香に興味のある人集まれ! Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの愉しみ
香道、インセンス、匂い袋、などなど
香りを生活で愉しんでいる方、Part4で
ひきつづきどうぞ。
前スレが落てしまったようなので立てました。

香に興味のある人集まれ!過去スレ
初代 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/987956317/
Part2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1071631927/
Part3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1101213541/
Part4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1123225242/

日本のメーカー色々
日本香道 http://www.kungyokudo.co.jp/
松栄堂 http://www.shoyeido.co.jp/
鳩居堂 http://www.kyukyodo.co.jp/
山田松香木店 http://www.yamadamatsu.co.jp/
薫玉堂 http://www.kungyokudo.co.jp/
二井三 http://www.rakuten.co.jp/niimi/
玉初堂 http://www.koh.co.jp/
天薫堂 http://www.tenkundo.co.jp/

癒し板のスレッド ζζζ お香 〜インセンス〜 ζζζ : X
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1152174966/l50
2名無しの愉しみ:2006/12/05(火) 13:10:32 ID:EPsBTPmv
メーカーの補足しときます。
梅栄堂 http://www.baieido.co.jp/
大発 http://www.daihatsu-jp.com/
誠寿堂 http://www.seijudo.co.jp/
3名無しの愉しみ:2006/12/05(火) 13:19:56 ID:RVFhFfIj
3ゲト>>1乙!

今から映画観ながらまったりバニラインセンス焚きます。
4名無しの愉しみ:2006/12/05(火) 14:04:53 ID:ovqQIy+/
補足:お香のうち、「線香」に関する話題はこちらのスレ。ご参考にどうぞ。

[お線香]
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1120630145/
5名無しの愉しみ:2006/12/05(火) 14:56:12 ID:EPsBTPmv
>>4

こんなスレあったんだ…
6名無しの愉しみ:2006/12/05(火) 23:10:56 ID:???
2ちゃんにお香スレがあったなんてウレシス!!
つい最近香彩堂の福袋からお香入門しました。
フレグランス線香の詰め合せみたいな感じで家人からもさほど文句を言われず使い易いのですが正直ちょっと物足りません。
お香に興味を持ったきっかけは父方の法事で嗅いだ樟脳の様な不思議な香りのお線香でした。
蒔絵を模した黒い重箱に入っていておそらく少し値の張る物だと思います。
似た香りを探して買いたいのですが店員さんに説明するも私の知識とボキャブラリーが乏しくなかなか探し当てる事が出来ません。
こんな説明で申し訳ないのですが該当しそうな香りの種類を幾つか教えていただけないでしょうか?
7名無しの愉しみ:2006/12/06(水) 11:24:31 ID:???
黒い重箱って贈答品?
贈答線香でぐぐってみるとか
8名無しの愉しみ:2006/12/06(水) 13:01:00 ID:???
>>6

高級線香(お香としても使う)の贈答用だと思う
9名無しの愉しみ:2006/12/06(水) 15:51:30 ID:???
>>7-8
ありがとうございます。
進物用線香、贈答用線香でググってみました。
伽羅大観、もしくは伽羅金剛という名のお線香のパッケージが塗箱でイメージに近かったんですがこれだという確証がありません。
この手のお線香は樟脳っぽい香りでしょうか?
ちなみにタンスの樟脳そのものはあまり好きではないはずなんですが、その香に関しては何と言うか胸がすくような清々しさすら感じました。
10名無しの愉しみ:2006/12/06(水) 16:50:49 ID:???
樟脳でなく龍脳ではないのかな?
11名無しの愉しみ:2006/12/06(水) 20:31:53 ID:???
>>6

>>1のお店の贈答用の線香に写真ないかい?
清清しいならリュウノウなキガス

せっかくだから伽羅大観と伽羅金剛買っちゃえ!
12名無しの愉しみ:2006/12/06(水) 21:06:51 ID:Q3XgnKSF
>>9
清々しい香りということで思いだしたのは、鳩居堂の「清月」と「龍賓香」。
これらは一把物ですので、進物用の箱詰品ではないですが、近い香りかもです。。
どちらも沈香・龍脳が配合されてます。
因みに同じく鳩居堂の「勝梅香」も同系統ですが、ちょっとだけ値段が高い上級品?のようです。

もし東京か京都近くにお住まいならば、鳩居堂の店頭で頼んで試し焚させてもらってはどうでしょう。
13名無しの愉しみ:2006/12/06(水) 23:29:03 ID:s8XthEuh
9です。
まとめてレスさせていただきます。
龍脳は樟脳と同じ脳の字が付いてますがお香用の樟脳と解釈してよろしいでしょうか?
なんとなくですが匂いを嗅いだ時、ああ〜これは虫が嫌いそうな香りだなと思いましたので。
伽羅大観と伽羅金剛ですが贈答用のその値段を見るとびっくり3〜5万ぐらいするんですね…orz
当方大阪在住ですのでその気になれば京都に足を運ぶ事は出来ます。
>>12さんがおっしゃるように店頭で実際火を付けて試させて貰えるならとても有り難いです。
(´・ω・`)予算は3000円ぐらいまででしたら何とか…。
この金額で伽羅の香りを楽しめますでしょうか?
14名無しの愉しみ:2006/12/06(水) 23:46:45 ID:WbyanRY/
>>13
渋い香りがご趣味のようで。

>龍脳は樟脳と同じ脳の字が付いてますがお香用の樟脳と解釈してよろしいでしょうか?

龍脳は樟脳より高価だし厳密には違うと言いたい所だけど香りの成分などは大差ないと前スレにあった気ガス。
15名無しの愉しみ:2006/12/07(木) 00:03:18 ID:Lx7jBEoE
これまでほとんど香水香ばっかだったけど、
和香を試したくて頼んだよ。週明けに届くよ。
>梅栄堂  家伝・好文木
>玉初堂  沈香陽明
あとついでに堀川も。
以前、鬼頭天薫堂の老松がちょっと辛くて喉がヒリヒリ
したから、そのトラウマで和香は敬遠してたけど。
もともとお寺の匂いとか好きだからさ。
1612:2006/12/07(木) 01:07:43 ID:3jsUuO73
>>13
京都の鳩居堂でしたら、頼めば店頭でサンプルを焚いて、
説明もしてくれますので(店員さんにもよるかも知れませんが)、
寄られてみたらいいかもです。
火を点けるのと点けないのとでは、全く香りが違いますし。。

あと、15さんを見て思い出しましたが、梅栄堂「好文木」シリーズのうち、
「特撰好文木」と「家伝好文木」も、少し苦みを含んだ清やかな感じとおもいます。
とくに「特撰」の方が好きで、時々部屋で焚いています。
17sage:2006/12/07(木) 03:07:22 ID:D5s8NHlb
このスレやたら松栄堂、鳩居堂薦める人多いね。
18名無しの愉しみ:2006/12/07(木) 10:43:37 ID:YLCCiIrA
>>13
伽羅金剛は知らんが伽羅大観は龍脳がきいたス〜ッとした感じはないよ
伽羅の香りも?あまり?値段も一万円で伽羅使ってるわりに安いし
香りはまあまあいいけど、沈香寿山のほうが自分はいいわ

かなり前に、誠寿堂の特品伽羅聖蘭っての焚いたけど
あれは伽羅の香りしたわ
あと一本だけ大切にとってあるww
ミニサイズが安価であったと思うよ
19名無しの愉しみ:2006/12/07(木) 11:04:51 ID:pK/zEoXL
>>18

私も松栄堂の「正覚」をすこーしづつ使ってるという話を
仏壇屋さんにしたら、「いったん開封したものは香りが
飛ぶので(伽羅は特に、だそうで)早々に使い切るのが
良いと」言われました。
20名無しの愉しみ:2006/12/07(木) 14:17:08 ID:P3Y16Xuw
匂い袋ならともかく、お香・お線香の香りが空気に触れて飛ぶことはありませんよ。
むしろタブ粉(香料同士をつないでるもの?)と漢薬が馴染んでよりしっとりとした深みのある香りになるんだって。
伽羅も沈香も白檀も。
工場でお香作ってる知り合いが言ってました。
2118:2006/12/07(木) 16:04:47 ID:KT3JbeCe
そうそうべつに真空パックしてあるわけじゃないし
ただの箱詰めだからそんなに変わんないとおもワレ

自室の整理棚に、お香・線香・練香・香木いっぱい
次から次に買っちゃうから減らない
補充せずに毎日焚いても2〜3年ありそう
練香はカビるらしいね
>>19
「正覚」いいお値段してますねどんな感じですか?
22名無しの愉しみ:2006/12/07(木) 16:42:45 ID:???
火をつけなくとも匂ってる漢薬、白檀などは香りが外に出てるわけだから
多少は香り飛ぶと言うことはないのか?
加熱しないと匂わない沈香は違うと思うが
2319:2006/12/07(木) 17:09:58 ID:pK/zEoXL
>>21

「正覚」は清清しいというか、品のある
伽羅「様」の香りです。


ただ、お金を焚いてる気になったりして。<小心者。w

高級線香は「寝かす」のに必要な時間を経て
出荷しているので、開封したら早々に使いきるのが良いとか
言われました。

自宅の場合、保管の条件が一定でないでしょうから、
やはり微妙な変化をするということかな。

確かに同じ線香でも焚く季節によって
好ましい香りだったり、嫌だったりするのは、
温度、湿度に影響されていると思われます。
24名無しの愉しみ:2006/12/07(木) 18:47:50 ID:eLBBH7mm
縁あって龍涎香そのものの匂いをかぐ機会があったんですが、
獣臭いというか、下卑た感じというか、あんまり好きになれ
ませんでした。
2518:2006/12/07(木) 18:47:54 ID:EhAiG0qJ
>>23
>ただ、お金を焚いてる気になったりして。<小心者。w

いえてる。
沈香は香木焚いてもすごくいい香りするけど
白檀は線香やお香の方がよくない?
もちろん香木もあま〜い好い香りするけど
なんか単調なかんじで
焚かずにそのままのほうがいいかも
26名無しの愉しみ:2006/12/12(火) 00:45:51 ID:WUVvenrl
堀川、駄目だったなあ。あのくどい甘さが合わなかったよ。
順番で、次は二条を試してみようかな。
27名無しの愉しみ:2006/12/12(火) 11:23:20 ID:JXXWEHJj
>>24
うらやましい!一度嗅いで見たいと何年思っていることか…
「麝香」「霊猫香」「貝香」は嗅いだことがありますが
動物系の香料はやはり希釈して他のものとブレンドしてこそ、ですね。
龍涎香も、単品そのままではいい香りとはいえないと聞きます。

しかし動物系の香料を初めて使用した人は
ものすごい勇気があった人だと思います。
いったいどういうシチュエーションで、
あの匂いの中に他にはない芳香や薬効、
他の香りを持続させる効果があると知ったのでしょうか。
28名無しの愉しみ:2006/12/12(火) 12:08:49 ID:???
ここには香道やってる人は一人もいない感じ
とりあえず香木買ってきて嗅いでる人ばかりなのかな?
ちなみに香道では聞くって言うけどね
29名無しの愉しみ:2006/12/12(火) 15:10:27 ID:???
霊猫香って知りませんでした。
これ使ったお香ってあるのだろうか
30名無しの愉しみ:2006/12/12(火) 15:15:58 ID:91qAW7p2
俺はインドのお香好きだな HEMってメーカーのエジプシャンムスクっての最高
31名無しの愉しみ:2006/12/12(火) 18:15:34 ID:???
32名無しの愉しみ:2006/12/12(火) 19:36:18 ID:IT1q5Ewq
電気香炉をお持ちの方、いらっしゃいますか?鳩居堂のものと松栄堂のもので
迷っています。
一長一短でしょうがどちらが使い勝手が良いのでしょうか?
33名無しの愉しみ:2006/12/13(水) 10:12:01 ID:???
>>32
電気香炉なんて邪道
素人が香木嗅いでなにがわかんの?はぁ〜
聞香しらないの?香はね〜 聞くんだよ
炭鋳こして銀葉つかうのよわかった
あたいわね香道やってんのよ糞スレ立てんな

>>28がもうしております 
34名無しの愉しみ:2006/12/13(水) 10:20:33 ID:???
うつせみ使ってますが
底の温度調節つまみ、途中で温度変えたい場合は使いにくいかも。
その分表面にでっぱりがないのでまぁいいかと。
重宝してます。

35名無しの愉しみ:2006/12/13(水) 19:01:29 ID:RNpkFlNw
>>27
山田松香木店さんで小売りしてますよ。1グラム2000円。
案外安いです。
麝香のやく五分の一かな?
36名無しの愉しみ:2006/12/13(水) 19:23:03 ID:???
>>33
電気蚊とり使ってる私は邪道ですらないでつか28さん(´・ω・`)
37名無しの愉しみ:2006/12/13(水) 19:46:30 ID:???
香道を「たしなむ」のならともかく、香を「たのしむ」のに邪道も正道もあるのかねえ
38名無しの愉しみ:2006/12/13(水) 20:19:29 ID:q0whgnIj
電気蚊とりは評判(・∀・)イイ!みたいですね。適温だとか。
39名無しの愉しみ:2006/12/13(水) 20:58:21 ID:???
うつせみは良いですよ
もう少し安ければもっと良い
40名無しの愉しみ:2006/12/14(木) 00:18:27 ID:???
>>28
は自分の香聞と嫁の香聞を
聞きくらべろ
41名無しの愉しみ:2006/12/14(木) 01:40:10 ID:rrf9UBt/
>>6
蒔絵って書いてたんだね










も・・・・萌絵?と考え込んでしまった・・・・・・・・
4227:2006/12/14(木) 11:05:32 ID:???
>>35
Σ(´д`ノ)ノ 龍涎香売ってるんですか!!
それもグラム2000円!
こ、これは注文しなくては!

でもここだと麝香はけっこう高いですね…
私の麝香入手先は近所の漢方薬店ですが
一番安いお香用の麝香が1g6000円でした。
(漢方薬用はg20000円からだそうですorz)
43名無しの愉しみ:2006/12/14(木) 11:08:42 ID:???
香道だと練香の調合ができないので
(香道=沈の香木を焚いて銘柄を当てあう、と聞きました)
いろいろ調合するのが好きな私は
その道の人に邪道だ!と追い出されそうで。
44名無しの愉しみ:2006/12/14(木) 19:56:31 ID:KbRG8YC3
麝香の一番安いのってなんかコワヒ・・・壮絶な匂いなんだろうな・・・。
45名無しの愉しみ:2006/12/14(木) 22:47:31 ID:???
>>43
http://www.sankodo.com/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=1&this_num_goods=&genre_id=00000005&goods_id=00000005&sort=by_goods_name
志野流香道の家元の家に伝わる練香などもあるそうだ。
香道では練香はどんなときに使うんだろう。
46名無しの愉しみ:2006/12/16(土) 20:37:21 ID:???
無印の香素材買ってみた。
沈香ブレンドっていうやつ。
('∀`)でも肝心の香炉がありません。
47名無しの愉しみ:2006/12/18(月) 19:46:05 ID:???
>>44
漢方薬用のほうが壮絶でしたよ…
ただ、麝香の粉が数粒ついてしまったジャケット、
時間が経つにつれて甘いようなやるせないような、
「あとを引く香り」が繊維の奥まで染み込んだようで
半年以上経ってるのに(その間クリーニングにも出したのに)
まだかすかに残ってます。

お香用の安い麝香だと、服についても
ここまで残りません。
48名無しの愉しみ:2006/12/18(月) 19:50:30 ID:???
>>46
つ□←蚊取り器 アルミホイルをひいてドゾー
49名無しの愉しみ:2006/12/19(火) 09:47:12 ID:GhtE7L86
>>48
(;´・∀・)つ□ アリガトウ
後日、電気式のアロマランプを無印で買ったんだけどこちらはあまり温度が上がらず香りが立ちにくかったです。
蚊とり器の方が良いかも…
50名無しの愉しみ:2006/12/19(火) 11:27:45 ID:???
普通のアロマポット、ロウソク使う方。
100ショの使えませんかねぇ
錬香だとあれで大丈夫らしいけど
51名無しの愉しみ:2006/12/19(火) 11:40:21 ID:bpZcbhy4
私目は茶香炉を使っております。
香木や練り香等、焚くものによってロウカートリッジに
ゲタを履かせております(^^;)
52名無しの愉しみ:2006/12/20(水) 16:44:02 ID:an2kjvFK
無印で沈香のコーン型のお香を買ってきたけど、沈香って、
こういう香りなんだ。ウッディなんだね。
53名無しの愉しみ:2006/12/20(水) 17:38:16 ID:???
いやいや、沈香はそういう香りとはちょっと違うから。
54名無しの愉しみ:2006/12/20(水) 17:53:47 ID:an2kjvFK
え?ウッディな感じ、しない?
55名無しの愉しみ:2006/12/20(水) 18:17:52 ID:???
沈香はそもそも木だからウッディで間違ってない
56名無しの愉しみ:2006/12/20(水) 18:59:09 ID:25nM0ru/
沈香

安い(低級)・・・・・・高い(高級)
ウッディ・・・・・・・・・深みの有るスースー
57名無しの愉しみ:2006/12/20(水) 19:34:47 ID:an2kjvFK
深みのあるスースーって、イメージしにくいですね。
ウッディな香りは全くなくなるんでつか?
ま、無印だから所詮安物だけどさ。
でも、松栄堂の沈香もウッディで、爽やかな感じだったけど?

・・・ま、安物ですけどw
58名無しの愉しみ:2006/12/20(水) 20:02:51 ID:???
>>56
深みのあるスースー というより、
深みのあるスンッ   とした感じかな
59名無しの愉しみ:2006/12/20(水) 23:50:16 ID:???
(・∀・)スンスンスー
60名無しの愉しみ:2006/12/21(木) 00:53:52 ID:???
懐かしいなw
途中で切れてるからイライラするけど
61名無しの愉しみ:2006/12/21(木) 00:56:22 ID:???
62名無しの愉しみ:2006/12/21(木) 09:59:16 ID:???
>>58
「へうげもの」みたいな表現だなw
63名無しの愉しみ:2006/12/22(金) 11:30:02 ID:???
梅栄堂のお線香、家伝好文木のお試しサイズって、
あのネットのショップからしか買えないのかな。
あのショップって、余り良い話を聞かないから注文するのも
ちょっと躊躇しちゃうな。
64名無しの愉しみ:2006/12/22(金) 12:08:40 ID:???
お試しサイズって、平箱?
ぐぐるとハセガワ仏壇と佛英堂と香源がでるが
65名無しの愉しみ:2006/12/22(金) 17:42:58 ID:???
これです。

ttp://www.kohgen.com/item/detail_2878.htm

漢方を使っているみたいだけど、どんな香りなのかなーと・・
66名無しの愉しみ:2006/12/22(金) 19:49:20 ID:???
今まで樹脂系って言うのかな?
乳香とか没薬などを愛用していたんだけど
練香に興味が出て来て、買ってみようと思ってます
が、近場にお店がないのでネットで検索してみるものの
どんな香りか書いているお店が見つかりません
これおすすめだよーとかあれば教えて欲しいです

安息香の甘い香りや、乳香の香りは好きです
67名無しの愉しみ:2006/12/23(土) 23:29:13 ID:???
練香って使った事ないんだけど香りにバリエーションあるの?
調合する割合で香りに変化を持たせてるんだと思ってた。
68名無しの愉しみ:2006/12/24(日) 10:54:20 ID:???
中身はわかりませんが
同じ名前の梅の香や黒方でも各社全然違う香りですね
安価な梅の香の聞き比べって言うのも面白いですよ
69名無しの愉しみ:2006/12/24(日) 11:40:30 ID:imvrFR/W
松栄堂の煉り香はどれもカラメルっぽい匂い。
鳩居堂のは竜脳系の強い匂い。
山田松香木店は甘いけどブレンドされた匂い。
70名無しの愉しみ:2006/12/24(日) 15:24:59 ID:???
>>69におおむね同意
過去スレからの伝聞や自分の多少の経験で補足
・松栄堂
  全般的に天津甘栗のような甘めの香り
  松の齢という志野流香道の練香あり(>>45にあるやつ)
・鳩居堂
  龍脳を使った、やや厳しめの格調高い香り
  三条実美から宮中の香の秘伝を伝授されたという格式の高さ?
  ここの六種の薫物は練香の最高級品
  全般的に乾燥しやすくカビやすい気がする
・山田松香木店
  香木店らしい、素材の香りを活かしたバランスの良い香り
  種類は少ないが、全体的に万人受けする素直な香りと思う

どちらかというと、種類による違いというより、香舗ごとの違いが
大きい気がする。
同じ香舗の練香は種類は違っても、割と似たような香りと思う。
鳩居堂の六種の薫物は使ったことがないけど、いつか使ってみたい。
  
71名無しの愉しみ:2006/12/26(火) 22:42:22 ID:v/lQ5x33
先日、祖父が他界して続々と届く
高級線香を試しまくってハァハァ言ってます。
みなさん律儀に線香を送っているんですね。
72名無しの愉しみ:2006/12/26(火) 22:43:09 ID:609I0mfD
先日、祖父が他界して続々と届く
高級線香を試しまくってハァハァ言ってます。
みなさん律儀に線香を送ったりしているんですね。
73名無しの愉しみ:2006/12/26(火) 23:18:14 ID:SjD2TiKD
↑不謹慎な連投。
74名無しの愉しみ:2006/12/27(水) 11:10:47 ID:???
不快だ
75名無しの愉しみ:2006/12/29(金) 12:19:03 ID:8z460tiu
>>71-72
こういうのをヤフオクでここぞとばかりに転売している香具師よりずいぶんまし。
ヤフオクで出品されているのは大抵こういうケース。
76名無しの愉しみ:2006/12/29(金) 17:48:33 ID:???
五十歩百歩
77名無しの愉しみ:2006/12/30(土) 11:28:51 ID:???
ここの住人の方は香水とか使われます?
それとも香を焚きしめて衣類に移す感じですか?
もしも香水を使う方がいらしたらどんな物を使ってらっしゃるか知りたいです。
78名無しの愉しみ:2006/12/30(土) 12:13:14 ID:JF+jX3Dv
>>77

香水大好きですよ
オリエンタルノートやウッディノートの香りが好きですね
サンタ・マリア・ノヴェッラ、セルジュ・ルタンスの香りを集めています
7977:2006/12/31(日) 19:37:32 ID:???
>>78
SMNはぼちぼち名前を耳にしたりしてましたがセルジュなんとかは初耳です。
気になって@コスメで検索をかけてみました。
Σ(;゜д゜)た、高い!!
かなりハイブランドなんですね。
でも匂い嗅いでみたい…。
お香を服に移したくとも普通に部屋で焚くだけではそんなに移らないですよね?
それとも嗅ぎ慣れてるから分からないだけでしょうか?
たまにお香の香りを漂わせてる人に出会うと羨ましくて仕方ないです。
80名無しの愉しみ:2007/01/03(水) 17:57:43 ID:gyUMTSbC
昨日雑貨屋初めてお香買ってみたんだけどいまいち使い方、楽しみ方が分からん…

81名無しの愉しみ:2007/01/03(水) 19:39:52 ID:???
火をつけるだけでいいと思います。
82名無しの愉しみ:2007/01/03(水) 20:30:36 ID:???
火を付けた上での感想なんじゃないか?
狼煙気分味わえるのにな。
83名無しの愉しみ:2007/01/04(木) 10:46:44 ID:iWlKdnnB
資生堂からZENって香水出てるけどいいよー!
84名無しの愉しみ:2007/01/04(木) 20:21:30 ID:82sk7+7k
>>83
どっちの?
85名無しの愉しみ:2007/01/05(金) 10:59:33 ID:cSmLv22D
女の子にはポール&ジョーのブルーがお薦め。
甘いお香が好きな男も寝る時とかにいいぞ。
トップこそ甘さがあるがミドルからラストのボトムが墨香の匂い。
マジ寺くさい。
86名無しの愉しみ:2007/01/07(日) 13:18:37 ID:???
>>85
最後の一行にフイタw
87名無しの愉しみ:2007/01/07(日) 18:50:43 ID:OmIvJZPj
「和楽」という雑誌の2月号、香の特集だって。
ttp://www.waraku.shogakukan.co.jp/latest.html
どんな内容か見てみたいが、この雑誌、書店では売ってないみたい。
だれか見た人がいれば、内容を教えて欲しい。
88名無しの愉しみ:2007/01/08(月) 00:43:51 ID:???
ちょっと大きめの書店なら見本として
最新号置いているよ。丸善とか。
89名無しの愉しみ:2007/01/10(水) 22:55:22 ID:TzXIx4PO
チャンダンたまにすげー臭いのに当たる時あるんですが
不良品ですか?オークションで買うと特に外れが多い気がするのですが
どこで買うのがいいでしょうか?

買っても臭くて使えないのが開封済みですが数十箱あって…。
90名無しの愉しみ:2007/01/10(水) 23:40:44 ID:???
>>89
別に棲み分けのルールが決まってるわけではないけど、
インド香などの話題は
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1152174966/
こちらのスレッドも参考になります。
91名無しの愉しみ:2007/01/12(金) 11:37:47 ID:???
>>89体調によって臭く感じる事もある。
しかし不良品ばかり数十箱も当てる方が難しい気がするんだが…
商品の回転のいい雑貨屋で買うか、インド香専門のサイトで通販してみたら?

>>90誘導するならこっちの方がいいかと
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/healing/1152174966/
92名無しの愉しみ:2007/01/12(金) 12:16:55 ID:???
おすすめ香を聞きたいんですが、

仏事用で使うモノを探しています。
今まで気に入った使っていたのは、
松栄堂 金閣 のきば
日本香堂 青雲(結構しっかりした香りでしたよ)
です。
このぐらいの価格帯で、仏事でおすすめはありませんか?
松栄堂の価格が上のモノにトライした方がいいのでしょうか。
松栄堂系の甘めのモノ一辺倒だったのが、青雲でちょっと考え変わりました。
93名無しの愉しみ:2007/01/12(金) 16:57:43 ID:???
梅栄堂の好文木などはどうでしょう。
94名無しの愉しみ:2007/01/13(土) 05:44:45 ID:iWrTwK04
白檀香林、聚香國がお勧め。金閣やのきばとは世界が違います。
500本も入っているのだから少し奮発すべし。

我が家では金閣、のきばは捨てました。
95名無しの愉しみ:2007/01/13(土) 13:34:43 ID:iHT+TMI9
いま、天王寺の近鉄百貨店で京都展してて、
松栄堂がきているようです。

一度みにいこ。
96名無しの愉しみ:2007/01/13(土) 20:35:52 ID:???
>>95
ほんとだ!いま古新聞の間に挟まってる近鉄の広告を確認しますた。
見過ごすところだったよ〜。
情報ありがとう!
明日行くべきか明後日にすべきか…むぅ。
97名無しの愉しみ:2007/01/14(日) 23:22:00 ID:???
>>87
主に香道の事でした。見開きでいろんな所の商品が載ってましたが。
98名無しの愉しみ:2007/01/17(水) 12:24:49 ID:???
かゆらぎの「沈香」、いいですね。
これと同じような香りのお線香ってないかな・・・・
99名無しの愉しみ:2007/01/17(水) 18:13:30 ID:/N1xhkbZ
かゆらぎ沈香と
天壇の伽羅と沈香が似てると思う
100名無しの愉しみ:2007/01/17(水) 18:34:25 ID:/OcYXhN8
-──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ |  ^| ^   V⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ


101名無しの愉しみ:2007/01/17(水) 19:37:00 ID:???
>>99
なるほど!伽羅か〜!
探してみます。ありがとうございました!
102名無しの愉しみ:2007/01/19(金) 12:44:05 ID:???
五山…ああ五山…
君を焚きしめて眠りにつくと朝までぐっすりなんだ。

これって催眠効果かなんかあるの?
夜中に一度は目を覚ましてたのにこれを焚いてる日は朝まで一回も起きないんだけど。
103名無しの愉しみ:2007/01/22(月) 08:59:49 ID:???
特撰好文木
ここ一ヶ月使ったけど、すごく気に入った。
くどさの無い上品で控えめ。調和の取れた香りが、今まで
ためした和香のなかでは最高!値段も手ごろだし、売っているところも多いし。
104名無しの愉しみ:2007/01/22(月) 17:43:41 ID:???
特撰好文木、聚香国と比べてどうですか?
105名無しの愉しみ:2007/01/22(月) 19:28:45 ID:nPf0zpT2
>>104
両方持ってるけど、間違いなく聚香国が上です。
我が家族全員の評価。
106名無しの愉しみ:2007/01/22(月) 19:42:58 ID:???
私は好文木のほうがいいと思うので、
非とそれぞれ
107名無しの愉しみ:2007/01/22(月) 20:37:16 ID:???
その日によって好みが変わるな。
聚香國を鬱陶しく感じる日もあるし
好文木シリーズでは物足りなく感じる日もある。
自分は飽きっぽいのか体調の変化が激しいのか
3日も続けて同じのを焚くと嫌な感じがしてくるよ。
108名無しの愉しみ:2007/01/22(月) 21:01:12 ID:+o8jBY2z
好文木はコクと深みがない。
109名無しの愉しみ:2007/01/22(月) 21:17:54 ID:???
結局は好みの問題だろうけど、同一メーカーの製品どうしの比較だと、
あまり嫌な雰囲気にならなくてよいね
110名無しの愉しみ:2007/01/22(月) 22:44:33 ID:???
お礼がおそくなって済みません。
おすすめ香を聞いた92です。
ありがとうございました。香文木、聚香國を買ってみます。
111名無しの愉しみ:2007/01/22(月) 23:01:03 ID:???
場違いだったらごめんなさい。
香道を習いたいんだけど、どの流派がいいのか迷っています。
志野流以外にどういう流派があるのかもあまり分かりません。
オススメの流派があれば、その特徴などを教えてください。
よろしくお願いします。
個人的には、あんまり大きい流派じゃなくて、
敷居が高くないところがいいです。
関西在住です。
112名無しの愉しみ:2007/01/23(火) 00:34:08 ID:???
111見て香道のスレってあるのかなぁと検索してみたけど無いね
過去ログ倉庫で見つけたけど26レスで終わってるし
http://cocoa.2ch.net/rakugo/kako/992/992881196.html
113名無しの愉しみ:2007/01/23(火) 13:14:21 ID:???
>>111
私は志野流だが、流派に拘るよりも結局は教室(教場とも言う)の雰囲気が大事。先生やお仲間の人柄とか。
先ずは検索してみて、通いやすい近くにある教場に行ってみたら。
いくつか見学させていただいて、気に入ったところ(敷居の高くないアットホームな?)に決めれば良いかと。
私の印象では志野流の御道具類は他の流派(御家(おいえ)流)と比べて地味目。
志野流は武家風、御家流は公家風と記述のある文献もあるが、御家流の作法を知らない私には不明です。
114名無しの愉しみ:2007/01/23(火) 14:20:12 ID:???
上の書き込みをしたものです。

いろいろありがとうございます。

流派に拘るよりもとのご指摘ももっともですが、
自分的には過去に他の領域で流派選びに失敗しているので、
どうしても慎重になってしまいます。
まずは、下調べをした上で、
実際の見学等に行きたいと思っています。

自分で調べたところ、関西圏では
『泉山御流』『御薗御流?』『閑院流』
などの流派があるようです。

ただ、香道は『志野流』と『御家流』と聞いていたので、
このような流派がどのような流派なのか分からず、
ここで情報をいただければと思います。
香道の流派のHPは、
香道の成り立ちについて説明していても、
その流派の成り立ちや歴史について説明しているHPが
ほとんどありませんでした。
ということは、そのような流派は怪しいのでしょうか?

個人的には、あんまり大きい流派じゃなくて、
敷居が高くないところがいいので、
大流派の『志野流』と、敷居が高そうな『御家流』は
ちょっと敬遠してしまいます。

私にとって香道は敷居が高く未知の領域なので
いろいろな情報をいただければと思います。
よろしくお願いします。
115名無しの愉しみ:2007/01/23(火) 15:29:03 ID:???
「志野流」以外の流派は、まとめて「御家流」って言うんじゃなかったか?その家の独自の流派という意味で。
詳しい文献が自宅にあるが、今手元にない。ごめん。
志野流が大きいと言っても、お茶やお花と違って、香道を嗜む人が少ないから、ちょっと事情が違うような気がする。
116名無しの愉しみ:2007/01/23(火) 17:29:07 ID:???
>>114
まずは文化センターみたいなところの教室に何回か行ってみたらどうか?
少ない投資である程度その流派の雰囲気が分かるのでは。
117名無しの愉しみ:2007/01/23(火) 17:51:53 ID:???
>>114
見たかどうか分からないが、ウィキの香道はどうだろ
志野流については別項目で情報もあるし
118名無しの愉しみ:2007/01/23(火) 20:02:48 ID:MNMfWDe7
ネットで評判の良い線香を40種類くらい聞いてみたけれど、
特撰好文木、聚香国の比較は問題にならない。

聚香国のあのコクが理解できないのかな?
119名無しの愉しみ:2007/01/23(火) 20:08:03 ID:???
聚香国って特選と無印があるけど
違いがありますか?
120名無しの愉しみ:2007/01/23(火) 20:40:54 ID:DyiMLxPi
>>聚香国って特選と無印があるけど

特選はダメ。
121名無しの愉しみ:2007/01/23(火) 20:43:48 ID:???
聚香国上げて他を貶すのっていつも同じ人?
いいかげんウザイ。
122名無しの愉しみ:2007/01/23(火) 21:28:29 ID:???
>>114
一般的に三条西家が継承している宗派を御家流というが、反対意見もあり、
香道の世界では微妙な問題だったりする。>>115さんのように志野流以外は
御家流と解釈する人もいる。

>>116さんの意見に賛成。文化センターや市民講座で開催される流派は志野流か(三条西)御家流
のどちらかに限られるようだけど、先ずは「香を聞くこと」を体験し、それから情報を集めてみては?
123名無しの愉しみ:2007/01/23(火) 22:02:12 ID:???
上の書き込みをしたものです。

いろいろ情報ありがとうございます。

体験の香席には2回ほどいったことがあります。
志野流と御家流でした。

それで習いたいと思ったのですが、
実際に教室に問い合わせたり、見学に行ったりはしていません。

自分の性格上、見学に行ったら、断れないような気がして。。。

体験をしてみて、自分的に思ったのは、
志野流よりも御家流のほうがあっているかなと思いました。

でも、御家流は格式が高く、大変なのではないかと心配です。
ですので、他の流派はどうなのかと思った次第です。

他の流派について、
知識がある方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

HPで見て、『泉山御流』という流派に興味を持ちました。

ttp://www.senzan-goryu.com/

皇室の菩提寺、泉涌寺と関係がありそうですが、
どういう関係なのでしょう?
泉涌寺へ出仕する香道の流派とありますが、
『出仕』とはどういうことなのでしょう?

華道の月輪未生流のように、
泉涌寺が主体として運営されているのでしょうか?
124名無しの愉しみ:2007/01/24(水) 10:34:58 ID:???
自分も使ってるけど聚香国よくでてくるね
この間、法事用にと小束一万円近くする線香買って
早々に家でためしたら聚香国とあまり変わらなくてガッカリ
伽羅をふんだんにとか説明書きがあったので、キリッとした感じかと思った
125名無しの愉しみ:2007/01/24(水) 13:48:23 ID:???
お香買いに行きたいんですけどどんなところにお店あります?
126名無しの愉しみ:2007/01/24(水) 14:05:42 ID:???
通販使ってるから、店舗はシラネ
127名無しの愉しみ:2007/01/24(水) 15:24:37 ID:++WsmIp3
1箱5千円であの香りはほかにチョット見あたらないんじゃない。聚香国。

ライバル社の人間は腹立つんだろうけど。w
128名無しの愉しみ:2007/01/24(水) 16:00:15 ID:???
>>125
お香の種類によるだろ。
インド香とか一般的なルームインセンス、ちょっとした和香なら
東急ハンズとかLoftとか、雑貨屋にも売ってる。
今話題になってるような線香は仏壇屋とかデパートの仏具コーナー
に売ってる。
香木、練香などの本格的な和香は京都などの伝統的なお香屋さんに
行ったほうがよいだろうし。
129名無しの愉しみ:2007/01/24(水) 16:51:23 ID:???
聚香国ってなんと読むのですか?
読み方わからないからコピーペーストして楽天で調べたけど店頭で見つけてしまったら店員さんになんといえば…
130名無しの愉しみ:2007/01/24(水) 16:55:43 ID:???
しゅうこうこく
131名無しの愉しみ:2007/01/24(水) 17:02:21 ID:JKWC5PPj
さいかこく
132名無しの愉しみ:2007/01/25(木) 00:16:59 ID:???
>>130
ありがとうね!ひらがなでググったら梅栄堂一発hitしたよ。
>>131
(`・ω・)つ<'A`;)
133名無しの愉しみ:2007/01/25(木) 01:06:46 ID:???
>>128
ありがとうございます。明日渋谷いくので買いにいってみます
134名無しの愉しみ:2007/01/25(木) 07:50:56 ID:???
ジュコウコクだと思ってたよ。
135名無しの愉しみ:2007/01/25(木) 10:15:47 ID:???
しゅかぐに うめえどう
136名無しの愉しみ:2007/01/25(木) 22:07:40 ID:???
平等院鳳凰堂?とやらに納められている国宝の香木を1度聞いてみたいものですな。
137名無しの愉しみ :2007/01/25(木) 22:24:50 ID:???
125さんは東京に出てこれる地域の人だったのですか?
どこの地域の人か分からなかったのでコメントを控えていましたが、
私が利用した所は、
松栄堂 人形町店 表参道店
山田松 日本橋高島屋7階 だったかな? 着物コーナーの一角
香十と鳩居堂 銀座三越などの近く
大体でスミマセンがこんな感じです。
138名無しの愉しみ:2007/01/26(金) 01:44:45 ID:???
伽羅・沈香そのものに近い香りで、
匂いが強すぎないのってあります?

松栄堂の「正覚」を使ってるけど、
ちょっと香りがきつい気がするので。。。
139名無しの愉しみ:2007/01/26(金) 05:20:02 ID:???
>>137
申し訳ないです。最初にどこの地域を伝えておくべきでした。
大変参考になります。ぜひとも行ってみたいと思います。
昨日渋谷に行って来ましたがあまり多くは海外系のお香が見つかりませんでした。
今回お香は初めてなので、日本物外国物問わずに様々な、お香の香りを嗅いで見たいと思いました。
137さんがご教示された場所は日本のお香ですよね?
小出しになってしまい大変申し訳ないのですが、もしよろしければ海外系のお香を多く扱っている所を教えていただけないでしょうか?
140名無しの愉しみ:2007/01/26(金) 09:30:01 ID:???
>>139

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/healing/1152174966/
アジア系のお香ならこっちの板のお香スレの方が詳しいと思います

一般的なのは横浜中華街のインド・中国雑貨屋さん
ヨーロッパ・アメリカ系ならロフトとか東急ハンズじゃないかなあ?
141名無しの愉しみ:2007/01/26(金) 15:04:55 ID:???
>>138
強すぎないというのは「薄い」の意味ですか?
薄くはないが正覚ほどシャープじゃないのは「伽羅延寿」とか
(正覚聞いているのなら既に試されてるかな)
山田松香木店の「鷲樹伽羅」もいいかも。
私は淡路の精華堂さんの「極上伽羅香」が気に入っているが、若干きついかも知れない。
いずれにしても店頭などで試されたら如何か?
142名無しの愉しみ:2007/01/26(金) 16:31:18 ID:KENht7p0
>松栄堂の「正覚」を使ってるけど、
>ちょっと香りがきつい気がするので。。。

庶民じゃないな。
143名無しの愉しみ:2007/01/26(金) 17:40:35 ID:???
いくらぐらいすんの?
144名無しの愉しみ:2007/01/26(金) 20:09:47 ID:???
正覚は、「しょうかく」で読み方いいんですよね?

>>143
わたしも使ったことはないけど、
一番安くて11cmの短いやつで9,450円
あとは3万とか9万とか。
145名無しの愉しみ :2007/01/26(金) 21:14:36 ID:???
>>139さんへ
すいませんが、外国系のお香は使った事が無いので...。
146名無しの愉しみ:2007/01/26(金) 23:03:21 ID:???
>>139
私はとりあえず、ハンズかロフトへ行ってみることをオススメします。
和香、インド香、フランスのもの(エステバンとか)など、広く浅く
おいてあるので、どのジャンルが好みなのか見極めるのに良いと思う。
テスターも道具もちゃんとあるしね(実際には焚けないけど)。

初めてならば、あまり専門的すぎるお店だと逆に迷ってしまうのでは?
147名無しの愉しみ:2007/01/27(土) 00:56:24 ID:???
>>144
「しょうがく」ではないかと。
仏教用語であれば。
148名無しの愉しみ:2007/01/27(土) 01:13:07 ID:???
松栄堂サイトのURLを見る限りでは「しょうかく」のようだよ

http://www2.shoyeido.co.jp/koukyuu/shokaku.html
149名無しの愉しみ:2007/01/27(土) 01:17:56 ID:???
>>139
新宿紀国屋本店の一階にあるのはたぶん海外のお香かも。正面から入ってどんどん進んで右手にあるお店。
150名無しの愉しみ:2007/01/27(土) 09:13:40 ID:???
親戚の家で仏壇用に使ってた「香樹林」結構いける。
151名無しの愉しみ:2007/01/29(月) 12:08:52 ID:???
申し訳ないです。規制に引っかかってしまってしまい亀レスです。
>>140,145,146,149
皆様貴重な情報を本当にありがとうございます。
次回買い物に行く際に参考にさせていただきます。
152名無しの愉しみ:2007/02/01(木) 21:52:59 ID:???
>>138
カメヤマから出ているお線香「沈香」。
桐の箱入りだけど、それほど高くないし。
個人的にはかなり好き。
153名無しの愉しみ:2007/02/04(日) 09:27:09 ID:NJ2yj5uv
>>138
香林堂の「香林大伽羅」がおすすめ
154名無しの愉しみ:2007/02/05(月) 14:56:16 ID:???

弐條御家流って、まだ活動してたんだね。。。

ttp://www.glass-flow.com/kikaku/picture_scroll/Picture_Scroll.html
155名無しの愉しみ:2007/02/08(木) 23:58:53 ID:???
お香の燃焼部分って、何度くらいなんだろう。
156名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/11(日) 03:56:01 ID:Cs41pN8h
香木焚く人はいないかね。
157名無しの愉しみ:2007/02/11(日) 13:42:24 ID:???
いるよ
158名無しの愉しみ:2007/02/11(日) 15:26:31 ID:Cs41pN8h
>>49
ベープマットもたいして温度上がらんだろ。
香木には使えんと思うが。
159名無しの愉しみ:2007/02/11(日) 15:27:36 ID:Cs41pN8h
>>49
すまそ

160名無しの愉しみ:2007/02/11(日) 17:08:21 ID:vBw4MqAd
自動車用の芳香剤は臭いがきついので、代わりに車内で線香を焚こうかと
思っているのですけど、車用に向いている物はありますか?
161:2007/02/11(日) 20:18:30 ID:Dp+zdGbl
お金があった時けっこうオコウには金をかけたね。で、一番好きな香りは、かとりせんこうです。ハア〜落ち着く。
162名無しの愉しみ:2007/02/11(日) 20:56:31 ID:???
>>160
車ほどの密室でお香なんか焚いたら煙たいだけかと。
焚いたあとの灰や、火を付けないお香を置いておくというのは聞いたこと
ありますが・・・
163名無しの愉しみ:2007/02/11(日) 23:06:50 ID:???
車中でよく焚く。
1本まるまるだとさすがに煙いから小分けに切って(折って)焚いてるよ。
なかなか趣のあるにおいの車になるぞ
164名無しの愉しみ:2007/02/13(火) 11:52:19 ID:RjpFf4dG
運転中は煙たいので焚かない方がいいと思うよ。
夜に焚いておくと、朝仕事に行くときにちょうどいい香りになっているよ。
165名無しの愉しみ:2007/02/13(火) 23:10:20 ID:???
ネットオークションで香木買ったら
つかまされた
チクショー
166名無しの愉しみ:2007/02/13(火) 23:13:36 ID:???
>165
螺鈿売ってるところか?
167名無しの愉しみ:2007/02/14(水) 19:42:48 ID:XqwRMPHL
焚くときみんな工夫してます?煙たさしか感じないんですが・・
どうしたらいいですかね。
168名無しの愉しみ:2007/02/15(木) 01:12:36 ID:???
煙たさしか感じないんじゃ安物なんじゃないの
169名無しの愉しみ:2007/02/15(木) 02:09:05 ID:1dHg3hcq
>>168
雑貨屋で買った400円くらいのやつです
やっぱりそうですか・・・
本格的なのっていくらくらいです?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:45:56 ID:???
>>168
雑貨屋の三角のは、ちと煙いかも
ピンからキリまであるから自分好みの探してみたら。
私は香木がメインですが、安くても好きなものはあります。



171名無しの愉しみ:2007/02/15(木) 18:45:33 ID:B0mW8TMh
>>165
どこの?貼って。
172名無しの愉しみ :2007/02/15(木) 22:06:24 ID:???
>>167
私は、焚いている時はその部屋にいません
焚き終わった後の、残り香を楽しむといった感じです。
173名無しの愉しみ:2007/02/15(木) 23:56:57 ID:???
>>167
少し窓を開けて焚いてるよ。
それか、172さんのような時もあるし、
自分からかなり離れたところで焚いたり・・・とかかな。
174名無しの愉しみ:2007/02/16(金) 10:32:41 ID:???
>>150
偶然おかんが知り合いから香樹林をもらって来たから試しに焚いてみた。
部屋焚きに丁度いいじゃん。
お寺の匂いだ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:50:18 ID:???
やっぱり 伽羅は いいですね!
今日は多めに焚いてます。
さわやかな香りで気持ちが鎮まります。
176名無しの愉しみ:2007/02/20(火) 10:09:43 ID:???
どこの伽羅?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 02:17:36 ID:???
>>176
大師堂さんの#60000です。
伽羅買うの初めてなので不安もありましたが
焚かなくてもさわやかな香りでとても気に入ってます。
ほかのとこのも試してみるつもりです。
178名無しの愉しみ:2007/02/24(土) 20:25:29 ID:???
みなさん香立はどうしてます?
今の使用しているものはは灰が飛び散ってしまって、
焚くたびに掃除の手間がかかってしまいます。。
179名無しの愉しみ:2007/02/25(日) 17:13:12 ID:???
もともと家に飾りとして置いてあった三本脚の香炉(直径18cmくらい)に
香炉灰入れて線香立てみたいにして使ってる。
180名無しの愉しみ:2007/02/27(火) 23:33:02 ID:???
匂い袋を初めて買いました。
枕元に置いて、寝るときに少しキツいけど良い香りに包まれて幸せなんですが、
この使い方間違ってますか?どう使ったら良いのかさっぱり分からなくて。
ググったら、着物の裾に入れるとかタンスに入れるとか書いてありましたが、
タンス開けた時にしか香らないのってなんだかもったいない気がして。
お持ちの方に、どんな活用をなされてるのかお聞きしたいです。
181名無しの愉しみ:2007/02/28(水) 00:11:44 ID:???
>>180
タンスに入れるのは、タンス内の衣類に香りを移らせる為だよ。
私は、和服用の桐衣装ケースに入れてる。
ほのかに着物から移り香がするから好きだ。
182名無しの愉しみ:2007/02/28(水) 16:37:09 ID:h500nT6i
私も枕元においている。
そのほか、扇子に香りを付けたり。
183名無しの愉しみ:2007/02/28(水) 21:57:53 ID:???
コーナンの匂いが好きなんですが、似たようなのってありますか?
檜とかなのかなぁ
184180:2007/03/01(木) 07:57:36 ID:???
>>181-182
レスありがとうございました。お礼が遅くなってごめんなさい。

タンスに入れるのは、開けた時に香る+防虫かなんかかな?と思ってました。
なるほど、衣類にも香りが移る程しっかり香ってくれるんですね!

枕元ナカーマがいて安心しましたw
扇子に香りを移すのも風流で素敵です。
お二人とも参考になりましたm(__)m
185名無しの愉しみ:2007/03/01(木) 18:05:08 ID:???
花の花を母から貰ってお香デビューしたばかりの初心者なんだけど
鳩居堂の匂い袋注文した後、気が付いた。
鳩居堂 詰め替え用 徳用匂粉ってのが香○とかだと防虫香の枠に入ってる・・・
金襴(巾着形2ヶ入り)と民芸和風2ヶってそれぞれ香りが違うんでしょうか。
同じ様だったら金襴に詰め替え用を使おうと思ってたんだけど
やっちゃったかな?

186185:2007/03/01(木) 19:31:47 ID:???
紛らわしい書き方で済みません。
金襴と民芸和風を携帯用として同じ様に使えれるのか、と言う意味です。
防虫用だったら一々民芸和風を買い直さねばならなくなるなぁ
187名無しの愉しみ:2007/03/04(日) 15:45:56 ID:???
>>178
和香の長いやつはアジア系で使う香箱に松栄堂の芳輪シリーズの香立てを
置いて使ってる。見た目はいまいちだけど灰の心配はほとんど無い…
188名無しの愉しみ:2007/03/04(日) 18:04:04 ID:???
おすすめされた聚香國買ってみましたが、
これは芳輪二条を高貴にした感じ……というのでいいのでしょうか。
おやすく買ったので、もしかしてここでおすすめされたものとは違うのかもと心配になりました。
香りはいいです。いいお寺に行った時みたいな香り。
189名無しの愉しみ:2007/03/04(日) 21:27:00 ID:???
ζζζ お香 〜インセンス〜 6 ζζζ@癒し板
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/healing/1173011139/
190名無しの愉しみ:2007/03/06(火) 22:35:36 ID:???
香水香とか、トラディショナルでない奴はここと嫌死板とどっちが向いてるんだろ?
なんかあっちはインドとか中国辺りで盛り上がってるし…
191名無しの愉しみ:2007/03/06(火) 22:40:04 ID:???
香水香はここでいいんじゃないか?
192名無しの愉しみ:2007/03/07(水) 21:04:44 ID:???
LOFTは便利だな。
京都まで行かなくても(つっても車で1時間だが)松栄堂のが買えるし。
って事で元禄と堀川を買ってきてみた。
今元禄を焚いてるんだけど、キリッとしててスパイシーな感じが非常に良い。
落ち着くんだけど気が引き締まるような感じがする。

ただ、「カレーの臭い」と言われると確かに否定できないw
私には「法事の香り」なんだけども。
193名無しの愉しみ:2007/03/08(木) 10:07:17 ID:We2/MmQR
天平と堀川はいいけどそれ以外はいまいち
二条はダメネ!室町か元禄どちらか忘れたけどゴムの焼ける匂いしない?
194名無しの愉しみ:2007/03/08(木) 10:47:00 ID:???
>>193
> ゴムの焼ける匂い

多分室町だと思う、あれだけ苦手。二条は堀川が甘すぎて嫌だけど
それでも甘い匂いが欲しい時に焚いたりしてる。
195名無しの愉しみ:2007/03/08(木) 15:29:39 ID:???
堀川と二条?はいいが、他が駄目だったな
言われてる通り、堀川はかなり甘いけど
196名無しの愉しみ:2007/03/08(木) 19:05:09 ID:ykLJxCLX
香水香(人工香料)=二条、堀川
天然香料=元禄、室町、天平
197名無しの愉しみ:2007/03/08(木) 20:20:49 ID:???
天然香料の良さが分からない奴はpgrってとこか?
香りの好みは人それぞれ
198名無しの愉しみ:2007/03/08(木) 21:07:34 ID:???
>>197
別にそういうことが言いたかったんじゃないんじゃ??
好き嫌いが別れてるラインはその2つの違いだねって言ってる
だけのような・・・
199名無しの愉しみ:2007/03/08(木) 22:33:23 ID:???
庶民的な鼻の持ち主だが…
二条、堀川、元禄と試したけど、何気に二条は悪くない気がする。
堀川と元禄の中間らへんの甘さだから丁度良い。
素材の善し悪しはともかく、ね。
(それが全てって意見もあるだろうけど>素材)
二条と元禄の中間位の、甘辛いのがあると一番好みなんだが…


あと、過去ログに載ってて興味のあったお茶の香りのお香。
薫寿堂の八十八夜ってのも試しに買ってみた。こっちは微妙。
確かに「濃い香ばしいお茶の香り」と言えなくもないが、
どっちかと言うと焦げ始めてません? それ、の様な。
で、何故かせんねん灸を思い出した…
200名無しの愉しみ:2007/03/09(金) 10:36:58 ID:RppTH3We
二条は特に人工香料ぽいイライラしてくる
堀川たしかにかなり甘いけど、自分は渦巻き型を広い空間で
多少外気が通る時期にしか焚かない
だから今時期の暖房器具つけて、部屋締め切ってる状態で堀川はきついわな
とりあえず毎日お香や香木焚いてるけど、その時々で色々使いわけしてる
201名無しの愉しみ:2007/03/09(金) 12:26:19 ID:???
>>200
逆に夏の暑い日に部屋の扉を開けると堀川の香りがもわっと、
もきついよね…春と秋専用か?あと和菓子食べたい時食べられない時とか
202名無しの愉しみ:2007/03/09(金) 13:08:15 ID:/Xot0riY
沈香陽明はどう?
スーって感じで、ほんのり甘味もあってけっこう好きだけど
嫁さんがタバコの匂いがするって???嫌うんだよね(家に喫煙者いない)
家で焚けないからお墓参り行きかな! 
203名無しの愉しみ:2007/03/09(金) 17:33:28 ID:???
>>201
夏場は、大抵のお香は敬遠したいかもしれない・・・
住んでるところが特に蒸すんで
204名無しの愉しみ:2007/03/09(金) 21:41:28 ID:???
>>199
お茶なら、松栄堂のXiangDoの煎茶は?
もっとも、この煎茶は、煎茶の香りじゃなく、
煎茶をイメージした爽やかさのお香だが。

このシリーズではマリンとコーヒーが好き。
205名無しの愉しみ:2007/03/10(土) 00:03:51 ID:S/BeaTB/
すみません、ヤフオクで見かけたのですが、どなたかここの香りを試されたことのある方
いらっしゃいませんか?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/uskgem2006
値段が値段だけにおいそれと手が出せません・・・。
206名無しの愉しみ:2007/03/10(土) 10:00:46 ID:???
やめとけ!!何度かオークションで落札したけどろくな物なかった
安いからって飛びついたら後悔するよ
香に関しては、専門店で触って嗅いで説明聞いて高いお金払うほうがいいよ
あと名の通った信用できる店のネット通販がまちがいない!
207名無しの愉しみ:2007/03/11(日) 22:49:06 ID:???
>>204
XiangDo試してみたかったけど無かったんだわ。
今度見つけたら買ってみるよ。サンクス。

八十八夜はモグサの香りだと思えばあまり気にならないな。

今は"春待月"焚いてみてるがイマイチよくわからん。
208名無しの愉しみ:2007/03/12(月) 04:54:25 ID:???
仏壇屋に行って、五山を買ってきたー。
お香の事はからきしだったけど、先日亡くなった祖母にと思って。
焚いてみたら、祖母の葬儀の時の匂いがして、ちょっとしんみりした。

母が勿体無がって、なかなか焚こうとしないのが難点。
209名無しの愉しみ:2007/03/12(月) 21:50:24 ID:???
>>205-206
私には安いとは思えない価格なんですが・・・。
それにムスクも産地や種族が分けられていて、アンバーグリスも日本で売られている
価格と比較しても決して安いようには思えません。
この微妙な本物っぽく見せていると思います。
落札者のコメントは悪くないのも気になります。
でも購入する勇気はありません・・・。
210名無しの愉しみ:2007/03/14(水) 10:25:46 ID:???
落札者のコメントは取引にたいしてであって、
商品の良し悪しには触れてない人がほとんど
と言うか画像だけで判断して納得の上での入札だから自己責任
商品をまがい物と悪い評価をつけると、自分の評価も悪くなる

有名ネットショップ店等は商品の良いところを解ってもらうために
鮮明な画像を使うけれど、オークションに出てる殆どの物は
暗かったり見にくい画像だったりと、ちょっとごまかしているような・・?
専門業者がどれくらいの金額で仕入れしてるかは解らないけど
1g¥10000以上する伽羅が〇〇gで数千円とかで落札できるのって
普通に考えて安すぎ
中にはいい物もあるんだろうけど、そんないろんな要素で判断しにくい!
211名無しの愉しみ:2007/03/14(水) 16:45:27 ID:???
店頭で値段が把握できる品はいいが
詳しい人には分かるが、そうじゃない人には分からない、
みたいな品だとオクで手を出しにくいと思った。
212名無しの愉しみ:2007/03/27(火) 01:16:25 ID:???
ほっす
213名無しの愉しみ:2007/03/29(木) 10:05:56 ID:2ub4gPln
age
214名無しの愉しみ:2007/03/30(金) 19:29:11 ID:???
苦味のある香りって言ったら、お香で言うとどれだ?
215名無しの愉しみ:2007/03/30(金) 20:39:59 ID:???
>>214
そう言われるとフレーバー系?葉巻を香代わりに焚いてみる…
うーん、何か違うね。
216名無しの愉しみ:2007/03/30(金) 21:29:30 ID:???
辛味(スパイシー)っていうのは想像できるんだけどね・・・
うーん、経験不足で思いつかなくて。
いや、だからどうって事はないんだけど、なんとなく気になったんです。
217名無しの愉しみ:2007/03/30(金) 21:54:09 ID:???
沈丁花の香りって、沈香ににているって本当かよ!?
218名無しの愉しみ:2007/03/30(金) 22:54:11 ID:???
>>214
鳩居堂で手に入る志野流の伽羅(香木)

銘  古道
位  中々
味  苦辛甘

あたりはどうだろうか。
219名無しの愉しみ:2007/04/01(日) 14:30:01 ID:9sDybzG6
レベル高いスレだねぇ

僕はインセンス程度だよ

でもいいよ
こんなんでもかなり癒されるし

ていうかまあもともと消臭剤とかのかわりだったんだけど
あんなんの何十倍も効果あるからずっとやりつづけてる
220名無しの愉しみ:2007/04/01(日) 18:03:53 ID:???
>>217
沈丁花って甘くて酸味がなかったか?
余り沈香の香りって知らないんだけど、詳しい人、似ているモンですかね?
221名無しの愉しみ:2007/04/01(日) 19:43:54 ID:iyCZjy3Y
>>219
レベル低いと思うよ、このスレ

>>220
花の香り同士は似ているが、市場に出回っている沈香は樹脂。
ジンチョウゲ(ダフネ)」
  ジンチョウゲはジンチョウゲ科の中国原産の常緑低木です。
日本には、最初は根を薬用にするために室町時代に渡来しましたが、
3〜4月に咲く花の芳香が好まれ、現在は庭木や公園などで
よく見かけられます。日本に入ったものはほとんどが雄株であるため、
結実しません。花の香りが同じジンチョウゲ科の「沈香」と
フトモモ科の「丁子(クローブ)」に似ていることから
「沈丁花」とよばれています。
香気成分の分析は多くの人々によって行われ、
120を超える成分が報告されています。主なもの、特徴的なものでは、
リナロール、シトロネロール、ゲラニオール、フェニルエチルアルコール
、ネロリドール、ベンジルアセテート、シトロネリルアセテート、
アセトフェノン、β―イオノン、ローズオキサイド、インドール、
などが報告されています。(update:2002.2.20)
222名無しの愉しみ:2007/04/02(月) 01:24:53 ID:???
香道をやっているだけが集うスレこそが、レベル高いってことかい?
何を持って高い・低いと決め付けて掛かっているんだか・・・・
223名無しの愉しみ:2007/04/05(木) 23:08:32 ID:???
>>222
このスレはレベル低いよ
今までにこのスレで名前の挙がったお香を見ればわかる。
例えばこのレス↓

11 :名無しの愉しみ :2006/12/06(水) 20:31:53 ID:???
>>6

>>1のお店の贈答用の線香に写真ないかい?
>清清しいならリュウノウなキガス
>せっかくだから伽羅大観と伽羅金剛買っちゃえ!

伽羅大観って伽羅とは全く違う香りだし、買う価値は無いと思う。
伽羅金剛は知らない。
224名無しの愉しみ:2007/04/05(木) 23:20:28 ID:???
じゃあレベルの高いあなたのおすすめを教えてください
225名無しの愉しみ:2007/04/06(金) 00:01:04 ID:???
確かに伽羅大観は線香臭いなw
226名無しの愉しみ:2007/04/06(金) 00:48:49 ID:K0QCQwyY
線香なので線香くさいのかと
227名無しの愉しみ:2007/04/06(金) 05:50:50 ID:RiQ8Etnu
普通に孔子木買えばいいと思う。
正覚程高くないし 
228名無しの愉しみ:2007/04/06(金) 05:53:30 ID:???
>>223
買う価値が無いというのはあなたの主観でしょうw
229名無しの愉しみ:2007/04/06(金) 09:07:41 ID:???
>>224
漏れの予想レス
誠寿堂「伽羅延寿」
梅栄堂「伽羅古香」
薫明堂「伽羅天平」
230名無しの愉しみ:2007/04/06(金) 14:07:25 ID:???
伽羅大観好きだよ
ここで人気の聚香國は自分にはちと煙臭い。
231名無しの愉しみ:2007/04/07(土) 14:03:34 ID:QOZcMVnS
レベルの高いお香マダー?
232名無しの愉しみ:2007/04/07(土) 15:38:30 ID:???
先生!ここはひとつ、レベルの違いを見せつけるために、
値段の高いものではなくて、値段はお手頃なのに質のよいもの、でお願いしますよ!
香りの好みは人それぞれ、なんてレベルの低い人が使う逃げは出しませんよね?
先生のおすすめをぜひ試してみたいので、楽しみにしています。
233名無しの愉しみ:2007/04/07(土) 16:50:56 ID:bdx6ITLc
禿同
是非教えてほしい!
234名無しの愉しみ:2007/04/07(土) 20:40:13 ID:UuECtbnY
ツレまくりw


お前らやっぱあほだわ

弱すぎw
はい完全勝利w


235名無しの愉しみ:2007/04/07(土) 21:52:46 ID:???
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.           /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
236名無しの愉しみ:2007/04/08(日) 00:45:15 ID:???
>>235
よくわかる!w
まぁ>>234は前からちょくちょく出現してるが、メンヘラっぽいので
放っておけばいいのでは?
237名無しの愉しみ:2007/04/08(日) 03:08:07 ID:???
人間には気分転換が必要です。
自分はビギナーですが、香り(お香やアロマ)というのは実に手っ取り早い気分転換法だと最近になって知りました。
人生はすばらしい!
238名無しの愉しみ:2007/04/09(月) 15:47:54 ID:???
俺が代わりにレベルの高いお香を考えてみる。

梅栄堂
「家伝好文木」
  バランスの取れた香り
「極上沈香薫昇香」
  上質な沈香と漢薬の香り
みのり苑
「風韻沈香」
  沈香のピュアな香り
薫明堂
「零陵香」
  永平寺でも使われている線香
山田松香木店
「雲井」
  甘めの沈香の香り

239名無しの愉しみ:2007/04/09(月) 19:29:58 ID:CnnFKMrg
>>236
悔しかったんだw

まじ頭悪すぎw


卑怯者

哀れw


死ねw
240名無しの愉しみ:2007/04/09(月) 19:39:34 ID:???
はいはい。
241名無しの愉しみ:2007/04/09(月) 20:31:59 ID:???
>>238 どれも極端に変な物は無いと思うが
    もう少し価格帯を上げれば更に良い物が買えると思う

    
    
242名無しの愉しみ:2007/04/09(月) 23:36:05 ID:???
>>241
>値段の高いものではなくて、値段はお手頃なのに質のよいもの
でセレクトしてみたんだが。
もう少し価格帯を上げたら、聚香国で決まってしまう・・・
って、>>238に書いたのでも、1本あたりの単価でいえば、
聚香国より高いのもあるか。
それにしても、結構セレクトしたのに、
>極端に変な物は無い
という程度の評価とは・・・
243名無しの愉しみ:2007/04/10(火) 00:19:53 ID:lPQIgq2d
たしかに香りと価格正比例してるような感じはあるね
244名無しの愉しみ:2007/04/10(火) 06:02:18 ID:???
>>238 聚香国を聞く懐と嗅覚があるなら
    同じ梅栄堂の孔子木を買ってみるのは如何なものだろうか
    伽羅古香とまではいかないけれども十分満足のいけるものだと思う
    
245名無しの愉しみ:2007/04/11(水) 14:46:25 ID:???
>>242
おすすめありがとう。
初心者だからあまり多くは知らないし、高価なものにも手が出ないので、
煽り半分実は期待もしてリクエストしてました。
この中からいくつか試してみますね。
246名無しの愉しみ:2007/04/12(木) 01:02:21 ID:???
聚香国も安いところ見つければあるよ。
うちはここで聚香国薦められてこればっかりになってしまった。
好文木はデパートでも買えるし。
247名無しの愉しみ:2007/04/13(金) 08:56:01 ID:???
>>238
これって全部お線香だろ?
248名無しの愉しみ:2007/04/15(日) 00:28:04 ID:???
>>238
みのり苑の風韻沈香は値段の割りに良いと思う
風韻伽羅はダメ。

香林堂の「一位香林」、伯林堂の「沈香」もなかなか。
松栄堂の「正覚」大好き。普段使いには「天平」がおすすめ。
山田松・日本香堂のは全体的に苦手。


249名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 03:27:45 ID:???
香林堂の「香林大伽羅」ってなくなったの?
いま香林堂のサイトみたら載っていないんだけど・・・
あれ大好きなんだけどな。
あと2箱しか買い置きがない
250名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 07:22:20 ID:???
>>248
風韻伽羅、買おうか悩んでたんだけど、沈香の方が良いのか〜。
こないだ品切れしてたんだよねぇ、沈香。今度買ってみるか…。
251名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 10:20:36 ID:/z3NUSMH
好みの問題だからねぇ
みのり苑にはきゃら羅龍玄って言うのもあるぞ。
252名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 10:38:09 ID:???
>>249
http://www.kourindo.net/shop.html
なんか、新しくなってるのかな?
253名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 19:20:14 ID:???
ここって、線香の話もOKなの?
254名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 20:15:21 ID:8IEHLc2p
日本香堂の香伝シリーズの大茴香試したひといますか?
ベトナム沈香はまあまあ良かったんだけど…
255名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 21:23:47 ID:/z3NUSMH
細長いお香を線香って言うらしいよ
256名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 22:32:08 ID:???
>>252
ありがと。リニューアルしたのね。
値段が実質2倍になっている・・・
>>250
風韻伽羅は伽羅「風」の香りだよ。
257名無しの愉しみ:2007/04/19(木) 03:20:21 ID:20dVOHLF
 山田松の伽羅のお香は悪くはなかったけどダメですかねぇ?
確かに価格のワリにはって感はあるけど。香木千聚 伽羅なぞ
悪くはないけどなぁ

 伽羅大観は日本香堂の商品だけど私は好き。
258名無しの愉しみ:2007/04/19(木) 11:56:40 ID:???
まあ、好みの問題だからな
私は山田松の鷲樹シリーズ(寸門陀羅、真南蛮、伽羅)が好きだ。
人によっては粗野に聞こえる(香る)かも知れないが。
259名無しの愉しみ:2007/04/19(木) 15:50:59 ID:???
まあ、繊細なのが好きな人とワイルドなのが好きな人じゃ意見合わないだろうね。
260名無しの愉しみ:2007/04/19(木) 16:01:44 ID:???
山田松の香木千聚 伽羅、たしかになかなかいいお香だと思う。
でも、伽羅らしさはそれほどないような。
伽羅のお香はやっぱり、高いものでないと本格的な伽羅の香りはしないな。
山田松は練香や印香も結構好き。特に、練香の梅花がよい。
素材の香りを活かした素直な香りだと思う。
261名無しの愉しみ:2007/04/19(木) 16:12:44 ID:???
>>258
山田松の鷲樹、粗野に聞こえるか?
むしろ繊細だと思うが。
遠くの方からいろいろな香りが密かに聞こえてくる感覚。
それを粗野と表現したか?
262名無しの愉しみ:2007/04/19(木) 21:34:04 ID:???
だから人によって、と書いてあるじゃないか。
大体嗅覚なんて個人差があるんだし。
263名無しの愉しみ:2007/04/19(木) 21:37:26 ID:???
鷲樹、真南蛮は買ったけど、伽羅は高くて買えない。
どんな感じでしょうか?
真南蛮は真南蛮の香りが結構再現されてていい感じだと思った。
264名無しの愉しみ:2007/04/21(土) 05:27:43 ID:???
>>260
>山田松の香木千聚 伽羅、たしかになかなかいいお香だと思う。
>でも、伽羅らしさはそれほどないような。
同意。伽羅の含有量が少なそうだよね。

山田松の匂い袋が好き。
香りがよくデザインにも遊び心があり、プレゼントに喜ばれる。



265名無しの愉しみ:2007/04/21(土) 14:22:25 ID:???
>>263
鷲樹シリーズの伽羅、良いお香だ。確かに伽羅だ。
でも薄いので遠くから聞こえてくる感じがする。
以上が私の感想。
実際に買って試して欲しいが、試すには高すぎるかw
店頭で試させてくれる店無いかな?
266名無しの愉しみ:2007/04/21(土) 19:49:51 ID:???
山田松香木店に行って1万円あったら、線香じゃなくて香木買っちゃう。
だから、なかなか鷲樹伽羅が買えない。
267名無しの愉しみ:2007/04/22(日) 22:26:12 ID:???
>>266
お線香にはブレンドの妙技のおもしろさもある
それぞれ各店の特徴が出て興味深い
268名無しの愉しみ:2007/04/23(月) 16:37:16 ID:???
>>256
風韻の伽羅は、伽羅「風」なんですね。
ググっても、いかにも「伽羅です」みたいな感じで判断できなかった…。
269名無しの愉しみ :2007/04/23(月) 23:16:00 ID:???

仙台の伊達家に香道って伝わってたの?
初耳なんだけど、詳細知ってる人いたら教えて。


ttp://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_443658.html

ttp://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_443604.html
270名無しの愉しみ:2007/04/24(火) 02:05:37 ID:TR9sHx3e
>>269
「風」です。
仮に伽羅が入っているとしても微量かと思われます。

商品名に「伽羅」とあっても、香りが伽羅らしくないものって
けっこうある気がします。

>>269
名香を所有することが戦国〜江戸の大名の間では
ステータスとされてたみたいですから、
伊達のお殿様も当然たしなんでいたのでは。
織田信長は蘭奢待を手に入れ
伊達藩のお殿様だったか、香木で作った下駄を履いてたとか・・・
そういえば伽羅先代萩って歌舞伎もありますね。
271名無しの愉しみ:2007/04/24(火) 14:49:19 ID:???
まともな伽羅の香木は1g1万円くらいするんだから、そこから考えれば
相当高価な線香でなければ、それほど伽羅が入ってないのもしかたないことだよ
272名無しの愉しみ:2007/04/29(日) 18:02:57 ID:???
「香り遊び」という自作の香り袋を作るための材料セットを買いました。
白檀など9種類も香り袋の材料が入っていて、楽しいです。
273名無しの愉しみ:2007/04/29(日) 18:50:05 ID:???
「なごみ」という雑誌の5月号にお香の特集がある。
まあ、それほどたいした内容ではないけど。
で、取材協力は松○堂。
志野流の先代宗匠が極めた香木(真南賀)の写真が載ってた。
極書は昭和21年8月15日付けで、ほかの雑誌などで同じ日付の
別の極書も見たことがあるけど、松○堂はこの日に大量に極めを
もらったんだろうか。
しかし、こういう特集があるときは、松○堂が取材協力ということが
多いけど、合成香料を使った印香などを堂々と載せるのは、ちょっと
考えてもらいたいところだよなぁ・・・
274名無しの愉しみ:2007/04/29(日) 19:54:28 ID:???
天然だけで出来ているものの方が稀だと思うが?
275名無しの愉しみ:2007/05/03(木) 21:23:22 ID:VQIIJn+S
松〇堂と言えば、ひいな香炉
オクで出てたな。
276名無しの愉しみ:2007/05/04(金) 16:05:38 ID:???
皆凄いなあ
伽羅とか恐れ多くてなかなか手が出ませんよ
277名無しの愉しみ:2007/05/09(水) 14:37:06 ID:???
香に興味ない人が家に来る時は
二条か堀川をたくと好評(特に二条)
278名無しの愉しみ:2007/05/11(金) 03:24:35 ID:???
芳輪シリーズってやっぱり堀川が無難なんかな
他のはどんな感じなんやろう
279名無しの愉しみ:2007/05/11(金) 11:06:05 ID:???
>>278

値段が高くなるほど香木の香りや漢薬の香りが強くなり
お香マニア向けになる
280名無しの愉しみ:2007/05/11(金) 11:41:29 ID:???
百聞は一香に如かず
281名無しの愉しみ:2007/05/11(金) 17:25:16 ID:???
言い得て妙だな
282名無しの愉しみ:2007/05/11(金) 18:09:49 ID:???
お香は「聞く」とも言うけどな
283名無しの愉しみ:2007/05/11(金) 21:29:26 ID:???
では、
百聞は一聞に如かず
284名無しの愉しみ:2007/05/12(土) 09:56:52 ID:???
香木、空薫で何分位焚いてる?
香りがうすくなるまで?
285名無しの愉しみ:2007/05/14(月) 11:55:55 ID:???
お好きなように
286名無しの愉しみ:2007/05/14(月) 12:21:17 ID:???
>>280-283
吹いたwwwwwwこの流れいいなwwwwwwwwwww
287名無しの愉しみ:2007/05/14(月) 17:00:42 ID:???
>>284
香木は、香るものは1時間くらい香ってるな。
電気香炉で焚いた場合の話だけど。
香木によっては香りに変化があっておもしろい。
まあ、結局は香りがうすくなるまでとしかいいようがないけど。
288名無しの愉しみ:2007/05/14(月) 19:43:30 ID:Oz9fxl3m
聞香で言うところの火末はどのあたりを言うのですか?
289名無しの愉しみ:2007/05/15(火) 19:08:28 ID:???
このスレと癒し板のお香スレでは、和香とそれ以外のインド香などに
結構きっちり分かれてるけど、おすすめ2ちゃんねるでは相互に
結構上位にあがってるよね。
和香もインド香も好きだという人がやっぱり多いんだろうか。
自分はしばらくGONESHにはまった時期もあったけど、最近は専ら和香ばっかり。
香木や漢薬の香りがやっぱりイイ。
290名無しの愉しみ:2007/05/17(木) 22:48:54 ID:???
エステバンの沈香って、香り強くない?
あれくらい強い沈香欲しければ、他にどんなのがある?
知ってる人がいたら、教えて。
291名無しの愉しみ:2007/05/18(金) 00:30:12 ID:???
エステバンの沈香は使ったことないのでわからないけど、
強めの沈香の香りのお香といえば、松栄堂の天平などはどうだろう。
292名無しの愉しみ:2007/05/18(金) 09:53:12 ID:???
天平、くせぇよ。
293名無しの愉しみ:2007/05/18(金) 11:13:59 ID:???
よく松栄堂出てくるね
294名無しの愉しみ:2007/05/18(金) 14:12:24 ID:Kbd160xg
おなじメーカーなので寿山が近いと思いますが
295290:2007/05/18(金) 23:58:50 ID:???
ありがとう。
試してみるよ。
エステバンは匂い強いけど、あれは合成香料かなにかなのかな?
一本あたりに換算すると、それなりのお香の値段ではあるんだけど。
296名無しの愉しみ:2007/05/19(土) 01:09:33 ID:???
試してみたら、感想よろしく
297名無しの愉しみ:2007/05/24(木) 02:36:17 ID:???
ここの評判見て、聚香國買ってきたけど、
焦げ臭くない?
これっていい匂いなの?
298名無しの愉しみ:2007/05/24(木) 10:34:03 ID:Z2hQwcj/
焦げ臭い????
臭覚の個人差・好き嫌いがあると思いますが
焦げた匂いはしないでしょ
ほんのり甘い香りしませんか?
299名無しの愉しみ:2007/05/24(木) 12:10:58 ID:???
たしかに、香りの感じ方は人それぞれだからね。
香木や漢薬系の香りは最初はそういう風に感じる人もいるのかも。
ただ、もし狭い部屋で焚いたり、煙が漂ってくるような近いところ
で焚いたりすると、焦げ臭く感じるのかも。
もしそうなら,少し離れたところから漂ってくる香りを楽しむような
感じで焚くとよいと思う。
300名無しの愉しみ:2007/05/24(木) 14:48:30 ID:bQYDX5xT
今度電気香炉を買ってみようと思ってるんですが、現状では選択肢が
「うつせみ」か「エッセ」くらいしか無さそうですね。
温度調整できるに越した事はないんだろうけど、倍くらい値段が違うんでちと悩んでます。

ちなみ普段は沈香で、時に乳香なんかも焚いてみるつもりなんですけど、
調整機能無くても問題なく使えるもんでしょうか?

301名無しの愉しみ:2007/05/24(木) 17:48:42 ID:???
うつせみしか使ったことないけど、漏れは練香、印香、聞香用香木なども
焚いたりするので、本当に便利。
特に、聞香用の香木は微妙な温度調整で香りも割と変わってくるので、
温度調節機能を重宝してる。
今後いろいろ焚くかもしれないなら、長い目で見れば、うつせみの方が
コストパフォーマンス的にもいい気がする。
あと、乳香(樹脂)はうつせみの温度MAXでもうまく焚けなかった。
302297:2007/05/24(木) 20:55:39 ID:???
>>298,299
焦げた匂いというか、火薬臭というか。
香通な人達の言ういい匂いってのはこんな匂いなのか、という感じ。
自分には全然ワカンネ…。
これ甘さがあるの?ワカンネ…。
絶賛だった聚香國がこれとなると、他のを試してみるのが不安なり。
とりあえずもっと離れたところで焚いてみよう。
303名無しの愉しみ:2007/05/24(木) 21:08:19 ID:???
基本的にお香ってモノが燃えてる匂いなわけで。
焚き火だとか植物を燃やす匂いが過去にインプットされてると
最初は焦げ臭いと感じてしまうのかも。

誰かが絶賛してるからといって、万人がいいと思うわけではないし、
いろいろ試して好きな香りを見つければいいと思う。
304300:2007/05/24(木) 21:36:57 ID:XtwYbUQv
>>301
なるほど、乳香は無理ですか〜。でも香木焚ける温度で燻らないとは・・・乳香タフだな。
乳香は空薫できそうに無いんで、使えるようなら電気香炉が簡単で、他のお香も使えて
良さそうだと思ってたんですけどね。
やはり聞香炉使うしかないかな。空薫も出来ないことはないでしょうし。

・・・でもまだ微妙に悩むな〜w
305名無しの愉しみ:2007/05/25(金) 02:16:48 ID:nUqtLsf/
お線香の香りの味わいは時間の経過によってだいぶ変わってきますよ。
火を点ける前、箱に入っている状態で香ってくる時の「上香り」、火を
点けてる時に香っているときの香り、火が消えたあとで残る「残り香」。
「残り香」も消えたばかしの時と、その翌日ではまた印象も違うしね。
聚香國クラスのお線香などは炊いた時ばかりでなく翌日にも残る香りを
楽しめる良いお線香だと思いますよ。焦げ臭いと感じたのは少しばかり
炊いてる時にお線香に近づき過ぎてたんじゃないかな。299さんの言う
とおり、少し離れて味わうことも試してみるといいと思います。また
少し時間をあけて残り香を味わってみると印象もかわってくると思います。

306名無しの愉しみ:2007/05/25(金) 05:52:18 ID:???
>>302
香源という店でお香20種2本セットで販売してるから
試してみたら?
307名無しの愉しみ:2007/05/25(金) 10:49:13 ID:TFwl93kw
漏れも最初は聚香國の良さわからなかった
評価高いので小バラ買ってみたがいまひとつ
いろいろほかのお香、線香ためしたあげく久しぶりに使ったら
ものすごく良く感じた。いまだに飽きない。
タニとかシャムとか漢薬とかいいだすころにはたぶんよく感じるかと
308名無しの愉しみ:2007/05/25(金) 11:17:11 ID:CKUG5aeg
自分もうつせみ使ってますけど、
伽羅やシャム沈香の高級品は低い温度から香ってきますから
初めて焚く香木は、最初温度設定を低くしておいて、
徐々に温度を上げていくようにしてます。
タニ沈香は高いめの温度が良くないですか?
エッセの設定温度がどのようにされているのか分りませんが、
やはり温度調節機能は必要じゃないんですかね??
例えば銀葉使ったり、香木等の対象物を高温になる部分の中心から
少しずらしたりして温度調節するんですかね???
309名無しの愉しみ:2007/05/25(金) 21:55:35 ID:UJ3qnE7G
私は電気香炉「芳韻」をば使ってます。
温度調節つまみが前面にあり、見てくれは良くないですが、
扱いやすいので…。
310名無しの愉しみ:2007/05/26(土) 14:01:52 ID:VQEoDHM3
電気香炉の評価高いですね。
温度調整機能はやはり便利みたいなので、自分もうつせみ買ってみようと思います。
値段はそこそこ張るけど、手間がかからない分むしろ初心者にも向いてそうですし。

手軽にお香生活できると思うと、なんだかオラわくわくしてきたぞ。
311名無しの愉しみ:2007/05/28(月) 23:14:14 ID:???
松栄堂のXiangDoって全体的に甘〜い香り。
甘い香りが好きでインドのお香ばかり焚いてたけど、これもかなりイイ。
特にフランクインセンスは癖になる。上のほうででてる乳香ってこれと同じかな?
同じだったら香炉も試してみたい。
312名無しの愉しみ:2007/05/29(火) 16:55:35 ID:LQ4J7IHf
>311
松栄堂ウェブショップのサイトにも乳香の香りだって書いてあるから、同じと思って
いいんじゃまいか?
ただ線香と、樹脂香の香りが同じかと言われるとどうでしょ?
一度樹脂香だけ買って試されたらどうか?
313名無しの愉しみ:2007/05/29(火) 20:13:06 ID:???
XiangDoのフランクインセンスも乳香の樹脂も焚いたことがあって、
エッセンシャルオイルのフランキンセンスも使ったことがある漏れが来ましたよ。
乳香の樹脂を炭などで焚くと、結構煙がもくもく出ます。XiangDoの
フランクインセンスとは確かに香りに共通点がある感じですが、結構違いも
ある感じです。樹脂を焚いた香りは、すっきりしたさわやかな香りの中にも
ややワイルドさがあるような感じですね。
XiangDoのフランクインセンスは、そんな乳香の香りを甘めにして
うまく表現してると思います。
エッセンシャルオイルはすっきりした甘めの香りにちょっとスモーキーさが
入っているような感じで、まさに乳香の香りのエッセンスといった感じ。
三者三様でどれも結構好き。しかし、香りを言葉で表現するのは難しい。

あと、XiangDoでは漏れはパロサントが好き。
314名無しの愉しみ:2007/05/29(火) 20:18:06 ID:???
パロサントは漏れも大好き
鼻つけてくんくんしてから焚いてほわわーんとするのがいいね
315311:2007/06/01(金) 01:00:24 ID:???
>>313
詳しくありがとう。とても参考になりました。
XiangDoの香でかなり満足なので、このままこれを楽しもうと思います。
XiangDo、パロサントもいいね。フォレストとサンダルウッドも好き。
316名無しの愉しみ:2007/06/05(火) 19:04:41 ID:???
棒茄子出たらちょっと奮発していいお香を買いたい。
何を買うか、楽しみだぉ。
317名無しの愉しみ:2007/06/07(木) 14:28:29 ID:???
マリンノートでおすすめのお香ってありますか?
コーンでもスティックでもいいのですが…
318名無しの愉しみ:2007/06/09(土) 09:51:53 ID:???
とんがりコーンがおすすめ!
319名無しの愉しみ:2007/06/09(土) 22:35:54 ID:???
>>318
香ばしすぎるだろw
320317:2007/06/10(日) 00:26:00 ID:???
>>318
レスありがとう…もういいの見つかったからいいや
321名無しの愉しみ:2007/06/10(日) 09:27:38 ID:???
>>317
んん?

何を見つけたんだろう。気になります。
もしよければ、感想なぞを。
322名無しの愉しみ:2007/06/10(日) 10:26:58 ID:???
雨が降る日には練香が焚きたくなるです。
今日は松涛に決定。
323名無しの愉しみ:2007/06/12(火) 08:48:09 ID:???
湿度の高い日に焚きたくなるお香ってありますか?
324名無しの愉しみ:2007/06/12(火) 11:33:55 ID:tcMAROM8
高温多湿にはインド香が心地よいです
325名無しの愉しみ:2007/06/14(木) 16:30:45 ID:vtymQkIO
ここ一週間ほど毎晩伽羅たいてますよ〜
電子香炉に鼻近づけすぎて鼻のてっぺんヤケドした
326名無しの愉しみ:2007/06/14(木) 16:53:45 ID:???
1週間毎晩とはなかなか豪勢ですな
どんな伽羅をたいてるんでしょうか。
おすすめなどあればお聞かせください。
327325:2007/06/14(木) 20:00:28 ID:vtymQkIO
伽羅10種類ほど持ってます。
無銘・銘付・黒・緑・紫他色々焚いてます。
信頼できるお店で、高額な品はいい物じゃないですかね〜
やはりそれ相応の値段付いてますよ!

ある人が言ってましたが、
「香りの世界は曖昧なんです、それゆえ信頼されないと・・・」って
ほんとそうだと思います。

香木もかなりの量持ってて、毎日沈香焚いてますが
人におすすめ出来るほど知識は豊富じゃないんですごめんなさい
その代わりおすすめじゃない方を書きますと、
オクなんかで物凄く安い伽羅だとか沈香がもっともらしい
説明書き付けて出品されてますけど、
あやしいと解っていながらも安いからついつい入札しちゃうんですよね
何度か騙されました、そこそこの値段で出品されてる物の中でも
気を付けないと偽物がありますよ!!
しっかり質問して少しでも怪しければ止めたほうがいいと思います。
オクで香木は難しいかも・・・・・・。

自分が思うには、いい物にはそれぞれに良さがありますよ。

328名無しの愉しみ:2007/06/14(木) 23:36:49 ID:???
age
329名無しの愉しみ:2007/06/15(金) 00:49:46 ID:???
電子香炉は何をお使いですか?
炭と灰と銀葉買ってはみたけど、難しくて・・・
330名無しの愉しみ:2007/06/15(金) 12:51:20 ID:???
>>325
銘付きの伽羅はどこで買い求めてますか?
所持しておられる銘付き伽羅の銘や流派、感想など聞かせていただけると
ありがたいですが。

ちなみに、漏れがもってる伽羅の中では、鳩居堂で売ってる志野流の
「籬の竹」が好き。値段もそこそこお買い得で、この質なら倍ぐらいしても
おかしくないのではないかと思う。
これで位が「中々」ということは、それ以上の伽羅はどれほど良い
香りがするのだろう。
でも、位が「中々」より上の伽羅は漏れの知ってる限り、売ってない・・・
331325:2007/06/15(金) 13:52:29 ID:voB9TCmL
電子香炉は、うつせみを使ってます。

御家流の緑油系と紫油系です。
無銘でも素晴らしく良い品もありますね
けっこう店主の薦められるままに選ぶ事がが多いです。

>>329さん
スレにも有りますが、うつせみはお奨めですよ!
電子香炉でその香木に合った温度で焚けるように
繰り返し練習?してたら、そのうち聞香炉でも上手に
焚けるようになりますよ。
332名無しの愉しみ:2007/06/16(土) 20:49:56 ID:???
>>331
ありがとうございます。
やっぱりうつせみはいいんですね。今度こそ買おうと思います。

しばらく精油に移行していましたがそろそろお香に戻ります。
333名無しの愉しみ:2007/06/17(日) 17:23:00 ID:???
こんにちは〜、香のスレッドなんてあったんですね、心躍ります(*´Д`)

香とは少し話がずれるんですけど、零陵香の自然の姿が見てみたくて
ネットで検索してみたら、多くのサイトではサクラソウ科っていうことになっているのに
そのほかに零陵香=バジルであるとか、零陵香=フェヌグリーク(こちらはマメ科)であるとか
サイトによって内容がまちまちでよくわかりません。
香の原料として売られている乾燥した零陵香は、もともとなんていう植物なんでしょう?
334名無しの愉しみ:2007/06/17(日) 19:23:52 ID:???
>>333

自分も検索したけど、同じような結果に。・゚・(ノд`)・゚・。
メーカーに問い合わせてみるのがいいのかも


ttp://awaji-kohshi.com/awaji_kohshi/kohshis/1
ここの写真の方が、鉄腕DASHでお線香を手作りしていました
淡路島とおいけどいつか行ってみたいです
335名無しの愉しみ:2007/06/19(火) 06:07:56 ID:???
昔の電気蚊取りマットがあったので練香を初めて焚いてみた。
甘く、落ち着く香りで凄く(・∀・)イイ!!
だが、熱が低い所為が煙が出ない。スティック型より香りが薄いが持続する。
やはり電気香炉を買うべきなのか
336名無しの愉しみ:2007/06/19(火) 06:35:51 ID:???
煙は出しちゃいけないよ。
337名無しの愉しみ:2007/06/19(火) 17:15:34 ID:IvdVOkGg
ネットでよく出てくる香源てお店。割と近くなんで行ってみたら休みだった。
後で調べたら定休日が土、日、祝日。

サラリーマンにゃ行くのマズ無理ですな。通販使えってことか。
一度店頭で現物見てみたかったんだけど。
338名無しの愉しみ:2007/06/19(火) 18:30:32 ID:???
下記のようなお線香を探しています。
・沈香の香り
・漢薬系の香りがしない、またはかなり控えめ
・落ち着くような、ズーンと重い香り(軽かったり華やかだったりしないという意味)

自分は沈香は、玉初堂「沈香陽成」しか持っていないので、
それ以外で、なるべく重い香りの沈香を、どなたか御存知ないですか?
気分が凹むくらい重い香りでもかまいません。
よろしくお願いします。
339名無しの愉しみ:2007/06/19(火) 19:23:42 ID:???
>>338
最初の3行を見て、それはもう、陽成しかないと思った・・・
その表現に当てはまる香りは、まさに陽成しかないのでは。
重い香りというのが難しいが、沈香の香りで落ち着いた香りなら、
香雅堂の麻布シリーズはどうだろうか。
成分が沈香95%と椨粉末5%という、まさに沈香の香りだが。
ただ、重いというのとはちょっと違う気がするしな・・・
340名無しの愉しみ:2007/06/19(火) 23:28:41 ID:???
>>339
ありがとうございます。
表現が難しくて。
落ち着くようなというか、気が沈むようなというか。
玉初堂「沈香陽成」が少し軽く感じたので、もっと重いものを、と探しています。
みのり苑「風韻 沈香」を買ってみようかと思ったんですが、
どこかのサイトでさわやかという評を見かけたので、
思いとどまって、ここに聞きに来ています。

香雅堂の麻布シリーズも初耳だったので、さっそくググってみました。
売り文句に会社の誠意を感じました。
お詳しいし、いろいろ試されてるんですね。
もはや自分の用件よりも>>339さんのお薦め品を聞きたくなった予感。
341名無しの愉しみ:2007/06/21(木) 17:36:37 ID:???
すいません、>>339ですが、実は自分もそれほどいろいろなお香を
試してきたわけではなく、ちょっと知ったかで書いてしまいました。
もちろん、陽成も麻布シリーズも試したことはあった上での書き込みですが。

でも、沈香そのものは、線香だけでなく香木を焚いてみたりした上での感想ですが、
落ち着く香りではあっても、重い、沈むような香りではないような気もします・・・

まあ、好みの香りに出会うまでいろいろ試すのも楽しみの一つということで、
少しずつ試して行かれるのがいいと思います。
342名無しの愉しみ:2007/06/22(金) 00:36:38 ID:???
>>338
精華堂 沈香五筆か、沈香大香木辺りはダメ?
343名無しの愉しみ:2007/06/22(金) 10:35:05 ID:???
風韻沈香どちらかと言うと重くないですか?
爽やかじゃないと思いますけど
344名無しの愉しみ:2007/06/22(金) 12:54:15 ID:6CrHf0Pa
だから感じ方は人それぞれだと何度(ry
345名無しの愉しみ:2007/06/22(金) 13:10:43 ID:???
要するに結局は自分で試して納得するしかない、かと。
ある人は辛いというが、他の人は甘いと言う。
そういうことって良くあるよな、香りの世界では。
嗅覚には個人差があるんだし。
346338:2007/06/22(金) 18:17:12 ID:???
すいません、返事が遅れてしまいました。
香雅堂「麻布月の舟」
精華堂「沈香五筆」
精華堂「沈香大香木」
みのり苑「風韻沈香」
名前をあげていただいた、この辺から、みなさんの言われるように、
好みの香りに出会うまでいろいろ試してみようと思います。
ありがとうございました。
あまり高いものにはまってしまわないことを祈りつつ。。

>>343
どこかのサイトの買った人の感想で、「さわやかで良かった」みたいな評を見かけて、
今またどこだったか探したんですが、見つけることができませんでした。
ごめんなさい。。
347名無しの愉しみ:2007/06/24(日) 00:23:15 ID:???
お線香の評価サイトってない?

アフィリエイトのサイトでも、詳しい評価載せてたら買ってあげるのに。
どうせお線香って定価販売だから、どこ通しても似たようなもんだし。
アフィリエイトで溜まったお金で、また新しい線香買って、評価載せてくれたらありがたいし。
誰か線香通で、やってみようって人いない?
348名無しの愉しみ:2007/06/24(日) 09:04:43 ID:???
好みは個々で違うし、このスレで充分だと思うのだが・・・。

しかしアフィリエイトてww
349名無しの愉しみ:2007/06/24(日) 12:10:01 ID:???
>このスレで充分だと思うのだが・・・。

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
350名無しの愉しみ:2007/06/24(日) 12:13:52 ID:iWdUOLBH
個人でお香や線香云々してるの見たことはある
探せばそれなりにありそうだが
351名無しの愉しみ:2007/06/24(日) 13:12:14 ID:???
とりあえず、これまで見た中で一番詳しそうなところ
http://ipart.natumeyasi.com/
あとは香源の商品紹介とか・・・

まあ、しかし、一般的なお香ならともかく、線香の愛好者って
そんなに多くなさそうだし、香りを言葉で表現するのは難しいし、
なかなか難しそうだよね。
352名無しの愉しみ:2007/06/24(日) 13:33:26 ID:???
香源って商品同じなのに、ページによって評価が違うことがあったりするよね。
なにげに法輪堂が良心的な気がする。

と書くと、法輪堂の回し者っぽいから、香源のほうがお試し小箱の品揃えがいいと付け足しておく。
353名無しの愉しみ:2007/06/24(日) 18:30:58 ID:???
>>351
そこのサイトに触発されてお香の評価をされているサイトが幾つかあるみたい
匂い袋ってほのかな香りでいいんだけど
香水みたいに周囲の人はこいつなんか和風のいい香りしてるなーと気付くものかな
354名無しの愉しみ:2007/06/24(日) 22:54:49 ID:???
wikiみたいに皆で書き込めるサイトがあったらいいな〜。
香りの感じ方は人それぞれ違うし、ある人には悪臭な香りが、ある人にとっては最高に良かったりするし
355名無しの愉しみ:2007/06/24(日) 23:52:18 ID:iWdUOLBH
残り香さんにも日本のお香、線香の感想あります
ttp://www11.tok2.com/home/incense/
356名無しの愉しみ:2007/06/25(月) 10:45:30 ID:???
>>351
香りって難しいよ。
そこに書いてある感想と自分のものがかなり違っている
から、参考にすらならないな、と。個人差って大きいよな。
357名無しの愉しみ:2007/06/25(月) 11:52:45 ID:???
>>354
香源の楽天のサイトなら、レビューを書くという機能があるよ。
多くの人が書き込んでも、サイト運営者にとってはむしろ原則的には
好ましいことだと思われるから、文句いわれることもないと思うけど。
現状ではレビューが書き込まれてるものはほとんどないけどね。
358名無しの愉しみ:2007/06/25(月) 19:48:12 ID:???
>>355
こりゃ知らんかった。
ありがとう。

>>残り香さん
もし見てたら、てめぇこの野郎!
だいたいてめぇって奴は、
素晴らしいじゃないか。ありがとう。
和の線香が増えることを期待して、応援してます。
359名無しの愉しみ:2007/06/28(木) 22:27:31 ID:???
近所で松栄堂の芳輪天平と清風をハケーン。
どっちがおすすめ?
360名無しの愉しみ:2007/06/28(木) 22:55:17 ID:IfAztvW8
>>359
天平

樟脳を一塊 枕元においてみた。
良い香りだ〜
361名無しの愉しみ:2007/06/29(金) 23:03:39 ID:???
精華堂の大香木白檀があまり好きじゃなかったんだけど、
大香木沈香もやめたほうがいい?
これと同程度となると特撰好文木あたり?
362名無しの愉しみ:2007/06/30(土) 00:32:46 ID:???
>>359
どっちも使ってます。
天平は清風に比べると甘みがあるかな。
香りに奥行きがあって重層的な感じを受ける。
清風は天平から甘みを抜いて、かつ平面的な感じ。
その分すっきりと透き通ったイメージ。
どちらも好きで個人的には甲乙付けがたい。
片方だけを選べというなら、
値段を考えて清風に一票かな。
363名無しの愉しみ:2007/07/01(日) 12:28:26 ID:???
大香木沈香大好き!五筆沈香より、こっちの方が気に入っちゃったよw
364名無しの愉しみ:2007/07/01(日) 20:41:48 ID:???
大香木沈香、私も好きだ。
これと香樹林は値段が手頃でいい香りだと思う。
365名無しの愉しみ:2007/07/02(月) 03:31:51 ID:???
>>363,364
大香木沈香、もう少し高くないと、さすがに買うのが不安。
あまり高いと買わないんだけどw
線香は値段じゃないだろうけど、不安。
聚香國、特撰好文木、陽明から大香木沈香に移動しても満足できる?
香樹林は結構好き。
366名無しの愉しみ:2007/07/02(月) 08:36:47 ID:???
>>365
うわー・・・・
カモにするのには最適なお方ですね・・・・・
367名無しの愉しみ:2007/07/02(月) 10:14:29 ID:WVgOSO5/
漏れも好きだが沈香と言うよりその他の香料がいいのかも知れない。
大香木白檀の方は、白檀そのものっぽくまとまってる気がする。
368名無しの愉しみ:2007/07/02(月) 21:24:27 ID:???
>>366
カモになるほどお金ないざんすw
高いのは買えないw

>>367
漢薬系のつもりで買うと後悔がないってことでしょね。
なんとなく感じが分かってきたので、その気で行って参ります。ありがとー。
369名無しの愉しみ:2007/07/04(水) 12:11:47 ID:???
大香木沈香って漢薬系なのか?そういう感じがしない。
辛さと甘みが絶妙なバランスで楽しめるって感じ。

モロに沈香っていうのだと、何があるの?
370名無しの愉しみ:2007/07/05(木) 11:06:59 ID:Wt15cQ5d
誠寿堂の白菊とか精華堂の焚香新角割の沈香とか
371名無しの愉しみ:2007/07/06(金) 21:41:18 ID:???
沈香寿山とか。
日本香堂だけど。
372名無しの愉しみ:2007/07/06(金) 22:07:08 ID:???
日本香堂、別に悪くないよね…?
373名無しの愉しみ:2007/07/06(金) 23:12:41 ID:???
あぁ、日本香堂嫌ってる人が多いのかと思って。

メーカーの傾向ってあるよね。
自分は、松栄堂が好きじゃない。
過去ログ見ると、かなり人気のようだけど。
梅栄堂、玉初堂はわりと好きなものが多いかな。
374名無しの愉しみ:2007/07/06(金) 23:34:27 ID:???
日本香堂は青雲それは君が見た光のイメージが強すぎる
375名無しの愉しみ:2007/07/07(土) 11:29:48 ID:Sa+Tz3am
沈香青雲っていうのなかなかいいよ
沈香永寿と寿山の中間な感じ
376名無しの愉しみ:2007/07/08(日) 11:08:53 ID:???
古刹とかいうのがあったな、日本香堂。あれはダメだ、
あれは使えなかったorz
377名無しの愉しみ:2007/07/08(日) 18:03:49 ID:0xaqlAJY
梅栄堂イイ
378名無しの愉しみ:2007/07/09(月) 06:58:40 ID:???
ハイハイ聚香國聚香國。
379名無しの愉しみ:2007/07/09(月) 08:39:47 ID:BobN8pg0
好文木も好きなんですけど・・・ダメなん?(´・ω・`)
380名無しの愉しみ:2007/07/09(月) 13:04:40 ID:???
きっと378は聚香國しか知らないんだよ ( ´д)ヒソヒソ(´д`)
381名無しの愉しみ:2007/07/09(月) 13:16:32 ID:???
梅栄堂って社名が…
松栄堂を意識してんのか?
のれん分け?
382名無しの愉しみ:2007/07/09(月) 14:55:43 ID:w2es9DF/
もしかしたら梅栄堂の名の方が古いのではないか
383名無しの愉しみ:2007/07/09(月) 15:02:29 ID:???
そうみたい

>明治になり、「沈作」から「中田梅栄堂」と改め、

>昭和17年 有限会社 松栄堂 設立
384名無しの愉しみ:2007/07/09(月) 15:09:12 ID:ndH9zpD9
うわこんなスレあるんだ
385名無しの愉しみ:2007/07/11(水) 03:42:59 ID:???
梅栄堂の一把物はいいよね
386名無しの愉しみ:2007/07/12(木) 18:12:42 ID:???
孔子木とか薫昇とか鳳龍とか?
結構値段はるから買ったことないわぁ。
387名無しの愉しみ:2007/07/12(木) 22:36:23 ID:???
>>386 結構、費用対効果はいいよ。
    古香は流石に買えないけれど。
388名無しの愉しみ:2007/07/12(木) 23:55:55 ID:???
セットで5000円くらいのお試し版みたいなのがあるよね
389名無しの愉しみ:2007/07/14(土) 15:52:37 ID:???
鼻に自身のある人、教えてケロ

疑問@
伽羅大観、伽羅金剛、沈香寿山など、
香十と日本香堂で名前の同じものは、
量の違いだけで、質はやっぱり同じもの?

疑問A
「雲井」と逍遥「雲井」、
山田松香木店で名前の同じものは、
形状の違いだけで、質はやっぱり同じもの?
390名無しの愉しみ:2007/07/14(土) 16:16:44 ID:???
販売店で聞けばすぐわかる・・・。
391名無しの愉しみ:2007/07/14(土) 19:28:35 ID:???
ここっていつも感じ悪い人出て来るよね。
そういう人に限って、質問は自分に対するものだと思ってしまうのが掲示板の常…。

>>389
自分は違いがよく分からないけど、
ログに、香十と日本香堂は違うっていう話があったよ。
392名無しの愉しみ:2007/07/14(土) 21:51:56 ID:???
>>389  一把物と逍遥シリーズは別物。
393名無しの愉しみ:2007/07/14(土) 23:31:04 ID:???
2chですから・・・。他の掲示板探すしかないっしょ。
394名無しの愉しみ:2007/07/15(日) 13:15:06 ID:???
>>391,392
ありがとん
391さんの感覚では香十、日本香堂は同じということでしょね?
どっちにしてもありがとん
395名無しの愉しみ:2007/07/17(火) 23:01:57 ID:???
大発は最近沈香・伽羅の高級品がないね。
沈香千山、沈香来山、伽羅哲山は製造中止か?
材料でも尽きたのか?
やる気がなくなったのか?
396名無しの愉しみ:2007/07/18(水) 00:09:56 ID:???
>>395

哲山シリーズは原材料高騰のため廃盤だそうです、悲しい
397名無しの愉しみ:2007/07/19(木) 15:34:32 ID:???
鬼頭天薫堂の伽羅「むすびし水」を買ってみようかどうか
迷ってるんですけど、誰か買った人いますか。
1g18000円というのは、一般的に買える伽羅としては
最高クラスの値段なので、なかなか決断できません。
もし、持ってる人がいれば、感想など教えて欲しいです。
ちなみに、個人的には鳩居堂の伽羅「籬の竹」が好みです。
398名無しの愉しみ:2007/07/19(木) 19:00:48 ID:MhDlfDr7
中華街で売られている中国のお香・・・・
偽物じゃないだろうなw
399名無しの愉しみ:2007/07/19(木) 20:53:56 ID:???
インド香は偽物情報が多いな
偽物の多さについてはインドも中国も大差ないから同じように考えていいだろう
400名無しの愉しみ:2007/07/19(木) 23:23:46 ID:???
じゃあ、中国香で本物ってのは入手できないってことなのかね。
401名無しの愉しみ:2007/07/20(金) 00:07:42 ID:???
大手の貿易会社でも仲介してるようなところなら信用できるだろうけど。
キューバの煙草みたいに偽物のほうがよく出来てたりしてな。
402名無しの愉しみ:2007/07/20(金) 08:26:18 ID:???
良く出来ているって言うのは、本物よりも良い香りが出るってこと?
403名無しの愉しみ:2007/07/20(金) 09:41:07 ID:???
中国製に期待しちゃダメダヨ♪
と言う意味
404名無しの愉しみ:2007/07/20(金) 10:27:48 ID:???
えー、中国のお香ってそんなにショボイか?
405せんべい:2007/07/21(土) 22:34:44 ID:4tCYdzIy
財木屋(元の芥川)の六国薫阿弥はいいよ!素材の沈香、龍脳、麝香の良さ
が活きているね。
406名無しの愉しみ:2007/07/22(日) 17:55:37 ID:???
「むすびし水」さすがに出色の香りです。
辛味ベースだと思いますが、多少酸味もあり、
そこに鹹が絶妙のハーモニーを奏でていますね。
どこまでも透明な泉のように初々しく、また独特の品格を感じます。
伽羅の味をもつ木はあっても
伽羅の品格を感じさせてくれる木にはなかなか出会えませんが、
その点でも「むすびし水」は貴重な伽羅だと思います。
407名無しの愉しみ:2007/07/22(日) 21:52:40 ID:???
和のお香のスレでこんなにもつけたよ。

ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/32488/
408名無しの愉しみ:2007/07/22(日) 22:03:19 ID:???
こんなのみつけたよ、の間違いorz
スマン、酔っているモンで・・・・
409名無しの愉しみ:2007/07/22(日) 22:14:57 ID:???
>>406
それ、天薫堂のサイトに書いてある感想だし・・・
410名無しの愉しみ:2007/07/22(日) 23:33:18 ID:???
>>408
そんなときこそお香で気を一新するのさ
411名無しの愉しみ:2007/07/23(月) 09:03:54 ID:???
何においても自称上級者ほど、たちの悪いのは無いね
412名無しの愉しみ:2007/07/23(月) 09:48:19 ID:???
嗅覚なんて個人差があるのに、何が上級なんだか・・・
413名無しの愉しみ:2007/07/23(月) 10:18:18 ID:sbZWqPaQ
伽羅が買えるか買えないかの差かもしれませんね、もしかしたら。
414名無しの愉しみ:2007/07/23(月) 12:02:31 ID:???
伽羅を聞いて、好みの香りじゃなく、好きになれない場合、
永遠に上級者にはなれないってことだなw
415名無しの愉しみ:2007/07/23(月) 12:50:20 ID:???
上級者なんて言葉は>>411まで全く出てきてないのに、不毛なことを
話題にしても仕方ないのでは。
何が上級かどうかなんて、個々人の価値観の問題だし、それこそ、
香りの好みは人それぞれなんだから。
伽羅だろうが線香だろうが、「香」に関する話題なんて、世間から見れば
マイナーな話なんだから、マターリしる
416名無しの愉しみ:2007/07/23(月) 15:21:39 ID:???
>世間から見ればマイナーな話なんだから

なんだとこの野郎!
全く同感です。
お香でも焚いてマターリマターリ
417名無しの愉しみ:2007/07/23(月) 17:46:44 ID:???
自らの好みにばかり固執して、
結果として他を貶める様な事になるのは、
この板の性質上好ましくないな。
418名無しの愉しみ:2007/07/23(月) 21:55:15 ID:???
何を持って、上級者なのか、、それもわからん、、
香を焚いてマターリするしかない・・
419名無しの愉しみ:2007/07/24(火) 07:10:54 ID:???
松栄堂の練香をマット式蚊取り器の上に置いていたら蟻がいた件
420名無しの愉しみ:2007/07/24(火) 09:49:18 ID:R2GG70fM
蜂蜜?
421名無しの愉しみ:2007/07/25(水) 01:24:48 ID:???
ゴキブリよけに使えるお香ってないかな・・・orz
422名無しの愉しみ:2007/07/26(木) 16:11:39 ID:???
Gは、下の板によるとヒノキやメントールが苦手なそうです。
ヒノキの香でも効果はあるのかな?

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1161596456/
423名無しの愉しみ:2007/07/26(木) 19:01:02 ID:t+GV4kAc
リスンの龍脳がすごく気に入って、他の龍脳のお香を探しています。
香彩堂の墨香は全然違ってました。(過去ログ読む前に購入してしまった)
また、「満願」というのも見つけましたが、驚くほど安かったので今回は購入していません。
他の香りの隠し味みたいに使われている龍脳ですが、それだけを味わいたいです。
どなたかご存じでしたらお願いします。
424名無しの愉しみ:2007/07/26(木) 19:27:35 ID:???
そこまで好きなら龍脳自体を焚いた方がいいかも。
425名無しの愉しみ:2007/07/26(木) 20:22:48 ID:???
楊貴妃が献上された竜脳を匂い袋にして持っていたとネットで見たんだけど
これ今でもありなのか
426名無しの愉しみ:2007/07/26(木) 23:41:19 ID:???
中国香には樟脳系がよく見られる気がする
427名無しの愉しみ:2007/07/27(金) 00:44:58 ID:???
竜脳→龍脳だった(´・ω・`)
428名無しの愉しみ:2007/07/27(金) 04:42:32 ID:???
>>424-426
レスありがとうございます。
香木、とか原料そのものを焚くのは敷居が高いな、と思っていました。
でも匂い袋ならいけそう。
中国香は昨今の中国製品問題が引っかかるので、一度龍脳そのものを入手して
楽しんでみたいと思います。
429名無しの愉しみ:2007/07/27(金) 08:24:20 ID:???
>>426
ちなみにそのお香の名前、教えていただけませんか?
私は遭遇した事がないので知りたいです。
430名無しの愉しみ:2007/07/27(金) 09:01:34 ID:???
>>429
中国製を覚えておく気にはなれなかったから、名前は覚えてない
「東方珠 蔵香」と言うのが樟脳をブレンドしていたが、これはチベット香だったかな
431名無しの愉しみ:2007/07/27(金) 09:39:34 ID:???
>>430
ありがとうございます。
中国のお香、興味はあるのですが、安全性がやはり心配・・・
とは言え、中国にだって本物、安全なお香はあるとは思うのですが・・・
432名無しの愉しみ:2007/07/27(金) 10:10:34 ID:???
龍脳単体で熱加えると一気に気化する感じでかなりキツイよ
天然龍脳の袋詰め持ってるけど、そのままでもけっこうスースーきますよ
自分は、白檀とブレンドして使ってます。
433名無しの愉しみ:2007/07/27(金) 16:27:28 ID:+rIQSMLi
騙され上等でヤフオクで沈香木をいろんな業者から買ってみてる。

昨晩届いた沈香を空薫してみた。



アンモニア臭が部屋に充満。こいつはテロに使えると思った。

現在、1勝13敗。沈香木であるかのように見せもしない堂々とした
偽物もあるな。
434名無しの愉しみ:2007/07/27(金) 19:21:38 ID:???
か……漢だw
435名無しの愉しみ:2007/07/27(金) 21:52:20 ID:???
>>433
負けすぎだー!w
436名無しの愉しみ:2007/07/27(金) 21:57:37 ID:???
>>433
す・・・凄い勇気ですよ!!
ガンガレー!
437名無しの愉しみ:2007/07/27(金) 22:31:56 ID:???
>>433
宝くじでも当たったんですか?

438名無しの愉しみ:2007/07/27(金) 22:49:34 ID:???
偽しか売ってないじゃん
439433:2007/07/28(土) 00:20:58 ID:???
宝くじ当たった訳じゃないけど、ボーナス出たので。

負けの内訳は、ニセモノが5,看板に偽りが7,判別不能が1って感じ。
ニセモノは沈香油でそれっぽく見せてるのが2,どう見てもただの木が2,アンモニアを吹き出すのが1w
買った中で一番高かったやつがニセモノだったのはショックだったな。

意外と本物の沈香は多いんだけど、品質は中の下がほとんど。1gあたり100円で落札されるような一見
お買い得そうに見えるものでも利益は出ていそう。業者が自称している等級は全くアテにならなかった。

判定不能が、205の業者。日本に流れてくるのとは別なタイプの沈香(アラブ向けの沈香っつーのがある)
なので評価できないんだけど、一応は沈香だった。香油もいくつか買ったけど、こっちはおそらく本物。
ただ全部が全部いろんな意味でしつこい香りなので、かなり人を選ぶ感じかな。
440名無しの愉しみ:2007/07/28(土) 00:54:16 ID:???
ちょっと前に出てた銘付きの香木は買った?
ていうか、怪しげな香木買うお金があるなら、きちんとした香舗できちんとした
香木を買えばいいのに。
まさに勇者。
441名無しの愉しみ:2007/07/28(土) 09:52:16 ID:???
ある程度良い沈香を買おうと思ったらグラム幾ら位になりますか?
442名無しの愉しみ:2007/07/28(土) 15:52:46 ID:???
ある程度良い沈香というなら、グラム300円くらいからじゃないかな
グラム500円出せばかなり良い沈香が買えると思う
グラム1000円くらいで極上品と言ったところかな
聞香用の香木なら、その10倍くらいするけど
443433:2007/07/28(土) 21:32:00 ID:GhfjaqE/
>>440
あー、いくつか出品されてたね。和紙の袋に入ったやつでしょ。
あれスリルがなさそうだったからパスw

今、ヤフオクで最後に買った沈香を焚いてるんだけど、看板に偽りはあるけど
ちょっとだけお買い得な品質だったよ。

>>441
俺が普段買ってるのは、

銀座の香十と鳩居堂 店頭
山田松香木店 通販(買うのは伽羅のみ)  http://www.yamadamatsu.co.jp/goods/a.html
高野山大師堂 通販  http://www.koyasan.co.jp/daisido/shop.cgi?class=11&keyword=&superkey=1&FF=0&order=&pic_only=

沈香が初めてなら山田松の角割AAか、高野山タニ#2200あたりがおすすめ。
いきなり高級品に手を出しても「なんだこりゃ?」で終わると思うので、
クズ過ぎず豪奢過ぎずの価格帯で。

俺が良く空薫するのは高野山のタニ#2200とシャム#2800。どっちかというと
シャムの方に偏るかな。
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:53:05 ID:???
>>443
銀座の香十と鳩居堂には店頭に買いに行くのに、麻布の香雅堂には行かないのか?
香雅堂と山田松はほぼ同じものを扱ってると思うが。
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:37:33 ID:???
>麻布の香雅堂には行かないのか?
>香雅堂と山田松はほぼ同じものを扱ってると思うが。

麻布十番には丸ノ内線止まらないでしょ。銀座に立ち寄る程度で済むことを麻布までわざわざ
出向いてまで買い求めるほど気合い入れて香遊びしてないから。
446441:2007/07/29(日) 17:50:30 ID:???
皆さん詳しく書いていただいて、とても参考になりました。
山田松さんは、大学から近そうなので
今度行ってみる事にします。
わざわざ本当にありがとう御座いました。
447名無しの愉しみ:2007/07/30(月) 17:03:48 ID:283ibgM9
なんか超うさんくさいシュピーン発見。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/99500012
448名無しの愉しみ:2007/07/31(火) 09:56:26 ID:???
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おまえもうさんくさい物ばかり出品してるじゃん
449名無しの愉しみ:2007/07/31(火) 11:25:10 ID:???
>>447
そんなに胡散臭くは無いと思うが、日本でいうところの沈香とは全く違うブツだと思うので、一般の沈香のつもりで手を出すと多分後悔する。
その業者からは、香油数本と沈香木単品をいくつか、あとbukhoorっていうアラブの伝統的な香木の香油漬けを買ってみた。

沈香木は前にも書いたとおり評価不能。上り香の時点で薔薇の香りがするので、bukhoorに近い製法なんじゃないかと思う。
>>447の香木は、写真で見る限りおそらく低質の沈香油で温めてミスク(日本でいうところの麝香)を塗った物のような感じがする。
とにかく日本の沈香とはまったくの別物。

bukhoorなんだが、日本の沈香を空薫する要領で焚くと猛烈な茶色い煙と香りが発生する。かすかに沈香が薫ってるが沈香木由来
なのか沈香油由来なのかは不明。とにかく強烈なので、香道家の前で焚くと塩まいて追い出される事請け合いw

香油は香油でまた強烈で、精製油以外はバカボンのパパが作った「ヘブー」っていう香水を彷彿とさせる。トワレと同じ要領で
体に付けると半径1.5m以内に人が入れないかと。つーか、付けた奴がまずくたばる。瓶についてる棒で腕にスッと塗る程度で
済ませるのが正しい使い方だと思う。
450名無しの愉しみ:2007/08/01(水) 11:07:34 ID:???
>>447
ここで香油買ったけどかなり気にいってますよ
それより出品地域が海外とかタイ・バンコクで
いくつかのID使ってる奴
チョ〜〜胡散臭い
451名無しの愉しみ:2007/08/01(水) 15:41:52 ID:???
結局、信用できる店舗に
買いに行った方が、いいって事ですかね
452名無しの愉しみ:2007/08/01(水) 22:12:10 ID:???
>>450
実はその業者は全くの別人同士みたい。そして、そのタイプの中の一人がもう二度と取引したくない業者。
あんまりの詐欺っぷりに今クレーム入れてる真っ最中だけどね。

>>451
YES。品質はガタガタだけど、ちゃんとした店でもグラム当たり50円っていう沈香もあるから。
453名無しの愉しみ:2007/08/02(木) 10:12:30 ID:???
mitunayn最低
454名無しの愉しみ:2007/08/02(木) 17:00:50 ID:???
>>453
名前を出すなよ・・・でも出したくなる理由はわからんでもない業者だ。

ついでに下がりすぎage
455名無しの愉しみ:2007/08/02(木) 20:14:35 ID:???
ダメなのか
456名無しの愉しみ:2007/08/02(木) 22:51:09 ID:???
>>455
ダメというかね・・・いろいろ勉強になったよ。特に写真の見方。
457名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 08:06:59 ID:kxhXaZtt
オレもオクで買いまくったクチ
やっぱり一勝十敗とかそんな感じ

mitunaynからはもう(゚听)カワネ
458名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 16:57:16 ID:CRZPrhNj
わし、沈香木で作られているという数珠を買ったら、出品画像とは似ても似つかない
紫檀の数珠がとどいたことがある。評価「悪い」にしたら報復評価されたあげく
同業者の嫌がらせよばわりされた。
海外からの出品だから多少低品質な木でも本物かと思っていたら大間違い。
香木も明らかに人工香油を浸み込ませたもの。送金以降の対応自体は早いからか
なぜか評価は高い。オークションでは連絡・発送を評価していることが多いけれど
商品自体が偽物だったら報復評価覚悟でも良いという評価はすべきでないと思う。
459名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 17:29:20 ID:???
自分も黒伽羅と商品説明されている香木を落札したら
とんでもない品が送られてきた
460名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 17:37:48 ID:???
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w9802661

これ1kg近くもあるんだが・・
461名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 18:51:18 ID:???
やっぱみんな一度は通る道なんだよ!

ちなみに俺は2勝8敗だぜ…
462名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 19:45:46 ID:???
何でもそうだけれども、安すぎるのには何かあると思った方がいいかもね。
463名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 20:33:50 ID:???
伽羅1g1万くらいが相場なのに1kg10万って?
464名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 20:59:31 ID:8uOW9z+g
詐欺とかにならないのかな?
465名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 23:01:42 ID:nxrPCQMx
皆さんチャレンジャーですね。
私は国内老舗の店頭でしか買えないよ〜。
万が一ニセモノ掴まされたら痛いから
466名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 23:26:19 ID:a1GAmxKr
>>465
一番ぼったくってるのはそんな店かも?
467名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 23:34:02 ID:???
ヤフオクで伽羅を冠した商品タイトルで実際伽羅だったものは15業者中ゼロだったよ。
もちろん、そうなることがあらかじめわかってて落札したんだが。

1Kgぐらいのやつは、見るからに中国で言うところの泡油的沈香って奴なんだよなぁ。
この手のブツの場合、写真では真贋を判断するのは無理。ただ、表面を沈香油で加工しても
惜しくない程度の香木であることは見当つくわな。俺なら絶対に手を出さない。
468名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 00:16:27 ID:???
自分は海外の香木屋で買ったのは本物だった
もちろん産地で買ってヲクで転売してあんな安くは出せないよ、現地でも高いもん

ちなみに海外物で今欲しいのは
ttp://www.arabianoud.com/en02/default.asp ここの香油類
日本に支店がないのが非常に残念
469名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 06:07:07 ID:???
ここの板は本当に参考になる。
470名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 17:00:44 ID:???
香木の話題が増えてるけど、結構香木に興味がある人も多いんだな。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/collect/1117987598/l50
こっちのスレもよろしく頼む。
471名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 22:18:19 ID:???
結局156000円か。落札履歴を見る限り、置物として購入してるみたいだから
見てくれはそれほど悪くないし、まぁ真贋は問題じゃないんだろ。しかし
まさしくカモの履歴だなこりゃ。

あー、それからマイソール(老山)の刻み白檀ってやつも沈香と一緒に落札
したんだけどね、これらは手持ちの老山と比べる限り本物っぽい。ただ本物は
本物だけど、ちゃんとした香木店の扱う物と比べると質はあんまりよろしくないね。
軽く揮発が進んでて、清涼感があんまり感じられない。焚くために作られたんじゃなくて
数珠の削りクズを集めたものって感じ。
472名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 23:05:05 ID:???
>軽く揮発が進んでて、清涼感があんまり感じられない。

自分で↑書いて思いついたんだが、「じゃあ白檀精油で揮発した分を補充してやればいいじゃん」
老山とはいえ二流品だし失っても痛くないから、ダメもとで実験してみた。

1.ちょっぴり年代物の秘蔵の白檀油をファスナー付きのビニール袋に2滴落とす。
2.オクで買った白檀刻みを20gほどビニール袋に入れる。
3.ビニールについた油っ気が完全に無くなるまでひたすらシェイクシェイクシェイク!
4.少量ぱかし焚いてみる。



・・・・・・すげぇぇぇぇぇぇ!!!邪道だがな。どっちかっていうと白檀油の手柄か。
473名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 23:46:58 ID:???
老山は二流品だったのか・・・・・
474名無しの愉しみ:2007/08/04(土) 23:50:40 ID:???
白檀の精油なんて売ってるんだ。
475名無しの愉しみ:2007/08/05(日) 11:27:21 ID:???
エッセンシャルオイルだろ。
高そうだな。
476名無しの愉しみ:2007/08/05(日) 22:12:55 ID:???
白檀の精油はそんな驚くほど高くはないと思う、貴重な花の精油よりはずっと安い
477名無しの愉しみ:2007/08/05(日) 23:15:00 ID:???
ネットショップで伽羅・沈香を買ったら、線香のサンプルもらって
このスレで人気の「特選聚香國」もあったので試しに使ってみた…

いいね。コレ。

香りの主張が強すぎず、気品がある感じが気に入った。
ノーマルの「聚香國」が無かったので聞き比べできなかったのは残念。
あと「陽成」「伽羅大観」とかもあるんで、追々使ってみようと思う。
478名無しの愉しみ:2007/08/05(日) 23:17:32 ID:???
自分は「伽羅大観」だめだったな。
もろに安っぽい線香の香りだったorz

白檀の製油って、5ml.で五千円ちかいだろ?
十分高いんでは?

あ、悪かったな、低所得者でw
479名無しの愉しみ:2007/08/05(日) 23:36:35 ID:???
「伽羅大観」は火をつけないで香り聞いてみると
「伽羅……っぽい」
香りがして期待してたんだけど、焚いたら線香臭いのかぁ…
480名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 01:37:11 ID:CS1nA83k
線香臭いって、伽羅大観って線香だろ
沈香の香りはするぞ。
481名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 09:08:13 ID:???
いつも思うんだが線香臭いって何なんだろう
タブ粉の匂い?
482名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 10:56:32 ID:CS1nA83k
タブ粉は臭わないそうですよ。
線香臭いってのは仏壇、葬儀、墓参など仏事を連想させる香りとでも言うか
もしかしたらひとつの香りでなく人によって違うのかもよ。
死を連想させるから嫌われるんだと思う。
個人的には仙年香が仏事線香らしく感じる。お盆っぽくて好きな香りです。
483名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 13:33:06 ID:???
仙年香 今年で発売100周年 素敵
484名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 15:05:39 ID:???
せんねん香なのに百年か
485名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 15:22:25 ID:LmdnuNOI
オクの話に戻って悪いが、どうしても気になるんで教えて頂戴。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68999678
こういう沈香って存在するの?材木に黒い塗料を塗っただけにしか
見えないんだけど。
486名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 17:23:13 ID:???
>>485本物ですよー。沈香は黒いほうが高級です。
487名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 19:33:06 ID:???
帰宅したので「伽羅大観」のサンプル焚いてみたよ。
形状は普通の線香よりも太めで、短寸。
3本しかないので今日は1本だけ点火。

・・・なんか、ヤバい騎馬民族が攻めてきたような勢いで煙がモクモク出るんですが・・・
線香には疎いけど、こんなものなのかな?

香りは・・・香水っぽい香り。
伽羅とも沈香ともちょっと違う、あまーい香りがするね。
あとは残り香を期待することにして、一旦外出。
488名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 21:16:23 ID:???
今日あるみたい

8/6 NHK教育 22:00〜22:25
趣味悠々・茶の湯・表千家・京に楽しむ夏の茶
朝茶を体験▽初炭・香の楽しみ

489名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 21:24:09 ID:???
>>485
業者は本物と言い張るだろうが、香りを楽しむ側からすれば、どこに出しても恥ずかしくない立派な偽物。
その商品は買っていないが、そのページの下の方の接写写真で十分どんな物かわかるよ。

その手のタイプのブツの作り方は

1.ベビーオイルのような石油系油で最低質の沈香を煮る。
2.その油で材木を煮る。
3.できあがり。

材木は沈香だったり、それ以外の何かの木材であることもあるが、人為的に沈香油に
浸した時点で香りを楽しむ沈香としての価値は無い。これとは別に揮発油やアルコールで
軽く煮て木の内部の樹脂を木の外側に滲出させた物もあるが、写真のように
過剰に黒い固まりが表面に出ることはない。高温の炭団の上に置くと、黒い泡をブクブクと
はき出しながら延々と猛烈な煙が吹き出すようなら、間違いなく加工材。

そもそもその業者自身が、

まがいものや添加物仕様のもの、100%天然のよさがあり、当方お勧めの逸品です。

って書いてるでしょ。まがいものか、添加物仕様か、100%天然のどれかなんだよ。
490名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 22:29:43 ID:???
この業者、日本語が不自由だよね。
491名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 22:30:37 ID:Pi8mb170
>>485
気になるんなら買っちゃいなよ
492名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 22:42:44 ID:???
そうそう、騙されるのもまた一興。
すごく気になるのに結局買わなかったら、騙されるより後悔するよ。
493名無しの愉しみ:2007/08/07(火) 06:25:55 ID:FM2i0Hyi
>>485
それ試したことあるけどあまり一般的な自然な香木の香りではない。
まあ変わっているというか、ぶっちゃけ作ったような香り。
494485:2007/08/07(火) 11:52:20 ID:???
>>489
>>493
ううう、ありがとうございます。手を出さないほうが良さそうですね。
よくよく考えたら高野山通販でグラムあたり40円の刻み沈香買ったほ
うがお得なんですよね。住まいが離島なんで、通販とかオークション
しか手がだせんのですよ。

>>486
(`・ω・)つ<'A`;)
495名無しの愉しみ:2007/08/08(水) 19:20:58 ID:???
グラム40円ってえらいお得やな
496名無しの愉しみ:2007/08/08(水) 21:27:51 ID:DeEKjLwu
そろそろage

>>495
これだな。厳密には税込みで100g 4200円。
ttp://www.koyasan.co.jp/daisido/shop.cgi?order=&class=11&keyword=&FF=0&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=61&superkey=1

偽物じゃないんだけどね、刻みの小粒を一つ一つ吟味してみると、香る個体と香らない個体が
混じってる。結果、香りが薄くなる。>>485の自称沈香はこういった品質の沈香をベビーオイル
で樹脂を抽出して作る。42円/gの沈香にも劣る人工的な(タイヤを焼いたような有機系の匂いが
混じってたんじゃない?>493)香りの沈香の正体はそういったブツ。
497名無しの愉しみ:2007/08/08(水) 22:55:30 ID:OeicsmpD
グラム5万のやつなんて名前だっけ?
498名無しの愉しみ:2007/08/09(木) 01:04:45 ID:???
何それ?香木の話?
ヤフオクに出てた奴のこと?
499名無しの愉しみ:2007/08/09(木) 13:21:22 ID:???
曖昧すぎてよく分からない。
銘付の伽羅?
500名無しの愉しみ:2007/08/09(木) 14:24:21 ID:???
数珠で良ければ500000円/gってのがある。

ttp://www.eirakudoh.co.jp/SHOP/1002.html

真贋は分からないが、本物の伽羅数珠はこういう色調で珠毎に微妙に色が異なる。
501名無しの愉しみ:2007/08/09(木) 15:32:29 ID:???
なんだかお盆むけて、芳輪(堀川)が心地よく感じてきた。
秋冬春だと芳輪は香りが強く、部屋に残りすぎて焚けなかった。

堀川がすきなら、これも好きなんじゃ?というお勧めはありますか?
502名無しの愉しみ:2007/08/10(金) 16:25:01 ID:???
一概に言う事は不可能です。
単なる好みの押し付けとなりかねません。
御自分で少しずつ試されるのが一番かと存じます。
503名無しの愉しみ:2007/08/11(土) 00:58:33 ID:???
504名無しの愉しみ:2007/08/11(土) 01:00:48 ID:???
↑間違えた。
>>501
XiangDoの白檀、パロサント、フランクインセンスもいいと思うよ。甘い香り。
505501:2007/08/11(土) 02:33:56 ID:???
>>504
芳輪と同じ松栄堂でもいろんなシリーズがあるんですね!
旅館っぽい匂や、日本のお線香ばかりかと思ってました。
楽天でも買えるので試してみます。

>>502
とりあえず504さんのお勧めを少しずつ試してみますね。
506名無しの愉しみ:2007/08/11(土) 11:17:00 ID:KtDc/ZcK
香水香や花系に抵抗がないのなら
松栄堂の花世界シリーズが堀川っぽく感じますが。
507名無しの愉しみ:2007/08/11(土) 20:31:46 ID:???
日本香堂のかゆらぎシリーズも
おもしろいかも
508名無しの愉しみ:2007/08/12(日) 01:46:02 ID:???
日本香堂ってやっぱり安くないけどはずれもない感じ
509名無しの愉しみ:2007/08/15(水) 18:22:56 ID:???
>>508
好みの問題だとは思うけど、かゆらぎの「藤」はハズレ
普通の線香
510名無しの愉しみ:2007/08/15(水) 18:59:24 ID:VkNGFT49
普通の線香と普通でない線香の差って?
かゆらぎは線香の形には違いないな。
511名無しの愉しみ:2007/08/15(水) 19:05:33 ID:???
仏前用?
512名無しの愉しみ:2007/08/15(水) 23:26:37 ID:???
いわゆる普通の線香って日本だと「毎日香」あたりのやつじゃないだろうか?
513名無しの愉しみ:2007/08/16(木) 00:01:06 ID:???
お墓参りに持っていく杉線香の事かも知れん
514名無しの愉しみ:2007/08/17(金) 09:28:41 ID:???
青雲〜それは〜♪
515名無しの愉しみ:2007/08/17(金) 14:54:58 ID:???
君が見た光〜 僕が〜みーたー亀頭
516名無しの愉しみ:2007/08/17(金) 15:18:23 ID:???
なんでやねん!
517名無しの愉しみ:2007/08/17(金) 17:16:42 ID:???
青雲 それは ふれあいの心
あこがれの白い〜ホモ〜
性うぅ〜ん
518名無しの愉しみ:2007/08/17(金) 19:42:36 ID:???
暑いからね。しょうがない
519名無しの愉しみ:2007/08/17(金) 23:44:39 ID:???
クールやねw
520名無しの愉しみ:2007/08/18(土) 00:11:56 ID:ZaxOitrX
みのり苑の風韻・沈香を買ってきた。で、実験。

1.3cm程度の長さに折る。
2.それをさらに5mm程度まで折る。かけらが6個ほどできる。
3.これを電熱香炉で焚く。

これいいわ。最初はタニ特有の辛さが立ちまくるんだけど、徐々に苦と甘がでてくるの。
普通に線香として焚いたときには絶対に出ない味だね。普通の香木焚いてるのと
あまり変わらない。
521名無しの愉しみ:2007/08/18(土) 00:53:40 ID:???
線香の空焚きなら、俺も試したことある
俺は香雅堂の「麻布 月の舟」を焚いてみた
まさに香木を焚いてるのと同じ香り
しかし、原料の95%が香木だから、そもそも香木を焚けばいい気もする・・・
522名無しの愉しみ:2007/08/18(土) 21:18:22 ID:???
面白くなったんで、2種ほど試してみた。

・伯林堂 沈香線香(製造終了)
電気香炉で熱しても全然香りが立たない。もともと沈香っぽさがあまり感じられない
線香なんで、期待もしてなかったけど。

・日本香堂 かゆらぎ沈香
創作線香とでもいえばいいのかな・・・。線香として焚くと、フェイクな沈香の香り。
でも悪くない。電気香炉で焚くと、フローラルな香りが立つのみで、やっぱり沈香
は感じられない。

どうも線香を電気香炉で焚くと、その線香の本性がばれちゃうみたいだね。風韻沈香
もほぼ100%沈香原料の線香だから、月の舟みたいな結果になるんだと思う。
523名無しの愉しみ:2007/08/18(土) 23:19:54 ID:VWyHEDzd
安価な線香でも空薫した方がいい感じですよね。
ただ、良い部分の持続時間は短いかと
524名無しの愉しみ:2007/08/20(月) 14:00:29 ID:???
揮発性の高い成分が先に放出されちゃうんで、いろんな香料を
ブレンドしてる奴は予想外の匂いになるな。好文木で試したら
強烈すぎて死ぬかと思った。
525名無しの愉しみ:2007/08/20(月) 17:27:57 ID:???
線香って何年位持つのかな?
やっぱりカビ生えたりするもんやろか
526名無しの愉しみ:2007/08/20(月) 20:28:43 ID:???
>>525
線香はカビにくい。ただし、揮発成分を使っている物は、それが飛びやすい。湿気と熱は厳禁。
練香はカビやすい。保存はきかないので作ったらできるだけ早く使う。
沈香はカビにくい。湿気と熱は厳禁。竹皮で包んでファスナー付きポリ袋で冷暗所に保管すれば完璧。
白檀はカビにくい。焚き用に加工された物は揮発を避けるためファスナーポリ袋が必須。
527名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 23:50:51 ID:???
>>522
100%沈香原料で線香を作るのは不可能では?
>>526
練り香に出てくる白い粉は塩分と聞いたことがありますが?
沈香にカビがはえたなんてきいたことないし、ビャクダンは香りが無くなるのにに100年
位かかると聞いたことがあります。あまり神経質にならなくてもいいと思いますよ。
528名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 07:19:06 ID:9m5ksb/+
全部聞きかじりの知識なんだね(^−^
529名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 08:54:30 ID:???
素人なんてほとんど誰だって人に聞くか本で読んだ知識だろうに
実験でもしろってか?
530名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 13:34:10 ID:???
>>527
風韻・沈香は「ほぼ」100%の沈香というだけで、完全に沈香オンリーってわけじゃないよ。
泥がツナギとして機能している珍しい線香で、もろいわ灰が変だわで初心者向けじゃなさそう
だけど面白い線香である事は確か。

塩を入れた練香って聞いたことないなぁ。唯一、組成に梅干を使ってる特殊な練香がある
ぐらいだろうか?そもそも岩塩の一部は別として、塩って香料じゃないし。

白檀を100年間保存した事はないんでYesともNoとも言えんけど、清涼香は刻んだり重
に加工したりすると早々に失せるよ。乳菓子みたいな甘い香りが残るだけ。密閉して
涼しいところに保管すれば結構持つ。
531名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 19:34:40 ID:9m5ksb/+
>>529
聞きかじった知識に自信持つのは別に構わないよ。どうぞご自由に。
ただ、そんなもん根拠にして他人のレスに絡んでこないでって事ねw

夏もそろそろ終わりだねぇ( ´ー`)
532名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 21:29:18 ID:???
随分高尚なスレだねー
533名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 21:42:55 ID:x72xDRLc
>>530
清涼香って何?
あと、泥が基材って珍しいですね。
ってかそんなことが可能なんだろうか。
534名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 23:38:42 ID:2TYjRdK7
俺には泥つなぎよりも活性炭つなぎのほうが理解できん
どういう科学力でつくってるんだろ?
535名無しの愉しみ:2007/08/24(金) 14:54:10 ID:CwTZFR5B
入門用お香13種類セットを出品しました。
良かったら見ていって下さい。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80699761
宣伝ごめんなさい。
536名無しの愉しみ:2007/08/25(土) 12:38:47 ID:???
謝りを免罪符にして宣伝しないで下さい。
537名無しの愉しみ:2007/08/25(土) 22:04:02 ID:???
今日、久しぶりにデパートの鳩居堂をのぞいたら、伽羅が値上がりしてた。
銘付伽羅で5割くらいも値上がりしてた。
まあ、それでも他の香舗と同水準になったくらいで、銘付伽羅の価値を
考えれば高いとはいえないんだろうけど、お金が貯まったら少しずつ
買い足していこうと思ってたので、結構ショックorz

それから、これまで見たことがない銘付伽羅もあったな。
「いしぶみ」と「磯屋」だったか、あんまりはっきり覚えてないけど、
新しく家元が極めた伽羅だろうか。
詳細を知ってる人がいたら、教えてください。
538名無しの愉しみ:2007/08/26(日) 08:40:17 ID:???
香木も資産になるかな
539名無しの愉しみ:2007/08/26(日) 21:41:17 ID:???
>>537
俺も鳩居堂でみたよ、その2つ。グラムあたり13000円弱ぐらいか。

>考えれば高いとはいえないんだろうけど、お金が貯まったら少しずつ
>買い足していこうと思ってたので、結構ショックorz

俺も年明け頃からあせってるんだ。鳩居堂だけの問題じゃなくて。
540名無しの愉しみ:2007/08/28(火) 08:57:22 ID:???
今これだけ高かったら未来はどうなっているのだろう。
売ってなかったりして・・
541名無しの愉しみ:2007/08/28(火) 21:26:10 ID:???
いやいや、正直、今でも売ってもらえるだけでありがたい。
松○堂や○玉堂などは、一般人には銘の付いた香木は
売ってくれない状況だし。
542名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 01:29:01 ID:???
銘を付けて高い値段を付けて金持ちに売る?ってこと?
売ってもらえるだけでありがたい?どこまでへりくだってんですか?
メーカーだってまさか自分らでジャングルの中歩いて探してるわけでもなかろうに。
たいそうに勿体つけてんじゃネイ!とかおもいませんか?
543名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 06:50:53 ID:???
自メーカーやプロの業務用に独占せず一般に販売してくれる、って意味じゃね?

>>542みたく思うなら、そんな勿体つけたメーカーから買わず自力で確保すればいい。
確保する方法があるかどうかなんて知らないけどな。
544名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 08:34:15 ID:???
>>542みたいに考える人が居るから、
お互いに信用を持ってる特別な客にしか売らないんだろう
良くも悪くも信用商売
俺も頭の片隅で>>542みたいに考えちゃうから絶対に売ってもらえないな
545名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 14:38:12 ID:???
まあ、もともと、いかにいい香りがするとはいえ、一片の小木に
万単位のお金を費やすという、一般の人には理解しがたい面もある
マニアックな世界だからな。
こういう趣味に関しては、価値観に関わる議論をする意味は
あまりないんじゃないだろうか。
売ってもらえるだけでありがたいという人がいるなら、別にそれはそれで
他人がとやかく言うことでも無かろう。
546名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 14:41:01 ID:???
ところで、鳩居堂の伽羅「いしぶみ」と「磯屋」は、「錦の浦」などと
同じように、極書きの写しはついてくるのかな?
「位」や「味」など気になるんだが、誰か買った人がいたら教えてください。
547名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 15:12:48 ID:oRpRuNA5
伽羅の香りを再現したというフレグランスを購入したのですが、イメージと
異なりました。
このスレの皆さんは本物の伽羅の香りを聞いたことがある方も多いと思われ
ますが、一番伽羅の香りが忠実に再現されているフレグランスのお勧めって
ありますか?
是非、教えてください。
548名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 15:38:45 ID:???
>>547

香十から出してるやつ?あれは自分は好きだけどなあ
549名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 15:50:40 ID:???
>>547
極上伽羅荷葉

550名無しの愉しみ:2007/08/30(木) 09:31:51 ID:???
>>547
火をつける前の伽羅大観
551名無しの愉しみ:2007/08/30(木) 12:16:09 ID:???
>>550
うまいな。確かにそうだ。

ど田舎の小さな香店から、安い太尼と沙室を戯れに通販してみた。
届いた太尼を薫いてみた。

小さい店でも馬鹿にはできないなと思った。大量買い増し決定。
552名無しの愉しみ:2007/08/30(木) 18:59:41 ID:???
いまさら聞けない類の質問かもしれないが・・・

ツメ沈香って、もしかして沈香油に浸したりして作ってるものなのか?
某ネット店で購入したツメシャムがあまりに均一に黒いんで疑問に感じたんだが
知ってる人いたら教えてくだされ
553名無しの愉しみ:2007/08/31(金) 00:05:32 ID:???
>>552
爪内部の樹脂を爪の外にあぶり出す加工もあるので、黒いからと言って
一概に泡油沈香(油でゆでた沈香)とは言えない。香木・線香店から
買ってるならまず大丈夫。茶道用品店やヤフオクは高確率でダメ。
554名無しの愉しみ:2007/08/31(金) 09:40:15 ID:???
>>552
爪沈香は見た目が悪い(汚い)ので、スミで着色してあるらしいお
555名無しの愉しみ:2007/08/31(金) 10:01:31 ID:???
ここの人たちって、これは油に浸して作った・・・・って見抜ける人が
多いけれど、なんで見破れるのか、うらやましいです。
香なんかでも、ただの油ひたしかどうか、分かる方法ってあるんですか?
556名無しの愉しみ:2007/08/31(金) 10:16:24 ID:???
>>551
詳細希望
>>555
いろんな香木を見て聞いて経験を積んでください
557551:2007/08/31(金) 12:42:59 ID:???
>>556
香店の名前は明かせないな。在庫が少ないようだから競争相手が出ると俺が困る。

>>555
553氏じゃないけれど、沈香油に漬け込んだだけの偽物なら割と簡単に見破れる。
品質の差異や品種は薫かないと判らない。薫いても判断に迷う事がある。
558名無しの愉しみ:2007/08/31(金) 13:00:17 ID:???
困ると思うなら最初から書くなよ
只の自慢になるぞ
559551:2007/08/31(金) 14:00:28 ID:???
>>558
ただの自慢だが?詳細が知りたいなら自分で勝手にあちこちから買って調べればよろしい。
560名無しの愉しみ:2007/08/31(金) 18:25:10 ID:???
う、うわぁ…。
561名無しの愉しみ:2007/08/31(金) 18:29:04 ID:25tqIic/
チラシの裏にでも書いてろって感じだよねw
562名無しの愉しみ:2007/08/31(金) 19:06:31 ID:aEJcup12
これは痛い・・
563名無しの愉しみ:2007/09/01(土) 00:21:11 ID:???
553だけど・・・

>>559 書き方ちゅーもんがあるだろ、馬鹿。
まぁ俺もそういう店を見つけたら、誰にも言わずに黙々と毎月買い足すけどな。
HPももってないような小さな香木店だったら、確かに狙い目かも。
>>555
油で加工したようなものなら、割と簡単にわかるよ。むしろ、何の加工もして
いないようなブツのほうが真贋の判定は難しい。写真だけだと特に厳しい。
564552:2007/09/01(土) 01:14:46 ID:???
>>553>>554
なるほど。そういう加工もあるのか。
確かに、表面は黒くても、内部は比較的木の色が残っているし、
香りも油で煮た沈香のようなわざとらしさが無くていい感じだ。ちゃんと沈香の香りがする。
しかし、店によってずいぶんと色に違いがあるもんなんだな。
4種類ほど並べてみたが、色が全然違う。
コーヒー豆のローストみたいに、各々の店で独自のやり方があるんだろうか。

ちなみに今回購入のブツは大師堂のシャム爪#5400
比較的よい香りがするので気に入った。ただ、45gは買いすぎだと反省している。
とにかく、情報くれた両氏には感謝する。
565名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 00:04:25 ID:???
age

>ちなみに今回購入のブツは大師堂のシャム爪#5400
それなら大丈夫。

今日、浅草に行ったついでに線香屋に行った。日本香堂の沈香青雲の上香が
菊の花のようで素晴らしかったので一箱購入。

家で焚いたら、聚香國に似た感じなんだけど、良い意味での青臭さがたまらなく素敵。
さわやかな聚香國っていう表現が一番良いかも。青雲って名前で損しているフシはあるが
隠れた名香だと思う。
566名無しの愉しみ:2007/09/03(月) 10:32:30 ID:+XmyArM4
>>565
ageとらんやないけw

俺もつられて沈香・青雲一つ買ったが、聚香國の平箱より高いんだな。でも量は
こっちの方が多いようだ。
感想だが、俺もこれは聚香國キラーだと思った。ベースになってる白檀と丁子
の甘い香りは両者共通しているが、それ以外の漢薬や沈香の使い方は沈香・青雲
のほうが一般受けしやすそう。さわやかというか冷水っぽいというか草木系というか。
夏にはいいけれど、冬にはちょっと遠慮したくなるかも。
567名無しの愉しみ:2007/09/06(木) 23:25:01 ID:Q03vn7zd
明日、これ↓行ってこようと思う。

ttp://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=4227

香関係で面白そうなものがあったら買ってくる。とりあえず、”禅”という商品名の
謎線香が売ってるのはわかってる。
568名無しの愉しみ:2007/09/07(金) 17:31:42 ID:???
>>567
その謎線香は香彩堂の禅とは別物ですのん?
569名無しの愉しみ:2007/09/07(金) 21:27:17 ID:???
>>568
わかんない。売り切れてたよ・・・。
”禅”以外にも普通のパッケージ線香や沈香が売ってたんだけど全部
松栄堂だった。たぶん”禅”も実体は松栄堂の何かじゃないかな。
肝心の禅関連品の展示は満足いくものだったから別にいいけどね。
570携帯から:2007/09/11(火) 01:38:06 ID:0VjqQCSU
片思いで少し距離を置かれている女性にプレゼントしたいのですが、まずお香と香油の違いはなんですか。
京都奈良でお薦めの店もお願いします。
571名無しの愉しみ:2007/09/11(火) 09:53:34 ID:aLvR3IKs
香油というのはあのキリストの体に塗ったと言うあれか?
あれはスパイクナードの精油でなかったか?
572名無しの愉しみ:2007/09/11(火) 21:00:34 ID:Zmjmma1S
>>570
私も香油が何なのか知りたい。
老舗の香舗では見かけないよね。
あと予算は?
香りは好みがあるので、個性的なものは避けたほうが良いと思う。
距離を置かれているんじゃ、相手の好みはリサーチできないだろうし。
高額なものだと相手がひくかもしれない。
毎年秋に山田松から出るもみじなどの匂い袋はどう?

573名無しの愉しみ:2007/09/11(火) 22:19:58 ID:0VjqQCSU
>>572レスありがとうございます。
「山田松」←なんて読むのですか?それくらいの初心者です。
京都奈良のどの辺でしょうか?東日本の人間なもんで…
574名無しの愉しみ:2007/09/11(火) 23:53:52 ID:???
山田松香木店でググれ
575名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 12:10:06 ID:???
香油っていうのは、精油と違って混ぜてある、ブレンドされたものの事だろ。
植物油や蜂蜜に植物の精油をブレンドしたもの。
お香ってのは、それ自体を燃やして芳香を楽しむもの。
576名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 16:08:13 ID:trPuI8o8
こういうのが香油ですか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f51289994
577名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 16:28:53 ID:35cMT5ta
HUCKのやつらの画像が満載じゃのうwwwwwwww
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1189571714/
578名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 17:10:07 ID:???
>>576
そうそう、それ!!完璧!!
579名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 17:19:31 ID:???
>>576
それ沈香っていうよりも、クレゾールで処理した腐葉土で焼いた石焼き芋みたいな匂いがしませんか?
580名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 18:05:15 ID:???
>>575香油の使い道を教えてくれませんか?
581名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 18:41:32 ID:???
出た!!!!!!!mitunayn

一滴お茶に垂らして飲むと精力増強って
こんなの飲んで大丈夫なのかよ
売ってる奴mitunaynだぜ
582名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 19:52:50 ID:???
>>580

身体とか服につける
583名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 19:59:28 ID:???
mitunaynとゆーだけで話が通じるお前らが大好きだ!
584名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 22:12:37 ID:lMltDeCq
>>582
服に付けちゃうと、洗濯してもなかなか匂いが落ちないよ。

>>575の商品は手を出さない方が無難。ヤフオク2勝13敗の俺が言うんだから
間違いないw でも、香油の使い方の解説にはちょうどいいので、その商品の
写真で説明してみる。

ビンの中に白い棒みたいな物が入ってるよね。ビンの蓋を開けると、さらに
中蓋があって、白い棒はその中蓋に付いている。中蓋を指でつまんで、棒の先を
胸元や腋に「スッ」と滑らせる。これだけで十分すぎるほどの香油が体に付く。
付けすぎると窒息しそうなほど香りが辺り一面に充満するんで注意ね。

俺は別業者が売ってる香油を2日に1回ぐらいずつ使ってる。時折、ラストノートに
ドキッとするような甘い沈香の香りを見つけることがあってねー、結構クセになる。
人を選ぶと思うけどね。
585名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 22:38:31 ID:???
というか、そもそも香り系のものを片想いの人にプレゼントってどう?
良い香りって人によるし、もし自分の好みでない香りだったら迷惑でしかないんじゃ?
お香好きなら、お試しサイズのお香やら香原料の詰め合わせとか、
香り関連の道具ならまだ嬉しいかなと思うけど。
586名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 23:08:42 ID:lMltDeCq
人によって香りの好き嫌いってえらいこと差があるからね。俺が大好きな樟脳の
香りも、ダメな人はほんとダメだし(樟脳の香りが好きな人には鳩居堂の練香柴舟が
今の時期お勧め。今も俺の横で焚いてる)。

手紙に香を染める程度で納めたほうが良いと思うね。どういう香を染めるかでセンスが
出ちゃうけど。
587名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 23:25:35 ID:???
無難といわれる白檀の香りも苦手な人はけっこういるよね
プレゼントするなら色々な種類が入ってるタイプがいいんじゃないかな?
588名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 23:58:28 ID:???
大野菜協会、長期間の研究の末「3mの巨大サツマイモ」の栽培に成功。しかし、ちんこに似ていたため非公開に。【画像あり】

日本大野菜協会が2002年に特別チームを発足し、5年の歳月を費やし、3mもの巨大サツマイモの栽培に成功した。
しかし、それが一般に発表される事はなかった。
その理由は栽培された巨大サツマイモがあまりにも男性器に酷似していたためである。
大野菜協会会長は「5年の歳月と沢山の経費をかけて作り出した大作といえるものだし、一般の方々にも見てもらいたい…が、ここまで酷似していてはコレを発表することは出来ない。我々にも恥がある。」
と、肩を落として語った。
長い歳月に渡り研究に研究を重ね、苦労の末栽培された世紀の大サツマイモは性器に似た大サツマイモになるという悲しい結末で幕を閉じた。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189597877/
589名無しの愉しみ:2007/09/13(木) 08:40:28 ID:hSHI2sQO
>>584さんの言われる、別業者さんはヤフオクの中の人ですか?
それともどっかで店舗を開いていらっしゃるのでしょうか?
よければ紹介してください。
590584:2007/09/13(木) 10:17:31 ID:???
ヤフオクの人だよ。いろんな業者から香木を買って試した時に、ついでにその業者が
売ってた香油を買ったの。頭がuで始まるIDで、アメリカのサンディエゴに店舗がある
らしい。

この業者から香油を買うコツは、
・精油はとりあえずパス
・沈香木は微妙に高くて、国内で買える物とはタイプが違うので、勉強がてらに買うなら可。
・5千円以下の香油でもかなりイケル。ただし、2000円以下は香りが単調だった。

ここで買うと、数万円ぐらいで出品しているサンプルをごく微量だけどオマケで
くれるので、精油に興味があるなら、そのサンプルで品質を評価してからの方がいいと思う。
俺の調べたアラビア香油の用語を少し書いておくので、商品名からどんな商品なのか類推する
参考にしてちょうだい。

・アウドもしくはオウド・・・・アラビア沈香。日本向けの沈香と少し違うらしい。でも確かに沈香らしさを感じる。
・ミスク・・・麝香。ムスク。
・アター・・・本来の意味は薔薇の香水らしいんだけど、香りのある液体全般をさすみたい。
・バックホーラ・・・なんかの砕いた香木にいろんな香料をぶち込んだお香。焚くとすごいよ。
591名無しの愉しみ:2007/09/13(木) 17:59:00 ID:???
>>590
自分もそこで香油買ったことありますよ。
バックホーラ・・・おはぎみたいなお香ですよね
焚くとどう凄いいんですか?
どんな香りか教えてください。
592名無しの愉しみ:2007/09/13(木) 20:27:14 ID:???
>>585-587以前、香港に行った際に「お土産はお香がいい」と言ってたので、その時は露店で買いました。
もう、当時のようには受け取ってくれないかな…
スレ違いですね。許してください。参考にしたいと思います
593名無しの愉しみ:2007/09/13(木) 20:44:17 ID:???
ふと気付いたのだが、セントスケープの秋のん、夏のと違ってMade in Japanがなくなってるな。
海外生産で質落としにかかったかな?
594590:2007/09/13(木) 21:20:15 ID:???
>>591
今は2種類売ってるけど、俺が買ったときはこげ茶色の物しか売ってなかった。

そのこげ茶色のブツを熱灰の上にパラリと落とすと、茶色い煙が猛烈な勢いで
出まくる。すさまじく甘く、フローラルでアールグレイ茶みたいな香りが噴き出す
感じ。聞香は絶対無理。鼻がおかしくなる。

>>593
あれま。笹ばやしを一箱買ってあるんだけど、下手するとこれが最後の国産か。
595名無しの愉しみ:2007/09/13(木) 21:45:37 ID:Y1yfTCSC
>>590
私もそこで購入したことありますけど、天然物の香りとはちょっとちがう代物です。
ムスク系は良く再現してると思うけど、アガーウッド系は避けたほうがいいよ。
596590:2007/09/13(木) 22:16:39 ID:???
>>595
個人的には、沈香油が入った方が評価高かったんだけどね。小瓶で小分けして売ってる
物(2000円前後のやつ)は確かにダメ。人工的というよりも、しっかりした調香を
してない感じ。単調なんだよね。アラブ向け沈香の特性を知るにはいいけど、実用には
向かず、お勉強用がせいぜい。

普段使ってるのは箱入りのパッケージ香油なんで、こっちだと単調と思うことは少ない
と思うけど、いかんせん香りが強烈なので、ダメは人はとことんダメかな。
597名無しの愉しみ:2007/09/13(木) 22:58:25 ID:hOlyU6St
>596
私も同じ人から買ったことがありますが
鼻の奥に松栄堂臭さ(人口香料?)のようなものが残ることがあり、
アラビア沈香を探して
ttp://www.arabianoud.co.uk/
の通販を考えているのですが……
ここは経験ありませんか?
598名無しの愉しみ:2007/09/13(木) 23:03:01 ID:???
ところで>>570の片思いはどうなったのか・・・?
599名無しの愉しみ:2007/09/13(木) 23:15:03 ID:???
>>597

あー、ここ通販してたんだ 感想じゃなくてスマソ
サウジのサイトしか見たことなかったから、入手あきらめてたよ

元は路地で香木や香油を売っていたお店で、今はパリにも支店出してる有名な香水屋
世界各国に支店があるぐらいだからヘボな物ではナイト思われ
600名無しの愉しみ:2007/09/13(木) 23:33:17 ID:hOlyU6St
すんげー高い。
もう少し待ってポンド安の時に動いた方がいいと思われ。
アメリカでこんな店ないかな。
601名無しの愉しみ:2007/09/14(金) 00:51:41 ID:???
>>600

アメリカには出店してないね ttp://www.arabianoud.com/en02/stores.asp
多分UKサイトからじゃないと個人輸入もできないんだろうなあ(´・ω・`)
602名無しの愉しみ:2007/09/14(金) 20:22:16 ID:???
>>598進展してません。距離おかれてるんで(*_*)
603名無しの愉しみ:2007/09/15(土) 16:00:30 ID:???
mixiのお香コミュのトピで松栄堂の堀川を自宅で使用していたら近所の人から
体が痒くなったとか吐いたとかクレームが寄せられどうしようってのがあったんですが、
その中で、トピ主が松栄堂に同様の事例があるか問い合わせたところ、堀川には
天然素材しか原料として使用していし、上記のような前例は全く無いと回答された
とありました。
私自身は堀川には合成香料が含まれているように思うのですが、ここのスレのみなさんは
どう思われますか?
604名無しの愉しみ:2007/09/15(土) 16:35:40 ID:???
天然成分でアレルギーが発生しないなら、卵アレルギーや蕎麦アレルギーは存在しないはずだよ
605名無しの愉しみ:2007/09/15(土) 16:45:24 ID:???
しかし、なんか話聞くだけだとすごく恐ろしい製品に聞こえるなw
606596:2007/09/15(土) 20:50:54 ID:VmRUSuWR
微妙に下がってるのでageとく。
>>597
そこは知らない。その店とは違う、やっぱり日本以外の先進主要諸国に出店してる店は
検討したことがあるけど、近所に住んでるユダヤ系の人にカンボジアのアラブ向け
沈香(ほぼ完全な樹脂のかさぶた)を貰ったんで、買うのやめちゃった。日本向けの
沈香とは共通する部分もあるけど、総体的にやっぱり違ってた。

>>603
604氏も書いてるけど、痒みの原因と天然・合成の区別は全く関係ないと思うよ。松栄の
線香は景和香と心遠香しか持ってないからペトロリアム由来の香料が使われているか
どうかは判定できないし、判定できるスキルも持ってない。気にしたこともないし。

化学合成香料といえば、麝香は今はほとんど合成品じゃないかな。こういったものまで
天然であることを求めると、世界のパヒューム・香産業はほぼ全滅すると思うんだけど
どうだろう?>603
607名無しの愉しみ:2007/09/16(日) 15:27:36 ID:6J/rizWB
京都の財木屋さんのお線香やお香を試された方はいらっしゃますでしょうか?
608名無しの愉しみ:2007/09/16(日) 17:26:39 ID:???
>>607
安鎮と三昧なら、あんまり気温が高くないときに焚いてるよ。個人的には安鎮のほうが好き。
609607:2007/09/16(日) 22:24:23 ID:???
>>608
ありがとうございます。
以前、『別伝曼珠』と言うのを戴いて、とても良い香りだったので、
他のはどうなのかと思ってお尋ねしました。

ところで、気温が高くないとき、と言うのはどういう意味があるのでしょうか。
拙い質問で恐縮ですが。
610名無しの愉しみ:2007/09/17(月) 00:51:10 ID:???
>>609
どちらもこってりしたしつこさがある線香なんで、部屋が暑いとムッとするから。
残り香はかなり強いほうだと思うよ。夏は単純な沈香の聞香か、龍脳(樟脳)が
強い香を焚くことが多いんで、この手の残り香の強い線香はそれらと喧嘩しがち。

>以前、『別伝曼珠』と言うのを戴いて
財木屋の高級線香のほうだね。俺も涼しくなったら、そっちのほうも試してみるかな。
611名無しの愉しみ:2007/09/17(月) 16:45:11 ID:???
この間、某すぴこん会場でパキスタン人が香水瓶と一緒に
香油を売っていたのだが、
サンダルウッドってあんな薔薇のような匂いなのか?
fragrance oilってなっていたし値段も10ml5000円とけして安くないので
買うのやめたが
やっぱりクエートまで言ってアラビアンオウド制覇してくるしかないか。
612名無しの愉しみ:2007/09/17(月) 22:03:55 ID:o9b3QyOe
サンダルウッドがほしいなら、普通に香料会社から買えば?
規格書つきだよ。
613名無しの愉しみ:2007/09/18(火) 14:30:28 ID:0YCss7Lq
精油ならガイアのマイソール産サンダルウッドがお勧め。同じガイアの普通の
サンダルウッドとは大違い。
614名無しの愉しみ:2007/09/18(火) 20:59:58 ID:???
マイソール産がまだ国内入手できる余地があるのか・・・。もう不可能だと思ってたよ。

ちなみに、白檀油はバラみたいな香りはしない。でも、それならそれで俺だったら買ってたと思う。
615名無しの愉しみ:2007/09/19(水) 21:06:13 ID:???
霧の香っていうスプレー式の室内用香「まいそおる」はマイソール産の白檀精油を
使用しているそうですが恐ろしく量が少ない。昨今の高騰状況からしてあたりまえか。
616アラビー:2007/09/19(水) 22:27:54 ID:ohCHlh9J
アラブの沈香の説明を少々。
「アウドもしくはオウド」は、Oud「ウードまたはオウド」と呼びます。
ウードはアラビア語で木片全般を意味します。リュートや琵琶の原型の弦楽器もウード。
マッチ棒もウード。沈香もウード。
沈香は特にサウジやクウェートなどアラブの湾岸諸国で特に需要が高く、頻繁に使われます。
カンボジアやインドネシア、マレーシア、ベトナムから沈香が香港やシンガポールに集められ、
日本向けには渋めのもの、アラブには甘めのものというふうに分類されて
日本とアラブそれぞれに送られます。
ですから、アラブで出回っている沈香の多くは焚くととても甘いです。
それは偽物だ。というご意見が出そうですが、偽者ではなくてそういう種類の沈香が
集ってきているのです。
とにかく沈香が大好きで、車のライターに接続する車用の香炉もあるほどです。
体には沈香の香油をつけ、ディスターシャ(足首まであるワイシャツのような民族衣装)には
沈香の香りを焚き込みます。
沈香はどちらかというと男性のものといわれていますが、女性も大好きな香りです。
「バックホーラ」。これはBakhoor、「バフール」と呼びます。木の粉/安息香/ジャスミン香油/
バラ水/バラ香油/ムスクの人工香料/砂糖などを混ぜて丸めたものです。

アラブの香の焚き方は、焼香のように、熾きた炭の上に直接のせてモクモクと焚きます。
ですから、香りが強くないと煙に香りが負けてしまうのです。
それに、日本と比べて部屋がとても広いし、戸外で焚くこともあるので、
香りは強くて問題ないのです。
617名無しの愉しみ:2007/09/19(水) 23:12:28 ID:???
馬尾蚊足という言葉を教えてやりたい
618アラビー:2007/09/19(水) 23:51:44 ID:ohCHlh9J
同感。一度松栄堂の京都本店でアラビア式の焚き方を見たいというから
見せたら、店全体が白けてしまった。
619名無しの愉しみ:2007/09/20(木) 00:03:31 ID:gwksW0nu
お香にハマったとかいう友達が一時期、常におばあちゃんみたいな匂いを醸し出してた。
620名無しの愉しみ:2007/09/21(金) 15:33:26 ID:B1ft7kYx
おばあちゃんもお香にハマってたってことでしょう。
621名無しの愉しみ:2007/09/21(金) 16:10:11 ID:???
乳香100グラム60円で買ってきた。
火を付けたら燃える燃える。ろうそく代わりに使えるくらい。
でも真っ黒い煙が出るだけじゃなく黒い灰が舞い上がって部屋中灰だらけ。
ところがいい臭いがちっともしないんだよな。なんか間違ってるのかな。
622名無しの愉しみ:2007/09/21(金) 16:20:01 ID:BfI7JgEe
火をつけず 香炭の上に 置いて聴く
・・・普通に煙出るけど、灰は舞い上がらない。

聞香の要領で銀葉を使うのも手。
この場合、通常の聞香より熱が良く伝わるように工夫した方が良い。
どちらの場合でも、乳香がじくじくと泡立つ程度には加熱しないとなかなか香ってこない。
623名無しの愉しみ:2007/09/21(金) 21:08:24 ID:???
>>622
おお、さんくす。ヨルダンで買ったんだけど探検ロマン世界遺産のイエメン編では
直接火を付けてた気がしたので、火を付けるもんだと思ってた。
そしたら笑っちゃうくらいむちゃくちゃ燃える割には香りが出なくて変だと思ったよ。
電子香炉じゃ焚けないって上の方で書いてあったけど、炭の上に直接載せないといけないんだね。
今度やってみるよ。
624名無しの愉しみ:2007/09/21(金) 22:48:14 ID:/7D7olMJ
風情は失せるけど、炭火の上にアルミホイルを乗せてその上で乳香を
加熱する方法もあります。銀葉より手軽。

何だかんだで結構な煙が出るので、途中で火から遠ざけたい時には
直に火にくべるより調節がしやすいです。
何より後始末が楽、とw
625アラビー:2007/09/21(金) 23:02:45 ID:99nNhKmR
誰か琥珀を聞いたことのある人いますか?樹脂だから、乳香に近いのでしょうか?アクセサリーでよく見かける虫が入ったような琥珀でいいのでしょうか?
626名無しの愉しみ:2007/09/22(土) 00:59:48 ID:???
アクセサリーになるほどの宝石レベルの琥珀じゃもったいなさすぎるのでは…
それ用の琥珀もオンラインで売ってたよ。
質は知らないし、業者呼ばわりが嫌だからどことは書かないけど。
627名無しの愉しみ:2007/09/22(土) 01:04:28 ID:???
東急ハンズで安い琥珀買って、乳香と同じように焚いてみたけど、
いい香りとはとてもいえなかったな。
あれは香料とは言い難いものだと思う。
628名無しの愉しみ:2007/09/22(土) 18:19:07 ID:???
琥珀、好きだな。
これは好みが分かれる香りかと。
629名無しの愉しみ:2007/09/22(土) 21:43:27 ID:???
エカテリーナ2世は琥珀の香りをこよなく愛したらしいな
630アラビー:2007/09/23(日) 08:29:46 ID:v5VDfrKH
どこで琥珀を購入すればいいでしょう?教えていただけませんか?
オイルではなく、焚香料になる琥珀がほしいのです。
631名無しの愉しみ:2007/09/23(日) 12:01:59 ID:???
>>630
私はたまたま近所に天然石を売っているお店があって、そこで、
琥珀の塊を扱っているんだけど、そこで買っている。
塊をちょっとづつ砕いて焚く、とかね。
お店の人が、崩れた琥珀を取っておいてくれることもたまにあるよ。
632アラビー:2007/09/23(日) 12:35:02 ID:v5VDfrKH
ありがとうございます。探してみます。
633名無しの愉しみ:2007/09/24(月) 01:17:50 ID:???
海外在住なため、イーベイを頻繁に利用しています。
中東の香油を買ってみたいのですが、この中ではどの業者がお奨めでしょうか?
特に在クウェートの業者等は世界各国送料無料で開始価格10ドル以下だったりしますが
このレベルのものでもagarwoodの雰囲気は楽しめますか?
ttp://search.ebay.com/search/search.dll?sourceid=captaincaveman&satitle=agarwood+oil
634名無しの愉しみ:2007/09/24(月) 01:21:56 ID:???
琥珀?ってアンバーのことですか?

私はいままで、香料関係のアンバー=鯨から取れるアンバーグリス(竜涎香)の省略形だとあたりまえのように
ずっと思っていましたが樹脂が化石化した鉱物?の琥珀からも香料が取れるんですか?知りませんでした。
635名無しの愉しみ:2007/09/24(月) 10:42:44 ID:???
琥珀入りのお香とかも存在するジャン。
白檀と混ぜてあるんだけど、悪くないよ、あの香り。
636名無しの愉しみ:2007/09/24(月) 13:44:18 ID:???
>>634
確かに琥珀はアンバーだけど、アンバーというとアンバーグリスのことも
多いよね。
エステバンのアンバーはたぶんアンバーグリスなんだろうと思う。

樹脂が化石化した香料としては、薫陸というのがある。
薫陸は琥珀とは別物だと思うけど、久慈琥珀なんかは昔、薫陸と呼ばれて
香料としても使われてたらしい。
637名無しの愉しみ:2007/09/24(月) 23:45:09 ID:???
>>624
お焼香用の炭の上に乳香を置いたら白い煙がもくもく出てきた。
火を付けた時みたいに黒い煙も灰もでなかった。
でも焚きすぎて喫煙窟みたいに部屋が煙だらけになってやばい感じw
やっぱり普通のお香の方がいいと思った。
638名無しの愉しみ:2007/09/25(火) 00:39:20 ID:???
>>637
大量に乗せるとかなりの煙が出ます。
少量でも十分香りを楽しめますので、少しずつ乗せるようにしましょう

とネットで見てみたら書いてあった。
ネットは便利だよな……
639名無しの愉しみ:2007/09/25(火) 02:10:07 ID:KtVtubY4
>>637
煙モクモク出て、樹脂が炭化しきるまで煙止まらなかったでしょ?w
しかも樹脂が黒くなってくるとレモンのような香りより、焦げ臭さが強くなってくる。
故に小さなアルミ箔を挟んで加熱すれば、いつでも火からおろせて調節しやすい訳ですよ。
もちろん、ピンセットか何か使ってね。やけどせんように。

あ、炭を覆いすぎると火が消えるからアルミ箔は小さめにね。
640名無しの愉しみ:2007/09/25(火) 23:01:32 ID:???
>>639
そうそう。樹脂が黒くなって焦げ臭くなってきたので、たまらず炭の上からどかした。
アルミ箔をはさんだ方がよかったな。
乳香は教会みたいな広い空間で焚くのが似合ってると思うよ。
641ななしのかおり:2007/09/29(土) 23:37:16 ID:jFW8I6kX
香彩堂さんの花火香「夕涼みの香り」が好きです。
東京からはるばる買いに行ったんですけど「今年限りかも」だそうです。
夏季限定なので残念。
来年もなんとかお願いしたい…
642名無しの愉しみ:2007/09/30(日) 15:54:18 ID:???
年をとったせいか、最近インド香が合わなくなってきました。
和のお香を買おうと思って、ハンズとか百貨店に行ったんだけど、意外と和の香って種類があるのな・・・
しかもインド香と違って値段も高めとあって、色々買って試すってのもしにくいなぁ。
これぞ寺の香みたいな香が欲しいのですが、皆さんのオススメを教えて下さい。
あくまでも線香ではなくて、お香の範疇のものが欲しいのでこちらで質問させていただきました。
ちなみに、沈香系、白檀系のどちらでもいけます。
643名無しの愉しみ:2007/09/30(日) 16:36:33 ID:???
沈香だと最近廃盤になってしまった、大発の哲山シリーズが好きです
寺っぽさ抜群です 廃盤になったけれどまだ売っているネットショップはあるはずです
ただ、値段が高いのがネック…


お線香になりますが、鎌倉天薫堂の若宮が好きです
沈香系ですが値段もお手ごろなので日常使いにじゃんじゃん焚けます

天薫堂の沈香系の香りは線香もお香もみんな寺っぽい気がします、ミニ寸もあるからお試しにもできますよ

644名無しの愉しみ:2007/09/30(日) 16:51:50 ID:???
>>642
天薫堂の雪ノ下なんていいんじゃね?
上品な沈香で、すんなりと漂ってくるよ。
645名無しの愉しみ:2007/09/30(日) 18:36:48 ID:yRI7nNDm
お寺の香りがほしいのに線香ではなくて云々と言うのなら
焼香を試されては如何でしょうか
ある程度のグレードのものなら沈香白檀入ってますし
絶対お寺の香りするはずです。
良質のお香はお線香の形してるの多いですよ。

646名無しの愉しみ:2007/09/30(日) 19:31:25 ID:???
>>642
買いやすいもので個人的なオススメを。
日本香堂「伽羅大観」僕の中で寺と言えばこれです。
日本香堂「特製白檀」寺というより、お婆ちゃんの家の香りかな?
松栄堂「芳輪・天平」沈香の上品な香りがします。これも寺っぽい。
天薫堂「松園」比較的マイルドな沈香系です。

あと、線香になるけど、清水寺、銀閣寺みたいなメジャーな寺にはその寺オリジナルの線香やお香が売ってます。
作ってるのは京都だと松栄堂が多いみたいです。寺によって香りも価格も様々で面白いですよ。

こんなのもあります。色々試せます。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54617103
647名無しの愉しみ:2007/09/30(日) 19:42:43 ID:???
親切なのはいいけど個人のオクを書くのはやめようよ…。
こういうキーワードで見るといろいろあるよ、くらいにしてほしい。
648名無しの香り:2007/09/30(日) 21:52:37 ID:???
> 641
僕も香彩堂の香が好きなんですけど、あんまり人気無いみたいね。加茂のせせらぎとかいいと思うんだけど。ナイナイの岡村も気に入ってるみたいだし。
649名無しの愉しみ:2007/09/30(日) 22:27:08 ID:???
いろんなお香を試してみると、やっぱり天然の香料でできたお香がいいと思えてくる
650名無しの愉しみ:2007/10/01(月) 10:32:58 ID:???
沈香らしい(?)お線香を捜しています。
沈香がたくさん使われていれば高くなるのは分かりますが、
比較的お安いものを教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
651名無しの愉しみ:2007/10/01(月) 11:15:43 ID:???
652650:2007/10/01(月) 11:43:09 ID:???
>>651
こんなスレがあったのですね。
ご誘導ありがとうございます。
653名無しの愉しみ:2007/10/01(月) 12:13:36 ID:???
>>650
沈香らしくてお値打ちの線香といえば、何回も出てきてるものだけど、
みのり苑の風韻沈香がおすすめ。
654名無しの愉しみ:2007/10/02(火) 14:05:46 ID:eSfRQN48
わたしもみのり苑の風韻シリーズか天薫堂の雪ノ下なんかが好きです。値段も
お手ごろですし。
655名無しの愉しみ:2007/10/04(木) 01:06:55 ID:LXoKvdf0
みのり苑値上げ反対!
656名無しの愉しみ:2007/10/04(木) 10:17:04 ID:GcSJ59r9
>>655
えっ!いつの話?
657杏杏:2007/10/04(木) 14:36:58 ID:JRQBWKn5
ちょっと一休み
http://hp.tcup.jp/uraurazu/

占いやってみよヾ( ゚∀゚)ノ゙
658名無しの愉しみ:2007/10/05(金) 14:46:42 ID:???
>>616
フォローありがとう!丸2週間家に帰れなくてネットに繋げなかったよ。

oudhやの読み方は ttp://www.aii-t.org/j/maqha/thaqafa/arabicinjpn.htm
参考にしたんだけど、書き間違えちゃった。Bakhoorの読み方は素で判らなかった・・・。

>>650
残り香の観点(薫点?)でいうと、

みのり苑 沈香(タニ&わずかに龍脳)
伯林堂 沈香(焚くと沈香っぽくなく線香花火の香り。残り香はちゃんと沈香)
鳩居堂 君子香(あっさりすっきり。これらの中では一番高い。龍脳多め)
鬼頭天薫堂 松園(正に寺のお堂の残り香。物足りないなら老松)
日本香堂 寿山(やや甘い。天薫堂の寿王が同じ系統。寿王のほうがやや安め。一般受けしやすそう)
財木屋 安鎮(やや甘い。こってり気味)

下に行くほど香りが丸くなる。そこそこ安くて残り香に特徴がありそうな奴だけ選んでみたんだけどどうだろう?
659キンモクセイ:2007/10/08(月) 14:54:01 ID:cr6MKt5M
ムスクに白と黒とがあると聞きました。
どうして白と黒があるのでしょうか?
どのように香りが異なるのでしょうか?
660名無しの愉しみ:2007/10/16(火) 19:39:02 ID:???
保守
661名無しの愉しみ:2007/10/17(水) 00:30:57 ID:???
鬼頭天薫堂のホームページがリニューアルされてるね。
香木の種類が増えてるけど、羅国の「化粧板」とか伽羅の「願い糸」っていうのは、
香舗独自で付けた銘なんだろうか?
他の伽羅は御家流の家元が付銘と書いてあるけど、この2種類にはそういう記載がない。
662名無しの愉しみ:2007/10/18(木) 15:08:34 ID:???
電子香炉で聞香してる人います?
温度調節ができたり後片付けが簡単そうなんだけど・・・
周りが熱くならないかと思って・・・
663名無しの愉しみ:2007/10/19(金) 00:28:10 ID:???
周りって、その部屋が、ってこと? それとも本体が?

うつせみなら、本体は触れば熱い。空気は熱くならない。
そんな超高温でもないけど、感じとしてはアイロンみたいな。
子供が触ったらちょっと危ないかも。
664名無しの愉しみ:2007/10/19(金) 16:32:36 ID:???
>>663レスどうもありがとう。

電子香炉本体のことです。
うーんアイロン並の熱さでは、とても手にとって、
顔を近づけるなんて無理そう・・・
おっしゃるとおり子供が触れても危ない。

電子香炉はしばらく様子見してみます・・・どうも
665663:2007/10/19(金) 17:25:44 ID:???
>>664
ごめんなさい、誤解を招く表現だった。
アイロン並みに熱いのではなくて、発熱の感じがアイロンみたいということ。
暖房器具みたいに周囲の空気は暖めるほどじゃないけど、本体は熱い、みたいな。

でもどっちにしろ手に直接はとれないかな。
顔に近づけるときは、お皿やお盆に乗せてやってます。
666名無しの愉しみ:2007/10/20(土) 10:03:31 ID:SwhRS3dh
うつせみでよく鼻のてっぺんを火傷しますぅ〜
667名無しの愉しみ:2007/10/20(土) 19:22:11 ID:???
三十数軒まわってやっと青雲ゴールドを置いてる店見つけたので買ってきた。

……なんかセントスケープのもみじもみじとよく似てる気がするんでが、
いったいどこがあたらしい伽羅の香りなんだろう??
668ななしのかおり:2007/10/20(土) 22:24:51 ID:x6e/SlvN
二井三は香彩堂の直営店。
なので二井三の店頭に置いてあるのは香彩堂謹製。
669ななしのかおり:2007/10/24(水) 00:31:14 ID:LxUvpTOc
二井三の福楽雀は香彩堂のいやしねこみたい。
670名無しの愉しみ:2007/10/24(水) 16:42:49 ID:???
比較的新し目のサイト。素人けっこういる。
http://ah5aaj.gosyuugi.com/
671名無しの愉しみ:2007/10/27(土) 15:26:38 ID:???
京都の曼殊院で「雲母(きらら)」という線香買ってきました。
松栄堂製です。
くつ脱ぎ場に松栄堂のダンボール箱があったので
お香売ってるんだ?と思っていたらやはり。
3種類くらいオリジナル品がありました。

雲母、松栄堂の定番品に似てるような(そのまま?)気もするけど
どれかわからず。
672名無しの愉しみ:2007/10/31(水) 13:27:44 ID:s+jC+yo+
>>671
相國寺の景和香っていう線香がやっぱり松栄堂の製造で、東京の松栄堂で
買えるかな?と思って問い合わせたら、景和香は無いけど似た線香なら
あるよ、と。金閣って京線香なんだけど、焚いたら全然別物だった。

たぶん雲母も似たような既存製品はあるけど、やっぱりオリジナルって
線香じゃないかな。

金閣って線香は、白檀の甘さよりも安息香のケミカルな甘さが立ってて、
俺はちょっと苦手。無印青雲の偉大さがよくわかる。
673名無しの愉しみ:2007/10/31(水) 16:56:21 ID:U6Dvj5e4
以前にも話題に上っていた気もしますが、
東寺の「風信香」「東寺香」も現地でしか手に入りませんね。
共に松榮堂製ですが、両者の香りは独特で、
私自身の浅い経験では似通った香りには出会ってません。
674672:2007/10/31(水) 21:12:15 ID:???
>>673
たぶん、京にしきや金閣みたいな定番の安い線香をベースに、いろんな香料を
調整してるんじゃないかな。景和香は金閣から安息香を減らして零陵を足した
ような感じ。

ところで、今まで比較的高めの線香ばっかり焚いてたんだけど、最近おチープな
線香に夢中。この分野だと孔官堂→日本香堂のラインが圧倒的に強いね。
青雲→蘭月と焚くと、両社の歴史とか確執がうっすらとわかるよ。
675名無しの愉しみ:2007/10/31(水) 21:46:34 ID:???
671です。
>>672 なるほど、既存品プラスアルファね。
600円くらいだったし、京にしきプラスアルファかなー
金閣は私も持ってるけど、松栄堂の人には桂皮の甘さと聞いたよ。
お寺オリジナルこれから気をつけてみよう。
普通に堀川を売っているところもあるけどね。
676672:2007/10/31(水) 22:30:29 ID:???
>>675
うん、桂皮は入ってるね。好文木みたいにハデにブチ込んでる感じじゃないけど。
バニラのような、でもお菓子を連想しないような甘い香りを金閣の煙から感じないかな?
それが安息香。天然香料としては比較的安くて、少量でもかなり強い甘さを出すんで
便利は便利なんだけど、俺はコレが苦手。

今、青雲→蘭月と焚いて、これから玉初堂の清閑を焚くところ。シメは白檀の切葉の
外輪でも焚こうかと。あんまりお金かかってないけど、すごくラグジャリーな気分。
677名無しの愉しみ:2007/11/01(木) 15:38:23 ID:mZ8Cvxmc
>>白檀の切葉の外輪

これなんすか?
67867:2007/11/01(木) 23:27:07 ID:???
>>677
白檀の輪切りの一番外側の部分。

白檀の木は、空薫用に刻みや分割なんかが使われることが多いけど、俺は切葉や重と
呼ばれる輪切りを使うことが多いのね。白檀は、木の外輪部のほうが樹脂が多くて
いい香りがする。当然、内輪部より外輪部の方が面積が広いので焚く側にしてみれば
好都合。外輪部は少量でもかなり香るから、意外とリーズナブルなんだよ
679名無しの愉しみ:2007/11/02(金) 17:21:37 ID:???
昨日のNHKの再放送でベトナムの特集をして沈香の栽培が紹介されていたよ。
雨季に木にドリルで穴を空けると、木が腐らないように自ら樹脂を盛んに作り始めるらしい。
680ななしのかおり:2007/11/03(土) 23:17:54 ID:aZm0uxe/
自分はコーン型を好んで用いますが、スティック型をお使いの方って多いのでしょうか?
スティック型って最後の数ミリくらいが焼けずに残ってしまいませんか?
それが「もったいないなー」と思うんですが、皆さんどうしてるんでしょう?
681名無しの愉しみ:2007/11/03(土) 23:46:24 ID:???
682ななしのかおり:2007/11/04(日) 03:03:28 ID:CuYiJbfV
ありがとうございます > 681
香炉に灰を敷き詰めるとよいのかな?
683名無しの愉しみ:2007/11/04(日) 09:48:43 ID:nYckL+rV
わしゃあ、グラスウール敷き詰めとる。
684名無しの愉しみ:2007/11/04(日) 12:18:36 ID:???
興味あって色々買って試したけど、。。
結局部屋が煙たくていがいがした。自然の植物の臭いとまるで違うので、
セットを買って以来たんすの肥やし。
685ななしのかおり:2007/11/04(日) 12:54:14 ID:CuYiJbfV
おお、よいアイデア > 683
どんなところで入手してます?
よいメーカー(銘柄)があれば教えて欲しいです。
686名無しの愉しみ:2007/11/05(月) 09:28:23 ID:qp1dboVy
>>685
実は夏の間に、蚊取り線香皿を買いだめしておいて、それにくっついている
マットor網を利用している。
あと、東急ハンズのようなところにも売っているようだよ。
ガラスウールは、真っ黒になったら一度洗って完全に乾かせば再度使える
し、交換しても勿論OK.
以前灰を試したことがあるんだけど、良質の灰じゃないとぜんぜん駄目だった。
687名無しの愉しみ:2007/11/06(火) 22:21:16 ID:???
>>679
遅レスだが、その番組は見たかったな・・・。
最近沈香を買うと、穴が開いてたり削られてたりするんで、どうやって
生木にそういった加工をするのか見てみたかった。
688ななしのかおり:2007/11/06(火) 22:24:19 ID:LDpjLqLf
> 686
どうもありがとう。気軽に試せそうで安心。
やってみます。
689名無しの愉しみ:2007/11/09(金) 17:18:51 ID:WENhIooA
アロマ・お香板 新設に関する需要調査 何卒御協力下さい。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/healing/1194533229/1-100
690名無しの愉しみ:2007/11/12(月) 20:58:17 ID:66KlV+zv
ちょっと下がり気味なのでage

今まであまり縁がなかった松栄堂の、比較的高級な線香を一気買いしてみた。

・微笑  上香が漢薬っぽいんで失敗かな?と思ったが、焚くとしっかり沈香が香る。
・南薫  微笑よりもやや濃いめか。上品な風情。今回買った中では一番好き。
・天平  濃すぎて下品。太いスティック型だったのが原因か?沈香まみれになりたい人にはいいかも。
・清風  微笑よりややライト。価格と量のバランスがこの中では一番とれてる感じ。

この香りの系統は天薫堂の松園〜薫琳を普段使ってるんだけど、コストパフォーマンスは
松栄堂のほうが良さそう。清風と南薫は今後も継続して買っていくつもりだけど、個人的には
他の2つはちと微妙。甘みがもう少し弱ければ松園から天平に切り替えてもいいんだけどな。
691名無しの愉しみ:2007/11/12(月) 21:05:48 ID:y1pBGl3B
パソコンショップ最強完全リンク!!!
ttp://want-pc●.com

●はとってね。
692名無しの愉しみ:2007/11/14(水) 12:13:50 ID:???
昨日、地元紙の中日新聞の夕刊1面に山田松香木店の記事が載ってた。
癒しブームに乗ってお香の需要が増えたというようなことが書いてあった
けど、本当かな?
そういえば、店舗もリニューアルと書いてあったけど、最近行った
人がいたら、詳細を教えてください。
10月ころに行ったときには、店舗のちょっと南あたりに結構大きな
建物を建てていたけど、新しい店舗にしたんだろうか。
693名無しの愉しみ:2007/11/15(木) 00:26:18 ID:???
お香デビューしたいのですが、非常に種類がたくさんあるので、
どの辺りから始めていったらよいのか迷ってしまいました。
初心者は、この辺を抑えとけってお薦めを教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
694名無しの愉しみ:2007/11/15(木) 05:17:24 ID:???
このスレにも多数の香が紹介されている。
参照して自分の好みに合いそうな物を買うべし。
695名無しの愉しみ:2007/11/15(木) 09:17:16 ID:u9YoNEe8
>>693
どんな香りをご所望かによっても変わってきますよ。
香木とか漢薬の香りとか、フルーツの香りとか。はたまた中東の樹脂香とか。

一般にお寺なんかで使われるイメージの線香だと、厨と呼ばれるの覚悟で
取り敢えず梅栄堂の聚香国を勧めておく。
696名無しの愉しみ:2007/11/18(日) 00:34:13 ID:???
詩仙香房という東京は谷中にあるお店のお香を愛用しています。
香りののびもよく とても気に入っているのですが、純和風の系統です。

バニラ、ココナッツの匂いが好きなのでたまにはそれも焚きたいのですが、
どこかお薦めメーカーはありませんか?
雑貨屋でも探すのですが、苦手な白檀の香りが強いものが多くて 未だ「これだ!」と
いうものに出会えません。よろしくお願いします。
697名無しの愉しみ:2007/11/20(火) 21:01:03 ID:???
お線香の香りが好きで、花琳というのをほぼ毎日使っています。
私は古い木造の一軒家に住んでいるのですが、このお線香に
火をともすと、天井や壁からパンとかバチッという音が鳴るように
なってしまいました。お線香が燃え尽きるとしばらくは音がおさまる
のですが、しばらくすると前にも増して激しく鳴り出します。

木の天井やしっくいの壁に反応するお線香の成分というものが
あるのでしょうか?
698名無しの愉しみ:2007/11/20(火) 23:36:06 ID:???
>>697
ご先祖さんでねーの。
699名無しの愉しみ:2007/11/20(火) 23:50:49 ID:???
おまいは線香にご先祖さんを練りこんでいるのか?
700名無しの愉しみ:2007/11/20(火) 23:59:04 ID:???
そう、オイラのちゃんちゃんこは(ry
701名無しの愉しみ:2007/11/21(水) 00:06:19 ID:???
妖怪横丁のスレはここですか?
702名無しの愉しみ:2007/11/21(水) 20:07:53 ID:???
697の者です。
みなさんありがとうございます。少なくともお線香の何らかの成分で家が鳴るという
わけではなさそうですね・・・。私自身オカルトは一切信じない性分なので、霊や
妖怪という結論は出せないんです。

でも、お線香に火をともしたとたんに、「ミジーーーッ・・・パチッ!!」という
音が壁から鳴る現象は間違いなく起きていて、私の知識では科学的な因果関係が
説明できないんです。どうしたものやら・・・。
703名無しの愉しみ:2007/11/21(水) 20:17:00 ID:???
>>702
発想を変えるんだ。
お香をたくと家が鳴るのではなく、幻聴が聞こえるようになるんだ。
704名無しの愉しみ:2007/11/21(水) 22:35:37 ID:bxhZ5y2s
>>703
なるほど、それなら説明がつきそうだな。
何か幻覚作用を引き起こす成分が含まれているとか。
705名無しの愉しみ:2007/11/22(木) 01:25:02 ID:Ob6chiCx
ここの商品使ってる方、使ったことのある方いますか?
ttp://www.mh-unit.com/designshop/stationary/origata/senkou.html
ttp://www.mh-unit.com/designshop/stationary/origata/bunkou.html


>>702 ミシーパチッはお線香の音?しけってると時々焚いてるとき変な音することがあるけど
706名無しの愉しみ:2007/11/22(木) 12:44:15 ID:???
707名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 23:25:18 ID:???
708名無しの愉しみ:2007/11/28(水) 19:36:34 ID:h3UGB8oI
>>707
エタノール等で希釈したエッセンシャルオイルに違う木を漬け込んで
輪切りにしたんじゃないの?
ならば周辺部の方が香りが立つよな。
普通、白檀は辺材の白い部分と樹皮は香らないので捨てるか、燃料用。

>>678
ご愁傷様。
709名無しの愉しみ:2007/11/29(木) 21:25:07 ID:???
>>702
線香って意外に熱量出すもんだから、その熱でかすかに室温が上がるせいかもわからんね。

ちなみに、うちの洗面台の上で焚いたら、それほど近くはないのにプラッチック部分が変形しますた・・・
ご用心。
710名無しの愉しみ:2007/11/29(木) 22:04:28 ID:???
最近、薫玉堂のサイトがリニューアルして、オンラインショップができたんだけど、
ここの線香って他の香舗に比べてあまり話題にならないが、どんなもんかな。
やっぱり伽羅の線香は高価だが、沈香の線香「貴舟」が気になる。
711名無しの愉しみ:2007/11/29(木) 23:58:37 ID:???
送料が幾らか、支払い方法はどれだけあるかとか明記されてないのが
他の香舗に比べると不親切だなぁ
712名無しの愉しみ:2007/11/30(金) 00:06:30 ID:???
扱ってる店が少ない(私の周りではLoftで大はら/華あかり小箱があるくらい)から
観光で本店行ったか偶々物産展で買った人くらいしか居ないんじゃないかと。

オンラインショップ見てみたけど、清算時まで送料がわからないとか、
買い物かごの表示へのリンクが無いとか、少々作りに問題があるのが難点だな。
713名無しの愉しみ:2007/11/30(金) 00:07:16 ID:AyO6sdXP
>>711
支払方法はクレジット決済と代引きと書いてあるけど、
送料については買い物を続けて行って、最後の最後に出てくるらしい。
(そこまで行くのは面倒なので途中でやめた)
714名無しの愉しみ:2007/11/30(金) 17:28:18 ID:???
注文確認画面まで行ってみて
送料 東京都で840円 京都735円 代引き210円
代引きの配達時刻指定 時間帯は指定できるが、日時までは選択肢がない。
指定の意味なくね。
715名無しの愉しみ:2007/12/02(日) 16:01:19 ID:+jWkxmpI
お香を自作できるキットがありますけど、
それについてのスレは別に存在するのでしょうか?
716名無しの愉しみ:2007/12/11(火) 05:32:08 ID:vxn3if+u
松栄堂の芳輪についてお伺いしたいのですが、室町と元禄、こちらを焚くと
カレーの臭いがする、と感じます。
正直苦手なので、これから他の香を買うにあたって避けたいと思っているのですが、
このスパイシーな香りは何に由来しているのでしょうか。
717名無しの愉しみ:2007/12/11(火) 22:23:11 ID:???
丁子じゃないかと思うがどうだろう?
台所にクローブがあるなら同じだから確認してみるといい。

ところで、前々から気になってるのだが、
淡路に沈香が流れ着いたから今日はお香記念日。
とかなってるが、沈香って沈水香木の略で文字通り水に沈むはずだから
流れ着くも何も海の底に沈んでしまうのではないだろうか……?
718名無しの愉しみ:2007/12/12(水) 07:59:49 ID:???
>>717
レスありがとうございます。
丁子、ですか。今度クローブを買う機会があったら、確かめて
みたいと思います。
719名無しの愉しみ:2007/12/12(水) 12:05:48 ID:???
>>717
質の悪いのは浮くんだろうね
720名無しの愉しみ:2007/12/13(木) 08:35:46 ID:???
俺もそれはちょっと気になったけど、原産地からはるばる流れて来たんじゃなくて、
どっかに船で運ばれる途中に日本近海で難破したのなら可能性としてはあるかなと思う。
沈むとは言ってもそんな石みたいに比重が高い訳じゃないんでしょ?知らないけど。
721名無しの愉しみ:2007/12/13(木) 08:37:49 ID:???
あ、それか真水には沈むけど海水には浮くとかいうオチ?
722名無しの愉しみ:2007/12/13(木) 09:55:32 ID:???
桟香のたぐいかもしれんぞ。
それに、伽羅や沈香だって、木のすべての部分に樹脂が詰まってるわけじゃないしな。
723名無しの愉しみ:2007/12/17(月) 18:31:35 ID:???
どっちも使ってます。
天平は清風に比べると甘みがあるかな。
香りに奥行きがあって重層的な感じを受ける。
清風は天平から甘みを抜いて、かつ平面的な感じ。
その分すっきりと透き通ったイメージ。
どちらも好きで個人的には甲乙付けがたい。
片方だけを選べというなら、
値段を考えて清風に一票かな。
724名無しの愉しみ:2007/12/17(月) 22:19:47 ID:QyZ+tik2
>>723
唐突どすな。
725名無しの愉しみ:2007/12/19(水) 21:13:44 ID:???
>>723
>>362のコピペだね。
なぜこのタイミングで・・・。
726名無しの愉しみ:2007/12/20(木) 14:05:10 ID:obxvClYL
ちょっとお尋ねいたします。
香林堂の一位香林や最香林の香りの説明に『真盤だち』と書いてあるのですが、
どういう香りのことなのでしょうか?
727名無しの愉しみ:2007/12/20(木) 18:14:18 ID:CuaZwET2
>>726
「まなばん(真南蛮)」じゃない?真盤は「まなばん」って読むから。
728名無しの愉しみ:2007/12/21(金) 16:19:56 ID:???
伽羅延寿のミニ寸を買って焚いてみた。
確かにいい香りでレベルの高い線香だと思ったが、余り伽羅の香りが感じられなかった。
その後、少し折って電気香炉で焚いてみたら、確かに品質の良い伽羅を
結構な分量配合してあると思える香りだった。
以前、香雅堂の麻布シリーズ天の海を焚いたときも同じような感じだった。

品質の高い香木を線香にして焚いてしまうのはもったいない気がした。
729名無しの愉しみ:2007/12/21(金) 20:03:43 ID:???
BSジャパン新春特別番組
日本香堂スペシャル「奥深き香道を継ぐ 〜500年の時を越えて〜」
http://www.nipponkodo.co.jp/info/20071218.html
志野流の若宗匠を中心にした、香道に関する2時間のドキュメンタリー番組だそうです。
730名無しの愉しみ:2007/12/23(日) 13:40:22 ID:???
香のことをさっぱり知らないんだけど、
電子香炉うつせみを買おうとしてます。
やめたほうがいいとかアドバイスありますか?
香木は刻んだものとか板状のものとかいろいろあって、
電子香炉うつせみはどれでも使えると思ってますが、間違ってませんか?

731名無しの愉しみ:2007/12/23(日) 14:28:32 ID:xiq7lLbl
飽きて使わなくなったら勿体無いよ。
初心者は線香から始めた方がいいんじゃないかなぁ

・・・と、めんどくさくなって使わなくなった俺が言ってみる。
線香は続いてるけど。
732名無しの愉しみ:2007/12/23(日) 14:41:35 ID:???
うつせみは温度調節もできて、香木も練香も印香もたけるし、お香好きな
人にとってはすごく便利なすぐれものだと思う。
値段がちょっと高めだが、個人的には十分元がとれた。

と、香木にはまってる漏れが言ってみる。
733730:2007/12/23(日) 15:19:33 ID:???
どの辺がめんどくさいんでしょうか?
香木によって最適な温度が違って、その微妙な加減が難しい、ってことですか?
実際に香をたいた人じゃないと結局は難しかったりするんでしょうか?

ちなみに線香じゃなくて電子香炉に惹かれたのは、煙が出ないとこです。
734名無しの愉しみ:2007/12/24(月) 15:58:35 ID:???
電気香炉は初期投資が高いから、飽きる危険性を考えると勧めづらい。
ひいな香炉とかは初期費用が安めだからいいんじゃないかな。
炭を使うけど煙は出ないよ。
735名無しの愉しみ:2007/12/24(月) 18:19:55 ID:???
これがなかなか使えるんだ
http://www.kenko.com/product/item/itm_7521698072.html
736名無しの愉しみ:2007/12/24(月) 18:50:13 ID:???
工作得意な人って、電気香炉くらい簡単に作れるんだろうな。
うらやましい。

>>735
流用できる温度?

737名無しの愉しみ:2007/12/24(月) 20:52:38 ID:???
けむが出ないので、温度は少し低いらしいけど、香りは出る
738名無しの愉しみ:2007/12/27(木) 15:03:56 ID:???
香木のお薦めってどれ?
みんなが買ってる伽羅・沈香・白檀の銘柄か品番を知りたいんだけど。
739名無しの愉しみ:2007/12/29(土) 19:21:34 ID:???
今日無印良品行ってきたら白檀ブレンド刻が半額。嬉しくて店にあった5袋買ってきてしまったよ……
740名無しの愉しみ:2007/12/29(土) 22:45:53 ID:???
火を付けた上での感想なんじゃないか?
狼煙気分味わえるのにな。
741名無しの愉しみ:2007/12/30(日) 08:14:59 ID:???
>>739
横レスだけどどうだった?
どこかの香木店が納入してるのかな?

>>738
近所で売っている玉初堂の10gシャム沈香2100円が気になってる。
買ってなくて気になってるだけだからお薦めではないけど。
742739:2007/12/31(月) 12:38:17 ID:???
どこの香木店かはわからないが、MadeInJapanとは書いてある。

上匂いは白檀と言うより杉+檜に感じる。ハンズあたりの木材売り場の匂いというのが近いかも。
横にした線香の上で少量を焼香してみたが、白檀の匂いは立ってこないような。"良品"の2字が泣いてるよ。
(ただし、もともと直焚き用ではないので少し割り引くべきかもしれない)
743 【大吉】 【1815円】 :2008/01/01(火) 00:43:52 ID:???
香運を祈って御籤を引いてみる
744 【大吉】 【44円】 :2008/01/01(火) 06:21:56 ID:???
明けましておめでとうございます。良い香木とめぐり合えます様に
745 【だん吉】 :2008/01/01(火) 10:42:07 ID:Px6YdEID
明けましておめでとうございます。
お正月は六種の薫物@線香バージョンで
746名無しの愉しみ:2008/01/01(火) 10:44:51 ID:Px6YdEID
だん吉かよ。。。orz
747 【大吉】 【1729円】 :2008/01/01(火) 10:55:52 ID:???
あけおめ
748 【大吉】 【1780円】 :2008/01/01(火) 14:09:58 ID:???
>>746

【なお美】じゃないだけましかとw
749名無しの愉しみ:2008/01/02(水) 20:26:48 ID:gz+lZy08
ネットで屠蘇散(お屠蘇の元)を購入したら10袋も入ってて、おすそ分けもしたん
ですがまだあまってます。
とてもいい香なので、これを匂い袋や入浴用(小袋に入っているので)に使っても
いいでしょうか?
750名無しの愉しみ:2008/01/02(水) 22:01:37 ID:???
>>749
もったいない予感。
ちなみにどこで買ったの?
751名無しの愉しみ:2008/01/08(火) 07:38:25 ID:1SDrujkD
>>750
禿しく亀レススマソ。
楽天で検索して買いました。
752名無しの愉しみ:2008/01/09(水) 21:50:32 ID:???
みんな空薫で刻をたくときは銀葉使う?
753名無しの愉しみ:2008/01/09(水) 22:17:23 ID:???
アルミ使う
754名無しの愉しみ:2008/01/10(木) 10:25:51 ID:AAhGbvV6
サンポールで処理した10円玉。
1円玉を処理すると、水素ガスが発生して危険だから注意だ。
755名無しの愉しみ:2008/01/12(土) 09:03:46 ID:???
塩素系漂白剤と酸性洗剤を混ぜたときの香りのよさは異常
756名無しの愉しみ:2008/01/12(土) 10:26:42 ID:3nvQe8sH
お花畑も見えてくるし
757名無しの愉しみ:2008/01/12(土) 11:51:00 ID:???
天にも昇る気持ち?
758名無しの愉しみ:2008/01/13(日) 15:50:34 ID:???
香に詳しい人達がそんなに薦めるなら、今からお風呂でやってみるね
今日はお風呂上がったら、とっておきの銘付伽羅をたくんだ
生きてる間に一度は嗅いでみたいと思ってたら、このあいだ知り合いが譲ってくれたんだぁ

759名無しの愉しみ:2008/01/13(日) 15:56:29 ID:???
いいですね〜
伽羅をたいた感想をまた書き込んでください。
あと、伽羅の銘と流派などの詳細を書いていただけるとうれしいです。
760名無しの愉しみ:2008/01/13(日) 16:12:37 ID:???
>>759
ごめん、言いにくいけど、流れに乗った冗談なの…
761名無しの愉しみ:2008/01/13(日) 18:49:34 ID:???
ボケッと読んでたので、>>758>>749の続きかとオモタ・・・
762名無しの愉しみ:2008/01/13(日) 23:50:09 ID:???
>>760
死亡フラグってやつですね
763名無しの愉しみ:2008/01/16(水) 12:57:16 ID:PRmehlr0
鳩居堂の電子香炉「うつせみ」を愛用している人が多いようですが、
松栄堂の電気香炉「麗 こだち」を使っている人はいませんか?
値段に見合ったものであるか教えてください。
764名無しの愉しみ:2008/01/17(木) 13:03:36 ID:???
アロマテラピーで失敗したやつとか、チンキにしたのの出がらしをまとめて缶にぶちこんで(貧乏性)
乾燥させたの焚いてみたらフルーティないいにおい
しかし一瞬で木の臭いに変化
刹那沈香と命名
765名無しの愉しみ:2008/01/17(木) 14:14:58 ID:???
亀レス
>>625
いわゆる琥珀ではなく、コパル、ヤングアンバーと呼ばれているやつがいいと思う。
琥珀だとヤニ臭いのが多いしもったいないけども、コパルだとすぐ砕けるし使いやすい。
その上ネットやらヤフオクやらで琥珀より安上がりに手に入る。

マダガスカルのを使ったけど、香りは丸い乳香になんともいえない女性的な甘さが含まれた感じ。
766名無しの愉しみ:2008/01/19(土) 17:08:32 ID:???
塗香ですっきり目の覚めるもの知らない?
松栄堂は甘すぎる…
767名無しの愉しみ:2008/01/19(土) 17:14:14 ID:???
>766
薬局行ってハッカ油買ってきて目の下に塗りなさい。
768名無しの愉しみ:2008/01/19(土) 18:16:48 ID:???
>>767
へー( ´・∀・`)さすがだね、詳しいね、かなわないやぁ
769名無しの愉しみ:2008/01/19(土) 21:04:29 ID:???
鳩居堂のやつ
770名無しの愉しみ:2008/01/20(日) 02:28:16 ID:???
香源の沈香極パレット、ぼったくりすぎ。
2×10種で2000円。
・ 沈香貴長
・ 連山
・ 銘香五筆
・ 沈香法円
・ 花琳飛燕
・ 家伝好文木
・ 沈香零陵香
・ 紫雲
・ 楼閣
・ 開運香
この線香で1本100円だと?
ねぼけるな。
771名無しの愉しみ:2008/01/20(日) 14:58:26 ID:???
>766
香り重視か効能重視かで変わってこないか
772名無しの愉しみ:2008/01/20(日) 16:10:36 ID:???
>>770
銘柄探しなら、このセットお得だよなあ
773名無しの愉しみ:2008/01/20(日) 19:18:24 ID:???
>>770
入門者ボッタクリ価格乙
この位なら全部大箱で買うだろ常考

774名無しの愉しみ:2008/01/26(土) 18:08:21 ID:???
精華堂のニュー香木シリーズ、試してみた方いらっしゃいます?
燃焼時間が短い(8分とか)ようなので、電子香炉で使ってみようかと思ってるんですが。
775名無しの愉しみ:2008/01/27(日) 20:31:37 ID:???
ニュー香木、シャム沈香1個入りを買って電子香炉で空焚したことがある。
シャム沈香の甘めで上品な香りを割と良く再現できてると思ったが、
電子香炉で焚くなら、値段を考えれば沈香そのものを買った方がいいような
気もするのだが・・・
776名無しの愉しみ:2008/01/27(日) 20:41:57 ID:???
先日お香に興味を持ち、ガーネッシュのNo.8を買ってみようと思ったのですが、

普通のスティックとイノセンスというスティックがありました。
同じNo.8でも何か違うのでしょうか?
777名無しの愉しみ:2008/01/27(日) 21:49:52 ID:???
イ、インセンスな…
778ななしのかおり:2008/01/27(日) 22:33:24 ID:sRCUfLOp
香彩堂の「朝顔香」ってどうでしょう?
779774:2008/01/28(月) 00:13:41 ID:???
>>775
なるほど、確かにランニングコストを考えたら素直に香木使った方が良いですね。
なんせ目新しい物が好きなので、そこまで頭が回りませんでした。
冷静なご指摘ありがとうございます。

それでも、伽羅はどの程度の物なのかちょっと試してみたい気も…
この先、六国シリーズとか出て来ると面白いような。線香では出ましたもんね。
780名無しの愉しみ:2008/01/28(月) 10:36:04 ID:xIHQcJGc
>>766
高野大師堂はどうでしょうか?松栄堂のよりは龍脳も効いてます。
781名無しの愉しみ:2008/01/28(月) 17:41:36 ID:???
香木焚いている人の書き込みをちらほら見かけるので質問。
空焚で一度に投じる香木の量の話。

松栄堂が「角割の2/3程度」と言ってたもんだから、
そのくらいの量でずっと空焚してきた。
この前、香雅堂サイト見たら、
「(0.2g入)※割り方にもよりますが、約10回程度お使いいただけます。」とさ。
ずいぶん量が違わない?

香雅堂のは聞香のときの話なのかな?
空焚…角割の2/3程度
聞香…0.02g程度
ってこと?
みんなはどのくらい投じてる?
782名無しの愉しみ:2008/01/28(月) 19:45:30 ID:???
>>781
http://www.shoyeido.co.jp/zatu/takikata/takikata.html#takikata

聞香用の香木を使うときはほんとにちょっとだけ。
空焚用の普通の沈香だったら、角割の1/3くらいかな。
783名無しの愉しみ:2008/01/28(月) 20:21:18 ID:???
ありがと。あら…松栄堂…。
焚きガラとっておけばよかったな。
ちょっと近隣のゴミ焼却所逝ってくる。

経験的に角割5枚くらいで1gだよね?
1枚0.2gで、空焚はその1/3だから0.06gくらいかな。
空焚…0.06g程度
聞香…0.02g程度
と細かく算定したところで、そうだった、うちには電子測りがなかった。
角割の2/3から1/3に減らさなきゃ。
784名無しの愉しみ:2008/01/28(月) 22:17:45 ID:PCiLt/HL
>>783
俺の場合は、

伽羅の場合
空薫・・・絶対しない
聞香・・・0.005g-0.01gぐらい。

伽羅以外の沈香の場合
空薫・・・0.5gぐらい
聞香・・・0.05g-0.1gぐらい

松栄の特上クラスなら、一人で聞香するだけなら分割1枚を50分割ぐらいに
する程度でちょうど良い感じ。電子香炉で軽く楽しむだけなら100分割でも
いいと思ってる。1回当たり40円程度。
785名無しの愉しみ:2008/01/28(月) 22:53:27 ID:???
>>784
>沈香空薫・・・0.5gぐらい

うぉ、1回当たり500円くらい…贅沢ですね…。
角割2枚半は投じたことないなぁ。
伽羅のほうは勇気を与えられましたwでも20,000/gは恐い。
786名無しの愉しみ:2008/01/29(火) 00:34:20 ID:???
伽羅の角割なんて高くて買えねぇ!! ('A`|||)

…インターネットのむこうにいる数百人の同志の心中を、僭越ではありますが代表して(ぉ
なお、刻みの伽羅については、2粒焚けば一人分の聞香には十分すぎるかと思われます。
冬はあったかい聞香炉を持ち、刻々と変化する伽羅の香りを楽しみましょう♪
787名無しの愉しみ:2008/01/29(火) 17:01:30 ID:???
どこかのサイトで"刻み"は"割"より苦味が出るってあったけど、
ほんとにそうなる?
比べても全然分からない。
元木が同じものなら比べて分かるもんなの?
なぜ"刻み"は"割"より苦味が出るってことになってんだろう?
理由がわかんない。
788名無しの愉しみ:2008/01/29(火) 17:19:54 ID:hD99R6Kb
>>776

ここよりも癒し板のスレがインド香に詳しい人がいます
ここは日本のお香や香木、アラブ香が好きな人が多いです

ζζζ お香 〜インセンス〜 7 ζζζ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1187179839/
789名無しの愉しみ:2008/01/29(火) 17:47:23 ID:???
>>787
んー、確実にはわかりませんが、たぶん
コーヒー豆を細かく挽きすぎるとコーヒーが苦くなるように
表面積を増やしすぎるとマズいのかもね。

同木の割りと刻みを用意できないので比較できませんが orz
あくまで素人の考えなので真に受けないように〜


大師堂の新入荷伽羅買ったよ ワーイ!!
届くのが楽しみ。
790名無しの愉しみ:2008/01/29(火) 19:32:58 ID:???
>>789
そっかぁ。
コーヒー豆の話も知らなかった。

高野凸うらやましす。
B品とやらですら手が出ませんが。
割高でも0.1グラム単位で買えればいいのにな。
791名無しの愉しみ:2008/01/29(火) 19:44:40 ID:???
>>788「アラブ香が好きな人」

連投申し訳ないが、そういえばいたなぁ。
沈香の偽物の作り方に詳しい人だったような。
なんか開拓者のようで感心して、自分の中では伝説となってるが。
最近見かけないね。
792名無しの愉しみ:2008/01/30(水) 09:41:24 ID:???
>>791
オレオレ。

アラビア香油を使うのは夏だけなんで、最近は香油ネタを書かないだけ。普段は
香木焚いたり、自作やパッケージの線香を焚いてるよ。ちなみに784はオレオレ。
793名無しの愉しみ:2008/01/30(水) 20:13:12 ID:???
>>792
新手のオレオレ詐欺ですね?
うちにはそんな雅な息子はおりませんし、
B品伽羅も買えないほどなので、振り込むお金なんてありません。
もう二度と電話しないでください。ガチャ。

それはともかく、ずいぶん直近にいらっしゃったようですね。
全然気がつかなくて。
こんな方がいるならスレも安泰だ。
「自作…の線香」ですか。
これまた、パラレルワールドの案内人のような方ですね。
自分のような素人が付いて行くと討ち死にしそうですわ。
794名無しの愉しみ:2008/01/30(水) 21:39:48 ID:???
いまさらのようだけど。

大師堂って独自ドメインのオンラインショップ有ったのかー!
楽天の方ばっかり見てたよ…(´・ω・`)

うつせみ買うならここがお得だよね。←買った人
値段は他所と変わらないけど、香木(シャム/タニ/白檀)付いてくるのが嬉しかった。
795名無しの愉しみ:2008/01/30(水) 22:18:31 ID:???
>>794
もしかしてさっき伽羅#50000のレビュー書いた?
796名無しの愉しみ:2008/01/30(水) 22:22:12 ID:???
>>790
香雅堂のサイトなら、伽羅(しかも御家流の銘付きのもの)が
0.1g単位で買えるみたいですよ。
http://www.kaorimiyabi.jp/kohboku/kohboku.html
いまはサイトの再構築中で電話でのお問い合わせみたいですが。

伽羅は確かに高いですが、一度焚いてみる価値が十分あると思います。
797794:2008/01/30(水) 23:18:43 ID:???
>>795
いえいえ、人違いですよ。
当家のうつせみは専ら白檀(刻)&お徳用梅ヶ香空燻マシーンとして活躍中です(´・ω・`)

伽羅#50000かぁ。。。

俺、この戦争が終わったら伽羅買うんだ。
798名無しの愉しみ:2008/01/31(木) 14:59:56 ID:???
まだだ、まだ終わらんよ
799名無しの愉しみ:2008/01/31(木) 19:12:29 ID:???
>>797
召集令状
日本軍893部隊特攻隊としてベトナム出兵を命ず。
ベトナム奥地でベトコンと戦い、伽羅を奪取せよ。
なお、香木判断・マラリア感染防止のため、蚊取りマットを持参のこと。

>>796
ありがとう。その銘付き、気にはしてるんだけど。
香雅堂のサイト停止って去年からだよね。
ブログのほうは更新してるのに、やる気茄子ですな。
三條西堯水宗家って極めを乱発してんの?
天薫堂でも素人相手に売ってるよね。
800名無しの愉しみ:2008/02/02(土) 17:22:18 ID:???
この前、山田松香木店に行ったら、店舗の近くに非常に立派な事務所らしき
建物が建てられてた。
そんなに儲かってるんだろうか。
松栄堂は室内香を全国の小売店に手広く販売してたり、寺院と提携して
各寺院のオリジナル香のようなものを寺院向けに製造販売するなどで
儲かってそうだし、梅栄堂はそれこそ、寺院向け・一般向け共に
線香でかなりのシェアを持ってそうだし、薫玉堂は浄土真宗系の
寺院・信徒向けに安定した需要がありそうだし、鳩居堂はお香部門
だけじゃなくて文具なども手広く扱ってるし、これらの香舗はそれなりに
儲かってることは想像できる。
でも、山田松香木店はそういった収益の柱になりそうなものがあるようには
思えないんだけど、どんなところで収益を上げてるんだろう。
薬種の卸などで意外と儲かってるんだろうか?
801名無しの愉しみ:2008/02/02(土) 19:10:00 ID:???
大師堂で買った伽羅使ってみたんでカキコ

#7200 倒産寸前の仏壇屋みたいな匂い…(意味不明
#50000これはあれか、カリフォルニアの太陽をいっぱい浴びて育ったオレンジか?(さらに意味不明

前者は(´・ω・`)だが、後者は柑橘のような香りでいいと思う。掘り出し物と言える。
粉状なので劣化が早そう。買ったらすぐ使用しないといかんかも。
でも、普段使いにするには辛すぎる値段なんだよなぁ… orz
802名無しの愉しみ:2008/02/02(土) 19:56:08 ID:???
倒産寸前の仏壇屋ってw おもしろい例えやねー
今日デパートで初めて正覚の試香をさせてもらいました
本当にいい香りですね でもあれは、ちょっと手が出ないです
かわりに円明を買って来ました これもこれで良いかなと思っています

803名無しの愉しみ:2008/02/02(土) 22:44:12 ID:???
>>801
グッジョブ!!
買えないけど…グッジョブ!!

誰かが沈香のオススメ銘柄をあげてくれることを祈ってまつ。
これといってスレの役に立てないので、
ブックマークから不安で手が出ないサイトを選りすぐってお届けします。
度胸のある方はどうぞ。
@ttp://6922.teacup.com/onkoudo/shop/01_01_03/
Attp://cart02.lolipop.jp/LA05093259/
Bttp://www.eonet.ne.jp/~akinai/heiwatushou%20okou.htm
Cttp://www.m-karaku.com/shopping/item05.html
Dttp://hozukien.hp.infoseek.co.jp/page007.html
Ettp://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jsp?st=hakurindou.com&category=11&action=category
804名無しの愉しみ:2008/02/03(日) 00:19:55 ID:???
>>802
円明はいいですね、私も好きです。
でも、正覚を試させてくれるなんて・・・いいなぁ。
805名無しの愉しみ:2008/02/03(日) 20:09:40 ID:???
最近香木の話が多いから、うつせみ買ってきた。裏から生臭い匂いがする。
調べてみたところ電子部品の異臭らしいけど、数時間動かしたのにまだ臭い。
苦手だこの匂い。いつまで続くのか。
806名無しの愉しみ:2008/02/04(月) 09:54:03 ID:pjDbv99k
うちのうつせみは生臭くはなかった。
パーツや基盤焼けてるってことはないか?
807名無しの愉しみ:2008/02/04(月) 10:42:15 ID:qeB6aWkf
>>805
生臭いのは経験から言ってオゾンのにおい。おそらく内部で短絡が起きていて
空気中に放電してるんだと思う(オゾンは空気中で放電が起きると発生する)。
返品したほうがいい。
808名無しの愉しみ:2008/02/04(月) 12:26:48 ID:???
>>806>>807
オゾンなのか?
こりゃ大損だわ、と期待にこたえてみる。

電源入れてない状態で、ひっくり返して裏を嗅ぐと同じ匂いがする。
ということから、これが電子部品の異臭で、仕様かと思ってるけどどうだろう?
もう少し様子を見て、おかしかったら返品してみる。
稼動10時間くらいか、臭いは少なくはなった気がするけど、
聞香のように近づくとまだ生臭い、かなり苦手な匂い。
809807:2008/02/04(月) 14:10:49 ID:320lo2fk
あー、ごめん、通電してない状態でにおうなら違うわ。

うちでも空蝉使ってるけど、変なにおいが出たことは今のところないね。
810名無しの愉しみ:2008/02/04(月) 16:06:13 ID:Ur4nJQ9D
あぁー私もまだ1回しか使ってないんだけど
犬のおしっこのような妙な匂いがして困ってたんだ
香はじめたばっかりなんでこういうものかと思った
811808:2008/02/04(月) 18:23:57 ID:???
>>810
恐らくそれ。
ということは仕様なのか。
言われてみれば、ペットショップの匂いに近い。
電源入れなくても、裏返して嗅ぐと匂う。
電源入れて温まると、その匂いが周期的に広がる。

今日も帰ったら、空のまま稼動してみる。
後日、稼働時間とともに結果を報告するつもり。
報告がなければ、漏電火災か異臭で死んだということでよろしく。
812名無しの愉しみ:2008/02/04(月) 19:23:46 ID:???
万が一戻って来なかったら、そんときゃ俺らがお線香焚いてやるよ。
青雲沈香でいい?
813名無しの愉しみ:2008/02/04(月) 19:29:05 ID:???
香の卸屋にさっき行って来たんだが
インターネットで伽羅の偽物を近くの寺坊主が
掴まされたという話を聞いてワラタ
814名無しの愉しみ:2008/02/04(月) 20:36:09 ID:???
>>812
微妙なセレクトだなw
あ、いや。青雲沈香は良い線香だと思うが。
815810:2008/02/04(月) 21:37:03 ID:HmdP4AXg
裏返したら確かにクサかった
よく嗅ぐとチ○コの匂いにも似ている気がする…
13000円出したのはこの匂いを嗅ぐためだったのか
とんだ変態だ
816808:2008/02/04(月) 22:42:58 ID:???
12,3時間か、今のところまだ匂う。
小さくなってきたか?匂いの波があるな。

>>812
梅栄堂350周年記念の伽羅を希望。
というか、死ぬ前に焚いて欲しい。

>>810
あなたのおかげで仕様の可能性が高いことがわかった。
ありがとう。
あなたのおかげであなたのチ○コの匂いがわかった。
勘弁してくれ。
じんこうを焚きたいんだよ、早く。チ○コじゃない。
817名無しの愉しみ:2008/02/04(月) 23:48:45 ID:???
やべーかいでみたいんだがw
818名無しの愉しみ:2008/02/04(月) 23:50:36 ID:???
二人とも楽しそうだw
13000円でこれだけ楽しめてれば元は取れてるような気さえするが。

うちのは最初に熱せられた金属臭がしたくらいで今は全く臭わないけど、
基盤周りにハンダ付けのフラックスか何か付着してるのかもしれんね。
あれ、しょっぱい系の匂いがするのがあるから。

紫野とか龍脳系の練香ガシガシ焚きまくったら紛れるんじゃないかな?
って根本的な解決にはなってないかもしれないけど、
熱で揮発する油脂類ならそのうち消えると思われ。

819名無しの愉しみ:2008/02/05(火) 00:03:27 ID:???
うつせみ、超マイナーな製品だと思ってたけど、意外と売れてるんだな。
累計1万個くらいは売れてるんだろうか?
820812:2008/02/05(火) 00:06:05 ID:???

(´・ω・`)っ━━━~~  ← 伽羅永寿(試供品)
821名無しの愉しみ:2008/02/05(火) 00:20:58 ID:sZJLwaWP
このスレ読んで、うつせみひっくり返してニオイ嗅いだヤツ、
何人かいるんじゃね?

・・・そのひとりだが・・・。
822名無しの愉しみ:2008/02/05(火) 00:29:16 ID:???
そのうち何人かのチ○コはうつせみの匂いがするわけだな。


お、おれのは緑油伽羅の匂いがしたぜっ!
…本物聞いたこと無いんで想像だけど。
823名無しの愉しみ:2008/02/05(火) 09:53:54 ID:Cx3vKDFL
(´・ω・`)っ━━━~~  ← 青雲伽羅ゴールド
824名無しの愉しみ:2008/02/05(火) 16:27:46 ID:???
(´・ω・`)っ━━━━━━━━━*  ← レーザー
825名無しの愉しみ:2008/02/05(火) 16:32:26 ID:???
(´・ω・`)っ━━━━━━━━━◎  ← 超電磁ヨーヨー
826名無しの愉しみ:2008/02/05(火) 16:46:40 ID:???
(´・ω・`)っ━*━*━*●*━*━*━*━  ← じゅわいよくちゅーるマキ
827名無しの愉しみ:2008/02/05(火) 16:47:02 ID:cZsH+knM
やはり はせがわ の 永遠の今 に限る!
さすがトップ企業の賞品だわなあ 素晴らしい!
828名無しの愉しみ:2008/02/05(火) 16:48:03 ID:???
汚物団のはせがわー
829名無しの愉しみ:2008/02/05(火) 18:04:21 ID:???
>>813
オクかなぁ・・?ヤフオクで伽羅と称するブツを売ってた業者が1/13に悪い評価
食らってるけど。その業者が売ってるのは確かに伽羅とはほど遠いブツなんだけど
沈香としてみるとそんなに悪くない感じ。
830名無しの愉しみ:2008/02/05(火) 18:28:26 ID:???
はせがわのオリジナル線香そんなにいいのか
試してみようかな
831名無しの愉しみ:2008/02/05(火) 21:01:17 ID:???
(´・ω・`)っ●~*  ← 実美公親伝黒方…?


最近、うつせみで線香の短片ばっかり焚いてるんだけど
明日伽羅が届くんで久々に聞香炉の出番だぜ!とwktk中。


炭団がどっか行ってしもうた。見つからない…
832名無しの愉しみ:2008/02/05(火) 21:51:38 ID:???
(´・ω・`)っ■~~  ←特上伽羅角割

>>831
どこのどんな伽羅?
焚いたら感想をキボンヌ
833名無しの愉しみ:2008/02/05(火) 23:41:51 ID:???
>>831
伽羅、ええのう。
岡山天満屋でやってる京都フェアに鳩居堂が来てるらしい?と聞いたんだけど。
香木販売もやってるんだろうか。週末あたりお財布握りしめて行ってみようかなあ。

っていうか、導火線!導火線!!
834831:2008/02/06(水) 21:59:21 ID:???
伽羅、到着。炭団も未開封のを一箱発掘。(よかった…)

今回買ったのは大師堂の刻み#52000とフルイ粉#50000をちょっとずつ。
フルイは>>801と同じものですね。

刻み#52000  すーっと鼻に抜ける清涼感に始まって、じわじわ奥ゆかしい甘みが立って来る、その変化が素敵。 
フルイ#50000 形状(粗めの粉末)の所為か、甘みの強い香りがいきなり全開。変化には乏しいが実に濃厚。

刻みの繊細さは好みだし変化も楽しめるけど、香の立ち方はやや弱め目(フルイが濃すぎるのか)
一方でフルイの最初から最後まで直球で押し切るような華やかさも素晴らしい。
甲乙つけ難く、それぞれの性格の違いを楽しめました。2種類注文したのは正解だったと思う。
買い足すとしたら…迷うなあ。飽きの来なさそうな刻みかなあ。

以上、簡単ですがご報告。
835名無しの愉しみ:2008/02/07(木) 00:16:18 ID:???
寺裏山死す
836801:2008/02/07(木) 20:22:31 ID:???
>>834
大師堂伽羅ナカーマ!!
#52000いいみたいですね。変化していく伽羅の香りを追いかけていく楽しさがあるのが羨ましい。
オイラも#7200とどっち買うか最後まで悩んだんだけど、
伽羅が10グラム1万で買える!? と、欲をかいた結果がアレです ('A`|||)
伽羅沈香の価格がうなぎの滝登りな昨今、量を買うより良を買えるようにしたいもんです。

・・・俺が言っても説得力無いなぁ orz
837名無しの愉しみ:2008/02/07(木) 21:14:03 ID:???
>>801,831
お二方とも日頃はどんなもの焚いておられるんでしょうか?
うらやましがることしかできない私に、
g1500円以下くらいで、安いわりにはそこそこいい沈香を教えていただきたい…orz
838名無しの愉しみ:2008/02/07(木) 21:50:56 ID:???
#7200も沈香で見たらかなりいい方ではないのか?
まあ伽羅で見たらしんどいかもしれないけれど
839名無しの愉しみ:2008/02/07(木) 22:07:54 ID:???
>>837
g1500円の沈香って、沈香の中では最高級品ではないか?
840831:2008/02/07(木) 22:20:23 ID:???
>>836
いえいえ、自分は>>801の貴兄のレビューに背中押されたようなものですから^^
おかげでフルイ#50000、楽しめました。#52000の購入量削った甲斐がありましたね。

今回、#52000→#50000の順に聞いたので#52000の繊細な良さに気付きましたが
これが逆順だったら#52000の第一印象は物足りものになっていたかもしれません。
それくらい、フルイ#50000は鮮やかなインパクトが有りました。

個人的にはコレの刻みを、適うなら小割角割を聞いてみたいなあと心底思いますが
仮に現物が売りに出たとしても金額的にとてもとても…なんでしょうね。


>>837
沈香で1500円/gって超高級品じゃないですかー。その半額でも十分なのでは… 。
自分がよく焚くのは大師堂のタニ爪#3200とか山田松の刻SSですが、良い沈香だと思いますよ。

その他だと、1000円/gちょいの大師堂シャム刻#5300、タニ刻#5000は流石に良かったです。
タニ好きなので後者は特に気に入ってます。
あと、山田松は刻みと小割が同価格なので刻SSと同グレードの小割SSも面白いです。
たまには小割一枚焚き上げる贅沢も味わうことができますし^^
841名無しの愉しみ:2008/02/07(木) 22:27:29 ID:???
>>837
うんうん、例えばって意味。
あまり安いものって薦めにくいかなと思って。
g300円くらいで教えてって頼んでも、
教える側も「横からあれは良くないって言われると嫌だな」とか思うだろうし。

伽羅をポンと買うような方が例えば、
鳩居堂の頂上沈香極品が良かったよ、
山田松香木店のSAが値段のわりにはいい、
なんて教えてくれると、凡人にはすごくありがたいと思って。

ちなみにg1500円ならttp://item.rakuten.co.jp/kohgen/595054/があるけど
香源ってのが不安。
842837:2008/02/07(木) 22:30:08 ID:???
>>841も自分です。

書いてるうちに>>831さんが書き込んでくださいました。
うれしいです。
ありがとう。
843837:2008/02/07(木) 22:32:57 ID:tz18qxFO
あぁ>>841の書き込みの「>>837」は「>>839」の間違いです。
>>837」は自分でしたorz
もうなにがなんだか、スレ汚しすいませんorz
844837:2008/02/07(木) 22:57:49 ID:???
続けて書き込んでごめんなさい。
しかもさっき上げてしまったようで…orz

>>831
それぞれサイトで確認してきました。
さっきは慌てて書き込んだので、あらためて、
ありがとうございました。
おかげさまで、もう月末に買うものは決まりましたm(__)m
今からは、いかに家族にバレないように受け取るかに心血を注ぎます。
メール便の方はまさか高価なものだとは思うまい( ̄ー ̄)ニヤリッ
845名無しの愉しみ:2008/02/07(木) 23:00:40 ID:???
>>837
爪に灯を点す(ツメ沈香的な意味ではなく)ように貯めたお小遣いで買ってます。
というか、毎日伽羅焚いてる訳でもありません。焚ける身分になりたいですハイ。
通販なら「香雲堂」さんの沈香木が気になっていますが…重量がある分値段がですね… orz
普段はタニ沈香の刻みを焚かずにポリポリ囓ってます(マテ

>>838
うん、でもね。伽羅って書いてあったし、それを期待しちゃてたんだ。俺。
沈香としては…微妙かなぁ(笑)
個人的にあまり好きな香りではなかったから。ゴメン。
846名無しの愉しみ:2008/02/08(金) 11:44:17 ID:???
いろんな香舗から香木を買ってるけど、こと最近の伽羅については松栄堂が頭一つ抜きんでてる
感じがする。松栄堂は個人的に大嫌いな香舗。でも伽羅だけは別。値上げされちゃったから、
気楽にバンバン買えなくなっちゃったけどね。極品なら馬尾蚊足で充分すぎるので、下手に量だけ
多い伽羅を買うよりは遙かにリーズナブルだったりする。
847名無しの愉しみ:2008/02/08(金) 12:43:40 ID:???
>>846
そう?
甘いのが好き?
あそこの伽羅って3万円超の「木」は個別に袋に入れて保管してるけど、
「割」は特上ですら他のものと混在して大きなプラケースに入ってる。
香りは広がるけど、甘さばかりが際立ってる気がする。
848名無しの愉しみ:2008/02/08(金) 13:00:27 ID:???
味については個体差もあるから断定的に言うのは良くなかったか。
失礼。
849名無しの愉しみ:2008/02/08(金) 13:10:44 ID:???
>>846
松栄堂以外ではどこのどんな伽羅を買ったの?感想も含めてレポ希望。
ちなみに俺は天薫堂の「むすびし水」と鳩居堂の「籬の竹」が特に気に入ってる。
松栄堂の伽羅は買ったことなかった・・・
そんなにいいなら、お金がたまったら買ってみるか。
いつになるかはわからないがorz
850名無しの愉しみ:2008/02/08(金) 13:44:02 ID:???
銘付と比べるのは酷な希ガス
値段はよその銘付と変わらないが
851名無しの愉しみ:2008/02/08(金) 14:33:09 ID:???
>>849
年末に買ったのは、

松栄堂 極品(割と木)
鳩居堂 磯屋、籬の竹、いしぶみ
茅場町の寺院向け仏具屋のブツ
香雅堂 玉散る萩、6種セット

もう夏のボーナスまで暫く買えない・・。個人的にベストヒットだったのが仏具屋のブツ(ただし
もう売り切れ)と松栄、次点が磯屋(味は甘・辛で位は中々)って感じ。磯屋は買った木の見た目
がとてもキュートだったので、視覚的な評価も入ってる。

>>847
松栄の特上は特に甘すぎると感じたことはないなあ。どちらかというと、火末の苦味が楽しめる伽羅
だと思ってる。松栄の香木が大幅に値上げするって聞いたんで、年の瀬もドンづまりって時に割を
多めにして買ったんだけど、そのときの個体差なのかも。

ところでさ、松栄の竹印の割って買った人いる?俺、あれを買って松栄が大嫌いになったんだよね。
なにこのベニヤ板?って感じで。去年末に伽羅を買って、伽羅だけは見直したんだけどね。
852名無しの愉しみ:2008/02/08(金) 18:24:39 ID:G0fM6PLo
>>851
籬の竹、これほどの伽羅は最近では滅多にないのではと思うくらい
気に入っていたんだが、松栄堂の無名の伽羅にも負けてるのか・・・orz
853名無しの愉しみ:2008/02/08(金) 20:40:17 ID:???
>>837
以前>>741で書いたんだけど
玉初堂の10gシャム沈香2100円は?
買ってないから無責任だけどw
シャムで1gが210円だよ?
昔作って、最近の高騰の影響を全く受けてないんジャマイカ?
854名無しの愉しみ:2008/02/08(金) 21:50:15 ID:???
その価格帯であればこんなのも有る。
ttp://www.rakuten.co.jp/ginzakoju/414074/458214/
銀座香十で歩割の沈香が\2,310/10g

あまり好みじゃなかったので積極的にオススメはしないけれど
半割にして電子香炉でガンガン焚いて値段以上には楽しめた。
855名無しの愉しみ:2008/02/08(金) 21:52:29 ID:???
>>852
851に書いたのは個人的な好みだから、あんまり気にしなくて可よ。鹹があんまり
好きではないので、磯屋や松栄極品のほうが評価がたかくなっただけってこと。

あと、既存の銘は気にくわなければ付け替えるし、無銘でも気に入れば自分で
勝手につける性分なので、あんまりその筋の人がつけた銘にはこだわってないです。
856名無しの愉しみ:2008/02/08(金) 22:46:12 ID:WQQ2dIbw
はせがわ が最高
857名無しの愉しみ:2008/02/09(土) 10:43:06 ID:???
>>852
言わずとも何か感じてるとは思いますが、気にしないほうが良いのでは
858名無しの愉しみ:2008/02/09(土) 12:48:36 ID:???
単に851氏の鼻と頭がおかしいという結論で良いのでは?
859名無しの愉しみ:2008/02/09(土) 12:51:19 ID:???
>>858
荒れる予感
860858:2008/02/09(土) 13:17:39 ID:???
銘と松栄堂と鳩居堂を軽んじる莫迦はいなくても結構です。
861名無しの愉しみ:2008/02/09(土) 13:21:37 ID:???
>>860
まあまあ
香でも焚いてマターリしる
862名無しの愉しみ:2008/02/09(土) 19:03:48 ID:cjeydqjz
香木ネタと香木店ネタは荒れがち…っと。
863名無しの愉しみ:2008/02/09(土) 19:39:26 ID:???
流れをぶった切るようですが、うつせみの匂いの経過報告。
コンセントつないだまま外出するには不安なので、ほとんど時間がのびてませんが、
18〜20時間くらいか、まだ匂いあり。
買う人は予め知ってたほうがいいと思う。
864名無しの愉しみ:2008/02/09(土) 20:07:35 ID:???
電子香炉の代品に使えるということなので、金鳥の電子蚊取器を買ってみた。800円ちょい。

発熱部を取り出して見るとコレがもの凄くコンパクト。
コードを引き出す穴と簡単な固定具さえ加工できれば、手持ちの蕎麦猪口とか
湯のみなんかに組み込んで手軽な電気香炉が作れるんじゃないかな、と思った。

で、いろいろ試してみたところ、
白檀粉や細かく折った線香なら結構行ける。沈香の刻みはギリギリなんとかってレベル。
練香や印香はモノにもよるのかもしれないけど熱量不足。
面白かったのは龍脳つよめの塗香。一気に気化した龍脳がなかなか刺激的だったw

根本的に発熱量不足の印象は否めず、両手で持って聞香炉的な使い方をするか
PC机上等の至近距離に置いて焚くのに向いてると思う。
線香用と割り切れば、低温が幸いして結構長く香るからかなり楽しめるんじゃないかな。
865863:2008/02/09(土) 20:53:12 ID:???
>>864の龍脳の書き込みを見て、>>818たちにレスを返してないことを思い出した。

>>818
練香持っていないので、茶葉をのせてみた。
でも匂う。

>>812
青雲沈香というものが安物のダメ線香という意味なのかと思っていた。
検索してみると、どうやら違うんだな。
すまん、知らなかった。
866851:2008/02/09(土) 22:51:42 ID:???
あら、俺が書いた内容で荒れかけてたのね。
なにが>>857>>858の気に障ったのか知らんけど、しばらくお線香スレにでも
引っ込んでます。なんでそこまで言われなきゃいかんのかわからんので。

>>865
青雲沈香は、天薫堂の「寿王」大バラ詰5250円の中身と全く同じ線香で、内容量
が違うだけ。それなりに高級線香だよ。万人に好かれそうな癖のないさわやかタイプ。
867名無しの愉しみ:2008/02/10(日) 01:50:06 ID:???
>>青雲沈香は、天薫堂の「寿王」大バラ詰5250円の中身と全く同じ

それは知らなかった。線香にもOEMがあるんだね。
近々、天薫堂の線香をあれこれ試し買いしてみるつもりだったんで助かったよ。
青雲沈香は配合の香料があんまり好みじゃないんで。
868名無しの愉しみ:2008/02/11(月) 23:37:25 ID:???
ttp://item.rakuten.co.jp/kohgen/662669/
これってどうなの?
初心者だから色々一気に試せるのは確かに魅力的だな、と思ったんだけども、
お試しサイズ物の値段見てると、40本でこの値段はどうにも高く感じる…。
原価なら確実に買わないんだが、この微妙な価格帯だとちょっと気になるんだよな。
地道にお試しサイズ買いあさった方が良いかな?
869名無しの愉しみ:2008/02/12(火) 08:33:25 ID:???
既出
870名無しの愉しみ:2008/02/12(火) 10:19:15 ID:???
>>869
一応スレに目通して無かったから聞いたんだが…。
見落としてたかね?
871名無しの愉しみ:2008/02/12(火) 12:57:56 ID:???
>>870
ここ最近喧嘩売りまくる変なのが沸いてるから、あんまり気にしないほうがいいと思う。
872名無しの愉しみ:2008/02/12(火) 15:20:45 ID:???
黙れ明盲
873名無しの愉しみ:2008/02/12(火) 15:51:33 ID:???
香でも焚いてマターリしる

>>868
個人的には薦めない
梅、バラ、ジャスミン等の香りも好きなら話は変わってくるけど
一過性の客、一見さん向けの商品だと思う
>地道にお試しサイズ買いあさった方が良いかな?
絶対そう思う
874名無しの愉しみ:2008/02/12(火) 16:23:58 ID:???
>黙れ明盲

このスレもうだめかも・・・・
875名無しの愉しみ:2008/02/12(火) 18:11:22 ID:???
以前、香木の話でモメてた人達かな?
関係ないかもしれないけど
もともと荒らし目的の人もいれば、煽られて荒らしに変わってしまう人もいる
まあそのうち落ち着いてくれるでしょう

せっかく香を持ってんだから、焚いてマターリするのがいいよ
876名無しの愉しみ:2008/02/12(火) 20:52:41 ID:???
既出かも確認した質問をしただけで荒れた!ふしぎ!

>>873
ありがとう、やっぱりお試しの方が良いか。
花の香りも好きには好きなんだけどね。
特別良いのが入ってるようでもないし、買うならネタのつもりで買うくらいで良いか。
877名無しの愉しみ:2008/02/12(火) 21:44:39 ID:???
この手のセットを組むなら、種類は半分でいいから1種あたり最低4-5本欲しいな。
初めての線香は2-3本ずつまとめて焚いて(香りを強くして)香りの傾向を掴んでるんで。
自分は1種2本じゃ上っ面くらいしか判んないと思う。嗅覚の鋭い人は良いかもしんないけど…

ということで、自分は「お試し」で検索して片っ端から購入してみてます。
注文すると試供品もいくつか付いて来るから、それもあわせてあれこれ焚き比べるのが楽しい。
878名無しの愉しみ:2008/02/13(水) 11:32:55 ID:???
よし、香炉灰、簡易香炉缶、かゆらぎざくろを含めたお試しサイズばっかり16品ポチってきた^q^
>>868は当然のように頼んでない
物も楽しみだが、これだけの量をどんな箱に詰めて届けてくるのかも楽しみだ
879名無しの愉しみ:2008/02/14(木) 01:30:05 ID:???
あげてみる。
880名無しの愉しみ:2008/02/15(金) 00:17:39 ID:???
松栄堂の極品沈香を買ってみた。
最初は意外といいが、あっという間に枯れてしまう。
香りも広がらない。
残念。
881名無しの愉しみ:2008/02/15(金) 09:53:48 ID:???
お尋ねします。

お仏壇で香をたくのですが、小さなお仏壇ですのでお道具も小さいです。
香炉は直径3〜4センチ位しかありません。
そこで、香をたく炭を今までは大きなものを小さくカットして使っていたのですが、
こういう小さな香炉用の炭というのはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
882名無しの愉しみ:2008/02/15(金) 11:25:39 ID:KkVp/Zd9
開口径がそれならみやこ炭が使えそうですが
みやこ炭25mm×12mm×9mm位ですね
883名無しの愉しみ:2008/02/16(土) 08:57:41 ID:???
はせがわ厨が散見されるのが微笑ましいな

餅は餅屋、ここの線香なんて他の香舗と比べりゃヽ('A`)ノなのに。
884881:2008/02/16(土) 09:14:08 ID:???
>>882
ありがとうございます。
これくらいの大きさなら入りそうです。
885名無しの愉しみ:2008/02/16(土) 22:53:22 ID:???
はせがわの線香ってunkなの?
あんまりしつこいからネタに買ってみるかと思ったけど、携帯(笑)じゃ買えなそうだな
直にはせがわ行く程欲しくもねーからどうでも良いや
886名無しの愉しみ:2008/02/17(日) 01:20:24 ID:???
今日、久しぶりに天平を焚いてみたけど、やっぱりそこそこ値が張るだけあって、
良く出来た線香だと思った。
最初に焚いたときはあまり良さがわからなかったけど、いろいろ焚きくらべた後で
焚いてみて、良さがわかった。
887名無しの愉しみ:2008/02/17(日) 01:52:11 ID:???
種類もそこそこあるみたいだし、どこかの香舗のOEM品なんじゃない?>はせがわ
888名無しの愉しみ:2008/02/17(日) 12:54:12 ID:???
調べてみた。製造は以下のとおり。
 A円の居間……誠寿堂
 小鵜野頼り……NK
889名無しの愉しみ:2008/02/18(月) 19:51:51 ID:???
おすすめ2ちゃんねるの上位の方に
【六国】香木を蒐集してる人いますか【五味】 [コレクション]
のスレが上がってるけど、あっちにはほとんど書き込みがされてないなw。
お香の中でも香木はさらにマイナーな話題なんだろうか。
890名無しの愉しみ:2008/02/18(月) 20:05:19 ID:???
ここではちょくちょく話題に出てるのにな
香木単体だけだと盛り上がらないのか

と言うよりはここで盛り上がるから、向こうで盛り上がらないのかも
891名無しの愉しみ:2008/02/18(月) 20:59:15 ID:???
「こんなスレも見ています。(ver 0.20)」でスレの存在を最近知ったけど、
あっちは伽羅の話題が多いみたいだから書いたことないなぁ。
沈香集めてる人ってあまりいないだろうし。

近所の仏壇屋で値段を上げ忘れてる香木があって、
>>880さんの書き込みがなければ買ってしまうとこでした。
みんなの話はすごくありがたい。
892名無しの愉しみ:2008/02/19(火) 11:31:40 ID:???
便所の落書きを信用する人って・・
893名無しの愉しみ:2008/02/19(火) 11:53:38 ID:???
>>892
まさにこれが便所の落書き
894名無しの愉しみ:2008/02/19(火) 12:58:05 ID:???
>>892が何のために便所の落書きを見に来ているのか、小1時間問い詰めたい。
ただ荒らしに来てるんだろうな。
895名無しの愉しみ:2008/02/19(火) 14:21:58 ID:???
便所の落書きだって不覚にもニヤリときたり
噂や相手へのメッセージが書いてあって、意外な男女関係が解ったりする事もあるだろ?
つまりそういう事さ

このスレ見てなかったら聚香國と香樹林買ってなかったよ
参考になった、ありがとう
896名無しの愉しみ:2008/02/19(火) 15:15:48 ID:???
みんな釣られるなよ
基本的にスルーだろ
897891:2008/02/19(火) 20:45:18 ID:???
ごめん、自分の書き方が悪くて誤解されたかも…。

>>889さん,>>890さんを否定したわけじゃなくて、
いろいろ教えてもらって、このスレの皆さんに感謝してることと、
自分は沈香しか買えないので、
伽羅収集がメインと思われるスレにはまだ書いたことがありませんってことを、
伝えたかっただけでした。
香木蒐集のスレを否定するつもりは全くなくて、
あのスレは自分にはとても手が届かないという意味でした。

すいません…ちょっと言葉が足りませんでしたm(__)m
898名無しの愉しみ:2008/02/19(火) 21:25:14 ID:???
>>897
落ち着け、誰に弁解しているんだ
住民のほとんどは言いたい事ぐらい理解してるし、荒らしに対してなら弁解する意義は無い
899891:2008/02/19(火) 22:00:44 ID:???
自分の書き込みが思わぬ方向にとられて、むっとされてる雰囲気があったので…。
気分悪くした人がいたら悪いなと思って…。
900名無しの愉しみ:2008/02/20(水) 09:34:17 ID:???
なんかここって、荒らしの巡回スレになってないか?ここ最近
901名無しの愉しみ:2008/02/20(水) 09:46:58 ID:4y2EPN3n
荒らし(・∀・)カエレ
902名無しの愉しみ:2008/02/20(水) 13:37:39 ID:???
>>900-901
荒らしはそういう事書くと余計来たがると言う事に早く気付いた方が良い
903名無しの愉しみ:2008/02/20(水) 19:56:05 ID:OHLzt42i
みんな(・∀・)カエレ
904名無しの愉しみ:2008/02/20(水) 21:58:46 ID:???
線香スレ覗いてみたけど、なんか空気悪いなあそこ
神仏板なのに
むしろ神仏板だから悪いのか?

ここはたまに変なのわく以外平和だなー
905名無しの愉しみ:2008/02/21(木) 10:55:07 ID:???
あっちのスレは線香を立てるか寝かせるかって話題や松栄堂の悪評を書くと荒れる。
こっちのスレは松栄堂の悪評を書くと荒れる。

>ここはたまに変なのわく以外平和だなー
毒にも薬にもならないことばっかり続けて書かれてるスレは大体そうなる。
906名無しの愉しみ:2008/02/21(木) 11:08:09 ID:???
お香選びに役立ったので俺としては薬にはなってるな
そうでなくとも毒にならないだけマシ
向こうはつまらん事で逐一荒れたりアンチわいたりでログ見る気力失せたわ
907名無しの愉しみ:2008/02/21(木) 18:18:13 ID:???
>>906
俺には他板のお線香専用スレの話題をわざわざここまで持ち出してくる理由がわからん。
他スレを貶めても、このスレの景気づけにはならんよ。

出直しておいで。
908名無しの愉しみ:2008/02/21(木) 18:36:49 ID:???
で?
909名無しの愉しみ:2008/02/21(木) 18:39:54 ID:???
>>907
同意

陰口は見てていい気しないよ
910名無しの愉しみ:2008/02/21(木) 18:40:39 ID:???
>>907
そうか、じゃあ出直してくるから、戻って来るまでにスレを盛り上げといてくれ
911名無しの愉しみ:2008/02/21(木) 19:35:29 ID:???
>向こうはつまらん事で逐一荒れたりアンチわいたりでログ見る気力失せたわ

理由が判る気がする。
別に戻ってこなくてもいいんだよ。いってらっさい。
912名無しの愉しみ:2008/02/21(木) 19:36:45 ID:???
ID隠せる板で何を言っても無駄(^ω^)
913名無しの愉しみ:2008/02/21(木) 21:13:24 ID:hA9HyWdf
IDに何か意味あるの?気にした事ないんだけど。
914名無しの愉しみ:2008/02/21(木) 21:17:14 ID:???
自作自演の防止
915名無しの愉しみ:2008/02/21(木) 21:18:05 ID:???
にはならない
916名無しの愉しみ:2008/02/21(木) 21:29:17 ID:???
>>910
とりあえずお前のお陰でこのスレがgdgd進行中なのはわかった
917名無しの愉しみ:2008/02/21(木) 21:33:16 ID:???
ここまで俺の自演
918名無しの愉しみ:2008/02/21(木) 21:41:24 ID:???
じゃあ、ここから俺の自演
919名無しの愉しみ:2008/02/21(木) 22:33:33 ID:???
いやいや俺の自演
920名無しの愉しみ:2008/02/21(木) 22:43:27 ID:???
いい加減、お香の話題に戻してマターリしよう。

梅栄堂の特撰五種セットを買ってみた。
孔子木なども入ってて、結構お得な感じ。
で、孔子木、確かにいい香りなんだけど、聚香国と較べてみると
違いが際だつほどよいという感じでもなかった。
孔子木は1本300円、聚香国は1本10円なので、その点からすると
改めて聚香国のコストパフォーマンスの良さが感じられた。
921名無しの愉しみ:2008/02/21(木) 22:48:25 ID:???
志野流のサイトで教室の場所教えて下さいってメールしたら
2回ともエラーで戻ってきたよ。もういいや。

サイトそのものもシロウトが初めて作ってみましたキャハ
みたいなレベルだし。
922名無しの愉しみ:2008/02/21(木) 23:15:15 ID:???
良くない嗅覚をもった人は大変だ
923名無しの愉しみ:2008/02/21(木) 23:17:23 ID:???
こんなんばっかだから荒れるんだな…。
924名無しの愉しみ:2008/02/22(金) 01:09:58 ID:joS7NmSL
ここだけじゃない。今は他の板もスレも荒らし増加傾向だよ。
暇なのが増えてる。
925名無しの愉しみ:2008/02/22(金) 19:56:05 ID:???
沈香の気になることがたくさんあるんだけど、
ちょっと空気を読んで違う話題を書いてみるよ。

高野山大師堂で買い物ついでに白檀の原木買おうかと思ってたら、
数日でほぼ売り切れてるorz
結構すごいよね、20万の飾り沈香とかも売れてるし、
うつせみなんてさぁ、年末に15個くらい在庫があったのに、
それが一旦ゼロになって、2/19に5個追加されたのがもう在庫1個だよ。
香木屋さんって商売はすごいなぁ。
926名無しの愉しみ:2008/02/23(土) 09:49:16 ID:???
いい加減にしてよ!
あなたみたいな人がいると、本当に楽しくない!!!
もうこの掲示板に書き込まないでください!!!!!
来ないでください!!!!!
927名無しの愉しみ:2008/02/23(土) 10:06:43 ID:???
何をそんなに感情的なってるんだ?
マターリしる。
928名無しの愉しみ:2008/02/23(土) 11:44:36 ID:???
>>925
香木の話題はしばらくタブー
929名無しの愉しみ:2008/02/23(土) 13:37:58 ID:???
このスレ面白いNE!(^ω^)
930名無しの愉しみ:2008/02/23(土) 18:52:09 ID:???
>>928
( ・∀・)ゝ了解デシ!! 
931名無しの愉しみ:2008/02/23(土) 20:05:21 ID:???
自分が持っていない物に対して脊髄反射的に貶す低俗な人もいるからね
これは仕方が無い 無視が一番
932名無しの愉しみ:2008/02/23(土) 21:15:20 ID:???
今度香木買おうっとo(^-^)o
933名無しの愉しみ:2008/02/23(土) 21:21:39 ID:???
香木や香道ってアニメ「モノノ怪」で興味持ったんだけど
他の人は何がきっかけですか?
934名無しの愉しみ:2008/02/23(土) 21:41:02 ID:???
自分はお線香から。
普通でごめんorz
935名無しの愉しみ:2008/02/24(日) 14:50:44 ID:???
(ФωФ)外資系の香水を買ってみて香りが結構きついんだなー。
日本の和のものはどうなんだろうと調べてから。
936名無しの愉しみ:2008/02/24(日) 22:25:35 ID:???
キモイ顔文字使うな池沼共
937名無しの愉しみ:2008/02/24(日) 23:01:28 ID:???
(;^;ω;^;)
938名無しの愉しみ:2008/02/24(日) 23:53:45 ID:???
松栄堂無銘>銘付の奴、かなり狂人と化したな。
939名無しの愉しみ:2008/02/25(月) 10:47:15 ID:???
>>938
同感。銘付きが銘無しよりも劣るなんて言ってる莫迦は狂ってるとしか思えない。
940名無しの愉しみ:2008/02/25(月) 23:22:05 ID:CAYOD4Bp
941名無しの愉しみ:2008/02/26(火) 16:23:10 ID:qvDI9AIk
急遽堂とか玉暑堂とかのセット物が安いし、品質も信用できるんじゃない
でしょうか?
942名無しの愉しみ:2008/02/26(火) 17:44:29 ID:???
誤爆?
何の話?
943名無しの愉しみ:2008/02/26(火) 20:15:38 ID:???
>>933
ヤヌスの鏡
944名無しの愉しみ:2008/02/27(水) 22:57:12 ID:???
香木はムダに高いと思っていたが、
この辺を見ると、たいしたもんじゃないな。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/collect/1183111150/
端から見て明らかに怪しいモノに大金を払う人っているのな。
自分らのやってることって、興味ない人から見たらこんなもんなんだろうな。
945名無しの愉しみ:2008/02/28(木) 15:01:28 ID:???
【香木価格と質の妥当性】

[優]山田松香木店,香雅堂

[良]高野山大師堂

[可]鳩居堂,薫玉堂

[不可]松栄堂,香十

[無理]香源

※[謎]鬼頭天薫堂,伯林堂等その他

異論があればどうぞ
946名無しの愉しみ:2008/02/28(木) 22:45:02 ID:???
薫玉堂以外はほぼ同意。
薫玉堂は一段下。
947名無しの愉しみ:2008/02/29(金) 10:12:01 ID:???
もうこのスレッドは解散しましょう。鼻のおかしい莫迦しかいないようですし。

香木の話題−−→【六国】香木を蒐集してる人いますか【五味】 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/collect/1117987598/
それ以外の話題→★お香生活★情報交換スレッド http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1087311611
948名無しの愉しみ:2008/02/29(金) 10:41:18 ID:???
>>947
荒らしさん、なにムキになってるの?
949名無しの愉しみ:2008/02/29(金) 10:52:09 ID:rckRSjMr
>>944
私は両方とも興味あって、どっちも収集してるよ。
天珠は現代物でも1個50,000円くらいする。確かに50,000円あれば
伽羅の香木が・・・とか考えちゃいますね。
950名無しの愉しみ:2008/02/29(金) 11:01:00 ID:???
>>947
いってらっしゃい。
鼻が莫迦じゃなくても、頭が莫迦なら、それはもう畜生ですよ。
そんなに鼻のきくあなたが何を聞いているのか、すごく気になります。
誘導先で率先して語ってみてはいかがでしょうか。
951名無しの愉しみ:2008/02/29(金) 11:30:27 ID:???
>>945
異論というほどでもないが、香舗のどの香木に着目するかによっても
違いがある気がする。一般的な沈香の話か聞香用の香木かでは、だいぶ違う。
まあ、その辺全般を含めたトータルの話かも知れないけど。

鳩居堂は、志野流の名付きの伽羅の豊富さでは随一という気もするが、
六国のセットは今ひとつだった。

山田松香木店と香雅堂は、さすがに香木専門店だけあって、種類も豊富で
質もよく、値段と質がきちんと対応してる上に、全般的に良心的な
価格だと思う。
ただし、やっぱり、名付きの香木はかなり少なくなってきてるみたいだね。
952名無しの愉しみ:2008/02/29(金) 12:05:08 ID:???
詳しくないので序列に何の意見もできないけど、
>>945の[無理]ってのはなんだろうねw?
値段によっては逆に突撃したい気分にはなるよね。
953名無しの愉しみ:2008/02/29(金) 16:00:32 ID:???
>>950
成る程。ここにいる人は鼻が莫迦なだけでなく頭も莫迦なのですね。
私は畜生とまでは言っていませんよ。ここは鼻が莫迦な人だらけだと
真理を言ったまでです。
954名無しの愉しみ:2008/02/29(金) 16:20:41 ID:???
>>953がこのスレから離れれば、>>953も他の住民も幸せになれると思うよ。
周りを莫迦だ莫迦だ思うのにわざわざ居座るのは何故?
ああ、粘着して人を莫迦にしたいからですか。
そりゃ頭が莫迦と言われる訳だ。
955名無しの愉しみ:2008/02/29(金) 16:21:33 ID:???
このスレ面白いNE!(^ω^)
956名無しの愉しみ:2008/02/29(金) 16:54:07 ID:???
>>953
文盲ですか?
あなた曰く、私達スレ住民はみんな鼻が莫迦なのです。
だとすれば、あなたは私達より鼻が優れただけの畜生にすぎないと言っているのです。
957名無しの愉しみ:2008/02/29(金) 20:14:25 ID:???
マターリしる
958:2008/02/29(金) 21:32:51 ID:i74JXg6E
959名無しの愉しみ:2008/03/03(月) 20:41:16 ID:JDcgC05f
>>945
財木屋や梅栄堂はどう?
960名無しの愉しみ:2008/03/04(火) 00:27:25 ID:???
あれって香木の話でしょ?
お線香になると順番が結構変わる気がする。
財木屋に詳しい人がお線香スレにいたよ。
961名無しの愉しみ:2008/03/04(火) 00:51:15 ID:???
それにしてもここまで来て随分失速したな
962名無しの愉しみ:2008/03/04(火) 15:07:41 ID:iWXq3/Rb
>>960
お線香・お香バージョンもあればいいな。
963名無しの愉しみ:2008/03/05(水) 16:05:10 ID:???
>>961
このスレの主力達が癒し板と寺社仏閣板に逃げたみたいだ
特に癒し板のお香スレの急激な伸び方はあり得ない
964名無しの愉しみ:2008/03/05(水) 16:23:32 ID:???
ここの過疎化を狙ってる人がいる。
松栄堂の奴だと思われる。
荒らしても過疎化を狙っても無駄。
ここはもうPart5。
965名無しの愉しみ:2008/03/05(水) 17:04:27 ID:???
>>963
銘なし既製品が御家流銘付よりいい、なんていうのがスレの主力なはずがない。
癒し板のお香スレも和の線香の話ではないし。
自演してまで必死すぎ。

966名無しの愉しみ:2008/03/05(水) 17:12:33 ID:???
>>965
そいつが主力じゃなくても雰囲気がgdgdだから真の主力が逃げてんだよ。
967名無しの愉しみ:2008/03/05(水) 17:27:38 ID:???
>>965
俺はお前が荒らしだと思ってるんだが
自演自演言う奴は、自分の自演がばれないように他人が自演してるように見せたがるからな
968名無しの愉しみ:2008/03/05(水) 17:39:29 ID:???
珍しく進んだと思ったらまた松栄堂儲の荒らしかよ
散々叩かれたくせにいつまで居座ってんだ?
だから過疎ったんだろうに
969名無しの愉しみ:2008/03/05(水) 17:46:54 ID:???
>>だから過疎ったんだろうに

荒らしの狙いどおりじゃん。居続けてくれっていってるようなもんだぞそれ。
970名無しの愉しみ:2008/03/05(水) 18:48:47 ID:???
過疎じゃなくて荒らしが去るの待ってるだけなような。
自分はそうしてる。
何書いても食ってかかられるだけだろう。
だいたい香関連ってそんなにたくさん話題ない気がする。

激臭のうつせみの話を以前書いたんだが、
約70時間で気にならない程度におさまった。
個体差があるようだが、買う人は参考に。
971名無しの愉しみ:2008/03/05(水) 18:50:35 ID:???
>>969
荒らしって構ってちゃんなんじゃないの?
相手いなくなったら寂しいんじゃね?
972名無しの愉しみ:2008/03/05(水) 18:58:30 ID:???
松栄堂の人もともとちょっとおかしかったよね。
お線香スレ見てそんな気がする。
973970:2008/03/05(水) 19:30:05 ID:???
退場と登場のタイミングがあまりにも合いすぎるから、
個人的には、荒らしと伽羅話は別人と思ってたが、神社・仏閣板の過去ログ見てきた。
言及すると、以後もう判別が効かなくなるから
言わないほうがいいのかもしれないが、彼は改行にかなり特徴があるような。

このスレの>>846,>>851の伽羅話、>>953の荒らし。
神社・仏閣板の過去ログの969等。
http://mimizun.com/log/2ch/kyoto/love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1168666050

〜〜〜。〜〜〜
〜〜。
こういう改行する人は普通あまり見かけない。
974970:2008/03/05(水) 19:34:28 ID:???
フォローするわけではないが、>>951も同じ文体で、
意外と同時に普通の書き込みもしてくれてるんじゃないかと。
975970:2008/03/05(水) 19:41:07 ID:???
すまん、訂正、>>951は下の形の普通の改行だった。
〜。〜。

ということは、伽羅話と荒らしと一致点しか残らなくなる。
976名無しの愉しみ:2008/03/05(水) 19:50:15 ID:???
お香っていうよりはオカ板のフリーメーソンスレみたいになってきたな。
977名無しの愉しみ:2008/03/05(水) 19:53:50 ID:???
確かに>>846,>>851,>>953で松栄堂=荒らしは確定でも
改行ポイント変えてまた荒らしに来るだけに一票。

意味茄子。
978名無しの愉しみ:2008/03/05(水) 21:48:50 ID:???
いまーす( ・∀・)ノ様子見中
979名無しの愉しみ:2008/03/05(水) 22:28:10 ID:???
文体から荒らしだとバレてしまったとき、あなたならどうする?

1.慌てて同じ文体で荒らしではない書き込みをし誤魔化す
2.文体を変えながら荒らす
3.自分は鼻も頭もバカでしたと謝る
980名無しの愉しみ:2008/03/05(水) 22:59:47 ID:???
>>967
おいおい、違う。
俺は奴を非難してるのに、自演する必要がないだろ…。
よく読んでくれよ。

981名無しの愉しみ:2008/03/05(水) 23:52:26 ID:???
気を取り直して、次スレを立ててはどうでしょうか。
自分は携帯からなので立てられませんが。
982名無しの愉しみ:2008/03/06(木) 00:20:11 ID:???
立てたことないorz

気をつけないと>>1の日本香堂の文字とアドレス間違ってるよー。
みんな気付いてて、ここまで誰も言ってないことに、
スレ住民の優しさを感じる今日この頃。
983名無しの愉しみ:2008/03/06(木) 00:55:42 ID:???
フリーメーソンっての本部で吉田茂がマッカーサーと会合をいつもしてたんだろ。
1番下の階層がボーイスカウトみたいにお題目『友愛』をえさにして客寄せ
33段以上になると自分たちがネ申だと教えられるだったか。

下っ端に広める建前は友愛だが、その本質は国を内部から破壊するものだと思われる。
とマジレス
984名無しの愉しみ:2008/03/06(木) 20:42:04 ID:???
なんのことやら分からんが、
今日一日荒らしを止めたフリーメーソンとやらの力に脱帽。
985名無しの愉しみ:2008/03/07(金) 10:36:40 ID:???
次スレ立てました。
香に興味のある人集まれ! Part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1204853485/l50

せっかくのお香関連スレですので、マターリいきましょう。
986名無しの愉しみ:2008/03/07(金) 20:06:11 ID:???
埋め立てたほうがいいのかな?
987名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 12:14:04 ID:???
埋め立てついでに、売れてるけど個人的に苦手な線香をあげてみましょう
どなたか続いてもらえたら嬉しい

香樹林
988名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 15:34:14 ID:???
堀川
989名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 15:54:40 ID:???
990名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 15:55:11 ID:???
991名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 15:55:44 ID:???
992名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 18:54:01 ID:???
993名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 18:54:23 ID:???
994名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 18:54:49 ID:???
ドーン
995名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 20:25:28 ID:???
いろんな香舗から香木を買ってるけど、こと最近の伽羅については松栄堂が頭一つ抜きんでてる
感じがする。松栄堂は個人的に大嫌いな香舗。でも伽羅だけは別。値上げされちゃったから、
気楽にバンバン買えなくなっちゃったけどね。極品なら馬尾蚊足で充分すぎるので、下手に量だけ
多い伽羅を買うよりは遙かにリーズナブルだったりする。
996名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 20:27:43 ID:???
もうこのスレッドは解散しましょう。鼻のおかしい莫迦しかいないようですし。
997名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 20:29:09 ID:???
成る程。ここにいる人は鼻が莫迦なだけでなく頭も莫迦なのですね。
私は畜生とまでは言っていませんよ。ここは鼻が莫迦な人だらけだと
真理を言ったまでです。
998名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 20:30:04 ID:???
あと、既存の銘は気にくわなければ付け替えるし、無銘でも気に入れば自分で
勝手につける性分なので、あんまりその筋の人がつけた銘にはこだわってないです。
999名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 20:30:49 ID:???
以上、迷言集でした。
1000名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 20:30:59 ID:???
(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。