独身に一番の保険は何でしょうか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1┗┫○皿○┣凸 <こんばんは
昨日プ○デ○シ○ル生命保険の人が来ました。
一ヶ月3万8千円のコースを進められました。
お金がなかったので断りましたが次の人を紹介してくれって
言われて僕は友達がいないので「いません」といったのですが
なかなか帰ってくれなくて困りました。

というわけで独身に一番の保険会社を教えてください
2もしもの為の名無しさん:02/07/20 14:57
ねーよ そんなもん
3もしもの為の名無しさん:02/07/20 15:52
日清火災の自動車保険は?
独身なのに生保要るんか?
4もしもの為の名無しさん:02/07/20 16:13
D1の○堂○生に入りなさい!!コレ最強!!
今なら安いよ!!
そして、後悔しましょう!!!
5もしもの為の名無しさん:02/07/20 16:23
「保険に入らないのは社会人として無責任」
って言われたんですけど、
扶養者いないし、貯金はあるし・・・
無責任なんですか?
6もしもの為の名無しさん:02/07/20 17:04
誰に対しての責任なんだよ?
7もしもの為の名無しさん:02/07/20 18:15
ニセイの「若いちから」がよい。
843:02/07/20 18:32
>>4
>そして、後悔しましょう!!!
なぜ?
今、セールスが日参して薦められてるんだけど。
9もしもの為の名無しさん:02/07/20 18:36
結婚してから加入すれば充分。
10もしもの為の名無しさん:02/07/20 18:37
保険かけたって、すぐにつぶれるさ!
11もしもの為の:02/07/20 18:43
終身医療共済とガン共済、もちろん掛け捨ての安いやつ。
合計で4300円29歳男性。
入院1日5000円1泊2日から730日まで
普通死亡1000万
交通事故死亡2000万
ガン診断金100万円
ガン入院1日15000円
ガン手術最高100万円
別途、退院、通院付き EXA共済
12親切なオレ:02/07/20 18:52
>>1
年齢は? 貯金の額と利用目的は?
13もしもの為の名無しさん:02/07/20 18:53
>>12
場違いなキミ
14もしもの為の名無しさん:02/07/20 18:54
イヒヒ・・・・。
15もしもの為の名無しさん:02/07/20 18:57
独身でも最低3000万は必要です。
保険料を安く抑えるのには更新型がベスト。
16もしもの為の名無しさん:02/07/20 19:01
とりあえずエバーに入っておけ。
17もしもの為の:02/07/20 19:35
>>15
なんで独身に3000万いるんだ?
借金が3000万あれば別だけど。
18もしもの為の名無しさん:02/07/20 19:43
>>15
こうやって生保レディは必要のない保険を自分の営業成績のために売りつけるのだよ。
独身の人間に死亡時3,000万円の保険金、死んで生活に困る人間がいるのか?
医療保険に入っておけば十分。
結婚したり、子供ができたら、また考えればいいさ。
19もしもの為の名無しさん:02/07/20 19:44
>>17
世の中の流れですね、独身者の平均加入率の保障額は3000万以上です。
では、なぜ3000万が必要な根拠は、会社の方針なんですよ
会社の教育部が言うのだから従っているのです。

20もしもの為の名無しさん:02/07/20 19:48
目的は何かにもよるけど、
病気になったら加入も難しいから
3000万はともかく
死亡保障もある程度考慮してくださいね
入院特約をつけた終身共済?だったか
JAは安い割に、生保並みの保障がある。
2220です。:02/07/20 19:50
よく見たら
1の人
べつに保険をたずねてるわけじゃないなあ。
保険会社ってかいてるし。
放置。
>>20
常套手段だね。
「病気になったら加入も難しいから」
と言って入らせようとする。
そんなんじゃ、いつ病気になるかわかんないから、
赤ん坊の時からずっと保険に入ってなきゃいけないじゃん。
あぁ、いやだいやだ。
24もしもの為の名無しさん:02/07/20 19:52
独身に3000万は必要ないと思うが、たしかに言われてみれば
多いですね独身の高額保障。
でも、消費者(独身者)は高額保障を指示している事なんでしょう
結果論ですが。
2520です。:02/07/20 19:56
ほんとに入れなくて困ってる人が
いるから述べただけ。保険売る立場ではないし。
独身でも相続税なんかが絡むと
必要な人もあり。
26もしもの為の名無しさん:02/07/20 19:59
若い独身が相続を考えるかな?
親が子のために考えるのじゃないの。
27親切なオレ:02/07/20 20:00
いつものオレの意見だが、独身者も2000万円の死亡保障
を持つべき。今の予定利率なら定期保険にする。
将来家族を持てばきちんとした死亡保障が欲しくなるはずだ
が、それまでに病気したりして保険に加入できなくなるとつ
らいというのが、その理由。
で、家族を持った時点で、保険を買い増すなどする。
買い増し不能な状況を考えると、2000万ぐらいほしい。
独身のうちの2000万超は、慎重すぎかなと思う。
>>24
違う違う、生保レディに言われるままに入ってるだけ。
客は中身もろくにわかってない。

客が最も気にするのは月々の保険料、生保レディが最も気にするのは自分の営業成績。
保険料がなるべく安くて営業成績が一番よい商品が落としどころ。
そんなんばっかだよ。
決して 「その客に妥当かどうか」 なんて考えちゃぁいないぜ。
29もしもの為の名無しさん:02/07/20 20:03
終身300万+医療保険
>>27
なるほど。
他の人もそういうふうに理由を明示すれば納得するのにね。

ただし、民間じゃなくてもよいね。
共済の方が安い。
31もしもの為の名無しさん:02/07/20 20:05
終身は変額保険がいいけどね
32もしもの為の名無しさん:02/07/20 20:06
>>30 ネットコープ共済がいいよ
>32
元受はどこ? 全労済?
34もしもの為の名無しさん:02/07/20 20:07
35もしもの為の名無しさん:02/07/20 20:16
生殺し状態が一番怖い。
よって医療保険。掛け捨てなら2000円台からあるだろ。
36もしもの為の名無しさん:02/07/20 20:18
>>28
でも、なんでセールスレデイの言うおかしな保険が支流なの?
日本の8割がおかしな保険(保障額に根拠なし)に加入しているのでは?

37もしもの為の名無しさん:02/07/20 20:22
プル=マルチ
38親切なオレ:02/07/20 20:26
>>28
オレもそう感じる。

>>29
なぜそれがおすすめなのか理由も書いて。

>>30
共済で2000万確保できる?

>>35
オレは原則不要だと考えてる。医療保険は。
保障がわずかだから、貯金でカバーしたほうがよいと思う。
3930:02/07/20 20:30
>>38
できますよ。
県民(都民、府民、道民)共済と全労済で。
40親切なオレ:02/07/20 20:39
>>39
なるほど、両方同時に加入するわけね。
どちらも更新時には健康状態は問われないということでOK?
41もしもの為の名無しさん:02/07/20 20:40
>>38
医療保険が不要? なぜ?
死亡リスクより入院リスクの方が高いのに。
保障がわずかと言っても、死亡保険金支払いと入院給付金支払いでは比較の対象にはならないと思うが。
しかも、入院するような病気・ケガだったら手術の可能性も高いから、
手術給付金が支払われることもあるしね。
これは実際に入院した経験から言えることだけど、入院は治療費以外の部分で結構お金がかかるものなんだよ。
医療保険に入っていたおかげで助かった、ってのが実感。
4230:02/07/20 20:42
>>40
ええ、大丈夫ですよ。
更新時の年齢制限はあるけどね。
でもそんなときはすでに子どもも大きくなってるだろうし、高額保障は不要かと。
43親切なオレ:02/07/20 20:42
>>41
社会人になって3年もすれば、200万円ぐらいの貯金、
普通貯めるでしょ?
それができないヤツなら医療保障確保もやむをえないけどね。
44もしもの為の名無しさん:02/07/20 20:44
>43
貯めないって!
45親切なオレ:02/07/20 20:45
>>42
了解。それなら共済2つ掛けがベストだとオレも思う。
でもそれじゃあ民間の立つ瀬がないねえ。
4630:02/07/20 20:46
共済は民間だが?
4730:02/07/20 20:47
営利法人ではないと言うだけで民間の事業だよ。
48もしもの為の名無しさん:02/07/20 20:47
独身に保険はいりません!
49もしもの為の名無しさん:02/07/20 20:47
社会人になって3年たちましたが貯金ずらありません
借金が200万です。
50親切なオレ:02/07/20 20:51
>>44
結婚資金や将来の住宅購入資金のことなどを考えると、
年100万円ぐらいのペースで貯金しなきゃ。

>>46-47
えーと、オレは>>30に書いてあった「民間」をそのまま
つかったよ。意味は日本生命とかの普通の生保の会社の
つもりだった。

>>49
根性見せて借金返そう。
51もしもの為の名無しさん:02/07/20 20:51
>>48
それも一つの考え方ですね。
52もしもの為の名無しさん:02/07/20 20:54
>>50
そんな高級取りじゃありません。
そりゃ年100万円の貯金は理想だけど、入社3年でできる人は少ないよ。
何にもできないもん。
飲みに行くのもデートするのも。
もしかしてあんたはエリートさん?
>>36
おかしな保険ではないだろうな。
保険という商品におかしなものはないよ。

問題なのはその人に妥当な保険かどうか。
生保レディの提案は全般的に保障額が過大すぎると思う。

日本の生命保険世帯加入率95%なんて異常な数字、
生保レディの押し込み販売がなければ実現するような数字ではない。
営業方法にはすごく問題あると思うよ。

「支流」 とは 「主流」 の間違いだよね?
5430:02/07/20 20:59
>>50
おぉ、そうだそうだ、そうだった!
漏れが書いてた! 墓穴だな、スマソ
55親切なオレ:02/07/20 21:01
>>52
きびしいことを言うけど、年100万が無理だと思うなら、
なおのこと、飲みにせよデートにせよ極力金のかからない方
法を選択して、できるだけ貯金したほうがいいと思うな。
収入が少ないなら、相当な節制が必要だよ。
オレはエリートではないけど、恵まれてるほうではあるな。
56もしもの為の名無しさん:02/07/20 21:04
>55
今の楽しみを犠牲にして将来に備える、と
あなたはすごい人です

友達にはなりたくねぇーな(プ
57もしもの為の名無しさん:02/07/20 21:07
結婚相手にはいいんじゃない?
むだづかいも遊びもしなそうだしね
でも結婚生活はつまらないものになるという罠
58もしもの為の名無しさん:02/07/20 21:08
わたしは、貯金をしません
貯金をするなら金を買います。わたしの国はみんな金を買います。
59もしもの為の名無しさん:02/07/20 21:08
>58
どこの国だよ?
60親切なオレ:02/07/20 21:09
>>56
普段は節制して、たまにちょっぴり贅沢するのがいいかな。
生活レベルを自己制御できるよう、若いうちに訓練できる
かどうかが、一生を決めちゃうよ。
制御できれば、将来、1000万円単位のお金をあつかう
時期がきても、きちんと対応できる。
61もしもの為の名無しさん:02/07/20 21:11
独身なら、医療保険だけでいいだろ。
あえて掛けるなら、変額終身300万くらいに、ガン保険。
独身に2000万の死亡保障?
売り手の理論にすぎないでしょう。
そんなもんいるわけ無いじゃん!
62もしもの為の名無しさん:02/07/20 21:13
>60
「将来、1000万円単位のお金をあつかう時期」
個人の話? 仕事の話?
63親切なオレ:02/07/20 21:16
>>61
「売り手の理論」じゃ反論になってないなあ。
ちゃんと議論しようよ。

>>62
個人の話だよ。
64もしもの為の名無しさん:02/07/20 21:23
>>50
>>55
>>60
一般論として将来に備えて貯金をしておくというのはわかるのですが、
自己制御と1000万円の単位のお金にきちんと対応する、
ってところが具体的でないのでよくわからないのですが
65もしもの為の名無しさん:02/07/20 21:26
独身が定期保険で高額な死亡保障を付ける必要があるのか?
誰のために?親の為に?バカも休み休み言ってね。
宝くじ買った方がいいだろ。
66もしもの為の名無しさん:02/07/20 21:30
>>65
おいっ! お前の方がバカだぞ!
オレもバカだ!
なぜかと言うと...
(つづく)
67もしもの為の名無しさん:02/07/20 21:31
独身が高額な保障を買ってもいいではないか。
本人は別に気にしていないよ、高額だろうと低額だろうとね
気にするのは保険屋さんだけでは?
68もしもの為の名無しさん:02/07/20 21:36
そうそう、本人が納得して加入していれば良い悪いは
関係がないですね、結局、保険屋さんが好き勝手なこと
言っているだけですね。
69親切なオレ:02/07/20 21:36
>>64
それはね、中谷彰宏氏(オレはなんとなく好きじゃないが)が
書いた「お金で苦労する人しない人」って、ちょっと恥ずか
しくなっちゃうような名前の本にでてきた話の受け売り話。

「1カ月20万円で暮らせない人は、20万円を扱えない
人なのだ。」って部分ね。

1カ月20万円で暮らせない人は、「もうちょっと収入が
あれば」って言うけど、そんな人は、収入が月100万に
なったって「もうちょっと収入があれば」と言うだろう。

とまあ、そんな話が書いてあるのよ。わかった?
70親切なオレ:02/07/20 21:38
>>65
オレの意見は>>27に書いたよ。これに反論してみて
71もしもの為の名無しさん:02/07/20 21:43
部外者だけど2000万の根拠なんってないだろう70さん。
72カンピー ◆knMbe5NQ :02/07/20 21:47
まず自分にどんな保障が必要かをはっきりさせなければわかりませんが、何か?
73親切なオレ:02/07/20 21:50
>>71
そうね。理詰めでこうだってほどの根拠はないよ。

年100万ペースで貯金するなら、30代半ばには
1000万円くらいは持ってるだろう。
結婚前に病気しても2000万の保障があれば、
貯金の1000万と合わせて、普通の家族持ちが
持つ死亡保障が3000万ぐらいにはなる。
2000万が1000万じゃあちょっとものたりない気がするし、
保険料にしても定期保険2000万ならたいしたことない。
医療保障は貯蓄でカバーするしね。

ってとこかな。
74もしもの為の名無しさん:02/07/20 21:54
>>65
(つづき)
親切なオレ氏は、将来家族を持つときのことを考えて、
結婚資金や住宅購入資金のために年100万円くらいの貯金を続けているエライお方なのだ。

そのために、飲みにせよデートにせよ極力金のかからない方法を選択して、
できるだけ貯金しているというスゴイ方なのだ。

生活レベルを自己制御できるよう、若いうちに訓練できるかどうかが、一生を決める、
という信念を持って生活なさっている方なのである。

保険についても、それまでに病気したりして保険に加入できなくなるとつらい、
という理由で2000万円の死亡保障を持ってしまうような方なのだ。

しかも、中谷彰宏(ププ)の本の受け売りを、
のうのうと自分の意見のようにカキコしてしまえるスサマジイ方なのだぞ。

将来のことをすごーく考えてここまで備えている人間はめったにいないだろう。
結婚できるかわからない、子供ができるかわからない、家を持てるかわからない、
まだどうなるかわからない将来に対して現在を犠牲にするなんてなかなかできることではない。

本人も言っている、 「オレはエリートではないけど、恵まれてるほうではあるな」
いえいえ、あなたはエリートだと思います、その考え方において。

そういう、親切なオレ氏に次の言葉をささげたい....
「逝ってヨシ!!」 と....
75もしもの為の名無しさん:02/07/20 21:56
そうね、73の言う理屈はまったく根拠がないね。
独身で1000万(貯金)あれば別に保障はいらないと思うがね。
76もしもの為の名無しさん:02/07/20 21:59
74=親切なオレ  役者だの〜
77親切なオレ:02/07/20 22:01
>>74
それ面白かったよ。ありがと。

>>75
そうね。きちんと合理的に考えるならそうかもしれないね。
2000万てのは多少感情的なところを含んでいるとは思うね。
78もしもの為の名無しさん:02/07/20 22:03
友達にはしたくないタイプかもね
79もしもの為の名無しさん:02/07/20 22:06
将来家族を持てば、ってそういう奴に限って結婚したくないタイプNo.1だという罠
80もしもの為の名無しさん:02/07/20 22:09

      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ゚Д゚) <  ムーンウォークで80げとぉ!
     ./ つ つ \____________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
81親切なオレ:02/07/20 22:10
>>78-79
むうう。どちらもあたってるかもねえ。^^;
82もしもの為の名無しさん:02/07/20 22:13
>81
気にすんなよ。
自分の考え通りにやりゃぁいいじゃん。

一緒に遊んでもつまんなそうだから、オレも友達にはなりたくないがね(w
83もしもの為の名無しさん:02/07/20 22:13
一般的なFPに相談すると2000万の独身の人の死亡保障(定期保険)は
必要無いって事になります。
でも、保険屋は金が欲しいから、必要の無い物を
適当な理由を付けて売ろうとします。
84親切なオレ:02/07/20 22:21
>>83
保険に入りたいときには入れなかったってリスクには
どう対応する?
>>75が言う貯金1000万が貯まるはずだったのに、
>>74のような生活からダークサイドに落ちてしまって
実は貯金できなかったなどの可能性についてまで考えるなら。
85 :02/07/20 22:25
はじめて保険版にきました。

最近、医療保険にはいろうと最近いろいろ悩んでますが、
アメリカンファミリー、アリコ、セゾン生命、日本生命、郵便局、都民共済
で、病気になったときの対応、金額など、入る人にとって良い順番になるのかしりたいです。
当方28歳(女)です。
86もしもの為の名無しさん:02/07/20 22:29
>>84
あなたの性格なら 「ダークサイド」 には落ちないと思うが
しかし 「ダークサイド」 って...
8785:02/07/20 22:30
”<<<”でよい順番を図式化していただけるとわかりやすくていいかも、です。

アメリカンファミリー<アリコ<セゾン生命<日本生命<郵便局<都民共済

みたいなかんじで。
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89もしもの為の名無しさん:02/07/20 22:31
>85
(結論)
一概には言えない
90もしもの為の名無しさん:02/07/20 22:33
hokennougaiidesu.
9189:02/07/20 22:33
>85
あなたがその医療保険に何を求めるかによって結論は違ってくる
よって 「一概には言えない」 となるのだよ
92もしもの為の名無しさん:02/07/20 22:35
>>90
きつい冗談言うねぇ、保険王なんて
93もしもの為の名無しさん:02/07/20 22:36
生きて行く事にすべてのリスクを保険でまかなおうとする
事自体、無理な事で、仮に保険に加入できない健康状態に
なったからと言って、将来の家族が必ず不幸にはなりません。
実は貯金も立派な保険なんですね。
将来、若年で高額な死亡保障の保険に入れない健康状態になるリスクと
年間に高額な掛け捨てを死亡保障の為にしていく事を冷静に比較すると
保険屋の企みが解ってくるでしょう。
9489:02/07/20 22:39
一般論として、
掛け捨てならどこでもいい、安いところを選べ。
2000〜3000円くらいでしょ?
どこでもいいじゃん。

終身医療なら話しは違うがね。
95もしもの為の名無しさん:02/07/20 22:43
>>85
貴方が必要としているものが分からないと何とも言えないのは事実。
絶対にやめておいた方がいいのはニッセイとアフラック。
こんなんでいいかな。
96親切なオレ:02/07/20 22:53
>>93
ようするに保障とコストのバランスの問題だよね。
医療保障のコストが月数千円で、保障が50〜100万、
大当たりでまあ200万。
2000万の死亡保障のコストは月5千円程度。
で、100〜200万ぐらいは貯めきるけど、1000万
貯められるかまでは確信できない。

そんな状況なら、医療保障は持たないけど、
2000万ぐらいの死亡保障を持つな。
まあオレの価値観だけどね。
97もしもの為の名無しさん:02/07/20 22:55
>>34
アクサ・ニッセイ・ひまわり・オリックス
98もしもの為の名無しさん:02/07/20 22:56
>96
死亡保障と入院保障とを混同しないようにね。
確かに医療保険には死亡保障がついてるけど、同じ土俵で比較できるものではないのですよ。
あくまでも医療保険の目的は入院保障。
目的が違うのだから比較困難です。
99親切なオレ:02/07/20 23:00
>>98
オレが96に書いた医療保障の50〜100万、200万ってのは
死亡保障じゃないんだな。入院給付金等の総額を表現している。
100もしもの為の名無しさん:02/07/20 23:01

      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ゚Д゚) <  ムーンウォークで100げとぉ!
     ./ つ つ \____________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
101もしもの為の名無しさん:02/07/20 23:06
>99
そう、それならそれでいいんだけど。

死亡保障は死ねばそれで終わり、例えば保険金2000万円が支払われて終わり。
医療保険はね、生きていくのが前提なの。
例えば、大病を患って入院が長引いて、収入が途絶えたらどうする?
それでも生活はしていかなくちゃいけない、生きていかなきゃならないんだけどな。
まぁ、あなたの価値観だからいいか。
102親切なオレ:02/07/20 23:12
>>101
ところが医療保障は60日とか120日とか上限があるんだよね。
上限が長いのは高いし。
上限がなくてそこそこ安いならいいと思うよ。
しかし上限があるんだから、入院が長引いても意味ないだろ?
普通は100万とか200万とかで給付打ち止め。
まあ、ガン保険とか上限のないのは考慮するがね。

「それでも生活はしていかなくちゃいけない」けど、上限の
ある医療保険にはどっちみちたよってもしょうがない。
103もしもの為の名無しさん:02/07/20 23:17
>102
厳密に言えばそうではないんだが、まぁいいや。
あなたの価値観だからね。

医療保険は 「入院が長引いても意味ない」 ので、
収入が途絶えても自分の貯金のみに頼るってことですね。
あなたの価値観でね。
がんばってください。

レス不要です。
104親切なオレ:02/07/20 23:21
>>103
入院が長引いても100〜200万しかくれない医療保険で、
なんとかなるものなのか?
なんとかなるならオレにも理解できるように教えて欲しいな。
105もしもの為の名無しさん:02/07/20 23:25
>104
レス不要。
「あなたの価値観」 でがんばってください。
(生半可な知識で保険を語らぬ方がよいという好例)
106親切なオレ:02/07/20 23:28
>>105
なんだ、教えてくれないのかい。それは残念。
このスレの読者にも知りたいヤツがいるだろうに。
それとも、知らないのはオレだけ? それならオレはマヌケだな。
10784:02/07/20 23:43
>>91、93、94、95、96、97、98、101
の方々、どうもありはとうございました。
なんだか数時間見ない間にあっという間にレスがついてビックリです。

もしかして病気になるかもしれないから保険にはいったほうが良いとおもっているのですが
周りに保険関連に勤めてる人がいないのでたずねようにもたずねられないんです。

終身保険じゃなくて、掛け捨ての医療保険でいいかなと思ってますが、
94さんの言うとおり、2000円〜3000円の保険でどれでもいいけどどこにしようか
悩んでます。95さんが書いているようにニッセイとアフラックだけやめて置こう
かなと参考になりました。
108もしもの為の名無しさん:02/07/20 23:45
>107
死亡保障のみ2000万円入らないの? (笑
10984:02/07/20 23:47
>108さん
うーん。。よくわからないので、それはカタログとかWEBで情報収集しようかな
というまだ、ちょっといい加減(笑)な状態です。
ま、周りにもまだ、医療保険とか入ってる人もいない人もいるしね。
110108:02/07/21 00:02
あのー、質問してもいいすか?
なぜ医療保険に入ろうと思ったのですか?
111もしもの為の名無しさん:02/07/21 01:59
入院費用ってどれくらいかかるのさ?
盲腸や脳内出血とか。
112もしもの為の名無しさん:02/07/21 02:50
独身には保険は不要。
保険かけるくらいならその分全額投資にまわしとけ。
113もしもの為の名無しさん:02/07/21 02:53
独身には保険は不要。
保険かけるくらいならその分全額風俗にでも使え。
114もしもの為の名無しさん:02/07/21 03:01
>>85
医療<終身>は、ニセイとアリコとアフラックだけ。
一泊二日から対応できるし、やっぱり日本国民なら
国内生保!ということで、私はニセイ・・・
にしてしまった。
115もしもの為の名無しさん:02/07/21 03:03
終身医療保険、もっといろんな会社から出てますけど
よく調べなかったのですね
ご愁傷さまです
116もしもの為の名無しさん:02/07/21 03:11
>>114
死亡保障2000万に入れ!
価値観が大事だ!
117もしもの為の名無しさん:02/07/21 08:51
医療保険はEXAが良いよ・・共済だけど
一泊二日から出るし、一入院730日まで出ます。
しかも、退院、通院が5日以上入院したら出ます。
29歳で10年定期が1500円、終身医療が3000円
外資は嫌いだし、ニセイは高いし。
118親切なオレ:02/07/21 09:55
1泊2日からとか、日帰りからとか、その必要性が理解できないなあ。
入院のほとんどが4日以内だからなんていうが、それって、
2万とか4万もらえますよってだけのこと。
そんなゴミみたいな保障、保険で用意するような額じゃないでしょう。
そんなゴミのために保険料が上がってるわけだからね。

>>117
それガン入院だけじゃない? それになんだかあやしい雰囲気だね。
119もしもの為の名無しさん:02/07/21 10:09
独身には保険は不要。
保険かけるくらいならその分全額投資にまわしとけ。
120もしもの為の名無しさん:02/07/21 10:25
>>114
又一人犠牲者が・・・
どうせ既契約下取りして予定利率下げてC/V減らして
あーーーーーーーーーーーあ あったまワリ−
121もしもの為の名無しさん:02/07/21 10:43
結婚後、共働きだったらどうですか?
122親切なオレ:02/07/21 11:03
>>119
「独身には」という言い方をしているから、独身で
なくなれば保険は必要かもしれないと読めるね。
保険に入りたいときには入れない体になっている
かもしれないというリスクにはどう対応する?

>>121
共働きで子ども作らないつもりでも、その考えが
変わったり、子どもができちゃったり、あるいは
ヨメさんが結局専業になったりするかもしれない。
そういう可能性に対応するため、やはりある程度
の死亡保障を持っておいたほうがよいというのが
オレの価値観。
123名無しさん:02/07/21 11:27
20代で入る終身医療保険の掛け捨てタイプっていい保険だと思うけどな。
今まであまり扱う会社がなかったけれど、売れるものが少なくなってきて
会社にとっても金集めのための最後の砦のような感じでもあるが、あちこち
で扱うようになっただろ。おそらく2回分のメシ代くらい。
将来解約しなくても良い見通しがあれば、それに加えて貯蓄性の高い商品が
いいかもな。養老とか。死ねば保険金も出るわけだし。
一般的なことを言うならば、若くして子供に死なれて多額の保険金を得ても
喜ぶ親は少なく、どちらかといえば事故や病気で仕事も辞めざるをえない
ような長期の入院をされて家計を圧迫し介護で手間隙とられるのが困るのだ
と思う。よってオレは医療保険が大事だろうと思う。

保険料の変わるただの終身に入るヤツはアフォ。どうせ2年以内に解約
するか、更新のときに初めてショックを受けて更新できなくなるだろ。

今時なんにせよ金は増えにくいわけだが、減らないだけマシと思って
日々節約し預貯金に全額回すのがいいのかもしれないとも思う今日このごろ。
124親切なオレ:02/07/21 12:58
>>123
さんざんオレは書いてきたわけだけど、長期の入院を
したところで、100万とか200万とかしか出してくれな
いわけ。医療保険は。それで給付中断。
どうせ100万とか200万しかあてにならないなら、保険
料払うよりも、貯金で準備したほうがよかろう?
ガン入院とか要介護(痴呆含む)状態に対応した、無制
限に金が出るタイプの保険なら、話は別だがね。

今は予定利率が低いから、貯蓄性を求めず、定期保険
で保障を確保し、貯蓄は別に行なうほうがよいと思う
ぞ。オレは。
保険料を考えれば養老は貯蓄商品。変額終身とか利率
変動終身なら、考慮の対象にはなる。
125名無しさん:02/07/21 13:05
給付中断になる医療保険なんてあるの?
オレのはキャッシュバリュー付きなせいか、
中断しないと書いてあるけど。
126もしもの為の名無しさん:02/07/21 13:07
>どうせ100万とか200万しかあてにならないなら、保険
料払うよりも、貯金で準備したほうがよかろう?

貯金で準備しても万が一の時に貯金を取りくずさなければならない。
だったら保険に加入して貯金を守る、万が一の時の出費を予算化する
ことが望ましいと思うがね。
127親切なオレ:02/07/21 13:13
>>125
普通の医療保険は1入院あたりの入院日数に上限があるよ。
1入院60日まで通算700日みたいにね。
一度退院しても、それから半年以内に同じ病気で入院する
場合には、1入院とみなされるから、1入院あたりの制限
日数はけっこうきついものになる。
1入院も通算も1000日みたいな医療保険も存在するだ
ろうが、保険料がすごいことになる。
EXA共済ってところがやってるMEDICって医療保険は、普通
の生保会社が扱う医療保険よりはもちろん、県民共済など
よりもずっと有利な感じみたいだが、詐欺のにおいがぷん
ぷんするね
128もしもの為の名無しさん:02/07/21 13:14
>>119 変額終身保険がええな
129親切なオレ:02/07/21 13:20
>>126
100万とか200万とかってのは、大病したときの話。
普通の入院なら40〜50日ってとこでしょう。
1日あたり5000円なら25万、1万でも50万だよね。
医療保険で保障される額がそのぐらいなんだから、医療保険
に対抗するために取り崩す貯金額も25万とか50万でいい。
一方、医療保険料が月4000円としたら、10年間の保険料支
払総額が50万。
こういうことを考えると、医療保険いらないと思うな。
130もしもの為の名無しさん:02/07/21 13:23
>>126
親切なオレ氏をほめたたえよう!

親切なオレ氏は、将来家族を持つときのことを考えて、
結婚資金や住宅購入資金のために年100万円くらいの貯金を続けているエライお方なのだ。

そのために、飲みにせよデートにせよ極力金のかからない方法を選択して、
できるだけ貯金しているというスゴイ方なのだ。

生活レベルを自己制御できるよう、若いうちに訓練できるかどうかが、一生を決める、
という信念を持って生活なさっている方なのである。

保険についても、それまでに病気したりして保険に加入できなくなるとつらい、
という理由で2000万円の死亡保障を持ってしまうような方なのだ。

2回分のメシ代くらいしかかからぬ医療保険の保険料さえも節約し、
「そんなゴミみたいな保障、保険で用意するような額じゃないでしょう」
と豪語してしまえる方なのだ。

しかも、中谷彰宏(ププ)の本の受け売りを、
のうのうと自分の意見のようにカキコしてしまえるスサマジイ方なのだぞ。

将来のことをすごーく考えてここまで備えている人間はめったにいないだろう。
結婚できるかわからない、子供ができるかわからない、家を持てるかわからない、
まだどうなるかわからない将来に対して現在を犠牲にするなんてなかなかできることではない。

本人も言っている、 「オレはエリートではないけど、恵まれてるほうではあるな」
いえいえ、あなたはエリートだと思います、その考え方において。
(すごすぎて一般論にはならないけどね)

そういう、親切なオレ氏に次の言葉をささげたい....
「あんたはエライ!」 と....
(詳細は過去レス参照のこと)
131親切なオレ:02/07/21 13:28
>>130
あれ、最後は「逝ってよし!」じゃなかったの?
132もしもの為の名無しさん:02/07/21 13:30
>131
あんたはすごすぎて普通に叩く対象にならない。
よって、ほめたたえることにした。
133  :02/07/21 13:41
やっぱ、終身保険200.300万と医療保険、ガン保険で月々1万円以内のものに入れば
よろし。
独身だろーが、死後整理金(葬儀代)は必要。
会社関係のやつ、同級生など比較的たくさん人数くるから、もちろん香典でチャラなんて
ことはない。

終身医療保険はできれば、短期払いにすると保険料も総額は安くなるし、解約返戻金も
まわるから、よろし。
わりきって、解約返戻金なしタイプで終身払いもいいけども。
年金もちゃんともらえそうにないから、できるだけ老後まで払うのは避けたいナ
134親切なオレ:02/07/21 13:42
「2回分のメシ代くらいしかかからぬ医療保険の保険料さえも節約」
するわけだけど、それを「保険に加入できなくなるとつらいから
独身のうちに2000万の死亡保障を持つ」ためのコストに回すわけ。

>>133
自分の考えを述べてくれるのはいいんだけど、オレと議論は
してくれないのかな?
135もしもの為の名無しさん:02/07/21 14:02
仮に、35歳で保険に加入出来ない健康状態になった。
それがなにか?
生命保険が結婚生活の絶対条件?
ほー
136親切なオレ:02/07/21 14:10
>>135
貯金が1500万ぐらいあれば保険なくてもまあいいかもね。
でも、貯金があんまりない場合はつらいねえ。
「絶対条件」だなんてオレは言ってないぞ。
137もしもの為の名無しさん:02/07/21 14:17
じゃ、独身の高額な定期保険はいらないね。
138もしもの為の名無しさん:02/07/21 14:18
ギャンブルで2〜3万負けてもなんとも思わない奴ほど
保険料の2〜3万で大騒ぎするんだよな。
139もしもの為の名無しさん:02/07/21 14:24
保険料の3万が高いか安いかは、その人の感覚の問題である。
たとえ不合理の保険に加入している金持ち(高額所得者)は
保険料をいくら払っているか気にしていないよね。
140もしもの為の名無しさん:02/07/21 14:34
独身でも
自分の借金ぶんと葬式代は残すのが筋かなあ。
香典たくさんもらえそうならまだしも。
あと一人っ子の場合
若くして死ねば
将来親の経済面を助けてやれなくなるので
少しでものこしてやりたいけどなあ
141もしもの為の名無しさん:02/07/21 14:38
140番さん。高額な定期保険って書いてあるよね。
葬式代くらいは残すのは、当たり前だと思われるが
142親切なオレ:02/07/21 14:42
>>137
それならキミは極めて不親切だねえ。
「独身の高額な定期保険はいらないね」だけでなく、
「独身のうちに1000万円以上の貯蓄を行なうという
前提においては」と付け加えなくては、無責任でしょう。
143親切なオレ:02/07/21 14:46
>>139
真の金持ちなら不合理なことはしないでしょ。
中途半端な金持ちならやりそうだけどね。
オレはまあ、小金持ちですらないんだが。
144140:02/07/21 14:57
高額な???
とかってかいてないよ???

結局個人の考え方なんだけど
自分の危機管理は自分でするしかないんだよね。
独身じゃ国から遺族年金ももらえないし
もしフリーターさんなら
会社から死亡弔慰金も死亡退職金ももらえないし
休業補償もないし健康保険3割負担だし。

数千万単位の目的のない貯金があるなら
(家車結婚資金)税対策以外では
加入しなくてもいいかもしれないけど?
でも数千万じゃ
就業不能になれば老後まで持たないけどね・・・
145もしもの為の名無しさん:02/07/21 15:51
>>122

>>30
県民(都民、府民、道民)共済と全労済で。
でOKじゃない?

それまではとにかく投資よ投資。
146145:02/07/21 15:54
>>128
保険会社には運用は任せられないね。
147もしもの為の名無しさん:02/07/21 15:54
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │   /
│ .│  . .            ─/     ヽ    / <  お前らホームラン級の
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /   \        馬鹿だな
│\/ヽ          /             \. /     \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
148親切なオレ:02/07/21 16:06
>>145
県民共済、全労済って、病気しても加入できるのか?
それとも、独身のうちに県民共済・全労済に加入しておくってこと?
149145:02/07/21 16:13
告知で無診査だからOKでしょ。
15084:02/07/21 16:14
     ∧∧
    (,,゚ー゚)
  〜(___ノ
またいっぱいレスついててありがたいです。
>>110さん
一度2年前に子宮筋腫で手術して入院したからです。だから医療保険に入ろうと
思いました。2ヶ月くらい入院して30万くらいはかかったし。
今って20代でもいきなり婦人病になるからね。

>>117 EXAが良いよ・・共済だけど
>>145 県民(都民、府民、道民)共済と全労済で。
でOKじゃない?

ということなので、共済にしてみよーかと思いました。
参考になります。




151親切なオレ:02/07/21 16:14
>>149
万一の場合には、告知義務違反をするってことか?
詐欺を前提にしては議論にならんだろう。
152145:02/07/21 16:18
多少は悪事もやらんと金もたまらんよ。
告知違反くらいは悪事にもはいらんだろ。
153親切なオレ:02/07/21 16:22
>>152
それじゃあ話にならないねえ。「悪銭身につかず」ってオレは思うがね。
まあキミに言ってもしかたないか。
154もしもの為の名無しさん:02/07/21 16:24
>134
議論にはなりません。
なぜなら、親切なオレ氏はすららしい 「価値観」 をお持ちの方だからです。
このすららしい 「価値観」 をお持ちの親切なオレ氏、ある意味、痛い、痛すぎる!!
でも、エライ! エライよ! あんたはエライ! エラすぎる! 
スゴイ方です。

(´-`).。oO(個人的には親切なオレ氏みたいな方と友達にはなりたくないです・・・)
(´-`).。oO(いっしょに遊んでもオモシロクなさそうだし・・・)
(´-`).。oO(こういう調子じゃ、まず女性にモテるタイプじゃないのは明らかだし・・・)
(´-`).。oO(将来のことを考えてたとしても、そもそも結婚できるかどうかギモーン・・・)
155145:02/07/21 16:26
まあ保険に頼らずとも
結婚までにそれなりにためときゃいいってことよ。
最悪告知義務違反すれば共済には入れるし。
あくまで最悪の場合の最終手段としとけばいいんじゃないの?
それくらい独身のときの保険料は無駄だってことよ。
15684:02/07/21 16:28
>>155
え?独身で保険に入るのって無駄なの??どーしよ。。
  ∧∧
    (,,゚ー゚)どーぢよ。。
  〜(___ノ
157もしもの為の名無しさん:02/07/21 16:40
>156
あなたの 「価値観」 で決めましょう。
>>150 を読む限り、医療保険入っておけばよかった、と実感してるんでしょ?
じゃ、入っときゃいいじゃん。

掛け捨てなら1ヶ月でメシ2回分の金額だし、入院費用で 「貯金が減っちゃうなぁ」 と考えるより、
「医療保険でカバーできるから心配ない」 と安心できる方が精神的に気楽でしょ?

蛇足だが、老後の生活資金で貯金だけを取り崩して生活するのと、
年金をもらいながら生活するのと、同じことが言えるんだよねぇ。
貯金だけを取り崩して生活してると、残高を見て計算してしちゃって、
「あと何年分しか残ってない。それまでに死なないといけないのか?」
なんて思ったりして...。
これは蛇足だったね。
スマソ.
158もしもの為の名無しさん:02/07/21 16:47
>>157
いやいや
159もしもの為の名無しさん:02/07/21 17:43
おまえたち、たかが医療保険ごときでくだらないカキコしているなぁ〜(藁

160もしもの為の名無しさん:02/07/21 17:46
>159
その医療保険の保険料(月々メシ2回分の金額)を節約して将来に備えて貯金するというエライお方が、
「親切なオレ」 氏です。
すばらしい 「価値観」 をお持ちの方です。
開いた口がふさが...あ、いやいや、頭が下がります。
161もしもの為の名無しさん:02/07/21 17:56
(月々メシ2回分の金額)を節約して?

でも、飲みに行くときは財布の口は開きっぱなしじゃないの?
162親切なオレ:02/07/21 18:01
>>160
ちゃうちゃう。
医療保険の保険料のかわりに、定期保険2000万を買うんだよ。
あとはがんばって貯金だね。目標は年に100万。
投資っていってるヤツ、投資は貯金額1000万越えてからする
ものじゃないかな?
163もしもの為の名無しさん:02/07/21 18:02
>160
貯金する事が「価値観」なのかな?
オレは、ひと一倍稼いでひと一倍消費するがね。
「親切なオレ」 氏の 「価値観」 に基づくすみにおけないカキコ
>>27
>>43
>>50
>>55
>>60
>>69
>>73
>>84
>>96
(他にもあるけど、こんなもんだろ)

痛い! ...いや、違った、すばらすぃ!
165もしもの為の名無しさん:02/07/21 18:09
保険料のことでグタグタ言っている人は投資はできないものと思われ。
166親切なオレ:02/07/21 18:12
>>164
わざわざまとめてくれてありがと。
あとは、>>124,>>127,>>129もいれといてもらおうか。
ところでオレの「価値観」がひとりあるきしてるみたいだが、
価値観の基本は>>96なんでよろしく。

>>165
節約は最高の投資ね。
親切なオレ氏は、経済学でいうところの、
「合成の誤謬」 「流動性の罠」 という言葉をご存知か?
168もしもの為の名無しさん:02/07/21 18:16
>>166
おもしろいね、あんた
友達にはなりたくないがね
169親切なオレ:02/07/21 18:20
>>167
うん、聞いたことあるね。しかし、個人レベルでどうしろと?
そういうのを楯にとって、貯金しないことを正当化してもしょ
うがないと思うなあ。
170もしもの為の名無しさん:02/07/21 18:20
ほとんど独演会だね
>>169
いやいや 「貯金しないことを正当化」 するつもりで聞いたのではないんだが。
知ってるかどうかを確かめたかっただけでね。
聞いたことがあるだけで、知ってはいないのだね。
お手間を取らせて悪かった。
172もしもの為の名無しさん:02/07/21 18:26
>節約は最高の投資ね。

勉強になった。 詭弁の使い方。
173もしもの為の名無しさん:02/07/21 18:43
小銭の投資で討論しているスレはここですか。
174もしもの為の名無しさん:02/07/21 18:51
親切な俺はhttp://homepage2.nifty.com/urajijou/
ここでカキコしたら面白いと思われ。
たぶん、大笑いされて削除されるだろうが・・
175もしもの為の名無しさん:02/07/21 18:51
しかし、2ちゃんねるって参加者が幅広いんだね
最初はどうしようもない厨房ばっかだと思ってたけど
親切なオレ、みたいに堅実すぎるくらい堅実な人もいるし
176もしもの為の名無しさん:02/07/21 18:54
http://homepage2.nifty.com/urajijou/は有名ですが
レベルは2CHと変わりませんが。
177もしもの為の名無しさん:02/07/21 18:56
175=親切な俺    プッ

178もしもの為の名無しさん:02/07/21 19:06
>177
175 は皮肉ね
堅実だけど堅実すぎて面白みがない、何が楽しくて生きてんだろう? と思うことしばしば
議論したいだけなのかな

こんな感じ
>>66
>>74
>>130
>>154
179もしもの為の名無しさん:02/07/21 19:11
貯金は大事だ。
給料すべてを右から左に費やすようなことは俺はしない。

ただ2000万の保険はチョット・・・ヽ(´Å`)ノ
180親切なオレ:02/07/21 19:23
>>178
なんだかえらくオレを堅物みたいに言ってるが、金に関して
いえば、遊びの浪費・散財もやっちゃってるよ、オレは。^^;
もちろん、自己制御の範囲内だけどね。
181145:02/07/21 19:23
>>157
保険とか年金に入るという守りに入るくらいなら
俺は年とっても投資をしつづけるという攻めの姿勢を常に崩さないけどね。
まあ投資だけじゃなく事業の拡大というもうひとつの目標もあるけど。
182もしもの為の名無しさん:02/07/21 19:25
告知義務違反は何のメリットもないゾ。
ほかのスレ見れ。
セールスさんの給料増やすだけじゃ。
183もしもの為の名無しさん:02/07/21 19:27
>181
その気持ちを大切に。
ところで、事業って保険事業?
184145:02/07/21 19:29
貿易事業。
185145:02/07/21 19:38
で、話し変わるけど
都民共済なら余裕で告知義務違反して保険金請求できるんじゃない?
186親切なオレ:02/07/21 19:38
>>184
キミは脱税もやってそうで、心配になっちゃうよ。
187145:02/07/21 19:47
まあ脱税ならぬ節税ならやってるけどね。
どこから脱税になるかは…解釈に相違はでそうだが。

告知義務違反はともかくとして
家族が健康であって自分も健康に自信があるなら
保険にははいらないことですな。
逆に健康に自信がなくて自前で金が用意できそうにない奴は
とっとと保険にはいることじゃ。
188もしもの為の名無しさん:02/07/21 20:02
>>96見た感想。
もし、掛け捨てを含めた意見なら、
掛け捨て保険の認識に違和感を感じる。
掛け捨てはあくまでも掛け捨て。
簡単に言えば向こう1年間の保障の権利を買ってるだけ。
例えば、20年間の総保険料と保障額を比較するんでなく、1年単位で考えるもの。
だと思う。まあ、おれは掛け捨てよりも終身派だけどね。
もう飽きた
190親切なオレ:02/07/21 20:09
>>188
ちょっとよくわからなかったんだが、188がいいたいのは、
貯金は三角、保険は四角ってことかな?
そういうことだとすると、医療保険に関しては、貯金でも
四角にできるから貯金でいいでしょうとオレは言ってる。
うざいから専用の場所を作ってやるよ
親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50

はい、こちらの専用スレでこころゆくまでどうぞ
193もしもの為の名無しさん:02/07/21 20:25
このスレは自作自演だったか。
194もしもの為の名無しさん:02/07/21 20:28
保険・・・「しっかり」手続きを踏めば保険料1回だけ払っただけでも
(保険会社が引き受けを承諾するのが前提)、
死亡や入院しても何千万何百万の給付金はもらえる。
ちなみに申し込み、診査(告知)、一回目の保険料支払の三つそろった
一番遅い日から。

貯金・・・1ヶ月で入院しても1ヶ月分の貯金額のみ。    
195親切なオレ:02/07/21 20:45
>>194
その話がまさしく、「貯金は三角、保険は四角」だよね。
で、オレが言ってるのは、医療保険に関しては、貯金も
四角だから心配しなくていいってこと。

医療保険の給付は、100万円とか200万円で打ち切
りになることがほとんど(>>127)。
一方、>>43に書いたように、200万円程度の貯金は、
社会人3年やれば貯まる。
その3年内に万一病気になっても、>>129に書いたように、
50万ぐらいまでの出費なら、貯金は貯まっているはず。
それでも金にこまるような事態になるなら、親に出して
もらえばよい。どうせ数年前まですねかじりしてた身分
なんだから。
親がたよれないなら、200万貯めるまでは、短期の定期
医療保険を使う。
196もしもの為の名無しさん:02/07/21 21:05
197もしもの為の名無しさん:02/07/21 21:40
すみません、結局独身に一番の保険は何なのか、よくわかんないんですが
198もしもの為の名無しさん:02/07/21 21:43
なんでもいーんだよ
199もしもの為の名無しさん:02/07/21 21:44
そうか、なんでもいいのか...
200もしもの為の名無しさん:02/07/21 21:50
200げと
それに一番さんはよい「保険会社」って聞いてたやん
201もしもの為の名無しさん:02/07/21 21:54
どこでもいーんだよ
202親切なオレ:02/07/21 21:58
>>197
オレは親切だから、何回も書いてやるよ。
どんな保険がいいのか漠然と聞いてくるような人向けね。
それと、今の低予定利率も前提ね。

定期保険で死亡保障を2000万円確保する。
保険期間は60歳前後までにする。
どこの保険会社を選ぶのかと、全期型更新型の
どちらかにするのかは、自分で考えること。
県民共済と全労済を組み合わせて死亡保障を確
保するというのがひとつの有力な具体的候補。

医療保険については、原則として入る必要なし。
まだ200万円の余裕資金を持たない者は、
根性を入れて貯金をはじめること。年100万
ペースの貯金が目標。
低所得者で貯金のできない者、根性がなくて
貯金のできない者などは、医療保険へ加入す
る必要ありだろうね。
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204もしもの為の名無しさん:02/07/21 21:59
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │   /
│ .│  . .            ─/     ヽ    / <  お前らホームラン級の
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /   \        馬鹿だな
│\/ヽ          /             \. /     \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──

205もしもの為の名無しさん:02/07/21 22:03
親切だなぁ
206もしもの為の名無しさん:02/07/21 22:06
>201
そうか、どこでもいいのか...
207もしもの為の名無しさん:02/07/21 22:09
あ! 親切なオレさん あなたはここにいてはいけない
親切なオレが熱く語る!保険に関する「価値観」のスレ
に行かなくっちゃ。
208もしもの為の名無しさん:02/07/21 22:09
:医療保険に関心のある方へ:
:独身の方へ:
:死亡保障よりも今使える保険重視の方へ:

「日本生命が一番医療(生前給付)に関して熱心であります。」
【ご案内】
親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50

はい、こちらの専用スレでこころゆくまでどうぞ!
21084:保険初心者:02/07/21 22:23
>>176
のなかの、
http://homepage2.nifty.com/urajijou/memo/memo.htm
というページを参考にしてしまいましたが、、。。。
211もしもの為の名無しさん:02/07/21 22:30
【ご案内】
親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50

こちらの専用スレにどうぞ!
213保険屋:02/07/22 08:03
みんな微妙に間違っている・・・
214もしもの為の名無しさん:02/07/22 10:36
・・・・・郵便局の簡易保険(ボソッ)
>>親切なオレ
こんな医療保険もあるんですが。
保険料も20代なら10000円かからないけど?
解約返戻金もあるし。
さぁ反論してもらおうか。

ソニー生命 長期総合医療保険

特定生活習慣病入院給付金
1入院の支払限度および通算支払限度 なし。
(5大成人病で入院した場合)

疾病入院給付金
1入院の支払限度および通算支払限度 1000日。
ただし、通算支払限度は契約日から5年ごとに200日を加算。

災害入院給付金
1入院の支払限度および通算支払限度 1000日。
ただし、通算支払限度は契約日から5年ごとに200日を加算。

手術給付金
(入院給付金日額×給付倍率) 通算支払限度 なし。
(給付倍率=手術により、10倍・20倍・40倍)

死亡給付金
(入院給付金日額×倍率) 契約時に定めた倍率(100倍または300倍)


■ 60歳払込済 日額10,000円  死亡給付金100倍 口座振替 月払 
20歳 8,500円 30歳 11,760円
216もしもの為の名無しさん:02/07/22 18:00
>>167
おれも、同じこと思った。
このスレに限ったことではないが、経済に関する教育が軽視されてきた証明だね。
日本経済の病巣は根が深いわ。
217親切なオレ:02/07/22 18:33
>>215
その保険の約款ならオレは持っているよ。

その保険料をかりに60歳まで積立貯金したとするね。
長期なんで年利3%の複利運用は堅いでしょう。
すると、60歳時点で、700〜800万円ぐらいになる。
支払上限の1000日で1000万円の保障。でもまあ、
超人でもない限り、400〜500万円で死ぬとは思うがね。

さて、オレは年に100万ペースでの貯金をすすめてる。
500万以上の入院保障が必要になるなら中年以降である
ことがほとんど。しかし、40代以降であれば、少なくと
も1000万円ぐらいの余裕資金は持っていなきゃだめ。
持ってれば、長期の入院があってもまかなえる。
20代30代でそんな長期入院の心配をしなくてもいいと
オレは思うね。

まあこれだけ大型の保険なのに、払い込み完了まで
の解約には解約返戻金がないってあたり、論外だと
オレは感じる。払い込み完了後の返戻金もスズメの
涙みたいだしね。
つまり、1000万の保障のために、700〜800万円の貯
蓄チャンスを放棄するような、半分掛け捨ての保険
に思えるよ。オレの目には。
【ご案内】
親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50

こちらの専用スレにどうぞ!
219もしもの為の名無しさん:02/07/22 20:49
なんでみんなこんなに早い時間にカキコできるんだ?
今日はすげー早い帰りだと思ったのに...オレって不幸?
220もしもの為の名無しさん:02/07/22 21:43
EXA共済が良いよ。
同年齢5人募集すると、自分の掛け金は基本的に一生タダ!!
失効しなければだけど。
221もしもの為の名無しさん:02/07/22 21:47
かんぽか共済で十分ね。入院保障だけで
いいわけだしね。死亡保険はいらないよ。
かんぽも共済も、親切でイイッスヨ。
おいらはだいいちとかあさひとか
全部解約したよ。入院したとき、うざそーな
やつが電話に出て、すっごいムカつく
対応されたからね。つぶれりゃいいとすら以下自粛。
222もしもの為の名無しさん:02/07/22 21:50
>221
親切なオレ様は死亡保障のみ2000万なんだぜ!
お前はあの理論に勝てるか?
223親切なオレ:02/07/22 21:53
>>220
それあやしいよねえ。世の中にはタダでうまい話はないからね。

>>221
オレのレスを全部読んでみよう。

>>222
別に勝ち負けが目的じゃあないんだけどね。
224もしもの為の名無しさん:02/07/22 21:57
でも、ちゃんと教えてあげないと
225もしもの為の名無しさん:02/07/22 21:58
どっちが合理的で正しいか知らないまま
226もしもの為の名無しさん:02/07/22 21:59
「親切なオレ」様 みんなが待ってるよ。
早く行ってあげて!
227もしもの為の名無しさん:02/07/22 22:08
切なオレさん、なにもあやしくないよ。
10年定期 29歳男性 死亡1000万円
簡保・・・・・・・・・・・2800円
 http://kampo.go.jp/hoken/sekkei/10nenteiki.html
オリックスダイレクト・1840円
 http://www.orix.co.jp/ins/direct/index.htm
EXA・・・・・・・・・・・・1450円 
 http://www.exa11.co.jp/shohin.htm
228もしもの為の名無しさん:02/07/22 22:09
>>217
>その保険料をかりに60歳まで積立貯金したとするね。
>長期なんで年利3%の複利運用は堅いでしょう。
元本保証の年利3%の商品は今の日本にはありませんが?
>>220-228

【ご案内】
親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50

こちらの専用スレにどうぞ!
230親切なオレ:02/07/22 22:20
>>227
キミの目は欲で曇っていそうだね。心配だな。

>>228
今はたぶんそうだろうけど、30〜40年という
長期運用の話だからね。
年利3%ってのもかなり控えめに書いたつもり。
澤上(投信)のおっちゃんにいわせれば、2ケタみたいだしね。
231もしもの為の名無しさん:02/07/22 22:58
親切なオレさんも、やはりその程度か?
ちゃんと調べた方が良いよ。
EXAの契約数は現在20万件を突破しています。
今期は年率250パーセントの伸び率を予定しています。
ここまでの契約数があって、今まで3年間なんの問題にもなってないって事は本物って事ですよ。
JAWSも昨年で7000件以上の出動があり、なんの問題もありません。



232親切なオレ:02/07/22 23:17
>>231
ダークサイドに落ちているであろうキミを救えるほどの力は
オレにはないが、右も左もわからない若者が誘惑されること
のないよう、少し書いておこう。オレは親切だから。

まず「ネットワークビジネス」このキーワードに近づいては
いけない。借金するなってのと一緒だ。

それからこの「EXA」の「会社概要」をみてみよう。
やたら、「有名会社『元』えらい人」と書いてある。
『元』は関係ないでしょう。『元』をつけてもよいのは、
元総理とか元日本経団連会長とか、そのぐらいじゃないかな。
書かなくてもいいことなのに、『元』つきで権威づけしたく
なるのは自信のないことの裏返しだよ。
こういうのを見極める目を持とう。
233もしもの為の名無しさん:02/07/22 23:25
>>232 『元』つきで権威づけしたくなるのは自信のないことの裏返しだよ。

ちょっと違うな。ちなみに俺は液パの信者ではない。

1.ちまたに共済が氾濫しているから、差別化する意味で掲げている。
2.上記に付随するが、いまのところ共済には信用格付けがないから、
 保険会社出身の者が経営し、保険数理を検証した上で販売している
 ことをアピールしたい。つまり”安心度”を示したい。
234もしもの為の名無しさん:02/07/22 23:35
>>230
俺は調べてないけど、例えば
過去30〜40年間の銀行金利の平均とかって調べてるんだろうな?
それが3%超えてるなら、
>長期なんで年利3%の複利運用は堅いでしょう。
は可能性として認めてもいいが、あくまでも可能性。
これを絶対的な根拠として断言的に説明をしてるところがおかしい。

そこまで自信満々に投資・運用を口にするならこれぐらい調べてて当然だよな。
235もしもの為の名無しさん:02/07/22 23:37
「かもめ」も有名な上場企業の名前を使う。
親切なオレ=野田真
いや、横田濱夫か(藁
言っている事が丸っきり同じ。
>>217
俺、終身の医療保険に入っている。60歳払込
保険料は、11570円
一入院、通算とも730日。
保険料の総支払い額は458万1720円
平均寿命の77歳時の解約返戻金は380万2760円
ガンになって手術をして40日くらい入院したら元は取れるんだけど
どうよ??

>長期なんで年利3%の複利運用は堅いでしょう。
>すると、60歳時点で、700〜800万円ぐらいになる。
仮定の話なんて見苦しいぞ。

>支払上限の1000日で1000万円の保障。
疾病1000日+災害1000日で合計2000日
2000万円の保証だ。

>払い込み完了後の返戻金もスズメの
>涙みたいだしね。
100万円or300万円出る。

ちなみに俺はドキュンじゃねーぞ
俺は慶應法学部を卒業し
現在は東海東京証券に勤めている
年収は750万だ!
保険はアセットチョイス有期型2000万円と
変額年金に加入している。
特別勘定の運用も上手くいっている
俺は天才だからな。
238親切なオレ:02/07/22 23:41
>>233
オレはEXAが悪徳会社であると断定しないが、その疑いが
あると思っているよ。疑いがある限り、近づかない。
疑いが晴れるまで、もっと実績をあげて、社会的地位を
うちたててほしいね。

233に書いてあることは理解できないことはないが、そん
な手段で「安心度」を示そうとしても逆効果じゃないかな。
安易にサラ金を借りちゃうような人間に対しては効果的だ
と思うがね。

>>234
根性貯金の余裕資金を持ってるわけだから、長期総合医療
保険の保険料がわりの積立てでは、リスクをとれるよね。

>>236
オレの話には受け売りがおおいぞ。
239もしもの為の名無しさん:02/07/22 23:42
>237

すごいよ!
日本教育の賜物ですね。
イイ学校でても、自分の頭では考えられないみたい。
240もしもの為の名無しさん:02/07/22 23:42
>>237
証券マン、痛いね。慶應出身で東海東京証券?落ちこぼれか。
241もしもの為の名無しさん:02/07/22 23:49
>>238
では共済の安全性はどうやってアピールするのか。
また、アリコのAAAだって、外資生保の格付けも撤退リスクを織り込んでいない。
その点はどう考える?
ちなみにアリコは日本法人になっていないことくらいは
知っていると思うが。
242もしもの為の名無しさん:02/07/22 23:55
>>232
親切なオレさん
EXA代理店の私は若者でもないぞ!!
40代の中年で会社の社長だ、年収も君の数倍は稼いでいるぞ。
それと別に金の亡者でもなんでもないぞ。代理店だったら手数料貰うのは当たりまえだぞ。
それから、元総理がなんぼのもんじゃい!!
おれは小泉は大嫌いだ。口ばっかりじゃないか。
EXAの社長は日本の保険の掛け金をアメリカ並みの半額にするといっている。
実現すると日本の景気はいっぺんに良くなるぞ、他の保険会社は潰れるかも知れないが。
243もしもの為の名無しさん:02/07/22 23:58
>>238
俺が言ってるのは、医療保険を否定するのに
その分を年利3%で運用できるとしてって説明するなら、
突っ込まれたときに>>234ぐらいの説明がないと真実味がないと言ってる。

突っ込まれたときの返答が、
>今はたぶんそうだろうけど、30〜40年という
>長期運用の話だからね。
>年利3%ってのもかなり控えめに書いたつもり。
>澤上(投信)のおっちゃんにいわせれば、2ケタみたいだしね。
こんな程度じゃあ、とうてい説得力に欠ける。
244もしもの為の名無しさん:02/07/23 00:00
>EXAの社長は日本の保険の掛け金をアメリカ並みの半額にするといっている。
>実現すると日本の景気はいっぺんに良くなるぞ、他の保険会社は潰れるかも知れないが。
よく意味がわかりません。
245親切なオレ:02/07/23 00:07
>>237
うーん、どう言えばいいのか困っちゃうねえ。
「どうよ?」といわれても、オレは不要だと思うと
しか言えないなあ。まあでも十分な資産を持ってい
るなら、入っててもいいんじゃないの? 趣味的、
気分的な部分も保険には大切だと思うからね。

>>241
そうねえ。日経新聞の「おすすめ保険比較」みたい
な記事で推薦される常連になったあたりかな。

>>242
収入が多いのは素直にうらやましいねえ。
しかし、そんな具合に書かれても、よけいひいちゃうよ。

>>243
からむねえ。^^;
誰か親切なヤツ、どこかの資料へのリンクでも探して教えてくれないかな。
今夜はオレ忙しいし。
246もしもの為の名無しさん:02/07/23 00:14
>>245 日経新聞の「おすすめ保険比較」みたいな記事で推薦される常連になったあたりかな。

答えになっていないね。
県民共済、こくみん共済、農協共済 以外はダメってことじゃん。
全部根拠法がある共済ばかり。つまり国の認定が必要か。
そんなんじゃ、保険料は安くならない。
247親切なオレ:02/07/23 00:36
>>246
一朝一夕には信頼を勝ち取れないでしょう。
まずは「ネットワークビジネス」なんて手法を
捨てることからじゃないかな。
248237:02/07/23 01:44
>>243
過去の平均は
預金4.9%  債券7.6%   株式15.9%
しかしあくまで過去のデータ。
だが今は超低金利。奴が言う様に30年平均3%で運用できるかは疑問。
奴はバブル期のワイド9.606%みたいなのが
もう一度来ると思っているんだよ(W

249もしもの為の名無しさん:02/07/23 05:50
独身なら、保険に頼らず、自分で金をためろ。
定期保険すらいらんわ。死んだらそれまでよ。
30くらいまでに死ぬ気で1000万、いや1500万貯めろ。
250もしもの為の名無しさん:02/07/23 08:28
245>>
言い方が悪かったけど、収入はEXAからじゃないぞ本業だよ。
EXAは好きだから応援しているんだぞ。
親切なオレさんも、ネットワークと言うだけで調べもせず判断は問題だぞ。
騙されたと思って一回社長講演会に言ってみれば?
そして改めて意見を聞きたいな! どうせ暇そうだし。
>>244
日本中の保険の掛け金が半額になると言う事は、一家族当たり毎月1.2万掛け金が減るということ。
要するに所得が増え、消費が増大するということです。

251親切なオレ:02/07/23 11:14
>>248
数字はそんなところだよね。
まあそこまでのワイドがなくとも、ある程度のリスクを
とって運用できるのだから、そんな数字から比べれば、
3%は堅いとオレは思うがね。
どっちみち、未来の相場や金利がどうなるかなんて、誰
にもわからんよ。

>>249
オレなんかよりずっと強烈な精神論だなあ。

>>250
まともなヤツだったら「ネットワークビジネス」という
点だけで判断するのが普通。「ネットワークビジネス」
なんて、企業倫理が逝ってるんだから。
少なくともオレを説得することは無理だから、あきらめ
たほうがいいよ。オレは耳を貸さないから。

それから若者くんへ。
あらためて言うが、「ネットワークビジネス」に近づい
てはいけない。話も聞いてはいけない。彼らは非常に巧
妙に理論武装しているから、議論をふっかけても、まと
もに相手するのは大変だ。ミイラとりがミイラになって
しまう危険性が高い。だから話も聞いてはいけない。
論理的に考えると「理論的にもうかる可能性は低いが、
それでも損はしないし、万一あたればウハウハだ。だ
から参加だけはしといてやってもいいかな」という結論
になるヤツが多いと思う。しかし、世間は「ネットワー
クビジネス」に非常に冷たい。キミが参加しているなん
て周囲の者が知れば、みんなキミを避けていくよ。それ
はあまりにもバカバカしい。
252もしもの為の名無しさん:02/07/23 18:35
>>251
「未来の金利は誰にもわからない」はそのとおりだが、
「国民が貯蓄に励む限り金利は上昇しない」ということは、明確だよね。
253親切なオレ:02/07/23 18:56
>>252
運用なんだから、金利というよりは、経済成長じゃないかな。
預貯金や債券は1000〜1500万円ぐらいまで。そこか
らの当分は投資。
まあ、投資できるようになるまでは、オレの勧めに忠実であ
る限り「国民が貯蓄に励む」わけだがね。そうなれば、確か
に金利もあがらないのかもしれない。

ま、とにかく、マクロに影響を与えることを考えながら、個
人が行動するものでもないとオレは思うぞ。
254もしもの為の名無しさん:02/07/23 19:33
>>253
経済全体のことを考えて行動しろと言っているわけではない。
国民が貯蓄に励む限り、金利も上昇しないし、経済規模も縮小し、やがて破綻する。
それを覚悟の上なら問題ないんじゃない?
25584:02/07/23 20:01
結局、都民共済にすることにしました。
どーもありがとございました。
256親切なオレ:02/07/23 20:01
>>254
「覚悟の上なら」と言われるとちょっと違和感があるなあ。
たとえば、「理解した上なら」というのであれば、同意するよ。
257120:02/07/24 01:27
【ご案内】
親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50

こちらの専用スレにどうぞ!
258もしもの為の名無しさん:02/07/24 23:40
ヤパーリな
259もしもの為の名無しさん:02/07/27 00:40
ヤパリナ
260もしもの為の名無しさん:02/07/27 20:05
独身に一番の保険は何でしょうか

1 :┗┫○皿○┣凸 <こんばんは :02/07/20 14:34
昨日プ○デ○シ○ル生命保険の人が来ました。
一ヶ月3万8千円のコースを進められました。
お金がなかったので断りましたが次の人を紹介してくれって
言われて僕は友達がいないので「いません」といったのですが
なかなか帰ってくれなくて困りました。

というわけで独身に一番の保険会社を教えてください
261もしもの為の名無しさん:02/07/27 20:20
通販や共済がいいよ。
262もしもの為の名無しさん:02/07/27 20:25
みんな勘違いしてる....

独身に一番の保険 『会社』 を教えてください
263もしもの為の名無しさん:02/07/27 20:30
県民共済
こくみん共済
JA共済
エキスパートアライアンス(EXA)
264もしもの為の名無しさん:02/07/27 20:31
医療保険(単品)がある会社がいいんじゃない
265もしもの為の名無しさん:02/07/27 20:37
>>249
確かに、貯蓄したりしてマネーファンドを創り出すことも重要だし、必要ですよね。
しかし、低所得のために、それがかなわないならば、保険に頼ることも致し方ない
と思います。

>>262
独身ならば、医療保険を充実させるべき。ただ、不測の事態ということもあるので、
定期保険を掛けておくと、より良い。
医療保険ならば、いいないいなアリコのアリコジャパンの「てごろでがっちり入院保険」
とかセゾン生命の医療保険「ほしいぶんだけ」なんかオススメですね。
個人的には、アリコジャパンの「医療保険」に加入しています。
定期保険については、各社出しているので、保障内容とかを十分検討してみて下さい。
266もしもの為の名無しさん:02/07/27 20:38
>>265
ちなみに、月収の5%が毎月の保険料の目安です。
267もしもの為の名無しさん:02/07/27 20:42
だから会社だってば
268もしもの為の名無しさん:02/07/27 20:59
>>263
「親切なオレ」様は、エキスパートアライアンス(EXA)はネットワークビジネス、
近づくな、といっているが...

>>265
>>266
「親切なオレ」様は、医療保険は必要ない、といっているが...

親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
269お前は:02/07/27 20:59
保険を会社名だけで買うのか?
商品内容で買えよ。
270もしもの為の名無しさん:02/07/27 21:13
>269
だから結局何がいいんだ?
商品内容ももちろんだが、破綻しない会社を選ぶのも大事なのでは?
自分の意見はないのか?
271もしもの為の名無しさん:02/07/27 21:44
>>269
親切なオレ様は死亡保障のみ2000万なんだぜ!
お前はあの理論に勝てるか?
272もしもの為の名無しさん:02/07/27 21:47
2000万の理論は根拠がない
帳尻合わせだよ。
273269:02/07/27 21:49
>>270 破綻しない会社を選ぶのも大事なのでは?

破綻するかどうかは誰にもわからない。
選択肢のひとつとして格付けやソルベン-マージンを公表している。
それ以上のことを言うと誹謗中傷・風説の流布で訴えられるぞ。
274もしもの為の名無しさん:02/07/27 21:52
>>268
EXAは代理店(AG)にならなくてもいいんだよ。
ロードサービス+共済 の加入者だけでもいいのさ。
実際におれはAGではないよ。
275もしもの為の名無しさん:02/07/27 21:52
269はM生命か?
276もしもの為の名無しさん:02/07/27 21:53
>273
で、結局のところ消費者としてはどう行動すればよいの?
正論だとは思うけど、何の参考にもならないのよね、あんたのカキコ。
277もしもの為の名無しさん:02/07/27 21:56
>>276
よくいるよね、口だけ達者で役に立たないヤシ
278もしもの為の名無しさん:02/07/27 21:58
>>276 消費者って何を消費するの?
279413:02/07/27 21:59
時間
280もしもの為の名無しさん:02/07/27 22:01
>278
民法知ってる?
281269:02/07/27 22:38
危ない会社の特集は雑誌でやっているだろ。
そんなに心配ならそれらの会社をさければいい。
言っておくが、外資は撤退リスクがあるからね。

例示しておくよ。
・(アメリカ)オマハ生命→(現)オリックス生命
・(アメリカ)コンバインド生命→オリコ生命→(現)ピーシーエー生命(イギリス)
・(アメリカ)エクイタブル生命→ニコス生命→(現)クレディ・スイス生命(スイス)
282269:02/07/27 22:40
>>275
残念でした。M生命ではないね。
代理店だよ。10数社の生保と乗合している。
283もしもの為の名無しさん:02/07/27 22:46
医療保険ならこれに使用と思うんだがどう?

http://direct.himawari-life.com/Wahaha21/wahaha01.htm

これの60歳払い済み、無事故割引付きってヤシ
284もしもの為の名無しさん:02/07/27 22:51
269
だから役に立たないんだよ、お前のカキコは
285269:02/07/27 22:54
商品は自分で調べれば。
286もしもの為の名無しさん:02/07/27 23:01

 ――――――       ∧_∧
                ( ´_ゝ`)   消えろ。
  ――――――  ,-―─<\__/> 、
            / ,ゝ─、(\/λ )
  ―――――― √7  /_ ,<\ノ                 /⌒彡
           (_,ソ   (_ノ ⌒─―i―,--―っ       / 冫、)
  ――――――       ――┬ー---'-┴ー⌒     ;  ^ζ`,,、/>>269
                 У ノ        , ; '  ∵   ; , '~
    ―――――――  /  /           ∴ :' ''.
                  へ/         ; : ;
          '⌒       , ヘ/
         ,γ,、ξ  //
     ⊂^~⊂ ) ボシュッ
      / (  <
     (_(_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
287269:02/07/27 23:06
で、何が知りたいんだい。
288ご返杯:02/07/27 23:08


 ――――――       ∧_∧
                ( ´_ゝ`)   消えろ。
  ――――――  ,-―─<\__/> 、
            / ,ゝ─、(\/λ )
  ―――――― √7  /_ ,<\ノ                 /⌒彡
           (_,ソ   (_ノ ⌒─―i―,--―っ       / 冫、)
  ――――――       ――┬ー---'-┴ー⌒     ;  ^ζ`,,、/>>286
                 У ノ        , ; '  ∵   ; , '~
    ―――――――  /  /           ∴ :' ''.
                  へ/         ; : ;
          '⌒       , ヘ/
         ,γ,、ξ  //
     ⊂^~⊂ ) ボシュッ
      / (  <
     (_(_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


289もしもの為の名無しさん:02/07/27 23:20

   ┌──────────────────────
   │ 目障りなんだよ、役に立たないカキコばかり、>>269
   │
   └─V────────────────────
        ∧_∧
       ( `∀´)
      ( ヽ_  ⌒,ヽ、
       lヽ_  ソ  ̄_/
          l    '  ~l
        l      l
          (      ノ
        ヽ  y l
         ヽ  ヽl
          ヽ  )
           l  ll              ミ⊂⊃彡
             l  l.l             ∫
  ∩    ∩   l  ll           ∫
   )`i_  )`i  l l _____
  (    ̄ ̄⌒ ̄ ̄         ̄ ― _ __     _  _ _
    ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/  _ノ`( ;、Д, )_  ̄ 二、`っ^つ)
               / /   ∨ ̄∨    ̄    ̄
              / /
             ( __( J
              l,jj,jl,j
290もしもの為の名無しさん:02/07/27 23:21
代理店て(プ
しょせん、うんこだろ?
損保のスレ見たらわかるよ(ププ
291269:02/07/27 23:24
馬鹿だね、生保代理店だよ。
教えてほしいのなら、お金払えよ。情報料。
いやなら自分で調べろってこと。
292ありがとよ、さらにご返杯!:02/07/27 23:26


   ┌──────────────────────
   │ 目障りなんだよ、役に立たないカキコばかり、>>289
   │
   └─V────────────────────
        ∧_∧
       ( `∀´)
      ( ヽ_  ⌒,ヽ、
       lヽ_  ソ  ̄_/
          l    '  ~l
        l      l
          (      ノ
        ヽ  y l
         ヽ  ヽl
          ヽ  )
           l  ll              ミ⊂⊃彡
             l  l.l             ∫
  ∩    ∩   l  ll           ∫
   )`i_  )`i  l l _____
  (    ̄ ̄⌒ ̄ ̄         ̄ ― _ __     _  _ _
    ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/  _ノ`( ;、Д, )_  ̄ 二、`っ^つ)
               / /   ∨ ̄∨    ̄    ̄
              / /
             ( __( J
              l,jj,jl,j
293もしもの為の名無しさん:02/07/27 23:32
生保でも損保でもうんこはうんこ(プ
294もしもの為の名無しさん:02/07/27 23:35
お前モナ-。
295もしもの為の名無しさん:02/07/27 23:38
>>291
さっきから見てるけど、キモイよあんた
ホントにうんこだと思うよ、代理店なんて
296269:02/07/27 23:38
>>293 生保でも損保でもうんこはうんこ(プ

そう思うのなら通販で加入しろよ。(プ
297もしもの為の名無しさん:02/07/27 23:41
269よ。
ひょっとしたらお前、銀行系とか商社系の代理店か。
粘着質過ぎる。
298もしもの為の名無しさん:02/07/27 23:42
マジレスすんなよ
うんこ代理店になんか

世の中の多くの人間は代理店なんかうんこと思ってる
それが事実だよ
299269:02/07/27 23:44
代理店がうんこで、外務員もうんこだったら
通販でしか加入できない罠。(プ
300もしもの為の名無しさん:02/07/27 23:46
生保業界はウンコと思っていますが。
301269:02/07/27 23:53
だったら共済にでも加入するしかないね。
302もしもの為の名無しさん:02/07/28 00:06
痛いね代理店269
痛すぎるわ(w
303もしもの為の名無しさん:02/07/28 00:11
269はダメ代理店か、企業代理店のどちらかだな。
304もしもの為の名無しさん:02/07/28 00:15
ホント痛すぎるもんね(w
ダメ代理店だと思うけどね
>>291 「教えてほしいのなら、お金払えよ。情報料」
んなことふつーのヤシは言わないって(w
305もしもの為の名無しさん:02/07/28 19:23
age
306もしもの為の名無しさん:02/08/02 11:00
30代独身女です。現在貯金100万もないのですが(一応
定職はありま?キ。薄給ですが)将来病気になった時が心配で
医療保険に入ろうと考?ヲています。おすすめの医療保険が
あったら教えて下さい。
307もしもの為の名無しさん:02/08/02 11:13
>306
終身医療がいいと思います。
内容はどこの保険会社も似たり寄ったりです。
注意していただきたいのが、払込が終身、60歳、65歳などあります。
できれば払えるうちに払いきったほうがいいと思いますが。
というわけで終身医療保険の60歳払いがおすすめです。
保険料は月々3000〜4000円くらいの間です。
308もしもの為の名無しさん:02/08/02 11:15
>>306
まずは貯金しましょう。
独身30代で100万以下って言うのはかなり少ないですね。
医療保険は万能ではありません。
(1)医療保険に入っていて貯金がない
(2)貯金があって医療保険に入っていない
では、(2)の方がはるかに安心です。
というわけで貯金から始めましょう。
若いうちは、健康保険さえあれば十分です。
309もしもの為の名無しさん:02/08/02 12:54
>306
私も30代独身女です!
やっぱり不安だったので終身医療保険に加入しました。
ソ○ー生命で、60歳払い。
1入院120日・通算730日で1日5,000円(女性医療特約+3,000円)
その他○ナムの長期所得補償保険にも加入しています!
もちろん貯金も少ないので、増額しようと思っています。
310もしもの為の名無しさん:02/08/02 14:02
311結論:02/08/04 15:27
>>1

結論、
独身は医療保険には最低限必ず入っておくべき。
生命保険は、入るか入らないかを含めてまだ議論の余地があるので保留とし、継続審議とする。


以上。
312もしもの為の名無しさん:02/08/04 15:54
終身? インフレは考えないの?
313もしもの為の名無しさん:02/08/04 16:19
>>312
インフレ?そんな事考えているヤツは×
314もしもの為の名無しさん:02/08/04 19:16
>>313
リスクマネジメントができないということね。了解。
315もしもの為の名無しさん:02/08/04 21:30
独身になんの保険がいいって?
医療保険で充分だな。
でもね、セールセールスレデイスは医療保険では商売にならないのだよ
とくにセールスレデイは相手のことより自分の成績が優先だね
そこで、独身の諸君、年下の好みが多いセールスレデイに
3000万の保険を加入してやればいいことあるよ。

おやじは、いやだって、 言っていたYO。
316もしもの為の名無しさん:02/08/07 22:10
age
317もしもの為の名無しさん:02/08/12 00:32
今年大学卒業して働きだしたんだけど
とりあえず保険レディ(っつってもオバサン)の勧誘かわしつつ
国民共済にしてみますわ
318もしもの為の名無しさん:02/08/12 00:38
こちらにどうぞ!

親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
319もしもの為の名無しさん:02/08/13 20:11
俺は30代独身だが、2,500万ほどの死亡補償(医療特約付)に入っている。
独身なので高額の死亡補償はいらないという考え方もあるが、すぱっと死ねばいいが
後遺障害が残ったら頼りになるのは金だけと思い毎月保険料を払っている。
こんな考え方は間違っているでしょうか。
320もしもの為の名無しさん:02/08/13 20:13
保険に関する「価値観」はないと思われ。
321もしもの為の名無しさん:02/08/13 20:30
>>319
あなたがもしサラリーマンなら障害基礎年金と障害厚生年金があるよ
等級(つまり給料の額)にもよるが月額15万近くあるはず
それで「希望の苑」とか「のぞみ苑」とかに入所できます
自分の葬式とか後始末は500もあれば充分なので全労済のこくみん共済
の総合2倍タイプがピッタリ!
月額3600円で30%くらい決算後に割戻しがある(実質月額2400円くらい)
年齢は関係ないので高齢になるほど保険料も有利
322もしもの為の名無しさん:02/08/13 22:04
>>321
レス感謝!
そうですね、障害年金がありますね。
でも、一時金で大きなお金があると安心だし、現在の日本の
状況では公的年金がこれから先どうなるか分からないので
今の保険は続けることにします。
323もしもの為の名無しさん:02/08/16 23:07
ここで聞け!
 ↓↓↓
親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
324もしもの為の名無しさん:02/08/16 23:13
>1
毒チンで3万8千円の保険料?アンタお金持ちなんやなぁ。
俺は共済に入ってるんやけど、十分な補償で8450円やでぇ。
325もしもの為の名無しさん:02/08/16 23:15
>324
あんただれ?
326もしもの為の名無しさん:02/08/16 23:17
>325
 毒チンですが、何か?
327もしもの為の名無しさん:02/08/16 23:20
328もしもの為の名無しさん:02/08/16 23:26
>327
 逝ってみますたが、誰もいなかたよ!
329もしもの為の名無しさん:02/08/27 21:01
積み立て傷害保険は、どうでしょう。
330もしもの為の名無しさん:02/08/27 21:33
モドキじゃん 所詮
331もしもの為の名無しさん:02/08/27 23:04
年金月1万と
定期付き終身3000万(入院1万)
これで決まり

ノーマルだが
332もしもの為の名無しさん:02/08/27 23:15
スポーツだね
333もしもの為の名無しさん:02/08/27 23:21
独身なら死亡保障はいらない。入院・通院を重視した医療保険系がお勧め。
AIUかAFLACの医療保険が良いです。
334もしもの為の名無しさん:02/08/27 23:48
>>333
違う意見があるようだ
 ↓↓↓
親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
335もしもの為の名無しさん:02/08/28 00:58
少なくとも1千万ぐらいあってもいいんじゃねーか?死亡保障。
親だっているんだし
336メモ書き:02/08/28 10:00
共済をキーワードに検索して結論を書く

県民共済と全労済で十分

県民共済、国民共済、JA共済

全労災のこくみん共済の総合2倍タイプ 500万円の死亡保障で十分
337メモ書き:02/08/28 10:03
全労済のこくみん共済
http://www.zenrosai.or.jp/kyousai/kokumin/index.asp

県民・府民・都民共済は地域別に別々なので割愛
338もしもの為の名無しさん:02/08/28 10:21
若者も高年齢も同じ保険料の共済は保険制度として三流だよ。

若者で共済はいるのは大損。高年齢の人にはおすすめ。
339メモ書き:02/08/28 14:30
共通の敵"かんぽ"、"共済"
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1006449195/
340メモ書き:02/08/28 14:31
結局、10年満期の養老保険を全額前納とJA共済に入る事にしますた
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342もしもの為の名無しさん:02/08/28 23:12
>>341
違う意見があるようだ
 ↓↓↓
親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
343もしもの為の名無しさん:02/08/30 07:54
ほうほう
344もしもの為の名無しさん:02/08/30 21:30
いろいろですね
345もしもの為の名無しさん:02/08/31 23:54
医療保険とか
346もしもの為の名無しさん:02/08/31 23:55
>>345
違う意見があるようだ
 ↓↓↓
親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
347もしもの為の名無しさん:02/09/02 14:06
年金にはいりなさい。 国のは崩壊するから
348もしもの為の名無しさん:02/09/05 22:15
わかりますた 

ありがとう
349もしもの為の名無しさん:02/09/05 22:17
掛け捨ての医療保険、年金なんかどうよ。
お金が沢山あるなら、保険なんか入るなよ。
金持ちは保険なんか要らぬ。
350もしもの為の名無しさん:02/09/06 10:27
金持ち自動車保険もいらず
351もしもの為の名無しさん:02/09/09 10:08
・お局特約
 他人の結婚式には山ほど出席してご祝儀いっぱい払ったのに自分は結婚できずに
 お局となってしまったあなた。お局祝金が出ます。これで整形でもして頑張ろう!

・性病特約

・エイズ特約
352もしもの為の名無しさん:02/09/09 15:57
>>349
>>350
ご意見を賜わりたい
 ↓↓↓
親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
353名無しさん@2周年:02/09/09 19:25
>>351
そんな特約あんの?
どこの保険。
354もしもの為の名無しさん:02/09/14 02:06
そうね、熱く議論したいならここ!

あらゆる疑問に 「親切なオレ」 様が懇切丁寧にお答えします
なんてったって親切ですから(ぷ

親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50

親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
355もしもの為の名無しさん:02/09/14 09:17
ほんと頭にくるな、このリンク。 

あっちこっちに・・・
356もしもの為の名無しさん:02/09/14 16:15
ほんと感謝してます、このリンク。 

あっちこっちに・・・ありがとう
357もしもの為の名無しさん:02/09/14 16:16
AFLACのエバー。
358もしもの為の名無しさん:02/09/14 18:18
独身に一番いい保険加入は
若いピチピチの子からH契約で入るのが一番だす。
万が一の時は、大きな保障が待っているので安心だす。
359もしもの為の名無しさん:02/09/14 18:25
大手はダメでしょう!
独身には必要のない、高額の死亡保障をつけなきゃいけないから。

オリックスダイレクトで医療だけ加入すればいいんじゃない?
360もしもの為の名無しさん:02/09/14 18:45
>358
君、面白い人だね、万が一の時は保障が大きいほうが良いね。
保障が多いと保険料が高いが、H出きるのなら安いかも
その考えかたも一利あるね。
361 :02/09/15 02:57
年金の話で恐縮なのだが、知っている人教えてくださいな。
現在オイラは独身30歳サラリーマンで、母と暮らしている。親一人子一人って感じかな。
で、もしオイラが死んでも母が暮らしていけるように保険にもはいっとる。
そう、母はオイラの扶養家族になっているのです。
で、もしオイラが死んだ場合に母に遺族年金て出ますか?
遺族年金は配偶者と子供だけなんすか?
362もしもの為の名無しさん:02/09/15 04:42
>>361
扶養家族になってるんだったらオッケーよ
363もしもの為の名無しさん:02/09/16 02:10
>>361
ヨカタネ
364ルル:02/09/16 08:09
今入っている保険の証券を見せてくれればより条件のいいものを
提示すると言われてます。
いま、定期付終身保険に3年入ってます
年齢29 終身500万  定期2500万10年更新タイプ 
これを解約して違う保険会社の保険に入った場合
解約に伴いかなり損しますか
365某外資:02/09/16 08:20
エバー(アメリカンファミリー)
全入院特約つき終身共済(他の特約は不要(JA共済)

独身者には、
医療保障と最低限(300から800万)程度の死亡保障で十分。
定期の死亡保障モノは、結婚してから。
366もしもの為の名無しさん:02/09/23 21:02
生保のおばちゃんがうるさいので、
教えれ。
367もしもの為の名無しさん:02/09/23 21:06
健康保険入ってたら、一ヶ月にどんなに医療費かかっても
7万位が自己負担で後は全額出る。

なのに月4万の保険を薦めるような奴は
ボッタクリか八木容疑者
368もしもの為の名無しさん:02/09/23 21:07
>>366
ここで相談しる!
http://www.370415.com/
369もしもの為の名無しさん:02/09/23 21:13
ルルさん
「身内にどうやって保険勧めるの」とかいうスレ立ててるね・・・
就職したの?

370もしもの為の名無しさん:02/09/29 08:12
ここで相談しる!

親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50

親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
371もしもの為の名無しさん:02/09/29 16:23
俺が入っている組合国保、医療費の手出しは最高月当たり11000円。
病気してまで儲けようなんて、本末転倒だしね。
独身や子なしには一切不要だね。

子供が1人くらいなら全労災の定期(国民共済)掛け金3600円で死亡保障800万。
民間生保は会社での付き合いでもない限りサラリーマンには不要。
372・・・:02/09/29 16:32
独身者に生命保険は不要。そんなカネがあるんなら週末を楽しく過ごす
カネに回せ。それでも心配なら損保の傷害保険で十分
災害死亡1000万で月払1590円 20代30代の病気死亡は殆ど考えられない
ので、これで十分。
373もしもの為の名無しさん:02/09/29 17:32
これを説得して納得させて保険に入ってもらうのが営業の力。

営業の人の苦労であり、営業の必要性の証明であり…

大変ですね。生保の営業って・・・
374・・・:02/09/29 17:47
生保の営業はヤクザの言いがかりと殆ど同じ。
375---:02/09/29 21:36
死に対する不安を異様に煽り、この保障があれば守ってくれますという職員。
その前に数多くの保険会社が東邦生命を筆頭に破綻。これを大蔵主導の詐欺と
言わずして、なんと言う。契約者の諸権利を蹂躙しての生保である。言って
みれば騙されたアンタが出来そこないの脳タリーンってこと。

376もしもの為の名無しさん:02/09/29 21:38
ここで相談しる! 相談しる! 相談!

親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
377216 ◇7YXSINE.:02/09/30 14:26
これが良いよ。全労済のこくみん共済
http://www.zenrosai.or.jp/kyousai/kokumin/type_iryou.asp
僕もにせーいから乗り換えました
378もしもの為の名無しさん:02/09/30 14:51
379あぼーん:あぼーん
あぼーん
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381もしもの為の名無しさん:02/09/30 15:44
・お局特約
 他人の結婚式には山ほど出席してご祝儀いっぱい払ったのに自分は結婚できずに
 お局となってしまったあなた。お局祝金が出ます。これで整形でもして頑張ろう!

・性病特約

・エイズ特約

382もしもの為の名無しさん:02/10/01 09:17
もうお局って呼ばれているんですが、お局保険に入れるでしょうか
383もしもの為の名無しさん:02/10/05 11:16
格付け優良なとこ2社ぐらい選んで入っておくのがいいと思う。

日本生命・第一生命・明治生命・ソニー生命・東京海上あんしん生命
アリコ・アメリカンファミリーあたりがおすすめ。


384もしもの為の名無しさん:02/10/05 11:22

   §,; ________§; ,
  || §; /    § ヽ  ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |~~~§~     §'~~~~~~| |  「親切なオレ」 の代わりに 「216 ◆JL7YXSINE.」 が新たに登場です
  | ____§/"""ヽ,§_____  | <  熱く語っていただきましょう! よろしくお願いします!
  |__|///(§  §)ノ////|__|/// \_____________________________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
 ///////////////ハハァ〜////////////
 /////////////////////////////

「216 ◆JL7YXSINE.」 は以下のスレに移動して存分に熱く語ってほすぃ!

親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
■■説教部屋■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50

(棲息スレ)
生保会社どこがいい?(マジスレ)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
385もしもの為の名無しさん:02/10/10 18:34
「○○共済」と名のつくところは出資金が必要だときいたのですが、
いったいいくら位出資するのでしょうか?

また出資した出資金は戻ってくるのでしょうか?
386もしもの為の名無しさん:02/10/10 18:39
ライブワンはいかがでしょうか
387ここはダメだ!:02/10/10 19:58
損OOoパン絶対やめたほうがいい。
先月、事故ったけど修理見積もりを見てびっくり!
「とりあえず走ればいいや」って感じの修理見積もりだった。
傷だらけのタイヤもまだ履けるからと言って交換してくれず、
こんないい加減な修理じゃ怖くてもう乗れない、人の命が懸かってるんだぞ
と言っても「ダメ!・無理!」と聞く耳持たずと言う感じでした。
ここは絶対やめたほうがいい。
保障します。
388ここはダメだ!:02/10/10 20:07
間違えました、生命保険のスレでしたね。
389 :02/10/13 12:30
390もしもの為の名無しさん:02/10/13 12:37

   §,; ________§; ,
  || §; /    § ヽ  ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |~~~§~     §'~~~~~~| |  「親切なオレ」 の代わりに 「216 ◆JL7YXSINE.」 が新たに登場です
  | ____§/"""ヽ,§_____  | <  熱く語っていただきましょう! よろしくお願いします!
  |__|///(§  §)ノ////|__|/// \_____________________________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
 ///////////////ハハァ〜////////////
 /////////////////////////////

「216 ◆JL7YXSINE.」 は以下のスレに移動して存分に熱く語ってほすぃ!

親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
■■説教部屋■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50

(現住所)
生保会社どこがいい?(マジスレ)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
391もしもの為の名無しさん:02/10/13 12:38
損保ジャパングループに属する生命保険は、
お勧めできないって、某金融庁の方が言ってました。
(ワラ
392もしもの為の名無しさん:02/10/13 14:17
やっぱりJA
393もしもの為の名無しさん:02/10/13 14:27
やっぱりニッセイ
394もしもの為の名無しさん:02/10/13 16:38
やっぱり共済
395もしもの為の名無しさん:02/10/13 16:43
やっぱりソニゴン
396もしもの為の名無しさん:02/10/13 16:59

   §,; ________§; ,
  || §; /    § ヽ  ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |~~~§~     §'~~~~~~| |  「親切なオレ」 の代わりに 「216 ◆JL7YXSINE.」 が新たに登場です
  | ____§/"""ヽ,§_____  | <  熱く語っていただきましょう! よろしくお願いします!
  |__|///(§  §)ノ////|__|/// \_____________________________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
 ///////////////ハハァ〜////////////
 /////////////////////////////

「216 ◆JL7YXSINE.」 は以下のスレに移動して存分に熱く語ってほすぃ!

親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
■■説教部屋■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50

(現住所)
生保会社どこがいい?(マジスレ)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
397名無しさん:02/10/13 17:14
事故でタイヤが減ったわけじゃないだろ、アホ。(ワラ
馬にでも乗ってろ。
398もしもの為の名無しさん:02/10/13 17:17
「216 ◆JL7YXSINE.」 は以下のスレに移動して存分に熱く語ってほすぃ!

親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
■■説教部屋■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50

(現住所)
生保会社どこがいい?(マジスレ)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
399もしもの為の名無しさん:02/10/13 17:21
Next 400.
400400:02/10/16 13:33
             _______________
            /
勇者の俺様が   |>>401 パーティーに入れてやってもいいよ?
   400ゲット!! |>>402 レベル上げ必死だな(w
  ∧          | >>403 バシルーラで飛ばすぞ?
 ||  ∧_∧   │>>404 遊び人は眼中にありません(プッ
 || ( ´∀` )  < >>405 ふっかつのじゅもん間違ってるよ(ププ
  廿⊂  | ̄ ̄|  | >>406 スライム相手に苦戦かよ(w
    | |\/ │ >>407-1001 早くホイミおぼえろよ
    (__)_)   \________________
401もしもの為の名無しさん:02/10/16 13:53
>>1
無ぇーよ
402ななか:02/10/16 13:59
独身の方は、大体500万円くらいの死亡保障を準備された方がいいのではないでしょうか?それは掛け捨てでもいいし、単体終身に入っておいて結婚したときに増額なりなんなりするのも手だと思います。
私が独身の男性にこれまでご案内してきたのは、60歳から10年間年金を受け取れるタイプで、それに掛け捨ての死亡保障と医療保険をつけたものです。ニッセイですが、年金名人より夢年金の方がお勧めですよ。
終身保険で貯蓄部分を年金受け取りにするつもりなら初めから年金プランに入っておいた方が確実に増えるので安全だと思いますし。万が一死亡給付となった場合も、年金部分にプラス何割かで給付金をお受け取りいただけますし。
なんせ、解約返戻金は10年チョットで掛け金より増えますから。
403もしもの為の名無しさん:02/10/16 14:08
>>402
なぁ、500万って具体的な数字はどっから出てきたんだ?
そういうことはなー、その人の資産状況とかによって変わってきたり、置かれてる環境によっても違うでしょ?
あんたのは、コンサルのようで、実はセット売りと変わらないじゃないか。
あとで、俺には合っていなかったってーのが、そういうヤツに多いんだ。
気をつけやがれ、べらぼうめー!
あんまりいい加減な売り方するんじゃないの!
404あぼーん:あぼーん
あぼーん
405もしもの為の名無しさん:02/10/17 09:13
>>391
あのグループダメだよ

自賠責の証明書再発行申し込んだら1月遅れで来やがんの
>>382
わらた
407もしもの為の名無しさん:02/10/17 09:16
それよりも個人賠償、家財保険、盗難保険に入ったがいいな
408もしもの為の名無しさん:02/10/17 09:18
年金なんざネズミ講 生保なんざ葬式代だけでOK 医療は充実な
409もしもの為の名無しさん:02/10/17 09:21
>>313
お上がインフレターゲットとか言っている時世に、現状認識能力もないってこった
410もしもの為の名無しさん:02/10/17 13:31
死亡補償はいらんから病気・怪我による後遺障害の補償が充実。
↑こんな保険はないの?
411もしもの為の名無しさん:02/10/17 19:53
「216 ◆JL7YXSINE.」 は以下のスレに移動して存分に熱く語ってほすぃ!

親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
■■説教部屋■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50

(現住所)
生保会社どこがいい?(マジスレ)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1032053821/l50
412もしもの為の名無しさん:02/10/22 16:35
目的は何かにもよるけど、
病気になったら加入も難しいから
3000万はともかく
死亡保障もある程度考慮してくださいね
413もしもの為の名無しさん:02/10/26 10:22
3000万ぐらいに入っとけばいいんでないの?

収入や生活状況によるっていっても、それもいろいろ変わるし
かといって7000万や1億のに入る金もないし
414もしもの為の名無しさん:02/10/26 12:30
そしてDdoの、ネーミングに愛想も素っ気もない保険にしときなさい(w
415もしもの為の名無しさん:02/10/28 20:10
自分が死んだあとの親の老後も考慮すると10000000万円程度の死亡保障は必要なのかな?
416もしもの為の名無しさん:02/10/28 20:58
いるか、ヴォケ、氏ね。

417もしもの為の名無しさん:02/10/28 21:07
>>415
1000億円ですか
親御さんの老後も安泰ですね
保険料はいくらくらいになりますか?
418もしもの為の名無しさん:02/10/28 22:15
>>416
>>417

このスレの文脈から考えて、どう考えても一千万円の誤りと思われ。
つれたつれた馬鹿がつれた
420もしもの為の名無しさん:02/10/29 17:52
つれたつれた馬鹿がつれた
つれたつれた馬鹿がつれた
つれたつれた馬鹿がつれた
つれたつれた馬鹿がつれた
つれたつれた馬鹿がつれた
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422名無し:02/10/29 20:37
23歳独身女 今年で仕事をやめます。
今まで会社の団体定期に入ってたけど脱退します。
来年から個人で生命保険とかに加入するのですが
どこかお薦めですか?
入るとお得なキャンペーンとか知っている方いたら教えてください。
423もしもの為の名無しさん:02/10/29 20:52
生保は糞
共済にしよう
424もしもの為の名無しさん:02/10/30 22:51
掛け捨てならどこでもいい、安いところを選べ。
425〜♪〜:02/10/30 22:53
    ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>423、うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
426もしもの為の名無しさん:02/10/30 23:15
300000000
大当たり
427もしもの為の名無しさん:02/10/31 19:37
 しつこい勧誘をするジブとだけは関わるな!
428もしもの為の名無しさん:02/11/03 09:38
日本生命・ソニー生命・アメリカンファミリー・アリコの四社に提案させてみたら。

429もしもの為の名無しさん:02/11/06 10:35
独身に保険なんていらんだろ
430もしもの為の名無しさん:02/11/08 09:29
入院保険だけでいいよ。
431もしもの為の名無しさん:02/11/08 09:37
自賠責保険
432もしもの為の名無しさん:02/11/14 08:52
結婚して、さぁ入ろうってなると・・・

病気してたりするんだな。これが。
433もしもの為の名無しさん:02/11/14 21:47
>>432
そうだね・
だから県民共済とかこくみん共済とかに入っとくと良いよ。
434もしもの為の名無しさん:02/11/15 14:11
何も入らないよりはましだけど・・・
共済だけだと、足らないよ。
435あぼーん:あぼーん
あぼーん
436もしもの為の名無しさん:02/11/15 18:51
掛け捨て医療保険1000円程度でいいや。
437あぼーん:あぼーん
あぼーん
438もしもの為の名無しさん:02/11/20 09:34
で? 入ったほうがいいの? 独身も
439〜♪〜:02/11/21 00:21
    ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 健康保険は入っとけよ、馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
440もしもの為の名無しさん:02/11/21 00:44
保険なんていらねーよ。
病気する確率なんて1%もないしな。
441もしもの為の名無しさん:02/11/28 11:25
絶対病気しない自信ある俺は保険は40からでいい

442プランナー:02/11/28 12:02
独身なら未だそんなに、高い保障はいりませんよ。
保障を付けたいのであれば、
他の人に迷惑をかけないように、これから将来にわたってするであろうローン(車のローンやカードのローン)の額にあわせて(住宅金融公庫を使って家を建てるときは
生命保険もついでに入らされるから考えなくてもいいよ)
や、自分のお葬式代やお墓代(300万〜500万)でコッチは将来必ず必要とされると考えるんで、
終身保険(物価の上昇のことも考えれば「変額終身保険」っていうのがいいと思うよ)
あとは、将来お祖父ちゃんになったときのことを考えて入院代かな。
コッチは保険料が上がらない一生涯保障してくれる医療保険に入った方がいいと思うよ。

あとの保障は結婚してから子どもが生まれたときに安い定期保険なんかで
高い保障を備えればイイと思う。。
生保のおばちゃんは何も考えないで売ってくるからね。
(客のためじゃなく自分のために高い保険で、無駄な保障を売る人が多いから
気を付けた方がいいよ)

参考になれば嬉しいです。

ちなみに私は損保ジャパンひまわり生命の代理店です。
ジャストフィットの保障を作るのが得意なのです。
元外資系の保険会社だから内容は日本社よりはいいよ。
みんな無理に勧めないし。

いつ辞めテクか分かんない生保の女の人よりかはマシかな?・・・
ではっ。
443もしもの為の名無しさん:02/11/28 12:06
絶対病気にならないのに、保険に入る意味がない
444プランナー:02/11/28 12:40
443ホントに病気にならない自信があるなら入らなきゃいいさ
節約したお金で毎年海外旅行にも行けるからねっ。

けど、予想もしないで起きちゃうのが
病気と事故なんだよねっ
はじめから予想が出来たら保険なんてこの世には
存在してないもんね。
445もしもの為の名無しさん:02/11/28 13:11
独身なら、最低限終身保険と医療保険くらいでOKじゃないかな。

>>441
その頃になって入ろうとすると、保険料高くなるよ。
まぁ自由だけど
446もしもの為の名無しさん:02/11/28 13:13




たばこ増税に賛成される方はこちらへ署名願います。
http://www.nosmoke-med.org/signature/
447もしもの為の名無しさん:02/11/29 13:00
独身保険不用論
保険料控除申告書では
1、一般の生命保険料(生命保険)
2、個人年金保険料(生命保険)
3、損害保険料(長期+短期)


1=5万円まで
2=5万円まで
3=1万5千円まで
なので複雑な計算式を省くと

1=年10万(月8334)円の掛け金
2=年10万(月8334)円の掛け金
3=年2万(月1666円)の掛け金(長期のみの場合)

でよろしいか?
449もしもの為の名無しさん:02/11/29 17:20
>>448
配当金が出てなければね。
450もしもの為の名無しさん:02/11/30 21:36
独身で保険入るやつなんていないよ
451もしもの為の名無しさん:02/11/30 21:41
うちに来る生保マダムは
新人キラーで何も知らない
うぶな子を自分の欲望のまま
に型にハメテしまいます。
私もハメられた一人です。
452あぼーん:あぼーん
あぼーん
453もしもの為の名無しさん:02/11/30 23:42
親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
■■説教部屋■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50
454もしもの為の名無しさん:02/12/01 00:27
独身って興味ないだろ、保険なんか
455もしもの為の名無しさん:02/12/01 21:40
独身も保険に興味を持とう!
しかし、その前に根性で貯金しろ! ゴルァ!!

by 親切なオレ

◆◆◆保険板くそスレリンク集◆◆◆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/769-770

親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
■■説教部屋■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50
独身に一番の保険は何でしょうか
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/l50
456親切なオレ ◆psAU.7cD0c :02/12/01 22:23
>>455
とりあえず2000万円の定期保険を買ってから、年100万円を
目標に貯金しろだな。今の予定利率なら。
他の保険については、その後数年間勉強してからでいい。
貯金しながら、保険、社会保険、年金、税金、貯蓄、投資
などについてじっくり勉強すべし。
457もしもの為の名無しさん:02/12/01 22:34
>>456
を! 久しぶりだな、親切なオレ本人
458もしもの為の名無しさん:02/12/01 22:35
車の調子はどうだい?
459もしもの為の名無しさん:02/12/02 12:40
なんでじっくり勉強しなきゃいけねーんだ
独身に保険なんて詐欺だろ
460もしもの為の名無しさん:02/12/03 00:01
オープンカー! カコイイ!!
461もしもの為の名無しさん:02/12/04 13:11
独身に保険はいりません

462もしもの為の名無しさん:02/12/04 21:57
んだ
463もしもの為の名無しさん:02/12/05 16:09
だまって貯金するがよろし
464もしもの為の名無しさん:02/12/05 22:45
456 :親切なオレ ◆psAU.7cD0c :02/12/01 22:23
>>455
とりあえず2000万円の定期保険を買ってから、年100万円を
目標に貯金しろだな。今の予定利率なら。
他の保険については、その後数年間勉強してからでいい。
貯金しながら、保険、社会保険、年金、税金、貯蓄、投資
などについてじっくり勉強すべし。
465スノーボーダー:02/12/05 22:55
保険よりも身体に金かけれ・・(前提 このスレは保険屋ばかり)
466親切なオレ ◆psAU.7cD0c :02/12/05 23:08
>>465
貯金の後にね。
467もしもの為の名無しさん:02/12/06 02:10
たまるわけないだろ
保険にも入らん馬鹿なのに
468もしもの為の名無しさん:02/12/06 02:24
みんな、聞きたいことなんでも 「親切なオレ」 に聞いたらいいyo!

足跡はここに残ってるyo!

親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/98-99
独身に一番の保険は何でしょうか
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/456

関連スレはここだyo!

親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
■■説教部屋■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50
独身に一番の保険は何でしょうか
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/l50
生保会社どこがいい?(マジスレ)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1032053821/l50
独身の方は、大体500万円くらいの死亡保障を準備された方がいいのではないでしょうか?それは掛け捨てでもいいし、単体終身に入っておいて結婚したときに増額なりなんなりするのも手だと思います。
私が独身の男性にこれまでご案内してきたのは、60歳から10年間年金を受け取れるタイプで、それに掛け捨ての死亡保障と医療保険をつけたものです。ニッセイですが、年金名人より夢年金の方がお勧めですよ。
終身保険で貯蓄部分を年金受け取りにするつもりなら初めから年金プランに入っておいた方が確実に増えるので安全だと思いますし。万が一死亡給付となった場合も、年金部分にプラス何割かで給付金をお受け取りいただけますし。
なんせ、解約返戻金は10年チョットで掛け金より増えますから。




470もしもの為の名無しさん:02/12/06 11:35
500・・・
471もしもの為の名無しさん:02/12/07 08:21
独身時代って保険あったような気がする
472もしもの為の名無しさん:02/12/08 00:08
独身は保険に入る必要ないって・・・
473もしもの為の名無しさん:02/12/08 00:11
>>472 そんなことはないらしい
それについては 「親切なオレ」 に聞いたらいいyo!

足跡はここに残ってるyo!

親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/98-99
独身に一番の保険は何でしょうか
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/456

関連スレはここだyo!

親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
■■説教部屋■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50
独身に一番の保険は何でしょうか
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/l50
生保会社どこがいい?(マジスレ)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1032053821/l50
474もしもの為の名無しさん:02/12/08 00:16
こんなスレ荒らしてねーで、

荒らすんだったら、糞スレリンクのってるとこあらせよ、世のため人のため

粘着バカの自己満足スレをさ
475もしもの為の名無しさん:02/12/08 00:19
世のため人のため 「親切なオレ」 の紹介をしてるのである
このスレの最初の方、読んだか?
476もしもの為の名無しさん:02/12/09 11:24
読んでません

独身に保険はいらないから・・・
477もしもの為の名無しさん:02/12/09 20:22
世のため人のため 「親切なオレ」 の紹介をしてるのである
でも、べつに読まなくてもいいでつ....
478親切なオレ ◆psAU.7cD0c :02/12/09 20:27
>>476
「独身に保険はいらない」ということは、独身でなければ保険が必要
ということかな?
独身のうちに病気などしてしまうと、独身でなくなったとき、保険に
はいりたくても無理かもしれない。
そういうケースについてはどう考える?
479もしもの為の名無しさん:02/12/10 08:34
そんとき考える
480親切なオレ ◆psAU.7cD0c :02/12/10 12:37
>>479
その考え方は、保険とはなじまないんじゃないか?
「そんとき考える」のでよければ、そもそも保険は不要といえるね、
独身かどうかすら関係なくなる。
保険とは、不測の事態にあらかじめ備えておくためのものだからね。
481もしもの為の名無しさん:02/12/10 13:52
バカが釣れた
482もしもの為の名無しさん:02/12/10 16:29
479=481

お前がな
483もしもの為の名無しさん:02/12/10 16:38
・・・くやしかったんだね 藁
484もしもの為の名無しさん:02/12/10 16:47
ここにもバカがいる
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486もしもの為の名無しさん:02/12/11 01:02
共済でいいんじゃないの
掛け捨ての月2000くらいの
487あぼーん:あぼーん
あぼーん
488もしもの為の名無しさん:02/12/11 01:54
独身の方へ! 【親切なオレ】が困りごと解決します!
みんな、聞きたいことなんでも 「親切なオレ」 に聞いたらいいyo!

足跡はここに残ってるyo!

親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/98-99
独身に一番の保険は何でしょうか
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/456
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/475-484
関連スレはここだyo!

生保会社どこがいい?(マジスレ)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1032053821/l50
独身に一番の保険は何でしょうか
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/l50
親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
■■説教部屋■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50
生保会社どこがいい?(マジスレ)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1032053821/l50
489もしもの為の名無しさん:02/12/11 13:25
なんてこったい
490もしもの為の名無しさん:02/12/11 13:48
491親切なオレ ◆psAU.7cD0c :02/12/11 19:23
>>486
たしかに、県民共済、全労災の両方にまずはいっとくというのが、
ひとつのベストな解ではあるな。
492もしもの為の名無しさん:02/12/11 19:36
うそくさ
493親切なオレ ◆psAU.7cD0c :02/12/11 19:41
>>492
意見があるならいくらでも議論してやるぞ。その方が読者のためだ。
494もしもの為の名無しさん:02/12/12 01:13
お前がうさんくさいってことじゃねーか? 藁
495もしもの為の名無しさん:02/12/13 18:10
共済もいいけどアリコもいいかも。短期入院でも出るみたいだし。
共済は特約つけないと出ない。
496もしもの為の名無しさん:02/12/13 18:34
不動産屋で契約する時に火災保険を掛けさせられますが、これって強制じゃないですよね?
抱き合わせのような気がしてしまうんですが・・・
自分で組んだら入らなくてもよいものなのでしょうか?
その際気をつけることってなんでしょうか?
因みに不動産屋での契約内容は
・借家人賠償責任
・修理費用担保
・個人賠償責任
以上です
宜しくお願いします
497もしもの為の名無しさん:02/12/13 18:34
連続カキコすみません
・家財もありました
498もしもの為の名無しさん:02/12/13 18:48
たかだか2年
で2万とかそんなもんだろ
共済とかでも
そんなもんだよ
悩む意味なし
499もしもの為の名無しさん:02/12/14 00:30
>>496
自分でその内容の保険に加入していれば、新たに入る必要なし
その旨、不動産会社に伝えなよ。
ただし、保険の対象となる住所を変更しましたという証拠書類の
提出を求められると思う。
500もしもの為の名無しさん:02/12/14 16:59
独身だろ?
何で保険入る必要があるんだよ。
葬式代くらいの貯金はあるって
501もしもの為の名無しさん:02/12/14 20:43
保険入る必要がないと言っている馬鹿は置いといてっと。

病気、怪我、ガン、の保険には心配なら入っておくべし!
生命保険にはいって、もしもの時
最後の親孝行したいのならそれも付けとけ!
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504もしもの為の名無しさん:02/12/14 21:33
そういうことは 「親切なオレ」 に聞いたらいいyo!

足跡はここに残ってるyo!

親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/98-99
独身に一番の保険は何でしょうか
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/456
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/475-494

関連スレはここだyo!

独身に一番の保険は何でしょうか
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/l50
親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
■■説教部屋■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50
生保会社どこがいい?(マジスレ)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1032053821/l50
505もしもの為の名無しさん:02/12/14 21:40
26歳、独身です。
掛け捨ての終身医療保険(1泊2日から出る入院:5000円/日くらい)に1つ入ろうと考えてますが、
どのようなのがお勧めでしょうか?
現在は
生命保険:900万
病気入院:15000円/日(5日目より)
ケガ入院:13500円/日(1泊2日より)
といった保険に入っています。
自分で探した限りではアフラックのエバーがいいかなとは考えています。
506もしもの為の名無しさん:02/12/14 22:14
>>505
そういうことは 「親切なオレ」 に聞いたらいいyo!

足跡はここに残ってるyo!

親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/98-99
独身に一番の保険は何でしょうか
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/456
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/475-494

関連スレはここだyo!

独身に一番の保険は何でしょうか
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/l50
親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
■■説教部屋■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50
生保会社どこがいい?(マジスレ)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1032053821/l50
507もしもの為の名無しさん:02/12/14 22:32
オリックス生命の低解約返戻金型定期保険
ていいよ
508もしもの為の名無しさん:02/12/14 22:38
オリックス生命の定期は5年だけにしておけ。
10年は危険だ。もちろん15、20年なら尚更。
509もしもの為の名無しさん:02/12/14 22:58
「親切なオレ」 の意見は?
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511もしもの為の名無しさん:02/12/14 23:10
保険に入るための保険なんてナンセンス
512もしもの為の名無しさん:02/12/14 23:14
>>511 どういう意味?
513あぼーん:あぼーん
あぼーん
514もしもの為の名無しさん:02/12/14 23:31
>>510 >>513
うざいよ、他のスレでやってくれる?
515親切なオレ ◆psAU.7cD0c :02/12/15 00:23
>>505
今でも保険にはいっているのに、どうして終身の医療保険に
はいりたいの?
今貯金いくら? 年にいくら貯金している?
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517もしもの為の名無しさん:02/12/15 00:33
>>516
うざいよ、他のスレでやってくれる?
518505:02/12/15 00:41
>515
今入っている保険が半分終身ではないからです。
医療保険の方は退職後に再加入するときの保険料がそれほど安くないですし、
5日目からしかお金が出ません。
傷害保険の方は退職後はたぶんなくなってしまいます。
(パンフレットに退職後の記載がありません。)

なのでそれらを補う意味で終身の医療保険に1つ入っておこうと考えました。

貯金は現在200万円です。年に100万円くらいは貯めてます。
519親切なオレ ◆psAU.7cD0c :02/12/15 00:57
>>518
じゃあ、冬ボーナスから10万円抜いて封筒にいれ、「4日め
までの入院代」と書いて、どこかにしまっとくといいよ。
封筒でなく、銀行口座等でももちろんいけどね。
これでキミの医療保障も1日目から準備できたわけだ。

で、そのペースで貯金すれば、退職後に少々入院したって
問題ないでしょ。1日1万円の入院給付でも、300万円持っ
ていれば、連続300日分だ。
保険ってのは、基本的に、十分な貯金がない者が利用するものだ。

まだ終身保険に入りたい? そうならば、なぜ?
520505:02/12/15 01:09
貯金は来年あたりに全部使う予定です。
今は使うため(車の購入)に貯金をしてます。
あと、貯金ペースは今が1番いい時だと思います。
ずっと独身でいれば別でしょうけど。

おそらく、将来私の給料では不測の事態が起きたときには、対応に苦慮すると思います。
521親切なオレ ◆psAU.7cD0c :02/12/15 01:18
>>520
借金せずにクルマを買おうという姿勢は立派だが、いくらの
クルマを買うつもりだ?
多くても貯金額の30%までで買いなさい。
それができないなら、キミは人生設計を犠牲にしてまで遊興
したいということだ。遊興したいのだったら、保険も道楽だ。
好きな保険に入りなさい。道楽だから。
522もしもの為の名無しさん:02/12/15 01:42
>>520-521
説教部屋に行った方がいいんじゃないか?

■■説教部屋■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50
523505:02/12/15 06:38
好きなようにします。
524もしもの為の名無しさん:02/12/15 17:57
「親切なオレ」 の意見は?
525もしもの為の名無しさん:02/12/16 06:24
所得補償保険と、長期障害所得補償保険に入れば?
526もしもの為の名無しさん:02/12/16 23:16
「親切なオレ」 に質問があるらしい

【生保】生保マンの転職事情【将来破綻?】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1040045857/l50
転職どうしよう●●●●●●●●●●●●●●●●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1039884495/l50
【成功】 保険会社を辞めた人の転職先 【転落】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1038914738/l50
527もしもの為の名無しさん:02/12/17 00:49
>>526
邪魔
528もしもの為の名無しさん:02/12/17 01:05
>>527 「親切なオレ」 に質問があるらしい

【生保】生保マンの転職事情【将来破綻?】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1040045857/l50
転職どうしよう●●●●●●●●●●●●●●●●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1039884495/l50
【成功】 保険会社を辞めた人の転職先 【転落】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1038914738/l50
529糖尿だ〜!:02/12/17 09:50
一週間前に、親戚に保険勧められてはいったんだけど
昨日知らされた人間ドックの報告によると、俺は重度の糖尿らしい。
早めに病院で再検査するように言われたけど保険ど〜なるんだ?
もう一回分は払ったんだけど・・・。これって治療費とか落ちる?
530もしもの為の名無しさん:02/12/17 11:55
保険に入れないかもよ。

けど、払ってしまった保険料は戻ってくるから、
安心しなさい。

531もしもの為の名無しさん:02/12/17 11:56
>>529 有責です。
532糖尿だ〜!:02/12/17 14:19
>531さん。有責ってなんですか?
俺は保険屋サンじゃぁないので分かりません。
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537糖尿だ〜!:02/12/17 18:29
俺に有責を教えてくれるヤシはどこ?
538もしもの為の名無しさん:02/12/17 23:09
>>505
終身医療保険なんて金の無駄。
40年後に1日5000円で何が出来る?
539もしもの為の名無しさん:02/12/17 23:12
「親切なオレ」 に質問があるらしい

【生保】生保マンの転職事情【将来破綻?】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1040045857/l50
転職どうしよう●●●●●●●●●●●●●●●●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1039884495/l50
【成功】 保険会社を辞めた人の転職先 【転落】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1038914738/l50
540もしもの為の名無しさん:02/12/18 07:59
デフレで今の1万円の価値があったりしてな・・・

5000円が
541もしもの為の名無しさん:02/12/18 08:31
デフレでもインフレでも
収入に対する相対価値は同じではないの。
デフレ→賃下げ
インフレ→賃上げ

無職になったら厳しいことに変わりは無いが。
542もしもの為の名無しさん:02/12/18 08:50

現在 年収500万円 日額5000円 医療費総支出日額1万円

未来 年収300万円 日額5000円 医療費総支出日額6千円

543もしもの為の名無しさん:02/12/18 17:54
あほか。
デフレが永遠に続くわけ無いだろ。
もし延々デフレが続いたら経済破綻・恐慌に突入して最後にはハイパーインフレだぞ。
544505:02/12/18 18:38
>538
40年後でも今の2500円くらいはあると考えてます。
もう高度成長はないでしょうから。
545もしもの為の名無しさん:02/12/18 20:23
何十年後かにその保険会社が生き残ってるかもわからないのに終身なんてね……。
546もしもの為の名無しさん:02/12/18 20:41
>>543
といいながら、既に10年以上デフレ状態なんですが。
547505:02/12/18 21:04
>545
でも、アフラックのエバー、他社の10年定期と比べてもそんなには高くないですよ。
20年くらいで掛け金は逆転すると感じました。
548もしもの為の名無しさん:02/12/18 21:25
そりゃ、安いわな。
1回の入院について60日までだし、
解約払戻金が0だし。
549もしもの為の名無しさん:02/12/18 21:53
>>546
んなこたぁない
デフレなのはここ3年くらいの話だろ
550もしもの為の名無しさん:02/12/18 21:54
しかも一生払いつづけないといけないしね。
551あぼーん:あぼーん
あぼーん
552もしもの為の名無しさん:02/12/18 22:00
>>549
バブル崩壊時点から資産デフレは始まっているよ。
553552:02/12/18 22:01
もっといえば、バブル期にそんなに上がっていない場所でさえ、
バブル崩壊後はツレ安して、半値以下になっているよ。
554もしもの為の名無しさん:02/12/18 22:05
行き過ぎた資産インフレの反動だろ
長期的にはプラスマイナスゼロ
555もしもの為の名無しさん:02/12/18 22:08
マイナスだ。20年前の水準に戻ったよ。
556もしもの為の名無しさん:02/12/18 22:09
特に終身の保険は50年のスパンで見ないとね。
この10年資産デフレになった。ではこの先40年デフレは続くのか?
557親切なオレ ◆psAU.7cD0c :02/12/18 22:11
>>556
続くなら、保険会社破綻や予定利率下げでしょ。
558もしもの為の名無しさん:02/12/18 22:12
>>555
20年前の水準ならまさに資産インフレ前のプラスマイナスゼロの状態だ。
これよりさらに下落が続けばマイナスだが。
>>556
556は若いのか?
50年も経ったらおれは死んでいるよ、ぜったいに。
20年後には死んでいるかもな。
560もしもの為の名無しさん:02/12/18 22:19
20年前というのは、日経平均だけだろ?
土地は20年前の水準に戻っているか?不動産価格はどうだ?
物価が下がりだしたという意味でのデフレは3年ほど前からだろう。
561もしもの為の名無しさん:02/12/19 21:35
>>557
すでに保険会社はカナーリ破綻してるが
562もしもの為の名無しさん:02/12/19 21:38
不動産価格もバブル前に戻っているよ。
563もしもの為の名無しさん:02/12/21 21:25
うん
564もしもの為の名無しさん:02/12/22 23:53

               ※  ____   ※           ※  
        ※       ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、           
  ※          /::::::::::::::;;:::::/ ヽ:::::::::ヽ   ※   
       _  ※  /:::::::::::::///  `、::r、:::゙,       ※
       .l ヽ    ,'::::::::::::i゙ ┃      `' i::::i
         \ \   !::::::::::::|       ┃  l::::|  / 〉2chのみんな〜
         ゙/ \!::::::::::::!   ,.._       !:::!/\/ あたしに一票づつだけ 
        ヽ/  \::::::::!   ! ``''7    !::| \/  元気を分けてや〜 
         ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  /
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i  /
           ゙、  ヽ;i \ヽ,.二l ̄_,l  |:::/ /
            ゙、     ヽ`、 | /  レ' /
             ゙、 /     `ロ''"  i.  /
             /      ||    |/
            /         ||    |

565もしもの為の名無しさん:02/12/22 23:57
「親切なオレ」 の意見は?
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567もしもの為の名無しさん:02/12/23 10:16
 
 「ミキハウス イメージギャル03」
   みかんの国のときめきをあなたに・・・

     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/   まぁ!
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/     カレーでも食え
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|



568もしもの為の名無しさん:02/12/23 12:43
>>562
バブル前っていつ頃を指しているんだ?
20年前といったら1982年。
その頃の水準に戻っているとは思えないが
もし、そうならソースを教えてくれ。
569562じゃないが:02/12/23 12:58
>>568
これとか、いろいろあるじゃん。
http://www.indb.co.jp/graph_new/html/BUKKA109.htm
570568:02/12/23 13:23
なるほど、失礼した。
571もしもの為の名無しさん:02/12/24 22:18
>>505
生保の格好のカモ
あなたのような人がいるから生保は儲かる
572もしもの為の名無しさん:02/12/24 22:30
おそれすすぎ
いい加減にしろ
573もしもの為の名無しさん:02/12/24 22:38
>>572
”恐れ濯ぎ”
どんな濯ぎだ?
574もしもの為の名無しさん:02/12/24 22:41
>>505
随分高額な保障(医療特約?)に入っているのに...
もしや、ネタですか?
マジレスしてはいけない対象?
575あぼーん:あぼーん
あぼーん
576もしもの為の名無しさん:02/12/25 13:43
うざいよおまえら
577もしもの為の名無しさん:02/12/25 13:58
請負業者賠償責任保険でも入れば。

全く関係なくて使えなくて、独身にはぴったり!!
578もしもの為の名無しさん:02/12/25 13:59
いい意見です
579もしもの為の名無しさん:02/12/25 14:30
俺なら、組み立て保険を勧めるね。
そして、リストラになった独身君が、「人生設計の組立に失敗したんだけど」と言って、
損保会社のカウンターに来て、お局独身女性社員に「なめんじゃねー」と言われて、ヒール
の踵で踏みつけられて、「ああっ、この人だ。この人こそが俺の一生の女だぁぁぁ」と思い
独身君も、お局様も幸せになると言う、スーパーコンサルティング。

お前ら、ここまでやってコンサルティングなんだよ。反省しろ。
580505:02/12/25 17:28
保険料は現在4230円/月なので安い方ではないかと思います。
今後の保険料もそれほどは上がらないようです。

皆さんの意見を聞いて、独身の間はさらに入る必要はないと思いました。
結婚するまではいらんけど・・・
いざ入ろうとすると、健康状態で入れなかったりするし・・・

3000万程度で入院1万のありきたりの保険にはいっとけばいい
582もしもの為の名無しさん:02/12/26 13:36
>>581
何故に3000万かと聞いてみたりする。
583もしもの為の名無しさん:02/12/28 14:33
>>581
保険種類は? と聞いてみたりする。
584もしもの為の名無しさん:02/12/29 02:59
独身に一番いい保険

医療保険のみ +心配ならガン保険
全労済、JA共済、アフラック、アメホ・・の掛捨て。

以上のみ、他は一切不要。

死亡保険不要。
かーちゃんにでも遺産残したいなら、がんばって貯金でもしとけ。
585もしもの為の名無しさん:02/12/29 03:00
>584
明快ですな
586もしもの為の名無しさん:02/12/29 03:01
「親切なオレ」 の意見は?
587もしもの為の名無しさん:02/12/29 03:06
親切なオレ様、なにしてるの?
意味不明なんですが。
どのへんが面白いネタなの?
教えて教えておしえて。
588もしもの為の名無しさん:02/12/29 03:07
>>587 がんがれー!
589もしもの為の名無しさん:02/12/29 03:10
「親切なオレ」 の回答は?
590もしもの為の名無しさん:02/12/29 03:13
消えろ、カス
591もしもの為の名無しさん:02/12/29 03:20
>>590 そういうことは 「親切なオレ」 に直接言ったらいいyo! 
592もしもの為の名無しさん:02/12/30 00:47
>>584
同意
生命保険なんぞいらん。
自動車保険はいるかもしれんが。
593もしもの為の名無しさん:02/12/30 00:49
「親切なオレ」 の意見は?
594もしもの為の名無しさん:02/12/30 00:55
直接スレに関係ないかもしれないけど、当方独身なので...

 加入申込書で、既に入っている他の保険のことについて記述
する欄で、誤って記載漏れがあった場合、故意に記載しなかっ
た場合、などの場合、健康状態の告知と同様に契約が無効に
なることってあるのでしょうか?
595>594:02/12/30 01:43
あんたが犯罪を犯すのなら何かひっかかるかも、それ以前にラインで繋がっているからほっとけば?健康なんでしょ?
596親切なオレ ◆psAU.7cD0c :02/12/30 01:48
>>584
オレの意見は違うね。>>27に書いたように、死亡保険を買う。
まともに貯金できるまともな人間なら、医療保険は不要。
理由はこのスレにちゃんと書いているから、興味あるなら読め。
597もしもの為の名無しさん:02/12/30 11:06
「親切なオレ」 の意見は?
598もしもの為の名無しさん:02/12/31 10:49
うざいよ
>>598 うざいよ

次は600ダナー!
600団信+高脂血症:02/12/31 12:57
独身とは関係なく済みません
持ち家をしたときの団体信用保険ってーのも
普通の生命保険と同じで、告知事項によっては
入れないんですよね?

例:高脂血症

普通の保険でもこれによって生命保険に
入れないものなのか分かりませんが。

別に私がその病気ではないが、周りで多いもので

親切なオレさんが言うように、今(29)のうちから
1500〜2000万円の定期に入る必要性があるのか
どうかというのを現在検討中なもんで。
601もしもの為の名無しさん:03/01/01 01:32
ところで、1000〜2000万の定期保険単体を通販(WEB)で
扱っているところって、オリックス以外にどこがあるのでしょうか?
保険見直し本ではカタカナ生命や損保系で扱っているってjかい
てあるけど、いくつかのサイト見たがうまく見つけられなかった。
調査不足で済みません。
602もしもの為の名無しさん:03/01/01 01:44
損保ジャパンDIY生命とかあるよ。
603601:03/01/01 01:50
>>602
サンクスコ
604あぼーん:あぼーん
あぼーん
605もしもの為の名無しさん:03/01/01 09:22
「親切なオレ」 の意見は?

最近はここによく来るよね!

独身に一番の保険は何でしょうか
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/l50

関連スレはここだよね!

親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
■■説教部屋■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50
生保会社どこがいい? ★2 (マジスレ)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1040819711/l50
606もしもの為の名無しさん:03/01/01 13:09
>>596
お前の入っている保険を教えろ。
607もしもの為の名無しさん:03/01/01 14:42
定期保険。
608もしもの為の名無しさん:03/01/01 15:06
>>606 銀行預金。
609もしもの為の名無しさん:03/01/01 15:07
>>606 郵便貯金。   
610277:03/01/01 15:11
>>278
俺は入社の際、代理店で活躍したいとの要望を出していた。当時の所長、部長は退職のときお客は持っていけるから大丈夫とだまされたんだよ。
実際退職の理由は、自分の発案した特許を事業化するため。その際、社員では副業が出来ない為、法人代理店になりたいと何度も掛け合ったが
法人の場合は手数料停止、保有も渡せない。個人だったら考えてやるといわれたので、
考えた末、代理店を継承せずに退職したんだよ。ちなみに俺の客は保険以外にもいろんな面で今でもつながってるよ。

デキル保険の営業員は、会社の看板よりも自分のツラで商売してんじゃね-のか?
>お前は、保険の営業は社長業よりもリスクが少なく儲けられるんだよ。
>退職金もでる、社会保険完備、オフィスや通信費の
>ランニングコストも保険会社もちだぞ?
>お前はかなり、間違った選択をした。
こんな事考えているようじゃ、あんたの器もしれてるね〜…
おまえみたいなのがいるから会社の経費が垂れ流しになるんだよ

ちなみにうちの会社概要は
株式会社
資本金1,000万円 *それ以上必要ない
借入金 0円
グループ今期売上2003年3月末予定 200億円予定
  02/12末 120億円達成済み
同経常利益 同 100億円予定
関連会社 海外法人2社
3法人含めた正社員 8人

売れる特許持ってる人間は強いんだよ
できる人間は人を頼らなくても充分戦えるんだよ
*ブラフは幾らでも言えると書かれそうなので先に言ってやる。事業内容は、NDAの都合上記載できない。
しかし、2003年はかなり有名になる商材なのでその時は実名を出して
公表してやるよ楽しみにまってろ
611↑誤爆うざい:03/01/01 16:25
こいつはセゾン元社員
612もしもの為の名無しさん:03/01/01 16:26
>>611 誤爆?
613もしもの為の名無しさん:03/01/03 15:17
>>606
EVER
614もしもの為の名無しさん:03/01/03 16:13
>>613 ホントか?
615もしもの為の名無しさん:03/01/03 16:41
なんだ? ここにはいないのか?
616ななし:03/01/03 22:37
働き盛りの時期の長期入院・高度治療
対策に最良な保険を教えてください
617もしもの為の名無しさん:03/01/03 22:38

本当に働けなくなったら、生活保護もある。最低限の生活は国が補償してくれると思う。
だから、医療保険は不要かなと思う。
618親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/01/03 23:26
>>606
オレのはお宝だから、今の人の参考にはならないけど、書いてみようか。

定期付終身の2倍型。終身部分は1000万以上あるよ。定期部分は全期。
医療保障も1日5000円のをつけてるな。
50歳ちょいで払い込みも定期部分も終わり。
定期部分は死亡も医療保障ももういらないんだけどね、趣味の
遊びとして入り続けてる。

個人年金は10年確定のやつ。60歳払い込み終わり。お宝なんで継続中。

あとは損保ではあるが、昔の介護費用保険。一時払。これももう、
解約返戻金が一時払い保険料を上回ったな。年利2とか3%で解約返戻
金が増えていくんでうれしいね。万一の介護保障もついてるしね。
619親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/01/04 00:09
おっと、ガン保険もあったな。1日3万円の入院保障だったかな。

解約返戻金が払い込み保険料累計の4分の3ぐらいあるからね。
それを除いて考えれば、ひと月あたりの保険料負担は500円ぐらいかな。
終身払い込みだが、まあ60歳ぐらいまではそういう計算が成立するの
で、当分はいっとくのも悪くないと思っている。
医療保障とはいえ給付日数制限がないからね。
初期のガンに対する給付がない点もいい。このほうが保険としては正当
だと感じるね。
620もしもの為の名無しさん:03/01/05 08:17
お前のせいで良スレがあれてんだよ、いい加減にしろ
621もしもの為の名無しさん:03/01/05 10:02
独身に一番なのは、玉の輿または逆玉。
622もしもの為の名無しさん:03/01/05 22:02
>>620 お前のせいで良スレがあれてんだよ、いい加減にしろ
623もしもの為の名無しさん:03/01/06 02:09
独身なんか医療保険一件で十二分。

ここのスレ以上終わり!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
624もしもの為の名無しさん:03/01/06 12:18
親切なオレ ◆psAU.7cD0c  < まじめに低レベルな電波出しまくって…狙いは何?愉快犯??
独身に保険いらねーって
隣のおばちゃんも言ってたし
626もしもの為の名無しさん:03/01/06 20:33
正直、独身に個人生命保険は一切いらん。
その分毎月1〜2万貯金して、運用資金の頭金にしろ。
なお俺は親切なオレではないぞ。
627もしもの為の名無しさん:03/01/06 22:51
死亡保険はいらないんだけど、
障害に対する保険は欲しいんだよねぇ。
そんな保険無い?
628もしもの為の名無しさん:03/01/07 21:17
「親切なオレ」 の意見は?
629もしもの為の名無しさん:03/01/08 15:58
>>627
障害年金がでるじゃん
交通事故で障害残ったら賠償金も貰える
630もしもの為の名無しさん:03/01/08 21:02
>>629
自営業者やフリーターとかだと厚生年金は入れないから
国民年金の障害年金だけじゃくっていけないよ。
631もしもの為の名無しさん:03/01/08 21:29
かーきこ
632もしもの為の名無しさん:03/01/09 16:21
>>630
生活保護が出る
633もしもの為の名無しさん:03/01/10 02:13
要するに>>627のような保険は無いということか?
634もしもの為の名無しさん:03/01/10 02:47
わはは21にでも入ればいいんじゃね?
635もしもの為の名無しさん:03/01/10 03:45
医療保険というのは、申請してから最速でどのくらい経てば給付されるものなんでしょうか?

ここんとこ5年くらい病院行ってなくて、そろそろ人間ドックでも行こうかなと思うんだけど
もし何か異常が見つかった時にとんでもない額を請求されたりしたら困るんで
あらかじめ入っといた方がいいかなぁと・・・

どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
636医者だけど:03/01/10 04:02
>>635
日本は国民皆保険の国です。
金が無くて病気を治せないということは米国では日常茶飯事ですが、日本では
基本的にあり得ません。

あなたが遺伝的・体質的に重大な病気に罹りやすいことがわかっている場合は別ですが、
そうでないなら(少なくとも国民皆保険が維持されている限りは)医療保険は不要です。
医療保険に金払うよりも、その金を貯蓄される方が賢明かと思います。
637もしもの為の名無しさん:03/01/10 17:48
独身で保険入る馬鹿いねーよ
638もしもの為の名無しさん:03/01/10 17:52
ソニーってどうよ
639635:03/01/11 01:14
>>636
アドバイスありがとうございました。
言われてみれば確かに全くその通り、もう少し良く考えてみます。
640もしもの為の名無しさん:03/01/11 01:29
「親切なオレ」 の意見は?

最近はここによく来るよね!

独身に一番の保険は何でしょうか
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/l50

関連スレはここだよね!

親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
■■説教部屋■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50
生保会社どこがいい? ★2 (マジスレ)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1040819711/l50
641山崎渉:03/01/11 19:57
(^^)
642もしもの為の名無しさん:03/01/11 23:02
>>641
お前親切なオレだろ!
ほんとアフォ。
糞スレばかり立てて恥ずかしくないのか!
643もしもの為の名無しさん:03/01/12 17:31
 独身  ぷ

 今時そんなやついねーよ

644もしもの為の名無しさん:03/01/12 17:53
>>643 独身 ぷ 今時そんなやついねーよ

独身がいないのですか?どこの国の話?
645もしもの為の名無しさん:03/01/12 17:54
釣れた釣れた
馬鹿が1匹釣れた
646644:03/01/12 18:03
釣れた釣れた
アフォが1匹釣れた
647もしもの為の名無しさん:03/01/13 01:51

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 荒らし、          ||
          || あおりは   。   ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ   〜(___ノ   〜(___ノ  
648もしもの為の名無しさん:03/01/14 15:54
でも
まわりの独身で入ってる奴なんていねーだろ
649あぼーん:あぼーん
あぼーん
650もしもの為の名無しさん:03/01/16 00:53
>>642 お前のせいで良スレがあれてんだよ、いい加減にしろ   
651もしもの為の名無しさん:03/01/16 22:03
んなこたない
652山崎拓:03/01/17 22:07
<<650
お前親切なオレだろ!
ほんとアフォ。
糞スレばかり立てて恥ずかしくないのか!
やっぱり独身のおかまじゃないか!
皆の噂どおり。。。
653もしもの為の名無しさん:03/01/17 23:36
>>652 お前のせいで良スレがあれてんだよ、いい加減にしろ
654山崎渉:03/01/18 02:37
(^^;
655:03/01/18 18:39
>親切なオレさん

最近保険に興味がでてきて、ざっとこのスレ読みました。
私は親切なオレさんが言ってることになんとなく賛成です。
たかだか100万出る医療保険なんか毎月の支払額貯金しといて
そこからまかなえばいいのでは、と思うし。

所で教えてサンで申し訳ないですが
既婚者(妻20台後半、旦那30台前半)ではどんな保険にはいっておけばいいのでしょうか?

私の考えとしては、入院給付制限のないガン保険や
ドカンとお金の入りそうなやばい病気の保険を数個かけとけばそれでいいかな、と思うのですが。

一番怖いのは「単なる入院」じゃなくて「クモマッカ」であったり
「ガン」であったりドカンとお金のかかる病気だと思う。
しかも1度なると再発する可能性があるでしょ。
この場合1つの保険会社だと不安。だって2度目は出ないから。
ということで、家系などをみといて同じような保険を違う会社で数個はいっとく。かけすてでも・・・。

最近安い医療保険一日●円とかいうのはよく考えたら「全然イラネーヨ」と思うことが多いのですが。
間違ってますか?

終身の2000万、って死んだら2000万くるってこと?
で、貯蓄の部分もあるってこと?
そういうのバカみたい、とおもったけど医療掛け捨て保険のほうがバカみたいに思えてきました。
親切なオレさんの言ってる事正しいって思うんですが・・・。
656もしもの為の名無しさん:03/01/18 23:23
聞きたいことなんでも 「親切なオレ」 に聞いたらいいyo!
  
最近はここによく来るyo!
  
独身に一番の保険は何でしょうか
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/l50

関連スレはここだyo!

親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
■■説教部屋■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50
生保会社どこがいい? ★2 (マジスレ)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1040819711/l50
657親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/01/18 23:43
>>655

> 既婚者(妻20台後半、旦那30台前半)ではどんな保険には
> いっておけばいいのでしょうか?

それはあなたの考えしだい。
いろんな事態を考え、さまざまなケースにおける自分の対応方法
を考えていかないとね。必要だと思う資金のうち、貯蓄や公的な
保障でまかなえない部分を保険で用意するというのが基本。
具体的にどうするかは、保険、社会保険、年金、税金、貯蓄、投
資などをいろいろ勉強して、かつ、自分の考えをしっかり持たな
いと決まらない。
利用できる制度も、その人の職業などによってぜんぜん違うしね。

よくわからないんだったら、とりあえず、だんなさんの死亡保障を
重点的に、2000万円から3000万円買えばいいよ。定期保険や逓減定
期保険でいい。これから30年間のやつね。更新型か全期型かぐらい
は自分で考えてみる。
まず、県民共済と全労済を両方買って、それでも足りないぶんを
安い通販の保険で買うぐらいでじゅうぶんじゃないかな。

で、とりあえず死亡保障を確保しておいてから、1年ぐらいみっち
り、上記の勉強をすればいい。勉強の結果、もし、他の保険がいい
と思えば、買い替える。買い替えると、とりあえず買った死亡保障
が多少無駄にはなるが、その保険料は勉強料だと思えばいいよ。
658親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/01/18 23:44
つづき

> 私の考えとしては、入院給付制限のないガン保険や

入院給付制限のない保険は魅力的だけど、今の予定利率で、
かつ、解約返戻金がほとんどないものはいただけない。
保険料の払い込みもできれば60歳ぐらいまでにおわらせたいしね。

それでも、給付制限のない魅力はあるから、次の条件を満たせば、
現状の保険を買うという価値観があっていいと思う。
100万円から150万円を今、一時払いできるだけの余裕資金がある
という条件ね。その金があれば、終身の保険料払い込みにまわす
ことが可能だからね。

> この場合1つの保険会社だと不安。だって2度目は出ないから。

どういう意味? 診断給付金のこと?

> 最近安い医療保険一日●円とかいうのはよく考えたら
>「全然イラネーヨ」と思うことが多いのですが。
> 間違ってますか?

今魅力的な医療保険はないだろうと、オレは思っている。

> 終身の2000万、って死んだら2000万くるってこと?
> で、貯蓄の部分もあるってこと?

いわゆる終身保険のことなら、そのとおり。
ただし、今の予定利率なら、終身保険よりも、定期保険と貯蓄
の組み合わせのほうが有利だとオレは考えている。
659もしもの為の名無しさん:03/01/18 23:44
親切なオレ ◆psAU.7cD0c

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
660655:03/01/19 00:26
>親切なオレさん
回答ありがとうございます。

所でほんと初心者で申し訳ないんですが県民共催とか全労サイって保険なんですか?
名前は聞いたことあるけど存在がよくわからない。

死亡保障とありますが、私が一番怖いなと思うのは
保険会社がぶっつぶれる事です。今20台半ばですが、保険にお金預けていて
その保険会社がつぶれた場合は国が保証してくれるの?
今の日本にそれだけの財力はないように思います。、
年金ですら危うい今、保険自体が「やばい」と思うのですが・・・。

だとしたら「かけすて」で今だけの保険というのも有りかなとも思うけど
それじゃあ結局貯蓄がいいと思う。

>定期保険
すいません,定期保険てなんですか?そんなもんあるんだ??
一番怖いのは50サイくらいからのガンとかクモマッカとかそういう病気かなぁ。
女の私は子宮ガンとか。ガンは怖いなぁ。お金かかるもんね。

ガンだな。保険がいるのは。と思ってます。
後、なんか一度ガンになってしまうと、
その中のセット内容の他の病気の保証は無しになる、とかそういう医療保険があるらしいんです。
で、一回ガンになると大抵再発しますよね。で、ガンになったら保険入れないじゃないですか。
だからガンは2つくらいの保険入ってたほうがいいかな、と思う。
間違ってるかな。
661親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/01/19 01:06
>>660
全労済や県民共済は、ウェブページもあるから見てみたら。
保障は高額でないけれど、保障額に比べて掛金が安い保険(共済)。

保険もやばいし、銀行だってやばい。現金だってやばい。
インフレになるかもしれないからね。

掛け捨ての保険ってのは、たとえば、100万円掛けて、はずれれば
100万円捨てるけど、当たれば1000万円もらえるといったようなもの。
100万円と1000万円じゃあ10倍違うだろ?
保険料よりずっと大きな保障というのは、貯金では対応できない。

定期保険は、ここでは、掛け捨ての死亡保険のこと。

入院給付日数制限のないガン保険だったら、普通、何度再発しよう
が何度入院を繰り返そうが、保険金が出るのだから、1つ入るので
十分だと思うけど。
662655:03/01/19 01:14
>>661
またもや回答ありがとうございます。

現在私は保険というものに一切入ってないけれど
斜め読みした今の段階では「保険」って商品だな、
もちろんだけど保険会社が特するようにできてるな、ってのが
最後に出た答え。

現金がやばい、までいけばもう何も思い残す事はないのだけれど
生命保険会社ブッ潰れました。終了、じゃ思い残す事ありありだよ。

私は今の日本て昔のアメリカに似てるな、と思う。
アメリカは大不況をITで回復したわけだけれども。
日本はその革命を起こす何かをもっているか?おこせるか。
今のところnoじゃないかな。いずれ日本はやばい。
ローコストでいいものつくれない。
今ローコストでいいもの作るのは中国だからねー。中国に市場を占拠されて
日本は貧乏まっしぐら。

こういうじきに保険てのがなー。
なんか保険のモデルがいまいちバブル時期の「日本ぽい日本」が
ベースでしょ。なんか無理ある。

保険会社の保険が必要な気分。そんな不安定な会社に
こつこつお金いれられないよなー。信じ切れないよ。

とりあえずもう少し勉強してみてから考える。
親切なオレさんの言うことはすごくわかりやすいなーと思う。

けど貯蓄兼ねての保険ていうのもひっかかるからな。
ものすごく。
663655:03/01/19 01:16


今の時代貯蓄して自分の身は自分で守る、が一番賢いかもねん。
664親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/01/19 01:31
>>663
それができればそれが一番いい。
貯蓄ではまかないきれない金銭リスクがあるなら、最小限の
保障を、やむをえず保険で確保する。そんなところじゃない
かな。
665もしもの為の名無しさん:03/01/20 23:40
655 と 親切なオレ ◆psAU.7cD0c

すごいね
あなたたち
666もしもの為の名無しさん:03/01/21 22:50
33歳すこぶる健康な個人自営毒女小梨でつ。
借金なし。財産もなし。(将来的に親から降りてくるのがある「かも」。計算除外)
現在、県民共済(生命保険)に一口はいってまつ。
民間の生保は信用していないので、入る気ありません。
んで、掛け捨てをあと一口増やしてもいいな、と思い始めました。
共済の入院保険をプラスするか
共済があぼーんした場合に備えて全労災とかJAに新たに一口はいるか
後者ならば、ドレを選ぶか、迷ってまつ。
当面結婚は無いので、このまま独身であることを想定して
死亡の際には地味な葬式費用と、その際に世話になるだろう人(おそらく両親か、
弟とその嫁)への礼金さえ残ればいいと思っており
基本的に、もしもの長期療養費用をフォローするための保険でつ。
仕事は、たとえば、脚がなくなっても車椅子になっても
脳と目と手が動けばやっていける類でつ。

蓄財重視・リスク回避のための保険、と考えてまつので
掛け捨てでイイのでつ。共済は返戻金もあるし。
ガン家系なので、そのへんちょっと怯えており、
外資のやっすいガン保険も考えたのでつが、よくわかりまへん。

これ(・∀・)イイ! というおすすめがあったらご指示よろしくおながいしまつ。
667もしもの為の名無しさん:03/01/21 22:51
あげ
668もしもの為の名無しさん:03/01/23 00:44
あげ
669もしもの為の名無しさん:03/01/26 01:58
 
さげw
671もしもの為の名無しさん:03/01/30 22:59
独身に一番の保険あげ
672もしもの為の名無しさん:03/01/30 23:00
光井生命のべくとーるが良いね!
お勧めするよ!
673渡辺ケン:03/02/01 20:18
ここで真剣に相談する人、アフォですか?
親切なオレ、MDRTぐらい持ってるの?
素人なら日本には35万人もいるよ〜
674もしもの為の名無しさん:03/02/04 22:30
33歳すこぶる健康な個人自営毒女小梨でつ。
借金なし。財産もなし。(将来的に親から降りてくるのがある「かも」。計算除外)
現在、県民共済(生命保険)に一口はいってまつ。
民間の生保は信用していないので、入る気ありません。
んで、掛け捨てをあと一口増やしてもいいな、と思い始めました。
共済の入院保険をプラスするか
共済があぼーんした場合に備えて全労災とかJAに新たに一口はいるか
後者ならば、ドレを選ぶか、迷ってまつ。
当面結婚は無いので、このまま独身であることを想定して
死亡の際には地味な葬式費用と、その際に世話になるだろう人(おそらく両親か、
弟とその嫁)への礼金さえ残ればいいと思っており
基本的に、もしもの長期療養費用をフォローするための保険でつ。
仕事は、たとえば、脚がなくなっても車椅子になっても
脳と目と手が動けばやっていける類でつ。

蓄財重視・リスク回避のための保険、と考えてまつので
掛け捨てでイイのでつ。共済は返戻金もあるし。
ガン家系なので、そのへんちょっと怯えており、
外資のやっすいガン保険も考えたのでつが、よくわかりまへん。

これ(・∀・)イイ! というおすすめがあったらご指示よろしくおながいしまつ。

675もしもの為の名無しさん:03/02/06 23:16
>>674
「親切なオレ ◆psAU.7cD0c」 に質問してるのか?
676もしもの為の名無しさん:03/02/06 23:54
お困りのあなた!!いますぐご相談下さい。

●知人にお金を貸したが返してくれない。
●立て替え金を返してくれない。
●売掛金を払ってもらえない。
●飲食のツケを払ってもらえない。
●商品購入代金を払ってくれない。

こんな悩みをお抱えではないですか?
2万円以上からOK!!完全成功報酬制であなたに代わり取り立てます。
ご依頼者様とはメール・郵便・電話でのやり取りですので面倒な対面手続きは必要ありません。
当協会は完全成功報酬制にて回収業務を致します。回収に至らなかった場合は一切の利用料はかかりません。
ご相談も無料!! 当サイトは消費者金融業ではありませんのでお間違えありません様ご了承願います。

http://oak.zero.ad.jp/~zbn59084/index.htm
677もしもの為の名無しさん:03/02/07 01:13
>>674
どこかで見た文章だ

本気ならヤフーの掲示板逝って聞いてこい!

共済は
・年齢に関係なく掛け金同額(一部除く)
・高齢になってからの保障が無いか、あっても掛け金
 がかなり高くなる(一部除く)

 ということを考慮の上考えるべき。
 
 40頃になってから別の共済も1口追加すれば?

 その前に結婚考えれば
678悩む:03/02/07 10:16
たまたま不幸の関係で紹介された日本生命のおばさんに
月額2万数千円の生命保険にはいらされました。
はっきりいって独身でこの先結婚の予定もないので
入っていてもしょうがないと思うのですがすでに2年位
はいってる状態です。貸付の制度があるのですが
これって死ぬまで返さなくてもいいんでしょうか?
それなら続ける意味もあるんですが
どなたかご教授を
679もしもの為の名無しさん:03/02/07 10:40
>>678
貸付目当てなら、保険解約して自分で貯金して、その貯金
を下ろすほうがはるかに有利だろ。
680 :03/02/07 11:07
で、結婚も出世もできそうも無い漏れには
どういった保険がいいんだ?
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。(投票期間1/25〜2/23)
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
■ネット以外の投票■ http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/info.htm
■競艇オフィシャルHP■     http://www.kyotei.or.jp/index2.htm
ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044418996/l50
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
上の2名はギャンブル板推奨選手でつ。この3人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
682もしもの為の名無しさん:03/02/07 18:55
>>680
失業保険
683もしもの為の名無しさん:03/02/07 19:22
>>680
オンナに投入しる。
結婚せずとも、子孫は残せ。
684もしもの為の名無しさん:03/02/07 19:43
>>680
ちゃんと三途の川渡れるように小銭ためとけ
誰にも葬式あげてもらえんかもしれんからその小銭を
仕込んどくんだぞ
685もしもの為の名無しさん:03/02/07 20:44
33歳すこぶる健康な個人自営毒女小梨でつ。
借金なし。財産もなし。(将来的に親から降りてくるのがある「かも」。計算除外)
現在、県民共済(生命保険)に一口はいってまつ。
民間の生保は信用していないので、入る気ありません。
んで、掛け捨てをあと一口増やしてもいいな、と思い始めました。
共済の入院保険をプラスするか
共済があぼーんした場合に備えて全労災とかJAに新たに一口はいるか
後者ならば、ドレを選ぶか、迷ってまつ。
当面結婚は無いので、このまま独身であることを想定して
死亡の際には地味な葬式費用と、その際に世話になるだろう人(おそらく両親か、
弟とその嫁)への礼金さえ残ればいいと思っており
基本的に、もしもの長期療養費用をフォローするための保険でつ。
仕事は、たとえば、脚がなくなっても車椅子になっても
脳と目と手が動けばやっていける類でつ。

蓄財重視・リスク回避のための保険、と考えてまつので
掛け捨てでイイのでつ。共済は返戻金もあるし。
ガン家系なので、そのへんちょっと怯えており、
外資のやっすいガン保険も考えたのでつが、よくわかりまへん。

これ(・∀・)イイ! というおすすめがあったらご指示よろしくおながいしまつ。

686もしもの為の名無しさん:03/02/07 23:12
>>685
「親切なオレ ◆psAU.7cD0c」 に質問してるのか?
687もしもの為の名無しさん:03/02/08 22:13
33歳すこぶる健康な個人自営毒女小梨でつ。
借金なし。財産もなし。(将来的に親から降りてくるのがある「かも」。計算除外)
現在、県民共済(生命保険)に一口はいってまつ。
民間の生保は信用していないので、入る気ありません。
んで、掛け捨てをあと一口増やしてもいいな、と思い始めました。
共済の入院保険をプラスするか
共済があぼーんした場合に備えて全労災とかJAに新たに一口はいるか
後者ならば、ドレを選ぶか、迷ってまつ。
当面結婚は無いので、このまま独身であることを想定して
死亡の際には地味な葬式費用と、その際に世話になるだろう人(おそらく両親か、
弟とその嫁)への礼金さえ残ればいいと思っており
基本的に、もしもの長期療養費用をフォローするための保険でつ。
仕事は、たとえば、脚がなくなっても車椅子になっても
脳と目と手が動けばやっていける類でつ。

蓄財重視・リスク回避のための保険、と考えてまつので
掛け捨てでイイのでつ。共済は返戻金もあるし。
ガン家系なので、そのへんちょっと怯えており、
外資のやっすいガン保険も考えたのでつが、よくわかりまへん。

これ(・∀・)イイ! というおすすめがあったらご指示よろしくおながいしまつ。
688もしもの為の名無しさん:03/02/08 22:14
>>687
「親切なオレ ◆psAU.7cD0c」 に質問してるのか?
689親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/02/08 22:20
>>687
県民共済とは別の共済、たとえば全労済の、自分で必要と思う保障
を買えば?
あとは、がんばって貯金だね。蓄財重視というのは貯金のことだろう?
ガンが心配なら、ガン保険もいいかもね。ただし入るなら、解約返戻金の
多いものにする。
690もしもの為の名無しさん:03/02/08 22:27
貯金の話題はこちらへどうぞ

親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
691もしもの為の名無しさん:03/02/09 10:40
33歳すこぶる健康な個人自営毒女小梨でつ。
借金なし。財産もなし。(将来的に親から降りてくるのがある「かも」。計算除外)
現在、県民共済(生命保険)に一口はいってまつ。
民間の生保は信用していないので、入る気ありません。
んで、掛け捨てをあと一口増やしてもいいな、と思い始めました。
共済の入院保険をプラスするか
共済があぼーんした場合に備えて全労災とかJAに新たに一口はいるか
後者ならば、ドレを選ぶか、迷ってまつ。
当面結婚は無いので、このまま独身であることを想定して
死亡の際には地味な葬式費用と、その際に世話になるだろう人(おそらく両親か、
弟とその嫁)への礼金さえ残ればいいと思っており
基本的に、もしもの長期療養費用をフォローするための保険でつ。
仕事は、たとえば、脚がなくなっても車椅子になっても
脳と目と手が動けばやっていける類でつ。

蓄財重視・リスク回避のための保険、と考えてまつので
掛け捨てでイイのでつ。共済は返戻金もあるし。
ガン家系なので、そのへんちょっと怯えており、
外資のやっすいガン保険も考えたのでつが、よくわかりまへん。

これ(・∀・)イイ! というおすすめがあったらご指示よろしくおながいしまつ。

692もしもの為の名無しさん:03/02/09 16:03
>>691
「親切なオレ ◆psAU.7cD0c」 に質問してるのか?
693もしもの為の名無しさん:03/02/09 20:37
33歳すこぶる健康な個人自営毒女小梨でつ。
借金なし。財産もなし。(将来的に親から降りてくるのがある「かも」。計算除外)
現在、県民共済(生命保険)に一口はいってまつ。
民間の生保は信用していないので、入る気ありません。
んで、掛け捨てをあと一口増やしてもいいな、と思い始めました。
共済の入院保険をプラスするか
共済があぼーんした場合に備えて全労災とかJAに新たに一口はいるか
後者ならば、ドレを選ぶか、迷ってまつ。
当面結婚は無いので、このまま独身であることを想定して
死亡の際には地味な葬式費用と、その際に世話になるだろう人(おそらく両親か、
弟とその嫁)への礼金さえ残ればいいと思っており
基本的に、もしもの長期療養費用をフォローするための保険でつ。
仕事は、たとえば、脚がなくなっても車椅子になっても
脳と目と手が動けばやっていける類でつ。

蓄財重視・リスク回避のための保険、と考えてまつので
掛け捨てでイイのでつ。共済は返戻金もあるし。
ガン家系なので、そのへんちょっと怯えており、
外資のやっすいガン保険も考えたのでつが、よくわかりまへん。

これ(・∀・)イイ! というおすすめがあったらご指示よろしくおながいしまつ。




694もしもの為の名無しさん:03/02/09 23:27
33歳すこぶる健康な個人自営毒女小梨でつ。
借金なし。財産もなし。(将来的に親から降りてくるのがある「かも」。計算除外)
現在、県民共済(生命保険)に一口はいってまつ。
民間の生保は信用していないので、入る気ありません。
んで、掛け捨てをあと一口増やしてもいいな、と思い始めました。
共済の入院保険をプラスするか
共済があぼーんした場合に備えて全労災とかJAに新たに一口はいるか
後者ならば、ドレを選ぶか、迷ってまつ。
当面結婚は無いので、このまま独身であることを想定して
死亡の際には地味な葬式費用と、その際に世話になるだろう人(おそらく両親か、
弟とその嫁)への礼金さえ残ればいいと思っており
基本的に、もしもの長期療養費用をフォローするための保険でつ。
仕事は、たとえば、脚がなくなっても車椅子になっても
脳と目と手が動けばやっていける類でつ。

蓄財重視・リスク回避のための保険、と考えてまつので
掛け捨てでイイのでつ。共済は返戻金もあるし。
ガン家系なので、そのへんちょっと怯えており、
外資のやっすいガン保険も考えたのでつが、よくわかりまへん。

これ(・∀・)イイ! というおすすめがあったらご指示よろしくおながいしまつ。
695もしもの為の名無しさん:03/02/09 23:35
まー、保険の原価率考えたら、健康に自信のある人にはバカらしいよな。
696もしもの為の名無しさん:03/02/10 00:16
>>693-694
「親切なオレ ◆psAU.7cD0c」 に質問してるのか?
697もしもの為の名無しさん:03/02/10 20:53
33歳すこぶる健康な個人自営毒女小梨でつ。
借金なし。財産もなし。(将来的に親から降りてくるのがある「かも」。計算除外)
現在、県民共済(生命保険)に一口はいってまつ。
民間の生保は信用していないので、入る気ありません。
んで、掛け捨てをあと一口増やしてもいいな、と思い始めました。
共済の入院保険をプラスするか
共済があぼーんした場合に備えて全労災とかJAに新たに一口はいるか
後者ならば、ドレを選ぶか、迷ってまつ。
当面結婚は無いので、このまま独身であることを想定して
死亡の際には地味な葬式費用と、その際に世話になるだろう人(おそらく両親か、
弟とその嫁)への礼金さえ残ればいいと思っており
基本的に、もしもの長期療養費用をフォローするための保険でつ。
仕事は、たとえば、脚がなくなっても車椅子になっても
脳と目と手が動けばやっていける類でつ。

蓄財重視・リスク回避のための保険、と考えてまつので
掛け捨てでイイのでつ。共済は返戻金もあるし。
ガン家系なので、そのへんちょっと怯えており、
外資のやっすいガン保険も考えたのでつが、よくわかりまへん。

これ(・∀・)イイ! というおすすめがあったらご指示よろしくおながいしまつ。
698もしもの為の名無しさん:03/02/10 21:39
>>697
共済系は4日不担保型だよね?
健保に入ってるなら高額医療保障制度があるから、4日以降の入院保障は極端な話、不要だと思う。
それよりも、短期間(4日未満)の入院部分を補強したほうがいいと思う。

共済では補い切れない部分もあるから、民間も検討に入れたほうがいいとは思う。
699親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/02/10 21:46
>>698
そんな数日程度の金、貯金しとけよ。
たかだか、5万や10万円程度の話だろう?
700もしもの為の名無しさん:03/02/10 22:19
>>698 も >>699 も
 正しいとしたら、医療保険不要ってこと?

 5日以上の入院だからこそ医療保険に入る意味があると
思っていたけど、高額医療保障制度で大部分の長期入院
って補えるものなの?


701もしもの為の名無しさん:03/02/10 22:21
33歳すこぶる健康な個人自営毒女小梨でつ。
借金なし。財産もなし。(将来的に親から降りてくるのがある「かも」。計算除外)
現在、県民共済(生命保険)に一口はいってまつ。
民間の生保は信用していないので、入る気ありません。
んで、掛け捨てをあと一口増やしてもいいな、と思い始めました。
共済の入院保険をプラスするか
共済があぼーんした場合に備えて全労災とかJAに新たに一口はいるか
後者ならば、ドレを選ぶか、迷ってまつ。
当面結婚は無いので、このまま独身であることを想定して
死亡の際には地味な葬式費用と、その際に世話になるだろう人(おそらく両親か、
弟とその嫁)への礼金さえ残ればいいと思っており
基本的に、もしもの長期療養費用をフォローするための保険でつ。
仕事は、たとえば、脚がなくなっても車椅子になっても
脳と目と手が動けばやっていける類でつ。

蓄財重視・リスク回避のための保険、と考えてまつので
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
702もしもの為の名無しさん:03/02/10 22:23
>>699
貯金の話しはこちらでどうぞ

親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
703もしもの為の名無しさん:03/02/10 22:25
33歳すこぶ・・・
(省略されました・・全てを読むことはできませんw)
704もしもの為の名無しさん:03/02/10 22:26
聞きたいことなんでも 「親切なオレ」 に聞いたらいいyo!
  
最近はここによく来るyo!
  
独身に一番の保険は何でしょうか
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/l50

関連スレはここだyo!

親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
■■説教部屋■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50
生保会社どこがいい? ★2 (マジスレ)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1040819711/l50
705もしもの為の名無しさん:03/02/10 23:35
33歳すこぶる健康な個人自営毒女小梨でつ。
借金なし。財産もなし。(将来的に親から降りてくるのがある「かも」。計算除外)
現在、県民共済(生命保険)に一口はいってまつ。
民間の生保は信用していないので、入る気ありません。
んで、掛け捨てをあと一口増やしてもいいな、と思い始めました。
共済の入院保険をプラスするか
共済があぼーんした場合に備えて全労災とかJAに新たに一口はいるか
後者ならば、ドレを選ぶか、迷ってまつ。
当面結婚は無いので、このまま独身であることを想定して
死亡の際には地味な葬式費用と、その際に世話になるだろう人(おそらく両親か、
弟とその嫁)への礼金さえ残ればいいと思っており
基本的に、もしもの長期療養費用をフォローするための保険でつ。
仕事は、たとえば、脚がなくなっても車椅子になっても
脳と目と手が動けばやっていける類でつ。

蓄財重視・リスク回避のための保険、と考えてまつので
(省略されました・
706もしもの為の名無しさん:03/02/11 21:09
>>705   
「親切なオレ ◆psAU.7cD0c」 に質問してるのか?   
707もしもの為の名無しさん:03/02/11 23:08
33歳すこぶる健康な個人自営毒女小梨でつ。
借金なし。財産もなし。(将来的に親から降りてくるのがある「かも」。計算除外)
現在、県民共済(生命保険)に一口はいってまつ。
民間の生保は信用していないので、入る気ありません。
んで、掛け捨てをあと一口増やしてもいいな、と思い始めました。
共済の入院保険をプラスするか
共済があぼーんした場合に備えて全労災とかJAに新たに一口はいるか
後者ならば、ドレを選ぶか、迷ってまつ。
当面結婚は無いので、このまま独身であることを想定して
死亡の際には地味な葬式費用と、その際に世話になるだろう人(おそらく両親か、
弟とその嫁)への礼金さえ残ればいいと思っており
基本的に、もしもの長期療養費用をフォローするための保険でつ。
仕事は、たとえば、脚がなくなっても車椅子になっても
脳と目と手が動けばやっていける類でつ。

蓄財重視・リスク回避のための保険、と考えてまつので
(省略されました・
708もしもの為の名無しさん:03/02/11 23:24
33歳すこ
(省略されました・
709もしもの為の名無しさん:03/02/12 00:51
毒女小梨でつ。
一口はいってまつ。
迷ってまつ。
保険でつ。
類でつ。
考えてまつので
イイのでつ。
考えたのでつが
おながいしまつ。
710もしもの為の名無しさん:03/02/12 00:55
>>707-709
「親切なオレ ◆psAU.7cD0c」 に質問してるのか?
711もしもの為の名無しさん:03/02/12 01:07
>>でつ
だんだんムカついてきた。
712もしもの為の名無しさん:03/02/12 01:17
でつ
まつ
まつ
でつ
でつ
まつ
でつ
でつ
まつ
713もしもの為の名無しさん:03/02/12 01:40
>>712
「親切なオレ ◆psAU.7cD0c」 に質問してるのか?
714もしもの為の名無しさん:03/02/12 01:57
>>711
むかついてきたならこちらにどうぞ

■■説教部屋■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50
715もしもの為の名無しさん:03/02/12 21:56
毒女小梨でつ。
一口はいってまつ。
迷ってまつ。
保険でつ。
類でつ。
考えてまつので
イイのでつ。
考えたのでつが
おながいしまつ。



>>715
「親切なオレ ◆psAU.7cD0c」 に質問してるのか?
717もしもの為の名無しさん:03/02/13 07:34
毒女小梨でつ。
一口はいってまつ。
迷ってまつ。
保険でつ。
類でつ。
考えてまつので
イイのでつ。
考えたのでつが
おながいしまつ
718もしもの為の名無しさん:03/02/13 21:37








毒女小梨でつ。
一口はいってまつ。
迷ってまつ。
保険でつ。
類でつ。
考えてまつので
イイのでつ。
考えたのでつが
おながいしまつ
719もしもの為の名無しさん:03/02/13 21:50
>>でつ
だんだんムカついてきた。
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721もしもの為の名無しさん:03/02/14 03:20
>>719
むかついてきたならこちらにどうぞ

■■説教部屋■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50
722毒女小梨:03/02/14 03:46
でつ
まつ
まつ
でつ
でつ
まつ
でつ
でつ
まつ
723もしもの為の名無しさん:03/02/14 07:59







毒女小梨でつ。
一口はいってまつ。
迷ってまつ。
保険でつ。
類でつ。
考えてまつので
イイのでつ。
考えたのでつが
おながいしまつ
724もしもの為の名無しさん:03/02/14 19:45



毒女小梨でつ。
一口はいってまつ。
迷ってまつ。
保険でつ。
類でつ。
考えてまつので
イイのでつ。
考えたのでつが
おながいしまつ
725もしもの為の名無しさん:03/02/15 01:20
>>でつ
だんだんムカついてきた。
726親切なオレ:03/02/15 09:27




毒女小梨でつ。
一口はいってまつ。
迷ってまつ。
保険でつ。
類でつ。
考えてまつので
イイのでつ。
考えたのでつが
おながいしまつ
727もしもの為の名無しさん:03/02/15 14:35





聞きたいことなんでも 「見栄っ張りなオレ」 に聞いたらいいya!
  
最近はここによく来るya!

おかまに一番の保険は何でしょうか
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/l51

関連スレはここだyo!

見栄っ張りなオレが寒く語る! 保険に関する 「価値寒」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l51
見栄っ張りなオレが寒く語る! 貯蓄に関する 「価値寒」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l51
■■脱糞部屋■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l51
生保レディどこがいい? ★2 (マジスレ)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1040819711/l51

728もしもの為の名無しさん:03/02/15 20:45
>>725
むかついてきたならこちらにどうぞ

■■説教部屋■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50

729親切なオレ:03/02/15 21:05
聞きたいことなんでも 「見栄っ張りなオレ」 に聞いたらいいya!
  
最近はここによく来るya!

おかまに一番の保険は何でしょうか
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/l51

関連スレはここだyo!

見栄っ張りなオレが寒く語る! 保険に関する 「価値寒」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l51
見栄っ張りなオレが寒く語る! 貯蓄に関する 「価値寒」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l51
■■脱糞部屋■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l51
生保レディどこがいい? ★2 (マジスレ)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1040819711/l51

730親切なオレ:03/02/17 20:20
聞きたいことなんでも 「見栄っ張りなオレ」 に聞いたらいいya!
  
最近はここによく来るya!

おかまに一番の保険は何でしょうか
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/l51

関連スレはここだyo!

見栄っ張りなオレが寒く語る! 保険に関する 「価値寒」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l51
見栄っ張りなオレが寒く語る! 貯蓄に関する 「価値寒」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l51
■■脱糞部屋■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l51
生保レディどこがいい? ★2 (マジスレ)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1040819711/l51
731もしもの為の名無しさん:03/02/20 13:55
   独身が保険にはいるか、ヴォケ
        
732親切なオレ:03/02/20 20:58
そんなことはない。
医療保障は若いうちに入らないと加入できないだろ。
ヴぉけ。
733親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/02/20 21:23
>>732
オレの名を騙るな。

昨年8月のある日から、オレはトリップをつけた。
ついていないのは偽物だ。
734もしもの為の名無しさん:03/02/21 19:05
独身が保険にはいるか、ヴォケ
735親切なレオ:03/02/21 19:11
糞スレばかり・・・・
736もしもの為の名無しさん:03/02/25 05:34
保全あげ
737もしもの為の名無しさん:03/03/01 09:20
お局保険
 
738もしもの為の名無しさん:03/03/01 10:38
sage
739あぼーん:あぼーん
あぼーん
740もしもの為の名無しさん:03/03/03 21:54
 毒 男
     
741:03/03/05 20:23
742もしもの為の名無しさん:03/03/08 14:19
毒女
743もしもの為の名無しさん:03/03/08 15:19
独身に一番の保険は何でしょうか 
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/l50
親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50
■■説教部屋■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50
生保会社どこがいい? ★2 (マジスレ)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1040819711/l50
親切なオレって………
745もしもの為の名無しさん:03/03/12 22:02
独身に一番の保険は何でしょうか
746たぬきおやじ:03/03/12 22:09
独身のうちは「医療保険」で十分。てまえが生きるために
入院費が出るやつだ。こんなもんでいいよ。
でも、親孝行で死んだときに葬式代を用意したいなら
「定期保険」でいい。300万もかけときゃいい。
あんまり保険に頼るのはどっちにせよ感心船。
最低限でいいんだよ(損保社員より)
747親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/03/12 22:35
貯金をまともにやる気があるなら、医療保険なんていらない。
逆に、定期保険を2000万円ばかり買っておく。

あとは、貯金をしっかりがんばりながら、保険、社会保険、年金、
投資、税金などについて、勉強する。
勉強してわかってきたら、自分で保険を見直せるはず。
748もしもの為の名無しさん:03/03/12 22:42
こんな時代に2000万も定期買っても??だよ。
なんのニーズがあんのさ?独り身のヤツが死んで2000万誰がいるんだよ?それを無駄掛けっていうんじゃんー。
保険だけでリスクを完全にカバーしようというのは財政的にリスキーだよ。

むだな金保険にかけんな。(控除などのメリットはあるが、無駄な金を保険会社に寄付してもしゃーなかろ)
医療保険もよく考えたら、いらんけどね。
749あぼーん:あぼーん
あぼーん
750親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/03/12 22:48
>>748
>>27に理由あり。
751もしもの為の名無しさん:03/03/12 23:12
>>750 理解。一理あり。

結局、懐ぐあいと相談だね。いくらまで負担できるかになるよ。
勝手な意見だが、あんたが居なくなったとき経済的に困るのは誰なの?ってことが重要だと思うよ。
だから、家族構成とか将来的な計画をあたまに描くといいヒントになるんじゃなかろうか。そうするといくら用立てるかは決まる。
たとえば20万×12ヶ月×30年…CF)子供の手がかからなくなるまでの期間を仮に30年とした。人によって違ってくるはず。

基本補償(死んだら出る一時金=葬式代)で足りると思うよ。家族構成が変わったら、収入補償(遺族の生活費)
を買い足していけばいい。そして、入院保険がほしければ医療保険でいい。

30歳前後なら月あたり12000円前後で上記のプランが出来るよ(解約金とかを調整するともっと安く出来るはず)。
752親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/03/12 23:31
オレはいつも「年に100万円のペースで貯金しろ」といってるわけだが、
この貯金ができるなら、2000万円の定期保険をとりあえず買うので
よいと思っている。

逆に、この貯金ができないなら、県民共済や全労済で保険は十分だと
思うな。県民共済や全労済は、貯金ができる者にとっても、悪くない
と思ってるけれどね。
753山崎渉:03/03/13 13:54
(^^)
754もしもの為の名無しさん:03/03/14 23:06
掛け捨てかな。
75526才独身:03/03/15 00:30
>>636
636を読むと、結局独身に生命保険は要らないということなのですね
756もしもの為の名無しさん:03/03/15 07:20
おそレスすぎだろ ったく
 
757もしもの為の名無しさん:03/03/15 16:27
聞きたいことなんでも 「親切なオレ」 に聞いたらいいyo!

親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50

独身に一番の保険は何でしょうか
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/l50
生保会社どこがいい? ★2 (マジスレ)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1040819711/l50
■■説教部屋■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50

ズバリ!!どこの生命保険がおすすめですか?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1047468846/l50
どんな保険に入ったらいいんでしょう?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1035131570/l50
758もしもの為の名無しさん:03/03/15 17:41
>>755 そのとおり。子供の死亡保険金を親がもらっても仕方ない。
・・・いや、ある意味親孝行かも?
759もしもの為の名無しさん:03/03/17 21:26
親切なオレ、一人でそんなにスレ作っていいのか?
みんな糞スレばかり。
760もしもの為の名無しさん:03/03/18 18:46
2ちゃんで理屈こねていないで、客の所で話しをしたほうが
少しは、メリットあるよ、親切なオレさん。

仕事しょう!
761もしもの為の名無しさん:03/03/18 23:30
#include <stdio.h>
main()
{
printf("759そのとおり.\n");
}
>>761
戻り値がないならvoidをつけてください。
int の戻り値ならreturn をつけてください。
>>750
おまえアホか?
もし一生独身だったらどうするんだ?
結婚だって50近くに結婚したらそれまでの保険料が無駄になる。
お前の論理は30くらいまでに結婚しなければ成立しない。

764もしもの為の名無しさん:03/03/20 12:45

 保険なんて、いざっていうときに出ないよ
 まわりに出たやついるかあ?
 おまじないってとこだな
 
765もしもの為の名無しさん:03/03/20 12:53
>764
居るけどさ、日本一の長寿国だから
一人しか知らん。
766もしもの為の名無しさん:03/03/20 20:56
聞きたいことなんでも 「親切なオレ」 に聞いたらいいyo!

親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
親切なオレが熱く語る! 貯蓄に関する 「価値観」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1031933993/l50

独身に一番の保険は何でしょうか
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027143258/l50
生保会社どこがいい? ★2 (マジスレ)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1040819711/l50
■■説教部屋■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1030702464/l50

ズバリ!!どこの生命保険がおすすめですか?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1047468846/l50
どんな保険に入ったらいいんでしょう?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1035131570/l50
767もしもの為の名無しさん:03/03/22 14:35
768もしもの為の名無しさん:03/03/22 14:40
33歳すこぶる健康な個人自営毒女小梨でつ。
借金なし。財産もなし。(将来的に親から降りてくるのがある「かも」。計算除外)
現在、県民共済(生命保険)に一口はいってまつ。
民間の生保は信用していないので、入る気ありません。
んで、掛け捨てをあと一口増やしてもいいな、と思い始めました。
共済の入院保険をプラスするか
共済があぼーんした場合に備えて全労災とかJAに新たに一口はいるか
後者ならば、ドレを選ぶか、迷ってまつ。
当面結婚は無いので、このまま独身であることを想定して
死亡の際には地味な葬式費用と、その際に世話になるだろう人(おそらく両親か、
弟とその嫁)への礼金さえ残ればいいと思っており
基本的に、もしもの長期療養費用をフォローするための保険でつ。
仕事は、たとえば、脚がなくなっても車椅子になっても
脳と目と手が動けばやっていける類でつ。

蓄財重視・リスク回避のための保険、と考えてまつので
掛け捨てでイイのでつ。共済は返戻金もあるし。
ガン家系なので、そのへんちょっと怯えており、
外資のやっすいガン保険も考えたのでつが、よくわかりまへん。

これ(・∀・)イイ! というおすすめがあったらご指示よろしくおながいしまつ。


769もしもの為の名無しさん:03/03/22 14:54
なんでも 「親切なオレ」 に聞け!
770個人自営毒女小梨:03/03/23 04:49
33歳すこぶる健康な個人自営毒女小梨でつ。
借金なし。財産もなし。(将来的に親から降りてくるのがある「かも」。計算除外)
現在、県民共済(生命保険)に一口はいってまつ。
民間の生保は信用していないので、入る気ありません。
んで、掛け捨てをあと一口増やしてもいいな、と思い始めました。
共済の入院保険をプラスするか
共済があぼーんした場合に備えて全労災とかJAに新たに一口はいるか
後者ならば、ドレを選ぶか、迷ってまつ。
当面結婚は無いので、このまま独身であることを想定して
死亡の際には地味な葬式費用と、その際に世話になるだろう人(おそらく両親か、
弟とその嫁)への礼金さえ残ればいいと思っており
基本的に、もしもの長期療養費用をフォローするための保険でつ。
仕事は、たとえば、脚がなくなっても車椅子になっても
脳と目と手が動けばやっていける類でつ。

蓄財重視・リスク回避のための保険、と考えてまつので
掛け捨てでイイのでつ。共済は返戻金もあるし。
ガン家系なので、そのへんちょっと怯えており、
外資のやっすいガン保険も考えたのでつが、よくわかりまへん。

これ(・∀・)イイ! というおすすめがあったらご指示よろしくおながいしまつ。
771もしもの為の名無しさん:03/03/25 23:49
なんでも 「親切なオレ」 に聞け!
772もしもの為の名無しさん:03/03/27 23:37
なんでも 「親切なオレ」 に聞くな!
773もしもの為の名無しさん:03/03/30 22:15
どっちだよ?
774もしもの為の名無しさん:03/03/31 20:56
どこの生保の職員か知らないが、お前らのせいで、せっかくの超優良スレが荒れているんだよ。
いい加減にしろ!

「親切なオレ」 に何か言いたい事が有るのなら、荒らしなんて下らない事をしないで、
反論したら良いじゃないか!
まずは皆様ご存知 「親切なオレ」 に質問して下さい。
どうぞ!!

ちなみにクソスレたてた私に質問するのはナシよ。
776もしもの為の名無しさん:03/04/05 22:14
 
777あぼーん:あぼーん
あぼーん
778もしもの為の名無しさん:03/04/10 09:43
生涯独身を決めているんなら、死亡保障なんていらねえよな。
779もしもの為の名無しさん:03/04/10 11:31
ずっと独身でいるなら、終身保険に終身医療を付加。
独身だって必ず来る「死」の時には多少残すお金は
必要だと思う。病気になった時にも自分で何とか
しなければいけないでしょうから。
出来ればがんになった時一時金がおりる特約(終身型)
も付加した方が良いと思われ。
780もしもの為の名無しさん:03/04/15 08:21
保全あげ            
781山崎渉:03/04/17 09:01
(^^)
78224歳独身男:03/04/18 16:53
とりあえずよくわからない場合はアメホの「エウ゛ァー」でいいっすかね?
783山崎渉:03/04/20 03:44
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
784山崎渉:03/04/20 04:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
785もしもの為の名無しさん:03/04/22 21:19
保全あげ
786あぼーん:あぼーん
あぼーん
787もしもの為の名無し:03/04/23 01:36
>>782
医療に入るのなら、入院給付は120以上は欲しい所だよ。
788あぼーん:あぼーん
あぼーん
789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790もしもの為の名無しさん:03/04/27 13:36
保全あげ
>>782
アフラックでしょ?
792もしもの為の名無しさん:03/05/03 03:35
 
793もしもの為の名無しさん:03/05/09 23:15
794もしもの為の名無しさん:03/05/14 05:17
保全あげ
795もしもの為の名無しさん:03/05/18 22:44
age!
796山崎渉:03/05/22 00:06
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
797もしもの為の名無しさん:03/05/26 22:25
独身に一番の保険、あげ
とりあえずエバー入っとけ!
799山崎渉:03/05/28 14:23
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
800あぼーん:あぼーん
あぼーん
801もしもの為の名無しさん:03/05/30 20:50
 
802もしもの為の名無しさん:03/06/01 23:08
ねーよ そんなもん
803もしもの為の名無しさん:03/06/02 23:20
804もしもの為の名無しさん:03/06/02 23:22
貯金が一番。
805もしもの為の名無しさん:03/06/08 06:00
age!
806あぼーん:あぼーん
あぼーん
807もしもの為の名無しさん:03/06/10 02:47
       
808もしもの為の名無しさん:03/06/14 20:34
独身に一番の保険、あげ
809もしもの為の名無しさん:03/06/22 05:52
age!
810もしもの為の名無しさん:03/06/26 09:01
最近ちょっと体調が悪いのです・・・
何か大きな病気だとどうしようと心配性な性格もあって、とりあえず共済にでも入りたいのですが・・・

加入してすぐ病院にかかって通院→入院
なんてなった場合、保険はおりるのでしょうか・・・?

もしも無理であれば近々病院に行きたいのでご回答よろしくおねがいします。
811もしもの為の名無しさん:03/07/01 16:16
>昨日プ○デ○シ○ル生命保険の人が来ました。
>一ヶ月3万8千円のコースを進められました。
独身なら終身の入通院と終身の死亡補償でとりあえず月々5000円から1万円ぐらいで良いと思います。

812もしもの為の名無しさん:03/07/02 22:48
ソニー損保のSUREがいいんじゃない?
60歳保険料半額特約と健康マイレージ特約つけても
そんなに高くないし・・・
813もしもの為の名無しさん:03/07/07 01:09
ソニー本体は保険販売はネットに特化していく方針。
ライフプランナーによる保険販売というビジネスモデルに限界を感じたソニー本体はソニー生命と他生保のみならず、他業種まで視野に入れて提携先(実態は売却先)を必死になって探しているところ。
それによる、社内は動揺→混乱→崩壊、状態。いまソニー生命に入るのはかなりリスキーだといわざるをえない。
814もしもの為の名無しさん:03/07/11 12:09
独身に一番の保険、あげ
815山崎 渉:03/07/12 11:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
816もしもの為の名無しさん:03/07/14 20:29
独身に一番の保険、あげ
817山崎 渉:03/07/15 13:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
818もしもの為の名無しさん:03/07/16 12:42
保全あげ
819もしもの為の名無しさん:03/07/22 05:31
独身に一番の保険、あげ
820もしもの為の名無しさん:03/07/27 08:44
保全あげ
821もしもの為の名無しさん:03/08/01 10:43
age      
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
823もしもの為の名無しさん:03/08/04 12:02
age      
824もしもの為の名無しさん:03/08/04 14:24
25歳女です。
1年後に結婚予定ですが、まだ保険にははいってません。
一番オススメはなんですか?
825もしもの為の名無しさん:03/08/04 18:33
生協の共済の女性コース
826もしもの為の名無しさん:03/08/08 21:37
age!
827あぼーん:あぼーん
あぼーん
828もしもの為の名無しさん:03/08/08 23:12
sumitomo
829もしもの為の名無しさん:03/08/13 11:22
あげ
830山崎 渉:03/08/15 18:57
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
831もしもの為の名無しさん:03/08/17 21:34
あげ    
832もしもの為の名無しさん:03/08/21 07:23
あげ
833もしもの為の名無しさん:03/08/24 19:49
保全あげ
834もしもの為の名無しさん:03/08/29 05:29
age!
835もしもの為の名無しさん:03/09/02 17:20
あげときます
836もしもの為の名無しさん:03/09/07 21:39
age      
837もしもの為の名無しさん:03/09/13 04:42
保全あげ
838もしもの為の名無しさん:03/09/18 17:33
あげ    
839もしもの為の名無しさん:03/09/21 21:26

840もしもの為の名無しさん:03/09/26 08:41
あげときます      
841もしもの為の名無しさん:03/10/01 12:12
age!
842あぼーん:あぼーん
あぼーん
843もしもの為の名無しさん:03/10/01 13:25
>>824
1.女性疾病特約のついた日額8000円くらいまでの医療保障
(実際に入院すると日額8000円以上になるかもしれませんが、
医療保険はたいてい「かけすて」です。もったいない)

2.アナタが亡くなった時の葬式代と墓代仏壇等で、
300万の60〜70歳払い済みの終身保険
(アナタに何も債務がなければの話です)

今は最低ソレで十分。
だいたい7000円くらいの保険料

欲を言えば養老保険とか年金保険とかキリはないのですけど
今は貯金できっちり残しておくほうが無難かとおもいます。

万が一の時に「必要」な金額をしっかり決めて保険を選んでください。
「あったらいいな〜」な金額で選ぶと、ソンします。
844もしもの為の名無しさん:03/10/07 04:01
保全あげ
845もしもの為の名無しさん:03/10/12 13:37
保全あげ
846マニュ徴兵保険硫黄島支社長もしもの為の真珠夫人(。・_・。)/:03/10/13 01:07

独身の人わ乙女と援交が一番! (。・_・。)/
847保全あげ:03/10/19 15:10
独身の方にお勧めの保険

☆終身医療保険
☆個人年金保険(老後の生活に備えましょう!)
☆(変額)終身保険(死亡保険金額は葬式代程度で!)
848もしもの為の名無しさん:03/10/25 18:22
保全あげ
849もしもの為の名無しさん:03/10/25 21:46
生命保険なんて飾りなんです、偉い人にはそれがわからんのですよ。
850もしもの為の名無しさん:03/10/25 21:57
一生涯保険料が変わらないタイプを今から準備。
終身医療保険と葬式代代わりに300万円程度の終身保険。
月々の保険料に余裕があるなら、終身を多めにとってもよし(将来の
老後の資金にもなる)
結婚して、扶養家族ができたら、見直しまします。
もしくは、見直しできるユニバーサルタイプ。(これは扱ってる保険会社が
とても少ない)
851もしもの為の名無しさん:03/10/31 08:44
自分の葬式代なんて準備する必要あるの?
よっぽどの金持ちならいざしらず。
852もしもの為の名無しさん:03/11/04 22:07
とりあえず、保全あげです。
853もしもの為の名無しさん:03/11/10 06:15
あげ    
854もしもの為の名無しさん:03/11/15 20:05
医療の10年くらいの更新タイプしかない。
855もしもの為の名無しさん:03/11/20 17:18
あげときます
856もしもの為の名無しさん:03/11/22 23:44
保全あげ
857もしもの為の名無しさん:03/11/23 02:31
「親切なオレ」 の意見は?
858もしもの為の名無しさん:03/11/23 10:45
若いうちに必要なのは医療保険とちょびっとの死亡保障だろうねぇ。
特定疾病だとか介護だとか、いらん保障に保険料さいちゃだめよ。
適用条件もの凄く厳しいしね。大手3社はそんなわけでボツだろう。

若いうちは共済でいいという話もあるけど、いったん病気したら
もう充実保障は難しいのは確かだし、老いたときに一番困る。
健康保険制度もどうなってくるかわからんしね。

死亡は1000万くらいでいいんじゃない?丼勘定だけど。
生活困る人だれもいないっていっても、親には少しくらい残さなきゃ。
何の孝行もないまま死んでいくのもどうかと。

医療1万円の死亡1000万だけなら、20代なら保険料も相当安い。
7000円くらいじゃない?共済とかよりもはるかに割安感もあるよ。
859親切なオレ:03/11/23 11:26
今あるような医療保険なら不要でしょう。
2000万円くらいの定期保険にでも入っとく。
そして一番大事なのは、貯金すること。
低収入なら保険は共済だけで十分。
860もしもの為の名無しさん:03/11/23 11:59
>>859
なんで定期保険2000万円がいるんだよ?
おかしくないか??
861もしもの為の名無しさん:03/11/23 12:24
うん、2000万円はいらないよね。親になんて残す必要ないでしょ。金じゃなくて、親孝行してやれよ。
医療保険はいらないと思う。
862親切なオレ:03/11/23 13:32
>>860
保険に入れるうちに保障を確保しておく必要がある。
結婚したときに、買いたくても買えなかったら大変だからね。
863あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>862
親切な俺は独身?

キミは結婚したときの心配する必要ないよ
その性格じゃ、結婚できないからw
865もしもの為の名無しさん:03/11/24 20:45
w w w . i n t e r q . o r . j p / h o t / d r e a m /
866もしもの為の名無しさん:03/11/28 11:21
保険に無駄金使うくらいなら、女房に洋服の1枚でも買ってやれよ。
君が払ってるその保険金は無駄だよ
867あぼーん:あぼーん
あぼーん
868もしもの為の名無しさん:03/11/30 19:23
>>866は釣りor厨房の二択なんだけど、どっちかな?

漏れは厨房に10,000ペリカ程賭ける
869あぼーん:あぼーん
あぼーん
870もしもの為の名無しさん:03/12/05 19:34
保守あげあげ
871もしもの為の名無しさん:03/12/12 09:56
保全あげ
872もしもの為の名無しさん:03/12/17 01:46
親切なオレ氏のスレはなくなったのですか?
873もしもの為の名無しさん:03/12/25 16:26
あげときます
874もしもの為の名無しさん:04/01/01 16:05
保全あげ
875もしもの為の名無しさん:04/01/01 17:59
>>847
独身の方にお勧めの保険
☆終身医療保険
☆個人年金保険(老後の生活に備えましょう!)
☆(変額)終身保険(死亡保険金額は葬式代程度で!)

っつうか、独身でこれからの未来もわからないし、義務も無いのに、
なぜ老後の生活の為の個人年金保険が必要なのか??
さらに、終身保険もいらないはず。
独身で必要なのは、
死亡した際の葬式代2〜300万の死亡保険金と
不意の事故で一時的またずっと働けなくなった場合の医療保険ではないでしょうか?
876もしもの為の名無しさん:04/01/01 18:09
EXAがいいぞ!
877もしもの為の名無しさん:04/01/01 18:10
EXA(エキスパートアライアンス社)ってどんな会社?
878もしもの為の名無しさん:04/01/01 18:11
ねずみ講
879もしもの為の名無しさん:04/01/01 18:12
エキスパート共済会の共済に加入するには
1.JAWS会員もしくは会員の家族であること。
(入会金1500円、年会費4000円。実費会員、1500円)
2.エキスパート共済会に入会いただくこと。
(入会金500円)が必要です。

エージェント登録後、ご家族の掛金の約18%をコミッションとして、
お支払いします。

うまくやれば儲かりまっせ、うへへへへ

880もしもの為の名無しさん:04/01/02 23:42
27歳独身だが、アフラックのがん保険だけだな。
がん以外なら、社会保険と貯金でなんとかなりそう。
881もしもの為の名無しさん:04/01/03 20:15
age
882もしもの為の名無しさん:04/01/04 00:00
>>880
20代で貯金があるなら、がん保険もいらんだろ。
883もしもの為の名無しさん:04/01/09 14:17
あげときます
884もしもの為の名無しさん:04/01/09 23:19
都民・府民・県民共済や国民共済。安い掛け金でそこそこの保障
885もしもの為の名無しさん:04/01/12 02:19
誰も高度障害って気にならないの?独身だから死亡はいらないけど、
どの保険会社もセットになっているからしょうがなく2000万の物に
月\5000払ってます。
886もしもの為の名無しさん:04/01/12 12:50
全労災は?
887もしもの為の名無しさん:04/01/12 12:57
農民系のJA共済なんてケコウいいYO!
888もしもの為の名無しさん:04/01/12 15:54
そもそも独身時代は、保険なんていらないよ。
だって、誰に迷惑をかけるのですか?
迷惑をかけるというなら、
死なずに入院して働けない状態ではなかろうか?
それでは、医療保険はいかがですかな?
このスレを読んでいて、同感したのは、
アホな生保営業職が、独身に決まって、
「定期付終身保険3000万円」タイプを売りに来る。
ったくよー、アホちゃうか。
誰が必要なんですか???
そして、その後「養老保険」を売りに来る。
ワンパターンもいいところ、アホの一つ覚えのように売るな。
次に、ガン保険だー?
ガンの若年層のなる確立を考えてください。
不必要です。
どうしょもない保険営業職の皆さん、もう少し勉強してください。
そして、その保険営業職を雇っている会社さん、
こんな営業方法をいつまですれば気が済むのですか?
お付合いで保険に入る時代は終わりました。
今は、顧客が保険を選ぶ時代です。
889もしもの為の名無しさん:04/01/12 16:03
>>88
むやみに独身者に「定期付終身保険3000万円」は意味ない。
自分を育ててくれた親に感謝する意味での加入ならわからないわけでもない。
がん保険も同様。
ただし、死後の整理資金を用意したいのなら300万円程度の葬儀・墓所代は
必要かもしれない。
結局、保険は加入目的をはっきりさせたほうが良い。
890もしもの為の名無しさん:04/01/12 16:08
>>889
葬式代に300万程度あれば十分だと思う。
いくら育ててくれた親に感謝といえども、お金が全て解決してくれるわけない。
子供が亡くなってそのお金で何かしたいと思いますか?
現在300万以上貯金がある人は、なんもいらないと思うよ。

最後に書いてある加入目的が一番大切だと私も思う。
それを無視して、営業職の人が加入させようとするから、
この業界は批判を浴びるのでは?
891もしもの為の名無しさん:04/01/12 16:22
>>890 お金が全て解決してくれるわけない

確かにそうだが、ある意味老後、子供をアテニしている親も多い。
世の中、そんなにキレイ事では済まされない。
親が分家で子供が一人しかいない場合、子供に先立たれたら
墓は買えないんだよ。(墓守が途絶えるから)その場合は
親戚(いわゆる親の実家)の墓に埋葬するわけだが
タダではない。親戚に対して場合によれば1000万円くらいの
墓守代を拠出しなければならない。

892891:04/01/12 16:24
だからといって、全独身者に多額の保険金をかける必要は無い。
家庭の事情を汲んで設計すべき。
893もしもの為の名無しさん:04/01/12 16:26
>>891
その考えは、初めて聞きました。
今まで考えたことが無かったです、ありがとうございます。
そう考えると、自分は幸せなほうか。
894もしもの為の名無しさん:04/01/12 16:30
結局、保険の目的をきちんと決めてから、加入すべしだね。
895891:04/01/12 16:37
>>893
891の例、これは私の身近にあったレアな実例。
親が地方から出てきており、地方独自の葬祭にまつわる費用を
親戚から求められた事例でした。
狭いようで日本は広い、私の知らないことも多いなと実感しました。
896もしもの為の名無しさん:04/01/12 16:42
>>895
そうなんですか?
こういう場合、他にいい方法は無いのでしょうか?
897もしもの為の名無しさん:04/01/18 22:39
保全あげ
898もしもの為の名無しさん:04/01/25 23:23
葬式代300万だけ貯蓄があれば、そんなもんはいらない。
あえて言うなら、医療だけを充実させろよ。
損ジャひまわりがいいぜ!!
899もしもの為の名無しさん:04/02/01 13:06
age!
900もしもの為の名無しさん:04/02/06 12:37
告知違反って、どういう場合の事を言うんでしょうか?
以前軽い喘息にかかったことがあるのですが、漢方治療で今は完治しています。
そういうのも告知しないといけないのでしょうか?
もし告知しなくても、医者にかよった事はないので、判らないとは思うし、
何年も無症状で漢方処方方でも完治といわれているのですが。

保険解約しようとしたら、解約したとたん事故に会われる方とか多いんですよね〜
とか不吉なこと言われた挙句、なかなか手続き書類持ってこないんだがどうしたらよいものか・・
902もしもの為の名無しさん:04/02/13 11:22
ageとくわ
903もしもの為の名無しさん:04/02/20 05:44
あげときます      
当方、25歳/独身

死亡保険:
    死亡時:300万円以上(後始末、簡素な葬儀、海への散骨)

ガン保険:
    入院日額:15,000円以上(日数無制限なモノ)

医療保険:
    入院日額:5,000円以上(手術代負担在りなモノ)

上記3点の条件で、全て掛け捨てで
なるべく安くて、トータルで月額6,000円以内で
お勧めな保険をご教授ください。

あと、「EXA」以外でお願いします。
>>904
6000円以内…
すべて掛け捨てですか
う〜ん…
906904:04/02/22 00:43
>>905
やっぱり難しいですか?

保険比較サイトで調べると安い保険とかありますが
安さだけで保険を選ぶのも何かと不安があるので
その辺りもご教授頂けたらと思いまして

保険会社の実名は避けますが一番安かったモノを載せます
ガン保険:「M社」
 月払保険料:1,416円
 保険期間  :10年
 診断給付金:2万円、手術給付金:80・40・20万円
 がん死亡  :180万円、死亡保険金:20万円

医療保険:「A社」
 月払保険料:1,635円
 保険期間  :終身
 入院給付金:5千円、手術給付金:20・10・5万円
 契約年齢  :満20〜70歳

死亡保険:「A社」
 月払保険料:654円
 保険期間  :10年
 病気死亡時:300万円、災害死亡時:600万円
 契約年齢  :満3 〜満70歳

当方の家系(母方)がガン家系(祖母、実母共にガンで死去)なので
ガン保険重視でで考えておりまが、安いところはそれなにリ問題が在るのでしょうか?

それと、6000円という概算は上記比較サイトの一番安いモノx約2倍で見積もってみたのですが、
ある程度良い保険会社を採択するとどれくらいの金額になりますか?
907904:04/02/22 00:57
すいません

>ガン保険:「M社」
> 月払保険料:1,416円
> 保険期間  :10年
> 診断給付金:2万円、手術給付金:80・40・20万円
> がん死亡  :180万円、死亡保険金:20万円

に誤りがありました、正確には

ガン保険:「M社」
 月払保険料:1,416円
 保険期間  :10年
 診断給付金:200万円
 入院給付金:2万円
 手術給付金:80・40・20万円
 がん死亡  :180万円
 死亡保険金:20万円

でした
908もしもの為の名無しさん:04/02/28 18:23
あげ
909もしもの為の名無しさん:04/02/28 18:47
独身の時なんて何も入ってなかったなぁ
知らない間に親が入ってたりしてたけども(笑)
自分で売るようになってからはほぼ独身には定期無し。
終身か長期平準で貯蓄目的で薦めてるよ。
医療やガンは若いうちに入っとけとは言うけども
ムリ勧誘はしない。
結婚してからは自分も入ったよ。
ちなみに自分の契約です。

自分のぶん

長期平準定期2500万円
終身700万円
医療1万円
ガン 15,000円
介護は一応ね

嫁のぶん

長期平準950万円
医療1万円

以上です。
910乙女祭よ♪もしもの為の真珠夫人(。・_・。)v:04/02/28 18:59
    
⊂( 。・。・。 )  乙女の皆さんを今夜「乙女クラブ」で「乙女祭り」をします
  ヽ ⊂ )  乙女の方の「乙女クラブ」まで来てね!るんるん♪
  (⌒) |  どどどどど・・・・・
   三 `J
    
乙女クラブ(。・。・。)/
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1076154486/l50

911もしもの為の名無しさん:04/03/10 18:48
ageとくわ
912もしもの為の名無しさん:04/03/19 17:15
あげ
913もしもの為の名無しさん:04/03/29 22:56
保全あげ
914あぼーん:あぼーん
あぼーん
915もしもの為の名無しさん:04/04/08 22:42
あげときます      
916もしもの為の名無しさん:04/04/09 20:24
そもそも民間の保険なんて入るな。


共済の類をいくつか入って、年間の最後に配当で還元してもらえよ。
返金の率が全然ちがうだろ。

民間の生保に入る辞典で騙されてる。

生保職員は誰も言わないだけ
917もしもの為の名無しさん:04/04/20 12:05
あげ    
ソニーってどうよ
919もしもの為の名無しさん:04/04/29 17:03
国民健康保険に入っていれば十分ですよ。
920もしもの為の名無しさん:04/05/01 03:10
はっきり言って、普通の死亡保険や医療保険はいりません。
ただ、LTD(就業不能保険)はいいと思う。
921もしもの為の名無しさん:04/05/01 09:26
>>920
はっきり言ってか(笑)
死亡はともかくとして医療は心配なら入るといいでしょうね。
若いうちに入ると安いからとよく言いますが
体が悪くなったら入るときに限定されてしまいますからね。
その時は諦めがつくなら保険は無くても良いでしょう。
922もしもの為の名無しさん:04/05/09 21:05
保全あげ
923もしもの為の名無しさん:04/05/11 16:52
独身なら、終身一本入って、
将来のためにベースを作っておけばよいのでは?
終身保険なら、解約返戻金を将来年金で受け取ることもできるし、
自分の葬儀代ぐらい準備できるから、応用のきく保険では?
保障も一生涯あるし・・・。
あとは、医療保険でも入っておけば?(できれば終身がいいと思う。)
924もしもの為の名無しさん:04/05/11 18:18
>>923
すまん・・・
それ普通すぎ。
今時それは誰もが薦めてるでしょう。
国内漢字生保ではまだやってないのかなぁ
925もしもの為の名無しさん:04/05/20 08:03
age
26歳男です。
小さい会社に勤めていてそこの同年代の社員はみんな
ニッセイのおばちゃんにすすめられたほぼ同じ保険に入ってます
名前は終身保険(重点保障プラン)NEOというやつで
大体1万1千円程度払ってます。
給料は実際にもらえる額が私で17万円です。
30歳の方で20万円程度です。
ちなみにこの相談は結婚した時のことは除外してます。
最近のCMとかで保険の話題とかも多く見比べるようになりました
42歳で更新でそこからの支払いは2万6千円程度です。
内容的には一時金に重点的に保障が配分されていて
入院や通院に関しては今CMでやっている保険とか共済と比べると
見劣ってるようにしかみえないんですよ。
共済は4000円のものと比べてます。
これは単に一流企業だからブランドで高めのお金を取っている
ということですよね?多分。
私達は収入が少ない部類の人間なのでこの保険はちょっと
荷が重いのではないか?共済かアリコとかにすべきではないか
という話になってます。
同じくらいの給料の方だとどの程度の保険を選択しているのでしょう
か。よろしくお願いします。
927もしもの為の名無しさん:04/05/20 18:00
医療でいいのなら取りあえず10年更新型の安いのにしときなさい。
収入を無理して終身に入るのはお勧めしません。
途中で解約なんて事になったら意味ないですから。
終身保険はどの種類にしても高額なのは仕方ないですからね。
高い保険は確かに保障も充実してるし
色んな事で給付金がでたりします。
高い保険料払ってるから当たり前ですね。
ニッセイのおばちゃんに関しては
あなたがここに書き込む時点で信頼してないでしょうから
自分で調べて通販ではいるか
近くの代理店や知人に紹介してもらってはいかがでしょう?
保険も自由化と言うかCMで色々設計できますと言ってますが
そんなの昔からある程度できますからね。
でも設計できても設計を自分で出来ないのがおばちゃんですから。
まぁ中には素晴らしくすごいおばちゃんもいますけどね。
>>927
レスありがとうございます。
無理して高い保険を続けるのはやめにします。
友人には独身で貯蓄型でもないのに月一万以上払っているのは
金をどぶに捨てているのと同じといわれてしまいました。
入った当時はお勧めのに入っておけばそれでいいだろう位にしか
考えてなかったんですよね。
通販のをいろいろ吟味してみます。ありがとうございました。
929もしもの為の名無しさん:04/05/29 06:46
あげ
930もしもの為の名無しさん:04/06/07 11:59
age      
931もしもの為の名無しさん:04/06/25 13:49
ホシュアゲ
932もしもの為の名無しさん:04/06/27 04:07
親戚の友人という人に薦められるまま20代前半に保険に入ったんですが
なんか高いような気がして皆さんに相談します。
30歳目前女の一生1人で生きていくことを前提にスミセイのLIVE ONEは無駄でしょうか?

死亡保険金1200万・基本年金200・特定疾病死亡保険300・重度慢性死亡保険300
災害死亡300・災害保険300・運動器損傷給付50000・入院初期給付/日5・災害入院給付/日5
疾病入院給付/日5・成人病入院給付/日3・女性疾病入院給付/日3

今は\13,000弱の払いです。しかし、2030年ぐらいからの払いが月\40,000ちょいと
なってて払えないんではないかと心配してます。恥かしい話初めて今契約書見てます。

自分としましては
・病気や障害になっても親・兄弟には迷惑を掛けたくない
・死亡後は後始末に掛かるお金だけは残したい
・女性疾病・ガン家系なので少し強化したい(子宮筋腫・子宮ガン・乳ガン・肺ガン・皮膚ガンあり)
ぐらいなんです。

貯金がないので少しでもそちらに回したいのですが今から解約とかはかえって損でしょうか?
皆さんのご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
933もしもの為の名無しさん:04/06/27 11:27
>>932
2030年からの4万円て年払いじゃないの?
>>932
女の人で20代なら、妥当なところだとは思います。
もし見直しをされたいなら、ライブワンは、普通死亡・災害死亡だけを
残して他の特約を解約し、入院保障を重視した長期のガン保険に
入ります。
一生一人を覚悟されてるのならガン以外の入院保障はいりません。
どうせ日額5千円ではなんともならないし、健康保険がありますから。
でも、たかだか1万3千円の保険料が惜しいようでは、いずれにせよ
将来は厳しいと思います。保険料を払いながら貯金もできるように
ガンガッテ下さい。
935932:04/06/27 13:15
>>933
「毎回払い込み保険料の変動について」と書いてあるので多分月払いだと思います。
2030年まで3回変動してて2万ちょいぐらいで2030年から急に4万代になってるんですよ。
それから10年近く月4万を払わなくてはいけないかと思うと不安でして。

>>934
アドバイスありがとうございます。いろいろ調べて特約を解約しようかと思います。
今の月払いの1万3千円はまだいいのですが、25年後の4万代がとてつもなく
不安なんです。皆さんは普通に払っていけてるのでしょうか?

貯金は今月からしようかと思います。目標100万/年でしたっけ?
頑張ってみます・・・。
>>935
934です。 更新型の定期死亡保障が付いているのでしょうか?
年齢が上がると死亡する確率が急激に上がるので、保険料が上がるのは
止むを得ないと思います。

しかし、生命保険は、長期で掛けるほど割安になります。
家族のために生命保険を掛けている場合ですと、家族構成の変化等を期に
保険を見直す必要があるので更新型の保障もよいですが、932さんの場合
一人で生きて行くことを前提に保険を考えているので、保険の目的を明確に
絞って加入し、見直しを行わなくて済むようにされるとよいでしょう。

まず、葬式代のために500〜1000万を割安な終身保険で用意します。
ガンが気になるのなら、先ほども書いたように長期のガン保険、できれば
終身ガン保険に入ります。 終身ガンは解約返戻率が高いので(払い込んだ
保険料が目減りしにくい)、将来、ガンの不安が解消されたら解約して貯蓄に
回すこともできます。

医療保障については用意しなくても構わないと思いますが、充分な貯蓄が
できるまではつなぎとして、共済などに入ってもよいでしょう。

また、保険料の払い込み期間を短くすると、保険料の払い込み総額は小さく
(割安に)なり、この効果を利率として計算すると、貯金よりも有利です。
今はまず保険料を高めに設定して早く払い、その上で余裕があったら貯金に
回す。 その後保険料を払い終えてから貯金を増やすとよいと思われます。

終身保険については、保険料が割安で、また払い込み期間の自由度が高い
東京海上日動ファイナンシャル生命の変額終身保険がよいと思います。
938932:04/06/27 23:49
>>936
とても勉強になるHPの紹介ありがとうございます。
こちらで勉強いたします。

>>937
詳しい説明どうもありがとうございます。

>更新型の定期死亡保障が付いているのでしょうか?
「3年ごと利率変動型積立終身保険・特別保障更新型・有期払」となっております。
保険料内訳としまして主契約が1000円で特約が12000円弱となってます。
やはり主契約だけ残し特約は全部解約して他で掛けなおした方が良さげですね。

>保険料の払い込み期間を短くすると
と、いうことは払い込み期間はこちらで設定出来るのでしょうか?

終身保険のお勧めありがとうございました。資料を取り寄せて検討いたします。
医療保障にもやはり貯金が無いので最低300万ぐらい貯めるまでは共済に
入ろうかと思っております。

今までの考えナシが今になって重く圧し掛かってきました。
1つづつ勉強して解決して行きたいと思います。本当にありがとうございました。
でも、50歳ぐらいでぽっくり逝きたいのが本音なんですよね〜(笑)
939もしもの為の名無しさん:04/06/27 23:53
変額保険終身型が一番いいよ。保険料安いし
このタイプの保険だと主契約を残す必要もないかも知れません。
今後の保険料と解約返戻金の増え方とを比較して、メリットが
なければ解約しましょう。

また、生命保険料は年払にすると割安になります。
941932:04/06/28 20:13
>>939
ありがとうございます。そういった型の資料を片っ端から請求したいと思います。

>>940
>このタイプの保険だと主契約を残す必要もないかも知れません。
主契約さえダメですか・・・。とりあえず計算してみます。
両親が払っていたのを自分が払うようにする為に転換したのが
まずかったのでしょうか。結構ショックですね。
なにやらこのライブワン外せない特約も有るみたいで・・・。
あ、いつもご丁寧にありがとうございます。

何処かに保険プランを公平に見繕ってくれる所って無いんでしょうかね。
自分1人じゃネギ持った鴨状態ですわ。
942もしもの為の名無しさん:04/06/28 23:07
934+937+940です。
変額保険終身型が安いのはソニー生命と東京海上フィナンシャル生命。
あなたが死ぬときまで持つ会社かどうかをよく考えて、加入しましょう。

転換については残念なことをしましたね。
保険料負担者を変えるのに転換が必要だとは思いません。
他にも事情があったかも知れませんが。

私は以前、保険料を月払から年払に変えるのに転換が必要だと言われ、
転換したことがあります。もちろん、こんなことでいちいち転換が必要な
筈はなく、保険のおばちゃんにしてやられた訳です。
保険屋なんてロクなもんじゃない。今は私もその一員ですが。。。

また、最近は、複数の保険会社の商品を扱っている代理店さんが沢山
あります。カタカナ保険会社に資料請求すると、そういう代理店さんを
紹介してくれることが多いので、まず代理店さんに話を聞いてみて下さい。
943932:04/06/30 00:20
>>942

どうもありがとうございます。
おおまかに計算した結果、解約することにしました。
前出の変額保険終身型にすることにします。

転換については保険負担者変える時に「社会人に見合うようにしましょう」と
プランを持ってこられて特約がいっぱい付いてて安いですよ、と
言いなりにハンコ押してしまいました。過去の自分にドロップキックしたいですわ。

>また、最近は、複数の保険会社の商品を扱っている代理店さんが沢山あります。
そうなんですか。資料請求する時に聞いてみます。

今回の件で何気に親に保険の事聞いてみたら、同じ人に何回も転換させられてる
事が判明。すでに保険金が生活費を圧迫して貯蓄もままならない様子。
親子揃ってネギ背負った鴨でした。同時進行で親の保険契約の見直しをしたいと
思います。あと、家庭持って外に出てる兄弟も鴨なままの予感。連絡取って
みたいと思います。

今までご丁寧なアドバイス本当にありがとうございました。
これから勉強しつつ自分に合った保険を選びたいと思います。
944もしもの為の名無しさん:04/06/30 01:31
31で独身です。万が一に備えて医療保険に加入しようと
おもうのですが、30代で終身型のものは、不要でしょうか?
アリコや、東京海上などなど、シンプルな保障で、保険料も安い
のですが、解約返戻金を無くしている物が多いのが気になります。
 とりあえず、更新型で、損保ジャパンひまわり生命の「フェミニーヌ」
、こくみん共済「医療タイプ」、などを考えています。ガン保険もプラス
した方がいいのでしょうか?先を考えると、更新型の保険料を歳をとった時
に払えるのかと言うのも疑問です。
他に何か良い商品はあるでしょうか?
 あと、年金が国民年金だけなのでとても不安です。貯蓄もあまりありません
。老後の保障で、個人年金(終身保険?)を考えています。厚生年金と同じくらい
のゆとりある老後にしたいのですがお勧めの商品は、ありますか?
保険とかの知識が全くなので、いろいろご指導してもらえるとありがたいです。
>>944
医療保険は女ならこくみん共済か、県民共済で十分。
年金はこれからインフレ傾向だから貯金したほうがマシ。
>>943
934+937+940+942です。
転換は悪、ということもないんですよ。セイホは、ある時期、繰り返し
予定利率を上げていた(つまり保険料を引き下げていた)時期が
あって、そんな時でも転換を推奨していました。
保険料を安くした分、保障を厚くさせて収入を補ったのです。
>>944
収入や今後のライフプラン次第でお勧めできる保険は変わります。
その辺が明確になれば詳しく説明できますが、とりあえずは一般論で
返答させていただきます。

終身医療保険の保険料と給付とを比較して考えたことはありますか?
安い、定期の医療保険に入って、残りを貯金した方がよいと思います。
また、個人年金保険に入るくらいなら、終身保険に入った方が
死亡保障がついてくる分お得です。保険料の差は大きくありません。

今思いついたのですが、余裕ある老後を送りたければ、貯金するより
スペイン語を覚える方が早いかも・・・
948もしもの為の名無しさん:04/06/30 13:51
加入断られたっっっっっっw
949もしもの為の名無しさん:04/06/30 18:15
朝日は必死で長期継続している貯蓄性商品を保険王に転換しようとしているそうですね。会社存続のことだけかんがえて。
950もしもの為の名無しさん:04/06/30 23:41
>>945 947
 早速、ありがとうございます。
今後のライフプランですか・・・まだ、独身が続きそうなので、これから先
も独りの場合で、色々と考えています。収入は、はっきりとは、言えませんが
月55000円の家賃と、生活費その他で、ぎりぎりです。貯金はなるべくするように
心がけています。
934+937+940+942+946+947です。

945さんとおっしゃるように、共済+貯金をお勧めします。
収入に余裕がないなら、とりあえず最低限の保障を共済で賄い、
なるべく貯金を作ってください。

個人年金保険は、現在、商品として全く魅力がありません。
検討の余地もないでしょう。
また、有利な運用を考えるよりも、まず、収入を増やし、出費を
抑えて、貯蓄が増やせるように工夫して見て下さい。
952もしもの為の名無しさん:04/07/01 23:55
>951
レスありがとうございます。貯蓄が増えるように頑張ってみます。
ところで、県民共済と、こくみん共済では、どちらの方がお勧めなのでしょう?

年金の方は、こつこつ貯金しながら、終身保険を色々、調べてみようと思います。
953もしもの為の名無しさん:04/07/02 01:49
30歳独身女です。
潰瘍性大腸炎(通院中です。)でも入れる保険ってあるのでしょうか?
医療保険、生命保険等どんな保険にももうはいれないのでしょうか?
>>952
県民共済は県ごとに内容が違います
955もしもの為の名無しさん:04/07/05 00:06
老後の年金に、プラスしたいので終身保険に加入したいのですが、
お勧めは、ありますか?簡保は、どうなのでしょう?郵便局の民営化
で、何か影響はあるのでしょうか?
また、保険を比較する時、必ずチェックするポイントとかあるのでしょうか?

956もしもの為の名無しさん:04/07/05 00:12
>>955
損保系生保の長割り終身がお勧め。
>>953
共済には無審査のものが多いです
生命保険でも、一時払変額年金保険とかは無審査です
958もしもの為の名無しさん:04/07/05 06:58
>>955
長割り終身のホームページにある例(30歳男性、保険料17330円)で
低解約返戻期間満了(要するに60歳)直後に解約した場合の利回りを
計算すると、1.1%です。
もし、老後への備えだけが目的で死亡保障が必要なければ、国債でも
買う方がだいぶん有利です。

保険を比較する時のチェックポイントは、会社の健全性でしょうか。
959もしもの為の名無しさん:04/07/05 07:15
はじめまして。私はかなり精神的に参っている状態です。
もしかして精神病なのかもしれないし、これから進行する恐れがあるので
まだ一回も通院してない状態で保険入っちゃおうと思いました。
精神障害で貰える保険って何かありますかね?
>>959
所得補償保険
961もしもの為の名無しさん:04/07/10 00:25
>>956,958
遅くなりました。アドバイスありがとうございます。
終身保険、保険料が高くて、30年も先は、どうなってるか分からないしで、
考えすぎて余計に悩んでしまいました。国債(個人向け国債?)は、初めて
の場合、どのくらいの金額で購入してみたら良いのでしょう?
>>961
1万円
963もしもの為の名無しさん:04/07/10 01:31
>>962
1万円ですか。国債って、最初に例えば1万円で購入したら、
その1万円を10年後の満期までまつ、定期預金みたいなもの
ですか?
964もしもの為の名無しさん:04/07/10 01:33
UL
>>963
定期預金みたいなものです。
定期預金は、
1.満期になる前に解約しても元本割れはしない(ただし利息が目減りする)
2.複利の商品が多い
3.解約するとその日のうちにお金が手に入る
ですが、国債は
1.満期になる前になる売却すると元本割れすることもある
2.半年毎に利子を受け取る(一部の国債を除く)
3.売却してからお金が手に入るまでに4〜6日くらいかかる
と、国債が若干不利な面もあります。
なお、最近話題の個人向け国債の場合、元本割れは殆ど問題になりません。

世の中にはいろいろな金融商品があります。
それぞれの商品性を理解して、また感覚を養うために、いろいろな商品に
少しずつ(10万円くらい?)手を出すと面白いと思います。
966もしもの為の名無しさん:04/07/10 23:12
>>965
レスありがとうございます。とても分かりやすく
大変、参考になりました。勉強のつもりで、色々
と試してみたいと思います。
967もしもの為の名無しさん:04/07/13 23:44
アメリカンファミリーのEVERで、保険料の払込は、終身しかないの?
払込期間を60歳までにして、保障は、終身がいいのですか。。。
968もしもの為の名無しさん:04/07/13 23:54
中国株買えや
969もしもの為の名無しさん:04/07/14 00:44
こんな予定利率の低いときに終身医療保険に入るなんて大損ですよ。
970もしもの為の名無しさん:04/07/14 00:53
EVERなんて1入院60日しか出ないし終身で払う意味が全く無い
971もしもの為の名無しさん:04/07/14 22:26
>>969 970
そっか〜(´・ω・`)終身じゃない方がいいのかな〜。
でも、医療保険は入っておいた方がいいような・・・
独りだと不安だし、仕事もいつまで続くか分からないし。
972もしもの為の名無しさん:04/07/14 23:36
>>971
終身医療はすごく高いからねぇ。
最低でも1入院120日出る定期の医療保険に入っておいて
その間に貯金するってのが一番いいよ。
973もしもの為の名無しさん:04/07/15 22:59
銀行の人に、積立定期預金を勧められた。これって、どうなの?
あと、積立投信も勧められた。
974もしもの為の名無しさん:04/07/16 02:45
>>964

ULなんて、独身の奴にはいらねーよ!
975もしもの為の名無しさん:04/07/16 05:26
>>973
計画的にお金貯めるにはいいんじゃないの?
短期的な貯蓄は積立定期で、老後の生活費とか長期の貯蓄は積立投信で、とか。
976もしもの為の名無しさん:04/07/16 05:45
>>975
お前さ、老後の虎の子の「金」をギャンブルにつッかむのか!?

銀行は決済機関、証券は余裕資金をギャンブルする、生保の貯蓄性商品は長期運用が基本だろ?
977もしもの為の名無しさん:04/07/16 08:42
>>976
いつ潰れるとも知れない生保のほうがよほどギャンブルですがw
という冗談はさておき(冗談ですめばいいが)、
銀行、生保ではインフレリスクが大きいので長期の運用には適さない。これ投資の基本。
変額終身という手もあるが、死亡保障がある分利回りが低い。
投資信託でも定額積立ならリスクは分散されるし、
株は怖いと思うなら債権中心のものにすればいい。
老後の金限定なら確定拠出年金のほうが税制面で有利だけど
60歳まで引き出せないという欠点はある(無駄遣いしがちな人には利点かも?)。
978もしもの為の名無しさん:04/07/16 08:54
>>976
超低金利の今、生保の貯蓄性商品で長期運用ってアホか?
979もしもの為の名無しさん:04/07/17 23:11
>>977
確定拠出年金と言うのは、国民年金基金の事ですか?
うちの職場、社長と二人の小さな会社なので、厚生年金等の
保障が何も無いです。国民年金基金というのは、将来ちゃんと
戻ってくるのですか?掛け金が結構、高いですしね・・・
980もしもの為の名無しさん
現在の保険料が決まっており、将来の年金額の保証がないという点に
おいては、国民年金も確かに確定拠出年金なんだが、
ここでいう確定拠出年金は、いわゆる401Kのことでは?