双眼鏡・望遠鏡スレッドpart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの愉しみ
◇前スレ
○双眼鏡・望遠鏡スレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/989104007/l50
○双眼鏡・望遠鏡スレッドpart2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1100247391/l50
○双眼鏡・望遠鏡スレッドpart3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1144947554/l50
○双眼鏡・望遠鏡スレッドpart4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1161397765/l50
2名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 19:19:29 ID:???
◇双眼鏡・望遠鏡 メーカ・販社サイト(玉石混交です) 1/2       第9版

○大塚光学
http://www.otsukaopt.co.jp/j/
○オリンパス
http://olympus-imaging.jp/lineup/binoculars/
○笠井トレーディング
http://www.kasai-trading.jp/index.html
○カートン
http://www.carton-opt.co.jp/products/pr_sougan1.html
○キャノン
http://cweb.canon.jp/camera/binoculars/index.html
○ケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/index.html
○国際光器
http://www.kkohki.com/index.html
○コニカミノルタ(双眼鏡は株式会社ケンコーに委託)
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/binoculars/activa/index.html
○コーワ
http://www.kowa-prominar.ne.jp/main.htm
○シュタイナー(英文です)
http://www.steiner-binoculars.com/binoculars/binoculars.html
○スターゲイズ
http://www.stargaze.co.jp/order3/binocular.html
○スワロフスキー
http://www.swaro.jp/
○誠報社
http://www.seihosha.co.jp/
○高橋(望遠鏡とその周辺機器)
http://www.takahashijapan.com/
3名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 19:20:43 ID:???
◇双眼鏡・望遠鏡 メーカ・販社サイト(玉石混交です) 2/2       第9版

○大航計器製作所
http://www.783.to/bino.html
○ツアイス
http://www.zeiss.co.jp/jp/cpd/home.nsf
○ナシカ
http://www.nashica.com/
○ニコンビジョン
http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/
○バンガード
http://www.guardforce.co.jp/vanguard/products_binocular.html
○ビクセン
http://www.vixen.co.jp/BINOCULAR/index.html
○一二三光学機械
http://www8.ocn.ne.jp/~hifumi/
○フェニックス
http://www.eyeopte.com/s6.html
○フジノン
http://www.fujinon.co.jp/jp/products/binoculars/index.htm
○ペンタックス
http://www.pentax.co.jp/japan/products/sougan/
○ミザール
http://www.mizar.co.jp/
○ミックインターナショナル(販社)
http://www.micint.co.jp/index.html
○ミヤウチ
http://www.miyauchi-opt.co.jp/
○ライカ(英文です)
http://www.leica-camera.us/nature_observation/
4名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 19:21:46 ID:???
◇双眼鏡・望遠鏡 利用関係サイト                  第2版

○双眼鏡愛好会
http://binoculars.at.infoseek.co.jp/index.htm
  双眼鏡愛好会は 双眼鏡を愛するすべて人のためのホームページです。

○私のカメラと双眼鏡
http://www003.upp.so-net.ne.jp/camera-bino/index.html
 私が趣味で使う道具として、思い入れのあるカメラと双眼鏡の部屋です。

○双眼鏡活用術(ニコン)
http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/how_to/
 双眼鏡って、不思議な道具である。使い方しだいで、色々な世界が見えてくる。

○双眼鏡が好き
http://www2.osk.3web.ne.jp/~hirodas/suki/binocular01.html
 いつの間にか、双眼鏡が増えていました。…その精密感に惹かれてしまうのです。

○双眼狂見聞録
http://homepage2.nifty.com/mahetou/sougankyou.html#
 あくまで私の個人的な勝手気ままに思ったことを書いた文章です。
○双眼鏡広場へようこそ
http://homepage2.nifty.com/mahetou/sougankyouhiroba.htm
 ここは双眼鏡のうんちくと雑学を混ぜて初心者の方にもわかりやすく心がけて書きました。

○天体望遠鏡革命
http://www.page.sannet.ne.jp/mazmoto/
 松本龍郎のホームページによくいらっしゃいました。

○BigBino
http://homepage2.nifty.com/bigbino/index.htm
 双眼望遠鏡ファンのためのホームページ
5名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 19:22:51 ID:???
◆お奨めできない双眼鏡(特に1台目)

@高倍率
 防振機能の無い双眼鏡は、8倍が限度です。
 使い慣れた人、壁等で身体を固定した人でも10倍程度です。
 まともな高倍率機は、対物レンズの有効径が70〜150mm位あり、頑丈な、(通常専用)三脚に
 装荷して使います。
Aズーム
 低倍率時の視野が狭く、非常に見づらいです。
 最大倍率が15倍を超えるズーム機は、殆ど使い物になりません。
 超高倍率を売り物にした、100倍機等はゴミです!
 さらに固定倍率機に比べると、像があまくなります。
B歪んだひとみ(瞳)
 双眼鏡を白い壁に向け、眼から30cm程離して接眼レンズを見ます。
 中央に数ミリの明るく見える円が、双眼鏡のひとみです。
 ひとみの一部が欠けている物は、双眼鏡失格です。
 低倍率機でプリズムが小さ過ぎる様な場合や、取り付けが悪い場合に発生します。
C小さなひとみ
 最低でも直径2〜3mmは必要です。
 双眼鏡で見たときの明るさは、ひとみ径の2乗に比例します。1mmと3mmでは、明るさが
 9倍違います。
 また眼との対向がシビアになり、少し外れただけで黒い影が生じます。
○参考1:人間の眼の瞳は、明るい所で2〜3mm、暗い所で7mm程開きます。
      7mmより大きな双眼鏡のひとみは、余り意味がありません。
○参考2:ひとみ径=対物レンズ有効径÷倍率 [mm] で計算できます。
      この意味でも小型の高倍率機は、お奨めできません。
D色の着いたひとみ
 コーティングが悪いと、白色壁を見たとき白く見えません。
 軍事用で黄色に着色した物もありますが、一般向きでは有りません。
6名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 19:34:55 ID:Hm3sqmBP
ID 表示試験
7名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 19:35:47 ID:???
ID 表示試験2
8名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 19:43:15 ID:Hm3sqmBP
前スレでは、書き込みの継続性が分からず、読みにくくなりました。
で、出来ればメール欄に何も書かず、IDを表示しませんか。
トリップでも良いのですが、コテハンには抵抗のある人(例えば私)もいるでしょう。

ま、強制は出来ませんし、趣味の問題ですが…
9名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 19:53:04 ID:???
Q:値段の高い双眼鏡は、安い物に比べてどう見え方が違うのですか?

A:これにきちんと答えたら長くなるので、大雑把に答えると、
高い双眼鏡でも完全ではなく、中心像のシャープさを追求すると周辺が崩れ、
周辺もなるべく崩れないようにすると、中心像のシャープさを少し妥協しなくてはなりません。
中心像重視は舶来物に多く見られ、周辺像も重視するのは国産の高級機に多く見られます。
また、総じて、バードウォッチングの人は中心像を重視する人が多く、舶来物を好む傾向にあり、
スターウォッチングの人は、周辺像を重視する傾向にあり、国産高級機を好む傾向にあるようです。
(あくまでも、「傾向」ですから、例外の人もいます)

では、安い双眼鏡はどうかというと、中心像が甘い割りに周辺も崩れると思っていただいて大きな間違いはないと思います。
周辺の崩れの中でも、「歪曲収差」は初心者でも容易に分かると思います。
とはいえ、よほどの安物や不良品でないかぎり、初心者の方でもそこそこ楽しめると思います。
予算を2万円ほど見ていただければ、結構使える物があると思いますよ。

絶対に買ってはいけないのは、ズームに代表される高倍率のものです。
ベテランほど、低倍率を好む傾向にありますが、初心者の方も8倍以下のものを選んだ方が、
手ぶれも少なく覗きやすいと思います。
10名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 20:02:14 ID:Hypu04ue
>>8
趣旨には賛成。
ただし、通常の雑談の時に、頻繁にスレを上げるのはいかがなものかと。
そこで、激しい議論になった場合に、議論の参加者の誰かが、
ID表示勧告をした時点で、その議論に参加する者はIDを表示することとし、
IDの表示の無い意見は、無効とみなすとしたらどうでしょう?
11名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 20:10:17 ID:???
なんか堅いなぁ
星とか鳥の板と違ってここは趣味の板なんだから
何でもありでいいと思うんだけど
12新偽ダウンロード333:2007/04/16(月) 20:30:15 ID:???
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、   【呪いのパーマン】
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>    このレスを見たら10個のスレにコピペすると明日死にます。
  ヽヽ___ノ    コピペしなければ明日死にます。
13名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 20:31:42 ID:Hypu04ue
別にIDを表示したからって、何の問題もないはずだけど。
何か不都合なことある?
14名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 20:38:20 ID:???
天文板の直視スレみたいに過疎って落ちるだけだろうと思う
15名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 21:05:03 ID:Hypu04ue
天板の直視スレって↓ここ?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1169038703/

過疎ってるってほどじゃないみたいだけど・・・
16名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 21:33:43 ID:???
>>15
あれ?
落ちたと思ったけど見間違いだったか
17名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 21:50:25 ID:???
暇だから大人気のズームの話でも始めようかな
カメラのズームレンズを利用して双眼鏡はできないのかな
フランジバックが取れないから、ポロとか大型のダハプリズムはつけれないけど
アメリカンサイズのアミチプリズムをシムでもかませて、投げ売りされてる銀塩のズームに
つっこんでやれば傾斜か直角なら出来そうに思う
もし無理でも、天頂ミラーは光路長短いから裏像だけど合焦出来るように思うんだけどな
18名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 22:19:55 ID:???
>>17(=11=14=16)
そんなつまらない話しは、自分でHPでも作ってそこで語ってくれ。
19前スレ914:2007/04/17(火) 10:15:43 ID:CNw5MRW2
前スレ>960
 >じゃ、おまえの勧める20倍って、具体的にどの機種か言ってみ?
誠報社の生産中止叩き売りアスコットZE20x50をすすめようとしたら
売り切れだったし、予算が5000円以下だって言うから、質問者には
レスしなかったんだよ。

>>978
 >フォーカスMRW12X23
全面モノコート+防水窓のため、コントラストはあまり良くない。
まともに買えば一万近くするだけあって、ちゃんと全部ガラスで
作られていて、それなりレベルのシャープさはある。
が、いかんせん、設計が古い。
目レンズは小さいわ、アイレリーフは短いわ…。
ディスカウントショップの3000〜5000くらいのやつよりはマシという感じ。
あと、結構重いよ。
20前スレ914:2007/04/17(火) 10:24:22 ID:CNw5MRW2
前>987
出たよ…「ハイランダー」を繰り返す一つ覚えの馬鹿…。
あんた、コンサートにハイランダー持っていくの?
もっとも、脳内バーダーのようだから、持っていないだろうけどね。

>>14
「IDが出ると過疎る」ってどんな思考だよ。
星屋は、誰かさん方と違って、無内容な(うその)薀蓄たれが少ないだけ。
あと、そもそも専門板で「板住人なら知っているであろう事」を
書いてスレ汚しする人間はいないって事。
21名無しの愉しみ:2007/04/17(火) 14:06:03 ID:AVjJsd9Z
不二家問題、TBS「朝ズバッ」問題を考える緊急セミナーのお知らせ。
ttp://www.cc.toin.ac.jp/crc/documents/20070416fujiya.pdf

22名無しの愉しみ:2007/04/17(火) 15:58:51 ID:PwRgNGty
>>19
アスコット20×50を手持ちで使うってか?
バカも休み休み言えよ。
23名無しの愉しみ:2007/04/17(火) 16:25:04 ID:qEpNUSXI
>>20

ハイランダーてのは皮肉だろ。
安物高倍率なんて買うなっつうことだ。
無知な初心者を正しい道に導くのも経験者の勤めだ。
悪いものとわかってるのに無理して初心者の要求を満たす必要はない。
24名無しの愉しみ:2007/04/17(火) 19:41:32 ID:???
BD厨とズーム厨って、粘着質なところが似ている。
25名無しの愉しみ:2007/04/17(火) 19:55:48 ID:???
鳥板のBD云々に関しちゃ、ありゃアンチのレッテル貼りを超えてもはや言論弾圧だw
26:2007/04/17(火) 20:14:48 ID:PwRgNGty
BD厨乙
27978:2007/04/17(火) 23:01:11 ID:???
前スレ976さん
前スレ978です。

フォーカスMRW12X23
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/outlet/1100582.jsp
を、背中押してもらってポチり、さっき届きました。
さっそく見てみましたが、予想よりずっとよく見えます。
↓これも持っているのですが
http://www.pc-bomber.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=225010000007500
像の均質さが全然違いますね。
ズシリとした重さも、剛性の高さが感じられて良い感じです。

前スレ976さんありがとうございました。
28名無しの愉しみ:2007/04/17(火) 23:38:26 ID:cnAhdmuH
>>27
> 976 :名無しの愉しみ :2007/04/15(日) 09:19:34
ずいぶん早く届いたものだなw
29名無しの愉しみ:2007/04/17(火) 23:39:47 ID:???
アリーナ、フォーカスに負けたか
スペックからだとアリーナ圧勝だと思ってたのにね
買ってみないと分からないものだな
30名無しの愉しみ:2007/04/18(水) 13:31:33 ID:???
スカイバードの短苦労でよかったんでは?
31名無しの愉しみ:2007/04/18(水) 14:33:16 ID:???
2台も買う金あったんなら
32名無しの愉しみ:2007/04/21(土) 09:57:02 ID:???
単眼鏡で、ひとみ径が大きいのって無いかな?
33名無しの愉しみ:2007/04/21(土) 10:39:05 ID:???
34名無しの愉しみ:2007/04/21(土) 12:30:23 ID:???
ミノックスのマクロスコープMS8×25。
高いけど、性能がいい。
軽くて小さくて、胸ポケットに入る。
近くの草花や昆虫の観察にも向いている。
しかも防水。
35名無しの愉しみ:2007/04/21(土) 15:04:09 ID:???
ミノックスのマクロスコープはデザインだけの代物。
36名無しの愉しみ:2007/04/21(土) 21:05:39 ID:???
>>33
ちょっと大きいけどよさげだな
37名無しの愉しみ:2007/04/21(土) 22:29:32 ID:???
一二三はオクにも出てる。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b75692266
38名無しの愉しみ:2007/04/22(日) 15:38:49 ID:WMJVm+4D
初めの一本としてミードの70mm屈折を買おうかと思っています。
ttp://shopping.discovery.com/product-56914.html
価格もそれなりなのですが、オモチャ同然の品なのでしょうか?
木星の縞や土星の輪、スバル等を見てみたいとおもっています。
最初の一本なので、望遠鏡の使い方などの練習用にとも考えています。
購入に当たりアドバイスをお願いします。
39名無しの愉しみ:2007/04/22(日) 15:56:11 ID:???
>>38
もう少しお金を出して、↓の方がいいんじゃない?
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/outlet/1100550.jsp
リニューアルされた中古だけど、この架台は後々まで使える。

ただね、天文初心者なら、まずは双眼鏡で天体観測をした方がいいよ。
詳しくは↓を。
http://homeplanet.web.infoseek.co.jp/topic/observation/ganshi/wanttelesco/want_telesco.html
4038:2007/04/22(日) 16:24:00 ID:WMJVm+4D
当初の希望はVixenのポルタにA70又はA80Mfなのですが、海外に住んでいるので
Vixenは価格が高めになってしまうのです。
ポルタ架台の評判は悪く無いので出来たら購入したいのですが、こちらでは
ミードやセレストロンがメジャーで価格もリーズナブルになっています。

ちなみに双眼鏡は持っており、双眼鏡では見えないものをと思うようになってきた所です。
41名無しの愉しみ:2007/04/22(日) 16:34:31 ID:???
>>38
海外のことはわからない。とりあえず買ってみたら?
42名無しの愉しみ:2007/04/23(月) 20:59:41 ID:5TSm4/0d
ケンコーの自衛隊採用モデルのレポートってありませんか?
43名無しの愉しみ:2007/04/23(月) 21:00:58 ID:q4rP+B/+
「8mauf988000m」ってどういうこと?
44名無しの愉しみ:2007/04/23(月) 21:23:24 ID:???
>>43
「この双眼鏡は、おもちゃです」という意味。
45名無しの愉しみ:2007/04/23(月) 23:26:07 ID:???
付き合ってる彼女が、バードウォッチングをしてみたいというので、
先日、双眼鏡を買って、とある公園へ行って来ました。
僕が買った双眼鏡はネットで評判の良いBD32-8で、彼女は女性なので
少し小型のニューアペックス8×24を買いました。

最初は鳥の囀る声は聞こえても、どこにいるのか姿が全く見えず、
2人でどこ?どこ?と言いながらきょろきょろするだけでしたが、
そのうちに双眼鏡で姿を捉えられるようになりました。

二人で図鑑を見ながら、あのとりは「ハクセキレイだ」とか、あれは「ひよどりかなぁ?」
などと言いながら、楽しい時間をすごしたのですが、
ふと、彼女のニューアペックスを借りて覗いてみたら、
なんというか、見える風景も鳥もいまいちパッとしません。
そこで彼女にBDを覗かせると、「わー、明るくて良く見えるねー。鳥の模様もこっちの方が良く見える」
と、少し驚嘆しながら言うので、僕が「でも、少し重くない?」と聞くと、
「そうね。でもこのぐらいなら平気。」と言いました。

来月の彼女の誕生日には、BD32-8をプレゼントして、次はBD32-8をおそろいでぶら下げて、
バードウォッチングしようと思います。
46名無しの愉しみ:2007/04/23(月) 23:28:07 ID:???
>>45
素晴らしい、カップルですね。
二人で、お似合いのBD32x8を持って、バードウォッチング
良いな
健康的だなぁ
羨ましい
47名無しの愉しみ:2007/04/23(月) 23:33:37 ID:???
>>45

やっぱり、すてきなカップルにも、BDが似合いますね。
BDで末永くお幸せに。
48名無しの愉しみ:2007/04/23(月) 23:51:36 ID:???
BDは双眼鏡界のデファクトスタンダードです
49名無しの愉しみ:2007/04/23(月) 23:57:50 ID:???
今度、単眼鏡を買おうと思っているんですが
どのような物を買えばいいでしょうか?
予算は1万ぐらいで、用途はバードウォッチングなど、それなりに遠くを見ます
参考を聞かせてください
50名無しの愉しみ:2007/04/24(火) 00:01:49 ID:???
>>49
予算を三万円台まで増やしてBD32-8を購入することをおすすめします。
非常に高いコストパフォーマンスで、満足すること間違いありません。
ニコンの中国製双眼鏡はやめた方が良いです。後悔しますよ。
51名無しの愉しみ:2007/04/24(火) 00:13:50 ID:???
>>50
すいません軽くスレ違い何ですけど、単眼鏡ですお願いします
52名無しの愉しみ:2007/04/24(火) 00:17:33 ID:???
単眼鏡にCCD素子を付けモニタリングしてるエロイ香具師いませんか?
53名無しの愉しみ:2007/04/24(火) 00:26:22 ID:???
モナ8x36とBD8x32では、重量は10gしか違わないかもしれないが、
視界が56度と60度の差があり、たとえばツアイスFLシリーズが皆60度を
実現してるのにツァイスの廉価クラスのビクトリーシリーズが55度前後に
とどめられているのわを見ても分るとおり、その差は大きいといわざるを得ない。
また至近距離もモナ2.5mでBD1.5m。この差は、花虫地面木目を観察するとき、
天国と地獄の差になる。BDとモナを似たようなもと言う事には大きな語弊がある。
54名無しの愉しみ:2007/04/24(火) 00:39:46 ID:???
>>51
というか真面目な話、初心者にはBD32-8が一番。
入荷待ちみたいだけど、ここで29800円。
http://www.kyoei-bird.com/kowa/bd32_8.htm
55名無しの愉しみ:2007/04/24(火) 03:09:03 ID:???
以後、ここはBDの情報交換をするスレとさせてもらいます。
BDスレが正常に機能しないので、しかたないんです。
攻めるならBDスレを荒らしている嫌BD厨を攻めてください。
56名無しの愉しみ:2007/04/24(火) 03:18:23 ID:???
コーワのBD32-8を持ってます。
あらゆる場合で重宝します。
動物園とか室内でも、小型で低倍率で近距離が強いので便利です。
小型の双眼鏡としてはニコン5x15と8x20HGLを持っていますが、
コーワのBD32-8はシャープさが劣りますが、
HGLは暗くて近距離が弱いので、室内では使えません。
もちろん明るいところで遠方を見るなら、HGLからコーワのBD32-8に持ちかえると、
がっかりしますが、しかし実用上問題があるレベルまでは落ちません。
またニコン5x15もシャープさや周辺の画質勝るので、
対象の存在感はすばらしいですので、
室内を美しく見るにはベストの双眼鏡だと思いますが、
倍率がコーワのBD32-8のほうが高いので、細部を見分ける能力は同等です。
コーワのBD32-8と5x15では、読める文字の小ささは同じくらいなのです。
ただコーワのBD32-8のほうがゆるい見え方をするのです。
しかしコーワのBD32-8のほうが明るいですので、薄暗いところでは勝ちます。
見た快感は劣るものの、コーワのBD32-8のほうが見えるものが多いのです。
快感を求めず、見て知ることという実用性に徹するならば、
コーワのBD32-8の勝ちとなります。
57名無しの愉しみ:2007/04/24(火) 10:13:34 ID:???
>>49
ビクセンのアクティH7×18(2000円前後)で十分かと。
これは値段の割りに良く見えます。また、最短距離20センチなので拡大鏡としても
使えます。
私はミノックスのマクロスコープ8×25(約3万円)も持っていますが、
値段ほどの価値は見出せないように思いました。
58名無しの愉しみ:2007/04/24(火) 10:43:20 ID:???
 
推奨NGワード「BD」
59名無しの愉しみ:2007/04/24(火) 14:29:22 ID:???
はじめまして。初心者の質問ですが
このまえジャスコの双眼鏡売り場にあったんですが
ピント調整がいらない双眼鏡で、確かに他の物と
のぞき比べるとぼやけた感じでしたが、高いものでも
ないので買おうか迷っています、ピント合わせのいらない
事の利点はありますか?
用途としては、山とかドライブ行った時に観る位です。
ただ、昔から双眼鏡には興味がありいずれ2〜3万円クラスの
物を買いたいと思っていますが、それはもう少し勉強してからです
60名無しの愉しみ:2007/04/24(火) 19:20:31 ID:9xDITw3W
>それはもう少し勉強してからです
まで読んだ
61名無しの愉しみ:2007/04/24(火) 19:26:57 ID:???
ここもBD厨の自演祭りか。
62名無しの愉しみ:2007/04/24(火) 21:24:44 ID:???
「アンチBD」という概念が間違いなのかもね。
BDとか関係なく、ただの「荒らし」がいるようだ。
BD厨というのはその荒らしがでっちあげた虚像。
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1175411922&START=186&END=186
> >>82>>83
> 「GWに出かけるなら何処か!?」ですよね?
> 普通の休日なら群馬の森もいいですけど、
> さぁGWだ!!群馬の森に行くぞ!!!
> ・・・・って少しさびしくないですか。
> ・・・と、俺は思った。
63名無しの愉しみ:2007/04/24(火) 22:27:15 ID:???
やっぱヤフオクロシアは最高だな
まず持ち易い。そして明るい。そして最大の長所は曇りにくい所。
唯一の短所は見た目がゴツく目立つこと。明るいところで覗くのはちょっと恥ずかしい。
64名無しの愉しみ:2007/04/24(火) 22:43:13 ID:???
>>59
フォーカスフリーの利点は、
 1、駆動部分が少ないので堅牢に作れる→軍用双眼鏡など
 2、駆動部分が少ないのでコストダウンし易い→ディスカウントショップ品
 3、ピント合わせ操作が不要なので誰にでも使える→観光地の観望用双眼鏡
欠点は
 1、近距離はピントが合わない。
 2、近視の人では逆に遠方のピントが合わない。(視度補正が有れば別)
 3、年齢などによりピント合焦範囲に差が出る。
など。
ジャスコのはたぶんコストダウン優先で造られたものだから、あまりお勧めでないかも。
買う時はせめて、自分の視力で遠方のピントが合うかを良く確認して。
65名無しの愉しみ:2007/04/24(火) 23:24:56 ID:???
一ヶ月前にBDを買ってそれなりに気に入って使ってきてたんですが、今日
この板へ初めて訪れて、BD厨の存在を知りました。
明日にはオフハウスに売りに出そうと思います。
BD厨が肩入れしているBDを、これ以上愛せませんし触るのも嫌になってしまいました。
こんな板こなきゃ良かった...orz
66名無しの愉しみ:2007/04/25(水) 07:02:26 ID:???
>>65
BD厨は基地害だが、BDに罪があるわけではないから、
そんなこと言わず、折角買ったんだからかわいがってやれよ。
67名無しの愉しみ:2007/04/25(水) 08:51:30 ID:???
 
推奨NGワード「BD」

68名無しの愉しみ:2007/04/25(水) 09:43:05 ID:???
これが捏造大好きのいわゆるBD厨です
>>62
69名無しの愉しみ:2007/04/25(水) 10:31:03 ID:lbe14j4g
すみません、BDってなんですか?
もしかしてBSの間違い?
70名無しの愉しみ:2007/04/25(水) 11:48:39 ID:???
このBD32-8。良くも悪くも話題の双眼鏡。
http://www.kowa-prominar.ne.jp/pro/bino/bd32/top.htm
71名無しの愉しみ:2007/04/25(水) 18:26:49 ID:JT94B9hg
>>70
中々よさそうだけど、BD厨って何ですか?
72名無しの愉しみ:2007/04/25(水) 20:07:38 ID:???
>>37
おもくね?
単眼でコンパクト且つ明るいの無いかなぁ
73名無しの愉しみ:2007/04/25(水) 20:07:58 ID:???
BDマンセーとか具体性の欠片もないカキコをする厨房。
74名無しの愉しみ:2007/04/25(水) 20:18:37 ID:???
>>72
ケンコーのリアルスコープ8x32はどう?
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/binoculars/monoculars/001028.html
75名無しの愉しみ:2007/04/25(水) 20:37:19 ID:???
>>74
今ググってたら丁度それがイイと思ってた
ケンコーだから悪くは無いよな・・・
76名無しの愉しみ:2007/04/25(水) 20:40:10 ID:???
あ、今気になったんだけど、防水じゃない奴って雨の日とかどうなるん?
77名無しの愉しみ:2007/04/25(水) 21:06:18 ID:???
雨の日は使用不可。
78名無しの愉しみ:2007/04/25(水) 21:13:50 ID:???
>>75
ケンコーだからというか、ケンコーにしては悪くはないよ。
明るくてよく見える。ただサイズは>>74の写真の倍はある。
79名無しの愉しみ:2007/04/25(水) 22:54:32 ID:pYmjNgzI
ヤフオクで「ロシア 双眼鏡」で検索するといいよ
80名無しの愉しみ:2007/04/25(水) 23:00:05 ID:QRSUeXRI
この時期になると湧いてくるロシアン業者。
1年ぶり。乙。
81名無しの愉しみ:2007/04/26(木) 00:13:01 ID:???
同じロシアでも漏れのHC−BINOがロシアではニコンで、赤目のクソロシアはケムコに当たる。
82名無しの愉しみ:2007/04/26(木) 20:46:16 ID:???
>>79
今ろくな出品なし。業者乙〜
83名無しの愉しみ:2007/04/26(木) 22:30:31 ID:???
>>81
何倍の?
84名無しの愉しみ:2007/04/27(金) 04:46:29 ID:JlhEJqN0
85名無しの愉しみ:2007/04/27(金) 11:28:01 ID:???
 
推奨NGワード「BD」
 
>>76
隙間から水が入る→プリズムがカビて、汚れたガラス窓を通して見たような
画像になる。または、冬、室内から寒い外に出すと、レンズの内側がくもって
見えなくなる。
86名無しの愉しみ:2007/04/27(金) 23:03:37 ID:???
川辺やらで使うことが多いならともかく、
雨の日にわざわざ外でアウトドアってのもないし、
突然振られたらケース&大型ビニール袋にしまって防水。

雨の中で使う頻度が少ないのに、防水仕様のせいで異様に重たい
双眼鏡をわざわざ買う気が知れない。

雨の中で覗きたいものって何?

そういいつつも もってる対物25mm の小型双眼鏡は防水仕様だけど。
87名無しの愉しみ:2007/04/28(土) 08:15:35 ID:???
86は初心者?
雨の日に使うからというよりも、内部が結露で曇るのを防ぐために防水を使うんだよ。
その内部の結露は、レンズにカビが生える原因となるし、曇っている間は何も見えない。
特に、冬季に、暖房の効いた部屋や車から、寒い外へ持ち出したときは要注意。
キャノンの10×30ISも、ニコンのSEも、結露によって、内部にカビが生えたという例があるので、
非防水の扱いは注意が必要。
その点、不活性窒素が密封されている防水なら、そのような心配はないのさ。
88名無しの愉しみ:2007/04/28(土) 08:36:23 ID:???
夏場に小型の製品をポケットへ入れてる場合、非防水だと汗による湿潤がやばくない?
汗には塩気が含まれてるから、なおさら、やっかいかも。
89名無しの愉しみ:2007/04/28(土) 09:46:15 ID:???
防水は初期性能がより長く維持されるからな
実際に使う時には防塵効果の方が大きいと思うけど
9087:2007/04/28(土) 09:51:11 ID:???
あとね、防水はレンズが汚れたときに、水洗いできるのは助かる。
91名無しの愉しみ:2007/04/28(土) 09:57:58 ID:???
>>87
> ・・・・・・
> 特に、冬季に、暖房の効いた部屋や車から、寒い外へ持ち出したときは要注意。

逆じゃなかったっけ?
冷えた機材を暖かい所へ持ち込んだとき、その周りの空気が冷やされて結露するんだと理解していたのだけど。
92名無しの愉しみ:2007/04/28(土) 13:06:56 ID:???
冷えた機材を暖かい所へ → 外側に結露 → 布でふき取り・もしくは自然乾燥
暖房の効いた部屋から寒い外へ → 内側に結露 → ふき取れないのでカビの原因に
9391:2007/04/28(土) 13:44:52 ID:???
>>92
ありがとうございます。 m(__)m

内部の温かい空気が冷えれば、そうなるね。
94名無しの愉しみ:2007/04/30(月) 05:31:23 ID:OT/G/ZEm
大口径ってなにかいいことあるの?
95名無しの愉しみ:2007/04/30(月) 06:00:08 ID:???

・明るい
・メーカーが儲かる
96名無しの愉しみ:2007/04/30(月) 10:09:35 ID:???
BDの販促工作員がいるスレはここでつか?

手ごろな双眼鏡をゴールデンウィークに必要なので捜しています。
BDの良さを教えてください。
97名無しの愉しみ:2007/04/30(月) 10:12:02 ID:???
BDの防水グレードは何級?
98名無しの愉しみ:2007/04/30(月) 10:13:45 ID:???
>>96
コストパフォーマンスと見え味の両方を満足したいのなら、コーワのジェネシスがお勧めです。
イベントなどで覗いただけなので十分ではありませんが、そうは言いながらも「ジェネシスの見え味はなかなかのもの」という印象を持っています。
少し重いかもしれませんが、それだけ光学系にこだわって作っているからだとも言えるのではないでしょうか。
99名無しの愉しみ:2007/04/30(月) 12:09:01 ID:???
>BDの良さを教えてください。

・プリズムの反射メッキが舶来並のC3コート・・・ただし、像は甘い。
・BD厨、もしくはその仲間と思ってもらえる・・・ただし、人によっては、大きなデメリット。

こんなところかな?

>BDの防水グレードは何級?

BD42については、6等級と明記されているが、BD32については不明。
100100ゲトー:2007/04/30(月) 12:16:48 ID:???
>>99
>BD42については、6等級と明記されているが、BD32については不明。
6等級ということは、水中にポチャンしなければ桶なのね。KenkoのAvantarと同じだ。
101名無しの愉しみ:2007/04/30(月) 16:26:05 ID:???
>>96
拾ってきた。

【定番機種の簡易インプレ】
EUとSEの昼間の明るさは光透過率は90%を超えて国内最高レベルだと思う。
シャープさも相当なレベルで、ニコンらしくコントラストも高くカッチリした絵。
SEの視野の平坦さは8x32では特筆で、EUも超広角ながら周辺像はそんなに悪くない。
また、ポロ特有のピント深度の深さは小型ダハには真似できない迫力。

BD32-8は光学性能はポロのSEやEUと比べると酷だけど、ダハとしてはまとまってる印象。
明るさはSEとEUに準じ、シャープさ・周辺像もそつなくまとまっている機種。
簡単に言うと100点は無いけど、ポロが手薄な使い勝手を含めて、どれも70-80点というタイプ。

完璧主義者はSE、感動重視ならEU、機動性重視はBDという判断基準かな。
102名無しの愉しみ:2007/04/30(月) 18:17:16 ID:???
ここってBDスレ?
なんでHGLが出てこないの??
103名無しの愉しみ:2007/04/30(月) 18:21:35 ID:???
>>96
BDの良さと悪さ↓

> BD厨は問題人物だが、BDが悪いわけではない、という意見がよく見受けられたので、
> 次のメイン機として、BD32-8を購入しました。
> で、早速、自宅の窓から風景を見てみました。
> ファースト・インプレッションは、着色のない、
> クリアな視野に、おお!さすが、C3コート!とうなってしまいました。
> しかし良く見ると・・うちから約10キロほど向こうに高いビルがあり、
> その上部に縦縞のプレートがあるんです。
> 縞々はペイントではなく、凹凸があるので、日が当たると光る部分と陰になる部分とで、
> 縞々に見えるはずなのですが、それが白く塗りつぶしたようにしか見えません。
> これまでのメイン機であった、アルティマZ8×32なら、
> ちゃんと縞々に見えたので、この時点でかなりショックだったのですが、
> そういえば、ポロに比べると像が甘いという意見があったな、と思い、これがポロとダハの差か…
> ということで納得しようとしたのですが、一応、昔使っていた、
> アクア8×32(防水ダハ)で、同じ場所を見てみました。
> ご存知の方も多いかとは思いますが、このアクア8×32は、
> 一応マルチコートはされているものの、フェイズコートすらされていない、
> 1世代か2世代前の旧型のダハで、視野が黄色い機種です。
> そのアクア8×32で見ても、ハッキリと縞々が見えるんです。
> さらに、入門用で知られ、ヤフオクで数千円程度で買える、
> ミザールBK-8040でも見てみましたが、これでもちゃんと縞々は見えます。
> 結局、その縞々が見えないのは、BD32-8だけでした。
> これは、購入した私にとっては、かなりショックです。
> いくら着色がなく、クリアな視界だとはいえ、
> 他の双眼鏡で見えるものがBDで見えないなんて・・・
> BDの像は甘いという話しは聞いていましたが、
> それに加え、コントラストもあまり良くないようです。
> 少し前に、BDよりアスコットZRの方がマシというインプレがありましたが、なるほどな、と納得しました。
> あー、、友人に格安で売ってしまったアルティマ…
> こんなことなら、売らなきゃ良かった。orz
104名無しの愉しみ:2007/04/30(月) 20:22:14 ID:???
BD、ダメじゃん。
105名無しの愉しみ:2007/04/30(月) 21:53:35 ID:???
縞々見ただけで判断しないで…
106名無しの愉しみ:2007/04/30(月) 21:58:27 ID:???
森の中という環境で鳥を見分けるには重要なスペックだよ。
107名無しの愉しみ:2007/04/30(月) 22:15:59 ID:???
>>105
同じ条件で同じ物を見てのインプレだから、十分意味のあるインプレだよ。
108名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 02:45:55 ID:NxXhQI8e
BDって何のことかわからない
109名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 06:17:46 ID:???
分からなくていい。
110名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 10:37:32 ID:???
少年探偵団
111名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 11:05:41 ID:???
BD…コーワの薬剤の略

正式名コルゲンコーワBD錠
ビタミンB群とビタミンDの補助剤

112名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 11:07:20 ID:???
>>111
案外それが命名の本当の由来だったりしてw
113名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 11:40:23 ID:???
疲れた体に良く効きます。

注意

次の人は使用しないでください。
1.使用後の掲示板書き込みはしないでください。
2.人目の届かないところで使用してください。
3.自己中症候群の方はアレルギー反応でアラシになる恐れがありますので、医者と相談の上使用してください。
11491:2007/05/01(火) 13:25:07 ID:???
>>103のインプレの影響力は、大きいだろうな。
俺は、これをクリックするつもりだったよ。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/40201522.html
115名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 16:08:04 ID:???
それはいわゆるBDじゃないよ。
116名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 19:10:25 ID:???
>>114
じゃ、ダハ8x42つながりでこれはどうよ?こっちの方が実視野は広い。
ttp://www.mizar.co.jp/bak-842.htm

ヤフオクで大量に出してる業者がいるぞ。価格は1/6だ。
もっとも見え方については何も保証できないが。
117名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 19:13:54 ID:2VLPHcdk
ミザールってどうですか? 素人なので教えてください
おすすめの型番とかあるでしょうか?
118名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 19:19:45 ID:???
>>117
                                 \ |
  ∩∩ 日 本 格 安 双 眼 鏡 ブ ラ ザ ー ズ V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(x∀x ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、 ナシカ  /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ミザール /
    | ビクセン | | ケンコー  / (ミ   ミ)   |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
119名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 19:31:09 ID:???
>>118
ナシカは外そうぜ・・・
12091:2007/05/01(火) 19:58:48 ID:???
謙子・見猿・梨果は検討対象外! ゴミソウガンキョウ ヲ ツクッテ イル カギリ カワナイ
魚篭千は現物を見ないと買えない。

今はこれらを思案中。 カネ モ ナイ ノ ニ ネ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/27850819.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/49793854.html

お札を数えず、PCで振り込むと金銭感覚がおかしくなるな。
121名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 20:05:08 ID:???
ケンコーとミザールがゴミソウガンキョウ???

失礼な言い方はやめろや。
初心者がいきがって無知レスすると痛い目に会うぜ。
122名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 20:09:43 ID:???
まぁHGL未満(約9万)のダハはいくら出しても同じようなもんってのは同意だけど
2万程度のポロに全く勝てないですから
123名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 20:17:29 ID:???
>HGL未満(約9万)のダハはいくら出しても同じようなもんっ
どゆ意味?
124名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 20:20:23 ID:???
ボクちゃんHGL持ってんだじょー。
どうだ、すごいでちょー。
125名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 20:42:25 ID:???
>>123
HGL未満のダハはプリズムの精度が一桁低いから、真ん中の解像度がダメって事ですよ
細かい文字の判読をポロと較べると、モヤッとしてはっきりしないから
素人にもすぐ分かります
126名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 20:42:33 ID:???
たしかに、HGL以上とそれ未満のダハとでは、次元が違うよね。
安価なダハを買うぐらいなら、ポロの方が良いというのも一理ある。
12791:2007/05/01(火) 20:51:45 ID:???
>>121 謙子・梨果の芥双眼鏡例 カウ カ? www
http://www.rakuten.co.jp/catmail/552102/567255/
http://www.rakuten.co.jp/wide/380208/508366/605705/

>>122
私も長い間、ダハを無視してきたのよ。 ヤネ ノ リョウセン ガ・・・
でも、小さいのも良いかなと思う、今日此の頃。
128121:2007/05/01(火) 21:02:19 ID:???
>>127
俺は買わないよ。
もっと先へ行ってるから。しかしお前のようにケンコ・ミザルを馬鹿にしたりはせんよ。
ケンコもミザルも、悪い品から良品までいろいろ。
入門者がおっかなびっくり(安いから)手を出したりする分には、好適なバランスのものもある。
>91がいまHGLに目が向いてるから安物系を白眼視するという、むちゃくちゃ恥ずかしい&どんだけ迷惑なことをしてるか分かってないようだから指摘してやったまでだ。
129名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 21:23:33 ID:???
>>127
そういうのも自社ブランドで出していると、メーカー(実質は販社)としての良心を疑うのは無理もないが、自衛隊装備品も作っているし、評価の分かれるところだ。
ま、初心者は避けたほうが良いだろうね。
130121:2007/05/01(火) 21:29:27 ID:???
>>127
見てみた。
5倍単眼鏡をオマケでつけているところに、販売店の良心を感じたw
131121:2007/05/01(火) 21:32:57 ID:???
>>127
下も見てみた。
http://image.rakuten.co.jp/wide/cabinet/sport3/5757-0-8.jpg
これいいのか? これ詐欺じゃないのか??w
ぜってーこんな風には見られないだろ???www

しかしまぁ、三脚がオマケでついてくるところに販売店の良心を感じたw

それでもメーカーの全否定はしないけどね。
しかし、たしかにひどいなこりゃ・・・w
132名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 22:08:33 ID:???
>>127
どうして高倍率ズーム「ばかり」を持ち出すのか?
無知で高倍率ズーム「しか」知らないなら仕方ないが。
133名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 22:15:34 ID:Y3IgcPlh
メーカ全否定すべき。まさに詐欺。買った人は訴えればいいのにと思う。
134名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 22:16:54 ID:???
ぼうやだからさ
135名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 22:17:40 ID:???
どこのスレか忘れたが、昔、ケンコー関係者もしくは関連業者の奴が、
高倍率ズームを何も知らない素人に売るのは儲かり、
その利益でマニア向けにコスパの良い双眼鏡を提供している
というようなことを言っていた。
そのような姿勢の会社の品物に拒絶反応を示す奴がいても当然だと思う。
136名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 22:19:13 ID:???
なんとなくアレな臭いがしませんか?
137名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 22:20:11 ID:???
>>127
昨日の日経の新聞広告にはこのナシカズームが、7x18スケルトン双眼鏡+三脚をおまけにして同じ値段で出てたぞ。
おまけの双眼鏡が赤目でない分、この楽天よりも(広告を掲載した)日経に良心を感じたw

しかしナシカのWebは工事中で何も見えない。
Webカタログから高倍率ズーム&赤目が殆ど姿を消したケンコーと比較できねぇ。
138名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 22:21:03 ID:???
高倍とかに騙されるのは馬鹿だからだろwww
ブランドでぼったくられる奴はもっと馬鹿だと思うけど
139名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 22:26:28 ID:???
>>136
おまえ、屁でもこいたか?
140名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 22:29:51 ID:???
>高倍とかに騙されるのは馬鹿だからだろwww

双眼鏡初心者なら、騙されても馬鹿とは言えんよ。
仮に馬鹿だとしても、そういう人につけ込むのは、
まともなメーカーのやることではない。
141名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 22:32:51 ID:???
>>135,140
結構なことじゃない。一億総満足なんて>133のような歪んだ平等主義(共産党的)発想は糞食らえだ。
もっともケンコーにとってもブランドイメージの悪化というリスクは承知の上でやってるんだろう。
結果として(志せば誰にでも得ることが可能な)正しい知識を持った奴がコスパの良い品を手にして、その努力を怠った騙される。>138に禿同

…さすがに高倍率&赤目からの儲けが少なくなってきたようで、Webカタログも正常に戻りつつあるようだが。
142名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 22:41:11 ID:???
まあこれについては、人それぞれだな。
オウムの作ったパソコンが安いからと言って、買う奴もいたしな。
俺はそういうのに加担するのはご免だがね。
143名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 22:45:41 ID:???
>>142
ネタ投入
ttp://www.geocities.jp/hithit1324/photo.html

今読むと失笑もんだが、1時間はつぶせると思うぞ。
144名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 22:51:54 ID:???
貯金叩いて8x56 B/GA T*P*買った俺マンセー(´ー`)y─┛~~
145名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 22:52:19 ID:???
マハーポーシャの秋葉原店は結構繁盛していたよな。
>高倍とかに騙されるのは馬鹿だからだろwww
↑こういうメンタリティーの奴は、麻原に殺された奴は、間抜けだからと言うんだろうな。
146名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 22:53:51 ID:???
>>144
オメ! FLではなく、クラシックを買ったの?
147名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 22:54:50 ID:???
>>145
洗脳を伴う犯罪と、任意の販売の区別が出来ないのは気の毒なお方、あるいは日本共産党員
148121:2007/05/01(火) 22:56:27 ID:???
>高倍とかに騙されるのは馬鹿だから

一理あるとは思うけどね。
言葉は厳しいが、自分で情報漁る努力をすれば回避できることなのだから、努力しない奴にも責任がある、ってことだろ。
149:2007/05/01(火) 22:56:38 ID:???
馬鹿?w
150名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 23:00:19 ID:???
>>147
オウムで買い物していた一般人の多くは洗脳とは無関係だろ。
そういう奴と同じメンタリティーってことだ。
要するに、販売元の企業としてのコンセプトよりも、商品のコスパさえ良ければ良いという。
151名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 23:04:54 ID:???
オウム製の双眼鏡ってあったんですか?
って思わず聞きたくなるような流れになってるな。
152名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 23:07:16 ID:???
>>146
すまん、10年以上前の話。あの頃はClassiC一色時代が過ぎ、
ようやくDesign Selectionシリーズが出たばかりの頃で、8x56B DSも
検討はしたけど、重そうだったからClassiCのほうを買っちゃった。

防水じゃないClassiCは内部に結露するのが最大の弱点。
HensoldtのDialytシリーズの直系の子孫なのは魅力的だけど。

今でもどちらが良かったのか悩むね。
与太話になってきたのでこの辺で失礼。
153名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 23:08:09 ID:???
とにかく、初心者はケンコーには手を出さない方が無難だろうな。
154名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 23:10:28 ID:???
>>152
なるほど。10年以上前の話しね。
でも、クラシックは名機の一つだから、大事な宝物だよね。
155名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 23:18:21 ID:???
マニアなら、一つぐらいは、後に名器と呼ばれる逸品を持ちたいよね。
156名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 23:26:06 ID:Y3IgcPlh
家内も愛人も名器の持ち主ですが何か?
157:2007/05/01(火) 23:26:43 ID:???
下品・・・
158名無しの愉しみ:2007/05/01(火) 23:38:40 ID:???
>156
書いていて、ちょっと虚しいでしょ?
159名無しの愉しみ:2007/05/02(水) 00:46:07 ID:???
名器は持ち主か作った人が自慢するもんだ。
160名無しの愉しみ:2007/05/02(水) 00:48:49 ID:tJj+EoHK
初心者のおすすめ教えてください
1万前後で!使用目的は覗き一本です
よろしくです
161名無しの愉しみ:2007/05/02(水) 01:08:51 ID:???
>>160
ヤフオクのケンコーAvantar7x50か10x50。
\1万スタートだが殆ど競争がないからこの値段で落とせる。
162名無しの愉しみ:2007/05/02(水) 01:16:02 ID:???
うむ
ヤフオクのAvantar10x50Wが最強だろう
ただ結構デカイからそういう点では不向きかもしれん
163名無しの愉しみ:2007/05/02(水) 01:41:42 ID:???
しかしながら\1マソAvantarはヤフオクの特定の業者からしか買えず、最近殆ど入札がなくて売買が成立してない。
つまり直近に入札した奴がいれば、それは>160 である可能性が高く、本当に不法行為(覗き)に使ったら簡単に足が付くだろう。

というわけで覗き用に足が付かない、夜でも明るく見える7x50でもっと安くて良い物を教えよう。
ホームセンターかディスカウントショップにある、「昼夜兼用」と銘打った、非常に軽量で対物レンズが黄色く反射する7x50だ。
代表的なブランド名は「バッキー」とか「ドウシシャ」とか言う。これが夜の覗きなどの不健康な目的には最適だ。

ただしこれは健全な目的には向かない。健全に使うつもりなら胸をはってヤフオクでAvantarに入札するが良かろう。
どちらを選ぶかは君次第。
164名無しの愉しみ:2007/05/02(水) 02:31:15 ID:tJj+EoHK
みなさん親切にありがとうございます
覗きってつかまるの?
自分の部屋からでも?
165名無しの愉しみ:2007/05/02(水) 07:47:04 ID:???
>>164
風呂やトイレなど、通常、人が衣服を脱ぐようなところを覗くのはダメだが、
普通の部屋を覗くのは違法ではない。
とはいえ、通報されれば、警察が来てあれこれ職質はされるだろう。
そうなれば、近所の人たちからは、気持ち悪い奴と思われるの間違いなし。

違法でないとはいえ、そのようなモラルに反するようなことはお奨めできない。
また、双眼鏡は低倍率が基本だし、高倍率は視野が狭く暗いので、
いずれにしても覗きには向かない。
むしろスコープ&三脚の方が覗きに向くが、1万円では、まともなスコープは買えないわな。
166名無しの愉しみ:2007/05/02(水) 09:48:59 ID:???
>>164
>165が言う衣服を脱ぐような場所以外でも、都道府県の条例に引っかかることが殆ど。
軽犯罪法に抵触する、という解釈もある。いずれにせよモラルに反することなのでやってはいけない。

それとヤフオクで買おうが量販店で買おうが、ID:tJj+EoHK をさらした時点で半分身元がばれてると思ったほうがいいよ。
167名無しの愉しみ:2007/05/02(水) 14:20:54 ID:???
軽犯罪法
第一条  左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
 ・・・中略・・・
 二十三  正当な理由がなくて人の住居、浴場、更衣場、便所その他人が通常衣服をつけないでいるような場所をひそかにのぞき見た者

『人の住居をひそかにのぞき見た者』は、司法警察員に現認された場合、又は相当の証拠をもって告訴・告発された場合は、軽犯罪法違反に問われる。
『浴場、更衣場、便所その他人が通常衣服をつけないでいるような場所をひそかにのぞき見た者』は、人の住居でなくとも軽犯罪法が適用される。

要は他人の家なら、居間であろうが、縁側であろうが違法行為なのだよ。
168名無しの愉しみ:2007/05/02(水) 15:58:10 ID:???
では・・・
他人の風呂を覗いて逮捕された例は沢山あります。(田代まさしなど)
住居を覗こうとして、その家の敷地内に侵入し、住居侵入で逮捕された例も沢山あります。

離れた住居の窓を望遠鏡や双眼鏡で覗いて、軽犯罪法違反、もしくは条例違反で逮捕され、処罰された例がありますか?
169名無しの愉しみ:2007/05/02(水) 18:50:02 ID:tJj+EoHK
新しい双眼鏡を買ったその日に
目の前の建物で今まさにシャツのボタンを
外している奥様を肉眼で確認出来たとして
見て見ぬ振り出来ますか?
カーテン開いてたら見えちゃうのです。
小鳥さんだって見られたら恥ずかしいはずです
170名無しの愉しみ:2007/05/02(水) 19:07:59 ID:YrRSwHw6
双眼鏡で覗きたい欲望を我慢できる人が常識人。
我慢できない人が犯罪者予備軍。
171名無しの愉しみ:2007/05/02(水) 19:19:14 ID:???
>>167
常識的に考えて居間と縁側は「通常衣服をつけないでいるような場所」には当たらんだろ。
172名無しの愉しみ:2007/05/02(水) 19:34:22 ID:ALLECUjs
おれからみて普通のブラジァーと見せブラと区別つかねえぞ!
居間で見せブラはオッケーなのか?
となりの奥様が飼ってる鳥は見ちゃいけないのか?
173名無しの愉しみ:2007/05/02(水) 20:31:34 ID:???
プライバシーの侵害
174名無しの愉しみ:2007/05/02(水) 20:36:38 ID:???
SD-1032って高価なほうですか?おもちゃですか?
初心者には充分ですよね!
ダハ型のいい所ってあるのですか?
教えて君ですみません
175165:2007/05/02(水) 21:31:24 ID:???
条文の表現にも問題があると思うけど、
>>166>>167のような勘違いをしている人が多く、
法の専門家の中にすら、そう思っている人がいるようだけど、
下記URLの紀藤弁護士のサイトの、
「■盗撮グループの初摘発」のところをよく読んでくれ。
これは盗撮の話しではあるが、これが正しい解釈であり、
>>171の理解が正しいことが分かると思う。
http://homepage1.nifty.com/kito/mac19.htm

とはいっても、覗きがモラルに反することに間違いない。
犯罪にならないからと言って、単純に「OKでしょ?」なんて思う奴は低脳。
その意味では、>>170の言うとおりだと思う。
「覗きに使いたいけど、いい双眼鏡はどれ?」などと訊く奴は、
相手にしなくていいと思う。
176名無しの愉しみ:2007/05/02(水) 21:35:48 ID:???
>>174
SD-1032は、覗いたことあるよ。
おもちゃとは言わないけど、手ブレが酷く出て覗き辛い。
小型なら、8倍以下が実用的。
177名無しの愉しみ:2007/05/02(水) 21:49:00 ID:???
http://www.televue.com/engine/page.asp?ID=2
見かけ視界100度のアイピースとか
178名無しの愉しみ:2007/05/02(水) 22:19:47 ID:eRimCZBH
>161さんへ

ケンコーのAvantar7x50Wor10x50w
見栄味が結構良いのでしょうか?
いま持ってる古い双眼鏡(口径30タイプ)は色ノリがイマイチなんでもう一台購入検討中。
どうせなら携帯は現状のモノにして車載をメインに大口径タイプも良いかなと思ってます。
遠距離の色ノリ、コントラストはどんなものでしょうか?満足できますか?
179名無しの愉しみ:2007/05/03(木) 00:03:33 ID:???
あなたが満足できるかどうか、他人に分かるはずがないと思いますが
色乗りは普通です、コントラストはフルマルチコートとしてはやはり普通です
視界の変な着色は感じません
180名無しの愉しみ:2007/05/03(木) 00:38:47 ID:???
181名無しの愉しみ:2007/05/03(木) 10:14:42 ID:???
オクのAvantar10x50W 売り切れみたいだね
初心者には最高の機種だったのに、残念だな
182名無しの愉しみ:2007/05/03(木) 10:16:29 ID:obh1oL7c
レスの数が関心の高さをうかがわせる。

街中だと普通に橋とか鉄道とか見ているだけでも、視線がつらい時がある。

痛くもない腹を探られるのは
うんざり。
183名無しの愉しみ:2007/05/03(木) 10:25:55 ID:???
双眼鏡なんてどこで使っても変態扱いが普通なんですよ
勘違いしてる鳥屋の人がたまにいますが
使ってるのがライカでもスワロでも一般人には単なる変態ですから
184名無しの愉しみ:2007/05/03(木) 10:32:42 ID:???
>>182
街中で双眼鏡を持ち歩いている人が珍しいからだろう。
後ろめたいのでなければ気にしすぎ。却って挙動不審になってしまう。
2ちゃんで喚いてるのはただの煽りだから気にしなさんな。
185名無しの愉しみ:2007/05/03(木) 10:35:42 ID:???
俺はコンサートとかスポーツ観戦専門だな
覗きなんかやらなくても、パンチラ見たけりゃチア
裸の女が見たけりゃ新体操でも見てくればいいのに
186名無しの愉しみ:2007/05/03(木) 13:40:19 ID:???
のぞき趣味の奴は、窃視症という、ある種の心の病・・異常性欲や性的倒錯(要するに変態)の可能性がある。
窃視症から、ストーカーなどの犯罪に発展してしまった奴も少なくないので、一度、精神科へ相談した方がいいぞ。
187名無しの愉しみ:2007/05/03(木) 15:15:22 ID:???
俺が住んでる過疎村は山のふもとで、周囲には嫁のこない独身者とか、
爺婆の暮らす家がぽつり、ぽつりと建っているだけ。
覗いて萌えるような対象は何もないよ。
山の景色とか木々とか鳥とか、健全な対象物は沢山あるけどね。

町からアウトドア派のカップルが来て、渓流とか山中で何か始めないかなあ。
そしたら、新調した双眼鏡で観察するんだけどなあ……なんて思う、今日この頃です。
188名無しの愉しみ:2007/05/03(木) 15:26:00 ID:???
>>187
これからの自分の人生って、どうなると思う。
あるいは、どうしていきたい?
189名無しの愉しみ:2007/05/03(木) 15:39:18 ID:???
人がいちゃいちゃしてるの見て楽しいか?
俺なら、女房相手でいいから、自分でした方がずっといいと思うが。
190名無しの愉しみ:2007/05/03(木) 16:30:57 ID:???
おそらく狩猟本能の名残なんだろうね。
191名無しの愉しみ:2007/05/03(木) 17:05:10 ID:???
理性で本能をコントロールするのが文明人。
192名無しの愉しみ:2007/05/03(木) 18:06:02 ID:0cz3CKHL
アトレックってどうですか?値段も手頃だし買うかなやんでるんですけど
親切な方アドバイスおねがします
193名無しの愉しみ:2007/05/03(木) 18:11:50 ID:???
アトレックはモデルチェンジしたばかりなので、
まだインプレもないので何とも言えないけど、
値段を考えると悪くないと思うよ。
ただ、見え味を優先するなら、ほぼどう価格帯のアルティマや
アスコットZRの方がいいと思う。
これらはポロでややかさばるし、アルティマは非防水で視野が狭いけど、
見え味はワンランクかツーランク上。
194名無しの愉しみ:2007/05/03(木) 19:57:27 ID:DSlpb5pT
>179さんへ

質問の仕方が悪かったかもしれません。すいませんでした。
でも素性は良さそうな感じですね。選択肢に入れて検討したいと思います。
195名無しの愉しみ:2007/05/04(金) 16:57:26 ID:???
>>78>>85
遅くなったがサンクス
196名無しの愉しみ:2007/05/05(土) 13:56:17 ID:???
>>181
売り切れてはいないが…
というか今珍しく競ってるぞ。
197名無しの愉しみ:2007/05/05(土) 14:23:57 ID:???
ここでの宣伝が効いたか?w
198名無しの愉しみ:2007/05/05(土) 14:50:33 ID:???
ケンコーは、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
煽り・嘲笑を繰り返し当該社を擁護する投稿は、間違いなく関係者のものです。
ttp://sales.gala.jp/e-mining/index.html
ttp://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
199名無しの愉しみ:2007/05/05(土) 15:00:34 ID:???
宣伝wとか言って反応したり、ネットマーケティングに絡める厨が沸くのもGWならでは。
だいたい高倍率ズームや赤目で初心者から金を巻き上げてそれを資金になんとかまともな製品を開発している会社がネットマーケティング会社を雇えるか?

単にGWでどこか風光明媚な所に行って、「双眼鏡欲しい・・・」と目覚めた奴が買いに走ってるんだけとちゃうのか。
200名無しの愉しみ:2007/05/05(土) 15:10:43 ID:???
はいはい。
なんでそんなにムキになる?w
201名無しの愉しみ:2007/05/05(土) 15:17:54 ID:???
>>200
そういうおまえモナ〜
202名無しの愉しみ:2007/05/05(土) 16:55:35 ID:4woQETMX
H型(ダハ)はコンパクトなことだけしか取り得が無いと思う。

ダハは同口径Z型orB型(本格ポロ)に比べて値段が割高だし、
視界の立体視(立体感)は構造上、ダハは本格ポロに到底、適わないし、
本格ポロこそがベストな双眼鏡の選択だと思う。
本格ポロで視界の立体視(立体感)を感じた後、
ダハで見ると立体感が失われて平面的でしょぼく感じる。
視界の立体視(立体感)って凄く重要な要素なのにあまり語られていないのはなぜ?
203名無しの愉しみ:2007/05/05(土) 16:57:58 ID:???
>202
マルチうざい
204名無しの愉しみ:2007/05/05(土) 19:00:22 ID:???
>>202は猿と同じでマスをかきはじめると止まりません
××だから仕方がないんです
205名無しの愉しみ:2007/05/05(土) 23:04:12 ID:???
立体感の可否は微妙な問題だな
左右の視差の少ないダハの方が遠景効果が強くて対象を大きく感じるので
迫力を感じやすいって長所もある
ポロの方が画質を上げやすいってのは確実なメリットだが
206名無しの愉しみ:2007/05/06(日) 15:05:50 ID:/zQexCFt
昨日よりハイソの人気が少し上がってる件

亀の影響か!?
207名無しの愉しみ:2007/05/06(日) 15:07:16 ID:/zQexCFt
ああ!誤縛すまん
208名無しの愉しみ:2007/05/06(日) 17:05:04 ID:???
どこと間違えたんだ?w
209名無しの愉しみ:2007/05/06(日) 20:18:44 ID:???
今OA中の「行ってQ」で、ハリセンボンの2人が持ってる双眼鏡ってなに?
210名無しの愉しみ:2007/05/06(日) 20:47:15 ID:FYokeevu
アトレック
211名無しの愉しみ:2007/05/07(月) 20:21:11 ID:???
>>210
アトレックにポロタイプってあったっけ?
212名無しの愉しみ:2007/05/07(月) 21:45:13 ID:pcev5Qsw
ナシカ
213名無しの愉しみ:2007/05/08(火) 13:51:23 ID:???
むかーしケンコーに隣の女性が撮れるズームレンズありました、
当時のカタログ見た時は笑ってしまいました
ケンコーは下請会社に変わった製品扱ってましたし、有名人がいた三脚会社買収したり、
レンズメーカー買収、
タムラック買収、
していきましたな、
まあ量販店にいた協力員から聞けました。
214名無しの愉しみ:2007/05/09(水) 22:09:48 ID:???
ダハプリズムにおける「フェーズコート」の有無って、カタログ以外に見分ける良い方法があったら教えてください。
ネットでは「解像感が違う」とか「コントラストが高い」とかいう抽象的な表現しかなく、有無を的確に見分ける方法が見つけられませんでした。
215名無しの愉しみ:2007/05/09(水) 22:19:12 ID:8nUD8825
ワタクシも知りたい>フェーズコート有り無しの感覚的な差
216名無しの愉しみ:2007/05/09(水) 22:27:38 ID:???
フェーズコートにも優劣があって、万能ではないが1つの見分け方として。
夜間、視界の外ぎりぎりに、明るい光源を入れてみる。普通なら視界が白くぼやける。
フェーズコートありのものは、その程度が押さえられる。

補足説明したい賢いお方はどうぞよろしく。
ケチ付けたい馬鹿者は勝手にさらせ。
217名無しの愉しみ:2007/05/09(水) 22:50:03 ID:???
つか、ポロまたはフェイズコートありのダハと、フェイズコートなしのダハを見比べて、
違いが分からない人なら、フェイズコートなしでいいんじゃない?
>>216の説明はハレーションについてだけど、それすらも、分からない人には分からないかもしれない。
218名無しの愉しみ:2007/05/09(水) 22:57:09 ID:???
> カタログ以外に見分ける良い方法があったら教えてください。

実際に見比べる。
219214:2007/05/10(木) 00:02:00 ID:???
>>216
レスありがとう。
確認させてください。「視界が白くぼやける」とは光源のごく周辺だけですか?それとも視野全体?

当方初めてのダハタイプなのと、身近に高級ダハを持っている人がいないので見比べられないのです。
220216:2007/05/10(木) 00:18:01 ID:???
視野全体ですよ。
あと、暗い場所で街灯を見ると、位相コートなしは輝線が目立ちます。

お持ちの機種は何ですか?
221名無しの愉しみ:2007/05/10(木) 10:41:21 ID:???
>>214
1)夜、街灯を見ると、位相コートなしのダハは光条が出る。
2)昼間、双眼鏡と目の間に4〜8倍の単眼鏡を入れて覗く。
 よ〜く見ると、位相コートなしのダハは、ピントの合っている像と
 ピントがボケている像がダブっている。
222名無しの愉しみ:2007/05/10(木) 11:05:27 ID:???
>>215
 >フェーズコート有り無しの感覚的な差
>>221で書いた通り、位相差コートなしのダハは、ピントの合っている像と
ピントがボケている像がダブっている。
だから、データ上では解像力があっても、球面収差が少なくても、人間の
感覚では「具体的にどこが悪いと指摘できないんだけど、なんかシャープに
見えない」となる。
(一般に、解像度テストというものは、「ある範囲内に書きこまれた縦線が
 何本まで見えるか(分解出来るか)」を測定する。その上に、似たような画像が
 かぶさっていても、縦線が分解できていれば、それが「その双眼鏡の解像力」である。
 ところが、人間の認識力では、2つの似た画像がダブっていると解像力が落ちているように感じる。
 ダブった画像の一方が、ピンボケ像であればなおさら。
 しかし、「解像力が低いのかな?」と思って縦線の数を数えても、解像力は悪くない。
 だから、「??? 具体的にどこが悪いと指摘できないんだけど、なんかシャープに
 見えない」となる)
この「ダブっている像」を「1つの画像」にするのが位相差コート。
223216:2007/05/10(木) 20:19:10 ID:???
>>220
ありがとう。
機種は今ヤフオクに出ている「鎌倉光機のダハ10x42DCF」です。まだ落札してなくて検討中ですが、出品説明に「フェーズコートなし」とあります。
しかしこれと同じ機種で7x42については、これらのサイトでフェーズコート付きと判定され、その上かなり優秀だと大絶賛されています。
http://binoculars.at.infoseek.co.jp/roofp40.htm
http://nice.kaze.com/~hkita/wadai31q.html
上の双眼鏡研究室の主宰はJTBショーの即売会でフェーズコートについては「有り」と「無し」両方の説明を受けたと記しており、かなり情報が錯綜している様子。
なのでもしかすると出品説明に「無し」とあるけど実は「有る」のかも・・・と勘ぐりつつも、見分け方がわからないと困るので質問した次第です。

>221,222さんもどうもありがとうございました。別の双眼鏡なら持ってるのでその方法も試してみます。

といいつつ10x42より7x42の方が低倍率で良いかな、今回は見送って7x42が出るのを待とうかな・・・と未だ悩んでます。
224名無しの愉しみ:2007/05/10(木) 20:24:47 ID:???
>>223の差出人は216ではなくて、>214の間違いでした。すみません。
225名無しの愉しみ:2007/05/10(木) 21:15:37 ID:???
>>223
ビクアウのアペプロ10x42買った方がいいんジャマイカ?
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/outlet/1100511.jsp
226名無しの愉しみ:2007/05/10(木) 21:44:29 ID:???
俺もそう思う。
227名無しの愉しみ:2007/05/10(木) 23:07:39 ID:???
>>225
でもこれって中古で初期不良のみサポートですよね。
228名無しの愉しみ:2007/05/10(木) 23:32:25 ID:???
ビクアウの中古は新品と言ってもいい。
229名無しの愉しみ:2007/05/11(金) 04:37:55 ID:xK3D8oO0
230名無しの愉しみ:2007/05/12(土) 12:36:45 ID:???
私、ものすごい近視で、両眼とも視力が0.03ぐらいしかないのですが、
こんな近視でも、裸眼で無限遠に確実にピントが合う星見用双眼鏡
(7X50〜10X70)を教えて頂けないでしょうか?
231名無しの愉しみ:2007/05/12(土) 12:46:50 ID:???
>>230
店に行って、覗かせて貰った方が確実では?
232名無しの愉しみ:2007/05/12(土) 15:58:33 ID:???
>>231
全機種揃えたようなお店は無いと思いますし、
そもそも店内で無限遠に合わせるのは無理だと思います。

とりあえず宮内Binon7×50Wが候補に挙がりました。
http://fantao.home.att.net/mibinon.htm
"There are at least 5 diopters of focus travel in either direction, which allowed my near sighted eyes to reach infinity focus."
233名無しの愉しみ:2007/05/12(土) 16:08:13 ID:???
>>232
いや、まともな店なら、外で試させてくれるよ。
俺は絶対外で覗かせて貰ってから決める。
それから、ミヤウチのその機種はやめた方がいいよ。
トラブルが多くて、製造を中止した奴だから。
234名無しの愉しみ:2007/05/12(土) 18:57:01 ID:???
>>230
40mmクラスだけど、MF、HC-BINOは確実に合う。
235名無しの愉しみ:2007/05/12(土) 20:52:37 ID:???
MFが合うってことは、姉妹機のアルピナも合う?
236名無しの愉しみ:2007/05/12(土) 22:04:51 ID:???
自分も近視&裸眼で双眼鏡を覗きたい派なんだけど、
他のメーカーもここみたいに調整してくれるのかな?
http://www8.ocn.ne.jp/~hifumi/2010.htm
237名無しの愉しみ:2007/05/13(日) 11:45:15 ID:???
>>236
普通はやってくれない。
用途が決まっているなら、ある程度機種をピックアップして、
それらを置いていそうな店の店頭で確かめる。
238名無しの愉しみ:2007/05/13(日) 22:39:50 ID:v1GsPcRt
>>230
私も、日常-4.5ディオプトリの眼鏡を使う程度の強近視で
(これでやっと視力0.75〜1.0)裸眼で覗きたい双眼鏡選び
には同じ悩みを持っています。

外れた回答になるけど、手持ちでいうと、フジノン16×70FMT
8×30FMTRは-5.0以上余裕で調整範囲あるようで、私でも無限遠
でます。これから推測して、同系列の7×50、10×50もOKじゃ
ないかな。IFなら-5までの調整範囲は一般的なのかな。

NGだったのが絶版ミノルタの広視界ポロCF10×50(K光機製?)で-4.0位までかな。
宮内BH750はぎりぎり。眼の調子が良い時にはなんとか。
絶版もいいところだけど、アドラブリック7×42MCは余裕でOKです。

以上手持ち品です。あとは他人のを覗いた記憶だけど、ニコン・
モナーク系(ダハCF)はNG。店の無い地方在住者は苦しいです。
239名無しの愉しみ:2007/05/13(日) 23:59:21 ID:???
> これから推測して、同系列の7×50、10×50もOKじゃないかな。

自分は-7Dの強度近視だけど、10x50FMTはピント出ないよ。
出るのは手持ちだと星見用じゃないけど、タンクローQ。
240名無しの愉しみ:2007/05/14(月) 08:58:08 ID:kikVTZ9k
覗いたときに見える黒い影はあきらめるしかないのですか?
超初心者ですいません
241名無しの愉しみ:2007/05/14(月) 10:54:07 ID:???
>>240
機種は何?
242名無しの愉しみ:2007/05/14(月) 11:40:40 ID:???
アトレックの8-42です
243名無しの愉しみ:2007/05/14(月) 12:10:04 ID:???
眼病じゃないの?
244名無しの愉しみ:2007/05/14(月) 14:34:22 ID:???
>>240
アトレックだとアイレリーフは20mmか。
見口を伸ばさずに裸眼で覗いてたりしない?
245名無しの愉しみ:2007/05/14(月) 14:46:38 ID:???
>>244
見口伸ばしたら影消えるのですか?
今手元にないのですけど今度試してみます
超低レベルな質問失礼しました
246名無しの愉しみ:2007/05/14(月) 15:01:36 ID:???
247名無しの愉しみ:2007/05/14(月) 17:57:14 ID:???
>>238
 >IFなら-5までの調整範囲は一般的なのかな。
ノーノー。
一般的に言えば、IFの方が、近眼の人に優しくない。フジノンが例外なだけ。

もっとも、CFも機種によるけどね。
ビクセンアスコットZR8x42WP(w)は、ド近眼人はピントが合わなかったらしい。
248名無しの愉しみ:2007/05/14(月) 18:01:03 ID:???
IS、SE、HGLは無限遠に余裕があるって話だったような。
持ってる人、フォローお願いします。
249名無しの愉しみ:2007/05/14(月) 23:07:31 ID:???
10x42LISは-8.5Dでもピントが合うみたい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10910210050/SortID=5691235/
250名無しの愉しみ:2007/05/14(月) 23:20:41 ID:z9iwUFyN
238です。
8×30FMTR、16×70FMTとも、接眼部には-5まで目盛りが書かれてますが、
さらにどこまで回るかを試したところ(初めて止まるところまで回した)、
8×30は目分量で-5.8辺り、16×70は-7.4辺りまで回って止まりました。
もっともリニアにディオプトリが変化しているか不明ですが、ご参考まで。

>>247
ありがとうございます。今後の購入の参考になります。
>>239
ニコンの一眼レフ用の円形の視度補正レンズ(F5用とか)をゴム見口の底に接着
固定するというのはどうでしょう? 工作失敗してもゴム見口が犠牲になるだけ。
すみませんテキトーなこと言ってます。
251名無しの愉しみ:2007/05/16(水) 04:59:49 ID:bp5RaH0p
ビクセンの中でなんでアペックスだけあんなに
高いの?なんか特別なんですか?
252名無しの愉しみ:2007/05/16(水) 07:58:43 ID:???
>>251
アペックス(プロ)だけフェーズコート付きダハプリズムタイプだから。
253名無しの愉しみ:2007/05/16(水) 11:02:16 ID:???
正確には、
アペックス(プロ)だけ国産フェーズコート付きダハプリズムだから。
だな。
中国製でも良ければ、アルピナもフェーズコート付きダハプリズムだ。
もっとも、中国製とは思えない仕上げで、外観からは国産と見分けがつかない。
他メーカーの中国製は微妙に仕上げが粗いので見分けがつくんだが。
アスコットZRもそうだけど、マルチコートも国産のより質が良い(緑色をしているって
だけじゃなく、本当に反射が少ない)くらいで、これなら中国製でもそんなに気にならないなぁ。
254名無しの愉しみ:2007/05/16(水) 11:04:31 ID:???
>>252
アルピナもそうだよ。
255名無しの愉しみ:2007/05/16(水) 11:08:14 ID:???
>>251
ビクアウではかなり安くなってるよ。
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop/webshop/outlet/cyuko2.jsp
256名無しの愉しみ:2007/05/16(水) 18:03:07 ID:bp5RaH0p
自殺覚悟で質問します
フェーズコートってなに?
257名無しの愉しみ:2007/05/16(水) 18:05:45 ID:???

上を見直して自己解決しました
すんまそん
258名無しの愉しみ:2007/05/16(水) 19:59:56 ID:???
フェイズコートの有無は↓がわかりやすいね。
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop/webshop/info/more_b/mb05.jsp
259名無しの愉しみ:2007/05/16(水) 20:22:48 ID:???
光源の光条を我慢した場合、「最高に高精度なフェーズコートなしのダハ式」と「ほどほどの精度なフェーズコートありのダハ式」ではどちらの方が良く見える?
260名無しの愉しみ:2007/05/16(水) 20:28:17 ID:???
>最高に高精度なフェーズコートなしのダハ式

有り得ない。
261名無しの愉しみ:2007/05/16(水) 21:21:42 ID:???
>>260
フェーズコートが考案される前、各社がダハプリズムの精度にしのぎを削っていた時代の産物は?
262名無しの愉しみ:2007/05/16(水) 21:36:44 ID:???
>>261
某オクに出てる、鎌倉OEMの10x42ダハ(SR-378?)は本当にフェーズコート無しみたいだが、解像度はかなりのものみたい。
対物3群4枚+接眼4群5枚+プリズムの精度が良いからなのか?
http://nice.kaze.com/~hkita/wadai31g03b.jpg
263名無しの愉しみ:2007/05/16(水) 21:42:15 ID:???
ttp://fantao.home.att.net/mark41.htm
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=180115294258
第二次大戦中のBausch&Lombの広角7x50、約42万円で落札された
俺も欲しいお
264名無しの愉しみ:2007/05/16(水) 22:10:38 ID:???
>>261
過去の遺物
265名無しの愉しみ:2007/05/16(水) 22:36:20 ID:???
>>264は汚物
266名無しの愉しみ:2007/05/16(水) 23:13:39 ID:???
誰かその鎌倉ダハとアルピナあたりを比べてくれ。
267名無しの愉しみ:2007/05/17(木) 01:30:06 ID:???
鎌倉ダハ買うんなら、半値のアルティマ10x42買うと思う
268名無しの愉しみ:2007/05/17(木) 08:04:02 ID:???
>>265
汚物、というより無知なだけだと思われ。

カメラのレンズや双眼鏡などの純光学機器は、必ずしも最新のが良いとは限らないからね。
特に戦争中の軍用の一部には、今のコスト常識では考えれない贅沢な設計、材料をつかったものもある。
その他にも今の環境規制で使えなくなった添加剤(鉛、トリウムなど)を使った光学ガラスも忘れてはいけない。

>>267
というよりほぼ同価格のビクアウのアペプロ(>225)とガチだな。でも鎌倉ダハに得体の知れない魅力を感じる漏れは「お病気」か?
269名無しの愉しみ:2007/05/17(木) 08:35:38 ID:???
>>268
脳内乙
270名無しの愉しみ:2007/05/17(木) 20:39:43 ID:???
>>268
そだね。>263の7x50見掛け70度なんてのも軍用ならでは。
特にfan's のこの写真。穴は対物用で直径5cmだぜ、プリズムハウスの大きさはハンパじゃないよ。
ttp://fantao.home.att.net/images/Mk41ins.jpg
271名無しの愉しみ:2007/05/17(木) 21:39:51 ID:???
で、軍用品の見え味はどうなんだと。
希少価値はあるのかもしれないが。
272名無しの愉しみ:2007/05/18(金) 01:00:22 ID:???
>>262
フェーズコートありなら、9枚構成でこの価格は買いだけど…今時フェーズコートなしはちょっと、ね。
この価格ならモナークやビクアウのアペプロの10x42があるし。

フェーズコート付きの7x42を2001年のJTBショーで買えた人がすごくうらやましい…
ところでJTBショーって、今は「フォトイメージングエキスポ」の一コーナーになってるらしいけど、鎌倉光機の即売会や工業会の双眼鏡チェックコーナーって、今でもやってるの?
273名無しの愉しみ:2007/05/18(金) 15:09:26 ID:???
>>267
同感。値段と見えを考えると、ビクセンのアルティマは良い選択だと思うよ。

ちなみに俺は、名を出すと荒れるダハ双眼鏡の8×32を買い、重宝しているが、
夜に星を見ると、否応もなく性能の低さを感じてしまうよ。
対物レンズの小ささから、いくぶん暗いのは仕方ないとして、今見ごろで異様に
明るくなっている木星がフレアで歪んで良く見えないの。これは、つまならいね。

国内では売り切れになってしまっているアルティマの9×63が、アメリカで
セレストロンのOEMとして売られていて、しかも防水機能が付加されているので、
通販で買おうと思ってまつ。
274名無しの愉しみ:2007/05/18(金) 15:48:39 ID:???
あれはアスコットという噂。
275273:2007/05/18(金) 16:43:50 ID:???
これは、つまならいね→これは、つまらないね……日本語が不自由で赤面。

>>274
えっ、アスコット?
なら、買うのよそう。見えが全く違うわ。
276転載:2007/05/19(土) 14:07:58 ID:YQJqa2dt
天文屋さん・鳥見の人・双眼狂、それぞれ一家言ございましょうが、航海用に
使いやすい手持ち双眼鏡を経験と私見から。。。

まず何よりも頑丈であることと防水性。その上で軽ければ申し分なし。
光学的には第一に明るさ重視。となると瞳径は7mmが必要。
ここまでで口径や大きさはほぼ決まってしまう。そのスペックでまともに造れば
重量1kgオーバーは仕方ないか。
肝心の見えについては、とにもかくにも肉眼の延長線のナチュラルな像面が理想。
逆に言えば像面の演出は必要なし。特に倍率で見掛視界を稼いだタイプは船酔い
の元なので、視野は狭くても良いから全面にわたってフラットかつシャープ、
ハイコントラストで解像度が高い物がベスト。色収差はある程度許容できるが、歪みや
周辺部の流れはこれも船酔いを誘う。漁船の集魚灯を直視してもフレアー等ないこと。
水平線に焦点を合わせておけばピントを調整することは殆どないのでIFで十分。また
それだけの焦点深度があること。最短合焦距離も無理に短くする必要はなし。
実視界は広いにこしたことはないが、それに拘りすぎてバランスを崩しても困るので、
標準〜やや広角で我慢。揺れの激しい時には接眼部を目に押し当てて姿勢を安定させる
ような使い方もするから、必ずしもアイレリーフ長い方が使いやすいわけではない。

こんな感じで光学的に無理なく素直に造られた双眼鏡が使いやすい。まあ当たり前と
言われればそれまでだけど、メーカーとしては小手先の誤魔化しテクニックが使えない
分、シビアかも。


補足

星が綺麗に見えることではなく、鳥の同定が容易にできることでもなく、
いち早く遠方の黒い点を見つけ、それが魚網ブイなのか鳥なのか、はたまた
潜望鏡なのか、それを判別するのが航海用双眼鏡の使命。
その為ならたとえコートで視野が着色されようとも、それによってコントラストが
上がり逆光や海面反射の眩しさが抑えられるのなら厭うものではない。
色の再現性などにはそれほど神経質にならない。
277名無しの愉しみ:2007/05/20(日) 16:32:20 ID:???
昔あった「光学のエイコー」(EIKOW)ってどうなっちゃたんでしょ?
278名無しの愉しみ:2007/05/20(日) 18:22:03 ID:???
漁師ウザイ。
279名無しの愉しみ:2007/05/20(日) 20:11:58 ID:???
>>268>>270
>>269じゃないが、無知というか、無経験はあんたらじゃ…
用途が違うから、趣味板の一般人が見て良いと感じる代物じゃないよ。<昔の軍用
>>276の転載が良い例。

>>271
画面が黄色い。
280名無しの愉しみ:2007/05/20(日) 22:45:38 ID:cd3EZiB2
>>230
ペンタ双眼鏡の視度調節範囲が書いてあるよ。[仕様]のところ。
概ね+-4Dで、普通に近視強い人は無限遠出ないかもね。
ttp://www.pentax.co.jp/japan/products/sougan/big/
281名無しの愉しみ:2007/05/20(日) 23:06:26 ID:???
タンクローQの仕様は↓だけど、-7Dでも余裕でピント出るよ。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/sougan/tanc/q/spec.html
282名無しの愉しみ:2007/05/20(日) 23:24:39 ID:???
>光学のエイコー」(EIKOW)ってどうなっちゃたんでしょ?
だいぶ前に「ミザール」に統合されたらしいよ。
そのミザールも今ではほとんど自社生産していないらしい。
283名無しの愉しみ:2007/05/20(日) 23:27:08 ID:???
>>280,281
そこで書かれている視度調整範囲"+/-4D"ってのは左目に対する右目の視度の調整範囲であって、絶対的な(左目の)調整範囲のことではないのでは?

>279
年寄り口調でいかにも経験ありっぽく見せかけてもねぇ…
284名無しの愉しみ:2007/05/20(日) 23:45:58 ID:???
>>282
私が持っているエイコー双眼鏡の保証書に書いてある住所が
今のミザールの住所 ttp://www.mizar.co.jp/mizar1952.htm と同じなので
間違い無いですね。ありがとうございます。
285名無しの愉しみ:2007/05/20(日) 23:51:09 ID:???
>>283
だとすると、絶対的な(左目の)調整範囲のことはなんて言うんだろう?
286名無しの愉しみ:2007/05/21(月) 00:13:27 ID:???
焦点調整範囲。
287名無しの愉しみ:2007/05/21(月) 00:18:24 ID:???
じゃなくて、何Dまで無限遠のピントが出るかという目安のこと。
288名無しの愉しみ:2007/05/21(月) 00:18:39 ID:pp+pL8Hv
ドラゴンボールを見つけるには8倍もあれば充分ですよね?
289名無しの愉しみ:2007/05/21(月) 00:30:16 ID:???
ゴールデンボールを見るには裸眼で十分だ。
290名無しの愉しみ:2007/05/21(月) 02:54:51 ID:???
俺は裸眼でも北斗七星が8個に見えるけどな
291名無しの愉しみ:2007/05/21(月) 11:11:06 ID:???
それはまずいだろwwww
292名無しの愉しみ:2007/05/21(月) 11:30:32 ID:???
290ではないが、俺も北斗七星が8つ見えるぞ。
いわゆる、ミザールの脇のアルコルが見える人(視力の良い人)には、8つ見える。
ただ、このアルコルは、たしか某アニメで「死兆星」として描かれ、
これを見た者は1年以内に死ぬと不吉な描かれ方をしたことでも有名。
ちなみに、俺はその「死兆星」見てからもう何年も経っているが、まだ死んでいない。
293279:2007/05/21(月) 14:59:00 ID:???
>>283
実際に経験があるんだからしゃーない。
カメラレンズの話だが、昔は、「色収差を減らす」「コンパクトにする」の両方を
満足させるためには黄色いガラスを使わなければならなかった。
ところが、昔は主に白黒フイルムだったのでこれでも問題無かったのだ。
双眼鏡も同様で、軍用なら、認識力の高さが必要なので、黄色っぽい方が都合がよかった。
しかし、そんなレンズや双眼鏡は、現在のカラーフイルムや一般人の
お気軽観望に向いているとは言えない。
また、現在よりもコーティング技術が大幅に劣るため、現在の全面マルチコートの
機種と較べると、画面が白っぽい。
>>276にあるように、用途が違えば「どんな欠点が許せるか?」
「どんな長所が必要か?」が違ってくるのだ。それだけの話。

そんなに昔の軍用が良いなら、これ↓買えば?
http://www.rakuten.co.jp/glory-k/1801751/1803793/#1366695
1970年ごろまでアメリカ海軍や海兵隊が使っていたものだよ。
294名無しの愉しみ:2007/05/21(月) 19:27:17 ID:QoN0ku43
>>281
公称または保証範囲は-4Dまでだけど、保証しない実力は、バラツキもあって、
-7D以上行ったりする機種/個体もあるのかも。いいなぁタンクロー。
>>283
左右眼で、4Dの視力差がある人は殆どいないような気が・・・。
295名無しの愉しみ:2007/05/21(月) 20:14:25 ID:???
フラットのFCとUCVも無限遠に余裕があるよ。
296名無しの愉しみ:2007/05/21(月) 21:32:25 ID:???
8×42の双眼鏡の購入を考えています。

風景を見たり、星を見たりしようと思います。

予算は2万〜5万です。

なにかおすすめの商品など教えてください。
297名無しの愉しみ:2007/05/21(月) 21:41:50 ID:???
ニューアペックスHR8×24を買ったんだけど、
視野の下の方に三日月状のテレビのゴーストっぽいものが
見えるんですけど、何かの不具合の可能性ありますか?

ちなみに、ニューアペックスHR10×28っていうのも持ってるんですが
それにはそのゴーストっぽいものは特に見えません。
298名無しの愉しみ:2007/05/21(月) 22:12:43 ID:???
>296
10倍がOKならば、ニコンモナークと脊髄反射するところなのだが...。
299名無しの愉しみ:2007/05/21(月) 22:41:17 ID:???
>>296
もうじき発売予定の、フォレスタZRの8×42なんていいかもね。
300名無しの愉しみ:2007/05/21(月) 22:50:53 ID:YCI+SxxO
>293
あんたにどれほどの経験があるか知らんが軍用の着色はいろいろ、
必ずしも黄色いとも限らんよ。中にはほとんど着色のない機種もある。
301296:2007/05/21(月) 22:59:54 ID:???
参考になります。ありがとうございます。

最初はなんとなく、フジノンのMFの8×42を考えていました。

ニコンモナーク、フォレスタZR等と、見え方に差があるものなのでしょうか。
302名無しの愉しみ:2007/05/21(月) 23:12:43 ID:???
フジノンのMFもモナークも悪くは無いけど、見え味ならフォレスタの方が上だと思われ。
まだ発売前なので断言はできないけど、このクラスのダハには、ポロを超えることはまずとないはずだから。
どうしてもダハがいいなら、フジノンのMFか、ビクセンのアルピナがお勧めかな。
303名無しの愉しみ:2007/05/21(月) 23:14:14 ID:???
訂正
×:このクラスのダハには、ポロを超えることはまずとないはずだから。

○:このクラスのダハは、ポロを超えることはまずないはずだから。
304名無しの愉しみ:2007/05/21(月) 23:41:38 ID:???
>>300
さわっちゃダメッ。みんなスルーしてるのに…
さわらなければ「誰も俺に反論できない。フフフ」って満足してくれるんだから。
305名無しの愉しみ:2007/05/21(月) 23:57:22 ID:???
>>296
予算5万までで、用途は星見に限らないんだよね?
だったら30mmクラスの物でもいいかも。
EUやSEなら、見え味は一枚も二枚も違うよ。

>>297
視軸ズレかも。
306名無しの愉しみ:2007/05/22(火) 00:03:16 ID:???
星も見るなら、40ミリ以上あった方がいいよ。
俺は星屋だけど、望遠鏡のガイド用としてはFMTR8×30を使っても、
星空ウォッチングを楽しむ場合は40ミリ以上を使う。
307名無しの愉しみ:2007/05/22(火) 00:46:39 ID:???
風景と星見、どちらに重きを置くかだね。
40mmクラスなら、アルティマ8x42がオススメかな。
スッキリとした見え味で、コストパフォーマンス抜群。
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/outlet/1100617.jsp
308名無しの愉しみ:2007/05/22(火) 01:42:30 ID:???
知人からEUを貰ったんですが
子供が月を見たいと言い出しました。
セロハンでも貼れば見れるものでしょうか?危ないですか?
309名無しの愉しみ:2007/05/22(火) 02:52:27 ID:???
>>308
月はそのまま見ても大丈夫ですよ(太陽は絶対ダメ)。
いまは惑星も見頃なので、ぜひそちらも見てみてください。
http://contents.kids.yahoo.co.jp/hoshizora/index.html
310名無しの愉しみ:2007/05/22(火) 08:08:07 ID:MezrSO35
>>308
やれやれだぜ!
311名無しの愉しみ:2007/05/22(火) 19:19:58 ID:???
>309
ありがとうございます。初心者なので安心しました。
初めての星見鳥見なので、楽しみたいと思います。
312名無しの愉しみ:2007/05/22(火) 19:26:04 ID:???
>>294
>>283の言う通り。
「視度調整範囲」とは、左右の視度差の調節範囲の事。

>>295
余裕が無いと、近眼の人は無限遠にピントが合いません。

>>300
元発言を読みましょう。昔の双眼鏡の話です。
313名無しの愉しみ:2007/05/22(火) 20:30:11 ID:???
>>297
視野の下の方に三日月状のテレビのゴーストっぽいものが見える時に、
対物レンズの上を手で覆って、対物レンズに上からの光が当たらないようにする。
これで三日月状のゴーストっぽいものが見えなくなったら、仕様です。
手の替わりに、薄いゴム板を切ったものを対物周囲に付けるという手もあります。
こんな風にするのです。
http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/astro/scope/scope62.gif
314名無しの愉しみ:2007/05/22(火) 21:00:06 ID:YPJ9HyNQ
>>312
294です。ご指摘どうもです。ペンタの仕様表の、視度調整範囲の一段下を
見ると、視度調整「回転式・クリック付」と書いてあって、この表で言う視度
調整は、確かに右眼で行う左右視度調整を指してますね。失礼しました。
315296:2007/05/22(火) 21:52:33 ID:???
たくさんご意見ありがとうございます。

双眼鏡も奥が深いですね。

もうちょっと楽しみつつ検討してみます。
316名無しの愉しみ:2007/05/22(火) 22:08:47 ID:???
>>315
もっと低予算(\1マン以下)なら↓もありかと思ったけど、\2万以上出せる人には到底薦められるものではないな。スルーしてくれ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e67038090

・・・防水ではないとはいえアイレリーフ19mmと8.2度の広角がこの価格で手に入るのは魅力だ。
317名無しの愉しみ:2007/05/22(火) 22:22:04 ID:???
>>312
じゃなくて、かなり余裕があるってこと。
-9Dぐらいまではピントが合いそうな感じ。
318名無しの愉しみ:2007/05/22(火) 22:26:33 ID:???
で、ちょっとまとめてみた。

■無限遠に余裕がある機種
Binon7x50
MF
HC-BINO
16x70FMT
8x30FMTR
アドラブリック7x42
タンクローQ
10x42LIS
FC
UCV
319名無しの愉しみ:2007/05/22(火) 22:42:08 ID:Y8nrgP0R
>312
何を言い出すかと思えば、、
もとより昔のものの話だよ
320名無しの愉しみ:2007/05/22(火) 23:09:03 ID:ogGSZP4z
教えてください
NASH KELVINATOR CORP 1943 H.M.R.
貰い物でこの古い双眼鏡を持っているのですが、どうなんでしょうか? m(__)m
321名無しの愉しみ:2007/05/22(火) 23:14:20 ID:???
>>320
冷蔵庫の間違いじゃないの?
322320:2007/05/22(火) 23:15:25 ID:???
>>320
スマン、第二次大戦中には双眼鏡も作ってたみたいね。
ttp://www.europa.com/~telscope/milusarm.txt
323名無しの愉しみ:2007/05/22(火) 23:16:11 ID:???
双眼鏡を覗いてるのが三度の飯より好きな人に
ぴったりな職業はなんでしょうか?
324名無しの愉しみ:2007/05/22(火) 23:31:22 ID:???
消防士
325名無しの愉しみ:2007/05/22(火) 23:48:38 ID:???
326名無しの愉しみ:2007/05/24(木) 23:41:37 ID:ABKJj9zb
フライス盤でポロミラーを作ってるけど、なかなか上手くいかない
あと1年ぐらいかかるかもな
327名無しの愉しみ:2007/05/26(土) 13:51:01 ID:???
FUJINONの MF を 使用しておる人

いますか?

どんのような評価を 思っていますのか?

教えてください。 
328名無しの愉しみ:2007/05/26(土) 14:19:10 ID:???
軽くて良く見えるよ.
モナークとのぞきくらべて,こっちにしたんだけど,
4万円の双眼鏡にしてはデザインがちょっとつまらない,
つうか,変かも。
329名無しの愉しみ:2007/05/26(土) 15:44:34 ID:???
>>327
40mmの定番機種。
コスパ抜群。
ド近眼でも裸眼OK。
330327:2007/05/26(土) 17:15:46 ID:???
お答えいただき ありがとうございました。

ビクセンの アルピナと 迷っていまして。
331名無しの愉しみ:2007/05/26(土) 21:26:38 ID:???
>>330
中身は同じだから、デザインで選べばおk
332名無しの愉しみ:2007/05/27(日) 11:52:13 ID:???
25x150MTでおk。
333名無しの愉しみ:2007/05/27(日) 12:44:23 ID:???
モナークの8.5×56

これ使っている人いる?

ちょっと食指が動くんだけど。
334名無しの愉しみ:2007/05/27(日) 14:02:58 ID:???
ツアイスのクラシックコンパクト8×20は良い物なのでしょうか?
コンパクトな双眼鏡を探しています。

ニコンの8x20HG Lと比べているのですが、ツアイス購入に傾いています。
田舎なので実物を比べることが出来ません。
それぞれの利点を教えて頂き、背中を押してもらえないでしょうか?
335名無しの愉しみ:2007/05/27(日) 17:47:16 ID:???
>>331
オリンパスの8x42EXWP1も似ているけどアルピナ/MFと中身は同じところ?
       実視界 アイレリーフ 最短距離 サイズ     重さ
アルピナ   6.7度  22.0mm    2.0m  15.3x13.4x4.9cm 670g
フジMF   6.5度  21.4mm    1.5m  15,5x13.5x5.2cm 680g
オリンパス  6.3度  18.0mm    3.0m  14.5x12.9x5.3cm 650g



336名無しの愉しみ:2007/05/27(日) 17:54:00 ID:???
スペックだけで比較なんかしたら軽自動車なんかは,みんな同じもの
ということになっちまう。
337名無しの愉しみ:2007/05/27(日) 20:03:38 ID:???
>>334
つ鳥見双眼鏡4 【入門者用、二万円以下で標準的用途】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bird/1172680086/651-671
338名無しの愉しみ:2007/05/27(日) 20:54:00 ID:???
>>337
334です。レス紹介ありがとうございました。
コンパクトで軽いので、ツァイス8×20を買おうと思います。
初のツァイス双眼鏡なので届くのが楽しみです。
339名無しの愉しみ:2007/05/27(日) 21:54:31 ID:ZzOAgZXE
フジFMTですがノーマルタイプにするかラバータイプにするかで迷ってます。
ラバータイプの方が良さそうな気がするのですが↓みたいな写真を見てると
ttp://www.astromart.co.kr/sell/DSC01652.JPG
ttp://www.astromart.co.kr/sell/DSC01653.JPG
真ん中の切れ目あたりから「ベロッ」と剥けてきそうな気が…。
あとホコリの付きやさなんかも気になります。
現物を手にとって見ればその辺りの雰囲気をつかめそうな気がするのですが
地方在住でムリなのでオーナーさんのご意見お願いします。m(__)m
340名無しの愉しみ:2007/05/28(月) 00:31:06 ID:???
ゴムは経年劣化でベタベタすることもあるね。
まあ、十年くらい後だと思うけど。
341名無しの愉しみ:2007/05/28(月) 01:58:27 ID:???
皇太子の双眼鏡は何ですか?やはり国産ですかね。
342名無しの愉しみ:2007/05/28(月) 20:02:43 ID:???
同盟国である独国製である。
343名無しの愉しみ:2007/05/28(月) 20:44:10 ID:???
ドイツの何?
344名無しの愉しみ:2007/05/29(火) 01:38:11 ID:JQzlswcu
http://homepage3.nifty.com/imdiygo/EWV-BINO3.htm
進んでるなぁ、俺も頑張らねば
345名無しの愉しみ:2007/05/29(火) 02:15:15 ID:lYpqKF01
速+の記録を更新していまだに継続中。皆が恐れ・疑問を抱いている。

【女性客拉致・強姦】 「ペッパーランチ事件で『夜は怖くて入れない』と女性ら…気になる“風評被害”」…日経レストラン編集長★19
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180366353/

力作まとめフラッシュ
http://helper.futmilk.net/

ニュー速+の人がポスター作ってくれました
http://www.uploda.org/uporg828407.pdf (プロデザイナーさんなどによるブラッシュアップ版。クオリティ高い! PDFだから印刷もきれいにいけそう)
http://www.uploda.org/uporg828401.jpg.html (パス:news プロの人ではないみたいですが、それでもセンス良!)

478 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/25(金) 00:39:28 ID:ES9oL6Qy0
> 実はめぐみさん拉致事件なんかぶっ飛んでしまう拉致人身売買が
> 在日朝鮮人ネットワーク+在日カルト+在日893の巨大闇組織によって
> 日常的に行われ年間千人を超える日本人女性がレイプショーや
> 殺人ショーの性玩具として売られ続けて居るという壮絶な現実が

嗤えねぇ・・・
マジでありうるぞ。
346名無しの愉しみ:2007/05/29(火) 22:21:31 ID:???
>>339
>真ん中の切れ目あたりから「ベロッ」と剥けてきそうな気が…。
この機種のラバーはそんなにヤワではないです。

>あとホコリの付きやさなんかも気になります。
表面の摩擦抵抗が大きくて滑りにくい代わりに細かい砂粒は付着します。
でも双眼鏡とはそんな物なので気にしません。
革装も要所はラバーなので、耐衝撃性はそんなに違わないかも。
対物キャップが作り付けなのと、手に持った時に冷たさが伝わらないのが利点。
347名無しの愉しみ:2007/05/30(水) 03:02:24 ID:???
ダハの8x40(42)と10x40(42)を比べると後者10倍の方がスペックに無理が
ないように感じるんだけど、そうですか。8倍は視野が狭いように思う。
348名無しの愉しみ:2007/05/30(水) 17:04:17 ID:???
>>347
無理が無いと言うか、プリズムの中心付近を通る像しか使わないので、
周辺減光などが発生しにくい。
ダハで8倍で広角にすると、(10倍に較べ)プリズムを大きくしないと
周辺減光などが生じる。
周辺減光などが発生しても良いなら、8倍で広角にも出来るけどね。
349名無しの愉しみ:2007/05/30(水) 17:42:42 ID:???
その代わりというか、10倍になるとかなり色収差が気になりはじめるよね。
つまり、シャープさが損なわれるってことだ。同じ光学系ならね。
350339:2007/05/30(水) 21:29:51 ID:???
>340
>346
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
351名無しの愉しみ:2007/05/31(木) 11:22:56 ID:hUxI5qu+
子供に初めて双眼鏡買おうと思いますが野外で
バードウォッチング等に
アクティーMF5〜15倍18mmは使えますか?
まだ丁寧に扱えずあまり高価だと何度も買いなおし出来ないので。
お教え願えますか。
352名無しの愉しみ:2007/05/31(木) 12:07:32 ID:8FgV/tx7
>>351
使えないことはないですが、オススメはしません。
一般的にズーム機は固定倍率機に比べて、視界が狭く、像が甘いです。
5000円前後の価格帯だと、定番はタンクローQですね。
353名無しの愉しみ:2007/05/31(木) 12:31:54 ID:???
>>351
352 さんに付け加えると、タンクローQ は生産中止です。
ホームセンターを回れば在庫があるかもしれませんが。
(うちの近所のケイヨーD2 では見ました)
後継機は発表されていますが、まだ発売されていません。
ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200738.html

キシュツですが、ビクセンのアウトレットはお買い得ですよ。
ここの NEW APEX 8x24 とか。
ttps://www2.vixen-m.jp/marketingshop/webshop/outlet/cyuko2.jsp#bino
354名無しの愉しみ:2007/05/31(木) 12:49:38 ID:hUxI5qu+
>>352
>>353
ご丁寧にありがとうございます。
探しにいってきます!!
355名無しの愉しみ:2007/05/31(木) 14:19:12 ID:8FgV/tx7
>>353 >>354
ヨドバシでも店頭在庫はまだあるみたいですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/2467579.html
356屁こき:2007/05/31(木) 22:02:20 ID:???
つい先日、メーカーは忘れましたが、32mmの双眼鏡で初夏の山並みを観望しました。
双眼鏡で眺めると、鳥が囀る様子や、木々にまぎれる小川の流れなど、新しい発見が多々あり、感動しました。
今度、海鳥を見に、日本海に行って見たいと思います。



                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
357名無しの愉しみ:2007/06/01(金) 01:32:56 ID:???
ニューアペックスとアルピナのHR8x42WP、似たようなスペックで
似たような値段だけど、違いは何? 片方はフェイズコート付き
なのに値段がほぼ一緒ということは、ニューアペックスにも違う
メリットがあるのかしらん。
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/outlet/1100619.jsp
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/outlet/1100639.jsp

アペックスプロは売り切れちゃったけれでも1万円強高かった。
358名無しの愉しみ:2007/06/01(金) 08:31:22 ID:???
>>357
アルピナは、中国の工場で作られているため値段が安いんだよ。
中国の工場と言っても、日本人が監督をして作らせているので、
純中国製のような粗雑な作りではないし、実質的には、アペプロに近い性能。

ニューアペとの性能差だけど、やはりダハは、フェイズコートがある方が有利。
なので、見え味重視ならアルピナ、日本製に拘るならニューアペってとこかな。
359名無しの愉しみ:2007/06/01(金) 20:28:17 ID:???
ニューアペとモナークならすべての面でニューアペが上だよ
スペックだけのフェーズコートを見てもむだ
フェーズコートもピンキリだからね
モナーク(中国)のそれはフェーズコートを感じさせないほど酷いよ
それより価格が低いアルピナの見え味は推して測るべし
360名無しの愉しみ:2007/06/01(金) 20:35:35 ID:???
>>358
実機を見ればすぐわかる違いなんだがなぁ。見てきたほうがいいよ
アルピナは国産機とちがって粗雑な作りだし見え味もアペプロより劣化してるんだが
中国の乱造品と日本製のフラグシップなんだから少し考えればわかること
ビクセンのカタログも未だにアペプロがフラグシップ扱い
361名無しの愉しみ:2007/06/01(金) 20:59:43 ID:1Wxr5oj9
やっぱりニューアペックスのほうがアルピナより良く見えたのは間違いじゃなかったんですね。
中国製は実機を見て見極めないとダメってことだね。
362名無しの愉しみ:2007/06/01(金) 21:49:10 ID:???
実機を見比べたことあるけど、
アペプロ>アルピナ>ニューアペ>モナーク
だったよ。
363名無しの愉しみ:2007/06/01(金) 23:08:40 ID:???
中国は総じてダメなのは統一見解
見え味は旧世代ダハの廉価品程度はあるけど作りが悪い・・・
364名無しの愉しみ:2007/06/02(土) 01:07:24 ID:???
ここで再び >259 の質問
光源の光条を我慢した場合、「最高に高精度なフェーズコートなしのダハ式」ニューアペ と 「ほどほどの精度なフェーズコートありのダハ式」アルピナ ではどちらの方が良く見える?
365名無しの愉しみ:2007/06/02(土) 01:48:57 ID:???
自分で確かめろ
真実はここには無い
366名無しの愉しみ:2007/06/02(土) 07:01:00 ID:???
>>364
アルピナ。
367名無しの愉しみ:2007/06/03(日) 09:16:52 ID:???
>>364
>光源の光条を我慢した場合

星見の場合、光条が出ちゃうと、つまんないでしょ。我慢できる?
名を出すと荒れるダハ双眼鏡で金星や木星を見ると、光条が邪魔になって
面積を持った惑星であることがイマイチわからない。
やっぱり、光学性能が最もシビアに試される星見には、実売値が三万円台
のダハじゃ役不足のような気がする。
368名無しの愉しみ:2007/06/03(日) 10:54:55 ID:???
そこでアルティマの登場ですよ。
369名無しの愉しみ:2007/06/03(日) 11:24:01 ID:???
>>367
> 実売値が三万円台のダハじゃ役不足のような気がする。

光条に関しては、水銀灯を視野に入れたらELでもでるよね。
全く光条が出ないダハは、俺の経験ではFLしかないけど、
他にでないダハってある? HGLとかどうなんだろ?
370名無しの愉しみ:2007/06/03(日) 11:53:30 ID:???
>>369
名を出すと荒れるダハ双眼鏡の場合、水銀灯では光条が出ないよ。
でも、オレンジ色に輝いている高速道の照明灯は、ぎらぎらしてまい、
その形状が、はっきりと視認できない。
難しいことはわからないけれど、光の色というか波長により、見え方が違うみたい。
まあ、昼間は全く問題ないんだけどね。
371370:2007/06/03(日) 11:56:14 ID:???
水銀灯→もしかすると蛍光灯の街灯かも。
オレンジ色に輝いている高速道の照明灯→もしかすると、あれって水銀灯?
372名無しの愉しみ:2007/06/03(日) 12:50:49 ID:???
> 名を出すと荒れるダハ双眼鏡の場合、水銀灯では光条が出ないよ。

でるよ。うちから、水銀灯が4つ並んでいるところが見えるけど、
そこ見ると、×型のフレアに加え、ゴーストで点々が4つでる。
蛍光灯では、フレアはでないよ。
373名無しの愉しみ:2007/06/03(日) 13:01:59 ID:???
さらにコントラストが低くて、シマシマがシマシマに見えないし。
374名無しの愉しみ:2007/06/03(日) 13:19:18 ID:???
>シマシマがシマシマに見えないし。

シマウマのシマシマは見えるよ。
375370:2007/06/03(日) 13:41:38 ID:???
>>372
納得。
あの双眼鏡で星見をしても、光が散って面白くないので、もう一つ、ポロのマトモな
ものを買う予定ですわ。
376名無しの愉しみ:2007/06/03(日) 21:15:27 ID:???
アルデマ
377名無しの愉しみ:2007/06/04(月) 00:28:41 ID:4DduCCcW
>>371
オレンジ色の照明はナトリウム灯です。水銀灯と間違える人が結構多いです。
378名無しの愉しみ:2007/06/04(月) 16:51:18 ID:YMd78QDD
>>375
まともなポロってFMT以上か?
379名無しの愉しみ:2007/06/04(月) 19:51:37 ID:???
笠井のEDの事だろう。
380名無しの愉しみ:2007/06/04(月) 19:57:08 ID:???
>>378
街灯の少ない田舎に住んでるから、FMTの10×70とか。
家で星見に使うだけだから、重くてもいいかな、なんて。
あの雲みたいに広がっている微光星を、もっと良く見たいのよ。
大口径の機種は、安いのがミザールとかセレストロンで出てるけど、
買った後で失望するのではないかと……。
光条が出てしまうような機種だと、あんまり星空が楽しめないよね?
381名無しの愉しみ:2007/06/04(月) 20:09:52 ID:???
星は暗いので明るい対象をみない限りあまり関係ありません。
382名無しの愉しみ:2007/06/04(月) 20:18:24 ID:???

ぃよっしゃ
383名無しの愉しみ:2007/06/05(火) 13:38:08 ID:???
>>381
どこまで、見えにこだわるか……ということなんでしょうね。
たとえば明るい木星を「・」として見たい人と、「☆」でもいいという人の間には、
投資の差が大きく出てきます。
いずれにせよ、物入りな道楽ですよね。

肉眼で風流に夜空を見上げるのが、いちばん安くすみますが、それでは煩悩が承知し
ないわけで……。
384名無しの愉しみ:2007/06/05(火) 18:17:51 ID:???
たとえニコン70mmでもセレ100mmで見えるものが見えない事はあるし、その逆はないからね。
要は見え味に拘るか、より明るく大きく見るか。
特に球状星団は差が出る。
385名無しの愉しみ:2007/06/12(火) 05:47:45 ID:???
>>384
「散光星雲」の間違いか?
球状星団で差が出るのは倍率だろ。
386名無しの愉しみ:2007/06/30(土) 21:40:06 ID:dqn3V2le
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/binoculars/minolta-sportmini/index.html

ミノルタ双眼鏡10×25WR
をフリマで2千円で買ったけど安かろう悪かろうですか。
製造中止だし量販店で売ってる3000円前後の双眼鏡と同性能?
見た目は綺麗でケ−ス付きですがレンズに緑が入ってて安物レンズ
みたいな感じ。
一緒に販売してたニコンアクションEXを9000円で買ったけど
コンサ−ト用には大きすぎて後悔した。

387プリングルス:2007/06/30(土) 22:45:21 ID:0TsVI+yk
2千円なら絶対に買うべし!
この双眼鏡は結構使えます。
色再現性も結構ノーマルです。
できれば8×25WRのほうが良さげだけど。
388名無しの愉しみ:2007/07/01(日) 00:09:14 ID:rym54x3O
ありがとう
結構良い双眼鏡で良かった。
ニコンのは防水で頑丈な8×40
コンサ−トに使ったけど大きい重い!肩が痛くなった。
ミノルタ双眼鏡使います。

389名無しの愉しみ:2007/07/01(日) 01:10:06 ID:???
軍隊では夜でも遠くを見れるってメリットになると思うんだけど
実際はそんなに使われてないのかな?
夜にも使えるように、瞳系が充分で低倍率でコンパクトな奴あってもいいだろうに
390名無しの愉しみ:2007/07/01(日) 08:59:54 ID:???
>夜にも使えるように、瞳系が充分で

今は赤外線スコープがあるので、無用では?
蛇足だが、熱感知スコープを使えば、コンクリートの壁の向こうにいる人物の人影を見ることも可能。
391名無しの愉しみ:2007/07/01(日) 14:54:02 ID:iZrMD75q
店頭で見比べた。

ニコン モナーク 10x56
ビクセン ニューアペックス 10x50
ビクセン アペックスプロ  10x50
ツァイス 10x42

ツァイス > アペックスプロ > ニューアペックス > モナーク

ツァイスはピントの山が掴み易い。
というか、被写界深度が非常に浅くピントがあわせやすい。
見え味は、ん〜・・・シャープに見える気がするけど、
アペックスプロでもいいかなという水準。
覗いて感動するほどではなかった。

アペックスプロとニューアペックスの見え味は、差が殆ど無い。
若干アペックスプロの方がクッキリ見えるかな程度。

モナークは、像の輪郭に若干滲みが出る。
口径がでっかいもので見比べたからかもしれないが。
ピントもあわせにくい(デカイからが主因)し今ひとつでした。
スペックと価格は非常に魅力的でしたが。

とりあえず、金貯めてアペックスプロ買います。


392名無しの愉しみ:2007/07/01(日) 17:07:47 ID:???
>>390
狙撃と対人ミサイルを一緒に考えるところが良い。
AがあるからBは無用と考える短慮なところも良い。
だったらGPSを使えば?と言いたい俺。
393名無しの愉しみ:2007/07/01(日) 23:26:12 ID:???
>>389
以前Eベイに英軍用の8x21(レティクル入)が出ていたよ。

今度双眼鏡を買おうかと思っています。
旅行に持っていく事を前提で候補に上がっているのが
ビクセンのニューアペックスHR 8x24とニコンの
スポーツスターEX8x25D CFのどちらかにしようと
思うのですが、使い勝手、見え味などどちらがいいでしょうか?
ちなみに私はメガネをかけておりません。
394名無しの愉しみ:2007/07/02(月) 00:10:26 ID:???
スポーツスターEXだけはやめたほうがいいよ
断然ニューアペックス
395名無しの愉しみ:2007/07/02(月) 00:18:45 ID:fxO8EtnT
>>391
モナーク56mmは旧型の42mmと同じような印象だね
滲みが酷くて周辺増が悪いのは改善されてなさそう
396393:2007/07/02(月) 02:10:30 ID:???
>>394
教えてくれてありがとう。
ニューアペックスがスポーツスターEXよりいいというのは
どういう所ですか?
地方在住なので、実物をさわる機会がないもので、教えてもらえたら
助かります。
397名無しの愉しみ:2007/07/02(月) 07:13:46 ID:???
>>392
>狙撃と対人ミサイルを一緒に考えるところが良い。

意味不明。赤外線スコープも熱感知スコープも、手持ちの物やライフルに取り付ける物があるが。

>AがあるからBは無用と考える短慮なところも良い。

双眼鏡が無用とは言ってない。夜間のために瞳径を大きくする必要は無いと言っているのだが。

>だったらGPSを使えば?と言いたい俺。

それはまた全然別の話し。
ちなみに、GPS誘導のミサイルは、テニスコートぐらいの範囲で誤差がでる。
個人の家や比較的小さなターゲットを狙うときは、目標の1.5キロ以内に赤外線誘導する特殊部隊員が必ずいる。
イラクやアフガンでも彼等が活躍したが、彼等は小型の双眼鏡しか携行しない。(携行しない場合もある)
一般イラク人(またはアフガン人)を装う都合上、携行する荷物を最小限にするためだ。
398名無しの愉しみ:2007/07/02(月) 09:25:38 ID:???
>>396
野鳥観察板とかの双眼鏡スレとか検索してみるといいよ
399名無しの愉しみ:2007/07/03(火) 14:08:29 ID:???
>>389
昔からあるよ。6x30とか。
まあ、「コンパクト」とは言えないかもしれないが。
なお、「4倍以下で瞳径が十分なもの」だと、逆に接眼レンズと
プリズムが巨大化するのでコンパクトにならない。

>>396
まあ、実際に覗いてみるとわかるけど、スポーツスターEXは
中心付近以外はボケて見える。
もちろん、ニューアペックスもボケるが、スポーツスターEXと較べると
それがグッと少ない。
400名無しの愉しみ:2007/07/03(火) 18:09:12 ID:???
ニコンの国産最上位機種の8x20HGLは標準視界。
これの意味することがわかればスポスタEXに飛びつかないと思うけどね。
つまり、スペックだけ見栄えを良くして初心者を騙すのが中国ニコンであると。
401名無しの愉しみ:2007/07/03(火) 22:05:37 ID:???
>>400
BD厨出張乙
402名無しの愉しみ:2007/07/03(火) 22:28:49 ID:3LCPy7vV
ミードの 9x63RP ってどうなんでしょう?
403名無しの愉しみ:2007/07/04(水) 13:15:11 ID:???
HC-BINO630手に入れた。
細かい不満はあるけど、いやぁ〜なかなかよく見えるねぇ。
404名無しの愉しみ:2007/07/06(金) 09:54:55 ID:???
笠井扱いだと修理が不能だから冒険はできないなぁ
405名無しの愉しみ:2007/07/06(金) 16:54:11 ID:XoIWrtTU
http://p.pita.st/?m=m8foqwak

まったくの素人です
これまた死んだじいちゃんの部屋から出てきました

ググって見たけど、よく分かりません
名前や価格など分かる方が居ましたら宜しくお願いします

406名無しの愉しみ:2007/07/07(土) 01:49:00 ID:???
機種も価格も知りませんが、30×50は大嘘で、実際は7×50でしょう。
407名無しの愉しみ:2007/07/07(土) 09:44:39 ID:???
>>406
大嘘というより、昔の双眼鏡の一部に接眼レンズ径×対物レンズ径の表示の物があったんだよ。
408名無しの愉しみ:2007/07/07(土) 11:17:28 ID:PARG9jE5
>>407
大嘘と言って構わないでそ。
対物レンズ径≒入射瞳径だけど、接眼レンズ径 >> 射出瞳径なので
スペック表記として意味をなしてないし、同じオメガ光学表記の双眼鏡でも
「倍率×口径」表記のものが存在していることからして、消費者の誤解を
招く事を意図しているとしか思えませんから。

オメガ光学については
ttp://www.strange-stargazers.jp/linus/equipment/gear1/bino.shtml
ttp://homepage1.nifty.com/yoshimura/bino_pic/omega8x30if.html
ttp://homepage1.nifty.com/yoshimura/bino_pic/omega30x50.html
409名無しの愉しみ:2007/07/08(日) 00:28:50 ID:???
話の流れをブッタギルようですみません。

上記のオメガのような、既にメーカが存在しない双眼鏡を
オーバーホールに出したいと思い、Googleで業者さんを
検索してみたのですが正直良く分かりません。

お勧めの業者さんを教えて頂けないでしょうか?
予算は1台でMAX2万円程度です。宜しくお願い致します。
410名無しの愉しみ:2007/07/08(日) 00:49:42 ID:???
値段は謎ですがここでやってくれそうな気がします
http://www.kanto-cs.co.jp/
411名無しの愉しみ:2007/07/08(日) 11:42:34 ID:???
漏れの大昔のニコン双眼鏡はここで修理してくれました。

http://www.nikken-techno.co.jp/index.htm
412名無しの愉しみ:2007/07/08(日) 18:23:25 ID:???
ここもよいぞ。以前見積もってもらったら払える金額だった。
http://www.lcv.ne.jp/~cosmosak/binocurars/shuri.htm
413410:2007/07/09(月) 07:50:39 ID:???
>>412さんご紹介の所が一番よいかもしれません。
カメラ修理専門の所は、分解とレンズ清掃まではできると思いますが
一番面倒な、双眼鏡独特の光軸合わせができないような気もします。
414名無しの愉しみ:2007/07/09(月) 12:02:12 ID:GBGtOnOy
新宿で双眼鏡買うならどこがおすすめ?
415名無しの愉しみ:2007/07/09(月) 21:31:08 ID:???
416名無しの愉しみ:2007/07/09(月) 23:02:47 ID:???
で、個人情報ゲット
417名無しの愉しみ:2007/07/12(木) 06:27:42 ID:???
>>402
普通、それなりに良い性能のポロプリズム9x63や8x56は15000〜30000円する。
ミードの9x63RPは、ダハプリズムなのに、ほとんどの所で上記の製品と同じ価格。
ttp://www.stargaze.co.jp/order3/BIGBINO963/BIGBINO963.html
ttp://www.irisplanning.com/page028.html
ということは、どこかでコストが削られているということ。
明るくて、アイレリーフが長くて覗きやすいのは事実だが、ぶっちゃけ、
ダハプリズムの精度が低く、いまいちキリッとしない。

>>414
ヨドバシカメラかな。
418409:2007/07/14(土) 08:54:41 ID:???
>>410-413
ありがとうございました。
412さんのところにしようと思います。

話は変わりますが「J-B15」と刻印されている双眼鏡は
トプコン製でしょうか?
ttp://home.europa.com/~telscope/jbcode.txt
419名無しの愉しみ:2007/07/17(火) 23:42:23 ID:???
新宿じゃありませんが、ニュートン(東京八重洲口)はどうでしょうか?
420名無しの愉しみ:2007/07/27(金) 22:15:56 ID:???
遅レスだが・・・
>>390
ロシアのスコープでは瞳系が一定以上になるようなのがあるぜよ
http://www.binocularsmart.com/scopes/svd-rifle-scopes-pso-1.shtml
暗視スコープとかはアメリカ軍とか一部を除けばそんなに普及してないし
あまり使うと目を痛める
>>393
瞳系小さすぎ
>>399
6×30か・・・
まあ5か6あればダイジョブなのかな
真っ暗闇って感じならどうせ双眼鏡は活用できなそうだし
421名無しの愉しみ:2007/07/30(月) 09:35:21 ID:h2Zd/f3k
双眼鏡ですが7〜8倍、40mm〜50mmクラス、予算10万以下ぐらいで探してます。
とにかくシャープでコントラストが高くて明るくて各収差が少なくて周辺までカッチリ見えて・・・
要するに見え味最高なのはどれでしょうか?
特に周辺像にこだわります。
多少重かろうが視野が狭かろうがかまいません。

昔は7x50SPが最高と言われていたようですが最近はどうなんでしょうか?
422名無しの愉しみ:2007/07/30(月) 11:23:07 ID:h2Zd/f3k
↑追加条件、防水型で
423名無しの愉しみ:2007/07/30(月) 20:38:05 ID:KCwZc2sN
望遠鏡のことでないですが同じレンズなのでここでききます。
望遠鏡と逆の近くのものを100m先とか200m先にみえるようになり
そしてその物体が200m先で60mにも巨大化したようにみえる
双眼鏡というものは現在販売されているんでしょうか
424名無しの愉しみ:2007/07/31(火) 00:46:44 ID:???
良く分らんが,双眼顕微鏡がそれに近いのかな?
ニコンのファーブルなんかは昆虫が立体化して巨大怪獣に見える(鴨)
425名無しの愉しみ:2007/07/31(火) 05:29:53 ID:???
瞳経が同じ場合でも、双眼鏡と単眼鏡では前者の方が明るく見えるんだっけ?
片方が遠視で片方が近視とか、片方が軽い弱視とかの場合でも双眼鏡の方が明るさでは有利?
426名無しの愉しみ:2007/07/31(火) 09:18:13 ID:???
>>421
アペックスプロ買っとけ。
店頭で覗き比べた限りは最強だった。
427名無しの愉しみ:2007/07/31(火) 09:50:07 ID:???
店頭で覗けるような機種が最強でないことはガチ。
428421:2007/07/31(火) 10:26:19 ID:???
>>426
レスどもです。
アペックスプロ調べてみます。

用途を書き忘れましたが星空鑑賞4、夜景5、その他1です。
夜間の使用が多いのと視野内を隅々見渡す見方が多いのでひょっとしたら
双眼鏡にとってボロが出やすい条件なのかなと思ってます。
今までビク12x50の安いやつを使ってきたのですがガタガタになってきたこともあり
ここらで奮発しようかな、と。
429名無しの愉しみ:2007/07/31(火) 14:21:23 ID:???
430名無しの愉しみ:2007/08/01(水) 08:40:25 ID:???
>>423
ペンタックスのパピリオがそんな感じ。
431名無しの愉しみ:2007/08/02(木) 00:57:52 ID:???
http://www.kyoei-bird.com/outlet/used/index.htm
中古品:ニコン 8×42HG DCF ってのが面白そうかな
まぁ星屋ならFMT辺りにしといた方がいいとは思うけど
432名無しの愉しみ:2007/08/02(木) 04:25:43 ID:???
>>421
キャノンの防振、10x42LIS。オクで10万。
433名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 00:46:43 ID:048U8jLu
7x50SPはいまでも最高レベルでしょ
けどこんな感じかな、
明るさ◎
シャープネス中心◎
シャープネス周辺○
コントラスト○
歪曲◎
視野着色○
434名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 01:12:02 ID:???
しかし、7x50というスペックは今では少々古臭い。
防振双眼鏡の普及で、手ブレしにくい倍率というアドバンテージが小さくなった。
夜空が明るくなり、7mmの瞳径を活かせる場所、機会が少なくなった。
米国では天文用途は10x50が主流になりつつある。鳥見中心なら7x42でも十分。軽いし。
435名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 13:13:32 ID:???
700メートルくらい離れた予備校寮から私の部屋ずっと双眼鏡で覗かれてて
どんな顔の奴か確かめてから予備校に文句言いたいんですけど
お勧めの双眼鏡ってありますか?
あっちはテレビもステレオも規則で禁止みたいでやることはそれしかないみたいです。
フラストレーション溜まってそうでいつか侵入されそうで怖いです。
436435:2007/08/03(金) 13:28:44 ID:???
今、過去ログよんだら風呂場覗かれたとかじゃなかったら訴えてもダメなんですね。
437名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 14:14:21 ID:???
最近コンサートへ行く機会が増え双眼鏡に興味を持ったの者です。
量販店の品ぞろえがまちまちで店内で見て比較することもなかなか容易ではないので、これぞベストというのを教えていただけませんか?
チケットに予算がどうしてもいってしまうためコストパフォーマンスを重視したいのですが、よろしくお願いします。
438名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 15:22:50 ID:???
>>435
デジスコがおすすめ。
700mだと10倍でも70m相当だから、顔を識別するのは難しいと思われ。
スコープなら60mm級でも30倍程度はかせげるよ。
デジカメのズームを望遠側にすれば、さらに実効倍率は上がる。

ま、お互い “ノゾキ”にはなってしまうけど。
439421:2007/08/03(金) 15:43:16 ID:???
皆さんレス有難うございます、参考になりました。

>>429さん>>432さんご推薦の両10倍機も凄く楽しそうではあるのですが色々調べて迷ったあげく
7X50SPにほぼ決まりそうです。
理由としては
1、433さんも言われているように見え味は現在でもトップクラス(らしい)。
2、今後も増殖しそうな気がするのでベンチマーク的な7X50をまず購入。
3、頑丈さもトップクラス。一生使える。
4、ノスタルジックで無骨な外観になぜか惹かれる。
5、むかし憧れていたけど買えなかった思いが。(←これが一番大きいかも)

>>433さん、ちなみに◎の数がもっと多い機種はあるのでしょうか?
440435:2007/08/03(金) 16:10:39 ID:???
>438
毎年、毎年寮のメンツは変わるはずなんですけどやることは毎年同じなんですよ。
この時期、肌色の人型だから素っ裸で覗いてるみたいだし。
目の前に同じような高さの住宅が隣接してる西側の寮生はやらないみたいですけど。
まだまだ不勉強で用語がちんぷんかんぷんなので勉強してみます。。
441名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 18:26:17 ID:???
>>437
でかくていいならコレ
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/original/1000039.jsp
小さいのがいいならアルピナかトラベライトEXかな
442名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 18:37:24 ID:???
>>439
10x50FMTは、周辺が若干乱れる以外は全部◎。
10x42LISは、全部◎かつ防振。
443名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 18:42:42 ID:???
>>437
予算と大きさの希望を教えれ。
444421:2007/08/03(金) 22:20:35 ID:???
>>442
うはぁ、そこまで良いんですか、両10倍機。
天体最強10x50FMT
夜景最強10x42LIS、てな感じみたいですね。
有難うございました。
もうちょい悩んでみます。
445名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 22:41:01 ID:???
でもSPもいいよ。
446433:2007/08/03(金) 22:56:17 ID:048U8jLu
7倍で中心、周辺の解像度重視ならSPで良いのではないでしょうか。
FMTももちろんいろいろな面でSPを超えている良いものだと思いますが。
わたしはコントラスト、軽快さ重視でアドラ、SPはほとんど出番がありません。
447名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 23:04:58 ID:ypvd+75J
>>437

・初めてきちんとした双眼鏡を買う
・主な用途がコンサート用(コンサート以外でもいろいろ使ってみたいとも思う)
・コストパフォーマンス重視

このような目的だったら Nikon 8x30EU が最適。
とにかく、初心者がきちんとした1台を持つのだったらこれ。
オールラウンドで活躍してくれる。

俺もそんなクチで Nikon 8x30EU を買ったが、
とにかくコンサートで凄い威力を発揮して興奮した。

コンサートで長時間のぞき続けても全く疲れないし、
とにかく視野が広いので一脚で固定すれば「双眼鏡をのぞいている」のを忘れさせてくれる。
しかも、暗転部分があんなにハッキリ見えるとは思わなかった。

初心者が買う初めての1台にはピッタリだと思う。

そして、ここから双眼狂生活が始まる…
448名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 00:31:11 ID:???
コンサートに8x30ポロ?恥ずかしいにも程がある。自分でやったことあるの?
449名無し募集中。。。:2007/08/04(土) 00:40:53 ID:LJaQAp5U
>>441>>443>>447
ありがとうございます
予算は1〜2万ですが、それ以上の見え方を知ってる方のアドバイスが大変有難いです。
なにしろ、一度きりのライヴなので失敗したくないですし、激しい湿度と遠征の荷物、とムリばかりですが、双眼鏡に興味を持つキッカケのひとつにコンサートがあると思います。
時間も無く五里霧中の中、みなさんのおかげででくもりが晴れるようです。
カサバるEUかトラベライトで迷うところですが愉しく迷えそうです。^^
450名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 01:39:14 ID:IhPRCJpE
8x30ポロ持参をいとわなくて、予算1−2万、見え味重視なら、ビクセン
アウトレットのアルティマ8x32かミザールBA-30Sで決まりでしょう。
トラベライトよりよほど良く見えるよ。
451名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 01:57:19 ID:???
>>448
着座なら15x70ぐらいまではありますが
452名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 04:58:54 ID:EQLlohlp
>>449
かさばってもいいなら、ビクアウのアルティマ8x42、10x42、アルピナ8x42。
コンパクトがいいなら、トラベライトEX8x25、タンクローWP8x25、ニューアペ8x24

ただ、EUを買えるなら買った方がいいのは確か。見え味が全然違う。
あとそこまで予算があれば、防振の10x30ISも選択肢の一つ。
453名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 08:26:36 ID:???
>>435
700mというのは実測値なの? おれは視力2.0あるけど、700m先の人物が何をしているのかなんて全然分からないよ。
また、700mの距離から双眼鏡(通常7〜10倍)で覗かれても、人相などは絶対に分からない。
半分の距離の350mだとしても、20〜30倍のスコープで覗いてなんとか人らしく見える程度。
覗かれているというのは事実なの?
あなたの妄想では?
また、その距離なら、別のものを見ている可能性もある。

>>449
その予算なら、アルティマの8×32か、10×42がお勧め。
10×42は↓ね。
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/original/1000039.jsp
少しかさばるけど、見え味は同価格帯のダハなどよりずっといいよ。
454名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 11:26:51 ID:???
http://www.kasai-trading.jp/monthly-bargain.htm
N-BINO 12x60W ってのが笠井で特価なんですが画質的には
どんなもんでしょうか?
455名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 13:58:20 ID:???
>453
書き忘れましたが家にあったオペラグラスで確かめました。
実測してませんがもっと近いかもしれません。
向こうは窓の間口が非常に広く単純なBox構造の部屋なので視認しやすいです。
遠くからでも人がいるかいないかすぐ解るような部屋で。
456名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 14:40:46 ID:???
>>455
窓にカーテンぐらいはあるんでしょ?
覗かれて困るときはもちろん、特にカーテンを開ける必要のないときは
カーテンで目隠ししておけばいいじゃない。
覗かれていると思って、変に意識して行動するのは相手の思う壺かもよ。
それより、普段カーテンを閉めておけば、相手もつまらなくなってそのうち覗きをやめるよ。
だけどもし、ストーカー行為をはじめたら、即警察に相談だね。

ただね、俺の場合、他所のマンションのアンテナに止まる鳥を双眼鏡で観ることがある。
その場合、そのマンションの住人から見たら、おれがそのマンションの部屋を覗いているように見えるかもしれない。
そういうこともあるので、ほんとにあなたの部屋を覗いているかどうか気になるなら確認した方がいいかもね。
無論、相手や予備校に訊いたところで、その相手は「覗いてない」と言うだろうから、
あなたの方で、相手が覗きをはじめるタイミングなどを観察して結論を出すしかないと思うけど。
457名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 15:22:11 ID:???
簾かけたり、ガーデニングで目隠ししたりはしてますよ。
着替える時は勿論、カーテン閉めますし。
でもお花もあるし洗濯物もあるし、いつもピシャリとか行かないです。
多分、向こうにしたら裸見られなくてもライブカメラみたいな感覚なんだと思います。
あっち側からどんな風に自分ちが見えるんだろうって行ってみたら視界遮るものなくて確かによく見えました。
寮の外、ゴミ置き場にH本が山のように積んであって、それ見たら他に娯楽なくて勉強だけしかしちゃ駄目っていう可哀相な環境だなとも思うんですが。
458名無しの愉しみ[sage] :2007/08/04(土) 15:25:59 ID:???
統合失調症
459名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 15:36:39 ID:???
>>457って、女性なの?
460名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 15:49:45 ID:???
>>459
きっと、いいオトコに違いない。
461名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 15:58:01 ID:???
テレビもステレオも禁止だけど、H本は禁止されてないのか・・・
つか、いまどき、「ステレオ」なんて言う人、何歳・・?
462名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 18:49:18 ID:???
URL貼れないけど規約にそう書いてあるんだから、間違ってないでしょ。
馬鹿じゃないの。
463名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 18:51:26 ID:???
はぁ?
464名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 19:01:51 ID:???
>462
それ汚ゼミですねw
そもそも、ここはキモヲタの集まりですよ w
465名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 19:27:00 ID:???
>>457
知り合いか家族の男性にスーツを着てきてもらって、
覗かれているときに逆に双眼鏡で覗き返してやれば?
向こうは刑事でも呼んだのかと思って、少しは覗きを遠慮するかもよ。
466名無しの愉しみ:2007/08/05(日) 01:09:30 ID:JS/wLNJ3
ステレオのことを今はなんていう?
467名無しの愉しみ:2007/08/05(日) 10:58:16 ID:???
モノラルでなければステレオと言う。
468名無しの愉しみ:2007/08/05(日) 14:46:39 ID:???
>>435が言うステレオとは、何を指しているのか・・・だな。
469名無しの愉しみ:2007/08/05(日) 15:43:20 ID:???
オーダィオじゃね?
470名無しの愉しみ:2007/08/05(日) 16:42:52 ID:???
ステレオタイプのことじゃないの?
471>>423:2007/08/06(月) 13:14:42 ID:vZrsoJ9K
>>430
みたところ1m先にもピントがあわせあられるだけで
合わせた映像を10m先に拡大して見えるようにする
と言うようにはみえなかったんですが
472名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 14:07:05 ID:???
>>471
具体的に何をどういうふうに見たいの?
473>>471:2007/08/06(月) 18:14:11 ID:vZrsoJ9K
パソコンをやっていると目が悪くなる。
遠くにモニターを置くと遠くてみえない。
10mさきに3Mのモニター 100m先に20mのモニターがあったら見える。
アフリカの人は獲物を追うので目がすごいい。

遠くにモニターをおけばパソコンを長時間やっても目が悪くならないので
どうにかしてレンズで遠くに拡大もにたでみえるようにならないか探している。

474名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 18:55:45 ID:???
なんかさらに目が悪くなそう…
475名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 19:27:05 ID:???
PCに繋げるフロントプロジェクタ買えばいいんじゃないかな
100インチなら5mぐらいでも見えるだろ
476>>471:2007/08/06(月) 20:03:02 ID:vZrsoJ9K
>>474
遠くみるからならないよ。
アフリカ人も300mさきの馬とか見つけるし

近くのものを見続けるほど目の筋肉が固まって
近視になる。  遠くをみつづけてもアフリカ人がいるように
目が悪くならない。
>>475
高いからレンズがほしい。技術的には作れると
きいたので販売しているといいんだけど。
望遠鏡でTVをみると30cm手前にTVがあるように
みえるからそれのぎゃくの100さきに100Mさいずのtvが
みれる望遠鏡をつくれるとかんがえた
477名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 21:10:29 ID:???
そういうことなら遠視用の眼鏡(いわゆる老眼鏡)を使えばいいかと
ピントを近くの方向にずらす効果があるので、眼の調整力の使用を軽減できる
光の刺激が問題なら輝度を落とせばいい

ただもし君が若いのならば、20歳くらいまでは何をしても近視は進む
体の成長と共に眼球も大きくなるのでピントが近くにずれるわけだ
裸眼でピントの合う距離を把握しておくといいかもね
478名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 21:31:08 ID:???
>>477
彼が求めているのはそんな物ではないぞ。
目の前のモニターへの合焦距離を遠く(300mとか)に引き離しつつ、元のサイズで見える光学系だ。
目の前のエロ画像見つつ視力回復(5.0レベル)まで狙った意欲作と言えるだろう。

もうそっとしておいてやれ。
479名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 22:14:45 ID:???
目の心配をする前に頭の(ry
480>>471:2007/08/06(月) 22:34:30 ID:vZrsoJ9K
5m先に見えてPC画面が2mにでかくなる程度でもいいんですが。
できれば20m、50mがいいけど
481名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 23:29:05 ID:???
>>476
>アフリカ人も300mさきの馬とか見つけるし
3000mの間違いだろ?
300m先なんて、軍隊でマンターゲットを普通にアイアンサイトで撃つぞ

ところで、4倍とか6倍程度の低倍率で瞳径が充分ある双眼鏡って無い?
482名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 23:44:23 ID:CFCQNXVI
どうやら違う宇宙が見えてるのがいるな
483名無しの愉しみ:2007/08/07(火) 00:12:21 ID:???
簡単に言うと双眼鏡で離れたディスプレイ覗きながら
PC触りたいって事ですよね
双眼鏡三脚で固定しながらワイヤレスキーボードでも使ったらどう
484名無しの愉しみ:2007/08/07(火) 00:18:04 ID:???
>>476
あなたのいう光学系作るぐらいなら
比較にならないぐらいプロジェクターの方が安いですよ
485名無しの愉しみ:2007/08/07(火) 00:51:11 ID:???
つか、普通に遠視用眼鏡が欲しいと言っているようにしか聞こえません
486名無しの愉しみ:2007/08/07(火) 01:03:38 ID:???
>>481
4〜6倍って逆に難しいね
このあたりとか?
ttp://www.kasai-trading.jp/superview4x22.htm
487名無しの愉しみ:2007/08/07(火) 02:03:58 ID:???
488名無しの愉しみ:2007/08/07(火) 03:44:20 ID:???
6×42で、瞳径7mmてとこだね。
以前、ツアイスにラインナップされてた。
6×30なら、今でもさがせばありそうだが。
489名無しの愉しみ:2007/08/07(火) 04:59:11 ID:3Skz7Q0I
>>481
Bushnell Xtra-Wide 5x25というのもある。
ここにレビューがある→http://homepage3.nifty.com/yamaca/zakki2/xtra1/mrbn1.html
490>>471:2007/08/07(火) 05:32:52 ID:q5XgMGuU
>>484
プロジェクターは電気料金がすごいことになるのと
1mしか場所が無いところだとうつすことができない。
双眼鏡を反対からのぞくと遠くに小さくものがみえるけど
小さくしないでレンズを加工し伸ばして
かくだいすれば簡単につくれると思う。
491名無しの愉しみ:2007/08/07(火) 07:43:51 ID:???
じゃあ作れ。
492名無しの愉しみ:2007/08/07(火) 08:00:09 ID:???
>>486-489
サンクス
簡単に入手できないのもあるみたいだけど探してみるわ
493>>471:2007/08/07(火) 10:51:38 ID:q5XgMGuU
>>491
無理。 レンズの仕組みとしては光学系にきいたら
つくれるといっていたので販売しているのかと思った
494名無しの愉しみ:2007/08/07(火) 12:15:20 ID:???
ふとももに頼めばw
495名無しの愉しみ:2007/08/07(火) 21:19:42 ID:tXoUEZ0v
ふとももさんに会いたい
496名無しの愉しみ:2007/08/10(金) 11:20:35 ID:VVMEKwvf
>>450,452
いろいろありがとうございます。覗いてきました。
個人的にはアルティマ8×42が一番使い易かったです。
アルピナも同様にすばらしかったのですがなぜか持ったとき重く感じました。
コンパクトでは値が張りますがフォレスタ6×32が自分に最も馴染みました。
EUに行きたいところでしたが自分には当分貯めないとムリみたいです><
そして結局コンパクトさと価格に負け、買ったのは新古のトラベライト9Kでした。
余談ですが、都内各所の量販店で試しているとき続々と女性客が購入していきました。
店員の奨めにより例外無く若い客はコンパクトズームか10×21のビクセン。中年齢の方はタンクローを買って行きました。
一人ビクセン8×25を買った外人を除き、全員女性です。
きちんとした情報を教えてくれたみなさんに感動です^-^
どうやら双眼狂の始まりですが
497名無しの愉しみ:2007/08/10(金) 12:18:17 ID:???
> コンパクトでは値が張りますがフォレスタ6×32が自分に最も馴染みました。

間違いなく双眼狂の始まりw
498名無しの愉しみ:2007/08/10(金) 18:29:26 ID:???
6倍って小さくて見にくいと思いますが。
6倍覗いた後に8倍見るとすごく大きく良く見えるのだが...
499名無しの愉しみ:2007/08/10(金) 20:59:55 ID:???
手ブレが軽減されるから、見やすいんだなこれが。
500名無しの愉しみ:2007/08/10(金) 23:48:13 ID:???
>>497
>双眼狂のはじまり

そうなんですか!?

店内で見た限りですが、対象が近いせいか広範囲で細かく良くみえましたよ。
自分は強度の近視なのですが、8倍より小さく見える6倍の方が細かい所まで見えるのが不思議なんです。
しかも自分には覗いた違和感が全く感じられないので、確かに「次はコレ」と思ってしまいました><
501名無しの愉しみ:2007/08/11(土) 00:48:20 ID:IOoGrsHh
> 8倍より小さく見える6倍の方が細かい所まで見えるのが不思議なんです。

倍率と分解能とは別の問題。
502名無しの愉しみ:2007/08/11(土) 01:38:29 ID:???
分解能というんですか。
ありがとうございます。
あと、15m程度の近距離ですが、ピントの合う範囲の幅が広く感じられました。
遠方は判りませんが、素人目にはピント合わせを頻繁にしなくて良さそうなので便利かも、と思いました。
503名無しの愉しみ:2007/08/11(土) 02:25:15 ID:X1k2iNSk
>>496
 >コンパクトでは値が張りますがフォレスタ6×32が自分に最も馴染みました。
 ワシも次は、フォレスタ6×32を買おうとおもっとる よい双眼鏡だな
504名無しの愉しみ:2007/08/11(土) 09:27:22 ID:PE5BLDHr
>503
「フォレスタ6×32」造りはちゃちぃですが、像はいいですね。
私も愛用しています。

あま、ビョ〜ンと伸びるストラップもなかなかいいです。
505名無しの愉しみ:2007/08/11(土) 09:29:47 ID:???
>>496-503
ここ読んだだけで欲しくなって注文しちゃいましたよ。
2年以内にビクセン開発工業から買ったアルティマ8×42をもってたんだが
あんまり持ち歩くことがなくって。
506名無しの愉しみ:2007/08/11(土) 09:38:17 ID:???
6倍くらいの双眼鏡って少ないよねえ
507名無しの愉しみ:2007/08/11(土) 11:32:05 ID:FCVq01rV
>498です。
6倍は単眼鏡だから見にくいのカモ。




508名無しの愉しみ:2007/08/11(土) 20:59:39 ID:t7+RppQJ
おれの持ってる6倍双眼鏡の中では分解能に関してはフォレスタは最低だよ
それ以外では良い面の多い双眼鏡だが
509名無しの愉しみ:2007/08/12(日) 00:01:19 ID:???
他に持ってる6倍双眼鏡を教えてください。
510名無しの愉しみ:2007/08/12(日) 07:30:45 ID:???
〜の中では

と言うからには最低3台以上ないとおかしい。
俺の乏しい知識では、ダハ6倍は他にないんだよな〜。
ポロは何台かあったが、ダハとの比較じゃ当たり前の事だからわざわざ言うほどのことじゃないし…

どんな機種か是非とも教えて下さい。
511名無しの愉しみ:2007/08/12(日) 08:55:32 ID:iVy+DRll
ツアイス6×42
ライカ6×24
ミザール6×18
バンガード6×15
ビクセン6×32
他にも何台かあった気ガス
512名無しの愉しみ:2007/08/12(日) 10:02:57 ID:???
コニミノ6x16
513名無しの愉しみ:2007/08/12(日) 11:13:04 ID:???
バンガードより下ってのは辛いなwww
514名無しの愉しみ:2007/08/12(日) 12:07:51 ID:NFaRKudh
ダハ?、現行品だとLeupold, Eagle opticsにもある。現行品でないものなら
まだいくつもある。そのなかではおれのもってるのはツアイスだけだよ。
ま、シャープネス比較するのにダハに限る必要は無いと思うがな。
515名無しの愉しみ:2007/08/12(日) 14:19:10 ID:???
ミノルタ6x18もあるよん。
516名無しの愉しみ:2007/08/12(日) 14:59:53 ID:???
ないよん。
517名無しの愉しみ:2007/08/12(日) 19:39:47 ID:???
ツアイスとフォレスタの比較って・・・
518名無しの愉しみ:2007/08/12(日) 19:55:45 ID:???
18は8倍だね。
519名無しの愉しみ:2007/08/13(月) 00:58:11 ID:???
ツアイスはちっちゃいヤツを覗かせてもらいました。
外装がラバーの10倍30mmとプラの8倍20mm。
いずれもシャープでしたが、いかんせん価格が自分には追い付きそうもありません…。
あと、蛍光灯下でしたが、ツアイスは、ほんの僅か見た感じで色みが落ち着いた風合いに感じました。
フォレスタと違うお店で覗かせてもらったので比較できてませんが><
それにしても、自分はコンサート用なので目的が違うかもしれませんが、フォレスタ6×32を通販で衝動買いとかウラヤマシイです^^
520名無しの愉しみ:2007/08/13(月) 01:07:27 ID:???
さらに、お奨め頂き購入したトラベライトですが、お盆でも明るい都下の夜空を眺めてみました。
平時より空気がきれいな事も手伝ってか、目が慣れると想いの外、星がたくさん見えて感激しました。
コレはやばいですね^^;
521名無しの愉しみ:2007/08/13(月) 13:31:40 ID:???
>>510の派手な恥さらしワロタ
522名無しの愉しみ:2007/08/13(月) 15:53:35 ID:???
6倍なのにどれも実視界が狭すぎ。
狭視界の低倍は魅力半減。
7倍8倍機の方がいいよ。
523名無しの愉しみ:2007/08/13(月) 20:33:41 ID:???
HC-BINO6x30
SUPER-VIEW6x30
524名無しの愉しみ:2007/08/13(月) 23:53:18 ID:???
HC-BINO再販きぼん
525名無しの愉しみ:2007/08/14(火) 19:21:54 ID:???
HCは持ってるよ。
黄色くて昼間はキツい。
SW422も持ってるが、あれも昼間はだめぽ。
526名無しの愉しみ:2007/08/14(火) 20:41:22 ID:???
>>525
オクに安く出してくれ。
527名無しの愉しみ:2007/08/14(火) 22:29:59 ID:???
フォレスタ ZR8X42WP
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/binocular/foresta/14502.jsp
いつのまにやら発売になってるんですね
528名無しの愉しみ:2007/08/14(火) 23:13:23 ID:VO5hDo1A
オリオンはなかなかいいよ
529名無しの愉しみ:2007/08/15(水) 16:27:25 ID:???
530名無しの愉しみ:2007/08/15(水) 21:19:35 ID:???
もちろんゴミ
531名無しの愉しみ:2007/08/15(水) 23:50:18 ID:???
だってナシカだもんw
532名無しの愉しみ:2007/08/16(木) 09:49:35 ID:???
>>530
BD厨房乙。
533名無しの愉しみ:2007/08/16(木) 18:10:33 ID:???
きみもゴミになりたいかね?>>532
534名無しの愉しみ:2007/08/16(木) 20:21:39 ID:???
フォレスタの分解能の低さは有名だよ。
姉妹品のLFも全く同じだった。
どうもレンズの精度が甘いらしい。
535名無しの愉しみ:2007/08/16(木) 22:10:03 ID:???
その手の価格帯は量販店で現物覗けるから
536名無しの愉しみ:2007/08/19(日) 09:36:46 ID:???
>>533

おまえももちろんゴミ
537名無しの愉しみ:2007/08/19(日) 20:10:53 ID:???
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/binocular/foresta/14504.jsp

これどうでしょう?
7x50でCF、防水の物を探しているのですが・・・
この条件でベストの物があれば教えてください
538名無しの愉しみ:2007/08/19(日) 20:22:52 ID:???
ケンコー ヴォラーレ
539名無しの愉しみ:2007/08/19(日) 21:08:11 ID:???
>>537
予算と用途は?
540名無しの愉しみ:2007/08/20(月) 13:19:49 ID:???
双眼鏡の購入を考えています。(本格的なものは始めてです)
「双眼鏡愛好会」というサイトには、タンクローシリーズがもっとも有名で定評があると
書いてあったので、タンクローシリーズのどれかにしようと思うんですが、いろいろあるし
値段も違うようなのですが、どれがいいんでしょうか。アドバイスお願いします。
http://www.seihosha.co.jp/nature/pentax/tanclo.html
541名無しの愉しみ:2007/08/20(月) 14:20:10 ID:???
>>540
予算と用途は?
542名無しの愉しみ:2007/08/20(月) 14:36:36 ID:???
予算最小限でちゃんとした双眼鏡がほしいアナタ 
タンクローQまたはR 8x21

防水が必要っぽいアナタ 
タンクローWP8x25

近くのモノも大きく見て楽しめちゃう双眼鏡がほしいアナタ 
パピリオ6.5x21

星見をしたいアナタ
タンクローには向きません
543名無しの愉しみ:2007/08/20(月) 17:33:45 ID:???
口径30mm台、倍率10倍以下、国産ダハで実売10万円未満のお奨め双眼鏡ってありますか?
できたら軽量・コンパクトで防水型だと嬉しいですが、見えを優先したいと思います。
用途的には常に持ち歩き、鳥でも星でも風景でも観戦・観劇もコンサートやミュージアムも、
とにかく何でも見るのに使います。まあ、お出かけのお供ですかね。
現在7*50ポロ,10*50ダハ,8*40ポロを所有してますが、どれも携帯性には難ありなので。
544名無しの愉しみ:2007/08/20(月) 18:17:22 ID:???
8x32HGL
545名無しの愉しみ:2007/08/20(月) 18:43:05 ID:???
同意
546名無しの愉しみ:2007/08/20(月) 19:36:50 ID:???
それしかない
547名無しの愉しみ:2007/08/20(月) 22:25:23 ID:???
>>544-546
サンQです。
やはりそうなりますか。
では、5万円以下および3万円以下ではどうでしょう?
上で出たフォレスタ6×32なんかよさげですが。
548名無しの愉しみ:2007/08/21(火) 00:13:26 ID:???
さりげなく何かに誘導してない?
549名無しの愉しみ:2007/08/21(火) 00:31:04 ID:???
>>547
アペプロ8x32、BD32-8。
フォレスタは見え味に劣る。
550名無しの愉しみ:2007/08/21(火) 01:31:10 ID:???
>>540
「愛好会」は良いサイトだったけど、数年前から停止状態だから最新の情報は得られない。
タンクローに関して言えば、WPは接眼レンズの質があまり良くないのでお勧め出来ない。
同じクラスでニコンのトラベライトEXが良いと思う。タンクローRやパピリオはそれぞれ特徴が
あって(低価格・近距離)面白いけど、特にこだわりが無ければ積極的に選ぶ必要も無いかと。
コンパクトなダハが良ければ、ビクセンのニューアペックス8x24かアトレック8x25が最近のお勧め。
551名無しの愉しみ:2007/08/21(火) 07:26:00 ID:7ziyqYDE
現在アトレックの8×42を使っているのですが
物足りなさを感じます。こいつの次になにかお勧めないでしょうか?
主に夜間に向かいの奥様を見るのに使っています。
552名無しの愉しみ:2007/08/21(火) 10:34:11 ID:???
>>540
トラベライトEXかタンクローWPを推奨。
トラベライトは見え味、タンクローは操作性に分。
553名無しの愉しみ:2007/08/21(火) 10:59:20 ID:???
>>551
バードウォッチング用のほれ、何とかというやつつかえ
554名無しの愉しみ:2007/08/21(火) 21:26:09 ID:???
>>548
誘導?何のこと?

>>549
うーんフォレスタはあまり良くありませんか。BDは賛否両論あるようで判断に
迷います。
ところで各社の8x32、カタログを見るとデザインやスペックがよく似てますよね。
これって同一メーカーのOEM?
555名無しの愉しみ:2007/08/21(火) 22:15:16 ID:???
>>554
BDは賛否両論というか、出る杭は打たれるの類。
8x32の類似は設計上、仕方のない部分もある。
556名無しの愉しみ:2007/08/21(火) 22:16:10 ID:???
>>551
健康の150倍ズーム双眼鏡がいいでつ。
乳首の毛までみえまつ
557名無しの愉しみ:2007/08/21(火) 22:37:10 ID:???
>>543
「見えを優先」とのことだからHGL8x32。
それ以下の国産ダハはコストや携帯性を優先しているから、人によっては「見え」に不満を感じる可能性あり。
不満を感じるかどうかは人それぞれだからこれ以上は答えようが無い。
ちなみに自分なら、常時携帯用には20mmクラス。
558名無しの愉しみ:2007/08/21(火) 23:05:26 ID:???
>>555
実際のところBDの客観的な評価はどうなんでしょ。
自分が店頭で覗いた限りではまあまあかなと思いますが。

設計上の類似はわかるんですが、それにしても似すぎではないかと。邪推ですかね。


>>557
確かに見え味優先ならHGL8x32だと思います。ただCP的には分が悪い気もします。
では20mmクラスのベストバイは?
559名無しの愉しみ:2007/08/21(火) 23:27:16 ID:???
     ____
   /      \       >「見栄を優先」とのことだからHGL8x32。
  /  ─    ─\    >それ以下の国産ダハはコストや携帯性を優先している
/    (●)  (●) \ >から、人によっては「見栄」に不満を感じる可能性あり。
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /  なるほど、そう言う事か…。
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
560名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 00:14:46 ID:???
>>558
>20mmクラスのベストバイは?

ウルトラビットBR。
ニコンの20mmクラスHGLはピントリングがやや回しにくいのと夜景でフレアが少々目立つ。
CPまで含めての総合判断はおまかせします。
561名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 00:51:50 ID:???
20mmで夜景って言われてもなぁ・・・
562名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 02:02:47 ID:???
HGL8x32のCPは高いよ
素人が見ても画質全然違う
それ以下の機種はBDと大して画質違わないんだから
BDより高いのは全部CP低いと思う
563名無しさん脚:2007/08/22(水) 06:05:59 ID:e/7UIog7
20mmクラスに「携帯性」以外を求めるのは無理難題というもの。
4〜6倍ならまだいいが、8〜10倍となると最低でも24mmは欲しい。
個人的には像質とか見え味とかをいう以前の問題の気がするが。
564名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 06:47:11 ID:???
>>558
【定番機種の簡易インプレ】
EUとSEの昼間の明るさは光透過率は90%を超えて国内最高レベルだと思う。
シャープさも相当なレベルで、ニコンらしくコントラストも高くカッチリした絵。
SEの視野の平坦さは8x32では特筆で、EUも超広角ながら周辺像はそんなに悪くない。
また、ポロ特有のピント深度の深さは小型ダハには真似できない迫力。

BD32-8は光学性能はポロのSEやEUと比べると酷だけど、ダハとしてはまとまってる印象。
明るさはSEとEUに準じ、シャープさ・周辺像もそつなくまとまっている機種。
簡単に言うと100点は無いけど、ポロが手薄な使い勝手を含めて、どれも70-80点というタイプ。

完璧主義者はSE、感動重視ならEU、機動性重視はBDという判断基準かな。
565名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 06:54:28 ID:???
      ____
   /      \      
  /  ─    ─\    
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /  なるほど、そう言う事か…。
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
566名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 08:34:32 ID:???
BDは性能の割りに高すぎ。
どうしてもBDが欲しいのでなければ、モナークのほうがお買い得。
視野はBDの方が広いけど、コントラストや明るさはモナークの方が上。
567名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 08:48:34 ID:???
コスパならこれがいいぞ。
http://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/ke-011768/
BDもモナークも馬鹿馬鹿しくなる。
ケンコーのズームは糞だが、これは結構いい。
一般人にはこれで十分。
568名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 09:52:38 ID:???
>>564=>>565
自演臭い気がするのだが…
BDを持っている俺に言わせれば、BDよりアスコットZRの方が見え味はよく値段も安い。
何が何でもダハがいいという奴は、>>566が言うとおりモナークでいいだろう。
BDは高すぎる。
569名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 10:47:23 ID:???
BDはコントラスト低くてだめだめだってばよ。
縞々がBDだけ見えなかったインプレ、コピペしてあげようか?
570名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 12:15:42 ID:???
>>567
コスパを追求したらダイソーに逝きつく。
性能落として安物買っても結局不満が出てくるだけ。
571名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 12:35:12 ID:???
とコスパの意味を知らない低脳が申しております
572名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 17:31:21 ID:???
だれか、フォレスタZR買った人いないの?
573名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 17:35:58 ID:???
いない
574名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 19:25:36 ID:???
ケンコーをお遊び以外でマジ買いする奴は素人。
これは真実
575名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 19:34:50 ID:???
BDが高いと言われる時代が来たのか…
576名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 19:51:46 ID:???
性能の割にね。
577名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 22:43:58 ID:???
>>566
モナークを過大評価しすぎ。
コスパでいえばBDの方が上。
578名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 22:56:25 ID:???
>>577
バカ言え。おまえこそBDを過大評価し過ぎ。
BDが2.5万以下なら悪くはないが。
579名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 00:23:26 ID:???
五十歩百歩で手打ち。
580名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 04:41:30 ID:???
ガレージに測量でつかうスコープみたいのがあった、結構遠くまで見える!
けど、重い。
581名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 07:26:22 ID:???
作業服とヘルメット姿なら白昼堂々のぞきにつかえるスグレモノ
582名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 08:24:23 ID:???
>>580
トランシットね。
子供のころ、月が見たくて親に望遠鏡を買ってくれとねだったら、
父がどこからか古いトランシットを貰ってきて、
それで月をみたよ。たしか、30倍ぐらあったんじゃないかな?
クレーターがハッキリみえて感動したよ。
583名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 08:41:07 ID:???
砲隊鏡がほしい。
584名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 10:25:28 ID:???
>>579
五十歩百歩なら、安いモナークの方がお買い得だね。
585名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 14:46:41 ID:???
BDもモナークも値段なりってことじゃないの?
586名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 16:24:15 ID:???
バードウォッチング用に単眼鏡が欲しいのですが、お勧めを紹介していただけませんか。
587名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 17:11:52 ID:???
ケンコーのリアルスコープ。
588505:2007/08/23(木) 20:00:00 ID:???
フォレスタHR 6x32届いた。

眼幅保存の仕掛ってもっと気の利いたものを想像してた。
既定の幅に広げるとそこでコチンとノッチに引っかかってそこで止めればいいと判るものだと。
いわば単にセンターピンにパーキングブレーキかけるだけのものじゃん。
そして保存中は最小幅に畳むことも出来ないと。馬鹿くせえ。

こんな仕掛なら目盛板つけてくれてそこに自分で目印つけた方がましだ。
昔自分がどれかの双眼鏡でやっていたように。

589名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 20:25:42 ID:???
BD厨こんなとこにまで迷惑かけてんのかw
590名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 21:05:52 ID:???
>>588
さっそく罠に(ry
591名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 21:36:52 ID:???
今フォレスタ買うなら、ZRだろ!
592505:2007/08/23(木) 21:42:38 ID:???
でもその他の点では気に入っているので買って損したとは思わない。
軽くてコンパクトだし (ダハは初めて) 見やすい。まだ広い場所で試してないけど。
視度リングも勝手に動きにくいし。

レンズキャップに何か一工夫あったらなと思うけど。

593名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 23:59:53 ID:???
いきなり地雷踏むなよw
594名無しの愉しみ:2007/08/24(金) 09:09:02 ID:???
そりゃポロだろ。>>591
ダハが欲しかったんだ。それも高すぎず気軽に持っていけて軽いのをね。

地雷とはおもわないよ >>593
595名無しの愉しみ:2007/08/24(金) 09:13:36 ID:???
双眼鏡を初めて購入しようと思って予算は1万5千円以下で探したところニコンのアクションVIIの7×40が候補に上がったんですが田舎なので試せません
皆さんのご意見やオススメ聞かせてください
あとミザールのBK7050ってのも気になってます
596名無しの愉しみ:2007/08/24(金) 12:01:02 ID:???
>>595
用途は?
597名無しの愉しみ:2007/08/24(金) 17:04:51 ID:???
アクション買うなら見ざるでいんでね?
598名無しの愉しみ:2007/08/24(金) 18:55:30 ID:???
懐が寂しいのでオールマイティーなタイプが希望です
599名無しの愉しみ:2007/08/24(金) 18:56:31 ID:???

595です
600名無しの愉しみ:2007/08/24(金) 19:20:56 ID:???
アクションEX 7×35
中心付近は超高級機の見え味ですから、これにしなさい。
601名無しの愉しみ:2007/08/24(金) 20:19:13 ID:???
>>595
ヤフオクアバンターの7x50か10x50W
602名無しの愉しみ:2007/08/24(金) 21:36:43 ID:QUzKWAf7
そうそう、アバンタ
いくつか出てきた中ではダントツでいい
603名無しの愉しみ:2007/08/24(金) 22:00:33 ID:/CJ/h1DQ
キヤノソの10X30ISってどうなんですか?電池抜きで。
カメラレンズ持ってるからISの効果はわかるけど、それを差し引いた画質って
どんなもんなんでしょ。
604名無しの愉しみ:2007/08/24(金) 22:17:36 ID:???
>>595です
EXもアバンターも予算オーバー気味ですが…なんとか頑張ってみようと思います
良さそうに見えたアクションVIIは不評だったみたいで聞いて良かったです
一番は試しに覗けたらいいんですけどね
605名無しの愉しみ:2007/08/24(金) 22:19:03 ID:???
>>595です
EXもアバンターも予算オーバー気味ですが…なんとか頑張ってみようと思います
良さそうに見えたアクションVIIは不評だったみたいで(ナゼでしょうか?)聞いて良かったです
一番は試しに覗けたらいいんですけどね
606601:2007/08/24(金) 22:22:40 ID:???
>>605
ヤフオクアバンターは¥10000スタート+送料だぞ。
2,3回粘ればスタート価格で買える。

もしどうしても今ほしいなら¥12800で即決だ。
607名無しの愉しみ:2007/08/24(金) 23:12:45 ID:???
>>605
アバンター10x50Wはあと12分で終了だ。今のところ入札者無し。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m43280664
608名無しの愉しみ:2007/08/24(金) 23:15:26 ID:???
終了してもまた始まるけどなw
609名無しの愉しみ:2007/08/25(土) 01:11:18 ID:???
>>603
>ISの効果はわかるけど、それを差し引いた画質

「良」から「非常に良」の間
610名無しの愉しみ:2007/08/25(土) 14:56:19 ID:???
>>534
レンズじゃなくてプリズムだろ。
しかも、価格を考えれば妥当なレベルだ。

>>603
良い。
たまに脳内バーダーが「バリアングルプリズムを通しているのだから
画質が良いはずが無い」と言うのだが、実際に、防振なしの機種と較べて
画質が悪いと感じた事は無い。
また、フラットナー搭載による周辺像の良さは特筆モノ。
611名無しの愉しみ:2007/08/25(土) 18:04:00 ID:???
よけいなものが入る度に確実に透明感は失われていく…これはガチ
612名無しの愉しみ:2007/08/25(土) 20:09:56 ID:???
>>595です
アバンター10×50がいいみたいなので早速、注文してみます
有名なニコンが良いと思ってたのは素人の間違いだったようですねww
また使用後に報告します
みなさん親切にありがとうございました
613名無しの愉しみ:2007/08/25(土) 21:02:46 ID:???
10x50のほうは周辺像はかなりわるいよ
614名無しの愉しみ:2007/08/25(土) 21:17:51 ID:tdLq+hPh
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%B2%C8%C5%C5%C0%BD%C9%CA%A1%A1%BA%C7%B6%AF%A1%A1%C4%B6%B7%E3%B0%C2&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
超激安ワンセグ・液晶プラズマテレビ
SONY東芝 他
『家電製品 超激安』
615名無しの愉しみ:2007/08/25(土) 22:54:20 ID:???
>>603
今までキャノンの10X30IS使って満足しておりましたが、
広視界モデルが欲しくて今日ニコンの8×30EUを買いました。

結果、視界はともかくとして
明るさやシャープさにおいても圧倒的に8×30EUが勝っていました。
しかも30EUの方が30gほど軽量です。
防振モデルにはまり10倍、18倍とISモデルをそろえてきましたが、
ここまで違うと今後10倍の出番はなくなるかもしれません。
616名無しの愉しみ:2007/08/25(土) 22:56:10 ID:???
ケンコーは玄人・わかっている人が選ぶブランド。
唯一、ヤフオクのアバンターだけはビギナーにお奨め。ただし7x50を選ぶこと。
7x50は双眼鏡のオーソドックスなスペックで、重さ大きさ以外は万能的に使えます。
7x50で双眼鏡入門して欲しいものです。大口径の良さ、高倍率の馬鹿馬鹿しさが実感できます。
617名無しの愉しみ:2007/08/26(日) 00:11:57 ID:???
重さ大きさが大きな問題で、万能に使えないと思うが。
618名無しの愉しみ:2007/08/26(日) 00:29:16 ID:???
ビギナーがまず考えんといかんのは導入だろ
619名無しの愉しみ:2007/08/26(日) 07:25:40 ID:???
実際、10x50の方が使いやすい。
620名無しの愉しみ:2007/08/26(日) 11:43:19 ID:???
あんなくそ重いのよく買うよ。
実戦で役に立たないわな。
621名無しの愉しみ:2007/08/26(日) 12:01:26 ID:???
と、モヤシ君は言った
622名無しの愉しみ:2007/08/26(日) 23:36:28 ID:MAAkecO6
>>615
そこで、10X42 L IS ですよ。
623名無しの愉しみ:2007/08/27(月) 00:37:31 ID:???
>>612=595=tshxxxxxかな? だとすれば開始価格で落札できたみたいね、オメでd
7x50ポロは歴史のあるスペックで光学的にも無理がなく延べ生産量も多く、
双眼鏡のなかでも一番オーソドックスなモデルの一つであり、プロ用・業務用
もほとんどがこのタイプになります。
それだけに完成されたスペックであり、まずは安心して購入できます。
つまり性能の割りには比較的安価に入手でき、機種による外れが少ないといえます。
言い換えると、標準的な7x50ポロと同等の光学性能の小口径機や大倍率機を買おうとすると、
2〜3倍の出費が必要ということです。
7x50ポロは大きさ重さからして確かに取り回しが悪く機動性に欠けるのは事実ですが、
双眼鏡を使うという意志があれば十分克服できる範囲であり、一部のシチュエーションを
除き見る対象を選ばないので、オールラウンドに使えます。
また重量がある反面、その重さゆえ微小な揺れは吸収されて小型機種よりかえって手振れが
少ないという特性があります。
機動性に関しては、目的は違いますが一眼レフカメラを持ち運ぶことに較べれば7x50ポロの
携帯性の方が良好です。
しばらく7x50ポロを使っていれば、双眼鏡というものがどういうものか理解できると思いますし、
あなたなりの双眼鏡ライフの方向性が見えてくるはずです。コンパクトモデルが良いのか、
より高性能を目指すのか、2台目以降で賢明な買物ができるはずです。そのときにも良く
出来た7x50ポロならベンチマークになりえます。
初心者にとって重要なのは導入という意見がありましたが、それはそれで大切ですが、あまり
気にすることはないと思います。
一般的に導入がしやすいのは実視界の広いタイプです。倍率を掛けた見掛け視界の広角機とは
概念が違うので注意してください。実視界は標準的には7°前後です。実視界の広いタイプは
アイレリーフが短かったり、焦点深度が浅かったり、決して使いやすくはありません。
実用に足る広実視界機は高価です。
それでしたら、ごく標準的なスペックで良好な性能の7x50ポロを手頃な価格で購入して、
徹底的に使い倒した方をお勧めします。
625名無しの愉しみ:2007/08/28(火) 16:23:38 ID:???
瞳径が充分なモノなら、人工的な光も明るい月の光も無い夜に
遠くの地上を見ることも可能?肉眼レベルの明るさで
あと双眼鏡と単眼教なら、双眼鏡の方が明るく見えるんだよね?
626名無しの愉しみ:2007/08/28(火) 17:35:11 ID:???
経験上
月ナシ星明かりのみ肉眼真っ暗の山中で80m先の人物が何してるか行動観察可能なレベル
627名無しの愉しみ:2007/08/28(火) 21:45:02 ID:???
それは充分だ!
でも瞳径が6-7となると7×50以外はなかなか無いんだよねえ
628名無しの愉しみ:2007/08/28(火) 22:35:08 ID:???
7×50は迫力がない
629名無しの愉しみ:2007/08/28(火) 22:41:57 ID:???
暗い夜空の7x50で天の川みると迫力あるヨ
630名無しの愉しみ:2007/08/28(火) 22:58:16 ID:???
最近は10x50定番説をよく聞くけど、どうなんだろう?
631名無しの愉しみ:2007/08/28(火) 23:13:00 ID:???
仁美系5mmなら10倍モノより8x40や7x35のほうがバランスいいと思う
個人的には6x30の高性能なのが欲しい
前述の通り7x50ポロは入門機に最適ですが、一つだけ欠点があります。
というのも、7x50ポロで双眼鏡デビューするとそれなりに目が肥えてしまって、
安価な機種や小口径機では満足できない眼になってしまうのです。
また7x50ポロを使いこなすうちに、万能な双眼鏡は無いということにすぐさま
気づいてしまいます。となると、用途・シチュエーションに応じてあれこれ揃える
ことになり、はっと我に返ると双眼狂と化した自分発見し、愕然としたりします。
(7x50ポロは万能的に使えるとカキコしましたが、あまたある双眼鏡のスペックの
中で7x50ポロは比較的オールマイティに使えるということです。こういうことも
そのうち段々わかってきます)
7x50ポロは瞳径7mmかつ手持ちでは大口径なので集光力が高く、夜間でも肉眼より
明るく見えます。これはそもそも7x50ポロが航海用から発達したスペックなので、
夜間の使用(見張りなど)には絶大な威力を発揮します。
ただ最近の日本の夜空にはオーバースペックになりがちです。
633名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 01:53:51 ID:???
>>631
同意
7x50は重いからなぁ
暗闇とは言わないまでも、日の出日の入り前後の暗さの中で使える
そこそこコンパクトで少し倍率低めなのが欲しい
634名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 02:35:14 ID:2RbucLp2
瞳径7mmは過剰スペック。ほとんどの人、状況において全く不要なもの。
635名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 06:53:51 ID:???
過剰っつーこたない
星見や船乗りには標準なんだから
要は使い分け
636名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 08:58:43 ID:???
軍用でもだ。
637名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 09:50:53 ID:???
船乗りで必要な瞳径と星見に必要な瞳径の意味は微妙に違うと思うんだが。
暗闇の中で障害物を監視。
夜空で星をみる。
前者は暗い中で暗い物を見分ける。
後者は暗い中で光源を見る。
638名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 12:26:25 ID:???
HC-BINOが着色なしで復活してほしい。
639名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 22:29:28 ID:???
>>637
んー、瞳径の意味に違いはないでしょ。違うのは必要とする特性じゃないかな。
船乗りとって瞳径7mmの明るさは絶対に必要だし、星見には集光力や解像力が大切なのでは?



希少スペックの7x35アクションEXって、正味の実力どうよ?
640名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 22:29:50 ID:???
いまどき50度前後の標準視界なんて
641名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 22:31:41 ID:???
最近は50度前後の標準視界に回帰している模様
642名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 22:34:33 ID:???
下手な広角より、きちんとした標準の方が良いのは認める。
しっかし、きちんとした60度の高級ポロ機がでないもんかね。
643名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 23:40:58 ID:rFxmhgpM
双眼鏡と望遠鏡てどう使い分けるんですか
それとも優劣が決まっている?
644名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 23:53:44 ID:???
倍率がほしいとき・・・望遠鏡
両目で楽チンに見たり立体視したいとき・・・双眼鏡
645名無しの愉しみ:2007/08/30(木) 00:09:43 ID:???
ひとみ系が大きい方が像の鮮鋭度が高いっていうの聞いたことあるよ
646名無しの愉しみ:2007/08/30(木) 09:13:35 ID:???
>>624
基本的には正しい文章だが、ワイドタイプについては15年くらい前の常識だな。
ビクセン旧アスコットZRやアルティマ以降、ワイドタイプもアイレリーフが
長いものが多いから、一概にワイドタイプは悪いとは言えない。
現に、ケンコーアバンター10x50wもビクセンアスコットZR WPもアルティマも、
眼鏡を正しい位置に持ってくれば、ワイドタイプなのに全視野見れる。

>>631
8x40ワイドなら、ワイド感が味わえ、7x50や10x50ワイドよりも実視野が広く、
星の場合、8x30ワイドより明るく見えるからなぁ。
647名無しの愉しみ:2007/08/30(木) 09:21:26 ID:???
>>642
つビクセンの新製品、フォレスタZRシリーズ

>>645
それは、双眼鏡ではなく、人間の目の特性の問題。明るい方がシャープに見える。
眼の細胞には2種類ある。「色が見分けられて、解像力が高く、でも感度が低い細胞」。
「感度は高いけど、色の判別力が低く、解像力も低い細胞」。
普通に景色を肉眼で見ても、昼間に較べると、夕暮れ時の景色は細かい部分が
ハッキリ見えないでしょう?
これと同じ。
648名無しの愉しみ:2007/08/30(木) 09:54:29 ID:???
ビクセンのは高級機なの?
649名無しの愉しみ:2007/08/30(木) 13:24:44 ID:???
覗けばわかる。
650名無しの愉しみ:2007/08/30(木) 15:10:44 ID:???
ポロ、防水、CF、7×50
20年くらい前のやつ。 俺には十分高級。
not 高額
651名無しの愉しみ:2007/08/30(木) 15:31:08 ID:???
>>643
顕微鏡・・・小さなものを拡大して見るもの
望遠鏡・・・遠くを見るもの
双眼鏡・・・あなた次第
>>646
どうもです。
ただ広角機については、アイレリーフの長い機種があるのも知ってますし、悪いともいってませんよ。
ビギナーの最初の一台にはお奨めしないってことです。
ロングアイレリーフ・深い焦点深度・眠くない周辺画像をクリアした安価な機種があれば良いのですが。
それにこれは個人的な見解だけど、広角機は目への負担が大きいように思います。
653名無しの愉しみ:2007/08/30(木) 20:00:52 ID:???
6x36とかないかな〜
654名無しの愉しみ:2007/08/30(木) 20:38:08 ID:???
>>652
安価でなくてもいいけど・・・
655名無しの愉しみ:2007/08/30(木) 20:42:47 ID:???
>>652
アスコットZRは意外いいよ。
>>654
本人が納得してるなら構いませんが・・・
657名無しの愉しみ:2007/08/31(金) 00:09:44 ID:???
>>647
夕暮れ時は細かい部分が見えないのは、錐体(感度は低いが色を見分けられ鮮明に見える)を使っていても
絶対的な光量が少ないからでないの?
658名無しの愉しみ:2007/08/31(金) 09:48:33 ID:???
>>657
だからそーゆーことじゃないの?
光量が落ちてくれば錐体っていうの?それの能力が追いつかなくなって、
もういっこの細胞の出番が増えるってことでしょ。
659名無しの愉しみ:2007/09/01(土) 03:56:31 ID:IzbqHeVL
サンクス、双眼鏡が万能型という事なんですね
660名無しの愉しみ:2007/09/01(土) 05:23:29 ID:oUB8Psca
661名無しの愉しみ:2007/09/01(土) 13:57:21 ID:???
>>660
ボケ
初心者がいるスレで、冗談でも書くな
662名無しの愉しみ:2007/09/01(土) 14:04:32 ID:???
ケンコーってこんな物売るんだ。
663名無しの愉しみ:2007/09/01(土) 15:15:01 ID:???
ケンコーって、海上自衛隊に双眼鏡おさめたりもしてるんだろ。
少しはプライドもって製品作ってほしいな。
664名無しの愉しみ:2007/09/01(土) 19:33:16 ID:???
>ケンコーってこんな物売るんだ。
ちょっと前まではこんなモノしか売ってなかったし、
いまだに売っている。信用できないんだよ。

ビクセンもそうだったが、最近は方針転換?

665名無しの愉しみ:2007/09/01(土) 19:36:38 ID:???
>>659
万能ってことはないけど、口径20〜30mm,40〜50mmを一台づつ持っていれば
だいたい何にでも使えるよ。小口径は持ち運び優先のダハで最短ピントが短いタイプ、
大口径は見え味優先のポロでがいいかな。どっちも瞳径は最低4〜5mmは欲しいとこ。

カメラは記録のために
双眼鏡は記憶のために

この言葉を捧げます。
666名無しの愉しみ:2007/09/01(土) 22:54:21 ID:???
>>661
初心者なのですが 660ってなにか悪いのですか?
667名無しの愉しみ:2007/09/01(土) 23:28:46 ID:???
>>666
661ではないが、、、
ズームは糞、大倍率はゴミ、双眼鏡の常識です。
理由は自分で調べてね。このスレにも書いてあるはず。
ちなみにこれがニコンのプロ仕様。
http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/pro/index.htm
スペック的には何の変哲もないが、特に7x50SPは日本製双眼鏡のキング
と言っても過言ではない。
668名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 08:49:26 ID:???
669名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 11:01:46 ID:???
より遠くを綺麗に見たいならどれを買うべき?
670名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 11:48:41 ID:???
携帯性を無視なら架台に据えるタイプをどうぞ。
このまえ誰かが中古を買いたいとかいっていたようなやつを。
671名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 12:18:30 ID:???
>>669
双眼鏡の光学性能は対物レンズの大きさと値段に見事に比例しちゃうよ。
669さんの許容範囲内で大きく高いモデルがお奨め。
候補が絞れたらまたここで聞いてみると良いかも。

慣れてくると、トータル性能重視でコストパフォーマンスの高いモデルを
探すのが双眼鏡選びの醍醐味。
672名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 12:56:40 ID:???
でもポロプリズム式のでかくて重いのを買うと、
あまり家から持ち出さなくなり宝の持ち腐れになる可能性も。
673名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 13:20:17 ID:???
小学校で双眼鏡の使い方の理科の授業をすべきだ。
顕微鏡の使い方なんかより、よっぽど実社会で役にたつ。
674名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 13:38:45 ID:???
いや、生物の基本的仕組みと驚異を教えるのに顕微鏡は不可欠でしょう。
双眼鏡の使い方はそれほど難しくないし。初等教育では必要ない。

ときに俺は小学校時代にかなりいい顕微鏡を買って貰って、最初は三年生くらいだったから
十分使い方がよく判らず、例えば鏡筒を傾けて観察を楽にするとか知らなかったけど、
おいおい習熟した。

社会では毎日顕微鏡を覗く仕事もした。一台の双眼位相差顕微鏡を二人か三人で使ったので、
自分の瞳間の距離を数字で憶えてしまい、覗く前から素早く合わせたりした。
いや、文字盤にマークしたのかもしれない。眼と眼の間が少し人より広いんで。
675名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 16:55:41 ID:???
顕微鏡を学校で教える必要性については同意。
しかし、学校で使う顕微鏡の質が悪すぎる。
自宅の双眼顕微鏡を使い慣れた息子は”学校の顕微鏡は見えねー、使えねー”
モノをよく見るという基本的性能を満たしていない。高倍率双眼鏡と同じ。
これでは子供にプラスの影響を与えることができない。教育の貧困だね。
676名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 18:52:21 ID:???
>>675
無茶言うなよ。あのクラスでも3〜5万はする。
昔の一クラス40〜50人の頃の話だが、授業で使うと、5人一チームでも
10台必要になる。学校にも予算と言うものはあるのだよ。

あと、最初から双眼タイプ(15万以上)なんて使ったら、市販の ほとんどの
顕微鏡では満足できなくなる。自分のを買う時に大変な思いをする事に…w
677名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 20:41:53 ID:???
職業上必要になったらもっと良いのが必要になる。
そのときは自分で買え。または職場のモノを使え。
職業上の必要性がないならば、おそらく今の双眼顕微鏡で十分だろう。
漏れが死んだら子供のモノになる。自分の子供と一緒に使えばいい。

678名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 21:05:57 ID:???
>>674-675
顕微鏡を自宅でも使うって、かなりマイナーな趣味じゃないですか?
679名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 21:16:56 ID:???
マイナーな趣味ほどお金に糸目はつけないよね。
そろそろスレ違い。
680名無しの愉しみ:2007/09/03(月) 02:05:01 ID:tpJqVfu/
ほんとうは、毎朝の通勤電車の車窓から、
高架線故に得られる見事な遠景を、5〜6倍の双眼鏡で楽しみたい・・が
勇気が無い。
681名無しの愉しみ:2007/09/03(月) 07:50:00 ID:???
>>677
そうそう。だいたい学校の顕微鏡でいきなり双眼ってスケッチはどうするんだ。
片目をつぶって覗き込み、見た物をつぶった目を開いて紙に書くってのが基本なのに。
いきなりテレビモニターに行くのか?
682名無しの愉しみ:2007/09/03(月) 18:45:56 ID:???
3倍*28mmレンズのオペラグラスと、5,6倍程度の双眼鏡では、どちらが視野は広いですか?
683名無しの愉しみ:2007/09/03(月) 19:11:25 ID:???
5,6倍程度
684名無しの愉しみ:2007/09/03(月) 22:30:46 ID:???
双眼鏡のお手入れについてなんですけど。
液晶ディスプレイ用のアルコールフリーのカリウム電解イオン水、植物抽出液、弱アルカリ性とかいうのを
トレシーに付けて、結構入念にレンズを拭いてしまったんですけど
コーティングが痛んだりとかしてませんよね。
物はニューアペックスという奴です。
とあるサイトで双眼鏡のレンズは拭かなくていい
拭きむらがなくなるまで拭いたら駄目とか言うの見たので、気になりまして。
あと、レンズを拭けば拭いただけコーティングは削れるもんですよね?
685名無しの愉しみ:2007/09/03(月) 22:44:54 ID:???
>>658
は?だから、もう一個の桿体の方が夕日がある内は働かないだろってこと
686名無しの愉しみ:2007/09/03(月) 22:49:54 ID:???
蒸発残査があるような溶媒(水、アルコールなど)は使わない方が良いでしょう。
脂汚れがあるようならアルコールが入っていた方がいいのでは?
レンズの隙間に入ると面倒なことになるので、事故責任で。
ゴシゴシこするのも禁物。
687名無しの愉しみ:2007/09/03(月) 22:50:31 ID:???
レンズの拭き方
http://tv.fujinon.jp/archive/lens/
688名無しの愉しみ:2007/09/03(月) 22:53:55 ID:???
事故ー>自己
間違えた
689名無しの愉しみ:2007/09/03(月) 23:11:02 ID:???
今日淀でタンクローRとかいう見たことない双眼鏡見つけたからのぞいてみたがなかなかヨサスだった。7000円だし買おうかな。

という双眼鏡歴1年の当方の判断なのですが、皆さんはこの双眼鏡は良いと思いますか?ペンタの8×40しか持っていないので、小型が欲しいのです。
690名無しの愉しみ:2007/09/04(火) 06:59:35 ID:???
たぶんペンタの8x40のほうが見たこと無い人多いと思うヨ
691名無しの愉しみ:2007/09/04(火) 10:52:07 ID:???
ペンタポロは見かけ視界が狭い物ばかりだね。
アイピースは70°のいいもの作ってんだからもっと頑張れよ。
692名無しの愉しみ:2007/09/04(火) 13:06:39 ID:???
地味だけど真面目がペンタの持ち味
タンクローRも小型ポロのお勧め定番ですね
693名無しの愉しみ:2007/09/04(火) 14:11:02 ID:???
>>685
は?ある明るさで突然働く細胞が切り替わるとでも思っての?
694名無しの愉しみ:2007/09/05(水) 10:44:11 ID:???
>>693
はぁ?
>>647は、「夕暮れ時は景色の細かいところがよく見えないのは、桿体によるモノだから」って言ってる訳だろ?
それに対して「それは錐体が働いているけど光量が足りないからそう見えてるんだろ」って返してるわけ
言ってる意味わかりますかー?
今ナローバンドってこともあってソースは持ってこれないけど、
月の明るい夜程度でもその月明かりが届いてる所では錐体メインだったはずだが
695名無しの愉しみ:2007/09/05(水) 16:11:35 ID:???
696名無しの愉しみ:2007/09/05(水) 16:16:04 ID:???
697名無しの愉しみ:2007/09/05(水) 20:15:05 ID:???
>667
最近ヨドバシカメラで7x50SP買いました。
双眼鏡の超初心者ですが、昔買ったニコンの7X20と星を見て比べて違いに唖然。
明るさとシャープさと見える星の数の違いで、ドキドキですた。
勿論口径の違いが大きいと思いますが、一生ものと思って6万円を投資して後悔なし!
667の書き込み見て、嬉しくなったっす。
次は18×70IF・防水型・WF 買おうかなあ、、、。
698名無しの愉しみ:2007/09/05(水) 20:22:37 ID:???
池池轟轟
699名無しの愉しみ:2007/09/05(水) 21:43:41 ID:???
>>697
双眼鏡アリ地獄へようこそ。
700名無しの愉しみ:2007/09/05(水) 22:46:28 ID:???
>>694
はぁ?
知識がなくても常識と考えをめぐらせることができる頭があれば、>>647
そうはとれないでしょ。薄明かりでは両方働いているのはすぐわかるし、
光量不足で錐体の能力が発揮できていないのも実感できること。
「桿体の方が夕日がある内は働かないだろ」って、そっちの台詞じゃん、>>685
701名無しの愉しみ:2007/09/05(水) 23:30:46 ID:???
>697
>一生ものと思って6万円を投資して後悔なし!

漏れも最初はそう思ってマスタ
しかしあの重さが。。。最近特に。。。

ニコンよ、光学系をそのままで鏡体を軽くした物を作ってくれ!!

勝間光学SS7x50を買ってからはこっちの出番の方が多くなりそうでつ。
702667:2007/09/05(水) 23:59:51 ID:???
>>697オメ!
>>701ファイト!
国産双眼鏡でどれか一台選ぶとすると、やっぱり7x50SPだと思うよ。
でもあれ元々はプロ用だから一般ユースにはちょっとヘビーデューティだよね。
でもでも、船、特に漁船ではSPでさえ消耗品ですから。

勝間光学SS7x50のインプレよろしく!
703697:2007/09/06(木) 00:12:17 ID:???
皆様レスありがとん。
重量や見え方全てで満足な双眼鏡って世の中に無いんだよな。

現時点では7x50SP大満足!
だけどそのうち、買い増していって双眼鏡アリ地獄かw、はあ〜。
704名無しの愉しみ:2007/09/06(木) 00:17:44 ID:???
× 双眼鏡アリ地獄
○ 双眼鏡ハーレムパラダイス
705名無しの愉しみ:2007/09/06(木) 00:35:18 ID:???
勝間光学SS7x50
モノコート+接眼一面マルチコート、視野7.1, ハイアイ、防水IF
視野の90%以上は星が点。点とは”面積がない”。最外周のみ星が点にならない。
視野着色:若干黄色。ニコン7x50SPと比較しなければ分からないレベル。
値段、重量を考えるとイチオシ。
IFでいい人の大部分はこれで十分なのでは?

ニコン7x50SP
本当に星が点か?ちょっと面積がある。
しかし最外周まで同じレベルを維持している。
視野着色:ほとんどなし
最高を求めるならやぱりこれ。

フジノン7x50FMT(店頭でニコン7x50SPと比較)
本当に星が点か?ちょっと面積がある。
最外周まで同じレベルを維持しているとはいえない。
視野着色:パッと見は無色。ニコン7x50SPと比較するとわずかに着色
706名無しの愉しみ:2007/09/06(木) 09:27:21 ID:???
>>694
原因はどっちにしろ、結果は同じ事でしょ。
元疑問の>>647「ひとみ系が大きい方が像の鮮鋭度が高いっていうの聞いたことあるよ」→
「双眼鏡の光学性能ではなく、人間の目の問題だよ」→
「では何故?」→
「肉眼だって、夕方の方が鮮明に見えないでしょ。」
という話なんだから。
707名無しの愉しみ:2007/09/06(木) 15:37:10 ID:???
瞳径が大きい=明るい→明るい分だけ低感度カラー細胞が仕事する→精鋭度が高い
って話でしょ。
それに加えて誰でも知ってる、
「暗いとよく見えない」
「明るい所から突然暗い場所に入ると何も見えないが、しばらくすると目が慣れてくる」
「徐々に暗くなっていく場合は段々色彩が失われていく」
ということを重ね合わせると、657=685=694がおたんこなすだとよくわかる。
>>694はソース付きで、何ルクス以上なら完全低感度カラー細胞、何ルクス以下なら高感度白黒細胞オンリー
になるのか教えてね。
708689:2007/09/06(木) 22:27:50 ID:???
>>690 42mmです間違えました。。。でも8×40のものもありますよ。(PCF WPII)
>>691
私は同価格帯だとどうしても広角よりも普通のほうを選びたくなります。高級機なら別ですが広角ってなんか無理してる感じあるじゃないですか。
例えばニコンのスポーツスターなんかはIVからEXのモデルチェンジ広角にしたために明らかに光学性能が落ちてしまいまいました。

というわけでタンクローR買いました。今空を見てきましたが、さすがにキツイです(笑)

709名無しの愉しみ:2007/09/06(木) 22:37:11 ID:???
8×40かあ。鳥見用に一台欲しいよ。
なるべく安くて高性能なのないかな?ポロで。
710名無しの愉しみ:2007/09/06(木) 22:39:45 ID:???
アルティマかな
711名無しの愉しみ:2007/09/06(木) 22:54:29 ID:???
HC-BINO
712名無しの愉しみ:2007/09/06(木) 23:00:57 ID:???
HC-BINO売ってないし
俺も欲しいけど
713名無しの愉しみ:2007/09/06(木) 23:28:36 ID:???
防水が要らないならアルティマじゃないか?というか防水がいるとなると、防水は重い→軽いの欲しい→高い(高級なポロやダハに)ってなるからやっぱりアルティマを推しとく。
714名無しの愉しみ:2007/09/07(金) 09:29:53 ID:zHQ8oGIu
>>712
オク入札おつw
715名無しの愉しみ:2007/09/08(土) 23:42:20 ID:???
アルティマね。ありがとう!
716名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 10:38:06 ID:???
こないだ買ったフォレスタHR 6x32だけど、どうして水密を保って
センターフォーカスできるのか不思議。
717名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 13:38:02 ID:???
ヒント:重量
718名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 13:55:06 ID:???
モナークもセンターフォーカスで防水
719名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 15:24:39 ID:???
先生、わかりません!
720名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 22:25:05 ID:???
あの暗黒の時代、ゆとり教育というのがあってな。
日本人から発想と自分で調べるという力を奪ってしまったのじゃ。
721名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 22:37:27 ID:???
調べるという力に頼った暗黒時代があってな
考えるという力を失ってしまったのじゃ
722名無しの愉しみ:2007/09/10(月) 13:14:38 ID:???
>>703
そうそう、要は使い分け。で、双眼鏡が増殖しちゃうw

7x50SPはいろいろ悪口言う人多いけど真に受けては駄目。
トラックを自家用車にして文句たれてるようなもん。
業務用としてならこれほど使いやすい物は無いんだから。
723名無しの愉しみ:2007/09/10(月) 14:55:08 ID:???
広角病を患ってるので、SPを見るとストレスでいらいらしてきます。
724名無しの愉しみ:2007/09/10(月) 14:56:50 ID:???
へー
725名無しの愉しみ:2007/09/10(月) 15:00:04 ID:???
アルティマ7x50を三ヶ月使ったあとにSPを覗けば病気が治ります
726名無しの愉しみ:2007/09/10(月) 17:54:35 ID:???
でもそのあと一秒でもEUを覗けば、病気が再発します
727名無しの愉しみ:2007/09/10(月) 18:30:01 ID:???
7x50SP<EU+対空双眼鏡
728名無しの愉しみ:2007/09/10(月) 19:35:57 ID:???
オクによく出てくる 鎌倉製 8x40 9°
これ最強
てゆか使ってる
729名無しの愉しみ:2007/09/10(月) 23:58:59 ID:???
>>728
オイラも使ってる(というか格安スレにインプレ書いた)、加えて防水ならコスパは無敵
730名無しの愉しみ:2007/09/11(火) 00:25:42 ID:???
↑ゆかりさんとこ?
731名無しの愉しみ:2007/09/11(火) 15:36:41 ID:???
123アウトレットの7x50BCF入荷しますた!
732名無しの愉しみ:2007/09/11(火) 18:00:09 ID:???
10x50が欲しい!
733名無しの愉しみ:2007/09/11(火) 19:44:15 ID:???
10x66ホスイ
734名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 19:46:25 ID:???
ほしい物は一つもないな。
735名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 20:11:07 ID:???
次は熱いお茶が
736名無しの愉しみ:2007/09/14(金) 00:43:58 ID:???
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     (´・ω・ )   | ・ \ノ
     ( o旦o     | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
737名無しの愉しみ:2007/09/14(金) 12:07:26 ID:???
738名無しの愉しみ:2007/09/14(金) 13:01:40 ID:???
中身200円、箱100円、儲け200円かな
739名無しの愉しみ:2007/09/14(金) 18:02:51 ID:???
これってダハ式ではなくてガリレオ式?
740名無しの愉しみ:2007/09/15(土) 13:59:26 ID:???
ガリレオ式だね。
そして99%の確率でボディはもちろん、レンズもプラスチック。
741名前の愉しみ:2007/09/15(土) 22:03:38 ID:???
なんかこのスレ、腐ってるな・・・
742名無しの愉しみ:2007/09/15(土) 22:17:04 ID:???
じゃあ二度と来るなよ
743名無しの愉しみ:2007/09/16(日) 20:53:11 ID:ks60SUfG
>>694早く出て来いよ
744名無しの愉しみ:2007/09/17(月) 01:17:48 ID:???
このページ下段にあるダハプリズム双眼鏡、誰か持ってる?
インプレきぼんぬ

ttp://www.russianoptics.com/page5.htm
745名無しの愉しみ:2007/09/17(月) 06:56:24 ID:kZpg6Y7n
ご意見お聞かせ願いたいんですが
初めての双眼鏡に
タンクローQorWPの8倍

行きつけのカメラ屋(個人経営で小さい)で買わないかと言われた売れ残りのMINOX の10X25
どちらにするか迷ってます。

ミノックスは自分でぐぐったところ
現行品のピントリングはシルバーカラーですがカメラ屋のは黒です。
他は現行品と見た目が一緒です。
何年も売れ残ってるからメーカー希望価格の半分の\13500でいいと言われてます。

ペンタックスのカメラを愛用してますのでタンクローもいいですし、
ミノックスも同社のカメラを以前使っていて愛着があって迷ってます。
ミノックス(タンクローも?)はミノックスの名前が付いていても作っているのはryなのは気にしません、実際にMade in
japanのシールはってあるの確認しましたし・・・

尚、用途は未定ですが鳥見はしない予定で常に鞄の中に投げ込んどく予定です。
746名無しの愉しみ:2007/09/17(月) 07:03:11 ID:???
オクに良く出てくるロシア軍仕様とかいう糞双眼鏡
あれって無骨なロシアカメラやレンズと全く芸風が逆でどっちかっつーと中国製のふいんきがします
とチラ裏
747名無しの愉しみ:2007/09/20(木) 00:19:58 ID:bn5oEpDT
ビックカメラでちょっと前まで5000円くらいだった単眼Seekが4000円に
値下がってので買ってしまった。ネット通販だと5000円以上するみたい。
色々調べたら、ライト光機ってところのOEMでミザール・エッシェンバッハ
モアダイレクトってところからも同じヤツが出ているらしい。
モアダイレクトだけ六倍もあるみたいだけど、オートフォーカスじゃない。

ケンコーのNew7x18より見えが良くて満足してたのだが、このスレ見たら
ビクセンからも7x18が出てるのを知ってちょっと欲しくなってしまった。
最短合焦距離20cmはケンコー718もSeekもちょっとムリな話なので。
重さはケンコーと変わらないのに、サイズがふた周りくらい大きいような
カタログスペックなのが気になる。
748名無しの愉しみ:2007/09/20(木) 01:11:14 ID:???
あ〜究極の双眼鏡どっかで出してくれ
749名無しの愉しみ:2007/09/20(木) 01:17:31 ID:???
ビクセンアクティはBK7か
まあ1980円なら仕方ないか
750名無しの愉しみ:2007/09/20(木) 07:01:55 ID:???
>749
大きさ防水と明るさ重さで相反する要素なので究極の仕様は人の数だけ存在する
751名無しの愉しみ:2007/09/20(木) 12:25:11 ID:???
究極
それはアルティマ
752名無しの愉しみ:2007/09/20(木) 14:40:35 ID:???
新アルティマ期待してたんだけどなあ
753名無しの愉しみ:2007/09/20(木) 19:07:10 ID:???
>>750
ん〜じゃ至高の双眼鏡でもいいかな
754名無しの愉しみ:2007/09/20(木) 19:55:19 ID:???
この高倍率ズームを作ったのは誰だっ!
755名無しの愉しみ:2007/09/20(木) 20:18:39 ID:???
テレビカメラみたいなズーム機能欲しいな
東京タワーの展望台・透明床から覗く顔を地上からアップで撮れるほどのヤツ

数百万?数千万?
756名無しの愉しみ:2007/09/20(木) 21:20:58 ID:???
>>754
それは至高じゃなくて健康
757名無しの愉しみ:2007/09/21(金) 00:38:16 ID:???
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b79518554
Tripod Mountの三角形のロゴが一二三光学機械
758名無しの愉しみ:2007/09/21(金) 01:45:33 ID:DCFL710a
FUJINON 7X50FMT-SX双眼鏡 未開封新品 保証書あり \48,500- 送料サービス

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~sky-bird/index.htm
759名無しの愉しみ:2007/09/21(金) 11:14:51 ID:???
安いね。
760名無しの愉しみ:2007/09/21(金) 22:00:57 ID:???
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/binocular/atrek_alpina/14596.jsp
全長14cm、55度でピーピングには最強だと思う
画質はどうなのかな
761名無しの愉しみ:2007/09/21(金) 22:09:42 ID:???
覗きならまさに「SeeK」だろ。これならパッと見望遠鏡に見えん。
調べてみると結構魅力的なスペックだな。
都会暮らしなら案外使い所多いかも。覗き以外でな。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/outdoorparadise/diary/200510170000/
762名無しの愉しみ:2007/09/22(土) 00:22:31 ID:???
四倍だと肉眼とそんな変わらんのじゃないか
ところで、渋谷ビックカメラに二万するニコンの単眼展示してあるけど
どっか破損してて画面端にヒビが見える

もったいないお化けが出そう
763名無しの愉しみ:2007/09/22(土) 15:19:23 ID:???
昼間見た時のフェイズコートの効果ってのがよく分からないな
ダハでもPFMとかのがいいような気もする
764名無しの愉しみ:2007/09/23(日) 18:50:07 ID:???
七倍単眼は初めて行った土地で百mくらい先の看板を確認するのに使える
ミノルタのUC3六倍双眼持ちあるいてたこともあったけど、安い単眼は無造作に扱えるので
結局そっちメインになった
765名無しの愉しみ:2007/09/23(日) 21:12:33 ID:???
>>578
そうか。9800円で買った俺は勝ち組? (8x25だけど)
766名無しの愉しみ:2007/09/23(日) 21:40:02 ID:???
幾らで買おうが、使いこなせてないヤツは負け組み
767名無しの愉しみ:2007/09/23(日) 22:24:06 ID:???
使いこなしってなに?
768名無しの愉しみ:2007/09/23(日) 23:57:08 ID:???
あのケンコーが出している軍用双眼鏡8x42WM CF
これってまとも?
スペック的には超ほしい!!

インプレお願い

ttp://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/ke-030813/
769名無しの愉しみ:2007/09/24(月) 00:16:59 ID:???
ケンコーけなす訳じゃないけど
その価格だとマルチコートは対物の表面だけだろう

http://store.yahoo.co.jp/megadata/zr8x42wp.html
少し高いけど、こっちの方が無難に思うなぁ
770名無しの愉しみ:2007/09/24(月) 06:52:46 ID:???
軍用はマルチコート要求されないし
771名無しの愉しみ:2007/09/24(月) 08:21:23 ID:???
どっちにしろクソはクソ
772名無しの愉しみ:2007/09/24(月) 13:07:21 ID:???
まあマルチコートでもクソはクソだけどね
773名無しの愉しみ:2007/09/24(月) 18:31:34 ID:???
対物・接眼一枚だけ並マルチコート < 全レンズ良モノコート
774名無しの愉しみ:2007/09/24(月) 18:38:48 ID:???
せっかくのマルチコートも鏡筒内面反射でアヒャヒャとか


俺のだ orz...
775名無しの愉しみ:2007/09/24(月) 21:28:25 ID:???
>>769
アスコットだね。以前ヨドで見た。これも最外面はマルチコートだけど、
内部はモノコートだった。

考えてみれば、ケンコーには、より高価格のアバンターがある。
そのアバンターですら大したことはなかった。
やっぱりそれなりの物か?今回は購入を見送ることにするよ。
776名無しの愉しみ:2007/09/24(月) 21:42:04 ID:???
見送るとなんかいいことあるの?
777名無しの愉しみ:2007/09/24(月) 21:57:55 ID:???
8x42で65度以上の広視界ポロって旧フォレスタぐらいしか無いんじゃね?
プリズム以外、全部マルチコートだからアバンターぐらいの性能あると思う

俺は諦めて昨日アルピナの8x42買ったけどw
778名無しの愉しみ:2007/09/24(月) 22:04:43 ID:???
鎌倉FS-V
779名無しの愉しみ:2007/09/24(月) 22:29:47 ID:ByU8/YKe
ここで聞いていいのかわからないのですが、
OTONという双眼鏡はいつ頃のモノなのですか?
780名無しの愉しみ:2007/09/25(火) 15:18:26 ID:???
お父んの双眼鏡?
781名無しの愉しみ:2007/09/25(火) 15:34:33 ID:???
関西臭いね
782名無しの愉しみ:2007/09/25(火) 15:41:00 ID:???
俺にはそんなベタなコメントできなかったよ。
783名無しの愉しみ:2007/09/25(火) 16:03:28 ID:G5LZBoqg
>>779

マジレスすると、北区にあった「大利根光学(Otone Optical Co., Ltd. )」の
ブランドで、1960年前後だね。ちなみに“オトン”じゃなくて“オートネ”ね。
784名無しの愉しみ:2007/09/25(火) 20:31:52 ID:UAZ/6XL2
>>783
家にありただの鉄の塊なので処分しようと思ったところ、
OTONという文字が気になりググったのですが分からなかったもので。
ヤフオクに出すにも価値もなさそうだしゴミで捨てるにはあれなんでどうしようかと思ってましたが。
とりあえず分かってすっきりしました。ありがとうございます。
785名無しの愉しみ:2007/09/25(火) 23:20:49 ID:???
むう、残念。
FOTON5x25ならソッコーで落とすのだが。
786名無しの愉しみ:2007/09/27(木) 11:52:06 ID:???
大利根光学の父がロシアに渡って作った双眼鏡がFOTONというのは有名な話。
787名無しの愉しみ:2007/09/27(木) 15:08:53 ID:???
FATHERのFか…
788名無しの愉しみ:2007/09/28(金) 15:27:45 ID:???
>>700
遅レスだが何言ってるか自分で分かってないだろw
>>706
論点は別のところ
>>707
無知丸出しだな低能w
>ということを重ね合わせると
って何にも繋がってないじゃん

自分の知識が間違ってるor足りないことを指摘されてそれを認めたくないために妄想に逃げる負け犬って
どこにでもいるよなw
789名無しの愉しみ:2007/09/28(金) 15:39:45 ID:???
>>707
http://www.barrierfree.gr.jp/cogsci/note2006/03.pdf
http://gabriel.ess.sci.osaka-u.ac.jp/html/hisatomi/phototransduction/PR-jp.htm

ここら辺によれば、月明かり〜夜明け前辺りで薄明視と呼ばれ、桿体「も」働いてる状態みたいだな
日がまだ出てる内は普通に錐体のみか主に錐体だろうなあw
790名無しの愉しみ:2007/09/28(金) 15:54:47 ID:???
どーでもいいや
医学板あたりでどうぞ
791名無しの愉しみ:2007/09/29(土) 16:41:53 ID:zcSOyjs4
>>788
wや思わせぶりな一言レスはいいから、指摘するならちゃんとしなよ。ちゃんと数字あげてさ。
で、夕暮れではどんなメカニズムなの?それと瞳径がどう関係するの?
桿体視〜薄明視〜錐体視で、何ルクスで桿体と錐体の働く割合が何%なのよ?
ケチつけてるだけ?
792名無しの愉しみ:2007/09/29(土) 20:55:45 ID:???
なんで双眼鏡のスレってこんなに論争が勃発するんだ?
793名無しの愉しみ:2007/09/29(土) 20:56:47 ID:???
馬鹿だからでしょ
794名無しの愉しみ:2007/09/29(土) 22:54:37 ID:???
>>791
ソースがあってもそれを受け入れられない負け犬うざいよ
795名無しの愉しみ:2007/09/29(土) 23:59:49 ID:???
ソースあるなら出してから言えば良いのでは?
知ったかクンの知識のひけらかしだかなんだかしらんけど。
796名無しの愉しみ:2007/09/30(日) 02:19:56 ID:???
>>786
詳しく聞きたいです。お願いします。
797名無しの愉しみ:2007/09/30(日) 04:11:28 ID:???
>>795
>>791が言うようなソースなんて有り得ないよw
>桿体視〜薄明視〜錐体視
こんな事ほざいてる時点で何も知らないことを証明してるし、>>789で大体書いてあるだろ
現実を見れない負け犬は引っ込んでろってことだ
798名無しの愉しみ:2007/09/30(日) 10:12:32 ID:???
>>647にツッコミ入れたのはあなたでしょ。
だったらぼそぼそ言ってないで、ソース明示のうえで自分なりに咀嚼して説明しろってことだ。
負け犬だとか腐れ言葉吐いてないでさ。
799名無しの愉しみ:2007/09/30(日) 14:12:22 ID:???
>>798
とっくにしてるのを受け入れられてないゴミがいるだけ
脳が事実を受け入れるのを拒否してるから、いつまでもソースも説明も無いと思いこんでる=逃げてるだけw
800名無しの愉しみ:2007/09/30(日) 16:37:37 ID:CYlshCeJ
(・∀・)ニヤニヤ
801名無しの愉しみ:2007/10/01(月) 16:17:56 ID:???
ソースソース言うのも厨くせえなぁ
正論だとしても論者の知能の低さを醸しだしてる
802名無しの愉しみ:2007/10/01(月) 21:25:01 ID:???
どっちのことだ?
お前みたいな何も有効なことを言えないくせに人を馬鹿に出来ると思ってるよりはマシだろうが。
803名無しの愉しみ:2007/10/01(月) 21:55:15 ID:???
>>797
>ソースなんて有り得ないよw
有り得ないよで済ますんかい。ソース言い出したのはそっちじゃん。
暗順応・明順応の経験からあんたの言ってることに疑問を投げてるんだよ。
桿体視・錐体視なんて専門用語は無くても、何を言いたいのか分かるだろ?
頭いいんだろ? それとも何か、学校秀才か?
で、>>647に戻って、なんで瞳径が大きいと夕暮れ時の鮮鋭度が高いの?
瞳径が大きい=明るいから、その分低感度カラー細胞の能力が発揮できるんだろって、
こっちは言ってるんだよ。
804名無しの愉しみ:2007/10/01(月) 22:36:15 ID:???
いいかげん空気嫁馬鹿どもめが
805名無しの愉しみ:2007/10/02(火) 01:26:52 ID:J7TsEBAl
罵り合いさえしなければ、結構レベルの高い内容なのでオモシロイのだが・・・
とりあえず「空気」は、もちっと素人にも分かりやすく説明してくれたらいいのに
だと思うのだが、いかがか?
806名無しの愉しみ:2007/10/02(火) 12:31:50 ID:???
807名無しの愉しみ:2007/10/02(火) 13:04:40 ID:???
コートがクソです。
覗いた瞬間ゴミ箱逝きでしょう。
808名無しの愉しみ:2007/10/02(火) 16:47:46 ID:???
>>803
都合のいいところだけ抜き出すな負け犬
お前が望むような、何ルクスでどの視細胞がどの程度動く、様なソースは無いか見つけるのが困難だってことだ
普通の議論で有効なレベルのソースなら既に出したが、それを認めたくないからそうやって粘着して
訳の分からん単語を使うんだろ?w

>瞳径が大きい=明るいから、その分低感度カラー細胞の能力が発揮できるんだろって、 こっちは言ってるんだよ。
は?少なくとも論点としては言い出して無いだろ
具体的に何処で持ち出したかアンカーで示してみろよ。
ちなみに答えに関しては、中学生でも自分で考えれば分かるほど簡単な事
当たり前のことだが、人間に限らず生物の目は一定の光量を超えるまでは出来るだけ明るい方が良く見えるし
人間の場合は錐体がデフォだから夕暮れ時程度ならそっちがメインだろう
それは上に挙げたサイトで大体分かる筈
以上
809名無しの愉しみ:2007/10/03(水) 06:47:54 ID:???
なんでコート=糞なんですか?
810名無しの愉しみ:2007/10/03(水) 06:54:11 ID:???
>>806
コートもくそだろうが、
光軸も狂ってる、等々で、
同じくゴミ箱域でしょう。
811名無しの愉しみ:2007/10/03(水) 12:08:59 ID:???
反射の色からしてルビーコートと思われ。
いずれにしろ視野は真っ青w
812名無しの愉しみ:2007/10/03(水) 12:42:42 ID:???
それと同じタイプのバンガードのホムセンで覗いたら見やすかったんだけど
813名無しの愉しみ:2007/10/03(水) 12:47:19 ID:???
京都の清水の参道でタスコ銘のが1000円だったな
814名無しの愉しみ:2007/10/03(水) 17:46:08 ID:???
>>808
頭のいいバカの相手は疲れるよ。罵り合いなんかしたくないけど、あんたが口火をきったんだしねえ。
住民にも叱られたことだし、これを最後にするよ。

>>647は比較、相対的な話をしてるんだよ。
直接言ってるのは人間の視細胞には二種類あるってこと。
で、どっちがどう働くかは状況によるって示唆してるんだよ。
中学生でも読解できるほど簡単な事。
一言で夕暮れ夕日と言ってもシチュエーションは様々。
時間・場所・季節・天候などで明るさ(暗さ)は全然ちがう。
だから>>647は瞳径が大きければ、その明るさ故に小瞳径や肉眼よりも相対的に良く見える、
そう言ってるんだよ。つーかそれしか言ってないし、それ以上のことは言えないわけ。
それをあんたが錐体だ桿体だと食い下がるから、じゃあ数字を挙げてよってこっちは言ってるわけ。
あんた、白黒つけないと気がすまない性格らしいからね。確かに夕暮れじゃあアバウトすぎる。
暗闇に近い日没直前とか、十分新聞が読める常用薄明とか、経験ある?
知っているなら「夕暮れ=錐体メイン」ばっかり繰り返さずに、ちゃんと説明しろよ。
数字で説明するのは悪いことじゃないだろ?

>具体的に何処で持ち出したかアンカーで示してみろよ。
>>707

話は違うが↓
>人間の場合は錐体がデフォだから夕暮れ時程度ならそっちがメインだろう
人類が夜行性の哺乳類から進化したことを考えると桿体がデフォかもしれん。
しかし人間は昼行性のサルなんでこの辺りはどう解釈されてるんだろ。
815名無しの愉しみ:2007/10/04(木) 02:25:29 ID:???
>>814
馬鹿な馬鹿の相手は疲れるよw

>知っているなら「夕暮れ=錐体メイン」ばっかり繰り返さずに、ちゃんと説明しろよ。
現実を直視しろ
既にサイトは提示したんだからそれに対して反論するなり別のソースをもってこいよ
負け犬が負けを認めたくなくてキーキーわめいたり過去を捏造してるだけだなw
816名無しの愉しみ:2007/10/04(木) 06:51:48 ID:???
現実はそらし目で見るものですよ♪
817名無しの愉しみ:2007/10/04(木) 08:58:55 ID:???
もう沢山だよ、不毛な言い合いは。きっぱり止めて欲しい。
818名無しの愉しみ:2007/10/04(木) 11:01:37 ID:???
>817
どうせ、基地害☆屋同士が、☆板でかまってもらえないからここで
うさはらしてんだよ。ほっとけ。
819名無しの愉しみ:2007/10/04(木) 12:25:03 ID:???
>>815
わからない人だねえ。
粘着も罵りもソースもみんなあんたが最初。
ここまでバカだとは思わなかったから、最後にもう一回だけ。
あとは知らん。読み手の解釈にまかせる。

>>647が言ってもいない「夕暮れ=桿体説」にあんたが一人相撲取ってるだけよ。
良く読めば分かるとおもうけど、別にあんたの主張に反対してるわけじゃない。
ただ夕暮れと言っても太陽高角・天候・季節・場所などで明るさは千差万別だから、
ほとんど錐体メインにしても、薄明視の時もあるし、限りなく暗所視に近い場合もあるってこと。
また、照度に対する反応には多少の個人差もあるだろうし。
普通の人は、
明るい>>>>>>暗い
明所視→薄明視→暗所視
で納得してるんだよ。
で、実際にどっちがどう働くかはその時の状況=明るさによると。
別にソースは要らない、常識と経験で十分理解できる話。の筈。
ところがあんたが夕暮れという漠然とした概念を(という表現もヘンだけど)、
「夕日があるうちは」なんて勝手に括って錐体メインで規定しようとするから、
それはちょっとおかしいんじゃん?と言ってるの。
普通は「場合による」の一言で済むところを、あんたが粘着するから、
だったら数値で説明してよって言ってるわけよ。それなら誤解ないでしょ。
おわかり?

ほんとテキストに書いてあることしか理解できない教科書秀才の偏差値バカは疲れる。
820名無しの愉しみ:2007/10/04(木) 13:00:23 ID:???
おまいらどっちも他人の迷惑顧みない大馬鹿だがや
821名無しの愉しみ:2007/10/04(木) 18:27:00 ID:???
>>819
やれやれ、まともな反論できないから言い逃げですかw
>粘着も罵りもソースもみんなあんたが最初。
そう思いたいだけだろ、負け犬
ソースもってこいと言い出したのは>>707が最初で、それ以降お前かどうか知らんが
馬鹿がソースを見ようともせず(あるいは見たけど受け入れられなかった)まだ騒いでるんだよ
>>819みたいになw

>>>647が言ってもいない「夕暮れ=桿体説」にあんたが一人相撲取ってるだけよ。
何言ってるんだか
>>647ははっきりと「細かい部分が夕暮れ時に見えないのは、桿体細胞だからだ」と言ってるも同然だろ
一度小学生から国語やり直せ、と言いたいところだが、
充分教育を受けたはずの大人でも馬鹿はいくらでもいるから無理だろうな
少なくともその部分に関しては生まれつき本質的に劣ってるんだろ

>常識と経験で十分理解できる話。の筈。
何それ?何も反論できないカスはここまで見苦しい言い訳をするのかw
どっちの細胞が働くかなんて体感は出来ないし常識なわけないだろ
常識だったら何でお前がそんな惚けたこと言うのか説明が付かないぞ
>ほとんど錐体メインにしても、薄明視の時もあるし、限りなく暗所視に近い場合もあるってこと。
ソースもってこいよw
暗所視なんて有り得ないのは、既に何度も言った様に俺が挙げたサイトを見れば分かる筈なんだがなぁ
なんで人が提示したソースをことごとく無視してお前の脳内ソースが正しいと主張できるんだ?
室内とか地下とか言い出すなよ?w

>ほんとテキストに書いてあることしか理解できない教科書秀才の偏差値バカは疲れる。
客観的なソースを無視して脳内ソースを使って人を馬鹿にしようとしてるゴミよりは確実にマシだよw
822名無しの愉しみ:2007/10/05(金) 04:04:30 ID:???
24でジャックが使ってる望遠鏡はなんなんだろ
やっぱタスコか
823名無しの愉しみ:2007/10/05(金) 06:52:50 ID:???
24とかいうやつ頭悪いのか?
824名無しの愉しみ:2007/10/05(金) 07:59:12 ID:???
モー娘。文化祭で使う双眼鏡は何がいい?
825名無しの愉しみ:2007/10/05(金) 08:52:31 ID:???
タンクローとかでいんでね?
826名無しの愉しみ:2007/10/05(金) 09:56:38 ID:???
>>824
後方席で、大きくても良ければ、生産終了アスコットZE20×50の
叩き売りが復活してるよ。
http://www.seihosha.co.jp/nature/salen.html
http://item.rakuten.co.jp/kyoeioptics/out_ze20_50/
20倍50ミリでアイレリーフ22ミリなんて面白いスペックで、かつ、
そこそこマトモな製品なんて、今後出るかわからんので自分も購入を検討中w
827名無しの愉しみ:2007/10/05(金) 12:10:56 ID:???
最終更新日・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:53:57 ID:???
>>824
去年は15x50ISでも、全然倍率が足らなかったな
まぁ今年も同じのを持っていくつもりだけど
829名無しの愉しみ:2007/10/05(金) 23:05:53 ID:???
ちかくのホームセンタが店仕舞いで、
在庫処分(ガラスケース内展示)の ビクセン アルティマ 7x50 が 19800円と
出ていましたが、買いでしょうか?
830名無しの愉しみ:2007/10/06(土) 00:59:23 ID:e5PEulra
ヘルプ!!安物の話で申し訳ないのですが、今この2機種で迷ってます。
用途は主にクルマやバイクのレース観戦です。走ってる車も見ますが
掲示板を見るときに双眼鏡の必要性を感じました。

どちらがおすすめですか?アドバイスをお願いします。ちなみに安い方が
助かりますけど・・・「歪曲収差」が気になります。
あと10倍はそんなにキツイものなんですか・・・?

ニコン スポーツライト10×25D CF(6000円ぐらい)
ttp://nikon.topica.ne.jp/bi_j/products/binoculars/compact/lite_x25.htm

Raymay RXB733(3000円ぐらい)
ttp://www.raymay.co.jp/nature/contents/nature/dach/lineup.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 01:19:08 ID:???
10倍より2.5mmの瞳径がキツイと思う
832830:2007/10/06(土) 01:23:08 ID:???
瞳径ですか・・・。双眼鏡購入に当たって色々調べたのでそういうことも
勉強できたのですが、なにせ予算が少ないのでどうしてもそれぐらいに
なってしまいます。

高いのは4mmとかありますよねー・・・。
833名無しの愉しみ:2007/10/06(土) 08:30:25 ID:???
834名無しの愉しみ:2007/10/06(土) 10:30:03 ID:???
835名無しの愉しみ:2007/10/06(土) 12:43:24 ID:???
タンクロー買っとけ
836名無しの愉しみ:2007/10/06(土) 12:54:29 ID:???
よくわかんないうちから悩まずボラーレ8x30あたりでいんでねの
不満が出てきたら次の選べば
837名無しの愉しみ:2007/10/06(土) 15:44:21 ID:???
>>830
つ【BK-8040】
838名無しの愉しみ:2007/10/09(火) 11:06:02 ID:???
瞳径が6くらいは有ってコンパクトなの欲しいよー
839名無しの愉しみ:2007/10/09(火) 15:44:12 ID:???
目ン玉
840名無しの愉しみ:2007/10/09(火) 18:23:44 ID:???
2x12のことか
841名無しの愉しみ:2007/10/09(火) 19:33:24 ID:???
http://www.kasai-trading.jp/widebino28.htm
これとかどうだ?
オレは笠井でSUPER-VIEW 4x22を買ってイマイチだったから買わないが
842名無しの愉しみ:2007/10/10(水) 01:38:33 ID:???
>840
そんなのあるの?
843名無しの愉しみ:2007/10/15(月) 12:32:19 ID:BL8WWGR0
844名無しの愉しみ:2007/10/15(月) 14:29:37 ID:???



【売国】福田康夫売国内閣【売国】
犯罪国家虫国・姦国に媚び諂い、土下座外交を行う
日本人としての誇りが皆無の売国奴福田康夫。
とりあえずはこの売国奴を引きずりおろす事が
日本人としての当面の最重要課題である。
845名無しの愉しみ:2007/10/19(金) 20:12:22 ID:HXn5jAQs
846名無しの愉しみ:2007/10/19(金) 20:17:38 ID:???
ボラーレのほうがマトモっぽい悪寒
847名無しの愉しみ:2007/10/19(金) 20:36:36 ID:???
>>845
アマゾンじゃおもちゃカテゴリーか。
ズームとか妙な機構は無いし、5000円のポロなら極端な粗悪品ではないかもしれない。
実物を触って覗けるならいいけど胡散臭いな。

初心者にこそまともな双眼鏡で見る世界に感動して欲しい。
高級機じゃなくても一万円のポロならふつうは一生ものだし。
848名無しの愉しみ:2007/10/21(日) 13:20:50 ID:Kw6pyWbu
>>845
それはアイレリーフが短いかも。
格安コンパクトならビクのアリーナ8×25か10×25がお勧め。

849名無しの愉しみ:2007/10/23(火) 17:26:36 ID:IRoZk4j3
初めて双眼鏡買うけどボラーレにしたよ。
850名無しの愉しみ:2007/10/23(火) 20:00:32 ID:???
アタリだといいね。
851名無しの愉しみ:2007/10/24(水) 06:20:46 ID:???
コピター・ジャパンというメーカーは有名ですか?
852名無しの愉しみ:2007/10/24(水) 06:57:32 ID:???
>>851
あなたが、知らない程度に無名
853名無しの愉しみ:2007/10/24(水) 16:50:20 ID:???
オープンしたて、素人大勢いるよ!
http://gaerha5.maiougi.com/
854名無しの愉しみ:2007/10/25(木) 20:43:52 ID:wmQW7P+K
ボラーレ届いた。素人の俺にはかなり良く感じた。2000円でコレは凄いと思った。
これから使いこなして今度はアルティマ買って見ようと思う
855名無しの愉しみ:2007/10/25(木) 21:32:59 ID:HVjFL8cU
856名無しの愉しみ:2007/10/25(木) 22:37:59 ID:???
教えてください!
8×40の防水タイプで値段そこそこで高性能なのはありませんか?
用途は昼間のボート遊びと普段は車載常備です。
今までアバンターの7×50を使っていましたが、最近水没しました。
よろしくお願いします!
857名無しの愉しみ:2007/10/25(木) 22:59:01 ID:???
水没しても惜しくないボラーレでも買っとけ
858名無しの愉しみ:2007/10/25(木) 23:06:41 ID:0g2///pp
夜間用の双眼鏡でお勧めの製品を教えて下さい。
今年は野菜泥棒の被害が大きく、来年から地域で見回りすることになりました。
年寄りが多いので少し倍率が低くても、見やすいものをお願いします。
859名無しの愉しみ:2007/10/25(木) 23:51:37 ID:???
まともなメーカーの7x50ならなんでも桶
月明かりでもバッチリ
860名無しの愉しみ:2007/10/26(金) 00:51:11 ID:???
>>年寄りが多いので

軽い方がいいよ
ビクセン アクア VB7×50WP 935g
mizar BK-7050 840g
他にもあるかな?

ニコン7x50、フジノンMT, FMTは年寄りには重すぎ。
農作業で筋骨隆々に鍛えてあれば別だが
861名無しの愉しみ:2007/10/26(金) 01:05:49 ID:???
これがいいかも
フジノン マリナー 7x50 WP-XL 890g
862名無しの愉しみ:2007/10/26(金) 01:12:41 ID:???
フジノン マリナー 7x50 WP-XL 890g

IFだった。スマソ。
863名無しの愉しみ:2007/10/26(金) 01:35:36 ID:???
864名無しの愉しみ:2007/10/26(金) 07:01:21 ID:???
ケンコーのボラーレでいんでね?
865名無しの愉しみ:2007/10/26(金) 12:36:25 ID:???
>>860
農家の人の体力はすごいよ。
20歳も上の人と山に登ったことがあるが、
ぜんぜん追いつけなかった。
もっとも、手ぶれが出るかも(w
866名無しの愉しみ:2007/10/26(金) 16:28:06 ID:???
>>865
飲ませりゃ止まったりして
867858:2007/10/26(金) 18:04:36 ID:+v672isv
>>859,860,861,862,863,864様
ご親切にありがとうございました。
自分でも調べてみましたが、NASHICAのNIGHT VISIONという製品はどんな評価なんでしょうか?
それと同社のZCF−CMR−IRという製品も価格帯が同じなので気になります。
よろしければ、みなさんのジャッジをお願いします。
868名無しの愉しみ:2007/10/26(金) 19:34:06 ID:???
ナシカはヘンな粗悪品一杯扱ってるからなぁ
NIGHT VISIONはなんとなく鎌倉OEMっぽいから大丈夫かもしれんけど
ケンコーも粗悪品出してるけどボラーレは安物の割に評判いいっぽい

IRが付くのは100%粗悪認定
いわゆる赤目
googleで 双眼鏡 粗悪 IR を調べるヨロシ
869名無しの愉しみ:2007/10/26(金) 20:14:11 ID:???
870名無しの愉しみ:2007/10/26(金) 20:23:30 ID:???
>>866
そりゃ漁師だろw
871名無しの愉しみ:2007/10/27(土) 15:36:27 ID:???
今コンサ時は主に8×42クラスを使っているのだけど
アップ観察用に18×70LISが欲しい

10×42LISも持ってるのだけど
それだと8×42クラスと大きさあまり変わらないんだよね

キヤノンさんお願いします
872名無しの愉しみ:2007/10/27(土) 15:38:22 ID:???
↑ちなみに最低1800g以内、実売25万円以内でお願いします。
873858:2007/10/27(土) 20:35:44 ID:hYreeTbI
>>868,869様
ありがとうございました。NIGHT VISONは価格一万切っていたので、試しに買ってみます。
もし使えないようなら少し高めの、有名ブランドの7×50の製品にします。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:18:16 ID:???
ISってのはそもそも手持ちの為のものだから、70mmとか可能性も無いと思う
まぁ俺のようにコンサは15x50ISでも買って我慢する事だな
Nikonに18x70ってIFがあるけど、多分合焦間に合わないと思う
875名無しの愉しみ:2007/10/27(土) 21:47:49 ID:???
これ骨董品みたいだけど12倍で8°ってこと?
覗いて見たいわ
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t49908070
876名無しの愉しみ:2007/10/28(日) 12:22:48 ID:???
よくある虚偽表示の糞双眼鏡でね?
ひどいのだと7度30倍とかw
877名無しの愉しみ:2007/10/28(日) 13:00:30 ID:???
>>873
ダメダメ。買っちゃダメだよ。
878名無しの愉しみ:2007/10/28(日) 13:07:55 ID:???
うん、7x50買った方がいいと思う
ケンコー、ナシカ、タスコ、ミザールははずして
879名無しの愉しみ:2007/10/28(日) 15:36:45 ID:???
>>874
手持ちの限界に挑むLISが欲しいのですよ。
10×42LISの約1kgは正直まだ余裕がある。
880名無しの愉しみ:2007/10/29(月) 00:55:36 ID:???
>873
夜間監視用でしょ
見え味追求する用途じゃないんだし
ナシカは薦めないけどケンコー、ミザールでいいと思うヨ
881名無しの愉しみ:2007/10/29(月) 18:05:45 ID:???
ニコンでもズームはダメ?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/107263247
882名無しの愉しみ:2007/10/29(月) 18:56:00 ID:???
>>881
12倍ぐらいなら大丈夫だろう。
ダメなのは3000円で100倍ズームとかだ。
883名無しの愉しみ:2007/10/30(火) 02:46:09 ID:94K1/06h
>>882
 100倍ズームなんて、まともなそう双眼鏡じゃないよ
 1万円以上でも買ってはだめ
884名無しの愉しみ:2007/10/30(火) 13:05:14 ID:???
>>856
2万出せるなら、ビクセンのアスコットZR8x42WP(w)

>>881
言っておくけど、これ、ポケットサイズじゃないぞ。
8x40ダハあたりと同じサイズ。もちろん、対物筒は8x40ダハより細いけど、
全長と横幅は8x40ダハと同じ。
885名無しの愉しみ:2007/11/06(火) 18:31:49 ID:???
この前ヤフオクで落札したのが10倍って書いてあるのに実際は8倍ぐらいだった
886名無しの愉しみ:2007/11/06(火) 20:20:18 ID:???
カタログ上の実視野もけっこういい加減だね。
887名無しの愉しみ:2007/11/08(木) 10:37:59 ID:???
手振れ補正付きの望遠鏡が欲しいんですが、どこかが売ってないですか?
フジノン辺りが頑張ってくれないかな・・
888名無しの愉しみ:2007/11/08(木) 11:55:11 ID:???
>>887
そんなモン有るのか
889名無しの愉しみ:2007/11/09(金) 01:00:13 ID:???
>>887
重いってw
890名無しの愉しみ:2007/11/10(土) 07:24:54 ID:MctrHG6X
>>887
ツァイスMono20x60S professional 360,000円

重量は1198g。ビデオカメラのように片手で保持して、親指でスイッチを
押すと、電池なしにスタビライザーが作動。
891名無しの愉しみ:2007/11/10(土) 13:11:21 ID:???
望遠鏡をお願いします。
892名無しの愉しみ:2007/11/14(水) 20:48:57 ID:???
半分にぶった切ればおk
893名無しの愉しみ:2007/11/14(水) 20:51:15 ID:???
眼帯しても桶
894名無しの愉しみ:2007/11/17(土) 10:39:56 ID:r9hF7PVM
双眼鏡のレンズのところのキャップって無くしてしまった場合、何処で売ってるんでしょうか
ニコンの8x30なんですが、おながいします。
895名無しの愉しみ:2007/11/17(土) 17:29:06 ID:???
メーカーか販売店にきけ
896名無しの愉しみ:2007/11/17(土) 20:36:15 ID:???
>>894
普通に取り寄せできるよ。
897名無しの愉しみ:2007/11/19(月) 01:37:31 ID:???
>896>895
ありがと
898名無しの愉しみ:2007/11/20(火) 00:00:52 ID:???
>>894
俺は中古カメラ屋に行ってあさってくる。
何のキャップかわからんが以外に寸法が合うのがあるので安いし重宝。
899名無しの愉しみ:2007/11/20(火) 12:07:05 ID:???
>>881
ダメだね。6倍の実視界が6.9度だから、見かけ40度ぐらいしかない
倍率を上げれば見かけ視界は広くなるけど。

俺が思うに低倍率の利点は広い実視界で対象を探すこと
この狭い視野で、ズームをつけて何か良いこと有る?てこと

最初から12倍の双眼鏡を選んだ方が良い
900名無しの愉しみ:2007/11/20(火) 12:17:47 ID:???
ゴミとなること必死
901名無しの愉しみ:2007/11/21(水) 07:08:43 ID:???
実施会と見かけってどう違うのよ
902名無しの愉しみ:2007/11/21(水) 09:02:27 ID:???
実視界・・・覗いて見える景色の範囲
見かけ視界・・覗いた時の双眼鏡自体の丸い枠の視界の広さ

見かけ視界=倍率x実視界
実視界=見かけ視界÷倍率

実視界7度程度なら8倍で楽に出せる。
ということは、6倍7度は8倍7度の双眼鏡で見える鳥と景色を75パーセント縮小コピーしたのと同じ。
利点は手振れが75パーセントに緩和される。
欠点は数知れずw
903名無しの愉しみ:2007/11/21(水) 11:07:16 ID:???

おおむね同意、ただし
> 実視界7度程度なら8倍で楽に出せる。

一概にそうは言えないのでは?
国産ダハの42mmクラス8倍は実視界6.3〜6.7°見かけ視界で50°ちょいのがほとんど。
そのなかで一番広いアルピナ8x42は持っているんだけど鳥見では不満を感じる。

コスト面で8倍専用にはできなくて、10倍と同一鏡筒、プリズムを使ってるからじゃないの?
技術的には難しくなくてもそういう制約はつきものなんだよね。

HGLなんかは実視界7°見かけ視界56°を確保してる。専用で作れるだけのコストを掛けられればできるんだよね。

残念だけど、国産中級ダハ8x42で充分な視界を確保しているのはケンコの新しい
アバンター8x42の7.5°しかないのでは?魅力的なんだけど、ブランドに抵抗を感じてしまう。

俺は貧乏性だからHGLクラスはもし買えたとしてもフィールドで使い倒すのには抵抗があるし
何より重た過ぎ→HGL  選択肢がないんだよね。

国内メーカーにお願い
中級ダハ8x42の広視界を廉価で出して下さいませ。
実視界7°見かけ視界56°以上 重さ700g以内 出来れば650g
実売価格3万〜4万

買いますから〜
904名無しの愉しみ:2007/11/21(水) 14:45:26 ID:???
千倍くらい払えばワンオフで作ってくれるかもしれぬ
905903:2007/11/21(水) 17:35:17 ID:???
千倍はちと厳しいな〜
まじで作るとしたらそれ位は掛かるんだろうね。
金型とか高いし
906名無しの愉しみ:2007/11/22(木) 14:57:44 ID:???
双眼鏡愛好会さんのページにのってたニコンの最高級機って
買って損はないでしょうか?

三脚と併用して星空や町を見てみたいんです。

だいたい月とかはどのくらいの大きさで見えますか?
初心者の質問ですいません。
907名無しの愉しみ:2007/11/22(木) 15:29:10 ID:???
ニコンのどの最高級機?
908名無しの愉しみ:2007/11/22(木) 15:31:38 ID:???
18×70の双眼鏡だったと思います。
管理人さんが使っているのと同じものを購入しようかと、
考えております。
909名無しの愉しみ:2007/11/22(木) 16:51:53 ID:???
18倍だと視界の1/3くらいの感じになると思う
倍率高いと追尾大変になるけど、18倍程度なら追尾にそれほど神経使わず
クレーターも一杯見えて楽しいと思うヨ

俺も7x50SPより18x70に魅力を感じるが予算が無いのでボラーレ16x50で思案中
910名無しの愉しみ:2007/11/22(木) 20:57:19 ID:???
空を見るのに直視買うの?
ニコンのは航海用で前方を見るためのものだよ。
911名無しの愉しみ:2007/11/22(木) 21:22:24 ID:???
>>906
まずその前にこの天体観察入門を買え。
http://www.astroarts.co.jp/products/observation/index-j.shtml
912名無しの愉しみ:2007/11/22(木) 21:45:44 ID:???
>>910
じゃあ、どのような製品を買えばいいのでしょうか?
双眼鏡以外でもいいので教えてください。
ちなみに予算は50万円以内でお願いします。
913名無しの愉しみ:2007/11/22(木) 21:56:06 ID:???
>>912
宮内BJ100
914名無しの愉しみ:2007/11/22(木) 22:17:23 ID:???
それだけはやめとけ。
915名無しの愉しみ:2007/11/22(木) 22:27:01 ID:m2EqRhxp
>>912
宮内BS77-iB
916名無しの愉しみ:2007/11/23(金) 00:28:59 ID:???
どう考えても天文板で聞いた方がいいと思う
ここはネタスレだから
917名無しの愉しみ:2007/11/23(金) 08:19:53 ID:???
天文用途で三脚固定の双眼鏡なら傾斜がいいよ
人間の構造上真上に顔を向けるのは不可能
星空が一番美しいのは天頂である真上なわけ
傾斜45度ですら地上用で、天頂を覗くにはいささか苦労する
それなのに直視を使うってのは殆ど楽しみを捨てているような物
手持ち双眼鏡ならまだしも、三脚固定なら傾斜型しかありえない
918名無しの愉しみ:2007/11/23(金) 12:57:01 ID:???
また決めつけ厨のご登場ですか。
919名無しの愉しみ:2007/11/23(金) 15:48:16 ID:???
つ寝転んで防振
920名無しの愉しみ:2007/11/23(金) 16:53:39 ID:???
人間の首よりも三脚の雲台のほうが・・・
921名無しの愉しみ:2007/11/23(金) 19:12:18 ID:???
ズームじゃなくて7or8倍と10or12倍の双眼鏡を重ねて持ち替えることなく2つの視野を楽しむ方法考えたんだけどどう?
922名無しの愉しみ:2007/11/23(金) 20:23:18 ID:???
そんなん普通でそ
923名無しの愉しみ:2007/11/23(金) 20:55:30 ID:???
傾斜見させてもらったが、高さの調整をいちいちしないと見る角度で微妙な中腰で結構しんどい。
結局椅子に座って、椅子自体を後ろに浮かせて脚で調整するのが一番楽。
ただ、手で持てる双眼鏡に限るが。
924名無しの愉しみ:2007/11/23(金) 21:02:34 ID:???
>>917
> 傾斜45度ですら地上用で、天頂を覗くにはいささか苦労する

そいつは三脚が貧弱すぎるから。
双眼鏡は目の位置よりも上に持ち上げるように三脚を長くするのが基本。
望遠鏡ばっかり使っていて、双眼鏡の基本を知らない奴が多すぎる。

直角と45度の両方を使ったことがあるが、導入に関しては45度の方が圧倒的に
使いやすい。大きな三脚を使えば、覗き安さは大して変わらない。
よって、全体的な使いやすさでは45度の圧勝。

もっとも、直角なら三脚が貧弱でも使えるメリットがあるのは認めるが。
925名無しの愉しみ:2007/11/23(金) 21:09:53 ID:8RqTClv2
『ミヤウチ Bj-100iC 対空双眼鏡』と『マンフロット 501HDV プロビデオ雲台』と
『スリック ザ プロフェッショナルN』

■主な仕様

●双眼鏡
45°(傾斜型)は地上用・天文用の兼用型として使われています。
【仕様】
対物レンズ型式/口径:100mm 3群4枚 焦点距離:500mm
20倍アイピース標準装備 見掛視界50度・実視界2.5度・ひとみ径5mm
形状/45゜傾斜型
正立系 (P=プリズム) /ルーフP+平行P
本体/ 全長×全高(巾)×全申(高)/重量  430×240×150/5.8 
『ミヤウチ Bj-100iC 対空双眼鏡』

●雲台部
余裕の6kgまでの荷重に対応し、同クラス中最高の価値とパフォーマンスを提供する
『マンフロット501HDVプロビデオ雲台』

●三脚部
 スリックの技術を終結した、定番中の定番、大型三脚
『ザ・プロフェッショナルN脚』

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/mbj100ic-man501hdv-slikpron.html
926名無しの愉しみ:2007/11/24(土) 01:08:38 ID:???
対空の話になると生き生きするな宮厨はw
いつまでも対空は宮内と思ってるところが哀れを誘う斜陽の宮内光学信者乙。
927名無しの愉しみ:2007/11/24(土) 05:28:45 ID:???
そういうオマエは、対空の話をする奴は宮厨と思ってるところが
アンチ宮内丸出しで哀れだよw
EMS、ハイランダー、フジノン、宮内を越えたクローン・・・
いまどき選択肢は結構ある。
928名無しの愉しみ:2007/11/24(土) 06:19:56 ID:???
>>926
アンチ宮内くせえw
929名無しの愉しみ:2007/11/24(土) 11:04:51 ID:???
もうね、亡くなりつつあるメーカーの商品なんて買わない方が無難よ。
クレームのなんと多い会社か。
しかも対応しきれてない。
クオリティが明らかに下がってる。
こんなメーカーが日本の下町職人を名乗って欲しくないよね。
名前を出さず下請けに徹してる鎌倉の方が本物だね。
930名無しの愉しみ:2007/11/24(土) 11:26:40 ID:???

でも結局「天体観測」に使えるのはミヤウチだけ

931名無しの愉しみ:2007/11/24(土) 12:20:59 ID:???


\(^o^)/
932名無しの愉しみ:2007/11/24(土) 12:44:56 ID:???
はいはい
933名無しの愉しみ:2007/11/24(土) 17:37:47 ID:???
ハイランダー・プロミナーで見る月は凄く綺麗だよ。
これからスバル食を楽しもう。
934名無しの愉しみ:2007/11/24(土) 18:38:23 ID:???
それは反則。
宮内のどの機種でもかないません。
935名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 00:51:46 ID:xe9iS9Op
ミヤウチの方が良く見えるよー

内部塗装が丁寧です。
936名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 01:20:49 ID:???
>>935
その通り。宮内最高ですよー
937名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 01:37:28 ID:???
宮内最高というより、他がダメなだけ><

938名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 01:41:42 ID:???
そうでもない。いくら内部塗装が丁寧でも光学性能が違いすぎるし、
最近のは丁寧でもない。
939名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 01:45:39 ID:???
ミヤウチの光学性能は、他と違いすぎますね


940名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 02:39:37 ID:???
ここの総意はミヤウチ光学の双眼鏡を使うということで一致したようですね。
さっそくポチりました^^
941名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 03:09:45 ID:???
8倍の双眼鏡で月見たんだけど、凸凹感が判らずちょっとガッカリ
双眼鏡だと凸凹感は無理ですか
942名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 04:30:31 ID:???
宮内信者の自演っぽい気持ち悪いスレですね。
ハイランダーよりBJが光学性能が勝ってっるってことは全くありませんので一般の皆様誤解しないようにして下さいね。
サイドバイサイドで何度も見比べた結果です。
素人さんが見比べても分かる明らかな差があった事を報告しておきますね。
943名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 09:01:19 ID:???
>>942

ハイランダーって、内部塗装無しの金属剥き出しなんだよね
標準アイピースは歪曲収差も酷い
パンオプ以上に像面グニャグニャ。悪酔いします。

KYOEIなどに現物置いてあるから、実際に借りて見てみると判ると思うよ。
がっかりすると思うけれど

944名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 10:03:19 ID:???
アイピースは確かにイマイチですが基本性能の対物レンズがスコープ用でも最高レベルの精度なので倍率を上げても全く破綻しません。
歪曲も夜見るぶんは気になりません。
ピントの合う他社製もいくつかあります。
内面処理の悪さは高性能な対物のお陰でまったく気になりません。
宮内の対物は双眼鏡レベルの精度なので本来は低倍専用にすべきですね。

アイピースの性能もコーワより間違いなく悪いですよ。
宮内にコーワのアイピース改造して付けたら見えが良くなったと聞きましたから。
945名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 10:10:32 ID:???

> アイピースは確かにイマイチですが

ハイランダーの欠点ですね


> 歪曲も夜見るぶんは気になりません。

流して使うことの多い双眼鏡として重大な欠点です。ハイランダー

946名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 10:13:05 ID:???

> 内面処理の悪さは

コントラストに影響します。ハイランダーの欠点ですね

947名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 11:01:16 ID:???
>>943

> パンオプ以上に像面グニャグニャ。悪酔いします。

パンオプと比較なされたのでしょうか?私は比較しましたが、歪曲はパンオプ
より少ないです。

像面湾曲に関しては、50度の見掛視野で比較すれば、ハイランダーの
アイピースの方が性能が良いです。32倍のアイピースで言うと、
宮内の50度の周辺像よりも、ハイランダーの70度の周辺像の方が良い
くらいです。

>>946

> コントラストに影響します。ハイランダーの欠点ですね

コントラストもハイランダーの方が全般に高いです。ハイランダーの方が
すっきりとヌケが良いです。宮内は5枚構成が効いてますね >ヌケの悪さ。
948名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 11:05:12 ID:???
BJは湾曲が少ないと聞いて見てみたのですが、FMTを見た後でBJを見たら
20倍の50度視野でも周辺が渦を巻いていてガッカリでした。
949名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 11:20:32 ID:???
星見会場での出来事ですが、とても分かり易かったので紹介しておきます。

BJ100の後でハイランダーを見た人の殆んどが、「ワァ〜綺麗」と
歓声を上げてました。

ハイランダーの後でBJ100を見た人の殆んどが、「まぁ健闘しているね」と
冷静でした。

理屈ではなく、心に訴えるものに大きな差があるようです。
950名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 19:11:06 ID:???
宮厨涙目必死乙
951名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 22:59:29 ID:???
喧嘩を売っては自滅する宮厨
952名無しの愉しみ:2007/11/26(月) 00:08:32 ID:rKHsryhK

世界的に有名な観測者は、多くが宮内ユーザー
初心者はハイランダーユーザー


ですよね?
953名無しの愉しみ:2007/11/26(月) 01:42:53 ID:???
宮厨って北朝鮮の国営テレビみたい。
954名無しの愉しみ:2007/11/26(月) 02:22:29 ID:dDoLNQyV
国営と言えば、ニコン・フジノン・コーワは官軍へ納入してるだけに、上位機種はしっかり作ってある感じだな。
宮は上位機種でも甘さが目立つ。スペック詐称が多いのは指摘されてる通りだし。
軍納入品でスペック詐称してたら、えらいこっちゃ。
955名無しの愉しみ:2007/11/26(月) 07:37:17 ID:???
軍用は水増しデフォみたいだし。
956名無しの愉しみ:2007/11/26(月) 09:19:06 ID:???
ある意味ケンコー以下だな。
957名無しの愉しみ:2007/11/26(月) 13:06:45 ID:???
国立天文台は宮内だよ。

958名無しの愉しみ:2007/11/26(月) 15:13:33 ID:???
ケンコーの双眼鏡は防衛庁への納入実績が
959名無しの愉しみ:2007/11/26(月) 15:19:08 ID:???
防衛庁もコストダウン作戦発動ですか?
960名無しの愉しみ:2007/11/26(月) 17:22:55 ID:???
国民の税金なんだから実用に耐えれば見え味とかウルセーこと言わないし
961名無しの愉しみ:2007/11/26(月) 20:38:08 ID:???
なにこの久保田ボブ=宮厨の自演だらけのスレは
962名無しの愉しみ:2007/11/27(火) 01:43:44 ID:???
最近大人しくなってたと思ったら、こんなとこに巣くってやがったw
963名無しの愉しみ:2007/11/27(火) 02:17:16 ID:???
940 :名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 02:39:37 ID:???
ここの総意はミヤウチ光学の双眼鏡を使うということで一致したようですね。
さっそくポチりました^^

964名無しの愉しみ:2007/11/27(火) 02:40:49 ID:???
ミヤウチ・サイコォ〜
だってぇ、あのコメットハンターの関勉先生も使ってんだぜ
ミヤウチで発見した新彗星も、イッパーイ・イッパーイあるんだぜ

やっぱね、プロが使う双眼鏡と言ったら ミ・ヤ・ウ・チ
ミヤウチしかありません(キッパリ)
ふっふっふっ、これで俺様もプロの仲間入りって訳さ
かっくい〜
965名無しの愉しみ:2007/11/27(火) 09:15:20 ID:???
あの関勉氏も使ってる7×50双眼鏡!と同じ意味なのにね。
なんか宮厨って可哀相。
966名無しの愉しみ:2007/11/27(火) 10:30:36 ID:???
>>965
ネタにマジレスするお前がかわいそう
967名無しの愉しみ:2007/11/27(火) 12:11:23 ID:???
470 :名無しSUN:2007/07/10(火) 23:18:07 ID:r1YSCWLU

関勉さん&宮内 BJ-100
天文ガイド7月号に、ツーショットで載っていますね
968名無しの愉しみ:2007/11/27(火) 12:12:23 ID:???


\(^o^)/
969名無しの愉しみ:2007/11/27(火) 12:25:33 ID:???
宮厨にはネタじゃねえんだな
970名無しの愉しみ:2007/11/27(火) 16:48:15 ID:???
双眼鏡に興味を持ちいろんな人のブログを読み始めたんだけど、
この世界にもいるんだね車と一緒で外国製ベタ褒めで国産は何だかんだと文句つける徳大痔みたいな人w

子供の頃観たきれいな天の川が観たくて双眼鏡探してるんだけど
色んな意見があってもう何が何だか解らなくなってきますた。
971名無しの愉しみ:2007/11/27(火) 16:56:33 ID:???
天文板に入門機スレに行けば幸せになれますよ>970
972名無しの愉しみ:2007/11/28(水) 23:13:58 ID:???
973名無しの愉しみ:2007/11/29(木) 10:03:04 ID:???
>>941
一応、8倍でも、三日月や半月の時の欠けぎわの部分のデコボコがわかるんだけど、
素人さんがデコボコを楽しむには、40倍くらいじゃないとダメだと思う。
もし、8倍の単眼鏡を持っていたら、双眼鏡の後ろに単眼鏡をつけて覗けば、
64倍くらいになるよ。調整が大変だけど。
974名無しの愉しみ:2007/11/29(木) 11:31:03 ID:m7sLbfuc
美術館での観賞用にギャラリースコープ(単眼鏡)の
購入を考えています。
安めの物でお勧めを教えて下さい。
975名無しの愉しみ:2007/11/29(木) 13:07:36 ID:???
格安双眼鏡スレッドpart5 に単眼鏡の話題がでていましたが
双眼鏡をお勧めします。
ニコン ミクロン 6X15 CF
http://www.rakuten.co.jp/topcamera/446284/548690/556282/556289/
976974:2007/11/29(木) 15:53:26 ID:m7sLbfuc
>>975
ご回答ありがとうございます。

携行品にしたいので小さく、軽くが希望です。
単眼鏡でお勧めはないでしょうか?
977名無しの愉しみ:2007/11/29(木) 17:17:38 ID:???
値段にこだわらなければツァイスとかニコン。ヨドバシとかビックに売ってる
一万以下のものは正直オススメできない
978名無しの愉しみ:2007/11/29(木) 17:18:54 ID:???
美術館なら>>975の5x15単眼がいいんじゃない
979名無しの愉しみ:2007/11/29(木) 22:15:09 ID:???
だなっス
980名無しの愉しみ:2007/11/30(金) 00:52:18 ID:ew6+AhK4
ミクロン
981名無しの愉しみ:2007/11/30(金) 02:48:02 ID:???
982974
>>977
>>978
ご回答ありがとうございます。
参考になりました。