【国民健康保険料(国保税)の安い自治体】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもの為の名無しさん
・・・があれば、教えてください。
2もしもの為の名無しさん:04/06/20 21:15
???????2
3もしもの為の名無しさん:04/06/20 21:24
引っ越すっつーのか?
4もしもの為の名無しさん:04/06/25 23:52
まあがんばれ
5もしもの為の名無しさん:04/07/06 00:20
内閣支持率急落40.7% 政権発足以来最低 「不支持」が逆転43.4%

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040705-00000001-san-pol
6もしもの為の名無しさん:04/07/06 12:05
北朝鮮
7もしもの為の名無しさん:04/07/06 13:54
もっとも高いのは北海道のとある町で10万ぐらいじゃなかったかな?
どんなキーでくぐればよいのかな?
8もしもの為の名無しさん:04/07/12 08:26
9もしもの為の名無しさん:04/07/17 08:45
払わないのが(ry
10もしもの為の名無しさん:04/07/23 07:33
実は無年金者の生活保護費は、国民年金を40年負担してきた者の
2倍以上支給されている。
11もしもの為の名無しさん:04/07/23 10:29
>>10
年金もらった上で生活保護も受けた方がたくさんもらえるよ。
12もしもの為の名無しさん:04/07/30 09:50
そんなことできたか?
13もしもの為の名無しさん:04/08/05 09:29
>>1
単純に比較はできないが
14もしもの為の名無しさん:04/08/12 08:47
23区?
15もしもの為の名無しさん:04/08/17 04:21
国保料は安いのは沖縄県です。
おそらく基金の審査の先生がしっかりと見ているからです。
審査会の先生の人選が旨くいっているかどうかによります。
16もしもの為の名無しさん:04/08/24 00:17
>>15
まじ?
17もしもの為の名無しさん:04/08/30 02:35
ええ無職で半年以上たって国保はいるとすれば。辞めた月までサカノボッテ、
請求されますか?
わたしの情報では、9000円ぐらいですが。無職で無給者ならば3000円ほど
ききましたがどうなんでしょう??
1.さかのぼり請求あるのか??
2.月々いくらぐらいか??
3.なにか保険はらはなくとも医者代安くなる手があるのか??
以上3点教えてください??
18もしもの為の名無しさん:04/08/30 04:00
>1 遡ります。嫌なら、一度他の市に転居して戻って来て下さい。
>2 年収も分かりませんし、市によってまちまち
>3 医者と結婚して下さい。ただになります。
19もしもの為の名無しさん:04/09/08 15:27
保守age
20もしもの為の名無しさん:04/09/19 06:10:50
保守age
21もしもの為の名無しさん:04/09/28 19:34:04
age!
22もしもの為の名無しさん:04/10/07 20:14:16
 
23もしもの為の名無しさん:04/10/19 10:51:06
あげ
24もしもの為の名無しさん:04/10/28 19:32:07
age      
25もしもの為の名無しさん:04/11/09 07:54:39
保守age
26もしもの為の名無しさん:04/11/09 11:30:48
突然質問なんですが(スレチガイだったら誘導なり注意なりお願いします)
保険証をカード化させたいんですが、手順がわかりません。。。
どなたか知っている方いたら教えてください。
保健所にでも持っていけばいいんだろうか。。。。ものすごい馬鹿な質問して
ごめんなさい。
27もしもの為の名無しさん:04/11/21 18:00:21
保険のことは保健所じゃないよ(w
28もしもの為の名無しさん:04/11/27 01:30:32
安い自治体の情報じゃないけども。

>>8
横浜市(所得割料率4.50)なんてまだいいほうさ。
京都市なんて所得割が 6.69 だよ。
独立生計のための情報を調べてたんだが、最初計算したときはあまりの額に目を疑ったよ…orz
29もしもの為の名無しさん:04/12/09 14:02:49
ずいぶん違うんですな
30もしもの為の名無しさん:04/12/16 12:50:41
保険証のカード化って個人でやることではないでしょ。
どうしてもカードにしたいならカード化されている
自治体に引っ越したら?
31もしもの為の名無しさん:05/01/01 21:08:32
引っ越すテがあったか・・・
32もしもの為の名無しさん:05/01/04 16:21:46
実際に引っ越さなくても住民票移せば?
33もしもの為の名無しさん:05/01/09 05:14:09
:もしもの為の名無しさん :04/08/24 00:17
>>15
まじ?

>>14
34もしもの為の名無しさん:05/01/19 13:23:16
住民票を移して選挙権がない、
それ以外に何か弊害はありますか?
罰則規定などはありますか?
35もしもの為の名無しさん:05/01/28 06:11:55
多少安くなってもねぇ・・・
36もしもの為の名無しさん:05/02/07 22:08:12
いまんとこ、ないよ。
37もしもの為の名無しさん:05/02/12 09:55:07
ニダ
38もしもの為の名無しさん:05/02/21 06:04:53
どのくらい違うものか?
39もしもの為の名無しさん:05/02/21 17:07:29
国民健康保険が無いのですが、体調が悪く病院にかからないといけないようです(-.-;)
現在住んでいる所で仕事をしているのですが、そのまま住民票を別の市町村に移してもトラブル等にはならないでしょーか。
40もしもの為の名無しさん:05/03/07 08:37:36
安いにこしたことはない
41もしもの為の名無しさん:05/03/13 15:22:33
住民税も安ければ吉
42もしもの為の名無しさん:05/03/13 22:57:18
地域医療分均等割額医療分所得割率最高限度額
渋谷区294002.04530000
新宿区302002.08530000
千代田区302001.98530000
文京区
町田市
江東区302002.08530000
世田谷区302002.08530000
目黒区302002.08530000

16年度です。文京区は、HPでよくわからんかったです。
町田は、やけに安いですが、計算方法が、ちがうっぽいです。

他は、地方税×医療分所得割率+医療分均等割額 で1人分です。
43もしもの為の名無しさん:05/03/13 22:59:10
地域 医療分均等割額 医療分所得割率 最高限度額
渋谷区  29400 2.04 530000
新宿区  30200 2.08 530000
千代田区 30200 1.98 530000
文京区
町田市
江東区  30200 2.08 530000
世田谷区 30200 2.08 530000
目黒区  30200 2.08 530000

16年度です。文京区は、HPでよくわからんかったです。
町田は、やけに安いですが、計算方法が、ちがうっぽいです。

他は、地方税×医療分所得割率+医療分均等割額 で1人分です。
失礼
44もしもの為の名無しさん:2005/03/25(金) 03:45:38
昨日国保に入って、高いからやめようと思ったんですが、
やめれますか?失業者です
入らんとけばよかった・・
45もしもの為の名無しさん:2005/03/28(月) 22:50:10
>44国保は16年度の所得で支払い額決まるから 失業したって申告したら安くなるよ!私無職の時申請したら月々1800円だった。市役所にきいてみるといいよ☆
46もしもの為の名無しさん:2005/04/07(木) 16:09:23
あげ
47もしもの為の名無しさん:2005/04/07(木) 16:41:25
交通事故の治療で損保が払うものを払わないから健保が赤字になるって知ってた?これをどうしてか取り返す事をしないんだな。
48もしもの為の名無しさん:2005/04/07(木) 17:38:17
↑第三者求償ってやつだな。損保と裏で何かありそうだ。国民にだけしわ寄せしようとしてな。
49もしもの為の名無しさん:2005/04/07(木) 19:26:56
なるほど…そうして、健康保険料が高くなるんだ。悪いのは損保ジャン。
50もしもの為の名無しさん:2005/04/08(金) 09:07:53
ご来所の皆様へ お知らせ
当所周辺の路上において、保険外交員の勧誘をしつこく行っている者がおりますが、当所とは一切関係がございません。言葉巧みな勧誘にのり、被害をお受けになった方もいらっしゃいますので、ご注意いただきますようお願いいたします。
〇〇公共職業安定所
51もしもの為の名無しさん:2005/04/09(土) 14:52:35
今まで医師国保だったのですが、保険料が高いので、普通の国保に変えようかと。年収350万くらいだと、月にいくらくらい払うのでしょうか…?
52もしもの為の名無しさん:2005/04/23(土) 06:11:07
医者の年収、そんなもんか?
53もしもの為の名無しさん:2005/05/09(月) 05:36:56
もっとありそうだが・・・
54もしもの為の名無しさん:2005/05/24(火) 08:48:46
研修医ならそんなものかも
55もしもの為の名無しさん:2005/05/24(火) 11:31:34
京都は取りたて率?高いって広報誌で自慢してるけど、ほぼ昔の借金取り並に毎日電話は掛かるし家に押しかけてくる。
生活に支障をきたすような取立てって違法じゃないか?
減額の申請に行ったら「そんな制度ありません。」て嘘までつく。
向こうも財政厳しいから、正規の金額が安いかどうかもそうだけど、減額対象に実質してもらえる自治体かどうかって言うのも考えに入れるべきだと思う。
56もしもの為の名無しさん:2005/05/24(火) 15:43:26
お尋ねしますが2年前まで土建組合の保険に加入
していて2年間保険なしでやってきましたが、どうしても入る
理由が出来たので役所に行った所保険料が前回までさかのぼると
言われました。
大体2万くらい払ってたから48万払わなければいけないのですか?
57もしもの為の名無しさん:2005/05/24(火) 20:57:18
請求見てびびったよ。高すぎる!
一期32000円、三期分来てたから全部で9万6千円!
一桁間違ってないかコレ?今まで月5〜6千程度だった
収入は月10万位で変わらないのに・・・
58もしもの為の名無しさん:2005/05/25(水) 04:58:16
去年まで会社員で年収300万
今年はずっと無職なんだけど、
やっぱり保険料は高いのかな

減額申請したら易くなるのかな
市のパンフみたら年収150万以下は減額できるって
書いてあったから、私の場合だめかな?

59もしもの為の名無しさん:2005/05/29(日) 15:02:27
市町村国保はたかいから建設国保にのりかえたいんだけど 安い組合紹介してくれ
60もしもの為の名無しさん:2005/05/29(日) 21:08:16
無職の期間、国民健康保険を滞納して
職に就いたら、会社で健康保険に入った場合、
国民健康保険滞納分についてはお咎めあるのでしょうか?
61もしもの為の名無しさん:2005/06/02(木) 23:08:29
age
62もしもの為の名無しさん:2005/06/09(木) 16:53:44
ちょっと、質問。
無職の間は親には働いてる といって、スロットで稼いでたんだけど、
1年ぶりに健康保険加入手続きして、1年間を無職ってことで税免除の欄に
親からの仕送りで生活してた。
って書いた場合、親元に何か通知ってとどく?
63もしもの為の名無しさん:2005/06/19(日) 21:00:23
今年の保険料61万円って!(夫婦の介護保険料込み)
上限なのか?@杉並区
そんなに取られるほど稼いでないぞ!払えないYO!
64もしもの為の名無しさん:2005/06/20(月) 07:13:48
自分も今月保険料きたけど37000円って高いよう。
でも>>57と大して変わんないね。
てか月10万の収入で保険料32000円ってマジなのか?
自分は月収30〜45万位でこの保険料が凄く高く思うんだけど>>57
マジなら安いのかな・・・
65もしもの為の名無しさん:2005/06/24(金) 01:38:43
親の扶養で社保に入ってるんですが、そろそろ扶養では厳しいので国保入ろうと思ってるんですがどれくらい払うのかがよくわかりません。年収は100万弱なんですが、月にいくらくらい払わなければいけないのでしょうか。
66もしもの為の名無しさん:2005/06/24(金) 02:04:07
16000円位かな、間違ってたらすまん
67もしもの為の名無しさん:2005/06/24(金) 02:27:19
>>66
そんなに払わなきゃいけないんですか{{゚Д゚}}
もっと安いものだと思ってました
考えが甘かったです…
68もしもの為の名無しさん:2005/07/05(火) 09:25:25
埼玉に住んでいたとき30万ちょっとだったのに
東京に引越してきたら53万(MAX額)になっちゃったよ・・・。
なんとかして安くする方法はないでしょうか?('A`)
MAXに達すると世帯内何人加入しても同じ額ですが高すぎる。
69もしもの為の名無しさん:2005/07/09(土) 11:19:14
mage
70もしもの為の名無しさん:2005/07/09(土) 14:29:29
国保をやめてどっか安いところ探すにはどうすればいいですか?

そもそも国保をやめれるのか?
国保は義務ではないのか?
他に移ったら国保に払わなくてもいいのか?

ききたいです
71もしもの為の名無しさん:2005/07/11(月) 16:39:41
国保高杉。
所得に関係のない保険てないんですかね?
私も国保をやめられるか聞きたいところです。
72もしもの為の名無しさん:2005/07/12(火) 12:13:09
国民健康保険ってサラ金から金借りてでも
払っておいたほうがいいですか?
それとも滞納したほうがいいですか??
73もしもの為の名無しさん:2005/07/13(水) 04:44:56
今仕事を変えて収入が大幅に減りました、区役所に言ったら保険料安くしてくれるものなのでしょうか?わかる人教えてください!
74もしもの為の名無しさん:2005/07/13(水) 11:42:53
今月から嫁が国保から社会保険になりました。
私(世帯主)は国保入っているのですが何か申請がいるのでしょうか?
75もしもの為の名無しさん:2005/07/13(水) 16:38:47
>>74 嫁の脱退届け
76もしもの為の名無しさん:2005/07/13(水) 22:19:36
学生なんですけど来年から就職するところは自分で国民健康保険を払わなければならない
ようです。京都なんですけど初年度っていくらぐらいでしょうか?
77もしもの為の名無しさん:2005/07/13(水) 22:33:28
今年の保険料61万円って!!!
自営で、年収330万円で、所得税、住民税、
国民年金も合わせたら夫婦で110万円も払わなければならない!!!
そんなに取られるほど稼いでないぞ!!神戸市!
払えないYO!
子供も2人居るんだ。
どうやって生活するんだよ!!!
78もしもの為の名無しさん:2005/07/14(木) 05:58:51
>>77 確定申告で経費とか控除のやり方間違ってるのでは?
79もしもの為の名無しさん:2005/07/15(金) 20:43:06
>>77
国保の保険料60万って妥当でしょう
下の大田区の計算では住民税1万なら1万*2.08+32100で月約5万。
他の東京都の23区も同じようなほぼ計算。



【平成17年度の保険料の計算方法】
国民健康保険料=医療分((1)+(2))+介護分((3)+(4))
1年間(4月から翌年3月)の国民健康保険料は
・40〜64歳の方がいない世帯 (1)+(2)
・40〜64歳の方がいる世帯 ((1)+(2))+((3)+(4))
医療分の保険料(最高限度額53万円)
(1)所得割額=加入者全員の住民税合計額×2.08
(2)均等割額=加入者数×32,100円
介護分の保険料(最高限度額8万円)
(3)所得割額=加入者(40〜64歳の方)の住民税合計額×0.35
(4)均等割額=加入者(40〜64歳の方)の人数×12,000円
80もしもの為の名無しさん:2005/07/17(日) 20:27:52
なにかいい保険はないかな
81もしもの為の名無しさん:2005/07/22(金) 11:45:49
>>80
社保
82もしもの為の名無しさん:2005/07/23(土) 02:19:14
>>79
それ、年間の保険料額だし。
年間所得が300万くらいなら、年間所得税は十万円ちょい程度だから
その大田区の計算だと年間の国保料は20〜30万円くらいでしょう。

国保料の自治体間格差は、本当に驚くほど違いますよ。
その格差は年収200〜300万円くらいの層でもっとも顕著で、
年間所得(収入−経費)が200万円の39歳以下独身の場合で、
年間の国保料が5万円くらい〜53万円まで10倍くらいの差があります。
8382:2005/07/23(土) 02:25:56
>>82
訂正
誤)年間所得税は十万円ちょい程度
正)年間住民税は十万円ちょい程度

84もしもの為の名無しさん:2005/07/23(土) 09:37:15
国民健康保険は自治体の長への上申書を書くことにより、脱退可能です。実際わたしが、その申請をしていまは、加入しておりませんので、
間違いアリマセン。ただ、役所の窓口に行くと、かならず、職員は「国民皆保険ですので、それは不可能。」のようなことをいいますが、
それを無視して、「上申書をだしてくださいっ。」と強くいってください。
そうすれば、しぶしぶ、奥のキャビネットから、迷惑そうな顔しながらも、もってきますから。
85もしもの為の名無しさん:2005/07/23(土) 10:57:05
加入していない間
病院にお世話になるときはどうすればいいの?
86もしもの為の名無しさん:2005/07/23(土) 14:46:55
実費で10割り本人負担です。
よく考えても見ろよ。
生きるか死ぬかの病気にかかったって、保険をつかえないことがほとんどなんだよ。
今の国保制度は公務員を守るためだけのものです。
87もしもの為の名無しさん:2005/07/23(土) 14:55:54
>>85 物事を大まかに考えていてはいけません。
それに、未加入時に保険をつかいたければ、それまでの未加入分保険料分を一括して支払えば、保険証くれます。
コレで問題なし。
88もしもの為の名無しさん:2005/07/23(土) 23:01:55
>>87
延滞料が発生するから、その延滞金の程度によるんだよね。
89もしもの為の名無しさん:2005/07/24(日) 22:45:17
>>77
>>82
東京23区在住、年収280万
国保の支払い 15万円。

60万と比べると東京23区は安い方なのかな?
90もしもの為の名無しさん:2005/07/27(水) 15:24:34
上申書で国保をやめたとして
代わりに民間でよい保険あるかな??

それともう一つ、国保脱退後数年たって社保に加入した場合
国保で払ってない分はどうなるのでしょうか?
91もしもの為の名無しさん:2005/07/29(金) 11:57:35
国保破綻しつつあるのか?
92もしもの為の名無しさん:2005/07/29(金) 12:15:01
>>91
だから、使わせないように国は健康管理に十分、気を付けてと逝っている。
早期発見・早期治療を目指し、重病にならないよう健康診断を奨励している。
93もしもの為の名無しさん:2005/07/29(金) 14:10:32
超☆おすすめのパンチラサイト
http://ello.mine.nu/
女子高生満載(はーと
94もしもの為の名無しさん:2005/08/01(月) 14:46:56
age
95もしもの為の名無しさん:2005/08/02(火) 23:52:19
会社の保険に変わるとき
国保はどうすればいいのかな
しばらくの間はらってないのだけど
問題あるのかな
96もしもの為の名無しさん:2005/08/13(土) 16:52:02
すみませんが、相談に乗ってください。

3年ほど前に無職だったので、そのときの国民健康保険の支払いができず
減額の上分納にしてもらっていましたが、一年ほど前に納付書の束が全部なくなったので、
深く考えずに完済したと思い込んでいました。

ところが今日になって役所から郵便が届き、未納なので全額納付しなさい、
延滞料が発生するのでそれは完済後に請求します、との通知でした。
びっくりして納付書を見ましたがそれだけでは詳細がわかりませんでした。

通知にある延滞金が発生する一年ほどの間には、督促状のようなものも受け取っておりません。
確かにきちんと確認していなかった自分が悪いのですが、このような場合でも
警告なしにいきなり延滞金を請求されたりするのでしょうか?

役所へ行って事情を話しても却下されるのでしょうか?
9796:2005/08/13(土) 16:57:01
わかりにくいですね。

>減額の上分納にしてもらっていましたが、一年ほど前に納付書の束が全部なくなったので、


納付書の束がなくなった=分割分を納める度に、通知書の納付書の部分が切り取られるので
                 その束の納付書の部分がなくなった、という意味です。
98もしもの為の名無しさん:2005/08/18(木) 14:10:05
東京は一番安い
大阪は一番高い
という話をきいたことありますが、何を基準に金額きまるのでしょうか?
又、交渉しだいで安くなるものらしいですが本当ですか?
99もしもの為の名無しさん:2005/08/18(木) 22:57:15
産婦人科(妊娠)での国民健康保険の適用は初診も0ですか?
100もしもの為の名無しさん:2005/08/22(月) 23:23:09
>96
今は保険どうなってるの?
国保のまま?
社会保険?
どっち?
101もしもの為の名無しさん:2005/08/22(月) 23:54:14
国保の滞納金って払わなきゃいかんのか?
俺の住んでる市は年金と同じ2年で時効って聞いたが、他所はどうなんだ?
102もしもの為の名無しさん:2005/08/25(木) 12:56:23
独り暮らしするので、身分証の為にも親と一緒に入ってる国保から抜いてもらって自分のを作りたいんですが(免許証等は障害持ちなので持ってません)、そういうことって出来るんでしょうか?
103もしもの為の名無しさん:2005/08/25(木) 13:01:59
>>102
障害をお持ちのようなのでできません。
大人しく親御さんの元にいましょう。
104もしもの為の名無しさん:2005/08/27(土) 17:25:18
「中健国保」
 〃限りなく10割給付に近い〃健康保険
千葉土建が運営している「中央建設国民保険組合」は「本人8割」の健康保険です。
でも「2割償還払い」ですから3.000円を除いて後日払い戻されます。
〃限りなく本人10割に近い〃健康保険は、「安い保険料で、高い給付」と喜ばれています
105もしもの為の名無しさん:2005/09/02(金) 00:24:36
もしもの為の名無しさん
住所地が同じでも、生計が別であれば、世帯分離すれば、保険証は作れます。
保険(料)の形態は2年で時効ですが、保険(税)の形態であれば5年で時効ですが、時効の中断の措置をとられる事もあります。
106もしもの為の名無しさん:2005/09/02(金) 11:09:46
今年度分の国保の料金(53万)が高くて払えないので滞納してしまっています。
今年度内に社保へ変更&住所変更があるのですが国保の料金はどうなるのでしょうか?
はやり払わないと収監等あるのでしょうか・・・・。
それと私が国保で妻が社保なんですが、
私が社保になるとき妻の社保にも影響はあるのでしょうか?別々のままでよい?
107もしもの為の名無しさん:2005/09/05(月) 09:23:32
チンポ!!
108もしもの為の名無しさん:2005/09/06(火) 01:29:48
未成年で職業キャバの場合国民保険に入れますか?
109もしもの為の名無しさん:2005/09/07(水) 09:22:46
>>108
納税はもちろんしてるんだよね?
入れるも何も社保などに入っていないのなら国保加入義務ですよ。
キャバどころか乞食も強制。
110もしもの為の名無しさん:2005/09/15(木) 14:47:51
age
111もしもの為の名無しさん:2005/09/16(金) 20:06:15
で、スレタイにあるように国保が一番安い自治体はどこなんよ。
112もしもの為の名無しさん:2005/09/23(金) 01:06:50
今まで親の扶養で社会保険に入ってたんですが
結婚したら保険はどうなるんでしょうか?
旦那も今までは親の扶養だったようで、二人とも
国民保険に入るしかないのでしょうか。
ちなみに旦那は個人事業主です。
113もしもの為の名無しさん:2005/09/23(金) 02:24:20
>111
 沖縄
114もしもの為の名無しさん:2005/09/25(日) 19:19:56
>113
サンクス

海でも見ながら暮らすとするか。
てゆうか住民票さえ移せばいいんだよね。
でも住んでいる住所を役所に示さなければならないわけで
一回はワンルーム契約する必要があるわけか。
115もしもの為の名無しさん:2005/09/26(月) 01:48:03
>>112 その前に、扶養にならないくらい旦那が
 稼げてないとやっていけないのでは?
116もしもの為の名無しさん:2005/09/26(月) 09:41:29
>>112
国保に扶養はないから両方国保。
国保は世帯で計算されるからな。
117もしもの為の名無しさん:2005/09/26(月) 10:26:06
子供まだなら、無理して籍入れないで、親の扶養のままにしとけば?
118もしもの為の名無しさん:2005/09/28(水) 14:20:15
ここ5年ぐらい 国民健康保健を払ってないのですが 何年かすれば その前の保健料が消えたりするのでしょうか? もちろん現在は 保健書はありません。
119もしもの為の名無しさん:2005/09/29(木) 12:40:19
>>118
保険料の形態は2年で時効、保険税の形態であれば5年で時効。
料か税かは各自治体よりさまざま。
保険料なら2年分、保険税なら5年分さかのぼって支払わなければ保険に入れません。
120もしもの為の名無しさん:2005/09/29(木) 12:41:13
国保未納のまま社保になったら国保の未払い分はどうなりますか?
当然督促は来ると思いますが生活上困らないので無視してても大丈夫ですか?
121もしもの為の名無しさん:2005/09/29(木) 17:09:38
>>119 ありがとです。 保険料でしたので 2年分払って来ました。
122もしもの為の名無しさん:2005/09/30(金) 09:33:04
滞納して支払が困難な方は
分割もできますので、役場窓口へお気軽にご相談下さい。
123もしもの為の名無しさん:2005/10/03(月) 18:03:18
>>120
入ってる間の分払ってなかったらやっぱ督促くるんじゃない?

貰って来た資料によると
1、督促を受けたり、延滞金が加算される場合がある
2、有効期間が短くなる場合がある(短期日保険証の交付)
3、保険証を返して頂き、被保険者資格証明書を交付する。
4、国保や介護給付の全部または一部差し止める場合がある。
5、上記の滞納措置を行っても、なお延滞が続いている世帯は、
国保の給付(高額療養費、出産育児一時金)を受ける場合、
その費用の一部または全部を滞納保険料にあてることになります。

だと5あたりが引っ掛かるけど、他は別にいいかもとか。
まあ分割しても結局は払う金額は同じなんだけどね。
ただ保険料の軽減制度ってあるけど、これ世帯主の所得合計になるから
家族と同居してて、自分の所得が少なかったとしても合計になるからダメみたい。
ただこの場合、保険料の納付の義務者は自分じゃなく世帯主になる
これを擬制世帯主といいます。
なお、所定の要件を満たせば、申請により擬制世帯主を変更することができます
と書いてる、ただ要件が何なのか、それで世帯主が変わったら減税できるのか分からん。
124もしもの為の名無しさん:2005/10/04(火) 00:49:16
質問です。
これまでフリーターをしていました。
数ヵ月前から無職です。
今までずっと親の保険(健康保険、被保険者証と書いた自分のカード)で通院などしていました。
自分一人の保健所にしたいのですが、
1、ゼロ申告をすればよいのでしょうか?
2、保険料はいくらかかりますか?
3、一般的な保険適応(三割負担)などでしょうか?
どなたかお願いします。
125もしもの為の名無しさん:2005/10/05(水) 12:04:55
国保滞納分は、他の市町村に住民票移せばリセットだよ。
また戻せばなんも問題ない。住み続けられる。
>>1
おれも調べたけど、沖縄の町村が安いね。
関東では藤沢とか金持ち多そうな市が比較的安かった。
126もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 18:17:47
>>125
移住してリセットって昔の話じゃ?
今は出来ないってきいたが・・・
127もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 19:19:50
何年か前まではできたけど今はだめです。友達がやってけど失敗して結局払いました…
128もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 21:15:35
滞納が80万円ぐらいになってしまって
分割で払おうかと思うのですが手数料とか余分に取られるのでしょうか?
月2000円ぐらいなら払えます
129もしもの為の名無しさん:2005/10/07(金) 12:46:58
もっと払ってよ
130もしもの為の名無しさん:2005/10/07(金) 18:48:10
20歳の学生ですが、父親が昔から、私の健康保険料を払ってくれません。
滞納を繰り返して、それでもなんとか説得して分納してもらっていたのですが、
今回とうとう短期の保険証まで切れてしまいました。

私は通院中で、このまま放っておいたらどんどん進行してしまうのに、
父親は給料を全て自分の借金にあててしまいます。

もうどうしようもないので、市の年金課と話し合って、父親との扶養を外れて自分が世帯主になろうと決めました。

学生ならば特例措置もありますし、同じような例で悩んでいる方は参考にしてみて下さい。
131もしもの為の名無しさん:2005/10/07(金) 23:21:45
>>131
大変な家庭事情ですね・・・
132もしもの為の名無しさん:2005/10/08(土) 18:07:25
今年分は払っていたのですが、去年分15万円滞納(一部払い済み)していたら
給料差し押さえ勧告が来ました。
まだ一年未満なのに給料差し押さえは厳し過ぎると思いますがどう思いますか?
ちなみに減免はできるかと相談に行ったら、「ふざけるな」と一蹴でした
133もしもの為の名無しさん:2005/10/09(日) 10:19:11
ふざけるな
134もしもの為の名無しさん:2005/10/11(火) 00:34:18
こいつ最強ww

193 名前:番組の途中ですが名無しです New! 投稿日:2005/10/11(火) 00:10:04 ID:I03tOklb0
>>186
ごめん1800円だった
http://www.uploda.org/file/uporg212585.jpg
135もしもの為の名無しさん:2005/10/16(日) 21:56:37
136もしもの為の名無しさん:2005/10/17(月) 10:08:49
137もしもの為の名無しさん:2005/10/17(月) 23:41:26
年金はまだ滞納でいいや。
それはいいとして、
そろそろ引っ越ししたいんだけど
どこがいいんだろうね。
現在さいたま市在住。
川口か都内の国保の安い地域に行きたいんだけど、
あんまり国保の安さを比較したサイトってみないね。
納税の根拠となる住所は住民票の住所ですよね?
たしかこれは自分の好きなところにできるんですよね??
皇居のあるところ(かな?)を自分の住所にしてる人が
全国にいるみたいだけど、
ここはどうなんでしょうか?


>>128
俺は埼玉の某区役所に電話したら
月いくらなら払えますか?ってきかれて
それに答えたらその金額で割って支払書送ってきたよ。
俺の場合滞納は10万台だったが。
138もしもの為の名無しさん:2005/10/17(月) 23:49:34
そういえば、
俺は去年の収入が120万くらいで申告したんだけど、
区役所に免除(減額かな?)申請できますか、って聞いたら
あなたの収入では無理だと思いますよ、って即答された。
ちなみに年金なら免除は無理だけど減額はできそうです、といわれた。
国保は厳しいんだね。
139もしもの為の名無しさん:2005/10/18(火) 21:01:00
年金は免除したってリターンが減るだけだよ。
140もしもの為の名無しさん:2005/10/18(火) 21:47:37
>>139
そんなことは知ってる。
けど6掛けしかもどってこないってしってたら
100払って60しかもどってこないより
70払って42しか戻ってこない方がいいだろ。
免除したって老齢給付でもらえる金額にデメリットがあるだけだし。
141もしもの為の名無しさん:2005/10/18(火) 22:41:38
>>137
本籍を皇居の場所にしている人はいるらしが住民票は無理
役所が認めない
オウム事件以降は役所も居住の実態にうるさくなっているから気をつけてね
建物が建ってない住所とか、アパートの部屋番号の無い部屋とかはチェックされるよ
健康保険証とか投票用紙は住民票所在地宛てに送られる
しかも転送禁止
架空で住民票だけ動かすのもかなり難しくなってきている
友達とか親戚とかの家に動かすなら無難なんだろうけどね


142もしもの為の名無しさん:2005/10/18(火) 22:43:31
>>141
ああ、本籍だったな、確か。
勘違い。
143もしもの為の名無しさん:2005/10/19(水) 21:46:51
>>140
ソースよろ
144もしもの為の名無しさん:2005/10/20(木) 01:12:16
>>143
年金はスレ違いだけど、
毎月(毎年)払ってる年金を何十年も払っても
われわれの世代では年金として戻ってくる額はそれを上回ることはないことはわかるよね。

支払いが義務であるが掛けた分もど戻ってこないのが今の年金制度。
ならば免除できるときは免除してもらってその分自分で若いうちに資産運用するなりして蓄えを作っておくべき、
ということが言いたかったわけ。

別にソースも何もないよ。
145もしもの為の名無しさん:2005/10/20(木) 01:52:32
自営ですが申告150万でも20万以上国保請求きました。
400万ぐらいになると幾らぐらい請求きますか?
又満額53万は申告いくら以上ですか?
146もしもの為の名無しさん:2005/10/20(木) 11:20:37
>>144
どのみち払う気がないなら免除が意味無いんだってば。
免除って聞くと払わなくても良いと間違えている人が多いが、
支払い期限が延長されるだけ。
それと支給額だが単に支払いが減った割合で減るわけではないので注意。
147もしもの為の名無しさん:2005/10/21(金) 07:49:02
年金は自分達が貰うためだけじゃなく
今のお年寄りを支える為でもあるんだよ。
自分の損得ばかり考えている馬鹿がいるスレはここですか?
148もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 13:00:02
自分が生きるのも苦労してるのに
老人の事までかまってられるかよぉー
149もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 13:01:04
>>140
0=0 が最強
150もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 23:44:17
>>149
禿同

>>146
スレ違いで言い争いはしたくないのだが、
”支払期限が延長される”のではない。
確か年金の老齢給付は最低25年支払わなければ
給付の対象にならなかったはず。
その25年の1年ないし数年を免除できれば
その年は支払ったこととみなされるわけだ。
つまり毎年10万払うことになってるのなら
最低25年払うとして生涯250万円(25*10)払わねばならないのだが、
1年免除されたのなら240万円でいいことになる(24*10+0*10)。
もちろん25年払った場合に比べ支給される額は少なくなるのは言うまでもない。

免除扱いにして不払いの期間をなくすことは老齢給付ではあまり意味はないかもしれないが、
他の遺族給付、障害給付(だっけ?この二つはよく知らない)は
ケガや病気など万一の時に役に立つはず。
151もしもの為の名無しさん:2005/10/24(月) 11:45:09
>>150
確かに死んだ場合やカタワになった場合は有効だね。
しかし免除は一時免除であって10年以内に払わないと請求がくるよ。
最大10年分の滞納金が上乗せされた金額で・・・
152もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 00:54:59
>>151
ん?
収入が低いことが免除の要件で、
免除申請がとおればその年度(翌年度かな?)の年金は
請求がこないはず、というのが俺の理解。
一時免除?10年以内に払う??
聞いたことないな。ネタじゃないよな?
ソースがほしいところだが。
153もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 12:20:43
10年以内って学生の免除の話じゃないか?
それより支給額のほうが少ないというソースが欲しいな。
154もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 13:46:27
>>145 固定資産税払ってませんか?それも保険料増額になります。
155もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 14:08:51
>>153
これから日本人人口4分の1が高齢者になるわけでしょ。
ってことは今までと違って負担するものが少ないのに対して
支給を受けるものの絶対数が増える。
>>144でも話したけど、ソース云々ではない。
これって最近のニュースでも言われてる話だよ。
156もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 14:28:23
>>154
145ですが回答有難う御座います。
固定資産税は払っていませんし住居は賃貸マンションです。健康保険料高いのは
大阪市に住んでいるのですがいわゆる第3セクターの失敗(ATC,WTC,クレスタ長堀
りんくうゲートタワー,大阪ドーム,フェスティバルゲート等)や大阪市役所の無駄
使いが原因により大阪市民にツケが回っているということは考えられませんか?

157もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 16:10:50
>>145 世帯主にまとめて請求来ますけど、
 被保険者で他に収入あるひといないですか?
 もしかしたら、青色申告してないのでは?
今年から65万円控除になりましたよ。
ところで、150万というのは収入ですか?課税所得ですか?
158もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 16:15:43
>>157
世帯主は自分一人で独身です。
150万は白色申告で課税所得です。
159もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 16:22:42
>>158 青色申告にして控除を増やし、
あとは他に経費で落とせるものはないか考えてみては?
課税所得自体、まだまだ低くできると思います。
160もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 16:27:33
青色は難しいから無理
161もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 21:15:05
日商簿記2級を持っていれば
無職でも青色申告出来るのでしょうか。
162もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 09:37:05
一級でも_
163もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 10:47:52
無職だから_なんでしょうか?
自営業や個人事業主であれば、
自分で青色申告出来るのでしょうか。(「弥生会計」などのソフトを使って)
そもそも簿記検定の資格なんて持っていなくても関係ないのか。。。
164もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 14:14:47
税理士ならできますよ
165もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 15:51:02
 >>163 無職なら収入ないはずなんで、
控除関係ないし確定申告の必要もないですよ。
 たぶん、何か収入あるんですよね?
 
166もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 19:33:59
>>165
はい。個人投資(為替証拠金取引)を少々。。。
167もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 09:09:58
>>166 一度、税務署に行って、今の業務が個人事業として認められるか
話を聞いてきたらいいと思います。
168もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 09:18:37
>>167
わかりました。
169もしもの為の名無しさん:2005/10/31(月) 19:09:12
チンポ!
170もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 15:16:05
上の方で国保脱退後数年経って社保に加入した場合の、
国保で払ってない分はどうなるか聞いてた人へ。

私も退職してから国保払ってなかったんだけど、医者にかからないといけなくなってので
保険課に電話して聞いてみました。
国保に入る場合は前の会社の保険が切れた直後までさかのぼって保険料を請求されるんだけど、
あらたに会社の保険に加入した場合は過去にはさかのぼらないんだって。
だから、ここまで加入が遅れたのなら国保ではなく就職して
そこで保険入ったほうがいいと暗に言われた…地域によって色々違うだろうし、
悩んでる人は電話してみたら?
ちなみに私の場合は退職後半年ほど保険無加入です。
年収350万くらいだったけど、それをもとに計算すると年間保険料は30万くらいになるそうです。
171170:2005/11/01(火) 15:19:32
上の方よく読んでみたら、国保を払ってないってあった…

私の場合は国保に入ること自体してなかったので、国保未納の人とは
違うかもしれないです。
172ショボーン:2005/11/01(火) 19:55:46
教えてください 連れで西ノ宮に住んでて10万も健康保険滞納してるのに神戸に引っ越してきたら 踏み倒してるっていって
ほとんど金払わずにいるヤツがいるんですが いいんですか?
私も彼もフリーターで 私は必死で国民健康保険払ってるんですが 何でそんな事出来るんですか?


173もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 18:39:30
保険料の内訳で所得割額という項目があるのですが、何を指しますか?
所得割額の700%という表現は何が700%なんでしょうか?
174もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 18:41:26
>>172 国民保険料は2年で時効、国民保険税は5年で
時効だと聞いたことがあります。
175フリーター:2005/11/03(木) 01:50:51
>>174さんレスどうも

そうだったんですか…
踏み倒してる人達は医者行くとき困ると思うけど… なんか 変ですね…
176もしもの為の名無しさん:2005/11/03(木) 15:46:09
新しい区に引っ越してきて、国民健康保険納入(変更)通知書が来ました。

変更前 3100円で安いなーと思っていたのですが、
変更後 23450円になっていました。

これは前年(平成15年4月〜平成16年3月)の所得というか住民税に対し
ての数字なのでしょうか?(そもそも去年は住民税滞納していたのですが)

金額の設定がいまいち分かりません。
どなたか分かりやすくご教授願います。 
177もしもの為の名無しさん:2005/11/03(木) 15:47:45
あと、今年の4月から8月まで無職でした。
こういう場合は、確定申告か区役所に相談に行けば、来年の保険料に考慮され
るのでしょうか?

宜しくお願いします。
178もしもの為の名無しさん:2005/11/03(木) 23:50:23
>>176
自治体によって計算式が違うので一概に言えません
固定資産が関係する自治体もあるし
自分で区役所に問い合わせるように
179もしもの為の名無しさん:2005/11/04(金) 01:38:06
全国共通料金と思っている人いるよね
自治体間格差調べたら驚くよ
このスレは格差を知ろうと立てたんだろうけど相談スレになってるなw
180もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 16:02:51
>>175
俺は国保二年滞納。約100万円
でも今は社保だから保険きくよ。
こんな状態だと払う気も無くす。
どうしてもっていうなら50年ぐらいで分納お願いしてみるかな。
181もしもの為の名無しさん:2005/11/06(日) 17:29:46
義務なんだから払えよ
182もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 00:12:40
会社辞めて1年近くになるが、年金は払っているけど
健康保険の金は払った覚えがない。
病院行く時は親の保険証借りて(俺の名前入っている)行くんだが
これだと、親が俺の保険料払っていることになるの?
183もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 15:48:15
国保ならそう。パパも大変です。
184もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 16:41:05
>>182 国保は世帯主に請求来るだけで、
支払うのは家族の誰でも良いです。
185もしもの為の名無しさん:2005/11/12(土) 12:23:27
金払ってくれるなら赤の他人でも受け取るがな
186もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 23:56:01
闇金でもなんでもいいから金集めてとっとと払え
187もしもの為の名無しさん:2005/11/15(火) 23:57:09
滞納の潰し方教えてください。
188もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 10:37:13
>>187
一家で自殺すれば払わないでいいかもしれない。
189もしもの為の名無しさん:2005/11/19(土) 22:05:39
それだぁっ!!
190もしもの為の名無しさん:2005/11/21(月) 00:33:32
先月から働き始めて、勤め先から給与所得者の保険料控除申告書ってのを渡されたんだけど
社会保険料(国民年金保険料)証明書は、郵送されてきたが
健康保険についての納税額が分かるものは、保健課に行って出してもらわなきゃ
いけないの?
191もしもの為の名無しさん:2005/11/21(月) 00:34:25
先月から働き始めて、勤め先から給与所得者の保険料控除申告書ってのを渡されたんだけど
社会保険料(国民年金保険料)証明書は、郵送されてきたが
健康保険についての納税額が分かるものは、保健課に行って出してもらわなきゃ
いけないの?
192もしもの為の名無しさん:2005/11/21(月) 12:36:38
おいおい社保と国保がごっちゃになってないかい?
193もしもの為の名無しさん:2005/11/21(月) 13:40:31
社保任意継続で払うの忘れて、資格喪失したらもう社保には入れないんですか?
194もしもの為の名無しさん:2005/11/21(月) 16:17:20
>>193
滞納分を全て払えば加入する事ができます。
195もしもの為の名無しさん:2005/11/21(月) 16:18:44
>>193 継続できても最長2年ですよね?
 国民健康保険に切り替えても良いのでは?
196もしもの為の名無しさん:2005/11/22(火) 11:27:07
結婚すれば二人で頑張っていけると思ったけど間違いないだった・・・
もう辛い、自殺しようかな・・・
197もしもの為の名無しさん:2005/11/22(火) 11:30:35
>>196 その前に離婚すればいいのでは?
198もしもの為の名無しさん:2005/11/22(火) 20:16:58
離婚に応じてくれません。
それに離婚してまで生きたいと思いません。
情けない
199もしもの為の名無しさん:2005/11/23(水) 07:15:07
>>198 それならお互い一緒にやっていきたいということですよね。
 何が問題なんですか?お金の問題ですか?
お金なら2人で稼いだらいいですよ。
200もしもの為の名無しさん:2005/11/23(水) 07:34:36
193
払えなかったものは滞納とはならず、一日でも支払い遅れは国保へ替えろと言われオシマイ。
201もしもの為の名無しさん:2005/11/24(木) 10:16:54
>>200
んなこたーない。
202もしもの為の名無しさん:2005/11/24(木) 10:50:41
 できたとしても、会社の担当の人が、
辞めた人のために余計な仕事したくない。
というのもあるでしょう。
203もしもの為の名無しさん:2005/11/25(金) 06:33:41
年収230万で満額53万…
大阪市しね
204もしもの為の名無しさん:2005/11/26(土) 06:55:43
漏れが引っ越しを考えている東京の某市では、
賃貸暮らしの場合だと
年収230万だったら大まかな計算で13万ぐらいになるね
23区内ならもうちょっとだけ安いかもしれない
大阪市はマジで終わってるよ
205もしもの為の名無しさん:2005/11/26(土) 07:00:35
引っ越すのもありじゃないかな?
高いところは、それだけ支払ってくれる人が少なくて、
医療費の支出が多いとこですよね。
地元を愛してるなら、いっぱい払えば、
みなさんを助けてることになってますよ。
206もしもの為の名無しさん:2005/11/26(土) 07:02:53
>>203 それは1年目ですかね?
次の年は53万円控除にできるので、減るんじゃないですか?
収入は230万で、課税所得はいくらですか?
207もしもの為の名無しさん:2005/11/26(土) 17:45:44
>次の年は53万円控除にできるので、減るんじゃないですか?

エッ!53万円、丸々控除に出来るんですか?10万円じゃなくて。。。
208もしもの為の名無しさん:2005/11/29(火) 00:28:46
大阪市の場合は無職申告してバイトでもやってたほうが割りいいかもナ・・・
209もしもの為の名無しさん:2005/12/04(日) 11:15:23
国保から社保にかわったから
国保の滞納分を払う気が失せた
3ヶ月分くらいのことなんだけど
10期で53万円も請求きたので
吃驚したわ
年収300万円でそんなに払えると思ってるのか
210もしもの為の名無しさん:2005/12/05(月) 11:03:03
滞納分を分割にしてる時って
払ってる間は分割分以外の保険料は請求されないの?
ちなみな住民税はそうだった。
211もしもの為の名無しさん:2005/12/05(月) 11:37:22
>>207 公的な社会保険料は全額控除になりますよ。
 10万というのは民間の生命保険の保険料のことですかね?
これは10万円超えてたら、5万円控除になります。
212もしもの為の名無しさん:2005/12/05(月) 15:53:55
>>211
>公的な社会保険料は全額控除になりますよ。

そうでしたか・・・ああ、無知な自分が恥ずかしい。。。
もう少し勉強してからまた訪れます。
ご回答、ありがとうございます。
213もしもの為の名無しさん:2005/12/05(月) 17:00:06
10万てのは医療控除の事だろw
214もしもの為の名無しさん:2005/12/06(火) 00:19:04
国保を滞納し続け、現在、半年期限の保険証を使用しております。明日滞納分全額支払う予定です。支払い次第、その場で通常の保険証は受け取れるのでしょうか?詳しい方教えてもらえないでしょうか?よろしくおねがいします。
215もしもの為の名無しさん:2005/12/07(水) 11:20:08
全額払うのか。もったいないなぁ。
払わないで通常の保険証に戻る方法なんていくらでもあるのに。
216もしもの為の名無しさん:2005/12/07(水) 11:25:11
>>215 自分のことだけ考えれば勿体ないですけど、
保険料が何に使われているか考えれば、
社会人として払って当然かと思います。
217もしもの為の名無しさん:2005/12/07(水) 22:19:41
>>215
教えて!

>>216
保険料が何に使われているか考えれば、
社会人として払って当然かと思います。

なんに使われているか考えれば、・・払いたくない
218もしもの為の名無しさん:2005/12/08(木) 17:33:25
就職したら独居しようと考えているのですが、どうやら就職先には
社会保険付いてこないみたいです。
国民健康保険に加入する事になると思うのですが、
月収15万なのですが、この場合札幌市で言えば
月どの位の保険料が請求されるのでしょうか。
219もしもの為の名無しさん:2005/12/08(木) 18:28:57
220もしもの為の名無しさん:2005/12/09(金) 00:09:08
>>216
払えば払うほど損する制度。
221もしもの為の名無しさん:2005/12/09(金) 00:16:18
国保は収入で判断するの廃止にしてくれ。
みんな定額にするか廃止でいいだろ。
結局はろくに働けないガラクタ人間が得する制度。
222もしもの為の名無しさん:2005/12/09(金) 13:14:34
自営業で国保を滞納してる家族が居ます。
自営業を辞めてもらい私の扶養家族にしようと考えますが
この場合、滞納金は払わなくては、いけないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
223もしもの為の名無しさん:2005/12/09(金) 13:38:45
私は社保なんですか?
224もしもの為の名無しさん:2005/12/09(金) 14:10:00
私は社保です
225もしもの為の名無しさん:2005/12/11(日) 00:05:09
僕はチンポです
226もしもの為の名無しさん:2005/12/12(月) 13:46:14
>>222
払わないで良いとはいわんが
払わないでも扶養にすることは可能
227もしもの為の名無しさん:2005/12/12(月) 18:42:03
どうすれば、いいのでしょいか?教えて下さい。
お願いします。所得も低く余裕無いです。
228もしもの為の名無しさん:2005/12/13(火) 14:07:31
>>227
会社に扶養申請するだけ。
国保の請求はくるが保険はきくようになる。
金払いに役所に来いと言われたらとりあえず行って分納なりにしてもらう。
月2000円ぐらいでOK
さすがに月2000円ぐらいなら払えるでしょ?
まじで2000円も払えない状況になったらまた相談に行く。
以上
229もしもの為の名無しさん:2005/12/13(火) 18:26:48
ありがとう、ございます。
やはり滞納分は払わなくてはいけないのですね。
時効に、なる事は無いのでしょうか?
230もしもの為の名無しさん:2005/12/15(木) 22:08:23
分納している間は現行の保険料は待ってくれるから無理して扶養にすることも無いだろうな。
分納のまま翌年になれば保険料減額されるしね。
231もしもの為の名無しさん:2005/12/17(土) 14:39:24
国保税料を払わない人間が結果的に税料を上げているんだよ。
国保には税料だけでなく国・県の援助があり
それでも足らずに一般会計(国保は本来それのみで運営する特別会計)
からの繰り入れを行っている。
国保を踏み倒す人間はほかの全うな人間の足を引っ張っているわけなんだよ。
232もしもの為の名無しさん:2005/12/18(日) 01:44:03
20万円滞納しています
家賃も5ヶ月滞納しています
新車買いました
毎日キャバクラ行っています
月給は80万円です
申告は25万円です

これはウチの会社の平均的な人間です
運送業界です
233もしもの為の名無しさん:2005/12/19(月) 01:17:31
>>231
それは根本的に間違っている。
234もしもの為の名無しさん:2005/12/21(水) 10:29:32
10年病院なんていってないのに530万円も取られるのはどう考えてもおかしい。
保険使った奴から多く取れよ。
結局はろくな稼ぎもない病気がちなガラクタや老害で税金あがってんだよ。
闇雲に取りたて増やす前に赤字部分の排除などの経費削減がさきだと思う。
今のままだと近い将来誰も払わなくなるぞ。
235もしもの為の名無しさん:2005/12/21(水) 17:17:48
60歳以上から選挙権無くせば馬鹿な制度はだいぶよくなる
236もしもの為の名無しさん:2005/12/21(水) 19:48:46
賛成!60歳以上から選挙権無くす方向でお願いします。

収入より支出が多いって可笑しい、そもそも無駄遣いを無くして欲しい。
健康促進とかいってウォーキング用に革製スニーカー配るのは辞めてくれ。
スニーカーは履かない主義なんだ。
237もしもの為の名無しさん:2005/12/21(水) 19:51:55
 年金も保健も保険料方式やめて税金でやればいいと思う。
今は手間を増やしてるだけ。各省庁にお金ばら撒くためだけのやり方。
238もしもの為の名無しさん:2005/12/21(水) 19:56:22
金融庁にお金集結させればいい。
239もしもの為の名無しさん:2005/12/21(水) 20:02:20
財務省か。
240もしもの為の名無しさん:2005/12/22(木) 13:36:59
財務省在籍の漏れがきますたよ
241もしもの為の名無しさん:2005/12/25(日) 02:54:52
住民税の滞納は減額したり
分納できますか?
242もしもの為の名無しさん:2005/12/26(月) 13:27:30
住民税は確定分だから減額は無理
243もしもの為の名無しさん:2005/12/29(木) 12:59:03
国保「停止」の11人死亡 保険料払えず、受診遅れ

 国民健康保険(国保)の保険料を滞納して保険証を返還し、医療機関の受診の遅れから病状が悪化、死亡したとみられる患者が過去6年に少なくとも11人いたことが28日、共同通信の調べで分かった。
 患者のほとんどは不況の影響などによる低所得者という。滞納世帯は年々増加し、保険証を返還した世帯は昨年6月時点で約130万世帯。誰でも安心して医療が受けられるはずの国民皆保険制度の中で「格差社会」の一端を示した形だ。
 保険証を返還すると、自治体は代わりに「被保険者資格証明書」や「短期保険証」を交付。資格証明書では、窓口で医療費をいったん全額支払うため患者の負担は重い。後で給付を受けられるが、滞納分を差し引かれる場合もある。
(共同通信) - 12月29日2時18分更新
244もしもの為の名無しさん:2006/01/01(日) 00:15:18
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
245もしもの為の名無しさん:2006/01/02(月) 03:36:48
>>234
例えば事故で重症とかになったりすると一日で簡単に百万とかいくんですよ。
そんなことになったらあなたのその五百万なんて数ヶ月であっというまになくなるんですよ。
なんで保険なのか考えたことありますか。
割に合わないという気持ちもわかりますし
若者に対して負担が大きすぎるというのもわかります。
けれど保険が無ければどんなことになるか考えてみてください。
246もしもの為の名無しさん:2006/01/02(月) 04:24:15
>>245
ます医者が失業するな
247もしもの為の名無しさん:2006/01/03(火) 22:22:39
私は国民健康保険料の節約や節税が目的で法人化して社会保険に加入しました。
扶養家族が多い人はかなり有利だと思います。
個人事業主でそこそこ商売が上手く行っている人は、
法人化して社会保険に加入した方が、
税制面でも健康保険料の面でも安くなるケース多い。
地方銀行や信用金庫などでは、
税理士や社会保険労務士が無料で相談に乗ってくれる
キャンペーンをやってたりする時に相談してみたらどうかな?
248もしもの為の名無しさん:2006/01/06(金) 00:16:37
去年10月に会社辞めたんですが、国民健康保険を3ヶ月かけてません。
もし、次の仕事を見つけたら、未払いの3ヶ月分は払わないといけないのですか?
249もしもの為の名無しさん:2006/01/06(金) 21:51:28
次の仕事が見つからなくても、払わないといけないのです
250もしもの為の名無しさん:2006/01/07(土) 13:24:41
>>245
それなら尚更収入によって価格差があるのはおかしいよな。
健康状態や保険使用頻度で価格を決めるべきだな。
251もしもの為の名無しさん:2006/01/07(土) 15:12:37
>>250
確かにあなたの財布だけ考えればその通り
ただ健保なんて税金と同じで社会不安を防止するための所得の再分配だから
その視点から考えると金持ちは多目に出すべき
252もしもの為の名無しさん:2006/01/07(土) 20:53:58
もう保険とはいえないな
253もしもの為の名無しさん:2006/01/08(日) 10:30:37
>>251
それじゃ保険とは言えないね。
やっぱ払い損じゃん。
いろいろ分かれてると面倒だから所得税も国保も全部無しにして
消費税30%ぐらいにしてくれ。
254もしもの為の名無しさん:2006/01/08(日) 10:42:49
勘違いしているリストラ組がいるから言っておく。
金持ちから多く取っているのではなくまともに働いてる人から多く取っているのですよ。

ちゃんと働いて稼いでるとより多く取られるなんて制度だから労働意欲が削がれニートやら無職の社会不適合者があふれかえる。
今の制度に不満がない人はろくに働けないクズだけ。

ちゃんと働かない奴はもっと不安にさせ追い込むべき。
そうすれば必死に働くか勝手に死んでくれるだろ。
間引く手間も省けて税収もアップ。一石二鳥。
255もしもの為の名無しさん:2006/01/08(日) 15:10:49
>>253
分けてとった方が多くとれるんですよ
それにとる人員も必要だから官僚組織も肥大化できるんですよ
256もしもの為の名無しさん:2006/01/09(月) 02:55:18
国民の健保ひどすぎですよ。
漏れの自治体だと年300-400程度の底辺でも保険料キャップなんですが…
無職者を前提とした制度だから、ちっとでも収入のある人を狙い撃ちだよ。
もっと細分化して頂戴。1000overの人と同じ負担かよ。
>>247の人が法人にしたの正解のような気ガス。
257もしもの為の名無しさん:2006/01/09(月) 15:01:00
とりあえず23区と、隣接する東京の自治体の計算式を調べたら、武蔵野とか調布が安そう


17年度保険料(税) 1人分の計算式 ※介護分は除く

千代田区(限度額53万円)
17年度保険料額=17年度住民税額×1.98+32,100円

千代田区を除く特別区(限度額53万円)
17年度保険料額=17年度住民税額×2.08+32,100円

西東京市(限度額50万円)
17年度保険料額=(16年中総所得―330,000円)×0.05+17年度固定資産税(都市計画税は除く)×0.15
+17,900円+9,300円

武蔵野市(限度額51万円)
17年度保険税額=17年度住民税額(均等割除く)×1.95+25,800円

三鷹市(限度額52万円)
17年度保険税額=17年度住民税額(均等割除く)×2.20+24,700円

調布市(限度額53万円)
17年度保険税額=17年度住民税額(都民税・市民税均等割除く)×2.30+30,000円

狛江市(限度額53万円)
17年度保険税額=(16年中総所得―330,000円)×0.0576+17年度固定資産税(都市計画税は除く)×0.182
+2,000円+28,600円
258もしもの為の名無しさん:2006/01/10(火) 13:19:10
払えないやつは産廃。
生きてる価値無し
259もしもの為の名無しさん:2006/01/10(火) 13:20:08
別に今のままでも良いけど任意にしてくれ。
260もしもの為の名無しさん:2006/01/14(土) 10:49:55
まったくだ
261もしもの為の名無しさん:2006/01/20(金) 17:27:15
医療機関に支払う際の審査も甘く、
不正請求やそれに近いことを病院がやっても、
素通りしてしまう。
このあたりの審査を厳しくするだけでかなり医療費も安くなると思うのだが・・・
そして結果的に国保料も安くなると思う。
262もしもの為の名無しさん:2006/01/20(金) 19:28:55
事情により国保税を3年滞納=催促=払えず=3ヶ月の国保が3回ほど続く=資格証明に切替
それでも払えず年末に別の市町村に転出=そこではちゃんとした保険証の交付あり

この場合、督促、差し押さえ等はあるのでしようが時効もあるのですか?
263もしもの為の名無しさん:2006/01/20(金) 19:44:46
国保の滞納があるのですが
もしも正社員になって社保になった場合
国保を滞納していることが会社の経理にばれてしまうのでしょうか?
264もしもの為の名無しさん:2006/01/21(土) 15:38:08
個人情報だから心配いらん
265もしもの為の名無しさん:2006/01/21(土) 16:47:48
国保も年金もばれるよ
266もしもの為の名無しさん:2006/01/22(日) 08:19:34
老人医療で一定の所得がある人は2割負担で、
その他は1割負担。
一定の所得って・・・確か500万円くらいだったような・・・
一定の所得って300万円程度でも充分生活が出来ると思うのだけどどう思う?
267もしもの為の名無しさん:2006/01/22(日) 20:21:18
>>266
年収300万円ならフリーターより金持ちじゃん。
年寄りを優遇しすぎ。
年収500万円もあるのなら国保料を満額の53万円納めてもらいましょう!!
268もしもの為の名無しさん:2006/01/23(月) 12:48:09
今まで親の扶養になっていたが働いて個人で入る場合どうすればいい?また扶養解除したら給料損しない?(一家族の収入規定により)
269もしもの為の名無しさん:2006/01/23(月) 19:32:25
損々!
270もしもの為の名無しさん:2006/01/24(火) 09:39:00
20日に退職し来月から新職場ですが、23日に住民票移した時に『社会保険が一回でも途切れたら国民保険に入らないと将来年金が減ります』と言われました。
その件については気にしていたので前の職場の人に聞いていたのですが、社会保険は月単位だから10日くらいなら大丈夫と言われました。
この場合二重で徴収されてしまうのでしょうか?また国民保険から社会保険に変える時の手続きは会社でしてもらえますか?
271もしもの為の名無しさん:2006/01/24(火) 13:01:54
> 国民保険に入らないと将来年金が減ります
新手の詐欺か?
272もしもの為の名無しさん:2006/01/25(水) 21:08:54
国民保険て…
国民年金でしょ
273もしもの為の名無しさん:2006/01/26(木) 23:58:05
今年の3/31に退職しフリーターになります。収入はおそらく今の2倍くらいに
なるだろうと思います。計算どおりにいったとして、任意継続するのと
国民健康保険に入りなおすのとどちらが徳でしょうか?

あと、今の会社と少しもめたので、自分の進路を知られたくないので
すが、任意継続したら社会保険事務所から今の会社に連絡が入って
ばれるということは一般的にはあるでしょうか?
274もしもの為の名無しさん:2006/01/29(日) 01:23:00
収入が現在の2倍って言っても10万が20万になる人もいれば10億が20億になる人もいるから一概には言えない気がする
まぁこの2つの例の場合は任意継続しようがしまいが変わらないけどね
275もしもの為の名無しさん:2006/02/11(土) 00:57:50
下がってますのであげてみます。
>>250
何のための社会保険なんだか考えたほうがいいのではないでしょうか。
国保は保険とはいえ社会保障の一環とみなされています。
>>270
うろ覚えでなんですが
将来、国保は年金から自動引き落としするとか言う話を聞いたことがあります。
その時に滞納分も落としますよということではないでしょうかね。
何故ならば、他健康保険から外れた人は自動的に国民健康保険の被保険者になるということが
法律で決まっているからでしょうね。

こんなことをしたら、フリーター等の年金離れが進んでしまう気もしますけど。
どうなんだろうか。
276もしもの為の名無しさん:2006/02/12(日) 20:22:52
>国民の健保ひどすぎですよ。
>漏れの自治体だと年300-400程度の底辺でも保険料キャップなんですが…

うちもだよ。
23区だと、国民年金基金に加入すると国保料も圧縮できるが、うちの自治体は無理。
なんで自治体によって計算式がこんなに違うのかね。
277もしもの為の名無しさん:2006/02/12(日) 23:57:46
>>276
自治体ごとの財布で運営されてるから統一されてないということ
人が多くても徴収率が悪かったり
病院いくひとが多かったりすると保険料上がる。
278もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 07:36:26
60歳以上は健保入れなくすればいいんだよな
279もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 20:12:07
多摩市の人いる?
市的に弱いから高そうな気がするんだけど・・・
280もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 21:37:27
自営業者だけの国保があれば良いようなキモするが・・・
281もしもの為の名無しさん:2006/02/13(月) 22:35:24
やべ
多摩市って保険「税」っぽい・・・
282もしもの為の名無しさん:2006/02/22(水) 10:18:59
高額療養費って所得によってもらえる額が違いますが、
二年間の申請期間でいつの所得で判断してくれるのでしょうか?
入院した事実のあった時?申請した時?ご存知の方いますか?
283もしもの為の名無しさん:2006/02/26(日) 16:27:28
>>282
御自分の住んでいる市町村の役所・役場に相談したほうが良いと思われます。
284282:2006/03/01(水) 10:43:19
>>283
相談してみます。レスありがとうございます。
285もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 15:36:48
質問です。
現在、母・妹・祖母が国保に加入しています。
保険料は月4500円だそうです。
私の社保に母と妹を扶養として加入させた場合、
祖母が一人で国保に加入するのは可能でしょうか?
祖母は介護病院に長期入院中で年収は年金分132万円なので
私の扶養に入れる事ができません。
ちなみに母はパートで年収は60万程度、妹は無職です。
今の状態より少しでも保険料を安く済ませたいのですが
どなたかご助言お願い致します。
286もしもの為の名無しさん:2006/03/01(水) 16:16:27
国が、地方自治体が、損保を守るために第三者求償をさぼっているから赤字になるのさ

怒らなきゃ


闇の実態〜国民を、、、る第三者求償の実態

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_6.html
287もしもの為の名無しさん:2006/03/03(金) 23:08:02
国が、地方自治体が、損保を守るために第三者求償をさぼっているから赤字になるのさ
怒らなきゃ
闇の実態〜国民を、、、る第三者求償の実態
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_6.html
288もしもの為の名無しさん:2006/03/05(日) 22:24:35
最近、わが町では整骨院が増えてきたけど、
本来、肩こりや慢性腰痛は保険診療できないのに、
レセプトにはぎっくり腰とかクビの捻挫とか適当な治療名で
不正請求しているのも国保がは多難している原因の一つだろう。
私自身肩こりで整骨院に通院していますが
健康保険適用で1000円前後で施術を受けることを出来ます。
医療機関の不正請求をチェックする機能がきちっとしていれば
もっと国保は安くなると思うのが私の考えなのだが・・・
289もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 18:28:17
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
290もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 19:31:13
質問です。お解りになる方宜しくお願いします。


都内の同一区内に、私の世帯と父の世帯が住んでいます。

私の世帯(本人・妻)
父の世帯(父・母・妹)

という構成です。

私は現在、会社の社会保険に加入していて、訳あって4月で退職して国民健康保険に加入する予定です。
妻は、妻の実家(自営業)で働いているので、既に、国民健康保険に加入済みです。

父の世帯も国民健康保険なのですが、父は年齢的にも収入があるので
上限の530000円を払っております。

国保は、同じ住所に住民票を移せば、同一世帯として認めてもらえるのでしょうか?

しばらく、勉強したいことなどあるので収入が少なくなるので、父と同じ世帯にすれば国民健康保険料を
節約できるかと思ったのですが・・・
291もしもの為の名無しさん:2006/03/14(火) 18:01:37
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
292もしもの為の名無しさん:2006/03/15(水) 17:21:53
1年分(53万)滞納してます。
分納をお願いしにいくのですが月2000円とかでも対応してくれるのでしょうか?
去年の収入がきつくて払えなかったのと
四月から無職予定なんで2000円でも厳しいぐらいですが。
293もしもの為の名無しさん:2006/03/15(水) 19:50:46
>292
貯蓄は?
2000円が厳しいなら生活保護受けてよ
滞納分はなくならないけどw

そんなんじゃなくて、払う意思が無いんでしょ?
まず、生命保険と携帯電話解約してください
酒煙草ギャンブルもやめてください
車は差し押さえます。どうせ無職なら車はいらんだろ
もちろん就職したら、給料も差し押さえます。
その金を保険料の支払いに回してもらいます

あ、それから、滞納がなくなるまでは保険証の有効期限を短くさせてもらうか、返してもらいます。
保険証を返してもらった場合は、医者にかかるときはとりあえず実費(10割)で払ってね
あとで、国保に7割分の返還請求を出してください
7割分はお返ししますが、その金を保険料の支払いに回してもらう仕組みになってます


大体さぁ、53万の保険料ってことはいままでかなりの収入あったわけだろ?
貯蓄も無く無計画な生活してたわけ?自業自得でないの?
294もしもの為の名無しさん:2006/03/15(水) 20:33:39
はいはいわろすわろす
295もしもの為の名無しさん:2006/03/16(木) 16:57:53
>>293
ちょっとずつ払おうと思ったけどお前の発言見て払う気無くした。
来月から社保だから国保なんかもうどうでもいいやw
296もしもの為の名無しさん:2006/03/17(金) 00:18:29
>295
就職するのか?
いいこと教えてあげる

就職すると、待ってましたと給料差し押さえ→当然会社にばれる→信用を失いすぐ退社→
国保加入→滞納→再就職→給料差し押さえ→退社

この無限ループへようこそ!
ついに人間の底辺だね
297もしもの為の名無しさん:2006/03/17(金) 13:54:09
>295
じゃあ、早速伺います。
国保喪失時に社保の保険証提示するから勤務先バレバレ
おれはこういうやつから差し押さえするのは躊躇しない
取るか取らないかは徴税(収)吏員の裁量次第だから
俺らは保険料徴収については裁判官と同等の権限があるのだ
298もしもの為の名無しさん:2006/03/17(金) 18:23:24
かってにしろよバーカw
切替えて直後に沖縄に転勤だがな。
299もしもの為の名無しさん:2006/03/17(金) 18:30:18
>>296
役場に分納の相談に言ったら
とりあえず3か月分(3枚)の納付書渡されただけで一円も取られなかった。
今年中に納付したいからっていったのに。
「とりあえず3か月分だけ納付書送りますね、あとはまた払えたらでいいので払ってください。」だとさ。

あの連中取る気ないのか?
300もしもの為の名無しさん:2006/03/17(金) 18:31:07
国保なんて払いたい奴が払いたいだけ払う制度だからなw
301もしもの為の名無しさん:2006/03/17(金) 18:35:29
>>296
最近結婚したから女房が溜め込んでたみたいで知らんかったと惚けるからいいよw
302もしもの為の名無しさん:2006/03/19(日) 19:55:31
先日、あんたにはもう薬出せませんって市役所から
連絡が来たと言われ処方箋を貰えませんでした。。
303もしもの為の名無しさん:2006/03/19(日) 20:39:48
先月国民健康保険から旦那の社会保険に入ったんですが、国保の脱退手続きの
事を知らなかったので、先月分の保険料の督促状が届きました。
明日脱退の手続きするとしても払わないといけないんですか?23000円きついです。
304もしもの為の名無しさん:2006/03/19(日) 20:47:09
>>299
自治体によって対応はかなり異なる。
本来、自治体は弱者に対して優しくしなければならないので、甘いところが多い。
しかし、最近の財政状況ではどこもだんだん厳しくなっている。
国保の被保険者には低所得者や無職者(これには年金生活者が多数含まれる)が多いので
その運営そのものが崩壊しかけているから。
さらに、働けるのに保険料納めない人が料率あげているのも現実としてあるので
将来、年金から強制徴収とかいう案も出てくるんだろう。

ま、払える人は払った方が全体のためひいては自分のためということ、なんだけどね。
弱者を装った人間や悪質滞納者のせいできちんとしている人が迷惑をこうむるというわけなんざんす。
305もしもの為の名無しさん:2006/03/19(日) 21:21:30
ゴネてもモメても払わないといけないの?
306もしもの為の名無しさん:2006/03/19(日) 21:54:20
質問です。お解りになる方宜しくお願いします。


都内の同一区内に、私の世帯と父の世帯が住んでいます。

私の世帯(本人・妻)
父の世帯(父・母・妹)

という構成です。

私は現在、会社の社会保険に加入していて、訳あって4月で退職して国民健康保険に加入する予定です。
妻は、妻の実家(自営業)で働いているので、既に、国民健康保険に加入済みです。

父の世帯も国民健康保険なのですが、父は年齢的にも収入があるので上限の530000円を払っております。

国保は、同じ住所に住民票を移せば、同一世帯として認めてもらえるのでしょうか?

しばらく、勉強したいことなどあるので収入が少なくなるので、父と同じ世帯にすれば国民健康保険料を節約できるかと思ったのですが・・・

また、家は現在のままで同一区内に各々といことですが、実際に同居していなくても区役所にばれてしまったり、その場合に、法的に問題があったりしますでしょうか?

宜しくお願い致します。
307もしもの為の名無しさん:2006/03/20(月) 02:39:24
>>305
他健保の被保険者でなくなったとき、その人は
自動的に国保の被保険者となると法で定められています。
被保険者である限りは、払う義務があるのです。
例えば携帯電話を使っていないからと言っても、月々基本料金を徴収されるのと似たようなものです。
使っていないからと言っても支払う義務はあるのです。
まずかったら食い逃げして良いのか?見たいな話ですよ。
308もしもの為の名無しさん:2006/03/20(月) 07:07:18
ばれなきゃOKって話でもあるw
にちゃんで善人気取ってんじゃねーよカスがww
309もしもの為の名無しさん:2006/03/20(月) 15:53:51
(´-`).oO(バレたあとの話をしてるのに・・・)
310もしもの為の名無しさん:2006/03/20(月) 17:33:25
国保「停止」の11人死亡 保険料払えず、受診遅れ

 国民健康保険(国保)の保険料を滞納して保険証を返還し、医療機関の受診の遅れから病状が悪化、死亡したとみられる患者が過去6年に少なくとも11人いたことが28日、共同通信の調べで分かった。
 患者のほとんどは不況の影響などによる低所得者という。滞納世帯は年々増加し、保険証を返還した世帯は昨年6月時点で約130万世帯。誰でも安心して医療が受けられるはずの国民皆保険制度の中で「格差社会」の一端を示した形だ。
 保険証を返還すると、自治体は代わりに「被保険者資格証明書」や「短期保険証」を交付。資格証明書では、窓口で医療費をいったん全額支払うため患者の負担は重い。後で給付を受けられるが、滞納分を差し引かれる場合もある。
(共同通信) - 12月29日2時18分更新
311もしもの為の名無しさん:2006/03/20(月) 19:29:37
>>310は淘汰ですね
税金や社会保険料払えない貧乏人は
原付に無免許ノーヘルで事故って死ぬ厨房と同じく
社会の害悪だから
312もしもの為の名無しさん:2006/03/20(月) 23:33:48
妹が区役所の国民健康保険の滞納者管理の仕事やってるんだけど、
その妹が「兄貴、国保なんか払うのばかばかしいから自動引き落とし
解約して、払うのやめろ。どうせ2年で時効なんだから」だって。
「ついでに、おかあさんの支払いも止めていいよ。おかあさんは老人
だから、払わなくても保険証はストップできないから、関係ない。
私の同僚が集金に行くとしても1年に1回か2回。本人はいないんだから
(母はケアハウス在住、住民票だけ私のところに置いている)本人が
いないのでわからないって追い返せばいいよ」とのこと。
身内だからって、こんなこと徴収担当者本人が人にそそのかしていいのか。
313もしもの為の名無しさん:2006/03/21(火) 09:05:31
株式の配当を申告しなければ脱税?
314もしもの為の名無しさん:2006/03/21(火) 09:12:13
もちろん
315もしもの為の名無しさん:2006/03/21(火) 10:32:57
源泉徴収されていれば、申告しなくても無問題。
お金持ちは普通に申告しません。        >313
316もしもの為の名無しさん:2006/03/22(水) 07:46:52
斬新なアンカーだなw
317もしもの為の名無しさん:2006/03/23(木) 23:20:24
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その1)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_24.html
TOP
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
318もしもの為の名無しさん:2006/03/25(土) 02:23:24
会社を辞めて、国保の手続きを一切せず、数ヵ月後、就職。この時の国保の請求はされない、と言うのは、本当ですか?
319もしもの為の名無しさん:2006/03/25(土) 10:08:48
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その2)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_25.html
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その3)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_26.html
TOP
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
320もしもの為の名無しさん:2006/03/25(土) 12:39:14
国保加入の手続きをした時点で、過去にさかのぼって(社会保険加入資格喪失時まで)
請求されるよ。>318
321もしもの為の名無しさん:2006/03/25(土) 13:00:26
国保滞納したままだと正社員になっても
国保の滞納分払うまで会社は社保の手続きが出来ないって本当ですか?
322もしもの為の名無しさん:2006/03/25(土) 13:06:22
↑でも、社会保険→数年無職→社会保険。国保未加入であるなら、国保の請求は来ないのでは?
323もしもの為の名無しさん:2006/03/25(土) 13:16:07
2回目の社帆加入時にばれて国保分払わないとしゃほにはいれねーだろよ
324もしもの為の名無しさん:2006/03/25(土) 13:36:51
国保未加入者が、社保に加入出来ないって、本当かなぁ?
初めて、聞いたんだけど? 
325もしもの為の名無しさん:2006/03/25(土) 13:40:54
転職板の質問スレでそうほざいてる奴がいるよ
326もしもの為の名無しさん:2006/03/25(土) 13:53:29
転職板馬鹿ばっかで大笑いした
327もしもの為の名無しさん:2006/03/25(土) 15:31:25
>>324
転職板でまだねばってる奴いるよw
328もしもの為の名無しさん:2006/03/25(土) 18:36:56
社保は国保に関係ありません。
失業中の国保未加入には関知しません。
国保側が取りはぐれに必死なのは当然ですが・・・
329もしもの為の名無しさん:2006/03/26(日) 01:06:50
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その4)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_27.html
TOP
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
330もしもの為の名無しさん:2006/03/26(日) 03:01:09
このスレ当初の目的からすっかり外れてしまってるw
331もしもの為の名無しさん:2006/03/27(月) 23:54:35
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その5)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_28.html
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(最終章)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_29.html
TOP
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
332もしもの為の名無しさん:2006/03/30(木) 22:04:28
hoshu
333もしもの為の名無しさん:2006/03/31(金) 13:53:22
ばーか
334もしもの為の名無しさん:2006/04/02(日) 00:56:18
>>251 >>275
正義の味方気取って書き込みしてるようだが、
「社会不安を防止するための社会保障(所得再配分)」って言うんだったら、
公務員、民間サラリーマン、その他、と、職業によって入る保険が強制的に
切り替えられている合理的な理由を教えてくれよ。
335もしもの為の名無しさん:2006/04/02(日) 01:01:11
>>179
>全国共通料金と思っている人いるよね

そもそも「国民健康保険」っていう名称が詐欺だよな。
正確に「市区町村民健康保険」と名乗れと言いたい。
336もしもの為の名無しさん:2006/04/02(日) 11:41:55
>>334
所得の低い者は国保に集まる構造になっているから、その国保の中で比較的所得の高い者
の負担は常識的レベルを超えて増大する。
負担が増大するから払えない(またはアホらしくて払わない)者が出てくる。
不払い者が増えてくるからますます負担は増える。

まさに社会不安を煽っている制度。
抜きがたい不平等感(そしてそれによって導出される不払い)の原因は制度自体に存在する。
337もしもの為の名無しさん:2006/04/03(月) 00:38:23
スレ違いかもしれませんがお分かりになる方いらっしゃいましたら
ご教授ください

私は今、資格試験勉強に専念しており収入は0のため保険料は2千円足らずです
空いた時間で株式投資を始めようと思ってるのですが、売却益には10%の税金
がかかります。(所得税7%+住民税3%)
仮に100万の利益がでて10万税金の場合、国保保険料はかなりあがりますで
しょうか?
国保保険料って住民税額ベースで計算されて所得税額は関係ないんでしたっけ?
338もしもの為の名無しさん:2006/04/03(月) 00:44:26
> 仮に100万の利益がでて10万税金
この時点で間違いって言うかそんなに税金払う奴はいない
もっと勉強してからお金使え
339もしもの為の名無しさん:2006/04/04(火) 15:35:16
>>空いた時間で株式投資を始めようと思ってるのです

株はうまくいっても利回り20%程度。
資格試験にカネと時間を投入して、オレに還元しろ
340もしもの為の名無しさん:2006/04/04(火) 15:54:00
半年前に会社を辞め、社保が無くなってから国保の申請とか一切してなくて、現在も保険証が無い状態なんですけど、これから就職するにあたって保険料の請求とかはあるんでしょうか?
341もしもの為の名無しさん:2006/04/04(火) 17:42:32
自主申告しないかぎり無い。
342もしもの為の名無しさん:2006/04/04(火) 17:52:56
ありがとうございます!!でわ、新しく仕事を始めたとして、新しく社保に加入する場合も問題無いですか?
343もしもの為の名無しさん:2006/04/05(水) 01:19:08
age↑∩゚∀゚)∩↑age
344もしもの為の名無しさん:2006/04/07(金) 18:33:47
社保→無職になった時点で→国保加入の義務が発生します。
あとから請求が来ます
345もしもの為の名無しさん:2006/04/08(土) 18:16:49
黙ってりゃ来ない。
自己申告するヒトっているの?
就職して社保に入るときは関係ないし・・・・
346もしもの為の名無しさん:2006/04/09(日) 11:41:34
"国保料のための申告書"なるものが役所より来ました。
それには
前年度の所得の申告の有無、あれば何処の税務署等か
無ければ年収を記入せよ。
こんなことは役所では分かりそうなものを、なぜ聞くの?
調べばわかるが、何らかの理由で調べない、と思っているが
どんな理由か、収入に嘘の記入をしたらどうかそれが知りたい。
347もしもの為の名無しさん:2006/04/09(日) 11:58:55
344サソ
345サソ
ありがとうございます!!
とりあえず明日面接で、明日決まれば社保に入るのは問題無いようなので頑張ってきます!!
反応してくれてどうもありがとうです(。TДT。)
348もしもの為の名無しさん:2006/04/10(月) 00:59:49
国保払ってなくても社保には加入出来て請求も自己申告しなければない…。
ということなんですね。
まぁ請求の紙は来るんた゛ろうか?
となると国保の義務は分かりますが健康で病院にかからなくて働かない期間が短い人にとってはやはり馬鹿らしいと思えてきますね。
今色々調べて勉強してます保険や年金て難しいですね。。役所に払わなくても…だなんて言えないし。
自分はちゃんと国保加入しますけど(>_<)
349もしもの為の名無しさん:2006/04/11(火) 17:11:46

それより

タバコ吸うひとの保険料と
タバコ吸わない人の保険料の
2つで徴収すべきだ!
350もしもの為の名無しさん:2006/04/16(日) 16:49:49
国民健康保険は各自治体に運営が任されているので
徴収を「国民健康保険税」という「税金」にして強制徴収している
ところも結構あります。
もし踏み倒すなら税金でなく保険料で徴収しているところでやりましょう。
税金だともちろん差し押さえありです。
351もしもの為の名無しさん:2006/04/21(金) 01:03:04
病気の疑いがある知人を病院へ連れて行きたいのですが言うことを聞いてくれません。
それで話を聞いてみるとこういう事情でした。
彼は今バツイチですが、まだ結婚生活があったころ、奥さんにすべて給料を渡していたのですが
奥さんが国保の保険料を滞納していたらしいのです。
結果、保険が使えなくなり、今に至っているようなのです。
彼もこのままではいけないと払う意思はあるのですが、今国保の再加入(?)
をすると、未払い分すべて請求されるのでしょうか?
たぶん10年は払っていないらしいです。保険がないので病院関係もまったく
行っていないそうです。そしてその間にその奥さんとも離婚しています。
住民票も市内ですが移動しているそうです。
私は彼の体が心配なので一日も早く病院へ連れて行きたいのです。
どなたか教えてください。よろしくお願い致します。
352もしもの為の名無しさん:2006/04/21(金) 01:05:44
     /⌒`⌒`⌒` \
    /           ヽ
   (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) 
   ヽ/:::   ノ'' ''ヽ   i ノ>>351よってオカシナ連中だな
    |::::::  <・>, <・>  | 信用信頼NO,1法律マニアEXAアンチ様が旦那を救済してくるだろ
    |::ヽ  ,,,,(、_,),,,   ノ|
    ヽ::::::  ト=ニ=ァ   /     / ̄\
    / \:: `ニニ´ /ヽ _/ .,へ/\
     L_i ゙┻━┻'´ //l三l /   `ヽ \
    l ―r‐、.   / / l三l ヽ.___.   `ー'
     ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/三/_____」 ̄ ̄)



353もしもの為の名無しさん:2006/04/21(金) 01:16:24
:::::::::::/\リヾ/\:::::::::::::::|
::::::::/,-―    ―ヽ:::::::::::|
::::::::| <● >  <● > \:::::| みなさんお気付きでしょうが、上記一部は同一人物の書き込みです  
:::::::|   ̄ ヽ ヽ ̄   |:::|おそらく法律マニアEXAアンチです。             
::::::|     (oo)    0 |:::| 粘着している基・地・外と思われます。
:::::|   /   ヽ   o l:::| この人格のカケラも無く低俗すぎて軽蔑して大笑いしましょう!
::::::|  (____ノ  |:/ 頭が壊れてしまっている方はこのような考え方になってしまうのです。  
::::::|   ヽ| | | |/   / もうすでにネット依存症の患者状態で、法律マニアEXAアンチが住む   
\::\   ̄ ̄ ̄  ●/     都道府県の知事の命令で精神衛生法に基づき精神病院に強制入院も時間の問題です。 
  )::::\   ̄ ̄ ●/  。 
 .   ,            
゜ .゜ .゜. ゜. . ゜  .  ゜  .   ,  .     .  .   。
 .  .     . ,     。       .           .
      。                 ゜   .       
                     さようなら、正義の味方法律マニアEXAアンチ

354もしもの為の名無しさん:2006/04/22(土) 01:18:38
今年から収入が月にして10万弱減りました。
そのため国保の支払いが困難になったのですが減額ってしてもらえるんですかね?
355もしもの為の名無しさん:2006/04/22(土) 23:07:56
メシ食うのやめても、家賃滞納しても払いましょう。
それでもダメならアイフルにでも走れよ。
間違っても減額・減免などあり得ないと心得るべし。       >354
356もしもの為の名無しさん:2006/04/24(月) 18:23:46
静岡県内ニュース(社会)
県国保連職員を逮捕 公然わいせつの疑い 静岡南署
通りがかりの女子高生に下半身を露出したとして、静岡南署は23日、公然わいせつの疑いで、静岡市駿河区の県国民健康保険団体連合会の職員の容疑者(55)を逮捕した。同容疑者は容疑を認めているという。
調べでは、容疑者は23日午前7時45分ごろ、同区聖一色の県営草薙総合運動場球技場付近で、道路を歩いていた女子高生7人に下半身を露出した疑い。女子高生から連絡を受けた学校の教師が、同署に通報。
駆け付けた警察官が現場付近にいた容疑者に職務質問して発覚した。
容疑者は調べに対し「下半身を見せて女の子がどういう気持ちになるのかを想像してみたかった」などと供述している。同署によると、女子高生らは同運動場で開かれるテニス大会に向かう途中だったという。
県国民健康保険団体連合会は、診療報酬の審査や支払いなどを行う公法人。
357もしもの為の名無しさん:2006/04/24(月) 20:32:23
>>354
昨年度の税金を払わなくていいくらいの低所得なら減免されるよ






自動的にな
358もしもの為の名無しさん:2006/04/25(火) 04:53:39
国保の料金が払えなくなり分割にしてもらってます。
未納になった分って社保に加入したらブッチ出来るんですか?
359もしもの為の名無しさん:2006/04/25(火) 10:10:22
だめっーっ
360もしもの為の名無しさん:2006/04/30(日) 04:53:17
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
361もしもの為の名無しさん:2006/05/04(木) 03:20:08
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
362もしもの為の名無しさん:2006/05/09(火) 09:50:35
国保なんて払いたい奴が払いたいだけ払えばいい制度だよ。
正直者は馬鹿をみる
363みき:2006/05/10(水) 19:58:54
いきなりの書き込みなのですが、知ってる方教えて下さい><
一月に仕事を退職して今まで国民保険をつくりに行ってないまま緊急手術をしたのですが、
たので全額負担になってしまいました。
自業自得なのですが市役所の方が理由があえばさかのぼる事ができるといわれたのですが、
どんな理由なら受理されるのでようか?
364みき:2006/05/10(水) 19:59:33
いきなりの書き込みなのですが、知ってる方教えて下さい><
一月に仕事を退職して今まで国民保険をつくりに行ってないまま緊急手術をしたのですが、
たので全額負担になってしまいました。
自業自得なのですが市役所の方が理由があえばさかのぼる事ができるといわれたのですが、
どんな理由なら受理されるのでようか?
365もしもの為の名無しさん:2006/05/10(水) 20:38:34
理由なんかなくておkだろ
皆保険なんだからあなたはただの滞納者
3年以内は払うことが出来、払えばさかのぼって保険が適用
366みき:2006/05/11(木) 00:32:51
365さん>ありがとうございます><
市役所から用紙が届くのでとりあえず書いて提出しますTT
367もしもの為の名無しさん:2006/05/11(木) 02:50:51
ちょっと下らない質問なんですが・・・
今病院に行きたいです、職業欄に「職業、職業内容」という項目があるんですが
現在1人暮らしで収入は、自分の絵を売ったり、ネットショップみたいな
ことをして収入を得ています。つまり収入はあるけど、社会的には無職です

病院で無職と書くと変な目でみられそうなので、書きたくないわけですが
自営業とか書いても、保険証とかでばれますかね?
絵を描いたり売ったりとか表立って言いたくないですし
だからと言って、無職とか書くのも嫌です・・・

自分の場合、税金とかも払っていないわけで
保険証で問い合わせればすぐに無職と解るのでしょうか?
病院の職業欄には何と書けばよいでしょうか。
若いのに自営業とか書いても突っ込まれたり、ばれたりしませんかね。
368もしもの為の名無しさん:2006/05/11(木) 14:26:06
>自分の絵を売ったり、ネットショップみたいな
ことをして収入を得ています。つまり収入はあるけど、社会的には無職です

自分の収入でご飯を食べているのなら
(親と同居でも、生活費入れて家事も手伝って自立している自覚あるなら)
自営業でしょ。なんで社会的に無職だと思うの?
あ、親の社会保険に入れてもらってるのかな?

病院の職業欄に書くことでそんなに悩む必要ないよ
画家とかイラストレーターとか雑貨商とか
一番自分にふさわしい肩書きを胸はって名乗ればいいのでは

スレ違いだけど、一応書いてみた
369367:2006/05/11(木) 18:54:20
>>368
すみません、確かにスレチガイでした、どこで質問していいか
解らなくて・・・実家出て暮らしをしていますので、国民保険です。
しかも低所得者とみなされてなのか、保険料の支払いが
兄弟2人で、合わせて8000円くらいがたまにくるくらいです。

自営業って何か、どこかに届出していないと認められていないと
思ったので・・・というか、自分は店舗出品の許可?みたいなものとか
どこにも出してないし、税金も払ってないから
何に近いかと言えば、無職なのかなって・・・思い込んでて。

イラストレーターとか変わってこと書くと突っ込まれそうで
嫌なんですよね・・・無職と書くと冷たくされそうで嫌だという
思い込みもあります・・・
「職業:自営業 職業内容:ネットショップ」でおかしくないですよね。
それが一番近いと思うので・・・
370もしもの為の名無しさん:2006/05/11(木) 22:42:25
>>337 特定口座で源泉徴収選んでいれば関係ないです。
 選んで無くても100万の利益で、ほかに収入ないなら
各種控除で、課税所得0の計算になります。
税金も発生しないです。
371もしもの為の名無しさん:2006/05/13(土) 23:31:16
>>365
ウソを書いてはいけない
前の保険が切れてから14日以内に加入申請をしないと
遡って使えない

前の分を払えば使えるのでは
病気や怪我するまで入らなくても
何の不利益にならず
真面目に払っている人は馬鹿みたいだろ
372もしもの為の名無しさん:2006/05/13(土) 23:37:07
>>364
理由とは医療機関に保険証を提示できなかったことに
やむ得ない理由があったとき
例えば遠隔地にスキーをやりに行って骨折したが
たまたま保険証を持っていなかったとか
(もちろん加入をしていて家には保険証はある)

単に申請を忘れていただけでは
正当な理由とは認められない
373もしもの為の名無しさん:2006/05/14(日) 12:12:08
>371
原則はそうだが現場ではいろいろとある・・・・
374もしもの為の名無しさん:2006/05/14(日) 12:22:09
加入しないことを認める訳にもいかんしな
皆保険の建前上
375もしもの為の名無しさん:2006/05/14(日) 13:50:13
制度自体が矛盾だらけだから
自治体ごとの運用がでたらめ。
376もしもの為の名無しさん:2006/05/14(日) 16:21:45
>>371
国保は真面目な奴が馬鹿を見る制度だよw
377もしもの為の名無しさん:2006/05/14(日) 16:35:38
むしろ馬鹿な奴がまじめに払う制度
378もしもの為の名無しさん:2006/05/14(日) 18:38:04
減免てつまりはどういう場合にだけ適用されるんですか?友人はダンナの会社が倒産して
自分は出産したばかりだという時に窓口に行ってその旨話したら30分程で半額に
減免してくれたと言ってました。私も減免してもらいたいのですが、会社都合で
解雇になり、特定疾患という病気もかかえています。これって、減免の適用に
なりますか?聞くところによると前年の所得が普通にあった人(会社勤めだった人)
は、仕事を辞めたその年は減免の対象にならないと聞いたのですが。
それと、減免の金額はせいぜい半分まで?
379もしもの為の名無しさん:2006/05/14(日) 21:27:29
生活保護受ければ間違いなく減免されます
380もしもの為の名無しさん:2006/05/14(日) 22:37:23
>>378
減免の基準は市町村によって異なるから
住んでいる市町村に聞いてください
381もしもの為の名無しさん:2006/05/15(月) 16:57:00
払いたい奴が払えばいいさ。
人に文句言うなよ。
382もしもの為の名無しさん:2006/05/30(火) 00:02:19
質問させてください。

3年前に会社を辞めて、組合保険の資格を失いました。
その時、国保の加入手続きをせずに、現在まで無保険状態です。

今度、就職する先で土建国保というものに加入することになったのですが、
この場合は3年間の国保代はさかのぼって請求されるのでしょうか?

再び組合保険に加入する場合は、国保の未加入分は請求されないと聞いたのですが、
土建国保って初めて聞いたもので・・・

よろしくお願いします。
383もしもの為の名無しさん:2006/05/30(火) 03:59:47
今、社保に入ってるのだが
先日、引越先の隣町に前住所の役人が国保の取立てに来た
保険料払えないなら差し押さえするとか言ってたけど
リアルに差し押さえされったって人いるの?
二年で時効ってレスもあるけど本当かいな?
 
384もしもの為の名無しさん:2006/05/30(火) 12:33:45
督促に来てる時点で時効が成立しないだろ
385滞納者:2006/05/30(火) 21:14:44
どなたか、分かる方、お答え頂ければ助かります。
夫45歳、私45歳 私の母68歳の世帯です。
国保税の滞納で、4〜5月分の短期の保険証を貰っています。
母には心配かけられないので、滞納や短期の事は黙っていたのですが
母が、胃の調子が悪いので近々病院に行きたいと言っています。
次の短期の保険証はたぶん頂けそうもなく、母を世帯分離したら
母だけの保険証が出来るのでは?と思うのですがどうでしようか?
せめて母だけでも通院させたいのです。
386もしもの為の名無しさん:2006/06/01(木) 23:14:26
>>383
たしか都道府県またがないとだめだろー
387383:2006/06/02(金) 01:10:40
そういや以前 引越した所に前住人宛てで
隣県から国保やら税金の督促ハガキ来てたな
間違って見たら 総額40万以上・・・
もう督促こなくなったが
ヤツは ちゃんと住所変更したのか
支払ったのか 時効になったのかは不明

都道府県またいでも督促状は来るんだね

388もしもの為の名無しさん:2006/06/02(金) 07:31:35
40万なんて少ない方だよ。
引っ越し先でまた国保にはいったらそりゃくるだろうな。
389もしもの為の名無しさん:2006/06/02(金) 08:29:45
引っ越すときは郵便局に
関係ない転送先を届けておくこと
390もしもの為の名無しさん:2006/06/11(日) 01:52:31
ぅおおお 今月去年じゃなく確定申告遅くなったから
一昨年の分の住民税やら市民税の申告が一気にきたぞw
15万くらいw10万くらいかと思ってたがw
ピンチだったから北斗やったらラオウが昇天してくれて
そのお金で全額納めてきたぜw 
391もしもの為の名無しさん:2006/06/14(水) 03:45:59
会社を辞めて、国民健康保険に切り替えたいんだけど
大体毎月いくらくらいかかるのかな?
ちなみに痛風と精神科にかかっていて、どちらも2週間ごとに通院しています。
マジで毎月いくらかかる?
392もしもの為の名無しさん:2006/06/17(土) 07:22:15
>>1
ジジババのいないところ
393もしもの為の名無しさん:2006/06/17(土) 08:59:29
保険料安いところってどうやって探せばいいのかな
一つ一つ地域のサイト行って計算するしかない?
394もしもの為の名無しさん:2006/06/17(土) 09:03:57
そうやって調べたらまとめサイト作ってくれ
395393:2006/06/17(土) 09:27:25
>>394
うう、やっぱり一つずつ調べるしかないですか、大変だなあこりゃ
いま引越し考えてるもんで、どうせなら安いところを探したい!
というか保険料ってどこも同じようなもんなのかな?
396もしもの為の名無しさん:2006/06/17(土) 12:18:20
板橋だけど昨日きたよ。
月4万ちょい10ヶ月分来てたので40万こえてた。
しかし 年とはいえ、こんな金額みんな払ってんのか?
だいたい ちょっとナメてるとしか…。
まともに使われてるならいいけど、国が借金があるから国保からいろいろ流れてんだろ。だれか国相手に訴訟おこしてほしいよ。
払ってない奴で催促こなくなった奴とかいますか?
397もしもの為の名無しさん:2006/06/17(土) 15:27:33
4月に退職し、現在無職でここ2ヶ月国民健康保険に入っていなかったんですが、
体の調子が悪く早めに病院に行きたいんですが、すぐ手続きしてどれくらいの期間で
入れるできるでしょうか?
教えて下さい、お願いします。
398もしもの為の名無しさん:2006/06/17(土) 17:43:41
国民保険料2年
国民保険税5年から7年
399もしもの為の名無しさん:2006/06/17(土) 18:08:23
397の者です。
説明不足ですいません、期間というのは、手続きしてから保険が始まる(施行される)迄の事です。
はっきり国民健康保険の事が理解出来ていない為、変な質問になってたらすいません。
400もしもの為の名無しさん:2006/06/18(日) 16:10:28
直接、市町村の担当課で聞いたほうがいいです。
401もしもの為の名無しさん:2006/06/18(日) 16:20:15
こいつを見習ったほうがいいぞ!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1150612268/l50
402397:2006/06/18(日) 23:07:03
そうですね。明日にでも聞いてみます。
有難うございました。
403もしもの為の名無しさん:2006/06/20(火) 02:51:45
質問です!教えてください。
先日結婚したんですが、それまで健康保険はお互い親の扶養でした。
職場で保険には入ってません。
どーすればいいんですかね?
妻が妊娠している為、早めに保険証欲しいんですが…
404もしもの為の名無しさん:2006/06/20(火) 16:11:21
>>397
失礼ですが年収お幾らですか??
私も月4万の請求書が来ました
年収は400万後半です。決して多くは無いのに
正直この値段に驚きです。ちなみに足立区民です。
405もしもの為の名無しさん:2006/06/20(火) 16:13:01
↑ごめんなさい。アンカーミスです>>396へ質問です!!
406もしもの為の名無しさん:2006/06/20(火) 16:49:47
札幌人です。
札幌はバカみたいに国保高いです。
年収350万位で月43000円きました・・・・。
払えるワケがない。
4万台の皆さんはみんな払ってるのでしょうか。
会社が健康保険とかつけてないので国保なのですが、
個人で組合とかは入れないのでしょうか。
詳しい方教えて下さい。
407もしもの為の名無しさん :2006/06/20(火) 18:09:17
つい最近保険の加入手続きに行って来た際、
2か月分の滞納分も支払わないといけないと言われました
2ヶ月病院も行ってないし、保険持ってないから使ってないのにおかしくないですか?
払わないといけないんでしょうか?
408もしもの為の名無しさん:2006/06/20(火) 20:44:22
>>406
札幌の計算は↓ここでいいんですかね?凄いですね・・・
ttp://www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/kokuho/fuka.html

札幌
所得割 14.5% 平等割 34,480円 均等割 21,480円

自分は千葉の柏なんですけど
所得割 8.5% 平等割 16,000円 均等割 21,000円
で、今年は37万でした

もし札幌だったら所得割りだけで上限の53万になります( ゚Д゚)・・・
409もしもの為の名無しさん:2006/06/20(火) 20:50:48
>>407
皆保険制度ですから建前上保険に入っていない人はいないんですよ
払ってない人は皆滞納者
410もしもの為の名無しさん:2006/06/20(火) 20:57:35
>>407
勘違いしちゃいけないのは
国保は任意で自分にかける保険とかじゃなく税金なんですよ
411もしもの為の名無しさん:2006/06/20(火) 21:00:31
>>403
いままでの保険証が親の職場の社会保険ならば、
扶養を抜けた証明書(健康保険資格喪失証明書等)
を親に取ってもらい、住民登録している自治体に持参し
国民健康保険の加入の手続きをしてください。
その際、身分証明書があると、保険証を即日交付する
場合もあります。
もちろん、加入することにより後日、保険料の請求が来ますが・・・
412407:2006/06/20(火) 23:43:29
しかし、失業中ずっと保険に入らず、そのまま次の就職をした人がいるですが
払っていないとの事。
よく分からないんですが、払わなくていい方法とかあるんですかね?
だって収入がないんですもの。
413もしもの為の名無しさん:2006/06/23(金) 08:37:30
教えてください。
去年、5千円ちょっとだった保険料が、今年1万円を超えました。
去年アルバイトをはじめて、給与収入が160万ほどだのですが、
世帯主が親なんです。扶養からは外れています。
これって、世帯分離をすれば安くなるんですか?
親は会社員で、生計は今は別です。
後、世帯分離をした場合、確定申告をするようになるんですか?




414もしもの為の名無しさん:2006/06/24(土) 06:36:24
>>404 396です。
全く同じ位です。
みなさん も 同じ位なんですね。
月4万は多過ぎです。国保は税金のようなもの と聞きますから
仕方ないなとは 思ってるものの
友達も過去に引っ越しがつづいたりして
過去の分を払ってないような気がするんです。
もう それがうやむやになってるようで。 だいたい それを一人、一人調べて追究するはずはないんだろうけど。
あとでどっとこられても 困るんだよなー。
415もしもの為の名無しさん:2006/06/24(土) 21:14:29
教えてください。去年の年収が180万位で今年、無職で国保に加入した場合 支払い額はいくらなんでしょうか?社保の時は、健康保険料7500円とられていたので倍とみたら間違いないのかな?
416もしもの為の名無しさん:2006/06/24(土) 22:10:17
ああ、倍は確かだな。
417もしもの為の名無しさん:2006/06/25(日) 20:35:07
415 加入した場合って社保入ってはければ、国保加入は義務じゃなかったっけ
入らなくて いいなら絶対 入らないよ。
国をうらむよ。
借金国。
スウェーデンがうらやましい。
418もしもの為の名無しさん:2006/06/26(月) 20:19:47
>>411
有難うございます(^-^)
だいたい幾ら位なんでしょうかね?(^_^;
419もしもの為の名無しさん:2006/06/26(月) 21:07:04
>>418
去年の所得と自治体次第だ罠
420もしもの為の名無しさん:2006/06/28(水) 21:33:50
俺も、年収が300万もいかない低年収なのに、月3マソも国保料キター。
札幌は住み難い。国保高杉!!

スウェーデン確かに裏山だけど、確かあそこは軍事で儲けてる国なんだよな〜。
421もしもの為の名無しさん:2006/06/29(木) 02:39:53
>>393
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796620230/

の巻末に詳細資料あり。
データは古い(8年前)が、市区町村対市区町村のratioはそんなに変化ないと思われる。
422もしもの為の名無しさん:2006/06/29(木) 11:58:57
東京在住で、家庭の都合上フリーターに戻りたいのだが、
最後の年収が130万だったら、毎月いくらくらい請求されますか?
423もしもの為の名無しさん:2006/06/29(木) 15:06:00
1万円
424もしもの為の名無しさん:2006/07/01(土) 14:55:31
>>422
2000円いかないぐらいかな
425もしもの為の名無しさん:2006/07/06(木) 14:00:03
>422
53万円
426もしもの為の名無しさん:2006/07/06(木) 15:28:18
高額医療手続き仕方教えて下さいm(_ _)m
427もしもの為の名無しさん:2006/07/07(金) 06:02:21
とりあえず日本語でドゾー
428もしもの為の名無しさん:2006/07/09(日) 14:04:04
バイトで、年収140万円ぐらいしかないのに、三年前は月々3800円、
二年前は月々7600円、今年は月々9800円だって。
なめてんのか?名古屋市?
なんで収入が増えてないのに、保険料があがってんだよorz
同じような人いる?
429もしもの為の名無しさん:2006/07/10(月) 07:55:25
18年度から 計算方法が変更になったんじゃなかったっけ?
430もしもの為の名無しさん:2006/07/10(月) 17:26:17
825 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/07/07(金) 08:24:42 ID:hioJVfm60
>>822
昔、NHKでやってたね なんで札幌市は健康保険料がむちゃむちゃ高いのかって

北海道の僻地で病気になった老人が、地元にはたいした病院がないから
みんな札幌市内にある大きな病院に入院しに来るんだと
その高額な医療費を、札幌市民がかぶっているんだ
431もしもの為の名無しさん:2006/07/10(月) 18:30:28
一人暮らし始めて三年目になる者です。
仕事はしていません。

国民健康保険に入ってないんですが、まずいですか?
何か入らないとやばい保険があったら教えてください。なんにも入ってないので。。。親がさっさと国民健康保険に入れと言ってきました。
432もしもの為の名無しさん:2006/07/10(月) 18:36:51
国保は入っておいた方がいいよ。
親の扶養にはならないの?
433もしもの為の名無しさん:2006/07/10(月) 21:34:03
すいません言葉の意味がよくわかりません。教えていただけますか。
434もしもの為の名無しさん:2006/07/10(月) 23:18:16
>>432
常識的にとにかく入ったほうがよいと いうことですね?!
435もしもの為の名無しさん:2006/07/11(火) 16:43:04
>>426
各市町村役場→→国民健康保険担当課へ行って、書類を作成して医療費支払領収書
などと一緒に提出してください。プラス、年間医療費が数十万に及んだ場合は、そ
れら全領収書(診療・薬など)を持って税務署へGO!
436もしもの為の名無しさん:2006/07/16(日) 07:14:54
入った方が良いもなにも
社保とかに入ってないなら国保に入る事が義務付けられてるので社保が切れた日から加入済み。
無保険は違法行為だから犯罪者だよ。
437禁煙:2006/07/16(日) 10:50:10
1.煙草の害(恐ろしい受動喫煙)

※喫煙が一因であると考えられている病気
煙草の煙には4000種類以上もの化学物質が含まれ、そのうちの200種類以上は有害物質だとされています。
中でも煙草の3大有害物質である、タール・ニコチン・一酸化炭素のうち、タールには発癌性物質や
発癌促進物質、毒性物質が含まれ、一酸化炭素には動脈硬化を促進させる作用があると言われています。
喫煙により、煙に含まれる発癌物質が体に吸収され、臓器に蓄積され、一般によく知られる「肺癌」以外にも
慢性気管支炎、肺気腫、筋梗塞、胃潰瘍など、全身のあらゆる癌を発症させる可能性が高まります。
中でも膀胱癌や肝臓癌は、非喫煙者の1.6〜1.7倍の死亡率を示しており、医学的にも喫煙量と発癌率は、
正比例する事が立証されています。
例えば喫煙指数(1日の本数×喫煙年数)が600以上の重喫煙者の場合、肺癌の高危険群とみなされています。
(但、肺癌の場合、喫煙だけでなく、大気汚染や放射性物質等が要因である場合も考えられます。)
毎日喫煙する人は非喫煙者に比べ、肺癌発症のリスクは4.5倍も高くなり、また喫煙の開始年齢が低い程、
影響は大きく、例えば20歳以下で喫煙を開始すると、非喫煙者に比べリスクは6倍近くなります。
女性の場合は子宮頚癌になりやすく、卵巣機能に影響を受け、不妊や早発閉経、骨粗鬆症も発症し易くなります。
その他、喫煙すると非喫煙者の数倍、歯周疾患にかかりやすくなる事も、よく知られています。
(歯周疾患は、嫌われ度満点の臭い臭いお口(+_+)の原因ですよ!)
一例ですが、非喫煙者を1とした場合の喫煙者の死亡率は以下の通りだそうです。
(男性)くも膜下出血1.8倍/喉頭癌32.5倍/食道癌2.2倍/虚血性心疾患1.7倍/肝臓癌3.1倍/胃癌1.4/
膀胱癌1.6倍/口腔・咽頭癌3.0倍/肺気腫など2.2倍/肺癌4.5倍/胃潰瘍1.9倍/膵臓癌1.6倍/子宮癌(女性)1.6倍
438もしもの為の名無しさん:2006/07/19(水) 22:27:27
>>430
北海道の「僻地」の住民が札幌市内の病院にかかっても、
受診する老人達は、住んでいる自治体の国保に加入しているのだから、
医療費の請求は当然、それぞれの自治体の国保へ。
だから札幌市の病院にかかる僻地の老人が多いから札幌市の国保税が高い、
という説明は無理がある。
もちろん札幌市在住の老人が多いなら話は別だ。

札幌市の国保料が高いのは他に原因がある。
439もしもの為の名無しさん:2006/07/19(水) 22:42:39
>>431
仕事はしていないということだが、申告はしてある?
所得が無いなら無いと、住民税の申告をする。
国保加入者で所得ゼロの申告がしてあって、同一世帯で所得のある者がいなければ、
国保料(税)の軽減、ひらたく言えば割引してくれる。
所得はゼロでなくても、たしか一人世帯なら33万未満なら7割軽減になるのでは?
自治体のHPなどに記載がある場合もあるので確認を。

それからこれは限りなく黒に近いグレーな方法。
(3年間遡って国保の請求を受けないように済ませる手段)
@一度転出手続きをする。転出先は別の市町村の友人・知人に頼んで住民登録。
A転入先で国保を作るかどうかはおまかせ。
B再度転出手続きをする。
B元の市町村(現在生活しているところ)転入手続きをしてから国保を作る。

国保は
・社保の資格を失った日
・住民になった日
のどちらか新しい日付から加入することになるという定めがあるから。

ただし、この方法は国保に関しては違法性を問えないが、
住民基本台帳法違反です。(実体の無い転出・転入)
また公文書虚偽記載、公正証書原本不実記載の罪になると思われます。
ただ、日々多くの住民異動があるので、
ごく短期間に転出・入を繰り返していなければバレることはまずありません。

こんな書き込みをしていること自体が違法行為の教唆に問われますが・・・。
440もしもの為の名無しさん:2006/07/20(木) 09:52:35
有罪!
441もしもの為の名無しさん:2006/07/21(金) 00:05:08
同世帯に収入がある人がいると金額が上がってしまうんですか?
家族でもサイフは別なのに。
442もしもの為の名無しさん:2006/07/22(土) 10:52:34
>>441
世帯を分ける。
443もしもの為の名無しさん:2006/07/28(金) 09:50:10
札幌
所得割 14.5%ってとんでもないですね。

東京の多摩地方は安いです。
立川5.9%
国立5.2%
小平5.26%
均等割は同じくらいです。
444もしもの為の名無しさん:2006/07/28(金) 14:42:47
年収520万ぐらいなのに 国保一期で57000円!!!
ワンルーム借りれるやん!!!ムカつく!!!!
445国保110:2006/07/28(金) 19:23:24
10下旬に柏市で国保110を発足よていです。
行政で相談しても、理解してもらえない。
相談するなら、【柏の国保をよくする会】へ
http://kashiwanokokuho.hp.infoseek.co.jp/
446もしもの為の名無しさん:2006/07/30(日) 13:30:39
>>444
年収520万だから国保1期で57000円。
ワンルーム借りて何するんだ?
447もしもの為の名無しさん:2006/07/31(月) 00:27:03
てか57000円も払うのなら
保険はいらないで、窓口で100%払った方がいいような気がする。
まあその前に自治体から督促状が来るとは思うが。
448もしもの為の名無しさん:2006/07/31(月) 00:37:17
>>447
そりゃ任意加入でいいなら俺も抜けたい
なんせここ3年ほど全く病院行ってないからね
その間100万以上払ってるわけで・・・

国保は自分のための任意保険じゃなく税金なんだよね
高いけど払わないわけにもいかないんだよなあ
449もしもの為の名無しさん:2006/08/03(木) 09:46:34
国民健康保険を考える会ってサイトに年収420万円での計算例がのってた
表にのってた自治体では八王子市が一番安くて242370円
高いのは福岡市と金沢市の530000円
八王子の近隣の市も似たような計算式だから、
国保だけ考えたら多摩に住むのがお得なのかも。
450もしもの為の名無しさん:2006/08/03(木) 17:25:13
うちは家族3人(主・私・赤4ヵ月)で\40,000×4期。
これって普通?
ほんとに負担かかってるよ…www
451もしもの為の名無しさん:2006/08/03(木) 22:46:49
>>450
月いくら払ってるか書いた方がレスしやすい。
452450:2006/08/04(金) 13:04:55
>>451
7月\41600、9・10・12・1月各\40000ずつで計\161600です。
453もしもの為の名無しさん:2006/08/04(金) 13:25:59
>>452
3人家族で年16万は随分とお安いかと・・・

全く病院の世話になってないのに3倍以上収めてる人もいます
どちらかというと国保の恩恵を十分受けている側だと思いますよ
454もしもの為の名無しさん:2006/08/04(金) 20:16:45
一人暮らしでここ8年は病院のお世話になっていません。
(健康診断は受けてるけど保険適用外)
8年間で払った総額424万円・・・orz
利用頻度の多い奴から多く取る制度にしてくれ。

選挙権を持ってる世代の大半が年金暮らしじゃなるわけないよなぁ。
当選するには収入の少ない年寄りに優しい制度にせなあかんし。
60歳以上からは選挙権剥奪しる!
455もしもの為の名無しさん:2006/08/05(土) 03:30:39
票稼ぎしないといけないからな
456もしもの為の名無しさん:2006/08/05(土) 18:29:06
中野区在住で、独身者の場合いくらですか?
痛風の薬と抗うつ剤を常用しとりますがどうでしょうか?
457もしもの為の名無しさん:2006/08/05(土) 18:58:54
お年寄りだって、若い時は払ってきたんだから。
458もしもの為の名無しさん:2006/08/05(土) 22:09:37
>>457
昔の方が負担が小さかったはず。
年金も国保も支出が少なく、収入が多かったので当たり前なのだが。
459もしもの為の名無しさん:2006/08/06(日) 01:09:26
>>454
8年間連続で限度額いっぱい支払っているとは。
大家族ですか?それとも稼ぎが・・下衆の勘繰りです。
460もしもの為の名無しさん:2006/08/06(日) 15:34:05
>>459
一人暮らしって書いてあるから後者でしょうね
悪名高い札幌なんかだと年収400万一人暮らしであっさり上限到達っぽいです
所得割14.5%って鬼ですねw
461もしもの為の名無しさん:2006/08/06(日) 17:32:19
>>460
見落としていました。  orz

所得割14.5%って・・!鬼ですね〜。
ウチは昨年度まで8年間据え置きで5.5%、今年度7.1%。
ただし激変緩和措置とやらの暫定だそうで、来年度以降は7.9%。
462もしもの為の名無しさん:2006/08/10(木) 08:38:08
>>450
毎月払いの自治体だったらあまり高くないと思います。
16万円も12ヶ月で割ると安いです。
463もしもの為の名無しさん:2006/08/11(金) 01:32:31
確かに年16万なら安いね。
年48万だと高い。
>>452で補足してもらってるけど、
16なのか48なのか今一わからない。
464もしもの為の名無しさん:2006/08/29(火) 23:57:19
都心→若者・高所得者が多い
田舎→老人が多いが病院が少ない(しかも元気だから行かない)ので医療費が少ない
それで比較的安い。

中途半端に栄えてるところ→所得は都心に比べて格段に下がるもののお年よりも多い。
病院も多い→医療費が高い→保険料が高い

と聞きます。市町村によって平気で3倍くらい違うみたいですね
465もしもの為の名無しさん:2006/09/01(金) 19:38:27
どなたか教えてください。

会社を辞めて共済組合の資格を失いました。
それから今までの約7年間、国保への手続きをしていないので無保険状態です。
年金も滞納してます。
いい加減きちんと、国保や年金の手続きをしたいのですが、
その場合、無保険状態の7年分はどうなるのでしょうか。

どなたかぜひ教えてください。
466もしもの為の名無しさん:2006/09/01(金) 19:42:37
ココ荒らしまくってくれええええええええええ!!!!!!!!!幻聴婆











link:http://that4.2ch.net/test/read.cgi/alone/1156673062/401-500
467もしもの為の名無しさん:2006/09/01(金) 19:44:37
>>465
当然、遡って未加入分を払うことになります。
保険料の所は2年間、保険税の所は5年間遡る事になります。
スレ違いすみません。
468465:2006/09/01(金) 20:33:52
スレ違いにお答えいただきありがとうございました。
早く手続きしなくては・・・。
469もしもの為の名無しさん:2006/09/01(金) 21:01:47
7年も滞納してるんじゃ早く手続きしようがゆっくり手続きしようが支払う金額は同じだ罠
470もしもの為の名無しさん:2006/09/02(土) 01:24:06
>>465
年金滞納って…、始めからやり直しじゃね?
どれくらい滞納してるの?健康保険はともかく
年金については自分で調べろ!急げ!!
471もしもの為の名無しさん:2006/09/03(日) 22:44:19
今現在通院してる分の10割負担の方が
国保の金額や今の会社の任意継続の金額より安いのだけど、
再就職した会社で社保に入るとき
無職の間の未納の分の国保の分とか払わなきゃいけないのか?
472もしもの為の名無しさん:2006/09/03(日) 23:27:07
>>471
社保に入る時に国保の確認なんかしない。だから何の障害もない。
法律上は国保加入義務があるが、支払わなかったところで実害はない。
473もしもの為の名無しさん:2006/09/04(月) 18:08:18
詳しい方、ぜひ教えてください。
以前、父の扶養家族に入っていて、
保険は家族保険を使っていました。
その後、父が会社を退職し、私も家族保険から抜けました。
それから、6年あまりが立ち、
一度も保険料の請求がこないので、そのままにしています。
もちろん、手元には保険証はありません。
本来ならば国民健康保険に加入しなければならないのでしょうが、
いまから入り直すとなると、どれほど遡って払わされるのでしょうか。
どなたかお詳しい方、よろしくご教授ください。
現在は自営をやっており、年収は700万円ほどです。
474もしもの為の名無しさん:2006/09/04(月) 18:29:06
>>473
保険料の自治体は2年間、保険税の自治体は5年間遡及。金額は自治体によ
って異なる。
475もしもの為の名無しさん:2006/09/04(月) 19:14:58
年収700万というと上限いっぱい(約50万/年)取られるね。
保険料の場合2年分約100万円。
保険税なら5年分で約250万円。
476もしもの為の名無しさん:2006/09/04(月) 19:27:44
>>474>>475
回答ありがとうございました。
約100万ぐらいですか。高いですね……orz
477もしもの為の名無しさん:2006/09/07(木) 23:26:08




                 人
                (__)
        ☆ チン  〃  (__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  行書叩きの妄想爺、氏ぬのまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_. \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/




478もしもの為の名無しさん:2006/09/09(土) 15:25:53
詳しい方、ぜひ教えてください
退職後6年ほど国民健保にはいっていない無保険状態が続いております。
保険料の請求も来ておりません。
国民健康保険に加入する場合、どのようになるでしょうか。
現在無職で、地元自治体は保険料です。
479もしもの為の名無しさん:2006/09/09(土) 15:32:10
過去に溯って徴収されるよ。
だから、国保じゃなくて、どこでもいいから就職して社会保険に入るのがいい。
480もしもの為の名無しさん:2006/09/10(日) 04:07:19
>>479
私もその方法でジャンプした。
ついでに、転出届だけ出して住民税もジャンプした。
数年間、住民票がなかったが支障なかった。
481もしもの為の名無しさん:2006/09/10(日) 05:37:10
5へぇ
482ださいたま:2006/09/18(月) 22:13:28
埼玉に住んでた時、個人事業主をしてて月の保健料が19000円だった。高すぎて、国保脱退するって言ったのにできなかった。ずっとそのままにしてたら新しい引越し先に40万近くの納付書が来た。国保税だとか延滞金とか書いてるけど、金融会社の金利並に高い!ことに気づいた。
借金取りみたいな人が来るのではないかと、こわいんですが…。納めなきゃいけないんですか?

483もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 00:09:30
>>482
あんま悪質だと差し押さえまであるらしいよ
484もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 13:42:15
月76000円だって。
払いたくないよ〜!!!
485もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 21:18:42
え、どこ、大阪? 福岡?
486どうしよ。。:2006/09/21(木) 00:46:12
初めて書き込みします。
私は、2005年の3月まで学生だったので親の保険に加入していました。4月から、就職する予定でいましたが、就職せず無職の状態で、国民保険にも加入していません。
親から仕送りを貰って生活しているのですが、国民保険に加入する手続きをするのに生活状況みたいな欄に親から仕送りを貰っていると書きました。
この場合、親に連絡が行くことはあるのでしょうか?
分かる方いたら教えて下さい。
487もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 00:49:47
488ミュウ:2006/09/22(金) 02:38:25
今の市に在住して13年経ちます。
最初は申告していなかったので、子供二人の市よりの出産援助費用から保険税を支払い、
その後、長男の知的障害を市に認可してもらってから、少しずつ保険税を支払っていました。
その認可と同時に、保険料がものすごく値上がりし、(それまで申告していなかった)
もともと不況で借金があった我が家には支払うのがとてもできない状況でした。
二年前に住んでいたアパートを滞納により退去せざるを得ない状況になり、
今住んでいるアパートは老朽化により年内中に退去しなければならないこととなりました。
子供たちの置かれている状況を考えると、近辺に住まいを探したいのですが、
保険税が130万を超えていて、これ以上滞納金を増やすような状況だと
十割負担の保険証を発行するしかないと強く言われています。
今現在の保険料を払っていくことは、努力により可能かと思いますが、
滞納した分ともなると、家族の将来を思うととても重荷です。
隣の市は現住所から近いので、もし今までの分の負担をなくすることができれば
そちらに引っ越すのもありかなと考えています。
まっとうでないのは承知、でも障害のある長男のために障害者手当てを
国民健康保険税に当てるのではなく、純粋に長男のために役立てるためにも
どうしたらいいのか模索中です。
隣市へ行けば大丈夫なのでしょうか・・・?
489もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 05:57:00
>>488の要約
Q保険税の滞納が130万ありますが引越して踏み倒したいが可能でしょうか?

A住民票を動かさずに引越して5年間行方をくらましていれば可能です
当然引越先の自治体の福祉事業は利用できませんけどねw

借金して保険税払って自己破産するのがいいと思いますよ
その後生活保護受ければ保険税は10割減免ですし
490ミュウ:2006/09/23(土) 01:14:21
>489
キッパリとした回答ありがとうございます。
息子二人の学校があるし、総合してムリみたいですね。
ちなみに、すでに自己破産しているんですよ。トホホ・・・
生活保護受けるほど収入がないわけではないし。
でも、とっても参考になりました!
なんとか頑張ってやっていきます。ありがとうございました。
491もしもの為の名無しさん:2006/09/24(日) 01:19:56
全くわからないので教えてください。
現在、実家住みで親の扶養で社保です。年収は17年度で125万ほど。
今、親の扶養から抜けるべきか悩んでいますが、過去のレスを見ると、私くらいの所得の方でも、意外と保険料が高いのでびびってます。
ちなみに私の市では
所得割→100分の9.24
被保険者均等割→被保険者一人について22500円
世帯別均等割→一世帯につき15900円となっていました。
さっぱりわからないのですが、このまま扶養になってた方がいいんですかね?
492もしもの為の名無しさん:2006/09/24(日) 10:07:32
>>491です。
ちなみに親の収入は550万ほど、そのほかに兄(会社の社保)収入、260万ほどが、同居してます。世帯分離というのは特に手続きは必要なものですか?
無知ですみません。
493もしもの為の名無しさん:2006/09/24(日) 11:01:51
>>491
抜けない方が安いと思う
世帯抜けた場合は年12万くらいかな
494もしもの為の名無しさん:2006/09/26(火) 09:51:25
初めて書き込みします。
母子家庭(中学生二人扶養)現在国保加入していません。
年収はパートで130万くらいです。
私が体が弱いので国保加入しなければならないのですが、国保って高いですよね?!
国保のHPで払えない人は窓口で相談してください、と書かれているのですが
私のような環境では減免措置とか無いですかね?!
窓口行く前に詳しい方アドバイスなどあれば宜しくお願いします。
495もしもの為の名無しさん:2006/09/26(火) 12:24:33
>>494
払えないならきっぱりと払えないと言うこと。
粘ってるとなんぼやったら払えるかという
話になって結局その保険料で落ち着くことがある。
それとさしでがましいことを承知で言うが、
あなた個人よりも子供のために健康保険には入ってあげて下さい。
496もしもの為の名無しさん:2006/09/26(火) 12:39:36
>>491
国保に入っても保険給付の内容は変わらないんで
扶養から抜ける意味がない。
年収130万未満なら扶養に入れるので
そのままでもいいかと。
125万程度とのことで微妙なんだがどっちなんかなー?
497もしもの為の名無しさん:2006/09/26(火) 19:46:26
>>494
その状況ならほとんど減免されるんじゃない。
498もしもの為の名無しさん:2006/09/27(水) 09:49:53
494です。
質問に答えていただきありがとうございます。
よく計算してみましたら年収が160万ほどになります。
これでは減免対象から外れるかもしれませんね・・・。
早速市役所に行ってみたいと思います。
499もしもの為の名無しさん:2006/09/27(水) 17:30:01
質問お願いします。
国保は旦那の口座から引落でした。ですが、国保税の請求が来ました、私だけです。どうしてですか?国保税は料金と別なんですか?何故私だけ…教えてください。
500もしもの為の名無しさん:2006/09/28(木) 00:03:06
離婚されてたから
501もしもの為の名無しさん:2006/09/28(木) 15:41:59
住民税払うと不要対象外になってしまうとか
502もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 17:06:16
全く無知なので、誰か教えて下さい。m(_ _)m
父がリストラにあって社会保険事務所に相談をして、来年の秋まで継続有効なのですが、それから国民保険に切り替わります。
わたしは今年は103万に納まるのですが、来年の年収が135万くらいになるので、自分で国民保険を作らなくてはいけないみたいで…
父の扶養に来年の秋まで入っていて私が130万以上稼いだ場合、どれくらい国から請求来ますか?
ちなみに父はバイト母は無職です。
503もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 21:42:32
>>502
住んでる場所によって違うけど、年間12〜18万くらいって感じじゃないかな
504もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 02:08:38
>>503130万こえたらそんなに請求来るんですか( ̄□ ̄;)!!
それなら、来年から自分で国民保険を作ったほうがいいのでしょうか?
505もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 02:24:43
>>502
下手すればその親父さんの任意継続って国保入った方が安いんじゃない?
506もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 04:40:19
8月に退社して保険証を会社に返して、現在手元にありません。
そんで、病院行きたいんですけど、保険証って市役所行って金払えば発行してもらえるんですかね?
あと、金額はいくらぐらいなんでしょうか?
現在収入はなく、貯金が20万ちょいあります。
20歳です。
誰かレスお願いします。
507もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 04:58:42
>>506
市役所に行けば保険証はくれるか数日中に送ってくれる
お金は後で振り込み 金額はあなたの去年の収入と自治体による
508もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 09:57:47
>>505でもどちみち来年の私の収入が135万くらいなので、父の扶養に入っていてら私にお金請求来て扶養からはずれますよね?(T_T)
509非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 09:57:51
各市町村に国保運営協議会という組織が設置されている。
主に議員が中心だが一般人もいる。
そいつら一番金食い虫だ。年1〜2度の研修と証した大名旅行。
国保の地方毎の大会、全国大会の参加・・
そんなもので相当国保税を吊り上げている。
510もしもの為の名無しさん:2006/10/11(水) 01:43:26
>>506
保険証を発行されて手元に届くまでに2,3日掛かったよ、私の場合。
でもその代わり即日発行で、保険証の代わりをする用紙をくれた。
届くまでにそれを使ってくださいと。@千葉市

でも市川市の人が言うには、一ヶ月掛かるって窓口の人に言われて
代理保険証用紙もくれなったんだって。
全く同じ時期だったんだけれど。だまされたのかな私。
511もしもの為の名無しさん:2006/10/12(木) 04:32:16
国保30万未払。
正社員に来月なるから社保なんだが未払はどうなんの?
ちなみに短期発行してもらってたが先月は払ってない
512もしもの為の名無しさん:2006/10/14(土) 02:52:17
教えて下さい。
現在親と同居、国保は世帯を分け世帯主として加入ですが無職です。
昨年から預金で生計を立てていましたが、年内に結婚し、旦那さんの社保の扶養になります。
社会から扶養加入届を頂き、目を通したのですが、「結婚前無職で親の扶養であった」というタイプが一番近いのですが、世帯主ですので扶養者異動届とはどうすれば…
513もしもの為の名無しさん:2006/10/14(土) 22:26:40
        均等割  平等割 均等割+平等割 所得割([所得-33万円]×)
札幌市    21,480  34,480    56,260      14.50%
さいたま市  29,500     0    29,500       9.10%
千葉市    16,680  21,600    38,280       7.10%
静岡市    28,800  24,600    53,400       7.70%
京都市    36,490  24,460    60,950      10.11%
大阪市    24,463  42,708    67,171      12.60%
堺市      36,840  30,480    67,320      11.80%
福岡市    28,735  33,217    61,952      14.88%
北九州市   24,040  31,150    55,190      10.50%
那覇市    21,000  29,900    50,900      11.00%

        均等割  平等割 均等割+平等割 所得割(市県民税額×)
仙台市    26,040  30,240    56,280      3.07
横浜市    42,030     0    42,030      2.68
川崎市    17,017  23,146    40,163      2.22
名古屋市   41,375     0    41,375      1.98
神戸市    27,790  30,380    58,170      4.17
広島市    30,707  12,911    43,618      4.28
514もしもの為の名無しさん:2006/10/14(土) 23:32:38
GJ!>513
515もしもの為の名無しさん:2006/10/15(日) 10:07:37
        均等割  平等割 均等割+平等割 所得割([所得-33万円]×)
富山市    26,400  30,000    56,400      8.70%
516もしもの為の名無しさん:2006/10/15(日) 20:13:04
>>513>>515 乙〜
なんだかようやくスレタイに合った内容が出てきた気がする
517もしもの為の名無しさん:2006/10/15(日) 20:21:03
さいたまって意外だね
518もしもの為の名無しさん:2006/10/15(日) 23:08:56
なにこれありえないほど、不公平じゃないか
特に高額所得者は横浜や川崎や名古屋じゃないとだめじゃん
あでも高額所得者は常に上限だから何処でも大差ないかw
519もしもの為の名無しさん:2006/10/25(水) 13:41:53
入院した母親の費用、高額医療費の請求をするのは良いんだけど
世帯主が父親なので、そっちの口座に振り込まれるしかないらしい。

両親はめちゃ不仲で父親は人でなしなので
本人の口座に振り込んでやりたかったんだけど。
なんか良い方法はないでしょうか?

できるなら父親名義で一つ口座を作ってしまって
それ専用にしてしまいたいくらい。
520もしもの為の名無しさん:2006/10/25(水) 20:13:55
世帯主を変更すればいいじゃないか
521もしもの為の名無しさん:2006/10/25(水) 20:23:13
ありがとう。
それもありかな。

世帯分離してしまえば楽なんだけど
国保税を父親が払えないんで世帯主は二つにできない・・・

父親にこれ専用の新規口座を作らせようかと思ってます。
522もしもの為の名無しさん:2006/10/25(水) 22:03:31
>>84
言う勇気がないので上告書のコピーください
523もしもの為の名無しさん:2006/10/26(木) 22:23:30
.
524もしもの為の名無しさん:2006/10/27(金) 01:17:53
教えてください。
国保の滞納が90万近くあり、差し押えの通知が来たので
納付相談に行ったところ2年間で完済してください
と言われました。(法律で決まっているらしい?)
んで月々の返済額が36000円くらいになるんですが、それだと生活ができなくなると言っても聞く耳をもってくれず、
無理なら差し押えしますの一点張りです。納付相談に言った意味がないと思うんですけど。こういう場合どうにかならないですか?マジで自己破産しなきゃならない状況です(T_T)
525もしもの為の名無しさん:2006/10/27(金) 17:14:31
>>524
自己破産しても国保税は免責されんよ
526もしもの為の名無しさん:2006/10/27(金) 20:11:40
>>525
それは知ってますよ。自分に借金がいくらあっても関係ないんですかね?
その事で納付相談に行ってるのに、強制的にこの金額じゃないと受け付けないみたいな言い方はないんじゃないかなって。
誓約書も出してきて、これにサインしてくれと言われました。一応その場ではサインせず持ち帰りましたが。それに絶対従わないとダメなんですかね?
527もしもの為の名無しさん:2006/10/27(金) 20:50:31
差し押え通知がきたらアカンね。
(そこまで行かないようにしておかねば・・・)

 あとは夜逃げ
528もしもの為の名無しさん:2006/10/28(土) 15:54:37
借金して滞納を完済してから破産すればいいんじゃ?
529もしもの為の名無しさん:2006/10/28(土) 22:18:43
>>526
正直、滞納しておいて開き直ってるようにしか見えないよ
530もしもの為の名無しさん:2006/10/29(日) 10:03:20
>>528
良いアイディア、ありがとうございます。
531もしもの為の名無しさん:2006/11/01(水) 02:19:03
>>513にプラス参考までに、
失業などで収入が見込めない場合は市町村にもよるが減免申請することにより
国保税の減額される制度がある。この制度も市町村により金額がかなり違うので
少しでも節税したいかたは窓口で相談してください。
金額的には自治体の税収が多いところ(主に都市部)はかなりの減額が期待できる。
532もしもの為の名無しさん:2006/11/02(木) 02:25:00
ここのサイトが分かりやすいかも。

http://www.tax-123.com/melmaga.html
533もしもの為の名無しさん:2006/11/02(木) 10:24:09
>>532
これ分かりやすくていいですね
埼玉がないのが謎です
534もしもの為の名無しさん:2006/11/03(金) 07:57:48
>532
石川県の金沢市・・・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

こりゃ、道州制によって取り込まれる隣県の住民は
戦々恐々だわな
535もしもの為の名無しさん:2006/11/03(金) 08:25:08
金沢市の人は隣の野々市町に引越しすれば良いかも。
536もしもの為の名無しさん:2006/11/03(金) 09:06:04
        均等割  平等割 均等割+平等割 所得割([所得-33万円]×)  資産割額(年額)
富山市    26,400  30,000    56,400      8.70%
野々市町   28,700  29,700    58,400      6.30%             固定資産税額×35%

        均等割  平等割 均等割+平等割 所得割(市県民税額×) (1ヶ月)
金沢市    29,140  30,000    59,140     市民税所得割額〈年額〉合計の61%

金沢近郊の市町村の住みやすさ比較
tp://suguremono.info/sumiyasui.html   ※料金などの情報は2005年5月に調べたものとのこと
537もしもの為の名無しさん:2006/11/03(金) 10:54:06
        均等割  平等割 均等割+平等割 所得割([所得-33万円]×)  資産割額(年額)
札幌市    21,480  34,480    56,260      14.50%
さいたま市  29,500     0    29,500       9.10%
千葉市    16,680  21,600    38,280       7.10%
静岡市    28,800  24,600    53,400       7.70%
富山市    26,400  30,000    56,400       8.70%
野々市町   28,700  29,700    58,400       6.30%            固定資産税額×35%
京都市    36,490  24,460    60,950      10.11%
大阪市    24,463  42,708    67,171      12.60%
堺市      36,840  30,480    67,320      11.80%
福岡市    28,735  33,217    61,952      14.88%
北九州市   24,040  31,150    55,190      10.50%
那覇市    21,000  29,900    50,900      11.00%

        均等割  平等割 均等割+平等割 所得割(市県民税額×)
仙台市    26,040  30,240    56,280      3.07
横浜市    42,030     0    42,030      2.68
川崎市    17,017  23,146    40,163      2.22
金沢市    29,140  30,000    59,140      6.60
名古屋市   41,375     0    41,375      1.98
神戸市    27,790  30,380    58,170      4.17
広島市    30,707  12,911    43,618      4.28

538訂正:2006/11/03(金) 11:00:06
        均等割  平等割 均等割+平等割 所得割(市県民税額×)
金沢市    29,640  30,000    59,640      6.60
539もしもの為の名無しさん:2006/11/03(金) 14:18:16
質問です。
最近バイトを始めたんですか友達から年に百何万稼ぐ人は国保を個人にして作らなきゃいけないって言われたんですが親と一緒じゃダメなんですか?今わ親と一緒の国保なんですが。そうしなきゃあとでお金の請求がくるみたいなんですけど…。
540もしもの為の名無しさん:2006/11/03(金) 15:33:50
>>539 親も国保なら大丈夫です。
541もしもの為の名無しさん:2006/11/03(金) 16:44:08
返答ありがとうございます。
542もしもの為の名無しさん:2006/11/03(金) 17:11:10
健保を使って病院にかかったとする。
診療報酬の点数で100点分の治療を受けたとする→自己負担=点数x10円x30%=3000円。
では健保を使わないか加入していない場合、10000円払えば良いかというとそうではない。

まったく同じ治療内容(100点)で、健保不使用者自己負担は
点数x??円x100%・・・・??部分は単価と言って、病院が決めてよいことになっている(自由診療)。
つまり、単価=15円なら自己負担=15000円
これはそうとう良心的な方で、単価=20円(自己負担20000円)もざら。単価30円を越える病院もある。

車にひき逃げされてからじゃ遅いですよ?
543もしもの為の名無しさん:2006/11/03(金) 17:50:52
値切ればいいんじゃね?
うちの父親は健康保険使って診察受ける時も値切るぞ
544もしもの為の名無しさん:2006/11/07(火) 21:13:01
千葉県松戸市ってどうですか?
545もしもの為の名無しさん:2006/11/07(火) 21:14:05
千葉県松戸市ってどうですか?
546京都市:2006/11/08(水) 04:13:44
これほど不平等な制度はおかし過ぎる
国民皆保険制度を法律で決めているのであれば
国保の管理も国でやってくれ
               
547もしもの為の名無しさん:2006/11/08(水) 07:23:44
そのとおり。
市区町村民健康保険のくせに「国民」健康保険を騙るのは詐欺。
548もしもの為の名無しさん:2006/11/09(木) 20:40:59
フリーターカップルで同棲中で、もう7年になりますが
いままでずっと二人で別々に保険料を払っていました
これって損をしていることになるのですか?
549もしもの為の名無しさん:2006/11/09(木) 21:18:46
松戸松戸うるさいのがいるな
550来年から大阪:2006/11/09(木) 22:56:06
>>545
国保
所得割額 加入者ごとに 算定基礎額の9.24%
均等割額 加入者1人につき 22,500円
平等割額 1世帯につき 15,900円
介護
所得割額 40歳から64歳までの加入者ごとに 算定基礎額の1.61%
均等割額 40歳から64歳までの加入者1人につき 12,900円

ただし、世帯の医療分保険料の最高限度額は53万円
世帯の介護分保険料の最高限度額は9万円

摂津市って大阪市の近くなのに安いですね
家賃も安いし摂津に住もうか検討中
551もしもの為の名無しさん:2006/11/12(日) 19:22:14
自治体ごとに国民健康保険の保険料にこんなに差があるなんて、この歳まで知らなかった・・・
取られるのが年収の5%で済むか10%超えるか、と考えると、こりゃ相当な違いだ。
来年には介護保険料の支払いも始まっちゃうし
ちょっと気合い入れて、周辺市町村の算定方式調べてみるかな。
552もしもの為の名無しさん:2006/11/12(日) 20:29:07
>>537
川崎も全国的に見ればそう高くないか・・・と思ったが、
近隣(当方多摩区)の都下各自治体のページ調べてみて愕然とした。
すぐ隣の稲城市なんか、川崎より年間10万近く安いぢゃないか!
「横浜より安い」とか言ってる場合じゃないな。本気で引越し考えはじめた。
553もしもの為の名無しさん:2006/11/13(月) 10:40:37
「市区町村民」健康保険はいつ「県民」「道州民」健康保険になるのだろう
札幌、金沢、京都、大阪、福岡...ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
554もしもの為の名無しさん:2006/11/13(月) 12:53:30
まあ上限あるから金持ちはどこ住んでも関係ないってぇ話だね
555もしもの為の名無しさん:2006/11/13(月) 19:58:04
上限ってそもそも何の意味があるんだ
556もしもの為の名無しさん:2006/11/13(月) 20:04:31
普通の収入を得ている人が貧乏人のために無制限に高い保険税を払わないようにするため
557もしもの為の名無しさん:2006/11/13(月) 21:54:21
>上限
だいたい年53万くらいだと思うが、必ずしも一律というわけではないみたい。

そもそも「普通の収入」(上限以上)てどういう基準で決めてるのかな
俺の自治体で計算すると課税所得700万前後ってところ(固定資産税はとりあえず抜きで)
これも自治体によって相当差がありそうだが・・・
どっちにせよ、大半の2ちゃん住民には、ちっとも「普通の収入」じゃないだろうなw
558もしもの為の名無しさん:2006/11/13(月) 22:39:18
課税所得700万でも 
課税所得70000万でも
年53万ですか
559もしもの為の名無しさん:2006/11/13(月) 23:03:56
>>558
そゆこと
560もしもの為の名無しさん:2006/11/13(月) 23:08:08
稼いでも稼いでも取られるんだったら稼ぐ気が起こらないからな
561もしもの為の名無しさん:2006/11/14(火) 03:52:52
年収何千万や億単位の人間にとっちゃ、年53万なんて屁みたいなもんだと思うんだがな・・・
562もしもの為の名無しさん:2006/11/14(火) 04:17:26
まあしかし、年収400万ちょいで保険料25万はキツいと思ってたが
一般企業の組合健保も大して変わらないみたいだな
10万台で済むような自治体(東京近辺には結構あるみたい)の国保は、相当格安ってことか・・・
563もしもの為の名無しさん:2006/11/14(火) 22:20:21
とりあえず東京とその周辺だけ、ネットで大雑把に調べてみた

横浜市が最悪。次が川崎。
千葉、さいたまも含め、政令指定都市は概して周辺より割高。
多摩地区は総じて安いが、調布・三鷹・武蔵野が何故か高く川崎並み。
多摩地区最安値(郡部除く)は日野市。

40歳台夫婦(つまり介護保険料込み)・4人家族・課税所得400万で計算すると
 日野市約30万
 東京区部44〜49万
 横浜市約60万
日野と横浜で年間30万、2倍の違い。

ホームページに計算式一つ載せていないようなダメ自治体は、
さっさと再建団体にでも転落しちまえ、と声を大にしていいたい。
564もしもの為の名無しさん:2006/11/14(火) 22:22:58
夕張はそれどこではありません・・・・・

565もしもの為の名無しさん:2006/11/14(火) 22:26:08
すまん、言葉が足りなかった
地方と首都圏じゃ、そりゃいろいろ環境違うだろうしな。同列に比較は出来んね
566もしもの為の名無しさん:2006/11/15(水) 16:36:43
傷病手当っていくらくらいでるんですか? 腰痛で1ケ月休んでるんですけど3回しか病院行ってない場合はでないのかな
567もしもの為の名無しさん:2006/11/17(金) 01:17:44
>>566
役所の国保担当に電話で聞いてみるとよいでしょう。
ここは担当部署ではありません。
568もしもの為の名無しさん:2006/11/17(金) 20:58:52
>>566
国保に傷病手当は無いよ。

社保の場合
被保険者が病気やけがのために働くことができず、
連続して3日以上勤めを休んでいるときに、4日目から、
1日につき標準報酬日額の6割に相当する額が支給される。
期間は1年6か月が限度。
※ 事業主から傷病手当金の額より多い報酬額の支給を
受けた場合には支給されない。
569もしもの為の名無しさん:2006/11/21(火) 19:44:55
前年の所得が33万以下だと八王子は均等割りが6割免除になるらしいのですが、
所得と収入って違うんでしたっけ?
570もしもの為の名無しさん:2006/11/21(火) 19:48:37
571もしもの為の名無しさん:2006/11/22(水) 00:41:51
572もしもの為の名無しさん:2006/11/23(木) 22:29:48
単身者に圧倒的に不利な健康保険だな。
オーストラリアにいた時は保険会社の健康保険に入っていたけどここでの請求額より全然安かった。
カップルや家族は単身者の2倍位の保険料で文句なかったし。
馬鹿らしすぎ。絶対に払うもんか。
573もしもの為の名無しさん:2006/11/23(木) 22:45:10
>>572 国保は人数分お金取られるよ。
574もしもの為の名無しさん:2006/11/25(土) 03:48:58
スレ違いだけど質問

今まで親父の社保扶養だったけど親父が失業。親父は国保加入(支払い)の意思なし。
だから親父の扶養から抜けて(世帯分離して)国保入ろうかと考えてたんだけど
可能なんだろうか?

俺は一人暮らしの学生、昨年の収入(バイト)は60万くらいだったはず。
親父とは完全別生計。
575あい:2006/12/02(土) 02:51:43
社会保険料を払っていたのに、国民年金を払ってという催促状が届いたのですが、両方払う必要はないものですよね?
督促状が来て、差し押さえするとか書いてあってのですが、いったいどうしたらいいのでしょうか?
576もしもの為の名無しさん:2006/12/02(土) 04:12:15
差し押さえを受ける
577もしもの為の名無しさん:2006/12/02(土) 10:51:40
        均等割  平等割 均等割+平等割 所得割([所得-33万円]×)  資産割(年額)
札幌市    21,480  34,480    56,260      14.50%
さいたま市  29,500     0    29,500       9.10%
千葉市    16,680  21,600    38,280       7.10%
静岡市    28,800  24,600    53,400       7.70%
富山市    26,400  30,000    56,400       8.70%
野々市町   28,700  29,700    58,400       6.30%            固定資産税額×35%
京都市    36,490  24,460    60,950      10.11%
大阪市    24,463  42,708    67,171      12.60%
堺市      36,840  30,480    67,320      11.80%
福岡市    28,735  33,217    61,952      14.88%
北九州市   24,040  31,150    55,190      10.50%
那覇市    21,000  29,900    50,900      11.00%

        均等割  平等割 均等割+平等割 所得割(市県民税額×)
仙台市    26,040  30,240    56,280      3.07
横浜市    42,030     0    42,030      2.68
川崎市    17,017  23,146    40,163      2.22
金沢市    29,640  30,000    59,640      6.60
名古屋市   41,375     0    41,375      1.98
神戸市    27,790  30,380    58,170      4.17
広島市    30,707  12,911    43,618      4.28

豪州      保険会社の健康保険に入っていたけどここでの請求額より全然安かった
578もしもの為の名無しさん:2006/12/03(日) 22:16:32
>>574
国保用の世帯分離で事足りるから、実際の世帯分離までする必要なし
窓口行って申請しれ
579もしもの為の名無しさん:2006/12/04(月) 11:54:31
住民票が大阪で現住所が京都なんだが、国保加入するのは住民票がある市になる?
もし現住所で入りたいなら住民票をうつすべき?
あと、フリーターなので年収140万くらいだが保険料はいくらになる?
教えてちゃんでスマソ。
580もしもの為の名無しさん:2006/12/04(月) 23:27:41
支払いは住民票の住所
年収140万円で大阪市内であれば201991円です
40歳以上であれば介護保険料も払わなければなりません。
581574:2006/12/05(火) 21:42:25
>>578
レスサンクス

>国保用の世帯分離で事足りるから、実際の世帯分離までする必要なし
って事は、住民票の世帯は分離しなくてよく、あくまで国保手続き上の
世帯分離でOKって事になるのか。

親父の以前の勤め先から健康保険脱証明書が未だに届かないから、まだ手続き出来ないが…

質問ばっかだとあれだから役所に問い合わせた時聞いたお話。
世帯分離を行えば分離した月(世帯が発生した月)から保険料の支払いをする。
例えば、親の世帯で保険料を滞納しても世帯分離すれば…
自治体によって扱い違うんだろうけど参考までに。
582もしもの為の名無しさん:2006/12/06(水) 23:17:48
先月退職しているのですが、国保の加入手続きをまだしていません。
半年後ぐらいに就職して社保に加入予定なのですが、
その半年間の間に市町村から滞納等の請求ってくるのでしょうか?
583もしもの為の名無しさん:2006/12/11(月) 06:46:04
31 名前:明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE [] 投稿日:2006/12/10(日) 14:29:43 ID:w2ls3SdB0
☆財政危機宣言発令!! 長野県民と神戸市民は第2の夕張を覚悟せよ

平成18年度 実質公債費比率(市区町村分)の都道府県別分布状況(速報)
(PDF)平成18年度 実質公債費比率(市区町村分)の都道府県別分布状況(速報)(PDF)
tp://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060829_2.pdf
大阪で地方債許可団体の自治体は10%未満 その他の都道府県では 2桁がぞろぞろ
特に50%近いのが青森、山形、石川、奈良、高知 島根にいたっては80%を超えている

総務省 報道資料
平成18年度実質公債費比率の算定結果(都道府県及び政令指定都市分) (速報)(PDF)
tp://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060728_4.pdf
県ではやはり長野県が20.2%でダントツトップ、
ついで北海道19.9%、兵庫県が19.6%、岡山県が18.8%

三大都市圏では東京都17.1%>大阪府15.6%>愛知12.4%

政令指定都市では神戸市が24.1%で首位
ついで横浜市23.3%、千葉市が23.0%、岡山が18.8%
政令指定都市の無い東京を除く三大都市圏では名古屋市20.6%>大阪市17.5%

・実質公債費比率とは?
 総務省が新たに決めた自治体の財政健全度を表す財政力指数
 18%を超えると、地方債許可団体に移行する
 25%を超えると、単独事業の起債が認められなくなる起債制限団体(破綻)となる。
従来と違うのは上水道や交通など公営企業、PFIや一部事務組合等の
公債費類似経費を参入することで、いわば連結決算の考え方を導入していることである。
584もしもの為の名無しさん:2006/12/26(火) 16:00:42
しかしな 所得が400万程度だから貧乏くさいこといってんじゃねーのか?
世の中には、貧乏な家に生まれしかもバカな奴がたくさんいるんだ
そうかわいそうな病気の人も!
能力ある俺たちが50万ぐらいでピーピーいうのはやめよう
1000万程度になれば 安いもんだ
585もしもの為の名無しさん:2007/01/05(金) 04:05:17
今度滋賀から福井に引っ越すために国保に入るんですけど、アルバイトのダブルワークで年収200万位だといくらぐらいかかるんでしょうか?調べてもよくわからないので教えてください。お願いします。
586もしもの為の名無しさん:2007/01/05(金) 11:20:38
もっと、年収稼げよw
587ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/01/13(土) 08:16:52
自営業者などが加入して市町村が運営している国民健康保険の平成17年度の決算の
見込みがまとまり、全体の64パーセントの市町村が赤字になっていることがわかりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    保険に関わるあらゆる団体が、保険という
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    公金を好き勝手に食い物にしてるからだ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| そのためこの国ではまず、マトモな連中を排除しようと
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l する傾向が、いろんな分野で顕著に見られますよね。(・A・#)

07.1.13 NHK「国保 64%が赤字の見込み」
http://www.nhk.or.jp/news/2007/01/13/k20070112000230.html
588もしもの為の名無しさん:2007/01/31(水) 03:59:20
589もしもの為の名無しさん:2007/02/21(水) 04:58:11
もう毎年54万も払ってるのがばからしいので今年から滞納で行きます
590もしもの為の名無しさん:2007/02/21(水) 11:30:39
          均等割 平等割 均等割+平等割 所得割([所得-33万円]×)  資産割(年額)
愛知県豊田市   24,000  27,600    51,600      6.10%
静岡県富士市   18,960  18,960    37,920      5.46%      固定資産税額×37%
うろ覚えだけど愛知県安城市はもうちょっと安かったような
※介護分(40才〜)は除く、平成19年分
591もしもの為の名無しさん:2007/02/21(水) 15:43:27
        均等割  平等割 均等割+平等割 所得割([所得-33万円]×)  資産割(年額)
札幌市    21,480  34,480    56,260      14.50%
さいたま市  29,500     0    29,500       9.10%
千葉市    16,680  21,600    38,280       7.10%
静岡市    28,800  24,600    53,400       7.70%
富士市    18,960  18,960    37,920       5.46%            固定資産税額×37%
富山市    26,400  30,000    56,400       8.70%
野々市町   28,700  29,700    58,400       6.30%             固定資産税額×35%
豊田市    24,000  27,600    51,600       6.10%  
京都市    36,490  24,460    60,950      10.11%
大阪市    24,463  42,708    67,171      12.60%
堺市      36,840  30,480    67,320      11.80%
福岡市    28,735  33,217    61,952      14.88%
北九州市   24,040  31,150    55,190      10.50%
那覇市    21,000  29,900    50,900      11.00%

        均等割  平等割 均等割+平等割 所得割(市県民税額×)
仙台市    26,040  30,240    56,280      3.07
横浜市    42,030     0    42,030      2.68
川崎市    17,017  23,146    40,163      2.22
金沢市    29,640  30,000    59,640      6.60
名古屋市   41,375     0    41,375      1.98
神戸市    27,790  30,380    58,170      4.17
広島市    30,707  12,911    43,618      4.28

豪州      保険会社の健康保険に入っていたけどここでの請求額より全然安かった
592もしも為の名無しさん:2007/02/21(水) 18:01:14
>>589
税務署への相談、申告で課税所得減らす努力したほうがいいよ。
年金、国保、保険等の控除証明。

         均等割 平等割 均等割+平等割 所得割([所得-33万円]×)  資産割(年額)
東京都日野市  15,600  7000    22,600      5.00%      固定資産税額×10%
593592:2007/02/22(木) 23:26:33
>>589
スマン。住民税はともかく国保税には通用しないかもしれない。

594愛知県安城市:2007/02/24(土) 05:31:01
定期上げ

     均等割 平等割 均等割+平等割 所得割([所得-33万円]×)  資産割
(年額)
安城市  27,000  29,500   56,500             4.1%             19%

595もしもの為の名無しさん:2007/02/24(土) 23:48:17
品川区
国保加入者数 × 33,300円 + 住民税の年税額 × 1.82
最高限度額は、53万円
すぐ上限です。
596もしもの為の名無しさん:2007/02/25(日) 04:42:19
滞納の場合の10割負担した医療費って所得税の医療費控除の対象になるの?
それなら俺も払わないな
53万払って元とるには市販薬や自由診療のぞいて
27万も医療費使わなくてはならないんでしょ
手術入院しない限りあり得ないし
そんな場合後から保険料払ってもさかのぼって
給付されるんだからなおさらだ
597もしもの為の名無しさん:2007/02/25(日) 05:13:00
先月退職し、国民健康保険に加入しました。
今は週三日のパートなんですが月2万の請求がきて、減額してもらえるかと役所に行ったら、昨年度の収入なので減額はできませんと一点張り。なぜ減額できないかも説明されず、納得いきません・・
失業中にバイトしてた人で減額してもらっていたのですが、これは地域の差なんですか?
それか、世帯主が誰かによっても変わるのですか?

携帯から・長文・教えてちゃんで本当に申し訳ないです。どなたか教えてください。
598もしも為の名無しさん:2007/02/25(日) 10:30:29
>>597
去年の所得に対する税(料)を今年度中(4月〜翌年3月)に払う制度です。
あの住民税(特別区都民税、市県民税、市道民税)と近い課税の仕組みです。
国保税(料)では、多くの自治体で前年(1月〜12月)の所得に対する
税(料)を6月〜翌年2月までの8期に分けて納めるものとしています。
ですから、今年2月の分はおととし(一昨年)の所得に対するものです。
去年の分の納付はおそらく今年4月か6月からでしょう。
 国保税が安い場合は一般的に一昨年、去年の所得が少ない場合です。
 正規雇用労働者(正社員)の健康保険のように大雑把に月給にかかるの
ではありません。
599もしも為の名無しさん:2007/02/25(日) 11:05:16
>>595
独身と仮定すると年収400万ほどで上限いきそうです(品川区の場合)。
ただ、税率の高い町では独身、年収300万で上限いってしまいます。
反面、年収900万まで持ちそうな市町村もあります。

600もしもの為の名無しさん:2007/02/25(日) 19:54:40
>>598
詳しくありがとうございます。減額は全く無理なんですかね?
皆さんこれくらい払われてるんですか?
601もしも為の名無しさん:2007/02/25(日) 21:50:55
>>600
望みは薄いですが、4月からなら可能か市町村の役所に一応確認したほうが
良いです。3月までは減額は無理と思います。
 国保税は市町村税で住んでいる市で税制はまちまちです。
皆さんこれくらいというより、同じ収入、世帯人員でも住んでいる市が違う
と2〜3倍くらい違うことがありえます。ま、年収200万あたりではそれ
くらいかもしれませんが。
602もしもの為の名無しさん:2007/02/25(日) 22:00:53
>>599
収入の種類にもよるが、給与収入だと28万ぐらいだぞ。
あと品川ってなってるが、23区は千代田以外同じ料率使ってる。

ちなみに19年度は、料率はけっこう下がり均等割は2千円弱上がる。
ただし住民税が上がるので、保険料はさほど変わらないか今より上がる。
603もしも為の名無しさん:2007/02/28(水) 13:28:21
今日、私は悟りました。固定分はそれなりに稼げている人には数万円。
これを8期に分割しても1期当たり数千円。ということで残りに目を
つけるとこれは第二の住民税、固定資産税の面が強いと。
これこそ市でまちまちで区市町村民税かもしれない。
毒身コガネムシ、世帯主の方はご注意ください。
604もしも為の名無しさん:2007/03/14(水) 19:00:53
札幌に住んでます。パートのフルタイムで年収180万(社会保険)
来月から学校に通うので仕事を辞めます。
国保がいいか社会保険の継続がいいかよくわかりません。
詳しい方々教えてください。
605もしも為の名無しさん:2007/03/15(木) 22:41:27
 札幌は所得割の高い部類に属しますので任意継続のほうが安い可能性があり
ます。また任意継続は保険料を滞納して国保に切り替えるという方法もありま
す。健保組合の場合は一月滞納するとすぐ健康保険の資格喪失してしまい国保
の資格が生じます。
 まず、健康保険の任意継続の保険料については給与明細を見て、天引きされ
ている健康保険料の2倍の額になります。
 国民健康保険料に関しましては札幌市役所に尋ねられたほうが確実です。
漏れが見た範囲では平成18年度の計算式しか札幌市のHPに出ていません。
 参考に単身世帯と仮定してそれで概算してみます。180万から給与所得控除
(経費差引き)しますと  所得= 1,080,000/年

 医療分 34,480/世帯+21,480/人数+(1,080,000-330,000)×14.5/100=\164,710/年
よって月あたり \13,725/月、札幌は10期払いですので1期あたりですと \16,471/期

 さらに40〜64才の被保険者にはプラス介護分が発生します。
 介護分 7,460/世帯+5,850/人数+(1,080,000-330,000)×3.1/100=\36,560/年
合計しますと 164,710/年+36,560/年=201,270/年
よってこの場合、月あたり \16,772/月、 \20,127/期

単身世帯でない場合はさらに人数割がプラスされます。
上記はあくまで来年度分の推測です。市役所の国保担当に尋ねられたほうが
確実です。電話でもOKです。
606美しい国:2007/03/16(金) 22:58:47

 世帯の人数が増えると人数割が増えますが軽減措置を受けられる可能性も
でます。
607もしも為の名無しさん:2007/03/18(日) 08:54:54
国保料、高いと思うなら督促なども無視、資格証でもいいじゃない。病院かかる
時だけ10割払ったら。その方が安い。
保険料おとなしく払って医者行くか、保険料払わずに医者で10割払う
か、はっきりしろ!
金払う気ないなら役所の督促、呼び出しも無視、無視。
わしなんか、ずっ〜と資格証や。
グチグチ言うならおとなしく金はらえ!
608美しい国:2007/03/18(日) 09:33:04
それもそうだな。保険証で給付をさせるからツケが出来てややこやしくなる。
10割負担なら、給付も無いから単純だ。地域格差もだいぶ前からの話し。介護
保険でさらに拡大しただけの話し。別に役所で失業者に任意継続はやめて国保に
加入してくださいという押し付けも無い。それから、根源から無茶苦茶。住民
登録から乱れ。
609もしもの為の名無しさん:2007/03/18(日) 18:31:25
84 名前:もしもの為の名無しさん[] 投稿日:2005/07/23(土) 09:37:15
国民健康保険は自治体の長への上申書を書くことにより、脱退可能です。
実際わたしが、その申請をしていまは、加入しておりませんので、間違いアリマセン。
ただ、役所の窓口に行くと、かならず、職員は
「国民皆保険ですので、それは不可能。」のようなことをいいますが、
それを無視して、「上申書をだしてくださいっ。」と強くいってください。
そうすれば、しぶしぶ、奥のキャビネットから、迷惑そうな顔しながらも、もってきますから。
610美しい国:2007/03/18(日) 21:59:43
>>609
無保険のリスク高くない。入院、一日一万。一人で53万ならともかく、
3人分とかになれば安いもんだろ。

みんな保険料(税)率は一緒、任意継続より安いはず(税で補填してるから)
やなどと早合点しないことだな。むしろ、ボーナスが出る仕事などでは国保
のほうが高くつくほうが多々ある。失業のときは雇用保険のほうが後でもい
いかもしれん。保険料は役所に聞けばわかるし。
 国民健康保険は確かに会社負担ないし、前年の所得が計算の基だ。一定の
所得のある者にはそれなりの保険料が発生する。制度を混同しないことだ。
国民健康保険と健康保険は別だ。
 それから身分証明だったら、原付でもいいから免許証やパスポートも使える。
保険証だけに公的身分証明を依存しないことだ。
611もしもの為の名無しさん:2007/03/18(日) 23:14:02
>>609
コピペにレスするのもなんだが、上申書ってのは自分で書いて提出するものだろ。
雛形を役所に要求するなよ。恥ずかしい。
612もしもの為の名無しさん:2007/03/18(日) 23:23:32
 保険料が何に使われているか考えたら、
たくさん払うほうがすばらしくて素敵じゃないですか。
613毒身貴族(ヤシ):2007/03/19(月) 21:18:31
 札幌よありがとう。住民税方式から所得割方式に変更してくれて。

いままでは医療分  18年度住民税額 × 4.41
 介護分      40歳以上64歳以下の加入者全員の住民税額 × 1.03

だったんだね。本当にありがとう。
614もしもの為の名無しさん :2007/03/20(火) 00:12:08
>>612
そんな、のんきなこと言っている場合じゃないぞ。いくら貴族とはいえ、
退職した翌年に53万、介護加えると62万だぞ。そして、住民税もだぞ。
固定資産税も忘れるな。しかも、たいした年収ではない。前年に400万
収入あったからって百万たまるか?いくら、医学の進歩のためとはいえ、
税で死ぬかも。そんな、のんきな考えでは。しかも、税率は自治体で
まちまち、当然、世帯の状況で違う、そしてかの国は根源の住民票から
みんなテキトーだぞ。
615もしもの為の名無しさん:2007/03/21(水) 11:00:59
やっぱ一応、国保払おう。
気が咎めるし。できることなら、失業中だから
減額できるかといあわせてみよう。
616ほしゅ:2007/04/11(水) 13:43:44
住民税方式は全国で旧ただし書き方式に統一される動きがあります。
ご注意ください。特に住民税、市民税非課税世帯の方。

国保中央会
ttp://www.kokuho.or.jp/
617美しい国:2007/04/11(水) 17:41:24
旧ただし書き(所得比例)方式に変更される前の京都市の国保税
は住民税方式で 市府民税額×669/100(年) らしいです。
 全国市町村を調べ回れば格差は10倍くらいあるかもしれません。
大阪市は 変更前は どうだったとか、その他、情報をカキコ願います。
マスコミは気にいらないんですけど報道したら受けるかもしれませんね。


618美しい国:2007/04/11(水) 21:12:05
619もしもの為の名無しさん:2007/04/22(日) 16:54:04
620もしもの為の名無しさん:2007/04/25(水) 23:23:03
621もしもの為の名無しさん:2007/04/26(木) 04:49:04
それは東京
622もしもの為の名無しさん:2007/04/26(木) 22:39:41
埼玉県三郷市の保険税って高いのでしょうか?
HPに計算方法が載っていませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
去年の所得は200万くらいです。
623もしもの為の名無しさん:2007/04/27(金) 12:11:24
国保って収入がゼロの場合は保険料もゼロですか?
624もしもの為の名無しさん:2007/04/27(金) 12:30:09
>>623
前年の収入がゼロでも保険料かかるよ。一般的に月二、三千円くらい。
自治体によって違うから、確定的なことはなんとも言えん。
625もしもの為の名無しさん :2007/04/29(日) 16:03:43
東京23区が最安だろ
高所得者が多いから
その分低所得者は助かってる
626もしもの為の名無しさん :2007/04/29(日) 22:09:06
ケースbyケース。世帯の加入者の所得(前年)や人数によって違う。
東京都23区は住民税方式だから低所得者には安いけど、中、高所得者
には 安くはないと思うよ。
627もしもの為の名無しさん:2007/04/29(日) 23:42:20
23区の保険料計算式
18年度
18年度住民税×1.82(所得割料率)+33,300(均等割)
老年者に対する緩和措置有り

19年度
19年度住民税×1.24(所得割料率)+35,100(均等割)
老年者に対する緩和措置、住民税率の一元化による緩和措置有り

料率が下がっているので安くなるように思うが、住民税率の一元化により
低所得者層は前年度より住民税が大幅に増えるので保険料も高騰する。
そのため、課税所得の2.5%(最大50,000円)を住民税所得割から控除して
保険料を計算することになったが、それでも低所得者の保険料は微増
すると思われる。
628もしもの為の名無しさん:2007/04/30(月) 10:17:17
国保税試算表エクセルにより税額が試算できます。
エクセルに年齢・収入・固定資産税額等を入力する
国民健康保険税の簡易試算表です。
http://www.city.maebashi.gunma.jp/ctg/03400040/03400040.html

これは便利だな各自治体は見習って欲しい
629もしもの為の名無しさん:2007/05/10(木) 01:54:07
今年度の国保の振り込み用紙が来てないんだが、これっていつ来るの?
630もしもの為の名無しさん:2007/05/10(木) 17:28:19
>>629
住民票置いている役所のHPを見てみ。大体6、7、8月の役所が多いかな。分割も
年12、10、8期でバラバラ。これが地方自治というものです。
631もしもの為の名無しさん :2007/05/10(木) 18:19:35
>>630
「国民健康保険」なのに自治体によって違うのは変だよ
「市町村民健康保険」ならわかるけどね
632もしもの為の名無しさん:2007/05/10(木) 19:25:33
>>631
国会や厚生省の官僚が自治体を保険運営者としその裁量に委ねた結果です。このままでは
国保で破産する自治体も出てくるでしょう。被保険者が1万人にみたない市町村が多数出
ています。税源移譲に続いてふるさと納税が出てきました。
633629:2007/05/10(木) 21:16:17
>>630ありがとう。調べたら6月から10回払いって書いてた。去年の夏から国保に変わったから、よく知らなくて…国保の保険証は送られてきたら、絶対に振り込み用紙は来るものなの?例えば無職で確定申告とかしてない人でも…
634もしもの為の名無しさん:2007/05/10(木) 21:33:25
>>633
来るよ。引越さなければ。
635もしもの為の名無しさん:2007/05/12(土) 00:14:47
国民皆健康維持市区町村徴収強制保険の(ry
636もしもの為の名無しさん:2007/05/22(火) 18:53:48
>>631
実際は、市町村民保険とか住民医療保険と言ったほうがいいです。こうして、引越して、
納期違いでうっかり滞納。でも、滞納が多いと国からの交付金が減らされるので市民も市議会も
役所もやっきになって取立て。これが国保の現状。
637もしもの為の名無しさん:2007/05/23(水) 21:12:05
質問させてください。今月末で退職するのですが、任意継続か国保切り替えかで
迷っています。どこかに給与所得から国保の保険料を算出できるSiteもしくは
SOFTなどないでしょうか?それとも役所に行けば算出してくれるのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。ナイトゾナニトゾ(人)
638もしもの為の名無しさん:2007/05/23(水) 22:10:08
国保の保険料は役所の国保の窓口に聞けばいい。去年の収入わかるもの用意して、
電話すれば大体の額を教えてくれる。市町村毎に計算式が違うし、変更があるので
そんなサイトやソフト等がある可能性は低い。ちなみに市町村のHPに計算式が出て
ることがある。
639もしもの為の名無しさん:2007/05/24(木) 01:51:18
>>638
多謝です。早速問い合わせてみます。
640もしもの為の名無しさん:2007/05/28(月) 04:20:54
684 :可愛い奥様:2007/05/24(木) 02:27:57 ID:/v9B8Qxl0

そのとうり。日本は赤字ではない。
医療も赤字ではない。年金保険も赤字ではない。
赤字にみせかけている or 赤字にさせている(不正を横行させ)
このどちらかに当てはまる。

年金に関しては、資産換算・不明金など、現在も取り沙汰されているから
説明の必要はないね(2ch脳バカ自民信者はしらんけどw)
医療費も厚生労働省が率先して「2重請求(保険適用ではないものまで請求したり
必要以上の不正請求をすること)」を黙認し、ワイロを貰っている件も報道されている。

特別会計(ガソリン税、道路税、車両関係の税金および強制保険、光熱費関係の税金ほか)
は一般会計の約4倍。一般会計は福祉などに使われるが、特別会計は公共事業、公務員や議員
どもの豪華無料(公務員は実質無料)住宅の建設、ワイン購入w、茶室購入、テニス場、
ゴルフ場、その他娯楽施設にと、好きなように使いまくっている。
泥棒行為そのものってこと。

都合の良いときだけ「景気回復」と叫び、都合の悪い時は「景気が悪いので増税」と叫ぶ自民。
特別会計は触れず触らず「借金が多いから〜」と言ってれば、バカ国民から増税できるというわけで。
「郵政民営化こそ、真の改革!」と叫べば、特別会計のなんたるかも知らないバカ国民は
「小泉マンセー」と自民へ投票。そしてアメリカ様、中国様のご都合に沿える、とw

増税する前に特別会計を是正せよ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/

【闇社会】民主/石井議員暗殺【ワスレルナ】(特別会計を追求しようとして暗殺された)
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1179910104/
641もしもの為の名無しさん:2007/06/07(木) 20:52:32
関東なら収入の少ない人は さいたま市
収入の多い人は川崎市(よりは稲城市!)でOK?
642もしもの為の名無しさん:2007/06/07(木) 21:36:35
>>641
さいたま市、稲城?市は幅広く負担を求める旧ただし書き(所得比例)方式。
川崎市は住民税納税者に所得割を求める住民税方式。
稲城、さいたまには高所得者がすんだほうがいいんじゃね。
643もしもの為の名無しさん:2007/06/08(金) 17:59:30
質問なんですが、ある会社で働く事になりました。その際、雇用保険被保険者証を持っていかなければならないのですが、そこに前の会社の名前が書いてあるので困っています。履歴書にわざと書かなかった会社なので。どうしたらいいでしょうか??
644もしもの為の名無しさん:2007/06/08(金) 20:51:53
>>643
ここでは答えが出ないと思うので以下のスレへ
労災、雇用保険申告スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1018000222/l50
645もしもの為の名無しさん:2007/06/10(日) 16:25:02
国民健康保険の減額申請って6月に行わないと間に合わないって聞いたのですが
そうなのでしょうか?
ちなみに世田谷です・・・
646もしもの為の名無しさん:2007/06/10(日) 21:44:27
いや、還付という手もあるから、とりあえずお金あるなら、今年中くらいでいいかも
しれない。明日、役所に聞いてみ。
ttp://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00005417.html
647もしもの為の名無しさん:2007/06/10(日) 22:41:57
質問です。
7年ほど前に会社を辞めて実家に戻り、父親の社保扶養に入ってます。
実家に戻るときに、役所で国民健康保険に入るようにいわれましたが、無視しました。
その後問題なく父親の社保の保険所を使っていて、役所からの催促はありません。
近々引っ越そうと考えているのですが。
引ッ越して国民健康保険に入ったら、滞納扱いされて、何年分か催促される可能性はあるでしょうか?
648もしもの為の名無しさん:2007/06/10(日) 23:49:20
>>647
本当に社保の扶養に入っているなら、問題ないと思う。役所が国保加入を勧めたのは
失業保険受給中と思ったためと思う。少なくとも、社保の扶養中の分は国保料(税)
を請求されることは無い。
649もしもの為の名無しさん:2007/06/11(月) 22:06:47
>>607
無視できるもんなの?
650もしもの為の名無しさん:2007/06/11(月) 22:41:14
>>649
状況による。
収入や貯金があれば、差し押さえられる可能性がある。
収入や貯金が無ければ、差し押さえは物理的に不可能なので無視できる。
もちろん資格者証になって10割負担する気があればってことで。
651もしもの為の名無しさん:2007/06/11(月) 23:00:16
>>650
ありがとう。安心したよ。
差押さえってあるんだな。俺は特例じゃなかったというわけか。
652もしもの為の名無しさん:2007/06/11(月) 23:17:45
意味わかりずらいね。
保険料差し押さえられたんだけど、どこ探してもそんな奴いないからさー

笑えるでしょ。
653もしもの為の名無しさん:2007/06/12(火) 02:14:23
>>652更に意味わからん
654もしもの為の名無しさん:2007/06/12(火) 09:25:22
648>>ご意見ありがとうございました。安心しました。
655もしもの為の名無しさん:2007/06/14(木) 21:06:41
国保の請求書がまだきてない…6月に来る予定なのにギリギリでくるもんなのですか?
656もしもの為の名無しさん:2007/06/14(木) 21:22:23
住民税がびっくりするぐらい上がってるけど
低所得で国保が住民税方式の人たちは終わり?
657もしもの為の名無しさん:2007/06/14(木) 22:25:58
>>655
今週中くらいに出している自治体もあるんじゃね。
658もしもの為の名無しさん:2007/06/14(木) 23:57:11
>>656
今年、越せればなんとかなるさ。税率5%→10%の人も倍にはならないだろうし。
国保料で社会保険控除で所得税の還付や来年度の住民税減る。
659もしもの為の名無しさん:2007/06/15(金) 02:57:16
660もしもの為の名無しさん:2007/06/15(金) 06:49:33
       ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
661もしもの為の名無しさん:2007/06/16(土) 17:56:08
小学校一年生の子どもと、父親の国民保険料が、去年まで二人で一期分\13800位だったのに今年度分が二人で一期分\26000に跳ね上がってるんですがどうして?
収入は、毎年ほぼ同じ位なんですが!
662もしもの為の名無しさん:2007/06/16(土) 19:18:05
>>661
国保の保険料は市町村の役所で計算式が違います。ですので、混んでいるかもしれま
せんが役所にきくしかありません。あと役所のHPに計算式が出ている場合があります。
この場合、所得割が住民税方式の自治体で住民(市県民)税額が増えたなどが考えら
れます。
663もしもの為の名無しさん:2007/06/16(土) 20:12:45
>662
どもです。
月曜になったら役所に聞いてみます。
664もしもの為の名無しさん:2007/06/17(日) 17:57:14
株で1000万弱儲けた時に最高料率獲られたのが懐かしい
スレタイの最安の自治体は東京都の多摩地方の何とか村だっていつかの週刊誌に書いてあった

まあ年金問題しかり、この国は弱いモノから金を巻き上げるのが普通に行われる体質らしい
所得税と住民税の比率が変わっても総支払額は変わらないとか言っているが
当然、国保の負担増額分は当然の様に含まれていないんだろうな
ひでぇ、国だよ全く
665もしもの為の名無しさん:2007/06/17(日) 18:05:04
社保庁の早期解体を望む
666もしもの為の名無しさん:2007/06/17(日) 18:43:43
国民健康保険料 今現在最高額払ってるのですが子供が産まれたら均等割保険料とやらで
また増額されると聞いたのですが本当ですか?キツイっす・・・
667もしもの為の名無しさん:2007/06/17(日) 20:44:14
>>666
最高限度額に貼り付いているのなら増えないはず。
当面、世帯分離してはいけない。

>>665
社保庁の解体はともかく、この国の公的保険は滅茶苦茶。
複雑な保険。
就職、転職、引越し、会社の経費削減のたびに保険証が変わり、自費診療。
医師は住民票と医療費さえあればとりあえずOK。
668もしもの為の名無しさん:2007/06/19(火) 18:44:08
国保たけえ、医者の給料減らせ、補助金減らせ
質の低下やむなし
669もしもの為の名無しさん:2007/06/19(火) 19:59:49
普通に医者行くと診療費安いのに驚くけどな
学生の頃やってた家庭教師の方がよっぽど時給がいい
国保が高いのは中間にアホな事務員を一杯抱えてるのと高齢者に対してむやみにばらまきすぎるからだと思う
670もしもの為の名無しさん:2007/06/19(火) 20:53:20
国保が重く感じるのは住民税と連動することが多いからです。住民税方式はもちろん
所得比例(旧ただし書き)方式でさえ、所得が多ければ増えます。
 そして市町村毎の保険運営でおそろしい地域格差。
低い徴収率のため、保険料のほうが保険税より高め。
高齢者にバラまくのもありますが、老人、障害等を国中で分担するのではなく、
特定の市町村の国保に押し付けている面もあります。
671もしもの為の名無しさん:2007/06/20(水) 22:52:10
アホみたいにすぐ病院行く人多いから
しばらく払うのやめようかな
672もしもの為の名無しさん:2007/06/21(木) 14:05:11
http://jun.typepad.jp/junhara/2007/06/post_6aee.html

住民税増税に便乗する国民健康保険料の大増税
673もしもの為の名無しさん:2007/06/22(金) 03:53:58
低所得な奴ほど医者にかかるからな
674もしもの為の名無しさん:2007/06/22(金) 10:39:47
今朝、クロネコヤマトだと思って ドア開けたら徴収員でしたorz

H16年から払ってないのですが、16年分はもういいから17年分から払ってくださいと言われました。これは時効ってこと?
払う気は少しあるんですが、徴収員に直で払うとH17年分として扱われるみたいなので、
もし時効があるなら、今年度の納付書で銀行で払って、過去分は時効まで粘った方がいいのかな?

あと、9/30で今の保険証が切れるのですが、今から少しずつ払ってもやっぱり短期になりますか?
675もしもの為の名無しさん:2007/06/22(金) 15:18:19
>>674
役所がお目こぼしで時効にさせるということでしょう。短期証の交付基準は役所で
違うから、いやなら役所に聞いてみ。
676もしもの為の名無しさん:2007/06/22(金) 15:42:00
>>675
レスありがとう。お目こぼしなのかぁ。

過去のH17分を徴収員に払うか、H19分を普通に納付書で払うか、どっちがいいかなぁ。
677もしもの為の名無しさん:2007/06/22(金) 15:44:07
住民税も国保もめっちゃ高い。
両方で1ヶ月当たり、5万以上もする。
なのに、現在失業中。
いくら、去年の収入からの算出って言われても
マジで死刑宣告された気分。
678もしもの為の名無しさん:2007/06/22(金) 16:55:44
>>677
自分もそうです。所得少ないから、住民税は少ないけど、組合健保の任意継続が
月2万。
679もしもの為の名無しさん:2007/06/22(金) 19:57:23
板橋区 住民税額×1.24+35100 って安いのかな?

今年度は住民税率を7.5%にしてやると言ってた。
680もしもの為の名無しさん:2007/06/22(金) 20:39:50
住民(特別区都民)税に対してなので独身貴族などにとっては高い。
住民税額が低い人には安いんでは。低、非課税所得世帯というか。
ま、それでも金沢、仙台、広島、神戸、川崎、・・・etcより まし。
それ7.5%って住民税率じゃなくて所得割料率の間違いじゃね。

例えば
 八王子市 (前年所得合計−基礎控除)×5.3% +27,600×加入員数

 もっとも保険税で年8回払いだが。
 
681もしもの為の名無しさん:2007/06/23(土) 00:33:42
時効って停止するもんなんでしょうか?

例えば、徴収員が自宅訪問とかしていれば、時効は永遠に成立しないの?
682676:2007/06/23(土) 09:33:19
昨日、少し払います、と約束したので徴収員が今きた。H17年分を1万円払ったんだけれど、
「来月からH19年分(月2万円)は納付書できちんと払い、過去分は少しずつ払います。」
と言ったら、徴収員あせってた。
そして、「その2万円は19年分に払わず、17年分にまわして、過去分を払ってください」
と言った。
これって、やっぱ時効でチャラになるのを防ぐ為なのかな?
自分的には、過去から払ってもイタチごっこで、全然減らないので、当面は今の19年をちゃんと払い、
過去分は2000円くらいの分割にしたいのだけれど・・・
683もしもの為の名無しさん:2007/06/23(土) 12:26:43
>>682
彼には過去の分の徴収権限しかないんだろう

国保はよう判らんが、普通の借金だと
時効後でも一部でも返済すると時効が成立しない
¥100でもいいから返してくれと言って
領収書を切るのが手口だが
684もしもの為の名無しさん:2007/06/23(土) 20:10:28
>>681
時効の中断というものがある。

>>682
時効の中断の方法として、てっとり早いのは分納だが、国保の場合は自力で
強制執行ということもある。民間の借金とは違う。
ちなみに
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1919291
685もしもの為の名無しさん:2007/06/23(土) 21:19:38
>>683-684
が〜ん、わずかながら払ってしまったということは時効は今日からになるのかorz

にしても徴収員はこっちが19年度分払うと言ってるのにかたくなに17年度から払えという。
そうなると永遠に終わらないからますます払う気が失せるのだが・・・
自分的には明るい未来の方(19年分)に金を使いたい。
686もしもの為の名無しさん:2007/06/24(日) 17:57:29
どなたか教えてください。
現在私は、会社をやめて失業中なのですが、今年度は、会社の任意継続を
やめて、国保に加入しました。今年を基準に見た場合、前年度の収入は、
不動産収入のみで120万程度で給与所得はありませんでした。
 役所に健康保険の切り替えを相談したところ、給与所得では、67000円
と計算ではなっていたのに、不動産所得のみでは、倍額の金額を提示され、
実際にその金額で今年度は、請求されています。
 そこで教えて頂きたいのですが、給与所得と不動産所得では、なぜこんなに、
金額に開きがあるのでしょうか。
 役所の人の話ですとリストラ等で失業した者以外は、減額に応じられないと
の説明でしたが、親の介護の都合で失業し、現在も、その理由で働けないのに
減額の理由に当てはまらないからと話に応じてもらえません。
 役所は法律をたてに無理にでも徴収しようとしますが、法律とは、一体
だれのための者なのか、所詮は役人のためにあるのではないかと思って
しまいます。
 ちなみに私は、今まで、いっさいの税金等の滞納はありません。
 話が長くなってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。 
687もしもの為の名無しさん:2007/06/24(日) 19:08:31
>>686
不動産収入には給与収入のときの給与所得控除のようなものは無い。経費差し引きが
認められるのみ。
給与所得控除は年65万以上ある。
年収120万でも不動産収入で経費が65万より少なければ、より高所得という
計算になる。
国税庁TAXアンサー
 ttp://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm
  ttp://www.taxanswer.nta.go.jp/shoto319.htm

>>685
今はどこの役所も議員もやっきになっているから、強制的に時効を中断させる
行為に出る可能性も大きい。昔とは違う。本当は税金は民間の借金より厄介。
688686:2007/06/24(日) 19:26:17
>>687 様 丁寧な回答ありがとうございました。
689もしもの為の名無しさん:2007/06/28(木) 00:26:07
今まで親の扶養に入ってて、全然遠い所に引っ越してきたんだけど
転入届け出す時に健康保険入らない方法って無いですか?@自営業

来月就職が決まっているので入りませんで通るのかなぁ
690もしもの為の名無しさん:2007/06/28(木) 00:50:33
書類を書く振りをして
そのまま走って逃げるというプランはどうでしょう
691686:2007/06/28(木) 01:05:10
管理人様
なにが気に障ったのか名前の欄に数字を自動表示させて監視してる
ようだけど、国を少し批判したことが原因だと思うけど、もうそんな
へビィな事書かないし、掲示板見るたびに数字が表示されるのは、
気持ち悪いからこの設定はずしてくれませんか
692もしもの為の名無しさん:2007/06/28(木) 01:07:56
686に対して
管理人様
なにが気に障ったのか名前の欄に数字を自動表示させて監視してる
ようだけど、国を少し批判したことが原因だと思うけど、もうそんな
へビィな事書かないし、掲示板見るたびに数字が表示されるのは、
気持ち悪いからこの設定はずしてくれませんか
693鬱苦死萎国:2007/06/30(土) 17:46:14
保守
694もしもの為の名無しさん:2007/06/30(土) 18:29:56
国保を脱退したいんですが、今現在住民登録している自治体から転出すればOKですかね?
で、転出先では国保に加入せず、数ヶ月後に今の自治体に再転入。
こんなことは可能ですか?
695もしもの為の名無しさん:2007/06/30(土) 19:56:36
>>694
転出して転入しなければ可能。ただし、住所不定の乞食となる。
転入時に転出先の自治体で国保加入なら、その情報が転送されてくるから、
社保に入ったという言い分で無いと国保に加入しないのは難しい。
結局、住所不定の分は転入時に遡及賦課される可能性も考えられるし。
むしろ、市町村長に国保脱退の上申書を出してみれば。
696もしもの為の名無しさん:2007/07/03(火) 13:18:10
国保の請求が来ないんだけど・・・
収入がなくても確定申告しないとこないんかなあ・・
697もしもの為の名無しさん:2007/07/03(火) 17:05:48
>>696
国保は各区市町村の保険運営。
納付通知書の発送時期は各区市町村で異なる。
おそらく、7、8月の市町村に住んでいると思われ。
不安なら役所に聞いてみることをすすめる。
    発送時期
 例; 6月  東京都豊島区 年10期払い
    7月    八王子市  年8期払い
698もしもの為の名無しさん:2007/07/03(火) 17:41:10
>697
お〜サンクスです。
自治体によってかなり違うんですね。
まあ払う気はあるのですが金額を見てびっくりしないようにします。
699もしもの為の名無しさん:2007/07/04(水) 12:57:12
現在 都内のあるZ区に住んでいる 以前は都内S区に住んでいた。
Z区には平成18年5月に越してきた現在も住んでいる
実はS区からZ区に移ったがZ区役所に住民票を移していない

平成17年・18年・19年の現在に至るまで所得は0円と言うことになっているので
当然、所得が0円なのでZ区役所に、住民登録しに行っても住民税は支払わなくとも
よいと思うが、国民健康保険書が欲しいので、国民健康保険料を払わなければ
ならないだろう

現在は平成19年7月であるのでであるが、Z区に住み始めたのが平成18年の5月から
なので、平成18年6月〜平成19年現在の7月までの分を払うことになるらしい
そこでだ!Z区に住み始めたのは平成19年の5月からと言ったらそれで通用するの
だろうか? 自己申告制なのかな? バレるのかね? 
700もしもの為の名無しさん:2007/07/04(水) 13:06:58
たとえば年収400万独身の人の場合
所得基礎額が200万くらいになるとして

ある市の所得割が7%、均等+平等割が30000円だとすると
200万X0.07+30000で保険料は17万となり

ある市の所得割が9%、均等+平等割が50000円だとすると
200万X0.09+50000で保険料は23万となる

こんな感じか。。
間違ってたり、気に食わなかったりしたらバーカとレスしてくれ
701もしもの為の名無しさん:2007/07/04(水) 13:42:27
>>699
東京だと都知事の選挙が あったから、選挙のハガキは郵便転送不要で住民票の
職権消除のブラックリストの対象に入っている可能性あり。前の大家にでも頼んで
選挙のハガキを入手でもしたのか。というか所得ゼロだと国保は安いはずで、
むしろ生活にお金がかかりメリットなんてないはず。
702非公開@個人情報保護のため:2007/07/04(水) 23:11:26
役所が勝手に口座引き落としに
したので、電話一本で口座引き落としをやめてもらう事って可能でしょうか?
私も勝手に口座引き落としにされました、後日判明印鑑等はどうしたのでしょうか?
数年で数十件私は聞いていますが、実態が不明です?
有印公文書偽造等 有印虚偽公文書作成、行使で犯罪では警察は動かないですけど(^^)
凄い国です日本
誰かスレ立てて下さい、よろしくY(^^)Y
703もしもの為の名無しさん:2007/07/04(水) 23:57:45
本当に役所がやったのか。家族や親類がやったんじゃないのか。電話じゃ無理と
思う。その落としている銀行に行って申請書類の筆跡、銀行印でも照合してみ。
市民税の引き落としとか利用された可能性はあるな。
704もしもの為の名無しさん:2007/07/05(木) 00:23:35
>>700
そのとおり。
ついでに言うと所得割の計算に所得比例方式と住民税方式とかあって隣の市が
住民税方式とか。平等割が無料とか。多魔のうちの市は平等(世帯)割はタダ
同然。均等割が無いとこも。納期も年4〜12期払いと バラエティに 富む。
ある意味、住民エゴの塊。
705もしもの為の名無しさん:2007/07/05(木) 07:38:50
>701
いやいや 選挙なんてどうでもいいんだけど
要するに気になるのは新天地に住んで丸一年になるんだけど
住民登録していないから、住民登録しないといけないと思ってさ
でね・・・ずっとここ何年も所得が0円なので住民税の支払いは全くしなくて
いいんだけど、国民健康保険料を払わないと病気した時やばいからさ〜
新しく自治体が変わると国保の扱いも新たに変わるじゃない・・・・
新天地で住民登録した日からの登録で国保もそこから払うんだったらさ
近日中に住民登録して最近から住みました(実は一年経つけど)って
住民登録出来ればいいんだけど、以前住んでいたところの住民票も新天地の
自治体に見せないとならないのでその間の間はどこに住んでいた?ということに
なって追求されたら、「1年ほど旅に出ていた」で通用するのかな?
新天地の住所の大家には毎月家賃払ってるから、役所の方でバレるのかな?
わかるはずないか!  どうなんだろな? 国民保険料をなるべく払いたくない
ので聞いてみたんだけど・・・
706もしもの為の名無しさん:2007/07/05(木) 13:29:41
>>705
住民登録と選挙は密接な関連がある。役所からは住所確認のため郵便物がいろ
いろ送られてくる。郵便転送をしていても選挙のハガキは転送不要郵便なので
前のアパートの住人から返却されるなどするとそこに住んでいないということ
になり住民票を消される可能性がある。
他人の郵便物は捨ててはいけないので郵便局、役所に返すわけだけだけど 
そのことで役所はうすうすどこで引っ越したのか把握できる。
下手ないいわけはかえって良くない。
それと1年ほど旅に出てたといことは1年間、住所不定という扱いになり、
戸籍の附表に記録が残って 良くない面も今後あるかもしれない。
国保じゃなくても前の大家を通じて選挙のハガキ等の回収を図らないと
嘘がバレる可能性はある。前の近所にこういうことをしているおばさんがいた
けど、それは住民税、国保税の口座引き落としとか手続きが面倒なのと、ある
左翼政党の支持者のようで公安警察の諜報から逃れるためにやっているという
話だった。
ちなみに
 ttp://www.senkyo.metro.tokyo.jp/index.html
707もしもの為の名無しさん:2007/07/05(木) 15:00:45
聞くだけ無駄だった・・・・完全に的が外れてるし
708もしもの為の名無しさん:2007/07/05(木) 18:22:31
>>707
めんどくさいから、もう一回引っ越せ
709もしもの為の名無しさん:2007/07/05(木) 19:09:15
>>707
賃貸契約には住民票が要る場合がある。今は広域交付といってどこの役所でも
出るからすでに消えてないか確認することをすすめる。

>>708
一昨年も去年も無収入じゃ引っ越すより、国保を遡及して払ったほうが安いん
じゃん。
710もしもの為の名無しさん:2007/07/08(日) 11:54:56
ちょっと生活落ち着いたから国保料払おうかと思ってます。
滞納分とこれからの分、どっちを払うべき?
711もしもの為の名無しさん:2007/07/08(日) 18:09:54
健康保険は国民年金に加入しないと手続きはできないのですか?
712もしもの為の名無しさん:2007/07/08(日) 18:29:29
>>711
役所によって違うと思う。大きい役所だと国民健康保険と国民年金が窓口別で
チェックしないんじゃない。
713もしもの為の名無しさん:2007/07/08(日) 21:38:15
>>710
滞納分、役所に納付相談というのがある。自治体で滞納者に対する姿勢は違う。
できれば、差し押さえに気をつけながらこれからの分を優先して払うべきだろう。
714もしもの為の名無しさん:2007/07/09(月) 10:58:14
>709
Z区に住民登録をしていない今の現状からさ
また、近日中にZ区内の新天地に引っ越すんだよ
だから、その時に新しい物件と契約する時に、住民票を提出しないといけないから
どの道、住民票はA区からZ区に移さないといけないんだけどね

国民健康保険料はさかのぼって支払いを要求してくるから
それを上手くかわす方法があればなぁと思って。
ここ近年収入がない扱いになっているから、住民税は払わなくていいんだけど
国民健康保険料は払わないといけないみたいだし 
一番最定額を払えばいいらしいけど、払いたくないわけねん 
715もしもの為の名無しさん:2007/07/09(月) 12:51:59
国保料を払わなくていい方法
 合法的 健保(いわゆる社保)に加入

 挑戦的方法
住民票のある役所に行って区長宛てに国保脱退の上申書を提出。受理されれば
OK。

 違法的方法
住民票を消してもらう。例えば、転出届けをだして転入届けを出さない等。


 いづれにしても国保とは被用者保険(社保)に加入していない者が強制的に
加入させられる制度。住民票を職権消除してもらわない限り、地の果てまで
追ってくる。住民票には国保、国民年金、選挙権、・・・etc 様々な権利が
付随している。役所から住民票住所宛に様々な郵便物が送られ、それに対処
しないと住所不定者候補のリストに入る。国民皆保険というが逆に給付のか
わりに保険料を強制的に巻き上げるシステムでもある。
716もしもの為の名無しさん:2007/07/09(月) 14:27:00
>>713
そうかぁ。17・18年分で28万の滞納があって、今年度が月額2万なんだけど、今年度分からぼちぼち払います。

過去分は2000円くらいで分割してくれないかなあ。あっ、12年間払い続けることになるや。
717もしもの為の名無しさん:2007/07/09(月) 22:15:28
がんばれ。過去分は2000円でいいよ。払ってみせる姿勢があるのが
肝心。
716さん、払えるときに払えば良いよ。
718もしもの為の名無しさん:2007/07/10(火) 02:56:36
納付書なくなっちゃったから、再発行して送ってくれって電話したのに
送ってこねーよ! もうちゃんとしてくれよ
それか銀行口座作ってくれないかな、振込がらくちんでいいのに
719もしもの為の名無しさん:2007/07/10(火) 08:20:25
地方税は引っ越す度に銀行、信用金庫や郵便局の窓口で手続き 要るね。
コンビニ収納はまだわずか。
昼間、仕事してると転入さえできね。
720もしもの為の名無しさん:2007/07/10(火) 22:48:40
国保が高い理由として保険料値上げと滞納の連鎖現象が上げられるが、県民性も
上げられよう。福岡などはみえっぱりだそうだ。
721もしもの為の名無しさん:2007/07/11(水) 08:23:27
もうおれ、住所不定無職でいいわ
海外転出ということで住民票抜いてしまお
免許もいらね。

あ、パスポートどうすっかな、次の10年更新あと2年あるわ
722もしもの為の名無しさん:2007/07/11(水) 13:13:21
>>721
社保庁解体で自治体国保は健康保険と老人、退職者医療に分かれてなくなるかも。
労働者は全員、健康、厚生保険に強制加入させられ、月貢、年貢を給料から
天引きさせられる。住民票の有無は問われない。年金手帳は捨ててもまた出来る。
むしろ、年金番号が2重に出来て2重に年金を取られる。
国保は現役は障害者だけのものとなるかも。
それよかこんな重税国家脱出して堂々と海外に永住でも検討したら。
むしろ、国保はいままともな稼ぎのある人には安くなる傾向があるよ。
723もしもの為の名無しさん:2007/07/11(水) 14:24:57

イラクや北朝鮮へ行けば国保なくていいぞ
724もしもの為の名無しさん:2007/07/11(水) 20:11:10
徴兵制度はあるが。
725もしもの為の名無しさん:2007/07/14(土) 22:09:46
        均等割  平等割 均等割+平等割 所得割([所得-33万円]×)  資産割(年額)
札幌市    21,480  34,480    56,260      14.50%
さいたま市  29,500     0    29,500       9.10%
千葉市    16,680  21,600    38,280       7.10%
静岡市    28,800  24,600    53,400       7.70%
富山市    26,400  30,000    56,400       8.70%
野々市町   28,700  29,700    58,400       6.30%            固定資産税額×35%
京都市    36,490  24,460    60,950      10.11%
大阪市    24,463  42,708    67,171      12.60%
堺市      36,840  30,480    67,320      11.80%
福岡市    28,735  33,217    61,952      14.88%
北九州市   24,040  31,150    55,190      10.50%
那覇市    21,000  29,900    50,900      11.00%

        均等割  平等割 均等割+平等割 所得割(市県民税額×)
仙台市    26,040  30,240    56,280      3.07
横浜市    42,030     0    42,030      2.68
川崎市    17,017  23,146    40,163      2.22
金沢市    29,640  30,000    59,640      6.60
名古屋市   41,375     0    41,375      1.98
神戸市    27,790  30,380    58,170      4.17
広島市    30,707  12,911    43,618      4.28
東京23区  35,100 0 35,100 1.24
726もしもの為の名無しさん:2007/07/14(土) 22:12:12
間違えた・・・汗
        均等割  平等割 均等割+平等割 所得割([所得-33万円]×)  資産割(年額)
札幌市    21,480  34,480    56,260      14.50%
さいたま市  29,500     0    29,500       9.10%
千葉市    16,680  21,600    38,280       7.10%
静岡市    28,800  24,600    53,400       7.70%
富山市    26,400  30,000    56,400       8.70%
野々市町   28,700  29,700    58,400       6.30%            固定資産税額×35%
京都市    36,490  24,460    60,950      10.11%
大阪市    24,463  42,708    67,171      12.60%
堺市      36,840  30,480    67,320      11.80%
福岡市    28,735  33,217    61,952      14.88%
北九州市   24,040  31,150    55,190      10.50%
那覇市    21,000  29,900    50,900      11.00%

        均等割  平等割 均等割+平等割 所得割(市県民税額×)
仙台市    26,040  30,240    56,280      3.07
横浜市    42,030     0    42,030      2.68
川崎市    17,017  23,146    40,163      2.22
金沢市    29,640  30,000    59,640      6.60
名古屋市   41,375     0    41,375      1.98
神戸市    27,790  30,380    58,170      4.17
広島市    30,707  12,911    43,618      4.28
東京23区   35,100 0 35,100 1.24
727726:2007/07/14(土) 22:13:11
うまくいかない・・・
誰か修正してちょ。。。
728H19年度暫定:2007/07/15(日) 00:03:30
       均等割  平等割 均等割+平等割 所得割([所得-33万円]×)  資産割(年額)
札幌市    20,920  32,960    53,880      13.37%
さいたま市  29,500     0    29,500       9.10%
千葉市    16,680  21,600    38,280       7.10%
静岡市    28,800  24,600    53,400       7.70%
富山市    26,400  30,000    56,400       8.70%
野々市町   28,700  29,700    58,400       6.30%       固定資産税額×35%
京都市    36,540  23,960    60,500       9.37%
大阪市    25,564  43,895    69,459      11.40%
堺市      36,840  30,480    67,320      11.80%
福岡市    28,735  33,217    61,952      13.01%
北九州市   24,110  31,090    55,200      10.40%
那覇市    21,000  29,900    50,900      11.00%

        均等割  平等割 均等割+平等割 所得割(市県民税年額×)
仙台市    26,040  30,240    56,280      3.07      ※H19年度未定
横浜市    42,620    0    42,620      1.52(市民税年額)
川崎市    17,017  23,146    40,163      2.22         ※H19年度未定
金沢市    29,640  30,000    59,640      3.00(市民税年額)
名古屋市   43,381     0    43,381      1.07
神戸市    27,950  29,950    57,900      1.89
広島市    32,040  13,238    45,278      2.21(市民税年額)
東京23区   35,100 0 0 35,100 1.24
729市町村国保はなくなるかも????:2007/07/15(日) 13:20:24
730もしもの為の名無しさん:2007/07/15(日) 18:14:31
大阪守口市、所得260万円の子育て家庭に対して国保年金93万円を毎年請求。生存否定か自治体破綻の前兆か?

http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/sitte/annai/06.html
家族4人(夫婦+子供2人、子供15才以下)で、所得260万円の場合の請求額

<国民健康保険>
[[医療保険分]]
均等割:53,520円×4=214,080円
所得割:(2,600,000円ー330,000円)×12.9%=292,830円
[[介護保険分]]
均等割:13,320円×2人=26,640円
所得割:{2,600,000円−330,000円(基礎控除)}×2.59%=58,793円

国民健康保険計:592,343円

<国民年金(2007年度)>
14,100円×2人×12か月=338,400円

国民健康保険と国民年金の合計金額=930,743円
返信
731もしもの為の名無しさん:2007/07/15(日) 20:46:29
>>730
国保の上限は53万〜56万だから、59万はありえない
それに、国保の医療負担分が2倍で計算されているのも変

この場合、
医療292,830円+介護58,793円=351,623円
国民年金338,400円
で、合計690,023

それでも生活が大変そうなのは変わらないが…
吊りにマジレスしていたらスマソ
732もしもの為の名無しさん:2007/07/15(日) 22:09:18
>>731
計算方法
http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/sitte/annai/06.html
医療(均等割り+所得割り)+介護(均等割り+所得割り)=592,343円
ちなみに上限は62万

これが釣りなら苦労しない
733726:2007/07/16(月) 00:34:14
>>730
そもそも所得基礎額が260万ってことは
収入は良い方なんじゃね
734もしもの為の名無しさん:2007/07/16(月) 07:11:37
>>731
医療506910+介護85433=592343円
国民年金が338400円

医療上限53万、介護上限9万 ← 合計の上限62万
ほぼMAXだ。
735もしもの為の名無しさん:2007/07/16(月) 09:29:56
上のほうで、国保 → 社保、の話が出ていたので俺の実例を。
ある月の15日付で会社を退職した。次の会社が翌月1日からだったので、
「月の前半は社保だったし、14日程度なら関係ねーだろ」と無視して次の会社に就職。
1年半ほど過ぎた時に、いきなり督促状が来て驚いた。
話を聞いたら、月末時点の在籍状況で社保か国保か決まるんだそーだ。

約4年前に転職して、2年半前に督促が来たが、ちょうど取り立て強化期間にぶち当たったんだろうな。
時効云々と煩かったのだけ強烈に記憶している。
1ヶ月分、確か3万少々払ったが、今はもっと値上がりしてるんだろうな。(23区)
736もしもの為の名無しさん:2007/07/16(月) 12:39:46
>>735
今は23区は独身貴族にとっては値下がりしている。23区は国保の所得割の計算に
住民税を用いていました。今年、税源移譲なるものが行われ、住民税の平均額が
増えたためその調整が行われ、保険料率が変更されました。
737もしもの為の名無しさん:2007/07/16(月) 18:24:54
国保計算時の「総所得」とか「基準総所得」って癖もんじゃね?

リーマン、妻、子なし
給与収入     500万
給与所得控除  154万
基礎控除      65万
配偶者控除     38万
生保控除      10万
国民年金の控除  17万
401Kの控除     16万

普通「課税総所得」と言えば、上のケースだと「200万」
国税と住民税だと控除金額が違うが、探すの面倒なので
このまま住民税を計算するとして住民税は10%の「200,000円」となる
しかし、国保料計算時の「総所得」とは、「給与収入−給与所得控除」
で各種所得控除前の金額になる、そうすると「総所得は3,460,00」となる

住民税方式の東京区部だと、国保料は
(200,000×1.24)+(35,100×2人)=318,200
所得比例(旧ただし書き)方式だと、安い日野市で国保料は
(3,460,000-330,000)×5%+8,400+(19,200×2人)=203,300
高い札幌市では
(3,460,000-330,000)×13.37%+32,960+(20,920×2人)=上限493,281

かなり違うよね
低所得や住民税非課税なら、迷わず住民税方式のところへ
高所得者なら、所得比例方式の掛率が低いところへ
738もしもの為の名無しさん:2007/07/16(月) 19:02:46
>>737
それやりすぎると夕張みたいになるよ。自分の自治体が。
739もしもの為の名無しさん:2007/07/16(月) 21:26:14
>>737
実際には緩和措置があるので、23区はさらに安くなる。
緩和措置額=課税総所得の2.5%(上限5万円)
この緩和措置額を、住民税の所得割から引いて計算するので>>737を再計算すると
(200000−50000)×1.24+(35100×2)=256200円
740もしもの為の名無しさん:2007/07/16(月) 22:14:45
住民税方式だと、国保料も所得控除されるよね。
741もしもの為の名無しさん:2007/07/16(月) 22:51:27
国民年金の保険料も所得控除される。医療費も確定申告すれば所得控除される。
742もしもの為の名無しさん:2007/07/17(火) 00:36:53
自営が豊かに見える場合があるのって住民税方式、安い国保とかが一因でない。
国保滞納は昔からあったし。国民年金も未納問題。
743726乙! H19年度暫定:2007/07/17(火) 07:04:32
       均等割  平等割 均等割+平等割 所得割([所得-33万円]×)  資産割(年額)
札幌市    20,920  32,960    53,880      13.37%
さいたま市  29,500      0    29,500       9.10%
千葉市    16,680  21,600    38,280       7.10%
静岡市    28,800  24,600    53,400       7.70%
富山市    26,400  30,000    56,400       8.70%
野々市町   28,700  29,700    58,400       6.30%       固定資産税額×35%
京都市    36,540  23,960    60,500       9.37%
大阪市    25,564  43,895    69,459      11.40%
堺市      36,840  30,480    67,320      11.80%
福岡市    28,735  33,217    61,952      13.01%
北九州市   24,110  31,090    55,200      10.40%
那覇市    21,000  29,900    50,900      11.00%

        均等割  平等割 均等割+平等割 所得割(市県民税年額×)
仙台市    26,040  30,240    56,280      3.07          ※H19年度未定
横浜市    42,620     0    42,620      1.52(市民税年額)
川崎市    17,017  23,146    40,163      2.22         ※H19年度未定
金沢市    29,640  30,000    59,640      3.00(市民税年額)
名古屋市   43,381     0    43,381      1.07
神戸市    27,950  29,950    57,900      1.89
広島市    32,040  13,238    45,278      2.21(市民税年額)
東京23区   35,100     0    35,100      1.24
744もしもの為の名無しさん:2007/07/17(火) 13:19:40
旭川国保訴訟は敗訴しました。最高裁の判決です。
ttp://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=24926&hanreiKbn=01
745もしもの為の名無しさん:2007/07/17(火) 17:54:53
住民税方式:国保料が所得控除される→住民税安くなる→国保料下がる
ただし書き:国保料は控除されない→国保料下がらず

住民税方式だと、年金基金や小規模企業共済も控除対象か・・・
746那覇市age:2007/07/21(土) 22:41:02
       均等割  平等割 均等割+平等割 所得割([所得-33万円]×) 資産割(年額)
札幌市    20,920  32,960    53,880      13.37%
さいたま市  29,500     0    29,500      9.10%
千葉市    16,680  21,600    38,280      7.10%
静岡市    28,800  24,600    53,400      7.70%
富山市    26,400  30,000    56,400      8.70%
野々市町   28,700  29,700    58,400      6.30%      固定資産税額×35%
日野市    19,200   8,400    27,600      5.00%     固定資産税額×10%
町田市    23,400  12,000    35,400      5.00%
京都市    36,540  23,960    60,500      9.37%
大阪市    25,564  43,895    69,459      11.40%
堺市     36,840  30,480    67,320      11.80%
福岡市    28,735  33,217    61,952      13.01%
北九州市   24,110  31,090    55,200      10.40%
那覇市    21,500  30,700    52,200      11.29%

       均等割  平等割 均等割+平等割 所得割(住民税年額×)
仙台市    26,040  30,240    56,280      3.07        ※H19年度未定
川崎市    17,017  23,146    40,163      2.22        ※H19年度未定
名古屋市    43,381     0    43,381      1.07
神戸市    27,950  29,950    57,900      1.89
四日市市   34,200  24,100    58,300      1.40
東京23区   35,100     0    35,100      1.24
747もしもの為の名無しさん:2007/07/28(土) 17:28:25
区役所から初めて国民保険の督促状(振込み書が届きましたが差し押さえされますか?

滞納する差し押さえなるかもと書いていますが、
どのくらい滞納したら差し押さえでしょうか。

不安です。
748もしもの為の名無しさん:2007/07/28(土) 19:06:54
区のHPとか見てみれ。
区となるとおそらく保険税ではなく保険料。そうなると通常2年近くなってから、
差し押さえに移る可能性が強いと思うが。その前に短期保険証や10割負担の
資格証明に変わる可能性大。税が増えて生活苦の可能性もある。
 住民のために住民異動しても滞納情報を引き継ぐことが検討され始めている。
病弱で貧乏ならヤメとけ。ツラの皮が厚くないと市ぬぞ。ホームレスでもやるの
か。
749もしもの為の名無しさん:2007/07/28(土) 20:26:24
>>747
区外に引っ越せば終わり
実際には差し押さえはレアケースだよ
750もしもの為の名無しさん:2007/07/28(土) 21:00:46
>>749
それは今の時代はどうだか疑問だな。国保は地方税で指定収納期間の問題があり、
昔は遠方に引越すと払いにくくなるのでおめこぼしや時効消滅させていたんだよ。
いまはコンビニ収納とか取り組んでいる。案外、困ったときに資格証明や差し押さ
えが起きる可能性がある。全国の政令指定都市や特別区では引越しによる踏み倒し
が問題となっている。引越せない弱者が困るから厳罰にしろという意見も多い。
病気になるころあいに市核証明や給料日に差し押さえで厳罰という意見も多い。
あと、短期証や市核証明をみたら医療過誤に見せかけて市刑という意見もある。
医師は案外、正義漢だったりするからねぇ。
東京23区は今は甘いが神奈川や千葉は厳しい。福岡は意地汚い。

>>747
おまえの考えで動けば。まあ、区なんてのは住民税式が多いので単身世帯に
割りにあわないのはよくわかるが。
751もしもの為の名無しさん:2007/07/28(土) 21:23:23
>医療過誤に見せかけて市刑
これが医師の正義漢って…どういう価値観持ち合わせてんの?
752もしもの為の名無しさん:2007/07/28(土) 22:02:53
>>751
手術などは微妙な作業なのでちょっとしたことで手元が狂うこともあるかと。
人間いつかは死ぬし、年をとれば体も不自由になる。
医は仁術ともいう。仁とは正義に通ずる。保険証はある意味身分証だよ。
医師の世界には徒弟制度が蔓延している。
民間企業のようでも公営保険で生きる準公務員でしかない。
保険料を踏みたおすと保険者からの給付が止められたり、保険点数が下げられ
るから、踏み倒しをはかる基地外をなくしたほうが病院経営のためにもなる。
いや、もうそうしないと医療崩壊の手前までいっている。
警察も保険料や税金を滞納している基地外にかまっている暇は無い。
なにより、計算式変更に税源移譲で単身世帯にはむしろ去年より軽くなった
はず。これを役所に相談せずに滞納しようというのは悪徳以外のなにものでも
ない。東京の収納率も低いから甘やかすのやめる可能性がある。23区は計算
方式を変えるという噂がたっている。だいたい、単身世帯で23区で保険料を
踏み倒さないといけないなんて、この際生活を見直したほうがいい。
23区などは安いレベルにある。むしろ、浪費癖や借金問題で取れずに
時効消滅という事例が多い。こういう人間はいつか生活していけなくなる。
単に保険料を滞納して破産を先送りしているだけ。
753仙台市H19年度:2007/07/30(月) 21:33:06
       均等割  平等割 均等割+平等割 所得割(住民税年額×) 資産割(年額)
仙台市    26,760  30,240    30,600      1.54        
川崎市    17,017  23,146    40,163      2.22                    ※H19年度未定
小田原市   24,528  21,430    45,958      1.9852    固定資産税額×58.82% ※H19年度未定
名古屋市    43,381     0    43,381      1.07
神戸市    27,950  29,950    57,900      1.89
四日市市   34,200  24,100    58,300      1.4
東京23区   35,100     0    35,100      1.24

均等割  平等割 均等割+平等割 所得割(市民税年額×)
横浜市    42,620     0    42,620      1.52
岡崎市    31,360  24,470    55,830      1.43     固定資産税額×22%
豊橋市    34,200  27,600    61,800      1.88     固定資産税額×33%
岐阜市    26,520  33,360    59,880      2.01     固定資産税額×23%
金沢市    29,640  30,000    59,640      3.00
藤沢市    31,260  24,240    55,500      2.30
広島市    32,040  13,238    45,278      2.21
浜松市    24,500  24,000    48,500      1.47     固定資産税額×40%

754もしもの為の名無しさん:2007/07/31(火) 17:13:20
不動産持ってる人は資産割りに注意が必要。

固定資産税の二重取りされるから。
755もしもの為の名無しさん:2007/07/31(火) 20:49:00
8月通知書発送で国保の計算に市民税、住民税がはいっている市町村の住民は
注意。
756川崎、小田原市H19年決定:2007/08/02(木) 01:23:43
       均等割  平等割 均等割+平等割 所得割(住民税年額×)   資産割(年額)
仙台市    26,760  30,240    30,600      1.54        
川崎市    17,223  23,168    40,391      1.22      
小田原市   24,432  20,928    45,360      0.9735  固定資産税額×51.90%
名古屋市    43,381     0    43,381      1.07
神戸市    27,950  29,950    57,900      1.89
四日市市   34,200  24,100    58,300      1.4
東京23区   35,100    0    35,100      1.24

       均等割  平等割 均等割+平等割 所得割(市民税年額×)
横浜市    42,620     0    42,620      1.52
岡崎市    31,360  24,470    55,830      1.43     固定資産税額×22%
豊橋市    34,200  27,600    61,800      1.88     固定資産税額×33%
岐阜市    26,520  33,360    59,880      2.01    固定資産税額×23%
金沢市    29,640  30,000    59,640      3.00
藤沢市    31,260  24,240    55,500      2.30
広島市    32,040  13,238    45,278      2.21
浜松市    24,500  24,000    48,500      1.47     固定資産税額×40%
757もしもの為の名無しさん:2007/08/03(金) 01:03:06
>>754.755 どういう意味ですか?土地ある人は税金二重に引かれるんですか?
758もしもの為の名無しさん:2007/08/04(土) 01:53:29
教えてもらいたい事あるのですが!先日自転車事故起こしたのですが治療費を相手方の国民健康保険を使い支払ったのですが加害者である自分が支払ったのですが実費との差額は後から請求されると聞いたのですが本当ですか?警察には事故届けは出してません!
759もしもの為の名無しさん:2007/08/04(土) 10:04:14
>>758
役所に第3者行為届けというのがあって、それであとで加害者に過失分だけ、
請求が行く。役所によっては第3者行為を警察の事故証明なしで認めてくれる
ところもあるのかもしれん。役人が現認とかいっていると思った。
被害者の役所のHPでも見て見れ。
でも、警察に届け出ないなんてなんか変。
加害者から先に届けてしまったほうがいいのでは。
760もしもの為の名無しさん:2007/08/10(金) 22:04:14
国保の納税通知書ですが、転送不要郵便にしている自治体があるらしいです。
郵便転送でも国保の通知が届かないことが考えられます。
実態を伴わない住民登録はやめてください。
あとこういった恐ろしい犯罪行為に悪用される危険もあります。
ttp://www.securitynet.jp/kojinjoho/koseki.htm
761もしもの為の名無しさん:2007/08/11(土) 16:09:31
fffffffffffffffffffffff
762もしもの為の名無しさん:2007/08/12(日) 00:02:45
>>758
加害者(第三者)のために傷病を負った場合
本来ならその治療費は加害者がその責任分について負担する義務があります。
しかし、それで健康保険が使えないと言うことではなく
健康保険法では被保険者に届出を義務付け、健康保険で治療することを可としています。
健康保険を使った場合、健康保険負担分については
あとから加害者側に請求がいくことになります。
届出をしなければばれないと言う風に考えられる方もおりますが
医療機関が申し出をしたり、市町村がレセプトの内容をみて被害者に事故ではないかと問い合わせる場合があるので
普通に届出をしてもらって支払った方がいいのではとおもいますが。
763もしもの為の名無しさん:2007/08/12(日) 01:15:31
板橋区在住。
過去2年払ってなくて、今日「弁明書」なるものが郵送されてきた。
どうすればいいのだろうか?
書いたら役所に持っていかなきゃならないのかな?怒られそうで嫌です。。。
764もしもの為の名無しさん:2007/08/12(日) 08:20:31
>>763
東京23区はまだ安いほうにもかかわらず収納率は最低水準。
よって収納対策が強化。
どうして払わなくなったのか思い出して書けば。ちなみに

ttp://ime.nu/www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kokuho/news/presskokuho061225.html
765もしもの為の名無しさん:2007/08/12(日) 08:45:49
>>764
H17 180,396円 H18 194,552円 H19 19,757円 で、合計394,523円の滞納でした。
H16以前も滞納があったと思うんだが、もう徴収はされないんだろうか?
督促状は送られてきてるので、時効になってるのかどうか心配で。

払わなくなった理由で、仕送りとか奨学金返還もみとめられるのかな?

身分証が保険証のみなので、贅沢ですが普通の保険証が欲しいのですが、
やっぱり過去分を全額一気に支払いしないと、普通の保険証は発行無理でしょうか?
自分的には過去分もこつこつ分割で払おうと思ってるのですが…
766もしもの為の名無しさん:2007/08/12(日) 21:35:31
>>765
正当な理由として認められないしても、ともかく弁明だから、そういう理由は書い
ていいのでは。ついでに仕送りがいる理由も場合によっては。
 時効は中断させると2倍に延長されるから、簡単には成立しない。
正規の保険証が出るかどうかは区役所でないとわからない。

板橋区は住民税を国保の保険料の計算に用いている。よって住民税を減らせば、
国保の保険料も減る。既にやっているかもしれないが仕送りするような親族が
いれば遠隔地扶養に入れるという手もある。税務署で扶養を認められれば、
住民税の扶養も認められるというのをある市の担当者から聞いたことが
ある。もうやっているかもしれないが。
767もしもの為の名無しさん:2007/08/13(月) 13:56:45
>>766
遠隔地扶養知りませんでした。今度できるか聞いてみます。
どうもありがとう。
768もしもの為の名無しさん:2007/08/13(月) 21:29:52
>>767
税務署や区役所に電話でもいいから相談することをおすすめする。
案外、税務署は正直に収入を申告すれば親切なものだよ。
769もしもの為の名無しさん:2007/08/15(水) 12:09:35
税源移譲で住民税率がアップしましたが、それに伴い、市民、住民税方式の
自治体で所得割の料率を半分にする自治体が出ました。その原因は下記と
思われます。厚生、共済年金生活者が多い、自治体では料率を下げることが
できたと思われます。反面、若年層が多い自治体では半分にまでできなかった
と思われます。
http://www.tabisland.ne.jp/explain/zeisei8/zes8_3_1.htm
770もしもの為の名無しさん:2007/08/20(月) 09:51:05
>>756のテンプレ仙台市間違ってるw

       均等割  平等割 均等割+平等割 所得割(住民税年額×)   資産割(年額)
仙台市    26,760  30,600    57,360      1.54        
川崎市    17,223  23,168    40,391      1.22      
小田原市   24,432  20,928    45,360      0.9735  固定資産税額×51.90%
名古屋市    43,381     0    43,381      1.07
神戸市    27,950  29,950    57,900      1.89
四日市市   34,200  24,100    58,300      1.4
東京23区   35,100    0    35,100      1.24

       均等割  平等割 均等割+平等割 所得割(市民税年額×)
横浜市    42,620     0    42,620      1.52
岡崎市    31,360  24,470    55,830      1.43     固定資産税額×22%
豊橋市    34,200  27,600    61,800      1.88     固定資産税額×33%
岐阜市    26,520  33,360    59,880      2.01    固定資産税額×23%
金沢市    29,640  30,000    59,640      3.00
藤沢市    31,260  24,240    55,500      2.30
広島市    32,040  13,238    45,278      2.21
浜松市    24,500  24,000    48,500      1.47     固定資産税額×40%
771もしもの為の名無しさん:2007/08/20(月) 12:27:54
国保って年末調整で申告できるみたいだけど
どんな税率で戻ってくるのかな?
772もしもの為の名無しさん:2007/08/20(月) 17:38:01
>>771
納めた額の0〜4割くらい所得税が減少するはず。
773もしもの為の名無しさん:2007/08/20(月) 20:18:17
国保で年末調整ってどんな職業?
774もしもの為の名無しさん:2007/08/20(月) 20:57:05
>>773
現実問題として今の国保には非正規雇用者が多い。
厚生年金、健康保険脱退の社会現象がある。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/43/kaikaku123.htm

775もしもの為の名無しさん774:2007/08/20(月) 21:08:18
>>773
5人未満の事業所は業種によっては国保、国民年金でも合法。
776もしもの為の名無しさん:2007/08/20(月) 22:24:07
勉強になりますた
>774-775 thanks
書き込んだ後で再就職かなって思ってた
777もしもの為の名無しさん:2007/08/20(月) 22:24:54

>>773でつ
778もしもの為の名無しさん:2007/08/23(木) 21:33:33
今は社会保険の健康保険でも、
医療費負担は国保と変わらず3割りですか?
779もしもの為の名無しさん:2007/08/23(木) 22:14:50
>>778
そのとうり。
780もしもの為の名無しさん:2007/08/24(金) 00:20:31
国民健康保険料は、高すぎ。
理由は、少数の人で多くの裕福な人達の医療費を支えているから。
公務員や、会社員は、現役世代、比較的医療費がかからず、収入が多いときは、
自分たちだけの健康保険組合を作り、掛け金は安いく、自己負担も少ない。同じ所得
の場合、自営業者の4分の1から、5分の1程度の掛け金。その人達は、定年後、
所得が減り、他方で医療費がかかるときになると、国民健康保険に加入。掛け金は少なく、
医療費は高額。
その人達を、少しでも所得がある自営業者が支えているから、掛け金は、同一年収の
公務員などの4〜5倍。自己負担も高い。
年金だけでなく、国民健康保険もやめて、自営業者の人達がタンス預金をすれば、
老後の生活は安心。
年金だけでなく、国民健康保険も辞めるのが、生存を確保する道。
781もしもの為の名無しさん:2007/08/24(金) 12:38:40
>>780
きみ、このスレ見ていてどうして国保が高いのかわからないなんて、
早く病院に行ったほうがいいよ。
782もしもの為の名無しさん:2007/08/24(金) 17:58:47
みんなで1世帯になれば国保安くなるだろ
783もしもの為の名無しさん:2007/08/24(金) 20:29:05
■歴代の社会保険庁長官と返納の是非
金田一郎 83年8月〜84年8月 天下り先が取材拒否を回答
持永和見 84年8月〜85年8月 回答なし
正木馨  85年8月〜86年6月 息子の妻が取材拒否
吉原健二 86年6月〜88年6月 回答なし
小林功典 89年6月〜90年6月 回答なし
北郷勲夫 90年6月〜92年7月 天下り先が取材拒否を回答
末次彬  92年7月〜94年9月 回答なし
横尾和子 94年9月〜96年7月 最高裁が取材拒否を回答
佐々木典夫96年7月〜98年7月 天下り先が取材拒否を回答
高木俊明 98年7月〜01年1月 天下り先が取材拒否を回答
中西明典 01年1月〜02年8月 天下り先が取材拒否を回答
堤修三  02年8月〜03年8月 回答で「ノーコメント」
真野章  03年8月〜04年7月 天下り先が取材拒否を回答
784もしもの為の名無しさん:2007/08/24(金) 20:36:03
>>780
国保が高い理由はそのとおりだと思う。

大きな問題は、国民の多くが老後や病気になった時の事を考えていないこと。
全ての国民が、老後、年金に頼らなくてすむように貯金すれば年金は必要ない。
全ての国民が、病気になった時のために貯金をしていれば保険は必要ない。
785もしもの為の名無しさん:2007/08/24(金) 22:11:44
>>782
大家族で一緒の家に住むと安くなる。一世帯当りの限度額があるから。
786もしもの為の名無しさん:2007/08/24(金) 22:35:04
>>784
政府が莫大な借金してるからね。
政府に勝負仕掛けられたら、我らの貯金がチャラになってしまう。

国保が高いのは、市町村の予算規模に比べて、国保事業が肥大化しすぎたため。
787もしもの為の名無しさん:2007/08/24(金) 23:29:31
失業して2年。国民健康保険に加入してません。
現在無職だから、病院に行けません。区役所に電話したら2年さかのぼるだけだから
千円ちょっとで入れると言われ手続きしたらちゃんと計算したら20万だった。払えと言われました。
収入がないので払えないのでキャンセルしますと言ったら義務だからと犯罪者扱いでした。会社に落ちまくり働いてないのではらえないんです。
来月社会保険の扶養に入るといっても20万は使ってないのに払えと言われました。
これって払わなきゃいけないのでしょうか?いつも会社辞めて次の会社入っても請求された事ないのに。
たとえば行かなかったら請求はきませんよね。
区役所っていうか公務員って詐欺師みたいと思いました。はじめにちゃんと説明しろってかんじです。
ズサンな管理。2年間は高い薬買って自費で払ってたのに。来月結婚するのに旦那に言えません。
お金なくて結婚式もあげないのに。悲惨だ。死にたくなった。
788もしもの為の名無しさん:2007/08/24(金) 23:43:31
>>787
そもそも、区役所に確認したときになんて言った?なにも情報を伝えないで1000円なんて数字は出んわな。
伝え方がおかしかったんじゃねーの?

会社辞めたとき、保険証返したでしょ。その後のこと考えなかったの?
そんな事も誰かに言われなきゃ気付かないの?それで結婚ですか?おめでたいことでw
2年間、自費で薬買ってたのは自分の所為ですよ。病院に行けなかったのも自分の所為ですよ。
789もしもの為の名無しさん:2007/08/24(金) 23:50:46
>>787
とりあえず海外留学しなさい
790もしもの為の名無しさん:2007/08/25(土) 00:03:55
海外留学費用かかるよ。別にいいんじゃね。
まあ、前年無職だと月千円くらいだけど遡及したら数十万になったちゅう
ことかいな。結婚しても旦那じゃなくて、あなたが世帯主になれば。
まず旦那をあなたの住民票に入れる。そうするとバレないかもよ。
791もしもの為の名無しさん:2007/08/25(土) 01:05:12
>788
加入してないんですがいくらかかりますか?ってききました。
入るんだったら2年さかのぼるので、2年間辞めてるんだったら4万の30パーセントではいれます。
と言われました。月1500円と具体的に言われました。その時は強制とは言われませんでした。
彼がかわいそうに思って、自分の保険に入れてくれるっていったんです。
保険使ったら20万も払えないので実費でかかりました。子供のいる友人は払えないと言ったら免除してくれたらしいです。独身には厳しいですね。
働いてる時も税金すごかったし。もう子供もつくれない年だし仕事もないし
彼に迷惑はかけれないし困ってます。
792もしもの為の名無しさん:2007/08/25(土) 01:10:56
788は市役所役場勤務
793もしもの為の名無しさん:2007/08/25(土) 01:41:16
>>791

>加入してないんですがいくらかかりますか?ってききました。
退職年月日・平成16・17・18年中の所得状況・年齢・他の世帯員の国保加入状況を伝えなければ国保料(税)
の金額は算定できない。自治体によっては固定資産税も必要。役所の人、聞かなかったの?言葉の行き違い
や記憶違いがあるんじゃね?

>2年間辞めてるんだったら4万の30パーセントではいれます。と言われました。月1500円と具体的に言われました。
4万円の30%ってことは、7割軽減と言うことになるが、それは過去の金額のこととして説明を受けたのか?
19年度の金額としての説明じゃないのか?請求されてる20万って具体的に何年度分?

>その時は強制とは言われませんでした。
強制と言われたら何か違うのか?

>彼がかわいそうに思って、自分の保険に入れてくれるっていったんです。
いい彼じゃん。なんで扶養に入れるのに国保に入ったんよ?

>保険使ったら20万も払えないので実費でかかりました。
あなたは、国保に加入した場合20万かかるのを知っていたのか?話が違くねーか?

>子供のいる友人は払えないと言ったら免除してくれたらしいです。独身には厳しいですね。
あたりまえ。

>働いてる時も税金すごかったし。もう子供もつくれない年だし仕事もないし彼に迷惑はかけれないし困ってます。
結論としては、さっさと扶養に入り、今後の保険料をなくす。過去の保険料は分割で支払う。

>>792
そうだよ

794もしもの為の名無しさん:2007/08/25(土) 06:22:23
医療費が三割になるのは国民健康保険と社会保険以外に何かあるのでつか?
795もしもの為の名無しさん:2007/08/25(土) 07:22:31
今日から保険つくれる。と言われたので、月1500円だったら払えるとおもい
区役所に行きました。痛みに耐えれなかったので。電話で話した人には、失業してて払えないから加入してないといいました。
若い女の人だったせいか2年しかさかのぼらなく、所得なければ月1500円とおっしゃいました。
窓口でできあがったら、いきなり20万払えますか?と言われました。その保険をつかうと20万払えないし、使えませんと言ったら、
義務だし犯罪だと言われました。払えないからキャンセルしてください。実費で払いますと言いました。ずっと社会保険だったから
よく国民保険のことはわからないし。
辞めた時点で請求があれば納得できますが。
2年会社に落ち続け年老いた母のお金をかりてます。
年金も払ってません。
区役所の人は、とても不親切で、愛想がなく義務しか言いません
以前会社を辞めたときはさかのぼって払ったけど社会保険に入ったら
それっきり払わなくてよかったから法律が変わったのか?
場所で違うのか?
796もしもの為の名無しさん:2007/08/25(土) 07:29:12
会社辞めたとき、保険証返したでしょ。その後のこと考えなかったの?
そんな事も誰かに言われなきゃ気付かないの?それで結婚ですか?おめでたいことでw
2年間、自費で薬買ってたのは自分の所為ですよ。病院に行けなかったのも自分の所為ですよ

いかにも公務員的しゃべり口調
税金で給料もらってるのに生意気
797もしもの為の名無しさん:2007/08/25(土) 11:32:02
>>795
今日から保険つくれるじゃなく、今日から保険証使えるじゃない?
「失業してから加入していない場合、2年しか遡らない」・「所得が無ければ1500円」という説明自体は間違っていない。
保険料が年12000円だったら入り、20万だったら入らないなんて選択されたら、どこの保険も成り立たんわな。
辞めた時点で手続きしてりゃこんな事にならんかった。20万を月で割って払うことになる。

制度や法律は変わってない。この国は以前から皆保険。だが、手続きをしなければ国保に加入した事にはならない。
そのまま次の社会保険や社会保険の扶養に入ってしまえば、国保は未加入のままでいられる。
もちろん保険料も請求されない。ただ、手続きをすれば、保険料は請求されるし、それをキャンセルするという事は
できない。それを認めると、役所が脱法を認めたことになる。

このスレにもあるが、申し立てをして国保脱退できた人もいるようなんで、やってみれば。うちは無理だけどね。
798もしもの為の名無しさん:2007/08/25(土) 12:29:34
>>794
現役並み所得者の高齢者医療。退職者医療。
799もしもの為の名無しさん:2007/08/25(土) 12:39:55
貯金してれば保険払う必要ないなら漏れはそうだな。
貯金できない人は払うとか選択肢にすればいいのに
どうせ政府の無駄金に使われてるんだから
800もしもの為の名無しさん:2007/08/25(土) 17:37:48
>>799
地域の医療費に。国保は国民年金生活の高齢者が多い。
国が無駄使いしているのは年金とか所得税。
801もしもの為の名無しさん:2007/08/25(土) 21:08:12
関東でも確実に高齢化進んでるよな。

・医療は救急&高額医療のみをカバーする
・年金は給付を大幅に抑える

するしかないよな。
802もしもの為の名無しさん:2007/08/25(土) 21:33:42
外国人労働者の流入もあるが、基本的にそうだ。
今回、年金への住民税大増税、国保増税、医療改革が行われたが、自民党は
大敗した。いままで、年金は余程多くない限り税はかからなかった。
それをやるのは難しいだろう。

 ttp://ime.nu/www.tabisland.ne.jp/explain/zeisei8/zes8_3_1.htm
803もしもの為の名無しさん:2007/08/26(日) 11:56:39
私もあきれました。国民年金は、あまりにも不公平。

年金だけでなく、健康保険も一緒に考えてみましょう。
よく、公務員の奴が、自分たちはそれなりに掛け金を掛けていると言いますが、

彼らは、健康保険の掛け金が安いのです。
年収500万程度ですと、
自営業者  国民年金の掛け金13000円程度   国民健康保険50000円程度

公務員   共済年金の掛け金50000円程度   共済保険  13000円程度

公務員の場合、同額を更に、税金で補填。
更に、公務員は、退職後、年金をもらう頃、医療費がかかるころに、国民健康保険にはいります。
この時の収入は、年金だけですから、国民健康保険料は、1万以下。
公務員の定年後の高度医療費を自営業者・無職・アルバイト・パートが支えていることになります。

だから、年金だけでなく、国民健康保険も止めないと、公務員に利用されるだけです。
804もしもの為の名無しさん:2007/08/26(日) 13:05:28
>>803
どうやって止めるの。年金は聖域なんだよ。
年金には税や国保はかからないようにしなければいけないんだ。
今回の選挙の大敗の一因は年金に住民税や国保料をかけようとしたことにある。
俺は引越ばかりで選挙人名簿に載っていないから、おまえがかわりに議員に文句言え。
805もしもの為の名無しさん:2007/08/26(日) 22:22:40
失業して、保険料免除されたって話をききました
どこでどんな手続きしたらいいのですか?
806もしもの為の名無しさん:2007/08/27(月) 00:24:46
>>805
市役所の国保課とか。軽減、減額はともかく、会社都合の失業でないと、減免を
受けるのは極めて難しい。

ttp://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/hoken/hoken_055.html
807もしもの為の名無しさん:2007/08/27(月) 01:12:00
>>805
俺ん時は自己都合で退職後、1期分をいったん納付してから何かを申請して
後で一部返してもらった。
窓口でゴネたらそういう手順でやって下さいって言われたけど、
もう10年前の事なんで今は知らんが。
808もしもの為の名無しさん:2007/08/27(月) 08:37:29
>>805
前の会社の健保の任意継続という手もある。年金番号で社会保険事務所や前に
入っていた健保組合に聞くといい。
809もしもの為の名無しさん:2007/08/27(月) 08:58:10
806
契約社員だったので会社都合です
とても払える状態じゃなく
失業保険も終わってしまったし
働くまで待ってくれないんですか?
810おはようございます:2007/08/27(月) 11:00:49
株式会社損害保険ジャパン
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1185507477/



1 名前:新甚 博史 広報室 室長代理 [[email protected]] :2007/07/27(金) 12:38 HOST:ZP144243.ppp.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://www2.2ch.net/2ch.html
削除理由・詳細・その他:
削除依頼対象は下記のとおりです。
【6:136】損保ジャパン被害者協議会 13
127 名前:もしもの為の名無しさん :2007/07/26(木) 22:35:56

(削除依頼理由)
個人の自宅住所のため削除をお願いいたします。(4名分)
811もしもの為の名無しさん:2007/08/27(月) 12:24:48
>>809
役所に納付相談というのがあり、延納、分納という手がある。
812もしもの為の名無しさん:2007/08/27(月) 15:05:30
引っ越すと引っ越す前の区役所からくるんですか?
813もしもの為の名無しさん:2007/08/28(火) 22:04:50
通知書をよく読め。ほとんどの自治体で年度末以外 国保はツケ払い。
814もしもの為の名無しさん:2007/08/30(木) 02:37:53
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=533849
チョンと同棲故に
国保未加入
年金不払い
815もしもの為の名無しさん:2007/09/04(火) 22:43:13
私は国保を払わないことにしました。

なぜなら国民健康保険は加入者のためにあるのではなく、
加入者を殺す為の保険だとわかったからです。

【コピペ】
私もあきれました。国民年金は、あまりにも不公平。

年金だけでなく、健康保険も一緒に考えてみましょう。
よく、公務員の奴が、自分たちはそれなりに掛け金を掛けていると言いますが、

彼らは、健康保険の掛け金が安いのです。
年収500万程度ですと、
自営業者  国民年金の掛け金13000円程度   国民健康保険50000円程度

公務員   共済年金の掛け金50000円程度   共済保険  13000円程度

公務員の場合、同額を更に、税金で補填。
更に、公務員は、退職後、年金をもらう頃、医療費がかかるころに、国民健康保険にはいります。
この時の収入は、年金だけですから、国民健康保険料は、1万以下。
公務員の定年後の高度医療費を自営業者・無職・アルバイト・パートが支えていることになります。
816もしもの為の名無しさん:2007/09/04(火) 23:48:12
>>815
スレ違い。別スレに行ってくれ。自治体で保険料格差があるから安い
自治体の人は得しているはずだ。国保月5万(年60万)だと所得比例方式
だと普通年収350〜1200万くらいになる。アルバイト、パートであれば給与
所得控除があるので健保より得な場合もあるはず。
ただ滞納しても差し押さえが来るだけ。滞納が増えれば国の交付を
減らす制裁措置もある。

国保に時効?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1181475634/l50
817もしもの為の名無しさん:2007/09/05(水) 06:41:54
保険証に顔写真を付けれると聞いたのですが、どうするのでしょう?
818もしもの為の名無しさん:2007/09/05(水) 06:51:53
社会保障カードシステム導入で実現されるのでは。
ただし、必要な手続きにこれまで以上に注意要の可能性。
ttp://blog.mawatari.info/?eid=559788
819もしもの為の名無しさん:2007/09/07(金) 15:45:04
今日滞納H17年+H18年の1ヶ月分払った。約20万。しばらくは食パン生活だ・・・

で、H18年の残り(約20万)なんですけど、月々5000円分納で、
と言ったら3年以上かかるからダメと言われた。払う気なくなったよorz

ちなみに今日払った17年度分って、来年の確定申告時、控除はできるの?
820もしもの為の名無しさん:2007/09/07(金) 19:26:16
>>819
できるよ
821もしもの為の名無しさん:2007/09/07(金) 19:35:01
>>820
ありがとう
822もしもの為の名無しさん:2007/09/12(水) 11:47:36
新しくなった国保のカードはなんだ 誰があんなデザインを容認したんだ

字が見えないほど小さい

張り付いて送られてきて薄い うちのお母さんはわかんなかったぞ
823もしもの為の名無しさん:2007/09/12(水) 19:46:05
確かにデザイン悪いな。犯人については公務員板で聞いたらどうだ。
少なくとも、自治体には東京以外、立派なプラカード証を作るような金は無いと
思われ。
そんなことする金があったら国保の補助に使ったほうが、住民からの苦情は
出ないだろう。保険証の見易さは次の社会保障カードシステムで問題にした
らどうだ。厚生省に意見でも言えばいいのでは?
824もしもの為の名無しさん:2007/09/12(水) 22:04:08
カード証だと字が小さい。世帯証だと個人で持てない。薄いと耐久性が無い。厚いと財布にかさばる。
紙だと破ける。プラだと環境に悪い。

何をやっても、どこからか苦情は来る。
825もしもの為の名無しさん:2007/09/12(水) 22:18:06
保険証の記載内容や記載の順番、保険証の大きさは国民健康保険法施行規則で決められてるから
自治体ではどうすることも出来ない。色も都道府県で統一している。

字の大きさや、カード証・世帯証に関しては自治体で決めている。偽造防止策は自治体によってまちまち。
材質は、ある程度耐久性があればいいとの事。
カード証が薄いのは、普通のプリンターで作成しているから。プラッスチック製にすると専用プリンターが
必要になり、作成にも時間がかかるので、即日交付が難しい。
826もしもの為の名無しさん:2007/09/15(土) 10:42:55
質問です。世帯主の父親は社会保険に加入しているのですが、私が今度国民保険に加入する事になります。
この場合、国民健康保険証の名義は世帯主ですが、父親が社会保険を抜けるという事は無いという考えでいいんでしょうか?
827もしもの為の名無しさん:2007/09/15(土) 10:56:08
当たり前!
課税は世帯主に対してくるけど
保険証を利用するのはあなただけ
828826:2007/09/15(土) 11:02:12
>>827
回答ありがどうございます。安心しました。
829もしもの為の名無しさん:2007/09/28(金) 07:28:56
世帯主(社保加入中)とその同居人(無職。世帯主とは戸籍上家族ではない)の場合の話なんですが。
国保の納税義務者はもちろん世帯主になるわけだけど、
上の例だと、世帯主は無職でもなく安定した給料をもらっているから減額は無理で
じゃあ無職の同居人の方を世帯主にすれば減額は適用されるんですか?
もしくは、両方を世帯主にすれば無職の世帯主のみを一世帯として減額は適用されるんですか?
確か役所で2人共それぞれ世帯主にできるって言われたと思ったので…
830もしもの為の名無しさん:2007/09/28(金) 12:38:45
>>829
無職で前年、無収入だと国保は減額、軽減される。
世帯主は世帯員を扶養する義務がある。ただし、この場合、世帯分離したり、
世帯主を無職の方にすると有職者の所得税、住民税が国保の均等割、平等割
と同じくらい高くなる可能性がある。税扶養に入れていればの話しだが。
831もしもの為の名無しさん:2007/10/05(金) 14:56:53
日本人が知らない 恐るべき真実 研究ノート
■d-22-1 警察、その知られざる実態
http://www.h3.dion.ne.jp/~b-free/siranai/siranai-3/d-22-1.html
消えたキャリア制度改革

裏金、上納金

警察組織は基本的にどこの署でも二重帳簿で裏金を作っていることはつとに有名です。しかしながら、行政組織の裏金は日本では広く見られる現象で、なにも警察に限ったことではありません。
他組織には見られない日本警察の汚職の特徴、それはパチンコ利権でしょう。刑法に賭場開帳罪の
規定がありますから、日本では法律上私営の賭博場は作れません。よってパチンコ屋はグレーゾーンにある業態です。なぜそんなものが公認されているのかといえば理由は2つあります。
ひとつはパチンコ屋が戦後に第三国人によって作られたために治外法権的「聖域」となっていたこと。
もうひとつがパチンコ屋が毎年警察に巨額の上納金を納めていることです。

パチンコ業界は「表10兆裏10兆」と呼ばれる一大脱税産業です。そのうち一体いくらが警察にわたっているのでしょうか。
一説によると在日朝鮮人系のパチンコ屋では北朝鮮に送金される金額より警察に上納される金額のほうが大きいそうです。

以前石原都知事がカジノ構想が持ち上げた際、一部代議士たちの猛反対にあって頓挫しましたが、
その代議士たちとは「警察庁」出身の国会議員ばかりです。カジノとパチンコは業種的に競合しますから、
彼らはパチンコ業界の利権を代弁しているのでしょう。実際テレビで田原総一郎氏が
「カジノ構想は実現できない理由があるが、それを喋るとこのテレビ局自体が吹き飛んでしまう」という趣旨の発言をしていました。
ちなみに似たことは風俗にも言えます。警察手帳を見せると風俗店はただになるそうです。
もっともこちらはもともと保健所の管轄だったので、利権化したのは警察の生活安全課に移管になってからです。

どの程度特殊なのか

↓More Information(もっと知りたい方へ)

http://www.v-point.jp/visitor/community/news0412/1222.html
832もしもの為の名無しさん:2007/10/06(土) 18:48:14
市役所から貰ってきたチラシだよ。
参考までにどうぞ

http://www-2ch.net:8080/up/download/1191663883992060.5W6w7d
833もしもの為の名無しさん:2007/10/08(月) 12:05:45
地域格差があるから、保険料格差も生じる。給付の半分を国で補助し、さらに
市町村や都道府県で補助するシステムだから。高齢者や子供の加入員に補助金
を出すシステムはないもよう。
834もしもの為の名無しさん:2007/10/08(月) 12:13:21
>>832
原則75歳以上の高齢者の老人保険制度の医療費で普通の国保の加入者の
医療費ではないような気がするが。
老人保険制度は国保と同様に市町村毎に特別会計を組み、国保連合会が
レセプト審査している。
835もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 00:53:12
もし知ってる人がいたら教えて下さい。
数年前、失業して親の「国民健康保険」の「退職者医療制度」の扶養になりました。
在宅で仕事するようになり、今年は130万越えてしまいそうです。
たぶん扶養から出なくてはいけないと思いますが、ネットでくぐっても
脱退について詳しく出てるのは見つかりませんでした。(社会保険は結構出てる)

最近になって気になって調べ始めたので、もしかしたら過去も
130万越えてしまっている年もあるかもしれないのですが、
脱退手続きすると、過去の分も遡って徴収されるのでしょうか?
それでも構わないのですが、心の準備(と金の準備)はしたいので、
知ってる方がいたら教えて下さい。

因みに確定申告は仕事をしてからは毎年しています。
836もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 20:51:50
>>835
国保には扶養の概念はありません。

人数が増えれば国保税も騰がります

今は親が世帯主なので親の名前で課税されてると思いますが、
それは今後も変わりません。

ただ、あなたの所得が増えれば、それに応じて、家族全体の国保税額は
あがります。
一度親御さんに聞いてみてはいかが?

ちなみに、他の保険に入らない限り国保からは脱退できません。
所得の増減は関係ないです。
837もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 21:56:40
>>836
先程、親に確認してみました。
やはり収入で計算されて課税されているようです。

保険に入る時に「扶養で」と申告した記憶があるので、
扶養に入っていると思ってました。

今後、その保険料はどうするかは話し合って
決めていくつもりです。

ありがとうございました。
838もしもの為の名無しさん:2007/10/18(木) 07:53:20
加入者本人が世帯主でないと成人でも世帯主にふつう請求が行く。これが国保。
839H19年度 武蔵野市 調布市 追記:2007/10/24(水) 02:04:01
スレタイとズレテイマスがすみません。住民税がどっさとかかる方はこれら
市には注意してください。

      均等割  平等割 均等割+平等割 所得割(住民税年額×)   資産割(年額)
仙台市    26,760  30,600    57,360      1.54        
川崎市    17,223  23,168    40,391      1.22      
小田原市   24,432  20,928    45,360      0.9735   固定資産税額×51.90%
名古屋市    43,381     0    43,381      1.07
神戸市    27,950  29,950    57,900      1.89
四日市市   34,200  24,100    58,300      1.4
東京23区   35,100    0    35,100      1.24

       均等割  平等割 均等割+平等割 所得割(市民税年額×)
武蔵野市   25,800    0     25,800      1.75
調布市    30,000    0     30,000      1.85
横浜市    42,620     0     42,620      1.52
岡崎市    31,360  24,470    55,830      1.43     固定資産税額×22%
豊橋市    34,200  27,600    61,800      1.88     固定資産税額×33%
岐阜市    26,520  33,360    59,880      2.01      固定資産税額×23%
金沢市    29,640  30,000    59,640      3.00
藤沢市    31,260  24,240    55,500      2.30
広島市    32,040  13,238    45,278      2.21
浜松市    24,500  24,000    48,500      1.47     固定資産税額×40%
840もしもの為の名無しさん:2007/10/26(金) 01:56:12
国保も年金も住民税も高すぎ
国への恨み書いた遺書残して首吊ろうかな…
841もしもの為の名無しさん:2007/10/28(日) 03:15:40
どうぞ
842もしもの為の名無しさん:2007/11/03(土) 23:07:24
質問です
病気になり前年無職
今年秋からバイトを始めましたが月5万程度の収入です
健康保険は、働いていたのでそこの任意継続に入っていましたがそろそろ2年経ちます
国民健康保険へ切替しなくてはなりません
親は年金生活です
親の扶養に入るより(国保に扶養は無いそうですが便宜上扶養とします)
自分で払いたいのですがいくら高い自治体でも、前年無職だったら1万以内で済みますか?
843もしもの為の名無しさん:2007/11/04(日) 11:27:01
>>842
世帯割が有る地域だと親と世帯分離すると
2世帯分かかってしまいます
自分の自治体のホームページに計算式が
載っている確率が高いのですぐに調べましょう

その程度のバイト代だと源泉されていれば
還付されるので確定申告もしましょう
844もしもの為の名無しさん:2007/11/04(日) 19:58:24
>>842
世帯分離してもその所得だと年数万ってとこじゃない。
いまのところ軽減、減額というものが受けられるはず。
845もしもの為の名無しさん:2007/11/05(月) 11:12:41
842ですレスありがとうございます
解決しますた、貧乏はツライです…
846もしもの為の名無しさん:2007/11/07(水) 08:52:11
質問します。
あくまでも私の場合ですが、現在無職、親と同居、年金は未納、収入無いため無税(住民税も)

この場合でも、最低収入ラインで国民健康保険だけには加入できると聞きました。この私の場合、保険料は一ヶ月いくらでしょうか?地域によって違いますが、だいたいで結構です。また、支払い方法を教えてください。
よろしくお願いします。
847もしもの為の名無しさん:2007/11/07(水) 09:01:43
親と同居なら世帯主に課税だよ
親がまだ現役で社保でも国保税【アナタ分】支払い
保険料は自治体の窓口で聞きな
848もしもの為の名無しさん:2007/11/07(水) 09:04:08
支払い方法は窓口・銀行振り込み・口座引き落としどれでも可

早く加入しないと追徴来るよ
849もしもの為の名無しさん:2007/11/07(水) 09:43:07
早速どーもです。市役所行ってきます。
あと1つよろしいでしょうか?

私のこの場合、世帯主である父親が払ってるということになるのですね?父親は社会保険です。

もし私が、これから自営などで収入を得る場合、保険料は父親に払うとするなら、所得から控除という計算をしてもよろしいのでしょうか?それとも、父親はすでに国民健康保険の控除(扶養控除?)などを受けてるからダメなのでしょうか?
850もしもの為の名無しさん:2007/11/07(水) 09:47:11
そういうのも全部窓口で聞きなさいよ
そのための役所だろうに
851旧ただし書き方式:2007/11/08(木) 20:02:38
       均等割  平等割 均等割+平等割 所得割([所得-33万円]×) 資産割  (年額)
札幌市    20,920  32,960    53,880      13.37%
さいたま市  29,500    0    29,500       9.10%
千葉市    16,680  21,600    38,280      7.10%
静岡市    28,800  24,600    53,400      7.70%
富山市    26,400  30,000    56,400      8.70%
野々市町   28,700  29,700    58,400      6.30%     固定資産税額×35%
安城市    29,500  27,000    56,500      4.1%     固定資産税額×19%
日野市    19,200   8,400    27,600      5.00%     固定資産税額×10%
町田市    23,400 12,000 35,400 5.00%
京都市    36,540  23,960    60,500      9.37%
大阪市    25,564  43,895    69,459      11.40%
堺市     36,840  30,480    67,320      11.80%
福岡市    28,735  33,217    61,952      13.01%
北九州市   24,110  31,090    55,200      10.40%
高知市    27,720 31,080 58,800 11.03%
那覇市    21,500  30,700    52,200      11.29%
852レイアウトが崩れてしまった。スマソ。再チャレンジ。:2007/11/08(木) 20:08:23
       均等割  平等割 均等割+平等割 所得割([所得-33万円]×) 資産割  (年額)
札幌市    20,920  32,960    53,880      13.37%
さいたま市  29,500    0    29,500       9.10%
千葉市    16,680  21,600    38,280      7.10%
静岡市    28,800  24,600    53,400      7.70%
富山市    26,400  30,000    56,400      8.70%
野々市町   28,700  29,700    58,400      6.30%     固定資産税額×35%
安城市    29,500  27,000    56,500      4.1%     固定資産税額×19%
日野市    19,200   8,400    27,600      5.00%     固定資産税額×10%
町田市    23,400  12,000    35,400      5.00%
京都市    36,540  23,960    60,500      9.37%
大阪市    25,564  43,895    69,459      11.40%
堺市     36,840  30,480    67,320      11.80%
福岡市    28,735  33,217    61,952      13.01%
北九州市   24,110  31,090    55,200      10.40%
高知市    27,720  31,080    58,800      11.03%
那覇市    21,500  30,700    52,200      11.29%
853もしもの為の名無しさん:2007/11/09(金) 15:42:49
社会保険脱退(仕事を辞めて)から1年近く経ち、
国民健康保険に加入していない状態なんですが、
他の自治体に転出して国民健康保険に加入した場合は、
遡って請求されることは無いのでしょうか?
854もしもの為の名無しさん:2007/11/09(金) 15:49:39
さかのぼってA年までは追徴されるので
あなたの場合なら、@年前分から追徴されます
855もしもの為の名無しさん:2007/11/09(金) 23:49:13
他の市町村に転出してそちらで加入すれば遡及しません。
856住民税、市民税、本文算定方式:2007/11/10(土) 10:03:37
       均等割  平等割 均等割+平等割 所得割(住民税年額×)  資産割 (年額)
小田原市   24,432  20,928   45,360      0.9735     固定資産税額×51.90%
名古屋市   43,381    0    43,381      1.07      
川崎市    17,223  23,168   40,391      1.22
東京23区   35,100    0    35,100      1.24
四日市市   34,200  24,100    58,300      1.4     (本文方式)
仙台市    26,760  30,240    57,000      1.54
神戸市    27,950  29,950    57,900      1.89


       均等割  平等割 均等割+平等割 所得割(市民税年額×)  資産割 (年額)
横浜市    42,620    0    42,620      1.52
武蔵野市   25,800    0    25,800      1.75
調布市    30,000    0    30,000      1.85
岡崎市    31,360  24,470    55,830      1.43     固定資産税額×22%
浜松市    24,500  24,000    48,500      1.47     固定資産税額×40%
豊橋市    34,200  27,600    61,800      1.88     固定資産税額×33%
岐阜市    26,520  33,360    59,880      2.01     固定資産税額×23%
金沢市    29,640  30,000    59,640      3.00
藤沢市    31,260  24,240    55,500      2.30
広島市    32,040  13,238    45,278      2.21
857もしもの為の名無しさん:2007/11/15(木) 17:46:56
858もしもの為の名無しさん:2007/11/20(火) 20:50:49

11月から国保に加入。
前年度の所得が高かったせいでこんなに支払えるか!ってくらいのがきました。
払えないと思い相談しに市役所に行ったところ、1月に申請してくださいとのこと。
国保税は払わない人がいるせいで高くなってるんだったら腹立つ話だ。
払えないなら申請してみたらいい。
それでも駄目ならまた相談すればいい。

ところで、社会保険から無職になり脱退、その後違うところに就職し社会保険に加入。
無職の間は国保税は払ってなくて、再就職が決まったときに滞納分の国保税を払いに行ったら
滞納分は社会保険脱退し次も社会保険だったら滞納分は免除ですよって言われた
人がいる。
そういう制度ってあるんですか?
859もしもの為の名無しさん:2007/11/20(火) 20:51:12
860もしもの為の名無しさん:2007/11/21(水) 08:56:56
差し押さえなんてまずこない。
払ったら負けだな。
861もしもの為の名無しさん:2007/11/21(水) 18:33:58
>>860
大部分の自治体で国民健康保険税として取り立てているんだお。
地方税だよ。不納をせん動してはいかんお。
最高懲役3年の刑だお。
862もしもの為の名無しさん:2007/11/21(水) 20:28:25
>>861
あ? 俺23区の都会ボーイだから税じゃないぜ?
863もしもの為の名無しさん:2007/11/22(木) 22:12:50
23区は税ではなく料だが、差し押さえはするぞ。

1年以上の滞納で、分納相談等をせずに差し押さえ予告が来た場合
10万以下は脅し。
10万から30万だとやや本気。
30万以上だと本気。

ま、差し押さえる物が無ければできないがw
864都会ボーイ:2007/11/24(土) 08:31:14
>>863
53万の督促状が、最近来た督促状だと26万になってた。
これはもうちょい放置でよさそうだな。
気になるのは2年以上前の分も含んでいる事。
時効の基準がよくわからん。
865もしもの為の名無しさん:2007/11/24(土) 10:10:52
差し押さえや口座凍結や短期証、資格証。
866もしもの為の名無しさん:2007/11/24(土) 10:29:30
>>865
どれも無し。
使ってない口座凍結してたらわからんがが・・・
867もしもの為の名無しさん:2007/11/24(土) 14:59:40
分納は?
868もしもの為の名無しさん:2007/11/24(土) 15:39:48
>>866
分納もしてないですね。
869もしもの為の名無しさん:2007/11/24(土) 18:10:37
>>863
10年近く払ってないけど、差し押さえこないな
870もしもの為の名無しさん:2007/11/24(土) 19:08:56
お宅に差し押さえられるものがないことは知ってますので
871もしもの為の名無しさん:2007/11/25(日) 04:52:02
>>870
分譲マンションもってるけど差し押さえられないの?
ローン組んでて抵当権取られてるから出来ないとか?
872もしもの為の名無しさん:2007/11/25(日) 20:54:48
差し押さえ対象は世帯主名義のものだけだよ。
873もしもの為の名無しさん:2007/11/26(月) 12:07:33
抵当権が金融機関にある場合は
ローン残高より資産価値が上回っている場合のみ。
ローン残高以下じゃ強制売却してもお金を取り返せないから。
874もしもの為の名無しさん:2007/11/28(水) 20:47:28
都内住で年収600万円で国保に加入の場合、大体月いくら位なんですかね?
875もしもの為の名無しさん:2007/11/28(水) 22:06:31
>>874
加入員全員の年収、住民税額、固定資産税額と加入者数も言って役所に聞け。
多摩地区と23区、武蔵野、調布で算定方式が異なるからここではなんとも
言えんな。
876もしもの為の名無しさん:2007/11/28(水) 22:29:14
それから年収が給与収入なのか事業所得なのかも。
877もしもの為の名無しさん:2007/11/29(木) 01:24:31
>>875 876
御意見どうも。
手取りです。
低学歴なもので勉強になります。
今土建の保険で月15000円払ってるので、どれだけ差があるのか気になったもんで…
暇な時に役所に聞いてみます。
878もしもの為の名無しさん:2007/11/29(木) 18:06:18
天引き前の年収として800万と仮定。あくまで仮定の話。
所得は給与収入とすると給与所得控除(経費)差し引きにより
所得; 800−800×10/100−120=600万となる。

通常、最も国保の格差が出る単身世帯と仮定。

住民(区都民)税; (600−33−75)×10/100+0.4=49.6万/年額

よって23区内では最高は介護分を除いて年56万と決められているので
国民健康保険料; 49.6×1.24+3.51>56万/年額
23区は10期払いなので5万6千円/期となる。

町田市では介護分を除いて
国民健康保険税; (600-33)×5/100+2.34×1+1.2≒32万/年額
町田は7〜翌2月までの8期払いなので 4万/期となる。
879もしもの為の名無しさん:2007/11/29(木) 19:54:57
53000円
880もしもの為の名無しさん878:2007/11/29(木) 20:42:17
間違えた。スマソ。

誤×
よって23区内では最高は介護分を除いて年56万と決められているので
国民健康保険料; 49.6×1.24+3.51>56万/年額
23区は10期払いなので5万6千円/期となる。

正○
よって23区内では最高は介護分を除いて年53万と決められているので
国民健康保険料; 49.6×1.24+3.51>53万/年額
23区は10期払いなので5万3千円/期となる。
881もしもの為の名無しさん:2007/11/29(木) 22:09:10
>>880
東京都はひどすぎ。
住民税が倍になったのに  住民税×1.24+35.1千円×人数 そのまま

多分多くの人は軽く 最高限度 53万円/年 を越すぞ
来年になったらみんな大騒ぎになるぞ!

882もしもの為の名無しさん:2007/11/30(金) 12:36:58
>>627
都全体ではなく23区だけ。すでに微増が始まっているはず。
特別区協議会なんたらというとこでコントロールしているもよう。
http://www.tokyo-23city.or.jp
883もしもの為の名無しさん:2007/12/01(土) 11:19:57
東京都もほかの自治体の水準に近づいてきたな。
みんな千葉浦安に引っ越すか
884通報!ホスト坊やが児童ポルノを:2007/12/01(土) 11:21:15
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP247JP247&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab
885もしもの為の名無しさん:2007/12/01(土) 11:26:08
東京圏の高齢化率は今後10年で倍増する。
国保財政の厳しい自治体では、世帯年収400万で国保料50万が当たり前になっているが、
東京圏の自治体も確実にその水準に近づいていくだろう。
886もしもの為の名無しさん:2007/12/03(月) 00:16:07
払ったら負け
887もしもの為の名無しさん:2007/12/04(火) 20:06:36
888もしもの為の名無しさん:2007/12/05(水) 03:33:53
世帯主って簡単に変更出来ますか?僕が無収入でも親の所得が多くて免除して貰えません。
889もしもの為の名無しさん:2007/12/05(水) 08:01:27
>>888
親に依存していないなら世帯分離という手もある。世帯主変更だと
世帯の国保加入者全部の保険料(税)をあなたが支払わなければ
ならなくなる。
890もしもの為の名無しさん:2007/12/07(金) 16:49:48
近畿電子産業健康保険組合ってどう?
891もしもの為の名無しさん:2007/12/07(金) 17:01:16
>>890
ここは国保のスレなので社会保険スレに聞いてみたらどう?
892もしもの為の名無しさん:2007/12/07(金) 17:15:24
>>891
了解です
893もしもの為の名無しさん:2007/12/08(土) 23:07:59
健康保険の納金証明っていつ来るの?
もう来た?
894もしもの為の名無しさん:2007/12/09(日) 00:31:15
もう来たよ
895もしもの為の名無しさん:2007/12/09(日) 00:34:44
>>894
マジですか?
明日かな?
896もしもの為の名無しさん:2007/12/09(日) 16:33:31
漏れの市の国保の膿税照明はまだ来ない。
897もしもの為の名無しさん:2007/12/11(火) 16:29:59
父の扶養から離れ、そのまま申請せずに国保を持たず、
保険いっさいなしですでに11年が過ぎました。
港区に電話していろいろ聞いてみたら
新たに入るためには2年間分をさかのぼって収めなければいけないということ。
この2年間は収入がけっこうあったので
介護保険を含めて120万強を払わないとだめらしいです。
しかし今年は収入がほとんどなくとてもそんなお金はとても払えません。
結局いつ作っても2年分請求されるということなのであれば、
今年と来年は収入がほとんどなさそうなので、
その時に作ろうかと思っています。
もしくは本当に重病になるまで作るのをやめるか‥
何で国保ってこんなに高いんだろう。
アリコの入院保険なんかは1か月3000円ぐらい払えば
それなりの保証がもらえるのに‥
898もしもの為の名無しさん:2007/12/11(火) 17:01:26
健康なら入らない方がいいと思うゾウ
まあ、社会的には問題だろうけど

入らないことで緊張感を維持し、健康に気をつける
浮いたお金は万が一に備えて貯金なり投資して貯める
899もしもの為の名無しさん:2007/12/11(火) 17:03:13
いまふと思ったんだけど父が難病にかかったので1か月に1回ぐらい関西の実家に帰っている
国保の時効が2年ならばいま関西の実家に住民票を移して
2年たってから港区に戻せば2年分を支払わずにすむのか‥
いまのところいっさい請求はきていないから追求もないだろうし
900もしもの為の名無しさん:2007/12/11(火) 22:49:02
関西は国保高いよ。気をつけたほうがいいよ。
901もしもの為の名無しさん:2007/12/12(水) 00:30:14
>>900
まじっすか‥orzw
902もしもの為の名無しさん:2007/12/12(水) 06:18:29
2年社保に入って働けばいいじゃん。
903もしもの為の名無しさん:2007/12/12(水) 07:00:19
とりあえず2年後に入ればいいだろ
2年間無収入を続ければ2年後に滞納分払っても10万くらいじゃまいか?

それか海外転出で2年ほどタイに潜伏
904もしもの為の名無しさん:2007/12/12(水) 07:17:48
海外行ったら時効停止だろ
905もしもの為の名無しさん:2007/12/12(水) 15:05:59
うむ
906もしもの為の名無しさん:2007/12/12(水) 16:39:46
海外に行ったことにして、国内に潜伏
ならいいだろ
907もしもの為の名無しさん:2007/12/13(木) 09:53:44
もっと意味ないだろ
908もしもの為の名無しさん:2007/12/13(木) 19:47:00
家に来る奴は詐欺が多いから払うなら役所に行って払った方がいい。
何言われても、「役所に行って直接払いますから。」と言いましょう。
間違っても一円たりとも払ってはいけない。
909もしもの為の名無しさん:2007/12/16(日) 18:11:56
>899
転入などで一月一日にその住所にいない場合は、前年中の所得状況を
先の住所地で確認して、その結果、所得に応じて保険料を再計算して通知するとあるが、
自治体によって違うとかあるのかな?
因みに国保滞納してると延滞金がその自治体で決めてる条例で金額が加算され
督促される、それも無視してると
不動産から給与、預貯金の差し押さえをする場合があると
書いてある、しかし税金でもないのに差し押さえとは・・・
というか保険料払わなければ満額医療払うだけなのになぜそんな事まで
国保なのに自治体でそんなバラバラなことになってるのかな?
910もしもの為の名無しさん:2007/12/16(日) 18:44:53
>>909
899ではないが、国保は国の制度なのだが運営は市町村に委ねられている。
市町村の裁量が大きい。地方分権、地方自治。
 滞納処分、保険料、保険税、時効、
 保険料、税の計算、計算式、計算方式、etc。
911もしもの為の名無しさん:2007/12/25(火) 21:28:33
俺、23歳のフリータなんだけど
バイト掛け持ちで年収180万で、確定申告も大学卒業してまだしてないんだが
無収入で一番安い国保加入できる?
バイトの一つは税金払ってないんだが、もう一個のバイトは税金引かれてる・・・
こういう場合保険の窓口で無収入って言ってもバイトの税金払ってるからって
収入がばれることってあるの?
912もしもの為の名無しさん:2007/12/27(木) 01:55:19
源泉徴収でググれカス
913もしもの為の名無しさん:2008/01/12(土) 20:27:25
所得が0で住民税非課税の世帯だと
70歳未満の人でも病院での支払い負担が1割負担ですむ市町村も
有るの?
914もしもの為の名無しさん:2008/01/12(土) 21:02:09
高所得の保険屋の板でなんかわびしいな
915もしもの為の名無しさん:2008/01/18(金) 22:19:36
>>913
無い。
916もしもの為の名無しさん:2008/02/01(金) 02:25:35
>>552
>>641>>642
>>680
便乗させてください
川崎って安いのか高いのか分からなってきました
23区(渋谷区)と川崎を比較するなら
アパート一人暮らし会社員(年間300万くらい)が住むにはどっちが安くすみますか
917sage:2008/02/09(土) 21:14:40
現在同居で無職の親がいます
世帯主はその親ですが、自分が国保に入るときは
(社保を辞め)国保料はかなり高くなりますか?

親は年額かなり安いのですが。
ちなみに23区です
918もしもの為の名無しさん:2008/02/10(日) 10:33:14
>>916
その年収、世帯では差は年数千円になる。

>>917
親の負担が高くなる。
919もしもの為の名無しさん:2008/02/10(日) 10:56:11

※読売新聞記事

都・町田市が交通事故被害者の治療費を
               損保に返還請求 
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20080127-OYT8T00137.htm

詳細は《損保犯罪被害者の会》HPへ
920もしもの為の名無しさん:2008/02/10(日) 10:56:44

※北海道新聞記事

交通事故治療、国保一時給付
        10億円規模の未回収
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/74146.php

 詳しくは、損保犯罪被害者の会 HPへ。
921もしもの為の名無しさん:2008/02/21(木) 17:09:33
もうアホみたい患者が望む医療を受けられない現状
医者は診療報酬目当てで不必要な手術を行う
おちおち病院にも行けない
そんな中で健康保険とか払うのがバカバカしい
国の政策もだけど医者は自分で自分の首を絞めてる
922もしもの為の名無しさん:2008/02/28(木) 04:27:52
毎月払っていた国民健康保険料より
働き出して給料から引かれる健康保険料の方が高いんだけど
何のために会社の健康保険に入らないとダメなの?

今の健康保険は昔と違って3割り負担、
メリットが一切ない上、手続きもめんどくさくて高い保険料も取られる
なんかおかしいんだけど、、、
923もしもの為の名無しさん:2008/02/28(木) 10:01:25
所得が上がったからだろ。
社保は会社が半額負担するからな。
924もしもの為の名無しさん:2008/02/28(木) 12:47:19
>>923
以前は国保に月4000円払っていて
これは去年の(一昨年)の収入に対しての金額だろ?
働き出してからいきなり月9000円も引かれる様になった

もし会社の健康保険が所得税のような前もって計算した金額ならば
辞めた次の年(今年)に国保に戻ったら2重に高い金額を払うことになるのでは?
925もしもの為の名無しさん:2008/02/28(木) 13:16:39
もう少しわかりやすく言うと
8月までは国保に月4000円払っていて
働き出した8月からは月9000円引かれる
そして次の月に辞めて国保に戻してまた月4000円を払う

会社に入った8月だけ9000円を払ってるから
会社の健康保険に入らない方がよかったことになるじゃん
会社が半分負担してくれるってどこが?
むしろ高くなっているんだけどさ
926もしもの為の名無しさん:2008/02/28(木) 15:05:19
埼玉県南西部に単身で住んでいます。

明日で会社を辞めるのですが、任意継続だと月額22,000円です。
昨年1年間の給与の支払総額は380〜400万円位でした。
尚、一昨年の給与支払総額は330万円程度(総所得金額は200万円弱)でした。

来年3月まで、一時的に学生になる予定なのでなるべく負担を減らしたいです。
私が住んでいる自治体の計算式は、次の通りでした。

所得割  前年の総所得金額(−33万円)の7.3%
資産割  本年度の固定資産税(土地・家屋)額の30%  ※賃貸在住なので固定資産税はありません。
均等割  被保険者1人につき 11,000円
平等割  1世帯につき 17,000円
最高限度額  500,000円

以前、札幌に住んでいた時は年額30万近く請求されていたような記憶があるので、国保にするのが怖いです。
今回は、転居の可能性は低いです。

どうかよろしくお願いいたします。
927もしもの為の名無しさん:2008/02/28(木) 21:45:13
>>925
国保は去年の所得に対して計算する。健保は月給(正確には標準報酬)
に対しての計算なので国保のほうが安い場合が出る。
 それでも制度。

>>926
国保だと年額16万くらいで国保のほうが安上がりだが、市役所に確認した
ほうが無難。
928もしもの為の名無しさん:2008/02/28(木) 23:57:32
>>927
じゃあ逆の場合もあるのか?
例えば去年の収入が数千万あって、今年、戦力外通告を受けたプロ野球選手は
国保でいるより月給の安い所に就職すれば健康保険は数千円程度で済むの?
929もしもの為の名無しさん:2008/02/29(金) 15:32:39
>>927
926です。
ありがとうございます。
930もしもの為の名無しさん:2008/03/01(土) 22:36:09
>>928
健康保険は済むが所得税や住民税がある。
931もしもの為の名無しさん:2008/03/04(火) 19:00:57
年度の途中で他の自治体へ引越しした場合、
転居先の自治体の保険料の算出はどうやっているのですか?
転居前の自治体から所得情報を貰うのですか?
932もしもの為の名無しさん:2008/03/04(火) 21:00:09
>>931
その通りです。
933もしもの為の名無しさん:2008/03/04(火) 21:06:08
俺は毎月3万7千払ってる仕事辞めてから…何で?意味がわかりません。
934もしもの為の名無しさん:2008/03/05(水) 22:41:45
国民健康保険という名前が良くない。市町村毎に保険料(税)
計算が異なるのだから住民保険のほうがふさわしい。
935もしもの為の名無しさん:2008/03/08(土) 04:28:28
936もしもの為の名無しさん:2008/04/06(日) 03:35:10
現在、私は国民保険にはいっています。
ちなみに減免状態で7割免除です。(次期も同様減免と思います)

で質問ですが
親父が後期老人医療に変わったのでお袋も国民保険に切り替えになります。
私の扶養家族にすることはできるのしょうか?
やっぱり個別ではいるしかないんでしょうか。
937もしもの為の名無しさん:2008/04/19(土) 21:29:21
>>936
同居していれば住民票の世帯合併をすればまとめて加入できる。
保険料は世帯主がまとめて払うことになる。
938もしもの為の名無しさん:2008/04/25(金) 06:34:14
札幌市の国保が高いというが社会保険庁の健康保険も
同じくらい高い。
就職するなら社会保険庁以外のとこのほうがいいみたいだな。
939もしもの為の名無しさん:2008/04/29(火) 15:06:04
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
940もしもの為の名無しさん:2008/05/15(木) 22:45:09

確実に言えることは


公務員の賃金大幅削減がなされない限り、


国保不払い500万人は700万人にも800万人にもなるだろう。


国保を強制徴収することは彼らからサラ金返済資金を奪うことにつながり、


彼らを殺すことになるのだから、強制徴収はできないのだ。


よって国保滞納者は永遠に増え続ける。

941もしもの為の名無しさん:2008/05/15(木) 22:51:37

確実に言えることは


公務員の賃金大幅削減がなされない限り、


国保不払い500万人は700万人にも800万人にもなるだろう。


国保を強制徴収することは彼らからサラ金返済資金を奪うことにつながり、


彼らを殺すことになるのだから、強制徴収はできないのだ。


よって国保滞納者は永遠に増え続ける。

942もしもの為の名無しさん:2008/05/18(日) 17:12:01
質問です。。。
3月一杯で会社都合で退社しました。
直ぐに国民保険に加入したのですが、今日通知が来ました。
金額を見てビックリ・・・月33000円。
現在失業中であり、収入ゼロの状態です。
現在生活が一杯一杯でとても33000円は払えません・・。
聞くところによると、減額、減免処置というものがあると聞いたのですが、
具体的に誰か親切な方教えて頂けないでしょうか。
943もしもの為の名無しさん:2008/05/18(日) 19:44:42
>>942
役所へどうぞ
会社都合なら失業保険も出てるんだろうからそれで払えるんじゃ?
収入ゼロって社保不備な会社だったの?
944もしもの為の名無しさん:2008/05/18(日) 20:36:17
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の

死刑制度だよ

早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ

税金を食い物にする害虫を抹殺すると

増税なんて必要ないから調べてみなさいな

福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ

自浄できない政治家、公務員も同罪 死刑な
945もしもの為の名無しさん:2008/05/20(火) 11:52:30
初めて通知きました。
所得割額と保険者均等割額と世帯別平等割額を足した医療分保険料を毎月を払うのですか?バカ高いんですけど
946もしもの為の名無しさん:2008/05/20(火) 12:00:06
うん、高いけど何処も悪くない癖に毎日病院に通ってるジジババ連中のために払ってやって下さい
947もしもの為の名無しさん:2008/05/20(火) 14:17:16
国保や仕事を持たず、刑務所やわざと車に轢かれ病院に掛かり、
結婚や養子縁組を繰り返し、借金を踏み倒しているやつもいる。

ちなみにやつはがんの手術を警察病院で行い、借金で民間保険を
数年払い、癌が再発して、ポックリ逝った。死ぬ前日まで酒飲んでた。

んで、保険金が4千万ほどおりて、家のローンは免除
残された家族は幸せそう。息子は大学へ、奥さんは海外旅行へ
近所ではやつを神というやつまで。
948もしもの為の名無しさん:2008/05/20(火) 14:22:29
>>513
国保って自治体によって違うんだな
引っ越してきたら高いと思ったよ
949もしもの為の名無しさん:2008/05/22(木) 06:51:03
年収200万で月4万2千円
950もしもの為の名無しさん:2008/05/22(木) 18:35:38
質問です。
6月1日から就職できることになり、社保に加入するため国保を脱退することになりました。
今日8期分の保険料の最終分を納税完了したのですが、
国民健康保険は6月末まで脱退しないでいた方がお得ですか?

何だか今まで払ってきたバカ高い保険料を考えると、
ギリギリまで国保を使ってしまわないと勿体無い気がして…。
951もしもの為の名無しさん:2008/05/22(木) 19:27:05
>>950
社保の方が高額医療の限度額が低くない?
952もしもの為の名無しさん:2008/05/22(木) 20:53:19
>>950
6月末までがワンサイクルじゃなかったっけ?
953もしもの為の名無しさん:2008/05/23(金) 22:48:12
>>950
払い過ぎた保険料(税)の還付があるかもしれないので、社保加入日付で脱退
するのがお得。
954もしもの為の名無しさん953:2008/05/24(土) 20:48:51
>>950
間違った。還付はたぶん無い。
ただし、保険料が発生するので早く脱退したほうがお得。
955もしもの為の名無しさん:2008/05/25(日) 23:05:05
そうなんだ
956もしもの為の名無しさん:2008/05/26(月) 21:19:20
957もしもの為の名無しさん:2008/05/27(火) 22:21:25
そうなのかい
958950:2008/05/27(火) 23:36:59
皆さんありがとうございます。
社保の切替と同時に国保脱退することにしました。
959もしもの為の名無しさん:2008/05/29(木) 05:47:44
よかったね
960もしもの為の名無しさん:2008/05/29(木) 22:35:53
そうなんだね
961もしもの為の名無しさん:2008/05/30(金) 05:53:22
なるほどね
962もしもの為の名無しさん:2008/05/30(金) 22:38:12
どうなんだろうね
963もしもの為の名無しさん:2008/05/31(土) 21:37:51
よくわからんな
964もしもの為の名無しさん:2008/06/02(月) 00:33:15
どうでもいいさ
965もしもの為の名無しさん:2008/06/02(月) 21:07:11
それもそうだな
966もしもの為の名無しさん:2008/06/03(火) 05:49:08
で、どうなのよ
967もしもの為の名無しさん:2008/06/03(火) 23:02:27
知らないよ
968もしもの為の名無しさん:2008/06/04(水) 05:49:47
そうなんだ
969もしもの為の名無しさん:2008/06/04(水) 22:53:26
よくわからんね
970もしもの為の名無しさん:2008/06/05(木) 05:54:56
どうなってるんだい
971もしもの為の名無しさん:2008/06/05(木) 16:24:16
今年3月で退職して国保のことで相談したら、10割負担覚悟なら入らなくていいて言われた。
どうせ近いうちにまた社保に入ることになるだろうから、国保はパスする事にした
972もしもの為の名無しさん:2008/06/06(金) 05:55:36
そうなんですか
973もしもの為の名無しさん:2008/06/06(金) 23:38:18
なるほどね
974もしもの為の名無しさん:2008/06/07(土) 07:49:23
やはりそうかい
975もしもの為の名無しさん:2008/06/07(土) 18:03:02
そうらしいですよ
976もしもの為の名無しさん:2008/06/07(土) 22:49:25
そうなんですか
977もしもの為の名無しさん:2008/06/08(日) 07:53:07
どうなんでしょ
978もしもの為の名無しさん:2008/06/08(日) 08:17:42
どうでもいいですよ
979もしもの為の名無しさん:2008/06/09(月) 00:06:31
そういうものかな
980もしもの為の名無しさん:2008/06/09(月) 21:45:45
そうなんだろうね
981もしもの為の名無しさん:2008/06/10(火) 06:06:00
よくわからんな
982もしもの為の名無しさん:2008/06/10(火) 22:32:51
どうなんでしょうね
983もしもの為の名無しさん:2008/06/11(水) 05:59:32
さっぱりわからん
984もしもの為の名無しさん:2008/06/11(水) 22:33:00
そうなのかい
985もしもの為の名無しさん:2008/06/12(木) 23:54:07
どうなんだろうか
986もしもの為の名無しさん:2008/06/13(金) 05:53:47
理解不能
987もしもの為の名無しさん:2008/06/13(金) 14:29:55
そこであれですよ
988もしもの為の名無しさん:2008/06/13(金) 20:34:42
どうなんでしょ
989もしもの為の名無しさん:2008/06/14(土) 07:53:27
さっぱりわからん
990もしもの為の名無しさん:2008/06/14(土) 13:50:51
そろそろかな
991もしもの為の名無しさん:2008/06/14(土) 22:00:22
どうなんだろうね
992もしもの為の名無しさん:2008/06/14(土) 22:41:31
もうボチボチでしょう
993もしもの為の名無しさん:2008/06/15(日) 07:39:28
やはりそうかい
994もしもの為の名無しさん:2008/06/15(日) 21:14:47
ume
995もしもの為の名無しさん:2008/06/15(日) 21:15:46
ume
996もしもの為の名無しさん:2008/06/15(日) 21:17:27
ume
997もしもの為の名無しさん:2008/06/15(日) 21:18:25
ume
998もしもの為の名無しさん:2008/06/15(日) 21:18:55
ume
999もしもの為の名無しさん:2008/06/15(日) 21:19:28
ume
1000もしもの為の名無しさん:2008/06/15(日) 21:20:11
1000なら消費税20%!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。