■■交通事故相談スレ・Part7【in保険業界板】■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもの為の名無しさん
<<相談される方へ>>

* 事故の状況や現在までの経過はなるべく詳しくお願いします。
*「保険業界板」ですので、回答も「保険会社寄り」となりがちです。
 「そんな回答では困る!」という方には、他板での相談をお勧めします。
  >>2-3あたりを参照下さい。 
* マルチポスト(多重投稿)はやめましょう。
* 相談する前に過去ログも参照しましょう。
* 相談後の経過や結果の報告もしましょう。
* 回答にはお礼や感想のレスもしましょう。回答者の励みや反省材料になります。

【前スレ】
■■交通事故相談スレ・Part6【in保険業界板】■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1075715849/l50

【過去スレ】
「交通事故相談」
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1026/10262/1026222474.html
■■■交通事故相談スレ・Part2【in保険業界板】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1042193922/
■■交通事故相談スレ・Part3【in保険業界板】■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1052722439/
■■交通事故相談スレ・Part4【in保険業界板】■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1059226493/
■■交通事故相談スレ・Part5【in保険業界板】■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1069059754/
2もしもの為の名無しさん:04/04/06 23:09
<<他板の交通事故相談スレ>>

【法律相談板】
「交通事故相談スレ part14 」
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1078181379/l50
【車板】
「★★事故相談総合スレッドPart5★★」
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079582598/l50
【バイク板】
「交通事故スレッド【part12】」
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078366862/l50
【自転車板】
「自転車事故・故障!報告スレッド3台目爆発」
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078201740/l50
3もしもの為の名無しさん:04/04/06 23:10
<<お役立ちリンク>>

◆損害保険料率算出機構(自賠責損害調査のしくみ)
 ttp://www.nliro.or.jp/contents/research/index.html
◆日本損害保険協会
 ttp://www.sonpo.or.jp/
◆交通事故紛争処理センター
 ttp://www.jcstad.or.jp/
◆日本弁護士連合会
 ttp://www.nichibenren.or.jp/
◆裁判所(裁判手続:簡易裁判所の事件について)(少額訴訟など)
 ttp://courtdomino2.courts.go.jp/K_kani.nsf

◇行政処分や罰金ってどうなるの?
 交通違反の基礎知識
 ttp://rjq.jp/t-rules/
◇過失割合はどのくらい?
 ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html
4もしもの為の名無しさん:04/04/06 23:44
新スレ乙!
5もしもの為の名無しさん:04/04/06 23:45
評価損の請求に付いてご意見下さい。

2車線の国道での追突事故
過失相殺 私0:100相手 です。
体の方は子供が乗っていたので様子見の状態で
人身で処理するか物損かは決まっていません。

修理代もDラー曰く概算で約50万。正確な物は相手の
担当が現車を確認してからです。

私の考えでは、修理代の30%を評価損として請求するです。
(レッカー代、納車後に張ったステッカーなどは別)
過去の判例などを参考にこの数値を考えてるのですが妥当な
物でしょうか?

車の内容は、
支払い総額が320万(値引きあり)
初年度登録 H15年7月
走行距離 5000km弱
この事故以前の修復歴  なし
この事故の破損部分   リアバンパー、リアゲート、左右フェンダー、
シャーシのゆがみ等は、今のところ不明

です。
6無責任な名無し:04/04/07 00:17
>5
私見だが妥当と思われ。
よく勉強されてますなw
7もしもの為の名無しさん:04/04/07 00:32
>>5
>この事故の破損部分リアバンパー、リアゲート、左右フェンダー、
シャーシのゆがみ等は、今のところ不明

格落ちとなるのかが問題。骨格までいってたらなるけどね。
8もしもの為の名無しさん:04/04/07 03:47
突然ごめんなさい。質問です!後遺症害診断書を書いてもらったあとに慰謝料などの損害賠償は払ってもらえますか?それとも後遺症害の話にいく前に先にもらうものなんですか??ほかのスレに書いたけど返事なかったので誰かおしえてください〜っ
9もしもの為の名無しさん:04/04/07 05:27
>>8
損害賠償は、症状固定までの治療期間に対する傷害部分の補償(治療費・休業補償など)と後遺障害に対する補償(逸失利益など)に分かれる。
慰謝料も、傷害部分と後遺障害部分の慰謝料に分かれるよ。
普通は、後遺障害等級の認定を受けたあと傷害部分と後遺障害部分をあわせて示談するけど、傷害部分のみ先に示談することも可能だよ。
10休業補償:04/04/07 09:59
休業補償について教えてください。
当方サラリーマンで10:0の被害者です。
事故日からずっと会社は休んでいます。(通院中です)
加害者は任意保険ありです。
1.交通事故110番などでは、月給ベースで計算してますが、残業の季節変動が大きく
 直近の3ヶ月では不利です。年収ベースで請求できますか?
2.仮に月給ベースとしても、その中の通勤手当は、計算に含まれますか?
3.事故日から連続休業して、例えば週明けの月曜日に出勤すると、直近の土日は
 休業補償の対象になりますか?
>10

1.できる(と思われる)
2.含まれる(残業手当他、各種手当ても)
3.なる

収入が季節等に影響するケースでは
補償日額を1年:365日で計算することはある。
源泉徴収票や所得証明書で証明するべし。
12休業補償その2:04/04/07 15:38
>11さん
ありがとうございます。
もうひとつ、質問があります。
通院先の病院では『2週間の休養を要する』で2週間経とうとしています。
職場に復帰しようとしていますが、
会社からは『当方の会社の産業医さんの診断が必要』ということで
診てもらうと、『会社復帰はまだ無理、早くてもGW明け』といわれました。
この場合、通院中の病院の診断書でなく、当方の会社の産業医さんの診断書を
書いてもらえれば認められるのでしょうか?

13もしもの為の名無しさん:04/04/07 16:06
可能ですよ。けれど認めない担当者もいるのでその旨を最初に診断書書いてもらった医者に告げて新たに診断書を書いてもらった方がいいでしょう。
1411:04/04/07 16:24
>12

13さんに補足ですが、当初の「2週間〜」は無視してもオケー。
というのは、事故直後の単なる見通しにすぎないから。

事故の補償と会社の産業医は基本的に無関係なわけだから
保険会社には産業医の話はせずに、具合がよくなるまで
当初の病院に通院したほうがよいと思われる。
蛇足だが、当初の通院先の医師が「すでに治った」と言った場合は別だす。
15もしもの為の名無しさん:04/04/07 16:29
交通事故で相手:当方が8:2で物損のほうの示談が成立しました。
このあと人損の損害賠償請求の話になるかと思うのですが、現在
まだ治療中です。
これは症状固定で治療が終わってから、相手との交渉になるのでしょうか?
今回の事故で、すぐに働くことが出来なくなってしまったため
内定していた会社の就職が取り消しになってしまい、本当に
困っています。
この場合は休業補償ではなくなってしまうと思うのですが、
相手には何を請求できるのでしょうか?
現在通院は7ヶ月になります。後遺症はないです。
16もしもの為の名無しさん:04/04/07 16:39
>>6
ありがとうございます。
あとから知ったんですが、評価損に関しては
クリアテールなんかで、ブレーキランプの視認性が悪い。
てか、整備不良。その事故前にも事故歴がある場合は
比率が下がったり、支払われない場合があるようですね

>>7
格落ちが認められないと痛いっすw
いやフレームいってても痛いわけですが

ちなみに今日相手方が車を見に行ったらしい。
今月中にはけりをつけたいw
1711:04/04/07 17:02
>15
・基本は治療が終了してからだす。
・休業補償については、↓のQ54を参照すべし。
ttp://www.homelawyers.info/t_accident/faq2.html
・仮に認められなかったとしたら、慰謝料で上乗せしてもらうしかない、と思われる。

いずれにしても、賠償金を手にするまでは大人しい被害者を装うべきであり
かつ、通院を安易にやめないことですな(健康保険を使うことが肝要)
18休業補償その2:04/04/07 18:33
13、14さん
ありがとうございます。
通院中の医者は『完全に治ってないのでしばらくは通院しなさい』とのこと
でした。 リハビリがんばります。
19もしもの為の名無しさん:04/04/07 19:19
9>教えてくれてありがとうございます☆じゃあ後遺症害のあとにまとめてしまーす!
20もしもの為の名無しさん:04/04/07 19:44
>>10
1.月給制の給与所得者の場合、年収ベースでは計算しない。
年収には、ボーナスなども含まれているからね。ボーナスの減額がある場合には賞与減額証明書を出せば補償してくれる。
確かに、残業の季節変動があるかもしれないが、GW明けまで休んだとしたら事故がなくても休暇で残業をしないと思われる期間も今の金額で補償してくれるわけだからね。
不利になるときもあれば有利になるときもあるわけよ。
勤務形態・給与体系などが特殊で納得できなければ、1年間の給与明細などを見せて個別に交渉するしかないよ。

2.通勤手当などは計算に含まれる。

3.会社が書いてくれる休業損害証明書による。
記載された欠勤期間が金曜日までだと休業補償も金曜日まで、日曜日までだと土日も含まれる。
2121:04/04/07 23:11
皆様こんにちは、保証について教えてください。

オカマを掘られまして、当方0/10相手にて事故成立したのですが、
現在リハビリに通っているのですが、一定回数を超えると治療費が出ないと聞いたのですが
本当ですか? 現在約70回通っています。
友人事故を起こしたときにが保険会社の人に言われたみたいなのですが。

それと仕事中の空いた時間にリハビリに通っていたのですが、その際の通院費はいただけるのでしょうか?
いただける場合、リハビリしていた時間分もらえるのでしょうか? 一日分もらえるのでしょうか?

皆様よろしくお願いします。
22もしもの為の名無しさん:04/04/08 00:54
んぁーこたーない。
23もしもの為の名無しさん:04/04/08 04:48
思ったんですけど、傷害賠償はだいたい治療が終わった時にもらうんですよね??でもたしか時効が三年ですよね?私・・三年以上治療してたんですけどコレって時効になっちゃう・・?
24もしもの為の名無しさん:04/04/08 05:01
>>21
>一定回数を超えると治療費が出ないと聞いたのですが
そんなことはないが、通院が3ヵ月程度を超えて長期になったり、自賠責の枠を超えそうになれば、保険会社が早く打ち切って示談しようとするのは本当。

>その際の通院費はいただけるのでしょうか?
>いただける場合、リハビリしていた時間分もらえるのでしょうか? 一日分もらえるのでしょうか?
通院費はもらえるよ。リハビリした時間分というのが分からない。
>23
保険会社が対応してるうちはまず大丈夫。
でも、症状にもよるが3年も通ってたら
症状固定やら治療打ち切りやらになると思うのだが。

>21
通院費=病院への通院交通費
ということは、徒歩や自転車なら当然0円。
単位は、時間じゃなくて「円」

26もしもの為の名無しさん:04/04/08 07:37
>5
なぜ人身にしないのですか?鞭打ちなんてレントゲンにでないから 本人が痛い
と言えば成立します。事故後 一週間以内ならたいていは診断書さえもらえば。
通院数×8400円×二人  あと主婦なら通院×5700 プラス
人身なら自分の保険会社から搭乗者保険がムチ打ちなら一人につき五万程度でる。
27もしもの為の名無しさん:04/04/08 10:01
何でもかんでも人身にして金ふんだくろうとする奴は市ね>26
28もしもの為の名無しさん:04/04/08 14:39
私の場合いは ひき逃げです。会社も1ヶ月休み3ヶ月間通院しました。相手の損保さんからいくら位頂けますか。同乗者の方は身内なのですが・・・ひき逃げ・飲酒などについての金額などの上乗せはないのですか?
29もしもの為の名無しさん:04/04/08 15:21
>25 そーですかぁ!三年もかかったのは2回目の手術が事故から三年後ぐらい後だったから(汗 固定日もたぶん2回目の手術の時になると思うんだけど・・
30もしもの為の名無しさん:04/04/10 00:13
31もしもの為の名無しさん:04/04/10 16:29
>>26
>人身なら自分の保険会社から搭乗者保険がムチ打ちなら一人につき五万程度でる。

ホント?相手側からもらったほかに自分の保険からももらえるの?
32もしもの為の名無しさん:04/04/10 17:21
>>26
それ部位別払いでしょ?
生活及び仕事に支障があればでるね。
あと本人が痛いと言えば成立て・・・
そんな事を勧めるから本当に痛くても中々支払わなくなるんですよ。
ま、小額なら出るだろうけど多くなると会社もバカじゃないんで
色々調べるでしょうけどね。
33もしもの為の名無しさん:04/04/10 21:44
基本的なことかもしれませんが、教えてください。

先方が、怪我をして通院しております。自分の過失に関しては
キチンと保険を使ってお支払いをする事になるわけですよね。

この「通院」には期限があるのでしょうか?
長引くことによって、事故とは関係ない治療分まで負担させられないのか…
と、単純に疑問を抱いてます。

あと、先方から治療費の請求がないうちに、保険会社を変更してもいいので
しょうか?
実は、事故の処理をしてもらうにあたって、保険会社に不信感をもってしまい
ました。たまたま、もうすぐ期限が切れるんです。更新するべきか、変更
するべきか…悩んでいます。
34もしもの為の名無しさん:04/04/10 21:49
>>33
限度はないですが一般的には2ヶ月過ぎた頃から動き出します。
大体3ヶ月が節目ですかね?
後は治療費120万を越えそうになる頃かな?
保険は変更しても大丈夫ですよ。
事故したときの保険会社が処理しますので変わっても問題なし。
昨年の12月10に追突され、過失割合0:100です。
もの凄いいきおいで、ノーブレーキで追突され、以来頸椎捻挫、腰痛で診断リハビリ
で通院しています。物損の方は先頃解決しました。しかしながら、保険会社の人身担当
からは、事故翌日以来何のれんらくもありません、これはどういうスタンスなんでしょうか。
36もしもの為の名無しさん:04/04/10 22:51
>>35
あなたからは連絡してないの?
通院治療費はどうしてるの?
4ヶ月も連絡ないって考えられないな。
37もしもの為の名無しさん:04/04/10 22:53
>>35
物損はなおしてお金支払えば終わり。
100:0ならもめる事もないので早いですよ。
ただ人身はすぐに治らないので何も出来ないから出れません。
基本的には完治してから治療費等出すのでそれまでは
ほとんど連絡がないでしょう。
他はどうか知りませんがうちが代理店してる保険会社の
人身担当は物損担当に比べ掛け持ち件数が多いみたいです。
心配なら連絡入れてみるか、人身傷害使ってるなら
自分の保険会社から連絡入れてもらえばいいかと。
>>33
通院の期限はないです。6ヶ月を越しそうになると保険会社の方が後遺障害の認定を受けるか、
治療の打ち切りを迫ってきますが。

事故と関係ない治療費は払いませんよ。診療報酬明細書を見るなり、レセプトをみるなりすれば
すぐに分かることですから。

保険金の支払いと関係なく、保険期間が終了すれば、どこの保険会社と契約しようと関係あり
ませんよ。でなきゃ保険終期日に事故があったら、絶対に保険会社を変えることができなくな
っちゃうでしょ(w 極端な話、保険期間中でも変えることが出来ますよ。もっとも中途更改は
不利なことが多いので勧めませんけどね。

>>35
忘れられている、もしくは、担当者が変わって引継ぎされていない、のどちらかだと思われ。
月曜になったらすぐ電話するように!
39もしもの為の名無しさん:04/04/10 23:19
自分:直進、相手:右折
交差点のない道路で、いきなりの右折でこっちとしては回避は絶対無理だったので100:0を主張しているのだが、相手の保険会社は100:0にはならないと言っています。
どうしても納得いかないのですが、100:0にすることはできないもんでしょうか?
40もしもの為の名無しさん:04/04/10 23:50
>35
>38
>月曜になったらすぐ電話するように!
あえて電話せずに、連絡が来るまで放置をすすめる。
そして、連絡が来たら
「今更、何ですか???やる気あるんですか???
あなたじゃ話にならないから、責任者を出しなさい!!!!」
これ最強。

>39
お互いの車種は?あと、相手に重過失はありそうかな?
話はそれからですね。
一般的には、無理。

>絶対無理
嘘つけ!
ちゃんと前を見て、予防運転してりゃ避けられたかもよ。
交差点のない道路?
4239:04/04/11 00:19
過失割合に車種は関係ありますか?
どちらも普通乗用車ですが。
直線対右折はほとんどが10:90くらいになるようですが、相手は無茶苦茶な右折だったので納得できません。
予防運転って・・・右折しようとしてる車がいるたびに直進車が減速するわけにいかないですよね。
交差点のない道路=交差点ではない場所での事故です。
4340:04/04/11 00:45
>42
>過失割合に車種は関係ありますか?
バイク<普通乗用車<トラック とか。
>右折しようとしてる車がいるたびに直進車が減速するわけにいかないですよね。
いつそんなことを言った?
言いたいのは、相手が危なそうな運転かどうかはきちんと見てれば分かるだろ!ってこと。
その過失が10%位ってことなの!理解してくれや。

現実問題としては、直近右折ってことで過失5%で解決するのが得策では?
頑張り次第では、相手へ5%を払わなくてもよくなるかも。

事故状況が不明だが、あなたが優先道路を走行してたとしたら
より優位になれるかも。
むちゃくちゃな右折ってのは見てないと判断できないけど、5:95とか0:95ってのもあるよ。
45もしもの為の名無しさん:04/04/11 07:57
>>39
>>3のリンク先であなたと同じような事故類型を探してくれ。
そして、あてはまる修正要素を探し適用してみろ。
うまくいけば0:100を主張できる。
すいませんが質問です。
示談の時、相手の誠意が無さすぎ、且つ新車がぶつけられた場合、示談金は少し
上乗せ可能ですか?
事故は人身で処理中です。
47もしもの為の名無しさん:04/04/11 12:37
>46
相手の態度が慰謝料に反映される事はありません。
物損は新車であろうと現状復帰(修理費)以上の請求はできません。
人身部分の慰謝料を正当な理由を付けて多めに性急しては?
格落ちOK
49もしもの為の名無しさん:04/04/11 14:31
47>慰謝料の正当な理由って たとえばどんな?
5035:04/04/11 16:40
皆さん、色々お答え有り難うございます。
参考にさせて頂きます。
5133:04/04/11 16:48
>34 38
お返事ありがとうございました。
>>49
「精神的苦痛を受けた」とか。
だから慰謝料の請求するのもおかしくないよね。交通事故から離れた話になるけど。
53もしもの為の名無しさん:04/04/11 18:07
>52サン ありがとうございました。[精神的苦痛}ですね。
>>52-53
藻前らアフォか?
慰謝料の意味を辞書で調べてからモノを言えyo(w
55もしもの為の名無しさん:04/04/11 22:52
任意では「相手に誠意がない」という理由で
慰謝料UPになることがあるよ。
交渉次第だね。
56もしもの為の名無しさん:04/04/11 23:58
>54
慰謝料・・・相手方の不法行為によって被った精神的苦痛を慰謝するための損害賠償

ネットで検索するとこんな感じなんだけど、あなたは何が言いたいのかな?
さぞや博識なんでしょうから、是非ともそれを公開して下さいませ。

>>46
気持ちは分からなくもないが、加害者や保険会社に誠意を求めるだけ無駄かと。
むしろ、相手は任意保険に加入してただけまし、とでも思った方がいいかも。
慰謝料上乗せの話が出てますが、重症事故でもない限り期待薄ですよ。
微々たる上乗せを考えるよりも、整骨院でも行って納得がいくまでマッサージして
もらったらよいかと思います。
あと、今更遅いかもしれませんが、相手の刑事処分については
「厳罰を望む」と伝えること。



>>56
慰謝料を増額請求する理由が「精神的苦痛を受けた」じゃおかしいだろ。
コイツら、慰謝料と精神的苦痛に対する補償が別物だと思ってんだよ。
5856:04/04/12 01:29
>57
趣旨がよく分かりました。
その理由で増額請求したら玉砕でしょうねw
5939:04/04/12 09:25
>>43,44,45
レスありがとうございます。
ダメもとで頑張ってみます。
60もしもの為の名無しさん:04/04/13 09:29
交差点で左右確認をちゃんとせず、右から来た車と衝突しました。過失はこちらが
8〜9割だそうです。
で、私の同乗者(友人)が軽い鞭打ちになりましたが、これは相手の自賠責保険を
使うのですか?それとも自分の自賠責ですか?
61もしもの為の名無しさん:04/04/13 13:47
どちらでもいいよ。
62もしもの為の名無しさん:04/04/13 21:36
車停止中に後ろから追突され、骨盤骨折で入院2週間です。
保険会社から保険証使ってもらえませんか?
といわれてます。こちらに過失はないのでお断りしよーか
どーすべきか困っています。どちらが宜しいでしょうか?
63もしもの為の名無しさん:04/04/13 21:58
>>62
過失ないならどっちでもええよ。
>>62
過失が無ければどちらでもいいけど、保険会社に恩を売っておいたほうが後々の交渉に有利かもよ。
健康保険を使ってあなたに不利になることはないから、使ってあげたらどう?
65もしもの為の名無しさん:04/04/13 22:57
>>62
保険を使う条件で 休業補償分日額確定と内払い 仮渡金を貰え
66もしもの為の名無しさん:04/04/13 23:16
62です
協力金みたいなものが頂けるという意味でしょうか?
>>66
はっきりその場で目に見える形じゃ返って来ないけど
保険会社の担当者に「この被害者さんはDQNじゃない、いい人だ」と思わせることで
あとあとちょっとした局面や、最後の慰謝料を決める時に
ちょっとずつ有利な方に見積もってもらえるかも、ってことです。
骨盤骨折ならまだ治療が続くだろうし、塵も積もれば、ってことで。
68もしもの為の名無しさん:04/04/15 00:00
休業損害について質問です。
事故自体はよくあるカマ堀り事故でこっちが被害者です。
事故当時無職だったのですが家事従事者として休業損害を請求しようと思っているのですが保険会社としてはすんなり認めてくれますか?
一応母親と2人で暮らしており母は仕事をしています。
通院期間は10日前後です。
請求金額は自賠責の最低ラインです。
証明書類等は住民票と母の給与明細等でいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
69もしもの為の名無しさん:04/04/15 09:46
専業主婦の休業補償は自賠責基準で5700円と決まってるんじゃなかった?
>>69
常識的には、平均賃金が基準です。
71もしもの為の名無しさん:04/04/15 19:32
事故を起こしました。その場ではケガはありませんでしたが
翌日、私と私の同乗者にむちうちの症状が出ました。相手も少し打撲があると
言ってきたので、警察で人身事故に切り替えようと思うのですが
3人の時間の都合が合わないのでまだ警察に行けず6日経ちました。
あまり時間が経つとだめでしょうか?
72もしもの為の名無しさん:04/04/15 20:07
>>71
3人の都合を合わせて一緒に警察に行く必要はないんじゃない?!
一度いっしょに届け出てるんだから
次はバラバラでも大丈夫じゃないかと思うけど
そのへんの扱いは警察にとってまちまちなので
まずは警察の担当者に電話でいいから
人身に切り替えたいと伝えて確認してみるのがいちばん。
7471:04/04/15 20:44
レスありがとうございます。

また、時間があまり経ったら警察で受けつけないということは
ありますか?あるとしたら何日くらいが限度ですか?
時間が経ったら受け付けてくれないってことはあるんですけど
それがどれくらいかも警察や担当者によるんですよ。
1週間でもものすごーく渋られるところもあるかと思えば
事情を説明したら3ヶ月後でも受け付けてくれたところもあったり。
(ここは何事ものんびりしているのか、依頼してから
切り替わるまでにさらに1ヶ月かかりましたがw)

ただ、早いほうがいいのは間違いないので、本当は
人身にすると決めた時点で電話1本入れておいたほうがよかったと思います。
過ぎちゃったことは仕方ないので、明日にでも電話してみては。
7668:04/04/16 00:30
>>70

返答ありがとうございます。
当方20代の男なのですが家事従事者ということは男でも認めてもらえますか?
一応10日前後の通院だけなので自賠責の範囲内で済むと思うので自賠責基準での請求なら相手側の保険会社としては家事従事者としての休業損害をすんなり認めてくれるでしょうか?
あまり事故の経験がないのでよろしくお願いします。
77もしもの為の名無しさん:04/04/16 01:10
何?何?
プータローのやつらでも家事従事者って言っちゃえば
休業損害ってあり?
78もしもの為の名無しさん:04/04/16 01:37
>>76
おそらく、だけれど、普通の主婦であれば、
住民票でOKだけれど、親が働いていて、子どもが家事みたいな
ケースだと、他に証明いるんじゃないかな。
前にどこかで見た記憶があるんだけど、民生委員に
証明してもらうとか?
つまりプー太郎か、ちゃんと家事をやっているか?が
問題なんだと思う。
男性か女性かっていうのは、関係ないんじゃない?
だって、世の中には専業主夫だっているんだからさ。
すんなり認められるかどうかは、保険会社の人じゃないので
わからんけど・・・

>76
無理。
男なら潔く諦めれ。
無職のくせに図々しいわい。
80もしもの為の名無しさん:04/04/16 10:48
家事従事している事を照明できれば。
がんばってね。10日分か。10日分ね。10日・・・
>>76
最初に言わせてもらう。「無職者に休業損害は発生しない!」
自賠責で認めて欲しければ、家事従事者であることを被害者側であるあんたが立証しなきゃ
ならんのだよ。20代男性ではかなり難しいが、がんばってくれ。

>自賠責の範囲内で済むと思うので自賠責基準での請求なら相手側の保険会社としては家事従事者としての休業損害をすんなり認めてくれるでしょうか?

自賠責について、勘違いしてるのか。自賠責の範囲内であれば、相手保険会社が立て替えて
払ってくるだけで、保険会社は自賠責へ求償するわけだよ。自賠責の支払いをするかどうかは
「損害保険料率算出機構」っていう第三者機関がやってるので、そこが認めるかどうかがポイント
ですな。
家事従事者の場合は家族分の記載のある住民票などが必要になるらしい。
82もしもの為の名無しさん:04/04/16 20:36
何度もいうが
判例タイムズくらい買おう。
83もしもの為の名無しさん:04/04/16 21:04
たいして重要ではない質問ですが、
事故の時、自分の車を修理するのに
ディーラーに持ちこむのと、保険会社指定の提携工場に持ち込むのでは
なにか違いはあるのでしょうか?
>83
仕上がりの状態が同じである、というなら違いはないのだが

重要なのは、加害者であっても被害者であっても
自分の車の修理先はあくまで自分で決めること。
何故なら、人間の心理として信用の置けない修理先に入れると
それだけで、「手を抜いてるんじゃないかとか不当に安くして
るんじゃないか」などと邪推が生じてしまうと思われる為です。
8583:04/04/16 21:38
ご意見ありがとうございます。

ソニー損保のHPで事故対応の動画を見ていたら
そういうサービスがあるところがいいのかなぁと
ふと思ったもので。

>「手を抜いてるんじゃないかとか不当に安くしてるんじゃないか」

わかる気がします。
86もしもの為の名無しさん:04/04/16 21:39
昨年事故にあい入院、その後別の病院で通院してます。
先日保険会社から事故から数ヶ月経ったので、治療経過を
確認したいので、同意書の提出をお願いします。という手紙を
受取りましたが、事故の当初の段階で治療に関しての同意書は
既に提出しています。再度提出する必要があるのでしょうか?

以前の同意書と違う点は、「関係保険会社より損害賠償の
立証資料の借出等を同意します」という文章が加わっている
気がします。
87もしもの為の名無しさん:04/04/16 21:40
.
88もしもの為の名無しさん:04/04/16 22:15
お聞きしたいのですが、加害者の損保会社から、任意保険とか自賠責保険とか両方の方から計算して・・・と言われたのですが、何か違いはあるのですか?
>86
>再度提出する必要があるのでしょうか?
病院や保険会社によって異なると思われる。
>立証資料
レントゲンやMRI等の資料を指していると思われる。

結論:自分で資料を取りに行くのが面倒ならば
同意書を速やかに提出されたい。

>87
計算方法や支払う内容に違いがある。
一般的に、賠償額の大きい順から
弁護士基準>損保基準>自賠責基準

あなたの場合の具体的な違いについては割愛せざるをえない。
90もしもの為の名無しさん:04/04/16 22:49
>89さん ありがとうございました。
91もしもの為の名無しさん:04/04/16 23:27
>89
ありがとうございます。
再提出しても不利にはならないのですね。
サインするだけだけど、面倒だなぁと思っただけです(^^;
92もしもの為の名無しさん:04/04/17 16:25
お願いします。
2週間前に、余所見をしていて発進してしまい信号待ちをしていた相手にオカマほってしまいました。
こちらの不注意という事を認めお互い保険屋に任せる事になり仕事に戻ったのですが
一週間後に保険屋から連絡があり
「相手が『連絡も全くなく誠意がない』と怒っている。『ぶつけられたのは新車だし
新車を買いなおしたい。保険ででないのなら差額分を自腹で払って欲しい。
払ってくれないのならば人身扱いにする』と言っています」といわれました。
勿論それは無理ですと言ったのですが、「とりあえず相手にお見舞いの電話を」という事なので電話をしました。
するとやはり『誠意が無い誠意を見せろ』と何度も言われ、
「お金の事に関して僕に言われても何ともいえないんですが」とすっとぼけたら
『貴方に払ってもらおうなんて言ってない。そんな事言ったら恐喝になる』と返ってきました。
しかし人身扱いにされるとこちらも仕事をやめねばならなくなります。
差額分を払わなければ人身扱いにする、という台詞に問題はないのでしょうか。
録音をしていたわけではないのが辛いですが・・・。
無知で本当にすみません。これから、俺は具体的にどうすればいいのでしょうか。
癌も発症するしもうストレスだらけです。
93もしもの為の名無しさん:04/04/17 17:26
すいませんお願いします。
2週間ほど前事故をしていましました。
相手はバイクで3日ほど前に修理の見積もりが出たとのことで
相手から連絡があったのですが
その話によると
・修理代云々は保険屋に任せてある。
・向こうの話によると保険代は総額が9460円で実際に動く現金が
 85140
・修理代は186000円とのこと。
・相手はまだ保険屋に返事をしていない。
・相手は145950円で購入
・バイクは全損扱いとのこと。
・相手は保険が支払われてもバイクがどうにも買えないので
 修理代の186000円、もしくは購入した145950円から
 保険の85140円を引いた9割を払ってほしいとのことです。
こういうことに対して知識がないので皆さんの
意見をいただきたいです。お願いします。
9493:04/04/17 17:38
すいません保険代の総額は94600円で実際に相手に支払われるのは
85140円とのことです。
私の法としては保険代を支払ってもまだ足りないと支払わなければ
いけないのでしょうか?
95もしもの為の名無しさん:04/04/17 19:35
>>93
要はお互いの過失割合が出てあなたの保険会社から
過失分の85140円相手に支払われると言うことですね?
なら差額は払わなくて良いですよ。
あなたの方の保険会社の方がそういう話をしていると思われますので
誠意や謝罪は別として金銭や修理に関しては直接やり取りしない方が良いですよ。
96もしもの為の名無しさん:04/04/17 19:41
>>92
差額を払う必要もない。
ただ誠意云々はやはり保険会社に全権任せすぎですよね。
謝罪の電話一本でも話しの進み具合が変わるものですよ?
その点をアドバイスしなかった代理店はなにやってるんでしょ?
直販なら残念ですが・・・
100:0の事故ですがおそらくは全損じゃないんでしょうね。
相手を現状復帰で納得させるのは保険会社の役割ですので
あなたが直接やり取りしても逆に不利ですね。
9793:04/04/17 19:57
>>95
なるほど。では差額は支払わなくていいということと
直接相手方とやり取りはしない方が良いと言うことですね。
あと、もし明日以降先方より金銭または修理の話が出てきた場合
先ほど保険会社に連絡をとってみたところ
「保険会社に任せてありますので。と言ってください。」
と言っていたのでそう言うようにします。
本当にありがとうございます。
もしこじれるような事になればまた、ご意見を拝借したいと
思います。
9892 :04/04/17 21:41
>>96
レスありがとうございます。
本当に、俺の任せっきりがまずかったんですよね・・・。反省しました。
忙しさにかまけてしまいました。
車の状況ですが、お互い信号待ちで停車していて、助手席につんであった書類を見ていた時に
前の車が動いた気がして余所見をしたままじわじわ発進させてぶつけてしまったので、
お互いそこまでの損傷はなかったんですが、
相手側としては「新車なので現状復帰(塗装程度)では納得いかない」そうです。
後『指がしびれる気がするので通院している』そうです。

お金の面は保険屋に任せておこうとは思っているんですが、
代行屋に対しても怒ってるようなんですよ、相手の方が。
謝罪の電話をした際に、『対応が遅いし不親切だしあんたのトコは最低の保険会社や!!』とか怒鳴られました。
担当の方が頼りない感じだったんで、できれば担当者を変えてもらう事を検討しているんですが・・。
とにかく人身扱いにされるのは絶対にまずいんで、保険屋に祈るしか無い、状態です。
とにかく俺ができるのは謝罪、お見舞いの電話なり菓子折りなりってトコですよね。
アドバイス、本当にありがとうございました。
99もしもの為の名無しさん:04/04/17 23:28
>>92
人身と差額支払いを天秤にかけて脅してみろ、と相手が誰かに知恵
つけられただけだと思われ。
>人身扱いにされるとこちらも仕事をやめねばならなくなります。
がよくわからんのだが、免取ギリギリの点数なのか?
その状況では、まず間違いなく不起訴だし、5点以上の加点にはされない
と思われるので、免停なら講習で1日に縮められる程度では?(違反歴
にもよるからいい加減なことは言えんが)
むしろ、治療費をお支払いするためには人身にして頂いたほうがいいと
思います、お大事に、と言ってみてもいいくらいでは。人身を怖がってる
と思われたら、食い下がられると思われ。
2週間もたっていて、低速接触程度なら、警察で人身が受理されない
可能性も皆無ではない。まあ期待しないほうがいいが。
>98
自分で差額を払う気がないのなら保険会社に一任しなさいって。
あなたの文章を読む限り、>99さんの通り
相手は事故慣れしてるか誰かに知恵を付けられてる予感。
こういう相手には開き直るのが一番っす。
でも、100:0の事故なんで、菓子折りは必須でしょうな。
参考までに、
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1026/10262/1026222474.html
記念すべきスレの1番目の相談です。

以下、一人言。
信号待ちをしてたら追突されてしまいました。
損害はひどくないのですが、買ったばかりの新車です。
相手も保険屋も誠意がまったく誠意がなく電話一本も寄越しません。
怪我の方は大丈夫だと思いますが、指が痺れてる気がします。
でも、人身扱い事故にはしていません。
どうしたらいいでしょうか?
10195:04/04/18 04:12
>>97
そうして下さい。
ただし、完全にまかせっきりも
92さんの様になってしまう可能性もあります。
お金の支払いの段取りは保険会社に任せてもいいですが
謝罪等はしましょうね。

>>92
99、100さんの言うのが的を得てますね。
人身は最悪受けるつもりでいた方が良いですよ。
首になるのがいやなら全額払うつもりでいきましょう。
二兎を得るものは一兎も得ずです。
厳しいかも知れませんが内容的にあなたの過失ですから
それで会社首になっても仕方ないですよ。
ここまで話しが拗れてるならいっそ出向いて土下座してしまうか
最悪裁判に持ち込む心構えで行きましょう。
かなり厳しく書いてしまいましたが
過失の多い方が不利ですし
私の所の契約者さんがもし相手側ならと考えるとね。
とにかく頑張って誠意を持っていって下さい。
102もしもの為の名無しさん:04/04/19 18:13
お伺いします。

当方、車両保険(任意保険)に入ってないのですが、
相手がいた時の事故の場合でも、車の修理費用は
出ないのでしょうか?

9:1(自分が1)の場合でも、1円も出ないのでしょうか?
自分の車の修理代が自分の保険から出るかって事?
意味ワカラン
104102:04/04/19 19:08
わかりにくいですね。すいません。

車両保険に加入していない場合、相手の車両と事故をした場合、
過失割合に関わらず、自分の保険から、自分の車の修理代は
出ないのでしょうか?
105もしもの為の名無しさん:04/04/19 19:13
被害事故でむちうちになりましたが
近所の接骨院に通いたいと思ってますが
保険屋は病院にしてくださいと言ってます。
接骨院では保険はきかないのですか?
>>104
出ないよ。
107102:04/04/19 20:15
>>106
ありがとうございます。

相手の修理代は、私の保険から、出るのでしょうか?
(過失割合を問わず)
>>107
任意保険のうち、車両保険には入っていない、ってことなんでしょうか。
対物保険があるなら、そこから相手の修理代は出ます。
任意保険にいっさい入ってないなら出ません。
>>107
基本的にはそうだよ。
全然解らなくて不安なら、自分の保険屋に電話したら教えてくれるよ。
110102:04/04/19 20:32
>>108
相手の修理代は出るのですね!?
対物に入っていますが、車両には入ってません。(任意保険)

>>109
その通りです。電話で、詳しく聞いてみます。


ありがとうございました。
11195:04/04/19 20:34
>>107
おいおい〜
あなたがかかった修理代から過失分引かれます。

>>109
基本的にそうってちがうでしょう?
>>110
対車なんちゃらつー車相手の事故で自分の修理代が出る車両保険の安いのが
普通はあるからそれに入れば?

車相手の事故以外でも飛び石でガラスが割れたとか、いたずらされたとかの
運転者に責任がない場合の修理代も出るのが最近は主流。自爆した場合には
通常の車両保険でないと出ないけどね。
>>111
過失割合無視で・・・の前提で、お互いの対物でお互いの修理って考えるのは違うの?
相殺分とか最終的にどう金が動くかの話は抜きで「基本的に」って付けたんだけど。
114もしもの為の名無しさん:04/04/19 23:58
>112
中途半端な説明はやめよう。
相談者が混乱してしまう原因となるよ。

>110
車両保険には主に2種類ある。
以下、参照のこと。
「一般車両保険」 カバー範囲が最も広く、単独事故、当て逃げも補償。保険料は高い。
「エコノミー+A特約」 一般車両保険から単独事故、当て逃げを除く。
「エコノミー」 他車との接触による損害のみ補償。保険料は安い。

詳しくは検索すべし。
>>114
車両保険には2種類って 3種類書いたらよくわかんなくなるよ。
「エコノミー+A特約」の部分 保険会社によって通称が違うから
相談者は検索する前に自分の保険会社に聞け。
116もしもの為の名無しさん:04/04/20 21:11
駐車中の車にぶつけてしまい、当方車両保険(任意保険)に入っておらず示談することになりました。
相手側からは高額な修理費用の見積もりが来ました。
そのまま払うしか方法はないのでしょうか。
見積もりの内容に不正がありそうってことでしょうか?
(関係ない箇所の修理が混じってるとか、相場に比べてバカ高いとか)

単に自分の懐具合に対して高いってだけなら、
あいにくですが支払うしかありません。
118もしもの為の名無しさん:04/04/20 22:49
車両保険に入ってなくとも、物損に入っていれば、とりあえず相手の修理費は全額出せるはずだが。
ただ、入っている限度額までだけどね。
任意保険以外に車両保険って有るのか?
120もしもの為の名無しさん:04/04/20 23:25
>117
そうですか。
領収書のないレンタカー代金などもあり、領収書をくださいといっても
信じてくれないのか、と逆切れするので途方にくれております。。
121もしもの為の名無しさん:04/04/21 00:25
車両保険は貴方の車を治すときに使うものです。
その事故の場合、任意保険(車両保険の方じゃないよ)に入っていれば、保険会社が動けるはずです。
困った相手(被害者で悪い訳ではないが)なんで、まずは保険会社に任せた方がいいですよ。



122もしもの為の名無しさん:04/04/21 00:26
追伸。
貴方>>120 いったい、どんな保険に入ってるの?まずはそれを教えて下さらんか。
>122

>120>116
>当方車両保険(任意保険)に入っておらず示談することになりました。
任意保険は未加入ってことでしょ。
対物保険さえ加入してたらよかったのに。

いかがわしい請求する奴には放置でいいんでないの?
「正規の賠償には応じますが、その他は裁判でも何でもして下さい」ってね。
金を払う側(貴方)の方がある意味強いのさっ。
124名無しステーション :04/04/21 01:21
結局自動車保険は何処がよいのさ?
一応優良ドライバー
とばさないしむちゃしない、自家用に関してはサンデードライバー状態

>124
現在加入してるとこでよいのでは?
どこに加入してても一緒。
それよりも事故を起こさない姿勢が大事。

強いて挙げるなら、等級プロテクト特約を付加できるとこが
個人的にお勧めです。
126もしもの為の名無しさん:04/04/21 10:44
見舞いの果物と同じ。
食うのは自分じゃないから、少々痛んでいても・・・・
127もしもの為の名無しさん:04/04/21 11:38
だいたい、いまどき任意保険(対人・対物)に入ってない奴が悪いだろ?
バカじゃないか?
128もしもの為の名無しさん:04/04/21 11:39
いまどき任意保険に入っていない奴<自己責任でイラクへ行く奴

それくらい非常識。
任意つけてなかった自分がDQNだったと諦めておとなしく言われたとおりに払うか、
どうにもならなくなったら交通事故に強い(ここ重要)弁護士頼んだほうがいいかもね。
どっかのじいさんみたいに話がこじれまくった末に殺されるよりはマシかもよ。
130もしもの為の名無しさん:04/04/21 14:45
独身なら
家族間の等級移管すればいいのに
ぼくは最初から20等級だよ。
もう割り引きようがないから実質等級プロテクトだよ。
131もしもの為の名無しさん:04/04/21 19:46
いまどき等プロつけてます?
保険会社的には付けてほしくない特約だそうですが・・・
事故にあいました。どうかお力を貸してください。
一時停止のある交差点で、それを無視して出てきた車に
直進中のバイク(私)が追突しました。向こう側の車なのですが塀にかこま
れており見通しの悪い交差点&センターラインの無い道路というこで
85(相手):15(私)
という割合を提示してきました。これは妥当な所でしょうか??

それと、もう一つ聞きたいのですが、私の怪我は両膝打撲、胸部打撲、頚椎捻挫です。
とても痛くて仕事に出れる状態ではありません。休業補償は確実に直るまで出るのでしょうか?
診断書は2週間といっておりますがそれ以上の時間は確実にかかる怪我だとおもいます。
向こう側の保険屋は東京海上なのですが、お金を出したくないのか「まだ仕事はでれないの?」
という内容のことを何度もいっており、私としてはとても腹が立っている次第です。そういう的外れなことをいわれると
本当に悪いと思っているのか不安になります。こういった場合文句とかは言ったほうがいいのでしょうか??
遠回しに示談をもちこまれても、腹が立ってしかたありません。被害者の私としてはお詫びの気持ちが欲しいところなのですが。
コピペなのかマルチなのか最近微妙。
134もしもの為の名無しさん:04/04/22 00:55
>132
◇過失割合はどのくらい?
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html
◆一時停止規制の交差点事故(四輪車に一時停止規制あり直進出合頭)
↑で検索すると、同速度なら15:85で妥当となってますね。

相手側に誠意や反省などは求めるだけ無駄です(キッパリ
私なら健康保険を使って治療して、東京海上は一切無視して治療を続けて
相手の自賠責に勝手に被害者請求をして終了とします。

示談はどうするって?

そんなもん、絶対にしませんw

135134:04/04/22 00:57
追記です。
通勤途上や帰宅途中だったなら、健保ではなく「労災」ね
136名無しステーション :04/04/22 01:00
>>125
ありがとう
等級プロテクトですか
調べてみます。

今まで会社がやってる保険に強制的に加入させられてたんだけど(Y田火災)
転職に伴い今月一杯で辞める事になったんですよ
ラジオとか聞いてると○クサダイレクトとか外資系っぽい所が
「保険料払いすぎてませんか?」なんてやってるもんで・・
先にかいとくべきでしたね(´・ω・`)
通りすがりで申し訳ありませんでした。

>>132は法律板とマルチ

>>124
絶対事故らないなら問題ないが、例えば赤信号飛び出しの子供を
避けきれずはねても過失は50%前後。
この時、保険屋がまっとうで常識的で、金積んで頭下げるタイプなら、
すぐに事件はおさまるが、高圧的ケチ対応遅い、など相手を怒らせる
と、加害者までまとめて逆恨みされて、誠意がないと言って裁判沙汰
になり、刑事事件にまで影響することがある。
どこがいいとは言わないが、いくら安くても外資系ダイレクトだけは
ヤメトケと思う。個人的見解。
138もしもの為の名無しさん:04/04/22 02:57
一年に2度交通事故を起こしてしまい等級が1等級になってしまいました。
まあ保険料が高くなるのは仕方ないと思っていたのですが、
次回からの更新は不可と言われ、バイクに乗ることができなくなりました。
こんなものなんですか?
なんとかならないでしょうか??
>138
こんなもん。
なんともならない。
自動車の免許を取れ。
140もしもの為の名無しさん:04/04/22 10:13
共済ならはいれるんじゃなかったっけ。
まぁ、でも2回も起こして命があるだけマシじゃないの。
不可抗力だったかもしれんが、一度運転について考える時間をとった方がいいかも。
次は命ないかもよ。
141もしもの為の名無しさん:04/04/22 10:25
東京海上!事故対応最悪!
はじめから基本的に事故の保険支払いはしませんってどーゆーこと!?
保険ってそーゆーもんなの?何のための保険?詐欺じゃん!
事故状況の勝手な解釈、相手が無保険だからって。。
警察に言われたってなに?
保険は警察の指示で決めるもんなの?
東京海上美濃加茂の臼田!ふざけんな!
142もしもの為の名無しさん:04/04/22 10:27
追突され過失0の被害者です。
鞭打ちで通院二ヶ月になるんですが、
一般的(?)に慰謝料はどのくらい支払われるんでしょうか?
4200円×通院日数×2=?
最低〜最高額の違いを知っておきたいんですよね。
お願いしますm(__)m
143もしもの為の名無しさん:04/04/22 10:57
>>141
詳しく聞こうか。
>>141
そのカキコの仕方から判断すると双方の意志疎通が出来ていないと思われ
まずは なにが どうして どうなった を書けるように整理して下さい

たぶん貴方の聞き違い 相手の説明不足などからくる トラブルだと
『聞く耳を持たない』と正確な判断は出来ないぞ
>140
共済も今は損保と等級情報交換してるとこがほとんどじゃない?
まあ>>138は13ヶ月バイクに乗らないか、いざって時は自腹覚悟で乗るかだな。

>141
0:100で自分は車両or人傷つけてないヨカーン

>142
ケースバイケース
146もしもの為の名無しさん:04/04/22 12:06
>>145の共済カキコ
そうなんですか。情報有難う。
147もしもの為の名無しさん:04/04/22 12:11
無保険車特約(?)って、本当は馬鹿にした保険だよね。
なんで事故を起こした奴の肩代わりを被害者がしなくちゃなんないのかね。

ほんと、無保険車は走れないようにしてほしいよ。最近多すぎ!
>>147は141だな? 無保険車傷害特約は
事故相手が無保険もしくは保障不足で
オマイが死亡・後遺障害になった際2億を限度に自分に支払って貰う物
バカにした保険ではないが?

まずは聞く耳を持てっての 
事故相手が無保険で自分の保障が出来ないんだろ?車両も人傷も付けて無くて
車・ケガ双方きちんとして貰えてないんだろ?
んで、証券見たら「無保険車・・・特約」っての見つけて「無保険なんだから出るでしょ?」
と言ってみた。

帰ってきた言葉が上記のような言葉 しかしオマイは理解することが出来ずに切れた
んで2chにカキコ

今の態度を改めなければ正しいアドバイスする気になれない。
的を得ない批判を続けるならココを去れ。
>141
自分の保険から保険金は出ないがケガをしてるのなら代理店に頼んで
自賠責の被害者請求汁。
物損なら訴訟汁。
150もしもの為の名無しさん:04/04/22 13:52
>>148
ごめんなさい。勘違いさせてしまったようです。
147は141ではないです。

加害者が十分な任意に入ってれば、被害者は自分の保険を使うことないでしょ?でも、実際は無保険者が増えてるから、入らざるを得ない=保険料金上げ
という事で、馬鹿にした保険と言ったわけです。
保険会社が人を馬鹿にしている意味ではないです。

>>150 難しい話をするが
現在の無保険車増大にはいろいろな背景がある
景気の悪化・意識の低下・自由化による利益重視の弊害など

今までは護送船団方式で、皆同じ保険料で低年齢も高齢者もそれほど差が無かった
これが自由化の影響を受け、収支の悪い高事故率の契約を値上げ&引き受け規制をした。
逆に低事故率の高収益契約を値引きをし、自社に引き込む作戦に出た(体力合戦)

結果、若年層・高損害率車種所有者などはバカ高い保険料のため無保険状態に
リストラ組などの低所得者も無保険に、赤字企業なども無保険になどなど一時は90%位
あった「任意保険」付帯率も70%ほどに落ち込んだ

いわゆる「自己責任」ってやつ あくまでも「任意」保険入る入らないはその人の自由
強制保険の範囲を物にまで広げて貰えば大変助かるが、それにより任意無保険が増え
対物金額が不足するなんて事も有るかもしれない。(現在もケガ治療は120万までが強制)

150は何かの理由で腹が立っているのだろうが、自分の身は自分で守る
今の日本はそんな国なのだよ。交通事故に限らずにね。 昔は家の鍵掛けて無かった所
多かったろ?今じゃロック&チェーンは常識になった。自己防衛のあらわれだ
保険払って身を守れるなら良いじゃないか。 守れない人も居るのだよ。
150のような他力本願の考えはもう終わったんだ。
152もしもの為の名無しさん:04/04/22 16:07
>>138
代理店に泣きつきましょう。
しょぼい所だと支社からアウトくらいますがね。
代理店から支社に掛け合ってもらえれば
保険料は高いけども対人対物(対物は免責付き)で
継続できる。
153もしもの為の名無しさん:04/04/22 16:12
>>150
無保険車多いよ。
151も言ってるが自分の身は自分で守れって事。
相手が無保険かどうかなんて当たらなきゃわからんよ。
当たったら運が悪いと諦めなさい。
向こうが対物無制限付けてたって対物超過ついてなきゃ
時価額との差額は自分持ち出しね。
154勝訴しました:04/04/22 16:50
>>142
裁判したらどうだろう
もちろんその前に調停ね
これは自分の経験からだが、なっとく出来ない場合は示談しないように
相手が倒壊の場合はとくに…

まず犬弁護士先生のお出まし
  磁場遺跡基準か以下を提示してくる
  当然なっとくしないな
そこで調停(倒壊側から)
  こいつは形だけのもの
  不調確定
暫く連絡が無いまま
ある日犬より「医療費支払終了」のおしらせ
(ここで初めて健康保険を使うのが賢明)
その後示談書が送られてくるが、無視しましょう
そして…訴状が届くことになります
おそらくは「債務不存在確認」とかですね
ここからは自分ではなく弁護士を立てましょう
完全敗訴はありえないので、当然引き受けてくれます



155勝訴しました:04/04/22 16:51
続き

そして反訴!

10:0や9:1など自分側過失が無いような場合負けることは無いでしょう(絶対ではないが)
ただしお金はかかります
請求額にもよリますが、このケースで弁護士費用20〜40でしょうか
勝訴すれば損害として相手に支払ってもらえますので

気をつけることは、医師の医学的根拠に基づいた診断があること
ご自身に嘘や過大な申告がないこと

ケースによってかわりますが…

法廷に持ちこんだ場合、かなり長いこと戦わねばいけません
相手はいやがらせの消耗戦をしかけてきますので、そのへんの覚悟はひつようです
しかし公開の裁判をする意義は十分ありますよ
156132:04/04/23 00:39
>134
ありがとうございます。やはり誠意とかそういうものを求めた私が悪かったので
しょうかね・・。やはり割合は妥当みたいですね。

私は任意保険入っていなかったのですが相手の自賠責保険に
請求する場合その辺は関係ないのでしょうか??よくわからないのですが自分でやる場合相手の
任意保険と自賠責保険両方に請求するべきなのでしょうか??
なおもうすでに○京海上の保険で治療はしている最中です。

しかも朝、通勤途中にぶつけられました。もう1ヶ月たつのですが、
示談しない場合は裁判に持ち込まれる場合も十分にあるのでしょうか?

バイク本体の価格のことですが○京海上が提示してきた額ではとても買えません。
新車で買って4ヶ月しかたっていないのですが、
改造費などで20万以上はかかっているのです。それも8割しか出せないの一点張りです。
0,8×というのは妥当の額でしょうか??完全に被害者なのにバイクも壊されて
同じバイクも買えず満足できないです・・。どうすればいいのでしょうか??
やはり交渉次第ということなんでしょうかね??
157もしもの為の名無しさん:04/04/23 01:22
>>132
過失のこととや物損のことはわからんけど、
通勤時の事故なら労災の通勤災害の手続きをちゃんと
したほうがいいよ。
158134:04/04/23 07:09
>156
おはようございます。

>やはり誠意とかそういうものを求めた私が悪かったのでしょうかね・・。
そうではなくて、期待に応えてくれない人間に何を求めても無駄ということ。

>私は任意保険入っていなかったのですが相手の自賠責保険に
>請求する場合その辺は関係ないのでしょうか??
無問題。
問題は東京海上に対応をやめてもらうことです。

>よくわからないのですが自分でやる場合相手の任意保険と
>自賠責保険両方に請求するべきなのでしょうか??
>なおもうすでに○京海上の保険で治療はしている最中です。
自分でやる場合はまず、相手の自賠責保険に請求(120万円以内)をして
120万円を超えた部分は相手本人(東京海上含む)に請求するということ。

>示談しない場合は裁判に持ち込まれる場合も十分にあるのでしょうか?
加害者側から裁判(金がかかる)するこはまずない。
被害者側が動かなければ放置されるだけ。



159134:04/04/23 07:21
(続き)

>新車で買って4ヶ月しかたっていないのですが、
>改造費などで20万以上はかかっているのです。それも8割しか出せないの一点張りです。
これは妥当だと思うけど。
というのは、当然新車ではなくて「金をかけた中古車」ですから。
ちなみに、相手からの賠償額は8割×85%程度となりますので。

>完全に被害者なのにバイクも壊されて同じバイクも買えず満足できないです・・。
これは大きな勘違いです。
あなたにも落ち度があるでしょうし、何よりも任意保険に加入してない時点で
バイクに乗る資格はないと思いますが?

>どうすればいいのでしょうか??
それを決めるのはあなた自身。
大人ならば、自分で交通事故関係の本を読みましょう。

>やはり交渉次第ということなんでしょうかね??
結局はそういうこと。
>>134はあくまで「私のやり方」です。
蛇足ですが、こういう面倒な交渉の為に任意保険がありますのでw
160もしもの為の名無しさん:04/04/23 07:44
昨晩、踏み切りで一時停止中にバイクに追突されました。
当方は車で四人乗車中でした。
相手が100パーセント悪いのを認めた(口頭で)んですが、
バイクの相手が自賠責しかないので困ってます。
任意保険に入っていれば簡単に病院に行き人身に切り替えたいんですが、
どうすればイイでしょうか?
アドバイスお願いします。


161134:04/04/23 08:14
>160
人身扱い事故のしる!
「自賠責保険 被害者請求」で検索しる!
物損については、相手が未成年ならばその親と相談しる!
162もしもの為の名無しさん:04/04/23 08:32
>134
相手は成年です。
検索してきます。ありがとうございます。
バイクのトータル額が20マソ〜?
164134:04/04/23 08:38
>162
自分の保険の「人身傷害補償保険」や「搭乗者傷害保険」も忘れずに!
165160:04/04/23 08:56
>134
何度もありがとうございます。
自賠責に請求してみます。

あと問題なのは車の修理代の費用なんですが、
加害者(バイク)に修理代を全額払います等の念書とか
書いてもらったほうが良いのでしょうか?
逃げられたら困るので…

166134:04/04/23 10:24
>165
逃げる奴は何をしても逃げますw
書いてもらった方がもちろんよいが
払ってもらえなければ結局は書かないのと同じ。
よって、車の修理代分よけいに治療をしておくとベター。
念書はぜひとも書いてもらったほうがいいです。

もし相手がおとなしく書いてくれなさそうだったら、
保険の等級に余裕があれば、自分の車両保険使って、
相手を締め上げる役は保険会社にお任せしたほうが気は楽かもしれないので
選択肢の一つとして頭のすみっこに置いておいてください。
DQNの相手って疲れますから。
168もしもの為の名無しさん:04/04/23 20:45
ホントにホントに初歩的な質問ですみません。

当方車で歩行者との軽い接触事故を起こし、K察と保険会社には連絡済み。
病院での検査の結果、軽い打撲のみで本人も
「大した事無いし面倒なので多分もう病院には行かないし、気にしないで欲しい。」
と言っています。
自分の車の傷も大した事無く、修理する気もありません。
保険屋さんは「自賠責の範囲で医療費は賄えるし、ウチでの等級も下がる事はないのでご安心下さい。」と言ってました。

そこで質問なんですが、
・自賠責保険で医療費を支払うには人身扱いにしなければいけないのですか?
・自賠責での支払いの請求は保険会社がしてくれるのでしょうか?
・その場合の被害者との交渉も保険会社に任せてよいのでしょうか。
・その他にも私がすべき事はあるでしょうか。

申し訳ありませんが、ご指南下さいませ。
169134:04/04/23 22:53
>168
こんばんは。

・自賠責保険で医療費を支払うには人身扱いにしなければいけないのですか?
人身事故がある場合には、人身事故扱いで届け出ること。本来、自賠責は無関係。
でも、物損扱いの事故でも自賠責が使えることもある。

・自賠責での支払いの請求は保険会社がしてくれるのでしょうか?
任意保険会社が自賠責保険の分をいったん立て替えて対応する。
よって、心配なし。

・その場合の被害者との交渉も保険会社に任せてよいのでしょうか。
基本的にはその通り。

・その他にも私がすべき事はあるでしょうか。
見舞いに行ってないのなら、菓子折り持参で行った方がよいかと。

5年前の原付で12万もぼったくった父はツワモノですか?
171134:04/04/23 23:36
>169 訂正します。

× 人身事故がある場合には、人身事故扱いで届け出ること。
○ 負傷者等がいる場合には、人身事故扱いで届け出ること(道路交通法)
172もしもの為の名無しさん:04/04/24 01:08
134さま

保険会社にお任せする事にします。
お見舞いとお詫びには事故当日に行きました。
レスありがとうございました。また何かありましたらお願いします。
173もしもの為の名無しさん:04/04/24 17:13
すみません。お見舞い お詫び ってお金?いくら程度?相場ってありますか?
>>173
ケースバイケースだろう
状況が全然わからんのでそんなんじゃアドバイスできん・・・
175160:04/04/25 01:02
一応病院に行って四人の診断書をもらってきたのですが、
人身事故に切り替えるときは同乗者も一緒に警察に行かなきゃダメなんですか?
警察に電話したら全員で診断書持って来てくれと言われました。
176もしもの為の名無しさん:04/04/25 03:19
>170
12万が妥当ならツワモノだが
ぼったくったのならヘタレ
177132:04/04/25 03:23
>134

>これは妥当だと思うけど。
>というのは、当然新車ではなくて「金をかけた中古車」ですから。
>ちなみに、相手からの賠償額は8割×85%程度となりますので。
やはり妥当なんですね、改造費用総額×9割くらいは皆様もらってるのかな、と思っておりました。

>加害者側から裁判(金がかかる)するこはまずない。
>被害者側が動かなければ放置されるだけ。
わかりました。ありがとうございます。

>自分でやる場合はまず、相手の自賠責保険に請求(120万円以内)をして
>120万円を超えた部分は相手本人(東京海上含む)に請求するということ。
これは自分でやったほうがいいのでしょうか・・・悩みますね。
ただ東京海上は対応が気にいらないのでこれから考えようかということを考えております。
というか、極端な話、東京海上は相手の自賠責に結局は請求して自分たち(東京海上)はお金を出費する必要が
ないのにもかかわらず、なぜ「もう仕事できるでしょ?」くらいのことを言えるのでしょうか?休業補償とかも自賠責が持つんですよね?


>蛇足ですが、こういう面倒な交渉の為に任意保険がありますのでw
やはり任意保険には入っておくべした。この手間は計り知れない罠。
ただ経済的な面で入れませんでした。

話は変わるのですが休業補償は基本的には月に一回書類を提出して月に一回もらえるものなのでしょうか?
それとも示談の時点で一括払いという形になるのでしょうか?
別にどちらでもいい話なんですけどむしろ一括の方がいいかなと思っております。治療に結構かかりそうなので。
>176
あたりまえ
179もしもの為の名無しさん:04/04/26 01:01
物損事故の被害者(0:10)なのですが、先日、示談条件に合意しまして、
免責証書に署名・捺印し、損保に返送しました。

ところで、賠償金は、どの程度で損保から振り込まれてくるのでしょうか?
どの程度待てばいいのかな、と思いまして。
180元損保マン ◆0MePPqdrHw :04/04/26 01:33
>>179
最短で示談書が到着した日から2日後に入金します。
到着した日に支払い作業をやったかどうか督促したほうがいいですよ。
ほんとに遅い担当者もいますので。
181179:04/04/26 01:59
>>180
どうもありがとうございました。まだ返送してから9日なので、あまり急かすのも悪いかなと
思ったのですが、そろそろ確認をしても悪くはなさそうですね。
さっそく明日問い合わせてみます。
182もしもの為の名無しさん:04/04/26 14:02
>174サン すみませんでした。飲酒 ひき逃げ です。お見舞いとは何ですか?お金ですか?相場はありますか?
183134:04/04/26 15:34
>177
こんにちは。

>極端な話、東京海上は(中略)、なぜ「もう仕事できるでしょ?」くらいのことを言えるのでしょうか?
怪我の程度が不明なので判断しかねるが、担当者の性質では?

>休業補償とかも自賠責が持つんですよね?
120万円以内までは。

>話は変わるのですが休業補償は基本的には月に一回書類を提出して月に一回もらえるものなのでしょうか?
>それとも示談の時点で一括払いという形になるのでしょうか?
別にどちらでもいい話。
ただし、1ヵ月ごとに請求するなら金額が10万円超となるように請求すること。

>治療に結構かかりそうなので。
治療には健康保険や労災を使ってるのかな?
使ってないならすぐに切り替えをすること。

教えて君もけっこうだけどさ、バイク屋さんとかに相談してるの?
あなたのレスを読む限りDQNの匂いがするんだけど・・・。
・任意保険には加入しないくせに、改造費には20万以上も金をかける。
・自分の過失は棚上げ。
・いざ事故ったら被害者ぶって2ちゃんで質問をしてオロオロしてるだけ。
・自分で勉強する姿勢がまったく見られない。
・自分で判断する姿勢も見られない。

事故って自分で処理ができないなら優秀な弁護士を雇うか
相手側の言いなりになるしかない、これが私の本音です。
184もしもの為の名無しさん:04/04/26 21:03
自分の過失が大きい事故を起こし、自分が怪我をした時に保険会社は
「自分のケガはご自身での被害者請求になります」とのことでその時は
代理店さんがやってくれたのですが(ちなみに損J)、他の保険会社でも
そうなのですか?

また
「人身傷害保険に入っていれば過失が大きくても自分のケガは保険会社がやってくれる」と
知人が教えてくれましたがこれは本当ですか?(今までは未加入)
185134:04/04/26 22:55
>184
こんばんは。

1、他の保険会社も同じはず。
  というのは、保険会社は契約者に代わって相手側に払うこと(賠償)が
  仕事であり、契約者自身の損害をカバーするのが目的ではない為。
  除く代理店レベル。

2、本当。
  あなたのような方の為に人身傷害補償保険が開発されました。
  過失割合に関わらず、保険金額の範囲内で実損填補されます。  
  (搭乗者傷害保険や自損事故保険とは考え方が違うので注意)
  ちなみに、開発したのは東京海上火災です。
>134
>教えて君もけっこうだけどさ、バイク屋さんとかに相談してるの?
バイク屋さんには相談していません。なぜならレッカーで移動のため車屋さんにあるからです。

>あなたのレスを読む限りDQNの匂いがするんだけど・・・。
>・任意保険には加入しないくせに、改造費には20万以上も金をかける。
>・自分の過失は棚上げ。
>・いざ事故ったら被害者ぶって2ちゃんで質問をしてオロオロしてるだけ。
>・自分で勉強する姿勢がまったく見られない。
>・自分で判断する姿勢も見られない。

>事故って自分で処理ができないなら優秀な弁護士を雇うか
>相手側の言いなりになるしかない、これが私の本音です。

厳しいお言葉ありがとうございます。本当の意味で。確かに自分で調べるということを怠けて
いたのかもしれません。私が言いたいのは言い分は双方にあるのだとおもいます、私は90:10が妥当かと思い、
自分の過失を認めたくないのは今もめているからです。横から追突なのに85:15では納得がいかないため、言い分をいうと保険屋は
「事故はコンマ何秒かで横からとか前からとかきまりますので、ブレーキをかけるのが遅かっただとかが問題になるのかもしれません」
「横から追突の場合割合は変わってくるのでしょう?」「ですから一瞬の出来事ですので」といわれてしまいます。やはり保険屋も絶対に譲れない部分は出てくるのでしょうね。

色々本当にありがとうございます。
187134:04/04/26 23:54
>186
>バイク屋さんには相談していません。なぜならレッカーで移動のため車屋さんにあるからです。
これは相談できない理由にはならないのでは?
バイクを修理する気があるなら、すぐに相談すべきかと。
また、修理しないとしても今までバイク屋を儲けさせてきたのだから
相談位は乗ってくれるんじゃないの?

後半の部分だけど、「85:0」を主張する手もある。
双方の損害額が分からないけど、「90:10」よりもいいかもね。
まぁ、私なら過失割合は85:15で納得したふりをして
治療の打ち切りを相手弁護士から通知されるまで、通院しまくりますw
188もしもの為の名無しさん:04/04/27 03:03
http://human4.2ch.net/test/read.cgi/dame/1081869073/l100
ココの>>1です膝の靭帯切れてMRI検査に行かないから。
遊んでます。(現状)
保険屋にこのまま給与損害ださせて遊ぶ方法教えて下さい。
後遺症で膝が常に痛いんんですが(本当)被害者が地元の医者会長で
医者と保険屋は働けると言い出してます。15分も膝を外車にこねくり回され
カクカクしていたいんです。
189もしもの為の名無しさん:04/04/27 04:08
100:0の事故の被害者です。
相手の保険屋から届いた休業補償や物損請求の書類を郵送して2週間程経ちますが連絡なしです。
処理にどれくらいの時間が必要か解らないんですが、待ってるだけでいいんですか?

あと物損請求明細書についてですが、領収書が見つからない・もう処分してしまって写真が無い
状態での請求は完全に無効ですか?
190134:04/04/27 06:08
>189
おはようございます。

待ってる余裕があるのなら待てばよいでしょう。
私なら、「連絡がないのはどういうことですか?、請求したものすべてを
3日以内に持参して下さい」と言います。
もし、「払えないものがある」と言われたらこう言います。
「遅延しただけじゃなく支払わないとはどういうこっちゃ。
こっちが納得できる内容を文章で説明してよこせ」
そう考えると、遅延すればするほどあなたに有利だと思いますが。

>領収書が見つからない・もう処分してしまって写真が無い
>状態での請求は完全に無効ですか?
損害の立証義務は被害者側(あなた)にあります。
あなたが立証できないものに対して、加害者側は賠償する義務はありません。
品物が不明ですが、比較的安い物なら別の方法で対処してくれる
優しい担当者も存在しますので、上記の遅延と合わせ技で交渉したら
よいかもしれませんw

191もしもの為の名無しさん:04/04/27 07:23
>>190
早速のレスどうもです。
こちらも相手保険屋からの電話に出れなかったり、書類の提出に時間がかかったりしたもので
「遅くない?」な内容の電話は虫がいいかな・・・と。
最優先で処理して!ってよりは、GWまたぐのかな?って感じですね。

>損害の立証義務は被害者側(あなた)にあります。
救急車で運ばれて、現場に戻ると無くなってた部品とか、通ればラッキー的な物も書いちゃいました。
書類送った後で、写真添付して下さいとの説明を見つけて、ありゃりゃ・・・と。
うまく質問する方法が思い浮かばなかったので、叩かれレス覚悟でとりあえず書きましたが
読み取っていただけたようで。

書類の不備の質問も含めて、やんわり催促の電話してみます。
192もしもの為の名無しさん:04/04/27 13:01
>>191

> 最優先で処理して!ってよりは、GWまたぐのかな?って感じですね。

損害部はGWお休みなのですよ。
193もしもの為の名無しさん:04/04/27 20:08
バイク同士の事故で、先方の修理見積もりは40万
高いと思ったので聞いてみたら、ちょっと傷がついたもの等も交換してのもの
だということなんですが、こういうのも全額賠償金額に入るんですか?
194もしもの為の名無しさん:04/04/27 20:29
>>193
その事故は保険使ってますか?
使ってなければ修理工場の見積もりは取りましたか?
通常、事故での修理では塗装等でいくものですが
中には修理工場と結託して新品に交換する場合もあります。
195193:04/04/27 20:32
>>194
任意保険に入っていないので保険は使ってません。
相手も車両保険に入っていません。
修理工場の見積もりはありますが、鑑定できる人がまったく入ってません。
196もしもの為の名無しさん:04/04/27 21:18
質問させてください。
示談が終わった後って、保険会社から書類送られてくるんですか?
2年前にこちらに8割非のある事故を起こしてしまいました。

対物に関してのの解決書(?)みたいなもので相手の署名のある物は
受け取ったのですが、人身に対しての示談終了みたいなものは
そういえば、もらっていないんですが・・・
相手の方はもう通院していない、という連絡を事故から2ヵ月後に
電話で直接もらっていたので、終わった事と思い込んでいたのですが・・・
>193、194
バイクのパーツだったら塗装修理できるもののほうが少ないでしょう。
そしたら傷がついていたらパーツ交換で対応が普通では・・・
まぁ、現物見てないんでなんとも言えんが・・・
198もしもの為の名無しさん:04/04/28 22:55
はじめまして、先日、相手の不注意で事故に合ったのですが(割合は15(自分):85(相手)です)その事故で、ムチ打ちになり、現在も治療中です。
治療費については、全額相手の保険会社に支払っていただいています。
その治療中のケガのことで、3点気になったので、教えていただきたいのですが、

(1)先日、相手の保険会社より、病院の先生に話を聞くため同意書を送るので、サインして返送してほしいと言われました。
  この同意書とは具体的に何をするために必要なのでしょうか?
  サインしないとどうなるのでしょうか?

(2)慰謝料について、保険会社の方から始めに「通院日数×4200円です」と言われましたが、
  過去レスを拝見していて、「総治療期間」か「実通院日数×2」のいずれか少ない方×4200円とかありました。
  実際いただく場合、「通院日数×4200円」でしょうか?『「総治療期間」か「実通院日数×2」のいずれか少ない方×4200円』になるのでしょうか?
  ちょっと(スケジュール的に)無理して毎日通っていたのですが、もしかして骨折り損のくたびれ儲け?なのでしょうか・・・
  (儲けという言葉は不謹慎ですが)

(3)事故にあってから3カ月が経とうとしているのですが、保険会社が治療を打ち切ろうとしています。
  突然打ち切られたりしないか不安なのですが、大丈夫なのでしょうか?
  (病院の先生には神経も痛めているから当分治療が必要だと言われましたし、実際にまだ痛みやしびれがあるので切られると辛いです)

長文になりましたが、どうか教えて下さい。お願いします。
>>198
(1)先生の話はあなたの病気=プライバシに関することなので、あなたの同意がないと話を聞けない。
先生がまだ治療が必要と言ってるならサインして話してもらうべし。
逆に、サインしないとそれこそ打ち切りにつながるぽ。

(2)少ない方。

(3)突然打ち切らずに、医師に話を聞いたうえで、たいしたことなきゃ打ち切ろうと思って同意書を求めてるんだyo。

200質問です:04/04/29 10:52
私は半年前ぶつけられ相手が95%で私が5%の過失割合が発生しています。
今現在むち打ちで治療費、薬、慰謝料が120万を超えているので
過失割合である5%負担してもらうと損保から電話が来ました。
痛いので通院し続けたいのですが、私も健康保険にした方がお得ですか?
そうすると負担額は3割なのでしょうか。
3割払うのであれば5%払った方が特ですよね…。
知っている方お願いします。
201もしもの為の名無しさん:04/04/29 12:33
1回の治療費が1万円とした場合。
健康保険を使わない場合の負担分。
1万×5%=500円
健康保険を使った場合の負担分。
1万×30%×5%=60円
健康保険を使った方がお得ですよ。
202もしもの為の名無しさん:04/04/29 13:56
>201
健康保険を使った場合と使わない場合は治療費自体が違わない?

健康保険を使った場合の治療費が1万とすると自賠(自由診療含む)の
治療費は1.5〜2万になると思います。

あと健康保険を使った場合でも、第3者行為で健保から相手側保険会社に
請求が行く筈なので、総額のから過失割合を負担するんだと思うが?

健康保険を使った場合
1万×5%=500円
使わない場合(診療点数が2倍の病院として)
2万×5%=1000円
となるのでは?

ただ、過失が3割以下位の場合は治療費は全額相手負担が原則だと
思ったけど…少なくとも自賠責、労災はそういう規定の筈。任意だと
治療費も軽微な過失割合でも本人負担が発生するのか?
203200です:04/04/29 14:12
返事ありがとうございます。
損保ジャパンは任意保険なので負担してもらうといってます。
担当者のハッタリなんでしょうか?
傷病のご質問をさせて頂きます。
100%被害者で膝関節を傷めてリウマチのように痛い慢性後遺症見たく
なったんですが、病名もなく、なんかうそついてるみたいに思われています。
こんなの初めてです。現場作業員でしたがこの先不自由な身体障害者まで
いきませんが、首になり就職もできません。一生を棒にふりました。






どうすれば。いいでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
205202:04/04/29 15:01
>203
任意に移行した場合は不明ですが、「労災保険第三者行為災害のしおり
15年度版」P.8
自賠先行の場合には、同一の事由について自賠責保険等から支払われる
限度額(注3)まで労災保険の給付は制限されます。

注3
「自賠責保険等の保険金額の上限は…中略(自倍の限度額等記載)…
なお、重過失(被災者側の過失割合が70〜99%のとき)の場合を除き、
保険金額の過失相殺は行なわれないことになっています」と書かれて
いますので、自賠責保険、自賠責共済、労災(通災)に関しては、治療費
後遺症害に関しては過失分の負担が必要にならないことは、はっきり
していますが、任意分に関しては不明です。

とりあえずは自倍で負担しなくてよかったものを任意保険に移行した場合に
負担しないといけないという法律根拠を聞いてみるといいのでは?

ちなみに私も過失割合は話し合ってませんが、過失割合が発生しなけない
事故にあいましたので、同様の事が起きるのが嫌だったので、通勤中の
事故でしたので、労災に切替予定です
206もしもの為の名無しさん:04/04/29 15:23
>204
病名がつかないなら病気として認められないという事でしょう。

痛みがある=膝関節の動きが制限されるという事になると思います
(無理に動かすと動くかもしれませんが、診察の際には痛みが強く
出たところでこれ以上痛くて動かせないと言う必要有り)ので、後遺
症害第7級「神経系統の機能または精神に障害を有し、軽易な労務
以外の労務に服することができないもの」から第14級「局部に神経
障害を残すもの」のいずれかの間に値する可能性があると思います。

また、事故の補償とは別に膝関節が動かせない状況だと障害者の
認定を受けて障害者年金の受給という道もあります。(国民年金、
厚生年金に加入している必要があると思いますが)

とりあえず、病名もつける事が出来ない病院は転院した方がいいかと
思います。示談が終了してたら事故との因果関係を証明するのは
困難だと思います。また、終了前だと勝手に他の病院に通うのでは
なく、現在通っている病院から他の病院を紹介してもらえればその
方が事故との因果関係を説明しやすいと思うのでその方が思います。
更にその病院から他の病院を紹介してもらってもいいと思うし…
ちゃんと整形の専門にかかるようにしましょう。自分は以前整形も診療
科目に掲げている医院で手の骨折を腱鞘炎と診断されたことがあり、
この痛みは絶対に折れてると言っても医者が耳を傾けなかったので、
整形の専門医で診てもらったらやっぱり骨折だったという事がありました
(これは交通事故ではないですが)
ただ、いずれにしろ病名がつかないとどうしようもないとは思う…
207202:04/04/29 15:25
>205
間違い訂正
過失割合が発生しなけない=過失割合が発生しかねない

すまん
オレオレ詐欺が後を絶ちませんが、詐欺のほとんどが交通事故がらみの電話ですね。
被害者はなぜ保険のことを思い立たずに数百万も払うのでしょうか?
世の中には無保険車が多いということでしょうか?
209もしもの為の名無しさん:04/04/29 16:50
>>200
健康保険はすぐに使ってください。
できれば、さかのぼって適用をお願いすること。
過失相殺をしないのは自賠責の範囲内での話であって、自賠責の120万を超えると過失相殺はされますよ。

健康保険を使った場合の負担分
1万×30%×5%=150円
健康保険を使わない場合の負担分(診療費が2倍程度になるので)
2万×5%=1000円
となります。
>>208
当たりやが、事故後直ちに(オレオレ詐欺で払われている程度の)まとまった金を振り込んでくれるのであれば、人身にしませんよ、といってくるのは普通じゃね?
保険対応じゃ時間かかるから送致されて刑事罰も受ける可能性がある、っつうのと天秤にかけてるわけよ。








な〜んてな。
高齢者の方々は保険というシステムに関する知識がないだけ。
孫などの近親者を心配して動転するのにつけ込む卑劣な犯罪だと思います。
211201:04/04/29 17:40
>>202>>209
医療報酬点数の単価ってやつですね。
健康保険だと1点10円だけど自由診療だど1点20〜30円が慣習となってるみたいですね。
健康保険を使った方が得なのか、使わない方が得なのかって事なので省略してました。
しかも俺思いっきり計算間違いしてす。。。
という事で>>209さんが正解。
212200です:04/04/29 18:14
色々ありがとうございます。明日からさっそく話してみます。
213もしもの為の名無しさん:04/04/29 18:49
質問よろしいでしょうか?
信号のない、一時停止の標識のある交差点での追突事故です。
一台前方の自動車が、一時停止後、直進、と思いきや、
交差点の中で、再度停止したため、当方のブレーキが間に合わず、追突してしまいました。
軽くぶつかっただけですので、両車が少し壊れただけで、怪我はありません。

その交差点は、極めて見通しが良く、
左右(優先道路)から他の自動車などが来ないことは、停止以前に確認できる状況でした。
どうして、一時停止時に左右の確認をしてから発進しなかったのかと、腹が立ちましたが、
ここは冷静に当方加入の保険代理店(自動車屋さん)に連絡したところ、
追突だから、全面的にこちらが悪いとの事でした。

追突って、どんな場合でも全面的に後続車が悪くなってしまうのでしょうか?
どうにも、納得できないのですが、御回答をよろしくお願いします。
214198:04/04/29 20:38
>>199さん
 ありがとうございます。
 同意書はそういう意味のものだったんですね。
 安心しました。
215134:04/04/29 21:05
>213
>追突って、どんな場合でも全面的に後続車が悪くなってしまうのでしょうか?
限られた場合には、被追突車にも過失が生じる時があります。
・故意(いわゆる当り屋)
・理由のない急ブレーキ(例えば、高速道路上でなど)

>どうにも、納得できないのですが、御回答をよろしくお願いします。
後続車のルールはご存知ですか?
・前方をよく見て運転する。
・車間距離は十分に取る。

きちんと守っていましたか?
「だろう運転」ではなく、「かもしれない運転」を心掛けましょう。
人身事故にならなかっただけラッキーだと思いますよ。
216213:04/04/29 21:49
御回答ありがとうございます。
恐縮ですが、以下の点について疑義がございます。
1.故意(いわゆる当り屋)は、過失でなく意図的な犯罪なのでは?
 もちろん、今回のケースには当てはまりません。
2.「だろう運転」でなく「かもしれない運転」とのことですが、
 「交通の円滑な運行」を前提として、自ずと限界があると考えます。
 私の事故の場合、
 私は、先方の運転者は、法令を遵守し、安全を確認して交差点に進入したものと考え、
 違法に、交差点内で停車することを予見できませんでした。

いかがでしょうか? 
217もしもの為の名無しさん:04/04/29 22:13
よろしくお願いします
当方過失10:0の事故で怪我をし通院しました
知識不足と慌ててしまい保険は適用できない、事故扱いだと高い治療費になると思い
ただ単に怪我をしたとして健康保険を使い治療を終えました。
具体的には歯を折りましたたので差し歯治療です
歯医者でも詳しい怪我の理由聞かれませんでしたので。

いまさらなのですが、なんとか治療費を保険から得られますか?
自陪はダメですよね?過失10だと。任意保険の人身傷害は加入してます
218134:04/04/29 22:16
>216
1、おっしゃる通りだと思います。
  判りやすい説明をしただけですので。

2、>「交通の円滑な運行」を前提として、自ずと限界があると考えます。
  私も同様に思います。
  しかし、事故や取り締まりに遭遇した時にはこの主張は通りません。
  
  >私は、先方の運転者は、法令を遵守し、安全を確認して交差点に進入したものと考え、
  >違法に、交差点内で停車することを予見できませんでした。
  これこそが、「だろう運転」ではないでしょうか?
  前をよく見ないで、かつ車間を詰めていたと思われてもしょうがないですよ。  
  
たぶん、あなたは逆の立場になっては考えられないのでしょうね。
「私はそんな運転はしない。故に、事故に遭わない」と。
相手が故意でないのなら、素直に自分の非を認めるべきだと思います。
その気持ちは分からなくもないですしw

219134:04/04/29 22:19
>217
>任意保険の人身傷害は加入してます
人身事故扱いにはしてますか?
ご加入の保険会社へ今すぐに連絡しましょう。
220ROMしてます:04/04/29 22:34
>134 殿
ヨイショねたで気分を害する人もいるかも知れませんが...
これからもよろしくお願いします。
(なるべく長く居てください。勉強になります。)
221もしもの為の名無しさん:04/04/29 23:07
>>200
大前提として、健保使えば治療費が総額120万に達するまで
最低3倍の時間が稼げるわけだから、5%の負担すら生じない
可能性もありますよ。
治療費が120万を越えた場合は、治療費×相手の過失割合と
120万のどちらか高いほうの金額が支払われることになります。
単純に5%の計算すると、考え方がわからなくなると思われ。

>>216
左右確認して出た車が、子供や猫の飛び出しによって急ブレーキを
踏むことはありますが、それでも同じことを言えますか?
あなたにぶつかられて押し出され、それによって、いったん避けられた
子供を前車がひき殺すこともありえます。

>>217
軽微なものだと、人身にしなくても、相手の自倍に被害者請求はできます。
ただし理由書必要で、金額も2割減です。
それ以前に、事故なのに第三者行為傷害届をせずに健保使うと、厳密には
処罰対象ですよ。実際に処罰されるかは別として。
222217:04/04/29 23:32
>134
さっそくの回答ありがとうございます

人身事故扱いです。
人身事故での怪我と申告しないで治療をうけましたので、
申請手続きに必要な診断書をもらうのが不安といいますか、後ろめたいです
保険屋が親身じゃないのでこちらで相談させていただきました。
223217:04/04/29 23:39
>>221様ありがとうございます
違反行為してながら欲をかいてるようで
みっともないですね
いい勉強代だと思って自己消化します
224213:04/04/30 00:21
>>218 134さん、レスありがとうございます。
私自身は、自動車の運転が好きで、若いころサーキット走行の経験もあります。
人身事故こそありませんが自分自身の過失による事故も経験しております。
ですから、自動車を運転するときには、相当の緊張を持ってあたっております。
同時に他のドライバーもそうであるだろうと期待しております。
今回の事故については、おっしゃるとおり、非はこちらにもあります。それは承知しております。

ただ、この場合、相手のドライバーは、停止線での一時停止の際に何をしたのでしょう?
漠然と停止して交差点に進入して、それから左右の確認をするつもりだったのでしょうか?
申し上げたとおり、極めて見通しのよい交差点ですから、後ろにいた私にも状況ははっきり見えていました。
>>221で御指摘のような、子供も、猫もいませんし、対向車も、左右からの交通も一切無しです。
追突であれば全面的に悪いとする代理店の意見が納得できないと考えております。

この事故は決着しており、保険ですべて賄われました。

225もしもの為の名無しさん:04/04/30 00:45
擁護するつもりはないですが。

例えば
交差点内で突然体調不良が発生し、これ以上走行しては歩行者等へ危険と判断し、急ブレーキで停止。
そして、前方不注意で後続車が追突。

停止した理由を聞いてどうしたいのでしょうか?

相手があたり屋でないなら、釈然としないとかそういう問題ではなく、事故をしないように前が急に止まっても
回避出来る運転を心がけるように義務づけられているはずです。

決着がついているようですので、釈然としなくても受け入れられた事に救いがあると感じます。
事故を起こしたくて起こしたいと思っている人はいないはずですので、先に書かれた、かもしれない運転を
実行していってください。


226もしもの為の名無しさん:04/04/30 01:48
>>213
過失割合に納得いかないのなら代理店や保険会社の人に納得行くまで説明してもらってください。
過失割合は過失相殺率等の認定基準表によって決められた基本割合に修正要素を加減して決まります。

>ただ、この場合、相手のドライバーは、停止線での一時停止の際に何をしたのでしょう?
それはその車を運転していた人にしか分かりません。
直接運転手に聞いてください。

サーキットではある一定以上の運転技術を持った人が、ちゃんと整備された車が走行する場ですが、一般道は初心者やお年寄り、走行中にタイヤが外れるかもしれない車も走っているのです。
一般道ではサーキット経験者もF1ドライバーも関係ありませんよ。

>この事故は決着しており、保険ですべて賄われました。
示談が成立したということは213さんが過失割合に納得したから示談が成立したのではないのですか?

少し厳しいレスになりましたが客観的に考えて213さんの前方不注意や車間距離不足が事故の原因と思われます。
昔あったよね、亀親子の横断を待った車にどんどん後続車が追突していくCM。
私も蛇避けて急停止したことや、正面から突っ込んできたスズメに驚いてブレーキ踏んだ
ことあるけど(間に合わずフロントガラスに血がついた)、後続車からはまず見えない
から、いたら追突されてたかもしれないなあ。
ところで、人間がいた場合はもちろんブレーキだけど、犬猫スズメが相手のときは
突っ切るのが原則だと思うぞ。
229もしもの為の名無しさん:04/04/30 08:30
避けることによって人間に危害与えそうな場合に限ってはね。
追突は後続車の全責任なんだから、人として他の生命に対する良心を優先させればいい。

ちなみに、犬はねて、時価数百万プラス飼い主慰謝料認めた判決あるよ。
人なら120万まで自賠責使えるけど、この場合は対物入ってないとあぼんだね。
230200です:04/04/30 10:11
>>221さん補足ありがとうございます。
一晩考えたんですが、自分の健康保険を使うと
7割が自分の健康保険から、3割は一旦自分が払う事になるのですか?
それとも損保ジャパンか加害者に95%の請求がいくんですか?
そこまで医者は係わってないですよね…。
治療費自体、たいした金額ではないし、健康保険を使うと
損保ジャパンは儲かりマスよね?
私は別にそこまで稼ぎたい(?)とか思ってないので、
自分が手続きして大変な思いをする位なら、
むしろ損保ジャパンが痛い目にあえば…と、(笑)
健康保険使わないとして、慰謝料は、自賠責保険と別に
任意保険からも事故当時の分から支払われるんですか?
それとも、任意保険に切り替わってからの日数や回数で
計算されるのでしょうか? 何も知らなくてすみません。
231134:04/04/30 10:56
>>220
ありがとうございます。励みになりますm(__)m

>>221
>ただし理由書必要で、金額も2割減です。
初耳です。どこの地方の話でしょうか?
直接確認したいので、ぜひ教えて下さい。

>230
>7割が自分の健康保険から、3割は一旦自分が払う事になるのですか?
一旦立替えが基本かと。

>健康保険を使うと損保ジャパンは儲かりマスよね?
これは考え方次第でしょう(苦笑)
SJに加入されているお客様(保険料負担者)はたくさんいるわけですから。
切替えの手続き自体は難しくありませんし、損保で代行することも可です。

慰謝料単体で考えるのではなくて、人身損害総額が自賠責(120万円)を
超えるか否かが問題となります。
総額が自賠責の範囲内なら、慰謝料の自賠責の計算方法(日額方式)に
なりますし、超過するなら損保基準や弁護士基準(逓減方式)になるのが普通です。
つまり、自賠責基準と任意基準の両方で積算して賠償するということはないです。
中には例外もありますが。
232もしもの為の名無しさん:04/04/30 11:17
>>230
病院によっても違いますが、健康保険の自己負担分も直接保険会社に請求してくれるところが多いです。
病院・保険会社と相談してください。
あと、過失相殺は治療費だけに掛かるのではありません。慰謝料なども含めた総額に対して掛かってきます。
つまり、総額が150万だとその5%、7万5000円が過失相殺されるということです。
また、慰謝料についても、自賠責範囲内だと1日4,200円で変わりませんが、任意保険の計算だと4ヶ月目以降は逓減といってだんだん少なくなってきます。
絶対に健康保険を使った方が有利です。
また、病院の治療費は通常月末で締め切りって請求をしますので、4月分は今日が〆切日となります。
今日までに健康保険を提示すれば4月分は健康保険適用してくれる可能性はありますが、遅れると5月分からしか適用出来ないということもあります。
すぐにでも保険会社と病院に連絡して健康保険適用の手続きを進めるべきだと思います。
なお、手続きは保険会社が代行してくれるはずです。
233200です:04/04/30 11:20
>超過するなら損保基準や弁護士基準(逓減方式)になるのが普通です。
つまり、自賠責基準と任意基準の両方で積算して賠償するということはないです。
中には例外もありますが。

そうなんですか…もうとっくに120超えていると言われました。
損保基準や弁護士基準(逓減方式)になるともらえる額が減ってしまうんですか?
234もしもの為の名無しさん:04/04/30 11:49

> 治療費自体、たいした金額ではないし、健康保険を使うと
> 損保ジャパンは儲かりマスよね?

儲かるわけがない。
なぜ儲かるとかの意識になるのか。
それで儲かるなら事故の多い保険会社は大儲かりな訳で・・・
>>231
>>ただし理由書必要で、金額も2割減です。
>初耳です。どこの地方の話でしょうか?

全国。この業界じゃ常識だよ。知ったかちゃんなの?
ググってみ。
236235:04/04/30 12:37
>>231
スマソ!冤罪だ。他の相談者事例と混ざった。
100:0なら確かに自賠責は適用されない。
申し訳ない。
237134:04/04/30 12:39
>235
再確認です。
人身扱いで届出をしないで請求をすると2割減なのですね?

ならば、この規定はいつからですか?
当然、規定集にも記載されているんですよね?
238134:04/04/30 12:52
>236
了解です。
>237はかぶってしまったので、無視して下さいませ。

閑話休題
>>233
>損保基準や弁護士基準(逓減方式)になるともらえる額が減ってしまうんですか?
別に減るわけではありません。
自賠責が特別なだけ>定型化&迅速化
本来は個々の被害者に応じて慰謝料は決められるものですから。

239200です:04/04/30 15:26
234さん
儲かるわけがない。
なぜ儲かるとかの意識になるのか。
それで儲かるなら事故の多い保険会社は大儲かりな訳で・・・

私は、「健康保険を使った場合でも、第3者行為で健保から相手側保険会社に
請求が行く筈なので」という所をとばして読んでしまって、7割分は
自分の健康保険会社が負担するんだと思ったから損保が出費が少なくなる。と思ったんです。
240あの…:04/04/30 16:44
健康保険に切り替えると7割は相手の損保会社へ、
3割の自分の過失をぬいた分は誰が払うんですか?
被害者は過失割合が低い場合、健康保険を使っても使わなくても
慰謝料から差し引けば損をすることはないですよね?
241もしもの為の名無しさん:04/04/30 16:52
追突され10:0の被害者です。
搭乗者保険についてなんですが、
現在、通院して(鞭打ち2ヶ月)になるんですが、
通院日数に限らず5万円のみが支払われるそうです。
知人は同じ鞭打ちでも通院日数×保険額(1000万の場合は0.1%で1万円)を
支払われたと言ってました。
その知人も2ヶ月通院でした。
保険屋さんによって扱いが違うんでしょうか?
教えてください。
242198:04/04/30 16:53
すいません、再度教えてください!

人身事故の慰謝料について、自賠責の範囲内だと
『「総治療期間」か「実通院日数×2」のいずれか少ない方×4200円』
の計算方法になるんですよね?

では、損保会社に言われた「通院日数×4200円」はどういうことなのでしょうか?
243134:04/04/30 17:30
>240
>被害者は過失割合が低い場合、健康保険を使っても使わなくても
>慰謝料から差し引けば損をすることはないですよね?
・被害者の過失割合が0%である場合
・過失があっても、自賠責の範囲内である場合
上記なら、健保を使わなくてもよろし。
それ以外は使った方がベター。

>241
「部位症状別払い」か「日額払い」かの違いでしょう。
検索するか、保険証券を確認してみましょう。

>242
>では、損保会社に言われた「通院日数×4200円」はどういうことなのでしょうか?
単純な説明不足と思われます。
言った本人でないので真意は分かりませんが。
今はあえて聞かないで、示談時に確認した方がよいでしょう。
244あの…:04/04/30 17:58
243さん
ありがとうございます。
任意で過失割合あるので切り替えようと思います。
健康保険に切り替える時は、
どのように手続きをすればいいんですか?
あと私の過失以外の部分は誰が負担するのですか?
245もしもの為の名無しさん:04/04/30 19:01
>>241
思いっきり部位症状別払いですね、それは。
あなたの契約がそうなってるのだから5万のみです。
部位別になったのは知らなかったんでしょうね。
代理店が勝手にしたのかな?
どっちにしろあなたは5万で手を打ちましょう。
246もしもの為の名無しさん:04/04/30 20:14
追突の相談を読んでいて思いましたが
玉突き事故の場合、先頭車は後ろの車への責任があるので
支払をしないといけないと体験者から聞いたのですが
そうすると上でのやりとりと矛盾が生じてしまいますが
実際はどうなのですか?

いちおう質問の前提として、
先頭車は当り屋ではない、意味のない急ブレーキでは無い
ということで。
247242:04/04/30 20:47
>>243さん
 ありがとうございます。
 教えていただいた通り、今は聞かず、示談の時に確認してみます。
248デリへルで働いてます:04/04/30 20:52
休業手当てに必要な書類が出なかったら普通の料金になってしまいますか?生活がかかっているのでちゃんと保障して欲しいのですが、一番いい方法は何ですか?アドバイスお願いします!
249134:04/04/30 22:01
こんばんは。

>244
切替える前に必ず相手の損保担当者へ聞いて下さい。
「健保を使った方がいいよ、と知り合いに言われました」等と言って。
被害者から自発的に言われたら、担当者も悪い気はしないはずです。
被害者の過失以外の部分は、相手本人か相手損保が支払います。

>246
何重もの玉突き事故にでもなれば、ケースバイケースかと。
実際に自分が経験したわけではないですが、過去にあった多重事故の時には
損保事故担当者が勢揃いしたようです。

>248
正業に就くことが一番いい方法かと。
250249さんへ:04/04/30 22:51
ありがとうございます。頑張って話してみます。
251もしもの為の名無しさん:04/04/30 23:02
当方が自転車で下のような事故に遭ってしまいました。
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/JTt/jiten184.htm

足と肩をぶつけただけなのでまずは整形外科に行くつもりです。
治りが悪いようであれば整骨院へ行こうと考えているのですが、
その際には保険会社へは要連絡でしょうか?

警察への届け出あり、人身事故にて処理
252213:04/04/30 23:57
いろいろなご意見ありがとうございます。
1.>追突は後続車の全責任なんだから
ということであれば、>>215
・故意(いわゆる当り屋)
・理由のない急ブレーキ(例えば、高速道路上でなど)
に対してもそうなるのでしょうか?

2.>停止の理由は直接運転手に聞いてください。
とのご意見でしたが、「あなたは当り屋ですか?」、「理由のない急ブレーキですか?」
と質問して、肯定する運転者がいるとお考えでしょうか?

以上の理由から、追突であれば全面的に後続車に瑕疵があるとされることについては、
今一度御説明をいただきたいと思います。

もちろん、事故は当事者にとって不愉快なものです。
代理店・保険会社も同様でしょう。
私自身、今後は他のドライバーに対しては徹底的な不信感を持って運転に当ろうと考えております。
自分自身が事故を起こさないことを最優先に考えての運転に努めたいと思います。
253もしもの為の名無しさん:04/05/01 00:36
昨日、事故ってしまい時間的な都合で病院には今日行きます。
相手の保険屋(代理店)から電話があり、6日まで休業になるとの事。
診察料は事故に健康保険が使えない(病院に断られる)から、
すべて実費で出しておいてくれとの事でした。

ところが健康保険も使えると色々なサイトに。
懐が冷たい状況なので健康保険を使いたいのですが、
保険屋に何の報告も無しに健康保険を使っても構いませんか?
それとも7日まで待って、連絡してからが良いでしょうか?

とはいえ、警察に診断書を持ってこいと急かされ・・・
254もしもの為の名無しさん:04/05/01 00:48
>>253
公立病院などでは治療費を立替えないといけないでしょうが、
一般の私立の病院であれば交通事故であることと加害者の保険会社名を言えば連休明けまで待ってくれると思いますよ。
診断書料ぐらいは立替えないといけないとは思いますが。
>>249
「正業」とはどういう意味ですか?
256もしもの為の名無しさん:04/05/01 02:50
>>251
転医する場合は必ず保険会社に連絡をしてください。
勝手に転医すると治療費を払ってもらえない場合があります。
257もしもの為の名無しさん:04/05/01 09:28
>>255
『正しい職業』ですね、字のごとく。
きっちりと給料明細が出せて
収支がしっかりしてると言うことですね。
デリヘルであれば大手から個人まで色々と会社があるでしょうから
きっちり収支を管理してる所も在れば
ごまかしてる所もあるでしょう。
保険会社に対して休業損害を求めるのであれば
やはり書類等証明できる書類の提出を求められるでしょう。
258質問です:04/05/01 09:37
私の場合、今、任意保険に移っていると
いわれたんですが、慰謝料の計算方法は、
どう計算するといいでしょうか?
事故から今日で198日目で毎日いっているので
通院日数は、今日で154回目になります。
259もしもの為の名無しさん:04/05/01 10:17
>>248
職場で休業証明書を書いてもらう。
納税証明書や確定申告書で所得を証明する。
この2つの書類が揃わない場合は弁護士さんに相談した方が良いでしょう。
保険会社は損害を証明できないものに対しては補償してくれませんよ。
当面の生活費が必要なら保険会社に仮払い、内払い金を請求してください。
損害額が10万円単位で請求できますよ。

>>251
保険会社にどこの病院に行くか連絡しておくと、治療費は保険会社支払いで治療が受けられますよ。
勝手にカイロプラクティクに通って「カイロプラクテックは治療費は払えませんよ」なんて事にならないように事前に保険会社に申告する方が良いよ。

>>252
>>216
>1.故意(いわゆる当り屋)は、過失でなく意図的な犯罪なのでは?
 もちろん、今回のケースには当てはまりません。
と自分で当たり屋の可能性を否定していますよ。
交差点内に事故なので高速道路での急ブレーキ等の事故のケースは当てはまらないので排除しているのだ思いますよ。
前方車が道路交通法第24条に違反したり、制動灯に故障があった場合には前方車にも過失は発生します。
保険会社の人に納得の行くまで説明してもらってください。

2・停止理由はその車を運転していた人にしか分からないという意味です。
その事故を目撃もしていない人間に停止理由が分かるはずがありません。

どうしても納得のいかないようなら裁判を起こされてはどうですか?

>>258
自賠責基準なら198×4200
260258です:04/05/01 10:49
自賠責ではなく任意です。
任意だと自賠責からの慰謝料は出なくなるのですか?
どう考えたらいいのかわかりません。
任意からとしても198日か154回かのどちらかで
計算されるのですよね?
261もしもの為の名無しさん:04/05/01 12:11
>>258
半年以上もほとんど毎日通ってるってのが疑問。
慰謝料のことを考える前になぜそんなに治療が必要なの?
262258です:04/05/01 12:21
痛いから整形で暖めているんです。
寒い所にいったり、薄着もできない状態です。
この時期に仕事中も4枚着ています。
痛いから行ってる事以外何か目的でもあるんですか?


263もしもの為の名無しさん:04/05/01 12:21
>>257
源泉徴収していなくて給料明細がはっきりせず、収支がしっかりしていないところで働くのは『正しくない職業』なのですか?
保険会社に認められる書類が出せないのは『正しくない職業』なのですか?
世の中、保険会社みたいな大手で働く『正しい職業』の人ばかりではありません。
保険会社の事故担当の人ってそんな気持ちで被害者に接しているんですか?
264もしもの為の名無しさん:04/05/01 12:31
>>262
半年以上通院して症状が改善しないのであれば、他の原因があるかもしれないし治療方法があっていないのかもしれない。
痛いから整形で暖めている、っていうだけでは一時的には楽になるかもしれないが根本的な治療にはなっていないのでは?
大学病院などで精密検査をしてもらうとか、ペインクリニックなどを受診してみるとか、他の方法を考えてみる時期だよ。
>>258
任意保険なら通院6ヶ月(以後月数でカウント)という計算をされるのではなかろうか。
そんでもって、ひと月いくらだからその6倍とかにはならんと思われ。逓減されるでしょう。
ちなみに裁判所基準の慰謝料は、(鞭打ちの場合)6ヶ月過ぎると月1万の加算だね。
それでも任意基準よりも高いけどナー。

ところで、具体的な傷病名がわからんけど、どっか(多分首)の捻挫なんでしょ。
毎日通っても症状に変化無し、しかも暖めてるだけの対症療法
=症状固定
と保険会社は言うよ。もう半年すぎてるしね。
おそらく近いうち打ち切られるから、今のうちに後遺障害診断書もらって
14級貰ったほうがいいんじゃね?
どうせ今後は慰謝料はつき1万しか増えんのだし。
266251:04/05/01 12:38
整形外科にて健康保険を使って診てもらってきました。
整骨院が近所に無いので整形外科に通い続ける予定ですが、
同じ院内に理学療法科(リハビリテーション)がありまして
マッサージや電気治療を行っているようでした。
先生に頼んでそちらのお願いをしたいのですが保険屋さんに
リハビリは認めてもらえますでしょうか?

とはいえ、健康保険を使ったせいか週4日くらい通院したいと
言っても先生の表情が思わしくなくて・・・

>>256
レスありがとうございました。
医者は移らずに済みそうです。
267もしもの為の名無しさん:04/05/01 13:06
>>266
リハビリは認めてもらえるよ。
でも、先生に診てもらったばかり(ですよね?)なのに何故あなたが週4日通院が必要と決められるの?
先生がまだ今後の治療方針とか決めてないんでしょ?
打撲・捻挫だと最初のうちは安静にしておいて初めからリハビリしちゃイケナイって場合もあるからね。
先生の判断も待たずあなたからリハビリに通いたい、って言っちゃ慰謝料稼ぎのDQNと思われて先生も気分を悪くするのは当然だよ。
>263
>保険会社に認められる書類が出せないのは『正しくない職業』なのですか?
そのとおり。職種とか勤め先の規模とか関係ない。
源泉徴収票・納税証明書などの公的な所得の証明が出せない収入がある
=脱税してるってこと。犯罪者ってこと。
犯罪者を正しい職業に就いてるって言えるわけがないでしょ。

納税の義務を果たしてないからいざって時の権利も失ったってこと。
ヤバイ仕事するならその程度の覚悟は持っておけってこと。
まともな店ならデリヘルだろうとソープだろうとそういう書類は整備してるし、
証明も出るし、ってことは休業損害も支払われます。

ついでに言うならこれは自賠責の問題なんでね。
休業損害が支払えない場合でも、事情によっては
(そしてそれなりの証明書類を出してもらえれば)
任意のほうで加味できることもあります。
269259:04/05/01 13:12
>>258
基本的に0〜120万までが自賠責120万を超える部分を任意保険会社が補償してくれます。
自賠責基準で書いたのは自賠責には公表された計算基準があるからです。
任意基準は会社によって多少額が違います。
任意基準なら治療期間の198日(6ヶ月18日)で計算されますよ。

>>263
そっちに話を持っていくと話がそれていくよ。
損害を証明しなけばならないのは被害者なので、証明できなければ保険会社は支払ってくれないよ。
売春なんかの可能性も出てくるのでお客さんやお店の証言は無理だろうし。
主婦や家事手伝い扱いで休業補償を請求してみればどうですか?
無料弁護士相談に行くことをお勧めします。

>>266
リハビリも認めてもらえますよ。

>とはいえ、健康保険を使ったせいか週4日くらい通院したいと
>言っても先生の表情が思わしくなくて・・・
健康保険を使った事とは関係ないと思います。
270258です:04/05/01 13:20
最近要約夜痛くて眠れなかったり、
夜中痛みで目がさめたりしなくなりました。
座薬の痛み止めも昨日からなくなったので、
保険会社からも治ってきていると認めてもらってます。
なので打ち切りはありません。
むち打ちでも後遺症認めてもらえるという事を知り、
安心しました。ありがとうございます。
271もしもの為の名無しさん:04/05/01 13:29
>>268
源泉徴収をしていない事業所で働くことが犯罪なのですね?
多くの自営業者も犯罪人ということですね?
法的に認められない仕事であれば自賠責の休業補償5,700円も支払う必要がないですよね?
保険会社はそんな被害者を脱税容疑でどんどん刑事告発してください。
世の中から犯罪者が減ってよくなりますよ。
272もしもの為の名無しさん:04/05/01 13:38
>>263
いやいやそういうつもりで書き込んだのではありません。
と言うか私は保険会社の人間でもなく事故担当でもないです。
一代理店のものですよ。
正職と言う書き込みに対して書いたのです。
268さんも言ってますがやはり納税等していれば
必要な書類もすぐ出せると言うことです。
給料の証明がないとそれこそ言い値で支払う事になりますよね?
私も風俗行った事あるしデリヘルも使った事あります。
だからと言う訳ではないですが別に職種がどうとかではありません。
あなたもお店の料金が明示してあってその金額から決まった
割合であなたの給料に反映しているのでしょう。
お店の料金が言い値であなたの取り分が適当だったらどうです?
お金を払う方はいくら用意すれば良いかわからないし
あなたもいくら貰えるかわからないですよね?
ま、ちょっと違うと取られるかも知れませんが
やはり公的(場合によっては自分で作成する時もあります)な書類を
向こうに提示しないといけませんね。
>>271
源泉徴収と確定申告の違いからまず勉強してきてください。
源泉徴収受けていても、基本的には確定申告は必要です。
しなくてもいい範囲があるというだけで。
フリマで子供が小遣い稼ぎしても、売るものと金額によっては
確定申告必要なくらいです。
(何が非課税で何が課税かは長くなるので割愛)
>271
>源泉徴収をしていない事業所で働くことが犯罪なのですね?
>多くの自営業者も犯罪人ということですね?
真性だな、コイツは・・・。青色申告とか知らんのか。
きっと国保とか住民税とかも払って無いんだろうなー。

源泉っていうのは所得税の仮払いのこと。だから年末調整がある。
源泉してないっていうなら、おまいさんが申告して納税してくればいい。
その年間所得額に応じて所得税や住民税の額が決まるから。

ただし、どの程度「過去に遡って徴収されるのか」は知らないけどね。
>>268
それは脱税が違法行為なのであって、デリヘルという仕事が即ち犯罪という
事ではないです。あなたは混乱しているのでは?
納税と賠償は関係無いです。脱税によって賠償金を受け取る権利は失われません。
裁判すればほぼ確実に受け取る事ができます。

もちろん犯罪によって収入を得ているのならばそれは難しいですけど。
276259:04/05/01 17:10
だから止めておけと言ったのに_| ̄|〇
277もしもの為の名無しさん:04/05/01 19:18
はぁ・・・自分から聞いてきたくせに
何切れてんだか・・・
法的に認められない仕事は犯罪じゃない?
勝手に売春行為もでしょう。
風俗でもちゃんと認可とってる所もある。
も〜会話が保険と関係なくなってきてるな・・・
278もしもの為の名無しさん:04/05/01 21:07
どこにでも一人はいますなぁ。

┐(´∇`)┌ ヤレヤレ・・・

ところでデリヘルって売春なの?
ソープは売春じゃないんだっけ。
280もしもの為の名無しさん:04/05/01 22:36
ソープは、買収して出場権獲得したの。売春じゃないよ。

ソープ嬢ってみんなきちんと税金払ってるのね。
飲み屋のホステスよりは給料のシステムがしっかりしてるんだろうか?
282213:04/05/01 23:56
>>259
結局、裁判ですか?

残念ながら起きてしまった事故をを円満に解決することこそが、
保険本来の役割であって、保険に加入する理由なのではないですか?

裁判になるのであれば、身近な保険代理店は不必要。
誰もが通信販売の外資系の保険や、安価な共済に加入しますよ。

あなたの馬鹿な一言で、多くの心ある保険関係者が被る偏見を考えてください。
>282
>事故をを円満に解決することこそが、保険本来の役割
世間一般では違います。自動車保険とは「賠償保険」ですから、
損害賠償という加害者被害者双方の金銭問題を解決する事が役割です。

>誰もが通信販売の外資系の保険や、安価な共済に加入
きめ細かなサービスや親身なアドバイスに付加価値を見出す人も多いでしょうね。

最初に話を戻しますが、交差点内は徐行が基本。
おまいさんの言う法遵守ならまずは徐行(=時速10キロ以下、直ぐに止まれる速度)です。
徐行して、前方を良く見て、車間距離を保持していれば事故は起きなかった。
追突が・・・云々、急停止の理由が・・・云々、それらの前にまずこれがあるわけです。
とかなんとか言ってみたけど、結局のとこ213は
・俺様はサーキット走行も経験してる凄腕のドライバーさ
・そんな俺の全責任で事故が起きるわけがない
・事故のそもそもの原因はあの野郎の急ブレーキなわけだから、俺は悪くない
・俺の事を悪く言う奴らは間違ってやがる
とか思ってんだろーなー。

>あなたの馬鹿な一言で、多くの心ある保険関係者が被る偏見を考えてください。
アフォですか?
傍から見れば213がDQNなのはバレバレなわけだが、今更誰も偏見なんか持たねーっつーの。

ま、付き合った漏れもヴァカだけど(ボソ
285213:04/05/02 00:59
>>283-284 レスありがとう
私は、前レスで事故の責任を認めております。
相手が意味もなく止まる事が予見出来なかった不明を残念に思っております。

あなたの言われる、「きめ細やかなサービスや親身なアドバイス」は、
「加害者被害者双方の金銭問題を解決する事」のためだけのものなのでしょうか?

多くの保険加入者は、事故をほとんど経験していないでしょう。
どうして良いか分からなくて、保険代理店・会社に震えながら連絡するのではないでしょうか?

>どうしても納得のいかないようなら裁判を起こされてはどうですか?

上記が、大多数の保険関係の方のご意見であるならば、今後は訴訟が選択肢となるでしょう。
訴訟を勧めているNPOもあるらしいですし、裁判員制度など、訴訟を起こしやすい環境も整いつつあるようです。

最後に、私は、アフォでもDQNでもないつもりでおります。
だーかーらー、まずは徐行しろよ、アフォのDQNちゃんってば。
徐行して前見てたら予見もクソもねーんだよ、ヴォケ。

>多くの保険加入者は、事故をほとんど経験していないでしょう。
手元の資料じゃ、ドライバーは生涯に2度は事故を経験するって統計だね。
同乗者の場合を含めると、事故経験率はもっと上がるだろうね。
だから何?と言われたりしても困るけど、統計じゃそんなもんだよ。

>今後は訴訟が選択肢となるでしょう。
いい傾向だね。
何かカン違いしてるようだけど、損保は決して訴訟なんか望んじゃいない。
「より安く、早く、多くの処理をする」のが損保の命題なわけだからね。
そしてその処理の仕方には多くの弊害が出てくるから「納得出来なければ訴訟する」わけ。
弊害の最も大きいのが「賠償金の低さ」なのは承知だよな?

最後に、おまいはアフォでDQNでヴォケな上に粘着だよ。誰が見てもね。
>>286
生涯で平均2回か?だったらそれは少ないのでは…
要するに、ほとんど経験してないってことです。

まあ、あんたも黙ってた方が良いと思うぞ。自身のねちっこい性格を認識してないかも
知れないが、213に勝るとも劣らない粘着質。
288もしもの為の名無しさん:04/05/02 07:26
生涯で平均2回?

俺は運転歴12年だけど既に2回経験してる。
どっちも被害者だけど。
つまり、213は真性ドキュソなので今後スルーで、がFA?
ここでボランティア回答者に噛み付くくらいなら、加害者と
当たり屋疑惑で戦っとけばよかったのに、自分の負けが
悔しくて、今頃吠えてるんだろうね…。
前車の過失が問われるのは、順調に流れている道路で
意味もなく急ブレーキを踏んだ場合に限るんだから、
そもそも「意味なし」を証明すること自体難しいことくらい
普通の人間なら気付くだろうに。


スタート直後の車の後ろにいたんなら、普通は相手が
ブレーキ踏んでから対処しても停まれるように走るのが
常識だよな…。予見も何もなく。
290259:04/05/02 09:36
>結局、裁判ですか?
日本は法治国家です。最終判断するのは裁判官です。
どうしても納得がいかないのなら裁判しかないのです。

事故は解決しているのだから示談は成立しているはずです。
213さんが過失割合や示談内容に合意したから示談が成立したのではないのですか?

仮に2chで追突車と被追突車の過失割合が90対10だという結論になればどうするのですか?
それで満足なのでしょうか?

213さんの場合は追突車の前方不注意、車間距離不足、一時停止無視の可能性が強いです。
連休が明けたら保険会社の人に納得の行くまで説明してもらってください。
過失相殺率等の認定基準表をコピーして郵送してもらってください。
213さんも高い掛け金を払っているのだから十分な説明を受ける権利があります。
認定基準表は全国共通で弁護士さんも使用するので弁護士さんに相談されても同様の答えが返ってくると思います。

事故と保険論は関係ありません。
保険に加入する理由なんて人どれぞれです。
213さんの論点は被追突車に過失が発生するかしないかです。
保険論や職業論に論点をすり替えても何も問題は解決しませんよ。
以降スルーしときます。
>287
そうか、漏れもか・・・OTL

ところで2回ってのは、事故率が異常に高い若年・高齢を除外しての話だから
(つまり、壮年同士の事故のみの計算)
全年齢でいくと・・・だいたい7回くらいになる(と思う。計算方法が合ってればだけど)。
教育関係者か?
293213:04/05/02 12:15
いろいろと御指導ありがとうございました。
当方が、いささか感情的になっておりましたことをお詫び申し上げます。
また、何かの折には御教授いただければ幸いです。
レス下さった皆様の御健康と益々の御繁栄を御祈念申し上げて、
本件についての最後の御挨拶に代えさせていただきます。
>>291
平均が7回?そんな多いのか。
10回20回事故起こしてる奴がその辺ゴロゴロしてるのならわかるが。
事故の種類としてどういうものがカウントされてるの?
原付で走ってて普通に停止したのですが、横断歩道で歩行者がびっくりして転倒し足を捻挫してしまいました。
一応大丈夫か聞こうとするといきなり警察を呼ばれ人身事故にされてしまいました。

改造は一切行っていませんし急停止したわけでもありません、また一時停止線の手前でしっかり停止しています。
保険会社には連絡が取れない状況で相手からは謝罪しにこいとか治療代を払えとか数時間おきに電話してきます。

私はどういう対応をすれば良いでしょうか?
296もしもの為の名無しさん:04/05/02 21:17
24時間対応の事故受付センターはないの?
保険証書を確認してみてください。
297もしもの為の名無しさん:04/05/02 21:54
>294
自分の場合警察に事故届けを出したものが
甲;合計8回(うち、3回自爆)
乙;合計5回(うち、歩行中1回自転車1回含む)

届けを出してないもの
2回(自爆→廃車1回、車両保険のみ使用自爆1回)

だと思った。運転暦22年です

298もしもの為の名無しさん:04/05/03 03:44
>>295
当たり屋に近い、あやしい野郎だな。
299通りすがり:04/05/03 11:32
任意保険になると実通院日数ではなく期間になるんだねー。
任意も加害者の契約内容で限度が出てきてしまうんですか?
300295:04/05/03 15:39
24時間受付サービスに電話しているのですが一向につながりません
ずっと「込み合っています。少し経ってからお電話してください」という応答メッセージばかりです。
ちなみに外資系損保です。

私としては理不尽な要求には屈しないつもりですが対処法がわかりません
現在は謝罪も約束も交わしていません
301134:04/05/03 17:28
こんにちは。

>「追突の件」と「正業の件」で回答して下さった方
ありがとうございました。

>任意も加害者の契約内容で限度が出てきてしまうんですか?
加害者の契約の範囲内に限定されますが、
それによって被害者の請求権が消滅することはないです。

対人賠償保険は無制限契約(無制限に補償されるわけではない)が主流なので
あまり心配されることはないと思いますが
その他の条件(年令・家族限定等)で保険が使えない。
という別問題も実際にあります。

>300
>対処法がわかりません
電話回線を切る。または、電話に出ない。

>現在は謝罪も約束も交わしていません
現時点での最良の対処法かと。
「連休明けに改めてご連絡させて頂きます」とだけ言って逃亡すべき。
以後、冒頭へ。

302匿名:04/05/04 15:26
通勤途中、ぶつけられて今現在、任意保険に移り治療しているんですが、
健康保険に切り替える事で来ますか?
労災だと何が違うんですか?
>302
通勤途中の事故は労災保険の適用であって、健康保険は使えません。
ttp://www.jiko110.com/contents/hoken/index.htm
304匿名:04/05/04 17:12
そうですよね。
健康保険使えない…プラス労災も認めてくれない…
となるといったいどうなってしまうんですか?
絶対労災になりますか?
いつもの通勤の道でぶつけられました。
305もしもの為の名無しさん:04/05/04 18:33
>>304
何故労災が使えないの?
通勤途中と認められれば労災の適用だし、通勤途中と認められないのであれば健康保険が使える。
どちらかが必ず適用になるよ。
306もしもの為の名無しさん:04/05/04 22:31
「第三者行為による傷病届」を社会保険事務所に行き、貰ってこようと
思っています。内容的には保険屋さんに書いてもらうような物ではない
と思うので、全てを自分で書く必要がありますが相手方の勤務先や
保険証明書番号などは保険屋さんが教えてくれるのでしょうか?
307もしもの為の名無しさん:04/05/05 14:01
先日、大型車に衝突され、けがをしてしまい、幼い子供二人を抱える主婦の為、実質生活できない状況になってしまいました。今現在、母に家事育児をしてもらっています。 
母にかなり負担をかけてしまっているので申し訳なくて、、、その労力分を何らかの形で請求できないものなのでしょうか?
>307
主婦の休業損害がもらえます。
309もしもの為の名無しさん :04/05/05 20:53
信号待ち時に追突されて怪我をしてから6ヶ月経ちますが、
相手の損保からの連絡は1月に電話があった以降、全く無い状態です。
骨折した上に未だに手が痺れており、仕事の合間を縫って通院してます。
1月の時点では、「良くなるまできっちり通ってください、定期的に
ご連絡いたしますので」なんて言ってたんですが。。。

ただ単に わすれてんですか?
もしくは、彼の定期的の単位が長いんですか?

こういう態度が示談をこじらせてる気がするのは私だけですか?
310もしもの為の名無しさん:04/05/05 21:16
>309
昔自分が追突された時には1年半何も言って来ませんでした。
で、1年半たったあたりで通ってた病院から保険会社からそろそろ
症状固定では?と言って来てるし、これ以上通院しても劇的に
よくならないという医師からの説明があり、症状固定に同意した
後に損保から連絡がありました。

基本は通院治療費が損保持ちなら、向こうから何か言ってくるまでは
放置でいいかと思います
最近は以前と違って損保も競争(収益性)が激しいので、自賠が超えた
あたりで何か言ってくるみたいです。骨折とかヘルニアとかあれば
言ってくるのも若干普通より遅いみたいです。

ちなみに治ってもいないのに、損保から「まだ治らないんですか?」とか
「具合はいかがですか?」と言われる方が個人的には腹が立ちますけど
>304
労災を認め無いのは誰か
健保が使えないと言ってるのは誰か
その辺を明らかにして下さい

>307
あなたのお母さまの分は貰えません。
あなたが通院した日数に応じて「主婦休損」が貰えますので
それをあなたのお母さまにお渡し下さい。

>309
示談したいのなら自分から連絡すればいいだけ。
一体全体何が不満なのかサパーリ判らん。
309=DQNでFA?
313匿名:04/05/06 09:01
必ずどちらかが使えるんですね。
順番として誰から連絡していけばいいですか?
会社ですかね…。
それとも損保ジャパンに言って処理してもらうとかありですか?
あと、労災になったとして、支払われる内訳はどうなるんですか?
相手の保険会社に何割か請求いきますか?
>313

>>1
* 事故の状況や現在までの経過はなるべく詳しくお願いします。

話はそれからだ。
315匿名:04/05/06 11:27
>314
一応ずっと話、つながってきてるんですけど…。
いちいち初めから書かなきゃならないんですか?
>315
他の相談者の人がなぜ名前欄に最初のカキコの番号を書いているのか
考えてみれ
317もしもの為の名無しさん:04/05/06 19:05
>>315
>>311さんや>>314さんのとおり、事情がわからないのでアドバイスの仕様がない。

例えば、労災が認められない理由として
1.通常の通勤経路を逸脱していて通勤途上と認められない。
2.過失が相手100%のため、相手から全額賠償してもらうことになっている。
3.会社が労災申請を拒否している。
4.会社が労災自体に未加入。
などが考えられるが、今書かれているだけでは判断ができない。

ま、相手の任意保険会社(損保ジャパン?)に言えば手続きはやってくれるけどね。
(保険会社も治療費が安くなるので被害者からの申し出には喜んで対応するはず)
318もしもの為の名無しさん:04/05/06 21:31
>317
2のケースで労災(通災)が労基所によって認められない事ってあるんですか?
会社が手続きが面倒だからという理由で申請したがらないケースはよくありますが…
実際は労災適用になれば給付金(見舞金みたいなものだったかな?)分受け取り
金額が増えます
319317:04/05/06 21:40
>>318
ないよ。
でも、会社側がいろんな理由をつけてやんわり手続きをさせないようにする場合はあるんじゃないかな。
320295:04/05/06 21:46
保険会社にやっと連絡がつきました

たぶん弁護士対応になるとのこと

警察からは何も言ってきてません
321もしもの為の名無しさん:04/05/07 00:07
>319
通災の場合は保険金額が上がる訳じゃないのに、会社が適用を渋るのはどうして?
労災だと保険金額が上がるらしいので、使いたくないというのもわかるけど。

まぁ通災の場合最悪会社を通さずに直接基準所に書類を提出するという手もあるけど
322314:04/05/07 07:41
>匿名さん
>>302>>304>>313>>315

あなた、本当に社会人?
あなたの書き込みを読んでも肝心な部分が抜けてるのよ。
そのくせ、自分では検索をしない典型的な教えて君だよね。

横断歩道を歩行中(通勤途中)、DQN車両に衝突されて右腕を骨折しました。
過失は私が青信号だった為、相手が100%になりました。
相手は損保ジャパンの任意保険に加入していて、治療費等は保険会社が
最初から負担していました。
ところが、最近になって損保の担当者が治療を労災保険に切替えてくれ、と
しつこく言ってくるのです。
私としては、治りさえすればどちらでもよいのですが。

ここで質問です。
1、途中から労災保険に切替えることはできるますか?
2、切替えることによるメリットとデメリットは何ですか?

見ず知らずの他人に質問して、かつ自分にとって有益な回答を求めるなら
これ位書くのは当たり前でないの?
323314:04/05/07 08:11
>322の書き込みは匿名さんと損保側の都合を書いてみただけなので
これに会社の都合(使わせないだの、未加入だの)が関わってくると
必然的に相談内容が変わります(念の為)

労災に関して分かりやすそうなサイトを探してみた。
「労働相談Q&A」
ttp://www5.justnet.ne.jp/~tsudax99/tebiki/rosai/rosai.htm

本当に社会人なら、↑を見てから出直しておいで。
>321
会社の業種にもよるよ。
例えば建設業や運送業は、労災事故がそのまま営業へ直結するから、
(つまり労災適用の事故があるような会社は、取引に少なからず影響があるから)
会社としては「使いたくない」というのが本音というところも多いね。

例えば、孫請け・曾孫請けの通勤災害(労災)が3件続き、
元請けは公共事業で指名停止をくらったりといった事例があるね。
推測だけど、その孫・曾孫請けの会社は元請けとの取引もそれ以後無くなっただろうね。

>314
けっこう親切な方ですね。どうかスレに長居して下さいね。
325もしもの為の名無しさん:04/05/08 15:50
326もしもの為の名無しさん:04/05/09 12:27
age
327もしもの為の名無しさん:04/05/09 16:08
6ヶ月程前に自転車で走行中交差点で出会い頭に自動車と衝突しました。
当方自転車横断帯を走行中。先方は一旦停止の交差点です。
ぶつかった場所はこちらの足首付近と自動車の左全部バンパーです。
このケースだと過失割合はどれくらいが基本ですか?まだ保険会社との
交渉はしてません。

あと、ぶつかった拍子に道路に投げ出され、全身を強く打撲した為
腰部打撲、外傷性頭頚部症候群(ヘルニアの所見有り)で、現時点も
通院しています。で、とりあえず自分の傷害保険の請求(180日まで
なので)をしようとパンフを見ていたら、障害による入院、通院だけで
なく、後遺症害も給付の対象という事がわかりました。パンフには
180日経過時点で完治せずに後遺症が残っている場合支払われる
と書かれています。(ただ、障害の程度、金額等の詳細は記載なし)
まだ、医者から症状固定と言われていないので、症状固定するまでは
通う予定ですが、傷害保険で後遺症の認定を受けるとそこで症状
固定とかにされてしまうことがあるんでしょうか?
328もしもの為の名無しさん:04/05/09 16:23
202 もしもの為の名無しさん sage 04/05/09 04:37
今日事故りました。大きな道路同士の交差点で左折しようとし、自車が内側、その外側からトラックがまいてくる感じで横断歩道前にとまりました。
歩行者が大方渡り終えたと思い、軽くアクセルを踏んだ瞬間に、その外側から巻いてきていたトラックの死角から自転車の若い女性が飛び出してきました。
あ、と思ったときにはもう遅く、ガンという鈍い音とともに女性は地面に倒れました。
すぐに車を止め、降り、彼女に大丈夫ですかと助手席にいた友人と二人で聞いたのですが、足を押さえて痛そうにはしていたのですが、
自転車が破損してはいないようで、その場を「大丈夫です」と悲壮な表情でその場を去っていってしまいました。
この場合私はどうすればよかったのでしょうか、マジレスをお願いします。
ちなみに車は見たところフロントのナンバーが軽くひしゃげた程度の感じです。


203 202 sage 04/05/09 04:44
↑つづき

自分は地方から東京に出てきたばかりのもので、東京の地理には不慣れで、なに通りとかはわからなかったのですが、
片側3車線くらいの道路同士の交差点でした。
その後、逮捕されるかもしれないと思いながら運転していたら、又、コンビニエンスストアの駐車場のポールにフロントグリルをぶつけ、
グリルが押して、ボンネットもゆがみました。
正直死にたいです。


204 202 sage 04/05/09 04:48
私は前科者なのでしょうか、もう人生糸冬 了ですか?
その女性から訴えられたら終わりでしょうか、すぐに立ち去られたのでなんともわかりませんが。
今、車のゆがんだボンネットにかかと落としを食らわせてきました。
そしたら、ゆがんだグリルに足をぶつけ、足からどくどく血が出てきて、もうヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
死にたいです。
あのめちゃくちゃな名古屋では事故したことがないのに・・・東京に来て半年もたたずにはじめて起こした事故がじんしんだなんて。
329327:04/05/09 17:04
>327
書き忘れました。
片側2車線の道で私(自転車)は右側自転車走行帯を走ってました。
多分先方の車が出てきた道は左折のみ可だと思います。
また、私が先方の車を視認したのはぶつかった地点の5m程前で
その時は先方の車は一旦停止戦で停止していました。
こちらのスピードは不明ですが、15から20km/hだと思います。
>>328は本人による複数板マルチらすぃ
331匿名:04/05/10 09:42
被害者があなたの事探してるかもしれませんよ。
事故現場に行ってみるとか(ひき逃げだと警察が立つので)
そこまで悩んでいるのであれば、
警察に被害届出ていないか聞いてみるとか…。
あなたが逃げたのではなく「相手が自ら大丈夫です」
といなくなってしまったのでどうしていいかわからず
届け出ませんでした。
といってみるのも手だと思います。
がんばって下さい。
332健康優良児:04/05/10 10:12
1:9の事故の被害者なんですが
むち打ちで漢方薬を5ヵ月近く飲んできました。
会社の健康診断で肝機能が今まで何年も正常の数値だったのが
今回急に3倍近くに上がってしまい、薬の副作用かもしれないと
言われ漢方薬を今回なくす事にしたんです。
それで再検査の結果薬を止めた事で正常値になったらその検査代金は
請求する事ができるのでしょうか?
原因が色々考えられる中で薬の副作用と立証するのはやっぱり難しいですか?
>332
漢方薬は医師による処方ですか?
それとも自分で勝手にやってましたか?

それより、おたくの会社は定期健康診断の再検査費用を個人に請求してくるのですか?
334健康優良児:04/05/10 14:54
もちろん医師による処方です。
薬剤師さんからの話だとどんな薬でもそういう
数値を上げる作用があり例え湿布でも上がるから
湿布か漢方薬か判断するのは難しいといわれました。
うちの会社は再検査費用は個人です。
335もしもの為の名無しさん:04/05/11 04:57
>>334
むち打ちの治療での副作用であれば、そちらの医師に言って検査してもらえば交通事故の治療として請求してくれるでしょ。
事故とは関係なく別の医療機関で再検査したのなら請求は出来ないよ。
336もしもの為の名無しさん:04/05/11 08:40
交通事故で、後遺症が残りそうなんですが、
【生命保険】にはいっておりませなんだ。
入れるところって、
ありますか?
337健康優良児:04/05/11 13:13
整形外科なのでそうゆう検査はしてないようです…。
個人的に数値は薬以外考えられないとは思うんですが、「もしかして本当に
病気で数値が上がってるかもしれないしそれは検査してみないとわからない」
と整形で言われました。
そうゆう場合薬だと証明でたら保険会社に請求できるのでしょうか。
338もしもの為の名無しさん:04/05/11 13:33
>>336
難しいでしょうね。
入れても後遺障害の部位不担保等々
何かしらの条件は付きます。
>>337
被害を証明するのは被害者の役割なわけで、がんばって事故による被害だと
立証してください。無理だと思いますが。
340もしもの為の名無しさん:04/05/11 19:00
事故を起こして相手の車の修理費等を
保険で払おうと思い保険会社に連絡したとします。
しかし、相手の修理費等が自賠責内で収まれば
もちろん任意保険の等級は変わらず任意保険を使った事になりませんよね。
又、相手の修理費等の全請求額が解ってから
結構な金額なら保険を使用するorたいした金額でなければ実費で払う
を選択する事は可能ですか?
341もしもの為の名無しさん:04/05/11 19:04
>>340
自賠責保険は相手方のケガ・死亡時に出るので、
物損(車の修理費など)は出ませんよ。
342もしもの為の名無しさん:04/05/11 19:04
>>337
整形外科の医師が交通事故の治療上必要だと認めればOK。
主治医の指示で他の病院で検査をした場合でもいい。
343もしもの為の名無しさん:04/05/11 19:19
>>341
どうもです。
ちなみに
>又、相手の修理費等の全請求額が解ってから
>結構な金額なら保険を使用するorたいした金額でなければ実費で払う
>を選択する事は可能ですか?

これもできればおしえてください。
344もしもの為の名無しさん:04/05/11 20:57
当然できます。
その旨を話しておけば見積もり等出た時に
決断できますので大丈夫です。
345もしもの為の名無しさん:04/05/11 21:30
交差点で私が停止線前で停止した直後、大きく膨らんで左折してきた車がぶつかって来ました。

相手の保険会社から連絡があり、「状況から見て保険会社としては10対0で全額費用を
支払う用意はあるのだけど相手(加害者)がどうしても9対1でないと納得できないと
言っている」ということでした。

「お互いに動いていたので過失割合が相手にも付くはずだ」といっているそうです。

事故直後、相手が「全額払います」といっていたので安心して別に念書も
とっていないし、今更自分が停止していたことを証明することも出来ません。
言った言わない ということで話が先に進みそうもないです。

こんな時、何か良い方法ありませんでしょうか。
346もしもの為の名無しさん:04/05/11 22:11
>>343
できるが、相手から修理費等の請求が来てから保険会社に連絡しちゃだめだよ。
修理した後だと保険会社もその修理費が妥当かどうかの判断が出来ないからね。
相手が修理に着工する前に保険会社に連絡して査定してもらうようにすること。
347もしもの為の名無しさん:04/05/11 22:25
>>345
センターラインはあったの?
センターラインがあって停止線手前で停止したのであれば相手のセンターラインオーバーということもいえるね。
348345:04/05/11 22:48
>>347
センターライン無しです。

狭い道(ぎりぎりすれ違い出来るぐらいです)から
センターラインの有る道に出る手前でした。
349もしもの為の名無しさん:04/05/11 23:07
今現在、通院している医者の対応に納得できない
という理由だけで、転医は可能でしょうか?
350もしもの為の名無しさん:04/05/11 23:53
>>348
停止線前で停止した直後、というのが引っ掛かるね。
危ないと思ってブレーキを踏み、停まったとほぼ同時に衝突したのであれば、動いていたのと同じだよ。
余裕を持って停止し、衝突までに時間的にも余裕があれば10:0でいいと思うけど、もし前者であれば9:1でも仕方ないんじゃないかな。
351もしもの為の名無しさん:04/05/12 00:14
>>349
転医は可能だけど何故納得できないの?
明確な理由があればいいのだけど、自分の気に入る治療をしてくれないというだけじゃどうかと思うよ。

ドクターショッピングについて医者が書いたページを紹介しておくので参考にして。
ttp://www7.plala.or.jp/machikun/newpage4.htm
ttp://www.so-net.ne.jp/renaikagaku/renaikagaku/sinsatsu/syourei/540-1.html
352もしもの為の名無しさん:04/05/12 01:37
>>345
私も現在同じ様な状況で困ってます。
自分(完全停止)が過失割合0なら自分の加入している保険会社は相手と交渉してくれないんですね。
けど相手の保険会社から相手(ぶつけた人)が絶対動いていたと言っているので私の
保険会社と交渉したいと言ってます。
しかし私の保険会社は停止していたなら・・・で動いてはくれません。
そんな感じで2週間話が進みません。
自分としてはあまり長引かせたくないので何とか決着つける良い方法はないですか?
353もしもの為の名無しさん:04/05/12 08:09
>>352
車両保険と使うと過失割合が0でも保険会社は交渉できるようになりますよ。
等級が下がっちゃうけど。
354もしもの為の名無しさん:04/05/12 16:25
直線道路で駐車場から出てきた車と衝突。
8(自分):2(相手)になりました。で、第三者(事故を避けた車)が
いて、さけた事で中央縁石にぶつかり、タイヤパンク等の故障
保険屋さんから自分と相手の保険で第三者の車の修理をします
といわれたのですが、第三者は自分の車&相手の車にはぶつかっていません

私の保険を使うものなのでしょうか??
使う場合やはり8:2の割合になるのでしょうか?
>>354
あなた方が事故を起こさなければ
その第三者は何事もなく通過できていたはずなんですから
修理代をあなた方が持つのは当然です。
自分がその第三者の立場だったとしたら、事故起こした当事者に
「そっちが勝手に我々をよけて自爆したんだから知るか」とか言われたらむかつくでしょ。

その分の修理代も8:2で負担する事になります。
356もしもの為の名無しさん:04/05/12 17:28
医者が気に食わなくて転院したいのをヤメロって言う権利なんか誰にもないよ
質問する方もするほうだし真面目くさって答える方もどうかしてる
いい年こいた大人なら、一回、頭を空にして「自由」ってことの意味考えたらどうだ
この板は子供っぽいカキコ大杉
357もしもの為の名無しさん:04/05/12 17:48
>>369
当然そうなります。
第三者があなたの車を避けたのであれば
あなたと第三者での過失割合が算定されます。
あなたと事故相手車を避けたのであれば
第三者との過失分をあなたと事故相手の過失で割ります。
370さんの言うとおりあなたの事故が無ければ
第三者は事故にならなかった訳なんですから
責任は発生しますね。
このスレはヴァカ大杉。

>354
どうせ保険を使うのだから別に気にする事では無いのでは。
ただし事故を「1件」と処理しているか確認。

それより、差し引き60パーも修正かかってるのは何故だ?
重過失+既右左折でほとんど追突のような事故形態+・・・思いつかん。

>355
過失相殺ってのを勉強汁。
「通過できていたはず」とか「むかつく」とか、子供の理屈と言い訳でしかない。

>357
>第三者があなたの車を避けたのであれば
>あなたと第三者での過失割合が算定されます。
まずはこの場合の過失割合をカキコよろ。

というか後続車(第三者)に対する354の過失を言ってみろ(w
それと訳分からんレス番はやめてくれ。
359295:04/05/12 21:30
警察から常習の当りやだったらしく罪には問わないとの連絡がありました。
360298:04/05/12 21:42
>>359
やっぱそうか。解決してよかったな。
当たり屋の話のほとんどは、警察呼ぶのを嫌うみたいだけど、
今回のは、当たり屋側が警察呼ぶという変なタイプ?だな。
素直に保険会社にまかせたのが正解だ。
361もしもの為の名無しさん:04/05/12 23:43
質問です。年金生活の78歳のおじいちゃんが、事故で死亡した場合の逸失利益の計算において、基準とされる収入は年金額となるのでしょうか?賃金センサスにおける、68歳以上の基準額での計算は可能でしょうか?
362もしもの為の名無しさん:04/05/13 00:09
保険金〇〇の臭いが・・・・・
363もしもの為の名無しさん:04/05/13 01:03
相談させてください。
GW帰省中にに車対車で事故に遭いました。
過失割合は私10向こう90くらいだと思います。
車はほぼ全損で私も打撲等ありましたが、相手も可哀想なので物損にしました。

帰ってきて、肩と股関節に鈍い痛みが残ったので損保に治療したいと申し出たところ、
「実家の病院でなら良いが、そちらで病院に行くなら人身にしないと払えない」と言われました。
人身にするなら調書等取らないとならないし、実家に帰るのは(往復6万)無理だし、
相手もかわいそうだと思って我慢しようと思っていましたが、
「人身事故証明入手不能理由書」があれば、人身にしなくても治療費が出るとここで知りました。
損保の方に自分から「人身事故証明入手不能理由書」を出して欲しいとお願いしても良いのでしょうか?
また、目撃者とは車が当たった所を見ていた方でないと無理なのでしょうか?
364もしもの為の名無しさん:04/05/13 02:54
教えて下さい。車の事故で過失割合9:1でわたしは1です。
2ヵ月半通院しましたが、もう、体もだるくないので終わりにしようと思います。
が、病院の先生に「だるくないです」と言ってももう少しリハビリしましょう。と言われてそのままリハビリしています。
時間的にもそうですが、体もラクなので行くのも気が引けます。
直接保険会社さんに終わりましたと言ってもいいのでしょうか?
それと、保険金?は幾らになりますか?4200円と8400円と言うのがありますが、どういう風に決まっているのですか?
教えて下さい。
365元査定マン ◆0MePPqdrHw :04/05/13 03:00
>>363
まず、「人身事故証明入手不能理由書」の件
自分から相手損保に言うんじゃなくて、相手から相手損保に言わせたほうがいいと思われ。
保険会社は契約者からの要望には弱いはず

なぜ保険会社が実家の病院ならいいと言うのかについては、君のケガの対応を実家のエリアのサービスセンターから
他のサービスセンターへ移管する際に、社内で人身扱いになっていないともめるからだと思われ。

最悪ケガについては、痛いのなら早めに病院へ行って、治療してもらうこと。
その際、領収書をもらっておくように。
治療終了後に相手の自賠へ被害者請求すればよい。
治療が長くなるようであれば、もちろん健保扱いにすることをお忘れなく

それから相手損保対応OKまたは被害者請求がOKならば搭乗者傷害保険の請求も一応お忘れなく

それではお大事に!





366元査定マン ◆0MePPqdrHw :04/05/13 03:06
>>363
あと、自分の保険に人身傷害保険があるなら、相談した方がいい

>>364
通院の自賠責でいいのか?全部合わせて(治療費+通院交通費+休業損害+慰謝料等)120万超えてなければ
 慰謝料の計算は4200円×通院日数×2倍になるはず
367元査定マン ◆0MePPqdrHw :04/05/13 03:14
>>364
(追加)
まず、医者に治療終了する旨を伝えること。それから保険会社へ

搭乗者傷害保険の請求もお忘れなく

>>363
目撃者の件 どんなことを立証するの?過失?

368もしもの為の名無しさん:04/05/13 06:54
>>364
>>366の計算は誤り。
自賠責の慰謝料は、
4,200円×実通院日数×2倍(ただし、通院期間を限度とする)。
369健康優良児:04/05/13 10:26
337です。
「整形外科の医師が交通事故の治療上必要だと認めればOK。
主治医の指示で他の病院で検査をした場合でもいい。」
という事ですが、やっぱり難しいですよね。
医師は交通事故の治療上必要だとは考えてないと思います。
事故と肝臓は関係ないので…。
ただ交通事故治療に必要な漢方薬服用での副作用だという事を
検査結果で証明できるといいんですが…。
がんばってみます。

370もしもの為の名無しさん:04/05/13 10:51
364見たら、医者がリハビリをしなさいって言うならそれに従うべきってのが、普通の感性だろう。
自覚がないだけに恐いんだよ。
保険金額以前の話だ。
371もしもの為の名無しさん:04/05/13 11:21
358に禿同っていうか正論

355や357にはビックリするよ
どうして、そう言い切るんだよ!

ここに相談してる人に聞くが、あんたら、
「熱がある・肩がこる・めまいがする…風邪でつか?」
「当然風邪でつ」
で納得するか?

悪いこと言わないから、本気の相談なら2chを頼るな
372もしもの為の名無しさん:04/05/13 12:24
>>371
玉突きのパターンと同じなんだけど、その考え方が抜けてるんだろうね。
道交法違反の急ブレーキの場合を除き、自爆した後続車の前方不注意・
車間距離不足が原因なので、もしぶつけていれば、逆に、先に事故
起こして停まってたほうに全額補償しなければならなかったんだけど。
ぶつかってないから、自損分を自己負担するだけで済んでる。

補償するとか言い出した損保は何考えてるんだろう、というより、
多分突っ込んでしまった自爆車のほうが、立場替えて質問してきた
だけだろうと思うな。
373もしもの為の名無しさん:04/05/13 19:27
>>372
>>354の第三者は後続車なのか?
漏れは対向車(だが、これだと中央縁石にぶつかるのはおかしい?)か2車線で内側を並進していた車かと思ったのだが・・・。
過失割合の8:2もおかしいし、事故状況がよく分からん。
374354:04/05/13 21:06
事故状況が不十分で申し訳ありません
道路は国道片側2車線、左(自分)右後方(第三者)運行中
左道路沿いのお店の駐車場から道路に飛び出してきた車と衝突し
ぶつかった勢いで自分が右道路にそれ、右道路走行していた第三者が
ぎりぎり衝突をかわして縁石にぶつかったようです。
375もしもの為の名無しさん:04/05/13 23:54
>>374
その状況なら、あなた20:相手80じゃないの?
第三者に対しては、右隣の車線を走っていた車の進路をウインカーもなく突然ふさいだわけだから100:0も仕方がないでしょうね。
あなたと相手の連帯責任になり、20:80の割合で第三者の損害を負担することになります。
もちろん保険から支払われるので心配なく。
376もしもの為の名無しさん:04/05/14 00:03
↑だから第三車の速度も、その他の状況も分からず、なんで過失割合まで判定できるんだよ!
377363:04/05/14 00:59
元査定マンさんありがとうございます。

とりあえず、痛みのほうは放置してもそのうち治るのか
残るものなのかわからないので、検査しに行ってきます。
領収書もちゃんと貰ってきます。

目撃者というのはネットで見つけた理由書に目撃者の欄があって、
誰に書いてもらえば良いのか判らなかったもので。
事故後で良いならば、家のとても近くだったので知り合いの人が見ているのですが。

ともあれ、検査してみないことにはどうなるかわからないので、
もし要治療となれば、事故の相手方にお願いしてみます。
初めての事でどうすれば良いかわからなかったので、
お答えいただいて、安心しました。
損保の担当者は相談しても、駄目、出来ない、ばかりだったので。
本当に、ありがとうございました。
378元査定マン ◆0MePPqdrHw :04/05/14 02:15
>>377
不能理由書に目撃者なんてかいたことあったかなー。
結構内容がいいかげんでも自賠通ったりするもんですよ
20万以下なんて(ry

まずは自分の体を一番に考えて下さい
それと病院はきちんと選んだ方がいいですよ
交通事故の患者は病院にとって神様ですから・・・
ま、わからないことあったらまた聞いてくだされ
お大事に!
379もしもの為の名無しさん:04/05/14 06:16
通災の休業補償は有給で休んだ場合は貰えないと会社から聞きましたが、
本当でしょうか?本当だとすると特別支給金も有給を取った日の分は貰えない
のですか?

もっとも医療費の請求は労災、休業補償は保険会社に請求でも問題ない
そうですので、特別支給金がどうなるかが知りたいです。
>379
労災では有給の買上げは行われない。
よって有給使用の場合には、労災特典の20%ボーナスは無い。

ただし、有給自体は損保が買い上げるので、有給で休んだ分も休損は支払われる。
381もしもの為の名無しさん:04/05/14 23:25
>380
ありがとうございます。
ところで、私の場合欠勤した場合月給から引かれるのではなく、ボーナスから
引かれるのですが、この場合労災の特別支給金はあるのでしょうか?
一日欠勤する事でボーナスの何%カットという計算式はあります。
382もしもの為の名無しさん:04/05/15 00:01
>>381
ありません
383もしもの為の名無しさん:04/05/15 01:24
先日飲食店の駐車場に入ったところ一台駐車場の空を待っている車がありました。
私はその後ろの車について待っていました。ようやく一台車が出たんですが前の車が
急にバックしてきて私の車のフロントに当たりました。私はこれは逆オカマと
同じと思いました。数日後相手の保険会社から「あなたにも過失は10〜20%ある」
と言われました。バックしてきたなら逃げれるでしょう?だって
こんな判例あるんでしょうか?まったく信じられません。相手の車は無傷です。
私の車の修理費はどうなるんのでしょうか?これからどうやって交渉していけば
いいんでしょうか?
384もしもの為の名無しさん:04/05/15 01:37
>>383

漏れは路上だったが、同じ目にあったとき100%修理代を出させた。
こっちが停止状態で、相手が後方確認せずにバックしたんだから100%相手が悪いって。
だいたい下手に逃げて自分の車が誰かに被害を加えたらどうなるの?

そもそも保険屋の言葉は詭弁と嘘で塗り固められているからマトモに信用しちゃダメ。
いかにも法律を知っていますって顔して交渉してくるが、所詮法律については素人。
ただ、漏れたちより多少経験をつんでいるだけ。
確かに勉強している香具師もいるだろうが、殆どの香具師は被害者を口先で丸め込む事しか考えていない。

あなたの言うとおり、「判例を明示しろ」っていってごらんなさい。
385もしもの為の名無しさん:04/05/15 06:43
いことがナースやってたけど、確かにすごかった
ナースになったのが「石とケッコン」という目的だったから
最初は大きい病院でひたすら夜勤やって少しずつ顔をなおし
「もう顔は治ったし夜勤の必要ない。これ以上がきやじいいの面倒は見たくない」
と別の病院へ、そこで石と既成事実を作り
相手が結婚を渋ると、相手の実家に乗り込んで
「私のおなかには息子ちゃんの子供がいます。」と宣言
大騒動のあげく結婚。今は大病院の奥様で悠々自適
でも旦那さんは新婚当初から一度も家に帰らないそうで
当人は「いいのよ〜私お金があれば幸せだし」と平気な顔
いまは子供のお受験に夢中です。
ちなみにナース時代は意識不明の患者のおしりをつねったり
うるさいガキに痛い注射をするのが最高のストレス解消だったといっておりました。


家庭板  [後悔」ナースと結婚した男の心の叫び「最悪」スレ


386もしもの為の名無しさん:04/05/15 08:13
質問があるのですが、今月の10日に青信号で横断歩道を歩いているところを、
同じく青信号で右折しようとしていた車にはねられてしまいました。
(後ろからドン!って轢かれたので、相手が全部悪いと思います)

その時は近くの大学病院で検査してもらって、
現在は保険会社の都合で地元の病院に通院しています。

幸い、怪我は軽くて済んだので良かったのですが、
不幸にも後から関節が痛み出してしまったのです。
(後ろから轢かれたため四つん這いに倒れた衝撃のせいか、肩(腕)が痛くて上がらない状況が続いています。)

診断書には1週間の加療を要すると書いてありますが、
1週間後の月曜までには完治しないかもしれません。
この場合は完治するまで保険会社が病院代?を面倒みてくれるのでしょうか?

それと、友人が「完全に直ってから示談金を請求しなさい」って言っていたのですが、
示談金とは何でしょうか?

宜しくお願いします。
387もしもの為の名無しさん:04/05/15 10:22
>>401
医者の書く診断書はあくまでも机上の話なので
別に1週間過ぎても大丈夫。
完治まで通いなさい。
あまりにも長期になった場合は
保険会社から症状固定の話を言ってきますが
そこは自己判断で決められてはいかがと思います。
示談金=慰謝料かな。
あらま、予測レスですか
はっきりいって、事故のときの初診の医師の診断書はカナーリ適当。
けどさ、いきなり長い期間書くと患者がびびって、余計悪くなったりする可能性がある。
病は気からなので。
あと、業過で刑事事件になったときには、鞭打ち程度で加療6月とか書いた日には
あまりに加害者が可哀想という気もするな。

で、問題は401踏む香具師なわけだが。
390386:04/05/15 18:07
>>387,>>389
いろいろ教えて下さり、ありがとうございました。
ちなみに、示談金というのは、いくら位請求できるものなのでしょうか?
391 :04/05/15 19:51
始めまして、交通事故被害者です。
事故が原因で会社を辞めることになりました。
会社を離れるに際して何かやっておくべき事はありますでしょうか?

・事故は3年前、私が停車中にトラックに追突されたものです。
・加害者側は100%過失を認めています。
・後遺症で勤務ができない為休職しておりましたが、
 休職期限が切れて退職せざるを得ない状況です。
・休日の事故だったので労災ではありません。
・治療が続いており「症状固定」「完治」にはまだなっていません。
・加害者側は任意保険未加入、やりとりは私と運送会社の事故担当でやっております。
・現在加害者側からの治療費・休業損害は一旦打ち切られており当方親から借金をして生活しております。

どうか宜しくお願い致します。
>>390
治るまでの期間や通院頻度による。
ていうか最新50だけでもわらわらでてるだろ。
過去レス嫁。
>>390
>>3のリンク先も参照汁。
テンプレぐらい嫁。
394もしもの為の名無しさん:04/05/16 14:14
過失損害について教えてもらいたいのですが…
左側の道路を走行中コンビニ(右側)に入ろうとして、
ウィンカーを上げ一時停止をしていました。車を2台やりすごし、
コンビニに入るべく右折をしました。そこへ対向車と衝突してしまいました。
対向車が見えたのは助手席の窓からでした。コンビニの直前には段差がある
ので、止まるスピードに近かったです。対向車は、後部のウィンカーをつけ、
それを見ていたため、前方は見ていなかったとのことです。対向車のスピード
は40〜50(50キロ制限)キロぐらいだとの話でした。事故後の車の位置は段差
の低いところがあるところより、車、一台分ずれていました。衝突した箇所は
私のは助手席のドアのエンジン側の終わりの部分から、左前タイヤのあたりです。
相手方は左側エンジン部分を中心とする前面です。エンジンからは煙が出ていました。
また、道路は信号のない直線道路でした。この場合の、過失割合について、教えてください。
お願いいたします。
395394:04/05/16 14:17
間違えた部分があるので訂正します

過失損害について教えてもらいたいのですが…
左側の道路を走行中コンビニ(右側)に入ろうとして、
ウィンカーを上げ一時停止をしていました。車を2台やりすごし、
コンビニに入るべく右折をしました。そこへ対向車と衝突してしまいました。
対向車が見えたのは助手席の窓からでした。コンビニの直前には段差がある
ので、止まるスピードに近かったです。対向車は、後部の 訂正 ワイパー 訂正をつけ、
それを見ていたため、前方は見ていなかったとのことです。対向車のスピード
は40〜50(50キロ制限)キロぐらいだとの話でした。事故後の車の位置は段差
の低いところがあるところより、車、一台分ずれていました。衝突した箇所は
私のは助手席のドア、エンジン側の終わりの部分から、左前タイヤのあたりです。
相手方は左側エンジン部分を中心とする前面です。エンジンからは煙が出ていました。
また、道路は信号のない直線道路でした。この場合の、過失割合について、教えてください。
お願いいたします。
396もしもの為の名無しさん:04/05/16 16:26
>>395
がんばって読解した。違うかもしれんが。
基本は相手10:あなた90
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html
路外出る右折車と直進車
直進車の著しい過失
路外右折車が既右折
で、7:3
7割が>>394
けど、相手にもうちょっと過失があってもいいかもと思う
400もしもの為の名無しさん:04/05/16 17:59
車両保険に入っていても、50万以下の場合、全損とみなされ廃車にする費用は
自費で払わなければいけないのでしょうか?
401もしもの為の名無しさん:04/05/16 23:15
>>400
書いてる意味が分からない。
車両保険に50万加入しているのだったら、修理代が50万以下だと全損にはならないし、逆に全損であれば50万満額出るはず。(トラックなどを除く)
50万以下で、かつ、全損というのが良く分かんない。
402もしもの為の名無しさん:04/05/17 00:11
>>395
一つ疑問があるのだが・・・
直線道路だからおそらく見通しは良い、相手は制限速度以下、あなたが対向車を発見したのは助手席の窓から。
こんな条件のよいところであなたは何故相手の発見がこんなに著しく遅れたの?
もし雨で見にくかったというなら相手も条件は同じ。
相手のミスばかり言うのでなくあなた自身のミスも省みてね。
過失は、397のリンク先にある基本割合90:10、修正できても80:20までというところじゃないかな。
信号が青の十字路を直進走行中、対向の直進車がハンドル操作を誤り(よそ見)
こちらの車線に飛び出してきて、避けきれず正面衝突しました。
衝突した場所が交差点だったので、10:0にはならないだろうと保険屋から
言われました。
どうやっても避けられない状況だったので、10:0じゃないと納得できないのですが
言い張るべきでしょうか。
>>402
リヤワイパー見てて前を見てなかったって読み取れましたが・・・
>>403
貴方の状態は?
405もしもの為の名無しさん:04/05/17 02:21
>403
相手は右左折の為にウィンカーを出してはいないし
しかも、急にハンドルを切ってきた=事故を予見できない。
交差点の為、自車の回避する余地はなかった。
上記2点を述べて、無過失主張すべき。

>衝突した場所が交差点だったので、10:0にはならないだろうと
ならば、交差点を過ぎて衝突したなら10:0なのか?w

聞きかじりの馬鹿どもは、↑みたいな事をよく言うが
実際はそうではないこともある。
頑張れ。

どうしても、過失云々言ってくるのなら
「代車料は勘弁してやるから」と言ってみ。
406もしもの為の名無しさん:04/05/17 02:24
>>400
50万の車両保険に入ってる場合
修理代50万円超えなければ全損にはなりません。
当たったから乗るのが嫌で廃車にするなら自己負担ですね。
407もしもの為の名無しさん:04/05/17 09:29
>>394
右折するときは前をよく見ろよ!

>対向車が見えたのは助手席の窓からでした。
アフォか!どこ見て運転してんだ?!

根本的にオマエが悪い。直進車のせいにするな!
>>403
交差点内での対向車によるはみ出し、ってことならセンターラインオーバーと同じと捉えること
ができるから、無過失主張で構わないと思うよ。どんなに注意義務を払っていても
避けられなかった事故だと思うから。

>>407
言葉使いは悪いが同感。見通しの良い道路ならば相手が4,50km/h程度の走行であれば、
確認は出来たはず。394さんは「相手が停まってくれるだろう?」と思っていつも右折してる
んですか? 
 
409もしもの為の名無しさん:04/05/17 13:20
バイクで最後尾渋滞待ち中車に追突されバイク全損通院中ですが病院先生が僕を仮病あつかいのようで行きずらいので(むちうち・打撲等)保険会社に許可をもらわずに病院変えても大丈夫?むちうち等痛いんですが数ヶ月通院するのは非常識?こちらの事故過失は0です
410もしもの為の名無しさん:04/05/17 13:37

本当に痛いんだったら、脳脊髄液減少症を疑え。
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/20040505sr11.htm

病院変更しても、医者から「異常なし」と言われ、本当に痛みが継続するので
あれば、上記の脳脊髄液減少症が疑わしい。この病気に関するデータも少なく
本気で取り組んでいる医者も少ない。

仮病でなく、本当に痛みや違和感があり日常生活に支障をきたすのであれば
保険会社や病院に任せきりにしないで、自分から積極的に治療努力のための
情報を集めるべきだろう。
411もしもの為の名無しさん:04/05/17 14:32
先日、友人が事故を起こしました。
前の車にぶつけてしまい、友人は任意に加入していません・・・
被害者の任意保険の会社に問い合わせたところ、
「加害者が任意に加入していないので双方で示談してください」
との事です。このケースって普通なのでしょうか。
>411
お前の大切な友人が100%悪いのなら、極めて普通。
何故なら、その友人が被害者側に100%支払えばよいから。
よって、被害者側の保険会社は無関係。

任意保険未加入の友人を持つお前の方が普通じゃないね。
未加入の馬鹿連中は公道を走るなっつうの!
どうもありがと。
414もしもの為の名無しさん:04/05/17 20:40
むちうちで週二回、3ヶ月通院した場合、慰謝料はどのくらい出ますか?こちらは過失ゼロです、よろしくお願いします。
415もしもの為の名無しさん:04/05/17 20:54
>414
2chより相手に聞いた方が早いぞ
416おじさん:04/05/17 21:29
腰椎椎間板ヘルニアの既往症を持っていて事故でさらに悪化したのですが、損害保険料率算出機構に後遺障害の認定を受けるために診断書を提出したのですが、既往症との関係で非該当となりました。

以前のヘルニアは労災だったし、今回の事故も通勤災害だったので既往症と、今回の事故について労基に後遺障害の認定を受けました。

結果は、既往症で14級、今回の事故で12級との判断でした。
その結果を添付し、異議申し立てを行ったのですが、4ヶ月も待たされた上に、非該当の結果でした。

同じ判断の基準で、労基で12級が該当、損害保険料率算出機構で非該当との結果はどう考えてもおかしいと思うのですが。 

今後、どのような方法で示談交渉を進めれば良いのかわかりません。ご教授願えるとうれしく思います。
(もう裁判しか手はないのでしょうか)
417もしもの為の名無しさん:04/05/17 21:54
>>414
過去レスぐらい嫁。
自賠責の慰謝料計算方法は何度も出てきてるぞ。
418もしもの為の名無しさん:04/05/17 22:40
>>416
自賠責は労災の基準を参考にしてはいるが同じものではないから、結果が違うということもあるよ。
異議申し立てをしたときと別の検査結果なり資料があれば再度異議申し立てをする価値はあるが、前と同じなら異議申立てをしても無駄だと思う。
方法としては、自賠責紛争処理機構に申し立てるぐらいのことかな。
こちらのホームページを参考にしてね。
ttp://www.jibai-adr.or.jp/
>>405 >>408
ありがとうございます。
自信をもって無過失を主張したいと思います。
420名無し:04/05/18 11:11
バイクと車の事故なのですが・・
当方バイク250cc:相手車(乗用車)
夜間2車線の道路で右側を通行中にいきなり相手が無灯火でバックしてきました
(相手の家がその道路沿いで駐車場から出てきました)
相手は自分には気が付かず車線の真ん中まで出てきて自分は避けきれず転倒し
車のリア側面につっこみました
過失などはどうなるのですか?
事故の当日は物損扱いにしましたが後日人身に切り替えることは可能ですか?
次の日に打ち身などで身体が痛くなってきました
よろしくお願いいたします
421もしもの為の名無しさん:04/05/18 12:33
>>420
基本的に相手の方が悪いが、過失割合はどうなるかな。
後日人身に切り替えることはもちろん可能。
病院に行って診断書を書いてもらって警察に提出したらよろしい。
相手路外から1:9で、無灯火、幹線道路?があるので
相手10割もありえるかも、貴方が適正に運転していれば
>>420
今すぐ警察へGO! 人身に切り替えるべし。早ければ早い方がいい。
路外からの進入、しかもバックなので、基本は10:90かな。
修正要素で、無灯火&徐行なしが問えると思うので、無過失を主張すべきケースだと思う。
(あなたにスピード違反などの要素がなければ、だけど。)
424もしもの為の名無しさん:04/05/18 17:14
事故についてうかがいたいんですが、
過失が1:9ないし0:10になると思うんですが、
加害者(保険屋)にどこまで払ってもらえるものでしょうか?
入院代、通院代、事故車の移動代、慰謝料は当然ですよね?
あとバイトでも働けなくなったからには、働いたのと相応の金額がもらえます?
ついでに事故にあえば当然親族が呼ばれるわけで、飛行機での移動費ももらえます?
あとは入院のためにそろえなければならない用品代はどうでしょう?
ちなみに事故の程度としては手術をともなう2ヶ月程度の入院です。
425もしもの為の名無しさん:04/05/18 22:50
>>420
普通、2車線の道路でバイクが右側通行したらダメだろ。
いわゆるセンターラインオーバーってヤツかな?
426もしもの為の名無しさん:04/05/18 22:51
>424
保険会社による。
そのまま担当者に聞きなさい!!
>424
他人に尋ねる前に、まずは自分で調べろ、ヴォケ。
調べても分からなかった点、理解出来ない点とかを質問してこい、アフォ。

>事故にあえば当然親族が呼ばれるわけで
意味不明。
>>420

>422>423
随分と相談者に甘い回答だなw
0:100にはたぶんならんよ>バイク側の前方不注意
>>428
基本の1:9の1に、バイク側の前方不注意はふくまれてる
>>420にスピード違反等なければ、相手の無灯火&徐行なしの修正で0:100ok
治療総日数とは、医者に通い始めてから、完治もしくは症状固定の診断書をもらう
までという理解でいいんでしょうか?
431もしもの為の名無しさん:04/05/19 00:28
>>429
バイクの右側通行は問題ないのか?
車は駐車場からバックで出てきているので無灯火は関係ないのでは?
(尾灯がついていないことになるが修正要素として採用するかどうか疑問)

駐車場からバックで2車線ある道路に出る場合、左方から走ってくる車とすぐ後ろの歩行者・自転車には気をつけるが、まさかセンターラインを超えて右側を走ってくる車やバイクがあるとは予測できないだろう。
バイクの過失の方が大きいと思うぞ。
432428:04/05/19 00:38
>429
そうだといいけどね。
難癖を付けられて、せいぜい5:95の予感(幹線修正)

>431
>バイクの過失の方が大きいと思うぞ。
いや、これだけはあり得ないからw
事故の形態が、直進バイクVS路外からの四輪車ってことね。


433431:04/05/19 00:46
>>432
センターラインのある道路で右側通行なんだぞ。
このような重大な違反行為がある事故を単純な直進バイクvs路外四輪の基本に当てはめることがナンセンス。
何故右側通行のことを考慮しないのか教えてくれ。
434428:04/05/19 00:47
>430
よろしい、と思います。

>432の補足
>>420から、バイクが片側2車線(幹線道路)の
右側車線を走行中に、右方の自宅車庫より
バックで出てきた車両と衝突と解釈す。
従って、衝突箇所は四輪車の右後方とバイクの正面と推測。
435431:04/05/19 00:51
>>434
質問者の右側通行というのは、片側2車線の内側斜線ということなのか?
それならば納得。
436428:04/05/19 00:58
>435
いや、それは何とも言えないかもw

右側通行と右車線を通行じゃ、まったく過失割合が異なってきますね。
まぁ、過失割合も含めて>>420さんの追加報告待ちってことで。
437営業:04/05/19 02:00
今月事故にあった者です。
休業損害は事故前の三ヵ月間の所得÷90に治療期間をかけたものでしたよね?
自分はまだ入社して一ヵ月しか経っておらず、一ヵ月分の所得しか証明できません。この場合はどうなるのですか?詳しい方おられればおしえてください。
右折中の原付との事故なのですが
2段階右折の指示がる交差点でそれを無視したことは修正要素になりますか?
439もしもの為の名無しさん:04/05/19 05:41
加害者?
だとしたら人としてどうかと思った。
スレ違いスマソ。
440もしもの為の名無しさん:04/05/19 09:40
>>420に多くの人がレスしてんのに当人は放置プレイかよ?!

>>439
誰に言ってるの?
441420:04/05/19 11:33
放置すみませんでした
人身に切り替えると保険屋さんに言いました
そして相手にもその過程を説明し切り替えのことを報告すると相手が保険屋に言うということなので
現在待機中です
自分はバイクだけ直ればと思ってます
アジャスターが来て全損という評価になりました
ちなみに事故は夜間で相手は無灯火で道路に進入してきました
あとこんなに早くレスがついてると思いませんでした
ありがとうございます!
....A■→l  │  l←■B
  ┃  l  │  l  ┃
  ┃  l  │  l  ┃
  ┃  l  │  l  ┃
      ↑ ↑
      @ A
若しくは
..C■→│←■D
  ┃ │ ┃
  ┃ │ ┃
  ┃ │ ┃
     ↑ ↑
     B C

この辺の状況を聞きたいのだと思う・・・
バックで侵入したらバックランプ付くだろ。
420は>>442が書いてくれた図で自分と相手が
どれに該当するか答えなきゃね。
444420:04/05/19 18:59
ありがとうございます
相手がAで自分が@です
バックライトはありますが横からだとかなり見難い状況です
445もしもの為の名無しさん:04/05/19 21:19
>>438
修正要素になるよ。
判例タイムズでは5%程度の修正としているようだね。
446小三治:04/05/19 21:36
交通事故相談スレの皆様。
相談したい事があり書き込みました。
些細な事故ですが事故後の成り行きに少々困惑しております。
客観的なご意見等頂けましたら幸に思います。

私の知人A子が運転するホンダライフが某店舗駐車場内において駐車中の自動二輪車に接触し、転倒させてしまいました。
それによる怪我人は無く、物損事故となりました。走行不能な状態ではなかったようです。

事故発生日は4月11日。今日に至るまで自動二輪車は修理されておりません。
聞くと「修理するかどうしようか悩んでいる。」との返事。
事故から1ヶ月以上経ちましたが、未だ修理するか決めかねていると言うのです。

自動二輪車の持ち主は、事故発生日から今日に至るまで親の四輪乗用車を当該自動二輪車の「代車」として使用しており、
その代車費用を請求してきました。
つまり、「修理するか悩んでいる」期間、例えば、今後もずっと修理するしないを決めずにいる限り、代車費用は嵩んでいく訳です。

A子の入っている保険会社は「東京開嬢」の「TAP家庭用」です。
東京開嬢は「4月分は保険で出しましょう。それ以降は出せません。」と、理解に苦しむ解答をしてきたそうです。
自動二輪車の修理も決まっていないのに、代車費用どうこう決めれるものなのでしょうか。

自動二輪車の持ち主の言い分、請求内容、保険会社の対応、
私個人としては真に理解に苦しむ、特に、事故の相手側の請求には納得できない気持ちでおります。

今後、どのようにこの事故の示談に対応していけばいいでしょうか?
A子は母子家庭で小さな子供を抱え生活も苦しく、非常に困惑している様子。
なんとか力になってやりたい気持ちでおりますが、このような事故の対応に関して圧倒的に知識不足であり不甲斐無さを感じております。

このスレの皆様にアドバイス頂ければと思っております。
よろしくお願いします。
>>446
保険会社の対応は至極真っ当だと思いますよ。
修理をするために部品の入荷待ちの状態や、修理そのものの作業に日数が掛かってるなら
ともかく、「修理するかどうか決めかねている状態」ならば、ダラダラといつまでも台車費用を
出すことはないと思われます。保険会社の方も相手方に「早く決めてくださいよ」って言ってると
思いますが・・・。

レンタカーではなく、親の車を台車にしているならば代車費用としてはさほど掛からないのでは?

対応としてはA子さんからも相手方に早く修理するかどうか決めてくれないと困るという旨を
強くお願いしてみるしかないのでは? 修理しないってさえ言ってくれれば、見積もり費用を
対物から出して終わり、という事案ですしね。 長レススマソ。
448小三治:04/05/19 21:59
>>447
ありがとうございます。

>相手方に早く修理するかどうか決めてくれないと困るという旨を強くお願いしてみるしかないのでは?

随分強く言ってはいるのですが、決めてくれないんです。
>小三治さん
A子さんが東海に加入してるのなら東海に一任しておけばよろしい。
外野である貴方の出る幕はない。

修理をする・しないは被害者の自由。
だからと言って、損害(代車費用)を拡大していいわけがない。
約20日分でも多すぎる位だと思う。
そもそも、身内の間で費用ってのが胡散臭いがな。
450小三治:04/05/19 22:49
>>449
そうですね。私は外野です。
ただ、「どうすればよいか?」と聞かれたので
適当な事を答えるわけにもいかずここに相談に来た次第です。
ありがとうございました。

>損害(代車費用)を拡大していいわけがない。

やっぱりそうですよねぇ。
当会はいいなぁ〜
452もしもの為の名無しさん:04/05/20 00:05
保険会社が相手と交渉してるはず。
「いついつまでしか払えないから後はたのんだぞ」と言われたのかな?だとしたらそんな保険会社はヤメレ。
453小三治:04/05/20 00:17
>>452

>「いついつまでしか払えないから後はたのんだぞ」と言われたのかな?

まさにソレなのです。
で、東京開嬢は「4月いっぱいまで払いましょう」と提示してきました。
そこは納得してもいいと思えてきました。
ただ、
4月以降引き伸ばされた分の代車費用を自腹でもなんでも払えと相手は言って来るでしょう。
その分は「不当請求である」突っぱねられるものなのでしょうか?


454もしもの為の名無しさん:04/05/20 00:37
>>453
まず、相手が「すぐに修理依頼した」場合の「部品調達期間+実際に修理に要するとおもわれる期間」を修理工場(バイク屋)に算出してもらいなさい。
その期間+α(不測の事態が起きた場合の延長期間)が代車費用を負担すべき期間と思われ。
修理するか否か迷ったために延長された期間はバイク側の自己都合。
そこまで面倒を見てやる必要はない。
455449:04/05/20 00:40
>453
余計な事まで考えるな。

あんた自身は自動車保険に加入してるのか?
加入してるのなら、対物の保険約款を読め。
「契約者(A子さん)が法律上の賠償責任を負った時に
その賠償額を払う」と書いてあるはずだ。
つまり、最終的に相手が納得できなければ相手が裁判をする。
そこで決定した額を東海が払うだけ(訴訟費用も含めて)

相手ががたがたうるせーのなら言ってやれ。
「任意に加入してたことが私の誠意です」とな。
>453
事故の件は「保険会社に一任してあります。」といっておけ!
>453
ちなみに相手は代車費用を1日いくらくらいで請求してるんだ?
458もしもの為の名無しさん:04/05/20 08:19
2年前の事故でいまだ通院中。
保険会社とはいま、症状の固定日をめぐって話し合い中。
問題は、一度「固定と(による打ち切り)は認めないけれども
診断書を作って後遺障害の認定を打診してみよう」と言う事で
診断書を出したので、そのあたりを固定日としたいようで、
それ以降の取り扱いに付いて話し合っているところです。
問題は、現時点でも日にち確定してないし、その上で
>>410を主治医が疑いを持って脳神経外科を中心に診察を
検討しようと言う事になった事。
これをやるとなると、結構費用も掛かるし入院の可能性も
出てくるので、その上これが原因なら治療費も掛かる。
そこでこのあたりの取り扱いがどうなっていきそうなのか
とても不安に思っています。
(何しろそう言う薬飲んでるくらいだしね。)
固定後に新たに発見された症状についての取り扱いはどうしたらよいのでしょう?
それとも、固定日の交渉中なので日にちの確定を突っぱねるべきなのか?
459420:04/05/20 09:41
結果報告です
みなさんのおかげでバイクの修理は全額出していただけるようになりました。
修理といっても違うバイクを購入ということですが・・
一人で心細かったですがみなさまのお力添えで納得のいく結果となりました
ありがとうございました。
先日、トラックに追突されました。
物損に関しては損害保険会社からなのですが、
人身については「関東交通共済」という所の扱いになるようです。

http://www.kankokyo.or.jp/tih/intro/intro.htm

ホームページをみてもよくわからないのですが、
慰謝料は通常の保険会社と同額でるのでしょうか。

教えて頂けますと幸いです。
宜しくお願いします。
461もしもの為の名無しさん:04/05/20 17:42
>>460
自賠責で納まる程度の怪我なら、同じ基準だと思います。

462質問:04/05/20 23:14
友達が事故を起こして困ってます。
2車線道路に私道から飛び出し,走行していた
トラックの左前方と自車右前方をぶつけたとのことです。
T字の交差点であちらが優先道路を走行中にこちらが
右折しようとして衝突しました。
衝突場所には横断歩道があり,事故時は私道から出て行く
車のすぐ後ろを続けて出て行くときに衝突したそうです。
このような場合は過失割合はどれくらいになるのでしょうか?
過去ログを読んでなくて、すみませんが、どうか教えてください。
通院日数が70日で、治療総日数が180日の場合、慰謝料は
70×4200×2で出されるのでしょうか?
464もしもの為の名無しさん:04/05/21 00:20
>>463
自賠責の傷害分、120万を超えていなければ
それで計算されます。
休業保証や医療費などでたくさんお金が掛かっていると
任意保険基準でもっと少なくなる場合もあり。
>463です
>464さん
有り難うございます。
>>462
私道なので丁字路交差点ではない。路外から進入時の事故。
よって基本2:8。
私道から「飛び出し」ているので+10。
で、あなたの友人が9割ってことで。

ただし、トラックの速度オーバーとか、
横断歩道の左右の見通しが悪ければ徐行義務有とか、
相手にも修正を考えうる。

ってことでいいかな?教えて、この板のえろい人たち!
個人的にはケースによっちゃ100:0まであると思うんだけど。
467もしもの為の名無しさん:04/05/21 01:46
友達がひき逃げされて一緒に車に乗ってたのですが、この場合の私のがっぽりお金をもらえる方法をオシエテください!
>>467

         





          で、釣れますたか?
469もしもの為の名無しさん:04/05/21 05:50
【先生が】医者と結婚したーい 3【好き】

1 :桜子 :04/05/06 19:06
お医者さんの世界にはまった人、語り合いましょう。


607 :愛と死の名無しさん :04/05/17 21:08
私の知人石から聞いた話だけど、
某医師は茄子ばかり7股かけてて、
もちろんバレて、大騒ぎになったそうです。
やり捨てされる茄子はたくさんいます。
無事ゴールインできる茄子は、大抵デキ婚。


608 :愛と死の名無しさん :04/05/17 21:35
ナースとの間に赤ちゃんができて産んでみたものの、
認知すらしてくれなかった医師もいますよ。
ナース本人はでき婚狙いだったと思うけど、今はシングルマザー。
相手の医師は、その後、どこかのお嬢様と結婚したらしいが、
もちろんこの話は知らないんだろうな。
自分の夫が密かにこんな既成事実を作っていたら、ものすごいショックだ。


冠婚葬祭板
>466
私道の定義がわかってないようですね。私有地と間違えてますよ。
私道とは「私の為の道路」ではなく「個人の所有する道路」のこと。
単なる所有権の違いでしかない(国道・県道・市道・町道・・・)。

と言ってみたところで、過失割合は変わりませんが。

>462
劣後路から優先道路へ右折 基本90:10
大型車の法定速度違反以外は修正要素無し。
 右折車の前方不注視は基本に含まれる。
 大型車でも優先道路なので修正無し、減速・徐行の義務も無し。
471もしもの為の名無しさん:04/05/21 09:53
先日事故に遭ったのですが、教えて頂きたくて書き込みます。よろしくお願いします。
状況は私が自転車で直進(横断歩道ぎりぎり)青信号でわたってました。
相手はろくに確認せずに右折して私とぶつかった(20キロ以上でてたと思います)
この状況で私の過失はどれ位ありますか。(相手も青信号です)
472もしもの為の名無しさん:04/05/21 11:23
473もしもの為の名無しさん:04/05/21 11:31
↑間違えた
↓こっちね。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/JT/jiten169.htm
474471:04/05/21 11:55
>>472さん有難う御座います。

475471:04/05/21 12:00
今病院に通院しているのですが、毎日行ったほうがいいんですか?
それとも一日おきでいいんでしょうか?
保険屋に請求するのにいいのはどっちなんでしょうか?
何方か知ってらっしゃる方、アドバイス宜しくお願いします。
>475
医者に「毎日来て」と言われたら毎日だし
「週2〜3回来てね」と言われたら週2〜3回。
要は医者の指示通りにってことです。
それ以下だともったいないし
それ以上は保険金目当ての当たり屋を疑われて
痛くもない腹を探られるはめになったりします。
477もしもの為の名無しさん:04/05/21 12:30
>>475さん有難う御座います。
特に医者の指示が無いです。私も穏便に済ませようとしたですが、
相手に誠意を感じないので保険金を多く頂こうと考えました。
やはりこれはまずいのですか?(診断書には全治2週間と書かれまた)
>477
症状が大したことないのに毎日通い詰めたりすると、
全日数分は認められなくなったりします。
通院はほどほどに・でも医者の指示の範囲内でめいっぱいってことで。
週3回程度ならとくに何も言われないと思いますが。

あと、最初の診断書に書かれる「全治○○」はただの最初の見込み・目安なので
気にしなくていいです。
お医者さんが「もう来なくてもいいよ」というまでが実際の治療期間です。

相手の態度に誠意が見えないのは腹が立つと思いますが
そういう人が増えているご時世なので…。
保険会社の担当者に連絡する機会があるたびに
「あなたはよくしてくださってるんだけど運転者の人がね…」と
誠意が感じられないことを伝えて、慰謝料の上積みを狙いましょう。
担当者も人間なので、うまく同情をひいておくほうが勝ちです。
(逆に下手にごねるとひそかに削られたりすることも…)
479もしもの為の名無しさん:04/05/21 13:28
478さん本当に有難う御座います。
後、細かい事お伺いたいのですが。現在バスで通勤通院してるのですが、交通費は
全額請求できるのですか?又その時に掛かった交通費は詳細に保険屋に提示するの
ですか?宜しくお願いします。
480質問です:04/05/21 13:51
昨日青信号の横断歩道を自転車で横断中左折車に巻き込みされました。
当方休職中の母子家庭なのですが(子一人)無職になるのでしょうか?
それとも主婦になるのでしょうか?
全治二週間ですが、多分一週間は普通に歩いたり出来ないくらい足を怪我しています。
タクシー代は出るといっていましたが、子供を保育園に連れて行くのは
自腹で払わないといけないのでしょうか?
それとも子供を休園させないといけないのでしょうか?
よろしくおねがいいたします
誠意が無いから保険金を多く貰う?
なにが関係あるんだ。正直に言いなさい。お金が欲しいから言い方変えてるだけでしょ

誠意なんてごめんで気が済む人もいれば土下座しても許さない人もいるだろ
何を基準に誠意と言っているのだ。オマイの気持ちが基準なんだろ?
保険金詐欺となんら変わりはせんよ。オマイの言ってることはな
482もしもの為の名無しさん:04/05/21 17:36
本屋に行けば弁護士の書いた交通事故の対策本がたくさんあるから行け!
>479
通勤に使ってた自転車に乗れなくなってる状態なら
通勤や通院の交通費は出ます。
手続きに関することは保険会社の人にきいてちょ。
484文太:04/05/21 20:41
誠意って・・・なんだね?
485もしもの為の名無しさん:04/05/21 21:42
相手がもうそろそろと言うまで、通えるだけ通いなさい。それであなたの気が晴れるなら。
そして、まだ痛いとか辛いとかクダ巻いて示談時に算定する金額を上乗せしてもらいなさい。
それでも足りなきゃ、裁判にすればいい。それが、法治国家下でのお金の取り方だ。
486もしもの為の名無しさん:04/05/21 23:31
質問させてください。

交差点で事故になりました。
優先道路に右折で入る時、一時停止して左右からの車をやり過ごすため
ウインカーを出し停止していました。ただ、車の前部は交差点に少し出ていました。
停止して5〜6秒した時、右から来た車が私の車の前を通過する際接触し
擦り傷になりました。

___| |___   
_ _ _ _ _ _ 
___←⊂ _____ 
   |∩|      
   |↑|      


ただ、相手は私が出てきたからぶつかったと主張しています。
相手の保険会社も当然私の過失が大きいと言ってます。

私の主張は「私は停まっていたから過失は無い」ですが
私の保険会社は、停止時間が5〜6秒では「停まっていたから無過失」
と主張するのは根拠が少し弱いし、車の前部がどれだけ出ていたかによっては
進路妨害にもなる可能性がある、と言っています。

また、キズは私の車の方が大きいこと、相手は車両保険に入っていることなどにより
あまり無過失主張してごねると放置される可能性もあるとのことです。

やはり私のほうが過失は大きいのでしょうか?

>480
休職中?育児休業中では無くて?それとも求職中の変換ミスかい?

私傷病休職など自己都合休職は無職の取扱いだね。
もし育児休業ってなら、そもそも保育園に預けるのは児童福祉法違反でないかい?

そもそもタクシー代を自腹で出すのは嫌だから子供を休園させる?
その辺が同じ親として理解出来ないね。

ま、結論から言えば、1週間程度のタクシー代なら相手の損保も面倒は見るけどね。

>484
金だろ。

>485
保険金詐欺はタイーホです。それが法治国家下です。
民事裁判はお金と時間がかかります。それが民主主義です。

>486
交差点の見通しやミラーの設置状況はどんなもんかね?
一般的には、おまいさんのほうが悪いね。優先道路ってのはそんだけ強いんだよ。
優先道路(=減速無し)で走行中の鼻先にアタマ出すほうが悪い、というわけさ。

仮に道幅が同じだったとして、尚且つ先入待機の修正かけても五分五分の過失割合。
488もしもの為の名無しさん:04/05/22 00:27

馬鹿なんじゃないの?(藁
489もしもの為の名無しさん:04/05/22 02:53
すみません
先日うちのフェンスを車にぶつけられました。
運良く運転手がでてきて、保険で直しますからと、
警察も呼んで、のちに保険やサンかられんらくあり
。見積もりの金額がでましたが、直さなくても金額道理
もらえるのですか?また、見積もり金額が、少し高いなどと
言われた場合、どう対処するのがよいでしょう。
もちろん見積もり金額道理にもらうために。
教えて君ですみません。
490もしもの為の名無しさん:04/05/22 04:25
>>489
ゴネろ!!!
と言うのは置いといて
直さなくても貰えるけどもそれは保険会社の調査員の見積もりでしょうね。
実際に工務店などで見積もって貰ってれば高くても大丈夫。
でも直す場合はでしょうけどね。
491もしもの為の名無しさん:04/05/22 04:30
>>486
道路に少しでも出てたら過失はでますよ。
交差点手前で停車→相手の車が突っ込むなら過失0でしょうけどね。
487さんの言う感じで5:5でまとまる予感。
向こうはどうせ車両使って持ち出し無し(免責金額なければ)だし
割とごねずに上手にいけば早期解決でしょうね。
相手はとっとと治すでしょうから長引くのが良ければ
過失の減少を主張したらいかがでしょうか。
492もしもの為の名無しさん:04/05/22 13:22
車ぶつけられて、過失割合は
ぶつけ側10、こちら側0ということで
双方の保険屋が合意したのですが、
ぶつけ側の当人が「納得できん」と
かたくなに拒絶しており、事故から1ヶ月
以上たっても修理費をもらえてません。
早くお金がほしいのですが、打開策は
ないものでしょうか?
>>492
なぜ相手が納得できないのかを書いて頂かないと・・
>492
訴えれ。
495492:04/05/22 13:57
>>493

失礼しました。
ぶつけ側は駐車場でバック車庫入れをする際、
右ばかり見て左をいっさい見ず、左にいた私の車に
ぶつかりました。

私の方は完全に停車していたことやクラクションを
鳴らしていたこともあり、割合0で済んだのですが、
ぶつけ側の方は「あなたの車がそばにいたことにも
責任の一部がある。いなければぶつからなかったん
だから」と主張されています。

そんなことはないと双方の代理人が認めており、
ぶつけ側を説得してくれているのですが、膠着して
しまっています。
496もしもの為の名無しさん:04/05/22 15:43
仕事が終わってからの通院でも治療費、慰謝料はでるのでしょうか?
また、休業損害証明書を保険会社に郵送するのはもう通院しないってなった時ですか?
保険会社が休みのようなので教えて下さい。
497もしもの為の名無しさん:04/05/22 16:39
事故直後に救急車ではこばれた日も実通院日数に入りますか??よろしくお願いします
498もしもの為の名無しさん:04/05/22 20:22
>>496
仕事が終わってからの通院でも治療費、慰謝料は出るよ。
また、休業損害証明書は通院が終わってからでいいんだけれど、途中で休業補償の内払いをして貰いたいときにはその時点で送る。
簡単に言えば、休業損害証明書がない限り休業補償は支払ってくれないので、途中で金が必要なら早く提出しないといけないし、
最後の示談のときまで内払いは不要なら、休業損害証明書も最後で良い、ってこと。

>>497
救急車で運ばれて治療を受けたのなら実通院日数に入るよ。
499もしもの為の名無しさん:04/05/22 20:39
496ではないですが
仕事をしながら通院で搭乗者傷害は出るのでしょうか?(1日1万円)。
むちうちなので外見ではわからないため、本当に痛くて通院しても
仕事ができるのなら通院日数にカウントされないのか心配です。
500相談です:04/05/22 20:39
妹の自転車と、軽自動車が出会い頭に接触しました。
妹はメールしながら走ってて前を見ていなかったようなんですが、
車側は
「自転車を確認した時には減速し停止した。停止している自分の車に自転車がぶつかってきた。クラクションは吃驚して転倒されると思い鳴らさなかった」
501相談です:04/05/22 20:40
と言っており修理費を請求されています

妹は、覚えていないと泣くだけで詳しいことが聞けないのですが、
ぶつかる直前に軽自動車を確認し、ブレーキをかけた、と。
軽自動車が停止していたかどうかはわからない。
自転車のカゴは結構曲がっていて、足を打撲していました
過失の割合はどうなりますか?自転車が100%悪いんでしょうか?
502もしもの為の名無しさん:04/05/22 21:14
妹が前を見てないと言うのを、相手は認識してそうだね。
止まってるところに突っ込んだかどうかは、目撃者でもいない限り解らないんじゃないの?
どういう出会い頭の事故か書けば、基本の過失割合は出ると思う。
503496:04/05/22 21:20
498氏ありがとうです。
安心して治療できます
504相談です:04/05/22 21:22
狭いT字路で
――――――――――
○車←
―――― ↓ ―――
| |
| |
| ↑|
| ●|
| 自|



みたいな感じでしょうか…
携帯からなのでうまくできてなかったらすいません
505もしもの為の名無しさん:04/05/22 21:26
あぁぁ;出来てなかった;

どうしよう…
何十万も修理費だせるような状況じゃないのに…
506もしもの為の名無しさん:04/05/22 21:46
止まってたかもしれない自動車との事故は俺はちょとワカラン。スマソ。

自動車の道の方が自転車が通ってきた道よりも広いの?
自転車の道に一時停止表示あるの?
自転車は右折?左折?自動車は直進?左折?
自動車はどこで止まったの?
自転車は自動車に対してどう当たったの?
事故の時刻が夜ならば、自転車にライトは点いてたの?

とりあえずこれ書けば詳しい人が教えてくれるかも。当然警察には言ってあるよね?
507もしもの為の名無しさん:04/05/22 22:10
教えてください。
     
━━━━━┛ ┗━━━
― ― ― ― ― ―    
―――――――――――片側2車線+歩道
― ― ― ↓ ― ― 
━━━━※┓ ┏━━━
――――→┃ ┃―――
     4〜5M横断歩道有 信号なし
     直進方向は上り坂

私は左から自転車で歩道から横断歩道上に降りたとき。
相手は車で直進。
当時、※印の所にトラックが停車中で双方ともぶつかる瞬間まで気付かなかった。

上記のような場合、過失割合はどうなるのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですがよく解りません。
保険会社は1(私):9(車)とのことなのですが・・・

もうひとつ教えてください。
事故の後遺症で、ひどい鞭打ちになっています。
先日、保険の担当者と面談した折『来月で6ヶ月経つので後遺症診断を受けて下さい。
認められれば、最低でも75万円出ますので、後は自分の保険証を使いそのお金で治療
して下さい。』との事でした。
後遺症診断で出た金員は、上記のような性格のものなのでしょうか?

長々と書きましたが、宜しくお願いします。
508もしもの為の名無しさん:04/05/22 22:14
>>506
ありがとうございます。

時間は朝8:15頃なのでライトは無灯火です
道路は自転車、自動車どちらも同じくらいでセンターラインはありません
標識や停止線なども無いです

自転車は右折、自動車は左折
自動車は左折しきった所に止まったようです
どう接触したのかはわからないんですが、車に向かって右側のライト上部と、右側面に傷がついていたと。

そのあと空き地に移動して、妹が住所と電話番号を聞かれ、車側の身元は聞かされずに帰されたそうです

その後、車側が警察に届けを出して…という流れです。
509もしもの為の名無しさん:04/05/22 22:19
>>500-501
まずはFAQだが、個人賠償責任保険(火災保険・傷害保険などの特約)・日常生活賠償特約(自動車保険の特約)に加入していないか、保険証券を調べてみろ。
もし付いていたら自転車事故でも保険が支払われる。

相手は、「危険を感じブレーキを踏んで停まったところに自転車がぶつかった」のか「十分安全に停まって待っていたところに自転車がぶつかった」のどちらだろうか?
前者であれば停止状態であったとはいえず、通常の出会い頭事故が基本で自転車の著しい前方不注意の修正をすればいいだろう。
過失割合については>>3のリンク先も参照してくれ。
510もしもの為の名無しさん:04/05/22 22:47
>>509
ありがとうございます!!
前者になるのかな…

車側の言い分は、自転車を確認して徐行したが、車に気づかないようだったので更に徐行し停止した時に接触。だそうです。

リンク先は携帯からでもみれるかわかりませんがいってみます!!
511もしもの為の名無しさん:04/05/22 23:32
相談です。自転車で通勤中に十字路で直進車と衝突しました。特に怪我もせず(自転車は前輪グニャリ)駅まで車で送ってくれるととの事だったので、その日はそこまで。
その日の夜に相手(主婦)に電話して、とりあえず自転車の購入金など、私がお金受け取るという形で示談ということになったのですが、
相手が車の修理のため、保険屋を通すと言い出しました。十字路で「止まれ」の白線を私は車に気づきつつもブレーキ間に合わずぶつかったのですが、
車の修理代など、私が請求されることはあるのでしょうか?打撲程度はしているので病院にいこうとは思ってるんですが...。
512もしもの為の名無しさん:04/05/23 00:53
きっと向こうが車両保険に入っていたから、
その関係で保険を使う事にしたんじゃない?
そのような事故であなたが請求される例はほとんどないですよ。
ていうか保険対応だと、自転車の損害額も、壊れた自転車がどれくらい古いかによって
査定されるので購入金額が全部でるわけではない。
514もしもの為の名無しさん:04/05/23 02:30
>512
>513
ありがとうございます。とりあえず保険屋からの連絡を待ってみます。
515もしもの為の名無しさん:04/05/23 17:41
どなたか詳しい方教えて下さい。
交通事故に遭ったのですが、幸いに自分で交通障害保険も入ってました。
証書に 「被害を被った部位が下肢(脚および足)の場合は、通院保険日額の
1.2倍の額お支払いします。」と書いてありました。
私は「頚椎捻挫」と「足の甲の打撲」で現在も通院中(事故から2ヶ月経過)
ですが、足の方はほぼ完治したのですが頚椎捻挫の方はまだ時間が掛かりそうです
この場合は治療が終わってから保険金を請求すると思いますが
通院日数 X 通院日額 X 1.2  ですべて計算されるのでしょうか?
どなたか詳しい方回答よろしくお願いします。

516もしもの為の名無しさん:04/05/23 19:05
初めまして。二ヶ月ほど前人を轢いてしまって被害者はそれからずっと病院に通っているのですが
そろそろ終わりにしたいということで話し合いでの解決をしようとしているところです。
ただ、この被害者、嘘をついてるような感じなのです。こんなに長く病院に通うような轢き方じゃなかったんですが、、
示談金として
1・事故の慰謝料+2・後遺障害分の治療費+3・後遺障害慰謝料
を請求されているのですが、後遺症が残る「不安」だけで2・3の料金を支払わなければいけないのですか?
517もしもの為の名無しさん:04/05/23 19:55
相談連続ですね。511です。今日病院へ行ってきました。全治2週間と診断されました。
交番に相談したら、「相手と連絡取り合って」警察署の事故課と実況見分するように言われたのですが、
相手が電話に出ません。「それは人身事故です」と警察には言われたのですが、
私から警察に連絡入れておくべきでしょうか?保険屋がどうくるか不安なのですが...。
518もしもの為の名無しさん:04/05/23 20:01
>>497です>>498さんよくわかりました、ありがとうごさいます。
>515
普通に考えて、足の治療が終わったのなら
それ以降の分は1.2倍にはならないと思われます。
診断書にその旨が記載されていれば尚更ですね。

>516
一般論ですが、後遺障害の診断は医師が行います。
そして、後遺障害が確定する時を「症状固定」といい治療終了となります。
確定したならば、後遺障害の慰謝料と逸失利益を支払わなければなりません。

ただし、医師が後遺障害と言っても、自賠責で認定されなければ
上記2点をを支払う義務はありません(後の裁判の話は割愛)

>517
相手側に人身事故扱いにする旨を伝えるべきです。
どうしても連絡が取れないならば、単独で警察へどうぞ。

>保険屋がどうくるか不安なのですが...。
健康保険を使って治療する旨を下手に出て申し出れば
少しは上手く行くと思われます。

蛇足ですが、保険会社は被害者の為には頑張りません。
株主様と大口契約者様のご意向に沿うために頑張るのです。
これは、どの仕事も同じだとは思いますが。


520もしもの為の名無しさん:04/05/23 23:09
>519さん ありがとうございます。
今日行った病院に保険証を提示したら、拒否されました。
「保険会社さんにうちの病院名を教えて下さい。」と...。
保険屋に事情を説明して病院とやりとりしてもらった方がいいですね。
521もしもの為の名無しさん:04/05/24 11:28
>>516 具体的な記述が無いから解らないけど
>こんなに長く病院に通うような轢き方じゃなかったんですが、、
ってどんな轢き方か知らないけど、決め付ける根拠でもあるんですか?

ワタシだって鉄のバンパーが少しへ込む程度の追突だったけど、
いまだに通院を余儀なくされてるし、来月再度検査入院だよ。
522もしもの為の名無しさん:04/05/24 16:38
質問です。識者の方、お願いします。
今年3月末に友人の自動車の後部座席に座っていたところ追突されました。
人身扱いで腰部挫傷の診断書で2週間の加療と重い物を持たないようにとの
所見が書かれていました。ですが、今現在も痛みが取れないので先日MRI検査を
行ったところ先天性?で腰の神経が飛び出ていてそのせいで痛みが引かないの
では、との事でした。質問は、先天性の神経の飛び出しているところが痛むのは
事故が原因で誘発されたとは認められないものなのでしょうか?医師の言葉としては
これまでの治療費や通院費などは事故扱いに出来るけれど、その神経の治療は自己
負担になるということでした。それまで何とも無かった腰が事故の後から痛む様になった
のに自己負担が発生するのは何か釈然としません。こういった場合、保険屋さんには
正直に話して交渉するのが良いのでしょうか。それとも今まで通り通院し、神経の治療は
自費で直した方が良いのでしょうか?アドバイスお願いします。
>>516は人を轢いたことの重みをわかっていないな。516の誠意の無さが
相手に過大な要求をさせる原因になってるかもしれないのに・・。
相手を保険金詐欺呼ばわりする資格があるのか2000回は自問自答汁。

オレの知人は事故に遭って、車が大破するほどの割にはケガが少なくて
よかったのだが、恐怖のあまり事故現場で救急車がくるまで震えて
泣いていたよ。事故ってのは精神的被害は大きいんだ。
あなたが保険屋だとか、あるいは保険に未加入で自己負担が生じるならともかく
保険で金は出るんだから、相手の多少の要求にあなたがとやかく言ってはだめ。
524もしもの為の名無しさん:04/05/24 21:42
事故に遭ってから2週間ほど経ちました。
会社の上司は「1ヶ月してから後遺症が出る恐れがある」と言っていたのですが、
そんなことって本当にあるのでしょうか?
>>524
もちろんあります

526もしもの為の名無しさん:04/05/24 23:13
自賠責保険って保険会社の本部?には、加入した「日付」は記録されてるけど「時刻」は記録されてるの?
友達に入っといてもらうように頼んでたんだけど、ちょうどそのときに事故ってしまって。
事故が先か、保険加入が先か本当に微妙で、使えるか解らないんだけど、、、
日付は両方とも同じなんです。
とりあえず請求してみても平気かな??
>522
正直に話すべき。
隠しても診断書に記載されてればいずれバレル。

>524
事故の程度にもよるが、そんなケースはむしろ稀。
あなたの上司や>525みたいな白痴どもが、西洋医学を否定するような
電波を撒き散らして患者を不安にさせているケースの方が圧倒的に多い。

では、逆にどんなケースならあり得るのか。
・事故そのものが甚大だった
・1ヶ月間ろくな治療もせず、さらには体を酷使していた
・元々既往症があった
こんなとこでしょ。

>526
時刻は記録されていない。
確か、始期日の0時か12時だったはず(証書の裏面に記載があるはず)
よって、午後に事故を起こしたのなら有責。
違ってたらすまん。
保険屋の合理的考えvsカイロプラクティック等の専門医師
529もしもの為の名無しさん:04/05/25 02:41
>>526
自賠責は始期の0時から終期の24時まで
>528
>カイロプラクティック等の専門医師
<日本では・・・>
カイロプラクティックは法律的に民間療法なので、
上記の指導などや診断行為、投薬指示などはできませんし、
絶対にしてはならないことです。全て医師の範疇です。
医師を名乗って診断行為他を行うと医師法により罰せられます。
(上記は↓より抜粋)
「世界と日本におけるカイロプラクティックの現状)
ttp://www.00123.net/genjou.html

○カイロ等を否定するつもりはないし、また医師の中にも
 やぶ医者や暴利を貪る医者も少数だが存在することを付言しておく。
531もしもの為の名無しさん:04/05/25 07:11
>>526
自賠責には時刻まで記入されてないが、保険料を払った時刻以降保険が有効になる。(当日始期の場合)
もし、0時まで遡って適用できるのなら事故がおきてから加入すればよく、誰も加入しないもんねw
532もしもの為の名無しさん:04/05/25 10:08
>>527
>>529
>>531
ありがとうございます。自賠責の紙には開始の日付は書いていないけど
終了の日付時刻は0時になています。ということはこれは使えるのでしょうか?
お金は、どうやら友人の知り合いの保険屋代行?(バイク屋のしりあい)のような人に払ったらしいです。
その人は時刻は書かずに日付だけの記録らしいんですけど、、、
時刻の確認とかは保険屋がやるんですか?厳しい調査をされるんでしょうか?
ヘタをしたら保険金詐欺ということにならないでしょうか?
533もしもの為の名無しさん:04/05/25 11:57
接近事故はリサーチが厳しいですよ。
いつ、どこで、だれが、どのようにして、自賠責に加入したのか。
有責なのか、無責なのか判断はすぐには出ないですよ。

お金を払って、領収書と保険証書を受取ったという事実を証明できることが必要。
保険代理店がお客様からいただいた保険料を本社へ納めているのかどうかも要チェック
ポイントです。
534もしもの為の名無しさん:04/05/25 12:40
質問です。
10:0の被害者で通院中です。
現在無職ではないのですが、日払いの仕事を月に五回位(約5万くらい)
の収入と他の手当てで子供と生活していました。
日払いの場合で給料明細が出ない場合は主婦の扱いになるんですか?
保険屋は主婦でって言っていましたが。
タクシー代なども立て替えているので差し迫って請求したいのですが
全治3週間だと内払い請求って出来るんでしょうか?
また、交通費は自転車に乗れないうちは子供の送迎や通院や買い物などで
請求しても良いのでしょうか?
535もしもの為の名無しさん:04/05/25 14:59
>>533
ありがとうございます。
保健調査というものは金額に関係なく厳しい物なんですか?
友人に聞いてみたところ、代行屋の方は「時刻は記録していない」とのことだそうです。
領収書や保証書は私が持っています。コンビニなどで契約したのではなく知り合いの車屋なのでレシートなどはのこっていないようです。
ただ、保険料を本社に納めているかというのはまだ分からない状態です。
もし、事故が発生した時刻が先でもなんとか使えるということはないのでしょうか?
事故が先か、保険加入が先かというのはどのようにして判断するものなんですか?
完璧に確認する術はあるのですか?
よろしくお願いします。
536もしもの為の名無しさん:04/05/25 15:30
>519
無保険車両だったんですが
>ただし、医師が後遺障害と言っても、自賠責で認定されなければ
>上記2点をを支払う義務はありません(後の裁判の話は割愛)
これは保険に入ってない場合誰が審査するのですか?無保険ということで、なんとか高額の補償になるのは避けたいのですが、、、
何かいい方法はないでしょうか。被害者の方も最初は大丈夫と言っていたんですがだんだん高額の要求になってきたり、最初に言っていた請求からコロコロ変わってきたりしてるんです
>>536>>516
無保険って、任意だけじゃなくて自賠責もなかったってこと?
最低だなお前。
休業補償について教えて下さい。

給料が毎月幾らって決まっているのだけど勤務時間が何時から何時までって決まってません。
今月事故に会い、病院通いや体の不自由さから仕事内容が悪いって意味で減給させてもらっても良いかな?
って社長に言われ会社には罪がないからしょうがないねって事でした。
具体的には50%減給って事です。

休業補償は何日休んだから幾ら減給しますって書くのが普通です。
この場合の休業補償はどうやって保険会社に請求するのでしょうか。
539もしもの為の名無しさん:04/05/25 18:35
>>535
時間の判断は難しいでしょうね。
うちの場合は自賠責の保険料は週に一度集金にきますので
直入金はしてません。よって証明はできないですねぇ。
ま、会社が9時からなんで最低でも9時以降と判断されるでしょうが。
新規や車検切れの場合は新しく自賠責加入ですので
この時間の差がこの間も母親と色々考えました。
継続検査なら付保漏れも無く大丈夫なんですけどね。
本当に保険加入の方が先ならば調査されても問題ないでしょう。
実は事故の後に加入していたならアウトですので使っても無駄です。
事故後に加入がまかり通れば保険なんて誰だって入りませんからね。
540もしもの為の名無しさん:04/05/25 18:38
>>538
事故前までの給料明細と減給後の給料明細がいるでしょうね。
休業補償は休業の補償ですからどうでしょう?
仕事の合間に抜けて通院とかだとちと難しいかもしれませんね。
541もしもの為の名無しさん:04/05/25 19:31
>>535
保険加入したのが先であれば疚しいことは何もないので調査も何も恐れることはないよ。
逆に、事故が先ならうまく保険会社を騙せて保険が支払われたとしてもいつバレるかもしれない。
もしバレたら保険金詐欺で逮捕だからね。
これから刑務所逝きにビクビクしながら暮らしていくかどうかはあなた次第だよw
542もしもの為の名無しさん:04/05/25 19:38
>>541
大正解!!!w
>>530
カイロプラクチックは電波オヤヂの妄想が起源で、根本的に間違っていたわけだが。
その日の行動を事細かに調査する場合もある
「▲▲日の事故の件につきましてすべてを◎◎××より受任しました。」と弁護士から手紙が届きました。
しかし、事故に合った事実は有るが◎◎って聞いたことの無い名前が書いてありました。

弁護士が気付くまで「あなたは誰ですか?」って無視するか
親切に間違いを知らせてやるか
黙って間違いを訂正してやるか

どうするべきでしょう?



546もしもの為の名無しさん:04/05/26 00:06
>>545
弁護士に「◎◎って誰ですか?」と聞くのがベター。
運転者と保有者が違う場合もあるし。
547もしもの為の名無しさん:04/05/26 09:24
>>539
知り合いの車屋で保険加入→自賠責の証書と領収書をもらう→事故→現場に
きた警察に証書の番号の控えを記録される

証書に記載されている番号を警察は必ず控える。なぜなら事故証明発行で必要だから。
これが確信のもてる証拠にはならないか?
548もしもの為の名無しさん:04/05/26 09:26

つまり、事故の現場で自賠責の証書を確認している警察官がいるという事。
549もしもの為の名無しさん:04/05/26 13:55
仮払い申請って受けてもらえるの?二週間くらいの怪我でも
通院が3ヶ月くらいかかりそうなら
550もしもの為の名無しさん:04/05/26 15:39
>>548
それね、車検証積んでなかったりした場合は
後からファックスでもいいのよ。
頭回るやつなら積んでない事にして後でファックスできるけどねぇ
551もしもの為の名無しさん:04/05/26 21:08
>>549
できるよ。
保険会社に相談してみて。
552もしもの為の名無しさん:04/05/26 21:40
3ヶ月中40日通院したら8400×40=で336,000円が保険金ってことでしょうか?
553もしもの為の名無しさん:04/05/27 19:08
教えてください。
車に跳ねられて骨折しました。
約半年になりますが、擦り傷、切り傷、手術の傷口を合わせて
およそ手のひら大の傷跡が残ってしまっていますが
自賠責基準で14等級になるのでしょうか?
554交通事故君:04/05/27 23:37
バイクで走行中、私のだいぶ前で車と車が接触しました。
それをよけようとした車と私(バイクで直進)が接触しました。
こちらに落ち度はありません。相手は私に声をかけましたがその後車で逃げて
しまいました。幸いナンバーを覚えていたので警察に通報して人身事故扱いに
なりました。相手はその後発見され現場検証。私は今も通院中。一度逃げた
こともありたくさんとりたいのですがどのようにするのが一番よいですか?
相手は任意に入っています。(外資A○U)私は自賠責のみ。一応被害者請求を
考えていますが。相手を訴えたほうがよいのですか。A○Uからはほとんど電話
来ません。慰謝料についてですが、1日、自賠責基準だと4100円ですよね。
任意保険の基準だと5000円ぐらいこの基準がどちらになるかは誰が決めるの
ですか・?相手が任意に入ってるから自動的に後者の5000円になるのですか?
詳しく教えてください。ちなみにバイクは車とあたり吹っ飛ばされて電柱に
激突したので、かなり壊れました。
555もしもの為の名無しさん:04/05/28 00:08
事故にあったら「首が痛い」とか言っておけば後遺障害認定してもらえるの?
医者とか保険屋とかにはバレない?
556もしもの為の名無しさん:04/05/28 12:36
先日自転車に乗っていて自動車と接触事故しました。
相手は任意保険に任すとのことで連絡まち。
昨日保険屋から連絡があり、あなたに過失があるので治療費払えんだって。
病院で治療費2回しかいってないのに5万も払わされてるのに、、、
困ると言ったら加害者の自賠責保険に請求しろと。わけわからん。
あと、車の修理は車両保険で直すから保険会社が俺に6割分請求するってさ。
概算で12万ぐらいだと。
俺の自転車は1万円の4割払ってくれるってさ

トホホ、俺はどうすりゃいいねん、、、
557もしもの為の名無しさん:04/05/28 13:59
愚痴なら他でよろしく
558556:04/05/28 16:02
>>557
愚痴なようで愚痴ではありません。
アドバイスください。
559もしもの為の名無しさん:04/05/28 18:04
>>556
過失があれば当然その分は自腹で払いましょう。
治療費の件ですが健康保険使ってないですよね?
医者に健康保険の使用を申し出ましょう。
こんな時の為にも生活賠(個人賠)入っていればよかったのにねぇ。
自賠責に請求した方がいいですね。
仕方は知人や知り合いの代理店にでも聞けば
教えてくれると思います。
個賠がつかえそうなら
クレジットカードとか保険の特約とか、
職場の保険とかでおまけで個賠はいってるかもよ。
561556:04/05/29 00:05
>>559,560
アドバイスありがとう。
個賠?んなもんないよー、と思ってたんですが何とビックリ、それらしいのありましたYO!
「賃貸共済」です。今年の4月に今の部屋に引越したんだけどその時に強制的に入れさせられたんですけど。
契約の際に「そんなんイラネ」と不動産屋のねーちゃんに散々文句言ったあげく渋々加入したのが功を奏した。
>ごめんね、不動産屋さん。そしてありがとう。
ただ、適用されるのが修理費ぐらいで、それも来週担当者と直接あって適用になるか判断するとのこと。

あと、ふと思ったんですけど加害者がもし後で「首が痛い」など言い出したらその治療費の過失分も被害者の
私が負担することになるんでしょうか?
562もしもの為の名無しさん:04/05/29 01:28
>>561
もちろんでございます。
事故はすべて過失割合なのでかかったお金も過失相殺。
A古い車で時価5万
B高級車で時価500万
AとBの過失割合2:8
BからAへ4万円
AからBへ100万円
あ〜ら不思議、過失相殺でAからBへ96万円・・・
みんな保険入っとけよ〜。
563もしもの為の名無しさん:04/05/29 01:39
>>561
その個人賠償保険は人身にも適用されるよ。
だから、相手の治療費の過失分も保険で払ってもらえるってこと。
それにあなたの怪我について自賠責に被害者請求すりゃ慰謝料で自転車ぐらい買えるさ。
過失割合は>>3のリンク先でよく調べとけよ。
怪我の治療中に(休業補償も受けている)学校に行くことになった場合は
どうなるんでしょうか?休業補償はもらえるのでしょうか??
565もしもの為の名無しさん:04/05/29 23:45
損保の方々へ、ご助言をお願い申し上げます。

昨日、事故を起こしてしまいましたが、なかなか損保の方との交渉は難しく、
皆さんのご意見を伺えると助かります。ご助言、よろしくお願い致します。

■事故状況
信号の無い交差点での出会い頭の衝突です。
当方は交差点までの片側1車線を東から西へ直進。
相手方は車線の無い道路を北から南へ直進し、
当方は時速20km程度でしたが、相手方が猛スピードで
当方の車へ横から追突して来ました。

人身事故処理として処理済み。

■車の状況
当方、運転席側の足回りの大破。及び、運転席ドアに相手の車の後輪部分が当たったと思われる
タイヤ、ホイルの擦り傷があり、当然、凹みあり。
相手方、車両の前面、とりわけ左部分の大破。
双方、自走不能な状態。

当方の車
車国産(新車の車両本体価格200万)
購入 H15.9
走行距離6001km


566もしもの為の名無しさん:04/05/29 23:48
■人身について
当方、首の痛みとわき腹の打撲などがあり、事故の当日と、2日後に検査し、頚椎捻挫と
右わき腹打撲。全治7日間と診断。(診断書は提出済み)

相手方は、怪我なし。

■人身処理した理由
1)事故発生当初から、相手方が県外者でフリーターであった点。
2)後で病院へ行くと伝えてあったのですが、その後、先方から連絡も無かった。
3)こちらとしても事故処理の知識、後遺症の発生可能性の知識が乏くもあり、
  先方と治療費の請求について、きちんと交渉出来るか不安であったため、
  任意保険加入である事は確認してあったので、あえて人身事故として
  処理する事を決めました。

■双方の主張
当方は優先道路を走行している点。(警察も事故調書作成時にそれを認めた。しかし損保側は、
車線が交差点に貫通していないから、道路交通法では優先道路に当たらないとの事。
また、相手側の道路の1.5倍以上の道路幅はない模様)
相手が相当なスピードで追突してきた点。
などで、相手方の過失を追求中です。

相手方は、こちらが一旦停止を無視した。(→一旦停止の標識は無い事は既に損保も把握済み)
一旦停止してから、運転操作ミスにより前に出てしまい、衝突した。
(→双方の車は、自走が不可能となるまでに大破している事から、相当なスピードで
 突っ込んだ事は明白)
と言う事で過失の軽減を主張。
567もしもの為の名無しさん:04/05/29 23:49
■双方の主張
当方は優先道路を走行している点。(警察も事故調書作成時にそれを認めた。しかし損保側は、
車線が交差点に貫通していないから、道路交通法では優先道路に当たらないとの事。
また、相手側の道路の1.5倍以上の道路幅はない模様)
相手が相当なスピードで追突してきた点。
などで、相手方の過失を追求中です。

相手方は、こちらが一旦停止を無視した。(→一旦停止の標識は無い事は既に損保も把握済み)
一旦停止してから、運転操作ミスにより前に出てしまい、衝突した。
(→双方の車は、自走が不可能となるまでに大破している事から、相当なスピードで
 突っ込んだ事は明白)
と言う事で過失の軽減を主張。
568もしもの為の名無しさん:04/05/29 23:50
■交渉の状況
当方、相手方ともに同じ損保です。まずは、代理店は飛ばして(こちらの質問に詳しくないから
と言う事で直ぐ逃げるので)まず、交渉相手を明確にしました。
人身と物損(双方に担当が着く様ですね)の担当者は下記の通りです。
>人身担当への交渉内容「慰謝料の請求、治療費の請求」
>相手側の物損担当への交渉内容「代車請求、修理した場合の評価損(格落ち)の請求、
買い替えの場合の査定額−事故車下取りの差額請求 」
>当方側の物損担当への交渉内容「修理した場合に、どこまでを修理するのかの交渉、及び過失割合の交渉」
と確認し、認識しております。

まず、足回りの大破とフレームの歪みがあります。フレームの修正が果たして完全修復出来るか?を
争点に、買い替えを認めさせたいと考えております。
その場合には、査定額−事故車下取り価格=損害額 の請求を検討しております。

修理する場合には、評価損(格落ち)を修理額の30%を請求するつもりです。

代車費用については、損保より「10:0の場合以外は通常認めておりません」との事ですが、
本来、代車については事故当事者の環境、必要か否かを判断した上で代車請求があると知りました。
当方は、所有車はこの1台のみで、毎日、子供の学校送り迎えに必要です。当然、請求出来ると思います。
569もしもの為の名無しさん:04/05/29 23:50
■皆様へのご質問です。
@そもそも交渉の方法として間違っていませんか?
A代理店が役に立たないからと言って、直接交渉する事は妥当でしょうか?
B既に書きました、
1)代車請求は正当でしょうか?
2)全損扱いを認めさせる事は出来るか?
3)その場合の損害額請求の妥当性は?
3)評価損の請求は正当でしょうか?
4)相手方の誠意が見られない事を理由に慰謝料の請求は妥当でしょうか?
Cそもそも、同じ損保だからなのでしょう。損保間同士の交渉を嫌がられるのですが、そのあたりの
事情は如何なのでしょうか?

長々と申し訳ございません。是非ともご教授のほど、宜しくお願い致します。
570561:04/05/30 00:29
>>563
うぇ!? マジ?
一応、俺被害者なのに加害者の治療費負担しなきゃいけないのかよ。
つーと、被害者、加害者ってーのは便宜上そういってるだけで
全ては過失割合で決まるってこと?

明日共済の人くるんだけど、何だかんだ言って出し渋りされそだ。
約款よんでるんだけどわけわからん。
適用にならなかったマジ欝だ。
571561:04/05/30 00:43
何かさぁ、事故に巻き込まれて実感してるんだけど
>>565もそうだけど事故っても何もいいことないのね。
事故で焼け太りしてる人ってほんとにいんのかね。
ただ俺が無知なだけなのか?
572もしもの為の名無しさん:04/05/30 01:30
共済と他の保険会社の横のつながりってあるんでしょうか?
東京海上⇔ソニー損保 とかだったら隠してもすぐバレそうだけど
ちょっと相談ですが、赤信号で止まっていて後ろからぶつけられたんですが、
車はほとんど無傷でした。体はむちうちで3ヶ月位病院に通おうと思うのですが、
ぶつけた時の相手側の第一声が「なんとも無いですね」と言う言葉だったので
かなり頭にきてまして、今は反省しているようですが、通院慰謝料の他に
車をぶつけられた慰謝料って相手本人または保険会社に請求できませんか?
574もしもの為の名無しさん:04/05/30 14:57
>573
そりゃ無理でしょ
車がほとんど無傷で、むちうちなんてなるわけないじゃん
あんた、詐欺って言われてもしかたないよ
575もしもの為の名無しさん:04/05/30 16:09
>>565
とりあえず、誤解点を指摘。
「優先されるべき道路」と「法定優先道路」は別物。
あなたの場合は、ラインが貫通していなかったなら、前者。
警察はどちらもごっちゃにして「優先道路」と呼ぶので。
1.5倍なかったなら、「同程度の道路幅・信号なし・左方優先」
の過失割合か、相手に一旦停止標識があったら、その割合で。
法定速度がわからないけど、20km/hなら、あなたは減速扱いで
いけるでしょう。

代理店と、損保の交渉担当者は異なります。
代理店を無視するのは自由ですが、任意損保の担当者を無視する
場合、場合によっては、損保が弁護士を立てて、加害者との直接交渉を
制限してくることはあります。
ただ、その書き方では、相手損保の交渉担当は入れているようですね?
自分の損保担当無視ということでしたら、可能です。

代車請求はできますが、認めさせるには裁判が必要なことが多いです。
また、通常は修理・買い替えに必要な期間の、最低限のレンタカー代
程度の評価になります。もめるようなら、修理・新規購入を依頼している
ディーラー等に無料代車出してもらったほうがスムーズ。
全損かどうか、評価損、なども、裁判しないと、という事例が多いです。
運がよければ、交渉だけでもぎとれますが。
相手の誠意に慰謝料は関係ありません。あくまで通院に伴う慰謝料のみ。
576もしもの為の名無しさん:04/05/30 16:55
>>575
ご助言頂き、ありがとうございました。
と言うことは、損保への請求については、どれも裁判沙汰にしないと
進まないケースが多いということですね。

>565さん

>575さんに補足
>2)全損扱いを認めさせる事は出来るか?
時価額と修理代の比較の問題になるので、現時点では回答不能。
時価額<修理代ならば、全損確定。

>Cそもそも、同じ損保だからなのでしょう。
>損保間同士の交渉を嫌がられるのですが、そのあたりの事情は如何なのでしょうか?
個々の事情により異なるが、同じ損保で対応に困る例として
○一方の顧客が大口の契約者(運送会社等)だった場合
○一方の顧客の代理店が大口(ディーラーや金融機関等)だった場合
○一方の顧客がクレーマーの類だった場合
損保だって会社ですから、頭の上がらない相手は存在するってこと。

車両保険と人身傷害補償保険に加入済ならば
あまり文句を言わずに通院しまくるのが得策と思います。
後は、ご自身で勉強されることをお勧めします。
(それが出来る方だとお見受けしましたので)
頑張って下さい。
相談スレあったのね・・・。

家の駐車場に突っ込まれて廃車になりました。
加害者のアクセル操作ミスが原因です。
保険会社は赤本の額+1万上乗せで示談をと迫ります。
しかし、事故前と同程度の車を買う金額+諸費用+その他でかなりの差があります。
差額は自腹をしろと保険会社が・・・。

どう交渉すればいいでしょうか?
判例を調べて交渉するのが良いですかね?
579もしもの為の名無しさん:04/05/31 21:56
後遺障害についてお尋ねします。
外貌に醜状を残すもの、いわゆる傷跡についてですが
この場合は、逸失利益は認められず、慰謝料だけが認められる
ということで合っていますでしょうか?
580もしもの為の名無しさん:04/05/31 22:05
>>578
判例も当然ですが市場の車価の情報も集めると良いでしょう。
市場価格と赤本の差は結構あると思いますが
差はある程度詰めれると思いますよ。

>>579
女性と男性でも差はあると思いますが
何を持って利益とするかが論点でしょうね。
581もしもの為の名無しさん:04/06/02 00:24
>>575さん
ご助言頂き、ありがとうございました。
参考とさせて頂きます。

損害額が概ね確定し、全損とはなりませんでしたが、
後は、評価損の請求をする予定です。
>>580
ありがとうございます。
中古車雑誌を切り抜いて保険会社に出してみます。
>>582
切り抜かないほうがいいです。
ここ2〜3ヶ月の雑誌に載ってる値段だってことが重要なので
丸ごと持って行ってください。
1冊だと弱いので複数冊。

584もしもの為の名無しさん:04/06/02 09:45
相談させてください。

先月、追突事故に遭ったのですが、なんと相手は当て逃げしてしまいました。
車種ナンバー共確認できたので捕まるのも時間の問題と思われます。

車を修理に出す際、自分の保険屋に相談しました。
すぐに修理に出してもよいのか? 相手が捕まらなかったら、もしくは無保険者
だった場合、保険を使うと当てられ損になるのでは?等。

保険屋は「大丈夫、大丈夫 任せて下さい。」
というので、近所の車屋に修理だしましたが。現在相手がまだ特定
出来ていないので、修理費を請求してきても払えない。と言うんです。

相手が特定できたとして、支払い能力のない場合・支払いに応じない場合
もその間、修理をした車屋への支払いはストップするという事?
と尋ねると、そう言う事になりますとの事。

修理を出したのは、近所付き合いのある所で、親子だけでやっている
小さな所です。何十万も支払いをストップされたら大変迷惑がかかります。

当て逃げした相手にも腹が立ちますが、自分の保険屋にも納得がいきません。
免責5万+保険料も上がりますが、車両保険を使って修理費を払ってください
と保険屋に伝えました。

年間10万近く保険料を払ってきたのに何コレ?
どこの保険屋もこのようなシステムなのでしょうか?
>584
車両保険でも車対車という条件なら、相手が特定できないと保険は使えません。
証券を確認して、一般車両保険なら当て逃げで相手が特定できなくても出ますが
たぶん保険屋のその対応では車対車だと思います。

相手が捕まって、なおかつ相手が「たしかに584氏の車にぶつけた」と認めたら
相手の支払能力に関わらず(相手が無保険でも)保険金は出ると思います。

車屋親子に申し訳無かったら自分で立て替えましょう。
なにをのたまっておられるのですか?

当て逃げを捜査するのは警察。必要なのは登録ナンバー(全部)車種など。それを伝えるのは貴方の仕事。
情報が少なければ警察は発見できない。つまりは賠償して貰えない。
運良く発見されても無保険・支払い能力無しであれば、これまた賠償は無理。
保険加入していれば無問題。

それらを想定して車両保険に加入する。今回はまさにその事案となった。
保険屋としては、捕まろうと捕まらないともどっちにしても支払いは可能だと告げる。
ただし免責・料金UPはあり=支払金額によっては不使用の選択もありと告げる

至って普通の経緯ですが?
それとも何か?あなたは当て逃げの場合は全て補償して貰っても料金のUP・免責は無しと思ってる?
そんな都合がよい保険があれば、事故した人みんな逃げるわい。
こんな所でわめく前に冷静に質問すれば解決するのでは?
車対車+Aにしていなくて良かったね。一般車両に入っていて。←これ勧めたの保険屋じゃないの?
587sage:04/06/02 10:48
>>5
で相談したものです。やっと決着しました。
やはり車はシャーシまで逝ってまして・・・・
評価損はあたしが30%相手が20%を主張
相談した自分の方の代理店の人も「30%は調停とか提訴して
やっと出てくる数値ですから相手が20%+数万を提示してきたら
引き時かも。わざわざ会社休んで調停するような金額でもないですから」
ってアドバイスだったんで、不本意ですが(w
どもお世話になりました
>>585>>586
あなた方の書き込みされていることを踏まえて、
事故当時、保険屋に相談したのです。
それを大丈夫、任せて、との言葉を信じて修理に出したのです。
支払いを止めるなら、車を購入したディーラーに出していました。
これは保険屋が説明不足でしたと言っていましたが。
保険屋へのグチはスレ違いでしたね。スマソ
>それを大丈夫、任せて、との言葉を信じて修理に出したのです。
>支払いを止めるなら、車を購入したディーラーに出していました。

ここがまったくわからん。説明してくれ。

修工とディーラーの違いは?<どっちにしろ払うんだろ?(自腹か)(車両+免責5万)で
相手から賠償して貰えるなら修工?
車両使いならディーラー? う〜んわからん
知り合いの修工は払わないと気の毒だし
今後の付き合いにも響く。

ディーラーはそんなに親しいわけじゃないから
半年でも一年でも犯人つかまるまで待たせて
困らせておけばいい。

って考え方なんじゃないの?
そもそもナンバーだって本当に全部(4ケタだけじゃなく)判ってなきゃ
すぐに特定できるわけないし、それが盗難車ならどうしようもない。
そんなことも考えつかなかったってことでしょう。
薬物使用中に連続しての事故。
本人は薬物、もしくは病気から来る眠気をこらえて運転していた模様。
こういうのって、保険会社に申告しなきゃいかんよね?

事故を起こした本人の日記
ttp://www.my-nikki.com/usr/def-a/mdiary.cgi?id=kiddy
その夫の日記
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/jyl/index.htm
592もしもの為の名無しさん:04/06/02 13:36
age忘れage
593もしもの為の名無しさん:04/06/02 16:37
神奈川県警座間署には政治家の私設秘書に内部情報を漏らし、
便宜を図っている者がいます。褒章の意味で署内から署長が
任命された事も有ります。
 座間署が便宜を図っている相手はハンナン浅田会長と共犯
で、既に収賄などの罪で起訴されている鈴木○男の私設秘書
です。
594もしもの為の名無しさん:04/06/02 17:25
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2afteref.html
↑に逸失利益と慰謝料に関して一覧が載っていますが、

例えば同じ14等級でも
小指を失った場合、労働能力を5%喪失したものと見なされて
逸失利益75万円+慰謝料32万円がもらえるが

露出面に醜い痕が残った場合は
慰謝料は認められるが、労働能力を喪失したとは認められないということですか?
595もしもの為の名無しさん:04/06/03 00:59
>>594
まったく違う。
32万は自賠責の慰謝料。逸失利益は収入・年齢などによってその人ごとに異なる。
75万は自賠責(1契約)の限度額。
即ち、自賠責の場合、逸失利益+慰謝料32万が75万以上になっても75万しか貰えないってこと。

逸失利益の計算は、自賠責の場合、部位・症状に関係なく等級ごとに同じ割合の労働能力を喪失した(14級は5%)として計算するが、
任意・裁判の場合は喪失率が異なる場合もある。
例えば、露出面に醜い痕が残った場合は労働能力を喪失したとは認められなかったり、
逆にピアニストが小指を失った場合など5%以上の喪失率を認められるときもある。
596もしもの為の名無しさん:04/06/03 01:07
>>595
なるほど。
では、14級の場合は
最低値 慰謝料32万+逸失利益 0万
最高値 慰謝料32万+逸失利益43万
と考えられるわけですか?
597もしもの為の名無しさん:04/06/03 01:23
>596
違う

最低 慰謝料+逸失利益=75万(自賠責は建前上は分けているが、どんな場合でも一括して支払われる)
最高 場合によりまちまち。
598もしもの為の名無しさん:04/06/03 01:46
>>596
自賠責と、任意・裁判の考え方の違いを理解して欲しい。
で、75万というのは自賠責の考え方。
例えば逸失利益が100万だった場合、慰謝料32万+逸失利益100万=132万となるが、自賠責の限度額が75万のため、75万しか支払われない、ということ。
限度額75万を超えているため、内訳を慰謝料32万・逸失利益43万などと分けることは出来ない。

任意・裁判の場合は75万という限度額がないため、(上記の132万の計算が正しく、過失が無いとすれば)132万が支払われる、ということ。

>>597
高齢者などの場合、慰謝料+逸失利益の自賠計算が75万を下回ることもあるよ。
>>584
典型的な馬鹿契約者だな。

自分の無知や勉強不足を棚に上げて保険会社のせいにする。
貴様のような契約者は、はっきり言ってゴミ。
どこでも好きな所で契約しなさいな。
どっか逝け。
600もしもの為の名無しさん:04/06/03 15:17
>>599
加害者から請求するのは保険屋の仕事じゃないの?
601600:04/06/03 15:25
車両保険に関してね。
602もしもの為の名無しさん:04/06/03 16:04
後遺障害診断書を提出するときは
患部の写真やレントゲン写真も一緒に提出する必要がありますか?
>>600
「仕事」=「責務」って意味なら違う。
保険会社の仕事は保険金を支払ったところで終わり。
保険金を支払ったことで賠償請求する権利は
契約者から保険会社に移る。
その権利を行使するかどうかは保険会社の自由。
604もしもの為の名無しさん:04/06/03 19:53
慰謝料について教えて下さい。

一般的に通院期間 X ¥4100と聞いていますが。
年収のレベルによりは生活レベルが違い私生活で受ける代償は違うので納得できない。
こんな理由で裁判に持ち込んだ時、慰謝料の増額は可能ですか?

605もしもの為の名無しさん:04/06/03 22:00
>>604
慰謝料に金持ちも貧乏人も違いはない。
事故の苦痛が収入や地位で違うはずないだろ。
606もしもの為の名無しさん:04/06/04 00:37
>>605
確かに慰謝料の話ではそうだ。間違ってない。
ただ事故被害者の感情レベルでは相違が出てくる。
たとえばAは一日1万円を8時間で稼ぐが頸椎損傷によって稼ぐのが苦痛に感じる。痛みのレベルがあるとすれば
10とする。
Bは一日稼ぐ金額が6千円で勤務時間が8時間とする痛みのレベルは10とします。
当然被害者は(特に前者)は慰謝料額に差違ががあるのを不満に思うだろう。
感情では分かる。分かるのだが>>604さすがにそれは無理だ。
休業補償などではきちんと収入によって分かれている。
何処かで見たソースでは痛みをレベル化する研究が行われているらしい。
それが科学的にも確立できれば慰謝料の細分化が行われる可能性がある。

と、いうわけで現状では無理。それか痛みのレベルを示す科学的証拠、論文、発表、
学会での受け入れ、一般論への浸透を目指して君が研究してくれ。
最近、日本語の不自由な方が増えていまつね。
608もしもの為の名無しさん:04/06/04 02:07
友人が事故にあいました。
両方とも信号が青だったらしいのですが、ほぼ10:0で向こうの過失らしいです。(詳しく聞いてないので詳細はわかりませんが)
片足を骨折して、二ヶ月の入院と言われ学校にこれない状態です。
友人は相手の保険屋と話をしたらしく今回の事故で次のお金が支払われるといわれました

・毎月のバイト代の平均?くらいのお金
・バイクがほぼ全損だったので、その修理費用 これは全額はでないと言われたみたいです
・入院費
・リハビリ一回につきの慰謝料

これは妥当なとこですか?
入院中には精神的慰謝料みたいなものは一切でないものなんですか?
授業に出席できない等の慰謝料?みたいなものもないんでしょうか
609608:04/06/04 02:15
あと、雑費?が一日1000円くらいとか
拙い文章ですみません
>608

(物損)
・バイクがほぼ全損だったので、その修理費用 これは全額はでないと言われたみたいです
意味不明だが、経済全損なら時価額が限度。

(人損)
・毎月のバイト代の平均?くらいのお金→休業補償
・入院費→入院諸雑費
・リハビリ一回につきの慰謝料→これは、明らかに説明不足。
正しくは、入通院に関しての慰謝料。よって、
>入院中には精神的慰謝料みたいなものは一切でないものなんですか?
期間に応じて支払われる。

>授業に出席できない等の慰謝料?みたいなものもないんでしょうか
まず、無理。諦めれ。

以上の事は>>2-5あたりのリンク先に記載されてるし
過去ログにも腐るほどあるので、色々と参考にしてみてちょ。



これは妥当なとこですか?
入院中には精神的慰謝料みたいなものは一切でないものなんですか?
授業に出席できない等の慰謝料?みたいなものもないんでしょうか
611もしもの為の名無しさん:04/06/04 09:00
車対車の正面衝突で比率は私0:10でした。
鞭打ちが残るので、病院には出来るだけ行くようにしていたところ、
知り合い(板金屋)の人から
「あまり行くと保険会社のブラックリストに載って、保険に入れなくなるよ」
と言われました。
通院は、結局、半年間病院が開いている日の8割〜9割くらい行ったと思います。
これで ブラックリストに載るような事があるのでしょうか?

612もしもの為の名無しさん:04/06/04 09:35
>611
おバカな知り合いが多いと自分が困るよ
613もしもの為の名無しさん:04/06/04 10:00
>>612
つまり「そんなことは全く関係ない」ということでしょうか?
614もしもの為の名無しさん:04/06/04 10:29
>>613 どうでしょうね。

9割ってことはほぼ毎日くらい、ってことですよね。
医者に毎日来いと指示されたのでなければ、
正直ちょっと通いすぎかとは思う。
保険会社側もそう思ってると思う。
つまり、611がそう意図したのでなくても、
慰謝料目当ての当たり屋と同じことをやってる状態。

今回だけ、半年で終わるなら、担当者の記憶に残る程度だと思う。
治療打ち切り交渉のときに派手にごねたり、
また事故にあった時に同じようなことをしたりすれば
その会社の記録に残される可能性もある。
そうすると、またその次に事故にあった時(ry
615もしもの為の名無しさん:04/06/04 10:43
>>614
ご返事、ありがとうございます。

確かに通い過ぎですよね。
事故後、1ヶ月くらい、加害者が謝りにも来なかったり、仕事が忙しい中だったので
イライラして代車の件等で少しごねたりしましたが、その後は特に変にごねたりはしていません。
今後、気を付けます。
ちなみに後遺障害になり支払いはうる覚えですが以下のようになりました。

人身合計 210万程度
 
  治療費 40万
  慰謝料 60万
  後遺障害の代金? 70万
  その他(給与損害等) 残りの金額

なんかヤバイような気がしてきました。
616もしもの為の名無しさん:04/06/04 11:23
>>615
心配無用です。

正当に支払いが完了してるなら大丈夫ですよ。
被害者歴で保険加入が出来ないような事はありません。
しかも後遺障害の扱いなら、受け取り金額は
さほど多いとも思いませんので、安心して下さい。
617もしもの為の名無しさん:04/06/04 11:31
>>616
そうですか・・・。
安心しました。かなり。

もしかしたら、保険の更新時に受け付けてくれないかもと思っていたので・・・。

ご返事、ありがとうございました。
618もしもの為の名無しさん:04/06/04 11:51
俺も以前ムチウチで慰謝料とか自陪の枠越えたけれど保険会社は
快く支払ってくれたよ。通い過ぎとかブラックリストとかアホちゃうか
と思うよ。もしこれがネタじゃなくて払い渋りのためのデマ流してるん
だったらとんでもねぇ野郎だ。893とかのブラック情報はあるらしいけれど
自倍や任意で想定してる補償の範囲では何の問題もない。
619もしもの為の名無しさん:04/06/04 12:24
自賠責の慰謝料計算方法を見ましたがこれは整形外科に通っている場合ですか?
それとも接骨院・針灸などの個人医院でも大丈夫なのでしょうか?
接骨院の先生に1回通院すると3000円か4000円ですよ。と、あいまいな事を言われました。
もう2月はじめの事故でもう36回通院してます。(今も通院中です)
保険会社と接骨院の先生が連絡を取り合っているんですが
被害者の私には2月下旬から一切ありません。
ちゃんとした慰謝料がもらえるか不安になってきましたが大丈夫でしょうか?
620616です。:04/06/04 13:43
>>619
これも心配無用です。
保険適用外なら、事前に報告があります。
接骨・針灸は健保対象外なので、保険会社としては
逐一確認していますので、報告が無くて支払いが発生すれば
保険会社を相手に賠償金の請求が出来ます。
勿論、そちらから確認の電話を入れるといいでしょう。

保険会社の事故係りはウソを言いません。
保険で払えるものと、払えないものはハッキリ言ってくれます。
万が一に使ってこその保険です、権利は行使しましょう。
621びっくりしたよ:04/06/04 13:57
車が家に突っ込んできたよ(つд;)
庭の横が駐車場で、アクセルとブレーキ間違えたらしいんですが。
お金、ちゃんともらえるかな?
やっぱ、保険会社はあんまりでないんだろうな(;_;)
>>621
そのクルマが十分な自動車保険つけてれば
保険会社からちゃんと修繕代etc.支払われます。大丈夫。

クルマが保険に入ってなかったり
対物保障ケチってたりしたら…
相談です。バイクで走行中幅寄せされ、右側をぶつけられました。状況は先行車ありで
明らかに追越しは出来ない単線両通の道路でした。後で警察を待つ間に相手の話を聞くと
私が若く見えた、以前バイクにすり抜け時に車を蹴られた事があってバイクに偏見があった
などと、まるでワザとぶつけた様な事を言うのです。
幸い信号の変わったばかりだったので速度はあまり出ていなかったので、転倒は免れましたが
バイクの方の被害はフロントカウルが若干擦り傷と右のミラーが壊れた程度でしたが、
接触のあった、右足のひざとくるぶし、右肘が痛かったので人身事故の扱いを警察にしてもらい
ました。現場検証をしていると何故か直接ぶつかってはいない筈の右側臀部が重たい痛みを感じ
ました。病院に行った所右膝、くるぶし、右肘打撲と右足、右腕捻挫という診断がされ、2週間
程度の療養が必要であるとの事で軽症で済んで良かったと思っていた所・・・続く
624623 :04/06/04 15:42
2週間程経過しても一向に右臀部の痛みが治まらず、それどころか歩行すらおぼつかない程
俗に言うビッコ状態になってしまったので、再度レントゲン撮影という事になりました。
事故直後には撮影していない股関節もレントゲンで撮影する事になったのです。
するとなんと私の大腿骨頭が潰れるように変形していたのです。
しかしこれは突発性大腿骨頭壊死という病気だそうで、骨が弱っていたらしく衝撃を受けた際
このような変形が起きたかもしれないという医者の説明を受けたのですが・・・
現在は保存療法という形で治療を行い将来的には人口間接を入れるという事なのですが、
この場合事故との因果関係を医者の意見書という形で出せばよいのでしょうか?
というか、今後の事をどのように考えて行動して行けば良いのでしょうか?
ちなみに医者は事故との因果関係という事でいえば、事故に遭わなくても10年後20年後には
変形したかも知れないが、今回の事故により変形が早まったと言う意見書は書く事が出来る
と言ってくれています
625624:04/06/04 15:48
もちろん、保険屋さんとの交渉に関してです。
当方40歳男、職業は自営(有限会社代表)のカメラマン(VTR)です。
弁護士の介入も仕事柄取引が有るので可能ですが、先生は事故はあまり
得意では無いようです。保険会社へは未だ病状等詳しい情報は入れていません
同意書、休業補償請求書、等返送していません。
>623
失礼だけど、骨粗しょう症を煩ったジジババ級の体ですな。
合掌。
627びっくりしたよ:04/06/04 16:52
>622さん、ありがとう(*^^)
安心した・・・
車の人の言葉「家が近づいてきた」にはしびれた彡( ̄m ̄〃)
628619:04/06/04 17:13
>>616さん
レスありがとうございます。
質問の仕方が悪かった様でした・・そこの接骨院は保険適用の様です。
接骨院の先生にもらえる慰謝料は1日3000円か4000円と言われました。
自賠責の慰謝料計算方法は実治療日数×2倍と
総治療期間を比べて小さい方が慰謝料を計算する日数
とありますが接骨院は実治療日数×4200円だけなんですよね?
しかし柔道整復師の接骨院だとマッサージ師と違って整形外科と同じ
計算方法で良いと友達が言ってました。(何かのHPに載っていたそうです)
これは本当でしょうか?
629もしもの為の名無しさん:04/06/04 17:29
>>621
622さんの言う通り、自動車の対物賠償保険で支払われます。

無保険だったり、補償額が小さかったりした場合は
法的に処理する事となります。
まぁ、補償額が小さくても最低200万〜300万くらいは
付けているでしょうから、塀と庭の修理なら
大丈夫でしょう。

無保険だった場合は、被害者として法的に損害賠償の
申し立てをする事でしょう。
日常被害事故費用の保険に加入していれば
法律相談や弁護士費用が補償されるのですが・・・
630もしもの為の名無しさん:04/06/04 17:42
>>623〜625
>ちなみに医者は事故との因果関係という事でいえば、事故に遭わなくても10年後20年後には
>変形したかも知れないが、今回の事故により変形が早まったと言う意見書は書く事が出来る
>と言ってくれています

医者の意見書及び、診断書の力は大きくて、
その様な内容の書類が提出されれば補償が受けれても
わずかな金額になると思われます。

ただ、因果関係というのが、今回はかなり曖昧な感じなので、
(10年〜20年後にならないかも知れないから)
正当な損害は請求するに限ります。

バイクの保険で人身傷害に入っていればいいですが、
搭乗者傷害だけの場合は事故割合に応じた
自己負担のみになります。

大事なのは、相手車輌が幅寄せして来たって事を
警察に報告しておく事です。
危険運転となれば、業務上致傷罪が成立します。

各保険会社によって、若干の違いはあるでしょうが、
今回の場合、填補されるべき傷害と言えます。
631624:04/06/04 18:03
>>630早速のレスありがとうございました。
警察では相手が加害者でありこちらが被害者という程度の調書だったと思います
保険屋はT海上保険で、過失割合は0:10でこちらに過失はないそうです。
担当の方からは直後に連絡が有り、現在は良好な対応を受けています。
今回の私の病気は原因不明の特定疾患だそうで、保健所への届け出をする事により
医療費は全額免除されるのですが、重たい物等を持つ事は出来ないそうです、
仕事柄機材等重たいものを運ばなくてはならないので、今後の人生をも左右する
ほどの事なので、真剣に今後の対応を考えなくては成らないのですが、事故と病
の絡み合った状況に困惑しています。いづれはこのような状態になったであろう
私の足ではあるのですが、10年〜20年後であれば、今の状況よりは将来への不安
という面ではかなり違うと思うのですが・・・。
632もしもの為の名無しさん:04/06/04 18:17
>>631
今の内に年金保険に加入する事をお勧めします。
通常、元本割れの可能性があるのですが、
状況から考えると、確定拠出年金(401K)が
お勧めです。

T海上だとドル年金等もありますが、
自営業と言う事で、社会保険でなく国民年金なら
401Kがいいでしょう。

充分な補償が受けれない場合は、争うべき事案です。
629でも書きましたが、過失の無い被害者の場合は
保険会社は関与できません、法律に頼る形になります。

私の顧客でないのが残念です。
頑張って下さい。
629方も、ありがとう。
差掛の柱がおれて、母屋を突いたから
外壁もヒビが入ってる・・・・
見えない構造体とかも補償してくれるのかな?





634もしもの時の保険屋さん:04/06/04 18:46
>>633
相手が無保険でも、自分で火災総合に入っていれば
火災保険が使えます。

日常災害リスクで外部からの衝突が補償されています。
まずは加害者からの賠償責任が優先されますが・・・
635もしもの為の名無しさん:04/06/04 18:49
  ∧_∧    ぬるぽ・・・
  (´・∀・`)
  (_⌒ヽ
   ,)ノ `J
636もしもの為の名無しさん:04/06/04 22:36
病院に勤める友人が言ってたのですが

事故で治療費を請求して削られてくる事は希、請求した治療費の計算が間違っています+◎◎円で入金しますってのは良くある。
個室に入れておいて大部屋空いてないとか重傷とかの理由付けなくても¥5000までなら病院から請求すれば黙って入金してくる。
レセプト代金で¥3000,診断書代で¥3000請求できる。
患者も金取られないのでリハビリでキモチイイ〜マッサージ器に乗せておくと毎日満足げに帰って行き翌日も来てくれる。
あそこの病院は事故の時通ったけどイイよって評判で患者が増える。
慰謝料欲しかったら良い病院探して病院と仲良くやってのは基本!

やっぱり事故して一番おいしいのは病院ですね?
637もしもの為の名無しさん:04/06/04 22:53
>>628
柔道整復師の接骨院は整形外科と同じく実日数×2か総治療期間の少ないほう。
鍼灸やマッサージは実日数のみだよ。
友達の言ってることが正解。

>>633
自分の火災保険が住宅総合保険などだったら、相手からの賠償金以外に、自分の保険から臨時費用保険金というのが貰えるよ。
火災保険の会社に相談してごらん。
638628:04/06/05 00:13
>>637さん
レスありがとうございます。
そうでしたか。あまりマッサージ師か柔道整復師か気にせず
通院していましたので今度良く先生に聞いてみますね。
なんとなく行っている内容は同じようなのに、支払われる
自賠責の保険額が違うのも不思議ですね。
639608:04/06/05 00:39
>>610
軽く意味不明なことを書いてしまってすみません。
610さんの書き込み参考になりました!過去ログももっと読んでみます。
ありがとうございます!
640もしもの為の名無しさん:04/06/05 13:25
法定50のところ20〜30で蛇行運転する750ccバイクに後ろから衝突。
双方、警察の調書は作成済み。
打撲で相手は全治2週間(医師の診断書による)
私は当時、逃げてしまいまいました。しかしながら、
怪我の程度が軽いので警察は「当て逃げ」として処理すると。
こちらの不注意で衝突したのですが、
保健会社曰く、相手が蛇行運転で通行の妨害をしていたこともあり
過失割合は5:5で進めたいと(保健会社はかなり強気)
当然、相手は納得せず、私当て(会社にも)電話をしてきます。
過失割合に納得がいかないから上司を出せ、会社に乗り込むと言います。
相手は任意保険に加入していません。個人で保険会社と対応してますので必死です。
また、ぶつけられた側という意識なので妥協をなかなかしません。

会社に乗り込まれることだけは避けたいのですが、
保険会社、被害者に何と言えば円滑に処理が進むのでしょうか?
「相手の過失割合を少なくして欲しい」と言っても受け入れたくないと思いますが。
アドバイス、お願いいたします。
641もしもの為の名無しさん:04/06/05 14:40
>>640
保険会社に任せておけばいいでしょう。
向こうの電話等は出来るのなら録音しておいて
警察に持ち込みましょう。
逃げてしまったのは結構痛いかもしれませんが
蛇行運転等々道交法違反になるでしょうから。
>640
私は蛇行した車への追突事故というのを扱ったことがないので
5:5というのが妥当なのかどうかわかりませんが
追突なら、よほど相手が無意味な急ブレーキでもない限り普通は10:0ですが
今回保険会社がそう判断したのはあなたが事故報告時に、
「蛇行してた相手も悪い」というニュアンスで報告をしたからでしょう。

追突しておいて逃げながらさらに相手の非を含んだ事故報告をして
相手が納得しないと相手を恐喝呼ばわり。ちょっと酷いですね。

あとは
・641の言うように対応する。
・50%は自己負担する。
・「相手の蛇行は私の思い違い。単なる追突」と事故報告を変更。

あと「当て逃げ」の部分がちょい分かりにくいのですが
当て逃げで処理されてるってことは、事故証明にはあなたの名前は
出てこないということなのかな?
そうなら、あなたは免許は無傷ですみ、なおかつ「そんな事故は知らない」
と言い張ってしまえば賠償義務も発生しないかも。
643641:04/06/05 16:14
>>640
ちょっと手元の資料をあさってみました。

@先行バイクとの追突事故
 ※ 先行バイクが急ブレーキの場合

 基本バイク10:車90
 修正は+10〜20かな

A先行バイクの割り込み事故
 ※ 先行バイクの進路変更

 基本バイク60:40
 修正は進路変更禁止場所・変更合図無しの場合バイクの+15
 直進車の著しい過失+10、速度超過により10〜20

Aを基本で考えるなら60:40で
 変更合図無し=蛇行運転(明らかな故意によるもの)+10〜15
 当て逃げ(著しい過失)+10〜20

 大体ですが65:35の+−5かなと思いますね。

 皆さんいかがでしょう?
 私も今回のケースは経験がないのであくまでも予想です。
644もしもの為の名無しさん:04/06/05 19:47
どうせ前の車トロイなあとか思いながら思いっきり煽ってぶつけたんじゃないの?
それに相手がバックでもしない限り640が注意してれば100%事故は起こらないはずだけど、、、
ちゃんと車間とってるなら相手がとろいならなおさら追突なんて起こらないでしょ。

>>また、ぶつけられた側という意識なので妥協をなかなかしません。

こういう気持ちだから相手も感情的になるんじゃないの?
当て逃げしといてそれじゃ誰でも怒ると思うよ。
客観的に見てどうみても640が悪い。
645もしもの為の名無しさん:04/06/05 21:46
>法定50のところ20〜30で蛇行運転する750ccバイク

こんなことするのは珍走団ぐらいか?
もしそうなら、>>641の言うとおり保険会社に任せておけ。
あまり酷いようだと、保険会社に弁護士を用意してもらえ。
646640です:04/06/05 22:08
皆さん、ご意見ありがとうございます。
ぶつけた立場で相手の過失を責める立場では無い、というのはおっしゃる通りです。
自分が十分な車間距離を保っていれば未然に防げたはずですから。
尚、事故当時はバイクは2台(内1台と接触)で、意図的に通行を妨害していたため、
「共同危険行為」での立件を私が求めれば動くけれど、どうする?と警察に言われましたが、
もちろん、加害者の立場ですからそのようなことは考えておりません。
しかしながら、警察は相手にも何らかの刑事・行政罰を与えると話しておりました。
(※双方、お互いの刑事罰においては不問にしたい、と調書に記してあります)

また、保険会社より
「相手にも過失があるので私の車の修理代を請求出来る」とも言われておりますが
相手方への心象もあり、放棄しております。

加害者の立場ですので、行政、刑事、民事においての処分、賠償は甘んじて受け入れる思いです。

相手の過失について主張しても、私自信が得することは無いと思いますので、
(私は無傷、車も殆ど損害無しですので)
いっそのこと10:0で処理してもらいたい位です。
…保険会社にとってはとんでもない話ですが。

このままでは示談成立には時間がかかると思います。
保険会社に「事故としてはこちらが加害者なのだから、相手の希望に添ってくれ」
と言えば、相手への過失割合及び補償金額は変わってくるのでしょうか?
可能ならばそうしてもらいたいのですが。
647甥っ子:04/06/06 00:59
相談ですが宜しくおねがいします。
72歳の叔母さんがチャリンコで通行中に横からドスンで左腕にヒビがはいり
 完治に約3ヶ月かかりました。
保険屋さんと話をしたところ5万円でと言われ、どうしていいか・・・。
仕事が出来ずに無収入です。
叔母さんはマッサ〜ジの仕事をしており1日に三人くらいで約1万円の収入です。
納税はどうなっているかを聞いたら0申告だそうです。
このような場合給与(完全歩合)は請求して板だけるのでしょうか?
どのようにしたらいいのか解らずにいます、ご指導宜しくお願いします。
こういう場合って知り合いの会社に頼めれば、前年の源泉表を作ってもらってなんて・・・
途中退社で今はマッサージなんていうのは・・・もちろん違法だけど・・・実際裏取りって
するのかな?源泉表の記載された企業が存在していた場合(電話帳なんかで)
649648:04/06/06 01:19
>>647に関してのレスです。電話登録で会社の名義で登録してあれば、実際に保険会社から
裏取り(企業・税務署等への確認)みたいな事は行われるのかな?それだとこの反則技は
使えませんけど・・・
650甥っ子:04/06/06 01:38
反則技はなしで良い案がありましたらよろしくお願いします。
休業補償について教えて

事故で足を骨折したのですが毎日2,3時間会社に顔を出しています。
貰おうと思えば2,3時間分の給料を貰うことが出来るがこんな体で出来る労働の内容を考えると社長に申し訳なく、
遊びに行って起こした事故なので会社には罪はなく、どうせ休業補償で全額貰えるから会社に給料を断り貰ってません。
もちろんこの間は休業中って事で会社は証明を出してくれます。

これは許されるのでしょうか?
652もしもの為の名無しさん:04/06/06 02:57
>>647
左腕骨折で3ヶ月の治療して5万円??
ちょっと少なすぎないか?
まず、その計算根拠をはっきりさせておいた方がいいぞ。
できたら保険会社から計算明細を文書で貰っておけ。

おそらく、ギブス固定をしていて通院回数が少なかったのに、ギブス固定の期間を含めずに慰謝料を計算したのではないかと思われるが...。

で、給与の件だが、申告が0でも有職者であることが証明できれば1日5,700円の休業補償はもらえるよ。
有職者であることが証明できなくても配偶者が健在であるとかだと主婦として休業補償してもらえる。
質問です。
自動車事故で全損になった車の査定って、普通は相手の保険会社のアジャスタさんが
行いますよね?それ以外の人が行うことってありますか?
相手の保険会社がいくら言っても査定額の計算書をくれないのです。
(口頭による金額提示はありました)
こちらの保険会社は「どうもアジャスタじゃない人が査定したっぽい」って言うのですが、
私、先方に何かごまかされようとしてるのでしょうか?
654甥っ子:04/06/06 14:28
>>652さんへ
ご丁寧に有難うございます。
叔母さんは週に6日仕事をしていたそうなので5700円×25日(約)=142500円
142500円×3ヶ月=427500円は請求出来るんでしょぅか。
腕の方はギブスの取替え等で7回病院に通ったそうです。

もう一つ解らないことがあるのですがお願いします。
当日、事故で病院にい行き治療を受け帰宅したのですが2、3日してから保険屋
  が来て当人(叔母さん)の「国民健康保険に切り替えた方が後から慰謝料等
  でたくさん出せると」言われ切り替えたそうです。

叔母さんの国民健康保険は、老人扱いで1割負担で済む保険だそうです。
是には何か意味があるのでしょうか?因みに保険会社はJA共済です。

宜しくおねがいします。
   
>>654
自由診療から被害者側の健康保険を使うように切り替えた方が、
結局は被害者側に入る金は多くなるぞ。

切り替えて正解だな。
656もしもの為の名無しさん:04/06/06 17:37
さっき、生まれて初めて事故にあいました。
信号待ちで追突されて、警察に二台で行きました。
怪我はないかと聞かれ、「大丈夫です」といったら、「物損事故で処理しておきますね」で終わったのですが、こんなもんで終わりなんですか?
明日クビ痛くなったら、どうしたらいいんだろう・・。
あとは相手の保険屋さんに、まかせることになるんですか?
657もしもの為の名無しさん:04/06/06 17:57
よろしくお願いします
交通事故の被害者に後遺症が認められる場合で、
示談交渉が難航した場合に損害を早期に回復するために保険上できることって
なにかありますか?
もしよろしければ教えてください
658もしもの為の名無しさん:04/06/06 18:51
>>656
私も全く同様の状況で追突されたことがあります。
「全然なんでもない」ように思ったのですが、もうその時、異様に肩が凝ってましたね。
それでもなんでもないから、物損ですますつもりでした。
当時、生保だけでまだ損保はやってなかったので損保、全く素人。
その話をお客さんにしたら、多くの人から絶対に病院に行け、と強く言われました。
とにかく交通事故だからと言って、整骨院みたいなとこに行ってレントゲンを
撮ってください。もちろん保険証は使いません。私の場合は相手の保険会社がみるから
診察料は不要でした。
明日、病院に行ってください。
さの先の体験もあるけど長くなるから、ここまでね。
誰かがもっと詳しく答えてくれると思います。
659もしもの為の名無しさん:04/06/06 18:59
現在、労災で外科に通院中です。
風邪などのまったく関係ない病気にかかった場合
そのまま労災扱いで内科に通院することはできますか?
>656
明日クビが痛くなったら、
相手の保険会社の担当にそう連絡すると
病院に連絡して保険会社から直接支払う手続きをしてくれますので
それからその病院に行ってください。
手続きが間に合わない、またはできない時は(病院によってダメなところもあるのです)
いったん立て替えてくれと言われるかもしれませんが
その場合も後から支払われます。
それと、くれぐれも接骨院とかではなく整形外科に行くこと。

>657
マルチですよね?
レスがつかないのは、質問が意味不明だからですよ。
せめて自分の立場を明らかにしてください。
661もしもの為の名無しさん:04/06/06 19:15
当方、北海道でレンタカーで運転中。片側1車線の交差点で停止後、反対車線
が来ないことを確認後、右折し始めたところ、後方右側から(抜かそうとした?)
バイクが右前方のフェンダーに激突。バイクは反対車線へ転倒。かすり傷で済んだの
ですが、この場合、過失割合はどうなるのでしょう?警察は右折したとき、Uターン
を疑っており、困っています。バイクが悪いと思っていますが、いいアドバイス
をお願いします。何回も北海道まで呼び出され困っています。






662656:04/06/06 19:21
>658サン、
長くなってもいいので、もし見ていたら続き、お願いします。
相手には、早く保険屋さんに連絡くれるよう言ったのですが、まだ連絡きません…。
663652:04/06/06 19:24
>>654
まずは、慰謝料がおかしい。
1日4,200円×7日×2=58,800円を提示してきているのじゃないかと思うが。
自賠責ではギブス固定期間も実通院日数として計算するので、3ヶ月のうち半分ぐらいギブス固定していれば慰謝料は37〜38万ぐらいにはなるはず。

それと休業損害の日数だが、会社勤務の形態であれば会社から証明してもらった期間。
連続した休業期間中に所定の休日が含まれていれば休日も含めていい。
例えば1ヶ月間丸々休んだのであれば30日で計算。週のうち飛び飛びに3〜4日休んだのであれば実際に休んだ日数が休業補償の対象となる。
個人事業主の形を採っているか主婦であれば、実治療日数(ギブス固定期間も含む)が対象になる。

過失があったり治療が長期になりそうな場合などは、治療費が安くなるので国保は使った方がいい。

JAの担当者が支店・支所の人だと事故のことをあまり知らない人もいるようなので、金額の計算根拠ははっきり聞いておいた方がいいよ。
664もしもの為の名無しさん:04/06/06 19:29
>>651
仕事が出来る状態なのに会社に申し訳ないから、というのでは加害者(保険会社)には請求できない。
あとは、症状・実態とあなたのモラルの問題。
665もしもの為の名無しさん:04/06/06 19:32
>>659
出来るはずないだろ
666658でも660でもありませんが:04/06/06 19:53
>>662
今日は日曜日だから保険屋さんからは連絡が来ないと思うよ。
明日まで(それも昼すぎまで)は気長に待って。
明日になってクビが痛くなってきたら>>660さんのいうとおりにすればいい。
病院に行くまでに保険屋さんから連絡がなければ、病院に交通事故であることと保険会社名を伝えればいいよ。
667658:04/06/06 22:19
後々のことを考えると「なんでもなくともすぐ行け」と交通事故経験者のお客さんからまず怒られて、
すぐに次に会った親が損保代理店をしているお客さんに、もっと厳しく「すぐ
病院に行ってください」と命令されたので、さすがに不安になって行ったのです。
レントゲン結果は異常なし。その後、病院にも行かないし何も具合悪くもなりませんでした。
それで対物は直してもらって終わり。対物の相手会社担当は、電話ですがとても感じいい女性でした。
                               つづく
668658:04/06/06 22:28
そうそう。私が信号待ちで追突されたのはゴールデンウィークが明日から始まるという
金曜日の午後6時でした。だから保険会社から電話があったのは4日後です。

で、私は病院に行ったことなど気にとめていませんでしたが対物が完了した後に
また保険会社の男性から電話がありました。
全く抑揚のないこわ〜い声で「そろそろ示談にしていただきたいんだすが」と言いました。
私はなんとなくすぐ示談に応じたらいけないかと思って、とりあえずその
申し出を断りました。
そしたら、またしばらくして怖い抑揚のない声から同様の電話がありました。
                   つづく
669もしもの為の名無しさん:04/06/06 22:31
相談させてください。
先日追突事故を起こし、相手の人にムチウチの症状がでてきたそうで、
私に直接相談してこられました。(車の方は保険で処理済です.)
でもあまり症状がひどくないそうだし、こちらとしても人身にしたくないので、
(相手の方も言い人そうに思うので)お見舞金で通院費用に当ててもらい、
今後再度請求があれば人身に切り替えて保険を使おうかと思っています。
これってどうでしょうか?よろしくお願いします。
670658:04/06/06 22:35
そこで、また怖い方には保留をしていただいて、今度は病院(交通事故対応とある整骨院)に
問い合わせました。そして言われました。
最初の通院から1週間(3日かな?忘れた)来院がなければ完治とみなされるとのことでした。
そこで示談書にサインしました。
すると思いもかけなかった慰謝料というのが振り込まれてびっくりしたのです。
一回の通院が3800円で、その倍額の7600円でした。
肩こりかわからない方の痛みがあったのだから、もう2回くらい行けばよかった!
                       つづく
671658:04/06/06 22:40
それで話は終わりですが、その時知らなかったことがひとつ。
搭乗者傷害の通院が1日1万円当時はついてたんだよね、自分の保険に!
請求せずじまいでした。無知のなせるワザ。
それから、その時確認しましたが、たとえ10:0でも当方の保険会社は事故担当を
つけてくれるという話でした。当時そういう特約ではありませんでしたが、
ねじこんだら承諾しましたね。
                 了
672甥っ子:04/06/07 00:43
>>663さん
親切に解り易く有難う御座います。
後日、叔母さんと一緒に保険屋さんと会うのでその旨で話し合いをしてみます。
如何せん保険の事に関して無智なもので本当に助かります。
経過は後日報告致します。
673甥っ子:04/06/07 02:44
>>663さん
度々すいません。もうひとつお願いします。

休業補償の件なのですが、叔母さんの仕事はマッサージという事は
書き込みましたが、仕事の形態はマッサージの事務所に所属していて
 その事務所と契約のあるホテルに詰めて仕事をしています。
お客さんんからマッサ〜ジの代金4000円頂きホテルに1200円納めます。

保険員が職業証明をしてほしいとマッサージ事務所に行った所うちで給料を
  払っているわけではないので・・・」と断られたそうなんです。
それでホテルの方へ行った所「うちで雇っている社員ではない」と断られた
   そうです。

このように断られた場合には証明書のサインを貰うにはどのようにすれば
   いいのでしようか、宜しくお願いします。

>>661
バイクの方が悪いと思われる。
理由:交差点30m以内は進路変更禁止&はみ出し禁止(黄色実線)等
レンタカー=任意保険加入あり ってことなら以後は放置でよいかと。

>>669
双方の自己責任でどうぞ。
後になって警察が受け付けてくれなくても知らんが。

>673
横からすまん。
そういう事情なら、証明書に拘る必要はない。
その事情を正直に担当者に話して善処してもらいなされ。
優しい担当者なら、帳簿の作成の仕方とかまで教えてくれるはず。

一番大事な事だと思うのは、がめつくいかないこと>ほどほで我慢すること
事故に遭ったのは不幸な事だと思うが、申告してない!?納税してない!?
義務を果たさずに権利を主張する輩は保険会社から嫌われます。
675669:04/06/07 06:40
>>674
レスありがとうございます。
教えていただきたいのですが、後からだと警察が受け付けてくれない
ことってあるんですか?
>675
事故後速やかに届け出、が原則なので
あまり時間が経つと受け付けてもらえません。
「あまり」の幅は担当警察・担当者によって
1週間程度〜2、3ヶ月とまちまち。
2、3ヶ月も待ってくれる方が例外的な措置なのはいうまでもないので
その時になって受け付けてもらえなくても文句は言えません。
634さん、ありがとう。
レス遅くなって、ごめんなさい。
そっか、最悪、災害として自分の建物の保険がでる可能性があるのか・・・。
気づきませんでした。
ほんとうに、ありがとう(^o^)
678もしもの為の名無しさん:04/06/07 11:39
追突されてその時は物損扱い。その後ムチウチの症状出たので保険会社に行って
通院開始。通院とかに時間取られてついつい警察に人身届けするの放って置いて
2ヶ月位。所轄の警察に行ったらもう時間経ってるからだめです、って断られた。
事故証明取得不能理由書とか言うのを書いてもらってくれとのこと。

でそれでは困るので何とかしてもらえませんかとごねたら、事故直後の診断書は
あるのかと聞かれあると答えたらじゃあ今回だけはと言う事でなんとか人身扱いに
してもらった。事故直後の診断書なければ絶対受付けなかったといわれた。
とにかく切り替えは早くしたほうがいいです。初診遅れると保険会社の方も
因果関係言い始めますし、とにかく大げさに考えないで通院と警察への人身切り替えは
直ぐにやった方がいいですよ。直ぐに治れば通院しなければいいだけですから。

個人的には無防備な状態で追突された場合、スピードが落ちていてもかなりの確率で
ムチウチになると思います。
679原付:04/06/07 14:51
5月28日に事故に遭いました。
私が交差点を原付で信号待ちをしていた所、
青になったのを確認してから、発進しましたが、
信号無視をした車に思い切りはねられました。
ガソリンスタンドの前だったこともあり
証言してくれた人は沢山いて、相手の人は
交通法違反に傷害罪で罰せらる事となりましたが
しかし
原付は全損で相手保険会社の物損の方からから
原付が古く時価で14000円なので、14000円しか
保障できないと言われました。
確かに原付は中古で6万くらいで買って、2年くらいたっていますが、
14000円では新たに中古の原付も買えず、更に壊れた原付を廃車に
する事も私がやらなくてはならないので、
廃車にするだけで、14000円かかってしまい、
私は怪我をして、しかも原付まで無くなり、その他、いろんな事で
時間と労力を削り、腹が立ってしまいます。
保険会社には、14000円という原付の時価が払える額の限度と
言われましたが、本当にそうなのでしょうか?
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
頼む前レス読んでくれ。呆れるぐらい同じ質問があるはず

A、一応保険会社の言うとおり。同じ物が買える、ではなくそのバイクの価値を賠償すればよい。
  廃車代は本来保険会社持ち。要交渉。
  次のバイクに必要な登録費用なども払って貰える事が多い。要交渉。
  色々調べて払って貰え。
681もしもの為の名無しさん:04/06/07 15:54
>>679
680で正解。
廃車代金は貰えるから言ってみな。
あと時価額が14,000円も妥当だな。
時価額は新車購入時の金額の最低10%は残るからね。
それでも納得いかなければ自分で中古価格の資料を集めろ。
でそれを相手の保険会社に提出。
14,000円よりちょい上乗せで貰える様に努力しなくてはいけない。
当てられ損ではあるがね・・・
682もしもの為の名無しさん:04/06/07 16:29
俺は100:0の事故で保険屋は同じような事と言っていたが発狂して時価額の
1.7倍出させたぞ。

それから怪我の方はどうなんだ?通院すると、一日あたり慰謝料が¥8400
もらえるから最悪それで補うと言う事もできるが、筋の通らない話ではある。
発狂したから1.7倍出したんじゃない。うるさいからだ。
(そもそも発狂したら会話にならないがw)

だったら気の毒だと思わせて2倍貰った方が賢い
人間がやってる仕事。同情すれば払う金額も増やしたくなるわ。
だが、ウルセーと思えば余分に払う気は起きないな

それを一言で言うと(交渉)と言う。うまくやれ
684637:04/06/07 19:13
>>621.>>677
>>637も読んでおくれ
臨時費用は相手からの賠償金とは別に払って貰えるから、請求しないと損だぞw
685甥っ子:04/06/08 01:11
>>674さんへ
レス有難う御座います。
義務を果たさずに権利の主張・・・・ごもっともだと思います。
叔母さんのこととは言え肝に銘じるように伝えます。 

自分としてははじめから叔母さんの収入以上は考えていませんし、ご指摘の
 ようにほでほどにと考えていました。
一日で5000円程です。

で、本題ですが保険会社より書類を預かりホテルの方に行く事になりました。
後日、経過等を書き込み致しますので宜しくお願いいたします。
 
686原付:04/06/08 07:38
>>680
前レス読んでくれと言いつつ、的確にアドバイスして頂いて
ありがとうゴザイマス。バイクの廃車代金は
本来保険会社持ちというのはとても参考になりました。
>>681
原付の保障金額の算出の仕組みが解りました。
金額を上げるには、努力しないと無理そうですね。
参考になります!
>>682
発狂するという気持ち分かる気がします^^
昨日保険の担当者と電話でこのように言われたので
キレそうでした。いっそのことキレてたほうが値段あがったかもしれませんね。
はねられて4、5bくらい吹っ飛んだのに、血は出なく、体の左側に
車が当たったので左側が打撲です。
外見はあざくらいでたいしたこと無いように見えますが
足の付け根とかふくらはぎとかが痛くて、最初はびっこひいてましたが
今は痛いですが普通に歩ける程度です。
あと、事故の翌日から頭痛があったので数日後
病院でCTスキャンで脳を撮ってもらいましたが
医者はう〜ん今のとこ大丈夫と言ってました。
また来てと言ってたので行ってきます。
>>683
相手の同情をひくのも手ですね。要は交渉次第ということですね?
何対何でどちらが悪いとは警察は教えてくれませんでしたが、
明らかに私は悪くないので、正々堂々と交渉したいと
思います。

アドバイスしてくれた皆さん、本当にありがとうございました!!
後日またカキコさせて頂きます。
687もしもの為の名無しさん:04/06/08 11:50
前レスみても自分に当てはまる?レスを見つけられなかったので、質問させて頂きます。
2月11日に当方原付・相手方軽自動車で接触事故が有りました。割合は0(当方):9.5(相手)で物損の方は終わりました。
右足膝靱帯を損傷して未だリハビリ中です。後少しで治療の方も終わりそうなのですが慰謝料の事でちょっと悩んでいます。
入院はせずに自宅療養で週1回病院に行き3週間後からリハビリで週2日程度病院に行っています。
今現在で4ヶ月ですが普通慰謝料の計算をするのは通常週2日で計算すると有ります。自分の場合はどうなるのでしょうか?半額とかにされてしまうのでしょうか?慰謝料の計算をしてみたのですが、5ヶ月で56万くらいからと出ました。
どなたかよろしくお願いします。

688もしもの為の名無しさん:04/06/08 12:49
>687 病院治療費+慰謝料+通院費などの合計が120万を越えない限りでは自賠責保険から
支払われる(つまり相手の任意保険会社の腹は痛まないわけだが)から、
計算は自賠責での基準になると思われ。自賠責の場合は
¥4200X通院日数X2が基本。通院全部で30日とすると25万位だね。
ただし、ギブスなどしていた場合は全日認定するみたいだからちょっと違う。
一方で治療費が嵩んで自賠責の範囲を出たり、裁判となった場合は別の
基準が適用される。この場合治療日数が月2,3日というのではない限りは
治療に要した月数で計算するから687の計算方法に近い結果が出ると思われる。
個人的には保険会社によっては3ヶ月とか6ヵ月とかで五月蝿く言ってくる
と思うが、怪我の酷い時期から比べるとだいぶ良くなったように見えても足の違和感が
完全に消えてすっきりしない限りはリハビリを続けるべきだと思う。
あと仕事をしてるんだったら別枠で休業補償も受けられるよ。
689もしもの為の名無しさん:04/06/08 13:01
>688 早速のご回答ありがとうございます。
そうゆう計算になるのですね。勉強になります。
690もしもの為の名無しさん:04/06/08 14:03
車同士の事故で、追突されました。
(しかし言い分が違うため、まだ10:0は確定してません。)
二日後、むちうちになり、診断書を持って
人身に切り替えようとすると、
加害者は「実況見分の都合がつかないので、また電話する」と言い、
二日後、相手の保険会社から、
「加害者がメントリになってしまうので、対人の賠償は加害者自身でやる」
と、連絡がありました。
翌日(今日)、加害者から速達で、怪我させたことの侘びと、
人身にしないようのお願いと
「治療費等、書類関係についての人身部分を負担するから安心してくれ」
とだけ書かれ、具体的な慰謝料、支払方法等がまったくありません。
朝から、携帯、家と電話してますが、加害者は出ません。

頭にきてるので、一人で警察に行って、人身にするか、
保険会社の規定異常の慰謝料をもらおうと思ってるのですが
それは可能ですか?
691原付:04/06/08 14:07
また先程保険会社と交渉してみたところ、
原付の保障3万円で廃車代1万でどうかと言われ
かなり金額アップしました^^
カキコしてくれた方々に大変感謝です!!
実際、保険会社も最初は低い金額を提示するんでしょうね。
会社だから利益追求するのは当然で、金額を低く抑えようと
するって事ですよね。
本当にありがとうございました。
さっさと警察行って人身にしな
相手が保険使わないと言っている以上、相手保険会社は動けないと思われる。
自分で人身傷害に入っていればそちらに働きかけて貰い通常のルートに戻す努力をしよう。
人身傷害に入っていなければ内容証明など使い腰を上げさせねばならないが・・・
私はそういった経験がないのでこのようなケースの対処方法を知っている人からの
レスを待とうか。

あと、頭に来たから規定以上の慰謝料を貰おうなんて甘い考えはよせ。
余分に貰えるはずがない。貰えるならとりあえず頭に来ておけば
誰でも貰える様になるだろ?
相手の対応が悪い=慰謝料UPでは無いんだよ
693もしもの為の名無しさん:04/06/08 14:52
>691 原付君
原チャリの補償アップでオメと言いたい所だが、ちょっと一言。
君頭のCTスキャンやったということは頭打ったんだよなあ。
スクータの事が気になるのはわかるが、もっと自分の体のこと考える
べきじゃないのか?後で何らかの後遺症出ても示談がすんでしまってたら
保険会社は因果関係云々言いはじめて簡単には補償受けられなくなるよ。
もし後遺症出る事になったら原付の数千円の金額なんて微々たるものだよ。
今回の頭を打った事や打撲が、君の将来に尾を引かないか、十分で信頼に
たる診療・治療を受けられているか、ちゃんと性根据えて治療しながら
考えないといけないんじゃないのか?物損はともかく、人身は安易に示談
するなよ。
694693:04/06/08 14:54
体のことも考えながら廃車費用の他に登録費用や納車整備費用も交渉しろ
695690:04/06/08 15:00
やっぱり素人の示談は難しいですね。
慰謝料アップより、
危険な運転する人間から免許とりあげるほうがスッキリするかも。
勝手な加害者を懲らしめたいと思っております。
もしかしたら、ガッポリなんて思いが捨てきれず・・・
自分の保険やは、自賠責の被害者請求がお勧めっていってたけど
人身障害もつかえるのか(入ってます)
レス、どうもありがとうございます。
696もしもの為の名無しさん:04/06/08 15:03
>690 免取り云々はあなたにとっては関係無い。さっさと人身に切り替えな。
事故証明が出せれば最悪相手がすねても相手の自賠責保険に加害者請求する事で
治療費と慰謝料と交通費合計120万まではちゃんと補償される。まあ治療費を
一時立替になるかもしれないけれどちゃんと記録残さないことはあなたにとって
不利だ。

相手が現場検証に出てこないのであればまず警察にその事情を話して人身に切り替える
意思がある旨表しておく必要があるでしょう。とにかく急ぐべし。
697もしもの為の名無しさん:04/06/08 15:07
696 加害者請求→被害者請求

あと向こうが誠意がない場合、警察の取調べの際に相手を厳罰にするか、
任せるか、寛大な処置を望むか聞いてくるのでそこで自分の思っている
事を言えばよい。まあ被害者請求させるようなら厳罰だよね。
698もしもの為の名無しさん:04/06/08 18:02
696さん、ありがとう。
さっそく警察に事情を電話したら
担当のものが、私に折り返し電話すると言われ
もう五時すぎちゃった・・・
とりあえず、切り替えの意思を話して、相手の名前は聞いときました。
今日中にもう一回電話します。
加害者もまだ電話にでない。
この、待ちの時間はほんとストレス溜まってきますが、
アドバイスのおかげでだいぶ楽になりました。
ありがとうございます。



699もしもの為の名無しさん:04/06/08 19:46
車の追突事故で頚椎捻挫となりました。なんとか治りましたので
教えて下さい。
治療期間40日、通院日数20日、有給休暇 半日×16日

基本的なことなのですが、過去ログ読んでも載っていないため
端的に質問させてください。

@自賠責保険と任意保険がありますが、治療費が120万以下の場合は
 自賠責保険から必ず支払われるのでしょうか?任意保険から
 支払われるということはないのでしょうか?

A通院慰謝料は実際に通院した日の日数に支払われるのでしょうか?
 治療期間に支払われるということはないのでしょうか?

B休業損害ですが、実際に使用した有給休暇の分だけしか払われない
 のでしょうか?有給休暇を大量に取ることはできないので半日の
 有給休暇でがんばって会社に行っていました。
 
以上どなたかわかるかた教えて下さい。よろしくお願いします。
1,120万以下でも任意からの支払いはあり得る
 ただし慰謝料の計算の基礎は自賠責基準を使用する
 120万越えてから任意基準に移行
2,双方を比較して低い方が慰謝料金額となる
  今回の場合は同じと言うことなので168000円
3,使用分しか補填されない。実際に使用したのはその日数なんでしょ?
  がんばって行った日とがんばらずに行った日他人の我々はどう判断する?
  貴方の理論が通れば
有給40日使いましたが実は痛みに耐えがんばって会社行った日が30日あります
合計70日の補償を下さいと言うこと。 おかしいでしょ?
有給半日なら2日で1日分カウントされるのでその通り申告を。
701もらい損:04/06/08 21:47
ちょっと前、駐車場から飛び出てきた自転車(小学生)が
こともあろうに、買ったばかりの車のリアドアに突っ込んできました。
こちらは20km/hで走行。
一応、怪我はないのかと手当て等しました。
なぜか親が謝れ!茶菓子もってこい!と怒っており、
お菓子もって謝りにいきました(子供が突っ込んできたのに?)
相手は逆切れしてる模様
脅迫まがいなことをされ散々でした。
今は保険会社に任せておりますが、
保険会社ものらりくらり・・・(自分の保険会社なのに?)
9:1で押しているのですが・・・・
こういう場合は車のほうが損なんですかね?
だったら当り屋でもやろうかな。
それにしても親が親だと子供も子供だね。。
702もらい損:04/06/08 21:51
そうそう
相手は一度も謝りにこなかったよ。
こちらが相手のところに行ったときには謝っていたが・・・
どっちが被害者かわからん・・・・
路外からの子供の飛び出し自転車vs道路直進の自動車で
形式的に過失の類型図にあてはめると、
子供4:あなた6くらいかな?
ただでさえ自転車は保護されるし、お子様だとなおさら。
もちろん具体的な事情で、基本割合の類型図をそのまま使わない可能性もあるけど、
そこに持ち込むのはなかなか難しいのが現実。
頭にきたからって9:1で決まるとも思えんし、
ましてや相手が謝りに来ることもないので、
さっさと忘れるのが吉。
704もらい損:04/06/09 05:30
ご意見ありがとうございます。
やはりそうですか・・・
脅迫まがいなことは告訴という形に持ってこうかと思います。
名誉毀損or脅迫罪ぐらいかな。
ちなみにそのときの資料はとってあります。
普通はこんなことしたくないのですが、相手が余りにひどいので・・・
705:04/06/09 07:35
ちょっと疑問がありましてすいませんが
どなたかの回答をお願いします。

昨年末、停車中に追突をされる。
人身事故扱いとして医者から頸椎捻挫とのこと。
現在も治療中だが保険の担当者、医者との話し合いで
今月いっぱいで治療中止、症状固定の予定でした。
後遺症認定の手続きも予定しておりました。
この保険会社を仮にAとします。

先日停車中にまたもや追突をされる。
人身事故扱いとして医者から頸椎捻挫、腰椎捻挫とのこと。
この保険会社を仮にBとします。

2件とも同じ病院での診断書発行です。

706米・・つづき:04/06/09 07:36
ここでいくつかの疑問が生じます。
1:治療中止の予定だった頸椎捻挫が後の事故によって症状が悪化してしまいました。
  (正確には回復傾向だった物が当初の症状に戻った)
  この場合Aの保険会社の治療は中止してBに引き継ぐべきでしょうか?
  もしくは頸椎捻挫の治療はAとして腰椎捻挫をBと分けたほうが良いのでしょうか?
2:通院のため有給を使い休んで治療をしているのですが休業分の請求はどちらに
  行うのでしょうか?それとも両方に行うのですか?
  両方に行うのは一社ですでに補填は行われているので損害が発生していないように
  思うのですが、、2重取りになってしまいませんか?
3:後遺症認定手続きはどちらの保険会社を通せば良いのでしょうか?
  仮の話になってしまいますが最初の事故では認定に値しなかったのに
  後者の事故で症状が悪化して認定の基準に達した場合B社が慰謝料等すべて
  保証しなければ行けないのですか?
  それもおかしいような、、、最初の事故が無ければB社は保証をしなくても
  いい可能性が出てくるわけで、、、

こんがらがってきてわけわからん。
宜しくお願いします。

しかしついてないな、、、一応御祓い行ってきます。。


707もしもの為の名無しさん:04/06/09 12:16
>>705
通常は、Bの事故が発生した時点で、Aの補償は打ち切りです。
最悪、Aの後遺障害が流れる可能性も。(ケースバイケース)
>>554
任意保険未加入のDQNは相談資格無いっす
709もしもの為の名無しさん:04/06/09 13:42
>>700
回答どうもありがとうございました。
たいへん参考になりました。
710もしもの為の名無しさん:04/06/09 13:43
昨日の事故。赤信号で停車中のパジェロにミラが追突。といっても、バンパーに
擦り傷がある程度のもの。ショックもほとんどなかった。そしたら、相手の男は
入院だそうです。
>>710
三菱は何が起こっても不思議ではないでつ。

712もしもの為の名無しさん:04/06/09 15:37
交通事故後怪我が治らず、大学病院で精査を受けましたが異常なし。
治療先の紹介すらしてもらえませんでした。
医療不信などから治療を中断し、痛みに耐え切れず
別な病院へ行ったら1ヶ月程度でほぼ完治しました。

大学病院から、次の病院までに、4ヶ月弱通院していない期間があています。

あいた以降について自賠責の被害者請求で拒否されない方法や体験談などあるでしょうか。

自作の理由書と、いくつかの公的証明書は添付する予定です。
また、たとえばハローワークでも拒絶できないような内容の証明書も添付する予定です。
そこまで自信があるならやってみれば?
ココにカキコしても正否はわかんないよ

行き着く先「因果関係」なんでそこが問題なければ良いのでは?
あとは4ヶ月前の打ち切り診断書がどう書いてあるか?じゃない?
714もしもの為の名無しさん:04/06/09 19:59
「基本的な?質問です」
 
先月、車VS車の事故をおこしました。その場から保険屋と警察に連絡しました。
車はその日に修理工場に納車しました。保険屋への報告もしました。
人身事故ではありません。

もうすぐ1ヶ月です。
保険屋からなんの連絡もありません。車も戻ってきません。
修理工場から「保険屋から、連絡ありましたか?」と聞かれました。
何もかも任せられると思っていましたが、違うんですか?
こちらから、保険屋(損保○パンダ)にマメに進捗を聞くべきなんですか?

715もしもの為の名無しさん:04/06/09 22:14
>>714 
これだけじゃ判断しようがない。
ここに書くより、保険会社に聞いたほうが早いと思われ。
716もしもの為の名無しさん:04/06/09 23:07
保険屋って会社?代理店?
もしかしたら代理店で事故報告がとまってるのかも。
会社が事故を受け付けたら担当案内の葉書くるよ、
717もしもの為の名無しさん:04/06/09 23:46
>>705-706
このようなケースを異時共同不法行為といって、通常は>>707のとおりBの保険会社が引き継ぐことになる。
但し、Aの事故とBの事故で部位・症状が違えば、AとBとで按分をする。
もちろん、二重取りは出来ない。

また、後遺障害については、同一部位であればBでの治療が終わった段階でB社で認定手続きをしてもらう。
認定されればA社にも請求をする。(自賠責がA、B両方使える可能性がある)

実際には、Aの保険会社とBの保険会社に事情と他方の保険会社の担当者を伝えれば、保険会社同士で調整してくれるから、あなたがどちらに請求するかを心配しなくてもいいよ。
718もしもの為の名無しさん:04/06/09 23:57
自賠責と労災、先に自賠責に休業補償を請求したところ
自賠責から10割×2ヶ月で支払われました。
すると今度は労災が、「自賠責からもらったのなら労災からは払えない」というので
自賠責に連絡し、10割×2ヶ月→4割×5ヶ月で再計算してくれ
それなら残りの6割も労災からもらえるし問題ない、と頼んだのですが
それはできないと言われてしまいました。

○○海上の人間が「自賠責の枠には上限があるから先に自賠責に請求したほうがいい」
とか知ったかぶりをしたせいで、約30万の損です。

  本来の予定             結果
労災6割+自賠4割     自賠10割+労災ゼロ
労災6割+自賠4割     自賠10割+労災ゼロ
労災6割+自賠4割  →   労災6割
労災6割+自賠4割       労災6割
労災6割+自賠4割       労災6割
719もしもの為の名無しさん:04/06/10 00:25
ガイシュツだと思いますが過去ログ読めないので質問させてください
総額120万を超えた場合の慰謝料は任意で計算すると思うのですが
その計算方法を教えていただけませんか?

現状としては
入院実日数27日、22万7千円
通院実日数140日、67万7千円
総治療日数253日と、なっており
損害賠償総額が160万程度で、慰謝料の計算が任意基準で90万4千円となってます

割合は10:0で、慰謝料の金額にも納得していますが
入院日数計算と通院日数計算が違うので疑問に思いました
どうか、よろしくお願いします




>>719
www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2consocalj.html
721719:04/06/10 08:43
>>720
どうもありがとうございます
参考になりました
>718
一部意味不明なんだが、たぶんあなたの勘違いだと思う。

・労災と自賠責が競合した場合は自賠責が優先される。
 よって、説明の仕方に問題があったとしても、担当者の説明は正しい。
・損害賠償(休業補償)は実損填補なのだから、ある意味保険なんぞは
 どうでもいいことである。
 しかし、労災が使える場合には「20%の特別補償」があるので
 使った方がベター。

結果からの想像だが、相手側は自賠責のみの加入であって
その枠を使い切ってしまい相手側に請求できないってことかな?
もし、これが原因で愚痴を垂れているのだとしたらレベルが低すぎ。
どうして残りの4割を回収しようと思わないのか?
そうやって他人のせいにするのは糞餓鬼と一緒ってことな。
723あやちん:04/06/10 19:57
 相談させてください。
 
 先日、信号待ちで止まっているところに 後からノーブレーキで追突され、勢いあまって、前の車に玉突きしてしまいました。
 こちらに過失はないとのことです。
 人身事故での届出をしていて、現在も痛みが取れず 通院中です。
 困ったのは 車  のことです。
 私が乗っていたのは 平成9年3月に初年度登録をして、現在65000キロ。走っている マーチでした
 保険会社の言うことにゃ 全損・・・らしくて。
 
   7年たっているので評価額が新車価格の10万円。でも、こちらが全面的に悪いわけですし、車検もとったばかりなので
   30万円で・・・・

 と言われました。
 マーチは 仕事に行く 通勤手段として、乗っておりなくてはならない車。修理には 50万円以上かかるとのこと。
 やっぱり7年乗ってると 評価額はなくなるに等しいので、手を打ったほうが良いのでしょうか??

 相手の損保会社の担当のものの言い方にも腹が立っていますし・・・
 相手は 会社の車だったので(相手の勤める)痛くも痒くもないし
 まず、謝りにきていません。こんなんで良いんでしょうか??
 
 事故初めてで、混乱もしていますが・・・ 聞ける人がいないので・・・教えていただけると 助かります。
 あと、今、仕事を休んでいますが、迷惑をかけそうなので 辞職も考えています。
 休業保障は 途中で パートから主婦にできるのでしょうか??
 
 長々とすいませんが教えてください。
>723
私も全損でつい先日示談したばっかりなので、すごく気持ちわかります。
大変なんだよね。全損の交渉って。

まずは下記のページを見て勉強してください。
http://www.jiko110.com/contents/busson/zenson/01.htm

文中のレッドブックについては自分の方の保険会社に頼めば調べてもらえると思う。
保険業界はこの本を基準に査定額を決めているので、レッドブックの価格の方が
高ければしめたもの。これを根拠に交渉を進めるといいよ。消費税分も忘れずに。
(でも7年落ちだと掲載があるのかなあ、微妙・・・)

それからこれ重要なのですが、全損の場合は買い替えのための諸経費が
請求できます。
過失のある案件だと保険会社はこの経費を認めたがらないそうですが、
723さんは0:100を相手の保険会社も認めているとのことですので、
払ってもらえる確立は高いと思うよ。

相手が謝りにこないことについては、経験から言って謝りに来ても腹がたつよ。
私はこんなに交渉に苦労してるのに保険屋にまかせっきりでっ!て。
まあ、保険に入ってくれてたからこそ不満足なりにも保障が受けられるって
自分を慰めるしかない、かな?

がんがれ。
えっとね・・請求できる=即支払い。じゃないからね。
請求できる(無理難題ではない)が交渉して支払いして貰う。ダメなら訴訟へ。ってこと。
鼻息荒く請求できるでしょ!!!って言っても無理だからね。
726もしもの為の名無しさん:04/06/11 11:02
>723
うちの母は一時停止してこなかった車に、横から衝突され、全損。
ミラで五年乗ってたボロ、30万→40万→55万ってなりました。父親が、文句つけて…。

うちの場合、相手が、兄の上司だったので、人身にできなくて、そのせいもあるかも…。

私も質問があるのですが、診断書に「全治10日」って書かれてあるんだけど、それでも治らなかったらどうなるんでしょう…。
普通に通院し続けていいのでしょうか?
保険屋さんになんか言われますか?
医者がまた診断書書いてくれるのでしょうか?
誰か教えてください・・
727もしもの為の名無しさん:04/06/11 13:52
>>726
診断書の全治期間はあくまでも目安。
気にせず治るまで病院に行きなさい。
728_:04/06/11 13:56
みなさん、事故には気をつけよう
729もしもの為の名無しさん:04/06/11 14:17
ウチは損保の代理店をやっているが、噂では某保険電話オペレータも中断証明書や
途中解約の手順を教えているみたいで、だんだん契約減ってきています。
「もう車乗らないので売るから継続しない・・」というウソも増えてきた。

国内保険会社はこういった状況を真摯に受け止めなければならない。現実は現実だ。
そんな考えだから「代理店は・・・」なんていうことを我々代理店が
ど素人にまで言われるようになったのだ。本体も本体だ。
逃げられないようにと保険料金支払いを口座引落にしたりとか、案としては駄作ばかり。

ラジオでこんなこと言っていた香具師がいた。
私は保険を売っている側として言葉が出なかった・・。

「保険は誰のためにあるか知ってますか?ドライバー?家族?」
「全然違いますよ。その集まったお金大部分(ほとんど)が
保険会社に勤めている人達の給料払うために使われているんですよ。」
「こんなにボロイ商売は世の中にそうはない。よく考えてみなさいよ、
あなたこの一年で保険使いましたか?使ってもお金いくら貰いました?
でも大半の人が使ってないのでは・・。」

はげどうする面もある。私だって事故が無ければ無い方が楽だし、出費も無い。
730726:04/06/11 14:51
>727サン
レスありがとうございます。安心して治療できます。
保険会社には、一言言っておいた方いいんですか?
あと、転院もOKなんですかね…。
今通ってる整形外科は、医者の診察もなく、首をひっぱるだけ…。
こんなんでは、治らないような気がするのですが、他の病院も同じなのかな…。
>>730
別にそのまま通い続けていいです。
727さんの言うように最初の診断書(警察用)の全治期間はあくまで目安。
でも病院替えたいなら、その病院の先生にも保険会社にもそう言ってください。
書類上の手続きが必要なので。

首ひっぱってるってことはムチ打ちでしょうか。
ムチ打ちは、ある程度時間がクスリのようなところがあるので
積極的な治療はその程度しかやりようがないですよ。
注射一発でスカッと治る!みたいな劇的な治癒は望めないです。
痛みがひどくて日常生活もままならないくらいなら
それを和らげる手段をこうじたりはしますけど
全治10日と書かれるくらいならそこまでひどくないんじゃないでしょうか。
1〜2週間続けてから、再度診察して治療計画を見直すって感じじゃないかと。
気になるなら病院に行った時に看護師の人にでも訊ねてみたらいいと思います。
732もしもの為の名無しさん:04/06/11 16:18
>726さん、全治期間は治療期間には関係ないですよ。2週間とあっても
納得いくまで3ヶ月かかっても半年かかってもかまいません。

全治期間は加害者への刑事罰や行政責任の資料となるため
軽く書く傾向にあります。これによって罰金や減点点数、身柄拘束されるか
交通刑務所にぶち込まれるかが決まるのです。感情面は別として、
重かろうと軽かろうと被害者には直接利益にならないし将来自分が加害者に
なる可能性もないではいのですから良しとしておきましょう。
733726:04/06/11 16:51
レスありがとうございます。
ムチウチって、すっきり治るのは時間がかかりそうですね…。
このまま通ってみます。
話は変わるのですが、私には赤ちゃんがいて、保険会社で頼んでもらった、家政婦に来てもらってます。
通院時だけ困るので、一日二時間程度来てもらっています。
家で留守番してもらってるだけです。
保険会社からきた書類に、上記のことが、休業損害の代替労働として、家政婦の会社に支払われると書いてありました。
通院時の留守番だけで、代替労働になるんですか…?
734もしもの為の名無しさん:04/06/11 16:54

 ある美女が飲酒運転のドキュンに車をぶつけられ、
炎上した車内から救出されたのちの姿とは。画像つき・・・

http://www.onlyinternet.net/bmeyer/drunkdriving.htm
家で留守番してるだけとは言っても、家政婦さんも
タダ働きというわけには行くまい。
すいません。相談をさせてください
立体駐車場で相手と私が走行してたんですが、
相手が、駐車スペースを見つけたみたいで停止しました。
で、私も停車したんですが、相手がバックしたところ、バンパーに当たっちゃったんです。
私は停車していましたし、相手も後方を見ていなかった(気づいていなかった)ようで
私100:0相手になるだろうと思ってたんですが、相手の保険会社から修理費全額支払う代わりに
代車代だしてくれといわれました。

なぜかと聞いてみると「代車代は、保険会社が支払う必要のないものです。」といわれ
了承してしまいました。
そこでいつも車を見てもらっている修理工場のひとに聞いてみると全額相手持ちとか
いわれかなりへこみました。その修理工場に話し合いを任せたところ台車代も請求したみたいで
「一回この話はなかったことにして、再調査します。そちらの保険会社が出てきますよ?」と
いわれアタフタ。回答が月曜までなんで、どうすればいいかご教授願いたいと思って書きました。

私:20歳 相手:31歳 保険会社チューリッヒ
737736:04/06/11 18:34
ちなみに、修理工場の人が事故をおこした方へ直接電話したそうなんですが、
相手の保険会社から「こちらのほうで、修理会社の言い分は聞かないように言いましたので
意味ないですよ。」と先ほど連絡がありました。
修理工場に任せているというと「法律違反です。代理人は親族の方、あるいは弁護士をつかってください」
といわれました。

回答は月曜。さて、どうしようか
>736
すみませんが、それで結局ご自分としてはどうしたいとか
相手の言い分でここが納得いかないんだがどうなんだとか
ある程度は方針や疑問点をまとめていただかないと
どうお答えしたものか見当もつかないんですが。

ちなみに修理工場に交渉を任せるのは確かに法律違反です。
>>738
うぐ、法律違反ですか。
うーん。疑問点としては、10:0なのになぜ譲歩して修理代相手側全部持ちなのに
台車代はこちらもちか。それだけでも知りたいです。
相手が100%過失の事故です。
相手の保険から対物、人身の賠償は既に頂いています。

自分の保険に搭乗者傷害保険というのがあります。
これは、使っても等級に影響がないという事なので使おうと考えていますが、
特に使っても問題ないものであり、普通、使うものなのでしょうか?

変な質問ですいません。なんだかお金、取り過ぎのような気がして・・・。
>736

状況がわかりにくいのでちゃんとしたことは言えませんが
あなたにも本来過失があると相手(&チューリヒ)は思ってます。
例えば車間距離を空けて無かったとか。
あなたにも過失があると代車代はおろかあなたの修理代も全額は出ません。

しかし状況から言っても相手の過失が大きいので修理代だけは全額
払いましょう、ただし代車代は勘弁してね、というところだと思います。

だからまぁ妥当だと思います。代車は修理屋にサービスしてもらったら
どうですか?

>>740
普通は使います。そのための保険です。
その他にも傷害保険とか県民共済とか入っていたら遠慮無く使いましょう。
>>740
せっかく保険料を払っていたご自分の保険ですから
堂々と使ったらいいと思いますよ。
743もしもの為の名無しさん:04/06/12 00:50
質問させて下さい。 
今日、嫁さんが赤信号で停車中に追突事故にあいました。
三台の玉突き事故で、一番前に停車していたのですが、慰謝料や車の修理費の請求は、最初に追突してきた車にするのでしょうか? それとも、直接 自車にぶつかった真中に停車していた車のどちらになるのでしょうか?
それと この事故の場合、(嫁)0:(相手)100でよいでしょうか?詳しい方お願いします。
744743:04/06/12 00:56
あ、日付け変わったので 正確には昨日の事です。
理解し辛い文ですみません。
745743:04/06/12 01:15
誰も居ないようなので、今日は寝ようと思います。
明日、覗いてみますので、交渉の際のアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
腰と首が痛むようです。一応 優良ドライバーですが、交渉で有利になるのでしょうか?
746もしもの為の名無しさん:04/06/12 01:49
>>743
玉突き事故であれば、原因となった一番後ろの車に請求します。
赤信号停止中であれば、もちろん相手が100%でOKです。
身体が痛いようであれば、病院へ行って診断書をもらい警察に届け人身扱いにすること。
747もしもの為の名無しさん:04/06/12 04:05
>736 よく保険会社はそんないい加減な事言えるな。
俺は追突されたけど修理が完了するまで1ヶ月半ほど
レンタカーの代車出してもらったよ。あなたも安易に妥協しすぎ。

まあバンパー交換だけだから修理は一日で済むだろうから修理工場で
貸してくれるかもしれないけれど。
748718:04/06/12 05:42
>>722
過失割合の関係で相手は自賠責しか使わないのです。
労災からは無尽蔵に出るけど、自賠責には上限がある。
だから労災に先に請求したほうがよかったということです。

○○海上の人間が
「労災は自賠責の枠に治療費を請求しに行くだろうから先に取っておいたほうがいい」
と知ったかぶりをしたせいです。
実際には治療費の請求なんて1年ぐらい余裕を見てくれるみたいです。
749もしもの為の名無しさん:04/06/12 08:56
>>743
玉突き事故の場合、746さんの言うように一番後ろですね。
ただその場合は一番目、二番目は完全停車中の場合です。
二番目が急停車した後に三番目が追突→一番目の後ろに接触の場合
個々に過失割合を適応します。
1番:2番=0:100 2番:3番=20:80の様になった場合は
あなたの修理代は二番・三番で20:80に振り分けます。
まぁ大体は各々請求するのが面倒なので後ろの車の保険会社が
一括して支払い、二番三番で各々払い合う形になります。
余談までに。
>>747
で、お前さんはどうやら素人で自分の事故の経験しかないのに
よくまあそんないい加減なことが言えるなw

自分は>>736については>>741に同意見。
おそらく0:100とは言い切れない状況。
それを0:100に妥協する代わり代車代は出さない、というところで
話がいったんまとまったはずなのに、>>736がゴネはじめたので
ああそうですか、せっかく譲歩したのにそっちがそう出るならいいですよ、
かっちり話し合って割合決めるところからやり直しましょう、という話になっただけ。
自分もまあ妥当だと思うし、相手の話をのんでおいたほうが簡単だと思う。

ついでにいうなら修理工場が保険会社に電話して交渉に口出ししようとしたのは
(ちなみにまともな修理工場ならそれが違法でDQN行為なのは判ってる)
普通そういう話だと>>741のいうように「代車は修理工場に出してもらえば」という流れになるので
自分が代車代かぶりたくなかっただけ。>>736のためじゃないよ。
>>748
ますます判らないな。
>過失割合の関係で相手が自賠責しか使わない
ってのが謎。
相手がどういう保険を使おうが使わなかろうが
相手が引き起こした損害は相手側が払うだけのことだから。

752748:04/06/12 10:08
>>751
保険会社が言うには、治療費や休業損害でのトータル損害額が約400万
相手の過失が約1/4なので相手の責任は約100万
120万の枠の自賠責を差し出しているのでこれで十分だとのことらしいです。
753もしもの為の名無しさん:04/06/12 11:43
追突され、あとからむちうちになったため、人身に切り替えようとしてます。
(警察の実況見分待ち、最長、一ヶ月かかるといわれた。)
加害者は「人身にしないでくれ、自賠責の被害者請求で払うから」となめたことを言ってるので、
「人身にする」といい、相手は「私はみとめない」とわけのわからないことをいい、
もう交渉決裂、お互い、憎悪しかありません。

しかたがないので、被害者請求しようとしてるのですが、
必要なものに相手の同意書というのがありますが、
相手が同意しなかったらどうすればいいのでしょうか?
自分の自賠責保険に被害者請求できれば、同意書は必要ないのでしょうか?
自分の自賠責を使うデメリットなどもあるのでしょうか?
ご教授ください。
>>753

自分のケガに自分の自賠責は使えません。
ていうか基本的に人身事故でないと自賠責は使えません。
755753:04/06/12 13:10
>>754 ありがとうございます。
自分のは使えませんか・・・とほほ
相手は保険屋と相談して、
人身にしないで被害者請求することができるようになったみたいです。
人身は警察待ちですが一ヶ月以内にできます。(これが一番つらい)
やっぱり、同意書は必要なのでしょうか?人身にすることで無理っぽい。
自分の人身障害を使うと保険も等級下がるのか確認してみます。
756もしもの為の名無しさん:04/06/12 13:17
>>755
自分の人身傷害のみ使うんだったら等級さがらないでしょ?
ともあれ人身事故扱いに切り替えましょう。
追突されてる様で過失は0なんでしょうから
向こうの言いなりにならなくてもいいと思います。
で、人身傷害付けてるんだったら自分の加入保険会社に
交渉を頼めるはずですので。
向こうの保険会社はこっちが素人だとなんだかんだと言ってきますので
保険会社に話し進めてもらった方がいいですよ。
757もしもの為の名無しさん:04/06/12 13:49
>754 当て逃げひき逃げの救済として例外的に使えるようにならなかったけ?
>>1344
どなたかお答えを・・・。お願いします。
>757
そうなんですか?政府補償事業じゃなく自賠責で自分のケガできます?
760もしもの為の名無しさん:04/06/12 17:02
片側2車線の道路で、右車線を走ってました。
左車線はちょっと混んでいて、右側のほうが流れが速く(制限速度内)、私のクルマの前はクリアでした。

左車線前方にトラックが走っていて、私の車がほぼ並びかけたところ、いきなりウインカーだしてきて
こっちの車線に移動しようとしました。かぶせられ、幅寄せされてる状態です。

で、あわててクラクションならしながらブレーキ踏んだのですが間に合わず、
トラックの右リアの出っ張りに、左バンパー、左前フェンダー、左ドアをこすられてしまいました。

向こうはゴールド免許の大正世代のおじいさんで、後全く見てなかったようです。
すまなさそうに話してましたのでかわいそうな気もしましたが、
修理工場で見積もってもらったところ、
フェンダーとドア交換とバンパー塗装で20万弱、代車3000円×14日の
24万前後のようです。

1.過失10:0はやはり走ってる以上ありえないのでしょうか?
こちらの考えられる過失はどんなものでしょう?
トラックはウィンカー出してたから、こっちも前方不注意や注意義務違反といっても、
ほぼ真横からかぶせられなんで、どうしようもない状況です。

2.息子さんが東京海上の代理店やってらして、今日話したのですが、
「本来なら過失7:3か8:2のところですが9:1になるようにお願いしときます。
ただしお約束はできませんが」と口頭で言われたのですが、
これは譲歩なので納得してくださいってことでしょうか?こちらが有利なのでしょうか?

息子さん、非常にフランクな感じの方で、こっちもへぇ、そうですかと納得させられ気味になってしまったのを後悔してます。
あとで修理工場の人に「オレがその状況なら9:1でも納得いかないでしょうね」と言われ、さらにブルーになってしまいました。

それでも、上記のような事故状況ですので、
過失9:1になったとしても(それでも納得いかないのですが)、代車代が4万だと不公平感があります。
示談交渉で、「代車代も9割持ってくれ」という事はできないのでしょうか?
761もしもの為の名無しさん:04/06/12 19:02
自転車でバイクに後ろから追突されたんですが、慰謝料はとれるのでしょうか?
762743:04/06/12 21:01
>746
今日 病院から診断書を貰ってきたようなので、人身扱いに変えてもらおうと思っています。
>749
2台は完全停車中の状態だったようです。
お二方、とても 助かりました。有難うございます。

保険会社の対応は翌週月曜日からになるようなので代車をどうしようか思案中です。
しかし 保険会社が土日休みなんて知らなかったので、ちょっとビックリしました。
763736:04/06/12 21:20
>>741
>>747
>>750
なるほど。了解しました。つまり、こっちがDO.....orz
そういうことだったんですね。畜生、知識不足だなぁ・・・。
月曜まで修理工場に台車代払って、相手側の保険会社に電話かけときます。
お騒がせしました。
第2のくびらィさんになる予感。
765743:04/06/12 21:44
度々すみません。
今日 車を修理工場へ移動して見積もりの依頼をしたのですが、
「修理するつもりなら出来ない事もないが、普通なら全損扱いだよ」
と言われました。
もし全損扱いになった場合、迷惑料として 少しでもいい車にして貰う事は可能でしょうか?

ちなみに1年程前に7年落ち、50万程度で購入したの軽中古車なのですが、
車検が残り約1年有りで割と綺麗でした。

買い換えてもらっても同グレードで同年式だとなんだか骨折り損な気がするので
どうにかなりませんか?
>743
甘いな、少しいい車どころか、同グレード、同年式すら怪しいぞ。
767もしもの為の名無しさん:04/06/12 23:45
>>760
相手がウィンカー出したタイミングによります。
全くウィンカー見えない状態で急に出てきたら0:100も
ありえますが、あなたが「ウィンカーを急に」と言えるなら
多分見える状態だったのですよね。
これは残念ながら30:70基本、これにウィンカー遅れで
+10なので、普通は20:80で査定です。10:90なら
ラッキーだと思いますが、私なら0:90なら手を打つ、と
言うでしょうね。相手の修理代払うのばかばかしいから。
また、代車代も、本来9割持ってもらえます。0:100以外
では代車代出さないという損保がほとんどですが、その
感じでは出るのでは?交渉次第です。
>>753
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1083453348/349
ですよね?
自賠責の被害者請求は、相手の自賠責にするんですよ。自分のではなく。
同意書は要りません。
なお、人身届をしなくても、小額であれば人身事故入手証明書不能理由書
をつけて被害者請求可能ですよ。相手はこれをしようとしているのでは?
769768:04/06/12 23:51
すみません、打ち間違い。「人身事故証明書入手不能理由書」です。
770743:04/06/13 00:10
>766
そうなの?ショックです。
ダメ元でゴネてみようかな。

レス有難うございます。
771もしもの為の名無しさん:04/06/13 11:05
>767
ありがとうございます。
相手がトラックなので全長が倍くらいあるので、
ウィンカー見えたときはこんな感じです。

■□
■□
↑↑
相私

たしかに右前側方のウィンカーは見えましたが、こちらのほうがスピード出ていたこともあり、
かぶせられたときに急ブレーキ踏みましたが、どうしようもない状態です。
私の過失としては、ウィンカーが出たらすぐに減速するべきことを怠ったということでしょうか。

0:90譲歩を目指すとのことですが、相手のトラックは全く傷もへこみもなく、
修理不必要との事でしたので、私の車のみの修理になります。

交渉相手の加害者の息子さんが、名刺を見たところ、
代理店の営業所長なのでちょっとびびり気味ですが、

先方は「どうみてもこちらが悪いですので、できる限り配慮するようにします」
といわれてるので、あんまりゴネると逆に悪い結果になることを恐れてもいます。
1:9だと、支払いは24万中の2.4万なので個人的にはまぁガマンできるのですが、
代車費用が4万だとちょっときついので、代車費用も9:1にできないかどうか
交渉してみた方がよいのかなぁ。
772753:04/06/13 11:07
>>768 ありがとうございます。
そうです、保険の質問だったので、こちらにもさせていただきました。恐縮です。
同意書が必要ないってのは非常に心強く、安心して日曜を過ごせそうです。
明日は相手の自賠責に問い合わせてみます。
「人身事故証明書入手不能理由書」早口言葉みたいですね。
相手はそのつもりだと思います。どんな理由をつけようとしたのか・・・

773もしもの為の名無しさん:04/06/13 11:56
>>771
私も今同じような境遇で、保険屋は
こちらが過失がなければ代車代は払うようなことを言ってました。
法定速度で、急ブレーキしようがなにしようが、
危険回避できないことを相手にも認めてもらうことはどうでしょうか?
774もしもの為の名無しさん:04/06/13 13:08
相手がなかなか示談してくれないそうです。
事故後のお見舞い、定期的に連絡はずっとしていました。
私に対しては電話などでは応対は普通。
「そろそろ示談するよ〜」なんて言ってる位。
でも保険屋さんには無茶苦茶言ってるそうです。
最近では保険屋の電話だとわかると切られてしまうそうです。
書類を送っても音沙汰なし。
そのくせ思いつくと脅しのような電話をしてくる。(保険屋に)
事故を起こしてしまった責任はこちらの方が重いので不謹慎ですが
反省した上で早くこの事故の件を終わらせて欲しいのです。
もちろん納得いくまで治療は受けて欲しいので様子を見てました。
数回程度の通院、ということなので2ヶ月くらいで終わるかと思ってたら
通院も3回のみ。3月からずっと通院していないそうです。
何だかスッキリしないので大ごとにならないといいのですが・・・
775もしもの為の名無しさん:04/06/13 13:55
歯医者にするのか修理にするのかを決めるのは保険屋ですか?
776もしもの為の名無しさん:04/06/13 20:34
>>775
違うよ。決めるのは車の所有者。
でも、保険屋が全額払ってくれるかどうかは別。
777教えてください:04/06/13 21:38
こちらの車が、赤信号で信号待ちの車列の最後尾に斜めについて停車していた所に、
通りに面した駐車場からバックででてきた車に、ぶつけられました。
相手はバンパーが、こちらは左後方部が破損。
事故当時、相手は後ろを見ていなかったことを認めて謝罪したのですが、
その後、保険会社(損保○ャパン)からの連絡で、相手は5-5を主張しているとのことです。
こちらは完全に停車していたのですが、
向かいの駐車場から出てきて信号待ちの最後尾についたため、
「タイミング的に動いていたに違いない」と相手が主張していると。
さらに相手保険会社は
「傷が流れているから、そちらも動いていたように見える」といわれました。
(こちらは斜めに止まっていたし、相手はハンドルを切っていたので傷が流れるのは当たり前だと思うのですが)

相手の言い分とこちらの言い分が異なる場合、
停車していたことを認めてもらうことはできないのでしょうか?
バックでこちらを見ていなかった相手方にこちらが停まっていた事を否定できるわけがないと思うのですが、
保険会社にいわれると不安になります。

こちらは斜めに停まっていたとはいえ、対向車線にはみだしてもいないし、
正しい位置に停車していたところにバックでぶつけられたわけだから、1-9くらいかなと思ってます。
778もしもの為の名無しさん:04/06/13 23:20
>>777
0:100でいいですよ。10%の過失すらありません。
相手に言われてビビるのではなく、事実を自信持って主張してください。
斜めどころか、駐停車禁止場所で一時停止しているところに突っ込まれても、
(夜間無灯火などの特殊事情を除き)過失はゼロです。

傷は、確かに動いていると流れますが、>>777のほうのキズはどう?
両方流れているなら、動いた可能性はあります。ただ、押されて動いた
可能性を主張すればどうかな、とは思いますが。
779もしもの為の名無しさん:04/06/14 13:25
初心者の質問で申し訳ないですが、当然慰謝料の支払いは示談後でなくてはもらえませんか?
整形外科の通院は治癒で終えたけど、これから別の科に通院することにしました。
別科で事故によるものと認められたらその治療費も支払ってくれるらしいが、もし認められても相当通院長引くと思う…。
780もしもの為の名無しさん:04/06/14 15:56
>>779
事故の相手は保険使ってないのでしょうか?
使ってたなら治療費は保険会社が払うのですが。
もし個人間の賠償なら相手の方に先に治療費を貰ってもいいと思います。
半月とか一ヶ月おきとかにしておいて貰いましょう。
781779:04/06/14 19:02
>>780
ありがとうございます。
保険屋からの支払いです。
整形外科の治療費は保険屋持ちで、慰謝料などの概算もいただいたのですが、その後別科へ通院したいと申し入れたものですから。
そこが身体疾病の科ではないことと時間の経過を理由に、渋い返事のようです。
認められなければ自腹だから…。
しかも診断されるまでと治療終わるまで長期通院です。
782780:04/06/14 19:22
>>781
別科への通院は事故との因果関係が問題なのかな?
時間的なものは確かにあるかと思われます。
通常は3ヶ月刻み程で示談交渉の終了を持ちかけてきます。
治療途中の場合は症状固定を持ち出してくるでしょう。
『今回の事故の件はこれにて終了しますが治療中の費用に関しては
 症状固定と言うことで今後かかるであろう費用をお先に払います』
と言うのが症状固定しての示談終了です。
別段、事故との関連性のある通院であれば問題は無いでしょう。
長期戦になってもいいからと思うなら保険会社の担当の人間に
なぜどのような理由で認められないかきっちりわかるように
説明して頂いて下さい。
彼らは素人相手だと難しい単語や規約を並べて会話してきますので
めげずに交渉して下さいね。
後、話の流れからあなたの方は個人での交渉なのでしょうか?
もしご自身の自動車保険に人身傷害が付いていて
ご契約の補償範囲内であれば保険会社に動いて貰うのもいいでしょう。
もし適応外などの場合でもご加入の代理店にアドバイス頂くのも
一つの方法だと思います。
783777:04/06/14 22:22
>>778
ありがとうございます。
こちらの傷も横向きに線が入ってる状態です。
でも停まっていたんですが・・・。頑張って交渉してみます。
>>782

便乗質問で恐縮ですが
>もしご自身の自動車保険に人身傷害が付いていて
>ご契約の補償範囲内であれば保険会社に動いて貰うのもいいでしょう。

人身傷害を使う時は、自分のケガについて自分の保険会社から支払を受け
その後自分の保険会社が相手に請求するのであり、契約者からすれば結局交渉相手が
相手保険会社から自分の保険会社に変わるだけ、と代理店には聞きました。
だから弁護士のように自分のケガの慰謝料の交渉などをするのではないと理解しましたが
どうなのでしょう?

785もしもの為の名無しさん:04/06/15 11:43
事故というほどのものではないのですが、スーパーなど何軒か立ち並んでいるところで買い物をして
駐車場で自分の車に乗ろうと思ったら、隣の車のミラーにカバン(布製)を引っかけてしまいました。
運転手の方が乗っていたので、一応「スミマセン」と会釈。
怒られるかなと思ったのですが、車から出てこなかったのでそのまま車に乗って
他の店舗に用があったのでそっちに車を動かしました。
それで店に入ろうとしたら、その車がこっちに来て
他にたくさん空いてるとこがあるのにわざわざ私の車の隣に停めてきました。
車に戻ったら何か言われるだろうと思って覚悟して戻ったんですが、やっぱり何も言われませんでした。

そしてもう一つの店舗にも用があったので、またそっちのほうに車を動かし
またその車が来るかとミラーから様子を見ていたら、またこっちに向かってきました。
そして今度はちょっと離れたとこに停めたので、思い過ごしかと思いとりあえず用を足して
車に戻ったらその車が見えなくなっていたので
気持ち悪かったなーと思って駐車場を出て、そして道路からチラっと駐車場を見たら…
また来てる('A`)

調度そのとき信号赤で私は止まってて、追いかけてくるなら後ろにつけられてもおかしくなかったんですが
結局ついてはきませんでした。

車に触れた(そして傷などが付いた)ということで
ナンバーを調べてあとから電話がかかって来るとかいうことはありますか。
もしそれでお金を請求されたら仕方ないと思っていますが、すごく気持ち悪くて…(自意識過剰…)

長文すみません。
どこで聞いたらいいのか分からなくてこのスレきたのですが
スレ違いでしたら誘導おながいします。
786779=781:04/06/15 13:57
>>782
ご丁寧にありがとうございます。
仰るとおり、別科への通院は事故との因果関係が問題です。
時間も1年ほど経過しています。(整形外科は4ヶ月で治癒)
ちなみに申し出たのは事故の半年後で、因果関係があるか分からないし、示談をして慰謝料で通院したらいいと言われました。
事故前にはなかった症状だとごねて、このような形にしてもらいました。
(しかし申し出てから半年は個人的都合上で別科に通うことができず、こんなに時間が経過してしまいましたが。)
ご指摘の通り、対個人での交渉なので厄介ではあります。
ちなみに整形外科でも症状固定ということで医師と話し合い治療をひとまず終えたのに、
治癒ということで示談書などが届いていましたがこういうものなのでしょうか?
787もしもの為の名無しさん:04/06/15 14:54
相手が信号無視により廃車。
平成11年式 走行距離6万5千キロ。
で、今日相手の保険屋から連絡。93万円だそうだ。
妥当な金額?
>>787
車種書き忘れてるよ。
エスティマかマーチかパジェロwかで全然違いますがな。
>>785
変な人だねw 何とも言えないが普通の人ではないでしょう

さてと、、まずは個人賠償保険(日常生活賠償などのネーミングもあるかも)に加入していないか
調べましょう。
単品は少ないので、火災保険・傷害保険・積み立て保険・自動車保険などに特約としてくっついていないか確認。
付いていれば問題なし。何か言われてもそちらへ任せましょう。

付いて場合。相手の出方待ち。何か言われたら行動しましょ。あれこれ考えても広範囲に説明しなくてはいけないので
省略させてください。言われたらカキコしてちょうだい
*付いてなかったら自動車につけときましょ1000円ぐらいで大きな安心買えるよ
790785:04/06/15 20:17
>>789
トンクス!
入っていれば保険がきくんですね。
今保険証券調べたら、「個人賠償特約」というのがあったんですが付けていませんでした。
うちでお世話になってる保険屋さんは、実家で(しかも近所)昔から懇意にしていただいてる方なので
もし言われてきたら相談してみようかと思います。
もちろんこっちにも書きます。
次の更新のときにはその保険を付けてみます。

もし警察云々になったら、うちの主人の仕事の関係で警察に知り合いが多いようなので
主人が話をしてくれるということになりました。

とにかく今日1日気持ち悪くて仕方なかったので安心しました。
ありがとうございました。
791もしもの為の名無しさん:04/06/15 21:01
787だす。
ステップワゴンです。グレードはデラクシーです。
ブラックカラー。サンルーフ付き。
792もしもの為の名無しさん:04/06/15 21:46
>>790
あの・・・言われてから付けても使えませんのであしからず。
ちなみに自動車保険に付ければ示談交渉してくれますが
その他は恐らく付いてないと思いますので
どうせ付けるなら自動車保険にしましょう。
793もしもの為の名無しさん:04/06/15 21:48
>>791
11年式だと五年落ちなので
実売価格から一年ごとに10〜15%ずつ落ちていきます。
ま、時価額としては妥当でしょうね。
中古車市場で同程度の車が高かったら
自分で資料を集めて相手の保険会社に話ししましょう。
当然廃車費用等は別途請求もお忘れなく。
794791:04/06/15 22:13
妥当なんですね!
新車でストリーム アブソルートを買う予定です。
ありがとう!
795もしもの為の名無しさん:04/06/15 23:43
 T字路で出会い頭の事故に遭いました。
 道幅はどちらも同じで、こちらは直進路(交差点内まで中央の白線あり)で、
相手方は一旦停止の指定があります。
 相手方の保険会社はT字路の一旦停止として8:2を主張するのですが、
私が走っていたT字路の優先道路が適用され9:1が適用されるべきではないでしょうか?
 皆さんはどちらが適用されるのが妥当がだとお考えになりますか
 よろしくお願いします。
796もしもの為の名無しさん:04/06/15 23:55
>>795
基本は優先道路の9:1から始まる。
が、きみに修正要素があったのでは?
797もしもの為の名無しさん:04/06/16 00:36
>>796 ありがとうございます。
 こちらも徐行(20キロ)して交差点に入りましたし、他に過失も見当たらないので、
もしかすると、支払額を圧縮するために8:2と主張されたのかなぁとも思います。
 余談ですが、もしもこちらがバイクだった場合、修正要素10%で10:0ですか?(笑)
798ななし:04/06/16 02:31
こちらが自転車で、自転車横断帯を渡っている時に相手が車の信号無視で突っ込んできました。
全治一週間の両足と頭部の打撲、臀部の切り傷となると慰謝料としてはどのくらいが妥当なのでしょうか?
ちなみに今は4000円×2日(バイト休んだ分)=8000円が慰謝料となってるのですが。。
799もしもの為の名無しさん:04/06/16 02:59
先月末に居眠りトラックに激突され全損の方向で話が進んでいます。
相手の保険屋に台車の話を出したところ、過失割合によってどうの〜と話をされた記憶があるのですが、事実〜過失割合に関係無く全損の場合は台車請求できるのでしょうか??
また、慰謝料と言うのは書類など相手の保険屋に請求しなくとも〜既に通院した日数は計算に入れられて、一番最後に貰えるのですか??
それとも、相手の保険屋との話合いの上で1日分の慰謝料は決定されるのでしょうか??
やはり個人で相手の保険屋を相手にせず、日弁連などに相談した方が良いのでしょうか??
ご返答宜しくお願いします!!
800もしもの為の名無しさん:04/06/16 03:00
先月末に居眠りトラックに激突され全損の方向で話が進んでいます。
相手の保険屋に台車の話を出したところ、過失割合によってどうの〜と話をされた記憶があるのですが、事実〜過失割合に関係無く全損の場合は台車請求できるのでしょうか??
また、慰謝料と言うのは書類など相手の保険屋に請求しなくとも〜既に通院した日数は計算に入れられて、一番最後に貰えるのですか??
それとも、相手の保険屋との話合いの上で1日分の慰謝料は決定されるのでしょうか??
やはり個人で相手の保険屋を相手にせず、日弁連などに相談した方が良いのでしょうか??
ご返答宜しくお願いします!!
801もしもの為の名無しさん:04/06/16 05:23
続き
事故から20日あまり立っていますが、自分の保険の搭乗者損害は適用できるでしょうか!?
この搭乗者損害って〜過失有り無しに関わらず、車内に居れば運転中有無に関わらず適用されるのですか?
適用されるとしたら、どのくらいの期間ですか??まだ通院していますが、終わるまで貰えるのでしょうか?
宜しくお願いします!!
799は法律板とマルチ
803785=790:04/06/16 13:11
>>792
もちろん分かってます。>言われてから付けても使えない
今回はあきらめて、次には付けようかと。
自動車保険、了解しますた。
804もしもの為の名無しさん:04/06/16 16:29
前も少し相談したのですが…。
車追突されて、通院中です。
私には小さい子供がいて、病院行く日に、家政婦をたのんで二時間ほど来てもらってます。
これは専業主婦の、代替労働になりますか?
それが必要なことなら認められるんじゃないの?
2歳3歳なら病院へ一緒に行けると思うが
赤ちゃんなら大変でしょ?物理的に
過大な被害者意識ではなく、必要に迫られて利用しているのなら問題ないんじゃないかな?
806もしもの為の名無しさん:04/06/16 17:50
>>801
搭乗者傷害は貰えますよ。
過失は関係ありません。
ただしこれはこちらから言わないと保険会社からは言いませんので
きっちりもらえる分はもらっておきましょう。
807もしもの為の名無しさん:04/06/16 18:43
休業損害証明書を保険屋の方に送ってから二週間経つのですが、一切連絡がありません。
自賠責保険のしくみみたいな紙を見ると損害調査等があるらしいのですが、お金をうけとれるまでどれぐらいかかるのでしょうか?
808もしもの為の名無しさん:04/06/16 23:34
http://www.tanteifile.com/diary/2004/06/08_01/index.html
http://www.tanteifile.com/diary/index1.html

探偵ファイルって有名なHPで保険屋叩きされてるんだけど、
突っ込みどころ満載です。

法律論とか持ち出して間違った説教してくれてます。
結構面白い。

知識ある人メールで講義しる。


例 

○保険屋と依頼者との関係
あくまで、依頼者との契約で事故における一切の費用を保険屋が支払う義務が依頼者と成立しています。
代理関係は、ありません。ですから依頼者がOKを出した内容は全て支払う義務が保険屋にはあるので、事故直後に「全ての損害を補償する」と一筆取っておけば大幅に交渉が楽になります

809もしもの為の名無しさん:04/06/16 23:58
今日相手の保険屋に、1日辺りの慰謝料額を聞いたところ、自賠責基準で[4200×治療日数]と言われたんですが!?
他スレを読むと[4200×治療日数×2]の間違いじゃ無いのか?と思うのですが〜本当のところ、1日あたり幾らですか??宜しくお願いします。
810もしもの為の名無しさん:04/06/17 00:27
>>809

通院日数×2と治療期間の少ない方が正しい。
よってあなたの場合は沢山通院したということですね。
811もしもの為の名無しさん:04/06/17 00:43
>>809
くたびれ損ですか
812もしもの為の名無しさん:04/06/17 02:17
お答え有り難うございます。がっ、イマイチ良く理解できないです。スイマセン。
6月7日から接骨院に通い初め、13日の日曜以外、毎日通院しています。
6月7日以前は〜激突された時に都内の病院に運ばれたと、接骨院の前に地元の大きめの病院に診察に通いました。。
この場合の現在の計算は如何に!?
また、理想的な通院の方法なんてあるんですか??
宜しくお願いします
813もしもの為の名無しさん:04/06/17 02:24
> また、理想的な通院の方法なんてあるんですか??

痛ければ通院。でなければ通院しない。が普通でしょ。
それ以上の理想は無い。
チミは痛く無いのに毎日通院したのか?そりゃおつかれだ。
814もしもの為の名無しさん:04/06/17 05:49
自賠責を有効に使う理想の通院の仕方の事です!!
815もしもの為の名無しさん:04/06/17 05:51
この期間なら週何回とか、このペースだと慰謝料が多く貰えるとかの事
>815
何度もガイシュツなんだけど『医者の指示通りに通う』こと。
それ以下じゃ治療の効果が薄いし
それ以上通ったところで適切な治療したのと同じくらいまで減らされるだけのこと。
ついでに「カネ目当ての当たり屋疑惑」発生。
繰り返せばそれなりの記録に残ります。

まあアナタは本当にカネ目当てのようなので
それに見合った扱いをされるだけのことです。良かったですね。
817もしもの為の名無しさん:04/06/17 10:12

>>808

相手してよ。


法律勉強板で答えがでないので質問させてください。

私は一ヶ月ほど前横断歩道を歩いていては右折車にはねられた被害者です。
歯を3本折り腕の骨折・・・・それで2週間ほど入院で休業。
現在は歯科と外科に通院しながら仕事に復帰しております。
それでです。
先週休業損害証明書を任意保険側に提出を求められ提出。
昨日、当方の口座に10万円ほど振り込まれました。
これは自賠責の調査機関が認定し任意保険会社が
仮払いで振り込んだのは察しがつきます。
それで質問はこの10万円は『傷害による損害120万枠』の自賠責保険から
支払われる金額ですよね。
仮に私の過失が3割と仮定し、今後の通院医療費がかさみ自賠責枠の120万円を超え
被害額全体が150万程度かかるとします。
そうするとどこからが過失割合に該当する金額なんでしょうか?
自賠責で使われたい医療費120万は過失割合控除になるんでしょうか。
残りの30万に過失割合がかかる?
それとも全体の損害分150万円に過失割合で計算する?
自賠責保険が任意保険会社手動で管理されているため
よくわかりません、よろしくお願いいたします。
819もしもの為の名無しさん :04/06/17 15:25
>>818
120マソまでは過失割合はかからんよ。
うん??そうすると過失割合が7対3でも私の損害賠償額全体が
120以下ならば過失割合での減額はなし。
仮に120万を1万でも超えると過失割合の比率で私には84万7000円の
損害賠償が認められ残り3割の16万3000円は過失相殺され引かれる???
自賠責保険は過失相殺対象になるんですか?
訂正 16万3000円>36万3000円
822もしもの為の名無しさん:04/06/18 08:23
何だか出鱈目書かれてるな。慰謝料は通院日数の実績払いだから
保険会社がこの程度の怪我だからこのくらいの日数でよいはずだなどと
減らすはずは無い。ありえないが仮に慰謝料出し渋るようなら自賠責に
被害者請求すれば満額出る。過失相殺は20%か30%で1割減額程度
(自賠責基準で)

>818 休業損害は傷害枠120万とは別枠ですよ。
通院慰謝料+医療費+交通費が120万超えるようなら、慰謝料については
任意保険会社の基準で支払われる事になります。自賠責より少し少ないくらい。
ええ!休業損害は自賠責120万枠とは別なんですか!
ありがとうございます、まったく知りませんでした。
慰謝料については症状固定が仮に90日間(入通院45日)
かかったと考えると4200円×45×2=378000ですよね、自賠責枠で。
医療費は歯が3本吹き飛んでw右腕前腕が亀裂骨折ですから・・・・
ある程度事故には知識があり自分で第三者行為による傷害届けを出したんですが・・・
医療費は保険がきかない歯科技術が必要ですからかなりの額になりそうです。
相手側の任意保健担当の方は差し歯3本には『自賠責の保証が受けられない』
といわれて自分で調べてみたら損害保険料率算出機構の内規では歯欠損1本につき10万円
が認められていました・・・。ですから相手側の任意保険会社にすごく不信感があるんです。
歯が3本折れたということは後遺障害14級にも該当するでしょうし・・・
このまま任意保険会社手動で進めていいものか・・・
>>822
大丈夫か? 休損も120万の枠内に含まれるぞ。
ttp://www.nliro.or.jp/service/jibaiseki/shiharai/shougai.html
多分、後遺障害が別枠なのと勘違いしてるんじゃないか?

>>823
自賠責の請求は被害者も行うことができる。
相手保険会社に不安があるなら、自分の保険会社(代理店)に相談すべし。
(交渉はしてくれなくとも、相談に乗ってくれるはず)
上のレスにも書いたけど、後遺障害は120万とは別枠ですんで、請求できるものは
しっかりと請求しましょう。  >>818に話を戻すけど、あなた側の信号機の色、及び
車側の信号機の色で過失割合は違ってくるので、その辺も要チェックですよ。
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.htmlの歩行者と車両の右左折を見てきて
どれに当てはまるか知った方がいい。

最後に。自賠責を超えた分は「相手の対人保険」から支払われるのでは?
>>824
これも気にならなかった?過失が70%越えないと自賠責は減額されないのに
>>822は一割程度減額とか書いてるし。
826818:04/06/19 01:13
うっ・・・ちょっと混乱してきましたw
休業損害も自賠責傷害による損害の120万の枠に入るんですね。
なるほど・・・・

過失割合の方は別冊判例タイムズを買って
一応シュミレーションをしている次第です。

あ、それと、
自賠責を超えた分は「相手の対人保険」から支払われる
のはわかるんですが例えば慰謝料にしても
自賠責基準、任意保険基準、裁判所基準というのが
いろんな本を読むとに書いてあったりするんですよ。
仮に過失割合が7対3として被害総額が120万とすると
この場合は過失割合に関係なく自賠責をフルに使い
損害賠償として120万が私に保証されるんですか?
過失割合の相殺とはそもそも120万枠を超えたときに
はじめて任意保険が適用し金額交渉するもの??
物損は自賠責と関係ないから決定した過失割合により
請求するもの??
も〜なんか変なこと聞いてるのでしょうか??w
>>826
どこ基準を使うかは、被害者側の交渉力に左右されているのが現状。
被害者が保険会社の言いなりならば、時賠基準ってことが多い。
(意味は分かるよね?) 最悪でも任意基準に持ち込みましょう。

>過失割合の相殺とはそもそも120万枠を超えたときに
>はじめて任意保険が適用し金額交渉するもの??

その通り! 裏を返せば120マソまでならば任意保険の会社は痛くも痒くもないですから。

>物損は自賠責と関係ないから決定した過失割合により 請求するもの??

確認だけど、物損の過失割合と、人身の過失割合は一緒じゃないからね。
気をつけてね。全然ヘンなことは聞いてないと思うよ。途中に無知なレスが入って混乱した
だけじゃないかな? 822も悪気があったわけじゃないんだろうけど、正確な情報を書かないと
質問者は混乱しちゃう良い例(悪例?)だと思う。
828818:04/06/19 10:20
827さんありがとうございます!
不透明な保険制度の一遍が理解できたようで
なんだか霧が晴れた感じです!

今回の事故は私が横断歩道歩行中の事故でして。
信号が青にもかかわらず加害者が安全確認を怠り
車で私をザックリと引きまして。。。
砕け散った歯が口の中でボロボロと
こぼれて口のまわりは血だるま。
しかしその状態である私に加害者は一切の非を認めずその後は
一度の見舞いすら訪れず保険会社に示談交渉を丸投げの状態です。
この状況に非情に憤慨しております。

しかしそんな私でも水心あれば魚心です。
誠意を尽くし非を認めるならば互いの良識の範囲で
自らをいさめ争い納めるのが人間の良心だと思います。
しかしこの有様では・・・制裁措置ではありませんが
壊れた身体、仕事が満足にできない現状、そして精神的痛手
の対価を強く要求する所存です。

今回の質問の答えてくださった皆様、本当にありがとうございました。

>>828

大変な状況ですね。
相手の刑事処分、行政処分が重くなるといいですね。
830もしもの為の名無しさん:04/06/19 12:42
>>828
歯が何本か折れてるなら、後遺障害とれる可能性高いんで
そっちからもがんばってみて。
本数・折れたか欠けたか・などでとれない可能性もあるので
専門家に相談したほうがいいけど。

それと、自賠基準より任意基準のほうが低いことのほうが多くない?
弁護士基準なら確実に高いけど。
831都市高速の七氏さん:04/06/19 19:17
どこに書けば良いかわからないので、ここに失礼します。

ついさっき、車をぶつけられてしまいました。

【状況】
都市高速の追い越し車線を走っていたら、左の車線から
いきなり加害者側の車が右折→接触

相手車の後部がこっちの左側面前部と接触、こっちの側面はガリガリこすられる



という感じです。

ただ、私もうっかりしてたのは・・・私の任意がすでに切れていたのに気付いてなかったことです・・・
それで相手の保険会社と直接交渉しなくてはいけなくなってしまいました。


それで、質問なのですが、

1 相手の保険会社に交渉するときに「これだけは言っておかなくては!」ということはありますか?
2 相手の保険会社に要求できることはなんでしょうか?どこまで言っていいのでしょうか?
 たとえば修理中の代車代とか、首が痛くなっての病院代とか。
3 加害者は「おそらく8:2くらいになるでしょうけど」と主張してましたけど、こっちははっきり言って
 全然悪くない(向こうがミラーを確認しないままいきなり割り込んできた)のに、こちらが2割も
 出さないといけないのでしょうか?9:1、もしくは10:0くらいにはならないのでしょうか?

おそらく修理代自体は10〜20万くらいでしょうけれど・・・。どうかご教授おねがいします。

ちょっと混乱しているのと無知なのでいろいろ不快な点もあるかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
832もしもの為の名無しさん:04/06/19 19:39
>>831
右折?進路変更ではなく?
高速上の進路変更は、基本20:80。
これに、相手の合図遅れorなし、進路変更禁止場所、
逆に進路変更が予想されるIC等の近く、お互いのスピード
超過、などによって過失修正されます。

いきなり出てきたとしても、状況的に進路変更が予想できた
(左が混んでいて右が空いてたとか)のに漫然と走っていた、
とっさの急制動&ハンドルさばきで避けられるはずだったのに
気付くのが遅れてできなかった、などの過失が問われるのが
普通です。嫌であれば、これが無理だったことを証明しないと
いけません。普通はできません。

首や腰は後からムチウチ症状が出るのも珍しくないので、
病院に行って診断書を出せば人身に切り替えできますよ。
治療費と慰謝料(微額)が請求可能です。
代車は要求できますが、、大抵の損保では0:100事故以外
では出しませんね。
交渉の中で「20:80をのんでやるかわりに代車出せ」といった
ことは言えますが、損保が認めるかどうかは疑問。
修理に出したディーラー等に無料代車出してもらうほうが簡単。
833もしもの為の名無しさん:04/06/20 01:17
通院交通費って片道何キロまで認められるのでしょうか?
電車の場合,タクシーの場合,自家用車の場合で違うのでしょうか?
834もしもの為の名無しさん:04/06/20 03:20
こないだバイクで軽く轢かれて、一回救急車で運ばれたんだけど大したことなかった。
それでも首痛いとかいって病院通ってれば、通院した回数×2×4200円って絶対もらえるの?
40〜50回くらい通って慰謝料もらえるのかな
↑通報しますた↑
>>832
歩行っち書いてあるから横断歩道を生身で歩いてたんでは?
100ー0か90ー10でしょ。
しまったまちがた・・・炒ってきます・・・
838831:04/06/20 11:10
>>832
ご返答ありがとうございます。

>右折?進路変更ではなく?

その通りです。ご指摘ありがとうございました(汗)。

非常にわかりやすい解答ありがとうございました。
そうですか・・・基本は8:2なのですね(涙)。
でも、とりあえず期待はせずに主張してみます。

早速明日にでも病院に行って診断書をもらおうと思います。
やはり人身かどうかで向こうの対応も違うかもしれませんし。


本当にご返答ありがとうございました(礼)。
839もしもの為の名無しさん:04/06/21 00:16
1.物損でもめているけどどこか中立の機関に頼みたいが。おしえて。。。
2.任意保険は無視しておいて、自賠責に被害者請求で120万まで行ってから超えた分を任意保険に請求することは可能??この場合は示談のとき120万までの慰謝料は4200円で確定??それともフンセン行けば弁護士基準で、すべての慰謝料が1日6000円ぐらいになる?
840もしもの為の名無しさん:04/06/21 02:16
>>834
ムチウチだからってずっと病院通えるわけないべ。
通院日数×2×4200円もただの目安。確実な金額じゃない。
てゆうか死ね。
841もしもの為の名無しさん:04/06/21 11:49
聞いて下さい。
昨年末に彼と車に乗っているときに追突事故に合いました。
2人ともムチウチで今も通院しているのですが、彼のほうが症状が重く、
まだまだ通院しそうなんです。
それなのに、事故の相手の保険屋の人が症状固定で打ち切りにしたがっているらしく、
何度も彼に電話してきてしつこいみたいなんです。
あまりにしつこいんで電話に出ないようにしていたら、

「連絡が取れないので、保険金は支払いません」←かなり要約しているけど

という様な文書が送られてきました。

これってひどくありませんか?
通院日数なんて個人差があるのに・・・。

とりあえず彼の方も文書で抗議するみたいですが、
何かいい解決方法はないでしょうか?
842もしもの為の名無しさん:04/06/21 16:27
倒壊がよくやる手口だな。
843もしもの為の名無しさん:04/06/21 16:35
「事故原因は欠陥」あいおい損保が三菱自に3千万請求
三菱自動車の話「事故原因は整備上の問題とみられ、現在、代理人を通じて協議を続けている」
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040621i105.htm
844もしもの為の名無しさん:04/06/21 20:06
加害者の人教えて
事故の時払い渋る保険会社はどこ?

東京海上に1票!
845844:04/06/21 20:09
間違えた!

被害者の人教えて
事故の時払い渋る保険会社はどこ?

東京海上に1票!
846もしもの為の名無しさん:04/06/21 20:12
>841 これまで何回くらい通ったの?
847こう:04/06/21 20:22
5/18に信号待ち中、追突されムチウチになりました。
過失はこちらは0、で話はついてます。
現在、まだ治療中なのですがだいぶ良くなってきたので、今月いっぱいで治療を打ち切ろうかと考えております。

そこで質問なのですが、治療終了後に慰謝料の支払いがありますよね?
その示談書って、終了後どれぐらい経ってから送られてくるものなのでしょうか?

相手方の保険会社の担当者さんがこちらから連絡しないかぎり、放置プレイする人なんです。
ですから、皆様のご経験から「治療終了後何日で来たよ」とお教えいただき、それを目安にして遅い場合はこちらから
連絡しようと思っております。
848もしもの為の名無しさん:04/06/21 20:30
1ヶ月で示談しちゃって大丈夫なの?
保険屋は自賠責で補償される範囲ではうるさくないよ。自分の腹は
痛くも何とも無いからね。
>847
毎日毎日貴方が通院してるかどうか確認するわけないでしょ?
放置プレイじゃなく実務的に無理なんだよ。
だから、事故当初、後は一ヶ月ごとぐらいにしか連絡しない。
大抵は事故後三ヶ月は連絡無い場合がほとんどなんだ。

慰謝料計算には診療報酬明細書を先生に書いて貰わないといけない。
これはいわゆる診断書の類だが、毎月の治療を終え精算をする度に作られる。
6月分の精算は、普通7月中旬ごろ先生(事務局)が書くので保険会社が送られてくるのは
7月末頃と言うわけだ。つまり貴方が保険会社に連絡しない限り、保険会社は病院からの
請求書を待ってるだけの状態なので、今月分が届いたとき初めて終了したことが分かる。
早く欲しければ終わったこと伝えるのが常識だろ?先生にも頼んでさ。

事故の被害者だからと言って全てが自分中心に動いていると思うなよ。
超能力者じゃないのだから『伝えないと分からない』のだよ。
850もしもの為の名無しさん:04/06/21 20:37
>849 保険屋のくせに何様のつもりだばーか!
851こう:04/06/21 20:56
レスありがとうございます。
事故った時も1週間放っておかれましたからね。。。
痺れを切らしてこちらから電話入れて、その翌日にやっとあちらの担当者さんからご挨拶の電話がありました。
その間の治療費は私が自腹切りましたが、「清算しますので領収書を送って、あと口座番号を教えてください」と言ってきましたが、それも
約2週間放置。
こちらから「どうなってるんですか?」と電話したら「明日振り込みます」と。
ちょっと疲れる相手ですわ。
852もしもの為の名無しさん:04/06/21 21:14
>>845
東京海上に2票目。
現に今、払い渋りされてる。
853841:04/06/21 21:17
>>846
半年間、日曜・祝日を除いてほぼ毎日です。
私もそれくらい通っていますが、私の担当の保険会社の人は特にうるさく言ってきません。
時々連絡が来て体調はどうですか?って聞かれるくらいです。
854もしもの為の名無しさん:04/06/21 21:36
東京海上に3票目

こっちは重傷で相手は無傷なのに、「大丈夫ですか」の一言も言わなかった
855もしもの為の名無しさん:04/06/21 23:15
東京海上は三菱グループ
三菱とつくもの問題だらけ
856もしもの為の名無しさん:04/06/22 00:00
自賠責なしの原付で事故ってしまいました。
その日にすぐ入ったんだけど、使えますか?
母子家庭で大変厳しい状況なんです、、
857もしもの為の名無しさん:04/06/22 00:14
ムチウチで、通院中です。
診断書で、全治10日だったんですが、二週間たって、まだ完治していません。
こういう場合、診断書って、また書いてもらわないといけないのでしょうか??
858もしもの為の名無しさん:04/06/22 07:26
>>856
使えません。
自賠責保険加入は運転者の義務です。
母子家庭の話は関係ありません。
>>857
改めて書いてもらう必要はありません。
860もしもの為の名無しさん:04/06/22 09:07
休業補償の件で質問があるのですが、
現在1日9千円の日給のほかに、残業が1ヶ月5万〜7万の間で入ってきます。(月20万後半〜30万弱)

交通事故で相手の保険会社から休業補償が出るのですが、
休業補償は残業代を含まない、日給9千円の中の8割なんでしょうか?
それとも残業代も含む総支給額の8割なんでしょうか?

それと、3ヶ月分の給与支給額を書いた紙を送付することになっていて、
3ヶ月のうち、最初の1ヶ月は休みがちだったことと、残業が少なかったこともあり、
その月だけが10万ほど低かったんです。
やっぱ、金額が低いのは、休業補償にも影響があるのでしょうか?

よろしくお願いします。
861もしもの為の名無しさん:04/06/22 09:32
>>856
加入してる保険会社に勤めてる知り合い探せ
>>856
厳しい状況がさらに厳しくなるね。ご愁傷様。
生活に余裕がないなら、なぜもっと慎重に事を運べなかったのかね?
自業自得という事ですよ。

役所の無料相談などを使ってきちっと支払ってくださいね
>>857
最初の診断書は警察に提出した診断書でしょ?
保険会社へ提出する用は、治療が終了してからなんで、日数が違うのは当然だよ。
気にせず治療に専念してくだされ。

>>860
8割ってのは自分の過失が2割だったことから出てくる数字ですか?
ガイシュツだけど、治療費+交通費+慰謝料+休損の合計額が120万を超えなければ
自賠責から出ますんで、過失割合は関係ないっすよ。

{「(1ヶ月の総支給額×3ヶ月)÷90}×日数=休損の総額、と言う計算です。

>3ヶ月のうち、最初の1ヶ月は休みがちだったことと、残業が少なかったこともあり、
>その月だけが10万ほど低かったんです。

運が悪かったと思って諦めれ。そういうもんだよ、人生って。
>>856
その手の相談もたまに受けるけど、保険的な面では救いようがありません。としか言いようがない。
あえてアドバイスするとしたら、相手の怪我の治療費を圧縮するためにも、相手に国保(健保)を
使用してもらうようお願いするくらいしかないね。詳しくは「第三者行為傷病届 保険」でググレ。

865もしもの為の名無しさん:04/06/22 11:14
hage
866857:04/06/22 13:31
レスありがとうございました。
そうなんですか〜。治療に専念します!
867もしもの為の名無しさん:04/06/23 00:22
>>864
本当にありがとうございます。
すんまそん一つ質問です。

事故は一つで人身事故扱いなのですが、結果として物損と人身で過失割合が異なるケースってありえるのでしょうか?

物損としては過失割合も決まって(私25:相手75)支払額も決まったのであとは示談を待つばかりなのですが、
人身としては治療費やその他諸々が120万を越えたので、改めて自己記録を調査した上で決めるとか言って来たんですよ。

被害者請求させた上に事故から一年以上経ち、自賠責で吸収できると思ったら出来ずにこれから自賠責から
資料を取り寄せて地検の資料も取り寄せて検討するから最低後一ヶ月掛かるし、過失割合は物損と同じになるかどうかも分からない
とか言い出したんですよ。

どういうことなんでしょうか?お教えください。
869868:04/06/23 14:24
>>845
という状況なので
あいおい損保に一票。
870もしもの為の名無しさん:04/06/23 14:39
例えばヘルメットをかぶっていないDQNと衝突した場合
物損はヘルメットに依存しないので50:50
人身は頭の怪我に関してはDQNの責任なので70:30
とかありえるんじゃないでしょうか
871もしもの為の名無しさん:04/06/23 17:00
>856 政府補償事業でぐぐるべし。
自バイに比べると条件は厳しいがかなり助かるはず
872868:04/06/23 18:30
>>870
ヘルメット未着用は道交法違反だから過失割合の補正対象にはなるけど
ソレが理由で物損と人身の過失割合が別れるってのもおかしいんじゃないかなぁ。

先ほど再び連絡してみたんですけど、物損は物損で別に示談できるそうなので、その方向で進んでいます。

だけど捩れに捩れてようやく決まった過失割合に、判断は一ヶ月遅れる〜結果として過失割合は変わりました〜
で被害者(俺)が簡単に納得すると思ってるんだろうか?(;´Д`)
873もしもの為の名無しさん:04/06/23 18:46
質問させて下さい。

去年の9月に事故を起こしてしまいました。
相手の方は現在も通院中で、任意保険を使って治療費を
お支払いしています。

私の保険期間が8月で切れるのですが、
継続して契約すれば治療費を引き続き支払ってもらえるのでしょうか?
874もしもの為の名無しさん:04/06/23 19:26
>>868
藻前さんもヨク考えてみそ。
物損の過失が捩れに捩れて決まったってことは藻前さんも25:75の過失には本当は納得してないんじゃない?
相手の保険屋が物損と人身の過失割合は別って言ってるってことは、藻前さんも人身は20:80じゃなきゃイヤダ、と言ってもいいってことだよ。
保険屋が認めてくれてるんだからねw
物損は修理工場に迷惑かかるし相手も可哀相なのでしぶしぶ25:75で示談したが、人身の過失は漏れの納得する割合じゃないと示談しないぞ、とか言っちゃって...
875もしもの為の名無しさん:04/06/23 19:32
>>873
事故の時に契約が有効だったかどうかであって、保険を継続するかどうかは関係ないよ。
もちろん継続しなくても何の問題もない。
876もしもの為の名無しさん:04/06/23 19:49
>>873
レスありがとうございます。
それを聞いて安心しました。
877もしもの為の名無しさん:04/06/23 20:22
すいませんが、質問させていただきます。

先日信号ありの交差点で生まれて初めて交通事故にあいました。
双方とも自動車で信号は青、私が直進で相手が右折でした。
目だった外傷はなかったのですが、首と腰が痛むので、医者に
行ってみたところ、鞭打ちと診断されとりあえず通院二週間と言われました。

過失割合としては最低でも7(相手)対3(私)くらいだと思います。
自動車なのですが、型が古いために修理代の方が高くつくということで
全損扱いとなったのですが、この場合同じ程度の車が見つからなければ
それ相当のお金をもらうだけなんでしょうか?
それと、相手の保険(損保ジャパン)に聞いてみたところ、
治療費は100%相手の自賠責からでるとのことでしたが、
慰謝料は相手に請求しないと出ないのでしょうか?
また、慰謝料はいつどのタイミングで請求すればよいのでしょうか?

初歩的な質問ですいません。
>>870
あるよ。事故原因そのものにはメットの着用有無は関係ないけど、
人身のケガの大きさにはメット着用有無が影響することはあり得るので
この場合は人身におけるバイク側に過失修正する「こともある」とある。
ただし、5〜10%程度。
879もしもの為の名無しさん:04/06/24 21:34
>>877
過失割合については>>3のリンク先を参照。基本は2(あなた):8(相手)だよ。
車が全損の場合は、金銭で貰うのが基本。時価と買い替えの諸経費については交渉の余地があると思うよ。

怪我については自賠責の範囲内(120万)以内であれば過失相殺はしない。
治療が長期化しそうなら(だいたい3ヶ月以上が目途)自賠責の範囲を超える可能性もあるので健康保険を使って治療をした方がいい。
慰謝料は、治療が終わったら通院日数などによって保険会社が計算して提示してくれるはず。
会社を休んだり(有給休暇も)した場合には休業補償がもらえるから、保険会社に言うこと。
また、通院にタクシーを使った場合などは領収書をとっておくこと。

自賠責の支払い基準
ttp://www.nliro.or.jp/service/jibaiseki/shiharai/shougai.html
参考に
ttp://w1.alpha-web.ne.jp/~algernon/index.html
880880:04/06/24 22:15
初レスです。横断歩道で車に引かれ、両足靭帯損傷で膝関節の後遺症で膝が雨が降ると掠れてイタイ状態です、
来月半年が立ちますので。後遺症認定とってもとらんでもどっちでも好きなの選んで下さい。と相手保険屋が進めています。
工場労働者でしたが一時解雇で通院生活です。
雨が降るたびに膝が掠れてイタイのですが、後遺症認定ですと、今後の労働は採用してくれる所がこんな時代ですから
あるわけないんです。年寄りになると杖ついてビっコ引いて歩くのを想像すると怖いくらい膝後遺症は怖いです。
本当に後遺症で悩んでいる方はイタイで夜も座薬投与しないと寝れないくらい障害痛手を負おう方もいらっしゃります。
示談しろと逝ってますが。今後どう生活していけばいいか悩んでいます。
相手の保険担当は栃木のJAの田舎担当です。相手方10割の支払いです。

車の下敷きになり膝をこねくりまわしての生還な事故でした。
>>880
聞きたいポイントは何?
882880:04/06/25 10:38
示談して後遺症認定になり、もし就職不可な生活になると
生活費はどこからでるんでしょうか?
加害者はシカト状態です。
883もしもの為の名無しさん:04/06/25 11:45
>>880

明らかに弁護士入れたほうが良いケースですね。
弁護士基準で支払って貰うべきです。
884883:04/06/25 11:47

http://www.homelawyers.info/t_accident/example.html

>880
ここのリンク見てみたら?
885880:04/06/25 13:06
月曜日に裁判所窓口の暇な田舎官房いるので捕まえて、
後遺症14級の32歳の
・逸失利益
・傷害慰謝料
・後遺障害慰謝料
を相談して聞いてみて、
おおよその額が、なん百マソになるか?
月曜にカキコミます。

お役にたちますです。( ゜д゜)
>>635
ガッ
age
888もしもの為の名無しさん:04/06/28 02:40
オカマ掘られて10ヶ月通院してます。先日保険会社からリサーチ会社の者が話しをしたいと言っておりますと電話がありますた。何者でどんな対応すればいいのでしょうか?
889もしもの為の名無しさん:04/06/28 03:57
ありのままを言えばいいよ。
やましいことがなければw
890もしもの為の名無しさん:04/06/28 07:12
わかりますた!
891もしもの為の名無しさん:04/06/28 19:06
2年ほど前にバイク(当方)と車(相手)の衝突事故をしました。
診断書では3ヶ月と書かれたみたいで、入院約6ヶ月の通院2ヶ月に1回で4回

仕事中の事故なので労災が適用されました。(ベッド代&休業補償)

自賠責を例にすると慰謝料は1日4200円との事ですが
1、労災を使ってますので支払われるのは労災分を引いた金額でしょうか?

顎を砕いたので手術をしたのですが、そのときに歯を3本ほど使えないからと抜かれました。
右ひざ下から足の指まで表面上が痺れた状態になっています。
(歩行はできます。濡れたりして冷えると足首の動きは悪くなります)

後遺症認定してもらうのが良いと保険屋に言われました。

2、後遺症認定してもらうのには障害者認定してもらわなければいけないと言われましたが間違ってますか?
  病院に提出したら事務の人に悩まれのですが…(整形外科&口腔外科)

3、認定してもらうのでしたら障害者手帳を貰う事になるのでしょうか?

どなたか数字の部分の答えを教えてくださいませm(_ _)m
>>891

1.Yes
2.No
3.後遺障害が障害者に該当するかは程度による

893もしもの為の名無しさん:04/06/28 21:20
>>891
1.労災からは慰謝料は支払われない。よって、差し引きようがない。
 もちろん、労災から休業補償などを支払ってもらっていればその金額は差し引かれるが。

2.3.自賠責の後遺障害認定と障害者認定は全く別のもの。関係ない。
894もしもの為の名無しさん:04/06/28 21:28
先日追突されました。相手が全面悪い事故です。相手の保険屋の対応が悪く調停となりました。調停でも
保険屋の弁護士の対応が悪いんで相手に直接話しに行くといいました。弁護士は
やめてくださいさもなければ措置しますと言います。措置とはなんですか?
また自分が保険屋では話にならんからいうてるのに・・・教えてください。
895もしもの為の名無しさん:04/06/29 00:07
892です。
1.は治療費と勘違いしていきました。スマソ

>>894
直接交渉をできないようにする仮処分ね。
896もしもの為の名無しさん:04/06/29 01:29
>>895
それでは訳のわからん弁護士と話し合うしかないのですか?
897弱小代理店:04/06/29 01:39
実は今回初めて「やっちゃった!」ことがあったのですが・・。

自動車保険満期4ヶ月前に車両入れ替え。
→入れ替え手続き行う。
→継続申込書には前の車のまま・・・。
→車名が同じだった為、うっかりそのまま継続。
→お客さん事故。
→支払い拒否。

代理店負担せよとの話なのですが、似たような判例を
お持ちの方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?
明らかに入れ替えの証拠(売買契約に下取り記載)も在り、
悪意がないのは明らかで、一度は手続きもしているのにも
関わらずです。
898もしもの為の名無しさん:04/06/29 02:44
>>896
調停が不調なら訴訟しかないやろ。
899もしもの為の名無しさん:04/06/29 03:56
初相談です。お願いします。

先日事故にあいました。
相手:車 私:バイク 
左折巻込み 鎖骨骨折2ヶ月以上固定治療中

当方、就職活動中の無職なんですが、休業保障?はどういう扱いになりますか?
実際、事故後の1ヶ月くらいは腕も動かせないので、服も脱げない、風呂も入れない、面接なんて行けない状態でした。
900891:04/06/29 07:52
>>892-893
レスありがとうございます。

貰っていた労災は葉書は見当たらないので確実じゃないですが
ttp://www5.justnet.ne.jp/~tsudax99/tebiki/rosai/rosai.htm
これをみると「休業補償/賃金補償4日目から60%+(特)20%」だと思います。
(事故で2割プラスと聞いたので)

これだと一日あたり自賠責基準の4200円を超える額を貰ったことになります。

1、労災補償で足りなかった20%を別に計算して貰うのでしょうか?
  (慰謝料4200円+給料の20%? 勘違い100%っぽい・・・)
  4200円から労災補償で貰った金額を引くのでしょうか?
  (マイナス?(−−;)

後遺症認定
2、障害者認定と違うとの事ですが、医者に書いてもらう書類も違うのでしょうか?

3、違う場合、その書類は自賠責を扱っている保険会社から貰うのでしょうか?
  医者が常時所持していて、言えば書いてもらえるのでしょうか?(病院は日赤です)

*独り言*
契約している会社&私が相手の担当は替わっているは当方の担当は転勤して後釜がいないだけじゃなく
「搭乗者保険で全部済ませました。休業補償は労災で支払われたはずです」と・・・

当方の保険会社の担当、相手の担当二人、相手の親が一度見舞いに来ただけで事故の相手を見てない・・・
なんか違うような・・・こんなものなのかなぁ?(−−
>>897
「代理店負担せよ」です。

>>899
無職ならば遺失利益がないので「休業補償は出ません」

>>900
労災から支払われたということは労災→自賠へ求償されるから
もらえるのは労災基準または自賠基準いずれか多い方ね

こんなものなのかなぁ?(−− はい、そんなものです。
>>894
逆の立場で考えてみ。
しかも相手が893さんだったら、と思うと弁護士さんに死ぬほど感謝するかもよ(w
訳のわからんことを言うように感じるのなら、自分側にも弁護士を立てればいい。
そんな時に役立つのが「弁護士費用特約」です(ってなんでこんなところで宣伝してるんだ?、w)

>>897
そりゃ代理店の明らかなミスだわ。
継続の案内(見積もり)の葉書を出す前に、直近3ヶ月位は異動がなかったかどうか調べなきゃ。
(ついでに言うと会社の継続申込書、これも当てにならんのでチェックしてるよ。うちだけかもしれんが)

>>899
無職者(求職者)に休業損害が出ないのは分かるよね。
日常生活で不都合があった分を補償してくれるのが「慰謝料」だと思ってください。慰謝料は出るよ。
(ちなみに面接にさえ行ければ翌日から、即就職して働けるケースで、面接に行く途上で事故、
ってパターンであっても、休損は出ないよ。損害賠償において間接損害は認めないことになってるから)
>>897 代理店賠責はいってないの?入ってれば即連絡
     しかしオンライン導入していない代理店の典型的なミスだね
     この際オンラインにしてみたら?
904もしもの為の名無しさん:04/06/29 15:07
六月上旬に事故を起こしたんですが、当初、物損で警察署にでむいたのです。
そのあと、また警察署に一人で出向いて、人身に切り替えました。
その時、警官から「実況検分しないといけないから、後日連絡します」と言われ、まだ何も連絡がきていません…。
こんなもんですか?
私は追突された方なのですが、連絡待ちしてるだけでいいんでしょうか?
905もしもの為の名無しさん:04/06/29 15:11
ここに書き込む時間があるのなら、まずは警察にTELすべきでは?
>>904
警察へ確認汁
907868:04/06/29 16:31
>>874
いや〜、その過失割合(25:75)はこっちの言い分通りで相手(加害者)が折れたのよ。
まぁ自賠責担当者の調査の結果、漏れの過失割合が増えた場合は
差額を相手に請求できるかな〜とか考えてるんだけど。
相手も過失割合には同意をしてるし、物損は25:75で示談した(する)という事実もあるしな。

相手が払い渋ったら差額分を小額訴訟って手も有りそうだねぇ。
上記の事実があるから満額出そうな…出たらいいなぁ(;´Д`)

別にボったくろうなんて考えてなかったんだけど、まぁ調査の結果如何によってはひと暴れしてみようかしら。


ちなみにその自賠責担当者の無能ぶりを上げてみると、

事故直後>加害者の言い分を鵜呑みにして被害者請求させる。
(俺は加害者請求してくれるものだと思ってずっと請求しなかった)

相手が過失割合を認めた後>頑として被害者請求を薦める。
(結局被害者請求したけど、自賠責損害調査事務所にも重複する書類を何度も提出。マンドクセ)

で、先日>物損は示談するのみと成った所、物損の人に自賠責の方はどうなってるのかチョロっと聞いてみる。
(自賠責も任意もあ○お○損保)なんか治療費、慰謝料その他諸々が120万越えないと踏んでたアフォ担当者は大慌て。
調査するから一ヶ月待てだと。

…もう事故から1年と2ヶ月経ってるんですけど…(;´Д`)?
今まで紳士的に取引していた俺がバカだったのか?
>>907
何が聞きたいか分からない上、人に相談する態度にも思えない。
示談交渉もその調子でつか?一暴れして捕まれば自業自得。
元々色付けてもらってんだろ!
909868:04/06/29 17:00
>>908
>>874に対する返事?書いたつもりなんだけど…。
まぁ既に相談じゃ無くなってるかもしれんな。

きみがりかいできるようなぶんしょうじゃなくてごめんね。
つぎはがんばってわかりやすくかくよ。
910868:04/06/29 17:06
あ、ひと暴れっつても暴力とかそんなんじゃないよ。
加害者とは事故現場以来顔合わせてないし、(つか見舞いも電話も無ぇ)
損保の人間とは電話と文書でしかやりとりしてないし。
>>909
そういう訳ね。私が悪かった。
912もしもの為の名無しさん:04/06/29 18:28
>>900
勘違い100%だね。
労災から貰った「休業補償/賃金補償4日目から60%+(特)20%」は休業補償の分。
慰謝料というのは休業補償とはまったく別物だよ。
また、労災の「(特)20%」は労災からの見舞金みたいなものなので自賠責からは差し引かれない。

即ち、自賠責からは休業補償40%(日額−労災支給分60%)と慰謝料4200円が貰えるってこと。
ただあなたの場合は入院もあり治療も長期なので自賠責の限度は超えているはず。
慰謝料などの計算も任意保険基準になるし、過失があれば過失分を差し引かれるよ。

後遺障害診断書の用紙は保険会社にあるよ。
あなたが相手の任意保険会社と示談交渉しているのであればその担当者に言えばいい。
自賠責に被害者請求しているのなら、自賠責の保険会社で貰って医者に書いてもらう。
913もしもの為の名無しさん:04/06/29 18:33

相手が任意にも自賠責にも入っていませんでした。
これって、自分の人身傷害つかえるの?
914もしもの為の名無しさん:04/06/29 18:54
>>913
つかえるよ
915もしもの為の名無しさん:04/06/29 20:41
>>914
じゃあ、政府保証事業と2重取り
できるの?
>915
無理
917もしもの為の名無しさん:04/06/29 21:38
質問です。
通勤中にお互い歩行者同士でぶつかって相手が怪我をしてしまった場合、
共済会の保障は受けられないのでしょうか?
よろしくお願いします。
>917
スレ違い。
その共済会とやらの保険証券をよく見れ。
その内容が分かるのはあんたか共済会の人だけだ。
919もしもの為の名無しさん:04/06/29 21:58
>>918
917です。
知りたいのは通勤時に適用できるかどうかです。
適用されるのは「日常生活に起因する偶発的な事故」で
支払わない場合に「職務遂行に直接起因する損害賠償責任」
とあります。
通勤時の取り扱いは職務遂行に直接起因する場合に当たるのでしょうか?
>919
一般的にはこうだとか、我が社ではこういう判断だけど、とかそういう話は出来るけど
あなたが加入している共済について、最終的に支払の可否を判断するのは
その共済会なんで、ここで確実な返答は出来ません。
だから直接訊いてくれ、という話。

そもそもスレ違いなんだって。
921899:04/06/29 22:20
>>901-902さん
レスありがとうございました。
922もしもの為の名無しさん:04/06/30 00:08
休業補償について教えて下さい。

事故〜15日: 入院で完全休業
16日〜30日:  自宅療養で完全休業
31日〜45日:  1日2時間出勤(内2日通院のため完全休業)
46日〜60日:  1日4時間出勤(内2日通院のため完全休業)
61日〜       完全復帰8時間労働(2週に1回通院のため完全休業)
120日       治癒

こんな感じで休業しています。
医者は無理のない範囲で退院後は労働して下さいとしか言って折らず、31日以降の労働は自分と会社の都合で勝手に決めました。
働こうと思えばまだ働ける状態だけど周りに甘えさせてもらいました。
休業補償は全額認められるのでしょうか?
>>922
会社に発行してもらった休業損害証明書による。
924もしもの為の名無しさん:04/06/30 11:28
すみません、駐車場で隣の車のドアにバンパーをこすってしまいました。
自費で直すのと、保険使うのと、どっちがいいですか?
保険使うと3等級下がるといわれました。
今は親の保険で20等級です。
よろしく御願いします。
925もしもの為の名無しさん:04/06/30 11:34
20等級なら 保険使っても来年の保険料はほぼ同じと思う
よって保険使う方向で進めてOK
念のため、支払い時に保険を使うか考えるので確認下さいと言っておけばOK
最後に使うか使わないか選べるので
926924:04/06/30 11:44
ありがとうございます。
初めての事故でテンパっています。
親に謝り倒して保険使わせてもらいます。
927くー:04/06/30 21:40
こんばんわ(^O^)事故してからもうすぐ四か月たちます!休業保障も四か月分で合計80万もらいました。この前保険屋から電話がかかってきて四か月すぎたら通院費が任意保険の計算になると言われました。任意保険の計算とはどういう計算ですか?
すみませんがお聞きします。

私の車は中古車で、先日車両保険に加入してないことがわかりました。
父親に「車両保険にはいろうかな」と相談したところ、
「中古車だから、車両保険には入れないんじゃないのか?」といわれました。

中古車だから車両保険はきかないなんて、本当ですか?
ちなみに父に聞いたら「なんとなくそれっぽいから」との返事でした…アテニナラン…
929もしもの為の名無しさん:04/06/30 23:06
>928
あまりにも古いクルマでない限り入れます
っつーか中古車で車輌入れなかったらほとんどの人が車輌ナシだとおもう
930もしもの為の名無しさん:04/06/30 23:16
相談させて下さい。去年11月に当方過失0の事故に遭い通院中です。相手は自賠責のみで現在自分の人身傷害を使っています。約款では後遺症、又逸失利益も支払うと書いてありますが請求できるのでしょうか?
>>930
できます。
932もしもの為の名無しさん:04/07/01 10:35
スレ違いかもしれませんが…

先月、信号待ちで、信号が変わった瞬間、後ろから追突されました。
たぶん時速10キロもない位だと思うのですが、ずっと肩が重いです。
あれ位の衝撃なのに、こんなに違和感がつづくものでしょうか?
整形外科で牽引やってますが、病院変えた方いいのかな・・と思いまして。
なんで治らないんだろう・・・。
933もしもの為の名無しさん:04/07/01 12:15
>>ムチウチ症ですよね?
1ヶ月程度では治らないそうですよ。
私も信号待ち中、70キロぐらいで追突されて軽いムチウチになりましたが医者に「だいたい3ヶ月はみといてね」
と言われました。
根気良く治療続けましょうよ。

でもたった10キロで良かったですね。
私なんかドアのすぐ後ろまで潰されて必死の思いで脱出しましたから。
ムチウチよりも心の傷の方が重いっすよ。
934もしもの為の名無しさん:04/07/01 12:17
>>932
そんなに悩むな。
俺なんて昨年末追突でむちうちになり5ヶ月たっても
治療中だった挙句また追突されて外傷性頚部損傷で現在入院中だ。
ちなみ2回目は車に原付が追突のケースだがこれだ、、、
比較的治りが早い人もいるがだいぶ引きずる人もいる。
1ヶ月くらいではまだ分からない。
牽引だけではなくレーザー治療の設備があるところに変えてみれば?
効果あるかもしれん。
薬も飲んでるんだよな?
ビタミンの点滴やステロイド系の治療もある。
設備が整っているところへ一度相談してみてください。
一刻も早く回復するといいですね。

俺も慰謝料とかいらんから早く直りたい。
よくここのスレでも鞭打ちで慰謝料いくらとが狸の皮算用してる人も
いるがそういう計算できるだけまだ元気。
金云々より早く健康になりたい。元気に遊んで頑張って仕事したい、、、
935868:04/07/01 14:19
あ○お○損保から手紙来マスタ。
過失割合が3通りの場合の支払い金額だって?なんじゃそりゃ。

1:俺25:相手75(物損と同じ)の場合。

これに関しては言う事は無い。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/TTsingou/tsingou3.htm

2:俺50:相手50の場合。

(゚Д゚)ハァ?どっからそんな数字が湧いてキタンダ?判例タイムスのコピーが同封してあったけど…、
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/TTsingou/tsingou8.htm
何々?双方が黄色で交差点内に入った場合?アフォか。俺は青進入の黄色右折って
口酸っぱくなるほど言ったのに何を聞いてるんだ?(ちなみに調書にも書いてあるはず)
ワケワカラン。

3:俺37.5:相手62.5の場合。

50:50と27:75の双方の妥協点らしい。アフォか。


まだ調査中との事なのですが、

☆物損は25:75で既に決まっている
>>907ような仕打ちを今まで受けてきている

ってな事で俺が譲歩・妥協する点は何も無いと思うのですが…。

同業の皆さんはこの事に関してどう思われますでしょうか?
保険業界の立場の人としてのコメントを是非頂きたい。
>>935
まあまあ○い○い損保ですから
青で進入しているのなら25:75主張を通したら?
937もしもの為の名無しさん:04/07/01 19:07
>>932
事故後、何日後くらいから牽引を始めた?
牽引を始めるまでの首の痛みと牽引を始めてからの首の痛みはどう?
938891 900:04/07/01 19:18
答えていただいたのにレスが遅れて申し訳ございませんでした。

>>901
結局終わるまでに見るのは、こちらの代理店の人と相手の両親だけなんですね。
相手は女性で顔を打ったと聞いたので入院中から心配だったんですけどね。


>>912
明日代理店の人と合うことになったので、そこで貰う事にしました。
こちらの担当が自賠責に被害者請求するとの事です。

自賠責の後遺症の診断書をくれといったら「書いてもらっても良いですよ」という返事だった
頭の中から飛んでたみたいです・・・

こちらの社長に対する説明
後遺症と障害者の診断書は一緒に出すと片方は書いてくれないから
障害者のを先に書いてもらい後から後遺症のを書いてもらうつもりだったそうです。

なを、過失割合は6(相手)対4(私)とのことです。

とっても不安な担当ですが泥舟に乗ったつもりで頑張ります。
また何か聞きにくるかもしれませんが、ありがとうございました。m(_ _)m
939932:04/07/01 20:21
レスくださった方、ありがとうございます。

>933サン
時速70キロでって…ホント、恐怖ですね…。
私でさえ、震えながら110番したというのに…
>934サン
二度も追突ですか!?
ムチウチって人それぞれ、症状は違うと言いますよね…。
ほんと、すっきりしたい!金で健康は買えないってカンジですね。。。
940932:04/07/01 20:22
>937サン
病院には次の日行きました。その日から牽引しました。
一週間目は張りと痛みががひどく、二週間目から肩こり感がとれません。
病院もよく分からず、タウンページで決めたんですが、保険屋さんがいい病院知ってたりするのかな…。
941もしもの為の名無しさん:04/07/01 20:51
>>940
残念ながら病院がハズレだったかも・・・?
保険屋さんにその病院の評判を聞いてみてください。

あなたは病院に行くまではそれ程痛みもなく念のために病院に行ったら鞭打ちといわれてすぐに牽引を始められた。
医者は、毎日通えと言うので毎日通院して牽引をしている。
で、治療が進むに従って痛みが酷くなった感じがする...、ってところではありませんか?

普通、鞭打ちの場合はその日から牽引するってことはありません。
1週間ほど安静にして炎症が治まってから牽引を始めるものです。
また、低速での衝突の場合、特に傷害もなく正常な場合もあります。(医者は頚椎捻挫(の疑い)という傷病名をつけるが...)
牽引治療は、異常な状態になっている頚椎を引っ張って正常に戻そうとするものです。
もし、何も傷害のない首を無理に引っ張るとどうなるか...分かりますよね?
正常な頚椎を牽引して異常な状態にしようとしている、ってことですよね?

乱暴な言い方かもしれませんが、治療を受けるのを1週間ぐらい止めてみるのも一つの手です。
治療をしないのが一番の治療、ってこともあるんですよ。
942もしもの為の名無しさん:04/07/01 21:14
 今朝四時くらいに事故ってしまいました。
私:バイク 数箇所の擦り傷 腫れ
相手:自動車(路駐で無人) タイヤパンク バンパー、ボディに軽い凹み
 物損事故として処理されました。
 自賠責、任意の保険は降りないそうです。
 治療費も保険が利かないので、8万請求されました。
 健康保険は降りないそうです。なんとかできないでしょうか。
  
943もしもの為の名無しさん:04/07/01 21:43
お聞きしたいのですが、通院費の計算で任意保険の計算とは、どうゆう計算になるんですか。
944940:04/07/01 22:28
>941
え・・当日から牽引ってしないものなんですか!?
初日、医者の診察が10秒位(首を回す、腕を回す)とレントゲン取っておわりでした。
それ以来、医者の診察はないです。
病院、ハズレだったみたい・・・。
945933:04/07/01 23:20
>>940
>>941さんのおっしゃる通りですよ。
私の場合も1週間は湿布だけで、それから「そろそろ牽引始めましょうね」となりました。
いきなり初日から牽引ってのはちょっとおかしいかと。
>>942
健康保険は使える。
バイクの排気量は?
契約はファミバイ?バイク本体車両での契約?
契約に人身傷害がついてるか?自分自身が交通傷害に入ってないか?

アドバイスするにも情報が少なすぎる。
947 :04/07/02 01:58
信号停車中に、後ろから突っ込んできて、通院。
無職ではないけど、生活費をデイトレで稼いでる場合は、ちゃんと保障してもらえるんでしょうか??
回答ありがとうございます。しかし担当に休損と慰謝料のみで後は加害者に請求してくれとの事。近々症状固定になる予定でどうすればいいのか分かりません。当分腰の痛みで働くのは厳しそうです。
949もしもの為の名無しさん:04/07/02 04:03
>>930 担当に言われたのは です。ごめんなさい。勿論人身傷害を使い始めてからは健康保険で通院しています。
変な質問ですみません。

チューリヒのCMですが
事故相手の少年に、事故担当者がサッカーボールをプレゼントして
被害者の親のコメントで「私はチューリヒの契約者ではないのに事故の時に
とても心がこもった対応をしていただきました・・」みたいなのがありました。

そういう相手へのプレゼントを事故担当者が届けたりするものなのですか?
また、それは対人賠償で支払われるのですか?
すみません、お聞きしたいのですが。

現在示談中の件で、私の損保担当の方が「交差点において衝突した場合、
交差点のどの位置でとか、衝突した箇所は過失割合には関係ない」と
言われましたが、そうなのでしょうか?
私は車の横(前タイヤ後ろから前ドアの所)をぶつけられたのですが、
もし、私が相手の横にぶつかったり、相手が私の後ろ部分にぶつかっても
過失割合は同じということでしょうか?
>>942
とにかく健保は使えるので、病院には「必要な書類は揃えるから、健保使用する」と宣言しとけ。
健保組合には「第三者行為傷病届」をくれと早く連絡すること。
病院で診断書を貰ったら、警察に連絡し、人身事故として扱ってくれるように申し出ろ。

詳しい状況が分からんので、なんとも言いがたいのだが、自分と相手の保険加入状況はどうなん?
相手自賠責はもちろん使えるので、相手がなにもしてくれないなら被害者請求しる。


>>950
二つとも答えはYES。
なので、折れは相手車両がチューリッヒだったら、「サッカーボール持って来ないと示談しない」
と言ってごねるつもりだ(w
>>951
交差点の大きさや状況によっては、場所は関係することだと思うが、判例タイムス(過失割合の
表が載ってる本)には場所や個所の違いを考慮するようなことは書いてないのは事実。

それらを考慮するよりも、事故が起こった原因のほうが過失としては重要な要素になるわけですよ。
例えば、一時停止無視の飛び出しによる事故で、相手車両の横っ腹に衝突したか、自車両の
横っ腹にぶつけられたかは関係ないのは分かるよね。事故の原因は一時停止無視なわけですから。
どこにぶつかるかは、ほんのコンマ何秒の差でしかないので、過失と関係ないと考えるのが普通。

954942:04/07/02 15:06
情報量がすくなくてすいませんでした。

>>946
バイクの排気量は50ccです。
契約はファミリーです。原付自体には自賠責しかついていません。
契約に人身傷害はついていますが、人身事故として扱うと、一発で免許停止に
なり、罰金を支払う可能性があると警察にいわれました。
 免許停止を食らい罰金を払う事を考えると、8万を払ったほうが良い気が
するのですが。。
>>952
 相手自賠責が使えるのですか。。知りませんでした。。
健保組合からは、人身事故としてじゃないと健康保険は降りないと言われました。

>>942
罰金もないし 違反点数も加点されないから人身事故にして
保険使いなよ
>>951
昔はぶつかった位置等が過失割合に影響していたこともあるが、
現在は関係ない。

しかし、ぶつかった位置と互いの証言等により形成された警察官の心証が
実況見分書や調書に強く反映されるので、重要であったりもする。
957もしもの為の名無しさん:04/07/04 00:05
 
958もしもの為の名無しさん:04/07/04 01:09
傷痕に関して後遺障害診断書を提出する際には
医師の証明だけでいいのですか?
患部の写真も一緒に提出する必要がありますか?
959もしもの為の名無しさん:04/07/04 02:27
先日事故にあったのですが、100:0でこちらが被害者です。車の方は、全損と言われたが、廃車費用と買い替えの諸費用は、だして貰えるのでしょうか?出してもらえないと、車が買えないでつ
960もしもの為の名無しさん:04/07/04 07:21
>>959
裁判では認める判例が多いが、保険会社はなかなか認めようとしない。
交渉次第ってとこ。

なお、廃車費用・買い替え費用全額が認められるわけじゃないよ。
例えば、自動車税とか自賠責保険料は前の車のが戻ってくるので認められない。
重量税は、車検ごとに必要なものなので車検残り期間に応じて減額される、など。
961もしもの為の名無しさん:04/07/04 07:52
960>
レスありがとうございます。交渉次第ですか… 気合い入れてがんばってみます
962kazu:04/07/04 18:04
事故にあってしまい対応に困っています。
アドバイスをいただけたら助かります。 

夜間に片側一車線(センターラインはオレンジです。)の道路で左カーブを過ぎたところで
対向車がはみだしてきてこちらの車の右前輪に衝突してさらに後ろの車にオフセット衝突しました。
こちらは左ハンドルだったため左のギリギリまでよけましたがそれでもあたってしまいました。
左は竹やぶだったので防ぎようがありませんでした。

私の契約している保険会社に相談したところこちらの過失割合はゼロの可能性は十分あるということなんですが
ゼロの場合は保険会社は交渉できないということで自分ですべてむこうの保険会社に対応してくれということでした。

後ろを走行していた運転手もこちらが車線をはみ出していないことは証言してくれるようですが、
むこうの保険会社がこちらのゼロを認めるか心配です。
ちなみにこちらの助手席(右側)にも友人が乗っていて事故直後にもそのことは一貫して警察に伝えてあります。
むこうが入院しているので連絡もなく(事故現にきていたときいている両親からもふくめて)大変不安です。
アドバイスお願いします。
963ハム太郎:04/07/04 19:06
昨日、事故しました。
相手:路駐四輪
自分;原付バイク
状況;路駐車を避けようとしたら対向車がきて、
激突。相手車体のバンパー付け根にへこみ。
自身バイク前部大破。
すぐに、警察、保険会社に連絡済。その時は物損にて処理開始。
すべて終わったあとに、体痛くなり、保険屋指示で病院へ。
明日、警察には物損から人身へ変更かけますが、
ここで質問です。
1.治療費について
2.バイクの修理は?
3.休業補償については?
3点です。
皆様教えてください。
964もしもの為の名無しさん:04/07/04 23:21
先日、一旦停止無視で衝突事故を起こしてしまいました。
私は弁護士特約の付いていない任意保険に入っていますが、保険会社の担当者が弁護士を用意しましょうかと言ってきました。
弁護士特約が付いていないのに付けるのには何か裏がある様な気がします。
保険会社の損害を最小限にするつもりなのか?
私を守るためなのか?

一体何の為に弁護士を用意するのでしょう?
そして私はその行為に対する可否はどうしたらいいのでしょう?
965もしもの為の名無しさん:04/07/04 23:28
>>962
とりあえず相手保険会社の主張を聞いて見なければどうにも出来ないだろ。
相手保険会社にあなたの主張を伝えて、それでも相手保険会社がゼロを認めないようであれば、双方の主張の相違点を明確にしてもう一度相談にきて。

なお、相手保険会社が初めから相手100%で処理している場合、修理工場に連絡が入っている可能性もあるので修理工場にも訊いてみたら。
966もしもの為の名無しさん:04/07/04 23:37
>>963
駐車中の車にあなたが衝突したんだろ?
基本的には、あなたの100:0事故。
状況によっては相手に多少の過失が認められるときはあるがあまり期待しないほうがいい。
即ち、1〜3のあなたの損害については相手から賠償して貰えず、あなたの自己負担だと思っておいた方がいい。
治療費は健康保険を使うこと。
また、人身については、運がよければ相手の自賠責が使える可能性がある(重過失減額あり)
過失・自賠責の請求方法などについては保険会社によく相談して。
967もしもの為の名無しさん:04/07/04 23:38
>>963
相手保険会社って接触した車の保険会社ではなくて?

>>964
保険会社が相手ともめている可能性あり。
あなたのところに相手からの過剰な要求、嫌がらせなどないですか?
交渉窓口が保険会社から弁護士に代わるだけの話です。


968もしもの為の名無しさん:04/07/04 23:55
>>964
弁護士特約とは、あなたが被害者になったときに加害者との交渉をやってくれる、って特約。
あなたが加害者で被害者に対する賠償交渉をするときは弁護士特約がなくても保険で弁護士をつけてくれるよ。
おそらく被害者との交渉が揉めているんじゃない?
969964:04/07/05 00:38
968さん有り難うございます。

まず被害者の方とは金銭の事で少しもめています。
事故後被害者宅の所には謝罪に行き、今後出来る限りのことはしようと思ってはいるのですが限度があります。
その事を保険会社に話したら保険会社が弁護士を付けましょうかと言ってきました。

しかし、私は加害者で有り被害者の方には出来る限りの補償を行う義務があります。
弁護士を付けることで双方が心情的に納得の方向へ進めるのなら良いのですが保険会社の利益を守るための行為なら許せないことなのです。
もちろん法律の範囲の話ですが弁護士が相手の希望にそうように勤めてくれれば納得出来るのですが相手の希望を踏みにじればその怒りは私に向けられ示談する気が無いと言われたりするのが怖いのです。
本当に悩みます。

970あいあい:04/07/05 02:34
四月に右折待ちをしているところ追突されたけど、加害者側の保険屋は いまだに見舞いにも来ないよ。
別にサッカーボールが欲しいわけじゃあないけどね。 こちらから電話をしなければ
連絡もとれないし、休業保証にしても書類を提出してから2週間待たされているし、
971もしもの為の名無しさん:04/07/05 04:01
◇◆三菱にピッタリの四文字熟語を作れ◆◇
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088922353/
972もしもし:04/07/05 13:17
教えて下さい。
0:100(当方0)の追突事故の被害者ですが
かみさんの主婦休損と私の休業補償とそれぞれの
治療費、交通費、慰謝料をあわせると自賠責枠
(120万)を越えそうなのですが、自賠責枠
を越えるとどうなりますか?

1.120万までは自賠責基準で支払われ以後は任意基準
  or全額任意基準?

2.途中で健保に切替要請の話を持ちかけられた場合はど
  うしたらよいか?

ちなみに、かみさんの治療は終了し私はまだ治療が必要な
状態なのですが。
973もしもの為の名無しさん:04/07/05 18:24
>>972
1、自賠責保険は一人120万だから計算違い。
120万超えたら任意保険基準。
  少し超えたぐらいなら大して金額変わらんよ。
2、途中も何もはじめから使いなさい。
『第三者行為による傷病届け』でぐぐっとけ。
確かにこちらに過失が無い場合は金額面でメリットは少ない場合も
あるかもしれんが保険屋さんに協力的なのはあとあと事がスムーズ
に運ぶよ。
974972:04/07/06 07:47
973さん
早速、お返事ありがとうございました。
安心して治療を続けることができます。
975もしもの為の名無しさん:04/07/06 12:50
>>969
こんなのはどうでしょう?まず、相手が法外な請求をしているかどうか確かめる
必要があります。請求の仔細を担当の人に求めて行政書士か弁護士に内容を見当
してもらいます。法外なら保険会社にまかせるし、合法なら善意の第三者を通じ
て自分を訴えてもらうようにします。相手にうらまれないためには、第三者をつうじて
弁護士の着手金を融資します。(被害者は金欠の場合が多い)
裁判ではありのままを答えます。あなたの弁護士は保険会社にまかせます。
判決後は被害者から第三者に着手金を返済してもらいます。
これなら被害者と直接会うわけではないので契約に違反することはないでしょう。
被害者も自身に不利益なことをしないはずです。
保険金はドライバーみんなのお金であって損保会社のものではありません。
976969:04/07/06 22:32
>>975

アドバイス有り難うございます。
実は被害者の方から保険会社の対応について苦情の電話が有り困っています。
具体的な補償の話の無いまま、「こんなご時世,保険会社の事情もご存じでしょう!あなたにも過失があるんだから」と保険会社が言ったそうです。
私が保険会社にどういうつもりか問いただすと「あなたがこんな事故おこさなければ!」って感じの対応です。
商売をやっている都合上、このまま進んで変な噂が流れたりする事が一番怖いのです。
私が保険会社を訴えたい気持ちです。

◎菱グループのT京海上はダメです。







977もしもの為の名無しさん:04/07/06 23:23
>>976
人身なのか物損なのか、何で揉めているかなど詳細が不明だが、一般的には・・・

一時停止無視での出会い頭事故だと、基本過失はあなた80:相手20ってとこ。
保険会社が過失を主張するのはあたり前。裁判でも100:0は難しいよ。
それを相手の希望通り(ということはあなたの100%ってことだよね?)で支払ってくれって言っても無理。
それがいやなら、差額をあなたが負担するしかないよ。

相手と保険会社の主張の何処に相違があり、どちらが無理を言ってるのか冷静に考えてみて。
978珍珍:04/07/07 00:42
追突事故に遭いムチウチで通ってます。
保険屋に今後の流れを聞いたら「怪我が完治してから解決金をお支払いします」と。
解決金って、慰謝料のことですか??
その場合、4200円×治療に要した期間または通院日数×2ですか?
979もしもの為の名無しさん:04/07/07 07:49
>>948
またですか、、、
いい加減テンプレにしたほうがいいんじゃない?
でも自分で言うのもなんだが人がいいほうなので最後に書いておく。

過去スレよ(ry
いや違った。
慰謝料はあなたの場合通院日数に応じた金銭。
平均して一ヶ月15日以内の場合通院日数×4200円×2
15日以上の場合通院日数×4200円

そのほかに休業補償、雑費等々、、、
それをひっくるめて金額を提示し了承したら示談終了。

>>978だけに言うわけじゃないが検索してから来てるのか?
自分で調べようともしない、なおかつ過去スレも読まない。
他の方はどう思うか分かりませんが私はこの手の質問は今後スルー
します。
980もしもの為の名無しさん:04/07/07 07:54
>>979
なんかいいテンプレ考えてよ。
次スレに加えるから。
981もしもの為の名無しさん
すみません、だれか教えて下さい。
私は10:0の交通事故の被害者なんですが、相手の保険屋の担当者を替えてもらうということはできませんか?
というのも、その担当者は毎回言うことがコロコロ変わったりして不信感でいっぱいなもので…。