生保会社どこがいい? ★2 (マジスレ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>379
誤爆うざい!誤爆したら謝れ!
ハートフォードのスレって落ちたんですか?
検討してるんでつが・・・
382もしもの為の名無しさん:03/12/13 00:23
>>339
あなたはアホです。
>>339はたぶん、ニッセイの基地害内勤だろ
僻地に左遷されて気が触れたんだと思う
結構いるんだよ、こういうヤツ・・・・・(ゲラ
384もしもの為の名無しさん:03/12/15 15:06
明らかに確実にアリコでしょ。
385もしもの為の名無しさん:03/12/15 15:54
そうだよ。アリコに決まってる








ギャハ(^Д^)(^Д^)(^Д^)(^Д^)ギャハ
386もしもの為の名無しさん:03/12/15 16:54
>>339
日本生命より、JAのほうが上。
JAが破綻したら、保険会社は皆破綻。
破綻しない所を選ぶのだったら、JAだろう。

郵便局なら、さらに安心だが。
387もしもの為の名無しさん:03/12/15 16:56
>>377
入る時厳しい所のほうが、逆に保険金が降りやすい。
入るのが簡単な所は、保険金が降りにくい。
早まった真似は、やめときなさいな。
にきび治療なんぞ、一時中断くらいできるだろ。
388もしもの為の名無しさん:03/12/15 17:04
:::::::::::::::::::::::::::::::|
     ト=彳::::::::::::::::::::::::::::::::|
     {:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      ィソ::::::::::::::r''"~´´´ `|
    乂:::::::::::::/         |
     彡jj::::::/       |
      ミj::::l ヾ=、,,,_    |
      1|:::|   ヾ,UTミヽ |
       ハl,     ̄`   | ごとの保険会社がいいか?
       ″ !      , '   |        それはセゾン生命ライフスペシャリスト
           ト   {、  |                いるマニュライフ生命が一番さ!
     _.. -‐イ {ハ ! ^ヽ、.___|
,r─''´ __rイ|  | ヽ.  ヽニニ|
___rイ   !  ヽ ヽ     |
    |   |     ヽ ` ー--|
389もしもの為の名無しさん:03/12/24 10:24
age
390もしもの為の名無しさん:03/12/30 21:50
あげときます      
391もしもの為の名無しさん:04/01/03 17:09
完全に、アリコの一人勝ち。
392もしもの為の名無しさん:04/01/03 17:24
基礎利益について(平成15年上半期)

2兆5,573億円 日本生命
1兆8,296億円 第一生命
  4,805億円 大同生命
  4,784億円 アメリカンファミリー
  4,705億円 三井生命
  3,072億円 朝日生命
  2,905億円 AIGスター生命
  2,889億円 ジブラルタ生命
  1,344億円 ソニー生命
    958億円 アリコ

393もしもの為の名無しさん:04/01/03 17:25
保有契約高について(平成15年上半期)

28兆5,988億円 日本生命
20兆7,449億円 第一生命
 6兆5,184億円 朝日生命
 5兆6,351億円 三井生命
 2兆3,639億円 ジブラルタ生命
 1兆7,885億円 プルデンシャル生命
 1兆5,583億円 アリコ
 1兆4,589億円 アクサ
 1兆4,193億円 AIGスター
   6,480億円 アメリカンファミリー
   4,323億円 アイエヌジー
394もしもの為の名無しさん:04/01/03 17:28
ソルベンシーマージン比率(保険金支払能力)

1473 ソニー生命
1231 アクサ生命
1219 アイエヌジー生命
1129 アメリカンファミリー
1069 大同生命
1057 プルデンシャル生命
 979 アリコ
 892 エジソン生命
 888 マニュライフ生命
 838 ハートフォード生命
 833 太陽生命
 800 日本生命
 709 富国生命
 694 第一生命
 660 明治生命
 629 安田生命
 615 朝日生命
 601 住友生命
 502 三井生命

平成15年9月末時点
395もしもの為の名無しさん:04/01/03 17:37
JAの共済は協同組合法で、農協という団体として規制を受けている
ただ規制を受けてるだけで無認可で、破綻時に契約者を守る「契約者保護機構」
みたいなものは民間生保にはあるがJAには無い

保険会社は、保険商品の保険料率や、保険金の準備金の比率まで金融庁に決められている
(正確に言うと、料率は保険会社が計算して、それの認可を受ける)ので、
そのかわりに、破綻した場合に国が補償するというもの。
販売方法についても、禁止事項などが業法で決められている。
共済は、料率も勝手に決めれるし、準備金がゼロでも構わない(それでも売ることが出来る)
そんなもんを補償してたら、国が破綻するよ。

396もしもの為の名無しさん:04/01/03 17:42
郵便局は独立行政法人になった
そしてNTTやJRのように民間になる
397もしもの為の名無しさん:04/01/03 18:55
あの、もっと価格競争してですね淘汰されてくださいな。
非効率な社は・・・
この業界あまあまじゃないですか。
398もしもの為の名無しさん:04/01/03 19:09
価格競争を阻害しているのは金融庁と
日本人の甘えだよ。
アメリカでは保険料は安いが、保険会社の破綻が多い。
みんな覚悟して加入している。
399もしもの為の名無しさん:04/01/03 19:17
おっ、398君は年末に一般人用質問スレで
博士振りを疲労してた人だね
2chが大好きだねぇ
400もしもの為の名無しさん:04/01/03 19:41
はずれ
401もしもの為の名無しさん:04/01/03 20:05
わかった乗合代理店君だ
守備範囲が広いねぇ、あちこち書きまくってるねぇ・・・日生とか

(一般人用質問スレの博士君と保険で節税スレの乗合代理店君は
 同一人物だろ)
402もしもの為の名無しさん:04/01/03 20:13
保護機構なんてあと何社か
いっちゃったらパーでしょ。
JAの方が経営も内容もいいと
思うが・・業績も伸びてるし
403もしもの為の名無しさん:04/01/03 20:27
>>401
博士君とは別人だよ。
守備範囲が広いわけじゃないし。
単に渋滞でヒマなんだよ。ほかにすることもないし。
404もしもの為の名無しさん:04/01/03 20:39
○Aのシトが保険入らん場合は有志打ち切るゆうてます。

といってウチを解約した契約者がいますがホントでつか。
405もしもの為の名無しさん:04/01/03 20:44
JA情報

 平成15年上半期決算数値
 生命保険部門の新契約は前年同期比で3.3%減
 年金部門の新契約は前年同期比でなんと18.6%減!
 保有契約を平成14年度より4兆5,314億円減らしました
 基礎利益は1,870億円
 ソルベンシーマージン比率は803%

406もしもの為の名無しさん:04/01/03 20:44
ありうるね。圧力募集っていうやつさ。
407もしもの為の名無しさん:04/01/03 20:47
>>405
そしたら402の情報はどないなってますの。
ガクガクブルブル
408もしもの為の名無しさん:04/01/03 21:07
JAも入れるとこうなります

基礎利益について(平成15年上半期)

2兆5,573億円 日本生命
1兆8,296億円 第一生命
  4,805億円 大同生命
  4,784億円 アメリカンファミリー
  4,705億円 三井生命
  3,072億円 朝日生命
  2,905億円 AIGスター生命
  2,889億円 ジブラルタ生命
  1,870億円 JA(農協)
  1,344億円 ソニー生命
    958億円 アリコ

ソルベンシーマージン比率(保険金支払能力)

1473 ソニー生命
1231 アクサ生命
1219 アイエヌジー生命
1129 アメリカンファミリー
1069 大同生命
1057 プルデンシャル生命
 979 アリコ
 892 エジソン生命
 888 マニュライフ生命
 838 ハートフォード生命
 833 太陽生命
 803 JA(農協)
 800 日本生命
 
409もしもの為の名無しさん:04/01/03 21:55
JAは歩合給を取り入れてるのか?
契約者を連れてウチ(生保)の窓口に
解約に来るのだが・・・
お客との親密さはすごいよな
410もしもの為の名無しさん:04/01/03 22:04
俺の知人はJAまで車通勤10分なのに
ベンツのってるぞ。20代でセルシオもいる。
411もしもの為の名無しさん:04/01/03 22:40
いわき市農協幹部2人、56億円分の生保契約偽造
 福島県いわき市農業協同組合(庄司一郎組合長、組合員約1万1000人)の幹部職員2人が
昨年、約56億円分の共済生命保険の契約書を偽造し、全国共済農業共同組合連合会から、契約
額に応じて支払われる特別奨励金約380万円を不正に受け取っていたことが21日、JA福島
中央会の調査などでわかった。
 調査によると、いわき市農協の金融共済部長(52)ら2人は昨年3月、別の職員の家族や知
人の名前を無断で使ったり、架空名義で偽造したりして計379通の契約を結び、次々と解約し
ていた。同農協が実際に受け取ったのは、保険料分250万円を差し引いた130万円だった。
 同農協によると、偽造を指示したのは当時の参事(58)(今年2月に定年退職)で、農協独
自の月間ノルマ達成と奨励金受給が目的だった。幹部職員は丸2日かけて膨大な作業を2人だけ
で行っており、他の職員は知らなかったという。(読売新聞)[5月21日22時45分更新]
412もしもの為の名無しさん:04/01/04 01:13
オレ様の事務能力では1日にチェックできる申込書の数でさえ
遠く及ばない。
世の中にはとんでもないスピードでサクってしまえるヤシがいる
とわ、修行が足りませんでした。今まで偉そうな事ばかり言って
すみませんでした。
413もしもの為の名無しさん:04/01/09 14:55
保全あげ
414もしもの為の名無しさん:04/01/15 23:45
40才男性ですが今度医院を開業する事になり
生命保険に入らなければならないのですが

アリコの平準とか逓減とか長期障害保険などを考えているのですが

他になにかお勧めがありましたら
教えていただけると有り難いです。
415414:04/01/15 23:52
あ、医療法人になります・・・
416もしもの為の名無しさん:04/01/16 00:08
こんな事言うのもなんだけど何社かの
営業に聞いたほう良いよ
大事な事を2chで聞くのはどうかと思う
417もしもの為の名無しさん:04/01/16 00:24
おお、レスありがとうございます。
営業の方にもお話は聞いているのですが
4社位に聞いたら

どれを選んでいいのか
分からなくなってしまって・・・・

でも納得するまで聞いて決めるしかないんですよね。

会社が潰れるリスクを考えて、何社かに分けるってのは変でしょうか?
その場合、アリコとエジソンだと、母体が同じで意味なし!なんでしょうか?
418もしもの為の名無しさん:04/01/16 00:36
全然変じゃないと思うよ
ただし外資は勿論、なんだかんだ言われてても内資も
大手4社はまず潰れないからそんなに気にしてても始まらない
一番ニーズに合う保険をじっくり考えて選ぶべき
一般家庭にとって家の次に大きな買い物になる事を
忘れないで決して妥協しないで選ぶ事が大事
419もしもの為の名無しさん:04/01/16 00:52
うーそうですね・・・

後気になるのは
そのうち一社が損保〜ひまわりさんなんですが
(しがらみがあって)

418さんの仰る「大手4社」の中には、
入ってないですよね?

格付けはまあまあかなと思っているんですが
どうも外資と比べると、格付けがぱっとしなくて
気にかかります・・・
420もしもの為の名無しさん:04/01/16 00:57
医師です。私はソニーにしました。
421419:04/01/16 01:03
あーソニー生命もいいですよね〜
実は私も医師で、
実家の関係でソニーの掛け捨てに入ってるんです。

・・・どうやったら決断できますかね・・・
営業の人に他社と比較した話をしてもらえるといいんですけど
禁止されてるとかで・・・

大差ないってのがばれるからなんでしょうか??
422もしもの為の名無しさん:04/01/16 01:04
損保系はどこも安心だと思えば良いと思います
また、相互会社は最終兵器の「株転」があり、
どこも潰れるくらいならおそらく株転を選択すると思うので
基本的に財務力はそれほど気にしなくてもよいのでは?
ただし担当の営業員はきちんとしている人を選ぶべきでしょう
423もしもの為の名無しさん:04/01/16 01:07
>>421
2chに来てるくらいだから知ってるとは思うけど
http://life.bang.co.jp/index.html?ID=dh044
こことか参考にしたら?
あと保険の営業じゃなくてフリーのフィナンシャル・プランナーに聞いてみるとか。
424421:04/01/16 01:31
うわ〜ご親切にありがとうございます〜

bangは覗いたことありませんでした、
早速参考にします。

>422さん
相互会社ってAIGグループ内とかの意味でしょうか??

子供が夜泣きしてて、とぎれとぎれのレスになり
申し訳ありません。
425もしもの為の名無しさん:04/01/16 01:37
あなたにもしも万が一のことがあった場合、誰が保険金の請求を
しますか?その時何社にも分散して契約していたらそれぞれ各社に
保険金請求の書類を提出する作業は大変なことだと思います。
また、通販は担当者がいないので誰かが駆けつけ家族に対し親身に
相談に乗ったりすることはないでしょう。
私がソニーにした理由は担当者の人柄です。また彼は実績もあり
この仕事を長く続けてくれると思います。私は自分に万が一の際
家族がこの人なら安心して任せられるという点で選択しました。
426もしもの為の名無しさん:04/01/16 01:49
>>424
相互会社って言うのは生保会社の伝統的な形態で
契約者が出し合った資本で保険を運営するという物です

分かりやすく言えば生協みたいなもので、
株式会社と違い資本を大きくする必然性が無いので、
営利目的では無い会社の運営が可能になります

つまり、いざとなったら株式を発行すれば資本を調達できるわけです
最近の例では大同生命がそうです
伝統のある生保会社はプライドもあって株転は選択しませんが、
将来的にどうなるかは微妙な状況です

と、いうわけで「予定利率引下げ」+「株転」の2大兵器が残されているので
相互会社はそうそう破綻はしないはずです
うう〜ん皆様ご親切にありがとうございます・・・

色々と参考にさせていただきます。

そうですよね、人柄って大事ですよね・・・
今の@@@の担当の方は
突っ込んだ質問をすると
企図振戦がでるんですよね・・・
428もしもの為の名無しさん:04/01/16 02:39
はじめまして。私も母の入院がきっかけで保険会社に連絡しましたが
前任が辞めてから全然連絡がなくて担当も誰なのかわかりませんでした。
呼び出して叱り付けましたけど気がおさまりませんね。
今の担当の人柄も大事ですが会社事態の素質といいますか
お客に対する誠意みたいなものが全く見えないと
後々この手の不満はあとをつきませんね
429もしもの為の名無しさん
age