■交通事故相談スレ・Part23【in保険業界板】■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもの為の名無しさん
<<相談される方へ>>

* 事故の状況や現在までの経過はなるべく詳しくお願いします。
*「保険業界板」ですので、回答も「保険会社寄り」となりがちです。
 「そんな回答では困る!」という方には、他板での相談をお勧めします。
  >>2-3あたりを参照下さい。 
* マルチポスト(多重投稿)はやめましょう。
* 相談する前に過去ログや>>5-6あたりのFAQも参照しましょう。
* 相談者は2回目以降のレスの際、最初のレス番を名前欄に入れると吉。
* 相談後の経過や結果の報告もしましょう。
* 回答にはお礼や感想のレスもしましょう。回答者の励みや反省材料になります。
2もしもの為の名無しさん:2006/01/28(土) 17:37:19
【前スレ】
■■交通事故相談スレ・Part22 【in保険業界板】■■

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1134167981/-100
3もしもの為の名無しさん:2006/01/28(土) 17:37:52
<<他板の交通事故相談スレ>>

【法律相談板】
交通事故相談パート29
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1133180064/l50
【車板】
★★事故相談総合スレッド Part 21★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133217323/l50
【バイク板】
交通事故スレッド Part27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133571106/l50
【自転車板】
自転車事故・故障!報告スレ  リハビリ10ヶ月目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128689277/l50


4もしもの為の名無しさん:2006/01/28(土) 17:38:21
【過去ログ1】

「交通事故相談」
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1026/10262/1026222474.html
■■■交通事故相談スレ・Part2【in保険業界板】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1042193922/
■■交通事故相談スレ・Part3【in保険業界板】■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1052722439/
■■交通事故相談スレ・Part4【in保険業界板】■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1059226493/
■■交通事故相談スレ・Part5【in保険業界板】■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1069059754/
■■交通事故相談スレ・Part6【in保険業界板】■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1075715849/
■■交通事故相談スレ・Part7【in保険業界板】■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1081260547/
■■交通事故相談スレ・Part8【in保険業界板】■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1089283507/
■■交通事故相談スレ・Part9【in保険業界板】■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1095160487/
■■交通事故相談スレ・Part10【in保険業界板】■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1099672194/
5もしもの為の名無しさん:2006/01/28(土) 17:38:54
■■交通事故相談スレ・Part11【in保険業界板】■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1102866394/
■■交通事故相談スレ・Part12【in保険業界板】■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1105625547/
◆◆交通事故相談スレ・Part13【in保険業界板】◆◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1109333661/
■■交通事故相談スレ・Part14【in保険業界板】■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1111415232/
■■交通事故相談スレ・Part15【in保険業界板】■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1113236538/
■■交通事故相談スレ・Part16【in保険業界板】■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1115837345/
■■交通事故相談スレ・Part17【in保険業界板】■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1117854404/
■■交通事故相談スレ・Part18【in保険業界板】■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1121020987/
■■交通事故相談スレ・Part19【in保険業界板】■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1124425531/
■■交通事故相談スレ・Part20【in保険業界板】■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1127479689/
6もしもの為の名無しさん:2006/01/28(土) 17:40:17
<<お役立ちリンク>>

◆損害保険料率算出機構(自賠責損害調査業務について)
 ttp://www.nliro.or.jp/service/jibaiseki/index.html
◆日本損害保険協会
 ttp://www.sonpo.or.jp/
◆交通事故紛争処理センター
 ttp://www.jcstad.or.jp/
◆日本弁護士連合会
 ttp://www.nichibenren.or.jp/
◆日弁連交通事故相談センター
 ttp://www.n-tacc.or.jp/
◆裁判所(裁判手続:簡易裁判所の事件について)(少額訴訟など)
 ttp://courtdomino2.courts.go.jp/K_kani.nsf

◇行政処分や罰金ってどうなるの?
 交通違反の基礎知識
 ttp://rules.rjq.jp/
◇過失割合はどのくらい?
 ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html
ttp://daikai.net/i/i-kasitu/kasitu_top.htm
弁護士サイト
◇交通事故電脳相談所
 ttp://www.nishikawa-law.jp/
◇河原崎法律事務所(慰謝料計算機があります)
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/index.html
7もしもの為の名無しさん:2006/01/28(土) 17:40:55
<<お役立ちリンクその2>>

■交通事故にあったら
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~drivebee/index.htm
■安部章行政書士事務所
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~office-a/doc/jiko.html
■弁護士による交通事故SOS〜損害賠償の流れ
ttp://www.jiko-sos.jp/contentssongainagare.html
■暮らしに役立つ法律知識
ttp://www.shinginza.com/qa.htm
■暮らしの法律
ttp://www2.gol.com/users/nfujita/JapanLaw/JapanLawDailyLawLink.htm#Accident
■むち打ちで治療打切りを言われたら?
ttp://ht4.hp.infoseek.co.jp/page041.html
■交通事故 自賠責保険・任意保険請求センター
ttp://home.att.ne.jp/kiwi/JHSC/isyaryou-kijun-01.htm
■心と体の痛みのお部屋 私の試した治療法
ttp://goodbye-pain.com/infosubcare.html
■腰椎椎間板ヘルニア
ttp://www.fancy-popo.com/raku2/youtui-h.html
■グルコサミンの効果と働き〜サプリメント・ラボ
ttp://www.mit-japan.com/ndl/ndl/gulucosamin.htm
8もしもの為の名無しさん:2006/01/28(土) 17:41:39
よくある質問 その1

Q.自賠責保険の限度額は?
A.対人のみの補償で、その限度額は傷害 120万円、死亡 3,000万円。
  後遺障害は等級ごとに、第1級3,000万円(神経系統の機能または精神・胸腹部臓器に
著しい障害を残し、常時介護を要する場合は4,000万円)〜第14級75万円。

Q.自賠責は過失相殺をするの?
A.原則として過失相殺は行ないません。
  但し、被害者側に70%以上の過失がある場合には、重過失による減額が行なわれます。
  傷害部分については20%、死亡・後遺障害については20〜50%の減額となります。

Q.自賠責の慰謝料の計算方法は?
A.総治療期間を限度として、4,200円×実治療日数×2で計算します。
  (即ち「4,200円×総治療期間(の日数)」と「4,200円×実治療日数×2」の少ない方になります)

Q. 任意保険の慰謝料の計算方法は?
A. 基本的な計算方法は次のとおりです。
  通院1ヶ月につき 126,000円。入院1ヶ月につき 252,000円。3ヵ月を超える場合は逓減をする。
  この計算をベースに、症状や通院間隔によって増減します。
  大まかに言うと、通院3ヵ月までは自賠責とほぼ同じ。3ヶ月を超えると自賠責より少なくなってくる。
  入院期間については通院のほぼ2倍、となります。(あくまで大雑把なものですので参考程度に)
  また、任意ですので、当然過失相殺が行われます。
9もしもの為の名無しさん:2006/01/28(土) 17:43:20
よくある質問 その2

Q.車が全損となったが買い替え諸費用は認められる?
A.最近の判例は認めるものが多いようです。
  但し、自動車税・自賠責保険料(前の車のが戻ってくる)などは認められません。
  また、自動車取得税のように、新車を購入するのと中古車を購入するのとで金額に差が生じるようなものは
  同程度の中古車購入の金額までしか認められません。
  諸費用については認めないとする保険会社も多いようです。
  さらに、損害額の立証は被害者がしなければなりませんが煩雑ではあります。
  故に、全損の金額と諸費用を含めて全部で幾ら、と交渉するのが現実的かもしれません。

Q.自分にも過失があるんだけど、代車費用は認められる?
A.保険会社は基本的に過失が0でなければ、代車費用を認めようとしません。
  代車が本当に必要なのか、実際に代車費用の損害が発生しているか、などを立証していく必要があります。
  しかし、判例では認められているケースが多いので、費用対効果の点も含めて訴訟なども検討してみることが考えられます。
  また、現実的な解決策としては、修理工場から無料で代車を貸してもらうことです。
  あくまで代車ですから車種や年式にはこだわらないで・・・。
  ほとんどの保険会社は修理工場と提携しており、その指定修理工場で修理すれば代車を無料でサービスしてくれる場合があります。
  このようなサービスを利用するのもひとつの方法です。
10もしもの為の名無しさん:2006/01/28(土) 17:44:05
よくある質問 その3

Q.車が全損と言われたが納得できない。
A.潔く諦めてください。
  修理費用と時価額を比較して、いずれか低い方しか賠償されません。
  時価額については同車種の市場価格が認められますので以下のサイトで検索、提示して下さい。
  カーセンサー ttp://www.carsensor.net/
  グー      ttp://www.goo-net.com/index.html
  YAHOO自動車  ttp://usedcar.autos.yahoo.co.jp/
  ちなみに高い車を一台だけ選んで提示しても意味ありません。
  数台集めて、その平均価格で請求してください。

Q.事故だと健康保険使えないの?
A.窓口ではまず間違いなく「事故では健康保険は使えません」って言われますが
  【第三者行為による傷病届】を健康保険組合等に提出することで健保が使えます。
  保険診療だと自由診療の半分程度に治療費を圧縮できるので
  結果として、自賠責の枠を有効に使えます。
  過失がある場合は勿論、0:100の事故でも治療が長引くようでしたら使用をお勧めします。
  ちなみに、保険組合が立替えた治療費は後日加害者に請求(求償)されます。
11もしもの為の名無しさん:2006/01/28(土) 17:44:53
尚、使いにくければコレに拘る必要はありません。

【お名前】
 捨てハンでOKです。
【事故日・時間帯】
 大体でOKです。
 要は事故からの経過時間と朝・昼・夕方・夜・・・などが分かればOKです。
【相手の車両等】
 自動車・バイク・自転車・歩行者・・・など相手とあなたの車両等の状況
【警察への届出の有無と処理】
 警察への届出は済んでいるのか? 扱いは物損事故か? 人身事故か?
【保険の加入状況】
 相手とあなたの自動車保険の加入状況は? 自賠責の有無・任意保険の有無
【怪我の有無と程度】
 怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況を分かる範囲で…
【相互の車両等の破損状況】
 車両が壊れていれば、双方の車両の損害状況を分かる範囲で…
【現場の状況】
 交差点か否か? 車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の状況…等、必要に応じて
【で、何を相談したいか?】
 過失割合・交渉方法…等、何を相談したいか教えてください
12もしもの為の名無しさん:2006/01/28(土) 18:47:32
弟が車にはねられた件でご相談させて頂いた前スレ962です。

今日加害者と会いましたが、全く話になりませんでした。
事実は夜間左側歩道通行中(灯火)の自転車に、左右確認せず一時停止無視で側面から衝突し、はねた(歩道上で)というものですが、
加害者は、「止まってるところにコイツ(私の弟)がいきなりぶつかってきた。コイツが悪いのに何を言ってるんだ!明日警察に行って示談で終わり!お前らうるさいわ!黙れ!!」。
あとは罵言の連続でした。歩道上で側面衝突されてフロントガラスまで跳ね上げられた自転車がどうやって自分からぶつかっていくのか、まったく理解不能です。
警察に連絡しましたが、本日担当者不在とのことで明日行くことになりました。

加害者に、保険について聞いてもはぐらかすだけで、「示談だから関係ない!うるさい・黙れ!!」ばかりを繰り返していました。
とにかく高圧的な態度で、保身のために平気でウソをつき、怒鳴り、罵る・・・。心底疲れました。

事故時の状況を聞きましたが、加害者は車から降りてこないで、弟を助けてくれたのも救急車を呼んでくれたのも通行人の方だったそうです。
加害者はその場を離れようとして通行人にとりおさえられていたそうです。
弟はその後救急搬送されたのでそこまでしかわかりません。
事故時の検証(弟は救急搬送され不在)でも相手が警察官に自分(加害者)に都合のいいように事実を捻じ曲げて報告しているんじゃないかと心配です。
明日警察に診断書を出し、人身事故扱いにしてもらいます。

人身事故の手続き後に検証?があるそうですが、そのときに相手が事実を捻じ曲げて丸め込んできた場合、どうすればよいのでしょうか?
特に過失割合についてです。過失についても加害者は自分はゼロだとわけのわからないことを言ってきました。
こちらで加入している親の家族保険(通院補償)を申請する際にも過失についてはかなり重要になってくるのですごく心配になってきました。
よろしくお願いします。
13もしもの為の名無しさん:2006/01/28(土) 19:12:24
とりあえず助けてくれた通行人を探しだし協力を願うこと。
あと、弁護士を立てて交渉すれば、いきなり態度が変わる場合もある。
それでも駄目なら、しっかり情報を集めて、しばらくは相手に低姿勢で接して、
材料がそろったら一気に訴訟に持ち込んだ方が良い。
14もしもの為の名無しさん:2006/01/28(土) 19:59:02
>>1
乙!
15もしもの為の名無しさん:2006/01/28(土) 22:04:36
1
乙!
13頑張れ負けるなよ
とりあえずここでしか力になれないが…
救急車呼んでくれた人の電話番号って運んだ救急隊の人がメモってないか聞いてみな!
呼んだ人=目撃者になるかは、わからんけど
1612:2006/01/28(土) 22:27:43
>>13、15
レスありがとうございます。
弁護士に相談することも考えましたが請求額に対し依頼費用がネックになるので・・・。
事故時に助けてくださった方、救急車を呼んでくださった方はいずれも目撃者の方です。
比較的大きな通りの歩道でしたので目撃者の方は数人おられるようですが、
警察に行けばその方の情報が得られるのか、それとも自分でビラ配りなどをして情報を集めなければいけないのか全くわかりません。
このまま平行線ということであれば少額訴訟も視野に入れています。
17もしもの為の名無しさん:2006/01/28(土) 22:38:41
>>12
話にならなかったかどうかは当事者同士じゃそんなもんじゃ無いの?。
つか、被害者側の家族が加害者に会ったってどういう理由なんでしょう?。
弟さんが入院中なら病院の負担はどうなっているの?。

弟さんの病院負担が加害者側保険会社に為っているのなら、加害者に会う必要は無いのでは?と考えるのだが…。
1812:2006/01/28(土) 23:22:39
>>17
レスありがとうございます。
弟は入院してません。
会社を休んで毎日通院していますが、体の自由が利かないというか普通には歩けない状態です。
今日は弟に頼まれて一緒に行きました(体が不自由で辛いというのもあって)。
相手から「話、しようや」と呼び出された形です。
病院代は全額弟が払っています。
すでにかなり払っていて、就職したばかりの弟にとって経済的にも厳しいそうです。
検査費用や器具(ギプス、コルセットその他)等、けっこう高額ですし・・・。
加害者は支払いなど何も言ってきません。聞いてもはぐらかしています。
相手が任意保険加入していればこちらも保険会社と交渉するのでわざわざ加害者と会いたくありませんが、
それができないので困っています。任意保険に入ってると口では言うものの何の連絡もなく、真偽不明です。
こちらが聞いても、「忘れた」「わからん」「うるさい」「黙れ」。こんな感じです。
加害者の話が二転三転し、ウソばかりつくのでもううんざりしています。
19もしもの為の名無しさん:2006/01/28(土) 23:43:22
相手が何もしてくれない(任意保険に加入してない可能性も)のなら、
健康保険を使って治療をし、自賠責に被害者請求する。
これで、ケガについての最低限のものは確保できる。
20もしもの為の名無しさん:2006/01/28(土) 23:56:48
とりあえず、街の弁護士は30分5000円で相談に乗ってくれる。
公的な法律相談サービスを利用しても良い。
21もしもの為の名無しさん:2006/01/29(日) 00:23:32
ttp://www.n-tacc.or.jp/branchoffice.html

ここに電話してみたら
ついでに入院しろ!

22もしもの為の名無しさん:2006/01/29(日) 00:38:19
夕方ごろ事故をおこしてしまいました。そのときはどこも痛くなかったのですが、先程入浴終わった後から首が重いような痛さでしょうがありません。明日は朝から仕事でして明後日の朝病院に行こうと思うのですが診断書は作って保険屋サンに提出してよろしいのでしょうか?
23もしもの為の名無しさん:2006/01/29(日) 01:16:37
>>22
あなたは被害者?
保険屋さんって何の保険?
診断書を警察に提出して、事故証明を人身扱いに切り替え。
加害者と保険会社に人身扱いに切り替えることを連絡。
24もしもの為の名無しさん:2006/01/29(日) 02:04:35
>>22
むちうちは後から来るよ
診断書、保険屋以前に警察に出さないと!
25もしもの為の名無しさん:2006/01/29(日) 02:47:48
事故を起こして警察に届けて保険を使うと違反点数がくるのでしょうか?
26もしもの為の名無しさん:2006/01/29(日) 06:31:07
>>18
警察に届けを出す際に任意保険の有無の確認をするのと自賠責請求の事も考えて事故証明取るべきかも知れません。
事故してまだ間もないなら自由診療から保険診療に切り替えを申告する必要があるかもね…。加害者の保険対応が無いなら
治療費少しでも圧縮して慰謝料分確保を考えるとかね。
27もしもの為の名無しさん:2006/01/29(日) 08:38:01
>>22です。
ワタシは加害者です。朝〇火災に入ってます。書き込みの後やはり首が痛く吐き気がするので救急へ行ってみて頂き診断書を頂いて参りました。加害者でも警察に提出したほうがよろしいのでしょうか?何度も申し訳ございません。
28もしもの為の名無しさん:2006/01/29(日) 10:42:12
頸椎捻挫の痛みは48時間までが症状の出始める時間。
ただ、あまり気にしすぎると心が病んでしまうから気を付けるように。
普段、気にならなかった痛みやコリまでも「事故のせいだ!」となってしまう。
そうなると長引いてしまって良いこと無い。
29もしもの為の名無しさん:2006/01/29(日) 21:03:18
【お名前】
 なんとかしたい
【事故日・時間帯】
 正午
【相手の車両等】
 車対車
【警察への届出の有無と処理】
 物損事故として届けました
【保険の加入状況】
 お互い任意に加入
【怪我の有無と程度】
 いません
【相互の車両等の破損状況】
 両方とも自走不可能
 自分の車は前右ライトあたりとフェンダー、
油かなにかが漏れて右側前輪タイヤが曲がりドライブシャフト
が抜けてたそうです。
運転席ドアも開きません

【事故の状況】
 相手がよそ見をしてセンターをこえて追突
【で、何を相談したいか?】
 過失割合は?
あとこの壊れ具合だと修復暦はついてしまうんでしょうか?
あと事故が起こったとき車体後輪が縁石にまたがり、警察が邪魔になってるため
むりやり車をひっぱられ車体の底がかなり傷ついたとおもうんですが
こういうのは修理の対象になるんでしょうか?

大切にしてた車なのできれいに治ってほしいです。
30もしもの為の名無しさん:2006/01/29(日) 21:14:13
>>25
人身事故ならね
保険は関係ない

>>27
診断書出さないと人身事故とはならないよ。
加害者でも出します。

>>29
相手がセンターラインオーバなら0:10
修復暦?たぶんそうだろうね
下?そんな心配より修理代出るのかが先だと思うよ。
31もしもの為の名無しさん:2006/01/29(日) 21:34:14
>>29
どこまでマルチすれば気がすむの?
32もしもの為の名無しさん:2006/01/29(日) 21:54:05
>>31
WKy8Q8ej0の嫌がらせだあと思われ
33もしもの為の名無しさん:2006/01/30(月) 17:06:24
>>28 暇な保健屋少しは仕事しろ!
34もしもの為の名無しさん:2006/01/30(月) 17:17:47
保険屋な
少しは勉強しろ!
35もしもの為の名無しさん:2006/01/30(月) 20:26:47
私の車で私以外に嫁・仲間夫婦の同乗で赤信号に止まっていました。
その後、私の後ろに1台停車した所に加害者の車がわき見運転らしいのですが突っ込んできて3台の玉突き事故になりました。
10:0なんで保険屋から通院等や勤務等や修理に関わる金は全て出ると言われてます。
今日職場の人に聞いて知ったのですが保険屋から慰謝料が出るかもしれないと。
出るならいくらくらいですか?
ちなみに私の車の同乗者は4人全て全治2週間のムチウチと診断されました。
保険屋は日本興亜です。
36もしもの為の名無しさん:2006/01/30(月) 20:42:37
37もしもの為の名無しさん:2006/01/30(月) 22:34:31
正しいことをアドバイスしても、気に入らなきゃ保険屋扱いか。
感情的な批判ではなく、間違っているなら根拠を示すように。
38もしもの為の名無しさん:2006/01/31(火) 00:21:59
質問です。
ちょうど2年前に私の母が自転車に乗っているところ車に轢かれました。
幸い命に別状はなかったのですが最近まで入院の後に通院をしていました。
そんな時に加害者側の保険屋からそろそろ治療も落ち着いてきたしここで示談はどうですか?
とそんな運びになりました。
こちらも特別ゴネル理由もなかったので了承し示談金が提示されました。
母は事故に遭う前は働いていたのですが事故を境に職を失いました。
その保障金が申請していた2年間のうち0.5年分は既に支払ってもらっていたのですが
その後からはこちらが申請していなかった事もあり保障はされていませんでした。
そこでこの保障に関してはしていただけるのでしょうか?と問い合わせたところ
支払っていただけるとの事だったのですが「金額はこちら側より希望額を提示して下さい」と言われました。

そこでお聞きしたいのですがこういった2年に渡る事故の場合いつまでの賃金を希望するのが妥当なのでしょうか?
無難に事故の後から現在までの1.5年分なのでしょうか?
それとも、職を失った事に対する慰謝料(?)のような金額も申請するべきなのでしょうか?
全くこういったケースでの常識が分からないので経験された方、または詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

39もしもの為の名無しさん:2006/01/31(火) 02:25:28
>38
マルチはダメだよ。

まあ希望だから大目に言っとけばいいんだよ。
40もしもの為の名無しさん:2006/01/31(火) 02:39:19
>>38
マルチにレスするのはアレなんだけど・・・

一般的に、休業補償はもし退職しなかったら復職できたであろう期間まで、っことになるだろうね。
お母さんのケガの具合や主婦としての家事への影響も考えて保険屋さんに言ってみればどう?
慰謝料は、治療期間やケガの程度に応じて計算して提示してくれると思うよ。
それと、2年という長期間だったら後遺障害とかは大丈夫だったのかな?
41もしもの為の名無しさん:2006/01/31(火) 15:28:56
通院慰謝料というのは年齢や症状によって増減されるものなのでしょうか?
それとも普通に自賠責基準通りの金額がでるのでしょうか?
42もしもの為の名無しさん:2006/01/31(火) 15:48:29
月払いの自動車保険(車両保険付)に入っているんですが、
クルマが不要になりましたので、凹みを修理してから中古車屋に売ろうと思っています。
この場合、修理費を車両保険使って、即保険を解約できるんでしょうか?
それとも月払いでも一年縛りとかあるんでしょうか?
43もしもの為の名無しさん:2006/01/31(火) 16:00:41
>42
その凹みはいつできたもので警察に届け出はあるの?
保険使えるかどうかが微妙だよ。
44もしもの為の名無しさん:2006/01/31(火) 16:01:34
>>41
自賠責基準は年令や症状に関係なく一律です。
任意保険基準・弁護士基準は症状による増減はありますが年令は関係ありません。
45もしもの為の名無しさん:2006/01/31(火) 16:04:25
>>42
(保険が使えること前提で)
事故の時に保険契約が有効であれば、その後は解約してもかまいません。
46もしもの為の名無しさん:2006/01/31(火) 16:13:49
>>43
届出はありません。昔若いころ車両保険使ったとき、警察には届けなかった記憶が・・・。

今回は婚約者のクルマで婚約者が契約した保険なもんで。
21歳不担保、85万の車両保険、6F等級で月16000円はキツ過ぎる。
婚約者のクルマは早く売り払ってしまいたいのです。
どうせなら高く査定してもらいたいんです。
47もしもの為の名無しさん:2006/01/31(火) 16:25:40
警察への届け出は原則
無くても大丈夫だが、他の方が言うようにその傷が保険対象かどうかの問題だけ
有責であれば即解約問題ない

ただ、デメリットに落ちるので解約後13ヶ月以内の再契約は3等級になる
48もしもの為の名無しさん:2006/01/31(火) 17:07:05
>>45 >>47 アドバイスありがとうございました。
すれ違いで寄り過ぎたらしく、助手席側の下部をガリガリっとやってます。
いつ、どこで、何にぶつけたのがが重要ですね。詳しく聴取してみます。

婚約者のクルマは売ってしまうし、その後は私のクルマを年齢解除して
乗ってもらいます。13ヶ月以内の契約はないでしょう。
4941:2006/01/31(火) 18:51:30
>>44
ありがとうございます。助かりました。
50もしもの為の名無しさん:2006/01/31(火) 23:48:08
41(49)さん、42(48)さんみたいに回答に対してわざわざお礼のレスをしてくださる人もいれば、
35や38みたいに回答してもそれに対して何のレスもなく見事にスルーしてくださってるお人もおられる。
相談者から何にもレスがなければアドバイスを読んでくれたかどうかさえ分からない。
回答する側としては気になるものだよ。
51もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 00:40:36
>50
そういうことを気にする人は回答しなくてもいいと思われ。
ボランティアだということをお忘れなく。
52もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 00:55:30
>>51
お礼を言ってくれというのではないよ。
読んでくれたかどうか、ってことだよ。
そこのところお間違えなく。
53もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 01:07:54
こちらの過失ゼロで全損事故に遭いました。私の怪我は軽傷で既に完治していますが
相手は肋骨にヒビが入り救急車で運ばれたまま、電話で1回話しただけですし、お見舞いの品を2度
送ってきただけです。相手の怪我も完治したようなので、相手側保険屋から一度謝罪に来て欲しい旨伝えさせていますが、
1ヶ月以上無視されています。こちらとしては相手とあって謝罪を受けない限り、示談は出来ないと保険屋に話しています。
謝罪無いまま、相手側保険屋任せで示談しなければならないのでしょうか?
矛盾を感じてしまいます。加害者に電話しても感情論になってしまうと思いますが
絶対に謝罪させたいのですが、良い方法は無いでしょうか?示談書に一筆入れることも可能であると、ある意味相手側保険屋さんの
同情も受けている状態です。加害者に4回電話して説得はしてくれています。
自分方の保険屋は過失0なので自分で交渉してねみたいな対応です。まいった
54もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 01:14:32
>>53
無理やり謝罪させることに何の意味があるの?
保険もなく謝罪もないなんていう加害者も中にはいるよ。
保険入ってただけでもマシかと・・・
55もしもの為の名無しさん :2006/02/01(水) 01:17:11
>>53
相手方に謝罪させたいがために相手保険会社を通させるのは筋違い。
56もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 01:19:35
>52
お礼のこと言ってるんじゃないよ。
ボランティアは奉仕の精神。
効果を求めてるならそれは偽善。
57もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 01:23:00
>53と一緒だな。

謝罪求めてどうすんの?
リアクション求めてどうすんの?
58もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 01:26:33
>>53
謝罪するかどうかは加害者の意思次第だからなぁ。
当人同士で会うと感情的になってしまうかもしれないしね。
示談しなけりゃ示談金を受け取れないのはあなたの方だから、謝罪しないからという理由で示談しないのはあなたに何のメリットもないしね。
まぁ、電話をかけてきてお見舞いの品を送って来ただけでも良しとしなきゃね。相手もケガしてるんだし(自業自得だけど)。

あと、相手がどんな人か知らないけど、当事者同士で会うと感情的になってしまったり、あなたに怒鳴られるのではないかと心配してるのかもしれない。
そんな場合は保険屋さんとの示談の時に相手も同席してくれるように提案してみたらどう?
保険屋さんが同席だと感情も抑えられるだろうし相手も一人ぼっちでという心配もないしね。
59もしもの為の名無しさん :2006/02/01(水) 01:30:23
>>53
相手がいくら謝罪しようがしまいが相手はビタ一文払ってくれないよ。
60もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 01:35:19
>54>55
即答ありがとうです
それが現実なのですね 
本当に申し訳なかったという気持ちが被害者に伝われば随分気持ちが落ち着くのですが
警察の方にも相談したのですが、電話は入れてくれるそうですけど・・
今日から自分で毎日加害者の職場にしつこく電話入れることにしますよ
61もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 01:38:00
>>56
>ボランティアは奉仕の精神。
そんなこと分かってる。ってかわざわざ奉仕でやってるって意識すら持っていない。
ところで、お前さんの考えるボランティアってのは自分が何をやったかさえ確認しないやりっ放しってことなんだな。
それこそ自己満足のマスターベーション。w
62もしもの為の名無しさん :2006/02/01(水) 01:39:15
>>60
腹立つのはわかるが、今後のあなた自身のことを考えると相手と直接対決するより、
あなたがこうむった損害を回復するほうに力を注いだほうがいいよ。
あなたの損害を補償してくれるのは相手ではなく、相手保険屋なのです。
63もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 01:39:47
>61
自分が何をやったかをリアクションがないと確認できないのかい?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
6453です:2006/02/01(水) 01:43:44
沢山の方、こんな真夜中の書き込みに即答嬉しかったです
ありがとうございました 私は今日休みだから遅くまで起きているけど
皆さん保険屋さんですよね もう寝ないと仕事に響きますよ
65もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 05:55:56
直進(私)と駐車場からの飛び出し(相手)の接触事故で、過失割合は2(私):8(相手)です。
私に捻挫腰痛の症状がでて、半年程リハビリをしていますが、症状固定となってしまいそうです。
捻挫ということで、後遺傷害はほぼ認められない感じです。

そこで、慰謝料と示談金についてお聞きしたいのですが、
慰謝料には、自賠責基準・任意保険基準・弁護士基準がありますが、それそれ個別に請求
できるってことなんでしょうか?それとも、例えば自賠責基準で受取ったら他では請求でき
ないってことになるのででしょうか?
もう一つは、これから示談交渉が行われる事になると思いますが、示談金を請求でき
るものなのでしょうか? もしできるならば金額の目安等はあるのでしょか?

基本的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけますと嬉いです。
66もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 12:58:52
test
67もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 13:14:05
先日、片側2車線国道の右レーン走行中、一時停止のある小道から勢い良く
国道に進入してきて、しかも、左レーンではなく、右レーンに膨らんでき
た軽と接触。相手は右後部フェンダーと後部座席ドアにへこみとキズ。
自車は左前バンパーにキズとフェンダーに軽くヘコミ。明らかに相手の一時停止
無視だが、相手は止まったと言い張るものの、「前の車が出て行ったから私も
出た。自車にはクラクションを鳴らされてはじめて気が付いた」と矛盾した
証言。だけど、「全面的に私が悪かった」と言ってくれた。

しかし、相手の保険会社(T京K上N動)は「95:5で」と言ってきて困っています。
加害者本人に電話するも「保険会社に任せているので」の一点張り。
相手の一時停止無視、左右不確認、右レーン進入。自分は60kmで走行、相手が見えた
直後からアクセルオフ。膨らんできた直後に急ブレーキとロングクラクション。

下手に過失が付いた場合、相手の方が修理代が高いので困っています。
相手の「私が全面的に悪かった」の言葉は過失割合に響くのでしょうか?

自分は首と腰に1週間たっても痛みが残っているので、診断書もらって人身に
する予定です。
68もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 15:00:15
>65
自賠責へ被害者請求してから、改めて請求というのはあるけど
書き込みからすると自賠責は使い切ってそうですな。
となると保険会社に請求して支払ってもらえばオシマイ。
保険会社から慰謝料貰って「これは任意基準だから弁護士基準でもう一回請求します」なんてのは無理。
慰謝料貰う=示談する=以後は一切請求しませんって事なのれす。
あと示談金ってなにさw
終わらせてあげる、捺印してあげるから金よこせってか?
んなもん認められんし、請求したら「あ、じゃ示談できなくて結構です、さいなら」って言われますw

>67
現場での口約束なんぞ意味ナッシングと思ってくらはい。
テンプレ無視してるから推測だが、譲歩してくれてると思うよ。
落しドコロを間違えると痛い目に遭うので程ほどにw
69もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 15:34:13
>53
検察庁に上申書でも書いたら?
謝罪がない等々で厳罰望むと。
70もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 15:58:41
昨夜信号のない交差点で左から来た車とぶつかりました。非はこちらです(汗)相手はヒジが痛いと救急車で病院へ。今夜、検索結果を聞きに行くのですが、相手は今後のタクシー通院の為の交通費を請求してきます。どう対処すれば…。被害者の通院交通費はどうなるのですか?
71もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 16:03:00
>>65
慰謝料という損害の計算方法に自賠責・任意保険・弁護士の3つの基準があるということなので、それぞれ個別に請求できるわけではない。
それだと慰謝料の二重取りになってしまう。
示談金という言葉は正式には使われないが、一般的には損害賠償金や慰謝料のことだと思ってもらってもいい。
治療費・休業補償・慰謝料などを全部あわせた損害賠償金額を示談で決めるわけだが、その示談で決められた金額を示談金と言っている場合が多い。
示談金=慰謝料の意味で使われる場合も多いかも。
だから、慰謝料とは別に示談金を請求できるのではない。

>>69
質問は慰謝料や示談金についてのことなんだけど、なんで検察庁に上申書を書けという回答が出るの?
72もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 16:05:11
>>70
まずは保険会社に事故報告し、保険会社とよく相談しましょう。
あなたが保険会社と相談せず勝手に約束してしまうと、保険から支払われないこともあります。
73もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 16:27:53
心配ご無用!!求人雑誌キャッチフレーズをパロディー風に仕上げました。

「今日も痛いし〜でも面倒だし〜」と思う日は ★新生活応援隊★

【毎日が貯金日】と思って治療に専念してます。【ムチとアメ】
=======================
★通院は【ムチとアメ 毎日が貯金日】
=======================
長期で頑張った人には【満期ボーナス付き】
=======================
ゼロからじゃない、これまでの経験は通帳の中
=======================
救急募 今年は稼げるよ 業務拡大に付き男女整体師大募集
=======================
生活は当医院におまかせ 手ぶらでOK 通院した日からそく慰謝料
=======================
治療情報も 治療場所もとくかく豊富 診断後すくにお治療出来ます
もちろん高待遇 未事故経験でも大丈夫 丁寧に指導します
=======================
今年はあなたの出番です 明るく元気な方でも積極的に治療します
=======================
74もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 16:41:55
交通費の件で相談した者です。ご回答ありがとうございます。保険屋さんには連絡してあります。…が、被害者個人的に請求されます。払っていませんが…。通院費も保険屋さんが対応してくれるのか不安なんです。
75もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 16:58:29
>>69
相談者の質問が読めないの?
日本語できるまで2ch禁止ね、池沼w
76もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 18:20:45
>>71=75?
もちっとよく読んだら?
77もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 19:19:09
>>71>>75>>69>>65にレスしてると勘違いしてる節があるな。
78もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 19:46:33
>>74
ヒジのケガでタクシー代なんか認められないよ。

請求されるなら訴えてもらうといいよ。
判決でたら保険会社が払うからw
79もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 19:57:32
保険会社は損失を経済的に補償するだけで、道義的・刑事的・行政的な責任は常に加害者にある。
保険会社としては、加害者が被害者に謝罪すれば、解決がスムーズなので
人身の場合は、通常、加害者に謝罪をして欲しいと再三頼んではいる。
しかし、面倒なことはすべて保険会社に任せっぱなしの加害者も多く、
保険会社は契約者である加害者に対してなかなか強くは言えない。

そのような人に謝罪をして欲しいと思うのは人として当たり前の感情なのだけど、
なかなか難しく、謝罪を拒む人も多い。

被害者には酷な言い方だけど、イノシシでもぶつかってきたと割り切るしかない。
どうしてもおさまらなければ、裁判くらいしか道がない。
80もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 20:09:27
わたしが駐車場内で前向きに駐車しておりバックで駐車スペースから出たところまっすぐ走ってきた車とぶつかりました。わたしはいくらくらい悪いの?プロのかたよろしく
81もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 20:14:24
>>80
半分以上
82もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 20:17:37
80 私の100はありえませんよね?
83もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 20:30:52
78サン
ご意見ありがとうございます。乗っていたのはオバサン一人で旦那が元警察官…なのに軽く脅されてるみたいで怖いです。誠意誠意と言ってきます。誠意=お金と聞こえます。ケガの状態がわかったらまた書き込みますのでよろしくお願い致します
84もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 20:32:06
よくて90:10
一時停止とかしてないなら100:0
85もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 20:42:01
>>80
お気の毒だが、後退は基本的に100:0なのよ。ただし、
駐車場内というのは後退での出庫が頻繁にあることが
予見できる場所であることから、相手の過失も0では
ないと主張できる。いずれにしても交渉で決めること。

通路部分が車道で、駐車スペースが路外と見立てれば
基本は20:80 (ただし、これは前向きに出た場合ね)
これに修正要素として著しい過失(後退)が付き路外車側
に-10で10:90あたりが妥当なところじゃないかな
86もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 20:59:50
80 ありがとうございます。いずれにせよ100じゃないことがわかりました。
87もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 21:04:54
あんまし分かってないのねw
88もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 21:05:03
>>84
つり?w

>>85
後退は基本的に100:0?
89もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 21:19:53
100:0
90もしもの為の名無しさん:2006/02/01(水) 23:39:19
携帯から書き込ませてもらいます。 過失割合の質問です

三車線道の1レーン目の右より(左折待ちの車の横)を原付で走行中
2レーン目の後ろから来た自動車にクラクションをならされ、私の右横
スレスレを猛スピードで走っていきました。
その際に原付が倒れそうになり、とっさに足で踏張ったのですが足をひねり
すぐにナンバーを控え、被害届けをだして人身での現場検証を終えたのですが
相手の保険会社の方から過失は50:50と言ってきます。
これは妥当な割合なのでしょうか?納得がいかないので
詳しい方教えてください。よろしくお願い致します 長文失礼しました。
91もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 00:22:41
自爆じゃねーのw
92もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 00:35:22
損調してると原付や軽に乗るのが怖くなるね。
93もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 00:45:01
>>90
おまえさんのすれすれを走ったと言うことだが、相手は自車線を走っただけでは無いの?
94もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 00:55:58
>>90
難しいところだね。
相手からみたら、自分の車線を走ってただけなのにあなたが左折車を無理に追い抜いたから、とも取れるしね。
でも、物損なしの人身だけでしょ?
自賠責内なら過失は関係ないと思うけどね。
95もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 01:31:48
>>90です。

皆さんレスありがとうございます。
指摘があったように物損はなく、人身だけでして、怪我もたいしたことないので自賠責内で納まります。
なので直接は関係ないのですが、気になったので質問させてもらいました。
あまり気にしないようにします。
答えてくれた方ありがとうございました。
96もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 09:44:47
先日事故をしました。信号待ちで私がブレーキペダルから足を離してしまいぶつかってしまいました。衝撃もほとんどなく、私の車も無傷で相手の車も無傷であることを互いに確認し一応保険会社に連絡しました。しかし後日やはり治す、10万かかると連絡がきました。
私が100%悪いので仕方ないのですがなんか納得いきません。保険会社には10万以下の事故にわざわざ見にいけないし、相手がへこんでると言ったら直さなきゃいけないから仕方ないですよと言われさらに納得がいきません。こんなものなんでしょうか?
97もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 09:51:43
>>96こんなもんです。
加害者なんですから。
98もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 10:05:23
>>96
あなたが素人目に見て無傷と思っていても本当は損傷していることはよくあります。
バンパーなどは衝突した時一度変形してその後復元しますが、外見からは復元したように見えても内部に損傷が生じている時もあります。
また、バンパーとボディをつなぐステーなどが曲がっている時もあります。
これは、バンパーの下や裏側から見ないと分からないこともあります。
あなたのクルマもよ〜く見たらバンパーが少し押されたようになっていたりしませんか?
99もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 12:37:27
>>96
そんなもんです。たった10万で済んで良かったじゃない。
俺が被害者なら半年は病院に通って、新車への買い替え
要求の電話を毎日するよ?
100もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 12:43:08
>>96
クリープ状態の車と壁に挟まれて死亡なんて記事を時々目にするように
1トンを超える車の衝撃は速度は無くても非常に大きい。
あなたが衝撃を感じなかったのは、バンパーが衝撃を吸収して壊れてくれたから。
面で受けた衝撃だと外見上はなんとも無いがバンパーを支える支柱が壊れる。
101もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 16:32:08
74です…聞いて下さい。ムチうちでした。相手は30代の女性でその父親が元警察官「スムーズに終わらせたいから…誠意誠意」と言ってきます。誠意=どうやらお金みたいです。見舞い金とか言葉に出されました。警察手帳!?らしきものまで見せてきて軽い脅迫に思いました(泣)どう思います?
102もしもの為の名無しさん :2006/02/02(木) 17:51:52
>>101
スムーズに終わらせたい→誠意→お金(+見舞金)
相手は良い加害者だと思います。
103もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 18:01:51
元警察官が警察手帳を持ってるのってどうなんでしょw

まぁ保険会社丸投げか自腹のどっちかだぁね。
ちなみに警察や学校の先生ってのは難儀なのが多い。
一般的に嫌われるタク、運送関係がウボァ('A`)って嫌がる相手なのですw
104もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 18:16:42
94です。ありがとうございました。スピードはゼロに近くそんなのでむちうちと言われても…という感じなのですが確かにぶつけてしまったのは事実ですし反省し10万で済んだ事に感謝したいと思います。ありがとうございました。
105もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 18:40:45
オートマ乗ってるやつは、ほんと、注意しなきゃ。
クリーブで、ぶつかってから気が付くような事故のときは、
当てた方に加害者としての意識がないから、相手に対して
逆ギレ起こしたりするが、ほんとに困る。

この前も、96みたいな事故があって、バンパー交換なら
4万円ですむだろ、なんて簡単に話つけてきたつもりになっていた
客がいた。結局、車体の板金も必要な事故とわかり、相手に代車を
用意することになって、なんやかんやで12万。これでも安くついた
ほうだと一言言ったら、自動車屋もグルか?などと因縁つけられたよ。

ほんとに、オートマは危ないって、わかってないんだなあ。
106もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 19:55:16
質問します!事故で2ケ月間 休業して自宅に居たさい、かみさんが介護に当たっていました。加害者へかみさんの苦労を慰謝料請求できますか?
107もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 20:09:51
>>106
介護が必要と病院でも認められるほどの物ならば請求は出来るかも知れないが、
本当に介護が必要な状態だったら入院してたほうが良かったんじゃ無いの???
108もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 20:51:25
 警察が依頼したレッカー会社の社長と話していたら、事故の過失のこと
を言い出し、車両保険入ってたら俺の負担額は変わらんから保険会社に事
故起こしたばかりで会話できん嫁の変わりにことを早く進めるようにいっ
てくれと言い出しやがった。
 会話の内容がDQNそのものだったのでディーラーに連絡して、早々にその
糞修理屋から車を引き取った。
109もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 21:11:12
あ、そう。
句読点使ってね。
110もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 21:13:44
今日ドアミラーをぶつけられてちょっとしたすり傷をつけられました。ディーラーに見積もりだしたら全交換で二十万、相手の保険屋さんドアミラー一式全部交換してくれますかね?それとも部分だけ研磨塗装代しか出ない?
111もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 21:32:55
労災で治療してて、最後保険屋との調整のとき、労災はどうなるの?
後遺症がある場合。
112もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 21:45:32
>>106
奥様は主婦ですか?
仕事をしている場合の休業損害にあたる主婦休損というのが適用されるケースもありますよ
113もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 23:04:03
>>110
あなたがここで相談するってことは、あなた自身も交換は必要ないと思ってるんでしょ?
それを保険会社が認めると思う?
114もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 23:30:06
>>110です。
私は被害者で停車中にぶつけられました。100:0です。車はベンツです。
せいぜい加害者の自賠責保険免責が上がるだけで保険会社は然程腹は痛まないとおもうのですが…なんとか多く払わせる事を考えてますが。こういうケースは過大請求っていうんですかね?
115もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 23:35:22
・物損に自賠責は使えない。任意の対物で払う。
・少しでも相手に払わせたいとのことで報復したいの?
・ベンツは修理が高いよね。
116もしもの為の名無しさん:2006/02/02(木) 23:53:44
>>114
過大請求っていうんだろうね。w
でも、交換を認めさせたところでディーラーが儲かるだけであなたが得することはないけどね。
11753です:2006/02/03(金) 01:02:39
>>79
あなたの書き込み心に染み渡りました 
今相手側保険屋から加害者本人に謝罪するよう説得して貰っています。
今のところは電話しますと言っているようですがもう1ヶ月以上しかと。
明日警察に行って、加害者に電話して貰うことになりました。
またレポします。示談長引いても70マン位の物損プラス慰謝料数万程度
緊急に現金に困るわけでもないので。
買い換えた200マンの車も現金で買ったから ゆっくり粘り強く交渉します
118もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 01:18:37
警察は民事不介入で関係ないですがw
何しに行くんだよ。愚痴聞く警察もかわいそうだな。。。
119もしもの為の名無しさん :2006/02/03(金) 01:34:41
>>117
スレタイ良く見れ
保険業界板で謝罪させる方法聞かれてもなぁ・・・┐(´д`)┌
120もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 01:58:33
心に染み渡ってその書き込みかぁ…
いっそのこと訴訟しなよ。
で、判決文に私に謝罪しろって入れてもらえば?
121もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 07:03:29
104
保険屋さんにお聞きしたいんですが、修理費10万以下ならわざわざ車を見に行かず相手の言うまま修理するという話はどこの保険会社も一緒なんですか?あいおいなんですが。
122もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 09:57:11
そういや、96はどこへ逝った?
123もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 11:29:09
当方23歳、横断歩道で車にひかれました。
精神障害1級(終身、労働に服する事ができない要介護)をおいました。
保険会社は完治してから示談したいと言うが、完治する障害じゃない。
後遺障害による逸失利益・慰謝料はどうなるの?
124もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 11:48:05
そこまでひどいと、掲示板で聞くよりも、
交通事故に精通した弁護士に頼んだほうがよろしいかと。

そのような状態なら自分でやるわけにもいかないだろうし。
125もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 11:55:33
>>123
124氏の通り。
>>6 のリンク先の弁護士サイトなどを参考にして
126もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 12:01:14
96と104は同じです。番号間違えました。すいません。
127もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 12:31:53
>121
おまえもしつこいねぇ…
保険屋が見に行って何して欲しいの?
工場や相手に「これくらい別に直さなくてもいいでしょう、常識ですよ」と言って欲しいのか?

そんなに払いたくないなら保険使わず、相手に裁判しろって宣言してこい。
128もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 13:33:03
>>121
104で反省して10万で済んだことに感謝するって書いてるのに、全然反省なんかしてないじゃん。
みんなが書いてくれてるように、リアバンパーの衝突だと、バンパー内部の損傷・ステー折れのため交換・バックパネルに歪みで鈑金塗装で車種にもよるが10万の修理代は妥当なところ。
保険会社も10万以下でもおかしな点があれば見に行くし、写真と見積りの内容はチェックしている。
なんでも相手の言うなりに払ってるんじゃないぞ。

あたり前の話だが、他人にぶつけたらきちんと直すのが常識だろう。
自分でぶつけたのなら少々の傷は我慢するだろうが、相手にも我慢しろというのはお門違い。
129もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 14:24:08
>>126
むちうちのことに文句付けたいみたいだけど、むちうちになるかどうかは
衝撃の大きさではなく、相手が事故直前にどれだけ無防備だったかによる。
完全無防備な相手なら手で延髄切り食らわせるだけでもむちうちになります。
130もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 14:35:24
以後スルーで頼みます
131もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 15:36:28
追突の被害にあい、相手逃走。42日通院で搭乗者傷害保険金(日数払い)20万って妥当ですか?
132もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 15:57:21
Sさん、電話してこないでください!!
133もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 16:20:42
>>131
それは払い渋りですね。
私の時は2ヶ月ちょっと通院で105万円でした。
担当者が100万というのを消費税分サービスしてくださいといえば素直に上乗せしてくれましたよ。
あと相手が当て逃げしてるのであれば、もっと要求できるはずです。
当て逃げによる精神的損害を主張すれば十分戦えますよ。
134もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 17:53:44
>>131
私も同じような日数でもっと少なかったです…。
やっぱり払い渋りですか(泣)
135もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 18:08:58
任意保険の「精神的損害(1日4200円)」の計算で教えていただきたいのですが
実通院治療日数の3倍を上限に事故から3ヶ月までは100%、
3ヶ月超6ヶ月までは70%となっている場合
1月1日の事故だとすると
通院日数の3倍>3月末までの通院日数×4200円+4月1日からの通院日数×70%×4200円
これであっているのでしょうか?



136もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 18:09:42
んー…133氏が60日+15日程度と仮定しても変だなぁ…
いま搭傷で15000円/日ってあったけ?
それと搭乗者傷害保険は賠償じゃないから、相手に轢き逃げされようが関係ないよ。

怪我の程度は知らんが、半分くらいでいいんでないかい?
厳密に言うと、仕事開始したらストップみたいなもんなんだからさ。
満額貰えるのは重傷で半年入院とかじゃないと難しいと思うよ。
137もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 19:03:09
先日原付に乗っているときにタクシーがドアを開け、転倒して打撲、むちうちになりました。
最初の1ヶ月はきちんと休業損害をだしてくれましたが、それ以降、
タクシーが停車している時はドアを開けるかもしれないというのは
予想でき、注意義務違反としてあなたは過失が1割あるといわれ、
休業損害の額を減らされました。過去の判例においてもタクシーが
停車中はドアの開閉を注意しなければならないというのがあると
保険会社にいわれたのですが、そんな判例は本当にあるのでしょうか?
又、今頃になって過失1割ありますよとかそんなのありでしょうか?
どなたかお教えください。お願いします。
138もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 19:07:35
>137
普通は2割なのを1割に譲歩してくれてる様子。
139もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 19:21:54
>>137
基本は過失1割あるよ。
はじめは自賠責保険内で終わると思ったので過失の話をしなかったが、
長引き自賠責を超えそうなので過失1割をちゃんと話したんだと思うよ。
140137:2006/02/03(金) 19:37:41
138さん、139さんありがとうございます。じゃあ慰謝料の額も当然減らされますよね?
今月から休業損害も打ち切りますと一方的に言われ、まだまだ仕事にも行けそうもないのに、
生活費もなくてどうすればいいかわかりません。一方的に言われた以上、
やはり休業損害はもうもらえないのでしょうか?何かいい交渉の仕方などが
あればお教え願えませんでしょうか?
141もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 19:56:40
一ヶ月も休むか・・・
142もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 21:10:42
age
143137:2006/02/03(金) 21:32:31
>>141
派遣の仕事をしているので一度休むといきづらくなります。
それと日給とプラスして平均4200円ももらえるのでもっと続けたいです。
保険会社にはどのように話せばいいのでしょうか?
144もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 21:53:00
休業損害は医学的に仕事が不可能な期間に対し支払われる。
それ以外の事情は関係ない。
145もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 21:55:34
不可能な期間?
妙なことをいうな。

業務の遂行に支障があれば、
十分に補償の対象になるはずだ。
146もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 23:21:55
>>131
>>133は大ウソなので信じてはいけない。
搭乗者傷害(日額払い)の支払い金額は、契約した日額×日数で計算される。
だから、あなたが日額いくらの契約をしているのかが分からなければ何とも回答のしようがない。
147もしもの為の名無しさん:2006/02/03(金) 23:39:20
>派遣の仕事をしているので一度休むといきづらくなります。
それと日給とプラスして平均4200円ももらえるのでもっと続けたいです。

おいおい・・・w
いきづらいからという理由で休業損害は出ません。
お金がもらえるからって・・・おまいw

仕事ができないのならその証明してね。
148131:2006/02/04(土) 00:33:34
146さん私は日額1万円で契約してます。昨年10/1事故にあい、31日までに通院した20日間が支払いの対象になるそうです。でも11月になって頭痛吐き気でCTを撮りつらくて家事ができなかった日があったので11月通院日数分も支払いを求めたいのですがどうしたらよいでしょう?
149もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 02:51:10
追突されて保険屋から40万の振込みが修理屋に入金されたんですけど
これって全部使って直さないと詐欺になるの?
べつに多少の傷とか残したら15万くらいで治るって修理屋にいわれたんだけど
150もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 03:10:46
>>148
11月以降いつまで通っていたのかとか、症状はどうかとか、あなたの職業や休業状態はどうかとか、何にもわかんない。w
1.診断書に業務支障期間はいつまでと書いてあるか?
2.実際に仕事を休んだのはいつまでか?また、仕事に復帰しても早退したとか、仕事を軽作業に変えたとかで支障があったのはどの程度か?
3.主婦だとすれば家事の支障はどの程度?
4.症状は日にちの経過とともにどのように変っていったか?またCTを撮ったころの症状の酷さ、それに対する医師の指示や判断。CTの結果はどうだったか?
5.保険会社が10月末までとした根拠を確認すること。
ま、10月末までというのは提出された診断書だけを見て判断したものであなたとはまだ何も話してないだろうから、最終決定のものではないでしょう。
保険屋さんに上記のようなことを具体的に説明し、再考を求めてみたらどう?
ただ、全日数というのはなかなか難しいよ。ある程度妥協も必要かな。

なお、他の掲示板でも相談しているようだけど、あそこは掲示板だけにとどめておいた方がいいよ。
メールなどで相談したり関わったりしたら酷い目にあうよ。
151もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 03:20:47
>>149
傷を残したままにしておくのならかまわないよ。
ただ、保険屋が交換で見積りしてるのを鈑金で直したのなら、差額の返還は求められるね。
152もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 03:56:29
>>135
あなたの書いている計算式がよく理解できないのだが・・・。

治療最終日が事故から3ヵ月超6ヶ月の間の日と仮定して
1.事故から3ヶ月までの精神的損害
(事故から3ヶ月までの実通院日数×3と90日の少ない方)×4200円
2.事故から3ヵ月超6ヶ月までの精神的損害
(事故から3ヵ月超から治療最終日までの実通院日数×3と3ヵ月超から治療最終日までの期間の少ない方)×70%×4200円
3.よって上記1.+2.が支払われる精神的損害の金額となる。
153131:2006/02/04(土) 07:11:41
150さん説明不足ですみません。主婦です。11月13日に頭痛吐き気があり15日CTは異常なしでした。1歳娘がグズっても抱っこできず掃除できず夕飯作りもだいたい主人でした。
154131:2006/02/04(土) 07:13:31
他の掲示板では保険屋に出掛けていき、治療経過・生活にどんな支障があったかなど詳しく記入した書面を提出し請求しなさいとありました。これでいいんでしょうか?
155もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 07:48:54
>>153-154
症状・経過を明らかにして説明するということは同意なんだけど、あの掲示板は保険会社とケンカしてでも保険金を毟り取るという立場だからね。
あまり強引にやりすぎるとクレーマー認定されるだろうね。
あとはあなたがどう考えるかだね。クレーマーになるか妥協をするか。w
まぁ、まず電話で話してみて、それで説明に納得できなければ面会して話し合うってことでもいいんじゃないの。
156もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 08:47:36
>131
搭乗者傷害は単純に×日数で計算されるわけではなく
「日常生活に支障をきたしていた期間のみ」という曖昧な約款になってるのよ。

だから、保険屋にどのように日常生活に支障をきたしていたのかをわかりやすく説明して
保険屋が納得しないと支払われない。
157もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 11:10:57
 車対車で正面衝突事故。運転者は妻。
 
 中央線の無い2台が離合できるほどの狭い道路で、相手の言い分だと
停車してクラクションを鳴らしたが、前方を見ずにぶつかってきたとの
こと。 妻は頭を打ったからかなぜ衝突したのか覚えていない。妻はその日
入院し経過観察し翌日退院した。

 保険会社の指示通り保険証を使い、1日の入院費ほかを約26,000円
支払った。

 搭乗者保険に1,000万円契約しているのだが、この場合保険金は出る
のだろうか?

やはり解釈としては
>>156
なのだろうか。



158もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 11:51:25
いきなり1000万ぽんと出るとでも考えてるのか?
159もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 12:44:37
狭い道での衝突なのに意識障害(脳震盪程度?)がでるほど
頭をぶつけるなんて何キロだしてたのだろう。
シートベルトしてるよね?
160もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 12:54:40
保険屋の払い渋りを訴えるのはどこに行けばいいんですか?
慰謝料の差が保険屋の出す金は40万、俺は最低でも500万はいります。
相手のバカ担当は裁判しろって言うばかりで誠意がありません。
ホントに困ってるので助けて
161もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 13:04:25
>>160
それだけ差があるなら弁護士の仕事だね。
1時間1万円くらいで相談に乗ってくれるよ。
500万超の慰謝料って何年入院してるの?2年くらい?
162もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 13:07:42
入院じゃないですが、相手の態度も悪いし全然納得できないからです。
163もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 13:09:51
>>159
 シートベルトはしていて、エアーバッグが作動したと推測される
ので目立つ外傷はなかった。

車の破損状況と道路事情から速度はそれほどでもないと思うが、ノー
ブレーキでの衝突だと結構な高エネルギー衝突になるのではと思う。
 
164もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 13:43:00
>160
それは払い渋りじゃなくて過剰要求だろう。
とっとと裁判しろ。
165もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 14:01:52
いわゆる賠償意識
166もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 14:28:54
二週間前、信号待ち中に突っ込まれたんですが、相手に電話しないで二週間も放置してました。
保険で直すって行ってましたが、今からでも大丈夫なんでしょうか?なんですぐ電話しねえんだよ!てのは言わないでください・・・
167もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 14:54:49
警察呼んで、事故扱いにはしてるんだろうね?   >166
つーか、加害者か加害者が契約している保険会社から何か
連絡はなかったわけ?
168もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 15:46:55
追突され相手逃走。頸椎捻挫で治療終えました。政府保障事業に請求しようとしたら任意保険担当者はうちの人身傷害保険と搭乗者傷害保険つかえるから必要なしと言ってました。どう思いますか?
169もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 16:04:25
>>168
保険会社の言うとおり
人身傷害使えるんならわざわざ政府保障事業なんか請求する必要ないじゃん
170もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 16:07:34
>168
至極妥当で親切な提案だけど何か問題あんの?
人傷、搭傷ともに使っても等級に影響の無い保険だから使わな損よ。
政府保障事業の方が慰謝料低いし時間もかかる。
171もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 16:23:26
保険会社の言うことは何でも怪しいと思うくせがついちゃうよね
172166:2006/02/04(土) 17:28:37
>>167
警察で処理しました。
相手からはなにも連絡こないで放置されてます。
住所や電話番号は交換してます。
173もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 17:44:07
>135
わかりにくい説明なのにご丁寧に説明ありがとうございました。
先日、保険会社から保険金の内訳が送られてきたのですが
何度計算しても金額があわなかったので・・・
教えていただいたように計算してみてもやっぱりあいませんでした・・・
でも保険会社の方が計算してきてくれているので間違いはないですよね?
174もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 17:45:42
↑>152の間違いです。すみません・・・
175もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 17:49:23
>173
任意基準ってのは幅があるから決まった計算式なんかないよ。
通院日数で計算できるのは自賠責基準だけ。
176もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 17:59:26
>175
そうなんですか・・・
この金額はどのように計算されたんだろうと思い自分なりに考えてみたのですが
素人にはわからないものなんですね。
休業保険も他の方にくらべると少し少ない日数だったようなので
精神的損害(慰謝料で良いのかな?)も少なく言われているのかなぁと思ってしまいました。

177もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 18:00:27
>>176
支払明細請求してみたら?
178もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 18:34:53
>177
交通費や休業損害の金額などが記載された
計算書というものは送られてきましたがそれのことでしょうか?
その中に精神的損害という項目があって
そこに計算された最終的な金額だけが書かれてあります。
その金額と自分で計算してみた金額が合わなくて・・・
あまり気にしないほうがいいですかね?
179もしもの為の名無しさん:2006/02/04(土) 22:48:07
>>178
人身傷害の場合は約款に計算の方法が書いてあるから、保険会社にどのように計算したか教えてくれといえば教えてくれるよ。
また、約款を再確認して計算しなおしてみて。
あなたは、実日数の3倍とか3ヵ月超は70%とか書いてるけど、2倍だったり75%だったり保険会社によって違うことがあるからね。
180迷っ人:2006/02/05(日) 12:49:32
こんなとき 謝罪すべきか否か 過去例やご意見を教えて下さい。

季節柄 見通しが悪くなった 路外から 徐行にて 右折しようとして 直進車と 衝突・・・
物損 2(私)対8(相手) で 保険会社の処理が 進んでいます


事故直後 ケガの有無 警察への届け出の了解等 問いかけに 一切の返事を頂けず その後 自宅から 呼んできたらしい 相手の家族に いきなり

全部 自分が悪い と 認めろっ

と 怒鳴られ 駆け付けた お巡りさんが 慌て 間に入る状況

事故処理後も 怒鳴られたり 不愉快な詮索をされました


過失割合が 決定した今 上記の出来事が あったため 謝罪に抵抗があります

みなさん 過失割合決定後 どうする場合が 多いですか?
181もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 13:02:48
>>180
> 季節柄 見通しが悪くなった 路外から 徐行にて 右折しようとして 直進車と 衝突・・・
> 物損 2(私)対8(相手) で 保険会社の処理が 進んでいます

過失割合逆じゃないか? 8:2だろ。
これ位だと相手の対応に関わらず謝罪すべきと思うが。
あなたは自分が悪いとわかっていても相手の対応によって謝るかどうか決めるの?
182もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 13:35:57
>180
怒鳴られようが、なじられようが、悪いことをしたら謝罪するのは常識。
相手の人間性に文句を言う前に自分の人間性を考えてみよう。
183もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 13:55:38
居眠り運転で自分が一方的に悪く、全て保険で負担する事が決まったのですが、
相手の人は代車が嫌で車の修理が終わるまでレンタカーを借りると言ってきました。
レンタカーは保険とは別で自己負担になるのでしょうか?


184もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 14:08:04
>>183
過失100:0だったらレンタカーも保険から出るよ。
ただし、保険会社経由でレンタカーを依頼すること。あなたが勝手にレンタカーを手配しちゃダメ。
保険会社と相談してごらん。
185迷っ人:2006/02/05(日) 14:31:29
回答ありがとうございます

過失割合は ご指摘の通り 逆でした


頂いたご意見は 真摯に受けとめて 今後の対応を 進めたいと 思います

ありがとうございました
186もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 14:32:29
>>184
明日にでも早速、担当者に電話してみます。
居眠りとはいえ、物損事故で済んで本当に良かったです。
187もしものための名無しさん:2006/02/05(日) 14:36:28
我々AIGグループはお客様のために常に日本で始めてという商品と
よりローコストなシステム開発に力を注いできました。
これからもより安心な、より便利な、そしてより美しいライフを
皆様に提案させていただきたいと思います。

世界130カ国で活躍するAIGグループにご期待ください。

We are AIG!
http://www.aig.co.jp/index.htm

■AIGに関する書籍
  『1』アリコ妥協なき改革―トリプルAカンパニーとコンサルティングファームの戦い
   http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9974132967
    (2000-10-26出版)

  『2』新外資主義―AIGエジソン生命の実験
   http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9980248106
    (2005-12-22出版)
188もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 15:20:13
相手に謝罪するのと、相手の理不尽な要求を受け入れるのは別。
189もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 16:02:00
180の事故で私が被害者の立場なら、2:8なんて絶対に拒否すると思う。
基本的に0:100主張して、譲って1:9。
ついでに絶対に人身事故にしてやるし......
190もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 17:05:21
三ヶ月通院して症状固定と病院に言われました。今後痛みがひどくなった時は保険で通院はできないのでしょうか。保険会社とはまだ示談はしていません。
191もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 18:05:59
症状固定のあと、どうしても通院したいときは健康保険を使います。
3割の自己負担分は当然のことですが、保険会社は負担しません。  >190
192もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 19:21:36
私なら保険屋には99:0で示談してあげて、加害者から慰謝料とかとりますね。
193もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 19:32:07
>190
おまえ、自転車板とかいろんなスレにマルチしてない?
で、毎回毎回テンプレ埋めろって言われてるけど無視してない?
194まい:2006/02/05(日) 20:32:01
100対0の後者の方なんですが…なぜか相手の保険会社は、すぐに弁護士に依頼されたんです。
それで、事故から三ヵ月以内くらいから遠回しに仮病!と言われていました。担当医の診断書も出しましたし、リサーチ会社とも会いました。それでも弁護士は勝手に正常、治癒していると書面が届き示談しろと言われてます。こういった場合、自分も弁護士たてるべきでしょうか?
195もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 20:59:12
>>194
貴方は自覚してなかったかも知れないが、クレーマー的な発言が有ったから弁護士対応にされたと思われるのだが…
100:0の事故でなくとも、それなりの物損の事故でむち打ちの症状も酷い物なら半年を超える通院でも打ち切りとも言わ
れる事も無い。
相手の弁護士対応に対応するならやはり弁護士を立てるべきかとも考えるのだが、費用効果をよくよく考えるべきかと…。
196もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 21:16:39
保険会社も理由がないと弁護士までだしてこないよ
197まい:2006/02/05(日) 21:50:44
物損も自賠責に含まれるんでしょうか?車は廃車になり示談済で120万以上もらってます。初めての事故でわかりません…
198もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 21:53:35
物損は任意保険です。自賠責は人身事故「傷害 死亡 その他休業補償など」
199もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 21:53:54
自賠責は人身だけ。
あんたへの支払いは任意保険(自動車保険)の「対物賠償」。   >197
200もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 22:02:30
いえいえそんなことはありません。げんに保険担当者があまりにも無知なので
自分から法的に詳しい弁護士を出してくださいとお願いしました。出てきました。
簡単なことです。保険担当者だと法律的に解決をしようとしないのです。
保険規約の中から考えるだけです。だから弁護士を被害者からお願いするのも一つの作戦です。
医師と弁護士は全く異なります。弁護士は医師でないので医師の診断書と治療経過を勝手に無視するわけにはいきません。
それは法的に問題になります。自分は相手保険担当者があまりにも無知なので「もっと法的に詳しい人を出してください。担当を替えてもらうのは被害者として言えますから」
それで聞いたら「物損と人身事故の件で委任されました。それ以外はありません。」と言ってた。廃車で120万とはおかしい。任意保険なら分かりますが
自賠責の範囲120万と思います。よく確かめてください。その弁護士は医師に相談し告訴したほうがいいです。
201もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 22:03:27
120万ものう事故で人身事故扱いがないのも変だな
202もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 22:06:22
人身事故とは警察に医師の診断書が提出され事故証明が降りてからになります。
医師の診断書=人身事故なのですよ。怪我があるから診断書に記載されるのです。
怪我がないものは診断書などでません。
203もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 22:27:30
なんかうさんくさいのがいるな。。。
204もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 22:41:55
まぁ、あれだ。
テ ン プ レ 埋めろ猿。
205迷っ人:2006/02/05(日) 22:50:19
あのう・・・
過失大で 責められる側のワタクシが 言うのは 恐縮ですが・・・


相手方の 感情的な言動を制止して ワタクシに 先に事情を聞き始めた おまわりさん・・・
途端に 「体痛いっ」と 大声あげ始めた 相手方・・・

(相手方は 家族を呼ぶことと 免許証を取りに行くことで 2度 徒歩で 帰宅していました)

相手方への 事情聴取では 物損で 念押されていました・・・


ある知人は 自分側の過失が 大なのを 逆手に あるもないも 可能な請求すべてを 並べ立てられ 示談が難航した そうです

少数なのでしようが 被害誇大主張する方が いるのが現実なようです

そんなわけで 保険会社も 過度に 構えているのでは ないかしら?

・・・ 謝る立場になってみると なんだけどね・・・

206もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 22:54:07
>205
あなたはは任意保険に入っているんでしょ?
こんなときに相談するのが保険会社。
保険会社の指示に従っておくと良い。

確かに被害者も千差万別。
いくら丁寧に謝罪しても伝わらない人もいれば逆に恐縮する人もいる。
ここではそんな被害者の人となりはわかんないから一般的な回答しかできん。

207迷っ人:2006/02/05(日) 23:11:50
ごめんなさい

いまは 過失大の立場ですが 明日は 我が身と 思えば 負傷を仮病よばわりされた方の 気持ちも 思いやらざるを 得ません

これ以上 意見できる立場にないので あとのコメントは 自粛します
m(_ _)m
208もしもの為の名無しさん:2006/02/05(日) 23:16:00
世の中、加害者としての意識が低い人もいれば、被害者としての意識が強すぎる人もいる。
209もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 01:53:04
相談させてください。
免許を取って2ねん。今日初めて事故にあいました。
原因は、除雪をしていて片道通行になっていたため
2斜線ある道路が1斜線しか走れなくなっており
しかもその車線に大きな雪の固まりが落ちていたんです。
一応自分ではよけたつもりだったのですが
避けきれていなかったらしく
走りながら焦げ臭い臭いがして、おかしいと思いすぐ近くに車を止めて見てみるとバンパーが思いっきり割れてました。
この場合修理代の割合はどのくらいでしょうか?

ちなみに対人対物車両全部入ってます。
210もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 01:55:00
何とぶつかったの?
あと、テンプレ使ってね。
211もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 02:07:30
お名前】
もん
【事故日・時間帯】
 2月4日土曜日16時30分位。
【相手の車両等】
 相手軽自動車 自分折りたたみ自転車
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故で警察に処理済
【保険の加入状況】
 相手は任意保険
【怪我の有無と程度】
 相手無傷 自分は両足打撲(骨異常無し)、左肩&右腕&首打ち身打撲です。
【相互の車両等の破損状況】
相手の車は破損無し
【現場の状況】
 信号無しの十字路で相手が左側から一時停止の線から飛び出てき、私と衝突です。
 そのまま引きずられて右前輪が左足に乗っかり停止。
【で、何を相談したいか?】
 事故未経験です明日保険屋と交渉ですどうしたらいいのかわかりません
治療費も現在通院ですが毎回2万円弱かかります。お金も持ちません。
上手く交渉したいのですが、どのような方法がありますでしょうか?
なにがなんだか全くわかりません。お願いいたします。
保険屋さんにどういう風に対応すればいいのでしょうか?
212209:2006/02/06(月) 02:14:21
すいません(V´Д`)

ぶつかったのは除雪作業をしていた雪の固まりです。
213もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 02:18:39
>>211
マルチはよせよ。
あっちの板で回答貰ってると思うがそれで不服なのか?
それとも、まだ疑問点があるのか?
それをはっきりさせろ。
214もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 02:24:58
>>209
雪の塊にぶつかったのなら自損だな。
修理代の割合ってどういうことだ?
雪の塊に修理代を請求でもするのか?w
車両保険(一般車両保険だよね?)で直しておしまい。
215209:2006/02/06(月) 02:34:52
そのとき、ちょうど除雪作業をしていたんです。
それでいつも通れる2車線の道が、1車線しかはしれなくなっていて
そこに雪の固まりが…

警察は、除雪側にも非があるとはいってましたが
216210:2006/02/06(月) 02:35:10
>>213
質問取り消します。ご迷惑おかけしました。
保険板のほうが保険関係は適切だと思ったので移動しました。
何を質問していいのかすらわかりません。
すいませんでした。
217もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 03:44:18
>>215
除雪車があなたの方に雪の塊を押し付けてきたのならともかく、
除雪車が雪の塊を動かしてきたわけでもなく、他の車は避けて通過できてるわけでしょ?
除雪した側に賠償を求めるのは無理だよ。
納得いかないんだったら、道路管理者を訴えてみたら。
218もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 04:02:03
半年前に事故に遭いました。
こちらは自転車前後に子供を乗せ、3人乗り。
祭の交通規制解除の直後、二十歳の女性の運転する車に撥ねられました。
気が付くと病院。私は首の神経を損傷し、現在も右手が痺れ、
名前を書くことが出来ない、右耳が時々聞こえない
といった後遺症が残ります。
子供は後ろに乗っていた方はたいしたことがなかったのですが、
前にいた方(4歳)は、小腸が破損し、50cm切断。
2ヶ月入院。今でもちょくちょく、『お腹痛い!お腹痛い』と訴えてきます。
警察には、起こそうと思って起こした事故じゃないだろうから、と、
加害者に不利にはしませんでした。

ところが、病院に3ヶ月くらい通い始めた頃から、
相手方の保険屋の態度がガラリ一転。
『いい加減にしてくださいよ!もう治ってるんでしょ?』
くらい事を言われ始め、医師もまだ万全ではないとおっしゃるんですが、
相手の保険屋は『いい加減にしろ』と強気な姿勢の一点張りです。
この場合、被害者はどこまでも被害者なのですか?
どうしたら良いのかわかりません。
アドバイスお願いします。
219もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 04:28:57
>>218
弁護士さん入れるのが一番だけど、
「医者が通えと言っているから通っているだけだ。
 医者に確認しろ」とでも言ってやってください。
あと、加害者にも電話で
「あなたの保険屋さんが払わないと言っているので、
 あなたを相手に訴える用意があります」とクレーム入れてください。
220もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 04:42:45
>>218
まずは、保険屋さんにあなたの症状を理解してもらうことからはじめてください。
保険屋さんとお医者さんとあなたの三者で面談し、お医者さんから保険屋さんにあなたの症状などをよ〜く説明してもらってください。
そして、お医者さんに今後の見込みや治療方針なども相談しておくといいでしょう。
大学病院などで精密検査などをしてみることも必要かもしれません。
そこからスタートです。

>この場合、被害者はどこまでも被害者なのですか?
あなたも自転車の3人乗りというやってはいけないことをやってるんですよ。
あまり被害者意識を強く持たないで下さいね。
221まい:2006/02/06(月) 09:44:42
相談にのってくれた方々ありがとうございました!
自賠責が保険会社で弁護士が任意みたいなことをいっていたので、物損で120万以上というのは自賠責になるんですかね?今まで計200いかないくらい頂きました。やっぱり自賠責超えちゃってるってことなんですよね(;^_^A
222215:2006/02/06(月) 09:53:16
前に車は小さな軽が一台、それもカナリぎりぎりで避けていました。
私のは乗用車なのでよけきれませんでした。
今日その会社の人から電話がきて、どうするか話合うそうなんです。
直接会社の人間と話すのと
保険ヤサンを間にはさんで話をすすめるのはどちらがいいのでしょうか?
223もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 10:03:32
>>221
自賠責は人身のみって回答もらってるでしょ。
224まい:2006/02/06(月) 10:21:39
すぐ弁護士に任せたと保険屋に言われ、とくに説明うけてないのでわからないんです。。。今さら保険屋に電話するのはダメなんでしょうし。
225もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 10:29:24
うざいよ、あんた。   >224
保険会社に電話するのが何で「ダメ」なんだ?
電話して聞けばいいだろ、このボケが。バカは氏ね。
226もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 10:31:57
>>224
だ・か・ら
>>198-199で自賠責は人身のみの適用で、物損は自賠責ではなく任意保険の「対物賠償」で支払われる、ってレス貰ってるでしょ。
227もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 12:05:52
>>224
あなた弁護士に依頼した方がよさそうだね。
じっくり話を聞いてもらいなさい。
228もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 13:37:21

自損事故にて後遺障害(1級)となり、1年を経て死亡した場合
保険金の支払いは 後遺障害,死亡保険 のどちらになるのでしょうか。
保険屋の話によりますと死亡保険になるそうです。
しかし、請求までこれほど時間がかかったのは何かと理由をつけ
請求の為の書類を渡して頂けなかったせいのような気がしてなりません。
その上、時効は2年(残り9ヶ月)であると言いながら何度電話をしても未だに書類を送付していただけません。

弁護士に頼んではいるのですが、何度か保険屋に電話しただけで何も成果はあがっていません。
それなのに、報酬を請求してきます(まだ払っていません)。

このような場合、どうすれば一番よいのでしょうか。

もし、別の弁護士に頼む場合は今の弁護士に報酬を支払うべきでしょうか。


229もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 14:31:52
>>228
着手金なら当然支払ってください。
230もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 14:41:27
請求書類くらい、自分で保険会社に取りに行けばいいんじゃないの?
231もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 14:49:17
>>228
死亡原因は?
後遺障害の認定は済んでるの?
232もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 16:21:54
>>218
事故現場の状況をもう少し詳しくお願いします。

貴方の方は、大学病院などでもう一度診察して貰い、
医師との相談の上、後遺症認定の書類を貰い申請する方向で話を進めてはどうでしょうか?
お子さんの方も、もう一度診察して貰うのと、言い方は悪いですが、「詐病」の気はありませんか?
『お腹痛い!お腹痛い』とお子さんが言う度に、あなたは優しく接し甘やかしていませんか?
子供はそう言えばお母さんは心配してかまってくれると思い、自然と甘えが出ているのでは?
本当に痛いのかもしれませんし、万が一を考え大きな病院で再度検査して貰らったほうが、あなたもすっきりするのでは?
病院を替える場合は、ちゃんと保険屋さんに連絡するように。

それと>220さんが言うように、
あなたも自転車の3人乗りという、立派な交通違反を起こしています。
母親であるあなたが、そんな危険行為をしていなければ、あなただけの怪我で済み、お子さんは巻き込まれることがなかったはずです。

そう言えば、3人乗りどころか4人乗りの自転車見たときは驚いたよ。
先頭・幼稚園児、2番・母親、3番・母親が背負う子供、後方・幼稚園児。
突風が吹き転倒して怪我したらどうするんだか・・・

233もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 21:33:03
先月カマ掘られて、車を直しに出したため
保険屋さんが用意してくれたレンタカーに2週間ほど乗っていたんだけど、
返す時、レンタカー屋にガソリン満タンで返せ。と言われ実費でガソリン入れて
とりあえず領収書貰ったんですが、コレは申請すれば保険屋さんから貰えるのでしょうか?
234もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 21:41:10
>>233
貰える訳無いでしょ。
235もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 21:42:15
>>233
おまえの事故にあったクルマがガソリンなどの燃料を使わずに走れるクルマだったら請求できる。
236もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 21:44:40
>>233
おいおい、使った分はちゃんと自腹で払え。
代車の間、車走らせ使ったのはおまいさんの勝手だろ。
事故とは関係ない話し。
237もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 22:00:42
でも実際に事故車と代車の燃費の差額は払うべきだろ。
それになれない車に乗せられた事に対する保障も必要だと思います。
その辺の事を考えない保険屋多すぎ。
238もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 22:11:41
車対車 物損 双方過失あり

で 保険金支払いですに際して

示談書(一筆)は いらない

と 言われましたが そういうもの なのでしょうか?

我が家が 物損被害にあったときは しっかり書かされましたが・・・
239もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 22:15:27
>>237
だからわざわざ同クラスの車を用意しているんだよ。
燃費を気にするならば軽でも借りたらどうだい?
保険屋としてはそっちの方が安くつくからオッケーしてくれると思うぞ。

>>238
保険屋がそれで良いと言うのならばいいんじゃない?
240もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 22:16:02
>237
じゃぁ、逆に燃費のいい代車だったら差額は賠償金から差し引いていいんですね?w
241もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 22:17:36
>238
最近は軽度の物損事故なら示談書省略はよくあるよ。
口頭で了解とりつけて終了ね。
242もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 22:18:15
任意保険を使い保険会社が意図的に操作することもあるから被害者は泣き寝入りするんだ。
でも、自分で全て行えばいいのです。書き込むだけで誰でも出来ます。
被害者請求がそのシステム。「自賠責」これは国がしているので
保険会社の悪事など通用せん。僕もこれからしますよ。
243もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 22:27:57
車修理会社に「見積は 高く 支払いは 安く」なんて できるの? 要するに 保険会社からの支払いを 多くして 自己負担を 減らす て ことですよね? できるの?
244もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 22:28:52
交通事故から3ヶ月が経ちました。保険屋に休業損害打ち切りを
一方的に告げられました。首が思うように動きません。
仕事ができません。生活がやっていけません。
どなたか助けてください。
245もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 22:49:44
ポリタンク抱えて支店にGO!
246もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 23:01:21
マルチおつ
247もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 23:11:04
>>243
それ、ただの保険金詐欺です。
それを防ぐために保険会社は修理工場に直接振り込みます。
248もしもの為の名無しさん:2006/02/06(月) 23:12:22
>>243
見積りは高く・・・これは無理。実際の修理内容をごまかして高く請求することは詐欺と同じことだね。
支払いは安く・・・正当な修理代からあなたの負担分をまけてもらうのだったらご自由に。
249243:2006/02/06(月) 23:24:21
・・・微妙なところですね

ありがとうございました
250迷っ人:2006/02/06(月) 23:55:24
報告
相手方への 謝罪の準備とともに 一応 保険会社に その旨報告したところ 状況的に 自分の否を認めた ということで 逆に こじれる可能性を 否定できない との ニュアンス! 万が一の要求に こたえられない財布等の 事情からも 謝罪はせずに 経過を見守ることになりました
みなさま どうか ご安全に m(_ _)m
251もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 00:14:43
>>244
打ち切られてしまうような対応をしたことを後悔しては???。
事故からもうすぐ一年という時期だけど打ち切りもされてないけど…。

被害者様だから対応しろ!!的な発言でもしていませんか?
下手に出ろとまでは言いませんが、貰える物は貰った方が…と考えますから、極普通に淡々と事故後の症状を伝え
通院し続け自身の回収をした方が良いと思うのですけどね。
252228:2006/02/07(火) 03:29:29
>>229->>231さんレスありがとうございます。
請求書類を直接取りに行きましたが、「担当の者が出ている」「上に問い合わせてから」
と追い返されます。
死亡原因は肺炎、後遺障害の認定は1年ほど前に受けました。

このようなことに詳しい方、どなたか助言お願いします。
253もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 04:31:40
>>252
1年前に後遺障害1級の認定を受けて、その1年後に事故とは関係ない原因で死亡したわけだね。
請求は搭乗者傷害保険金?自損事故傷害保険金?人身傷害保険金?

基本的な考えとして、死亡原因が事故と関係なければ、後遺障害での支払いとなると思う。
事故が原因の死亡であれば死亡での支払いにならざるを得ないのかなぁ。
ただし、人身傷害での介護費用は死亡した時までだし、逸失利益の計算も死亡したことを考慮に入れて期間を決めたり生活費を控除するなどのことが必要と思う。
なぜなら、通常の示談の際は将来のことが分からないから期間などを平均的なもので計算しましょうということなんだけど、現実に死亡ということが顕在化しているのだから、平均を用いる必要はなく現実に即して計算すればいいということになるからね。

保険会社への対応だけど、まずは期日を切って保険会社の見解を回答するように文書で求める。弁護士が介入しているのなら内容証明で出してもらうのもいいね。
それでダメなら、本社や金融庁(あなたの住所地の財務事務所)などに苦情を申し立ててみるかな。
254もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 08:31:02
横断歩道を自転車で横断中に右折車にはねられました。自転車は全損。首の捻挫、腰の打撲で3ヶ月、毎日通院しましたが治りが遅く痛みが残っています。しかし、保険会社は症状固定を理由に治療費を打ち切りました。コレは妥当なんですか?全然納得いかないんですが。
255もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 11:24:19
>>254
それでは後は法廷で争ってください。
256もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 12:09:39
>>254
貴方は納得いかないと幾ら言ってみたところで、症状固定した時点で打ち切りは妥当。
納得いかないと吠えて裁判沙汰にするのは貴方の勝手と考えるが勝つ見込みがあるかどうかは疑問。
257もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 12:27:47
>>252
ttp://www.nishikawa-law.jp/p43.htm
Q27を参照されたし。
258もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 17:47:58
今求職中で失業手当給付中

自転車乗ってたらバイクにぶつけられ頚椎捻挫と診断。
現在整骨院に通院してます。

この場合休業損害は出るんですか?
裁判所基準を主張したら出ますか?
行政書士通したらでる場合はありますか?

259もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 18:16:42
行政書士と相談してください^^
260もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 18:43:54
>>258
働いてないから出ないよ。
261もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 18:46:39
先日、マンションに停めてある私のバイクに車がつっこみバイクが全損になってしまいました。
後日、相手の保険会社(会社の車での事故なので共済みたいです)から電話があったのですがうまくまるめこまれそうで、そのバイクの現在の価値でしかお金は払えないと言われてます。
しかし、その金額ではどんな中古バイクも買えません。
バイク購入における差額分を加害者からとれるのでしょうか?
また保険会社とどのように交渉すればいいか、交渉のすべを教えてください。
ちなみに私は、今現在あしがない状態なので、バイクがないためにかかる交通費も請求したいのですが…。
26241:2006/02/07(火) 18:49:43
前回は44番さんが質問に答えてくれて本当にありがとうございました。
もう一つ気になることがあるので質問させてください。

先週の木曜日に診察→症状固定となりこれから示談交渉が始まるとの事なのですが
スムーズに行けばどのくらいの期間で終わるものなのでしょうか。
保険会社には症状固定ということを連絡済で、診断書を請求するとの事でした。

事故の影響で首がよく回らなかったのですが、今は事故の影響による借金で首が回らなくなりそうなので
早めに慰謝料が欲しいんです。大体の基準でもいいので教えてください。
263もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 18:53:20
>>261
>また保険会社とどのように交渉すればいいか、交渉のすべを教えてください。

同程度のバイクの再取得価格を要求してみ。

>バイクがないためにかかる交通費も請求したいのですが…。

これは通常認められません。
264もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 18:59:14
>263
そうなんですか・・・。
回答ありがとうございました。
265もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 19:56:05
ある事がきっかけで保険の移行を行いました
移行する際、代理店に前の保険とまったく同じ条件の同じ保障で
次の保険もお願いしますってお願いして
保険に入りました
しかしその代理店を信じ証書の確認はおこなってませんでした←ここ注意

そののち原付で事故が発生して保険をいざ使おうとすると
以前加入してたファミリー特約が新しい保険に付加されてません
代理店いわく、証書を確認しなかったのが悪いと言いますが
同条件で移行をお願いしてそれをしなかった代理店にも非はあると思います。

以前加入してたの証書のコピーはあります
ただ移行手続きは口頭ですので証拠はありません

このような場合代理店に過失を認めさせることは出来ますでしょうか?
266もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 20:22:34
>>265
>このような場合代理店に過失を認めさせることは出来ますでしょうか?

証明出来ない以上、代理店次第でしょう。
267もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 20:28:06
>>265
移行手続きは口頭?
口頭でOKな異動もあるが、どうも中途更改したの?
それなら印鑑必要だよね・・・
必要なのに口頭で済ませたのならその点をつけばいいかと。
268もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 20:36:45
テンプレ読まないモンキー多すぎ。
269もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 21:09:41
267の中の人が言っているように、言った・言わないの紛争は
保険契約申込書に契約者の署名もしくは記名捺印があるか無いか
で決まる。もし↑が無かったのなら弁護士事務所へgo!
270265:2006/02/07(火) 21:44:50
説明不足ですみません

実はこの件、知人から相談受けた件でありまして
大まかな内容は>>265のとおりです。

もう少し詳しく書きますと、車を購入した際に
自賠責保険がA社の保険で、その時知人が加入してる任意保険がB社の保険でした
どういう経緯だったかは定かではありませんが、知人は同じ保険会社にしようと
B社の任意保険をA社に切り替える手続きを、車を購入した店に依頼したそうです。

その際に"B社の保険とまったく同じ内容でA社の保険に加入したい"と"口頭"で伝えたらしいです

あと印鑑とか署名とかした覚えはあるかとさきほど尋ねましたが
知人いわく"記憶にない"との事です。

さすがにこれには私も驚いてます、会社変わるのに印鑑も署名もなしって事可能なんでしょうか?
等級はそのまま引き継いでるそうですが・・・

ま、それは明日私が同行して確認しようと思っておりますが

問題なのは移行された保険の特約が一部されてなかったって事です
移行される"契約書"に署名と印鑑があれば、多分不利になるとは思いますが
やはり署名と印鑑した以上、同じ保険か確認しなかった知人の過失は大きいと思いますか?
相手の説明不足を追及することは可能でしょうか?

100%代理店に責任求めようとは思ってません、けど求めた物を違う形で
うやむやに契約されられた知人の気持ちもわからなくもありません。

お知恵を拝借できたら嬉しく思います。

長文すみません
271もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 22:09:56
>270
何のために証券があるの?
保険の切り替えをしたら証券で内容の確認をするのが普通。

しかも、ファミバイなんて個別のものは尚更ね。
確かに代理店が見落としていたのかもしれないが、保険内容で切り替え時
に前の内容と同じにと伝えるとともに、最低限の情報は伝えないとダメでしょ。
原付も乗ってるからその対応もよろしくってね。
272もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 22:41:15
顧客から苦情を言われないために、捺印および控えが必要。
もちろん確認しなかった契約者にも落ち度はあるが、
コンプライアンス違反であれば、責任は代理店にもあるよ。

問題にされればかなり最悪だしね。
俺なら落ち度があればカブルかもしれない・・・
もちろんこれもコンプラ違反なんだけどねw
273265:2006/02/07(火) 22:53:53
>>271
確認するのが普通ですよね、それは私もそう言いました
けど知人は「同じのを頼んだ・・・」を強調するばかりで(未確認の非もある程度は認めてるみたいですけど)

とにかく人まかせな知人ですので、私も対応に困ってました
明日代理店の人間と経緯となぜファミリーバイク特約が付加されてなかったかを
聞き出そうと思ってます。

>>272
その印鑑の件も明日確認しようと思ってます
こちらが同意した印鑑があれば、知人の負けですが
押した記憶が定かではないと言ってますので
そちらも確認して対応を決めたいと思います

アドバイスありがとうございました。
274もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 23:15:39
すいません
保険に弁護士特約ついているのですが
慰謝料の交渉に使うと着手金とかは、どうなるのですか?
説明下手ですいません
275もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 23:28:47
>>274
基本的にすべて保険で支払われますよ。
276もしもの為の名無しさん:2006/02/07(火) 23:46:31
すべてと言うと報奨金?みたいなのは、どうなるんですか?
特約付いてるなら使った方がいいですよね
277もしもの為の名無しさん:2006/02/08(水) 00:10:25
>>261
とりあえずテンプレのよくある質問を読んでみ。
クルマについて書いてあるけどバイクでも基本的には一緒。
あと交通費の件だけど、クルマだったらレンタカーがあるんだけどバイクだとなかなかないからね(あることはあるけど)。
それに帰還とか金額とか。ま、いっぺん保険会社にバイクが使えないので交通費とかどうなるの?って聞いてみ。
278もしもの為の名無しさん:2006/02/08(水) 00:20:04
>>262
症状固定→後遺障害を申請するの?
それとも、後遺障害は無しで治療期間中の補償のみってことかな?
後者だとすると、病院からの診断書は最終治療日の翌月中ごろ保険会社に送られる。
それから保険会社が診断書の内容をチェックしたり賠償金の額を計算したりするのでそれからもう少し日にちが必要になる。
病院によっては診断書を送るのがもっと遅くなる時もあるけどね。
だもんで、保険会社に早めに示談の話がしたいということを伝えておくこととともに、病院にも診断書・明細書を早く保険会社に送るようにお願いしておくこと。
なお、後遺障害がある場合には審査に時間が掛かるのでこの限りにあらず。
27941改め262:2006/02/08(水) 01:04:44
>278
レスありがとうございます。
後遺症申請は無しの方向で進めています。

保険会社に早めの示談を希望していることを伝えたところ、保険会社の方からも同じようなことを言わて
『症状固定した後に連絡くれれば保険会社から病院に催促する。』
との事だったので、早速連絡済みなんですが私からも催促したほうがいいのでしょうか?
280もしもの為の名無しさん:2006/02/08(水) 01:33:14
>>279
あなたからも病院の事務の人に言っておいた方がいいことはいいだろうがあまりイヤミにならない程度にね。
281もしもの為の名無しさん:2006/02/08(水) 12:21:32
事故で通院し、バイトを休んでるのですが、バイト先に休業証明書を
書いてほしいと頼むとそれは書けないといわれました。
保険会社の調査のうんぬんと話を濁されました。
保険会社にはバイトを休んでいると言っているのに休業証明ださないなんて
おかしいと思われますよね。
休業補償がもらえないのは当然としてそのほかこのせいで通院慰謝料が
もらえなくなったりとか、不都合はありますでしょうか。
282もしもの為の名無しさん:2006/02/08(水) 12:59:25
>>281
バイト先が証明出さなければ直接その旨を保険会社に言えばいい
あとは保険会社がバイト先に問い合わせるなり、なにかする。
283もしもの為の名無しさん:2006/02/08(水) 13:09:31
>>281
通院慰謝料は通院日数によって決まるので、休業損害証明を出したかどうかは関係ないよ。
ただ、休業損害証明書を書けないというのはなんかおかしいね。
284もしもの為の名無しさん:2006/02/08(水) 14:47:28
>>283
医師が仕事ができないって判断した期間は、
休業損害証明書が関係するよ。
通院日数だけなのは、主婦でしょ・・・
285もしもの為の名無しさん:2006/02/08(水) 15:02:05
>284
慰謝料は休業損害は関係ないっしょ。
休業したことに対する慰謝料が発生するわけでない。

ギプス固定期間とかと勘違いしてない?
286もしもの為の名無しさん:2006/02/08(水) 15:58:33
おお、すまん。
通院慰謝料聞いてるんだったね。
休業損害かと思った・・・orz
287もしもの為の名無しさん:2006/02/08(水) 21:35:21
共同不法行為についてお聞きしたいです。

私の車で、私が助手席、友人が運転をして出会い頭等の事故の場合、
私は相手と自分の自賠合わせて240万まで貰えるのでしょうか??
288もしもの為の名無しさん:2006/02/08(水) 21:40:08
>287
私の車は運行共用者になるから自賠責は使えない。
相手の自賠責のみで120万まで
289もしもの為の名無しさん:2006/02/09(木) 21:34:22
質問があります。後ろから突っ込まれて病院に通院している者ですが、
首が痛くて2〜3日に1回、3ヶ月ほど通っています。
仕事帰りに通院しているのですが、長期の通院で
とてもストレスが溜まっていたのですが、最近ストレスが原因で
ストレス性の病気になってしまいました。事故による通院でのストレス
が原因で発症した病気に対して治療費や慰謝料が支払われることは
ありますでしょうか?

290もしもの為の名無しさん:2006/02/09(木) 21:39:07
>>289
そのケースだとほぼ認められません。
素直に通院回数増やして慰謝料を上げたほうが早いね。
291289:2006/02/09(木) 21:47:42
>>290
ありがとうございます。ストレス性の病気と言うことですが精神的ストレスのような
自覚的症状しかないようなものではなく、誰が見てもわかるような体の異変で
医者もストレスによるものと言っているケースですが、認められませんでしょうか?
単に長期通院によるストレスが直接の原因で発症したという因果関係が証明できない
ということですか?
292もしもの為の名無しさん:2006/02/09(木) 22:02:44
>>291
普通、2〜3日に1回、3ヶ月ほどの通院がストレスで
病気になったりしないでしょ?
仕事のストレスとかも原因と考えられるし。
そうなると因果関係の証明は弁護士さんでも難しいと思われます。
293もしもの為の名無しさん:2006/02/09(木) 22:16:20
だったら通院をやめればストレスが解消されるのでは?
294もしもの為の名無しさん:2006/02/09(木) 22:18:46
友達の妹のオナニー現場に出くわしてしまった・・・
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1137146868/l50
295もしもの為の名無しさん:2006/02/09(木) 22:56:07
>293
おまえ頭いいな
296もしもの為の名無しさん:2006/02/09(木) 23:16:13
自賠責保険て120万円を超えなければ180日以上でも使えるのですか?
297もしもの為の名無しさん:2006/02/09(木) 23:20:28
自賠責を使わずいきなり任意で支払う保険ってなに?
298もしもの為の名無しさん:2006/02/09(木) 23:23:45
>>297
物損とか。
299もしもの為の名無しさん:2006/02/09(木) 23:26:58
交通事故で、自分が車両保険に加入していない状態で、
相手が任意保険を使用しないと(通さないと)過失割合が出ないから、
自分の車の修理に取り掛かれないって本当??
誰か〜!!分かる人教えてぇ〜〜〜!!!!
300もしもの為の名無しさん:2006/02/09(木) 23:33:24
>>299
本当と言うか、そういう事もあるよ。
最終的に裁判になったりするけど、そうそうは無い。
301もしもの為の名無しさん:2006/02/09(木) 23:40:33
ってことは、もし保険を通すかどうかが決まるのが1年後なら、それまで
修理できないってこと??
302もしもの為の名無しさん:2006/02/09(木) 23:44:41
>>301
いろいろ方法はあるけど、
自分ならば自腹を切って修理をしてから相手に請求するね。
303もしもの為の名無しさん:2006/02/09(木) 23:59:32
>>289
私の担当医は、うつ病の薬と睡眠薬も処方してくれました。
物理的にも痛みを和らぐ効果があるそうです。
保険屋からも特別私に言ってきませんが、もし聞かれても「薬は医者が処方したものだからわからない。と言い通しなさい」と、医師からアドバイスいただいています。
304もしもの為の名無しさん:2006/02/10(金) 00:30:06
医師が事故の直接原因である痛みを和らげる治療行為と、
通院を起因して別の病気を発症したことは別問題だよ。

前者は証明ができるが、後者は証明しようがないしね。
それに間接損害をどんどん認めると大変なことになるよw

例えば、
事故で通院してたのだが、途中一人で転び骨折した。事故での通院が原因なので金払えとかね・・・どう思う?
305もしもの為の名無しさん:2006/02/10(金) 00:42:12
>>301
修理してもいい。ただし相手がすんなり払ってくれないだろうからあなたが修理代を全額立替えて支払っておかなければならない。
それと、写真や見積りは証拠のためきっちり取っておくこと。
また、全損だとか修理代が高いとか後から文句言われる恐れがあるので覚悟のこと。

修理工場としては相手の任意保険が介入しないと相手が過失分を本当に支払ってくれるかどうか分からないので修理を嫌がるってこと。
あなたが全額支払えば修理工場としては修理を拒否する理由はないよね。
306もしもの為の名無しさん:2006/02/12(日) 17:15:25
業務中の交通事故で負傷し、入院しました。
労災保険から治療費が出ており、休業補償もこれまでの給与の80%が出ています。
会社が契約していた保険から、会社に残りの20%分と、私の入院1日あたりいくらかずつの給付があるそうなのですが、
これは会社が受け取れるものなのでしょうか。それとも私が請求したら会社からもらえるものなのでしょうか。
保険の契約の中身はわかりません(会社が契約しているので)。
会社は、「会社が契約しているのだから会社が受け取る」と言っています。
入院日額部分についてくらいは私にもらえないのでしょうか・・・
307もしもの為の名無しさん:2006/02/12(日) 17:59:31
>>306
法律板の>>33さんにお礼も無しですか、そうですか。
308307:2006/02/12(日) 18:00:57
訂正
>>33 ×
>>36
309もしもの為の名無しさん:2006/02/12(日) 18:47:59
任意保険が自責の認定に納得しなく搭乗者後遺障害保険の支払を拒否する事があるのでしょうか? おたうねし
310もしもの為の名無しさん:2006/02/12(日) 19:26:28
>>309
あるかどうかなんて言われたら可能性はあるとしか言えないね。
311もしもの為の名無しさん:2006/02/12(日) 21:33:20
>309
そもそも搭乗者傷害の後遺傷害は自賠責の認定とは無関係。
搭乗者傷害の約款に基づいて支払いが決まるというだけです。
312もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 15:20:50
先日レンタカーに乗車中に事故にあいました。
レンタカー会社の保険で搭乗者傷害補償というのがあるのですが、
レンタカーの保険の場合は当方の過失割合が0で加害者の保険で
治療費などまかなわれている場合、この補償は受けられない
との説明がありました。レンタカー会社のHPには医療保険金
入院日額7500円、通院日額5000円との表記があるのですが。
レンタカー会社が入ってる保険は普通の搭乗者傷害は受けられないのでしょうか?
313もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 16:15:15
>>312
保険会社と契約内容によります。
314もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 17:04:13
信号待ちの車にカマほってしまった場合ってこっちは10割保障でしたっけ?
315もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 17:24:18
>>314
君が100%悪いね。
316もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 17:38:53
>>315
はい(´・ω・`)ありがとうございました
317もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 18:02:30
>>8
> Q.自賠責の慰謝料の計算方法は?
> Q. 任意保険の慰謝料の計算方法は?
この二つは、あわせてもらうことができるのでしょうか?
>通院1ヶ月につき 126,000円
とありますが、通院期間40日とかの場合は、どう計算されるのですか?
318もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 18:56:39
任意保険は自賠責の上乗せ。
自賠責を使い切ったら任意保険の出番だよ。   >317
319 ◆xVOujjIon6 :2006/02/13(月) 19:09:24
以前から相談させてもらっている者です
私は任意保険に入っていなくて
加害者は任意保険に入っていました。自賠責の120万を健康保険法の求償権を行使しないであっという間に使い切りました。
信号で停まってたときに衝突されました。
その後進展があり
一括請求を解除し、被害者請求しました。
ムチウチ14級がでました!
相手の示談金は傷害慰謝料57万円ほど。
後遺症慰謝料のうわのせは0円。
とのことでした。
これから弁護士に行き弁護士基準で慰謝料を請求します。弁護士基準の額はもらえないでしょうけど…
さて
ここで疑問に思ったんですが、過失の割合はちゃんと10:0で加害者が悪いとなっているのでしょうか?口答で確認しただけで書類などを見せてもらったわけではないんです。
ただ
加害者は事故当初から自分が悪いと認めていました。
ある本によると10:0で加害者が悪い場合でも加害者の任意保険会社がかってに9:1にしてしまうということがよくあるようです。
なんとか確認する方法はないのでしょうか?
320もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 19:22:29
>>319
あなたが過失を認めなければ良い。
321もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 19:24:52
>>312
搭乗者傷害に賠償金としての性格はなく、実損とは無関係に
支払われるのが原則。被害事故以外は適用にならない根拠を
求めてみてはどうだろう。
322もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 19:34:21
「衝突」と書いてるけど、「追突」ですか、それとも別の形態?  >319

追突なら0:10でしょ。
323 ◆xVOujjIon6 :2006/02/13(月) 19:41:13
>>320さん
もちろん過失を認めてませんが10:0という書類を見ていないのに10:0と信じて良いのでしょうか?
書類には8:2などとなっていたらとんでもないことですよねorz
>>322さん
追突です!ごめんなさい。
324もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 19:57:30
先日事故にあいました
車対車でこちらの過失が2:8
その結果にも納得はいきませんが、相手から謝罪はありません
そんな状況でも示談するべきなのでしょうか?
向こうが一方的に飛び出してきてぶつけてきたのに
謝りにも来ないし、電話の一本もありません
世の中そんなものなのでしょうか?
保険屋さんに催促しても相手の意向ですからと言われました
ショックを受けています
325317:2006/02/13(月) 20:04:19
>>318
レスありがとうございます。
> 自賠責を使い切ったら任意保険の出番だよ。
人身分が自賠分を超えなければ、自賠分のみ
超えた場合は、任意分のみということですか?
326もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 20:12:47
>>323
その保険屋に直接聞けば良いでしょ。

>>324
そんなもんです。
警察に厳罰に処したいと申し出ましょう。
327もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 20:49:30
324です
そんな事で裁判するのってバカだよね
裁判特約つけてるので
精神的ダメージを訴えたい
謝罪が欲しい
やっぱ無理かな?
328もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 20:50:14
弁護士特約の間違いです
329もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 20:58:51
車に乗る人は任意保険(または共済)には必ず入れ(車両保険はなくてもいいが)
そして必ず弁護士費用特約(年間2000円ほど)を付けろ
良心的保険屋の無料アドバイス
330もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 21:07:14
メンタルな事でも使用できるの?
331もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 21:20:58
>>327
そういう理由では弁護士特約の使用承認は出ないよ。
自腹切って弁護士雇ったとしても、加害者が保険に入
っていれば保険会社が弁護士立てるから加害者は痛く
も痒くもないよ?人を呪わば穴2つ。DQNには関わるな。
332もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 22:02:49
じゃぁ泣き寝入りなんだね やっぱ
保険会社まかせで謝罪も何もナシってパターン
結構多いのかな?
ところで、もう1つ質問です
相手の保険屋は現場を見に行って状況確認しています
こちらは行ってもくれません
それで比率を決められてしまって・・・
そんなもんでしょうか?
333もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 22:23:54
>>332
争う部分が無ければそんなもん。
334もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 23:12:20
>>332
保険に入ってくれてただけでもマシと思え。
世の中には無保険・謝罪なしなんていくらでもあるんだぞ。
335もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 23:29:18
任意保険に入っていても糞の役にも立たない場合があるぞ。
やっぱ謝罪は必要でしょ
336もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 23:35:15
327
337もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 23:46:03
謝罪謝罪って言うけど、ちゃんと過失割合分の賠償してくれるんだから、
それでいいんじゃない?          >332
2:8ということは、先方が謝罪するときは、あんたも先方に謝罪しないと
いけないということだよ。
338もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 23:50:08
↑おまえモナー
339もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 23:51:39
327さん

私は あなたの加害者にあたる立場を 望まずして 負うった者ですが・・・

過失割合確定後 謝罪に向けて準備を 始めましたところ モロモロ相談先の アドバイスから あえて 謝罪をしていません・・・
340もしもの為の名無しさん:2006/02/14(火) 01:04:51
>>332
なぜ泣き寝入りなの?
相手の過失分の賠償はちゃんとしてもらってるわけでしょ。
泣き寝入りでもなんでもないじゃん。
あなたが癪に障るってだけでしょ。
お互い過失があるんだからあんまり被害者意識丸出しじゃダメだよ。
341もしもの為の名無しさん:2006/02/14(火) 01:11:25
>>323
「10:0という書類」ってどんな書類?
民事での過失割合はお互いの話し合いで決めるもの。それが示談(示談で解決できなけりゃ裁判)ってこと。
だから示談もしてないのに過失が勝手に決められるってことなんかないよ。
まぁ、普通の追突だったら10:0を認めてくれるとは思うけどね。
342もしもの為の名無しさん:2006/02/14(火) 07:48:35
保険会社のやる気のなさの結果だな
運が悪かったと思え
所詮そんなもんだ
343もしもの為の名無しさん:2006/02/15(水) 09:52:33
居眠り運転でセンターラインをはみ出て相手の車に衝突しました。
後から警察が来て一方的に自分が悪かったと報告して、両方共に怪我は無いですか?と聞かれてお互い大丈夫だったので物損事故で成立したのですが
家に帰宅して何時間か経つと職場の代理人から電話がかかってきて、相手の方が軽いんだけど手が痛いので病院に行ってきたとの返事。
現場で怪我は無いですか?って何度も聞いて大丈夫って本人が言ってその場は物損で済んだのに、職場の連中に煽られた影響で人身事故になってしまいました
居眠り運転の人身事故の場合、点数は何点くらいで罰金はどれくらいの額でしょうか?
344もしもの為の名無しさん:2006/02/15(水) 10:07:49
>>343
保険の質問じゃないのでスレ違い。

事故直後は興奮してアドレナリン出てるから結構な怪我してても痛くない事が多く、
直後の「大丈夫」は全然あてにならない。
345もしもの為の名無しさん:2006/02/15(水) 11:44:02
>>343
車板とのマルチかよ。
あっちで回答しておいたから参考にしてくれ。
346もしもの為の名無しさん:2006/02/15(水) 11:45:27
ここに常駐している保険屋ってさ
冷静というか非情というか少し屈折している方々が多いと思うのですが?
何か嫌なことあったの?営業数値上げるために損保ジャパンみたいに
不正をさせられているとかさ 教えて保険屋さん
347もしもの為の名無しさん:2006/02/15(水) 11:46:58
ヴィーナス デリヘル で検索すると・・・
348もしもの為の名無しさん:2006/02/15(水) 16:53:01
冷静で非情か・・・そりゃそうだw
事故に感情移入してたらこっちが倒れますw
349もしもの為の名無しさん:2006/02/15(水) 18:44:08
事故処理がどれだけ事務的に進めるべきものか
知らない人にはそう見えるかもね。
350もしもの為の名無しさん:2006/02/15(水) 18:47:28
休業損害について質問があります。正式な雇用契約を結ばずに
実家の仕事の手伝いをして月3万円程度アルバイト感覚でもらってる
ような場合でも休業損害はでるのでしょうか?
雇用契約を結んでいないので休業損害証明書は書けないですよね?
351もしもの為の名無しさん:2006/02/15(水) 19:12:57
>>350
難しいな。
前三ヶ月なり、前年なりの給料明細があれば良いが、
無ければ保険屋も出せないだろうね。
それじゃないと実家が自営業だとどんな休業損害も
書けることになっちゃうからね。
352もしもの為の名無しさん:2006/02/15(水) 19:15:36
>346
香ばしい相談者には香ばしい回答が返ってくるものさw

>350
アウト。
353350:2006/02/15(水) 21:30:18
ありがとうございます。
やはり難しいですか。たいした額ではないので構いませんが。
ちなみに前年の給料明細とは別のとこで普通にちゃんとバイトしてた時の
給料明細でもいいんですか?
354もしもの為の名無しさん:2006/02/15(水) 22:06:05
確かに、人の事故ばっか扱ってると
気が狂いそうになるだろうが
他人事だけどそれが仕事なんだから、しっかり頑張ってくれや
その為の保険でそこからお給料もらってるんだから

355もしもの為の名無しさん:2006/02/15(水) 22:22:04
後遺症診断書を出してどれぐらいで結果は分かるものですか?早くてどれぐらいですか?一番遅くてどれぐらいですか?教えて下さい
356もしもの為の名無しさん:2006/02/15(水) 23:08:28
人間って 自分に都合よく考え 都合を押したいもの それに対して ここの人は 客観的に回答してくれている
いいんじゃない?
357もしもの為の名無しさん:2006/02/15(水) 23:19:15
保険屋よりの偏った払い渋り回答ばかりだけどな。
ここの意見は嘘ばっかであてにならんよ。
俺、ここでアドバイス貰って納得できなかったから弁護士に相談したけど
弁護士に誰がそんないい加減なアドバイスしたの?って怒ってたよ。
騙されるなよ、みんな。
358もしもの為の名無しさん:2006/02/15(水) 23:27:50
なるほど

ここで 納得できてしまえば それもヨシ
ここで 納得できなければ 有料か無料かわからんが 弁護士に聞くが 正解
359もしもの為の名無しさん:2006/02/15(水) 23:51:40
>>353
>ちなみに前年の給料明細とは別のとこで普通にちゃんとバイトしてた時の
>給料明細でもいいんですか?

ダメ。今の収入の証明にならないじゃん。
今の職の収入に対しての証明が出来れば可です。

>>357
そりゃ、当然ながらそんなもんだよ。
360もしもの為の名無しさん:2006/02/15(水) 23:59:04
>>354
給与得てるから、仕事だから・・・

まともな相手であれば当たり前に仕事します。
でも、まともじゃない奴がいるんだもんw
361もしもの為の名無しさん:2006/02/16(木) 00:00:51
2chの回答をまともに信じた時点であんたの負け。    >357
362もしもの為の名無しさん:2006/02/16(木) 00:02:55
>>357
具体的にどんなアドバイスを貰って弁護士に相談したらどうだったの?
その結果はどうなったの?
参考までに教えてもらえないかな。
363もしもの為の名無しさん:2006/02/16(木) 00:28:11
357さん
ここを見ている人のためにも 是非 具体的に お願いします
憶測ですが ここで回答している方々は 大なり小なり 一般人より 保険または 自動車事故に 精通している との 認識をお持ちだと思います
法的解釈の違い? が あれば この間に 事故の当事者になっていく人の疑問質問に さらなる混乱を招かないためにも どうか 是非!
364もしもの為の名無しさん:2006/02/16(木) 01:02:59
2ちゃんで書き込みする情報量と実際に弁護士に相談するときの情報量は比べ物にならんでしょ。
情報が足りなければミスリードすることもあるわな。

否定的なことばかり書いてても仕方ないので、他の相談者のためにもそういう事例があれば書いて
くれるとスレとして意義があるんだけどな。
365もしもの為の名無しさん:2006/02/16(木) 02:25:12
信号停車中に後方より追突され、現在通院中です。
通院が終わったら、自分のクルマにかけている保険の搭乗者障害を使おうと思っています。
契約内容は日掛けで、10,000円/日となっています。
現時点で2ヵ月半程通院(日数は50日程度)していますが、
あまり長く通院すると問題が生じたりしますか?

ちなみに自営業ですので、通院日は仕事を休んだことにしています。
任意保険は事故の相手も当方も東京海上に加入しています。
366365:2006/02/16(木) 02:31:04
日掛けではなく、日数払いです。
367365:2006/02/16(木) 02:34:50
さらに追加で申し訳ありませんが、
通院はリハビリで、むちうちが残る首と腰を治療しています。
368もしもの為の名無しさん:2006/02/16(木) 06:39:32
>>365
事故発生から何日以内の通院がOKなのか確認した方が良い。
それと仕事と治療を平行して行っているなら減額対象になるかの確認も…。

前者は大抵事故発生から180日以内と言う場合が多く。
後者は仕事をしながら通院という場合は減額対象、最悪は支払われない可能性も有りますから、借款で要確認の事。

ちなみに私的に搭乗者保険を頂いたときのことですが、私は期間内の分満額頂きましたが、仕事の合間に通院という場合は
上記しましたように減額対象とされるか最悪では支払いは拒まれることもあるようです。

治療期間が長くなると、以前の病歴とか事故歴とかも調べる対象となり、搭乗者保険の妥当性も問われるようです。
369もしもの為の名無しさん:2006/02/16(木) 12:23:29
約款と借款の区別が付かない奴って…
370被害者 ◆Asex.KT1oc :2006/02/16(木) 14:43:25
質問です。

一昨年、交通事故を起こして歯が9本(上6本、下3本)無くなってしまいました。

後遺傷害センターで手続きしたのですが。今のところ何級かわからないようです…。
誰かわかる方いらっしゃいますか??
過失割合は6:4です。
私が4です
371もしもの為の名無しさん:2006/02/16(木) 16:09:39
>>370
マルチ、乙。
372もしもの為の名無しさん:2006/02/16(木) 16:25:10
>>370
過失割合と後遺障害の等級は関係ないよ。
373もしもの為の名無しさん:2006/02/16(木) 18:45:58
質問です

先週追突事故に遭いました。被害者は私。過失割合は10:0で加害者。
さて、困ったことに乗せてあったパソコンが壊れました。
液晶ひび割れ・電源入れると焦げ臭い・HDD逝き、、、
修理金額163000円見積もりです。

機種はIBM Thinkpad1600 購入時255,000円 使用期間は4年3ヶ月です。

それとは別に、仕事上のデーターを復旧するのに丸3日間徹夜です、、、。

物損事故の損害賠償請求についてはかじりました。
減価償却により、、とんでもない金額になりそうなのは予想できます。
保険会社の算定する減価償却率?が不明なので、何ともいえないですが、、
どのような戦略で保険会社との交渉に臨めばいいでしょうか、、、、。
普通は修理させてくれないですよね、、、、、。
374もしもの為の名無しさん:2006/02/16(木) 19:06:50
>>370
そんなもんNLIROか裁判所以外に分かるわけないやん。
「7歯以上に歯科補綴を加えたもの」だけなら12級3号だけど
他に12級15号とか併合しているなら11級かもな。
>>373
データーサルベージ会社に見積貰ってみたら?
375もしもの為の名無しさん:2006/02/16(木) 19:16:33
先ほどの事ですが、駅の駐車場に車を止めていて、
出ようとして発車させた瞬間、横に入ってきた車に少しこすってしまいました。
どっちかと言えば私のほうが悪いんでしょうが。。
私は、その車に乗ってたおばさんに「車は大丈夫です。たいした傷でもないですし」といいました。
おばさんは納得いかない様子でしたが、しばらく考えて、
私に「んー、まぁいいですよ。あなたもいいんでしょ?」と言ってくれたのでそのまま別れました。
ただ、もしかしたらその人が私の車のナンバーを覚えていて、その人の夫にその事を伝え、
怒った夫が警察に言ってナンバー調べられるんじゃないかと思ってビクビクしてます。
大丈夫なのでしょうか?
376もしもの為の名無しさん:2006/02/16(木) 19:21:26
>>375
相手のおばさんに聞いてください。
そんな事気にするなら警察と保険屋に電話しとけば?
377もしもの為の名無しさん:2006/02/16(木) 22:04:18
>>373
おそらく全損となって修理は無理でしょう。
でも、4年前のパソコンと同等の性能のものなら今ではかなり安く手に入るのではないですか?
正直なところ、そろそろ買い替え時だったと思って・・・。

話し合いの方法としては同程度のパソコンの中古価格を調べる。
データの復旧費用を見積もってみてそれを請求する。
などでしょうか。
378もしもの為の名無しさん:2006/02/16(木) 23:11:56
>>373
釣りですか?
四年前のパソコン使うというのは仕事上有るかも知れないけれど、パソコンだけがそれだけ壊れる事故ってどんな事故か正直聞きたいですね。
移動中の事故と推測しますが、移動中のノートパソは普通は閉じているわけで、まさか開いて見ながら運転していたのでしょうか?。
けど、経験則で言うと液晶が壊れるほどの衝撃でもHDが壊れた経験は無いのだけど…。
379もしもの為の名無しさん:2006/02/16(木) 23:42:25
>>370
向こうで質問が無視されたら別のところで質問したらいい。
380もしもの為の名無しさん:2006/02/17(金) 04:15:18
>>378
373じゃないが、何処にもPCだけが壊れたなんて書いてないだろ。
もしトランクにノート入れてたらトランクごと普通にあぼーんでしょ。
修理価格からしてノートのフレームごと逝ってると思われ。

> 経験則で言うと液晶が壊れるほどの衝撃でもHDが壊れた経験は無い
液晶が壊れるほどの衝撃って…あんな壊れやすいものと比較してどうするw
逆だったら凄いけど。HDDが壊れるほどの衝撃で液晶が壊れてなかったら奇跡だよ。
381373:2006/02/17(金) 09:05:04
>>377
ありがとう。予想していた通りですね。
まあ、本体うんぬんより、、データーが大切なので、、復旧費用で検討しますね。

>>378
釣りとはなに?よくわからんが、、、
衝突時にさ、パソコンの上にベビーシート(お尻だけのやつ)が落ちただけさ。
>>380の言うとおりの見積もりですわ、、。
ちなみに、>>378のようなことを言う担当者なんでつね、、。困ってます。
まあ、事故時の写真撮ったので、難は逃れてますが、、、。

あえてここで聞かせてもらったのはね、、
10:0事故でね、素人vs保険会社となるわけで、
請求可能な範囲が具体的にわからないからね、、プロの視点を聞きたいのですね。
(敵を知れ、、と言うじゃないですか、、、)
なにせ、、迷惑なもらい事故 & 丸め込む気満々の担当者なので、、、。

教えて君で申し訳ないが、、
ご存じの方がいたら教えていただきたい。
パソコン等の減価償却年数って損害保険上では、どの程度なんでつか?
382もしもの為の名無しさん:2006/02/17(金) 09:20:56
>>381
参考までに法定耐用年数は4年。
これをウチでは準用していた。

ttp://www.m-net.ne.jp/~k-web/genkasyokyaku/genka-kigu.htm
383もしもの為の名無しさん:2006/02/17(金) 09:35:47
>パソコン等の減価償却年数って損害保険上では、どの程度なんでつか?

損保上というのはないでしょ。
一般法務・税務のお減価償却率とかわんね。
384もしもの為の名無しさん:2006/02/17(金) 09:43:15
>>381
>請求可能な範囲が具体的にわからないからね、、プロの視点を聞きたいのですね。

事故自体見てないから解らないけど、
プロから言わせて貰えば使用期間は4年3ヶ月のパソコンの価値はゼロです。
価値ゼロのものを保証する必要は法的に無いと判断します。
まぁ、真中とって一割の2万5千が落としどころでしょうね。

被害者として言わせて貰えば、
細かいことでゴネるよりさっさと人身にして慰謝料で稼いだほうが早いね。
385もしもの為の名無しさん:2006/02/17(金) 10:21:04
>>381
4年経ってりゃ償却は終わってるだろうから残価1割で25000円程度ってところかな。
それより、価格.comなどで中古価格調べてみたらどう?

>>384
>プロから言わせて貰えば
何のプロだよ。
プロが詐欺まがいのことをそそのかすのかよ。w
386もしもの為の名無しさん:2006/02/17(金) 12:13:11
>>385
だって、俺の事案じゃないしー。
387373:2006/02/17(金) 12:30:31
>>384>>385
有り難うございます。大変参考になります。
中古価格の資料を提示させていただいた上で、担当者と相談させていただきます。
私の保険として、データサルベージの見積もりも手配しました。
まあ、実質300MB位の領域が復活すれば事足りるので、最低料金で請求しようかと、、。
法的な現状復帰って、、、心情的には、かなーりやられ損ですね。

この程度の交渉なら、、常識範囲内ですよね。
まあ、私は悪くもないのに自腹を切るハメになりそうですけど、、、

被害者・加害者の損害賠償が最低になるように努める必要があるとは思いますが、、
もらい事故は余りにも悲しい物です。自身の怪我が、軽いむち打ち程度なので
大騒ぎするほどではありませんが、、、大けがならって、、こわーーーー
なにせ、脇見運転→ノーブレーキ追突ですから、、、&おばちゃん、、、
最低です。謝罪もないしね、、、。
保険の担当者から謝られても、、、謝罪は「特約」ではないですよねw
そこらの板で叩かれてるようですが、、大変な仕事ですな。

しかしながらに、2ちゃんねるで相談できますし、ありがたいことですな。
388もしもの為の名無しさん:2006/02/17(金) 14:03:50
別にウイルスとかじゃないんですけどup4305の動画を見て警官がわざとらしくこけてるように思うのですが気のせいでしょうか??
http://www.ztv.ne.jp/gbzsv3de/
389もしもの為の名無しさん:2006/02/17(金) 14:16:17
これで公務執行妨害って凄くないですか。
390もしもの為の名無しさん:2006/02/17(金) 14:40:30
>>387
まず本当にHDDは事故で逝ったのかな?
最初にHDD単体で取り出して他のPCに接続してみた?

実は壊れてなかったのに、どう考えても壊れているノートPCの電源を
入れのが原因で壊れるっていうのはありうる話なんだけど。
壊れた電気製品に通電する時は通電したことによる二次被害が起きる可能性を十分に考えないと。
391373:2006/02/17(金) 16:28:08
>>390
私一応しがないネットワーク管理者であります。
その辺のことは承知してます。

液晶割れを発見→HDD取り外し→外付けHDDケースに装着、、、
なんですがね、、、、(この点は担当者には話していません)すでに詐欺w
危ないと思ったので、、、。

おっしゃられていることは、わかりますよ、、。過去の判例(さっきWEBで発見)にも
同じような論法で敗訴した例がありますし、、、神戸地裁でしたっけ?
また、逆もありますので(入力の手間を算定している、、)
勉強になるなぁ、、。
ちなみにサルベージ見積もりは1GB以内で9万程度になります。

私と致しましてはね、この当たりは話し合いでと思ってますが、、、
なので、、、

<提示>
パソコン(お情け)2万〜3万
サルベージ(お情け)むずいかな??
<交渉>
サルベージだけ何とかならんかしら?パソコンは諦めるけん、、、示談するぜよ

この戦略は通用するんでしょかね?ご教授くだされ。
あ!ちなみに、かなーり田舎の県の担当者とのやりとりですw
390さんほどの切り返しができるんでしょかね?

一番悪いのは、加害者でっせ!!
392もしもの為の名無しさん:2006/02/17(金) 16:36:13
>>391
良い戦術じゃないかな?
ネットワーク管理者という事で
パソコンに仕事を依存しているという事をアピールすべし。
393もしもの為の名無しさん:2006/02/17(金) 16:43:26
事故で裁判になったら
訴える相手は、加害者なの、
それとも加害者の保険屋?
394もしもの為の名無しさん:2006/02/17(金) 16:45:43

慰謝料盗れただけでアリガタイと思え

お前には、自分が考えてる程の価値は無い
395もしもの為の名無しさん:2006/02/17(金) 16:55:52
>>393
加害者だよ。
396もしもの為の名無しさん:2006/02/17(金) 17:30:14
「症状固定は詭弁、、、論」

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200512/article_2.html


闇の実態〜国民を裏切る、、、求償の実態

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_6.html


「新たな無過失補償制度、、、必要である論」

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_12.html


論〜「呆痴国家、、、ポン」その1

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_13.html

論〜「呆痴国家、、、ポン」その2

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_14.html

TOP

ttp://kazuo-k.at.webry.info/
397もしもの為の名無しさん:2006/02/17(金) 21:50:12
>>393
加害者が被害者に対して債務不存在確認訴訟をおこすこともあるよ。
398393:2006/02/17(金) 22:31:05
>>395、397
御回答ありがとうございます。
399もしもの為の名無しさん:2006/02/18(土) 18:18:28
【お名前】
 チョロ吉
【事故日・時間帯】
 2月12日、19:00頃
【相手の車両等】
 自分97y外車、相手35歳男性H4国産車
【警察への届出の有無と処理】
 物損事故で届け出済み
【保険の加入状況】
 自分、自賠責有・任意保険有。
 相手、免許不携帯、車去年購入したばかりらしく自賠責他人名義、任意保険JAに任せている為自分は分からないとの事。
 相手の連絡先は貰いましたが、住所と自宅電話番号一致せず。
 勤務先も住所わからず、勤務先電話番号は、近くの酒屋。
【怪我の有無と程度】
 怪我双方ともに無し
【相互の車両等の破損状況】
 自分、右Fフェンダー、バンパー右コーナー、グリル破損
 相手、左Fフェンダー、バンパー、グリル、ボンネット、左ヘッドライト破損。全損ぽい。
【現場の状況】
 信号の無い国道と県道交差点。こちら側は県道。相手センターラインのある国道。
 県道から国道へ、右折する際、雪の為に見通しが効かなく、国道を直進してきた相手に気付く事が出来ませんでした。相手もこちらは見えなかったそうです。
 左右確認する際に、国道に出すぎた時に右から来た相手と出会い頭の衝突です。相手は40`〜50`で走行。
【で、何を相談したいか?】
 過失割合は自分7:相手3位だと思っているのですが、相手が警察の取り調べの時は任意保険はJAと言っていたのに、こちらの保険会社から連絡したところ、自分の保険会社が何処か分からないと話している様子で、もう少し待ってくれとの事。
 しかし、相手の保険会社が分からない為、こちらの車の修理開始出来ません。
 この場合待つしかないのでしょうか?
 なるべく早く修理終わらせたいので、何かいい方法ないでしょうか?
 また、相手がこのまま保険会社に連絡せずに放置した場合、修理費は全て自腹になってしまうのでしょうか?
 長くなりましたが、詳しい方宜しくお願いします。
400もしもの為の名無しさん:2006/02/18(土) 18:26:59
>>399補足ですが、こちらの保険会社には、相手が調書を取る際に任意保険がJAと言っていたのを伝えていません。
伝えたほうが良いでしょうか?
401もしもの為の名無しさん:2006/02/18(土) 18:57:48
>>399
最新の判例タイムズ(No.16)155ページには a 右折車が非優先道路
から優先道路に出る場合 という類型があり基本割合は90:10です。
修正要素はなさそうに思えるのでそのまま90:10前後で落ち着くかと。
当然ながら相手からの補償はほぼ望めないので車両保険に入っていな
いのなら自腹でしょう。グリル・バンパー交換とフェンダ板金程度の
損害なら修理工場に「保険を使うから写真を撮っといて」と頼んでお
けば良いかと。水増し請求など変なことを考えていのなら問題になる
ことはまず無いかと。
402もしもの為の名無しさん:2006/02/18(土) 19:20:34
>>399
修理は別に相手の対応を待たずにさっさとやればいいでしょう。
請求できる分は後であなたから相手に請求するだけ。
過失割合からしてあなたの手出しの方が多いと思うけれど。
403もしもの為の名無しさん:2006/02/18(土) 19:27:48
>>401
レス有難うございます。9:1ですか。前に知人が同じような事故で7:3だったものですから、7:3位だと思ってました。
車両の写真撮っておけば、修理出来るみたいですね。
404もしもの為の名無しさん:2006/02/18(土) 20:14:15
ある意味、相手が可哀想な事故だな。相手は14年落ちの国産車
ってことだから、よぽど人気のある車でない限り、残存価値は
ほぼゼロの状態で経済全損扱いになるだろう。対して9年落ち
とはいえ外車なら車屋の店頭で50万〜100万程度の値段が付いて
るのも珍しくないから、90:10でも自損自弁に近い過失相殺にな
ったりとかな。保険会社にまかせっきりにはせず、示談までは
お詫びの訪問を定期的にしておいた方が良いかと。
405もしもの為の名無しさん:2006/02/18(土) 22:21:07
>>399って、自分が悪いという気持ちはないように感じる。
自分の車の修理代とかばかりを心配し、相手のことは何も気にしていない感じに読めた。
雪が降り積もっていたのが悪い
見通しが悪いのが悪い
相手が気付いてくれないのが悪い
自分の落ち度を棚に上げ、責任転嫁する自己虫と見た。
406もしもの為の名無しさん:2006/02/18(土) 22:41:50
>>405
ええ、事故中ですが何か?
407もしもの為の名無しさん:2006/02/18(土) 22:52:39
つまらん
408もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 00:00:31
車対車の物損は つくづく 厄介ですな・・・

我が家の車庫に 車が突っ込んだときは 顔面蒼白の運転手を リラックスさせようと わが家族は 笑ってましたもんな・・・

門柱壊されたときも 後日 上司と謝りにきた 当事者に対して 体の心配してあげたり・・・

道路工事等 公共工事での原状復帰工事のたび 玄関先タイルが 薄く チンケな色になっても だんまり・・・

ぶつかるなら 我が家 わが家族の車に!
過失小でも 激情しませんが 過失大でも 涼しい顔でしょう・・・
409もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 00:09:20
交通事故にあい病院に通院しているのですが
保険屋が治療費の支払いに健康保険を使わせてくれないか?
と言ってきました。

事故処理に自分の健康保険を使うのは聞いたことがありませんが・・・


410もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 00:13:37
健保使った方が自賠責の枠が有効に使えるよ。
411もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 00:33:39
最初に交通事故扱いで治療スタートしてて、途中から自身の健保を
使うのは問題ないのですか?
412もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 00:41:37
>>408
そんなあなたは住宅総合保険に加入してるのかな?
車に突っ込まれても修理代を相手から賠償してもらう他に住宅総合保険から臨時費用が支払われてウマーなのだが。
413もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 01:08:17
>>411
問題無い。
詳しくはあなたの加入している健康保険に問い合わせること。
普通にあることだから簡単な書類で手続きできるよ。
414もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 01:08:24
>>411
できるはず。病院が嫌がらなければね。
415もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 01:24:52
>>413,414
ありがとうございます。
保険屋が この話をしてきた時に・・・お支払いできる金額には
限度がありまして、ご自身の健康保険を使わせて頂いた方が最終的な
お渡しできる金額(たぶん慰謝料の事だと思います)が多くなるかも
と。と言ってきました。

>>414
病院が嫌がると言うのは・・・・どういう意味でしょうか?
416もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 01:31:04
>>415
>病院が嫌がると言うのは・・・・どういう意味でしょうか?
交通事故の場合は健康保険の2倍程度の治療費を請求しているのが一般的。
だから、健康保険を使うと儲けが少なくなるので嫌がる病院がある。
417もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 01:31:14
>>409
治療が長期に渡りそうなら使っても損にはならないとか…。
自賠責基準で収まりそうな怪我だったら使って治療費圧縮して自賠責基準で賠償して貰う。
自賠責超えての(120万超えて…)治療費となると任意基準で自賠責より金額提示は安価に…。
418もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 01:31:43
>>415
法制度上の問題とか絡んでくるので知らなくて良いよ。
平たく言うと、健康保険を使われると病院の儲けが減ります。
だから嫌がるんだね。
419もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 01:51:57
ぶっちゃけ得するのは保険屋さんだけ?
420もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 03:03:54
>>治療が長期に渡りそうなら・・

早く治ると思ったのに長引くこともある。だから健保は早めに使い始めた方が吉。
421もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 04:42:10
停車中に追突されむちうちで十ヵ月ほど通院しました。総治療期間308日、実通院日数145日で70万が慰謝料の金額ですが。任意基準だともう少しもらえるのでは?こんなもんでしょうか?
422もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 06:59:43
>419
まるでわかってないな。
健保を使わないで得をするのは病院だけ。

簡単に例をあげると。

治療費80万 慰謝料自賠責基準計算値50万 で総損害が130万になったとしよう。
そうなると慰謝料が自賠責枠を超えたので任意基準となり逓減されて40万とかになる。
つまり手元に貰えるお金が減る。

これが健保を使うと治療費が40万になり慰謝料が50万でも自賠責枠内だから50万まるまる手元に入る。

過失ゼロでも健保使えというのはそういうこと。
423もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 07:06:59
>421
むちうちなんかは任意基準のほうが慰謝料は自賠責基準より低い
424もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 09:42:50
逆説「交通事故にはどんどん健康保険を、、、!!!」

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_8.html
425もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 09:43:07
健康保険使用には、保険者に対して第三者行為届けを行う必要が有ります。
この場合個人の負担金を窓口で求める医療機関が事が多く有ります、自己負
担について後で返って来るとは言え被害者にとって痛い出費に成ります、保
険会社から医療機関に対し、負担金の支払いを被害者ではなく保険会社に請
求して貰うように言って貰う事をお忘れ無く。
426もしもの為の名無しさん :2006/02/19(日) 11:13:56
>>425

闇の実態〜国民を裏切る、、、求償の実態

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_6.html
427もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 20:22:29
ムチウチの治療で4ヶ月ちょっと通っているものです、
健康保険を使わずにすでに70回ほど通院しました。
電気治療のリハビリと週一回の診察・飲み薬3種・塗り薬・湿布一週間分
という治療ですが、診察・薬一週間分は自由診療で大体いくらくらいになるのでしょうか?
ちなみに健康保険を使用した電気治療は3割負担で220円でした。
428もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 20:31:58
>>427
投薬の種類にもよって金額も変わるし、自由診療と言っても何処でも統一料金というのでは無いから自由診療と
言うのだから病院に問い合わせてみれ
429もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 21:36:41
診療報酬明細書を見れば一目瞭然。
保険会社に送られているはずだから、fax送ってもらえばいいよ。  >427
430もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 21:54:55
知り合いAさん(現在21才)が保険金詐欺に成功したらしいんです。
なんでも二年ぐらい前(?事故の詳しい時期はわからない)に族をやってて10トントラックに突っ込んだらしく三日ぐらい意識不明だったらしいんです。
それでその後Aさんは順調に回復したみたいなんですが、なんでもそのAさんが言うにはその時にヤミ医者みたいな人に嘘の診断書を書かせて書類上は植物人間状態ということにしてもらったらしいんです。
それでトラック側のかAさん側のか詳しくはわからないですけど保険金(慰謝料?)がおりることになって先に4000万をもらい、そして今年の八月に残りの8000万を受け取るみたいなんです。
わかっている情報はそのAさんの名前と今一通り書いたことぐらいなんですけど(保険会社まではわからない)通報できますかね?
通報しても僕になんの特も無いですがなんの努力もせずに大金もらってるので見ていて腹立ちます。
やはり通報とかするにはもう少しまわりから聞き込むとか、探偵でもやとったりしてせめて保険会社の名前だけでも調べておかないとむずかしいですか?
誰か詳しい方アドバイスおねがいします。
431もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 22:30:17
>>430
損害保険協会各地支部
ttp://www.sonpo.or.jp/address/center_index.html
分かっている範囲でも情報提供すれば各保険会社に照会・情報提供してくれる

損害保険料率算出機構地区本部・自賠責損害調査事務所
http://www.nliro.or.jp/about/branch_office.html
ここが後遺障害認定の審査をしているので名前と生年月日が分かれば(名前だけでも分かると思うが)、保険会社等も分かるはず

生命保険協会
http://www.seiho.or.jp/madoguchi/01.html
生命保険の場合はこちら

各地の警察署
432430:2006/02/19(日) 23:05:56
>>431さん
ありがとうございます。とりあえず二つ目のところに連絡して聞いてみたいと思いますが個人情報がどうのとゆわれて拒否されそうな予感が。。。
433もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 23:15:36
>>432
あなたに情報を教えることはできないだろうが、調査事務所や損保協会から保険会社に連絡してくれる。
それで、該当があれば保険会社からあなたに連絡してもらうようにしておけばどうだろう。
434430:2006/02/19(日) 23:37:08
>>433
ありがとうございます。では電話してなんと言えばいいですかね?。。。
435もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 23:44:08
相談が有りますので、詳しい方ご回答をお願いします。
平成16年の12月の事故で、左腕の骨折治療期間7ヶ月
平成17年7月症状固定、後遺障害12級認定の事故の被害者です。
加害者は任意保険未加入、当方は任意保険加入です。
物損の交渉は保険屋に任せていますが、一向に進展無し
人身分については無保険車にて保険金の請求をしていますが、
未だに支払い無しです。
保険屋さんは、当方から連絡をしなければいっさい連絡無しです。
保険屋さんの対応に非常に不満を抱いています。
保険屋さんの対応の不満を訴える機関はどちらに相談すれば良いか
ご教授をお願いします。
436もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 23:46:56
>>434
だから、保険会社を教えてくれないのだったら、該当の保険会社の担当者からあなた宛に連絡してもらうようにお願いしておけばどう?
437もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 23:49:03
>435
過失割合はどんなもんなの?
相手に過失が多い事故であれば基本的には相手に賠償を求めていくのがスジであり
あなたの保険会社は取立行為をすることはできないので、動きが鈍いのは当然のことと思います。
相手が無保険の場合は人身傷害以外は自分の保険屋は無力なもんだよ。法的に動けない部分でもあるからね。

あなたが積極的に動かないで誰が損害を回収するの?
438430:2006/02/19(日) 23:58:00
>>436
何度もすいません。ありがとうございます。
ではとりあえず電話してAさんの名前で探してもらいますね!
439もしもの為の名無しさん:2006/02/19(日) 23:59:30
>>435
話が見えないがな…
加害者は任意無加入だったら、人身分は自賠責請求できる所は自賠責で、後遺障害が認定済みなら
自賠責から後遺障害分の支払いを受けるだけで、その他はかかった費用、慰謝料その他は貴方が加害者
に請求の訴えを起こすか否かで、保険屋が云々は話の持ってゆくところを間違っているのでは?。

保険屋保険屋、書いてるがそれは加害者の保険屋なの?。
話は他の人に判るように書かなくちゃ話はすすまないと思うが…。
440435:2006/02/20(月) 00:00:00
>437
早速のご回答ありがとうございます。
過失割合は、加害者75:当方25です。
自分で動けとの回答ですが、通勤途上災害で労災になっていますので
無闇に示談交渉ができません。
折角任意保険に加入しているのですから
契約者としてはきっちり仕事をしてもらいたいと思っています。
それから、保険屋さんからは搭乗者傷害分の保険金しか受け取っていないのに
今年度の保険料が割り増しになりました。
こういう物でしょうか?
441435:2006/02/20(月) 00:09:10
>439
保険屋とは、当方の加入している保険屋です。
人身分は、自賠責に被害者請求にて支払いを受けています。
後遺症が認定された場合は無保険車傷害の適用ができると思いますが
それよりもなにも、物損分の当方の保険屋の対応に不満を感じています。
442もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 00:09:52
>>440
自分の保険が使われてないと考えているようですが、過失割合が決まっていて物損が済んでいるなら
加害車両、被害車両双方の過失割合に応じて保険会社から修理費が支払われているはずですから、
保険料は上がって当然かと…
443435:2006/02/20(月) 00:15:13
>442
物損分の交渉に加害者が応じていないか、または保険屋がやる気がないかで
なにも保険金の支払いは有りません。
444もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 00:20:23
>>443
過失割合は25:75で決まってるんじゃないの?
あなたは車両保険に加入してないの?
加入していなんだったら保険会社は対物で相手に支払うだけ。
あなたの車の修理代は保険会社関係ないよ。
あなたの回収分の見積りとかは相手に渡して了解してもらってるの。
445もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 00:21:51
446435:2006/02/20(月) 00:23:47
>444
物損分は、なんら進展無しの状態で過失割合は
無保険車の交渉の時に当方の保険屋と当方にて
決めた割合です。
物損分は回収も加害者に支払いも有りません。
447もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 00:32:44
>>446
相談するならこちらの質問にも答えてよ。
448435:2006/02/20(月) 00:35:19
>447
すいません。
車両保険は無加入です。
449もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 00:51:10
>>446
保険屋が何をするか?してくれるか?は契約で契約以外は動かなくて当然かと…。
貴方が事故を起こした相手が任意無加入だったとしても、貴方が車両保険に加入してなかったら
保険会社が貴方に変わって取り立てることも無ければ、弁の特約でも付けてなければ、人身の分の請求
に関わらなくても当然かと…。

保険から搭乗者受け取っているなら保険会社としてはやることはやっているかと…。

後は貴方が賠償請求の訴えをするかどうかで無いの?。最も相手が財産とか普通に仕事をしているという
前提でね。
450もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 00:55:03
>>448
失礼だがあなたと回答してくれた人とのやりとりのレスを読んで思ったのだが、あなたは自分の言いたいことだけ言って相手の話を聞こうとする気が無いのではないか?
保険会社に対しても、あなたが何もしなくても保険会社がおんぶに抱っこで全部やってくれる、またあなたのわがままな望みどおりにやってくれないからと文句を言っているのではないか?
そのように思ってしまう。
保険会社の不満を訴える前に保険会社の担当者と面談し、今後の方針などを十分話し合うべきだと思うよ。
451435:2006/02/20(月) 01:09:13
>450
なにか、皆さんに不快を与えているようでしたら、
謝ります。
すいません。
当方の保険屋さんの対応は、16年の12月に事故に遭ってから
後遺症の認定がされてから17年の10月までは担当者に会ったことは
有りませんでした。
それまでは、当方から電話連絡をしないかぎり一切音沙汰無しの状態でした。
電話連絡をしても、なにも進展がありませんとしかありませんでした。
17年の10月になってからようやく担当者と面談しました。
搭乗者傷害も後遺症が認定されてからの支払いでした。
搭乗者傷害の部位症状別分の支払いもその時といっしょの支払いでした。
部位症状別分は症状が確定したら速やかに支払われる物ではないのでしょうか?
自分としては、保険屋さんの動きを速くしたいので
クレームをする機関等の情報を教えていただきたいのです。
452もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 04:10:56
すいません。休業損害+慰謝料で90万くらいだとすると
相手の自賠責保険に請求したら、労災の治療費も含めると128万超えてしまいます
こういう場合はどうなるのでしょうか?

「事故当時の過失は8:2で私が悪いです」
自賠責と、任意保険に一括で請求した場合はどうなりますか?
初心者でなにもわからないのですができるだけ自分なりに調べてやってるんですが
今回ばかりはまったくお手上げです。
誰か助けてください。
453もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 07:43:53
>>451
あなたは契約外の事を求めてクレームを付けようとしている。
求める相手が違う。それがあなたの勘違い。
その勘違いをどうにかしないと話が進まない。
454もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 07:44:27
>>452
支払われる計算が自賠責内なら自賠責計算で自賠責を超えるなら、自賠責より安価に為る任意基準で計算され提示となる。
んで、過失割合分は差っ引かれて提示かな?。

455もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 07:46:13
テンプレ埋めない奴の質問はスルーしないか?
>435の相談でこれだけスレを消費してもお互いに全然要領を得てないぞ。
相談者の気質の問題かもしれんが、基礎情報を拾うのも一苦労だしね。
456もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 08:27:14
>>452
128万というのが正当という前提で。
1.自賠責はあなたと労災の按分となる。
2.128万×80%=102.4万<120万で任意計算のほうが自賠責を下回るので任意の支払いはない。

ただし、任意一括しているのなら労災との調整も任意社がうまくやってくれるはず。
保険会社とよく相談のこと。
また、労災の特別給付金の請求を忘れないこと。
457もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 09:31:48
>435
これで最後にするからよく聞いて理解しておくれよ。

まず物損分に関しては保険屋は取立や回収行為は法律上できないから動けない。
あなたが無保険の相手に取立するしかない。支払督促や少額訴訟を早めに検討すること。

あと無保険者傷害とは死亡・後遺症などで十分な補償を受けられない場合に支払対象になるもの。
あなたの場合は労災があるから労災との調整もある。
保険屋が積極的に動かないのは当たり前。
ようはあなたは十分な補償を受けられていないというのはあなた自身が判断することであり
補償が十分でないため、十分な補償を得られるためにあなたが自ら動かないといけないわけ。
わかりますか?保険屋がこの人は十分な補償受けていないから無保険者傷害で支払いしますと
決定するわけではないの。

結論からすると、物損分も含めて、後遺傷害で発生する慰謝料で加害者相手に訴訟をすること。
そこに自分の保険屋も同席させて裁判で損害賠償金額を確定させた後に労災や自賠責で支払い
された分を差し引いたものが無保険者傷害から支払いされる。
もちろん加害者が払えないことが条件だけどね。
加害者が支払いできるなら無保険者傷害は機能しない。
458もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 11:32:51
頚椎捻挫、腰部捻挫で保険屋から3ヶ月で通院の打切りを言われました。まだ首が張って痛いのですが、3ヶ月越えても通院してもいいんですかね?ご協力お願いします。と言われました…
459もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 12:13:48
>>458
医師が治療が必要なのかどうか判断することだよ。
460もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 12:17:09
ありがとうございます。医者は痛いのならまだ来たら〜みたいな感じですm(__)m医者が保険屋にまだ治療が必要だと言ってくれるケースもありますか?
461もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 12:19:31
信号待ちで停車中、クリープ現象で車が動きだしてしまい前の車に超低速で追突しました。双方の車にキズ、ヘコミなし。ケガなし。一応警察を呼びその日は帰宅。次の日になって首が痛いトカ言いだしたのですがどーすればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。
462もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 12:31:46
>460
症状固定は誰が決めるの?保険屋か?オマエか?
医者が決めるんじゃないのか?と保険屋に言え。
463もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 13:41:47
>>456
ありがとうございます。
任意一括で任意保険も使うと、かなり過失相殺されるので
自賠責保険だけで貰える額より、少なくなるということはありますか?

>>労災の特別給付金の請求を忘れないこと
労災からは治療費だけで、休業補償貰ってないのですが、
特別給付金をもらえるのでしょうか?
464もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 14:45:48
>>460

「症状固定は詭弁、、、論」

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200512/article_2.html
465もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 16:15:09
>>461
保険屋に任せろ。
466もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 16:45:42
462 ありがとうございます。今月で3ヶ月目なので月末に言ってみます。
467もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 19:12:28
435みたいな事例のとき、労災先行で治療費と休業補償給付と特別支給金
は労災からもらって、慰謝料だけ自賠責に請求することはできるの?
それとも過失割合によって労働基準監督署とNLIROで負担割合を調整するの?
468もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 19:39:23

イキナリ、加害者代理人の弁護士から了承もなく
私の携帯に電話があったのですが、
これって「個人情報保護法」に抵触しないの?



469もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 19:44:14
>>468
抵触しない。
条文読んでみ。
470もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 22:07:02
労災の治療費が50万かかったとすると、
これに対して過失相殺は行われますか?
471もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 22:22:03
>470
何故そんなことを聞くの?
労災は支払いした治療費を自賠責に求償。自賠責を超えた分は相手側に求償。
当然相手側は相手側の過失分しか支払い義務はない。
472どうすればぁ:2006/02/20(月) 22:22:31
自転車で車道逆走していて路駐している車の陰から原付きが出てきたため急ブレーキをかけ転倒しました。前歯がおれました。接触はしてませんが危険を回避するため転んだんです。救急車で運ばれ治療費が6万円です。原付きに過失はないのでしょうか?
473もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 22:39:42
>>472
発生する可能性あるよ。
相手は解っているの?
474もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 23:38:19
お尋ねします。
交通事故に遭い後遺障害14級の認定を受けました。
保険会社担当者と慰謝料の金額について話し合うために会見したのですが
その際に後遺障害14級の金額75万円には遺失利益分が含まれているとの説明を
受けたのですがこれは本当ですか?
私がその件に関して担当者に尋ねてみたのですが明確な回答を得られませんでした。
私はてっきりライプリッツというものを用いて遺失利益を算出するものとばかり思っておりました。
いかがでしょうか?
475もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 23:41:03
>>463
>任意一括で任意保険も使うと、かなり過失相殺されるので
>自賠責保険だけで貰える額より、少なくなるということはありますか?
任意一括の場合、自賠責の金額を下回る示談はできないことになっている。
だから心配ないよ。

>労災からは治療費だけで、休業補償貰ってないのですが、
>特別給付金をもらえるのでしょうか?
可能。労働基準監督署に相談して味噌。
(ただし、有給休暇扱いなどもともと労災の休業給付の対象にならない休業の場合は当然ダメ)
476もしもの為の名無しさん:2006/02/20(月) 23:43:19
自分でぶつかり首や頭がいたいのですが、人身事故にしたら違反がなくても点数きられますか?
田んぼにおちたんですが…
車には自分一人です
搭乗者保険とか使った方がいいですか?
自分の怪我でも人身扱いになりますか?
477もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 00:03:39
>>474
遺失利益も含めてその金額で示談してくれという事でしょうね。

>>476
自爆だったらあなたの搭乗者保険か、生命保険とかしか使えないよ。
警察通さないでよいか、保険会社に問い合わせてみ。
478もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 00:04:21
>>474
フンセンに行くか弁でも代理に建てない限り妥当な結果かと…
個人交渉に限界を感じるならフンセンにどうぞ…
費用効果を考えて割り切ることも必要かと思いますが?。
479もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 00:11:43
私(交通事故の被害者)が加入している健康保険組合へ第三者傷病届を
出すように言われましたが、同時に同組合から、「念書」を出すように
言われました。

以下、その念書の文面。

私が加害者に対して、有する損害賠償請求権を健康保険法第57条の規定
により、健康保険組合が給付の価額の限度で取得行使し、かつ賠償金を受領
することに異議のないことをお届けします。

中略)
4.中略)貴組合に損害を与えた場合は、その損害額の全額をお支払いいたします。

これって、組合経由で被害者と談判し、損害賠償金も組合が受領するという事でしょ。
サインしちゃっていいの!?

480476:2006/02/21(火) 00:16:48
すでに警察にはとどけてます。
物損か人身扱いにするかは自分できめろとの事です。
ただ人身扱いにすると点数がきられのかわからなくて。
後、搭乗者で保険適応してもらう場合は休業保証はどうなりますか?
また人身で接骨院に通うのと搭乗者で接骨院に通うのでは保証金額などはどうなりますか?
いいアドバイスお願いします
481476 480:2006/02/21(火) 00:25:24
書き忘れですが保険証書みると人身傷害と傷害給付金に〇がついてるのですが?搭乗者とかっていう項目はありません
482もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 00:29:13
>>480
点数はきられた記憶が…
また、搭乗者保険は加入搭乗者保険によって内容が違ってくるから約款を良く読んだ方が良いかと
ついでに搭乗者保険は会社を休んでの通院は全額という場合が多く会社に行きながらだと減額対象かと…
自分が加入している搭乗者保険の約款を良く読むか保険会社に尋ねてみませう。
483もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 01:15:12
私(交通事故の被害者)が加入している健康保険組合へ第三者傷病届を
出すように言われましたが、同時に同組合から、「念書」を出すように
言われました。

以下、その念書の文面。

私が加害者に対して、有する損害賠償請求権を健康保険法第57条の規定
により、健康保険組合が給付の価額の限度で取得行使し、かつ賠償金を受領
することに異議のないことをお届けします。

中略)
4.中略)貴組合に損害を与えた場合は、その損害額の全額をお支払いいたします。

これって、組合経由で被害者と談判し、損害賠償金も組合が受領するという事でしょ。
サインしちゃっていいの!?
484もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 01:32:38
慰謝料ですが、病院へ通院した場合は自賠責基準だと
一日あたり8400円(4200x2)ですよね。
整骨院だとどうなるんでしょうか?一日あたり4200円でしょうか?
今、損害額を計算しているのですが、病院と整骨院の両方へ通ったのでどうなるのかなと
思案しています。
病院は薬とシップだけだったので、一日のうちに病院と整骨院の両方に通った日も
あるのですがその場合はどうなるんでしょうか?
485もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 03:59:19
>>479 >>483
なんで1時間しか経ってないのに再度同じ質問をするんだ?
マナー違反だよ。

>健康保険組合が給付の価額の限度で取得行使し、かつ賠償金を受領すること
健保組合が支払った金額(治療費)について健保が直接加害者に対して求償しますよ、ということ。
慰謝料とか休業補償などの健保給付対象外のものは関係ないし、健保組合が受領する権利もない。

>貴組合に損害を与えた場合は、その損害額の全額をお支払いいたします
あなたが勝手に相手と示談してしまって、本来健保組合が相手に求償できるものが制限されることがないようにするためのもの。

結論としては、この念書にはサインしてOK。
ただし、念書の内容に健保組合が優先的に受領するとか過失割合に関わらず全額みたいな言葉があればサインする前に保険会社などに相談のこと。
例えば、自賠責保険金を健保組合が優先的に受領するなどという言葉があると、自賠責の120万が健保組合に先に取られてしまい、被害者本人の慰謝料などの支払い分がなくなってしまうということもありうる。
486もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 04:04:03
>>484
整骨院(柔道整復師)は医師と同じ扱いで×2となる。(総治療期間が限度)
整体・鍼灸などは×2の扱いはない。
一日のうちに病院や整骨院を何度行こうとも一日は一日。
487もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 04:11:30
>>480
原則は自損事故でも人身扱いにしないと保険は使えない。
ただし、保険会社によってどのように判断するか分からないので、まずは自分の保険会社に相談のこと。
人身傷害に加入なら休業補償も支払われる。(保険が使えること前提)
488もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 04:59:36
>>475
ありがとうございます!不安が解消されました。
特別給付金は知らなかったです。20%でももらえると助かりますねー
さっそく今日聞いてみたいと思います。
489もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 05:11:19
搭乗者保険についてお聞きしたいのですが、追突事故(当方過失0)に合い頸椎捻挫で通院中で搭乗者保険を使いたくて問い合わせたところ仕事に行きながらの通院は適用出来ないと言われました。何とか適用出来ないものでしょうか?
490もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 06:53:29
一般的には仕事に行ってるならアウト。
491もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 07:58:04
自爆事故で通院しても慰謝料はもらえるのですか?
492もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 08:15:58
>>491
あなたの任意保険による。
493もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 08:16:48
人身傷害をつけてれば貰える。
494もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 08:52:30
>例えば、自賠責保険金を健保組合が優先的に受領するなどという言葉があると、自賠責の120万が健保組合に先に取られてしまい、被害者本人の慰謝料などの支払い分がなくなってしまうということもありうる。
もともと自賠責も慰謝料より治療費優先だろ。
健保は回収に時間がかかるから、先に慰謝料でもってかれないように優先的に云々という文言を入れるのであって、それが通常の処理。
慰謝料も本来は第三者に請求するものなんだから、自賠責から先取りして健保の回収を妨げるのはイクナイ。
495もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 09:47:29
>>494
自賠責は本来被害者の最低限の補償を確保するためにあるものだし、健保も被保険者のもしもの傷病の為に強制的に加入させられている保険。
その健保が、被害者に優先して自賠責を取っていいと思うか?
たしかに慰謝料も治療費も本来は加害者に請求するものだが、加害者が任意保険に加入していなければ被害者にとって加害者本人から慰謝料などの損害賠償を取り立てるのはかなり困難。
だから被害者が取りはぐれないように自賠責があるのだが、その取りやすい自賠責を健保が先に取ってしまい、被害者が取り立てにくい加害者本人から取り立てなければならないっておかしいだろ?
逆に、健保が自賠責でなく加害者に取り立てすればいいだけだと思わないか?

具体例を書いておく。
治療費健保支払い分100万、治療費自己負担・休業補償・慰謝料など被害者本人分が50万の総計150万の損害だったとする。
この場合、損害総額が自賠責の120万を超えるので本来は健保分と被害者本人分を按分して健保に80万、被害者本人に40万が支払われることになる。
ところが、健保に治療費優先の念書を入れてしまうと健保に優先的に支払われてしまうから、健保へ100万全額が支払われ、被害者には残りの20万しか支払われない。
おかしいと思わないか?
496もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 09:49:39
>>489
搭乗者傷害保険は業務支障ということが要件となるから、仕事に行きながらでもどの程度の業務支障があるか?ということになるね。
497もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 10:18:05
>495
被害者救済の目的であれば治療費が最優先されるべきである。
慰謝料なんて後回しにして当然。
加害者が負うべき賠償責任を健保が立て替える必要性など本来はないんだよね。

立場を少し勘違いしてる。
健保はあくまで立て替えしているだけ。
498もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 10:28:46
人身傷害保険を使って接骨院に通院すると1日いくらもらえるんですか?
後、人身傷害保険を使っての慰謝料の計算方法も教えて下さい
499もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 11:01:06
>>483

論〜「呆痴国家、、、ポン」その4

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_17.html
500もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 11:10:17
>>497
>被害者救済の目的であれば治療費が最優先されるべきである。
書いてる意味が分からん。
被害者自己負担分の治療費ではなくて健保支払い分の治療費の話だぞ。
被害者の休業補償や慰謝料に優先して”自賠責”が健保に支払われないといけない理由が分からん。
もちろん、加害者に対する求償権を否定している訳ではないので念のため。

>>495の例で加害者過失が70%だったらどうなるか、ちょっと考えてみてくれ。
本来加害者が負担すべき賠償義務は70%だから、健保に対して70万、被害者本人に対して35万の総額105万ということになる。
だが自賠責があるおかげで120万までは過失相殺されず、495のように健保と被害者で按分し80万と40万の支払いを受けることができる。
ところが、健保優先充当の念書があると健保100万被害者20万の支払いとなり、健保側は過失相殺があるにもかかわらず治療費全額(本来の過失分より30万も多い金額)を回収することができるのに、
被害者本人は本来の過失分35万にも満たない20万しか受け取ることができなくなってしまう。(損害額が50万だから実質40%分しか受け取れないということだね)
それでは残りの15万を加害者本人に請求できるかというと、加害者は本来105万しか賠償義務がないのに自賠責で120万まで支払われているわけだから、それを超えて支払ってくれるはずはない。
被害者救済が目的のはずの自賠責が健保に取られて被害者が泣きをみることになるだろ。
これでいいと思うかい?
501もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 11:19:18
>>498
約款を嫁。
人身傷害の基準は保険会社によって微妙に違うこともあるので回答できない。
502373:2006/02/21(火) 17:31:34
以前物損事故で書き込みした者です。>>373

損害賠償について認定範囲は確定したのですが、、、。
(パソコン時価相当3万、データサルベージ部分14万)
保険会社からの支払いは、「損害見積もり」で支払い可能なのでしょうか?
担当者から立て替え払いを求められています。

合計で17万近くになるんですね。個人ではなかなかに負担が大きいんですね。
これって、「認定範囲決定→支払い」にはならないんですかね?

「領収書が必要」といわれましても、、、
それって暗に立て替えとけってことですよね?

損害賠償範囲決定→支払いじゃないんでつか?
503もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 18:49:33
>>502
>損害賠償範囲決定→支払いじゃないんでつか?

示談書にサイン→支払いだよ。
保険会社に
「それではデータが復旧されるまでの休業補償を請求します。
 勿論、会社からの損害証明は出させていただきます。
 領収証があればいいんでしょ?」
とでもゴネればどう?
504373:2006/02/21(火) 19:16:19
>>503
ありがとです。そうですよね。
いやねぇ、、今の担当者、、ちょいと不安があるんですね、、。
こんな少額の処理なんて、、面倒くさいの見え見えなので。
領収書→すぐ払う。
支払先→順番待ちでいつになるかわからんよー。半年くらいかかるかなー。
だそうです!
支払い処理はそんなにめんどくさいんすか???
(使い込みとかしてるんじゃ、、、って変な心配しますわ)

担当者によりけりですね。
まあ、私はその会社の保険には絶対入らないしね(^^

と、、いうことで、支払いもらうまで示談拒否ですな。
深読みですかね?(^^
505もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 20:03:45
彼女が先日止まってるところに追突されました、首もそうだけど体おかしいらしくなんとか時間作って医者通ってるみたいですが、治療費しか出ないみたいなこと言われたみたいですが、そんな事ないですよね?
506もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 20:26:14
>>504
>支払い処理はそんなにめんどくさいんすか???

と言うより、支払いが遅れても保険会社は困らないでしょ?
加害者に直接請求するという手もあるな。
そうすれば加害者が保険をつつくでしょ。

>>505
慰謝料も貰えるよ。
507474:2006/02/21(火) 20:36:18
>>477さん>>478さん
御回答ありがとうございます。
私は金額には不満はないのですがお茶を濁すような発言を繰り返す担当者に
不信感を持っておりました。
特別に問題は無いようなので示談に応じようと思います。
本当にありがとうございました。
508もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 20:55:04
人身傷害保険を使い通院1日4100円は普通ですか?
509もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 20:58:17
>373
あー・・・
おまえさんにとっては徹底抗戦してるつもりだろうが、
相手にしてみたら何百件もある事故の相手がトンチンカンな発言して暴走してるだけだぞ。
示談しなきゃお金は払えないってのは至極妥当だし、それで日数掛かったから云々ってのも論外。
あんまり熱くなりなさんな。
510もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 21:59:28
追突事故を起こしてしまい、相手に怪我はないのですが、
当方の同乗者が怪我をしてしまいました。

保険会社に確認したところ、人身届をすれば同乗者の賠償を
してもらえるそうなのですが、物損扱いのままの場合、加害者請求を
して下さいとのことです。
他の保険会社も人身届けをしないと対応してもらえないのですか?
加害者請求といのは手続きは煩わしくないのでしょうか?
511もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 22:21:45
事故日に、1回見舞いに来ただけで、その後はすべて保険会社が担当者が担当。
なかなか話し合いがまとまらない場合、直接、加害者と交渉したいけど、直接交渉
って、いいのか、悪いのか。
512もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 22:23:23
どこの保険会社も人身事故にしないと対応しません。
手続きは素人がするのは面倒、詳しくは保険会社に連絡して自賠請求の必要書類を送ってもらうべし。

人身事故にする:保険会社が対応、その代わり罰金等のペナルティ有り
物損事故のまま:自分で対応して後日加害者請求すれば、返ってくる「可能性」もある、罰金等のペナルティなし。
ま、好きなほう選んでくださいな。
513もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 22:25:36
>511
別にかまわんけど、素人同士で交渉がまとまる可能性は低い。
相手にしてもこういう時の為の保険ですからな。
それと、保険会社を無視して直接交渉し続けると弁護士が入ってくる。
514もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 22:48:44
>>513
なるほど。
感情的には、直接、加害者に訴えたいけど、うまくいかなそうだね。
辛抱強く担当と交渉するしかなさそう。うんざりだな。
515もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 23:01:14
>>514
貴方には妥当な落とし所には思えないのかも知れないけれど、保険会社もむちゃくちゃな落とし所と考えての
話は滅多にしないから妥協も必要ではと思うが?。
具体的にこれこれこうだから話がまとまらない等の具体例が無いとこんな風にしか言えんがな。
516484:2006/02/21(火) 23:04:48
>>486
とてもよく分かりました。
ありがとうございました。
517511:2006/02/21(火) 23:50:21
>>512
ありがとうございました。
担当者の方と相談してみます。
518もしもの為の名無しさん:2006/02/21(火) 23:57:52
この前事故したので
修理代の保険が降りるんです。

それって必ず修理しなければ
保険金ってもらえないのですか??


あと保険が払われるときって銀行振り込みなのですか??
直接修理したとこのバイク屋に払われるのですか??

誰か教えてください!!
519もしもの為の名無しさん:2006/02/22(水) 00:44:52
>>518
別に修理しなくてもいいよ。あなたの口座に振り込んで貰えばよい。
ただし、修理しないならば消費税は出してくれないよ。
520もしもの為の名無しさん:2006/02/22(水) 00:50:00
>>519
回答ありがとうございます。

でも保険屋は修理する宛て見つけたら
連絡してください。その見積もり出て
こちらの判断でいくら出すか決めます。
って言われたんです。

修理見積もり出すだけ出せばいいんですか?
521もしもの為の名無しさん:2006/02/22(水) 01:05:04
>>520
>修理見積もり出すだけ出せばいいんですか?

そう。それを保険屋が見に来る。
事前に「買い換える予定だから」と伝えたほうがいいね。
バイク屋さんにも「見積もりだけ」とお願いしないとね。
見積もり料金も事前に聞くべきだね。
522もしもの為の名無しさん:2006/02/22(水) 05:11:53
>>520
>その見積もり出てこちらの判断でいくら出すか決めます。
全損の可能性があるということかな?
修理をしないのなら見積り料をとられるので、その見積り料を保険屋さんが負担してくれるのかどうか確認しておくこと。
もし、全損の可能性が大で修理しないようであれば、修理屋さんに持っていく前に保険屋さんに見てもらい全損か修理可能か判断してもらっておいたほうがいい。
523もしもの為の名無しさん:2006/02/22(水) 08:38:18
論〜「呆痴国家、、、ポン」その5

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_18.html
524もしもの為の名無しさん:2006/02/22(水) 23:05:04
今日の朝通勤途中に停車中の前方の車に追突してしまいました。
渋滞していて10km/h程度の速度で衝突したので、お互い車が軽く
へこんだくらいで済みました。相手に怪我もなく、物損事故という扱いになりました。
すぐに警察、保険会社に連絡し、こちらが修理代をすべて負担する、
という事で今後の対応はすべて保険会社に任せています。
そこで質問があるのですが、
1)免許取得してまだ1年未満で、任意保険の等級が6Aなのですが、
契約更新時の等級はどうなるのでしょうか。通常1年間無事故だと
1等級上がるようですが、この場合据え置きになるのか、それとも
下がるのか。保険会社はあいおい損保です。
2)被害者の方には直接出向いてお詫びに行くべきなのでしょうか。

以上、ご存知の方いらっしゃいましたら、お手数ですがよろしくお願いします。
525もしもの為の名無しさん:2006/02/22(水) 23:10:04
>524
保険金支払いがあれば3等級ダウンします。

謝罪はあなたの良心に任せます。
「人に言われたから謝罪する」というのは謝罪とは言いません。
526もしもの為の名無しさん:2006/02/22(水) 23:20:36
>>524
>被害者の方には直接出向いてお詫びに行くべきなのでしょうか。
あなたがもし被害者の立場だったら、保険会社に任せきりで連絡もない人と、直接お詫びに来てくれる人とどちらに良い印象を持ちますか?
527もしもの為の名無しさん:2006/02/23(木) 00:17:07
【お名前】
 (これ書き込んだときの番号にします)
【事故日・時間帯】
 平日午前9時前後 つい先日です
【相手の車両等】
自分中型のバイク 相手は2トンぐらいのトラック
【警察への届出の有無と処理】
事故後救急車に運ばれたので、この辺があいまいです、ちゃんと警察にいくべきでしょうか?
【保険の加入状況】
強制のって自賠責ですよね?それにははいってますが任意には入っていません。
相手は会社が三井住友海上の保険のようで事故当日、怪我についての話は全額出すという話をしてもらいました
車両等については別の担当の人から電話があるようです。
【怪我の有無と程度】
相手は怪我はなさそうです。こちらは足の骨にヒビが入ってるのと全身鞭打ちのような状況です
【相互の車両等の破損状況】
相手の車はわかりませんが、こちらのバイクは前輪部分がかなりいってるようです…
【現場の状況】
片側2車線の国道でお互いの信号は青、相手のトラックが一時停止していたように見えたので、
直進すると、曲がってきてブレーキするが間にあわず相手の側面に追突
【で、何を相談したいか?】
こういうことはじめてで何をどうすればいいのかわかりませんし、
また相手(加害者・相手の保険の人)にいいようにいわれるままになるのもどうかと思うので
こういう場合のお互いの車両の修理費、慰謝料等について教えてください
こういう場合過失割合は相手85:15自分 後は状況によってかわると聞きました
これが実際慰謝料修理費にどう関わってくるんでしょうか?
お互いの修理費を足して、85:15で割るんでしょうか?
ほんと何もわかってなくて申し訳ありませんがお願いします。
528もしもの為の名無しさん:2006/02/23(木) 00:28:46
とりあえず、治療は健保をつかうべし。
自賠責の枠を有効に使おう。
529もしもの為の名無しさん:2006/02/23(木) 00:33:59
すいません。
スレ違いかもしれないですけど、相談させてください。
月曜日に車対車の出会いがしらの事故をおこしてしまいました。
人身事故のため、実況見分が今日あります。
車検証と自賠責証書を持ってくるようにとのことなのですが、
自賠責保険の証書を見てみたら名義が前の契約者のままです。
しかも、前の契約者は遠い他県の方のようです。
連絡の取りようがない状態です・・
中古車だったので、すべて車屋さんにまかせていたのですが・・

このように名義は前の人でも自賠責保険は有効なのでしょうか?
期限は今年の8月まであります。
スレ違いかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。

530もしもの為の名無しさん:2006/02/23(木) 00:37:26
>>529
無問題
531もしもの為の名無しさん:2006/02/23(木) 00:43:28
>>530さん
どうもありがとうございます。
安心しました。
532もしもの為の名無しさん:2006/02/23(木) 00:53:41
>>527
過失割合についてはここ参照。
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/TTsingou/tsingou5.htm
保険会社の言うように基本割合は15:85で修正要素によって変わってくる。
物損についてはお互いの損害を過失割合に応じて負担する。
相手の修理代の15%を支払うのと、自分のバイクについては相手から85%しか支払ってくれないから残りは自腹。
なお、バイクの場合は全損(修理代>時価の場合全損となり修理費ではなく時価が限度となる)の可能性もあり、相手保険会社の査定を待とう。

ケガについては自賠責の120万までは過失相殺をしないが、治療が長引くと自賠責の枠を超える恐れがあるので>>528氏のとおり健康保険を使って治療費を抑えよう。
慰謝料などは治療が終わってからの話。それまでに仕事を休んだりで休業損害が発生すれば保険会社に内払いをしてもらうこともできる。
テンプレも参照してくれ。
533もしもの為の名無しさん:2006/02/23(木) 02:17:42
質問させてください。
駐車場に駐車していた所追突されました。
こちらに過失は全くないということで
修理費用とレンタカー代を先方の保険会社に
支払ってもらいました。
修理費は高級車ということもあり150万円ほどかかりました。
車はきれいに直ってきたのですが、
ディーラーに査定をしてもらった所
修復歴がつき30万円強下取価格が下がったということです。
今の所乗り換えを考えてはいないのですが、
いつか下取りに出した際、30万円はちょっときついです。
この差額について保険会社は補償してくださるのでしょうか?
それともあきらめなければならないものなのでしょうか?
よろしくご指導ください。
534もしもの為の名無しさん:2006/02/23(木) 02:38:00
評価損でぐぐってみ。
535もしもの為の名無しさん:2006/02/23(木) 08:48:22
>533
ディーラーの30万なんてなんの根拠もありません。
まらあなたの乗りかえる時期によっては、車の価値すら30万あるかどうかわかりません。
その状態で補償すれというほうが無理な話だと思わない?
536もしもの為の名無しさん:2006/02/23(木) 09:25:31
「放置国家、、、ポン」

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200512/article_1.html

「自賠責ひき得論、、、責任である」

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200512/article_3.html

「症状固定は詭弁、、、論」

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200512/article_2.html

「新たな無過失補償制度、、、必要である論」

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_12.html

TOP

ttp://kazuo-k.at.webry.info/
537もしもの為の名無しさん:2006/02/23(木) 09:26:06
論〜「呆痴国家、、、ポン」その1

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_13.html

論〜「呆痴国家、、、ポン」その2

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_14.html

論〜「呆痴国家、、、ポン」その3

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_15.html

論〜「呆痴国家、、、ポン」その4

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_17.html

論〜「呆痴国家、、、ポン」その5

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_18.html

論〜「呆痴国家、、、ポン」その6

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_19.html

TOP

ttp://kazuo-k.at.webry.info/
538もしもの為の名無しさん:2006/02/23(木) 16:45:18
質問です。
私が事故において首や足が痛くなり、現在整骨院に通っています。これは相手側の自賠責から料金請求という形で自賠責請求をしますが、何か問題があるとしたらどのようなものがあるのか教えて下さい(__)
一度大きな病院でも診察してもらっております。整骨院も健保を使っています。
ちなみに整骨院の先生は自賠責を使えばもう大丈夫だと言っておりますがどうなのでしょうか…
初めてですので不安です(^_^;)
相手はタクシー会社の損保ジャパンです
539もしもの為の名無しさん:2006/02/23(木) 18:29:07
タクシー会社 損保ジャパン
540もしもの為の名無しさん:2006/02/23(木) 18:59:31
>>538
何も問題は無いんじゃないか?
問題が起こったらまた相談に来てください。
541もしもの為の名無しさん:2006/02/23(木) 21:38:50
三ヶ月で完治って言われてた怪我で、今日最終の診察に行きました
まだ痛いところがあったのでその旨を伝えると、もう一ヶ月様子みようと言われました
こういう場合は症状固定になるのでしょうか?
治療期間の延長になるのでしょうか?次の診察までちょうど一ヶ月先です
542もしもの為の名無しさん:2006/02/23(木) 21:47:35
>>541
治療期間の延長だよ。
543もしもの為の名無しさん:2006/02/23(木) 22:42:30
>>542
ありがとうございました。
544もしもの為の名無しさん:2006/02/23(木) 23:55:50
通勤途中の事故で労災になったとき、労災、自賠責、任意保険ってどういうふうに使って
いいの?
自賠責先行がいいとかいうけど、120万を越えそうなときは任意保険先行がいいって
ことかな?
545:2006/02/24(金) 00:13:17
14級の後遺障害認定を受けた方お返事ください
ちなみに私はバレーリュ―病と診断されました14級に認定されるのでしょうか?
みなさんよろしくお願いします
546もしもの為の名無しさん:2006/02/24(金) 01:29:45
>>540
ありがとうございます。何かありましたらお邪魔します。
547もしもの為の名無しさん:2006/02/24(金) 11:05:14
>>538
遅レスで悪いが、問題無しと言い切れないし、其のとき相談では間に合わない
事も有る。
一度大きな病院で診察を受けただけで、後は接骨院での施術と言う場合、万が
一後遺症が残っても、後遺症の認定書類を書いてくれる病院が無い。

被害者の為を思うなら、最低月一回は接骨院の先生は、医科での診察を指導す
るはずです。
548もしもの為の名無しさん:2006/02/24(金) 12:37:24
後遺症診断書を提出して半年経っても結果が出ないので先に傷害部分だけを示談しようと思うのですが、傷害部分の示談の交渉中に後遺症の結果が出て認定がおりた場合、後遺症含めての示談をもう一度やり直す事は出来ますか?
549もしもの為の名無しさん:2006/02/24(金) 12:41:08
>>548
傷害部分の示談内容による。
550もしもの為の名無しさん:2006/02/24(金) 13:41:15
10対0の追突事故で通院していました。示談計算書が届いたので見たら、通院慰謝料1日あたりの金額が4200円より少なくなっていたのと、休業損害が主婦の日額なんですが実通院日数の二分の一で計算されてました。通院期間は四ヶ月で任意保険の計算でされているとの事です。
これは妥当な線ですか?なぜ休業損害は半分にされるんでしょうか?
551もしもの為の名無しさん:2006/02/24(金) 14:04:50
慰謝料については >>8参照。
自賠責限度を超えれば任意保険基準での計算になり、3ヶ月を超えると自賠責基準よりは少なくなる。
また、専業主婦の休業損害は自賠責は実日数で計算するが、任意は実際の休業状態がどうであったかにより判断される。
休業補償に不服があるならあなたが家事などの業務にどの程度支障があったかを保険会社に理解させるべく証明する必要がある。
通院は半日程度で済み、家事にもそれ程大きな支障がなかったのなら、半分というのは妥当なところでは?
552もしもの為の名無しさん:2006/02/24(金) 14:43:48
551さんありがとうございます。妥当なんですね。じゃこれで示談書送ってもらいます。
553:2006/02/24(金) 18:07:26
552へ示談書はまだまて とりあえず全てを終えてから書け 絶対もらい忘れがあるはず
554もしもの為の名無しさん:2006/02/24(金) 19:15:07
>553
すべて終わったから計算書が送られてきているんだろ。
全てを終えてってコレ以上に何を終えるというんだ?
555:2006/02/24(金) 19:56:42
保険会社のやり方は請求されないものは払わない。しかも休業損害が半分っていうのが納得できないし
書いてある文章だけでは遺失利益があるのかわからんしかも示談書かかなくたって慰謝料ははらってもらえることができる
556もしもの為の名無しさん:2006/02/24(金) 21:03:16
>>550-555
担当者に電話で「もう少し何とか成りませんか?」聞いてみな。
たいがい被害者がゴネル事を前提に金額を算定してるから、言ってみて損は無い。
557もしもの為の名無しさん:2006/02/24(金) 21:26:24
>>550です。
色々レスありがとうございます。とりあえず月曜日に一応担当の人に聞いてみます。
今までの通院の中で嫌な思いをした事もあまりないし、お世話になったという気持ちはあるので妥当な金額だったら揉める事なく示談しようと思うんですが、なぜ損害が半分に?と疑問だったので質問してみました。
もうひとつ疑問なんですが、この調子でいくと自分の搭乗者障害も二分の一になるのかな?
558もしもの為の名無しさん:2006/02/24(金) 21:44:36
搭乗者傷害満額なんて無理の無理無理w
欲しければ180日入院してください。
559もしもの為の名無しさん:2006/02/24(金) 22:01:52
すいません
月二十日通院しても慰謝料は、4200円Х2になるんですか?
560もしもの為の名無しさん:2006/02/24(金) 22:07:57
テンプレ参照
561もしもの為の名無しさん:2006/02/24(金) 23:21:34
自賠責基準での、接骨院へ通った場合の慰謝料の計算は
病院と一緒で、「通院日数x2x4200円」になるんですか?
それとも「通院日数x1x4200円」?
562もしもの為の名無しさん:2006/02/24(金) 23:23:26
>>557
保険会社は最低金額で交渉してきます。
お世話になったという気持ちは、良いことではありますが、
示談金ときには捨てた方がいいと思います。
多少相談料が掛かりますが交通事故に詳しい行政書士に相談してみるのもいいですよ。
あくまでも、相談だけでも良いと思います。
563もしもの為の名無しさん:2006/02/24(金) 23:25:14
>>558
ま、無理と言われることも多々あるとは思うのだが… ケースバイケースでは?。
私的な話しに為りますが、事故から週に五日通院で半年を超え、搭乗者保険百二十万以上頂きました。
もっとも通院自体は事故からもうすぐ一年になろうとしてますが、未だ通院中ですけど。
564もしもの為の名無しさん:2006/02/25(土) 00:15:18
釣りなら他所でどうぞ。
565もしもの為の名無しさん:2006/02/25(土) 04:48:34
>>547
返答ありがとうございます。後遺症が残る程の大きな怪我では無く、歩く際に膝などが少し痛むというものです。
一応は軽傷扱いになるらしいのですが、完治(いつになるかは…?)するまでは通学がてら整骨院に通うという形であります。
自賠責において医療費が出し渋りさえなければそれに越した事は無いのですが多少不安です(^_^;)
566もしもの為の名無しさん:2006/02/26(日) 00:50:03
質問です!!!!!!

私は大手運送業者と事故にあったのですが
人身事故(足打撲して腫れました。)
なのに相手側に勝手に
物損事故と警察に届けを出されてました。


なのに。相手側の保険屋から慰謝料が発生してるんです。
これってなぜですか??
物損事故での慰謝料って認められてないですよね?

教えてください!!!!
567もしもの為の名無しさん:2006/02/26(日) 02:42:33
同じ記号が連続する書き込みはAAとみなしてあぼーん設定
568もしもの為の名無しさん:2006/02/26(日) 02:51:03
>>566
>人身事故(足打撲して腫れました。)
>なのに相手側に勝手に
>物損事故と警察に届けを出されてました。
被害者であるあなたが診断書を出せば相手の意向に関係なく人身事故扱いになるでしょ。
相手が勝手に人身事故扱いを取り消すことはできないよ。
診断書は提出したの?

>なのに。相手側の保険屋から慰謝料が発生してるんです。
>これってなぜですか??
>物損事故での慰謝料って認められてないですよね?
質問の意味がもうひとつ理解しづらいんだが、物損(車の修理など)に関しては慰謝料は認められない。
あなたのケガに対して慰謝料を支払ってくれたんじゃないの?
あなたが貰ってるんだろうから目くじら立てることでもないと思うけど・・・。
569もしもの為の名無しさん:2006/02/26(日) 05:08:57
>>566
回答ありがとうございます!

診断書は相手と病院に行ったので
相手がもらって帰っていきました。
あたしが警察行けば人身にできることは知ってるのです!


あたしのケガに対しての慰謝料とは知ってるのですが
なぜ物損なのにケガに対しての慰謝料が発生してるの?!
ってすごい気になってるんです。

保険屋ってこんな適当なんですか?
それとも運送業者のコネで保険屋が動いてんですか?
570もしもの為の名無しさん:2006/02/26(日) 08:46:33
>569
保険屋が適当じゃないの。勝手にトンデモ解釈してハシャギなさんな。
刑事と民事は別物。
警察の人身扱い=保険屋の人身事故じゃないの。

保険屋は相手に怪我があれば人身分も問題なく補償する。
ただし、事故で怪我したという証明のために警察で人身扱いにして、人身事故証明書の発行を推奨しているだけ。

現実には自賠責の請求にも「人身事故証明書入手理由書」というのがあるので、警察で物損扱いでも
自賠責は機能する場合がある。
もちろん損害料率算出機構の裁定になるので必ずしも出るとは限らないけどね。
571もしもの為の名無しさん:2006/02/26(日) 08:47:49
加害者が運輸・輸送関係の場合(バスとか営業トラックタクシー等)、
加害者が警察に申告すれば被害者が警察に出頭しなくても人身事故
扱いにできるよ。                   >569
572もしもの為の名無しさん:2006/02/26(日) 13:30:20
>>569
もっと皆に分かり易い文章にした方が誤解は生まれにくいと思いますよ
573もしもの為の名無しさん:2006/02/26(日) 17:23:52
\________________________/
     ∨
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) キチガイが何か言ってるぞ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽキモイな      \|   ( ´_ゝ`) 誰か救急車呼べよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
574もしもの為の名無しさん:2006/02/26(日) 18:30:31
相談させてください。
先日、車対車で事故に会ってしまい、私のクルマは全損扱いになってしまいました。 相手の車は軽傷だったので、修理はしないそうです。
私が直進中、相手車が路外からの進入衝突で過失割合は私1:相手9だったのですが、
私の車は何分古いものでして、保険会社からの提示額は10万円でした。
同じ車種を市場で探してみたところ、私の車より走行距離は少ないものの平均で25万円はするみたいです。
たしかに時価では10万円が妥当なのかもしれませんが、10万円じゃ同車種が買えるはずもないので、最低でも20万円ほどは
補償してもらわないと、納得がいきません。どうにかならないものでしょうか?

あと、事故は物損で届けましたが、後に軽い腰痛などが発生したので病院で診てもらいました。
この場合、人身にしなくても、治療代などは補償してもらえますでしょうか?

よろしくお願します
575もしもの為の名無しさん:2006/02/26(日) 18:33:36
>>574
スレ違いじゃどっかイケ
576もしもの為の名無しさん:2006/02/26(日) 19:34:38
577もしもの為の名無しさん:2006/02/26(日) 20:17:03
相談お願いします。
4ヵ月前に信号待ちで追突され、頸椎捻挫で治療中。
左腕にしびれがあって、握力や筋力も落ちました。

先週宅急便の荷物を持った際、ぎっくり腰になり治療中の病院へ行き入院しました。
「事故による筋力の衰えが原因の一つと考えられるが、保険会社ともめる可能性があるので別会計」と言われました。
この場合、保険会社からは治療費を出してもらえないのでしょうか?
よろしくお願いします。
578もしもの為の名無しさん:2006/02/26(日) 20:25:55
>>577
因果関係を立証できるなら出してもらえる。
579もしもの為の名無しさん:2006/02/26(日) 21:25:07
4ヶ月前の事故だぞw
580もしもの為の名無しさん:2006/02/26(日) 22:15:14
休業損害証明書の記入について質問があります。
休んだ日にちにマルをする項目の次の項目のところに、
・上記休んだ期間の給与は、
ア、全額支給した イ、全額支給しなかった 
ウ、一部(支給)(減給)した。その額は    円

上記の「休んだ期間の給与」というのは休んだ日の給与を支給したかどうか?
ということでしょうか?
581もしもの為の名無しさん:2006/02/26(日) 22:23:38
>>580
ちょっと待て、正式文章だろう。
こんな所で聞かずに、送ってきた保険会社に聞くべし。
582もしもの為の名無しさん:2006/02/26(日) 22:23:46
>>580
yes
583580:2006/02/26(日) 22:33:15
ありがとうございます。
すいません。今月で打ち切りだの、普通はもう直っているだの
いろいろ言われてわざわざ保険会社に電話するのが億劫なもので・・・
584もしもの為の名無しさん:2006/02/26(日) 22:36:02
>>577
ムリ。
585もしもの為の名無しさん:2006/02/27(月) 14:39:25
100:0の追突事故で、私は被害者なんですが。
先日ディーラーで修理見積してもらったところ、25万と言われました。
相手の保険会社は、ディーラーに直接修理費を支払う、と言っています。

これって、私が現金でもらうのは何か問題があるのですか?

ディーラーも、事故なら保険会社に直接請求しますって言います。
車は問題なく走れる状態なんです。
ぶっちゃけ、貧乏で生活が苦しいんで、25万もらって必要最低限のところだけ直して、
余った分は車検代の足しにでもしたいんですが。
ちなみに、首を捻挫したんで病院にシップと薬をもらいに行ったんですが、
病院代は直接保険会社が支払いました。
もう一つ聞きたいのですが、病院ではシップと薬を2週間分もらいましたが、
実際に10日ぐらいで痛みが治ったとしたら、全治10日だと思うんですが、
病院に行ったのが最初の1日だけだったら、保険会社からもらえる保障は、
通院1日、とかになってしまうのでしょうか?貧乏ヒマ無しなので、なかなか
平日に病院にも行けないのですが。
586もしもの為の名無しさん:2006/02/27(月) 14:45:33
今日は警察行って人身事故なので相手が診断書持ってたので見てみると頸椎捻挫全治4週間でした。
2週間とかならわかるが4週間ってふざけてる。
4週間って言ったら重症の境目だから免停どれくらいなんだろ・・・
587もしもの為の名無しさん:2006/02/27(月) 15:24:44
>>585
>これって、私が現金でもらうのは何か問題があるのですか?

多少減額されるかもしれないが問題無い。
勿論、ディーラーに見積もり代金は取られる。

下は通院日数で数える。

>>586
頸椎捻挫全治4週間は医者もなかなか書かない。
ふざけているんじゃなくて、実際に某かの他覚所見があるんじゃないかな?
追突ならば6点だね。
588もしもの為の名無しさん:2006/02/27(月) 16:01:59
まっ追突で一方的にこっちが悪いから入れ知恵されても文句が言えんけど、診てもらう医者が親しい知り合いだったのがなんかムカつくんだよねぇ。
589もしもの為の名無しさん:2006/02/27(月) 16:21:06
>>588
点数、罰金についてはこのサイト参照。
ttp://rules.rjq.jp/jinshin.html

>>587さんも書いてるとおり、何らかの所見があったのだと思うよ。
全治1ヶ月(=30日以上)でなく全治4週間(=30日未満)だっただけマシと思ってくれ。
590もしもの為の名無しさん:2006/02/27(月) 16:35:03
>>586 588
一方的にぶつかっておきながら、ここで文句言ってんじゃねぇよ
ぶつけられた側は、物損など色んな意味でお前以上にむかつく状況が待ってる。
それを思えばお前のむかつく感情なんて微々たる物。
591ドジ:2006/02/27(月) 16:38:55
すいません、教えてください。私は友人とスノボに行くため、
レンタカーを借りました。その前日レンタカーで海までドライブ
に行きました。友人は車から降り、海を見ていると、私がアクセル
とブレーキを間違え、友人に」ぶつかり、海に転落してしまいました。
そのとき、カバンを海の中に落としてしまったのですが、保険で弁償
できるのでしょうか?又、現金も10数万円入っていたみたいなのですが、
それも保険ででますか?教えてください。
592もしもの為の名無しさん:2006/02/27(月) 16:43:41
>>591
良く生きていたな。
レンタカー屋に聞け。
593もしもの為の名無しさん:2006/02/27(月) 16:59:05
冬の海に落ちたんかい・・・
車ごとじゃないよな?
594もしもの為の名無しさん:2006/02/27(月) 17:26:35
レンタカーなら対人無制限対物無制限の保険に入ってるけど、
すんなり事故だと認めてもらえるとは思えないな。

もし自作自演で保険金詐欺でもしようってんなら、ヤメといたほうが吉。
595もしもの為の名無しさん:2006/02/27(月) 17:39:19
>595
間違いなく、あやしいな。でも、保険金詐欺って
普通の一般人が単発でやったらばれないんじゃない?
もちろん、やったら駄目だけど・・・
596もしもの為の名無しさん:2006/02/27(月) 18:05:38
初めて聞いたんですけど、代車費用って0―100の場合しか払われないんですって?
間接損害の拡大を当事者間でしないための信義則原則に依るらしいのですが。
理屈は分かるけど…保険会社間でもそういう取り決めだとか。
気に食わないなら保険金請求の為裁判起こせって立場みたいだし。
FAQだったら誠にすみません。
597もしもの為の名無しさん:2006/02/27(月) 18:47:12
なんか新人のケーススタディみたいだなw
598もしもの為の名無しさん:2006/02/27(月) 22:51:52
>>596
FAQだったら・・・、と書く前にFAQを読んでみましょう。
599もしもの為の名無しさん:2006/02/27(月) 23:38:16
相談です
「自分(2)直進 相手(8):駐車場からの飛び出し」の事故で、自分が
腰椎捻挫で半年程通院しましたが治らず、近く症状固定となりそうです。
その事を相手の保険会社の担当に話すと、後遺症の申請をしなければ、
すぐに慰謝料(自賠責の通院慰謝料)を立替えて支払うので示談して
ほしいと言われました。
捻挫で後遺症認定される可能性は低いということなので、その要件を呑む
ことは自分にとっても得策なのかと思いますが、実際得なのでしょうか?
あと慰謝料について、保険規定の慰謝料諸々以外に、いわゆる迷惑料も
含めて請求するべきなのでしょうか?
ちなみに相手からは謝罪や見舞いの連絡等無いどころか、事故当初は
自分(私)のミスを追求してくるような態度でしたので、相手に対し
良い感情はありません。
600もしもの為の名無しさん:2006/02/27(月) 23:45:20
>>599
自分が納得すれば示談していいんじゃね?
601もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 00:07:53
症状固定で通院を止めてから一ヶ月がたちますが保険会社からは何の連絡も無いのですがこれって普通なんでしょうか?
602もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 00:26:20
>>601
あなたが納得して通院を止めたんだよね?
それならばあなたから「もう通院しないので示談したいです」と電話すべしです。
603もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 01:31:01
示談見積もりを保険屋にだしてくれと頼んでどれくらいで見積もりをだしてくれますか?教えて下さい!一応保険屋に頼んで一週間経ったのですがまだだしてくれません、これって普通?遅いの?
604もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 01:38:37
>>603
保険屋さんに聞いてみるのが一番かと。
例えば、病院からまだ診断書が届いてなくて計算しようにもできないってこともあるからね。
605もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 04:52:35
示談見積もりを保険屋にだしてくれと頼んでどれくらいで見積もりをだしてくれますか?教えて下さい!一応保険屋に頼んで一週間経ったのですがまだだしてくれません、これって普通?遅いの?
606もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 05:04:26
603です診断書は届いてます!去年の9月に後遺症診断書を提出してまだ認定結果が出ないので先に傷害部分だけを示談するつもりです。イマイチこの保険屋の言ってる事が信用出来ないので一般的な平均を聞きたいのです!後遺症認定の事も含めて待たされる平均日数を教えて下さい
607もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 08:27:22
>606
一般的な平均って誰がそんな統計とってるの?
ケースバイケースです。
遅いと思うなら逐一電話で請求すべし。
なんで電話もできないの?
608もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 10:49:11
>586
>588
「ふざけてる」とか「むかつく」とか、人に事故でケガさせておいて
よくそんなこと言えるな、あんた。はっきり言って、あんたの人間性
疑うよ。
609もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 11:09:17
603です!言われなくても電話してますよ!しかし電話してもいつもでません!かけ直してくれと伝言をのこしてもかけ直してきません!
もう一度聞きますケースバイケースと言うのは分かります、だったら早くてどれくらいですか?遅くてどれくらいですか?普通でどれくらいですか?教えて下さい!
610もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 11:35:01
>>609

で、ソレ訊いてどうするの?
結局「早くやれ」言うだけなら訊く必要なかろ?
611もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 12:03:02
>609
早くて一日遅くて二年。これで満足か?
612もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 14:02:26
>>609
早くて2日(計算・示談書作成・郵送・ポスト着)
遅くて・・・担当者次第。

1週間ぐらいで遅いだって文句言ってるところを見ると、
示談金をあてにした貧乏人と見た。
今度は示談金の振り込みも最短・平均・遅くてを聞く気だろう。
613もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 14:25:01
↑そんな言い方ねぇだろ
電話しても繋がらないんじゃ不安になるだろう普通?
後遺症なんて早くて1ヶ月から2ヶ月、普通で3ヶ月、遅くても半年ちょい、コイツの場合後遺症診断書を半年前に出してるんだから資料は揃ってるので示談の見積もりは普通2日、3日で届くだろう。一週間も待たせるのは保険屋が完全に悪い
614もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 15:20:27
このスレは保険業界版なんで保険業界側の腐った回答しか出ねぇよなw
早くて1日遅くて二年ってふざけてんのか?普通二年ってかかんねーだろ?相談したヤツもムカついたろうな、端から見てる俺がムカつくぐらいだからな。正直病院代掛かるからな〜キツいよな、早く示談したい気持ちは被害者しかわかんねーよなw
615もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 15:33:35
【お名前】
 タクシードライバーの妻
【事故日・時間帯】
 4日前 深夜
【相手の車両等】
 一応自損自己、相手は道路標識
 スリップし対向車線の標識に助手席側をぶつける
後部座席にお客様1名、全治10日
【警察への届出の有無と処理】
 警察への届出は済んでいます。 人身事故か?
【保険の加入状況】
 任意保険に加入しています。
【で、何を相談したいか?】
 車の破損状況で、全損なのか、修理なのかの基準点と支払われる保険料について

営業車なのですが、助手席側を標識に強打し、フロア、フレームも狂っています。
アジャスターの査定の前にディーラーの人が見て、フロアもいってるし、フレーム も少し
狂っているので全損になるでしょうと言っていましたが、
保険会社のアジャスターの査定はエンジンが破損していないので全損にならないとの
報告。

修理なんかしてたら仕事開始がいつになるか解らないし
全損になったとしても車準備するのに持ち出しは50万位は最低でも必要。
何とか全損にはならないでしょうか?
616もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 15:56:08
>>615
>営業車なのですが、

緑ナンバー?だったら休業補償もされるかも。
保険屋に聞いてみ。

>何とか全損にはならないでしょうか?

交渉次第。
617もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 16:13:50
>616

レスありがとうございます。
今の所交渉の窓口が契約した代理店の人なんです。
全損にならないとの報告もその代理店の人からで・・
その人がアジャスターと交渉すると言ってくれてはいるんですが正直イマイチ頼りなくて
直接アジャスターの方と話す事は可能なんでしょうか?

多分休業補償という記載が証書にないので
休業補償はでないかと・・
一応確認してみますが
618もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 16:38:53
携帯厨の文章は分かりやすいから助かるなw
619615:2006/02/28(火) 18:07:32
明日アジャスターと話す予定なのですが、

ディーラーの方の話ではフロア、フレームまでいっているので
修理するのに何ヶ月かかるかわからない、との事でした。
全損、新車へ入れ替えであれば2〜3週間で出来る予定です。

営業車なので、車が無い事には話しになりません。
修理にかかる期間は、働けないので
どうしても全損が無理であれば
3週間以降、修理完了までの所得保障をしてほしい

といってみようかと思うのですが、
これって無茶苦茶な言い分ですか
620もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 18:12:22
>>619
自損事故の車両保険請求だよね?
…そりゃあ、ムシのイイ話ぢゃないかな?
621615:2006/02/28(火) 18:14:21
レスありがとうございます。
やっぱりそうですか・・・orz

でも一応言ってみます。
622もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 20:09:19
>>615
個人タクシーの車両保険だね。
アジャスターの査定が分損(修理可能)であっても、修理せずにその修理代をお金で貰って新車購入費に当てることは可能。
まずは、修理見積りがいくらなのかを聞いて、修理するか買い替えるかを判断すべきかと。
なお、車両保険だから休業補償などは請求できないよ。
所得保障をしろとかいうと、ただのクレーマーに思われちゃうよ。

なお、全損というのは、分かりやすく言えば保険会社の支払の限度だと思ってもらってもいい。
保険の支払いは、修理代<時価のときは分損で修理代が限度となるが、修理代>時価で全損の時は時価が限度となる、ということ。
全損だからといって修理してはいけないわけではなく(差額は自腹だが)、逆に分損だからといって修理しなければならないわけでもない。
623615:2006/02/28(火) 20:34:28
>>622
レスありがとうございます。
おっしゃるとおり個人タクシーです。

実際問題として、ディーラーの所見からも修理はまずあり得ない状況なのですが
何とか全損にならないか粘ってみるつもりです。

分損の場合、実際に修理するとなると、
料金メーター・無線機・自動ドア・カーナビなど様々な部品を外し、
また付け直すといった作業まで発生すると思うのですが、
部品が壊れていた場合はその修理費用も発生します。
修理代としてそこまで考えて金額が決定されるのでしょうか?

だとすると全損とあまり変わらない金額になるかと思うのですが・・
具体的な見積もりは2〜3日かかると言われまして、まだでていないので
624もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 20:44:35
【お名前】 623or624?
【事故日・時間帯】 2月26日夕
【相手の車両等】 軽自動車対軽自動車で相手は右折待ちの後続で停車中。こちらが気付くのが遅くて時速20km以下で追突
 当方04年式軽でエアバッグは運転席助手席共に作動せず。体も無傷。鞭打ち無し。
【警察への届出の有無と処理】 警察への届出は事故直後1分ほどで済んでいて相手、当方とも無傷の上、相手が病院はいかないということで
 警察の方も納得して物損事故にて処理しました。
【保険の加入状況】 自賠責は双方共に加入しております。当方が100:0で悪いので、当方の任意保険でお世話になっている最中です。
 物損・人身共に代理示談交渉付きです。
【怪我の有無と程度】 相手方は奥様が運転し旦那様が助手席にいたのですが、どちらも体に異常は無いということで
 警察官立会いのもと納得の上、帰宅されました。
625もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 20:45:31
【相互の車両等の破損状況】 相手は8年前のスズキ社軽で後部バンパーウインカーとフレーム後部(大)と連動してフレーム上部が少々曲がっているようで、
 修理代は40万円〜50万円で時価額計算ではそこまで価値が無いから全損扱いになるかもといっていました。
 修理工場の人はスズキ車は柔らかいからなぁ業界では走る棺桶って言ってるよと
 言っていました。当方は軽ですがフロントバンパーとボンネットが少々でフレームまで達しておらず5万以下で治るかもと
 言われました。
【現場の状況】 追い越し禁止道路・ゆるいカーブです。
【で、何を相談したいか?】 26日事故直後には、体はなんとも無かったのですが26日夜に相手側奥さんが首が痛い。旦那さんが腰が痛いとのことで
 保険会社へ27日連絡の上、本日(28日)に保険会社予約支払いのもと整形外科へいってもらいました。
 で、診断は「なんともない・異常無し」とのことで今後も症状は出ませんといわれたらしいのです。
 が、「やっぱり痛い」とのことでCTスキャンをして欲しいと言われ他の病院に行くと言い出されたのです。
 それで、他の病院に行くのも保険会社へ連絡して欲しいと言われたのですが
 保険会社は1件目で異常なしと言われたのに2件目・3件目等複数の診断を相手側に許可するものなのでしょうか?
 夜遅いので保険会社にも聞く事ができないのですが早く知りたくて此処へ来ました。
 宜しくお願いいたします。
626もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 21:15:36
>>624,625
>保険会社は1件目で異常なしと言われたのに
>2件目・3件目等複数の診断を相手側に許可するものなのでしょうか?

許可が出るかは保険屋次第。
人身事故になる事を覚悟したほうが良いかな。
627もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 21:16:27
>>625
自身が加害者であると自覚しているのだから、保険会社にお任せでOKではあるまいか?
気にしすぎると体調に変調をきたす場合も有るから気にしないのが一番だと思うのだが…。
628もしもの為の名無しさん:2006/02/28(火) 21:33:12
>>623
もちろんメーターなどの脱着や修理代も含めて見積りされる。
ただ、タクシーの特装関係はあまり詳しくないアジャスターもおり、ディーラーの方からよく言ってもらう必要があるかも。
なお、修理見積りと全損金額の差はせいぜい10〜20万ぐらいじゃないのかなぁ?
その程度の差であればどちらにしても修理せず買い替えた方が休業の期間も短縮できて有利だと思うので、正式見積りを待たずに新車を発注しておいたほうがいいかもしれないね。
全損か分損か、修理金額はいくらかなどは少々遅くなってもじっくり話し合いをしてつめたほうがいいかもね。
629615:2006/02/28(火) 21:49:40
>>628
ありがとうございます。
全損・分損の差額が10万程度であれば、
事故の責任はあくまでも自分にあるので納得するつもりです。

4〜50万ちがうようでしたら、ディーラーの方にお願いして
少しねばってみます。

全損なら190万出るのですが・・・3年目に入った所のアリオンです
それでも持ち出しは50万位はかかるので(TT)
ディーラーに車があるかどうかは確認済みです、発注はまだですが・・
明日にでも発注するようにします。

ありがとうございました。
630もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 01:20:47
治療後何日後くらいに慰謝料が振り込まれることになりますか?
631もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 01:25:49
必要な書類が全てそろってからになるよ。
632もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 01:47:04
早くて2日(計算・示談書作成・郵送・ポスト着)
遅くて・・・20年
633もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 01:52:18
まずは請求してからだ
634もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 03:46:16
今治療費だけ労災にしてもらってるけど、労災に出す紙に
「休業損害については自賠責保険を先行します」という
変な願書を出させられる・・・
これは自賠責を越えた分はどうなるのでしょうか

相手の任意保険かまたは労災を使ってもいいということでしょうか?
635もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 06:48:31
>>634
相手が原因による通勤労災?
だったらそんなもん。
636もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 09:28:25
ニュース速報〜20訂版「青本」(日弁連交通事故相談センター)発刊のご案内

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_1.html
637もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 09:46:11
>>630
おまいさんの言ってる「治療後」がどういう過程かが問題。
通院完了後に保険屋に連絡し示談提示書類が届き、納得すれば郵送、
保険会社がそれを確認し手続きに入る。この段階まで来てれば
早くて3日(書類の確認・支払い手続き・振り込み手続き・銀行入金確認)
遅くて・・・担当者次第
保険会社から振込完了の書類orハガキが届く前に、銀行にはもう振り込まれている。
638もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 14:46:23
加害者が自賠責しか入ってない場合総額120万を越える場合は相手から直接慰謝料もらう事になるんだけどこの場合ってフンセンが窓口になってくれるんですか?それとも弁護士立てて話したほうがいいんですかね?すいませんが詳しい方教えて下さい。
639もしもの為の名無しさん :2006/03/01(水) 16:12:15
>>638

いちおう詳しいけど、どちらにしても談合弁護士に、、、されるよ。

それより↓を読んだら。

国が悪いんだ。


「自賠責ひき得論、、、責任である」

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200512/article_3.html
640もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 17:21:46
>>638
相手の家が資産家である場合など、回収できる見込みがある
なら弁護士に頼め。任意の保険料も払えないような貧乏人に
轢かれたのなら運が悪かったと思ってあきらめろ。
641もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 17:38:21
>>638
紛セは任意無保険であれば基本的には不可。
相手が同意すれ紛セで話し合うことも可能みたいだが・・・。
詳しくは紛セのHPを参照。>>6

弁護士依頼は120万をどのくらい超えているかにもよるだろ。
費用対効果の問題もあるし。
642638:2006/03/01(水) 19:12:29
みなさんありがとうございます。
相手は警察(勤務中)なんですが…
だいたいの計算では休業保証と通院費用で120万は使いきってしまって、慰謝料のみ相手の自腹になるんですが…
ちなみに通院回数は現在70日で通院期間は半年です。
やっぱり弁護士通して請求しないと払ってもらえないんでしょうね。
643もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 19:15:45
>>642
>相手は警察(勤務中)なんですが…

国に請求することになるかな。

>やっぱり弁護士通して請求しないと払ってもらえないんでしょうね。

そのほうがいいと思う。
644もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 19:17:16
>>642
それはアレだなぁ・・・。
国賠になるだろうから、弁護士さん挟んだ方が良いかも。
645もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 19:23:04
>>642
これの第1条読んでね。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO125.html

646642:2006/03/01(水) 19:37:50
みなさんホントにありがとうございます。
とりあえずこちらの搭乗者保険からは精神的苦痛に対する相当額が降りるみたいなんですが相手に対しての慰謝料は弁護士に相談したほうがよさそうですね。参考になりました、ありがとうございました。
647:2006/03/01(水) 20:25:40
自転車で右側通行をし信号の無い交差点で自分からみて右側から一時停止を無視した人に衝突され頚椎捻挫を負いましたこの時の過失割合はいくらでしょう
まず基本で2対8右側通行と見通しの悪い交差点で3対7一時停止無視により2対8でよろしいでしょうか?
648もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 20:53:58
>>647
読んだ限りでは歩行者と接触した事になっているが間違いない?
649:2006/03/01(水) 20:57:47
ごめんなさい人というのは自動車を運転していたひとです。
おわび
650もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 21:01:20
>>649
それならば話は解る。
過失割合はそんなもんだろうね。
651もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 21:41:55
>>642
都道府県が管理する車両が加害者になった場合、
裁判で賠償額が確定してから予算を計上するので
自賠責超えとなると裁判は不可避。裁判と言っても
争点がない案件なら事実認定して賠償額を算出するだけ
の事務手続きだから尻込みしないで弁護士丸投げでok
652もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 21:50:47
ある日駅前のロータリーで衝突事故を起こしました 自分は自転車で相手はワンボックスカーでした。
ロータリー内のちょうど外側に直線道路がありましてそこを走ろうとしたとき右側から車がきて停まるのかと思いきやはしりだし
自転車の前輪と車の前輪があたり転倒しました。タイムズみても乗ってないし結構困っています詳しい方いらしゃいますか
653もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 22:09:05
>>642
相手が警察であれば、国ではなく都道府県。
高額の賠償金になったりすると県議会の承認を得なければ支払えなかったりする。
で、相手が警察ということであればあまり変な金額は提示してこないはず。
任意保険の基準を元に高くも安くもないごく普通の金額を提示してくるんじゃないかなぁ。
だから、あなたはまず相手からの金額提示を待って、その内訳の計算書を持って弁護士にでも相談すればいい。
相談の結果、妥当であれば示談すればいいし、納得いかなければ正式に弁護士に委任して裁判でもすればいい。
あなたの方から先に弁護士を入れて金額を提示する必要はないと思うよ。
(弁護士に正式に委任すると弁護士費用もそれなりにかかるが、相談だけだと30分5000円〜1万円ぐらい)
654624・625:2006/03/01(水) 22:10:41
>626,627様
ご回答ありがとうございます。
本日、警察へ相手方の診断書が提出され頚椎捻挫という事で
明日、現場検証となりました。
人身に切り替えとなった場合は即座に自賠責(農協)のほうにも
連絡をしなければならないのでしょうか?
ど素人でスミマセン。回答をお願いいたします。
655もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 22:16:04
>>652
その説明じゃ過失割合なんて判定できない。
つーか、相手が提示してくるの待ったら?

>>654
任意保険屋さんから連絡が行くはず。
あなたの任意保険屋さんに電話して確認して御覧なされ。
656もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 22:21:47
655さんへ相手は接触していないとの一点張りで任意保険も使わない状態でしかしこちらは交通事故証明書は入手しました。
657もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 22:24:30
>>656
あなたは652さん?
そういう状況ならば裁判になるね。
傷害保険か何か入って無かったの?
658:2006/03/01(水) 22:49:41
657さんそうです私です相手任意保険私は任意保険の特約にはいっていました
659もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 23:01:09
>>658
じゃ、保険使いなさい。
特約ならば等級据え置きだろうし、
どうせ過失が発生するから。
素人が過失割合云々調べるよりもプロに任せたほうがいいよ。
660:2006/03/01(水) 23:19:05
相手の自賠責使うのはどうでしょうかね御教授お願いいたします
661もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 23:27:37
>>660
怪我しているの?
モノだけじゃ自賠責は使えないよ。
それと、それも含めて保険屋さんに任せたほうがいいよ。
方法はあるけど、しちめんどくさい。
662もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 23:39:49
追突されたのに事故後相手が知らないの一点張りで1年半が経ってしまいました。
それで小額訴訟する予定なんですが、まっすぐ走らない全損であろうバイクをまだ
バイク屋に出してませんでした。今更修理見積書だしても無効ですか?
663もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 23:52:29
>>662
有効ですよ。
664もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 01:28:35
トレーラーが電柱なぎ倒し家の庭に突っ込んだ。家は被害ないし木も大丈夫。こういう場合は補償はないんですかね?ちょっと停電したくらいなんだけど
665:2006/03/02(木) 02:02:57
紛セって被害者対任意保険じゃないとだめなの?自賠責は論外なの?
666もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 02:12:26
>>664
損害がないから補償もないよ。

>>665
自賠責は対象外。
667もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 02:30:49
>>635
返事遅れてすいません。

いえ、営業で車乗ってる時の交通事故なのですが・・
668もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 02:33:31
このようにしなきゃもうダメ



「新たな無過失補償制度、、、必要である論」

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_12.html
669もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 03:52:41
>>651さん>>653さん、ありがとうございます。治療が終わったら警察(相手)に報告して出方を見てみます。弁護士に相談はその後でも遅くないって事ですね。とりあえず今は治療に専念させてもらう事にします。ありがとうございました。
670もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 08:38:12
>>663
ありがとうございました
早速出してきます
671もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 22:49:46
1車線で対抗車を譲ってる時に後方確認してなくて後ろから来た車と
衝突しました、衝突の間際 後ろの車は停止&クラクションを鳴らして
ました、100対0で僕が悪い事故なので警察を呼んで こちらの
保険を使っての修理という事になりました お互い身体的な損傷は無し
警察が確認とりました

数日後に母親が相手の自宅に謝罪に行ったらしいのですが
本人ヤクザとの話(仕事は土木関係)
そして後日僕の携帯に電話があり、23万修理に必要なところ、保険会社
は18万しか出せない、保険会社とは話打ち切ったから お前とワシとの
話だというのです 差額5万円を払ってもらおうかという狙い
ボンネットが少しヘコんだだけのはずだったのですが・・

怖くなって親にまかせて携帯は受信拒否にしてあります

こういう時ってこちらから連絡の取り合いはせずに保険屋にまかせて
おいたほうが後々トラブルが少ないって聞くんですがそうなんで
しょうか?
仮に差額の5万を僕が払ったとして、後々 迷惑料として
さらにお金をせびってきそうで気になります
親の話では会社に怒鳴り込みに行ってやろうかとも言ってたらしいし

怖くて眠れません
672もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:00:12
>>671
保険屋にそのまま伝えなさい。
多分、弁護士さん出してくれるはず。
673もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:07:59
>>671
貴方は相手はヤクザだと考えているようだが、本当のヤクザなら自身に被害者であるなら
とことん合法的に搾り取ろうと人身扱いにして慰謝料稼ごうとするはずなのだけどね。

言い方は悪いかも知れないが親任せの対応で被害者が腹を立てての話とも思えないことも無いと考えるのだが…
674もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:08:20
>>671
よかったね。
相手がムチウチにならなくて。

まず保険会社と相談して事実確認をすれば。
18万しか出せないってのはよく分からん。
板金屋の話では被害者の過失が0のときは
被害者側の要求が法外でない場合大概通るらしいけど
自分の保険会社はどこ?

徹底的に戦うなら裁判所に持ち込めば?
675もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:19:15
確かに怖くて親まかせにしてしまったのが一番いけなかったのかも
しれません、でも差額の5万を実費で払えという(ハッキリとは言って
ないけど)のを知って怖くて話ができない状況です

保険会社は日動火災です
676もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:20:39
>>671
>数日後に母親が相手の自宅に謝罪に行ったらしいのですが
なんで、事故を起こした本人がいかないの? 

>仮に差額の5万を僕が払ったとして、後々 迷惑料としてさらにお金をせびってきそうで気になります
支払うと、相手は「チョロイ奴」だと思うでしょう。

>親の話では会社に怒鳴り込みに行ってやろうかとも言ってたらしいし
騒いだり、業務を妨害したりしたら、ケイサツを呼べばいいでしょう。


>>673
確かに。 不思議。  悪い人じゃないんじゃない。
677もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:31:21
>なんで、事故を起こした本人がいかないの? 

行くつもりはなかったんです、事故後に数人に相談したら
保険会社にまかせておいて出向く事はしなほうがいいだろうと
母親にも話しておいたら いつのまにか母親が保険会社から相手の
住所調べて出向いたらしいのです

>支払うと、相手は「チョロイ奴」だと思うでしょう。

そうでしょう、これはいけると思ったらとこととんつけこまれそうで



678もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:33:36
ヘタレ?
679もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:35:07
ヘタレだね。
680もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:37:26
>>671

果たして100-0は妥当なのか?
損保は100-0と判断したなら18万が全額でそれ以上はいらんってことだろう。
実際の過失割合が9-1とかだったら損保の判断も待たずに勝手に示談にするのが悪い。
差額の5万円は自分で何とかしろ。
681もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:40:46
>>677
100:0なら誠意を示すことが大切やな。
当日か翌日に菓子折り持って謝罪に行っとくべきだったね。
体に違和感があっても相手のことを考えて人身にしないこともあるし
相手がなめたことしてるとちょっとのことでも人身にする人間がいることを忘れるな。
どっちみち代車費用も出さなければならないし知り合いの板金屋に頼むなりしてなんとかしてもらえ。

>>680
釣りか?
ちゃんと読んだ?
682もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:43:46
>>681

>>671のどこに100-0で間違いない事故だったとかかれてるんだ?
683もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:44:44
自分も100:0に疑問が残る。
684もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:46:23
それに相手の車の残存価値が18万しかなかったら
それ以上支払う必要はない。民事裁判されても当然そうなるし、判決が出ても
結局損保に支払う責任があるだけで、対物に免責さえ付けていなければ
自分で勝手に示談しない限り損保の支払額以上の損害賠償を負う必要などない。
685もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:46:39
ちなみに代車なのですが保険会社に聞いた所 事故したのと同じ車を
代車にしてくれないとダメだと言ってました(^^;

1車線で対抗車を譲ってる時に後方確認してなくて後ろから来た車と
衝突しました、衝突の間際 後ろの車は停止&クラクションを鳴らして
ました
686もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:47:28
>>682冒頭に
>1車線で対抗車を譲ってる時に後方確認してなくて後ろから来た車と
>衝突しました、衝突の間際 後ろの車は停止&クラクションを鳴らして
>ました、100対0で僕が悪い事故なので
と書かれてるよ。

687もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:48:28
>>685

クラクション鳴らしてるのに停車できなかった被害者側の車は無過失なのか?
損保は過失割合をどう判断しているのかを書き込めよ。
688もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:49:28
>>686

素人が勝手に100-0だと思い込んでるわけではないという根拠がどこにもない
689もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:50:29
>>682
>>683
後ろの車は停止&クラクションを鳴らして
ました、100対0で僕が悪い事故ってあるから

>>671
分かりづらいから名前欄をかえるなりトリップをつけて
名前欄に#とすきな文字列をつければできる。
690もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:52:43
>>689
>衝突の間際 後ろの車は停止&クラクションを鳴らして

なんですよ。
ここから100:0は確実では無いなと疑問が湧きました。
だって、一車線の道路でかぶって停車なんて出来ないし。
691もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:54:58
えっと、その一車線ていうのはちょっとした山道でして その山道の
てっぺんに(中間点)と表示されてる看板がありまして、それより
対向車が前に進んでいたら こちらが車をバックして2台通れる所まで
譲るようになってるんです

そのバック中におきてしまった事故です(^^;
692もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:56:18
>>691

で、損保は過失割合をどう判断したのかと聞いてる。
693もしもの為の名無しさん:2006/03/02(木) 23:59:42
>>>688
この場合は被害者(ヤクザ)0:100加害者(相談者)だろう。
自称ヤクザは、停車しクラクションを鳴らし存在をアピールしてるにもかかわらず、
相談者がバックしてぶつけたんだから。
694もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 00:02:30
>>693

そうとは言い切れない。
後ろにいたんだから目の車がバックしてくるのは明らかに見えていたはずだし、
なぜ自分もバックしてよけなかったのかと言う反論もありえる。
雪国ルールなら信号待ちで停止しているところに後ろからブレーキ利かずに追突してきた
車に対しても前の車に1-9で過失が発生したりする。
695もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 00:06:04
さらに後ろに車がいたからです
696もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 00:08:39
しかしバックして対向車と行き違うのがルールになっている山道なら
そのような可能性も想定して一定の車間距離を
保つ義務が後方車両にはあるわけで
697 ◆gdBFEmVK/g :2006/03/03(金) 00:08:50
名前つけました695です
698もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 00:09:52
ともかく損保がどういう判断をしたのかを確認しろ。
9-1だと判断しているのなら勝手に示談した自分が悪いのだと
諦めて5万円の授業料を払うのが当然だろうね。
699もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 00:27:59
雪国ルールなら信号待ちで停止しているところに後ろからブレーキ利かずに追突してきた
車に対しても前の車に1-9で過失が発生したりする。


んなわけないだろw
どういう理屈で過失が発生するんだよw
ちゃんと後ろを確認して、突っ込んできそうならよけないとダメとか?
700もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 00:36:53
>>691
本人が本当に自分はヤクザだと言ったのか?
もしそうだとしたら、本物のヤクザではない可能性が高い。
本物のヤクザが本当にそれを言ってしまうと組がヤバイこと
になるので絶対に言わない。それっぽいことは言うかもしれんが
ストレートには言わないはず。
701 ◆gdBFEmVK/g :2006/03/03(金) 00:40:51
ストレートには言わなかったみたいですが
それっぽい事を言ってきました
702もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 00:45:32
逆突で修理費18万でも、半年くらい余裕で通院する輩もいるからね。
それに比べれば、「何て良心的な(はあと」と思ってしまうのはry
703もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 02:01:36
事故では、国保使えないの?
病院の受付で聞きました。
しかし友達は、事故った時、国保で接骨院行きながら慰謝料もらえたって聞いたんだけど!
詳しいかた教えてください
704もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 02:10:39
705もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 02:27:51
>>704
ありがとうございました。
つまり相手が過失がある場合はいけますよね。
僕は被害者なんで。

国保で、病院行く場合、慰謝料もらえますか?
また、どこかに報告は、いるのでしょうか?
706:2006/03/03(金) 04:31:24
相手の保険会社に請求するべし>705
707もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 07:12:45
>>705
「第三者行為による傷病届」をあなたの属する健康保険組合に
提出してから通院をするようにします。
708もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 07:37:13
>>699

保険屋になってからえらそうなことをぬかせ。
709もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 07:39:49
>>702

健保、国保を使うべし。
病院側がいらないと言っても「使わせろ」と言うべし。
悪徳病院のために保険料を上げさせるな。
710もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 08:49:55
>>708
どういう理屈で過失が発生するかも言えんお前が
ツッコむ資格はない
711もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 09:21:59
>>710

低学歴の池沼は家でおなってろ。
ニート君は惨めですね^^
712もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 09:41:02
1ヶ月免停になってるけど別に1回だけの講習受けに行かなくても1ヶ月我慢すればまたのれるんでしょ?
713もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 10:23:56
>>711

理由が説明できない以上 何を言っても無力
お前がおなってろ
714もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 10:41:29
>>712
そういうのは交通違反センターに聞こうぜ。
715もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 12:52:16
通院一日辺りいくらでるんですか?
716もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 13:19:36
>>715 1からスレ読み直せ。
717♯gdBFEmVK/g:2006/03/03(金) 13:39:16
701です
今日風邪で会社休んでました
上司の話によると事故の相手(ヤクザ)が
昼間に職場に来てたらしいです
恐ろしい・・毎日嫌がらせに来そうな予感
どうにか回避する方法はないものでしょうか
このままでは仕事を辞めなくてはならなくなりそうです
718 ◆Es.cZ0a9d6 :2006/03/03(金) 13:44:46
間違いです#を大きなほうで打ち込んでしまったので
ちゃんとしたトリップにならなかった

電話も今日朝と昼に3回ありました(着信拒否)
719もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 14:33:52
>>718
さっさと損保に電話しろ。
720もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 16:15:51
>>673の言うとおり、ヤクザだったら間違いなく人身扱いにすると思うんだけど。。
相手は単なる知識のないチンピラタクシー運転手か何かじゃないの。

もう全部保険会社に任せてますから、の一言で済む話だと思うんだがね。
721もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 16:17:16
ちょっと待て、誰も>>675には突っ込まないのか???
722もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 22:18:05
>>671
とてもヤクザのやり方とは思えないんだが。
初期の交渉中に相手を怒らせるような事をしちゃったとか?
本物のヤクザなら逆に刑事事件になるような行動はとらないと思うのだが。
723もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 23:03:11
>>710

判例集嫁
雪国じゃ停止中でも後方へ注意する義務がある。
724もしもの為の名無しさん:2006/03/04(土) 09:40:58
>723
それは停止する際に後方の車が安全に停止できないような止まり方をするべきではないというもので
信号待ちで停止中に絶えず後方に注意をする義務があるわけではないと思いますが、いかがかな?

信号待ちで停止中に追突されて過失を問われた判例ほ是非みたいものだ。
725もしもの為の名無しさん:2006/03/04(土) 11:12:18
こちら過失0:10で物損処理が終わったとこですが
休業補償等で聞きたいことがあるので教えて下さい。

職を変えたばかりで初日勤務(アルバイト)を終えたばかり
だったのですが、保障はどうすればいいですか?
ドライバーの職ですが怖くて辞めようと思っています
診断書は全治一週間です
726もしもの為の名無しさん:2006/03/04(土) 11:56:07
全治一週間で休業とな
727もしもの為の名無しさん:2006/03/04(土) 13:00:08
>>725
>ドライバーの職ですが怖くて辞めようと思っています
事故との相当因果関係は認められないので補償は無理。
728もしもの為の名無しさん:2006/03/04(土) 13:35:40
>>726 >>727
レスありがとうございます

補償についてなにがあるのか知らないもので・・・。
通院の費用しかもらえないのですか?
729728:2006/03/04(土) 13:48:56
すいません
ググって自己解決しました

ありがとうございました
730もしもの為の名無しさん:2006/03/04(土) 13:50:33
>>728
通院に対して慰謝料も出るよ。

仕事ができないようなケガで仕事を休むのであれば、
それに対して休業損害はでるのだけれど・・・
731もしもの為の名無しさん:2006/03/05(日) 00:53:41
すみません。質問させて下さい。
事故にあって(後ろからノーブレーキで突っ込まれました)
入院1ヶ月、その後毎日通院しました。もう1年と半年以上の通院です。

損保からは事故にあった日からちょうど1年間の治療費と
交通費、休業損害を支払うとの連絡がきました。

完治はしていませんが、自分としては損保とは終わりにしたいと思っています。
(途中から実費で通院しておりまして、今回の事故で全財産無くしてしまい、さらに
借金をしている状況でこれ以上金銭的に耐えることができないので・・・)

保険会社とは交渉せず、紛争処理センターへ行き2回目の話合いで、担当の弁護士か
ら「後遺障害の認定を受けて下さい」と言われました。(私としては長引くのは困る
ので、認定しなくてもいいと言いましたが、結果的には受けたほうが紛争処理がしや
すいという説明を受けた為、することになりました)

そこでわからないことがあります。

後遺障害診断書は通院していた整形外科で書いてもらわなければいけない
のでしょうか?

最初の整形外科では入院1ヶ月と通院8ヶ月です。
その後頭痛だけが全く治らずとてつもなく苦しかった為、転院しました。
転院した整形外科で通院約10ヶ月です。

この通院した2ヶ所で書いてもらわなければいけないのでしょうか?
もしそうだとしたら郵送で送って書いてもらうこととかできないのでしょうか?
半日がかりになるほど遠いので困ってしまいます。。


わかる方おられましたら宜しくお願い致します。
732もしもの為の名無しさん:2006/03/05(日) 01:11:39
>>731
治療終了時点で通院していた医療機関。
733もしもの為の名無しさん:2006/03/05(日) 23:28:11
>>732さん
レス有り難う御座います。
ということはこの2ヶ所に行かなくてはいけないのですね。。

もう一度だけ質問よろしいでしょうか?
大きな病院で聴力検査とかもしてこないといけないのでしょうか?
上記2ヶ所以外に検査の為、大きな病院で聴力検査しましたが異常
ありませんでした。眼科の方では少し異常が見つかりましたが・・
診断書には事故との因果関係は不明と記されてます・・・

損保の担当者とは、面談と電話は一切断ってる為、聞きづらくて・・・


もしご存じありましたらお教え願います。
734もしもの為の名無しさん:2006/03/06(月) 00:20:08
>>733
違う。
治療終了時点で最終的に通院していた医療機関。
即ち、2ヵ所目の病院のみで可。
何故なら、1ヶ所目の医師は途中で転医しているため、その後あなたがどうなったなど知るはずなく後遺障害診断書を書きようがない。
あと、眼科や耳鼻科については、現在の主治医(即ち2ヵ所目の医師)に症状をよく説明し、指示を仰ぐこと。
通常は、耳鼻科については異常なしだから不要、眼科については因果関係が不明でも少し異常があるのなら書いてもらうべきかと。
735もしもの為の名無しさん:2006/03/06(月) 01:03:16
>>734さん
そ、そうだったのですか・・・
ということは・・・
1ヶ所目に通っていたところの通院日数などを書いてもら
うのも2ヶ所目の病院(整形外科)でよいということでしょうか?
1ヶ所目に通ってた病院(整形外科)の通院日数などを書いて
もらはないといけないから、1ヶ所目に通っていた病院の診断書
や明細書も持っていって、通院日数を伝えた上で書いてもらう。と
いうやり方でよいのでしょうか?

もしおかしいこと言ってるようでしたら指摘お願いします。
なにもわからなかったのでとにかくお尋ねして良かったです。
とても助かりました。誠にに有り難う御座います。
736733,735:2006/03/06(月) 01:53:55
後遺障害診断書見たら、記入してもらう部分が
「当院入院期間」「当院通院期間」となってました。
1ヶ所目の病院の入院日数や通院日数は2ヶ所目の病院
で書いてもらうということはできないってことになるのでしょうか。。。(汗
737もしもの為の名無しさん:2006/03/06(月) 02:22:31
>>735
後遺障害診断書には1ヶ所目の入通院日数などは書く必要はないし、書くこともできない。
だって、2ヵ所目の医師は1ヶ所目の入通院状況や治療内容などに責任を持つことなんてできないでしょ。
1ヶ所目の治療経過については、1ヶ所目の診断書・診療報酬明細書で把握することになる。
要するに、事故から症状固定までの治療期間中の治療経過はそれぞれの病院が発行した診断書・診療報酬明細書で把握し、後遺障害診断書では治療終了時(症状固定時)でまだ治りきらずに残存している症状を把握することになる。
738もしもの為の名無しさん:2006/03/06(月) 02:31:23
 
739 ◆PIln4q9LJc :2006/03/06(月) 18:26:31
2/27に、信号待ちで停車していた所にノンブレーキで追突されました。
加害者は入院中、自分は通院中で、車は二台とも廃車。
加害者の勤務先から、対応は全て保険でとの連絡あり。

ここで質問です。
自分の車と同年式の車は現在オークション価格で80-90マソ程度なのですが
保険会社から提示された金額は60マソ。
当然突っぱねましたが、これは無理と思ったほうが無難?
それから車載していたETCをはじめ、仕事道具一式総額50マソ程度の物損は
どの程度まで保障されるもんなんですかね?
専門業者しか使わないような物ばかりなんで、中古品などは出回っていないのですが。


740もしもの為の名無しさん:2006/03/06(月) 18:36:12
テンプレ&原価償却
741 ◆PIln4q9LJc :2006/03/06(月) 18:43:47
減価償却か〜。
修理で何とかなったら修理代は?
742もしもの為の名無しさん:2006/03/06(月) 18:53:17
減価償却の数値が限度。
743 ◆PIln4q9LJc :2006/03/06(月) 19:04:11
サンクス
痛み堪えて仕事してんのに参ったな〜
744もしもの為の名無しさん:2006/03/06(月) 19:18:01
相手の入ってる保険に「対物超過修理費用特約」は付いていないのですか?
付いてたら50万円までだしてもらえると思います。
間違っていたらすみません。
745もしもの為の名無しさん:2006/03/06(月) 19:22:01
昨年4月の交通事故で、鎖骨及び上腕部を骨折しました。
当方自転車通行中、車両進入禁止道に進入してきた相手車両に轢かれての事故なので、
完全に100:0の被害者です。

最初一ヶ月は入院及びギブス治療、退院後、夏頃から「超音波骨折治療器セーフス」という
器械をレンタル使用しました。
これを約7ヶ月自宅で使用し、変形ながら何とか骨もついてきまして、現在リハビリ中です。
それもそろそろ先が見えてきて、そろそろ症状固定、というところです。

そこで質問なのですが…セーフスでの治療期間中、毎日自宅治療だったもので、
(自分じゃ無理なのでヨメの手を借りました)「通院日数」という計算はほとんど出来ません。
通院自体はせいぜい月1〜2回のレントゲンのみです。

この場合、セーフスも「通院」の扱いになるのでしょうか?保健屋さんに聞いてもハッキ
リしません。いろいろクグってみたのですが、器械自体が新しいものなのでしょうか?
あまり例が見受けられません。

もしもお分かりになられる方がいらしたら教えて下さい。
746もしもの為の名無しさん:2006/03/06(月) 19:36:45
アウト
747もしもの為の名無しさん:2006/03/06(月) 19:41:48
休業補償は有給休暇の場合は補償されるようですが、事故が原因で
病気休暇(給料は出る)を取得した場合、実際に損害がないので
休業補償はされないのですか?
748もしもの為の名無しさん:2006/03/06(月) 19:58:35
>>747 マルチゃんの質問は却下
749 ◆PIln4q9LJc :2006/03/06(月) 20:05:20
>>744
それ聞いてなかった。
つか一週間経過してやっと事故車の確認とかやってる間抜けなんだよねー。
俺が悪人だったらノーパソやらナビやら積み込んでるよw
自営だもんで仕事に穴も空けられんし、それなりの誠意を見せて下さいと声を大にして(ry
ここで言ってもしゃーないけどねw
750もしもの為の名無しさん:2006/03/06(月) 21:10:49
車両進入禁止道なら自転車も通行禁止では?
751もしもの為の名無しさん:2006/03/06(月) 23:29:07
警察で物損処理まで済ませたまま
見積もりも出さず、1年半が経つのですが
今後、請求することは可能ですか?
752733,735:2006/03/07(火) 00:39:08
>>737さん
いろいろ疑問ばかりでしたがお教えいただいて
とても助かりました。
早速書いてもらうことにいたします。

この度は本当に有り難う御座いました。
753もしもの為の名無しさん:2006/03/07(火) 05:23:56
保険屋さんに聞きます、自賠責損害調査事務所から後遺障害等級の結果が分かってどれぐらいで被害者に報告しますか?
754もしもの為の名無しさん:2006/03/07(火) 06:19:54
>>751
時効は3年。
755もしもの為の名無しさん:2006/03/07(火) 07:58:47
ニュース速報〜犯罪被害者等基本計画説明会(札幌)で質問に回答できず!その1

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_4.html

ニュース速報〜犯罪被害者等基本計画説明会(札幌)で質問に回答できず!その2

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_5.html
756もしもの為の名無しさん:2006/03/07(火) 09:34:46
人身傷害補償の適用の場合、後遺障害の逸失利益は、現実収入か年齢別平均給与額か、どちらで計算されるのでしょうか?(私の場合現実収入が平均より少ないのですが)
757もしもの為の名無しさん:2006/03/07(火) 11:16:30
自賠責保険は通院1日に付き、支払いはいくらなんですか?
私と子供なんですが…。


それから診断書に全治1週間と診断されても痛みが続く場合は、病院に通院し続けても保証してもらえますか?
758もしもの為の名無しさん:2006/03/07(火) 11:22:13
>>757
テンプレ参照
Q.自賠責の慰謝料の計算方法は?
A.総治療期間を限度として、4,200円×実治療日数×2で計算します。
  (即ち「4,200円×総治療期間(の日数)」と「4,200円×実治療日数×2」の少ない方になります)

警察提出用に全治1週間と書かれるだけだから
治療が必要であればどれだけ通ってもいいよ。
759もしもの為の名無しさん:2006/03/07(火) 11:27:50
回答有難うございます。ちなみに、初診日は1日目の計算に入りますか?
今、病院なんですが…。


昨夜、タクシーにぶつけられました。
760もしもの為の名無しさん:2006/03/07(火) 11:48:02
>>757
子供の年齢によって、通院でも付き添い看護が付く場合もある。
761もしもの為の名無しさん:2006/03/07(火) 11:58:43
付き添い看護って何ですか?詳しく教えて下さい…
762もしもの為の名無しさん:2006/03/07(火) 12:21:04
自分で調べもせずに、延々と一問一答を続ける気なんだろうか?
763もしもの為の名無しさん:2006/03/07(火) 12:26:45
>>761
自賠責支払い内容の概略はこちら
ttp://www.sonpo.or.jp/sonpo-life/accident/accident_03_1.html

もちろん初診日も1日の計算に入る。

12歳以下の子供の通院に近親者が付き添った場合には通院1日につき2050円が支払われる。
ただし、母親が同時に通院している場合には支払われない。

なお、慰謝料のほかに有職者で休業損害が発生している場合には休業補償が支払われる。
専業主婦(パート含む)の場合には、通院1日につき5700円が休業補償となる。
764もしもの為の名無しさん:2006/03/07(火) 14:02:55
>>754
三年もあったんですか!
友達の話だったんですが駄目もとで
聞いて本当に良かったです。
ありがとうございました
765もしもの為の名無しさん:2006/03/07(火) 17:59:03
昨夜事故に合い、今日診察をしに病院2ヶ所行きました。この場合の通院費はどうなるんでしょうか?
766もしもの為の名無しさん:2006/03/07(火) 18:01:28
通院慰謝料について2点、質問があります。
1.単純に休業損害など除いて考えて
治療費等61万円+自賠責基準慰謝料60万円(任意基準55万円)=121万円の時、
保険会社が慰謝料55万円を提示した場合、慰謝料を59万円に上げてもらう交渉を
することは難しいでしょうか?
2.治療費慰謝料等が120万円を超えても自賠責からは120万円分は支払われるという
認識でよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
767もしもの為の名無しさん:2006/03/07(火) 18:04:56
損保と弁護士と検察庁と医師はどうなるのか?
内閣官房長官はいかに回答するのか?

ニュース速報〜犯罪被害者等基本計画説明会(札幌)で質問に回答できず!その1

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_4.html

ニュース速報〜犯罪被害者等基本計画説明会(札幌)で質問に回答できず!その2

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_5.html
768もしもの為の名無しさん:2006/03/07(火) 18:43:33
>765
通院費というのは交通費のこと?診察・治療費のこと?

>766
休業損害を抜いたら話しにならん。

単純に総損害が120万超えたら慰謝料は任意基準になるし、過失相殺も発生する。
過失相殺の結果賠償額が120万を下回った場合でも120万までは出る。(重過失がある場合を除く)
769もしもの為の名無しさん:2006/03/07(火) 18:56:29
>>768
すいません。過失割合は10:0で無職で休業補償なしの場合でした。
>120万超えたら慰謝料は任意基準になる
保険会社の提示はそうなると思うのですが、示談交渉で120万円の範囲内で
任意基準から慰謝料を増額要求して受け入れてもらうことが容易か難しいか
ということです。よろしくお願いいたします。
770もしもの為の名無しさん:2006/03/07(火) 20:23:00
相談なんですが、駐車場に入っていた相手の車に自分の車をこすってしまいました。
それから相手への支払いの額など保険屋に任せたのですが一ヶ月連絡来ず…。
一ヵ月後どうなったのか聞いてみると「相手が車を整備工場に出さないため、
状態を見に行くことができなかった」とのことでしたが、
電話した後はすぐ相手の自宅に見に行き、支払額を割り出してくれました。
(もともと可能だったのでは?)
事故から一ヶ月使った車の状態で支払いを出されるのは、
こっちが損をしている気がします。
こういうことは当たり前なのですか?
771もしもの為の名無しさん:2006/03/07(火) 20:50:00
>>770
損をしている気がしますって・・・
おまいさんがぶつけたんだろう。損も糞もあるかケツ
相手だって都合ってもんもあるだろう。直ぐに工場に持っていかない場合だって普通にあること。
おまいさんだって1ヶ月も保険屋任せで何もしなかったんだろう、とやかく言う資格無し。
772もしもの為の名無しさん:2006/03/07(火) 21:35:43
>769
任意保険は自賠責の上積み保険だから自賠責の範囲内で保険会社の出番はない。
あと、勘違いしているようだけど、慰謝料は自賠責基準より任意基準のほうが単価は低いのが普通。

>770
一般的に保険会社は相手に意向に従う。
修理工場に入庫したら連絡して下さいと相手に通知する。
相手から連絡なければそのまま連絡あるまで放置で普通。
あたなからの連絡で再度相手の意向を確認して、自宅に見に行って査定しただけでしょ。
773もしもの為の名無しさん:2006/03/07(火) 22:03:00
>>757
どういう事故か分からないからなんとも言えないけれど、とにかく相手の過失で
ケガをしたんでしょ?

それだったらそのケガが治るまで治療に専念するするしかないでしょ。
最初の診断の治療期間はその後の経過とは大して関係ないから、安心してください。

ちょっと違うけれど以下のサイトの内容が参考になるのでは?
ttp://www.tsubuyaki-clinic.com/sun/accident_1.htm
774770:2006/03/08(水) 00:04:43
>>771
>>772
そうだったのですか。自分が納得いく結果にするには早めに保険屋に催促して、
相手の車を見てもらわなければいけなかったみたいですね。
初めての事故でよくわからなくて…無知ですみません。
レスありがとうございました!!
775もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 08:49:32
自賠責保険を相手が使うと言ってきましたが、これから示談するまでの間は相手(加害者)と直接のやり取りなんですか?
間には人が入らないんでしょうか?
なんだか直接だと言いづらい事もあるし。
776もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 10:39:19
>>775
どういう状況か説明しないのに答えだけ聞かれてもワカランよ。
あなただけしか解らないんじゃないの?
777もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 10:43:33
テンプレ読まない人はスルー
778もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 13:30:11
検証『裏マニュアル』その1〜刑法134条違反の罪−「医療調査・照会の留意点」

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_6.html
779もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 13:54:04
すいませんお聞きしたいのですが交通事故で通院することになり
一日4000円?でるとの事ですが、毎日通ったほうがいいのですか?上限が126000ってなってますが。
15日間通えばいいときいたのですがどういう意味なのでしょうか?教えて下さい。
780もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 14:05:22
そういったひとにきけ。
781もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 14:12:16
>>772
>治療費等61万円+自賠責基準慰謝料60万円=121万円

上の例えの場合、自賠責から120万円出て残り1万円は任意から出る解釈をしていますが違いますか?
それとも自賠責を超えたら61万円しか自賠責からは出ないのですか?慰謝料は任意から?
 
782もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 14:15:56
あんた、治療しに病院行くのか、それともカネが欲しいから病院行くのか、
どっちなんだ?             >779
783もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 14:19:36
>>778
宣伝ウザイ。そのいい加減なブログ貼り付けるの止めろよ。

ちなみにその記事に引用されている文章の省略された部分を紹介しておく。

(略の部分)
>「自分の苦痛を、先生からもどんどん損保や加害者に話して欲しい、だから同意書なんかいちいち要らない」という被害者もいます。
>刑法134条についてよく知っていて、それをふりかざして医師を責めてくるのは、経験上、多数事故経験者(多数保険金受給者)によく見られるようです。
>病状について話したことが分かると、矛先を加害者から医師に向けてくるわけです。

(引用の後に続く部分)
>(若手の医師は入局時のオリエンテーションで教育され刑法134条についてはよく知っている旨の記述があり)
>従って、同意書なしに患者さん(被害者)の病状を聞きに行っても、まず話してくれないはずです。
>それどころか、「いい加減な損保会社だ」と悪いイメージさえ持たれる危険性もありますので、ここはどうしても同意書、それがだめなら、患者さん同席での面談・調査が必要です。

なぜこの部分が省略されたんだろう?
引用文の主旨は同意書は絶対必要であるというもの。
ところがそのブログでは都合のいいところだけを抜粋し、引用文の主旨と全く正反対の意味を持つものとして紹介されている。
784もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 14:45:21
>>782

785もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 15:18:31
後遺障害が非該当になったのですが異議申し立てをしたいのですがもう一度病院で診断書を作ってもらったらいいのですか?誰か教えて下さい
m(_ _)m
786もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 16:16:26
785ですけど保険屋に異議申し立てしたいのでそれに関わる書類を送ってくれとお願いしたら、何もない全部そちらで用意してくれと言われ病院で異議申し立ての診断書を作って送ってくれと言われたのですが?誰か詳しく教えて下さい
787もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 16:51:07
>>785-786
任意保険の一括なのか自賠責被害者請求なのか?
非該当になった理由は?
それらが分からなきゃ・・・

一般的には、同じ診断書の内容・検査結果で異議申し立てしても同じ結果(非該当)になるだろうことは想像がつくよね。
だから、まず何故非該当になったかの理由を聞いて、それに対して病院で再度詳しく診察・検査をしてもらい、改めて後遺障害診断書を書いてもらうことになる。
その後遺障害診断書と新たに検査した検査資料に、あなたが書いた異議申立書(何ががどのように納得いかないか、日常生活の支障状況など異議申立てをする理由を書いたもの)をつけて異議申立てを行うことになる。
異議申立書の用紙と後遺障害診断書は保険会社にあるよ。
なお、異議申立書については自分で便箋などに書いたものでもいいよ。

788もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 18:05:57
↑詳しく教えてくれてありがとうございます
789もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 18:52:38
質問です。最後、示談の時に支払われるのは通院費、交通費、休業手当、それ以外には支払われる分はありますでしょうか?
慰謝料も貰えるんでしょうか?
790もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 18:53:20
>>789
慰謝料も発生するならば慰謝料も込みだよ。
791もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 18:56:21
慰謝料なんですが、発生しない場合もあるんですか?どのようにしたら慰謝料を頂けるんでしょうか?
792もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 19:07:12
>>791
説明したら何時間もかかる。
保険屋に聞いて。
793もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 19:10:20
自賠責だから相手に聞きづらいです。全く分からないので…


スミマセンでした
794もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 19:14:43
>>793 スレを1から読み直せば分かるよ♪
795もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 19:25:10
796もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 21:12:47
答える気が無いなら書き込むなよ。
不安な相談者をからかうだけの悪質な奴は消えろ。
797もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 21:54:03
テンプレ見ればすぐわかるような質問答えるまでもないだろ。
798もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 23:09:54
相手100こちら0の事故で物損処理後、人身事故で警察に届け通院中なのですが
共済からの書類で慰謝料4200円と明記されてあるのですが普通なのですか?
「1日あたりの慰謝料は確定してます」みたいに読み取れてしまうのですが、示談時の
交渉では1日あたり自賠責(4200円)+α(あるなら保険会社負担)な考えで良いのですか?
教えてください 
799もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 23:17:58
>>798
何故共済に聞かない?
800もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 23:23:19
>>798
あ、自動車共済ね…
個人共済なら通院費だもんね…
801もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 23:30:57
こちらが青信号で交差点通過時に信号無視で横から当てられ、
過失割合0:100で現在通院中ですが、自分の入っている保険の
搭乗者傷害保険を使おうと確認したところ生活及び業務に支障がある場合にのみ
1回の通院に対し10000円と書いてあったのですが、これって本当に
そういった状態でないと受け取れないのでしょうか?
ちなみに保険は損保ジャパンで会社の団体割引で入っていまして、
その会社用のパンフにそう書いてありました。
損保ジャパンのホームページではそんなことは書いてないんですが。。。
よろしくお願いします。
802もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 23:31:25
>>783

墓穴。

>それどころか、「いい加減な損保会社だ」と悪いイメージさえ持たれる危険性もありますので、ここはどうしても同意書、それがだめなら、患者さん同席での面談・調査が必要です。

って医師法17条違反じゃん。

法律も分からんのに余計なことを。
803もしもの為の名無しさん:2006/03/08(水) 23:37:33
>>800
すいません

はい、そーなんです。
自動車共済なんですが、共済ってのも良くわからないんです。
804もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 00:02:59
>802
ん?それは783氏の意見じゃなくて引用してるだけでしょ。
元記事の人に言わなきゃw
805もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 00:04:32
>>802
は?
何で医師法17条違反?
806もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 00:15:30
>>801
そのとおり。
ただし、生活及び業務の支障期間の捉え方に各社かなりばらつきがあるので、保険会社とよく相談してください。
807もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 00:44:28
仕事中に交通事故にあい、足を骨折して休業
現在4ヶ月目です。仕事はおられない雰囲気になり辞職しました
入院15日、通院12回です
休業前の給料は基本給20万、営業手当て2万貰っていました

母親にはちゃんと保険でしてくれるからと、心配かけないように言ってるのですが
実は過失8:2で自分が悪いです。
一体どれくらい貰えるのかかなり不安です。誰かおおよそ分かる方いませんか?

808もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 00:52:59
>>807
労災使ってるの?
809807:2006/03/09(木) 03:37:25
>>808
はい、治療費は労災で先に払ってます
810もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 04:19:47
駐車場で車ぶつけられ頚椎捻挫 全治3週間見込み なんですが
私 仕事が急がしすぎて病院に一回しかいけませんでした。。。
事故後一ヶ月たってるんだけど直ってないのです・・・
仕事抜け出してもいけないし 役職ですので・・
保険屋と話してると腹が立ちました
一日しか病院いかないならそれしか慰謝料は払わないと

5年くらい前追突されたときも、軽く鞭打ちになったんだけどある程度保障してくれた
たしか15万くらいね(大東京火災)このときも医者には1回しか通えず

今回 なんと1万円也・・・・
この保険屋(東京海上)なめてるんでしょうか?
それとも 無茶して働いた俺が悪い?
相手に請求かけるか迷ってます・・保険屋には話しましたが

だれか鞭打ちでどのくらい慰謝料もらったかさらしてくれないかな?

事故比率は勿論10−0です、私に過失は一切ありません

痛い思いして1万円で納得できるわけないので・・・
今日支店長から連絡あるらしいですが、ゴラーするべきですよね?
811もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 04:40:24
>>801
9:1の事案でも搭乗者保険一回の通院一万円は受けられましたよ…。
求職中の事故でしっかり満額支給して貰いましたけどね。

その際保険会社の担当者に、仕事しながらの通院だったら満額支給は有り得ないと言われましたから、
仕事をしながらの通院では減額対象となるのはやむを得ないと思われます。
HP読むより約款読んだ方が…
812もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 04:48:57
>>810
一回の通院と考えると妥当かと?
役職の方が仕事を抜け出す時間を作りやすいのでは?

仕事で役職に就いているのなら、どういった定義で支払いに至かどうか位判らぬお子ちゃまなの?
その辺考えて話してみそ…
813もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 05:17:00
>>812 
うちの会社は、今の時期人手不足がたたっててね私がいないと一人勤務状態になりますので(私パチンコ屋)
時間は正直作れませんよ今の現状ではね(店長と私しかいません(ーー;)
公休もほとんど無いので。。。。あって 月1かな
まぁ あなたに言ったところでしょうがないのですが5人で適正人数の所を今2人で回してますので
本社に掛け合ったところで直ぐには人員は増えないしね
まぁ愚痴みたいになったけどね

24時間病院がやってて診察してくれれば仕事帰りにいくのだけどね
814もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 05:20:29
>>810
通院1回ならそんなもの。
基準は8400円なんだから、1万円ということは基準より約20%もアップしてくれている。
相手に直接請求かけても弁護士いれられるだけ。
弁護士基準で裁判やったところで1〜2万ぐらいなもの。
1〜2万のことで弁護士雇ったり裁判やったりして時間と手間を費やしますか?
世間並みの常識的なところで手を打ったらいかがですか?
815もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 05:29:25
>>807
あなたの方が8割悪いということは相手の任意はまず使えないだろうから自賠責だけだね。(自賠責も重過失減額あり)
もう自賠責の被害者請求はしたの?
それと、休業損害については退職後も労災で補償してくれるはず。
労働基準監督署にでも相談してみて。
816801:2006/03/09(木) 08:02:39
>>806
>>811
早速の回答ありがとうございます。
現段階では通院回数6回でその分は6回*10000円出ますよと保険担当の方
からTELにて回答を頂いておりますが、まだ完治しないと思いますので、
しばらくの間、会社に行きながら通院するのですが、
その分はどうなってしまうの???って心配になっている次第です。
すでに通院した分の6回も会社に行きながらの6回で、今後も通院条件は
変わらないので変な感じです。。。
1日辺りは減額でも構いませんが完治するまで出して欲しいと頼むと
どうにかなるものでしょうか???
よろしくお願い致します。
817もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 08:49:06
普通は自己の場合自賠責使うのですか?
任意入ってる場合、任意なのでしょうか?
818もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 09:11:48
>817
任意は自賠責の上積み保険
819もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 10:00:58
一言
自分の体より仕事優先して、治ってませんでは誰も信じませんよ。
一生懸命治療に専念しても、保険会社は治っているのに、何時までも通院しや
がってと思うのに、治療せずに金だけよこせでは?
820もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 10:05:53
検証『裏マニュアル』その2〜脅迫罪−「医療調査・照会の留意点」

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_7.html

TOP

ttp://kazuo-k.at.webry.info/
821もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 10:25:59
難儀な奴多いなぁ、おいw
822もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 12:31:13
質問です。11月の末から12月末まで19日間外科に通院し、残り2月末まで38日間接骨院に通院しました。示談書が送られてきて、77万で治療費が30万で残りの47万が、僕に入るお金です。この金額は妥当な金額ですか??2月末に通院打ち切られ自腹で通院しています。
823もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 12:52:22
>>822
あなたに休業損害や通院費などの損害があるかどうか、過失はどうかなど詳細が分からないのに47万が妥当かどうかなんて答えられると思ってるの?
慰謝料だけならテンプレの >>8 に計算方法があるから自分で計算してみ。
824807:2006/03/09(木) 13:41:58
>>815
そうなんですか。
いえまだ自賠責の被害請求はしてません。
まだ完治はしていないのですが、被害請求はもうした方がいいのですか?
労基の人は保険で休業損害してもらいなさいという雰囲気だったのですが、
一応相談してみます。
825もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 13:45:51
任意保険の通院一ヶ月につき126000円ってのは、何日通えば一ヶ月とみなされるのですか?
826もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 14:25:02
搭乗者傷害保険の約款にある「生活及び業務に支障がある」という支障は
ギブスをはめてて仕事ができないというパターンではなくて
追突されて首が痛くて仕事に集中できない、作業効率が落ちているなどの場合も
支障があると認められるのでしょうか?
827もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 14:30:13
無理と考えるのが無難。
きっちりとした基準は無いので、穏便に話を進めて泣き落としが安全。
828もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 17:29:14
822 ありがとうございます。休業損害は1日です。通院費は無しでした。過失は100:0で僕に過失はありません。お願いします。
829もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 20:17:11
【お名前】
 sr
【事故日・時間帯】
 2月22日
【相手の車両等】
 当方、会社員、オートバイ
 相手方、高校生、自転車
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故として届けました
【保険の加入状況】
 当方任意に加入 、相手方は無加入
【怪我の有無と程度】
 当方、全治2週間程度の打撲、頭痛が少々   
 相手方、通院1日
【相互の車両等の破損状況】
 当方、バイク破損150000円
 相手方、自転車破損10000円
【現場の状況】
 交差点手前、右折車線を走行中、赤信号で直進停車中の自動車の列から(車と車の間から)
  自転車が飛び出して来てぶつかりました。、横断歩道手前20Mくらいです。
 交差点で警察官が交通整理をしていたので速攻来ました。
 なお、高校生の住んでるマンションの近くだったので家族も速攻来ました。
【で、何を相談したいか?】
 保険会社より過失割合が9対1で私が悪いといわれました。
 あまりに一方的な数字で納得がいきません。
 こんなものなのでしょうか? 


830もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 21:00:44
>>816
搭乗者保険って事故発生日から180日までとかの制限付きが多いから要確認
831もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 21:16:57
>>828
「お願いします。」って何をお願いされるのだろう?
テンプレ>>8の計算方法で出した慰謝料に1日分の休業損害を足した金額が47万であれば妥当ということなのだが・・・。
計算方法が分からないってことじゃないよね?
832801:2006/03/09(木) 21:24:04
搭乗者傷害保険の書類が届きました。
生活又は業務能力の減失又は減少してないと支払われないとあり、
内容としては業務が全く遂行できないか出来ても制限的である
と記述されています。
って事は普通に会社に行っている人には支払われないって事ですかね〜
なんだか微妙な感じです。。。

>>830
確かにMAX180と記述があります。

今回、初人身事故ですが、色々勉強させてもらってますわw
833もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 21:31:50
>>829
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/JJ/j22.htm
これは歩行者と四輪の例だが、横断歩道の近くで横断するのは過失になる。
これを参考にしていったら少しは状況は好転するかな。
しかし、前方の信号が赤で他の車が停車中だと間をすり抜ける歩行者・自転車がある
ことは容易に予測できる状況なんで結局同じかも。
834もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 21:31:56
835もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 21:34:38
>>824
自賠責は完治していなくても内払いの請求ができるし、また休業補償・慰謝料などの総損害額が120万限度なわけだから、休業補償や慰謝料で120万を超えたと思われるころにでも請求すればいいんじゃないかな。
あなたの場合、通院12日と書いてるけど、足の骨折だからギブスとかしてたらその期間も通院日数と同じ扱いをしてくれるからね。
事故から4ヶ月だとちょうど請求のしごろかもしれないね。
詳しくは、保険会社の窓口で相談にのってくれるはずだよ。
836もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 21:35:23
837もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 22:12:53
父親(75)が一時停止を無視してトラックと衝突しました。相手側は黄色の点滅です。8対2でこちらが悪いらしいです。
父は脱臼して靱帯を切り手術しました。入院先で心労のためか肺炎になり今も入院しています。
肺炎の治療費も任意保険でまかなってもらえるのでしょうか?
838もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 22:21:51
一年位前にあって先月で治療打ち切りになりました、保険会社から損害賠償
額計算書ってのが送られてきましたが、4200円×70日×2=588000円
となりましたが交通費が入っておりません、バス電車で一日あたり2100円
位かかってるのですが、交通費の請求は何か書面みたいなものに書いたり
するんでしょか?ルートの審査みたいなのはされるんでしょうか?

あと、治療費と慰謝料(交通費込み)で110万ほどかかってますが、
交渉などによりいくらかアップすることもあるんでしょうか?
839もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 22:24:49
レッドブックの小売価格には、車検代も含まれてるんですか。
しっかり引かれているんですけど?
840もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 22:26:25
相談させてください。
交通事故で腰椎捻挫を患い、半年のリハビリ期間を経て症状固定となったのですが
、診察でのレントゲンで先天性の腰椎分離症があることがわかりました。
腰椎捻挫では、自賠責の後遺障害認定の可能性はほとんどないようですが
分離症があるということで、認定の可能性は高くなったりするのでしょうか?

841829:2006/03/09(木) 22:26:42
>>833
>>834
>>836
ありがとうございます。
変化があったらまた書き込みます。
高校生に怪我がなかったのが何よりでした。



842もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 22:40:37
>>837
>肺炎の治療費も任意保険でまかなってもらえるのでしょうか?

事故との因果関係が証明されないと難しいね。
まず無理と考えて健康保険と生命保険を使うべきだと思われます。

>>840
先天性だよね?だったら無理。
とりあえずダメモトで申請してみたら?
843もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 22:48:08
テンプレをこうまで無視するか…
844もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 22:53:44
保険屋から送られてくる示談書とゆうのは承諾書のことですか?? 示談書イコール承諾書?
845もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 22:55:16
固めるテンプレ?
846もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 22:58:04
>>844
示談書と承諾書はぜんぜん違うものだよ。
「医者が情報を開示することに同意します」 ← 承諾書
「この事故に関していくら支払って終わりにします」 ← 示談書
847もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 23:06:33
>>838
保険会社に「通院交通費明細書」という用紙がありますので、その用紙を貰って請求してください。
もちろん変なルートだとチェックされますよ。w

>交渉などによりいくらかアップすることもあるんでしょうか?
アップするかどうか分かりませんが、とりあえず言ってみましょう。
848もしもの為の名無しさん:2006/03/09(木) 23:11:33
>>844
承諾書には>>846氏が書かれているような医療情報の開示に同意するというものと、
『損害賠償に関する承諾書(免責証書)』というものがあります。
後者は、普通は免責証書と呼ばれているもので示談書とほとんど同じ意味を持つものです。
あなたの質問の承諾書がどちらであるかを確認してください。
849840:2006/03/09(木) 23:17:50
>>842
ありがとうございます!
先天性で事故とは無関係です。
医師には、症状が治らないのは分離症があるからだろうと言われました。
相手保険会社からはまず示談すれば、慰謝料を建替えで先に払ってくれ
るとのことですが、示談してしまうと後遺障害の申請はできなくなると
のことですので、申請については迷っているところです。
850807:2006/03/10(金) 00:08:58
>>835
本当にありがとうございます。
ギブスは早めにやめてニーブレスの期間が長かったのですが、
これはどうなのでしょうか?
あと任意一括請求というのはしない方がいいですか?
851もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 00:21:59
教えて下さい。労災使用の者です。
後遺症障害申請するのですが、労災と自賠責のどちらにしたらいいか 
迷っています。2つに申請できないとのことですが、そうなのですか?
ヘルニアで、一番軽い等級ぎりぎりの状態です。
労災の方が通り易いと聞いたのですが?
852もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 00:51:52
1歳の子供の1日あたりの自賠責保険の計算を教えて下さい。
ちなみに私も同乗していたので一緒に通ってます。
853もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 01:27:21
>>850
ニーブレスはダメだろうね。

相手保険会社が任意一括してくれるのだったらいいんだけど、あなたの方が8割悪いのだったら任意一括はしてくれないと思うよ。
だから自賠責に被害者請求するしかないと思う。
なお、あなたの方の任意保険に人身傷害が付いてればそちらに請求できるけどね。
854もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 01:57:15
>>851
労災と自賠責のどちらにも請求できるよ。
ただし、もちろん二重に受け取ることはできないので、例えば自賠責で認定された逸失利益分を差し引いた残額が労災で支給されるということになる。
そのため、労災の場合は自賠責の認定を待ってからということが多いみたいだね。
>労災の方が通り易いと聞いたのですが?
どうなんだろう。一概には言えないけど若干そういう傾向はあるのかなぁ。
855もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 02:05:45
>>852
自賠責の慰謝料は年令に関係なく >>8 のとおり。
12歳以下の子供に近親者が付き添った場合には入院1日につき4100円、通院1日につき2050円が付添看護料として支払われるが、母親が同時通院している場合は支払われない。
あなたの場合は一緒に通ってるので付添看護料は支払われないことになるね。
856もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 05:27:13
教えてください

10:0の事故の被害者です
まだ通院中なのですが、私の保険(搭乗者傷害保険のみ)を適用してもらうには
今のうちから連絡いれなければならないのですか?
現在、私の保険会社に連絡してあるのですが事故の相談だけです
お願いします
857もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 05:32:43
>>856
そうだよ。
858もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 06:21:22
>>857
レスありがとうございます

私の保険会社からは何も言われなかったんで
後かと思ってました。
聞いて本当に良かったです。
ありがとうございました!
859 ◆PIln4q9LJc :2006/03/10(金) 06:27:36
信号待ちで時速約50kmでノーブレーキで追突され現在通院中なのですが慰謝料
示談金などはまだ先の話になるので良いのですが仕事中の事故のため
道具などがだいぶこわれてました。材料屋に見積もり作成してもらったら
80万ほどになってしまいました。修理のきかない物は、新しい物に買い替える
見積もりになってました。相手の保険屋は全額負担してくれるのでしょうか?
860もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 07:41:45
>>859
するわけねーだろwww
あきらめろ
861もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 07:44:09
去年の末に前相談したものなんですが、まだ示談できません。
私は最低でも私20、相手80でないと示談するつもりはないんですが
相手も相手の保険屋も私に80%の責任があるのでお金を払えといってきます。
一時停止を無視したのは悪いですが、相手も前を見ていな買ったに違い有りません。
もう一度アドバイスお願いします。
あと保険屋が失礼な態度を取るんですが、これはどこへ苦情入れれば一番ダメージを与えれますか?
862もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 08:30:17
>861
おまえみたいなきちがいクレーマーはどこへ苦情言っても相手にされないよ。
863もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 08:34:58
>>861
事故の状況が分からんから何にもアドバイスできない。
事故の状況も第三者に伝えられない人間が交渉を有利に進めることは無理。
書きこみの内容から自分の都合しか考えていないので
もう一度状況を考えてみたらどっちが悪いか分かる。
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html
↑で基本過失は確認しろ。
864もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 08:50:28
テンプレ無視が酷すぎるので、回答を自粛して注意を促したい。
回答者の方々、協力お願いします。
865807:2006/03/10(金) 09:00:37
>>853
そういうことだったんですね、ありがとうございます。
120万にはまだだと思いますが一度請求してみます
一つ気掛りなのは労災の治療費込みで120万ならとっくに越えてたりしませんか?
質問ばかりですいません
866もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 09:18:12
検証『裏マニュアル』その3〜医師気質−「医療調査・照会の留意点」

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_8.html

TOP

ttp://kazuo-k.at.webry.info/
867もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 09:28:42
現在示談前で金額がでましたが自賠責の基準で慰謝料が計算されてました。弁護士無料相談で
聞いてみたら「言えばまだあがるよ」と言われたので言ってみたら上げる理由が無いとか証明
するものがあるのかみたく言われてしまって・・・
そうゆう世界なんですかね。10/0なんですけどね。
868もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 09:57:51
事故に遭ったんですが、相手の誠意がまったく感じられません。
保険屋もまだ痛いの?前からの怪我じゃないの?って疑ってるようで辛いです。
事故にあって怪我して疑われて散々です。
慰謝料だけで我慢するつもりでしたが、納得できません。
なんとか相手と保険屋に誠意ある対応させる方法はありませんか?
869もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 10:27:39
>>868
誠意とは何ですか?
保険に入らずに保障が出来ず頭を毎日下がる事と、万一の為に保険に加入して
保障される事、俺なら保障をしてくれる事が誠意だと思うが?
870もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 10:40:11
慰謝料って4200円って決まってるんですか?
自賠責と裁判の金額の差があって、裁判の慰謝料がもらえない理由はなぜですか?
871もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 10:43:58
>>870
裁判すれば裁判の慰謝料がもらえるだろ。
872もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 10:52:17
なぜ裁判しなきゃダメなんですか?
最初から裁判慰謝料で払えばこちらも納得するのに、不当に安い金額で払い渋りされるのは不愉快です。
4200円で済むと思ってるなら、大怪我させてやりますよ。
生死の境をさ迷うような重傷を負わせて、病院のベッドの上に4200円放り投げてあげますよ。
絶対に納得できません。
873もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 10:53:14
事故のことで検察庁から呼び出しされたんですが、どうすればいいの?
874もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 11:21:43
>>842 警察と保険屋に診断書出すのですが、医者は肺炎も交通事故の扱いにしてくれますか?
875もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 11:31:24
>>873
その質問だと、呼び出しどおり検察庁へ出頭汁、って答えしかできないだろ。
まともな回答が欲しいならまともに質問してくれ。
876もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 11:56:12
>>867
自賠責・任意の慰謝料の基準については>>8参照。
現実的には、骨折などだとアップは見込めるだろうけど頚椎捻挫などだとなかなかアップは難しいだろうね。
なお、弁護士基準で要求するつもりなら紛セや裁判に持ち込むしかないかと。
877もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 12:00:05
>>864
店プレなんて、どうでもいいでしょ
有料の相談所じゃないんだから
わかる部分だけでも
答えてあげなさいよ

テンプレ自治厨うるさすぎ
878もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 12:19:37
テンプレ厨ウザイ。
回答する気が無いなら消えろ。
879もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 12:28:50
事故についての相談がありますのでよろしくお願いします。
横断歩道で事故に遭ったんですが、歩行者の責任は絶対に無いのですか?
私自身、ボーっと走ってましたし少し気をつければ車の存在にも気付ける状態でした。
なのに車の責任が100%というのも厳しすぎるように思います。
私の責任は一切無いといのも虫が良すぎると素人考えで思うんですが・・・
横断歩道だと絶対に車だけが悪いという法律はあるんでしょうか?

あと車の自賠責保険で自動車の修理費とか代車費用は出ますか?
その金額や手続きのコツがあればお願いします。
880もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 12:33:23
>876
ありがとうございます。
相手が遠方であいさつにも電話もこなくて、保険屋さんは示談しろって連絡
きてます。あげく家にまでアポなしできてしまう担当者で正直怖くて・・・
そんな方ばかりじゃないと思いますけど。
示談考えてみます
881もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 12:44:53
>>879
黄色信号や赤信号を無視以外はほとんどが0:100
自賠責は対人補償(他人に対する傷害への補償)のみ
882もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 12:47:25
>>879
相手が100%を認めてくれてるのにわざわざ自分から過失を認めなくてもいいでしょ。
それに、相手の車の修理費なんてあなたが心配する必要ないでしょ。

加害者が被害者に成りすましての相談なら氏んでくれ。
883もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 13:58:03
>835
ギプスしてるとその間毎日通院してることになるんですか?
今、週に3日通院してるのですが、それだと15日以内に収まりませんよね。
884もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 14:58:50
>>加害者が被害者に成りすましての相談なら氏んでくれ。

たぶんそうだな。879 は諦めろ。
885もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 16:19:53
846 支払って終わりにしますってゆうのが、承諾書でしたけど?保険屋からの手紙を見たら承諾書に口座番号と印鑑を押したらお金振り込まれます。
886もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 16:44:59
>>885
珍しい保険会社だね。
ところで、交通事故だよね?
盗難とかじゃないよね。
887もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 17:55:56
先日家内と同乗中に、近寄ってきた車を避けようとして大きくハンドルを
切ってしまい、電柱に激突。単独事故です・・。
家内は4年ほど前に酔っ払い運転に追突され、鞭打ちを抱えており
今回の事故でさらに状態は悪くなってしまいました。
保険屋には自賠責で奥さんの保障(通院費)はまかなえると
教えてもらったのですが、この際自賠責で、慰謝料という形は夫婦間のため
出ないものなのでしょうか?
任意保険の証書を見てもわからず(この任意からは妻への保障はないのでしょうか?)
保険屋に聞いても素人にはいまいちわかりにくい説明を受け、
(身内が同乗していて負傷した場合は全てにおいて適応外とかなんとか・・)
もし詳しい方がいらっしゃいましたらどのように動けばよいか
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。


888もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 17:58:55
>>887

自動車の所有者以外には慰謝料も含めて120万まで適用されるから、安心汁。
889もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 18:06:26
>>887
保険屋に解るまで電話してください。
890もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 18:10:31
887です。

888さん有難うございます。早速自賠責の方に手続きとるようにします!
あと、今任意保険の証書見ていたんですが
搭乗者障害 というのはやはり適応外でしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません><;
決して詐欺(それとなく保険屋さんに言われてしまいました・・)
では無く、せっかく入ってる保険なので何か適応できれば・・
と思ってるだけなのですが・・。
891もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 18:19:51
>>890
約款読めば出る事が理解できると思いますが、
ソレでも判らなければ>>889の言うとおりw
892もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 19:46:26
>>867
「言えば上がるよ♪」は弁が言えば…って落ちじゃあるまいか?
893もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 19:48:43
>>874
ここで聞いても担当医でもないのに答えられるわけが無かろう?
894もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 21:29:33
>>885
それは、>>848に書いてある免責証書のことだね。
示談書と同じ意味を持つものだと思ってもらっていいよ。
895もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 21:56:07
ちょっとした疑問で悪いんだけど

実際に裁判起こしても、裁判基準の慰謝料を満額勝ち取るのって可能?
大抵は裁判官に減額されたりするもんなの?
896もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 22:04:51
>>895
実際に請求する額はもっと多い。減額されての相場が裁判基準。
あくまで相場であるから満額という言葉は不適当。事件ごとに違う。
897もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 22:06:31
>>872
健康保険をネタに使って、交渉で引き出す方法もある。
ガンガレ
898もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 23:13:19
酷くグダグダなスレになってるなぁ…
899もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 23:24:20
そもそも裁判基準というのが間違い。
弁護士の過去の統計でこれくらい請求出せば、これぐらいの判決は出るだろうと予測したもの。
あくまで予測の域であって基準というものではない。
900もしもの為の名無しさん:2006/03/10(金) 23:44:38
>854
ありがとうございます。
自賠責と労災の2つに後遺症申請をします。
自賠責の結果待ちでしたら、労災の申請結果までいくのでしたら、
かなり期間がかかりそうですね。
901もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 00:04:43
通院した日は自賠責基準計算は分かりました。通院しない日は慰謝料4200円は発生するのでしょうか?
それから、どういった形で相手から現時点の慰謝料計算が送られて来るんでしょうか?
また、いつ頃送られて来るんでしょうか?
902もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 00:07:01
>>901
通院しない日は慰謝料は発生しない。(と思ってくれ)
支払いは治療終了後に保険会社から示談書が送られてくる。
時間は結構かかるよ。
903もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 00:16:44
902サン、有難うございました。
病院に行かなければ慰謝料は発生しないんですね…。ちなみに自賠責なので相手との直接のやり取りなんですが、最後に示談した際、保険屋からの連絡がある訳ですね。
904もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 00:45:14
>>900
先に自賠責でもらえるものだけ貰って、その後労災の認定をゆっくり待つってことになりますかね。
905もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 00:50:32
ttp://www.jcoa.gr.jp/it/siten/content/koutuuziko.html 
●「基本的には交通事故は健康保険を使えないのです。」
○交通事故により負傷、疾病した被保険者に対し療養保険給付を制限することは、
 国民健康保険制度の基本となる相扶共済の趣旨を損う。」と大阪地裁の判事さんは言っている。
 俺は、大阪地裁の判事さんの判断は妥当だとおもう。

●「被害者の過失割合が高いと、自動車保険はあまりお金を出しませんので、」
○被害者の過失割合が低くても過失があれば過失相殺される。
 何が言いたいのか分からないなぁ? 自賠責の重過失減額のことか?

●「国民全体の財産である健康保険によって損保会社が逆に利益を得る事は、
 保険の趣旨からは逸脱しているのではないでしょうか」
○自由診療にするか保険診療にするかは被害者の決めることで、保険会社が決めることでは無い。

●いったん全部健康保険に請求するしかない事になります。
○あとは健保組合等と加害者の問題。 医者が心配することは無い。

●「後者であれば健康保険の本来の目的に反します」
 健康保険の目的に反しない。

●「自己負担分と補償費を自賠責で賄い、残りは全部健康保険でかかったとすると、
 任意保険はほとんどいらなくなりますよね。せいぜい対人の死亡保険くらいです」
○ 人身交通事故で発生する損害は治療費だけなのでしょうか?
 
【相談したいこと】
どこかの医者が「基本的には交通事故は健康保険を使えないのです。」と言っているのですが、
交通事故で負傷した場合、健康保険は使えるのでしょうか?
906もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 00:55:22
http://ml.mie.med.or.jp/ishi/jibai/

【相談したい事】
被害者(患者)の過失割合が70%以上である場合でないと、
健康保険を利用して治療は受けられないのでしょうか?

健康保険は医者のモノなのでしょうか?
907もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 07:50:43
>>906
過失の高い被害者と言う言い方はどうかと思うが、健保を使って治療を受けられないわけでは無いが、
自身の過失が少ないならば兎も角も多いのなら、後々健保から請求は確実かと…
908もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 07:56:27
通院した日しか慰謝料出さないのはおかしい。
痛いのを我慢して通院しなかったのに、それを無視するってどうよ?
909もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 08:18:25
>903
自賠責ということは保険屋から連絡はこないよ。
治療が完了したら自分で保険屋に連絡して被害者請求の書式もらって、必要書類揃えて提出。
全部自分でやらないと。

>908
痛いのを我慢して通院しなかったということを証明できれば払ってくれるかもしれないね。
保険屋には痛いのを我慢しているかどうかなんてわからないから、通院に対しての支払いになるわけ。
だからギプスで固定している期間なんかは通院していなくても通院していたとみなして計算する。

健康保険関係はこれ見てちょうだい。

http://www2.odn.ne.jp/~cak58090/jiko/hoken/kenpo.htm
910もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 09:26:15
検証『裏マニュアル』その4〜医師法17条違反−「医療調査・照会の留意点」

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_9.html

TOP

ttp://kazuo-k.at.webry.info/
911もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 09:33:03
>>908
損保基準や裁判基準では通院「期間」で計算
してるから交渉次第じゃね?
912もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 10:07:35
>>908 誰もガンマしなさいと言ってない、あんたの我侭。
>>819 此処にも書いたが、痛かった事の立証が出来ない。
被害者意識の固まりは、医者でも判断できない、当然保障する側には通じ
ない。
913もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 18:52:33
裁判での慰謝料と自賠責の差が大きいのですが、これは法律違反じゃないですか?
914もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 19:35:26
>>913
自賠責の基準は国が決めたもの。
文句があるなら国土交通省に言ってください。
915もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 19:59:22
>>913
両者が合意すれば慰謝料はいくらでも構わない。
嫌なら裁判になる

まあ、頑張って交渉汁
916もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 20:04:45
裁判で裁判官がこちらの要求を減額するのに基準は有りますか?
一律要求額の70%程度で判決を出すとか決まった数値は有りますか?
917もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 20:34:25
基準があるなら裁判の必要ないと思わないのか?
918もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 20:56:25
私の車のサイドブレーキのかけ方が甘くて
駐車中に車が勝手に動き他の車に接触してしまいました。

現在板金屋に見積もりを依頼していますが、
一般的にどれくらいなら任意保険を使わないようにしますか?
代車代が1日1万で修理に1WEEKかかり20〜30万くらいかかりそうなのですが・・・。
919もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 21:12:32
3xv
920もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 21:34:02
ニュース速報〜札幌説明会で回答できなかった内閣府からの回答届く!

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_10.html

TOP

ttp://kazuo-k.at.webry.info/
921もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 21:51:04
>>918
そんなん等級によるでしょ。
代理店に聞いてみなされ。
922もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 22:03:12
>>917
昔は本当に「慰謝料の裁判基準」を裁判所が作成していたらしい。

それが、無理に基準を作ると個別案件への対応がしずらい等の理由で作成
されなくなったのを、日弁連が引き継いで独自に裁判結果を集計して作った
のが赤本や青本だそうだ。
923もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 22:23:26
基本的なことですみません。
赤本とか青本ってなんですか?
924もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 22:24:19
質問に質問で返さないで答えてください。
925もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 22:28:33
>>923
両方とも赤塚富士夫の作品で、後にアニメ化されて大ヒットしています。
926もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 22:29:28
┏┳┳┓         ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃   暴走は  ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃    ┃┃┏━━━┓┃┃    ┃
┃ 暴走  ┣┫・∀・┣┫  END. ┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
        ┏┻┓┃
     ┏━┛ ┣┻┓
     ┗━━━┫ ┗━┓
          ┗━━━┛
927もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 22:29:50
>>923
あんちょこ
928もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 03:19:34
>>923
裁判基準が書かれた本の通称
日弁連が毎年、弁護士に配る非売品
929もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 04:04:58
>>923
損害賠償を請求するときの弁護士の算定基準。
少し上にも書かれているけど、裁判基準というのはないので誤解しないように。
青本というのが、日弁連交通事故相談センター発行で全国版。
赤本が、東京三弁護士会交通事故処理委員会・日弁連交通事故相談センター東京支部によるもので、主に東京地区で使われる。

>>928
回答するんだったら正確にね。
930もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 07:36:56
あと70になったよ
931もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 07:51:25
そうか、もう69か。
932もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 08:01:33
検証『裏マニュアル』その5〜医師法20条違反−「医療調査・照会の留意点」

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_11.html

TOP

ttp://kazuo-k.at.webry.info/
933もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 09:41:37
先日比較的大きな国道、結構大型トラックが走っているのですが、
そこで荷台から手のひらに乗るくらいの鉄板が降ってきました。
ガラスに亀裂とまでは言わないまでも、ガラスがポイント的に大きな窪みというか傷ができました。
もちろん幹線道路なので追いかけるとか捕まえるとかそういうことは出来ませんでした。

これって保険で修理できるのでしょうか。ちなみに車両保険は自損を補償する一般条件ではありません。
限定条件の物です。よろしくお願いいたします。
934もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 09:56:16
>>933
保険会社にといあわせてください。
935もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 10:55:27
相談したいのですが
去年の11月タクシーに乗っていたら突然車が飛びだしてきて接触
乗客の私は肘を打ち、一週間程度のケガと診断されました。
保険請求がすぐに支払われるのかと思いきや、タクシー会社(個人タクシー)のほうは
「突然飛び出した車が悪いのでタクシー会社に非は1パーセントもない」といいはなち
「タクシーは顧客を安全に送るのが義務ではないのか?」と問いただすと
「こちらに責任は一切ない」とつっぱねられた
そして飛び出してきたネーチャンの保険会社のほうはというとJA共済あぶくま支店
これまた対応が遅すぎ やる気あんのかと疑いたくなる。

書類は今年12月までにはすべて連絡しているのですが支払いってこんなに
時間がかかるものなのでしょうか?
救急車代金やあわせて4万以上自分で支払ったため不安になります。
長々なりましたがお知恵をお貸しいただけると幸いです
936もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 11:08:35
>>935
丸投げたぁ、ひでえタクシー会社だな。
普通、タクシー会社か立て替えるもんだが。
タクシー会社に対して文句言っていいよ。
JAに対してはつつきまくるしかないね。
937もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 11:13:30
裁判で裁判官が此方の要求を減額する数値は決まってますか?
938935:2006/03/12(日) 11:26:37
とりあえずJAにたいしてはつつきまくってみます。
タクシー会社の場合ほとんどは事故処理やってくれるらしいんですが、
ここに関しては何言ってもダメでした。
へんな事故処理も自分でやる羽目になり本当に腹立たしいです。
個人タクシーは乗らないようにします。
939もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 11:30:46
935
有料の救急車なんてあるのか?
940もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 11:50:32
>>933
エコノミー(車対車)+A車両保険でも、ガラスのみの損害は支払の対象となります。
941もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 11:53:52
>>939
初回の自費治療の事でしょう。
942もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 12:02:48
>>940
ありがとうございました。免責が5万円と証書に書いてあるので、ガラスが5万円以上なら
オーバーした分を払ってくれるという事ですね。でも等級ダウンしちゃうし使わない方が得でしょうか?
943もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 12:13:28
>>942
ガラス損害の場合は等級据え置きとなります。(アップもダウンもしません)
まずは保険会社に査定してもらってください。
その上で、保険で支払われる金額と等級を比較して保険を使うかどうか決めればいいです。
保険会社に連絡する時に少額なら保険を使わないので金額が決まったら教えてくださいと伝えておくこと。
944もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 12:26:07
ありがとうございます。等級が変わらないとすれば、
ガラス代が5万円以下なら保険を使わずに、
5万円以上なら、オーバーした分を保険のお世話になるということですね。なるほど。
945もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 12:40:54
>935
4万位のぺティな事故でウダウダする位なら、被害者請求した方が楽。
946935:2006/03/12(日) 12:54:08
>>939
事故が万世橋付近だったので、順天堂病院でした。
救急車代ではなくその時の診療費でした、今思えばこのとき加害者に来てもらい
はらってもらうべきでしたが
また一週間仕事いっていないのでその額も加算すると10万以上になると思います。
947もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 14:10:33
>>943保険で支払われる金額と等級を比較して保険を使うかどうか決めればいいです・・・

とはどういうことでしょう?ガラス損害に関しては、等級は据え置きだから、
等級は関係ないでしょ。仮に免責0万円なら、保険使わなきゃ損だぜ。
948もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 15:07:12
ガラス損害って等級据え置きか?
949もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 16:18:44
>>947
等級据え置きというのは等級ダウンはないけど、無事故の等級アップもないということ。
950もしもの為の名無しさん
教えて頂きたいのですが 相手保険会社に 共同不法行為で当方有責と認えられた場合 当方自責よりOO円が支払われると云われたのですが  認えられない場合 相手任意保険より支払われると考えるのは 間違っているのでしょうか