■■交通事故相談スレ・Part4【in保険業界板】■■
1 :
もしもの為の名無しさん:
2 :
もしもの為の名無しさん:03/07/26 22:36
3 :
もしもの為の名無しさん:03/07/26 22:36
>>1 新スレ乙!
さきほど調査会社のおじさんが来て、状況説明&現場検証を行いました。
電話でおはなししたときはC調に聞こえたのですが、お話ししたら元検事で、
定年後悠々自適、しかし仕事は厳格ってタイプの方。安心しました。
相手になんべん連絡を取っても返事がこないとのこと(保険会社も「連絡がなかなかつかない」
とはいっていた)。今日、いっしょに自宅を訪れても(つうか現場が相手のマンションの前)いなくて、
「何日も前から奥さんに『電話してくれ』っていってるのに・・・」と怒り気味でした。
まあなんか事情があるかもしれないですが、仮にほんとうに逃げに走って調査が長期化した場合、
保険会社としてはどういう対応をとるのですか?
5 :
もしもの為の名無しさん:03/07/27 11:58
調査会社も仕事ですから、期限も切られているでしょうし、なんらかの見解は
できるだけ早く出します。だから調査が長期化するということはないでしょう(たぶん)
ただ、調査結果が出ても相手が逃げて話し合いができない場合は、保険会社と
してもどうすることもできず、結局、もう片方の方に訴訟を起こすように
依頼・・・するかなあ。保険会社が何もしないのではなく、当然説得したり
面談したりして、きちんと交渉できるように努力はするのですが、契約者の
わがままとか身勝手さとかで振り回されること多く、相手方の権利も考えて
裁判の場に引き出してくれるよう協力を依頼します。おかしな話ですが
契約者の意向を第一に考えないといけない保険会社にできることは
限られています。裁判所の出頭命令は一応強制力ありますからね。
>>5 速レスありがとうございます。
あのー、すんごく基本的な質問なのですが、
そういうふうに裁判を起こしたとき、費用ってどうなるんでしょう・・・
自賠責による支払いの、慰謝料の部分からさっ引かれるのですか?
サイバンのことはまじでようわからん・・・
>>前スレ1000
そうなんですか!!
ありがとうございました。
自賠責の保険屋さんは一応連絡を取ってくれたそうなんですが、応じてくれないと言うことなのであきらめていました。
(新卒1年目に30万支払いは厳しいです・・・)
夏休みに入ったら早速市役所で相談してみます!!
>>前スレ993
保険の査定ではありません。
車屋さんにみてもらいました。
9 :
もしもの為の名無しさん:03/07/27 17:48
@@@@@@完全無料の着メロサイト@@@@@@
毎週1曲新曲が追加!
今週の新曲はサザンオールスターズ 『勝手にシンドバッド』
来週の新曲は『踊る大捜査線のテーマ』
http://f-melo.com/
10 :
もしもの為の名無しさん:03/07/27 18:47
駐車場内で前の車に続いて停車していたところ、
前の車が急にバックしてきて私の車とぶつかったのですが、
私にも何割か過失はあるのでしょうか。
急なことでクラクションを鳴らす間はありませんでした。
明日相手の保険会社から電話があるのですが心配です。
11 :
もしもの為の名無しさん:03/07/27 18:55
>>10 完全に停止中ならあなたの過失は0%。
しかし、DQN損保なら、駐車場内の事故だとか、停まっていた証拠があるのか、とかいって過失を認めさせようとする可能性大。
事故ったのは、去年の8月末で後ろからの、オカマで10:0でこちらが0でした。
そろそろ示談にしたいと思ってるのですが、金額について不満がありまして相談させていただきます。
2回目の提示金額が、1回目よりもかなり下がってました。
1回目の提示金額は、60万ほどで、その時に任意保険の担当者(損保ジャ○ン)が「搭乗者保険はつかわないんですか?使うと軽く100万はいきますよ」
っていわれたので、「つかいたいです。こちらの保険会社も損保ジャ○ンなんですけど」ってゆうといきなり、
「あ〜・・事故してから、かなり日にちがたってますんで、搭乗者保険が使えるか、会社のほうに確認します。確認できしだい、お電話させていただきます
」と、いきなり態度を変えたので少し不安に感じてました。
確認の電話もなかなかこないので、こちらから電話した際に、担当者がいなくて、他の人に、「事故して1年近くたってるんですけど、搭乗者保険ってつかえますよね?」ってきいたら、「使えますよ。時効は2年なんで」っていってました。
後日、示談の書類が送られてきて、提示金額を見て唖然としました。
40万ほどしかなくて、なおかつ、搭乗者保険の方は20万だけでした。
これって1回目の提示金額よりも多くとることはできるのでしょうか?搭乗者保険って、通院1日につき1万もらえるんですよね?
症状は、頚椎捻挫で、通院のみですが、110日いってます。
よろしくお願いします。
15 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 02:27
>13
呆れるほど上手い具合に支払額が一致していますね。今回の詳細が分からないので
断定は出来ませんが、担当者さんが1回目に行った通り100万位まで保険請求を
上げるのは可能だと思います。ただし相手方も計算方法をかえて正式な2回目の
提示額を出してきていると思うので、あなた自身が交渉しても埒があかないと思われます。
ネットで良心価格の弁護士を通して請求するのがいいと思いますよ。
頚椎捻挫は他覚症状が無い場合が多いので判定がとても難しく、よく揉めます。
塔傷も通院分、必ず支払われるわけではないので、1万×110日というわけには
いかない場合があります。一度、保険会社の約款を読んでみてください。
16 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 04:00
>>13 これが本当だったら相当ひどい話ですね。
搭乗者保険も同じ会社だとわかったら自分で提示した金額を引き下げてくるなんて。
まず、最初の提示の内訳を書いた計算書みたいなものはもらっているでしょうか?
それと、2回目の提示の計算書ももらっておいてください。
それで、どこが違ってきたのかを担当者から説明してもらうこと。これも文書にしてもらってください。
搭乗者傷害保険は1年通ってても事故から180日までが限度になります。
そのうちの実通院日数が対象ですが、日常生活又は業務に支障があることが条件ですから全日数はみてくれません。
通院日数の50〜70%程度でしょうか? 最近はもっと厳しい保険会社もあるようです。
あなたの場合は1回目の提示のときに「搭乗者保険を使うと軽く100万はいきますよ」と言われたということは、搭乗者保険で40万以上の支払を考えていた、ということでしょうね。
それで再交渉をして1回目の提示金額にも届かないようであれば、弁護士に相談するか、
>>3のリンク先にある交通事故紛争処理センターに申し立てるのがいいでしょう。
また、対応があまりにひどいようであれば、監督官庁である金融庁(又は財務局)に訴えるべきです。
日本損害保険協会に苦情相談するのも良いでしょう。
http://www.sonpo.or.jp/cgi-bin/page_view.cgi
18 :
教えてください。:03/07/28 07:01
つい2週間前事故にあいました。私は右折するためために右にハンドルを切り止った直後に、車の後方(タイヤより後ろ)
の部分をバイクにぶつけられました。場所の細かい状況は、分離帯にある柱のために反対車線の見とうしが悪く、車両の
半分は進んできた道路側に斜めにはみ出てしまう所です。最初相手が警察は呼ばないでといったのですが、説得して近く
の交番に行き事故の詳細を話ました。私が止まっていたということを。そのとき相手側は自分が悪かったと言っていまし
た。その後相手が保険屋に電話していました。私のほうは過失がないので私の保険屋さんは動けないということでした。
翌日相手の保険屋に私が膨らんだために起きた巻き込み事故だったと相手が主張しているといわれました。事故証明上で
も追突となっていて、交番でも何も言っていないのに!相手の保険屋は傷を見たうえで判断して、過失割合を出すと(ち
なみに修理費は22万ほどになります)いっていましたが、何せ相手側の保険屋なので、こっちの主張が認められるかわ
からない気がしてなりません。こういった場合はどうなんでしょうか?私の主張は認めてもらえるのでしょうか?
長くて下手な文になってしまいましたが。教えてくださいお願いします。
19 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 07:52
>>18 事故状況がまったくワカラン。
十字路なのかT字路なのか。相手は対向車なのか、後続車なのか、それとも右方から、左方から。
衝突したのは右後ろか左後ろか。あなたの走ってきた道路は何車線か、中央分離帯があるのか。
信号はあったのか、どちらかに一時停止などの標識はあったのか。ウインカーは出したのか。
半分は進んできた道路側に斜めにはみ出てしまう、とはどういう状態なのか。などなど。
自分で読み返してみて事故状況が想像できるか?
次のような事故状況だったのではと想像するが如何?
あなたは中央分離帯のある片側2〜3車線ある道路の一番内側の車線を走っていて、十字交差点で右折をしようとした。
ところが、分離帯の柱のため右方の見通しが悪く、一旦左側に車を振ってから右にハンドルを切って停まった。
そのため、一番内側の車線をふさぐ形で斜めに車が停まったところに後続のバイクが右後ろに衝突してきた。
一旦ハンドルを左に切ったためウインカーも出ていなかった。
もう一回詳しく事故状況を書いてチョ。
20 :
教えてください。:03/07/28 08:22
18のものです。すいません。本当にわかりにくい文章で。
片側一斜線の道路でT字路です。信号はありません。ウインカーも出していました。分離帯の中の前方側に柱が
(目の前に)あるために見とうしがわるくなっていたために、そうでなくても分離帯の幅から言ってどうして
も車体の半分は進んできた道路側にはみ出てしまいます。相手のバイクは後続車です。右折するためにハンドルを
切って確認のために止まった直後に私の車の右側後方(タイヤより後のところ)にぶつかりました。
教えてくださいお願いします。
22 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 08:41
>>18&20
早い話が、信号の無いT字路交差点で(貴方4輪)
優先道路から右折待ちしようとしたところをバイクに追突されたと?
23 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 08:44
>>18&20
事故状況と主張を分離しないからごちゃごちゃしてるんですね。
24 :
教えてください。:03/07/28 09:04
>>18です。すいません。何度もわかりにくくて。
単純に言えば
>>22さんの言ったようなことです。でも相手側は巻き込みだといっています。
でも18のスレでも述べたように相手は事故直後そんなこといっていませんでいたし、警察で
も、自分が悪いといっていました。さらに事故証明上でも追突ということになっています。
こういった場合はどう相手側の保険会社は判断するんですか?教えてください。できれば
18と20スレを読んだ上で(大変わかりにくくて申し訳ないんですが)教えていただけると
幸いです。どうかお願いいたします。
26 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 09:33
>>18.20.24
あなたが右折しようとウインカーを出していたのに相手のバイクはあなたの右側から追い抜こうとしたわけ?
普通は左側を追い抜こうとするよね。
あなたは一旦左にハンドルを振ったとかしていない? その際、ウインカーが落ちたとかしなかった?
また、ウインカーは何秒ぐらい前から出していた? 右折開始直前にウインカーを出したのではない?
27 :
教えてください。:03/07/28 09:47
>>18です。
そのことは、相手側の保険会社にも聞かれましたが、私は左にハンドルを切った覚えもないし、ウインカーは5秒近く出していました。
ウインカーが落ちたということもありませんでした。ただ相手はウインカーが遅くて左に少し膨らんだと主張してきています。それで
右にハンドルを切ってぶつかったといっています?(何でかはよくわからないんですが)ただ私は止まった後にぶつけられたことは確実に
覚えています。
どーなんですかね?教えてください。お願いします。
28 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 10:21
>>18 あなたの言うとおり、左にハンドルを切らず、ウインカーも5秒近く出ていたのなら、単純な追突であなたの過失0でいいと思う。
相手の言うようにウインカーが遅れて左に少し膨らんでその後右にハンドルを切ったのなら、たとえあなたが停まっていたとしても進路妨害となるので、あなたの過失が大きくなる。
ここはあなたの保険会社に正式に事故報告をして、詳しい事故調査をしてもらったほうがいいと思うよ。
その結果、過失が0だったりあってもわずかであれば保険を使わず取消をすればいいことだからね。
29 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 10:33
>>18 そうそう、28さんの言われるように調査依頼出したほうが良いよ。
証言は水掛け論だし。唯一の証拠の痕跡は追突だからねぇ。
30 :
教えてください。:03/07/28 10:34
>>18です。
進路妨害になるほどはみ出てる所ではないんですが(車一台分は開いているはず)
それでも進路妨害にはなってしまうんですか?
私側の保険会社に詳しい事故の調査をしてもらうと保険料が高くなっては
しまわないのですか?やはり相手側の保険会社はこちらの主張は事故証明や相手の事故後の
相手の発言は組せずに過失割合をだすものなのですか?
質問ばかりで大変申し訳ないのですが、是非教えてください。お願いします。
31 :
教えてください。:03/07/28 10:43
>>18です。
相手側は保険会社(相手の)が出した結果をどんな形であろうと受け入れるそうなんですが、
こういった場合は保険会社は手っ取り早く片付けるために、こっちの主張を受け入れてくれ
るなんてことはないんですかね?(こっちが引く気はないということは伝えてあるんですが、
さらに事故は22万程なんですし、傷も巻き込みだとしてもだいぶ後ろ側にあるわけだから)
教えてください。
>30
あんたに言い分があるように、相手にも言い分はある。
揉めるだけ揉めたら、結果は50:50か自損自弁が普通。
ここにあんたがこれ以上せっせと書き込んでも無意味。
自分の主張を紙にまとめて相手側に強く主張するべき。
34 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 10:56
追記
>私側の保険会社に詳しい事故の調査をしてもらうと保険料が高くなっては
>しまわないのですか?
翌年に保険料が高くなるのは、あくまで保険を使った(支払った)時。
調査だけでは高くならない。
>やはり相手側の保険会社はこちらの主張は事故証明や相手の事故後の
>相手の発言は組せずに過失割合をだすものなのですか?
>手っ取り早く片付けるために、こっちの主張を受け入れてくれ
>るなんてことはないんですかね?
保険会社は公平ではないと思った方がいい。
大事なのはあくまで自分とこの顧客(=相手)。
どの商売でも一緒ってわけだね(w
36 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 11:05
>>18 >私側の保険会社に詳しい事故の調査をしてもらうと保険料が高くなってはしまわないのですか?
事故調査をしても最終的に保険金を支払ってもらわず取消をすれば保険を使ったことにはないらないから保険料は高くならないよ。
保険会社に相談してごらん。
>相手側の保険会社はこちらの主張は事故証明や相手の事故後の相手の発言は組せずに過失割合をだすものなのですか?
相手の保険会社は、自分の契約者である相手の味方をするのは当然でしょ。
事故証明書は過失には関係ないよ。
>保険会社は手っ取り早く片付けるために、こっちの主張を受け入れてくれるなんてことはないんですかね?
まず、ない。
相手にとっては、あなたが過失を認めなければいつまでも示談ができず、支払わなくていいだけなんだからね。
37 :
教えてください。:03/07/28 11:21
>>18です。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
私は自分には過失がないと確信しているので、自分側の保険会社と
相談していろいろやってみます。
38 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 11:35
駐車場で止まっている私の車にバックしてきた車が接触し、
サイドにへこみキズ(10cm位)ができました。
相手がすぐ保険屋に連絡したらしく、私にも保険屋からTEL
がありました。そんなに目立つキズではないので、自分で適当に
直し、相応(3万位)の金を相手から貰おうと思います。
この場合私はどの様に動けばいいのでしょうか?
何方か良いアドバイスを。
>38
修理工場で写真と見積り書を用意して
相手保険会社へ送付して終了。
実際に直さないのだから、見積り料を取られる覚悟で。
ちなみに、相手側のアジャスターに見てもらえば無料。
40 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 12:01
>>38 ちょっと。
とめてある車(乗ってない状態?)への物損ですよね。
何か困ってるのですか?
>>39 有り難うございます。
この場合修理費(修理するか否かは別として)は
保険会社から私宛に支払われるのですか?
意見を聞きたいのですが、コンビニの窓ガラスを割った場合全額賠償しなければならないのでしょうか?コンビニは保険にはいってないのでしょうか?
43 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 15:11
>>42 あなたに責任があるのなら当然賠償しなければらならないでしょう。
何か賠償しなくてもいい理由でもあるのですか?
コンビニが保険に入っていたとしても賠償しなくてもいいというわけではありませんよ。
44 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 16:01
信号待ちしているところ、追突されました。
相手はドライブにいれたまま、後部座席の荷物をとるために
ブレーキから足を離した。と言っています。
なので、もちろん私の過失割合はゼロです。
でも、車のへこみ具合からして納得できません。
ムチウチもいまだに治りません。
保険会社から、「円満解決」との言葉が入った示談書のようなものが
送られてきましたが、どうしても”円満解決”なんて納得できません。
相手の謝罪の誠意も感じられません。
この怒りは、どうすればよいのでしょうか?
45 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 16:10
>>44 旦那さん(奥さん)か恋人に愚痴を聞いてもらってください。
46 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 16:15
>>44 ブレーキから足から離れたときにぶつかったことが
本当なら、下り坂で大型車が軽に追突以外は
"言いがかり"と想像する
48 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 18:05
>>11>>12 レスありがとうございます。
今日電話があったのですが仕事で出られなかったので、明日こちらからかけます。
相手の保険は全○災でした。
12さんいうところのDQN損保かどうかはわかりませんが強気で行きたいと思います。
50 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 20:10
>>44 対応は問題ないでしょう。
まだ完治していないのならその旨を相手に伝えて通院期間を延ばしてもらえばよいのでは?
それ以外は45さんの言うとおり。
理由はどうアレ非を100%認めてるんだから、それ以上を求めるのはここのスレでは幸せ者ですよ。
51 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 20:11
52 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 20:41
質問です。どうぞ、よろしく
お願い致します。
直進中、左折車ぶつけられ
ました。保険屋さん曰く
8:2(私)くらい。
通院してますが(頚椎捻挫)
治療費、車の修理費は
私も2割は負担するので
しょうか?
私(車両保険→入ってない
対人・対物・傷害《搭乗者》
→入ってる )
左折車ぶつけられ
→左折車にぶつけられ
保険は、私が入ってる
任意保険についてです・・
何度も、すみません・・
警察では、物損になってます。
人身にしないと、治療費は
でないのでしょうか・・?
>>41 「忙しくて修理予定の目処が立たないので、とりあえず
私に振り込みして下さいな」と言えばいい。
>52
基本的に損害は双方の過失割合に応じて支払う。
物損については、相手に対し20%を負担し相手から80%を貰う。
人身事故なら人身事故扱いとして届け出をしないと
治療費や慰謝料、さらには自分の搭乗者傷害保険なんかも使えない。
本当に痛いなら診断書を入手してさっさと人身扱いにしなされ。
話はそれからだ。
56 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 21:19
>>54 はい、人身でなければ出ません。
あと修理費の総額(相手と自分)の2割を自腹です。
>55.56
ありがとうございます。
やはり人身にしないと、何も
(私の場合)出ない、という
感じですね。。
人身だと、相手方に罰金等
生じるな・・と思っていた
もので・・^^;
ご意見参考になりました。
58 :
もしもの為の名無しさん:03/07/28 21:38
>>56 何で相手の修理費の2割まで自腹なんだよ。
対物保険で支払ってくれるでしょうが。
わざと割ったわけではないですし、バイクが倒れる→ゴミ箱にあたる→ゴミ箱が窓ガラスにあたるというような状況で、まったく自分に非がないというふうには思ってないのですが、全額弁償ということを言われたので
60 :
もしもの為の名無しさん:03/07/29 01:00
>>59 それを過失というのですよ。
交通事故も誰もわざと起こす人はいないでしょ。
なお、このような場合でも任意保険は使えますよ。
62 :
もしもの為の名無しさん:03/07/29 09:06
>>58 対物があったんですね。すみません。
自車の修理費2割負担ですね。
63 :
もしもの為の名無しさん:03/07/29 11:15
駐車中の車(運転者不在)にぶつけてしまいますた
100%私の過失です。保険で処理中です。
相手は知人とまではいかないのですが、
今後、顔を合わせる可能性のある方なので
お詫びとして菓子折りくらいすぐに届けたい気持ちなのですが
全て処理が済んでからにした方が良いでしょうか?
64 :
もしもの為の名無しさん:03/07/29 11:32
>>63 あなたの気持ち次第。
立場が逆で、もしあなたの車をぶつけられたらどう思うかを考えればおのずとわかってくると思います。
65 :
もしもの為の名無しさん:03/07/29 11:44
>>63 日にちが過ぎてからより、早めにお詫びに行ったほうが
気持ちが安らぐと思いますが・・・お互いに
>>64-65 的確なレスありがとうございます。
早速、行く事にします。
モヤモヤが晴れてきました。
感謝致します。
67 :
もしもの為の名無しさん:03/07/30 14:19
あげ
68 :
もしもの為の名無しさん:03/07/30 14:50
対物と対人の保険担当者が違っても過失割合は一緒ですよね?
対人担当の保険屋が「それは対物の過失割合ですよね?」と
とぼけたことぬかしてるんですけど。
69 :
もしもの為の名無しさん:03/07/30 15:08
交通事故の慰謝料などの損害賠償額を計算できるHP教えてください。
71 :
もしもの為の名無しさん:03/07/30 15:46
72 :
もしもの為の名無しさん:03/07/30 17:29
本屋に山ほど売ってます。
巻末にだいたいついてます。
立ち読みで計算できまつ。
でも、実際はそれほど貰えません。駆け引きしだいです。
慰謝料一日5000円(1万もあるでよ)
73 :
もしもの為の名無しさん:03/07/31 01:10
>>68 理屈としたら一緒じゃなきゃおかしいんだろうけど、実際はケースバイケース。
示談だからお互いが納得すりゃいいのであって、物損と人身の過失が一緒でないといけないということはない。
75 :
もしもの為の名無しさん:03/08/01 08:17
信号待ちでオカマを掘られたました。首が痛かったので通院をしています。
人身事故になるので診断書をもらったのですが
「約2週間の通院・自宅での療養を要する」と書いてありました。
今日の時点で2週間経つのですが、まだ寝起きやデスクワークで肩や首に痛みを
感じます。
自分の体の事ですし、大事をとってもう少し通院(治療)したいのですが診断書の
2週間を過ぎても相手の保険は適応されるのでしょうか?
通院保証は受けられるのでしょうか?
76 :
もしもの為の名無しさん:03/08/01 10:34
>>75 無問題。
当初警察に提出した見込診断書にこだわる必要はない。
77 :
もしもの為の名無しさん:03/08/01 13:33
>>75 当方も貴殿と同じ2週間の
診断書でしたが3ヶ月通院している
問題ない
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
79 :
もしもの為の名無しさん:03/08/02 08:41
>>76さん
>>77さん
どうもアリガトウ。
仕事の都合などがあり、まとも通院してないままで保険での治療が終わって
しまうのかと思っていました。
通院、1日4000円程度の治療費が出るらしいですが正直言って1日4000円
払ってもよいのでこの痛みと違和感から解放されたいです…。
>>77さんは3ヶ月の通院とは大変ですね。お大事にしてください。
80 :
もしもの為の名無しさん:03/08/02 11:01
>>79 77です。おかげさまで当方快方に向かっております。
貴殿も根気良く通院され一日も早い
完全復帰を願っております。
8月2日(昨日)の19:15に事故を起こしました。
分譲地内の私道での事故です。
以下のような場所で自宅の駐車場から車をバックで出そうとしている際に、
相手方宅の駐車場からやはりバックで出てきた車と衝突しました。
|自宅|
| |
|私|
|道|
| |
|×||相手方宅|
| |
| |
----------- ---------------------
公道
------------------------------------
当方の車には私が運転者で助手席に妻、後部座席にはチャイルドシートに一ヶ月半の
子供を乗せており、相手方は近所の家の女性一人でした。
車の被害状況としては当方の車はさほどでもありませんでしたが、
相手方の車はバンパー、ブレーキランプ、トランク部分までかなりへこんでいました。
すぐに警察に連絡し、救急車は必要かと訊かれたので、相手方に確認した所、
頭が痛いので呼んで欲しいと言われ、呼びました。
衝突した状況ですが、後ろを振り向きながらの運転で徐行ではなく、20〜30キロは出していた
自覚があります。さらに家を出る前にビールを750mlほど飲んでいました。
脇から車が出てくるのは死角で全く見えませんでした。
警察、救急車が来る前に相手方の女性に確認した所、出てくるのはわかっていたが、
まさかあんなにスピードを出してくるとは思わなかったと言われました。
しばらくして救急車、警察が来て相手方はすぐに救急車に乗りましたが、
こちら側も私と妻が首が痛かったのと、一ヶ月半の子供の安否が心配で、
もう一台救急車を呼んでもらう事になりました。
警察の実況見分が始まる前に上司と思われる男性の警察官から、「ちょっと」と呼ばれ、
皆からは見えない場所で、「あんた飲んでるでしょ。この事故は物損扱いにするよ」
と言われました。こちらとしては妻や子供も心配なので病院で見てもらいたい旨を
伝えましたが、「人身扱いにするとあんたにアルコール濃度の検査をやって、規定値以上が
検出されたら罰金は50万はかかるし、その場で逮捕する事になるよ」と言われました。
私としては生後一ヵ月半の子供がどうしても心配だったので、病院で診て貰いたいと主張
した所、後で救急車で運ばれた事に証明書を出してもらえば、健康保険を使えると言われました。
その後相手方が救急車で搬送され、もう一台の救急車が来て、妻と子供を乗せようとする際、
疑問には思ったのですが、警察の車両の中でアルコール濃度の検査をされました。
その際、先程の警察官にコップを渡され、うがいするように言われ、ビニール袋に息を吹き込みました。
試験管のさらに細くなったようなものの中に、一単位が5mm程度の目盛りが振ってあり、
オレンジの部分と白い部分がありました。ビニール袋にそれを接続し、
「アルコールが検出されると、オレンジの部分が白くなるから」と説明されました。
もう一人の女性の警察官が時間を計りだし、目盛りのどの部分まで行ったら
アウトなんだろうとびくびくしながら見守りました。
しばらくして、「あなたの計測値はここです」と示すような透明のシールをその試験管もどきには張られ、
署名と拇印をさせられました。目盛りはひとつを過ぎただけでアウトだったらしかったのですが、
幸い、シールの線は一つ目の目盛りの前に張られました。
その後、妻と子供が救急車で搬送された後、警察官に「今の状態なら病院に車で迎えに行っても構わないから」
と言われ警察は帰っていきました。
確認したいのは以下の点です。
・なぜ「物損扱いにする」と言われてそれを了承したのにもかかわらず、アルコール濃度の検査
をやる必要があったのか?
・基準値以下の結果だった事は証明されたが、「物損」から「人身」扱いに変更しても問題ないのか?
・相手方は私が飲酒運転だった事を知らないまま搬送されたが、後からそれを知ったら
(基準値以下だったとしても)過失の割合はこちら側が増えるのか?
長文になってしまいましたが、宜しくお願いします。
84 :
もしもの為の名無しさん:03/08/03 04:16
なぜ物損?明らかに人身でしょ!
人身事故が多くて人身にしたくなかったのか、
忙しく人身にすると面倒だからだったのか???
人身にしてもいいよ。ただし、行政処分・刑事罰あるけどね。
そりゃあ、飲酒(基準値以下でも)だとわかれば過失割合は増えるよ。
レスありがとうございます。
私も面倒だったから物損にしたのか、親切心で言ってくれたのか
判断できかねる状態でした。
>人身にしてもいいよ。ただし、行政処分・刑事罰あるけどね。
道路交通法を確認しましたが、酒気帯び運転(呼気1リットル中のアルコール濃度)の場合、
0.25mg 以上 13点 運転免許の停止 (90日間)
0.15mg以上0.25mg未満 6点 運転免許の停止(30日間)
となっております。私の状態が0.15mg以下だったと仮定すると、
行政処分・刑事罰はどのような内容なんでしょうか?
そもそもその状態でも保険金はおりるんでしょうか?
86 :
もしもの為の名無しさん:03/08/03 11:42
>>85 行政処分や罰金は
>>3のリンク先を参照してください。
>私も面倒だったから物損にしたのか、親切心で言ってくれたのか判断できかねる状態でした。
これは警察官の親切心だと思います。
アルコール濃度検査もできるだけ時間が経過してからやってくれているみたいですしね。
酒気帯びで人身事故だと、人身事故の付加点数が加わりますから、ケースによっては免許取消もあります。
飲酒・酒気帯びの場合、保険は、対人・対物などの相手に対して支払うものは使えます。
車両保険・運転者自身の搭乗者傷害保険は使えません。
86さん、丁寧に教えていただきましてありがとうございました。
3のリンク先の情報参考にさせていただきます。
88 :
もしもの為の名無しさん:03/08/03 13:51
89 :
もしもの為の名無しさん:03/08/03 13:54
90 :
もしもの為の名無しさん:03/08/03 14:00
>88
何が損?
91 :
もしもの為の名無しさん:03/08/03 14:06
名前:「マツダ ユウイチ」松田雄一(漢字は微妙!ほぼ確定)
年齢:12歳 (確定)
身長:約170cm(確定)
住所:長崎市千歳町5番26号 「チトセピア」(確定)
両親:会社員の父親、母親(確定)
兄弟:一人っ子(確定)
学歴:立幼稚園から系列の小学校へ進み、低学年で市立小学校に転校
現在長崎市立西浦上中学校在籍(確定)
学年:中学1年 (確定)
成績:優秀。愛読書は「三国志」美術と体育は苦手(確定)
所属クラブ:小学校時代パソコンクラブ。現在中学校では無所属(確定)
犯歴:過去数回に渡り近隣で児童わいせつなどの事件を起こす。
動物虐待も多数実行。 また今回の事件現場と同じ立体駐車場で、
以前に犬を投げ落とし骨折させていた模様。(同一人物とほぼ確定)
http://www1.ezbbs.net/32/ganbou/img/1044011802_1.JPG
>>90 運転者自身は使えないとレスしている奴がいるからさ。
93 :
友人の話ですが:03/08/03 14:15
少々相談したいのですが、お願いします。
友人が昨日、バイク(原付)で赤信号停車中に飲酒運転の乗用車にオカマ掘られて事故りました。
警察が来たのですが相手方は飲酒も事故も否認したため警察がキレてタイーホ。飲酒運転の基準が厳しくなる前の基準でも飲酒運転となるほど飲んでいた模様です。
人的被害はほぼないようなのですが、バイクの後部がかなり破損したようです。
ここからが問題なのですが、友人の話によると10:0だと自分側の保険屋も動かないし、相手方の保険屋も飲酒で逮捕だから動かない、と言っているのですが、こんなことはあるのでしょうか?
94 :
もしもの為の名無しさん:03/08/03 14:19
>92
飲酒なら運転者には、搭乗者保険は使えません。
96 :
もしもの為の名無しさん:03/08/03 14:26
>93
飲酒でも対人・対物賠償は補償されます。
相手保険会社が動くよ。
でも、バイクが古いと十分な補償がないかもしれないぞ。
物損だけだと慰謝料もないぞ。
そんな時、人身で稼ぎます。
ほら、首痛くなったよね?
97 :
友人の話ですが:03/08/03 14:36
>>96 返答ありがとうございます。友人にはムチウチになれと言っときます。(´∀`)b
98 :
もしもの為の名無しさん:03/08/04 13:54
教えてください
原付で直進中。(道路の左がわを直進中)
直進していた車が後ろを確認せず左折。(ウィンカーは1秒ほど)
漏れはもう5m程に迫っていたので急ブレーキ。
バランスを失い、転びかけながらその左折車の後ろに衝突。
原付は車の下にもぐりこみ相手は
バンパー破損。
こっちは原付はおしゃか。
全身擦り傷。
前歯2本アボーン
あばら骨1本不完全骨折(ひび)
全治2週間とのこと(診断書あり
もしかして突っ込んだ漏れが悪いの?
99 :
五流損保必死だな(w:03/08/04 14:03
駐車中の車にレンタカーが突っ込んできて、当方の車は大破。警察呼んで事故証明も取得。
10・0で支払われると思いきや・・・
後日、五流損保の弁護士から「当該車両との整合性が合わない為、支払いは出来ない」との内容証明が来た。
もう一回、現車同士を合わせようと提案したら、相手のレンタカーは「もう直しちゃった。」だと。
五流の損保は、経営が大変で支払いが大変だから、こんなトコで支払いをケチるんだな。
警察が現場で作った事故証明・・・公的書類は間違いだと言う事だよな。
それに戦いを挑むくらい、経営も追い込まれているのだろう。
五 流 の 損 保 は 必 死 だ な (w
100 :
もしもの為の名無しさん:03/08/04 14:55
>98
車の方が悪いよ。
基本は、バイク2:8車です。合図おくれ等の過失修正をしたら
バイクの過失はもうちょっと少なくなるよ。
>99
なんで弁護士対応?無理な要求でもした?
整合性って、どことどこが当って
どれが事故による損傷か見分けがつかないってことじゃないの?
事故以外の修理代でも請求した?
さりげなく100get
101 :
もしもの為の名無しさん:03/08/04 17:28
体験しましたか?『超過激&かわいいイエローキャブのライヴチャット登場』
生ライヴ中、あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード
当然モザイクはありません・・・アメリカ西海岸発・・・・・☆
10分間無料で体験できるほか7日間会費無料・
http://www.gals-cafe.com
102 :
もしもの為の名無しさん:03/08/04 23:55
>>98 直進していた車が後ろを確認せず左折。(ウィンカーは1秒ほど)
この証言が相手によるものであれば、98の過失は少なくなるけど、どうなんだろ?
巻き込みで側面に当たっているなら、車の方が過失が高くなると思うけど、少し
距離も離れていそうですね。
98は上記の通り、左折車に進路を塞がれた事による急ブレーキでの転倒衝突事故と
主張して、あとは相手保険会社がどういう主張でくるがどうかですね。
103 :
もしもの為の名無しさん:03/08/05 00:19
俺がバイク側なら
車に合図遅れ・直近左折・左寄り不十分・徐行無し
などがあれば巻き込み事故と同じと主張する。
交差点手は追い抜き・追い越し禁止のため5メートル後方車線左側を
バイクが通行してたのであれば、明らかに直進車妨害。
車同士同一車線での事故なら、後方車両の方が悪いんだけどね。
104 :
もしもの為の名無しさん:03/08/05 00:19
105 :
もしもの為の名無しさん:03/08/05 07:43
事故の際着ていたもの
スーツ(ビリビリ)
ワイシャツ(やぶけた)
靴(擦れて使い物にならない)
ネクタイ(血がついた)
この4点についても請求できるのですか?
全部で7〜8万なんだけど。
106 :
もしもの為の名無しさん:03/08/05 07:55
>>105 もちろんできるよ。
償却はするけどね。
107 :
もしもの為の名無しさん:03/08/06 09:48
前スレがdat落ちしているので調べられず、同じような質問があったらすみません。
私は直進、相手は右折しようと交差点に入ってきました。
ぶつかると思い、ハンドルをきったら道路脇の看板に当たって
自分の車が破損してしまいました。
相手は止まるつもりだったと言いますが、そうは見えませんでした。
この場合、私の保険では下りないと思いますが、
相手の保険で賠償してもらえるものなんでしょうか。
難しいものなのでしょうか。
108 :
もしもの為の名無しさん:03/08/06 11:08
無接触でも大丈夫。
但し、過失相殺はあるけどね。
109 :
もしもの為の名無しさん:03/08/06 11:17
ありがとうございます。
相殺されたらもらえないのですね。
気をつけて乗るしかないですね。
110 :
もしもの為の名無しさん:03/08/06 11:25
>>109 >相殺されたらもらえないのですね。
???
相手の過失分はもらえるって事だよ。
相手の保険会社に事故報告してもらうように言えばいいよ。
111 :
もしもの為の名無しさん:03/08/06 11:41
112 :
もしもの為の名無しさん:03/08/06 16:35
>>107 過失相殺というより、過失割合分を相手方から賠償してもらえます。
但し、保険会社が出てくるのは契約者が過失を認めている場合です。
あなた>ぶつかると思い、ハンドルをきった
あいて>止まるつもりだった
どちらの主張も事実確認はできないので、簡単には話はまとまらないかも。
車両保険に入っていれば自分の保険で直せますので、そちらを確認してください。
あぼーん
114 :
もしもの為の名無しさん:03/08/06 17:12
ミキサー車に挟まれた人どこの保険会社の人?
>>107 自賠を有効に使いなさい。
こんなレスをすると、「自賠は物損には効きませんが?」と言った
アフォレスが付きそうですが、お構いなく。
事故状況について、当事者の意見が分かれる確立が高いので、
ウダウダ言う間に自賠の請求の準備をするように。
>>115 手元に自賠責の請求書一式があるんだが、どういうふうに書けばいいんでしょうか?
つーか、わざと間違ったカキコして楽しんでるんだよね?そうだよね?(w
117 :
もしもの為の名無しさん:03/08/09 01:17
>>116 >115は痛くもないのに病院に通って自賠責から金をふんだくれ、と不正をそそのかしているようにしか思えんが(藁
118 :
もしもの為の名無しさん:03/08/09 01:19
どうだ? おもしれいだろ?
119 :
もしもの為の名無しさん:03/08/09 11:26
すみません、教えてください。
先日初めて事故に遭いました。
内容は車に乗っていて、止まっていたら後ろから車で追突されたというもので、
相手側に100%修理費用等を出してもらいます。
事故直後はなんとも無かったのですが、次の日から首が痛むので病院へ検査に行きました。
相手側に警察に人身事故という事で申請すると言ったところ、病院で掛かった費用や慰謝料
はこちらで用意するので、人身にはしないで欲しいという事でした。
こういう場合は人身の時、保険会社から支払われる慰謝料等の金額というのは
保険会社に聞いて教えてもらえるのですか?
それとも、当事者同士で話し合って決めるものなんですか?
お願いします。
120 :
もしもの為の名無しさん:03/08/09 12:12
119
搭乗者保険日払い契約等を
含めてまた個人事業主の場合は
通院日*休業補償最低5700円もらえる
90日通うと150万ぐらいの計算
即決和解150万なら示談に応じてもいい
相手は 教員 警察官 運送会社のドライバー
勤務先も聞いて対処するといい
まー正攻法で人身扱いが一番良いと思うよ
先日とは何時ですか1週間ぐらいの前なら良いけど
あまり日にちが経つと警察もうるさい
>120
3日くらい前です。
首の痛みじたいは大したことはないので、病院で掛かった分の金額
は欲しいという感じです。
122 :
もしもの為の名無しさん:03/08/09 16:07
>>121 謙虚な気持ちで治療代だけ
で済むならそれでも良いでしょう
後で事故証明が有ればあの保証がもらえる
この保証がもらえると外野から
言われても後悔しないなら
治療代プラス慰謝料5万円ぐらいで
手を打ちますか?
123 :
もしもの為の名無しさん:03/08/09 22:15
通えるだけ通え!とは言いいませんが
一年通ってもその痛みは付いて回る可能性があるぞよ。
また、冬など寒い日はぶり返してホントにつらいぞよ。
しっかり直すには通わなければならない。
ホントは入院して首を動かさず1ヶ月じっとしていなくちゃならないものだと。接骨医談。
まぁ、他覚症状が無いからそこまではなかなかできないけど、やれることはやっておかないと
後々後悔する怪我ですよ。
124 :
123でつ:03/08/09 22:18
だから非人身示談なら、120さんの提案には賛成かな。
この示談はお金があるからできる事だからね。月々払いだったら無しかな。
125 :
123でつ:03/08/09 22:35
もうひとつ言わせて貰うなら
100%被害者は気分や金銭が全てマイナスからスタートするのです。
そして、それを埋めるために加害者は基本的に金銭しか手段がありません。
そこで、被害者はその損害例えば後遺症とかを一生背負う代償(いつまでか不明ならなおさら)に1000マンでいいですか。
というのを考えてみてください。足りますか。
足りなければ被害者としてできる限りの行動は起こした方がいいと思います。
足りていればそれ以上は必要ないですね。
私が受けた事故暦で感じたことですが、加害者に対しての感情的にな態度は
この世界では、そんなものは接し方が変るだけで何の解決もしません。
積極的に金銭(あと何か月分の通院日を上乗せしてとか)の話の方がすんなりまとまります。筋が通る様に欲しいものは欲しいといえば
しぶしぶですがたいてい通ります。(実は相手はその更に上の金額を想定していますから)
126 :
もしもの為の名無しさん:03/08/09 23:20
すいませんが聞いてください。
夜、狭い片側一車線の交差点内で右折しようと真中で待っていたところ、
対向車線にいたバスがライトを点滅→消灯したので、行っても良いと思い、
発進させたところ、右後方から私を追い越そうとしていたバイクと衝突→バイク転倒。
私の車は右側の前後のドアが凹み、バイクはスタンドが少しおかしくなった程度です。
相手の方がすぐに警察に連絡し、そのときにはどこも痛くないとのことで物損で届けました。
次の日の昼に、相手の方からやはり足が痛いので病院に行きたい人身にします、
と言われ、すぐに病院に行ってもらい、月曜日に事情聴取のために警察に行きます。
何人かの人に私の話を聞いてもらったところ、
人身になったら私が100%悪いと認めたことになる、
右側から追い越しするバイクも悪いんだからそれは納得できない、
と言う人がいたりして、私はどうしたらいいのかパニくってる状態です。
保険会社の人の話では私と相手の話が少し違うようです。
私はウィンカーを出していたのですが、相手は見えてなかったようなことを言ってるようです。
しかし、バスがライトを点滅させてくれたので私がウィンカーを前から出していたのは確実です。
とりあえず、この先どうなるか検討もつかないので何をすればいいのかもわかりません。
なにかアドバイスお願いします。
129 :
もしもの為の名無しさん:03/08/10 02:11
>126
基本的に交通事故で怪我をすれば人身事故として警察に取り扱われるので
あなたの過失を認めたという風にはなりません。
自賠責は少々特殊な保険なので、過失があっても事故相手に治療費を
全額支払える場合がありますが、これを勘違いしているんではないでしょうか。
任意保険に入っているようであれば、全て任せて交渉が終わるのを待っているのが
いいと思います。
130 :
もしもの為の名無しさん:03/08/10 13:52
父の事故の件についてお尋ねします。
昨年125ccのバイクで事故にあいました。
片側3車線道路を直進中右折車とぶつかり脳内出血で即入院しました。
相手側の方が最初自分は悪くない前の車が逃げたと言われたので最初ひき逃げと
思っていましたが結局この方が加害者でした。
相手側が最初こういったため事故調査会社が入り相手側保険会社が対応したのは
事故後50日後でした。
大きな救急病院だったため12日後に(転院の話もありましたがひき逃げと思っていたため
これ以上支払えないと考え〉入院費用80万を支払い退院。
首、背中に違和感が有りましたがそれは我慢したそうです。
保険会社の対応後調べた所背骨が一つ圧迫骨折、首の鞭打ちが出てきました。
物損はバイク10:90車になりました。
父は昨年新しい仕事をはじめ順調に行っていた所でした。
父には事故の記憶がなく今も不眠や背中の硬直で苦しんでいます。
ここで質問です。
なぜ相手側の保険会社さんは昨年の収入(9月までで600万ほど)を認めず
おととしの一番低い頃の300万しか認めてくれないのですか?
次になぜ毎日リハビリに行くとそんなに行く必要があるか?ときいてくるのでしょうか?
又ここ最近は一時金をお願いしても入れてくれないそうです。
私はまだ中学生ですので心配する母を見てどうすることもできません。
宜しくアドバイスお願いします。
131 :
もしもの為の名無しさん:03/08/10 14:19
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/ 安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
132 :
もしもの為の名無しさん:03/08/10 16:22
134 :
もしもの為の名無しさん:03/08/10 18:17
>>132さん
130です。
ありがとうございます。
早速たずねてみます。
135 :
もしもの為の名無しさん:03/08/11 03:45
あ〜あ、また無知な被害者が・・・
強制ではありませんが、寄付を強要します(w
136 :
もしもの為の名無しさん:03/08/11 22:46
あげ
137 :
もしもの為の名無しさん:03/08/13 01:29
138 :
もしもの為の名無しさん:03/08/15 01:13
139 :
もしもの為の名無しさん:03/08/15 02:05
>132
ここは素人が対応してたんだ!
140 :
もしもの為の名無しさん:03/08/15 02:12
>139
今回はしょうがないでしょ。
中学生にアドバイスしても難しい。
人身傷害ついてなかったのかな?
>139
>ここは素人が対応してたんだ!
ではなくて、相談者(=素人)では対応が困難ってことだろ。
文脈を読めぬなら書き込むな、小僧。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
143 :
もしもの為の名無しさん:03/08/16 12:50
144 :
もしもの為の名無しさん:03/08/16 16:23
一気にスレが冷え込んだな
146 :
もしもの為の名無しさん:03/08/20 01:08
age
147 :
前スレ742:03/08/20 16:24
やっと処理が終わりました。
相手がDQNだったので一時はどうなることかと心配しましたが
今日代車代+車代が振り込まれました。
代車代が結構かかってしまって手元にはほとんど残りませんが
無事終わってよかったです。
ありがとうございました。
148 :
もしもの為の名無しさん :03/08/20 17:46
昨日 京阪電車が車と接触脱線事故を起こしましたが
この場合 京阪電鉄に支払う賠償金は
任意保険でカバー出来ますか?(ちなみに物損無制限です)
149 :
もしもの為の名無しさん:03/08/20 18:11
>148
支払うよ。
150 :
もしもの為の名無しさん:03/08/21 01:18
>147
無事解決してよかったですね。
満足のいく結果ではなかったかもしれないけど、今回の件はこれできっぱり区切りをつけてこれからも安全運転に心がけてくださいね。
151 :
前スレ742:03/08/21 11:43
>150
ありがとうございます。
152 :
もしもの為の名無しさん:03/08/24 05:47
age
153 :
もしもの為の名無しさん:03/08/24 06:04
質問です。
信号のない交差内点で事故を起こしました。
わたしはバイクで向こうは車です。
相手が優先で、わたしが車の後方に突っ込みました。(停止しましたがよく見てませんでした)
その後相手は逃げましたがすぐ捕まりました。
わたしはケガをしたので病院に通っています。
過失の割合が3:7でわたしが悪いそうです。
お金は休業補償と物損とが保険屋さんからもらえるそうですが、
休業補償も3割しかもらえないのですか?
月20万だとして6万円しかもらえないのはつらいです・・・。
154 :
もしもの為の名無しさん:03/08/24 07:39
155 :
もしもの為の名無しさん:03/08/24 16:55
>153
マルチはだめぽ。
157 :
もしもの為の名無しさん:03/08/25 01:13
ご相談です。
7月21日に事故にあいました。
夫が運転中、私が助手席、追突をしてしまいました。
前方の車は後ろバンパーの交換のみで済み、
うちの車は車両保険を使って直しました。
相手から人身の請求はありませんでした。
翌日、私と子供が整形外科に行ったところ、特に異常がなく一安心。
ところが、8月1日仕事中に突然の激しいめまいと吐き気、
頭痛が起こり、その晩に医者に行くと「頚椎捻挫」と診断されました。
今でも激しい頭痛と肩こり、首の痛みに悩まされています。
週に2〜3回接骨院と1回整形外科に通院しています。
保険会社の担当者に相談したら
「家族の事故だから、人身扱いにするのもあれだし
人身にするとご主人に何かと損だから。
でも人身扱いにしないと保険金は払えないから」
ということを言われました。
人身扱いにしないと医療費は請求できないのでしょうか?
また、人身扱いにした際のデメリットってありますか?
(免停になるとか)
また、保険金請求はしないほうがよいのでしょうか?
結構お金がかかっているので、多少なり支払われるとありがたいのですが・・・
158 :
もしもの為の名無しさん:03/08/25 01:54
>>157 人身扱いにしていないと保険は使えないってのが原則ですね。(軽症の場合は保険会社も考慮してくれるかもしれませんが)
任意保険(人身傷害・搭乗者傷害)はあきらめたほうがいいかもしれませんね。
医療費などは物損扱いでも人身事故証明入手不能理由書などをつけて自賠責保険へ被害者請求できる場合があります。
保険会社の担当者に相談してみてください。
人身扱いにすると診断書の内容にもよりますが、旦那さんに罰金・免停がくる可能性があります。
免停関係はおまわりに訊くのが一番だ。罰金などの刑事罰はないだろうが…
免停は行政処分だからその地域の運用方法が微妙に違ってもおかしくないっす。
第一、おまわりが悪態をついて嫌がるでしょう。
人身事故は全件送致が原則だから、めんどっちい仕事がいきなり増えるんです。
おまわりも人間だから10日も経った事故で、「いまさら、何で」って気持ちがあるし…
第一、加害者・被害者が身内だからなぁ。露骨にイヤミを云って人身受理をしたがらないでしょうなぁ。
160 :
前スレ893:03/08/25 16:16
皆様その節はありがとうございました。
本日保険会社から電話がかかってきて、
「相手(加害者側)が6・4なら呑むといってますが・・・」とのこと。
事故調査のおっちゃんが来て以来音沙汰がなかった保険会社ですが、
なんか、相手の説得にけっっっっっっっこう時間がかかったっぽい。
もうこれ以上長引かせるのもやなので、それで手を打つことにしました。
スーツ代の弁償は、もちろん減価償却分があるのでたいした額ではありませんが、
実費で支払うとのことです。
で、これが最後の質問になると思いますが、いわゆる「慰謝料」のことは特にこちらから
持ちかけていないのですが、自倍の範囲内で自動的に支払われるものなのでしょうか?
それともちゃんと請求したほうがいいのでしょうか?
161 :
もしもの為の名無しさん:03/08/26 00:51
>>160 解決してよかったですね。
>いわゆる「慰謝料」のことは特にこちらから
>持ちかけていないのですが、自倍の範囲内で自動的に支払われるものなのでしょうか?
>それともちゃんと請求したほうがいいのでしょうか?
怪我についても相手の保険会社が対応してくれているんでしょ?
それなら、治療が終わったら保険会社に連絡してあげればいいよ。
慰謝料とかは保険会社の方で計算して怪我の示談書にハンコを押してくれって言ってくるから。
162 :
もしもの為の名無しさん:03/08/27 22:45
age
164 :
もしもの為の名無しさん:03/08/29 09:22
age
165 :
もしもの為の名無しさん:03/08/30 12:21
こんにちは。以前こちらでお世話になったものです。
私の車で彼が単独事故を起こして手首骨折をしたものです。
その節は皆様の御指示により話は進みました。
ただ、事故ったのが今年の1月で、もう半年以上たつのにまだ痛みがあり
医者もこれ以上はなぁ。。と言っているのですが、こういう場合は
後遺症になるのでしょうか?
医師に自分から後遺症障害を書いて下さいと言っていいのでしょうか?
教えてちゃんで申し訳ないのですが、もし後遺症になった場合慰謝料などは
だいたいいくらくらいなのでしょうか?
通院日数で慰謝料が決まると聞いたのですが、今の私はどのくらいなんでしょうか??
無知でもうしわけないです。。
よろしくお願いします。
166 :
もしもの為の名無しさん:03/08/30 13:15
>165
後遺障害申請はできるけど認められるかは、別問題。
普通に動き、痛みが少しあるくらいでは後遺障害はまずムリ。
機能障害がないとね。
>通院日数で慰謝料が決まると聞いたのですが、今の私はどのくらいなんでしょうか??
これじゃあわからん。
167 :
もしもの為の名無しさん:03/08/31 17:55
後遺症ってどう判断されるの??事故がおきてから頭痛と不眠に
悩まされてます。
168 :
もしもの為の名無しさん:03/08/31 19:03
>167
認定されません。
169 :
もしもの為の名無しさん:03/08/31 23:32
・入院2ヶ月弱でおととい退院してきました。
・加害者は任意保険加入。
・入院していた期間の医療費は¥300万オーバー
上記のような場合は任意保険会社が一括保険会社になる
ことにより自賠責を担保として押さえてしまい加害者の
自賠責保険に対し被害者請求は出来なくなってしまうのでしょうか?
>169
??
医療費を相手の任意保険会社が一括してるんなら
被害者請求する必要ないでしょうが。
>170
自賠責の「内払い制度」を利用して入院期間中の慰謝料の
支払いを受けようと思ったのですがこの制度はまるまる
任意保険会社に当てはまるもでしょうか?
任意保険会社と過失割合の話がまだ出来ていないので
任意保険会社に請求できないとおもっていたものですから。
もうひとつ、何処かのHPでみたのですが任意保険会社から
提出を依頼された同意書に「保険会社が医師と面会する場合は
私(被害者)も同席させること。」の一文を追加したほうが良いと
書いてあったのですがこれは実際、不正をされない抑止力に
なるのでしょうか?
172 :
もしもの為の名無しさん:03/09/01 01:21
>>171 自賠責に被害者請求したいんだったらすればいいよ。
ただ、その場合は任意会社は治療費を立替えてくれないだろうから、自賠責の120万は全部治療費に取られてあなたに入るお金はないよ。
それより、過失でもめているのだったら何で健康保険を使って治療しないの。
出来るんだったら、さかのぼって健康保険を適用してもらえ。
>もうひとつ、何処かのHPでみたのですが任意保険会社から
>提出を依頼された同意書に「保険会社が医師と面会する場合は
>私(被害者)も同席させること。」の一文を追加したほうが良いと
>書いてあったのですがこれは実際、不正をされない抑止力に
>なるのでしょうか?
追加したければ追加すればいいが、保険会社はそんな不正をするものじゃないよ。
逆に直接聞かれたらまずいことでもあるのかと疑われるだけだよ。
何処のHPを見たのか知らないが、何でもかんでも認めない、払い渋りをする、ってのではないからね。
初めから保険会社を敵視してかかれば損をするのはあなただよ。
173 :
もしもの為の名無しさん:03/09/01 01:29
電柱にこすってしまいました、、、、
任意保険で直せますか?
交通事故証明書とか必要なんですよね?? 面倒です
174 :
もしもの為の名無しさん:03/09/01 01:37
>>173 保険会社の事故受付センターに連絡して相談しろ。
175 :
もしもの為の名無しさん:03/09/01 02:37
>174
一般車両保険なら直せる。車両保険って知ってるよね。
事故証明いらないよ。
>172
>自賠責の120万は全部治療費に取られてあなたに入るお金はないよ。
やはりそうですか。
>過失でもめているのだったら何で健康保険を使って治療しないの。
まだ揉めていません。向こうからは過失については何も言ってきません。
それと交通事故の治療費に健康保険を使えることを退院するまで
知らなかったものですから。勿論、保険会社の方からそう言う話があれば
自分の健康保険を使い治療したと思います。今からでも保険会社に対して
健康保険を使うことは出来ますと言うことをこちらから知らせたほうが
いいでしょうか?
>さかのぼって健康保険を適用してもらえ。
病院に出来るかどうか確認してみます。(出来れば保険会社にやって貰いたい)
>初めから保険会社を敵視してかかれば損をするのはあなただよ。
そうも思ったので意見を訊きたかったです。
>176
2箇月のお勤めご苦労さまですた。
さて、
社会保険適用については病院次第。
ただし、その金額で損保が静観していたという事は、ベラボウな単価では無いのでは?
若しくはベット代が高く付いてるか…。まさか御主の過失が100に近いとか?
178 :
もしもの為の名無しさん:03/09/02 01:00
>>176 2ヵ月入院で健康保険の話がないのもおかしいなぁ。
相手が100%悪いと認めているのかな?
保険会社に退院の報告(と内払いのお願い)の電話をして、「治療費はちゃんと払ってくれるの〜?、人から聞いたんだけど健康保険を使ったほうがいいの〜?」みたいに訊いてみたらどう。
手続きは保険会社がしてくれると思うよ。
健保適用については
>>177さんの言われるとおり病院次第なんだけど、8月分の治療費請求の〆切が迫っているので出来るだけ早く保険会社と相談してね。
いつぞやは大変お世話になりました。
>全身擦り傷
まだグチュグチュしてますが快方に向かってます。
>前歯2本アボーン
いまだ治療中。歯が入るまで事故を起こした日から1ヶ月強
かかります。(通院中)
>あばら骨1本不完全骨折(ひび)
3週間ほどで痛みは引きました。
質問があります。
@会社を3日ほど休んだのですが、全て有給で処理しました。
この場合も有給の保障はしてくれるのでしょうか?
Aまた、歯が入るまで事故を起こして1ヶ月強かかったのですが、
1ヶ月強分の慰謝料は請求できるのですか?
うわさに聞いたところ、歯の治療期間は慰謝料算定期間には
入らないと聞いたのですが・・・。
B現在、治療費は病院に直接保険会社が支払っていますが、
当方に過失割合がある場合、過失割合分の治療費を後から
請求されるのでしょうか?(多分過失割合は2割)
当方、貧乏人のため、現金を請求されても支払えません。
歯を入れるためにかなり高額な治療費がかかっているようです。
どなたか教えてください。
180 :
もしもの為の名無しさん:03/09/02 11:25
>>179 1.有給休暇も休業補償の対象。
2.歯科治療も慰謝料の算定の対象になる。
ただ、歯科治療は治療期間の割には治療実日数が少ないのでその分不利だけどね。
3.自賠責120万の範囲であれば怪我については過失相殺はしない。
入院などが無ければおそらく自賠責内で大丈夫だとは思うよ。
また、治療費がでかくなるようだと健康保険を使ったほうがいいので心配なら保険会社に相談してみて。
>>180 早速の回答、ありがとうございます。
安心しました。
182 :
もしもの為の名無しさん:03/09/02 18:56
>181
180の訂正
3.自賠責120万の範囲であれば怪我については過失相殺はしない
↓
3.自賠責120万の範囲であれば人損分についてのは過失相殺はしない
ようは、物損分を除く治療費、慰謝料、休業損害などの合計での話。
治療方法にもよるが、前歯はえらく高額なので・・・。120以内ってのはどうかなぁ。
>177
>若しくはベット代が高く付いてるか…。まさか御主の過失が100に近いとか?
ベッド代とは室料ですよね。個室でした。
個室の使用料は1日/2万弱です。退院前日に医療費を確認して知りました。
保険会社の担当も事故数日後、部屋に来ましたが何も言いませんでした。
過失は物損の方が本日決まりました。私10、相手90です。
>178
退院の報告は退院の前日にしてあります。
本日は担当と連絡が付かなかったので明日再度してます。
昨日書き込みをしたかったんですがホスト規制で書けませんでした。
184 :
もしもの為の名無しさん:03/09/02 23:48
>183
特段の事情が無い限り、差額ベット代は自腹だよ。
ご愁傷さま。
医療費だけで考えても、差額ベット代60万(2箇月分)と、(300−60)×0.1(過失分)で24万。
併せて84万は自腹でーす。
185 :
もしもの為の名無しさん:03/09/03 00:22
搭乗者傷害か人身傷害があるでしょ?
差額ベッド代に関し病院から一切説明がありませんでした。
この部屋はいくらで、この部屋はいくらだと説明があれば
高い部屋には入りませんでした。
この場合病院の落ち度は無いのでしょうか?
184
>特段の事情が無い限り、差額ベット代は自腹だよ
特段の事情とは何でしょうか?
185
>搭乗者障害はありますが大した額にはなりません。
187 :
もしもの為の名無しさん:03/09/03 00:54
>特段の事情とは何でしょうか?
個室である必要性の有無。
例えば、その病院が個室しか無いとか、入院期間中ずっと個室しか空きが無かったとか、
重傷患者であるとか、まぁそんなところでしょうね。
病院の過失?有る訳ないじゃん。
「個室が相部屋より高額である」というのは、世間一般的に常識だと思うので。
価格を聞かなかったあなたの方が悪い。
>搭乗者障害はありますが大した額にはなりません。
2箇月も入院したのに?
188 :
もしもの為の名無しさん:03/09/03 01:13
>>186 でも1日2万は高いなぁ。相当いい部屋に入っていたんだね。
保険会社は幾らまでみてくれるって言ってるんだろう。
あとは、保険会社と協力して値切り交渉をすることだね。
190 :
もしもの為の名無しさん:03/09/03 01:22
たしか差額ベッド代については、厚生省より通達もあり患者の了承を得ない場合は、
差額ベッド代は請求できないんじゃなかったか?
191 :
もしもの為の名無しさん:03/09/03 01:32
入院一日3戦円の登場者障害保険?
へんなのー
192 :
もしもの為の名無しさん:03/09/03 02:08
搭傷200万?バイクだったらあるぞ。
>本スレの知識者様方へ
事故を起こされて車を壊されました。(0:10)
現在相手の保険屋が見積もりを作っている段階で、
修理するか、お金を貰うかを検討しなければなりません。
ところで、修理した場合、評価損(格落ち)が発生する程の
大きな修理になります。
この評価損は修理をしない場合は頂く事はできますか?
セコイ質問と思われると思いますが、私にとっては
修理するべきか、修理代金を頂いて別の車を買い直すか
の判断基準となります。
保険の常識を知らないので教えて下さい。
宜しくお願いします。
194 :
もしもの為の名無しさん:03/09/03 21:05
>この評価損は修理をしない場合は頂く事はできますか?
出来ません。以上。
>193
少額の評価損なんて当てにせず、人身扱い事故にしてせっせと通院しな。
自分の搭乗者傷害保険への請求も忘れぬように。
196 :
もしもの為の名無しさん:03/09/03 22:39
↑
保険金詐欺の教唆でタイーホします!!!
197 :
もしもの為の名無しさん:03/09/03 22:49
買ってから3ヶ月がポイント。
それ以上だとむずい。
見積もりでもあれば話は別。
198 :
もしもの為の名無しさん:03/09/03 23:44
>193
損害としてだから、修理せずとも支払ってもらえる。
が、格落ち請求はむずかしいよ。全てのケースがもらえるわけじゃないからね。
保険金貰ったら、好きに使うのはよろし。
199 :
もしもの為の名無しさん:03/09/04 00:50
今日 事故にあいました
こっちはバイクで直進、向こうは左折しようとして飛び出してきました
後ろに乗ってた友達が吹っ飛びました。
バイクのタイヤが相手の車に突っ込んでしまいました。
謝罪もないので悔しいです。
友達は肩を打ってしまって、僕はあそこがアザになってしまいました
この場合、普通に考えて何対何になりますか?
200 :
もしもの為の名無しさん:03/09/04 01:28
201 :
もしもの為の名無しさん:03/09/04 01:51
本日物損事故を起こしてしまいました。
バックで相手の車に衝突し、相手のバンパー、ナンバーをへこましてしまいました。
しかも任意保険に未加入です。やはり私自身が相手側の保険やと直接交渉しなければならないのですか。
明日任意保険に加入して何とかなりませんか。ご教授お願いします・・・
202 :
もしもの為の名無しさん:03/09/04 02:06
早く誰か答えて・・・・眠れない
203 :
もしもの為の名無しさん:03/09/04 02:11
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
204 :
もしもの為の名無しさん:03/09/04 02:12
┌─────────────―─┐
│ \ │ / |
│ / ̄\ .ヤマ |
│ / ̄~\・∀・ )- .ナシ〜 |
│ /~~~~~~~~\_/\ │
│ ∧ ∧ ∧ ∧ │
│ ヽ(・∀・ )ノ ヽ( ・∀・)ノ. |
| イミ ( ) ( ) オチ |
| ナシ〜 < └ ┘ > ナシ〜 |
│ Now Yamanashing ... |
│ .しばらくやまなしでお待ちください。 │
└───────────────┘
205 :
もしもの為の名無しさん:03/09/04 02:13
\ にゃお〜ん♪ /
ヤマナシ〜〜〜 \ ∧ ∧ /
\ (・∀・) /
∧ ∧ )つ ( \ ∧∧∧∧ / ∧ ∧参加者
⊂(・∀・ ⊂ノ≡≡(´ \ <. や >.. / (・∀・) 募集中!
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; \< の ま. >/ (ノ \ )
ズザーーーーーーー < 予. な > (_)__)
―――――──―――――――< 感 し. >―――――──―――――――
みんなのハートを狙い撃ち♪ <. !!!. ス >
∧ ∧ /< レ >\ ヤマナシ〜〜 ヤ、ヤマナシ〜
(*・ ∀・((ニO ''/ ∨∨∨∨ \ ∧ ∧ ∧ ∧
∠匚ン二〓〓=====″,,;;;/ \ \ (・∀・) (´Д`; )
く~‥ijΤ ドウッ!´''::;;;/|=================| \ / \ / ⌒i
TTTTTTTTTTT. / / ∧ ∧ \ \/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /\ノ __ (・∀・)ヽ___\ \ニつ/ FMV / .| .|_
.|/  ̄ ̄ 〇旦〇 プ-----ッ \/____/ガタガタガタ・・・・
206 :
もしもの為の名無しさん:03/09/04 02:18
>>201 >明日任意保険に加入して何とかなりませんか。ご教授お願いします・・・
何ともなりません。あきらめてください。
バンパー、ナンバーぐらいなら修理代もせいぜい数万〜10数万でしょう。
それとも保険金詐欺で捕まって人生棒に振る道を選びますか?
207 :
もしもの為の名無しさん:03/09/04 21:53
すいません。
納車1ヶ月の新車に当てられました。
保険屋を通じて交渉していますが、私10:90相手 でまとまりそうです。
(ホントは0:100だと思うのですが、交渉のプロに任せました。)
それはそうと、車体価格が約180万円で購入した車に
全体的に浅めの傷が入り40万ほどの修理費が掛かります。
骨組み等にダメージがあるわけではないのですが
査定落ちは確実であり、格落ち請求したいのですが
無理ですか?
208 :
もしもの為の名無しさん:03/09/04 21:58
できます。
209 :
もしもの為の名無しさん:03/09/04 23:37
教えて下さい。
駐車場で、入ってきた車にぶつけてしまいました。
こちらは、次の日には見積りを取って保険会社に連絡しました。
過失割合や見積り金額の妥当性で何だか時間がかかりましたが、やっと相手20:こちら80と決まり、見積り金額も確定し、修理開始のOKが出ました。
ところが、さて相手方の様子を保険会社に聞くと、まだ見積りもしていないようだというのです。もう事故から1ヶ月経っています。
双方の見積り金額が確定しないと、保険金の支払いもできないそうです。
このままずるずると長引いてしまうのか、いつになったら片付くのか、心配になっています。
相手がなかなか見積りを取らないのは、何か意図があるのでしょうか?
210 :
もしもの為の名無しさん:03/09/05 12:16
面倒だからです。
>>207 双方に過失の生ずるケースでは難しいでしょう。 請求しちゃイカンってわけぢゃないけど、保険会社は賠償には応じないでしょう。
>>209 「即刻見積もりを出さないと、賠償請求の意志がないものと判断します」と、御自分の保険会社を通じ相手方に意思表示しましょう。
実際事故後1ヶ月もたったら、損害がその事故によるものかドーカなんてわかんないっしょ。
>>209 ごめん!あなたの方が分が悪い事故だったんだね。よく読まなかった。↑みたいなことを云うとケンカになっちゃうからダメYO
213 :
もしもの為の名無しさん:03/09/05 20:29
2年ほど前にバイクで交通事故に逢いました。
バイクで走行中、同じ進行方向に駐車していた車が突然Uターンをはじめ
そのまま私とバイクが車に巻き込まれてしまい体だけ反対車線に飛んで
行って、足を大怪我をして(股関節脱臼骨折)2ヶ月間入院をしていました。
後遺症害等級は9級か10級程度になると思われます。
10年後とかに人工関節の手術を受ける可能性が高いです。
仕事は続ける事ができず退職してしまい現在は
相手保険会社より休業損害(給料分)をもらって生活しています。
最近、相手の保険会社から示談をしよう、とやたら言ってくるのですが
示談は急いだ方が(金銭的になど)よろしいのでしょうか?
相談する人によって、示談を急いだ方がいいとか、ある人は出来るだけ
示談はしない方がいいとか言われるので正直どうしていいか非常に悩ん
でいます。
保険に詳しい方がおりましたらアドバイスをお願いしたいです。
よろしくです。
213
追加です。
保険割合はほぼ 10対0 になっています。
それと痛いので仕事ができず今はリハビリに月に10日前後
通っています。
215 :
もしもの為の名無しさん:03/09/05 22:04
↑後遺障害等級は確定していないの?
216 :
もしもの為の名無しさん:03/09/05 22:43
自分の体が今後どうなるかわからないのに示談なんて
するもんじゃないと思うけどね。
向こうがそうそうに示談したいといってくるということは
相手側にとってそれが有利に働く=あなたにとって不利に
働くんでないかな
217 :
もしもの為の名無しさん:03/09/05 23:12
>>215-216 レスありがとうございます。
>>215 確定してません。これは相手の保険屋のおおよその予想です。
確定の為の審査を申し込むと、今、毎月もらっている休業損害(給料)
が払われなくなるとの事。
=そうなるとお金をもらうには示談するしかなくなるらしいのです。
>>216 やっぱそういうものですかね。
もう自分でどうしてよいか分からない状態なんです。
>217
通院して、通院してもうこれ以上通院できねーって位通院してから
後遺症の認定を受けても遅くないです。
保険屋はなんと言ってるかしりませんが認定を受けてもし非該当になったら
目も当てられないよ。それまで支払われてた金もストップするし、後遺症の
金も入ってこない。また9級、10級という話が本当なら弁護士に交渉
頼め。まーまずは30min/\5kの相談に行ってみろ。
219 :
217(213):03/09/06 00:01
>>218 貴重なご意見どうもです。
後遺症に非該当という事は多分無いとは思いますが(病名は大腿骨頭壊死症です)
万が一の事を考えるとやっぱ怖いですよね。
新たにもう1つ リハビリの病院探して2つの病院に通いまくろうかと思います。
弁護士は知り合いがいるのですが、そのうち頼んでみようと思います。
ちなみに相手の保険会社の人が言うには、今、1度目の示談をした場合、
将来手術が必要になった時は、新たに入院手術の費用を払う、とか言ってました。
人工関節になった場合、後遺障害の等級が今より上がったら1度目の示談金を差し引い
た2度目の示談金の額を支払う、とかも言ってました。信じてもいいのだろうか。。。
>>219 2年もたつのに仕事ができないというのは、もしかしたら
手術とか即したほうが良くないですか?
ここからはちょっとスレ違いかもしれないけど、
うちのばあさんが先日98歳で死んだんだけど、人工股関節が
入っていたのね。
怪我はやはり脱臼骨折で17〜8年前だったと思う。
入院半年くらいしてたけど、その後けっこう活発に動いていた。
私が通院している病院でも、人工股関節のおじいさんや
おばあさんが来ているけど、見た目は歩行も普通です。
痛みもあまりないそうですし、病院に来るのは年に一度とか。
年齢によってはとても抵抗があるのはわかるんだけど、
お医者さんによく相談してみたほうがいいのでは
ないでしょうか?
そんな私も実はばあさんの人工股関節の事実を知って
なんとなく勇気づけられますた。
だって、ものすごく活発に活動してたんだもん。
221 :
もしもの為の名無しさん:03/09/06 03:38
>>219 事故から2年経ち、症状も一進一退でさほど変化がない状態であれば、
保険会社的にはいわゆる症状固定の時期であり、後遺障害を認定して示談交渉を進めることになると思います。
但し、
>>217で書かれているように症状固定の時点で毎月の休業補償はストップになります。
この状態で変化がないのであれば、いつかは示談をしないといけない訳ですから、踏ん切りがつけられるかどうか、あなたの気持ちしだいということです。
また、大腿骨骨頭壊死であれば、手術して人工骨頭・人工関節にしたほうがいい場合も考えられます。
主治医とよく相談し、大学病院などで十分な検査をされることをお勧めします。
>>221 あなたと全く同じ事を保険会社の人に毎回毎回言われています。
確かにいつかは示談しないといけないというのは分かっているけど
そんなに示談を急がなきゃいけないんですかね?
私はまだ20代という年齢なので、今、自骨で歩けているので今手術
するつもりは全くありません。
人工関節は、はっきりいって消耗品です。
長くても10年とかで人工関節は使い物にならなくなる=歩けなくなるということ。
若いときは特に動くので5年で使い物にならなくなってしまう可能性も。
一生に出来る人工関節の手術の回数はせいぜい1回か2回が普通の人の限界。
人工関節にすると周りの骨も一緒に崩れてくる。
だからむやみやたらとは手術出来ないし、自骨を大事にしなきゃ
いかんのです。
老人だったら寿命も先が短い事もあり(失礼!)手術しやすいんですがね。
気に障ったんならごめんなさいね。
私も被害者で、膝を傷めていて、それも10年先には
今より悪くなる可能性がある怪我なんで、気持はわかるつもりです。
仕事ができないくらい痛いということなので、
私の知っている話を書いただけです。
でも確かに普通の老人なら運動量も少ないですね。
>>223 ご理解どうもです。
人工が半永久的に壊れなければ喜んで
手術受けたいんですけどね。
なかなかこの問題は難しいんですよ。
膝というと十字靭帯とかですか?
225 :
もしもの為の名無しさん:03/09/06 18:23
ひざこぞう
226 :
もしもの為の名無しさん:03/09/06 20:35
当方単車。相手は自動車。
自宅アパートから右折しようとしたところ、左方向から進行してきた自動車に接触。
接触時にフロントカウルが破損し、タイヤにひっかかり運転不能になり、左脇道のコンクリート壁に激突。
相手方の破損はフロントバンパーに傷がついた程度です。
ちなみに私の単車速度は10`程度、相手方30〜40`。
相手の怪我は今のところ全くなく、私の方が脇腹を強く打ち、そのまま病院に入院しました。
病院ではCTスキャン・レントゲンその他の検査を受けて、二泊三日の入院。
退院時に病院側から20万弱の料金を請求されたので、「相手側の自賠責で下りるからちょっと待ってくれ」と云いました。
明日、診断書を持って警察の方に行きたいと思うのですが、その時に相手の自賠責の連絡先を
教えてもらい、支払い請求するのは可能でしょうか?
治療費の一時立て替えをしなければならないのでしょうか?
後、この場合の治療費は全額補償してくれるのでしょうか?
私は任意保険は入っていなく、相手は加入しているようです。
自車は全額自己負担で直すつもりですが、相手の修理費もこちらで全額負担するべきなのでしょうか?
その場合の交渉相手が、任意保険の担当者なのか相手本人なのかを教えて頂けると助かります。
どなたか良きアドバイスを宜しくお願いします。
長文失礼しました。
>>226 大変でしたネ。
自賠の請求は可能です。いわゆる「被害者請求」ってやつです。
事故の状況が文面では正確に読み取れませんが、医療費はご自身で清算しなければならないでしょう。
病院側に健康保険に切り替える旨申し伝えたほうがイイですよ。
自己負担分の病院の領収書は必ず保管しましょう。自賠に請求できますYO。請求額の全部が補填されるとは限りませんが・・・
この手の事故はほとんどすべて当事者双方に事故発生の責任が生じます。従ってそれぞれのクルマ(バイク)の損害額のうち、
ご自身の責任割合分があなたのご負担になります。 なにからなにまで自己負担する必要はないですYO。
228 :
もしもの為の名無しさん:03/09/06 21:31
>>227 早速のレス有難うございます。
補足しますと、私の単車がアパートの駐車場から出ようとしたところで、
相手方の車の右バンパー辺りに私のカウルの下の部分が接触して破損し、フロントタイヤに
ちょうど引っかかるような形になり、曲る事が出来なくなってしまった状況です。
病院費は一旦立て替えなくてはならないのですね・・・。
厳しいですが任意に入っていない自分もいけないので、取り合えず病院の方に支払う事にします。
229 :
もしもの為の名無しさん:03/09/06 22:02
スレ違いですが、聞いてください。
事故を起こした後、車から私物をとりだしましたが、車の破損の関係などでどうしても取れない私物が数点あり、そのままにしておきました。
車屋に私物を渡してほしいと伝えたところ、「ない」と言われました。
そんなばかなぁ。。。という気持ちですが、あきらめるしかないですよね。。。
230 :
もしもの為の名無しさん:03/09/06 22:10
質問。
漏れは二つの保険に加入してるのだが。
もし漏れが事故を起こした場合、二社から保険金取れるんか?
>>229 DQNなクルマ屋さんってケッコウ多いんでつネ。
「そんなばかなぁ・・・」って思うんなら、とことん追い込みかけるがヨロ
>>230 スマソさらに間違えた。
自動車保険で2社から取るのは難しいJO
235 :
もしもの為の名無しさん:03/09/06 22:30
>>229治療費はまあ出る 車両はほぼ全額負担だな
236 :
もしもの為の名無しさん:03/09/06 23:34
>>219 ちなみに相手の保険会社の人が言うには、今、1度目の示談をした場合、
将来手術が必要になった時は、新たに入院手術の費用を払う、とか言ってました。
人工関節になった場合、後遺障害の等級が今より上がったら1度目の示談金を差し引い
た2度目の示談金の額を支払う、とかも言ってました。信じてもいいのだろうか。。。
こんなのに騙されてはダメ!弁護士に相談!
237 :
もしもの為の名無しさん:03/09/06 23:38
示談サービスを使うだけ(修理費は最終的に自分で払う)の場合等級には影響なしですか?
>>237 自分の保険会社に一銭も支払わせずに自分で負担したら、等級は変わらないです。
239 :
もしもの為の名無しさん:03/09/06 23:47
>>238 変わらないだけじゃなくて進み?ます?
それともあがりもさがりもしないということですか?
>239
契約更新時に等級は上がり(進み)ます。
241 :
もしもの為の名無しさん:03/09/07 02:59
交通事故を起こしてしまいました。
前方不注意で、信号待ちで停車中の他車に
追突してしまったのです。
(相手は通院1〜2日の軽傷+乗っていた乗用車が全損)
で、100%こちらの加害は仕方が無いですが、
任意保険に加入していたので保険会社に
被害者方との交渉を任せていたのですが。
保険会社と被害者方の交渉が不調で
(なんでも、査定の額だけでなくて、担当者と感情的にトラブルがあったらしい)
相手方は
「補償金は受け取らないし、示談もしない!」とか
言ってるそうです。
保険会社の人は心配ないとか言ってくれるのですが、
本当に示談が不成立の場合、事故を起こした当の私に
本当に何もなくて済むんでしょうか?
相手がごねて不成立の場合は、私には何も
ペナルティないんですかね?
不安になって書き込んでみました。
>>236 後々弁護士に相談しようとは思ってますが
とりあえず聞きます。
症状が悪化した場合でも
2度目の示談は、実はありませんよって
事ですか?
243 :
もしもの為の名無しさん:03/09/07 09:30
駐車場の隣の人が、私がドアを開閉する時にぶつけてると
大家に文句を言ってた模様。
私は気をつけてたつもりだったのですが
次の日チラッと見たら私の車体の線らしきものが…。
凹むような傷はないと思いますが
次の日に車をわざと自分の方に寄せてるとか
また大家さんに文句言ってたとのこと…。
その日は私も動かしてないので、かなり神経質に
なってるようです。
できればかかわりあいたくないのですが、
保険会社はこのくらいのことでも来てくれますか?
>243
>できればかかわりあいたくないのですが、
かかわりたくないってアンタどういうつもりよ?
>次の日チラッと見たら私の車体の線らしきものが…。
自分で認めてるんだろ。だったらまず相手に謝りゃいいじゃんよ。
コンパウンド等で消えるような傷だったらアンタが作業させて貰えばいいじゃん。
そうすれば保険屋を使わないで済む。
>保険会社はこのくらいのことでも来てくれますか?
来るよ。だけど修理代が安い傷だと免債額内だと払ってくれないし
保険使えたとしても翌年からの保険料UPする額と天秤にかけると
自己負担したほうがいいかも。まーこの辺はアンタの代理店と相談してみな。
245 :
もしもの為の名無しさん:03/09/07 10:30
>>244 レスどうもです。
認めてるというか、そんなに跡つくほどドアを開閉したかな?
って気持ちもあります。
でも位置とかから見ると私なのかな?ってかんじです。
そういう確認作業等ひっくるめて保険会社でやってくれないかな〜と
思ったんです。
もちろんそれで私の責任だったら謝りますけどね。
とりあえず保険会社に連絡してみます。
いろいろありがとうございました。
246 :
もしもの為の名無しさん:03/09/07 12:33
先日、首都高で走行中、隣の車線を走っていた観光バスがウインカーを
出して自分の車線に入ろうとしたが、自分との間隔が無い為、
クラクションを鳴らし、注意を促したが、聞こえなかったらしく
私の右後ろのドアから後ろにかけて当たってきた。
勿論、その後高速警察を呼び、事故調書を取りました。
しかし、次の日の昼になっても、観光バスサイドから電話が無かった為、
バス会社に電話を入れ、バス会社の保険屋から早く電話をくれるように
伝えた。しばらくして、バス会社の保険代理店から電話があった。
その内容を聞いてビックリ!「あなたがバスを追い越す時に、
バスの左前に当たってきたから、バスが被害者だ」という内容、
そして「乗客の人も、あなたの車が寄ってきたと言っているらしい」
「私が被害にあったバスを見たところ、当てられた形跡がある」
と言う始末。
私は仕方なく自分の保険会社に電話をして事態の収拾をお願いしています。
信じられません。
>>246 フツー事故当事者は自分に都合のいいように事実関係を認識しますネ。それをヒトに伝えるときは更に装飾するものです。
したがってあなたがあきれているようなことなんて、交通事故では日常的なハナシ。
ごく稀に、事実と違うことを認識しながら都合のよい主張(ウソ)をする香具師もいるけど、
ほとんどの場合は防衛本能が働いて、自己欺瞞に陥ってるものと思われ。
そう思わないと、世の中ウソツキだらけってことになっちゃう。
頭にくるのが、代理店の反応。
249 :
もしもの為の名無しさん:03/09/07 14:54
250 :
もしもの為の名無しさん:03/09/07 15:11
251 :
もしもの為の名無しさん:03/09/07 15:16
東京海上のTAP(車両保険なし)に加入してるんですが、これは示談サービス付きなんでしょうか?
示談代行を行うとは書いてあるんですが、最終的に自分で払うというのが可能かどうかなんですが。
252 :
もしもの為の名無しさん:03/09/07 17:31
>251
>最終的に自分で払うというのが可能かどうかなんですが。
可能。
示談完了後、保険金支払い前に連絡を貰えばよろしい。
しかし、貴方が速やかに払わなければならない事は忘れずに。
253 :
もしもの為の名無しさん:03/09/07 18:58
>>246
>私の右後ろのドアから後ろにかけて当たってきた。
私も同じようなケースで右車線の車が急に割り込んできて
車が右ドアから後方に掛けて引っかかりました。
現在、保険会社を通じて交渉していますが
割り込みとのことで基本30:70で始まっていますが
私の過失は限りなくゼロに近いと主張中。
あなたのケースでは高速道路の車線変更なので
道路交通法違反をしていなければ
20:80が基本でしょうね・・・・。
いずれにしても日本のシステムでは当てられ損になりますね。
>246
>253
自車の側面でも、後方ならば過失は発生しません。
自信を持って、交渉に当って下さい。
ソース↓。「別冊判例タイムズ」のP277に記載。
最後の一文(これらのことを〜)がキモ。
『車両は、変更後の車線を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を変更させることとなるおそれがあるときは、
進路を変更してはならないとされているから(法75条の2の3、26条の2第2項)、
そのおそれのある前車の車線変更は原則として許されず、
それによって発生した事故の過失相殺率はじめまして、基本的に後車に有利に考えるべきである。
他方、前方を走行する車両が車線変更を行うに当たって、
適法に車線変更の合図を行っている場合(法53条1項、2項、令2条)には後車としても
前車の車線変更を察知して適宜減速等の措置を講ずることにより
衝突を回避することはさほど困難ではない。
これらのことを考慮した上で、前車が適法に進路変更の合図をしていること、
後車が制限速度を遵守していること、
及び後車に前車の動静に対する軽度の不注視があることを前提として基本過失を定めた。
したがって、後方から進行してきた車両が前車を追い抜いた直後に車線変更した場合などは
この基準の適応外である。』
255 :
もしもの為の名無しさん:03/09/07 23:00
事故の情報が代理店に行くのはどの段階でしょうか?
1、本店に連絡してすぐ
2、保険会社が動き出したら
3、示談交渉が終わった段階
4、全てが終わってから
256 :
もしもの為の名無しさん:03/09/07 23:32
1
>>254 過失割合を重要ですが、自分が特に問題視したいのは
代理店が運転手に直接事情を聞く前に、「あなたがバスを追い越す時に、
バスの左前に当たってきたから、バスが被害者だ」という内容、
そして「乗客の人も、あなたの車が寄ってきたと言っているらしい」
「私が被害にあったバスを見たところ、当てられた形跡がある」
と言う始末が許せないし、会社グルミで事故の過失を相手側に
押し付けようとする行動が許せないのです。
258 :
もしもの為の名無しさん:03/09/07 23:51
>>246 >>254 たしかに右側面の中央から後方にかけてあたっているようですが、>246には
>クラクションを鳴らし、注意を促したが
とあります。これは、観光バスがウインカーを出した時点ではバスはあなたより前方を走行し、
また、あなたはバスよりもスピードが出ていたものと推測されます。
すなわち、バスがウインカーを出して車線変更をしようとしているのがわかっているにもかかわらず、
あなたは減速などの回避措置をとらず、反対に無理にバスを追い抜こうとスピードをだしていた、と取られても仕方のないような状況にも思えます。
もう一度冷静に事故状況を考えてみてください。
259 :
もしもの為の名無しさん:03/09/08 00:08
教えてください。
タクシーとぶつかりました。
交差点の出会い頭なんですが、私が一旦停止後直進。
左からきたタクシーにぶつかられました。
警察にも来てもらって現場検証もしたんですが、
一週間位して保険屋から連絡があり
私が一旦停止していないとの目撃があったと相手の保険屋から連絡があったと言われたんです。
ちなみに、目撃者は他社のタクシーです。
警察の現場検証ではそんな話はでてきていないのに、
それでも、私は一旦停止していないと見なされるんでしょうか・・・
私的には、私は一旦停止後直進・相手はスピード違反でしかも
気づくのが遅かったと主張してるのですが。
>>258 説明不足ですいません。
私が確認したのは、バスの前方のウインカーです。
バスの全長と普通車の全長の違いを考えて下さい。
261 :
もしもの為の名無しさん:03/09/08 00:14
>>259 なにが言いたいのですか?
過失割合ですか?
262 :
もしもの為の名無しさん:03/09/08 00:15
それもですけど、後出しでも目撃者がいると主張された場合、
通るんでしょうか?
263 :
もしもの為の名無しさん:03/09/08 00:25
あなたの過失が0とは、いかないでしょう。
目撃者がその現場に確かに居たと立証出来れば通ります。
が、他社のタクシーってのが微妙ですね。
264 :
もしもの為の名無しさん:03/09/08 00:29
>>259 教えてください。
>私的には、私は一旦停止後直進・相手はスピード違反でしかも
>気づくのが遅かったと主張してるのですが。
相手がスピード違反、しかもあなたに気づくのが遅かったのがわかってて、あなたは何故発進していったのですか?
あなたは自殺したかったのですか?
265 :
もしもの為の名無しさん:03/09/08 00:38
↑あまり熱くなるなよ。
事故とはそんな具合で起きる場合もあるだろ?
259が自殺志願には思えないぞ!
266 :
もしもの為の名無しさん:03/09/08 00:39
↑まあまあ、そんなに色んなトコで荒らすなよ〜
267 :
もしもの為の名無しさん:03/09/08 00:40
>>264 よく荒らすね〜
理解力無いくせに・・・(プッ!
268 :
もしもの為の名無しさん:03/09/08 00:41
↑色んなトコとは?
269 :
もしもの為の名無しさん:03/09/08 00:41
タクシー・バスの運転手なんて、マトモな奴は2割も
いないだろうな。
270 :
もしもの為の名無しさん:03/09/08 00:43
271 :
もしもの為の名無しさん:03/09/08 10:10
>>259 >それでも、私は一旦停止していないと見なされるんでしょうか・・・
あなたはきちんと一旦停止したのでしょう。
しかし、第三者的見地からすれば、止まっただけ。つまり、一旦停止後に
徐行しながら発進してはいないのでしょう?となるはずです。
>私的には、私は一旦停止後直進・相手はスピード違反でしかも
>気づくのが遅かったと主張してるのですが。
繰り返しになりますが、一旦停止後のあなたの行動は?
相手がスピード違反(根拠なし)で突っ込んで来ることを
あなたは見落としていたか、もしくはそれに気づくのが遅れたのでは?
結論:あなたの方が分は悪くなると思われます。
272 :
もしもの為の名無しさん:03/09/08 12:44
>>242 二度目の示談って何のことを担当者は言っているのだろう?馬鹿にしているんだ。
早く弁護士に相談して後遺障害を獲得する事。弁護士の伝が無ければ、弁護士会の
交通事故無料相談に行けばいい。大体は交通事故に詳しい弁護士が相談にのって
くれる。弁護士との相性もあるから複数の弁護士に相談するのも良い。
273 :
もしもの為の名無しさん:03/09/08 12:49
わかったような口をきいてからして....
275 :
もしもの為の名無しさん:03/09/08 15:11
お伺いしますが、事故がおきて一ヶ月後に人身の届けを出した場合、裁判所は認めてくれるんでしょうか?(最初は物損でした)
276 :
もしもの為の名無しさん:03/09/08 16:06
1ヶ月何してたの?
277 :
もしもの為の名無しさん:03/09/08 16:31
物損で修理代が全部出るだろうと思ってたので…一ヶ月後の人身届の治療代を検察とか裁判所は認めるでしょうか?
>275の心の声
自分じゃ過失0で修理代が相手の保険会社から全額出ると思ってたけどさ
相手の保険屋から「あなたにも過失があるから修理代は全額出せません」
なんて言われちゃってさ困ってるのよ。だからホントはケガしてないけどケガを
したことにして慰謝料で修理代の穴埋めしようと思うんだけどこれってどうよ?
問題は事故から一ヶ月たっちゃったんだよね〜。検察とか裁判所は認めてくれっかな?
こんなカンジでどうでしょうか?>275合ってる?
回答は・・・スレ違いです。こういう相談はこちらでどうぞ。
♪現役DQNが答える交通事故お金にしたい人集合♪
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1043275404/ でもこれじゃーあんまり不親切だからいちお、回答
人身事故の届け出が受理されるのは通常事故発生から2週間以内です。
なにか特別な理由でもあれば別ですが。それに届ける先は警察なんで
現時点では検察も裁判所もカンケーないです。
280 :
もしもの為の名無しさん:03/09/08 17:28
275です。この件は、友達の件なんですが警察は受理するでしょうか?それとも悪質と判断されるでしょうか?
281 :
もしもの為の名無しさん:03/09/08 18:12
>280
だから受理されないって。
今更痛いと言っても事故との因果関係がわからんでしょ。
わかりました。こちらは相手の保険会社から車の評価額(約15万)しか貰えないんですね。
>275
>わかりました。こちらは相手の保険会社から車の評価額(約15万)しか貰えないんですね。
そんなことはないよ。保険屋がつけた評価額なんぞ大抵は最低額なんで
事故車と同程度の車の市場価格(ネットで何件も調べろ)を調べて「\15万じゃ
同程度の車も買えないよ、同程度の車が購入出来る金額を出せ」と言ってやれ。
でも、もし調べた市場価格が\15万より安かったらその保険屋は良心的なんで
「あと2万出してくれたら即示談するよ。」と言え。後は>275の運次第。
保険金詐欺みたいなせこいこと考えるより評価額を上げることに注力しろ。
284 :
もしもの為の名無しさん:03/09/08 20:05
いま自転車と接触事故起こしちゃいました。
私、道路を左折しようとして一時停止後右車道を見ながら徐行
自転車左歩道の方から来た(左右確認したが明かりは見えなかったので多分無灯火)
車左側ライトのところと自転車座って右側前輪の方が接触
自転車よろけたけど、転びはしなかったです
人・自転車ともに外的損傷なしでした。
が、相手の人、今は大丈夫だけど後遺症が出るかもしれない等と言ってました。
一応怪我などはなかったので警察には届けないで、連絡先教えあっただけなのですが
あとでたかられたら、どうすればいいでしょう
285 :
もしもの為の名無しさん:03/09/08 22:46
警察に届けとけ。
でないとドツボになる可能性あり。
286 :
もしもの為の名無しさん:03/09/09 00:14
>285
一応保険屋は呼んで立ち会ってもらったんですが、当てにならないでしょうか?
287 :
もしもの為の名無しさん:03/09/09 00:19
事故証明どうすんだよ。あとになって警察に書いてくれって言ったら怒られるぞ。
288 :
もしもの為の名無しさん:03/09/09 01:09
>>284 運行義務違反だっけ? まず警察に届ける癖つけた方がいいよ。
>281 人身に切り替え済みらしいです。一ヶ月も過ぎてるのに受理されるんですね。
290 :
もしもの為の名無しさん:03/09/09 13:02
281じゃないけど
事故当時に病院で検査してれば受理できると思うよ。
ただし、1ヶ月後に人身の届けなんか出したら相手は大変なことになる。
俺なら警察乗り込んで因果関係証明させる。
その後要望書も提出させる。
291 :
もしもの為の名無しさん:03/09/09 13:11
自転車VS自転車の接触で相手方に頚椎捻挫を
起こさせてしまいました、現時点自宅静養とのことで
明日改めて相手宅に訪問させていただく予定なのですが
失礼を与えない訪問スタイル(手土産)+挨拶、お金の話の切り出し方
お教えいただけないでしょうか、因みに当方自転車保険・損害保険
は入っておりません。
よろしくお願いいたします。
事故当時は大丈夫だったので行ってないそうです。病院に行って診断書貰ってるのも一ヶ月後らしいです。
293 :
もしもの為の名無しさん:03/09/09 20:26
同意書について質問です。
主治医殿
保険金の支払い調査のため・・・
なお、本書の複写も本書と同じ効力があると認めます。
最後のコピーも有効って言うのが気になるのですが、問題ないのでしょうか?
また、自賠責も一括して支払うサービスがデフォルトのようですが、これは
便利なのでしょうか?何か裏があるのかなと思ったり。
#今までの事故は自賠責の範囲内だったので...
294 :
もしもの為の名無しさん:03/09/09 22:27
車板から来ました。
こちらにも質問させてください。
さっき接触事故を起こしますた。現場は左コーナーです。
60キロ程度で2車線の左側を走ってたんですが後から猛烈なスピードでやってきた車(右車線)
がコーナー入り口で私に並び速度差15km程度で抜かされたんですが、
このときふらふらぁ〜となって(多分私が車線を少し超えちゃった)相手の左後部ドアに接触しました。
相手は20台のおねぇちゃんで首と腰が痛いそうです(泣)
私10:相手0ですかね?
295 :
もしもの為の名無しさん:03/09/09 22:35
>>293 >最後のコピーも有効って言うのが気になるのですが、問題ないのでしょうか?
特に問題ありません。
病院を2ヵ所行っている場合とかに2枚書いてもらうのも手間でしょ。
>また、自賠責も一括して支払うサービスがデフォルトのようですが、これは
>便利なのでしょうか?何か裏があるのかなと思ったり。
一括せず自賠責に被害者請求するとなると、請求書類の取り揃えや手続きをすべて被害者がしなくてはなりません。
病院によっては治療費なども立替えておく必要があります。
また、この場合、保険会社は示談代行をしません。
ですから、加害者の過失が大きい場合は任意保険会社が自賠責も一括して支払うのが普通です。
なお、一括払いをする場合は、自賠責を下回る示談は出来ないことになっていますのでご安心を。
296 :
もしもの為の名無しさん:03/09/09 22:54
>>291 家中の保険証券さがせ。
親でもいいから。
子バイついてるかもよ。
>>296 アドバイス有難う御座います。
が、無い!!
ああ〜お嬢さん、通学保険に入っててくれませんでしょうか
298 :
もしもの為の名無しさん:03/09/09 23:50
>自車の側面でも、後方ならば過失は発生しません。
>自信を持って、交渉に当って下さい。
とありますが、0:100で主張しても
相手がずっとゴネたら、
素人のこちらは結局損になるような気がします。
停止していて後から当たられたら相手も逃げ様はないですが
こちらも動いていて接触しているので、相手の言い分もあるし
なかなか相手も0:100は飲みませんよ。
246さんのバスの件だって、
⇒バス会社がずっとゴネる。
⇒バスは修理するけど自分の車はボロボロ。
⇒調停、裁判等もつれる。
ってことになったら、心身ともに厳しいと思うんですよ。
私はどうしても相手が0:100を飲もうとしない気配につき
保険屋をと通してますが、素人が戦うのは厳しいですよね。
最近、あきらめて自分の車両保険を使おうかなと思い始めました。
とっととイヤな交渉は終らせようかと思っています。
一時は私も相手の不誠実な対応とデタラメな言い分に熱くなりましたが
246さんも冷静になったほうが良いかも・・・。
299 :
もしもの為の名無しさん:03/09/10 00:00
以上バス会社のコメントですた。
300 :
もしもの為の名無しさん:03/09/10 21:33
軽い追突でバンパーに擦り傷が付きました。
新車なんでバンパー交換にしたいんですが相手の保険屋が修理しか認めんといいます。
なんとかならないですか?
301 :
もしもの為の名無しさん:03/09/10 23:28
>>300 新車だ! 事故落ちよこせ! 同等のレンタカー持って来い! とゴネてみるかな(w
冗談はさておき、他の修理箇所がない場合、バンパー交換のみだと1日で終わるけど、修理だと数日間かかる、って場合もある。
朝修理屋に持って行き夕方仕事帰りに受け取ればレンタカーは必要ないけど、修理するとその間のレンタカー代が数万かかるってことも。
レンタカー代も含めて考えたら修理でなくバンパー交換のほうがトータル費用が安く済むってケースも多いのよ。(車種にもよるけどね)
修理屋さんと保険屋さんを含めて話をしてみたらどう?
302 :
もしもの為の名無しさん:03/09/11 11:12
一ヵ月近く前に10(相手):0(私)の人身事故を起こしたんですが、相手本人からは一度も謝罪がありません。
相手はトラック運転手で事故後、相手の働いてる会社からは電話で謝罪はありました。
車も体も直って、これから相手の保険屋と慰謝料について話し合うと思うんですが、先日相手の保険屋から送られてきた書類を書き込んだら終わりなんでしょうか?
書類は、診断書の提示の同意書と休業損害のと、私の銀行の振込先を書くのと、通院代を書く書類が入ってました。
これを書いて送ったら話し合いもせず適当に振込まれて終わりになっちゃうんでしょうか?
303 :
もしもの為の名無しさん:03/09/11 11:31
相手に保険で直してもらうのと自腹で直してもらうのってどっちがいいですか?
304 :
もしもの為の名無しさん:03/09/11 13:55
>>302 送られてきた書類を返送すると、保険屋さんが示談金を計算してあなたに提示してくると思う。
その金額でよければ、示談書(または免責証書)に署名捺印して振り込まれて終わり。
加害者の誠意は期待するだけ無駄だよ。
>>304 なるほど、わかりました、ありがとうございます。
本当相手からは一回も連絡がないので悶々としてます。昨日、怪我のほうが完治したので書いて送ります。
それと慰謝料なんですが一日4100円(4200円)と書いてあったんですが、それは事故日から完治日までの日数分もらえるんでしょうか?
それとも通院した日数分?
306 :
もしもの為の名無しさん:03/09/11 14:25
>>305 慰謝料は、総治療期間の範囲内で実通院日数の2倍の日数分だよ。
>>306 そうですか、わかりました。ありがとうございます。
結局相手からは何の謝罪もなく終わってしまうのかな‥
308 :
もしもの為の名無しさん:03/09/11 20:27
>>241 示談できないということは、
仮に事故相手が呪術に長けていたら呪われるよ。
仮に事故相手が運輸関係だと、煽られまくって公道走れなくなるかもよ。
仮に事故相手が超有名ホームページ管理者だと何書かれるか分からないよ。
今すぐ菓子折り持って頭を床に摩り付けに逝け!
評価額と修理代の差が僅かなら払ってあげれ。
>>307 怒りが収まらなければ
誠意が無い、と警察に訴えれば
刑事罰としての罰金が重くなるのでは?
310 :
もしもの為の名無しさん:03/09/11 22:40
示談書って必要ですか?
被害額を振り込んで終わりってことじゃぁまずいんでしょうか?
311 :
もしもの為の名無しさん:03/09/11 23:23
>>310 証文が無ければ、ただお金上げただけでは?
312 :
もしもの為の名無しさん:03/09/11 23:34
>>310 自賠責の被害者請求なら示談書は不要だよ。
加害者や任意保険会社と交渉しているのなら示談しなければ支払ってくれないよ。
質問です。8月の20日に車を当て逃げされました。当て逃げしたやつを捕まえようとしたら相手が逃げてしまいました。
車の車種と色はわかりましたが、ナンバーは上二桁しか分かりませんでした。警察には被害届を出しましたが、相手は
多分見つからないよと言われました。
今日たまたま仕事の都合で歩いていたら、自分の車を当て逃げしていきやがった車とそっくりの車がありました。
色と車の車種、ナンバー、ぶつけられた場所のキズが一致していたので多分間違いないと思い警察に連絡をしました。
自分は当て逃げされたバンパーをとりかえてしまったのですが、前のバンパーが無いと相手を犯人と立証するのは
難しいのでしょうか。自分はこの当て逃げで保険の等級が16等級から13等級にダウンしたのですが、相手に等級ダウン
による損害賠償などを求める事はできるのでしょうか?
この場合相手を豚箱行きにすることは可能なのでしょうか?
314 :
もしもの為の名無しさん:03/09/12 02:27
>313
法律版でも見たような・・・。
警察に見つけましたと言えば?
豚箱行きは無理でしょ。
>>314
警察には既に連絡してあります。ナンバーも全て伝えました。
316 :
もしもの為の名無しさん:03/09/12 09:22
>313
>前のバンパーが無いと相手を犯人と立証するのは難しいのでしょうか。
車両保険で修理してるなら保険会社に写真があるはず。
がたがた言われたら、それを見せたらよろし。
>相手に等級ダウンによる損害賠償などを求める事はできるのでしょうか?
相手に請求するだけならタダだから、一応言ってみたら?
>この場合相手を豚箱行きにすることは可能なのでしょうか?
>314にもあるが、まず無理(経験談)
悪質な轢き逃げ死亡事故なら話は別だと思うが。
警察なんか当てにせずに自分で動いた方がよいと思われ。
相手のナンバーを知ってるんでしょ?
ならば、陸運支局→相手宅→相手車の証拠写真を撮る。
時間があるならここまでやっておいた方がよいよ。
警察なんか当てにならんからね。
317 :
もしもの為の名無しさん:03/09/12 10:19
>313
修理する前に、後々の証拠のタメに損害を写真に撮っておく
そう考えなかったのかキミは
318 :
もしもの為の名無しさん:03/09/13 02:00
2ヶ月前に新車で購入したバイクが事故で全損。
バイク屋さんで聞いたら、新車買う方が安い。保険屋はそれ以上出さないって話でした。
で、友人に聞いたら、購入したバイクを中古車で売った価格が基準になるといわれました。
新車価格を基準にして示談の話になるのでしょうか?
それとも、中古屋で売ったときにどれくらいになるかが基準としての示談の話になるのでしょうか?
よろしくお願いします
また相談してもいいでしょうか。
長文すいません。
車が直ってから約二週間たった今日相手の保険屋から電話がきました。
ちなみに相手は車と人身の保険が別。
10対0ということで、相手の保険屋は車の修理代と修理中のレンタカー代は全額出してくれたんですが、今日の電話で、これで示談でよろしいでしょうか?と言ってきました。
なにぶん事故が初めてなのでこれで示談にしちゃっていいかわかりません。
返事は来週まで待ってもらったんですが、何かいいアドバイスがあったらお願いします。まさか電話のみで示談にさせられちゃうのか‥。
ついでに私の車は新車で去年の12月に納車されて、以前格落ち代の事を交渉したら断られました、断られた理由は、またいつ事故に遭うかわからないから‥うち(損保ジャパン)は車の修理代しか補償できない。と。再交渉の余地はあるでしょうか?
320 :
もしもの為の名無しさん:03/09/13 08:23
>>318 車両価格は、事故に遭う直前の流通価格で決まります。
走行していたのですから、既に中古車ですから、中古車価格が提示されます。
保険業界や中古車業界で価格の本が出てるみたい。
だからそれ以上の金額は出ません。
似たような問題でビンテージカーの価格もウン十年前の車
なので車両金額はゼロになるとの事です。(今は少し変わってきています)
321 :
もしもの為の名無しさん:03/09/13 08:30
>>313 被害届けを出したんなら、警察が写真撮ってないか?
撮ってないなら警察の怠慢かも。
322 :
もしもの為の名無しさん:03/09/13 09:06
>319
>ちなみに相手は車と人身の保険が別。
任意保険と自賠責保険(人身)が違うってことでしょ?
その場合でも対応は任意保険に一本化される。
物と人身の担当者が別なのはよくある話。
>これで示談にしちゃっていいかわかりません。
修理後の車の状況に問題ないなら示談してよし。
ごねるのはあなたの勝手だが、その時は修理先に迷惑がかかる。
修理代金の入金遅延ってこと。
あなたがそれを立て替えた上でならごねるのもよしでは?
個人的には時間と金の無駄だと思うがね。
格落ち損についても同じことが言える。
ちなみに、乗用車なら6年乗れば価値は0円。
事故に遭ったのは不幸なことだけど
きちんと直っただけマシだと思った方がよいよ。
>321
警察はいちいち写真を撮ったりしなかったよ。
「あー、この部分ね」でお終い。
期待するだけアフォらしいね。
それで、私は自分で写真を撮っておきました。
>>322 レスありがとうございます。
保険屋が別ってのはよくあるんですね。なんだかめんどくさくて。
特に車の方は普通に直ったんで示談にしちゃおうと思います。でもあとから、何か不具合がでてきたら…って思うと少し心配です。
格落ちも出してもらうのは難しそうだし、早く解決しようと思ってます。
324 :
もしもの為の名無しさん:03/09/13 11:55
格落ちは認められる
俺の場合、購入後一年二ヶ月のセダン、諸費用込み購入価格450万円。
信号待ちで後ろから追突、フレームまで逝って修理代90万円。
相手の保険のネイちゃんは格落ち要求は認められないの一言。
でも判例を持ち出してごねたら修理代の14%を提示。
あくまで30%の要求をすることと、紛センの利用も辞さないことを文章で保険会社に伝えたら担当者が男性のアジャスタに代わって20%の提示。
中取り25%で示談しました。
325 :
もしもの為の名無しさん:03/09/13 13:23
>>318 修理費用>新車購入費用の場合は新車購入費用が補償の対象。
いわゆるクラシックカーの場合に修理費用がある程度認められることも。
>>313 当て逃げ犯逮捕されました。相手の車に自分の塗装がついていたらしいです。
相手に慰謝料とは請求した方がいいのですか?
327 :
もしもの為の名無しさん:03/09/13 18:03
質問です。
事故の相手の車がその後別の事故で廃車になっちゃったらどうなるんですか?
328 :
もしもの為の名無しさん:03/09/13 19:30
>323
>でもあとから、何か不具合がでてきたら…って思うと少し心配です。
それが今回の事故によるものであると因果関係を証明できれば
補償してもらえるよ。
でも、ちゃんと直ってるなら心配ないと思われ。
車は、いつかは必ず壊れるものだし。
>324
あなたのケースは稀と思われます。
補償を受けることができた要因として
・骨格まで損傷を受けた
・保険会社が弱い
・あなたに知識があって、その上でごねた&妥協した
結果として、頑張った甲斐がありましたね。
>>320 >>325 レスありがとうございます。
修理費用>新車購入費用になるそうなので、そっちのほうで考えていいんですね。
331 :
もしもの為の名無しさん:03/09/13 23:48
>>324 フレームが逝ったら全損請求できるんじゃない?
出来なくてもミリ単位で直す所に見積もり頼めばよろしい。
捻れなんかも完璧にすると修理費は莫大になるんじゃないかな?
332 :
もしもの為の名無しさん:03/09/14 00:07
>>331 それが簡単に出来れば何も問題にならないだろ。
フレーム逝く=全損な訳無いだろ。
333 :
もしもの為の名無しさん:03/09/14 00:29
こちら優先道路、相手一時停止の交差点で飛び出してきた相手と軽く接触
フロントバンパー左隅に少し擦り傷ができました。
相手の人が修理代を出してくれるんですが、私:新品バンパーに交換、相手:修理で
ということなんですが一般的にどうなんでしょう?バンパーで裁判やるのもどうかと思うんですが
勝てますか?
334 :
もしもの為の名無しさん:03/09/14 00:39
>>333 修理可能なものは修理、が原則。
修理可能なのに新品に交換は認められないよ。
335 :
もしもの為の名無しさん:03/09/14 01:29
>>333 おまいにも過失があるのに何を言ってるのだ?と笑われて終了。
336 :
もしもの為の名無しさん:03/09/14 02:50
>>331 >>332 レスありがとうございます。
バイク屋に聞いたら、修理代は新車の値段より高くなるって言われました。
「買って1ヶ月ちょいだから新車だろうね」とも。
全損で、新車価格が基準となるってことで。
過失割合によってたとえば9:1なら新車の9割の値段が返ってくるって思えばよいのですよね。
338 :
もしもの為の名無しさん:03/09/14 14:53
>>337 そう、しかし新車ではなく中古価格の9割。
1ヶ月だろうが10分だろうが中古は中古。
>337
例え話として適切ではないかもしれんが
・新車→処女または未婚女性
・中古→非処女または既婚女性
その無知でアホなバイク屋に確認してみて。
「オマエの所で買ったバイクを1ヶ月後にオマエに売るとしたら
新車価格で買いとってくれるんだな?」と(藁
340 :
もしもの為の名無しさん:03/09/14 15:34
まあ、そのバイクやにだけは世話になりたくないことは確かだな。
でも売る時はそこで売れ。
>>338 >>339 レスありがとうございます。
修理代>新車価格ってことなのに、中古車価格が基準になるのが悲しいですね。
そのバイクを売ったとしたら・・・が基準になるって感じですかね。やっぱり。
違う質問ですが、
慰謝料には、自賠責保険基準、任意保険基準、裁判所基準とあるそうですが、
裁判所基準の一覧表などを自分で閲覧することはできるんでしょうか?
(ま、参考にみてみたいって程度なのですが・・・)
342 :
もしもの為の名無しさん:03/09/14 19:49
>341
>修理代>新車価格ってことなのに
この考え方が間違いです。正しくは、修理代>時価額ってこと。
日本での賠償方法は時価換算で金銭で支払う。
バイクや車が登録された時点で中古になるのは御存知なはず。
「新古車」って言葉を聞いたことがあるでしょ?
蛇足だが、売ったら〜が基準になるわけじゃないですよ。
だって、それは下取り価格になるでしょ。
通常は、時価額>下取り価格になるはずだし。
>339も>340もアホバイク屋に対するレスだから気にせんでほしい。
>裁判所基準の一覧表
参考にしてちょ。
江本行政書士事務所 「傷害慰謝料表 弁護士基準別表1」
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/emoto-office/traben1.html
344 :
341(318):03/09/14 21:53
>>340 番号が書いてなかったので、お礼忘れてました。ありがとうございます。
>>343(339)
弁護士基準ありがとうございます!
参考にしたかったのは、この表なので!
任意保険の慰謝料とは、倍ぐらいの開きがありますね・・・。
ttp://www2f.biglobe.ne.jp/~k-m/workroom/isyaryo-1.html まだ事故にあったばっかりなので、慰謝料関係はまだまだ先になりそうですが、
参考にさせていただきたいと思います。
時価額ってのは、中古で売ってあるものが基準になるって感じですね。
それならまだ納得できます。ありがとうございます。
みなさんあほバイク屋っておっしゃいますが、初心者の私には良くしていただいたので、
今後ともつきあっていきたいと思っているのですが。。。
(ヘルメットとか、装備品をちゃんと持ってきてねってアドバイスしてくれたりしてるので)
>>344 良いバイク屋かもしれないけど、保険の事はしっかりしてないと後で後悔するよ。
346 :
341(318):03/09/15 01:35
>>345 ありがとうございます。
過失割合ってのの意味を誤解していて、
8:2だったら自分のバイクの時価額の8割もらえる。それなら次のを買うことができる!
っておもっていたんですけど、こっちのバイクが30万で、相手の車が200万だったとして全損だとしたら
過失相殺で16万円こっちから支払うことになって、保険会社からは物損の件ではなーんにももらえないことになるんですね。
8割もらって、慰謝料で同じのを買えるかもって思っていただけにショックです。
>346
また、誤解してるようだね(w
君が言ってる方法は相殺払いと言って、主に任意保険(対物)を
使わない(または無保険)場合に用いられる方法なの。
君が相手に対して対物保険(40万円)を使うなら、相手から
24万円を貰うことができるよ。
まぁ、相殺払いでも対物保険を使うなら自分の保険会社から24万円を貰えるが。
もし、君が無保険だったなら今までの私のレスはなかったことにしておくれ。
車板の方で質問していた者ですが、それに関連してこちらにも質問します。
事故の詳細は車板に書きましたので、ここでは要点のみ書きますが、駐車場の狭路での
すれ違い時に、私が停車していたところ、相手が強引に通り抜けようとして、車体の一
部が接触しました。
私が完全に止まっていたという客観的な証拠はありません。相手は「あなたが止まって
いたので嫌がらせだと思って通り抜けた。」とは私には言っており、私はこれを私が止
まっていたことを相手も認めていると受け取っていますが、会話を録音していません。
相手は「事故はお互い様だから、自分の車を自分で直して終わりにする。こちらはあなた
の車の修理費を1円たりとも払う気はない」とも言ってますので、示談がこじれたら、
相手が前言を翻す可能性もあると思っています。こちらの車には助手席に妻がいました
が、私の妻の証言では、おそらく無力であろうと思います。
警察で事故の報告もしましたが、事故証明書には日時と場所と、車検証や免許証などの記
載事項を記録しただけで、事故の状況については記録していなかったと思います。
このような状況なので、過失割合は0:10の可能性もあると思いますし、また、私に過失割
合があったとしても、修理費用と保険等級低下のバランスから考えて、おそらく自分の保
険は使わないと思いますので、私自身で相手に損害賠償を要求していくことになると思い
ます。今後の示談あるいは訴訟で不利にならないようにするため、私はどんな準備をして
いたらよいのか、ご助言頂けませんでしょうか?
なお、保険会社には連絡は入れていますが、担当が決まるのが火曜日以降とのことで、保
険会社との話は何も進んでいません。
349 :
346(318):03/09/15 03:18
>>347(339)
お互い任意保険に入っているので、その点はOKです!
てっきり向こうに支払いだけで、こっちは全然もらえないかと思ってかなり沈んでました。
それならまたバイクを購入することができそうですね。
これで安心して眠れます(ショックで目がさえてたので・・・)
アドバイスありがとうございました!
350 :
もしもの為の名無しさん:03/09/15 12:46
>>329 >保険会社が弱い
格落ちを認める保険会社は弱い会社だけなんですか。
ラッキーでした。
でも個人的印象として、保険会社は相手の知識に応じて対応を変えているのと、
紛センへの持ち込みを恐れているのは確かなようです。
俺の場合、自宅から紛センまで一時間チョットで行けるので、保険会社もただの脅しと聞き流せなかったんでしょう。
351 :
もしもの為の名無しさん:03/09/15 14:12
>348
事故の詳細を車版まで見に行けと・・・
>350
業界トップの東○海上が、弁護士対応までして格落ち30%認めたこともあるよ。
強い弱いは関係ないと思うけどね。
確かに知識は大きな武器です。
紛センは、あまり関係ないよ。
>>351 「見に行け」というつもりは全くなく、長文なのでコピペを遠慮したつもりでした。
見に行かなくても良いように要点は348で述べたつもりです。
もし351さんがお望みでしたら、コピペしますが、いかがしましょうか?
353 :
もしもの為の名無しさん:03/09/15 14:42
>>351 >紛センは、あまり関係ないよ。
格落ち損害の請求では紛センはあまり関係なかったんですか。
人身の担当者が、こちらが少額訴訟の話を持ち出したら、
「どうぞ裁判してもらってけっこうです」と開き直ったので
「裁判は費用がかかるし紛センの利用しか考えてません」と返すと押し黙ってしまって、「どうぞ紛セン行ってもらって結構です」とは言わなかったもんだから、てっきり物損の担当者も紛セン行きを嫌って譲歩したんだと思ってた。
354 :
もしもの為の名無しさん:03/09/15 15:03
>>352 コピペまではいいけどリンクは貼っといてよ。
355 :
もしもの為の名無しさん:03/09/15 15:25
>351 :もしもの為の名無しさん :03/09/15 14:12
>>348
>事故の詳細を車版まで見に行けと・・・
352 :質問 :03/09/15 14:24
>
>>351 >「見に行け」というつもりは全くなく、
>354 :もしもの為の名無しさん :03/09/15 15:03
>
>>352 >コピペまではいいけどリンクは貼っといてよ。
>356 :質問 :03/09/15 20:15
>
>>354 >面倒なので見に行ってください。
そしてスタートへ戻る、と。無限ループっすね(ワ
359 :
もしもの為の名無しさん:03/09/15 22:17
首くくれ。すべて解決
360 :
もしもの為の名無しさん:03/09/15 22:33
そんな、言葉じりでもめなくても。w
だって、そんな議論だれも求めて無いでしょ?
意見を求めたい方はは、素直にコピペ、リンクなんでもアップして下さい。(マルチで管理人さんにはご迷惑おかけしましてすみませんが)
聞く方、答える方、どちらも真剣なんですから・・・
思いあってくださいよ。
2ちゃんの有用性を支持したいです。>ALL
362 :
もしもの為の名無しさん:03/09/16 04:20
>361
相手保険会社がどう言ってくるのか?
というか、連絡してるんやろか?
まずは、様子見やね。
364 :
もしもの為の名無しさん:03/09/16 12:45
過失1割認めて保険会社に対応してもらったら?
めんどくさいし取り立ては大変ですよ。
訴訟で勝っても相手が支払わないことってありがちじゃない?
365 :
もしもの為の名無しさん:03/09/16 13:18
>>363 このくらいの事故で時間とエネルギーを消費するのが馬鹿らしいと思わない?
相手方がこの様なケースも有りますよ。ある程度諦めないとしょうがない。
重大事故じゃなくて良かったとプラス思考で。
>>364さん
先ほど、自分の方の保険会社から連絡がありました。案の定「その状況だと0:10
なので会社としては相手に直接交渉できない」という説明でしたが、私からは
「一度くらいは相手の言い分も聞いてみて欲しい。それでも0:10だと判断される
のであれば、あとは自力でなんとかする」と言っておきました。
その後、保険会社からは連絡がありました。相手がの言い分を確認したところ、
事故状況については私の主張と全く一致しており、相手も「私が止まっていた」
ということを認めているそうです。保険会社の人がその場合の責任の所在につい
て説明したらしいのですが、相手は「学生なので金が払えない。認めるとしても
50:50まで。裁判を起こして欲しい。」と言っていたそうです。
>>365さん
まったく、仰るとおりです。損傷のレベルは、駐車場で(残念ながら)良くあるアテ
逃げの中でも軽い方だと思います。「あいつにやられた」「あいつの言うままに泣
き寝入りした」と思うと悔しいですが、「跳ね石がコツンと当たって傷が付いた」
とでも思って「運が悪かった」で済ますべき問題とも思います。
自分の中では強行にでるか、やんわり済ますか、まだ整理がつかない状態です。
これまでは、「自分なら全額要求する」「低額訴訟を起こす」と言ったアドバイス
が多かったため、その方向で私も心が傾き始めていましたが、365さんのように言
って頂けると、今後その方向に頭を切り換えていくかもしれません。
ただ、まじめに修理しようとすると、自分にとって必ずしも無視できる額では済ま
なさそうなことと、こういう比較的深刻度の低い問題こそ、社会勉強だと思って多
少の苦労は惜しまず、ちゃんと自分の主張を最後まで通し続けた方がいいのかな、
なんてことも思うのです。
今、まさに自分自身思うのですが、あのとき相手が素直に謝ってくれさえすれば、
気持ちよくやんわり路線に進めたような気がします。こちらが「ぶつかってるんです
けど...」と言っただけでまだ修理費を出せとかそういう話はしていないのに(顔は
強ばっていたかもしれませんが)、「それで?」「根本原因は出口で止まっていたあ
なただ」「ヤンキーが嫌がらせしているのだと思った」「当たり屋だと思った」
「まともな職業の方ですか?」「普通は警察なんかには行かない」などと、あーだ
こーだ言われたので、相手の要求を100%受け入れることに、釈然としない思いが強
いのです。
でも、ホントに、些細な事故で良かったと思っています。相手の人も、価値観の相
違はありますが、一応一般市民ですし。
368 :
もしもの為の名無しさん:03/09/16 18:35
明らかに過失ゼロなら裁判したら?
弁護士費用はどうなるのかな?
↑もう少し勉強した方が良いですね。このケースで通常訴訟なんて有りえません。
過失で揉めているのなら小額訴訟もダメです。
370 :
もしもの為の名無しさん:03/09/16 20:17
>369 えっ、俺、似たようなケースで小額訴訟やって、和解できたよ。
過失も、支払方法も決めてくれたよ。
修理工場に写真を送って見積もりをしてもらったところ、部品交換なしで済むとして、
12〜13万円とのことです。近日中に実車を工場に持ち込み、正式な見積もりを取ります
が、私の予想以上の値段で、正直びっくりしています。ちょっとこの額は泣き寝入りで
きません。
とりあえず、現時点では過失割合では全く折り合いが付いていませんが、事故の状況
(私が止まっている所を相手が無理に通り抜けて接触させた)ということでは、双方合意
しています。相手がこの認識を翻したとしても、最初は私の主張通り認めていたことを、
保険会社の人が文書か何かで証言してもらえるようです。証拠として認められるのかど
うかは私は知りませんが。
現実的な解決策として、保険会社からは、諦めるか、少額訴訟を起こすか、のどちらか
だろうと言われています。
こちらの保険会社の人は、相手に相手の保険会社と相談することも奨めてくれたらしい
のですが、相手はそもそも払うつもりがないためか、保険会社に連絡する気もないそう
です。
ということで、明日からは本人との交渉を始めるつもりです。
372 :
もしもの為の名無しさん:03/09/16 22:01
こういうのも交通事故っと言うのか、分からないのですが、教えてください。
事故は、飛び込み事故で、昨日私が、所有してるアパートに車が突っ込んだというものです。
現場は、緩い上り坂のコーナ出口で、どのような過程で事故が起きたのは詳しくは分からないのですが、加害者は近くのガソリンスタンドを出た記憶はあるが、その後記憶無し(貧血っぽい)路上駐車してた、車に一度ぶつかってから家のアパートに突っ込んだようです。
アパートの前には、3M位の歩道があり、歩道が車道より高くなっているのですが、スロープが付いているところから進入して、家のアパートの駐車場を超えアパート横のベランダに突っ込んだっと言うものです。
駐車場は、1台しか置けるスペースが無く契約済みでしたが、幸いその住人の方が車を使用してて被害はありませんでした。
現在分かっている破損物は、「ベランダ・アパート住人の自転車4台・エアコンの室外機2台・アパート外壁・アパート横の塀・ゴミ置き場(物置ほぼ新品)」なのです。
今もめているのは、アパートの住人の自転車の弁償なのですが、この自転車は、減価償却後の値段しか保険会社から支払いできないっと言われたのですが、大体どれ位の値段になるのでしょうか?ある程度使っていた物が3台1週間前に購入が1台です。
また、私が、アパートの復旧を業者に手配する手間賃(?)・復旧費は、どの位まで請求できるのでしょうか?
加害者加入の自動車保険の方と、色々交渉しているのですが、心配になってきてしまって、書き込みました。スレ違いでしたらごめんなさい。長文・乱文になってしまいましたが、ご教授頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
373 :
もしもの為の名無しさん:03/09/16 23:07
手間賃?電話代じゃなくて?
やっさんですか?
>373
ごめんなさい書き方が悪かったです、何しろ交通事故なんて、人生初な物で、全然予備知識とかがないのです。
もちろん、そういう筋でもないですす、そのような意図もありません。
アパートと自宅が離れてまして、アパートに行くためのガソリン代・手配などをするための費用(電話代など)の
お金は、どうなるのかなも知りたいです。そういうものは、自己負担になるのでしょうか?
ごめんなさい書き方が悪くって
375 :
もしもの為の名無しさん:03/09/17 01:03
残念ながら、ないよ。
保険屋の一人や二人知ってるでしょ?不安なら協力してもらえ。
>375
そうなのですか・・・残念です。ガソリン使いすぎないように、注意しながら運転しますね。
知り合いに保険屋さんが居るので、その方にも聞いてみます。
大変参考になる、ご教授ありがとうございました。
377 :
もしもの為の名無しさん:03/09/17 12:19
物損事故ってホントにやられ損だよね。
お気の毒です。
>>371 小額訴訟をおこせ!! 訴えるのは誰でもOK。 お近く簡易裁判所でパンフレット(B5版素人向け)をもらってきな。
そんでもって自分に有利な請求根拠をそろえておきな。(修理工場の見積書、事故証明書、クルマの写真、あなたが取りまとめたこれまでの経緯の記録など)
訴訟を起こされたら相手には逃げ場なし。民事訴訟で相手が出てこなければあなたの言い分は一方的に認められて、相手方に賠償を命ずる判決が出ます。
ただし、ここから回収するのにはまた一苦労です。強制執行の手続やら何やらで・・・
379 :
もしもの為の名無しさん:03/09/17 13:16
過失割合0:10、修理費22万程度ですが事故落ち(評価損)を請求できますか?
修復歴車扱いになる部分が損傷しています。
車は2年10ヶ月6万kmで損傷はありませんでした。
実は事故の1週間前に新車購入のための下取り見積もりをもらっていました。
その車を修理せずに下取りに出し、現在は購入した車に乗っています。
未修理で下取り額を10万円減らして事故車を下取りに出しました。
(ディーラーの担当者がそうしてくれました)
修理代は加害者の保険から支払われることになっています。
計算上は下取り額が12万円増えていますが、相手が100%悪いのに
保険会社が払わないの一点張りが納得できません。
380 :
もしもの為の名無しさん:03/09/17 13:32
第三者と下取り査定がされてるんなら、何らかの証明になるんじゃない?
差額分は請求できそうだけど。
>小額訴訟?
381 :
もしもの為の名無しさん:03/09/17 14:54
>>380小額訴訟?・・・少額訴訟
ま、いいじゃないですか。
>379
>計算上は下取り額が12万円増えていますが
増えたのならよかったじゃん。
問題なし。
万が一格落ちが認められたとしても
その額はせいぜい6万円前後のはず。
差額の12万円を格落ちと思って諦めれ。
それと今は新車に乗ってるんだよな?
公道に出れば、今回ように一方的な事故に遭うこともある。
それが嫌なら、中古車に乗るか自宅の庭で乗ってろってこった。
あと、自分が加害者にならんように注意してね。
また相談に乗せてください。
事故の詳細は信号機付きの交差点で、両方青信号。
こちらが直進していて、相手が右折してきて事故になりました。
当方バイクなので、85:15からのスタートと言うことですが、進路をふさぐ形で
相手の車が急停車した場合、これは運転者の著しい過失にはならないのでしょうか?
助手席の「危ない!」の声に反応してとっさにブレーキを踏んだようなので、
こちらの方は見ていないと思います。
よろしくお願いします
384 :
もしもの為の名無しさん:03/09/17 17:50
>>383 ”また”って・・・・前はいつ?
最近なら、ちょっと乗り方考えた方がいいかもね。被害者でも問題ある時あるからさ。
>383
× 運転者の著しい過失
◎ 運転者の危険回避措置行為、またはバイク側の著しい前方不注視
バイクも同様の行動に出ていれば、ぶつからなかったかもしれん。
おそらく、あなたは青信号の意味を知らないんだろうね。
「進め」じゃねぇぞ、ゴルァ!!
386 :
318(383):03/09/17 19:21
>>384 >>385 レスありがとうございます。
ちょっと上の318で、同じ件です。
まだ休職・通院中です。
青信号の意味を知らないわけではありません。相手の車の右折を見つけてスピードを落とし、
(曲がったらその後ろを通常通りに走行できると考えました)
右折の途中で進路をふさぐ形で急ブレーキを踏まれたので予想の範囲を超えていました。
もし、「進め」とおもってスピードも落とさなければ死んでてもおかしくないかもです。
このことを含めて
>>383でアドバイスを求めていたのですが・・・。
>386
だから、何?
元々、死んでもおかしくないスピードで走っていて
予想をしきれなかったあなたも悪い=それが過失15%ってことさ。
たちの悪い車の運転手だったら、↓のように言われるかもよ。
「危険を感じて止まった所に、バイクが猛烈ないきおいで
突っ込んできやがったんだ」とね。
余談になるが、ここは保険板。
バイク板か法律勉強板の事故相談スレでも聞いてみるのもいいかも。
388 :
もしもの為の名無しさん:03/09/17 22:40
昨日保険会社が弁護士を通して医者に症状の確認をする、と言われたのですが、
これは23条照会の事でしょうか?
またこれはどれ位の期間で調べあげるのでしょうか?
よろしくお願いします。
先日バイクで走行中に車が突っ込んできました。
その際の転倒時に、腕時計に傷とズボンが破れましたが
時計はあるのですが、ズボンは母親が捨ててしまいました・・・
捨ててしまったら請求は出来ませんか?
390 :
もしもの為の名無しさん:03/09/18 00:26
24 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:03/09/17 11:42 ID:xDN5Y5q0
>>23 >保険会社が介入してて書面無しに示談するなんてありえない。
今は物損の示談で特別高額じゃなく交渉時にトラブルがない案件は
電話で示談が主流です
今ってそうなんですか?高額って具体的にいかほどなんでしょうか?
391 :
もしもの為の名無しさん:03/09/18 00:51
384だけど。
>>383 あなたは悪くないよ、と同時に相手も悪く無いかもね。
事故は起こしたくて起こす人は普通いないから。
確かに進路妨害といえますが、385さんが仰る様に、あなたも気付いていないわけではないのですから、双方で注意、譲歩ができてればぶつからなかった可能性が高いですよね。
(この場合徐行まで速度を落とすとか)
相手は良く見ていない前方不注意で、あなたは危険予測においての前方不注意みたいですから痛み分けの形ですね。
今回の場合は双方に非があり、相手の過失を一方的に求めるのはあまり関心はできません。
進路妨害で争う事は可能だと思いますが、それとは別に今後の過ごし方について事故を起こさないように走る術を今一度考えてみてもいいのでは。
相手がどうのうこうの言っているようでは本当の危機回避はできませんよ。
生息かもしれませんが、私の事故経験から話させて頂きました。
392 :
もしもの為の名無しさん:03/09/18 00:51
質問です。
先月追突事故しました。相手の方の修理代が見積もりが16万ということでそれを支払って示談という
ことになったんですが、私が修理代の領収書を後で送ってくださいというと相手は修理はしないでほって
おくという回答だったんです。
まぁ直す直さないは自由ではあるんですが、その見積もりの中に代車代があるんです。
これはおかしくないですか?それとも当たり前のことなんでしょうか?
393 :
もしもの為の名無しさん:03/09/18 00:57
>>388 弁護士を通してなら23条照会でしょう。
期間はわかりません。内容にもよるし、照会してもなかなか回答書を書かない医者もいるしね。
普通なら一ヶ月ぐらいみとけばいいかな。
>>389 >捨ててしまったら請求は出来ませんか?
保険会社の担当者にもよるんじゃないかな?
原則は現物が確認できないといけないのだけど、ズボンが破れても仕方がないような事故状況で値段もあまり高くないものであればある程度は考慮してくれると思うよ。
>>390 >今ってそうなんですか?高額って具体的にいかほどなんでしょうか?
そうなんです。金額は各社の内部規定でまちまち。
394 :
もしもの為の名無しさん:03/09/18 01:56
>>393 えっ!書面で物損の事故って処理しないんですか!
こちらが被害者なのですが、過失が1割だったんで
今回保険を使わないことにしたんですよね。。
9:1で保険会社と話はついたんですが、相手保険会社から
書面を送って来ないんで、ヤキモキしてたんです。
もう2週間経つのに送ってこない・・
相手があまりに対応が悪いので、もし払っちゃってから
「やっぱりオマイは2割だ」等いいがかりをつけられたら嫌だな、
キチンと書面で確認するまでは、と思い
未だ自分の分は払ってませんでした。
勝手にディーラーに行って、お金払っちゃってもいいんですね。
こちら8万ほどですし。
借金してる様で嫌で嫌でたまらん。
ちゃっちゃと払っちゃいたいっす。
395 :
318(383):03/09/18 01:58
>>387 >>391 事故後数日たって冷静に考えてみれば、私にも過失があると思ったので保険屋さんに示談を依頼しました。
今までも安全運転してたつもりですが、相手側もそのようです。
これからは今一度安全運転について考えるようにします。
(しばらく乗れないですけど・・・)
レスありがとうございました。
396 :
もしもの為の名無しさん:03/09/18 06:46
居眠り運転で電柱に衝突し重傷を負い
大腿骨骨折とひざの骨の剥離になりました。
入院中に話を聞いたのですが後遺障害が残る
なら障害についての一時金があると聞いたの
ですが、自損事故でも認められれば貰えるの
でしょうか?
女ですが将来が不安で。ひざも曲がらないんです。
教えて頂けませんか?お願いします。
>>394 具体的な交渉窓口はどこ? まぁ、どこでもいいんだけど、
フツーは(損保は)債権債務の発生する関係者全員の同意があって初めて示談書などの省略を
運用することになっている。おまけに、あなたのようなケースではフツーは
「相殺払い」つまりお互いの負担額を差引勘定で決済するパターンなので、
フツーの物損担当者なら示談書などの用意をするでしょうな。
相手保険会社もしくは今回の交渉窓口に書面を以って示談内容の確認をしたい旨申し入れましょう。
…単に相手方の調印が遅れているのか、双方の修理費が確定になっていないだけかもしれませんネ。
ディーラーに対してはあなたが一旦修理費全額を支払うべきです。だって、ご自身でも心配される
ような買い掛けを自動車屋さんに押し付けるのは失礼でしょ?その上で回収金を相手保険会社から
あなた自身に振り込ませるよう手配しましょう。
>>392 代車までは… と漏れはおかしいと思われ。
でも、「示談」は一種の契約でつ。一度契約したら、それを覆すには
ケッコーめんどいかもYO。
ひとこと言ってみて相手の出方を観察しましょう。がんばって負担を減らすか、
諦めちゃうか… んで、決めたら今度はグズグズとは考えないよーに
>382
ご忠告ありがとう。
下取り額の交渉を始める矢先にこんなことになってしまって、
ていう気持ちもあるんだよね。
この件があったことも含めて、対物無制限、オールリスクの保険にかえますた。
自分が加害者になるかもしれないってことも考えてね。
>380
やっぱ訴訟ですか。
400 :
もしもの為の名無しさん:03/09/18 14:46
>396
後遺障害があれば、自分の任意保険から
「自損事故保険」「搭乗者保険」「人身傷害保険」などで支払われます。
401 :
もしもの為の名無しさん:03/09/18 15:33
>>348で質問したものです。
事故状況はこちら→
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063248675/35-37 その後、正式な修理見積もりを取ったところ約7万円となりました。ドアの傷とリアクォータパネルの
傷は目立たないので不問とし、バンパーの修理のみとしたため、当初の見積もりより安くなりました。
さて、その後相手と1度だけ電話で交渉してみましたが、案の定と言いましょうか、接触時に私が止ま
っていたことを最初は認めていたのに、私が損害賠償請求するという段になって、「あなたが止まっ
ていたことは認めない。裁判になれば0:100にさせない自信がある」と言ってきました。
そこで、今回お尋ねしたいのは、前言を翻す相手に対し、今回私に何か有効な手だては無いか?とい
うことなのです。
当方の保険会社の方が、当初、相手側が私の主張を認めていたことを電話で確認しているのですが、
その人に相談したところ「当初相手が認めていたことを訴状の文章に含めましょう」と提案してく
れて、私が作成した訴状もどきの文章を添削して頂いています。
私からは「相手が最初はこんなことを言っていた、という文書をもし保険会社の方で作ってもらえ
れば、証拠書類として一緒に提出したい」と言ってみましたが、「ハンコが押してあっても証拠と
しては無力だろう」とのことでした。
たとえば、相手が「(接触事故に対し)それで?」「根本原因は出口で止まっていたあなただ」「相
手はヤンキーだと思った」「ヤンキーの嫌がらせなので絶対に引かないぞと思った」「当たり屋
だと思った」「まともな職業の方ですか?」「普通は警察なんかには行かない」「今とても急いで
いるので、警察は後にしたい」「事故はお互い様だから、自分の車の傷は自分でなおすもの。お金
を払って欲しければ裁判にしろ」「学生なのでお金がない」などと不誠実な対応をとり続けている
ことを陳情書に書いて添えると、相手が証言を翻していることに対して、何かの足しになるかもし
れない、なんてことはあるでしょうか?
>>397 ギルティさんお答えありがとうございます(・∀・)
ええと、加害者の保険会社との交渉で、
もう双方の修理費用はでてます。
で、相手の修理費1割+自分の分の1割で、8マン程です。
(相殺払い書の類届いてます、それで相手の修理代等を知った訳っす)
ディーラーの方も、今月末までは待つ、と言って下さってましたんで、
示談書まだかいな〜、と待ってた訳っす。
これって示談書なしで、勝手に払ってねっつう事なんかな?
と思って。
一言も言ってくれなかった・・
>>403 双方の修理費用→×
双方の修理代の見積もり→○
でした。
スマソ。
ちなみに加害者、自分双方共、車は修理を終えて手元に戻ってきてます。
405 :
もしもの為の名無しさん:03/09/18 20:28
漏れ日曜に事故った(物損のみ)んだけど、その相手がいうには
「すぐに修理するつもりは無い。修理代だけ遣せ」と言ってるらしい。
まあ、払うのは漏れじゃないから放置してるけど、実際こんな要求って通るの?
406 :
もしもの為の名無しさん:03/09/18 23:19
とおりまくり
407 :
もしもの為の名無しさん:03/09/19 01:54
408 :
もしもの為の名無しさん:03/09/19 02:15
>407
あまりない。
まず、ポルシェだからといってポルシェを代車にしない。
業務に限るに無理がある。
担当がバカだったのと、代理店は何してんの?
409 :
もしもの為の名無しさん:03/09/19 02:28
410 :
もしもの為の名無しさん:03/09/19 02:35
>>400さま
ありがとうございます。
少し安心しました。保険証書を見てみます。
ひざ下まで手術の後があって、もうスカートも
長いのしかはけないです。
ありがとうございました。
412 :
もしもの為の名無しさん:03/09/19 11:07
質問です!休業保証をだしてもらう時源泉徴収を出せって言われたんだけど税金をゴマ化して申告したので貰える額も少なくなっちゃうんですか?もしなるならたくさん貰える方法を知りたいです 誰か教えてください
413 :
もしもの為の名無しさん:03/09/19 11:15
>>407 誰かのコメントにウソがあると思われます。
実際は代車借りてなかった可能性が高いね。
>>408 業種別の平均値とか使えば?
414 :
もしもの為の名無しさん:03/09/19 15:21
415 :
もしもの為の名無しさん:03/09/19 15:35
知人の話ですが、卸売り市場の駐車場を歩行中、飲酒運転の車が駐車場内の台車に
ぶつかり、その台車に当たって怪我(骨折で1ヶ月入院)をしました。
で、警察を呼んだところなぜか刑事課の人が来て刑事事件として扱われ
相手は単なる業務上過失傷害で、免許の行政処分はなく
飲酒運転での道交法違反にもなりませんでした。
もちろん交通事故証明は出ませんのでその後の保険関係は大変でした。
警察で交通事故としても扱ってくれと頼んでも「刑事課で扱ったから
後から交通事故としては取り扱えない」ということでした。
このように交通事故であるにもかかわらず刑事課が扱ったがために
交通事故扱いにならないということがあり得るのでしょうか?
416 :
もしもの為の名無しさん:03/09/19 15:44
>413
そうそう、ほんとはポルシェなんか借りてないの。
417 :
もしもの為の名無しさん:03/09/19 19:11
>415
駐車場内だったからじゃないの。
>「この間はそう言いましたが、払いません。」
普通こんなことは言わんだろ。
本当に言ったとしたら、それなりの理由があろう。
ポルシェ借りて無かったとか、台車の額や日数をごまかしたとか・・・
でなきゃ「言ってない」としらを切りとおすだろうし、最初からポルシェは勘弁してくれと言うだろ。
「やっぱりだめです」と揉めるよりは、最初から「払えません」としたほうが保険会社としても安い上に手間もかからない。
Kがあやしい
>>412 払うもの(税金)は少なく、貰えるもの(保険金)は多くってか。
おめでてーな。
氏ねよ。
ぜーんぶガラス張りでごまかすことが出来ない社畜サラリーマンの>419
がいるスレはここですか?
>419
禿同。412のDQNぶりはここに極まれり。因果応報。
>420=412
オマエは犯罪者。自己申告は全て誤魔化すような香具師は逝ってよし。
それと、税金をしっかり納めてるのは自営業者らだって皆同じ。
他人をオマエのモノサシで測るな。さらに逝ってよし。人生やり直せ。
422 :
もしもの為の名無しさん:03/09/21 12:52
とりあえず税務署にタレコんだら良いんですか?
誰か、税務署のメールアドレスかHPアドレス貼ってくれ。
タレコんでやるよ。
↑自分で調べろ
424 :
もしもの為の名無しさん:03/09/21 20:19
ま、ごまかしてたんだから、価値観違いすぎて言葉が出てこないですわ。(いいたくないんじゃなく事例が無い?)
がんばってね。
425 :
もしもの為の名無しさん:03/09/22 00:26
駐車場で止まっている車にぶつけてしまいました。
バンパーにヒビが入ってしまい、私の保険を使って修理、という事になり、相手の車はすぐに修理に出したようです。
でも1か月経っても車が戻ってきてないんです。
そんなに修理に時間がかかるとも思えないし、お隣という事もあって気になります。
お隣にわざわざ聞きに行く訳にもいかずにどうしたものかと…
気にしなくていいですか?
426 :
もしもの為の名無しさん:03/09/22 00:59
>425
隣だったら聞けば?仲悪いの?
保険会社が対応してれば気にすることないでしょ。
保険会社で対応しているから、修理がどうとかは私は気にしないでいいんですね
隣は仲は悪くはないです
428 :
もしもの為の名無しさん:03/09/22 22:12
修理費を請求する場合、以下のどちらが正しいんでしょうか?
「請求する側が事故に起因する故障であると証明する」
その請求を断る場合
「支払う側が故障が事故と無関係であると証明する」
429 :
もしもの為の名無しさん:03/09/22 22:25
慰謝料の計算方法ですが実際に通院した日数だけしか計上されないのでしょうか?
仕事が忙しく通院できない場合など泣き寝入りなのでしょうか・・・
言葉が足らないですね。
昨年の春におかまを掘られ現在まで鞭打ちに悩まされ続けていました。
先日保険会社から示談書が送られてきました。それには医師の所見として
「治癒にしてもいいとおもいます」と書かれたものもついてきました。
最近では右肩肩甲骨のあたりまで痛みが出てきているのですが・・・
>428
上が○。挙証責任は請求者(被害者)側にある。
これは修理費用に限らず、全ての損害(人損など)についても同様。
また、断る場合は「裁判で支払い命令が出たら払います」となる。
>429
昨年の春?!もう20ヶ月くらい前の話かい?
ムチ打ちでその通院期間だと、実際の通院日数よりも少ない日数での計算になると思う。
実通院日数で計算されていたら、損保からの提示としては良心的な部類かも。
それと「泣き寝入り」というニホンゴの使い方が間違ってますね。
>最近では右肩肩甲骨のあたりまで痛みが出てきているのですが・・・
気のせいです。
>429
>最近では右肩肩甲骨のあたりまで痛みが出てきているのですが・・・
納得いくまで検査うけりゃーいいじゃん。
大学病院で精査受診し事故との因果関係があることを立証できれば
治療を継続すれば?
433 :
もしもの為の名無しさん:03/09/24 08:52
保険外書の担当に人の名前を忘れてしまったのですが
自分の名前を言えば分かってくれますよね?
電話で聞きたいことがあるので
434 :
もしもの為の名無しさん:03/09/24 10:01
>>433 わかってくれますよ。
あなたがその保険会社の契約者側か相手側になるのかも言えばいいですよ。
事故日と相手の名前も分かればベター。
435 :
もしもの為の名無しさん:03/09/24 11:51
436 :
もしもの為の名無しさん:03/09/24 13:39
先日、信号待ちでぶつけられて病院に通ってます。
自分の過失割合は0です。
友人にお前の場合は一通院約15000円もらえると・・・
そこで質問です。自賠責から一通院4200円出るのはわかります
しかし、あと約10000円どの保険からどう出るのかわかりません
内訳を教えてください
437 :
もしもの為の名無しさん:03/09/24 14:36
>>436 自分の保険代理店に状況伝えてみなはれ。
そこで何も出てこなければダメ代理店。
通院15000円は、傷害保険などを合計した金額では。
438 :
もしもの為の名無しさん:03/09/24 17:34
搭乗者傷害は使えますか?
439 :
もしもの為の名無しさん:03/09/24 18:57
人身事故で届てたらね。
それと通院は全部出ると思うなよ。
440 :
もしもの為の名無しさん:03/09/24 22:18
お伺いします。
追突され、過失は10:0で、私が0です。
車の方は、新車で購入し、もうすぐ1年になります。
相手方の保険会社は、格落ち分として修理費の一割を提示してきたのですが、
これは妥当な金額なのでしょうか?
よろしくお願いします。
441 :
もしもの為の名無しさん:03/09/24 22:28
>440
3割まで可。
442 :
もしもの為の名無しさん:03/09/24 22:38
>441
ありがとうございます。
交渉の参考にさせて頂きます。
443 :
もしもの為の名無しさん:03/09/25 08:31
交通事故に合わされて相手が100%悪い状況です。
病院には7日通いました。(70日間)
会社は3日休みました。
慰謝料(賠償金)はいくらぐらいいただけるのですか?
444 :
もしもの為の名無しさん:03/09/25 09:38
慰謝料58800円。休業損害17100円。
70日間で7日は、少ないな。
知ったかで回答してるアフォがいるなw
>443
損害賠償金は大別すると慰謝料・通院交通費・休業損害となる。
その程度(失礼)なら相手損保等に確認すれば
10分とかからずに正確な損害賠償金を提示してもらえますよ。
即、電話しなされ。
あと、車での事故だったなら搭乗者傷害保険金を請求しませう。
その他の事故であっても、加入してるのなら傷害保険金を請求のこと。
446 :
もしもの為の名無しさん:03/09/25 11:05
質問です。
最近事故に遭ったのですが、自分が加入している任意保険と
相手が加入している任意保険が同じ会社の様なのです。
これによって通常の交渉と違う不具合や何かは有るでしょうか?
自分方の保険会社は10:0の様な事故状況なので動かないと言っているのですが・・・
よろしくお願いします。
447 :
もしもの為の名無しさん:03/09/25 12:26
>>447 ありがとうございます。
ということは、不具合の方が大きいと言うことでしょうか?
449 :
もしもの為の名無しさん:03/09/25 12:56
教えて下さい。
居眠り運転のトラックが我が家に突っ込んできました。幸い建物は無傷でしたが、門扉は全滅。
物的損害の交渉中なんですが、慰謝料・迷惑料は払ってもらえるものなんでしょうか?
450 :
もしもの為の名無しさん:03/09/25 13:24
>443
情報少なすぎ。
>444
基本的にはね。
>445
電話しなされ・・・回答?
>446
交渉は通常と同じ、0:10ならそれに関して問題ないよ。
まあ録音してても損ないかな。
>449
残念ながら、物損に慰謝料はありませんよ。
>>450 そうですか、通常と同じですか・・・
ありがとうございます。
452 :
もしもの為の名無しさん:03/09/25 18:50
>445
知ったかはオマエだろうが(w 釣りっすか?釣りっすよね?やっぱ釣りとしか考え(以下略
・・・大別すると、、、医療費は何処に逝くの?
・・・10分とかからず?
・・・“正確な”損害賠償金を提示?
と釣られてみるテスト
455 :
もしもの為の名無しさん:03/09/25 23:09
示談書っていつまでもっとけばいいですか?
引っ越したり掃除したりしてるうちに無くしちゃいそう・・・
456 :
もしもの為の名無しさん:03/09/25 23:21
事故に遭い、搭乗者障害を請求しました。
代理店から鞭打ちなので保険金の6割×通院日数の支払いとなると説明がありました。
後日、保険会社より電話があり1ヶ月の通院日数×10割と言ってきました。
上記の場合と下記の場合、支払い総額が約40マソ以上の差額となります。
保険会社は安いほうを提示してきておりますがゴネていいんでしょうか?
5年程前に事故に遭った際は、代理店の説明通りの計算方式でした。
おなじ保険会社で契約を更新しているのですが、
コロコロ状況は変わるものなのでしょうか?
>453
アフォな奴なこれだからいかんな。やれやれ。
>・・・大別すると、、、医療費は何処に逝くの?
病院等に支払われるに決まってるだろ=被害者自身には支払われない
>・・・10分とかからず?
休業損害の立証資料やタクシーの領収書等がきちんと揃ってればな。
言葉足らずですまんね。
>・・・“正確な”損害賠償金を提示?
通院7日だけだからな。
被害者自身へ支払われる賠償金の算定は簡単だろうよ。
立証資料がきちんとあれば、の話だが。
オマエは知ったかじゃないんだろ?
だったら、オマエが正確な回答をすればいいわけだ。
それとも吊りに忙しくて無理なのか?
なら、2度と来るな。カス。
>>456 鞭打ちは6割?
知りませんでした。
保険会社は10割って言ってるのに何で少ないの?
>457
単なる揚足とりにちゃんとレスしてるから、根は良い人なのかもしれませんね。
アタマは弱いけど。
>病院等に支払われるに決まってるだろ=被害者自身には支払われない
こんな事書いてて恥ずかしくないのかと。もうアフォかと。ヴァカかと。
まず、
>>443に任意一括だなんて何処に書いてある?
それと、445で「損害賠償金とは〜」とカン違いされるようなレスをしていたから揚足とったわけ。
それすらも分からんのだから・・・やれやれ(w
それ以下も似たようなモンだわ。
>立証資料が…きちんと揃ってれば
とかって言い訳してるけど、今更見苦しいし、恥の上塗り。分かって無いね。
そうじゃ無くて、損害賠償は請求するほうが挙証した上で請求する、という事をまず言うべき。
どうでもいいが、どんな優秀な香具師でも「短時間で正確な積算」なんて無理。
普通は自分で手計算なんかやらないしね。
特に「正確」ってのは、何処から何を根拠で言ってるのかさっぱりわからん。
まさか自賠責や各社の社内基準が「正確」だなんて言わないよな?(w
460 :
もしもの為の名無しさん:03/09/27 19:02
鞭打ちで6割って6か月以上通院したとか?
自分は0割の事故でもそんな計算になるの?
近々示談することになりそうだけど、6割だったら納得できないな。
あげ
462 :
もしもの為の名無しさん:03/09/27 20:21
初めてカキコします、既出例でしたらスミマセンです。
先日知人が追突事故を起こしました。信号待ちの状態前方信号青で
前方車が停まってた後にコツンと擦りました。
一応警察にも連絡を入れて処理して貰いました。
車の状態はカスリ傷程度、カラーペンで済む程度の傷なのですが、
被害者の方が鞭打ち、肩甲骨の痛み、筋肉が張っている等の被害
を訴え、休業補償もしっかり請求するとのコトです。
ちなみにその被害者はパート社員ですが転職希望があり職安に職を
探しに行く途中だったそうです。
保険屋さんに任せて事後処理をして貰っているのですが、
どう考えても金取り行為にしか思えてなりません。
しかも擦った部分は他にも傷があったにも係わらずバンパー交換に
出されるそうです。
どう考えても金取り行為にしか思えてなりません。
この場合でも保険屋さんは全額被害者に支給するものなのでしょうか?
463 :
もしもの為の名無しさん:03/09/27 20:22
>>460 >456は搭乗者傷害の支払いについてでしょ。
賠償とは違うと思うよ。
>462
>この場合でも保険屋さんは全額被害者に支給するものなのでしょうか?
基本的にします。ただ休業損害は微妙なとこだな。
>どう考えても金取り行為にしか思えてなりません。
たとえそうであってもそれを立証できない限りは支払われます。
それより第三者のあなたが被害者と面会もせず、友人の話を
鵜呑みにし、そういうことをいうのが不思議です。
ホントに痛いのかもとは思いませんか?
車の損傷が軽いからといって人の損傷が軽いとは限りませんよ。
465 :
もしもの為の名無しさん:03/09/27 22:29
こういうのってどうなのでしょうか?
相手が保険を使わない免責での処理の示談
(8:2でこちらが2割、人身無し)の場合。
うちの保険屋から示談書が送ってきて
自分の車の修理費から相手の車の修理費を
引いた額(相殺した金額って事です)を
相手が支払うって書いてあるんだけど
これって後は本人どうしやってねー
支払ってくれなくてもうちは関知しませんからってことなのかな?
なんか踏み倒されそうな気がするんだけど。
示談書には今後は一切の申し立て、請求は行いわない事を誓約します。
とか書いてあるし、、。
どうなんでしょ?
466 :
もしもの為の名無しさん:03/09/27 23:26
家族のことなのですが、バイクのおばあさんと接触事故を起こし、倒れたおばあさんは打ち所が悪く足の骨を折って入院しました。
ところがこのおばあさん、免許更新手続きをせず今春から無免許でずっとバイクを乗り回していたのです。
このような場合、おばあさんは車両の保険を使えないので自分で健康保険で治療費を支払うらしいですが、重大な過失では健康保険は適用されないと小耳にはさんだのですが、そうなのですか?
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
467 :
もしもの為の名無しさん:03/09/28 00:32
>465
金額や経緯が不明なんでなんとも言えないが、
保険使わない相手の場合、普通ですけど。心配しすぎ。
>465
どんな事故なんやろ?
健康保険使えるし、過失割合によっては相手の保険で治療費でますが。
468 :
もしもの為の名無しさん:03/09/28 01:01
>462
運が悪かったと割り切ってください。
金取り行為だと思っても口に出してはいけません。
人身で届けていれば、要件を満たす所得証明、休業証明が事業主から出れば休業損失、慰謝料
を含む自賠責支払額全額は出ます。
バンパー交換は無理でしょう。歪んだり割れたりしていなければ、
塗り直しておしまいだと思いますよ。
ただ、こういう事情なのでバンパーは言うとおり交換してやるから、
これで満足して丸く収めましょうということではないですか?
それでも、地裁基準を請求したり長期通院するなど悪質な場合はそれなりに保険会社
で対応すると思いますよ。
>465
過失相殺の意味が分かりますか?
過失分の8割は払うけど後は知らないよ、ということです。
本人同士もクソもありません。
赤信号無視、停止状態、追突等を除くと過失割合10:0はあまりありません。
「当てられ損」という言葉があります。
2割はあなたにも責任があるということです。そのことをよく考えてみてください。
つまりは、相手がぶつかってきても避けるぐらい慎重に運転せよということです。
469 :
465です:03/09/28 01:54
どんな事故というと
高速道路の3車線のまん中の道路を運転中にほとんど並走している状態で
幅寄せしてきてきたトラックに無理矢理左から割り込まれ
右車線にも車がいた為避けられず
そのために相手の右後ろとこちらの左前が接触したと言う感じです。
トラックは無視して一般道に降りて行こうとしたので
警察に電話しながら追い掛け一般道の信号で前に止めて
ようやくトラックは止まり警察が来て処理してくれました。
しかし相手からもらった電話番号が違っていたり運送会社名が違っていたり
しため色々と時間がかかりましたが、
なんとか運搬会社がわかり車のナンバーも所有車で
運転手も確かにいた為ようやく話し合いが持て
こちらの保険屋と交渉がはじまりました。
むこうは保険を使わないと言って来たので
保険屋さんが「これ以上時間がかかると(9:1とかねばると)
保険屋同士の話し合いではないのでもらえるものももらえなくなるから
いうので8:2で今の内に示談した方が良い」というので
了解した、という流れです。
金額は車の修理代が20万で驚く金額ではないですが
相手の運転手の態度がしぶしぶって感じの応対だったので、、。
会社の車のようですが運転手が責任をとるようなので。
10:0なんて言う事を望んでるわけではないですが
8割を支払ってもらえるのか、、あの運ちゃんが?ていうのが、。
心配し過ぎ?保険を使わないっていうことは自腹ってことですよね?
>>465 >>469 嫌な相手と事故に遭って最後まで気が抜けないのですね。
ともかく示談まで漕ぎ着けたのですから、賠償金の支払いまであと一息ですよ。
相手が無保険だったりすると、賠償金がちゃんと振り込まれるのか?
と心配するのは当然です。
この場合、一般的に相殺払いで示談する方が賠償金の回収がラクですよ。
相殺払いじゃない場合、
あなたの損害額(修理費)の8割を相手から振り込んでもらえますが
逆にあなたも相手の損害額(修理費)の2割を、相手に振り込まないとなりません。
あなたは保険からすぐ支払えるでしょうが、相手はどうでしょうか。
だったら初めからあなたが相手に払うべき金額を差し引いて(相殺して)払ってもらった方が
実際に振り込む金額も減るし(相手の負担額が減るってことじゃ無いですよ)
相手も多少は払いやすくなると思います。
471 :
465です:03/09/28 12:56
なるほど、、。ありがとうございます。
実際のこちらの修理代が20万でその8割で16万、
相手の車の修理代は2万円で、更にその2割なので実際は5000円程度ですね。
相手が支払う金額から相殺するとだいたい15万位になるわけです。
保険屋さんは等級も変わるので保険で払うよりは実費の方が安いので
その方が後々の保険料も変わりませんよと言っています。
、、でその運転手の人がかなり事故当時からふてくされた態度で
ぶつかったことにも悪かったというそぶりもなく
事故報告はしていたみたいですが会社に詳しく状況説明もしようとせず
おまけにうその会社名と電話番号を(故意にではないかもしれませんが、、)
教え、、、なんてことが続いたのでちょっと疑心暗鬼になっているのです。
とりあえず月曜になったら保険屋さんに連絡して詳しく今後について
聞いてみたいと思っています。
472 :
もしもの為の名無しさん:03/09/29 00:00
働き盛りとジジババじゃぁやっぱジジババのほうがダンチに安いよね?
473 :
もしもの為の名無しさん:03/09/29 00:52
>471
そのような場合は、相手の運転手ではなく、相手の会社に請求すればよいです。
運転手、会社のどちらに請求しようとあなたの自由です。
示談するときは法人名義と個人名義の連名で示談書を作成してください。
電話かけてこなくて言いって言ったのに
誠意が足りないって言われて鬱
475 :
465です:03/09/30 04:34
今日保険屋さんに聞いたところ
示談者の名義は当人同士になってるが
支払いは会社でやるということでした。
向こうの振り込みもこちらの分2割引いた修理費を
修理工場に振り込んでもらうということのようです。
とりあえず大丈夫かなと思います。
色々ありがとうございました。
p.s.何度も書き込みしようとしても
アクセス制限で書き込みできなかったよー。
476 :
もしもの為の名無しさん:03/09/30 12:38
今日交通事故してしまいました。
ファミレスの駐車場から出る時、片側3車線の道路で右折する車の横に追突してしまいました。
私としては左右確認してきちんと出たつもりなのですが
相手の車はかなり速度だしていたこともあり、気がついたときには目の前に居た状態でした。
被害は自分の車のバンパー、グリル、ボンネット、
相手の車はワゴンのの左側面がへこんでしまいました。事故のあったところはバイパス交差点に出る信号でした。
そこはバイパスなので、右折は矢印信号になっています。
相手は信号が変わりそうだったからスピードを上げていたのだと思います。
しかも私のほうの車線に寄ってきていました。なのでぶつかった場所はセンターラインをオーバーしていました。
相手も私の車が見えていたと事故直後言っています。警察の人も「相手の人は見えていたのにクラクションも鳴らさなかったんだ〜じゃあ仕方ないね〜」って言ってました。
なのに保険屋さんは状況から見ると「8:2になります」といってます。
相手に落ち度は無いのですか?センターラインオーバー、速度もオーバー、私の車を確認していたのにも関わらず・・
納得がいきません。こういった場合はどうするのが一番良いのですか?教えてください。
宜しくお願いいたします。
自車の路外からの道路進入なのか、自車の進路変更なのか、整理されてないけど、分が悪いのは確か。
相手が「私」のクルマを認知しているか否かはあまり関係がないよ。わざとぶつけたっていうなら別だけど・・・
そうですか・・私はファミレス駐車場から直接出てきたところなので路外からの道路進入です。
手前の車線まで頭を出して直進しようとした時にぶつかりました。
分が悪いのは分かっています。でも相手に落ち度がないと言うのは
納得がいかなくて・・
479 :
もしもの為の名無しさん:03/09/30 14:07
↑間違えました・・446です。鬱・・
480 :
もしもの為の名無しさん:03/09/30 14:25
>保険屋さんは状況から見ると「8:2になります」
2割の落ち度がちゃんとあるではないか
>左右確認してきちんと出たつもりなのですが
>はかなり速度だしていたこともあり、気がついたときには目の前に居た状態でした。
テレポーテーション出来るわけではないのだから
気が付いたとき目の前に居ることは無い。
ただの確認ミス はぁ 相手が気の毒だ
もうカタがつきました。
結局6:4、7:3どちらかで終わりそうです。相手が15キロオーバーなので!!
有難うございました。
482 :
もしもの為の名無しさん:03/09/30 19:19
ネタか釣り?
スピードオーバー誰が証明するねん?しかも15Kなんて中途半端。
483 :
もしもの為の名無しさん:03/09/30 23:41
質問です。
車A 4等級
↓
車A 4等級+車B 新規6等級
↓
車A 解約 +車B 6等級
↓
車A 新たに契約
この場合車Aの等級は何等級になりまつか?
484 :
もしもの為の名無しさん:03/10/01 11:04
A再契約まで13ヶ月以内なら 4等級 以上なら6新規
等級逃れのようなので一言
A/Bのリンク期間が短いと明らかな等級逃れと見なされて
解除の可能性有り(保険金支払い不可)
最低4ヶ月はリンクさせて2台所有・契約していないとダメだろうね
まぁ僕が困る訳じゃないが(´ー`)y-~~
486 :
もしもの為の名無しさん:03/10/06 00:00
age
487 :
もしもの為の名無しさん:03/10/07 23:45
車上嵐にあったんですが車両保険ついてないと意味ないですよね?
ついてても意味ないかもね。
490 :
もしもの為の名無しさん:03/10/08 18:02
当方原付。相手は自動車。
今朝優先道路を直進中、左の路地から出てこようとしていた自動車をよけようとしたとこ
ろ、相手がそのまま直進してきたため左横からぶつかられました。両方とも30キロぐら
いで走行していたため自分は骨は無事で左足のスジをいためた程度でした。保険屋さんは
物損については7:3ぐらいといってますがだいたいこんなもんですか?あと治療費とか
慰謝料ってのはもらえるのですか?
けがの状態は、現在松葉杖がないとあるけず、月8万ほどかせいでいたバイト
もやすまないといけないことにになってしまいました。
オカマ掘られて全治2週間との診断で通院してるがまだ腰がシクシク痛む。
保険会社から状況確認の電話がくるんだが
無視してていいのかな?なんか色々聞いてきてウゼーんだが。
あと、「まだ治らないんですか?」とか聞いてくる。バカにしてんのかな。
493 :
もしもの為の名無しさん:03/10/08 19:31
>>492 馬鹿にされてるんじゃなくて、その前に、疑われてる。
いつまでも引っ張って、金を欲しがる乞食と思われてる。
494 :
もしもの為の名無しさん:03/10/08 19:48
2ヶ月前に信号待ち中にぶつけられました。
たいした事故ではなくナンバープレートがバンパー奥にめりこんだ位。
んで車屋に修理見積もりしてもらったまま放置中。
車も古いので買換え予定(いつかは未定)
修理費用をお金で貰いたいんですが可能ですかね?
495 :
もしもの為の名無しさん:03/10/08 20:07
無問題どす
>>490 責任割合はもうちょっとくわしい話を聞かないと細かいことは言えないけど
どうころんでも相手の責任割合のほうが多いのは動かないと思うから
少なくとも治療費は相手の保険屋が面倒見てくれるはず。
休んだ分のバイト代もそう言えば補償してもらえますよ。
慰謝料は、治療が終わった段階で自賠責の基準で計算して払ってくれます。
むちうちで90日程通院しました。
今度示談をすることになったのですが、慰謝料が60万程になるとのこと。
これは任意基準での計算だそうなのですが、自分で計算したところ、
自賠基準だと15万近くアップします。
なんとか自賠基準の金額を頂きたいのですが、どう交渉したらよいでしょうか?
当方、追突された側。相手が100%悪い事故です。
>497
そのまま言えばいいじゃん。
「自賠責基準で出せよ!!」ってさ。
時間がかかってもいいなら「紛セン」いけば?
60万って言ってるなら100万以上は確実に貰えるよ。
>>498 レスありがとうございます。そのまま言うのが良いのでしょうか?
素人丸出しの質問で申し訳ないのですが、120万を越えたら
必ず任意基準で算定しなければならないなんてきまりないですよね?
紛争センターってただ慰謝料でもめているなんていうだけで、
そんなに頂けるのでようか?
私は100万もいりませんが。。。。せめて自賠責の額でと思っています。
500 :
もしもの為の名無しさん:03/10/08 22:41
こんばんわ。小学生の子供が横断歩道でないところの渋滞の合間から
自転車で渡ろうとして反対車線の車とぶつかってしまいました。
完全にうちの子の不注意であることはわかっていますので相手に何か
してもらおうとは一切思っていないのですが、相手があまりにも自分はひとつも
悪くないとまくし立てるし、すみませんの一言もないし、子供の後頭部の腫れや
背中の傷などを見てるとだんだんと腹が立ってきました。もし相手が5:5位で
示談を吹っかけてきた場合、応じなかったらどうなるのか教えていただけますか?
501 :
もしもの為の名無しさん:03/10/08 22:50
裁判に決まってるだろ
裁判になるのですか・・・それはこちらに不利になる可能性が高いですか?
素直に相手の言うとおりのことを聞いておかなければならないものなのでしょうか?
気になるのはあれだけ自分は悪くないと言っているので相手の車の修理代を
いくらか払わせられるような気がして。。。もう少し相手の出方を待ったほうが
よいのでしょうね。
503 :
もしもの為の名無しさん:03/10/08 23:33
車庫からバックで出てくる車とぶつかり
お互いに保険会社に連絡し、警察の処理も済みました。
運転者同士は何とも無いのですが、私の車に乗っていた
友人が、首、ひじに痛みがあると診察を受けました。
骨には異常が無いとのことですが、今後のこともあり
人身扱いにしたいのですが、相手本人と保険会社の担当者は
この程度で病院に行くほうがおかしい、人身事故にはならないと
言ってきています。
友人は、近所(友人宅に遊びに行った時の事故)の人だし
どう対処してもらっても良いからあなたに任せる。と・・・
ご近所の付き合いを考えると、人身事故にはしないほうが良いのか、
その場合、診察料は保険からはおりないのでしょうか。
>499
計算を間違えて無い?
半年以上通院してるって事になるんだけど。
紛センでも、後遺障害が無い頚椎捻挫の慰謝料は、せいぜい70〜80万が限度だよ。
時間と交通費に見合ったリターンは望み薄だと思うけどね。
>500
>もし相手が5:5位で示談を吹っかけてきた場合
いったい貴方はどんな過失割合が適正であると思っているのでしょうか?
>完全にうちの子の不注意であることはわかっていますので
「横断歩道が無い所を渋滞の合間をぬって渡ろうとした」のは「不注意」とは言いませんが?
505 :
もしもの為の名無しさん:03/10/08 23:41
子供が大怪我してる完全な人身事故だから相手の免許に傷がつくのは確実。
ただ車側からしても、お子さんが死ななかっただけ良かった。
そうだったら業務上過失致死で交通刑務所行きだからね。
つまり、殺すところだったかもしれないわけだ。だから怒ってるんでしょう。
そういう気持ちが全く分からないのかな?あなたは運転免許持ってないの?
もっとも、全く謝罪が無いってのも悲しい気がするが。
まともに考えれば、あなたのお子さんが完全に悪い、ただ車の前方不注意も問える。
それと進入速度。止まれないようなスピードは勿論ダメ、止まれるスピードであれば尚ダメ。
前方不注意と人身事故は免許に傷がつくことと、過失割合が変化することで加味される。
保険屋介入させず恐らく示談したら3:7じゃないかな。
車側だって、急ブレーキでシードベルトに締められアザとか、鞭打ちも(と主張することも)考えられるし。
お子さんは自転車保険に入って無いんでしょ?なら自腹になるのは仕方ないこと。
嫌なら、相手の保険屋の言うとおりになった方が金銭的にはいいはず。
506 :
もしもの為の名無しさん:03/10/08 23:42
>>505は
>>501へです。
>>504氏の言うとおり、不注意と言えるのは車側の前方不注意のみ。
あなたのお子さんがやったことは、当たり屋と何ら変わり無い。
507 :
もしもの為の名無しさん:03/10/08 23:46
>>505の
3:7は、過失割合、車が3、お子さんの方が7です。
下手に個人で示談なんかすると、思わぬ請求をされますよ。
単純に塗装だけで言っても、車種によって塗装膜が違うんだし。
商用車はサフェーサーに一層だけど、高級車だと6層塗りとかね。
>>504 お返事ありがとうございます。
総治療期間は210日で90日ほどの通院です。
私の計算が違っているのでしょうか?
90X4200X2=756000だと思ったのですが。
半年以上通院すると減額?
510 :
桜中学3B卒業生コンニャク橋本の愛人真珠夫人(。〜0^)/ :03/10/09 00:04
馬鹿じゃない!509番さん!保険会社わ慈善事業じゃないわ!(。−。−;)
511 :
もしもの為の名無しさん:03/10/09 00:10
慈善事業じゃないのはわかってるけどさ、払い渋りすぎじゃねえ?
ジバイセキ分くらい出してやればいいのに。
>508
よっぽど暇だったんだねぇ・・・。
513 :
もしもの為の名無しさん:03/10/09 00:21
釣りですか
514 :
桜中学3B卒業生コンニャク橋本の愛人真珠夫人(。〜0^)/ :03/10/09 00:22
513番さん!釣りじゃありません!乙女です(。〜0^)/
515 :
もしもの為の名無しさん:03/10/09 01:17
>503
人身事故にしたくなければ、物損事故でも「人身事故証明書入手不能理由書」で
自賠責に請求をだせば、軽症で数度くらいの通院なら保険金出るよ。
他人なら自分の自賠責でも相手でもお好きな方で。
516 :
もしもの為の名無しさん:03/10/09 06:44
>515
ありがとうございました。
再度友人と相談します。
517 :
もしもの為の名無しさん:03/10/09 09:22
うちは念の為に一回医者に見てもらっただけでも自賠責でたよ
ただし書類がたくさんいる。515タンが書かれてる人身事故証明入手不能理由書
等いろいろ。
>517
先程、こちらの保険会社から電話がありました。
前方不注意の過失を認めるか?
体は大丈夫か?
今後は任せてもらって良いか?
後は、代車や修理の話で、
友人の件は、あなたが決めてしまうと後で問題が
出たときに困るから、友人に決めてもらって欲しい
と言われました。
罰金と、免取になると思いますが、やっぱりきちんとする様に
話します。
相手の保険会社からは、まだ連絡ありません。
ありがとうございました。
守銭奴馴れ合いスレ
>>502 >相手の車の修理代を いくらか払わせられるような気がして。。。
えっ?
払わないつもりだったの?
521 :
もしもの為の名無しさん:03/10/10 14:37
>>497 弁護士雇いナヨ
裁判基準ならもっともらえるよ
費用払っても入りは多いし煩わしいことはないし
ちなみに漏れの世話になってるのは
着手金20万成功報酬は増えた額の15%
522 :
もしもの為の名無しさん:03/10/10 21:16
>>521 漏れもそろそろ示談だが
>>497のは妥当な金額なのか不安になってきた。
大体任意基準って計算式がわからないしな。
523 :
もしもの為の名無しさん:03/10/11 02:03
>大体任意基準って計算式がわからないしな
計算式=地裁基準×0.6
524 :
もしもの為の名無しさん:03/10/11 02:38
あのー、すみません。どなたか教えて頂きたいのですが・・・・。
中古屋で車両35万+諸費用約20万計55万で車を買ったのですが、買って3日目で
おかまを掘られてしまいました。
赤信号待ちで割合は10:0なのですが、先方の保険会社(MS海上)より
「車の査定上、修理代金全額だせないので廃車にして欲しい。その際は40万払う。」
と言われました。
買って3日目なので、その金額では納得できず、とにかく車を直して欲しい旨伝えると「難しい。」
との返事でした。
こういった場合って泣き寝入りするしかないのでしょうか??
525 :
もしもの為の名無しさん:03/10/11 03:34
MSなら「対物超過〜」(だったかな?)の特約があったはずだが、付帯してなかったのかな?
まあそんなもんだるうが、車両時価額35万として、諸経費の中にも請求できるものと、
できないものがあるからね。場合によっては、もうちょっとかな?
まあ、40万以上の修理代がかかるのならムリだろうね。
損害状況がわからないが、どうしても修理したければ、40万で修理できる所、
方法なども考えてみては?
526 :
もしもの為の名無しさん:03/10/11 10:28
<<525 早速のレスありがとうございました。参考になります。
先程、知り合いの板金屋に相談してみたところ、「その手の事故は何度も保険屋
とやりあってる。もっと上乗せ出来るからまかせとけ。」と言われました。
渋いと言われるMSでもそんなことできるのですかね?
>524
対人の慰謝料でカバーするという選択肢は無いの?
528 :
もしもの為の名無しさん:03/10/11 21:06
>>524 レスありがとうございます
素人なんでよくわかりませんが、医師の診断書は首と腰の捻挫で全治10日でした。
どのくらい慰謝料もらえるのでしょうか??
たいしたことないと思うんですけど・・・・。
529 :
もしもの為の名無しさん:03/10/11 22:11
>>524 3日前に中古で買ったのならその購入費用の明細を見せれば55万は無理でも40万よりは上乗せしてくれると思うよ。
修理は無理だろうから金額で交渉することだね。
530 :
もしもの為の名無しさん:03/10/11 22:15
質問させて下さい。当方21歳、学生です。
昨日、当方が自転車、相手方が車で接触事故を起こしました。
現場は信号無しの交差点です。
こちら側が通っている道路側に一時停止標識があったですが停止しなかったことと、
暗がりにも関わらず無灯火で私が運転していたこともあって、
十字路の真ん中辺りでぶつかってしまいました。
警察の方にも来てもらい、現場証明(?)などはきちんとしてもらいました。
車の破損状況はわかりませんが(警察が写真を撮ってましたが・・・)、
こちらは携帯電話大破、自転車小破損、両膝、ふくらはぎ打撲、左足に傷ができました。
自分に多分に過失があるでしょうが、相手側の車も停止していたわけではなかったので、
恐らく過失は8(私):2(相手)ぐらいだと考えていました。
ところが、本日相手方と話したところ、「車の修理代の見積もりは出すから、おまえが修理代は全額払え」
「免許に傷が付くから、保険屋を通すな、人身事故扱いにするな」、「怪我は自分の金で治せ」などと、
自分の利害しか考えていないようなことばかり言ってきました。
こちらとしても非を認めているので、だいぶ譲歩するつもりではいたのですが、
相手の勝手な言い分にカチンときてしまい、言い返したところ、
「じゃあ、保険屋通すよ!そうすればいいんだろ?」などと
逆切れされてその場は有耶無耶になってしまいました。
自分は保険関係の話には疎いため、現在は親と連絡を取り、話し合いは
そちらに任せることにしました。
こういった場合はやはり早急に警察と連絡を取り、人身扱いにして、
保険に頼った方がよいでしょうか?
>528
医者の診断書なんざ警察に出す為だけにあるんでそこに書いてある10日
なんて全くアテにならんよ。
>どのくらい慰謝料もらえるのでしょうか??
>たいしたことないと思うんですけど・・・・。
病院には2日に1回の割合で出来る限り長い間通え(半年以上)。
そしてその後後遺症害認定受けてトータル¥200万〜¥300万。
532 :
もしもの為の名無しさん:03/10/11 23:48
>>531 アドバイスありがとうございます。
でも、体は大分回復しましたし、仕事が忙しいので、具合の悪い時だけ病院で
診てもらうようにします。
それはさておき、相手の刑事罰をきつくする方法ってありますか??
ぶつけた直後は非常に人柄がよかったのですが、保険屋に任せたとたん、態度が豹変したのです。
今後の事等を話をしようとしたら「仕事が忙しい、また電話する。」と言いつつ
まったく連絡ありません。
こちらから連絡すると、「保険屋にまかせたので、一切電話してくるな!!」
と逆切れされました。まったく罪の意識がないようです。
こういった時って警察に言えば、罪って重くなるのでしょうか??
>532
検察に対し嘆願書をだすコトをオススメするけど。
思ってるほどの効果は無いよ。元々重い罪じゃないし。
それより相手の会社に乗り込んで、
「保険屋にまかせたので、一切電話してくるな!!」 とはどういう言いぐさだゴラァ!!
とやったほうが多少なりとも相手に対する周りの評価に影響するので
その方がダメージはあるかも。
>罪って重くなるのでしょうか??
根本的に、「刑事罰は軽くなる(=刑の減軽)事はあっても重くなる事は無い」です。
「罪の意識が無い」という事が、新たな犯罪やそれに類するものには当らないし、
新たな不法行為でもありませんので、刑の併合も無理だし、民事的にも慰謝料を請求する
妥当な理由とはなりません。
>「保険屋にまかせたので、一切電話してくるな!!」
これは別に悪いことではないと思うが。
腹が立つのもわかるし、相手は人間的にどうこうという意見もあるだろうが、
相手と自分で交渉したくないために保険に入っているという人もいるわけだからね。
それに相手から見た場合、あなたは、車の修理代でゴネてるたちの悪い相手とも見れるわけで、
下手に話をすると保険で出ない分を請求されると思っていると思われ。
>>530 >こういった場合はやはり早急に警察と連絡を取り、人身扱いにして、
>保険に頼った方がよいでしょうか?
当然。
自分でも相手でも、怪我をしたら警察で人身届けを。
それと素直に保険屋を通してもらったほうがよい。今よりは絶対まし。
>>535 レスありがとうございます。
親が相手側と火曜日に話し合うよう約束をしたみたいなので、
その席に自分も立ち会うか何かをして、人身にすること、保険屋を通すことを伝えようと思います。
537 :
もしもの為の名無しさん:03/10/12 23:26
チト小耳に挟んだんだけど、診断書で全治2週間が免停、
一ヶ月が取り消しの基準って聞いたけど本当ですか?
>537
間違いです。
539 :
もしもの為の名無しさん:03/10/13 03:11
既出だったらすみません。右車線を走っている時、追い越し車線を走っていた車が突然ウィンカーも出さずによってきました。あわててクラクションをならし、右によったのですが、歩道があったのでそれ以上はよけれず、相手の右斜め後ろからこちらが突っ込んだ形になりました。
死角だったのだろうと思い、とりあえず車を止めようとしたら、相手の車は信号無視して左折してしまいました。
あわてて青になってから左折したら、相手の車は次の信号待ちしている車の後ろにいました。
並んで車を止めさせ、警察もいれたのですが、こういう場合こちらの過失の方が多いのでしょうか?
相手の車は警察が来るまで出てこようともしないし、警察が来たらそれぞれパトカーの中と外で事情聴取。
話す機会もなく、住所交換も警察をはさんでやりました。
初めての事故なので警察に聞く前に取り残された状態です。
時間が時間なので知り合いの保険会社には電話で連絡して、明日来てもらうことになったのですが、こちらから謝りの電話とかをする方が良いのでしょうか?
こちらは前方ぶつけて相手は斜め後ろなので過失はこっちのほうが多いと聞いたのですがそうなのでしょうか?
それなら納得できないのですが。
損傷も向こうは軽なのでべっこりへこんでいて、こちらは塗装がはげてる程度です。
お互い怪我もなく、人身扱いしないということになったのですが、後から人身扱いされたらと不安です。
教えてください。お願いします。
540 :
もしもの為の名無しさん:03/10/13 03:39
とてつもなく基本的な質問なんですが お願いします。
自賠責、任意保険ってもんは車両にかけられる物なんですか?
それとも契約者?
人の車(保険入り)で事故を起こした場合、加入者が運転でも保険はおりるのでしょうか?
>>539 どうでもいいけど、保険会社と連絡を取ったのなら、その時いろいろ教えてもらえばよかったじゃん。
ここで聞くよりも詳しく親切に教えてもらえる。何しろあんたは客だから。
>後から人身扱いされたらと不安です。
こればかりは相手の体調と気分しだいだからなんともいえない。
>>540 基本的杉。車につける。
他人の車の時は、降りる場合もある。その保険の契約内容による。
車に乗ってる人なら誰でも知っていることなので、ここで聞く前に友達や親に聞けばすぐにわかる。
542 :
もしもの為の名無しさん:03/10/13 20:09
信号待ちの前の車にぶつけてしまいました。
自分もブレーキふんでたのですが、考えごとしてまして
ゴツンという音がして気がついたといった感じです。
すぐに警察呼んで現場検証してもらいました。
テールランプに少しだけ(2カ所)傷がついていた感じです。
二日後に双方から事故処理の方法「物損にするかどうか、、」
話し合って連絡くれということでした。
相手の方には助手席に嫁さんが乗っていたようでたいしたことないようでしたが
「様子をみさせてくれ」とのことで、、、やっぱり心配になってきました
はじめてなものでこのあと、どうのように対処していけばよいか迷っています
相手にお詫びを届けた方がよいのでしょうか
保険会社にはいつ、どのように報告すればよいのでしょうか
宜しくお願いいたします。
保険の「対人」と「人身傷害」の違いについて教えてください
544 :
もしもの為の名無しさん:03/10/13 21:05
>>542 俺の嫁が先日事故った(もらい事故だけど普通なら8:2くらい)んだけど、
相手は電話で「すいませんでした。人身にはしないで下さい」って言ったきり
侘びに来もしない。
もし自分なら当然謝りに行くと思うと釈然としないし、人身にしてゴネたくなる。
最初は大事にしたくないと思っていてもね。
ま「もし自分だったら」って考えればわかるでしょ?
俺は一応きちんとお詫びすべきだと思うよ。どうせ100:0だし。
警察に事故証明書いてもらう手配したんなら、さっさと保険屋には連絡しべし。
保険使うかどうかは後で考えれば良い。
545 :
もしもの為の名無しさん:03/10/13 22:01
>540
車
>543
対人・・・他人への賠償
人身傷害・・・自分の補償
>545
対人・人身の違い
わかりました。
どうもありがとう!!
547 :
もしもの為の名無しさん:03/10/14 01:37
>542
初めての事故で動転されているのは分かりますが、人身事故になる心配よりも
相手の体の具合を第一優先に心配してあげましょう。保険金の為に人身事故扱いにして
保険金の増額をもくろむ方もいるようですが、今回はあなたの完全な全過失の事故ですし
どんな些細な事故でも様子を見たいという主張はごく当然と思われます。
菓子折りのひとつでも持参して「ご面倒おかけします」程度の謝罪はしてもいいのではないでしょうか
嫌味のひとつやふたつ言われても当然の事をしたと思うくらいが丁度いいと思います
保険会社への連絡は「すぐ」です。遅れるほど被害者への対応が遅くなります。
>544
>547
ありがとうございます。
相手には電話でもお詫びをしました。警察への事故処理の確認
は終えたのですが、相手のほうが様子見とのことで、まだ確定してはいない状況なのですが
保険会社の方へ連絡しても構わないのでしょうか?
相手に迷惑をかけることはないのでしょうか
>>548 だから
>>544、547もいってくれているとおり、さっさと保険会社に連絡しろよ。
今頃相手は「いつまでたっても保険会社から連絡がない」と怒ってるかもしれないぞ。
というか連絡しない理由がわからん。どう迷惑がかかるのか?
人心にならなくてもブッソンはあるんでしょ?
550 :
もしもの為の名無しさん:03/10/14 08:23
そうそう。人身になるならないはともかく、物損については
さっさと見積もりして直す動きを見せないと心証悪いよ。
あんたが保険屋に連絡しないのが、相手には一番迷惑なんだよ。
俺なら三日ほったらかされたら気分悪い。
相談してちゃんとレスあったんだからウダウダ言ってねぇでさっさと
動けやゴルァ!!って感じですな。
551 :
困りました:03/10/14 17:23
質問です。
こちらは任意保険が切れてしまっていた状態で、先日事故りました。
相手が危険な運転をした為の事故で、7:3、8:2位で向こうに
過失があると思われます。
このような場合は私と相手の保険屋との交渉になるのでしょうが、
私よりも車や保険に詳しい友人に交渉を任せることはできるのですか?
また、任意保険に入っていない事が原因で、私の過失割合が増えたり、
治療費などが一銭ももらえなかったりする場合などがあるのですか?
どなたかご享受ください。お願い致します・・・・。
552 :
もしもの為の名無しさん:03/10/14 19:39
>>551 相手方が100悪くても、任意保険に入っていない(うっかりしていて切れたとしても)と、まず間違いなく白い目で見られます。
(保険会社と同等の財力がある?)
任意の無保険では過失割合は無いです。
553 :
もしもの為の名無しさん:03/10/14 21:06
自損事故を起こしてしまいました(車はフレームまでいっています)
幸いな事に新車が買えるぐらいの車両保険には入っていたのですが、
保険証書を確認すると年齢制限の記載に誤りがあり、今の私の年齢では
適用されない事になっていました。
急いで「契約内容のお客様控え」を確認した所、私の年齢をカバーする
ものになっています。
現在、代理店には相談していますが、こういった事例は他にありますでしょうか?
今は、事故届けも出せない状況です・・
保険料は払っているのに意味が無い保険なんて・・
554 :
もしもの為の名無しさん:03/10/14 21:19
>>552 事故の交渉で、弁護士以外に代理人が出来るのは、自分が
契約している保険会社のアジャスターだけだったはずだよ。
あとは肉親ね。それ以外は弁護司法違反になったと思う。
調べてみそ。
555 :
もしもの為の名無しさん:03/10/14 21:37
相談に乗って下さい。
ひき逃げ事故<私0:相手100>です。
ムチウチと右腕の痺れがあり、現在通院開始から74日です。実通院25日
相手から「今のままだと免取消になり、会社も首になる。」と言って来て
人身を金で買いたいと言って来ています。
人身を取り下げると、慰謝料と私の搭乗者保険を請求できません。
こういった場合は加害者に請求すべきなんですが、
こういった場合は被害者請求とか加害者請求とかできるんでしょうか?
あと、免許の買取金とかの相場とかを教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
追加です。
ひき逃げの補足ですが、車の当て逃げ事故で、事故翌日に症状が出まして
法律上「ひき逃げ」となるそうです。
557 :
もしもの為の名無しさん:03/10/14 21:52
新車の納車2時間後にぶつけられました。
止まっていた状態で後ろからぶつけられたので、
10:0と相手の保険会社から言われましたが、
修理代20万と新車ということを考慮して修理代の20%
としか出ないと言われました。
新車要求をしたところ、
「裁判したかったしてもいいけど、
あなたが負けるんだから。
代車のレンタカーもいつまでも出せないし。」
と、保険会社からまるでこちらが加害者かのような言われ方をされ
精神的にまいっています。
加害者に直接言いましたが、
「保険会社にまかせてある。それ以上は一切できない」
と言われ、人身事故ですが、一度も謝りにもきません。
こういった場合、修理代+20%であきらめるしかないのでしょうか?
558 :
もしもの為の名無しさん:03/10/14 22:09
>>557 新車要求は出来ません。
仕返しとして、出来るだけ長く通院し、裁判基準での慰謝料要求。
各都道府県にある弁護士会の相談所に行くべし。
>555
>人身を取り下げると、慰謝料と私の搭乗者保険を請求できません。
>こういった場合は加害者に請求すべきなんですが、
>こういった場合は被害者請求とか加害者請求とかできるんでしょうか?
ぜーんぶひっくるめて当然請求可能です。
>免許の買取金とかの相場とかを教えていただけたらと思います。
相場なんかないですよ。相手の経済状況によります。
金持ちなら1千万でも払うでしょうし、貧乏人なら100万でも
払えないでしょう。払うと言っても「分割で」といいだすと最悪です。
1、2回は払っても後は「払えない」なんていいだす可能性高いです。
そうなると回収をあきらめなければならないようなコトにも成りかねないです。
もし買い取るコトになっても「分割」だけは認めてはいけません。
私見ですが
正直、人身を取り下げるべきで無いと思います。
ひき逃げ(当て逃げ)するような輩には重い社会的制裁があって然るべきです。
>>559 ご回答ありがとうございます。
>私見ですが
正直、人身を取り下げるべきで無いと思います。
ひき逃げ(当て逃げ)するような輩には重い社会的制裁があって然るべきです。
私も当初はそう考えていました。
しかし、相手が泣きつくもので・・・・。
人身にした時の制裁と同じぐらいの金額を引き出して
いくらかを交通遺児に寄付するという考えていたのですが・・・。
相手は車を売ってでも(新車価格130万ぐらいのTOYOTA車2年落ち)
お金を作りたいと言っています。
免許取消⇒罰金(50万以下)⇒前科⇒失業⇒免許再取得(25万ぐらい)を考えれば
買い取り価格は決して安くはならないと考えています。
あまりに安いと、「金さえ払えば罪は消せる」という非常識な前例は作りたくありません。
当方はお金に困っていないのですが、相手の仕事どうこうということで
人身を取り下げる取り下げないで迷っています。
非常に疲れています。お金払ってでも、弁護士・司法書士に任せた方がよろしいでしょうか?
>>560 300マソくらい取って取り下げてやれば?
それでも個人的には随分甘ちゃんだと思うがね。
あんたが今、非常に疲れているのも元をただせばそいつのせい。
>>552 ありがとうございます。
やはり任意保険ないとすごく厳しいのですね。反省しています。
事故そのものの過失割合には直接影響なくとも、払い渋られたり
素人相手なのでいいように言ったりされるということでしょうか?
よく、翌年の保険料が上がるので任意は使わずにいきたい・・・と
いう方がおられますが、そういう方も何か不利なのですか?
>>554 自分や親がしっかりするしかないですね。
幸い私は現在仕事に縛られた生活ではない状態なので、頑張って
いろいろ勉強をしてみようと思います。
みなさま親切で感激しています。ありがとうございます
>>553 今すぐ
お客様相談センターに電話してください。
代理店がよほどの金持ちか、ディーラーでない場合は
それが一番です。
>560
まだ通院されているのでしょうか?
通院74日目では後遺障害が残る可能性等はわかりませんよね?
仮にむち打ちで後遺障害が残るとすると慰謝料+逸失利益だけで
200万〜300万になります。
その他の休業損害、搭乗者保険+
>免許取消⇒罰金(50万以下)⇒前科⇒失業⇒免許再取得
↑を100万と計算しても。トータル300万〜400万ですね。
>相手は車を売ってでも(新車価格130万ぐらいのTOYOTA車2年落ち)
>お金を作りたいと言っています。
この程度の車(しかも事故車)を売ったとしてもたかが知れてます。
保険を使った場合のあなたに入る金額(後遺症含む)200万〜300万+ご自身の
搭乗者傷害分と相手があなたに支払おうと考えている金額(車を売って云々から見て)
では歩み寄り出来ないような差があると思うのですが...。
後遺症のコトを考えたらやはり人身を取り下げるべきではないかと...。
>>563 レスありがとうございます。
事故当日、保険会社の相談センターに電話してみましたが・・
以下のような返答がありました。
「当社の受付時点では、保険証書通りの契約内容になっていますので
代理店と受付店に問い合わせてください」との事・・・
現在、代理店が契約書の不備を認め、受付店(支社)との交渉を進めている
状況ですが、まだ結論がでていません。(交渉1日目)
明日中になんとかすると代理店は言っているので取り合えずまた明日報告致します。
566 :
もしもの為の名無しさん:03/10/15 00:21
上のほうに似た様なケースもありますが、お願いします。
片側2車線公道で私の車両の側面に衝突されました。
過失割合0(私):10(相手)となりましで、修理費55万程度です。
車両時価は修理費以上で、事故落ち(評価損)を請求したいのですが、
修理代の3割というのが妥当でしょうか?
主な修理内容はドアパネル交換で、フレームは歪んでいなかったようです。
事故当時、車は2年6ヶ月3.3万kmで無事故で損傷は皆無でした。
相手の保険会社は事故直前の査定があれば評価損が補償されるといっていますが、
わざと事故を起こしたりしない限りそれは無理な話です。よろしくお願いします。
>>567 ありがとうございます。フレーム損傷はないようなのですが、その
WEBに乗っている3つの条件を満たしているので
3割出るのかなと思ったのです。粘り強く交渉するしかなさそうですね。
そちらもがんばってください。
569 :
もしもの為の名無しさん:03/10/15 01:09
教えてください。
渋滞の道路で、当方が先に道路左側のコンビニに入ろうとしていたところ
(十分以前からウインカー表示・左寄せ済み)
後方から来たバイクが、渋滞のため半ば強引にすり抜けで追い越そうとして、
当方の車の側方に衝突しました。
現場検証時には、先方が過失を認めていたのですが、先方の保険会社が
入ってきた途端に巻き込み事故扱いされ始めました。
純粋に言って、過失割合は当方:先方でどの程度ずつになるのでしょうか?
また、先方に過失が多い場合、どのようにそれを保険会社に認めさせる事が
かのうですか?
570 :
もしもの為の名無しさん:03/10/15 01:16
新車登録後5年以上だと格落ち請求は認められませんか?
>569
左折巻き込みの判例からみてあなた80:20相手からスタートです。
あなたに多少有利になったところで70:30位でしょうか。
>(十分以前からウインカー表示・左寄せ済み)
左寄せ済となっていてもバイクがすり抜けられるスペースがあれば
充分に左に寄せていたとはいえません。
>現場検証時には、先方が過失を認めていたのですが、
事故直後に交わした念書等は心身耗弱を理由にチャラに出来ます。
>先方に過失が多い場合、どのようにそれを保険会社に認めさせる事がかのうですか?
先方の過失は判例からみてあなたより少ないと思われるので
保険会社にそれを認めさせることは不可能でしょう。
>572
と言うことは、(極端な話ですが)バイクの運転手が
「通れないかもしれないけど、まぁ行ってみるか」位の気持ちで
突っ込んできたような場合であったとしても、当方の過失の割合が
大きいことになるのでしょうか?
また、渋滞車両間の事故や追越単車と被追越四輪車には全くかすりも
しないのでしょうか?
また、判例は「人身障害が生じた場合」との但し書きがあるようですが、
両者共に人体への障害はありませんでした。
よろしくお願いします。
>>573 >>通れないかもしれないけど、まぁ行ってみるか
↑は極論でしょ。現実的にはありえない。
バイクの運転手は通れると判断してすり抜けした訳で…
通れないかもしれない=ぶつかるかもしれない
と思ってくるやつなんていない。
漏れは一般人なのでsage
575 :
もしもの為の名無しさん:03/10/15 02:06
交通事故で後遺症認定8級と言う結果でした。
けど、45%の遺失利益なのですが、もうまともな職につけそうにもありません。
もっと請求することはできますか?
また、その際には運動などは控えた方が良いのでしょうか?
知り合いから、近頃の保険会社は探偵などを雇って粗捜しをしてくるという
話を聞きました。
現在はその事故によって仕事などは一切していない状態です。
しかし、ストレスの発散のためにジムや格闘技をしています。短い時間なら動けるのです。
>「通れないかもしれないけど、まぁ行ってみるか」位の気持ちで
>突っ込んできたような場合であったとしても、当方の過失の割合が
>大きいことになるのでしょうか?
多分そうなる。
>また、渋滞車両間の事故や追越単車と被追越四輪車には全くかすりも
>しないのでしょうか?
そこのところ調べてないが、自分で該当しそうだと思うのなら、主張するといい。
最悪だめなら、ゴネる。相手が現場で謝罪したことを理由にゴネレば多少有利に変わるかも。(たぶん)
577 :
もしもの為の名無しさん:03/10/15 10:24
どなた様か
>>570をお願い致します。m(._.)m
>>570 あんまり詳しくないけど・・・
多分無理。
どんな車で、いくら修理費がかかって、5年以上が具体的に何年か知らないが、
乗用車だと6年で償却しきると思ったから、(記憶はあいまい)
もともと価値はゼロに近い。だから落ちるべき格がないと思われます。
事故から1ヶ月くらいたって
被害者のほうから1週間くらい連絡がないのですが(保険屋さんにも)
放っておいてもいいものなんですか?
ちょっと揉めてました
被害者かわいそうだね。
581 :
もしもの為の名無しさん:03/10/15 13:08
>570
5年以内でもない場合があるよ。なんでもかんでも貰えると思ってたらマチガイ。
>579
1週間くらい普通ですが。
582 :
もしもの為の名無しさん:03/10/15 13:10
お尋ねしたいのですが
既出ならすみません
ついさっき初めて車を運送会社のトラックから玉突きされたのですが
首と手首が痛いです。病院で診断書をもらうというのは知っているのですが
この場合相手から合計するといくらほど頂けるのでしょうか?
過去ログを読んでも分割や一括等書いてあったのですが
どうすればいいかよくわかりせん。。
あとこのことは自分の保険会社に言って交渉するのですか?
それとも自分で相手や相手の保険会社に直接交渉すればいいのですか?
本当教えて厨ですみませんが、宜しくお願いします
>>582 いろいろ聞いてますがとりあえず。
警察に連絡して人身事故にしてもらう。
そしてあなたの保険屋(保険会社or保険代理店)に連絡。
話はそれから。というか、保険屋に連絡していろいろ聞けば教えてくれる。
高い保険料払ってるんだから、こんなとこで聞くよりは親切に教えてくれる(ハズ)
>この場合相手から合計するといくらほど頂けるのでしょうか?
そんなの現時点では誰もわかりません。
明日直るかもしれないし、一生後遺症に苦しむかもしれない。治療が完了(または中止)するまでは決めらんない。
584 :
もしもの為の名無しさん:03/10/15 13:44
>>583 ご丁寧に有難うございます
何も解らなかったので大変助かりました。
早速今から電話で色々聞いてみようかと思います
あの
586 :
もしもの為の名無しさん:03/10/15 15:28
この間
娘を乗せて赤信号で停車しているところに追突されました。
車は修理してもらったんですけどね。
示談書にも押印しましたけどね。
その当事者の方から一言のお電話もないって
普通のことなんですかね・・
買ったばっかりの車だったのに(泣
587 :
もしもの為の名無しさん:03/10/15 16:21
>586
普通のことですね。
残念ながら...
すいません、また質問させてください。
本日病院の診断書を貰ってきて、警察に連絡して人身扱いにしてもらおうと思ったのですが、
親に相手から連絡があり、相手も保険会社と話し合ったのか自分に過失があることをようやく認め、
「車の修理代は全部払う。仕事があるので人身扱いにはしないで欲しい。
でも、そっちの怪我は自分で治してくれ」
といったようなことを言われましたらしいです。
ようやく相手も譲歩してきました。
とはいえ、私に謝罪がないのは苛立たしいですが。
しかし、ここで人身を取り下げると、自分の今回の怪我の治療費や、
この後に何か事故の怪我が原因で体に弊害があっても、保険がおりないですよね?
そう考えると、示談しないで人身にしたほうが良いですよね?
589 :
もしもの為の名無しさん:03/10/15 18:11
こんな所にカキコしてないでさっさと人身に汁!
>>588 俺からもアドバイス、さっさと人身にシル!
相手にむかついてるのならなおさら人身にするのがいい。
怪我して人身にしたいけど相手が気の毒・・・
で悩むのならわかるけどね。
だいたい加害者に気を遣うのが信じられん。
よっぽど誠意を感じたならともかく。
加害者が「人身はやめてくれ」って言うのは自分勝手。
>>591 まぁ、そうなんだが、解雇とかを考えると多少は同情も。
593 :
もしもの為の名無しさん:03/10/15 20:45
先日家族四人のうち三歳の子と生後八ヶ月の子を乗せ後ろから追突されました 私と妻は自分の症状を伝えることはできるのですが子供二人はうまく伝えることができないので今後に影響がでたりした時が怖いです。子二人の慰謝料も請求できますか?その基準はどんなかんじですか?
>588
>でも、そっちの怪我は自分で治してくれ」
こんなのは譲歩とはいいません。
迷わず人身にすべきです。
595 :
もしもの為の名無しさん:03/10/15 21:44
1ヶ月前の事故により現在治療中(骨折など)なのですが、後遺障害認定は医者がどのようにして認めるのでしょうか。
>595
少なくともあと5ヶ月後にもう一度訊きにきてください、。
自賠責について質問させてください。
>>555にも書いてありますが、加害者から人身の買取したいとの連絡があります。
となると、加害者側の保険屋が交渉から降りることになります。
こういった場合は、私と加害者との直接交渉となるわけですよね?
自賠責に私から被害者請求する場合、自賠責基準でしか計算できないんでしょうか?
保険屋と交渉する場合のように増額とかを要求できないのでしょうか?
例えば、被害者請求する時に地裁基準で請求するとか?
ちなみに8月1日からの通院で今月末で症状固定になると思います。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
補足ですが、人身にすると解雇まではいかないのですが、
免停になってしまうそうで、何とか人身だけは回避したいそうです・・・。
相手の気持ちも分からないでもないですが、事故当初の誠意を感じさせない相手の態度や、
相手の持ち出した示談の内容からも、人身を取り下げて私に利があるとは思えないです(精神的にも)。
相手のせいで色々と疲れましたし・・・。
もう一度話し合ってみて、これでも駄目なら今度こそ迷わず人身扱いにしようと思います。
>597
>自賠責に私から被害者請求する場合、自賠責基準でしか計算できないんでしょうか?
質問ですが人身事故じゃないのに自賠責からお金が払われると思ってるのですか?
すみません。スレ違いかも知れませんが教えてください。
先日深夜、田舎の国道で信号停車中に追突されました。
前に1台信号停車しており、サンドイッチの具にされました。
事故直後に追突してきた運転手(と思う)が降りてきて、怪我の具合を聞いてきたので、
私は「とにかく車を横に寄せましょう」と言って、すぐ隣の駐車場に移動しました。
しかし追突してきた車はそのまま逃走。
私は運転手?とのやり取りだけで、相手の車種、色、ナンバーともに確認していませんでした。
すぐに警察を呼び、現場検証したのですが、警察が云うには目撃者や相手のライトなどの破片もないので
加害者を見つけるのは困難とのことでした。
保険屋さんに連絡したところ、私が加入している保険では加害者が特定できないと保障できないのこと。
このままでは修理代は全て自腹になるのでしょうか?
相手を確認しなかった私もアホなのですが、このまま泣き寝入りはツライです。
修理代自腹を回避する方法、あるいは加害者発見のため何かできる事を教えてください。
宜しくお願いします。
>>555 599の言うとおりですね。
人身事故でなければ、搭乗者障害も人身障害も自賠責も出ません。
人身届けがないということは、けが人のいない事故であったという意味。けが人がいないのに保険が出るわけない。
人身の買取といってるのは、
搭乗者障害自賠責などからあなたがもらえるお金の総額を変わりに払いますという意味だと思う。
(当然もらったら保険は一切使えなくなる)
ばっくれられても人身届けがない以上回収は手間がかかる。それに金額の相場なんてだれもわかんない。
よく考えたほうがいいぞ。俺なら人身にするけど。
それに解雇が気の毒とか書いてるけど、ぶつけられて怪我させられた人のが気の毒に思うが。
>>600 お気の毒です。事故にあうとパニクってしまって確認できないことはありますよね。
(実は俺も事故の経験がないので実際にあったらあせるとおもう)
で、本題ですが車対車Aとかの車両だったんですよね?
そうなると相手が見つからない限り保険は出ないです。
それに警察の言うとおり相手を見つけるのは難しい。ほぼ自腹確定かと。
>>599 >>601 レスTHANKS
いや、実は言うと、それ(人身を取り下げたら、自賠責から出ないんじゃないか?等々)
を相手の保険屋に聞いたところ、「いや、出ますよ。」なんて言われたもので。
ここで聞いて良かったです。 保険屋の野郎、殺す!西部警察?関連の保険屋ですわ。
加害者は精一杯誠意見せます言ってるけど、正直、こっちの希望額を出させるのは
困難っぽい。
「金借りてでも、用意しろ。」なんてうかつに言うと、恐喝でしょっ引かれますものね。
やっぱり、素直に人身にした方が良いね。変な同情は禁物でしょう。
603 :
示談屋的代理店:03/10/16 10:16
>>555
事故相手からの人身の買取の「お願い」なんだろ?
強気に出てやればいいんじゃないのか?
相手本人にとりあえずの経費として300万円ほど用意して貰い預かり書を貴方が書く
それと同時に公正証書にした念書でも一筆差し入れて貰えばOK
あとは煮るなり焼くなり、貴方の好きなようにすればよい
601ですが補足。
>相手の保険屋に聞いたところ、「いや、出ますよ。」なんて言われたもので
軽症の場合とかはいろいろ書類書くことによって、人身でなくても出るときもある。
しかし555のケースだと・・・ちゃんと出るのか?俺が知りたい。
603のやり方もいいけど、手間かかるし後で後遺症が出ても面倒だし、何より相手との交渉がうざいでしょ。
何よりけが人が出たら人身でというのが社会のルールなわけだし・・・
個人的なまとめとして、
自分の交渉力に自信があって手間を惜しまない場合は人身取り下げて相手から金を取る。
面倒だとか自信がないとか相手が悪そうだと人身にする。
>>603 >>604 レスTHANKS!
>>603 300万ぐらいはもらわないとね。
仮に自賠責を使ったとしても、限度ギリギリまで行きそうだし。
その他諸々を考えても300万は欲しいところだよね。
預かり書って領収書とは違うものかい?用紙は市販のもの?
>>604 心を鬼にして金取ります。心を鬼にして・・・・
でも、泣かれると弱いかも?!
>>601さんレスありがとうございます。
保険の種類は、車両保険+A エコノミー(日○火災 心肺ゴム様)です。
現在は人身事故の届けを警察に出しています。
(物損だと警察もなかなか動かないらしい)
車は明日修理工場にもって行きます。結構かかりそう、、、、
教訓:事故ったらすぐ相手と車をしっかり確認する事。目撃者をつかまえておく事も重要と知人に教えられました。
後は見つかるのを祈るのみかなぁ。ふぅ。
すみません600=607です。
609 :
もしもの為の名無しさん:03/10/16 20:07
地獄の沙汰も金次第。
金さえあれば事故も揉み消せるってか。>加害者
そういう奴に限って、金ねぇんだよな。
金ある奴は保険入ってて解雇になるような状態になってねぇよ。
持ち金10万ぐらいが限度だな。かき集めて100マソか。
保険使え。>被害者
610 :
もしもの為の名無しさん:03/10/16 20:12
あと。
相手の保険会社をなぜ信じる? 金を払う奴が少しでも多く出す方法を言うわけ無いし。
示談書に印鑑押しても、提出はまず自分の保険代理店を通すぞ、漏れは。(ソレぐらいは10:0でもやってくれる代理店。感謝)
まぁ、今のところ示談でもめた事は無いがな。
>>610 保険代理店を通したところで何の意味もないと思うけど。
まぁ610が自分の代理店気に入ってるなら、
それはそれでいいじゃないか。
事故で(私、自転車・相手、車)怪我をしました。
医者には全治1週間程度の怪我だと言われ、診断書も貰っておきました。
相手は翌日に家に訪れてきて、仕事に車を使うので人身扱いにはしないでほしいと言ってきたのですが、
怪我は軽症と言えば軽症なんですが、今後何が起こるかわからないので人身扱いにした方がよいでしょうか?
人身扱いにしないと、保険もおりない場合もあるようですし・・・。
初めて書き込みます よろしくお願いします。既出でしたらすみません。
4月半ば頃、信号待ちで停車中、飲酒運転の車に追突されました。
助手席に乗っていたので、こちらには非はありません。
9月末までで、トータル50回ほど通院しました。
事故後、約2ヶ月ほど休業しました(アルバイト月約15万)
質問なのですが、現時点で示談すると、いくらぐらいもらえるのでしょうか?
休業補償は、最後にまとめてもらうものなのでしょうか?
(8月ごろ保険屋さんと話をした時、休んだ2か月分払えない様なことを言ってました、
納得いかないので了承しなかったのですが、いまだに放置されたままです)
9月末ごろ保険屋の人から、そろそろいかがでしょうか?みたいな連絡がきまして、
すぐ計算しますのでと言われて今日まで放置
現在の私の心境としましては、首、肩の痛みも事故後2ヶ月ほどから固定してしまって、
治りそうにもありません、このまま通院をやめてしまってもいいものなのか?
私は示談を考えていたのですが、保険屋の態度にだんだん頭にきまして、
今は、事故を起した酔っ払いよりも頭にきてます、
こうなったらとことん治療しようかなとも考えてます、
詳しくないのですが被害者請求?後遺症障害なども考えております。
何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
615 :
示談屋的代理店:03/10/17 19:02
>>605 >預かり書って領収書とは違うものかい?用紙は市販のもの?
領収書ではなく、預かり書の方が
「とりあえず300万円ほど預からせてよ。余ったお金は、ちゃんと返すよ」
って感じだと相手も警戒しにくいでしょ
トラブルを避けるための保証金って感じを前面に出して交渉する
嫌がるようなら、さっさと人身にする
>金さえあれば事故も揉み消せるってか。>加害者
この考え方が加害者にあるわけ
人身にしないメリットは罰金がこない・免停にならない・裁判にならないと加害者側にしかない
被害者はこれを計算して人身にし保険で受け取れる金額+最低でも100万円程度を上乗せした金額で示談したいところ
このぐらいじゃないと保険を通さずに示談なんて応じる必要は被害者にない
>>613 「もしもの事があるからもう少し様子を見たい」と言って様子見ては?
健康上あまり問題無ければ、わざわざ人身にする必要も無いと思うけど。
数回分の治療費と診断書の実費くらいは、加害者からじかにもらってもいいかもね。
>>614 示談は基本的に症状が固定されて後遺症認定を受けるか、症状が無くなって
からすればいいので、焦る必要は無いよ。
今でも症状があるなら、きちんと後遺症認定してもらってはどうでしょうか。
617 :
もしもの為の名無しさん:03/10/17 23:04
ご相談。
赤信号を無視した自転車と接触事故したんですけど、
こういう場合過失割合とか責任とかどうなるの?
状況:
自分は青信号交差点時速15キロぐらいで進入相手は自転車で赤信号を無視して、
自分の車の右全部にぶつかった。
車は一部ボディーのへこみ、右側ウインカーランプ光らず。
相手:怪我がなく、自転車も破損はしてるが自走可能で乗って帰っていきました。
保険屋には連絡ずみですが、どんな感じになるんですかねぇ?
618 :
もしもの為の名無しさん:03/10/18 01:26
目撃者は?信号では目撃者がないと揉めるよ。
過失割合 車2:自転車8
お互いの修理額を出し、賠償します。
619 :
もしもの為の名無しさん:03/10/18 03:56
自転車や歩行者を相手にした事故の場合は運が悪かったって思い諦めた方が良い
病院に行き「腰が痛い」って言えば医師は診断書なんて簡単に出す
それを警察に提出すれば人身事故となり、不利なのは貴方の方
過失割合とかを気にせずに相手いくら出せるか、貴方がいくら貰えば気が済むかで考えた方がベターでしょう
>>618 信号が赤だったのは相手もみとめてます。
(警察が来たときにも警察の人にそういっています。)
目撃者はいないかも・・・
あいてが、やっぱちがうとか言い出したらやばいんですか
しゃれにならんですよまったく
先週の日曜日、某ディラーの営業マンと事故をしました。
過失割合は私が0、相手が100です。こともあろうにこの営業マンは私の車に
ぶつけたまま逃げてしまいました。私は自力で相手を探し出しました。
いざ交渉になると会社には内緒にしてくれと泣きついてきました。あげくのはてに
俺は知らないとの一点張りです。いっその事会社にちくってしまって会社に肩代わり
してもらった方が良いでしょうか?また車関係の仕事をしている人間が事故を起こすと
かなりやばいのでしょうか?
622 :
もしもの為の名無しさん:03/10/18 22:04
スレ違いでしたらすみません。
今あいおい損保で契約していて、等級プロテクトってあるんですけど、
これは一回目の事故なら保険を使っても翌年からも等級が変わらないらしいのですが、
何年かおきにリセットされたりとかはないですよね?
>621
相手の営業マンが仕事中の事故であれば会社にも事故の賠償責任が
発生するであろうから会社に話をするのは当たり前。
営業マンが私用で自分の車に乗っていたら会社は関係ないけど
あんまり態度がふざけてるようなら会社に「オマエのトコの営業マンは
どーゆーつもりだゴラァ!」と乗り込み最悪、馘首というきっついお灸を
すえるのも面白いかも。
624 :
もしもの為の名無しさん:03/10/18 22:59
>>620 実況見分(?)の時に警察にそう言っているのなら、後々裁判になっても有利に働くと思われ。
というか、それを元に過失割合が出るので、覆すには相当な労力がいるはずだよね。
よほどの賠償額で無い限り、覆してこないと思うよ。
625 :
もしもの為の名無しさん:03/10/18 23:13
>>621 警察には連絡した?
当て逃げでむかつくなら、まずクビが痛くならない?
痛くなったら人身だよ。
人身ならかなりきついお灸になるよ。
で、会社は大きい小さいで対応変るかもしれないから
自分とこの保険会社通して、一般的な対応の方がいいよぉ。
下手に秘密裏にやるより心労がなくてすむし。
いきなり1000マソとか積まれたらOKだな。(鞭打ちとか後遺症がなければの話だが・・・)
>>622 あなたは勘違いをしています。
>>620 先日、相手が警察に話したことは動揺していたので間違いでしたと言い出した。
結局調査会社入れて聞き込みまでやったのに、証言者一人。
そいつが両方黄色だったとか言い出してもうアウト。
結局50対50になりました。実話です。
627 :
もしもの為の名無しさん:03/10/19 16:04
ありえな〜い。
にゃにゃにゃな〜い。
629 :
もしもの為の名無しさん:03/10/20 23:29
614の方と同じなんですが、自分は追突され34〜5回病院に通院してますが、相手方の保険屋が、もう4ヶ月たつし、これ以上はうちも認めるわけにはいかないから、後は健康保険で通院して下さい。
といわれ、4ヶ月たったら示談書など送りますといってきました。
健康保険って残りの3割は自腹でいってそのお金は支払わないということですよね。
鞭打ちなんですが、医者にはもう少し様子を見ましょうと言われましたが、病院には保険会社が連絡するって言ってましたが・・・
630 :
もしもの為の名無しさん:03/10/21 01:25
>>629 「医者がもう少し様子をみましょう」と言っているのなら、強気で行け。(でかい態度じゃないぞ)
相手の保険会社に、
「医者がまだ様子みるといってますんで、もう少し継続しますよ。もし問題があるなら医者に問い合わせてください。」
と言えばよろし。
基本的には医者の発言が大切だそうだ。
逆に、医者が「もう治ってる」というと、できない事は無いが継続は難しくなる。(裁判に向かい始める)
まっ、保険会社は6ヶ月をめどにしてるくさいので、もうそろそろ話を詰め始めて2ヵ月後の半年をきりに示談にもってこー、てとこかな。
それ漏れのときのケースではないかい。(爆
※因みに半年で示談になったが、まだ痛いんでー、あと一年健康保険で通う分ぐらい上乗せしてちょーらいといったら何とか乗った。
+20マソうぷ
ひょっとしてまだいけたか・・・
>630
後遺症の認定おりると慰謝料+逸失利益で7桁行っちゃうから
¥20万なら二つ返事で出す可能性はあるね。
高速道路で当て逃げされ、ナンバーを覚えていたため
すぐに相手は見つかりました。
翌日病院へ行き、捻挫で全治2週間と診断され
診断書ももらいました。
この場合人身事故として警察に届けた場合
当て逃げではなく「轢き逃げ」になるのでしょうか?
特に悪質でなく、こちらが軽傷の場合
当て逃げで処理される事もあるのでしょうか?
事故の状況は、こちらがバイクで右車線を走行中に
後ろから車が猛スピードでクラクションを鳴らしながら
接近し、無理矢理バイクの右側から追い越した際に
接触し、さらに加速して逃げていきました。
よく捻挫程度で済んだと自分でも驚いていますが
そのときの恐怖は忘れられません。
633 :
もしもの為の名無しさん:03/10/21 14:37
よくナンバー見れたね?転倒なかったんやろなぁ。
ひき逃げだと思うけど、ここ保険版やからね。
法律版か違反の潰し方にでも行ってみて。
634 :
もしもの為の名無しさん:03/10/21 14:41
>633
すでにマルチだったりするw
>>633 いやw
必死なんだって・・・マジデ
>>632 それは、ひき逃げです。
俺は、高速じゃないけどあなたと同じ目に遭ったよ。
ナンバーも覚えてたし。
ひき逃げ23点+怪我の治療期間によって加点される。
3ヶ月以上だと確か9点加点だったと思う。
免許取消です。ひき逃げは50万以下の罰金です。
>>636 やはりそうですか・・・
相手の保険屋が相手に「直接交渉するな」って
言ってるみたいなんですが、交渉次第では
「物損扱いに・・・」って話も出来たんですけどねぇ・・・
で、相手の保険や曰く「程度によっては当て逃げにはならない」
みたいな事を言ってます。
十分悪質かと思うんですが・・・
>>637 保険屋の言うことは信じてはいけません。
ひき逃げかどうかを判断するのは、あくまでも警察です。
私が直に警察に聞きましたが、「物損の大小、怪我の程度に関わらず、
当て逃げ+人身=ひき逃げ」と聞いています。
私の場合は、頚椎捻挫+右腕の痺れ全治2週間ですが、
通院して間もなく3ヶ月です。
先日、加害者から示談の話が来ました。
示談の事実を買いたいとね。
「免許取消だと懲戒解雇になる。前科が付くと困る。
なんとか金で解決させてもらえんやろか」ってね。
向こうから言って来てるんだから、もうこっちのもんですわ。w
あなたも向こうから示談の話がくればいいですね。
保険屋を挟むと挟まないとでは金額が全然違いますから。
>>638 お互い大変ですねぇ・・・
警察に人身として届けた後でも免許の取り消し等を
無くす事は出来るんですか?
その辺りををネタに交渉はしたいと思ってるんですが
こちらからは言えませんよねw
皆様ご相談です!
先日、おカマを掘ってしまいました。
事故はさほどひどくなかったのですが、それでも相手の方は
典型的なムチ打ちで、58歳と高齢なこともあり治療はちょっと長引きそうです。
私は点数がないこともあり、当初、物損事故の処理で治療費は自分で出そうか・・・
とも考えていましたが、相手は100万以上の保障を求めているようなので、
保険を適用することにしました。
そうなると人身事故扱いで免許停止(私の場合120日!)は仕方ないな・・・
と考えていました。
ところが、です。
今日被害者の方へ改めてお詫びに行った際にそのことを話したところ、
『物損事故でも怪我の保険が降りるんじゃない?私の親戚が確かそうでしたよ。』
と言われました。
私は人身事故扱いじゃないと怪我の保険は降りないと思っていたので、
(保険屋もそんな話をしてました。)その話を聞いたときに目からウロコでした!
私は営業の仕事なので車が使えないと非常に困ります。
相手の方も何度かお見舞いに行った上で、私の事情も考慮してもらい、
『ケガさえ直してくれればいいですよ。』と言ってくれています。
(でも、100万以上の補償は考えているんでしょうけど・・・)
実際、どうなんでしょう?
物損事故で自賠責や任意保険の怪我の補償が可能なんでしょうか?
保険屋に交渉の余地があるのでしょうか?
ちなみに保険は三井住友のmostに加入しています。
皆さんの情報をお願いします!!
>640
軽いケガで通院も数日なら、正直出来ないことはありません。
でもそんな程度ですみそうにはありませんよね?
>641
保険屋の担当さんもそんなことを言ってました・・・
被害者の方の話は何かの間違いですね・・・
逝ってきます・・・
643 :
555=638:03/10/21 19:37
×示談の事実を買いたいとね
○人身の事実を買いたいとね
とりあえず訂正。
>>639 それはわからないね。
俺の場合は、警察から加害者に「このままやったら、免許取消なるよ。」
って言われたらしく、「被害者と示談して、示談書を警察でコピーさせてもらったら
物損事故として処理できる、」みたいな話があったらしい。
示談をする前に物損の届けをすると、いざ示談の時に「物損事故なんだから
示談の必要なし!」なんて言われても、反論できないからね。
ちなみに、社会の常識としては人身を買い取ることは原則としてありえない。
罪を金で買えるなら、金持ちは無法者でも良いってことだからね。
それでも加害者から言ってくることもあるけど、それに応じるかは被害者次第。
人身届けを出す出さないは、被害者次第だから。
仕事で車使うとか社会的地位があるとか、人身にしたら困る人なら持ちかけてくるんじゃない?
被害者から持ちかけるのは、恐喝。あくまでも、加害者からのお願いを待つべし。
>>643 わかりますた。
とりあえず相手の出方をうかがってみます。
645 :
もしもの為の名無しさん:03/10/21 21:53
646 :
もしもの為の名無しさん:03/10/21 22:24
>>644 加害者はどんな感じかい?
金持ちで社会的地位のある人だったら、
あなたにお金をもたらすでしょう。
運が向きますように♪
しかし、632読む限りマトモな人間とは思えんが・・・>加害者
648 :
もしもの為の名無しさん:03/10/22 05:46
質問です。回答をお願いします。
「仕事中の事故であれば会社にも事故の賠償責任が
発生するであろうから会社に話をするのは当たり前。」
と、ありましたが自分が止まっている時に仕事の打ち合わせに行く途中の
車にぶつけられました。午前11時ごろです。過失こちら側0です。
自分の車は後ろがベッコリへこんで修理するよりは全損扱いにされそうです。
中古車なのでだぶん20万も行かない提示をして来ると思うのですが
その場合上乗せの分を会社側にも要求出来るのでしょうか?
649 :
もしもの為の名無しさん:03/10/22 06:02
何の上乗せ?
提示額が賠償責任額。
上乗せなんてわけわからん賠償責任がないものに要求しても無理ですが。
650 :
もしもの為の名無しさん:03/10/22 06:35
>>649 レス遅くなりましたすみません。会社にも事故の賠償責任が 発生するであろうから・・
と、あったもので別に分けて請求出来るかと思ってしまいました。
提示額に納得出来ないので手続きの諸費用など上乗せしようかと。
これは出来ますよね?
651 :
もしもの為の名無しさん:03/10/22 07:23
諸費用のうち請求できるものはね。支払われるかは微妙。
請求は、事故起こした車の保険会社にだよ。
>>651 支払われるかは微妙なのですか・・
とりあえず、言うだけ言ってみます。
ありがとうございました。
>>646 金持ちそうでロレックスはめてますた。
でも「学生なんでお金無いッス」とか言う
31歳大学院生(医者の卵)
>>645 の言う様に恐喝にならない程度に
がんがります!!
654 :
もしもの為の名無しさん:03/10/22 15:25
>>653 おめでとう。
かなりの確率で、相手自身か親が示談を申し込んで来るだろう。
これで小金持ちだね。ラッキー!!
その後の経過をまた報告致しますw
今晩、相手から「1本(100万円)で勘弁してもえませんか?」って
交渉があったが、前科がどうとか仕事がどうとかで2本で勘弁したった。
金の工面出来たら連絡するって言ってたな。
相手も金なさそうやし、あんまりあこぎなことしてもしゃーないし。
示談書とキャッシュと交換⇒公正証書⇒警察に提出(人身⇒物損)の流れや。
意外と早くカタついたな。
>>656 人身として警察に届けた後から
物損に切り替えるって可能なんですか?
・・・ってかネタ?
>>657 詳しくは人身として届けを出したが、
警察に忘れられてたらしく、人身に切りかえる前に示談したらって
警察から言ってきてな。物損<現在>人身 中途半端やったな、説明が。
警察も人身やと現場検証をかせなあかんからめんどくさいんちゃうかな?
659 :
もしもの為の名無しさん:03/10/23 01:08
>>656 普通(保険会社を通した時の)の対応ですな。
おめでとう。
660 :
もしもの為の名無しさん:03/10/23 20:10
単独事故で怪我をしました
物損事故扱いで警察に届けしましたが
保険の人は人身扱いにしないと搭乗者保険がでないので
もう一度警察に行って下さいと言うので行きました
警察の人は「誰も怪我させたわけではないので、人身扱いにしない方がいいし
しなくたって保険降りるよ」との事でした
でもやはり保険やさんは「それじゃ出ない」って・・・
自分として保険料が欲しいので人身にしてもいいのだが
なんか納得がいかないのです。そんなもんですか?
661 :
もしもの為の名無しさん:03/10/23 20:23
>660
軽傷ですか?? もし、そうでしたら物損の事故届けにプラスして、
人身事故証明の入手不能理由書で保険会社に対応してもらったら
いいと思いますが・・・
それに・・・塔傷の支払いは、保険会社もサッサと支払い、完了率を
あげたいので事故証があがってくるまでに処理を済ませることが
多いので・・・大丈夫ですよ。
「人身にきりかえました」と言ってもワカリマセンヨ。
662 :
もしもの為の名無しさん:03/10/23 20:31
>>661 早速のお答えありがとうございます
ケガの方は重傷です。まだ入院中。
保険会社の担当の人はだめなものはだめと取り合ってくれず
診断書と人身扱いの証明書を送ってくれとのことでした
もう聞く耳持たずと言う感じです
663 :
もしもの為の名無しさん:03/10/23 21:08
>>662 入院するような重傷だと確かに物損のままじゃちょっと無理です。申し訳ないけど。
あなたが人身にしてくれといっているのにゴニョゴニョ言う警察は
たぶん調書作りや現場検証とかがめんどくさいだけのDQNだと思うので
ごり押ししてやってください。
664 :
もしもの為の名無しさん:03/10/23 21:54
>>663 そうですか。ありがとうございます
落ち着いたら警察行ってみます
相手の過失で車が損傷して見積もり取らせたら、
見積もり金額を相手に提示したけど金額は言えないと。
数日後、修理屋から保険会社(相手の)が来て一緒に車の状況確認しました。
見積もり金額は○○ですと。
なぜ、初めの時点では言えないで今さら言うのか。。。。
さらに、損傷状況からすると低すぎる気がするんですが
これって、修理箇所を話して減らしたのではないかと
どんなもんでしょうか?
666 :
もしもの為の名無しさん:03/10/23 23:36
>665
保険会社が確認して金額が決まります。
協定って言うんだけど、値切るのは当たり前。
いくらだったとしても、問題なく修理されればいいんですけどね。
心配なら見積り明細みたら?
667 :
もしもの為の名無しさん:03/10/24 01:54
物損事故で相手と示談中です。
最初は、私の加入する保険会社が相手と示談交渉をしていたのですが、相手が私に過失
責任がないということを認めたため、保険会社は示談交渉から降りてしまい、私自身が
相手と交渉しているところです。
ところが、本人交渉を開始するやいなや、相手が私に50%の過失を問うようになりま
した。すぐに保険会社にも相談したのですが、保険会社にしてみれば、相手が最初に
素直に全面過失を認めた以上、もう保険会社の出る幕ではない、とのこと。
私は保険会社に「ならば、せめて相手が全面過失を認めたという証明書を発行すると
かしてくれないか?」と聞いたのですが、「そういうことは、したことがない」と言
います。
そこで保険会社の方(通の方)にお伺いしたいのですが、本当にそういう証明書みたい
のは作ってもらえないのでしょうか? 正式な証明書でなくても、保険加入者からの事
故報告など何かしらの社内記録はあると思いますので、事故相手の事情聴取の内容な
どを記録したものがあれば、相手を説得するためには、とりあえずは、そういうもの
のコピー等でも良いと思うのです。ちなみに、相手は一見普通のサラリーマン風情の
方で、特にゴロツキのような印象はありません。本人曰く、貧乏らしいのですが...
668 :
もしもの為の名無しさん:03/10/24 02:09
>666
修理工場も保険会社が払うとなると吹っ掛けてくるからね
値切るという言葉が妥当かどうか・・・
契約者が保険使用しないで直そうとして見積もり8万、やっぱり金額が張るんで
保険使用して直すと聞いて上がってきた見積もりが15万。こんなのざらだもんね。
>>667 事故からそう日が経ってないなら今から人身にしてやったら?
大抵折れてくると思うけど。でも途中で言う事替える奴って最低だよな。
670 :
もしもの為の名無しさん:03/10/24 02:32
>667
証明書って聞いたことないな・・・。
相手の保険会社も絡んでれば、認めただけでは過失0なんてありえない。
ちゃんと根拠があって過失0となったんでしょ。
それを説明したら?
なんなら相手保険会社に直接請求。
671 :
もしもの為の名無しさん:03/10/24 02:34
>667
保険会社は弁護士ではないので契約者が無過失の事故に関してはノータッチです
契約者に過失の無い示談交渉には出て行くことは出来ません。
よって、事故相手の全面賠償を立証する事もありません。
667さん自体は今回の過失をどう見ているのでしょうか?一度は保険会社が
交渉している所を見ると667さんにも過失があるような気がするんですが、どうでしょう?
過失割合の細かい数字は置いといて、667さんにも今回の事故で少なからず過失を
認識しているというスタンスであるならば、保険会社の担当に再度交渉してもらう事は可能
だと思います(この場合は自身の過失も覚悟してね)
>670
直接請求は無理。契約者からの依頼があってはじめて交渉に入ります
示談なんで認めただけで、根拠無くともOK(もちろん双方の合意は必要だけど)
推察するに、事故相手任意の保険未加入、667車両保険不担保ですかね
もし車両保険付いているなら使ったほうがいいよ
みなさん、どうもありがとうございます。
>>669 すでに1ヶ月近く経ってしまっている上、車庫入時の接触なので、ちょっと人身に
するのは難しそうです。
>>670 相手は、保険会社に連絡していないし、今後もする気はないようです。会社名も分
かりません。
過失0の根拠ですが、私が「駐車場で停車中に相手がその横のスペースに入ろうと
して、私の車に接触した」ということを保険会社に伝え、相手もまた私の保険会社
に「その通りで、間違いない」と言ったからだそうです。つまり、過失0の根拠は、
私の言い分と相手の言い分だけです。で、相手がその言い分を変えてきたので、当
初の相手の言い分を証明する何かが欲しいのです。
>>671 私自身は過失0だと思っています。
一度保険会社が相手と交渉したのは、私の保険会社が初っぱなから「貴方に過失
はないので、示談交渉はできません」と言ったため、私が「相手の話を一度聞い
た上で、それでも私が無過失だと判断されるなら、私が直接交渉するようにしま
す」と言ったためです。
なお、保険会社からは、こういうケースでは、諦めるか、裁判で徹底的に争うし
かない、と言われています。しかし、目撃者もいないので、裁判となったら、必
ずしも勝てる保証はなさそうです。
これって、「加害者が体よく保険会社の介入を排除して、本人のみの示談交渉に
して、最後にゴネり通してうやむやにさせる」という作戦にはめられてしまった
ということなのでしょうか?
...と思ってしまうくらい、自分にとって有効な手だてが見つかりません。
(つづき)
>>672 車両保険はエコノミータイプです。幸い相手は特定できていますし、事故証明書
もあります。が、来年度からの保険料がアップするのは、どうも釈然としません。
やはり、泣き寝入りコースなのでしょうか?
675 :
もしもの為の名無しさん:03/10/24 11:30
事故証明書に状況書いてあるんじゃないか?
保険会社使えんのなら代理店使えば?
>>675 私も事故証明書を期待していたのですが、「接触」に○が付けられているだ
けで、せっかく警察署で双方合意した事故状況(私停止、相手車庫入れ失敗)
は書かれていません。単に「事故があった」ことを証明するだけで、どうし
て事故が起きたのかなどを証明するものではないようです。
677 :
もしもの為の名無しさん:03/10/24 14:50
>667
性質の悪い相手との事故みたいですね。こうなると保険会社も対応しづらいですね。
667の事故状況では過失無しと考えて問題ないとは思いますが、払う気の無い相手から
お金を引き出すのはとても困難です。解決方法は2つ。
・車両保険に入っているようなので使ってしまう。
確かに保険料は上がってしまいますが、直ぐに修理が出来て、今回の事故から開放されます
事故相手への賠償請求権は667の保険会社に移行し保険会社が相手に請求します。
・弁護士を立てて直接請求
事故相手が5:5と主張しているようですが、相手はどういう事故状況のもとこの過失割合を
主張しているのか確認後、一度弁護士に相談してはどうでしょう。
こういったアホを懲らしめたいと請求したい気持ちは分かりますが、そのアホによって
667自体が気を揉むのが一番損だと思います。修理見積もりと等級ダウンによる保険料を
天秤に掛けて、さっさと直してしまうのがいいと思いますよ。
678 :
お願いします:03/10/24 17:08
こんにちは。御指南宜しくお願いします。
駐車場内での接触事故を起こされました。
当方が場内の通路を徐行運転していたのですが、当方が前方にいるにもかかわらず枠内から車が
当車のリアバンパー側面に接触を起こしました。
過失わりあいは8:2で向こうが悪いとなりここまでは良かったのですが
こちらの修理見積もりは相手方の担当者がチェックをし、ここまでは出せ無いからと値引き等されました。
ですが、相手は自分の親戚の修理屋に車を出し、こちらの保険屋が確認をする前に修理をし、
見積もりと言う名の請求書を出して来ました。修理前の証拠は写真三枚だけです。
状態もぶつかった当初より大袈裟に写していました。しかも修理状況がおかしいのです。
バンパーにコツンと当った程度なのにボンネット、フェンダー、ヘッドサポート、アッパーパネルを交換していました。そんな物まで交換する必要が有る程の事故ならば、こちらもそれなりの被害が出ていたはずです。
ちなみに、両者の保険屋は同社の同支店の者同士なので、こちらの保険屋が見る前に修理をする事が
良い事かどうかくらい分かるはずです。
当方の保険屋に文句を言ったのですが、相手方の車屋が勝手に直したのだからウチに責任は無い。
私のやり方が気に喰わないならば車屋に直接文句を言って下さいと投げようとします。
どうすれば良いのでしょうか?
>>677 現在、保険はたしか9等級だったと思います。修理見積もりは約12万円です。
保険を使うべきか、自腹にするべきか、悩ましい所です。でも、短期間で
解決するためには、一番現実的かもしれませんね。
相手は「そちらが発進しようとして少し動いただろう。動いているもの同士
なら50:50ではないか?」と主張しています(もちろん、私は動いていません
が、それを証明する手段がありません)。地元の弁護士会の法律相談(30分
5000円)はありますが、正式依頼すると完全に費用倒れ(着手金だけで10万円?)
になってしまいます。
保険を使うにしろ使わないにしろ、どうやら自腹を切って泣き寝入りコースっ
ぽいですね。
相手に対する不満はありますが、自分の保険会社に対する不満もあります。
相手の言ったことを信じて示談交渉から降りるなら、相手の言ったことを証
明して欲しいし、相手の言ったことを証明できないのなら、示談交渉に臨ん
でもらいたいです。無理言っているのかなぁ、自分。
680 :
もしもの為の名無しさん:03/10/24 18:21
>>678 う〜ん 損傷見てないから答えにくいけど怪しいカモね
ただ、コツンとぶつけただけでも10万ほど掛かる修理はいくらでもあるし
業界人の目と素人の目で傷の感じ方が違うのも事実
よって文面だけでは判断できまへん
保険会社(アジャスター)もアフォでは無いと思いますので
ホイホイ認めるとは考えられないな
どうしても納得できないなら修理の部品伝票・交換後部品見せてもらいな
あと自分で文句言うのではなく「自分の代理店」を通して文句言いな
その発言が代理店だったら無能 次の更新は他で契約を勧める
自分に自腹がなかったら早く忘れるこった
681 :
もしもの為の名無しさん:03/10/24 18:37
休業損害請求を出したいのですが、家庭教師のバイトをやってまして前年度の源泉徴収収票等が無いのですがどうしたらいいものなんでしょうか?
教えてください。
>>680 レスありがとうございます!
>保険会社(アジャスター)もアフォでは無いと思いますのでホイホイ認めるとは考えられないな
ですが、修理後の状態しか見ていないのにホイホイ認めたんです。
あと、自腹もあるので。。
>>667 >無理言っているのかなぁ、自分。
気の毒ですが、このケースではどうしょうもないと思われ。
代理店にも相談するのもいいけど、じっさいにできることはない。
あなたの代わりに相手に電話をかける程度、でも相手に「かけてくるな」とでもいわれたらもうだめ。
払う気のない奴には何を言っても難しい。
相手が働いている時間に電話してプレッシャーをかけるとか。
もちろん常識や法律の範囲内で・・・
684 :
もしもの為の名無しさん:03/10/24 19:51
>>678 それじゃダメダコリャ
写真判定で協定してるんだろうけど
相手修理工場がその保険会社の代理店で認めるしかない状態かもね
修理前 修理中 修理後 の写真と伝票を見せてもらうしか無いね
まず見せないだろうけど(自分が無能という証拠を見せることと同じだから)
代理店のバック無くして有利に運ぶのは難しそうだな
「適正に処理してます」で終わりそうなので
あまり有効打なくてスマン
>>678 めんどくさけりゃ保険つかっちゃって処理したほうがいいんじゃない。
それなら相手の修理代に関しては自腹がなくなるわけだし。
まぁ、むかつくだろうし、等級も下がるけど。
686 :
もしもの為の名無しさん:03/10/25 01:36
>667
保険使っても来期12万アップは無いと思うので使ったほうがいいよ。
保険会社の対応に不満があるようですが、そこらへんが限界かも。思っているよりも制約があるんですよ、
基本的には弁護士の領域なんで。
特約で「弁護士費用特約」なんていうものも最近はあります。これに入っていれば、今回のケースで保険から
弁護士費用が出ていたかもね。
687 :
もしもの為の名無しさん:03/10/25 08:48
>>681 バイトの事実を証明出来る物があれば請求出来るのでは?
派遣会社に所属してるンなら出来るでしょ。
個人でやってても請求、領収書あるんでしょ?
無職の主婦でも最低額出るって聞いたな。
688 :
もしもの為の名無しさん:03/10/25 17:06
皆様はじめまして。事故に関していくつか教えて下さい。
交差点で、私は右折車線、相手は直進車線で、信号が赤で右の矢印が点灯してから交差点に進入しました。
相手の車も並んで進入し、交差点を抜けたあたりで、ウインカーを出して私の車線に割り込んできました。
徐行状態だったのでブレーキを踏んで停止したのですが、相手の車の右後部と私の車の右前部が接触しました。
(相手は接触に気が付かずそのまま走り去ったので追跡し、相手の会社の駐車場でようやく追いつきました。)
ところが相手は、私が車線変更中のトラックにアクセルを踏んで突っ込んできたと主張、平行線となっております。
私の保険会社は停止してからの接触なので過失はゼロと言ってくれているのですが、相手の保険会社は車線変更時の事故として3(当方):7(相手)を主張してきております。
なお、双方ともに怪我はなく、警察では物損事故として処理されました。
私の車(乗用車)はヘコミと傷がありますが、相手は4tトラックなのでほぼ無傷です。また,私は車両保険をかけておりません。
ここでみなさんにお聞きしたいのですが、
1.双方の主張が異なるので、相手の保険会社が私の車のキズ等を見て判断する事になったのですが、相手の保険会社が、相手(つまり自分の顧客)に有利になるように判断を曲げる事はないのでしょうか?
(私の保険会社の担当者は大丈夫と言っていましたが、どうしても心配なのです)
2.直進車線を右折した、相手の交通違反は過失割合に考慮されるのでしょうか?(相手はこの点を考慮せず、3:7を主張しております)
3.直進車線にいる車が、信号が赤で右折の矢印が出ている時に右折した場合、信号無視にはならないのでしょうか?
4.警察官が到着するまでに、相手に軽く殴られました。傷害事件としての告訴はしませんでしたが、過失割合を考える上で考慮はされるのでしょうか?
5.過失相殺の割合の一覧の載っているHPを、どなたか御存知ではないでしょうか?
最後になりますが、上記の他に交渉を有利に運べそうな点にお気づきでしたら御教授下さい。
皆様どうかよろしくお願い致します。
689 :
もしもの為の名無しさん:03/10/25 18:13
>688
1:損傷部を見てもどういった経緯で接触したかまでは分からない。当たった場所から
どちらかの車線変更時の接触ぐらいしか分からないと思います。
保険会社は契約者の報告を元に事故相手と交渉しますので、相手があなたにぶつけられたと
言えば3:7なんて事ももちろんあります。
2:交通違反なのでもちろん過失には響いてきますが、相手が認めますかね。第三者がいないと
立証するのが難しいですね。
3:信号無視ですね
4:過失割合には全く関係ありません。傷害罪なので警察の管轄です。
5:「過失割合」でググればすぐに見つかりますよ
最後に、ここで相談するくらいなのであなたの言い分のほうが正しいとは思いますが、
現実問題、事故相手と事故状況の主張が異なる場合、あなたの言い分が正しい事を
立証しない限り、思うような結果にはならないと思います。
信号のある交差点、直進車同士が衝突、双方自分の方が青信号と主張すれば
本来ありえないはずですが、事実関係がわからなければ過失5:5なんてのもありえます
過失割合は
>>3 にもリンクがあります。
>私の保険会社は停止してからの接触なので過失はゼロと言ってくれているのですが
徐行状態とはいえ、貴方の車は本当に停止していたのでしょうか?
話がこじれていること、貴方側に車両保険がついていないことから、
過失ゼロを主張しない(貴方の保険会社にそう主張させない)方がいい場合もあるように思えます。
689さん、690さん、早々のお返事ありがとうございます。
5:ここに御相談させて頂く前に、
>>3のリンクも含め、検索で一通り調べては見たのです。
ただ、個人のHPの過失割合を示しても、相手が納得してくれない可能性が高かったので、
保険会社等の公式な過失割合の一覧を探したのですが、見つける事は出来ませんでした。
>>689 1:私はプロの方が見れば分かるものだと思っていました。残念です。
ただ、これで嘘の報告をされる恐れはなくなりましたので、その点は安心できました。
2:相手は認めています。しかし事故とは無関係と主張しているようです。
3:信号無視かどうか自信がなかったので、教えて頂き助かりました。
私の保険会社に、交渉の際に2つの交通違反を強調してほしいとお願いしてみます。
4:やはり駄目でしたか。特にケガ等はしていないので、この点はあきらめようと思います。
自分の主張が正しくても、証明する手段がないと認められないのは歯がゆいものですね。
最終的に希望するような割合にならないかもしれませんが、もう少し頑張ってみます。
>>690 >徐行状態とはいえ、貴方の車は本当に停止していたのでしょうか?
はい、確かにブレーキを踏みました。停止していたと思います。
>過失ゼロを主張しない方がいい場合もあるように思えます。
話がこじれて示談が成立しないと、現在の7割すらも受取る事が出来なくなると言う意味でしょうか。
確かにそれは恐い事です。特に相手が暴力的な人だけに、直接もめたくはありません。
7:3がもう少し自分に有利になったら、そこで手を打つのも一つの選択肢だと憶えておきます。
1の車線変更時の事故というのは、あなたが車線変更をした可能性もも含んでいます。
考え様によっては「急いでいたあなたが後方からセンターラインを超えて強引な追越を掛けた結果
右折車線にちゃんといた事故相手に接触」なんて事も考えられます。
「停止」にもいろいろあるので、今回のケースが無過失の停止とは判断されないんじゃないかな
少し上にも書いてあるけど、「無過失」主張ならあなたの保険会社は事故相手と直接
交渉しないって事です
>688
3訂正します。信号無視ではないです、すんません。
過失割合は裁判の判例集をもとに決めていきます。
個人のHPのものは判例集のものだと思うので、そちらから判断して下さい
保険会社の公式な過失割合一覧なんてものは存在しません
689さん、補足の御説明ありがとうございました。
1の件では、相手は自分が車線変更した事を認めていますので、
特に問題はないのではないでしょうか。
さすがに相手の保険会社も、そこまで事実を曲げてくる事はないと思います。
停止の件は、直前で停止したものは含まない場合もあるという意味ですね。
その点は無理を言うつもりはありません。
無過失(0:10)が認められなくても、相手の一方的な主張(3:7)が、
私の方にもう少し有利になれば満足しようと思っています。
また、私の契約は無過失でも、示談交渉サービスが付いていますので大丈夫です。
信号無視の件、訂正わかりました。まだ保険会社に連絡していないので大丈夫です。
過失割合の件を書き忘れていました。
公式の一覧表が存在しないと分かっただけでも、ありがたいです。
判例集はさすがに購入する気にはなれませんので、
689さんのアドバイス通り、個人のHPを参考にさせて頂こうと思います。
696 :
もしもの為の名無しさん:03/10/25 23:59
>>695 >>3のリンク先の過失割合は判例タイムズを基にしたものです。
保険会社が使っている本を簡略にしたものと思っていただいていいと思います。
相手の保険会社が車線変更時の事故を主張しているのであれば、相手の車線変更禁止違反、合図なし(?)の主張が出来ると思います。
でも、双方の保険会社が直進車線からの右折を主張していないようなので、相手も右折可能の車線だったのではないでしょうか?
もう一度現場を確認してみることをお勧めします。
>>696 ありがとうございます。
相手の保険会社が3:7を主張してきたのは、
この「進路変更車と後続直進車の事故」を元にしているのだと分かりました。
だとしたら、相手は速度違反でも、合図無しでもないので、3:7しかないのでしょうか?
(しかし私の車は並走していたので、「後続」ではないのですが)
また、直進車線を右折した件は、現場の道路標識を確認済みです。
ただ相手の保険会社が、その交通違反は事故と無関係で、
車線変更のみで考えるべきだと主張してきた時、どうすればいいでしょうか?
かなり不安になってきました。
もしよい知恵がありましたら、助言を御願い致します。
698 :
もしもの為の名無しさん:03/10/26 10:43
>>697 交差点内は車線変更禁止だよ。
それと、
>>3のリンク先の事故類型では、進路変更というより
「交通整理の行われていない交差点事故」の「寄るのに支障のない右左折車と後続直進車」の方が近いのではないかな。(これは車線が明確に区分されていない場合だけれどもね)
また、「並走」であれば「後続」ではないので、これらの事故類型は適用できないよ。
でも、相手のウインカーが見えているのであれば並走していたというのには疑問が残るけどね。
>>698 何度も御返答ありがとうございます。
「並走」なのですが、相手が4tトラックで車体が長く、
私の乗用車はその真ん中あたりの右横にいたため、
後部のウインカーではなく、ヘッドの部分ウインカーが見えたのです。
これも並走にならないのでしょうか?
701 :
もしもの為の名無しさん:03/10/26 20:38
>>701 ありがとうございます。この件も保険会社に話してみます。
703 :
もしもの為の名無しさん:03/10/27 21:40
交通事故に遭ったのははじめての経験なので、
さまざまな手続きに戸惑っています。
車同士の追突事故で私の過失は0です。
その事故で私はケガをして通院中ですが、
相手側は任意保険での私の通院費用を支払うのを拒んでいます。
全部、実費は相手側が支払うと言って来ていますが、
任意保険を使いたくないという真意は何なのでしょうか。
通院は長引きそうだし、私としては安心して通院したいため、
任意保険でお願いしたいのですが・・・。
事故は人身事故として処理されていて、相手は任意保険には
加入していると主張していますが、保険会社名や番号等
教えてくれません。
704 :
もしもの為の名無しさん:03/10/27 21:53
>703
保険入ってないんじゃない?
念のため健康保険使って、治療費の圧縮しといて。
705 :
もしもの為の名無しさん:03/10/27 23:12
>>703
保険料が上がるのを恐れているか、免許が消えてしまうかもしれないという状況なのかもね。
対処としてはまず、1日の治療費を100%で提示(まだ請求してはいけないよ)してみて。
これをどのくらいかかるかわからんけど全部払えるのって・・・それ*慰謝なんとかいうのもあるみたいとかね。
これでもなお任意を使わないんなら、704さんの言うように使えないか、免許や仕事の問題でしょうね。
706 :
もしもの為の名無しさん:03/10/27 23:17
>>703 そうそう、軽い鞭打ちでも半年みっちり通院する(でも直らんがな)と、慰謝料だけで100マソぐらいにはなりますよ。
通院費はいくらだったんだろ漏れの場合・・・・ガクガクブルブル。
先日 右折待ちをしているとき 追突され 通院しているのですが 弁護士から 内容証明が来て 通院するほどの怪我をしたとは みとめられないと書いてありました。どうすればいいのでしょうか?
708 :
もしもの為の名無しさん:03/10/28 01:00
あのー、相談なんですけど。
今の時間に吉牛食べたいんですけど、太りますかね?
709 :
王子様の婚約者(v^^vもしもの為の真珠夫人(。・_・。)/:03/10/28 01:05
708番さん吉牛食べても太らないわ(。・。・。)
何時も乙女のお部屋に乙女をイジメに来るお局様
じゃブクブク太るけどね!(。−。^。)
>707
治療の必要があるか無いかは相手の弁護士が決めることではありません。
あなたの主治医が決めることです。
医者が治りましたと言うかもうこれ以上は治らない(症状固定)というまで
安心して通院してください。
相手の弁護士には「あなたは医者ですか?」と訊き、違うと言ったら
何故、医者でも無いのに診断できるのか?と訊いてください。
相手は返事が出来ないと思います。
また弁護士にはその弁護士が所属する弁護士会に
「医者でもないのに勝手にケガの状態を診断して被害者の通院する権利
を侵害されている。」と送ってきた内容証明のコピーを添付しクレームを
いれてやりましょう。
711 :
もしもの為の名無しさん:03/10/28 02:16
>703
事故相手は自由診療を甘く見ているというか、無知なんでしょうね
本来なら事故の為の保険を使わないとは・・・
保険を使用するしないは相手の勝手なので無理に保険を使用させることは出来ませんが、
一度、通院一回でどれだけの費用が掛かるか(慰謝料も含めて)相手に提示しては
どうでしょうか。その金額を知れば保険会社を使う気になるのではないでしょうか。
703は人身傷害保険に入っていないのでしょうか?もし入っているなら、
そちらを使用するのがいいと思います。過失割合にかかわりなく、703の治療費を
あなたの保険会社が肩代わりしてくれます。人身傷害と搭乗者傷害のみの請求であれば
あなたの等級に傷は付かないと思いますので。
私は 助手席に乗っていました。 頸椎 腰椎捻挫 外傷性頸部頭部症候群 背部挫傷って診断でてるのですが 通院費もはらい致しかねます。訴訟にて お支払い請求してくださいって書いてありましたが とにかく 体調が悪いため 通院はしています。
これからも 相談させて頂くと思いますが よろしくお願いします。
>712
質問です。
相手の車とあなたが乗っていた車は双方とも任意保険に加入していましたか?
相手の弁護士は保険会社から委任された弁護士ですか?
過失割合は決定していますか?
治療を始めてどのくらい経ってますか?
現在、治療費は自分で立て替えてると思いますが健康保険は使っていますか?
自賠責の枠の120万は使っちゃいましたか?
714さん 今保険会社が 治療費は みてくれているのですが 過失割合は 10:0で 相手が 悪いってなっています。加害者と任意保険会社とが 代理人として 弁護士を入れたみたいです。私が乗っていた車の人も 保険には 入っていますが 使いたくないみたいです。
事故から まだ 一ヵ月も 立ってないし 両方の車両に あまり 損傷がないため 極めて 軽微な事故だからって 内容証明に書いてありました。
717 :
もしもの為の名無しさん:03/10/28 08:45
>704
>705
>706
>711
やはり周囲からも
・任意保険に実は入っていない
・免停、等級が下がるのを恐れている
という意見が大半でした。
確かに相手は私の治療を甘く見ていたふしがあって
1週間くらいでなおるだろうと思ってたらしいのです。
一度相手に一度の治療でこれくらいかかるということを
提示してみて相手の出方を待ってみます。
私のは人身傷害保険には入っていませんでした。
ただ搭乗者保険はおりるようですが、ほんの少し。
↑703です。。
>715
今、あなたがすべき事は
治療には自分の健康保険を使い医療費の圧縮に努めてください。
たぶん自賠責枠の120万には達してないようですね。
(病院にいくらかかってるのか確認要)
治療後または治療中でも適当な時期に相手の自賠責に対し
被害者請求を行うのが良いと思います。
720 :
もしもの為の名無しさん:03/10/28 18:25
当方:原付直進 相手:車右折 信号青
交差点(走っている道路は片側2車線で交差する道路は細い路地。信号あり)
渋滞中で車が詰まっていた為、交差点内は開いていました。
左端を原付で走る私のバイク左側と対向右折の車の左前バンパーの衝突です。
ちなみに私は少し減速していました。(それでも35kmくらいですが。)
しかしながら道幅が広くないため、相手側も注意していたようですが
当てられてしまいました。
幸い怪我は軽かったのですが、バイクはエンジン付近の損傷の為、
ある程度の修理費が必要となるものと予想されます。
さっき相手側の保険会社から連絡があり、相手:私=8:2
という過失割合になるという報告を受けました。
こっちは直進で左側をぶつけられてるので、ちょっと納得いきませんが、
調べると、直進と右折ならこのぐらいが妥当のようなので納得しようと思っています。
それで気になることはバイクなので任意保険に入っていません。
ということは私の割合20%は自費になるのfでしょうか。
また、自賠責からおりるのでしょうか。
あと、相手側の車の修理費用と相殺されるのでしょうか。
もしよろしければご教授頂きますようお願いいたします。
ありがとうございます。病院に通っているので 保健証を持って 行ってきます。
>>720 まず問題なのが
>バイクなので任意保険に入っていません。
これ問題あり。バイクだろうと自転車だろうと保険に入っておけ。周りが迷惑。
自賠責は怪我や死亡事故など人への賠償のみ。
ジバイについて知らない上に任意なしじゃやばすぎ。
また、このケースだと相殺払いは無理と思われます。
自分の修理第20%と相手の修理第20%を自腹で払ってください。
怪我に対して慰謝料がでると思うから、それでもつぎ込んでください。
>>722 早速のご回答ありがとうございます。
任意保険お呼び自賠責に対しての無知を反省致します・・・・
これから勉強して加入したいと思います。
あと、慰謝料はもらえるのでしょうか。
保険屋からの話には一切なかったのですが。
怪我して、通院して、人身事故にしたんでしょ?
日数に応じてでるはず。相手保険会社に聞いてごらん。
725 :
もしもの為の名無しさん:03/10/28 19:56
>>724 ありがとうございます。
そのとおりです。人身事故になっていますし、
通院もしました。(1週間通院予定)
慰謝料のことを聞くのはちょっと恥ずかしいですけど、
今度聞いてみます。
>>725 慰謝料は、医療費と合わせて計算されることが普通だから、
保険の適用を聞いてもらうといいよ。
それとこれはタダの悪知恵だけど、人身事故は2週間を境に
きつくなります。慰謝料も上がります。
つまり、普通のムチウチくらいなら、2週間あれば治るって
ことだけど。ちょっとでも痛みが残ってるなら、無理矢理通院
すると、その分稼げたりします。
ただ、本当は治っているなら、やめたほうがいいよ。人として。
でもまぁ、相手の態度が非常に悪かったり、保険屋の支払いが
凄くシブかったりしたら、慰謝料で埋めるしかない罠、というのもある。
728 :
もしもの為の名無しさん:03/10/30 16:23
こんな時の為にもバイクなら交通傷害保険、車なら搭乗者を多めに掛けとけって
729 :
もしもの為の名無しさん:03/10/30 20:04
自賠責の被害者請求の提出書類に、相手の車検証のコピーが必要と
保険会社から言われたのですが、これは絶対に必要なものなのでしょうか?
相手に用意して貰おうとしているのですが、どうも居留守を使ってるらしく
連絡が取れなく、困っております。
損害保険協会のサイトの提出書類一覧を見ても、必要書類に入ってないので
無くても別に問題無く保険はおりるのでしょうか?
730 :
困った名無し:03/10/30 21:05
片側二車線の道路、
当方右側、相手左側を走行中
相手が合図なしで車線変更をしてきて、こちらが警笛を鳴らすと
いきなりブレーキを踏まれ、衝突しました。
こちらの保険会社は進路変更での事故+合図なしで
当方)1:9(相手
で相手と話をしてくれていたのですが、相手は任意に無加入で話してもらちがあかないようです。
次は法的な手段しかないんでしょうか?
>726
>慰謝料も上がります。
WHAT?単価は変わらんが・・・?
>729
いりません。ところで、人身事故でkの処理はしてるよね?
というのも事故証明は必須なので。
>730
素直に保険を使うのがベターな選択かと。
732 :
もしもの為の名無しさん:03/10/30 22:56
>>731 もしかして研修生か?
素人に毛の生えた程度の知識で相談に乗るのは質問者に失礼だよ
733 :
もしもの為の名無しさん:03/10/30 23:01
答えになってないな。俺の方がまだよく知っていると思うよ。
>>730 >次は法的な手段しかないんでしょうか?
うーん、そうなるかも。
あとは労力に見合うかはわかんないけどいろいろ相手にプレッシャーをかけてみるとか。
もちろん悪いことをしちゃいけないから法律の範囲内で・・・
でも保険会社の話を突っぱねる人だと効果ないよなぁ
ぜんぜんアドバイスになってないね、すまんです。
735 :
もしもの為の名無しさん:03/10/31 02:25
>>730 >次は法的な手段しかないんでしょうか?
というより、法的手段が一番簡単。
少額訴訟がいいと思う。手続きは難しくないよ。保険会社に相談してごらん。
730です。みなさんありがとうございます。
相手は資料(判例集など)を一切見たことがないようなので、
ネットで判例や、似たような事例が書かれた掲示板の内容などを
幾つかコピーして明日見せて、諭してあげようと思っています。
しかし相手は私が一方的にカマを掘ったと思い込んでいるようで面倒です。
(ちなみに相手がこちらの車線に入った直後での追突で、
相手が車線に入りきって何メートルか走行してからの追突ではありません)
「私たちの事故は、進路変更が事故の原因となったのでこうなんだよ」と説明すれば
多少は納得するでしょうか?
DQNでもわかるように「一方的な追突」と「危険な進路変更による追突」の違いを
説明したいのですが、どう言えばいいのでしょうか?
教えてばっかりで申し訳ないです。
わかりやすく説明をして、それでも納得しないのであれば、残念ですが
法的な手段を取るしかないようですね。
735さんの言うように、少額訴訟も考えたのですが、修理代が30万を超えて
しまってるので・・・・・
>736
小額訴訟は無理。
こういう案件(過失割合でもめている)は、小訴には不向き。すぐ移行になる。
>諭してあげようと思っています。
損保がいいかげんやってダメだったんだから、当事者同士ならなおこじれるような予感。
>少額訴訟も考えたのですが、修理代が30万を超えてしまってる
一応、知識として。小額訴訟は分けて訴状提出出来る。
(例えば「修理代90万のうちの30万を請求する」というように)
分からんヤシに何て説明しても無駄。
かつ、終始一貫して相手の主張と対立しているなら、法廷でのケリも難しいだろ。
つまり、「証拠」が無い。本人の主張と事故状況+本人訴訟ならば、9:1は無理では?
だから素直に保険使うのがベターだと言ったわけ。
>732=733=735=726
逝ってこい、ヴォケ。
738 :
もしもの為の名無しさん:03/10/31 12:58
>>731 丁寧なご説明ありがとうございます。
ちなみに○本○亜損保の代理店で、事前に取ってあった事故証明を見せたら、
「これでは不十分なので相手方の車検証のコピーを添付して提出して下さい。」
と、言われました。
>738
ん?代理店?
直接損保へ書類を提出しよう。「保険金請求書類セット」は手に入れてるよね?
無ければ自賠責引き受け損保へ今すぐ電話しる。たぶん2、3箇所(部署)タライマワシにされるけどね。
ところで、相手方には任意が無かったのかい?一括対応中だとするとチョイ面倒なんだが。
740 :
もしもの為の名無しさん:03/10/31 18:43
>>739代理店でなく支店ですね。すいません。
保険金請求書類セットは頂いております。
相手は任意は入っているけど使いたくないとのこと(私は未加入)
・・・とゆうか事故した事実を保険会社に一切連絡してないそうです。
一回電話で応対した時の雰囲気から判断するに、これからも連絡しなさそうです。
らちがあかないので、私の方で申請しようと思ったわけです。
741 :
もしもの為の名無しさん:03/11/01 01:43
ちょっと尋ねたいのだが
外国車(VW製ポロ)のバンパー交換で何十万も請求くるか?
最近、信号待ちの交差点で停止中に油断してブレーキから足を離しちゃったんだよ
それでそのままクリープ現象で車が進んでしまい急いでブレーキ踏んだけど間に合わず
前方に停まっていたポロに追突(正確にはめり込んだ)して相手のリアバンパーが少し割れてしまったのでつ
こちらのフロントバンパーは全くの無傷でヘコミや損傷もナシ
しかし状況は当然100%こちらが悪いので、私の精神がヘコミますた
まあ普通に警察に事故届けて保険屋にも連絡
その日の夜に相手側にも電話で謝罪
相手もそれほど気にしていないと一応は言ってくれていたけども
それから数日後、保険屋から相手に支払う金額の連絡がきたんだけど請求額聞いてボー然
バンパー代や工賃や代車レンタル代など諸々を含めても普通何十万も請求くるのか!?
外国製の車ってバンパー1つあたりの値段がそんなに高いものなの?
なんか相手側に好き放題やられているみたいで納得いかん!
こんなケースの場合、不正な請求をしているか詳しく調査する方法ってないのかな?
相手側のオッサンがもし当り屋みたいな事していたと分かったら逆に訴える事ってできるの?
事故処理などトラブルに詳しい神々の御降臨を心から期待していまつ
神よ!我に力を!!
>>741 何十万て具体的に幾らよ?
バンパー交換したら15万くらいかかるでしょ。代車代とか入れたら20万は逝くんじゃない?
そのほかのところも壊れてたら30くらいは逝くんじゃないかな。
気になるんなら修理の内訳を保険屋に聞いてみればいいじゃん。
保険会社だって金を払うのはいやだから、できるだけ安く抑えようとするわけだから、相手の好き放題と言う事にはならないと思う。
普通はまず最初に
>>741の保険屋が見積もりするべさ。
んで修理になるんだけど、もし見積もり以上の工賃や部品代が
発生する場合は事前に保険屋に連絡するハズだけど?
少なくとも俺の身の回りであった事故ではそうだったよ。
だから相手が好き勝手やってボッタクリとか普通は出来ないはず。
でももっと詳しい人がそのうち現れるであろう・・・
744 :
もしもの為の名無しさん:03/11/01 06:30
法律相談板でも書いたのですが、こちらの方が適切かと思い来ました。
ちょっと質問なんですが、
休業損害を相手の保険会社に請求する時、証明書を提出したら、
相手の保険会社は当方の会社に電話などで問い合わせや調査等をするのでしょうか?
それとも、証明書に不備な点が無ければ、そのまま受理されるのでしょうか?
745 :
もしもの為の名無しさん:03/11/01 08:05
>>744 必要と判断したら問い合わせや調査はするよ。
746 :
もしもの為の名無しさん:03/11/01 08:17
>>741 ポルシェならバンパだけで50マソ。
フェラーリは塗装だけでも・・・・・ガクガクブルブル
だから保険に入ってるんだにょ〜ん。
ベンツは・・・指が!? ボソ。
当方もBMWにクリープ現象で
当ててしまいました だいぶくたびれていた
費用は14万 保険屋と修理屋で
話はついたけど 損傷は
5cmmX2mmの縦傷2本のみ
当方の保険屋も納得したので
任せときましたが
無論修理する前に担当者立ち会いました
外車は高いね
748 :
もしもの為の名無しさん:03/11/02 22:04
ロールスロイスのグリルは300まんえんとか。
749 :
もしもの為の名無しさん:03/11/03 06:37
ちょっと質問です。
具体的な状況は、まだ伏せておきますが、
同一方向に進んで動いている車両同士でぶつかって、
過失割合が100:0になるケースって有り得ますか?
お互い動いていれば、100:0には絶対ならないものでしょうか?
750 :
もしもの為の名無しさん:03/11/03 09:44
>>749 なぜ状況を伏せるかわからんが、あるでしょ。
後ろから突っ込まれた場合などは、前の車はどうしろと
752 :
もしもの為の名無しさん:03/11/04 03:32
保険会社の皆様、ご教授ください。
初診の病院のXP,MRIと大学病院のXP、MRIで
所見があるのですが、後遺障害診断書は全く違う病院で
書いてもらいますた。
これってまずいですかね?
753 :
もしもの為の名無しさん:03/11/04 11:53
>752
別に問題ないやろ
754 :
もしもの為の名無しさん:03/11/04 12:13
>753
ありがとうございます。
でもなんか保険会社の担当の方が
「経過もみていない医者に書いてもらったのなんか、
ダメです。」っておっしゃるんですよ。
それで被害者請求にしたほうがいいかな、と思っています。
755 :
もしもの為の名無しさん:03/11/05 01:34
>>754 経過も分からんで後遺障害診断書を書く医者を疑うね。
756 :
もしもの為の名無しさん:03/11/05 02:13
>>755
754ですけど、経過は自己申告してますし、
すべての資料(日付入りXP、MRI)を
見ていただいてますが?
MRIなどの検査をした理由があるわけですし、
その検査に至る症状の推移も、事故形態もすべて
申告してます。
経過がわからないのではなく、事故直後から診ていない
だけなんですけど・・・
皆さんこんにちは。
交通事故の保険料の件で質問があります。よろしくお願いします。
現時点で過失割合は未定ですが、10%〜15%の見込みです。
入院期間が1ヶ月を超えるのですが、その間を全て欠勤にするとボーナス
査定に響くため、会社には有休休暇で処理してもらうよう手配しています。
この場合、保険会社から支払われる休業補償はどのようになるのでしょうか?
過失割合を差し引いた額が、そのままもらえるのでしょうか?
もしくは何らかの減額が生じるのでしょうか?
コメント、よろしくお願いします。
>757
有給休暇=会社から給料が出る=休業補償は出ない
ただし、会社が加害者へ請求出来る(有給分全額)。
あなたの貰う総額=加害者側の負担する総額は変わらないので
有給適用外の休業補償分に関しては、本来の休業補償単価から過失相殺をした後の額からは
低くなる。
分かりづらいかな?
とにかく、あなたの貰える総額は変わらないので、どうでも良い事なんだけどね。
ただし、労災適用なら変わってくるから、有給適用はボーナス減額との兼ね合いだね。
(労災での特別給付金20%が、有給なら適用されないから)
お金の動き方が理解できました。
ありがとうございました。
760 :
もしもの為の名無しさん:03/11/05 22:28
ムチウチ症を認めて下さい!
761 :
もしもの為の名無しさん:03/11/05 22:48
>>757 有給休暇使用の場合も保険会社からの休業補償は支払われるよ。
これは、事故で有給休暇を使用するとその分自分のレジャーなどのための休暇が取れなくなるので、
有給休暇を買い取るという考えとでも言えばいいかな。
762 :
もしもの為の名無しさん:03/11/05 23:00
>761
正解です。
>758
ちと勘違い?
763 :
もしもの為の名無しさん:03/11/05 23:02
ここで相談すると保険屋中心の答えになるから被害者は、法律スレで相談した方がいいよ。有給休暇は、きっちり被害として請求出来るよ。こんな事にならなければ貴方の大切な有給休暇を使う事もなかったんだよ
764 :
もしもの為の名無しさん:03/11/06 01:33
むちうちって、つらいな。この苦しみを知ってもらいたいって気持ちわかるよ!
765 :
お願いします:03/11/06 04:16
今年事故して保険使い等級さがりました
保険会社換えても等級さがりますよね
なぜわかるのですか?
何かいいアドバイスお願いします
766 :
もしもの為の名無しさん:03/11/06 04:28
>765
データー出るからわかる。不正は難しいよ。
3年保険金の支払いなければ、今の等級に戻るけど・・・。
コメントを下さったみなさん、ありがとうございます。
有休使うと給料二重取りみたいになるのかと思ったのですが休業補償は
もらえるのですね。
ぜんぜん消化できない有休をここで使えて喜ぶべきか、悲しむべきか...
またひとつ勉強になりました。
大変感謝しております。
768 :
もしもの為の名無しさん:03/11/06 13:13
はじめまして、5月13日に当方自転車、相手車で出勤中に
接触して通院をしました。(人身扱い)
頭痛腰痛などに悩まされ、現在も通院しています。(調子が悪いとき)
先月初めて、相手の保険会社の方が会いましょうということで
逢いました。その時、来月で一応示談しましょうと、一言言われました。
その時点で、「寒くなってきて調子が悪くなるか心配かもしれないけど
示談をしなくてもいいですよ。その代わり、今まで見たいに、医療費は保険で出さないけど」といわれました。
これから、もっと寒くなって調子が悪くなることを考えると不安はありまが、
そのように言われるって事は、その時点で、示談をした方がイイのでしょうか?
また、医療費を、健康保険使用にすると、示談金が上がると聞きました。
示談をしても、つらかったら実費で病院に行くと思うので、その時に備えて
少しでも示談金をもらえたら安心かと思っております。
5月13日〜本日現在実質通院は65日になります。
健康保険を使った方がいいのか、保険やさんの言う時期で示談した方が良いのでしょうか
ご指導お願いいたします。
768へ。相手が10で本人が0ですか?相手の保険屋の言動は、脅しですね。完治したのを決めるのは、医者ですから治らなければずっと保険屋の支払いになりますよ。民法709条により貴方の医療費と慰謝料は、認められてますから安心して治るまで病院に行きなさい。
それと保険屋は、被害者には、汚いから気を付けなさい。これ以上ちりょう治療費出さないと言い切るなら加害者に負担してもらえるから電話しなさい。本当に悪質な保険屋でお気の毒です。どこの保険屋ですか?
>>769さん
ありがとうございます。安心しました。
過失の、割合はわかりません、聞いたほうが良いのでしょうか。
休業補償(バイトも含む)や、通院にかかった交通費等何も問題もなく支払って
受給されましたので、半年なので、時期なのかなとおもってました。
脅しだったのですか。納得行くまで病院に行くことにします。
自賠責の枠を超えると医療費がでないとか、自分の保険を使わないといけないとか
ではないですよね。
すいません、、質問ばかりで
安心しました。
Fです。
相手は、任意保険じゃなく自賠責ですか?辛いでしょうが自賠責には、ある基準があって最高3000万円までしかでないから気を付けてね。そうですかFですか…
>> 768
保険会社が事故から半年が経過する来月で示談って事なので
貴方の頭痛腰痛を後遺障害として認定する気があるのかもしれませんね
(可能性は薄いですが・・・)
来月に示談をされる場合でしたら
後遺障害を認定された場合の遺失利益まで含めた金額を念頭に置き、交渉にのぞんで下さい
多分、ふざけた数字を言ってきますので
>>669-670の仰る通りに完治を目指して通院しましょう
775 :
もしもの為の名無しさん:03/11/06 19:02
>773
ケガなら120万しかないですが。
>768
健康保険は使うこと。
あなたにも過失があり、自賠責120万を超えるなら過失分はもらえなくなるよ。
過失70%未満なら自賠責120万までは、満額補償されるけどね。
776 :
もしもの為の名無しさん:03/11/06 19:34
保険会社にお勤めの方に教えてほしいのですが、よろしくお願いします。
最近当て逃げされたんですが、犯人の車のナンバープレートを拾ったので、警察に届けました。
翌日、犯人が見つかったのですが、態度の悪い人だったので、車を修理してもらっただけでは許せません。
修理代以外に何かで慰謝料みたいなものってもらえませんか?
ちなみに、物損です。
教えてください、よろしくお願いします。
777 :
校長が強盗:03/11/06 20:07
778 :
もしもの為の名無しさん:03/11/06 20:13
教えてください。
親が運転する車が信号待ちをしていたAさんの車に追突しました。
相手の車の損害はたいしたことはなく、とりあえず外傷もないようです。
ただ、相手は取引先を回れない仕事の損害と慰謝料で50万、車の
修理、代車費と治療で10万の計60万で示談するといってます。
この場合、示談でなく、保険を使ったとすると、相手の車修理代と
治療費は保険からと出ると思うのですが、仕事の損害と慰謝料は
保険会社から払ってもらえるのでしょうか?
代車費用は代車特約に入ってないので出ないと思います。
何せ素人なもので、よろしくお願いいたします。
>776
修理代とその修理に伴う期間の代車代はぶつけた側の保険会社から支払われます。(相手が保険使うならね)
しかし、あくまでも損害物の回復という観点ですので感情の部分の慰謝料はもらえないと思います。
相手が感じの悪い人だったようですが、ちゃんと認めてくれましたか?車はきちんと修理してもらえそうですか?
こういうケースの場合相手が認めないことも多いので少し心配です・・・。
>779さんへ
こんなに早くお返事いただけて嬉しいです。
車は保険で直してくれるそうです。代車はレンタカーで自分と同じ車も借りれました。
感じが悪いのは加害者だけで、保険会社の方はとても親切に対応してくれています。
やっぱり人身事故でもない限りもらえませんよね。
当て逃げってすごく最低の行為ですよね。
行政・刑事でなんか罰があるのでしょうか?
779さんも気をつけてください。
本当にありがとうございました。
>778
まず物損から。
対物を付保していればこの場合保険会社から支払われるのは修理代と
その期間の代車代です。
もし代車では仕事ができない(特殊車両で代車となりうるものがない)などの理由で
代車で対応できない場合休業損害を認めることがあります。
代車と休業損害の両方は基本的に認めてません。
代車特約はおそらくご自身の車が事故等で修理する期間の、ご自身が使われる代車代のことではないでしょうか。
ですので相手側が使用する代車については修理に伴う間接損害とみなされますので
対物でカバーできると思います。
人身については治療費とそれに伴う慰謝料は基準にともなって算出され支払われます。
どういう基準での50万と10万の数字がでてきているのかはわかりませんが、
ご自身の任意保険会社に一度相談なさる事をオススメします。
781さん
早々にレスくださいましてありがとうございます。
先ほど代車特約を読んでみたのですが、おっしゃるとおりでした。
相手は示談でないなら、ナビなどが必要だから代車代も高くなるよと
言ってきたそうです。
明日、保険会社の担当さんから連絡もらえるようで、基本的に
保険使う方向で考えます。
どうもありがとうございました。
783 :
もしもの為の名無しさん:03/11/06 22:47
前の車が突然バックしてきて、停止している私の前のバンパーを当てられました。
双方とも怪我はなく、警察に届けた際、物損事故なので警察ではどちらが悪いとは言えないが、
後方不注意ということで、相手の人は警察官から注意を受けていました。
相手の保険会社の人も、最初から相手100:私0を認めているのですが、
相手方本人がどうしても納得しないとのこと。
私のどこに否があると考えているのか?と聞いても、まともな回答もないまま、
ただ「自分が一方的に悪いわけではない」と言っているそうです。
そこで、私では上手く対処できないと思ったので、私が加入している保険会社の方に
交渉してもらったところ、今度は私が後ろから追突してきたと言い出しました。
私の保険会社の方は、「この程度の事故なら、相手の保険会社も100:0で
早く終わらせたいと思っているはずなので、このまま放っておけば良い」とおっしゃったので、
待っていると、やはり相手の保険会社の方から、「100:0代車無しで示談にしてほしい」
と持ちかけてきたとのこと。
私は「100:0ならば」という条件で承諾したのですが、相手はやはり渋っているようです。
また、私自身も「100:0以外では示談はできない」と自分の保険会社の方に言った際、
「でも、場合によっては多少譲歩してあげないと、このまま話が決裂するようなことがあれば、
逆に損をするのはあなたですよ」と言われてしまいました。
一方的に当てられたばかりか、相手があまりにも誠意がないので、
私は「代車無し」でも充分譲歩したつもりなのですが、それでも駄目な場合もあるのでしょうか?
また、このまま相手がゴネ続け、保険会社から見放された場合、その後どうなってしまうのでしょうか?
この状況下で、先に車を修理してしまっても良いでしょうか?
車の傷は、警察と、私が出している修理工場とで写真を撮っており、相手の保険会社は
工場が提出した写真を見た上で、「100:0代車無し」を提示してきました。
どうかアドバイスをお願いします。
784 :
もしもの為の名無しさん:03/11/06 22:50
>>778 弁護士対応も念頭に入れて保険会社に任せるべし。
相手は60万という根拠のはっきりしない金額を要求してきている。
素人のあなた方が話できる相手ではないと思う。
賠償の内容など絶対に保険会社抜きで勝手に話をしてはダメ。
あなた方はただ謝っておけばいい。
>>783 相手がかなりDQNみたいでお気の毒です。
しかし相手の保険会社が条件を出して、それに文句無いなら
それで良しとしては?相手がどう考えようと気にしない方が
いいと思いますよ。修理代は保険屋が出すわけだし。
でも100:0なら普通、代車代出ると思うけどね。
>>785 レスありがとうございます。
私は100:0代車無しで文句はありませんし、すでにそう回答しました。
でも、相手も納得しない限り、相手の保険会社のこの提案が通るわけではなく、
つまり保険金(修理代)は出ないのですよね?
相手がこのままゴネ続けたら、相手の保険会社は今後どう対応すると思われますか?
「もう、当人同士で直接交渉してください」と言われてしまうのでしょうか?
>>783 「代車無し」という譲歩案を出してきたってことは
相手の保険会社としてはそれで相手を説得してみるつもりなんだと思います。
それなりに説得する見通しがあって言っていることだと思うので、
(そういうDQNは少なくないのでベテランなら慣れてます)修理はしばらく待ってみては。
ただ、代車代があなた持ちと言うことなので、
それをネタに時々相手の保険会社をせっつくことは忘れずに。
もしどうしてもダメだったなら、あなたの側の保険会社が言うように
相手の保険会社からさらに妥協案が提出されると思います。
それを蹴ったら、あなたが自分の車両保険または自腹で修理、ということになる。
ただ現時点で100:0を相手側が出してきている以上、
極端にあなた側に負担が増える案は出してこないと思います。せいぜい95:0とかね。
それを見てから、妥協するかどうか決めてみては。
ありゃ、のろのろ書いてたら。
>相手がこのままゴネ続けたら、相手の保険会社は今後どう対応すると思われますか?
>「もう、当人同士で直接交渉してください」と言われてしまうのでしょうか?
お気の毒ですが、最後の最後にはそうなってしまいます。
そうしたらご自分の車両保険を使って、保険会社に交渉してもらった方がいいですね。
>>787-788 レスありがとうございます。
>>787を読んで少し安心しました。
しかし、そうですか……実は私は車両保険は入っていなくて、
そうすると、自力で交渉しなくてはいけないことになるのですね。
入っていたとしても、次から保険料が上がることを考えると、
実費で直しておいたほうが長い目で見るとお得な程度の修理なのですが、
交渉のことまでは気付いていませんでした。
保険って、こういうところも重要なんですね……。
とりあえず、相手方の保険会社の連絡を待ってみます。
ありがとうございました。
困った君呼んだ?あのね、これは、相手が最初に停まってた車にバックして当てたと言うてるのに後日発言が変わった場合は、この場合損害賠償請求から逃れる為の行為として偽証罪に問われるわけですから、加害者にこれ以上言うなら告訴しなはれ!
791 :
もしもの為の名無しさん:03/11/06 23:54
>783
お気の毒でしたね。私なら、ダイシャダイも絶対出しませんね。
今回の件は、急にバックしてきたなら、クラクション鳴らす
暇もないのでは?それと、女性のようですが、保険会社に
なめられないように気をつけてください。私は大学院生なのですが
学生なのか、すごく事故処理など後回しにされて
担当者に渇をいれたら、そこから対応が全く代わってきました。
決してごねているわけではなかったのですが。
論理的に問題点を挙げて解決できるよう願っています。
>>790 告訴ですか!?
でも、最終的に話が決裂し、私に車両保険がないからには、
それもひとつの良い手段となるのでしょうか?
私のような素人にできるでしょうか?
>>791 励ましのお言葉ありがとうございます。
クラクションの件は、最初に警察でも話が出たのですが、たしかにそんな暇はなかったし、
警察官の方にも、鳴らせば親切というだけであって、私の過失ではないと言われました。
これは保険会社にも言って、納得してもらっています。
幸い、保険会社になめられているという感じはありませんが、
代車に関しては、たしかに「100:0」という結論が出る前に修理をすませてもらいたい
という意図が感じられました。最初から、代車代は値切る作戦だったのだと思います。
ただこれも、修理に出している工場は、いつも車検などで長年懇意にしている車屋さんで、
この車もそこで買ったものなので、車屋さんが無料で代車を出すと言ってくれて、
私はこれで満足しています。本当に、あとは修理代だけです。
793 :
もしもの為の名無しさん:03/11/07 00:45
>>783 大変でしたね。
相手の出方を暫く待ってどうしても過失を認めないと解決しないようであれば
相手の保険会社に、過失を認める代わりに代車料を認めてよ、とか交渉してみたらどうでしょうか?
(意味分かりますよね?)
それと
>>790はスルーしてください。
偽証罪で告訴するなんて言ったら警察からバカにされるだけですよ。
2車線を並進していて、私が左、先方が右。
こちらの方が少し速く、少し頭が出たあたりで、
相手が突然左へ進路変更してきて、当方の右側ドアからリヤフェンダーと
先方の左フロントフェンダーがぶつかりました。
事故直後は謝ってた相手も、時間が経つと案の定、方向指示器出したなどと
言い出してきました。こうなると0:100にするのはお手上げですか?
>>794 まぁ難しいでしょうね。
相手が念書でも書いているならともかく、双方動いている場合は
なかなか100:0にはなりません。
一応
>>3のリンク先など参考にしてみて下さい。
796 :
もしもの為の名無しさん:03/11/07 01:10
交通事故の見聞により利害の為に嘘偽りした場合は、罰せられるんだよ。↑の奴お前裁判記録見たことないのか?
>>793 アドバイスありがとうございます。
最悪、そういう交渉の仕方もあるのですね。
参考にします。
あと、告訴の件も教えていただき助かりました。
思わず偽証罪というものををぐぐって調べようとしているところでしたw
また結論が出ましたらご報告したいと思います。
>>795 事故直後は、ほんとかしこまってたのにな。
色々知恵つけられたんだろうな。
あ〜腹立たしい。
素人の理詰めがどれだけ効くか分からんが、少し争ってみますよ。
質問させてください。
自転車にぶつけられて怪我したのですが。
当然自賠責なんてものはないですから、最初の段階から過失相殺が掛かるんでしょうか?
厳密にやった場合は治療費や慰謝料や休業の補償を自賠責と同じように計算してから、
過失割合をかけて支払われるのでしょうか?
実際はかすり傷なので菓子折りと病院の実費で終わりにしましたが、
今後のために(ないと思いますが)知りたいと思いましたので。
800 :
もしもの為の名無しさん:03/11/07 10:21
>799
まあその通り。
801 :
もしもの為の名無しさん:03/11/07 10:53
>798
俺なら普通に0:10だけど。
並走してて(相手少し後ろ)なんの過失があるというの?
指示器なんて関係ないよ。
802 :
もしもの為の名無しさん:03/11/07 12:56
>>794 指示機が問題になるのは、相手が自分より前にいる時だけです。
過失相殺でググって、併走追い越しの場合を見て、自分のパターンに近いものを探してみて。
803 :
もしもの為の名無しさん:03/11/07 13:59
すみません。アドバイス下さい。
8月にバイク同士の事故で胸椎圧迫骨折が3本(別の医師にMRIを見せると4本)
ありました。1ヶ月ギブスで入院。入院中に仕事内容を医師に話して職場復帰はどの
くらいがメドがたずねました。そしたら「半年先と考えておいて下さい」と言われて
その気になって色々と連絡をしました。
そしたら最近3ヶ月も経過せずにコルセットを着けている状態で「仕事に行っていい」
と医師が言い出し、時を同じく職場からも「もうそろそろ復帰出来ないか」等とありま
した。
しかし骨は治っても、肋間神経痛や頚椎捻挫の痛みが強くて仕事は困難であると、
訴えようと思っていますが、通用するでしょうか?正直、かなりの強い痛みがある
時があります。X線写真では異常ないらしいですが・・
痛みが強く精神的にも疲れている所に、仕事の話で更に疲れています。
804 :
もしもの為の名無しさん:03/11/07 14:17
>>803 なにを聞きたいのかさっぱりわかんない
整理して1つづつ聞いてください
805 :
803です:03/11/07 14:38
すみません。
医師の入院中の診断と今の診断でコロコロ変わり、振り回されています。
挙句には「気のせい」だと言われたり。今はコルセット着用中ですが、
今月末には外すとの事でした。(コルセット代計8万円余り)
こんな中で・・
1.X線では異常ないらしいですが、背中の痛みや首、胸の痛みがきつい
というだけで休業診断書を書いてもらえますでしょうか?
2.職場復帰も骨がくっつけばしなければならないのでしょうか?
3.職場の上司が仕事に戻っていいか医師に話を聴きたいので診察日に
立ち会いたいと言ってますが、同意しなければならないでしようか?
ちなみに労災。
痛みの中での仕事は精神的に辛いので当分は安静加療をしたいのですが、
患者(被害者)から言ってもいいのでしょうか?
806 :
校長が強盗:03/11/07 14:39
二ヵ月ほど前に追突事故にあいました、相手自賠責しか入っておらず私の人身傷害特約を使って治療しております、怪我の為仕事が休みがちで自分の保険から休業損害を請求しました
続き
休業損害なんですが過去三ヵ月÷90といわれました、私の仕事は年末に収入が集中するのでこの計算だと死活問題です、どうすればいいのでしょう?
809 :
もしもの為の名無しさん:03/11/07 17:38
>>807-808 ん?
事故が2ヶ月前、年末まで1ヶ月以上。
どんな怪我か知らないが、あなたは3ヶ月以上休業するつもり?
それはともかく、収入の波が大きいのであれば過去1年の給与明細とか確定申告なりの資料を提出して、1年間の平均で支払ってもらうように交渉してみては?
810 :
もしもの為の名無しさん:03/11/07 18:40
>>776 物損で慰謝料はむりぽ。
でも…車内の荷物に破損はありませんか、カーステレオの調子はどうですか、
交換する部品は新品の必要がありますか、
811 :
もしもの為の名無しさん:03/11/07 18:58
>805
1、2、医師の判断
3、何か不都合でも?
入院中と治療経過後では、医師の判断も変わるでしょう。
意外と回復早かったねってこと。
労災では、チェックが厳しいので、医師としては
仕事に復帰できるのなら「仕事できる」としか言えないよね。
812 :
もしもの為の名無しさん:03/11/07 20:27
〉809
レスありがとうございます、私はアルバイトで完全休業は一月ほどですがその後仕事がかなり体力的にハードなため、忙しい日は会社に無理いって休ましてもらってます、保険屋さんに源泉を提出して年収の平均で保障してほしいと伝えましたがアルバイトなのでダメのことです
>812
おかしいなあ。自賠責の基準がちょっと前に変わって
アルバイトや派遣でも年収基準にして良くなったはずじゃなかったっけ?
詳しい人フォロー頼む。
814 :
もしもの為の名無しさん:03/11/07 21:29
皆様こんばんは。
相談させていただきたく、よろしくお願いいたします。
下り坂の信号待ちで、トラックに追突されました(こちらは軽の1BOX)。
相手は運送会社です。
責任割合は10:0となっております。
とりあえずその場は物損で警察に処理されました。
事故そのものは10日前で、車の修理はすでに完了しました。
問題はカラダの方で、首と肩に張る感じが残っています。
事故当日に整形外科に行って、とりあえず骨に異常がないことは
確認しています。
ここで問題なのですが、私の治療にかかる費用は、人身扱いに
しないと先方の保険から負担してもらえないものなのでしょうか?
今のところ物損の状態で、医師からの診断書もとっておりません。
よろしくお願いいたします。
>>814 原則としては、YES。人身事故にすることが必要です。
通院日数がほんの数日で済んだ場合などは、
物損のままでもその分負担してくれたりしますが。
>>815 早速どうもありがとうございます。
先々長期化することもあり得るかと思い、一応人身にしておこうかと
考えています。事故から10日も経ってから結構首が張ってきた
もので・・・。
まあ、遅くても人身にしようと思います。
どうもありがとうございました。
だから追突されたら取り敢えず人身にしとけって。
後から取り下げる方が簡単だよ。
818 :
もしもの為の名無しさん:03/11/07 23:28
送検されてたりすると取り下げ難しいけど・・・。
819 :
もしもの為の名無しさん:03/11/08 00:35
〉813
それ本当ですか?詳しく教えていたたぎたく思います
ちょっと教えていただきたいのですけれど、
事故を起こして相手側に車の修理代を払う事になったのですが
金額のほうが3万円なんです。保険は使わずに現金で払ったほうが
結局は安いことになるのでしょうか?(保険を使うと来年から値上がりになるんですよね?
あ、スレ違いの質問でしたね。
あっちに行ってきます。
>820
保険を使った場合に翌年の保険料がどのくらい上がるのか保険会社に聞いてみて下さい。
保険使っても等級が変わらない特約がついてるかもしれないし、あがる保険料が3万より少ないかもしれない。
なんで自分の保険会社の担当者に聞かないのかなあ・・・・。不思議じゃ。
>822
お答えありがとうございます。
保険会社に電話してみると、やはり適用しないほうが良いとの
ことでした。
弁護士から 連絡あり示談してくれって言われ 通院中なんでって答えたら ひらきなおられてもって言われて また 考えて 連絡しますって言われたのですが、被害者なのに 体調のことも 聞かずわけわからないよ。
825 :
もしもの為の名無しさん:03/11/09 07:36
あげ
826 :
もしもの為の名無しさん:03/11/09 20:01
あげ
>>824 ごめん…こちらもその説明では事情が分からないので答えようがないや。
結局、何が訊きたいんですか?
828 :
もしもの為の名無しさん:03/11/10 04:05
829 :
◆oKRwh.KTzs :03/11/10 05:20
あげ
830 :
もしもの為の名無しさん:03/11/10 05:33
交差点内の出会い頭事故に於いて、車体の損傷箇所が
A車=フロント部
B車=左リアタイヤ付近
の場合、一般的に過失割合の修正要素になるのでしょうか
友達(B車)が相手の保険会社の人に
「昔は修正要素になったが最近は認められない」
って言われたそうなんです
828のサイト見たけどそこまでのこと書いてないんです
831 :
もしもの為の名無しさん:03/11/10 06:49
お酒を飲んでた運転で後ろから追突された場合
どっちが悪くなるんですかね?
怪我をしても治療費や慰謝料は請求できないんでしょうか?
教えて下さい。
お願いします。
832 :
もしもの為の名無しさん:03/11/10 08:00
>>830 友人が正しいです。今は関係ありません。
ゴメソ、友人ではなくて、友人の相手の保険会社が正しい、
の書き方をすべきだった。
>>831 道交法違反は別として、事故としては純粋な衝突。
完全に停止していたなら、過失修正なしが普通。
834 :
もしもの為の名無しさん:03/11/10 10:32
追加で相談させていただきます。
物損事故→人身事故 への手続きなんですが、警察に電話して
聞いてみたら、両者そろって来てくれと言われました。
私だけいって手続きってできないものなのでしょうか?
そろってといわれても、相手が同意しなければアウトだと思うの
ですが・・・。
事故の内容は、私が追突されたほうで、10:0(相手が10)です。
836 :
もしもの為の名無しさん:03/11/10 15:00
>>831 確かに
>>833が正論なんだが飲酒運転をしてる者の証言を警察は100%信じない
「酒を飲んで運転する奴などは嘘をつくのが当たり前」って思われても仕方がない
よほどの状況でもない限り、相手が嘘の証言をしても覆す方法は無いと考えた方が良い
『飲んだら乗るな』小学生でも知ってる標語を無視する人に警察も保険会社も味方はしない
837 :
もしもの為の名無しさん:03/11/10 15:22
事故では無いのですが、相談します。
ある自動車保険をかけていた代理店の人に嫌がらせを受け、
保険会社を変更したいのです。
でも、2ヶ月前に更新したばかりで、他の保険会社に
変更すると、前の保険分が損する場合があると、言われました。年払いです。
そうすると代理店を変更するしか無いのでしょうか。
3台分あるのですが、2台は最近更新したばかりです。1台は後1ヵ月で満期です。
他の保険会社に変えるべきか、代理店変更してそのまま同じ保険会社に
かけるべきなのか教えて欲しいのです。
損はしたくないので、よい方法があれば教えて下さい。
スレ違いで申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
838 :
もしもの為の名無しさん:03/11/10 15:44
>837
どのような嫌がらせでしょうか?
保険業法等に違反の場合は、
廃業に追い込んで別代理店(同一会社)に契約移行もできますが。
同一保険会社でも代理店を変えると、
中途更改になりますので、
今の契約の解約返戻金は損(短期率だから)になる場合もあります。
どうしてもイヤならば、損を覚悟で変えるしかありませんね。
>835
警察は、別だと面倒だから一緒にとか言います。
被害者が診断書もって一人で届けても受付けてくれますよ。
一緒じゃないとダメなら、DQN加害者の時は、人身にならないでしょw
839 :
もしもの為の名無しさん:03/11/10 15:54
相談させてください。
2ヶ月ほど前に事故をしました。
反対車線側に1つ開いたスペースに路上駐車しようとしたのですが
前を走っていた車もそこに駐車しようとして当たったのです。
駐車スペースにはうちが先に前方を入れ、それでも相手がこっちに走ってくるので
とっさに停車しました。相手は前方を見ておらず横から車が来ないかを
見ていたので、うちの車には気がついてなかったそうです。
お互い駐車スペースを探しながらゆっくり走っていたのですが
空いた時点で、事故相手の車はスペースのほぼ横。
うちは斜め前にスペースがある状態でしたので、斜めに入りました。
そこにほぼ直角に曲がってきた相手の車が当たったのです。
この時点では相手も逆行したことを認めていました。
事故直後に警察で双方立ち合いの元、確認済みで調書をとりました。
しかし2ヶ月経った今、相手の保険会社からの連絡では
相手がUターンして駐車しようとしたことになっており、
逆行したうちの方が分が悪いと主張されています。
逆行はお互い様のはずなんですが、日が立つに連れて意見が変わってきているそうです。
警察の調書をコピーさせていただければ、すべてはっきりするのですが
警察ではコピーさせてもらえませんでした。
見れる方法とかないのでしょうか?
840 :
もしもの為の名無しさん:03/11/10 16:22
>839
ありません。調書なんて見せてくれないよ。
838さん
ありがとうございました。
そうですか…どっちにしろ保険会社変えるにしろ損をするわけですね。
嫌がらせは保険代理店の内縁の方にです。
男女関係の問題ではありません。
この件で警察にもお世話になっております。
でも刑事事件としては扱ってもらえませんでした。
どうしてもグルになってるとしか思えません。
保険業法等に違反になるかどうか自分では判断できません。
それもやはり警察に相談するべきでしょうか?
内縁関係ですので、戸籍上夫婦関係では無いからきっと無理なのでしょうね。
でも損をすつもりで、保険代理店を変えるか、保険会社を変えるか
考えてみます。
追加です。
最初は「うちが停まったところに当てた」と言うところを
認めなかったそうですが
当たる瞬間を別の路駐車の中にいた人が見ていたので
その人の携帯番号を聞いていたために、その話をすると
相手は認めました。
次には「指示器を確認していたか、指示器を出したのか」と
言う点で保険会社同士で話をしていると聞いていました。
それでも相手側の分が悪いままだったのですが
最終的に1ヶ月半ほどたって「相手はUターンだった」と話しが変わりました。
最終的にUターンで書類を出してきたそうです。
他の嘘は目撃者がいたりしてなんとかなりましたが、
Uターンしたというのは、嘘を証明できません。(警察以外)
>840
そうですか。やはり見せてもらえないんですね。
証明のしようがないんですね…。
こういう場合は泣き寝入りですか?
>837
扱い代理店変更は簡単に出来るよ
ただの代理店変更だから(集金人変更とも言うかな?)
理由を言って社内処理で代理店を変えれば良いと思うよ
保険会社だって他社に変わられるのを防げるわけだしね
それで満期が来たら会社変えれば万事OKです
844 :
もしもの為の名無しさん:03/11/10 19:05
845 :
もしもの為の名無しさん:03/11/10 19:47
約1年前に人身事故を起こしました。
双方とも保険会社に連絡したのですが、1年経った今でも示談の
話が進んでいません。
どうやら相手の保険会社がさじを投げた状態(?)だとのことで
示談そのものの話がストップしているのです。
保険には時間切れというか時効のようなものって無いのでしょうか。
いつまで苦しむのか。。。
>>842 最初に書いておきますが、私は保険屋さんではありません。
単に自分の身近であった事を書くだけですが、ご参考まで。
同じように加害者の言う事が変わって納得いかないので、
調書を書いた担当の警官に電話しました。
で、警官曰く「相手の保険屋産にこちらから説明する事は出来ないが、
あなたに説明する(事故当時の状況)のに、相手の保険屋産を同席
してもらうならいいよ」との事でしたので、こちらがきちんと調書の内容を
説明してもらう時に、加害者側の保険屋産に同席してもらいました。
これで加害者の言い分(結局は加害者側保険屋の言い分ですが)が
調書と食い違っている事が証明されました。
同じように警官がやってくれるとは限りませんが、一度連絡してみては
どうでしょうか。
847 :
もしもの為の名無しさん:03/11/10 21:25
>846
いい警官だな。
今までそんなことしてくれたことないぞ。
848 :
もしもの為の名無しさん:03/11/10 22:02
質問させてください。
停車中に追突され、頚椎骨折(ヒビ)で全治一ヶ月と診断されたんですが、
左手の痺れが今後治りそうにありません。
後遺症認定は可能なものでしょうか。
849 :
もしもの為の名無しさん:03/11/10 22:03
>845
自賠責なら時効中断もあるし、
任意も時効となる日は、示談・裁判などで損害額が決定してから2年だよ。
お互いがどこかで譲歩しないと進まない示談なんてあるからね。
850 :
お願いします:03/11/10 22:05
今年事故して保険使い等級さがりました
保険会社換えても等級さがりますよね
なぜわかるのですか?
何かいいアドバイスお願いします
今 農協のにはいってますがどこが一番安くて
保障充実してますか?
>>849 レスありがとうございました。
示談や判決があるまでは時効って無いのですね。
少し安心しました。
相手がどうやらかなりの金額を請求しようとしてるらしく、
相手の保険会社が「そんなの無理だよ」と言っても
まったく聞く耳持たない状態のようで、
相手の保険会社が自分とこの契約者に対して
さじを投げてるような状態。。。(変な状態だなぁ)
はぁ。。
どうしたらいいのか。。。
852 :
もしもの為の名無しさん:03/11/10 22:29
>850
横の連絡はもちろんありますから・・・
等級はさがったら、また事故をしないように
きをつけるしかありません。
一番安いかは、保険の補償内容によって
いくらかかわってきます。あと、最近では
年間走行距離やら、免許のいろなどでも
かわってきます。ですから、地道に探すしかないでしょう、
2chやってるくらいだからnetつかえるんでしょう。
いろいろ検索があるのでそちらを利用しましょう
>>850 >何かいいアドバイスお願いします
と言われてもどこにどう答えたらいいのか判らないけど、とりあえず
>保険会社換えても等級さがりますよね
>なぜわかるのですか?
保険会社間で情報交換してるから。
>どこが一番安くて保障充実してますか?
保険料と保険内容の充実ぶりは反比例だと思ったほうがいいです。
TVCMで「保険料が安くなった!」とか言ってるのは、要するに
細かく条件を選べるので不要な保障を外せますってこと。
年齢条件をうんと狭くできるとか、運転者をうんと限定するとか。
あちこち見積もりもらって比較してみては。
あと、通販系だと人件費が抑えられる分保険料は安めですが
その分代理店のサポートは無いわけなので、
細かなフォローを期待する人には向きません。
854 :
もしもの為の名無しさん:03/11/10 23:52
>850
等級継承しない某共済なんてありますが、事故の時は・・・。
>851
ほっとけば。
示談しないと保険金支払われないだけなんだけどね。
855 :
もしもの為の名無しさん:03/11/10 23:55
856 :
もしもの為の名無しさん:03/11/11 00:34
857 :
もしもの為の名無しさん:03/11/11 00:49
>856
なぜ3年?
858 :
もしもの為の名無しさん:03/11/11 00:57
>857
なぜって、民法で決まっているとしか言いようが無いが...
859 :
もしもの為の名無しさん:03/11/11 01:01
約款では2年だけど、民法より約款の方が規律として優先順位が上じゃない?
860 :
もしもの為の名無しさん:03/11/11 01:07
861 :
もしもの為の名無しさん:03/11/11 01:28
>>859 損害賠償請求権の時効は3年。
保険金請求権の時効は保険金請求の権利を得てから2年。
だから、自賠責被害者請求は事故から2年で時効だが、
加害者請求の場合は3年目に賠償をしてその後2年経って請求することも可能。
862 :
もしもの為の名無しさん:03/11/11 02:27
>損害賠償請求権の時効は3年。
>保険金請求権の時効は保険金請求の権利を得てから2年。
加害者に直接請求する場合、損害賠償請求権は3年だけど
任意保険会社に対する保険金請求権は2年。
これらは「損害額を知ってから」だから、
示談や裁判で「この金額を払う」と正式に取り決めてからのことなんで
揉めてるうちは心配いらない。
>だから、自賠責被害者請求は事故から2年で時効だが、
>加害者請求の場合は3年目に賠償をしてその後2年経って請求することも可能。
これは自賠責に対してのことなので上と別、「だから」を付けるとおかしくなるよ。
863 :
もしもの為の名無しさん:03/11/11 02:59
>862
>これらは「損害額を知ってから」だから、
>示談や裁判で「この金額を払う」と正式に取り決めてからのことなんで
>揉めてるうちは心配いらない。
3年間交渉が中断してると損害賠償請求権は時効になるよ。
揉めてるからって放っておいていい訳ではないよ。
864 :
もしもの為の名無しさん:03/11/11 03:18
よくある話しで、
飲み屋のツケが2年間請求なければ払わんでいいってやつみたいなもんやね。
長引きそうなら、時効中断の手続きでもすれば。
そもそも何年もボケッとしとる奴がいるのか?
まさか保険会社が金払うのイヤで放置して
「時効や〜」とか。
865 :
もしもの為の名無しさん:03/11/11 07:58
すみません、だいぶ前に質問したもんなんですけど、アルバイトの場合は自賠責基準は給料事故前三ヵ月÷90なんですか?年末が稼ぎどきの為困ってます。
866 :
もしもの為の名無しさん:03/11/11 14:26
教えて下さい。
一方通行を40kmぐらいで逆走して交差点にノーブレーキで突入し、
右から来た相手の横っ腹に正面からドーンといきました。
後から気付いたけど、相手側の道路は優先道路で、
オレンジ色のセンターラインがありました。
相手の速度は信号待ちの車列が前方にあったので止まりかけでした。
相手に過失を求める事はできますか?
追加情報です。
交差点の見通しは悪くて、道幅は相手側が1.5倍ぐらい広いです。
>846
貴重な情報ありがとうございます。
今はうちの保険会社にまかせていますが、
ダメなようなら警察にその旨お願いしてみます。
869 :
もしもの為の名無しさん:03/11/11 15:00
>>869 相手に過失を求める事はできない、ということですか?
871 :
もしもの為の名無しさん:03/11/11 15:18
>>866 相手優先道路、一方通行逆走、相手停止寸前。
どう考えてもあなたが悪いでしょう。
判例タイムズをまともに適用するとあなたの過失が120%ぐらいになるよ。
872 :
もしもの為の名無しさん:03/11/11 15:31
>>866 その状況で過失どうこう言ってたら、被害者が禿げしく気の毒だぞ。
実は、私が被害者の方で、保険会社が10:90だと言ってきているので、
逆の立場で考えて見たかったのです。
動いていたら過失ゼロはない、という考え方が納得いかなくて、
このような聞き方にしてみました。スミマセン。
相手の保険会社の言い分はこうです。
一方通行の逆走を基本として、修正要素の減速があったので10:90だそうです。
「では、優先道路は関係ないのか?」と尋ねたところ、
「優先道路は考慮していません」とキッパリ言います。
「じゃあ、あなたの目の前の書類の地図の私の走っていた道路にセンターラインが見えますか?」と尋ねたら、
「見えます」というので、「そのセンターラインはあってもなくても同じなの?」と聞いたら
「あってもなくても同じだと考えています」とキッパリ言っています。
アタマにきてしまって、明日、電話をください、と言って、電話を切りましたが、
私は、0:100を主張しても良いでしょうか?
874 :
もしもの為の名無しさん:03/11/11 16:46
>>873 法律板で相談されてた方ですよね?
じゃあ、保険会社にこのように質問してみてください。
「優先道路は関係ないのは分かりました。
では、もしここが優先道路でなく信号交差点だったとしても、一方通行の方が優先され、信号は関係ないんですね」
法律板にも書きましたが2つ以上の要素があった場合、違反の度合いの大きいほうを基本にもってくるべきです。
違反度合いの軽いほうを基本に持ってきて尚且つ違反度合いの重い要素を無視するというのは考え方として間違っています。
>>874 はい、そうです。ありがとうございます。
交渉の仕方がアマチュアなので、切り崩しに困っていました。
同じように質問をぶつけてみます。
ありがとうございました!
876 :
もしもの為の名無しさん:03/11/11 19:17
相手の保険会社は三○○○○上なのですが、偶然他スレで
この会社に関する話を読んだので、今震えているところです。
877 :
法律板質問スレ240:03/11/11 20:52
>>866>>874 私なら、こっちの聞き方します。
「判例による事故の類型で、片方が優先道路の場合は、90:10に
なるのは知っていますか」(判例タイムスのページ数わかると
いいんだけど、今手元にないのでわからない。スマソ)
「では、一方通行違反もせず、一時停止して徐行して左右確認して
出てきても過失は90という判例なのに、一通逆送してノンストップの
車が80しか過失がないと言うのはなぜですか」
もしも相手が判例すら知らないDQNだったら、
>>874さんの聞き方
のほうがわかりやすいと思います。そんなアジャスターいないと
信じたいですけど・・・。
法律板のほうでも気になっていたんですが、交差点の中まで
黄色ラインが引いてあったんですよね?
もしも途切れていて、一時停止線もなかった場合は、優先道路では
ない可能性もあるんですけど。
それでも、その場合の80:20の過失割合は、徐行していることが前提
とした基本過失なので、「徐行していたから-10」という相手の言い分は
おかしいです。逆に、徐行していなかったから著しい過失で+10、なら
ありえるのですけど。
ただ、向こうでも何人かが言っていましたが、
>>866さんのパターンで
100:0は難しいと考えてください。
最初は判例を盾に100:0を主張し、途中で95:5なら妥協してもいい、と
匂わせるような軟化態度は見せたほうが賢いと思います。
一点抜けました。
優先道路は、交差点内徐行義務なしですから、
>>866さんの
徐行の有無は論点にならないのが普通です。
どちらにしろ、相手損保は判例の適用を判っていないんでしょうね。
879 :
もしもの為の名無しさん:03/11/11 23:45
保険会社は整骨院を嫌うって聞いたんですけど何故ですか?私としては揉んで
もらえるから整形から整骨院に変えたいんですけど。整形だと電気だけなんです
よねぇ。骨はくっついたし、私としては冬までにさっさと痛みとって終わりにしたい
んです。
>>866 >>877 そんな言い方をしたがるのは、どうせ外資系か新参損保だろw
常識で考えて、相手は運転手としてマイナス点の多過ぎる、無謀運転だよw
下手したら損保は判例なんて言わなかったほうが良かったんじゃねえのか?
判例を基本にしたら
>>871の言う通りあり得ない数字になっちまうさw
オレは、過失ゼロを主張するのは常識的だ、と考えるよ。
なぜなら
>>866は、
T.交通ルールを守って、
U.相手の交通ルール上あり得ない動きを予想でき得ない、
(優先道路・一方通行の逆走・一方が明らかに広路・相手車に減速さえない)
V.減速の必要の無い優先道路において、
>>866は衝突を回避すべく減速をしている
今、ここにある要素だけで、充分、過失が無かったと言えないか?
論点はいろいろあるが、どの論点においても、
>>866には落ち度がない。
あるとすれば、交差点内で動いていた、という、無意味な損保特有の言葉だけだ。
そんなもの一蹴できる要素は充分にある。
というよりも、相手側にマイナス要素が多過ぎるぞw
>>866よ、がんばれ!絶対に勝てる!根性が無ければ代理人を使え!
まあ、相手側の当事者の言い分は何も書かれていないけどなw
>>880 理想論と現実は違うからねえw
理想が通れば、それにこしたことはないけど。
866は残念ながら、交差点の進入車両に備えていたわけではなく、
物理的にスピードを落としていたにすぎないので、「万が一一通逆走の
車や自転車が飛び出してきても対処できるよう」に、過剰な予防措置は
とっていなかったわけなので。
そんなもん予想するか、とは思うけど、言うヤシは言う。
自転車の場合は、実際によくあることだし、この場合は車も相当な
過失とられたりするし。(自転車の過失割合は低すぎと漏れは思うが)
0:100で頑張ってもいいけど、固執はしないほうがいいよ。
>>882 確かにそれも手だw
結局は、本人が納得できるかどうかだからねえ。
884 :
もしもの為の名無しさん:03/11/12 01:14
でも、訴訟やってもかなりの確率で勝てるんじゃないかなぁ。
少額訴訟なら簡単だし...
みなさんレスありがとうございます。
私にとっては、どれも参考になる貴重なご意見で助かります。
やはり、自分の主張を言う前に、とりあえず、
相手保険会社の判例の適用のしかたについて、よく確かめたいと思います。
皆さんの意見も参考にして、相手保険会社への質問チャートも作りました。
私の過失がゼロにならないとしても、
交渉のスタートが優先道路の基本だということが分かりましたので、
やはり、交渉のスタート地点にも立っていないと感じます。
正しい判例の適用のしかたをした上で、私に過失があるならば、受け入れざるを得ないのも分かりました。
実は、代理人の用意もできており、
保険会社の判例の適用の考え方がいつまでも変わらないならば、
私の代理人と相手の当事者か代理人との話し合いになるということなので、
その結果がどうであれ、損をしても、間違いだけは正したいと思います。
意地を張ってもしかたがないのですが、いろいろ聞いてみたら、
判例という武器を使って、素人の私を騙そうとしているようにさえ感じます。
自分の力ではどこまでやれるか分かりませんが、
最初の漠然としたゼロ主張ではなく、
今は、間違っている事をとりあえず正したい、と思っています。
また、困ったら、助けを求めるかもしれませんが、よろしくお願いします。
結果も必ずお知らせ致します。
ありがとうございました。
886 :
もしもの為の名無しさん:03/11/12 22:37
>>885 どこの保険会社か知らないけど、どうなんだろうな。
このケースでいうと、
ウチの場合は損害額がα万円以内なら0:100の主張でOKで、
β万円以上なら、代理人に登場してもらう。
α万円とβ万円の間は会議だ。
例えば、α万円の場合は大したことはないが、
β万円以上の場合に、代理人なしにウチの主張が通れば、ボーナス査定UPよw。
だから
>>885は、相手の様子をよぉ〜く見てがんばれよ。
それはさておき、この場合、相手保険会社の判例の適用法は、明らかに間違いだw
まず、そこからキッチリ始めようw
887 :
校長が強盗:03/11/12 22:43
888 :
もしもの為の名無しさん:03/11/13 05:12
9月に信号のある交差点で黄色から赤に変わる時、後ろから大型トラックに追突されました。
その時、僕の車が急ブレーキをかけたとか言われて相手の保険会社とリサーチ会社から過失割合が
20:80といわれました。
医者に外傷性頚椎ヘルニアと診断され仕事を休んで治療を受ける事になり、
治療費等は保険会社が払ってくれるのですが、休業損害に関しては調査がまだ完全に終わってないのでまだ支払えないと言うのです。
僕も支払いがあるので1ヶ月ごとに払ってもらえないと困るといってるのですが、まだ調査中の一言で片付けられてしまいます。
この場合、相手の言うとおりずっと待っていなくてはいけないのでしょうか。
どなたか、よろしくお願い致します。
それと補足なんですが、
なぜか相手保険会社の窓口が弁護士になっています。
890 :
もしもの為の名無しさん:03/11/13 13:16
可哀想に弁護士対応なんだ。
クレーマー扱いだね。
追突で過失取られるなんて・・・めずらしい。
黄色で急停止したから?安全に停止できない場合はGO。
一応、自賠責に内払金請求なんてのもあるけど・・・。
891 :
もしもの為の名無しさん:03/11/13 15:11
>>888 青→黄で急ブレーキをかけたのではないんでしょ?
黄→赤で普通に停まったんでしょ?
そうであれば追突で過失を取るなんておかしいね。
保険会社にあなたとトラックの車間距離、信号が変わったのが交差点の手前何メートルで、ブレーキをかけて停まるのが危険な距離だったのかどうかなど、具体的に説明してもらおうよ。
少なくともあなたは停まれているわけだから、後ろのトラックが信号が変わっても停まるつもりが無かったとしか考えられないんだけどなぁ。
休業損害については、休業損害証明書を提出しているんでしょ?
何が疑問で調査しているのかを教えてもらおうよ。疑問点についてあなたから説明してあげればいいんじゃない。
で、調査中であっても全額はダメでも最低限の内払いはできるはずなんだけどなぁ。
どうしても無理なら、自賠責に仮渡や内払いの請求をする方法を取るかだね。
892 :
もしもの為の名無しさん:03/11/13 15:15
893 :
もしもの為の名無しさん:03/11/13 15:44
俺の勘では888は被害者を装った鷺氏
同情したり知恵つけてやると害を及ぼすだけ
それでも8割ぶん取れるのは自賠法のお陰だ
精々感謝して悪行を悔い改めるんだな
894 :
もしもの為の名無しさん:03/11/13 15:57
先日、土砂降りの雨の中、夜間に事故を起こしました。
私は青信号で右折待ち(停車)しており、相手は青信号直進です。
相手車の前にも、大型トラック等が通っていきましたが、すべてよけてくれていました。
どうやら、相手はよそ見運転(携帯メールか?)、だいぶスピードも出していたようです。
「ぶつかってから、右折車がいたのに気付いた」と言っておりました。
うちはバンパーが破損(先月納車されたばかりの新車です…)、
相手車はかなり破損部分が大きく、同乗者の方がかすり傷を負ってしまいました。
以下、三点について質問させてください。
1.その時の話では、私が進路妨害で私6:相手4との話でしたが、
今日になって「青信号直進だから、8:2で請求させてもらう」と相手から連絡が来ました。
これは飲まなければならない割合なのですか?
うちは保険に入っていますが、相手は無保険です。
2.相手は若い女の子(ギリギリ成年)なのですが、
交渉の場になぜか「彼氏」ばかり出てきて怒鳴り散らします(本人は同席しているだけ)
親は整備工らしいので、普通なら親が出てくると思うんですが…。
この場合、「話がつかないので、親を連れてこい」と言うほうが良いのでしょうか。
うちは保険会社が対応してくれています。
3.破損部分を実家の工場で修理して、それを過失割合に応じて請求すると言います。
相手の工場では不当な値段を付けられる可能性も否定できないので、
「他の工場で見積もり・修理して欲しい」と言ってもいいのでしょうか?
わかりにくい書き方で申し訳ございませんが、ご回答お待ちしております。
895 :
もしもの為の名無しさん:03/11/13 16:23
>894
1、相手車線まではみ出して右折待機してたの?アブナイよ。
とはいえ、この状況で判例集の基本にそのまま当てはめるのはおかしいけどね。
相手保険ないんやろ。素人の判断した請求に何戸惑ってんだか・・・。
こっちの保険会社にちゃんと交渉してもらいなさい。
2、なぜ親が?関係ないと思うけど。
成人してるんだし、本人やからね。
3、保険会社がその点もちゃんとします。
896 :
もしもの為の名無しさん:03/11/13 16:24
1.自分の車両保険で修理を行い保険会社から相手側へ勝手に請求させる。
2.乳をもませてもらう
3.修理見積り額が正当であるかを相手側に立証させる。 以上
897 :
もしもの為の名無しさん:03/11/13 16:35
>>894 結論・・・保険会社に任せておきなさい。
あなたは保険会社に経緯を詳しく伝えておいてください。
1.妥当な過失割合を保険会社が判断してくれるし、必要なら調査もするよ。
2.交渉相手はあくまで本人。あまり酷けりゃ恐喝で警察へ。
3.実家の修理工場でもかまいません。保険会社が査定をします。不当なものは保険会社も払ってくれません。
>895-896
即レス、有り難うございました。
事故は初めての経験で、ゴールド免許所持者のため、
「ゴールド免許なくなってしまう…」「保険金あがる…」と、かなり鬱入ってたのです。
今後は保険屋さんに任せて、一切を交渉していただくことにします。
ありがとうございました。
>896
>乳をもませてもらう
私、助産婦です。毎日、イヤと言うほどデカ乳もんでますが、何か?
すいません、>897さんが抜けてました。
どうも有り難うございました。
900 :
もしもの為の名無しさん:03/11/13 16:58
>私、助産婦です。毎日、イヤと言うほどデカ乳もんでますが、何か?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
冫、 < あっそー
` \_____
>>890 >>891 レス有難うございます。
何でも、僕に追突してきた大型トラックの運転手が
僕の車が青信号で急ブレーキをしたと言ってるのです。
これは憶測なのですが、運送会社の信用や運転手の今後に影響が
出るためか相手も必死といった感じなんです。
そのためお互いの言い分に食い違いが出てしまって(相手保険会社の担当と運送会社
に少し感情的になり電話で文句)弁護士担当になったんだと思います。
保険屋とか弁護士にあんなムカツク奴に休業損害なんてやらん!
支払いに困っていい気味じゃ ・・・って感じっぽいです。
それと大変恐縮なんですが自賠責の内払い請求とはどのようにすれば良いのでしょうか?
よろしければ教えてください。お願い致します。
902 :
もしもの為の名無しさん:03/11/13 17:31
相手の自賠責のコピー持ってるか?
どこでも良いけどその保険会社で一番近い支社だの営業所へ行くんだな
必要書類も沢山いるけど素人にゃ荷が重いから
記入の仕方も教わって来いよ。
903 :
もしもの為の名無しさん:03/11/13 17:38
>>901 あんたねー 自分は被害者だと思ってんだろうけど
賠償っていうのは「払っていただくもの」なんだよ。
なんたって相手が貧乏人じゃないだけマシなんだからさぁー
横柄な態度するから自業自得なんだよっ!
904 :
もしもの為の名無しさん:03/11/13 18:10
>>903 そうかぁ〜
それなら、加害者は「払ってやる」って態度でいいんだな。
905 :
もしもの為の名無しさん:03/11/13 21:45
>901
自分の保険の代理店にやってもらえ。
906 :
もしもの為の名無しさん:03/11/13 22:37
前にここで相談させていただいた>778です。
申し訳ありませんが、もう一度お力を貸してください。
じつは事故後揉めに揉めてまして…。
相手は関西から中部に営業出張にきてた人で、当日も親は事故後に
一緒に警察に行ってくれと頼んだのですが、
「このあと営業があるからいけない」と言われ、あくまで示談せい!
ということだったんです。で、結局こういう事故があったという確認書を
書いて、解決は翌日以降でということになり、その日のうちに保険屋さんと
話し、保険を使うことにしました。
ところが、保険屋さんが翌日相手に電話すると、
「昨日、示談にするって言ったじゃないか!話が違う!」の一点張りで。
向こうの会社の社長さんも「示談飲むって言ったのに話ころころ変えて
誠意がない!」とか言ってるようなんです。
で、「警察行ってるひまなんかない!」と言って、その日のうちに関西へ
帰っていってしまいました。
908 :
778続き:03/11/13 22:50
長くなってしまったので続きです
結局、親は保険屋に言われて一人で警察に行って届けは出してきました。
警察からも二人で一度出頭してと言われて、親も保険屋さんも何回か
相手とやり取りしてるんですが、「忙しいからそっちへ行く暇なんかない。
来いって言うなら、その間の会社の売上補償するなりの誠意見せろ。
大体おまえはいくらなら示談できるんだ!」
って感じです。
ぶつかった当初は特に怪我はないようだったんですが、病院に行ってるから
とにかく治療費払ってくれとか。
現在の向こうの要求は物損(車の修理費)は保険で払って、それとは別に慰謝料と
して40万(治療費と仕事の損害)払えってことのようですが、あわよくば人身で
治療費も保険でもらった上に40万もらいたいようです。
交通費+手当てとして2万くらいで来てもらえないかと保険屋は言ったんですが、
上の条件を飲まないと、こっちの警察に出頭する気はない!ってなことを言ってるそうです。
今日警察から電話があって、その旨を話したら、一応向こうに電話してくれる
そうなんですが、またゴチャゴチャ言われそうですw
こちらは保険(人身)+10万くらいは仕方ないと思っていたのですが、
こうなってくると、もう相手の言い分を飲むしかないのでしょうか?
親は一応自分の過失を認めて保険を使って支払いをすることに
加え、いくらかの補償は考えていると保険屋さんを通じて向こうに言っているし、
誠意ない対応をしているとは、身内とはいえ思えないんですが(汗
事故の過失割合はまあ10:0だと思います。
909 :
もしもの為の名無しさん:03/11/13 23:05
>908
相手は、保険だとたくさん金が取れないから示談にしろと言ってるわけね。
保険会社に100%まかせて手を引きなさい。
保険会社がお手上げなら、弁護士対応にでもしてくれるから。
レスどうもです。
ただ、向こうが警察に来てくれないんで、保険屋さんも
介入しづらいようなんです。
保険交渉が始まる以前の警察への出頭に関して既に
いくら出すんだ!と揉めてるんで。
弁護士対応は考えてますが、その場合の費用は自分もちしかないのでしょうか。
まあ、それならそれで仕方ないかもしれませんが…。
911 :
もしもの為の名無しさん:03/11/13 23:24
保険会社に「まかせた」って言うと
保険会社がなんとかします。
なんともならなければ、保険会社が弁護士対応にします。
その場合、費用はいりません。
警察への届に「いくら出す」と言ってるなんて
なんてDQNでしょうね。
そうなんですか?
保険屋さんに任せたと言ってないからかもしれませんが、
向こうがいろいろ保険屋さんに言うたびにうちの親は
保険屋さんから向こうに電話しろと言われています。
警察に行くうんぬんについても、
保険屋さん(相手に)「この条件できてくれませんか?」
相手「なにぬかすねん!そんなんで行けるか!」
保険屋さん(うちの親に)「こういっているんで、ちょっと向こうと話してください」
うちの親(相手に)「何とかお願いしますよ」
相手「誠意がないんじゃ〜。早く金払って解決しろや!」
うちの親(保険屋さんに)「こう言ってるんですが…。」
これの繰り返しです。親もちょっと参ってきてるみたいでつ。
913 :
もしもの為の名無しさん:03/11/13 23:38
まぁあんまり誠意がある方法とは言えないけど、相手があまりにDQNなら
やっぱ保険屋さんに丸投げしか無いんじゃない?
その為にも保険料払ってるわけだし。そのうち自分が参っちゃうよ。
そうですね。相手は親が保険屋さんに相談するにつけ、
誠意がないって言う対象に既にしてますがw
まあ、傍から見てもショボーンな状態になりつつあるので、
保険屋さんに私のほうからも言ってみようと思います。
言い忘れました。
どうも、いろいろとありがとうございました。
ちょっと家族そろってがんばってみます。
アドバイスにはなってないけど、
こちらが損保に丸投げして、相手がそれに怒って
交渉のテーブルにつかなかった場合、
損するのは金が入らない向こうだけなんだよね。
それをわからせてやったほうがいい。
>916
それは私も思ったんですが、その後で、しぶしぶ交渉に
入ってきて、丸投げしたことに誠意がないって理屈をつけて
保険の支払いとは別にべらぼうな慰謝料を吹っかけられても
困るなあってところがネックです。
そういうことはないのでしょうか?
918 :
もしもの為の名無しさん:03/11/14 00:12
>917
ありません。
そもそも対人・対物保険に入っていたら
相手に対しての賠償は、全て保険で支払うので
あなた方が一銭もはらう必要はありませんよ。
919 :
もしもの為の名無しさん:03/11/14 00:15
>>778 あっさり弁護士にまかせたほうがいいとおもいますよ。
保険屋さんに、これ以上耐えられないから弁護士対応してください、って頼んだらいいよ。
弁護士費用も保険から出るはずだからね。
それと、あなた方も毅然とした態度を取ること。
あなた方があいまいな態度だとどんどん責めてくるからね。
あと、相手との会話は記録をしておくこと、できたら録音を。
920 :
もしもの為の名無しさん:03/11/14 00:18
一週間前に信号待ちで先頭で停車中に追突されました。
相手は僕が赤で停止していたところに突っ込んだことを認めています。
先日相手方の保険会社から連絡があり修理費が36万円だそうです。
しかし、車の評価額が15万円なので15万円までしか払えないと言
われました。
この場合、修理するとして残りの21万円を加害者本人に請求して支払って頂けるのでし
ょうか。
どうもありがとうございます。
メモは必ずとるように言ってあります。
仕事でICレコーダー買おうか迷っていたので、
これを機会に明日あたり買ってきます。
>918
相手が仕事先を回れなかったために生じた損害というものも
保険で支払われるのでしょうか?
向こうの会社の社長はそれを求めていらっしゃるようで。
922 :
もしもの為の名無しさん:03/11/14 00:26
>920
ムリです。裁判してもムリ。
法的に時価額となっているので、時価額が15万ならそれだけ。
だから、時価額を上げる、諸費用等も請求することを考えましょう。
>921
法的に賠償しなくてはいけない損害なら保険で支払われます。
あまり心配するなよ。
923 :
もしもの為の名無しさん:03/11/14 00:32
駐車場でバックで発進した時、後方を通行中のクルマにぶつけてしまいました。
対物賠償保険で相手のクルマの修理費を払いたいのですが
全額、保険はおりるのでしょうか?
自腹で払わなければならないような事もあるんでしょうか?
事故は初めてでよくわかりません。
どなたか教えてください。
>>922 レスありがとうございます。
では廃車にして、買い換えるとしたらその時にかかる諸費用
を負担していただける可能性があるということでしょうか?
>>923 事故状況の詳細が判らないのでこういう言い方しか出来ませんが
責任割合が10:0だと保険会社が判断し、
あなたが十分な額の対物賠償保険をつけていれば全額保険から支払われますよ。
念のため確認ですが、もちろん警察にはお届けですよね?
その後ご自分の保険会社には事故をご連絡済みですよね?
まだだったら、それを一番に。
詳しいことは保険会社の担当が教えてくれると思います。
926 :
もしもの為の名無しさん:03/11/14 00:48
>>925 レスありがとうございます
警察、保険会社とも届け出済みです
明日にならないと保険会社の担当者が決まらないらしくて
詳しい事が解らなくて、不安で不安で・・・
もし9:1だったら1割を自腹で払うということなのでしょうか?
927 :
もしもの為の名無しさん:03/11/14 00:52
>924
そういうこと。
でも諸費用は認められるものとダメなものがあるからね。
普通は保険会社認めないから、交渉次第。
>923
あなたが負担する分を保険が支払う。
自腹が必要なら、保険の意味ないでしょ。
>>927 大変参考になりました。
ありがとうございました。
929 :
もしもの為の名無しさん:03/11/14 01:28
>>927 ご親切にありがとうございました
なんか楽になりました
930 :
もしもの為の名無しさん:03/11/14 17:16
質問です、加害者&保険屋などと話し合いにならず調停などしたことある方、どんなふうになったか教えてください
931 :
もしもの為の名無しさん:03/11/14 17:48
火をつけたら全ての要求を呑んでくれますた。
932 :
もしもの為の名無しさん:03/11/14 17:58
殺されますた。
933 :
もしもの為の名無しさん:03/11/14 20:40
マル暴とつながりがあったらしく、嫌がらせが激しくて転居しますた。
934 :
もしもの為の名無しさん:03/11/14 20:57
>>934のサイトは示談屋なのでそれなりの¥を要求されるので念のため
随意の寄付ってことになってるけどさ
936 :
もしもの為の名無しさん:03/11/14 23:07
>920
この場合、あなたがいくらごねようが
仕方がありません。前向きに対処していきましょう。
10:0の過失割合なら、とにかく、現状回復してくれるよう
保険会社と交渉するしかありません。
私は同じようなケースで交渉して3万upしました。
同程度の車に買い替えで、自己負担0円で何とかなりました。
まあ、人身事故だったので、治療はまだ終わっていませんでしたが・・・
937 :
もしもの為の名無しさん:03/11/15 09:20
本日バイクでクラッシュしてしまいました。片側一車線の直線道路(そんなに広い道ではない)を走行中突然前の馬鹿車がサイドを引きスピンターン(速度4、50くらいかな?当然ブレーキランプ、ウインカーはついていない)をされ突っ込みました。
運転手は後ろを確認していなかったと逝ってました。こんな馬鹿に絡んでしまった私に過失は発生するのでしょうか?
>>937 そんな相手だと理屈が通用しない場合が多そうだから、予想もつかん。
「急ブレーキをかけても追突しないだけの車間距離をとってないお前が悪い」とか言ってきそうだな。
939 :
もしもの為の名無しさん:03/11/15 09:54
保険会社もあくまで話し合いをしているだけなんで、理屈の通じないバカには
訴訟が一番。ややこしい事故なら難しいが、相手の非常識を打破するのは簡単なので
やってみな。
940 :
もしもの為の名無しさん:03/11/15 10:00
いつもお世話になっております。
教えていただきたいのですが。
事故後、事故月の休業補償を会社とバイト先に書いてもらい、
提出しました。その時領収書等も支払いがあったのですが
2回目(事故月後3ヶ月間の中での休業補償分)提出したら、
調査をするので、支払えないといわれ未納です。(3ヶ月分と交通費諸経費で合計15万弱)
収入減少の形になってるので困ってます。
前借りのように、保険会社にお願いできるのでしょうか。
それか、加害者の方に言えばいいのでしょうか?
調査に入られても困ることはないのですが
その上、示談示談と保険会社はせっついてきます。
あなたが打ち切るって、病院に言ってくれといわれます。
示談しなければ、休業補償もでないんでしょうか。
アドバイスおねがいいたします。
ちなみに、任意保険でした。
942 :
もしもの為の名無しさん:03/11/15 23:43
>>937 相手は、危険行為で何らかの罰則。
貴方は、前方不注意。
相手の方が警察にスピンターンしたと話しているなら過失を取れると思いますが、車(例えばトラブルとか)によっては
そのような事故が起こりうることも考慮してみてください。
943 :
もしもの為の名無しさん:03/11/16 12:07
お互いにかすり傷で、自分は相手に追越されて接触されたので過失は9:1くらいで相手が悪い
と思われる(実際の過失割合はまだ出ていない)漏れは保険の等級を下げたくないので自損自弁で交渉を申し出たら
キチンと決めたいから漏れのも修理工場に持って行き金額を出してほしいと要求された。
しかし、そうなると、代車代などはどうなるの?こちらは直す気はないのに車ないと会社にも行けないため
生活に困る。相手の保険屋のが積極的で腹立つ。こっちは警察にも届けたし
後日警察では相手は漏れに誤っていたから、自損自弁でいいのかと思い込んでしまったよ。
漏れの保険屋も戦えばいいのに何だか受身のような気がして不安。
相手はスピードでてたし漏れが被害者だ。
944 :
もしもの為の名無しさん:03/11/16 12:53
>>943 >キチンと決めたいから漏れのも修理工場に持って行き金額を出してほしいと要求された。
>しかし、そうなると、代車代などはどうなるの?
修理しなくても見積りだけ出してもらえばいいよ。
代車代は出してくれない。(過失もあるし)
修理工場の見積りがいやなら、相手の保険会社のアジャスターに見積りをしてもらえばいい。
ただし、この場合は相手の言いなりの金額になるけどね。
945 :
もしもの為の名無しさん:03/11/16 14:52
駐車場で隣の車に接触してしまい、相手は停車中であった事からこっちが悪いという事で私が直す事にしました。
次回からの保険料の増加を考えると今回は自腹で直すつもりでしたが、取り敢えず見積もりを取ったら意外に高額で、税込みだと9万円近くになってしまいました。
相手の車はいわゆる高級車で、傷の程度より塗装が高かったのです。
相手は私がやり易いようにしていいと言いましたが、通勤で普段使っている事から出来れば早目に直してもらいたがっているようでした。
今の私に一度に9万近くの出費はちょっと無理なので、そうなると保険で直す事になりますが、保険を使った場合実際のところ今後の保険料の試算はどんな感じになるんでしょうか?
保険会社に直接聞けばいいんでしょうが、私の会社は休日は対応しないので、どこの会社を例にとってもいいので大体の試算を教えてください。
私は今6等級で、保険会社はJA、対物は5百万までかけていて、これが初めての事故です。
>>943 944の言うように見積もりだけ出せばすぐ終わると思う。
過失があいてのが大きいのならじそんじべんより、普通に過失出したほうがあんたに有利だと思う。
被害事故で相手がちゃんと動いていてもめる要素が見当たらないからこそあんたの保険屋は動いてないと思う。
だいたいこのケースで保険屋が何を戦うのかが判らん。
>>941 >2回目(事故月後3ヶ月間の中での休業補償分)提出したら、
>調査をするので、支払えないといわれ未納です。
内容が詳しく分からないので、ちょっとあれですが、要するにあなたの怪我
の重さに比して、休業期間が長すぎるので調査をするということなのでしょうか。
調査というのは医療調査と思われますが、この調査の結果、あなたの休業に妥当性
が認められないと、休業補償の支払を受けることは難しいと思われます。
逆に、その調査の結果、あなたの休業が妥当であるということになれば、すぐに
支払われると思います。(3ヶ月間の休業で交通費込み15万ということは、
とびとびで休んでおられるのでしょうか? 素朴な疑問として、それは何故?)
948 :
もしもの為の名無しさん:03/11/16 18:37
業務中に営業車を運転していたところ、追突されてしまいました。
自分の保険は契約車両以外でも保険金が支払われるタイプですが、
この場合、傷害給付金(搭乗者傷害)は請求すれば支払われますでしょうか。
教えてください。
自分の契約している保険会社に事故報告をして下さい。
通院で(1日つき)、契約している金額の1割が受け取れます。
間違えました。0.1割です。
>>949 レスありがとうございます。
傷害給付金は傷害ワイド特約に入っております。日常のあらゆる怪我
に支払われるみたいですが、このタイプだと全額貰えますでしょうか。
ちなみに、部位症状別です。
952 :
もしもの為の名無しさん:03/11/16 19:12
>>948 >自分の保険は契約車両以外でも保険金が支払われるタイプですが、
他車運転特約のことでしょうか?
搭乗者傷害保険は支払われません。
953 :
もしもの為の名無しさん:03/11/16 19:19
>>951 搭乗者傷害でなく、傷害特約だったのね。
失礼しました。
>>953 レスありがとうございます。
>搭乗者傷害でなく、傷害特約だったのね。
すみません、その違いがイマイチ・・・
>945
>私は今6等級で、保険会社はJA、対物は5百万までかけていて、これが初めての事故です。
申し訳ないけど、それだけの条件じゃどうにも試算しようがありません。
明日JAの担当者に相談したほうがいいでしょう。
ただ6等級→3等級に落ちることのデメリットを考えたら
わたしなら9万ごとき(これ修理費としては全然高額のうちに入りませんよ)で
保険は使いません。
956 :
もしもの為の名無しさん:03/11/16 21:29
>954
MSのMOSTかな?
他の自動車では、搭乗者傷害は対象外。
人身傷害では、営業車は他の自動車に含まれないから対象外。
ワイドでは、業務中の事故は対象外。
だから自分の保険の対象ではないよ。
会社の営業車に搭乗者傷害掛けてればそれから支払われるけど。
>>956 レスありがとうございます。勉強になりました。
ちなみに、運転してた車が営業車ではなく
お客さんから預かったお客さん所有の車だったら
どうなるんでしょうか。
>>955 書き込みありがとうございます。
保険に入ったのが今年の春で、一括で5万5千円くらい出しましたが、あと足りない情報は何でしょうか?
9万円くらいは高額の内ではないんですか?
何しろ貧乏なもので。
959 :
もしもの為の名無しさん:03/11/16 22:45
>957
だから業務中はワイドで対象外。
また、客から車を預かるような仕事では、
人身傷害の他の自動車じもゃないから対象外。
しかもその場合、他車運転特約も適用できない恐れありやね。
補償が必要なら、会社で自管賠(他への補償)にしっかり入って、
自分の補償は傷害保険にでも入ってね。
>958
保険使え。
その代わり今度事故して保険使ったら引き受け会社はないと思え。
3年くらい事故するな。
>>958 素直に月曜日になったらJAに聞け。
いっぺんに9万円払えないのなら、
保険を使うよりも、できるだけ自腹を切って足りないのはキャッシングしたほうがましだと思うが。
3等級なんかになったら保険料の値上がりよりもそのほかのデメリットが多いからやばい。
963 :
もしもの為の名無しさん:03/11/17 00:38
あのー頸椎捻挫と腰部打撲で週3で通院してました。
3ヶ月過ぎてから、予想通り保険屋から様子を伺う連絡が何度か来るようになり、
その度にまだ痛むことを伝えると、治療に専念して通院を続けるよう言われました。
しかし、通院している整形外科の医師がそろそろ治療を打ち切りにして症状固定にでもするよう、
保険屋よりも強く、しかも何度も勧めてきました。
もう少し通おうと思っていたのに、
もうせいぜい通えるのも4ヶ月くらいまでだからと強く言われ、
渋々症状固定で治療を終えました。
医師が保険屋よりこれだけ強く治療を終えたがっているのはなぜですかね?
また、腰痛程度では後遺障害認定はなかなかおりないのでしょうか?
また、精神的に一時期心療内科系に通うべきかと思うほどPTSDのような状態に悩んでいたのですが、
通院の事実もないので慰謝料などにその分慰謝料に加算してもらうことなどは無理ですか?
964 :
もしもの為の名無しさん:03/11/17 00:40
↑読み返してみるとかなり教えてちゃんでうざいですね。
ごめんなさい。
でもぐぐってもよく分からなかったので教えてください。
965 :
もしもの為の名無しさん:03/11/17 01:12
6ヶ月経過後じゃないと「症状固定」にならないのに。
単に自賠責内ですませ、保険会社の自己負担をなくすよう画策しただけ。
うまく騙されましたね。お疲れ様。
どうも医師と保険屋はグルでんな。
まだ少し痛いだけの腰痛では、後遺障害なんて夢でしょう。
通院は医師が治療が必要と言う限り通院できるよ。
4ヶ月なんて決まってないのに。
あなたは治癒にて治療終了ということです。
通院なければ補償はなんにもないよ。
966 :
963です:03/11/17 01:51
>>965 回答ありがとうございます。
先ほど事故110番というHPで、申請できるのは≪受傷後6ヶ月≫ということを知りました。
しかし受傷後6ヶ月=通院期間も6ヶ月以上、でなければ「症状固定」にならないのでしょうか?
だまされたのでしょうか…???
保険屋は通院終了の意思を確認することはあっても、促すことはなかったです。
また、保険屋からは連絡があるかどうか&何と言っていたかを医師によく訊ねられました。
最近は保険屋が打ち切りの打診をする時期が昔より早まっていることを知人から聞いていましたし、
医師にも頸椎捻挫などであれば目安は3ヶ月と言われました。
その整形外科は、最近開業したばかりで、患者はもちろん、製薬会社業界でも評判がいい所なので信用しきっていました。
交通事故で治療を長引かせて金儲けする悪い病院もあるなどと聞いていたので、
新規開業したばかりだし悪評を恐れてるのかなどと勝手に推測していました。
ちなみにまだ医師は治療終了の書類を提出していないと思われます。
私本人からもまだ保険屋に治療終了の意志は全然伝えておりません。
967 :
もしもの為の名無しさん:03/11/17 02:02
>>966 医師の目から見てもう治療しなくてもいいと判断したってことでしょう。
あとはあなたの気持ちの持ち方ひとつですよ。
完全に100%元通りに治るってのは無理なので、日常生活に支障がなく、我慢できる程度の痛みであれば、
早く示談して事故のことは忘れ、平穏な社会生活に戻りなさい、ってことをお医者さんは言いたいんだと思いますよ。
968 :
もしもの為の名無しさん:03/11/17 03:58
すいません、質問させてください。
タクシーと接触事故を起こしました。こちらは車両保険に入っているので、
保険屋にまかせていました。そしたら保険屋から電話があり、
「こちらには非はない」
「相手側からは10万円の請求があるが、こちらに非がないので一切おおじない」
「車両保険を使えば、相手側との交渉は全てこちらでおこなう」
「車両保険を使う際、事故扱いになるので等級が上がる」
と言う連絡がありました。そこで質問なのですが、こちらに非がないということは
10:0ということになるということですよね?その場合こちらに非がなくても
等級は上がってしまうものなのでしょうか?
10:0の場合、車両保険を使っても等級は上がらないというレスを、どこかで見たような
気がするのですが・・・
>>958 「ちょっとぶつけた」くらいでも修理費は普通10万くらいかかるもんです。
今年の春ってことはまだ半年残ってますよね。
今回の9万を惜しんで3等級にしてしまうと
次に何かあって損害100万(これも全然ありえない数字ではありません)とかで
保険使うはめになったら1等級。
>959さんや>960さんの言うとおり
2等級以下になると次に保険契約を引き受けてくれる保険会社はまずないです。
そこまで考えても保険使いたいなら止めませんが
キャッシングしてでも払った方がマシだと自分も思います。
>968
車両保険使った時点で等級は上がります。
これは責任割合とは関係ないです。
上げたくなければ保険屋には車両保険は使わないと言って
相手とは自分で交渉するしかありません。
971 :
もしもの為の名無しさん:03/11/17 08:44
質問させてもらいます
先月15日に事故られて(車と自転車当方自転車の被害者)
今月頭に完治して保険会社に自賠責の請求書類を提出しました。
そのあと一向に音沙汰無いのですが
保険の支払いにはどのくらいの期間がかかるものですか?
972 :
もしもの為の名無しさん:03/11/17 08:55
>971
ケースバイケースだが1ヶ月程度かな。
973 :
もしもの為の名無しさん:03/11/17 09:12
>>972 なるほど…待ってみます。
レスありがとうございました。
>>947 コメント有難うございます。
弊社全休しかありません。そのため病院が午前中のみの場合は
午後から出勤したり、腰痛で早退して病院などの分があります。
後、アルバイトをしていますので、夕方診療の後出勤になると、
時給をカットされている部分があります。
会社の方は、当然、遅刻早退有給などについては、
事故での遅刻早退欠勤有給以外は、社長がつけていません。(当然の事)
その旨は、保険会社の方にお話してます。
15万の中には、通院費、雑費の領収書を添付しています。
両方の3か月分の休業補償と、交通費雑費分になります。
調査しますといわれて、調査されてもいいのですが、
(病院に行ってないのに休んだり遊びに行多分をつけてるわけではないので)
調査がいつ終わるかも、立替の分を支払ってくれるのもそれがすんでになると
ちょっときついなと思っています。
また、その時に、今すぐ示談するなら、調査も入れませんよといわれました。
975 :
もしもの為の名無しさん:03/11/17 15:29
>>944,
>>946 レスありがとう。
漏れは古い車で直す気はゼロなんでつ。一番、嫌なのは
保険の等級が下がる事なんでつ。
お互いにかすり傷でお互いに保険を使うほうがお互いに損なのでは…と思うんでつ。
しかし相手の申し出があった以上は保険が動く事は間違いないですよね?
保険屋の交渉次第で自損自弁になれば一番マシだったから保険屋にはそこを力を入れて
ほしかったのでつ。じゃあ見積もりだしてる間、代車を借りてもこれは漏れの負担なのは
確実なんでつね?見積もりでても直す気なければもれの受け取る分は現金でもらうの?
ちなみに相手はもう綺麗に直ってました。
>>875 まだよく飲み込めないが、
保険会社を通したからといって、保険を使うことになるとは限らないのは理解してる?
お互いの損害額(修理代)をきっちり出して、
過失割合を掛けて、あなたと相手の支払うべき金額を確定させた後に、
その金額を自腹で払えば、保険は高くならない。
相手に支払う1割分は、自分がもらえる修理代の9割より高いということはないとおもうので、そのほうがいいと思うが。
修理しない場合は現金で貰う。
977 :
もしもの為の名無しさん:03/11/17 15:57
>975
現金です。
978 :
もしもの為の名無しさん:03/11/17 16:18
>>975 >じゃあ見積もりだしてる間、代車を借りてもこれは漏れの負担なのは確実なんでつね?
かすり傷程度だったら1時間もあれば見積りできると思うよ。
直す気がないんであれば概算でいいんだしね。
例えば、仕事帰りに相手保険会社に寄るとか、昼休みに相手保険会社のアジャスターに会社に来てもらうってのもひとつの方法。
979 :
もしもの為の名無しさん:03/11/17 16:29
>>976,
>>977 ありがとうございまつ。事故の経験が自分も自分の身内にもなかったので
もう人生の終わりか…の如く ただ落ち込みまくりでした。
見積もりには行っておくべきなんでつね。まだ過失割合もきまっていない
ので代車代が出ないとゴネたら相手のアジャスター任せになるならそのほうが
気分わるいものですね。会社にはチャリでいきまつわ。
ただ、もれの親がなんで相手が悪いのに相手の要求どうりなんだと
保険屋が汁!ときれていて…。でも放置していたら相手のアジャスターなんでつよね。
教えてチャンでスマソ。
980 :
もしもの為の名無しさん:03/11/17 16:38
>>978 行き着けの修理工場に問い合わせたら1日は預からせてもらうといわれた。
受付後、板金屋に持って行くそうでつ。
981 :
もしもの為の名無しさん:03/11/17 18:04
>956
ものすごい亀レスで申し訳ないのだが
>ワイドでは、業務中の事故は対象外。
MSのモストワイド 人身障害部分は業務中のケガでも
有責と理解していた。*プロスポーツ選手の職業従事中は免責と書いてある
今規定集読んで探したんだが、業務中免責とは書いてなかった
モストワイドの人身傷害は業務中免責なの???
昨日仕事中もOKって売ってしまって心配なのだ・・・
983 :
モータース:03/11/18 09:47
上げてみます
984 :
もしもの為の名無しさん:03/11/18 09:58
MSの代理店じゃないけど、傷害として職種により区別ないからひょっとして免責?
もし就業中も補償されるのであれば、3級職種の人なんか有利やね。
985 :
もしもの為の名無しさん:03/11/18 13:00
>>982 MSの代理店の人間だが、私もワイドは業務中も有責と認識していた。
ここのスレみて心配になりいろいろと調べたが、
他車運転特約は業務中は免責と書いてあったが
人身傷害はそんなことはどこにも書いてなかった。
986 :
もしもの為の名無しさん:03/11/19 10:48
ワイドの件 約款読み込みました^^;;
結果 就業中も有責です!
免責はプロスポーツ選手のみでございます
そうなると>956の回答は間違ってることになりますな。
質問者の仕事中に社用車でのケガ有責と違います?
987 :
もしもの為の名無しさん:03/11/19 11:04
社用車であろうが 交通傷害部分の 他の乗り物に含まれるのではなかろうか。。。
988 :
もしもの為の名無しさん:03/11/19 12:46
警備賠償に詳しい方いらっしゃいませんか?
989 :
もしもの為の名無しさん:03/11/19 19:52
多発性胸椎圧迫骨折で休んで3ヶ月が過ぎました。
前は私の仕事内容を伝えて復職時期をたずねると「半年くらいみてほしい」
と言われましたが、先月から急に「仕事は?」と聞かれてきました。
未だに痛みが強いのに、「もうハードな仕事をしてもいい」と言われました。
保険会社の人に尋ねると、その怪我で治癒は考えられないと言われています。
労災も切ると職場の担当から言われてます。
この医者は会社に抱きこまれている感じがして・・・。
一体どうしたらいいでしょうか?まだ痛みが強くて。
990 :
もしもの為の名無しさん:03/11/19 20:53
労災だからでしょう。
新スレ行きましょう!
991 :
もしもの為の名無しさん:03/11/19 21:03
∧_∧
( ・∀・ )つ
( つ /
| (⌒)どどど・・・
し' 三
∧_∧
⊂( ・∀・ )
ヽ ⊂ )
(⌒) |どどどどど・・・・・
三 `J
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃ スレリサイクル ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
このスレを回収および再利用させていただきます。
我々は2ちゃんねるの負担を避けるためあえて使い古しのスレを
再利用しスレッドの乱立をさけようという運動を呼びかけているものです。
>>1さん、それでよろしいでしょうか?
無反応の場合、このスレを再利用いたします。
うめたてくん
うめたてくん
うめたてくん
996 :
もしもの為の名無しさん:03/11/19 21:13
再利用って何?
新スレ立ってるけど!
損保うめたて
うめたてくん
うめててくん
キタ━━━━━(゚4゚)━━━━━!!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。