテレビ番組に変えるには誰に頼めばいいんですか?電気屋?
213774号室の住人さん:2008/03/25(火) 09:20:58 ID:4ADe1GnG
>>212 >>139
荒らしだろうから放置で
214774号室の住人さん:2008/03/25(火) 09:23:57 ID:VjbH8hWs
折り紙の鶴の折り方をおしえてください
215774号室の住人さん:2008/03/25(火) 09:54:49 ID:UPisCWYM
新築のマンションから築20年のマンションに引っ越しました。
夜になると室内がかなり寒いです。
2月に新築にいたころより今の方が寒い。
古い建物でサッシに少しガタがあるので仕方ないのでしょうか。

詳細な条件は以下の通りです。
新築
・1K
・鉄骨
・四階
・両隣に部屋あり
・窓は一ヶ所
・屋外に接しているのは窓がある1方向のみ

現在の部屋
・2K
・鉄筋
・一階
・窓がかなり多い
・端っこの部屋
・三方の壁が屋外に接している


何とか寒さを防ぎたいです。
原因を教えてください。
ちなみに都内です。
216774号室の住人さん:2008/03/25(火) 10:00:19 ID:eULuPQMQ
184 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 00:00:29 ID:VjbH8hWs
かもされちゃうぜ!

214 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/03/25(火) 09:23:57 ID:VjbH8hWs
折り紙の鶴の折り方をおしえてください
217774号室の住人さん:2008/03/25(火) 10:02:18 ID:4ADe1GnG
>>215
原因って自分で書いてるように隙間風があって
三方が外に面してるからだろ
築20年なら密閉性も低いだろうし
今のマンションは密閉性が高い
だから一酸化炭素中毒とか物によっては暖房時に気をつけないと言われてるし
218774号室の住人さん:2008/03/25(火) 10:09:45 ID:06wBxHjP
>>215
4階は下の階からの熱で暖まるけど
1階は下が土だから、暖まりにくい。
あなたの場合、次から1階の物件は避けるべきね。
219774号室の住人さん:2008/03/25(火) 10:12:47 ID:15Fre2rg
>>215
自分で比較してて原因わかるだろ?
建物の構造を変える事はできないのだから余計に暖房入れればいいじゃない。
220774号室の住人さん:2008/03/25(火) 10:22:32 ID:+rtDxBGT
>>215
このレスみてふざけてんのか?と思った。

原因もなにも、サッシのガタ関係なく
・一階
・窓がかなり多い
・端っこの部屋
・三方の壁が屋外に接している
だったら部屋が温まらなくてあたりまえだろ。頭使えよ。
221774号室の住人さん:2008/03/25(火) 10:27:46 ID:O/FOKHVB
でも角が良いぜ。
両方を他人に挟まれるのは何か嫌だ。
222774号室の住人さん:2008/03/25(火) 10:30:55 ID:L2W+Us5K
ここってww
223774号室の住人さん:2008/03/25(火) 10:34:58 ID:fIevy8RO
ゆとりと二ートのしゃべり場へようこそ先輩!
224774号室の住人さん:2008/03/25(火) 10:40:28 ID:S1KgqsH2
学生さんは朝起きたら休みでも予定なくても寝巻きから着替えて歯磨きして
メリハリをつけるとよいかもよ。
225774号室の住人さん:2008/03/25(火) 11:07:07 ID:/msVIVZt
インターネットの手続きしたくてNTT電話したら 光は毎月6000円くらいかかって
ADSLも100円くらいしか違わないので光がお勧めっていわれた
毎月そんなにかかるもんなの?
226774号室の住人さん:2008/03/25(火) 11:36:52 ID:S1KgqsH2
>>225
かかるね
プロバイダごと違うのだけれども
安いADSLのプランとかあるよ?
でも光は早いよ おぬぬめ
227774号室の住人さん:2008/03/25(火) 11:40:02 ID:HyzIRkZS
プロバイダにもよるがADSLのもっと遅いのなら3000〜4000円だし
ハードユーザーじゃないなら光は必要ないと思う
ちなみに価格コムから申し込むと得なので満喫や知り合いのPCから調べてみましょう
228774号室の住人さん:2008/03/25(火) 12:15:53 ID:+rtDxBGT
>>225
はいはいどうぞ。
http://kakaku.com/bb/
これで申し込むと50Mが1400円前後で契約できるぞ。
229774号室の住人さん:2008/03/25(火) 12:25:54 ID:+rtDxBGT
なんだ。光引いても1月1000円で契約できるじゃん。
230774号室の住人さん:2008/03/25(火) 12:32:16 ID:hj/wevP0
一定期間だけっしょ
231774号室の住人さん:2008/03/25(火) 12:44:00 ID:vnQvQ5wf
10日間くらいしないとネット使えないみたいだ

これはつらいぞ…
このピンチをどう乗り越える…
232774号室の住人さん:2008/03/25(火) 12:44:15 ID:+rtDxBGT
馬鹿正直に契約しても7万円キャッシュバックとかなさそうじゃないか?
一定期間っていっても2年は他のところより格安で使えるんだぞ。
安く使いたいなら、2年たったら違うプロバに乗り換えれるってのはADSLでも常識だろ。
233774号室の住人さん:2008/03/25(火) 12:48:37 ID:hj/wevP0
そうだな
俺のようにヤフーしかきてないようなところに住んでる奴なんか稀だものね
234774号室の住人さん:2008/03/25(火) 12:49:09 ID:hj/wevP0
ブギャー
235774号室の住人さん:2008/03/25(火) 12:49:27 ID:Obonzmln
>2年たったら違うプロバに乗り換えれるってのはADSLでも常識だろ。

2年ごとに契約変えるのかなり面倒だよ
236774号室の住人さん:2008/03/25(火) 12:55:06 ID:+rtDxBGT
もし貧乏ならそれくらいの手間は惜しんじゃいかんだろ。
2年もしたら物件の契約更新したり引っ越したりイベントあるだろうから
面倒ついでにやっちまえばいい。
まぁお金あるなら普通に契約してずーっと同じところつかってればいいけど。
237774号室の住人さん:2008/03/25(火) 13:00:37 ID:Obonzmln
貧乏じゃないからずっと同じとこ使ってる
238774号室の住人さん:2008/03/25(火) 15:32:22 ID:5TE0rKvq
4月から一人暮らしのものです
料理について少し聞きたいのですが、(料理のスレが書き込めなくなっていたのでこちらでお願いします)
冷凍した肉を焼いたりして使いたいときは解凍した方がおいしいですよね?
そこでそのお肉の解凍の仕方がわからないのですが
水につけてふやける(?)まで待っていればいいのでしょうか?
変なことを言っていたらすいません
よかったらアドバイスお願いします!!
239774号室の住人さん:2008/03/25(火) 15:55:42 ID:JPA0cFWd
今朝も質問したのですがいまいち良く分からないので、もう1度教えてください。

島根から大阪に引越すんですが
家にあるテレビを持っていっても写るのは島根のテレビですよね?
大阪のテレビ番組に変えるには誰に頼めばいいんですか?電気屋?
240774号室の住人さん:2008/03/25(火) 16:00:41 ID:S0vwwcvX
>>238
自然解凍にするか、レンジに解凍機能あるならレンジでチン。
水に漬けちゃいかんよ。

>>239
何の釣りよ?取説読んでチャンネル設定変えなさい。
そのくらい自分で出来るでしょ。
そんなんでいちいち電気屋呼んだら笑われるよ。
241774号室の住人さん:2008/03/25(火) 16:09:31 ID:+rtDxBGT
>>238
水につけたらダシがでちまう。
水で解凍したいなら水がはいらないようにビニール袋にいれてやるんだな。
242774号室の住人さん:2008/03/25(火) 16:15:23 ID:+rtDxBGT
>>239
TV番組はあんたのTVの中だけで(契約した番組が)流れてるんじゃなくて
家の屋根などに取り付けられたアンテナが受信するんだよ。

ゆとりにもわかるように簡単に説明すると、
家が島根なら島根の電波を、家のアンテナが受信してケーブルを介してTVが映し出す。
家が大阪なら大阪の電波を、家のアンテナが受信してケーブルを介してTVが映し出す。
だから(厳密ではないが)TV本体と受信できる電波はなんの関係もない。
243774号室の住人さん:2008/03/25(火) 16:22:35 ID:TLKzwR9t
>>239
テレビ局が出す電波の周波数が違うからチューニングしなくちゃ。
でも機械苦手だから代わりにやって。

現地で知り合い作って頼め
244774号室の住人さん:2008/03/25(火) 16:23:43 ID:TG/scMdU
チャンネルの周波数設定は違うから引越ししてからテレビにあるチャンネル設定を番組欄みながらやり直しなさい。
245238:2008/03/25(火) 16:24:26 ID:5TE0rKvq
>>240>>241
ありがとうございます
今まで水につけてやってしまっていました(汗
これからはちゃんとやります!ありがとうございました
246774号室の住人さん:2008/03/25(火) 16:30:35 ID:JPA0cFWd
くく240-244
色々ありがとうございます。
電気関係苦手なのでよく分かりませんが、何とか頑張ってみます。
247774号室の住人さん:2008/03/25(火) 16:31:58 ID:fbURYhf7
質問です
皆さん通帳とかの保管はどうされてますか?
248774号室の住人さん:2008/03/25(火) 16:33:49 ID:15Fre2rg
貸し金庫に入れてるよ
249774号室の住人さん:2008/03/25(火) 16:39:34 ID:NMIu7Gu4
いきなりですみませんが転入届て何ですか?
250774号室の住人さん:2008/03/25(火) 16:40:06 ID:Y6AvmY2j
台所の流しが詰まったんですが一番効率的かつ費用がかからない順序は
熱湯等 → ダメなら市販の薬 → それでもダメなら近所の業者 → それでもダメならクラシアン
でokでしょうか?
251774号室の住人さん:2008/03/25(火) 16:41:56 ID:p2ePjthZ
まず賃貸なら管理会社だろ。
252774号室の住人さん:2008/03/25(火) 16:44:52 ID:Y6AvmY2j
>>251
返事ありがとう
管理会社が無費用でやってくれるってことでしょうか?
253774号室の住人さん:2008/03/25(火) 16:45:45 ID:S0vwwcvX
>>247
うちは金庫はないので、クローゼットとか机の引出しとか
誰から見ても分かりやすいとこは避けて
ここには置かんだろ〜という意表を突く場所に保管してる。
もちろん印鑑や印鑑登録証とも別々に。
254774号室の住人さん:2008/03/25(火) 16:57:25 ID:NRVIJ10f
三菱東京〜で銀行口座を開こうと思うのですが
貯蓄用のメイン口座と振込み・引き落とし用のサブ口座に分けようかと思っています。
皆さんもやはりメインとサブに分けていますか?
セキュリティ等の都合上、やはり分ける必要があるのでしょうか?

あと調べても分からなかったのですが
同行で口座を2つ持つ事は可能なのでしょうか?
(ゆうちょ銀行は無理だと言われたのですが、三菱東京はわからなかったです)
255774号室の住人さん:2008/03/25(火) 17:04:10 ID:PKOTOb7s
>>248 >>253
レスありがとうございました
参考にさせて頂きます
256774号室の住人さん:2008/03/25(火) 17:07:47 ID:15Fre2rg
>>254
オレは、給与振込みと引き落としで口座別けてるよ。
スーパー普通預金ってのが50万以上預けてるとコンビニATMの
手数料がタダになるから。(合併してからあるのか知らんが)

うん、改めて考えてみると特に別ける意味もないような気がする。
257774号室の住人さん:2008/03/25(火) 17:20:51 ID:gxR2dLeI
料理スレ埋まってるから聞くけど、餃子の皮ってうどんを作る時と同じ要領で作ればいいのかな?
258774号室の住人さん:2008/03/25(火) 17:29:42 ID:/L8zv63o
マンションADSLとかフレッツとかが不可でケーブルしかないんだけど
光と比べて劣るものってなに?
やっぱ速さ?
259774号室の住人さん:2008/03/25(火) 17:32:21 ID:TLKzwR9t
>>257
大ざっぱには変わらんけどうどん程には練らない
260774号室の住人さん:2008/03/25(火) 17:39:14 ID:ePCala9M
>>250
そもそも台所の流しは熱湯流さないほうがいいんじゃない?
うちの親戚、流した熱湯でプラスチック製の排水管が破損して
下階に漏水した経験あるらしい。
うちでは茹で汁捨てるときも必ず水道水で希釈するかしばらくさまして
温度下げてるよ。
261774号室の住人さん:2008/03/25(火) 17:44:25 ID:Trxc3Vec
>>257
使うのは同じ中力粉だけど作り方は違うよ
うどんは塩水使うけど餃子の皮はお湯だ

http://www.gyoza-do.com/guidance/make.html

ここでは強力粉と薄力粉を混ぜてるけど
これもっと言うと焼き餃子では1:1で、水餃子の場合は1.5:0.5くらい
(強力粉:薄力粉)

あとうどんみたいな踏み込みはいらない。耳たぶくらいの柔らかさになったらOK

>>258
CATV会社によるけどサポートとかその周辺。
解約時に解約料が必要だったり、IPがプライベートだったり(オプション有料でグローバルだったり)
自由度と言うか縛りがきつかったり。
262774号室の住人さん:2008/03/25(火) 17:44:48 ID:UXP+7c8E
どんだけ弱いんだよ・・・
263774号室の住人さん:2008/03/25(火) 17:49:03 ID:90kk2TEu
戸数が少ない物件でも挨拶って不要ですか?
今度住む所は4戸しかない2階建てハイツです
264774号室の住人さん:2008/03/25(火) 17:51:23 ID:gxR2dLeI
>>259
>>261
dクス

薄力粉しかないやぁ・・・できなくはないよね・・・?
265774号室の住人さん:2008/03/25(火) 17:57:57 ID:+rtDxBGT
挨拶した方がいいですか?って質問はもう15回目くらいじゃなかろうか・・・
賃貸アパートなら挨拶したけりゃすればいいし、したくなけりゃしなくていい。
そのかわりしない人が大多数だし、予約のない人がピンポン来ても居留守使うのが普通。
266774号室の住人さん:2008/03/25(火) 18:04:56 ID:u3Hj47nk
ほうれん草はどのように保存すれば長持ちしますか?
267774号室の住人さん:2008/03/25(火) 18:09:54 ID:90kk2TEu
>>265
どうもです!
268774号室の住人さん:2008/03/25(火) 18:11:16 ID:cgatSJxS
同じマンションに大家さんがいるので挨拶をしようと
思うんですが、どんなものがオススメですか?
小学生くらいのお子さんのいるご家族で2000〜3000円
のものを予定しています。よろしくお願いします。
269264:2008/03/25(火) 18:11:53 ID:gxR2dLeI
ググったら薄力粉での作り方ありました^q^
ありがとうございました^q^
270774号室の住人さん:2008/03/25(火) 18:13:09 ID:Zflg8S2Z
>>266
7〜8分茹でて冷凍。
271774号室の住人さん:2008/03/25(火) 18:13:12 ID:15Fre2rg
>>266
短期なら冷蔵、長期は固ゆでして水切って冷凍

>>268
折り菓子でいんじゃね?
272774号室の住人さん:2008/03/25(火) 18:15:37 ID:NRVIJ10f
>>256
ありがとうございます。
口座作れるみたいですね。
同行間なら振込み手数料は無料なんで作ってみます。
273774号室の住人さん:2008/03/25(火) 18:18:47 ID:u3Hj47nk
>>270-271
ありがとうございます
274774号室の住人さん:2008/03/25(火) 18:25:49 ID:/L8zv63o
>>261
そうか。まぁ普通に使う文にはいいのか
ありがとう!
275774号室の住人さん:2008/03/25(火) 18:59:11 ID:YCl3jrt7
すみません。よくある質問サイトの

>Q.初期費用ってどの位かかりますか?
>A.
>契約時に前家賃(1)、敷金(2)、礼金(1)、仲介手数料(1)→カッコ内の数字×家賃+火災保険(2年で2万位)を一括でお支払いが基本ラインです。

の計算がよく分からないのですが、もう少し分かりやすく教えていただきたく(;´Д`)
たとえば家賃5万円なら、どうなるんでしょうか?
276774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:00:04 ID:nJBOpDpo
あのね大家と両隣に挨拶行くのは常識。しなくてもいいとか言ってる奴は
社会経験少ない奴の手前勝手な意見なので信用しない様に。
277774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:01:15 ID:J2AAhY3j
>>274
ケーブルは解除料金の他にも年単位の縛りがあったりするから
それもちゃんと確かめておいたほうがいい
他の光とかADSLでもキャンペーンでの申し込みならそういうのはあるけど
どうもケーブルってのは細々そういう所で金取ってるイメージが強いから
オプション代が高かったり。
もちろん会社で違うけど一応な
278774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:03:11 ID:LBh55FXn
みんな高校の家庭科を勉強してないのか?
教科書に載ってる初歩的な質問ばかりなんだが・・・
279774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:03:28 ID:UXP+7c8E
>>276
ファミリー向け以外
280774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:05:00 ID:UXP+7c8E
特に意味無いです
281774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:05:56 ID:UXP+7c8E
>>279の書き込みは間違いってことで
すいみませn・・・
282774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:06:05 ID:nJBOpDpo
自分が先住してていきなり隣でガタガタ入居作業始めて敷地内で会っても
会釈も無いなんて非常識にも程があるだろ。
入居前に「今度隣に越してきます、○人で住みます。作業を何日にやるので
五月蝿いかもしれません」の一言言うだけで今後の対応が違う。
283774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:06:07 ID:QoJTvDIE
>>275
>たとえば家賃5万円なら、

前家賃:5万円
敷金:10万円
礼金:5万円
仲介手数料:5万円
火災保険:2万円
合計:27万円
284774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:07:00 ID:J2AAhY3j
>>275
家賃5万をそのカッコの中に入れて足してみなよ
とりあえず式と答えだしてみ

>>276
残念ながら最近はそうでもない
マナーと言うなら両隣だけじゃなく上下も行くべき
マンションやアパート、地域によっては行かない方がいい事もある。
とりあえず行くのが常識と言う概念は都市部では崩れてるのは確か。
ただ男の場合なら行って置いても問題ない場合が多いから
手紙でも入れてドアノブに留守ならかけておくといい
品物は食べ物ではない消え物がいい。
これは隣人とかの場合で、大家さんなら直接あって渡した方がいいけどね。

実際俺は今までに10回以上引越ししてるが都市部では居留守使われる事が多いし
大家さんに聞いても挨拶に来る人は珍しいと言う人が多かった。
それと不動産屋等仲介業者に聞いても常識といえる程はすすめられなかったよ。
地方だとまた違うけどね。近所の結びつきが強い所もあるから。
285774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:09:43 ID:VhqT7dCk
敷金と保険って一ヶ月とかで退去したら戻ってくるよね?!
286774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:10:46 ID:QoJTvDIE
>>285
保険は戻りません。
敷金はクリーニング代金などが差し引かれます。
287774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:16:26 ID:VhqT7dCk
前家賃払ったから一ヶ月目はもう住めるってコトだよね?
保険も使わなかったら戻ってくるんじゃないの。
敷金も使った度合いによるよね。
288275:2008/03/25(火) 19:16:41 ID:enoWySTS
>>283-284
すごい単純な勘違いしてた……ほんとスミマセン。ありがとうございました。
289774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:17:17 ID:HlSo+z0f
>>275
前家賃(1ヶ月分)×5万(家賃)=5万
敷金(2ヶ月分)×5万=10万
礼金(1ヶ月分)×5万=5万
仲介手数料(1ヶ月分)×5万=5万
火災保険料2万

全部合わせて27万円。
もちろん物件や不動産屋によって、もっと高かったり安かったりするけど、目安としてはこんなもんじゃないかな。
290774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:19:23 ID:QoJTvDIE
>>289
わたくし283ですけど、ガイシュツです。
291774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:23:30 ID:HlSo+z0f
>>290
ゴメン、出遅れた。
292774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:26:46 ID:cXM3Doys
>>254
分けるなら、別銀行にして、給与の振込先を2箇所にすればおk
おれもそうしていたが、(東京三菱とUFJ)一緒になってしまった。
293774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:35:07 ID:Visb7Wfb
>>290
感じワルwww
294774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:41:02 ID:gxR2dLeI
餃子って作るの難しいですね

うまく焼くコツ教えてください^q^
295774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:45:06 ID:J2AAhY3j
>>294
そろそろ料理スレ行きやしょう
新しいのが立ってるから

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1206433793/
296774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:47:32 ID:gxR2dLeI
>>295
ありがとうございます^q^
297774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:53:40 ID:G/UZaGxO
いえいえ
298774号室の住人さん:2008/03/25(火) 20:05:07 ID:hj/wevP0
一人暮らし板にこだわらずに料理板の専門スレとか見たほうが早いこともあるんで
料理にかかわらずだけど
299774号室の住人さん:2008/03/25(火) 20:19:33 ID:Tbs2PIGu
鉄筋コンクリート造り2階建て全14戸と、木造2階建て全8戸の二階角部屋の場合、かなり差がありますかね?
築年数は鉄筋が12年、木造が8年です。家賃は木造のが3000円程安いです
広さ的には木造のが若干広いんだけど、鉄筋コンクリート造りってかなりイイのかな?
初めての一人暮らしでアパートに住んだことないんで全く分からないんす…
300774号室の住人さん:2008/03/25(火) 20:20:35 ID:gxR2dLeI
>>298
私が見た時は料理スレがなかったのでここで質問させてもらいました。
スレ汚しもうしわけない
301774号室の住人さん:2008/03/25(火) 21:25:35 ID:Vka8+iR9
>>299
値段がすべてを物語ってる。
二階角部屋築浅広くてなんで安いの?
302774号室の住人さん:2008/03/25(火) 21:32:02 ID:Tbs2PIGu
>>301
鉄筋の事?春でちょうど人が出るらしいんす。二階角部屋と、その下の一階角部屋も空くらしい
鉄筋コンクリートの一階角部屋と二階角部屋なら、断然二階角部屋ですか?差額は2000円です
303774号室の住人さん:2008/03/25(火) 21:38:45 ID:hj/wevP0
お金や階数、広さだけじゃなくもっと他も見ましょう
隣はうるさそうな人が住んでいないかとか
洗濯機置き場がしっかりしてるかとか
洗濯物干しスペースはあるかなど
まだまだチェックすべきところはあります
304774号室の住人さん:2008/03/25(火) 21:43:30 ID:Tbs2PIGu
洗濯機置き場がしっかりしてるとはどゆこと?
305774号室の住人さん:2008/03/25(火) 21:44:48 ID:/msVIVZt
おれは1階に迷惑かけないように神経つかって歩くより2階の音がうるさいのを
我慢したほういいから一階にした
306774号室の住人さん:2008/03/25(火) 21:46:41 ID:hj/wevP0
防水パンがあり、自分が置きたい大きさの洗濯機が置けること
とか、蛇口ががたがたしてないかなど
307774号室の住人さん:2008/03/25(火) 21:48:16 ID:Tbs2PIGu
防水パンて黄色いプラスチックみたいなやつのこと?
308774号室の住人さん:2008/03/25(火) 21:52:29 ID:/msVIVZt
NTTカスタマー電話したらインターネットできるようになるまで一ヶ月かかるといわれたけど
地元のNTTに聞いたら1週間くらいっていわれた
309774号室の住人さん:2008/03/25(火) 21:56:26 ID:7Ha7aSiq
日記は他でやれ
310774号室の住人さん:2008/03/25(火) 21:57:34 ID:oqOGIOJy
>>308
都市部は既に光回線充実しているからな。
田舎なんかは2ヶ月近くかかることも。
311774号室の住人さん:2008/03/25(火) 22:07:50 ID:wC0szNE7
引越しをしようと
不動産情報をあれこれ見ているのですが
一坪風呂というのをみつけました。
一坪風呂ってご存じですか?
なんなのでしょうか?普通のユニットバスより広いのでしょうか?
312774号室の住人さん:2008/03/25(火) 22:09:23 ID:UV+eLXmT
田舎はいまだにISDNです・・・
313774号室の住人さん:2008/03/25(火) 22:15:13 ID:V8EtUdzn
>>311
その名の通り、洗い場と湯船合わせて一坪の風呂だよ。
単身者向けの賃貸住宅なら普通。
314774号室の住人さん:2008/03/25(火) 22:23:34 ID:wJt4cho8
単身者向けとしては、むしろ広いほうでは?
315774号室の住人さん:2008/03/25(火) 23:00:45 ID:IhBnVuqT
SAGEってどうやってだすの?自分はケータイっす!
316774号室の住人さん:2008/03/25(火) 23:09:08 ID:GvT520tZ
携帯のキャリアと型番くらい書けよ
317774号室の住人さん:2008/03/25(火) 23:10:30 ID:veDDtTOL
質問なんですが、普通は枕カバーは毎日洗うよね?
あとユニットバスの方に質問です。どれくらいのペースで湯船を掃除してますか?
318774号室の住人さん:2008/03/25(火) 23:11:04 ID:VjbH8hWs
SAGE・・・

賢い人って意味だっけ?
319774号室の住人さん:2008/03/25(火) 23:16:33 ID:rZP0D9i3
普通ではないと思う
320774号室の住人さん:2008/03/25(火) 23:16:44 ID:UV+eLXmT
まくらかばーとかあらってないなーーああああ
321774号室の住人さん:2008/03/25(火) 23:18:11 ID:DTKJDV7b
枕カバー毎日洗うの面倒だからタオル巻いてる
322774号室の住人さん:2008/03/25(火) 23:20:11 ID:s4N24vGy
>>317
枕カバーはタオルを巻く事にして週2でチェンジとしてる

323774号室の住人さん:2008/03/25(火) 23:52:30 ID:DSQRZQT/
春から社会人になるのですが、配属地が研修後に決まるため、ホテルに泊まり込みの研修が終わるまでの2週間住所不定になってしまいます。
その間の郵便物を郵便局で預かって貰うことって可能だと思いますか??
324774号室の住人さん:2008/03/25(火) 23:54:47 ID:VjbH8hWs
住所不定www
325774号室の住人さん:2008/03/25(火) 23:56:24 ID:ui3/5gp/
>>323
実家?に転送してもらえば
326774号室の住人さん:2008/03/26(水) 00:01:08 ID:nqyAW2UQ
今度一人暮らしする事になりました。
今お給料が手取りで16万円です。
家賃は収入の3割位と聞いたのですが
月4〜5万位がやはり妥当なんですかね?
職場の近くで捜してるのですが都心なんで中々良い物件が無いですね。
千葉か埼玉なら結構有るのですが
そうしたら通勤時間が2時間近くかかるからなぁ〜。
327774号室の住人さん:2008/03/26(水) 00:09:31 ID:jl+IyW50
会社から住宅補助金はないの?
328774号室の住人さん:2008/03/26(水) 00:11:46 ID:3e3qlzbP
4月から初の一人暮らしです。
4月〜9月中旬まで、研修でK市に住んで、その後
配属(場所は未定)なんですが、住民票(?)は
移さないといけないんでしょうか?
免許の更新とかもないので、別にいいかなと思ってたんですが…
329774号室の住人さん:2008/03/26(水) 00:13:54 ID:U99LlkwE
転出届とか出すんじゃね?
330326:2008/03/26(水) 00:24:15 ID:nqyAW2UQ
>>327
それが出ないんですよ・・・。
そのかわりお昼はお弁当が出るんですが。
一人当たり月4000円位ですから
会社としてはその方が得と考えてるのでしょう・・・。
また交通費も月5000円迄で賞与に至っては
3万円に商品のファンヒーター2台でしたから・・・。
こんなんじゃ家庭も持てないですね。
331774号室の住人さん:2008/03/26(水) 00:45:50 ID:Qrj4JJLc
阿野ひとみとエッチしたいです
332774号室の住人さん:2008/03/26(水) 02:47:27 ID:1cKOOYL5
夜、怖くて寝れない時はどうしてまつか?
333774号室の住人さん:2008/03/26(水) 03:07:10 ID:wvwb0Ezu
今、1Kの間取りで部屋をどちらにするか迷ってるんですが…
1(8畳):部屋の中に風呂の入り口がある(脱衣所なし)/キッチン独立小部屋
2(9畳):部屋の中にキッチンがある/風呂はドアの外
実際に住んだらどっちの方が不便やストレスを感じると思いますか?
334ω:2008/03/26(水) 03:21:51 ID:SfXSvhaY

家計簿をつけようと思うんだけど、基本的な書き方を教えてください。

100円均一で購入した家計簿を今日買ってきました!!
買った物をバラバラに書けば良い?1ぺージが1ヶ月という決まりはない??

http://e.pic.to/rqbu1
335ω:2008/03/26(水) 03:23:28 ID:SfXSvhaY
>>334
ぅゎぁ(・Д・)日本語喋れてない(笑
読みづらい文章大変申し訳ない。。
336774号室の住人さん:2008/03/26(水) 03:29:06 ID:jl+IyW50
>330
福利厚生を確認して労働監督局?にいけ。

>334
高校の家庭科の教科書に書き方載ってる。
337774号室の住人さん:2008/03/26(水) 03:32:51 ID:1cKOOYL5
>>334
りっぱなパソコンがあるのならエクセルに書くとかしなさい
338774号室の住人さん:2008/03/26(水) 03:50:05 ID:l35iWOVl
>>333
ワンルーム以外の物件の間取り、だいたい風呂は廊下にあるよね。
今広い部屋に引っ越して1LDK。
だいたいLDKに棲息しているが、風呂が廊下で不便とは思わないなあ。
キッチンは近井と便利。
料理しなくてもコーヒー頻繁に飲むとかだったら湯はしょっちゅう沸かすし
339774号室の住人さん:2008/03/26(水) 03:55:56 ID:l35iWOVl
>>334
そのタイプじゃないほうがいいよ
あらかじめ罫線引いてあって一ヶ月4ページとかで一年間分あるものを一度見てみて

使い易さ雲泥の差。
ダイソーとかにもあるし文具やでも千円しない

それだとかったもの記録にしかならないよ
食費とか交通費とか分かれてて、横に足してくだけで月いくら使ったか分かる
ホントに便利だからオススメします
340774号室の住人さん:2008/03/26(水) 04:01:36 ID:T0rtEcX6
>>333
調理するつもりなら、服に臭いがついたりするのでキッチン独立(1の部屋)が便利だと思う。
お風呂入るときに寒くないし、着るもの系が近いのは便利かと。
341774号室の住人さん:2008/03/26(水) 04:03:25 ID:T0rtEcX6
>>334
高橋書店の『さわやか家計簿』をお勧めします。
費目が「食費」「外食費」「その他」なので、日々つけるのは楽。
費目は少ないけど、購入品を書く欄はいっぱいあるので
底値チェックにも後から見直せて便利。エクセルもいいけど、
手でつけてパラパラめくって見られるものが一番実感あっていいかと。
342774号室の住人さん:2008/03/26(水) 04:05:56 ID:22p+MGQ4
>>333
1の方がいい
キッチンは独立してるならそっちの方がいいよ
343774号室の住人さん:2008/03/26(水) 04:24:35 ID:4pvZyWpr
>>334
家計簿は他の人が書いてるのでそちらで
レシートととかもちゃんと取っておいた方がいいよ
封筒に一月ごとに入れておけば管理しやすい。
344774号室の住人さん:2008/03/26(水) 05:56:02 ID:U0qE4HfO
下の部屋の音ってどれくらい聞こえるものですか?

当方、二階建ての1階部分に住んでるんですけど
夜型で深夜までTVを見たり、音楽を聞いたりするんですけど
やっぱりある程度は聞こえちゃうもんなんでしょうか?
音自体は普通程度の大きさだと思うんですが。

ちなみに築5年木造アパートで
上の階の音は足音はかなり響くんですが、
TVや話し声といった音が聞こえたことはありません。
(まあこれは上の階の住人がTVや音楽を見る習慣がない、
人を家に連れてこないから、そもそも音が出ないって可能性もあるんですが)
345774号室の住人さん:2008/03/26(水) 06:11:34 ID:SDCx4aLo
>>344
少なくとも夜はヘッドフォン必須だろ
自分の普通が他人の普通と同じとか思わないことだな
346774号室の住人さん:2008/03/26(水) 06:26:48 ID:skS3f990
下→上は予想以上に音が抜けるよ。
特にスピーカーの重低音なんてのは方向関係なく響くから。
347774号室の住人さん:2008/03/26(水) 06:42:44 ID:FGKhE19l
夜中に一回でコンポ&ギターやられたときは目が覚めてキレそうになったな。
低音部は床に布団敷いて寝てる人だと全身に響くよ。
だから自分もヘッドフォンに一票。
348774号室の住人さん:2008/03/26(水) 07:23:53 ID:uMQd9dOc
昨日新居に引越ししたんですがフローリング全体が傷や凹みだらけでした
私はカーペット敷いて住むつもりなので生活に支障はないからそのままでも別にかまわないのですが
私が退去する時に元々あった傷や凹みの分の修繕費用まで請求されたら困ります
写真を撮るとしてもとにかく傷や凹みの数が多いし証拠になるかどうかわからないしどうすればいいですか?
349774号室の住人さん:2008/03/26(水) 07:47:58 ID:1BxQ1Res
>>334
つうか、家計簿をつける目的は何?
350774号室の住人さん:2008/03/26(水) 08:35:00 ID:Qy+knVnj
>>333
実際に部屋を見ないと分からんけど、2かな。
風呂のドアが手前に開くなら、その辺には物を置けないし。
キッチンなら、そばにテーブルやカウンターでも置けば間仕切りっぽくなるし。
351774号室の住人さん:2008/03/26(水) 08:47:13 ID:U99LlkwE
来月から一人暮らしなんですが、MHP2Gは買いですか?
352774号室の住人さん:2008/03/26(水) 09:03:52 ID:JNuy+Unt
買いですよ。
353774号室の住人さん:2008/03/26(水) 09:11:14 ID:9eI8n9+E
質問です。洗濯機を持ってないのですが、洗濯機を置く所にある排水口から最近物凄い悪臭がします。汚物やドブのような匂いで、狭い部屋なので臭いが充満して耐えられません。新築のアパートでまだ引っ越して一月です。何か対策があれば教えてください。よろしくお願いします。
354774号室の住人さん:2008/03/26(水) 09:19:52 ID:lcCeCi2n
>>353
不動産屋に電話しる。

とりあえず、雑巾か何か突っ込んでおいたらどうか。
355774号室の住人さん:2008/03/26(水) 10:01:24 ID:6kyB+9W4
>>343
レシートどのくらいの期間残してる?
もう10ヶ月分くらい溜まったのだが。


>>348
写真は撮っておくとして、元から傷が多数あることを大家に連絡し
退去時に請求されないことを確認。念を入れるならその会話を
録音しといたら?
356774号室の住人さん:2008/03/26(水) 10:10:03 ID:GtMQ6HD2
>>355
念のために10年。1ヶ月ごとの封筒に入れ
それを1年単位で纏めて袋に入れて保存
毎年1月に11年前のを廃棄と言う感じ。
357355:2008/03/26(水) 10:17:03 ID:6kyB+9W4
>>356
10年かスゴイなw
とりあえず5年分くらいは保管してみようかな。
358774号室の住人さん:2008/03/26(水) 10:33:52 ID:cngxvLtC
>>353
コップ一杯の水を排水口に流し込んで変化がないか確認汁
トラップに水が溜まっていないのかも。
359774号室の住人さん:2008/03/26(水) 10:43:08 ID:WuPEEssT
洗濯機を持っていないということは、排水する機会が無いから
トラップに同じ水が滞ったままになって腐敗する
蒸発してトラップ内が空になることも十分ありえる
360774号室の住人さん:2008/03/26(水) 11:00:59 ID:xoyNx2GN
昨日塩とコショウと油を買いました
あと何があれば最低限の料理ができますか?
あと油はどういうときに使うんですか?
361774号室の住人さん:2008/03/26(水) 11:06:28 ID:WuPEEssT
>>360
加熱調理器具(ガスレンジorIH)
フライパンか鍋

食材

油は使わないととくっつくなと思った時に使えばいい
362774号室の住人さん:2008/03/26(水) 11:12:43 ID:6kyB+9W4
>>360
とりあえず作りたい料理のレシピを検索して、料理に合わせて買い足して
いった方がいい。
363774号室の住人さん:2008/03/26(水) 11:36:30 ID:/YLkM0u4
>>353
私は前住んでた部屋では、洗濯機使ってない時はホース抜いてたんだけど
直管でトラップのないタイプの排水管だったから、臭いがひどくて
風呂場で使うようなゴムの栓を使ってたよ。
臭い漏れしなくておすすめ。
364774号室の住人さん:2008/03/26(水) 11:43:18 ID:R7qtWS9K
鍵の交換料が21000円かかると言われました
まとめサイトを見ると15000円でも高いとかあったので交渉してみようと思うのですが、
どなたか鍵交換料で交渉されたことがある方いらっしゃいますか?
アドバイス等聞きたいです
365774号室の住人さん:2008/03/26(水) 11:43:30 ID:/YLkM0u4
>>333
私なら、廊下にお風呂がある部屋を選ぶ。
お風呂から出たらすぐ居間っていう間取りはやっぱヤダな。
彼氏とか来てる時だと尚更そう思う。
その広さだったら、間仕切り置くのもスペース取るし。
366774号室の住人さん:2008/03/26(水) 11:48:01 ID:Yr8T1R6q
築23年のアパートに引っ越しました。
部屋にリンナイのガス給湯器が付いていますが、2分間お湯を出し続けると、燃焼が止まり、蛇口から冷水が出てきます。
大家に相談しましたが「そういう器具ですから〜」の一言で終わりでした。
仕様とはいえ、これではシャワーも浴びれません。
リンナイに電話したら、「それは故障です。大家に言ったらどうですか」と言われるし…
一体どうすればいいんでしょうか。
何でも良いのでアドバイスお願いします。
367774号室の住人さん:2008/03/26(水) 12:05:24 ID:6kyB+9W4
>>366
大家に故障だと言われたと伝える。
「動いてくれないなら、こちらからリンナイに修理依頼してそちらに費用を請求する」とでも
言ってやれ。
368774号室の住人さん:2008/03/26(水) 12:07:32 ID:FGKhE19l
>>364
鍵の種類はピンキリ。なので値段もピンキリ。
ピッキング対策の施された複雑かな形の鍵ならそれくらいするかもしれんよ。
安くなるかはわからんが交渉するだけしてみれば(・∀・)イイ!!
今回の不動産屋はいくらいくらかかりますがどのタイプの鍵にしますか?って
簡易カタログみせてくれた。

>>366
大家さんに、リンナイに問い合わせたら故障だから修理するように言われたんですが
入ったときからおかしかったので大変申し訳ないんですが
費用は大家さんの方で出していただくってことはできませんか?と問い合わせる。
あと食器洗いならいいのですが、お風呂のシャワーも水しかでなくてすごく困ってるんです。って。
369774号室の住人さん:2008/03/26(水) 12:13:36 ID:Yr8T1R6q
>>367
>>368
ありがとうございます
一応大家に言いました。「メーカーに問い合わせたら、故障ですと言われました」って。
でも、大家さんは「そんなことないと思いますけどねぇ」とのことでした。
78歳のおばあちゃんなので仕方がないのかもしれません…

入ったばかりなので出るわけにもいかないし、近くに銭湯もないし、
家主に言っても理解してくれないし、まさに四面楚歌の状態です
370774号室の住人さん:2008/03/26(水) 12:20:35 ID:kRLXySE+
>>369
「そんな事無いと思う」と言われたら
「業者にキッパリ言われたんです。故障してます。風呂入れなくて困ります」って淡々と押し切れ。
押すしかない。
371774号室の住人さん:2008/03/26(水) 12:29:21 ID:vHxQG/9b
修理する気がないなら風呂に入れないので引っ越しますので
引っ越し費用出して下さいと言ってみる

どうせボケたフリしてんだろ
372774号室の住人さん:2008/03/26(水) 12:29:37 ID:Yr8T1R6q
>>370
そんなに文句があるなら出て行けって言われませんかね?
笑われるかもしれませんが、集合住宅に住んだのは今回が初めてで、要領が掴めなくて…

これは推測ですが、このアパートの住人は入浴もしてないし、
シャワーも浴びてないみたいです。ガス代が高いから控えてるのかもしれません
373774号室の住人さん:2008/03/26(水) 12:32:01 ID:VMMnj6Js
>>372
台所に取り付けられている湯沸かし器は、長時間の給湯は禁止されているよ。
風呂場のない物件なの?
どういう間取りになっているの?
374774号室の住人さん:2008/03/26(水) 12:38:11 ID:QW6sn6oN
>>366
換気してる?
屋内に給湯器があるタイプだと、室内の酸素が少なくなると
不完全燃焼と勘違いして安全装置が働いてすぐ消える。
それを嫌って安全装置外しちゃったのが例の中毒死。
375364:2008/03/26(水) 12:43:43 ID:R7qtWS9K
>>368
レスありがとうございます
鍵の仕様等聞いて、できれば交渉してみようと思います!
376774号室の住人さん:2008/03/26(水) 12:45:40 ID:Yr8T1R6q
>>373
ありがとうございます。
間取りは10畳一間のワンルームです。
玄関入って左手に台所があり、瞬間湯沸器が付いてます。
右手にトイレ浴槽一体型の風呂場があります。
ガス屋さんからも40分以上の給湯はやめて下さいと言われています。

>>374
換気もしてますし、煙突(?)もあります。天井裏這って、外に突き出ています。
377774号室の住人さん:2008/03/26(水) 12:48:45 ID:Yr8T1R6q
煙突というより、排気口ですね。

>>371
うーん、あの大家さんなら「どうぞご自由に」と言いそうです。
378774号室の住人さん:2008/03/26(水) 12:50:29 ID:VMMnj6Js
>>376
そのお風呂には、お風呂専用の給湯システムは付いてなくて、
台所の瞬間湯沸かし器で浴槽にお湯を貯めるシステムになっている、ということ?
もしそうだとしたら、その物件、かなりまずいよ。

次に越す時にはもっと勉強して、安全に給湯できる物件を見つけてください。

中途半端なアドバイスしかできなくてごめんなさい。
379774号室の住人さん:2008/03/26(水) 13:13:40 ID:6kyB+9W4
>>377
付帯設備の修繕は貸主に義務付けられているので法的手段に訴えれば従わざるを得ない。
面倒だが市役所の相談窓口等に行ってみては。

内容証明便でそれらしい書面送りつければすぐ動くとは思うが。
380774号室の住人さん:2008/03/26(水) 13:25:06 ID:3VJLUqPR
今度大学に進学する者ですが
事情でまだ住むところが決まってません
ウイークリーマンションに住みながら物件を探すことも考えてますが
実際にそのような学生、社会人はいますか?
381774号室の住人さん:2008/03/26(水) 13:29:04 ID:VMMnj6Js
>>380
大学の学生課にまず物件の紹介をしているかどうか聞いてください。
だいたいの大学は地方からの学生のために部屋を紹介しています。
382774号室の住人さん:2008/03/26(水) 13:30:52 ID:Yr8T1R6q
>>378
風呂専用の給湯システムはないです。
まずいですか…
このアパートはキッチン、風呂、ストーブすべてプロパンガスなんです。
普通はどうなんでしょう? ボイラー(灯油)なんでしょうか?

>>379
本当はそこまでしたくないですが…
頑張ります
383774号室の住人さん:2008/03/26(水) 13:31:29 ID:s4ep0m4p
>>377
大家じゃなくて、アパート契約したときの不動産屋(管理会社)に言ってみれば?
風呂付の部屋を借りてるんだから、お風呂が使えない時点で約束がちがうんだし。

>2分間お湯を出し続けると、燃焼が止まり、蛇口から冷水が出てきます。
>リンナイに電話したら、「それは故障です。大家に言ったらどうですか」
もう故障だって確定してるし。

>煙突(?)もあります。天井裏這って、外に突き出ています。
そのタイプだとFF式の屋内型じゃない?煙突が詰まってるかも。
こんなの?
ttp://rinnai.jp/products/waterheater/wh_baseunit/rux/img/thumb/rux_w1611swfa_e.gif
384774号室の住人さん:2008/03/26(水) 13:36:27 ID:Yr8T1R6q
皆さん何度もありがとうございます。しつこくてすみません。

>>383
まさにそのタイプです。
今すぐ不動産屋に電話します。
385774号室の住人さん:2008/03/26(水) 13:38:46 ID:QW6sn6oN
>>378>>382
いやいやw
風呂と台所で給湯機ひとつは普通だって。
室内型じゃなくて屋外型のもあるよ。

もしかして煙突が強制排気ならファンがいかれているということもある。
それならアパート全員が使えなくなるけど。

まぁ、大家じゃなくて不動産やに言うのがいいだろうね。
386774号室の住人さん:2008/03/26(水) 13:45:34 ID:VMMnj6Js
>>385
風呂の給湯に台所用の瞬間湯沸かし器を使うのはあり得ないですよ。
事故の元です。
387774号室の住人さん:2008/03/26(水) 13:48:23 ID:WuPEEssT
実家が昔台所の給湯器でシャワーの給湯するタイプだった
お風呂を沸かすのが薪だったからどうにかやれていたのかもしれない
388774号室の住人さん:2008/03/26(水) 13:50:48 ID:QW6sn6oN
>>386

377の家の給湯器はFF式の室内型で、
そこから台所と風呂に給湯してるんでしょう。
そういう形は古いけど普通ですよ。
新しめの所だとベランダとかについてるところが多いけど。
389774号室の住人さん:2008/03/26(水) 13:51:57 ID:Yr8T1R6q
電話でリンナイに問い合わせましたが、
私の言い方が悪いのか意図がうまく伝わりませんでした
説明書には「2分間連続で給湯したら、燃焼は止まります」と書いてあるんです。
対応の女性に「燃焼が止まるから冷水が出るのか」と尋ねても、
そんなことは有り得ないと言うばかりです。

で、最終的には私どもに言われても困る、大家に言って。です。

それはそうですが、こっちだって必死なんです。
客をなんだと思ってるんですかと言いたくなりましたが、
そんなこと言える立場にはないし、メーカーに八つ当たりしてる場合でもないので
やめました。
390774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:10:31 ID:WuPEEssT
給湯器の仕様じゃあどうしようもないねえ
そういうタイプだとお風呂用の給湯は別途あっていいように思うが
だってお風呂沸かせないし
お風呂場のお湯の蛇口捻って台所の給湯器が動作するって言うのは確認済ですよね?
今の話の前提はこれがあってこそですので
391774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:15:11 ID:IED3i01m
4月から就職で県外へ出る18なのですが、保険証はどうやって申請するのでしょうか。
現在通院していて、就業先でも病院に行くことはあるので保険証は必須なのですが。
392774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:15:52 ID:Yr8T1R6q
>>390
はい、それは大丈夫です。給湯器が動いてお湯が出ます。


しかし、それは最初の2分間だけです。
2分経過したら水が出てきます。
393774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:20:50 ID:WuPEEssT
>>392
バスタブに排水以外の穴はありますか?
横に1つとか2つ

お風呂場にガスの元栓はありませんか?
394774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:21:09 ID:kRLXySE+
>>392
いちいちゴニョゴニョあれやこれやと説明せずに
「風呂に入ろうとしたんだけど、湯を出し始めてほんの数分で冷水になってしまう。
これじゃ風呂に入れないんだけど、なぜ湯が出ないの?
どうやったらちゃんと湯が出るようになります?何か特別な使い方があるんですか?」
みたいに聞けば使い方教えてくれるから、自分のやってる方法に間違いが無ければ
「やったけど出ない。壊れてるって事?一度見てもらいたいんだけど可能です?」
みたいに聞いてみれば良いんじゃない?
395774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:21:32 ID:iovDG+d/
部屋を決めるときにこれはチェックしておけっていうところはありますか?
自分がチェックしたいのはインターネット環境とユニットバスはダメってくらいなんですが
こんな簡単な基準で決めちゃってオッケーなんですかね?
396774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:22:23 ID:QW6sn6oN
>>392
不動産屋はどう言ってるの?
とにかく、リンナイの人には
「ありえないったって現実にお湯が2分間しか出ないんだ。お前んとこの湯沸かし器は
2分しか使えない使用なのか。つべこべ言わずに見に来い」って言いなよ。
397774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:23:41 ID:1cKOOYL5
>>395
家族に言われたけど、ユニットバスや風呂に押入れが隣接してたらやめろといわれた
水周りが近いから、押入れに物を置いとくとそれにカビが生えてしまうらしい。
398774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:24:59 ID:Yr8T1R6q
>>393
横に1つあります。
普段は風呂の蓋みたいので隠れてますが。

>>394
いや、
大家さんにそうやって相談したんですよ。
是非直して頂きたいとも言いました。
でも、要領得ない対応で…
そういう機械ですから我慢して下さいと言われました。
まあ我慢するのは苦手じゃないけど、もしどうにかなるのなら…と思い、
このスレで相談した次第です。

ご迷惑なようですので、この辺で失礼致します。
大変失礼致しました。
399774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:25:00 ID:WuPEEssT
>>396
説明書に2分間と書かれてるなら、それは給湯器の仕様であって
リンナイに文句を言ってもどうにもならないでしょう

400774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:30:11 ID:kRLXySE+
>>398
いや、だからさ…大家じゃなくてリンナイに「見てくれ」って言えば点検に来てくれるから
点検に来てもらって故障してるって事が確実になれば大家に言えば良いじゃん…。
「確実に壊れてるから直せ」って。もう何もかも順番間違ってるよ…。

あとリンナイのTOPに大文字で
>また、ご使用中にたびたび火が消える場合には点検が必要となりますので、
>ただちにご使用を中止し、弊社のお問い合わせ窓口、
>またはお買い上げ先までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
>お客様のお申し出にもとづきまして、弊社または、
>弊社サービスショップの社員が訪問し、点検作業を実施させていただきます。
って注意文が載ってるから面倒になって放置すると結構ヤバイと思うけど。
401774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:32:33 ID:2opNUccJ
今度から一人暮らしをするので布団を買おうと思うのですが羽毛布団って普通の綿や羊毛の布団で使うカバーではだめなものなんですか?
住む部屋が日当たりが良くないんで…と言ったら布団屋さんにそれなら羽毛が良いと言われたんですが
402774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:34:39 ID:9eI8n9+E
>>354>>358>>359>>363ご回答ありがとうございます。水をコップ1杯注いでみたら匂いが治まってきました。助かりました。本当にありがとうございます!
403774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:35:05 ID:QW6sn6oN
>>399
398の要領の悪さから言って、
「2分間のみの給湯」と書いてあると言う説明書の内容は
読み間違ってる可能性の方が大きいと思う。

だって、2分しかお湯が出ない給湯器ってそんな製品
日本で商品化したって需要ないと思うんだよね。
404774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:36:19 ID:Yr8T1R6q
>>400
リンナイの人は「私どもに言われても困る、まず管理者に言って下さい」。
大家は「そういう機械だから我慢して下さい」。
もうどうしたらいいんだか…
405774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:38:43 ID:Yr8T1R6q
>>403
いやですからね、
ボイラーでも給湯器でも連続して燃焼させたら、一回は必ず燃焼は止まるでしょう。
でも、だからといって水は出ませんよね。
なのにこの機械は水が出るんです。燃焼停止→すぐに冷水、です。
406774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:40:02 ID:Yr8T1R6q
わかりました。
我慢しろということなんですね。
よくわかりました。

もう給湯器は使いません。
風呂も入りません。お湯で身体清めるだけにします
407774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:41:38 ID:9eI8n9+E
>>395壁が薄いかどうかは最重要ポイントだと思います。隣人の声や生活音が筒抜けの部屋は本当にストレス溜まります。不動産屋は頼りにならないので部屋を見に行った時、念入りにチェックすべきです。木造以外でも壁が超薄い所もあるので気を付けて。
408774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:44:06 ID:kRLXySE+
>>404
いい、よく聞いて。
まずその給湯器は壊れている可能性が高い。
で、それを証明させなきゃ大家はのらりくらりと逃げる。
だからまずリンナイに電話して
「なんか何度点けてもすぐ火が消えて水が出るんだけど、点検に来て欲しい」と言う。
で、点検に来てもらう。可能なら大家にも連絡して点検に立ち会ってもらった方が良い。
それで点検して貰えば恐らく壊れている事がリンナイの点検の人によって証明されるので
大家に「やっぱり壊れてる。使えないから取り替えてよ」と言って取り替えさせる。

これで問題点は解決されて、ただで点検もして貰えて新しい給湯器になる。
壊れてない場合はちゃんとした使い方をリンナイの人がその場で教えてくれる。
409774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:51:48 ID:1nc5NNsU
ID:Yr8T1R6q
何こいつ、小学生みたいだな
410774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:54:00 ID:JNuy+Unt
>>398
いや、だからさ…大家じゃなくてリンナイに「見てくれ」って言えば点検に来てくれるから
点検に来てもらって故障してるって事が確実になれば大家に言えば良いじゃん…。
「確実に壊れてるから直せ」って。もう何もかも順番間違ってるよ…。

あとリンナイのTOPに大文字で
>また、ご使用中にたびたび火が消える場合には点検が必要となりますので、
>ただちにご使用を中止し、弊社のお問い合わせ窓口、
>またはお買い上げ先までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
>お客様のお申し出にもとづきまして、弊社または、
>弊社サービスショップの社員が訪問し、点検作業を実施させていただきます。
って注意文が載ってるから面倒になって放置すると結構ヤバイと思うけど。
411774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:56:37 ID:FGKhE19l
>>404
あと、もしそんなに費用が掛からないなら
大家頼らずもう「自腹で修理」するしかないよ。
シャワーでないんじゃ4帖半の風呂無し物件とかわらないじゃん。
もう風呂入りませんとか自暴自棄にならずにできることやろうよ。
412774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:59:42 ID:xoyNx2GN
ミートスパゲティ作るのに
パスタじゃなくてペンネ使っても大丈夫?
413774号室の住人さん:2008/03/26(水) 14:59:49 ID:jNzUAoAG
>>406
ここで逆ギレ口調でそんな事言っても意味ないでしょう…

築25年のアパートって事だけど、もし家賃が2万とか3万とかそーゆー物件なら、2分でもお湯がでるだけありがたいと思え、かもね。
414774号室の住人さん:2008/03/26(水) 15:06:58 ID:T0rtEcX6
>>412
もちろん大丈夫。
パスタは、スパゲティとかリングイネとかペンネとかの上位概念。
415774号室の住人さん:2008/03/26(水) 15:11:27 ID:mQIbGeVd
>>405
故障で止まってるんなら、水が温められなくて、
冷水のまま出てくることはあるよ

>ボイラーでも給湯器でも連続して燃焼させたら、一回は必ず燃焼は止まるでしょう。
普通は2分で止まることはありえない、
型番がわかるんなら晒してみれば?
親切な人が、取説を探して調べてくれるかも知れない
416774号室の住人さん:2008/03/26(水) 15:12:19 ID:bL+eDn6M
>>412
どっちもパスタだけどスパゲティとペンネはかなり違うからなぁ
マカロニにミートソースかけて食べるのと同じ感じで
個人的には食べ応えが無かったよ
417774号室の住人さん:2008/03/26(水) 15:19:45 ID:T0rtEcX6
風呂入れないクンへ

大家が要領得ないなら、やっぱり不動産屋に間に入ってもらうのがいい。
そのために仲介手数料取っているんだし。
住んで何年後のトラブルならともかく、住みはじめて気づいたトラブルなら
仲介者にも「事故のない取引」を「誠実に」行う義務があるからね。
宅建業法で決まっているはず。

とにかく不動産屋だ!
キレる前にできることをするんだ。
418774号室の住人さん:2008/03/26(水) 15:37:17 ID:WuPEEssT
>>412
ありです。
ペンネの穴にソースをうまく入れるとさらにグーです。
419774号室の住人さん:2008/03/26(水) 15:38:21 ID:vk6YkiYX
風呂入れないクンって、なんだか一人暮らし始めた頃の自分見てるみたいで心配。

とにかく大家に強くでなきゃだけだよ
自分で強く言えないなら親に電話してもらったらどう?
420774号室の住人さん:2008/03/26(水) 15:44:50 ID:Yr8T1R6q
ID:Yr8T1R6qです。
皆さんご迷惑お掛けしました。

>>411
自腹で修理ですか…
痛い出費になりますね

>>413
ここは東京じゃないですが、家賃はトータルで3万5千円です。
まだ良い方なのかもしれませんね

>>415
型番晒して大丈夫でしょうか
リンナイのユッコE16です

>>417
ああすっかり忘れてました
電話します
421774号室の住人さん:2008/03/26(水) 15:49:14 ID:xoyNx2GN
ペンネでもなんとかなるんですね
底の深いフライパンしかなくて
スパゲティが茹でれないんです
422774号室の住人さん:2008/03/26(水) 15:52:53 ID:DIHtof6e
>>391
就職先で保険に入ることになるので、それについて就職先に電話なりで確認してください。
もし、就職先に保険のシステムがないようであれば
引越し先の市区町村役場に自分で行って「国民健康保険」加入手続きをしてください。
住民票を移すために役所に一度行くでしょうから、その時に窓口の人に聞くと教えてくれます。
423774号室の住人さん:2008/03/26(水) 15:55:04 ID:IED3i01m
4月から就職で県外へ出る18なのですが、保険証はどうやって申請するのでしょうか。
現在通院していて、就業先でも病院に行くことはあるので保険証は必須なのですが。
424774号室の住人さん:2008/03/26(水) 15:55:50 ID:WuPEEssT
>>421
底が深いならフライパンだってOKOK
量を加減してくっつかないようにたまに混ぜればよいのです
長過ぎるなら半分に折ればいいわけだし
425423:2008/03/26(水) 15:56:39 ID:IED3i01m
間違えてまた書き込み押してしまたorz連投すみません
426422:2008/03/26(水) 15:57:54 ID:DIHtof6e
>>425
お役に立てましたか?
427774号室の住人さん:2008/03/26(水) 15:58:03 ID:T0rtEcX6
ペンネにミートソースはけっこうイケると思うけどな。
うまいよ。
428774号室の住人さん:2008/03/26(水) 16:12:09 ID:iovDG+d/
>>397 >>407
ありがとうございます
必ずチェックしたいと思います
429774号室の住人さん:2008/03/26(水) 16:21:49 ID:jXmGXkd7
>>421
底が浅いなら別だけど深いなら問題ないとおもうんだけど・・・
それとレンジでパスタが茹でられるのがあるよ
四角いそのままの長さで使う奴とパスタを半分に折って使う奴とあるから
好みで選べばいいけど
一人暮らしなら割と便利

個人的には鍋でしっかり茹でた方が旨いとは思うけど
やっぱり便利なのも捨てがたい
430774号室の住人さん:2008/03/26(水) 16:45:44 ID:QWg4uDxa
ミートボールのタレを自分で作りたいのですが、材料と分量を教えてください
431774号室の住人さん:2008/03/26(水) 16:45:55 ID:auTP6Fr3
インターネット回線って申し込みからどのくらいで使えるようになりますか?
432774号室の住人さん:2008/03/26(水) 16:49:23 ID:WuPEEssT
>>430
ミートボールのレシピを捜せばタレのレシピも書いてある
433774号室の住人さん:2008/03/26(水) 16:51:36 ID:WuPEEssT
>>431
プロバイダによります。
各プロバイダのwebで確認下さい。
なお、引越し時期は混雑するので、時間がかかる可能性があります。
434774号室の住人さん:2008/03/26(水) 16:56:13 ID:1IQ8kuM+
>>430
ミートボールって言ってタレも含めていろいろだからな

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94&num=50

こうやってレシピ検索すればいろいろ見れるよ

>>431,433
プロバイダと言うか回線会社の方
一体の所は別だが
435774号室の住人さん:2008/03/26(水) 16:56:21 ID:QWg4uDxa
>>432
わかりましたー
わざわざすみません!
436774号室の住人さん:2008/03/26(水) 17:27:17 ID:SimQ2Wb/
このスレは重複スレであり

既にそれによって削除依頼済みです

重複スレであるここの使用は板を荒らす行為と同じです



質問者は荒らしではないなら

以下が本スレなので

以下に移動願います

【エスパー】初心者の質問・相談スレ2【マジレス】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1205773349/
437774号室の住人さん:2008/03/26(水) 17:49:29 ID:zLSR19Uz
これ以降ネット開通と隣への挨拶に関する質問は禁止な。
438774号室の住人さん:2008/03/26(水) 17:59:05 ID:T/PII99Q
11畳1DKの部屋なんですが
テレビってどれくらいの大きさがいいだろう?
今の42型とか大型はさすがに大きすぎるなって感じだが
どの程度がいいかと言うと悩んでしまって
439774号室の住人さん:2008/03/26(水) 18:04:22 ID:T0rtEcX6
>>436
おい、エスパースレの住人だが、このスレの削除依頼は出ていないだろw
間違いはいけない。
440774号室の住人さん:2008/03/26(水) 18:08:36 ID:4n+rEkyJ
>>438
部屋の広さよりも、設置予定の場所から自分の居場所までの距離が大事かも〜
ちなみにうちは37型で今(画面からソファまで)計ったら3m弱だった
これ以上大きいとゲームしづらいってのもあるし、ちょうど良い感じよ
441774号室の住人さん:2008/03/26(水) 18:09:31 ID:T0rtEcX6
13インチのアクオスでFA。
442774号室の住人さん:2008/03/26(水) 18:13:21 ID:QW6sn6oN
>>438
テレビ 視聴距離 適正

でググって見たら色々出てくる。
でも、映画を大迫力で見たいとか
番組よりゲームとか色々あるとおもうのでお好きに。

ちなみにうち(10畳)は液晶13インチで全然OK。
テレビほとんど見ないしゲームもしないから。
443774号室の住人さん:2008/03/26(水) 18:50:18 ID:SimQ2Wb/
このスレは重複スレなのです
以下が本スレなので

以下に移動願います

【エスパー】初心者の質問・相談スレ2【マジレス】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1205773349/
444774号室の住人さん:2008/03/26(水) 18:54:29 ID:Mx7yaicU
>>438
うちは6畳だがアクオスの26V
ちょっとでかく感じるけど迫力あるのでおk

>>443
んなわけねぇだろバカ
荒らすなら他でやれ
445774号室の住人さん:2008/03/26(水) 19:01:14 ID:SimQ2Wb/
このスレは重複スレです

質問者は荒らしではないなら

以下がマジ良いスレなので

以下に移動願います

【エスパー】初心者の質問・相談スレ2【マジレス】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1205773349/
446774号室の住人さん:2008/03/26(水) 19:02:57 ID:T0rtEcX6
>>445
エスパースレ住人だが、こっちを重複認定しなくてもいいよ。
やりすぎ。
447774号室の住人さん:2008/03/26(水) 19:03:28 ID:hurNqdhs
ID:SimQ2Wb/

今日のNG推奨ID
レスという餌を与えると喜ぶ粘着荒らしだから放置しましょう
448438:2008/03/26(水) 19:29:05 ID:T7/UldCB
>>440
なるほど。うちはだいたい2mくらいですね。

>>442
適正距離ってのは知らなかったthx!
ゲームはしないんだけどDVDで映画よく見るからそれ考えないとだめだな

>>444
6畳で26Vですか迫力ある方がやっぱりいいよな〜


適正距離とこの26とか辺りで考えてみます聞いてよかったthx!
449774号室の住人さん:2008/03/26(水) 19:32:34 ID:bz0V9rgG
都内で風呂無し6畳3.4万に住もうと思っているのですが、銭湯へ毎日行くとなると風呂有り物件とどっちがお得ですか?
450774号室の住人さん:2008/03/26(水) 19:46:57 ID:kRLXySE+
>>449
銭湯意外と高いよ。
それに銭湯によっては週に1日休みがあったりする。
毎日確実に入るってなら、風呂ありの方が結果的に安いと思う。
2日に1回とかで良いやってなら銭湯でおk。
451774号室の住人さん:2008/03/26(水) 19:50:00 ID:vz2veZuV
>>449
そりゃ風呂ありだよ
銭湯へ毎日行ってたら軽くガス代以上いくでしょ
それに銭湯へ行く事を考えると家の中にあるのがどれだけ楽か
452449:2008/03/26(水) 19:52:02 ID:bz0V9rgG
>>450-451
そっか…でも風呂無しじゃないと不動産屋に相手にしてもらえないしなぁ…また考えます。
ありがとうございました。
453774号室の住人さん:2008/03/26(水) 20:04:26 ID:97PnNcaM
通りすがりだけどいい加減なこと答えてるなあ
なんという無責任w さすが2chだわw

全国都道府県別銭湯料金表
http://tazzmory.hp.infoseek.co.jp/sento-ryoukin.htm
これ見れば小学生でもわかるだろ
454774号室の住人さん:2008/03/26(水) 20:06:56 ID:0XIRxpCJ
ID:Yr8T1R6q、ユッコ調べてみたけど2分で燃焼が止まるとは思えない。
本当に書いてあった?。読み違えてない?。
とにかく>>408の通りにした方がいい。
455774号室の住人さん:2008/03/26(水) 20:12:29 ID:oNZ9heOD
毎日入るなら1万3千円ぐらい。

手間とかを考えると少々高くても風呂アリって感じだな。
456774号室の住人さん:2008/03/26(水) 20:18:38 ID:Z+mKJqk1
最近はフリーレントってないのかな?
ネットで物件探してるけど、全然見つからない…
457774号室の住人さん:2008/03/26(水) 21:02:39 ID:diHpoHRC
ミニキッチンのシンクとコンロの間の作業台の部分が
ステンレスじゃなくて何の素材かわからなくて白いんですが
熱いフライパンとか置いても大丈夫なんでしょうか?
458774号室の住人さん:2008/03/26(水) 21:03:44 ID:GtMQ6HD2
>>456
地域にもよると思うけど
459774号室の住人さん:2008/03/26(水) 21:05:27 ID:GtMQ6HD2
>>457
それだけじゃ457にも分からないのに俺らにはサッパリ・・・
460774号室の住人さん:2008/03/26(水) 21:06:31 ID:bL+eDn6M
>>457
何の素材か分からんのなら回答できかねる
まあ鍋敷きしいた方が良いよ
普通のステンレスだって膨張してベコベコ言うし痛んだりするから
熱いの直置きは避けなきゃね
461774号室の住人さん:2008/03/26(水) 21:23:06 ID:ALeHlAnO
家賃以外の支出はどれくらいかかってますか?
462774号室の住人さん:2008/03/26(水) 21:28:15 ID:++eJljpQ
>>461
水道光熱費やら食費やら通信費やら交通費やら、生きてくためにいろいろかかるよ。
463774号室の住人さん:2008/03/26(水) 21:28:26 ID:5a7roveZ
何万とかかってますけど。
464774号室の住人さん:2008/03/26(水) 21:35:46 ID:5TFgzvf+
どうしよう…今度住むマンションの自分の部屋、鍵交換してないらしい。
オートロック付きだから大丈夫だって母ちゃん言ってたけど…。

皆さんの意見をお聞かせ下さい。
465774号室の住人さん:2008/03/26(水) 21:38:26 ID:0niPn/Ha
レオパレスに住むことになったのですが、2ちゃんで調べたらとんでもない罵声の嵐でした・・・・orz


そんなに印象が悪いのでしょうか?
466774号室の住人さん:2008/03/26(水) 21:40:18 ID:4n+rEkyJ
>>464
3回引越したけど鍵交換したことない@東京

>>465
覚悟して住め。
467774号室の住人さん:2008/03/26(水) 21:41:34 ID:GtMQ6HD2
>>461
この板に一ヶ月にかかる生活費のスレが確かあったような

>>464
俺なら自分で鍵交換する。出る時に自分でまた戻せばいいんだし。
だから鍵交換する時に前の奴ちゃんと残しとく事かな。捨てないで。

>>465
良いか悪いかで言えば悪いと思うよ
壁薄いし、ネットはしづらいし
物件にもよるのかもしれないが
468774号室の住人さん:2008/03/26(水) 21:44:45 ID:FGKhE19l
しかも(長期で住むなら特に)馬鹿高いしな。
469774号室の住人さん:2008/03/26(水) 21:45:43 ID:0feVPBj6
家電が届く予定の日に一旦地元に戻らないといけなくなりました。帰ってくるのは3日後なんですが、再配達ってお金かかりますか?
470774号室の住人さん:2008/03/26(水) 21:46:28 ID:++eJljpQ
>>469
すぐに配送センターに連絡してその旨告げなさい。
471774号室の住人さん:2008/03/26(水) 21:51:25 ID:0niPn/Ha
>>466ー468
ちょっ、お褒めの言葉を期待してたのに・・・wwww


半年経ったら駄目元で他の物件探すか・・・orz
472774号室の住人さん:2008/03/26(水) 21:55:12 ID:0feVPBj6
>>470
家電買った店(ヤマダ)には既に言ってみたんですが、他の日だと4/3以降じゃないと無理と言われてしまって。配送業者もわからないですし。
473774号室の住人さん:2008/03/26(水) 21:57:06 ID:GtMQ6HD2
>>472
ヤマダなら配送も自社じゃなかったっけ
3日以降じゃないと無理ならそれしかないでしょうな
474774号室の住人さん:2008/03/26(水) 21:59:35 ID:++eJljpQ
>>472
4月3日以降であれば配達日を変更してもらえる、ということ?
それなら4月3日以降に配達してもらって、
配送料を2回分払わずに済むようにすればいいんじゃない?

どのみち配送予定日が不在だとヤマダ電気に言っているのに
きちんと対応してくれないのは困るよね。
475774号室の住人さん:2008/03/26(水) 22:01:05 ID:Qy+knVnj
>>472
佐川使ってたりするよ。

店の在庫から出荷→佐川(or他業者)
倉庫出荷・取り寄せ→自社

なのかも。
476774号室の住人さん:2008/03/26(水) 22:16:14 ID:5TFgzvf+
意見有難うです。

>>467自分でするとは…?無知ですいません。
477774号室の住人さん:2008/03/26(水) 22:20:20 ID:T0rtEcX6
>>476
自分でかぎ屋を手配して交換してもらうってこと。
予算20,000〜かぎによって70,000。
478774号室の住人さん:2008/03/26(水) 22:23:52 ID:GSHIG+ZL
>>476
鍵交換を自分で業者に依頼する
ってこっちゃろ
479774号室の住人さん:2008/03/26(水) 22:24:29 ID:0feVPBj6
>>473>>474>>475
ありがとうございます。買ったときから配送日が曖昧で正直困ってたんですw
買いにいくのが遅かったからしょうがないかもしれませんね…。
やっぱり4/3にします。明日電話してみますね。
480774号室の住人さん:2008/03/26(水) 22:35:25 ID:T7etRTRX
生ゴミの臭いが気になります。これから夏場になるので心配です。何か良い方法がありましたら教えて下さい。
481774号室の住人さん:2008/03/26(水) 22:37:39 ID:5TFgzvf+
>>477>>478何だそーゆうことか!馬鹿ですんません…

鍵が特殊なので結構かかりそうだ。
じっくり考えてみます。有難うございました。またお世話になると思います。
482774号室の住人さん:2008/03/26(水) 22:38:01 ID:skS3f990
>>480
あんまり溜めない
フタ付きのゴミ箱に入れる
小さいポリ袋でしばってから大きいゴミ袋に溜める
汚くないものはゴミの日まで冷凍
生ゴミ処理機の導入
などなど
483774号室の住人さん:2008/03/26(水) 22:41:59 ID:FGKhE19l
でた生ゴミを、ゴミの日まで冷蔵庫or冷凍庫で保管する。
484774号室の住人さん:2008/03/26(水) 22:46:08 ID:CfBmZFPM
>>480
生ゴミを捨てた時に袋に除菌もできるタイプの台所用洗剤をふりかけておく
お茶の葉の使った後の奴でいいのでふりかける
生ゴミをこまめに小さいビニール袋に入れてしっかり封をしておく、縛っておく
スペースがあるなら冷凍庫で凍らせれば完全に腐敗はしない
485774号室の住人さん:2008/03/26(水) 22:52:33 ID:6XriVkO3
みんなアイロンって使う?
486774号室の住人さん:2008/03/26(水) 22:53:49 ID:skS3f990
使うけど、なんのためにそんなことを聞くのか。
487774号室の住人さん:2008/03/26(水) 22:55:31 ID:FGKhE19l
買ったけど2回くらいしか使わずにただでリサイクルショップにひきとってもらった。
488774号室の住人さん:2008/03/26(水) 22:59:21 ID:vzSxLXRb
誘導されて来たんだけど
Suicaってどこで作るんですか?
489774号室の住人さん:2008/03/26(水) 23:02:06 ID:DbjU+Gx/
JRの駅。
490774号室の住人さん:2008/03/26(水) 23:02:14 ID:Zg+XGBhK
>>485
使うけど、使う使わないが聞きたいならアンケートスレへ
そうじゃなく使う以外の何か質問があるなら一度に書いたほうがいい

>>488
JRの窓口とか

http://www.jreast.co.jp/suica/
491774号室の住人さん:2008/03/26(水) 23:03:58 ID:8/3DVxaZ
このレスを見たあなたは明日確実に交通事故にあいます

逃れる方法はただひとつ、
↓このスレに行き

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1206532206/

(゚-゚)

と書き込んでください。書き込まなければ明日確実に交通事故にあいますよ。
492774号室の住人さん:2008/03/26(水) 23:04:22 ID:vzSxLXRb
493774号室の住人さん:2008/03/26(水) 23:05:55 ID:l2/kBxq3
部屋の中に換気口?があります。
台風などの強風時以外は閉めるなと書いてあるのですが、
そこから外の音が聞こえるので
こちらの音漏れ、虫などの進入がないか不安です…
同じ様な方いますか?
閉めた場合、換気不足とはどうなるのでしょうか?
494774号室の住人さん:2008/03/26(水) 23:07:48 ID:FGKhE19l
自分で一日一回窓あければええがな。
495774号室の住人さん:2008/03/26(水) 23:08:02 ID:Zg+XGBhK
>>493
最近は密閉性が高かったりするから(最近建てられた物なら)
暖房で火を使ってたりすると酸素不足とかあるだろうな
一定時間ごとに換気すればいいけど
496774号室の住人さん:2008/03/26(水) 23:12:05 ID:ubbLUCwR
>>493
うちにもエアコンのホースを通す穴と同じくらいの大きさの蓋がついた穴がある。
蓋には換気口と書いてある。しかし触った事はない。ずっと閉まったまま。
それで窒息したことはない。
換気口の以外に窓もドアもないのなら窒息するが、そうでなければ気にしなくていいのではないか?
管理会社に確認してみろ。
497774号室の住人さん:2008/03/26(水) 23:13:38 ID:skS3f990
>>493
中にフィルターが入ってるんじゃない?
閉めると部屋がカビるよ。
498774号室の住人さん:2008/03/26(水) 23:16:18 ID:Of3LVv7M
>>493
のマンションのグレードによるが防虫使用が一般的だな
ワンルームだとキッチンの換気扇回しただけで、吸気口からものすごい風が入ってくるよ
基本ワンルームでも換気扇は、ファミリータイプぐらい容量あるからな
サッシュが、調整不足だとピーって音なるよね。
499774号室の住人さん:2008/03/26(水) 23:16:16 ID:FGKhE19l
どうせそのフィルターもホコリやらカビやらで目詰まりしてんだろ・・
500774号室の住人さん:2008/03/26(水) 23:21:11 ID:l2/kBxq3
レスありがとうございます!!
一人暮らし始めたばかりでいろいろ不安で…

新築で普通のマンションです。
不安なところは確認してみます!
ありがとうございました。
501774号室の住人さん:2008/03/26(水) 23:23:36 ID:2JYf+Q4M
換気口って今の家だと結構重要みたいだね
昔の家は隙間風だらけでそりゃもう・・・ボロアパート辛し

前に住んでた所は換気口あったけど閉めたままだった
新築じゃないマンションだったからアパートと変わらないかもしれないが
502774号室の住人さん:2008/03/26(水) 23:50:16 ID:wsGBDNOG
通気口は年1回くらい掃除して損無し。
特に花粉症などの人。
503774号室の住人さん:2008/03/26(水) 23:55:23 ID:cngxvLtC
換気口の外側に、換気扇に付ける紙フィルターを小さく切って
輪ゴムで付けているけど、半年もすると真っ黒になるな。
気にする人はやってみるといい。
504774号室の住人さん:2008/03/27(木) 00:15:21 ID:oJyOfpc1
換気口って換気扇とはまた別なんだな
505774号室の住人さん:2008/03/27(木) 00:23:53 ID:gV5tO9UB
別だけど対になっているものではあるな
空気の入口がない状態で換気扇まわしても効果ないし
506774号室の住人さん:2008/03/27(木) 00:30:04 ID:Y9RC8T6t
>>481
鍵交換を無断でやるのは????だぞ。
自前で交換したら家主と不動産屋に
合い鍵渡さなきゃならないのはわかってるよな?
君が部屋で倒れたら腐乱死体になるまで
発見されないぞwww。
507774号室の住人さん:2008/03/27(木) 00:42:35 ID:n3eG4bjs
>>506
自前で交換した鍵を渡すなんてとんでもない。
だったら大家が交換してくれるべき。してくれないから自前でやる。
ただし自己責任。そして、絶対に滞納しない、トラブル起こさない。
分譲と賃貸でそんなに管理が違うわけじゃないから、>>506の言い分は却下。
508774号室の住人さん:2008/03/27(木) 00:44:09 ID:0Jlc1zlI
>>506
うちのアパート、カードキーなんだけど合鍵を不動産屋や大家は持たないって言ってたなあ。
餓死しちゃうな・・・どうしよwww
509774号室の住人さん:2008/03/27(木) 01:10:05 ID:+GD29BEZ
カードキーは全戸が開くマスターキーがあったと思うが
510774号室の住人さん:2008/03/27(木) 01:17:40 ID:MIxjSzlj
自分はギターを嗜んでいるんですが、エレキギターだとどれくらいうるさいですかね?
ちなみに木造一階です
511774号室の住人さん:2008/03/27(木) 01:17:53 ID:Y9RC8T6t
>>507
いま契約書を読んでみたけど、家主には
緊急時に借主に無断で部屋に入る
立ち入り権というものがきちんと明記されてるので、
合い鍵渡さないってのはその権利を侵害してるし、
契約違反って言われるかもね。
2ちゃんで自分理論丸出しは恥ずかしいぞwww。
512774号室の住人さん:2008/03/27(木) 01:37:27 ID:Y3MqQ675
諸事情によりベランダで洗濯物を干せず浴室乾燥機で干してしているんですが、洗濯物が匂います。
匂わなくなるオススメの洗剤または干すときのコツを教えてください。
513774号室の住人さん:2008/03/27(木) 01:39:31 ID:n3eG4bjs
>>511
緊急時の立ち入り権は、消防所呼んで扉こじ開けてもらうことによって達成できる。
消防や警察呼ばない程度の緊急では、住居の占有部分を侵す権利が発生するほど
強度な緊急とは言えない。よってその程度で立入権の行使ができないことは不法とは言えない。
したがって、強度の緊急事態に至る以前に立入権とやらを行使すれば、住居侵入になる。
個人的な自論じゃねーよ。
514774号室の住人さん:2008/03/27(木) 01:40:26 ID:SMpZkK25
>>510
楽器おk物件なの?
515774号室の住人さん:2008/03/27(木) 01:41:17 ID:n3eG4bjs
それに、不在時に勝手に部屋をチェックする大家もいるから、
鍵を替えることを渋る大家ならなおさら自分で替えるべき。
516774号室の住人さん:2008/03/27(木) 01:44:03 ID:MIxjSzlj
>>514
確認してないんですよね。どれぐらいまでの音がセーフなんでしょうか?
517774号室の住人さん:2008/03/27(木) 01:47:43 ID:gV5tO9UB
>>516
演奏自体がアウトと考えたほうがいい。
518774号室の住人さん:2008/03/27(木) 01:50:00 ID:L5AfvJRD
君がトラブル大好きで、バンダレイ・シウバみたいな顔で
ヒョ-ドルみたいに強ければ、好きに弾けばいいよ・・・

519774号室の住人さん:2008/03/27(木) 01:52:11 ID:MIxjSzlj
>>517
わかりました。少し高いですがヘッドホンを買うことにします。ありがとうございました
520774号室の住人さん:2008/03/27(木) 01:58:45 ID:3LggVN0A
このスレは重複スレであり

既にそれによって削除依頼済みです

重複スレであるここの使用は板を荒らす行為と同じです



質問者は荒らしではないなら

以下が本スレなので

以下に移動願います


【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 87
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1206282526/
521774号室の住人さん:2008/03/27(木) 02:05:53 ID:n3eG4bjs
>>520
乙。自覚しているのは良いこと。
522774号室の住人さん:2008/03/27(木) 02:09:34 ID:FTNL06XH
>>513
その立派な法律の知識を駆使して
頑張って不動産屋と家主を説得してくれwww
523774号室の住人さん:2008/03/27(木) 02:15:04 ID:FTNL06XH
2ちゃんってなんで深夜になると決まって
法律の専門家が湧き始めるんですかwww

まじカンベンしてくださいwww腹痛いッスwww

このスレってこういう連中が支えてるのね(ry
524774号室の住人さん:2008/03/27(木) 02:18:19 ID:JDk4c3DP
一人暮らしの人、消火器ってどうしてますか?
お隣さんは玄関先に設置してます
525774号室の住人さん:2008/03/27(木) 02:19:40 ID:Y3MqQ675
いや、どうでもいいから匂わなくなる洗剤教えろよ。部屋干しトップとかいろいろあるだろ。
526774号室の住人さん:2008/03/27(木) 02:19:42 ID:KkGL7SCH
>>523
523の言ってる事の内容の方が概ね正しいよ
ID:n3eG4bjsは重複スレ建てたり>>520-521みたいな自作自演してる荒らしだから放置しとけばいい

でも523も煽るようなレスはやめたほうがいいよ
内容が合っててもそう見えないから
527774号室の住人さん:2008/03/27(木) 02:23:42 ID:UhHyeLuO
まともな感覚の大家だったら不法侵入なんてしないだろ普通w
528774号室の住人さん:2008/03/27(木) 02:26:00 ID:n3eG4bjs
>>522
ばか、法律の知識じゃねーよ。社会常識だ。
全部一般用語だろーが。
529774号室の住人さん:2008/03/27(木) 02:27:47 ID:n3eG4bjs
>>521はいかにも俺だが、>>520は知らんぞ。
俺はけちだからケータイでネットなんかしないし。
530774号室の住人さん:2008/03/27(木) 02:28:16 ID:gV5tO9UB
>>524
うちも玄関の近くに設置してあるけど、
それは共用設備だから緊急時にはみんなが使う。
自分で買ったものなら、普通は台所とかに置くんじゃない?
531774号室の住人さん:2008/03/27(木) 02:32:29 ID:KkGL7SCH
>>524
うちは自分で用意した物をキッチンに
大家さんから渡された物を部屋に置いてます

>>525
なら部屋干しトップでいいじゃないw

>>529
なんでケータイって分かるんだよ?自分だからだろ?
鍵渡さないのは当たり前だとかめちゃくちゃだよおまえ
532774号室の住人さん:2008/03/27(木) 03:43:22 ID:Y3MqQ675
頼むから部屋干しトップ以外でいいから教えくれよ、パジャマが臭くて寝れないんだよ。
533774号室の住人さん:2008/03/27(木) 03:57:48 ID:sAXQW9Gv
匂わないってどういうこと?洗剤の匂いがしない洗剤どれ?ってこと?
それならトップじゃない?

違うなら、柔軟剤とか使えばいい香りがするじゃん(*≧m≦*)
534774号室の住人さん:2008/03/27(木) 04:56:29 ID:7dcfFr35
えらい伸びてるなあ
そういう時期なのか
535774号室の住人さん:2008/03/27(木) 04:57:37 ID:/OhXZmvw
>>534
時期が時期だからね
俺だって3日前くらいからいるし
536774号室の住人さん:2008/03/27(木) 05:44:19 ID:KFejNL9k
>>533
いくら部屋干し用つかってもいつまでも生乾きのままおいとくから臭くなるんだろ。
扇風機(+必要ならエアコンの除湿)使ってさっさと短時間で乾かせよ。
せっかく付いてるんだから頭使えよ。

洗剤も「除菌」ってかいてる奴つかえば普通のより雑巾臭さは起こりにくい。
濡れてる時間が長いほど洗濯物に雑菌が湧くからニオイガしてくるんだ。
537774号室の住人さん:2008/03/27(木) 06:19:06 ID:sAXQW9Gv
なんであたしにレスがあるわけ..?
538774号室の住人さん:2008/03/27(木) 06:29:35 ID:KFejNL9k
それはレス番を間違ったからだよ赤ずきんちゃん。
539774号室の住人さん:2008/03/27(木) 06:29:54 ID:q5iilmGs
みなさんならどちらに住みますか?

1Rロフト付きBT別三万部屋は真ん中一階で部屋のカーペットを張り替えロフトへは金属製のハシゴで駐車場付き

鉄骨でBT別二万八千円角部屋ちょっと外装汚いが中は八畳フローリング1R
三階駐車場付
540774号室の住人さん:2008/03/27(木) 06:46:16 ID:KFejNL9k
>>539
項目が見づらいのと比較対象がわかりづらい。
ちゃんと箇条書きでわかりやすくかけよ・・・
541774号室の住人さん:2008/03/27(木) 06:48:08 ID:/OhXZmvw
>>539
迷ってるなら立地条件とか考えて決めろ
俺も2部屋で悩んだけど、周りのことを聞いてデパートとかスーパーとかコンビニが近い方選んだよ
542774号室の住人さん:2008/03/27(木) 06:48:13 ID:KFejNL9k
あと駅からの距離とかコンビニ・スーパーからの距離は同じなのか。
あと築年数も同じなのか。
1階建ての1階と3階建ての3階なのか。
543774号室の住人さん:2008/03/27(木) 06:54:50 ID:aTo9BxXC
>>539
一人暮らしのアンケートスレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1192623349/
544774号室の住人さん:2008/03/27(木) 09:03:38 ID:KFejNL9k
>>539
比較するときは一行レスじゃなくてこうやって書くんだよ。
あと●のところが抜けてるからエスパーじゃない限り比較のしようがないだろ(^ω^;)

@●
3万
●階建ての1階真ん中の部屋

カーペット(張り替え済み)
金属製ハシゴのロフト付き

A鉄骨
2万8千円
●階立ての3階角部屋
8畳
フローリング(ちょっと外装汚い)
ロフト無し

☆両方1R、BT別、駐車場付き
545774号室の住人さん:2008/03/27(木) 09:51:21 ID:ZRcgijRP
光ファイバーってエアコンのとこ以外からも入れられるの?
546774号室の住人さん:2008/03/27(木) 10:23:09 ID:+VvT4fUb
明日出発するんですが、皆さんは自分の部屋のどんなものを持っていきましたか?
友達は漫画数冊と参考書だけという・・・
547774号室の住人さん:2008/03/27(木) 10:34:16 ID:KFejNL9k
>>546
家族にみられたくないもの。お気に入りのぬいぐるみ。
548774号室の住人さん:2008/03/27(木) 10:38:47 ID:/OhXZmvw
>>545
日本語でおk

>>546
漫画等は重かったのであとで郵送してもらって、実際に持っていったのは生活用品とか
ゲーム本体とか服とかだよ
549774号室の住人さん:2008/03/27(木) 10:40:19 ID:PPqd9fqV
>>546
母親
550774号室の住人さん:2008/03/27(木) 10:43:00 ID:G0zMDM4l
>>546
551774号室の住人さん:2008/03/27(木) 10:55:03 ID:/OhXZmvw
炊き立てご飯を蒸らして、ラップに包んで冷凍した場合、どのくらい置いておいても大丈夫ですか・・?
552774号室の住人さん:2008/03/27(木) 10:56:08 ID:fxLPyyBa
>>545
配線のことなら、壁に穴が開いてればどこでも。

昨日のガス君はお風呂に入れたかなぁ。
553774号室の住人さん:2008/03/27(木) 11:00:41 ID:nkelVXYd
>>551
ひと月は大丈夫
554774号室の住人さん:2008/03/27(木) 11:00:43 ID:lxcoKHK6
2日前インターネットの申し込みしてNTTからさっき電話あった
また電話来るんだけど今家に親とかいないんだけど未成年者ひとりで
大丈夫なのかな?支払いのこととか聞かれるんだろうか

あと電話の人の東北訛りがひどくて聞き取りづらかった
555774号室の住人さん:2008/03/27(木) 11:02:36 ID:/OhXZmvw
>>553
ありがとう

>>554
俺の場合は月末にまとめて請求が来るって言われた
556774号室の住人さん:2008/03/27(木) 11:03:21 ID:nkelVXYd
>>554
>大丈夫なのかな?支払いのこととか聞かれるんだろうか

大丈夫。
もしなにか聞かれても答えられない場合は「わかりません」と言えばいいよ。
557774号室の住人さん:2008/03/27(木) 11:12:07 ID:S5WNYQOD
わかりません以外に何言うんだよwwwwww
知ったかすんのか?wwwwwwwwwwwwww
558774号室の住人さん:2008/03/27(木) 11:24:43 ID:PPqd9fqV
知ったかきけぇーんwww
559774号室の住人さん:2008/03/27(木) 11:26:04 ID:lxcoKHK6
そうか わかりませんでいいか
そういや相手がなにいってるか聞き取れなかったから
何回か適当に返事しちゃったな なんであんな訛ってんだよ
560774号室の住人さん:2008/03/27(木) 11:36:45 ID:ErqTWN5l
>>512

(1)洗濯物のニオイ取りが市販されてるのでそれ使う。
 液体のも粉末のもあり。
 最後のすすぎの時入れて、すすぎが済んだらすぐ脱水せずちょっと
 つけ置きしてから脱水して干す。

(2)洗う前に、酸素系漂白剤にしばらくつけ置きしてから普通に洗う。

部屋干しスレもあるよ。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1172285646/
561774号室の住人さん:2008/03/27(木) 11:55:12 ID:TmD6wL0Q
だいぶご無沙汰です。
ここで皆さんに質問というか相談。
今朝、大家さんから上の部屋に移らないか相談された。
取り合えず返事は明日にしてもらったけど移ったほうがいいのかな?
ちなみに3階たての今は2階に住んでる。角部屋。
上の部屋も全く同じ間取り。家賃も一緒。
現在隣は大家の事務所で、俺が上に行けばこの部屋も事務所にするらしい。
上に行かなければ上の部屋を事務所に。
上に移るメリットはあんまりない気が。
住所変更とかガス開通などめんどくさい気も。
どうですかね〜?
562774号室の住人さん:2008/03/27(木) 12:04:40 ID:U/8SAV/F
めんどくさいんだったら断ればいい。
ただ、隣と上が事務所ってイヤじゃなければ。
まー自分だったら移るな。これを機会に大掃除!!と意気込んで。
掃除苦手でモノが溢れてるもんだから尚更www
563774号室の住人さん:2008/03/27(木) 12:06:20 ID:X3/CqOVp
引越、誰かに手伝ってもらうとしても面倒だね。
私なら次の更新料只にしてくれるなら移ってもいい。
564774号室の住人さん:2008/03/27(木) 12:09:27 ID:kvMDnKic
>>561
めんどうだよ自分なら動かない、引越し費用とお礼にいくらか貰えるのかな?
荷物纏めたり運んだりの手間かけて
家賃も間取りも一緒な3階に移るメリットはまったくない。
565774号室の住人さん:2008/03/27(木) 12:12:44 ID:nkelVXYd
>>561
それだけの提示なら、3階に移るメリットないよ。
家賃を下げてくれるとか563のように更新料ゼロとかのサービス付きなら考える余地あるけど。
今の話は大家にとって利益のある話であって店子の利益は置き去り。
566774号室の住人さん:2008/03/27(木) 12:19:42 ID:7dcfFr35
>>561
やめとけ。
ちなみに縁起も悪い。
(直上直下の住居の移転は凶)
567774号室の住人さん:2008/03/27(木) 12:23:06 ID:A3/CfzOI
いや二階と三階で家賃一緒ってことは
少しまけてくれてるだろ。
向うのわがままなんだから更新料や引っ越しの手伝いは交渉しだいかなー。
最上階角部屋ならそれなりに静かっていう
メリットが。
ヒマなら移ってもいいかもねってカンジ?
568774号室の住人さん:2008/03/27(木) 12:25:59 ID:X3/CqOVp
引越多い自分ですが1Fに住んで初めて知ったんだけど、階段がないって楽だね。
そういう意味でも毎日の労力が増えるから>>561おすすめしないかも。
交渉の余地あり、暇で環境変えたい荷物整理したいなら頑張れ。
569774号室の住人さん:2008/03/27(木) 12:26:39 ID:7dcfFr35
上と隣が事務所だと夜は確実に静かだからおれならそれを選ぶな。
570774号室の住人さん:2008/03/27(木) 12:27:50 ID:gV5tO9UB
人それぞれすぎて結論が出ないな。
これがアンケート的質問のダメなとこ
571774号室の住人さん:2008/03/27(木) 12:30:49 ID:A3/CfzOI
断ったら断ったで次の更新で家賃値上げ
の意地悪されて追い出されるかもな。
572774号室の住人さん:2008/03/27(木) 12:31:13 ID:ZRcgijRP
>>552
CATVの穴でも大丈夫ということはありますか?
573774号室の住人さん:2008/03/27(木) 12:35:56 ID:69XSi/sM
部屋の契約をしようと、契約書を読んでみたら、特記事項に、
「貸主は、緊急必要なとき、または、建物の管理上必要なときは、何時でも立ち入ることが出来る」
って書いてある。
特記事項じゃない部分には、通常の契約書によくあるように、
「貸主は、管理上必要なときは、借主に事前に通告して、立ち入ることが出来る。
急を要するときは通告なく立ち入ることが出来るが、事後に立ち入ったことを通知する。」
って書いてある。
この特記事項って、いかようにでも解釈できるから、何だか不安なんだけど、どうなんでしょう?
物件自体は結構気に入っているし、入居予定が迫っているので、早く決めないといけないから、悩んでます。
574774号室の住人さん:2008/03/27(木) 12:37:07 ID:QSeNVsEi
>>573
どこの契約でもその部分は同じだよ
575774号室の住人さん:2008/03/27(木) 12:38:53 ID:gV5tO9UB
>>572
穴さえあればどこからでも入れるよ。業者はプロなんだから。

>>573
そんな文言はどの部屋を借りても書いてるよ。
心配するだけ無駄。
576774号室の住人さん:2008/03/27(木) 12:43:51 ID:ZR7Fi/6b
具体的にどんな事態を心配してるの?
女性なら今時当然の心配かもしれんね。
部屋出るときにマッチ棒とかをドアの隙間にはさんで
毎日チェック。怪しげな家主なら引っ越すしかないだろうね。
577774号室の住人さん:2008/03/27(木) 12:45:29 ID:TmD6wL0Q
>>566kwsk
引越しは手伝ってくれるらしい、
やっぱり辞めたほうが無難だな。
>>571がありそうで不安だがw
578575:2008/03/27(木) 12:57:22 ID:69XSi/sM
入居するのが親戚の女性で、たまたま契約書を私が読んで、???と思ったのです。
昔、わたしが部屋を借りていたときにこのような特記事項はなく、通常の「事前通告 or 事後通知」条項だけでしたから。
最近の契約書は特記事項にこういう文言を入れているものなんですね。
取りあえず、不動産屋さんにこの部分について、どういう事態を想定しているのかを聞くようアドバイスしようとおもうのですが。
実際、特記事項の「管理上必要なとき」ってどういう事態を想定しているんでしょうね?
犯罪行為とか暴力団、犯罪的宗教団体がらみで、警察が令状なく中を見たいとき便利な規定だけど。
579774号室の住人さん:2008/03/27(木) 13:02:22 ID:ZR7Fi/6b
もし貴方が家主で、
隣がガスくさい 上階から水が垂れてくる とか言われたらどうします?
もう暫くすると既存のアパートや一般住宅も火災報知器の設置が義務付けされますよ。
580774号室の住人さん:2008/03/27(木) 13:04:35 ID:A3/CfzOI
>>578
たぶん一番多いのは借主が家賃滞納した
とき。オレの契約書にはこの場合無断で
入れることになってる。
581774号室の住人さん:2008/03/27(木) 13:07:11 ID:wy992rU0
>>577
レスもらったらお礼くらい言おうねぼくちゃん
582575:2008/03/27(木) 13:09:21 ID:69XSi/sM
>>579
そこら辺は「緊急必要なとき」でカバーできますから
問題だと思うのは「建物の管理上必要なとき」で、
契約書の雛型では「事前通告or事後通知」が必要とされているのに、
特記事項として付け足した部分ではそれが必要ないとされている点です。
>>580
家賃滞納の場合は致し方ないですね。
それは納得です。
583774号室の住人さん:2008/03/27(木) 13:09:55 ID:QSeNVsEi
>>577
引越しは手伝うってことは、引越し費用出さないのか
値引きもないしけちくさい大家だな
584774号室の住人さん:2008/03/27(木) 13:16:23 ID:ZR7Fi/6b
そこまで深く考えてるのなら
まあ、宅建主任者程度の人に聞いても満足な答えは
かえってこないかもしれないですね。不動産問題専門の弁護士とかに聞かないと
わかんないかも知れないよ
585774号室の住人さん:2008/03/27(木) 13:17:46 ID:DlgHcVFB
変わってる、しっかし変わってる、>>1をはじめ。
書き込み者はまぁ。
586774号室の住人さん:2008/03/27(木) 13:18:26 ID:/zODtZeH
>>582
前に寮だかなんだか知らんが、暖房用の灯油を入れに業者に勝手に
入られたというカキコがあったなぁ。
まあ、特殊な例だけど。

とりあえず話し合ってみて先方が削除・訂正する気がないなら、オレなら
他の物件探すね。
587774号室の住人さん:2008/03/27(木) 13:21:21 ID:KdtJrq4H
>>583
>値引きもないしけちくさい大家だな

ケチだから大家になれたんだよ。
588575:2008/03/27(木) 13:22:17 ID:69XSi/sM
>>584
そうかもしれませんね。
たまたまわたしが連帯保証人になったので、契約書を読んでみて、ちと不審に思ったのです。
特に、契約者は女性ですから(といっても三十路毒女)。
とりあえず、相談できそうな窓口を見つけて、相談してみようかなと思います。
と言いつつも、調べている時間がないんですよねぇ
589774号室の住人さん:2008/03/27(木) 13:24:58 ID:KdtJrq4H
>>588
連帯保証人という立場であれば
不動産屋に電話してあなたご自身で確認されてはどうでしょうか?
その方があなた自身安心するのではないかと思いますが。
590575:2008/03/27(木) 13:28:00 ID:69XSi/sM
>>586
燃焼系暖房は禁止の物件なんで、それを確かめるために立ち入ることはあるかもですね。
う〜ん、確かにわたしも避けられるなら避けたいですけど、
他の物件も同様の規定があるなら意味ないですし。

関係ないんですが、
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20080327sy11.htm
を読んで、入られた形跡があればビデオカメラで撮影するのも手ですね
チェックが面倒くさいし、あまり効果はなさそうだけど
591575:2008/03/27(木) 13:53:15 ID:69XSi/sM
>>589
不動産屋にさっきから電話しているんですが、話し中が10分も。
運が悪いだけかもしれませんが、どうなってんだか。
592774号室の住人さん:2008/03/27(木) 14:27:22 ID:8+w9FGSe
a
593774号室の住人さん:2008/03/27(木) 14:28:38 ID:+VvT4fUb
594774号室の住人さん:2008/03/27(木) 14:29:36 ID:gV5tO9UB
そんなことに同意を求められても困る
595774号室の住人さん:2008/03/27(木) 14:31:03 ID:8+w9FGSe
今度から一人暮らし、始めます。
布団って、みなさんどこでかっているのでしょうか?
電化製品は大手電気店でそろえたのですが、布団だけどこでかっていいかわかりません。
一式ほしいのですが。。。。。
596774号室の住人さん:2008/03/27(木) 14:34:50 ID:gV5tO9UB
>>595
そのへんの量販店で買ってる。ヨーカドーとかダイエーとか。
ホームセンターでも扱ってる。
一部の衣料品店でも置いている。(しまむらとか)
597774号室の住人さん:2008/03/27(木) 14:35:48 ID:ILzqtQjh
>>591
名前の番号間違ってるよ573でしょう
それとその文面は591が気になってる部分もあわせて結局は同じ
建物の管理上と言うのは最近591みたいな人が増えてるのもある
みたいと言うのは借主の個人の権利を強く主張する人。
共同住宅では例えば建物で葺き替え等の工事を事前に言ってるにも関わらず
連絡しなかったり、部屋に入れなかったりするトラブルがあるからですよ。
家賃の滞納を重ねていなくなる人も多い
とにかくそのような文面があろうと勝手に入るのは不法侵入だから
おかしな家主以外そういうのはないです。建物管理上と言っても
こじつけは通用しませんから
598774号室の住人さん:2008/03/27(木) 14:36:46 ID:ILzqtQjh
>>595
無印良品とか通販でも売ってるよ
599774号室の住人さん:2008/03/27(木) 14:47:58 ID:U/8SAV/F
大型ダストボックスが設置されているアパートに越したのですが
先日ゴミが漁られて(袋に詰めてあったはずの衣類がBOXの中で散乱していた)いました。
大家さんがいないので、管理会社に言ったところ
「ゴミを漁らないでって張り紙くらいしか出来ないね〜」との返答。
管理会社には頼れないようなので何かいい対策は無いものでしょうか?

ちなみに、漁られたゴミは当日の朝に出したものだそうなので
収集直前にやられたようです。
600575:2008/03/27(木) 14:49:03 ID:69XSi/sM
>>597
借主の権利を強く主張する人が増えたので・・・というのは分かりますけど、
「事前通告・事後通知なし」ってのは問題だと思うのですが
建物の維持管理含めて、大家が必要なときに立ち入ることが出来るのは当然です
ただやはり「事前通告・事後通知」は大原則だとおもうのです
緊急の必要の場合事前通告は必要ないのは当然ですが、事後通知くらいはして欲しい
理由なく立ち入るのは不法侵入になるので普通やらないでしょうが、
やはり、契約書に「通告・通知不要」のように書かれるのは、わたしはいただけません
601774号室の住人さん:2008/03/27(木) 14:53:45 ID:gV5tO9UB
回答しようがない愚痴はご遠慮いただきたいところだが
俺のレス番騙るのやめないぐらいだから聞かないだろうな
602774号室の住人さん:2008/03/27(木) 14:58:21 ID:RvTIYip7
>>600
だから名前の番号間違ってるって・・・

まぁ他の人含めてこれだけ言ってるのに納得できなかったら
交渉すればいいよ交渉するのはなんら問題はないから。
しかし事前通告、事後通知しないって書いてるわけじゃないのに
なんだこいつはって思われるのがおちだとは思うが
しかも事後通知は特記じゃないところには書いてるんだし・・・
向こうからしたら何をやから入れてるんだよって感じだと思うよ
それは頭に入れておいた方がいい

それと親戚とは言え自分じゃないんだから600はでしゃばらない事だな
600がいただけないのは勝手だがそこに住むのは600じゃないだろう
603774号室の住人さん:2008/03/27(木) 15:01:08 ID:RvTIYip7
>>599
何を漁ったかは別として大型ダストボックスと言う事は
それは単なるゴミ捨て場じゃなくアパートの所有だろうからそれを勝手に侵してる事になるはず
それと各地方自治体の条例でゴミを勝手に持っていったりしては行けないとしてる所もある
それならその条例違反にもなる

現場をつかめば警察に通報できるよ
カメラ設置するなり待ち伏せしてカメラで取るなり対策しようと思えばできる
そこまでやる気があるなら。
604774号室の住人さん:2008/03/27(木) 15:08:52 ID:A3/CfzOI
>>600
それが貸す側と借りる側の力関係なんだよ。
いやなら賃貸ではなく自分で買え。
それに確か借りる側は法律で色々権利が
守られてるけど、貸す側の権利はあまり
守られてないと聞いたことがある。
そういうことに対する数少ない予防策でも
あるんじゃない。
605575改め573:2008/03/27(木) 15:11:04 ID:69XSi/sM
指摘サンクス

私が住むわけではないけど、気になることはやはり気になります。
世の中、変な賃借人が増えたから、こういう条項を入れるのでしょうが、
一方で、個人情報保護法などにもあるように、プライバシー権は昔より強化される趨勢にあることを考えれば、
条項の文章をもう少し考えればいいのにと思いますね。
今から、不動産屋さんに電話してみます。
606774号室の住人さん:2008/03/27(木) 15:23:28 ID:eVkxWHQA
何ヶ月も連絡取れない時に入ってくるぐらいじゃねえの?
607774号室の住人さん:2008/03/27(木) 16:11:26 ID:d6TnS6PX
火災保険の更新手続きしてくれって来てるんですが
二年以内に引越した場合何割か返還されるんですか?
四月いっぱいで部屋の契約満了で自分は六月いっぱいで部屋出ようと思ってます
絶対保険更新しないといけないもんなんですか?
608774号室の住人さん:2008/03/27(木) 16:26:01 ID:8Cx1Ev4H
親戚の人、大家に目をつけられちゃって住みづらくなるね
609774号室の住人さん:2008/03/27(木) 16:30:50 ID:q4nt3Z2Z
>>607
少しは返金されるはず。
詳しいことは、保険会社に聞くしきゃない。

更新に合わせて保険についても言ってきているのなら、入らないとマズイだろうな。
何かあった時の責任を全て負える訳でもないだろ。
610774号室の住人さん:2008/03/27(木) 16:38:40 ID:VzrIlI9o
>>607
解約時に戻ってくるお金は保険会社に聞く以外分からないけど
他に引越しをしても保険を切る必要はないのでは?

新しい所で不動産屋に決めてる保険会社に入れと言われたらそれは断る事ができるし
それを持って賃貸契約をしないと言うのは違法のはずだが。
不動産屋が保険に入れと言うのは要は火災保険に借家人賠償責任保険特約が付いてるかどうか
自分の所の保険に入れさせればこれが漏れないのが確定するからだと思うよ。

引越しをしたら保険会社には引越しをするから契約内容を変えないといけないのでは告げ
その手続きをし、(新しく引越した場所への契約)その時に不動産屋が求める保険の内容が
今手続きをしてる保険にないならそれを加えて手続きをすればいいはず。

とりあえず保険会社に更新する前に詳しく聞いてみたら
611774号室の住人さん:2008/03/27(木) 17:59:51 ID:KFejNL9k
>>593
音筒抜けなのはさておいて
やべえレオパレス明るくてマンソンみたいでちょーきれー!!
612774号室の住人さん:2008/03/27(木) 18:23:41 ID:vqSDNGS+
昨日うっかり浴槽一杯にお湯を張ってしまったのですが、捨てて必要最小限に張り直すのと追い炊きで再利用するのとではどちらが財布に優しいのでしょうか?

それからキッチンがとても狭くて炊飯器を置く場所がないのですが、普段はしまっておいて使うときだけ廊下に置くなんて使い方をしても大丈夫でしょうかね?
613774号室の住人さん:2008/03/27(木) 18:38:05 ID:7vKO6SAm
>>612
勿論追い炊き再利用の方が財布に優しいよ。
614774号室の住人さん:2008/03/27(木) 18:42:42 ID:xDIJJZhu
>>593
確かにレオパは2ちゃんじゃ評判悪いが、
その大半はみんなが他人の受け売りを
そのままコピぺしまくるからだ。
実際ひどいかどうかは住んだ奴しか
わからん。
なのでレポよろしく。レオパの実情をみんな
に教えてくれ。
615774号室の住人さん:2008/03/27(木) 18:54:59 ID:KFejNL9k
>>612
炊飯器なんて単純な造りなんだから(ゴボゴボ行ってるときに移動さえさせなければ)
使う時だけ出してきても問題ないっしょ。
616774号室の住人さん:2008/03/27(木) 19:02:05 ID:1T3jQDNn
今月から一人暮らししてる者です。住所についてちょいと伺います。
普通は番地の後にマンション・アパート名+号室ですよね?

なんだかうちの市は
○○市××1丁目1番1−101号 ハイツオマエモナー
なんだけど、これってどこもそういう表記なの?
転入届だして、住民票見たらこうなっているわけだが…
617774号室の住人さん:2008/03/27(木) 19:06:17 ID:7vKO6SAm
>>616
公文書でそういう表記がなされているなら
あなたが住んでる場所では、それでいいんじゃない?
もしくは市に聞けばいいと思いますけど。
618774号室の住人さん:2008/03/27(木) 19:21:58 ID:wdqovNCS
プロパンガスコンロと電気コンロはどっちが安くすむ?
619774号室の住人さん:2008/03/27(木) 19:31:04 ID:Y5gHUKcW
>>618
使い方次第。
620774号室の住人さん:2008/03/27(木) 19:55:47 ID:+VvT4fUb
>>611
真昼間だったのに隣人のぎしあんはともかく、テレビの音も聞こえなかったのでお宝物件だったかも(・∀・)
確かに気配はしたんだがな
>>614
やっぱりレオパレス=全てが糞物件というわけじゃないか。
このスレが過疎った時たまに現状を知らせまつww
621774号室の住人さん:2008/03/27(木) 20:04:00 ID:TxXADvG1
>>620
レオパは俺は知り合いで3件知ってるがどこも壁薄い、サポート適当
初期費用もなんだかんだで高いとあまりいい事なかったぞ
ネットも制約あるし。これは使い方によるからあまり使わないなら関係ないかもしれないが。
他にもマンスリーウィークリーはあるから他検討したほうがいいと思うけどな
622774号室の住人さん:2008/03/27(木) 20:55:56 ID:gTQtuNdD
この間部屋に荷物を運び込んで、今日から住もうと乗り込んで来たんだが…

電気水道の申込書が消えた\(^o^)/
明日電話すれば平気ですかね…?
623774号室の住人さん:2008/03/27(木) 20:55:58 ID:6+hrSOB6
今日から一人暮らしなんですが…お湯が出ません。
どこのスイッチを入れたら出るようになりますか?
624774号室の住人さん:2008/03/27(木) 21:00:18 ID:PLKh17r+
>>622
うん、電話すれば大丈夫。

>>623
どんなスイッチがあるのか、それだけじゃアドバイスできないよ。
625774号室の住人さん:2008/03/27(木) 21:02:37 ID:6+hrSOB6
>>624
たぶん給温器だと思うんですが、それがどこにあるのかわからないんです
626774号室の住人さん:2008/03/27(木) 21:02:56 ID:KFejNL9k
>>623
蛇口のお湯の方を回してしばらく出し続けてもボイラーの音しない?
水の蛇口いくらまわしてもお湯はでないから間違えないようにな。
627774号室の住人さん:2008/03/27(木) 21:03:50 ID:s0EWuq4l
ガス開栓してないだけじゃね
628774号室の住人さん:2008/03/27(木) 21:04:31 ID:KFejNL9k
m9(・∀・)ソレダッ!!
629774号室の住人さん:2008/03/27(木) 21:09:02 ID:6+hrSOB6
>>626>>627
オール電化なのでガスではないです。
説明書読んでもよくわからないので、明日電話してみます。

お隣りに聞くという手もありますが、恐いのでやめておきます。
ありがとうございました
630774号室の住人さん:2008/03/27(木) 21:36:50 ID:yAiG8l8Y
>>629
そんな重要なことを後出しかよ・・・
631774号室の住人さん:2008/03/27(木) 21:41:32 ID:69XSi/sM
オール電化だと初日はお湯を使い辛いでしょうね
どうしてもお湯を使いたければ昼間の割高な電気で沸かすしかない
賃貸だと8時間タイプだろうから、沸くまで8時間待ちだけど
まあ風呂・シャワーなら5時間も通電すれば何とかなるかも
何にせよ電気温水器のリモコンを探せ、というか普通すぐ見つかるんじゃないかと思うけど・・・
632774号室の住人さん:2008/03/27(木) 21:55:02 ID:gTQtuNdD
>>624
d
地味に焦ったw
633774号室の住人さん:2008/03/27(木) 21:55:49 ID:6+hrSOB6
>>631
すみません…
そういうスイッチは、普通どのあたりにあるかわかりますか?
教えていただきたいんですが…
634774号室の住人さん:2008/03/27(木) 22:12:35 ID:DHaTRpRb
>>633
明日まで待って電話して聞けって
あまりにも何も分からなすぎる
635774号室の住人さん:2008/03/27(木) 22:20:55 ID:6+hrSOB6
>>634
わかりました。

皆様ありがとうございました
636774号室の住人さん:2008/03/27(木) 22:47:46 ID:RYwsjyPB
なんかあれだな。学生の分際で家賃7万だとか、
使い方もわからんくせにオール電化だとか‥‥、
オレなんか33歳貧乏会社員で家賃四万千円の部屋だよ?
なんかもう質問に答えるのが馬鹿らしくなってきた。
ムカついたので荒らしていいですか?
637774号室の住人さん:2008/03/27(木) 22:49:22 ID:KFejNL9k
ごめん3行目で吹いた。
638774号室の住人さん:2008/03/27(木) 22:49:27 ID:/OhXZmvw
>>636
もちつけ
俺は今年から専門学生だが、家賃4万2千円だ
パロマのガス使ってるしな
639774号室の住人さん:2008/03/27(木) 22:53:14 ID:KFejNL9k
高い物件、新築(オール電化)物件を借りれるのは親の金だからだよ。
それは時代の流れだ。少子化の成れの果てだ。
羨むのも呪うのも勝手だが妬んだり自分を卑下してはいけない。
640774号室の住人さん:2008/03/27(木) 22:54:03 ID:NMzL/3LF
>>636
都内とか横浜とかの学生だとそ6万前後だぞ。

中には10万超える奴とか、分譲マンションを買ってもらう奴とか…。
641774号室の住人さん:2008/03/27(木) 22:57:05 ID:KFejNL9k
正直時給850円のところでもフルで働けば月収20万にはなる。
正社員で貧乏生活なら正直転職をお勧めする。
642774号室の住人さん:2008/03/27(木) 23:02:57 ID:RYwsjyPB
>>638
うーむ、学生と同レベルか‥‥。
やばいぞ、オレ!
でも安いって魅力的だよねぇ。特に自分の金で払う場合は。
社会人で忙しくなると正直あまり部屋にいないし。
643774号室の住人さん:2008/03/27(木) 23:03:07 ID:xw//y4Ee
バイトじゃ先がないよ
貧乏でも正社員が確実
644774号室の住人さん:2008/03/27(木) 23:04:15 ID:rRyCEqVR
>>641
時給850円でフルで働いて月20万は難しくないか
9時5時なら休憩ぬいて7時間だろ
それにフルタイム、正社員と変わらずなら社会保険関係も入るようになるだろうし
手取りはもっと低くないか?
645774号室の住人さん:2008/03/27(木) 23:04:50 ID:69XSi/sM
俺の友人は大学時代15万の部屋に住んでいたぞ@自由が丘
大学は横国なのに何でそんなとこに住むんだ?と聞いたら、格好いいからだとさ
不動産屋の息子で小金だけはもっていたからなぁ
そんなヤツはマックでバイトをしていた
何でそんなバイトするんだ?と聞いたら、女子高生を引っかけるためだとさ
646774号室の住人さん:2008/03/27(木) 23:09:05 ID:xw//y4Ee
裏山しいな
どうせ卒業後は親の不動産屋にでも就職してのんびり暮らすんだろうな
647774号室の住人さん:2008/03/27(木) 23:17:12 ID:RYwsjyPB
>>641
うんにゃ、その考えは間違い。
30過ぎた人間ならわかるだろうが、
金持ってるアルバイトや派遣と貧乏正社員、
どちらが社会的信用があるかと言えばやっぱり正社員なんだよ。
アルバイトが手取り多いのは税金や保険料払ってないからってだけ。
人生の成功度や幸福度を量る基準は収入だけじゃないわけで。
人並みなことを当たり前にやる、ってことにも価値はあるの。

と書いて自分を慰めよう、うん。
648774号室の住人さん:2008/03/27(木) 23:23:03 ID:s0EWuq4l
フリーターだけど部屋借りれますか
就職しろ
って流れになるのはそれが理由だしな
649774号室の住人さん:2008/03/27(木) 23:28:38 ID:yZPGmGt+
お前ら釣られすぎ。
650774号室の住人さん:2008/03/27(木) 23:31:33 ID:KFejNL9k
>>644
9時5時で帰してくれるところなんて現実問題少ないよ。
過労死するかとおもったが手取り22貰ってた。
休みを自由に貰う都合上保険は自分で入ってたがな・・・税金は納めたぜ。

社会的信用より世の中金だ金!!
親さえ社会的信用あれば自分も便乗してどうにかなる。
そして現在にーとでごめんなさい。
お互いがんばろうぜ(鬱
651774号室の住人さん:2008/03/27(木) 23:32:40 ID:dnIHkY6U
チャット誰かいるの?
652774号室の住人さん:2008/03/27(木) 23:33:16 ID:dnIHkY6U
ゴバーク
653774号室の住人さん:2008/03/27(木) 23:41:49 ID:yZPGmGt+
春休みって学生さんが暴れていて楽しいですね。
654774号室の住人さん:2008/03/28(金) 00:19:26 ID:Gu9RIwzu
こんばんわ。
防犯スレなども見たのですが、防犯グッズ高くて・・・
やはり100均とかではなくちゃんとしたもの買った方がいいですか・・・?
655774号室の住人さん:2008/03/28(金) 00:24:13 ID:BEy9FPSg
>>616
ひょっとして市川市?
一部の市町村では、条例で、例えば7階以上の建物には、住居表示に建物名は
不要となっている場合があって、後ろに便宜上付記するという表示をするところがある。

郵便に書く住所は
○○市××1−1−1−101でいいし、
○○市××1丁目1番1 ハイツオマエモナー101号
でもいい。

行政上は
○○市××1丁目1番1−101号
だけでOKだし、
○○市××1丁目1番1−101号 ハイツオマエモナー
と書いてもいい、ということだ。
656774号室の住人さん:2008/03/28(金) 00:26:53 ID:BEy9FPSg
>>654
気休めとカモフラージュに使うのなら100均でOK、
本気モードで防犯対策するのなら、ハンズなどで高いものを買って使う。
657774号室の住人さん:2008/03/28(金) 00:29:42 ID:daRcqobe
>>654
そのアイテムによるけど
100均の物も一律同じ物じゃないし

でも防犯や防災って言うのは只では無理だよ(それなりに金はかかるってことね)
658774号室の住人さん:2008/03/28(金) 00:35:23 ID:Gu9RIwzu
>>656
>>657
ありがとうございます。
やはり本気ならちゃんとしたものがいいんですね^^;
まぁプロの手にかかればたいしたことなくとも・・・
するにこした事ないですもんね^^;
ご教授ありがとうございます。
659774号室の住人さん:2008/03/28(金) 00:41:03 ID:36EbHmF0
>>658
安い物はそれなりだからな
660774号室の住人さん:2008/03/28(金) 00:48:18 ID:Gu9RIwzu
ところで、別件なのですが
1Rのマンション(鉄コン?つくり)でも声はつつぬけなんですか?
声に限らず物音などなど
661774号室の住人さん:2008/03/28(金) 01:05:26 ID:BEy9FPSg
鉄筋コンクリートでも、二重床二重壁から、各部屋の仕切りはペロペロ石膏
ボードの造りのものまでさまざまなので、一概には言えない。

ただ傾向として、木造アパートより鉄筋コンクリートの方がまだ音の透過は
少ないとは思う。そうであっても、低い音・振動は、波の周期が長いから
床や壁程度の厚みではさえぎることができない。だから男性の声及び重低音は
出す方こそ要注意だな。
662774号室の住人さん:2008/03/28(金) 01:18:37 ID:yAX5bpno
>>660
鉄筋コンは一番防音性が高い。
が、施工方法が色々あり、それによってだいぶ変わる。
残念ながら賃貸用の1Rマンションでは正直安い工法だと思う。
分譲用のマンションと比べたら筒抜け、木造よりはだいぶマシ、くらいじゃない。
663774号室の住人さん:2008/03/28(金) 02:43:25 ID:7Q2FND4/
転職したり失職した場合は家主に言わないといけないんでしょうか?
契約書にはその類の事は書いてないようなんですが

今ちょっと悩んでるので前もってこれも考えておかないとと思って
664774号室の住人さん:2008/03/28(金) 02:51:30 ID:eaQb9gTW
>>663
原則的には、言うべきことだろうな。

ただ現実的には、滞納等の不安が貴方になければ言わなくてもって感じ。
665774号室の住人さん:2008/03/28(金) 02:58:13 ID:BEy9FPSg
>>663
滞納の恐れはないのだろうけど、滞納の恐れがあるならなおさら言わないこと。
みんな言い人すぎ。人を信用しすぎ。大家をいい人だと思いすぎ。
信用したふりをして、絶対に信用しないのが一番。言わなくていいことは言わない。
余計なことをぺらぺらしゃべったり相談したりしないこと。
あっちの関心事はあなたの支払能力のみ。
更新とかしてもらえなくなったりしたら困るでしょ。
666774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:04:14 ID:BEy9FPSg
ここで挨拶しろとか、大家に言うべきとか、カギ渡すべきとか言ってる人
たちってなんなのさ? 業者?

田舎ならともかく、東京と一人暮らしの通勤圏では、危険を考えて
自分が何者かを周囲に知らせないのが一番。
挨拶する側が男でも、される側が女で、女の一人暮らしと知られたく
なかったり、わかりきっているにしても顔名前を知られたくなかったり。
逆に挨拶する側が女なら、周りに一人暮らしの女ですよー名前は○○
ですよー、顔はこれですよーって知らせるようなもの。自ら危険を招くべきではない。

転職や会社辞めるときは、更新や引越をしてからというのが世の鉄則でしょ。
職がないと部屋を借りたり更新するハードルが上がる。
ボーナスもらってから会社辞めるのと同じこと。

カギの件だって、まずはカギ換えてくれって言うのが筋だけど、
それを渋る大家なんて信用できるか。そんな大家だったらなおさらこっちで
換えて、安全策を講じるべき。そして、自前で換えたカギを渡すなんて
どんだけお人よしのことを人に勧めるんだか。

特に都会での一人暮らしの術をわかっていなくて愕然とするよ。

667774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:07:07 ID:/bw4DDjZ
回答者はいつでも同じじゃないからさ。
668774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:09:07 ID:gvHYkh6l
ID:BEy9FPSg

例のスレの荒らしだから放置推奨
669774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:11:52 ID:BEy9FPSg
>>668
勝手に荒らしに仕立てて放置でもかまわんが、
言っていることは、身の安全安心のためには
間違っていないと思うよ。
670774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:15:18 ID:wglUST37
>>666
おまえの意見だけが全てじゃないんだよ
犯罪を進めてるとかなら止めるなりすればいい
明らかな間違いがあるなら補足して訂正してやればいいが
挨拶にしてもする人もいればしない人もいる
決まった答えのない回答で自分の意見だけが正しい
それをもって他を貶すのはどうかと思うよ
それこそ人間性を疑う
回答の取捨選択は質問者がすればいい事だ
671774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:17:45 ID:wglUST37
>>668
あぁごめん、いつもの粘着か
672774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:19:24 ID:BEy9FPSg
>>670
いや、上の方で、引越でドタバタするのに挨拶もないなんて!
みたいなレスがあっただろ。

初上京の18歳女性みたいなのが挨拶するとなると
恐ろしくてさ。そんなこと勧める奴ってどんなつもりかと。
673774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:19:45 ID:VyrPb+Or
ワロタw

ID:n3eG4bjs=ID:BEy9FPSg

674774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:20:26 ID:BEy9FPSg
悪いが、どの粘着と間違われているのか?
粘着だのうるせえだの黙れだの言われたことないのに...
675774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:24:35 ID:VyrPb+Or
>>674
文章的特徴が隠せてないからばればれワロスw
676774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:25:53 ID:BEy9FPSg
>>670-671
>>673

つまりこういうことだ。
俺を荒らしとか粘着ってことにしないと、餌食がいなくなって困ると。

上京してくる若い女性をターゲットにする奴らからすると、
この時期に俺みたいに警鐘を鳴らす書き込みはそりゃあ迷惑だろう。

ちなみに、俺は金土休みなので、木金しか書き込んでいないよ。
確認してみなよ。誰が誰だか同定できるんでしょ? すごいスキルだね。
677774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:28:15 ID:VyrPb+Or
>>676
妄想爆発w
何こいつw
餌食w

頭いかれてる絶対いかれてるw
678774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:30:00 ID:BEy9FPSg
女性がお前らみたいなストーカーとかレイプ魔の餌食にならないように
ちょくちょく警鐘鳴らすことにする。困るんだろ?引っ込めよレイプ魔。
679774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:32:35 ID:VyrPb+Or
挨拶するかしないかの質問でレイプ魔www
頭おかしすぎw

初上京の18才の女性が挨拶とかそんな質問どこにあったんだよw
妄想爆発させ杉www

バカ晒しあげw
680774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:34:53 ID:BEy9FPSg
一般論だろ。そんなこともわからないのか。
ロムってる奴も多いんだからさ。
681774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:37:53 ID:BEy9FPSg
>>679
もうお前、レイプ魔で決まりだな。
そんなに警鐘鳴らされるのは不都合かい?
残念だったね。
682774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:40:16 ID:VyrPb+Or
>>681
人間こういう時に出てくる他人を罵倒したりする言葉って
自分の事だったりするんだよ

妄想爆発させて一人で持論語ったり

おまえがレイプ魔、その願望があるんだろwww

こいつマジ馬鹿だwww
683774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:42:21 ID:BEy9FPSg
>>682
おティンティンついていないからね。
レイプ魔も何もw


あー面白い。
684774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:44:48 ID:VyrPb+Or
>>683
おーおー今度は女を騙るかwww

妄想好きのレイプ魔必死だなwww
685774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:45:31 ID:BEy9FPSg
>>684
おてぃんてぃんついていない、というだけで、
女とは言っていないでしょ。了見狭すぎw
686774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:47:56 ID:BEy9FPSg
ごめん、対応に困らせてしまったみたいね。
女になりかけということで許してね。
男の側面もまだ持ち合わせているけど、
間違いなく女の味方だから。
687774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:48:49 ID:agA1QQJM
どんだけ組合の人か
688774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:49:24 ID:VyrPb+Or
>>685
レイプ魔が必死の否定w

次はにゅーはーふかよこいつ馬鹿すぎだろwww
どんどんさらしあげ
689774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:50:40 ID:IN95KdA2
>>686
あなた生意気でキモいわ。
690774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:51:06 ID:VyrPb+Or
>>686
いつもの粘着荒らしは頭のおかしいニューハーフだとよw
691774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:51:48 ID:BEy9FPSg
>>688
性同一性障害だからね。
居るんだよ実際。
692774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:54:24 ID:BEy9FPSg
>>690
いつものってのがひっかかる。
一人暮らしスレにはあまり来ないし、来るにしても木金どっちかだし。
誰と間違われているのか気持ち悪い。リアルで会うこともないから
どうでもいいけど。
693774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:58:38 ID:VyrPb+Or
>>692
性同一障害やニューハーフがどうこうなんて言ってないんだよ
おまえが糞だっていってんだよ

それにどうでもいいなら必死に否定する必要ないだろ

妄想爆発させるレイプ魔が必死に否定wwwどうでもいいなら放置しとけよwww
694774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:59:34 ID:BEy9FPSg
どうでもいいけど、一応本当のことを書いて何が悪いのよ。
あなただけが読んでいるわけじゃないんだから。
695774号室の住人さん:2008/03/28(金) 04:06:40 ID:VyrPb+Or
>>694
なんで今更わざわざおネェ言葉なんだよ
馬鹿だろおまえwww

わざとらしいんだよwww
696774号室の住人さん:2008/03/28(金) 04:09:26 ID:BEy9FPSg
>>695
逆逆。普段は普通の女性言葉。
2ちゃんでは絡まれると面倒なので男言葉。
今は適当に混ぜて使ったらオネエ言葉みたいになっただけだよ。
どっちがいい?どれでもいけるよ。
697774号室の住人さん:2008/03/28(金) 04:09:32 ID:TwWkOo3Y
698774号室の住人さん:2008/03/28(金) 04:17:16 ID:VyrPb+Or
>>696
何普通に話しかけてんだよ粘着荒らし君なれなれしいんだよ
おまえが何語でしゃべろうが知るか
今更使ってるからわざとらしいって言ってるんだろうが
きもいんだよ消えろ馬鹿
699774号室の住人さん:2008/03/28(金) 04:19:56 ID:BEy9FPSg
馬鹿とか罵ってはいけません。もてませんよ。
どうせ気持ちの悪い人だからいいけど。
700774号室の住人さん:2008/03/28(金) 04:23:27 ID:BEy9FPSg
お花見お花見うふふふふふふふ
701774号室の住人さん:2008/03/28(金) 04:23:44 ID:VyrPb+Or
>>699
良いならレスする必要ないだろw
人間って自分がコンプレックスな事が言葉につまると出てくるんだよ

って書いただろ正におまえの事だよ

レイプ魔、もてない、気持ち悪い人

全部おまえが言い出した事。すなわちこれがおまえ自身www
702774号室の住人さん:2008/03/28(金) 04:25:57 ID:BEy9FPSg
>>701

人間って自分がコンプレックスな事が言葉につまると出てくるんだよ

のソースよろしくっ!
脳内精神科医乙
703774号室の住人さん:2008/03/28(金) 04:26:06 ID:IN95KdA2
>>699
あなたは腐った女のようで人間の屑ですね。
704774号室の住人さん:2008/03/28(金) 04:29:28 ID:VyrPb+Or
>>702
脳内妄想爆発させて
引越し時の挨拶するしないで、レイプ魔まで飛躍させるような馬鹿が
ソースとか脳内精神科医とか人に言えるかよwww
705774号室の住人さん:2008/03/28(金) 04:29:46 ID:BEy9FPSg
>>703
それは違うな。腐った男が正しい。
706774号室の住人さん:2008/03/28(金) 04:32:27 ID:BEy9FPSg
ところで、ID:IN95KdA2 と ID:VyrPb+Or は、
誰とお花見するの?
ちゃんと彼女いるの?

私はちゃんと彼氏いるわよ。
707774号室の住人さん:2008/03/28(金) 04:33:15 ID:VyrPb+Or
>>705
読解力のない馬鹿乙
もう死んでここから消えろ糞荒らし
708774号室の住人さん:2008/03/28(金) 04:34:14 ID:BEy9FPSg
>>707
>>706お願いします。
709774号室の住人さん:2008/03/28(金) 04:35:42 ID:VyrPb+Or
>>708
>>707お願いします
710774号室の住人さん:2008/03/28(金) 04:39:24 ID:BEy9FPSg
>>709
>>707は質問ではないので答えようがないでしょ。
>>1を百回嫁
711774号室の住人さん:2008/03/28(金) 04:46:27 ID:VyrPb+Or
>>710
おまえが100回よめよ
読解力ないんだから100回じゃたらないだろうけどなwww
712774号室の住人さん:2008/03/28(金) 05:00:01 ID:NSSire0e
うはwww
713774号室の住人さん:2008/03/28(金) 05:03:13 ID:tnkihKjt
660 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/03/28(金) 00:48:18 ID:Gu9RIwzu
ところで、別件なのですが
1Rのマンション(鉄コン?つくり)でも声はつつぬけなんですか?
声に限らず物音などなど


662 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/03/28(金) 01:18:37 ID:yAX5bpno
>>660
鉄筋コンは一番防音性が高い。
が、施工方法が色々あり、それによってだいぶ変わる。
残念ながら賃貸用の1Rマンションでは正直安い工法だと思う。
分譲用のマンションと比べたら筒抜け、木造よりはだいぶマシ、くらいじゃない。


663 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/03/28(金) 02:43:25 ID:7Q2FND4/
転職したり失職した場合は家主に言わないといけないんでしょうか?
契約書にはその類の事は書いてないようなんですが

今ちょっと悩んでるので前もってこれも考えておかないとと思って


664 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/03/28(金) 02:51:30 ID:eaQb9gTW
>>663
原則的には、言うべきことだろうな。

ただ現実的には、滞納等の不安が貴方になければ言わなくてもって感じ。
714774号室の住人さん:2008/03/28(金) 05:03:49 ID:tnkihKjt
>>713が荒れる前の最後の質問など
715774号室の住人さん:2008/03/28(金) 05:04:21 ID:BEy9FPSg
>>713
ここで挨拶しろとか、大家に言うべきとか、カギ渡すべきとか言ってる人
たちってなんなのさ? 業者?

田舎ならともかく、東京と一人暮らしの通勤圏では、危険を考えて
自分が何者かを周囲に知らせないのが一番。
挨拶する側が男でも、される側が女で、女の一人暮らしと知られたく
なかったり、わかりきっているにしても顔名前を知られたくなかったり。
逆に挨拶する側が女なら、周りに一人暮らしの女ですよー名前は○○
ですよー、顔はこれですよーって知らせるようなもの。自ら危険を招くべきではない。

転職や会社辞めるときは、更新や引越をしてからというのが世の鉄則でしょ。
職がないと部屋を借りたり更新するハードルが上がる。
ボーナスもらってから会社辞めるのと同じこと。

カギの件だって、まずはカギ換えてくれって言うのが筋だけど、
それを渋る大家なんて信用できるか。そんな大家だったらなおさらこっちで
換えて、安全策を講じるべき。そして、自前で換えたカギを渡すなんて
どんだけお人よしのことを人に勧めるんだか。

特に都会での一人暮らしの術をわかっていなくて愕然とするよ。


716774号室の住人さん:2008/03/28(金) 05:20:06 ID:tnkihKjt
>>715
荒らすなウザイ
717774号室の住人さん:2008/03/28(金) 05:21:21 ID:BEy9FPSg
>>716
いや、正しいこと言っていると思う。
これを実践しないと、都会で餌食になる。
718774号室の住人さん:2008/03/28(金) 05:35:25 ID:tnkihKjt
>>717
荒れる前のレス貼った意味がないだろうが
絡んでくるな粘着、ウザイんだよ
719774号室の住人さん:2008/03/28(金) 06:01:01 ID:BEy9FPSg
>>718
それを粘着認定する器量の狭さよ
720774号室の住人さん:2008/03/28(金) 06:01:38 ID:BEy9FPSg
ここで挨拶しろとか、大家に言うべきとか、カギ渡すべきとか言ってる人
たちってなんなのさ? 業者?

田舎ならともかく、東京と一人暮らしの通勤圏では、危険を考えて
自分が何者かを周囲に知らせないのが一番。
挨拶する側が男でも、される側が女で、女の一人暮らしと知られたく
なかったり、わかりきっているにしても顔名前を知られたくなかったり。
逆に挨拶する側が女なら、周りに一人暮らしの女ですよー名前は○○
ですよー、顔はこれですよーって知らせるようなもの。自ら危険を招くべきではない。

転職や会社辞めるときは、更新や引越をしてからというのが世の鉄則でしょ。
職がないと部屋を借りたり更新するハードルが上がる。
ボーナスもらってから会社辞めるのと同じこと。

カギの件だって、まずはカギ換えてくれって言うのが筋だけど、
それを渋る大家なんて信用できるか。そんな大家だったらなおさらこっちで
換えて、安全策を講じるべき。そして、自前で換えたカギを渡すなんて
どんだけお人よしのことを人に勧めるんだか。

特に都会での一人暮らしの術をわかっていなくて愕然とするよ。

721774号室の住人さん:2008/03/28(金) 06:35:11 ID:RnbnJYdr
>>612ホコリとか気をつけて
布をかけとけばよいよ
722774号室の住人さん:2008/03/28(金) 06:58:11 ID:RnbnJYdr
あと質問なんですが
角部屋で窓ひとつなんですがカビとか大丈夫でしょうか?
日当たりはいいしフローリングなんですが
不安なもので
723774号室の住人さん:2008/03/28(金) 07:07:14 ID:K4jZjDYZ
【本日の回避推奨】
ID:VyrPb+Or
ID:BEy9FPSg
724774号室の住人さん:2008/03/28(金) 07:07:31 ID:tnkihKjt
>>722
換気をしとけば大丈夫
窓一つでもドアもあって空気の流れはあるだろ?
梅雨時とかで湿気が心配な場合は除湿機とかが要るかもしれないが
1階なのか2階以上なのかとか、地域でも違うから
その辺は臨機応変にした方がいいけど
725774号室の住人さん:2008/03/28(金) 07:10:51 ID:pLrOSeEA
またすごいのが湧いてるなwww
726774号室の住人さん:2008/03/28(金) 07:17:56 ID:RnbnJYdr
>>724ありがとごさいまーすウッウ-(゜д゜

市街地近くで家賃P込みで三万でBT別でした
727774号室の住人さん:2008/03/28(金) 09:09:59 ID:ZMLy50fE
格安だなウッウ-【゜д゜】
728774号室の住人さん:2008/03/28(金) 09:17:56 ID:Q2yg9ON+
ここで挨拶しろとか、大家に言うべきとか、カギ渡すべきとか言ってる人
たちってなんなのさ? 業者?

田舎ならともかく、東京と一人暮らしの通勤圏では、危険を考えて
自分が何者かを周囲に知らせないのが一番。
挨拶する側が男でも、される側が女で、女の一人暮らしと知られたく
なかったり、わかりきっているにしても顔名前を知られたくなかったり。
逆に挨拶する側が女なら、周りに一人暮らしの女ですよー名前は○○
ですよー、顔はこれですよーって知らせるようなもの。自ら危険を招くべきではない。

転職や会社辞めるときは、更新や引越をしてからというのが世の鉄則でしょ。
職がないと部屋を借りたり更新するハードルが上がる。
ボーナスもらってから会社辞めるのと同じこと。

カギの件だって、まずはカギ換えてくれって言うのが筋だけど、
それを渋る大家なんて信用できるか。そんな大家だったらなおさらこっちで
換えて、安全策を講じるべき。そして、自前で換えたカギを渡すなんて
どんだけお人よしのことを人に勧めるんだか。

特に都会での一人暮らしの術をわかっていなくて愕然とするよ。
729774号室の住人さん:2008/03/28(金) 09:57:31 ID:XpMdoaj0
一人暮らしの術って、初めての一人暮らしなら全部最初からわかってるわけじゃないでしょう、
経験しながら得ていくものも多いよ。
気に入らない質問ならスルーすればいいこと。
730774号室の住人さん:2008/03/28(金) 10:52:07 ID:6tw3a9at
>>728はID:BEy9FPSgのコピペ

どっちも荒らしだからNG推奨
731774号室の住人さん:2008/03/28(金) 10:57:55 ID:Tt0Sf9BB
レンジや洗濯機のアース線の接続って皆さん業者に頼んでるのでしょうか?
手間や金がかかることを考えると自分で済ませられればそれがよいのですが、やったことが無いので不安で・・・

コンセントを挿していない状態なら危険は無いのでしょうが、細い銅線の束をネジに巻きつけてからネジを締めれば良いのでしょうか?
どうぞ宜しくご教示願います。
732774号室の住人さん:2008/03/28(金) 11:04:40 ID:58npkYmk
>>731
アースは適当に垂らしてるよ。
733774号室の住人さん:2008/03/28(金) 11:12:02 ID:a9HHuXNe
おまいら、引っ越し費用の件だが関西から東京でいくらくらいかかる?単身なんだけど
734774号室の住人さん:2008/03/28(金) 11:24:22 ID:1/GZFxst
単身つっても荷物の量は人それぞれだからな
専用スレ行ってこい
見積もりサイト使えって言われると思うが
735774号室の住人さん:2008/03/28(金) 11:26:04 ID:58npkYmk
>>733
引越し会社に電話すればタダで見積もりしてくれるよ。
ここで聞くより正確。
736774号室の住人さん:2008/03/28(金) 12:07:41 ID:RBuR6vcp
>>731
アース付ける専用のとこなければ適当に垂らしてるし、
そばに水道管など配管通ってれば、配管に巻きつけてる。
その際は銅線の先が配管に付くように。
737774号室の住人さん:2008/03/28(金) 12:26:48 ID:GV8ngko7
>>731
洗濯機だけはアース落としたほうがいい。
水ものの機械で漏電の可能性が断トツに
高いから。

あと、ほんとはPCも落としたほうがいいの
だが、アースつないでも雷落ちたらアウト。
738774号室の住人さん:2008/03/28(金) 12:37:50 ID:cWfnZNGP
レンジのアースは俺もつけてないな付ける所ないし
お勧めはしないが

PCは雷ガードのタップ使った方がいいな
できるだけ性能のいいやつ
739774号室の住人さん:2008/03/28(金) 12:45:24 ID:pBeEPioh
オレ様が避雷針だ
740774号室の住人さん:2008/03/28(金) 12:45:53 ID:Jzk3UJpx
>>731
電気系院生が教えたる
巻いてあるかが問題じゃなく
しっかりネジに接しているかが問題
ネジが緩んでなきゃいいよ
まぁ完璧アースはまず無理だからそんな気にすることでもないし
家電製品で後付アースが役に立つことなんかめったに無い
741774号室の住人さん:2008/03/28(金) 13:10:42 ID:Rltu0LOM
1人暮らしして3日目なのですが、住所変更で銀行とか車の届出は必要ですか??
742774号室の住人さん:2008/03/28(金) 13:12:06 ID:xDWQwdSF
壁1枚で隣の部屋と繋がってるのと廊下に面した角部屋ってどっちが音漏れ考えるといいのでしょうか?
743774号室の住人さん:2008/03/28(金) 13:14:23 ID:NKAeEJT5
>>741
自分はゆうちょだったけど、住所の変更はしたよ
転入届けを区役所に出さないとそこの住民票をもらえないので転入届をださいないと
住所変更は出来ない

車はわかんないや
744774号室の住人さん:2008/03/28(金) 13:14:37 ID:/NIUylM2
バスタオルって毎回替えてる?
めんどくさいから週一なんだけど彼氏は引くだろうか…
745774号室の住人さん:2008/03/28(金) 13:30:15 ID:CGzSPcKm
>>744
せめて2回に1回は替えようぜ…
746774号室の住人さん:2008/03/28(金) 13:33:18 ID:Jzk3UJpx
>>741
車(免許のこと?)は変更しなくても問題は無いが
後々面倒。証明に使うでしょ
747663:2008/03/28(金) 13:35:28 ID:LJuWb1g9
>>663です

>>664
滞納等はおそらく大丈夫だとは思うんですが
あまり気にしなくてもいいのかな・・・
転職も基本的には幾つか候補があってどれかに決まるし
ただその期間をどうしようか悩んでる状態なんで
あえて言う事もないですかね。
転職の事も含めてもう少し考えてみます。ありがとうございました。
748774号室の住人さん:2008/03/28(金) 13:36:08 ID:5eMBtppP
>>744
風呂入った後に体をふくバスタオルを、1週間使いまわすということか…?

彼氏の趣味によるが、自分だったらやめてほしいと思う。
749774号室の住人さん:2008/03/28(金) 13:37:00 ID:gvGj6I7A
>>741
てかぐぐったほうが早い
住所変更で届出せずにいつするのかと
750774号室の住人さん:2008/03/28(金) 13:40:56 ID:zFwFmU/1
>>744
私は実家がそうだったから当たり前だと思ってたw
案の定、彼氏にはきたねえって言われました(*_*)
一人暮らしになったから、これからは毎回洗いますw
751774号室の住人さん:2008/03/28(金) 13:41:40 ID:ZMLy50fE
>>739
頼んだぜ!

>>745
えーそんなに頻繁に替えるものなのか・・・
気が向いたとき(週1くらいか)or匂って臭かったら即洗濯機にぶちこんでるがorz
かるちゃーしょっくだなおい。
752774号室の住人さん:2008/03/28(金) 13:42:25 ID:CGzSPcKm
引越し先ってさ、まず大家に出る宣言をしてから探すもんなの?
それとも、引越し先を見つけてから宣言?

前者だといい引越し先が見つからなかったとき途方にくれそうなんだけど
753774号室の住人さん:2008/03/28(金) 13:46:48 ID:Jzk3UJpx
どっちでもいい

ふつーのひとはどっちでも問題ない
てか後者は無駄に金払う可能性があるな・・・
754774号室の住人さん:2008/03/28(金) 13:48:36 ID:/bw4DDjZ
>>752
退去の申し出は大抵1ヶ月前なので、新居の審査が通ったあたりで退去を申し出る。
審査前や、まだ探し中なのに申し出ちゃうと、部屋が見つからなかったとき大変。
755774号室の住人さん:2008/03/28(金) 13:52:55 ID:CGzSPcKm
おk。ありがとー
756774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:16:00 ID:ayqv3o5j
ADSL型ってめっちゃたかくね?プロバイダ利用料いれたら普通に6000円いくよね?
757774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:17:27 ID:/bw4DDjZ
安いところもあるよ
758774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:20:45 ID:xbC/txD/
>>756
うちんとこはNTTの回線使用料とプロバイダ利用料合わせて毎月3500円くらい
759774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:22:01 ID:Jzk3UJpx
加入権なしのやつだね
まぁ我慢だな
760774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:22:46 ID:ayqv3o5j
>>758
1Mタイプ?
761774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:24:56 ID:/bw4DDjZ
ADSLは速度による料金差はあんまりないよ
プロバイダごとの差のほうが大きい
762774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:25:00 ID:xbC/txD/
>>760
契約書見ないと詳細はわからないけど、動画見るのもサクサクタイプ
763774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:26:20 ID:pG3s54mo
一人暮らしの引越し代って大体どれくらいかかるかな?
764774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:26:46 ID:ayqv3o5j
でも回線使用料だけで5000円ちかくいくよね?
765774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:26:50 ID:xbC/txD/
>>763
100万円
766774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:26:56 ID:EG9XSxEh
コンロの下にミニ冷蔵庫がついてるんだけど
それの電源切って
塩とかの調味料置き場にしても大丈夫ですか?
衛生面で問題あったりしますか?
767774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:27:17 ID:xbC/txD/
>>764
いかないよ
768774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:27:53 ID:Jzk3UJpx
環境整ってるマンションなら光で計\3500
769774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:28:44 ID:pG3s54mo
>>765

・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)そんな払えないよ・・うう
770774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:29:40 ID:/bw4DDjZ
>>766
別に問題ないよ。
771774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:30:20 ID:Mi6t6Sss
免許は住民票持って警察へ。
車は移転登録しないと前住所の都府県にいつまでも自動車税払う事になる。
それが気にならないなら売る時住民票が要るだけ(道交法はすぐ変えろとある)
772774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:30:35 ID:gvGj6I7A
電話しろってことだよ、あほ
773774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:31:14 ID:xbC/txD/
>>769
あのね、引っ越し屋さんに電話して聞けばタダで見積もり出してくれるよ。
どれだけ荷物あるのか、どこからどこに移るのか書かずにここで聞いても、答えられるわけないじゃん。

いじめてごめんね。
774774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:31:45 ID:CGzSPcKm
>>764
http://flets.com/opt/s_fee_isp.html
東日本の光のケースだけど、プロバイダパックだと2500〜4000くらいだね
ADSLはADSL回線のみの契約にすると高いんだよなー
775774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:32:09 ID:pG3s54mo
>>773
なるほど・・・ありがとうございます(´・ω・`)
電話して見積もりしてもらいます。

あとドMなのでイジメは馴れてます。
776774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:33:56 ID:ayqv3o5j
>>774
じゃあ光にしたほうがよかったのか
たった今電話で契約しちゃった俺涙目だわ マジで 
金の無駄ジャン
777774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:34:13 ID:rYS8QTua
>>752
まさに今その状態。
4月末で契約切れるんで、更新したくない自分はこれから部屋探すつもりだった。
ギリギリで不安だけど、なんとか頑張って見つけようと。

それとも更新費(家賃+保険)払ってでもあと一月くらい住んでその間にちょっと余裕持たせて
探したほうがいいのか迷う。シーズン外れて礼金一月分少なくしてもらえれば更新費+−どっこいだし。
ただウチの不動産屋だと更新の際に再度保証人の印鑑証明書と受諾書、入居申込書記入などで最初と同様の
手間がかかるんだよなぁ。
マンドクセ('A`)
悩む・・・
778774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:36:01 ID:xbC/txD/
>>776
こんなとこで嘆いてるヒマがあるなら、すぐに電話して契約変更すればいいじゃん。
779774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:40:53 ID:EG9XSxEh
>>770
大丈夫なんですね。ありがとうございます。
あとその冷蔵庫から
消毒液みたいな臭いがするんですが…
何が原因ですかね?
780774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:49:51 ID:ZMLy50fE
>>777
シーズンっつっても一ヶ月ずれたくらいじゃ全然安くならんと思うぞ。
出遅れ組みが押し寄せる時期でもありそうだし。
4月末なら手際よくやれば間に合うだろ。
更新料払う前にさっさと見つけてさっさと引越しすれ。
781774号室の住人さん:2008/03/28(金) 14:51:46 ID:1/GZFxst
だね。GWに探す人も結構いそう
782777:2008/03/28(金) 15:04:54 ID:rYS8QTua
>>780
なんか決心付いた。背中押してくれてサンクス。
明日から部屋探し頑張って意地でも見つけて4月末に引っ越してやる!!!
783774号室の住人さん:2008/03/28(金) 15:16:50 ID:Fi//RFiQ
あちゃ〜、やっちゃったよ〜
784774号室の住人さん:2008/03/28(金) 17:50:48 ID:xDWQwdSF
自分の部屋の契約はしたんだけど他人が仮予約しといて行かないことになった部屋が実は第一希望でした 明日引っ越そうかと思っていて同じ不動産屋だけど大家さんが違うと思います なんとかなりますか?
785774号室の住人さん:2008/03/28(金) 18:04:20 ID:Roi1xYxW
>>784
2軒とも借りればOK。
住まない方は1か月だけ借りれば?
もちろん敷・礼・手数料はかかるよ。
786774号室の住人さん:2008/03/28(金) 18:05:10 ID:5eMBtppP
解約手付払えばいいんじゃね?

とりあえず不動産屋に聞け。
787774号室の住人さん:2008/03/28(金) 18:39:42 ID:xDWQwdSF
>>785>>786
手数料と敷金たして約七万ですね 解約手付きはわかんないすけど明日聞いてみようと思います
ありがとうございました
788774号室の住人さん
隣の部屋のドアノブに水道局のパンフと申込書がつり下げられてるのですが、
これって空き部屋って事なのなのでしょうか?