【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだ m9っ(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)●←↓絶対目を通すこと。余計なトラブルを防ぐ為です。

 まず最初に、下のまとめサイトに目を通してください。
 たいていの疑問はこれで解決します。

★必見まとめサイト(・∀・) ★
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★ミラーサイト★
 質問スレ38の 539 さんがしばらく
 まとめサイトが落ちていた時に作ってくれた物
ttp://www.geocities.jp/homealone2ch02/

★ウェブタイムマシーンでのまとめさいと★
 ウェブで上記2点のまとめサイトが見れない場合(落ちていたりで)
 ここも使えます。Web上の世界中のサイトを保存し続ける
 図書館、タイムマシーンと言われるweb.archive.orgでのまとめサイト
ttp://web.archive.org/web/20041009181726/http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★必見まとめサイトの携帯版★
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/

★ それでも分からない場合は、グーグルなどで検索しましょう。
  携帯でもグーグルなどでの検索はできます
  質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう
  それでも分からない場合に質問してみましょう

前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください43
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1127555444/
2774号室の住人さん:2005/11/02(水) 00:15:39 ID:nei/dDie
2げっと?
3774号室の住人さん:2005/11/02(水) 00:15:55 ID:/GqMC7XO
過去スレ:
1 ttp://life.2ch.net/kankon/kako/969/969789637.html
2 ttp://life.2ch.net/kankon/kako/1004/10049/1004948275.html
3 ttp://life2.2ch.net/kankon/kako/1017/10178/1017876700.html
4 ttp://life2.2ch.net/kankon/kako/1025/10259/1025933333.html
5 ttp://life2.2ch.net/kankon/kako/1033/10330/1033010876.html
6 ttp://dat2ch.your2ch.net/030521-1038870397.html
7 ttp://dat2ch.your2ch.net/030521-1042836155.html
8 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/15/1044194360.html
9 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1046192520.html
10 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1048091500.html
11 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1049742191.html
12 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1051416042.html
13 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1052245167.html
14 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1053699880.html
15 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1055622959.html
16 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1057457298.html
17 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1060836175.html
18 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1063641507.html
19 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1066574005.html
20 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1068827636.html
21 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1071364077.html
22 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1074250734.html
23 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1075763148.html
24 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1077366264/
25 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1078813946/
26 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1080292369/
27 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082358576/
28 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1084782599/
29 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1087394866/
30 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1089513965/
31 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1091371703/
32 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1094276485/
33 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1097693834/
34 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1104895738/
35 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1108655479/
36 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1110991035/
37 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1112363033/
38 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1113755765/
39 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1116653357/
40 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1119542442/
41 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1121822488/
42 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1125070552/
4774号室の住人さん:2005/11/02(水) 00:19:36 ID:/GqMC7XO
間違ってる部分あったら指摘よろしくです

>>2
プギャー(^Д^)m9
5774号室の住人さん:2005/11/02(水) 00:38:22 ID:N6Ki8PL1
>1
乙です。

早速ですが、ちょいと質問。
布団を干したいんだけど、日中は留守。
布団干しでいい方法ないですかねえ?
6774号室の住人さん:2005/11/02(水) 00:55:26 ID:u0ypchZO
>>5
ウチは日中に遮光カーテン開けて、部屋の中に日が入るようにして出かけてる。
あとは布団乾燥機に頼ってる。

北西向きの1Fの部屋なので、これが限界。
でもそこそこふかふかになるよ。
7774号室の住人さん:2005/11/02(水) 01:47:54 ID:ZwJ/Lyyz
最近煙草始めたんですが、これは最後の最後まで吸うのがデフォルトですか?
かなり至近距離になるんですが
8774号室の住人さん:2005/11/02(水) 02:01:36 ID:N6Ki8PL1
>6
アリガト!
やっぱり布団乾燥機買おうかな・・・
ふかふか布団で寝たいもんなあ
9774号室の住人さん:2005/11/02(水) 02:10:51 ID:u0ypchZO
>>7
一人暮らしの質問??
10774号室の住人さん:2005/11/02(水) 06:32:04 ID:JsNcGlZJ
>>1

>>7
国産煙草なら数字が書いてあるところまで
外国産ならマークのあるところまでってのが高校時代のウワサだった
それ以上吸うと 身体に悪いから というのが理由だったが
煙草を吸うこと自体 身体に悪い
11774号室の住人さん:2005/11/02(水) 07:43:52 ID:ImttLd+f
>>7
肺癌は苦しいよ。まさに壮絶。窒息状態が延々と続く。
あんな死に方するぐらいなら死んだほうがマシと思うらしい。
肺癌になる人のほとんどは、本人か家族が喫煙者。
喫煙者が1年間で肺癌を発症する確率は0.2%。
10年でそのリスクが10倍になり2%。
50年で10%。
12774号室の住人さん:2005/11/02(水) 10:41:15 ID:CLIY/PQ/
>>11
「あんな死に方するぐらいなら」と思う時点で、その人は死んでると思う。
13774号室の住人さん:2005/11/02(水) 14:21:35 ID:E2Km6qCf
人にタバコ吸わせたくない方は地道に活動してもらうとして・・・。

>>7
横からつまんでみてフィルターらしき位置から1cmぐらいと思う。
それ以上はフィルターが溶けるか焦げる。不味いし体にも格段に悪い。

それと「暇だから」「手持ち無沙汰だから」とかで無闇に吸いまくらないように。
体にも心にも財布にも悪いぞ。
14774号室の住人さん:2005/11/02(水) 14:54:50 ID:oAtC7Q6P
いや、だからそもそも一人暮らしの質問なのか?

好きなように吸ったらいいじゃん。
15774号室の住人さん:2005/11/02(水) 16:05:45 ID:nbuijw4t
市民税って、所得(給料)によって額が決まるのは分かるんだけど、
地域によって違うとかはある?
やっぱ田舎は安いよなぁ税額。都会市民は市民税額高い・・
みたいなのはありますでしょうか?
16774号室の住人さん:2005/11/02(水) 16:53:49 ID:m5pzTMJr
>>7
吸いたいところまで吸うのが基本。
かなりキワまで吸いたいが火が近いのは嫌というならパイプなどに挿す手もある。
もちろん半分も吸わずに消して、あとでまた吸ったってかまわないが、
それは外でやるとみっともないうえに無作法なので気をつけること。
もちろん人と一緒の場で吸うときは同席者などにひとこと断るべし。

しかし1日1箱吸えば約9000円。この支出が毎月になるとけっこうつらい。
そしてたばこというものはなんとなくだらだら欲しいままに吸っていると
どんどん本数が増えていくもの。「なにかしながら」するのにとても手ごろなので
ついつい「本読みながら」「メシ食いながら」「ネットしながら」「電話しながら」など
たばこに「つい手が伸びる」機会は無数にある。要注意。

さらに1人暮らし的に重要なのは部屋のヤニ汚れ。
1年もすれば、白い壁はベージュくらいになる。
パソコンのモニタもかすかに色がつくくらい汚れる。
エアコンのフィルタや扇風機のファンも、ヤニと埃で
喫煙しない場合にくらべてべたっとするのでまめに洗うべし。
喫煙を続けるが壁を汚したくないなら空気清浄機の導入を検討しる。

17774号室の住人さん:2005/11/02(水) 16:53:56 ID:i2Y98R2o
アレルギー持ちなんですが、リフォームしたばかりのマンションて
シックハウス症候群みたいな症状が出やすかったりするのでしょうか?
18774号室の住人さん:2005/11/02(水) 17:54:15 ID:mcSNVOF1
>>15
ありますよ。
そういうのは自分でググッてください
基本的に一人暮らし関係ないと思いますし

>>17
それはケースバイケースなのでなんともいえません
シックハウス症候群の場合、何に反応するのかにもよりますし
またそのリフォームの仕方(薬剤等)何を使ってるのか、それぞれでしょ?
今かなり問題にもなってるので、それらの対策をする会社もあれば
気にしない会社もありますから
19774号室の住人さん:2005/11/02(水) 18:42:39 ID:xbfqOQLm
>>15
自治体のHPに詳細があったりするので見てみては?
20774号室の住人さん:2005/11/02(水) 20:40:55 ID:VhKUU/XY
高田馬場で良い不動産屋ありますか??
21774号室の住人さん:2005/11/02(水) 22:25:57 ID:nbuijw4t
>>18>>19
レス感謝。

あの、HPは具具ったら一番にでてくるくらいなので見たんだけど記載されてないような気がしまして・・。

ぶっちゃけますと、関西で
・大阪府の南部(市内じゃなくて府内。俗に南河内と言われる地域です)
・兵庫県の淡路島(南部、徳島県寄り)

どっちかに住もうと(もちろん一人暮らし)思いまして。
仕事上、どちらも不便は個人的に無いので
安い地域があればと思いまして。
22774号室の住人さん:2005/11/02(水) 22:28:08 ID:n2LocVOB
>>21
地域限定の話になると、まちBBSの方が情報掴めるかも。
23774号室の住人さん:2005/11/02(水) 22:28:56 ID:GnkaJyGO
他の判断材料はないんですか……?>>21
住みやすさとか、店の有無とか、景観とか。
まさか引きこもりっきりで生活するわけじゃあるまいに。
淡路島は知人が以前住んでたけど、ぶっちゃけ田舎ですよ。1人暮らしに向いてるかどうかは
知らないけど。
それとも日研○業系?
24774号室の住人さん:2005/11/02(水) 22:44:54 ID:nfnD7WZA
たとえ正社員になれてたりしても16歳が名義人になるのは不可能ですよね?
家を出るにあたり親に名義人になってもらおうかとも考えましたが親も正社員ですが年収300万未満ですし、もし名義人になってもらえても保証人になってくれる祖母もパートで年収300万未満。
やっぱりこれでは不動産屋も家を貸してはくれませんよね?
25774号室の住人さん:2005/11/02(水) 23:11:02 ID:m5pzTMJr
>>24
私は家族に保証人頼むのが嫌で保証協会だかなにかみたいな何かに入った。
初回保証委託料だかで家賃1ヶ月分で入って、2年目から年間保証委託料が年1万かな。
不動産屋でそこを紹介されたお。
あいにく16歳が部屋を借りれるかどうかは知らないんだが、
想像だけして不安になるよりも、不動産屋に部屋見してもらいにいって
「16歳だめですかね?」って聞くのがいいんじゃないかね。
もしだめだったとしても、部屋が必要なのは変わんないんだから、
「じゃあどうやったら借りることができるか」って点で相談したらいんじゃないかな。
行くのが荷が重いならメールで問い合わせてみるとかさ。
26774号室の住人さん:2005/11/02(水) 23:25:26 ID:nbuijw4t
>>22-23
街BBSって何か使いにくい気がするんですよね・・

住みやすさ・・
どちらも住みやすいと思っています。超シティ派には住みにくいかもですが。

店・・
はっきり分かるのは淡路島候補地のが悪いですね。

一応こんな情報なら分かります。
ちなみにそういった工業系?の派遣ではないですよ。仕事は。
27774号室の住人さん:2005/11/02(水) 23:28:09 ID:nbuijw4t
あと
景観・・
どちらも自然チックですが、建物や風景全てを考えると、
淡路島候補地の方が自然が一望しやすいですね。
28774号室の住人さん:2005/11/02(水) 23:28:26 ID:nfnD7WZA
>>25
レスありがとうございます。
正社員の声がかかったものの実家からは遠く、会社の寮もなく困っていたのでなんだか荷が降りました。
親とも相談し、不動産屋へ行って直接聞こうと思います。
ありがとうございました!!
29774号室の住人さん:2005/11/02(水) 23:31:09 ID:P+n+oISh
この間引っ越して両隣りの部屋に挨拶にいったんですが何度行っても留守なんだけど置き手紙で挨拶って失礼じゃないですかね?
休日も仕事なんで直接挨拶は難そうなんですが…
30774号室の住人さん:2005/11/02(水) 23:40:42 ID:EPsWpakz
>>29
あーまさに私の状況だ。
私も心配なので教えてください。
31774号室の住人さん:2005/11/02(水) 23:43:43 ID:FLOVNccK
一人暮らしをはじめて最初の一ヶ月の電気代が2100円でした

これってどう?安い?高い?
32774号室の住人さん:2005/11/03(木) 00:09:16 ID:ddT0yZtZ
市民税?昔は差があったが今は変わらん。
ほとんど、国が出してる基準に右へ倣え状態。
33774号室の住人さん:2005/11/03(木) 00:17:10 ID:SYu9SSHk
>>31
最初の月は日割り計算になったりするのであまり参考にならない
34774号室の住人さん:2005/11/03(木) 00:18:58 ID:4q6C9JgH
>>29 >>30
俺も似たような状況
この春から今の部屋に越してきたけど、隣人と今まで一回も顔を合わせたことがない
女性らしいけどいつも深夜2時ごろ帰ってきてる足音がしてるから、さすがにそれから挨拶に行くわけにもいかず……。
挨拶のために菓子折りも買ってたけど、結局自分で食っちゃったしw

ただ、1〜2週間ぐらい様子を見てみてまったくタイミングが合わないようなら
時期を逸しないうちに手紙でも挨拶しておくほうがいいと思う
文中で一言断っておけば、相手だってそれぐらいわかってくれるでしょ
35774号室の住人さん:2005/11/03(木) 00:27:41 ID:pGCWJ/F4
>>33
ちがう
ぴったり一ヶ月だよ
36774号室の住人さん:2005/11/03(木) 00:32:42 ID:1Ql4xk2x
>>35
かなり安いよ。
おいらは節約しても2500円ぐらい。
37774号室の住人さん:2005/11/03(木) 00:40:02 ID:VAcKIQgI
>>29
>>30
○○号室に引越してきた○○です…
ってな感じの挨拶文を書いて、タオルなどと一緒にポストにいれておけばOK。
お隣さんも直接来られるより、こういう方法のほうが気が楽だと思うよ。
38774号室の住人さん:2005/11/03(木) 00:52:15 ID:QGQTpila
>>21 >>26
それはググったとは言いません
住民税の仕組みから勉強してください
各市町村役場の該当ページを見れば仕組みはある程度分かりますし
いくつか回れば違いがあるのにも分かります
一人暮らし云々は関係ないですし、町BBSが使いやすいにくいも
このスレ的には関係ないのでは?
失礼だけど、手抜きしてるようにしか見えないですが

>>29
受け取る側の人それぞれで感じ方も変わるとは思いますが
一筆、何度かご挨拶に伺ったのですが、お留守のようでしたので
手紙で失礼しますが等書いておけば大丈夫では?

>>31
特別に電気を食べる電化製品がなくて
昼は働いてる等でいないとかならそんなものでは?

>>32
大きいとは言えないかもしれないですが、ありますよ
あと総額変わらなくても内容が違ったりもしますし
39774号室の住人さん:2005/11/03(木) 01:25:49 ID:JlqxzuiS
>>38
いや、多分俺がアフォで無知なだけですorz

手抜き野郎に見えましたか、そっか・・氏のうorz
40774号室の住人さん:2005/11/03(木) 02:00:18 ID:UI6HRtiI
つうか、微妙に高いとこからみたいな>38の物言いもなんだかなあ

41774号室の住人さん:2005/11/03(木) 02:14:47 ID:OXPW8/uZ
>>40 それは>>38 のレスが断定口調なのに役に立つ情報が皆無だからでしょ。
なんか、長々と書いてるのに、これほど役に立たないのも珍しいよね。
42774号室の住人さん:2005/11/03(木) 02:24:28 ID:r7C4Ic8u
まあ>>38はクラスに1人はいるマジメな優等生タイプなんだろう。

>>39
気にすんなw
43774号室の住人さん:2005/11/03(木) 02:24:30 ID:QGQTpila
>>39-40
無知とかの話ではなくて
>>21でぐぐって最初の所しか見てないと書いてたのと
町bbsの方が分かりやすいとレス貰っているのに
使いづらい気がするから嫌だ。だから教えてくれ。
と言うのはあまりにどうかと思っただけです。
それに住民税の話は一人暮らしだからと言う話でもないと思ったので。
詳細書くと長くなりますし、実際専用に説明されてるサイトの方が図解入ってたりで
分かりやすいと思いますよ。質問スレはあくまで補助的な物と思ってたので。

高い所から話たつもりはないんですが、どうも砕けた表現が苦手で
すみませんでした。
44774号室の住人さん:2005/11/03(木) 02:41:16 ID:OXPW8/uZ
そうそう、なんて行ったっけ、こういうの…
慇懃無礼だっけ?
45774号室の住人さん:2005/11/03(木) 03:17:21 ID:ZltYOAqO
>39
漏れも単なる教えて君にしか見えなかったが

>41>44
>21以外のレスはちゃんと答えてるし
手抜きだと思ったから自分でもっと調べろよって事じゃねーの
漏れも法律板かそれこそ解説サイト見た方が早いと思うぞ
それにレス貰っといて使いにくい <気がする> から拒否るってどうよ?
それこそ>22に対して失礼だろよ。こっちのが無礼だぞw
46774号室の住人さん:2005/11/03(木) 03:27:37 ID:OXPW8/uZ
おいおい、どこが「ちゃんと」答えてるんだぁw
>>45 おまいは>>38 を100万回読み直して出直して来い。
それに教えて君ならスルーすりゃいいことじゃん。
47774号室の住人さん:2005/11/03(木) 03:42:24 ID:QGQTpila
>>45 >>46
慇懃無礼でしたか。すみません。
直接レスされたので、それに対して書いたので、スルーは思いませんでした。
それと>>38の一筆いれる、電気代はそれくらい
住民税等は各地で違う。は情報にはなりませんでしたか?
答えてるつもりだったんですかね。。。

テンプレを読むと、先ずぐぐる事、テンプレサイト読む事。となってますが
ネット自体もそうですが、一人暮らしのこういう事も基本は自己解決で
その旨がテンプレで、その上でこういう質問スレは補助的役割だと思うんですが
違うのでしょうか?スルーするとその後もなぁなぁになって行って
テンプレの意味なくなると思うんですが。
上記のように思ってましたし、>>22さんにも失礼ではと思ったので書いたのですが
結果空気乱してしまってすみませんでした。
48774号室の住人さん:2005/11/03(木) 03:55:07 ID:tnwHXrg9
5帖の1RなのですがB5サイズのスピーカーでMP3を楽しもうと思ってます。
RC構造で確りしていますが、万一の漏音を考えてスピーカーの音が発する向きは
1 玄関向き
2 防音カーテンの窓向き
3 同じ部屋作りの隣さん向き
4 違う作りで隣が丁度通路・UBと思われる向き
の何れが非難を浴びないで済むでしょうか。
音量が5でも向きで3とかに聴こえる場合があるので。
よろしくお願いします。
49774号室の住人さん:2005/11/03(木) 04:00:02 ID:OXPW8/uZ
>>48
非難を浴びたくないならヘッドホンで聞くのがベスト。
持ち家でもない集合住宅でスピーカーから音を出して
聞きたいというのは贅沢だな。

どうしてもスピーカーから音を出したいならメーカーも
わからんのに音量を5だ3だと言ってもワカラン!
普段テレビを見る時の音の大きさより小さくして聞きなされ。
50774号室の住人さん:2005/11/03(木) 04:13:33 ID:r7C4Ic8u
>>48
RC構造でも1Rならどの方向だろうが漏音は防ぎようがないと思うけど。
ヘッドホンで大音量で聞くのが1番だろうね。
俺も1Kだからコードレスヘッドホン使ってる。
そのほうが気にしないでいいから楽だよ。
51774号室の住人さん:2005/11/03(木) 04:34:14 ID:OXPW8/uZ
>>47
あのね、「自分ならぐぐればわかる」と思っているような事を聞く奴は
そもそも「教えて君」なの。だから、いつまでも粘着質なレスつけずに
スルー。

それと「情報」を出していると思いたいんなら「自分の考え」と「相手が
欲している情報」の切り分けぐらいしなよ。

引越の挨拶をどうするか、に対して>>34 >>37 のレスに付け加えうる
情報もないような事をわざわざ言ってるし。

電気代については、どんな条件での金額なのかもわからないのに
当然の如くに「そんなもん」と言ってる。>>36 のように「自分は節約
しても2500円だから2100円は安い」というような尺度がわからない。

住民税に至っては>>32 が「ほとんど、国が出してる基準に右へ倣え」
と、違いはあるが微々たる物だと言っているのに、それに対してあんた
は「大きいとは言えないかもしれないですが、ありますよ」と、さも>>32
が「間違っている」というような言い方で「違いはあるが微々たる物だ」
と言っている。

どこに「情報」があるんだね?
52774号室の住人さん:2005/11/03(木) 06:40:32 ID:SYu9SSHk
音量を数字で言う人ってたまに見かけるけど、
全機種共通だと思ってるんかね?
53774号室の住人さん:2005/11/03(木) 07:57:59 ID:XChwD5Hk
私も電気代2300円くらい。
昼間は仕事でいないし、朝晩もTVとPCと一箇所(リビング)だけ電気がついてるくらいで、
まだ暖房器具もなにもいれてないし、前いたところでもそんなもんだったかな。
逆に、これからガスファンヒーターを買おうと思ってるので、ガス代のほうが心配だなあ。
現在は1500円くらいだけど、どれだけ上がるのか。ガスファンヒター初体験だから。

私の冬の暖房はファンヒター+ホットカーペットがデフォですが、皆はどう?
54774号室の住人さん:2005/11/03(木) 09:31:25 ID:JlqxzuiS
俺・・思うんだけど・・・・
質問に対して
“具具れ”“天ぷら嫁”
もうこのスレ、(゚听)イラネ
になるじゃんか。

もしかしたらその質問は解答するのも馬鹿らしいような、具具ったらすぐに分かるかもしれないような
ことかも知れない。

その質問者は具具ったりして質問してるのかも知れない
55774号室の住人さん:2005/11/03(木) 11:11:42 ID:zhZVYzpe
>>26
なんでまた淡路と南河内を天秤にかけるのかがわからないのですが。
今お住まいの地域はたぶん、そこそこ都会だと思いますが……違いますか?
下手な田舎は都会より自然がなくて、人付き合いがギスギスしていますよ。
住民税も月換算で1マソ違う!とかなら検討対象になるでしょうが、
折角自治体のHPをご覧になったのなら、ゴミ収集状況とかも見てみればいいかと。
家賃の相場も違うでしょうし、単身者向け物件がどれくらいあるかにもよるでしょうし……

あと、淡路島は一応島です。なにかと交通費がかかることをお忘れなく。
もしご実家、職場の本社などが本土にあるなら結構たいへんですよ。
56774号室の住人さん:2005/11/03(木) 11:14:10 ID:zhZVYzpe
うわーリロードしてなかった。
26さん既に解決済みだったらごめんなさい。
 
うちの電気代はノートPC&テレビその他で2500円。
ただし夏場は8000円超えてました。
500円で買ってきたハムスターのためだけに……w
57774号室の住人さん:2005/11/03(木) 11:18:10 ID:sKcwg8YE
「お小遣いサイト」知ってる?
いつの間にか貯まるので月1万円も夢じゃないよ!
全部無料だから登録してみてくださいね!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★<お財布.COM>http://osaifu.com/dr_balon1203/
★<現金伝説>http://genkin.cc/?iid=12157
★<貯め貰>http://tamemo.jp/?do=/fr&u=93592&s=64088
★<遊貯!>http://yu-cho.jp/index.php/17566
★<お金ザク2>http://kzaku.jp/?iid=13031
★<お小遣いネット>http://okozu.jp/?m=Entry&a=Top&iue=c2debbe45f53e7cb5b93ed3d491b0783
★<携帯コイン>http://kcoin.jp/in/3ee0195cb041db960ab1c9740354e9df/
★<ズバリ!!>http://zubari.tv/f.php?3542f17ba726dfd4.21669893
★<銭金クイズ>http://g.idin.jp/?f=IC9FgeYv/zlbk
★<ここ掘れ埋蔵金!>http://t.idin.jp/?f=ICPFxSIqqh7m2
★<ポケチョ!>http://pklo.jp/AFusr.339117/
★<現金王>http://gking.jp/?iid=14194
★<現金取放題>http://g-t.jp/?iid=7997
★<マネクリ>http://m-c.jp/?iid=35977
★<ライフマネ>http://l-m.cc/?iid=3502
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
58774号室の住人さん:2005/11/03(木) 11:21:03 ID:L5zgluH3
テンプレに既にあること、
その単語でぐぐればほぼ最初に出てくることに関しては、
わざわざこのスレで聞く必要ない。

ただ、一人暮らしならではの質問とか、
テンプレに載っていない様な疑問とかはこのスレがあっていいと思う。

何でもかんでも聞く、何でもかんでも答える、では・・・
5930:2005/11/03(木) 11:33:26 ID:44yghnJ9
>>34 >>37
ありがとうございます。
今日いらっしゃらなかったら手紙添えてタオルを入れておくことにします。
60774号室の住人さん:2005/11/03(木) 11:35:27 ID:9La60LNT
恥ずかしい質問ですが、ガスファンヒーターゎ普通のコンセントぢゃ無理ですよね?ガス専用のコンセントがある部屋しか無理なんだろーか?
61774号室の住人さん:2005/11/03(木) 11:38:32 ID:aNQ/ObUT
いや・・・・普通のコンセントで大丈夫でしょ???
ただし灯油は必要なのは知ってるよね・・・・??・・・・
でいいんだよね????
62774号室の住人さん:2005/11/03(木) 11:48:52 ID:EG9a1CTU
ガスファンヒーターだから灯油じゃなくてガスだね。
63774号室の住人さん:2005/11/03(木) 11:51:11 ID:pGCWJ/F4
オーブントースター付きレンジを買ったんだが(普通ついてるか?)



まったくつかえねえええええええええええええええ
長い上に食パンの真ん中焼けねーし
トースターいるな・・・1000円で売ってたかな??
ビックカメラでいくらくらいだった?みたやついる?
64774号室の住人さん:2005/11/03(木) 11:55:33 ID:9La60LNT
61さん、たぶん石油ファンヒーターの間違いぢゃ無いですか?
62さんガスファンヒーターゎ部屋に専用のコンセントが無いと使え無いですか?
65774号室の住人さん:2005/11/03(木) 12:01:02 ID:oniBOXwe
>>63
オーブンレンジのトースター機能はあまりよく無いよ。

安いトースターなら1000〜2000円で買えるはず。


>>64
電気部分は普通のコンセント。
ガス供給部分は対応しているコンセント。
詳しくは賞金買う時に店員に聞きましょう。
66774号室の住人さん:2005/11/03(木) 12:01:35 ID:DM4cHy/D
>>54>>39
スレルール無視した上にテンプラも無視って
質問スレは園児を躾る場じゃねーぞ
開き直ってどーすんだよ

俺は>>47に同意だ
あくまで補助的に使う物であって
自分で解決すべき事だって事を忘れるな
人が何かしてくれるのが当たり前
そんな風に思ってっからそんな事思うんだよ

>>63
ガスコンロでグリルがついてたらそこで焼いた方が早いけどな
それか、100均で売ってる網でコンロで焼く。安い時で1000円くらいだな。
67774号室の住人さん:2005/11/03(木) 12:44:48 ID:S9RNbNa/
>>64
ガスファンヒーターはガスの供給口があるところじゃないとつかえないよ。
専用の口がないのに買っても無用の長物。
もし暮らしてる家が工事してもいい物件なのなら(賃貸とかじゃなければ)
都市ガス(プロパンでもいけるのかどうかまでは知らない)の会社に聞けば
教えてくれると思う。

あと、老婆心ながら「ゎ」とか「ぢゃ」は厨くさいので2CHでは嫌われるから
やめたほうがいい。
68774号室の住人さん:2005/11/03(木) 12:49:30 ID:lEkvbnCj
「ゎ」とか「ぢゃ」とか、嫌われる以前にバカ丸出し
他のレス見てそういう書き方が場違いなのわからないのか?
その上アンカーの付け方も知らない初心者は半年ROMれ
69774号室の住人さん:2005/11/03(木) 18:06:32 ID:t+wvJzRG
まああれだ、
教えてチャンも、大して意味のない情報を長文で語るのも
どっちも空気の読めないイタタだと思うんだがなあ
70774号室の住人さん:2005/11/03(木) 19:42:23 ID:2V3u4pCj
>>63
・ガステーブルの魚焼きグリル
・オーブンレンジの両面グリル機能があればそれで
・オーブンレンジのオーブン機能でホイルにはさんで長めの時間

どれもうまいですよ。ガステーブルのグリルが手早くて好きだけど。
時間かかっても手抜きしたいときはレンジのグリル機能で焼くのが好き。
7129:2005/11/03(木) 19:44:31 ID:P6Vhl5Xp
>>34,37
ありがとうございます。
手紙を添えて粗品でも置いて来ます。
洋菓子買っておいたけど賞味期限が迫ってるんで自分で食いますわw
72774号室の住人さん:2005/11/03(木) 19:49:38 ID:LTBAFz44
答えられない質問はスルーでいいんじゃネーノ?
「ぐぐれ」ってのも一人が書けば済む話だし
そっけないレスにそんなに冷たくするなとかレスするなら、質問の答えくらい用意してからにしてほしい
73774号室の住人さん:2005/11/03(木) 20:08:09 ID:XTvlVban
入居の審査を申しこんでオケが出たんですが、違う不動産屋にふらりと寄ったら気になる物件を見つけてしまいました…遅い時間だったので残ってるかは確実ではないんですができればそっちの方が…。
審査通った方は明日返事をしなきゃいけないのに、迷ってます。断りたいんだけど担当者がお茶奢ってくれたりとなかなか良くしてくれたので言いづらい…皆さんこんな経験ありますか?
74774号室の住人さん:2005/11/03(木) 20:19:51 ID:LTBAFz44
>>73
経験あるw
でも、何年か住むことになるんだから、思い切って最初のほうを断ったよ
もちろん後のほうが空いてるか確認してからだけど
おかげで手付金(5万くらい)はムダになったけど、住み心地はよかったからまる
最初の物件はベランダなしの窓側に建物あり(日当たり悪い)
後の物件はベランダありの、南側青空駐車場
不動産屋さんも納得してくれたようでした
ちゃんと説明すれば 分かってもらえると思う
75774号室の住人さん:2005/11/03(木) 20:30:27 ID:u2TNvgJy
76774号室の住人さん:2005/11/03(木) 21:13:46 ID:6B3G3Cuw
首都圏で駐輪所ありと書かれているワンルームマンションに
自転車や原付を置くのに1ヶ月いくらくらいがだいたい相場でしょうか?
77774号室の住人さん:2005/11/03(木) 21:41:30 ID:XTvlVban
>>74         レスありがとうです★  手付金って私は払うように言われなかったんだけど、不動産の好意?普通は払うものなんでしょうか?  はぁ〜…それにしても言いづらい…
78774号室の住人さん:2005/11/03(木) 21:49:28 ID:LTBAFz44
>>77
住むのは君だ
不動産屋さんの好意のために、いい物件を見過ごすの?
手付金払ってないならチャンスじゃん!
79774号室の住人さん:2005/11/03(木) 21:52:37 ID:/N2J353Y
マンションの角部屋について教えて下さい。

冬は寒い夏は暑いってのは調べていてよく出てる意見ですが、
音関係が気になります。私は音に対してすごく神経質で、
片方は隣がいない部屋が良いなと思って角部屋を探しています。
角部屋の長所短所を教えて下さいお願いします。
80774号室の住人さん:2005/11/03(木) 22:00:25 ID:yIGZxbEf
素朴な疑問なのですが・・・
1人暮らしてやせました?太りました??
81774号室の住人さん:2005/11/03(木) 22:00:57 ID:pGCWJ/F4
てか、ヘルスメーターを買う金がないんだが・・・ほしいな
82774号室の住人さん:2005/11/03(木) 22:10:48 ID:w6gt/i+I
>>79
防音については、RC・SRCが生活音は漏れないね。
ちょっとしたサラウンド空間を作りたいなら、やっとOKが出るかのライン。
電車で聞き取れる音量だと、一発OUTは変わりないので注意。
木造は幾ら進展しても木造です。生活音は漏れます。
まして、ちょっとしたサラウンドをしたら「氏ね」と思われます。

コードレスか有線のヘッドホンで、電車で聞き取れるくらいの音量で
悦に入るのが望ましいでしょうね。
昼夜関係なく、聴覚が可笑しくなるような音量で聞いている人でなく
てもお勧めです。
83774号室の住人さん:2005/11/03(木) 22:23:33 ID:ovLJUJEE
>>74
契約前に払った金は返ってくるよ。
返さないと業法違反だからね。
84774号室の住人さん:2005/11/03(木) 22:55:36 ID:XTvlVban
>>78          明日電話があるので心を鬼にして!?断ります。  いい物件で特に言うべき所がないのがコマッタ(´・ω・`)
85774号室の住人さん:2005/11/03(木) 23:11:58 ID:EUnfgvVy
>>84
気になる物件の方はもうおさえたの?
もしそうでないのに今審査通った物件断ったら、最悪一から物件探しになるんじゃない?
上をみたらキリがないよ。
86774号室の住人さん:2005/11/03(木) 23:24:56 ID:w6gt/i+I
まあ、巡り合わせなんだよね。探す時期と良い物件の空き部屋ヒットは。
申込書を出した時点で、キープ可能となるけどしてませんよね?
87774号室の住人さん:2005/11/03(木) 23:27:21 ID:EfBj/D+y
一から物件探しも、また一興。

「これしかない」なんてありえない
88774号室の住人さん:2005/11/03(木) 23:33:19 ID:QWR+sDJR
分譲マンションなんですが大家さんが近くに住んでいない場合挨拶には行かなくてもいいんでしょうか?
89どなたかと内示在住の方!:2005/11/03(木) 23:36:37 ID:lD0Ivkns
初めて一人暮らしをしようと考えています。
手取り18、マソ程度です。
東京、八王子、国立小平周辺で探しています。
上記希望順です。

犬同伴(ヨーキーです・・)入居可能な場所(経済的に)あるのでしょうか?
敷金や礼金等色々必要でしょう?
私や周辺の知り合いで一人暮らしはいません。
一番初め、どの位見積もっといたらいいのですか?

一切わからないので教えてください。
最低10マソは必要、だとか・・・ちなみに現在5マソ程度の物件をreserch中です。
(不動産やへメール送りました。)
90774号室の住人さん:2005/11/03(木) 23:39:49 ID:EUnfgvVy
また一から探すのもありかも知れないけど、今の時期新しい物件なんてあまり出ないんじゃないかな。
今手続きしている方も「いい物件」って言える部屋なんだからもうそこに決めたらいいのでは?
以上、保守的な漏れの感想でつ。
91774号室の住人さん:2005/11/03(木) 23:48:36 ID:3f0RP+Ak
質問です。
土曜に不動産屋に行くのですが
持っていくものってありますか?
一応仕事してるのですが証明みたいなもの 必要ですか?
おねがいします(´Д`) =
92774号室の住人さん:2005/11/03(木) 23:51:22 ID:EfBj/D+y
>>91
なにもいらない
とりあえず、下見と説明を受けて、家に帰ってゆっくり考えて、
一晩眠って「借りよう」と思ったら電話して、必要書類を確認
93774号室の住人さん:2005/11/03(木) 23:55:20 ID:3f0RP+Ak
>>92 よかったぁ
ありがとうございます
焦ってたので助かりました
以前無職でかつての明細書持って来い言われたので・・・
分かりました。とにかく、ありがとう。
94774号室の住人さん:2005/11/04(金) 00:01:33 ID:VhSRPV5L
>>93
あ、いや、別に「最終的にいらない」って言ったわけじゃ・・・

でも、「持って来い」って言われるケースがあるみたいね、俺は無かったけど。
でも働いてんなら、用意は可能では?

あんまりうるさいこという不動産は、その時点でこっちからお断りだけど
95774号室の住人さん:2005/11/04(金) 00:02:47 ID:SN8t/qvd
>>89
ペット付きなら気長に探せ。
ペット飼育だと敷金1ヶ月分増といわれることもあるので余裕みて。

最初にかかるのはおよそ
敷金2ヶ月分・礼金2ヶ月分・前家賃1ヶ月分・仲介手数料0.5〜1ヶ月分
火災保険・入居前の消毒・保証人がいない場合は保証委託の費用(約1ヶ月分)
引越し業者を頼む金、ここまででだいたい家賃10か月分くらい。
鍵を替えたいなら2万くらい。あと持ってなければ家具や家電や生活必需品など買う金。
いちいち2万3万〜家賃1か月分くらいの金がばんばんかかるので覚悟すべし。

家電は安くあげようとして中古をもらったり買ったりすると、
消費電力の差で泣きを見ることもあるので要注意。とくに冷蔵庫と冷暖房器具。

あとだいたい2年ごとに部屋の契約の更新料が1か月分くらいかかる。

最初にいくらかかるかも重要な問題だが、
もっと大事なのは月々どういうやりくりをするかなので、
引越し費用ができるまでのあいだにでもよく考えておくといいよ。






96774号室の住人さん:2005/11/04(金) 00:03:47 ID:rNTmNm/Z
>>93 わかりました
頑張って逝ってきます
ありがとう 君に幸あれ
97774号室の住人さん:2005/11/04(金) 00:08:34 ID:VHtewwrI
>>89
普通なら八王子で6万なら楽勝だけど、犬がいるからなぁ。
ペット可の物件は総じて高めだし、小型犬限定なんてのも多い。
ペット可でなくても、犬が躾できてて吠えないなら、オンボロアパートで
礼敷積み増せばOKになることもあるらしい。

敷礼は物件によってまちまちだけど、ペット付きだと増額の場合が多いから
初期費用は家賃の7・8倍は必要と思ったほうがいいかも。
9879:2005/11/04(金) 00:19:25 ID:DjdiHTqm
>>82
レスありがとうございます。
現在住んでいる実家がRCなのですが、神経質&耳が良いせいか
けっこう生活音が気になります。もちろん生活音はしかたないと
思っていますが…。

引き続き、角部屋の経験者の方のご意見を聞きたいです。
角部屋の長所・短所を教えて下さい!
よろしくお願いします。
99774号室の住人さん:2005/11/04(金) 00:22:22 ID:PhUaSeLW
>>85>>86        今日は会社帰りにフラッと寄ったので時間もなく、管理会社?なども帰ってしまってるとの事。
図面&写真のみでそそられてしまったのですが…いくつか候補があって、釣りの可能性もあるかな〜と思いつつ、ア〇マンでイチから探してみます!
100774号室の住人さん:2005/11/04(金) 00:43:39 ID:75Au/rsd
>98
角部屋とは話がズレるけど、音に敏感なら
むしろ階=一世帯造りの部屋を探したほうがいいと思う
隣と上下よりも、上下あるいは下だけ(最上階)、上だけ(一階)と
少しでも気になる要素を少なくしたほうがストレスたまらないよ

自分も音に神経質で、引っ越したクチ
今は最上階、両隣なしRCなんで、すごい楽です
101774号室の住人さん:2005/11/04(金) 00:46:40 ID:Dj9hrLTR
>>98
フローリングの場合、防音マットを床に敷く事を薦める。
音が消える訳じゃないが、低周波残響を吸収してくれる。
本棚やカーテンなど、とにかく音を吸ってくれるアイテムを揃えるといい。
同じ生活雑音でも、耳に付く音はかなり軽減されるよ。
俺も今度角部屋に引っ越すけど、今住んでるRCも詮隣
住民のモラル一つで無意味と化す。
スーパーウーファーでブンブン床が響くと音波兵器で攻撃される苦しさを味わうな。
極論すると引越しはカケだ。 住んでみないと解らん!
102774号室の住人さん:2005/11/04(金) 01:47:46 ID:Cx2kauiH
今日エヌエイチケーのおばはんが受信料払えってきたんだけど、どうしよう?
今回は「うっせーばばぁ!」って帰らせたけど…なんか良い方法ある?
みんなどうしてるの?ちなみに月いくら?
103774号室の住人さん:2005/11/04(金) 02:35:31 ID:lixub8/0
>>102
スルーしたいがあえて言う。

スレ違い。
104774号室の住人さん:2005/11/04(金) 02:52:57 ID:YZaqKgGB
105774号室の住人さん:2005/11/04(金) 02:57:27 ID:rNTmNm/Z
nhkは 玄関でなければいいだけ
106774号室の住人さん:2005/11/04(金) 02:57:28 ID:YZaqKgGB
>>98
1Fの角部屋に住んでいます。
生活音は建物に起因するとは思うのですが、
ウチは隣や上のテレビの音がするとか、話し声が漏れるということもなく、静かです(ちなみに木造)

あと道路に面しているので、でかいトラックが通った時とか、
近所の幼稚園(?)の集団散歩時とかはちょっとうるさいです。
夏祭りの時は神輿が通ったので、その時もうるさかったな。

道路に面しているかどうかもポイントだと思います。
107774号室の住人さん:2005/11/04(金) 03:23:28 ID:Dj9hrLTR
>>98
んじゃついでにアドバイスの全てを。
最寄の主幹線道がどこか
路地でもクルマの抜け道になってないかどうか
近くに学校施設はないか 目の前の道が通学路ではないか
隣人の洗濯物の位置 エアコン室外機の位置確認
不動産に聞いて、隣人が学生か社会人か
社会人でも若い人だと音楽五月蝿い場合があります
近くに自販機はないか(以外に音がうるさい)
近くに飯屋はないか
(仕込みが早いので早朝から換気扇ガンガン回す事多しついでにゴキブリも沢山出ます)

あと珍しいケースだと、貯水タンクの設備が古いとポンプの作動音が
うるさい場合があります。夜中だろうと何だろうと作動したら
水道管がカンカン唸りを上げてへこんだケースもありました。

全てクリアーする物件を見つけるのは難しいですが、
ここで粘らないとむこう2年間は我慢の毎日ですからね。
ある程度の妥協は仕方ないですが、物色は限界まで頑張りましょう。
108774号室の住人さん:2005/11/04(金) 03:26:28 ID:srjqjTsK
うちは2階の角部屋で
桜の木に囲まれている小さめの公園(広場に近いかな?)に面してる
春は窓のすぐそばに大木の桜が咲いて花見に行かなくても満足
風通しもいいし採光面が多いので部屋が明るくていい

でも、冬はいいけど暖かい時期〜夏になると
夜中に若い男女が毎日のようにたまりに来る
大勢で騒がれてすごくうるさい(酷い時になると真夜中に花火始めたり
あと窓の真下にベンチがあって、そこで話されると
普通の音量で喋ってても会話が全部聞こえてくるほどうるさい
それが毎日になると寝不足が続いて気が狂いそうになります
耳栓効かないし
(土日は小中学生のサッカー・野球場になる→
これは昼間なので別に気にはならない)
今度引っ越す時も角部屋がいいけど公園の隣はやめようと思ってます
109774号室の住人さん:2005/11/04(金) 09:50:40 ID:VHtewwrI
盛ったカポーのセクロスが見れてよさそうなものですが…
110774号室の住人さん:2005/11/04(金) 11:17:58 ID:r9u7XniU
>>88
行かなくていいと思う。
もし長く住むつもりなら葉書ででも挨拶しとけば心象がいいかと。
111774号室の住人さん:2005/11/04(金) 11:33:52 ID:baHbq+dA
>>110さんありがとうございます!全く初めての地なので場所もわかんなくて悩んでました…
112774号室の住人さん:2005/11/04(金) 12:49:46 ID:Kw1HnE9i
関東でプロパンガスで毎日自炊で週3回風呂に入るといくら位しますか?
113774号室の住人さん:2005/11/04(金) 13:17:16 ID:SN8t/qvd
>>112
うちはシャワーだけだがごくたまに湯もためる。
5000いかないくらい。
11417:2005/11/04(金) 13:23:27 ID:kRGQfM8K
>>18ありがとう。そうですよね
リフォーム直後を避けた方が無難そうですが、
退室時に壁紙くらいは変えるとこが多いと思うのですが、
そもそもリフォームでシックハウス症候群ぽくなった
て見た記憶はないので、考えすぎですかね?
対策もリフォーム直後を避けるくらいですよね

アレルギー症状が強いけど、一人暮らししたことなくて
見当もつきません。学校でラテックスアレルギーも少数の人に出
るらしいのですが
やっぱり出たし、アレルギー鼻炎、皮膚炎だし。少数の人しか出ない薬品
でアレルギー出て、退室することになっても、誰も責められないし心配
です。長文ごめん
115774号室の住人さん:2005/11/04(金) 14:57:13 ID:h+E38t6x
今家に水道水をきれいにするためフィルターつけるって言って何とか整備局の人が来た。30件まで無料らしくて無料で作業してもらった。これってだまされた可能性はないよね?
116774号室の住人さん:2005/11/04(金) 14:58:58 ID:q/JB5llC
タダより高い物は無し
117774号室の住人さん:2005/11/04(金) 16:02:34 ID:lUqPx5ur
連絡先とか会社名がわかってるなら、とりあえず検索かけてみたら?
管理会社からならともかく、個人でそういうの付ける気にはならないなあ。
今は良くともすぐ壊れて、有料の付けられたり、勧誘ががんがんきたりしそう。
118774号室の住人さん:2005/11/04(金) 16:04:07 ID:bA2xTT8h
>>115
何かの書類にサインしてなければセーフの可能性もあるが
119774号室の住人さん:2005/11/04(金) 16:09:10 ID:4DNBzyQZ
名刺なりパンフなりもらってないの?
……と昨夜のご近所の底力ネタを出してみる。
120774号室の住人さん:2005/11/04(金) 16:27:53 ID:2zOYyxaB
一人暮らしを11月の下旬からする予定なんですけど
次移り済むアパートはネット環境が整っていなく
自分で回線を引かなければならないのですが
Bフレッツの工事費以外にもほかにかかるのでしょうか?
121774号室の住人さん:2005/11/04(金) 16:37:33 ID:SN8t/qvd
整ってないならCATVとかの会社におねだりしてみては。
会社が大家と交渉してくれますYO。
会社にしてみても大家にしてみても結果的に(゚д゚*)ウマーな話なので
だめもとで問い合わせてみては。それでだめだったらBフレッツにすんの。どお?
122774号室の住人さん:2005/11/04(金) 16:47:09 ID:2zOYyxaB
>>121
CATVって定額なんでしょうか?速度はくだりでどれくらい出るんでしょうか?
J−COMとかって言うのですか?すいません私初心者で・・・
123774号室の住人さん:2005/11/04(金) 16:53:27 ID:SN8t/qvd
>>122
つ【JCOM:ttp://www.jcom.co.jp/services/net/
つなぎっぱ定額。のろいけど安いライトもあるでよ。
うちは8Mのだが、1〜3Mくらい。ISDNより全然ましなので文句はない。
124774号室の住人さん:2005/11/04(金) 17:07:43 ID:2zOYyxaB
>>123
光回線ってとても高いんですね・・・ものすごい勘違いしていましたorz
J-COMにしてみます。ありがとうございましや
125774号室の住人さん:2005/11/04(金) 17:45:41 ID:olb6e9nm
BフレッツだってVDSLタイプ以外は室内工事いるから、大家の許可が必要。
固定電話回線があるならADSLが一番安い。
126774号室の住人さん:2005/11/04(金) 18:40:33 ID:h+E38t6x
115
書類にサインはしてないし、名前も苗字しか言ってない。名刺とかはもらってない。ほとんど何も作業しないで、あっという間に帰ってたように見えたんだけどな・・・
127774号室の住人さん:2005/11/04(金) 19:37:22 ID:RMqHwgrx
>>126

治安関係で任期付きアルバイトした時に教わったことなんだけど、
訪問系統は怪しくない企業なら、必ず名刺や写真入社員証を見せてくれます。
それをしなかった、旦那は「防犯意識レベルが低い」ですね。
過ぎたことですが、今後は今回の件が不幸中の幸いになることを祈りましょう。

それで、犯人からすれば部屋の間取りを調べられたことになります。
次に、配管チェックをする振りをして、盗聴器や配管破壊等の目的達成をなす事を。
最終的に、盗聴器ならば「留守に侵入」、ピンホールカメラだったら「ハァハァ」、
配管破壊なら「近いうちに再訪」となります。
128774号室の住人さん:2005/11/04(金) 19:52:35 ID:75Au/rsd
よく部屋に入れるなあ
自分だったらドアすら開けないよ
129774号室の住人さん:2005/11/04(金) 20:09:50 ID:h+E38t6x
一応胸につけてた顔写真入りの社員証っぽいものは見せてもらいました。それで信じてしまいました。やっぱり騙されっぽいですね。これから何も起きないことを祈ります。
130774号室の住人さん:2005/11/04(金) 22:32:43 ID:rNTmNm/Z
>>115 私 昔 浄水器販売してたよ
私の場合は電話で客とアポ取って行ったんだけどね

無料って言って、浄水器の説明して、結局訪問販売してたんだ
付けるときに売る感じで。
気になるなら取り外しのとき 家に入れなきゃいいよ
もし悪徳なら相談所か警察に相談すべし
131774号室の住人さん:2005/11/04(金) 23:18:48 ID:29sa+QNA
一人暮らしすると大体月に(年間にでも)いくらお金かかるの?
思い浮かべると電気、ガス、水道、ネット費、携帯費、食費、などあるけど
内訳教えて
132774号室の住人さん:2005/11/04(金) 23:31:08 ID:20JU+uZ9
133774号室の住人さん:2005/11/04(金) 23:37:43 ID:+DPS/mXw
家賃四万、水道電気ガスあわせて一万弱、携帯一万食費二万程度(でがんばる)あわせて月最低でも八万かかってます。
134774号室の住人さん:2005/11/05(土) 00:02:59 ID:czRz+VNG
NHKのおばはんは無視すればいいのね?
13579:2005/11/05(土) 01:31:44 ID:G0hFtBLV
角部屋の件で質問した者です。
レス下さった方々ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。

>>100
一世帯造りの部屋良いですね。
ちなみに都内なのですが、なかなかそういった
物件が見つかりません。

実は実家が1フロア一世帯造りで広々快適なのですが、
隣接したマンションがちょっと問題アリで…、
書いてくださった方もいらっしゃいましたが、建物外の
環境もじっくり調べないといけないですね。
隣&下が学生か社会人かは重要ですよね。
家賃13万くらいの場所を探していますが、そのくらいの
家賃のところでも一人暮らしの学生っていますかね?

136774号室の住人さん:2005/11/05(土) 02:24:22 ID:oP1CPiP2
さすがに10万超えると学生は少ないんじゃないかな。
私は最近周りに大学がいくつかあるところに越して来て、
実際今のマンションですれ違う人も学生ぽい人ばっかりだけど
毎日無気味なほどに静かだw むしろ自分が騒音たててないか心配。
やっぱり周囲の環境は住んでみないとわからないこともありますね。
入居審査の厳しいところは比較的DQN率が低いみたいです。
あと音に敏感な方ならRCの分譲賃貸がいいですよ。もちろん壁もコンクリの。
137774号室の住人さん:2005/11/05(土) 12:14:58 ID:wq8r9GJl
昨日冷蔵庫届いて設置したんですが、今日ちょっと動かしてみたら床に冷蔵庫の脚の跡がついてる…。
これって退去の時お金とられますか?
あと冷蔵庫の下って何か敷くべきなんでしょうか。ダンポーフとかでも大丈夫でしょうか?
138774号室の住人さん:2005/11/05(土) 12:36:32 ID:CBH1bY+y
子持ち世帯もけっこううるさいよ。

>>137
うちは、洗濯機の下に敷く、移動が楽になるヤツ敷いてる。
これも跡つくんだけど、単に移動が楽で掃除しやすいから。
跡つけたくないなら板敷くのがいいんかも。
139774号室の住人さん:2005/11/05(土) 12:41:18 ID:OtSbA3E2
>>137
賃貸分譲不動産板で聞いたほうがいいよ
http://money4.2ch.net/estate/
140774号室の住人さん:2005/11/05(土) 15:29:18 ID:meoMCyYX
スレ違いになるかもしれませんが…

部屋を借りる際、連帯保証人を父親にしたのですが、うちの父、
ただ今自己破産の手続きを弁護士を通してやっている最中なんですが…
そんなんって家主さんにわかるものでしょうか?

今、部屋が決まり手付金だけ払っている状態なのですが、とても不安です。
141774号室の住人さん:2005/11/05(土) 15:33:58 ID:CBH1bY+y
>>140
参考にならんかもしれんが、昔わたしが同じ状態の人間を保証人にして部屋かりた。
でも不動産屋とかを通して契約したんでなくて、
お水のお店の女の子用の寮みたいにして使ってたアパートを、
大家の友人から紹介されて借りたもんなので、審査みたいなのをしなかったのかもしれん。
したのかもしれんがよくはわからない。なので多分参考にならない。
どのみち駄目だってことなら「別の人を保証人に」って言われるんでないかな。
142774号室の住人さん:2005/11/05(土) 15:37:58 ID:uVUtymbE
>>140
そこまで調べられることはあんまりないと思う。

もしそれでダメだったら、保証人協会にでも頼めばいい。
あまり考えすぎることでもない。
143774号室の住人さん:2005/11/05(土) 15:57:04 ID:meoMCyYX
>>141さん、>>142さん
レスありがとうございます。
なるほど、もし父親がダメでも他の人に替えればいいもんなんですね。

不動産屋さんが、他の提出する書類と残りのお金の額を連絡するって
言って既に4日経っているので、もしかして詳しく調べてるのかな?
って思って不安になっちゃいました。
144774号室の住人さん:2005/11/05(土) 19:44:37 ID:rYLvbhsk
一人暮らしの猛者どもよ答えておくれ
浴室に吸盤つきのシャワーハンガーを付けたいんだけど、何度やっても落下_| ̄|●
単身者用のマンソンだからかプラスチック? っぽい微妙に凸凹した壁でつ

伊藤家の食卓ネタでハンドクリームやら石鹸水やらは試したんだけど、だめですた
いまのところジョイの原液で繋ぐと落下はしない模様…が、シャワーをのせると落下する始末_| ̄|●ダメジャン
なにかいい繋ぎネタがあったら教えてくだされ
145774号室の住人さん:2005/11/05(土) 20:07:10 ID:CBH1bY+y
吸盤のはけっこう落ちる。頑張っても落ちる。
吸盤用の補助板・補助シールなどの入っている製品もあるが、
シャンプーボトルなどを入れているとどうしても重さに耐えられない。

うちではシャワーフックに差し込むT字形の留め具でとめるやつを使っている。
146774号室の住人さん:2005/11/05(土) 23:22:14 ID:+MP83cyp
>>144
吸盤系のやつは、タイルのようにテカテカしたとこじゃないとつかないよ。
147774号室の住人さん:2005/11/05(土) 23:49:17 ID:npDu6c2r
ボロアパートの台所流しの黒いゴムの部分が流れていきました。ホームセンターに売ってますか?
あと生ごみは何処に捨てるの?
148774号室の住人さん:2005/11/06(日) 00:03:00 ID:nbnK1BHJ
俺とまったく同じ悩みもってるやついたんだ

吸盤つかねええええええええええええええええ
149774号室の住人さん:2005/11/06(日) 00:08:55 ID:mhCtbcQe
>>147
あると思うよ。サイズがいろいろあるから計っていってね。
生ゴミは……何処って言われてもなw
150774号室の住人さん:2005/11/06(日) 00:27:18 ID:RdGftmMu
引越し初日、搬入作業で終わったよー。
でもね、ガス業者が来て云々説明した挙句に、「ああ、E3と出てますね…」
「給湯器が逝かれてます。管理会社に連絡してください。ガスは通ってますんで」
漏れ「おおっ、寒いですね」 業者「ええ、寒いケースです」

今日は実家帰宅。明日にマターリ午後から搬入なんだけど、不動産管理が「あー、午前中に家へマスターキーで
立会いで入るから。レラ入れますんで、宜しく」と迅速な対応でよかったよ。
給湯器……風呂は入れない…ショボンヌ。
151774号室の住人さん:2005/11/06(日) 00:42:15 ID:mhCtbcQe
>>150
で何を教えて欲しいのだ、君は。
不動産管理に連絡したら給湯器直してくれるんじゃないの?
152774号室の住人さん:2005/11/06(日) 00:46:24 ID:+y6E3cpB
>>151
日記を書いたんだろ?
スルーしとこうぜw
153774号室の住人さん:2005/11/06(日) 01:10:27 ID:vrUyZieD
賃貸板で質問してるから、スルーしていいんじゃね?
154774号室の住人さん:2005/11/06(日) 01:16:52 ID:xVGg1ueb
いや、単なる誤爆だろ
155774号室の住人さん:2005/11/06(日) 02:04:21 ID:1yAzJgK/
まあまあ、そう攻めるなよ。
156774号室の住人さん:2005/11/06(日) 02:13:54 ID:hAWwTIQj
ああきもちいい
157774号室の住人さん:2005/11/06(日) 02:52:23 ID:p+uvOUnC
ドMか!!1
158774号室の住人さん:2005/11/06(日) 09:14:55 ID:6ADkSkQc
>>149生ごみの捨てかた教えて
159774号室の住人さん:2005/11/06(日) 09:54:00 ID:mhCtbcQe
>>158
三角コーナー(好き嫌いがあるか……)などの水が切れるゴミ入れを用意し、
水を切ってゴミの日(詳しくは自分の住んでる自治体HP参照)に出す。
規制がなければ新聞でくるむなどしてもOK。
自分は三角コーナーはすぐぬるぬるになる&シンクが狭いので、
ペットボトルや牛乳パックを切って穴あけた物をいくつも用意していて、その中に
貯める→捨てるようにしている。
158は実家ではどうしてたの?
160774号室の住人さん:2005/11/06(日) 10:29:56 ID:hXzg6Yjt
家の諸事情で来年1月に急遽一人暮らしするべく、部屋を探してるんですが、
敷金・礼金0の物件はやっぱり怪しいのでしょうか?
あと、現在無職…明確に言えば無職になるんですが無職でも
部屋は借りれるんでしょうか?一応新しい会社に内定は貰っており
仕事が始まる前に職場から近い場所に引越したいのです。
161774号室の住人さん:2005/11/06(日) 10:46:15 ID:6ADkSkQc
>>159三角コーナでした
しかしヌルヌルは嫌いです。確かに嫌ですしね
ペットボトルが良いかもですね
162774号室の住人さん:2005/11/06(日) 11:24:01 ID:a6syeIyC
夜おばけが怖くて一人暮らしできません
163774号室の住人さん:2005/11/06(日) 11:32:54 ID:mhCtbcQe
>>162
友達になれ。そこら中の人がびっくりするぞ。
164774号室の住人さん:2005/11/06(日) 11:36:27 ID:mhCtbcQe
>>160
内定ありならそれを不動産屋に伝えればなんとかなるかも。
あとは保証人だね。あくまでもケースバイケース。
敷礼ゼロ物件はなかなか埋まらないとか、使いにくいとか、単に客寄せとか
いろいろな理由が考えられる。よく読むとレオパレスとかもあるので、
不動産屋でとことん話し合うといい。
来年1月なら、今からじっくり探せばいいと思うよ。
 
>>161
ゴミ分類が厳しい自治体だと、そのゴミ入れにしたペットボトルもキレイに
洗え!とかあるので、一応調べてからにしてね。
165774号室の住人さん:2005/11/06(日) 11:44:58 ID:mR7IL66i
>>160
怪しいというか、築30年以上のボロ物件が多い。
新しい物件の場合、敷礼+αが家賃に上乗せされている。
いずれにしても、大家としては敷礼を払う貯金もないような人はリスクが高く
できれば入居させたくないのが心情なので、あえてそういう人を誘引すると
いうことは、普通に(敷礼有で)貸すと不人気な物件である場合がほとんど。

無職に関しても、できれば入居させたくない。
職を転々としている人は、突然不払いや夜逃げをする確率が高いし。
家賃2年分一括前払いとか、高所得の保証人を2人立てるとか、交渉次第で
何とかなる場合も多いけど。

>>162
一緒に暮らしましょう!
166160:2005/11/06(日) 15:40:39 ID:hXzg6Yjt
>>164
やっぱり敷金ナシのところは人気ないんでしょうね。。
保証人は親戚の開業医の人に頼むつもりです。
ホントに急遽引っ越すことになってしまったので…
貯金も車購入に最近使ったばかりなんです。。
でも何年も暮らす場所なので妥協せずに探したいと思います。
ありがd

>>165
そうですよね。。無職は信用ないですよね。。
現在の仕事を辞める前に契約したほうが無難でしょうか?
そうなると仕事場が遠くなるのになんでわざわざ引っ越してきたのか?と
いろいろ粘着されるのがいやなんです。。。
167774号室の住人さん:2005/11/06(日) 16:37:11 ID:/CXhflMD
ウィークリーマンション東京の他に一日単位・一週間単位でマンションに住まわせてくれる
会社はありますか?
168774号室の住人さん:2005/11/06(日) 17:36:31 ID:6ADkSkQc
明日の弁当用の野菜炒めを今日作っても大丈夫ですか?
169774号室の住人さん:2005/11/06(日) 17:44:57 ID:yUujCC57
>>168
作って冷めた頃に冷蔵庫に移せば問題ないだろ。
170774号室の住人さん:2005/11/06(日) 17:59:23 ID:6ADkSkQc
油物のウインナーは入れないべきかな
171774号室の住人さん:2005/11/06(日) 18:05:45 ID:FlMjNuMa
脂の多いものは加熱して脂がとけてるうちにふきとったりするよな
172774号室の住人さん:2005/11/06(日) 22:23:43 ID:iO3PNFhd
>166
別に不動産は会社が遠くなるのに何故引越し?
なんてそんなとこまで粘着なんかしないよ。
契約さえしてもらえればウハウハなんだから。
勿論無職なら尻込みするけどさ。
173774号室の住人さん:2005/11/06(日) 23:39:40 ID:QfFms8jw
ポットも無いし、鍋もない。
だけどカップ麺が食いたいとき、
水道のお湯側を捻って、それを入れて食えるかな?

一応、温度設定で70℃まで出来るんだけど
174774号室の住人さん:2005/11/06(日) 23:45:10 ID:zkZ96vPG
>>173
水をレンジでチン
175774号室の住人さん:2005/11/06(日) 23:46:30 ID:cOGhOXJN
お湯をやかんに入れてライターで炙るべし。
176774号室の住人さん:2005/11/06(日) 23:47:54 ID:h7D542m8
コンビニで買った時お湯いれりゃ済むこった。
177774号室の住人さん:2005/11/06(日) 23:48:39 ID:SgA7aoQu
>>173
まあ70℃じゃムリだ
178774号室の住人さん:2005/11/06(日) 23:52:32 ID:QfFms8jw
>>174-177
即レスありがとう。

やかんも無いし、レンジもないお・・。(煙草すわないからライターもない)

やぱ無理か・・。70℃に設定してお湯を出しっぱなしにしてたら、かなり熱いんだけどなぁ。
かなりマズーなカップ麺になるかな・・
179774号室の住人さん:2005/11/06(日) 23:54:20 ID:QfFms8jw
>>176
コンビニにお湯入れてくるってのもありだけど、
すぐに食べなきゃなんないし、家着くまでに途中でなんか溢れそうだし・・
180774号室の住人さん:2005/11/06(日) 23:55:21 ID:SgA7aoQu
>>178
フライパンや土鍋なんかもないのかね?
不味くても構わないなら70℃でもいいが・・・。
181774号室の住人さん:2005/11/07(月) 00:04:13 ID:fXC92P6+
>>180
無いです・・(ようするに、一人暮らししてるのに一度も自炊したことないし、自炊道具を買ったこともないんです)

ちょっと今からやってみます。
182774号室の住人さん:2005/11/07(月) 00:04:24 ID:f8g0+Q0C
プロパンボンベのガスレンジを買う
湯沸しポットを買う
炊飯器で湯を沸かす
など、どれも昔やった事ある方法。
ま、レンジとポットは買っとけ。とりあえずこの2つあれば食うに困らん。
183774号室の住人さん:2005/11/07(月) 00:08:52 ID:J87nm60z
>>181
もしかしてずっと外食?
184774号室の住人さん:2005/11/07(月) 00:11:04 ID:kNDNZQux
交番に行って、やかんを借りてくれば?
185774号室の住人さん:2005/11/07(月) 00:11:45 ID:y8MKDs7Q
百均でも鍋くらい売ってるぞ
186774号室の住人さん:2005/11/07(月) 00:17:45 ID:MeondUHL
そもそもそんな状態で何故
カップ麺を食おうと・・・
187774号室の住人さん:2005/11/07(月) 00:17:56 ID:fXC92P6+
>>183
バイト先でご飯が二食でるんですよ。
バイトが休みなときや、足らないときはコンビニとかでちょっと買う感じ。


やってみた。
70℃って、ぬるいのな・・orz 固麺だし・・
188774号室の住人さん:2005/11/07(月) 00:22:34 ID:fXC92P6+
>>186
いや・・ふと以前に温度設定最大はいくらかな?てやったら70℃。
で、出したら結構熱い。

これ、夜中に小腹空いたとき使えないか?と思った次第です
189774号室の住人さん:2005/11/07(月) 00:28:24 ID:y8MKDs7Q
>>173で質問して みんながやめたほうがいいとアドバイスしてるのに
無理矢理強行したってことは 

釣り?
190774号室の住人さん:2005/11/07(月) 00:29:32 ID:gMEVlFVk
一人暮らしってうらやましい
漏れなんか4人家族の一人暮らしだ。
191774号室の住人さん:2005/11/07(月) 00:30:19 ID:y8MKDs7Q
>>190
4人暮らしだろ?
192774号室の住人さん:2005/11/07(月) 00:35:56 ID:+qxqCrl6
>>188
70℃だと日清がシャトル用に開発した宇宙ラーメンでの
温度なんだがな。
193774号室の住人さん:2005/11/07(月) 00:48:12 ID:r4PN6SYY
ユニットバスの人、お風呂ためたいときってやっぱりいったん体あらってためる?
194774号室の住人さん:2005/11/07(月) 00:50:47 ID:kHf++sxr
うちのユニットバスは追い炊きですよ
195774号室の住人さん:2005/11/07(月) 01:00:15 ID:Q5htJLLn
>>193
前に住んでたとこがUBだったけど、冬は最初にお湯溜めてあったまってから、お湯を抜きつつ頭や体洗ったなぁ。
196774号室の住人さん:2005/11/07(月) 01:03:45 ID:r4PN6SYY
193           あっそれ!いい!やってみよう〜!
197774号室の住人さん:2005/11/07(月) 01:06:04 ID:r4PN6SYY
もう一個質問です。   ペット禁のところで犬をかったらまずいですかね?
198774号室の住人さん:2005/11/07(月) 01:06:37 ID:Q5htJLLn
>>197
そりゃまづいんでないかい?・・・小心者だから無理だが、どうだろう?
199774号室の住人さん:2005/11/07(月) 01:08:07 ID:DBE1x8dq
何度かループしてるけどUBの使い方は>>195さんのが多分多数派なんじゃないのかな。
ま、好きずきだけど。
200774号室の住人さん:2005/11/07(月) 01:08:48 ID:DBE1x8dq
>>197
絶対やめれ。
いぬがかわいそうだ。
201195:2005/11/07(月) 01:10:52 ID:Q5htJLLn
>>199
ループスマソ。初めてこの板きたんで。
でも、やっぱり体洗ったあとにお湯溜めるのは効率悪いと思う。
これからの時期は、お湯が溜まるの待つの寒いし・・・
202774号室の住人さん:2005/11/07(月) 01:11:37 ID:+qxqCrl6
>>197
つーか迷惑でしょ?
どうしてもっていうなら大家にまず言うべし。
203197:2005/11/07(月) 01:16:07 ID:r4PN6SYY
みなさんどうもです。UBの活用法を二年もすんでいながら知りませんでした・・・犬はやっぱし今のとこどはあきらめます。犬のためによくないっすね。反省。しました。
204195:2005/11/07(月) 01:18:26 ID:Q5htJLLn
>>203
UBは別に決まりはないと思うが、使いづらいよね。
おれも最初は使い方わからずに、トイレのあるスペースも風呂の一部とみなして便座に座りながら体洗ったりしてた(ノ∀`)アチャー
205774号室の住人さん:2005/11/07(月) 01:24:10 ID:PqwoKETW
契約書にある禁止事項をやって損すんのは自分だぞ。
ペット可は高いとか大家に相談ウザスとかガキっぽいこと考えちゃいかんよ。
まず大家に相談。とにかく相談。ペットなんて考えてもいなかったけど
敷金もう一か月分乗せてまでっていうんならいいよって場合もあんだから。
206774号室の住人さん:2005/11/07(月) 01:24:12 ID:DBE1x8dq
私は1人暮らし始める前に泊まったビジホがUBで、部屋備え付けの「バスルームの使い方」なるものを読んで
学習しました。
UBっていざ使うときになって、とまどうんだよね。偉そうに言ってスマン。
207203:2005/11/07(月) 01:32:02 ID:r4PN6SYY
205           そんなばあいもあるんですか?問い合わせ要ですね。いい情報ありがとです!
208774号室の住人さん:2005/11/07(月) 01:39:03 ID:2bkqI2ef
俺は栓閉めてシャワー浴びながら歯磨き+洗顔+頭+体で大体全部終わる頃に丁度いいぐらいになる。
で、石鹸交じりのお湯で10分ぐらい浸かって出るときにシャワーで体を流せば無問題。
209774号室の住人さん:2005/11/07(月) 01:58:23 ID:OVJ45DyE
横に便器があるのが許せない
210774号室の住人さん:2005/11/07(月) 02:01:10 ID:kd2E7G3c
>>208
それって体洗ったり歯磨いたりしたお湯であったまるってこと?
いくら出るときにシャワーで流すっていっても俺には真似できないかも・・・

気を悪くしたらスマソ
211774号室の住人さん:2005/11/07(月) 02:02:24 ID:QqJqCA8f
>>208
きもくない?
というわけで
俺は湯船にためたことない
212208:2005/11/07(月) 02:05:49 ID:2bkqI2ef
別になんとも感じないけどなぁ〜他人のなら嫌だけど自分のだし…
B型だからかな(´・ω・`)
213774号室の住人さん:2005/11/07(月) 02:12:09 ID:QqJqCA8f
おらもBだぞ。
ふつう無理だ
214774号室の住人さん:2005/11/07(月) 02:14:36 ID:QqJqCA8f
湯ためる

つかる

栓ぬく

頭洗う。

体洗う

じゃね?
215774号室の住人さん:2005/11/07(月) 02:19:00 ID:2bkqI2ef
いちいち溜めるの面倒くさいし湯に浸かりながらじゃないと寒い。
ちなみに俺の方法だと入浴時間20分で済むぞ(*^ー゚)b・・・はい、ごめんよ。
216774号室の住人さん:2005/11/07(月) 03:18:55 ID:PqwoKETW
あー>>208と同様に頭洗ったりした湯をためておいて、
腰湯よりちょっと多いくらいになった湯であったまって、
ほどほどにぬくまったら湯を捨て始めて、
立ち上がってゆっくり上から身体を洗い始めて、
湯を捨て終わるころにちょうど足のあたりまでおりてくる感じでやってる。
そんで身体洗い終わったらシャワーで流してついでに浴槽とかシャワーカーテンも流す。
217774号室の住人さん:2005/11/07(月) 03:20:26 ID:Tpll2M+j
2年前から一人暮らししてるんだけど、今日引越し先決めてきた。
契約済ませた後でこの板知って、まとめサイト見てすっごい不安になったよ(;´Д`)
1Fで一番道路側の部屋なんだけど、新聞の勧誘とかこの部屋からまわるんだろうか。
昼間下見に行ったら車の音は気にならなかったけど、夜にうるさいやつが歩いてるとけっこう響くのかなぁ。
大学が近いんだけど溜まり場にされてる部屋とか近くにないといいなぁ。
ゴミ捨て場の位置確認してなかったけど、近くだったらやだなぁ。

・・・おまいら、後で不安になってもどうしようもないから部屋選びは慎重にな(ノ∀`)
218774号室の住人さん:2005/11/07(月) 03:42:17 ID:vXbsWMu1
>>216
同じだ bです
でもまぁシャワーのみが おおいね
>>217 契約後でも破棄できるじゃん
219774号室の住人さん:2005/11/07(月) 04:17:12 ID:5ZMsXKCL
一人暮らしはじめるとき
まずなにを一番先に買えばいいのかな
引っ越しはきめてきたのだけど金が残り少ない
給料日はまださき
布団と洋服以外で
220774号室の住人さん:2005/11/07(月) 04:52:06 ID:kHf++sxr
>>219
・カーテン
・照明器具
・トイレットペーパー

>>1のまとめサイトも参考に汁
221774号室の住人さん:2005/11/07(月) 12:56:32 ID:Tpll2M+j
>>218
契約後でも破棄できるん?
これから印鑑とか持ってって入居審査やらなにやらするらしいんだけど。
222774号室の住人さん:2005/11/07(月) 13:40:48 ID:kHf++sxr
>>221
入居審査の段階ではまだ契約してないっしょ。
契約書に書名捺印するまでは成立してないぞ。
223774号室の住人さん:2005/11/07(月) 14:01:11 ID:/zy0ow6b
今日、マンションの契約に行くことになってるんですが、お金を用意できなくなってしまいました。キャッシングなども使えません。親&友達も無理です。どうやって断れば良いでしょう?
不動産&管理会社の方にはいろいろしてもらって言うのが申し訳なくて…どなたか良いアドバイスをm(__)m
224774号室の住人さん:2005/11/07(月) 14:06:38 ID:WFxfWw9z
急用が出来ていけなくなったとか...
225774号室の住人さん:2005/11/07(月) 14:14:31 ID:/zy0ow6b
それでバックレるってことですか?
226774号室の住人さん:2005/11/07(月) 14:24:18 ID:kHf++sxr
連絡をきちんと入れればバックレるということにはならない。
「都合が悪くてどうしても行けない、○日なら大丈夫か」と断りの電話を入れておけ。
契約自体をやめるつもりなら、その旨伝えればいい。
227774号室の住人さん:2005/11/07(月) 14:35:22 ID:Bcf9AqyY
>>223
>不動産&管理会社の方にはいろいろしてもらって言うのが申し訳なくて…どなたか良いアドバイスをm(__)m

恩を仇で返さぬようきちんと事情を説明した方が良い。
どういう理由でお金の用意ができなくなったか、
何日までに用意できるのかをきちんと説明しましょう。

向こうも当然仕事なんだからあまり幼稚な手段をとらないように。
228774号室の住人さん:2005/11/07(月) 14:37:57 ID:6VxnCoPC
>>144
亀レスだけど、吸盤が付かないツルツルじゃない壁でも吸盤がつけられるようになる
丸いシールがあるよ。うちも同じ状況なんで使ってます。ちゃんと綺麗にはがすことも出来ます。
100円ショップで売ってると思うので使ってみたら?
229774号室の住人さん:2005/11/07(月) 14:40:23 ID:/zy0ow6b
しばらくまとまったお金は用意できないのでキャンセルしようと思います。今日直接行くのは管理会社ですが色々やってくれたのは不動産屋。どっちに連絡すればよいですか?
230774号室の住人さん:2005/11/07(月) 14:41:22 ID:Bcf9AqyY
>>229
両方にしなさい。
231774号室の住人さん:2005/11/07(月) 15:34:35 ID:OtP39vGg
来年度4月から就職するんだけど
部屋探しはいつごろから始めるのがいいでしょう。

早いとこ探し始めて、借りとくのがいいとおもうんですけど
いい物件がみつかってもキープしとくためには
その間の家賃はらわなきゃいけないですよね
たくわえが非常に限られてるので余分な家賃はできるだけ払いたくない
しかしギリギリまで待ってたら安い物件はなくなっちゃうだろうし…

ちなみに現在は愛知、就職先は東京都練馬区です

232774号室の住人さん :2005/11/07(月) 15:48:59 ID:cOsqUD1y
洗濯機と掃除機って夜何時までなら使用可?
夜8時くらいに掃除機かけたら下の階の住民から苦情が来たんだが
仕事から帰ると7時過ぎるし・・・
平日は掃除したらいけないんだろうか
フローリングだから埃が目立って気になる
233774号室の住人さん:2005/11/07(月) 15:53:52 ID:PqwoKETW
つ【クイックルワイパー】
234774号室の住人さん:2005/11/07(月) 16:35:59 ID:zTC10Jcz
つ【ぞうきん】

平日は17時過ぎたら掃除機は迷惑だな。
235774号室の住人さん:2005/11/07(月) 18:43:02 ID:cefK9mdC
私は東京に住んでる21の社会人で今働いている所を1月いっぱいで辞めて
北海道で仕事を探し再就職するつもりです。
そこで質問なのですが東京にいながら北海道の部屋を探すには
どんな方法があるのでしょうか?現地に行くのがベストだとは思いますが
お金なるべく節約したいもので…
それと住み始めてしばらくは就職活動で無職になるのですがこういう場合は部屋を
貸してもらえないのでしょうか?
236774号室の住人さん:2005/11/07(月) 18:52:38 ID:zy1eeZaB
>>235
北海道で長い間住むのなら、お金けちって実際に確認せずに部屋決めて後悔するよりは
現地に行って見た方がいいのでは?
不動産の人がすごく親切なら部屋の写真を撮って送ってもらえるかもね
237774号室の住人さん:2005/11/07(月) 18:52:50 ID:96CYTei6
>>235
>そこで質問なのですが東京にいながら北海道の部屋を探すには
どんな方法があるのでしょうか?

ネット。検索エンジンでいくらでも探せる。ただし下見できないためリスクは高い。


>それと住み始めてしばらくは就職活動で無職になるのですがこういう場合は部屋を
貸してもらえないのでしょうか?

貸して貰えない事はないが物件はかなり限定される。基本的に安定した収入と保証人
がなければ大家が嫌がる。
238カレーパン:2005/11/07(月) 18:54:33 ID:s+tFFLxe
こんばんは〜!
質問ですが、カレー 作ったのですが、冷凍すれば どれ位 もちますか?あまり、経験ないので 教えて下さいW
239774号室の住人さん:2005/11/07(月) 18:58:13 ID:zy1eeZaB
>>238
顔の中にいれとけよ
240237:2005/11/07(月) 20:00:43 ID:cefK9mdC
教えて頂きありがとうございます。
初めての一人暮らしなので不動産関係とか無知なもので…

>>235
そうですね。大事な契約なのでやはり一度は下見に行くようにします。

>>236
無職だと探す物件限られますか…
在社しているうちに物件の契約をするというのは良くないのでしょうか?
出張ということにして…
会社にはまだ知られたくないので在社確認されると困るのですが
される場合ありますか?
241774号室の住人さん:2005/11/07(月) 20:01:57 ID:MeondUHL
>239
GJ!ww
>237
ま、それはともかく、冷凍した時点でどんどん味は落ちるんだから
1ヶ月ぐらいで食べきるようにしとけ。それ以上でも食べられるけど
冷凍やけしちゃうとマズイからな
242774号室の住人さん:2005/11/07(月) 20:02:20 ID:y8MKDs7Q
>>235
その文面をそのまま北海道の不動産屋さんにメールしてみ
243774号室の住人さん:2005/11/07(月) 20:15:54 ID:2IUzce8S
>>240
私も退社→無職の時に引越ししましたが
最終出勤から書類上の退社日まで1ヶ月あったので
(有給他の消化してました)その間に決めました。

在職しているうちから色々ネットで探して
FAXで間取りを送ってもらったりして目星をつけた後で
実際に1日かけて見て回りましたよ。
244×237→○235:2005/11/07(月) 20:18:40 ID:cefK9mdC
名前とレス番間違えてるorz

教えて頂きありがとうございます。
初めての一人暮らしなので不動産関係とか無知なもので…

>>236
そうですね。大事な契約なのでやはり一度は下見に行くようにします。

>>237
無職だと探す物件限られますか…
在社しているうちに物件の契約をするというのは良くないのでしょうか?
出張ということにして…
会社にはまだ知られたくないので在社確認されると困るのですが
される場合ありますか?

失礼しました。
245774号室の住人さん:2005/11/07(月) 20:28:00 ID:4YdbSWvO
北海道で就職して落ち着くまでの間と割り切って、レオパレスやマンスリーマンションに住むのもありかも。
長く住むための本当に良い物件を見つけようと思うと、1日や2日では難しいし。
246235:2005/11/07(月) 20:31:15 ID:cefK9mdC
>>240
貴重な意見ありがとうございます。
在職しているうちに契約してしまえば何とかなりそうですね。

私の場合はおそらく来年の2月から住み始めるのですが
仮に今月中に気に入った物件が見つかった場合
契約はいつの段階で出来るのでしょうか?
247235:2005/11/07(月) 20:40:01 ID:cefK9mdC
>>245
その手がありましたね!なぜ気がつかなかった…
でもレオパレスやマンスリーマンションは評判悪いと
聞いた事があるのですが何か問題があるのでしょうか?
248774号室の住人さん:2005/11/07(月) 21:08:04 ID:DBE1x8dq
>>247
レオパスレにいくとよろし。
壁薄い、広告に載っているのの他にお金をとられる事がある、
物件によっては外国人のタコ部屋になってたりDQNのすくつだったりする。
(保証人が要らない→保証人を用意できない人間が住みつく)
長期で住むとかえって高くつく場合アリ、などかな。
家具を用意しなくてもいいし、引っ越しが手軽なので、期間限定ならなんとかなるのでは。
249774号室の住人さん:2005/11/07(月) 21:58:45 ID:oYgNCQSN
これから寒くなるし洗濯機が室外なので液体洗剤買おうと思ってます。
液体の洗濯用洗剤使ってる方、良いのがあれば参考に教えてください。
250774号室の住人さん:2005/11/07(月) 21:59:32 ID:zy1eeZaB
>>249
洗剤スレ逝け
251774号室の住人さん:2005/11/07(月) 22:18:44 ID:oYgNCQSN
>>250
助かった!ありがとう。見てくる。
252774号室の住人さん:2005/11/08(火) 00:04:26 ID:dXcs8Bua
神戸の方で近々一人暮らしをすることになった大学生です。
防音に強い部屋を選ぶにあたり見るポイントを教えてください。
まとめサイトを拝見したところRCやSRC等が
防音には優れてはいるそうですがそのほかにも見るところがあれば。
不動産屋さんで図面とかスペックを見せてもらった
時にチェックするべき数値とかはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。


実は趣味でエレキギターをよく弾くのです。
もちろん常識に外れた時間に弾きまくったりはしないですけれども
出来るだけ音が隣近所に漏れない方がいいと思ったので。
253774号室の住人さん:2005/11/08(火) 00:17:07 ID:EmenPGlN
>252
ギター弾くなら、周囲の年齢層が若いとこを選んだほうがいい。
学生の多い場所とか。RC、SRCを選んでもギターって聞こえるから。
以前住んでいたとこでは、昼間にギター弾いている人の部屋に
おじいさんが怒鳴り込んでたよ。
254774号室の住人さん:2005/11/08(火) 00:43:56 ID:u9zmTjyc
普通の部屋の場合、RCだろうとなんだろうと楽器全般迷惑きわまりないよ。
練習室借りるor購入するとかカラオケボックスとかでお願い。
楽器可の物件なら必然的に防音のきいたRC
もしくは逆にボロい物件のどっちかというかんじかな。
音大のまわりとかなら完全防音の部屋もあるかもしれない。
255774号室の住人さん:2005/11/08(火) 00:58:51 ID:EAmki77f
>>249
つ【部屋干しトップ】
256774号室の住人さん:2005/11/08(火) 01:10:06 ID:kE7jwpAj
ギターは普通の部屋では無理だよ。RCだろうがSRCだろうが。
257774号室の住人さん:2005/11/08(火) 02:07:27 ID:fi4BYDtq
NHKの集金きたらどう追い返してる?
258774号室の住人さん:2005/11/08(火) 02:13:46 ID:MjSTCDc5
>>257
もうネタとしか思えないほど定期的に出る質問だな

スレ違い
259774号室の住人さん:2005/11/08(火) 02:18:45 ID:fi4BYDtq
一人暮らしの悩みなんだからいいじゃん。
はっ?
260774号室の住人さん:2005/11/08(火) 03:07:04 ID:DtLACemp
何だこのバカで矮小で和やかな質問は・・・。
261774号室の住人さん:2005/11/08(火) 03:11:19 ID:t1dQl5rb
>>252
今は実家でエレキ弾いてるの?
近所から苦情こない?
RCは生活音を防ぐに過ぎない程度だから、音楽用の防音設備のない部屋
に住むなら、ヘッドホンつけて演奏するべし。
あとスピーカーの重低音の振動は、不愉快なほど階下に響きやすいから、
それも気を付けたほうがいいよ。
一番いいのは楽器可の部屋を探すか、部屋で演奏しないこと。
262774号室の住人さん:2005/11/08(火) 04:11:31 ID:rs1W8FME
>>259
NHK集金に対してどうこうというのは一人暮らしじゃなくても話題になる質問。
でもそれなら、他の質問もそれなら当てはまるじゃないかと疑問が沸くけれど
NHKのこの質問・話題は、法律的な話は専門家も意見が分かれてるし
確定できるものじゃなく、また>>1のテンプレにあるように、まずぐぐってみれば
かなりの数hitし、更に言うと、肯定派・否定派それぞれにそれぞれの意見もある事

追い返すと言う立場から見ても、出ない、論理的に追い返す
その論理も色々。と、数があり、このスレ的に一番問題なのは
ぐぐった先にBBSがあるとそこでも、この傾向は多いけど
議論が白熱しすぎて、最悪荒れてしまう事です。

NHK集金だけを話題にして立ち上げてるサイトでのBBSなら
それ1つだけを荒れるのは困るけど、延々議論が続いても良いですが
ここはそれだけを議論する場ではないのと、この板内にも専用スレみたいな物が
幾つかあるようなので結果スレ違いという事です。
263774号室の住人さん:2005/11/08(火) 06:42:11 ID:oScL99I6
>>257
素直に払ってます
264252:2005/11/08(火) 10:00:27 ID:dXcs8Bua
>>253
>>254
>>261
実家はマンションなんですが角部屋だし俺の部屋も直接、人様の家に面していないためか
苦情は言われたことはないんです。音量もまぁ控えめにしてはいるので。
やっぱヘッドホンですか。それが一番の解決策ですよね。
幸いにもアコギじゃないんでヘッドホンさえすれば時間は余り気にしないでも良さそうだし。
せめて学生が多そうなマンションを探してみることにします。

265774号室の住人さん:2005/11/08(火) 18:40:14 ID:11T0aNbP
部屋の壁にある木の板みたいなやつって
何の為にあるんですか?
266774号室の住人さん:2005/11/08(火) 18:42:52 ID:hXb0kgG/
>>265
kwsk
267774号室の住人さん:2005/11/08(火) 20:11:33 ID:HgBt5KoY
画鋲を使うならここにしてってヤツかな。
268774号室の住人さん:2005/11/08(火) 20:13:14 ID:z854qGVA
熱々のままのフライパンに水をかけても痛まないですか?
269774号室の住人さん:2005/11/08(火) 20:59:20 ID:IQVzEDVf
>>267
テフロンならやめたほうが。
温度差でテフロン加工がはがれるらしい。
270267:2005/11/08(火) 21:24:19 ID:11T0aNbP
画鋲じゃないとダメですかね?
俺釘うってフックかけちゃったんだけど。
271774号室の住人さん:2005/11/08(火) 21:28:44 ID:HgBt5KoY
見えないからそこまではわからないよ。

つーか最初に説明されなかったの?
何のためにあるもので、どこまでやっていいのかとか。
272270:2005/11/08(火) 21:33:21 ID:11T0aNbP
>>271
何もするなとは言われましたが時既に遅しです。
273774号室の住人さん:2005/11/08(火) 22:35:05 ID:EmenPGlN
時すでに遅し・・・って
それじゃ質問スレで問いかけた意味ないじゃないかw
274774号室の住人さん:2005/11/08(火) 23:18:45 ID:fi4BYDtq
>>262がグダグダいってるみたいだけど
みんなはNHKの集金きたらどうしてんの?
275774号室の住人さん:2005/11/08(火) 23:46:20 ID:oScL99I6
276774号室の住人さん:2005/11/08(火) 23:48:00 ID:fi4BYDtq
そうか。
払うものなのか。おれははらわねー
277774号室の住人さん:2005/11/08(火) 23:49:17 ID:uJIqwgl1
>>274
>>263

>>262も参考にwww
278774号室の住人さん:2005/11/08(火) 23:49:55 ID:m7JQxfRt
ここで聞いてる人たちって、新聞やニュースのチェックはしないの?
279774号室の住人さん:2005/11/08(火) 23:50:55 ID:fi4BYDtq
グダグダうるせーから半分しかよんでねーよ。
どうしてるかだけ答えろよwクレェ奴だよなw
280774号室の住人さん:2005/11/08(火) 23:54:07 ID:oScL99I6
>>278
しない
ウワサで確認w
俺は天気予報のためだけにNHK払ってるようなもんだ
281774号室の住人さん:2005/11/08(火) 23:56:12 ID:uJIqwgl1
282774号室の住人さん:2005/11/09(水) 00:09:49 ID:B6y8F3dT
>279
何この厨?
283774号室の住人さん:2005/11/09(水) 00:12:45 ID:bxV6NtPl
>>281
NHKスレに常在している者だが、こっちにバカを送りこむなよ・・。
さっそく厨房丸出しで来たぞ・・。
284774号室の住人さん:2005/11/09(水) 00:23:20 ID:C0kyvT7W
新しく部屋を借りようと思うんですが
コンセントっていくつくらいあったら困らないですか?
285774号室の住人さん:2005/11/09(水) 00:30:30 ID:bxV6NtPl
>>284
うちはコンセント数は6個(エアコンは別)だけど、困らないよ。
ワンルームなら、大体これくらいじゃないかな。
現在、延長やら蛸足やらして、計12の電化製品が繋がってる。
ブレーカーが落ちることはまずない。
286774号室の住人さん:2005/11/09(水) 00:33:52 ID:iQclzhH3
コンセントの数より、契約アンペアを考えたらどうだろう?
287774号室の住人さん:2005/11/09(水) 00:35:07 ID:iBsrab+t
初めましてm(__)m
突然ですが彼が親と喧嘩したという事で今泊りにきてるのですが彼は明日もシゴトなのでアタシが起こして弁当作りしなきゃイケなくて…


でもあまりにも突然すぎてなんの材料も買っていなくて冷蔵庫にあるのはレトルトのレンジでチンして食べるピラフとかひじきトカぐらいシカないんですけど男の人ってやっぱお弁当手料理がいいんですかね??

弁当もろくに作れないんだなって思われて嫌われたらどしよ…m(__)m
288774号室の住人さん:2005/11/09(水) 00:36:30 ID:B6y8F3dT
>284
うちは8コあるけど、前のとこでは5こだった。
でも>285の言うとおりタコ足とかしてたんで
困らなかったなー。まあタコ足あまりやらないほうがいいけど。

話それるけどブレーカーは20Aより30Aがベスト。
電子レンジ、冷房(暖房)、ドライアーやってよく落ちました。
289774号室の住人さん:2005/11/09(水) 00:39:18 ID:C0kyvT7W
ありがとうございます
タコ足は考えてましたが、ブレーカー落ちるかもっていうのが怖かったのでコンセント数が重要かな、と。
>ブレーカーは20Aより30Aがベスト
d
そういう部分も担当の人に聞いてみます
290284:2005/11/09(水) 00:42:17 ID:bxV6NtPl
>>285
間違えた。コンセント8個あった。で、つないでるの15だった。

居室1(3股にしてる)−テレビ・電話子機
居室2(3股にしてる)−プレステ2・CDプレイヤー・携帯の充電(必要に応じてドライヤー)
居室3(3股にしてる)パソコン・プリンター・ADSLモデム
居室4−冷蔵庫
キッチン1(3股にしてる)−電子レンジ・トースター・炊飯器
キッチン2−電話機本体
水回り1−洗濯機
水回り2−電気髭剃りの充電

こんな感じ。一人暮しで必要な電化製品は一通り揃ってると思うが、余裕。
291285:2005/11/09(水) 00:44:19 ID:bxV6NtPl
あぁぁぁ名前も間違えてる。しつれいぃぃ。
292774号室の住人さん:2005/11/09(水) 00:48:03 ID:6tKi70gs
>>287
いきなり押しかけてくる相手にも問題あり
それも理由が親と喧嘩したからって……

とりあえず冷蔵庫が空っぽってことを話して承諾を得るか
もう朝出勤前にコンビニで買うので我慢させろ

それも受け入れてもらえないなら相手がガキ過ぎ
一度真剣にこの先も付き合い続けていくものかどうか考えてみるべきかと
293774号室の住人さん:2005/11/09(水) 00:53:44 ID:B6y8F3dT
>292
藻前さんいいヤツだなあ
スレ違いなのに
294774号室の住人さん:2005/11/09(水) 00:56:08 ID:bxV6NtPl
>>287
なんつーか自分勝手な男ですね。
俺がその彼氏の立場なら、
泊めてもらう替わりに朝ご飯くらい作ってあげるけどな。
まぁあなたと彼の関係だから知らないけど。

今この時間から買い物なんて無理だし、コンビニ弁当で我慢してもらうんだね。
それが嫌なら、ヤツが寝ているうちに、コンビニ弁当を2つくらい買ってきて、
適当におかずを組み合わせて弁当箱に詰め直して、作ったって言えば?
最近のはおいしいの多いから、バレないかも。
295774号室の住人さん:2005/11/09(水) 01:12:04 ID:sRu6+O87
>>287
そんな心配よりも 明日遅刻しないように心配したほうが・・・
急に来たんだから なにもないって言えば納得するでしょう
それで納得しない彼なら(ry
296774号室の住人さん:2005/11/09(水) 10:13:22 ID:ScHUPyLG
教えてください。
近く引越するのですが、職場の保険証は未だに住所が手書きの紙製のものです。
旧住所を線で消して、新住所を上書きすれば使えますか?
それとも新しいのを発行してもらうのでしょうか?
297774号室の住人さん:2005/11/09(水) 10:23:44 ID:mwy2NnHh
>>265>>267で画鋲の話が出てますが、自分も質問させて下さい。

インテリア雑誌なんかを読むと、
「賃貸でも画鋲ならOK。釘・ネジはNG」
みたいなことが書いてありますが、本当に画鋲は大丈夫なんでしょうか?
こんな感じの棚で、画鋲で止められるやつををつけたいと思っています。
ttp://www.rakuten.co.jp/nagashio/238101/238151/#303811
298774号室の住人さん:2005/11/09(水) 10:36:55 ID:TjHfEFwH
>>296
それはここで聞いても答えでないでしょう。
職場に聞いてください。

>>297
これ、画鋲か?
299297:2005/11/09(水) 11:01:52 ID:mwy2NnHh
>>298
分かりづらくてすみません。
「こんな形状で、画鋲で止められる棚」をつけたいのです。
300774号室の住人さん:2005/11/09(水) 11:43:21 ID:8TrLkmh+
300ゲト
301774号室の住人さん:2005/11/09(水) 12:38:44 ID:daVjwq/F
>>297
画鋲じゃなくて石こうクギってやつだね。
穴埋めをするパテがホームセンターなどで売ってるので、それで埋めれば気づかれないよ。
302774号室の住人さん:2005/11/09(水) 15:58:15 ID:jXe61p+h
新聞取ってないんだけど、野菜とか保存するのに古新聞が欲しい…
どこかで貰える所とかありませんか?
303774号室の住人さん:2005/11/09(水) 17:32:30 ID:mDn7YGTE
古い電話帳とか使ってる。
304774号室の住人さん:2005/11/09(水) 17:47:23 ID:8e78tbyK
駅前やコンビニとかで配布してるフリーの求人誌とかは?@新聞代わり
305774号室の住人さん:2005/11/09(水) 18:45:00 ID:lkVaqBqr
冗談とかじゃなくてさ、なんでこんなにチン毛みたいなのが部屋に落ちてるのかな?
306774号室の住人さん:2005/11/09(水) 19:00:41 ID:daVjwq/F
>>305
たまにあり得ないところに落ちてたりするよな。
冷蔵庫の上とか。
307774号室の住人さん:2005/11/09(水) 20:14:32 ID:sRu6+O87
>>305-306
【陰毛】どうにかして!【綿ぼこり】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1110102710/
308774号室の住人さん:2005/11/09(水) 22:10:36 ID:lkVaqBqr
なにこいつw
309774号室の住人さん:2005/11/09(水) 22:22:54 ID:B6y8F3dT
単に藻前が昨日から空気読めない厨だから
嫌味でやってんだろうね
310774号室の住人さん:2005/11/09(水) 22:28:51 ID:qZyAB3FX
>>309
構ってチャンなのでヌルーしとけww
311774号室の住人さん:2005/11/09(水) 22:32:56 ID:lkVaqBqr
そうだな
312774号室の住人さん:2005/11/09(水) 22:37:27 ID:B6y8F3dT
>310
了解
313774号室の住人さん:2005/11/09(水) 22:42:16 ID:lkVaqBqr
流されやすい奴だな
314774号室の住人さん:2005/11/09(水) 22:44:05 ID:mDn7YGTE
時の流れに身をまーかせー
315774号室の住人さん:2005/11/09(水) 22:45:56 ID:lkVaqBqr
お前のせいで糞スレ化したな
316774号室の住人さん:2005/11/10(木) 12:22:23 ID:a4kaqzht
sageも知らないレスアンカーも付けないヴァカは(・∀・)カエレ!!
317774号室の住人さん:2005/11/10(木) 20:11:35 ID:UfA8/Yyk
ここってsage進行なの?
質問スレなのに?
318774号室の住人さん:2005/11/10(木) 20:14:11 ID:LIGJT1Gh
雑談はsageが妥当かな
質問と回答はageかもしれん
♯俺の個人的な意見だが
319774号室の住人さん:2005/11/11(金) 02:09:45 ID:7cQBpPsN
下げとか言ってる馬鹿はほっとけ。
こいつはとにかくケチをつけたいんだよ。
320774号室の住人さん:2005/11/11(金) 06:52:43 ID:X3aN0k6x
定期的に蛆虫が湧(ry
初心者ウザイ>319
321774号室の住人さん:2005/11/11(金) 07:34:47 ID:aquxazl+
寒い。今年の灯油の値段は去年と比べてどうですか。
322774号室の住人さん:2005/11/11(金) 08:09:01 ID:NqrLfdZf
エアコン買うんだ
323774号室の住人さん:2005/11/11(金) 08:22:12 ID:cTmd3noa
エアコンで暖房は上の方ばかり暖気がたまって、電気代かかりすぎ。
ホットカーペットの方がいいと思う。
324774号室の住人さん:2005/11/11(金) 13:39:30 ID:ga/6R0kJ
トイレのタンクの上にあるカランって本格的に手を洗うところ?
トイレ近くに洗面台がないのでカランで洗うものだと思い、
ハンドソープも置いてみたが、とにかく狭くて洗いづらいし、ここって手を
ちゃんと洗うためのものではないのかな…と思えてきた。
なんかブルーレット置くだけとかもここに置くんですよねぇ?
みなさんはどうしてますか?
325774号室の住人さん:2005/11/11(金) 13:52:28 ID:HMzKioEc
>>324
まあ、せっかく給水するんなら手も洗えるようにしとこうぐらいのモノでしょうありゃ。
自分は洗面台までわざわざ行ってるよ。
326774号室の住人さん:2005/11/11(金) 15:44:18 ID:ga/6R0kJ
>>325
レスありがと。
そっかぁ、そだよね。
自分のところは洗面台が風呂と一緒で、風呂入ったあとだと床濡れてるし
トイレの場所からも離れてるしで、メンドイんだよね。
そういう場合のために一応設置されてる程度のものなのかな、あれは。
327774号室の住人さん:2005/11/11(金) 17:51:34 ID:orhQEDV2
女友達が一人暮らし始めたので、お祝いに何か持って行こうと思うのですが、一人暮らしの人って何をもらったら嬉しいor助かりますかねぇ?
やっぱ消耗品ですか?
328774号室の住人さん:2005/11/11(金) 18:11:47 ID:aMqH7Zpq
洗濯機置けなくてコインランドリー使ってる人いますかね
やっぱ面倒?
329774号室の住人さん:2005/11/11(金) 20:21:10 ID:n2EP92sq
>>327
米!米!米!
でも自炊しない人には迷惑か・・・
330774号室の住人さん:2005/11/11(金) 20:23:27 ID:ge9tVwnH
欲しいものを聞くのも手だね
331774号室の住人さん:2005/11/11(金) 20:25:47 ID:QWI4VVfF
>>329
俺は米はレンジでチンのやつだなぁ

>>327
洗剤とか入浴剤とか個人的には酒とか
まぁやらしい話正直もらって一番嬉しいのは現金じゃね?
まぁ友達に金渡すのもなんだし商品券とか
332774号室の住人さん:2005/11/11(金) 21:04:02 ID:L5eG1KSy
最近はこだわりの人とかアレルギーの人が多いし
洗剤シャンプー入浴剤はやめといた方が…
私はボディシャンプーもらって発疹ができた

嬉しかったのはウェッジウッドのちっちゃい置物。
邪魔にならないしきれい。
333774号室の住人さん:2005/11/11(金) 22:37:57 ID:U4TKNA3D
>>327
ごみ袋。100枚入りぐらいのやつ。
334774号室の住人さん:2005/11/11(金) 23:43:07 ID:Dfjx9lsD
アレルギーなどない人なら、常備薬入り救急セットなど。
もしくはコンパクトな非常持ち出し袋。
335774号室の住人さん:2005/11/11(金) 23:47:58 ID:iNGmkv5l
引っ越し祝いにメシをおごる。
336774号室の住人さん:2005/11/12(土) 00:03:16 ID:JzJJr3c9
枕カバーのファスナーのレールみたいなのが外れてしまったのですが
どうすれば元に戻るのでしょうか?
337774号室の住人さん:2005/11/12(土) 00:41:17 ID:YtXVYyXC
馬鹿が発生しているようで。
黙って質問に答えたらどうだ?ああん?
338774号室の住人さん:2005/11/12(土) 00:42:13 ID:ThLsd+40
外れたら前に戻れ
339774号室の住人さん:2005/11/12(土) 01:35:44 ID:FdhElgGS
>337
pgr
340774号室の住人さん:2005/11/12(土) 02:29:18 ID:CmIPeab2
うちのトイレは独立型だけど、トイレタンクの上の給水のところでしか洗うところない。
ので、トイレに入ったときはそこで手を洗う。ブルーレット置くだけも置いてる。
洗面台は別に脱衣場のところにあるから区別は出来る。

しかし、最近知ったのだが、世の中にはトイレ行って手を洗わない人もいるのだそうだ。
汚いとか思わないのだろうか…とちょいと衛生観念が心配である。
341774号室の住人さん:2005/11/12(土) 04:10:29 ID:YtXVYyXC
つーか、しね
342774号室の住人さん:2005/11/12(土) 04:33:14 ID:ZkyMrT9U
>>328
おれは干すのがめんどくさいからコインランドリーに行ってるんだが。
343774号室の住人さん:2005/11/12(土) 04:39:47 ID:67UI52iW
みなさんさっそくレスありがとうございます♪>>327です。
やっぱり生活必需品が多いですね!
ぜひ参考にさせてもらいます!
とても助かりました☆
ありがとうございました!
344774号室の住人さん:2005/11/12(土) 10:38:46 ID:CIb9KGuY
>>340
友達が来た時、手を洗わずに出てきたらいやだね・・・

つーか逆に友達の家のトイレがタンク上しか洗うとこなかったらどうすんだろ?
そこで済ませていいのか、洗面台まで行った方がいいのか
345774号室の住人さん:2005/11/12(土) 10:40:15 ID:1r1niiUh
一人暮らしをはじめるべく部屋探しをしていて質問があります
うろ覚えなんですが、198X年くらいに、建築時に耐震関係の決まりができたから
マンション借りるときは198X年以降のものを選べとどっかの何かで読んだ気がします
はっきりと何年って教えて頂けますか?
346774号室の住人さん:2005/11/12(土) 12:48:50 ID:FdhElgGS
>>345
1981年

つかこのぐらいはググればすぐに見つかるから
質問する前に自分で調べるぐらいはしような
347774号室の住人さん:2005/11/12(土) 14:10:15 ID:nS2KhlEI
ってかそんな地震が起きたら
耐久性もなにも変わらんだろ・・・・。
348774号室の住人さん:2005/11/12(土) 17:20:15 ID:1r1niiUh
>>346
ありがとうです キーワードが悪かったようで・・・
1981年・耐震で引っ掛けたら出るわ出るわ 勉強になりました

お礼だけじゃなんなので
新耐震基準が適用されたのは、1981年6月1日以降に『建築確認』を受けた
建物だそうで、竣工時期とは別のようです。
だから1983年竣工の建物は新基準適用の可能性が高いが1982年竣工のは
なんともいえない・・・らしい

>>347
地震こわいやん?阪神大震災だって倒壊したのは古い建物が多かったし
349774号室の住人さん:2005/11/12(土) 17:34:50 ID:lhtz3K/z
まぁ、いつ建てられた物件でも、欠陥住宅な可能性は付きまとうけどな
350774号室の住人さん:2005/11/12(土) 17:56:34 ID:Cxhud0bq
可能性を低くすることに意味はないのか
351774号室の住人さん:2005/11/12(土) 18:55:47 ID:sTK7Dw7U
90リットル灯油タンクのふたがどこかわからないんですが
352774号室の住人さん:2005/11/12(土) 21:07:45 ID:6gmFfylb
勉強に適した椅子と机の間の高さってどのくらいでしょうか?
今使ってる椅子と机の間は20aしかなくて、背を曲げてつかれます
353774号室の住人さん:2005/11/12(土) 22:02:20 ID:KEhO6+WN
隣人がもの凄く香水の臭い女なんですが
よく、自分の部屋にまでその匂いが入ってくることがあるんです。
壁に穴が開いてるのかと思って調べましたがそのような穴は見つかりませんでした。
壁を貫通するほどの強烈な匂いと言うことでしょうか?
もう吐きそうになります。
354774号室の住人さん:2005/11/12(土) 22:04:41 ID:Pb2jslLv
壁の中に香水漬けの女が埋まってると思う...
355774号室の住人さん:2005/11/12(土) 22:08:17 ID:BbwOE2fQ
>>352
机は高さ70センチが多いと思う
あとは体型に合わせて椅子を調整
調整できないタイプなら買い換えたほうがいいよ
356774号室の住人さん:2005/11/12(土) 22:18:33 ID:CVUqdlpC
>352
まず身体に合った椅子を選んでから、それから机をそれに合わせるべし
357774号室の住人さん:2005/11/13(日) 11:56:12 ID:2LXl3Gza
台所周りはどう掃除したらいいですか?
流しの所に歯磨き粉のような白いものが付着したり、蛇口の付け根部分に赤カビが発生します
それとコンロの周囲に付着した茶色の汚れも落とせません
食事に使用する場所なので洗剤をつかうことにためらいがあります
専用の洗剤が売っていたりするのですか?
358774号室の住人さん:2005/11/13(日) 12:05:07 ID:fITSuLEd
蛇口は古歯ブラシで掃除
皿を洗う中性洗剤でもOK
歯磨き粉でもOK
流しは傷がつくとよろしくないのでスポンジで
皿と同じくらいきれいにしてあげないとね
359774号室の住人さん:2005/11/13(日) 12:27:08 ID:KLz2OvrI
>357
洗剤を使わなかったらもっと汚れて不衛生になると思うけど。
使ったってちゃんと流せば食品に付くなんてことないし。
360774号室の住人さん:2005/11/13(日) 14:44:32 ID:X/HKmvzV
〔キッチン泡ハイター〕オススメ。
361774号室の住人さん:2005/11/13(日) 14:48:37 ID:CJFsDojV
台所の排水溝のプラスチックの筒みたいなのって店に売ってますか?
362774号室の住人さん:2005/11/13(日) 15:30:28 ID:Q7mpf/bO
ディスカウントショップ!
あと、一人暮らしに必要な家電製品ってなにかな?
363774号室の住人さん:2005/11/13(日) 15:50:30 ID:CJFsDojV
>>362
ありがとうございます。
冷蔵庫・電子レンジ・ドライヤー・アイロン・掃除機・テレビ(・ラジオ)
このくらいでしょうか?
364774号室の住人さん:2005/11/13(日) 15:56:03 ID:AoElJXnS
一年契約って、契約切れるまでいなきゃいけないんすか?
365774号室の住人さん:2005/11/13(日) 15:56:09 ID:WksNttO1
>>362

家具・家電、キッチン用具、バス・トイレグッズetc... ひとり暮らしの生活必需品
ttp://allabout.co.jp/family/singlelife/closeup/CU20041026X/
366774号室の住人さん:2005/11/13(日) 16:30:34 ID:YQY3oCBU
スンマセン、ちと聞きたいんですが、初一人暮らしするので不動産屋で部屋探しして、一応手付金も払って、これから管理会社の審査があるんですが…
借金100マソあって、それは不動産屋には言ってないんですが…問題ありますかね?誰かそんな理由で断られた人いたら話を聞かせてください、、
367774号室の住人さん:2005/11/13(日) 17:43:40 ID:4rRU80m0
>>357
1.まずはコマメに濡れ布巾で拭き掃除
2.いわゆる合成洗剤に抵抗があるなら「食器洗い用石鹸(無添加石鹸)」を使う
3.しつこい汚れ、錆は「メラミンスポンジ」、「スチールウール」にて削り落とす
368774号室の住人さん:2005/11/13(日) 17:52:08 ID:Cpf1qgaS
天ぷら(小麦粉の衣をつけて揚げた奴じゃなくて、魚のすり身に野菜とか
混ぜ込んで薄べったい形にして揚げたもの)が大量にあるのですが、
これはそのまま食べる以外に、なにか良い食べ方有りますか?
369774号室の住人さん:2005/11/13(日) 18:14:15 ID:KgkQiGzt
>>364
賃料の2ヶ月分の金額を支払えばおkだって
370774号室の住人さん:2005/11/13(日) 18:18:40 ID:fITSuLEd
>>368
おでんの具にどぞー
だしにいい味が出てぐー
371774号室の住人さん:2005/11/13(日) 18:18:43 ID:4rRU80m0
>368
おでん
煮〆
細かく刻んで野菜炒めの具
網焼きして生姜醤油orマヨネーズ

ところで、大量とはどれくらい?
372774号室の住人さん:2005/11/13(日) 18:35:57 ID:MUREG0NL
>>357
歯磨き粉かきゅうりを使うときれいに落ちるよ
373774号室の住人さん:2005/11/13(日) 18:48:00 ID:AoElJXnS
369
ありがとうございます!なんで二ヵ月なのかな?
374774号室の住人さん:2005/11/13(日) 18:52:35 ID:/Uup8cIh
>>366
そこまでは調べないと思うけど、一人暮らしは金かかるよ。
375368:2005/11/13(日) 19:07:50 ID:Cpf1qgaS
ありがとうございます。
おでんあたりが無難ですかね。
ちなみに30枚くらいです。
376774号室の住人さん:2005/11/13(日) 19:08:24 ID:cFl/gfPY
>>375
冷凍もできるっすよ。
377774号室の住人さん:2005/11/13(日) 19:15:39 ID:YQY3oCBU
>>374
ありがとう(´・ω・`)
少し気持ちが楽になった。今は給料あるんで、それでなんとかやっていきます。またなんか困ったらカキコします。ホンマにありがとう.
378774号室の住人さん:2005/11/13(日) 22:15:38 ID:gaVlePeq
>>364
あなたの契約書を見て。 特約に何て書いてある?
379774号室の住人さん:2005/11/13(日) 22:17:29 ID:gaVlePeq
>>366
カードをつくるところだとブラックは完全にアウト。
それ以外なら大丈夫かと。
380774号室の住人さん:2005/11/13(日) 22:28:06 ID:V8Flwg+t
はじめて一人暮らしします。
部屋は決めたんですが、網戸がありませんでした。
これって普通なんですか?
サッシを見たところ、網戸を乗せるレールもなかったです。

他のモノで代用するとか、何かうまいテクがあったら教えて下さい。
381774号室の住人さん:2005/11/13(日) 22:34:11 ID:LelHPirp
網戸をくっつける。
隙間がなければ周りに木材で枠を貼り付けて
そのまま網戸を木枠に貼り付ける。
強引だけどダメ?
382774号室の住人さん:2005/11/13(日) 22:57:50 ID:cFl/gfPY
>>380
近所のDIYとかで聞くと、簡易で取り付けるやつがあると思う。
というのも、公団とかの団地では、網戸がない場合にレールを仮貼りみたいにして
網戸を強引につけるやりかたがあるのね。(勝手に改造できないから)
外側じゃなくて内側に網戸レールをつけたりとか。
だから、そのノウハウを知っているような人だと、応用してつけてくれるはず。

googleで網戸レールと、 公団 とか 公社 とか 団地 を併せて検索すると
どんなかんじか出てくると思います。
383774号室の住人さん:2005/11/13(日) 23:43:24 ID:V8Flwg+t
>>381
>>382
サンクスです。
ぐぐってみたら、けっこう作ってる人いるみたい。
内側の木わくはスペースに余裕があったので、自作にチャレンジしてみようとおもいます。
384774号室の住人さん:2005/11/14(月) 08:15:56 ID:9NY6Is5z
ちょいと殺伐としたことなんだけど切実なので質問

今実家に親と住んでいるんだけど、親と仲が悪いので金がたまったら一人暮らしして
逃げたいんだけど、家族に引越し先を知られたくない。
住所変更とかしたらそこから足がついたりする?

簡単に言うなら「家族に消息不明で一人暮らしがしたい」。これ。
385774号室の住人さん:2005/11/14(月) 08:34:13 ID:JXLFXBiE
家族に知られたくないなら、保証人は誰にするの?
386774号室の住人さん:2005/11/14(月) 08:37:42 ID:8PeMEFR2
>>384
役所に届けると戸籍の附票には転出先が記載されると思うので、
戸籍関連のことは一切手をつけずに引っ越したりしてうまくガンガレ。
あとは失踪マニュアルの本を見るとか、そういう系HPで情報収集するとか?
387774号室の住人さん:2005/11/14(月) 08:39:37 ID:8PeMEFR2
>>385
住まいについては保証人不要の物件(UR賃貸とか)にすればいい。
でも、就職時はそういうわけにいかないから、
そういうのが要求される正社員はムリだね。
今やってる職から足がつくこともあるだろうから、仮に今就職できてても
そこはやめないといけないだろう。

とはいえ、就職するときに保証人に電話確認するところって
そんなにないと思うがどうだろう?
それならとりあえず名前だけ借りて済ますことできそう?
388774号室の住人さん:2005/11/14(月) 11:00:37 ID:ZC721Psq
順番としては、親との和解かも。
ホントに失踪して暮らすなら、
フランスの外人部隊
女なら、風俗 といったとこか。

だいたい、現在一緒に住んでいるくらいなら、
ちょっと遠い(1000km以上)とこに住み、
たんなる疎遠になるだけでもいいと思うけど。
389774号室の住人さん:2005/11/14(月) 11:16:29 ID:uzGfMGyj
家族に引越し先を知られずに逃げたいがどうしたらいい?という質問に対して
和解したら?って答えを返す馬鹿w
質問スレに必ず一人はいるんだよなwあちゃーw
390774号室の住人さん:2005/11/14(月) 11:48:17 ID:ylb4gs26
1度住民票を動かして1人世帯になって、そこからもう1度引っ越せば親元の
戸籍には2度目の移動先は記載されないような気がするけど
どうなんだろ。
391774号室の住人さん:2005/11/14(月) 11:58:37 ID:9IARAJwj
家族を殺す
これが戸籍がどうのと頭を使わずに家族と離れる方法

ただし警察から逃げなければならなくなる諸刃の剣
万人にオススメできない
392774号室の住人さん:2005/11/14(月) 16:30:00 ID:GzCGuwHb
>>368
てきとうな濃さのめんつゆに浸して一煮立ちくらいでたまごでとじて天とじ丼もうまいお。
あと鍋の具ってことじゃなくて、鍋とかのときたれにひたして食うだけでもうまい。
393774号室の住人さん:2005/11/14(月) 19:40:44 ID:/JMQfxkc
>>384
自分も一度親と縁を切る方法を探したことがあるが
一人戸籍にしても親の名前はついてくるし(確か)
調べたサイトにも「そんなこと考えず和解しましょう」と書いてある始末。

ためになったことは、二十歳以上なら家出して捜索願出されても
見つかったとき、住所や連絡先を親に通知されるだけで
警察などに身柄を拘束されることはない…くらいしかなかった。
394774号室の住人さん:2005/11/14(月) 19:58:19 ID:DJ8hwK27
395774号室の住人さん:2005/11/14(月) 20:30:54 ID:QteRl6dS
昔友人が親から逃げるように一人暮らしに走った。
でもなんだかんだと足は付くもんで、そのたびに
退職・引越し・退職・引越しの繰り返し。
そのうち友人にも住所を教えるとバレると懸念し
今ではすっかり音信普通。その頃の友達は
誰も彼女の行方を知らない。

まあ逃げる方法はいくらでもあるけど
少なくとも数年は大変だろうね。
396774号室の住人さん:2005/11/15(火) 00:25:56 ID:QR5hLaS/
エロイ人に質問です。

部屋を決めるときに、最低限この条件は必須だ!ってありますか?
(広さ・家賃・敷金礼金・バストイレ別などなど・・・)
人それぞれ違うと思いますが、参考にしたいので よければご教授お願いしますm(__)m
397774号室の住人さん:2005/11/15(火) 01:09:14 ID:gOijgIY9
>>396
人によって必要条件は違うので、
あなたの必要と思う条件を素直に不動産やに伝えればOK。
398774号室の住人さん:2005/11/15(火) 01:12:45 ID:VB7QCA8O
一人暮らし始めたらやりたい事ある?
オレは花を育てようかなと思う?
399774号室の住人さん:2005/11/15(火) 01:15:46 ID:fZl53C06
>>396
家賃。払えなければサヨウナラ。
場所。仕事に行けなければサヨウナラ。
400774号室の住人さん:2005/11/15(火) 01:32:48 ID:T8fk+h+B
>>396は、
>人それぞれ違うと思いますが

って書いてるだろ。ほんと馬鹿だな。

俺は「防音」、「1階ではない」、「洗濯機置き場」があるのが必須だよ。
風呂とかはたえられる
401774号室の住人さん:2005/11/15(火) 01:36:02 ID:dc3yeGwW
>>396
地震で死んだらおしまいなので、RCかSRC構造。防音も効く。
               あと昔から陸じゃなかった地域は避ける。
泥棒に入られたらイヤなので、2階以上。それでなくても1階は、カーテンも開けられないし、洗濯物も干せない。
夏場灼熱地獄になるので、最上階は避ける。クーラー代も浮く。
ゴキブリが出やすいので、1階部分が飲食店になってる物件は避ける。
日当たりが全く無いと部屋も腐るし精神も腐るので、ある程度日が入る部屋にする。

ま、「最低限」必要な条件はこのくらいですか。
あと女性なら、周囲の環境(駅から部屋までの間に暗い道が無いかなど)も絶対必要だと思います。
402774号室の住人さん:2005/11/15(火) 04:22:58 ID:wr8SIsBU
よしじゃあ俺も。
バストイレ別は必須だな。ゆっくり快適に風呂入りたいから。
次に移るとしたら、キッチンに2口ガスコンロが置けるところ。
403774号室の住人さん:2005/11/15(火) 07:46:11 ID:RpoFtsuC
家賃とガスコンロ(1口でもいい)がとりあえず必須条件だった。
洗濯機ベランダとかBT別じゃないとかは、仕方がないから妥協したけど、
……収納まで妥協したあの時の自分のバカバカバカ。
404774号室の住人さん:2005/11/15(火) 07:57:25 ID:g7o3FQmz
第一優先事項は会社まで30分以内かな。
405774号室の住人さん:2005/11/15(火) 09:24:29 ID:VB7QCA8O
一人暮らしでホームシアターはタブーかな?
406774号室の住人さん:2005/11/15(火) 09:30:28 ID:Qd7Omy/s
ヘッドホンを使うならOK
407774号室の住人さん:2005/11/15(火) 10:57:45 ID:e9oWM/OV
木造不可
2階以上
BT同室(掃除が楽)
収納1間以上
2口以上のコンロ(ガスまたはIH)
1R不可(料理すると部屋中臭くなる)
ターミナル駅まで電車で30分以内
408774号室の住人さん:2005/11/15(火) 10:58:13 ID:dc3yeGwW
>>398
ウォーキング始めたよ。「やりたい事」じゃなくて「始めた事」だけどw
新しい街並みなので歩いても歩いても飽きないし、土地にも詳しくなってイイ(・∀・)
409774号室の住人さん:2005/11/15(火) 13:44:54 ID:p/CVuS3M
3階以下・ペット可・ガスコンロ・家賃5万。
410774号室の住人さん:2005/11/15(火) 13:54:14 ID:gVyQHDV8
>>396
への答えはもういいんじゃないでしょうか。
こっちのスレに誘導します。

【部屋探し】譲れない条件は?その2【引越し】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1129342321/l50
411774号室の住人さん:2005/11/15(火) 20:57:45 ID:boT/Aq3V
家賃を
1円も安くしてくれないくて、交渉決裂寸前でしたw

まぁ、と無事新居を契約することになったんだけど

清算書見たら
敷金/礼金/前家賃/保険/のほかに

印紙代800円発生したよ。
でも、普通なんだ・・・・

契約更新時に更新料とは別途、
更新手数料が1/4も取られるのが今でも納得できない。
みなさん部屋は、どうですか?
412774号室の住人さん:2005/11/15(火) 21:05:48 ID:Don2Po/o
>>411
俺の場合、更新料一ヶ月分+火災保険\7,000-だわ
413774号室の住人さん:2005/11/15(火) 21:08:27 ID:WbGKvS8k
>>411
更新事務手数料は、手続きを依頼した人が払うもんなんだから
大家に払ってもらえばいいんだよ。
414774号室の住人さん:2005/11/15(火) 21:12:56 ID:boT/Aq3V
411です

>>413

もち、交渉したけどダメでした。
(これが交渉決裂になった点です)
でも、背に腹は変えられない・・・・
ビビってきた案件だったので・・・
415774号室の住人さん:2005/11/15(火) 21:21:40 ID:cLi//Mfc
>>414
払うって条件で契約しても払う必要なし
http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_man20030212i7000pb.html
416774号室の住人さん:2005/11/15(火) 21:53:47 ID:iPjHzZ21
うわあ知らんかった
今まで普通に払ってきたけど確かにそうだよなあ・・・
でも大家との友好関係を考えると厳しいな(´・ω・`)
417774号室の住人さん:2005/11/16(水) 00:43:10 ID:y7qr35YU
フードプロセッサーは買うな
みじん切りになりすぎる
418774号室の住人さん:2005/11/16(水) 21:24:38 ID:+ILwJXm2
男で23ですが、ポストに気持悪い詞みたいな紙切れが入ってました。
最後に「死の道へ」と書かれている
手書きです
警察行くべき?
419774号室の住人さん:2005/11/16(水) 22:26:08 ID:zbZ21Paf
>>418
とりあえず様子見でいいでしょ
警察いってもたぶん解決はしないよ
俺の予想では小学生のイタズラだなw
420774号室の住人さん:2005/11/16(水) 22:43:27 ID:70r/fDLU
>>418
自分だったらとりあえず今回は、それをビニール袋にでも入れて、
見つけた日時をメモして保存しておく。
今回だけだと、別に自分を特定して狙ったとかじゃなくて
単に落ちてる紙ごみを適当にポストに入れるいたずらとかも
考えられるから。
もし次回あった場合、交番に「ちょっと相談させてください」みたいに
持って行くな。「気持ち悪いんですけど、最近このあたりでこういう
いたずらってほかにもありましたか?」みたいな感じで。
421774号室の住人さん:2005/11/16(水) 23:26:23 ID:1yJR1YWW
質問です。
冷蔵庫の下って、何か敷いた方がいいですか?

衛生面を考えると、掃除しやすい設置にした方がよいのかな、と思いまして。
(例えばスノコを置くとか)

ちなみに床はカーペットです。
422774号室の住人さん:2005/11/16(水) 23:54:30 ID:nlDYUJ2F
一人暮らししたら、ごくたまに友人が泊まることが
あると思うのですが、その場合は皆さん友人の分の寝具はどうしてるんでしょうか?
自分が借りる部屋のサイズだと
せいぜいクローゼットぐらいしか収納ないから、
普段使わない接客用のふとんを
用意しておくわけにはいかなそうです。
コタツがあればいいんでしょうけど、置くつもりはありません。

暖房付けたまま寝るとか、
厚着して冬用コートに包まってねるとかそんな感じですかね?
423774号室の住人さん:2005/11/17(木) 00:16:34 ID:W5iRBM2B
>>422
1)オールナイト
2)寝袋
424774号室の住人さん:2005/11/17(木) 00:47:35 ID:Licllz0S
>422
コタツは置かない、布団は用意できない

そりゃ狭い布団(あるいはベッド)に一緒に寝るか
>423みたいにオールや寝袋しかないですなあ
自分の知り合いは自分の寝るベッドに接客用布団も
一緒に敷いて寝ていて、友達が来たときはそれを出していたらしいが・・・
425774号室の住人さん:2005/11/17(木) 00:56:31 ID:2xVD5ne4
キャンプ用シュラフを1つもっとけばOK
でも冬場はこれだけじゃキツイぞ。
426774号室の住人さん:2005/11/17(木) 00:59:20 ID:7+z3sQr0
冬場はテントもいるね
427422:2005/11/17(木) 01:02:35 ID:F2Q/gKqV
>>423-425
ありがとうございます。
寝袋(シュラフ)とオールがイチオシなわけですね。
狭いシングルベットで密着して寝るのもきびしそうだしw

>>426
そこまで本格的にやるんですかw


一般的にはどうしてる人が多いんでしょうねえ。
428774号室の住人さん:2005/11/17(木) 01:27:03 ID:HGtmayIK
ちょっと板違いかもですが質問です。
最近一人暮らし初めて、都合で住民票を移してません。
この場合に、
保険証に記載する住所は住民票のある実家の住所ですよね?
また病院などで住所を記入する際も
実家の住所を書かねばなりませんか?
同じような境遇の方、
教えて下さい。
429774号室の住人さん:2005/11/17(木) 02:35:17 ID:nzT1HI7h
>>422
敷布団→ ・424の友人のように、ふだんはベッドにしく
・ふとん圧縮袋で圧縮してどうにか収納する
・昼間はまるめてクッションになるお昼寝マットや、
 気持ちわたがはいっているこたつ用しきぶとんやシュラフで代用
掛け布団→ ・夏はなし、冬は、お客様は毛布とうすがけ布団、
自分は分厚いふとんだけなど、普段使っている布団をわける。
それだけでは寒そうならば、暖房をかけて寝る。

>>428
現住所でおk。
430774号室の住人さん:2005/11/17(木) 02:57:20 ID:mU82nFIe
現在は実家で来年ひとり暮らしを始めるのですが
郵便物転送依頼をしないと郵便物は届かないのですか?
依頼しなかったら私宛の物でも前住人に転送されてしまうのですか?
431774号室の住人さん:2005/11/17(木) 03:31:53 ID:1d65vgin
>>430
転送依頼とは、実家住所に届いたものを、
転送してもらうサービスであって、
住んでいる住所宛てに届く郵便物とは一切関係ないよ。だから、
郵便物転送依頼をしないと郵便物は届かないということはないし、
依頼しなかったら前住人に転送されてしまうということもない。
432774号室の住人さん:2005/11/17(木) 03:50:55 ID:mU82nFIe
実家宛ての郵便物が必要なければ何もしなくていいんですね。
ありがとうございます。
433774号室の住人さん:2005/11/17(木) 08:44:23 ID:PI/1zv/8
>>426
メガワロス
434774号室の住人さん:2005/11/17(木) 18:19:03 ID:790VJ5Sg
今日給水停止予告通知書というものが来ました。どうやら8月と10月分を払ってないので来週には水道が停止になると。
でも家に8月と10月の納入済通知書(銀行振込み)が来てて金額を領収しましたって書いてるんですよね。
これってどういうことですか?
435774号室の住人さん:2005/11/17(木) 19:50:40 ID:+Sa237TJ
>>434
督促状みたいなのきた?
なんか行き違いになってるヨカーン

電話してみましょ
436774号室の住人さん:2005/11/17(木) 20:59:36 ID:CMw0iIgb
一人暮らしをしようと思うのですが、
水道・電気・ガスそれぞれ大体一ヵ月いくらぐらいかかりますか?
それと家賃を抜いて最低月いくら必要ですか?
437774号室の住人さん:2005/11/17(木) 21:05:45 ID:Nrs39727
水道ガス電気全部で俺は8000くらいだ
ほとんど家にいなくてこれくらいかな
最後の一行はおまえが決めることだ
438774号室の住人さん:2005/11/17(木) 21:32:16 ID:4+FHBfEY
凄く変な質問します
給料20万円で一人暮らし始めます!
家賃54000円3DK
セレブに生活したいのです。
でもセレブな生活があまりわかりません┐(´ー`)┌
自分が想像するセレブが
・シャンデリア
・虎のカーペット
だけです
何かセレブで想像するもの教えて下さい。
439774号室の住人さん:2005/11/17(木) 21:35:30 ID:7+z3sQr0
ふとん圧縮袋かな
440774号室の住人さん:2005/11/17(木) 21:39:28 ID:GOdrPKU1
セレブなら風呂上がりはバスローブだろ。ジャージなどは以ての外。
441774号室の住人さん:2005/11/17(木) 21:40:08 ID:mGdTRUkX
柱時計or金の女神レリーフの時計
端から端までが数メートルあるダイニングテーブル
身長くらいの高さのある壷
室内プール
英国風庭園
勿論お風呂は猫足
442774号室の住人さん:2005/11/17(木) 21:48:42 ID:wjIK3Xxe
レクサス
443774号室の住人さん:2005/11/17(木) 21:50:58 ID:IpB2YHcd
執事のセバスチャン
444774号室の住人さん:2005/11/17(木) 21:51:11 ID:w2PyDN6o
部屋の中では全裸だな。
裸族として過ごすがセレブへの近道だ。
445774号室の住人さん:2005/11/17(木) 21:52:08 ID:IpB2YHcd
あ、あとバスローブorガウン着用ならブランデーグラスと長毛種の猫と葉巻だな
446774号室の住人さん:2005/11/17(木) 21:58:05 ID:es5HgBaW
天蓋付ベッド
447438:2005/11/17(木) 22:09:23 ID:4+FHBfEY
有り難う御座います!
ほんの一部自分にはできない物もありますが
非常に参考になりました
448774号室の住人さん:2005/11/17(木) 22:23:45 ID:2xVD5ne4
下着は黒ビキニな。
449774号室の住人さん:2005/11/17(木) 22:26:34 ID:UYld/W5b
>>438
「セレブ」なんでしょ?
お金が全然足りてない
この数字なら通貨は「円」じゃなく「ドル」か「ユーロ」だ

んで必要な物はやっぱり メイド しかも複数で
450774号室の住人さん:2005/11/17(木) 22:36:27 ID:e3zLJ+py
セレブは毎晩楽しくパーティーなので2ちゃんねるなんてやらない。
451774号室の住人さん:2005/11/17(木) 22:50:19 ID:+yPpaQGc
ボロアパート借りても、結局畳とか直すのに金がかかるって本当ですか?
452774号室の住人さん:2005/11/17(木) 22:56:05 ID:4+FHBfEY
引っ越しの時
最初の敷金で払い切れない場合
畳の上歩いてるだけでも少しづつ穴開きますよ。
453774号室の住人さん:2005/11/17(木) 22:57:58 ID:8F4iJyTt
>>451
うそ。
汚したりしなけりゃ大丈夫。
でも、がめつい大家は請求してくるぞ。
454451:2005/11/17(木) 23:13:49 ID:+yPpaQGc
すいませんレス遅れました。

がめつい大家に巡り合わないよう祈ります。
来年から極貧生活が待ってるのだorz

ありがとうございました。
455774号室の住人さん:2005/11/17(木) 23:21:41 ID:XgCIObQb
脚の短い犬
456774号室の住人さん:2005/11/18(金) 09:49:46 ID:OnDSq3YU
来年福岡→東京に行って一人暮らししたいんですが、いくらくらい必要ですかね?
持っていくものは服と布団、それに本くらいです。
あと細かいのもあるかもしれませんがそれはまだ考えていません。
現地調達はとりあえず冷蔵庫と洗濯機をかんがえています。
家賃は5満弱で、移動費とか引越し代でいくらくらいになるかどなたか教えてください。
お願いします先輩方。
457774号室の住人さん:2005/11/18(金) 10:25:11 ID:D0K4GVNO
福岡→京都で70万くらいかかったな
東京だともっと大分多くかかるだろうね
生活費ない困った
458774号室の住人さん:2005/11/18(金) 10:39:29 ID:bhg+UC9U
漏れも70万ぐらいかかってる。
実家→初一人暮らしで。
田舎なんで一人物の食材が少なく大きめの冷蔵庫買って正解だった。
都心なら小さいのでも大丈夫かもね。
一人暮らし始めて3ヶ月、安い食材を選んで食ってたら円形脱毛症になっちまったよーorz
体調管理に気をつけて頑張って下さい!
459774号室の住人さん:2005/11/18(金) 10:42:58 ID:bhg+UC9U
洗濯機は毛布も洗う事を考えて6Kぐらいがベスト。
普通に全自動で良いなら3万ぐらいで買えるよ。
部屋干しするならエアー乾燥機能付きが良いかもね。特に♀は。
460774号室の住人さん:2005/11/18(金) 11:16:07 ID:C7wuaH/h
名古屋→東京で20万で済んだ
461774号室の住人さん:2005/11/18(金) 18:58:54 ID:HlZ4Y7aO
456です
レスありがとうございます。今貯金が30くらい・・・
ぜんぜんたりないなorz
あの大体でいいのでこれにこれくらいかかる!みたいなの教えて戴けませんか?
スイマセン聞くこと多くて。。。
あっ、ちなみに♂です
462774号室の住人さん:2005/11/18(金) 19:28:41 ID:EkbcDSJZ
来年の9月の更新までに引っ越しを考えているのですが、
今から2.3月までのオンシーズンに探すのと、
それ以降4-7月に探すのではトータル的にどちらが良いのでしょうか?
住みたい地域は決まっています。
463774号室の住人さん:2005/11/18(金) 19:42:25 ID:c2IeU/16
>>461
お前の荷物の量や家賃なんかの詳しい条件も書いてないのに
わかるわけないだろ。
自分で調べろ( ゚Д゚)ゴルァゴルァゴルァ

○賃貸の初期費用  ↓全部足せ。
・敷金・礼金=それぞれ0〜2か月分くらい
・仲介手数料=大体1ヶ月分
・火災保険=2〜3万くらい
・家賃前払い=1か月分

○引越し運搬
量がめちゃ少なければ宅急便が安かったりする。
荷物量や会社・距離・プランで全然違う。
会社違うだけで2倍なんて事もある。
自分で調べろ

○冷蔵庫・洗濯機・他 自分で調べろ。
http://www.kakaku.com/
http://www.rakuten.co.jp/
東京はリサイクルショップも多い
464774号室の住人さん:2005/11/18(金) 19:54:45 ID:k0EGwG6y
>>463
おまい 優しいのなw
俺は東京で5万ってのを読んだ時点で放置してるワケだがw
465774号室の住人さん:2005/11/18(金) 19:58:38 ID:5nzFbZBE
地方から出てくる人は徹底的な荷物の削減をお勧めする。
生活必需品以外はTvノーパソとストレージのみとか、その位の勢いが好ましい。
何があってもフットワークを効かせられるというのは心強いものだ。
贅沢品は生活が安定&余裕、将来の見通しが立ってからでよい。
新生活なんだから過去は捨ててこいヤッ!
466774号室の住人さん:2005/11/18(金) 20:23:40 ID:ImoU85x7
手数料なんですが
敷金+礼金+1ヶ月分家賃+日割り家賃

の他に仲介料ってのは礼金の中に含まれるのでしょうか?
さらに別に支払うのでしょうか?
ネット等で物件を見ても仲介料○○円と出てないのは
仲介料なしと解釈していいんですか?
基本はどういう形なんんでしょうか?
467774号室の住人さん:2005/11/18(金) 20:24:36 ID:ImoU85x7
>>463
にありました。失礼
468774号室の住人さん:2005/11/19(土) 08:47:50 ID:MrQzDmyC
叱りながらも教えてくれるツンデレ463にただただ感謝。
ありがd

>>464
友達がこだわらなきゃ探せば5満でもあるって言ってましたが難しいですか?
469774号室の住人さん:2005/11/19(土) 09:07:13 ID:b5LhATbz
>>468
都内で家賃3万以下の部屋
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1106375703/
 
こだわりの内容にもよりけり。
私の友人は大阪市内に5万の部屋を見つけて住み始めたが、その日の夜に
部屋がせまい風呂がせまい、煩い眩しいGが出る、などと泣き言いいながらうちに来たよ。
まあヤツの部屋選びにも問題があったわけだが。
うちだって5万だしな……。
470774号室の住人さん:2005/11/19(土) 09:59:23 ID:TBZYwfB5
>>468
都内といっても場所によって大きな幅が。
山手線外〜環八内、風呂付き1ルームなら
4万以下は無理と考えていい。(これ以下は風呂無い)
5万台でもそれなりの土地勘と時間、ノウハウが無ければ
地雷を踏む可能性大。
471774号室の住人さん:2005/11/19(土) 10:42:24 ID:jgsxUoSR
>>466
別。仲介手数料は家賃1ヶ月が一般的だと思う。
礼金0物件でも基本的には取られる。
申し込む不動産会社が所有している物件なら仲介手数料はかからないけど
多分あんまりない。
472774号室の住人さん:2005/11/19(土) 11:01:58 ID:+woAcd4d
不動産会社の所有物件であっても、大抵別名義になってて結局は仲介手数料を取られる。
473774号室の住人さん:2005/11/19(土) 11:32:09 ID:rkFZ1bIn
千葉から新潟へ引越しするんですが、引越し代金っていくら位かかるんでしょうか?
引越す事が決まっているだけで、部屋自体はこれから探すんですが
サイトの一括見積りとかだと、引越し時期や引越し先の住所の
入力が必要だったりで予算のあたりがつけられなくて…。
量や距離でケースバイケースなのは承知してるんですが、似たような距離で
大体コレ位かかったとかでもイイので情報下さい。

因みに今住んでる部屋は1kで、荷物はやや多めです。
474774号室の住人さん:2005/11/19(土) 11:36:45 ID:9V7iJ/gN
>>473
見積もりなら適当に入力してみては?
それによって申し込み契約されるわけではないんでしょ?
475774号室の住人さん:2005/11/19(土) 11:56:09 ID:594nWOvc
先輩方質問です
僕の下宿なんですが
下宿といっても1部屋で風呂トイレつきなので共同とかじゃないです
電気代金が最近聞くと普通の家庭で20円計算ぐらいなのにここでは38円計算でとられているらしく
ぼられてるとは思うのですがこういったことは初めてなのでなんといって抗議すればいいのやら
検針料やらなんやらをいれて38円計算してるらしいんですが
これはとられても何もいえないんですかね 領収書とかもくれないのであやしいです
漏電はしてなかったです なにとぞご教授くださいませ
476774号室の住人さん:2005/11/19(土) 14:30:48 ID:VBdhl19P
来年から一人暮らしを始めるつもりです。
手取り17〜19万+住宅手当2万で
7万(家賃+共益費+駐車場代)って厳しいでしょうか?
給料の3分の1ってやつがギリギリなんで…迷っています。
…物件の施設&条件がいいのでいけそうならいっちゃおうかと…
477774号室の住人さん:2005/11/19(土) 14:34:26 ID:mdd/SW+8
てんぷらとかやった油ってどうやって捨てればいいの?
478774号室の住人さん:2005/11/19(土) 14:40:26 ID:J8yYeab/
>>477牛乳パックに新聞軽く詰めて油を注ぐ。固まるよ。
新聞なければ100金で凝固剤買いなよ。
479774号室の住人さん:2005/11/19(土) 14:45:04 ID:mdd/SW+8
>>478
ありがとう(^O^)
新聞紙はたくさんあるんでやってみます♪
燃えるゴミで出しちゃっていいんですよね?
480774号室の住人さん:2005/11/19(土) 14:53:43 ID:J8yYeab/
あたしは燃えるゴミに出してるよ。
でも地域で違うかもしれない(´Д`゚)
たぶん燃えるゴミで大丈夫!
481774号室の住人さん:2005/11/19(土) 15:26:34 ID:ZjEniKG0
>>476
モマエが締まり屋さんならいけると思う。
482774号室の住人さん:2005/11/19(土) 19:14:53 ID:mwitVVbv
学生マンションに住んでます。
ココに入るときに、壁紙を傷つけたら出て行くときに張替え料金を払ってもらうと
言われたんですが、押しピンも挿しちゃ駄目なんでしょうか?
インテリアのために何個か押しピン刺したいんですけど、その穴のために部屋中の
壁紙代を払わされるのは馬鹿馬鹿しいので迷っています。
部屋を調べたら前の住人が時計を掛けるために空けたと思われるピン穴の跡が
ひとつだけありました。
483774号室の住人さん:2005/11/19(土) 19:21:09 ID:QGDil7Zt
査定する人に聞かないと・・・・
「え!?張替え料とるんですか?2ちゃんでは大丈夫って言ってましたよ」
「はぁ!?」
となるような・・・・。
484774号室の住人さん:2005/11/19(土) 19:32:24 ID:7ibKS/bn
壁紙って傷つけようが傷つけまいが張り替えること多し
485774号室の住人さん:2005/11/19(土) 19:54:30 ID:+woAcd4d
一般にピンの穴程度で請求はできない、とされる。
ネジ穴とかだとNG。釘はグレーだけどやらないほうが無難。
486774号室の住人さん:2005/11/19(土) 22:23:47 ID:9oeRs1nN
賃貸の契約は済んだのですが、今になって「台所が壊れててお湯が出ないんですよ〜」なんて大家に言われました。
契約前にはそういった説明は全くありませんでした。
大家に言って、直してもらうべきですよね?
487774号室の住人さん:2005/11/19(土) 22:29:46 ID:BcbIlEip
>>486
普通は大家が直す。借主が勝手に直しちゃ駄目
488774号室の住人さん:2005/11/19(土) 22:49:30 ID:RPdEUZ6D
>>475
電気は個人契約じゃないの?
そこの下宿のシステムがわからないから何とも。
489774号室の住人さん:2005/11/19(土) 22:51:07 ID:RPdEUZ6D
>>486
修繕義務は大家にあるんだから早く直してもらえ。
490774号室の住人さん:2005/11/19(土) 23:34:16 ID:RNsFOVVb
>>483-485
ありがとうございます。普通はピンくらい大丈夫なんですね。
今度機会があれば大家さんにも聞いてみます。
491774号室の住人さん:2005/11/19(土) 23:36:33 ID:CZZG+diV
>>488
電気は大家が一括して払ってるそうです 部屋ごとにメーター使った分だけ
38円計算でお金をとってるらしいです
北海道なんですが北海道電気ではないそうです
その38円には検針料金 毎年のメーター変更代金だとか意味不明な代金もはいってるんですが
普通に考えると別途請求じゃないという点も不思議があるのです
492774号室の住人さん:2005/11/19(土) 23:51:27 ID:XvBfH2h1
お風呂にシャンプーとかを置く用の棚をフックでひっかけてるんだけど、落ちる・・・
なんか真空にしてペタッってとめるやつ(名前わすれた)二個でとめてるんだけど、何回も落ちる・・・これなんか対策あるかな?
風呂だから釘うつわけにいかないし、そのフックの真空にしてペタッの部分にガムテープでベタ張りしても落ちるんだけど、どうしたらいいかな?
493774号室の住人さん:2005/11/19(土) 23:56:01 ID:2nF9BO10
>>492
>>144からの流れを読んでみるってのもいいかもな。
494774号室の住人さん:2005/11/20(日) 00:19:07 ID:vdqJyWfN
そうだ!吸盤だ!ど忘れした!
495774号室の住人さん:2005/11/20(日) 00:20:37 ID:vdqJyWfN
ちょまって
流れみろっていっても、この問題解決してないですよー。
タイルじゃないやつをなんとかひっかける方法ないですかね?
496774号室の住人さん:2005/11/20(日) 00:22:57 ID:r0vnyFEb
>>228でも読んでくださいな。
497774号室の住人さん:2005/11/20(日) 00:29:20 ID:6igLT0iN
>>473
3万〜10万くらいじゃないかな。
他の客の荷物と一緒に運ぶ「混載便」だと言い値に近いものがあったりする。
その代わり、時間指定が出来ないこともある。
俺が引っ越した時は、大阪市内→横浜市内で4万だった。
夕方に荷積み翌朝8時到着だったので、自分も即出発しなきゃならんのが辛かった。
498774号室の住人さん:2005/11/20(日) 00:29:58 ID:vdqJyWfN
100均ならだいたい売ってるの?
明日さがす
ダイソーとかか?サンクス
499774号室の住人さん:2005/11/20(日) 00:33:46 ID:tvJ4RdAO
>>491
その電気代は管理費に入ってるの?
それとも電気代として請求されてるの?

借主は貸主に対して、管理費などの明細開示請求ができるんだよ。
お金を払っているなら、その証拠として領収書をもらわないとね。
とにかく明細書と領収書を請求して。
500774号室の住人さん:2005/11/20(日) 00:35:11 ID:wo7pLaot
会社の寮で一人暮らししてる人いる??
501774号室の住人さん:2005/11/20(日) 01:47:40 ID:itKD/DhH
ノシ
もうじき退寮ですが
502774号室の住人さん:2005/11/20(日) 02:44:54 ID:2JWm7t8t
住民票を移す場合、今まで住んでいた所の役所で転出届けを出すんですよね?
引っ越し先の役所ではできませんよね…。
503774号室の住人さん:2005/11/20(日) 03:20:49 ID:haZNwTbm
>>502
そう。引越し先ではムリ。
住んでた所で転出届けをだす。
引越し先では転入届けを14日以内に出す。
504774号室の住人さん:2005/11/20(日) 07:32:03 ID:ozkhe1+B
>>492
やりにくかったら、シャワーヘッドに引っ掛けるラックってのも売ってるから、
そちらも見てみては。
505774号室の住人さん:2005/11/20(日) 11:10:23 ID:vdqJyWfN
>>504
それだ
506774号室の住人さん:2005/11/20(日) 14:55:58 ID:2JWm7t8t
>503
ですよね…。
はっきりしました。
ありがとうございました!
507774号室の住人さん:2005/11/20(日) 15:24:30 ID:bz9hWyW3
転出届は出すんじゃなくて貰うものじゃないの?
なんか役所に郵送で送ってもらった記憶があるんだけど。
で、転入先の役所にそれを持っていくの。
508774号室の住人さん:2005/11/20(日) 23:51:23 ID:2GIKR779
素人質問でスマソ。

転入届、国民健康保険、国民年金など引越し後14日以内に手続きをしないとどうなるのですか?
仮に14日過ぎても救済処置はあるのですか?
509774号室の住人さん:2005/11/20(日) 23:56:26 ID:knhmuQS+
>>508
とくに過ぎたからといって問題はない
まぁ 早めにお願いしますってことだ
510508:2005/11/21(月) 12:22:18 ID:e8RmSIHv
>509
ありがd。
参考になりました。
511774号室の住人さん:2005/11/21(月) 18:31:56 ID:ILwCudLW
>>499
ありがとうございます
電気代金として請求されてます 別に管理費は支払っています
とりあえず領収書を請求したので今度明細書の請求をしようと思います
512774号室の住人さん:2005/11/21(月) 20:12:31 ID:E7yQ1yle
>>511
具体的に月いくらくらいなの?
北海道の相場(想像では暖房費が高い)は分からないけど、友人などがどれくらいつかってるかによっては高いのか分かると思う
513774号室の住人さん:2005/11/21(月) 21:23:49 ID:+ERrRQRR
質問させて下さい。

今年2月に引っ越したのですが、電気代とガス代の請求書はくるのに水道代の請求書だけが来ません。引き落としにしてるわけでも家賃に水道代が込んでるわけでもないのですが、この場合一括請求されますかね…?
514774号室の住人さん:2005/11/21(月) 21:26:51 ID:DEKA9e2P
うちと同じだ!
8月に入居して水道代だけが請求きてない!!
515774号室の住人さん:2005/11/21(月) 21:48:53 ID:+ERrRQRR
(*´▽`)人(・ω・`)ナカーマ
      ↑
     >>514

不思議ですよね…。住所変更もちゃんとしたのに…orz
516774号室の住人さん:2005/11/21(月) 22:02:43 ID:EGVScw1l
>>515
住所変更しても水道開始申込ハガキを
出さなきゃいけないんじゃないの?
違うのかな?

517774号室の住人さん:2005/11/21(月) 22:08:21 ID:DEKA9e2P
入居した日にはがき出しましたよ〜。
おかしいなあ…
水道局に問い合わせたらいいのかな?大家さんかな??
518774号室の住人さん:2005/11/21(月) 22:28:13 ID:7SehHJwB
>>517
8月入居だからこれから来るんじゃない?
水道は2ヶ月分だから。

俺の住んでるとこは7月18〜9月16日だとしたら
11月15前後に指針票と支払額の通知がポストに入ってる。
口座振替ね。
519518:2005/11/21(月) 22:31:45 ID:7SehHJwB
あ、ごめん。
>>518の下3行勘違いでつ><
520774号室の住人さん:2005/11/21(月) 22:32:52 ID:h7w1Y4bj
たまに湯が出なくなるんですがどうやったら直りますかね?
最初は出てるんですが段々ぬるくなって最後には水になるっていう。
シャワーしてる時とか。食器洗い場の湯を出しながらシャワーしたらなるってのは分かるんですけど
シャワーだけの時になるんです
521774号室の住人さん:2005/11/21(月) 22:50:11 ID:0PrTIQEM
>>520
俺もなるんだが。俺の場合、突然水に変わるからマジきつい
522774号室の住人さん:2005/11/21(月) 23:15:00 ID:CIusnKuy
給湯器こわれてんんじゃない
523774号室の住人さん:2005/11/21(月) 23:29:25 ID:ltBfZAu7
>>520
給湯器なんて8年でダメになるよ。
管理してるとこに電話して、修理依頼するか交換してもらえば?
524774号室の住人さん:2005/11/21(月) 23:34:14 ID:t5ZQZptC
明日から、一人暮らし始めます!

質問なんですが…。
引越業者に荷物運んでもらうんですが、自分自身は電車やら車で
引越先に行くんですよね?
525774号室の住人さん:2005/11/21(月) 23:36:43 ID:q295V8ER
?
だれが貴方の部屋の鍵を開けるんだい?
526774号室の住人さん:2005/11/21(月) 23:38:28 ID:QmP6ai4H
そうですね。
昔の映画のようにトラックに一緒に乗っていくようなことはまずありえません。
契約の中にあなたの運搬は含まれていないはずです。
527774号室の住人さん:2005/11/21(月) 23:47:17 ID:QmP6ai4H
>>520
お湯になるにつれて水量落ちたりしない?
おいらの所は落ちるので、蛇口の開ける量を多めにしてる
そうすると給湯器が止まらない
528774号室の住人さん:2005/11/22(火) 00:25:32 ID:e4LbE9c3
>>520-521
お湯をケチってない?
うちもお湯の量を少なくすると 給湯器が消えるよ
529774号室の住人さん:2005/11/22(火) 00:34:35 ID:uHmB2uJk
給湯器が壊れたと言って換えてもらうといい
現行の快適な給湯器が手に入ります
530774号室の住人さん:2005/11/22(火) 00:38:32 ID:Y8G7ErEx
深夜電力で沸かすタイプだと深夜に沸かした分を使い切ったら終わりだったり。
531774号室の住人さん:2005/11/22(火) 01:00:22 ID:3uJlKhmp
質問です 半分愚痴になるけど

自分が住んでるアパート自転車小屋にの自転車を置いといたら無くなってました
確認したのが昨日(月曜)の18時、一昨日(日曜)は家から出てないので、期間は土曜日〜月曜の間だろう

まさか盗られたりしたのかな?鍵つけっぱなしにしてたのも悪かったけど、
アパートの住民しか使わない自転車小屋なのに盗られるとは思わなかった…人が信用できなくなりそうだ

で、所でこんなときどうすればいいですか?
とりあえず警察に被害届でも出すべきなのかな?
今日からどうやって学校へ行けば
532774号室の住人さん:2005/11/22(火) 01:09:28 ID:VoYsL+wa
警察へGOですな。
アパート住人のための自転車小屋でも住人以外の人間は入り込めるわけで。
533774号室の住人さん:2005/11/22(火) 01:15:47 ID:Y8G7ErEx
いくらなんでも人を信用しすぎだろう。
あそこら辺はカギ掛けてても盗られるぞ。
534774号室の住人さん:2005/11/22(火) 07:13:45 ID:MMf49B5S
正直、今時かぎをかけないなんてありえない。
535531:2005/11/22(火) 15:32:56 ID:3uJlKhmp
>>531です
アドバイスありがとうございます
今朝、仕方が無いので徒歩で学校へ行ったら、なんと学校に自転車がありました

アパートは同じ学校の学生ばかりなので、誰かが間違えて乗ったのかな?

何にせよ、今後は鍵に気をつけたいと思いました…
536774号室の住人さん:2005/11/22(火) 16:19:14 ID:YYYeycfV
>>535
間違えるわけないじゃん・・・。
537774号室の住人さん:2005/11/22(火) 18:22:04 ID:Z/tQMxgD
そういえば皆さんは部屋を決めるとき
日当たり(南向きとか)は気にしたと思いますが
風通しについてはあまり意識しませんでしたか?

たとえば一方だけに窓があって逆側が玄関のような部屋だと
窓を開けてても空気の入替ができず・・・と懸念してしまいます。
対面に窓があるような部屋を選びたいなーと思っていますが考えすぎ?
538774号室の住人さん:2005/11/22(火) 18:31:46 ID:YYYeycfV
>>537
そういうときには

つサーキュレーター
539774号室の住人さん:2005/11/22(火) 20:03:08 ID:Z/tQMxgD
>>583 さーンきゅー

てのは冗談ですが
結構、長方形の間取りで 玄関→水周り→部屋:窓
みたいなの見掛けますがなんかジメジメしそう
こんな部屋に住む人の体験談とか聞いてみたいですね
540774号室の住人さん:2005/11/22(火) 20:57:55 ID:uhwW+ED2
一人暮らしをはじめ二ヶ月
大家さんから一ヶ月目には請求のなかった
11月分の下水料金の支払請求が
来たのですがこれは水道代払っていても
毎月払うものなのでしょうか?
大家さんに聞くべきなのですが時間があわないので
教えていただけると幸いです。
541774号室の住人さん:2005/11/22(火) 21:43:29 ID:kq37oxzh
>>540
そりゃぁ、下水処理も ただじゃありませんから
下水料金は、上水道料金と一緒に、二ヶ月に一回請求されます。

つまり、至極普通な請求です
542774号室の住人さん:2005/11/22(火) 21:45:53 ID:lFHWVGbi
上水道と下水道両方払わないとだめです
543774号室の住人さん:2005/11/22(火) 23:39:16 ID:mVts99In
下水料金はいくら位なの?
544774号室の住人さん:2005/11/22(火) 23:47:32 ID:HPMeBiWi
今風呂入ってたら上から汚れた水滴落ちてきて、見てみたら換気扇が汚れてるっぽい。
MITUBISHIのVD-15Zってシロッコファンのやつなんだけど、これ自分で掃除できるんだろうか
解説してるHPとか、取り外した経験ある奴とかいない?
545774号室の住人さん:2005/11/22(火) 23:55:39 ID:e4LbE9c3
>>544
「シロッコファン 掃除」でぐぐったらこんなん出ました!
http://www.takara-standard.co.jp/clean_manual/system_kitchen/range.html
546774号室の住人さん:2005/11/23(水) 00:10:13 ID:+goZDKV5
キッチンのは取り外せるのか、今ドライバー使って出来る限り分解してみたんだけど
配線とか固定されたダクトまで一緒に付いてきてびびった。
説明書おいてあるページやっと見つけて手入れ方法みたけど
簡単に手の届く範囲だけ拭くらしぃ。

でもこういうの徹底的にやりたいんだけどな
547774号室の住人さん:2005/11/23(水) 00:13:37 ID:RUqE1p//
大家さんから請求された下水道代は4000円ぐらいです。
もしかして上下水道代なのでしょうかね。
548774号室の住人さん:2005/11/23(水) 00:25:39 ID:594Jpq0j
学校で習ったけど忘れちゃったぉ(><)
家賃は収入の2/3以下が宜しいんでしたっけ?
549774号室の住人さん:2005/11/23(水) 00:32:05 ID:YpvoUsTU
祝日ってごみ収集してますか?
今急に思い立って掃除始めたんだけど
良く考えたら明日祝日だった・・
550774号室の住人さん:2005/11/23(水) 00:45:53 ID:0gmKUDSV
それはそこに住んでいる人にしかわからないよ・・・
551774号室の住人さん:2005/11/23(水) 08:01:08 ID:qbsEjKfn
>>547
請求書に書いてあるものをきちんと読みましょう。
通常、上水道料金に、同量の下水道料金がプラスされてるが・・・
水道は二ヶ月に一回の請求が普通です。

>>548
所得にもよる。

>>549
自分の自治体のごみ収集日程をネットででも検索してみましょう。
ごみ収集のカレンダーももらってないの?
552774号室の住人さん:2005/11/23(水) 08:38:52 ID:+PCf9MCJ
>>539
前に住んでた部屋がそんな感じだったけど、
たまに数分間玄関と窓開けとくだけでばんばん風通ったから、それで換気してたよ。
ま、あなたが女性だったり、そうでなくても
玄関に高価なものが置いてある人ならやらないほうがいいと思うけどね。
553774号室の住人さん:2005/11/23(水) 11:39:15 ID:laV5czw4
>>539
ウチは西に窓、東に玄関というほとんど日のあたらない部屋。
(南は別の部屋があるので窓もなにもない)
窓と玄関を15cmくらい開けて、キッチンの換気扇を回すとかなり空気の入れ替えできる。
一日5分とかでも十分。それやるとこの時期湿度40%位までさがる。ジメジメ感はほとんどないよ。
554774号室の住人さん:2005/11/23(水) 16:08:19 ID:3oj5QvSQ
新築のマンションに入居して家賃が5万とします。
でもだんだん年数たち家賃がやがるとします。
するとその家賃は新しく入居される人にだけ適応されて
5万円で入居した人はずっとそのままなのですか?
555774号室の住人さん:2005/11/23(水) 16:14:14 ID:iO/Adr4P
>>554
基本、そうだよ
家賃が違ったり、エアコンなどの付加価値の有無も違う
下がることもめったにないが、上がることもめったにない

556774号室の住人さん:2005/11/23(水) 16:18:28 ID:3oj5QvSQ
(゚д゚)そうなんですか
なんか損した気分ですね(・c_・`)
557774号室の住人さん:2005/11/23(水) 16:24:27 ID:iO/Adr4P
>>556
気にしてもしょうがない、先に住んでる隣人に聞いたらもっと分かる

「学校が週休二日ってなによ!俺が子供の頃は・・・」ってレベルの話だ
558774号室の住人さん:2005/11/23(水) 16:36:39 ID:MNdw7Ouj
ウチは高い時に入居してしまったらしく、正直相場より高めだと思う。
それでも大家さんは更新の度に「家賃据え置きにしておいたから」って言ってくるよ。
最近建物にネズミが出るようになってダニ被害も相当受けてるし
正直下げてほしいんだがそう言えない。
気に入って長く住んだけど次の更新はしないで引っ越すぞ。

住み始めてから付けてもらった設備もあるし
いい大家さんだとは思ってるけどね。
559774号室の住人さん:2005/11/23(水) 16:45:52 ID:iO/Adr4P
「大家に恩を売って損は無い」と、よく言われるけど、
正確に言うと、
好かれるより、嫌われないことだよね

好かれても、待遇は大して変わらない
560774号室の住人さん:2005/11/23(水) 20:12:25 ID:fu0stfJs
おれ、ワンルームに住んでる。バス・トイレ一体式なんだけど、今日、ひらめ
いて、さっそく実行した。よかったんで、書き込むよ。
食器洗いや、風呂・便所掃除とかめんどくさくないか?それが、メチャ楽しく
なるんだ。
「ピッカピカの日」と銘うってみた。
まず、汚れた食器をバストイレに持っていく。歯磨きも用意する。
あとは、ひたすら、シャワーを使って、食器洗い・歯磨き・風呂掃除・便所掃
除・入浴を楽しむ。
あれこれの汚れが、みるみるうちに流されていく快感はスゲエぞ!
561774号室の住人さん:2005/11/23(水) 20:37:52 ID:gIOZwIJF
もう質問うすることないな・・・
562774号室の住人さん:2005/11/23(水) 20:48:32 ID:sE74G0bo
>>554
隣の家賃が4万で、自分が5万だったらかなり不満だよな。
だまっておとなしくしてたら家賃はそのまま。
交渉すれば下げてもらえる。チャンスは更新するとき。
563774号室の住人さん:2005/11/23(水) 21:01:18 ID:9AbnuJ1/
一般的に独り暮らしを始めるときに用意するお金ってどれくらい必要ですか?ちなみに家賃は6万円だとすると。
564774号室の住人さん:2005/11/23(水) 21:08:45 ID:6SY1uvAr
>>563
引越しネタは不動産屋に聞けよ
それができないようなら一人暮らしなんて無理だ
565774号室の住人さん:2005/11/23(水) 21:13:04 ID:uYdigkik
>>563
引越し代別で50万。
566774号室の住人さん:2005/11/23(水) 21:20:27 ID:gIOZwIJF
はじめての一人暮らしなら50万みてると快適な生活ができるな
引越し代込みで
567774号室の住人さん:2005/11/23(水) 21:25:49 ID:3eabXvq/
引越し代や不動産関係の諸経費、家電や必要最低限の生活用品を考えると100万くらいいると思うけど。
568774号室の住人さん:2005/11/23(水) 21:28:14 ID:gIOZwIJF
絶対いらないって
なに買ってるのさ・・・
569774号室の住人さん:2005/11/23(水) 21:29:56 ID:9NGJ/R5g
家賃6万で敷&礼ありなら50じゃキツイと思うな。家具揃えられないとオモ
570567:2005/11/23(水) 22:09:24 ID:7hHCgT20
引越し代に5万くらい
敷金礼金仲介手数料、前払い家賃で最低30万くらい
家電 冷蔵庫オーブンレンジ掃除機炊飯器洗濯機など15万〜20万
生活用品 カーテン、テーブル、収納家具、暖房器具 これは何を買うかで幅が出るけどやはり最低15万はいると思う
そのほかチマチマコマゴマで、余裕をみるとやはり100万近くは用意したほうがいいと思うけどなー

50万しか余裕がないなら、リサイクルショップとかを上手く利用すればなんとかなるかも。
571774号室の住人さん:2005/11/23(水) 22:26:08 ID:gIOZwIJF
超リッチな一人暮らしをする場合な↑
572774号室の住人さん:2005/11/23(水) 22:30:33 ID:9AbnuJ1/
ありがとうございます。言葉不足でしたが家具、引っ越し代別でいくらかってことです(>_<)家具は最初のうちはなしで生活するのでゼロということで考えています。最低限必要なもの(カーテンと包丁)は買いますが。50万あれば余裕ってことですかね。頑張って貯めます!!
573567:2005/11/23(水) 22:43:03 ID:7hHCgT20
>>571
じゃあ絶対いらないわけないんじゃん…別にリッチじゃない、自炊すると考えるといると思う。
つか、自炊しないとしても、冷蔵庫やレンジは必須だと思うのだが。
574774号室の住人さん:2005/11/23(水) 22:57:39 ID:4h9TmYjq
オークションもいいよ。三菱のIH炊飯器を送料込1100円で買った。
575774号室の住人さん:2005/11/23(水) 23:29:26 ID:i1myJ7ZS
家電・家具・その他こまごましたもので60万とかは全然必要じゃないと思うけどな…
20万あればそれなりにはそろうでしょ。

プラズマじゃなきゃイヤだとかノートPCも買うとかは「一人暮らしにいくら必要ですか」とは別問題だし。
>>567は何にいくらぐらい想定してるのか具体的に書いて欲しい
576774号室の住人さん:2005/11/23(水) 23:33:48 ID:jsUGDz19
家にある家具家電で1万超えるものは
冷蔵庫・ソファ・椅子・テレビ・パソコン・ハードディスクレコくらいだなー
577567:2005/11/23(水) 23:39:56 ID:7hHCgT20
578774号室の住人さん:2005/11/23(水) 23:49:36 ID:i1myJ7ZS
いや全然具体的じゃないし
579567:2005/11/23(水) 23:54:17 ID:7hHCgT20
>>578
一体何が聞きたいのかな。
じゃあ20万もいらんと書いてる君から具体的に書けば?
580774号室の住人さん:2005/11/24(木) 00:19:15 ID:1aIrq2Hp
もう一つだけ質問です。独り暮らしをされてる方、月々の収入はいくらくらいですか?
581774号室の住人さん:2005/11/24(木) 00:24:16 ID:JSM5okgk
>>580
9月まで20万。それ以降0。
582774号室の住人さん:2005/11/24(木) 00:33:14 ID:G1zN4cJN
>>512
なんかこの下宿 最初はちょっとかかるけど電気代金の渡すねっていってたのに
いきなり元締めの大家に相談してからだからだいぶかかるよとかいってきやがった
時間稼ぎみたいな兵糧攻めのような泥試合に
他のとこより計算式が高いだけあって高かったです 1,5倍ぐらい
583774号室の住人さん:2005/11/24(木) 00:39:05 ID:er251xLy
>>582
ならば君の選ぶのは2通り
1:電気代が高くても我慢して今までの生活をする
2:電気代が普通の料金のアパート(下宿なりマンションなり)に引っ越す

きっと交渉したって平均的な金額にはまけてもらえそうにないからね
ちなみにうちは関西、月3500円くらいだ
584774号室の住人さん:2005/11/24(木) 01:07:40 ID:FF80DMm0
567は池沼なのでスルーを
585774号室の住人さん:2005/11/24(木) 02:43:31 ID:1aIrq2Hp
>581
貯金があるってことですね。素晴らしい。
はやく仕事見付かるといいですね。
586567:2005/11/24(木) 07:15:51 ID:reTsQeHg
>>584
やっぱり具体的に示せないんだな。ならつっかからなきゃいいのに…
587774号室の住人さん:2005/11/24(木) 12:05:28 ID:A5iMo7l6
>>586
キティはスルーしる
588774号室の住人さん:2005/11/24(木) 15:06:15 ID:Nlfaz/fU
>>583
ということは 請求額がおかしいって訴えることとか返金してもらうってことはできないんですかね
なんかこの下宿に罰を与えたい感じが っていうか金返して欲しい
589774号室の住人さん:2005/11/24(木) 20:54:44 ID:dKa55TSr
>>588
ぼったくりの証拠をつかんで大家に直談判するか、
法に則って解決するかだね。
590774号室の住人さん:2005/11/24(木) 21:16:18 ID:FF80DMm0
>>586
はっ?なにが具体的にだよw
そんなの人によって違うにきまってるだろ。頭悪いな。
でもこれだけは言える、100万もかからない。お前の計算はむちゃくちゃ
以上。
591774号室の住人さん:2005/11/24(木) 21:19:31 ID:WKoVetfU
そもそも>>563の情報だけで費用が算出できるはずがないわけで。
592567:2005/11/24(木) 21:19:34 ID:E0Ut1Yfx
>>587
そうする
593774号室の住人さん:2005/11/24(木) 21:22:28 ID:FF80DMm0
だいたいいくらかを聞いてるんだろ。そんなの柔軟に考えろよ。
100万とかぬかす馬鹿の情報はイラネってこった。ひっこめ
594774号室の住人さん:2005/11/24(木) 21:24:32 ID:WKoVetfU
うは。こ、こいつは本物だ・・・ゴクリ
595774号室の住人さん:2005/11/24(木) 21:27:34 ID:FF80DMm0
あれあれ〜?話そらして逃げるんだ
それでもいいけどね。
596774号室の住人さん:2005/11/24(木) 21:34:52 ID:FF80DMm0
引越し代に5万くらい
家電 冷蔵庫オーブンレンジ掃除機炊飯器洗濯機など15万〜20万

この2行の馬鹿さ加減プッ
597774号室の住人さん:2005/11/24(木) 21:42:27 ID:KFdtfcm+
お前粘着すぎwww
598774号室の住人さん:2005/11/24(木) 21:54:29 ID:7MzsP9cY
場の雰囲気を読まずに書くけど
明日引っ越し!初めての一人暮らし!
もうガクブルっす。
599774号室の住人さん:2005/11/24(木) 22:08:26 ID:pwmrR/Gh
>>598
ガンガレ!!超ガンガレ!!
600774号室の住人さん:2005/11/24(木) 22:14:15 ID:UZCYC0rN
>>598
100万必要らしいぞw
ちゃんと用意したか?
601774号室の住人さん:2005/11/24(木) 22:17:01 ID:f44cy2/o
もう引越しまで来ているならそれなりの資金用意してるでしょ。
心配する必要なし。

>>598
引越し当初はいろいろ物入りになるけどガンガレ
602774号室の住人さん:2005/11/24(木) 22:39:58 ID:mJC+wTnZ
家賃6万のところなら100万あればまず困る事はないな。
多めに資金貯めといて損はない。
まあ、この位はという目安だと、
敷金2ヶ月・礼金2ヶ月・仲介手数料1ヶ月・前家賃1ヶ月で、まず36万。
(敷礼1ヶ月の所も3ヶ月の所もあるが、目安として)
住宅保険で大体2万。
引っ越し代は荷物や距離にもよるが
初めての1人暮らしなら少々荷が多くても3〜5万くらいで何とかなる。
最低欲しい生活品はカーテン。5000円もあればそこそこの物が買えるだろ。
包丁などは100円ショップでもある。
てことで約50万。差額は冷蔵庫とかに充てよう。
でも、就職などのアテが無く引っ越すならその倍以上は貯めてからの方が良いと思うが…。
603774号室の住人さん:2005/11/24(木) 23:07:37 ID:IHc5SB4h
値段のお手ごろさって
年ガス>LP>プロパンですか?
604774号室の住人さん:2005/11/24(木) 23:37:11 ID:KFdtfcm+
>>603
LP=プロパンなんだが。

都市ガスを選ぶがよろし。
オール電化はよく分からん。
605774号室の住人さん:2005/11/24(木) 23:38:05 ID:IHc5SB4h
>>604
ナルソン、参考になりましたc⌒っ*゚ー゚)っ
606774号室の住人さん:2005/11/25(金) 00:56:45 ID:DmnpgR7O
先月からアパート借りてますが、今月末に支払う予定ですが、大家さんに支払えば良いのですよね?
607774号室の住人さん:2005/11/25(金) 00:58:51 ID:oQttEup3
それは契約の時に指示されたはずですが
契約書見てください
誰に対していくら払うか明記されているはずです
608774号室の住人さん:2005/11/25(金) 06:31:35 ID:U6F4XiA8
2つの物件を前に悩んでいます。どっちがいいかアドバイスお願いします。
ひとつは古くて汚いGL工法っぽいマンション。日当たり良好。賑やかな駅までバス8分。バス停徒歩1分。周囲に激安店密集で何でも買えそう。
もうひとつは新築オートロックRCマンション。狭い。西向き。寂れた駅まで徒歩10分。前は車道で周囲は工場。店は少しあるけど物価が高め。
609774号室の住人さん:2005/11/25(金) 06:59:17 ID:syYdiMPj
平日、家には寝るために帰る、というのなら後者。
バスは時間読みが大変だと。
610774号室の住人さん:2005/11/25(金) 07:41:08 ID:MQ5S60At
バス以外の通勤方法(チャリとか)があるなら前者だけどなあ。
狭い部屋はあとで後悔するかも。
608さんが女性なら工場地帯を徒歩十分…は激しくお勧めしない。
611774号室の住人さん:2005/11/25(金) 10:24:51 ID:IdKVkpwl
間違いなく前者。
というかお前はどっちがいいの?
612774号室の住人さん:2005/11/25(金) 11:37:24 ID:Q9phTDWM
今日、初めての一人暮らし開始した者です
レスありがとうございました
すごい励まされました
今、ざっと掃除して、荷物待ちです
でも全然掃除の必要なかったぽいです
午後からも頑張ります。
613774号室の住人さん:2005/11/25(金) 15:01:15 ID:JeMVSyIA
>>608 が学生・フリーター等で昼間部屋にいる事が多いなら前者だし、勤め人で夜寝に帰るだけなら後者。
繁華街に近いと夜中も騒々しくて眠れない事も多い。
614774号室の住人さん:2005/11/25(金) 15:45:36 ID:gHdOTTXi
今年の2月から一人暮らしを始めたのですが
防音がしっかりしている1Kで家賃7万程度の物件を探していたのですが
紹介された物件は間取りは希望にあってたのですが木造でした。木造の事につっこむと
「洗濯機置き場が中にあるので、木造とは言っても木造モルタルだと思います
だから大丈夫ですよ!」
と言われ、とりあえず下見をしにいきました。部屋を見ている時に不動産屋から電話がかかってきて
「今そこに住みたいって人が来てて、すぐに決めないと決まっちゃいますよ!」
と言われたので焦って決めてしまいました。
住んでみるとやっぱり隣人の話し声やギシアンしている声も丸聞こえでした…orz
自分が馬鹿なのでしょうけど、やっぱりこれってだまされたのでしょうか…
615774号室の住人さん:2005/11/25(金) 16:27:34 ID:JeMVSyIA
木造モルタルは普通の木造建築の事です。
契約を無理に急がせるような不動産屋とは契約しないのが無難です。
616774号室の住人さん:2005/11/25(金) 18:00:38 ID:pZ+U00wJ
「〜だと思います。だから大丈夫ですよ!」

↑このへんがもうロコツに全然大丈夫じゃなさそうなんだが
おかしいとは思わなかったのかね。
617774号室の住人さん:2005/11/25(金) 22:27:57 ID:qJaCz0eg
>614
その電話はもしかしたら契約誘導のニセモノかもしれないけれど
しっかりと確認もせずに契約したのは自分なんだから自業自得。
618774号室の住人さん:2005/11/26(土) 00:13:39 ID:ctE4MdGo
初めて一人暮らししようと思ってるんだけど、参考までに聞きたいんだけど

給料は手取り20万くらい。
一人暮らしすると会社から独身者手当て5千円と、基本給の5%くらいが支給されます。
つまり自動的に約1万5千円の収入アップになり手取りが21万ちょいくらいになります。

で、狙ってる地域は7万5千円とか出せば2Kとかに住める。自分の収入で無謀な家賃でも無いですよね?
それとも6万くらいの1Kにしておくべきか・・・
619774号室の住人さん:2005/11/26(土) 00:34:01 ID:VsdZcPm0
608です。

>>609-611,613
ありがとうございます。
初ひとり暮らしで何を重視すればいいかわからなくて迷っていました。
私は勤め人だから工場が動く日中は休日以外いないし、慣れれば我慢できそう。
でも人の騒ぐ声は我慢できない気がします。エアコンが古いのも電気代が不安。
西日はカーテン、狭さはロフトベッド、買い物は休日まとめ買いでなんとかなる。
マンションは明るい道路沿いに建っているので比較的安全です。
スッキリしました。ありがとうございました。
620614:2005/11/26(土) 00:48:21 ID:r3R6gMsR
レスくれた皆さんありがとうございます
初めての一人暮しだったので甘く見すぎてました…
次の更新の時にまた引っ越す予定なので
その時はもっと慎重に選びます(`・ω・´)
621774号室の住人さん:2005/11/26(土) 01:03:25 ID:puoyAzYf
>>618
だいたい手取りの1/3位を家賃しているひとが多いようです。
食事情などの生活スタイルで個人差がありますが、
1/3家賃、1/3生活費、1/3貯金が無理ない生活ではないかな?
622774号室の住人さん:2005/11/26(土) 01:35:01 ID:jrAlIghi
そこで残業ないと手取り月給17万+住宅補助3万(3ヶ月ごと後払い)程度なのに
再来月から家賃9万の部屋に住もうとしている俺が登場!
さらに節約って何?って性格です。

今はなんとかいけると思ってるんだけど、
後悔すんのかな俺…。
623774号室の住人さん:2005/11/26(土) 02:06:25 ID:Yk1GnUYq
「手取りの1/3ぐらいの人が多い」とかじゃなくて「多い人で手取りの1/3」だと思う。
624774号室の住人さん:2005/11/26(土) 02:11:42 ID:n/o4CuL1
>>621
手取り22で7.1万の部屋に住んでたけど、職が変わって一気に手取り14にまで下がったことがある。
慌てて仕事変えて12月からまた20超に戻るけど、数ヶ月ならやってやれないことはない。
貯蓄とかは夢のまた夢だけど。
625624:2005/11/26(土) 02:12:50 ID:n/o4CuL1
>>621だった・・_ト ̄|○
626624:2005/11/26(土) 02:14:34 ID:n/o4CuL1
>>618だ・・連投スマソ・・
627774号室の住人さん:2005/11/26(土) 06:37:17 ID:i5dMyDqW
>>618
>>1もよく読んで参考に
628774号室の住人さん:2005/11/26(土) 12:31:05 ID:XXXB5ASH
>>618
荷物が多いんでもなければ、初めてで2間は
もてあまして管理の手がゆきとどかなくなるよ。
収入は思いがけず増えることもあるけど、減ることもある。
部屋の条件(間数や家賃以外)の部分もよくみて検討しる。
629774号室の住人さん:2005/11/26(土) 16:10:46 ID:WuYK/rVE
>>618
2Kじゃないとダメってならしょうがないけど
安ければ安いほどいい

急な飲み、結婚式、葬式、病気
デート代、次の引越し代
どうせあれこれ欲しくなる

金に余裕ができればクリーニング代
外食、洋服いろいろできるよ
630618:2005/11/26(土) 16:45:18 ID:ctE4MdGo
みなさんありがとうございます。
なんせ今の実家の部屋が京間の3畳なんですよ・・・だもんで狭いのは全く大丈夫だけど、
趣味が多いもんで荷物とかが多いから6畳一間とかで足りないのかな?とか思ってました。

まあ、一人暮らしするにあたっては色々と処分したり物を減らす努力しないといけないんですが・・・

一間でもベッド置かなければなんとかなりそうかな
631774号室の住人さん:2005/11/27(日) 22:51:39 ID:RiDId/uC
>630
1kでも部屋の広いところを探せばいいと思うよ
2kで7万強って場所柄なら、もっと安くて一部屋が広いとこあるんじゃないかな。
632774号室の住人さん:2005/11/27(日) 23:54:54 ID:rBaWsrB2
部屋探してるんですけど駐車場付の部屋って絶対駐車場ついてくるんですかね?
気に入った部屋あったんですが駐車場もついてて・・・
大阪だから高いし今のところ車持ってないんで、削ってもらって無しの料金にしてもらうのは無理でしょうか?
633774号室の住人さん:2005/11/28(月) 00:00:12 ID:Q/vGpr77
>>632
管理してる所に相談しる!そのくらい気軽に相談して大丈夫だよ!
634774号室の住人さん:2005/11/28(月) 02:56:01 ID:wikASIaP
建物に駐車場の空きがあるってだけで
表示してあるのは駐車場を含まない金額じゃないの?
635774号室の住人さん:2005/11/28(月) 04:17:23 ID:EgqIuLu3
>>634
だから管理してる所に聞きに行けよ
636774号室の住人さん:2005/11/28(月) 04:32:01 ID:wikASIaP
いや>>632じゃねーし。
カルシウム取れ。
637774号室の住人さん:2005/11/28(月) 11:35:28 ID:/kmjzwH2
ベッドも使いよう。
収納に余裕があって布団のあげおろしが毎日苦にならないならベッドは置かないほうが広々とする。
どちらかというと布団はたたんで端によせる程度とか、
そもそも布団しまう場所がないとか、敷きっぱなしになりがちな人なら、
ベッドを置いたほうが「敷きっぱなし」としてかっこうがつく。
それにベッド下が20〜30cmもあれば、衣装ケース入れて収納としてじゅうぶん使える。
638774号室の住人さん:2005/11/28(月) 11:43:57 ID:X3GR0SIp
大学の進路先が決まり一人暮らしすることになったんですが、
部屋探しは今から探したほうがいいんですか?
それと契約は早めにしたほうがいいんですか?
639774号室の住人さん:2005/11/28(月) 11:53:15 ID:8gTaOS2t
>638
http://www.hitorigurashi.com/index.html

お部屋探しマニュアルから学生のための引越し準備について
詳しく載っているから便利だと思う。自分結構助かった。
640774号室の住人さん:2005/11/28(月) 21:10:33 ID:a7ImnbR8
洗濯機の取り付けが上手くいきません
リサイクルで買ったのですが、
ネジが四ヶ所付いているパッキン?を直接蛇口に付け、水を出した所 全然ダメで水が四方八方溢れますorz

ネジの締めが甘いと思い、強く絞めたら蛇口が変形してしまいました(つД`)

何か間違えているのでしょうか?
是非ともアドバイスをorz
641774号室の住人さん:2005/11/28(月) 22:16:52 ID:77a3OsoS
>>640
最終的に、パッキンの上からガムテープ単品でグルグル巻きにするか、フェイスタオル
等の小型厚手のものをパッキンに当ててガムテープ・グルグル巻きでどう?
642774号室の住人さん:2005/11/28(月) 22:47:23 ID:Tychb6Kr
>>640
その部分のアタッチメントだけ売ってるよ。ホームセンターの水周り商品売り場で。
パッキンが逝ってるかもしれないので、買い換えてみては。
古い型の場合、その先のホースも買い換えないとだめかもしれない。
(蛇口側にツメみたいのがニョキッと出てるタイプならOK。各社共通です)
643774号室の住人さん:2005/11/28(月) 23:46:48 ID:2AVfm3kG
良さげな物件が見つかっても1階ばかりなんだよなあ・・・
せめて2階以上に住みたいのに。

1階に住んでる人ってどうですか?泥棒とか色々心配なのでは?
644774号室の住人さん:2005/11/28(月) 23:58:17 ID:Q9zsZ4ff
>>643
1階でも2階でもやられる時はやられると割り切ってるからあんまり・・。雨戸もあるし。つか、下の階を気にするのがイヤだったんで1階にしただけなんだが。
645774号室の住人さん:2005/11/29(火) 00:02:19 ID:dnYR7Fdx
引越しを考えているのですが、引越し先が近所なので、
家具や家電をできるだけ自分で運ぼうと思っています。
でもやはりベットや冷蔵庫、洗濯機はきついんですが、
それらだけ引越しやに運んでもらうことは可能でしょうか?
646774号室の住人さん:2005/11/29(火) 00:08:50 ID:hXREVnJw
>>645
基本的には、なかなか一人で運べない重量物なのだから、引越し屋に頼むのは十分可能
647774号室の住人さん:2005/11/29(火) 00:10:42 ID:GxvZt2u0
そうですか・・・ありがとうございます!!
648774号室の住人さん:2005/11/29(火) 03:20:14 ID:uZBhL9XO
>>643
1階に住むことのデメリット
○外から丸見えなのでカーテンが開けられない
○外から手が届くので洗濯物が外に干せない
○外からも中からも音が筒抜け
○虫・小動物などが入って来やすい
○泥棒が(あくまで比較的にだけど)入りやすい
○浸水の可能性がある

1階に住むことのメリット
○足音が下に響く心配をしなくていい
○大荷物の時やゴミ出しの時に楽
○家賃が安い

ま、俺は1階だけは避けます。
649774号室の住人さん:2005/11/29(火) 09:15:36 ID:JBW6BV9o
>>639
ありがとうございます。参考になりました!!
650774号室の住人さん:2005/11/29(火) 17:44:38 ID:itfCVLY1
親がどうしようもないダメ人間でこのままじゃノイローゼにかかると思い、
右も左もわからないまま自立しようと一人暮らしをはじめたんですが、
保険証を私(20才)個人に移すにはどしたらいいですか?
651774号室の住人さん:2005/11/29(火) 17:49:39 ID:6iYa6jH7
>>650
住民票を移せばいいんでない?
そうすれば、今住んでいるところの世帯主はあなたになるので。
652774号室の住人さん:2005/11/29(火) 18:23:13 ID:D0c0O/ya
今学生で名義人が親父で、親父の口座から引き落としになってるんですが、バイトでそれなりに稼いでるから、自分の口座から引き落としにしたいと思ってるんですけど、すんなり変えられるんですかねぇ、支払い能力あるか審査されるんでしょうか
653774号室の住人さん:2005/11/29(火) 19:19:42 ID:uDLLr7hd
別に審査しなくても変えられると思う。
特に保証人が親になっているなら無問題。
654774号室の住人さん:2005/11/29(火) 19:19:55 ID:nU9K8ecV
みなさんなら新築アパートと築15年鉄筋マンション、
間取りや家賃等の条件ならどちらに住みますか?
655774号室の住人さん:2005/11/29(火) 19:52:39 ID:8gyFB6S9
だいたい部屋見つけてから契約して引越しまで、皆さんはどのくらいかかりますか?
656774号室の住人さん:2005/11/29(火) 20:18:26 ID:wcP+kLBV
おいらは自分で持っていけるものは持っていく派なので半月ぐらいかかった
まずは掃除用具持っていって掃除しないと靴下が真っ黒になるからねえ
スリッパも持っていかなくては

>>654 間取りと家賃が同条件ってことかな
ほかに住民の状態とか周辺環境も良好ならばマンションかな
新築はきれいでいいが、傷つけたりよごさないように何かと気を使う。
657774号室の住人さん:2005/11/29(火) 20:33:43 ID:MeNmQg+I
>>650
役所で手続きできるお
>>652
なんの支払いなの?家賃?携帯?クレジットカード?
>>654
値段>場所(勤務先からの、周辺の便利さ)>間取り>階数>日当たり>築年数
俺はこの順だな
>>655
2ヶ月
658774号室の住人さん:2005/11/29(火) 20:38:55 ID:9iST4RP8
シュレッダーを持ってる人はいますか?
買おうか検討中…。
659774号室の住人さん:2005/11/29(火) 20:57:57 ID:3L3dOIaA
グラスやビンで飼えて少量の酸素だけで飼える魚の名前分かる人いますか?
飼育方法も知っている方いらっしゃったらお願いします
660774号室の住人さん:2005/11/29(火) 21:14:37 ID:9iST4RP8
>659
〔アカヒレ〕でググッてみて下さい。
http://www.google.com/imode
661774号室の住人さん:2005/11/29(火) 21:21:56 ID:3L3dOIaA
これです!これで心も和みます☆660ありがとうございました。みなさんにもお勧めですよ
662774号室の住人さん:2005/11/29(火) 21:26:53 ID:bcAi0wh7
アドバイスおねがいします。

もうすぐ一人暮らしをする予定なのですが、部屋選びで悩んでいます。
新築で部屋が綺麗・設備も最高!だけどロフト無しの7畳しかない部屋と
古くて設備もあまり期待できない。が、部屋は結構広めの部屋。

家賃は同じくらいだとした場合、どちらのほうが快適に過ごせそうでしょうか。
部屋の広さと綺麗さ・設備で悩んでいます。生活スタイルとかによるのでしょうか…
663774号室の住人さん:2005/11/29(火) 21:34:26 ID:hXREVnJw
>>658
個人情報漏洩防止の為かな?
だとしたら、しょぼいシュレッダーはお勧めしないよ。
簡単にパズルできちゃうから。

チップに出きるやつが良いと思うけど、あなたが会社勤めで事務職だったら
会社まで持って行って会社のシュレッダー使うほうがお勧め
664774号室の住人さん:2005/11/29(火) 21:36:52 ID:9iST4RP8
>661
良かった!実は私も以前飼ってました。結構長生きしてくれましたよ。
665774号室の住人さん:2005/11/29(火) 21:39:12 ID:hXREVnJw
>>662
長く住むつもりでシックハウスも気にならない。
2年とかで早く出る予定ならば新築の場合は退去時にチェックが厳しくて、あちこちの傷がどうので
けっこうな修繕費を取られる可能性もあるけど、そのへん気にしなければ自分が最高と思える新築が良いんじゃない?

でも、お金払って「やっぱり新築にしとけば・・・」って思う可能性大だとも言えるかな。
最初からあんまり神経質になる必要も無いとは思うけど。
666774号室の住人さん:2005/11/29(火) 21:54:45 ID:9iST4RP8
>663ありがとうございます。
引っ越しの際、過去の請求書やら家計簿的な物等処分したいと思いまして。(ダイレクトメール等、いつもは細かく千切って生ゴミと混ぜたり…)
会社にシュレッダーはあるのですが、さすがに気が引けるので購入します。安いもの=悪かろうなので、ちょっと探してみますね。
667774号室の住人さん:2005/11/29(火) 23:41:17 ID:IzERZITA
最近他県から東京に引っ越してきたのですが
免許の住所変更を忘れていて警察署でしようと思っているのですが
免許の住所変更は今の住所を管轄している警察署でなければ変更できないのでしょうか?
すいませんが返答よろしくお願いします
668774号室の住人さん:2005/11/30(水) 00:10:20 ID:9FXzVTPz
>667
それはもう警察署に問い合わせするのが一番早いかと・・・
669774号室の住人さん:2005/11/30(水) 00:18:37 ID:9FRvm85W
>>667
一人暮らし でググればいろんな人がHPとかブログ作ったりして、そうゆう事も色々書いたりしてるから参考にしてみては?

住民票を東京に移して、あなたが世帯主になっているのなら警察署で簡単に出きるはずだよ。
でも、世帯主になってないのなら無理に住所変更する必要もなし。
だって、別荘に何年も住む人が居たとしてわざわざ住所変更なんてする人は少ないはず
670774号室の住人さん:2005/11/30(水) 00:31:17 ID:891kATPw
いくらぐらいあれば生活していけますか??
671774号室の住人さん:2005/11/30(水) 00:51:42 ID:Xvwos0hZ
今都内で賃貸を探しています。
趣味でバイク(250CC)に乗るので、バイクが停められるところが欲しいと思っています。
不動産屋を何件か巡っていて、その際に「バイクを置きたい」と告げてはいるのですが

「はい分かりました」と普通に受けてくれるところと
「あー難しいねえ、ここだとどうかなー、話通せば・・?」と「難しい要因の一つ」として受け止めるところと
二つに分かれるんです(たいていは前者)。

「空いてるところに皆さん自己責任で停めちゃってますねえ」と言う不動産屋もいて、
「そういうものなのか、または駐輪場があって普通に置けるのかな?」と思っていたのですが、何件か巡ってみて
取り扱いの形態によって「実際の物件をよく知らない」ことがあるので、担当の人も置けるかどうかよく分かっていないということを知りました。
実際に内見にいってみると、「こりゃいくらなんでも停められない」という物件もありました。
この調子でなんどか空振りに終わってるので徒労感が出てきています。

これから継続して部屋探しをする場合、
「あくまでもバイクを停められるスペースが欲しい」と条件を定めて探すか、
この条件を告げないで、内見の数を稼いで、周囲の環境を見て「この辺なら停められる」と目星をつけるか
どちらがよいのでしょうか。
672774号室の住人さん:2005/11/30(水) 01:01:55 ID:yTHcXp0x
>>671
バイクは初めに言っておいた方がいいと思います。
彼氏の体験なのですが、同じく250ccバイク持ちで、一軒目の不動産屋では「そのへんに留めてOK」な
人だったので言わずに数件回っていたら、いよいよ気に入った物件が出てきたときに
大家さんが「バイクだめ、絶対ダメ!!」な人だったのでアウト、ということがありました。
ペット連れとおなじく、はっきりさせないとならない条件の一つだと思います。
673774号室の住人さん:2005/11/30(水) 03:47:20 ID:V8sol+WJ
>>669
都内で一人暮らししてると、写真および住所入り身分証明証が
必要な機会も結構あるから、免許の住所変更しておいた方が便利だと思う。
いつも携帯するもんだし、どこ行っても使える最強身分証明証。
674774号室の住人さん:2005/11/30(水) 08:45:03 ID:LDf8wXDu
>>650
単に国保なり社保なりに新規加入すればいいのでは
675774号室の住人さん:2005/11/30(水) 11:06:11 ID:hRsriL1z
シュレッダーはクロスカットの物を選んだほうがいい。
音がうるさいが電動式は便利。
手回しでもいいけど、1000円レベルのはすぐ詰まるし刃が弱くなる。
参考までに。
676774号室の住人さん:2005/11/30(水) 12:12:07 ID:Nkzg7CLC
大東建託とかが立てても敷地提供した大家がダメっつったらバイクだめなん?
677774号室の住人さん:2005/11/30(水) 12:35:39 ID:IuUtT+mN
ダイアル式の郵便受けの使い方がわかりません。
右に2 9
左に1 7
契約書にこんな感じの事が書かれていましたが意味がわからなくて困っています。
どなたか教えてください。
678774号室の住人さん:2005/11/30(水) 12:45:18 ID:2/jgMgIe
>>677
恐らくですが
右回し(時計回り)に9を2回
その後左回しに7を1回合わせれば開くのではないでしょうか。
679774号室の住人さん:2005/11/30(水) 14:11:50 ID:s7S017Ht
>>650
住民票を移して自分が世帯主になれば
自動的に新しい保険証送られてくるんではなかったっけ。
役所で聞いてみて。
680774号室の住人さん:2005/11/30(水) 16:58:44 ID:0GxY2MCk
最近一人暮らし始めたんですが
ガスは開栓されて無くて連絡したんですが
水道や電気は使えます
使えても水道会社や電気会社に最近住み始めましたと連絡した方が良いのでしょうか?
681774号室の住人さん:2005/11/30(水) 17:47:54 ID:2/jgMgIe
>>680
一般的に電気・水道は前の住人が退出した段階で大家の契約に切り替えてあります。
なので入居したらその旨を水道局・東京電力などに連絡をして名義変更をしましょう。
それをしないと大家に請求が行ってしまいます。
682774号室の住人さん:2005/11/30(水) 18:58:51 ID:0GxY2MCk
>>681
ありがとうございます
2週間黙ってました…
も一つ質問です
電話に何て言って掛けたら良いでしょうか…
683774号室の住人さん:2005/11/30(水) 20:01:22 ID:J5bGL3Mt
女の一人暮らしです。
彼氏&頼れる男いません。
洗濯しようと思い液体石けんの蓋を開けようとしましたが、あきません。
蓋も容器もプラスチックなので火で温めて開けること無理です。
どうしたら開けられますか?
684774号室の住人さん:2005/11/30(水) 20:04:22 ID:xt1umQ6p
ゴム手袋
なけれキャップに輪ゴム巻いてひねる
685774号室の住人さん:2005/11/30(水) 20:04:45 ID:V2n+bjwL
1.輪ゴムをキャップに一杯まきつけて、指(手)の「かかり」を良くする
2.ホームセンター等でペンチを買ってくる

どないなもんでしょ
686774号室の住人さん:2005/11/30(水) 20:06:55 ID:n7Rko5LT
今度インターネットオークションに米を出したいんですが、真空パックなので途中で破れやすく、輸送に支障をきたしそうなので、市内など限られた場所で出品したいのですが、そういうのって大丈夫なんでしょうか?
ネットオークションの経験はありません。
687774号室の住人さん:2005/11/30(水) 20:11:23 ID:fACgjb3L
>>683
火で温めなくても、お湯を使えば?
ボールかなにかにちょっと熱めのお湯を張って、容器を逆さにして
キャップの部分をしばらくつけとけば、開きやすくなるよ。
688774号室の住人さん:2005/11/30(水) 20:14:52 ID:eR9FIWZv
>>683
つ【濡れ布巾】
689774号室の住人さん:2005/11/30(水) 20:22:40 ID:IuUtT+mN
678さん開きました!
前にめちゃくちゃ回してなぜか開いて以来です!
越して来て3ヶ月でやっと救われました・・・ありがとうございました。
690683:2005/11/30(水) 20:32:07 ID:J5bGL3Mt
684さん、685さん、687さん、688さん、ありがとうです。
687さんのお湯作戦で空きました。
プラが変形したらとかって思ったけど、変形もせず、するっと。
みなさん有難う!
691774号室の住人さん:2005/11/30(水) 20:40:46 ID:V2n+bjwL
「開いた」が2連発ワロスww

よかったね。
692774号室の住人さん:2005/11/30(水) 20:55:33 ID:Cp7kZ8KI
>>682
正直に契約開始日を伝えれば大丈夫。
早く電話しましょう。
693774号室の住人さん:2005/11/30(水) 21:05:16 ID:ppoEoVGc
自分、マンションの下のコンビニでバイトしてる男子にお願いして開けてもらったことあるよ。
海外からのおみやげでもらったジャムみたいなのの蓋。
正直スマンカッタ。
694774号室の住人さん:2005/11/30(水) 21:12:09 ID:0GxY2MCk
>>692
電話しました
無事終了…
ありがとうございました
695687:2005/11/30(水) 21:17:35 ID:fACgjb3L
>>690
683さん、よかったね!
お力になれたようでうれしいです。
696774号室の住人さん:2005/11/30(水) 21:55:14 ID:Fuw5G6Zq
>>686
たくさんあるの?
条件付きで出品すればいいんじゃないかな。
入札者数は少ないと思うけど。
697774号室の住人さん:2005/11/30(水) 23:33:40 ID:n7Rko5LT
>>696
ありがとうございます!
「条件」というのは商品の説明を書く所に「○○内限定で」とか書けばいいんですよね!
ちなみに商品は数はありません。
698774号室の住人さん:2005/11/30(水) 23:46:44 ID:LDf8wXDu
仕分け中にバイトに投げられたりするから
梱包はしっかりしないと破れるよ
699774号室の住人さん:2005/12/01(木) 00:21:57 ID:HCXp6QY0
>>698
ありがとうございます。
一応今考えているのは、駅前とかに相手を呼び出して、直接手渡しで ってのを考えてるんですがやっぱりそういうのって無理なんですかねえ?
700774号室の住人さん:2005/12/01(木) 00:54:42 ID:y5AwbDcN
>>699
オークションは出品料をとられるよ。
それに食べ物は信用度が低くなるから難しいかも。
地域限定、手渡しの条件だと入札者がいるかどうか疑問。
どこかに寄付でもしたら?
701774号室の住人さん:2005/12/01(木) 00:57:47 ID:XVovziQJ
従業員3人の小さい会社で働いてます。
物件探しをするにあたって、不動産会社から会社の決算報告書を提出するように
言われました。
ここまで求めるものなんでしょうか?
源泉徴収書くらいだと思ってたのでびっくりです。
702774号室の住人さん:2005/12/01(木) 01:14:34 ID:merKYVL7
>>701
その不動産屋を替えるべきだと思うけど
どうしても入りたい部屋なら我慢するしかないね。
弱そうな奴には言いたい放題だから。

俺は、創業50年の会社に勤めて10年めの時に、会社と同じ町内で
アパートを借りようとして、
不動産屋の若造に同じようなことを言われた時
…その不動産屋の免許番号(1)の部分を指差して
大家にオマエと俺のどっちが信用があるか直談判するか?
ふざけるなと怒鳴った。
703774号室の住人さん:2005/12/01(木) 01:36:53 ID:XVovziQJ
さっそくのレスありがとです>702
ちなみに社長は「さすがにそこまでするのは嫌だね」と言ってるので
今回は諦めます・・・。希望にピッタリ合った物件なので悔しいですが。

仲介の不動産会社が、物件を所持している不動産会社に信用されてないのでは?
とふと思ったり。
704774号室の住人さん:2005/12/01(木) 01:47:39 ID:gd88uSEU
>>703
その物件、他の不動産やは扱ってないの?
705703:2005/12/01(木) 02:07:35 ID:XVovziQJ
>704
物件を所有している不動産会社のHPでも募集してるんですよ。
仲介通さずにそっち行った方が確実ですかね?
さすがにそこでも書類出せって言われたら諦めようかな、と思ってますが。



706774号室の住人さん:2005/12/01(木) 02:11:11 ID:gd88uSEU
>>705
とりあえずそっち逝きなよ。
707774号室の住人さん:2005/12/01(木) 03:36:24 ID:8kRaLFao
賃貸物件で、○○(名字)コーポや○○アパートのように大家さんの名字をつけた物件がありますよね。
これが、○○方だと、大家さんと一緒の家(間借り)と理解したらいいんでしょうか。
708774号室の住人さん:2005/12/01(木) 03:37:04 ID:8kRaLFao
しまった。回答期待age
709774号室の住人さん:2005/12/01(木) 03:51:59 ID:8kRaLFao
みんな、寝てていないのか。
他板で聞いてきますね。
710774号室の住人さん:2005/12/01(木) 03:57:06 ID:merKYVL7
意味がわからんよ
711774号室の住人さん:2005/12/01(木) 04:04:05 ID:UuvBXo6P
○○方なんて最近あまり聞かないけど
間借りもしくは下宿じゃないかな、普通。
712774号室の住人さん:2005/12/01(木) 13:01:45 ID:523aEWja
部屋の模様替えに困っているのですが
幅120cm×高さ50cm×奥行き60cmくらいの収納棚の処分に困っています。
こういう大きなものを処分するにはどこに持っていけば処分してもらえるのでしょうか?
713774号室の住人さん:2005/12/01(木) 13:15:37 ID:SeP2HcH1
>>712
近所のおばさんに聞くといいよ
自治体によって処分の方法は変わってくるからね
714774号室の住人さん:2005/12/01(木) 13:49:11 ID:NjiJxKP2
或いはリサイクルショップ
715774号室の住人さん:2005/12/01(木) 14:26:51 ID:UBqnKhq3
不動産屋って基本的に年末休みいつから、とか分かりますかね…。
12月29日から仕事が休みに入るので、29日やっていれば一度下見しに行きたいと思ってるんですが…。

3月に地方から都心に上京予定で、今からいい物件探してます(`・ω・)
電話して聞けばいいんだろうけど、いい感じの物件扱っている不動産屋が多くて、
もし大体●●日から入るよっと分かればありがたいな、と思い質問させて頂きました。
29日やってなければ28日有休使って行こうとも思ってます。
716774号室の住人さん:2005/12/01(木) 14:57:01 ID:nFQrCuN1
>>715
賃貸不動産板に行った方がいいと思うよ。
賃貸営業スレとかあるし。
717774号室の住人さん:2005/12/01(木) 19:13:02 ID:bPHP5jzj
>>705
じゃあ直接その不動産屋にいけばいい。
ダメモトでもいいじゃん、多分そんなことを言う不動産屋は少数だと思うけどな。
私は今までそんなことを言われたことない。
718774号室の住人さん:2005/12/01(木) 19:13:51 ID:bPHP5jzj
あ、むっちゃ遅レスごめん。
719774号室の住人さん:2005/12/01(木) 21:10:43 ID:xIKZ/7Dn
一人暮しをするに当たり、最初どれくらいの資金が必要か教えてください。
家賃は考えないで。
一人暮しを一ヶ月位試しにしてみたいが、親が許してくれるかどうか……
720774号室の住人さん:2005/12/01(木) 21:42:47 ID:MKjfXdSh
>719
一ヶ月ぐらいの一人暮らしなんて
経験値としてはカスにしかならない
721774号室の住人さん:2005/12/01(木) 21:52:56 ID:ALZBZmJa
まぁ夏と冬を過ごしてようやく1人暮らし出来たって考えるべき。
722774号室の住人さん:2005/12/01(木) 23:25:37 ID:7+bYvKtv
留守中に、前の住人宛てに荷物が来てた。
どうしよう…
723774号室の住人さん:2005/12/01(木) 23:41:59 ID:4hRYEvkS
>>722

郵便局、配達業者に理由を言って
返却すればいいのでは??
724774号室の住人さん:2005/12/01(木) 23:54:27 ID:7+bYvKtv
>>233 なるほどー 
ありがとうございます。明日、電話してみます。
しかし、引っ越して半年になるのに、前の住人のお父さんらしき人(名前から見て)からくるとは…
725722:2005/12/01(木) 23:55:47 ID:7+bYvKtv
>>723でした、スマソ
726774号室の住人さん:2005/12/02(金) 00:25:31 ID:EP6YSscd
引っ越したばかりです。
電気って明日電気会社に電話したら明日のうちに使えるようになりますか??
727774号室の住人さん:2005/12/02(金) 02:44:09 ID:ZNOARTds
今ブレーカー上げるだけだと思うけど。
んで、明日電力会社に電話しる
728774号室の住人さん:2005/12/02(金) 02:44:16 ID:oBsXUbFk
遅レスですが>>700ありがとうございます。
寄付ですか………考えてみます。

>>712
木製ならばハンマーで壊して木片にしてしまうのも手です。
729774号室の住人さん:2005/12/02(金) 06:04:08 ID:2nxgF862
>>726
電話しなくても使える
水道も同様(栓が閉まってたら自分であける)
早めに備え付けのハガキ等を送ればいい(使用開始日は自己申告)が、
個人的にはネットで申し込んだほうが楽だな
730774号室の住人さん:2005/12/02(金) 17:36:14 ID:D/mFqr9U
都内の大学に通える範囲で3〜4万で住める部屋のスペックってどんなですか?
通学時間は多くて一時間で
731774号室の住人さん:2005/12/02(金) 17:46:08 ID:YFOHhrNS
馬鹿だね^^
732774号室の住人さん:2005/12/02(金) 18:01:28 ID:CB5TYHp9
>>730
具体的に都内のどこなのかも書かずに、通学時間がどうのとか言われても
733774号室の住人さん:2005/12/02(金) 20:47:58 ID:qRXDKBrt
>>730
一般的にその値段で都内だと、普通は築30年とかそれ以上の木造アパートとかが多いかな・・・
4畳半で風呂なし、場所によってはトイレも共同とかね。
外人が多く住んでる可能性大

でも、学生さんならリクルートとかの物件なら安くて良い学生専用の物件もあるから
マメに探してみては?
あと、勉強に専念したいなら下宿って手もある。
734730:2005/12/02(金) 22:21:05 ID:2CHEye06
トンクス
とりあえず明治行く予定なんだけど・・・

隣の県に住むと言うのもアリかも
735774号室の住人さん:2005/12/02(金) 23:37:38 ID:GB3PCakl
>>734
つうか明治でもキャンパス1つじゃないじゃん。自慢したいのか?大学名より
地名なり最寄駅言わないと相談にならんがな。
736774号室の住人さん:2005/12/02(金) 23:43:33 ID:qRXDKBrt
確かに同じ東京でも、23区内と市内とじゃけっこうな差がでるからね
737774号室の住人さん:2005/12/03(土) 02:23:52 ID:unUvZo3E
駿河台でつ申し訳ない
御茶ノ水に行ければおk
738774号室の住人さん:2005/12/03(土) 02:34:46 ID:ThE0WdqA
4万以下だと風呂なし木造アパート
もしくは千葉県か埼玉県に突入して駅から10分以上歩くワンルーム
って感じか。
739774号室の住人さん:2005/12/03(土) 02:56:34 ID:qI7lB8ld
明治じゃ全く自慢じゃないと思うんだが…。和泉も駿河もそんな場所かわらんがな。
740774号室の住人さん:2005/12/03(土) 04:01:33 ID:unUvZo3E
千葉埼玉に行くか・・・
神奈川だとまだ高いエリアだろうしね〜・・・
741774号室の住人さん:2005/12/03(土) 04:01:55 ID:unUvZo3E
礼を言い忘れました
サンクス
742774号室の住人さん:2005/12/03(土) 04:37:19 ID:OsUiOZyE
>>740
都内に憧れている田舎者なのか知らんが、
三、四万じゃ、千葉埼玉ですら、奥地及びそうとう古いアパートじゃなきゃ
住めないと思うぞ。

都内に近い住みやすい埼玉で5万、
同じ値段で神奈川、千葉なら通学時間を覚悟ってとこか?
743774号室の住人さん:2005/12/03(土) 04:40:32 ID:wN4mnV5t
5万以下の家賃を設定している時点でDQN
744774号室の住人さん:2005/12/03(土) 11:21:32 ID:dzgSrQpL
足立区北部なら4万でやや古めだが平均的なアパートあるよ。
ウチの近所だけど。

駅まで徒歩15分orバス利用だけどな。
家→徒歩15+電車40+徒歩10→リバチータワー、1時間強ってトコか。
745774号室の住人さん:2005/12/03(土) 11:37:17 ID:4uCNZRbw
......〆( ̄ω ̄o?
746774号室の住人さん:2005/12/03(土) 12:02:01 ID:ETcomPBf
>>728
1年位前まで結構オクやってましたが結構手渡しはやってたよ。
通勤定期持ってたから○○線でしたら駅で手渡しでもいいですよって感じで
人によっては振込み手数料や送料を節約できるので入札してくれた人もそれなりにいました。
駅のホームは時間帯にもよるけど誰も居ないほど閑散ではないし
見分けられないほど人が多くもないので女性の落札者さんも手渡しを希望してました。
747774号室の住人さん:2005/12/03(土) 13:21:25 ID:WCBPSXlB
横浜近辺に引っ越したいんですが、それに関して二つお聞きしたいことがあります

・部屋探しの際の業者はどこがおすすめでしょうか?
 というのも現在愛知在住でして、ネットなんかであらかじめ候補を上げてから行かないと
 ぶっつけで現地に行って一日で決まらなかった場合二回三回と行くには遠いなと思いまして
 のでネットで情報を公開している大手ということになるのですが、大手の中では
 どこが良いのでしょうか?

・引っ越しの際の荷造りに使うダンボールってどっかに売ってないでしょうか?
 近所に貰えそうなところが無いのです

よろしくお願いします
748774号室の住人さん :2005/12/03(土) 13:55:20 ID:C0yoIAzw
>>747
ダンボールなら業者によって販売してたり貰えたりするよ。
749774号室の住人さん :2005/12/03(土) 13:57:38 ID:C0yoIAzw
補足
業者って引越し業者のことね。
750774号室の住人さん:2005/12/03(土) 15:52:16 ID:WCBPSXlB
それはダンボール販売サービスを、そこに引っ越しを頼むか否かとは別にやってるって事ですか?
751774号室の住人さん:2005/12/03(土) 16:51:29 ID:dkJyWs0M
引越し自体は業者使わず自分でやるってこと?
752774号室の住人さん:2005/12/03(土) 17:16:54 ID:AA7p7hYY
引越し自体も、自分で梱包するのと、梱包までしてくれるところと、二種類あるよ。
一人暮らしだと、安価な後者がデフォでしょ
当然後者だと、ダンボールの梱包はもちろん、手配も自分で・・・
753774号室の住人さん:2005/12/03(土) 18:34:01 ID:WCBPSXlB
いや、業者は使うつもりなんだけど、引っ越し予定日が年度末だから
今から使わないものを梱包しとこうと思いまして
ので引っ越しとか関係なくダンボールだけ単品で販売してるとこ無いかなと
754774号室の住人さん:2005/12/03(土) 18:38:00 ID:5S8TPbHh
つホームセンター
755774号室の住人さん:2005/12/03(土) 20:19:33 ID:AA7p7hYY
店とかなら、ダンボールは破棄するし、言えばくれるよ
756774号室の住人さん:2005/12/03(土) 22:33:10 ID:wN4mnV5t
ホームセンターやディスカウントストアなんかにいくと
どうぞ持っていってくださいって感じで置いてあるね
757774号室の住人さん:2005/12/03(土) 22:38:23 ID:AA7p7hYY
散らかしたり、マナーの悪いことしない限り、持って行って欲しい物だからね
758774号室の住人さん:2005/12/03(土) 23:19:40 ID:suyTO1zx
スーパーなんかに行って、ダンボールくれって言えば普通にくれるよ。
俺は会社のダンボールいっぱい貰ってきて会社の車使って後輩達を使って引越ししたから
全部タダだったけど。
759774号室の住人さん:2005/12/04(日) 00:09:38 ID:usLDK6eU
>>747
サイズがそろったきれいな段ボールがほしいなら
一番簡単なのは近所のヤマトとかペリカンの営業所に電話すれば
持ってきてくれる。
車があるならホームセンターに行けば売っている。

引っ越す時に使う運送会社に言って、跡で清算しても良い。

スーパーとかで使用済みのをもらってくる時は
ある程度「重いもの:が入っていた箱をもらうこと。
ポテチとかの箱は大きくて弱い。
760774号室の住人さん:2005/12/04(日) 00:20:30 ID:S6CI9Dur
マンション費用以外で掛かる費用について質問ですが、
月にすると、大体いくらくらいかかるのでしょうか?
食費、電気、ガス、水道、ネット、携帯電話、娯楽費など他にありますか?
出来れば電気=○○円のように、細かく書いてくれたら嬉しいです
よろしくお願いします。
あと、マンション借りる時って前払い金?のようなものを月費用と一緒に払うそうですが
いくらかかるのですか?
長くなりましたが、よろしくお願いします
761774号室の住人さん:2005/12/04(日) 00:32:17 ID:Rl9uXvzA
>>760
とりあえず俺の家計簿でものぞいてみる?
ちなみにマンションじゃなくてアパートだけどね

食費15000円
電気2600円@関西電力
ガス3000円@プロパン
水道は家賃に含まれてる
携帯電話8000円@au
娯楽費も聞きたいの?ん〜秘密
ガソリン1万

前払い金て敷金礼金のことかな?
俺は20万だったよ

とりあえずここ行ってみ?
【金】一人暮らし、いかほど必要?2【欲】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1132130798/
762774号室の住人さん:2005/12/04(日) 00:55:52 ID:QW+AFSWu
そんじゃうちの家計簿も。

ヤニ 10000
食費 9000
電気 冬5000 夏10000
ガス 5000
水道2ヶ月 4500
電話 固定1500CATV 携帯2ヶ月3000プリケー
ネット 5500CATV8M
猫 10000

敷金2ヶ月礼金1ヶ月前家賃1ヶ月
保証人代行みたいなの1ヶ月分
仲介手数料0.5ヶ月、保険2万・消毒2万
て感じ。
763774号室の住人さん:2005/12/04(日) 17:49:46 ID:S6CI9Dur
>>760ですが、一人暮らしするのに必要な費用は

1マンション費
2光熱費(電気ガス水道)
3食費
4ネット接続料
5携帯電話代
6その他(娯楽費や習い事を含む

これ以外にまだ何かありますか?あったら教えて下さい
あと、光熱費は月に最低でもどれくらい費用がかかるのでしょうか?この二点教えて下さい
764774号室の住人さん:2005/12/04(日) 18:02:59 ID:Rl9uXvzA
>>763は光熱費なんかの課金のしくみを知らないのかな?
知ってたらこんな質問しないよなぁ

電気だったら料金プランが複数あったり電力会社によっても違うからなぁ
ガスは、コンロや湯沸かし器が電化されてたら使わずに済むしなぁ
水道も、風呂の湯を溜めるか溜めないかでも変わってくるしなぁ
3つとも、やろうと思えばどこまでも節約できるしなぁ
765774号室の住人さん:2005/12/04(日) 18:02:59 ID:fLIYvieu
6その他
って言われると、もうこれ以外に何かあるはずもなく
766774号室の住人さん:2005/12/04(日) 18:10:36 ID:Rl9uXvzA
その他にはゴミ袋代とかいるかなぁ
767774号室の住人さん:2005/12/04(日) 19:06:40 ID:/dfVrDfg
>>763
最低?3000円ぐらいかな。
・電気:基本料+α
・ガス:契約しない
・水道・基本料以内
で、これ知って何か参考になるの?
768774号室の住人さん:2005/12/04(日) 19:36:17 ID:Hz9XzTmo
今まで親戚の家から大学通ってたんですが、来年から一人暮らしすることになりました。
で、1Rか1Kかですごく迷っているのです。(1DKがベストなんですが)
よく女性は料理のにおいが気になったりベッド丸見えがいやだったりで1Kを望むと聞きましたが
俺は料理とは無縁なんで1Rの方が広くていいと思ってるんですが、
だがしかし、こんな俺がもし万が一彼女できたときに、
1Rよりも1Kの方が『彼女がうちに遊びに来る率』アップしたりする?
769774号室の住人さん:2005/12/04(日) 19:57:17 ID:c/opzSC4
>>768
それは彼女しだいではないのか?
彼女自身の考えが全く見えてこないのだが・・
770774号室の住人さん:2005/12/04(日) 20:07:32 ID:Hz9XzTmo
>>769
いないんです。
もしできたらの話です。
でも、どうせできるはずないんです。
わかってるんです。
ちょっと調子に乗ってみただけなんです。

逝ってきまつ
771774号室の住人さん:2005/12/04(日) 20:12:25 ID:c/opzSC4
>>770
失礼、もしもの話だったのか

まぁ、その、なんだ、がんがれ
772774号室の住人さん:2005/12/04(日) 20:14:03 ID:c/opzSC4
>>770
よくみたらちゃんと書いてたな、ごめん
関係ないよ、
別に彼女は部屋と付き合ってるわけじゃない
773774号室の住人さん:2005/12/04(日) 20:16:37 ID:LJzsRN6E
借りてる部屋のアンペア数を上げたいのですが、やっぱり管理会社に連絡しなきゃだめですか?
退去するときは元のアンペア数に戻すつもりなのですが…。
また、アンペア数を上げる工事?は大がかりなものなのでしょうか?
774774号室の住人さん:2005/12/04(日) 20:21:20 ID:c/opzSC4
>>773
簡単簡単。
電力会社の明細に書いてる電話番号に電話して、
「アンペア変えろコラ」って、丁寧に言えば、工事しにきてくれるよ。
工事手数料は無料(だったと思う)。
工事自体は立会いが必要だけど、5分程度で、配電盤のブレーカーを変えるだけ。

なお、アンペアを上げると、基本料金が上がります。
(電気料金は「基本料金」+「従量」)
775774号室の住人さん:2005/12/04(日) 20:24:59 ID:ukw6lZ6t
>>773
あまり古い物件だと、アンペア上げられないこともあるので注意。
管理会社の許可は取ったほうがいい。
776774号室の住人さん:2005/12/04(日) 21:18:14 ID:jknzkfo8
>>768
1Rより1Kのほうが広いと思う
面積にもよるけど
777774号室の住人さん:2005/12/04(日) 22:39:59 ID:fLIYvieu
>面積にもよるけど
当たり前すぎてワロス。

同じぐらいの部屋を借りるとしたら
キッチン2畳、部屋6畳の1Kよりも、1Rで8畳の方が広く使えるとかそういう話じゃないの?
778774号室の住人さん:2005/12/04(日) 23:38:50 ID:Hz9XzTmo
>>777
その通り。
同じ面積の1Kと1Rならば、外食ばっかりの男なら1Rで良いのだが、
女がからんできてしょっちゅううちに入り浸るようになったら、
1Kの方が良いのかな?もちろん一番良いのは1DKだけどね。

という問い。
779774号室の住人さん:2005/12/04(日) 23:42:13 ID:QW+AFSWu
冷暖房効率を考えると1Rより1Kがおすすめだ。
台所と居室のあいだの戸を閉めるのと閉めないのとでは段違い。
780774号室の住人さん:2005/12/05(月) 08:22:41 ID:kLpvuJ3C
>>778
獲らぬ狸の皮算用
781774号室の住人さん:2005/12/05(月) 08:47:46 ID:qGfFgJpf
中3で一人暮らしっていいんですか??
782774号室の住人さん:2005/12/05(月) 09:28:13 ID:Pfb+j80D
>>781

一人暮らしをするには、ちょっと日本語が不自由なみたいだから、もう少し勉強してからのほうがいいよ。
783774号室の住人さん:2005/12/05(月) 19:05:35 ID:EXMwrfUj
運転免許だけ住所変更をしたいんですが、住民票も移動しなければ無理ですか?
784774号室の住人さん:2005/12/05(月) 19:09:57 ID:ro5YX2ek
>>783
住民票を提出しないと住所変更できないんだから当然。
785783:2005/12/05(月) 19:20:56 ID:EXMwrfUj
784さんありがとうございます。
住所変更に必要なものって何があるんですかね?
786774号室の住人さん:2005/12/05(月) 19:24:42 ID:ro5YX2ek
何がって…
免許証と、新住所の住民票。
それ持って警察署にいけば、その場で免許の裏に手書きされてハンコ押して終わり。
787783:2005/12/05(月) 19:27:54 ID:EXMwrfUj
あっすいません。
住民票の変更の話です。
788774号室の住人さん:2005/12/05(月) 19:30:31 ID:Y5ipxYqG
>>783
運転免許だけ住所変更したいなら公共料金の請求書でも証明OK
とはいえ住所変更は義務なので、元住所の役所で転出届を提出、
その後に現住所の役所で転入届を記入
789774号室の住人さん:2005/12/05(月) 19:38:21 ID:80cfkDW2
>>787
ここで聞くより役所で聞いたほうが早いと思ふ
790783:2005/12/05(月) 19:38:51 ID:EXMwrfUj
請求書があればオッケカー?まじですか!
ちなみに変更は、新住所の警察署ですよね?
791788:2005/12/05(月) 19:44:25 ID:Y5ipxYqG
俺の場合はね、警察に電話して証明書は住民票が必要?って聞いたら
住所を証明できる書類として向こうがそれでいいって言ったから
新住所の警察署に電話して確認してみ
それと住所変更は必ず行うように、後々困るからね
792774号室の住人さん:2005/12/05(月) 19:44:59 ID:pRCx1GsQ
>>787
以前の住所地の《転出証明書》をとる(無料なはず)
認め印、国保、国民年金は証書も持って行くと良い。他の手続きもまとめてやる事。
12月は、窓口が混んでいると思う。出向けなければ、手紙に所定の事を書けば、郵送で対応してくれたかも。
以前住んでいた、市(区町村)役所市民課に、電話で問い合わせの事。

普通は、14日以内に届けるはず。理由とか聞かれたら、わからなかった、で大丈夫だと思う。
転出証明書は予定地でも届出出来る。予定が変わって、別の場所になっても構わない。
793774号室の住人さん:2005/12/05(月) 19:50:10 ID:pRCx1GsQ
>>787
同じ市区町村内なら、《転居届け》。
移動するなら、郵便局にも連絡する(役所に葉書があるかも、または郵便局で聞いてね)と、転居先に転送してもらえたと思う。
794783:2005/12/05(月) 19:50:13 ID:EXMwrfUj
792
なるほど。ありがとうございます。
795774号室の住人さん:2005/12/05(月) 19:52:21 ID:pRCx1GsQ
かぶってた、スマソ。
796774号室の住人さん:2005/12/06(火) 00:37:37 ID:XaohORM5
いま、いいなと思っている物件があるのですが
ちょっと心配な点があり、決めかねています。

玄関を開けたら廊下になってて、廊下のつきあたりに部屋があります。
廊下と部屋の間に扉(仕切り)がなく、冬などは玄関からの冷たい風が
びゅ〜びゅ〜入ってくるかなーと心配です。
皆さんの部屋は玄関と部屋の間は仕切りありますか?
ないお部屋の方は、何か仕切りみたいなものつけてますか?
797774号室の住人さん:2005/12/06(火) 11:04:38 ID:dnhvlQCe
>>796
うちが1Kの扉がないような作りの1Rだから、冬はめちゃくちゃ寒かった。
なので布買ってきてツッパリ棒に通してしきりにしてる。
床すれすれまでの長さにすればそれだけで結構寒さ防げるよ。冷暖房効率も上がるし。
798774号室の住人さん:2005/12/06(火) 12:22:39 ID:sZygdpD3
2階建ての物件なんですが、1階と2階ではどちらがいいですか??
2階だとギシアンが響きませんか?
799774号室の住人さん:2005/12/06(火) 14:03:29 ID:3ua9sxCm
>>773です。レスくれた方ありがとうございました。
電力会社に問い合わせたところ、各部屋ごとのブレーカーが落ちてしまうだけなら、
大元のアンペア数を上げても各部屋ごとに供給される電気は決められているそうで、解決しないらしいです。
各部屋のアンペアを上げるには電気会社に工事を頼まなければできないし、
さすがにそれは管理会社も許可はくれないだろうと思うので諦めます。。
説明下手ですみません。
800774号室の住人さん:2005/12/06(火) 18:17:53 ID:K+eUBZzg
>>798
2階のほうが防犯上の意味でもよさげ。
上のドタバタ音に悩まされるのはキツイ。
2階建てならアパートでしょ?
801774号室の住人さん:2005/12/06(火) 20:36:27 ID:Faiw+H/X
>798
条件をもっとあげてくれないとギシアン響くかなんて
一概に言えない。
802774号室の住人さん:2005/12/07(水) 01:04:27 ID:5olaE/D7
3階の人いますか?
ゴキブリとかどうですか?でます??
803774号室の住人さん:2005/12/07(水) 01:55:24 ID:6pLfIwPP
>>802
…物件によるよ。
804774号室の住人さん:2005/12/07(水) 02:41:11 ID:XRN212f0
ワンルームとかの場合、友達と泊まったりするとき
プライバシーはまるでないですよね。
トイレの大の音とかまる聞こえだと思うんですが…どうですか?
805774号室の住人さん:2005/12/07(水) 02:42:49 ID:jem8r4Pl
ワンルームでも、トイレのドアくらいあるぞw
806774号室の住人さん:2005/12/07(水) 03:03:23 ID:Ad7oS1ui
ワンルームはだいたい三点ユニット(風呂・トイレ・洗面が同じ場所にあるやつ)だと思うから、
当然ドアがあったってウンコのブリブリ音は聞こえちゃうと思うよ。
来客中に催しちゃったら、そばにあるシャワーを出して音姫がわりにするしかないんじゃないかな。
807774号室の住人さん:2005/12/07(水) 08:51:05 ID:TCJmmWhy
詳しく(`・ω・´)
808774号室の住人さん:2005/12/07(水) 12:51:37 ID:5olaE/D7
鉄筋コンクリの3階でゴキブリでたひといる?
809774号室の住人さん:2005/12/07(水) 13:00:59 ID:QsTO7d5H
>>808
見たことない。
810774号室の住人さん:2005/12/07(水) 13:07:31 ID:5olaE/D7
そうか、新聞とってないから
いざ出たとき大変だな、とおもて
811774号室の住人さん:2005/12/07(水) 13:21:48 ID:340yZ543
ギシアンって何ですか?
疑心暗鬼?
812774号室の住人さん:2005/12/07(水) 13:23:28 ID:PMMKpln+
そうそう
813774号室の住人さん:2005/12/07(水) 15:36:04 ID:PmpJSHZS
>>811
そのまま純粋に育ってくれ。
814774号室の住人さん:2005/12/07(水) 16:28:33 ID:5vFrxVJC
今住んでるところから遠方に引っ越すときの部屋探しって
大手チェーン使っても現地に行かないと話聞けないんでしょうか?
ネットだけでは街の感じが見えてこないし,このあたりの土地の
このくらいのクラスならこのくらいの値段というのも,話聞かないといまいち
把握しづらいですよね
でもいちいち話聞くだけで遠方まで行くわけにもいかず,
ネットだけで下調べしていざ現地に行って物件紹介してもらっても
気に入らなかったら手ぶらで帰る事になりますし…
815774号室の住人さん:2005/12/07(水) 22:52:22 ID:edK3rCgp
>>811
オウムのサティアンみたいな物と思ってくれ。
816774号室の住人さん:2005/12/07(水) 23:00:51 ID:4ixmyamQ
>815
全然わかんねー!
>811がよけいに疑心暗鬼にwwww
817774号室の住人さん:2005/12/07(水) 23:09:00 ID:jdGx12lX
すいません、片親など事情がある方で、
実家に親一人置いて(言い方悪いかも…)
一人暮らししてる方っていますか?
親でも今更一人になったら寂しいですよね…?それで一人暮らしに踏み切れずいます
818774号室の住人さん:2005/12/07(水) 23:31:29 ID:5olaE/D7
>>817
俺がそれ

しょうがないじゃん
819774号室の住人さん:2005/12/07(水) 23:34:51 ID:4Ybp80YZ
教えてくださいm(__)m天井に青い布を貼ると部屋が広く見える ってのを聞いたコトがあるんですが、本当ですか?広く見せるためにはどうしたらイイですか?
820774号室の住人さん:2005/12/07(水) 23:37:09 ID:6zPM39bp
821774号室の住人さん:2005/12/07(水) 23:38:01 ID:avIfkfG+
>>817
そりゃ寂しいだろう。
でもあなたが家を出る必要があるなら判ってくれるだろうし
快く送り出してくれるんじゃないか。
まめに電話したり、年に一度は帰ってあげれば大丈夫だよ。
822774号室の住人さん:2005/12/07(水) 23:41:23 ID:MKlRa9rn
今、やっと自分好みの凄く借りたい部屋がみつかったんだけど、現状じゃ最初に必要なお金しかないんです。

家賃7万のとこなんだけど、最初に42万払って借りても、家具やその他を買うお金が無い。
で、とりあえず借りておいて、生活用具買えるお金が貯まるまで実家にいようと思うんですけど
やっぱり使用してない間も光熱費も払わないといけないんでしょうか?
823774号室の住人さん:2005/12/07(水) 23:44:51 ID:PMMKpln+
>>822
部屋の家賃とガス・電気等の契約は全く別
一緒になってるところもあるけど
824822:2005/12/07(水) 23:54:39 ID:MKlRa9rn
>>823
家賃と光熱費は一緒のとこではないです。
と言う事は、借りておいて3〜4ヶ月使わなければ、純粋に家賃のみ払っておけばおKなんですか?
住み始めてからガス・電気などを契約すればいいんでしょうか?
825774号室の住人さん:2005/12/07(水) 23:58:26 ID:PMMKpln+
>>824
それでいけると思うよ
そうじゃなかったら、料金未払いで電気やガス止められた人は部屋も出て行かなきゃいけなくなるw
一応大家さんか管理会社に聞いてみてね
826822:2005/12/08(木) 00:03:12 ID:tRz0u9VU
>>825
そう言えばそうですねw
とりあえずは聞いてみて借りようかと思います。
ありがとうございました
827774号室の住人さん:2005/12/08(木) 00:11:37 ID:CJqGuBsV
ネット&電話についてアドバイスをお願いします。

一人暮らしを初めてします
今審査の段階です。
部屋(アパート)には電話回線は来ていますがCATVや光回線はありません。

1.
インターネットを今契約している形態(ADSL)でそのまま手続きして移行するか
大家や管理会社に頼んで、光回線を引くか迷っています。
速度的には不満はないのですが、どうせ引っ越すならついでに光を引くか、
手続きの面倒さと天秤にかけてどうしようか迷っています。
また質問なのですが、ADSLや光回線を引く場合電話加入権は必要なのでしょうか。

2.
固定電話を引くかどうか迷っています。
携帯だけでほぼ問題はないと思うのですが、固定電話がないとやや不安だし、
月に2〜3回FAXを送ります。コンビニで送ってもいいのですが。
IP電話やスカイプもありますが通信の信頼性とFAXが送れないということで迷っています。
また、ほとんど通話をしない場合、固定電話料金は月に2000円程度でしょうか。

以上よろしくお願いします。
828774号室の住人さん:2005/12/08(木) 00:39:01 ID:4qBTTPgN
>>826
少し補足。
契約して鍵貰ったら水道・ガス・電気の名義は
変えた方がいい。
でないと基本料金の請求が家主にいってしまう。
基本料金なんてたかが知れてるから
払ってもいいし無理なら滞納すればいい。
家主に請求がいって変なトラブルになると良くない。
名義変更はガス以外は電話で、ガスは立ち会いの
必要があるけど簡単だよ。
829774号室の住人さん:2005/12/08(木) 00:46:00 ID:qknSN1U/
契約もしてない、使ってもいない電気やガスの請求が大家のところにいくなんて事がありえるの?
830774号室の住人さん:2005/12/08(木) 00:47:50 ID:qknSN1U/
そもそも開通もしてないはずなのに
831774号室の住人さん:2005/12/08(木) 00:50:49 ID:fdZIFwFx
まあ今まで親が契約してて、生活の基盤になる水道光熱費について
何にもわからないって人にとっては、あり得ないような事も可能性として
考えてしまうもんだ。
832774号室の住人さん:2005/12/08(木) 00:53:29 ID:4qBTTPgN
すまん、補足。
電気と水道は普通空き部屋でも通ってる。
内見の時水も出るし電気も点くでしょ。
これは家主が払ってるから。
ガスはおっしゃるように開通させなければ
okかな。
833774号室の住人さん:2005/12/08(木) 01:58:02 ID:qOZC2HAq
新築四階建ての地下一階にすもうかとおもってるんですが、
地下って地震とか地上より危険なんでしょうか?
またごきぶりとかもたくさんでますかね?
834774号室の住人さん:2005/12/08(木) 06:44:10 ID:kMy7sd+g
>>833
そんな物件あったのか 釣り?

とりあえず大雨には気をつけたほうがいいと思う
835774号室の住人さん:2005/12/08(木) 06:47:30 ID:kpFZFdRB
アパートって最低どれくらいかかります?

風呂もトイレもいりません
836774号室の住人さん:2005/12/08(木) 07:48:07 ID:lvSoUY3W
都心から少し離れたところに住もうと思うけど
軍資金はみんなどのくらい蓄えましたか?30万は少な杉?
あと、ユニットバスは実際に使ってって嫌になりますか?
オール電化は経済的?
837774号室の住人さん:2005/12/08(木) 08:01:10 ID:qOZC2HAq
>>834
本当にありますよ
結構おとくな物件なので詳細はかけませんが、
やっぱり大雨はやばいですか…どうしよう。
838774号室の住人さん:2005/12/08(木) 10:18:27 ID:pbM4SMAJ
>>822
(例)年利12%のクレカで50万円分買物して月々5万ずつ返済する
計算ミスしてなければ利息2万7500円

7万×3ヶ月の21万をドブに捨てるよりはよっぽどいいと思うが

>>827
ADSLや光に加入権が要るかなんて検索して調べりゃすぐにわかることじゃないのか
というもやもやした気持ちはあるが・・・
加入権無し+光回線+ひかり電話の組み合わせがベストチョイスだと思うので調べること
ただし部屋に引けない可能性、引けても工事まで長いことかかる可能性有り
839774号室の住人さん:2005/12/08(木) 10:37:54 ID:iYIA4+3+
オール電化って、一人だと不経済なイメージ。
840774号室の住人さん:2005/12/08(木) 10:41:41 ID:OoQy7707
>>838
その7万7500円の返済と家賃7万と光熱費を毎月払えないと>>822は言ってるのでは?
確かに住まないのに部屋借りるのは無駄だけどね
家具のための予算も用意してからあらためて部屋を探せばいいんだけど、
21万を払ってでもキープしたい部屋なんでしょう
841774号室の住人さん:2005/12/08(木) 13:08:16 ID:KoDxmvAl
質問です。
いきなり今月のガス料金が先月の三倍になりました!
単価が上がったわけではなく、使用量そのものが三倍です。

どう考えても先月の三倍も使った記憶はありません。
なぜなんでしょう?
LPです
842774号室の住人さん:2005/12/08(木) 13:34:28 ID:FUJkZy3s
>>841
ガス漏れor給湯器の故障かもしれないね。
うちは給湯器が壊れてて3倍くらいになった時があったヨ。
お湯を出した時に給湯器から若干ガス臭かった(ガスコンロは無臭)ので管理会社経由でガス屋を呼んでもらって調べたら不完全燃焼してた。

おまいさんに当てはまるか解らないけど。。
843774号室の住人さん:2005/12/08(木) 13:49:19 ID:H7LOGJnc
>>837お得なのには理由があるから。ここ要注意!
まず地下だから日が差し込まないはず。洗濯物とかどうする?
日が差し込まない=暗い、寒い、電気代かさむ。
一番は日が差し込まないから湿気がたまる。これ一番やばい。
新築ではないけど昔地下みたいなとこに部屋あって格安だから借りようと思って聞いたら
上記のこと言われた。新築だと時間たったらどうなるかわかんないけど
そゆの意識して見ることが重要かと
844774号室の住人さん:2005/12/08(木) 13:53:29 ID:H7LOGJnc
>>841俺もガス使用量がいつもよりかなり多くなっててガス屋に調べてもらったらやっぱりガス漏れだった。

ってかガス屋から電話きてガス使用量がいつもよりすごいのですがどうかなさいましたか?的なこと言われたときあったよ
845774号室の住人さん:2005/12/08(木) 14:54:28 ID:aOHSilXG
引っ越し業者のエアコン取り付けサービスの質はどんなものでしょう?
専門業者じゃないだけにトラブルが起こりそうな不安があるのですが。
やはり専門業者を呼んだ方が良いのでしょうか?
846774号室の住人さん:2005/12/08(木) 15:35:41 ID:76O+unhr
7階か12階かで迷ってるんですが、どうしたらいいでしょう。
12階は7階より4500円高いです。
847774号室の住人さん:2005/12/08(木) 15:46:59 ID:t1nrS3e6
>>846
日当たりが問題なければ、7階でも十分だと思う。
トータルで何階建てなのか分からないけど、屋上から盗みに入られるケースもあるから、12階の方が防犯上危なかったりして。
848774号室の住人さん:2005/12/08(木) 16:11:48 ID:76O+unhr
トータルで15階です、日当たりは7階でも十分問題ないです。
どうもありがとうございました。
849774号室の住人さん:2005/12/08(木) 16:15:36 ID:hQY8tAY4
>>845
うちは0123で引っ越してエアコン工事も頼んだ。
実際の工事は、専門の業者だったよ。
運ぶのは引っ越し屋。
850774号室の住人さん:2005/12/08(木) 16:19:31 ID:KkbTIjUp
賃貸の小さなマンションで光ファイバー導入って難しいですよね。
管理会社か大家さんに交渉してみる価値はあるのかな…。
851774号室の住人さん:2005/12/08(木) 16:30:55 ID:+kTyjb/x
うちはプロバイダーが交渉している最中です。
852774号室の住人さん:2005/12/08(木) 16:41:49 ID:pbM4SMAJ
>>840
書き方がまぎらわしかったかな
2万7500円は10ヶ月の利息分の合計ね
5000+4500+・・・+500=27500
つーかこの計算で「月々5万返す」て表現は間違いだな
毎月5万+金利(5000円〜500円)を返すプランです

ともかく、部屋キープの7万とは別に数ヶ月で家具代を貯める計画なんだから、
5万くらいは払えるんじゃないの?
せめて無駄な光熱費は節約したいと考えてるだけであってさ
毎月7万ギリギリしか出せないんなら家具代が貯まることなく永遠に引っ越せないぞw
まあ本人じゃないと真意はわからないが・・・

ちなみに50万を年利12%で月1万のリボで返すと
(計算ミスしてなければ)70ヶ月でようやく完済、支払った利息は総額\196,618になるが
これでも21万捨てるよりはお得

>>850
プロバイダかNTTやKDDI他に光を直接申し込めば
851の人みたいに交渉やってくれるよ
853774号室の住人さん:2005/12/08(木) 16:50:25 ID:OoQy7707
>>852
>>822はそんな毎月コンスタントに稼ぐようなやつじゃない!
3ヶ月の間に50万儲けるか儲けられないかの博打打ちなんだよ!!
854774号室の住人さん:2005/12/08(木) 17:06:04 ID:KkbTIjUp
>>851
>>852

ありがとうございます。
NTTやtepco等が管理会社さんと交渉してくれるみたいですね。

でも私以外の入居者が加入してくれる見込みがなければダメぽいですよね。
素直にADSLにしようかな…。
855774号室の住人さん:2005/12/08(木) 17:27:50 ID:+kTyjb/x
まずはやってみてだめならADSLでいいじゃないですか。
自分はおそらくアパートで光第一号ですよ
とりあえず工事は許可がおりましたし。
856774号室の住人さん:2005/12/08(木) 20:00:16 ID:j6KFYog2
>>855
質問者じゃないけど力強いお言葉、ありがとう。
うちのアパート、そもそも電話引いてるのが私ひとりっぽい……んだけど
ダメもとで申し込んでみる!
857774号室の住人さん:2005/12/08(木) 23:22:52 ID:tRz0u9VU
一生懸命探してるんだけど、意外に風呂トイレ別で1Kで25平米以上の物件って少ないんだね・・・
6畳一間とかって絶対に嫌なもんで・・・
2〜3月くらいになったら空き物件いっぱいでるのかなあ?
858774号室の住人さん:2005/12/09(金) 01:08:57 ID:gStYGxwv
さんざん既出かもしれませんが、質問させてください。
引越しをしてもう1週間以上たつのですが、どうも近隣へ挨拶に行きづらいです。
なんというか、女の一人暮らしですよって近所に知らせに行くのが怖くて…。
挨拶ってしないと隣の人とかから嫌な感じに思われたりしますか?
859774号室の住人さん:2005/12/09(金) 06:11:10 ID:kTYMLak6
>>858
そういう人は別に行かなくてもよい。
ただ女の一人暮らしであることは、住人にはそのうちわかるから心配しても無意味。
挨拶に来たほうが断然高感度アップ。というか律儀な人だなと安心する。
来ないとなんか不気味。
860774号室の住人さん:2005/12/09(金) 22:35:12 ID:XgEKjdDt
>>856
マンションタイプだとダメだけど、戸建向けのやつ(フレッツだとハイパーファミリーとか)なら
アパートの1世帯だけでも申し込みできるよ。
861774号室の住人さん:2005/12/10(土) 00:07:21 ID:4BaH+Jak
>>857
単身用物件の借り手は、たいていコスト重視なので
1Kで広めで設備の良い物件なんて、宙に浮いちゃうのは考えればわかるだろ。

そして金がある単身者は、「狭くてもいい」人が2LDKとかに住んでます。
金がないならワンルームで我慢汁。
862774号室の住人さん:2005/12/10(土) 00:15:33 ID:nBZAwa38
>>858
物件次第。オートロック、ワンルームのみのマンションなんかは
挨拶しない奴の方が多い、俺は左右と下の階の奴には石鹸もって挨拶に
いくけどね。たいてい留守だけらw新聞受けにメモと一緒に入れちまうけど。

家族持ちが多いようなマンション、もしくはあまりに古くて
音が丸ぎこえとか、共同の設備を使わざるをえないとか
ゴミ当番があるような所は、行かないと気まずい。
863774号室の住人さん:2005/12/10(土) 00:37:32 ID:z8C9vPIP
>>861
いや、自分が住む城なんだから納得いく物件をひたすら探すのはあたりまえじゃん?
俺も、マンションで1Kか1DKで8畳くらいのとこに住みたかったから、家賃8万以内のとこ必死に探したよ。

で、結果28平米で68000円のマンション住んでる。
864774号室の住人さん:2005/12/10(土) 01:05:06 ID:Ubi7z/R7
>>858
基本的に>>862さんが書いている通りだと思う。
うちはオートロックのワンルームマンションで、繁華街にあるせいか
住人同士の付き合いは希薄。
廊下で会っても目も合わせないような土地柄だから、
挨拶回りされると却って引かれる。

それと、1対1での挨拶では、おかしな奴に目を付けられる事も
あるから、一人暮らしの女性スレあたりだと単身用物件では
【挨拶はしない】あるいは【直接対面せず、挨拶の手紙と品物を
ポストに入れておく】人が多数だったよ。
865774号室の住人さん:2005/12/10(土) 01:39:42 ID:AB+s5jHy
自分もめちゃ探して都内(北区だけど)で34uの1R見つけた。
7.6万
866774号室の住人さん :2005/12/10(土) 13:25:26 ID:brxCOGIg
オートロックの一人暮らし
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1108723296/
867774号室の住人さん:2005/12/10(土) 18:54:18 ID:cdMtXYaS
蛍光灯を新しいのに替えると部屋は明るくなるでしょうか?今使ってる蛍光灯は3年使ってます。
868774号室の住人さん:2005/12/10(土) 18:55:18 ID:bZ3SiUp+
そりゃまぁ・・
869774号室の住人さん:2005/12/10(土) 20:28:43 ID:HRbdaCGm
ガス給湯器の湯って飲んでも大丈夫?
870774号室の住人さん:2005/12/10(土) 20:42:13 ID:JGzV3xcP
>>869
お前が飲んでレポよろ
871774号室の住人さん:2005/12/10(土) 21:24:22 ID:g7FFdcWS
来年から横浜で一人暮らしをすることになったのですが、
首都圏で冬を越すのにオススメの暖房器具(または組み合わせ)ってなんですか?

今住んでるとこは冬でもTシャツでアイスが食える(北海道)とこなので、
勝手がわかりません・・・
ちなみに今のところ、電気カーペットは実家から持っていく予定なのですが。
872774号室の住人さん:2005/12/10(土) 21:33:07 ID:ekv+0INc
>>871
空気が悪くなるとか、人によって好みはあるけど、
基本的には備え付けのエアコンがあればそれでいい。
電気カーペットの持ち込みは推奨しない。
使えないって意味じゃなくて、荷物は必要最小限のが良い。

エアコンがイヤなら、あとからコタツなりなんなり買えばヨロシ。
873774号室の住人さん:2005/12/10(土) 21:48:20 ID:g7FFdcWS
>>872
エアコンはやはり、電気代が高いときいたのですが・・・
あ、でも首都圏なら冷房でエアコンつかいますよね。
それだったら冷暖房ついてるエアコン買っちゃった方がいいのかな?

やっぱ冬はともかく、夏場はどうしてもエアコン必須ですよね。
うーん、自分的には夏は扇風機、冬は厚着と電気カーペットなどでしのげるかなと
考えているのですが、やっぱり甘いかなあ。
874774号室の住人さん:2005/12/10(土) 22:03:20 ID:ekv+0INc
>>873
首都圏の物件は普通エアコンついてる。
このエアコンとは、当然冷暖房な。
あなたが住む物件もついてるだろうから、
やはり取りあえずは手ぶらで引っ越しを勧める。

それで過ごしてみて、必要だと思ったら他の物を買えばいい。
875774号室の住人さん :2005/12/10(土) 22:05:46 ID:shI8UdwK
>>873
俺は道産子都民だけど扇風機でもしのげない事はないかな。ウチはエアコンなんだ
けど寝る時だね夜も暑いからタイマーかけて1時間後切れるようにして寝てるよ。

内地は窓が2重じゃないからねw冬けっこう寒いよ。電気カーペット使うくらい
ならエアコンの方が良い気がするよ。
876774号室の住人さん:2005/12/10(土) 22:17:52 ID:z8C9vPIP
俺は帰ってきてから一時間くらいエアコンで暖房きかせるだけ。ずっと付けるのは高いし
あとはホットカーペットの上とかで毛布かぶってるかな。
コタツがあれば冬はこせると思う。

一番安上がりなのは石油ストーブなんじゃなかな?やかん載せておけば加湿器もいらないし
877774号室の住人さん:2005/12/10(土) 23:18:37 ID:zsrcI+Mm
初めての一人暮らし
家賃6万以下の物件で家財・電化製品新調
60万あればいけますか?

とりあえず
36万・・・敷金2礼金2家賃1仲介1×6万
878774号室の住人さん:2005/12/10(土) 23:29:53 ID:z8C9vPIP
>>877
どれくらい最初に家財や電化製品を欲しいのかによるけど少しギリかもしれないけどいけると思う。

例として残り24万あれば、冷蔵庫、ガステーブル、炊飯器、洗濯機、カーテン、照明、電子レンジ
ベッドくらいはいけると思う。
まあ、電化製品新調の中にテレビとかDVDとかコンポとかPCとかも含めてるのなら絶対に無理

あとは、あなたが社会人なら生活しながら様子見てj給料ごとに少しずつ揃えていったら?
879774号室の住人さん:2005/12/10(土) 23:42:16 ID:4tJuC3O1
>877
新品じゃなくてリサイクル、オークション、バザーなどを
使えばかなり安くなるよ
880774号室の住人さん:2005/12/11(日) 03:11:17 ID:1AyfZczO
布団 2万
洗濯機 3万
冷蔵庫 2万
照明 1万
テレビ 2万
カーテン 1万

ぜいたく言わなきゃ家具・家電は新品10万ぐらいで行けるけど、
いくらぐらいの何を欲しいのかは本人しかわからないからなんとも。
881774号室の住人さん:2005/12/11(日) 06:11:15 ID:YqNVdT2n
>>879
5年保証の量販店で新品買った方が安心だと思うなぁ。
882774号室の住人さん:2005/12/11(日) 08:55:12 ID:nW6+f7jt
>>881
俺もそう思う。今の家電って安くなってきてるけど、壊れやすいのも事実。
安物買いの銭失いになる可能性もあるしね。

あと冷蔵庫とか365日フル稼働の家電は、絶対新品の省エネタイプをお勧めする。
チリも積もればなんとやらで、光熱費って馬鹿にならないよ。
883774号室の住人さん:2005/12/11(日) 09:21:31 ID:PsfaW4xv
冷蔵庫は大事だよね・・・
氷が別に作れるタイプを持ってるんだけど、あれはいい。
食品のにおいが移らないし、氷が汚れないから。
一人暮らしのクセに、冷蔵庫と洗濯機(乾燥機能つき)は妙に大きいものを持ってるけど、
一人だからこそ、大は小を兼ねるものがいいのかもしれない。
多少洗濯物ためても一回で洗って乾燥まで出来るし(普段はそんなに乾燥させないけど)
冷蔵庫は冷凍庫にたくさん入って便利。ご飯とか大目に作ったカレーとか、特売のお肉とか。
冷蔵スペースも、鍋ごと入れられる大きさのものだと、夏は重宝する。
まあ、自炊しない人はそんな大きいのいらないとは思うけど・・・。
884877:2005/12/11(日) 09:34:53 ID:QJqqhfne
>>878-883
ありがとうございます。
とりあえず最低限暮らしていけるだけのものがあれば十分です。
ベッドとテレビは余裕がなければ実家から。
引越し代というかおそらくトラック借りるかもしれないですけど
ベッドだけがどうしたものか・・・・
冷蔵庫、洗濯機、炊飯器で10万(できればコタツを入れて)
で量販店でいこうと思います。送料無料で安くいけるかな?と。
大変参考になりました。
885774号室の住人さん:2005/12/11(日) 10:19:40 ID:aLmalIoa
時々同じ広告がポストに2部入ってる。
ピザ屋にマンションに雑貨屋などがごっそり。別々の広告が、重なりが同じ
ものが2部。
ってことは別の部屋の住人がそっくりそのまま私のポストへ入れていると
思われ。
深夜に帰宅すると1セット。朝、新聞を取りに行くとまた1セット入ってる。
で、気付いた。隣の住人(女・性別はこの際関係ないけど)と思われ。

さて、投函をやめさせる、他の住人や大家に迷惑をかけずに制裁の意味も
持ち合わせた効果的な手段はないかね?
886774号室の住人さん:2005/12/11(日) 12:26:30 ID:1BiYPyQu
まずは隠しカメラをつけて証拠を押さえる
本当に隣の住民がやっているか確かめないと。
887774号室の住人さん:2005/12/11(日) 14:04:19 ID:ussaiCtF
>>886
そんな こじれる事を・・
まだ、同じことをやり返す方が まともだ
888774号室の住人さん:2005/12/11(日) 14:12:39 ID:aEbwX14D
でも、886のいうとおり、本当にそれが隣の住人だかわからないと迷惑じゃないかな。
隠しカメラはどうかと思うけど…。

どうせなら、そういうDMが入ってるとき、誰もいないのを見計らって隣の住人とか怪しそうな人たちのDMに
隅っこのほうにでも小さく小さく、自分しかわからない印をそれぞれ別のマークでつけ(隣は△、反対隣は○とかの印)
こんど他人のDMが放りこまれたときに印を確認してからのほうがいいと思うけどな。
889774号室の住人さん:2005/12/11(日) 14:13:38 ID:aEbwX14D
でも、ダイヤルキーつきのポストだとそれが使えないわなあ。うーむ。
890774号室の住人さん:2005/12/11(日) 14:21:30 ID:ussaiCtF
別にほっといたらいいんじゃね?
悪質ないたずらでもないんだし、ただのチラシ。

俺も以前、玄関脇に自転車止められてて、うぜーと思ったけど、
ヘンに蹴りとか入れてるところを見られるとやばいよ
通行人の邪魔になるように置き直してやろうかとも思ったが、
それやると、通行人が迷惑で、しかも俺のチャリだと思われる

数週間で置かなくなったけど
891774号室の住人さん:2005/12/11(日) 14:23:06 ID:qPuhc7i/
ダミーのチラシを入れればいいじゃん。
どこかの店頭で何かのチラシを数枚持ってきて
近所に配ってみればわかるはず。
892774号室の住人さん:2005/12/11(日) 14:23:54 ID:I9C911GZ
怪しそうな住人のポストに適当な色紙でも放りこんでおけば?
それもまとめて885のとこに移すだろうから、
各色用意して同時投函すれば、一回でどこの誰だかわかる。
893774号室の住人さん:2005/12/11(日) 14:29:19 ID:yJKd9as+
>>885
犯人取っつかまえたらちゃんと報告しろよ
894774号室の住人さん:2005/12/11(日) 14:32:03 ID:ussaiCtF
もう、同じことやり返した方がシンプルで早くね?
相手も、「あ、怒ってる」って分かって止めるでしょ
895774号室の住人さん:2005/12/11(日) 15:13:33 ID:aEbwX14D
だから、誰がやってるのかわからないのに絨毯爆撃させるのかと(ry>>894=>>887
896774号室の住人さん:2005/12/11(日) 15:13:37 ID:jq4mVb0Q
相手が粘着だったら泥沼化するんじゃない?
897774号室の住人さん:2005/12/11(日) 15:17:10 ID:ussaiCtF
>>895
勿論、分かった上でね。
それでも止めないなら、もう面倒なことになるかもしんないから放置
898885:2005/12/11(日) 15:46:47 ID:5iD6+qGo
みんなありがd!

チラシに小さく文字をわからないように書いて、その部屋のポストへ入れて
きました。全部の部屋に入れようかと思ったけど・・
もしまた私のポストへ入っていたら犯人確定!
簡単な文章をそのポストへ、数日経ってから入れようかと思ってる。
差出人は書かなで、誰あてかも書かず、でも大家からの案内っぽく。
「最近・・という苦情が多数・・」って感じで。どぉかな?
899774号室の住人さん:2005/12/11(日) 16:22:42 ID:jq4mVb0Q
「チラシを入れないで下さい(あるいは、チラシお断り)」って書いてポストに貼っておけば?
たまにポストにそういうシール貼ってる家あるよね。
その犯人には効果あるかどうかわからないけど、
チラシ投函する業者もそれで遠慮してくれるかもしれないし。
900774号室の住人さん:2005/12/11(日) 17:32:00 ID:yJKd9as+
>>898
乙  がんばれ
901774号室の住人さん:2005/12/11(日) 18:30:28 ID:XCTZ8ct9
すまんが質問させてくれ。
うちは賃貸マンションなんだが、最初の契約に「壁などに
穴を空ける等の行為を禁止する」みたいなのがあって、
壁に画鋲なんかを使うことができないんだ。こういう
条件のもとで壁に写真貼ったり時計かけたりできる方
法やらアイテムやら無いもんかね?ていうかみんなどうしてる?
とりあえず先程渋谷のハンズに行ってきたんだが、そう
いうアイテムは置いて無い、と言われてしまった。。
902774号室の住人さん:2005/12/11(日) 18:59:16 ID:uQJhe8yA
@両面テープ
Aテープ式フック
B一度ガムテを貼りガムテの上から画鋲を刺す
Cあきらめる
Dその他
903774号室の住人さん:2005/12/11(日) 19:57:23 ID:jq4mVb0Q
紙類なんかははがせる粘着テープを使ってるけど
時計は重さがあるからどうだろう?
904774号室の住人さん:2005/12/11(日) 21:02:39 ID:3vIWRe4S
>>901
>壁に画鋲なんかを使うことができないんだ。

まずは、これが事実なのかハッキリさせておいた方良い希ガス。
普通、クギは駄目でも画鋲は問題無くね?
905774号室の住人さん:2005/12/11(日) 21:10:40 ID:l0aNb2lQ
天井までのつっぱり棒でメッシュをつけたやつがあるでしょ。アイリスオーヤマとかの。
あれで壁に色々かけたり出来ると思うが。
906774号室の住人さん:2005/12/11(日) 21:13:15 ID:l0aNb2lQ
907885:2005/12/11(日) 21:25:12 ID:UwqPOWbE
>>899
建物の入り口がオートロックなので外側からになるんだけど、割とキレイに
されてて張り紙とかはチョット目立つし景観的にもマズイと思う。
他人がやってたらやめて欲しいと自分は思っちゃうし。難しいね、こういうの。

>>900
頑張るよ!結果報告に乞うご期待。
908774号室の住人さん:2005/12/11(日) 22:05:53 ID:76Fpeu7M
>>901
そういう場合の穴って、クギとか木ネジみたいにハッキリ残るものを指してるんだと思うよ。
細い画鋲や石こうクギみたいな、言われなきゃわかんないような穴は問題ないのでは。
目立つようなら、ホームセンターなんかで売ってる穴埋めキットでも使えばよろし。
909774号室の住人さん:2005/12/11(日) 22:22:27 ID:PWMSDexm
禁止されてても結構やっちゃってる人が多数だと思う。
だから上手く隠す方法も色々話題になっているんだし。
やらなきゃそれに越したことないけど、なかなかなあ・・・
910774号室の住人さん:2005/12/11(日) 23:31:32 ID:HVbfAfZw
>>901
ポスターとか貼るための専用両面テープ使えば?
ちゃんと壁に跡が残らないようになってるので重宝してる。
911774号室の住人さん:2005/12/11(日) 23:50:13 ID:EnkWMzj3
>>907
大家に頼んで郵便受けの付近にゴミ箱置いてもらったら?
うちはゴミ箱あるからそんな問題がない
トラブル解消のためなら百均のゴミ箱買っても私は苦にならない
912774号室の住人さん:2005/12/11(日) 23:58:48 ID:UQVTcHik
両面テープやテープ式フックは気をつけたほうがいいよ。
俺も使ったけど取ろうとしたら壁紙まで取れたorz
うちの場合壁紙は2m間隔で貼ってあるっぽいから
剥がれたエリアは諦めてバンバン画鋲刺してあるw
913774号室の住人さん:2005/12/12(月) 11:50:00 ID:z2PONjlk
どうも、流し台の排水口が詰まったようで
なかなか流れません

こんな時どうしたら良いのですか?
ちなみに、排水口のフタを取ってしまって作業してから起こりました
914774号室の住人さん:2005/12/12(月) 16:55:52 ID:wFuhcNZ7
業者に頼むとか??

光熱費って、水・電気・ガス代のことですよね?
定額2万5千円って高いですか?
915774号室の住人さん:2005/12/12(月) 17:00:37 ID:5lY8+ci7
ボッタくられてんにきまってんじゃん。気付けよ(^^;
916774号室の住人さん:2005/12/12(月) 17:08:55 ID:4l6kiFJs
>>914
■一人暮らしの光熱費■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1133624115/l50

ここ見てもわかるけど定額2万5千円は高すぎですね。
917774号室の住人さん:2005/12/12(月) 17:35:35 ID:wFuhcNZ7
ガーン・・・
ありがとうございますm(__)m
918774号室の住人さん:2005/12/12(月) 19:43:55 ID:Wc6hgbuP

引越しシーズンの年間の件数グラフみたいのってなかったっけ?
ボーナスで引っ越す輩の多いとみて12月かな?
年明けから動くのか?
毎日チェックしてるけどまだ良い物件出るんじゃないかと微妙。
919774号室の住人さん:2005/12/12(月) 19:51:04 ID:4l6kiFJs
>>918
少し古いかもですが

ttp://www.hikkoshidaigaku.com/content/ryoukin/ryoukin.html

ここにグラフ出てます。
これ見ると2月に一回減るようですね。ま、あくまでも参考までに。
920774号室の住人さん:2005/12/12(月) 19:57:54 ID:Wc6hgbuP
>>919
サンクス!
12月も1月もあんまり変わらないようですね。
12月末で引越しして年末年始ゆっくり休もうとも思いましたが
無難に年明けから動きます。
921885:2005/12/12(月) 22:09:34 ID:XbKnyBdH
(・ω・)自分のポストも隣のポストもキレイなままだった。犯人違ったのかな。
危ない危ない・・
922774号室の住人さん:2005/12/12(月) 22:52:55 ID:EQXkopF2
確認できてよかったね。
923774号室の住人さん:2005/12/12(月) 23:44:31 ID:2tf9OdZK
石油ファンヒータが壊れたんですが
購入したヤマダ電機にもって行けば修理してもらえるんですか?
もう保証は切れてます
924774号室の住人さん:2005/12/13(火) 00:15:54 ID:d4re0pGk
>923
桶、ただし有償になるけど
925774号室の住人さん:2005/12/13(火) 00:16:34 ID:3eJcpbcP
>>923
そりゃ、金出せば修理してもらえるに決まっとるがな(´_ゝ`)
926923:2005/12/13(火) 00:23:13 ID:sIb55yOC
なるほどです。
修理代、購入価格八千円越えなきゃいいな〜
927774号室の住人さん:2005/12/13(火) 00:27:49 ID:fMyuomGx
そりゃ微妙なところだな。
928774号室の住人さん:2005/12/13(火) 00:34:04 ID:3eJcpbcP
そりゃ新品買ったほうが良い希ガス
929774号室の住人さん:2005/12/13(火) 00:35:24 ID:uZnptrHa
まずは見積とってみれば?
もしくは修理出すときに、「○○円以下なら修理!」ってちゃんと言っておくといいよ。
あと、保証が切れているなら直接メーカーのサービスセンターに持込んでもイイ(持ち込めるなら)
販売店経由だと販売店が修理代にマージン上乗せ請求してくることがありますです。
930924:2005/12/13(火) 00:49:50 ID:d4re0pGk
ナショナル製だったら高く引き取ってもらえるのにねえ、残念

一般的に家電品の修理は持ち込んでバラしただけで5000円位取られる
更にパーツ代が加わるから、最終的には購入価格と大差なくなると思われ


もし、漏れだったら
1.燃焼自体に関係ない箇所だったら放置プレイ
2.ダメ元で点検&清掃(特にフィルター)
3.外装をバラして配線を確認
かな
931923:2005/12/13(火) 00:57:15 ID:sIb55yOC
ヒェ〜。そんなにかかるんですか?

私の場合スイッチ入れて点火しても安全装置が作動してすぐ消えてしまうんですよ
根本的な問題なんでやっぱり買い換えかな…
932774号室の住人さん:2005/12/13(火) 03:30:26 ID:ALKKhfNH
質問です。
新しい部屋の仮契約をしてきました。
ですが、きちんと下見をしなかったため後から色々不満・不安が出てきました。
猫飼育物件は希少だと言われ、焦って一ヶ月分の家賃を手付金として渡してしまったのですが
キャンセルした場合返金されるのでしょうか?
不満・不安とは
・窓が北西にしかないため日当たりが悪い
・木造ハイツで防音も大丈夫と言われたのですが、冷暖房効率が悪く寒い、
 と後から調べたらわかった

ハイツも北西向きの部屋も初めてなので気づかなかったのですが
ハイツだとすると今の家賃は割高かもしれないし
西側のベランダは隣家と密接してるため採光日照は確保できなさそうです。
焦って決めてしまった自分が悪いのですが
一人暮らし板のみなさんならどうしますか?
間取り内装、周囲の環境等は気に入ってます。
猫飼育可は滅多にないようなので、しょうがないのかな、とも迷っています。
933774号室の住人さん:2005/12/13(火) 03:34:51 ID:XdwEr0ih
>>932
俺みたいにほぼ一日中エアコン使ってる所為で電気代が高くなっても
それが気にならなければそんなに問題無いような気がする。

ただ洗濯物が乾き難いのは、ちょっと嫌かな。
934774号室の住人さん:2005/12/13(火) 03:45:42 ID:t0PxA2LO
>>932
日当たりはどうしようもないが
湿気がこもるようなら、風呂場の換気扇を常時(不在時でも)回しておけばだいぶ違うよ。

ただし防音は、不動産屋の ホ ラ と思ったほうがいいぞ
木造なんてホント、どーしよーもないから。
二階だったら、夜中のねこ運動会で下からクレームくるかもしれんぞ。
935774号室の住人さん:2005/12/13(火) 03:52:12 ID:KfernHxc
>>932
俺なら木造ってだけで契約しないな。
マンションでも猫可のとこ結構あるよ。
キャンセルするなら手付金は返してもらえるよ。
返せない言われたら訴えろ。
936774号室の住人さん:2005/12/13(火) 04:02:13 ID:0IwpdG/s
木造はDQNがおおいからやめた方がいいと思われやっぱりコンクリの物件の方が音とか和らいで騒音被害とか抑えられるよ
937774号室の住人さん:2005/12/13(火) 04:16:17 ID:ALKKhfNH
>>933
やはり普通より電気代は高くなるんですね。今は普通のマンションで5000円くらいですが
月1万とか行ってしまうのでしょうか?冬の洗濯物の乾きにくさが夏もだと思うと躊躇ってしまいます。
>>934
間取り的に湿気はこもらなさそうでした。木造は風通しがよいらしい=冬寒い ので
その店は大丈夫かな、と思うのですが…やっぱり防音やばいですよね。
下の階はお子さんのいる家庭みたいなので少しは大目に見てくれるかな、とも思うのですが。
>>935
ペット相談の物件は結構あるんですが、猫可は少ないんですよ(;。;)
でも手付け金を返してもらえるというお言葉が心強いです。
もっと地道に探すべきですよね。
>>936
とりあえず今住んでらっしゃる4軒の内の3軒は小さいお子さんのいるファミリーが主体っぽいです。
綺麗で落ち着いた外観なので見た目につられてしまったのですが
やっぱり木造はキツイのかなあ。下からの音も響くのかな。さらに不安が…

もう一度物件を見せてもらってじっくり再考ようと思います。
みなさまためになるご意見どうも有難うございました。
938774号室の住人さん:2005/12/13(火) 04:18:12 ID:ALKKhfNH
ああ、〜ですが、って語尾が多い…orz
気に触ったらすみません…
939774号室の住人さん:2005/12/13(火) 08:54:44 ID:yLjvjPM0
東京→大阪に転勤になり、初一人暮らしです!(2年限定)
家電は大阪で買いそろえようと思うのですが、東京に戻ってきても使えるんでしょうか?ヘルツの違いって今は気にしなくてもいいんですかね?それとも電化製品によって違うんでしょうか?
初歩的質問ですみません(>_<)
940774号室の住人さん:2005/12/13(火) 09:06:30 ID:4bKhGYUZ
>>939
よく知らんけど↓を見ると単機能な電子レンジはダメかも
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_162_11729269/810.html

あとはコンセントで電源取る置き時計とか、プロパンとLPガスの違いの有る
ガスコンロとか?
941774号室の住人さん:2005/12/13(火) 09:24:41 ID:fMyuomGx
>>939
買うときに店員に確認すれ。
いまどきの家電はほとんど両周波数対応だけどな。
942774号室の住人さん:2005/12/13(火) 09:29:28 ID:ZP/y3oer
>>923
ごく単純な原因で燃焼不良になってることがある。

後部のフィルターは送風用のプロペラ部分とは別に、燃焼室に空気を送る小さな穴と
フィルターがあるはず。そこも掃除機で吸い取ると言い。

カートリッジタンク受け口の下(本体側)の灯油フィルターが長年の間に詰まって、
灯油が燃焼室にいかない、なんてこともある。
説明書見て、灯油でフィルターを洗えばいいはず。
自分の場合は詰まったホコリがシーズンオフ中に完璧に固まっていて、結局買い換えたけどね。
943774号室の住人さん:2005/12/13(火) 13:07:13 ID:OdlOf83w
入居で連帯保証人の代理する会社があるじゃないですか〜
家賃x0.8とかかいてあったんですけど最初だけでいいんですか?
それとも毎月ですかぁ?
944774号室の住人さん:2005/12/13(火) 13:38:14 ID:fMyuomGx
>>943
具体的にどこの会社よ。
945923:2005/12/13(火) 14:34:34 ID:sIb55yOC
>>942さん
さっそく分解して適当にいじってたら直っちゃいました!
多分ご指摘どおり灯油が詰まっていたと思われ
ありがとうございました。
946774号室の住人さん:2005/12/13(火) 18:56:55 ID:4bKhGYUZ
>>943
俺の場合は確か2年間で2万円とかそんな感じだった。
つか、そんな質問は大家に聞けよっ
947774号室の住人さん:2005/12/13(火) 19:41:48 ID:WafIUGDN
>>935
ウソ書いたらダメ
手付金は返ってこないのが普通
ソース http://www.hou-nattoku.com/consult/99.php

>>937
手付金を諦めるか、条件を諦めるかどちらかですね
948774号室の住人さん:2005/12/13(火) 20:29:58 ID:eb43HZxo
手付金返してもらった事あるよ
仮契約したとこと別の不動産屋で決めたとき決めた不動産屋さんが
「支払う義務なんかない、どうしても返金をしぶったら私の名前をだしていいです」って言ってくれたよ。
そしてちょっとごねたら返してくれたよ。
まあ運がよかっただけかもしれないけどね。
マンション買うのと賃貸だとまた違うんじゃないかな
949774号室の住人さん:2005/12/13(火) 20:55:47 ID:wE5I4IgU
防犯面に力をいれて家探しをしてるのですが、
自分の予算だと、少し無理をしないとオートロックのある物件に住めないことがわかりました。

オートロックを抜きにした場合、他に「防犯面」で選んだほうがいいことって、何がありますか?
950774号室の住人さん:2005/12/13(火) 21:00:16 ID:JV6cswAE
>>949
当たり前だが一階は危ない。あとは近辺の治安。
オートロックは過信して逆に防犯緩くなったりもするね。
1のテンプレサイトの場所・環境が参考になる。
951774号室の住人さん:2005/12/13(火) 21:29:25 ID:WafIUGDN
一階に監視カメラ、自部屋にインターホンかな?
管理人が住んでるようなマンションもいいね(高いかな)
952774号室の住人さん:2005/12/13(火) 21:30:25 ID:npIsmzwv
管理人が住んでると、うぜぇなぁ
953774号室の住人さん:2005/12/13(火) 23:06:13 ID:vSk/DDUG
おい

北向きはやめとけ

スカパーがみれない
954774号室の住人さん:2005/12/14(水) 01:32:50 ID:Gpr6yudm
>>949
ベランダ側によじ登れば進入可能な電柱や塀、建物がないことも重要かも。
955774号室の住人さん:2005/12/14(水) 03:01:58 ID:dT4uwjFH
北以外だと見れるんですか?
956774号室の住人さん:2005/12/14(水) 08:30:14 ID:Bq2ndd2N
セコムのステッカー

これ最強
957774号室の住人さん:2005/12/14(水) 11:54:35 ID:Wn82e+Dn
北以外だとなんとかなる
958774号室の住人さん:2005/12/14(水) 14:12:59 ID:a17nxA06
>>951管理人の住み込みは無いほうがいいよ、奴ら住人のアラ探しに毎日躍起だから、仕事も単純作業だし暇さえあれば関わり持とうとしてくる。管理人は日勤業務の奴に限る
959774号室の住人さん:2005/12/14(水) 16:14:31 ID:Ocbm+o59
引越しするとき荷物少ないから宅配で送ってもOKだよね
まとめサイト見ましたが費用かなり甘く見てました
貯金15万しかねー、、稼がねば
960774号室の住人さん:2005/12/14(水) 16:32:11 ID:BjjR3DMU
>>949
マンションなら屋上が有るなら最上階も避ける。
入所時に玄関の鍵を交換してもらう。
961774号室の住人さん:2005/12/14(水) 19:42:11 ID:aW0QAZ4K
年始に引っ越してきたら迷惑?
962774号室の住人さん:2005/12/14(水) 19:42:43 ID:0QKHP9gP
全然
963774号室の住人さん:2005/12/14(水) 20:47:36 ID:prKQvDtH
私宅急便で引っ越ししたよ。貰ってきたダンボールに荷物積めて、(同じ区内の引っ越しだったけど)4000円しかかからなかったよ。
荷物少ないなら宅急便で充分です
964774号室の住人さん:2005/12/14(水) 21:23:24 ID:6wQ0LL5g
宅急便と電車で引っ越ししましたよ。
実家→職場近くへの引っ越しだったので、通勤1時間早くでて、荷物を少しづつ持ち出し、
家具は現地購入。ばらした棚と、本など重いものは宅急便。
距離的には100`くらい?連休挟んで1週間かかったけど、電車の定期以外は
輸送費6000円くらいですみました。
まあ定期が月50000かかってたわけだが。
965774号室の住人さん:2005/12/14(水) 21:48:19 ID:Mg2dWED0
@宅配便
A赤帽
B中小規模の引越し会社
C大手引越し会社

まぁ安く済ますにはこの順番が基本な訳ですが。
966774号室の住人さん:2005/12/15(木) 03:34:18 ID:DeTbWYFh
騒音が嫌で、鉄筋のマンションに引っ越したんですが、
隣の部屋の人がよくギター弾いててその音が漏れてきます…。
契約書に楽器禁止となっているんですが、
管理人さんに言えば厳重注意してくれるものなんでしょうか?
それとも大抵の場合はめんどくさがられておしまいですか?

当方女なのでで、隣の人と険悪になるのが怖くて、管理人さんに言うべきか悩んでます…。
967774号室の住人さん
楽器禁止となっているなら
言うべき。まともな管理人なら注意してくれるはず。