お料理・クッキング 5皿目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレタって ◆ApYaZBbc5.
一人暮らしの人達が食生活について語るスレです。

また、皆さんのレシピを出し合い、質問に答え答えられつつ
料理の腕と知識を向上させましょ!

>>950の人は次スレを立ててください。立てれない時はすみやかに申告を
申告された次のレスの人が次スレを・・・で立つまで
立てる場合は重複してないか、板をリロードして確認してから書き込みを♪
では楽しく行きましょう〜クッキング

前スレ
お料理・クッキング 4皿目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1109584307/

過去スレ
1 一人暮らしのお料理クッキング
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1092739142/
お料理・クッキング 2
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1096459041/
お料理・クッキング 3皿目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1101287875/
2774号室の住人さん:2005/05/02(月) 20:38:50 ID:Bbrx2Zkc
3774号室の住人さん:2005/05/02(月) 20:39:12 ID:lPk2rfsd
3都主
4774号室の住人さん:2005/05/03(火) 02:46:25 ID:/i58puh5
>>1
5774号室の住人さん:2005/05/03(火) 10:23:52 ID:aEChxU+Z
今日田舎に帰らなきゃならんのだが、ジャガイモ3個、ナス1個、トマトが3個も残ってる
あまり手間がかからずうまくこいつら料理できんかな
6774号室の住人さん:2005/05/03(火) 10:52:01 ID:zoZJMJxH
蒸しじゃがとナス輪切りにチーズ乗せてトマトソースかけて・・・
ありゃりゃ手間かかり過ぎか(スマソ
7774号室の住人さん:2005/05/03(火) 11:20:36 ID:KVP3v1G+
ナスとトマトをコンソメで煮てスープにして冷凍。
ジャガイモは数日なら腐らん。
8himajin:2005/05/03(火) 11:44:32 ID:YlXjhs5i
全く手間がかからないヨ
1.おじゃがは川のままゆでる、塩を振り掛ける
2.なすは川のまま揚げる(弱火で30分)味噌付ける
3.とまとは八つ切にしてホイルに乗せ焼く、味付け不要
9774号室の住人さん:2005/05/03(火) 12:07:51 ID:eD7wz2Qq
揚げ物って片付け等を含めるとすごく手間がかかりそうな気がするんだけど。そうでもない?
10774号室の住人さん:2005/05/03(火) 12:08:36 ID:LOOecfs7
2get
11774号室の住人さん:2005/05/03(火) 12:13:52 ID:zoZJMJxH
30分も揚げるのって想像できない・・・
12himajin:2005/05/03(火) 12:32:13 ID:YlXjhs5i
川のまま揚げるときは30分低音で
13774号室の住人さん:2005/05/03(火) 12:32:17 ID:re0SkIML
1人暮らし3年目だが揚げ物は1回もしたことないな。
閉店間際の値引き惣菜でよくねぇ?
14774号室の住人さん:2005/05/03(火) 12:40:14 ID:irQL/qey
>>13
揚げたてが美味しいよ
15774号室の住人さん:2005/05/03(火) 12:45:24 ID:/i58puh5
>>14
オーブントースターで温めなおせば揚げたてみたいになる。
トースターの後始末が面倒くさい人には向いてないけど。
16774号室の住人さん:2005/05/03(火) 16:55:30 ID:/GcfGyX1
フライの温めなおしは魚焼きグリルが超おすすめ!
17774号室の住人さん:2005/05/03(火) 17:09:41 ID:nBUqdlXd
魚焼きでもトースターでも、揚げたてよりは味は落ちるの確実
私は脂っこいものは食べないので関係ないが・・

ところで、最近韓国料理にはまってます
キムチチャーハン、キムチチヂミマジ美味しいんだけど!!!
18:2005/05/03(火) 17:20:18 ID:zBxCPLos
私は、チャーハンの添え物にキムチというのが好き。
19774号室の住人さん:2005/05/03(火) 17:21:52 ID:nBUqdlXd
>>18
そーだね〜。
それも美味しいだろうね!
他にも何かお勧め韓国料理ある?
韓国のレーメンに、キムチ添えても美味しいよね!!
実は昨日、大阪・食・博覧会で食べて美味しかったのだ。
20774号室の住人さん:2005/05/03(火) 18:02:17 ID:Xo+wd4pL
やべ、お前らのせいでキムチ食いたくなってきました。
21774号室の住人さん:2005/05/03(火) 18:05:59 ID:nBUqdlXd
食います
22774号室の住人さん:2005/05/03(火) 18:07:59 ID:zoZJMJxH
今日はキャベツが1個100円だった
豆腐半丁が今日くわないともうヤバい

・・・さて、何つくるかな
23774号室の住人さん:2005/05/03(火) 19:23:30 ID:4qLk+y7+
カレー作ったんだけど、残ったカレーを
そのまま鍋に入れたままにしても腐りませんか?
冷蔵庫には入りません
24774号室の住人さん:2005/05/03(火) 19:38:03 ID:s9nz8O15
鍋に入れたままにしたらカレー腐ったよ。
最近暑くなってきたからね。
それに糸引いてた・・・
25774号室の住人さん:2005/05/03(火) 19:51:23 ID:/i58puh5
>>23
2日くらいで腐り始める。マジで、糸引き出す。
冷蔵庫に入らないなら、小分けして冷凍庫に入れとけばいい。
入れ物がなければ、明日にでも100均でタッパとか買ってくるとか。
26774号室の住人さん:2005/05/03(火) 20:02:40 ID:f/Q2DH8Q
鍋に入れっぱなしなら朝と晩に火を通し、「全体を」数分間沸騰させる。
カレーは粘性が高いから底が沸騰しても表面はヌルイままだったりする。

三日くらいは持つかも。小分け冷凍が吉だとは思うが。
27774号室の住人さん:2005/05/03(火) 20:05:32 ID:YSGJ3Elp
>>19
ナムル。
茹でたホウレンソウか小松菜、モヤシ(できれば豆付き)、ゼンマイをそれぞれ
(どれか一つでもいい)、ゴマ油、塩胡椒、醤油などで適当に和える。
刻んだネギとかニンニクとか入れても美味しい。
キムチの素で漬けた細切り大根(なければ普通のキムチでもいい)も加えてご飯
に乗せ、挽肉のそぼろ、卵、刻み海苔も乗せればビビンバ完成。

小松菜は日持ちしないけど(そのままだと三日でしおれる)、ナムルにすれば十
日くらいは大丈夫だよ。モヤシも4、5日はいける。
28774号室の住人さん:2005/05/03(火) 20:18:57 ID:nBUqdlXd
>>27
お詳しいですね。
それも、今度作ってみます。もやし好きだし安いので。

実は韓国料理に興味持ち出したの、韓国人俳優が好きになったからです。
若いし彼いるのに、おばはんみたいでしょ。クガワラ
29774号室の住人さん:2005/05/03(火) 20:19:52 ID:nBUqdlXd
ちなみにキムチチャーハン作って食べました。美味しかった!
でも、韓国のテレビで見るみたいな、オレンジ色に染まらなかったのは
何でだろ〜お何でだろお何でだ何でだろう!
30774号室の住人さん:2005/05/03(火) 20:21:11 ID:74a8E5OO
>>29
豆板醤かコチジャンを入れるといいよ。
キムチの辛さで十分ならケチャップで色付けるのも(・∀・)イイ!!
31774号室の住人さん:2005/05/03(火) 20:32:11 ID:nBUqdlXd
>>30
色はあまり関係ないんですね、ありがとうございました。
トーバンジャンがないので、今のままでいいです。
元々あまり辛いのは好きじゃないんで。(最近はまり出したw)
32774号室の住人さん:2005/05/03(火) 21:15:37 ID:ojG+9Shr
ガイシュツかもだが、
乾燥椎茸とキャベツ、ブロッコリー、を醤油とみりん、水少々で煮込むとウマー
33774号室の住人さん:2005/05/03(火) 21:15:41 ID:YSGJ3Elp
>>28
俺は焼き肉屋でバイトした時に教わったんだけど、かなりうろ覚えだから、
詳しいレシピは検索してみて。
まあ、適当にやってもそこそこ美味しいんだけど。
作ったらすぐに食べず、しばらく寝かせながら味を調整した方がいい。
時間を置いて味が染みると、だんだん薄味に感じるようになっていくから。
34774号室の住人さん:2005/05/03(火) 21:17:34 ID:Sc+4WzMS
タッパないので耐熱皿に小分けして冷凍庫に入れました
やっぱり腐るのか・・・一週間はもつと思ったけど。
35774号室の住人さん:2005/05/03(火) 21:22:29 ID:74a8E5OO
>>34とろみが強いカレーなら、
1、茶碗にラップをひく(茶碗の2倍くらいの広口サイズで)
2、その茶碗にカレーを入れる
3、茶碗ごと冷凍庫へGO
4、半分くらい凍ったらラップを完全に来るんで冷凍やけに注意

瀬戸物だと割れるかも知れんから。、プラスチックとかステンレスの
器でためしてね!(*^ー゚)b
36774号室の住人さん:2005/05/03(火) 21:33:53 ID:zoZJMJxH
>>34
あーかわいそう・・・1週間分がパーか
37774号室の住人さん:2005/05/03(火) 21:43:24 ID:Sc+4WzMS
まじ・・・もうカレーは固まってるよ
ちなみに水ぽいカレーだから大丈夫かなー
あーあ
38774号室の住人さん:2005/05/03(火) 22:20:10 ID:U6SnUtFW
ブロッコリーって茹でると栄養分(特にビタミンC)が溶け出ちゃいませんか?
みなさんどう調理して食べてます?
39774号室の住人さん:2005/05/03(火) 22:45:25 ID:zoZJMJxH
>>38
軽く塩茹で

栄養が流れ出てしまうのはわかってるけど、
生のままだと青臭さが強烈で食えたものじゃない

ニオイは表面についてる白い粉のようなもの?
茹でるというよりお湯で洗うって感じ
40774号室の住人さん:2005/05/03(火) 23:15:49 ID:mQEFFI0v
質問なんですが、
「肉じゃがでジャガイモを柔らかくするのにミョウバンを入れる」
という話は本当なんでしょうか?
ミョウバンって、理科で出てくるアレですよね?
41774号室の住人さん:2005/05/03(火) 23:19:29 ID:U6SnUtFW
>>39
やはりそれしかないですよね・・・
いつも、ブロッコリーを茹でた時に流れ出る緑の色素を見るたびに、
激しくもったいない気がするんですが・・
42774号室の住人さん:2005/05/03(火) 23:20:18 ID:A3NWqXL9
>>38
電子レンジでチン。
これ、最強!
43774号室の住人さん:2005/05/03(火) 23:54:15 ID:U6SnUtFW
>>42
ネタだろうと思うけど、実際にやってみw
軟らかくならないどころか、青臭さが増すだけだと思うけどw
44774号室の住人さん:2005/05/04(水) 00:30:05 ID:1gjGXoce
>>43
俺も洗ってからレンジで一分くらい加熱して食ってるが、そんな事はないぞ。
45774号室の住人さん:2005/05/04(水) 00:40:33 ID:POkBxYWr
一人暮らし歴2年目に入りました。
このスレ参考になりますね。
私は時間なくておかずはいつもスーパーの惣菜で済ませてるんですけど
体に悪いですかね?
野菜もコンビニで売っているような細かく切ったパックに入れられた物を
買ってます。
でも最近飽きてきちゃって・・・。
忙しい人でも簡単につくれる料理あったら教えてください。
46774号室の住人さん:2005/05/04(水) 00:46:34 ID:oniIcLyJ
999 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2005/05/04(水) 00:45:33 ID:zR2hy9H4
999  あんがと

1000 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2005/05/04(水) 00:45:38 ID:EWa7s7co
1000

ID:zR2hy9H4←バーカw 死ねw
47774号室の住人さん:2005/05/04(水) 00:49:39 ID:2DrHnoRp
>>45
ほうれん草茹でて切って小分けして冷蔵庫に常備。ポン酢かけて食べる。

しゃけレンジで2分、裏返してもう1分。お茶漬けにもおかずにも便利。

お湯わかして本だし入れて小松菜と油揚げ(熱湯かけて油抜きしとくといい)を放り込む。
みりんと醤油で好みの味に味付け。

ってか大抵の野菜はだし・みりん・しょうゆでおいしく食べれるよ。
上のと同じようりょうでタラと水菜で炊いてもおいしいし、タケノコとわかめで
若竹にとか。5〜10分で全行程終了、後は煮えるのを待つだけ。

小分けして冷凍しとけば帰宅後5分で食事にありつけるし、
作った方が体にもいいし、食費の節約にもなるからぜひぜひ。

48774号室の住人さん:2005/05/04(水) 00:51:36 ID:LwtrL9tN
>>43
よく洗って水気をつけてから、
ラップで包んでチンすれば十分茹で上がる。
49774号室の住人さん:2005/05/04(水) 00:54:47 ID:Myza2GCx
ていうかおまえら、ブロッコリーから流出する栄養がもったいないのなら

「 蒸 す 」

これ最強w
50774号室の住人さん:2005/05/04(水) 00:56:21 ID:lusnougF
>>49
レンジで充分っしょ
51774号室の住人さん:2005/05/04(水) 01:02:05 ID:P9j8b+9T
>>49
半端じゃなく遠い記憶
小学校の家庭科で各種調理法の中でスチームはビタミンCの分解度合いが大きいと習ったような・・・
52774号室の住人さん:2005/05/04(水) 02:04:34 ID:42IlldfQ
おとなしくサプリ飲んでる俺…
53774号室の住人さん:2005/05/04(水) 04:46:53 ID:p5NtWfMv
料理じゃないけどトマト一口サイズに切って上白糖ぶっかける…ウマー━━(゚∀゚)━━料理する気力ないけど腹減った時なんかイイ!
54774号室の住人さん:2005/05/04(水) 10:03:49 ID:eBq7UxFB
今日の朝食は冷蔵庫の残り物サラダとご飯でいいかな。
実家から送られてきた大量のワカメもあるし。
55774号室の住人さん:2005/05/04(水) 10:09:29 ID:P9j8b+9T
>>54
おーいいね
生わかめ?
俺っち、葉肉が厚いやつが好き
海のほうれん草ってか
56単身赴任:2005/05/04(水) 10:48:28 ID:oNgyxzxC
ソースカツ丼
勝がないので、あったかご飯に千切りキャベツ+とんかつソース
57774号室の住人さん:2005/05/04(水) 10:56:07 ID:ueJeQjv9
>56
それって単にソース丼ってゆうのでは・・・・・・
あ、そか、キャベツがあるのか
58774号室の住人さん:2005/05/04(水) 11:13:20 ID:P9j8b+9T
ソースかけ過ぎなきゃ体に良さそう
59774号室の住人さん:2005/05/04(水) 12:02:38 ID:ueJeQjv9
キャベツとご飯で思い出したダイエットメニュー

ご飯を半分にして、その分を千切りキャベツにしてカレーをかける
炭水化物を減らせるし、野菜も取れる
よーく混ぜるとキャベツがしんなりして美味しくなるよーんのじがため
60774号室の住人さん:2005/05/04(水) 12:06:28 ID:54ZAVw8S
お、いいなそれ!
今度やってみよ。
61774号室の住人さん:2005/05/04(水) 14:10:48 ID:e9Py1b2x
マクドナルドのハンバーガーでそのまま食べる以外になんかおいしい食べ方ってありますか?
62774号室の住人さん:2005/05/04(水) 17:07:42 ID:1gjGXoce
>>61
ホットサンドメーカーで潰して焼く
63774号室の住人さん:2005/05/04(水) 17:21:31 ID:E/RoyZ34
分割して
主菜のハンバーグと
サラダのレタスとパンでフルコースを
64774号室の住人さん:2005/05/04(水) 18:32:55 ID:oniIcLyJ
ダンゴ作った
まじうまいwww
65774号室の住人さん:2005/05/04(水) 19:29:26 ID:g86nAaVl
>>64
肉だんご?
一瞬ハンバーガーだんごかとオモタヨorz

>>63
IDがエロィねw
66774号室の住人さん:2005/05/04(水) 19:46:11 ID:oniIcLyJ
>>65
いや、お菓子
スタンダードな白いだんご
67774号室の住人さん:2005/05/04(水) 20:33:55 ID:g86nAaVl
白玉だんごか!
抹茶とかまぜてもまじウマ━(゚д゚)━!だよ
68774号室の住人さん:2005/05/05(木) 00:16:07 ID:wvahryMl
キャベツの赤だしが ( ゚д゚)ウマー
酒飲みには味噌汁だねやっぱ
69774号室の住人さん:2005/05/05(木) 03:06:55 ID:+I0ueKxT
小麦粉と調味料を使ってなんか(゚д゚)ウマーなもん作れないでしょか??
70774号室の住人さん:2005/05/05(木) 03:27:34 ID:TBOJ8RJf
すいとん は?
具は何でもいいし、極端にいえば具なしでもいける。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/fugane/suiton.htm
すいとん粉じゃなくて小麦粉で充分。
71774号室の住人さん:2005/05/05(木) 04:55:39 ID:+I0ueKxT
70さんへ

すいとんって何ですぅ?もしよければ作り方(分量や調理方法など)詳しく教えていただけるとありがたなんですけど。
72774号室の住人さん:2005/05/05(木) 05:02:42 ID:cOd5pzT5
>>63
IDワロスwww
7370:2005/05/05(木) 05:26:46 ID:TBOJ8RJf
>>71
・・70の3行目
直リンやってもうた
74774号室の住人さん:2005/05/05(木) 08:43:16 ID:cHzXzN/y
パンカツって旨いよね。
水と玉子と小麦粉で溶いた衣に食パンを浸して、多めの油をひいたフライパンで焼くやつ。ソースかけるとウマーだよ。昔、じーちゃんがよく作ってくれたなぁ
75774号室の住人さん:2005/05/05(木) 08:53:46 ID:cMFty1Op
>>63
エロすぎ
76774号室の住人さん:2005/05/05(木) 09:12:42 ID:wvahryMl
>>73
あなたの権利です
誰にも遠慮はいりません
77774号室の住人さん:2005/05/05(木) 09:39:18 ID:S0uY96FC
>>70
うちの田舎じゃこういうのは「だご汁」って呼んでたな
生地でサツマイモの薄切りを包んだのも入ってて
あぁ懐かしい(ノ∀`)ママン・・・
78774号室の住人さん:2005/05/05(木) 10:03:29 ID:Hwji34fI
ひっつみって呼ぶところもあるね
79774号室の住人さん:2005/05/05(木) 13:38:54 ID:dFwEEQ/T
>>74
おぉ、ムチャクチャ美味そう。
食パンが一枚残ってるから、おやつ代わりに作ってみるよ。
80774号室の住人さん:2005/05/05(木) 13:43:17 ID:wKz6Afv+
厚さ2cm直径15cm位の巨大ハンバーグを成形してさっき焼いたら
焦げてしまった_| ̄|○
当方ガスコンロで焼いて、電子レンジ無しの環境なのですが
この厚さ、大きさで焼く時のコツってどうすればいいのでしょうか?
昼に焼いた時は赤ワインで蒸し焼きにしたけど片面黒くなってシモタ。
8170:2005/05/05(木) 14:17:24 ID:TBOJ8RJf
焼くときは、まず片面を強火で焼く。
焦げ目がついたら弱火にして、反対側をじっくり焼く。
焼く前、整形するときは真ん中に窪みを作っておく。
これをしないと、焼いて膨張したとき潰れたボールみたいになって焼き目がうまくつかない。

始め強火で、返したら弱火で にアンダーライン入れといてください。
何かここもテンプレ必要になってきたかな・・
82774号室の住人さん:2005/05/05(木) 14:18:02 ID:TBOJ8RJf
あぁ、またやっちゃった・・
83774号室の住人さん:2005/05/05(木) 14:19:19 ID:wKz6Afv+
>>81
キニスンナw
レスマリガトね、強火のあとに弱火、インプットしました。
84774号室の住人さん:2005/05/05(木) 15:30:30 ID:WwcAG7D/
今日食べたガーリックライス・チーズオムレツのせ。みじん切りにした玉葱、ニンニクをバターを熱したフライパンで香がでるまで炒める。ご飯いれて塩胡椒する。 粉チーズかピザチーズをいれたオムレツ作ってガーリックライスに乗っけると美味(゜Д。)
85774号室の住人さん:2005/05/05(木) 15:42:05 ID:BxCFgk/A
>>61

キユーピーマヨネーズ、海苔、七味を挟むとおいしいよ。
86774号室の住人さん:2005/05/05(木) 17:00:30 ID:Vt6l++bq
>>84
つまらん
その程度のことで感動してる料理初心者はROMってろ
87774号室の住人さん:2005/05/05(木) 17:40:30 ID:TBOJ8RJf
いいや、>>84みたいなレポくれるからスレは活性化する。
むしろ>>86みたいなのは、そういう専門サイトにでも行けばいい。
オマエみたいなのは、とっとと2ちゃんやめたほうが自分のためだろ。
88774号室の住人さん:2005/05/05(木) 17:43:32 ID:WwcAG7D/
>>84だけど、つまんなくてゴメン。(´・ω・`)
89774号室の住人さん:2005/05/05(木) 17:47:40 ID:6Xy06nhN
つまらなくはないが改行はしてくれると
後で読みやすいのでありがたいぞ
俺のわがままだが
90774号室の住人さん:2005/05/05(木) 17:49:12 ID:WwcAG7D/
ノシ
91774号室の住人さん:2005/05/05(木) 17:51:15 ID:xC4Bq39N
>>90
ノシなんて馴れ合いいらねーんだよ
さっさとしんどけ
92774号室の住人さん:2005/05/05(木) 18:06:35 ID:YCGX6kRT
このスレにいる神々様に質問したい。

野菜(葉っぱ系)って熱加えるとどのくらい縮むんですか?

野菜茹でたり炒めたりすると縮むのはかすかに覚えがあるが
どのぐらい縮むのかがさっぱりわかりません。
「そうだ!料理をしてみよう!」と思い立ったモノの材料をどれだけ買えばいいかわからん・・・。
「生で見た感じの1/X食らいに縮む」とか答えてくれるとありがたいです。
93774号室の住人さん:2005/05/05(木) 18:14:40 ID:2e14P18k
>>92
あんまり意識したことないな。
スーパーでよくある野菜ミックス、あれを一人前の基準にしてる。
慣れと目分量で材料切って用意。
足りなかったら次回の量調整、の繰り返しで自分に合う量にした。
94774号室の住人さん:2005/05/05(木) 19:28:46 ID:wvahryMl
>>92
モノにもよるし、調理法にもよる

激しく縮むのはほうれん草 →一束がカップ一杯くらい
キャベツは中華炒めではあまり縮まないが煮ると半分くらい水に化ける
・・・などと1つ1つ書いてもきりがないよね

俺も同じ疑問もってたけど、どの葉物もざる一杯でやってみることから始めたよ
93 氏も言ってるけど、足りなかったら(ry ね
足りなかったときの保険にスパゲッティ、ラーメン、冷やご飯などでバックアップして
95774号室の住人さん:2005/05/05(木) 19:37:54 ID:eXlAxlKh
>>71さん
私は、料理板のこのスレに出会ってから、
もう三年もスイトンのトリコです。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032190273/
一人暮らしの強力な味方です。
9671ですが。:2005/05/05(木) 20:02:01 ID:+I0ueKxT
レスいただいた皆様ありがとうございます。ただ携帯から見てるのでレシピ見れなかったんです。でもそのレスしていただいた優しさに感動です。1人暮らしの給料前は辛い。でもあーゆうレスは助かります。ありがとうございます。
97774号室の住人さん:2005/05/05(木) 21:50:02 ID:gmZBqoKu
一人用住宅ってガスじゃなくって電気コンロが多いと思うんだけど
うまく使えない…
あれに適した料理ってあるかなぁ?
98774号室の住人さん:2005/05/05(木) 21:52:53 ID:wvahryMl
うちもそうだけど、悲しすぎて耐えかねてカセットコンロ買った
都市ガスも引いた (どうやって?って聞かれてもそれは言えませんw)
99774号室の住人さん:2005/05/05(木) 22:29:49 ID:j4yqo7ja
スーパーで買ってきた刺身パックのツマにモヤシいれて
めんつゆで煮ただけで十分おかずになるのな!
料理って工夫だと痛感したよ!
100774号室の住人さん:2005/05/05(木) 22:35:41 ID:77lP/TdX
ガスレンジ可にこだわって部屋探ししました。
うち以外は男ばっかだけどね。
プロパンなので高いのが辛い。
101774号室の住人さん:2005/05/05(木) 22:37:35 ID:wvahryMl
>>100
プロパンは都市ガスより火にリキがあって中華なんか仕上がりが違うよね
102774号室の住人さん:2005/05/05(木) 22:39:46 ID:gLb7LdMs
プロパンって火力強いのか。知らなかった。
ただ高いだけで能力差はそんなにないかと思ってた。
103774号室の住人さん:2005/05/05(木) 23:12:33 ID:Hwji34fI
ガスで直接焼くわけじゃないんだからw
フライパンを煙がでるまで熱すればいいんだよ
あとできるだけ大きくて厚いフライパンや
中華鍋を使うこと(食材を投入しても温度が下がりにくい)
うちの中華鍋は3人分の大盛りチャーハンが作れる
一人暮らしなのにw
104774号室の住人さん:2005/05/05(木) 23:20:56 ID:wvahryMl
中華鍋自体は熱容量が小さいんだけどね
それ以上に火力を取り込みやすくできてるから
105774号室の住人さん:2005/05/06(金) 00:14:22 ID:xCFrCsAx
テフロン加工のフライパンは煙出るまで焼いちゃいかんぞよ
お料理1年生気をつけて
106774号室の住人さん:2005/05/06(金) 00:25:27 ID:NpEMpfaX
まあテフロンがはがれて普通のフライパンになるだけだがw
107774号室の住人さん:2005/05/06(金) 01:35:33 ID:wxvccr9I
お料理1年生でIH使用ですが、1度も不便を感じていない…寧ろ掃除ラクでヤターとばかり、、
ガスコンロと比べて何か不都合があるんでしょうか?察するに火力が弱いとか?
108774号室の住人さん:2005/05/06(金) 02:31:32 ID:096/AbRy
いや、IHは素晴らしいと思う。
問題は電化コンロ。これがスーパークソ。
俺んち前まで電化コンロで、ありえない程火力弱かった(お湯沸くのに1時間ぐらい掛かる)
で、最近卓上IH買ったら、物凄い快適になった。フライパン温まるのがガスより早いし、これは良い。
結論 電化コンロ氏ねm9(^Д^)プギャー
109774号室の住人さん:2005/05/06(金) 09:47:52 ID:wxvccr9I
電気コンロって電熱線がぐにぐになってるヤツか!? IH=電気コンロかと思ってますたorz
確かに料理にはむかなそうですね^^;
110774号室の住人さん:2005/05/06(金) 10:52:56 ID:NpEMpfaX
電化コンロって言葉初めて聞いた
111774号室の住人さん:2005/05/06(金) 13:58:16 ID:ofPM4smD
俺も知らないからコメントできない
話を聞いていると電熱器とは構造が違うっぽいが
112774号室の住人さん:2005/05/06(金) 14:53:41 ID:AmGmwG/D
1口じゃ不便だな
俺食事の際は必ず野菜コンソメスープを作るからだめぽ・・・
113774号室の住人さん:2005/05/06(金) 15:50:40 ID:NpEMpfaX
スープは電気ポットで作ればヨイ
114774号室の住人さん:2005/05/06(金) 15:51:18 ID:MxZlY7x6
電気コンロはあんま使えないんだね
カセットコンロかIH買わなきゃ駄目かなぁ…
不便ですなぁ
115774号室の住人さん:2005/05/06(金) 18:06:18 ID:LAsRXcaD
質問スレから誘導されてきますた。

実家のフライパンがものすごく古い&重い&焦げつくので
母の日にフライパンを贈るつもりです。
テフロン(っつーかフッ素加工)ので軽いの…と思ってるんだけど
母からは「安いのでいいけど、安すぎるのは剥げたり悪いもの使ってそうだから」
と微妙な注文が。
2000円程度で考えているのだけど、IHにも使えるやつは
裏にあるポツポツが錆びそうな気がするんだよね。あと重いし。

コンロ用の安いの(1000円未満)を自分は使ってるんだけど(軽いし)
そういうのってやっぱ良くないの?
116774号室の住人さん:2005/05/06(金) 18:15:54 ID:gAPNkr1G
>>115
俺はよくわからないが、とりあえずティファールをすすめておく。
ぜんぜんこげつかないし洗いやすいしな
117774号室の住人さん:2005/05/06(金) 18:35:31 ID:DAYq5X70
良い物を二千円で買おうという魂胆がいかんな
118774号室の住人さん:2005/05/06(金) 18:54:34 ID:XSJ4C0kQ
確かに安いものはすぐに底がテフロンじゃなくなるよ
でも高いものは買えない・・・
119774号室の住人さん:2005/05/06(金) 19:33:51 ID:FpOpNoTL
酔っぱらって火かけたまま爆睡し、カレー&トマトソースが黒焦げに…
いまリベンジ中
120774号室の住人さん:2005/05/06(金) 19:36:43 ID:dl/WgToj
>>119
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
火事にならなくて何よりだよ。
完成したら感想もヨロ
121774号室の住人さん:2005/05/06(金) 20:24:07 ID:NpEMpfaX
100円ショップの鉄のフライパンがなかなかいいよ
手入れするほどなじんで使いやすくなる
運がよければ22センチのが見つかる
122774号室の住人さん:2005/05/06(金) 20:37:00 ID:9TwFWFcS
実家に帰ったら圧力ナベもらったよ
物は大きいが、料理の幅が広がるので
とても('∀`)ウレシイ

で圧力鍋でオススメな料理ってありますか?
肉じゃがとか煮物系がベターなんだろうけど
123100:2005/05/06(金) 21:17:28 ID:eZ6b2x6A
プロパン用のガスコンロは種類が少ないです。
幅の狭い56pで、私の周りで誤作動での消火の多い、
立ち消え安全装置付きを避けて、
一番新しいのを選んだら非力でした。
せめて60pだったら、ましだったかも。

後、冷蔵庫の左開きも種類が少なく、
取り寄せに時間がかかった。
124774号室の住人さん:2005/05/06(金) 21:41:21 ID:OsOjNBhi
>>122

トンポーロ 
牛筋(下ごしらえにも・煮物 カレーにも)
ゆで豚
大豆

玄米を炊くのが一番気に入っていた。
125119:2005/05/06(金) 23:03:00 ID:FpOpNoTL
>>120
ありがとう

豚バラカレーとトマソーほぼ完成
カレーはこれから一晩寝かせて明日もう一度火を通さないと…
126774号室の住人さん:2005/05/06(金) 23:46:31 ID:9TwFWFcS
>>124
ありがと 
昔玄米を圧力鍋で炊いてもらったこともあり、美味しかったので
その味を目指して今度作ってみます
127774号室の住人さん:2005/05/07(土) 01:49:59 ID:ZWE7afjK
水菜をサラダにしたいのですが
他にどんな素材と合わせるのがいいですか?
128774号室の住人さん:2005/05/07(土) 03:29:55 ID:9f5DPJLZ
水菜+レタス+豆腐   ← ごま味噌ドレッシング 
水菜+大根+梅干    ← 青じそドレッシング
水菜+玉ねぎ+蒸し鶏 ← 中華ドレッシングで

例えばこんなのでどうよ?
129774号室の住人さん:2005/05/07(土) 13:01:13 ID:ZWE7afjK
>128
どれもおいしそう!
やってみます!
130774号室の住人さん:2005/05/07(土) 21:29:04 ID:tLoVWZqy
100g あたり 110円と安かったけど
このベーコンブロックはとってもジューシーで香りも抜群
何より料理のアイディアが泉のようにわいてくる
やっぱ、いいときは安くて高品質だね
131774号室の住人さん:2005/05/07(土) 21:29:29 ID:cTxZ885b
鶏肉とアスパラでしょうゆ風味パスタを作ったんだけど、いまいちおいしくない…(´・ω・`)
因みに味付けは塩コショウ+しょうゆ+オリーブオイル。
何が足りないんでしょ?
132774号室の住人さん:2005/05/07(土) 21:39:31 ID:wUy2t6xr
>>131
にんにくを最初にオリーブオイルで炒めた?
パスタ入れるときにバター入れるのもいいかも。
133774号室の住人さん:2005/05/07(土) 21:51:03 ID:9llb2nj8
まずボイル時に塩を入れましたか?
134774号室の住人さん:2005/05/07(土) 21:52:10 ID:cTxZ885b
>>132
書き忘れてたけどにんにくは入れました。
バターかぁ、なるほど(・∀・)
135774号室の住人さん:2005/05/07(土) 22:00:20 ID:cTxZ885b
>>133
入れました。
136774号室の住人さん:2005/05/07(土) 22:36:23 ID:tLoVWZqy
ゆで汁をちょっと入れてまぜまぜ
137774号室の住人さん:2005/05/07(土) 22:41:06 ID:VpsF4WH2
質問
2ヶ月前位に買ったマーガリンを使おうとしたらカビがはえてたの。
もちろん冷蔵庫保存だったけど。
で、バターをラップでくるんでたものを使用したんだけど、バターとかマーガリンって
記載された賞味期限どおり使えるの?
保存方法は冷蔵庫だよね?冷凍庫ですか?
138774号室の住人さん:2005/05/07(土) 22:50:58 ID:tLoVWZqy
俺は冷凍庫
カビは侮ったらあかん
きのこと同じで有毒なやつは大変危険
139774号室の住人さん:2005/05/07(土) 22:56:13 ID:ViwSl0dR
つくしって食べれるよね?何かおいしい食べ方知らない??
140774号室の住人さん:2005/05/07(土) 23:10:51 ID:DmCdPGqa
天麩羅かな?
141774号室の住人さん:2005/05/07(土) 23:54:38 ID:cTxZ885b
上でパスタの質問した者ですノシ
みなさんアドバイスありがとうございました<(_ _)> 今度作る時参考にします!
142774号室の住人さん:2005/05/07(土) 23:57:13 ID:ViwSl0dR
>>140
天ぷら!思いつかなかった…この前は茹でて中濃ソースであえて食べたんだけど苦くてι天ぷらしてみます!ありがとうございました★
143774号室の住人さん:2005/05/07(土) 23:58:48 ID:wUy2t6xr
天つゆじゃなくて、天然塩に抹茶を少し混ぜたのを
つけて食べてみて。きっと美味しい!
144774号室の住人さん:2005/05/08(日) 00:09:12 ID:3M3jdLq1
キス天と銀杏で純米酒を楽しむときの常套手段
145774号室の住人さん:2005/05/08(日) 00:37:19 ID:sJqOciqF
豚トロ200グラム買う

一口サイズに切る
肉が水に浸るか浸らないかくらい水いれて
たまねぎなんかもいれる
肉に火がしっかり通るまでグツグツ煮る
煮汁でとかした片栗粉少々を加える。
塩こしょうをパラパラふる
味を見ながら塩を加える。
片栗粉が片寄らないよう時々まぜる
20分くらい煮たら
器にあける
檸檬汁くわえて
豚トロ塩だれ完成☆
激ウマー(´Д`)
146774号室の住人さん:2005/05/08(日) 00:42:31 ID:KtwnYn8Y
↑ウマそー
147774号室の住人さん:2005/05/08(日) 00:55:59 ID:z6rLqNqR
>>130>>131を見て、アスパラのベーコン巻きが食べたくなった
明後日あたりに作るとするか
148774号室の住人さん:2005/05/08(日) 00:58:37 ID:SXb7+onp
すいません、自炊してる方にお聞きします。私のマンションはとてもキッチンスペースが狭く、流しとコンロの間にスペースがなく野菜など切る場所も洗った食器を置く場所もないんです。同じような状況で工夫したという方是非教えてください。
149774号室の住人さん:2005/05/08(日) 01:02:17 ID:z6rLqNqR
あ〜妙案があれば、俺もぜひ聞きたいなぁ>>148
今は台所のそばの洗濯機の上にまな板を置いて切ってるw
150774号室の住人さん:2005/05/08(日) 01:08:24 ID:SXb7+onp
私も洗濯機やレンジの上など利用してます(*_*)キャスター付きの台みたいなの買おうかなぁとか考えてみたり。
151774号室の住人さん:2005/05/08(日) 01:11:10 ID:2erwzKFW
>>148
100均で売ってる折り畳み棚と、ボウルとザルを幾つか使えば
どこででも切れるよ。折り畳み棚を複数縦に繋ぐ場合は強度がイマイチなので
針金とかスノコとか工夫して強化したり、キッチンにあわせて
152774号室の住人さん:2005/05/08(日) 01:14:56 ID:ucUsjzLC
>>148
キャスター付の台の棚にレンジと炊飯器とポットを収納。
その台の一番上に、ホームセンターで買った板を載せて調理台にしている。
板は台の大きさに合わせて切ってもらえば問題ない。紙やすりかければ危なくないし。
153774号室の住人さん:2005/05/08(日) 01:18:39 ID:q3jg/ID3
カラーボックス2つを離して置き、上に1枚厚めの板を置いて

目 ̄目 ←こんな風にして作業台にしてる。

鍋や食器、常温保存の調味料はカラーボックスに収納して
真ん中には蓋付きのゴミ箱が2つ(燃えるゴミと燃えないゴミ)。
板は部屋のスペースを無駄にしないように寸法きっちり計って
近所の材木屋に切って売ってもらった。
154774号室の住人さん:2005/05/08(日) 01:19:23 ID:3M3jdLq1
コンロの五徳の上にまな板
これで火を使う前に切りものを全て済ませておく癖がつく
155774号室の住人さん:2005/05/08(日) 01:56:05 ID:/1EDz4G9
俺は実家にあったラック使ってる。
洗い物すると電気コンロに水が入るらしくコンロの電源いれるとブレーカーが飛ぶから電源コンロの通気孔と思われる穴を2つ残してあとはガムテープでふさいでやった。
ブレーカー落ちる率が激減♪
156774号室の住人さん:2005/05/08(日) 02:25:51 ID:9DicEpDm
なんか最近
ゴーヤチャンプル→から揚げ→チキンステーキ→鶏肉のトマト煮→しょうが焼き
のループ状態になってしまった・・・
この状況を早く脱したい・・・
157774号室の住人さん:2005/05/08(日) 03:16:57 ID:q3jg/ID3
明日フードプロセッサーを買いに行こうと思う。
そんで、うっかり昨日賞味期限切れた豆腐を使って
チキン+豆腐ハンバーグを作る。

なんかパックして売られてる挽肉って、脂身が多い
気がするんだよね。これからは自分でミンチして
みじん切りの野菜たっぷり入れるんだ!
158774号室の住人さん:2005/05/08(日) 03:19:04 ID:VxhtmKFT
>>157なんて真面目サン!!!
159774号室の住人さん:2005/05/08(日) 03:31:53 ID:uhgnQiPC
>>156
素晴らしいループじゃないか
160774号室の住人さん:2005/05/08(日) 03:36:10 ID:q3jg/ID3
いーえ!包丁使うのマンドクセ(´・ω・`)なので
思いきって買う事にしちゃいました。
切る作業が短縮できたら、かなり早く飯にありつけるでしょ?
いっつも空腹に負けて、ご飯作りながらチーカマ食ったり
しちゃうんだ…

みじん切り楽になったら、炒飯とかおじやも楽だし(・∀・)イイ!!
161774号室の住人さん:2005/05/08(日) 05:14:09 ID:6rSNETOg
フードプロセッサーを洗う苦痛は、包丁使う以上だと思うんだが……
ピーラーとスライサーの方が楽だよ。
162774号室の住人さん:2005/05/08(日) 05:16:04 ID:6rSNETOg
>>148
うちは流しの上に置くスライド式のスノコに、小さいまな板乗せてる。
フルサイズのまな板が必要な時はテーブル。
163160:2005/05/08(日) 06:14:41 ID:q3jg/ID3
>>161
洗い物は腹一杯になってからやる作業だからいいんだ…

他にもパン生地こねたり(今までは手でやってた)
大根おろしたくさんすったり(冷しおろしソバ!)
楽しようと思います。
164774号室の住人さん:2005/05/08(日) 10:49:29 ID:3M3jdLq1
今日はナスとホールトマトでカレー作ってみよう
165774号室の住人さん:2005/05/08(日) 10:51:10 ID:/GkFYD2L
うちにはオーブンレンジないのに、それがないと食べれない冷凍グラタン買ってしまった…。オーブントースター不可って書いてるけどオーブントースターにはグラタンの時間書いてある。……オーブントースターで解凍して食べれるだろうか?
166774号室の住人さん:2005/05/08(日) 11:13:18 ID:eMRMbe7l
トマトが安かったから六個買って、四個保存食にトマトソースにした。
これを作っておくと朝忙しい時、ごはんとハムと大さじ二のトマトソースにコンソメ少し足して、しあげにチーズ入れると結構コクのあるうまいリゾットができる。
167774号室の住人さん:2005/05/08(日) 11:14:27 ID:eMRMbe7l
↑あ、水も少し入れないと焦げる笑
168774号室の住人さん:2005/05/08(日) 11:15:57 ID:trCokZIl
>>165
放置して解凍したら普通のグラタン皿にうつして
普通にグラタン作る要領でやってみたらどうだろうか。
いや保障しないけどw
169774号室の住人さん:2005/05/08(日) 11:17:15 ID:NE1UFkpy
たぶん火が通らないで表面がこげるから
一度常温で解凍したりアルミホイルで包んで長時間
加熱するしかないんじゃない?
味の保障と安全性は保障できないけど。
170774号室の住人さん:2005/05/08(日) 11:43:17 ID:/GkFYD2L
やっぱり微妙だよなιまぁ切羽詰まった時には168と169のやり方参考にさせてもらうよ。レスありがとう
171774号室の住人さん:2005/05/08(日) 13:33:01 ID:q3jg/ID3
>>170
電子レンジ用の冷凍グラタンって、レンジなのに
なぜか焦げ目がつくという不思議なものだよね?

前にうっかりオーブントースターで焼いちゃった事が
あるんだけど、容器がとけてぐにぐにになってしまった。
なんか成分がとけて中に入っちゃったかもしれんと
思いつつ、空腹に負けて完食したよ。

とりあえず容器からグラタン皿に移さないとやばいよ。
172774号室の住人さん:2005/05/08(日) 16:00:42 ID:MY1h3AM9
さっきスーパー行ったらごぼうが2本で100円だったから買えばよかったな
でも土つきっていうのが嫌で買わなかったけど
最近ゴボウが好き
173774号室の住人さん:2005/05/08(日) 17:10:07 ID:Bb4a3TSF
土つきのほうが旨いのに
174774号室の住人さん:2005/05/08(日) 17:19:36 ID:yNdCYTpP
鍋がしたくて土鍋探したがこの時期売ってないのね(´・ω・`)
175774号室の住人さん:2005/05/08(日) 18:00:41 ID:3M3jdLq1
合羽橋
176774号室の住人さん:2005/05/08(日) 18:04:56 ID:b2SgzJu1
>>143
抹茶塩ですか…わかりました、やってみます♪
177774号室の住人さん:2005/05/08(日) 18:21:38 ID:TZ28jx7w
>>174
大阪近ければ道具屋筋
じゃなければ、オンラインショップ
土鍋 送料
でググレば結構でてきますよ(・∀・)b

あと、100均にまだちょこっと見かける時も
178774号室の住人さん:2005/05/08(日) 18:34:42 ID:PWL85fJ9
>>160
フープロは大根おろし得意じゃないよ。
みぞれ鍋に使う量以外は、手でおろしたほうがおいしい。
パンは村上祥子式ならこねないし、
大量にこねるなら専用がいいかも。

知ってるかもしれんが、家電板。
【初めての】お薦めのフードプロセッサ【フープロ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020962501/
179160:2005/05/08(日) 18:54:13 ID:q3jg/ID3
>>178
ご丁寧にどうもありがとう^^
フープロ関係のスレもひととおり読みました。
実家にフープロあったので、使用感とかもだいたいわかってます。
パンはその日、もしくは翌日自分が食べる分を
直火用のパン焼き鍋で焼くか蒸しパンにするかなので
少量で十分なのです。

というわけで買ってきましたー。今から開封式です。
180774号室の住人さん:2005/05/08(日) 19:10:45 ID:isf6PJnR
今思ったんだけど冷凍ライスって半解凍ぐらいだと
米同士がパラパラーってなってるじゃん。
その時点でフライパンに投入して炒めたら不味いかな?
181774号室の住人さん:2005/05/08(日) 19:24:00 ID:3M3jdLq1
>>180
不味いどころか、それはチャーハン類にはベストコンディション
182774号室の住人さん:2005/05/08(日) 19:31:21 ID:isf6PJnR
あ、本当?よかったありがとう。心置きなくバターライス作るよ!
183774号室の住人さん:2005/05/08(日) 20:44:18 ID:isf6PJnR
自作オムライスまじウマー
184160:2005/05/08(日) 21:05:40 ID:q3jg/ID3
フープロ使って作ってみました。
(もちろん包丁でも作れる内容ですが)

(1)鶏胸肉 豆腐 卵 塩胡椒 ミックスハーブ→あわせてミンチ 
(2)タマネギ 人参 ニンニク→みじん切りにして炒める
(3)全部あわせてねりねり→ピーマンにつめて焼く
  余ったやつはハンバーグ状態にして焼く
(4)大根おろしにめんつゆをかけてレンジでチン

そんで、(4)をソースにして食べる。(゚Д゚)ウマー
豆腐とチキンがふわっとして、おろしがさっぱり絡まって
うままままー!でした。

たくさん作り過ぎたのでヤバい!と思ったのだけど
これなら冷凍しといて弁当にもりもり食べれる。しめしめ
185774号室の住人さん:2005/05/08(日) 21:25:19 ID:3M3jdLq1
164 計画、実行! ( ゚д゚)ウマー

1. にんにくスライス+玉葱スライス
2. 牛バラ+じゃがいもサイコロ+人参サイコロ
3. なす輪切り+ピーマン角切り

1. をにんにくがきつね色になるまで炒め 2. を投入、牛肉の赤みが消えるまで炒める
いい加減につぶしたホールトマトと唐辛子好み量と水を入れて煮る (焦がさないように時々混ぜる)
人参が柔らかくなったら市販のカレールーを投入、ルーの塊が残らない程度にかき混ぜる
3. を強火で炒めてカレーに混ぜて煮立ったら出来上がり
186774号室の住人さん:2005/05/08(日) 21:28:49 ID:3M3jdLq1
2. は大きめのサイコロ
3. を炒める油は多めに
187774号室の住人さん:2005/05/08(日) 21:41:11 ID:gxiivfXS
皆さんご飯はいつ頃炊いてますか?朝?
188774号室の住人さん:2005/05/08(日) 21:52:50 ID:3M3jdLq1
調理開始時
まず炊飯器 ON してから、食材洗いから始める
炊飯器と並列で調理して同時終了が理想
189774号室の住人さん:2005/05/08(日) 21:52:53 ID:kG3r2Acj
週に二回、夕食時に炊き上がるように
多く炊いて残りは冷凍
190774号室の住人さん:2005/05/08(日) 22:39:23 ID:Bb4a3TSF
朝、米あらって(無洗米は嫌い)
夜帰る頃に炊くようにタイマー設定
191774号室の住人さん:2005/05/08(日) 22:54:03 ID:iLmq9AZJ
遅くなることが多いので、帰宅予定時間の30分後にタイマーをセットしてから出勤し、
ご飯が炊き上がるまでの30分ぐらいの間におかずを作ったりしてます。
192774号室の住人さん:2005/05/09(月) 00:39:25 ID:QRykHUB6
>>148
↓みたいな折り畳みテーブルどお?毎回畳むのは大変だけど。
ホムセンとかニトリだともっと安く売ってたりするよ。
ttp://store.yahoo.co.jp/japan-interior/a5d5a5a9a1.html

うちは調理場所確保のために、洗った食器は↓に置いてる。
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2005sum%2Fsho_item%2F0410_82302
蛇口の上方に設置するタイプもアリ(奥行きが狭し)。
193774号室の住人さん:2005/05/09(月) 14:46:32 ID:0fIgP+Sw
昨日クレソンってやつをもらったんだが、これってどうやって食べればいいんだ?
なんかイメージとしてはステーキとかの肉料理に添えるだけのものってな感じなんだが、
量が多いし、うちではステーキなんてまずしないし、どうすりゃイイのか困ってる。
194774号室の住人さん:2005/05/09(月) 18:08:22 ID:vKxtX2Gu
コンソメ&ケチャップで野菜スープ作ったんだけど
これって余ったらどうしたらいいですか?
鍋の中おきっぱなしじゃ腐りますか?
冷蔵庫へ入れたほうがいいですか?
195774号室の住人さん:2005/05/09(月) 18:21:43 ID:rZiCEeUg
>>194
?? タッパに入れて冷凍保存すれば??
196774号室の住人さん:2005/05/09(月) 22:27:36 ID:qJ+/tbN5
そうか、冷凍か
でもタッパがないんだよね
仕方ないから冷蔵庫へ入れました。
しかもラップも切れてるし。。。
197774号室の住人さん:2005/05/09(月) 23:03:19 ID:vSxxnofe
>>193
クレソンの炒飯
ttp://www.kikkoman.co.jp/cgi-bin/homecook/search/recipe.cgi?numb=00002290
クレソンのチャンプルー
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia/8400/recipes/japan/okinawa014.html

炒飯なんて結構いけそうじゃね?
198774号室の住人さん:2005/05/09(月) 23:06:38 ID:1D7JSqLa
>>193
セリみたいにおひたしにできるよ
199774号室の住人さん:2005/05/09(月) 23:53:13 ID:qPCIWMiD
油あげって油抜きしてから冷凍保存してもいいのかな?
油抜き→小分けにして冷凍した方が使いやすそう。
200193:2005/05/10(火) 14:44:03 ID:efSRZYV1
>>197>>198
ありがd。
とりあえず今晩はチャーハンを作ってみるよ。
201774号室の住人さん:2005/05/10(火) 18:06:37 ID:QbaxmWJU
もやしってぬるぬるしてて糸引いてたっけ・・・?
買ったのは1ヶ月前で開封して約3週間が経過してるけどまだいけるかな?(;´Д`)
202774号室の住人さん:2005/05/10(火) 18:08:27 ID:FTR8Slln
今日は納豆ドリアにしよっと♪
>>201 病院代惜しかったら捨てたほうがいいと思われ
203774号室の住人さん:2005/05/10(火) 18:17:14 ID:vLxlqrBf
>>201
捨てろ
204774号室の住人さん:2005/05/10(火) 18:24:07 ID:PBxnVJP/
なすとトマトのチーズ焼きをオーブンレンジで作ろうと思うんだけど、ナスは焼く前に1度火を通しておいた方がいいでしょうか?
それとも面倒なことはせずにフライパンで作った方がいい?
アドバイスくださいm(_ _)m
205774号室の住人さん:2005/05/10(火) 18:27:41 ID:XNI5MSVf
>>201
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

もやしはとても足の速い野菜
たっぱにいれて水をいれてもやしを冷蔵庫で保存
毎日水は変えるなどの保存方法はありますが
それでも数日がいいところです
206774号室の住人さん:2005/05/10(火) 18:27:43 ID:rW9Ynlls
ぬるぬるした賞味期限5日ぐらい切れたもやしキムチ鍋に入れて食べたけど
なんとも無かったよ。友達3人も食べてたけど次の日普通に遊んだよ(w
207774号室の住人さん:2005/05/10(火) 18:56:45 ID:FTR8Slln
じゃあぬるぬるしたモヤシは君に送るよ
208774号室の住人さん:2005/05/10(火) 19:23:26 ID:bkYuLc4y
冷凍ご飯てどのくらい持つんですか? 皆さんラップで冷凍してますか?
209774号室の住人さん:2005/05/10(火) 19:58:34 ID:udZwGioK
友達からもらった讃岐うどん、何人前かわからず全部ゆでたら
すごい量になってしまいました。どうやら三人前だったみたいです。
あと二人分捨てるしかないでしょうか。
210774号室の住人さん:2005/05/10(火) 20:02:59 ID:mDGWq/cV
豚のハーブしょうが焼きウマーかった〜・・・
しょうが焼きに一品入れるだけでここまでちがうとは・・・
211774号室の住人さん:2005/05/10(火) 20:06:53 ID:6dEaKSAe
ハーブはローズマリー?
212774号室の住人さん:2005/05/10(火) 20:08:56 ID:tRZRG7XK
>>209
焼きそばの要領で焼きうどんにして保存しとけ。
うどんって茹でる前の量から、増えた漢字になることあるよね。
213774号室の住人さん:2005/05/10(火) 20:09:42 ID:SZgdWzpc
>209
ざるで出汁きって、明日焼きうどんにでもすれば?
こしのないうどんになっちゃうけど、もったいないよ。
214774号室の住人さん:2005/05/10(火) 20:22:29 ID:Fjs7CHdO
>208
二週間くらい保存しても普通に食べれるよ。
炊きたてのうちにラップでぴっちりくるんで荒熱が取れたら冷凍。

>209
全部食べちゃえ!
もしくは翌日茶碗蒸しに入れて小田巻き蒸しとかどう?
それか友達呼んでうどんパーティー。
215774号室の住人さん:2005/05/10(火) 20:30:09 ID:1c+6AUCd
焼肉したのですがニンニクの芽を大量に余らせてしまいました… 何か調理法はないでしょうか?
216774号室の住人さん:2005/05/10(火) 20:34:24 ID:o8MbkiFL
なんか自炊のいいアイデアないですかね?簡単に作れて安いやつ。
最近ハンバーグとカレーとマーボー茄子しか食ってNEEEE!
217774号室の住人さん:2005/05/10(火) 20:35:51 ID:QbaxmWJU
218774号室の住人さん:2005/05/10(火) 20:37:17 ID:tRZRG7XK
>>215
300 ぱくぱく名無しさん New! 2005/05/10(火) 20:21:40
ニンニクの芽が安かったので肉と一緒に食べたのですが、かなり余ってしまいました… 何か調理法はないでしょうか

マルチ乙
219201:2005/05/10(火) 20:37:37 ID:QbaxmWJU
>>202-203>>205-207
thx!
やっぱもう手遅れか・・・
220774号室の住人さん:2005/05/10(火) 20:44:49 ID:zyTgzccl
>>215
ふつーに野菜炒め、中華丼、火鍋、etc...
あの手の野菜にしては持つほうなので
適量ずつ消化していけば特に問題なくクリアできる

「大量」って段ボールとかじゃなければね
221774号室の住人さん:2005/05/10(火) 20:45:11 ID:1c+6AUCd
217
ありがとうございました!
222774号室の住人さん:2005/05/10(火) 20:45:20 ID:zyTgzccl
とんこつラーメンの具とかね
223209:2005/05/10(火) 20:49:56 ID:udZwGioK
まだまだ余ってるので焼きうどんと茶碗蒸し作ってみます。
ウマー(゚д゚)そうだ
ありがとう
224774号室の住人さん:2005/05/10(火) 21:27:18 ID:mDGWq/cV
>>211
そうだよ!よくわかったな・・・
あとイタリアンパセリ
225774号室の住人さん:2005/05/10(火) 21:38:09 ID:XVbAs/1i
みんな立派だよ。
俺なんてパスタ茹でたりキャベツとキノコ煮たりするだけさ。
226774号室の住人さん:2005/05/10(火) 21:43:50 ID:fIKH9Iwb
一人暮らし始めてから肉食わなくなった。
なぜかは分からないがやっぱ高いからかな。自分で作ると野菜メインでも満足してしまう
227774号室の住人さん:2005/05/10(火) 21:47:17 ID:zyTgzccl
わかる
肉っ気なくても全然気にならない
別にベジタリアンやってるつもりはないし
そんなにコレステロールとか気にしてるわけでもない
トマトソース作るのに油びしばし使ってるし
不思議だよ
228774号室の住人さん:2005/05/10(火) 22:13:15 ID:o8MbkiFL
レシピ山糞!
俺は逆に肉しか食わなくなったな。肉+野菜でなんか作る感じで。たまに魚を食いたくなるが下ろしたりする手間がだるいしできないのでどうしても敬遠してしまう…(´Д`;)
229774号室の住人さん:2005/05/10(火) 22:13:55 ID:CnVdn4AT
俺は週末に8食分ぐらいを一気に作っている。
切子の明太子300gぐらいを買い、卵一個、
玉ねぎ半個ぶんのみじん切りしたものを用意、
辛口醤油、酒、生クリーム、マヨネーズ各適量を
ボールにぶち込み物凄い勢いでかき混ぜる。
1000gのスパゲティを標準茹で時間時の半分ぐらいのアルデンテであげ、
一気にあえる。
一食分ずつ小分け冷凍し、食べる時は
明太がパチパチ鳴り始める瞬間まで一度チンし、かき混ぜて再度チン。
普通のサイズのボールだとはみ出るのでそれぞれを2分割して作業するといい。
パスタを解凍すると麺は柔らかくなるし味は薄くなるので
硬く濃く。
玉ねぎと酒がないとしつこい味になるので注意。
友人が来たときはサッと酒のつまみにもなる。
明太は長くもたないので一気に作っちゃうといいよ。
230774号室の住人さん:2005/05/10(火) 22:15:16 ID:zyTgzccl
サンマとかアジの開きとか・・・
231774号室の住人さん:2005/05/10(火) 22:16:29 ID:zyTgzccl
1kg のパスタ茹でられる鍋って大型寸胴?
232774号室の住人さん:2005/05/10(火) 22:19:51 ID:CnVdn4AT
けっこうでかいよ。けどボールに入りきらんかったり、
水切りするときにザルからこぼれて
激しく欝になる可能性があるので
素人にはオススメできない。
2回にわけて茹でるのを推奨しておく。
233774号室の住人さん:2005/05/10(火) 22:35:50 ID:zyTgzccl
豪快さが気に入った
234774号室の住人さん:2005/05/10(火) 22:41:50 ID:EqtrOtOs
最近コンビニ弁当しか食べてないけどやっぱ金かかるな・・・
自分で作った方がいいよね?
野菜はめんどくさいなぁ・・・コンビニのはうまいからなサラダ
235774号室の住人さん:2005/05/10(火) 22:46:28 ID:AH2piwXO
コンビニのサラダは高いでしょ。
スーパーで袋入りのカット野菜と
ドレッシング買えば、より安くなる。
236774号室の住人さん:2005/05/10(火) 22:51:12 ID:QbaxmWJU
キャベツ1玉ときゅうりとトマトを買ってくればよりやすくなる。
237774号室の住人さん:2005/05/10(火) 22:57:22 ID:xK7+KhhQ
>>236
そうするときゅうりを切らずにそのままバリバリ食べちゃったりするんだよな・・・。
238774号室の住人さん:2005/05/10(火) 23:00:28 ID:zyTgzccl
ギョーザのタレっぽく酢醤油にラー油で・・・
239774号室の住人さん:2005/05/10(火) 23:01:34 ID:o8CtrZIh
レタスと缶詰コーンなら包丁使わなくていいから楽
240774号室の住人さん:2005/05/10(火) 23:15:39 ID:2P8A0dtg
俺は店で売ってるみたいに綺麗な千切りができないからなぁ>キャベツ
妙に切り幅が長くて、歯ざわりが悪い
241774号室の住人さん:2005/05/10(火) 23:19:02 ID:c4hBhH8C
>>239

つ「スライサー」
242774号室の住人さん:2005/05/10(火) 23:27:28 ID:aW/XCGTP
千切りするには包丁が良くないと難しい
実家のでは出来たが今使ってる100均のじゃ無理
243774号室の住人さん:2005/05/10(火) 23:29:20 ID:zyTgzccl
しっかり研ぐヨロシ
#2000 くらいので毎週末ちょっと磨くようにしてれば
刃の重さだけでスッと入るエクスカリバー
244774号室の住人さん:2005/05/10(火) 23:46:19 ID:+pCflRwK
魚好きで実家に帰ると魚料理ばっか出してもらうのに
一人暮らし長いのに自分で調理したことない…
簡単&安価な魚料理ってどんなの?
245774号室の住人さん:2005/05/10(火) 23:47:43 ID:o8CtrZIh
鮭の切り身を買ってきて焼く
246774号室の住人さん:2005/05/10(火) 23:51:24 ID:zyTgzccl
いま魚は牛肉並みか下手すりゃそれ以上に高いからな・・・
247774号室の住人さん:2005/05/11(水) 00:04:25 ID:V8pnh+Dy
アジを開いて塩、コショウお好みで粉末ガーリックで味付けして小麦粉の衣をつけフライパンで多目の油で焼く
別にアジじゃなくてもいい。
248244:2005/05/11(水) 00:10:26 ID:jAa1l8jT
一口コンロなのでフライパンしか使えないからな…
247さんの、よさげですね。
でも実は小麦粉持ってない(´・ω・`)
買ってもたまにしか使わないので…
249774号室の住人さん:2005/05/11(水) 00:12:26 ID:V8pnh+Dy
そうそう。揚げ物は出来たとしても部屋が汚れるし油の処理も大変。
帰省したときに親にねだるべし
250774号室の住人さん:2005/05/11(水) 00:14:45 ID:+EwNZs7y
小麦粉ってさあ、ヨーグルトについてる砂糖くらいの量で
小分けにして売ってくれたらいいのにと思うんだけど。
251244:2005/05/11(水) 00:18:16 ID:jAa1l8jT
そうんなんですよね、一人暮らしはじめたときに
何かの料理に使ったけど
しばらく放置してたら紙袋をつきやぶって(?)中に小さい虫が…Σ(゚Д゚)
それ以来、買ってない。
ホント小分けにしてほしい。
あ、実家から小分けにして持って帰ってジップロックするべきだったorz
252774号室の住人さん:2005/05/11(水) 00:38:12 ID:ELQpmP23
あー私もこの前天ぷら揚げて片付けてたら、
…この小麦粉、今後何に使お…
ってなったよ…orz
微妙に保存しにくいし。小分けしてほしいですな…。
同じ理由でパン粉と片栗粉が残ってる…ホントジャマ(`Д´)ノ
パン粉なんて見知らぬ虫がっ!捨て!

今日は胃をやられてるので炊飯器でおかゆを作ってみました。
思った以上の量になった…そりゃそうだ…。
おかゆにだしと胡麻油と卵とネギ入れて、なんちゃって中華粥にしました。
搾菜とかあるとなお良かったんだけど…。
胡麻油は良いですね!風味を加えるだけでちょっと豪華な感じになるので、結構使ってます。
海苔に薄く塗って塩少々かけて、なんちゃって韓国海苔とかね…。
253774号室の住人さん:2005/05/11(水) 00:43:40 ID:V8pnh+Dy
小麦粉はお好み焼きにしても食えるじゃん
ホワイトソースも作れるし
254774号室の住人さん:2005/05/11(水) 00:43:42 ID:+EwNZs7y
パン粉は冷凍でよいのでは?

私はフードカッターあるので、パン粉ほしいときは
食パンをがーっと粉砕。生パン粉にしています。
255774号室の住人さん:2005/05/11(水) 01:07:09 ID:ELQpmP23
>>253
お好み焼きかぁ…いいですね〜。
キャベツあるから明日あたりしてみよう。
水の割合って適当でいいんですかね?
お好み焼きのタネってついつい作りすぎてしまう…(^^;

>>254
そもそもパン粉の保存方法を間違えてたっぽいですね…冷凍かぁ…
フードカッター便利そうですね!ちょっとほしいです。
でも置く場所とお金が…orz
256774号室の住人さん:2005/05/11(水) 01:12:00 ID:+EwNZs7y
>>255
生パン粉はおろし金でもできるYO!
257774号室の住人さん:2005/05/11(水) 01:19:48 ID:ELQpmP23
>>256
本当ですか?!
もう無駄にパン粉買わなくていいですね…!
情報ありがとうございます!
258774号室の住人さん:2005/05/11(水) 01:37:43 ID:5AxLcyG0
パン粉はハンバーグ作るときにしか使ったことない…
揚げ物やりたいけど出来ないし(´・ω・`)
ハンバーグは大量に作って冷凍してるんだけど、結構大量に入れるよ俺。
以外と安く作れるよね。
セールやってる日の夕方に店行くと半額だから挽肉が安く買えてうれしい♪
てか挽肉になるとなんで牛も豚も値段同じなんだろ…
259774号室の住人さん:2005/05/11(水) 02:03:27 ID:V8pnh+Dy
牛ひき肉はあんまり使いみちない。
牛肉だけのひき肉はぱさぱさしてまずい。合挽きがベスト
260774号室の住人さん:2005/05/11(水) 02:11:42 ID:xeyDR7DP
ハンバーグのパン粉は、砕いたクラッカーとか麩で代用できるよ。
261774号室の住人さん:2005/05/11(水) 10:26:26 ID:wzQtO6oQ
冷凍したハンバーグってどうやって食べればいいの?
262774号室の住人さん:2005/05/11(水) 13:04:33 ID:OXQsNX6l BE:246179276-
基本的にはケチャップ
263774号室の住人さん:2005/05/11(水) 15:59:15 ID:m8EZvX4v
ケチャップ+ウスターソースも上手いぜよ。
いや、ちゃうでしょ。

解凍して焼く。
ガチガチに凍ってる場合はレンジで解凍してから焼く。

264774号室の住人さん:2005/05/11(水) 16:48:58 ID:lqikXLiv
急にシチュー食べたくなったから買い出しに向かう。安上がりでウマーな具があったら教えてタモ。
265774号室の住人さん:2005/05/11(水) 16:53:31 ID:dTGSut2f
>>264
ホワイトシチューなら鶏肉と玉ねぎと白菜。
白菜は意外なほどシチューと相性が(・∀・)イイ!!
266774号室の住人さん:2005/05/11(水) 16:59:53 ID:UvkqxH1O
にんじん ブロッコリー
267264:2005/05/11(水) 17:03:28 ID:lqikXLiv
ありがトン。白菜とブッコロリと鷄肉買ってみる。たまねぎを炒めまくるよ。
268774号室の住人さん:2005/05/11(水) 17:05:56 ID:f7vd/26G
皆さん1人暮らしできちんと「料理しよう」と思えるんですね!
私は「1人だし、料理すれば光熱費も掛かるし・・・やっぱり
今夜は林檎だけでいいや」となります。林檎とか甘夏とか、納豆
だけとか。
キュウリも特に包丁で切ったりしないで、そのまま1本洗って
味噌をチョビチョビつけてガリガリ食べます。
269774号室の住人さん:2005/05/11(水) 17:06:14 ID:QKZsqRD0
もう遅いか!?ブナシメジ、コレ最強。
270774号室の住人さん:2005/05/11(水) 17:06:54 ID:QKZsqRD0
>>268
体壊しても後悔しないならそのままでいいと思うよ
271264:2005/05/11(水) 17:26:01 ID:lqikXLiv
>269
間に合ってるWシメジは無事カゴの中の人になってます。アリガトン
272268:2005/05/11(水) 17:42:58 ID:f7vd/26G
なるほど。
体を壊さないために皆、ちゃんと食べてるんですね。
体を壊さない食べ物?「バランス良く」よはよく
言われますが、具体的に何をどの程度食べたらいいか
分かりませんよ。
肉類を料理するより、枝豆なら簡単にタンパク質を取れると
思って、枝豆を食べてるんですが。
273774号室の住人さん:2005/05/11(水) 17:57:29 ID:QKZsqRD0
>>271
そりゃよかった。
白菜を切るときは、なるべく断面積を増やすように切るんだよ。
あの白いところね。そこからうまみ成分(ダシをよりおいしくする)が出まくりんぐ。

>>272
あとこういうスレに来るような人はある程度、食に対してこだわりを持ってると思う。
私然り。ただ素材単品を食べるより、もっとおいしく、もっと綺麗に。食を楽しむ、コレ。
あと植物性蛋白ばっかりなのも考え物だよ。動物性蛋白質もたまには摂りましょう。
動物性ばっかりなのも逆にだめだけどね。
274774号室の住人さん:2005/05/11(水) 17:59:22 ID:QKZsqRD0
275774号室の住人さん:2005/05/11(水) 18:17:31 ID:abWG+Zjj
今日はどうしても白玉食べたくて、こねる時に水の変わりに豆腐入れたら
入れすぎちゃって柔らかすぎたよ。しかも粉全部使い切ったから柔らかいまま茹でた。
これって冷凍保存できますか?
276774号室の住人さん:2005/05/11(水) 19:51:39 ID:dLfDJY7k
ためしてガッテンのレシピでかれいの煮付け作ってみたが(゚д゚)マズー
あれはたぶん素材が良くないとだめなんだろうな
米国産の子持ち(でかい)の切り身二切れ200円の特売品ではだめだったようだ
277774号室の住人さん:2005/05/11(水) 20:02:33 ID:m8EZvX4v
体壊したら光熱費程度の出費ではすまないぞよ。
それより何より、体のスペアは、一部非合法なお金持ちを除いて買いたくてもないんだぞー。
278774号室の住人さん:2005/05/11(水) 20:13:44 ID:W0gJX9os
>>276
おいらもやってみた。まずかった。
カレイの煮付けは、やっぱ難しいみたいだね(´・ω・`)
279774号室の住人さん:2005/05/11(水) 20:15:49 ID:h5hg5OLp
>>275
できる。
自然解凍だと堅くなるので、もう一度お湯に通してから食べた方が良い 。

280774号室の住人さん:2005/05/11(水) 20:53:38 ID:JTOwKRHN
>>276
みりんやしょうがを入れるタイミングはどうしてる?
281774号室の住人さん:2005/05/11(水) 21:03:31 ID:hrDbRh1G
土曜の夜に買って冷蔵庫に入れといたひき肉があるんだけど
微妙に下水臭い…これってもうヤバさ満載だから止めといたほうが良いよね?
282774号室の住人さん:2005/05/11(水) 21:05:43 ID:Ubgc3G50
>>281
肉は高くてもったいないけど下水の香り満載はさすがにやめよう(´・ω・`)
283774号室の住人さん:2005/05/11(水) 21:16:08 ID:JTOwKRHN
挽肉は肉の中でも特に足が早い
消費期限をみれば歴然とわかる

賞味期限=風味の保証期限
消費期限=安全の保証期限
284774号室の住人さん:2005/05/11(水) 21:16:45 ID:5mnByiEf
前スレのママンのミートソース紹介の人ありがとう。ウマかった〜
285774号室の住人さん:2005/05/11(水) 22:27:44 ID:z1KYxwoR
先日、小麦粉の話→お好み焼きの話が出てたので
お好み焼き食べたくなって作ってみた。
当方、広島なのでお好み焼きといえばそば・うどん入りなのだが
作るの面倒なので関西風に。
小麦粉ではなく、ちゃんと専用の粉(2食くらいで使い切り)があったので
そっち買って、豚肉とキャベツ入れて、2枚。
1枚目はちょっと中が生焼けだった…。
さすがにお腹いっぱいになりすぎたけど
まぁまぁ(゚Д゚)ウマー だった。
286774号室の住人さん:2005/05/11(水) 22:41:50 ID:GwDnPcRY
風邪っぽいから玉子酒を作ってみたのだが、
飲んだこと無いから」これが成功なのかわからない・・・

日本酒に卵と砂糖入れて温めただけなんだが。
すっげードロドロしちゃってるんだけど、こういうもの?
287774号室の住人さん:2005/05/11(水) 23:23:49 ID:hvjRgMBw
風邪のときは玉子酒より生姜湯のほうが簡単でいい
288774号室の住人さん:2005/05/11(水) 23:43:41 ID:p2ToyCv7
自分は生まれてこのかた体調が悪くても玉子酒って飲んだことないなぁ。
体が温まるって効果?
風邪そのものを治すってのはないよね?

それならドリスタンとか飲んだほうが良いのでは。
289774号室の住人さん:2005/05/12(木) 05:07:36 ID:+nzRHvQ3
体調悪いときアルコールは禁物だろ
290774号室の住人さん:2005/05/12(木) 09:51:39 ID:WWAngfIS
もやしをチンして簡単ナムル。

鶏がらスープ(粉末)、ごま油たらして醤油で色つけ足りなければ塩でちょっと。
あればそのあと小口ねぎをまぜたら彩りも鮮やか。

所要時間3分で立派なおかずになりました♪
しばらくはまりそう。
291774号室の住人さん:2005/05/12(木) 16:26:18 ID:LCQqTfHM
>>261
直射日光の当たる場所で常温で半日〜1日かけてじっくり解凍。
292774号室の住人さん:2005/05/12(木) 19:41:43 ID:+nzRHvQ3
>>290
おー、いいね
293774号室の住人さん:2005/05/12(木) 20:08:56 ID:VGnsy053
今日から自炊しようとガスコンロ買ってきたんですが、
おいてみたら壁との隙間がほとんどありません
んで説明書に防熱板買えって書いてあったので
アルミのレンジパネル買ってきたら、
裏に防熱板としての機能はありませんって書いてありました。
壁は木製の壁にタイルを貼りつけたって感じです。
ちゃんとした防熱板が必要でしょうか?
294774号室の住人さん:2005/05/12(木) 20:15:52 ID:2+ujR+jB
>>293
別に平気だけど何かあっても私は責任とらないよ
295774号室の住人さん:2005/05/12(木) 20:46:40 ID:LrlELud7
豆乳花作ろうと思うんだけど、葛粉売ってないの。
片栗粉でも代用できると思いますか?
296774号室の住人さん:2005/05/12(木) 21:23:53 ID:64bvyMnT
>>293
普通サイズはかってから
それに見合ったコンロを買うだろうがよ。

コンロ未使用ならコンロを返品して
買い換えるという手もある。
297774号室の住人さん:2005/05/13(金) 12:44:41 ID:+vhd7rWq
レスサンクス。
一応一番小さいサイズのガスコンロを買ったんだが、それでギリなくらい狭いんだ。
なんか防熱板使用がデフォって感じ
しばらくは壁に遠い方のコンロだけ使うことにしました。
298774号室の住人さん:2005/05/13(金) 12:57:14 ID:Xtn4988z
ガスコンロって通常幅、56cmか59cmしかないと思ったが。
キッチンの置くところもそれにあわせてギリギリの設計のはず。
壁の位置によって、火力強い方が右か左を選ぶ。
299774号室の住人さん:2005/05/13(金) 14:30:29 ID:OvXQgvwy
参考になります。
300774号室の住人さん:2005/05/13(金) 17:28:06 ID:bB9KG54t
一人暮らし初めて2ヶ月目。
だんだん食も掃除もテキトーになってきた気が・・。
買い物するのがめんどくさくて、今あるのが
ツナ缶
ウインナー
小麦粉

食パン
カレー粉
明太子
あと調味料各種
なんだけど、皆さんだったら何作りますか?

じゃこと酢飯の素もあったかも。
よかったら教えてください。
301774号室の住人さん:2005/05/13(金) 18:17:41 ID:DbwleG3D
>300
野菜は全くないの?
ツナマヨサンド、ホットドック、ツナ炊き込みご飯かカレーピラフ、明太子でごはん、くらいかな。
こんなスレも★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ20品目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1115551305/
302774号室の住人さん:2005/05/13(金) 18:35:12 ID:EaqnmW4q
すんごく昔の話だが、前スレでママンのミートソースの作り方
教えてくれた人すごくありがとう(´∀`)
炒めて冷凍した野菜っていつまで持つんだろう…、
まさか永遠じゃないよね?目安があったら教えてちょ
303774号室の住人さん:2005/05/13(金) 18:35:55 ID:C8OqDcHF
>>302
10秒
304302:2005/05/13(金) 19:15:45 ID:EaqnmW4q
自己解決スマソ。
そろそろ料理板にも逝くことにするよ…。
305774号室の住人さん:2005/05/13(金) 20:25:16 ID:eGCVi/sS
>>302
ありゃ、解決したの?
本には三ヶ月って書いてあったけど、うちのは半年経ってる……
さすがに風味が落ちてる。
306774号室の住人さん:2005/05/13(金) 20:25:53 ID:VUxDERNX
料理じゃないけど
明太子と米(ご飯)でもいけるし
ツナをご飯にかけて醤油かけて食べたら立派なツナ丼。
鰹節あればいいね。
小分けパックの買っとけ。
ツナと食パンでサンドイッチは上の人も書いてるが。

あと玉子とパスタあれば何でもいけるんじゃない?
小麦粉でパスタうてw
307774号室の住人さん:2005/05/13(金) 20:27:45 ID:eGCVi/sS
>>300
タマネギとかレタスとか日持ちする野菜は買い足した方がいいよ。
キムチなんかも重宝する。
308774号室の住人さん:2005/05/14(土) 03:52:46 ID:pYYWbX+M
誰か少ない野菜で簡単な料理を教えてください。
309774号室の住人さん:2005/05/14(土) 15:47:14 ID:7I5+QseI
しめじを買って冷蔵庫に入れておいたら
傘の表面の所に白い物体が発生してました。
これはカビでしょうか?それともシメジ菌か何かでしょうか?
そして食べても平気?
310774号室の住人さん:2005/05/14(土) 17:27:37 ID:QbT1cqsJ
>>308
ピーマンを細く切って豚肉と炒めて醤油と豆板醤で味付け。
もやしと豚肉を炒めて醤油と豆板醤で味付け。
チンゲンサイと豚肉を炒めて塩コショウ・豆板醤で味付け。
(チンゲンサイはあれば片栗粉でとろみをつけると味が絡む)
ピーマンを細く切ってちりめんじゃこと炒めて醤油で味付け。
キャベツを卵と炒めて塩コショーで味付け。ウスターソースかけて食べる。
ナスを麻婆茄子のもとで炒める。
オクラを輪切りにしてかつおぶしと味ぽんであえる。
えのき、ジャガイモはそれ単品で味噌汁の具になる。

料理って言えないほど簡単だろう。
311774号室の住人さん:2005/05/14(土) 17:30:41 ID:KpjvTaI5
今、ブタブロックと大根煮てるんだけど、
だし
しょうゆ

みりん
しょうが
ビール小2缶

でもブタ肉が既に硬くなってます
どうしたらいいですか?
うちには圧力鍋はなく、普通の鍋でフタしめて煮てます。
今一旦豚肉取り出したけど・・・
312774号室の住人さん:2005/05/14(土) 17:39:11 ID:/90Uth9b
>>308
にんにくのみじん切りをごま油で揚げるように煎り
香りが移ってきたらキャベツの乱切りをばさーっと投入してそのまま炒める
とんこつラーメンの具の出来上がり
313774号室の住人さん:2005/05/14(土) 17:39:51 ID:/90Uth9b
>>311
うーん・・・今からコーラ入れても遅いかな
314774号室の住人さん:2005/05/14(土) 17:41:09 ID:CIVHKT6j
>>311
煮込みには、落とし蓋を使えば早く具に味がしみこむよ。
なければクッキングペーパーで代用できるらしい。
でも、買っておいて無駄はないよ。

ttp://www.ctv.co.jp/piatto/2004/05/0528/mametisiki.html
315774号室の住人さん:2005/05/14(土) 17:43:32 ID:3BpZRoRa
>>311
うーん、固くなり始めたら回復は難しいよ。
もしかして、醤油先に入れたんじゃない?
あと、蓋はしない方がいい。落とし蓋は必要だけど。
このスレが参考になるよ。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1106321917/
316315:2005/05/14(土) 17:44:21 ID:3BpZRoRa
ま、間違えて変なスレ貼ってしまった……_| ̄|○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1115014325/l50
317774号室の住人さん:2005/05/14(土) 17:48:24 ID:KpjvTaI5
今、取り出して焼きました。
最初焼くんですね知らなかった・・
ビールも多いみたいだし、完全に失敗
角煮何度作っても失敗するよ(つω;)
318774号室の住人さん:2005/05/14(土) 17:48:47 ID:d1DiBx8T
思いっきり簡単な野菜料理

千切りキャベツに、煙が立つまで熱したごま油をジュッ、こんだけだ、どだ?

余裕があったら白髪葱、ちりめんじゃこも加えると美味しい
319774号室の住人さん:2005/05/14(土) 20:48:52 ID:ectyz+ze
>>309
シメジです。
冷凍出来るので、今度からは小房に分けてジップロック!
320774号室の住人さん:2005/05/14(土) 21:42:13 ID:sZS+/D/c
シメジって冷凍できるのか知らなかったよ
ニラは冷凍できますか?
もう1週間冷蔵庫で放置してるんだけど・・・
321774号室の住人さん:2005/05/14(土) 22:03:57 ID:rc9gx727
インスタントの塩ラーメンとかカップヌードルとかのスープって何かに使えないものかな・・?
322774号室の住人さん:2005/05/14(土) 22:12:28 ID:3y0Z/LRa
>>321
塩ラーメンのスープの素は炒め物の味付けにつかえるよ。
チャーハンの味付けにも流用できるけど、中華味の素の方が
使い勝手が(・∀・)イイ!!
323774号室の住人さん:2005/05/14(土) 22:21:19 ID:ectyz+ze
>>320
ニラも冷凍できる。
さっさと炒めて食ったほうがうまいぞ。
324774号室の住人さん:2005/05/14(土) 22:46:47 ID:3BpZRoRa
野菜は冷凍すること考えるより、早く食いきる事を考えた方が健康のためだぞ
325774号室の住人さん:2005/05/14(土) 22:47:47 ID:/90Uth9b
>>324
アルカリ性の反対
326774号室の住人さん:2005/05/14(土) 23:40:41 ID:KBeXcdeZ
中性?
327774号室の住人さん:2005/05/15(日) 00:21:10 ID:JqIP+vil
     ∩ ∩
   〜| ∪ |         (´´
   ヘノ  ノ       (´⌒(´
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
328774号室の住人さん:2005/05/15(日) 07:20:30 ID:Bkn2HBGT
>>325
いせりかるあ
329774号室の住人さん:2005/05/15(日) 07:38:32 ID:EH529fl0
>>321
マグカップにスープの素と乾燥ワカメを入れてお湯を注げば即席ワカメスープの出来上がり。
好みでゴマを振ったり、ネギを散らしたり、ゴマ油を垂らしてもいい。

時間がないときにたまに作ってるけど、味付けいらずでちょー簡単。
330774号室の住人さん:2005/05/15(日) 12:17:47 ID:W5iH6VWN
今からパン焼くどー
331774号室の住人さん:2005/05/15(日) 14:28:17 ID:Wq7H4/NN
冷凍保存スレのまとめサイトによると
シメジはあんま冷凍はしないほうがいいっぽい事書いてあったけどな〜
332774号室の住人さん:2005/05/15(日) 16:19:04 ID:nSOw3o4R
市場で発泡スチロール1箱分のカタクチイワシを
300円で買ってみた。
家に帰って体重計で計ってみたら
少し氷が入ってる状態でなんと3kg。
とりあえず、自家製アンチョビ用に2kgほど塩漬けにして
お昼はつみれ汁を食べた。

オイルサーディン用に20匹くらい開いて塩して
寝かせるために冷蔵庫に入れた所で疲れて休憩中…。

まだ50匹くらいあるので、煮物とマリネを作る予定。
333774号室の住人さん:2005/05/15(日) 16:44:14 ID:/Rttsuzc
根性あるなぁー。感心する。
近所だったら、おすそわけもらいに行くのに。
残念・・・。
334774号室の住人さん:2005/05/15(日) 16:55:10 ID:jdChQeWo
市販のあさりを買ってきたんですが
砂抜きってが必要なんですか?
必要ならどれくらい時間かかるでしょうか?
335332:2005/05/15(日) 17:01:45 ID:nSOw3o4R
>>333
近所だったら、ちょいと来て30匹くらい3枚おろしに
してってほしい(w

>>334
私なら30分〜1時間くらいは塩抜きする。
336774号室の住人さん:2005/05/15(日) 19:23:15 ID:0v0RkdL3
>>333
おすそわけもらいに行くって・・・
図々しいヤローだなぁと思ったけど、
田舎じゃそれが自然なことんだろうなぁ
337774号室の住人さん:2005/05/15(日) 19:28:47 ID:elnYkqig
都会育ちにはわからん風習だよ。
338774号室の住人さん:2005/05/15(日) 20:09:08 ID:0v0RkdL3
だな。
339774号室の住人さん:2005/05/15(日) 20:25:28 ID:jRUrJ148
田舎モンはネットなんかしてんじゃねえ
340774号室の住人さん:2005/05/15(日) 21:19:22 ID:HkG7IePh
いや、都会でもあるでしょ。
自分からもらいに行くのは図々しいが(W
341774号室の住人さん:2005/05/15(日) 21:25:18 ID:jtdhVqlf
大量にもらったら腐らすより親交を温めるのもいいもんだよ


浅漬けもどきを作ってるんだが何かオススメの具ある?

ちなみに作り方は
野菜を適当に切る(例:大根、きゅうり、しょうが、にんじん、白菜、キャベツ)
塩・砂糖・一味唐辛子・ごま油・味の素・めんつゆ・醤油を適量と共に
野菜をビニール袋にぶちこんで揉み揉み
数時間何度かひっくり返しながら漬けた後タッパに移す

だいたい4日ぐらいは食えるのでそれなりに大量に作れて野菜が取れる
ちなみにさっきは、きゅうり・にんじん・しょうが・豆もやし・キャベツ・なす・サニーレタス(お試し)を漬けた
あと日を持たせる術があったら教えてくれ
342774号室の住人さん:2005/05/15(日) 21:25:25 ID:JqIP+vil
うん、普通だね
熊本出張のおみやげ持って行ったら友達ができたよ
343332:2005/05/15(日) 21:45:54 ID:nSOw3o4R
3kgの鰯は

・アンチョビ用に塩漬け(とりあえず1か月熟成)
・オイルサーディン(明後日食べごろ)
・マリネ(明日食べごろ)
・煮物(1食分食べて残りは冷凍)
・つみれ汁(完食)

と、腐らせることもなく冷蔵庫におさまりました。
344774号室の住人さん:2005/05/15(日) 21:49:34 ID:cD7GChpS
今日おから(250gで49円)を買ってきてうの花をつくったよ
安いしうまいしマジ最高

にんじん、しいたけ、糸コンを短く切ったやつをしょうゆとだし汁とみりんと砂糖で煮て味付け
おからをいってパラパラしたら卵をひとつ入れてまぜる
煮た具たちをおからにいれて火を通す

んまい
345774号室の住人さん:2005/05/15(日) 22:20:54 ID:Culsxu5x
>>344
ワタスモトライしてみる。プリントアウトさせていただきまつた。
346774号室の住人さん:2005/05/15(日) 22:24:39 ID:Culsxu5x
で、おからはどこに売ってるのでしょう?
347774号室の住人さん:2005/05/15(日) 22:47:22 ID:BBFBvobW
>>346
お豆腐屋さん
348774号室の住人さん:2005/05/15(日) 22:48:28 ID:JqIP+vil
JRA
え、それはオケラ? 失礼しやした!
349774号室の住人さん:2005/05/16(月) 00:09:50 ID:TdLF+1qT
341ですがサニーレタスが絶妙のサビ臭い風味を醸し出していたよ
いやな予想が的中してしまった

仕方なくごま油先生に登場いただいてナムル風味にしておいた
350774号室の住人さん:2005/05/16(月) 00:21:11 ID:AewJPRJt
昨日小松菜と豆モヤシが安かったんでナムルにしたんだが、もう
明日には食い尽くしそうな勢いだ……
保たせようと思って作ったのに、美味すぎて。

>>349
レタスのナムルは考えた事なかったなー。
茹でるの?
351774号室の住人さん:2005/05/16(月) 09:05:11 ID:VkwQaP12
>>347
お豆腐やさんは近所にないすよ。スーパーで探してみます。
352774号室の住人さん:2005/05/16(月) 18:35:58 ID:YUwLsiV0
うちの近くのSEIYUだと白雪のおからがある。
353774号室の住人さん:2005/05/16(月) 20:41:07 ID:pz7gcBoN
買ってきて4日目の合挽き肉がある。
これを食べたらヤヴァいだろうか・・・? ちなみに臭いはしない。
354774号室の住人さん:2005/05/16(月) 20:50:13 ID:9FcD0B5+
>>353
生姜か大蒜をみじん切りにして、あわせて炒めれば問題ないと思う。
白菜と玉ねぎをあわせて炒めて、あれば豆腐もほぐしながら
スープの素を入れて軽く煮込む。
そしてとろみを強めにつけて、丼のご飯に盛ればお手軽な丼になるよ。
味は塩胡椒、醤油も少したらすと(゚д゚)ウマー

あと、色が黒ずんでいて匂いがしなければ大丈夫だけど
ひき肉は傷むの早いから、冷凍か早めに食べるのがいいよん♪
355774号室の住人さん:2005/05/16(月) 21:33:29 ID:pz7gcBoN
>>354
におわなければ大丈夫なのかぁ。良かった。
何かおいしそうなメニューでしね(´д`*)ありがd
356774号室の住人さん:2005/05/16(月) 23:28:59 ID:W++vgG5K
>>350
茹でずに生でぶち込んでみましたが…あまりオススメはできませんな
だが食ってるうちに変な風味の犯人は茄子や生姜じゃないかとも思えてきたよ

最初からナムルのつもりならレタスも合うかも知れないが、今のところ試す予定はないかな
357774号室の住人さん:2005/05/17(火) 10:40:01 ID:IPdNzVe0
参考になります。
358774号室の住人さん:2005/05/17(火) 14:00:54 ID:w3vcyXt2
今家にあるもの
パスタ

トマトソースの缶詰
大根1本
ピーマン5個
とり胸肉300gくらい
たまねぎ大2個
卵8個
各種調味料(味噌はなし)

これで大根を使った料理を教えてください
漬物はなしで
359774号室の住人さん:2005/05/17(火) 14:02:25 ID:w3vcyXt2
さらに言うと、これで残り1週間過ごさなきゃならない・・OTL
残金として300円くらいあるけど・・・・
360774号室の住人さん:2005/05/17(火) 14:53:41 ID:w3vcyXt2
大根と鶏肉で煮物でも作るか
361774号室の住人さん:2005/05/17(火) 17:10:22 ID:0Se1B6Zr
買ってきた惣菜は何に入れて冷凍すれば良いですか?
362774号室の住人さん:2005/05/17(火) 17:50:35 ID:5bOKX2dq
一口電気コンロ、マジ最悪…orz

ガスが恋しい…
363774号室の住人さん:2005/05/17(火) 18:04:14 ID:7F2D1Cnd
鶏肉を叩いてミンチ、タマネギみじん切り、卵、調味料で
肉団子を作っておく→すぐ食べる分以外は冷凍。
ピーマンの肉詰めにしてもいいかも。

トマトソースはパスタにからめたり
上記の肉団子のソースに使ったりする。
タマネギみじん切りを追加して煮込み、増量させてもよい。
で、1回分ずつ小分けにして冷凍。

大根は半分は煮物(一緒に煮卵も作るとうまい)、
あとは千切りにしてサラダとか、食べやすい大きさに切って
コンソメでスープにするとか。
パスタに大根おろし、かつおぶし、きざみ海苔をのせて
めんつゆかポン酢をかけて和風スパ。

米は普通に炊かずにおかゆか雑炊に→溶き卵を入れて、
仕上げにごま油をちょっとたらすとうまい。

鶏肉の皮とピーマンで炒め物

…って感じかなあ。
食材を計画的に使えば1週間なんとかなると思う。
鶏肉+タマネギ+卵で親子丼も作れるねー。
364774号室の住人さん:2005/05/17(火) 18:07:48 ID:J8t/o1DC
参考になります。
365774号室の住人さん:2005/05/17(火) 18:19:39 ID:RQdOqRGH
>>362
カセットコンロ買え!それで大分ましになる。
てか本格的に料理したいひとは2口コンロ必須だよなorzもう一つカセットコンロ買おうかな・・・置くスペースないけど
366774号室の住人さん:2005/05/17(火) 18:26:59 ID:5bOKX2dq
思い切ってIH買うかな
コンパクトだし、火使わないしカセットいらないし
367774号室の住人さん:2005/05/17(火) 18:28:37 ID:XsAAznX9
IH結構良いぞ。思ってるより相当火力強い。
なるべくワット数が大きいのが良いと思う。
368358:2005/05/17(火) 18:33:08 ID:w3vcyXt2
>>363
すごい・・・
全部うまそ・・・
何か完璧に答えてくれて本当にありがとう
料理するのが楽しみ!
ありがとう
369363:2005/05/17(火) 18:55:42 ID:7F2D1Cnd
>>358
いえいえ、つぶしのきく食材を揃えてあって偉いなあ、と
考えながら感心しました。
うちも卵と大根あるから、煮物作ろうかな。
370774号室の住人さん:2005/05/17(火) 19:47:22 ID:5bOKX2dq
よし!思い切ってIH買っちゃいます!
もう効率が悪いのなんのって、あとはブレーカーが心配なだけです。

最近の好物は豚肉と大根の醤油スープ煮が異常においしい。
生姜も効いてて異常に米が食える。
371774号室の住人さん:2005/05/17(火) 20:56:41 ID:ycYg+1jL
>>361
惣菜って一口に言われてもね。
ジップロックコンテナかなあ。
372774号室の住人さん:2005/05/17(火) 21:00:27 ID:fDxpFkmV
なんだよそれ
373774号室の住人さん:2005/05/17(火) 21:17:16 ID:Tm9xvYWK
デザート作ってる人いる?
プリンとかゼリーとか
374774号室の住人さん:2005/05/17(火) 21:27:06 ID:XsAAznX9
ジップロック系割れやすすぎ。
買うなら普通のレンジ可能ふにゃふにゃタッパの方が良くない?
375774号室の住人さん:2005/05/17(火) 22:17:26 ID:ImIbM5Eb
総菜の冷凍は、汁っぽくなきゃ全部ラップで済ませてる。
376774号室の住人さん:2005/05/17(火) 22:18:55 ID:xSzvsFJB
>>370
IHいいよ〜。
掃除もらくだし、タイマーで自動的に切れるように
できるから便利。
ただし、使える鍋と使えない鍋があるので注意です!

>>373
寒天はたまに作るよ。
それと、果物が安くたくさん買えた時はコンポートや
ジャムを作ってヨーグルトとあわせて食べる。
377774号室の住人さん:2005/05/17(火) 22:23:31 ID:Oz2lBa89
>>373
ダイソーで売ってる杏仁ミルクプリンをよく買ってきて作るよ。牛乳と
まぜながら火にかける必要があるけど、わりと簡単にできてウマー
378774号室の住人さん:2005/05/17(火) 22:57:50 ID:yyP3ot85
ハウスのプリンとかつくるな、たまに。
ミックスのやつね。
あとはホットケーキくらいか。
寒天は実家で母親がよく作ってた。
便秘対策だったらしいw
379774号室の住人さん:2005/05/17(火) 23:15:34 ID:NB/qllHa
キムチチャーハン作ったけど、醤油入れるの忘れて、軽い塩と
キムチの酸味の味しかせんかった(^^; 食べたけど。
食中は発泡酒。
380774号室の住人さん:2005/05/17(火) 23:45:06 ID:vrIQSBEp
コーヒーとか紅茶、濃い目につくって水でふやかしたゼラチン混ぜる。
シロップやフレッシュ、レモンの輪切り等適宜添えて食べてます。
ゼラチンは表示の半分くらいに減量すると、フルフルフルフルフルフルして美味しい。

381774号室の住人さん:2005/05/18(水) 00:28:56 ID:qO/mf9I9
コンロもいいけど、
炊飯ジャーにボイル機能というのが付いているので
シチューや煮物、スープ系を大量に作っては小分け冷凍保存して食ってる。
(本当はお湯沸かしてレトルトあっためるだけの機能なんだが)

更に保温で1・2時間入れておくと、弱火で煮込んでるのと同じ効果がある
結構いいので使える人は試してみるといいかも
382774号室の住人さん:2005/05/18(水) 00:53:50 ID:OcIB+sNY
日曜日にトン汁を作りだめしておいたのだが、
今日になって、表面に納豆のにおいがする、白い膜ができてた
あれはカビ、だよ・・・ね?

温めて、食べたけど、明日が怖いです。
明日の夜に更にひどくなっているのなら、もう捨てます・・・
・゚・(ノД`)・゚・。ほとんど食べてない・・・
夏場は作りだめできないから辛い
383774号室の住人さん:2005/05/18(水) 01:23:36 ID:4aOFju0b
汁物は毎日火を通さないとだめだよ。味噌汁やカレーとかね。
それでも夏場は2日が限度。
384774号室の住人さん:2005/05/18(水) 01:43:08 ID:qO/mf9I9
トン汁なら小分け冷凍しておいてチンでも充分美味しいよ
385774号室の住人さん:2005/05/18(水) 01:56:39 ID:MVONYOp9
>>380
俺は逆に、濃いめに作ったカルピスにゼラチンを多く突っ込んで、自作グミキャンディとか作った。
友達に食わせたら割と好評だった。
386774号室の住人さん:2005/05/18(水) 01:57:06 ID:dzzUe4oq
ま た 冷 凍 か
387774号室の住人さん:2005/05/18(水) 02:37:03 ID:zqkzmKOX
>>386
一食一食1人分簡単に作れたら苦労はしないからねぇ
388774号室の住人さん:2005/05/18(水) 07:45:04 ID:E4j7SvlO
>>380
うちの妹は初めてコーヒーゼリー作った時、何を勘違いしたのか
ゼリーの素を表示の十倍入れてしまった。
あの凄まじい歯応えは、当分忘れられない(W
ホント、ゴムみたいだったよ。
389774号室の住人さん:2005/05/18(水) 07:46:40 ID:E4j7SvlO
経験上、この時期一番気をつけなきゃいけないのは豆腐料理。
麻婆豆腐が余ったら、必ず冷蔵庫に入れなよ。
390774号室の住人さん:2005/05/18(水) 08:52:32 ID:dzzUe4oq
あいよー
391774号室の住人さん:2005/05/18(水) 10:55:24 ID:Ri/lpbbX
昨日作った残り物汁がウマー((゚Д゚)かったので晒しとく。

人参×1
玉葱×1
長葱×2
茄子×1
挽肉160c
水0.3g
塩適量
味噌大さじ2杯半
醤油大さじ1杯
固形コンソメ2個

あとはこいつらをブチこんで火が通るまで適当に煮る。残り物なんで肉以外は適当に。
392774号室の住人さん:2005/05/18(水) 11:56:56 ID:Nr3eaoCJ
一口コンロ de パスタ

切りものを全て済ませておく
・にんにく2かけをみじん切り
・タマネギ中型半分をみじん切り
・長なす1本を厚さ 5mm の短冊
・ししとう好み量ヘタをとっておく
・挽肉100gに塩胡椒少々ブランデー大さじ1加えよくほぐしておく
包丁とまな板は洗う

トマトソースをつくる
雪平鍋にオリーブオイル大さじ2、にんにく、たまねぎを入れ
木しゃもじでかき回しながらアメ色に炒める
中火から始め、火が通るのに合わせて少しずつ弱める
水気が切れてきたら白ワインを大さじ1加え揚げるように炒める
白ワインを3回くらい繰り返す
揚げ終わったら水カップ1を加える(それ以上焦がさないため)
ホールトマト1缶 (400g)、ターメリック少々を加え、トマトをいい加減につぶし、
焦がさないようにかき混ぜながら弱火で煮詰める
ブイヨン、オレガノ、塩、こしょう、唐辛子などで味を調整
沸騰の泡がびちびちではなくぼこっとなったらフタをしてあっちへ置いとく

麺を茹でる
なるべく大きい鍋にたっぷりの水(熱容量を大きく)、塩大さじ1を加え
よく沸き立ってから乾麺を入れる (1食 100g、体育系は 200g)
麺同士がくっついたり、鍋にこびりつかないように、菜箸でかきまぜる
アルデンテよりちょっと硬いところでざるにあけ、皿のうえにざるを置き鍋は洗う

仕上げ
鉄フライパンは中火で空焚き(水一滴垂らして玉になるまで)、テフロンはそのまま、
サラダ油大さじ2をよく延ばし挽肉を投下、ひたすらほぐす
挽肉に火が通ってきたらなす、ししとうを入れ炒める(火の通し加減はお好みで)
火をとめて麺をよくからめ、皿に盛りトマトソースをかけて出来上がり
粉チーズと白ワインでどぞー
393774号室の住人さん:2005/05/18(水) 14:01:19 ID:WbCyqBMv
>>392
10行以内に収めてくれないか。
394774号室の住人さん:2005/05/18(水) 15:01:26 ID:dzzUe4oq
鳥肉と大根の煮物の作り方を教えてくださいな
395774号室の住人さん:2005/05/18(水) 15:07:43 ID:DYeHt0ap
>>394

ぐぐれ
396774号室の住人さん:2005/05/18(水) 18:31:59 ID:YJuPy6oV
ググレ厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
397774号室の住人さん:2005/05/18(水) 18:56:22 ID:wSzSxDV5
>>392
たまねぎ炒めた後に挽肉入れて炒めればいいんじゃない?
あと洗うのめんどいし
ホールトマトは手で握りつぶしてもいいよ
398774号室の住人さん:2005/05/18(水) 21:26:49 ID:wMkQ2AVu
>>397
すごい、ちゃんと読んだのか…

>>392
長文すぎて読む気もしねぇよ
うちも一口コンロだけど、何そんな気合入れて書き込んでんだか。
399774号室の住人さん:2005/05/18(水) 21:56:49 ID:Nr3eaoCJ
>>397
いまナスと挽肉のトマトカレー作ってて、今日はそうしてる
パスタんときは、肉となすはビアンコな仕上がりを意図してあーしたんだ
トマトソースの味付けはブイヨン使わずに塩だけの方が味が澄んでたんじゃないかって気がしてる
ホールトマト、手で潰すのひそかに快感だったりするw
400774号室の住人さん:2005/05/18(水) 23:31:14 ID:AR9l+c4r
>>394
油で大根と鶏肉を炒めて
そこに水を入れて 醤油と酒を入れて煮る。
シンプルだけどうまいよ。
401774号室の住人さん:2005/05/18(水) 23:46:49 ID:UGHn+J92
>>396
ID変えてご苦労様
402774号室の住人さん:2005/05/19(木) 00:16:32 ID:mUWegg3j
少なくともあんたより建設的
403774号室の住人さん:2005/05/19(木) 01:37:50 ID:+/8/J8/p
日曜日に買ってきたさつまいもがカビだらけになっていた件について
芋は長持ちするんじゃなかったんかい(´・ω・`)
404774号室の住人さん:2005/05/19(木) 07:31:49 ID:YMYaOw0G
>>403
冷蔵庫には入れたりしてないの?
405774号室の住人さん:2005/05/19(木) 09:45:10 ID:Yq1WNmc0
今の時期は湿気がねえ
風通しのいいところにおいておけば大丈夫かも
406774号室の住人さん:2005/05/19(木) 12:28:43 ID:r61hL/36
カビ生えたジャガイモ食べた私がきましたよ
407774号室の住人さん:2005/05/19(木) 16:45:06 ID:4HhkAkEg
帰れ
408774号室の住人さん:2005/05/19(木) 18:31:36 ID:4nP6b1Bv
鳥皮の細切りとピーマンをにんにくと豆板醤で炒めたモノを
熱々のご飯にかけて半熟卵を載せて食ったらうまかった
鳥の皮って調理次第でこんなにうまいものになるんだなぁ
409774号室の住人さん:2005/05/19(木) 20:02:03 ID:mUWegg3j
今日はクッパ
手羽元4本そのまんま、にんにく2かけスライス、生姜親指大スライス、椎茸好み量、出汁昆布1切れ、鷹の爪1本 →ひたすら煮る(20〜30分)
もやし100g、にらorピーマン1個細切り、人参半分スライス、大根1かけスライス、ねぎ斜め切り好み量、醤油大2、黒胡椒少々加え、好みまで煮る
ごま油大1、とき卵1個を加え、卵が固まったらできあがり
410774号室の住人さん:2005/05/19(木) 20:34:44 ID:aqamRtmW
今時の家に涼しくてさっぱり乾いてる場所ってほぼ無いと思う。
じゃがいも、玉ねぎ、お醤油、かつおぶし…
すべて冷蔵庫に入れてます。
411774号室の住人さん:2005/05/20(金) 21:13:12 ID:sEczzOoH
やる気無い日は雑炊だ。

セロリ・ウインナー・コンソメとご飯+塩、醤油。

美味。
412774号室の住人さん:2005/05/20(金) 22:18:02 ID:gwVHHAqL
タマネギは冷蔵庫に入れておいた方が、切る時に涙が出ない。
というか、冷やしてあれば「涙が出ない裏技」の類は必要ない。
413774号室の住人さん:2005/05/20(金) 22:35:20 ID:FgA2jK6Q
>>412
なるほど、知らんかったけど
確かにタマネギで涙ぐむことは滅多にないな
揮発性の成分なら実に科学的
414774号室の住人さん:2005/05/20(金) 22:40:54 ID:zLAQUn35
冷蔵庫に入れてたきゅうりがなぜか凍り、そのまま冷蔵庫の中に放置してたら今度は溶けてぐにゅぐにゅな状態に・・・
最近のきゅうりはこんなものかと思い捨てた。

キュウリ3本を一気に使いきれる料理って何かないか?
415774号室の住人さん:2005/05/20(金) 22:57:56 ID:pee/Fycp
>>414
>最近のきゅうりはこんなものかと思い捨てた。
どっちかつーと、問題は冷蔵庫にあると思うぞ。
キュウリは悪くないから、八つ当たりはやめれ。

うちでは炒め物によくキュウリを使ってるよ。
すりこ木などで叩いて細く割ったキュウリと豚肉、しめじ、たくあんを
ごま油で炒め、塩胡椒とめんつゆで味を付けるだけの簡単メニュー。
炒め過ぎるとキュウリの歯応えがなくなるから、最後に炒めるのが
ポイントと言えばポイント。

3本はチト辛いかもしれんが、2本ぐらいなら消費できるはず。
416774号室の住人さん:2005/05/20(金) 23:01:36 ID:M158lZDR
きゅうりはキンキンに冷やして、マヨネーズつけながらポリポリかじるのが一番むまいよ
417774号室の住人さん:2005/05/20(金) 23:09:11 ID:hdWQKXEm
これからの時期なら、細義理にして冷やし中華の具ってのもアリでは内科医?
俺もマヨ付けがぶりが手っ取り早くていいけどねw
418774号室の住人さん:2005/05/20(金) 23:10:30 ID:FgA2jK6Q
ラー油と酢・・・・
419774号室の住人さん:2005/05/21(土) 01:58:30 ID:GECFv2cI
浅漬けにしておけばキュウリの1本2本は余裕で使えるし
3日ぐらいは食卓に一品増える
420キュウリ:2005/05/21(土) 02:30:11 ID:erpHwOfY
>>414
わーたーしーはーわるくないー♪
421冷蔵庫:2005/05/21(土) 02:49:08 ID:dAZ1gq9Q
>>414
おらが悪いってか。
422774号室の住人さん:2005/05/21(土) 09:44:18 ID:7pM+fvOQ
orz
423774号室の住人さん:2005/05/21(土) 10:42:24 ID:swd12pnk
ピクルス作る人とかいるのかな
424774号室の住人さん:2005/05/21(土) 16:42:00 ID:PbsJmg0I
>>423
いるよ。料理板にスレがあるし。
ベーコンとかハムとか漬け物とかアンチョビとか、普通は買ってくる
ものを自分で作るのにこだわってる人はけっこういる。
425774号室の住人さん:2005/05/21(土) 17:11:33 ID:PbsJmg0I
今、テレビで「卵のピクルス」が紹介されてた……
426774号室の住人さん:2005/05/21(土) 21:10:20 ID:LZ6IQxS3
大根の薄切りを油で炒めて豆板醤で味付けしてかつおぶし振ったもの作ってみた
何かつまらん料理になっちまった イマイチ
427774号室の住人さん:2005/05/22(日) 01:19:39 ID:vnS4TBRm
一人暮らしなのに安さにひかれて鳥胸肉2`700円を買ったおれが来ましたよ

唐揚げ フライ 天麩羅 醤油味醂酒ぶっかけ焼き
以外で簡単でうまいのおせーて…
ネタつきましたorz
428774号室の住人さん:2005/05/22(日) 01:41:01 ID:WKYQTBjV
蒸し鶏
水炊き
炊き込みご飯
カレー
クリームシチュー
ねぎ炒め
429774号室の住人さん:2005/05/22(日) 03:06:01 ID:zVlmUgc/
>>427
オーブンで焼いて、途中でチーズ乗せてさらに焼く。
ソースはもちろんトマトソース、にんじんのソテーなどを添えてオシャレに。
オーブンでやらなくてもウマイよ
430774号室の住人さん:2005/05/22(日) 08:35:30 ID:CA8EVWJY
>>428
料理板に行って「鳥はむ」で検索してみるべし。
胸肉を美味しく食べられて、しかも保存が利くという2ちゃん発祥の名レシピ
に出会えるはず。
もし、近所のスーパーなどでピチットシートが手に入るなら、別のやり方も
ある。
肉一キロに対して塩50グラム、砂糖その半分くらい、後は胡椒とかローズマリー
とか適当に混ぜる。面倒なら市販のハーブソルトでいい。
フォークで表面に穴を開けた胸肉にそれらをすり込み、ビニール袋に入れて
一日冷蔵庫に寝かせる。
スパイス類を落とさないように気をつけながら、染み出してきた水分を拭き
取り、筒状に丸めてからピチットシートできっちり包む。
最初は二日、次は三日、その次は四日という感じでシートを換えながら冷蔵庫
で2週間寝かせると、鳥の生ハムが完成。
できたら軽く燻製した方がいいんだけど、そのままでも料理には使える。
431774号室の住人さん:2005/05/22(日) 10:03:33 ID:ki8bzLyv
早速、作ってみます♪
432774号室の住人さん:2005/05/22(日) 14:06:52 ID:Sdfx3z38
ひいぃぃぃいいいいいややゃあぁあああぁおおあぁーーーー!!!!!!!!!
昨日の夕飯作ったときからキッチンの電気コンロ一晩中付けっぱなしだったああああぁぁあーーーー!!!
朝起きて何か妙に暑いと思ったら…電気代ヤバス…。ガスコンロだったらすぐ気付くのに。。
暖まるの遅いし、火力も弱いし、もういや(つД`)
433774号室の住人さん:2005/05/22(日) 14:58:25 ID:kDbih/NL
>>432
わかる、わかるよ
火力が弱い上に電気をよく食うし

夏場に向けてどういう料理を作ればいいんだ?
初めての一人暮らし&新社会人&帰宅11時過ぎという境遇の中
今までは、トン汁を作りだめしておいて、一週間持たせたが
これからはさすがに難しいだろうなあ・・・

何より、自分のところには大きな冷蔵庫がない(冷蔵冷凍一体型)〜(つД`) グスン
タッパをたくさんかって個別に保存するか

別の料理(野菜炒め等)を考えるべきなのか
誰か教えてください
434774号室の住人さん:2005/05/22(日) 15:00:59 ID:F6wzz1eX
ヨシヨシ( ´・ω・`)ノ(つД`)
435774号室の住人さん:2005/05/22(日) 15:05:16 ID:s+9yF2qs
>>427
ア○カですか?
436774号室の住人さん:2005/05/22(日) 16:43:27 ID:KKi821ut
>>433
暇なときに昆布だしで根菜なんかの野菜類を茹でておいて、
そのゆで汁と野菜をタッパに別々に分けて冷蔵庫に入れておけば3〜4日はもつよ。
(肉や魚を入れると腐るのが速くなるので入れない)
後はそれをあわせて温めて味噌を入れれば味噌汁がすぐできる。コクが足りなければ
鰹節を少し入れてもいいし肉を入れてもいい、葉ものや生姜を入れても味が変わる。
他にも醤油やみりんを加えて煮物にしたり、クリームソースを入れてシチューっぽくもできるよ。

でもこれでもきついな。冷凍庫があれば何とでもなるんだが・・・
ご近所と仲良くなる方法を考えたほうが良さそう
437774号室の住人さん:2005/05/22(日) 17:19:19 ID:d/AMIqzo
今後の事考えたら、冷凍冷蔵庫買った方が…
438774号室の住人さん:2005/05/22(日) 17:32:48 ID:WKYQTBjV
冷凍庫(・∀・)イイ!!
単身者の強ーい味方
439774号室の住人さん:2005/05/22(日) 17:53:52 ID:tj6N/wXK
冷凍食品を嫌がる香具師いるけど、重宝するものだから
冷凍庫もついてる冷蔵庫を買うのが一番かな。
夏場には冷凍庫でアイスも保存できるし、って自炊からそれたな、、、
440774号室の住人さん:2005/05/22(日) 17:56:39 ID:s0rv4XTj
大根おろしって冷凍できますか?
冷凍できるとしたら賞味期限はどれくらいですか?
大根が邪魔で冷蔵庫がいっぱいいっぱいで困ってる
441774号室の住人さん:2005/05/22(日) 18:05:06 ID:WKYQTBjV
>>440
大根の冷凍は、俺の発想にはないな・・・
1本くらいなら食えば何とかなるし

牛肉と中華風に醤油煮込みとか、
タラでクリームシチューとか、
焼き魚で祭りやるとか、
牛筋でトマトシチューとか、
おでんからシステム料理とか・・・
442774号室の住人さん:2005/05/22(日) 18:21:42 ID:s0rv4XTj
システム料理って何?
443774号室の住人さん:2005/05/22(日) 18:24:09 ID:WKYQTBjV
おでんの残り汁を翌日のシチューあるいはトムヤムクンのフォンとして使う等、残り物から次の料理に発展させる計画
444774号室の住人さん:2005/05/22(日) 18:24:45 ID:vnS4TBRm
>>435
なんすかそれ
445774号室の住人さん:2005/05/22(日) 18:34:35 ID:c1Y4YGaO
>>444
○ミ○
446774号室の住人さん:2005/05/22(日) 21:11:08 ID:cyDTvBoC
>>433
冷やしうどん。
茹でる必要がなくて流水で洗うだけのタイプのを買いだめしておけば楽チンだぞ。
具材はキュウリやハムを刻んでおいたり、ゆで卵を作っておいたりすれば乗せるだけだし、
レタスやトマトを乗せてサラダ仕立てにしてもいいし、キムチやなめたけを乗せても美味しいし。

うどんはご飯の代わりの主食になるし、いろんな食べ方が出来るし、なにより安いしでオススメ食材。
いつも冷蔵庫に入ってるな。
447774号室の住人さん:2005/05/22(日) 21:27:38 ID:KIUK+upq
参考になります。
448774号室の住人さん:2005/05/22(日) 21:36:30 ID:KyDypu8s
>>440
冷凍できる
レストランなどでは冷凍された業務用大根おろしパックを解凍して使ってるところも
あるので結構長持ちするんではないかと。
449774号室の住人さん:2005/05/22(日) 22:03:39 ID:i0GmVbfm
冷凍できるが栄養分はほとんどなくなる。
450774号室の住人さん:2005/05/22(日) 22:44:44 ID:USWL/ILQ
>>433
自分も昔住んでた部屋はホテルに備え付けてあるような
小さい冷蔵庫があった。
でもやっぱり冷凍できないから普通の冷凍冷蔵庫を買ったな。
スペース的に問題なければ、買ったほうがいい。
そんなに高いものではないし。

んで、今現在の状況で短時間でできそうなものとして。
1.ごはん、卵、ネギ
 で、「ちょっと雑炊」ttp://www.higashimaru.co.jp/products/zosui.html
 みたいな雑炊の素を買っておく。
 水分吸って量が増えるからいいと思われ。
 …暑くなるから、食欲という点でどうかとは思うが。
 ttp://www.rike-vita.co.jp/f_product/f_product/indexc-06.html#soup05
 ここに載ってる「ねぎのピリ辛スープ」でも雑炊が作れる。(゚Д゚)ウマー

2.ごはん、卵、シーチキン(もしくはウィンナ)など
 で、チャーハン。
 たまねぎがあれば入れるといい。

ごはんは1日くらいなら冷蔵庫で保存できるし、
そういう状態のほうが雑炊やチャーハンに向いてる。
もしくはタイマーで炊いておくか、レンジでチンするやつを使う。
卵はストックできるよな?
んで、ネギは乾燥ネギをストックしとけ。
>>446さんお勧めの冷やしうどんなんかにも薬味として使えるし。

主食をこんなのにして、あとは納豆とか味噌汁とか簡単なサラダとかね。
頑張れ。
451774号室の住人さん:2005/05/22(日) 23:25:00 ID:XwPeUQXU
カッペリーニみたいな、細いパスタを買うと便利。
フライパンで野菜を軽く炒め、水とコンソメキューブ投入。
沸いたころパスタを入れて、火が通ったら出来上がり。
あっという間にスープスパゲッティの出来上がりですよ。
452774号室の住人さん:2005/05/22(日) 23:31:32 ID:WKYQTBjV
>>451
(´・∀・`)ヘー
453774号室の住人さん:2005/05/23(月) 02:47:15 ID:RYFY7foV
キュウリに塩をたっぷり塗ってラップして30秒くらい。
出して粗熱とって冷やせばおいしい。
454774号室の住人さん:2005/05/23(月) 13:29:50 ID:bs3K6ExY
>>453
行間に「レンジでチン」が見えた
455774号室の住人さん:2005/05/23(月) 13:53:14 ID:qaZU3dpI
ラップにくるんで30秒くらい茹でるんじゃないのか?
456ケンちゃん:2005/05/23(月) 14:22:29 ID:9bAFI7Lm
あ〜ん唐揚げ作りたいよぅ(´・ω・`)
でもメンドクサイ…
457774号室の住人さん:2005/05/23(月) 14:39:44 ID:qaZU3dpI
粉まぶして油で揚げるだけじゃないか。
終わったら凝固剤を入れて放置。
458774号室の住人さん:2005/05/23(月) 19:27:12 ID:+AIK7aAc
夜ごはんどうしよう。。。
今冷蔵庫に何もないから買いに行くんだけど、安く・うまい・ボリュームのある一品料理ある?

ごはんと合う物でオススメあったら教えて下さい。
調味料は大体あって、キムチの素・オイスターソース・豆板醤もあります。
459774号室の住人さん:2005/05/23(月) 19:57:18 ID:uTtj5Bel
レバニラ炒めが一番要望にあうかな?
鳥レバーを醤油で薄めに煮てオイスターソースでコクを増して
ニラを最後に入れるのも美味しいよ
460774号室の住人さん:2005/05/23(月) 20:02:08 ID:SdeV2HCw
>>458
3連納豆+卵黄2個+ねぎ1本+どんぶりめし
461774号室の住人さん:2005/05/23(月) 20:04:44 ID:+AIK7aAc
>>459>>460
ありがとうございます。
460さんのは簡単だから両方やってみようと思うけど雨降ってきた<<-д-;>>

もう少ししたら買いに行ってきます。
462774号室の住人さん:2005/05/23(月) 20:25:01 ID:+0wp6N7o
玉ねぎともやしと豚肉細切れを炒めて焼肉のタレで絡めて、
ごはんに乗っけて一気にかき込むべし
463774号室の住人さん:2005/05/23(月) 21:14:44 ID:U3ZALebT
もう遅いかもしれんが
もやしと豚肉を炒める。
味付けはコショウ・醤油・豆板醤。
安くて早くて(゚Д゚)ウマー
464774号室の住人さん:2005/05/23(月) 21:15:24 ID:pCvf7CO+
つけものって買ってますか?
今きゅうりが旬だけど、料理出来る人っていうのはつけものも作ってるの?
素(あさづけの素とか)とか買わない方法だと、塩もみとかすればいいの?
465774号室の住人さん:2005/05/23(月) 21:21:28 ID:vbYz0Mxx
>>464
塩、しょうゆ、薄口しょうゆ、だししょうゆなどを
好きな配合で入れてみましょう。
どうやっても、それなりにおいしく食べられる。
466774号室の住人さん:2005/05/23(月) 21:28:48 ID:jEDZs2NX
きゅうりは軽く塩を振ってうっすら下味を付けた後、
味の素をふりかけて食うのが好き
きゅうりの切り方はちょい厚い斜め切り
467774号室の住人さん:2005/05/23(月) 22:01:19 ID:x8yhEJAt
味ポン+豆板醤+七味唐辛子+ごま油 のタレを作成。
このタレに4〜5cmに切ったきゅうりを漬ける(乱切りでもいいかな)。
数時間〜1日でいんちきカクテキの出来上がり。

ところでこのタレはいつまで使えるのだろうか?
468774号室の住人さん:2005/05/23(月) 22:11:29 ID:q7dBORIo
味の素が好きっていう人ひさびさに聞きました。
まさか、会社の人ではないですよね?


469774号室の住人さん:2005/05/23(月) 22:16:31 ID:SdeV2HCw
よっぽど悔しかったんだね (ニヤニヤ
470433:2005/05/23(月) 22:26:11 ID:KKMrZO58
皆さんありがとう(つД`) グスン
本当にありがたいです
いかに自分の視野が狭いかよくわかりました・・・
バリエーションふやすぞ
471774号室の住人さん:2005/05/23(月) 23:38:50 ID:y2csU+Gh
味の素は漬け物には便利

酢ドボドボ+塩ザザッ+砂糖ちょい+唐辛子ザッ+味の素ササッ で甘辛酢漬け
めんつゆドボドボ+〃+醤油ちょい+しょうがイパーイ+〃 でサッパリ浅漬け風
酢ドボドボ+塩少々+ごま油ドバー+唐辛子ザッ+ラー油ちょい+〃 でナムル風
472774号室の住人さん:2005/05/24(火) 01:24:41 ID:xXurM1W3
どなたか冷凍できるお勧めレシピ知らない?

平日忙しい&帰宅が遅くて料理できないので、
半月に一度くらい休日にまとめて作っておいて
あとはチンするだけの生活がしたいのだが・・・。

>>471
浅漬け風おいしそう!しょうが多めってのが
これからの季節によさそうねぇ。
473774号室の住人さん:2005/05/24(火) 01:28:18 ID:knXnyTW/
歯茎から血ぃ出るぞ
474774号室の住人さん:2005/05/24(火) 01:31:47 ID:zbDfvKKn
>>472
しようと思えば大体どんなおかずでも冷凍できるだろうけど
角煮やシチュー系のものはいつも大量に作るので冷凍チンで食べてる
市販の冷凍食品を参考にしてみれば?
475774号室の住人さん:2005/05/24(火) 02:01:17 ID:F4iW22mG
シチュー系は冷凍には向いてるね
味噌汁なんかも豆腐が穴だらけになったりするがそこそこ食える

何パターンか作って小分け冷凍→日替わりでチン、にすれば半月もつんじゃないかな
意外と冷凍でも味が落ちなかったのは鳥の照り焼き(しめじ・にんじん・ジャガイモ入り)

>>472
どの漬け物も漬けた次の日から3日間を経て臭いが激変
3日分の消費量を考えて作りすぎないのがポイント
476774号室の住人さん:2005/05/24(火) 07:53:49 ID:HKmABpFy
生姜もいいがミョウガもおいしいよな〜
477774号室の住人さん:2005/05/24(火) 17:23:29 ID:vf1pSLQr
>>456
揚げ物できない私の部屋では電子レンジでから揚げ作ってるよ。
前にはなまるで「電子レンジの使い方」って特集してて、そのときにやってた。

から揚げ粉(or肉に下味+片栗)まぶしたからあげようの肉に
耐熱皿にキッチンペーパーをしいて、その上に均等に生肉をおく。

ふたしないで500wで5分間加熱して、様子みながら加熱すればおっけーだよ。
ちゃんとしたから揚げになります。油使わないからヘルシー。

ただし、臭いがつくので、使ったあとのレンジはきちんとふいたほうがいい。
478774号室の住人さん:2005/05/24(火) 18:15:10 ID:g2NfttfH
まじですか?
レンジでからあげ出来るの?
あの鶏肉の塊に普通に下準備すればいいんだよね?
私は、にんにくしょうゆ漬けにしたの好きなんだけど、それでも出来ますか?
今度の週末やってみようかなー
でもレンジ掃除するの面倒だなー
479774号室の住人さん:2005/05/24(火) 19:50:59 ID:v3hl0I9q
レンジでからあげは庫内汚れるよ。
拭けばいいんだけど、残した汚れが蓄積されていって
しかもトースター機能付きだったので、掃除大変だった。
今は方法を変えました。
テフロンの大きめフライパンに、間隔開けてのせて
蓋して素焼きしてます。鶏の油でちゃんと焼ける。
480774号室の住人さん:2005/05/24(火) 19:53:22 ID:uwJDaWUz
昼寝から起きたばっかりで動く気無しの時に
材料はなんでもいいんで簡単にできる料理教えてうださい。
481774号室の住人さん:2005/05/24(火) 20:17:54 ID:nQGm+dMv
>>480
昼寝する前に作っておいて、起きたらレンジで出来上がり
482774号室の住人さん:2005/05/24(火) 20:37:02 ID:MHbZFURW
>>480
そういう時くらいは別に料理しなくてもいいでしょ。
シリアルに牛乳とか、ご飯があればお茶漬けとか。
483774号室の住人さん:2005/05/24(火) 20:53:52 ID:uwJDaWUz
そうですな。
キムチチャーハン作って食って寝ます
484774号室の住人さん:2005/05/24(火) 21:58:15 ID:+zckUs7k
バナナバタートーストかたまごおじゃ
485774号室の住人さん:2005/05/24(火) 22:09:36 ID:H5c9HK89
電気ポットだけでつくれる料理ってありますか?

材料はなんでもあり
インスタントラーメンっていうのは無しですよ
486774号室の住人さん:2005/05/24(火) 22:16:10 ID:pp4L+U5I
電気ポットで何か作るとお湯が匂うだろうから止めた方が…

と思ったが今思いついた方法として
耐熱の袋に湯と生卵を包みギッチリ閉じる
そのまま設定90℃ぐらいで20分ぐらい置いておけばゆで卵になるかも
拾うの大変そうだが

これが可能ならいろいろ応用は利くかもしれない
487:2005/05/24(火) 22:19:51 ID:+zckUs7k
それよくやるよ
488774号室の住人さん:2005/05/24(火) 22:31:04 ID:hPH1SFN6
>>486
温泉卵〜ゆで卵の間って感じですね90度だと
カップラーメンの容器に沸騰したお湯いれて、卵をわらずそのままいれて
20〜30分おいておけば、温泉卵できますよ
(冷蔵庫にいれてる卵の場合途中でお湯入れ替えた方がいいかも)
489774号室の住人さん:2005/05/24(火) 22:33:05 ID:H5c9HK89
いいですね。さっそくやりまくります。
あとスパゲティも湯にぶちこめばなんとか茹でられますよね?
490774号室の住人さん:2005/05/24(火) 22:35:27 ID:knXnyTW/
>>485
昔、魔法瓶メニューにお汁粉があったな・・・
491774号室の住人さん:2005/05/24(火) 22:49:16 ID:+zckUs7k
スパゲッティは色々パリエーションがあるから重宝してる
実際、茹でてマヨネーズと醤油を絡めてかつぶしと海苔、あればさらに半熟卵を乗せれば
それだけで腹一杯になるし
492774号室の住人さん:2005/05/24(火) 22:50:24 ID:24PcH5PI
給湯ボタン押すとお汁粉がダバダバダバダバ…
493774号室の住人さん:2005/05/24(火) 22:51:48 ID:66L3aMu1
ぐはっ。鶏ハムなめてた。

美味い…美味過ぎる。
私は皮を中に包んだ方が好きみたいです。
494774号室の住人さん:2005/05/24(火) 23:06:01 ID:knXnyTW/
おー
495774号室の住人さん:2005/05/24(火) 23:43:11 ID:2Oflu0sZ
>493
鶏ハム、書き込みを見るたびに気になってはいたけど、
どうしても面倒くさそうってイメージがあって、避けてたなあ。
鶏胸肉がすごい安いから、休みの日にでも作ってみるかなあ。
496774号室の住人さん:2005/05/24(火) 23:53:24 ID:qtv8IS8r
>>493 >>495
おぉ同志よ! 俺も今日安い胸肉買ってきて下ごしらえしてさっき冷蔵庫に突っ込んだっす!
週末が楽しみっす!
497774号室の住人さん:2005/05/25(水) 00:17:16 ID:RxgAMgst
高野豆腐って安くて(゚Д゚)ウマー
出し汁作って大きいまま二つ入れて、熱いままはぐはぐすると
それだけでおなか一杯。
50円くらいだな、一食分(w
498774号室の住人さん:2005/05/25(水) 00:24:33 ID:x1tgZhW0
野菜の煮物と合うんだよな
499774号室の住人さん:2005/05/25(水) 00:42:32 ID:KsrjkToI
鶏ハム??
どこに作り方書いてあるか教えてm(__)m
胸肉がたくさん凍ってる…orz
500774号室の住人さん:2005/05/25(水) 00:45:23 ID:MvWhNvZ7
バイトの先輩がこれ売れ残りで捨てるしかないからって
キャベツの千切り4kgをくれた。(押し付けられた)

どうやって消費するか・・・
501774号室の住人さん:2005/05/25(水) 00:45:59 ID:TcVuufcc
>499
「鳥はむ」で検索すると(・∀・)イイ!!
502774号室の住人さん:2005/05/25(水) 00:46:32 ID:Esu3t7UU
503499:2005/05/25(水) 00:52:46 ID:KsrjkToI
携帯からなんだよね…
明日学校で調べてきます!

あとハンバーグのおいしいソースの作り方ありますか?
ケチャップとソースをハンバーグを焼いたあとのフライパンに入れて煮詰めたり
大根卸しと生姜にポン酢をかけるやつはうまいんだけど飽きました…
彼女が作ってくれたハンバーグもたくさん凍ってる。orz
504774号室の住人さん:2005/05/25(水) 00:58:22 ID:TcVuufcc
>>499
http://gulab.ruitomo.com/s.cgi?k=%83n%83%93%83o%81%5B%83O&o=r

たぶんヒントがたくさんあると思う
505774号室の住人さん:2005/05/25(水) 01:04:27 ID:x1tgZhW0
>>503
イタリアンを推したい
ハンバーグの上にチーズひいてポモドーロを・・・

雪平に油ひいてにんにくのみじん切りを弱火で揚げるように煎るべし煎るべし煎るべし
きつね色になったら水半分カップ入れ、カットトマト1缶入れて木しゃもじでかき混ぜて煮詰める
焦がさないように細心の注意のもと半分くらいまで煮詰め塩と胡椒で味付け
506774号室の住人さん:2005/05/25(水) 02:29:10 ID:a7EI2/xh
野菜炒めより野菜スープの方が効率よく吸収できるそうです。
ってことで野菜スープ作ったがいまいちおいしくない。
おいしい野菜スープの作り方知ってたら教えてください。
野菜はとにかくたくさん入れたいです。
507774号室の住人さん:2005/05/25(水) 02:35:01 ID:XYGxNMM8
どんな野菜スープを作っておいしくないと感じたの?
508774号室の住人さん:2005/05/25(水) 03:21:23 ID:Q4aYKrO+
>>506
単純なのはミネストローネ。
タマネギ、ニンジン、マッシュルーム、ベーコンあたりをさいの目切りにして
炒め、ひたひたのブイヨンで煮てからトマト一缶、適当なショートパスタを
入れる。
青い野菜が足りないから、ブロッコリーとかキャベツ入れてもいい。
イタリア在住の知り合いの話だと、「動物性のダシはいらない。野菜だけで
充分」らしいが、好きなように応用すると楽しい。
509774号室の住人さん:2005/05/25(水) 05:17:42 ID:3ZfDDpg5
>>506
私は野菜をコンソメで煮るのが大好きだけど、これはダメなのかな?
510774号室の住人さん:2005/05/25(水) 09:37:28 ID:mrD8Jcfj
洋風にしなくても豚汁+αがだいたいの物には合うのでは>野菜スープ

株と葉っぱがとてもウマーだった
511774号室の住人さん:2005/05/25(水) 13:45:39 ID:UmXmmq7e
野菜を部屋に放置したら、
なんか、袋にちっこいハエが入ってくる(゚Д゚)!

冷蔵庫に入れたほうがいいのかな?
512774号室の住人さん:2005/05/25(水) 14:18:57 ID:DWw9PLrK
>>511
当たり前だ!何で冷蔵庫に入れないんだ?これからの季節、すぐ腐るぞ!

てかみんな料理すごいなー。最初はやっぱ料理本とか買いましたか?
513774号室の住人さん:2005/05/25(水) 15:35:36 ID:nVuQtws+
一人暮らし始める直前にはりきって何冊か買ったけど
結局「おかんの筑前煮」「おかんの煮魚」などが
食べたくなるもんだから、おかんにメールでレシピ
もらいながら作ってる。

あとは料理板とかレシピ板に行ったらいろいろあるから
それ参考にしながら作ってるよ。
料理本は写真ながめただけで本のやつはほとんど作ってないや
514774号室の住人さん:2005/05/25(水) 16:50:19 ID:21X7ryK9
今日、鶏肉のスナギモをかった。
鍋にいれたらまずかった。
スナギモのよい料理の仕方はありますか??
515774号室の住人さん:2005/05/25(水) 16:59:04 ID:uXAPnGB6
>>514
やっぱり焼くべきじゃない?
にんにくと塩コショウで焼いてみたらどうだろうか。
516774号室の住人さん:2005/05/25(水) 17:25:55 ID:KAG7/ilR
酢と醤油とほんの少しの豆板醤で炒めるのもおいしいよ
517774号室の住人さん:2005/05/25(水) 18:59:25 ID:ftP5I7VH
>>512
4歳の頃から包丁使ってたので
最初のって記憶が。。。母親のレシピで作ってましたよ
それからは、本も買ったりしてました。

>>514
鍋と言う事は煮込みがしたかったのですか?
まず下処理で、砂肝の周囲の脂とかをのぞいて
下茹でしないと、臭みがでます
それと鍋より、やっぱり別に葱と生姜
水・醤油・酒・砂糖で煮込みを作った方がいいかと
518774号室の住人さん:2005/05/25(水) 20:17:58 ID:x1tgZhW0
>>506
味が薄すぎない?
野菜は塩と油を抑えすぎるとげんなりするほど味が落ちるよね

じゃがバタのおいしさをうまく使えないかな〜とか、
このまえ中華屋で出たレタススープを何とか再現できないかな〜とか、
飲み屋いったら必ずおひたしを注文してイメージトレーニングしとくとか、
ドラッグストアで売ってるダイエットスープを舌で分析してみるとか、
野菜スープに対してはそんなこと考えてたりする

# やっぱプロのお仕事はヒントの宝庫よね

ここしばらくよくやってるのが
キャベツとじゃがいもとコンビーフのスープをケチャップで味付け
バターが合うんだ・・・

やる気ないときの手抜きアイテム
 和 めんつゆ、本だし
 洋 コンソメ、ブイヨン
 中 撮りガラスープ、味覇
519774号室の住人さん:2005/05/25(水) 20:35:47 ID:UmXmmq7e
いまキムチ鍋作ってるんですよ


具(野菜)入れすぎた_| ̄|○

鍋が野菜で溢れている_| ̄|○


死のう_| ̄|○
520774号室の住人さん:2005/05/25(水) 20:40:19 ID:ftP5I7VH
溢れてる野菜、別皿にとればいい(・∀・)b
521774号室の住人さん:2005/05/25(水) 20:45:21 ID:K8EZybxx
503
ハンバーグ焼いた後のフライパンでしめじを炒めて醤油とレモンをかけてキノコソースもウマー
522774号室の住人さん:2005/05/25(水) 21:15:00 ID:0wPq4JU2
死ぬな
523774号室の住人さん:2005/05/25(水) 22:48:19 ID:yLWe1uEq
大衆系中華料理屋でバイトしてたので
(といっても鍋を振ってたわけではないが)
個人経営の店長が余りもので常連さんに色々作って出すのが好きで、今思うと凄く参考になった
524774号室の住人さん:2005/05/26(木) 01:20:53 ID:/LNNTUs2
去年の夏に使ったストレートそうめんつゆが冷蔵庫にあります。
ニオイを嗅いでも変化ないように思えるけど、おなかこわしますかね?
525774号室の住人さん:2005/05/26(木) 11:26:22 ID:FrZ09Sp2
>>524
瓶に賞味期限書いてないか?
過ぎてるようだったら使わない方が賢明。
526774号室の住人さん:2005/05/26(木) 11:48:42 ID:mPZ2Hstk
散々言われるけどあれは開封してない場合だから
(しかも賞味期限≠品質保持期限)

どちらにせよ開封したら一気に劣化するから表示は当てにならない
524がどんな保存の仕方をしたのか分からないが、去年の夏は怖いね
527774号室の住人さん:2005/05/26(木) 12:17:32 ID:1xkBjU1Z
>>524
いっぺん食ってみ
話のタネにはなるだろうよ
528774号室の住人さん:2005/05/26(木) 12:35:04 ID:b/pv/BYb
かき揚げ(揚げ玉)煮込み天丼
・かき揚げ1枚(又は、揚げ玉)をスーパー惣菜コーナーの見切り品で買ってくる
・めんつゆ
・おろししょうが少々

少し薄めに割っためんつゆにおろししょうが、かき揚げを入れて3分くらい煮る→ごはんにのせて喰らう→(゚Д゚)ウマー
1食50円くらい(揚げ玉なら約10円)でおなかいっぱい。カロリーいっぱいです。
卵でとじたり大根おろしをかけていただくと少し裕福な気分になれます。
529528:2005/05/26(木) 12:36:04 ID:b/pv/BYb
おまけ:手抜き濃縮めんつゆ
・水200cc、醤油100cc、酒100cc、みりん50cc、砂糖大さじ3、粉末出汁の元小さじ2

材料を合わせて沸騰するまで煮る→常温で1晩放置→製氷皿で凍らせて保存。
↑のかき揚げ煮込み天丼なら3倍くらいの水で割って使うが吉ですな
530528:2005/05/26(木) 12:41:19 ID:b/pv/BYb
誤爆しました。。「安上がりでウマーなレシピ」に書き子するつもりだったのに(´・ω・`)
531774号室の住人さん:2005/05/26(木) 13:12:22 ID:EGir6YMo
参考になりましたよ。
532774号室の住人さん:2005/05/26(木) 17:05:41 ID:Uz6S9goQ
こった料理とかできないし、煮物は好きだけど煮込む時間もないし・・・・で、
いつも炒め物ばかり食べてます。
なるべく「最近食ってないなー」と思うもの(野菜メイン)を選んで炒めてるんですが、
やっぱり炒め物ばかりだと人間ダメになりますか?

栄養とかに詳しい方、半年以上チャーハンと野菜炒めだけで生きている俺に
何卒良きアドバイス(警告)を・・・。
533774号室の住人さん:2005/05/26(木) 17:13:28 ID:/flH1WCg
>>532
なんでも、栄養はバランスです
肉・魚介・野菜をバランスよく、食事は腹8分目で1日3食

肉はある程度控えてても大丈夫ですけどね
あと、今の食材は栄養が少ないので、サプリ等がどうしてもいるかと
534532:2005/05/26(木) 17:28:30 ID:Uz6S9goQ
>>533
ありがとうございます。 一応、肉/魚/野菜/加工食品('A`)は、まんべんなく
摂ってるつもりです。 3食食べて、運動もある程度してます。 貯金はあまりしてません。

ただ、「炒める」事しかしてないので、何かが偏ったりしないのかが心配です。

昔、「寄生獣」って漫画で、生野菜ばかり食べるシンイチに対して、ミギーが
「火を通した野菜も食わんにゃならんぇ」と注意するシーンがあったので、私の場合は
逆に生野菜も食わんにゃならんのかなー‥‥とか思ったり思わなかったり。

535774号室の住人さん:2005/05/26(木) 17:33:18 ID:/flH1WCg
いや、生で食べるより火を入れた方が摂取しやすいので
それはあまり気にしなくても良いかと
炒めだけじゃなく、スープとか煮物も良いですよ
時間がと書いてますが、炊飯器使えば良いかと
圧力鍋もありますし

葉物野菜は今の時代その物によっては生が危険な事も多々ありますので
火を通すのは良い事かと
536774号室の住人さん:2005/05/26(木) 18:42:41 ID:x9IZqxUa
世の中には生野菜しか食べない人もいるし
そんなに気にしなくてもいいんじゃない?

油で炒めたら脂溶性のビタミンも取りやすいし悪いともいえないし
537774号室の住人さん:2005/05/26(木) 19:16:50 ID:5WzWcwJf
じゃがいも大根にんじんゆで卵に、しょう油みりん砂糖を入れてぐつぐつ汁がなくなるまで煮てみた
538774号室の住人さん:2005/05/26(木) 21:00:44 ID:UO9Vr9ih
煮てみただけかよ
539774号室の住人さん:2005/05/26(木) 21:24:36 ID:hdmmhFNY
米切れたから今回は玄米買ったんだけど、玄米って消化悪いですか?
なんか玄米食べ始めてから胃の調子がおかしいんだけど・・・
(噛む回数が少ないのかもしれないけど)
540774号室の住人さん:2005/05/27(金) 00:30:34 ID:mnilFefD
>>539
玄米は栄養素があるが、消化は白米よりも悪い
ttp://www2q.biglobe.ne.jp/~kazu920/939.htm
541506:2005/05/27(金) 03:10:24 ID:+Hxi+hrr
みなさんアドバイス&意見ありがとうございます。
あの時作ったのはやはり味が薄すぎたようです。
今はコンソメとマギーブイヨンとガラスープ、塩コショウで味付けてみて、
それなりの野菜スープができました。
なんかこれって滅茶苦茶ですかね?
これからちょっとずつ進歩させて、いつかきっとウマー!い野菜スープ
が作れるようがんばります。
お店の味を勉強するのもよさそうですね。
あ、そうそう、野菜ってやっぱ炒めてから煮た方がいいんですかね。
今は炒めずにいきなり煮てます。
542774号室の住人さん:2005/05/27(金) 03:25:37 ID:O0du3QGX
物によると思うが…
やっぱり油浮くしね
543774号室の住人さん:2005/05/27(金) 09:57:21 ID:fQ0a1yJR
ウマァーな野菜スープを作りたいなら
インスタント出汁はどうなのか・・・
画一的な味なだけで・・・と言うのは人それぞれか
544774号室の住人さん:2005/05/27(金) 12:16:18 ID:q0iUhdzu
画一的になるのは味付けの仕方に工夫が足りないんだと思う
具材の処理やら量の加減やらいくらでも工夫のしようはある
タマネギのみじん切り炒るぐらいなら簡単にできるし、それと組み合わせていくとかさ

素人が本格的に化調なしでウマーなもん作るにはよほど頑張らないと
545774号室の住人さん:2005/05/27(金) 13:08:22 ID:5JDPxNfm
本格的に作るなら辰巳芳子さんの本を参考にすればいいと思うよ
俺にはそんな気力ないから無理だけど・・・
546774号室の住人さん:2005/05/27(金) 20:48:56 ID:ITB68TOB
>>541
最後の仕上げに醤油をたらり
547774号室の住人さん:2005/05/27(金) 22:57:37 ID:1PU22K2m
あさりって酒蒸し、味噌汁、吸物、煮物に丼物とオールマイティに使えるけど結構高いんだよね
安いけど剥き身のは味気ないし。
そんなことぼやきつつ今日の夕食はあさり丼と味噌汁でした
548774号室の住人さん:2005/05/28(土) 04:03:27 ID:GfWeVaRY
あさり丼…まずそ
549774号室の住人さん:2005/05/28(土) 08:26:16 ID:0Zm5H1LY
深川丼を知らぬとは・・・
550774号室の住人さん:2005/05/28(土) 16:22:59 ID:S9WHkzrS
教えてほしいんですが、豆腐って凍らせても暖めれば普通になりますか?マーボー豆腐を冷凍したいんですけど…
551774号室の住人さん:2005/05/28(土) 16:46:17 ID:0Zm5H1LY
高野豆腐ができそう
552774号室の住人さん:2005/05/28(土) 16:58:47 ID:sDHpSBfW
553774号室の住人さん:2005/05/28(土) 17:13:43 ID:0Zm5H1LY
>>552
酒全般: ウォッカ ・・・凍らない
554774号室の住人さん:2005/05/28(土) 17:23:09 ID:S9WHkzrS
552
ありがとうございます。やっぱり豆腐は凍らせることは無理みたいですね。明日も食べるしかないな…
555774号室の住人さん:2005/05/28(土) 18:51:38 ID:BjbRRaoM
鶏胸肉を炊飯器で炊くとおいしい。 それぐらいしか作れない。
556774号室の住人さん:2005/05/28(土) 18:57:54 ID:jdlPWK0A
さっき火災報知機が鳴ってたので何かと思ったら
下の人が料理を焦がしてそれに反応したらしい

ビックリしたw
557774号室の住人さん:2005/05/29(日) 01:11:50 ID:eMAhl5Z3
長ネギのみじん切りを焦げるまでごま油引いたフライパンで炒め
醤油を蒸発させてそれを市販中華スープの素を使った野菜スープにぶち込んでみた

非常に香ばしくてウマーだった
558774号室の住人さん:2005/05/29(日) 03:10:09 ID:j6gah4jw
イラネ
559774号室の住人さん:2005/05/29(日) 08:22:28 ID:7n5PMcKq
>>557
いいねー
塩チャーシューメンの具かな
560774号室の住人さん:2005/05/29(日) 10:07:23 ID:VlLOIQrb
>>503
今更ですまんが…ハンバーグは崩してミートソースやドライカレー(肉味噌
みたいな方)の素に流用することもできる。もう解凍して鍋でグチャグチャに
しながらトマトジュースやケチャップ、カレールー等好きな調味料を入れて
煮込むだけ。それをメシ・パスタにかけるなり、逆に鍋に入れるなり。

作ってくれた彼女には見つからないようにな。
561774号室の住人さん:2005/05/29(日) 11:33:16 ID:gu0UDady
>>559
塩チャーシューの具って焦がしネギ入ってるの?
557のはミスター味っ子に載ってたのが参考
562774号室の住人さん:2005/05/29(日) 17:22:27 ID:U2Y1vno2
じゃがいもとタマネギしかないんだけど何か料理あるかな・・・?
563774号室の住人さん:2005/05/29(日) 17:35:41 ID:6ZUe5Tff
ポテトサラダ?
564562:2005/05/29(日) 17:46:19 ID:U2Y1vno2
つぶして混ぜ混ぜすればいいんだっけ
565774号室の住人さん:2005/05/29(日) 18:01:51 ID:aW8B0Xdt
薄切りにして炒めてジャーマンポテトもどき?
566562:2005/05/29(日) 18:03:20 ID:U2Y1vno2
結構いろいろできますね。参考になります
567774号室の住人さん:2005/05/29(日) 19:52:38 ID:Smix0QWo
ポテトサラダはゆで卵をマヨであえたの混ぜないと味気ない
568774号室の住人さん:2005/05/29(日) 20:15:40 ID:SmHl/tpK
じゃがいもとタマネギのかき揚げもありかと。
じゃがいもは短冊切り、玉葱はスライスで。
でも小麦粉要るし、ふだん揚げ物しないならパスか。

あとは細切りのじゃがいもと、くし切りの玉葱で野菜炒めとか。
569774号室の住人さん:2005/05/29(日) 20:34:36 ID:7n5PMcKq
>>568
いいねー
570774号室の住人さん:2005/05/29(日) 20:51:56 ID:kgNTR5S9
     ★総務省の道州制区割りにより北陸州が現実化★

  新潟     富山     石川    福井
  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧    
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳
 | | |  ┃       祝・北陸州!        ┃
 (__)_) ┃    金沢・富山・福井・新潟     ┃ 
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻

      北陸4県知事会議のブロックです。
571774号室の住人さん:2005/05/29(日) 21:17:27 ID:VZ5pEoK9
楽しく一人でお料理しているときに強盗が入ってきたらどうしますか?
すいませんが 本気で協力おねがいいたします。
最近の治安悪化は日本人になら何をしても許されると考えている
挑戦の方々が関係しております。
人種差別ではありません、数字ではっきりと出ているのです。
どうかよく読んで これ以上治安が悪くならないように
日本人が日本国内で安心して暮らせるように
かなり切実なので一緒に反対してください。手遅れになる前に

http://www.geocities.jp/eastasia_634/
572774号室の住人さん:2005/05/29(日) 21:22:39 ID:wI/foKDQ
俺は今思った。
日本人が強烈な差別意識から、韓国人に対しての虐待事件が多数起こるのではないかと。
573774号室の住人さん:2005/05/29(日) 21:28:32 ID:VZ5pEoK9
ごめんなさい 違うんです。逆なんです。
差別ということではなく現実で数字として現れているんです。
自分も差別されてかわいそうだとか思っていましたが
本当のことを知ってからは、なんともいたたまれない気持ちに
あなたが日本人なら、守りたい大事な人がいるのなら
一回でいいので読んでみてください。協力してくださいお願いします。
574774号室の住人さん:2005/05/29(日) 21:54:00 ID:hZEwA0pU
卵が高い
575774号室の住人さん:2005/05/29(日) 21:57:03 ID:iuGG1IYM
>>554
麻婆豆腐ってトップクラスに腐りやすい料理の一つだから、たとえ一晩でも冷蔵庫に入れてね。
576774号室の住人さん:2005/05/29(日) 21:58:47 ID:S8kr6KG0
>574
ちかくにQQ無いの?
577774号室の住人さん:2005/05/29(日) 22:00:52 ID:szuhhbCY
一人暮らしをはじめました。

調理道具がまだなにも無いです。

そんなにこった料理をしようとはおもわないけど、コンビニ弁当+外食Onlyだとちょっとまずいようなきがしてます。
キッチンはIHの一口コンロなのですが、どんな調理道具を買ったらよいんでしょう?

ヤカンと、なべとフライパンくらいあった方がよいかと思うのですが、平日は夜遅いので、めったに料理しないので、収納が楽で、かさばらないやつが欲しいです。
ティファールとかのセットほど種類はいらんとおもうので、一人暮らしでたまにちょっとだけ自炊程度な人に最適なセットとかしってたら教えてください。
578774号室の住人さん:2005/05/29(日) 22:07:56 ID:ADFoIoMm
雪平鍋とフライパン。
雪平鍋はラーメン作れるし、一人用なら鍋にもなるし、やかん代わりにもなる。
簡単なのっちゅーと最初はカット野菜買って炒め物とかになると思うので、フライパン。
俺は最初この二つでなんとかなった。

今はこれに一人用土鍋が増えてる。
579774号室の住人さん:2005/05/29(日) 22:20:14 ID:snrEOdo0
フライパン1つで結構いろいろ作れるから
24〜26センチくらいのちょっと深みのあるフライパンと
大きくも小さくもない鍋があれば平気だよね。
2口コンロなら鍋でご飯炊けばいいけど、1口だったら
炊飯器あった方が楽かも。

「フライパンだけで作るクッキング」みたいな本が
出てるから、1冊買っておくといいよ。
野菜炒めと卵焼きのループを防止できる(´・ω・`)
580774号室の住人さん:2005/05/29(日) 22:34:56 ID:7c8vXLjI
個人的には、小ぶりの片手鍋は内側がテフロンだと便利。
炒めてから水を加えたりするときも焦げ付いたりしないし、洗うときも楽チンです。
581774号室の住人さん:2005/05/29(日) 23:18:16 ID:LxEW74Ol
100円ショップセリアのステンレス雪平鍋と
キャンドゥのガラス鍋蓋の組み合わせが
使いやすくて最高です。
582774号室の住人さん:2005/05/29(日) 23:20:41 ID:snrEOdo0
>>581
それってIHでも使える?
583774号室の住人さん:2005/05/29(日) 23:23:37 ID:LxEW74Ol
IHって電磁調理器のこと?
材質は問題ないけど
真ん中が少し上げ底になってるから不向きかなぁ
584774号室の住人さん:2005/05/29(日) 23:29:02 ID:snrEOdo0
IHクッキングヒーター。
電熱線のぐるぐるのじゃない方なんだけど
使えなかったら>>577にはおすすめできないなと。
585774号室の住人さん:2005/05/30(月) 02:09:23 ID:hQCJ7Odw
料理大好きでなければ、包丁とまな板も100均の小さいヤツでいいよ。
使うのも洗うのも乾かすのも収納するもラク。
まな板なんかは薄いペラペラのでも十分役目は果たしてくれる。

ミニスライサーや野菜ピーラーもあれば便利かな。
586774号室の住人さん:2005/05/30(月) 07:38:03 ID:vaXglPBi
>>585
  _, ._
( ゚ Д゚)
587774号室の住人さん:2005/05/30(月) 12:31:16 ID:7z5AsyDz
>>585 ⊂(`∀´o)
588774号室の住人さん:2005/05/30(月) 13:08:19 ID:63OH+i7e
台所が狭すぎて100均のぺらぺらのまな板じゃ
流し台の上にかけられません
589774号室の住人さん:2005/05/30(月) 17:07:17 ID:cFrPA1Co
鮎の丸焼きを食べる予定なんだけど、なんにも加工しないで焼いてもおk?
590774号室の住人さん:2005/05/30(月) 17:45:14 ID:SmszV2mL
>>589
塩したほうがいいですよ
591774号室の住人さん:2005/05/30(月) 17:51:05 ID:qnIs5KnK
よく小分けにして冷凍って出てくるけど、どうやって小分けにしてますか?
ジップロックで保存?それとも小さなタッパで?
冷凍庫は小さいほうじゃないと思うけど、お弁当用のおかずも入ってるし、
ご飯も冷凍されてるし、効率よく場所をとらないように野菜系を小分けにしたいんですが・・・

おかげで冷蔵庫がスカスカw
592774号室の住人さん:2005/05/30(月) 18:20:11 ID:vsGP15iV
ラップで包めば最小限のスペースですむんじゃないかしら
593774号室の住人さん:2005/05/30(月) 19:01:31 ID:vaXglPBi
レンジ可能なタッパーで。
594774号室の住人さん:2005/05/30(月) 19:31:57 ID:2iH1kGmP
俺も安いラップで包む。
一応冷凍にも解凍にも耐えられるように、耐熱を確認して購入。
595774号室の住人さん:2005/05/30(月) 23:03:15 ID:JR4TL+31
スープ系などはレンジ可タッパ
他のもんはラップで包む

牛乳パックを切ってトレーにすると取り出しがしやすい
596774号室の住人さん:2005/05/31(火) 07:07:25 ID:yzc3U3AT
最近メニューがマンネリ化してきたので本でも買おうと思うんだけど、
・和食
・(主に)野菜
・あまり油を使わない料理
を満たすクッキングブックを見たことがある人いる?
野菜モノの本に載ってる料理は油を使うものが大半なんだよね・・・
597774号室の住人さん:2005/05/31(火) 07:35:00 ID:7JOwPO/U
そりゃ酢れんこん、とかサトイモの煮物とか和食系の煮物なら大抵油使わないんじゃないか?
598774号室の住人さん:2005/05/31(火) 08:19:16 ID:7CFo+dKO
>>596
糖尿病食の本がまじオススメ。
低カロリーになるように油や糖分を
おさえたレシピがたくさんあるよ。
最近は病人食っぽい本ばかりじゃなくて
結構かわいく作ってある本あるよ
599774号室の住人さん:2005/05/31(火) 09:21:50 ID:yENPAq9C
病気でもない若いもんが無理して低カロリーにこだわると…
600774号室の住人さん:2005/05/31(火) 09:36:53 ID:R5gnaQpd
腹減った。
601774号室の住人さん:2005/05/31(火) 23:15:21 ID:VNAKOtmP
カレーばっかり食べてても大丈夫ですかね?
一応手作りなんだけど心配になってきた…
たまにはシチューとかにしようかな
602774号室の住人さん:2005/05/31(火) 23:18:05 ID:NK01miJb
使用野菜や肉は変わらんだろ・・・
603774号室の住人さん:2005/06/01(水) 00:19:38 ID:wFaILerX
>>601
青み不足に注意
604774号室の住人さん:2005/06/01(水) 01:10:36 ID:G6n509u/
シーフードカレーとか夏野菜カレーとか
千切りキャベツにカレーかけてみるとか
605774号室の住人さん:2005/06/01(水) 01:30:09 ID:HaBQe/3N
業務用食料品店でつい安かったんで鳥もも肉2kも買っちゃった。(720円)
これから鶏肉使った料理勉強するべ
606774号室の住人さん:2005/06/01(水) 12:04:21 ID:bq1UeSX+
豚肉細切れ1キロ500円、でも冷凍・・・orz
小分けにしたいけど一度解凍してからまた冷凍庫に入れても平気?

安いからできれば使いたいんだけど一人で使い切れない(↑が不安で)と思うのでまだ買ったことがないのだ
607774号室の住人さん:2005/06/01(水) 14:54:48 ID:S8pRfiIe
母さんが鳥もも肉をくれたんだけど、1パック丸々冷凍してあった。
冷凍包丁なんてないから全て解凍して半分はシチューへ。
もう半分どうしよう…。まさかもう一度冷凍なんて出来ないし、向こう3日はもうシチューの予定だし…(´・ω・`)
生のままで冷蔵庫に入れとくより何か調理した方がいいんでしょうか?
608774号室の住人さん:2005/06/01(水) 15:00:13 ID:W6us05Sq
もやし1.5月ほど放置しちゃった。
もう原型がほとんど無くなんかよくわからんドロドロした液体になってるよ・・・(つд`)
609774号室の住人さん:2005/06/01(水) 16:46:16 ID:IX4E0cxl
豚バラ肉と白菜を小鍋いっぱいに煮て
最後に大根おろしをぶちまけて、
ぽん酢でさっぱりと頂いた これからの季節いいね
610774号室の住人さん:2005/06/01(水) 17:31:02 ID:bdkCaD92
>>607
冷凍が嫌なら鮭粕か味噌に漬けておく
611774号室の住人さん:2005/06/01(水) 17:31:38 ID:bdkCaD92
酒粕ですた
612774号室の住人さん:2005/06/01(水) 20:39:23 ID:KNm1P7eg
>>607
味噌漬けがお勧め。
味噌3に対してみりんと酒を1づつ加える。
好みでこしょうやしょうゆなども加えると、野菜を加えていためるだけで野菜炒めができます。
613774号室の住人さん:2005/06/01(水) 21:13:43 ID:S8pRfiIe
>>610-612
レスdクス!味噌漬けにします(`・ω・)ノ
考えただけで(゚д゚)ウマーそう…
614774号室の住人さん:2005/06/02(木) 02:05:01 ID:iQ4PUrV2
簡単ピラフもどきなり。
普通に米三合とぐ→水の量も普通→ツナ一缶、ミックスベジタブルお好み量、キューブコンソメ一つ(塩一つまみ)いれる→炊く→炊けたらよくまぜまぜ→食す→ウマー!
いつも三合作って冷凍します。薄味の方がおいしい(と思う)から、塩はお好みでどうぞ。ツナはスープ煮じゃなくてオイルのほうでね。
615774号室の住人さん:2005/06/02(木) 02:25:49 ID:TmigGxS8
>>614
簡単なわりに美味しそうでいいね!
今度真似させてもらいます。
616774号室の住人さん:2005/06/02(木) 10:52:13 ID:UmOt4t8e
>>614
GJ
早速、作ってみます。
617774号室の住人さん:2005/06/02(木) 14:20:25 ID:qS7FXhKi
>>614
今日の夕飯決まり!
dくす!
618774号室の住人さん:2005/06/02(木) 16:47:00 ID:iQ4PUrV2
614です。
昨日書いたピラフだけど、あの分量だと本当に薄味なのでやっぱ塩してください。
自分、薄味好みなもんで…
あとオムライスの中身にオススメ。これを書きたかった。
619774号室の住人さん:2005/06/02(木) 18:05:12 ID:W2Xr5E8t
ばら肉のいい冷凍保存法はありませんかね?
620774号室の住人さん:2005/06/02(木) 18:05:28 ID:W2Xr5E8t
あ 自己解決しました 失礼
621612:2005/06/02(木) 21:00:23 ID:oG1WUBpI
>>619
遅いかもしれないけど、味噌漬け
622774号室の住人さん:2005/06/02(木) 22:18:21 ID:9z3OmtaZ
今日はさばのカレー
623774号室の住人さん:2005/06/03(金) 00:08:43 ID:vsl0xJto
食パンのおいしい食べ方知りませんか?なんか知らないがパン屋でワサワサもらえる…
チーズトースト、ピザトースト、たまごオープンサンド、砂糖かける
マヨで囲んで生卵、ジャム全般、シーチキン…
もう考えつかないorz
624774号室の住人さん:2005/06/03(金) 00:21:10 ID:mUcUeD0H
>>623
oioi、なんで納豆マヨチーズトーストが真っ先に出て来ないんだ?
625774号室の住人さん:2005/06/03(金) 00:35:58 ID:6EDFf7lE
千切ってシチューへ
626774号室の住人さん:2005/06/03(金) 00:42:17 ID:0bUrNjmT
>>623
パンの両面を牛乳にさっと浸してカレーをはさみ
フォークで端を押さえるようにして塞いで揚げる
某漫画に載ってたレシピですが
中々いけますよ。好みで中の餡は色々できます
餃子の具とか、あんことか。
627774号室の住人さん:2005/06/03(金) 01:02:16 ID:vsl0xJto
ごめんなさい納豆苦手なんです…シチューというとクリームでもビーフでもいいんですかね?
なんかVIPな食事みたいです。
揚げ物は一人暮らし始まってからやってないな…今度チャレンジしてみます。皆様ありがとうございました。想像力湧いてきました。
628774号室の住人さん:2005/06/03(金) 08:11:12 ID:loh0pacZ
>>623
砂糖と牛乳と卵があれば、フレンチトーストが可能
ってか、どうしたら食パンがわさわさもらえるのか知りたい
629774号室の住人さん:2005/06/03(金) 11:25:28 ID:And6/zXG
パンの耳って普通のパン屋さんでもらえますか?
かりんとう作りたいんだけど
630774号室の住人さん:2005/06/03(金) 12:13:29 ID:4SSrpLI0
手作りのサンドイッチを売ってるパン屋でならもらえるはず。

>>623を見てたら、無性にサンドイッチが食べたくなった。
辛子マヨネーズをたっぷり塗ったハムサンドでも作ろうかな
631774号室の住人さん:2005/06/03(金) 12:20:31 ID:jRKjv3LU
偉いぞ、軽食も料理の内でぶは小腹がすいても、ピザ屋に電話する。
632774号室の住人さん:2005/06/03(金) 13:07:06 ID:ExOVHRIq
パンといったらエビマヨトースト!
@エビの殻をむき細かく叩く。
玉葱もみじん切り
A@を合わせ繋ぎに卵一つ、片栗適量をいれねばりがでるまでねる。
マヨを適量入れと塩、胡椒をし、味をととのえ、よくまぜる。
BパンにAを塗りフライパンで弱火〜中火で焼く(具の方から焼くと火が通りやすいですよ)
633774号室の住人さん:2005/06/03(金) 13:09:18 ID:FYgMBs99
今まで煮出してた麦茶が水出しの方が美味しかったと知った今日
今までのガス代返せ昨日までの俺
634774号室の住人さん:2005/06/03(金) 13:11:46 ID:Fu713YZl
>>632
美味しそう!
早速、作ってみます。
635774号室の住人さん:2005/06/03(金) 13:42:40 ID:59eEgF58
質問させて下さい。
今度引っ越そうと思った物件が電気コンロでした。
料理ちゃんとやろうとめちゃくちゃはりきってたんですけど、もしかしてこれじゃ火力弱いんですかね…?
636774号室の住人さん:2005/06/03(金) 13:44:47 ID:fntWfREu
>>632
マヨネーズ嫌いだから無理・・・
637774号室の住人さん:2005/06/03(金) 14:19:33 ID:ExOVHRIq
>>635
確か電気でも火力は問題ないとおもいますよ
炒飯とか火力勝負は鍋にしっかり火を通してベタ付けで一気に!が良いとおもいます
>>636
マヨが嫌いならマヨを入れずに塩、胡椒だけでも美味しいですよ。
名づけてエビつくねトースト!
638774号室の住人さん:2005/06/03(金) 17:57:05 ID:nkITBpqV
エビ様をパンの具ごときにできるかボケ
639774号室の住人さん:2005/06/03(金) 18:01:35 ID:6EDFf7lE
>>635
ガスより温まるのは遅い(時間的に余裕を持ってスイッチを入れておく)
電気を切ってもすぐには冷えない(コンロから外せば問題なし)

最終的な火力は特に問題ない
640774号室の住人さん:2005/06/03(金) 18:26:51 ID:kAbOimLK
電気コンロのワット数によっても色々違ってくるかと思うがな・・・
641612:2005/06/03(金) 19:44:32 ID:3/rRv+fV
オレンジ酒を仕込んだ。
うまくできますように。
642774号室の住人さん:2005/06/03(金) 19:55:34 ID:kosBLLl8
今日は煮込みまくったロールキャベツ。
643774号室の住人さん:2005/06/03(金) 20:06:14 ID:/503vyOx
オイスターソースと豚肉炒めたら美味しかった。他に使い道ないかな?
644774号室の住人さん:2005/06/03(金) 20:44:51 ID:nkITBpqV
たまねぎとピーマンをバターで炒めてスパと絡めて最後に温泉卵落としてしょうゆとかつぶしとのりかけて食った
645774号室の住人さん:2005/06/03(金) 21:46:54 ID:jl0v3MpU
>643
オイスターソース料理?
とり軟骨はどう?とんがっているほうじゃなくて、ころころしてる奴で。

ビニール袋にとり軟骨、塩、こしょう、片栗粉を入れて、ビニール袋の中で混ぜ合わせる。
(ここまでから揚げの準備)
フライパンにサラダ油を熱して、片栗粉をまぶした軟骨投入。いためる。
焦げすぎないように注意しつつ、火が通ったと思ったら、料理酒を振る。(片栗粉が糊化して透明感が出てくる。)
で、適当にオイスターソースで味付け。
軟骨周りの糊の膜に、オイスターソースが絡んで美味しいよ。

とり軟骨にはまっていた時に、毎日のようにおつまみに「軟骨から揚げ」を作っていたんだけど、
ある日準備している途中であまりの油の消費量に我に帰って、
とりあえず油の消費量だけ減らしてみた・・・という往生際の悪いレシピ。

包丁使わないし、安いからとり軟骨好きだー!
646774号室の住人さん:2005/06/03(金) 21:53:25 ID:vsl0xJto
>>623です。
何故に食パンもらえるかというとパン屋がバイト先でありまして食パンが大好き〜って言ったら店長がくれるくれる…
まぁ本当に大好きなんですけどね。
揚げ食パンやってみました!オカズっぽいのがいいな〜と思いオムレツの具+チーズでやってみたんですがウマい!
ちょっと面倒くさいというのはありますがちょくちょく作っていきたいです。
647643:2005/06/03(金) 21:54:37 ID:/503vyOx
>>645
おぉありがとう!でも軟骨だめなの。こちら学生だからおかず系希望。
648774号室の住人さん:2005/06/03(金) 22:00:43 ID:rnPGzEPJ
>>643
回鍋肉はいかが?
649774号室の住人さん:2005/06/03(金) 22:23:32 ID:gsHZ9XEX
一人暮らしの人でマクロビクスダイエットの料理してる人いますか?
650774号室の住人さん:2005/06/03(金) 23:16:23 ID:6EDFf7lE
>643
茹でた後流水で油を流して冷豚サラダなんかにすると一品になるかな
葉物の野菜なら大抵は合う(温野菜でも)
ドレッシングは市販の冷しゃぶものがなければゴマ+マヨネーズ+酢+マスタード少量をかけて混ぜると美味い
651774号室の住人さん:2005/06/03(金) 23:22:01 ID:wPPRd1Cl
>>643
オイスターソースは、チャーハンにも使えます
652774号室の住人さん:2005/06/03(金) 23:29:47 ID:rnPGzEPJ
中華において、ほぼ万能
653774号室の住人さん:2005/06/04(土) 00:24:43 ID:3qVM2Krz
太目のフライドポテトをオイスターソースで炒める。
昔中華街で食ったメニュー。適当に野菜や肉も入れるとうまい。
654643:2005/06/04(土) 09:09:07 ID:3PE86zis
へえ〜結構使えるんですね、オイスターソース。色々やってみよっと。
655774号室の住人さん:2005/06/04(土) 10:26:05 ID:iw1tAtSZ
HIで料理すると鍋のへんな臭いが料理につきませんか???うちだけかなぁ・・・
656774号室の住人さん:2005/06/04(土) 10:38:54 ID:X1DLmXCN
IH用の鍋使わないとだめだお
657774号室の住人さん:2005/06/04(土) 14:04:05 ID:Zsrb2lip
>>655
ウチもIHだけど別につかないよ
658774号室の住人さん:2005/06/04(土) 16:49:46 ID:EzNLroHG
タンドリーチキン作ったら
めっちゃ量が多いことに。。(鳥もも肉一個)
しかしめっちゃうまい!!!から調味料買って損はなしでした
659774号室の住人さん:2005/06/04(土) 17:41:23 ID:Zsrb2lip
鳥肉を使ったうまいパスタってないかな?
知ってる人いたら教えてプリーズ(´・ω・`)
660774号室の住人さん:2005/06/04(土) 17:49:29 ID:NChBHPLT
>>659
オーソドックスにササミのトマトソース?
661774号室の住人さん:2005/06/04(土) 17:53:06 ID:Zsrb2lip
>>660
レスまりがと!
玉葱のみじん切り入れてカットトマトの缶詰で煮ればいい?
662774号室の住人さん:2005/06/04(土) 17:56:06 ID:NChBHPLT
>>661
そそ
揚げニンニクからいくか、ソフリットでいくか、チョイスが楽しい
青みはほうれん草にしようかスナックえんどうにしようかとか・・・
663774号室の住人さん:2005/06/04(土) 17:57:01 ID:X1DLmXCN
タマネギ炒める前にニンニク入れるといいよ〜

煮るときはローリエ入れてくらさい
664774号室の住人さん:2005/06/04(土) 18:01:54 ID:Zsrb2lip
みなさんありがとう!今日の夕ご飯が決まりました(`・ω・')
665774号室の住人さん:2005/06/04(土) 18:05:37 ID:MS9z4Gn8
ハラヘッタ
666774号室の住人さん:2005/06/04(土) 18:09:01 ID:X1DLmXCN
雨が激しいから、あるものでおかず作ろうと思うんだけど

コンビーフ+タマネギみじん切りをピーマンの肉詰めにして
ホールトマト+タマネギみじん切り+ニンニク+ローリエで
作ったトマトソースかけるってどうかな?

今思い付いて、うまそう?!と思ったんだけど、どうだろう。
ナツメグ、黒こしょう、粒マスタード、乾燥パセリ、乾燥バジル
とかあるけど、入れたらもっとうまくなるものってある?
667774号室の住人さん:2005/06/04(土) 18:09:37 ID:zgNUFqx+
>>614
遅レスだけど、昨日真似して作ってみたよ
美味しかった。
弁当のレパートリーが増えたよ。情報ありがと!
668774号室の住人さん:2005/06/04(土) 18:20:16 ID:YP+0CJ89
>>66
それにコンソメと水入れてトマトスープで煮込むとか。
669初心マン:2005/06/04(土) 20:20:37 ID:vtTTNJkH
あのー揚げ物をしたのですが、余った油はどう処理したらいいのですか?そのまま流して捨てるのはナシですかね?
670774号室の住人さん:2005/06/04(土) 20:23:06 ID:fSD3d3bX
凝固剤
671774号室の住人さん:2005/06/04(土) 20:25:58 ID:dnC4nB80
>>669
水質汚染につながるから流しちゃダメ!!
牛乳パックに丸めた新聞紙入れてそこに冷めた油を入れて捨てる
672初心マン:2005/06/04(土) 20:30:47 ID:vtTTNJkH
そうなんですか とりあえず凝固剤買ってきます、ありがとうございました
673774号室の住人さん:2005/06/04(土) 22:00:21 ID:0wuQN7QB
何度も再利用して汚れきった油でもなければ、
オイルポッドで濾して、炒め物に使うって手も
674774号室の住人さん:2005/06/04(土) 22:26:28 ID:N0kaLB9M
>>614
ツナ缶をスパムに変えて作ってみたら(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!! 
今日のお昼のオムライスにも使いました。( ゚Д゚)ウマー
ありがとう!!
675774号室の住人さん:2005/06/04(土) 23:05:15 ID:Md0EcnA9
>>614
玄米で作ってみたよ
本当にピラフみたいだった
676774号室の住人さん:2005/06/05(日) 00:09:31 ID:IOCL3yrm
>>614
オイルはよく切ってから投入するんでしょうか?
亀レスでスマソ
677774号室の住人さん:2005/06/05(日) 08:29:36 ID:bL0mliFG
コンソメ投入は思いつかなかったな。
カレールウ投入はしたことあったのだが。
678774号室の住人さん:2005/06/05(日) 09:55:23 ID:SUM75ExD
↑ルーかよ! 結局完全に溶けなかったとか?
679774号室の住人さん:2005/06/05(日) 12:26:44 ID:Oa5pTKL/
614です。
皆さんにご好評いただいてうれしいかぎりです。
油はきらずにそのまま入れてください。その油が大事なのでつ。>676
680774号室の住人さん:2005/06/05(日) 12:44:00 ID:IOCL3yrm
>>679
レスdクスです
私も試して見ます、楽しみ♪
681774号室の住人さん:2005/06/05(日) 13:34:13 ID:CJ2Bj99V
白菜
にんじん
ピーマン
玉ねぎ
バター
豚肉細切れ

パスタ

これで白菜を使った料理を考えろ
682774号室の住人さん:2005/06/05(日) 13:37:06 ID:CJ2Bj99V
自己解決しました
失礼
683774号室の住人さん:2005/06/05(日) 13:42:47 ID:VtMIydMN
煮れ

つか考えてから書けよ
684774号室の住人さん:2005/06/05(日) 13:52:47 ID:CJ2Bj99V
>>683
よくスープに入ってるようなふわふわ卵を作るにはどうすればいいんですか
685774号室の住人さん:2005/06/05(日) 13:54:45 ID:CJ2Bj99V
ちょっとお酒が入ってるような卵のスープです
伝わるかな?
686774号室の住人さん:2005/06/05(日) 13:55:50 ID:CJ2Bj99V
ちなみに「かきたま」ではないです
687774号室の住人さん:2005/06/05(日) 14:06:07 ID:CJ2Bj99V
なぁ 早くしろって
俺が困ってんだから
688774号室の住人さん:2005/06/05(日) 14:19:28 ID:00gti50v
>>687
それも自己解決して。ぐぐればすぐ分かるから
そんな自己厨のかき方してたら、教えたくなくなるんじゃないかと思うが
689774号室の住人さん:2005/06/05(日) 14:26:45 ID:weyZ3eFB
もっとじらせてやればよかったのに
690774号室の住人さん:2005/06/05(日) 15:19:14 ID:ZNqFSmgs
なんかほほえましいぞ。

親子丼作った。三つ葉切らしてたから水菜にしたら、
少しだけしんなりして旨い。
691774号室の住人さん:2005/06/05(日) 19:26:35 ID:G8NDMGbA
>>678
始めは失敗したけどねw
水をちょっと多くいれて、
炊き上がったら混ぜてしばらく蒸らせばほぼ大丈夫。


ちょっと質問なんだけど、蒸し料理の時に
蒸し器やせいろの代用品で使ってる物があったら教えてほしいです。
肉まん食いたいんだけど、レンジが無くて…
692774号室の住人さん:2005/06/05(日) 19:28:41 ID:weyZ3eFB
中華鍋と餅網と蓋
693774号室の住人さん:2005/06/05(日) 19:29:59 ID:Ftvh4DkS
鍋に皿二枚入れて水入れて蓋して蒸す
694774号室の住人さん:2005/06/05(日) 21:33:48 ID:kuTLEF5F
ゴーヤのにがみを取るいい方法って何でしょう。
今は塩もみ→ゆでる、という方法ですが、
もっと簡単とか(いや今でも充分簡単なんだけど)、
これやれば一発、みたいなのがあれば教えてくだされ。
695774号室の住人さん:2005/06/05(日) 21:43:13 ID:b+EeVYTW
なぜ?ゴーヤはにがいからウマーでは?


696774号室の住人さん:2005/06/05(日) 21:51:45 ID:oSm6iUQh
チーズとロースハムを乗せたトーストに
黄身を固めた目玉焼きを乗せて食べると意外とウマーだった
697774号室の住人さん:2005/06/05(日) 21:57:08 ID:weyZ3eFB
>>694
苦味がウマーなのだ
炒めるときに卵を多めに。
698774号室の住人さん:2005/06/05(日) 22:00:36 ID:pDzL3hby
ゴーヤは、氷の入った冷水の中につけておくと、多少の苦味がおさまるよ。
699774号室の住人さん:2005/06/05(日) 22:11:56 ID:OD9qOqAF
>>694ここより
料理板の質問スレのが返ってくると思うよ。
700774号室の住人さん:2005/06/05(日) 22:50:42 ID:mom1QXJA
試してガッテンでは「塩もみしないでそのまま使え」と言ってたらしくて、料理板のゴーヤスレで一時期話題になってたなー
701694:2005/06/05(日) 22:51:07 ID:Jsp6lvQL
ええまあ苦味がいいのはわかるんですが。
ありがとうございました。
702774号室の住人さん:2005/06/06(月) 17:30:10 ID:hPo02cJR
苦味が栄養あるんだよな
703774号室の住人さん:2005/06/06(月) 17:46:48 ID:NGEXe/t4
夕飯のネタに詰まった・・・

人参
玉ねぎ
豚肉少し
ジャガイモ

これで楽に作れる料理何かない?
カレー以外で
704774号室の住人さん:2005/06/06(月) 17:50:13 ID:SVjw/olK
>>703
ホワイトシチューw
まぁ、冗談抜きにレスすると
1、肉じゃが
2、豚肉と玉ねぎの炒め物&人参、芋、玉ねぎ(玉ねぎは半分づつつかって)のコンソメスープ

これくらいしか思いつかない
スープ作るなら、トマト仕立てでもおいしいよ。
705774号室の住人さん:2005/06/06(月) 18:01:40 ID:NGEXe/t4
>>704
即レスどもです。
さあカレーでも作ろうかな
706774号室の住人さん:2005/06/06(月) 18:04:40 ID:SVjw/olK
>>705
(・∀・)氏ね凸
707774号室の住人さん:2005/06/06(月) 18:05:01 ID:NB0uM5zC
ワラタ
708774号室の住人さん:2005/06/07(火) 00:16:23 ID:jQvV1hfQ
レタスに合うサラダの具に心当たりはあるかい
ツナとかじゃなく意外な組み合わせで

なめたけ乗っけてごま油を垂らすと結構イケるのは発見した
709774号室の住人さん:2005/06/07(火) 00:18:04 ID:Z1uJ1XyW
バナナ
710774号室の住人さん:2005/06/07(火) 00:27:32 ID:w9aWBp00
かりかりべーこん
711774号室の住人さん:2005/06/07(火) 00:40:36 ID:7E5R0FHI
ザーサイ
712774号室の住人さん:2005/06/07(火) 00:50:42 ID:jQvV1hfQ
レスどうも

>>709
味付けとかはしないで乗せるの?イメージ沸かないわー

>>710
シーザーサラダとかに乗ってるね、確かに合いそう

>>711
なめたけと系統は一緒かな、ごま油とかはかけますか?
713711:2005/06/07(火) 01:01:02 ID:7E5R0FHI
なめたけとは全然違うと思いますよ
細かく刻んでふりかけるんです
ザーサイ自体に味があるんでドレッシングをあまりかけないでいけます
油かけるときは熱したものをかけてます
714774号室の住人さん:2005/06/07(火) 01:02:09 ID:jQvV1hfQ
あーなるほど刻むんですね
ザーサイ買う機会があればやってみます
715774号室の住人さん:2005/06/07(火) 06:36:09 ID:rcDhYiuh
>>708
韓国海苔。
適当にちぎった海苔とレタスを混ぜ合わせ、ごま油と塩を回しかける。
これだけでかなり美味しい。
716774号室の住人さん:2005/06/07(火) 13:30:58 ID:sokvPcs2
簡単スープカレー (辛口)

【材料と準備】
(A)にんにく 4粒 すりおろす
(A)たまねぎ 中1 すりおろすかみじん切り
(A)にんじん 小1 すりおろす

・とりにく 200〜300g ぶつぎり

(B)水1.2L
(B)スープの素(鶏がらスープの素かコンソメ) 1.2L分
(B)ホールトマト缶 中1缶 中身は適当に砕く
(B)ローレル 2枚

(C)カレールー 小1箱(5皿分サイズ) → ジャワカレー辛口がおすすめ
(C)カレー粉 大さじ4
(C)クミン(粉) 小さじ3

・チョコレート 50gくらい
・ガラムマサラ 少々(有ればでOK)

【れすぴ】
・鍋にサラダ油を多めにひいて、(A)をペースト状になるまで炒める
・とり肉を投下して表面に色が付くまで炒める
・(B)を鍋に投下してアクを取りながら20〜30分位煮る
・(C)を鍋にほうり投げてさらに20分位煮る
・仕上げにチョコレートとガラムマサラを投下して、チョコレートが解けるまで煮る
・いただきます(ー人ー)

【おまけ】
ミキサーがあれば(A)の材料はミキサーでミンチにしてしまうと包丁はほとんど使わない
仕上げにラー油を少し入れてみても(・∀・)イイ
食べて残った分は翌日小分けして冷凍庫へポイ

普通にカレーを作るときの原価で倍以上のスープカレーが出来上がりますが、それなりに
スープカレーになりますよ
あと、食べるときにピーマンをレンジでチンしてからカレーに浮かべると雰囲気がでます

長文失礼でした
717774号室の住人さん:2005/06/07(火) 13:53:35 ID:l3cQYcVa
>>716
簡単じゃないじゃない!
718774号室の住人さん:2005/06/07(火) 13:59:12 ID:SPft/aeh
キャベツが1玉まるまるあるんだけど何かいい使い道ない?焼きそばとか野菜炒めぐらいしか思いつかない…(´・ω)タチケテ
719774号室の住人さん:2005/06/07(火) 14:02:50 ID:DMe2AayK
>>718
1、ベーコン、人参、ジャガイモ、玉ねぎと煮込んでコンソメスープにする。
2、ロールキャベツ(中にチーズをいれたり、コンソメで煮込む代わりに
トマトソースで煮込むのもいい)
3、焼きビーフン
4、スライスして、マヨネーズでひたすら食うw

こんなくらいしか思いつかん。
720774号室の住人さん:2005/06/07(火) 15:39:27 ID:2HiPIfm3
ホールトマトは便利だけど、高いんだよね
721774号室の住人さん:2005/06/07(火) 15:44:30 ID:VtyJQ5ir
>>718
ひたすらせん切りにして、

1)どんぶりにご飯→キャベツ→コロッケの順に乗せて
  ソースたっぷりかけてコロッケ丼
2)ご飯の上にキャベツ乗せてカレーかける
  (キャベツとカレーだけでもうまい)
3)せん切りキャベツをレンジでチンして、パスタの上に
  キャベツ乗せてミートソースかける
  (ドレッシングかけてサラダパスタでもうまい)
722774号室の住人さん:2005/06/07(火) 16:27:07 ID:EYYt9+sX
千切りキャベツにゴマ油を回しかけ、塩か醤油で味を付け、カツオブシを振ってよく混ぜると美味い
723774号室の住人さん:2005/06/07(火) 17:03:51 ID:Jit04QfD
>>718
安上がりウマーレシピスレに載ってる玉ねぎスパゲティ、お勧め。
玉ねぎ一個ぐらいがちょうど良い。
724774号室の住人さん:2005/06/07(火) 17:28:30 ID:SPft/aeh
うゎぁ(>_<)みんな優しい!!ありがとうございました★やってみますm(__)m
725716:2005/06/07(火) 18:32:56 ID:sokvPcs2
>>717
スープカレーはまともに作ると相当めんどくさいので、相対的に見て簡単、という事で。。
726774号室の住人さん:2005/06/07(火) 18:34:34 ID:AMHhJc++
727774号室の住人さん:2005/06/07(火) 20:31:37 ID:xYCwFQVA
>>694
ゴーヤは切って水にさらしてから
胡麻油で炒めると、苦味がそこそこ消える。
厚みを薄くするのもポイント。
728774号室の住人さん:2005/06/07(火) 20:37:34 ID:gu25xCdP
>>720
近所じゃ一缶100円で売ってるが、安物かな?
一缶あれば一回分にはちと多いくらいの量だ。
729774号室の住人さん:2005/06/07(火) 21:15:49 ID:FIhur0Kw
食パン冷凍したあとって、どうやって食べてますか?
730774号室の住人さん:2005/06/07(火) 21:16:46 ID:y1rgfrMN
そのままトースターで焼く
731774号室の住人さん:2005/06/07(火) 21:19:09 ID:NRkBq5O3
ホールトマト1缶79円
732774号室の住人さん:2005/06/07(火) 21:21:42 ID:GE0pVPdp
トースター持ってないので、
ガッテン流にグリルで焼いてるけど、
真ん中は冷たいままです。
もうちょっと弱火がいいのかなあ?
733774号室の住人さん:2005/06/07(火) 21:27:04 ID:w9aWBp00
>>731
安いな、400gで? 最近、115 円とかちょっと値上がり傾向が見られるようだけど、探せばまだあるのかな
734774号室の住人さん:2005/06/07(火) 21:49:50 ID:Z1uJ1XyW
>>732
トースターを買わないとどうしようもないよ
735774号室の住人さん:2005/06/07(火) 22:36:19 ID:Nu9HeG3+
キムチ鍋にいれて旨いものは何かね?
玉ねぎ、もやし、白菜卵、鶏肉、は飽きました。
サツマイモいれてにこんだら旨いけど飽きそうだ、、、
736774号室の住人さん:2005/06/07(火) 22:38:54 ID:y1rgfrMN
>>735
むしろ同じ食材で違う味付けするとか
737774号室の住人さん:2005/06/07(火) 22:41:24 ID:aZC2C1bG
豆腐春菊豚肉大根えのき
738774号室の住人さん:2005/06/07(火) 22:51:27 ID:w9aWBp00
>>735
魚介
わたり、かき、えび、はまぐり、ほたて、・・・・
739774号室の住人さん:2005/06/07(火) 22:52:02 ID:w9aWBp00
たら
740774号室の住人さん:2005/06/07(火) 22:54:43 ID:jQvV1hfQ
ていうかキムチとごはんと普通の鍋にすれば…
741774号室の住人さん:2005/06/08(水) 02:04:12 ID:h3+8ZzOM
>>735
辛ラーメン
742774号室の住人さん:2005/06/08(水) 02:07:19 ID:pfvAe8/K
もち、後はニラとかじゃがいもとか。キムチ鍋ならなんでもいけるはず
743774号室の住人さん:2005/06/08(水) 04:13:06 ID:zISCQ0nl
>>732
トースター無くても設定できる範囲で際弱にすれば大丈夫だと思う。
744774号室の住人さん:2005/06/08(水) 04:24:23 ID:/9Y7+FHW
>>732
軽く暖めたキレイなフライパン使ってコンロで焼けばいいじゃん。
745774号室の住人さん:2005/06/08(水) 07:40:49 ID:LlEKjXlm
アサリとニラの卵雑炊を食べてる。
やはりアサリはウマーだぜ。
746774号室の住人さん:2005/06/08(水) 09:27:05 ID:67oqNJ+G
昔、アサリのカレーを作ったことがある。
アサリの出汁とカレーの香りがケンカしてマズーだったorz
747774号室の住人さん:2005/06/08(水) 09:36:58 ID:2bPpQka8
>>732
そんなに高いもんじゃないんだから買え
748774号室の住人さん:2005/06/08(水) 10:04:37 ID:Ud6JBkF3
>>747
金額は問題じゃないけど、置くスペースが無い・・・。
749774号室の住人さん:2005/06/08(水) 10:07:38 ID:2bPpQka8
コタツの真ん中にデンとあるのもシュールでいいぞ
750774号室の住人さん:2005/06/08(水) 11:32:54 ID:+zv6513+
シュールさなんざ求めちゃいないんだよ!!
751774号室の住人さん:2005/06/08(水) 17:19:37 ID:hXcJufdF
水洗トイレのタンクの上にデンとあるのもかっこいいぞ
752774号室の住人さん:2005/06/08(水) 18:10:43 ID:k0wy23j7
つまらん。
753732:2005/06/08(水) 20:39:41 ID:YQwb9Zb0
実は、電子レンジがオーブン、トースター機能付きです。
しかし、グリルで焼いたほうが早いし、美味しい。
でも冷凍食パンだけは、芯が冷たい。
今度は、極弱火でやってみます。
754774号室の住人さん:2005/06/08(水) 20:46:33 ID:N6ROLgCa
>>753
電子レンジの機能を使って半解凍してから
弱火で焼くってのは時間かかりすぎかな?
あと、トースター機能で予め温めておいて
余熱を使うとか
755774号室の住人さん:2005/06/08(水) 20:47:05 ID:2bPpQka8
レンジかけてから表面焼けばいいじやないの
756774号室の住人さん:2005/06/08(水) 23:04:13 ID:/Uc+sODj
>>753
うちのはどう考えてもトースターで焼くより
レンジのトースト機能で焼いたほうがおいしいんだよね。んなことはないの?
757774号室の住人さん:2005/06/09(木) 19:12:27 ID:JK071SYK
卵サンドの中身を作りすぎてしまったんだけど、
明日の朝ぐらいまでなら冷蔵庫で保存できるかな?
758774号室の住人さん:2005/06/09(木) 19:51:18 ID:DslXcy8z
>757
明日中くらいまでなら余裕で大丈夫だよ。冷蔵庫に入れてラップすれば。
759774号室の住人さん:2005/06/09(木) 19:59:05 ID:uCVujIzZ
その間に急いで卵サンドの外側を作るんだな
760774号室の住人さん:2005/06/09(木) 20:05:10 ID:JK071SYK
>>758-759
ありがとう!
761774号室の住人さん:2005/06/09(木) 23:31:28 ID:fBm2gvbI
マーガリンが全然減らないです・・・
あんまパンも食べないんで。
私みたいな人いませんか?どうしてますか?
普通に炒め物の油として使ったら、なんかバター使うよりも白っぽくなりません??
762774号室の住人さん:2005/06/10(金) 00:03:47 ID:YDnMzAtb
急に傷むもんでもないし、気長に使えばいいんじゃない?

自分もマーガリンあんまり使わないから
いろいろ使えるようにバター買ってる。
763774号室の住人さん:2005/06/10(金) 00:14:59 ID:7UfVtznC
バターはいいね!
764774号室の住人さん:2005/06/10(金) 00:24:01 ID:xFan8E4K
冷凍庫に保存
765774号室の住人さん:2005/06/10(金) 01:33:16 ID:wGh8ZrRF
761ですが、マーガリン、あまりに使わないんで表面が黄色くなって固まってるんです…。
だからどうしたらいいのかと思って…。
誰か教えてください。
766774号室の住人さん:2005/06/10(金) 02:21:34 ID:zQH/99w+
そのまま使え
767774号室の住人さん:2005/06/10(金) 02:30:26 ID:7UfVtznC
>>765
捨てろ
768774号室の住人さん:2005/06/10(金) 02:32:17 ID:5/41c44U
>>761
炒め物に使うときはサラダ油+マーガリンの要領で使えばいいかと。
マーガリンだけだとクドくなるし。
あとはラーメンに小さじ半分位を入れるとか。
769774号室の住人さん:2005/06/10(金) 05:12:05 ID:igRzfIgp
熱々の白飯にマーガリンをのせ…ちょっと溶けかけたら数滴醤油をかける
そして最後にカツオ節をふりかける


ンマイ!!(`Д´;)
770774号室の住人さん:2005/06/10(金) 05:38:46 ID:+VW4Hy24
>>757
サンドイッチに飽きて食べ切れないと思うならサーモンのムニエルに乗せたり、
オニオンスライスと混ぜてサラダにしたりしても美味しいぞ。
771774号室の住人さん:2005/06/10(金) 07:51:41 ID:E0ohfh+6
肉じゃがって牛肉?豚肉?
772774号室の住人さん:2005/06/10(金) 08:46:11 ID:lgGUGZ66
肉じゃがに入れるお肉はよく聞くのは関東は豚肉、関西は牛肉らしいのですが、特に決まったものではなく好みの問題だと思います。豚はあっさり、牛はまったりコクがでる気がします。
773774号室の住人さん:2005/06/10(金) 09:19:16 ID:SjJ2GHE/
鶏の肉じゃがもあるぞ
ミンチのもあるし、好みでいいんじゃない?
774774号室の住人さん:2005/06/10(金) 09:53:35 ID:C5hyQOWs
■□■□■□■□■□■□■人権擁護法反対大集会in日比谷公会堂■□■□■□■□■□■□■
【日時】6月19日 日曜日
【場所】東京都 東京都千代田区日比谷公園 1-3 日比谷公会堂にて
【時間】12:30〜16:00  
【アクセス】http://www.tokyo-park.or.jp/hibiya/

大規模OFFスレ  http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1118343157/

いよいよ最終決戦の幕開けだ!!
勇者達よ!
6月19日 日曜日 日比谷公会堂に集え!!

詳細はこちら↓hを頭につけ●をとって使ってください↓
ttp://blog.goo.ne.●jp/jinken110)

人権擁護法案?ハァ?って人は、↓hを頭につけ●をとって使ってください↓
アニメーション(FLASH)ttp://homepage2.nif●ty.com/save_our_rights/jinken001.swf 
サルでも分かる?人権擁護法案ttp://blog.live●door.jp/monster_00/
■□■□■□■□■□■□■人権擁護法反対大集会in日比谷公会堂■□■□■□■□■□■□■
775774号室の住人さん:2005/06/10(金) 20:01:57 ID:bjlsVkkU
豚肉の細切れともやしにしょうゆぶっかけて炒めるだけだけどこんなのもアリかな?
100円以内でできるし安くて助かってるけど
776774号室の住人さん:2005/06/10(金) 20:10:56 ID:Uldype8l
>>775
タマネギのスライスと一緒に炒めて、生姜をおろしたものと
醤油とオイスターソースで味つけするとさらに(゚д゚)ウマー
栄養のバランスも違うし、飽きないから試してちょ
777774号室の住人さん:2005/06/10(金) 22:33:00 ID:249++X7I
>>775
まあ普通に良いよね
99円ショップいくと更に50円引きされてたりして
50円くらいでおかず手に入るからね
778774号室の住人さん:2005/06/10(金) 22:53:04 ID:xzBOH7Ub
おまいら食費はどんぐらいかかってる?
計算したら一週間で3000〜4000円ぐらいっぽい
779774号室の住人さん:2005/06/10(金) 23:50:39 ID:qOersJuE
ば〜か 死ね
780774号室の住人さん:2005/06/10(金) 23:52:57 ID:xFan8E4K
1日1000円が努力目標
781774号室の住人さん:2005/06/11(土) 01:24:07 ID:HQaV8A7J
>>780
あ、俺と同じ。1日1000円、月3万円を食費として計上している。
普通に自炊しているから、問題無くクリアできてるけどね。
782774号室の住人さん:2005/06/11(土) 10:08:58 ID:44+dX/jP
783774号室の住人さん:2005/06/11(土) 10:57:39 ID:KGlau2Mm
サンクス。
784774号室の住人さん:2005/06/12(日) 13:33:44 ID:jm6IPojP
ほしゅ
785774号室の住人さん:2005/06/12(日) 18:19:57 ID:C6DNuXjD
きゅうりが太くて安くておいしそうだったので10本買ったけど
どうしたらよいのか。。マヨネーズつけて食べるしか思い浮かばない。。。
786774号室の住人さん:2005/06/12(日) 18:35:00 ID:vuXyj/pK
>>785
きれいなふきんで包んでビール瓶で叩きつぶして酢醤油とラー油
787774号室の住人さん:2005/06/12(日) 18:36:48 ID:vuXyj/pK
包むつーより被せるかな
要は飛び散るのを防げればいいんだけど
汁を吸い取られるのはもったいない
788774号室の住人さん:2005/06/12(日) 18:46:04 ID:zMKOE4l/
>>785
イカの塩辛と一緒に食べれば立派な酒のつまみ
味噌でもいいな。こっちはサラダ感覚で
789774号室の住人さん:2005/06/12(日) 19:35:02 ID:C6DNuXjD
そうか、イカの塩辛って手もあったな。
酢醤油とラー油 も旨そう
明日やってみよっと
今日はレシピ思い浮かばなかったから1本も食べなかったよ
790774号室の住人さん:2005/06/12(日) 19:36:45 ID:fmYurVPY
>>785
マヨネーズよか味噌でしょうが
モロキュウ最高
791774号室の住人さん:2005/06/12(日) 20:13:04 ID:0fzDUMLp
>>790
マヨ味噌もうまいよ
まぜてからキュウリ付ける(゚Д゚)ウマー
792774号室の住人さん:2005/06/12(日) 20:26:30 ID:EfrzmsQp
>>785

それでも余ったら、川に行ってカッパにあげればいいと思う。
793774号室の住人さん:2005/06/12(日) 20:33:11 ID:jhgcWVvZ
まんこにずぼずぼ
794774号室の住人さん:2005/06/12(日) 21:19:58 ID:/Poirb7M
キュウリはラタトゥーユ(??)にするとウマー!材料は…トマト・キュウリ・ピーマン・タマネギ・コンソメ固形1コ・塩こしょう・ニンニク(チューブのヤツ)

キュウリ・ピーマン・タマネギは一口サイズに切る。
トマトはみじん切り(タネと皮を除く)
鍋に油を適量入れてニンニクとキュウリを炒める。火が通ったらトマト・ピーマン・タマネギを入れて炒める。水300mg入れてコンソメと一緒に3分煮る。

冷やして食べればウマー!!
本当のレシピはキュウリじゃなくズッキーニなんだけど…味が似てるから◎
795774号室の住人さん:2005/06/12(日) 21:24:51 ID:jhgcWVvZ
なんでカタカナが全て半角小文字なの?
796774号室の住人さん:2005/06/12(日) 22:42:04 ID:j48EPcrE
胡瓜とタコの酢の物
胡瓜と穴子の酢の物
胡瓜とワカメの酢の物
胡瓜とうなぎの酢の物

胡瓜を千切りにして、豚肉を茹でた物とあわせて
ゴマダレかけて、冷しゃぶ風

胡瓜を輪切りにして、ゆで卵を潰して、塩胡椒、マヨで味つけのなかにいれる
胡瓜は輪切り後、塩を振って、水をしぼっとくこと
玉子サンドなどの、中身。ツナなどをいれてもいけます

ポテサラに入れる。

胡瓜を薄い輪切りにして、酢をいれて沸かしたお湯にくぐらせ軽くゆでたあと
しっかり水気をしぼってふいて、生姜を千切りに

フライパンに、出汁(めんつゆでも)、醤油、みりんもしくは酒、酢、ごま油
ハチミツもしくは、砂糖で煮汁をつくった物をいれて、30秒ほど煮詰めた後

胡瓜と生姜を放り込み、更に混ぜながら少しだけ煮詰める

胡瓜と生姜の煮びたし。できたものを冷蔵庫にいれて、冷やしておめしあがりを
797774号室の住人さん:2005/06/12(日) 22:47:56 ID:t23BRkPI
正直きゅうりは使い勝手良すぎ
細かく切ればスープにも使えるし
798774号室の住人さん:2005/06/12(日) 22:48:59 ID:7bM2deC3
ちょとてすつ
799774号室の住人さん:2005/06/12(日) 22:55:10 ID:vuXyj/pK
割り箸状に切って塩かカラシソース    ・・・御堂筋のおもひで
800800:2005/06/14(火) 04:01:53 ID:yPaF0RIX
800
801774号室の住人さん:2005/06/14(火) 09:38:18 ID:PpD5MgwE
日曜に作ったカレーを常温保存しといた。今日の朝見たらなにか白いものが浮いていた。カビかどうかはしらないが…。まあ、なんだかんだ言って食いましたがw
カレーってそんな早くダメになるもんなの?
802774号室の住人さん:2005/06/14(火) 09:55:28 ID:bEPLnLJt
>>801
おそらくそれはジャガイモの成分が腐敗したものじゃないかな?
ジャガイモが腐りやすいからイモぬきでカレー作る人多いみたい。
俺もイモは別に茹でて冷蔵したやつを、カレー1人前とその都度混ぜて食べるようにしてる。
803774号室の住人さん:2005/06/14(火) 11:28:31 ID:1stmMaCL
>>801
カレーはスパイスが効いててもそのほとんどが水分だから
カビとかが生えやすいらしいよ。
常温保存は危険なんでやめれ。
804774号室の住人さん:2005/06/14(火) 12:59:02 ID:MJ9rSD3r
参考になります。
805774号室の住人さん:2005/06/14(火) 14:24:36 ID:u828tAfy
806774号室の住人さん:2005/06/14(火) 14:30:47 ID:Cec4k+/C
>>801 みたいな経験を何回かしたので
その日食う分以外は1食分ずつ
耐レンジタッパーに入れて冷凍してる。
807774号室の住人さん:2005/06/14(火) 14:48:40 ID:P+JuwVE0
冷凍おばさん
808774号室の住人さん:2005/06/14(火) 15:00:33 ID:tOtciuj0
ぜってー解凍してやんね
809774号室の住人さん:2005/06/14(火) 15:05:47 ID:AqOqC2HG
「カレー食中毒」って別名があるくらいの食中毒があったはずだから気を付けましょう〜
810774号室の住人さん:2005/06/15(水) 01:54:38 ID:pTj52Tn3
カレーは最低日に一度、火を通して鍋の中の菌を殺すと、
常温でも数日もつ。ジャガイモは冷凍にむかないし
太るし、まとめて作るなら抜くのがいいかも
811774号室の住人さん:2005/06/16(木) 02:41:59 ID:d//Bb6rM
冷凍するのがいいんですが、解凍がうまくできないんです。
みなさんどうやって解凍されてます?
電子レンジの「解凍」ボタン押してもなんか凍ったままなんですよねw
812774号室の住人さん:2005/06/16(木) 02:55:42 ID:NdjZi9F1
>>811
自然解凍、流水解凍
813774号室の住人さん:2005/06/16(木) 08:16:18 ID:hDv3y5Sy
>>811
前夜に冷蔵庫に移動
814774号室の住人さん:2005/06/16(木) 10:09:02 ID:T/GgCSPt
カレーみたいに脂分が多いと解凍しにくいので
時々攪拌する
815774号室の住人さん:2005/06/17(金) 00:54:09 ID:pSxwuvfK
>>811
鍋に移して、大さじ2程度水足し→弱火で煮る→グズグズの氷状になったら、しゃもじで潰しながら煮る。

放っておかないで、シャーベット状になったカレーを砕きながら煮れば、全部融けきった頃には、ほど
よく温まった感じになる。
816774号室の住人さん:2005/06/17(金) 08:03:09 ID:dowtbSSR
炊飯器にザルを乗せて
耐熱タッパーをその上に乗せる
蒸気である程度まで溶けるので光熱費節約
817774号室の住人さん:2005/06/17(金) 10:04:51 ID:FAW0VRzV
サンクス。
818774号室の住人さん:2005/06/17(金) 15:04:02 ID:oglW2PL7
ピーマンいっぱいもらったけど食べきれないよママン…
おすすめのピーマン料理あったら教えて下され。
因みに肉詰めと焼きびたしはやりつくしました…
819774号室の住人さん:2005/06/17(金) 15:07:33 ID:yWLiQSR1
>>818
焼きビーフン、細切りにしてモヤシや肉と炒める
細かく刻んでチャーハン(ピラフ系)

俺もこのくらいしか思いつかない
820774号室の住人さん:2005/06/17(金) 15:58:46 ID:0hmIDy6q
>>818
チンジャオロースを忘れてるぞ
素買ってくれば以外に簡単
821774号室の住人さん:2005/06/17(金) 16:39:07 ID:gxs88HPN
>>818
回鍋肉とか、ナスと一緒に味噌炒めとか
ピーマン・もやし・しいたけを茹でて取り上げて冷水にさらして
水を切ったやつにポン酢かけて食うとか
ピーマンとじゃこに麺つゆかけて汁気が無くなるまで炒り煮するとか
822774号室の住人さん:2005/06/17(金) 16:53:17 ID:oglW2PL7
やっぱり中華系かぁ。
辛いのが苦手だから避けてたんですが、帰りにスーパーの素コーナーに寄ってみます(`・ω・')
あと、ポン酢かけて食うのが美味しそうなのでいただきます(-人-)
たくさんレスありがdでした!ノシ
823774号室の住人さん:2005/06/17(金) 18:11:09 ID:QcpbT1/v
シチューに入れない方がいいぞ>ピーマン
824774号室の住人さん:2005/06/17(金) 19:35:05 ID:+pZ+VhPO
ピーマンを細切りにして、醤油や砂糖、
みりんあたりで味付けてきんぴらにしてもうまいよ。
あとは単純だけど、砂肝と炒めて塩こしょうとかも好きだ。
大量のピーマンいいなあ…。
825774号室の住人さん:2005/06/17(金) 19:43:46 ID:oglW2PL7
わっ、またレスついとる!

>>823
りょかーい!(`・ω・')

>>824
ピーマン好きだけどさすがに…学生の一人暮らしにピーマン2ダースは嫌がらせちっくですよ…orz
826774号室の住人さん:2005/06/17(金) 19:53:06 ID:yWLiQSR1
>>825
肉(あればレバー)、キャベツ、ピーマンをオイスターソースで炒める
鶏がらスープの素があれば味付けに使えばなお(゚д゚)ウマー

ビールがすすむんだよね(´-`).
827774号室の住人さん:2005/06/17(金) 21:21:51 ID:QcpbT1/v
ピーマンて炒める以外の美味しい調理法が浮かばんな

828774号室の住人さん:2005/06/17(金) 21:28:58 ID:ngGg/IEc
>>827
ジュースに入れるのも(・∀・)イイ!!。
829774号室の住人さん:2005/06/17(金) 22:26:07 ID:0eqn8f2i
>>818
カレー(出汁をとる)、肉詰め(おなじみ)、サラダ(超薄切り)、ピラフ(これも定番)
酒のあてにするやつは、細切りを軽く茹でて鰹節とめんつゆだっけ??
830774号室の住人さん:2005/06/17(金) 22:29:17 ID:IU+wDxlh
ピーマン、にんじん、ウィンナ、卵、塩コショウでチャーハン。
ピーマンはみじん切りにして冷凍しておけばいつでも使える。

ピーマンと豚肉を炒めて、醤油・豆板醤で味付け。
831774号室の住人さん:2005/06/17(金) 22:37:30 ID:QcpbT1/v
ピーマンて大抵細かく使うよね
それで2ダース使い切れんのかしら
832774号室の住人さん:2005/06/17(金) 22:38:59 ID:0eqn8f2i
一挙に大量消費する食い方か?
833774号室の住人さん:2005/06/17(金) 22:49:06 ID:Te8+jk7v
ピーマン…肉詰めにして衣つけて冷凍、みじん切りにして冷凍(ピラフなんかに使えて便利よ)。
味噌炒めも美味。キンピラもおいしいね。鯵とかと南蛮漬けにしてもうまいなぁ〜。
834774号室の住人さん:2005/06/17(金) 23:04:27 ID:BIR33by+
チンジャオロースにすれば一気じゃまいか
835774号室の住人さん:2005/06/18(土) 00:00:44 ID:Y81UGXUz
金がないから小麦粉キャベツであと1週間しのぐ
836774号室の住人さん:2005/06/18(土) 00:02:37 ID:KlA9lJwj
>>835
お好み焼きくらいしか思いつかないが・・。
837816:2005/06/18(土) 00:17:22 ID:E7D2Poci
>>816-817
良く考えたら100均で打ってる小さいせいろを使えば
シューマイなんかもできるかも。
838774号室の住人さん:2005/06/18(土) 00:40:45 ID:tXWA/++y
>>818です!たくさんのレスありがとうございます!

結局彼氏を呼んで、6個ほどチンジャオロースにして食べました。でもまだ10個もあるよ…orz

今はなすが安いしカレーにしてもウマー(゚Д゚)ですね。
ピーマンを主体にした料理って全然思い付かなくて…やっぱり炒め物系がてっとり早いんですかね(´・ω・`)
839774号室の住人さん:2005/06/18(土) 01:03:01 ID:E7D2Poci
>結局彼氏を呼んで

卑怯者め
これを最初に書いていたら誰もレスしなかったろうw
840774号室の住人さん:2005/06/18(土) 01:08:47 ID:P/64XIRy
>>835
ちょっと考えたが
素のお好み焼きを作り(小麦粉こねて焼くだけ)
焼き色がついたら水とキャベツを入れ茹で、スープの素を入れればなんだか良く分からないスープになるかな

小麦粉焼いたのがアホほど膨らむはずだから腹は膨れると思う
841774号室の住人さん:2005/06/18(土) 01:10:29 ID:D3rjxrm/
>>840
それなら最初からすいとんにした方がいいと思うのだけど
842835:2005/06/18(土) 01:21:18 ID:Y81UGXUz
小麦粉とキャベツで作れる料理を考えてくれなんて、一言も言っていないわけだが・・・・
当然お好み焼きを作る。 一昨日からお好み焼き 好きだからいいけど
843774号室の住人さん:2005/06/18(土) 02:13:27 ID:tXWA/++y
>>839
何をおっしゃるかぁ!Σ(゚Д゚)
彼氏は最終手段ですってば^^;
まだたんまり残ってるし皆さんのレシピはフル活用させて頂きます!(`・ω・')
844774号室の住人さん:2005/06/18(土) 02:13:40 ID:tXWA/++y
>>839
何をおっしゃるかぁ!Σ(゚Д゚)
彼氏は最終手段ですってば^^;
まだたんまり残ってるし皆さんに教えてもらったレシピはフル活用させて頂きます!(`・ω・')
845774号室の住人さん:2005/06/18(土) 02:14:28 ID:tXWA/++y
うわぁぁ…2重投稿スマソor2
846774号室の住人さん:2005/06/18(土) 09:44:19 ID:E7D2Poci
いや 一人暮らしスレで彼氏がいると知ってたら
途端に不親切になるもんだよ
そういう実例を何度も見てきたw
847774号室の住人さん:2005/06/18(土) 22:01:33 ID:RYn/B/Fk
848774号室の住人さん:2005/06/18(土) 22:48:07 ID:JE7j7G6J
最近は過疎化したんでそうでもないけど、昔の料理板では「男の人が喜ぶ料理教えてください」とか「彼氏に豪華な料理を食べさせたい」みたいなスレが立っては罵倒の嵐が吹き荒れてたなー。
849774号室の住人さん:2005/06/18(土) 23:17:21 ID:zt5p0W4L
>818
肉詰めの応用でタマゴ詰めはどーでしょう?
ゆで卵を細かく切ってマヨ&塩で味ととのえてピーマンに詰めて
オーブントースターへGO!
うちはピーマン一袋買ったらコレで全部なくなっちゃうよ・・・。
850774号室の住人さん:2005/06/19(日) 04:31:31 ID:yLy7Keno
>>849
それイイ!(・∀・)
いただきます!ありがd

>>848
そういうもんなんですか、、、
私は彼氏に豪華料理を食べさせられる側なんでその心配はないですねw
851774号室の住人さん:2005/06/19(日) 05:14:06 ID:FriXvJjP
>>850
(´-`).。oO(男がいるって事をにおわすと、叩かれたり、放置されたりするって意味だと思うんだが・・・
その心配はないですって、どういう風にとらえたんだろ・・・

>>848
ここは一人暮らし板だから
852774号室の住人さん:2005/06/19(日) 19:12:17 ID:n7n0fhVV
>>848
単発質問スレは内容に関係なく罵倒されるけどねー。
853774号室の住人さん:2005/06/19(日) 20:46:07 ID:lHEAMTJt
とりあえず男は肉じゃがに弱いということを覚えておけ
854774号室の住人さん:2005/06/19(日) 20:56:43 ID:+LM+hBBu
漏れは肉豆腐のほうが好きですが
855774号室の住人さん:2005/06/19(日) 21:40:49 ID:rXJMFiii
スイマセン。

大家さんからジャガイモたくさんもらってしまいました。
それを簡単に料理して腐らぬようにするいいアイディアはないでしょうか?

あと、こないだほうれん草が安かったので買ってゆでて冷凍しておいたんですけど、
ガチガチになってしまって、冷凍食品のそれとは全然違いました。
もっと何かいい方法はありませんか?
856774号室の住人さん:2005/06/19(日) 21:45:24 ID:+LM+hBBu
>>855
まず貴方が男性か女性か
女性ならば彼氏餅かどうかを答えよ
857774号室の住人さん:2005/06/19(日) 21:59:24 ID:PexFvT4p
>>855
ジャガイモは暗くて風通しの良い(ジメジメしていない)所で
新聞紙などで包んで保存すればいいよ
ほうれん草は冷凍したことないので詳しくないけど
濡れた新聞紙に包んで冷蔵庫で立てて保存すれば
長持ちしますよ
858855:2005/06/19(日) 22:08:56 ID:qJh83A7C
>>856
一応、男性だけど、チンポを又に挟めば女性に見えるかも知れません!

>>857
ありがとう。でもゆでたほうれん草です。立てた状態は難しい気が、、、
859774号室の住人さん:2005/06/19(日) 22:17:58 ID:vXMHQlf4
気持ち悪いもん想像しちまったじゃねえか!!
860774号室の住人さん:2005/06/19(日) 23:20:03 ID:nVC+jxXw
ゆでたほうれん草か

俺が思いつくのはスープ系か煮物の足しに入れるぐらいしかない。
(ていうか実際チンしたの小分けで冷凍して、うどん作る時に入れてる)
おひたしとかにしたいなら、俺には役者不足
861857:2005/06/19(日) 23:35:06 ID:PexFvT4p
>>858
レスの仕方が悪かった
ほうれん草はゆでる前の冷蔵保存の仕方についてです
862774号室の住人さん:2005/06/20(月) 00:37:15 ID:cZD5higU
白菜をまとめて消費できるいい料理ないかな
863774号室の住人さん:2005/06/20(月) 00:48:11 ID:KyGMOvVe
白菜といえば鍋物だけど、それは却下?
夏場なら中華火鍋で(・∀・)イイ!!汗かいてシャワーとか・・・
864774号室の住人さん:2005/06/20(月) 00:50:13 ID:EE38msVp
>>862
白菜レシピ、過去スレ 2スレ目より引用(レス番)

(860)
 白菜を醤油とみりんで甘辛く煮たものは卵とよく合う(すき焼きをイメージすればいい)
 白菜を熱い出汁にひたして自然に冷めるまで待って皿にとり、かつぶしと薄口醤油かけるとんまい
 白菜は味噌汁もいい

(896)
 白菜を3ミリぐらいの細切りにし、それに市販のシーザードレッシングをかけるだけ
 あとはお好みでクルトンやベーコン、半熟卵、パルメザンチーズをのせて召し上がれ
 特にオススメは半熟卵、黄身を潰して絡めながら食べると(゚д゚)ウマー、になるかも

 茹でた白菜と塩昆布を和えたり、タラと重ねてレンジで酒蒸しにしたり

(901)
 白菜一口大にざく切りにして、適当な量の水に白菜の芯の部分のみ入れる。
 煮立ったら豚肉(こま切れでもバラでも何でも良い)と、葉の部分を入れる。ここで
 だしの素と醤油で味付け。後は中火〜弱火でコトコト。仕上げにごま油を
 ちょろ〜っとたらすとグー。私は更に食べる時にこしょうを入れます。

(915)
 白菜の生サラダ私もよくつくります(・∀・)b
 鍋のお供、鍋の後残った白菜をと、今の季節よく
 白菜の白い所を細切りにして、にんじんとリンゴも同じように
 塩・コショー・ごま油あわせてドレッシングにして、それをかけてできあがりです(*´ω`*)
 葉の部分は塩でもんでから紫蘇をちらして醤油少々、レモン汁とかすだちあたりの汁も加えて
 ちょっとした酒のあてに(*´ω`*)
865774号室の住人さん:2005/06/20(月) 00:52:14 ID:jzGSJN52
>>855
マッシュポテトを作ってジップロック等に入れて平たい板状に冷凍。
使う分だけバキバキ折る(だから厚さ8mm以下くらい)

サラダに合わしても、コロッケにしてもいい。

866774号室の住人さん:2005/06/20(月) 00:55:32 ID:KyGMOvVe
ペチュキムチの自作に朝鮮とか・・・
867774号室の住人さん:2005/06/20(月) 00:56:40 ID:KyGMOvVe
唐辛子、にんにく、昆布、塩、小エビ、・・・・あと何だっけ?
868774号室の住人さん:2005/06/20(月) 01:35:30 ID:cZD5higU
ヤバスな雰囲気の白菜で生で食うのは怖いので
>白菜を醤油とみりんで甘辛く煮たもの
ってのをやってみたよ
卵絡めて食えばマジ(゚д゚)ウマーだった、ご飯が進む
869774号室の住人さん:2005/06/20(月) 05:51:28 ID:znFElqI3
>>862
俺は地道に毎食白菜の味噌汁で消費したな
一人暮らしにいきなり白菜を四つも送ってきた・・・
余りそうなら、思い切って漬物に
どばどば塩を入れて、重石をしておくだけ
870774号室の住人さん:2005/06/20(月) 12:43:40 ID:sHinfxxL
参考になりますよ。
871774号室の住人さん:2005/06/20(月) 16:47:23 ID:9eZqJI4h
アサリ砂吐かないんですが・・・
スーパーのアサリでもやらないとまずいですよね?
872774号室の住人さん:2005/06/20(月) 16:59:47 ID:fmq96lC4
>>871
処理済ならまずいですね

2〜3%の塩水で、数時間冷暗所に放置
をしましたか?
873872:2005/06/20(月) 17:00:14 ID:fmq96lC4
書きミス

処理済じゃないなら、まずいですね
874774号室の住人さん:2005/06/20(月) 17:31:43 ID:Oux2pnHk
砂抜き済みと書いていても一応やっといたほうが・・・
一日置いておくとけっこう汚いもの吐いてるよ。
釘なんか入れておくと吐きがいい。
875774号室の住人さん:2005/06/20(月) 17:43:49 ID:9eZqJI4h
じゃあ明日の晩に食べることにします。
876774号室の住人さん:2005/06/20(月) 17:47:11 ID:Oux2pnHk
あんまり温度の高いとこは避けるようにね
877774号室の住人さん:2005/06/20(月) 21:14:39 ID:KyGMOvVe
R の付かない月は、貝類は本当に気をつけて
878774号室の住人さん:2005/06/20(月) 21:17:55 ID:ja1tR0y9
>>877
”R”のつかない季節に気をつけるって格言だったのか
”R”のつく時期の牡蠣(貝類)がうまいって格言だと思っていた
879774号室の住人さん:2005/06/21(火) 10:55:50 ID:MonIX14U
ROKUGATUは大丈夫だな
880774号室の住人さん:2005/06/21(火) 15:23:31 ID:PvSatky5
本当だ、六月は大丈夫だなw
881774号室の住人さん:2005/06/21(火) 16:37:56 ID:vK4fpWly
おまえら頭いいな
882あさりの人:2005/06/21(火) 17:26:58 ID:4RGmgeE+
一日中冷蔵庫で塩水につけてたんだけど吐かないからそのまま吸い物にしました。
色も臭いもいいのになぜか味が薄いんですがなぜでしょう・・・?
883774号室の住人さん:2005/06/21(火) 19:17:53 ID:j1CnxPY7
タコス丼を作ってみた
884774号室の住人さん:2005/06/21(火) 19:44:14 ID:0p+5DmOE
>>882
1人分のときは昆布や鰹で補強しないとやっぱ弱いんだよね
885774号室の住人さん:2005/06/21(火) 21:09:42 ID:j1CnxPY7
>>882
殻を開かないあさりは死んでる
886あさりの人:2005/06/21(火) 23:38:14 ID:4RGmgeE+
>>884
酒と醤油orz...
>>885
ゆがくと全部あきました。
887774号室の住人さん:2005/06/21(火) 23:49:14 ID:UBIPFhpG
それのあさりは生きてると思う。
死ぬとベロンと口開いて、くっさいから絶対わかると思う。
888774号室の住人さん:2005/06/22(水) 03:39:54 ID:WAmE300u
ほうれんそう 1束
トマトM 3つ
レタス 1玉
卵 8個
豚ひき肉 200g

パスタ
各種調味料

これで1週間を一日一食で乗り切るために使えるレシピを教えてください 
ちなみに21歳 男 体でかめ 筋肉質〜ガリの間

昨日今日の献立は、
昨日 ほうれん草とトマトのスパゲッティー
今日 ご飯の上に豚そぼろトマトレタス卵を乗っけたもの
889774号室の住人さん:2005/06/22(水) 08:33:09 ID:kOP9oBR6
ほうれんそうのパスタ
トマトのパスタ
レタスのパスタ
卵のパスタ
豚ひき肉のパスタ
米のパスタ
普通のパスタ


ほい
890774号室の住人さん:2005/06/22(水) 13:08:21 ID:nq/Ob005
   .∧,,∧
  (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J   

   ∧,,∧
  (;`・ω・)  。・゚・⌒) 強火の方が、おいしくなるよ!!
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J  ““““““

ヽ ∧,,∧
ミ (;`・ω・) 从从从  あっ!火が!!
ミ /   o━ヽニニフ))
  しー-J  ““““““

   ショボーン
   ∧,,__∧ 
  (´・ω・`)  ...:::::::...   焦げちゃった…゙
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J
891774号室の住人さん:2005/06/22(水) 18:16:24 ID:jxYM3LsT
  从从从
  ∧,,∧
  (;`・ω・)  。・゚・⌒) 周りなんか暑くなってきたな
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J  ““““““ 从从从

 从从从   从从从
892774号室の住人さん:2005/06/23(木) 12:56:23 ID:ExdukgNY
ワロタ
893774号室の住人さん:2005/06/23(木) 15:35:06 ID:L0ax4F2t
料理したい衝動にかられ夜中にハンバーグを作った。ウマー
894774号室の住人さん:2005/06/23(木) 15:39:11 ID:gdndchIr
   .∧,,∧
  (;`・ω・)   θ⌒) ハンバーグ作るよ!!
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J
895774号室の住人さん:2005/06/23(木) 18:21:26 ID:Q0QgIOLS
このスレで無意味なAAうざい
896774号室の住人さん:2005/06/23(木) 18:56:07 ID:aHeAu2yI
ヽ ∧,,∧    895
ミ (;`・ω・) 从从从 
ミ /   o━ヽニニフ))
  しー-J  ““““““
897774号室の住人さん:2005/06/23(木) 19:03:24 ID:GrRm+/tH
さっきサイフの残金はたいて買い物して、大量にスープ作って冷凍した。
今月はこれでのりきらねば_| ̄|○
898774号室の住人さん:2005/06/23(木) 19:48:35 ID:d8lOx/iC
主食もないのん?
899774号室の住人さん:2005/06/23(木) 19:52:44 ID:NC3CF70A
「大量に」とあるのが、両手鍋くらいか、大型寸胴かがわからないが
それ全部で何カロリーくらいあって、31日で割って1日あたりの必要カロリーと比べてみればいい
900774号室の住人さん:2005/06/23(木) 19:57:09 ID:NC3CF70A
いっぺん80cm寸胴でとんこつスープとかデミグラとか作ってみたい
901774号室の住人さん:2005/06/23(木) 20:03:12 ID:FWtm6K3S
この時期はチョット恐いな
902774号室の住人さん:2005/06/23(木) 20:11:54 ID:VhZVPo/g
>>899
今月ってレスだから、あと1週間もたすんじゃない?
903774号室の住人さん:2005/06/23(木) 22:07:05 ID:UWiN1Z5H
トースター機能つきの電子レンジでトースト焼くのと
トースター単体でトースト焼くの。

やっぱ(゚Д゚)ウマー なのはトースター単体?
904774号室の住人さん:2005/06/23(木) 22:20:54 ID:RizC3Nq5
当たり前だのクラッカー。
905774号室の住人さん:2005/06/23(木) 22:27:53 ID:NC3CF70A
フライパンでガーリックトースト
906774号室の住人さん:2005/06/23(木) 22:28:25 ID:NC3CF70A
>>902
1ヶ月とは書いてないな
こりゃ失礼
907774号室の住人さん:2005/06/24(金) 00:26:29 ID:9iNGW0VQ
生にんにくチューブはまじ使える!俺の食の相棒 下半身の相棒とも相性が・・・

生にんにく少々+醤油+コンビーフ⇒レンジでちん (゚Д゚)ウマー  ごはん3杯!
908774号室の住人さん:2005/06/24(金) 00:32:35 ID:4cO6f0/y
乾燥のにんにくスライスも悪くない
909774号室の住人さん:2005/06/24(金) 00:36:05 ID:9iNGW0VQ
粉末のにんにくもときたまいい時がある
910774号室の住人さん:2005/06/24(金) 00:40:53 ID:9iNGW0VQ
にんにくスレ立てたいのですが どうですか?
911774号室の住人さん:2005/06/24(金) 01:15:40 ID:anlUcMj4
>>910
これで我慢しる

【ニンニキ】にんにく大好き!7玉目【シティへ!!(・∀・)】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1111929327/
912774号室の住人さん:2005/06/24(金) 01:39:42 ID:xmDZXMlL
コンビーフは練りからしをつけて食うのが簡単かつ一番ぐらいに美味い
913774号室の住人さん:2005/06/24(金) 12:54:04 ID:ycM1nmur
私はコンビーフを賽の目に切って
ワサビ醤油で食べるのが好き。
914774号室の住人さん:2005/06/24(金) 15:43:23 ID:K4K3gd8c
昼にそうめんゆでて食べたけどあまった…
しょうがないから夜にパスタ風にマヨ+シーチキンで食べた。
ウマーΣ(゚Д゚)

さらにそれにキムチを入れてみた
キタ━━━━(´Д`*)━━━━ !!

超ウメェヨ。
915774号室の住人さん:2005/06/24(金) 22:38:50 ID:FouRvdi7
そして914はソーメンチャンプルーを見つけた♪
916774号室の住人さん:2005/06/24(金) 23:12:24 ID:uniAb51g
商品化まだー?
917774号室の住人さん:2005/06/25(土) 11:17:27 ID:TH4Z/cxg
>914
ツナマヨに、アボカド、トマト追加するとウマーだよ
918774号室の住人さん:2005/06/25(土) 14:51:04 ID:BN5Gmzyb
鶏肉、ピーマン、じゃがいも、トマト、ほうれん草がけっこうあります。
早めに消化しちゃいたいのですが何かいい方法ありますか?
ウマーなレシピ教えて、えろい人。
919774号室の住人さん:2005/06/25(土) 16:32:34 ID:Yz6ICSB/
>>918
クミンパウダー買ってきてカレーかな
920774号室の住人さん:2005/06/25(土) 17:01:06 ID:R+ddqgC3
>>918
鶏肉のトマト煮。
921774号室の住人さん:2005/06/25(土) 21:35:24 ID:miXq/8ht
お菓子作った残りの生クリームが100ml位あるんだけど、
これって何か料理(お菓子、デザート系ではなく)に使えないかな?
スキル低いんで簡単な調理方法がもしあったら教えて欲しいっす。
922774号室の住人さん:2005/06/25(土) 21:49:11 ID:6aK9u6lA
>>921
室温で柔らかくしたバターに、生クリーム、昆布茶とオリーブオイルを混ぜて
明太子をほぐし更に混ぜる
スパゲティーを茹でて、クリーム明太子と和えてシソの千切りと海苔を飾り付ける

オムレツに調味料としていれてふわっと

生クリームをあわ立てた物にマヨネーズをあわせてサラダソース
ハムとかにあいます

などなど
923774号室の住人さん:2005/06/25(土) 22:46:03 ID:ckwvS8sr
自家製ナムルを何気なくベーコンと一緒に食パンにサンド

なんか物凄い合った
924774号室の住人さん:2005/06/25(土) 23:08:17 ID:miXq/8ht
>>922
ありがとうございます
オムレツでやってみようと思います!
925774号室の住人さん:2005/06/26(日) 04:30:57 ID:ocrOYKku
最近はびっくりするくらい野菜が安いんで、ついつい買いすぎてしまう
926774号室の住人さん:2005/06/26(日) 05:23:03 ID:G59HVJud
>>877-881
ギガワロスwwww
927774号室の住人さん:2005/06/26(日) 19:44:43 ID:T845Z66A
米と梅干ししかないんだけどどうしよ・・・
928774号室の住人さん:2005/06/26(日) 20:04:22 ID:Zdpi72hA
消費期限2日過ぎてるレバー、チャレンジしても大丈夫かな
929774号室の住人さん:2005/06/26(日) 20:05:01 ID:n0SOkB4i
米アンド梅干し、じゅうぶんでないか。

おにぎり、まぜごはん、おかゆ、たきこみごはん、チャーハン。
種の中の天神様も食べられます。
930774号室の住人さん:2005/06/26(日) 20:21:59 ID:QUIgE7T7
ゆでたまごを完熟にしようとすると
何分ぐらいゆでればいい?
931774号室の住人さん:2005/06/26(日) 20:39:18 ID:n6GeeeQ3
>>930
水から茹でて13〜15分
932774号室の住人さん:2005/06/26(日) 21:48:02 ID:L2zrOJKY
コーヒーの上に乗せるとか
933774号室の住人さん:2005/06/26(日) 21:58:52 ID:lRhLUYaO
>>928
時期が時期だけに何とも・・・
消費期限と賞味期限の違いは知ってるよね
934774号室の住人さん:2005/06/26(日) 23:36:59 ID:lRhLUYaO
先々週くらいだっけ、にんにくとクミンパウダーで牛肉つけ込んでソテーしたんだけど、翌日トイレ20回くらい・・・
935774号室の住人さん:2005/06/27(月) 00:17:05 ID:sdVj7khp
内臓系の古いものは危険な気がするのは私だけだろうか
936774号室の住人さん:2005/06/27(月) 00:18:01 ID:LdHVu1Nf
あなただけじゃ、ないぞう
937774号室の住人さん:2005/06/27(月) 00:34:58 ID:xHpY8J9w
あちこちのサイトでナムルのレシピ見ていろんなバリエーション作ってはみるんだけど
焼肉屋さんのナムルとはぜんぜん違う味なんだよなぁ。
焼肉屋さんのレシピって無いかな
938774号室の住人さん:2005/06/27(月) 00:38:56 ID:sdVj7khp
>>936
GJ!
939774号室の住人さん:2005/06/27(月) 01:54:31 ID:guepFZ+D
レバーに関しては食っても無事でいられる保障はないと思え
無事ならそれでよかったね、だが
940774号室の住人さん:2005/06/27(月) 12:51:37 ID:PCRw4DCN
冷やっこの美味しい食べ方って何かありますか?
941774号室の住人さん:2005/06/27(月) 12:56:38 ID:UIQb/g7K
おろし生姜、ネギの小口切り、たっぷりのかつお節ってのがシンプルだけど
一番うまいと思う>冷奴
942774号室の住人さん:2005/06/27(月) 13:03:56 ID:qtckq8Jz
冷奴って鰹節と醤油と七味唐辛子かけてくうとビールのつまみにいいよな

あとは山椒味噌つけて食べると香りがいい
943774号室の住人さん:2005/06/27(月) 14:33:58 ID:UcpPyrws
冷奴はキムチ乗せて食うと旨かった。
簡単だからすぐできるのがいい
944774号室の住人さん:2005/06/27(月) 15:53:55 ID:te53py8C
あ 俺それ嫌い
キムチが豆腐の風味をぶち壊すから
945774号室の住人さん:2005/06/27(月) 16:25:28 ID:LdHVu1Nf
ごま油、豆板醤、白髪ねぎで中華風とかは?
946774号室の住人さん:2005/06/27(月) 16:25:52 ID:LdHVu1Nf
皮蛋は好みが別れそう
947774号室の住人さん:2005/06/27(月) 21:14:58 ID:CDkDO6JW
肉豆腐作ったよ〜
948774号室の住人さん:2005/06/27(月) 21:50:45 ID:KrSXHQJD
>>937
俺が昔バイトしてた焼き肉屋はゴマ油、塩、胡椒、味の素だった。超手抜き(W

うちの婆さんはそれに加えて下ろしニンニク、刻みネギ、醤油も入れてた。
俺はクレイジーソルトとニンニク醤油と黒胡椒とゴマ油。
949774号室の住人さん:2005/06/27(月) 21:52:59 ID:KrSXHQJD
>>940
ほぐしたアンチョビ乗せてスダチを搾る。
あと、シンプルに塩辛だけ乗せるとか。
950774号室の住人さん:2005/06/28(火) 00:45:04 ID:eg/8+jXj
カレーとかシチューが腐ったかどうかってなにで見分けてる?
951774号室の住人さん:2005/06/28(火) 01:21:07 ID:o6tXAckL
見た目、臭い、最終手段として味
952774号室の住人さん:2005/06/28(火) 03:24:37 ID:CjXOwEbL
カレーは腐り始めると糸を引くようになるからすぐ分かる。
953774号室の住人さん
>>940
なめたけ、三つ葉、卵黄、めんつゆ

こいつはかなりオススメ。
つーか、最近これでしか冷奴食べてないや。
さ、冷蔵庫に豆腐が一丁あるから、朝から冷奴でも食べようかな。