間違いだらけの生保選び  part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもの為の名無しさん
生命保険のちょっとした疑問はここ!

前スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1019574885/l50
2もしもの為の名無しさん:02/07/24 19:51
終身保険や終身医療保険の場合、
払い込み終了は60歳がいいんでしょうか?
それとも終身払いがいいんでしょうか?
自分は31歳、男性、独身です。
3もしもの為の名無しさん:02/07/24 20:17
60歳
一生払えないよね
今からの年金制度じゃ
4もしもの為の名無しさん:02/07/24 20:33
というより
「固定金利」の終身はやめよう
この低金利で29年間、はつらい。
5もしもの為の名無しさん:02/07/24 20:36
可能なら60歳払い・平準型(保険料が更新なし一定)
がいいと思う・・・。
6もしもの為の名無しさん:02/07/24 20:49
掛け捨てで十分
7もしもの為の名無しさん:02/07/24 20:53
無保険で十分。貯金しとけ。
8もしもの為の名無しさん:02/07/24 21:05
保険の保障額は経済リスクを補填することで
その補填の転嫁は遺族年金で充分。
交通事故で死ねば自動車保険でてん補されるしね。
業務中の事故なら労災でカバーできる。
葬式代ぐらいで充分だ。
9もしもの為の名無しさん:02/07/24 21:11
死亡のリスクを考えるなら事故と病気しかない。
特に生命保険は病気だけのリスクを考えた
保険加入をすればいいことです。
10もしもの為の名無しさん:02/07/24 21:15
>9
なるほど。
11親切なオレ:02/07/24 21:26
>>2
今の貯金額と貯金の目的は?
12もしもの為の名無しさん:02/07/24 21:34
>8
50才に、なるまいに病気で死ぬ人より事故で死ぬ人のほうが
多いですね。生命保険と傷害保険をうまく組合せればベストだね。
13もしもの為の名無しさん:02/07/24 21:41
ガン保険って殆どに人が入っていますが
保険会社は、採算あうの?
だって4人に1人はガンになるんでしょ。
14もしもの為の名無しさん:02/07/24 22:20
>13
ボロ儲けです。
15もしもの為の名無しさん:02/07/24 22:56
>13
一番儲かるのはガン保険
アリコ、アフラックはボロ儲け!
162:02/07/24 23:18
皆様、ありがとうございます。
自分は独身ですが、貯金は約300万円あります。
ということは、医療保険だけで十分ということですよね。
しかしそれでも、終身医療か掛け捨てかは悩みます。
たしか掛け捨てって10年ごとに掛け金が2倍になるって聞いたんですけど、
本当ですかね。
17親切なオレ:02/07/24 23:42
>>16
キミの年齢にしては貯金額が少ないなあ。これから心を
入れ替えて年100万円の貯金を始める覚悟はあるかい?
最近、以下のスレにて、オレの意見を書いといたから、
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258
ヒマなら読んでみてくれ。で、あらためて考えを書いて
みてよ。

掛け捨てでも長期のを選べれば、掛金を一定にできる。
18もしもの為の名無しさん:02/07/25 01:31
掛け捨て長期なら終身のほうがいいんでない?
19もしもの為の名無しさん:02/07/25 22:44
終身保険って105歳養老なんだよ。
105歳定期だったかな?
20もしもの為の名無しさん:02/07/25 22:51
またクソスレつくってるぜ。
21もしもの為の名無しさん:02/07/26 00:38
墨朋生命には加入してるけど生保の見直しを
知り合いに頼んだ。(その人はアメリカンファミリー)
新しい保険が15日に出来たそうだけど
保険料などの数字しか分からないし設計書は26日にしか出せないからと
言われてたけど、どうやら自分妊娠したっぽい。

妊娠中は加入できたか、○ヶ月以降〜とかの制限があったかもしれないけど
会社にもよるだろうけど、どうですか?
だんなののみ変更かけて自分の後回しでもいいだろうか?
知り合いにはまだ言ってない…
22もしもの為の名無しさん:02/07/26 01:00
魅力ある貯蓄保険ってないの?
養老でも入ろうかな?って考えているけど、なんかない?
投資信託の方がいいかね?
コツコツ貯めた200万を何処かに預けたいんだが?
23もしもの為の名無しさん:02/07/26 01:02
医療系は多分ダメ。
妊娠出産に伴う事故(妊娠中毒症で入院とか)が発生する可能性があるからね。
黙っていて無事に出産すればいいけど、もしも事故が発生した場合、うちでは母子手帳のコピーを添付させたこともあるよ。
>>22

太陽生命の「エール」で一時払いで預けると結構増えるよ。
10年だけど。
25もしもの為の名無しさん:02/07/26 02:40
>22さん

24さんの意見を否定するつもりは無いですが、
貯蓄が目的であれば、とりあえず、定額貯金か期日指定定期預金に
預けておいて、保険の予定利率が上がった時にその預貯金を解約して、
一時払い養老保険に加入する方法も有ると思います。
26もしもの為の名無しさん:02/07/26 20:08
そもそも、生保会社に加入するのが間違え。
国民共済と遺族年金で大丈夫。
27もしもの為の名無しさん:02/07/27 01:17
>>26
その考えが大間違い!
そうじゃない人間もたくさんいるっつうの!
>>21
はっきりしてないんなら入っちゃえ。
2年たてば契約は確定して、会社からの解除は出来ないと思うよ。
29もしもの為の名無しさん:02/07/27 14:01
妊娠は病気でないので入れます。
ただ、いま異常がないという前提で。
30某外交員:02/07/27 16:28
>>29
妊娠中は保険は入れないよ。(妊産婦保険のようなものを除く)
ただ自然分娩で問題がない場合、すぐ入れるようになります。
(1ヶ月が平均か)
ただ告知違反で入っても大丈夫だとは思うけどね。
ご主人の保険の特約として入るなら1年後でもいいんじゃない?
31もしもの為の名無しさん:02/07/27 16:35
入れますよウチ。
会社によって違うのかな?

それより告反勧めるなっての
32もしもの為の名無しさん:02/07/27 17:14
お墓参りに行くときには、墓掃除道具(ゴミ袋、ほうき、ちりとり、
草刈りカマなど)を持参します。手桶やひしゃくなどは、
墓地で借りられる場合が多いようです。 お墓に到着したらまず、
掃除をします。墓石に生えたコケも丁寧に取り除きましょう。
掃除が終わったら、新しく花を生け、束のままの線香に火をつけて
供えます。故人と縁の深い人から順に、「しきみ」の葉を一枚浮かべた
手桶の水を墓石にかけます。これを「水手向」といい、水を仏にささげ
るという意味があります。そのあとしゃがんで合掌し、一礼します。
故人と縁の深い人から順に拝礼をおこなうのがしきたりです。

33もしもの為の名無しさん:02/07/28 17:29
36歳自営業です。
終身保険は貯蓄、年金になるといわれ3000万円入ってるんですが、
変額保険のほうがいいといわれました。
確かに今株式が安いですけれど、大丈夫なんですかねえ。
34もしもの為の名無しさん:02/07/28 17:57
保険は終身保険に限る
これ、私しの持論です。保障と貯蓄を目的とした場合
終身保険が一番いい保険。
変額保険は確かに終身と比べると保険料は安いですが
解約返戻金は期待できません。
私も、終身保険3000万(60歳払込)に加入しています。
35もしもの為の名無しさん:02/07/28 17:58
利率保証のものもあるけど、結局リスクに見合ったリターンであると考えることが
肝要。変額保険は短期で考えると損した気分になるよ。長ーく投資するつもり
でやらなければ。解約時の適用利率もみといた方が良い。
36もしもの為の名無しさん:02/07/28 18:48
変額って詳しく知らないけど、投資信託とかと同じだろ?
メリットあるか?
37もしもの為の名無しさん:02/07/28 20:40
>33
>33
3000万の変額?
そんなのはいったら30年後には裁判やってるぞきっと。

300万の変額を葬式代の為に解約する気なしってんだったら進めるけど、
年金、貯蓄と考えているならリスクが多すぎ。
今のままの利率だったら間違いなく大損するよ。
3821:02/07/28 21:35
>23,28,29,30,31
超亀レススマソ&さんきう

告知義務違反が怖いのもあるんですよ。知り合いはしっかりした方だし
信頼してるから黙ってるのも嫌で。
ところが、ネタだと思われるかもしれないけど今日妊娠検査薬を試したら陰性…
もちろん生理は来てないから流産の可能性だって無くはない。
明日病院に行きます。

ただそうするとかけ替えはまた面倒なことになりますよね?

あとすごく不謹慎ですが流産で手術だった場合保険は降りますよね?
女性疾病特約付けてます。

39もしもの為の名無しさん:02/07/28 21:55
大丈夫。
4021:02/07/29 22:22
こんばんわ妊娠疑惑の21です。

今日病院に行ってきました。
そしたら尿検の反応もナシ、超音波でも胎児の姿が見えない。
とりあえず診断がしにくい時期でもあり、排卵が遅れている可能性もあり、
経過観察ということを言われました。

だからいま妊娠してるとかしてないとかはっきりは言えないんですよね。
ウチのだんなさんは「このまま(保険に)入っちゃえ」と言うんですが(^ー^;

レス下さった皆さんありがとうございました。
スレ違いなんでさげます。
41もしもの為の名無しさん:02/07/31 09:25
入っちゃえー。
今なら告反じゃないぞ!
42もしもの為の名無しさん:02/08/02 21:38
33歳、男性独身です。
D一生命の保険に入っているのですが(10年近く)
この前同じくD一のオバちゃんがやってきて「堂O人生」
なる保険に変えられてしまいました。
それで最近2ちゃんの保険板をよく見るようになったのですが、
この保険って、75歳までの払い込み総額が2800万円
かかるかのかもしれないことが判りました。
さすがにそれは多すぎる。
どーすりゃいいんですかね。
やっぱ解約かな?
あの、生命保険会社の医療保険って、ぼったくりじゃないですか…?

今、手元にニッセイ決算ニュースなるものがあるのですが、これを見ると
日本生命が平成13年にお預かりした保険料が5兆6720億円となっています。
それに対する保険料の支払いは2兆8097億円。
戻ってくる保険料は、払った保険料の実に半分以下。
しかもこれは年金とかすべて含めたものだと書いてあります。

一方、市町村の行う国民健康保険なのですが。
これは平成11年度の数字で
保険料収入が3兆4億円。
対する給付額が5兆4486億円。
払った保険料の2倍まではいかないものの、1.8倍以上の金額が戻ってきています。
公的保険なのだから利益が必要ないし、国庫からの税金が投入されているということ
もありますけど、とりあえず生命保険会社の保険と比べて段違いです。

生命保険会社って、必要以上に利益を得ていませんか?
せめて払った保険料の9割くらいは保険金だせ、ってかんじです。


44もしもの為の名無しさん:02/08/03 00:31
>42さん

あなたも、詐欺(まがいの説明で)転換させられたのですか・・・
(私の場合は、M生命ですが・・・)

もし、42さんが健康な(生命保険に加入できる)状態であれば、

1.他社で、新しく別の保険に加入する。
  終身保険+終身医療保険(+必要が有れば長期定期保険)の組み合わせで、
  60歳位で保険料の払込が終了するもので、途中で保険料が上がらない
  (保険料が一定の)タイプの保険が良いと思います。
  保険会社が経営破綻するかも知れない事を考えると、
  終身保険・終身医療保険(・長期定期保険)は、それぞれ、
  別々の保険会社で加入した方が良いかも知れません。

2.他社で、新しく別の保険に加入してから、現在の保険を解約する。

のが、良いと思います。

解約は、いつでも(転換してから1年以内でも)できるはずです。
保険害口(外交)員が、「転換してから1年以上経たないと、解約はできない。」
などど、大嘘を言うかも知れませんが、絶対に騙されないようにして下さい。
4544:02/08/03 00:52
>42さん

44のレスですが、終身医療「保険」ですからね・・・
(終身医療「特約」では無いですよ)

終身保険+終身医療「特約」だと、万一、高度障害状態(両目失明等)になった
場合、終身保険から高度障害保険金が支払われて、終身保険(主契約)が
消滅すると同時に、終身医療「特約」も消滅してしまうからです。
46もしもの為の名無しさん:02/08/03 01:22
すいません、終身保険と終身医療保険の違いというのは
なんですか・・・
47もしもの為の名無しさん:02/08/03 01:34
>>46
終身保険は死亡したら保険金が出る。
同様の死亡保険には定期保険があるけど、満了年齢が70歳とか決まっていて、それ以降に死んでももちろん保険金は支払われない。
終身保険は、一生涯の補償。
終身医療保険は、一生涯入院などの補償をする。
48もしもの為の名無しさん:02/08/03 02:11
46>>47
解説ありがとうございました。家族がいない自分には
終身保険より終身医療保険ですかね…。
49もしもの為の名無しさん:02/08/03 02:26
>>46
性別、年齢がわからないのでなんとも・・・。
結婚前の方なら、自分の入院費、葬式代位の補償でもいいかなと。
保険だけでなく、共済ってのもあります。保険料が安い、告知もゆるやか・・・。
終身医療保険は通常の医療保険(70歳定歳満期とかあるやつ)よりも保険料が高い場合があるので、
よく検討してみてください。
50親切なオレ:02/08/03 02:38
基本は、保険の前に貯金。年100万以上目標。

生命保険の基本は、今の予定利率が低いから、
必要な死亡保障を定期保険で確保するだけでよい。
保険に貯蓄性を求めず、保険とは別に貯蓄する。
貯金がある/できるなら医療保障は不要。医療保障
は支払い保険料に比べ、保障額が少ない。

終身の死亡保障や医療保障は、今は、趣味の世界。
十分な貯金ができる身なら、趣味で検討してもよし。

低所得者なら県民共済などで、医療保障と死亡保障
を確保しよう。
5144:02/08/03 06:35
>42さん

申し訳ありませんが、私のレス(44・45)より、49さん・50さんの
レスを参考にした方が良いと思います。
(44・45のレスは、「ど素人」の戯言だと思って下さい。)

>47さん

補足して頂き、ありがとうございます。


>49さん・50さん

そうですね、人それぞれ(家庭・経済等の)環境が違いますからね・・・
一概に、これが良い・悪いとは言えないですね・・・
失礼致しました。
52不親切なワシ:02/08/03 06:54
転換のとき
「予定利率」が何%から何%になるという説明は受けましたか。
払込期間がたぶん前は60歳か65歳だと思いますが、
75歳まで伸びるって説明がありましたか。
終身の保障額が下がるって聞きましたか
転換価格(下取り分)は、新しい保険のどの部分に入るか聞きましたか
(掛け捨てに入っているのか、将来の終身にはいっているのか)

以上のことが説明されてないなら、
消費者契約法に引っかかるので、
「モトの契約に戻してください」と申し出てください。
「予定利率が変わるという説明はありませんでした」といって。
必ず戻ります。

戻った保険は入院保障などが古いので
どこかで入院保障やがんの保障を単品で買いましょう。

ほかの会社に入って、
払済保険にしてしまうのも手。
53もしもの為の名無しさん:02/08/03 15:47
プルデンシャルという保険会社に転職した友人から
保険の話を聞いてくれという電話があり、
あやうく月4万5千円の保険に入れられそうになた。(28歳だぞ)
あげくに、同僚を10人紹介しろというので
3人だけ紹介したら、あと7人は後日必ず紹介してくれといって帰った。
ある意味、おばちゃんより怖かったよ。
54もしもの為の名無しさん:02/08/07 16:19
そんなの無視すりゃいいのに。
紹介するしないはこちらの勝手。
55もしもの為の名無しさん:02/08/12 00:54
引き落としAGE
プル転写留の人は保険の話しを聞いてたらご飯をご馳走してくれた。
でも今入っている終身保険の条件が良すぎて
それ以上の条件を出せずに帰っていきました。

バブルの頃に入った終身保険は保険料が高くないのに保証が
充実なんですが・・・
今ってかなり保険はいるの不利なんですか?
57もしもの為の名無しさん:02/08/13 17:56
終身とか養老のような貯蓄性が高い保険についてはそうです。
定期保険のような掛け捨ての保険についてはそれほどではありません。
でも、バブルのころの終身保険は解約してはだめですよー。
58もしもの為の名無しさん:02/08/13 18:42
まだやってんの?結論出んのか?
59もしもの為の名無しさん:02/08/13 19:41
皆さん、これで良いと言う保険設計はありません。
マジレスしてすいません。
60もしもの為の名無しさん:02/08/13 20:38
分相応でな
61もしもの為の名無しさん:02/08/18 00:19
>59
>60
核心連発(w
62もしもの為の名無しさん:02/08/19 19:18
損得言ったら死ぬ一ヶ月前に入るしかないじゃん
お守り(お布施)にいくら払えるかで決めればいいと思うが・・・

63もしもの為の名無しさん:02/08/20 17:11
共済と農協って違う?
64もしもの為の名無しさん:02/08/20 18:24
>63
農協の保険は共済。
漁協とか県民、国民、共済もいろいろある是よ
65もしもの為の名無しさん:02/08/23 22:16
団体定期も?
66もしもの為の名無しさん:02/08/26 10:39
いい保険ないかねー!
アリコのは怪しすぎるし。
67もしもの為の名無しさん:02/08/26 11:40
別にムリして入らなくても・・・。
JAの養老共済2000万円が、後5年(40歳)の時に、満期になるので、
将来のこと考えて、終身共済に切り替え(転換)るよう勧められてるんだけど、
これって損しないのかな?
69もしもの為の名無しさん:02/08/27 07:54
高い利率の契約と思われ、急いで低い利率に入るのは損。
どーしても終身用意しときたいなら、別契約で入ってもいいのでは?
>>69
うん。だけど、5年後にはどうせ新しい契約をしなきゃなら
ないわけだし、「その頃は保険料も上がっている」「それま
でに大病して新規加入できない場合がある」と言われるとね。

JAの職員さんだから、民間と違って、加入者が大幅に損する
プランを持って来ないとは思うんだけど。でも必ずしも親身と
は言えないとも思うし。
71もしもの為の名無しさん:02/08/27 09:12
その頃は保険料上がってる…は予定利率の面で今よりはるかに不利に
なることはないと思うので年令アップによる保険料上昇だろうけど、
これを損だというのはちょっとおかしい。
加入できなくなる…はあり得る話。
72もしもの為の名無しさん:02/08/27 09:22
満期時にもらえる額と今解約したらもらえる額を出してもらってみてよ。
多分すごい増え方すると思うので、場合によっては養老共済から貸し付けを
受けて終身に入るって手もあるかも。
(高い予定利率の保険はとにかくお宝! おれが変わりに入りたいぐらい)
7368,70:02/08/27 19:58
やっぱり、今の予定利率なら、改めて終身入るのは馬鹿なんだね?
それは、民間生保であろうと共済であろうと同じなんだね?
(予定利率は、両者同じはずだよね?)

74もしもの為の名無しさん:02/08/27 20:09
改めて終身保険に入るのは全く問題ないけど…

お宝保険(高い予定利率の保険)で「あと5年もとんでもない高利率で
運用してもらえる権利」を放棄するのがもったいない。
75もしもの為の名無しさん:02/08/27 21:00
今からJAって選択肢はないんじゃあ…、30年後どーなってるか…
国内ならニッセイか第一生命まででしょ
もし、つぶれたらあなたの責任って言われるんですよ、まじで
76もしもの為の名無しさん:02/08/27 21:20
会社体力なら、ニッセイ=JAでは?

加入者お得度(同レベル契約内容)では、ニッセイ<JAでは?
77もしもの為の名無しさん:02/08/27 21:29
転換は絶対に損ですよ。
どうしても終身に入りたければ、養老保険を払い済み保険にして5年後の満期を待つ。
そして、終身に入るのがベストかな?
78テンカン娘:02/08/27 22:02
こんなん言うてますけど…

<転換のメリット>
生保会社は転換価格を優遇していますので、転換価格は解約返戻金
よりも高く見積もられる場合が多い。

最近、保険会社は定期保険(定期保険特約も)の保険料を値下げして
いますから、特に掛け捨ての定期保険特約の部分が多く、高額保障
のもの(終身保険の部分がほとんどないもの)は、転換のメリットを
受けやすい。

(例)転換原資=90万円。
   転換により充当する金額 主契約=180万円
79もしもの為の名無しさん:02/08/27 22:58
転換が絶対損だとか、払い済みをすすめたりとか、転換のどーでもいいメリットを
言い続けるのはどうかと思うけどなぁ。いまいち。

いいじゃん、もう一件、終身入ってしまえば。
80もしもの為の名無しさん:02/08/27 23:15
JAなんて…  こわっ
81もしもの為の名無しさん:02/08/27 23:27
何でJA・・こわっ、なの?
JAに入ろうと思ってたんだけど・・・。
82もしもの為の名無しさん:02/08/28 00:57
いまいちだろ、農協関連は、ぼろぼろじゃん、全てが。
83もしもし名無しさん:02/08/28 01:01
民間生保が、共済に勝っている点って何?
84もしもの為の名無しさん:02/08/28 01:26
JAと比べられたらかわいそう。
ブランド的にうんこじゃん
85もしもの為の名無しさん:02/08/28 18:44
すごい言われよう
86もしもの為の名無しさん:02/08/28 23:47
まったく
87もしもの為の名無しさん:02/08/30 07:53
ははは
88もしもの為の名無しさん:02/08/31 23:55
一目でわかる「どの生保がいいか一覧」ってないのかなぁ

89もしもの為の名無しさん :02/09/01 00:35
JA共済
総資産 39兆1321億円。保有契約高 387兆5083億円
ソルベンシーマージン 696.9% 責任準備金 36兆426億円
基礎利益 4693億円。

でも 売っているJA職員の商品知識がなっていない。
予定利率の説明が出来ない癖に転換すすめていいのか?

■□■□■□■保険会社(生保・損保)従業員及び代理店主の皆さんへ■□■□■□■

該当される皆さん方はすでにご承知と思いますが、あえて忠告致します。

○他社の誹謗中傷は(事実であっても)許されません。
○各保険会社は、2chも含め常に情報収集しています。
○各保険会社は、自社を攻撃する者を告発します。
○金融庁などに告発されたらどうなりますか?関係者なら御分かりですよね。
○保険会社本体あるいは支店・支社の一定期間業務停止。
○従業員なら懲戒免職と、会社からの莫大な損害賠償を請求されるでしょう。
○代理店主なら委託契約解除で廃業となります。

関係者の皆さんは、ここにどのようにアクセスしていますか?
保険会社従業員の皆さんは、まさか会社からではないでしょうね。
代理店主の皆さんはどうですか?

○御自分を特定される所からアクセスされてるなら完全にアウトです。
○告発されるかされないかは、あなたが攻撃している保険会社次第です。
○今後の人生を棒に振り、莫大な損害賠償金を支払う人生を選びますか?

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
91もしもの為の名無しさん:02/09/01 00:47
へぇ、結構いいんだ、JAって。

簡保
ニッセイ
JA
明治安田
第一
住友


って順番になるのかな、規模だと
新大手6社
92トーシロのオッサン:02/09/01 03:52
現在、36歳 独身 男。
もうすぐ破綻と言われているA生命の定期特約付終身保険に
入っています。

終身       500万
−−−−−−−−−−−−−
定期保険特約  1200万
長期生活保障特約 130万
特定疾病定期特約 300万
傷害特約     500万
−−−−−−−−−−−−−
災害入院特約  5000
長期入院特約  5000
成人病入院特約 3000
通院特約    3000

6年前に入った保険で年払い17万です。
どなたか教えて下さい。
やっぱり解約したほうが良いのでしょうか?
破綻しないんだったら定期部分は、どうせ46歳までだから
いらないけど、終身だけは残したいと思っているのですが...
破綻したら0になってしまうのでしょうか?



93:02/09/01 04:39
>>92
終身0にはならないが、下手すりゃ半分くらいになるかも・・・。
しかも破綻後は早期解約控除が入るので
解約する場合の解約金からさらに10%ほどカットされるでしょう。
(破綻後数年以内の解約)
独身とのことですが結婚のご予定は?
まだご予定ないのなら保険金3000万もいるなかなー???
94もしもの為の名無しさん:02/09/01 09:33
>しかも破綻後は早期解約控除が入るので
>解約する場合の解約金からさらに10%ほどカットされるでしょう。
なんじゃそりゃ。

急いで解約する必要なし。
万一破綻しても理不尽に高い予定利率が妥当なものに変更されるだけ
結果、貯蓄性の保険は大幅に保険料が値上がりするけど。

新規加入や更新は他の会社にしたほうがよいよ。
95トーシロのオッサン:02/09/01 11:24
>>93
>>94
回答ありがとうございます。
ん〜しかし どっちが本当なのでしょうか
やっぱ破綻してみないと判らないのでしょうかね
まあでもとりあえず >>93 さんの御指摘どおり
3000万近くも必要ないので終身だけ残して
あとは解約しようと思っています。
終身の予定利率は2.9でそれほど高くは無いけど
以前に転換させられた時の充当金も100万ぐらいあり
かなり払っているのでなんかもったいなくて...
>>94 さんが言うぐらいの損失ならば良いのだけど...
なんか間違ってたら教えて下さい。

96もしもの為の名無しさん:02/09/01 12:23
「社内のルールで定期特約のみの解約は出来ないんですよ。社内のルールで。
 上司がうるさいんですよ、駄目だって… 」

なんて断られかたしても負けないでね。
そんときはココに晒してやってください。
97もともとなし:02/09/01 15:20
保険なんて必要最低限はいっていればよし。がんになれば多額の医療費がかかるのでガン保険にはいるとか。まちがっても貯蓄になるなんて思ってはいるようなものではない。
98トーシロのオッサン:02/09/01 18:08
>>96
>「社内のルールで定期特約のみの解約は出来ないんですよ。社内のルールで。
> 上司がうるさいんですよ、駄目だって… 」
定期解約する時にそんな事言われちゃう場合があるんですか...
なんかスゴスゴあきらめちゃいそうだな〜(w
どうやって対抗するものなんでしょうかね
このような経験をされた方おりましたら
是非、御教授お願い致します。

99もしもの為の名無し:02/09/01 19:54
>98
約款のどこにあるか持ってこさせなさい。
できないと言われたら責任者に書かせて責任者の印をおさせなさい。

それを持って消費者協会へ行くと言ってみなさい。
100もしもの為の名無しさん:02/09/01 20:57
そうする前にとりあえず、ここに晒してほしい。 藁
戦略会議しよう
101   :02/09/01 23:35
「おまえのところの社内ルールなんて、俺には関係ねえじゃん」
「お前の上司がなんと言おうがシラネ、俺には関係ねえじゃん」
じゃだめなの?
102もしもの為の名無し:02/09/01 23:38
>101
証拠と約款の世界です。
つまらないことを言って営業妨害その他で相手から訴えられたければどうぞ。
103もしもの為の名無しさん :02/09/01 23:53
定期特約のみ解約

手元に某共済の約款があるんだけど
契約5年以内は 定期特約のみの減額・解約はできませんって
かいてある。
自分の約款よく読んでみよう。
104:02/09/02 00:30
>94さん
もしある保険会社が破綻した場合、当然引き受け会社が決められますよね。
引き受け先会社も当然、その破綻した保険会社の既契約を見込んで
多額のお金を出しているわけです。
なのに既契約者がこぞって解約したら困りますよね。
そこで大抵は早期解約控除を設けます。
契約移転後1年以内なら14%、1〜2年12%、2〜3年10%というように
予定利率引き下げのほかに、解約金から更に減額されてしまいます。
まあ、年々パーセンテージは減っていくので諦めて条件悪くなったものを
続けていくか、若しくはその控除を受け入れ思い切って解約するか・・・。
別に92さんに解約を勧めるわけではありませんが難しいところですよね。

>92さん
すみません。6年前の加入というのを見落としてました。
まあ、2・3割程度のカットはあっても半分にはならないでしょう。
現在加入中の医療特約は恐らく5日型とかでは?(4日免責)
医療は特約よりも単品での加入が良いと思いますよ。
保険料払込満了時点で定期特約と一緒に医療も切れてしまいますんで。
(その時多額の保険料を払って続けられる場合もあるが・・・)
サラリーマンの医療費負担も昔1割・今2割・今度3割(笑)。
益々高齢化社会になる為、更なる負担増も十分考えられますので
今のうちからしっかりした医療保険を準備されたほうがいいと思います。
(よっぽどのお金持ちなら必要はありませんが・・・)
自分達が老人になるころには現在のような恵まれた老人医療制度ではないでしょうからね。

転換させられた元の保険も、もしやお宝保険だったのでは?
転換も全てが悪いとは言いませんが、
逆ザヤ解消の為にお客様のことをちっとも考えてない
転換の提案書をウンザリするほど見かけます。
慎重に検討しましょうね。
105もしもの為の名無しさん:02/09/02 08:10
>103
当然、保険会社や保険商品の違いによって約款は違うんだが…
5年以内を制限してるとこもあるんだね。
106もしもの為の名無しさん:02/09/02 08:14
いい転換って、実際どれだけあるんだろう。
どんなケースがいいケースなのか教えて欲しい。

中途付加や追加契約でもリニューアル可能なケースは「イマイチ」な転換だと思う。
ひとつにまとめた方が…で、予定利率下げられたらたまらない。

107トーシロのオッサン :02/09/02 11:41
>>103
> 自分の約款よく読んでみよう。
どうも自分の持っている約款には、可能とも不可能とも
はっきり書かれていないみたいなんすよね〜
ちなみに破綻間際のA生命なんすけどね
もういっぺんちゃんと見てみます。有難うございました。
>> げさん
> 転換させられた元の保険も、もしやお宝保険だったのでは?
そうなんですよね この転換の時はなんにも知識が無くて
A生命のオバハンに任せっきりにしてしまったんですよ
今にしてみりゃ惜しい事したなと思っています。
その4年後にもまた転換を薦められたんですよ でもさすがになんかおかしいと
思い、今度は見積り内容の意味をちゃんと理解してみるようにしました。
予定利率はガクンと下がっているわ 終身がたったの100万に
減らされているわ おまけに払い込み額が年3万あがっている
見積り持ってきました。まあ医療特約はさすがに80歳までに
長くなっていましたけど、さすがに断りました。
まあ当然かもしれませんが、ちゃんと自分で内容を理解しないと
馬鹿を見るもんだとこの時に判りましたね 親身になってくれるオバハン
だと思っていたんですけどね
仰るとおり医療保険は、どうせ破綻間際のA生命ですし
これを機会に別の会社にしようと思います。
アドバイス有難うございました。

しかし確かに今の時代に本当に有利な転換ってあるんでしょうかね

108:02/09/02 13:26
>>107トーシロのオッサン さん
>しかし確かに今の時代に本当に有利な転換ってあるんでしょうかね

ほぼ無いです・・・。(破綻後生保→引き受け先の生保、は良い場合もあったりする)
ただ保険って個々人の価値観によるところが大きいのではないかと思います。
古い保険だと内容も悪かったりするので、自分の価値観に合った新しい保険が
元の保険の貯まりを充てて安い保険料で転換できれば悪い転換ではないのでは?
といっても今出てる商品でよいもの探すのも大変ですが・・・。
流行のアカウント型、売れてるみたいですけどイイですか???
保険料の他に積み立て部分って・・・、なんで保険会社に積み立てするの?
自由に保険の見直しできるったって
所詮それも後々、次の保険の転換原資になるのが目にみえてるような気がします。
何も知らないお客様は素直にそうしちゃうんでしょうけど。

109:02/09/02 13:27
>>107トーシロのオッサン さん

>まあ当然かもしれませんが、ちゃんと自分で内容を理解しないと
馬鹿を見るもんだとこの時に判りましたね 親身になってくれるオバハン
だと思っていたんですけどね

そのとおりですね。大抵はバカみますよ(笑)
ただちゃんとお客様のことを考えて営業してる人がいるのも事実です。

>ちなみに破綻間際のA生命なんすけどね

内容についても良く知るべきですし、会社を選ぶのも
なんにしても自己責任の部分もあるのではないでしょうか。
94さんは急いで解約する必要無し、とのことですが
格付けやらソルベンシーマージンやら、いろいろな情報が雑誌等で手に入ります。
トーシロのオッサンがA生命が危ないと思いつつ
それでもトーシロのオッサン さんが契約を続け破綻した場合
少なからず自分にも責任があるのでは?とおもいます。
辛口でスミマセンが。
110もしもの為の名無しさん:02/09/02 13:33
>流行のアカウント型、売れてるみたいですけどイイですか???

なんで売れるのかわからない。

他業界の友人が最近入ったというので「何で?」って聞いたら
「だって今までのよりわかりやすいじゃないか…」って言ってた。
摩訶不思議。
111もしもの為の名無しさん:02/09/02 23:01
>>110さん
自分もホンジャ摩訶不思議(笑)
112もしもの為の名無しさん:02/09/02 23:31
えっ? どこで笑うの??
113もしもの為の名無しさん:02/09/03 00:22
>110さん、111さん

それだけ、保険害口員のセールストークが、巧妙だという事ですか・・・
114もしもの為の名無しさん:02/09/03 00:27
>それだけ、保険害口員のセールストークが、巧妙だという事ですか・・・

巧妙というより、一般の方には分かりにくい内容。
それが狙いかも・・・。
設計書だけ見るとなんか良さげに思えてしまう罠。
115もしもの為の名無しさん:02/09/03 08:12
保険王なんであんなに売れてるンだ?

いまさら朝日でもないだろうに。 あほだな。
116もしもの為の名無しさん:02/09/03 13:17
>115

竹之内豊 カコイイから
菅野美穂 カワイイから

・・・みたい(藁)
117もしもの為の名無しさん:02/09/03 17:45
それだけで・・・


松嶋の方がいいけどなぁ
118もしもの為の名無しさん:02/09/03 21:43
それだけで・・・


織田の方がいいけどなぁ


119もしもの為の名無しさん:02/09/03 23:18
うがごご
120もしもの為の名無しさん:02/09/04 00:44
え?サザエさん?
121もしもの為の名無しさん:02/09/04 00:46
仲間 由紀恵は?
122もしもの為の名無しさん:02/09/04 07:56
最近、保険まとめたらどう?って某生保のおばちゃんにすすめられている。

「予定利率下がるからやだよ」って言ったら、最新の保険だから、こっちの
方がいいって…とのこと。(アカウント型?ってやつ)

最新かぁ・・・なんじゃそりゃ
123もしもの為の名無しさん:02/09/04 11:44
>> 122
最新型のどこが良いのか聞いてみな
124もしもの為の名無しさん:02/09/04 11:58
>>123
新鮮なとこって、答えが返ってくると思いましゅっ!!
125もしもの為の名無しさん:02/09/04 12:01
お金がたまるんだそうです。 よくわかんない・・・
126もしもの為の名無しさん:02/09/04 12:39
>>125
貯蓄性があるんだね。
そういう保険は、貯金と保険が一緒になってるだけだからさ。(はしょりすぎてるけど)
毎月の支払い保険料は貯金する分だけ高くなるんだわ。
確かに、保険会社のほうが高利率でお金を回すけど(これまた極端ですが)、今の時代に
わざわざ保険会社に貯金する事はないけどね。払えるならいいけど。
その辺の相談は、直接話が出来る窓口のある、ちゃんとした代理店を保険会社に紹介してもらうとか、
FPを本業にしてるような(少ないけど)人に聞いてみましょう。
言い方悪いけど、保険のおばちゃんでは少し心配ですね。FPのおばちゃんもいるんだろうけど。
127もしもの為の名無しさん:02/09/04 15:53
賢いFPだって結局自分にとって有利か不利か、損か得かって気がする。

今、一番いい保険って何?って聞かれたら、ほんとのとこ何だろう。

国内ならニッセイだと思うが、外資や損保子会社入れると結局どこだと思います?

外資ってちょっと信用できないし、損保子会社は品揃えが不安だし…
128もしもの為の名無しさん:02/09/04 16:19
>>127
一社だけでそろえる必要はないけどね。
ニッセイだって無い者はあるんじゃない。
法人関係には弱い部分がニッセイにはあるなー。そこが気になる。
129もしもの為の名無しさん:02/09/04 16:22
基本はニッセイ…
掛け捨て部分やプラスアルファは、東京海上あんしん生命かソニー生命…
(安さとブランドで)

今、朝日に入る人って将来のこと考えているんだろうか…
130もしもの為の名無しさん:02/09/04 16:31
>>129
経済新聞や、地方でも経済面に目を通さないヒトは、朝日の状態なんかわからないと思われ。
意外と多いと思う。
131もしもの為の名無しさん:02/09/04 16:34
でもさ、今AやMIやSの保険すすめるのって営業も怖くないのかなぁ…

千代田で活躍してた近所のおばちゃん、友達いなくなったもんなぁ、まじで。

132もしもの為の名無しさん:02/09/04 16:35
やっぱMIもヤバイですかね。
133もしもの為の名無しさん:02/09/04 16:36
>>131
それ聞くと怖いなぁ。
134もしもの為の名無しさん:02/09/04 16:43
>>132
最近その噂は具現化されそうだぞ。きょわい!!
135もしもの為の名無しさん:02/09/04 16:46
一応聞くよなぁ〜「おたくのすすめた保険大丈夫?」って
一応答えるよなぁ「大丈夫ですよ。(笑顔)」って…

でも、破綻って職員ですら、朝刊で知ったりするんだよね。
なんかかわいそう、営業員も被害者だよ。
136もしもの為の名無しさん:02/09/04 16:47
破綻前1年は本社の優秀な人間が次々転職するからすぐわかる。
137もしもの為の名無しさん:02/09/04 16:52
やべー、俺なんか優秀じゃないけど勘違いして転職するほうだからなー。
138もしもの為の名無しさん:02/09/04 16:54
A社って鬼のような退職勧奨してるってほんとなの?

どんな優遇措置あるんだろう・・・
139もしもの為の名無しさん:02/09/04 17:52
>>129
基本はニッセイ???
まさに「間違いだらけの生保選び」
どこがいいんだ???
140もしもの為の名無しさん:02/09/04 18:13
どなたかアドバイスください。

来年、結婚するので、夫婦(二人とも27歳)で簡保の加入を考えていますが、
どれがいいのでしょうか?
色々調べたのですが、どれがいいのか分かりません・・・。
賢く貯蓄もしたいのですが、何年満期がいいでしょうか。

3年は共働きして、子供はそれから作ろうと思っています。
妊娠、育児で働いていない間も、それまでの保険は継続しておいた方がいいですか?

県民共済と、ワハハ21がいいという話なので、これには加入したいと思っていますが、
3つも掛けなくていいですか?
それとも、夫に万一のことがあった場合を考えたら、夫にだけは
高い生命保険を掛けた方がいいでしょうか?

色々とすみません。
141もしもの為の名無しさん:02/09/04 19:08
なぜカンポ? 日本一割高だし、これというものもないのでは?
142もしもの為の名無しさん:02/09/04 19:26
これを機会に本やHPで勉強しましょう!

まずは、加入している社会保険制度の確認から。
健保・厚生年金・会社の福利厚生制度でどの位補償されるか。
それで足りない分を保険で補う形ではいかがでしょう?

もちろん、何にでも使えるよう、貯蓄は最優先です。
143もしもの為の名無しさん:02/09/04 19:30
カンポはどこがいいの?
144もしもの為の名無しさん:02/09/04 19:30
3000万程度の定期付終身(またはアカウント型)に入るのが、多いのでは?
入院したら1万円出るやつ
145:02/09/04 23:43
>141さん・143さん
激しく同意!!いまだに簡保がいいと思ってるなんて・・・。

>140さん
貯蓄と保険は別個にかんがえてたほうがいいですよ。
保険で賢く貯蓄なんてちょっと・・・。
144さんの言うとおり普通のサラリーマン家庭なら3000万円ちょっとの
保障があればいいんじゃないですかねぇ。
ただアカウント型には否定派です。
県民共済も損保的な色合いが大きいので自分的にはお勧めできません。
(子供保険はよく出来てると思うが。)
奥様がよっぽど将来も家計を担うのでなければ
医療保険を充実させたほうが良いのでは?
(無駄に何千万もの保険に入るより、その分貯蓄したほうがよっぽどマシ!)
146もしもの為の名無しさん:02/09/05 00:17
子供が生まれるまでは「ワハハ」(ワハハ21でなく)
旦那さんは日額1万円
奥さんは日額6千円+女性疾病特約付

子供が生まれたら収入保障保険を加える。
学資は学資保険じゃなくて銀行等で貯めとく。
147140:02/09/05 00:38
レスありがとうございます。

簡保よくないんですね。
考え直します。無知でした。

3000万程度の保険って、どんな物なのでしょう?
今まであまり保険のことを考えてなかったので、ここで勉強しているのですが、
よく分からないので・・・。
アカウント型って何ですか?(厨ですみません)

医療保険はワハハ21で問題ないですか?(夫婦で加入)
3000万程度の保障は、夫に関してですよね?
私はどのくらいあればいいでしょうか。

加入の時期ですが、夫は結婚後に、私は出産後、働き始めてからでいいでしょうか。

具体的な保険プランの提案をしていただけると、嬉しいです。
恥ずかしいですが、夫の年収は500万程度です。(手取りにして、20万/月)
148140:02/09/05 00:44
>146
書き込んでいる間に・・・!
ありがとうございます。

学資保険もダメなんですか!?
今まで考えていたもの、全て考え直しです。
ワハハ21よりワハハですね。
ちょっと、勉強してきます。
149もしもの為の名無しさん:02/09/05 08:17
出産前に加入したほうがよいと思われ

異常妊娠や妊娠時に判明する病気での給付金請求(手術・入院)はけっこうあるから
(通常の妊娠は給付金でないが、帝王切開等の異常妊娠は給付金でる)
150もしもの為の名無しさん:02/09/05 22:14
株安スゴイですね。

大丈夫なの?ほんとのとこ。 噂の3社
151もしもの為の名無しさん:02/09/05 22:15
不良債権処理をしなければいいだけの話し。
152もしもの為の名無しさん:02/09/05 22:59
株式含み損をごまかしゃいいだけの話し。
ま、そのうちバレてT電やNハムのようになるだろうけど(笑)
素直に9月期決算報告しても客は逃げるし・・・。
どっちもどっち。
153もしもの為の名無しさん:02/09/06 10:45
時価会計・・・うまくごまかせるの?

大災害の準備金取り崩しても世論はなんともなかったから・・・なんとでもなるか
154悩み中:02/09/08 00:38
某国内生保の定期付終身に入ってるんですが、利率変動終身と変額終身に
変えようかと思って考えています。歳は30半ば独身男性です。
利率変動型で50歳までに800万弱払いこんで、死亡保険金は1200万です。
これを貯蓄と考えて65歳でおろすとすると、運用利率2%だった場合は
若干増えます。ただ15年間の複利に換算すると1%をちょっと割ります。
ということは800万貯金してあと15年の間に1%で運用できれば運用利率
2%を上回ります。自分は独身なので死亡保険金は葬式代くらいで十分で
それは別途変額保険を考えています。
そう考えると、この利率変動終身保険は不要なのかな?どう思います?
155もしもの為の名無しさん:02/09/08 00:41
変額って、、、どこの変額保険?。
国内生保の運用能力はおそるべき低さだよ。
156悩み中:02/09/08 01:04
>155
ソニーです。変額終身で保険金額300万か500万くらいを考えています。
できれば一括払い購入を考えています。
157悩み中:02/09/08 01:14
>155
葬式代としておろすつもりがなければ、変額保険っていう手もあるかと
思いました。もちろん早く払い込めば安く買えるし。
158もしもの為の名無しさん:02/09/08 01:37
>153
直接償却をしなければいんだよ。
2ちゃんねらーが朝銀問題で国相手に訴訟起こす模様

小泉の訪朝までには訴訟できるように弁護士と相談中とのことです

>実は今週早々、ある関係者の方から管理人の手元に衝撃的な証言が届いてしまいました。
>朝銀への公的資金投入問題で金融庁様がズルやっていた決定的証拠つきです。

こんなのもあり楽しみです

朝銀って何?公的資金って何?
http://chogin.parfait.ne.jp/

朝銀問題はやわかりFLASHムービー
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/

                           
要お気に入り登録&コピペ
必要な知識が簡単にチェックできます
超党派議員名簿やマスコミへのメルアド集もあります
160もしもの為の名無しさん:02/09/08 01:44
医療保険って、生保、損保どっちがいいでしょうね?
生保の解返金なしタイプもいいけど、
損保は主被保険者の年齢で保険料がきまるから、
年齢の高いほうを配偶者にすると得かなぁ。
161もしもの為の名無しさん:02/09/08 11:53
>>156
300〜500一括できるだけの金があるなら、電力株でも買っとけよ。
162もしもの為の名無しさん:02/09/08 11:55
>>160
??
163悩み中:02/09/08 12:39
>>160
でも例えば変額終身で保険金500の一括だったら160万くらいですよ。
変額なので解約返戻金をあてにしてはいけないと思っています。
塩漬けならば悪くないんじゃないかな?と思ってます。
164もしもの為の名無しさん:02/09/08 13:02
>>163
あくまでも俺の考えだけど、
変額=投資信託だろ?運用手数料などが結構高いぞ。
(普通の投資信託の場合は、利益が出てもでなくても毎年手数料が引かれる)
どういう組み合わせにするかにもよるけど、あくまでも保険の原資ってことを考えると
ハイリターン(危険)な組み合わせの投資信託はしないはず。(選べるのもあったっけ?)

で、安全な組み合わせで利益が出てるなら
電力株は上がってることはあっても急落してることはないと思う。
せめて、インデックスファンドなどを選べるならいいと思うけど、お任せはちょっとなぁ。
で、日本の電力株は倒産リスクが果てしなく少なく、配当利率が1〜3%ぐらいある。

ある程度のまとまった金があるなら俺なら電力株+掛け捨て定期かな。
ちなみに俺はまとまった金がないので、終身+定期+危険株(w
165もしもの為の名無しさん:02/09/08 13:03
あ、補足。
電力株なら塩漬けでも毎年配当でるしね。
166悩み中:02/09/08 13:21
>>164
変額終身って死亡保険金は保障されているじゃないですか。
もちろん投資信託として考えたらなくなっちゃうかもしれないので恐い
ですけど、予定利率が高いから解約返戻金は考えないとしたら保険料
としては安く買えるってことかなと。あくまで終身保険で死亡保険金
をもらうという前提で考えています。
貯蓄は貯蓄でまた別に考えないといけないかなと思っています。
それはまた別途書きます。
変額終身加入者です。
脱サラし、思い切って起業したら、収入が激減しました。
そんで、保険の見直しを考えたら、解約返戻金が・・・。
すっごく高い掛け捨てになりそうだったので、
辛いながらも継続中。
普通の終身だったら、いろいろやり方があっただろうに。
リストラによる失業でなかったのが、不幸中の幸い。

意味不明でスマソ
168反町ッス ◆PgTbun3s :02/09/08 13:50
変額保険は解約しないことが絶対条件だろ?

定期付終身なら、解約したら全部保障なくなっちゃうから、
解約しずらいべ。

んだども、裸単騎の終身と裸単騎の終身医療なら、いつ解約しても
影響はないべ。

おれなら
1.変額終身(一生の保障+運が良ければ解約用)
2.終身(損益分岐点で解約する・それまでは一生の保障用)
3.終身医療(どっち解約するにしても、影響をうけない一生の保障用)

あ、オレは支払の専門家だから難しい事はわかならんだがな
毎日診断書みてると、特約ってホント、ムダだなあと思うよ。
入ってて良かったね、なんてケースホトンドないもの。
40台までのわけーやつは病気にならないし、死なないよ。
169もしもの為の名無しさん:02/09/08 14:06
170もしもの為の名無しさん:02/09/08 14:10
↑とりあえず払う余裕がなかったら契約内容なんか関係ないからね。
171もしもの為の名無しさん:02/09/08 14:55
>40台までのわけーやつは病気にならないし、死なないよ。

何言ってんだか。そんなことわかってるよ。確率低いが死んだときのこと考えて保険はいるんだよ。
172反町ッス ◆PgTbun3s :02/09/08 15:03
>>171
だから、主契約および定期特約についてはもちろん必要だけど、
へんてこりんな特約なんていらねーよってことさ。

死亡と入院以外いらねー。
173もしもの為の名無しさん:02/09/08 15:23
骨折特約?とかへんな特約あるよな(w
174もしもの為の名無しさん:02/09/08 15:28
通院特約もムダ。
30日とか制限あるくせに高い

一泊二日特約だって…
そんなこまらんだろ、4日不担保だって。

アクセサリーつければつけるほど保険料は高くなる。
当然だけど。
175:名無しさん@お腹いっぱい:02/09/08 23:44
JA共済
入院特約 5日以上入院で初日から給付。
1入院200日までらしいけどほんとか?
176もしもの為の名無しさん:02/09/10 15:23
今度終身医療保険にはいります。
ので医療はいいとして、
年金がとっても気になります。
個人年金とか入るほうがいいのかな。
それとも貯蓄に励むか。
養老保険も気になります。29歳小梨主婦より。
177もしもの為の名無しさん:02/09/10 15:29
旦那が個人年金入ってなかったら、個人年金控除狙いで生保の個人年金に
入るってのも手。収入によるけど、年、数千円税金がやすくなるので、この
低金利下では有効かも。

178もしもの為の名無しさん:02/09/10 15:32
くれぐれも会社だけは選ぼう。

最低限、「格付け」と「ソルベンシーマージン」ぐらい見てはいろう。

国内だったらオッケーなのは日本生命・第一生命・明治生命ぐらいかな。
179もしもの為の名無しさん:02/09/10 17:57
一泊二日でいろいろ特約つけてありましたので
手術などなしで8日入院で19万円もらった。
一日1万円。ホント助かりました。
180もしもの為の名無しさん:02/09/10 17:58
今後もし何かあったら
むちうちって言って入院しておこづかいかせがなきゃね。
おりこうになったんだし。
181もしもの為の名無しさん:02/09/10 18:20
むちうちは強制退院させられるから
いまの時代稼げません。
182もしもの為の名無しさん:02/09/10 18:24
え〜入院させてくれる病院は山ほどあったりするんだな。

僕のいる県だけで7件ほど。

もちろん、要注意指定してるけど、ちゃんとした事故による
むちうちだったら文句いえないのが実情。
請求入院日数から、こっそり帰った期間を差し引く程度の抵抗しかできない。
183もしもの為の名無しさん:02/09/11 00:06
終身医療保険、加入した方がいいんでしょうか?
共済等で、80歳くらいまでの保障じゃ、その後が厳しいでしょうか?
184もしもの為の名無しさん:02/09/11 09:27
>>183
80歳までの、
@.定期保険料の総払込額
A.終身保険料の払込終了時の総払込額
@ > A なら終身の方が得だよな。
契約69歳迄で80(90)歳まで自動継続可能な定期でも
電話すれば、更新後の保険料教えてくれる。
ただし、更新後の保険料は予測だけどね。
185もしもの為の名無しさん:02/09/11 10:21
>177>178
アドバイスありがとうございます。
家計と相談して検討してみようと思います。
186もしもの為の名無しさん:02/09/11 10:40
ニッセイに入ってたら年金の掛け金割引になるよ
187もしもの為の名無しさん:02/09/12 02:26
やっぱ、県民共○とかが1番なんですかね?
188もしもの為の名無しさん:02/09/12 22:21
>>176
変額年金できまり!
189もしもの為の名無しさん:02/09/12 22:53
いまいちだと思うけどなぁ

運用力あるとこってどこ? 少なくとも国内はうんこ。

あと、手数料めちゃとるでしょ
190もしもの為の名無しさん:02/09/13 12:47
銀行や証券と提携するときももめたなぁ
こんな手数料高い商品で勝負できんの?って…
結局、銀行や証券との付き合いで他社に負けたくないためだけに強行したけど。

191もしもの為の名無しさん:02/09/13 22:56
いろいろだね
192もしもの為の名無しさん:02/09/14 12:49
結局ニッセイか第一でしょ。 中小生保なんて論外。

他は東京あんしん生命あたりか…

外資はたよりないし。
193もしもの為の名無しさん:02/09/14 12:54
ニセイ、D1ではオーダーメイドの保険は設計できないよ。
例えば
 あと保障が500万(10年間)ほしい場合、
  定期500万の保険買えないでしょう。
194もしもの為の名無しさん:02/09/14 12:57
中途付加ならできるよー

それに、あまりに細かい「オーダーメイド」なんて消費者は求めてないよ。
でも非喫煙者割引なんかは充実させてほしい。
195もしもの為の名無しさん:02/09/14 13:02
ほしい物だけを選び保険を買う
オーダーメイドの原則。くだらない特約はいらない。
196もしもの為の名無しさん:02/09/15 10:59
>195さんに激しく同意です。

「4日以内の入院も支払対象です」って、そんな特約は必要無いと思います。
(その分、保険料を少しでも安くしたいです。)
197もしもの為の名無しさん:02/09/15 14:25
現在26才、S生命の定期付終身保険で終身200万、残り特約で月1万3000円
払っていますが、将来かなり保険料が上がるので見直しを考えています。特約のみを
解約したいのですが調べると特約のみの解約は無理な様です、特約は15年の自動更新
ですが、更新期限前に更新しない旨を言えばば終身だけの保険になるのでしょうか?
それとも、解約して根本的に見直す方がいいんでしょうか?
198もしもの為の名無しさん:02/09/15 16:36
>>197
特約のみの解約が不可かどうかは、どこ見れば判るの?
特約で凄く高い部分が有るから解約しようと思っても生保のおばちゃんが
その特約は解約できませんといわれる事があるんですが、根拠は見せてもらえません。
199もしもの為の名無しさん:02/09/15 17:19
解約できない特約ってあんのか?
知らなかった。
200197:02/09/15 21:43
>198さん >199さん、いい加減なことを書き込んでしまい申し訳ありません。
特約のみの解約は可能でした、しかし、国内生保のほとんどの場合は終身で500万以上ないと単独で終身保険の契約は不可能だと
ttp://www.okayasu.co.jp/yumesouba/k/qa9.htmこのページには書かれていました
最近入院1泊2日からの保障を付けるのに転換を進められました、ここで色々な情報を手に入れて無かったら今頃は契約をさせら
れていたでしょう。
201もしもの為の名無しさん:02/09/15 21:49
オーダーメードって保険会社にある特約で自分が欲しい物を言えばオーダーメードでしょ。
どこの保険会社も今や商品が違うんだから。
何を基準に選ぶかは客の自由。
終身がいいって人はどういう考えでいいって思うの?ずっと払い続ける支払い余力がある人なら終身500万もいいけどね。
202もしもの為の名無しさん:02/09/16 01:24
>200さん

>国内生保のほとんどの場合は終身で500万以上ないと単独で終身保険の契約は不可能だと

国内生保でも、500万円未満で(終身保険単独で)契約可能な保険会社も
有るようです。 (損保子会社生保)
例 ttp://www.tokiomarine-life.co.jp/goods/tumishu.html
  ttp://www.tokiomarine-life.co.jp/goods/eraberu/eraberu_shikumi.html
  (東京海上あんしん生命)

>201さん

>終身がいいって人はどういう考えでいいって思うの?

個人的には、
1.保険契約を継続している限り、必ず(死亡・高度障害)保険金を受け取る事ができます。

2.途中でどうしてもお金が必要になった場合、契約から長期間経過していれば、
  解約してもそれなりの金額が(解約返戻金として)戻ってきます。
  (もちろん、解約したら以後の保障は無くなりますが・・・)

3.何歳になっても、葬式代としてある程度のお金は必要だと思います。
203 :02/09/16 02:09
>>202

同じ保険金額の定期保険に入って、終身との差額分を貯金に回す
ほうがいいと思うのだが、いかがか?
解約返戻金以上のものが残ると思うのだが・・・・。
204202:02/09/16 08:01
>203さん

もちろん、そういう考え方も有ると思います。
ちょっと、某生保のページで試算してみました。(大雑把な計算ですが)

(例)30歳、男性、死亡(高度障害)保険金額:1000万円
   終身保険→保険料払込期間:60歳まで(30年)
   定期保険→保険期間:60歳まで(保険料払込期間:30年)の場合、

(1)終身保険の場合 払込保険料の総額:約661万円(月額:約1万8千円)
   60歳時の解約返戻金:約726万円

(2)定期保険の場合 払込保険料の総額:約124万円(月額:約3千4百円)
   終身保険との(保険料の)差額分を貯金した場合、
   30年間での総額は、(1)−(2)=約537万円(+貯金の利息)

微妙なところですね。
まあ、確かにある程度の貯金が有った方が、何かあった時に便利だと思いますが・・・
205もしもの為の名無しさん:02/09/16 09:11
医療保険だけならフOク生命の『医療大臣』単品をお勧めします。
他生保は医療特約付なので保障性もくっつけなければならないでしょう?
今度すごい医療特約が新発売しますので絶対にお勧めですよ。しかも保険料
が安い。
206もしもの為の名無しさん:02/09/16 10:05
>>204
おれって、○リックスの試算HPですよね?

>>203
上記の月払いの年間差額179,040円を年利1%で運用できたとすると、30年後には約653万円になります。
2%で運用できたとすると、約774万円になります。
今の超低金利を考えるとこの先に高金利時代がこなければ、この金額には到底到達できません。

市場の固定金利商品は変動するので一概には言えませんが、
(予定金利の引き下げ可能な法改正がなければ)終身保険の解約返戻金は固定です。
かつ、払込終了後も保障は残ります。

単純に、
>同じ保険金額の定期保険に入って、終身との差額分を貯金に回す
>ほうがいいと思うのだが、いかがか?
>解約返戻金以上のものが残ると思うのだが・・・・。
とは言えませんよね。

続く。
207もしもの為の名無しさん:02/09/16 10:05
あ、
おれって → これって
の間違いです。
208もしもの為の名無しさん:02/09/16 10:21
続き、
終身は払込終了後も保障が続いてるので、定期を同じ条件にすると、
上記HPの試算で61歳10年定期で払込総額が約188万円

>>206を60歳からはそれまでの金額据え置きで金利のみで70歳まで計算すると、
1%・・・約721万円−188(総保険料)=533万円
2%・・・約943万円−188(総保険料)=755万円

終身の70歳時点の解約返戻金は、約814万円

>>206でも書きましたが、定期の差額預金金利は変動するのでこれ以上にも以下にもなりますが、
少なくとも保険と貯蓄は別で、保険は安い掛け捨てで差額を貯蓄って考え方が正しいとは言えないと思います。
209もしもの為の名無しさん:02/09/16 10:24
あと、老後生活費に困らないなら上記終身保険の保険金1千万円は
100%遺産として残せますしね。
210もしもの為の名無しさん:02/09/16 10:56
>>200
損保系生保ならほとんどOKだと思いますよ。
ちなみに私は終身300万、医療特約(80歳まで)5,000円ぐらいのを
おすすめしていましたが、大変好評で大手国内生保のくだらない定期付終身を
(いわゆるL型保険)大分ひっくりかえしましたよー
>>203
貴方が何歳までの定期を想定しているかと、貴方の運用能力次第ですが。
現在の異常な低金利を考えると個人的にはあまり賛成できません。
でもそれなりの貯金がある人なら、終身はやめて本当に必要な期間だけ
定期を買うという考えもありかと思います。
211もしもの為の名無しさん:02/09/16 19:07
現在、県民共済にのみ加入の小梨夫婦です。
(夫→サラリーマン、妻→パート)
生命保険加入を考えていますが、アドバイスください。

小梨の時
夫・・・終身保険(500万円)
    終身医療(日額5000円)
妻・・・終身保険(500万円)
    終身医療(日額5000円)

子蟻になったら、子供独立まで
夫・・・定期保険(1500万)を追加
妻・・・定期保険(500万)を追加

終身医療は「ワハハ21」、定期保険は全労済の「せいめい共済」
終身保険は検討中です。
どうでしょうか?
212 :02/09/16 19:49
>>204、206、208、209、210

どうもレスサンクスです。

たしかに微妙ではあるな。考え方ですね。
オイラの考えてた定期+貯蓄ってのは、貯蓄だと解約返戻金のピークを待たずに
何かあれば(大型の出費)利用できるという点で利点があると思うんです。
もちろん今後の金利趨勢がどうなるかという点も考慮が必要だし、一方で終身の場合の
保険会社の安全性というのも考慮しなければならない。
うーん、むずかしい。
しかしオリックス生命の保険試算て解約返戻金が細かく載ってるんですね。
国内生保ってこういう事提示してくれますか?
213もしもの為の名無しさん:02/09/16 22:15
>>211
医療保険は「ワハハ21」がいいと思いますが、
定期保険1000万円+収入保障保険(月10万円程度)
がいいんじゃないでしょうか?
214もしもの為の名無しさん:02/09/16 23:26
>>212
>しかしオリックス生命の保険試算て解約返戻金が細かく載ってるんですね。
>国内生保ってこういう事提示してくれますか?
おれの場合、保険証に1〜5年後の1年毎と10年後〜50年後の10年毎は載ってる。
請求すれば細かいのも教えてくれるよ。

でも○リックスを見習って、細かい試算をHPでできるようにして欲しいね。
あと細かい説明もHPや請求パンフにも載せて欲しいね。

余談だけど、最近親の医療保険を検討する機会があって、色々HP&請求したんだけど、
パンフの内容薄くて、保険料の一覧さえない会社は無条件に対象外にした。
そういうところって後から電話掛けてくるんだけど、
「パンフもHPも内容薄くて検討しようがないので、対象外にしました。
 そういう所は信用できないので訪問説明も不用です。」
って言って断ったよ。
215もしもの為の名無しさん:02/09/16 23:44
>197

結論から言うと、「定期付終身保険の定期特約部分のみの解約は出来る!!!」。
終身部分が500万あるかないかなんて「全く関係ない!!」です。

>社内規定で『終身保険の単体契約の場合の最低限度額』なるものが決められていまして、 (197さん指定HPより)
指定のHPはちょっと見て、びっくりしました。こんなレベルの低い、ひどいHPが野放しであることに。。。
社内規定や社内ルールって、契約者に何か関係あるんでしょうか。 そんなこという会社の担当者は、世のためにここに晒してください。

あなたは「定期特約のみ解約できる」という約款をもらっているはずです。
約款と言う約束をして保険に入ったんですよね。 社内ルールだの何だのって持ち出して断るのは詐欺じゃないか…  
鬱だ…もうやめよう。


216もしもの為の名無しさん:02/09/17 00:00
>>211
真剣に考えてるなら、必要補償額と既存の死亡時保障(遺族年金や死亡退職金など)
を計算しといた方が決めやすいですよ。
生保で必要な保険金 = 必要保障額 − 既存の死亡時保障
です。

あと、保険の種類として逓減保険も調べて検討対象にした方がいいと思います。
保険金が必要保障額に近い変化をする保険です。
(会社によって呼び名が違うけど、>>213の収入保障も逓減保険と同じ)

収入保障という名の保険でも、中には定期保険の保険金を分割して
支払う形式にしてるだけのものもあります。
いつ死んでも支給期間が一定なので支給額も一定です。=逓減保険じゃないです。

ちなみに私は、
終身500万、定期1000万、逓減12万/月
エジソンの終身(有期払い)
です。
217もしもの為の名無しさん:02/09/17 00:09
>215
「社内ルールです」って言われて引き下がる人のいい消費者ってのも、それはそれで問題ありと思うが・・・
218もしもの為の名無しさん:02/09/17 00:21
>>217
でも、詳しくない契約者に対して断言口調で言われたら、
言葉通り(あくまでも社内のルール)に受け取らなくて
「ああ、だめなのか」
と思っても仕方ないかと思われ。
まあ、それが狙いでそんなこと言うんだろうけど。
219217:02/09/17 00:34
保険業界に限らず、よくあることってのは知ってるけど…理不尽な回答。
「店長がだめだって言うんです!」「できないことになってるんです…(根拠なし)!」てな感じの腹立たしい発言。

一回さぁ、その定期特約の解約の手続きの詳細をここに晒して欲しいよね。
あっ、もちろん、保険会社が最初は断ることや、結局特約解約できるってことまで、知ってて言ってるんだけど。
220もしもの為の名無しさん:02/09/17 00:38
解約の話をする前に、
「この会話は録音してますから」
ってのはどうよ。
221もしもの為の名無しさん:02/09/17 10:46
217>>
ウソをいう生保の問題が第一だろう
契約者を問題にするのは、いかがなものか
222もしもの為の名無しさん:02/09/17 11:00
まぁ、一番悪いのは「社内ルール」なんぞを理由にする会社とその社員!!
ってことは大前提の話。

あまりにも「いい人、いい客」が多すぎるから、そんな会社が成り立つ。
今後気をつけようね、ではなく、ちゃんとここに晒してほしい。
これ以上のさばらすのは世のためにならない。
223もしもの為の名無しさん:02/09/17 11:02
あっ、晒すのは「いい人、いい客」ではなく
「ずるい会社」と「その手口、言い訳」ね。 念の為。
いいねぇ、それ。
どんどんサラしちゃえ! 具体的な手口知りたい。
225もしもの為の名無しさん:02/09/17 20:45
>>244
そう、具体的な手口と対応方法なんかも
226202:02/09/18 05:58
遅レス失礼

>206さん

>○リックスの試算HPですよね?

その通りです。(笑)
よく分かりましたね。 すごいです・・・

>219さん、222さん

約款を見ると、「当社(=保険会社)の定めるところにより」という言葉が
沢山出てきますが、「当社の定めるところ」=「社内ルール」と考えて
良いのでしょうか?

それと、これは定期付終身に限った事では無いですが、(定期・入院等の)特約の
解約・減額等をしたい場合に、(特約の解約ができないというのは論外として)

1.(減額後の金額が)社内規定(の金額)を下回るので、減額ができない。
2.定期特約等を解約・減額した場合に、社内規定により、入院特約の
  金額も減額(あるいは入院特約が消滅)される。

というケースが有りますが、それなら、各種特約の(減額後の)最低額等も
キチンと約款に明記して欲しいと思うのは、私だけでしょうか?
227もしもの為の名無しさん:02/09/18 07:44
約款は裁判になったとき契約者に対抗できるよう、ある意味詳細に、ある意味わざと
あいまいに書かれている。結局、保険会社のためのものだからなぁ。
ただ、最近「もっと詳細に書け!」とお上から指導があったと聞いたから、最近の約款は
少しはましになったと思う。
228もしもの為の名無し:02/09/18 08:19
>224
店長に内容書かせてはんこ押させる
その後、消費者センターでも。新聞社でも裁判所でも持っていけば
229もしもの為の名無しさん:02/09/18 19:55
>>208,>>208
詳しく計算していてわかりやすいですね。
ただ一つ腑に落ちないのが、金利の動向なのですが、個人の運用とプロの運用の違いが
あるにせよ、個人は2%で回せないで、機関投資家である生保が2%以上の運用が出来る
という考えにはいささか疑問を持ってしまいます。
現在の運用難の時代に生保は確実に逆ざやを増やしていっている事実があり、なかには
耐え切れず破綻までしている(それだけが原因ではないが)。
そのことを考えると、予定利率は固定ではあるが、事実上完全保証ではない。
今後予定利率の強制的な下げがあってもおかしくないとも考えられます。
そのことを勘案すると、203氏が言っている定期保険プラス(終身保険料-定期保険料)の運用
というのもまんざら悪くはなく、かなりイーブンな勝負なのかなとも思ってもいます。
結果としては、ありきたりではあるが”保険に万能な商品はない、人それぞれ”というのが
適切なのかもしれませんが。
しかし、206氏の計算は、その材料を提供しているという意味で非常に価値がありますね。
普通はそういう計算がいやで、曖昧なまま契約する人が多いと思うので、今後私自身も
見習わなくてはと思っています。
★226=
>>202
=某スレの108 あいかわらずがんばって悪口書いてるね。
おまえは異常だ  米青 ネ申 禾斗 へ逝け
231もしもの為の名無しさん:02/09/18 22:58
確かに、生保の運用>個人の運用 の式は必ず成り立たない。

と言うより、何兆、何十兆という金を運用する以上、運用結果も日本経済と運命共同体。
232226:02/09/18 23:58
>230

オマエモナー(藁)
233もしもの為の名無しさん:02/09/19 01:27
>>229
>そのことを考えると、予定利率は固定ではあるが、事実上完全保証ではない。
>今後予定利率の強制的な下げがあってもおかしくないとも考えられます。
現状は違法になるから予定利率は変えられないんだよ。
でも無理矢理法改正してでも変更できるように政治家に働きかけてる。

これが実行されれば、保険には疎い人がほとんどなので、
ほとんどの人が気づかない間にやられるだろうな。
でもこの行為は、銀行で言えば定期預金の契約時の固定金利を下げたり、
住宅ローンの契約時の10年固定金利を上げるのと同等なんだよ。

関連スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027611326/l50
234名無しさん:02/09/19 21:26
第一生命は潰れる心配ないですか?
235もしもの為の名無しさん:02/09/19 21:37
ないです。

朝日
三井
住友

の順番は確定しているので、3社が逝ったら考えてください。
236もしもの為の名無しさん:02/09/19 21:38
ないです。

朝日
三井
住友

の順番は確定しているので、3社が逝ったら考えてください。

237もしもの為の名無しさん:02/09/21 14:22
三井と住友の間はけっこうあると思うが…

朝日と三井は似たようなもんだけど。
238コギャルとH:02/09/21 14:24
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
239もしもの為の名無しさん:02/09/21 18:20
>>233
確かに現在は無理なようですが、法人の借入は今金利上げ交渉の真っ只中。
銀行員たちが奔走しています。
それを考えると緊急時にはなんでもありになりそうですな。
破綻よりも予定利率下げのほうが、金融行政はお好きなようだし。
240もしもの為の名無しさん:02/09/21 21:39
なんでもありさ
241もしもの為の名無しさん:02/09/24 17:39

日本生命以外に入る理由を述べよ、馬鹿ども



242もしもの為の名無しさん:02/09/24 17:45
安いから。
243もしもの為の名無しさん:02/09/24 17:47
かっこいいからジブラルタ生命と朝日生命を選びました。
ブランドって大事だね。
244もしもの為の名無しさん:02/09/24 18:04
>>241
1.単純に安いから
2.同じ料金なら信用できる方がいいから

資本主義の基本だね。

信用度
 日生 <<< 住生 <<<<<< その他生保 <<<<<<< 損保系生保
245もしもの為の名無しさん:02/09/24 19:47
おいらも、ジブラルタの名前がかっこいいので加入すますた。
246もしもの為の名無しさん:02/09/24 19:53
おいらはエジソンを偉大な人だと思ってるのでエジソンにしますた。

名前のかっこよさ。
 エジソン、ジブラルタル >>>>>>>>>>>>>>>>>>> ニセイ
247もしもの為の名無しさん:02/09/25 02:18
定期1000万と終身1000万円の比較自体は資産運用という側面からの考察にはとてもいいけど
実際はそれぞれ帯びに短し襷に長し。
定期を1000万では少ないし、終身1000万は多すぎ。それぞれ使い道が違うんだからさ。
248もしもの為の名無しさん:02/09/25 02:23
オマエ親の代がビンボウだろ。
>>247
おそっ!
250もしもの為の名無しさん:02/09/25 19:33
会社ごとの保険料等が一目でわかる一覧表ってないんだろうか。

例えば、30歳の定期特約1000万の保険料比較とか
    30歳の入院特約1万円の保険料比較とか…

251もしもの為の名無しさん:02/10/01 00:27
・・・
252もしもの為の名無しさん:02/10/01 09:23
一番安いのはニッセイだよ
253もしもの為の名無しさん:02/10/01 17:45
知らなかった
254もしもの為の名無しさん:02/10/01 21:40
信じるなよ
255もしもの為の名無しさん:02/10/01 22:20
>>252
うそつき、うそつき!
256もしもの為の名無しさん:02/10/01 22:31
リーディングカンパニーは配当がいいから、朝日生命なんかより安いそうです。

257もしもの為の名無しさん:02/10/01 23:02
>>256 リーディングカンパニーは配当がいいから
残念でした。配当はほとんど無いよ。
258もしもの為の名無しさん:02/10/01 23:04
配当0の朝日生命に言われたくないなぁ
259もしもの為の名無しさん:02/10/01 23:36
保険業法変わってさ、昔は利益の90%は配当還元を義務付けられてたが、今年30%に落ちた
これ幸いと30レベルにしたのは朝日と三井
朝日は危険準備金は昨年度末決算でほぼカラになったし、それは配当うんぬん以前の問題だろ

十月なり十一月なり、上期決算ちゃんと出せよ朝日
260もしもの為の名無しさん:02/10/01 23:39
住友は?
261もしもの為の名無しさん:02/10/02 14:57
ニッセイが最高
262もしもの為の名無しさん:02/10/02 23:46
そだね
263もしもの為の名無しさん:02/10/03 01:26
で、どうなの?
264もしもの為の名無しさん:02/10/05 01:22
ファイナンシャルプランナーに相談することが間違い
265もしもの為の名無しさん:02/10/05 02:49
「5年ごと利差配当付きステップ払終身特別保証更新型」というよくわかんない
保険に夫婦で加入しています。10年ごとに更新され、金額がアップ
していくので、払えるのか不安です。ざっと計算しましたが、あと800万円は
払わないといけません。解約をお願いしたのですが「額をさげますから」といわれ
現在保留中です。私としては終身を残して、解約したいと思っているのですが
(でも、解約してくれそうもないけど)このまま払いつづけたほうがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
266もしもの為の名無しさん:02/10/05 07:56
いろんなスレで出てる話題だけど、念のためもう一度…

定期特約のみ解約しようとすると「社内の規定で出来ない」と断られる。
本社の担当部署に「約款に出来ると書いてあるではないか!」と抗議すると
「そうでした、至急手続きします」…となる。
(営業員や地方の支社で話がすすまない)
267もしもの為の名無しさん:02/10/05 08:32
一応つっこんでおくけど、「ステップ払」だと終身の保険料も
少し、上がるからね。保険証券にかいてないか?

定期部分だけスムーズにすっきりゼロにできるのが、まさに
更新時。ふつう、更新型っていうのは、そういうふうに使うもの。
更新が来るときには子供も成長してるだろ。だから下げる。
保険は必要な期間・必要な額を買うもの。
268もしもの為の名無しさん:02/10/12 20:42
今、朝日や三井に入る人ってどーだろ・・・

何も考えてないのかなぁ

269もしもの為の名無しさん:02/10/12 20:49
俺はいってるけど。何も考えてないです。
270もしもの為の名無しさん:02/10/12 21:12
「教えて!goo」は保険に対して専門家にも回答してもらえます。
各社の人がまじめに答えてくれます
gooで登録が必要です。
http://www.goo.ne.jp/
271もしもの為の名無しさん:02/10/12 21:44
>>265さん
「5年ごと利差配当付きステップ払終身特別保証更新型」
これは、未来5年間の「会社の利益による収入」を本当は3年以上契約している
保険に配当金としてお支払いする所を、今はほとんど配当金が出ない状況から
それに合わせて「利差分」を先に保険料から差っぴいてるという種類の物。
だから、若干保険料が安い。
それから、ステップ払いは選ぶ事が出来るんです。
「更新型」にしなければ保険料は変わりません。
その代わり保険料高いっすよ、^^;
要するに更新型だろうが、そうじゃなかろうが、じいさまになってしまえば
払った保険料はおんなじ。
だから、10年更新の方が良いと思うけど。
だって、10年以内に死んじゃったら超安上がりだもの。
どこの保険会社も(あ、国内ね)同じような保険売ってるから、更新時に減額を考えたり
する方が良いと思いまっす。
272もしもの為の名無しさん:02/10/12 22:48
>>271

> 「更新型」にしなければ保険料は変わりません。
> その代わり保険料高いっすよ、^^;
> 要するに更新型だろうが、そうじゃなかろうが、じいさまになってしまえば
> 払った保険料はおんなじ。

同じ??それってホント??
更新時にその年齢で再計算するんだから、当然高くなるんじゃないの??
前に計算してもらったら、トータル保険料は、更新型の方が高かったんだけど。。

> だから、10年更新の方が良いと思うけど。
> だって、10年以内に死んじゃったら超安上がりだもの。

大手生保の方でつか?????
273もしもの為の名無しさん:02/10/12 23:41
横レスですが…

確かに、 更新型の払込総額 > 全期型の払込総額 です。
ただ、これは理不尽に更新型の方が高いわけではない。全期型の方が若いとき
多めの保険料を払っているので、その部分を利息を付けて積み立てておけるの
でその分安くなってるとでも言おうか…

だから271の言っていることは理屈としてはあっている。
どっちが損得の問題ではない。
274もしもの為の名無しさん:02/10/13 00:48
>>272さん
大手生保です。
微妙に差が出てくるけど、うちの所長が3大疾病の保険に入ってて1000万の終身だったのだけど、
加入して8年で乳がんで摘出手術。
更新型にしとけばよかった!!と言ってましたし。^^;
だから、私はやっぱり更新型がいいなぁ〜って思ってます。
確立の問題ですけど。
それに更新する前に案内が来ると思うのだけど、うちの会社の場合。
新しく介護にして更新した場合には、とかこのまま更新したら、とか
保険料を変えずに減額したら、とかそういうプランが立てられるので
担当の人に相談してみたらどうかしら・・・。
更新時には、必ず今の保険のままじゃなくちゃならない!っていう訳ではないから
その時に見直せば問題ないんじゃないかなぁ・・・。
もしくは、転換制度を使うとか。
かえって転換制度を使った方が安上がりの場合もありますし。
275もしもの為の名無しさん:02/10/24 09:56
おすすめ三つあげるとしたらどこ?(出来るだけ違う切り口で)

@日本生命(ダントツの一位、営業網、伝統)
A東京海上あんしん生命(親会社の東京海上のブランド信用力、生損保まとめたい)
Bアメリカンファミリー(優良外資、マークがかっこいい)


ちなみに、家族が勝手に入ったら、こ一時間説教したい生保。
@朝日生命(格付けCCCはダントツ。Xデーはいつ?)
A三井生命(格付けBはブービー賞。中傷スレの多いことといったら…鬱。)
B全ての共済(うざい)
276もしもの為の名無しさん:02/10/26 10:45

277だまされました:02/10/26 12:52
278もしもの為の名無しさん:02/10/26 16:52
>>274
レベル低すぎ
http://www.goo.ne.jp/
ここの素人回答者の方が遺族年金・健康保険・必要保証額
・転換について教えてくれる

3大疾病で脳卒中などは60日経過していないと出ないから
がん以外はほとんど無駄。
あたかもすぐでるようにしか説明していない。
国内大手生保。説明していたら、入らないよ。
279もしもの為の名無しさん:02/10/27 17:20
ニッセイが一番。
280もしもの為の名無しさん:02/10/27 17:24
↑ ダメ!!
281もしもの為の名無しさん:02/10/27 18:46
ニッセイが一番
     ↑ ダメ!!

http://homepage2.nifty.com/urajijou/ikirutikara.htm
282もしもの為の名無しさん:02/10/27 23:32
第一が一番!!
283もしもの為の名無しさん:02/10/27 23:39
284もしもの為の名無しさん:02/10/27 23:51
住友が一番!!
285もしもの為の名無しさん:02/10/28 07:46
住友が一番!!ダメ!!

http://homepage2.nifty.com/urajijou/liveone.htm
286もしもの為の名無しさん:02/10/28 11:26
>>277
ほんっっっっとお前って粘着だなー
チュプか?
287国内:02/10/31 00:18
若いうちにある程度でかいの入っとけ。
若けりゃ保険料も安いだろう。
定期、終身、定期付終身、養老、アカウント型、何でもいいから自分の好きなやつ
自分のライフプラン、経済的状況に合ってるやつな。

外資とか損保系生保のやつらがよく言っている「そんなに大きな保障はいりません。」
的なトークされると思うけど、結婚などして大きな保障が必要になったときに
体悪くなってたら増額できないよ。
悪くなってなくても保険料負担は増額した時増えるしね。
保険料払うのきつくなったら減額すればいいだけだしさ。

定期付終身なら更新できるしね。
外資、損保系が言ってる事が正しいとは限らんよ。
国内生保でもお客さんの事考えずに自分の事(成績)しか考えずに
無駄にでかいの勧めてくる人が多いだろうけどさ。

ほんとに相手の事考えると若いうちのでかいのはいいと思うよ。

288国内:02/10/31 00:26
あと、逓減定期がイイって言ってるやつら良く見かけるけど
「昨日死んでればン千万だったのにー」ってな場合もあるからな。

その辺、注意だね。

さっきも言ったけど払うのきつけりゃ減額。
自己責任でね。
289もしもの為の名無しさん:02/11/01 23:24
昨日ならほとんど変わらんのとちゃうの?
一ヶ月20万の逓減に入ってたとして、一ヶ月前に死んでても20万しか違わない。
290もしもの為の名無しさん:02/11/03 09:40
おすすめ三つあげるとしたらどこ?(出来るだけ違う切り口で)

@日本生命(ダントツの一位、営業網、伝統)
A東京海上あんしん生命(親会社の東京海上のブランド信用力、生損保まとめたい)
Bアメリカンファミリー(優良外資、マークがかっこいい)


ちなみに、家族が勝手に入ったら、こ一時間説教したい生保。
@朝日生命(格付けCCCはダントツ。Xデーはいつ?)
A三井生命(格付けBはブービー賞。中傷スレの多いことといったら…鬱。)
B全ての共済(うざい)

291もしもの為の名無しさん:02/11/03 09:47
>>290 B全ての共済(うざい)

理解できんな。共済(県民共済+こくみん共済)で主婦は充分。
292もしもの為の名無しさん:02/11/03 09:54
>>290 Bアメリカンファミリー(優良外資、マークがかっこいい)

理解できんな。給付金の支払いはシブイぞ。
293もしもの為の名無しさん:02/11/03 09:57
>>290 @日本生命(ダントツの一位、営業網、伝統)

保険料が高いのが難点。(ただし、破綻の可能性が極めて低いから
高い保険料は、倒産しないことへの”一種の保険料”と思えばいいかもな。)
294もしもの為の名無しさん:02/11/03 10:00
>>290 A東京海上あんしん生命

理解できんな。
低解約返戻金型の終身保険くらいしかないだろ?
解約返戻金を当てにしないのだったら他社の変額終身保険のほうが安い。
295もしもの為の名無しさん:02/11/03 10:03
>>290 A東京海上あんしん生命

理解できんな。
ミレアはグループの規模が中途半端。
296もしもの為の名無しさん:02/11/03 10:43
290よ、言いっぱなしで出かけたのか?
297もしもの為の名無しさん:02/11/03 10:51
>>290

@日本生命

理解できんな。
近所の主婦集めて採用してんだぞ。
298もしもの為の名無しさん:02/11/03 11:10
>>297

理解できんな。
日生でも代理店制度を併用している。
プロの保険代理店や銀行・商社系代理店、FPから加入すればよい。
299便利屋幹太:02/11/03 11:48
300もしもの為の名無しさん:02/11/03 11:50
宣伝禁止!
301主婦のサークルです。:02/11/03 12:23
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
302もしもの為の名無しさん:02/11/06 10:34
290だが…

批判批評は結構だけど、「自分のBEST3はこうだ!!理由はこうだ!!」
ってのが欲しいなぁ…

無理か
303もしもの為の名無しさん:02/11/07 16:58
日本人だから、自分の意見ってのはなかなか・・・ねぇ
304もしもの為の名無しさん:02/11/07 23:32
はい、じゃあ次の人から自分のベスト3、ワースト3あげてみて ↓
305もしもの為の名無しさん:02/11/14 08:51
@日本生命
A明治生命
Bアメリカンファミリー生命
306もしもの為の名無しさん:02/11/20 09:33
他はないのか?
307307:02/11/20 22:51
私の夫ですが、某S生命の定期付き終身に加入してます。
あと数年で更新期間が来るのですが、定期部分は要らないので、更新しないと言ってます
それで、それなら今のうちに定期部分だけ解約したらいくらか戻ってくるんじゃないの?
と聞くと、なんか終身が500万しかないから、定期部分のみの解約はできず
定期部分を取るには基本終身部分を500万から1000万円に増額しないといけないと言われたそうです・・・

本当にそうなんでしょうか? 解約なら、10万円以上戻るらしいのに・・・
ウソつかれてるんじゃ? 本当にそうなんでしょうか、いくらかお金を戻せない? 
ワタシも夫も素人です  教えてください、ご存知の方 お願いします m(__)m
308もしもの為の名無しさん:02/11/20 22:58
その手の話は100回ぐらいガイシュツなんだが…

社内規定とやらで出来ませんと言われるので、本社の担当部署に、「約款にいつでも
特約のみ解約出来ると書いてるじゃねーか、ゴラァー」と電話するとすぐやってくれ
ます。
309もしもの為の名無しさん:02/11/26 13:02
age
310もしもの為の名無しさん:02/11/26 13:39
保険でもさ〜代理店とかで大きい所あるでしょう。
ああいう所の社員とか契約とか募集していることあるけど、
どうなの?
311もしもの為の名無しさん:02/11/26 15:39
S生命の総合医療に女性医療特約の保険に加入してます。
ちょっと気になって保険を見直してみたんですが、
入院5日目からしか保険が降りないことに気付きました。
今どこでも1日目からでるじゃないですか?
しかも今は4〜5日で退院できる高度医療。
滅多に5日以上も入院することは少ないと思うんですが。
やっぱり1日目からでる保険がいいですよねぇ。
それに、50歳から保険料がアップする仕組みだったし。。。

私の希望としては
1日目から入院保険が出て、保険料が変わらず、女性特約もあるのが
いいんですが、なんかいいの知ってる方アドバイスお願いします。

S生命は加入して1年未満で解約金は0です(当たり前ですが)
LPさんに解約のお話したら絶対にダメだと言われました。
「解約するなら最低2年はお願いします」とのこと。
で、解約手続をとってくれないので、こんな時は本社に言ったがいいですかね?


312もしもの為の名無しさん:02/11/26 15:49
おいおい、一泊二日から保障する特約を付ければいいだけじゃないか。
何いってるの??

大手生保は基本的に4日不担保で、別途一泊二日保障特約を付けているだけ。
そもそも3日入院したら家計に響くか?そんなへぼ特約でも結構保険料取られるぞ?
(何でもつけたら安心だが、保険貧乏になるだけ)
313もしもの為の名無しさん:02/11/26 18:33
>>311
保険を宝くじとして考えてるのか、いざというときの補填と考えてるのか?
前者なら短絡的に1日目からの契約をするだろうし、
後者なら>>312も言ってるように、実質あればそれにこしたことはないけど、
なければないで大して困らない程度の出費のはず。

あと、1日目からと5日目からでは、同じ会社でも当然保険料が違う。
保険料の差額と上記の考え方のバランスを考える必要があると思う。
314もしもの為の名無しさん:02/11/27 00:56
あのね、これからはソニー生命だよ
週刊ポストみてみろや
315もしもの為の名無しさん:02/11/27 01:01
1社専属なのに、なぜいいと思う?
316もしもの為の名無しさん:02/11/27 01:08
この前更新の手続きに来た○陽生命の人
玄関で済ませたいのに、ずかずか家に上がって来た。
ストッキングから透ける素足が、明らかに水虫だった。
ふてぶてしいのが生保レディ。自分の体のケアも出来ないのか?
かなりウチュ

家に水虫菌をばらばかれないように気をつけよう!
317311:02/11/27 01:11
>>312 >>313
じゃあ、この保険に1泊から出る特約をつければいいんですね。
その場合保険料が高くなると、フムフム。。。
すみません、保険のこと全然分かってなくて。
勉強になりました。
318もしもの為の名無しさん:02/11/29 09:57
個人的には、一泊二日特約や通院特約は無駄だと思う。
それよか、超長期入院保障特約とか、まじで困ったときを保障する特約が欲しい。
319もしもの為の名無しさん:02/11/30 21:37
通院特約は無駄だよな。
30日しか出ないし
しかも保険料高いし
320もしもの為の名無しさん:02/12/01 02:40
急にお金が必要になったのですが、
保険を解約した時の返戻金って
解約してからどのくらいで振り込まれるのですか?
321もしもの為の名無しさん:02/12/01 21:44
請求書提出後5日以内に振り込まないと遅延金利を請求できます。
実際はおそいけど
(ごねる客優先)
322もしもの為の名無しさん:02/12/02 13:51
ニッセイと第一って合併すると思う?
323もしもの為の名無しさん:02/12/03 07:16
日本第一生命
三井住友生命
明治安田生命
324もしもの為の名無しさん:02/12/04 13:24
なんだそりゃ
325もしもの為の名無しさん:02/12/04 21:19
朝日と三井に入ったら、そりゃ間違いだろ
保険王って売れたよね
馬鹿ちゃう?
326もしもの為の名無しさん:02/12/05 16:36
知らないってゆーか、興味ないだろ、一般の人は
327もしもの為の名無しさん:02/12/05 19:38
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
328もしもの為の名無しさん:02/12/06 11:59
朝日と三井
329もしもの為の名無しさん:02/12/07 09:18
東京三菱生命があったらいいんだが
330もしもの為の名無しさん:02/12/07 22:02
日本の生保は駄目だよ、もー

331もしもの為の名無しさん:02/12/08 00:31
外資系の保険会社の社員でも、中には質の悪いやつがいる
子供が急病で入院したため、連絡をとらず、面談をすっぽかしてしまったので
あとで謝罪しました。その後行き違いがあり、少し意見をいったら
逆切れされ、この前待ちぼうけ食った。電話の一本もよこすのが当たり前だと
いわれた。口では皆さんのために保険を売っているとか、ボランティアをしているとか
すごく自慢して言っていたが、子供を持つ親が、夜中から子供の調子が悪く、どうしたら良いか
パニックしている状況が理解いただけないような人が、奇麗事ばかり言っているようにしか
思えなかった。ボランティアしているとかを売りにしている割には、待ち合わせ場所に
たまたまいた友人に後日聞いたら、入り口でタバコをぽいすてしていたそうだ。
人相が悪いのでその時みんなの話題になったそうです。
多分風体からしてその人に間違いありませんが、、、、
332もしもの為の名無しさん:02/12/08 04:19
もっと、行間をあけるなり、箇条書きにするなり
やり方ないの?
読む気しねーな

333もしもの為の名無しさん:02/12/08 19:06
確かに日本の生保はアカン
ってかここで日本の3大生保がいい!!って言ってるやつ
社員かいな?商品以前に外交員がクズだね
334もしもの為の名無しさん:02/12/08 19:13
最悪なのに、日本で大手はってられる分けない
いいとこもあるはず

それを、なんとなく「悪い」と言われたもなあ 
外交員なんぞ関係ないし
335もしもの為の名無しさん:02/12/08 19:22
なんで大手はってられるか?簡単な話です。
一般人が保険に関して殆ど無知だから。これにつきる。
外交員は関係ないって本気で言ってる?
外交員も社員だからね。会社の方針は外交員見れば分かるでしょ。
336もしもの為の名無しさん:02/12/08 19:29
株主特権を発動して圧力募集とか。
337もしもの為の名無しさん:02/12/08 19:30
>>335
外交員は社員ではないぞ。
社員は契約者だ。
338もしもの為の名無しさん:02/12/08 19:31
僕は、ニッセイとアメリカンファミリー半分ずつにしてます
339もしもの為の名無しさん:02/12/08 19:33
>>338
意味深な組み合わせ。
ひょっとして勤務先で加入?
340もしもの為の名無しさん:02/12/08 19:34
[email protected]
http://www8.ocn.ne.jp/~sigeaki/

カウンター荒らしたり迷惑メールがんがん送ってOK
さらにこの文をほかの板にも貼り付けてください
341もしもの為の名無しさん:02/12/08 19:35
ううん、国内から一社
外資から一社
それだけ
342もしもの為の名無しさん:02/12/08 19:36
会社で勧められたんじゃないの?
343もしもの為の名無しさん:02/12/09 09:53

ソニーかアメリカンファミリーだろ・・・
344もしもの為の名無しさん:02/12/10 08:36
アメリカの家族って言われてもなァ

お箸の国の人だから
日本生命
345もしもの為の名無しさん:02/12/10 17:03

 マターリ
日生は最悪
保険代下げるのに受取額落とした奴に転換しようと思ったら
一旦受取額(当然保険料も)上げてから
1年後に転換した方が得だと言われたんでその通りにした
1年後に必ず来るからと言い残して…
以来一度も顔を出さない
騙されたか…
347もしもの為の名無しさん:02/12/10 20:52
 
 騙された・・・てゆーか、バカ?
348もしもの為の名無しさん:02/12/10 21:21
日生はやめたほうがいい。
349もしもの為の名無しさん:02/12/10 21:35
男38才 自営 10才以下の子供2人 年収約500マソエン(税込)
簡保のみ 
これに勧めるとしたら何でしょうね?
350もしもの為の名無しさん:02/12/10 21:43
38歳で年収500万?? 何をやったらそうなるの? 金物屋とか?
351346:02/12/10 21:59
>>347
当時は保険の事なんか全然判ってなかったんで。
今では全くもってバカだったと自分でも思ってますよ。
352もしもの為の名無しさん:02/12/11 10:47
合掌!
353346:02/12/12 23:36
改めてあちこち調べてみたら
同じようなトラブルが結構あるんですね。

元の契約に戻させてやる…
354渡り鳥:02/12/13 09:31
>346
ニッセイはひどいね。
あと数年で満期のこども保険とかも平気で
死亡保障5000万円くらいの保険に転換してる。
顧客をだましモラルを守れない会社はとっととやめて欲しい。

ここで、ニッセイがいいって奴は関係者としかおもえんわ。

担当者の力量にもよるのはもちろんだが、
この手のセールスが当たり前だと思ってる営業所と
この手のセールスしかできないセ−ルスレディーが
圧倒的に多いのが漢字生保でありその代表がニッセイ。

355もしもの為の名無しさん:02/12/13 09:33
転換に応じる奴が馬鹿なんだよ。意志薄弱すぎ!
会社の体力で考えれば、ニセーイが安心。
356346:02/12/13 23:19
>>354
全くですね…。
>>355
意志薄弱すぎと言われればその通りなんですが
転換した場合のリスクの説明が全く無かったんで
騙されたと思わざるを得ないんですよねぇ。
357もしもの為の名無しさん:02/12/14 17:00
まぁ、知らない奴はわからんだろうな転換なんて・・・

下取りなどと言ってごまかすし
358もしもの為の名無しさん:02/12/14 17:28
わからん、わからんでとおるかボケ!
おまいら大人だぞ。経済活動していてわからんはないだろ。
もっと勉強せい。
家や車買う時だまされんように勉強するだろうが。
359もしもの為の名無しさん:02/12/15 08:43
そうです。
ホケンも勉強すれば、いろいろわかってきます。
私は勉強したうえで、アメリカンファミリーに決めました。
360もしもの為の名無しさん:02/12/15 08:46

【 大手生保の実力ランキング 】(週間ダイヤモンド12/14号より抜粋)

 1位  大同生命  461点
 2位  日本生命  444点
 3位  富国生命  425点
 4位  明治生命  368点
 5位  第一生命  350点
 6位  安田生命  338点
 7位  太陽生命  300点
 8位  住友生命  135点
 9位  三井生命   77点
 10位 朝日生命   75点

      ・・・最新数値でダイヤモンド社が独自分析! だそうだ・・・


361もしもの為の名無しさん:02/12/15 08:46

【 中堅生保の実力ランキング 】(週間ダイヤモンド12/14号より抜粋)

 1位  東京海上あんしん生命(524点)
 2位  ソニー生命(475点)
 3位  アメリカンファミリー生命(399点)
 4位  プルデンシャル生命(385点)
 5位  アリコジャパン(360点)
 6位  アイエヌジー(338点)
 7位  損保ジャパンひまわり生命(333点)
 8位  オリックス生命(237点)
 9位  アクサ生命(188点)
 10位 GEエジソン生命(89点)
 11位 マスミューチュアル(87点)

     ・・・大手と中堅は分けて考えないと意味がない! そうだ・・・

362もしもの為の名無しさん:02/12/15 08:47
大同は法人向きだから

ニッセイ、明治、東京海上あんしん、ソニー、アメファあたりがお薦め
363もしもの為の名無しさん:02/12/15 08:56
>>358
生命保険会社では、契約転換制度を利用して新しい契約を募集する際には、
次のような項目を記載した書面を交付し説明を行ったうえで、
契約者から書面を受領した旨の確認(例えば受領印等)をいただくことになりました。
(平成11年10月保険業法施行規則改正、平成12年2月より適用)
(1) 転換前および転換後の保険契約に関し次の重要な事項について対比し記載したもの
  イ) 基本となる保険金の名称と金額
  ロ) 個別の特約名と特約保険金額
  ハ) 保険期間および保険料払込期間
  ニ) 保険料(主契約、特約別)およびその払込方法
  ホ) 配当方式
(2) 契約転換制度により保険料計算に用いる予定利率が引き下げられる場合があり、予定利率が引き下げられた場合、保険種類によっては、保険料が引き上げとなる場合があること
(3) 契約転換制度以外に、現在の契約を継続したまま保障の内容を見直す方法がある事実およびその方法(定期保険特約等の中途付加、他の保険の追加契約など)

説明義務は生保側にありますが、なにか?
364もしもの為の名無しさん:02/12/15 08:57
でも全部説明されるとウザイね

せめてメリットデメリットBEST3だけでもいいから言ってくれるといいんだが・・・
365もしもの為の名無しさん:02/12/15 08:58
>>358
保険という特殊な商品をパンフレットやスペック表があり他社比較が簡単にできる車や、
第三者機関のある住宅と同列には語れんだろう。
それに一番の違いは、実際に目で見れるってこと。
生保のパンフレットって基本的には簡単にしか書かれてなく、
国内生保は外交員の訪問説明を大前提にしたパンフレットがほとんど。
新規でさえこんな感じ、転換なんて口頭のみのいいとこ取りの説明しかしてない。
ニセイなんて年齢別の保険料一覧さえパンフレット・HPにない。
366もしもの為の名無しさん:02/12/15 09:00
>>363
(3)について説明してるセールスレディーはいるのだろうか・・・?
(2)もあんまり・・・ほとんど・・・説明してなさそう。
367もしもの為の名無しさん:02/12/15 09:16
やっと「契約とれそう・・・」ってときに不利な説明ってできないよね、まじで。
メリットデメリットをちゃんと説明してくれるセールスマンが信頼されるのはわかるが
契約取れなきゃ意味ないし
368もしもの為の名無しさん:02/12/15 09:20
>>367
おいおい、なんかおかしいぞ?
そもそもメリットとデメリットを比較してメリットが多いと思えるからこそ
自信を持って顧客に説明できるんだろ?

>やっと「契約とれそう・・・」ってときに不利な説明ってできないよね、まじで。
ってことは、はじめからメリットが少ないと思ってる商品を勧めてるって白状したようなもんじゃん(w
生保が安易に儲かる商品でなく、自信を持って勧められて利益も上がる商品を開発すればいいのでは?
企業努力が足らんよ。
369もしもの為の名無しさん:02/12/15 09:23
内勤か?
営業したことないだろ
370もしもの為の名無しさん:02/12/15 09:51
自動車買ったときに、なんかいろいろ業界のルールだの説明されたが
うざいのなんのって・・・
山ほど言われても聞きたくないって

重要なのだけかいつまんで言って欲しい。一言で。
371もしもの為の名無しさん:02/12/15 09:54
>>370
約款に書いてあるだろ。最初のほうに。
372もしもの為の名無しさん:02/12/15 09:57
読むバカはいないよ 一般人で
373もしもの為の名無しさん:02/12/15 09:59
>>372
じゃあ、せいぜいだまされるんだな。
自分が権利を放棄しているんだから、損するのはあたりまえ。
374もしもの為の名無しさん:02/12/15 10:04
373 :もしもの為の名無しさん :02/12/15 09:59
>>372
じゃあ、せいぜいだまされるんだな。
自分が権利を放棄しているんだから、損するのはあたりまえ。


375もしもの為の名無しさん:02/12/18 22:15
うがごご
376もしもの為の名無しさん:02/12/18 22:16
373 :もしもの為の名無しさん :02/12/15 09:59
>>372
じゃあ、せいぜいだまされるんだな。
自分が権利を放棄しているんだから、損するのはあたりまえ。

375 名前:もしもの為の名無しさん :02/12/18 22:15
うがごご
377もしもの為の名無しさん:02/12/19 02:10
保険知識の武装くらいしろ!馬鹿一般人ども!!
だから騙されるんだよ、ニセイの馬鹿セールスレディーに!!

ニセイをのさばらすな!!
378もしもの為の名無しさん:02/12/20 07:48
東京三菱生命さいこー
379もしもの為の名無しさん:02/12/22 17:14
そんなのねーだろ
380もしもの為の名無しさん:02/12/24 00:53
ソニーのひとり勝ちって週間ポストに書いてあったよ
381もしもの為の名無しさん:02/12/24 08:48
入院保険についての質問なんですが、加入時に通院などをしていても加入できる
入院保険ってありますか? 告知義務違反だと給付金は1円も下りないのでしょ
か? どなたか教えてください。
382もしもの為の名無しさん:02/12/24 09:04
通院していると原則保険に加入できません
だまって入って給付金請求したら、告知義務違反です
立派な詐欺です
383もしもの為の名無しさん:02/12/26 19:04
ったく・・・
そんなことぁ知ってるよ
384もしもの為の名無しさん:02/12/29 12:04
詐欺でつ
385もしもの為の名無しさん:03/01/02 21:09
保全あげ
386もしもの為の名無しさん:03/01/02 21:37
詐欺あげ
387もしもの為の名無しさん:03/01/08 02:23
保全あげ
388山崎渉:03/01/11 23:51
(^^)
389もしもの為の名無しさん:03/01/13 22:09
間違いだらけの生保選びあげ
390山崎渉:03/01/18 02:50
(^^;
391もしもの為の名無しさん:03/01/20 22:46
日本生命だろ
寄らば大樹
392もしもの為の名無しさん:03/01/27 10:24
大樹・・・三井生命の保険でそんなのあったな
393もしもの為の名無しさん:03/01/27 12:12
mmm
394もしもの為の名無しさん:03/01/27 12:13
mmmmm
395もしもの為の名無し:03/01/27 14:34
>>359
EVERとかいわなでね。
役にたたないから。
30万円しかもらえないないのに3倍もはらって
396もしもの為の名無しさん:03/01/30 14:35
格付けくらい見て加入してほしい
397もしもの為の名無しさん:03/02/03 15:00
あんなのあてにならん
ちょっと前までみんなAAやAAAだったぞ
398花のOL:03/02/04 13:29
医療保険(25歳から80歳くらいまで保証が必要)に入ろうと思うOLです。

10〜15年満期の定期タイプのものを更新(自動更新)してつないでいくのと
終身タイプの65歳払い済にするのと、終身払いにするというのとではどの方法が一番経済的
だろうか。
終身タイプにすると期間が長いから、インフレに対応できるように有配当のものにする
必要があるだろうし・・そうすると保険料も高くなるしなぁ。
定期タイプではなんとか65歳くらいまでは保険料が低く抑えられてその分貯蓄もできるが
65歳以降(より病気になる率が増える)に更新したときにはスンゴイ保険料になりそうだし。
終身払いは・・・???
あー頭が混乱してきた!!!!!!!!!!!
399勉強の為に生保の資格とった者より:03/02/04 16:59
>398 普通定年60才だから、終身タイプの60才払い済みがおすすめ。
配当はあんまり期待できないから無配当でもいいと思われ。
医療保険ってことは死亡保障が少ないから、大体上記のプランだと月々
5千円もかからないかと・・・
貯蓄的に考えるなら解約返戻金ってのも頭に入れて、、、そうなると
国内の生保会社より外資系のがいいんじゃないかな
 3大疾病付きの医療保険で、入院5000円でがん特約を付けて、
 終身無配当60才払い済み
 解約返戻金が、自分が70才くらいになったときに100%近く
 なるやつ。
ってのがいいのではないでしょうか?
400もしもの為の名無しさん:03/02/04 17:04
>>398
もったいない。
医療保険なら貯金で対応したほうがいいんじゃない?
>>400
貯金は使ってしまうかもしれない。
そんな人間には医療保険の方が良い。

402もしもの為の名無しさん:03/02/04 17:49
>終身タイプにすると期間が長いから、インフレに対応できるように
日本興亜生命の日額増加型終身医療保険は?
60歳以降の入院・手術を倍額保障。
解約返戻金も90%くらいある

403もしもの為の名無しさん:03/02/04 17:51
>>401
そういうことは本人次第。だから本人から話を聞くのさ。
404もしもの為の名無しさん:03/02/04 21:04
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13

必勝競馬!
難解!?な、昨年の有馬記念。
3連複を5点で的中!!
的中よりも、回収率に自信アリ!(^^ゞ

http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
405花のOL:03/02/05 14:23
私は貯蓄は他のことに使ってしまいそうなので、保険に入ろうと思ったんです。
一生独身か、兼業主婦(とはいっても低月収の)というライフコースをたどると思う
ので、「死亡保障」はいらないかなと。で、やはり老後の病気が心配なので医療保険
に入ろうと考えているんです。
会社や商品名についてもたくさんありすぎて迷ってしまいます。
>402 日本興亜生命の日額増加型終身医療保険・・チェックしてみます。
406もしもの為の名無しさん:03/02/05 16:06
>>405
じゃあ、解約返戻金のないタイプがいいだろう。
返戻金があったりすると解約の誘惑にかられるぞ。
407もしもの為の名無しさん:03/02/05 16:44
ご参考↓ http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1035188063/

111 :もしもの為の名無しさん :02/12/12 17:56
【 専門家が選んだ最強の保険商品 】(週間ダイヤモンド12/14号より抜粋)

「定期保険・終身保険」
 1位  オリックスダイレクト定期(オリックス生命)
 2位  1年組み立て保険(損保ジャパンDIY生命)
 3位  変額終身保険(ソニー生命)

「医療保険」
 1位  ワハハ21(損保ジャパンDIY生命)
 2位  EVER(アメリカンファミリー生命)
 3位  シュア(ソニー損保)

112 :もしもの為の名無しさん :02/12/12 18:05
【 専門家が選んだ最強の保険商品 】(週間ダイヤモンド12/14号より抜粋)

「ガン保険」
 1位  自由診療保険メディコム(セコム損保)
 2位  21世紀がん保険(アメリカンファミリー生命)
 3位  ガンブロック21(オリックス生命)

「介護保険」
 1位  介護マスター(アメリカンファミリー生命)
 2位  介護費用保険WELL(三井住友海上火災)
 3位  介護保険(GEエジソン生命)
408もしもの為の名無しさん:03/02/05 16:47
格付けなど考慮すると…

日本生命、大同生命、東京海上あんしん、損保ジャパンDIY、
ソニー、アリコ、アメリカンファミリー
あたりから選ぶのが無難だと思う
(今時BBB以下の生保に入る奴の気がしれない)
409もしもの為の名無しさん:03/02/06 17:39
>今時BBB以下の生保に入る奴の気がしれない

ギャンブルをしたくなるときだってあるだろ
 
410もしもの為の名無しさん:03/02/06 17:49
>409
ギャンブルじゃないよ
BBB以下なんて、ボランティアかただのバカ
411bloom:03/02/06 17:53
412もしもの為の名無しさん:03/02/07 14:46
ちょっとすれ違いかもしれませんが、教えてください。
法人契約で被保険者は社長ですが、会社が倒産してすぐに社長が
死んでしまった場合、保険金ってもらえるのですか?

また、自殺ってほんとに2年以上経っていればおりるんですか?
413もしもの為の名無しさん:03/02/07 15:03
99%降りるよ
受取人が殺したらアウトだけど
あと、死亡保険金目的がみえみえだと払わないこともある(最近の判例)
 
414もしもの為の名無しさん:03/02/07 15:09
>>413
ありがとうございます。
ただ、自殺すれば保険金がもらえて会社が存続できるから
死を選ぶ人もこの世の中にはいますよね。

自殺って自分の意思でもあると思いますし。
こういう場合は下りないケースがあるということですか?
すいません。素人なので。
415もしもの為の名無しさん:03/02/07 19:48
なんで自殺するかなぁ〜・・・
意思として自殺する意思があっても、事故死すればいいのに。

おっと、不謹慎デスタ。
416もしもの為の名無しさん:03/02/07 19:59
>>415
そうすれば災害割増等々で保険金も倍になったりするもんね
おっとおっと不謹慎だった

>>414
判例読んだわけじゃないから、詳しくは読んでください(いい加減でスマソ)
何件も何社にも入っていて、死んでみんなを楽にしてやるって公言しててほんとに
死んだってな感じのケースだったと聞いた。普通の自殺で裁判したりはしないと
思う。
417もしもの為の名無しさん:03/02/10 08:01
昔はどうどうと保険金のために自殺してたけどな、、、
 
418もしもの為の名無しさん:03/02/10 10:17
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。あんま関係ないけどさ。
昨日、新規開拓で丸ビル行ったんです。丸ビル。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか他の生保の女が来て、医療保険勧誘しているんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、医療保険如きで普段来てない丸ビルに来てんじゃねーよ、ボケが。
医療保険だよ、医療保険。
なんか上司連れとかもいるし。上司と二人で丸ビルで新規開拓か。おめでてーな。
よーし今日は10件アポ取るぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、見込み客リストやるからそこどけと。
新規開拓ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
他の生保の奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女どもは、すっこんでろ。
で、やっと話せたかと思ったら、隣の奴が、ガン特約つけて、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ガン特約なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ガン特約、だ。
お前は本当にガン特約をつけてほしいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ガン特約って言いたいだけちゃうんかと。
新規開拓通の俺から言わせてもらえば今、新規開拓はやっぱり、
変額保険、これだね。変額保険。これが通のやり方。
変額保険ってのは手数料収入が多い。そん代わりリスクが高め。これ。
で、死んだら元本は保証される。これ最強。
しかしこれを頼むと次からその顧客にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、短期入院特約付終身医療保険でもとってなさいってこった。
419,m:03/02/10 10:46
楽々、月収20万ゲット!
詳細は→http://www.webhouse.ne.jp/n/n1.htm
登録は→https://www.e-ats.jp/ddm/i?INTRO_ID=a00006917
420もしもの為の名無しさん:03/02/11 21:46

 で?結論はどこがいいの??
421もしもの為の名無しさん:03/02/14 08:09
ソニー
 
422もしもの為の名無しさん:03/02/16 20:11
トヨタ生命
   
423もしもの為の名無しさん:03/02/19 10:44
夫27歳、妻27歳の夫婦です。
子供はあと2年くらいはいいかなあと思っています。
これまでお互い保険に一つも入っていなかったので現在検討中です。

@終身医療保険でAFLACのがん保険に特約MAXをつけ、
 オリックス生命の30年定期で夫に3000万の死亡保障、
 妻は妊娠した段階で1000万の死亡保障保険に入る
A第一生命で10年ごと更新の保険に入る(妻は夫の特約)

の二つを検討中です。
ずっと保険料を払い込むと考えると@の方が大分安いようですが、
第一生命は保険料払込免除がある、と薦められて迷っています。
アドバイスを頂ければ、と思います。

また、この他に何かお勧めの保険があったら教えていただきたいです。
424438:03/02/19 10:54
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





425もしもの為の名無しさん:03/02/23 20:28
間違いだらけの生保選び
426もしもの為の名無しさん:03/02/25 00:28
間違いだらけ・・・
427もしもの為の名無しさん:03/02/25 13:09
今時の、年金型保険というのはどうなんでしょうか?
義母が、掛け金500万ほどで1000万ほど受け取ったらしいのですが
今はそんなわけにはいかないですよね。。
428もしもの為の名無しさん:03/03/01 09:19
定額の年金は超低金利
変額年金に流れるのもわかる気がする
429もしもの為の名無しさん:03/03/03 08:17

 んだ
        
430もしもの為の名無しさん:03/03/03 15:54
親の扶養から外れました。初めての保険選びというヤツなんですが
全労済にしようかと思っているのですが、他に注意・お勧めがあれば
アドバイスをお願いします。
431もしもの為の名無しさん:03/03/03 18:51

貧しいうちはそれでもいいけど、ちゃんとした死亡3千万入院1万円程度で
がんになっても保険金の出るタイプに入っておいたほうがいいんでないの?

30才こえて「さぁ入ろう」ってときには料金割増や、加入拒否されたりする
から、早めの準備は必要だよ。僕の知り合いは健康だけが取り柄なのに、不整脈
か何かで料増しくらってた。ほんと保険って健康な人しか相手にしないんだなと…

初心者に一番気をつけて欲しいのは、まともな会社(格付けA以上)を選ぼうね
ってことかなぁ。この時期、朝日に入ってる人の脳みそには絶対虫がいる。
(ニッセイ、大同、東京海上あんしん、ソニー、アリコ、アメリカンファミリー)
432もしもの為の名無しさん:03/03/03 19:27
アメリカファイザー社製100mgバイアグラが1錠1000円以下!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。
海外では産婦人科でも7週までの中絶に処方されている確かな薬です。

緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価でご提供しております。

http://www.kanpouya.com/
433もしもの為の名無しさん:03/03/04 00:36
全労済もどうかと思うけど・・・・・
434もしもの為の名無しさん:03/03/04 13:19
>>431
>ほんと保険って健康な人しか相手にしないんだなと…

ほんと加入者って健康な会社しか相手にしないんだなぁと…

お知り合いには気の毒だが、あかの他人にとっては
「不整脈もちの加入者と、全く健康な加入者の保険料が同じ」なんて許せぬ。
っていうか、そんな保険会社とは契約したくない。

>>430
親の扶養を外れてすぐに、3千万もの保証が要るはずが無い。
死亡保険は葬式代程度でOK。医療保険も\5000/dayでいいでしょう。
高い保険に入る余裕があるなら、むしろ貯金しておけ。
435 ◆861.x.LBD. :03/03/04 13:25
>>430
扶養から外れるってことはまだ若いんだからとりあえず医療保険だけで十分
定期保険・終身保険などは結婚してから加入しても遅くないと思うよ
436もしもの為の名無しさん:03/03/04 15:07
>434
少なくとも一般的な考え方ではないだろ
437もしもの為の名無しさん:03/03/06 23:02
>>423
共済の方がいいでしょ
438もしもの為の名無しさん:03/03/06 23:12
借りたものは返す。あたり前。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~saiken-k/index.htm
439もしもの為の名無しさん:03/03/06 23:34
この間会社で生命保険入った。月1万3千円ってことで入ったが、
15年ごに3万5千。30年後に7万って保険証に書いてあった。
いくら年で上がると言ってもおかしい。騙された。解約したい。
どこの会社?
441439:03/03/06 23:41
>440
保険会社はS友です。
ちなみにうちは保険会社でなく、会社の団体でセールスのおばはんに騙されました。
マジ腹たってる。解約したい。
こんな営業してたらAだけでなくいつか業界ごと消えてなくなるんじゃないか・・?
443もしもの為の名無しさん:03/03/07 18:58
死亡時4000万円、ある程度の保証あり、の条件
で有利な保険会社ありますか?

保険に無知なのでよろしくです。
444もしもの為の名無しさん:03/03/07 19:41
「生命保険解約したい」って言ったら、
「決算時期だから直ぐにはできないです。20日頃になります。」と言われたんだけど、
こんなに時間が かかる物なのですか?
445444:03/03/07 19:52
スレ違いの様な気がするので他の所に質問しなおします。
446生保見直し中:03/03/07 21:16
こないだ、東京海上心配生命に資料請求したんやけど、ついでに、年毎の解約金と貸し付けができる?貸し付け利息?解約金は長生きすれば減る?
とか、色々聞いたけど、フリーダイヤルで出た女の子は、電話口でだるそうにため息ついて、すごい感じわるかった!聞いたらあかんのか?入る前に知ってたらまずいんか?
設計書送りますって、もう2週間たつけど、どうなってるのかな???もしかしてこのままおくらないつもりかな??どちらにしても絶対契約はせんけど。
うそだと思う人は、フリーダイヤルして下さい。
447もしもの為の名無しさん:03/03/10 22:21
話それまくりだが…

アットニフティーのサポートセンターに一日二回電話したら
思い出に残るくらい態度の悪い担当と、驚くほど礼儀正しい担当だった。
結局、担当者次第なんだなと思ったことがあるよ。
448もしもの為の名無しさん:03/03/10 23:39
F国生命に入ってます。
結婚に伴い見直しをしようと思っています。
27歳子どもなしで、各々
 定期付終身(死亡1000万円 70歳まで払込 終身部分100万 月額6000円)
 医療保険(配当付 保険期間15年 月額3500円)
のように契約しています。今後どう見直したらいいでしょうか?
「定期付」のメリットが分からない、終身が100万って少ない・・というより必要か疑問、
医療保険はもっとあつくした方がいいのか・・等
以前いろいろ調べたはずなのに、結局生保レディーの言うままになってしまったという
経緯もあって、このまま生保のお姉さんと渡り合うと危険そうで・・。
アドバイスをお願いしたいです。 


全くの保険素人です。ケコーンしたので夫婦で保険に
入ろうと思いますが全くもってチンプンカンプンです。
私26歳:会社員:年収500万
妻29歳:主婦
子供はいません。
別にこれといって「こんな保険に入りたい」というものは
ありません。強いていえば無駄のない保険、損をしない保険、
生保レディに騙されない保険<そんなの当たり前か(w>
。ごくごく一般的でいいです。
裕福ではないので(ちょっと貧乏)普通の保険でいいです。
過去レスを見てきましたが如何せん無知な為理解できません(泣)
一般的な保険の予算/月の相場も見当つきません。
どんな保険に何個入ればいいかアドバイスお願いします。
もう一度全部過去レス見てきました。
とりあえず格付けでAランクの所に入るというのと
(3社くらい危ない会社がでてましたがそこはやめた方が
いいということですね)
貯金できるのであれば最低限の保険でOKというところでしょうか?
見てたら共済?でも十分なのかと・・・
終身保険と終身医療保険には入ったほうが良いのかと・・・
ガン保険は40代ころからとか・・・
全く間違ってるかな(w
>>449-450をふまえて色々なアドバイス、意見おながいします。
451もしもの為の名無しさん:03/03/11 08:20
オレだったら優良生保(ソニー、アリコ、アメリカンファミリー、ニッセイ、東京海上あんしん)
で入る。
例えば、死亡保障3000万入院1万(三大成人病500万含む)だと2万円以下でいけると思う。

さぁ入ろうと思ったときには健康上の問題で入れなかったり、割増料金になるリスクあり、ご注意。
452もしもの為の名無しさん:03/03/11 08:24
>>449
>損をしない保険、
掛け捨て部分が少しでもあるのが嫌なら終身か養老。もしくは貯金。
453bloom:03/03/11 08:29
454もしもの為の名無しさん:03/03/11 08:59
この低金利の時代に終身はいるなんてそれこそ無駄だ。>>452
455もしもの為の名無しさん:03/03/11 20:53
age
>>451-454
アリガト!(´▽`)ございます。もう少し具体的な例があると
うれしいのですが・・・
ただ
>例えば、死亡保障3000万入院1万(三大成人病500万含む)だと2万円以下でいけると思う。
月2万円くらいが相場なのですか?
何か高いような気がします。というか私的に高いです(|| ゚Д゚)

>優良生保(ソニー、アリコ、アメリカンファミリー、ニッセイ、東京海上あんしん)
わかりました。資料請求してみます。

>掛け捨て部分が少しでもあるのが嫌なら終身か養老。もしくは貯金。
ごめんなさい。そういう意味の損をしない保険じゃないんです。

>この低金利の時代に終身はいるなんてそれこそ無駄だ。>>452
うーん何故でしょうか?定期の方が良いということですか?
457もしもの為の名無しさん:03/03/12 00:32
三井住友海上きらめきの利率変動型(?)終身保険ってのを
すすめられました。
市場金利に、保険金額や解約返戻金が反応するとか何とかで。。
金利がいったん上がると、下がらないんです。
今は超低金利だから、これからは上がっていくことが予想さ
れるから、若いあなたにはいいですよとのこと。
ちなみに26歳独身。65歳払込み満了の予定です。
この保険どうなんでしょう?
一度あがった利率は下がらないなんて保険、他にあったら教
えてください。
MS終身、保険料高くないですか?
459もしもの為の名無しさん:03/03/13 09:10
健康なやつしか相手にしないもんね
保険会社は
 
460山崎渉:03/03/13 13:39
(^^)
461もしもの為の名無しさん:03/03/14 08:07
 割増料金ってやだよな
 
462もしもの為の名無しさん:03/03/14 22:00
>>457
それを最初に発売したのは確かアリコ。随分昔の話だが。
463もしもの為の名無しさん:03/03/14 22:15
>>452
>掛け捨て部分が少しでもあるのが嫌なら終身か養老。もしくは貯金。

君って共済スレとかでも、よく「貯金」「貯金」って粘着質に言ってない?
はっきり言って目障りなんだけど。
「貯金は三角、保険は四角」なんて言葉を持ち出すまでも無く、保険と貯金
は別物だっていうのを理解しているのかね。
一度、保険学の本でも読めば?
464もしもの為の名無しさん:03/03/14 22:18
同感。それ以上は言わない。
 
465もしもの為の名無しさん:03/03/15 15:25
age
466もしもの為の名無しさん:03/03/15 16:27
結婚しても子供がいなくて共働きなら、死亡保障はあまりいらないと思う。
とくに大企業に勤めていると、社内規定で支払われる弔意金で葬儀代くらいはなんとかなります。
そのた、財形保険や損害保険に入っていれば、結構な死亡保険金が支払われるケースがあります。
無理に生命保険に入る必要はありません。
467もしもの為の名無しさん:03/03/15 16:35
>>466 共働き
これが曲者だな。
就業者としては女も男も余っているんだ。未亡人が今後も食べていけるか
どうかはわからないね。
468もしもの為の名無しさん:03/03/16 08:35
ある程度・・・は必要かもね
 
469もしもの為の名無しさん:03/03/16 08:54
>>466 財形保険や損害保険に入っていれば、結構な死亡保険金が支払われる
 
結構な金額が入ってくるのは災害死亡だろ。病死では効果は薄い。
470もしもの為の名無しさん:03/03/18 20:53
age
471もしもの為の名無しさん:03/03/21 15:20
あげ
472もしもの為の名無しさん:03/03/24 19:58
間違いだらけの生保選び  part2
473もしもの為の名無しさん:03/03/25 12:56
現在、終身保険に入っていますが、
同会社の違う商品の保険には入れるのでしょうか?

474もしもの為の名無しさん:03/03/25 14:27
>>473
お得意様、いらっしゃ〜い。
475あぼーん:あぼーん
あぼーん
476もしもの為の名無しさん:03/03/25 19:04
はっきり云って養老なんかに入る時代遅れな香具師は、
なにも考えてない低脳と思われ。
貧乏根性丸出しのDQN。
477もしもの為の名無しさん:03/03/27 21:21
当方30歳で、27歳のかみさんがいます。
自分が国民共済、かみさんが県民共済です。

まだ子供はいませんが、
そのうち作って、また近いうちに家を買って・・・
って感じです。

今、外資の通販の保険やニッ○イや第○から、
設計書をもらってますが、
このご時世で、似たような家族構成の人は、
どんな保険入っているんでしょうか???

478名無しでGO!:03/03/31 08:19
保全あげ     
 
480あぼーん:あぼーん
あぼーん
481もしもの為の名無しさん:03/04/06 14:20
払い済み保険は早死にしたら損
終身払いは長生きしたら損

どちらも一長一短あり。今の年齢が若いなら払い済み(60か65)が
いいんじゃない?
482もしもの為の名無しさん:03/04/06 14:41
>481

ちなみに、終身払いは何歳まで長生きしたら損なの?
483もしもの為の名無しさん:03/04/11 08:16
保全あげ
484もしもの為の名無しさん:03/04/11 18:42
夫もうすぐ30歳、私27歳ただ今妊娠中で6月に子供が産まれます。
一年前、結婚を機に医療保険だけ入りましたが、子供が産まれることもあって定期保険を夫にだけ掛けようと思います。
夫はアリコの医療保険で病気死亡500万の保障があるのであと2500万の保障を足したいのですが
問い合わせをしたら25年2000万スタートの逓減定期と月15万保障の収入保障の二つをすすめられました。
素直に60歳満期の定期保険に入るほうが安そうですが、どうしたものか…。
すすめられたままのプランだと月の掛け金が夫の分だけで2万円を越えてしまい
家計的にとても負担で考えてしまいます…。
私は国内の生保で女性用の医療保険に入っていて掛け金は月2300円、
産まれる子供には月1000円のこども共済を考えています。
あと学資保険も検討中なのですが保険貧乏になりそうなので掛けないかも…。

それよりも義母から朝日生命をすすめられていて
会うたびに言われるので鬱です…
485784:03/04/11 18:46
ちなみに年収450万、子供は二人を予定してます。
アリコ自体CMたくさん流れていて
宣伝費にすごい金かけてそうで大丈夫なのか心配…。
486もしもの為の名無しさん:03/04/11 21:47
2500万定期で入りたいんだったら、県民共済で病気死亡800万が4000円で入れる。
だんなの会社のグールプ保険で1000万くらい安く入れるはず。
>>486
グールプ保険は止めておいた方がイイよ。
昔みたいに終身雇用なら良い選択だけど、今はね。
リストラや転職したら、保障も無くなっちゃうよ。

話は違うけど、数年前社員をリストラした挙句、社内住宅ローンを
全額即返済しろと要求した会社があったなぁ。
会社とは仕事以外は、なるべく疎遠にしておかないとね。
488485:03/04/12 16:37
>487
会社関係で保険加入するのはまったく考えてなかったです。
ダンナの給料安いから私が転職をすすめてるんですよ(w

よく調べたら子供の診療費は小学校にあがるまで免除や補助があるので
こども用の医療保険は6歳になってからにして、まずは学資保険からかな?

県民共済で死亡保障のみの定期保険て無いですよね?
あー、どうするのが一番いいんだろ。
489もしもの為の名無しさん:03/04/13 00:52
保全揚げ
490もしもの為の名無しさん:03/04/13 01:02
学資保険にまわすお金を、だんなの死亡保障貯蓄タイプの保険にまわすテもある。
子供が18くらいになったら、その部分だけ解約して入学資金にしたらええよ。
491もしもの為の名無しさん:03/04/13 01:36
他にグループ(団体)保険の場合のデメリットってありますか???
>491
個人で入ってるより、支払い時にスムーズ。
493魔天使:03/04/13 10:21
494魔天使:03/04/13 10:22
>>487 リストラや転職したら、保障も無くなっちゃうよ

定期保険や終身保険に移行できる。
495もしもの為の名無しさん:03/04/13 13:35
>>482
遅レスですが、大体平均寿命の2年前くらいです。
男で75〜6歳超えると終身払いのほうが、払込金額が
払い済みを上回ります。
終身払いで90歳とか長生きしちゃうと。。。(=´∇`=)
496もしもの為の名無しさん:03/04/13 23:08
491です。
みなさまありがとうございます。
会社と個人とある程度は分けないといけないんだろうなぁ・・・
でも団体の保険料の安さは魅力なんだよね。。。
497:もしもの為の名無しさん:03/04/14 00:04
収入保障タイプで選ぶならどこの会社がいい?
498もしもの為の名無しさん:03/04/15 20:24
新社会人です。お勧めはなんでしょう。
499もしもの為の名無しさん:03/04/15 20:55
保険料の支払いは外交員が家に訪ねてくるのが
当たり前?
500もしもの為の名無しさん:03/04/15 21:20
>>497
そら、アリコかソニーでしょう。

>>498
終身1000万、それに終身医療5000円と終身がん5000円で決まりやな。

501もしもの為の名無しさん:03/04/15 22:21
予定利率が低いときに終身づくしかよ。プッ!
502もしもの為の名無しさん:03/04/15 23:04
エクセレントバリュープランを突如発売したのは、基礎利益47%減という危機的状況を
何とか乗り切るきるための自転車操業的保険料集め。
LPのコミッションはなんと年払保険料の1%。これではLPに売るなというのに等しい。
今期のソニー生命のLPの年間売上平均額はコミッションベースで300万にとどくかどうかとの噂。
これではボーナスや継続手数料を含めてもLPの平均年収はせいぜい600万程度。
年収=所得ではありません。経費はLPの自己負担ですから手取りは300万もない。
ソニー生命に何かが起こりそうな予感がします。
503素材:03/04/16 00:11
34歳、独男。90年に契約。現契約は
終身1000万、定特4000万弱
災害割増と傷害特約各500万
災害入院特約と入院医療特約各5千/日
保険料は年額18万強で42歳更新、52歳満了。
最近外交員から終身500万、定特1000万で特約てんこ盛り、
保険料年額約28万ってのを薦められてる。
過去ログ読むとこのまま契約を続けて、特約相当部分は
別会社で個別に加入するのが得策のように思えてくるんだけど
どうなんでしょうか。ちなみにケコーン予定は当分無し(w
504もしもの為の名無しさん:03/04/16 00:22
1.独身なのに5000万円の保障が必要かどうか。
2.リーマンか自営業か
3.リーマンならば、会社で団体定期保険の制度を行なっているかどうか
4.収入は?
5.住居は賃貸か?
6.親と同居か?
7.東京近郊にすんでいるのか
8.親の世話を将来しなければならないのか?

まずこの質問に答えてくれ。
505素材:03/04/16 00:46
1.契約当時は親は漏れが普通にケコーンするものと思ってこの額にしたらしい。
 現状では確かに保障は高すぎると思う。親より先に逝った時、せめてもの
 慰みになれば・・・という感じ。
2.リーマンでつ。
3.団体定期あり(現契約は学生の時に親がした)。
4.500弱・・・
5,7.社宅で各地を転々と。首都圏に住む可能性もあり。
6.別居。
8.親は色々準備はしているようだが、いざという時にはそのつもり。
 (母子家庭、兄弟は漏れ以外女)

ということでよろしこ。
506もしもの為の名無しさん:03/04/16 07:41
団体定期の保険料と定期保険特約の保険料を比較してみる。
団体定期のほうが安ければ団体定期に切り替える。
他はそのまま継続かな。
507あぼーん:あぼーん
あぼーん
508山崎渉:03/04/17 08:50
(^^)
509もしもの為の名無しさん:03/04/18 23:12
age!
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511山崎渉:03/04/20 03:37
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
512山崎渉:03/04/20 03:53
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
513もしもの為の名無しさん:03/04/23 08:17
 
514もしもの為の名無しさん:03/04/23 10:10
38歳男性。妻1。子1。

P田シャルのリビングニーズ変額保険に8年前加入。
保険料は月々3万円。60歳で払い込み終了。
あ、終身保障です。
死亡時2000万。入院時7000円/日の特約付き。

このたび医療保険を検討中ですが、共済とかの6000円/日あたりに
加入してればいいのかなと思っていますが、どうでしょう?

それと、今の生保を見直したいとも思っているのですが、いまさら損ですかね?

515もしもの為の名無しさん:03/04/24 17:10
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
516もしもの為の名無しさん:03/04/28 22:43
間違いだらけの生保選び  part2
517もしもの為の名無しさん:03/05/04 18:21
つぶれそうな生保になるほど、保険料が高いんだよね
不思議・・・
 
518もしもの為の名無しさん:03/05/10 15:37
間違いだらけの生保選び  part2
519もしもの為の名無しさん:03/05/14 08:53
一般生保→死亡保険金3000万以上必要ならお奨め
かんぽ→貯蓄保険が好きならお奨め
がん保険→身内にがん患者がいたらお奨め
カタカナ生保→掛け捨てが好きならお奨め
共済→危険な職種以外の人しか入れないが万人にお奨め

個人的には保険もリスク分散が必要に思います。
1、生保の一番安いの(グレード・アップはしてはいけない)+共済
2、かんぽ+共済
3、共済+カタカナ生保
のように共済をサプリメント的に使うのがお奨め。
もちろんメインに据えても良し!要はうまく使い分けてくださいってこと。
520もしもの為の名無しさん:03/05/14 09:53
パック商品はやめれ。
521もしもの為の名無しさん:03/05/18 20:48
〃┏━━ 、
     |  ノノソハ)))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (((\リリ ´∀`)リ  < 相互リンクだぞ、オメーラ!!
  ((ニE/⌒ヾ∞"ヽ    \____________
    (こ)   ∞ |こ)
    く__∞,ノ
    し' し'

おっぱいぷるるん 月宮あゆスレ 8
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1038162564/

522山崎渉:03/05/22 00:10
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
523なっちゃん:03/05/22 01:21
プレデンシャルってどう?
524もしもの為の名無しさん:03/05/22 01:42
そんな会社ありません
525もしもの為の名無しさん:03/05/22 02:21
>>523
それを言うなら【プルデンシャル生命】でしょ?
普通に良くはない!!!
526_:03/05/22 02:23
ここのキャッシング親切ですよ。
最初の支払日、最大2ヶ月後からでOKとの事。

社長さんが話の分かる人で、6件で220万借入が
あったのですが、40万融資してもらえた。
最初の支払日も2ヵ月後にしてくれました。
紹介しておくよ。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
528山崎渉:03/05/28 14:50
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
529もしもの為の名無しさん:03/06/01 21:23
生命保険のちょっとした疑問はここ!
530もしもの為の名無しさん:03/06/02 15:55
先週結婚しました。
初めて保険に加入しようと思っています。

妻が自律神経系の病気で通院しています。いわゆる精神病というやつです。
この場合、保険には入ることはできないのでしょうか。
531もしもの為の名無しさん:03/06/02 16:24
スミセイのQ極プランはいいですか??
532もしもの為の名無しさん:03/06/03 19:55
今入っている定期保険付終身保険をどうどう人生に転換勧められてます。

現行保険の加入時の利率は3.75(主契約部分)
転換後は利率1.65(主契約部分)

これって乗り換えたら損ですよね?

おばちゃんが「新しい保険の方がぜったいいいわよ。」って言うんで、
なんかよく解らなくなってきました。教えて下さい。。

>>532
あなたは第一生命のおばちゃんに騙される寸前ですね。
おばちゃんの言っている事は「大嘘」です。
転換したら大損ですよ。

「絶 対 に 乗 り 換 え た ら ダ メ」
534もしもの為の名無しさん:03/06/04 12:16
>>532
堂々人生は、D1始まって以来の糞保険として有名です。

>「新しい保険の方がぜったいいいわよ。」

正式には、「新しい保険の方が(私にとって)ぜったいにいいわよ。(会社からボーナス出るし)」

お客にとっていい保険ではなく、会社にとっていい保険ということですな。
>>532 答えは出ましたね。 そもそも、貴方のお考えの通りです。
536もしもの為の名無しさん:03/06/08 20:29
  
537532:03/06/09 09:50
やっぱりそうですよね。危うくふらふらと乗り換えてしまうとこでした。
3大疾病になったら以後の保険料はチャラ・・っていうのに
チョト引かれてたんですけど。。。。。
どんなところが、D1始まって以来の糞保険なのか
勉強のために、よろしければ教えて下さい。
538もしもの為の名無しさん:03/06/10 13:33
ここに書いてよいのか分らないので
http://homepage2.nifty.com/urajijou/doudou.htm

を見てみると分るかも。
他にも「堂々人生」で調べればたくさんサイト出てきます。
出てきたサイトを数個見るだけでその善し悪しが分ると思いますよ
539532:03/06/10 16:09
>491
ありがとうございます。
ちょっと覗いて勉強してきます。
養老保険に入りたいと言ったら、担当の人がいくつかプランを持ってきた。
500万養老保険(72歳満期)、500万終身保険(70歳払込満了時点で解約して400万弱)
という2パターン。
どっちがいいんでしょうか?
税金のことなどでどちらが有利とかありますか?
541もしもの為の名無しさん:03/06/14 21:55
     
542もしもの為の名無しさん:03/06/14 21:57
間違いだらけの生保選び、あげ
543もしもの為の名無しさん:03/06/20 23:52
age
544もしもの為の名無しさん:03/06/21 15:33
いろんな保険会社があるけど
ここが1番・・・どんな事でもお客さまの要望を聞いてくれますよ〜〜
朗報・・・
スレが違いますが、自動車保険の継続をうっかりして忘れて期限が切れて、
また再契約の時に0%からの割引に戻りそうな人への朗報です。
風の噂で聞いたんですが、三井住友海上の岡山支店である代理店で
自動車保険を加入していた「宇間越俊一・C 00420687いち」
の人がうっかりして自動車保険の継続を忘れてしまい保険が切れてしまいました。
それに気付いた契約者は再契約しても割引が0%に成るので代理店に頼み
「三井住友海上に割引料率を引き継いだかたちでの再契約をできるように
頼んで欲しい。」と頼みました。
代理店は再三、三井住友海上に頼んだが聞き入れてもらえなかった。
仕方が無いので契約者本人が直接三井住友海上にやかましく言って
行くと三井住友海上はすんなりと前年度の割引を引き継いで契約したみたいです。
後日、その代理店担当の岡山支店・営業第一課・課長代理・高野徹也が来て、
「宇間越さんが、やかましく言って来たので割り引いた料率で契約しました。」
と言いに来ました。・・・・
その後、その代理店は突然何の理由も無しに三井住友海上より
代理店契約を切られたらしいですよ。
★★★皆さん自動車保険の継続をうっかり忘れてしまい保険が切れた
人は、三井住友海上・岡山支店・営業第一課・高野さんに頼めば
前年度の引継ぎで契約してくれますよ〜〜〜〜!★★★
その他では、同じ支店の席根学は「保険手数料を返すからと嘘を言って
生命保険を取って回り、自分で1年以上も手数料を取り込んで保険加入者
に手数料を返さないらしいよ。」
三井住友海上って会社の利益のためなら、契約の切れた自動車保険
でもどんどん取るんだね!!!!
凄いね!!!!
545もしもの為の名無しさん:03/06/21 19:13
>537 つーか、今入ってる定期付終身だって、良くないんじゃないの
内容わかってんの?
546:03/06/23 01:58
でもさ〜、
国内生保の「入院5000円・特約てんこ盛り・10or15年更新」
って、なんか・・・
ワンパターン過ぎだよね・・・
547もしもの為の名無しさん:03/06/23 04:10
戦略と会計中心のサイト

http://www.ne.jp/asahi/hattori/yasuhiro/
548もしもの為の名無しさん:03/06/23 07:50
どこのどんな保険がいいか教えてください。よろしくおながいします。

相続税対策が目的。
死亡保険金がでればいい。
利回り確定、リスク最小の中で、有利な利回り。
掛け金をすぐ払ってしまいたい(一時払い?)
71歳で加入できる
面倒くさい、複雑な仕組みなのはダメ。
>>548
掛け捨ての定期保険でいいじゃん!
550548:03/06/23 08:01
>>549
どうも。どの会社でもありますか?
551もしもの為の名無しさん:03/06/23 10:51
個人年金を矢印入院特約に転換するのと
掛け捨てを別にやるのどっちがいいのか・・・。
保険さっぱりわかってないんですけどよろしければ
ご意見ください。
>548
どの会社にでもあります。
ただ会社によって加入の審査、解返金等が違っているので
複数の会社の見積もりを取ってみるべし
553もしもの為の名無しさん:03/06/28 20:54
家族全員保障が付いていて、入院、通院一日目から保障でて
癌も怪我も賠償も盗難m死亡保障も高いなどなど全て入って安いのがいるのが
あいおい損保の家族全員安心保険?とかいうのなのですが
あいおい損保って入っている方いらっしゃいますか?

評価の程お教え下さい。
554もしもの為の名無しさん:03/06/28 21:05
>548
最適な保険:一時払い終身保険
取り扱い生保:日本生命・第一生命など

http://www.nissay.co.jp/index.html
http://www.dai-ichi-life.co.jp/
555もしもの為の名無しさん:03/06/28 22:51
>>554
全期前納払いのほうが良いよ。
万が一なくなった場合は、未経過保険料と死亡保険金が合算されて支払われる。
556もしもの為の名無しさん:03/06/28 22:57
ただし、非課税とはならない。
557もしもの為の名無しさん:03/06/28 23:04
非課税とはなにか?
558もしもの為の名無しさん:03/06/28 23:08
相続対策の基本でしょうw
559もしもの為の名無しさん:03/06/28 23:20
ビンボー人なんですが、掛け捨て定期保険のおすすめありますか?
560もしもの為の名無しさん:03/06/28 23:20
例:71歳男性 保険金1億円
(1)一時払保険料 9200万円。
  ・費用対効果
   死亡保険金は1億円なので
  1億円―9200万円 = 800万円。
  
(2)90歳払込の終身保険の全期前納払のばあい。(81歳で死亡)
   全期前納払保険料 15000万円。
  ・費用対効果
   死亡保険金は1億円で、未経過保険料は7400万円。
  (1億円+7400万円)―1500万円 = 2400万円。
  
  
561もしもの為の名無しさん:03/06/28 23:21
ごめん。間違えた。
例:71歳男性 保険金1億円
(1)一時払保険料 9200万円。
  ・費用対効果
   死亡保険金は1億円なので
  1億円―9200万円 = 800万円。
  
(2)90歳払込の終身保険の全期前納払のばあい。(81歳で死亡)
   全期前納払保険料 15000万円。
  ・費用対効果
   死亡保険金は1億円で、未経過保険料は7400万円。
  (1億円+7400万円)―15000万円 = 2400万円。
562もしもの為の名無しさん:03/06/28 23:24
非課税枠を考えても、死亡時期によっては効果が違うので
死亡時の効果は必ずしも一時払いが良いとはいえない。
でも保険料は 一時払 < 全期前納 なので
これまた全期前納が有利ともいえない。
格付け一覧くらい見て加入しようね
 
564もしもの為の名無しさん:03/06/28 23:29
定期保険の場合:
15年更新定期保険 保険金1億円。月払保険料 53万円。

81歳でなくなった場合の累積保険料 6384万円。
・費用対効果
   死亡保険金は1億円なので
  1億円―6384万円 = 3616万円。


これが良いかも。
565もしもの為の名無しさん:03/06/29 00:39
四の五のいわず、
前納プランにしてくれや。
一時払いはカネにならんわい。。
566もしもの為の名無しさん:03/07/02 06:11
保全あげ
567もしもの為の名無しさん:03/07/06 11:07
間違いだらけの生保選び  part2
568もしもの為の名無しさん:03/07/10 21:58
間違いだらけの生保選び  part2
569山崎 渉:03/07/12 11:49

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
570もしもの為の名無しさん:03/07/14 21:41
四の五のいわず、
前納プランにしてくれや。
一時払いはカネにならんわい。。
571もしもの為の名無しさん:03/07/15 00:02
D1にミリオン(一時払い終身)を薦められています。
今のご時世どうなんでしょうか?
572もしもの為の名無しさん:03/07/15 00:08
>>571
不要だね。
>>571
やめとき
ほんまろくなもんじゃないから。
574山崎 渉:03/07/15 12:59

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
575もしもの為の名無しさん:03/07/15 22:45
間違いだらけの生保選び  part2

576もしもの為の名無しさん:03/07/16 01:15
扁桃腺炎が急に悪化したので、扁桃腺切除手術をうけた。
●一生命にはいってるし、当然手術代が降りると思ったら
なんと降りなかった。手術によって10万・20万・40万と書いてあっても
どんな手術にも降りるわけでないのだと、事が起きてから判り、
今はもっと安い掛け金で入院保障が充実してる保険を見繕ってます。
日額5千円の入院保障は出たが、1万出ないとキツいもんだね。
このスレは参考になるよ。1さん、あんがとね〜。

577もしもの為の名無しさん:03/07/16 01:51

すっごい綺麗なおっぱい♪ピンク色のお○こも見どころ♪

http://angely.h.fc2.com/page004.html
578もしもの為の名無しさん:03/07/16 20:34
>>576
何で出なかったの?
579もしもの為の名無しさん:03/07/16 22:52
宝くじが一発当たればそれでいいんだよな・・
580んー:03/07/16 22:55
576さん 
痛かったでしょうね^^
私が お答えします。
扁桃炎切除の場合、おそらく、口を開けての切除だと思います。
としたら、でません。
その切除の場合、喉に外部から穴をあけての切除なら対象になると思いますが
中からではダメでしょうね。
5日以上入院だと思いますので 入院請求のみですね。
581もしもの為の名無しさん:03/07/16 23:35
日額1万円の医療保険って見かけないんだけど、誰か
教えてください。
uradm200306
583576:03/07/17 00:24
580さん、説明ありがとうございます。
口の中から切りましたよー。でもさ、自分がどんな手術受けるか
わからない健康な状態で保険って入るでしょ、そんでいざって時に
使えないんだから、手術給付金って万能じゃないよね。
扁桃腺炎は盲腸より手術代高いし、入院費もかさむのにw
584もしもの為の名無しさん:03/07/17 23:27
いわき市のいわき市農協(JAいわき市、庄司一郎組合長)が行った架空の生命共済契約書作成問題で、
これまでに明らかになった昨年の397件の他に、
00年にも767件の架空契約書が作成されていたことが、14日までの県の調査で分かった。
県は再発防止を指導した。
 県などによると、00年の架空契約書作成は同年3月20〜25日、当時の金融共済部長(54)が指示して勤務時間中に行われ、
契約実績に基づいて全国共済農協連合会県本部から支払われる「奨励金」2554万6000円を不正に受け取っていた。
02年の不正取得分と合わせると、3387万3000円となる。
 同農協は12日付で、関係した職員11人を出勤停止7日間からけん責処分、口頭注意などにした。
 役員については「役員責任問題検討会」を設けて検討し、30日までに結論を出す。不正に受け取った「奨励金」は今年度中に県本部に全額返還する方針。
 庄司組合長は「00年にもあったことは全く知らなかった。再発防止に取り組みたい」と話した。【和泉清充】(毎日新聞)
[7月15日19時11分更新]

585もしもの為の名無しさん:03/07/18 00:16
親が交通事故もらって亡くなれば生命保険なんていらんよな。
>>580
手術とは医師が治療を直接の目的として、メスなどの器具を用いて
患部または必要部位に切除、摘出などの処置を施す事を指すので
内からとか外からとかは一切関係有りません。

保険会社によっては、扁桃腺の手術は手術給付金の対象外と
しているようです。
585
親に借金あるかもね?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
589もしもの為の名無しさん:03/07/22 12:04
9月に29になる既婚女性です。

今まで一つも保険に入っていないので、30になる前にと思っています。
貯蓄性はあまり必要ないのですが、体が弱いために医療に重点を
置こうかなと思っています。

終身医療+掛け捨て を考えていますが、何か良きアドバイスお願いします。
590 :03/07/22 12:15
体が弱いってあるが既往症はあるのかな?
591_:03/07/22 12:22
592もしもの為の名無しさん:03/07/22 14:05
>>590
現在は自律神経失調症で通院しています。肩こりなどが酷くて。
先生が言うには、きちんと申告すれば保険に入れるとおっしゃっていました。

593 :03/07/22 14:19
>>592
だったら医療保険には加入できないよ。
告知義務違反覚悟で加入するしかない。
医者が言っているのは死亡保障のことだよ。
594もしもの為の名無しさん:03/07/27 20:43
保全あげ        
595もしもの為の名無しさん:03/07/28 11:55
>>593
医療保険には入れないんですか・・・。
これは完治してから入れば大丈夫ですか?

告知義務違反で入った場合は、2年間支払事項がなければ
大丈夫なんですか?
596もしもの為の名無しさん:03/07/28 13:23
>>593
告知義務違反で入った場合、その後2年間<医師>に診療してもらうだけで
保険金の請求をしなかったとしても、
次の保険事故の時にそれが発覚すれば契約は解除されます。

ちゃんと正直に申告してそれで入れなければ仕方ないです。
恐らく契約部の方でどのような回答があるかわかりませんが、
自律神経失調症関連以外の病気に関しては有責になるかもです。
これは保険会社マターで違うと思います。
しっかり申告する事が自分のためになりますよ。
2年間医師の世話にならずに、自己流・薬局・漢方・無免許医師
などで乗り切ればいいんですけどね。無茶でしょ。
597596:03/07/28 13:24
>>595 の間違い;
598もしもの為の名無しさん:03/08/02 10:59
格付けくらい見てはいろうね
みんな

いま格付けBB以下の会社に入るのって
何も考えてないんだろうなぁ
             
>>576の答えが見つかりました。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030802AT1F3100O01082003.html

全社共通なんだね。
600もしもの為の名無しさん:03/08/06 22:20
 
601もしもの為の名無しさん:03/08/11 17:53
age
602もしもの為の名無しさん:03/08/15 15:47
保全あげ
603山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン