1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
最近、陶芸はじめたんですが、陶芸って面白いですね。
陶芸好きな方ほかにいらっしゃいませんか?
技法、小技などいろいろ聞きたいです。
素人なのですが、徳利作るのはまだ無理ですか?
2 :
ななし:2001/05/03(木) 19:23
私も、陶芸やってます。
ちょうど一年くらいです。
てびねりでも徳利できますよ。
今は、電動ろくろで一輪挿しに挑戦中。
>>2 あ、陶芸やってる人いるんだね。私だけかと思ってしまった・・
一人でもいてくれて嬉しいよ。
紐づくりで徳利挑戦したんですが、花器というか壷というか、とんでもない
代物に仕上がってしまいました。まだまだ修行が足りないようです。
紐づくりでの何かコツみたいなのはありますか??
電動ろくろ使ってるんですね。羨ましいです。
電動ろくろまで一年くらいかかるのですね。
私も早く使えるようがんばります。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 17:54
age
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:33
おれもやってるよ。
一輪挿しですか。絞るの難しそう。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 03:24
一般家庭のガスコンロで焼ける陶芸ってありますか?300度くらいで
焼ければおおげさにならなくていいんだけど。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 16:13
陶芸教室における男女比を教えてください。
ナンパで潜入したいので
8 :
ななし:2001/05/15(火) 07:36
うちの陶芸教室は、夜の部に行くとほとんど若い女の子です。
昼間はおばちゃんたちが多いらしい。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 18:14
10 :
1:2001/05/17(木) 18:07
先週、今週と仕事忙しくて教室いけないです。
あ〜、作陶したいよ。
>>5 絞り失敗して駄作になってしまいました。。
>>7 こちらも主婦さんが多いです。
男:女=2:8てな感じです。
11 :
1:2001/05/17(木) 18:10
>>6 七輪で野焼きしてるとこテレビで見たことあるので、
家庭で陶芸も可能かと思われ。
12 :
5=9:2001/05/19(土) 03:27
今日はコーヒーカップ作りました。
でもいじりすぎで途中の方が良かったような.....
思い切りも大切なようです。
13 :
しね:2001/05/19(土) 14:47
あたし、0山市の陶芸家にレイプされました。
うったえてやろうと、思います。
すごく、腹がたちます。
最低野朗です
14 :
1:2001/05/19(土) 15:12
皆どんな作品作ってるのか見てみたい気もするな。
珈琲カップは取っ手が難しそうですね。
>>13 早いとこ警察いきなさい。
そしてとっちめてやりなさい。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 21:00
>>13 最悪だなそいつは。
ろくろ久々にやったら失敗した
16 :
1さんへ:2001/05/22(火) 01:18
ろくろするのに、湯のみだったら1ヶ月ぐらいで、出来るンじゃないかな。
徳利はなんといっても口ですよね。口はものすごく薄く、そして花瓶みたく真横
に広げないこと。酒を注ぐとき、ばしゃばしゃコボレテしまいます。ろくろして
みたら面白いですよ。
17 :
16様へ:2001/05/22(火) 17:46
玉づくり、紐づくり、板づくりをマスターして、ろくろに入るんだと思う。
徳利の口って一番難しいところなんだよね、やっぱり。
まぁ、ゆっくりと作陶に励むさ
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 19:57
電気窯では炎の妖変を楽しめないからやる気がしない。
19 :
:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/22(火) 21:57
今日、陶芸してきました。
マグカップが焼きあがっていました。
私は板作りが、結構すきです。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 11:40
>>18 でも登り窯なんて頻繁に使えるものでもないっしょ。
野焼きでもいいんでは?
>>19 すっきり整ったマグカップじゃなくて
歪んだいびつなマグカップ作りたいんだけど、
それって、かっこ悪いかな?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 23:18
>20
歪んでるのが、かっこ良いと僕も思いますよ。
整ったものは買えばいいもんね。
ただ、わざと歪めるのは難しいというか、あとで後悔することの方がおおい。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 02:07
陶芸教室に通ってる時間もないし、とはいえ陶芸やりたいし・・・
一日体験とかでいいところあったら教えてください!
いいところ知りませんか??
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 02:43
(・∀・)age!
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 03:06
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 06:42
>>6 薄いものならコンロで焼けるみたいですよ。
何年か前にNHKの「おしゃれ工房」でやってるの見ました。
真似してやってみましたがうまくできました。
爆発したのもありましたけど…
コンロの上に魚焼き網をのせてその上に置いて焼く、
という単純極まりない焼き方でしたが。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 13:05
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 13:16
>>21 がんばって挑戦してみます。
あまり人工的な感じは出さないようにしよう。
あまりにわざとらしくなると、珈琲もまずくなりそうだし。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 14:00
イイスレだ!
ageageage
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 16:29
松の灰から釉薬を作る方法だれか知りませんか??
教えてください!
30 :
1:2001/05/26(土) 10:15
わたしは陶芸初心者なので、釉薬の作り方わからないです。
そういや、釉薬ってどういうふうに作るんだろ?
31 :
aaa:2001/05/26(土) 23:56
sss
32 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 12:28
はじめまして。初めて2〜3年になりますが、気まぐれにやってるのでなかなか上達
しません。よろしく。
sageて愚痴らせて頂戴。まだ新婚って感じの新妻でございます。
お姑さん(別居)が陶芸マニアなの。
どんどん器が増え、器の為に食器棚が増え、しまいには増築した
和室にもゴロゴロ転がってるわ。
幾らでも作ってあげるわって言われたけれど、狭いマンションの
小さな食器棚にあの器は厳しいのです。
大皿一枚いただいてお礼言ったら、次に言ったときには夫婦茶碗と
箸置き(しかも分厚い)が!有り難いけれど、あああーっ!
どうすりゃいいのかしら?食器棚小さいから大物は駄目って夫に言って
もらってとりあえず小康状態だけど。今度は箸置き1ダース届くかしら?
・・・皆様、作った作品が増幅していくのをどうしています?
お姑さんは「子供のように可愛くて壊せないわ」と言い、エントロピーは
無限大に向かって増大する一方でございます。はぁ(溜息)
34 :
32:2001/06/01(金) 00:03
>>33 たぶん、私はあなたのお姑さんと同年代くらいかと思います。
どんどん使って消耗してしまえば?使っていれば壊れるものだから。
また花を生けたり、オブジェとして部屋に置いたり。
確かに自分で作っていても、時にガラクタうざいと思いますよ。
それと、むかついた時誰も見てないのを確かめて思いっきりガシャン
とやっちゃえば。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 01:37
御近所さんから頂いた手作り小皿を、猫餌用に使ってた。
先日、唐突に来たその人に現状を知られそうになり、慌てて隠した。
36 :
32:2001/06/01(金) 09:52
私もしくじったやつとか、猫の餌入れにしています。
時々友達が、売って欲しいというので、けっこうな駄作(藁 も売ってしまった。
商品価値ないようなやつでも、ありがたがる人いる・・反省・・・
37 :
remain-s:2001/06/01(金) 10:45
sageさんお初です、remain-sと申します。お気持ち痛み入ります。私も陶芸をしていますが初めの頃は中々捨てる気にはならないもので溜まってしまいました。近頃ではある程度の出来栄え以下は即廃棄していますが。さて対策として@作品をオークションに出す様に勧めてみたら?。A高度な技術を要する難しい注文を出してみては?。等が考えられます。老婆心ながら余計な一言でした。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 11:40
ネットオークションに出すのは激しく同意!
僕もたまりすぎた作品はオークションに出そうかと考えています。
どうせ駄作だし(藁
39 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 12:06
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 13:51
うれしーい。陶芸スレ。
私も駄作が家にゴロゴロ。
でも教室の先生に「土に感謝して作品作るように」いつも言われてて、
捨てるとき、すごく罪悪感がある。
皆さんは、手びねり、電動ロクロ、どっち好き?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 14:18
まだへたなので、どちらも難しいですね。
でも、私の好みは、電動ろくろで少しいびつくらいが温かみがあって好きです。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 15:07
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 15:09
まだ電動ロクロ使ってないです。
でも手びねりのほうが味があって好きかも
44 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 20:59
>>42 ありがとうございます。
作品がまだ少ないのですが、1度やってみたいと思って書きました。
発表の場があると頑張れそうなので。
>>43 そうですね。私もそう思います。
45 :
:名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 19:37
今日は、たたらにて小皿を5枚ほど作りました。
陶芸って楽しいですね。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 22:37
47 :
1:2001/06/04(月) 00:24
やっぱり皿とかって数枚作るものなの?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 09:24
皿の大きさにもよると思うけど。
たたらは、同じ皿つくるのに向いているから、
自然と数枚作っちゃうよね。
私も手びねり好きなんだけど、電動ロクロできれいなのが、
どんどん作れるようになってから、
「味があるから」って言いたいんだよね。
だから、電動ロクロは始めたばかりで、
すごく難しいんだけど、今、がんばっている状態。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 13:12
>48の続き
陶芸教室に通いはじめて1年半くらいで、
最近電動ロクロをやるようになったんだけど、
今さらながら、練りの大切さを痛感してる。
菊練りって、ひたすら練習するしかないのかな。
上手くなりたいよう。
50 :
33:2001/06/04(月) 20:37
34さん、remain-sさん、アドバイスどうもありがとうございました。
スレ違いとも思える愚痴にお付合いいただき恐縮しております。
確かに使っているうちに愛着が沸いてきます。ただ、貧乏性で恐ろしく
物持ちが良い私は戴く数だけ増えていく状態が永遠に続きそうで
心配だったのです(いつか、は割れますよね?)
あ、今思いついたけれどどんどん家に来た人に見せびらかして
あげてしまうというのも良いかも(相手が嫌がらなければ)。
難しい課題を出すと、きっと制作活動の炎に油を注いでしまいそうなので
「今あるものをオークション出品」を勧めてみます。(ただ、どのくらいの
値段で売れるものなのでしょう??)本当にどうもありがとうございました。
51 :
:2001/06/06(水) 23:09
俺もろくろ引いてる途中で気泡が.....鬱だ。
52 :
1:2001/06/07(木) 11:19
やっとこさ、素焼き終わったよ。
あとは釉掛けして本焼き。
作品完成は間近。
>>50 どれくらいの値段で売れるかはオークションに出品しているもの(自作品)を
参考にしたらいいかと思う。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 17:01
子供連れで手作りのお皿をつくりたいんですが、お皿にうわぐす
りで絵を描いたりして、焼き上がったものをあとで送ってくれる
ような焼き物体験教室みたいなのって、東京近辺にはないんで
しょうか?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 17:28
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 17:30
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 17:49
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 08:42
>1さん
その「素焼き終わった」というのが初作品ですか?
ならば、わくわくですね。
58 :
1:2001/06/08(金) 19:37
>>58 はい。これが初作品となります。
今日陶芸行く予定だったんだけど、仕事で逝けず。
来週持ち越し・・鬱だ。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 09:44
age
ところで
>>13はどうなったのだろう?
気にしてるのは俺だけか?
61 :
1:2001/06/16(土) 16:14
昨日、陶芸行って来ました。
釉掛けしてきました。
来週には処女作品完成です。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:10
age
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 01:23
陶芸歴5年です。
まあ友達に会えるし、喋りにいってるようなもんだけど。
5年もしてますが、とてもヘタクソなんです。
自分でも分かってます。先生も分かってます。友達も分かってます。
でもまだ作ってます。
それでもやっぱり毎日の料理を入れるのは、自分で作ったお皿ですよ。
みなさんも、いっぱい作って下さいね。
10年位前一度だけ陶芸教室に行きました
そこの先生は聞いたこともない陶器を生産する町の
名前を知ってるかと聞いて来られたので
知りませんと言うと、そんな事も知らんのかと
言って後は何も教えてくれませんでした。
前にいた若い女性が最初はこういう風にするのですよ、と
丁寧に教えてくれたことを今は懐かしく覚えています。
その女性がとっても綺麗な人だった事も。
その時は徳利を作りたかったのです
自分で作った徳利でお酒を飲みたかったのですが
引っ越してしまって・・・あの製作途中の
徳利どうなったかなあ、て言うか最初から
徳利は無理だったかな。
わー陶芸スレがあるー!
私は、陶芸初めて半年ちょっとです。
今日も、教室なんですけど
今日は、風船造りで作ったシュガーポットの素焼きが
上がってくるので、絵付けをしたいと思ってます。
どんな絵を描こうかまだ決まってないんですけどねー。
66 :
65:2001/06/25(月) 23:08
シュガーポットの素焼きまだ出来あがってなかったので
今日は、茶香炉を作ったよ。アロマポットみたいなやつ。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:40
いまいち地味で人気のない陶芸ですが、そんなところが
僕は好きです。
がんばっていきましょ〜。
>>63 大丈夫です。僕も下手糞です。
陶芸には入ったばかりですけど。
なんだか上手くなれるような気がしません。
自分の作った作品てやっぱり愛着あるんだろうね。
>>64 僕も酒器に挑戦しましたが
徳利→花器
ぐい飲み→湯呑み
になってしまいました。陶芸初心者が作るものじゃないですね。
綺麗な先生、きっと楽しいだろうね。
>>65 シュガーポットに茶香炉ですか、かなりセンスありそうですね。
風船づくりってまだ習ってないんですが、どういう感じの
造りなんですか?
>>67 やっぱりね。その時気にいっていた、信楽の徳利の
真似をして、よく似たのを作ろうと思ったのが
間違いだったんですね。
しかも、瓢箪の形だから、難しかったのを
覚えてます。
作陶はやっぱり土が肝心です。
好きな先生が伊賀の丸柱にいらっしゃいますので
昨年の夏に行ってきました。
丁度登り窯に火を入れる前でしたので
登り窯の中とか、隣の穴窯も見せていただきました
そして話は土の事になり、その土によって
作品の仕上がりがまったく違うと言うことでした
そう言えば信楽のあの焼き締め(やきしめ)の鮮やかな
色も土なんだそうです。その土を見つけた信楽の
ある女流作家さんは、素晴らしい焼き締めの作品を
いっぱい作られています。
で・・・話は変わりますが
>>13のかた今すぐ警察に
行ってはいかがですか、そんな事を放つておいてはいけないと
思います。無料の法律相談もあると思いますので
ぜひ行って下さい。なんにもしないで、最低野朗てな
事ではすみませんよ。
69 :
65:2001/06/26(火) 08:39
うちの教室は、初心者の為の簡単な内容なので
電気ロクロがないので、ちょっと寂しいけど
先生も若くて、独創的な作品を造らせてもらえるので
嬉しいです。
>>67 土台は、ひも造りなんですよ。
ひもで、ある程度の高さまで積んでいき
コテで丸い形にもって行くと、次は狭めて
閉じていく、徳利の作り方と一緒ですよね?
中が空洞になって、本当に風船です。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 10:22
「風船づくり」っていうんですか。
知らないでやってた。
私は最初は玉づくりで、風船つくるの指導されました。
最後に閉じて、ポンポンたたくのが、おもしろいのですよね。
でも、ちょっとむずかしい技法なので、
いいかげんな陶芸教室では、やらないらしいよ。
71 :
67=1:2001/06/27(水) 23:10
次の作品は、食の器ではなく東急ハンズで時計キッド(針と機関部分)
を購入して陶器の置き時計を作ってみようかと考えています。
陶器で置き時計作るのは難しいのかな?
>>68 焼き締めだけのビアジョッキで
飲むビールは美味いですね。
今作陶中の作品は貫入が入るように釉掛けしました。
どんな感じに仕上がってるか楽しみです。
>>65 なるほど、ひも造りで球状に造っていくのが風船造りなんですね。
勉強になりますー。
独創的な作品作れるのはすごくいいですね。
こっちは自由作陶です。デザイン決めるのが難しいですね。
72 :
1:2001/06/27(水) 23:11
僕のところはちゃんと教えてくれるのかな。<風船
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 08:43
>>1 さん
私もハンズのキッドで都計作ったことあります。
掛け時計でしたが。
タタラの大皿つくるのと大差ないから、かんたんでしたよ。
その分、センスが、かなりのウェイトを占めます。
失敗ってほどではないけど、ちょっとなー?って感じの都計も
作ってしまいましたよ。
でも、良くできたのは、友達にも大好評。
売ってくれって言われました。(売らなかったけど)
1さんも是非トライしてみて!!
74 :
65:2001/06/29(金) 14:57
>>70 玉づくりで風船ですかー!厚みを均等にするの
難しそうーー!
そう、最後にキュッと閉じるとき、ちょっと緊張しますよね。
でも、そのあとポンポン叩いて丸くするのおもしろいです。
>>71 デザイン決めって難しいですね。
どんな作品をどんな土で作って釉薬はどうしよう・・・とか
考えるの時間かかります。
風船、1さんの教室でも教えてくれるといいですね。
75 :
1:2001/06/30(土) 12:28
やっとこさ作品完成しました。
やっぱり俺はぶきっちょです。
でもお酒用の湯のみは何気に気に入ってます。
白土をベースに釉薬は萩焼きでおなじみの貫入。
白く貫入の入った湯飲みで今日は一杯逝きます。
>>73 昨日はタタラ造りで時計柄のデザインの皿を5枚作りました。
来週キッド購入して、一枚は時計にする予定です。楽しみだ。
>>65 デザインも難しいし、実際に作ってるとかなりイメージと違ってくるので鬱。
風船はもう少し後になりそうです。今回はタタラ造りでいきました。
なんにしても作陶してるときが今は一番楽しいですね。
Λ_Λ Λ_Λ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) (´∀` ) |< アゲヨウカナ…
( ) ( )_| │
_Λ Λ_Λ ̄ ̄ ̄ ̄/.//| \__________
)( ) /┃.| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄\ )__/ |_|/
|| ┃
|_)
77 :
1:2001/07/14(土) 12:40
仕事忙しくて陶芸も出来ないよ。鬱だ〜。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 12:45
キッドじゃなくてキット。
頼む、目に付いてしょうがない
79 :
1:2001/07/14(土) 16:39
>>78 すまん。気にしないでくれ。
ちなみに、”プラッチック”ていう言葉も使ってます。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 11:16
どうして2ちゃんは
>>78みたいに、くだらない事でひっかかる人が多いんだろうね。
意味がわかれば、それでいいじゃん。
>>1 私もあまりの猛暑で、陶芸は休み中。
age
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 01:36
陶芸やりたいです〜〜
数年前から茶道を始めたんですけど、勉強のためにと
美術館で茶道具を見たり、お茶会でいろんなお道具を
拝見してるうちに自分でも作って見たくなってきました。
1回きりの体験教室でも抹茶茶碗つくれますかね?
漏れもトゲーイには興味があったんだけどさ、なんかむずかしそうでさ、
ミズーガメでも欲しかったんだけど結局店で買うことになっちゃったな。
やぱーり、手作りで名前入れたりしたらかっこいいんだけど、手間とお金
かかっちゃうだろうし、安物陶器でガマンしてるのさ。
84 :
1:2001/07/23(月) 13:00
>>82 私の通ってる教室は一日体験あるんですが、自分の作りたいもの3作品
作れますよ。抹茶茶碗もOKです。
ただし、一日体験なので、土こねてある程度の形作るまで。
削り、釉薬等は先生がやってくれます。作品は一ヶ月くらいで受け取れます。
>>83 名前入れというか、器の底に自分の印は押します。
手間はやっぱりかかっちゃいますね。
それでも、自分で作った器ですから愛着は湧きますよ。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 12:55
陶芸を始めて3か月。このスレ、うれしいです。
でも1さんのようにはまだ楽しめていません。
私の通う教室は上手な人ばかりで、手取り足取り教わる自分が
恥ずかしくて…早く上手になりたい。
昨日は無理かなと思いつつ徳利に挑戦しました。
やはり口を絞るのがうまくいかず、先生に手伝ってもらった。
大きくて花瓶のような徳利です。飲むぞー!
86 :
1:2001/07/24(火) 18:09
>>85 陶芸歴は似たようなものですね。
私も下手ですが下手なりに楽しんでいますよ。
早く上手くなりたいものですね。
ちなみに私は初作品の”徳利崩れ花器”ですでに呑みました(笑
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 17:16
私は陶芸歴5年です。5年間ずーーーっとハマッテます。
最近結婚したのですが、我が家の食器は全部私の手作り。
うちの教室では、電動もありますが、私は手びねり派です。
大きな傘立ても手びねりで作っちゃいます。
基礎から教えてもらって5年。
先日初めて、先生の“行ってこい窯”で焼かせてもらいました。
薪を準備するところから、釉掛け、焼きまで、10名くらいで焼成しました。
釉薬・土の種類も多く、技法もいろいろあり、勉強することがいっぱいです!
でも楽しくて楽しくて、一生携わっていこうと思ってます!
今度、初の展示会を企画中です。
皆さん楽しみましょうね。
88 :
1:2001/07/26(木) 12:44
集中してると何故かヨダレが垂れてしまいます。
お仲間は居ませんか?
>>87 5年もやってて、まだまだ勉強ですか。。
やっぱり奥が深いんだなぁ。
私もがんばります。
私の知り合いにも展示会した方がいらっしゃいます。共同展示会でしたが。
個人展示会は楽しみなんでしょうね。
89 :
85:2001/07/27(金) 12:43
教室だと電気釜だし先生が焼いてくれるから、
自分で焼成するって大変でしょうが、楽しそうですね。
いいなー展示会。私もいつかやってみたい。
90 :
1:2001/07/28(土) 12:19
昨日教室行ってきました。
長方形の小物入れ作ってたんだけど、壁がもげてしまいました。
来週はまた作り直しです。
自分で本焼きするとして、焼き上がりまでどれくらい
時間かかるんでしょうか?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 13:12
先日の薪の窯での焼成は、釉薬もので、35時間でした。1238℃までじっくり上げていきました。
そのあと自然に窯の温度が下がるのを待ち、窯出しです。
全てが満足という出来ではありませんでしたが、自分の実力ではこんなもの、といった感じです。
私のかわいい作品達が、また増えました。
92 :
1:2001/08/02(木) 11:47
35時間はすごいものがありますね。
やはりある程度の人数いなくちゃ登り窯は難しいみたいだね。
ここまで時間掛けて仕上がった作品は愛着湧くんでしょうね。
あ〜、なんだか登り窯で焼きたくなってきた。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 00:20
1ヶ月前に指先に膿がたまり、切開手術して何も作っていません。
傘立て作られた方がいらっしゃるのですね。
土どのくらい使われました。
下の方が変形しませんでした?(素朴な疑問)
私も挑戦してみたいです。
94 :
age:2001/08/07(火) 19:33
age
95 :
1:2001/08/23(木) 18:03
紐づくりで再び徳利に挑戦しました。
今度はちゃんとそれらしく作れたので嬉しかった。
少しずつだけど進歩してるのにはびっくりです。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 14:13
>>95 同じものを作ると進歩が見えてうれしいですよね。
私もいずれまた挑戦したいです、徳利。
ところで、私は忘れっぽくて、一度やった手順を
次にはしっかり忘れてることがよくあります。
今通っているところはフリーの教室なのでテキストとかは
なく、自分で本買って勉強してます。
それでも、細かいところはどうも…
皆さんはメモったり、新作のデザイン画を描いたりって
どの程度していらっしゃるのでしょう?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 00:51
陶芸にあこがれています。
こんな質問で申し訳ありませんが、やはり手って荒れてしまいますか?
爪を伸ばしていると、無理ですよね。それとかなりの力もいりますよね。
バカみたいなことですが、教えてください。お願いします。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 10:32
>>97 手は荒れます。日常生活で土いじり(園芸などで)した時、手が荒れませんか?
それに似ている感じです。陶芸の道具箱には、ハンドクリーム入れてます。
爪はまったく伸ばせません。その点に関しては、私も女性なので少しだけ悲しい。
力は、普通の生活が出来るひとなら、その程度で全然OKです。
もちろん作品によりますが、趣味レベルで陶芸を楽しみたいっていう方なら
まず「力持ち」である必要はありません。
まだ私も初心者ですが、上級者の方は、力はそんなにいれてないのに
しっかりした作品をつくるんですよ。うらやましいです。
こんなレスで良いですか?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 12:01
>>98 さっそくありがとうございました。
よくわかりました。
100 :
1:2001/08/25(土) 12:59
>>96 私もメモやデザイン画など書いていません。
その場のひらめきで作ってます。
デザイン画書いてもどの道イメージ通りには出来ませんから(w
>>96 私の経験上では、作業の手順はメモったほうがベターな気がします。
作陶しながらメモはむずかしいので、直後に書いておいたりして。
でもなかなか私も実行出来ないでいます。
陶芸教室の雰囲気によるかもしれませんね。
私が教えて頂いている先生は、最初に新しい技法を教える際には
私たちが納得いくまで、とても丁寧に説明してくれるのですが、
同じことを何度も聞く生徒さんは、結構冷たくあしらわれてしまいます。
「それは前にもやりましたよね」って感じで。
デザイン画に関しては、
>>1さんと同意見。
最初に思っていたのと、実際に出来上がったものの違いを
楽しんでいる状態です。
でもこれに関しても、上級者の方たちは、きちんとデザインを
あらかじめ用意して、結構それに近い作品をつくっています。
とりあえず私も、「今回は、こういうものをつくりたい」という事を
先生にわかってもらったほうが、その為の技法のアドバイスを受けやすいと
いう理由で、ラフスケッチは一応描きます。
でも、ぜーんぜん違うのが出来上がっちゃうんだな。いつも。
>>100,101
ありがとうございました。
次回からスケッチしてみようかな。
そうなると、絵を描くセンスも多少必要ですね。
その方が私には難関かもしれない…
明日教室へ行ってきます。
先週釉薬がけをしたので、焼き上がりが楽しみです。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 09:02 ID:PnteutHw
涼しくなったからそろそろ2chを減らして、陶芸に戻ろうと思う
今日この頃。。。
104 :
1:01/08/27 11:59 ID:3uDLm62I
夏の陶芸は嫌ですね。
土練ってる間汗だくです。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 12:17 ID:PnteutHw
そうですね。
106 :
1:01/08/28 01:45 ID:SJWXj9NI
ところで誰か作品うぷする気ない?
はじめまして。
去年の夏に一度だけ教室に行きました。これから教室に通おうかと思ってます。
陶芸って凄く集中できますよね。
陶芸やっていた時間は日常の嫌なことも頭から綺麗になくなっていました。
そう言う集中の仕方って小学生の頃くらいから出来なかったような気がします。
初めて作ったペアのビアマグは毎日の夫婦の晩酌に使っています。
今度は盛り皿を作ろう!
>>106 私も皆さんの作品見たいですー
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 12:00 ID:Et0j4jO6
>106
アップしてもいいよー。
へたくそだけどー。
109 :
87:01/08/30 16:31 ID:pj.UoEgI
私は毎回作るたびに、作陶帳をつけてますよ。
作品のサイズや個数、土の種類、土の料、手法、釉薬の種類等なんでも書き込みます。
作陶帳にはスケッチもするし、写真を撮って貼ったり、後で見て楽しんだりもしています。
作りたいものがあればデザイン画も書きますし、本を読んだり、作品展に行ったり、ホームページを見たり・・・。
とにかく何でも参考にします。それもまた楽しいですね。
先生も、懲りずに何でも教えてくれますし、新しい手法を教えてくれます。
いろいろチャレンジさせてくれるし、アドバイスもくれます。
私は恵まれた環境で、ホント幸せです!
110 :
98:01/08/30 17:03 ID:Wkk9Xhz.
>>102 私も絵はヘタクソです。いつも、子どものいたずら書き程度の
ラフスケッチしか描けません。センス以前というか・・・
それでも描かないよりは、描いた方が良いと思ってやっています。
それと、正直に言えば、ちょっといやらしい根性も混じっています。
陶芸教室では、どうしても熱心な生徒の方が、いろいろな面で
得します。先生の熱意も違ってきます。
「がんばっている」ことを、先生にアピールするという事も含めて、
ラフスケッチ描いているんですよ。
あと、初心者であれはあるほど、陶芸って、結果オーライな事が
多いと思います。
素焼きして、釉薬掛けて、本焼きしてって段階をふんで
できあがりは「思ってたより良くできてラッキー」みたいな。
あまり、こうしなければって無理なことはしない方が、いいのでは?
趣味は楽しまないと。
>>109 それ、私もやらなくてはと思いつつ全然ダメです。感心します。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 17:49 ID:8mBTBz.Y
う〜ん。俺も87見習ってやってみようかな。
>>107 確かに集中できますね。
というより集中しなくちゃ作品作れないからね。
初作品は下手糞なんだけど愛着があって捨てられません。
ビアマグ大切にして下さい。
>>108 是非、うぷしてください。
私もうぷ仕方勉強してうぷしていきまーす。
>>110 >趣味は楽しまないと。
同意!
鬼気迫りながら作品は作りたくないす。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 11:18 ID:6IPCKg/6
会員の作品発表会が来週にあるので、楽しみです。
頑張った結果を発表する場があって嬉しい。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 11:21 ID:Hsrfu2e6
114 :
102:01/08/31 12:48 ID:wmbm6.Ac
そうですね。趣味なんだから楽しくやればいいんですよね。
最近ようやく先生にべったり張り付き状態から抜けられたので、
楽しめるようになりました。
メモもとり始めたし、スケッチも自分の描ける範囲でですが。
作品の写真は最初から撮っています。
時間がたつに連れて上達の様子がわかるかと思って。
>>113 わー上手です。色がいい感じに出てますね。
115 :
113:01/08/31 14:22 ID:Hsrfu2e6
見てくれてありがとう。
あなたの作品もアップしてください。
みたいな。
116 :
1:01/08/31 23:17 ID:lbNOLwMs
綺麗に出来てるじゃないですか?!
俺なんか・・もっと歪んでて・・(鬱
117 :
102:01/09/01 12:04 ID:hHOEV7sE
>>115 いや〜とてもアップできません…
私が陶芸をはじめたことを知った職場の人が
「大き目のぐい飲みがほしーなー」と言ったので、
作ったのですがあまりに大きく作ってしまい、
ほとんどそばじょこになってしまった…
家族に見せたら「自分ならそれもらっても困るな」
と言われて、鬱。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 12:37 ID:96AHzY/I
何でもいいから早くアップして。
私だって駄作ばっかりな中からマシなのをアップ
したのだから。
今日は教室日、仕事とかぶるけど少しだけ行って見ようと思います。
先生はブラッドピットにややにてるから〜〜♪です。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 21:28 ID:96AHzY/I
今日はたたら作りで10枚小皿を作ってきました。
また、春につくった作品をちょうど、素焼きしている真っ最中でした。
どんなのができてるかな〜〜。
秋・・また趣味に戻って、発表したい。
明日は今日作った10枚のこうだい作りにまた工房へ行きます。
120 :
黄らい ◆Zc/y9Xs6 :01/09/02 18:57 ID:pqTaQoww
俺もやってみたいなー。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 21:19 ID:MZUDAmg.
120=1ではなかったの?
今日、こうだい作りに行く予定が狂ったので明日行きます。
120さん始めたら?ぬるぬるした土が、ストレスを吸収してくれるような、
死んだら土に還るからかどうかわからないけど、土が懐かしいような、
そんな感じがします。
122 :
1:01/09/03 11:12 ID:jlJ9UlEc
土日は休日出社で教室逝けなかったよ。
今週は逝けるとおもうので俺も作品うぷしてみようっと。
>118
先生のおかっけか?(w
>119
10枚も小皿作ったんですね。
こっちは一人暮らしなので2枚ほどしか作ってないよ。
>120
やってみると結構ハマるYO!
123 :
121:01/09/04 13:49 ID:QwE2lGFs
これから教室へ行ってみます。
124 :
1:01/09/04 15:03 ID:gROwPP1o
>121
へい!いってらっしゃい!
芸術の秋だね〜。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 22:38 ID:AUevjYcg
112さんて、もしかして同じ教室かしら?
私の通ってるところも今週作品展あるのよ、、
126 :
黄らい ◆Zc/y9Xs6 :01/09/04 22:52 ID:UYI20Zkk
俺の親も昔ちょっと作ってたけど、全部緑で寂しかったなー
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 23:17 ID:QwE2lGFs
今回のは備前焼き風に、おせんべいを載せてやくつもりです。
112、125さんアップして下さい。
128 :
112:01/09/06 13:41 ID:J.aeNGx2
>125さん
教室の場所はD官山です。
同じ教室かもしれないですね!
顔見知りだったりして?!
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 16:39 ID:Hl58W0Fs
>>127 すみません。初心者なんで教えてください。
「備前焼き風」はわかりましたが、「おせんべいをのせてやく」って?
どんな風になるのでしょうか?
130 :
1:01/09/06 17:00 ID:sSagBM5Y
私はS田谷の教室です
陶芸やってるひと自体少ないとおもう
2ちゃんで知ってる人に合うのはちと恐い(w
131 :
半端知識:01/09/06 19:16 ID:J5Jsaf.o
>>129
横レス スマソ
おせんべいっつーのは多分耐火度のやや高めの土を輪切りにした物(粘土)
んでそれが載ってる&敷いてるところは炎が直に当たらないので
灰が掛らなかったり、して器に影のようなグラディエーション(色の階段)
ができるんざんす かな?
132 :
125:01/09/06 19:48 ID:T4m.LszQ
>112さん、同じ教室ですー!!
作品展に参加してるんですか?
そしたら参加者約50人のうちのひとり?
えー。だれー??気になる〜
でも、2ちゃんにはまってるのがばれたら恥ずかしい、、。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 00:23
>131さん、そうです。
素朴な暖かい感じに仕上がります。
うまくいったらアップします。
>>129 ご説明ありがとうございます。
いろいろ手法があるんですね。
>>133 ぜひアップしてくださいね。楽しみにしてます。
ごめんなさい、間違えました。
1行目、
>>129じゃなくて、
>>131でした。
自分にお礼してどうする!
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 13:01
あほ〜!!
>125さん
あらら〜やっぱり同じ教室でしたか!!
ビックリするやら恥ずかしいやら・・・
お互いに気になっちゃいますね。
じゃ、せーの!で同時に名前を言いましょう(笑)
今回の作陶展に出品しました!皿が多いです。
明日見に行ってきます。
誰なんだろう?!気になる〜
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 23:39
明日も行こうかなー!
今月から町の主催で陶芸教室が始まるけど
内容に興味深々、始まったら報告するっス
>>135 どもども、私も質問あります「ぼたん」と「せんべい」って
同じなんでしょうか?
私も質問あります→私も皆さんに
でした
>112さん。私も今日見に行きます。
お会いできるのを楽しみにしています、、、なんて、
正体バラすのは恥ずかしくって出来ない〜〜
昨日、オープニングパーテーに行ってきました。
私の作品は角に置いてありました。
さて、どこの角でしょう??
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 14:17
皆さんに質問です。
陶芸で「トレンド」みたいなものってあるんですか?
「自分の好きなように作陶しろ!」って言われちゃいそうですが、
一応、知っておきたいなぁ・・・と。
だからって流行だけを追いかけるつもりもないのですが。
ご存じの方いらしたらアドバイスを。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 22:54
あるでしょうね。今素朴なあまり手のかかってないような皿に
少し料理を載せるのが雑誌「ミセス」「家庭画報」とかに紹介されてるせいか、
ろくろできちっとした形より、癒し系っぽい、いびつな器が人気があります。
ちなみに、私はろくろでやっても、下手なので癒し系ばっか・・・(^^;;;
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 11:03
今度、おかりなをつくってみようかな。。。。
>125さん
昨日行ってきましたよ!125さんともすれ違ったかも
しれないですね。
かなり人が入ってて、結構売れてました。
125さんの作品は売れましたか?
それにしても、125さんのはどこの角なんでしょう?
今日も友人が見に来るので、また行ってきます。
角の作品チェックしなきゃ(笑)
そっか、陶芸にも流行ってあったんですね。
「ミセス」「家庭画報」なんて読まないから知らなかった。
>>144 おかりなって・・鬼太郎のアレ?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 14:12
悪魔君で吹いてたけど・・・
>1
そうよ。演奏はできないけど簡単に作れる。
>112さん。
昨日すれ違ってかも知れないですね〜
誰なんだろ〜てドキドキしてました。
「皿が多い」って言われても分からなかったです、、、。
>144さん
オカリナってそんなに簡単に作れるんですか??
私も挑戦しようかな〜
でも、オカリナ作ったら
112さんに正体がばれてしまうぅぅぅぅ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:05
もうバレバレなのに。
早くアップしろつーの。
>125さん
なかなかわからないものですね。
じゃオカリナが目印ということで・・(笑)
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 07:56
オカリナは、きちんと奏でることの出来る作品にするのは、以外と
苦労する、と噂で聞いたことがあります。
見た目だけだったら、たしかに簡単そうですよね。
>>143 なるほど。「ミセス」「家庭画報」は普段なじみがありませんが、
「クロワッサン」なんかに出でいるのも、同じような傾向がありますね。
私は癒し系のより、現代的でシャープなデザインを陶器で創りたいので、
あまり流行は気にせずに、好きにやったほうが良いみたいですね。
>>142 それもいいですね。オブジェみたいなものですか?
マンションとかには、似合いそうですね。
できたら、アップして見せてくださいね。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 13:48
横レスですみません。
将来陶芸にチャレンジしてみたいと思い読ませていただいております。
小さい子供がおりまして今は家のなかで楽しむことが精一杯の毎日です。
先日書店で「やさしいオーブン陶芸」なるものを見つけました。
自宅のオーブンレンジで焼けるそうです。土をさわったことがないので
これを使って、自分に向いているかどうか試そうと思っています。
お話しのじゃまになることは承知しているのですが、ご使用なさった方が
おられましたら、感想をお聞かせいただきたく思います。
オーブンレンジ陶芸・・
なんだろ?野焼きみたいなものなのかな?
んーわからん。
>>155 私もテレビか雑誌でそれ見たことあります。
そのオーブン用の土は実際に使用したことはありませんが
一般に焼く時の温度が低い土ほど、耐久性も低くなると考えて
いいと思います。
それから考えると、オープンで焼ける程度だと、手軽ではありますが
割れやすいかもしれませんね。
まして、自己流で創った作品では、余計に壊れやすいものに
仕上がってしまう可能性があるかなぁ・・・と。
私に限っていえば、陶芸教室の先生が気の合うひとで、
教え方も的確だったので、今まで続けてこられた、と
感じています。
だからオーブン陶芸だけで、向き不向きを判断するのは
出来れば、やめてほしいなと思います。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 18:39
どなたかわかりませんがありがとう!!
155です。レスどうもありがとうございました。>157さんのおっしゃる意味、
なんとなく伝わりました。陶芸の1日体験や市民便りなどに載っている
○回コースなどを利用しようと思います。なにごとも我流すぎては
本筋を見失うかも??などと反省です。先生や生徒さんたちとの
コミュニケーションも楽しみのうち?かと思いが決まりました。
>158さん、さすがは中京地方。なんだかひいてしまいました(w
私が書店でみつけたものはオーブン陶土という(株)ヤコのものでした。
ご相談させていただき、感謝しております。ありがとうございました。
>>160 私も陶芸初体験は、地元の公民館の1日体験でした。
それもその頃、まだ幼稚園児だった子供連れで。
出来上がったのを受け取りにいったら、子供の作品のほうが
センスが良かった!!
あとは、陶芸教室の雰囲気って、教室ごとに
かなり違いがあるみたいなので、自分に合うところを
見つけるのが大事かもしれませんね。
陶芸に限ったことではないけれど。
>>158 「野焼き」ってことは、ほとんど縄文式土器なんかと
同じような感じなのかな。
釉薬はどうなんだろう。子供さんから聞いていたら教えて下さい。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 14:26
野焼きはやったことがないのでわかりません。
こんど埴輪でも作ってみようかな。
これから教室へ行ってみよう。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 17:45
素焼きした物を藁釉薬のスプレーをしてみました。
どんなのができるかな〜。^^
ろくろは1時間やってカップ1っコあと土3キロがボツに。。
雑念がはいっちゃったかな。
私は雑念だらけで作品作ってます(笑
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 21:21
今日の世界不思議発見は縄文文化。
野焼き祭り逝きたいな。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 22:30
おしいみればよかった。
>>142>>161 子供に聞いたところ「忘れたどっか逝っちゃった」そうです(-д-)
カタログ(HPの)では焼き方しだいで艶が出たり、埴輪風になるそうです
>>165 見れなかったです再放送を期待します。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 16:51
昨日ひねったカップの底をこれから削ってこよう。
155です。部外者がおじゃましてごめんなさい。
>161さんのレスがすごくうれしかったもので…。
子供がいるからできない、だめだー。などと
消極的になっていた自分に反省。大変勉強になりました。
子供といってきますね!(下の子は預けますが)ありがとう。
>>169さん
レスついでに。
私はあらかじめ、子供連れでOKをとってから、
1日体験には行きました。
その後、2年くらい前に良い陶芸教室が見つかり、今まで通っています。
ちゃんと陶芸をやってみてわかったのですが、陶芸用品のなかには
子供がいじると危険な道具も少なくありません。
それが理由で、子供は見学もダメなところがあるくらいです。
どうか、子供さん連れの時は、気配りは忘れないでください。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 01:44
>>169 陶芸に面白さを感じられるよう願ってます^^
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 15:54
u
age
あげです
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 09:21
169です。>170さん、陶芸にとどまらず、いろんな大切なことを教えていただいた
ようで感謝しています。あつかましいようで恐縮ですが、私もそのようにしてみたい
と思います。いいお話しが聞けてよかったです。重ねがさねありがとうございます。
急遽転勤することになり、まだ見ぬ新転地で不安なのですが
陶芸をはじめたいです。でもなんだか不安ばかりじゃない柔らかい気分です。
このスレのみなさまに感謝ageしておきます。(あがってない?ようなので)
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 10:20
↑それでは上がらないのでは?
しばらく来ない間いろいろな方が訪問されていたのですね。
子供連れでされている方けっこういますよ。
親子でペアのカップを作ったりウエルカムボードを作ったり。
175さん頑張ってください。
こんにちはー、自転車板でお勧めがあったんで飛んできました。(笑)
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 20:19
age
みんな陶芸はちゃんと行ってます?
私は忙しくて土いじりできないですね。
>>178 お勧めって何のお勧めなんでしょうか・・・
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 17:37
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 22:06
>>181 プロの方ですね。
今日は、ハロウィンに使うランタンを作ろうと思ってろくろの前に座りましたが
途中で普通の庭用オブジェ風のランタンになってしまいました。
明日、光を出す穴を切りに行きます。
ハロウィンに間に合うかな。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 01:21
>>182 プロですが普段は一般的な食器を作っています。
その合間に自分の好きな陶芸をしています。
リンク集のどんぶり会館をのぞいてやって下さい。
陶芸教室があり、町の若手が親切に指導をいたします。
こちらに見えることがあれば一度お立ち寄りください。
道の駅『どんぶり会館』は周囲にもすばらしい施設をもっています。
他にはこんなところは見当たりません。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 20:05
>>183 拝見させていただきました。
すばらしいところですね。
近くならぜひ行きたいですが遠いです。
予定どうり削れました。
早く焼きたい。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 09:23
age
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 14:02
先日町の文化祭があり、ランタンやおせんべいを載せて焼いた皿を展示しました。
皿が1枚売れました。ヘタクソですが、毎年買ってくれるファンがいるので
やりがいができました。意欲がわきます。
みなさんはいかがですか?
どうも最近出張三昧で陶芸も出来ません。
土触りたいですね。
>>186 買ってくれるファンがいることは素晴らしいことです。
私なんかけなされてます。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:18
ほんとうはへたくそなのに、だれもそれを言わないだけですよ。
ただじぶんでもやった!!思える作品はみんないいと言ってくれます。偶然にできたヒット
見たいな感じですそれは。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 23:37
陶芸はしばらくシーズンオフ。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 01:05
男なんですが陶芸興味があるのですが、周りが女の方ばかりだとちょっと気まづいのですが・・。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 12:18
>>190 男性が少ないということは、上手になったら
同じ教室の女性にきっとモテますよ。
私は女性で、通っている教室も圧倒的におんなだらけですが、
とても陶芸がうまくて、親切にアドバイスしてくれる男性がいます
私は一応彼氏持ちなので、なんとも思っていませんが、
明らかに「ねらってるなー」って感じの女性がいますよ。数人。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 15:36
九谷焼の人間国宝 吉田美統氏関連の陶芸教室ってあるもの?
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 21:07
>>190さん
あ、私も陶芸に興味あるんですが同じ理由で躊躇してます(笑)
それでも、陶芸は死ぬまでに一回習ってみらいものです。
その前に高知に陶芸教室なんてあるんかな?(笑)
>>190>>193さん
興味があるのなら是非チャレンジしてください。
陶芸はホント楽しいですよ。
器の知識も増えるので、外食が楽しくなります。
あーこの店は良い食器つかっているなー。みたいな。
女同士って以外と仲が悪かったりします。
(表面上は仲良しでも)
男性は、そういうの無いので、かえって良いのでは?
195 :
チャレンジャー:01/11/27 10:49
クマザキエイムから出ている
電気窯“陶職人”を使っている方いらっしゃいますか?
購入しようと思うんですが温度が上がらないとか聞いたもんで…
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 21:03
>>194さん
そうですね、まぁお友達探しに行くわけでもないんで
男女なんて気にせず陶芸の事だけ考えたら気も楽
でしょうね。県外でもいいから今週末にでも体験教室に
行って来ます。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 00:42
みなさんのところはまだ冬でも活発なのですね?
私の教室は冬場はだれもしようとしません。
だからさびしいですね、この季節。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 19:23
陶芸、興味があります。
みなさんが行ってる陶芸教室は、料金はどのくらいですか?
相場が分からないもので・・・
月謝1万。月に4回で。
でも割と自由なとこなので、回数は好き勝手にさせてもらってる。
材料費は出来上がった状態で、1キロ1200円也。
作品持ち帰り時に支払うシステム。
>>198さん
陶芸教室は値段で決めちゃいけませんよ。
自分にあった教室でないと、続かないから・・・。
わたしは、かなり選んでいまの教室に決めたよ。
だからまだ陶芸楽しんでるって感じかな。
続けてカキコ
>>197さん
私のところは、秋冬が活発になりますよ。
夏はただでさえ暑いのに、釜使ってたりしたら・・・。
土は冷たいけど我慢して。
個人的にも冬の方が陶芸ヤルゾーって気になります。何故かなぁ。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 20:31
>>194 どうもありがとうございます。
やっぱり月謝の他に作品つくるごとにお金かかるのですね。
じっくりいいところ探そうと思います。
しばらく失礼をしていました。
194さん、高いですね。でもお金だけでは比べられませんね。
私たちの所は1年間が1000円で、土代が5キロが2000円です。この中に薬代、
焼いてもらう代金も含まれていますよ。
200さん、冬やる気になるのは分かりますよ。
でもどうしても冷たいので、やる気だけでやらないのです。みんな。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 23:38
>>197さん
土を最初に購入するシステムの場合、作陶していると、
どうしても、ムダになってしまう土がででくると思うのですが、
どう処理していますか?
私が通っている教室は、ムダ土は材料費に入らないので
その点では、助かっている感があります。
他にも、作品の大きさ(釜の体積をどれくらい使うのか)によって
料金が決まっている教室もあるようです。
>>197さん以外の方からの情報もお待ちしております。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 12:50
秋につぼ型のランプを作りましたが、光の抜ける穴を星形と三日月形にしました。
焼きあがってみると、あまり風情がなかったので、また春にトライしようと思っています。
三日月ひとつだと、ランプとしては光が足りないようなので、露芝でも下のほうに
入れようかと悩んでいます。まだ先のことですが。。
194さん、なにかいいアイデアがあったら教えて下さい。
>>205さん
ランプは1度しか作成した経験がないので、
あんまり大した事は言えませんが・・・。
私は逆に穴を開けすぎて「失敗したなぁ」という記憶があります。
他の生徒さんの作品で良いと思ったのは、ランプの内側に派手めの釉薬を
つけていたものです。光が、とてもきれいでした。
194さん、さっそくありがとうございます。
それもおもしろそうですね。上からぶらさげるタイプですね。
色はどんな色ですか?どんな形ですか?
私のは丸いスタンドタイプの電球入っている照明器具の、白い球形のプラスティックをはずして
代わりに、焼いた物をかぶせているのです。ちょうどハロウィンのかぼちゃのように。
信楽の土に藁を巻いて火襷風に焼いているので、釉薬は使ってないのです。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 17:49
age
>>205さん
ぶら下げるタイプではないです。
私は、ダチョウの卵の下をちょっと削ったような形でした。
内側に釉薬つけていて「いいなー」とおもったものも、下に置くタイプです。
高さ40センチ、経が20センチ位の円筒状でした。
ピンクとか黄緑とか、普段、食器にはちょっと・・・って感じの色がおすすめです。
続けてカキコミ。
内側は派手でも、外側は地味なほうが良いみたいです。
釉薬なしでもいいんじゃないかと。
194さん、こんにちは。
円筒形ですか?
それいいですね。上から光が抜けるからあまり穴を作らなくてもいいですね。
ピンクの釉薬があるのですか?調べて来年買いましょう。
それは室内用ですね。私は庭に置くオブジェ風なものなのですよ。
今まだ庭に出すのがもったいなくて、室内に置いています。
なんかやる気がわいてきました。
上げ
>>205さん
おはようございます。
ピンクは釉薬ではなく、化粧土プラス透明釉だったかも・・・。
もう、忘れちゃいました。ごめんなさい。
屋外用となると、かなりの大きさになるのでは?
傘立てくらいのをつくる予定ですか?
194さん、こんばんは!
そんなに大きくないです。もっと上手になったらそれくらいで作りたいですが
今その半分か3分の1くらいです。
今年は雑念がいっぱいで、落ち着いて取り組まなかったから、上達しませんでした。
ライバルっぽい人がいるといいのですが、みんなどんぐりの背比べ。。
すぐだらけてしまいます。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 23:18
はじめまして。
関東在住ですが九州在住でもあります。
知人にクリスマスプレゼントをあげようと
悩んだ結果湯のみを作ろうと
唐津にむかいました。
湯のみ、灰皿、皿、おちょこ2つ作って
1.5キロつかいました。
4500円・・高い?
焼き代こみ。
簡単に作り方をおそわって、3時間半で。
やっつけ仕事っぽくなってしまった。
しかも、電話でクリスマスに間に合うか・・・?
みたいな事言っといて出来上がったら1月終わりか
2月にはいるか位に出来上がるって・・・
しかも唐津焼きは一色しかない・・
知識0で行った私が悪いのね・・。
出来上がったら送ってくれる。楽しみ。
伊万里焼きだといろんな色つかえるのかな?
>>216 今月始めたばっかりの初心者です。
後で、熟練者の方がレスしてくれます。
で、相談の件ですが、
うちの教室はグラム3円します。
それから考えると妥当な値段かと・・・
あげ
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 01:40
216です。
217さん、ありがとう。
今度は伊万里焼きに挑戦してみます。来月に。
そしたら、また報告させてもらいますね!
今度はじっくり絵柄を考えていこうと。
古風な絵に挑戦したい・・。
日本美なんてかけ離れてる私が
信じられない・・。
定期上げ
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 12:11
陶芸は来年から再チャレンジします。
出張で東北行くことが多いのですが、陶芸一休み中の窯元めぐりも
良いものですね。こないだ八戸焼き見てきました。
緑色がキレーイでしたよ。
>>216さん
唐津の代金は安いと思いますが。
それは、観光地でよくある体験教室みたいなところですよね。
217さんの「グラム3円」は普通の陶芸教室の材料費なんじゃないかなと。
あと、伊万里焼は磁器だと思いますが・・・。
絵付けはできても、形から創るのは、かなり大変だと思います。
古伊万里なんかだと、絵心は無くても、根気があればっていう
感じのものもよくあるので、がんばって下さい。
定期上げ
今度、ティーポット作るよー
定期上げ
定期上げ。
ちょっとうれしかったこと。
初めて作った、カップを捨てた。
重いし、柄悪くて使えん。
今日見たら、ゴミ捨て場になかった。
誰か、もって帰ったのだろう。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 22:43
京葉瓦斯のカレンダー、今年は
陶芸家・杉浦康益さんの作品で
とても素敵!
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 18:47
あのー、陶芸やってみたいんですけど陶芸教室の雰囲気ってどんなかんじなんですか?私は大学生の女なんですけどなんか勇気がなくて。。友達とかできるんでですかねえ。それともみんなわが道を行くって感じで取り組んでるんでしょうか。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 00:04
お教室にもよるざんす。
あぼーん
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 01:38
もしかして、エロサイト?↑
No,thank you!
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 16:50
陶芸を習ってみたいと思ってるんですが、
京都で初心者にお勧めの教室ってどこかないでしょうか?
京都って、小さい感じの教室が多いみたいで、
227さんじゃないですが、新参者でも入っていけるかちょっと不安で…
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 21:26
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 22:05
俺も陶芸やってマース たち吉って知ってますよ 昔よく行ってました
今度陶芸の学校に入学して本気で習おうかな?なんて思ってます
232さん
233さん
たち吉って、教室もやってるなんて知らなかったです。
これからサイト見て来ます。
ありがとうございマッス。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 23:56
>>232 ありがとう。色々な所へジャンプして行きました。
やる気がわいてきた!!
春にな〜〜れ!!
私、たち吉のディナーセットの皿結婚の時もらった。
30枚くらいあるよ。コーヒーカップ全部割れちゃったけど。。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 17:27
美咲の器も終わってしまいましたねぇ。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:23
陶芸習ってるんですが、菊練りがうまく出来ません。みんなはうまく出来るの?いまいちコツがわかんない。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:40
ヘタクソデース。おしえてください。
俺も菊練りできませーん。
荒練りで精一杯です。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 12:00
>>238コツはやっぱり回数重ねるしかないと思います。
精進してくださいね。
俺も菊練り全然できへんかったけど、
ようやく練り跡ができるようになってきた
いつもマグカップをつくってるんですが、
変わりもんのマグカップって作ってる方います?
たとえば、鳥の形をしたカップとか。
どっかに参考になるサイトがあれば、紹介して欲しいんですが。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 18:40
鳥の形いいですね。
かぼちゃとかは?
>244
カップにふたをつけたらかぼちゃはできそうですね。
取っ手の所をどうするかは謎ですが。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 00:30
取っ手ってなくても、両手でお抹茶飲むみたいにすればなかなか
ファッショナブルだと思いますが。
>241
レスありがと!精進しま〜す!
>243、244
かぼちゃか〜カワイイかも。
ダッコちゃんの顔なんてどう?取っ手は耳の部分を
くり抜くとか・・・ウインクさせたらかわいくない?
やってみようかな〜
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 22:19
なつかしい。あの目ってёなかんじでない?
夢中になったなあ。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 22:30
こんにちは。私の彼氏が陶芸教室の講師をやっています。
もちろん毎日ずっと土を触っているので手荒れがもの凄いですよ
あと爪が削れちゃって全然伸びないです。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:12
いいね〜!!
私も芸術家好きです。
どんな作品を作られるのですか?
よかたら教えてください。
このスレ人少ないですね・・・。
>>250 自分の作品を作る暇はほとんど無いような状態みたいですが
一番最近には白化粧の、シンプルかつポイントとして淵の形が
変わっている平皿をくれました。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 19:00
>>251 >このスレ人少ないですね・・・。
趣味としてはいまだマイナーな領域から脱してないからねぇ。
興味持ってる人は多いんだけど。
冬はやってる人少ないのも原因かも。
春になればきっと人も増えるさ。
気長に待つよ。
陶芸教室やってます
生徒は20人位かなー
体験コースは焼成代別で1500円で会員はチケット制で
一回1000円だよ
これってどうかなー
高いと思う?
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 05:14
はじめまして。
先日、初めて出品した陶芸展で大賞をとり、賞金30万円もらったんですけど
そのお金で庭に薪窯を作ろうと考えています。
薪窯って最低、いくらぐらいで作れるんでしょうか?
また、窯の作り方を解説してあるHP、本を教えてください。
実はまだ始めて半年で窯も内寸が20×20×20の電気窯を使ってる初心者なんですよ。
でも窯はたくさん焼いたので温度がなかなか上がらなくなってきたり
してるのでこの機会に薪窯を作ろうと思ってるんですけどまだ早いですかね?
>254
おめでとうあげ。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 02:34
よくこびり付いた粘土をロクロからとろうとすると
粉が飛び散ってそれを吸ってしまうのですがこれって有害なの?
完成後、使う前に水につけて、
空気を抜くと思うんですけど、
どれくらいつけとけば、いいの?
あぼーん
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:30
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:51
陶芸材料を買えるネットショップのアドレス教えてください。
安くて品揃えの良いところお願いします。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 03:30
>>256 有害です。陶芸粘土と言うのは普通の土ではなく、土+科学物質みたいなものが
含まれています。一番よく土に含まれているのが珪石です。これは珪石には
珪酸という成分が含まれており吸ってしまうと多少、刺激があり、肺や喉が
悪くなります。陶芸をやっている人は定期的に医者に診てもらった方が
いいと思います。知らない間に多くの粉塵を吸ってしまい、病気になって
しまう場合があるので手遅れにならないように・・・
私も陶芸を始めた頃に粘土を乱暴に扱ってしまって粉塵を知らない間に
たくさん吸ってしまい肺が悪くなったことがあります。
今も陶芸やってますが、医者には定期的に検査に来るようにと言われています。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 11:42
>>261 その話見るんじゃなかった。
陶芸やるとき思い出しそう。
マスクしながらだと変?
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 14:48
普段、マスク(釉薬調合するときに使うやつ)つけてやってるよ。
陶土が乾燥して粉になったやつを吸いこむと体に悪いって陶芸家の
人が言ってたよ。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 15:35
>>257 米のとぎ汁で煮るといいよ(数分でOK)。
白化粧などの汚れやすいものは毎回
使う前に水に漬ける(ざぶっと沈める程度でも)と長持ちします。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 15:37
月何回か教室に通ってする程度なら
陶土も有害って程吸わないと思うYO
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:21
陶土をたくさん吸ったらどうなるんですか?
肺に穴が開いたり?
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 22:13
あげ
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:37
あげ
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:04
age
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 02:33
教えてチャンです…
都内で陶芸教室に通おうと思っています。
見学にいったところはきっちり2時間半の授業時間が終わるとそそくさと追い返されてしまい、
なんだか物足りない気分です。どこでも広告に書かれている時間割はきっちり守られているのでしょうか。
生徒さんは1回5〜6名で、ほとんどが25〜35歳程度の女性でしたが、やはりこういった生徒層の教室が多いのでしょうか。
都心にいくほど月謝も上がっていくような気がしますが、
みなさんは1箇所だけ見てすぐに決められましたか?
それからご自宅で陶芸されてる方は、やはりそれ以前にはどんな風に陶芸を勉強されたのでしょうか。
みなさま、教えてください…。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:49
あげあげ!
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 11:15
>>270 漏れの場合は会社から近い場所なので一箇所だけで決めました。
年齢層はそんな感じだとおもいます。圧倒的に女性が多いですね。
陶芸の勉強は教室通いながら専門用語を覚えていきました。
体験教室行ったことあるのですが、終了時間は30分ほどオーバー。
一箇所だけ回るんじゃなく複数回ってみて決めたほうがいいと思いますよ。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:27
ど、何方か、ご飯茶碗を2つ作ってくださる方は
いらっしゃいませんかぁ・・・・?
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 18:33
いいっすよ。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 18:41
>>272レスありがとうございます。年齢層はどこでもそんなに変わらないのでしょうかね…。
なるべく長く土に触った方が色々覚えられるかと思っているので、もう少し見てまわってみますね。
あぼーん
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:04
>>275 実際に目で見て、肌で感じて良い教室探してくださいね。
がんばって。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 23:25
>>279 おお、正にその通り、君のような粘着君にプロバメアド知られたら
なにされるか解らないので、わざわざフリメを作ったんだよ。
すれ違いの話題なのでsage。。。
>>279 エロサイトが多数ヒットって。。。
本人と全然関係ないのばっかしやん(笑
nannnimoってのはエロワードだったのか(w
同じくスレ違いさげ
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 13:03
定期HAGE!
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:05
kage
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:22
陶芸スレ発見。
私ももう2年近くやってます。
皆さんは「お金払うから作って〜」って言われたら
いくらぐらいもらってますか?
やっぱり土代相当でしょうか・・・
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:35
商売やるつもりないので
ほとんどタダで上げてます。
気持ち土代でいいんではないでしょうか?
>>286 レスありがと!
やっぱり土代だよね。以前にかなりお金くれた人がいたもので。
けっこういろんな人に頼まれるから月謝の回数分ももらおうかなぁなんて思ってたんだけど
自分の勉強のためもあるから土代だけにしよう。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:59
七輪陶芸やってみたがもう、割れる割れる!
だれかやってる人居ます?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 15:56
>>288 興味あるからやってみようかと思ったけど・・・割れるのか。
やっぱやーめたっと。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 03:00
>>289 上手く行く時は行くんだがねぇ。乾燥、予熱、除熱。結局じっくりやるしかない。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:56
216です。
ご無沙汰してます。
あのあと、近所で陶芸教室を発見!!
公園にあって山に囲まれて朝に行くと
気持ちいい!!(ほとんど夜に行く
後少ししか九州にいられないとかいって
毎日のようにいってました。
が、十キロくらい使って受講料、焼き代
まぜても6000円弱!!
もう作りまくり!!途中から絵の具で絵が描ける
のを知って、ますます楽しくなり駄作が増えてきた。
しかも重ならない(泣
絵柄は漫画ちっくなのが多い。
今は関東に戻ってるけど先生から綺麗に
焼けたとメールがはいる度戻りたくなる。
信楽焼き。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 17:52
>>291 漫画ちっくでも良いのでは?
私のお皿は時計柄です。目覚まし君。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 21:39
「七厘陶芸」の本に濡らした新聞紙で窯を作って焼いたという皿が
載っていたが、素人目にはなかなかの物だったな。
意味がすぐには解らないと思うので解説すると、まず地面に陰干しした
作品を並べ、大量の薪を載せる。次に「濡らした新聞紙」で全体を厚く
覆い、点火する。こうすると新聞紙が熱を遮断するために内部は窯のように
高温となり、見事に焼けると言うのだ。
これを聞いて、かつて農村で行われていた火葬法を思い出した。
死者を焼くときはまず地面に丸太と石を敷き並べ、その上に大量の
炭を載せてから棺を置く。そして薪を並べ、大量の藁で全体を覆い、
最後に濡れ筵で全体を包んでから点火する。
こうして「蒸し焼き」にすると一晩できれいに骨に成るという。
濡れ筵が窯の役割をしているのだ。
縁起悪くて失礼。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:44
前にサスペンスドラマで
「陶磁器焼くときに一緒に人を焼くと綺麗な赤い色が付く」
なんて言う話を聞いたことがあるが・・・
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 20:27
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 21:49
>216
どこどこ?
私も九州・・・・て九州広いからね。(w
3月からはじめました。
余った粘土で「モナー」と「ギコ(2げっとずさー)」を作ったよ。
カナーリかわいい!!
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 23:07
>216
うおー
写真キボン
間違えた
>297だった
ついでに300ゲット
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 20:12
>299
うまく焼けたら、うpしたいな。
ギコの顔がちょっと難しかったよ。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 08:56
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 15:51
>>301 見たい。見たい。
うまくいくよう祈ってます。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 02:37
297>>もしかして同じ所に通ってたりして・・。
な わけないか。佐賀に近い所とだけいっておきましょ。
私の絵柄はですねー、チャラが大好きなので
PVにでてる人形
を描いたり
図鑑を持っていって魚を描いて横に一言書いたり
猫を描いたり・・オリジナルとパクリが半々ですね。
関東に戻る前に絵を描いていったのがたくさんあって。
あと皿をたーくさん作った。猫型、きのこ型、
さしみ皿・・みんなでかい(ワラ
これに絵を描くのが楽しみ。
ユザワ屋で陶芸用絵の具かっちった。
九州戻って自分のPCでうぷできたら
お披露目したいな。(いぢめないでね
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 02:43
216=304です。
297>>いやーソ
今よみかえしたら勘違いしてた。
あたしのがみたいんじゃなかったのね。
くー。。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 11:13
>>305 作品もう送られてきたんですか?
もちろん、うp希望だYO!
希望というよりうpして下さい。
307 :
216です。:02/04/10 23:06
あ、えーと
来週またいくんですよ。
もう今から図柄考えてるんですよ。
今度は使ったことない土を使ったりします。
なに作っても上手く見えてしまいそうな・・・。
関東来る前に色ガラスを砕いたものを
お椀の底にしいたものをつくりました。
窯に入れる前にきてしまったので
それもみたい・・・。
うぷ できるかわからないけど
友達に助けてもらって
なんとか貼り付けてみますね。
じゃあ、じゃあみなさんも・・・
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:18
朝日陶芸展、目黒でやってますね。
見に行った方います?
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 19:13
>297
そろそろ焼けた?
献血趣味です。。。
もう、1冊終わって、2冊目
そういえば、最近献血行ってないので、献血ルームへ出没して
献血しょう〜と
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:29
>>310 誤爆?
献血って一回すると一定期間あけなきゃダメなんだよね、たしか
エライ!ガンバッテ!!
312 :
216です。:02/04/17 00:51
あげ
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:38
そろそろ電動ロクロに挑戦します。楽しみ。
湯のみとお茶碗がイパーイできそう。
314 :
216です。:02/04/18 00:52
私も1回ろくろまわしたんですが
茶碗の形ができて糸をひっかけて
先生がゆっくりまわして、と言ったんだけど
間違えて早くまわしてしまって
竹とんぼのように茶碗が宙に飛んでしまいました。ゥチュ
竹とんぼにワラタ
私も気をつけます。
次は火曜日。
今日手びねりの作りかけの丼を時間切れ直前でつぶしたほど
次の電動を楽しみにしています。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:58
age
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 06:53
私もやってみたい。
いちど友人の教室で一緒にこっそり焼いてもらったけど
これがいい出来なんだよね!
色付けは友人にやってもらったけど
自分でもやってみたい。面白そう。
297です。
佐賀ですか。
うちは福岡県なのです。佐賀のあたりはたくさんあって良さげ。
電動ろくろですか?信楽ということは、釉薬なし?
私のところは、手びねりです。
で、何焼ってのは無いんだけど、釉薬なしです。渋い感じ。
ガラスを入れるって言うのは土が白かったら良さそうですね。
それにしても、関東から通ってる(まだ居るの?)はすごいですね。
画像うp楽しみにしてますよぉー!
297です。
ここって、レスが進まないから、つい見忘れちゃう。
うちは、3ヶ月に1回の窯焚きなので、来月です。
でも、少し小さすぎると言われました。
なくなる可能性も??
でも、モナーやギコには似合わない窯かも。(やっぱり白いのがいい)
今回初めての窯焚きです。(3日間徹夜らしい。。)
ランプシェードが期待age。
電動に挑戦しました。
まだ練習中だけど。とにかく腕がだるい。
最初は力を入れすぎて土が取れちゃったりしたけど
最後の方は力加減がわかってきて楽しかったです。
もう1回は練習だろうな。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 15:08
今日から近場の陶器祭りだよ!
B品、片落ちばかり買っちゃった。
でも、素敵〜。絶対作れないわぁ。
朝早かったから、もう帰ってきちゃった。
ゴールデンウィークは、皆様、窯元めぐりはしませんか??
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 20:42
てびねりで小さい人形とか作っても、楽しいよね。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 21:06
教えてチャンですいませんが、、
当方横浜青葉区にすんでいますが、
近くに陶芸1日体験とかできるところを教えていただけませんでしょうか?
324 :
ミリフィカ:02/04/27 14:49
陶芸やってみたいと思ってます。
陶芸できゅうすって作れますか?
勿論つくれるっぺ。
でも初心者がいきなりは作れないっぺ。
でも教室通っちゃえばほとんど先生が作るから出来るな。
うちの教室は生徒優先だから、先生は手をださねっぺな。
でも、丁寧にアドバイスはくれっけどさ。
教室によって、方針っつーもんがあっから、教室行くんなら、よくその辺を
考えといたほうがいいんだなぁ。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:59
3000円くらいの初心者体験での陶芸ってどうですか?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 23:19
初心者陶芸体験は値段より質。これ最強。
たとえば
3000円払って、先生が手を入れまくり。陶芸をやったという実感なし。しかし、
出来上がった器は、売っている器に近い。
3000円払って、自由にやりまくり。形は悪いが、陶芸をやった充実感で満足。
これ、同じ3000円。善し悪しは無し。好みの問題。
ただし、参加費3000円、材料代別という詐欺的料金があるという罠。
さらに、作品焼成後、送料着払いで出費出まくりという罠。
こういうところは、極めて危険。
ちなみに、都内初心者体験の相場は総額3000〜4000円。
>>330 レスありがとうございます。
どんな先生から教わるのが一番いいと思いますか?
>>331 俺は好きにやらせてくれる派。
先生が作るのを見るだけなら産地の窯元見学しる。売ってる器と同じ
ようなの作るなら、3000円でもっと気に入ったの買うんじゃヴォケ。
と思う。
正し、これは好みの問題。一番、二番は無いと言ってみるテスト。
「もっと、こういう形にしたい」と希望を言えば、先生が自分好みの
器を作ってくれる方が結果的に使いやすい器が出来ると考える人間は、
俺と正反対の考え方のはず。
初心者向け陶芸を、プロセス優先と考えるか、結果重視と考えるかで
かなり変わる。陶芸続けるかどうかの分かれ目。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:29
私が通ってる教室は、体験で(作るものによるけど)3000円(材料費込)です。
春休みを利用して遊びに来ていた従弟を連れて行ったけど
上手にマグカップ2個を作りましたよ。
基本的に自分で全部やれるように、目の前で同じものを作ってくれます。
完全に張り付いているわけじゃないけどずっと様子を見てくれるので安心です。
私も最初は体験だったけどその1回で満足したので即入会しました。
そのときに作った一輪挿しはちゃんと使っています。
ところが、今の教室の前に行ったところは最悪でした。
「好きなように作ったらいいから」と言って何も教えてくれず・・・
先生自信が作っているもの自体がちょっと変わったオブジェ風。使えない!
売っているものやサンプルを見ることも目安になるかもしれませんね。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 00:30
陶芸には興味があります。
やるんならそれなりのものを作りたいと思います。
それと同時に友達ができるかな?という期待もあります。
その辺どうでしょうか?
>>334 それなりの物を作るつもりなら、まず、よく見ることだな。
今、紙と鉛筆を渡されて、自分が使っている飯茶碗を、大きさ・比率・模様
など、出来るだけ正確に書けと言われてどこまで出来る?
作りたいという欲求が強い人ほど、実は、物を良く見ていない。なのに、
それなりの物が作れると思っているふしがある。作る前に1週間くらい
触って見続けて、手が形を覚えるくらいの意気込みでも、実際に形にするのは
難しい。それなりの物を作るなら、それくらいの意気込みは忘れずに。
友達を作れるかどうかは、教室のシステムによるところが大きいと思う。
クラス制で時間指定の教室は、いつも同じ顔に出会えるし、レベルも自分に
近いので友達を作るのは比較的楽。
正し、友達が増やしにくいのと、そこで仲よくなった人が居なくなると、
誘爆して行かなくなることがある。
逆に、自由時間制だと友達を作るのは難しいが、レベルの違う人と出会って
友達になれる可能性が大きい。非常に勉強になるが、深い友達付き合いまで
いく事は少ない。
どういう友達を作りたいのかで、教室を選ぶのは重要。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 01:29
>>334 成型中ちょっと雑談することはあるけど、友達作りというほどしゃべりません。
何回も通ってると作品を褒めたりしているうちに知り合いは増えますけどね。
「それなりのもの」を作るには、良い教室を選ぶことが大前提で
その後に自分のやる気だと思います。集中しないとね。
同じ教室に通ってもあまり良いものが出来ないでやめちゃう人もいますよ。
私は友達に結婚祝をしたりできるくらい上達しました。
まだまだ勉強中だけどね。
興味があるなら体験教室に行ってみると良いと思います。陶芸は楽しいですよ!
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 01:39
>>333 陶芸教室に何を求めるのかで、教室を選ぶのは大切かもしれませんね。
習う以上は教わらないと出来ない。と考える人は、きちんと教えてくれる
教室へ通う必要があるでしょうし、本を見て勉強できるし技は見て盗むと
考える人は、出来るだけ教えてくれない教室を選ぶ必要があります。
教えてくれるから良い、教えてくれないから悪いという判断は、これから
行く人へは逆に判断を鈍らせるかな、と思いますけど。
私が行っているところは、最初に基本的な事を教えてくれますが、それ
以上は自分で勉強して分からない場合だけ質問をして下さいという感じで
す。一応、先生は常時いますが、あまり向こうから声をかけることはあり
ません。勿論、質問をすれば、非常に分かりやすくアドバイスしてもらえ
ますけど。
338 :
216です。:02/05/01 01:24
えーと、私は長崎なんです。
佐賀よりの。佐世保近辺です。
わざわざ、関東から通ってるわけではないのです。
長崎に住まいがあるのですが
相手が出張が多く実家に帰ってることが多い。
しかしいい加減に陶芸やりたくなってきたので
出張終わってないけど
戻ろうかと。
339 :
陶芸やってみたい:02/05/01 11:17
12・3年前 お皿や菓子器など 作らせてもらった。今でも 手作り風で
大切に していま〜す。まあ 全部が そうだというわけでは ないけど・・
教室で おしゃべりしながら 作って 時間が来たら 帰る。次の週 いくと
先生が きれいに形作り→釉薬→焼く と ちゃんと仕上げてくれていた。
月謝は支払っった記憶なく、作品の重さでいくら、と 支払っていた。
こんな風だったけど 結構充実感?も あって 楽しかった。磁器より
ぼこぼこした 陶器 好きなんよ。機会があれば 作りたいお皿などを
以前のように らく〜に 作りたい。
340 :
216です。:02/05/02 00:19
338は318にレス。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:50
ゴールデンウィーク陶芸やりまくり。イェ〜イ。
ビバ・ゴールデンウィーク。
スレ違いだと思いますが、詳しい方もいらっしゃろようなので、よろしくお願いします。
体験教室で、マグカップ(白)と湯のみ(ベージュ)を作りました。
食器洗い機で洗っているのですが、色のところに細かい亀裂のようなものができたような気がします。
心なしか白いほうは色も薄くなったような?
陶器は食器洗い機で洗うのは不可なんでしょうか?
それとも使いつづけるうちに、こんな風になっていくものなのでしょうか?
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:40
>>342 それは貫入(かんにゅう)というヒビです。官窯青磁に表れるヒビなので、
官窯が訛って貫入になったとも言われています。
素地と釉薬の収縮率の差が大きいと表れるもので、陶器ではよく
見かけるものです。窯から出した時点でヒビは入っていたはずですが、
そのヒビに汚れが付着して色として表れてきたので、目立っていると
いうだけのことです。
古陶磁では、見どころとして、その美しさを珍重する場合もありますし、
作家の中には、わざと貫入に色を付ける貫入染めというのをやる人も
います。
食器洗い機が原因で発生したものではありませんから、心配する必要は
ないでしょう。
ちなみに、貫入の色が汚いと思ったら、漂白剤で消すことが出来ます。
もっとも、使っていると、また色が付きますが。
それから、白色が薄くなったのは、素地と釉の透き間に水分子が入り
こんだためです。完全に乾燥させれば、また白くなりますが、あまり
気にする必要はないと思います。
ところで、器の貫入が目立ってきたり、日常使っている汚れがついたり
して器が趣を持ってくることを、器が育つといいます。
手作りの器にはよくあることで、茶人はこれを喜びます。
あなたも、器を大切にして育ててあげて下さい。
>343
くわしく説明してくださって、ありがとうございます。
薬が溶けてしまって、それを飲んでたら身体に悪そうだなぁと思っていたんです。
器が育っているんですね!
陶芸は作って終わりではなく、使って成長するとは奥が深い…
体験教室だけではなく、もっといろいろなものを作ってみたいです。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 16:45
age
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 23:08
大阪の陶芸教室で、オススメありますか?
言ってしまうと、女の子との出会いがあれば、尚いい・・・。
陶芸にはもちろん興味ありますが、やはり出会いがあれば・・・。
不純ですよね。でもご存じならばオシエテ
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 09:23
>>346 行く前に言っとくけど、陶芸教室で女の子に気軽に声をかけるやつは
大抵、嫌われるよ。相当、格好良い人でも無いかぎり。
結構、真剣に陶芸やりたくて来ている人、多いからね。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:51
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 21:35
>>346 若い子は、結構、すぐに辞めてしまう。
原因は、声をかけてくるウザい男がいるからとか、いうのもある。
ぶっちゃけた話。
過度な期待はしないことだろうな。
君が、職人並の陶芸技術とアーティスト並のセンスを持っているなら、
多少は話も出来るかもしれないが、自分よりも下手で知識の無い
陶芸初心者に、愛想良く話をしてくれる女の子というのは、皆無に
近い。
それから、個人的に陶芸をやる女の子は彼氏持ちが多い気がする。
大抵、二人で使う茶碗とか、彼氏にプレゼントするためとか、そういった
理由で器を作る子が多いんじゃないのか。俺の周りだけかもしれないが。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:48
ずっと続けてる方、
習い事で終わりたくない!これを仕事にしたい!
ってなりませんか?
>>347-349 レスアリガトウ。
俺、もちろん陶芸に興味大有りなんだけど(父が10年くらい
陶芸やってて、最近俺も興味もちはじめた)、
まー軟派って言われちゃあそれまでなんだけどね、
彼女が出来るとまではいかなくても、異性の友達づくりっていうのかな、
そんな感じ。マターリできれば良いな、と。
俺が書くとなんとなくやらしくなってしまうけど、
ほんわかマターリがイイのです。
「オトコォ?あっち逝けシッシッ」的な、ストイックムードだと
窮屈だし。黙々とやるのもいいけど、会話があったほうがいいし。
こんなふうに思ってます。
けど実際行くとしたら、アドバイスどおり、馴れ馴れしく話し掛けない
ようにします。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:23
>>350 アルバイトぐらいにしとけ。仕事にすると辛いだけだから。
器を作っていれば仕事になるほど、甘い世界じゃないよ。
趣味の延長線上に仕事はない。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 13:34
>>351 前の方の発言でも書いてあったけど、陶芸教室の授業の感じで、
雰囲気はかなり違うよ。
少人数制で制作時間が決められている教室か、人数制限とか
制作時間が決められていない教室か。
比較的、気軽に会話が出来るのは制作時間が決まっているクラス制。
自分と同じレベルの人が多いのと、いつも知っている顔がいるから。
制作時間が決まっていないところは、いろいろな人に会えるけど、
古参が場を仕切っているような事があるので、雰囲気つかむのが
難しい。
それから、先生の雰囲気も大きいよ。
アットホームな雰囲気を作れるように配慮している先生がいるところは
マターリしている。陶芸に対して真摯にストイックなものを求めるのが
好きな先生の場合は、来ている人も、自然とストイックムードになる。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 21:47
陶芸を始めてみたいんですが
大阪市南部〜堺市周辺で良い陶芸教室があれば教えて頂きたいんですが。
希望としては教室の雰囲気がマターリしている所で
自分の都合の良い日に参加できる教室を希望します
(当方、交代勤務の仕事なので決まった日に参加はできないため)
ネットで検索しても教室の雰囲気までは分からないもので・・・
教えてばっかりでスマソm(__)m
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:07
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:08
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:09
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:10
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:18
田舎のほうじゃジジババばっかりなのかな。
一人で乗り込むのは勇気居るぜ。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:42
age
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 09:39
うちも田舎だが、ほとんど人がいない。
一体、いつ、他の人は来ているのか・・・。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:41
いきなり電動ロクロ使えると思っていたYO
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 01:26
いきなり使えるところもあるよ。そういうのを売り文句にしている
教室、広告で見たことあるし。
もっとも、使えるのと使いこなせるのは大きく違うけど。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 16:55
電動ロクロは手びねりと勝手が違うんだよね。
電動はむずかしひ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 20:39
>>354 私が行ってるところは天王寺。検索すると出てくると思うよ。(ここで名前は出せない。スマソ)
予約制で、自分の都合で決められる。
月謝も材料も安いし、しっかり教えてくれるので満足してます。
一日体験があるから、一度何か作りに来て雰囲気を見て気に入ったら入会してみては?
電動難しいよね。
最初は土がちぎれて大変だったけど、やっとなんとかカタチになってきた。
366 :
346です:02/05/20 22:59
>>365さん、私は
>>354さんとは別人ですが、お聞きしてもよいでしょうか?
なんか女の子目当てみたいに受け取られるかもしれないけど、
陶芸やってる最中は集中して無言でもいいんですけど、
後片付けとかそんなときにワイワイできる雰囲気っちゅーか、
終わったあとに近くの喫茶店でお茶でもどーよ、とか、
そんなアットホームな雰囲気だったら覗いてみたいナーと思っております。
日常のストレスから解放されたいと思っているので、
「陶芸ナメとったらいてまうぞワレェ!」ってムードはカンベンなので。
>>365さんの行かれている教室は、サイト公開されてますか?
この前テレビで、家庭用オーブンでも簡単に陶芸が楽しめる
「工作用オーブン陶土」を紹介していましたが、どういう店で売っているのか言っていませんでした。
近所の文具店には普通の粘土しか置いてありません。
どういうお店で売っていますか?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:39
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 20:25
>>366 サイトありますよ。私も検索して教室決めました。「大阪市 陶芸教室」とかで。
ただ、残念ながら終わってからお茶しようとかいう雰囲気ではありません。
でも作りながら雑談したりはするので堅苦しい雰囲気でもないですよ。
個人的にお友達になってどこかに行くことはできると思いますが、
教室に迷惑がかからないように、常識の範囲で。ということになります。(当たり前だけどね)
あと、既出になるけど、昼間は主婦&年配の男性が多くて、長くやってる人が多い。みんな上手。
夜はOLさんが多くて賑やか。カップルで来てる人もいる。
やはり出会いは期待しない方がよろしいかと(^-^;
ストレス発散という意味では、土に触れて何かが完成する過程に満足しています。
お友達を誘って一日体験を2回くらいやってみたらいかがでしょうか。
私が知っているだけでも近所に5つ教室があるほど流行ってるので、見学しまくるという手もあるかとw
名無しにしちゃったけど365=369です。スマソ
>>369さん、ありがとうございます。
検索してみました。
あべの筋沿いにある教室でしょうか?
他と比べて月謝も安くて、よさげですね。
今度覗いてみようとおもいます。
>>371 違う教室のような・・・
天王寺駅より少し北側です。
でも、いろいろ行ってみるといいと思います。
私も2つ目の教室で決めました。
とりあえず保守
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:50
某陶芸雑誌編集です。
実際、家庭用の窯って購入する気になります?
結構高価なものなので、なかなか手が出ないのでは?とおもうのですが……
ちなみに私も某陶芸教室に通っています。もちろん身分をかくしてですけど。作陶するときくらい、仕事のことは忘れたいもんで(w
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:36
月3回。と言う所にテキトーに通って2年くらいです。
>>374 ホントに自分「ひとりで」「趣味として」やりたい人は買うのでしょうか。
ちゃんと計算したことありませんが、あの手の小さい窯ってのは、趣味としては本体価格はもちろん、維持費もちょっと高いですよね。
出会いを求めている訳ではありませんが、まあ、顔見知りになった人とちょっとおしゃべりしながらって雰囲気の今の教室が、気に入っています。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:22
>>374 >>375 ホビーユースの窯はパソコン1台と値段は変らないから、それほど
高価なものだとは思わないけども。サイリスタが付くと、高くなるけど
それでもノートパソコンくらいの値段だし。
むしろ設置場所の問題の方が大きい。
それから自分ひとりでやりたい人は、ホビーユースの窯は買わないと思う。
近所の人を集めてワイワイやりたいとか、夫婦で一緒にという人が
ホビーユースに手を出しているのが現状かと。気楽さが、ホビーユース窯
の売りだからなぁ。ひとりでやりたい人は、気楽さ以上のものを作品に
求める傾向が強いから、結局、小さいプロユースの窯を買うことが
多いような感じがする。
月に1回焚く程度なら、ホビーユースの窯も悪くない。ただし、材質は
どうしても落ちるから、焼き方が限定されるし、外壁の耐久性も悪い。
月に2〜3回焚く頻度なら、ホビーユースはきついだろうね。
>>376 ん? 適当に同意するけど今、安い窯って、いくら位するの? 漏れの認識では40~50マソダターYO
ノートなんて20もあれ場おつり来るでしょ。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:41
100人強姦の5人組の実名公表します
現在、各マスコミは頭文字などで呼んでいますが、ここでは5人全員の名前を公開します。
容疑者氏名 身柄のある警察署
綱 貴志 曽根崎 警察署
岡田マサミ 港 警察署
平田 義之 都島 警察署
浅津 忠史 城東 警察署
沢田ヒロユキ 旭 警察署
強姦後、5人は女性を奈良県山中に置き去りにしたり、女性のキャッシュカードで現金を引き出すなど悪の限りを尽くしていました.。
顔写真等は現在、取得中です。近日、公開いたします。
私は、もっと大きな余罪(抵抗され殺害した等)もあるのではないか、と懸念しています。
この5人組についての情報をお持ちの方は下の送信フォーム、または調査を担当しているこちらの探偵社にお知らせください。
(ソース)
http://www.tanteifile.com/diary/index.html http://www.tanteifile.com/ *さあみなさんあちこちにコピペして
鬼畜共を追い込みましょう!
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 04:44
>>377 窯も20万でおつりくるよ。
アメリカ製のスカットとか、日本製の極楽窯なんかは、安いのだと
20万弱くらいだし。
内径20cm立方クラスなら15万くらいのを見たことある。
あと、煉炭使う窯(窯って言うか?)とか、カセットガスコンロの
ブタン缶を使う窯とか、探せば安い窯は結構あるよ。もっとも、
それは1回の焼成で湯飲み1個って感じだけども。
素焼きで爆発する時があるけど、そこそこ楽しい。
40〜50万はホビーユースでも、わりとイイやつか、容積の大きい
やつだと思う。12段階調節のサイリスタ付いてるとか。
あ、そうそう。それから陶芸材料店で売ってる耐火ウール使って
ガス窯つくると、5万くらいで出来る。
軽いから持ち運びも出来て楽。
381 :
かつてのギコ:02/06/03 14:09
≫∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨.≪ ,,''
≫ ≪ i
≫ 今だ、381.ゲットオォォォォォ!!! .≪ ヽ、__,,,―
≫ ≪ _,,,―.,,''
≫∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧.≪ ,,'' i
,'⌒ヽ /⌒ヽ _.i ヽ、_,,
ヽ, '., ./ ..i _,,,―'''' ヽ、_,,
ヽ ', / ,' '''' _,,,―''' _,,,―
∧ ∧ i .レ ./ __,,,_ _,,,―'.,,''
/ .ヽ / .ヽ ,ノ .i .∠-'''' .ヽ,,'' i
/ `― ‐´ `‐ _,,―'' ノ,,,,--''' i ヽ、_,,
.'´◯ .┌─┐ ◯ ヽ,,,,,―'''' __ノヽ、__,,
/ | | ` __,,-''''
| ノ | ノ ___,,,,--'''
ヽ |――┤ _,,-'' 〃
__―'''''' ̄ .`'.- ___―'''''' ̄ ____,,,,,―'''' 〃 ┼┼ _,,,―'''' ツ
,,'' ,,.''' _,,-'' --''''/ l .l '''''
l _-- ̄ l _,,-'''' / ノ
丶、___,,,,,―''''''' .丶、___,,,,,―''''' /\
382 :
かつてのギコ:02/06/03 14:16
ちがうんだよう!ウワーン!アクセス規制かけちゃうぞって注意されたよう。
かつて、ここでギコを余り粘土で作ったのを書いたら
写真キボン、ということだったのでうpします。
上のリアルズサギコは知らなかったけど、似てる。
画像掲示板はサイクルが早いので、探すの頑張ってください。
http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/ 少しばかり、それらしく見えるように写真を加工しました。(暇人
で、今回はじめての窯焚でしたが初めてのわりには
使えそうなものが出来ました。
でも、何と言っても一番のお気に入りは「狛犬」です。(余り粘土)
渋い灰釉がかかって、なかなかいい味出てます。
有名な昔のお宝のコピー(のつもり)ですがおもしろい。
あとは、ランプシェードがうまく焼けてラッキーでした。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:56
385 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:02/06/05 10:22
見てくださったんですね。
どうもありがとう。(おまけに直リンまで・・・チョト恥)
ランプシェードは草花を彫りこみました。
昨日初めてライトを入れたのだけど、けっこう彫りこみ部分が大きくても
美しいものだとわかりました。
大胆に好きな図案を彫りこむのは、既製品(丸三角四角の穴の羅列)とは
違い、いいものですよ。お試しあれ!
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 14:46
スレ違いかもしれんが、
陶芸が趣味の芸能人って知ってる?
中尾彬とか奥田瑛二とか鶴太郎とかはやってるみたいだけど、
若いアイドル連中とかはやんないのかなあ。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 00:17
藤原組長
ロクロや窯まで持ってる。
アイドルは聞いたことないなぁ。
389 :
JSサイト発信!!:02/06/08 05:54
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 10:01
アイドルは手が荒れるからやんないでしょ。テレビの企画物は別にして
手が荒れるからじゃなくて、爪を切るのが嫌なんだよ。
特に女性アイドルはね。企画でも大変。
手が荒れるからじゃなくて、爪を切るのが嫌なんだよ。
特に女性アイドルはね。企画でも大変。
手が荒れるからじゃなくて、爪を切るのが嫌なんだよ。
特に女性アイドルはね。企画でも大変。
手が荒れるからじゃなくて、爪を切るのが嫌なんだよ。
特に女性アイドルはね。企画でも大変。
手が荒れるからじゃなくて、爪を切るのが嫌なんだよ。
特に女性アイドルはね。企画でも大変。
手が荒れるからじゃなくて、爪を切るのが嫌なんだよ。
特に女性アイドルはね。企画でも大変。
手が荒れるからじゃなくて、爪を切るのが嫌なんだよ。
特に女性アイドルはね。企画でも大変。
手が荒れるからじゃなくて、爪を切るのが嫌なんだよ。
特に女性アイドルはね。企画でも大変。
手が荒れるからじゃなくて、爪を切るのが嫌なんだよ。
特に女性アイドルはね。企画でも大変。
手が荒れるからじゃなくて、爪を切るのが嫌なんだよ。
特に女性アイドルはね。企画でも大変。
手が荒れるからじゃなくて、爪を切るのが嫌なんだよ。
特に女性アイドルはね。企画でも大変。
手が荒れるからじゃなくて、爪を切るのが嫌なんだよ。
特に女性アイドルはね。企画でも大変。
手が荒れるからじゃなくて、爪を切るのが嫌なんだよ。
特に女性アイドルはね。企画でも大変。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 09:23
申し訳ない。ブラウザの調子が悪くて連続カキコになってしまった。
発言が増えてるじゃんと思った方、すみません。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 00:14
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 03:13
陶芸って手が荒れるもんなの?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 11:45
>>406 冬はお肌が荒れるの?っていうのと同じ感じかな。
きちんと手入れする人は荒れにくい。手入れしないと荒れる。っていう程度。
むしろ他の事が原因。
何しろ、粘土なんて、化粧品にも入っているくらいだからね。
最近は泥パックとか、泥洗顔剤なんていうのもあるし。
昔は豆腐にも粘土が入ってた。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 12:39
ケイソウ土なら今でもクッキーとかに入ってる。
無害な無機増量材
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:35
そうか、手は荒れないのか。俺の手荒れはアフターケアの問題なのかな?
それとも元から荒れやすいのかな。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 15:14
>>409 陶芸は結局、水仕事だから、手の油分が少なくなると荒れるんだろうと
思う。
作業が終わったら、きちんと石鹸で手を洗ってから、すぐに拭いて、
ハンドクリームとか付けておかないとね。体質的に荒れやすい人は特に。
昔、オロナインのCMで、陶芸家がオロナイン付けるのがあったよ。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 03:59
おひさしぶりです。
たけとんぼのように茶碗をとばしたモノです。
いま、また長崎で陶芸したます。
色付けしてできあがった器をみました。
いやあ・・・可愛くできてました。(じがじさーん。
それとやりかけの皿がたくさんあって
大変です。
やすりがけとか、絵付けは家でやる事にしました。
じゃないと7月いっぱいでできあがらない・・・。
今月中にしあげないと・・・
もう長崎にくる事はなかなかないので・・・。
ちかじかホムペにのせるので
よかったら遊びにきてください。
今つくりかけです・・。
216
>>411です。
こてハンつけてみました。
今日は家で絵付け、やすりがけ、
てびねりでチャイ用のカップ、
お皿などを・・・(やっつけになりそうだ
もうなにしろ時間がない。
陶芸用色鉛筆も朝いちで買いにいきました。
先生に貸してと頼んだら買えっていわれて。(W
今日は作りに作るど〜
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 13:00
陶芸やっている方に質問です。
陶芸をやるきっかけなんですが、陶芸そのものが好きで初めてみたんですか?
それとも何か趣味が欲しくて、あるいはモノを作ることをやりたくて
陶芸でも・・・というのりで初めてみたんですか?
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 17:40
>>412 がんばってますね。その調子です。
作品できたら晒し・・・いや、うpしてください。おながいします。
>>413 私の場合、自分でお酒用の茶碗作りたくてはじめました。
やってみると面白いですよ。たとえ自分の作品が不恰好でも愛着湧きます。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 20:45
下絵付けって、油性マジックじゃダメ?
>>411-412(とまこサマ)
まさに、作りまくりですね。イイナ。
HP楽しみにしてますよ〜。
私もいきなり転勤で、九州で陶芸出来なくなります。
薪窯(安くて!)の教室なんて、また探せるかなぁ。
最後に、憧れのでかい壷を作りました。上手く焼けますように・・・。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:53
あ
>>413 私は、陶器好き、見るのが好き、から入りました。
自分の手で、頭の中の形が出来るのは楽しいことですよ。
ただ、形を作るのは、「陶芸」の一部の過程でしかないのだけどね。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 12:10
>>415 おそらく無理。
酸化金属の顔料インクを使ったものが少ないし、もし使っていても
焼成で発色するほどの量を確保できないと思う。水性マジックも同じ。
ちなみに、クレヨン、パステル、鉛筆だと変色するけど出ることがある。
油絵具や水彩絵具でも色によっては発色する。
ただし、油絵具の場合、釉薬が乗らなくなることが多いので注意。
そんなとこ。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:43
暑中お見舞いもうしage
今日の京都は暑いです、もう梅雨は明けたのかな。
先日信楽で作陶して来ました、出来上がって来るのが
楽しみで〜す。とっくりとぐいのみ。
age
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 23:07
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 16:28
この時期は土こねるだけでも汗だーだーだよ。
age
他人に売れるような器を作りたいという意気込みではじめたいと思ってます。
釜を買うのと教室に通うのとどっちがいいでしょう。
ちなみに自分は手捻りの茶わんしか作った事がないんですが。
427 :
名無しの愉しみ :02/08/28 01:29 ID:BHwWKvuc
来月から陶芸教室に通います。
陶芸するの初めてなんですが
今から楽しみです。
学生時代に陶芸にはまってしまい、専攻はビジュアルデザインだったのに卒展は陶製のチェスを出展したほどです。
卒業から15年も経ってから、近所の陶芸家と知り合い、教室を訪ねて始めました。
一応、基礎は覚えていたので戸惑いはありませんでしたが、ロクロの中心がとれず感覚を取り戻すのには1日3時間の限られた時間のなかでは難しかったです。
今では、てびねりで鳥型の徳利やら蓋物に陶人形(かぐや姫とか星の王子さまとか)をくっつけたものを作って楽しんでいます。
これから始めようと思っている人に京都の河合寛次郎さんのことばを送ります。
「思いがあれば技術はあとからついてくる」
頑張ってください。
粘土コネてて、汗まで一緒に練りこんだの見て思ったんだが、
赤土に塩を一掴み練りこんで作ったら、色は多少違ったものが出るのでしょうか?
こんなバカみたいなコト教室の先生に聞けないし〜
>>429 塩を吹き付けたりするんでいいんでないの?
あと携帯カイロの中身を土に混ぜ込んだりしても渋いのができるらしい。
>>430 塩を吹き付けて、透明釉かけるんだよね?
携帯カイロは、思い付かなかったな〜
海岸で磁石使って砂鉄集めようとするとこだった。
塩釉は窯を痛めますよ。
教室では嫌がって焼かせてもらえないと思います。
また辰しゃ釉も周りの陶器や窯の壁面に色が飛ぶことがあり、
やはり嫌がられます。
益子でも塩釉を焼く窯は別にするようです。
試す前に教室に確認した方がいいですよ。
433 :
名無しの愉しみ:02/09/10 07:08 ID:RF677EAb
>>431 塩かけたら透明釉はかけないだろ。普通。
塩を掛けるのは、ナトリウムのアルカリで粘土表面を釉化させるのが
目的なんだから、そのままでOKなんだよ。
434 :
名無しの愉しみ:02/09/10 07:47 ID:ZIFJI8Oa
日比谷線界隈で陶芸出来る所でおすすめありませんでしょうか?
当方銀座勤めOL、先日体験教室に行った銀座にある陶芸教室は
二ヵ月で六回通わないといけないので仕事帰りに行くには少々厳しいのでつ。
435 :
名無しの愉しみ:02/09/10 10:31 ID:IJGq04MX
銀座勤めOL(;´Д`)ハァハァ
436 :
名無しの愉しみ:02/09/10 23:38 ID:RF677EAb
>>434 2ヶ月で6回は普通だろ。っつーか少ないかも。
大抵は週一で2ヶ月8回だよ。
たまに月2で2ヶ月4回ってところもあるけど、陶芸にならないと思う。
少なくとも、俺は月2はダメだ。やる気出ないし、休みがちになった。
1回忘れると1ヶ月行けないだろ。そうすると作品乾いて作れなくなるし。
仕事帰りに遊びでやるなら、1日教室何回もやるほうが堅実だな。たぶん。
437 :
名無しの愉しみ:02/09/11 00:05 ID:kkXLwJER
お遊びでやるなら月1〜2回でもいいと思うけど
ろくろとか本格的にやるんだったら最低週1回はやらないと体が覚えないと思う。
438 :
名無しの愉しみ:02/09/23 10:34 ID:By8scmUL
ageといてもいいよね。
439 :
名無しの愉しみ:02/09/26 22:31 ID:JGTfpBRN
age
教えてチャンですいませんが、立方体みたいな香炉を作ってます。
でも、どうしても角がポロポロ落ちちゃう。窯から出て、ヤッター!!って思ったのも
つかの間、時間がたつにつれてカサカサ〜っと落ちます。
こういうことって、よくありますか?私は初めてだったんですけど。
>>440 そりゃ変だよ。(藁
粘土に何か変なもの混ぜてんじゃないの?
あるいは、使っている粘土が童仙房みたいに火山灰性粘土で、
焼き締まらないやつだったりとか。
粘土は基本的に焼結って言って、高温でガラス変成して固化するから、
普通はくずれるような物になるはずはない。
崩れる場合は、焼結しないような材質の鉱物(つまり粘土じゃない)か、
もっと高温で焼かないと焼結しない粘土か、のどっちかだな。たぶん。
色とか質感にこだわらないってんなら、信楽水漉土3割〜5割くらい
混ぜてみたら。とりあえず、崩れるのは防止できるよ。
>441
そうしてみます。アドバイスありがとー!
やっぱり粘土が悪かったんだ。再生土の割合が多いから、薄々ヤバイとは
思ってたけど。ケチった自分に喝!(w
443 :
名無しの愉しみ:02/10/19 17:45 ID:oAieh6Dy
age
今日1日体験行ってきました。
思ってたより面白かったし、習ってみようかな?
445 :
名無しの愉しみ:02/10/30 13:06 ID:143TaSvk
自作の皿割っちゃいました。カナスィ
下手っぴだけどそれなりに気にいってたので・・・
破片を捨てる決心がつきそうにない。
やっぱり土練りがちゃんと出来ていなかったんだろうな。
>>445 俺は、きっぱりと捨てるね。
もっといいやつ作れるって信念あるから。
ちなみに、破片が大きい時は漆で継いで金継ぎするときもあるけど。
結構、簡単に継げるから、おすすめ。
447 :
名無しの愉しみ:02/10/31 20:14 ID:ZaXqrROx
三重の自称陶芸家、和田○○は生徒に手をつけるふとどきもの。
お気をつけなさいよ。
448 :
名無しの愉しみ:02/11/02 06:13 ID:DuB1sVEl
>>448 使ったことあるよ。埼玉の財団法人が作っていた2時間1260度焼成
可能なやつが、同じ構造。耐火レンガの代わりに、断熱ブランケット
のカオウールを二重にして保温効果を高めている。
直炎式で酸化焼成なら1260度まで2時間弱で昇温するけど、
作品を少し多めに入れたりすると温度差のムラがひどくなる。上下の
温度差も大きい。
焼きムラを陶芸の味とか思うような人には良い窯かもしれない。
それから、外壁は確かに熱くならないけど、上の穴(いわゆる
煙突に相当する部分)は、かなりの高温の炎が出るし、体に良くない
ガスが出まくるので、写真のように屋外で焚くのは必須。
ちなみに、俺は、こういう窯は嫌い。ホビー用と割り切れば、
適切な値段だとは思う。
450 :
名無しの愉しみ:02/11/04 04:06 ID:P0hOOHmH
>449
ありがとうございました。
もう少し検討してみます。
他には使った人いませんか?
色んな意見が聞きたいです。
451 :
名無しの愉しみ:02/11/14 20:31 ID:j9HzFIkU
オーブン粘土で、土鍋とか火をかける器を作れる?
なんだか耐久力が無さそうなんだけど…。
>>451 オーブン粘土は樹脂性粘土の一種だから、直火は無理。というか食器として
使用すること自体が無理かな。似たような製品で磁土に特殊な熱硬化剤を
入れたものがあるけども、確か、これも食器使用は駄目って注意書きが
あったような。
直火にかけて使用する専用の粘土は、ペタライト入り粘土というのが
あって、これは完全な耐急熱急冷。ただし、1200度以上の焼成。
ちなみに、普通の粘土で直火にかけたい場合は、700〜800度くらいで
焼いたもの(いわゆる素焼き)だと、大抵は直火OK。
煎茶で湯を沸かすのに使用するトーカンや、昔、調理に使用した焙烙って
いうのは、この温度で焼いた焼き物。ちなみに、釉薬掛ける場合は、
無鉛の低温釉を使う必要があるよ。普通に市販されているものは、もっと
高い温度で焼かないと熔けないので注意してね。
454 :
名無しの愉しみ:02/11/15 15:16 ID:1kjInU4u
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
455 :
マロ@最近は植木鉢に凝っています:02/11/18 18:17 ID:r1mJHWFm
油絵やお習字と違って陶芸の場合には『焼く』というちょっと大げさ
な道具立てがいるので、ちょっと自分で試してみるなんてことも
結構難しいですよね。
マロの場合、先生に10年近く習った後で、山の中に結構大きな薪の窯を
作ったのですが、家から遠いため最近2〜3年くらい行っていません。
どうなっているのかなぁ? 春までには一度行ってみたいと思います。
その窯を作る前にはお風呂に使う灯油バーナーの壊れたのを500円位で
買ってきて電磁ポンプの中のスプリングを取り替えて直してそのバーナー
で焼いたりしたこともありました。良いのは焼けなかったけど、お終い頃に
アルミフォイールでお芋を包んで焚き口に入れて焼き芋を作って
近所の子供と食べたりしていました。 この時、使っていた窯はGM−13
という耐火断熱レンガとSK−32で作った小さな窯でした。
456 :
名無しの愉しみ:02/11/20 01:12 ID:l8ZXED6o
陶芸教室って比較的保母さんは多いんですか?
457 :
名無しの愉しみ:02/11/21 23:25 ID:qbr/S9Rt
うーん、まあ通っているトコによるんじゃないでしょうか?
私のトコはいないケド・・
458 :
名無しの愉しみ:02/11/22 01:29 ID:fp40dpTB
>434 もう2ヶ月たってるけど、、。以前読売新聞で、銀座駅のガード下に
ある陶芸教室が紹介されてたよ。
459 :
名無しの愉しみ:02/11/23 13:57 ID:pfU74NYj
>456 平日昼間は主婦が多い
夜はOLとか、休日は雑多です子供とかも
460 :
名無しの愉しみ:02/11/25 00:55 ID:qgPX2pcc
皿
461 :
名無しの愉しみ:02/11/26 23:17 ID:rtWRlqYZ
age
焼きage
463 :
名無しの愉しみ:02/11/28 23:13 ID:U4RbgWZY
hage
NHKで陶芸番組してるよね〜
見てる人います?
465 :
名無しの愉しみ:02/12/03 21:16 ID:rTu4H3KC
あーみたみたYO!!
466 :
マロ@まだ見てないょ〜〜〜。:02/12/04 17:04 ID:rSTv5yBh
NH○の陶芸の番組ではず〜っと以前、辻清明さんが出てくるのが
有りましたが、あれはビデオに撮って繰り返し見ました。
467 :
川越住民:02/12/05 08:48 ID:EKCmNOMm
今の番組は見ていませんが、以前、益子の島岡達三さんが出ているのがありました。島岡さんのテキストは買いましたが、今回のものもテキストが出ているのでしょうか。
うろ覚えだけど、番組の最後に本の案内あったような…
NHK出版からテキスト出ているよ。
テキストは面白い。買う価値はあると思う。
ただし、番組は最低だな。秋元康ってば野放し状態で可哀想すぎ。
先生も技術にムラが有りすぎて講師としてはどうかと思う。
島岡達三バージョンの時みたいに、数人の講師使えば良いのに。
470 :
名無しの愉しみ:02/12/07 01:27 ID:8Ihc0575
横浜近辺でいい陶芸教室ありますか?
結構本格的にやる気なんですが、わりと時間制限があるとこが多いですよね?
それから、みなさんどういう基準で教室決めてますか?
なかなか感性のあう先生っていないです・・。
近畿在住なので横浜はわかりません。
感性ねぇ…
私の通ってるところはこんなことしてみたいって言ったら、とりあえずトライしたら〜と大らかにしてくださるので、根気のない私でもなんとか通えてます。
陶芸やってる20才、男です。女性の方多いですよね、同い年ぐらいの男の人いません?
473 :
マロ@最近は植木鉢作りに凝っています。:02/12/08 16:57 ID:IULNGui8
>みなさんどういう基準で教室決めてますか?
私の場合、私の先生についた時の経緯は私の隣の町でヨット教室と陶芸
教室が同じ日にあってどっちかに行こうと思い、結局、陶芸教室を選んだ
といういい加減なものでしたが、私の先生にはロクロを教えてもらったり
陶芸のあれこれいろんなことを教えてもらってホントに良い先生に
めぐり合えて良かったと思いますね。
これから陶芸教室を選ばれる場合にはロクロを挽くやり方を教えてもらえる
ようなところが良いのではないでしょうか。
>>469 本格的にやるつもりで、感性に合う先生がいないなら、独学でやれば?
今どき、師匠・師弟の関係でもないだろうし。
勉強するつもりなら、インターネットでも本でもビデオでも、何でもあるわけ
だから、教室にこだわる必要も無いだろう。
むしろ、教室に払い込む分の金を先行投資として陶芸機材にあてるほうが、
よっぽどイイんじゃないかと思うが。今ならセット価格で安く売っている時も
あるみたいだし。
それから、多くの陶芸教室には、ロクロも出来ない、あるいはロクロしか出来ない
という困った先生が多いのも事実。
陶芸を知らない人間には、それでも十分なニーズかもしれないが、本格的に
やりたい人間には、実際のところ、困った環境ではある。
475 :
名無しの愉しみ:02/12/09 00:52 ID:4bGdSeI6
ロクロはどうでもいいから
楽しくやりたいYO
普通はどこの陶芸教室も楽しいと思うよ。
ただ、本格的にやるってのは、突き詰めると技術的向上ってのが絡んでくるから、
選ぶのは難しいって話。
477 :
名無しの愉しみ:02/12/09 22:06 ID:KWzHbIDn
真っ白にぬるのむずかしいですか??
>>476 塗ること考えないで、最初から白磁使え。
真っ白が好きなら、その方が早かろう。
479 :
名無しの愉しみ:02/12/09 23:24 ID:bWccKHQw
普通、陶芸教室でできる範囲って、限られているとおもいます。
たいてい釉薬かけるとこまでで、焼くのはやらせてもらえないでしょう?
釉薬を作るとか、絵付けの技法まで教えるとこなんてないんじゃないかな
絵付けの道具もなかったり・・・だから出来るの全部どこかで見たような・・・??
480 :
川越住民:02/12/10 01:07 ID:igSffY8g
>>471 どうですか。と聞くより自分で色々やってみた方がいいですよ。
僕がはじめた頃と違って技法的にはいろんな本が出ているし、
これがいいと思うものがあれば、それをまねしてみること。
そういう点では、考えてる頭よりも手のほうが優秀です。
真っ白といっても472の言うように白磁も選択のひとつだし、
粘土によっては粉引の白も捨てがたいし、志野も、マットの白釉も
なかなか。教室ではさすがに自分で調合した釉薬を使いにくいとは思いますが(垂れて棚板にくっついちゃったりとか)。
僕は二度掛け三度掛け等はこっそりやっています。
これも時々垂れちゃいますが。やっていくうちに自分に足りないものが段々見えてきます。僕は絵付けのために水墨画をはじめてみました。
最近はベンガラを全面に塗ってクギで書き落としたりしています。
ボールペンで描く感覚で絵付けができるので面白いです。
>>480 レスの番号が合ってないみたいだけど。ログ取り直したほうが
いいかも。
それはさておき、陶芸教室は主催者の考え方とか、客層のニーズに
よって、いろいろ規定やら罰則があるからなぁ。いろいろやれと
言われても、簡単にやれないという事情もあるとは思うけどね。
私が行っているところは、それでも、かなりおおらかにいろいろと
やらせてくれるけどさ。
他の教室へ行っている人の話を聞くと、棚板に釉薬付いたら1枚
まるまる弁償なんてところもあるらしい。大体7千円くらいかな。
そういう教室では、垂れるの覚悟の施釉は無理だろうね。
それから、作ったその日のうちに、高台まで削って焼成申し込みに
出すような制作ペースのところでは、総粉引も難しいかもしれない。
志野も、目指す白色が桃山志野なら、まとめて生徒の作品を焼く
教室の窯だと、期待するのは無理だろうし。
制限がある以上、制限内でやるなら、教室の先生に相談するのが一番
てっとり早いだろうし、無制限を望むなら、自分で道具を買い
そろえるしかない。
話変わるけども、釘は使いにくいよ。
工事用の鉄に目印つけるニードルの方が、ペンタイプで使いやすいと
思う。まさにボールペンと同じ使い心地。
482 :
川越住民:02/12/10 19:12 ID:igSffY8g
>>475 口が足りなかったですね。
クギは割り箸で挟んでテープで固めています。
あと、篆刻用の鉄筆が結構使い勝手がいいです。
中国物産店などで買うと1本150円〜300円くらいで買えます。
483 :
名無しの愉しみ:02/12/11 03:50 ID:mqlyP7U8
陶芸始めたいのですが、教室は「赤ぴーまん」
のような人数が多いところが安心でしょうか?
若いヒトがいて友達もできるかな〜って。
でも、けっこう先生まかせらしいので考え中・・・
やっぱヘタでも最後まで自分で作りたいですよね。
結構まじめに陶芸家をめざして教室に通ってます。
3か月(週2)みっちりと湯呑みを作ってました。
最初は土殺しで土に振られて飛ばされそうになってましたが
もうそろそろ皿やどんぶりを作ってみようかな?って考えてます。
485 :
マロ@釘は使ってないけど。:02/12/11 17:26 ID:0YKW1E+l
マロの場合、帯鉄で作ったカンナでも短く切って木で作った柄に
エポキシ樹脂でくっつけて使っています。
あと、陶芸教室で釉薬が流れて金七千円也_という話がありましたが
そんな時には寸法が高台よりちょっと大き目のセンベイのようなのを
粘土で作って焼いたものを作品の下に敷いて焼くと釉薬が流れても
粘土のセンベイにくっつくだけなので大丈夫。
マロは最近は植木鉢作りに凝っています。これは楽しい!!!
陶芸家を目指しているなら、湯飲みの次は、そのまま高さを出していく方が
勉強になるよ。
目標としては、1〜1.2kgの土で直径10センチ、高さ30センチ。
最初は無理だと思うので、1kgで高さ20センチを目安にするのが良いかと。
特に、ロクロの場合、形を作れるかどうかは当たり前で、いかに効率良く
無駄なく土を動かす事が出来るかというのが、ポイントになると思う。
それが土を生かすという事じゃないだろうか。
487 :
484:02/12/11 19:17 ID:???
>486
了解しました。
次の目標は皿どんぶりからビアカップに変更です。
>1〜1.2kgの土で直径10センチ、高さ30センチ
というと厚みは7mmくらいですか?
488 :
名無しの愉しみ:02/12/11 21:23 ID:Vzg+q7K7
作品がイパーイできて家でも日常に使うようになったのですが、
殆どチョコト欠けてしまいます。(´・ω・`)ショボーン
これって粘土の粒子が荒いからでしょうか?
>>487 もう少し薄いかと。
というよりも、高さが20センチを超えると、形態の構造的性質とか、粘土の
粘性状態とか、ロクロの回転速度や遠心力とか、いろいろな要素が絡んでくる
ので、厚みと土の伸びの関係は、一定で何ミリという判断基準とは少し違ってくる
わけですよ。実際に挽いてみると分かってくるかと思います。
がんばって下さいまし。
>>488 土の粒子もあるけど、釉薬や化粧土の相性もあるかと。焼きの温度も。
490 :
名無しの愉しみ:02/12/12 00:13 ID:DWAe/++s
埼玉で陶芸教室いってるかたいませんか?
491 :
484:02/12/12 08:36 ID:???
>>489 早速やってみました。
立ち上がって腰を曲げた姿勢でペダルを操作しながら
右と左の手がずれるのを固定した上で
粘土を上に伸ばしていくのって物凄く難しいですね
肘を体につけたりすれば右と左の手がずれにくいでしょうか?
伸ばす順番としては下を決めて口を作って中を伸ばすって感じですか?
>>491 立ち上がって挽くほどではないと思うのですが。(W
使っているロクロの形状で挽き方も変わるから、立つというのもアリ
でしょうか。
背の高い物を挽くときは、ヒジを固定しないのがポイントかと。
体全体のバランスで土を移動させるわけで、そのバランス感覚を
身に付けるのが、一番の練習課題ではないかと。
挽き方は、結果オーライなので、特に順番は無いと思いますが
作品そのものが持つ力強さを表現するためには、下から土が
伸びて、最後にきっちりと終わるという気持ちの問題で、下から
挽きあげて、最後に口を整えるのがスジかとも思いますが。
昔、中国の職人のロクロ挽きを見たことがありますが、その人は
40センチくらいの長い棒を使って、一気に形を立ち上げておりました。
さすがに、それは難しいと思いますが。
493 :
484:02/12/13 17:25 ID:???
伸ばしていくと中に入れてる手の肘のちょっと下が
土の口に接触しまうので立ち上がって挽いてました。
中を見ないで挽けば接触しないんですけど・・・
とりあえず精進ですね
でも30cm挽いた後、どんな形にしようかな?
膨らまして壺か(ちょっと小さいか・・)、そのままで花器かな〜
494 :
名無しの愉しみ:02/12/16 15:32 ID:vjVOpf+y
自宅でやる場合ロクロやお窯などコストはどのくらいかかりますか?
どの程度の事をやりたいのかで、コストは違いますよ。
ロクロも窯もピンキリですから。
陶芸教室でも色々あるから・・・
好きな粘土・使いたい釉薬を使わせてくれるとこは少ないな。
不自由だ。
金額だけだったらここが目安になるよ
www.tougei.com
498 :
マロ@ロクロも作りました:02/12/17 17:26 ID:XzK0D8cz
かって自転車の車輪の軸受けでロクロ、と言っても手びねり用
なんですが、を作ったことがあります。
今、水挽きに使っているロクロも自作の手回しロクロです。
電動ロクロほどは馬力が無いですけど、お茶碗や植木鉢くらい
なら楽にひけます。 なんとなくいい雰囲気の植木鉢が出来
そうですので、そのうち画像をupします。・・・と言っても
画像へのリンクですが。
499 :
名無しの愉しみ:02/12/17 18:23 ID:2T1YFaUz
>>498マロさま、画像のうpお待ちしております。
ついでにお手製ロクロの画像もきぼ〜ん。
私も希望っす
501 :
名無しの愉しみ:02/12/17 23:54 ID:beDZrSUw
ロクロですが
手回しでしたら
最近ダイソー(100円ショップ)から 回転テレビ台が出ていますので
簡易で使用するには よろしいかと思います(使ったことはありませんが)
他に以前実際やってみた事ありますが レコードプレーヤーを 手回しロクロとして
試したこともあります
電動ロクロは 同じくプレーヤーを改造してトルクのあるDCモータ駆動に改造して
使えないかと作ってみましたが うまく行きませんでした
やはり 手回しでも 電動でも 専用の物を買ってくるのが
長く使うことを考えても 価格て的にも Bestであるとの結論に 達しました
あくまで 私個人の価値観ですので ご参考までに・・
100円のテレビ台は速効で壊れたが、1000円前後のテレビ台は非常に使える。
25インチのテレビ可なテレビ台は、大物作製では威力を発揮する。
ある意味、ダブルベアリングの太軸の手まわしロクロよりも、使い勝手は良い。
ただし、テレビ台は軸が無いので、絵付けなどに使用するのはムズイかも。
それから自転車の車輪や、車の軸受けとタイヤ使ったロクロというのは、
ベトナムなど東南アジア圏では、今でも使われているところがあるらしいぞ。
叩き成型では、確かに安定性あるかもしれないな。
503 :
名無しの愉しみ:02/12/18 00:24 ID:cUxevZMn
漏れはデコレーションケーキを飾るための回転式のテーブルを利用して絵付けをしますた。弱っちいので成形はダメポ。
504 :
マロ@ロクロも作りました:02/12/21 13:46 ID:Ye/17sXU
ロクロの写真をUPしようと思ったんですが、娘がデジカメを
もって行ってしまったので、今年中にはUPできなくなりました。TT
それで、私の使っている手ロクロの見取り図をUPします。
http://members.tripod.co.jp/Mkuroda/rokuro.JPG この一番上のステンレス製の盤に空いている穴に棒を突っ込んで
ロクロを回転させ、回転し出したら棒をはずします。
ステンレスの盤の大きさは約30cmですが、以前、木製のもう少し
寸法の大きな盤を使っていた時には馬力がもう少しありました。
505 :
に:02/12/21 13:56 ID:???
506 :
名無しの愉しみ:02/12/21 20:48 ID:u9db8cyI
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
507 :
マロ@釉薬に泪・・・:02/12/23 10:28 ID:qBfmVizk
今まで、耀変天目だ、カイラギだ、青磁だ・・・と
釉薬に挑戦してきましたが、あれこれ作った割には
サマになったものは少ないというより殆ど無しですね。
今、ふうらんの植木鉢作りに凝っているんですがも今度は
交趾(法花)で行こうと決めたことは決めたんですが、これまた
泪、泪の連続です。
紫色の釉薬は何とか物になりそうかな?と思えるのが出来たんですが
黄色ときたら、なんてあなたは汚いの!!!という感じです。
本で見る交趾写しの釉薬は綺麗な発色をしているのに難しいですね。
508 :
マロ@風雅な焼物って???:02/12/23 10:35 ID:qBfmVizk
マロの場合、一応、風雅な焼物を作ることを目指しているんですが
『目指している』割には風雅な焼物ってどんなのかな???ナンテ思う
こともあります。
今、交趾(法花)に凝っているので言う訳ではないんですが、低温で
焼いた交趾(法花)はなんとなく風雅な焼物のような気がします。
皆さんは『風雅な焼物』ってどんな焼物だと思われますか?
509 :
名無しの愉しみ:02/12/25 15:03 ID:vEWdXsGW
_.,_
( ゚ё゚) ∠マロはなにげにカワイイ。。
510 :
bloom:02/12/25 15:17 ID:2xc+sb38
3000
511 :
マロ@鉢作り:02/12/25 17:28 ID:jZabyhp8
マロがフウランの鉢に描こうかなナンテ思った意匠に波浪文(?)があります。
この意匠は江戸時代に流行ったそうですが、要するに白波をデザイン化した
模様なんです。マロはこの意匠は江戸時代のデザイナーが創り出した文様かな?
ナンテ思っていたんですが、3日程前、家内と娘が台湾旅行から帰ってきて
お土産に故宮博物館の図録を買ってきてくれたんですが、なんと、その図録に
載っていた清か明の皇帝の絵で皇帝の後ろに描かれている屏風にこの文様が
出ていました。 な〜ぁんだ。波浪文は中国の意匠のパクリなのか。・・・と
妙に感心したマロでした。
以前3つくらい教室に通ったんですが、
どの教室の先生(結構高齢)も比較的に新しい陶芸の技術(自分の経験してない技術)に対して
チャレンジもしないで頭から否定的でけなしたり、
写真を見ただけでこの器は厚くて重いから使いづらいとか決めつけてる
知識も古いかったり間違った内容であったり、
「なぜ」そのようにするのかを説明できないような人が先生と主婦に呼ばれてる。
513 :
マロ@お茶は今、唐物なんですが・・・:02/12/25 20:22 ID:jZabyhp8
マロの場合、お茶をする前には博物館でお茶碗を見て、
『いいなぁ。あんなのを作りたい!!!』と思い、作って
いましたが、私の見た昔のお茶碗はどちらかと言うと大きくて
重そうなのも多かったようです。
お茶をするようになって、色々とお茶碗を使わせてもらっていますと
薄い作りの物が多かったり、比較的小ぶりなものも多いですよね。
陶芸家は自称・陶芸家を含めて自らが芸術家であるためか、焼物に
関しては一家言を持っていらっしゃる方が多いようです。しかし、
そうでなければ、厳しい陶芸の道にみずからの人生をかけるナンテ
ことは出来にくいと思いますね。
・・・と、今回も何を言いたいのか分からない文章となってしまいました。
514 :
名無しの愉しみ:02/12/25 21:13 ID:6++nQWNp
薄く伸ばすのは練習になるけど、
実際の作品は重くずっしりした暖かみがあるものが好きです。
>>512 ハゲ同。
そういう考えの人間が教室運営を行って、盲目な生徒が量産されているのが
悲しいかな、実情。
茶道やっているなんていう変なプライド持っている先生は、更にタチが悪い
場合も多いと思う。逆に、茶道を目の敵にしているようなのもタチが悪い。
どっちも、生徒が作りたいものをきちんと理解してアドバイスするのではなく
自分の価値観を押し付けるだけ。
そういう人間を変に持ち上げて養護する世間も世間だが、どっちもどっちか。
勝手に作っているだけなら問題ないかもしれないが、曲がりなりにも教室を
運営しているという事の重要性が全く分かっていない。
学校で自分の子供がそんな先生に教わったら、すぐに問題にする親は多いと
思うが、こと、趣味の陶芸教室になると甘くなるのは、いかがなものか。
516 :
名無しの愉しみ:02/12/25 23:51 ID:zPiYQ6l8
>515
漏れも、せっかく作った器をダメって壊されたことあるから気持ちは分かるけど、
陶芸教室はバブル以降、窯や道具が安くなって乱立したから仕方ないよ。元々、
ハイソな趣味だったものが急速に庶民の趣味になった分、陶芸を教える側の思考が
学ぶ側の成長速度に追いついていないんだと思う。生徒もある程度は賢くなって
教室を選んでいけば、あと10年ぐらいかけて淘汰されるんじゃないかな。
>>516 ええー!!壊されたの??
なんて酷い・・。
>517
最初に行ったところは、そういうところだった。自分が下手なので仕方がないか
と思っていたけど、3つ壊されたので止めた。
ちなみに次に行ったところは、作って焼きをお願いしたら焼きの途中で爆発した
から別なのを作ってやったと言って先生の(?)作品を渡された。そこもやめた。
今、行っているところは雑誌の切り抜きを持っていくと親身にアドバイスして
くれるので続いてる。いろいろな教室があるなぁと思うよ。
519 :
マロ@マロの行っていた教室は・・・:02/12/26 05:40 ID:vo9jRMcS
陶芸教室もあちこちにあるので、自分に合うところを見つけるというのも
良いかもしれませんね。 マロの場合には最初に行った所でず〜っとやって
いたんですが、先生はタマにしか教えてくれない人でした。
普段はどうしているかというと、先生は自分の作業場のところでお酒を
飲んだりしているんです。それで、生徒はかってに自分たちの作品を作る
というような教室でした。
しかし、みんなでワイワイやってとても楽しかったですね。
520 :
名無しの愉しみ:02/12/26 20:07 ID:+fdDfxgs
今だに「見て盗め」みたいなガンコ先生いるけど、
職人志望やなくて月謝払ってんやからチトぐらい説明汁!
>>519 金持ちなら、騒ぐために金を払うなんて余裕はあるかもな。
残念ながらオレは習うために金を払っているつもりだし、実際問題、何とかがん
ばって趣味のための金を捻出しているので陶芸教室で酔っ払いを横にみんなで騒
ぐための、そういう金の使い方をするつもりはない。
サークルなら先生抜きで騒ぐのも良いだろうが、教室はサークルではないと思う。
きちんと教わり、陶芸の楽しさというのを知りたい。
522 :
名無しの愉しみ:02/12/26 23:39 ID:YrqmjNiD
えらくスレが熱いぞ。(W
まぁ、陶芸の先生ってのは自主性を重んじて、それに甘える体質ってことで。
他のサービス業じゃ、許されないことだろうが、陶芸では許されてきてるから。
そういうことに、しといてくれ。
523 :
名無しの愉しみ :02/12/27 00:55 ID:8F2+QvSS
陶芸スレを見つけて思わずカキコ。
小学校1年から6年まで(先生が田舎に引越してしまうまで)
習ってました。幼稚園の頃から、通いたくて通いたくて
「小学生になったらね^^」と言われてぐっと我慢の子で、
小学生になってはじめて「来てイイよ」
と言われてたときは嬉しかったなー。
小学生の頃の夢は「陶芸家になりたい」だったし。
そのことを最近友達話したら「渋過ぎる!」って言われたw
今でも土練りなんかは体が覚えてますね。不思議なもので。
カキコ読んでると、結構大変なんですね。出来が悪かったら
壊されちゃったりとか。。
お月謝も昔より物価もあるでしょうが格段に高いんですね。
今思うと、私が通っていたところは破格で月謝2000円でした。
15年くらい前の話ですが。。
あとは材料費実費のみでした。週1回日曜日に朝9時から
夕方まで入り浸ってました。
轆轤が嫌いで、手びねりや蹈鞴ばかりでした。
実用性の無いものを作りまくり。
・・・ハッ、、、郷愁に耽ってしまった。。。。
524 :
マロ@マロも・・・:02/12/27 06:02 ID:cMARlZwO
>>523 マロの場合には子供の頃、おもう様が小さな窯で楽焼を作っていました。
その釜は下が薪を入れる燃焼室、上が品物をいれる焼成室で釜そのものは
素焼きのような焼物で出来ていて、その素焼きの窯の周囲を藁をいれた
赤土で覆った構造でした。
このような窯でも楽焼は焼けていましたが、今おもうと窯の壁の厚さが
もう少し厚いかあるいは断熱材のようなものを使うともっと簡単に温度
が上がったのにと思います。マロのおもう様はこの窯で黒楽を焼くといって
七転八倒していました。
楽焼と言えば、最近、マロは低温で焼成する交趾焼に挑戦しようとおもい
それに使用する釉薬作りでやはり七転八倒しているんですが、黄色もまだ
出来ていないんですが、白い上薬が中々出来ませんでした。白い上薬は
黒い色の器に白波の文様を描く時などに要るんです。ところが、七転八倒した
すえやっと艶があってしかも白いのが出来たんです。 バンザイ!!!
>>522 > まぁ、陶芸の先生ってのは自主性を重んじて、それに甘える体質ってことで。
> 他のサービス業じゃ、許されないことだろうが、陶芸では許されてきてるから。
> そういうことに、しといてくれ。
今後はそうはいかないでしょうね
金額もそうは安くない所までいってるし
(入会金1万円・1万円/月・材料費焼成費別)
ちゃんとした見返りを求めるのは普通でしょう
教室自体の数も多くなって来たので淘汰されて行くのでしょうね
陶芸も普通のサービス業と変わらなくなって行くのですよ
>>522 自主性を重んじて先生が何もやらないって、教育論としては推す人がいるかも
しれませんけど、サービスとしては最低じゃないですか?
英会話に行ったら先生は何も教えてくれなかったけので生徒どうしで勝手に盛り上がってきました。
料理教室に行ったら先生は何も教えてくれなかったので生徒どうしで勝手に盛り上がってきました。
茶道教室に行ったら先生はずっと水屋にいたので生徒どうしで勝手に盛り上がってきました。
そんなカルチャースクールがあったら、間違いなく潰れると思いますけど。(藁
もし陶芸教室だけが許されるとしたら、陶芸そのものの文化が潰れますね。
527 :
名無しの愉しみ:02/12/28 01:49 ID:NbHNBaK+
陶芸の文化は潰れないと思うけど。。
教室は潰れるだろうねぇ。
やっぱし技術的なことは、コツを教えてもらわない
と難しいし、今の月謝は驚くほど昔に比べると高いし。
自分を思い出してみると、最初にやりかたを教えて
もらって、その後はボーっと何年かかかって自分で
身体で自然に覚えたって感じだったなー。
ポイントポイントで手伝ってもらったり直してもらったりしながら。
別に先生が不親切だったというわけじゃなくて、私は
あまり手取り足取り習うっていうのが陶芸に関しては
好きじゃなくて、勝手にやっていたいタイプだったの
で。マンツーマンな感じだったらウザいと思って
しまう。。。
でも短期間に覚えたいというか「習いたい」と思って
いる人はちゃんと付いて教えてもらいたいんだろう
なあと思います。
「月謝」という名の物を払っているわけだし。
まあ、どちらにせよ頑固親父の店みたいな教室は御免です。
528 :
マロ@陶芸の楽しみって???:02/12/28 11:42 ID:6ra8WU9c
マロの先生の陶芸教室の話題から発展して、陶芸教室論の話となっていますが
よく公民館などでやっている陶芸教室では比較的初心者の方が一時期にパァ〜と
入ってきて、先生から今日は鋳込み成型で来週は練り込み手ですなどと、
カリキュラムに従って一般的な焼物の作り方を習うというパターンに
なっている所が多いのではないかとおもうんです。
マロの先生の陶芸教室の場合、もう何年も通ってきていて結構熟達している
生徒さんが何人かいて、初めて粘土にふれるというような方もたまに入って
来られたりしていました。比較的古手の生徒さんの中には教室を止めて自分自身が
陶芸教室の先生になった人もいました。
陶芸の場合、お茶を習うのと違って、手順と言ってもどうしてもその手順通りやらないと
いけないという訳でもないような気がします。ある程度基本を教えてもらって
それが分かればあとは色々と自分で工夫しながら良いものを目指すところにも
楽しみがあると思うんです。
まぁ、試行錯誤の連続で、そうした中から何か綺麗な釉薬の組成を発見したり、素晴らしい
形を作れるようになったり、あるいは自分で窯を設計し、作っては壊し、壊しては作るなど
あれこれ思考錯誤するのが陶芸の楽しみではないでしょうかねぇ。
システムと言うよりも、先生と呼ばれる人のパーソナルな問題が大きいんでしょうね
陶芸の面白さとか自由さのような事を教える事が出来ない人が多いように感じます
>>529 パーソナルな問題。大きいです・・・かもね。
531 :
質問:03/01/04 14:43 ID:QVWFuTNQ
陶芸の講師をしています。
創作の世界は作品評価や形状に口を出さない自由に自分の形を作れが主義なので
作り方のアドバイスやぐちょぐちょになる前に生徒さんに断ってから作品の手直しを
少しする程度にとどめているようにしています。
教室では最初に粘土・釉薬・焼成代込みで1キロあたり材料代をいただいています。
どうしても困った人がいます。
アドバイスや手直しを重ねても思うように出来ないと駄々をこねます。
駄々があまりにもひどかったので仕方なく思うような形に近いモノに
近づけ作陶に手を貸しました。削りもしてくれと頼むので手を貸しました。
最後に「これは私の作品じゃないわ」と言われました。
後日にその方の皿や四方皿が数枚ヒビが入って本焼きの窯からでてきました。
明らかにアドバイスを聞いていない結果なのでヒビが入っても不思議ではないのですが
「私の作品ばかりヒビが入るわ」「ヒビが入っている作品にお金払っているのよ」と
触れ回っています。
先生や他の生徒さんはそういう人は多いよとか気にしなくていいよとか
声を掛けてくださいますが、私も将来教室を持ちたいので
こういう生徒さんの対応方法がありましたら教えて下さい。
あまりお相手をしたくない生徒さんですね
必要以上に応対しないのが一番平和に過ごせるのではないでしょうか?
まあ他の生徒さんがその問題の生徒さんに同調しなければ
さして大きな問題にはならないように感じます
「先生にきれいな作品を作ってもらった」
って喜ばれるような人になれたら良いですね
533 :
名無しの愉しみ:03/01/04 15:45 ID:qmRsReKd
534 :
名無しの愉しみ:03/01/04 23:08 ID:jkG6T3yn
>>531 私も陶芸の講師を長くやっています。こういう方に何人か会ったこともあります。
昔と違い、陶芸教室は単なる遊びや趣味の領域ではなくなっています。
今後は、高齢化などに伴いテラピーとしての側面はさらに大きくなると思います。
つまり、講師も遊びに付き合う気持ちや、技術の伝授だけではなく、心理学的知識が
要求される時代になると思います。
私は、今から陶芸と社会と接点をもうすこし考えるべきだと思っています。
さて、私の経験から申しますと、これは究極の選択だと思います。
一度、手を入れた以上は、今後も徹底的に作陶に付き合うか、あるいは完全に放置するのか。
つまり、生徒さんが講師に何を求めているのかを察し、それにきちんと応対するか、
それとも、適当にあしらって教室を止めるのを待つかです。
確かに創作の世界は、あなたのおっしゃる通でしょう。しかし、それは作家としての
あなたの見解であって、生徒さんは必ずしも、あなたの主義と重なるものではありません。
生徒さんは必ずしも創作のために来るわけではないということです。
そこが、創作としての陶芸と、サービスとしての陶芸の差だと私は思います。
金を取るということは、はっきりいえば、他人が苦労して働いた報酬を横取りするという
ことです。横取りをする以上は、それに見合った付加価値を返さなければなりません。
それが陶芸教室というサービスの場です。そして、非常に難しいことに、全ての人が、
創作という主義に付加価値を求め、満足するわけではないようです。
私は、これまで、あなたが接したような方とは、出来るだけ話をして、相手が何を考え
何を求めているのかを一緒に考えようとしてきました。もちろん、それは非常に疲れる
ことですし、また自分自身が傷つく事もあります。しかし、それが他人と接するという
ことでしょうし、相手が払った金銭以上の満足につながっていくと思っています。
ただし、これはあくまでも私の考えてあって、教室の運営方針や他の生徒さんとの
関係上、そうした事が最善ではない場合もあるでしょう。
もう一度、教室の運営者や他の先生と話をして、きちんと応対を考えるべきではないか
と思います。
535 :
名無しの愉しみ:03/01/04 23:27 ID:jr7rZZaT
>>534 >生徒さんは必ずしも創作のために来るわけではないということです。
創作のために来てるんじゃないの?だったら何の為に来てんの?
536 :
名無しの愉しみ:03/01/04 23:46 ID:jkG6T3yn
>>535 創作以外の目的で来ているということです。それ以上は申し訳ありませんが、書くことは
出来ません。もちろん、大多数の生徒の方は創作が主だとは思います。
講師を長くやっていると、創作以外にも様々な事が含まれているということが何となく
分かってきますし、また、教室に長く通っている生徒さんと話をすると、全ての方が
必ずしも創作がやりたくて教室に来たわけではないということが分かります。
私は、陶芸教室以外でも体の不自由な大人や子供の生徒さん、精神的に疲労された生徒さん
など、いろいろな方と陶芸を通して接してきましたし、教室にそういうかたが生徒として
いらした事もあります。
作品を作るだけの作家の方や、趣味として創作を楽しむ方にとっては、陶芸とは創作以外の
何物でもないのかもしれませんが、陶芸を通して社会と接する講師という職業は、常に
陶芸と創作を結びつけることが出来ないこともある、ということです。
何も、そこまで書く必要は無いだろうと自分でも思いますが、
>>531の方が、真剣に
陶芸教室を運営したいとおっしゃっているので、真摯に書き込みをさせて頂きました。
ご了承下さい。
537 :
名無しの愉しみ:03/01/04 23:51 ID:jkG6T3yn
なお、創作という定義をきちんと仮定しておかなければ、本来、こういった話は
平行線やまとまりのない机上の空論のようになるとは思いますが、一応、
>>531さんへの
レスということで、定義部分は省かせて頂きました。
もし、創作の定義の範疇についてお話が続くようでしたら、このレストは別物として
続けていただければば幸いです。
538 :
質問:03/01/05 01:10 ID:yYBeoLPk
>>532 ありがとうございます。
あまり相手にしないと見捨てないでくださいと涙を浮かべられてしまいます。
他の生徒さんは私よりも年配の方々なので「がんばって」と励まされています。
同調される雰囲気は全くないようで安心しています。
頑張りますっ!!
>>534〜
たくさんのレスありがとうございました。
勉強になりました。
どうも今まで生徒さんにとても恵まれていたようです。
先生の教室の雰囲気が「自ら勉強し努力しに来るところ、自分の作品を作陶し先生の窯で
焼いてもらう」という(もちろん先生の指導はありますが)感じでしたので
生徒さんも作品に合わせてアドバイスなく陶土や釉薬を選択できるように勉強してくる
方々ばかりでしたし、基本を越えた部分でのアドバイスや指導が必要とされるところでした。
そうですね。いろいろな人がいますもんね。
いつかは通る道なので避けずに通ってみます。
539 :
名無しの愉しみ:03/01/05 23:33 ID:gTA/aADI
1月は水がチョー冷たー!
かといってお湯を入れたら粘土がフニャフニャになりまつ。
粘土もつべたい
なので手桶にはお湯を入れまつ。
541 :
名無しの愉しみ:03/01/06 19:48 ID:Wx+8ml+y
冬が乾燥が遅いのでなかなか削れないでつ。
ストーブの前で乾かしてたら怒られますた。
乾燥ってのは空気の対流で促進するからドライヤーの方が
乾くけどね。冷たい方。
ストーブで乾かすと超部分的に乾いて作品が変形するっしょ。
実は一番安全で乾燥が早いのは布団乾燥機だったりする。
543 :
名無しの愉しみ:03/01/06 22:51 ID:8hlc57Fz
544 :
名無しの愉しみ:03/01/06 23:04 ID:gA/gSPD9
>>542 私は、茶碗程度の小さいものなら、電子レンジで何回かにわけてチンします。
電子レンジだと、分厚い部分の中心から徐々に乾くので、具合がいいですよ。
でも、一気に4分以上チンすると、割れちゃいますので注意が必要ですが。
545 :
541:03/01/06 23:56 ID:???
>>544 教室で美大に行ってた人に聞いてやったことある。>レンジ
教室にはレンジがないので自宅でやったら確かに調子が良かったけど
チンした後にしばらく扉を開けて乾燥させる手間が面倒だったな。
それとブレーカーが落ちた。(W
どっかでレンジ式作品乾燥機とか作ればいいのにねぇ。適当に点いたり
消えたりしながら空気が対流するようなモノ。
546 :
542:03/01/06 23:57 ID:???
541じゃない。542だった。スマソ
547 :
マロ@真空乾燥機ってのはどお:03/01/07 17:04 ID:KTj8PVUE
水の蒸気圧は温度の関数で、温度の上昇とともに蒸気圧も増加しますので
冬場は確かに乾きにくいですね。
真空土練機という便利なものがありますが、真空乾燥機ってのも良いかも。
作品を入れた箱の中の空気をポンプで抜くんです。どんどん抜いていって
箱の中の圧力が水の蒸気圧と等しくなると沸騰するので、少しだけ抜くように
すると良いのでは。
マロの場合にはある程度乾燥させた後、焼くまでの間、除湿器のある部屋に
入れています。もっとも作っているのが植木鉢ですので、高台を削るなんて
作業はなくて、三つ足を付けているだけなんですが・・・。
フリーズドライは作品破損率が高いという罠
549 :
名無しの愉しみ:03/01/07 21:16 ID:VY3lzX0Y
そうですね。
以前習っていた教室ではドライヤーの箱みたいなので乾燥させてその日の内に削ってたけど、1/5は欠けたりヒビが入ったりしてました。(´・ω・`)
でも自然乾燥するようになってからは破損することは殆どなくなりました。
直射日光もあまりよくないみたいでつ。
今朝起きて昨日作った作品を見たら凍ってた。(欝
551 :
名無しの愉しみ:03/01/08 23:50 ID:z+V7H5Ek
教室通って習いたいんですけど、
生徒の人はどんな職業の人が多いんですか?
また茶髪学生なんかもいたりするんでしょうか。
ちなみに私は30代会社員です
552 :
名無しの愉しみ:03/01/09 01:01 ID:VMXXDFGq
ウチの教室は福祉関係や看護婦さんが多いです。
ヤンキー系はいません。
553 :
名無しの愉しみ:03/01/09 01:27 ID:e9oRyXnm
奥様やお祖母様やおじさまにちらちらと社会人の3〜40代が混じり
たまに20前後の若い女の子がチョロチョロしています。
普通の茶髪ぐらいはいますがヤンキーはいません。
ちなみに講師の私が一番金髪です。
そりゃ、教室の地域が大きいんじゃないの。
地方はどうだか知らないけど、都心じゃ区による違いは大きいよ。
特に、乗り換え駅に隣接しているか、していないかで層がかなり違う。
生徒が来る時間にも波があるし。
555 :
名無しの愉しみ:03/01/10 00:21 ID:YwPbAP+Y
真面目にやりたいんですけど
30男じゃ浮いちゃいますかね・・?女性ばかりっぽいんで。
浮くことが怖いなら、陶芸やるな。
君の真面目とは、その程度の真面目さか。悲しい真面目さだな。
30男ですが、教室に通ってますよ〜
通われてるのはおばさまが多いですが
曜日や時間帯によってはお嬢さんくらいの年齢の方もいます。
まあ陶芸は口でやる事ではなく
自分の手と土で行う事なので
浮いてても関係ないと思いますよ。
559 :
名無しの愉しみ:03/01/10 11:03 ID:bsIE8vMY
心配しなくても
初心者で下手くそで陶芸知識もなくセンスも光ってないような男は
以前より在籍する女性からすれば
カンナ一本より価値がありませんから注目されないでしょう。
浮いてしまうほどの存在感は素晴らしい作品を連作してから
出てくると思いますので自意識過剰にならなくても大丈夫ですよ。
560 :
名無しの愉しみ:03/01/10 22:22 ID:GO4sPDap
浮きまくりだと思います
邪心があるとイイ!(・∀・)作品は創れません!
562 :
名無しの愉しみ:03/01/11 01:50 ID:Z6EyVKCA
浮くのを心配してるけど
何しに陶芸教室に行くの?
563 :
名無しの愉しみ:03/01/11 11:57 ID:MYfCcN2q
おしえなーい(;^Д^) イクイク
564 :
名無しの愉しみ:03/01/11 11:57 ID:MYfCcN2q
(;´Д`)ハァハァ
565 :
:03/01/12 23:59 ID:QAYyNaUJ
本焼きの温度は何度くらい必要ですか?
566 :
名無しの愉しみ:03/01/13 00:12 ID:4WTXLk9v
>>565 1250度くらいじゃないでつか。
ところで、この世の物何でも釉薬になるそうですが、
ヘンなものをかけたヤシはおりませぬか?
何でも釉薬になるわけじゃないよ。芳村という
おっちゃんの書いた本に詳しく書かれている。
釉化促進剤になる物と釉になる物の二つがある。
元々、粘土は高温で焼くと釉になる物質。だから、
その表面を溶かすと釉薬になる。これが釉化促進。
代表的なのが塩釉。塩は作品表面の土を釉化促進させる。
塩分が多く入っているものは、結果的に釉薬になる。
味噌とか特濃ソースは厚く乗せておくと釉が出来る。
ちなみに砂糖やコショウは釉にはならない。
釉化するものは、成分中にシリカが入っていると、
粘土の中のアルカリと反応して釉になるときがある。
研磨材は布海苔と混ぜて薄く塗ると釉になる。
ちなみに、石油製品は燃えちゃうので、ほとんど
釉にならなかった。
使わなくなったCD-Rとか焼いてみたけど、カスしか
残らなかったのは、ちょっと悲しかった。
568 :
名無しの愉しみ:03/01/14 16:12 ID:vOtPK36Y
今度、中型機〜の電気窯をお安く買いたいと思います。
中古でも稼働していれば構わないのですが
どこかお勧めの機種とか窯屋とかありませんか?
どうしても住宅事情からガス窯や灯油窯は
煙と騒音の為使用する事ができないようです。
電源が100Vか200Vかで炉内寸法が大きく違うようです
100Vだと250mmX3くらいまでのようです
570 :
名無しの愉しみ:03/01/15 01:35 ID:KjtHN/8u
200Vで考えています。
600×600×600前後以上が理想です。
1000前後くらいまでですね。
本格的ですね〜
本体で70万〜100万くらいはするでしょうね
帖設置場所も4.5は用意しないといけないし、
重さも400kgはありそうだし、大変ですね。
自作がベストかもよ。電気系統に強いなら。
カオウールボード加工すれば20万で出来る。
コンピューターに強ければ、パソコンとつないで
温度設定も可。
573 :
名無しの愉しみ:03/01/16 09:17 ID:FiIbm7c3
カオボードに熱線を止めるのは難しいかも。
薄い耐火レンガを組んで、周りをカオボードやブランケットで補強するのが
堅実じゃないかな。いつも思うんだが、あの耐火レンガは厚すぎる。
カオウールと組み合わせれば、もっと軽くて薄い窯が出来ると思うんだよね。
窯屋さんは、すぐにあのレンガで窯を作ろうとするのは何故なんだろう?
574 :
名無しの愉しみ:03/01/17 00:31 ID:Btir0HzP
高温になりやすいのと耐久性が違うと聞いた事があるが・・・
ホントはどうなんだろ???
575 :
名無しの愉しみ:03/01/17 09:31 ID:Sd1xcBQe
確かに耐火レンガの方1300度超までの耐火性はあるはずだけど、焼き物
の場合、白磁でも焼かないかぎり、そこまでの高温性は必要ないと思うし。
レンガは冷めにくい。って特徴はあるけどマイコン制御の今の窯なら、
冷めにくい問題は加熱の温度の設定でどうにでもなるからなぁ。
温度を上げることにしか、マイコンを使えない技術屋の無知が問題って
ことかも。
576 :
名無しの愉しみ:03/01/17 10:11 ID:wGD+Bc6j
窯の本体の価格ってレンガの質で決まるってマジなのかなぁ?
基本的にはレンガの耐火性(=レンガの素材)で決まる。
耐火温度が100度違うと値段が倍違うこともある。
値段の安い窯は耐火性を犠牲にしていることが多い。
安い商品の中には、
温度設定上は上限まで上がってるようになってるが
実際にはぜんぜん上がらないっていう商品もあるよね
安い窯・中古の窯の場合
・・・パイロメーターの温度にだまされる
・・・仕方ないから、ねらしで温度を引っ張る
・・・レンガの劣化促進
・・・さらに温度が上がりにくくなる
・・・(;´Д`)
・・・(;Д;)
580 :
名無しの愉しみ:03/01/22 23:33 ID:91pLV9wy
地目が農地の所には築窯は出来ないのだろうか?
581 :
山崎渉:03/01/24 05:03 ID:???
(^^)
582 :
名無しの愉しみ:03/01/27 20:32 ID:g81hPU0H
手始めにシュピーンするにはどこの公募展がいいですか?
583 :
h:03/01/27 20:33 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
24時間受付 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
584 :
名無しの愉しみ:03/01/28 12:35 ID:DOhSXlsz
>>582 自分の得意分野から公募展を選べば?
民芸重量器だったら民芸陶芸地方の公募展とか
真っ白大好きだったら磁器専門展とか
新発想なしの手先だけだったら伝統系とか
伝統系でも新発想は必要だろう。
もっとも、技術が知識を邪魔して、新発想の飛躍の尺が短いわけだが。
586 :
名無しの愉しみ:03/01/28 21:20 ID:Ljhij4bP
行き詰まって鬱。
587 :
名無しの愉しみ:03/01/30 10:28 ID:OW2Ru6nV
確かに新発想はなくてはならないだろうが
「伝統」に発想は邪道になるんじゃないか?
弟子や機械が作った大皿や壷に
彩色や装飾しサインをし先生とか大家とか
崇められる人達が多いぞ 藁
588 :
いまじん わーるど:03/01/30 11:03 ID:neCDc3wS
589 :
名無しの愉しみ:03/01/30 11:15 ID:jWPw0xd7
590 :
216です。:03/02/04 01:08 ID:/tV/GT5K
みなさん、すごくおひさしぶりです!
唐津で作ったあと、近所でやっすい教室があって半年ばかり、たくさんつくりました。
今は九州からはなれて関東にもどって陶芸から離れていて少しさびしいです。
で、ここで作品アップするっていってたんです。
駄作ですが(まんがキャラばっかり)
よかったら私のHPですが遊びにきてください。
器は作者紹介で出てます。ごったに部屋にそこの教室風景がのっています。
ひげ生やしているのが先生です。
http://bibi.s15.xrea.com/
591 :
mog:03/02/04 01:24 ID:/0e6cUC1
2ちゃんで顔なんか晒したらヤバくない?
趣味板だから、騒ぎにはならんと思うが。
593 :
名無しの愉しみ:03/02/04 23:45 ID:1PO8ZB/o
陶芸一日体験やってみたけど、すごく楽しい!
今まで自分のやりたいこと見つからなくて悩んでたけど
やっと出会ったって感じです!
粘土代とか焼き代とか費用はかかるけど、バイトがんばって
続けたいと思います。
ほかの人の作品とか見るのもすごく楽しいし。
594 :
216です。:03/02/05 00:45 ID:UjPdghcO
書籍板にもばんばん貼ってたことも(W
まだ一応大丈夫・・・。
>>587 所詮、伝統って言っても陶器は純粋芸術にはならない産業だからなぁ。
知名度が出来たら、名前をブランド化させて資本投入率を上げて
効率化を図るってのは、産業の図式だろ。
もっとも、資本投入しても、商品が安くならないってのが、伝統陶器の
狂ったところではあるわけだが。
まぁ、先生とか大家なんて言われてる人間のほとんどは、昔からの
産業に丸のみされているやつだから。何も考えないと、そういう
人生がサイコーってことになっちゃうわけよ。
596 :
PURE-GOLD:03/02/05 12:37 ID:jAnVcoy6
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/ --------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
597 :
名無しの愉しみ:03/02/06 17:14 ID:xgzeYb6j
明日も教室。がんばります。
粉引きの湯飲みを作ってきます。
598 :
名無しの愉しみ:03/02/06 17:41 ID:akUbPQqo
ずぶ掛けの粉引きはむずかしですね。
オラは一度も成功したことないべ。
いつも乾燥している間にペッタンコさ。
>>597がんばってくだされ。
>>598 化粧の濃度の調整汁。
調整してもペッタンコになるなら、それは作業が鈍い。
600 :
名無しの愉しみ:03/02/08 10:22 ID:EAsHhTFQ
600っ!!!!
601 :
名無しの愉しみ:03/02/13 11:16 ID:nMlTr5Ab
age
練炭七輪の中にカンタル線を張った陶芸用
小窯制作中。予算5000円程度。マンション
のベランダでも本焼きできるかも?
練炭七輪って、そんなに耐火性は高くないぞ。
もっと低い温度の焼成にしておいたほうがイイと思う。
>練炭七輪って、そんなに耐火性は高くないぞ。
耐火断熱レンガがいいかな?
本焼まで考えるならSK32のレンガだろうなぁ
耐火煉瓦ならSK32からだろうけど、耐火断熱
煉瓦となるとB5あたりか?・・ちなみにSK32
の耐火煉瓦はホームセンターで@180円だった。
でもB5は倍以上の値段・・・・(;´Д`)
B5は、たしか溶鉱炉でも使えるから強いぶん高いんだな。
安く作るなら、耐火煉瓦の周りを薄いパワーボードで囲うのが楽だろう。
パワーボードは使っていると割れるが、断熱性は保持される。
SK32の周りをALCで囲ったとして、内部に10Kwのカンタル線
を使用して、5〜7時間焼成を行うと窯の周囲は200℃を超えると
思われ・・・。ってことはパワーボードと煉瓦の間にセラミックファイバー
ブランケットを挟み込めばイケルカ?しかしこれっていくらになる?
ちなみに1.6φのカンタル線を使用すると約15m。
200度なんて越えない、越えない。
せいぜい100度前後。
窯から10cm離れれば、100度以下は確実。
直接囲うのが怖いなら、2、3cm放せば問題ない。
235×114×65の煉瓦を6角形に配置。それを
横手方向(114)に3段重ねると342H。上下に
8枚ずつ使用したとして合計34枚の煉瓦。耐火モルタル
で固定して、ALCで覆うとする。で電熱線は@500円強。
コントローラーは別として、合計22,000円がトコ。
煉瓦を基準に寸法考えないで、中に使う棚板の寸法から割り出した方が
良くねぇ?棚板は、結構、切断するのシンドイよ。
612 :
名無しの愉しみ:03/02/15 22:47 ID:eidcUtLS
>611
スルドイ!・・・。
ホームセンターで198円で売ってるコーキングガンと
缶コーヒーの空き缶で紐作り器を製作しまつた。
好みの太さや形ができまつ。
>614 どんな風に作るんですか?
616 :
614:03/02/16 21:58 ID:???
コーキングガンは御存知だと思います。
で、コーヒーの空き缶はスチール缶を使用します。
先ず、プルトップ側の蓋をきれいに取り外します。
次に底側のほうに作りたい紐の形に穴をあけます。
そして、コーキングガンの押し棒の先端金具にボロ布を
缶の内径に合わせて巻きつけ固定します。つまり
むかし小学校で作った(?)竹筒の水鉄砲の押し棒の
ようにします。で、缶のほうに適当に粘土を詰めて
押し棒のボロ布を水で湿らせてから粘土入り缶を
セットします。で、後は撃ち出してみれば、好みの
形になった粘土がニョロニョロと・・・・。
工夫すれば練りこみなんかにも使えそう(^^;)
02/08/16 までは「名無しさん@お腹いっぱい。」だった。
02/08/27 からは「名無しの愉しみ」になっている。
何故だ。
618 :
615:03/02/17 07:20 ID:???
>>616 わかりましたー
紐は転がして作る物だと思ってたから目から鱗でした。
お手製のクレイガンって感じですね
ありがとうございました。
619 :
610:03/02/17 11:54 ID:???
保守age
自作窯が出来るまでこのスレ残ってるといいナー
そしたらまた報告しまつ。
おまえはageの意味が分かっているのかと小一時間・・・
仕上げコテや柄コテを自作したいんですが
木材の種類は何が良いのでしょうか?
油分が多ければ良いのでしょうか?
622 :
名無しの愉しみ:03/02/20 21:42 ID:9vgDvX/X
621>>
赤松とかがベスト。
623 :
名無しの愉しみ:03/02/20 21:55 ID:q93TEb4a
木の素材までこだわるのでつか。
漏れの愛用はかまぼこ板ですが何か。
こだわってるのではないのですが
同じ値段でいくつか種類があったので
どうなのかな?と思いお聞きしてみました。
レスありがとうございました。
ちなみに、檜、栗、アガチス、松、楓なんかが同じ値段でした
625 :
名無しの愉しみ:03/02/21 23:16 ID:thWbI1O3
赤松を使うと粘土切れも離れもいいらしいと聞いた。
626 :
名無しの愉しみ:03/02/25 01:08 ID:NS5Rias6
陶芸の教室にみなさん通っていますか?それとも自己流ですか?
陶芸の専門学校とか通信制の大学のセラミックコースとかに行っているとか
いう人はいますか?もしいたら、どんな感じか教えてくださーい!
627 :
名無しの愉しみ:03/02/25 22:59 ID:Wsj2Gs+t
陶芸教室で教えてもらえないことを学校で教えてもらえる?
628 :
名無しの愉しみ:03/02/26 22:33 ID:BYufRUct
せとややってるんですけどどのくらいの価格が買いやすいですか?
湯飲み、徳利、鉢、ぐい飲み何でもいいですから参考までに教えてください。
629 :
名無しの愉しみ:03/02/26 23:23 ID:Q87vKQ68
>626
陶芸の専門学校なんて聞いたことありませんね。
短大、大学とかしか・・・
通信制??・・・って、陶芸もあるのですか?
うーーーん
謎。
630 :
名無しの愉しみ:03/02/26 23:33 ID:5XIITxW0
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tooru666/
631 :
名無しの愉しみ:03/02/27 23:39 ID:yfZ/BVLY
カルチャーセンターで4月からの講座申し込んできました。
テキスト、道具一式が付いてました。初心者も安心です。
初回がたのしみ。
632 :
名無しの愉しみ:03/02/28 12:23 ID:DXK1Cp3o
テキスト・道具最初から買わせるカルチャーって
もっとも危ねぇ・・・・・
633 :
名無しの愉しみ:03/02/28 12:30 ID:ABWXXmKj
そんなに高価なもんじゃないんでしょ。
一般的じゃん
>631 何回の講座ですか?
635 :
631:03/02/28 22:26 ID:Jadgv7X9
>>632 名のあるところです。
朝日や読売とか毎日、西部、東武、東急などの、都内の某教室です。
あなたはご存じないかもしれませんが、こういった教室はどのような
講座でも、簡単なテキストなどの教材が付いているのは常識なのです。
>>634 以上の通り、カルチャーセンターなので自分で何ヶ月払いか選択できます。
636 :
631:03/02/28 22:32 ID:Jadgv7X9
補足ですが、道具は希望者のみに同意書で販売します。
見学したら、経験者は自分の道具を使っていました。
私は素人なので、自分でお店に行って選ぶより簡単な
セットになってるものを選びました。
637 :
名無しの愉しみ:03/02/28 23:23 ID:RJXs+LtL
>>631 最初は菊練りとか土殺しとか難しいけど
慣れて形ができるようになったら楽しいyo。
漏れは不器用なので挫折しかかったけど続けてよかったです。
気長にがんばってください。
638 :
名無しの愉しみ:03/03/01 22:14 ID:/WVZyOb3
>>635 名のあるところ?
そこに行くと人間国宝にでもなれるのかぁ W
理解できないかもしれないが
多少のカリキュラムがあっても
テキストなんか使っていないとこの方が実際多い。
極狭の常識でテキストのご威光を振りかざして
陶芸界牛耳ってみたら WWWWW
639 :
名無しの愉しみ:03/03/01 22:35 ID:tzXObDD8
>>638 予想通り、さっそく馬鹿が引っかかったな。
己の作品に酔いしれていて、自分の作風と異なるものを全てけなす、という
最悪の人種ですね。
ほら、みなさんの教室でも居ませんか?
>>638のようなナルシストさんが。
640 :
631:03/03/01 22:47 ID:tzXObDD8
>>638 >テキストなんか使っていないとこの方が実際多い
せっかくのアドバイスですが、それくらいは知っています。
他の教室で体験クラスなど経験してるし、見学もしてるので。
ただ、巷に数多くの「陶芸入門書」があふれているゆえ、とりあえず無難なものを
選択できるというメリットがあります。慣れてきたら自分の読みたい本など買いた
いと思います。
しかし、何故あなたはそんなに突っかかってくるのでしょうか?
何か、過去に変な教室にだまされたか何かしたのでしょうか?
641 :
640:03/03/01 22:51 ID:tzXObDD8
ちなみに、お分かりかと思いますが
>>639,
>>640は自作自演です。
本物に変わって鬼退治してみました。
642 :
名無しの愉しみ:03/03/02 09:44 ID:UgZru6zV
tzXObDD8 粘着質 キモイ。
全部「自作自演」してる
643 :
名無しの愉しみ:03/03/02 19:54 ID:yGbF7zdR
644 :
名無しの愉しみ:03/03/02 23:43 ID:5xuRghJY
セラミックコースって?
645 :
名無しの愉しみ:03/03/06 00:45 ID:2Vwq0CVL
?
粘土1。5kgで33cmあげる事が出来ました。(直径は12cmです)
これから削って装飾です。
647 :
名無しの愉しみ:03/03/07 17:34 ID:ReLh0d0T
648 :
名無しの愉しみ:03/03/07 21:46 ID:x4yt8PxD
>>646 ブラボー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
649 :
名無しの愉しみ:03/03/08 00:40 ID:FJE3rkn9
陶芸のHPで参考になるお気に入りサイトありますか?
とりあえず、マナルの模型を作ってみそ♪
651 :
名無しの愉しみ:03/03/12 00:39 ID:JvGJ0AbU
1日体験教室に行ってきたー
とってもおもしろかった。
またやりたい。
今月入会すると入会金が半額かぁ
入会してきた。
今度の土曜日が1回目ー
前もって何を作りたいか完成図をイメージしておいて下さいね
当日、教室で考えられると進まないので(w
はぁーい。先生。
でも土殺しを教えてくださる時、ヘンな形の時に手を止めて私の反応みるのやめてくださいね。
春になると、この板も変な香具師が増えて来て困ったもんだな
656 :
652:03/03/17 17:58 ID:???
>>653 1回目は玉造でぐい飲みか小鉢って書いてあった。
酒は飲まないので小鉢を作るつもり。
そば猪口作りたいなあ
ろくろの前で「さーて何を作ろーかなー」
って思っちゃった時、あなたなら何を作る?
659 :
bloom:03/03/24 17:38 ID:GkkLTYgA
作るものを決めてから座るからなぁ。
ろくろの前で、何を作ろうかなんて考えたことないな。
第一、ろくろの前でそんな事を考え作った時は、
大抵、つまらない物しかできないし。
>>660禿げ同
イメージデッサンと収縮率を計算して簡単な設計図を元につくっておるにゃ。
ま、フォルムの微調整は適当にやっとるが、
ろくろの前で「さぁ」って時、あるよな。あるある。
とにかく粘土いぢりたくて座っちゃうって時、あるもん。
そんな時、だいたい、私は、湯呑みかなぁ。ボケーっと。
水を汚して粘土を無駄に使って、ボケーっと湯呑みかよ。
いいご身分だな。
664 :
名無しの愉しみ:03/03/25 00:04 ID:rNNgdDZC
基本は湯呑みでつ
基本なら、余計にボケーっとやったらまずいだろ。
基本だぞ、基本。全てのエッセンスが凝縮されている形なわけだろ。
おまえら、ろくろをナメてるだろ。
まあプロかアマチュアかっていう心構えの違いもあるだろうね
段取り重視の欽ちゃん的なお笑いとハプニングが好きなナイナイの違いのような感じかな?
667 :
名無しの愉しみ:03/03/25 10:13 ID:7psHEZRt
疑問なんだが・・・・・
これから作る物を決定してなければ
選ぶ陶土も粘土の使用量もわからないのでは・・・?
ろくろの前に座った時点で使用する釉薬も決まっているのって
基本ではないのか???
>>677 だな。物を作るってのは、そういうことだと思うけどな。
最近の陶芸教室は、そういう事も教えないのかと思うと、
少し寂しいものがあるな。
(´-`).。oO(このスレはよく釣れるなぁ)
豊富な漁場は良い漁場。
チューブ入りの絵の具で色を付けているのですが、赤がいつもくすんでしまいます。
諸先輩方、下絵付けで赤をうまく発色させる方法を教えてください。ペコリ。
それは絵付けの技術的な問題じゃなくて、上に掛ける釉薬の問題か、
あるいは焼成温度が高いという問題じゃないのか?
絵の具には、磁器下と、半磁器下の2種類があるから、それによって
上に掛ける釉薬の種類は変わってくるんだよな。細かく言うと。
ちなみに、チューブ絵の具は上に掛ける釉薬で溶くと、多少、発色が
良くなるけどな。経験上。
>>672 釉薬で溶くいうのは初耳ですわ。
今度、透明釉で溶いてみます。サンクスです。
わたしも陶芸やってますが
超初心者です・・・
手でまわすろくろ(ってなんていうんでしょう)を
ようやく卒業して
来月から電動ろくろデビューです♪
やってみるまで簡単だとおもってたけど
むずかしいですね・・・
ゆのみがいつもこう、
なんかななめなんですよ゚・(ノД`)・゚・
個人的には電動の方が楽ちんだし
頭で考えた作りたい物が形になりやすいので
最近は好きだな〜
でも最初は回転に頭と手が付いて行かなかったです
3か月もやれば慣れますよ
がんばってね
手ろくろ卒業って・・・。
俺は電動も蹴ろくろもやるけど、手ろくろは卒業できないな。
手ろくろのぬくもり感は、どんなに電動や蹴ろくろでがんばっても
作れるもんじゃない。極めるのは手ろくろが一番難しいと思う。
個人的には電動よりも手ろくろの方が好きだ。最初は電動も
楽しいが、器が作れるようになったら飽きた。
>>676 674じゃないけど卒業って課程を修了したってことでしょ。
サークルではだいたい紐づくりとか手びねりやって土に慣れてから電動ロクロだも
マヂレススマソ。
漏れも手びねりの暖かみに憧れる今日この頃。。
678 :
674:03/03/28 12:46 ID:???
そうです;
卒業ってそういう意味です;だってまだ
手ろくろでへっぽこなので・・・w
あ〜でも、電動ろくろ憧れだったので
はやくやりたいなぁ・・・・
電動ろくろは経験という意味でもやった方が良いと思う。
経験した後に手回しをやると手の動きが違ってるはず・・・
お窯はいざという時、核シェルターになりそうでつ。
窯には密閉性はないという罠。(W
窯の中で放射能漬。
強度もなさそうだ罠
683 :
名無しの愉しみ:03/03/29 19:17 ID:eD//oADf
おおお〜
はやく電動ろくろしたい!!!!
ほんとは早く上薬とかに詳しくなって
自分なりにいろいろ工夫がこらせるレベルまでに
なりたいんですけどねぇ・・・・
684 :
名無しの愉しみ:03/04/02 20:57 ID:CfQWjkA6
千葉市中央区に住んでますけど陶芸教室ってありますか?
お金はどれ位かかる物なんですか?
>>685 ありがとうございます。
めちゃめちゃ近所がありました(^。^)
ろくろ、どうだったのかな?
688 :
686:03/04/07 16:56 ID:???
あしたからです♪
でもすぐにはやらないのかもしれないんですが・・
はぁーでもなんかどきどきしますね
新しいことをやるのは
がんばってね
690 :
名無しの愉しみ:03/04/10 01:18 ID:aXGiL1pm
陶芸教室って料金が高いイメージがあるけど
そこんとこどうなの?
>>690 大体1万円前後が相場かな。都内。
料金相当と感じられる教室を見つけるかどうかがカギだな。
例えは悪いかもしれないが、それは風俗によく似ている。(W
692 :
名無しの愉しみ:03/04/10 09:53 ID:o+sTJLQQ
陶芸、始めました♪
先生の人柄とか教室のスタンス、雰囲気なんかもイイカンジで楽しくなりそうです。
初心者にも丁寧に教えてくれるし、カリキュラムに沿って習うコースと
個人のやり方で好きにやれるコースがあるのですが、
私は毎時間参加できるとは限らないので自由コースにしました。
もちろんその場合でも、きちんと指導もして貰えます。
このスレで見た相場よりちょっと高いかな?と言う気もしますが・・・
入会金2万、1時間千円、粘土1Kg 700〜1300円(釉薬、焼き代込み)
粘土の値段は安いですよ、と先生はおっしゃていました。
粘土は安いところだと1000円で20kg買える。
20kgぶんの器を焼くための燃料費はたぶん500円くらい。
これでキロ当たり75円。
釉薬なんて、せいぜい5〜10円ってところだから、
材料費原価は1kg約100円。サービス料600円で合計700円か。
もっともサービス料はすでに1000円払っているわけだが。
安いと考えるか、高いと考えるかは微妙だな。
ちなみに飲食店では原価30%と言われている。
入会金の2万は高いんじゃないのかな?
なかなかやめずらいよね(w
695 :
名無しの愉しみ:03/04/10 20:14 ID:Kj8jodOq
しかも「1時間千円」って時間給で払うのもめずらしいね。
あせってヘンなのができそう w
696 :
名無しの愉しみ:03/04/11 01:49 ID:KqmJawv5
その他にいらねぇ教科書とか使えねぇ道具セットとか
騙して買わすとこもあんだろうな・・・・
>>695 最近は1時間単位ののチケット制みたいな所も多いよ
(30時間の前払いだったりする罠)
チケット制って、結局、使用期限が付いてたりして、
無理やり使わせる感じが好きになれん。
何故に期限なんてものを規定するのか。
時間制の方が効率がいい鴨。その時間内にミッチリ教えていただけるのでしょ?
漏れんとこは田舎の窯元なので時間制限ないけど聞いたことしか教えてくれん。
見て盗めってか。。
>>699 そりゃ時間制うんぬんの問題じゃなく、単に教える側の思いやりの
問題だと思われ。
時間制じゃなくても、みっちり教えてくれるところは教えてくれる。
問題なのは、教える側の効率論理で時間制限が導入されていることが
ほとんど。創作において時間制限というものが本当に必要なのか、
ってところかと。
と言いつつ、700ゲッツ
702 :
名無しの愉しみ:03/04/12 10:22 ID:5FeYb8Vh
>>698 趣味のサークルを運営しているならいいけど
経営しているんなら当たり前だろ
その期間内の固定人数確保と来なくても
取りっぱぐれのないようにだろ?
うちは市でやってる講座だからなぁ・・・
>>702 そういう経営方針自体がどうなのか、と。
取りっぱぐれるような運営しといてチケット制はおかしいのではないか、と。
もっと良い運営方法を考える頭が無いのか、と。
せめて、繰り越しくらいは考えられないのか、と。
自分の作るモノを売って生活するのか?(製造業)と
人に教える事で金をもらって生活するのか?(サービス業)の違いだね
ヲレは窯の燃料代くらいシェアしてくれれば自分の知ってる技術はシェアしても良いと思ってる
707 :
692:03/04/12 20:08 ID:278YzDAk
私が通う教室は、チケット制でそれには期限もあるけど
買う時は何枚からでもよくて、極端な話、その日使う分だけ
買ってストックはしないということも可能。
期限は半年くらいだったので、そこまでしなくても
「無理やり使わせる感じ」はしないと思う。
私は超初心者なので、今は、カリキュラムに沿ったコースの
人たちに混じって、ひも作りの湯呑みを習ってます。
慣れてきたら好きなものを作ろうと。
でも先日は2時間やって、湯呑み2個作りかけて潰して終ったので
それで2000円はもったいなかったかなと。
粘土もって帰って家で練習しようかなと思ってます。
708 :
名無しの愉しみ:03/04/12 22:27 ID:BVDY89ZU
こういう経営はどうだ?
ダラダラ期限内に終わらない新収入の見込みのない生徒は切って
新しい生徒を入れるスペースを作る。
余ったチケットは買い取りで黙らせて
また始めたい場合は入会金から払う。W
まぁ、実際、それに似たような経営をやってたところが
あったからな。潰れてたけど。
事務とか生徒に手を出したり、ありゃひどかった。笑えん。
710 :
名無しの愉しみ:03/04/13 10:35 ID:iw+DQ1JX
>>ヲレは窯の燃料代くらいシェアしてくれれば自分の知ってる技術はシェアしても良いと思ってる
確かに人に教える時はこれくらいが理想だね。
「教える」事にそれほどの重要性を感じている人はいないんじゃないか?
705の燃料代と同じ物が陶芸教室経営だとテナント代電気代人件費諸経費に相当するから
高いだけだろが
近くの公民館では\800/月の費用でサークルが運営されてる
(土は使いたい放題、窯焚きは3か月単位)
陶芸教室経営っていう事自体がおかしいのでは?と最近思いはじめてる。
712 :
名無しの愉しみ:03/04/14 10:40 ID:DDiXFyCq
↑指導付き?
713 :
洋物動画直リン:03/04/14 11:06 ID:9wD1STr+
サークルと陶芸教室の違いは、突き詰めると、遊びか、習い事か
の違いだな。
(3ヶ月に1回の窯焚きはあまりに間延びしているが)月800円は
妥当な値段だと思う。
陶芸教室が高いのは、本来、習い事としての教授の部分での
コストなわけだが、陶芸教室運営者がその事を自覚して、
きちんとした教授を行っていることが少ないのは事実。
更に、教授のために陶芸を勉強している運営者は、さらに
少ない。ほとんどは自分の作品を作りながら、なぁなぁで
やっている。だから月謝が高いと感じる。当然だ。
715 :
711:03/04/14 12:42 ID:???
>712
当然指導なし、だがサークル内にセミプロががいる
>713
窯炊きの間隔は作品が集まらないからだけであって
間隔自体は自主的に決める事が出来る
(燃料費は800円の中から捻出してる)
っていうか、陶芸教室に来てるおばさんって
モノを作る以上におしゃべりに夢中。
粘土に触らないで帰るひともいるくらい(w
陶芸をダシに使ってるだけのこと。
そんな人達には指導も必要無いと思う、
単に教えることだけが重要ではなく、ニーズを読み取ることが
教えるということなのよ。
おしゃべりを邪魔せず、でも陶芸にも関心を持たせて、更に
向上心へと導かせるのが教えるということ。それをやるのが
プロ。
しゃべっている人間を一派ひとからげに、指導の必要なしと
言える素人とは立場が違う。
ということを認識しているプロは、ほとんどいないという罠。
最後の1行に同意
800円やすいな〜
うちは半年で粘土とか込みで20000円くらい。
719 :
名無しの愉しみ:03/04/14 16:01 ID:7+kgF4T8
>>718安いよ〜
漏れなんか月15000円〜2万だよ。
もう習うことはないし自分で窯を買った方がいいかなぁ。。
何か教室で作ると、先生に焼いてもらってるって感じなんだよなー
まあ実際そうなんだけど、棚板にくっ付くとか、
他の作品に影響があるとかってことで、禁止事項が多いんだよなー
アルミナペーパーを使ってもやってみたいとか
サヤに入れたらどうかとか言っても全然取り合ってくれないんだよなー
(ペーパーやサヤ鉢買ってもいいって言ってるのに・・・)
サークルの方が良さそうですね、市役所に電話してみようかな?
>>720 ってか、そんな事やりたいなら小さい窯を買え。
サークル行っても、そういうのは嫌われるから。
まぁ、サークルは当たり外れが大きいからなぁ。
派閥作って感じ悪かったり、先生面したやつが威張ってたり。
使用時間制限があって窯の焚き方がものすごく変だったり。
722 :
名無しの愉しみ:03/04/14 22:25 ID:xj2svfCA
>>720 確かにサークルでも多数の人の作品を焼くんだから
個人の希望焼成なんてやらせてもらえないだろうな。
特に「市」での運営は絶対むりだろう
ここでも市のサークル団体があるけど
「陶芸」なんてやってないぞ。本人達は陶芸のつもりだろうが
どうひいき目にみてやっても「粘土遊び」だぞ藁
723 :
720:03/04/15 07:58 ID:???
やりたいのは、ただ単に釉薬の二重がけなんですけどね
透明釉の上に織部をたらたらと垂らしたいのです。
そんな事も以前通ってた教室では許可されなかったのです
724 :
722:03/04/15 10:08 ID:Tjl751JW
>>723 そんなのもダメなの?
なんだかなぁ
指導者ではないが施薬の相談をされる時があるが
器の掛け分けで光沢釉とマット釉の半々は明らかに変だと思うが
「これはどうでしょう?」と言われれば
「私は変だと思うが自分の作った作品なんだからやればいいじゃないですか」と
「失敗しても自分の責任だし棚板にくっつく迷惑さえしなければ」
心の中では釉薬の掛けわけの実験が出来るし・・・と思っていますけどね。藁
ただ経営者や先生の立場になったら
生徒さんになるべく失敗の少ない満足度の大きい作品を持ち帰ってもらいたい。と、
思って無難な釉薬を勧めるのではないでしょうか?
先生の指導も聞かずに釉薬を分厚く掛けたり変な掛け分けしていたり特殊な温度設定のを使ったり
しているやつらに限って自分の作品の仕上がりに
釉薬が溶けきらなかったり、流れていたり、縮れていたり、剥がれていたり
思い通りの色が出なかったりとブーブー文句が多いのも事実です。
>>723 銅は揮発するし、市販の織部だと透明と相性が悪いこともあるからな。
教室が持っている釉薬の種類によっては許可されないこともあるかもな。
まぁ、それは先生の考え方次第だろう。単に織部が嫌いだという個人的
判断なんてのもあるかもしれん。個人的には無問題だと思うが。
理由を明確に説明してもらうのが良策で、説明出来ないような先生なら
そんな教室はすぐにやめるのが吉。
726 :
720:03/04/15 11:56 ID:???
直接聞いた事はあります。
織部は垂れるからというだけの理由でした。
こちらから揮発して他のモノに付かないようにサヤに入れたらどうか?とか
アルミナペーパーで棚板に垂れないようにしたらどうか?とか
提案をしましたが、駄目でした。
こんな先生なら必要が無いのでサークルでわいわいやりながら
新しい事に挑戦で来たら良いなーと思ったのです。
(もしかしたら生徒の方が知識があるかもしれない)
「以前」通ってた教室での話です。
素人以下の先生ってのは実際、多いよ。
某陶芸雑誌の○○を作ろうなんていう企画で登場する人の技術とか
手際なんて、素人並としか思えないようなのも結構、多い。
釉薬の事なんて、ちっとも勉強していなくても不思議じゃない。
某ハンズの陶芸担当も、話をするとチンプンカンプンだし。
728 :
名無しの愉しみ:03/04/15 21:39 ID:hKSB2Iiw
前の教室を辞めると宣言した時点で
後は本焼きだけって大型の花器が4点あったのだが
見事に急速冷房されて4点ともざるのような水漏れする花器になってしまった。
理由はさっさと渡したかっただけだって・・・溜息
>>728 水漏れするのは急速冷凍のせいだったのか。。
勉強になりますた。
楽焼か瀬戸黒なみに急速冷凍させれば焼きは甘くなるけどな。
まさか、そこまで急冷させることはないだろうから、
作りに問題がなければ、冷め割れの可能性が有力ってことか。
本当なら、そりゃ陶芸教室運営の資格なしだな。
陶芸教室は資格が無くてもやれるわけだが。(W
>>728-729 微妙にズレてるような気がしまつ。
急速冷房
急速冷凍
どちらも致命的なはず…w
ってか絶対原形をとどめることは不可能かと。パリィーン・・・
急冷で必ず割れるってことはないよ。
>>730も書いているけど、楽や引き出し黒は急冷させても
形はそのままだし。
陶芸で冷凍はないから、冷房(窯に冷気を入れて温度を下げる)の方が
記載としては正確かと思われ。
733 :
728:03/04/16 00:41 ID:Og/X1iI/
そうそう正確には冷房も冷凍も間違いですw
後々聞いた話では300〜200度くらいまで下がった時点で
窯の扉全開で冷やしたらしい。年末だったからさっさと渡して
縁を切りたかったらしい。
>>729 水漏れするのは必ず急速に温度を下げたからではないです。
基本的に土物は水漏れすると思っていた方が無難です。
が、しかし・・・・
大きな亀裂もなく正体不明のいろんな個所から
ダァダァと水が流れた時の悔しさ・・・
絶対に見返してやろうとその時決意したぞぉぉぉぉぉぉ
さて・・・ぶっ潰してやるにはどうしたらいいのか・・・・・
はてなの茶碗って落語があったな。そういえば。
どこにも傷が無いのに水が漏れる。はてな?という話。
窯を持ってる人が大将(w
金を払っている方が大将だと思うが。本来は。
窯持ってるのが庄屋
小作人は窯を借りて賃料を払う
賃料は取り放題
今は、小作人に庄屋を選ぶ権利があるのが大きな違いだな。
で、賃料取り放題とか言ってる庄屋の行く末は破産宣告と。
740 :
山崎渉:03/04/17 13:10 ID:???
(^^)
741 :
名無しの愉しみ:03/04/17 23:55 ID:sXb5010h
そろそろ窯開きのシーズンでつ。
742 :
動画直リン:03/04/17 23:57 ID:n0Ae3Oo6
普通、産地に直接いった場合、
作業風景って見学させてもらえるものなのでしょうか?
744 :
山崎渉:03/04/20 02:10 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
745 :
名無しの愉しみ:03/04/23 23:07 ID:IBRmXnDT
陶芸教室ってボーンチャイナ風のもできるのでしょうか?
洋食器も作ってみたいのですが…
素人の質問ですいません;
>>745 そういえば磁器の教室ってあるのかなぁ。。
陶芸教室でも鉄分がまったく入ってない粘土か半磁器土とかいう粘土を使えば白っぽい器が焼けます。
それに絵付けすればそれらしいものが出来ますが、下絵なのでいまいちくすんでます。
上絵付けだと一行程増えるのでやってるところは少ないみたいでつ。
あとポーセリングアートってのもあるけど、それは絵付けだけみたいですね。
詳しい方、レスプリ〜ズ。
ボーンチャイナは骨灰磁器といって、素地が特殊で、成形のほとんどは
鋳込みだから、まず陶芸教室では無理。骨灰磁器を入手するのも難しい。
磁土や半磁土なら、基本的に誰でも作れるが、精度(白さや焼き固める温度)
の問題で、使用を嫌う教室は多い。本来、磁器や半磁器は、磁土部屋と
呼ばれる磁器製作専用の部屋で製作を行うほどデリケートなもの。
陶土と混じると色が濁るので、部屋は勿論、作業着や釉薬も別にするなど、
厳密さが伴う。また焼きの温度を高くした方が硬質さが強調されるので、
通常は陶土よりも30〜50度高い温度で焼成する。
もっとも、ここまで厳密な白さを求めず、ある程度白っぽければ良いのなら
磁器や半磁器も陶土と同じように扱い、焼成することも可能だと思う。
ただし、素材が粉砕石で粘土質が少ないから成形や管理は難しい。
絵付けに関しては、下絵なら純度の高いコバルト、上絵ならチャイナペイント
といって、亜麻仁油で溶いた絵具を使うことになるが、どちらも、かなりの
技術がいるので、専用の教室へ行くのが良いと思う。
都内なら、青山、代官山、原宿などに教室がある(あったかもしれない。)
748 :
名無しの愉しみ:03/04/24 14:12 ID:30ebtuQv
>>743 通りがかりに見せてください(飛び込み)。ってのは無理だと思った方がいい罠
窯開きの時期は特に無理。まぁ大変失礼な行為だと思われるので
作家窯はダメ元でアポを取っておきましょう。
簡単に見させてくれるような「観光窯」があるからそこに聞いたら?
>>748 > まぁ大変失礼な行為だと思われるので 作家窯はダメ元でアポを取っておきましょう。
どうやって調べたら良いのでしょうか?
> 簡単に見させてくれるような「観光窯」があるからそこに聞いたら?
それは日帰り体験教室をやってるような所ですか?
やっぱ窯持ってる人ってのは相当やった人だけ?
ここでそこそこデカイ窯持ってる人っている?
窯を持ってる人ってのは、相当、金を持っている人だけ。
窯自体は車ぐらいって聞くけど維持費、メンテとかやっぱ必要なのでしょうか。。
それと灯油代またはガス代って1度焼くのに幾ら位かかります?
電気窯はヒーターの線が切れるかもしれないからメンテは必要
ガス窯はそれほどメンテの必要はない模様
灯油窯はシラネ
754 :
名無しの愉しみ:03/04/24 23:12 ID:27QsKUvo
>746,747
丁寧なレスありがとうございました。
ボーンチャイナの絵付けのみの教室はよくあるのですが、
やっぱり器を作るのは、教室では無理そうですね;
陶芸教室に行こうと思ってるので、参考になりました。
半磁器などで洋食器っぽく作れるといいなぁ。
ガスと灯油は煙突が劣化するから、メンテが必要。
窯なんて消耗品だから何を買ってもメンテは必要だろ?
窯のメンテなんて、棚板のメンテに比べりゃ楽だけどな。
756 :
名無しの愉しみ:03/04/25 15:50 ID:EiWy3UGe
>>752 灯油は本焼きで15Lくらいかな?(炉内1m×3ー13hー1230℃)
一杯になるまで作品を作るのが大変でつ(w
>>754 がんばってくらはい
757 :
名無しの愉しみ:03/04/28 13:14 ID:ZT7LVCPL
理想の陶芸教室ってどんなんだ?
758 :
名無しの愉しみ:03/04/28 13:32 ID:FcganDPv
>>757 都心に近く静かな山村
好きな物が自由に作れる
土や釉薬の種類が多い
技術を出し惜しみなく何でも教えてくれる
時間制限がない
ロクロの数に余裕があり一人分のゲージが広い
たたらの作業台が広い
うるさいほど誉めたり仕切るババァがいない
先生がイケメン
761 :
名無しの愉しみ:03/04/28 22:20 ID:+ctla6JK
>>759 イケメン大賛同!!!!!!!!!!!
>>757 でもさぁ・・・ここのスレの中でも何度も出てくるけど
陶芸って口指導とかで上達はしないと思うんだよね〜
教え方とかって言うけど本に書いてある事と大差ないと
思うのは私だけ???
そりゃあ技術を豊富に持っている先生にこしたことはないけどさぁ
所詮、上達レベルは自分の努力レベルだと思うけど・・・
自分の努力不足や研究不足を全部指導のせいにするようなDQNが
こない教室がいいな・・・・
>>761 上達する教え方に出会っていないからでしょ。
私は陶芸本を50冊くらい読んでいると思うけど、完全に
同じことが書かれている本には出会っていない。
それだけ、本を書く人間(=教える人間)の表現がある
ということ。
その中から、一番良い表現を見つけて、生徒に伝える
努力をやっているかどうかが、先生の質。
耳の聞こえない人間に音が聞こえるように演じるという
世阿弥の言葉と同じで、それだけの努力はプロとして
絶対に必要。生徒は、それを見極める目が必要。
努力レベルとか言う天才の論理でカルチャー教室は
出来ない。
763 :
名無しの愉しみ:03/04/28 23:44 ID:l4mp54OJ
>>762 それでも基本は同じだろ?
努力レベルっていうか生徒の理解レベルにも
問題あるだろ?
>>763 陶芸教室は教室と明記しているけど、学校じゃないわけで。
先生と明記しているけど、義務教育でも何でもないわけで。
基本とか言っても、教育指針とか学習指導要領とかもない上に、
試験も資格も全く無いのに、ちょっと粘土をいじれるくらいで
先生と言われていたりするわけで。。
そういう場所で仕事をしている一介の人間が、他人を評して
生徒の理解レベルがどうこう言える立場ではないはずで。
教室へ行く人間自身が自らの努力を評するならまだしも、
教室で仕事をする人間が、社会人に対してレベルがどうのこうの
と言うのは、全くもって筋違いではないかと。
765 :
名無しの愉しみ:03/04/29 08:05 ID:7zmPB0L1
窯が買えて本が読めるなら自分でやってた方が良いってこと?
>>765 作品を作るだけなら、それで十分。
教室へ行くのは、それ以外の要素があるから。
767 :
名無しの愉しみ:03/04/29 09:32 ID:doTarSSj
768 :
名無しの愉しみ:03/04/30 00:41 ID:4Z6llX3a
ってことは・・・
学校でも義務教育でもない所を選んで生徒としてきても
指導がどうのだの文句や要望の多い人だったら
指導者や経営者がそういう生徒を排除しても許されるな
お互い様だな・・・・・・・
排除することは出来るわけだが。
ただし、それが原因で悪い噂が立って、陶芸教室の評価が
落ちることはあるかも。企業としては当然のこと。
それだけの覚悟や責任を指導者や経営者が背負えるなら、
排除はお互い様と言えるかも。責任感のかけらもないのに、
排除してお互い様とは、くれぐれも思わない方が吉。
ま、社会人なら当然のことなわけで。
産地のお祭りやってますが、皆さんのお勧めはどこですか?
771 :
名無しの愉しみ:03/05/04 16:51 ID:OYfptBb6
陶芸スレ
祝2周年
age!
772 :
名無しの愉しみ:03/05/13 00:40 ID:fM/Qmk6z
陶芸スレ
祝2周年と10日
age!
(´・ω・`) なんか書けよ。
友達のプレゼントにと作ったカップを、本焼き後の窯出し時に
誤って先生が割ってしまいました。作品を取りに行った際、割った事を知らされたのですが
「ごめんねー」だけだったんですよ。確かに上手な作品じゃないし、小さな物なので
たいした事ないと思ったみたい。1ヶ月かけて作ってきたし、プレゼント用だったんで
本当に腹が立ちます! 土代くらいは普通弁償しませんか?
>>774 ヒドイ先生でつ。
焼成中にバクハツして割れたのだったら事故だけど
過失で割ったのだったら土下座ものです。
漏れんとこはバクハツで割れても倍返しで弁償してくれます。
気を取り直して再チャレンジしてくださいね。
うわぁ・・・
でもうちも割れたらゴメーンで済んじゃいそうな予感がする…
778 :
名無しの愉しみ:03/05/14 00:16 ID:kuJAcOWV
>>777 禿同
>>774 いろいろな考え方があるからね。
割れたって事だけで終わればそれで終了だけど
先生だって故意に割ったわけでもない。
必ず割れる物。
きっと2回目に作る方がもっと上手く仕上がるよ。
「割れた」から創造性を働かせて777のように金継ぎの練習も出来るし
割れた物を集めてくっつけてオブジェとかいろいろと発展できるよ。
「作った出来た」だとそれで終わりだけど「作った割れた」は
その後いろいろな事が勉強できるし反省も出来るから
必ず上達やセンスにつながるよ。
774 です。
故意に割ったわけではないのは十分承知なのですが
プレゼント物だったのでショック大きかったんですよね・・
金継ぎという手もありましたね。でも「割れたカップは捨てといたから」
と言われたんですよ。多分細かく割れたんでしょうね。
>割れたカップは捨てといたから
>割れたカップは捨てといたから
>割れたカップは捨てといたから
鬼
それはほんと、鬼だな…
一応とっといたなら割ってもゆるすけど
鬼っていうか馬鹿だな。無知とも言う。
そういう事を平気でやる馬鹿を先生と呼ぶ必要はない。
はっきりと「馬鹿」と言ってやりなさい。
そして、お前は他人の作品をゴミって言いたいんちゃうんかと、
こ一時間(以下略)
783 :
名無しの愉しみ:03/05/14 23:47 ID:VkzfNzob
>>779 それはいくらなんでも先生の方をフォローする気もないね。
完璧な全て希望通りの先生なんていないけど
人間としてデリカシーに欠けるね。
もうひとつ・・・・
経験からだけど、出来てもいない作品をプレゼントに決めない方がいいよ。
今回は割れたけど完品ができるとは限らないのが焼き物。
釉薬に気泡や縮れが出るかもしれないし本焼き中に停電するかもしれないし
職人でもない限りいろんなことで満足のいく物が仕上がらない確率の方が高い。
何もない最初からプレゼントと決めてしまえば粘土の塊の段階から
成功しか考えない。自分の中で完璧な作品を想像してしまうからね。
今後は仕上がった作品から選ぶ方がいいんしゃないかと思うけど・・・
774=779タンは1ヶ月かけて作ったと言ってるしまだ量産段階ではないと思われ。
思いを込めて作って何が悪い!
783は初心に(・∀・)カエレ!!
785 :
名無しの愉しみ:03/05/15 02:40 ID:LNjv4aft
>>784 774が悪いなどと言ってないだろ?
よく見ろよ。
そういう考え方もあると1つの方向を素直に書いただけ
それに窯業を仕事としていない趣味の陶芸やっている多数の奴は
1つ1つにそれぞれ思いを込めて作っているんじゃないのか?
今回は友達の・・・って思いだったってことだろが
金払ってどうでもいい作品なんか作りに行くアフォなんかいないね。
窯業仕事にしているやつも、一つ一つ思いは込めてんだけどもね。
込めてないと思われてんのかなぁ。つれーなー。
http://www3.to/hocekey/ このページの管理者も陶芸が好き、とは言ってるが、金稼ぎの事しか考えてない。
例えば、
>この工程での焼き具合で値段が決まります
>最初から完璧で高く売るものを作ろうとしないでください
ホント、もっと思いを込めて作った作が本当にいい作品だと思うんだが。
みんな、心の中にその人の最高作はあるんだよな。
リンク先に行けませんが?
ところで、お前は学生か?金のことを考えてると、思いが込もらないとでも
言いたいのか。
素人と、金が稼げない陶芸家は、そういう事を言いたがるんだよな。
プロの本質は、そんな低次元で云々言うもんじゃねぇんだが。
プレゼントなどの大切なものは
2つくらい余分に作った方が良いよ
何があるか分からないからね
791 :
動画直リン:03/05/15 05:56 ID:ORrZqS6k
792 :
名無しの愉しみ:03/05/21 17:21 ID:Z66x4tvw
焼き締めの花瓶が半端じゃなく水漏れするのですが
防止する方法ありますか?
ラッカーを中に塗る
1、割れている部分、または穴が無いかを調べる
→発見した場合はパテまたは漆で埋める
2、穴は無いが何となく漏れる
→牛乳で煮て、そのまま放置し冷ます
→薬品で止める(ポロンC、液体セラミック等)
3、上記いずれも効果が無い場合
→もう一度、焼き閉める
→中だけ釉薬を掛けて本焼成する
4、それでも漏れる場合
→根本的に粘土の扱いが悪い。先生に一から習うか、教室を変える
795 :
名無しの愉しみ:03/05/21 22:01 ID:gDtHTn+H
米の研ぎ汁を縁までなみなみと入れて一晩放置・・・・
けっこう効果あるよ。
それでもダメだったら水漏れ止めの液でコーティング。
796 :
792:03/05/22 00:38 ID:PwHnj3oa
ラッカーは手元にないし、牛乳はちょっともったいないので
まずは米の研ぎ汁から挑戦してみます。
みなさま、ありがとうございました。ペコリ
797 :
_:03/05/22 00:40 ID:???
798 :
山崎渉:03/05/22 02:59 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
799 :
名無しの愉しみ:03/05/24 10:36 ID:QiyRp8xc
米の研ぎ汁どうだった?
800 :
名無しの愉しみ:03/05/24 10:57 ID:NzkLlx5/
801 :
不倫の代償!!ウッチャン慰謝料5000万円?:03/05/24 16:39 ID:4EqbQQIW
802 :
名無しの愉しみ:03/05/24 18:23 ID:1cNFzIGJ
なんかのんびりとした趣味を持とうと思って陶芸体験して
みました。
世田谷にある陶芸教室で「まだん陶房」ってところ。なん
となく「自由」とかいうキーワードが気になって。
ttp://www.core.ne.jp/~madan/ 一日体験とかでぐい飲みを造りつつ、雰囲気を味わいに。
まあ、自分で造ったのはお世辞にも良い出来とはいえない
ものの、でもこれでお酒を飲めたりしたら嬉しいかも。
教室の方はマターリとしてて、コースとか選んでも何曜日の何
時にいかんとあかん……ってことがないらしく、確かに自
由かも(自由過ぎてきちんと通えるかが不安なくらい(笑)
陶芸そのものは趣味として良い感触だったのでやってみた
いとか思ったけど、念のために他の教室とかも探索中。お
薦めがあったらおちえてください@世田谷区で
804 :
802:03/05/25 17:26 ID:X5hhdFsX
>>803 アリガトサンです。
ただ、色々サーチしてみましたが、実際はどうか分からない
ものの、HPから「ここならより楽しめそう!」というのがな
かったでした。うーむ。
とりあえず入門コースは802のところにしてみようかと思いま
したです。
レポとか希望があればしてみようかと思います。
805 :
名無しの愉しみ:03/05/26 14:29 ID:cLDSP/DQ
このスレ読んで陶芸に興味持ち始めてしまいました。
まだ俺大学生何ですけど、そんな人あんまいないかな?
やるなら学生の時の方がベターだろうな。
社会人になってから続けるのは、実際、大変だから。
まして結婚なんてして子供出来たら、陶芸する暇も無いし。
歳をとってからの陶芸は体が言うことを効かない。
若い時にやっておくと、多少でも体が覚えるから、暇になってから
始めても、またそれなりに楽しめる。
807 :
名無しの愉しみ:03/05/26 21:12 ID:0jfeuGYQ
>>799 亀レスですが、
米の研ぎ汁でかなり漏れ防止になりましたが、
まだ滲み出る感じだったので、シリコーンかけたり
木工ボンドをお湯で溶いたものをかけたりしたら水漏れしなくなりました。
焼き締めは粒子の細かい粘土じゃないとダメみたいですね。
シャモットを入れすぎたみたいです。
>>806 金があればねー
時間はあるんでしょうから
若い頃は、時間があっても金がない。
社会に出ると、金があっても時間がない。
歳をとれば、時間と金があっても体力がないということで。
まぁ、いつの時代も無いものは無いわけで。
やりたいことは、どこかで無理をしてでも始める必要があるわけで。
810 :
山崎渉:03/05/28 11:19 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
811 :
名無しの愉しみ:03/05/30 18:32 ID:lA/KztzU
よーし、あげちゃうぞ〜
ろくろあげ
練り上げ
814 :
名無しの愉しみ:03/05/31 13:53 ID:WY7OEN0t
10マン円の壺 お買いあげ
815 :
動画直リン:03/05/31 13:56 ID:h84DrrHf
今日ろくろまわしちゃうぞAGE
817 :
ljh:03/06/10 17:09 ID:fTXr8OD2
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/ 白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
http://www.dvd01.hamstar.jp/ サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
818 :
名無しの愉しみ:03/06/10 17:40 ID:j5Hb48Lr
上絵付けが2度焼きしなくていい薬が開発されたらすぃけど知ってるシトいる?
819 :
無料動画直リン:03/06/10 17:57 ID:goqLrpw1
820 :
_:03/06/10 18:04 ID:???
悲しい時ー
速攻レスがついたと思ったら動画直リン&エロサイトが貼ってあった時ー
>>818 知っているけど、あれって食器には使用できないって書いてあるんだよね。
上絵ペンっていうのも出ているけど、結局それって、耐水性の絵具を
塗っているのと変らないじゃん。なんか物足りない。
>>822 そうなんですか。やっぱ手抜きはダメですね。
食器には使用できないということは、きっと体に悪い薬品なんでしょうね。
まだ下絵しかしたことないけど、なかなか思いどうりに色が出ないですね。
>821
爆笑w
時候の挨拶で
少し目を離すと乾き過ぎる季節になりました。とか
ドベの臭いが気になる季節になりました。とかは有効ですか?
作品に対する愛情が足りないので無効です
隣の娘の作陶を観察しているふりをして、
実はプヨとした二の腕を観察してしまってる自分に気づく季節になりました。
どうよ?
フェチ板へどうぞ
829 :
名無しの愉しみ:03/06/21 08:25 ID:IaSku9x3
>>825 私は好きです、でも乾くので早く削れるのでこの季節は大好きです
830 :
名無しの愉しみ:03/06/21 08:34 ID:usuRJj4Z
エムM大はかって(今も)全学年で14科目のうち1科目が所定点数以下であると全
科目の合格が学長により取り消される,いわゆる全科目単位取消型落第学年制を本
邦唯一採用している.1クラス100人中30人から48人程落第することもあった
,再合格義務のない単位累積取得型留年と単位取消型落第とは不利益の面で甚大で
あり,落第は父権的懲罰である.文科省の見解では単位制を明記した大学設置基準
に抵触することはもとより,非常識・封建的な前代未聞の悪法制度であり,教授単
位認定権,生涯学習権,教育の機会均等権を侵し違憲無効という.最高裁に飛躍上告中.
831 :
名無しの愉しみ:03/06/21 09:10 ID:tcF6pPq6
自己流で陶芸始めます。
てまわしろくろ買ったら30年前くらいの粘土がおまけについていて、
3日ばかし水に漬けておいたらやわらかくなったげど、
ダマ(粒粒)が取れませんが、これってどうやって取るのでしょうか。
ウラゴシするとか、一度全部水に溶かして下に沈んだのを棄てるとかしか
考え付きませんが、どんなもんでしょうか。
本を読んでも出てません。
ダマってのは指で潰れるほどの堅さなのでしょうか。
ふつうはビショビショの濡れタオルにくるんでビニールで密封しておけば柔くなります。
あまり手がかかるようでしたら粘土ってけっこう安いので新しく買われてはいかがでしょう。
833 :
名無しの愉しみ:03/06/21 10:00 ID:tcF6pPq6
ありがとうございます。
ダマは手でつぶれます。
そうですか、しぜんになくなるのですか。
それではあと2,3日 水に漬けておきます。
そう、たしかに粘土買っても安いですね。
通販で買えばただみたいなもんです。
834 :
名無しの愉しみ:03/06/21 10:06 ID:tcF6pPq6
なぜ自己流かというと
近所の陶芸教室に行こうとしたのですけども
入会金 5000円
月謝(月2回コース) 4000円
月謝(月4回コース) 7000円
材料費 10000円(粘土5Kg分カード)
材料費、というのが私目の許容範囲を超えています。
まあ、先生も生活かかっているので、しかたないと思いますが。
又近くにもユザ○ヤがあり先生が3人いるのですが、
先生の作品があまり気に入りませんでした。
それと焼成がグラム1.5円だったけかな(うろ覚え)、取られます。
幸いにも図書館に沢山本があるので勉強して、
だめならあきらめて教室通うか、だれかの弟子になるか、
あきらめるか。。。
問題は窯で、とりあえず家が狭いので98000円の陶職人買おうと思いますが
まず、成型だけ先に勉強しよう、という状態です。
うまくいけば、田舎暮らしして、窯でも作ろうとも思っとりますが、
多分無駄でしょう。
粘土を再生する時は、完全に乾燥させた後、ハンマーで砕くと
完全な粉にすることが出来ます。これに水を約20〜30%混ぜると
ダマの無い使いやすい粘土に戻すことが出来ます。
粘土は約1〜5ミクロンの粒子の集まりです。気長に叩けば必ず
細かくなります。
ちなみに、現在市販されている粘土と呼ばれる物の99パーセントは
長石・粘土・珪石・陶石などを粉砕し混合した杯土と呼ばれるもので
原料のほとんどは海外からの輸入品に頼っています。
粘土は限りある資源です。
自己流でやる人のほとんどは、そうした基本を学ばず、資源を無駄に
食いつぶす人が多いので、是非、きちんとした知識を持ってから、
粘土を扱って頂きたいと思います。
アホいってんじゃないよ。
日本だって粘土なんざあごろごろしてるけど、
勝手に人の土地の土をもってかえれないんで品薄なだけじゃん。
コストかかるんで輸入してるだけだよ。
原料ただだし人件費やすいからね。
それと自己流をばかにすんじゃないよ。
陶芸やるやつにはおまえみたいなヤシ多いんだ。
へりばかこねるやつがな。
失礼だとおもわか。
ちゃんと古い粘土つかってるだろうが。
837 :
名無しの愉しみ:03/06/22 00:24 ID:VtjLmqRg
去年山の中へ粘土を探しに行って大量に掘ってきた。
しかし掘ってきた中から約40%ぐらいの粘土部分を
取り出すために、不純物を取り除く作用を長々と繰り返した。
80目のふるいに通したり、水簸して、さらに濾してから
粘り気をだす為に砂糖などを加えて熟成させて
1年以上かけてロクロがひけるものになった。
自分でこの作業をするまでは、粘土はどこでもあって
タダみたいなものと考えていたが、それからは大きく
価値観が変わった。あの労力を考えると買った方が安い。
だから↑の人の言う事はよくわかるよ。
それに一般的な陶芸窯の1250度で焼成できる土は、
日本ではほんのわずかな地域しかなくて、薄い地層から
掘り起こしているので、粘土資源の枯渇している産地が
多い事実を後から知りました。なお自分が掘ってきた土は
1100度ぐらいの物なので土器や楽焼きのようなものを焼くか、
釉に使っている。
あのな、コストを考えると純国産原料の方が安いんだよ。
ただし、国産品は砂婆の効率的利用とか、それに伴う
他原料の配合調整とかの、研究が進まないから
純度の高い海外産の原料を使って凌いでんだよ。
土地の権利とか人件費とか、知ったようなこと書いてると
笑われるぞ。
それと、ちゃんと発言読んだか?メーカーが作った粘土を
水に溶かして沈んだものを棄てるって書いてあるだろ。
わざわざメーカーが原料調合して作った粘土を水に溶かして
棄てるってどういうこと?お前は、それに対しての指摘はなし?
しかも、棄てる理由がダマを取るためだぞ。
831は初心者だから、そういう間違いもあるだろう。
でも、お前は何だ?誤った指摘して得意気になるなら、もうちっと
まともなアドバイスしろや。
日本の窯業原料の枯渇は1960年代から指摘されている問題なわけで。
実際、窯業に使える粘土鉱床は産業として使うには難しくなっているわけで。
しかも原料は窯業だけが使用するものでもないので、より枯渇が
促進しているのは事実なわけで。
趣味人が使うことに目くじら立てるなという意見も、もっともかもしれないが
個人レベルから、こうした事実は見ておく必要があると思うわけで。
そういえば確かに日本の粘土よりニュージーランドカオリンの方が高いけど
日本の輸入量はすごいもんな。なるほどな。
いやあ、いろいろ勉強になります。
自己流といっても先人達人の意見は尊重しますし本も読みます。
採って来た粘土を砕いてふるいにかけて、という方法は本で見ましたが
買った粘土でも同じことするのですね。勉強になります。
私は物を大切にするので古い粘土も粗末にはしませんのでご安心を。
その後水に漬けておきましたがダマは取れませんが手でつぶれますので
練るときにつぶして、成型の練習にでも使い、
それを素焼きして色のテストにでも使います。
最終的には私も粘土を採って来て焼こうと思ってましたが、
1250度でやけないのは困ります。たいへんそうなので買います。
通販で20Kg\2,000くらいなので、837さんのを読むと
この値段は素人にはただみたいなものだと思います。
動機などを少し。
コーヒーの自家焙煎をはじめたのですが、器がどうも味気なく、
自分で好きなように焼いた器で飲むとうまいだろうな、
と考えたらいてもたってもいられなくなり行動に移しました。
それと、釣りをするので、釣ってきた魚を自作の皿に盛ってみたいです。
窯が小さいので大きな皿は焼けませんが、
なあに、大きな魚なんぞめったに釣れませんから心配ないです。
不器用なほうではないし、いろいろ試行錯誤をする性格なので
なんとかなると思っているんですが、甘いですかね。
常滑急須や中国ギコウ急須は1150度前後の焼成だよ。
でも、ちゃっと使えるよ。
1250度は、あくまでも一般的な焼く温度だから、それ以下で
焼ける土を使っても困る必要はないと思われ。
そろそろマイお窯がほすぃのですが、
部屋で焼けるコンパクトな窯でコストがあまりかからない
お手軽なものでおすすめありますか?
一般的な釉薬の溶解温度が1230~1250℃当たりだからでしょ?
釉薬が解ける前に本体が変形しちゃ、、、なんとも、って感じ?
粘土も釉薬も調整次第。所詮材料なんだから。
まあ普通は出来合いの釉薬を使うので
粘土も出来合いのモノになるんだろうな
848 :
831:03/06/22 22:09 ID:???
粘土はともかく、釉薬の調合なんか10年くらいかかりそうですね。
>844
部屋で焼けるとなると電機の窯しか無いんじゃないすか?
20万くらい。 私は98000円の陶職人を買おうとしていますが、
netで検索してもあまりたいした事例がありません。
ちゃんと焼けるか心配です。
釉薬も30年くらい前のやつみたいだし。
>835センセ
粘土のダマは練っていたらだんだん取れてきました。
もうすこし水分を飛ばせて練りこめば使えそうです。
お騒がせしました。
ほんとにみんな古い粘土って粉々に砕いてから溶くのですか?
志野釉は、数万年前に出来た長石を砕いて水に溶いて作ります。
つまり、釉薬としては数万年前のものです。
30年前の釉薬など、心配には及びません。
良質な粘土は孫の代まで寝かせて使えると言われています。
陶芸は生鮮食品ではありません。新しいから使える、古いから使えない
というものではありません。
まず最初に、それを覚えましょう。
カビだらけの古い粘土が教室にあって、
オッサンはカビは粘りが出てエエよ〜とうれしそうに捏ねてましたが、
ちょっと衛生的に心配。
粘土の粘りは粘土中のバクテリアが原因の一つと言われるくらいだからさ。
粘土なんて、カビだのバクテリアだの、いろいろ入ってんだよ。
粘土の性質みるために食うやつもいるくらいだし、加藤唐九郎も食っても
問題ないとか言ってるしな。
心配することはないんじゃねぇの。
852 :
名無しの愉しみ:03/06/23 11:26 ID:kQsWMTfX
カビが出るほどいい陶土と言う罠
粘土の再生やろくろの時に、雨水の腐水を使うと
粘土の粘りが驚くほど増すって話も聞くよね。
前にプロの人が雑誌で書いてた。
_〆(。。)メモメモ…
855 :
837:03/06/25 01:38 ID:ECr6fm1T
山から掘った土で自家製の粘土をつくったと前に書いた者ですが、
確かに1100度前後で焼きしめた焼成をしてもカチンカチンに焼けるので実用上は別に問題はないのですね。後は楽釉を工夫して
使っています。また単味で釉としてつかえば柿釉のような味になります。
たぶん鉄分が多いのだと思います。自分は粘り気をだすために
砂糖や小麦粉なんかを入れています。とりあえず1週間前後から
感触が違ってきますが、ロクロでひくための可塑性をもたせる
ためには更に寝かせる必要があると思います。
市販の粘土では思うような作品が出来ない、という場合は
自分で粘土を掘ってきて焼いてみる必要があるのでしょうか。
昔、地面を掘っていると、赤土の下に茶色の粘土が出てました。
山へ行くと粘土の層がむき出しになってたりもします。
そんなものを彫ってきても、調合とか、ためし焼きとかで、
膨大な時間が費やされるという事は簡単に想像がつきます。
一般的には、市販の粘土を使って、混ぜ合わせる程度が
いいとこでしょうね。
857 :
837:03/06/28 02:40 ID:U4sq1ZOj
>>市販の粘土では思うような作品が出来ない、という場合は
自分で粘土を掘ってきて焼いてみる必要があるのでしょうか。
それはちょっと違うと思う...市販のものにくらべればはるかに
扱いにくい代物と思うが、いろいろな試してみたくなったりするのが
陶芸の醍醐味の一つだと思う...例えばロクロの技を身につけるのに
けっこう時間がかかると同じように、めんどくさがらずにいろいろな事を
経験した方が得るものが多いと私は考えている....
掘ってきた粘土には砂などの不純物が多く含んでいるので、
まずは純度をあげていくための作業をする。
せっかくのオリジナルの土なので、まずは単味で焼いてみる。
市販土との調合は最後の手段。
>>856 おまえは市販の粘土をどの程度、使いこなしたのかと小一時間・・・。
更に、土を焼くことを、どのくらいやっているのかと小一時間・・・。
加えて、想像だけで結論を出す根性無しに陶芸が分かるのかと小一時間・・・。
>858 その説教は30分で終わりますか?(w
1時間×3だから、3時間かかるんじゃねーの?
861 :
名無しの愉しみ:03/06/29 00:34 ID:DIdmmAOc
市販の粘土を全て使いこなす財力と時間があることに敬服・・・・
細分化されたりする物も含めると市販されているのは
100は下らない・・・・
それだけの膨大な経験があるのに思い通りの物が出来ないというのは
よほどすごい複雑怪奇な形状をしているのか・・・それとも
自分の技量不足を陶土のせいにしているのか・・・
超度素人です。
電気窯着きました。空焚きしてます。部屋が暑いです。
クーラーつけるとブレーカ逝っちゃいそうで我慢してます。
粘土はユ○ワヤで赤土1号2Kgを買ったけど2Kgって少ないので、
ね○どやさんで信楽土20Kを1100円で注文しました。
どんな土がいいのか、どんな釉をかけたらどんなになるのか
やってみなきゃあわかりまへんので、まあやってみますわよん。
成型は紐、タタラ、玉と試して思っていたより難しい。
もっと器用だとおもってたんだけどね。
のんべはまずぐい飲み、それとコーヒーカップと皿、花瓶、蛇を作成。
現在乾燥中。。。。
本を読んでだんだん奥の深さ、難しさがわかってきたような気が。
でおもったのは
「こんな電気窯こどもだましじゃん!」
空焚きごときでピーピー言って、まだ焚きもしないアホに
こども騙しとか言われたかねぇな。
土のことも釉薬のことも分からんとか言っとるやつに、
窯の何が分かるっちゅーねん。
電力不足で節電に頭をなやましとる人間のことも考えずに
ド素人が文句言いながら無駄な窯焚きしてんじゃねーよ。
くだらねぇ伏字使いやがって。電気窯を舐めんな。
>>862 ズブの素人でいきなし窯持ちとはしゅごいでつね。
ある意味尊敬しちゃいます。
がんばってくだしゃい。
素人にありがち。
ド素人と断り書きをすれば、許されると思ってしまう。
大して調べもせずに買い物をして、買ってから商品に文句をつける。
無知なのに本を読んで賢くなったような気になって偉そうなことを言う。。
とりあえず自分の事は棚に上げて、粘土や窯が悪いと言ってしまう。
他人の助言に聞く耳を持たない。
とりあえずやってみて、
失敗に気付き反省して
考え直すというのは
技術的に上達したり、
物事を深く考えるための準備段階として
自然な流れだと思います。
大きく出て、大きく失敗した方が
大きく進歩出来るのではないでしょうか
お、レスがついてる
とりあえず格好はともかく焼けました。
窯は展示品(中古?)だったので焼けるか心配してましたが、
素焼きと本焼きばっちしできました。
でも一回に少ししかやけないので電気代大変です。
電力不足でっか? 庶民は電気代のほうが気になります。
(一回焼くのに300円くらい)
>864さん
陶芸教室に行くと一個できあがるまでに一ヶ月くらいかかりませんか。
10ヶ月分の授業料でお窯買って、いつでも焼けますから
ものは考えようではないでしょうか。
わかんないことがあったら、
馬鹿だちょんだというひがみ根性のアホさえ無視すれば
ここにかけば本音で教えてくれる方もおりますので、
心強いです。
成型も釉掛けもおもっていた以上に難しいですね。
思ってた色気(写真)と違うので、メモ取りながらやってますが、
今ある粘土とか、釉薬がなくなったら、同じのを買っても
又色合いが変わってしまいそうで不安です。
手ロクロもまわしてみたのですが、手廻しなので両手が100%使えないので
難しくてやめました。
なれればちゃわんくらい作れるようになるのでしょうか。
初回の失敗は乾燥したら収縮してぐい飲みがお猪口に、
コーヒーカップはデミタスになってしまいました。
思っていた以上に小さくなってしまいました。(赤色1号粘土)
今度はソバ猪口つくってぐい飲みに、
まぐを作ってコーヒーカップにします。
PS.
素焼きまえに壊しました。
緋襷を狙って器に藁を巻いて石油窯で焼いたのですが
藁が燃えた灰が器にくっ付いて釉になってしまいました
還元で焼いたので薄緑のガラス状の線が入って
まっいいか?っていう仕上がりになったのですが
どうして緋襷にならなかったのかな〜
870 :
名無しの愉しみ:03/07/02 19:00 ID:Gahud2oa
871 :
名無しの愉しみ:03/07/02 19:05 ID:6vCUflq5
新着情報!!『 超過激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』
お楽しみ!快感! あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード
☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然モザイクありません ☆★
あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase
あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase
あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase
寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!
☆★もちろん、オナニー&バイブ好きの娘ばかり☆★
あなたのチャットをお待ちしております!!
日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます
http://www.gals-cafe.com
悲しい時ー
速攻レスがついたと思ったら動画直リン&エロサイトが貼ってあった時ー
>821さん、借りました(w
874 :
837:03/07/03 01:27 ID:0VrD7iMq
その人のめざしているビジョン(作家、職人、教室講師、趣味etc)
の違いによって、厳しい意見もあるだろうし、甘えがでちゃったり...
でも僕は初心者が窯を持つ事は悪い事じゃないと思うよ。
教室は造形を中心とした片寄ったカリキュラムなので
例えば経験年数だけは、若い講師よりよっぽど長いおばさんとかがいて、
でも焼きを含めた総合的な意識を持つには至らない。
専門の学校や修業を重ねた者からみると、まるで意識が低くて
バカにされてしまうのも当然だと思うが...でも窯を持つと言う事は、
自己管理の中で当然そこには失敗があり、材料や技法に工夫の余地が
あると思う。ただ全くの初心者が独学だけでやるのは限界があるので
2〜3年は教室でも通った方が無難でしょう。
あと趣味でやっている女性に多いのだけど、身近に使う器のイメージ
とらわれすぎる所があって、大胆な発想の作品とかに挑戦してくれれば
さらに楽しい陶芸ライフがおくれると思います。
↑たしかにそう思います。最初は教室に通おうと見学等もしました。
陶芸に限らず何事も最初は教わったほうが上達が早いのはわかってますが、
自由に出来ない等いろいろ考えた末に教室通いをやめたわけです。
このスレ最初から流し読みしましたが、やはり教室が絶対かというと??
という感触がしました。
限界とは造形の方法?、釉の掛け方?とかどのへんが想定されますか?
自己流でも習っても一応芸術ですから限界は出てきますよね。
窯は家庭用趣味の域を出ない窯なので限界は見えてます。
温度調整、大きさ、1回に焼ける量。
それと場所的な限界ですね。工房とか準備出来ないので釉薬も数置けない。
電動ロクロもでかいのは置けませんね。卓上のロクロが限界です。
友達、人脈が出来ない、自分の作品を人に見てもらえない、
質問が出来ない。作品が見られない、作品を見ながらお話が出来ない。
とまあ、自己流ヒッキー型のデメリットは山ほどありますが、
幸いにも現在はインターネットがありますのでその気になれば
友達も出来ると思いますよ。
いまだ造形がうまく出来ないので、作っては壊し作っては壊しなので
なかなか作品が出来上がりません。
↑↑
ふむふむ、私も作品見たいです。うpしてください。
プロでじゃなくて何年間か何ヶ月間か習っている人の作品。
でも、こういうのってうまく出来たのしかのせないんですよね。
それも写真写りのいいやつ。
>>875 限界、限界って、アホか。
それをデメリットと言い切る時点で、それがオマイの人間的限界。虚しすぎる。
漏れならその環境を最大限に生かした作品を作るね。だからこそ陶芸は面白い。
>>877 そんなあなたの状況を最大限に生かした作品を見てみたいですな(w
879 :
875:03/07/06 19:41 ID:???
>>877 アホに向かってアホアホ言うな。アホ!
直らない欠点を言ってはいけないって、先生がいってたぞ。
限界、っていうとなんかゲイジュツッカぽくって、かっこいいじゃん?
880 :
名無しの愉しみ:03/07/07 22:50 ID:cV6+gj6j
869のかたへ
藁を塩水に浸したものを使うと良いようです
881 :
名無しの愉しみ:03/07/07 23:35 ID:DsqYlmrp
↑エロサイトでつ
>>875 全てのプロが必ずしも恵まれた環境で作業しているわけではないわけで。
むしろ、限られた設備であっても、それを技術と頭脳で凌駕する人間が
芸術家なわけで。
限界と言うのは、そういう力量の無い素人のセリフだと思うわけで。
限界と言うのが芸術家というのは、芸術家に対する冒涜ではないかと。
そのあなたが芸術家と言われる人は何人くらいいるのですか?
(一般条件を限界を突き破るくらいの技術と頭脳がある芸術家)
数じゃなくて理念の問題なんじゃねーの?
設備というのは作品の傾向と一致するものですからねぇ。
居酒屋には居酒屋なりの厨房の料理、巨大ホテルには巨大ホテルなりのキッチン。
居酒屋で抜群に上手い料理も食えるし、ホテルにはホテルで上手い料理がある。
一概に比べてどういう言うものじゃないでしょうね。
だから、ラーメン屋の設備でホテル並の料理を出せるような芸術家は
どのような人で日本に何人くらいいるのですか?
888 :
名無しの愉しみ:03/07/09 12:00 ID:zDGY5p2W
センスがないヤシは努力してカネかけてもダメポ。
センスって言うのは売れる商品を作るセンス?
>>887 ラーメン屋の設備でホテル並の料理を出すのではなく。
ラーメン屋の設備で美味しいラーメンを出し、ホテルの設備で美味しいホテル料理を出す。
ということが言いたいのではないかと思われ。
という事は設備による限界というのはあるのですね
その中で精進して美味しいモノを作りなさいという事ね
限界があるかどうかは個人の問題であって確定はできない。
限界と思いたい人間は、限界を感じる。
限界と思いたくない人間は、限界を感じない。
「それまで」か、「そこから」か、その違い。どちらを選ぶのも自由。
>>893 自分に言い聞かせるのもたいがいにしてね(w
作る過程や使い心地が面白かった陶器をあげてみようよ。
初心者が「え、そんなのも作れるの?」っていうようなやつ。
ランプシェードとかオカリナとかそのくらいのレベルでいいから。
理屈やら観念的な話はもういいではないか。
897 :
名無しの愉しみ:03/07/10 23:06 ID:r7VOXvlQ
>>896 おめー、自分で煽っといてそれはねーべ
人格出てるぞ
限界を感じるのも、限界を感じないのも、個人の問題
ラーメン屋はラーメンしか出せない(ホテルの料理は無理)
それを限界って感じるかどうかと言うのは個人の問題
鈍感な人はそれを限界とは感じないって事でしょ
初めから限られた枠内での微妙な成長を限界を突き破った
と表現するなら、、、、、、それも良いかもねと言う話
↑なるほどそのとおりだ。個人の問題だ。
おらは性格的に限界を感じない(鈍感じゃないよ)ので問題ねえべ。
ところで、釉を同じくらいの濃度(手触り)にしたのに、
辰砂は色が薄いし、天目は濃いし、
ビードロに至ってはぼてぼてのまま焼いたら、
なんも発色しないでぼけぼけになってしもうた。
これは一筋縄ではいかず、なかなかたいへんな代物だ。
織部と火色はちゃんと出ました。
>>899 腕が限界
自分じゃなくて他人から限界だって思われてる人って、、、笑い者?
901 :
名無しの愉しみ:03/07/12 19:19 ID:1wz+KdPx
いつからクソスレになったんだ?
902 :
名無しの愉しみ:03/07/12 19:24 ID:/JWRKKU3
903 :
名無しの愉しみ:03/07/13 23:35 ID:j5dxGDV0
>>901 心配しなくても次スレ立たないと思うよ。
今度スレを立てるなら
職人系とアーティスト系とか
暇つぶし趣味か仕事とかで
分けてないとクソスレになって当然だ罠
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
こないだ彼女と2人でロクロを回してぬるぬるした手でやりました
907 :
名無しの愉しみ:03/07/15 22:21 ID:+eB1zGh7
IDを「???」にするには
どうするんですか?
メール欄になにかをうちこめばなります
すごいスレだね。
2年以上1スレで、しかも沈んでないんだ・・・
次スレも頑張ってくださいね〜
>868
収縮率は赤1だと
手びねりで1.10〜1.12
ろくろの水引きで1.12〜1.13くらいかな?
(焼き上げ寸法に上記の割合をかける)
陶芸専門店に行くとあらかじめ割合に応じて
大きく作ってある物差しが売ってますから
それを使うのも良いかもしれません。
手回しろくろはあくまで手ひねりをしたり、
絵付けをするときの基準線である
ろくろ線を引くのに使うものです。
昔は手回しで水引きをしている産地もありましたが、
それは直径1mくらい、厚みが20cmくらいの
天板を持つろくろで、遠心力が大きく、惰性で
かなりの長い時間回ってくれるものを使用するので、
今、良く見かける鉄製の直径が20〜30cmの
ものでは無理だと思われます。
頑張ってくださいね^^
>899
辰砂も天目も厚掛けする釉薬なので
多分、辰砂は薄すぎたのでは?
厚くしたければ普通にかけた上に
コンプレッサーか霧吹き(釉薬用のね1500円くらい
で売ってる)で厚くしてやると良いと思います。
天目は厚くって良いんでないですか?
と、連続投稿して良スレの雰囲気を
強引に作ってみる。
なんの、いやあとてもよいスレです。
>911
なるほど、二度掛けでなくスプレーするのですか。それはよさそうです。
火色釉は霧吹きでうすく濡るようですが、霧吹きがないので
はけ塗りしたらあまりかんばしくないので一個買おうと思います。
霧吹きもいろいろあるようですが、貧乏人の私は300円のL型霧吹き、
といふのを購入しようと思いますが、どんなあんばいでしょうか。
ちょっと片手では使いにくそうですが、容器を工夫すればなとかなりますか?
普通の霧吹きは真ちゅう製でも1500円ではとても変えませんが、
(net shopやyuzawaya)
どこらへんで買えば1500円で買えるのでしょうか。
陶芸の町ではpro shopがあって道具がやすいんでしょうか。
益子や笠間は那珂川へ鮎釣りに行くので良く通ります。
ボーメもあんなものが2000円もするので買うのを躊躇してます。
陶芸の小道具(大道具)は一般的にいって高すぎますね。
数がでないので大量生産できないからでしょうけど。
釉掛、本焼に失敗した作品達の処遇
1.粘土に混ぜる
2.庭に敷く
3.植木鉢の穴埋め、ゴロ石の代り
4.作業場の目立つところに並べ自身の戒めとする
5.自分で毎日使い戒めとする
6.燃えないゴミ
7.ご自由にお持ち下さい
8.フリマで叩き売り
9.ネットでだまして売る
10.そのまま永久に残しておく
あなたは?
914 :
837:03/07/17 01:59 ID:???
>>912 > 普通の霧吹きは真ちゅう製でも1500円ではとても変えませんが、
> 陶芸の小道具(大道具)は一般的にいって高すぎますね。
霧吹きはL型の物と、100円ショップのステンレスカップ、または
ブリキのじょうろ(ちょうど半分蓋のようなものがついていて
形が都合が良い)などを流用し金属加工用のハンダ付けして
合体させれば充分なものができますよ。
釉薬ハサミは、太い針金を加工して先をヤスリで尖らしたり形を
U字に曲げて、練炭バサミとハンダ付けすれば良い。さらに植木用の
ハサミのバネのパーツ(100円ぐらい)を取り付ければ完璧。
釉薬ひしゃくは、100円ショップのブリキ製じょうろの取っ手だけを
取り除き、金属の筒棒をハンダ付けしてあげれば良い。
あとはじょうろの口を好みに太さでカットする。
簡単な金属加工の道具、金切りハサミや、金ヤスリ、ハンダごてが
あれば、それぞれ数百円の予算で、市販品と寸分違わないコピーが
できます。
>912
霧吹きは>914さんに譲るとして(すばらしいと思います
緋色釉ってのは要するに水溶性の
アルカリが入ってるだけだと思いますので
天然灰をすいひして出来た灰汁を
使っても変わらないと思います。
緋色釉ってのを買ったことがないので
詳しくはわかりませんが。
ボーメ計は多分必要ないですよ。
体感で覚えましょう。
>913
壁や塀に塗り込んだり、
花壇の囲いにしても面白いですよ。
素人が陶芸初めてハシャイで、自分の作品を知り合いにプレゼントしまくるのはやめような。燃えないごみってけっこう捨てるの大変だからね。
ぜひ、下さいと言われているなら別だが・・・。
>>916 良いモノをあげる様にしてます
変なのは自分で使う
918 :
913:03/07/18 00:51 ID:???
>>916 人様に差し上げられるような物が出来ればこんなこと聞かんわ!
>>912 モザイクのようにして壁に塗り込む。
グッドアイデアです。すばらしい壁が出来そうです。
厚ければグラインダで正面を削って再度焼きなおす、というのは
だめでしょうか。2,3回くらい本焼きに耐えられますかね。
陶芸が面白いのはなんでだろ?
いよいよ始まるみたい。
何が?
例のやつさ。
さー、いってみよう!「なんでだろ〜♪」音頭!
みんなー、踊ろう!
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
999,なんでだろ〜♪
1000 :
名無しの愉しみ:03/07/22 16:12 ID:R8ncntgY
祝1000!なんでだろ〜♪
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。