【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの愉しみ
お買い物や伝統芸能や習い事と関係ないことも、あることも、
着物について何でもマターリと語りましょう。

●過去スレ●
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1072062549/
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1048082707/
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1011/10113/1011347289.html
2名無しの愉しみ:04/03/13 18:25 ID:dL3mVMLV
●他板の着物関連スレ●

◆◇◆もう着物しかないでしょ part4◆◇◆ @ファッション板
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1070633825/
【きもの】  呉服屋さん part8  【着物】@通販・買い物板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1072147711/
呉服業界良くしたいんなら全部暴露しろやゴルァ part2 @通販・買い物板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1046795744/
◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆評価4 @通販・買い物板
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1075906785/
【着物】◆◇◆  き も の 拾参  ◆◇◆ @伝統芸能板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1073901502/
◆◆◆男の着物 V ◆◆◆ @伝統芸能板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1058686259/
着物でGO! その7  @既婚女性板
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1073724511/
【白無垢 色打掛】和装でGO! 2着目【黒引き振袖】 @冠婚葬祭板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1078415544/
皆さんの家に「家紋」はありますか? @冠婚葬祭板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/980887931/
【お前ら家紋を語ってみませんか】 @民俗・神話学板
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1020859176/
きもの?着物?呉服業界スレ @就職板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1050295618/
【茶道】 お茶やってる方います? 六席目 @趣味一般
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1068935637/
【振袖】和裁【浴衣】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1070534630/
【個性的!】アンティーク着物スレッド【カワイイ!】 @趣味一般
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1072451182/
3名無しの愉しみ:04/03/13 19:25 ID:???
>>1さん、乙〜〜
4名無しの愉しみ:04/03/13 20:41 ID:???
ありがとうです。戻ってくるところがあってほっとしました。
5名無しの愉しみ:04/03/13 22:55 ID:0AxN2gsV
>>1さんありがとー^^
6名無しの愉しみ:04/03/14 00:20 ID:???
即死判定に引っかからないように保守
7名無しの愉しみ:04/03/14 00:50 ID:???
乙&保守です。
8名無しの愉しみ:04/03/14 00:56 ID:???
スレ立て乙!
9名無しの愉しみ:04/03/14 02:16 ID:???
乙鰈
10名無しの愉しみ:04/03/14 02:20 ID:???
>>1
甲シチュー
11名無しの愉しみ:04/03/14 02:22 ID:???
乙です。

虫干しって湿度何%くらいならやってもいいんだろ?
12名無しの愉しみ:04/03/14 11:32 ID:???
>>11
今なら湿度もそう高くないし、桶では?
晴れの日が三日続いてからやるように、と悉皆屋さんに言われたよ。
虫が活動を始める前、5月くらいにしたらどうでしょ?
13名無しの愉しみ:04/03/14 12:06 ID:???
スレ立て乙彼
14名無しの愉しみ:04/03/14 15:17 ID:???
梅雨に入る前には済ませたい……
15名無しの愉しみ:04/03/14 21:16 ID:???
引き出しのまま窓のある部屋に置いておくだけでもいいから
年2回はやった方がいいと言われましたが、なかなか…
16名無しの愉しみ:04/03/15 01:15 ID:???
>>11
洗濯指数の高い日がいいんじゃないかい?
17名無しの愉しみ:04/03/15 09:02 ID:???
前スレ使い切ろうよ。
18名無しの愉しみ:04/03/15 16:14 ID:???
>>17
950超えたら新しいスレに移った方が無難じゃないでしょうか?
950過ぎて盛り上がってとちゅうでぷっつんなんて困るし・・・。
19名無しの愉しみ:04/03/15 16:42 ID:???
前スレに書こうかと思ったんですが、こちらの方がよいとのことですので、こちらに書きます。

前スレで出ていた「舞妓体験」なんですけど…
私は以前京都を訪れたとき、祗園・白川のほとりに佇む体験舞妓さんの姿を見ました。
しかし、なぜ「体験」舞妓さんだとわかったかと言うと、その体験舞妓さんの傍には
「 こ れ は 本 物 の 舞 妓 で は あ り ま せ ん (一般の方の体験デス) 」
等と書かれた大きなプラカードを持つ男性の姿があったのです…

本職の方々からの要望によってそう表示しているとの話を聞きました。
そりゃあ、本職の方からすれば、立ち居振舞いだって容姿だってプロとは違うものを
他の何も知らない人に「これが舞妓だ」と認識されたら堪らないですよね。
でも「プラカードと立って何してるんだろ〜」的なちょっとハズカシイ光景になってました。
ただ無為に立ち尽くすだけでは「舞妓気分」もないだろうし
いっそそんな言い訳がましい内容じゃなくてもっとはっきり「舞妓体験」と表示した上で、
スポットを決めての写真撮影会とかにするとかすればいいのに…と思いました。
そんなやり方じゃないお店もあるんだろうけど、
「散策プラン」の過ごし方もよく調べて決めた方がいいですよね。
20名無しの愉しみ:04/03/15 18:20 ID:???
(批判じゃなくて個人的な感想なんだけど)
そこまでして舞妓の格好をしたい人ってなんなんでしょうか。
21名無しの愉しみ:04/03/15 19:58 ID:nHVKDzGz
変身願望か・・・な?

私は舞妓さんはちょっと無理だろうけど、芸者さんっていうの
あの黒いお引きずりのカッコしてみたい気がなくはない。ウヒョ
22名無しの愉しみ:04/03/15 20:01 ID:???
単純にやってみたいな〜と思ってます。
ただもう20代後半に突入したので
目の毒だろうなー_| ̄|○ ガッカリ

プラカード付きではやる気なくなりますね。
23名無しの愉しみ:04/03/15 20:10 ID:???

24名無しの愉しみ:04/03/15 21:09 ID:???
私の友達は着付けしてもらった後、舞妓姿で近隣を散策、
本人同士で写真も撮りまくって大満足だったようです。

着付け部屋には体験の記念写真が飾ってあるのだけれど
20代後半どころか4、50代、中に男性の写真もあったとか。
その方たちが外を散策されたのかはわかりませんが。
25名無しの愉しみ:04/03/15 22:23 ID:???
>>22
映画村でやれば付き人は付かないはず。
背景はアレだけど。
26名無しの愉しみ:04/03/16 09:02 ID:???
>>24
男性の舞妓体験って目的が違うんじゃ・・・。
27名無しの愉しみ:04/03/16 11:09 ID:9SNhOlKm
やばい、もう桜が咲き始めている。
今年、念願の桜の帯を手に入れたんだけど、
締める機会がないかも・・・。
ギャー!!
28名無しの愉しみ :04/03/16 13:11 ID:???
季節物はむつかしいねえ・・・。

…と、この前、あじさい柄を買ってしみじみ思う・・・。
29名無しの愉しみ:04/03/16 18:20 ID:???
桜はそんなに気にしなくてもいんじゃないかな。
あじさいは…モニョですけど(´・ω・`)
あ、でもモチーフ小さけりゃ幅広がるかも?
30名無しの愉しみ:04/03/16 18:58 ID:???
>>24
男性でも散策できるのは映画村だけだと思う。
31名無しの愉しみ:04/03/16 19:47 ID:???
私はあじさい好きだなぁ

帯しか持っていないけど
季節限定なところが
チト贅沢な気がして嬉しい。

一回しか締めたことが無く、
しかもその一回は出先で大雨。
濡れました。。。大事な帯なのに・・・
32名無しの愉しみ:04/03/17 09:13 ID:G4FV+C+b
私もあじさいの付下げ持ってる。単衣でしたてて、6月の集まりに着た。
5,6月ってけっこう結婚式とか多いから何度か着れたよ。
格としては低めの着物だけど、親族でなきゃへーきだし。

秋桜コスモスの柄も欲しかったんだけど、着る次期短かすぎて、作りそこなった。
季節の柄って着物ならではの楽しみだよねー。
33名無しの愉しみ:04/03/17 09:20 ID:???
>>31
いや、あじさいに気付かずにヤフオクで落札しただけ。
たまたま手持ちの青の色無地と色がきれいに合うし、
5月とか結婚式が多いので、贅沢だけど使い勝手はありそう。
(袷だから、6月は無理だあね)

しかし、秋〜冬の手持ちの帯がないからまた探さなきゃ・・・。

34名無しの愉しみ :04/03/17 09:22 ID:???
林真理子の本読んでたら「正月に菊の着物着てるやつがいる」って
菊ってそんなにうるさいんですか?いつ着たらいいんだろう。
35名無しの愉しみ:04/03/17 10:08 ID:ok19x57X
初めて拝見いたしました。
突然ですみません。意見聞かせてください。
先日、着物(小紋風のポリ)を着て出かけたら、一緒にいた友人に「着物着ているのも、ロリータ服着ているのも、きている人の心理は同じ。自己満足」みたいなことをいわれました。
ちょっと、ショックでした。
どうなんでしょう。わたしは、着物着てて背筋が伸びる感じとか、着物自体も好きで、できればちょこちょこ着てでかけたいのですが。
36名無しの愉しみ:04/03/17 10:27 ID:???
>>34
単純に考えると秋かな

>>35
きついことを言われるご友人ですなあ
そのご友人と同席しないところでバンバン着て行かれると良いのでは
37名無しの愉しみ :04/03/17 10:28 ID:???
>>35
伝統美の素晴らしさのわからない友人なんかほっときましょう。 
38名無しの愉しみ:04/03/17 10:38 ID:ok19x57X
返答ありがとうございます。
 その人にわかってもらえないなら着物で同席しないとしても、私が気になるのは「では、街中では他人の目から見てもそうのようにみられているの?」ということ。
 他人の眼は気にしないというのは、今の私には自信がなくて。
 たしかに、町でロリータしてる人見たとき「すごい格好だな。」って、思っているのは事実でして。
 うだうだすみません。
39名無しの愉しみ:04/03/17 10:44 ID:???
ゴスロリに近いキモノから、自然で浮かない着物まで
着こなしはいろいろあるけどね。
40名無しの愉しみ:04/03/17 10:53 ID:zMnOfLL+
着物もゴスロリもどっちも、人とはちょっと違うカッコ、なのは事実だから
ある程度の気構えはいると思うよ。
絶対見られるから見られても平気なように全身気を配っておくとか。
わざわざ着なくてもすむものを「あえて好きで着る」んだから
「着物好きな自分」に自信を持って着るべし。
41名無しの愉しみ:04/03/17 11:25 ID:???
説教するの好きだなー。
42名無しの愉しみ:04/03/17 11:28 ID:ok19x57X
「着物好きな自分」に自信を持って。
 何だか力強いアドバイスで、そうだなーって。有難うございます。
 気構えはできそう。
あとは、友人が受け入れてくれれば・・・でも、友人が迷惑かな。目立ちたくない人だから。
友人のことは好きだから、ちょと悲しいな。
43名無しの愉しみ:04/03/17 12:01 ID:???
着物好きな私ですが、コスプレも好きことにやっと気が付いた。

娘のピアノの発表会とかは
平服じゃなくて、ふんわりしたワンピースを選んでしまう。
七五三やお正月だけでなく
雛祭りや年賀状用にも着物着させて写真撮ってしまう。

仕事でもないのに着物着て歩いているのが評判になり
「お近づきになれないわ」とか
「信じられないわ」といわれつつも
やめられない。
44名無しの愉しみ:04/03/17 12:01 ID:???
着ている本人は心構えができてるから良いけど、周囲の人は
足が疲れないかな、汚したりしないかなと思って負担かもしれない。
普段着物を着ない人は、着物は疲れる、ポリでも洋服よりずっといいお値段がする
洗濯は専門店に頼まないとダメなんじゃないかと思っているもの。

自信を持つことも大切だけど、同行者に気配りするのもいいと思うよ。
どういう時・場所なら自分が着物着てもいいかって聞いてみたら?
45名無しの愉しみ:04/03/17 12:10 ID:???
「お近づきになれないわ」とか 「信じられないわ」と着ている本人に
向かって言うのですか? それこそ「信 じ ら れ な い わ」
46名無しの愉しみ:04/03/17 12:24 ID:???
着物が嫌いなならともかく、ただ珍しくて驚いてるのだったら、
慣れてもらうことが一番の近道だね。
安く手に入れたものなら、値段をいうとかすると安心するよ。
着物が嫌いだという人は、とても稀だと思う。
ただ、コテコテアンチークだと、見ただけで退く人がいるのは事実。
すごく好みが分かれるから、こればかりは「着物」でひと括りできない。
アンチークじゃなくてもすべての着物=異常と感じ、何がなんでも絶対に
目立ちたくないという相手なら、ユニクロでお茶を濁しとくのがいいかもね。
そういう人と長続きするかは疑問だけどさ。
4746:04/03/17 12:29 ID:???
ただ、あまり親しくない目上の人や失礼があってはならないお相手
の時は、装いも態度も一歩退いてというのがマナーだから、そこで
あまり趣味に走るのはまずいよね。
着物に限らずだけど、洋装と和装とではインパクトが違う。
今の時代特に着物だと、相手より格がある、偉そうなカッコと思われがち
だから、やっぱり控えめで清潔なお洋服が吉かな。
48名無しの愉しみ:04/03/17 12:35 ID:???
コテコテな書き込みも見ただけで退く人がいるのは事実。
49横レス:04/03/17 12:55 ID:???
>「お近づきになれないわ」
>「信じられないわ」
>43の周りにはネカマが多いのかと思ったよ。
50名無しの愉しみ:04/03/17 13:01 ID:ok19x57X
あぁ、色々アドバイスがもらえて、嬉しいです。
礼儀とかマナー、気配りっていうのも大切ですね。
再度、友人と話してみます。(わかってくれるかちょっと不安だけど)
 ほんとうに、有難うございます。
51名無しの愉しみ:04/03/17 13:10 ID:???
>>49
私は頭の中の人が言っているのかと思った。
52名無しの愉しみ:04/03/17 13:32 ID:???
>>51
そのお友達には嫉妬心も多少あると思う。
目立つのが嫌な人って実は誉められて認められたいって人が多い気がする
出る杭は、とかいうやつ。

嫉妬心がなきゃとげとげしい言い方にはならないのでは
53名無しの愉しみ:04/03/17 13:41 ID:???
いや、心底ウンザリしてる可能性も十分あると思うが。
54名無しの愉しみ:04/03/17 13:49 ID:???
嫉妬されるアテクシを演出したいのはわかる。
55名無しの愉しみ:04/03/17 14:11 ID:???
大昔の少女漫画か昼ドラって感じだな<「お近づきになれないわ」「信じられないわ」
56名無しの愉しみ :04/03/17 15:12 ID:???
>>52
それはすごくありがち。
着物に過剰反応する人(ネチネチ批評とかも含めて)は
心の余裕がない人が多いから、気をつけた方がいいです。
57名無しの愉しみ:04/03/17 15:55 ID:???
TPOには気をつけるけど、それとは関係ない好みの問題なら
私はあんま気にしない。
自分も相手がゴスロリだろーがパンクだろーがピンハだろーが
人の趣味、好みに文句言ったことないし。
(あからさまに似合わないときはちょっと引くけど)
それで一緒に歩きたくないとかは思ったことないなー。

ところでそろそろ桜の季節だねー。ここ数年仕事の都合でお花見行けなかったから
今年はめちゃくちゃ張り切ってる!
どの着物着ていこうかなー。半襟は刺繍にするか…足袋は草履は…
って考えてたら楽しすぎて踊りだしそうだ。
58名無しの愉しみ :04/03/17 16:00 ID:NDXcEeN4
着物で踊る >>57 を目撃した人の報告きぼ〜ん
59名無しの愉しみ:04/03/17 16:01 ID:???
着る人と着ない人では、着物のイメージもすごく違うんだよね。
こればかりは、埋めようがないかもしれない。
でも、着てみてすごく楽しくて快適で好きになったなら、しょうがないよ。
気の置けない友人と一緒の時に、我慢して着ないのも切ないことだ。
たかが着るもんなのに、イズムみたいに受け取られるのも困るけど、
たしかに過剰反応も多いしね。

桜といえば、桜の枝をいただいたから家に飾って一人寂しく楽しんでます。
関東では今月末あたりが満開?
その頃は仕事でヘロヘロだから、お花見無理なんだもん。
去年もそうだったよ。4月の第1・2週あたりに咲いてほしい……(涙)
60名無しの愉しみ:04/03/17 17:11 ID:???
つ〜か、着てる本人の人間性とか
着てる本人の周囲の人的環境とか
見る人と着てる人との人間関係によるのも大きいんじゃないかなあ
「信じられないわ」なんていう評価が下ったりするのは。
ボーズにくけりゃ袈裟まで憎しってなもんで。

本人と関係良好な人からの感想ならば
褒め言葉とまではいかなくてももっと普通の感想があってもいいだろうし
もしもお世辞にも褒められないような仕上がりであるなら
「こういう着方は(或いは、こういう場では)やめた方がいいんじゃないかな、浮いちゃってるよ」
等の助言が出てくるだろうし。
61名無しの愉しみ:04/03/17 18:30 ID:dTYodfLE
「あなた浮いてる」なんて言い出す人の人間性のほうが信じられないよ。
言ってる人の価値観が絶対なわけ無いんだし。
友人なら「浮く」こともその人の個性として受け入れると思うけどね。
その上で友人関係を続けるかどうかは個人の判断だよね。
62名無しの愉しみ:04/03/17 18:30 ID:???
わかんねー。
友人を思い出してみても、かっこだけで大顰蹙もんみたいな人は
特に思い当たらない。趣味はいったかっこでも、異様ではないしなー。
だから、着物ってだけで「自己愛よ」なんて講釈たれる、その気持ちが
わかんねー。
なんか、ドロドロしてそう。
63名無しの愉しみ:04/03/17 18:35 ID:???
マジレスオバ、釣られ杉
64名無しの愉しみ:04/03/17 18:45 ID:???
>>61
そこまでの悪意のある言い方じゃなくってさ。
むしろ親身になれる相手ならば、あんまり浮いちゃってたりしたら
「どうしちゃったの、今日(笑」とか普通に言えるでしょう?
「信じられない」なんて突き放すような言い方じゃなくて。
(「友人なら個性として受け入れろ」っていうのも時と場合と状況によるかと…)
それが元々関係の険悪な相手だと「自己愛でしょ」とかになっちゃうんだろうと。

そういう意味で「着物って言うだけで人は酷い評価をする」っていうわけじゃなくて
「その評価の基準はその相手とのもともとの関係による」って言いたかったんだけど…
65名無しの愉しみ:04/03/17 18:51 ID:???
「うん、自己愛かもね」とかる〜く受け流すのは?
今度会う時もからむようだったら、相手の言うことを
そのまま「そうだね」と受けちゃうの。
で、相手がそれでもネチネチとやるなら、その相手は
<本人>か<着物>か<ファッション>になんらかの
屈託があるんだよ。
あるいは「なんで?私の格好が嫌なの?」って、
ストレートに聞くか。
よけいなお世話だけど、いきがかり上レスしてみた(w。
66名無しの愉しみ:04/03/17 18:53 ID:???
よけいなお世話だとわかっているなら…以下略
6743:04/03/17 19:54 ID:???
あれ?軽い気持ちで書いたんですが
話題になってしまっているようで・・・

私自身の友人達は、特になんの感想も無いです。
私が着物を着る事に関して。
たまに、
「好きなわけだよね、似合うもん」などと
さりげなく言ってくれたりしますが・・

あれこれ言うのは
子どもが同い年の学区内のお母さん方で、
もちろん、お茶したり、食事したりする仲の人たちが
「ちょっと、ちょっと、見かけたわよ〜」程度の話題です。
人と会う時は洋服なので、意外だと思うみたいです。

ふざけているので、芝居がかった言い方するんですが
読む人の境遇によって
想像する場面が違うんだな〜と実感しました。

お騒がせごめんね
68名無しの愉しみ:04/03/17 20:15 ID:???
>>67

まぁまぁ
60はそういう人たちに囲まれて生きているんだろう。

桜かぁ。
そういえば、ここのところ桜柄の帯とか着物を
よく見かけるな〜。
春になったんだなぁって感じるな。
今年は桜の開花早そうだし
どんどん着なくちゃと思ったよ。
69名無しの愉しみ:04/03/17 20:26 ID:???
季節柄と言えば・・・
アジサイって袷だと珍しいよね?

最近ちょっと覗いたリサイクルのお店で
アジサイ柄の振袖があったんだ。
あれって、秋とか冬に着ても良いの?
それとも、5月限定のぜいたく品?
70名無しの愉しみ:04/03/17 21:16 ID:???
>>68
ん?>>60だけど、
「着物着てるだけでアレコレ文句を言ってくる人とは
たまたま元々ウマや環境が合わなかったりしただけ(で
そういう人はきっとどうせ何をしても否定的に捉える)だろう」
ってなことを言いたかっただけだったんですが、文が下手でゴメン。
間違っても叩く意図なんかないですよ。
それともレス番間違いかな?

ともあれ>>43さんの言われた「信じられない」だのがふざけてでの話でよかったです。
それが本気で言われちゃう環境だったら、着物でお出かけがつらいですもんね。


ところでこの前、七草の柄の着物を見たよ。
これは一日しか着られない究極の贅沢品かも!と思ったよ。
ひょっとして何か謂れのある柄だったりするのかな?
71名無しの愉しみ:04/03/17 21:20 ID:???
ドロドロ
72名無しの愉しみ:04/03/17 21:36 ID:???
あ、うちはそれ親に良く言われたよ。
でもそういうのって
「日本人が日本で着物着てても別に問題ないだろ」、「まあ、そりゃそうだ」で終了しない?

つうか自己愛て持って無い人間のが異常だと思うんだけどなあ。
それがおしゃれって形で発露してるのは、至って健全な事だと思ってたけど。
73名無しの愉しみ:04/03/17 21:48 ID:???
あからさまな自己愛は萎える罠。
過剰だと気持ち悪い。
74名無しの愉しみ:04/03/17 22:21 ID:???
「あの人着物を着ている『他人とは違う自分』ってのに酔ってるのね」
という風に見られたらチョトイヤかも。
いや、多分気持ちは実際に酔っているのですが<自分
75名無しの愉しみ:04/03/18 07:41 ID:???
そう思われてもいいや。
万人にこう思えというのも無理で、着物を着ることが普通じゃない
環境であることは事実だから。
たださ、一口に着物といってもね〜。
普通のおしゃれ着でも、ドハデ銘仙から大柄友禅、古典柄小紋に紬と
あまりに多種多様だし、その場の雰囲気もあるからなんともいえない。
76名無しの愉しみ:04/03/18 09:23 ID:???
>>70
七草柄・・・それって、見てそれとわかる人もすごいですね・・・。
あまり着る機会はなさそうだけど、かっこいいかも・・・。
77名無しの愉しみ:04/03/18 09:42 ID:???
>>75
着物着ることが普通じゃないって・・・。
それって逆にいえば「みんなと一緒じゃなきゃいけない」という
非常につまんない考えのような気がする・・・。

着物が好きな人が着物着るってのの何が悪いとか思うんですけど。
78名無しの愉しみ:04/03/18 10:34 ID:???
青臭っ。10代の討論番組かよ。
79名無しの愉しみ:04/03/18 11:51 ID:WG7aRj1c
街で着物を着ていて、視線を感じるときは、
圧倒的におばさんの目だね。
若い女性や男性は、「おっ」という感じで驚いて見るけれど、
それほどではない。

やっぱり、おばさんは、自分より年下のおなごが
着物を着ていることに、何か思いがあるのかも知れないな。

おばさんも、どんどん着ればいいと思うよ。
80名無しの愉しみ :04/03/18 11:58 ID:???
おばさんじゃなくても着物着てるとみんな小姑に見えるよ。
81名無しの愉しみ:04/03/18 12:04 ID:???
>>77
事実、洋服と和服とでは、圧倒的に洋服人口が多い。
普通というのが一番メジャーだったりポピュラーだったりすることだとすると、
和服は<好き好んで、わざわざ着てる>特殊な服と感じる人がいても、
さほどおかしくない。
和服着てる当人は、もはや<ただの衣服>以上でも以下でもないとしても、
圧倒的大多数はそれは洋服のはずと思ってるから、誤解や六階が生じる。

圧倒的少数派だと自ら認めてしまえば、逆に世間の目なんか気にならなくなるよ。
圧倒的多数派に対して、私は違うのじゃと主張し始めるとかえってややこしい。
82名無しの愉しみ:04/03/18 12:06 ID:???
なんか宗教みたいだね。
83名無しの愉しみ:04/03/18 12:10 ID:???
うん。
着物に限らず、ファッションを突き詰めてくと、
宗教チックなものを感じる。
84名無しの愉しみ:04/03/18 12:21 ID:qYEeGpwE
こんにちは。
 昨日、ここで着物をロリータと同じといった友人の話を持ち出したものです。
 一日でこんなに意見が増えているとは思いませんでした。
着物を着ることについて、いろいろかんがえることができました。
 「着物が好きな自分」は否定しないで行こうって思います。
85名無しの愉しみ:04/03/18 12:47 ID:???
着物系のスレでいつも思うことは
「着物好きで着物着ててナニが悪い」て人と
「着物も好きだし、自分で着ることもできる、けれども…」という視点の人がいて
後者の話は聞く価値あるけど
前者は聞く耳持たないから「はぁ、そうですか…」と言うしかないな。
正直「お近づきにはなりたくないわ」というタイプ。
86名無しの愉しみ:04/03/18 12:49 ID:???
みんなわかりきっている、お腹いっぱいになるまでガイシュツなことを
寒いダジャレ入りのヲタ口調で勿体ぶってまとめるあの人はなんなのですか?
語彙の増えた饒舌な甑タンですか?
87名無しの愉しみ:04/03/18 12:54 ID:???
12cmの?
88名無しの愉しみ:04/03/18 15:24 ID:???
え、着物が好きな人が着物着たらいけないんですか?
89名無しの愉しみ:04/03/18 16:37 ID:???
こういうワケわかんない論争を繰り広げる
香具師が多いから、着物人口が増えないんだよ
もっとアッサリ個性を認められねぇの?

>88
好きならどーんと着るべきざんす。
キニシナイ!(・∀・)
90名無しの愉しみ:04/03/18 18:13 ID:???
いちいち「ロリータファッションと同じじゃないの?」とか言う人も
「着物着てて何が悪い!!」とか言いながら意地になったみたいに着る人も
なんか似たような香りがするよ〜な…

別に闘わなくても着物生活はできるさ〜。
91名無しの愉しみ:04/03/18 19:54 ID:???
そそ。
なんじゃかじゃ言う人を説得したいと無理に思わなくてもいいと思われ。
もっと淡々と着物を着ようよ。

あ、でも姫とかは、どうやっても目立つことが快感って感じもあるので、
それはそれでよろしいかと。
92名無しの愉しみ:04/03/19 00:55 ID:???
目立つための着物選び・・・
仮に着物板なんてのが出来たら、そんなスレができてしまいそう。。。
93名無しの愉しみ:04/03/19 01:23 ID:???
え?
漏れの基本はいつも目立つことだけど。
着物の集団の中に入った時、どのくらい目立てるかが課題です。
昔コスプレイヤーだった時に、
3歩以上歩けずにそのたびに50人くらいにカメラを向けられるのを
3時間続けた時の快感が忘れられない。
94名無しの愉しみ:04/03/19 01:48 ID:???
4月にクラシックのコンサートに行く事になったのですが、
コンサートって付け下げでも大丈夫でしょうか?
席はそんなに良い席ではないとは言われたんですけど、
やっぱ訪問着くらいは着るものなのかなあ…。
95名無しの愉しみ:04/03/19 05:59 ID:???
>94
伝芸ならともかくクラシックのコンサートぐらいでそんなに悩むな。
着たいものを着ろ。三鳥ホールだって果樹園ホールだってドレスコード
はないぞ。周りに迷惑の掛らないように、ちっちゃな頭と大げさでない
帯結びだ。
96名無しの愉しみ:04/03/19 07:44 ID:???
車とか映画とか着物で座ってるのってキツイよね
(;´Д`)
ラクな帯結びはやっぱ貝の口ぐらいなんだろか
おばあちゃんみたいに帯枕ナシのペタンコお太鼓
もアリ?
教えてエロい人
97名無しの愉しみ:04/03/19 08:17 ID:???
>>96
いつも普通のお太鼓ですが
帯枕がクッションのつもりで思いっきり背もたれに体あずけてしまうので
キツイって思った事ないな〜
立った時にお太鼓のなかに手入れて
ふくらみ直せばOK
98名無しの愉しみ :04/03/19 09:27 ID:sC64Q0jU
コンサートの着物は基本的になんでもいいと思う。
着物の格よりも季節や演目とのコーディネートが大事。

ちなみに漏れは明日、お笑いのライブに着物で行きます。
99名無しの愉しみ :04/03/19 10:40 ID:???
>>96
帯枕ないお太鼓って時々みるよ。
業界(和食の店でよく見るので)的なものなのか
個人的なやり方なのか、単に忘れてるのかは不明。

座るには楽そうだけど、帯が崩れないかな・・・。
100名無しの愉しみ:04/03/19 11:08 ID:???
>>96
帯枕をスポンジとかへちまとかにすると楽ですよ。
101名無しの愉しみ:04/03/19 13:21 ID:YbWsAKgt
>>100
ヘチマの帯枕使っているけど、結構固いぞ
102名無しの愉しみ:04/03/19 13:43 ID:???
>>94
地方在住(十大都市だけど)その手のコンサート良く行くんだけど。

オペラはハデハデ訪問着でもオケ。
でもオケだとS席ツェー万以上でも訪問着は浮く。
せいぜい小紋。着物ってだけで目立つから私は大島とか普段着ばかり。

バレエは何着てもいい感じ。
洋服の人も派手だから、目立たないよあんまり。
最近はアンティークちゃん多い。

東京や大阪だと事情は違うのかも。
103名無しの愉しみ:04/03/19 15:59 ID:???
S席ツェー万以上がわからない…
104名無しの愉しみ:04/03/19 16:14 ID:???
>>103
俺も分からなかったけど、検索したらこんなの見つけた。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~clave/menu/episode/episode6-1.html
105名無しの愉しみ :04/03/19 16:33 ID:???
↓この着物いいなと思った
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040319-00000507-yom-soci
春は綸子の人が多いですね。
漏れは一枚も持ってないけど・・・。

海外旅行で(しかも、突然アポが入ったのに)
こんな着物なんてすごいなあ・・・。
海外なんてポリ着物しか持ってかないよ。
106名無しの愉しみ:04/03/19 16:39 ID:???
>>101
水につけ置きしてからもみもみしてもダメ?
107名無しの愉しみ:04/03/19 16:48 ID:???
>>104
>>102です。す、すまん業界用語だった。
フォローありがとう。そのリンクで正解っす。
ツェー万=C万=1万。ゲーセン=5千円。ゲームセンターじゃない。
108名無しの愉しみ:04/03/19 16:57 ID:???
わざと書いたくせにぃ〜
109名無しの愉しみ:04/03/19 19:19 ID:tD7qN0mA
後ろの方の席で、訪問着だったら、ハズカチーね。
という私は、いつもC席なんだが・・。
110名無しの愉しみ:04/03/19 19:22 ID:tD7qN0mA
>>105
それって、皮肉だよね?
いくら童顔だと言っても、48才でその着物はないと思う。
若作りしすぎ〜〜。
111名無しの愉しみ:04/03/19 20:48 ID:WAFTL28q
>>110
そんなに若作りかな?
裾の方の柄は落ち着いてるかもしれないし。
112名無しの愉しみ:04/03/19 21:02 ID:???
よくきものを着る機会のある40代なら、
赤い伊達衿なんて、しないでしょうね。
私は30代でも赤はしなかった。
113名無しの愉しみ:04/03/19 21:08 ID:az7hD4EG
ちょっとここ見てたら不安になったんですが、
成人式様に黒の「どんこ(?)」て言うサテンみたいな派手めな振袖を気に入って買ったのですが、派手過ぎるものはあまり成人式とか卒業式には向かないものなんですか?
114名無しの愉しみ:04/03/19 21:58 ID:YbWsAKgt
>>113
もしかしてそれは「綸子(りんず)」?
115名無しの愉しみ:04/03/19 22:34 ID:???
ワクワク…
116名無しの愉しみ:04/03/19 22:42 ID:???
しばらく考えて諦めてたよ…
117名無しの愉しみ:04/03/19 23:08 ID:???
>>113
「緞子(どんす)」かい?
成人式は派手目でも全然桶だと思うよ。
118名無しの愉しみ:04/03/20 20:15 ID:???
>>105
写真を見て、パッと、何かがおかしい、と感じたんだけど‥‥。
せっかく着物を着ているのに、あのヘアスタイルはいただけないんじゃないのかと。
着物を着る人で、ショートの人は、ボブっぽくするのが無難ではないでしょうか。

>>113
緞子の振袖?いいねぇ。着られるうちにばんばん着ちゃうんだよ。
そのうち、着られなくなっちゃうんだから。
119名無しの愉しみ:04/03/20 22:16 ID:???
緞子って一般的には帯地で、着物にするには
地厚で適さない生地だと思うけど・・・。
サテンぽいと書いてあるから綸子でない?
120名無しの愉しみ:04/03/21 08:33 ID:???
わたしもそう思うな。
「金襴緞子の帯」って言葉は良く聞くけど
着物って聞かないし。

もしかして、花嫁用の衣装ってこともあり?
121名無しの愉しみ:04/03/21 09:12 ID:xGgIrUkI
リサイクル店で、羽織を購入しました。
とてもきれいに目が揃った総絞りの羽織で、
しかも値段が激安だったので、一目で気に入って買いました。

でも、家に帰って、よくよく見てみると、かなり大きなサイズだったのです。
小柄な私が着ると丈が膝までくるし、何しろ後幅が32pもあります。
通常、後幅は、28.5pくらいを着ています。

みなさんは、少々身幅が広めでも、そのまま着られていますか。
それとも、身幅直しした方がいいのかな ?
教えて下され〜〜。
122名無しの愉しみ:04/03/21 21:35 ID:???
関東在住のものですが京都に旅行してきました。
町中のいたるところで20代の若い娘さん達がとてもステキに着物を着こなして
いるのをイパーイ発見。カップルもかなり見ましたし、やはり地域柄なんでしょうか。
あまりに感動して観光より着物人ヲチばっかりしてしまいましたw
おかげで目の保養になり、買うつもりなんか全然無かったのにアンティーク着物
1枚購入。種類も豊富だったし状態もいいのに安かった。また行きたい!!
123名無しの愉しみ:04/03/21 21:36 ID:???
>>122
いいな〜京都ってなんかアンティーク高そうなイメージあるけど…
124122:04/03/21 23:11 ID:???
>123
いや〜それが土産買うつもりで入った雑貨やの奥に着物売ってて、
高い物(数万円クラス)のもあったけど数百円〜数千円のものでも結構いいもの
ありました。
個人的に思ったのは、着物を着る環境そのものがもともと関東より整っているから
出回るアンティーク物もレベルが高いのかしら?と。
余談ですが普通の着物やさんにも行って、7万円の見事な刺繍入り半襟を見てしまい
焼き付いて離れません〜w
125名無しの愉しみ:04/03/22 01:21 ID:17SPtnxD
南座に玉三郎舞踊公演を観に行ったのですが、千秋楽だったこともあってか
客席の着物人口がとても多かったです。
皆さん、色々と春らしい装いで目の保養でした。
その後、少しお散歩したのですが、ホントに着物の方が多くてびっくり。
若い方の、銘仙などのアンティーク、ウールの着こなしもなかなか可愛くて
楽しませていただきました。
126名無しの愉しみ:04/03/22 04:31 ID:SuzIQT9V
113です
デパートの新品中古、質卸などの色んな流通の着物の販売会でしたので、柄で選んでしまいました。
サテンのようで生地も厚めです。
素材的に花嫁様なんですかね?成人式に着てよいものか…
127名無しの愉しみ:04/03/22 10:38 ID:???
>>122
伝統産業の日イベント関連で優待がいろいろ受けられたからだと思いますよ。
着物の人は市バス・地下鉄タダっなんて券が配布されてたようですし。
128名無しの愉しみ:04/03/22 10:40 ID:???
>>123
東京出身の京都人です。
京都の着物はピンキリだから、安いものも探せばいっぱいあります。
ネットで下調べをしていけば、都内より安いものが手に入るはずです。

>>126
綸子のことかな・・・振袖を買ったんですか?
生地が厚いだけで花嫁用ってことはないと思いますよ。
129名無しの愉しみ:04/03/22 10:51 ID:???
>>126
緞子のきものも出回っていましたよ。
昔は光沢のある生地が好まれたこともあったようです。
今は光沢の少ない縮緬が主流ですが、
気に入って買われたもの、個性的でいいんじゃないですか。

ただ、緞子は綸子よりさらに光沢があって、ツルツルしていて厚手、
すべるのでちょっと着付けしにくいかもしれません。
130名無しの愉しみ:04/03/22 21:12 ID:???
緞子の着物、持ってる。普通に現代の物(有名メーカー製)を最近デパートで買った。
盛装っぽいものには今でも珍しいって程のもんではないと思う。
綸子より重厚な霜降りっぽい光沢が気に入って選んだんだけど、
シュスと一緒で摩擦に弱いのが泣き所なんだよね。帯下とか、着るたびに生地がすれてあとになる。
綸子より滑るって事はない。着ている感じ、綸子の方が滑る。
131名無しの愉しみ :04/03/23 21:49 ID:tlZwmglK
質問です。総絞りの帯上げって振袖以外に使ってもいいの?
嫁に行くので使わないのなら誰かにあげちゃおうかと思ってるんだけど。
132名無しの愉しみ:04/03/23 22:22 ID:dND++1lz
>>131
訪問着にOKです
133名無しの愉しみ:04/03/23 22:30 ID:???
帯揚げの難しさに最近気づきました。
今までは着物と同系統柄・同系色でまとめてたけど、
なんかちょっと能がない・・・。
とはいえ、冒険したくてもなかなか・・・。
134名無しの愉しみ:04/03/23 23:25 ID:???
>>133
いえてる〜
コーディネートもだけど、結ぶのも帯より難しく感じております
135名無しの愉しみ:04/03/24 06:04 ID:???
みなさま髪型はどうされてますか?
普段ならば自分でやっちゃいますが、
ちょっとおよばれなどの時に、和装にあうヘアスタイルが
上手にできる美容師さんってすくないですよね。
こんど六本木のビューティナカタにいってみようかと
おもってるのですがここの情報お持ちのかたがおられればおしえてください。
もしくは和装のときのヘアスタイルが上手なところご存じでしたら
おしえてください。
歌舞伎役者の奥様のようなヘアスタイルが上手なところが希望です。

>>125
南座では着物の方多いですね。
今回、羽田美智子さんをおみかけしました。
136名無しの愉しみ:04/03/24 11:01 ID:???
>>135
ビューティタナカでしょうか?概してホステスさんが利用できる場所にある
美容院は和装ヘアに慣れてます。(新宿・銀座周辺とかも)
ただ、「歌舞伎役者の奥様のように」としっかり伝えないと、ばっちりきまった
粋目の髪になりますが。
137名無しの愉しみ:04/03/24 11:13 ID:???
>>137
私は結婚式で銀座の山野愛子美容室を利用するつもりです。
日本髪のバリエーションが豊富にできるそうですし、
一回5000円という値段も魅力です。
これなら夏祭りや初詣でもつかえますね。
138名無しの愉しみ:04/03/24 11:19 ID:???
>>134
はずかしながら、帯揚げはまだきちんと結べてません。
やりかたは合ってるはずなんだけど、きれいとはいいがたい・・・。

色使いもなあ・・・最近、もう白にしちゃおうかと・・・。
139名無しの愉しみ:04/03/24 11:39 ID:2ddYrZET
>>137
5000円ですか、それなら一回行ってみようかな。
良さそうだなと思っていたんですがもう少し高いイメージがあったので、
なんとなく外していたんですよ、ありがとう。
140名無しの愉しみ:04/03/24 12:14 ID:???
>>139
私も銀座で和装の髪…で調べる時、一番最後だったんだけど
最終的には一番安くて対応が良心的だった。意外・・・。
141名無しの愉しみ:04/03/24 12:50 ID:???
ちょっと通りがかりに失礼します。
私は自分は着物を着ませんが着物をみるのは好きなんですが。
先日TVで「着物が流行っています」ってやってて見てたのだけど
第3者からのお願い。

着物は背筋を伸ばして出来れば巻き肩を治して着て欲しいです。
髪は意図的にひとふさおろしたりするのはやめたほうがよいです。
ひょろ〜っとおろしてるくらいならチョット太めに降ろした方が・・
*大正浪漫風を着る時・・素敵なんだけれど
 上手く端正さを演出しないとだらしなく見えてしまって残念です。
 喫茶店などで座ってる時も猫背にならないように気をつけて。
 
お願いいたします〜〜見てて残念なんだもの・・・!
142名無しの愉しみ :04/03/24 13:25 ID:???
卒業・入学シーズンですよね。
うちの子は、来年なんですが、今から着付けも完璧に自分で着れるように
なるように努力して、準備したいです。
皆様のコーディネートを参考にお勉強させていただきたいです。

お子様をお持ちでキモノ好きな方いらっしゃいますか?
143名無しの愉しみ:04/03/24 15:15 ID:???
既女板の「着物でGO」のほうがいいかも。
144名無しの愉しみ:04/03/24 15:21 ID:???
>141さんの言うとおりにしないと着崩れしやすいよね
145名無しの愉しみ:04/03/24 16:32 ID:???
>>141
ごめん、巻き肩ってナニ???
146名無しの愉しみ:04/03/24 17:25 ID:???
チュプのたしなみ、あるあるくらい見ておけ >145
147名無しの愉しみ:04/03/24 17:35 ID:???
>>136
ビューティナカタです。
松本幸四郎さんの奥様の藤間紀子さんが紹介されてました。
148名無しの愉しみ:04/03/24 18:17 ID:???
>>141
何だかよく分からんが、背筋伸ばしてしゃきっとしてろ、ってことかい?
確かにたまに残念な人はいると思う。
お茶の先生なんか特に…。
149名無しの愉しみ:04/03/24 18:57 ID:???
>>146
あるあるのサイトで検索しても出てこなかったぞ?
巻き肩について説明してくだされ>>141
150名無しの愉しみ:04/03/24 19:43 ID:???
>141
余計なお世話な方、その主張はこのスレでする意味があるのでしょうか。
実際に見かけたその場でおっしゃって差し上げたらよろしいのでは?
その人が好きでしているであろうスタイルにそこまで細かく指示できるなんて驚愕です。
多分お願いされても困ると思いますけどね・・・。
151名無しの愉しみ:04/03/24 20:28 ID:???
141です
>>141 不快にさせてしまってごめんなさい。
    主張って程のつもりではありませんでした。

>>145 簡単な説明で申し訳無いけれど
    肩が本来ある位置から前へと傾いている状態です。
    肩周りの筋肉を意識して動かすようにすると割と簡単に
    解消されます。背中が出てないのに猫背に見える要因です。
152名無しの愉しみ:04/03/24 22:51 ID:???
141の言うことはもっともだ。

面と向かっていえないから
ここでつぶやいてみたのでは?
その人が好きでしているスタイルっていうより
気が付かないでしているんじゃないか。
こころあたりの向きは反省しる!
153名無しの愉しみ:04/03/24 23:09 ID:???
人の馬尻に乗っかって偉そうなこと言うやつの言うことなんて
誰も聞かないと思われ。
154名無しの愉しみ:04/03/25 00:12 ID:???
着物に限らず、姿勢の悪い人を見ると「勿体無いなあ」とは思いますが
>>141タンは、まるでここに集まっている人に向けて言うような言い方だから
ちょっと「…」な感じがするんじゃないですかね?
「ここにいる人=着物で猫背で歩いている人」では別にないわけで
(むしろ趣味的スタンスで着てる人が多いスレなわけで、
ここであえて姿勢云々は、いわずもがなのことなのでは…)
「みなさんにお願い!」口調ではなく
「時々見かける猫背の人は残念だなあと思います」程度にして置けば
不快に思う人も出なかったのでは。
155名無しの愉しみ:04/03/25 00:25 ID:???
なんでわざわざこのスレを選んで「お願い」に来たのかしら。
伝芸板でやってみたら?怖いよー(笑)。
156名無しの愉しみ:04/03/25 00:50 ID:???
伝芸は精神年齢低いくせに、妙に悟ったようなポーズを取りたがるヲタが多くて…
157名無しの愉しみ:04/03/25 08:49 ID:???
>152
気が付かないでしているって言うけど、ひとふさおろす髪の太さがどーの、なんて
完全に個人の勝手じゃない?気づかせてあげたところでどーなるのか。
面と向かって言えないからって無関係の人間につぶやかれてもなあ。
158名無しの愉しみ:04/03/25 08:52 ID:???
>>155,156
荒らしたいの?お疲れさん。
159名無しの愉しみ:04/03/25 09:57 ID:???
つうか、141タンはどうなのか?と
洋服だから猫背OKって事でもないだろう
141タンのヘアスタイルも他人から見たらダサダサかもよ
160名無しの愉しみ:04/03/25 14:02 ID:???
>>158
別にあなた一人のことでもないんだから、反応しなくても。w
それともあの痛い人は一人だったとか…
161名無しの愉しみ:04/03/25 14:38 ID:???
荒れてるね・・・。

あ〜帯揚げの話が流れちゃったよう。
162名無しの愉しみ:04/03/25 16:10 ID:VHL/knaQ
荒れた話はほおって置きましょう。

帯揚げ、帯枕に掛けてから使います?
それとも帯枕を縛ってからその上に掛けます?

私は背中の作業が苦手なので掛けて帯枕と一緒にしてしまうんですが、
どうも脇のあたりがぐしゅぐしゅになって綺麗じゃないんですよ。
帯枕を縛ってからその上に掛けたほうが変に挟まれないで綺麗に出来るかなとも思ったりする、
でもそれをすると上手く帯枕が包めてなかったり・・・
練習あるのみなのかな。
163名無しの愉しみ:04/03/25 16:14 ID:???
帯枕と帯締めだけでお太鼓をしめてから、
帯枕を一度取って、帯揚げを帯枕に掛けて入れ直してます。
164名無しの愉しみ:04/03/25 16:22 ID:VHL/knaQ
>>163
帯枕を一度取る?!
それって私にはアンビリバボー!やったことないわ。
でも帯締めがしまってたら崩れないもんね、出来るはずよね。
今度試してみますね。
165名無しの愉しみ:04/03/25 16:45 ID:3ifyJzUv
>>163
>164
最初は(^_^?)って思ったけど、よーく考えたらわかりました。
確かに帯締めがしっかり結んであれば、可能ですよね〜。
思いもつかなかったヨ。今度チャレンジしてみます。
166名無しの愉しみ:04/03/25 17:40 ID:???
帯揚げって帯の文庫みたいな結び方しか知らないんですが、
あれってバリエーションできないのかなあ。
167名無しの愉しみ:04/03/25 17:57 ID:???
>>163

おお〜!!!
それってコロンブスの卵だわ!
早速明日やってみよう。
168名無しの愉しみ:04/03/25 18:24 ID:???
帯枕一度取るの、めんどくさくね?
169名無しの愉しみ:04/03/25 18:42 ID:???
>>168
美しい着付けのためには手間を惜しんじゃいかんよ
170名無しの愉しみ:04/03/25 18:51 ID:???
>>169
中身が美しくないので、外側もそれなりでいいです。
171名無しの愉しみ:04/03/25 19:23 ID:???
>>170

ワロタ

中身が美しくないからこそ
外側は綺麗になりましょ
172ここ:04/03/26 10:46 ID:Il273Om6
http://www.geocities.jp/kuroponwanwan/index.html
きものあそび。リサイクル着物格安店発見
173名無しの愉しみ:04/03/26 11:46 ID:???
帯枕話に便乗して

後見結びという結び方がありますが、
お太鼓結びに使う帯枕では綺麗に仕上がらないですよね?
ネットで検索したところでは「菱枕というのを使え」と書いてありましたが
ネットで「菱枕」で検索してもそこのサイトしか引っかからない・゚・(ノД`)・゚・
皆様は後見結びの帯枕ってどうされてらっしゃいますか?
174名無しの愉しみ:04/03/26 11:58 ID:???
薄めの枕で普段使うのと上下反対に置くと(引っ込み気味のほうを上に)
綺麗に結べる。
175173:04/03/27 11:51 ID:???
>>174
それでチャレンジしてみます
ありがとうございました
176名無しの愉しみ:04/03/28 02:28 ID:KijeIZGz
昨日大奥SP見たら、日本人で良かったと思った。
177名無しの愉しみ:04/03/29 10:42 ID:???
朝から珍しく職場のテレビがついてる・・・。
市川海老蔵襲名報告パーティだって。
着物観賞にはもってこいだなあ。
178残九郎:04/03/29 18:08 ID:Q1Vj/mq5
先日古着屋で仕立ての良い羽織を買いました。別な家の家紋が入っていたけど直す方法はございますでしょうか。
179名無しの愉しみ:04/03/29 18:35 ID:zCEINMgK
>>178
切り付け紋(アップリケのような感じ)
お値段は普通の紋入れぐらい
180残九郎:04/03/29 18:36 ID:Q1Vj/mq5
ありがとうござりまする。
181名無しの愉しみ:04/03/30 17:47 ID:???
>>178
他にもありまするですよ。その羽織の紋が染めでしたら染め替え、
刺繍でしたら解いて入れ替え。
後付けの紋でも、粘着シールで付けるのはお止めになった方が
よろしいかと。見た目もよろしくありませんが、着物地も傷みまする。
182名無しの愉しみ:04/03/30 22:56 ID:???
三つ紋て背中と前身頃にあるものですか?
オクで背中と袖の後ろにあるのをみつけたんですが
これが正しいのでしょうか?
183名無しの愉しみ :04/03/31 00:05 ID:fREtVdYB
>>182
正しいです。前身ごろにもあったら5つ紋になります。
184名無しの愉しみ:04/03/31 11:21 ID:WJjIYvQb
来年成人式なんですが黒色の振り袖を着ようとおもってます!自分はみんな同じ色とか柄があまり好きじゃないので黒にしようかと。
一応テーマが「極妻風」なんです。その為に今髪の毛ものばしてます。かわいいよりかっこよく決めたいのです!私着物とかよくわからないのでみなさんの意見をお聞かせください。
185名無しの愉しみ:04/03/31 11:36 ID:???
極妻風味なら襟は大きめにあけて金のチェーンネックレスを首に掛け
髪の毛も前髪を大きめにたてて銀座のホステス風に
着物も振り袖ではなく訪問着で 龍の模様が入っていたらばっちぐー


・・・って本気にするなよw
周りと同じにする必要はないが、成人式といえば儀式事だから
その辺の常識はわきまえた方がいいと思いまつが。
ちなみに黒の振り袖を購入されるなら、結婚式の時に花嫁の正装として流用出来ますので、先のことまで考えて模様は選びましょう。
186名無しの愉しみ:04/03/31 11:42 ID:fREtVdYB
ヤフオクで昭和の黒振袖を探したらどうでしょう?
極妻風の黒着物、新品はなかなかないような気がする・・・。
187名無しの愉しみ:04/03/31 12:30 ID:???
当然茶髪に玉簪ひとつだよな
黒よりも紫あたりが極褄っぽい
188名無しの愉しみ:04/03/31 12:45 ID:???
いっそ黒留とか。。。
何しろ極“妻”なんだから、振り袖なんて独身のお嬢が着る
着物着じゃダメよ。
189名無しの愉しみ:04/03/31 12:46 ID:???
色はグレーなんかでもいいよね。
色より柄行だよね。
確かに振袖じゃちと格好つかんかも。
190名無しの愉しみ:04/03/31 13:17 ID:???
黒地の振袖って、結構見たよ。
垂れ桜の柄とか。
みんなと違うってほどでは、無いと思うが・・・。

いっそ、白地に墨絵の方が、玄人っぽいと思う。
191名無しの愉しみ:04/03/31 13:33 ID:WJjIYvQb
みなさん意見ありがとうございます!参考にさせていただきます。
192名無しの愉しみ:04/03/31 13:52 ID:???
>>191
極妻風でもなんでもいいけど、タバコは吸うなよ。
アレは粋筋っぽい人がして様になるものだが、成人する年頃のが
やっても様にならん。ってか、下品でバカに見える。
新品だろうが中古だろうが、タバコは着物が気の毒。
着物姿の「かっこいい」は、着物を着慣れた人から滲み出る物。
あんまり誤解しなさんな。
193名無しの愉しみ:04/03/31 14:22 ID:???
タバコは吸うなまでは思わんがお行儀よく吸ってくれ。
タバコに限った話じゃないが、着物姿のときには
何故か普段どおりの行動のだらしなさや下品さが
目立ってしまったりするのです。

粋とか野暮とかカッコイイとかいうことよりも
まわりの他人の邪魔やメイワクになってないか気遣ってふるまうのがいいかと。
自分達が他人の通行の妨げになってないか後方を気遣うとか
灰皿まわりを汚していないか、風下で煙たがってる人はいないかとか。
着物でトイレは時間食うから早めの用足しを心がけて
後の人の邪魔にならないよう順番譲ってみるとか。
そういう心がけの有無って案外着姿に影響大きいでつ。
194名無しの愉しみ:04/03/31 14:23 ID:???
20代だから、かっこよくっと思うんだろうね。
30代になれば、艶ぽっく、40代は粋に、
50代では、もう私流になるだろうし。
その年代の年代の、気持ちで着るものなんだろうね。
195名無しの愉しみ:04/03/31 14:59 ID:???
191だが、タバコについて書いたのは振袖姿限定で。大体、成人式で
着るんだろ?そこでスパスパされちゃあ、お行儀良くもへったくれも
ありゃしない。下品・バカ丸出し以外の何者でもないわな。
普段の着物生活においては>193に完全同意。

極妻〜だが、ありゃあ年季が入ってなきゃ無理。
19、20では、せいぜい安ホステス止まり。
196名無しの愉しみ:04/03/31 15:19 ID:???
いや、むしろ
こういう御馬鹿チャマには思いっきりお下品になってもらうと
普通のお嬢様がとっても清楚でお上品に見えるので
ありがたい存在かも
197名無しの愉しみ:04/03/31 15:32 ID:???
成人式に黒地ってめずらしくも何ともないと思うが・・
198名無しの愉しみ:04/03/31 16:19 ID:???
本気で語るなって、いじって遊んでたのに。
199名無しの愉しみ:04/03/31 17:26 ID:???
今年成人式を済ませたものですが。
極妻だろーがチーママだろーが、着物の歩き方に気をつけるべきかと。
私は普段から趣味で着物を着るので別に問題は無かったのですが、
最近の若い子って歩き方が汚い。
着物ってタイトだからガニ股でトロトロ歩くのが特に目立って汚い。
中には今にも転ぶんじゃなかろうかってくら危なっかしい子とか。
これから成人式の方々、綺麗な歩き方を練習してくださいね。

あと人がごった返してる成人式会場で煙草吸うな。吸ってもいいけど手を下ろすな。
袖に穴が開くかと思っってヒヤヒヤしたよ・・・。
200名無しの愉しみ:04/03/31 18:57 ID:???
そこでシガレットチョコですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
201名無しの愉しみ:04/03/31 20:15 ID:???
成人式で目立ちたいなら洋装が良いよ
振り袖でごったがえしてるのに目立つのは難しい

皆友達と話すのに夢中でそんなに周りみてられないし
202名無しの愉しみ:04/03/31 20:58 ID:???
   ∧__∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/< 先生!>>199は釣りですか?お馬鹿タンですか?
__ /    /  \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||

203名無しの愉しみ:04/03/31 22:25 ID:UHFrK7Q+
会社の後輩の成人式の着物が凄かった。
わざわざ写真を見せびらかしてくれたのだが、
裾から続く上り竜の振袖、帯は銀色の鱗模様。
写真だったので、素材等詳細はわからないが、
どう見ても気質のお嬢さんの着る代物ではなかった。
本人もママンも大層お気に入りの着物らしく、
本人の結婚式のお色直しにもお召しになったそうだ。
204名無しの愉しみ:04/03/31 22:34 ID:???
をを、さすがIDがUHFなだけあってテレビ東京風のおましろい釣りだw
205名無しの愉しみ:04/04/01 00:23 ID:???
>>201
マジレスすると成人式に洋装はかなりの覚悟が要ると思う。
振袖禁止の成人式ならともかく、みんなここぞとばかりに着飾ってくるのに、
洋装だと何だかびんぼったらしく見えてしまう。
実際私の成人式のときは雨が降ったので、髪は和装用にアップなのにスーツの子がいたけど、
何だかなぁ、と言う感じだった。
206名無しの愉しみ:04/04/01 00:30 ID:???
>>203
どこに売ってるんだろう・・好きできてるのだからいいのかなとも思うけど。
鱗模様は厄落としのためにきる=厄年の人がきるもの
という考え方が合ったらしいですね。



ところで紗の羽織があまりにも綺麗でオクで落札したのですが、
これは、いつ着ればいいのでしょう?
袷?になっていて、水色の裏地が黒の表地に透けてみえている
ようなものです。
夏じゃ、暑いだろうし。。。

後先考えず買ってしまったお馬鹿さんのためにお教えください。
207名無しの愉しみ:04/04/01 01:06 ID:???
私もマジレスだけど、洋装で行くのにべつに覚悟なんていらないよ。
みんなが着るから、ってだけで振袖まきつけて
悪い姿勢で品のない歩き方しながらケータイでくっちゃべってる金髪の女なんかよりは
すっきりスーツのお嬢さんのほうがずっと上品に見えたりするもんだからね。
最近の成人式の報道みるにつけ、振袖と紋付袴がかわいそうで見てらんない。
208名無しの愉しみ:04/04/01 06:28 ID:???
うちもおばあちゃんの夏羽織2枚程あります。
絽の着物とセットにしてあったけど
夏のカーディガンと同じ感覚でいいんだろか…。
209名無しの愉しみ:04/04/01 12:02 ID:???
夏羽織だから6〜9月じゃないかなぁ。
デザインによっては4月と10月もいける?
最近は夏でも冷房きいてて寒いし・・・。
確か5月は羽織着ないんだよね。
210名無しの愉しみ:04/04/01 13:18 ID:???
>>206
紗袷ですね。残念ながら着用できる期間は単の頃=6、9月のみです。
211名無しの愉しみ:04/04/01 13:50 ID:???
>206
紗袷の羽織って見たことないけどあるんだね。
着物なら210さんのいうように単衣の季節だけど、羽織は
着物より季節を先取りするから、今頃から着る物だと思う。
208さんの夏羽織も、素材がわからないけど、あまり透け感が
なければそろそろ出番かも。
伝芸版のきものスレで少し前に薄物羽織、単衣羽織の話題が
出ていたから参考にして。
212名無しの愉しみ:04/04/01 16:02 ID:mxDdcg2H
>>206
紗袷羽織は私の持ってる本(アンティーク着物)だと
9月中旬〜10月末頃、5月初旬〜6月中旬となってます。
暑からず、寒からずの気候の穏やかな季節にどーぞですと。
213名無しの愉しみ:04/04/01 16:46 ID:???
5月も羽織着られますよ。
ただし、単用か盛夏用です。
214名無しの愉しみ :04/04/01 16:55 ID:apPr/fNu
質問です。
6月に海外某国(その頃の平均気温25度)のパーティに招かれました。
皆さんだったらなにを着ていきますか?
ちなみに私は単は色無地しかないんですが、海外ではどうかと・・・。
215名無しの愉しみ:04/04/01 17:20 ID:mxDdcg2H
>>214
昼or夜?他に日本人はいらっしゃる?パーチーの趣旨は?あなたの立場は?
日本人がいるなら単
外人さんに着物を披露したいのなら絵羽訪問着や振袖
着物は暑苦しく見えるから、盛夏の装いでも桶かな〜 
216名無しの愉しみ:04/04/01 19:44 ID:???
ファッション板の着物スレ、新スレに移行しました。

◆◇◆もう着物しかないでしょ part5◆◇◆
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1080797738/
217名無しの愉しみ:04/04/01 20:48 ID:???
>>215

214です。会議の後のレセプション(つまり夕方)で
立場は出席者の配偶者。着物好きの上司夫人も同席なんですが、
なにを着てくのか聞いても教えてもらえません・・・。

絽の付け下げならあるけど、早すぎますかねえ。
とはいえ、単を新しくそろえるのって勇気がいる・・・。
218名無しの愉しみ:04/04/01 22:58 ID:???
イチノクラの店員の対応ってそんなに酷いの?
219名無しの愉しみ:04/04/01 23:28 ID:???
>>217
着物好き上司夫人同席ですか。。。絽はNGっぽい
何を着ていくか教えてもらえなくても、何を着ていけばいいか
アドバイスもらってはいかがでしょうか?
その夫人より目立ってはいけないんですよねぇ
色無地が無難かもしれないですね
海外だし、袷でも許されるのでわ?
220名無しの愉しみ:04/04/01 23:30 ID:???
帯結ぶ道具で『楽詩帯』というものを買おうと思っているのですが、
どなたか使った方いますか?
ホームページの感想とか読むと「便利そう」と思うのですが、
実際どうなのかなぁ。もしご存じの方いたら感想を聞かせてください。
221206:04/04/01 23:52 ID:???
紗袷というものがあるのですね。
あわせて羽織が季節を先取りする、ということも。
勉強になりました。
伝芸板、過去ログひっくりかえしてみますね。

ともあれ、もうじき着られるということで、楽しみです。
みなさんありがとうございました。
222名無しの愉しみ:04/04/02 00:43 ID:???
>>221
伝芸のスレ、html化が遅れてるので探せないかもと思ったから、
ちょこっとレスします。
少々長くなるので、うざい人はスルーしてください。

紗袷や無双と呼ばれる薄物素材を袷にした着物・羽織を着る時期は、諸説あるみたい。
袷から単衣に移るまで(またはその逆)に限る、つまり5月中旬〜6月頭、または
8月下旬から9月頭までという人もいれば、梅雨冷えや残暑を過ぎた初秋の頃、
6月半ば頃や9月半ば、あるいは10月半ばまでという人もいる。
呉服屋によっても識者によっても様々。
薄物という点を重視するか、袷仕立てにこだわるかで分かれるんじゃないのかな?
出始めた当初は、盛夏に向かうまでに着るもので秋になったら着なかったみたいだけど、
最近の着物本などでは、単衣の時期(6月・9月)と袷の始め(10月)に着ます的な
見解が多い。
単衣の羽織はあまり仕立てない昨今、ちょっと凝ったお洒落アイテムとして、
できるだけ着る期間を長くして売りたいんだろうね。
223名無しの愉しみ:04/04/02 01:31 ID:???
伝芸版のスレ、そんなに古いのじゃなくて今生きてるスレの80あたりから、
薄物コートや羽織の話題が出てます。まあ結局、いろんな考えかたや暑がりな
人、寒がりな人もいるから、それぞれ自由でいいんではという感じです。
224名無しの愉しみ:04/04/02 01:50 ID:???
>223 それ、紗袷の話ではなかったよね。

紗袷が超おされ仕様だった頃の古着の場合、
秋草みたいに平凡なものじゃなく、
限定的な柄のも多い気がする。
流水に鯉とか、稲妻にツバメとか。
そういうのは、ちと秋にはつらい。
限定柄じゃなければ、5月くらいから着たらいいんじゃないの?
225名無しの愉しみ:04/04/02 09:09 ID:JNiI1gXg
>>219

214です。色無地・・・紋なしですが、刺繍でもいれた方がいいですかね。
しかも、これに合わせた絽綴の帯も無地。

かなり「仲居さん」ちっくになる危険があるので
アレンジを考えなきゃあ・・・。
226名無しの愉しみ:04/04/02 11:25 ID:???
これは妊婦用の着物ですか?
ttp://reticule.chu.jp/album/2003/tea04/img/119.jpg
227名無しの愉しみ:04/04/02 11:58 ID:???
>>226
…普通の道中着では?
228名無しの愉しみ:04/04/02 12:10 ID:???
屋内で道中着か。
229名無しの愉しみ:04/04/02 13:00 ID:???
>>226の見て思い付いた!
初心者の頃オクで買ってしまったテロテロの化繊のこーいう感じのオレンジの長着があるんだけど、
コートにすればいいのか。濡れてもいいしな。
あまりにペカペカテロテロで、空港で売ってる外人土産みたいなのなんだよ。
ありがとう、>>226
230名無しの愉しみ:04/04/03 00:06 ID:P5vN32xD
エンドウ豆の先生が紬の訪問着について
訪問着ですから、しかるべき場所で着用してもいいでしょう
でも、私は着ていきません。個人的にこだわりますから。
と、先生らしく頭の固いことをいっていた

まぁ しょせん頭の固いばあさんだから
パブリックマインドって、何なのか理解できないんだろうね
231名無しの愉しみ:04/04/03 00:58 ID:LYEtA+Qo
>>226さん
あははは!
着る側の恰幅がイイと、こうなっちゃうのね♪
232名無しの愉しみ:04/04/03 09:57 ID:???
本当に頭が固いのならば他人にも要求しかねんのでは。
233名無しの愉しみ:04/04/03 14:52 ID:???
>>230

別に頭固くないんでないの?
234名無しの愉しみ:04/04/03 21:04 ID:khFoX66I
あの婆さんの影響力を考えれば
直接要求しなくても「私は着ません」と言えば
どれだけ、それをまにうけると思うね

例えば
大島紬は大島では晴れ着なのに
「しょせん紬でしょ」って笑われたら、大島の人はどう思う
235名無しの愉しみ:04/04/03 21:21 ID:???
ビバ!犬神家!
236名無しの愉しみ:04/04/03 22:38 ID:???
>>234

そりゃ、笑った人がオバカさんだわな。
でも、エンドウ豆の先生は
別に馬鹿にしたんじゃないと思うな・・・

受け取り方の違いかな?
世代の違いかな?
237名無しの愉しみ:04/04/03 22:44 ID:???
お友達のケコーン式に行ったら、新婦同僚が
アンティーク調の化繊の小紋を着てたよ。
別に小五月蝿く言ってるオヴァはいなかったけどな。
漏れはちょと気になったけど・・・モニョ。
238名無しの愉しみ:04/04/03 23:05 ID:???
>>236
>別に馬鹿にしたんじゃないと思うな・・・

そうかもしれないけれど、えんどう豆の性格がキツイから
そうとれてもおかしくないと。上から下を見下すような
(゚д゚)、ペッ って感じを受けるし。
239名無しの愉しみ:04/04/04 01:44 ID:???
えんどう豆っで遠藤○子のことでいいのかな?
着物にハマりだしてあの人の本買ったんですが
「着物好きってみんなこんなに意地悪いの?」
という固定観念が植え付けられてしまいました。

「好きなように着れば」って言う割りにガチガチだし
じゃあどうすればいいの?と思えば
「自分のオツムで考えれば?」みたいな感じですよね。

当方20代後半、着物初心者です。
着物着るのまだおっかない(´・ω・`)
240名無しの愉しみ:04/04/04 02:03 ID:???
文句言われても跳ね返せる、または受け流せるだけの精神力を養え、とゆう教えでわ?
241名無しの愉しみ:04/04/04 02:10 ID:???
>239
明らかに可笑しいことは調べれば分かるし
どっちにしたら良いか迷う時は、往々にして他人の意見も曖昧だと思われ。
私は、そんな時は着たい物の方を着てる。
もし知らない人に何か言われたら
「うちの田舎ではこういう風に着るんです」
と言い切ってる(単なるハッタリだけど)。
知り合いに注意されたら、勉強のつもりでついでに色々訊いてるよ。
242名無しの愉しみ:04/04/04 02:40 ID:???
マンソンが買える値段の大島の振袖でも、漏れは晴れの舞台には着ないな。
大島出身者でもないし。
でも、着てる人を見ても何も思わないと思う。

ちょっと話が変わっちゃうかもしれないけど
自分とは何ら縁のない他国の民族衣装を
結婚式や卒業式に着るのは抵抗があるな〜。
(チャイナとかチマチョゴリとかね)
243名無しの愉しみ:04/04/04 07:02 ID:???
>241
>「うちの田舎ではこういう風に着るんです」
今度から使わせてもらおうw
244名無しの愉しみ:04/04/04 09:52 ID:???
>>239
尊大、喧嘩腰はあの方の性格で、きものとは全く関係なし。

フォーマル系に偏りがちだし、すぐには役に立たないかもしれないけど、
オーソドックス本(きものに強くなるシリーズなど)で基本を押さえたうえで、
いまどききもの本、ネット情報のいいとこどりすればよいのでは?

うるさいこと言われてもそんなに守らなくていいよったって、
そのうるさいことが何かぐらいはわかっていないとね。
基本を知らない人に応用問題の解き方教えても、混乱するような気がします。
245残九郎:04/04/04 11:00 ID:skLAXzhm
友人の結婚式にお呼ばれしたので黒紋付羽織袴で行こうかと思っているけど、貸衣装以外で安く入手できる方法ございますか。
246名無しの愉しみ:04/04/04 11:02 ID:???
>>245
たまにデパートでやってる、貸衣装の払い下げセール。
247名無しの愉しみ:04/04/04 11:13 ID:???
彼女のプロフィール読んで納得したよ私。
安部○二の奥さんだった人じゃん。極妻。
昔の物価で月30万とか着物買っていた人だよ。
単なる着物エッセイと読めばいいのでは。

248名無しの愉しみ:04/04/04 11:18 ID:???
>>230

あの人、頭固く無い!

性格悪いだけ!!
口も悪いけど、中身も同じ。
ひどい言葉は聞き流すのが一番。

だけど、着物の知識は聞いておいても損は無い。
249名無しの愉しみ:04/04/04 11:34 ID:???
普通の着物本やサイトだったら載ってないようなド素人な質問でも
取りあげられているから便利>エンドウ豆センセサイト
でも私は浴衣は紺白以外も着るよW
250名無しの愉しみ:04/04/04 12:32 ID:OaR5LFKt
ちょっと聞きたいんですが、
皆さんは着付け教室に通ったりしてる?
日本和装っていう無料の教室があるんだけど、
なんかウサンクサイんだよね・・・
着物買わされたりしないかな?
知ってる人いたら教えてください。
251名無しの愉しみ:04/04/04 13:25 ID:???
エン○ウ先生の言うことは
いちいちもっともだと思っちゃう私は
やはりいぢわるなんでしょか・・・

あの程度で口が悪いのか。
252名無しの愉しみ:04/04/04 14:30 ID:???
>>250
私も気になって、調べたら、HPがあったよ。
見学とかあるから、販売会はあるっと思っていいみたい。
他にも調べると、着付け教室はある。安い、購入無しなら
市町村などがやってるカルチャーがあれば、そっちの方がいい。
253名無しの愉しみ:04/04/04 14:44 ID:???
自分もエンド○センセの本見てもサイト見ても
別に偉そうとか思わなかった。

自分で考えるって当たり前のことじゃない?
一から十までああしろこうしろって押し付けられるほうがウザイでしょ。
自分はこうしてるけど別に絶対ってわけじゃないから好きに着たら?
っていうことなんじゃないの?
254名無しの愉しみ:04/04/04 15:02 ID:Ue1UgH+b
エンドウさんのHPのQ&Aみたけど、あれはヒドイね。
教えてちゃんばっかりだね。私だったら、とっくに切れてる。
エンドウさんは、辛抱強く親切に対応していると思うよ。
だいたい、自分で何も調べようとせずに、人の力を借り杉なんだよ。

私にしてみれば、エンドウさんは、ちっとも固くない。
かなり大胆な着方を提案していると思うよ。
255名無しの愉しみ:04/04/04 15:07 ID:LvxRonYe
エンドウ豆さん、Q&Aに質問者の氏名を載せているのは
ミスなのか?意地悪なのか?(Q1039)
256名無しの愉しみ:04/04/04 15:48 ID:???
エンドウさんのこと、いぢわるくないと思う人は
やっぱり性格がきつい人なんだと思う。

ああいうコンセプトで質問がくるのは当然で
その質問にキレかかった対応するのは
大人気ないと思う。
「教えてあげます」という態度だから
「教えてください」が来るんだよ。

需要と供給。

ただ、人柄としては腹黒いところはなくて
まっすぐな人だと思うよ。
口は悪いよ〜。圧倒されるくらい態度でかいしw

いちいち腹を立てるのは大人気ないので
軽くいなすのが良いと思う。
257名無しの愉しみ:04/04/04 16:21 ID:???
で、紬の訪問着ってみんなは、いつどういう風に着ようと思う?
私は買ったら、同窓会くらいにしか着る機会が思いつかなかった。
258名無しの愉しみ:04/04/04 16:26 ID:???
私、欲しいなぁと思うよ。
金額や柄ゆき等でなかなか良い出会いが無いけどね。

私だったら、そうだなぁ・・・
お出かけの時には着ちゃうだろうなぁ。
着物リサイクルのお店に行くときとか
着物のサークルの仲間でのお出かけとか。

主人の実家に帰るときも着ちゃうだろうな。
大島なら汚れもつきにくいから
ちょっとした炊事もできる。

安く手に入らないかな〜
259名無しの愉しみ:04/04/04 16:41 ID:???
エンドウさん、Q126あたりまで読んで
「他に言い方が無いのかしら?」と思っていましたが
今、その後を読んでいたら
みなさんの言っている意味も分かりました。
最初の頃と受け答えが微妙に違うので
ご本人も、気になさっているのかもね。
本も売れていることだし。

つむぎの訪問着、私は着る機会に恵まれないかも。
260名無しの愉しみ:04/04/04 17:16 ID:OaR5LFKt
>>252
そうだよね。やっぱ。
問屋さんで勉強会って、あやしいと思ったの。
カルチャースクールあたってみます〜。
ありがとう。
261名無しの愉しみ:04/04/04 17:16 ID:tqKxBf26
お休みの日に京都に行く事にしました。
着物に興味が出てから初めての京都なので楽しみです。
京都で着物を買うのは大きな買い物すぎて無理そうなのですが、
小物や雑貨を買ったり、見たりして目の保養をしてこようかと思っています。
京都のおすすめ何かありますか?
これだけは!とか。
是非教えてください。
雑誌を見ていても写真はよく見えるんですが、本当に何がいいのかわからなくて…。
262名無しの愉しみ:04/04/04 17:23 ID:???
263261:04/04/04 18:33 ID:???
悪気があって同じものを書き込んだわけではないのですが、
同じものを書いてはいけないルールがあるのを知らなくてごめんなさい。
264名無しの愉しみ:04/04/04 19:28 ID:HYGHru/X
紬の訪問着で行くなら、やっぱり披露宴かな
大きなパーティに呼ばれるような身分でもないしね
265名無しの愉しみ:04/04/04 19:47 ID:Ue1UgH+b
>>256
でもさ、例えば呉服店や悉皆屋に、自分で聞けば簡単に済むような
質問が多いよ。
それとかさ、コーディネートについてとか。
実物見なきゃ分からないよね。

私も着物初心者で、分からないことだらけだけど、まずは自分で
本やネットで調べようとしてみるよ。
それすらもせずに、人に聞いて簡単に答を得ようとしている人が多いみたい。
266名無しの愉しみ:04/04/04 19:58 ID:???
>261
先月京都行きました。私も着物着るようになってはじめての京都だったので
何見ても楽しかったですよ。名だたる観光地(祇園とか)には大体必ず着物関係の
物がありましたから先入観持たずに行っても楽しいと思います。
私も最初ネットや本で検索したけどかえって迷ってしまったので参考まで・・。
267名無しの愉しみ:04/04/04 21:02 ID:???
呉服屋や悉皆屋に聞けばというけど
エンドウ豆の先生は、自分が信頼している呉服屋以外は
信用するなっていっているからね
あれじゃあ 着物初心者は怖くなって、例え近所だとしても呉服屋には
怖くて行けなくなると思うな
けっか先生に読者はおすがりするって事になっているんじゃないのかな
268名無しの愉しみ :04/04/04 21:38 ID:q7Rvm9mr
エンドウ豆に嫌な思いをしたの、自分だけだと思ってたよ・・・。

だって、本やHP見る限りは、「気軽に着物を着ましょう」みたいで
初心者に親切にアドバイスしてあげてますって感じだもん。

実際に質問してみると、高飛車かつ文章がひどい・・・。
あれでライターですなんていえるのが不思議だ。
269名無しの愉しみ:04/04/04 22:38 ID:???
呉服屋さんだと間口が広いところがあるからまだいいけど、
悉皆屋さんなんて、気軽に聞けるところなんて無いよね。

職人さん!って感じの人が多いし、
電話帳で調べれば・・って言っても
初心者じゃ、なんて切り出していいのかさえワカラナイよ。

私だって、サークルの先生が良いところ知っていたり、
仲良くなったリサイクルのお店の店長がいなかったら
悉皆屋って読み方もわからなかったかも。

自分の常識は人も常識って思ってる人がいるみたいだけど
着物に関しては、本当にどこに聞いていいのかすら
わからないことも多いんだよ。。。。
270名無しの愉しみ:04/04/04 23:03 ID:???
エンドウ豆先生と信者の関係ってなんだかなぁ…
先生も先生だけど、信者もイタタ。
毒蝮に「ババアまだ死なねぇのか」とどつかれて
嬉しそうなババアの方が、まだ可愛げがあって健全な感じ。
271名無しの愉しみ:04/04/04 23:23 ID:???
自分>253だが信者認定されてんの?
エンドセンセの本は2冊持ってるけど
サイトは2〜3回しか行ったコトないんだけど…。
自分でも知らぬ間にエンドセンセとの間に一体どんな関係が…!?
272名無しの愉しみ:04/04/04 23:57 ID:???
>>271
あのオーラに違和感を感じない時点ですでに危ないとか?
273名無しの愉しみ:04/04/05 00:22 ID:???
オーラ…あった?
自分鈍いんだろか…
274名無しの愉しみ:04/04/05 00:26 ID:???
>269
悉皆屋はお客と職人の仲介をするお店だから、普通は人当たりいいよ。
でも住宅街にひっそり、なんの店なんだかわからない佇まいでいるから
確かに最初は入りにくい・・・
銀座の「もとじ悉皆」は職人さんが直接応対してくれるけど、
質問にもていねいに答えてくれるし、怖くなかった。
275名無しの愉しみ:04/04/05 01:09 ID:???
私もいきなり飛び込みだったな、悉皆屋。
着物に染みつけて、待ったなしの状態だったから、あれこれ人に聞いて情報
収集しているヒマはなかったので。
電話帳で何軒かピックアップして、いきなり着物を持ち込んで見積もりを出してもらって、
を3軒やって、一番納得できる店に出した。
どの店も多少の程度の差はあっても、親切だった。
276名無しの愉しみ:04/04/05 15:18 ID:???
悉皆屋、人当たりはいいし、親切だけど
本当に切羽詰ったときでなきゃ
飛込みでは入れないな〜。

私の行ってるところも住宅街で
看板とか黒くなってて
なんて書いてあるか分からんしw

入ったら、見積もりだけで出てこられるのか
と不安に思っても不思議は無い。

敷居は高く感じるよ。
そんなこと無いんだけどね。
277名無しの愉しみ:04/04/05 21:28 ID:SvUIFIo6
紅型小紋は子供の七五三などには向かないでしょうか?
教室の先生は染めがいいので、帯によってはかなりカクが上がるよ
っていってましたけど。今は教室行ってないのでわかりません。
278名無しの愉しみ:04/04/05 21:31 ID:???
>紅型
子供が着るの?お母さんが着るの?
279名無しの愉しみ:04/04/05 21:33 ID:SvUIFIo6
親が着ます
280名無しの愉しみ:04/04/05 22:31 ID:???
>>277
子供も着物なんだよね。だとしたら、子供の着物と
並ぶことになるけど、それは大丈夫なのなか。
子供の着物が、どんなものかに寄って考えたらいいかと思うけど。
281名無しの愉しみ:04/04/05 23:06 ID:???
紅型の格は、柄によりけりではないのかな?
あと七五三はこどもが主役、大人は地味にしろ、
色無地に袋帯程度で充分という意見もあるだろうけど、
七五三の着物以上に派手な着物はないから、
この際母が好きなの着ても問題ないと思う。
トメなどと同席するなら、トメを立てるべしだけどね。
282名無しの愉しみ:04/04/06 01:01 ID:???
>281
>七五三の着物以上に派手な着物はないから、

7歳のあたしはピンクの色無地だった。。。
成人式は同じ着物を色揚げした朱の色無地。。。
地味好きで悪かったわね!

>277
子供の着物と同程度か少し下くらいの格のものがいいかと。

親子で気に入りの着物来てご機嫌なんて素敵じゃないですか!
283名無しの愉しみ:04/04/06 09:00 ID:???
そういや、去年の七五三でピンクの色無地の子供いました。
一つ紋の着物で帯は角だし。かっこよかったよ。
284名無しの愉しみ:04/04/06 09:21 ID:???
こどもが色無地なら、おっかあが紅型はやめといた方がいいかもね。
はたの人が「母親が七五三かい?」って絶対に思うはず。
285名無しの愉しみ:04/04/06 10:05 ID:???
>>283
子供に色無地で角出しか・・・。
子供に豹柄着させてしまう親に通じるものがあるな
286名無しの愉しみ:04/04/06 12:03 ID:???
私は花魁みたいな格好した子供を見ましたが。
黒の着物でだらりの帯は前で結んで、日本髪。
七五三でそれはどうかとオモタ。
287名無しの愉しみ:04/04/06 12:55 ID:???
カタギの娘のする格好じゃありませんねぇ… >286

今日本屋に行ったら、歌舞伎コーナーができて海老の文字がとびかってました。
288名無しの愉しみ:04/04/06 13:38 ID:???
湿度40%。今、虫干し第2弾中です。今日は喪服と黒留と一張羅の訪問着。
あのう、つかぬことを伺いますが、帯も虫干しってするのでしょうか。
一応、襦袢は干したのですが。
あと、夏の喪服は祖母、母、私と誰も着たことなくて、袖付けのところにしつけがかかったままで
ハンガーに通せないんですが、そゆのは干さなくて平気なんでしょうかね。
一応たたみなおしておきましたが。
明日もできそうかな。がんがろう。
289名無しの愉しみ:04/04/06 13:58 ID:???
>>288
帯も小物も何もかも、全部虫干ししたほうがいいよ。普段使わないものは特に。
290名無しの愉しみ:04/04/06 18:52 ID:???
海老のどこが良いのかが分からない
たけぞう見たときも「わ 下手」としか思えなかったのに
顔も上の下程度じゃないのかな
291名無しの愉しみ:04/04/06 22:12 ID:yIH75Hu4
下でも、「上の下」ならイイでない?
292名無しの愉しみ:04/04/07 00:20 ID:agvnOXcc
>>286さん
むむむ・・・
親の趣味全開状態。。。  それが悪いとは言わないケド
293名無しの愉しみ:04/04/07 00:42 ID:gzHi88yn
悪いっしょ。誰がイマドキ娘を花魁にしたいのさ。
294名無しの愉しみ:04/04/07 00:58 ID:???
いや、今時だからやってしまうのでは?
昔だったら、姑から○○呼ばわりされてしまう。
花魁が何なのか、知らないからね。その子の将来が・・・
295288:04/04/07 12:40 ID:???
>>289
ありがとう。昨日干さなかった留袖の帯揚げとかも
もう一度出してきて干しました。

4〜5枚づつしか出せないんで今日は第3弾。
袷の絹ものはこれでだいたいオワッタかな。
着物を広げると、ほんのり部屋の中がイイニホヒ。
だけど「え、こんなシミあったっけ?ガーーン…」なんての発見すると… _| ̄|○i||i
母が送ってきて初めて広げてみた訪問着とか、シミだらけじゃないかよ。
どーすんだよ。<自分
296名無しの愉しみ:04/04/07 13:07 ID:???
>>294
知ってても、(・∀・)イイ、って思うかもよ。
揚巻さんカコイイ!デヴィ夫人!
297名無しの愉しみ:04/04/07 13:28 ID:???
>>295
同じく・・・。
親が着て、そのままシミ付きの着物を渡された。襦袢も・・・。
1度そのまま着て、速攻シミ抜きに出したよ。

しかも、仕立の悪い色留もあって、仕立て直しを考えているが、
親が着物を作ってくれているので、お金は掛からないと思ったが、
手を出せば出すほど、掛かってくるもんだね。
298名無しの愉しみ:04/04/07 15:16 ID:A6U78r2Q
漏れの着物もほとんど母親のお下がりなので、
自分のために誂えた着物があるって、とってもウラヤマ。
多少のシミは気にせず着てるけど、
悉皆屋さんに染み抜きに出すようなレベルだと、
たいてい洗い張りや京洗いを勧められる。
徹底的にメンテしてたら
いくらお金があっても足りないよね〜。

虫干ししてたら、祖母の単をハケーン。
しかし(漏れの身長161cm)身丈が150cmしかなく、
さらに柄が暗赤と黒の細い縞に青楓。
羽織や帯にしたとしても、
やはり6月にしか着られないものでせうか?
299名無しの愉しみ:04/04/07 16:02 ID:???
298さんは腰紐ウエストで締める派なのかしら? 身丈短めな着物は腰で締めるように練習してみて!
私は身長よりそれくらい短い方が着やすいくらいよ。

柄は秋でもイケそうな気がします。
まだ暑さが残る単衣時期だから、紅葉する前でしょ?
300名無しの愉しみ:04/04/07 23:56 ID:DBFjvdwy
おばあちゃんの着物、ということで思い出した。

祖母は明治生まれだったから、日常のほとんどを着物で過ごしていた。
農業をやっていたから、お洒落とはほど遠い生活だった。
ある時、オバが何かのお祝いに、祖母に大島紬の反物をプレゼントしていた。
おばあちゃん、とっても喜んでいたなあ。
だけど、なぜか「まだ、仕立てたら駄目よ。」と少し耳の遠くなった祖母に言い聞かせていた。

それから程なくして、祖母は他界したんだけど、オバさんはこっそりと
自分が贈った大島の反物を黙って持ち出していた。
301名無しの愉しみ:04/04/08 00:27 ID:FrVnd/P+
>>300さん
確信的に、やったとするならば酷いオバさん・・・
302名無しの愉しみ:04/04/08 01:03 ID:???
>>299さん
レスありがとうございます。
おかんのお下がりばかり着てるせいで、
漏れも腰紐は骨盤で締める派です。
ウエストがもこもこしなくて良いですよね。
が、さすがにばあちゃんの着物は
普段着なのでやや短めに着付けても
座るとおはしょりがまくれて、
腰紐がコンニチワですたよ。ダサっ。
立ったまま微動だにしないならば何とかオケだが。
もったいないなぁ〜。
303名無しの愉しみ:04/04/08 01:28 ID:???
>>302
帯にしちゃうってのはどう?
最近帯作りに目覚めた
304もしもし、わたし名無しよ:04/04/08 01:32 ID:???
>>300
ぎゃあ、それはゴーヨクオバだわ!
そんな自分は叔父から「いらないし、残ったら捨てるから持ってけ」と
指さされた祖母遺品の中に、10年前の旅行土産(プチポワンのバッグ)を発見。
(´・ω・`) な気分で持って帰ってきた・・・  
それから自分が生まれたときの写真に写ってた道行き含め着物一式。

人が亡くなるといろいろあるよね・・・  って自分語りスマソ
305名無しの愉しみ:04/04/08 01:45 ID:???
>302
中途半端な長さなら、自分でウエストあたりに揚げをして対丈で
着てしまうのはどうでしょう。対丈を嫌う人もいるけど、着て
しまうと案外わからないし、単衣なら軽やかでいいかもと思う
んですが。
306名無しの愉しみ:04/04/08 01:58 ID:???
>>304
そのバックは、自分が贈ったものなの?

今日、実家の箪笥から、私用に仕立てた着物を持ってきたが、
箪笥の中をチェックしたら、横双大島を発見。
う〜ん、母親用の着物を着てもいい年になった娘なのだが、
私用に仕立ててもらった着物を、まったく着ないでいたから、
それらの着物を飛び越えて、あの紬は渡してもらえなかった。
ピンクのグラデーションに、赤の絞りの着物・・・お母さん、
私は貴方が、自分用にあつらえた紬をつくった頃の貴方と同じ年代に
なってしまいました。どうか、躾付きのまま着ないなら、渡してくれ〜。
307298=302でつ:04/04/08 02:23 ID:???
>>303さま
ありがとう。帯作戦は漏れも思ったよん。
実は以前、ばあちゃんが娘時代に着てた羽織&コートを
ほどいて洗い張りしたもの(かなり細切れ)が出てきた時は、
それぞれ作り帯にしてもらいますたよ。

今回は、身丈が短いとは言え(細切れじゃない)長着なのと、
元が単衣で柄も青楓なので季節感が気になって、
作り変えるにも一体何にしたら良いものか…と思案してまつ。

>>305さま
ありがとう。
対丈って(旅館の浴衣以外に)着たことないのと、
どうも水前寺チータ女史の対丈&角帯のイメージが強くて…。
お太鼓背負って普通に着てておかしく無いものなのでつか?
大またの漏れは歩くと裾がはだけそうで不安っすよ。
漏れにはハードルが高過ぎるぜ、さすがチータ。ワンツーパンチ。
308名無しの愉しみ:04/04/08 02:34 ID:???
>>307
おはしょりの隠れるところに、別布足して、身丈を伸ばすとか。
そういうお直しをしてくれるところを、ネットで見た覚えがある。
309名無しの愉しみ:04/04/08 11:07 ID:???
>>307
>>308さんの仰るように、継ぎ足すという手もあるよ。
あと、二部式に作り直すという手も。二部式に作り直してくれる所
をどこかのサイトでみたなぁ。費用も5000円位だったと思う。
310名無しの愉しみ:04/04/08 11:36 ID:???
お下がりの着物を対丈で着るときには、チータにならないよう帯の位置を高めにしています。
それでイカリ肩でショートカットでハスキーボイスだったりしなければ
そんなに「チータここにあり!」っていう感じにはならないんじゃないかとw

お太鼓しょって、お着物おばさまの出現ポイントに行っても指摘されたことはありません。
逆に着付けを褒められて、「実は、対丈なんですけど」と自己申告して
「あらっ、わからないものなのね〜」と驚かれたことならあります。
まぁ本人には言わずに陰で言われているのかもしれませんが…
あまり正式な場でなければ、私は着てしまいます。

あと、やはり大股歩きな私は、おはしょりがないとめくれが心配でしたが
胃下垂でおなかが腰骨よりもやや出がちな体型の私は
おなか辺りの上前が曲面になる為、思ったよりもめくれませんでした。
喜んでいいんだかなんだか…
311名無しの愉しみ:04/04/08 12:47 ID:???
ショートヘアだとチータになりがちかもですが、ロングヘアをゆるく結び
敢えて下めに半幅帯をしめて安土桃山風ってのはいかが?
どちらかと言うと華やかな小紋が合う着方ではあるけれど。
312名無しの愉しみ:04/04/08 13:52 ID:???
姫風にサイドの髪も短くカット…って嫌だぁ。
313名無しの愉しみ:04/04/08 20:54 ID:RHWyXLwb
前に舞妓体験しにいくと言った前結びやってる者です。
みんなで着物きて京都旅行いきました!舞妓体験してきました!
凄く面白かったし本物の舞妓さんを街でみました!やっぱ違いますね〜
可愛くて清楚でおしとやかなオーラがでてた(^^)
旅行中は寝るとき意外着物で遊びまわってたけど、やっぱ京都だと
着物の人多いですね、東京帰ったら京都からきたんですか?とか変わった結びですね
とかはなしかけられっちゃいました・・
アンティークの方に間違えてかきこんじゃった・・
314名無しの愉しみ:04/04/08 20:58 ID:RHWyXLwb
桜も満開であったかくて最高でした!
京都にも「蔵」ってお店あってアンティークのかわいいの沢山
ありました☆げたかっっちゃいましたー
315名無しの愉しみ:04/04/08 21:19 ID:???
おばあちゃんの部屋の押入れ(上)から朱色の絽が出てきた。
おばあちゃんが嫁入りの時に持ってきたものらしいのですが、それから50年放置。
防虫剤も何も無かったのに見事に虫食い一つない美品(しつけ付)。
不思議なこともあるもんだなァと思いながら私が貰い受けました。
しかしなんだってあんなところに入れっぱなしだったのよおばあちゃん…。
316304:04/04/08 21:32 ID:???
>>306
自分が贈りました。祖母にはお餞別(ちょっと多めの額)を
もらったので、その分洒落ててイイ物を、と選んだ覚えが。
中を空けたら、結構使ってたらしき痕跡がありました。
捨てられるよりは、使い続けた方がいいかなあと・・・。
317名無しの愉しみ:04/04/08 22:05 ID:???
今日はお茶会で沢山目の保養させてもらいました。
は〜。帯ほすい。
318306:04/04/08 22:41 ID:???
>>316
それなら、同じように使った方が、きっといい。
私は成人後に、何もして上げられなかったから、羨ましいよ。
319名無しの愉しみ:04/04/09 07:00 ID:LL55JoSc
21歳の女です。
ちょっと質問してもよろしいでしょうか・・

先日、友人の結婚披露宴の誘いを受けました。
日程は五月初旬なんですが、手持ちの振り袖を
着るにはきっともう暑いですよね・・見た目も、体感温度も。
かといってドレスを着るには体がもぅむっちむちなんです。
ダイエットも一ヶ月では間に合いそうにない・・・

先日、カジュアル寄りな和服のお店でかわいい絽の訪問着を見つけました。
これを披露宴に着ていくのは一般常識的に大丈夫なのでしょうか。
しかも、その訪問着ってポリ素材なんですよね。実際は絽「風」。
「きもの道楽」とか「撫松庵」とかそういう類いの物です。
でも親や祖母が所有しているホンモノは私の年齢では地味過ぎますし。

絽・ポリ素材・そして未婚なのに振り袖ではない。
これってやはり、見る人が見るとまずいんでしょうか?

すいません、着物初心者でわからないことがありすぎて・・
助言いただけるとありがたいです。
320名無しの愉しみ:04/04/09 07:27 ID:???
天気次第で少し暑いかもしれませんが、ルール的には5月は袷を着る
ものだし、現在では真夏の披露宴にも袷が多いようです(夏物の
礼装着物は少ないし、集合写真などでも袷のほうが立派に見える
という理由があるらしい)。
絽は早すぎますし、未婚で訪問着は悪くないけど、ポリでたぶん
柄もホンモノよりどちらかというと若い人の感覚に合わせた、
今風のものだと想像するのですが、そういうものは年取った人には
礼装らしく感じられないと思います。
会場に近い美容院で着付けをしてもらえば、暑さに苦しむことはない
でしょう。振袖のほうがお嬢さんらしくて華やかで、お友達もご親族も
喜ぶと思いますよ。
321名無しの愉しみ:04/04/09 08:15 ID:???
>>319
スレ違いだとは思いますが、
1ヶ月あったら、顔周りと二の腕・おなかがスッキリ見えるくらいにはなれるよ。
着物でも、意外とおなかの肉付きは目立つもの。
帯や補正やらで体の厚みは増す一方だし。
さらに着物の色柄によっては、ドレスよりも「あら、まぁ…」という感じになるかも。
着物の準備もそうだけど、折角のドレスアップの機会だからダイエットも汁。

>>320さんの仰る通り、5月の式なら袷で正解だし
ブショーアン系の柄って、結婚式の場では評価が別れるかもしれないよね。
涼しげで膨張しない色柄の振袖をレンタルするのも手じゃないかな。
その式場でゲスト用の衣装のレンタルをやっていれば便利かと。
322名無しの愉しみ:04/04/09 08:32 ID:???
未婚でも訪問着は可。
ってか未婚でも既婚でも着られて、色留めほど仰々しくなく、柄も褄模様
だけでなく、胸元にも袖にも入って華やかさもある(振り袖には叶わないけど)。
そういう意味では、振り袖世代を卒業した未婚者には便利な準礼装だな。
ただ21歳が結婚式できるには背伸びしているようなイメージが・・・。

素材についてだが、薄物の礼装は安くあげるという目的ではなく、
汗対策として、ポリ素材の物が珍しくないし、素材がポリだから格が下がる
なんて事はない。
しかし、5月初旬に単ならともかく、絽は早すぎ。
そして、きもの道楽や撫松庵系の着物は、冠婚葬祭用の礼装ではなく、
社交着的な位置付けになると思う。

以上の理由から漏れも振り袖をお勧め汁。
323319:04/04/09 08:40 ID:LL55JoSc
>>320 >>321
ありがとうございます!
やはり絽・ポリ着物は駄目ですか・・
では、皆さんの意見を参孝に振袖を着ようと思います。
もう成人式も終わったので今後着れる機会も少ないだろうし・・

あと321様の助言、スレ違いながらもとっっってもありがたいです。
ダイエット、ちょっとがんばってみます!!
324319:04/04/09 08:48 ID:LL55JoSc
>>322
すいませんリロードしてなかったです・・
撫松庵の着物って、私の好きなスタイリストさんとかも関わってて
個人的には大好きなんですが、礼装には不向きなんですね。
たしかに遊びの部分がかなりありますよね・・・
ああいうのが着られるのも若い内だと思うので、
ちょっと着てみたかったんですけどね。
今度、普通のおしゃれ着として挑戦してみたいです。
325名無しの愉しみ:04/04/09 10:47 ID:???
>>323-324
絽風ポリは礼装で絶対ダメではないと思います。
絽など透ける薄物の季節(7〜8月)で、
格のある柄行きの訪問着や付下げなら、
ポリでもいいと、少なくとも私は思います。

ただ、ポリの訪問着は非常に稀だと思います。
訪問着風付下げ(付下げ訪問着)は見かけますが、
染めのよしあしでかなり印象が違います。
礼装用の染めのいいものはいい値段で、
ちょっとした正絹より高かったりします。

撫松庵などのポリは気軽に着るお洒落着、小紋が中心で、
もともとそちらが得意な分野だと思います。
326名無しの愉しみ:04/04/09 10:57 ID:???
>>319
いいなあ。振袖de結婚式。
5月初旬なら、まだ世間は新緑の時期だから、
見た目でも全然暑苦しそうになんて見えないよ。きっと。

せっかく振袖着た時は何気ない時でも、写真とっとくと絶対いい思い出になるよ。
めんどくさかったり照れくさかったりするけど、後ろ姿とかも。
振袖着れた時のありがたさは、年とってからずんずん重みを増すもんだ。w
お天気いいといいね。
327名無しの愉しみ:04/04/09 13:34 ID:???
ガーデンの披露宴でなければ、式場、会場は花嫁さんの衣装に合わせて
空調入るから振袖でも大丈夫だと思いますよ。
8月の結婚式に出たことありますが、空調入りすぎで季節に合わせた洋装の
人は寒い思いをしてました。
花嫁さんは打掛でも汗が出ない程度の空調だったようです。

あと、式場の衣装部で着付け頼める場合もあって、新郎新婦を通して予約
しておいてもらうと割引価格になったりするので相談できるような間柄だったら
聞いてみたらいかがでしょうか。
328名無しの愉しみ:04/04/09 20:36 ID:???
うちのねーちゃんの結婚式でねーちゃんの友達が式場着付けを依頼してきた。
ねーちゃんはもちろん喜んで申し込んであげたが、着付け料2万円はあとから
式場から請求が着てねーちゃんが支払った。(←ってかこれって普通なの?)
しかもその友達のご祝儀は他の人より目立って少なかったらすい。
友達に言うに言われず、10年たった今でも忘れられない思い出だそうだ。
スレ違いスマソ。
329名無しの愉しみ:04/04/09 20:57 ID:???
普通は着る人が自分で出すものだよ。
姉ちゃんは間違ってない。
お祝いの気持ちで着るわけだから…。
330名無しの愉しみ:04/04/09 21:22 ID:???
>>329
いや、ねーちゃんは花嫁(主催者側)だという話でしょう。
ゲストである友達の着付け料の請求が主催者側のねーちゃんに来ちゃったっていうことでしょう。

例えば、その友達に振袖での受付を、主催者側がお願いした場合などは
着付け料を主催者側が持つ場合もあるけれど
>>328の話の場合は、その友達は自分で支払うべきだよねえ…

冠婚葬祭のときに、うっかりそういうお金に汚い部分が見えちゃったりするのも、ある話だよね。
331328:04/04/09 21:27 ID:???
>329
レスありがとう。そっか。やっぱり。
もしかしてその友達はそういう事を知らなかった(タダだと思ってた)んじゃないかと
ねーちゃんは言ってた。(んなこたぁない、と私は思うのだが)
これからケコーン式出る方で着付け頼もうと思ってる方の参考になるかしらん。
なる訳ないか。常識ですよね。すんません。
332328:04/04/09 21:34 ID:???
あり?カキコしてる間にレスが。
わたくし、329さんのレスの意味を真逆にとらえてました。
そうです。主催者側なんです。
その友達は受付でも何でもない普通の列席者でした。
でもお祝いに来てもらってるのに金払え、とは言えないよ〜とねーちゃん言ってました。

せっかく美しく着物を着て参加して頂いても後にこういう話がついてまわっちゃうと
印象変わってしまいますよね。(着物はきれいだったけど・・なんて)
自分語り&スレ違いな話題失礼しました。
333名無しの愉しみ:04/04/09 21:37 ID:???
329ですが姉ちゃん=主催者側という意味で書きましたよ。
友達のことチョット変かな?と思った姉ちゃんは間違ってない、と。
334名無しの愉しみ:04/04/09 22:49 ID:???
>>333
失礼!
「自分で支払ったねーちゃんは間違ってない」っていう意味かと思ったので
「ねーちゃん=ゲスト側」だと誤解してしまっているのかと思ってしまいました。
ごめんなさい。
335名無しの愉しみ:04/04/10 00:56 ID:???
私は友人の結婚式に出る時に、招待状の中に
美容院の案内があったから、自分で予約したけど、
美容院側は、支払いはどうなるか確認してきた。
結構、親族の着付け代などは、招待側が予約すると、
招待側に請求されてしまうからね。
でも、そのお金払わなかった子は、美容院側で説明がなかったのかな。
花嫁側の支払いなら、その旨伝えると思うけど。

万が一、支払ってもらえるものと勘違いしていたとしても、
お礼のひとつも無いのも、おかしいと思う。

336名無しの愉しみ:04/04/10 07:30 ID:???
着付け料2マソってぼったくりじゃね
337名無しの愉しみ:04/04/10 10:55 ID:???
すみません。ちょっと質問させて下さい。
ハートのようなものの中の上の方に小さな雫状のものが
3つ描かれたトマトみたいな文様があるのですが
これは一体なんでしょうか?
全体として結構写実的に描かれているのですが、この植物だけ
単純な形でちょっと間抜けっぽい感じです。
338名無しの愉しみ:04/04/10 11:37 ID:KQx5JoAT
>>337
橘 たちばな(みかんの一種)じゃないかな?
339337:04/04/10 12:08 ID:???
>>338
橘でぐぐってみたら、ビンゴでした。
どうもありがとうございました。
340名無しの愉しみ:04/04/10 15:53 ID:???
>>336
以前都内の某式場で着付け、ヘアセット、メイクで 18000円でした
もちろん自分で払ったけど
おそらく着付けだけじゃなく最低ヘアセットもやってると思う
私だったらちょっとつき合えないな、
341名無しの愉しみ:04/04/10 20:25 ID:???
爪もやってたりして・・・

342名無しの愉しみ:04/04/10 22:17 ID:???
では今日、自力でヘヤーセット、メイク、着付けをして
出かけた私は、着付け教室分支払い分から18000円分、元が取れたかな〜。
着付け分だけなら、5000円くらいか、う〜ん、せっせと着ないと
元は取れない・・・。
343名無しの愉しみ:04/04/12 17:57 ID:???
サマーウールを持っているのですが
着る時期を迷っています。

白の地に小さなオレンジのとび柄模様。
ところどころにドロンワークのような透けている模様があります。
6月から8月まで行けそうですか?

私としては、かなり涼しそうな印象があるのですが・・

みなさんだったら、いつごろ着れば良いと考えますか?
教えてください。
344名無しの愉しみ:04/04/12 21:51 ID:???
見てないのでなんとも・・・
でもご自身が涼しそうな印象を持っているなら、それなりの
判断で着ていいのでは。
345名無しの愉しみ:04/04/13 13:38 ID:???
涼しそうなサマーウールでも着てみるとけっこう暑いんだよな……
346名無しの愉しみ:04/04/13 20:53 ID:???
そうそう、サマーウールってけっこう暑いんだよね。

でも、自分で判断できないから聞いてるのでは?
347名無しの愉しみ:04/04/13 21:33 ID:???
>>343
サマーウール、ウールポーラは、東北以北の方は普段着に重宝すると思います。
昨年は冷夏で関東でも6〜9月に何回か出番がありましたが、
暑がりの私は、ここ何年も5月から6月前半の涼しい日にしか着ていません。
少し透けるので、5月のほぼ家の中限定の普段着になっています。
348名無しの愉しみ:04/04/14 23:39 ID:D0RX+M7d
こちらでいいのか分かりませんが、質問させて下さい。
もしスレ違いでしたらすみません。

いわゆる「ぽっくり」を買おうと思っているのですが、自分の足の甲の高さが
低いのか普通なのか高いのかよく分かりません。
身長が145センチで足の甲の一番高いところで5センチほどなのですが、
これは普通なのでしょうか?
他の人の足の甲なんて普段見ないものですから、いまいちよく分からないんです。
どのくらいであれば「高い」「低い」と言われるものなんでしょうか?
どなたか教えて貰えませんでしょうか。
349名無しの愉しみ:04/04/14 23:59 ID:???
そういえば私も自分が甲高かどうか、わかりません。
でもお店に問い合わせるのが一番いいんじゃないでしょうか。
お店の「高い」「低い」の基準もわからないので。
350名無しの愉しみ:04/04/15 00:23 ID:???
じゃあ>>348の参考のためにマイ寸法を。

足の甲のホネがぐりっとなっているところで
ゆかから測って6.5cmだった。身長は172cmでつ。
甲高かどうかは正確に判断つかないが比較的高めかも。
薄べったい足ではないしどちらかというと骨太で厚みもある。

高い低いの基準については>>349が言うとおりだし、
それに同じ「甲高の足」であっても千差万別だから
お店の人に問い合わせて相談するのがいちばんだよ。
351343:04/04/15 13:29 ID:???
>>344〜347

ありがとうございました。
サマーウールは暑いという話は聞いたことがあるのですが
やっぱり暑いのですね・・

見た目は盛夏用の紗紬と同じくらいの透け感があり、
ドロンワークもあったので
盛夏もいけるかと思ったのですが・・・

しょっちゅう外に出る生活なので
見た目的に5月はいけそうに無いかもです。
6月の梅雨寒のときに着ようと思います。
どうもありがとうございました
352348:04/04/15 17:06 ID:???
>>349
>>350
レスありがとうございます。
そうですね、お店に聞けば良かったんだ(;´Д`)
ちょっと急いでたもので慌てて思いつきませんでした。
ただ通販なのでうまく伝わるか分かりませんが、そうしてみますね。
353名無しの愉しみ:04/04/16 17:18 ID:kKNZ12me
木綿の単の普段着をいただいたのですが、裏がついているので
時期的に今着てもいいのでしょうか?
形としては浴衣っぽい仕立てで裏地がついてます。単?袷?よくわからない。

これにウールの半幅帯では、街着としてはちょっとくだけすぎでしょうか
354名無しの愉しみ:04/04/16 17:40 ID:???
>>353
裏って、肩とかケツのとこだけ?それなら単。
全体(裾も胴も)に裏がついてるのが袷。(胴抜きというのもある)

街着というのは洋装でいうところのどういうものにあたるのかよくわからないが、
木綿の単にウールの半幅だったらほんとに「普段着」なんでない?
家でゴロゴロしたりだらだらしたり家事したりしつつ「ちょっとそこまでネギ買いに」とかがちょうどいい感じかなあ。
どんなに気張らない用事でも「きものでおでかけ」という感じに着ようとは思わないかも。
355名無しの愉しみ:04/04/16 18:30 ID:???
>>353

ウールの半巾の色柄がどういうのか分からないですが
木綿の単着て、電車に乗って遊びに行く程度なら
大丈夫です。
ここのところ、久留米絣流行っているのかな?
何人か電車で見かけましたけど
特におかしい感じはしませんでしたよ。

356354:04/04/16 19:17 ID:???
レスありがとうございます。

着物全体に裏地がついてるので、袷だと思います。
きものでおでかけ、というのではなく、電車に乗って友達と
待ち合わせてお茶を飲んで帰ってくるという程度です。
ウールの半幅は無地の地味な感じなので、ちょっと微妙かもしれません。
357名無しの愉しみ:04/04/16 19:48 ID:???
ジーンズで出かけられる所なら木綿の単衣に半幅でOK。だからもちろん街へも行く。
半幅のレベルでお出かけ度も上がる。

問題着物の色柄だよね。
あんまり素朴だと家庭着っぽいので、紬にも見えるような路線だと重宝かな。
358名無しの愉しみ:04/04/16 20:17 ID:???
要は連れとつりあってればいいんじゃん?
359名無しの愉しみ:04/04/16 21:04 ID:1xcYloXt
着付け教室のことについて教えてください。
名門といわれている着付け教室とかってあるんでしょうか?
あと、おすすめの流派とかあれば教えてください。
360名無しの愉しみ:04/04/16 22:48 ID:???
>>359
まず、手結びで習いたいのか、器具使用でもいいのかによると思う。
そして着付けに流派はナイ…。
361354:04/04/16 23:13 ID:???
おお更にレスが。ありがとうございます。

かしこまったりはしないので、思い切って着てみます。
着て来いと言った友達にも念のために本当に着て行っていいか確認しときます。
362名無しの愉しみ:04/04/16 23:41 ID:1xcYloXt
>>360(←360さんが >>359ってやったみたいにするにはどうすればできますか?)


手結びの方が無難なんでしょうか・・・・。
手結びの教室だったらどこがよさそうですか?
363名無しの愉しみ:04/04/16 23:44 ID:1xcYloXt
>>360
あっ勝手にできました。
364名無しの愉しみ:04/04/16 23:50 ID:???
>>362-363
よかったよかった。
365名無しの愉しみ:04/04/17 01:28 ID:???
>>362
私は、どこが良いとかよりも、通いやすいことと月謝以外の費用のことなど
いろいろ聞いて決めたかな。
全国区でやってる教室ではないところですが。
366名無しの愉しみ:04/04/17 04:56 ID:???
>>359
私は地元の公民館の着付けサークルにもう3年通ってる。
全国展開してるお教室の先生だけど、公民館なので月謝が安い(月二回1200円)のと、
カリキュラムがないので、自分の好きな着物や帯結びを都合に合わせて練習できるのがいい。
(友達の結婚式用のコーディネートを相談して練習したりとか。)

免許とかは取れないけど、自分で着るには十分綺麗に着れるようになるし
ちょっとしたお道具を買えば、道具を使った代わり結びとかも教えてくれる。
必要ないものを買わされることもないし。

自分で着たいだけなら、地元で探せば結構そういうサークルってあると思うよ。

それと、着付けは絶対に独学より先生に習った方がいいというのが私の実感。
綺麗に着る(見せる)ためのポイントって、教えて貰わないとわからないし、
コーディネートや季節の装いも勉強できる。
なにより独りよがりに陥らないのがいいと思う。
367名無しの愉しみ:04/04/17 09:38 ID:???
今日着物で出かけようと思ってたのに暑そう(;´д`)
東京、昼間は26度の予想って・・・もう夏じゃん
単着ちゃおうかな
368名無しの愉しみ:04/04/17 12:46 ID:3IdYahJc
>>366
質問。
公民館の着付サークルに通っている、ということだけど、
半年も続ければ、もう十分着られるようになると思うんだけど、
3年間も通っている訳は ?

人に着付けができるレベルまでやってるんでしょうか。
それとも、メンバーとの集まりが楽しくてやってるってこと?

うちの近くの公民館にも着付のサークルがあるので、興味あります。
369名無しの愉しみ:04/04/17 19:34 ID:+bt6HqxP
>>365
月謝以外にかかる費用って何があるんでしょうか?
370名無しの愉しみ:04/04/17 20:25 ID:???
>>366
着付けサークル、いいですね〜
私も着付け教室に通いたいと思っているのですが、
近くには「○○校、今なら入会金無料キャンペーン」とかいう
おおげさなところしかなくて・・・
そういうところはなんか売りつけられそうで二の足を踏んでます。
371名無しの愉しみ:04/04/17 20:36 ID:AVapjfJQ
くだらない質問なのですが・・・。
5月に結婚式で振袖を着ることになり、肌着として着物スリップを
購入いたしました。
でも、着てみたら丈が長いのです。(くるぶしのちょっと上くらい。)
こういうときはどうすればいいですか?
あげを作るように胴部分で詰めればいいのでしょうか?
それともすそ上げのように?
それとも詰めずに、長じゅばんを着るようにおはしよりを作って
着ればいいのですか?
372名無しの愉しみ:04/04/18 00:02 ID:???
>>369
まず、入学金と教材費用かな。
教本代と、他には卒業試験代とかがあったよ。
教室独自の教材も買わないとダメなところもあるし、いろいろ必要なものが
ある場合があるので、最初に要確認した方がいいよ。
373名無しの愉しみ:04/04/18 11:41 ID:wX+ZNldb
371様。
私も既製品が長すぎるチビッコです。
襦袢や下着の揚げはウエスト部分でやると補正変わりに
なって便利ですよ。おしりの所だと表にひびく事あるし、
裾はきれいにやらないと風でめくれた時みっともない。
374名無しの愉しみ:04/04/18 21:51 ID:???
今日、用事があって某ホテルに行ったら、
紋なし色無地に金銀の帯でいかにも結婚式参列者って人がいた。
前にもこういう着方する人、見たことあるけど、どうなんだろう。

通用するならこんなに便利なことはないんですが・・・。
375名無しの愉しみ:04/04/18 23:20 ID:???
仲居さんとかコンパニオン・・・じゃないんですよね。
やはり紋付きのほうがいいと思います。
376名無しの愉しみ:04/04/18 23:53 ID:???
自分も見たことあります。

着物を知らない方の間違い・・・なら着付けの人が気づくだろうしなあ。
(その程度がわからない人が結婚式の着付けは自分でできないだろうと推測)
377名無しの愉しみ:04/04/19 01:24 ID:dveKDYD4
>>374
うわっ、そこまでチェックする人、いるんだね。
まあ、できたら紋が入っていた方がいいと思うけど、
世の中、着物に詳しい人ばかりじゃないし、大目に見てやったらどうよ?
378名無しの愉しみ:04/04/19 01:37 ID:???
そういうことに厳しい親戚とか年寄りも招待されてる席なのが問題なんじゃん。

あんな着物着てくる礼儀知らずな友達しかいないのか、なんて言われたら
花嫁さんも花婿さんもせっかくの結婚式にケチがついちゃうでしょ。
主役に恥をかかせないためにはちゃんとしたした格好で行かなきゃ。
379名無しの愉しみ:04/04/19 02:27 ID:???
自分が着物を着るときはケチつけられないように、
自分に厳しく。
人の着物を見るときは、着物を着ている人の努力を称えて、
あたたかい視線を。

ってなところでいかがでしょ?
380名無しの愉しみ:04/04/19 02:29 ID:???
某アンティーク着物の店に行った時、今時の若いコが
「友達の結婚式に着物で行きたい」と探しに来ていました。
そしたら若い店員さんが「今は格式にうるさくないから〜」と
かなりカジュアルな柄のお召か何かを進めていました。
もちろん二次会じゃなくて普通に結婚式場でやるって
言ってたけど・・・それって紋とか以前の話ですよね。
381名無しの愉しみ:04/04/19 03:02 ID:???
>>374
帯を大きい飾り結びにしてて、紋が見えなかった・・・てことじゃないんだよね?
382名無しの愉しみ:04/04/19 03:19 ID:???
>>380
>「今は格式にうるさくないから〜」

ソース出せと問いつめたい、小一時間問いつめたい。
383名無しの愉しみ:04/04/19 07:54 ID:o8G8SVUG
誘導されてきました。お知恵を貸してください。

5月に結婚式に招待され、前からきたかった祖母の着物を
着ていきたいと思っています。
60年前の訪問着(前は振袖だった)なのですが、小物などは
戦争で焼けたものもあり、なるべく安く購入したいと思っています。
。。できればオクなどで。

樺色に牡丹などの花と色とりどりの紐が刺繍された着物なのですが
どんな帯・帯締め・帯揚げがあうでしょうか。
手持ちの帯(祖母のもの)は、黒地に松や梅が金・赤で刺繍されたものですが
これで間に合うものなのか、わかりません。
また、草履とバッグは http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46079215
こんな感じのものでいいのでしょうか。

牡丹、季節はずれですよね。あまり着物にうるさい方がいないとのことなので
着る機会も少ないことだし、着てしまおうかと思っているのですが。
384名無しの愉しみ:04/04/19 09:25 ID:???
>>381

374です。すみません。コトメを気取る気持ちではないんです。
色無地って嫌いじゃないんですが、紋があると貸し借りできません。
紋なしで礼装が通用するのなら便利だなあと単純に思いました。
普段着から礼装まで使えるなんて無敵ですからね。

帯はきれいな二重太鼓でした。たぶん、プロの方の着付けでしょう。
髪もアップだったので、紋が見えなかったってことではなくて
最初から紋なしの着物だったんでしょう。
385名無しの愉しみ:04/04/19 09:28 ID:???
>>383
手抜きになっちゃうけど、「どんな礼装にも合う色」は

帯・草履・バッグ:金
帯揚げ・帯締め:白・クリーム色

です。自分の礼装はこれでほとんど間に合っています。
386名無しの愉しみ:04/04/19 09:31 ID:???
>>384
五三の桐という紋があるのだが。
レンタル留袖などは、ほとんどそうなってる。
今は豊かな時代なので、普段着兼礼装というのはない。
昔なら、紋付きの黒羽織を一枚持ってれば、小紋の上に
引っかけて礼装ということができたが、物がなかった時代のことだ。
>>383
五月に牡丹、季節はずれとは思えないが。
387名無しの愉しみ:04/04/19 10:09 ID:???
>>384
無紋の色無地は小紋と同格という話は、案外知らない人も多いようです。
ですから、実際、友人・知人の披露宴かなという場面で、
帯・小物で格上げして(?)着ている方を見かけることがあります。
これは無紋でも略礼装として通用するというよりは、
知らないならまあ仕方がないかということなのだろうと思います。
小紋や織のきものを礼装の場に着るのとは違って、
知っていれば、後からでも縫い紋を入れられますから、
失礼だと怒られなくても、ものを知らないのねとは言われるでしょう。

また、同色や同系色のぼかし・縫取り・刺繍の付下げや訪問着は
色無地扱いされたりもしますが、紋をつけない方もいらっしゃいますし、
同色・同系色の本当に目立たない縫い紋もあります。
388とことめ:04/04/19 11:47 ID:Ecf1LqlT
383さんお着物が随分派手な模様があるようですね。もし私がアドバイスするとしたら
白・薄い色目の無色の帯を締めることをお勧めします。帯締め・帯揚げは,着物の模様の
どれか一色を選んで、締めたらいかがです。バックも、草履もそのように選んだらどうで
しょうか。
389名無しの愉しみ:04/04/19 12:11 ID:???
五三の桐って、誰がつけてもいいワイルドカードなわけなんですが、
家の紋が五三の桐だとなんかツマンナイ…。(´・ω・`)
ダンナの家の紋が五三の桐だったんだよ。
実家の紋のほうが好きだ・・・実家は嫌いだけど。w
390名無しの愉しみ:04/04/19 13:12 ID:???
>386
昔だって披露宴や結婚式には羽織は着なかったはず。
391名無しの愉しみ:04/04/19 13:17 ID:???
>>383
草履とバックはOK。
結婚式でなら、手持ちの帯の松、金などは礼装用に使用できるものだけど、
それが着物とご自身に合うかどうかは、見ないとわからないから何とも。
帯揚げ、帯〆は金、白が礼装用。

着物だけ持っていって、あとはレンタルするという手もあるよ。
これだと、お店の人とコーディネイトの相談が出来る。
392名無しの愉しみ:04/04/19 13:21 ID:???
便利っていうか五三の桐って敬遠します。
「私、レンタルの着物で〜す」といってるみたいで・・・。

うちには常に自分の家の貼り紋を用意していて、
着物が間に合わない時にはそれを貼って使っています。
393名無しの愉しみ:04/04/19 13:23 ID:???
390は紋付き黒羽織の使い方を知らんようだね。
394名無しの愉しみ:04/04/19 13:26 ID:???
>389
女紋で通すのはダメ?
自分も詳しくないけど、女紋が通用するかは地域によるんだっけ?

なんとなく疑問なんだけど、色無地を作るのだったら紋なしより紋ありの方が
着る範囲が広がると思うのだけど、なぜ紋を入れないのだろう。
紋があって困るケースより、紋がないと困るケースのほうが全然多いよね。
紋があると困るようなケースなら小紋でいい気がするし。
395名無しの愉しみ:04/04/19 13:29 ID:???
紋無しにするのは、単に無地の着物が欲しいんじゃないだろうか。
私も古着だけど紋無し持ってるよ。
396名無しの愉しみ:04/04/19 13:45 ID:???
紋付き黒羽織は、略礼装ではなくて、略装扱いです。
弔事では、法事や通夜(近親者以外)、葬儀(親族以外)。
慶事では、内々の祝賀会、学校行事・地域行事など。
婚儀関係なら、見合いや挨拶回りの付き添いなど。
結婚式、披露宴出席はまずないでしょう。
年寄りで重い帯が締められないとか、そんな理由でもない限り。
397名無しの愉しみ:04/04/19 13:59 ID:???
夏の礼装もってないので、色無地一つあるといいかな。
縮緬の単衣と絽だったらどちらが重宝しそうですか?
398名無しの愉しみ:04/04/19 14:53 ID:???
紋の話に便乗してですが、
実家にあった色留袖が、縫のひとつ紋になってました。
色無地一つ紋ならまだわかるけど、色留袖を一つ紋って
三つ紋より使う範囲がどうなんだろうって思っています。
大体、色留袖なんて結婚式くらいしか使わないと思うんですが、
一つ紋なら、他でも着ていけるんでしょうか?
399名無しの愉しみ:04/04/19 15:12 ID:???
>>398
訪問着じゃなくて留袖なんですよね?
珍しいですね・・・。

一つ紋礼装といったら、訪問着のノリで使えません?
400383:04/04/19 16:50 ID:???
皆様ありがとう!

>>385,388
素人目にも、帯と着物を合わせるとくどくて困っていました。
白一色の帯は祖母が持っていたはず!あわせてみます。
帯締め・帯揚げは金がはいっているのを選ぶことにします。

>>386
牡丹、5月でもいいんですね。よかったー。
他のサイトで、4月までって書いてあったので、遅いのかと思っていました。

>>391
レンタルって手もあるんですね。
でも、実家近くの悉皆屋さんに着付けてもらう予定なんです。
着付け3000円に負けたorz
いくつか持っていって、相談してみます。

椿○荘でみかけた方はチェクいれてください。。
401名無しの愉しみ:04/04/19 16:55 ID:???
>>398
ずいぶん前に、美キモノで「色裾模様」と称する特集を読みました。
一方では、着る機会の少ない色留袖を比翼なしの三つ紋、一つ紋にして、
格上の訪問着として社交の場でもっと活用しよう。
他方では、訪問着や付下げで上半身には模様をつけずに紋だけをつけて、
紋付き色無地よりオシャレで格上のきものとしてお稽古事などで活用しよう。
最近はお稽古事などの場では、どちらもよく見かけます。
402名無しの愉しみ:04/04/19 17:22 ID:???
私の色留も一つ紋です。
ほんとは格のことを考えるとおかしいんだろうけど、
たしかに重めの訪問着という感覚です。で、結婚式で着る
時には比翼をつけないといけないんでしょうね、ほんとは。

紋に関する感覚というか、ルールは地方(と家)によっても違う
かもしれません。東京あたりでは色留は一つ紋を勧められる
のが一般的なような気がしますが、そんな略式はだめだという
地方もあるのでは。

403名無しの愉しみ:04/04/19 19:54 ID:dveKDYD4
一つ紋の色留袖は、茶人さんに好まれているようです。
初釜や少し重めの茶会など・・・。
でも、私は見たことがありません。

それと、皇居などに行かれる方は別ですが、最近では
色留袖には三つ紋を勧める呉服屋さんが多いとか・・。
404名無しの愉しみ:04/04/19 21:16 ID:???
ううっ、皇居、いいなあ・・・。
そんなことでもないと色留なんか作らなさそう。
友達のおかんが持ってたよ(おとんが叙勲されたので)
405名無しの愉しみ:04/04/19 22:42 ID:???
>>399
訪問着として使えると、着る機会も増えて嬉しいのですが、
やっぱり珍しいですよね。

>>401
その、比翼なしの一つ紋の色留袖ですから、
訪問着としての活用しかないものかもしれないということに・・・。

>>402
持っている方がいて、すこしほっとしました。
親族側なら、比翼付にしないといけないんでしょね。
地元のルールがまったくわからないので・・・。

>>403
茶人式になっていると、説明するのにひとつの手になりそうな話ありがとう。
色留袖で三つ紋もあるんですね。

格のある訪問着としての活用になる着物なんですね。
逆に今まで思っていた、色留袖としての活用範囲は、
注意しなくてはいけないですね。
406366:04/04/19 23:30 ID:???
アク禁かかって書き込めんかった…(汗
亀レス、スマソ。

>>368

人に着せ付けるのは、ちゃんとしたお教室のコースでしか
教えちゃいけないことになっているので、やっていません。

勿論、とうに恥ずかしくない程度には着られるようになってる。
でも、お端折の始末とか着物によって変わってくるきれいに着るための細かいポイントは、練習と経験あるのみ。
先生の技はいつまでたっても教わりきれません。
帯結びも、基本のお太鼓、二重太鼓のほかにも
半幅のバリエーションとかまだまだ教わることが沢山ある。

そういうのを教わりながらみんなで練習してるんです。
我ながら着付けが上手くなってくのが楽しいし。
なにより、お稽古してるだけで着物着る機会ができるのが(・∀・)!イイ
次のお稽古では何着よう。って準備するだけで楽しいですよ。
407名無しの愉しみ:04/04/19 23:59 ID:???
質問です。最近よく出てる半幅帯って袷仕様なんでしょうか?
↓こういうのを単の着物に合わせてもいいんでしょうか?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10355457
408名無しの愉しみ:04/04/20 00:15 ID:???
>>407
あら、こないだ買ったヤツと同じシリーズのだわ。
気にせず単衣の着物にも合わせようと思っていたが、イカンノカ?

帯芯入っていないから、ちょっとヘナヘナ。しかも表裏の釣り合いがイマイチ
だったりするが、普段着に締めてたら「洒落ている」とオバサマ達に
好評だったよ。調子に乗ってガンガン締めてたら、表裏もなじんで最近はいい感じ。

409名無しの愉しみ:04/04/20 00:18 ID:???
半幅、旅行に行く時にかなり重宝です。
帯揚げ・帯締め・帯枕はまずいらないし、
自分の場合、帯板も省略してますので、
あとは着物と襦袢と紐だけでいい。

単は・・・どうなんだろ。もってないからわかんないけど。
410名無しの愉しみ:04/04/20 00:18 ID:???
基本的に半幅は年中OKだから構わないけど、素材感や色柄で季節を考えた方がいい。
ちなみに>>407のは桜柄なので、単衣時期には(私なら)絶対合わせないけど。

桜柄は年中オケだって人もいるから、後は好き好きでドゾ。
411名無しの愉しみ:04/04/20 09:05 ID:???
最近の安着物、かなりの高率で桜が入ってるぞ。
単の着物でも桜が散ってたりするもんなあ・・・。

ちなみに菊も多いけど、これも通年使えるの?
(うちの家紋が菊なので、自分のテーマとして着られるなら年中着たい)
412名無しの愉しみ:04/04/20 09:10 ID:???
>>407

私も持ってますよん
柄は違うけど。

私は6月の単の時期には締めていません。
ちょっと重たい感じがするので。

でも、9月下旬ころからなら締めています。
気軽でいいよね。
413名無しの愉しみ:04/04/20 09:16 ID:kiGFL1QO
ポリの半幅帯
袷から浴衣までがんがん使ってま〜す
414名無しの愉しみ:04/04/20 09:53 ID:???
>>411
紀宮さまですか?w
415名無しの愉しみ:04/04/20 10:39 ID:???
>>414
いや、ひねくれ者の先祖を持った平民。
家紋入りだと周囲の反応が面白いので好きだし、
お花なので、着物や帯の柄に使えないかと・・・。
416名無しの愉しみ:04/04/20 17:26 ID:???
家紋ではありませんが…私も使えるものなら年中菊使いたい。菊好きなので。
一応吉祥柄にはなってる…よね?
今のところまだ不安で着てませんが(w

>>415
たぶん家紋ならオケじゃないかなあと私は思う…。
417416:04/04/20 17:29 ID:???
あ、>>34を見ると林真理子はうるさいみたいですね…。<菊
418名無しの愉しみ:04/04/20 18:22 ID:???
浴衣に締める半巾、
ポリもあるけど、単デツ

昨年は涼しかったから良かったけど
冷夏でなければ、かなりアツー
419名無しの愉しみ:04/04/20 21:00 ID:lxJ0vCei
>>374
共色で縫い紋入れてたんじゃないの?
それだとそばまで行かないとわからないかも。
420名無しの愉しみ:04/04/20 21:28 ID:???
>>417
林真理子のいうこと聞いてたら怖くて着物なんか着れない。
桜も3分咲過ぎたら着るなとか、繊細めかした贅沢だと思われ。
421名無しの愉しみ:04/04/20 22:23 ID:VgCzJT96
林真理子ほどではないにしろ、私も正月に菊は着られないなあ。
菊って、9月か10月でそ。
去年は、着る機会なかった。
422名無しの愉しみ:04/04/20 23:06 ID:???
花とか植物はその文様が具象柄か抽象柄、
様式化したもんかで、違うんだよ。
菊=秋じゃない。
藤=春でも瓢箪=夏でもない。
吉祥紋や縁起ものという面もある。
423名無しの愉しみ:04/04/20 23:15 ID:???
家紋の延長として着るのなら、
あくまで家紋っぽい柄から抜けない方が無難なのかな。
いわないと紋だってわからないくらい具体的になると
季節はずれの感じが目立ってしまいますね。
424名無しの愉しみ:04/04/21 07:27 ID:FuPxzkjz
>>373
ありがとうございます。
ウエスト部分にはタックがあるので上手くつめられるか
自信ないけど頑張ってみます。
425名無しの愉しみ:04/04/21 08:25 ID:6TSuISzZ
>>422
えらそうな人だなあ。
426名無しの愉しみ:04/04/21 10:20 ID:???
ファッション板の着物スレ、dat落ちしたので立て直しました。宣伝ごめん。

◆◇◆もう着物しかないでしょ part5.5◆◇◆
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1082510164/
427名無しの愉しみ:04/04/21 11:01 ID:???
別にいらなかったのに・・・
428名無しの愉しみ:04/04/21 11:07 ID:???
着付け教室の 装道と木久流の違ってわかりませんか?
装道の良いところと悪いところでもいいので教えてください。
429名無しの愉しみ:04/04/21 21:44 ID:yhyvPDHY
そこでバイトするという友達に誘われて、今日展示会に行ってきました。
社員がついていろいろ着物をみせてもらったんですが
ぐっとくるような大島紬の菊の飛び柄を見つけて
一目ぼれするもなんと240万!(反物のみ)
高くてムリというとじゃあ特別に120万にという。
あんたは目の前の私が石油王にでも見えるのかと問い詰めたいのをぐっとこらえて断り続けていると
このくらいの着物はもっておかないとだめだとかこの値段でこれが手に入るなんて安いとか
着物というのは出会いだからとかまくしたてられて「着物離れもすすむわな」と悲しくなりました。
しかしおみやげに麻十割のマフラーだかスカーフだかをもらったのでうはうはです。
夏の着物の帯揚げにしようっと。
でもあの着物素敵だったなあ。しばらく忘れないだろな。
430名無しの愉しみ:04/04/21 23:09 ID:???
>>429
わかるな〜、とても手は出ないが、いい!って思えるものは、
見事にいいんだよね。大島240マンはでも、至極のものじゃないから、
さらに上が・・・。しかし、120マンって、いきなり半額もw
431名無しの愉しみ:04/04/22 01:26 ID:???
なるほど!
反物は粘れば半額以下になるんだ!!!


などといい加減な事を書き込んでみる♪
432名無しの愉しみ:04/04/22 06:54 ID:???
>>431
いや、それは真実。
私は120マソの正札のついた訪問着を、消費税、紋入れ、胴裏、仕立て代込み
45マソで買ったことがある。
しかもいきなり70マソに値下げしたりしたから、「店ざらし品か?」と思っていたら、
後日聞いた話では新作だったらしい。

DCブランドの着物以外は、定価なんて存在しない。着物の値段は、店主の胸先
三寸だと思っていた方がよいと思われ。
も少し値下げしてくんないかな?と惚れた品があるなら、即答を避けてしばらく
店に通ってみるのも一つの手。
「欲しいんだけど、値段がちょっと〜〜」とやってたら、「じゃあ、赤字覚悟で」と
さらなる値引きをしてくる可能性もある。

ある意味この刺すか刺されるかの防戦をこそが、着物を買う醍醐味だったりする。
433名無しの愉しみ:04/04/22 11:18 ID:???
オクで結構ものがいい新品を安く売ってる呉服屋があるのもそういうこと?
434名無しの愉しみ:04/04/22 13:09 ID:???
漏れも値札118マソの帯が、お仕立てつきプラス襦袢地4反つき28マソになったことあるよ。
帯自体より好みの襦袢地を買えたのが嬉しかったな。
435名無しの愉しみ:04/04/22 13:24 ID:???
>>434
それもまた、すごいね〜。
>>433
呉服屋さんはまとめていくらで仕入れているので、1反いくらの仕入れ代って
わけじゃないから、値引きも結構あるよ。
436名無しの愉しみ:04/04/22 13:36 ID:???
オクで28マソのものが買えるってところがすごい。
437名無しの愉しみ:04/04/22 14:23 ID:???
どこにオクでと?
438名無しの愉しみ:04/04/22 14:54 ID:???
あ、ごめん。「値札」だった。「落札」かと思っちゃった。ごめんね。
439名無しの愉しみ:04/04/22 16:44 ID:???
オクで買った最高額の着物は7万だった。
それでもかなり怖かったよ・
440429:04/04/22 20:54 ID:cDDhGkZy
いきなり半額というのは展示会なんかでは結構あります←安い腰紐や足袋目当てによく飛び入りしてるので
反物って二つ値札がついてませんか?
ひとつは金額のちゃんと並んだもの。今回ならば240万のほう。
そしてもうひとつは意味のなさげなひらがなやカタカナのならんだもの。
ほんとの値段は後者に書いてあるんですって。
それが仕入れ値だかなんだか忘れちゃいましたけど、、、。
だからその反物の売値が「本当に」240万だったとも思えないですね。
最初から120万で売るつもりだったのかもしれないし。
でも最後に帰り際、担当してたお兄さんとすれ違ったので
「とても素敵な反物でした」とお礼を言ったら
「だから言ったでしょ!?ムリしてでも手に入れないといけないときはあるんです」
とか言われちゃった。買わないからってそんな叩きつけるような言い方しなくてもいいのにな。
こういうときは展示会よりも呉服屋さんのほうがいいなと思います。
441名無しの愉しみ:04/04/24 00:35 ID:???
今日、機織体験をしてきた。結構、楽しい。
帯の1本でも、織ってみたいかも。
442名無しの愉しみ:04/04/24 09:07 ID:???
機織りより仕立てをやりたい。
443名無しの愉しみ:04/04/24 10:09 ID:???
>>441
私も、以前に同じ事思って、紬織もできる先生がやってる教室に
問い合わせしたら・・・。
ああいう細い糸で織る布はたて糸を渡す専門の職人さんがいて
数日かけて糸を張ってもらってから織り始めるのとそれなりの
織機(高い!)が必要だから大変ですよ〜
って言われた_| ̄|○

売り物のような生地を織るのは大変だけど、
普段着程度なら遊び感覚であわせられる夏用のざっくりした感じの
帯揚げとか裂き織で帯地を織ることは出来なくはないからってフォローされて、
習い始めようかどうしようか考え中です。
444名無しの愉しみ:04/04/24 12:09 ID:???
>>443
それが出来るんだったら、習っちゃうけどね。
同じ時に、機を使わないで織っていた人がいたけど、
ざっくりしたいい感じの織が出来ていたよ。あれもいいな。
445名無しの愉しみ:04/04/24 15:57 ID:nTocfq1a
着物好きさん、失礼します。ちょっと、教えていただきたいんですが、振袖で、
中国のスワトウの刺繍がしてあるのは、どんなもんですか?
そこの呉服屋で、このごろは仕立てを、中国にさせたり、中国の染めだとかがあるので
気をつけてください。とか連発してたんだけどその振袖に感しては中国と日本の
コラボレーション。いいでしょう。ときたもんで。でも柄は良かったんですがね。
そこは、私達の地方では、老舗です。飛び入りでいったもんで、適当にあしらわれた
んでしょうかね。

446名無しの愉しみ:04/04/24 17:55 ID:???
刺繍が中国製なのに国産といいかえているわけじゃなし、
単にあなたやその親が、スワトウであると理解した上で、
その品物を値段含め気に入るか入らないかだけの問題。
447名無しの愉しみ:04/04/24 19:04 ID:???
亀レスですが・・・

菊は天皇家の紋章なので年中OK。
桜は日本の国花なので年中OK。ただし、桜の枝の柄は季節感があるので春のみ。
だそうだ。
448名無しの愉しみ:04/04/24 20:08 ID:???
>>445
何が疑問なのか
なんで適当にあしらわれたと思ったのか良くわからないのですが

まっまさか
スワトウ刺繍を勧めていながら
中国の仕立てや染めを非難してるのがふに落ちないって事ではないよね

大島紬は奄美大島内で織られ、加賀友禅は加賀で染められたとは思ってないよね
厳密に言えばそうなのかもしれないけど・・・

例えばここにフランス刺繍のハンカチがあったとして
そのフランス刺繍のハンカチは
必ずしもフランス人がフランス国内で刺繍したものではなくて
もしかしたら日本人が日本国内でフランス刺繍の技法で刺繍したのかもしれない
あるいはイラク人がアメリカ国内で刺繍したのかもしれない
そういう事です
449名無しの愉しみ:04/04/24 20:39 ID:???
スワトウ刺繍の場合、中国産が本物で
日本産はある意味パチモンでしょ。
もともと日本の産業である仕立てや染が中国なのは、
それはそれでパチモン扱いになってもしょうがないと思うし。

和服でスワトウ刺繍のものは沢山あるし、中国と日本のコラボで間違いないと思うけど。
450名無しの愉しみ:04/04/24 21:34 ID:???
445さんはべつにその振袖を気にいって買いたいと思ったわけでは
ないんですよね?呉服屋さんに不信感を持ったという話なんだと思う
けど、449さんのいう通り、刺繍は本場の中国、仕立て・染めは
日本なら問題ないでしょう。
ただし、スワトウ刺繍の着物や帯は十数年前にとても流行して、
今はリサイクルショップやネットオークションでたくさん見かけます。
スワトウに限らず、流行したものは流行遅れになると古臭く見えてしまう。
自分が好きで着ていれば関係ないんだけど、着物は基本的にはオーソドック
スなものがいいかもしれません。
451445:04/04/24 22:22 ID:nTocfq1a
皆さんレスありがとうございます。
呉服に対して、何の知識もなく、また、店に入るなり、いくらまでなら出せるか?
色は何色がいいか?と畳み掛けるように言われ、タジタジになってしまい、
水色といったら、数枚みせてくれただけです。私達は老舗なので、中国製の物が
あるなんて微塵も思っていませんでしたが、延々と同じような話を正座のまま
聞かされ、何か説教を受けているみたいでした。着物をしばらくお取り置きして
ほしいといっても、名前も聞きませんでした。どうせ来ないとおもわれたのでしょう。
イチゲンサンはやはり軽く見られるのかなと思ったのです。
私は和服にスワトウはたくさんあるのは知りませんでしたので、どうかなと
お聞きした次第です。>450さん十数年前に流行ったんですか。そうですね、やはり
オーソドックスな物を探してみます。皆さんありがとう。
452名無しの愉しみ:04/04/24 23:33 ID:???
その呉服屋の扱いがそうひどいとは思えないんだけど。
「予算と用途、好み」を聞いて、何枚か見せるのは
ごく普通のことだし、一見さんに反物や仮絵羽をいくつも
見せないのも普通。
いや、一見さんじゃなくても大量に見せないよ。
一方的に語られたのは大変だったと思うけど、
その呉服屋が変だとまでいえない。
老舗だから中国製があるないというのも、あまり関係ないしね。
そんなこといったら、更紗なんてどうなるのさ。
453名無しの愉しみ:04/04/24 23:52 ID:???
私も、その場でローン組ませたりしないだけ、
良心的だと思うよ。
フリのお客さんだから、説明できることは説明し、
あとは様子をみるってことだったんだろうね。
454名無しの愉しみ:04/04/25 00:36 ID:???
>452
更紗が中国製ってこと?
455名無しの愉しみ:04/04/25 01:17 ID:???
更紗は、本来は東南アジアの布。
帯地に珍重されてる。
老舗 だ か ら 外国物は扱わないということじゃない
という譬えだと思われ。
456名無しの愉しみ:04/04/25 03:26 ID:???
>>451
呉服に対してなんの知識もないのなら、「老舗呉服店はかくあるべき」
みたいな勝手な固定概念は持たない方がいい。
呉服屋なのに中国製品を扱っている云々より、自分の期待していた
対応をしてくれなかったことに対して違和感感じているってことでしょ?
457名無しの愉しみ:04/04/25 07:31 ID:???
>455
でも更紗ってふつうに昔から日本で染めているデザインの一つだから
(江戸更紗とか鍋島とか)譬えにはならないと思う・・・
本場物のジャワ更紗やペルシャ更紗なんかを扱う呉服屋もあるにはあるけど。
458名無しの愉しみ:04/04/25 07:46 ID:???
>>451
高額商品を中心に扱ってるお店に行くときは
その店での時間をどう過ごしたいか最初に決めて伝えるといいよ。
「はじめてだから少しのんびり眺めてから着物の話を色々聞きたい」とか、
「めあてのものがあるからそれについて色々知りたい」とか。
店に入って店員に近寄られて、とくに何も言わないで相槌ばっか打ってると
セールストークを端から端まで披露してもらえたりしてへとへとになったりします。
459名無しの愉しみ:04/04/25 10:02 ID:???
>457
江戸更紗も鍋島更紗も、もともとは舶来もんを
真似たんじゃなかったっけ?
唐桟も文字通り、最初は唐渡りの縞のことだった
ま、そこまで辿ると、そもそも呉服の呉はって話だけどw
460名無しの愉しみ:04/04/25 10:03 ID:???
>>451さんは振袖って事だから
20歳前後?それも1人で店に入った?
だとしたら一見さんだから軽くあしらわれたではなく
親同伴ではなかったからと思われ
461名無しの愉しみ:04/04/25 11:06 ID:???
>459
うん、真似たものだけどそれと中国製のスワトウ刺繍と同じ
譬えにはならんという話で・・・もういいや、451さんに
関係ないし、ごめんよ。
462名無しの愉しみ:04/04/25 12:02 ID:fHrhBd2z
6月下旬に友達の結婚披露宴によばれています。
振袖をレンタルしようと思いましたが、単の振袖は無いといわれました。
確かに単の振袖を持っている人も今時はなかなかいらっしゃらないでしょうから、
やはりこの時期は振袖を着るのは難しいでしょうか?

着物は早いぶんには(6月下旬には呂を着るのはOKだけど6月上旬にまだ袷を着るのはNG)
と聞いております。
空調のきいた会場でしょうから、自分的には袷でもいいのですが、
やはりその時期に袷の振袖は非常識でしょうか?
463名無しの愉しみ:04/04/25 12:06 ID:???
今、夏場の披露宴は、親族の留袖だって袷オケだよ。
単衣や絽の留袖をつくってる人の方が珍しいからね。
でも、お相手が伝芸系の人とか旅館や料亭など、
和服のドレスコードに厳しそうな家なんだったら、
やめといた方がいい。
464名無しの愉しみ:04/04/25 12:16 ID:fHrhBd2z
>463
ありがとうございます。
そうですね、今の世代、留袖を季節ごとに持ってる方も少ないですものね。

とくに伝統芸系の人たちの結婚ではないので、涼しげな色の振袖を選ぼうと思います。
465名無しの愉しみ :04/04/25 13:32 ID:???
たぶん、自分でも袷の可能性大だけど
そもそも6月末の結婚式はやめてほしいなあ・・・。
梅雨明けてないから、へたすりゃ着物がドロドロになる。
466名無しの愉しみ:04/04/25 13:47 ID:???
六月末の披露宴に袷は構わないと思うけど、
できればホテルで着付けた方がいいかもね。
終了後は、ホテルで着替えて帰る。
道中袷だと、はっきりいって死ぬよ。
467名無しの愉しみ:04/04/25 14:11 ID:???
これくらい暑い季節の結婚式が当たり前になってきたら、夏物の礼装が
必要かなあ・・・。としみじみ思う。
6月末の結婚式に袷の訪問着で出席したことあるけど、洋服・半袖の人が
凍えない程度の冷房では、袷の着物にゃまだ暑いわ。
468もしもし、わたし名無しよ:04/04/25 14:36 ID:???
というより「暑い季節」の時期がどんどん長くなってる気がする。
そのうち、袷より単衣着る期間の方が長くなったりして。
469名無しの愉しみ:04/04/25 20:41 ID:n29ln8Gv
今日はカラッとした晴天で・・・
虫干しすればよかったなぁ〜
470名無しの愉しみ:04/04/25 20:58 ID:WH+HTYIP
てすと
471名無しの愉しみ:04/04/25 21:04 ID:WH+HTYIP
わぁい、書き込みできた。

もういいかげん、6月と10月に衣替えっていうの、
やめにしてほすい。
昔と今とじゃ、体感温度は全然違うだろ。
それに、日本列島、北から南まで全く気候が違うのに、
一緒くたにされるのは、勘弁。

こっちは、九州なんで、暑くてたまらんのよ。
472名無しの愉しみ:04/04/25 21:59 ID:???
今や日本は温帯から亜熱帯に変わってるよねー。

五月を単衣にしてほしい。
六月は単衣または薄物で、十月は半ばまで単衣でもヨシ
という風にすると、すごく楽だー。

四月もこれだけ暑い日があると、単衣にしたいと思う。
けど、この間まで桜だったのに単衣かい?って自分が
割り切れないんだよ。
五月になったら単衣にしちゃうこともあるのに。

五月から単衣オケなら、四月でも前倒しで単衣着れそう。
473名無しの愉しみ:04/04/25 22:15 ID:lqoxg8Dw
すいません。人形の着物を販売してるサイト、どなたか存知あげませんか?
474名無しの愉しみ:04/04/26 00:03 ID:???
昨日今日と単で歩いてる人、何人か見たよ。
暑かったからしょうがないかなという気がする・・・。
475名無しの愉しみ:04/04/26 00:23 ID:???
単衣の時は長じゅばんも単になるんですよね。
それって、外からばれますか?
476名無しの愉しみ:04/04/26 00:36 ID:???
ばれてもいいと思うけど・・・
袷の長襦袢しかもっていないので単衣に合わせたら
ばれるかしらっていうこと?
よくよく観察しなきゃわからないと思う。
私は5月に単衣を着る時は胴が晒しの二部式にしてます。
477名無しの愉しみ:04/04/26 01:06 ID:???
ありがとうです。
襦袢はあるんですが、絹の絽とポリの普通の単衣なんです。
絹の方が着付けやすいけど、どうでもいいときは洗える方がいいので
ばれない範囲で素材を使い分けたいなと思うんですが・・・。

上が絽の時はしょうがないけど、すけない時はどうかなあ・・・。
478名無しの愉しみ:04/04/26 05:55 ID:???
着心地とかじゃなくてポリだとばれるのがいや、いうことなのね。
それでポリのほうは袖無双じゃなくて、袖も単になっている
ですよね。
そうすると襦袢が外から見えるのは振りの部分だけなので、
通りすがりにチラっと見ただけでは判別できないのでは。
479名無しの愉しみ:04/04/26 09:30 ID:???
ありがとうです。やっぱそうですよね。
ポリだと嫌がる人が周囲にいるので、心配してたんですが、
絹ばっか着てたらお手入れが・・・というわけです。

昔の人ってどうしてたんでしょうね。
480名無しの愉しみ:04/04/26 13:14 ID:???
とことんまで着倒す
気が付けばしみぬき
どうしようもなくなれば洗い張り
かな?

しかし、ベンジンもホワイトガソリンもない時代、
どうやってしみ抜いていたかという疑問は残る。。。
481名無しの愉しみ:04/04/26 14:16 ID:zSIYHFeG
桐タンスが買えないヤシです。
遠藤さんの本「きものであ○ぼ」に、「お茶の専門店で大きな茶箱を譲ってもらって
それを収納箱にせよ」とありましたが、どなたか譲ってもらった方いらっしゃいますか?
近くにお茶の専門店はあるのですが、一度も買いに行ったことがなく、
「箱くれ〜」と言いに行くのがなんだか恥ずかしくて・・・(*´д`)
482名無しの愉しみ:04/04/26 14:28 ID:???
>481
譲ってもらったことは無いのでアレですが、
しっかりした段ボール箱もオススメのようですよ。
茶箱と同じく、呼吸する素材なので、吸湿・排湿性に優れています。
ダンボール素材の衣装ケースなんて良いかもです。
483名無しの愉しみ:04/04/26 15:12 ID:KE+/Mf7f
>>480
昔の人は、着物が汚れたら、自分で解いて洗い張りし、
その日のうちに仕立てていた。
そんで、それができなきゃ嫁に行けない、とか言う話を、
誰かのエッセイで読んだことある。
(ドラマ『おしん』にも洗い張りのシーンが出ていた。)

シミとかも、現在のように油や化学製品の混じった液で
できた物じゃなかっただろうから、洗ったら取れていたんじゃない?
484名無しの愉しみ:04/04/26 16:22 ID:???
昔の人が普段着ている着物は木綿なので、汚れたらザブザブ洗えていた。
また、汚れが目立たないように黒っぽい地味な地色の着物が多かったらしい。
なので、ベンジンやホワイトガソリンのようなシミ抜き剤は必要なかったのでは?

ちなみに江戸時代は、呉服屋の数よりも、悉皆屋の数の方が多かったそうだ。
485名無しの愉しみ:04/04/26 17:27 ID:???
昔は人手がある家は更衣の時にまとめて家中の着物を
ほどいて、洗い張りして、仕立て直して次のシーズンまで仕舞う、
ということをやったらしいです。
その量たるや、想像しただけで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
お金のある家は、洗い張りの出張サービスのような季節労働の人を雇ったり
お店に出して、更に裕福なお家は良い着物は仕立ても出入りの呉服屋さんや
お針子さんに出して、普段着は家で仕立て直すとかしてたらしいです。

虫干しのときに祖母から聞いた話しですが・・・。
486名無しの愉しみ:04/04/26 17:46 ID:???
>>481
ヤフオクに茶箱出てたよ。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50444992
これは一例だけど。
いつかの美キモにも茶箱にアンティーク着物をキレイに貼り付けて収納にしてるマダムが登場してた。
487名無しの愉しみ:04/04/26 19:57 ID:???
桐「たんす」じゃなくて桐「箱」なら安いのに・・・。
488481:04/04/26 20:57 ID:???
>>482
ダンボール箱でもいいのですか!無印とかにありますよね。
>>486
そうか、ネットという手がありましたね〜。ありがとうございます。
>>487
「桐箱」で検索してみたのですが、やはり高かったッス・・・
489名無しの愉しみ:04/04/26 21:44 ID:???
>>488
前にここで書いたのでくりかえしになるけど
セシールの押し入れ用の桐箱が5000円からあります。
段ボールよりはだいぶ保存状態がいいはずです。
ちなみにうちはベッド下に3箱ならべてます。
490名無しの愉しみ:04/04/27 14:12 ID:TGIlB1uJ
>>488
私も繰り返しだけど、
たとうしのサイズにぴったりの大きさで長着が2枚ぐらい入るダンボール箱が、
ニッセンで売ってます。
三個一組値段がちょっと覚えてないけど多分3000円ぐらいだったかな。
たんすの上に置くのにちょうど良いですよ。
地震で落ちてくる事を考えて、桐箱じゃなくてそれにしたのですが、
上げ下ろしのときも軽くてイイ、でした。
491名無しの愉しみ:04/04/27 17:18 ID:???
ついでに質問です。
持ち運びはどうしていますか?

自分、着物バッグもってるけど使いにくいので
最近、もっぱら風呂敷なんです。
でも、雨でも降られたら困るし
ドロはねて染み込んだ日にゃあ最悪・・・。

ということで、遠方で着物着る方、教えてくだされ。
492名無しの愉しみ:04/04/27 18:40 ID:q8SgiUbx
>>491
着物バッグはあまり物が入らないので、
私は、小さめのトランクを使っています。

着物を入れたたとう紙が、二つ折りで入る大きさです。
草履や小物、脱いだ洋服などが難なく入るので、
遠出の時以外にも重宝してます。
493名無しの愉しみ:04/04/27 21:07 ID:NodelYFj
皆さん、着物で旅行、なさったことありますか?
1泊2日か2泊3日の場合に、どんな物を持って(or着て)行ったらいいか
アドバイスいただけると有難いです。
494名無しの愉しみ:04/04/27 21:11 ID:???
自分も6月に旅行を控えています。

ポリの単小紋&ポリの半幅&ポリの長襦袢を
ヤフオクで慌てて揃えました。

絹(または手入れの難しい生地)かポリか
お太鼓系(帯揚げ帯締め帯枕などが必要)か結ぶだけか
で、荷物の量が違ってきます。

今回はカジュアル系なので楽な方を選びました。
495481:04/04/27 22:40 ID:???
>>489
>>490
ありがとうございます。すでにがいしゅつな質問だったのですね・・・
こんなにたくさん選択肢があったなんて嬉しいッス!!
(桐タンスのあまりの高さに頭を抱えていた昔がアホらしい)
496名無しの愉しみ:04/04/27 23:16 ID:???
>495
結構材質が柔らかいから、扱いには気を付けてね。
自分はうっかりタンスの角にぶつけちゃったんだけど、フタの一部が
ささくれるように割れちゃったよw
497名無しの愉しみ:04/04/27 23:16 ID:???
でもまぁ、高い桐箪笥はやっぱり良さはとてもあるよ。
5万10万の通販とかで売ってる桐箪笥はスカスカなので
中途半端なのを買うくらいなら、普通の箱で十分だけど。
498名無しの愉しみ:04/04/27 23:28 ID:???
桐箱派なんだけど、格調が低い以外は問題なしです。
桐たんすと比べれば外装はポップ(って、ただの天然木そのまま)だけど
セシールのは引き出しみたいになってて重ねればたんすとして使えます。

セシールのは大きさが選べるんだけど、高さは低い方がいい。
欲張って縦が高いのを買ってしまったんだけど、
着物の保存に5枚も6枚も重ねるとどうしてもしわが出るし通気も悪いから
低めの箱をいくつも集めて重ねる方が着物にはいいと思う。
499名無しの愉しみ:04/04/27 23:47 ID:???
デパートで納品用のダンボール箱を売ってもらっている。
たとう紙が折らずにはいるサイズで、厚さが着物3〜4枚のヤツが
300円〜500円。
ダンボールでいいのなら、これが多分一番安いかと。
500名無しの愉しみ:04/04/28 09:55 ID:???
ヤフオクで5重の伊達衿見つけたんだけど、
振袖につけるべきかどうか迷ってる。
5月の結婚式じゃ暑苦しいかな・・・。
そもそも5重の衿なんて見たことないし・・・。

伊達衿初心者です。着物との合わせ方よくわかりません。
501名無しの愉しみ:04/04/28 10:42 ID:???
合わせ方が解らないのに買おうって神経が解らん。
とりあえず色相環の反対色と90度色の2枚重ねくらいにしとけば?
それも良く解らないなら、着物と帯もって小物屋に行って実際にあわせたほうがいいよ。
502名無しの愉しみ:04/04/28 12:24 ID:???
5色全部使っちゃううんじゃなくて、5色の中から選んで
組み合わせたりするんじゃない?
503名無しの愉しみ:04/04/28 12:25 ID:NFG4KG4z
伊達衿って嫌い!

せっかくの着物をぶち壊しにしている取り合わせが多い。
504名無しの愉しみ:04/04/28 12:29 ID:???
こないだお茶会で、多分60過ぎの方が、灰鼠の色無地に錆朱の伊達衿してて
凄くかっこよかったけどね。
ちょっとしたら地味に見えるだけの着物なのに、すごく華やかに見えた。
ようは使い方だよ。
505名無しの愉しみ :04/04/28 13:13 ID:M3xJ9BQr
どうもありがとうございます。

>>501
面白そうだったのでつい・・・すみません。
振袖って黒(しかも上半身は家紋以外の柄なし)なんですが
こういう場合って、赤が妥当なんですかねえ。

>>502
「五重の」衿です。振袖専用らしいです。
つけると十二単みたいな襟元になります。
506名無しの愉しみ :04/04/28 13:33 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45272859

↑だよね?結構、難しいかも。
507名無しの愉しみ:04/04/28 17:39 ID:???
>505
そんな上品な振袖なら、五重なんて変な伊達衿をつけることないです。
色は赤でなくても、振袖の柄の中の一色から選ぶとか、帯や小物と
コーディネートするとか、洋服感覚で選んでいいと思いますよ。
508名無しの愉しみ:04/04/28 18:39 ID:???
>>505
黒の振袖だったら何でもできるじゃないですか。
この5重使ってみてもいいし、赤、黄色、水色、緑、抹茶色、オレンジ
等、ほとんどどんな色でも合わせられる。
あとは帯や小物、半衿とのバランスですね。
ちょっと着物に詳しい人に合わせてもらうとすごくステキに着られると思う。
509名無しの愉しみ:04/04/28 18:44 ID:4L0eVYN1
初心者です。
矢絣(縦方向の大きなラインが良く見ると矢羽)に
桜のような小花が散っている柄の単の着物を買ったのですが、
これに、雪輪の中に四季の花と桜の花びらだけが所々散っている柄の半幅帯をあわせるのは
これからの時期にどうなんでしょうか?

着物を買ったお店では、
桜は通年だしはっきり描いてあるわけじゃないから平気と言われたんですが、
色々と季節の柄を調べているうちに「あれ?」となってしまいました。
ちなみに素材は両方ポリです(この時点でダメかも)
510名無しの愉しみ:04/04/28 20:11 ID:???
個人的には着物が花なら帯は花にしない方がおしゃれかと・・・。
着物が花+帯が葉っぱOR蝶OR抽象とかその逆とかにするなあ。

でも、半幅って桜が多いよね。
自分も単に合わせたくて桜のないの探すのに苦労したよ。
511名無しの愉しみ:04/04/28 21:01 ID:???
着物用のいかにもな柄の反物でアロハ作ってみたいなあ
512名無しの愉しみ:04/04/28 21:12 ID:???
>>511
たんす屋のHPみたら受け付けてたよ。
持ち込みで18,000。
513名無しの愉しみ:04/04/28 23:20 ID:???
花柄に花柄を合わせるのこそ、
洋服じゃ出来ない着物ならではの醍醐味を感じられる合わせかただと思うな、私は。
ポリ着物に半幅合わせるのは、まあ着物初心者ちゃんバレバレな着方なので、
柄がどうだろうと初々しくて問題ないでそ。
自信を持って着こなすべし 
>>509
514名無しの愉しみ:04/04/29 00:07 ID:???
っていうか、ポリじゃない夏物を着てる人が玄人だと思うけど。
自分、少ないながら持ってるけど、汗かくからポリの方が好き。
515名無しの愉しみ:04/04/29 00:14 ID:???
>ポリ着物に半幅合わせるのは、まあ着物初心者ちゃんバレバレな着方なので、

私ぜんぜん初心者じゃないけどポリ着物に半幅、普通に合わせてましたが
それって今時の着物の感覚では初心者限定のスタイルなんでしょうか?
まあ初々しく見られるならよしとしようか…
516名無しの愉しみ:04/04/29 00:23 ID:???
初心者とか玄人とか区別するようなのがそもそも(・A・)イクナイのでは
517名無しの愉しみ:04/04/29 00:39 ID:???
子供の頃から日常着が着物しか無かった時代の人でなければ、
みんなはじめは初心者さ〜♪
518509:04/04/29 00:40 ID:???
レスありがとです。
とりあえずこの状態で着つつ、
夏物の涼しげな帯(花柄じゃないのも)でも探してみようと思います。

>>513
半幅なのは、他の帯がまだうまく結べないからなんです。
明るい色が似合わない顔なので、
30代↑の人向けの渋い着物のほうが好きなんですが、
実年齢二十歳なので、軽装帯にあるような柄でお太鼓は地味過ぎると言われまして。
かといって既に子持ちなので、
最近よくあるアンティーク系の着こなしはちょっと無理があるかなぁと。

でも初心者だと一目でわかってもらえるなら
細かい所ダメだしされなくていいかもw
519名無しの愉しみ:04/04/29 00:50 ID:???
半幅帯大好き
520名無しの愉しみ:04/04/29 01:05 ID:???
>>509
えと、まず帯ですけど、四季の花が入ってる時点で、通年OK です。
いつでも使えます。安心して下さい。

着物の方ですが、桜は、花の時期のあの短い期間に着てこそ粋!
という方もあれば、国花だから通年OK、という人もいます。
(だから迷っちゃうんですよねw)
だからこの際、いつでもいいことにしておくw
それに、柄の花は、文様化された(はっきりくっきり「桜」と主張して
ない、写実的でない)桜なんですよね? なら、なおのことです。

全てをよい方向に受け止めてw、気にしすぎず、愉しんで着るのが
いいと思いますよ。

逆に気になったのは素材のポリの方で、これからの時期暑そう…、 
慣れないと着付け難しそう(滑るから)…、でした。
頑張って下さい……
521名無しの愉しみ:04/04/29 08:10 ID:???
>>513
着物初心者ちゃんバレバレな発言ですね
522513:04/04/29 08:52 ID:???
>>521
着物暦15年のヲバでごめんねぇ
523名無しの愉しみ:04/04/29 09:04 ID:???
半幅は着物を日常着にするのにはいいんでない?
「新撰組」とか見てると野際陽子とか半幅です。
そもそもお武家さんはお太鼓あんまりしないし。
524名無しの愉しみ:04/04/29 09:36 ID:???
普段は半幅は便利。
ある年齢以上で見るからに着こなしてる人も半幅多いし、
海外旅行なんかは半幅大活躍。

でもちょっと銀座にお買い物…で半幅してる30代以下は、
どうしても「あら最近着物に目覚めてポリのブランド着物買ったのね」
としか見えないよね。
実際自分も初期には普通に半幅してお出かけしたし。

ちなみにお太鼓は大正時代に出来た結びなので「お武家さん」はしてるはずないな。
525名無しの愉しみ:04/04/29 09:38 ID:???
半幅はお花柄でかわいいのが多いけど、
大人しい柄だと着物に合わせやすくて重宝だよ。

この前、ベージュ地に藤色の格子だけのを買ったら
色も柄も選ばないのですごく使いやすい。
芸がないともいうけど・・・。
526名無しの愉しみ:04/04/29 10:31 ID:???
お太鼓は幕末にできたのでは・・・
まあ芸者が始めたといわれているので、「お武家さん」は
してなかっただろうけど。
527名無しの愉しみ:04/04/29 10:40 ID:???
っていうか、
芸者さんが幕末だか大正だかに始めたお太鼓を
今、身分構わず正式な席で締めてるのに以前から違和感・・・。

最近、儀式があって、初めてプロの着付け師と打ち合わせしたら
「お太鼓系は皇族の方も締めている由緒正しい帯結びですから」
と、勧められて、うーんと思ってしまった。
528328:04/04/29 10:53 ID:???
>でもちょっと銀座にお買い物…で半幅してる30代以下は、
>どうしても「あら最近着物に目覚めてポリのブランド着物買ったのね」
> としか見えないよね。
すんまそん。スレ住人様に質問あるです。
↑こういう意見って一般的なんすか。
好きで着物着てる分には他人様にどう思われてもいいんだけどふと疑問に思いまして。
玄人とか素人とか、マジで皆着物着る人見かける度にチェックしてるもんなの?
529528:04/04/29 10:54 ID:???
あ〜328さんゴメソ。
騙ってしまいますた。
530名無しの愉しみ:04/04/29 11:08 ID:???
これ着てるから締めてるから玄人素人なんて風に私は見てないよ。
ただ、着物に馴れてる馴れてないは着こなしや様子で一目瞭然。
それだけのことだと思うが。
オクの古着からはいるのが最近の初心者の傾向なのか、いかにも古着な人の中に着馴れて
いるとはいえない、センスも確立してない人が多い気はするけどね。
最初に安いという魅力で飛びついても、馴れてくると自分自身のイマイチ感が強くなり、
今どきの着物に変わっていく傾向があるかも・・なんて思ったりしてる。
古着をかっこよく着るのは、本当にすごく難しい。
デパートの仕立て上がり紬の方が、ずっと簡単。
531名無しの愉しみ:04/04/29 11:17 ID:???
>>528
着物着てる同士、あるいは着物着てない人(ある程度以上のの年齢女性)からの
全身くまなく嘗め回すような視線ってすごいと思う。
自分だって着物好きだから、街で着物の人見かけたら、さりげに(これはあくまでも私の感覚として)
見てしまうよね。
で、あ、背縫いの位置が…とか背中のしわが…とか、もう少し長く着ればいいのに…とか
感想を持つわけだ。
着物着たら目立つのはしょうがないんだから、見られても自信を持てる着こなしを目指すよ。
532名無しの愉しみ:04/04/29 11:20 ID:???
着物に全く興味が無い人は、そんな見方しないだろうけど。
っていうか気にも留めない。
そんな人が世の中の8割以上だとは思うけど、着物に少しでも興味があったら
着てる人のことは観察しちゃうな。
533名無しの愉しみ:04/04/29 11:32 ID:???
銀座のデパートで半幅帯見かけても
銀座住まいでちょっと用足しだけだったのかもしれないし

組み合わせで初心者か玄人かなんて見てねえな
初心者でもセンスのいい香具師はそれなりの組み合わせしてるし
玄人と思われる着付け、身のこなしでも、なんだかな〜ってセンスの香具師はいるし

534名無しの愉しみ:04/04/29 11:49 ID:???
>>527
お太鼓って好きじゃないんだけど
年齢が上がるに連れてあれ以外許されない雰囲気に包まれていくのが悲しい。
535名無しの愉しみ:04/04/29 11:51 ID:???
着慣れてるんだろうに、コーディネートが最悪の人は沢山見かける。
あと、着物から帯から小物から全てが同系色で、
なんでもっと楽しく着られないんだろ、っていう人も多いね。
536名無しの愉しみ:04/04/29 11:55 ID:???
>>534
ある年齢になったら、角だしとか銀座とかもできるよ。
自分のセンスしだいだと思うけど。
結構な年になったのに、ふくら雀とか立矢の方が好きっていうセンスは
それはそれで問題かと。
537名無しの愉しみ:04/04/29 11:59 ID:???
>>535
う、同系色って・・・すみません。自分、やってます。

>>536
立て矢って腰元さんが由来ですよね?
って考えると、「若い人の結び」と決めるのもおかしいかなあ。
年配の腰元さんも昔は結んでたんじゃないのかな(定年しらないけど)
538名無しの愉しみ:04/04/29 12:12 ID:???
猪鹿蝶とか念仏とか髑髏柄のいかにも「傾奇者」な柄の着物を売ってる店はないのか?
錦の褌とか
539名無しの愉しみ:04/04/29 12:14 ID:???
>>535
じゃあ、笑点メンバーはみな不合格だね。
俺も全身まっ黄色とか着ようかと思ったのに・・・・って、嘘だよw
540名無しの愉しみ:04/04/29 12:38 ID:???
素人を見下そうとする着物ヒエラルキーが問題だと思ってたけど、
結局はセンスなのかな。
半幅がどうの同系色がどうのと言っても
実際にはそれを素敵に着こなしている人もいるわけで、
ここで文字の上だけで決めつけるのがよくないんじゃ?と思った。
541名無しの愉しみ:04/04/29 12:47 ID:???
ここでいってる「玄人」ってどういう人のこと?
542名無しの愉しみ:04/04/29 12:49 ID:???
そのセンスも個人の主観なんだよね。
だから、自分としては他人様の着姿でいえるのは
「着馴れている」「着馴れてない」だけ。
センスは人それぞれで、いいかわるいかなんて一概にいえない。
543名無しの愉しみ:04/04/29 12:56 ID:???
>>539
残念!
笑点メンバーは帯は違う色なんだな。

>>541
今の話の流れでは、「玄人」って言葉は間違って使われてると思うよ。
今の流れは「着慣れた人」って意味でしょ。
粋筋の人って意味ではないと思う。
544名無しの愉しみ:04/04/29 13:11 ID:???
>>535
全身同色系でもそれが大好きなら本人は十分楽しんでるわけで・・・
545528:04/04/29 13:48 ID:???
あら、なんかすごいことに。
私も着物初心者なので町中で着物の人見れば必ずおお!と思って観察はします。
自分の好みと違っている着こなしをしている人でも別に「ふ〜ん」くらいにしか
思わないんだけどこのスレには意外と「もっとこうすれば楽しいのにorセンスいいのに」
みたいな事をおっしゃる方、多いですよね。
で、このスレにこれだけそういう方がいるってことは世間にはもっとそういう考えの方
が一杯いるんだろうなあと思ったわけです。
なんで着物だと価値観の相違を認める幅が狭くなるんだろ?
そりゃあ着物には着るときの決まり事はいっぱいあるけど、守らなきゃあかんゆうもん
でもないような気がするんです。個人的にはですが。
もちっとお互いの個性ってものをお互い認め合ったらもっと楽しくなりませんかね〜?
着物道。
546名無しの愉しみ:04/04/29 13:57 ID:???
>>543
粋ってそういう意味だったのですか・・・。
「こういう着方は粋だからやめた方がいい」
とかいう表現を聞くと「かっこいいならやった方がいいんじゃないの?」
と、思っていた。
547名無しの愉しみ:04/04/29 15:08 ID:GH36L2he
何かの本で見たけど、太い縞柄は、昔、女郎が着ていた柄なんだって。
それと、花柄は素人さん。

そういうこと、全然知らなかったから、「へ〜」て思った。
今では、そんなことこだわる人はいないと思うけど、
知識として知っておくのも楽しそうだな。
548名無しの愉しみ:04/04/29 15:39 ID:???
>>545
言いたいことはわかるんだけど、洋服の一言で個人個人ばっらばらの
ファッション志向をひと括りできないのと同じで、着物でひと括りできないでそ?
着物の場合、洋服みたいなブランド別タイプ別価値観別の受け皿がまだきちんと
できてないだけじゃないのかな?
まったく違うセンスの人同士が着物というだけで話を進めるから、ある程度摩擦や
主観の相違が起きるのは当然って気もする。
着物というだけで、個人的に最悪なオサレを認めないといけない理由もない。
549名無しの愉しみ:04/04/29 16:51 ID:???
半幅帯でそんな風に見られるとなると
TシャツとGパンで銀座いくのもためらわれるなあ(笑)
550名無しの愉しみ:04/04/29 17:10 ID:???
封建的
551名無しの愉しみ:04/04/29 18:15 ID:???
江戸時代の女郎は当時の流行の先端だったそうですよ。
帯の結び方とか髪の結い方なんかも女郎が工夫したのが庶民に流れて…みたいな風潮だったらしい。

微妙にスレ違いな話ですが。
552名無しの愉しみ:04/04/29 18:20 ID:???
>>549
なんで??
初心者ちゃんに見られるのが嫌だから??
別に銀座に初心者ちゃんが居てもかまわないし、GパンTシャツがいてもいいじゃない。
銀座にそんなの許せません…っていう意見は何処にも出てないと思うけど?
553名無しの愉しみ:04/04/29 19:16 ID:???
>552
いや、それこそ549はためらわれると言ってるだけで別に初心者に見られるのが
イヤとも何も書いてないと思うし。
許せない意見なんて出てないのは皆解ってると思います。
文字の裏を読んでも憶測でしかないしもめる元だからやめませんか〜?
554名無しの愉しみ:04/04/29 20:09 ID:???
>551
「女郎」という言葉には下級売春婦のニュアンスがあるので
ファッションリーダーとしての高級娼婦とは違うと思う。
スレ違いスマソ。
555名無しの愉しみ:04/04/29 20:25 ID:???
半幅帯、お芝居や映画を観るときなんかには重宝してます。
(貝の口に結んで、'乗り出し厨'化するのを防いだり)
特に昼の部を観る時なんて、朝時間がぎりぎりだったりすると、
すぐ半幅に逃げちゃうのですが・・・・

周りの方にこんな風に思われてたなんて、チョトショック。
恥ずかしい恥ずかしい・・・・・
556名無しの愉しみ:04/04/29 20:34 ID:???
花柄ポリに花柄の半幅片流しとかだと若い子風だけど、
渋めの着物に半幅貝の口は、初心者には見えないような…。
40代以上で立ち居振る舞いがそれなりなら、着なれた人の観劇姿で問題ないのでは?
557名無しの愉しみ:04/04/29 21:10 ID:???
そういえば、半幅帯に帯締めをしたい場合は
やっぱり貝の口?
やってみたら実母に「おばあちゃんみたいな後姿」って言われて凹み。
もうちょっと華やかな帯締め使う結び方ってないですか?
558名無しの愉しみ:04/04/29 21:30 ID:???
若いんだったら、普通の片流しの変形とかを結んで、
何も無いところに帯締め帯上げしてしまえば問題なし。
文庫みたいなリボン結び系の羽じゃない真ん中の手の部分の上側に
帯揚げ通しておくと、結びが落ちないようにできるし。

貝の口は、それで街に出るのはせめて45歳以上になってからの方がいいと思う。
559名無しの愉しみ:04/04/29 22:08 ID:???
昔はお芝居(歌舞伎)にはここぞとばかりに最高級のおされをして出かけていったそうな。
半幅みたいな普段着で行くなんてとんでもないっていう世界だったそうだよ。
言ってみれば、着物を着てくのに一番恐い場所。
ま、今は時代が違うからいいんだけどね。
でも上記のレスを見ると、人の目が恐い場所である事には変わりがないようだけどね。W
560名無しの愉しみ:04/04/29 22:16 ID:???
>>559
逆でしょ。
歌舞伎なんてぶらっと寄って観て帰るカンジだったから
みんなすげーラフな格好だったんだよ
561名無しの愉しみ:04/04/29 22:53 ID:???
歌舞伎も席によって格が違うからね〜。
いろいろだったんじゃない?
昔3階席で見てたら、1階席にリッチな友だちがご招待で来てるのに偶然会って
「隣の人来てないからくれば?」って言われて
ちゃっかり座って、幕間にはその席の分のお弁当迄食べたんだけど
食べてる時に「どちらのお嬢様?」ってどこかのおばさんに聞かれて焦った事があった。
とんだスレ違い。
562名無しの愉しみ:04/04/29 23:17 ID:???
えーと
30過ぎで半幅帯垂らしてワンマイルファッションつーか
食事に行ったり習い事(茶ではない)いったり
プチお出かけしたりしてるんだけど
いいよね…Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
563名無しの愉しみ:04/04/29 23:27 ID:???
いいよね〜。私(40)もしてる。
でも着物でおでかけって、一緒に歩く人に気を使うから一人の時が多いのが寂しい。
どうやって着物仲間探します?
っていうか、相手かまわず着ちゃうの?

この間古着屋の店員さんがお茶のおけいこに半幅で行ってると言ってました。
564名無しの愉しみ:04/04/29 23:33 ID:???
女同士で群れたりしないので、着物仲間は要らない。
殿方(こちらは洋服)と一緒のときはあるけど、別に予告もしない。
ふつーに着てるだけでつ。たいていどこでも一人で行くし。

お茶の稽古には、未だ洋服でしかいったことがない(゚∀゚ )
多分、お茶には半幅では行かないと思う・・・かな・・・

565名無しの愉しみ:04/04/29 23:42 ID:???
お茶のお稽古半幅でも行きます(w

さすがに、だらりな結び方で行った時は
先生に、「こういう結び方あるの?」と言われてしまったけど。

>>564
せっかくお茶やってるのに,
お稽古に着物で行かないなんてもったいな〜い!

>>557
半幅で角だしして、帯締めします。
ここ↓に結び方が載ってる。
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~tanikana/wari.htm
566名無しの愉しみ:04/04/29 23:45 ID:???
> せっかくお茶やってるのに,
> お稽古に着物で行かないなんてもったいな〜い!


そだよねー
今度逝ってみるよ
「じゃ、今日はご亭主やっていただこうかしら」必須なオカン
567名無しの愉しみ:04/04/29 23:53 ID:???
20年前くらいに、半幅帯、大正ロマン系の流行があって、その時に
結構な値段の半幅帯と着物あつらえて、正月に来た覚えが・・・。

自分で着たりするようになると、さすがに正月に半幅は
どうかと思ってしまうが、その頃は何も知らなくて平気だった。
流行だったこともあったし。
568名無しの愉しみ:04/04/29 23:59 ID:???
私も、時間があるときはお茶のお稽古に着物を着ていきます。
うちの先生は、半幅でも二部式でも(夏なら)浴衣でも
何でもいいからできるだけ着ていらっしゃいという感じ。
着物じゃないと分からない部分もあるそうです。

最初は洗える着物のほうが良いかも…
でも、建水の中に(ポリだったけど)袖を落とすような阿呆は私だけか_| ̄|○
569名無しの愉しみ:04/04/30 00:00 ID:UXIJeg94
私もお茶のお稽古の時は、洋服だったけど、
今年に入ってから、意地でも着物で行くようになった。
だって、せっかくの機会だからね。
そしたら、刺激を受けたのか、今まで洋服だったおばさまたちも、
着物で来るようになったよ。
570名無しの愉しみ:04/04/30 00:09 ID:???
半幅帯だからどうのって、なんでひとくくり?
幅が半分なだけで素材はピンキリなるんだから、普段用って決めつけないでよ〜。

半幅大好き。晴れ着なら晴れ着用のをしめます。
571570:04/04/30 00:11 ID:???
あ〜「る」が1つ多かった。(つД`;) カコワルイ

お太鼓ってオヴァっぽいんで好きじゃ無いの。
572名無しの愉しみ:04/04/30 00:14 ID:???
決め付けてはいないけど・・・・


兵児帯を盛大に結ぶのも好きだ
573名無しの愉しみ:04/04/30 00:26 ID:???
半幅でも
小袋帯はある程度かしこまった感じになるんだよね?
あの金糸銀糸入ってる奴。
574名無しの愉しみ:04/04/30 00:44 ID:???
>>570にドウイだ。
普段着用とか初心者ちゃんて括ってる人は、
視界狭すぎなだけ。気にスンナ。
575名無しの愉しみ:04/04/30 00:49 ID:???
けんか腰はいやだなあ
576名無しの愉しみ:04/04/30 01:11 ID:???
半幅帯が云々ってのは、出所のあやしい思う

江戸時代の写真を見る限りでは、下女や女中、農家の女性でさえ普通の帯をしている
たまに半幅を使っているとしたら若い女性か、少女達ぐらいだった
思うに戦前戦後、若い女性達が工場や社会で過酷な労働をしいられる時代があった
その時代の働く若い女性達は半幅帯ばかりだったはず。
故に半幅帯をしめるのは貧しい家の娘たちという言うことで
半幅帯 = 貧しい、卑しい身分の娘が締める帯 ってのが生まれ
現在にも、その歪んだ考えが残っているんじゃないだろうか
577名無しの愉しみ:04/04/30 01:28 ID:???
>>576
江戸時代の写真って・・・。
578名無しの愉しみ:04/04/30 02:01 ID:???
細帯がデフォな桃山時代はお忘れですかい
579名無しの愉しみ:04/04/30 07:43 ID:???
家では半幅でないと動きにくいので、いつも半幅です。
一方、お太鼓のしっとりした着姿、帯揚・帯締の色のお洒落が好きなので、
外に出る時は八寸帯、九寸帯をお太鼓系に結びます。

外出時も半幅帯をという提案は、何度も繰り返されてきましたから、
半幅の人はお太鼓結びが不得意な人ばかり、とは思いません。
そう思うのは、たまに礼装で着るだけの人でしょう。
お太鼓が好きな人、半幅が好きな人、それぞれでいいと思っています。
580名無しの愉しみ:04/04/30 08:52 ID:???
ここで半幅に対して言ってる帯ってお太鼓前提ですよね。
半幅<お太鼓っていつ決まったんだろうかと・・・。

当方、礼装(袋帯)でも半幅でも文庫ばかりなのであまり差を感じない。
581名無しの愉しみ:04/04/30 11:33 ID:???
>>580
あ、私も文庫多いです。あの形が好き。
でも、お太鼓柄の帯は締められないんだよねー…。
文庫に結ぶとすると、帯も小紋柄?総柄?(言い方おかしいですけど)でないと変ですよね?
長着に格子などの小さな柄が多いので、ちょっと帯の合わせ方に困ってます。
582名無しの愉しみ:04/04/30 12:43 ID:???
物理的に帯締めは出来ませんが、
貝の口よりは少しは若向けな感じ、かつ
楽チンの半幅帯の結び方は「カルタ結び」。
ガイシュツかも。
弓道でも締めてる様でつ。↓
ttp://homepage2.nifty.com/910/yumi2/d03_02h.html
でも、お尻の出てる人には向かない感じ。
583名無しの愉しみ:04/04/30 12:56 ID:???
>>581
自分の趣味なんですが、モノトーンの地に小さい柄が散ってるのが好きです。
上下左右はないので、文庫にしたら違和感はないです。
お太鼓柄の着物、よく考えたらほとんど持ってないかも。

あと、礼装は無地金の帯を持っているので、これも上下なしです。
お太鼓より文庫の方が由緒正しいような気が勝手にしているので、
本当は一生文庫がいいんだけど・・・無理だよなあ、今の風潮じゃあ。
584名無しの愉しみ:04/04/30 13:07 ID:???
江戸時代なら武家の女は一生文庫なのだが…。(つД`;)

お太鼓が悪いとは言わんが、その他の結び方が無いかのような風潮はイカンね。
私も礼装は年齢関係無いタイプで上下無しの総柄ばっかにしてる。もち文庫にする予定で。
普段は色々。半幅が多いけど、お太鼓柄でも気に入るのあれば買うし。
585名無しの愉しみ:04/04/30 13:43 ID:???
>江戸時代なら武家の女は一生文庫なのだが…。(つД`;)

じゃあ現在のほうが選択肢が広いわけだ
ええ時代に生まれてきてヨカタネー
586名無しの愉しみ:04/04/30 13:54 ID:???
>>お太鼓が悪いとは言わんが、その他の結び方が無いかのような風潮はイカンね。
私も礼装は年齢関係無いタイプで上下無しの総柄ばっかにしてる。もち文庫にする予定で。

そう言ってくれる人がいるとうれしい〜!
一定年齢過ぎるとみんなお太鼓になっちゃうのは
お太鼓嫌いにはやっぱり悲しいです。

帯のお太鼓柄という考え方自体はとってもステキだと思うけど
お太鼓結びって座布団しょってるみたいで興ざめ、ってのが本音。
ハデハデにしないから、本文庫での結婚式参列くらいは
オバサンになっても許してほしいなあと思っている。
587名無しの愉しみ:04/04/30 14:28 ID:???
ブラウス+デニム・パンツ+スニーカーの感覚で
小紋+半幅+下駄で銀座のデパートに行く女です。
60代の母は、黒デニム素材のスーツにサンダルという格好のOLさん(制服なし)を「だらしない」と評します。
私(30代)の感覚だと全然気にならないのですがねぇ。
20代の友人がマンションが買えるぐらいの値段の大島の振袖を作ったのですが、「紬で結婚式?」という感じみたいです。
着物文化を凍結させようとしている人が多いんですかね。
1つの着方しかなければ、安心できるし、簡単だってことなんでしょうけど。
柄あわせなどのセンスや好みについては「好きなように着たら」というスタンスです。
衣更えに関しては、体調やきもののメンテナンスを考えて臨機応変に着たら良いのでは、と思います。
今の気候じゃ単純に倒れる人多いでしょ。
「みっともない」、「突飛な格好」は論外だけど、きもの文化を絶やないように
着やすいように進化させていくのはアリだと思うんだけどな〜。
…とか書くとすごく叩かれそうな悪寒(^^ゞ
588名無しの愉しみ:04/04/30 14:31 ID:???
お太鼓の利点は帯が傷まないことなんだよ。
実際自分も文庫好きだからたまにするんだけど
一度変わり結びすると、帯がしわになってその後二度とお太鼓が出来なくなってしまうことが多い。
常に変わり結びするつもりならいいけど、お太鼓にしたいことがある場合は
思い入れのあるいい帯であればあるほど、お太鼓以外の結び方に消極的になってしまう。
だから文庫にするのは、皺になっても惜しくないリサイクルで安く手に入れた帯…とかになっちゃうんだよね。
589名無しの愉しみ:04/04/30 14:52 ID:???
>>587叩かれませんよ(w
昔っから常に流行は新しく作られ、既存の物に批判されながらも
良いものは残っていったわけだから、なんでもそうそう否定する事はないですよね。
まあ、その時代の常識って多少はあるのだから、「昔は、やっていた。」という理由は通用しにくいのと、
変わった事をするならある程度の覚悟は必要でしょう。

現代は昔と違って、生活に溶け込んだ着物ではなく、ファッションとして着物を着る時代ですから
従来とは着方のルールが変わってきても仕方のない事だと思います。
あと20年もすれば生活に溶け込んだ着物文化を知ってる人達もいなくなるだろうし
私達が新しいルールを作るくらいの気持ちで着物を着ていかれたらいいのではないかと思います。
590名無しの愉しみ:04/04/30 15:54 ID:???
半幅のカルタ結びや貝の口にはかなわないが、
八寸・九寸帯の結び方としては、太鼓結びの系統は邪魔にならない。
椅子の生活にも比較的馴染みやすく、帯も傷みにくい。
帯の柄が大きな面積で最もよく見える。
流行った理由が、やはりあったのでしょう。

また、丸帯が袋帯になって引き抜き結びが現在の二重太鼓になり、
名古屋帯や八寸帯と一重の太鼓結びが考案され、
見た目は同じようでも、簡便にはなってきているんですよね。
付け帯から後は、しばらく変化が止まったままになってますけど。
591名無しの愉しみ:04/04/30 16:38 ID:???
半幅と袋帯の中間の
一条帯ってどうよ?
興味があるのだが・・・1〜2マソでないかな〜
持ってる香具師いる?使い心地どうよ?
592557:04/04/30 17:27 ID:???
半幅の結び方教えてくれた人ありがとう。
>>565のやってみたら、すごくいい感じでした。
今度>>582のもやってみたいけど、
いつも後ろ側のおはしょりが汚くなっちゃうんだよねぇ。
丸見えの結び方するとミットモナイヨ……。
593名無しの愉しみ:04/04/30 17:38 ID:???
子連れでベビーカー押しながら
ポリの小紋+半幅帯で旦那と家族三人お出かけしてます。
しかも今日は暑かったので早くも単w
すれ違う人にベビーカーと自分を見比べて唖然とした顔をされるのは
やっぱり「子連れ」と「着物」が異質なものに思えるからなんだろうか(着こなしのせいでは無い…はず)。

「自分ばっかりきれいな格好して子供ほったらかし」みたいなことを
さりげなく言われたりもするんだけど、
着物着てたって普通に子供の世話くらいするよー。
抱っこも出来るし、その気になったら全力ダッシュだって出来るよ。
汚されたって洗えるようにポリ着てるんだよー。

着物=高級、とか、着物=一張羅、のイメージってやっぱり根強いね。
ごくごく普段着に着物、って、
おばあちゃんにならないと許されない雰囲気がある気がする。
594名無しの愉しみ:04/04/30 17:44 ID:???
高価なきものを動きづらい着付けでしか着たことない人ほど
きもの着てる人に対して過剰に反応する気がする
漏れの友達は自転車が来ればかばってくれ
居酒屋では料理を取り分けてくれる(笑)
ありがたいんだけど、ちょっとね・・・
信号が点滅すれば走って横断歩道渡るし
きものでカラオケオールも可能なのじゃが・・・

>>593
子連れ狼?

595名無しの愉しみ:04/04/30 18:19 ID:???
>>594
着はじめの頃は、周りの反応ってそんなもんだけど慣れだよ。
信号でダッシュしてみるとか、駅の階段駆け上って電車に飛び込むとかやって見せれば
そのうち普通になってくれる。
596名無しの愉しみ:04/04/30 18:38 ID:???
慣れっていうのは周りの反応に対する自意識の慣れですね。
階段駆け上がってもいつも同じ人が見てるとは限らないもん。w
597名無しの愉しみ:04/04/30 18:48 ID:???
いつもスニーカーしか履かない人に、ハイヒールを履いてると
「足大丈夫?疲れない?」
とか訊かれるのとおんなしだね。
598名無しの愉しみ:04/04/30 19:03 ID:???
>>ごくごく普段着に着物、って、
おばあちゃんにならないと許されない雰囲気がある気がする。

許されないというか・・・
おばあちゃんは本当に板についてるんだから仕方ない。
今迄「かっこいい!」と思った着こなしをしていたのはほとんどおばあちゃんだったなあ。
若い人はこれからがんがって板につけてくしかないよ。
599名無しの愉しみ:04/04/30 19:05 ID:???
うちのばーちゃんは年取ってから着物着なくなった。
腰曲がって腕上がらなくて着られなくなったから
大分処分しちゃったらしい(多分高度経済成長あたりで(笑)
もったいないな〜。
600名無しの愉しみ:04/04/30 19:37 ID:???
>>598
いや着こなしの話じゃないでしょ。
周囲の目の話で。

着物着てるってだけで大仰な反応されなくて済むのは
今の時代、お年寄りか、よほど良い家柄のお付き合いの中だけだと思。
601名無しの愉しみ:04/04/30 19:59 ID:???
>>595
大仰な反応をされる側が着物着始めかどうかはあんまり関係ないと思われ。
大仰な反応をする側が和服姿の人を見慣れてるかどうか、だと思う。
602名無しの愉しみ:04/04/30 20:11 ID:???
身につまされる・・・

昔、彼実家に小紋でラフに着付けていったら一家が批判の嵐。
こっちは嫌な思いするし、向こうは何ヶ月たってもネチネチ・・・。
みっともなくて恥ずかしいんだそうです。

ところが結婚式の段になって彼実家の女たちが着付けの手配を
当たり前のごとくに頼んできた。一方、嫁実家は全員自前なので用なし。
それを知った彼実家が逆ギレして、嫁実家にぶちあたった。
っていうか、うちの実家はうまくてもへたでも自分で全部やるんだよう。

なんで着物であんなに大荒れにもめたんだろう。
っていうと「過剰反応」ってやつなんでしょうね。普段着てないから。

・・・ぐちってスマソ。
603名無しの愉しみ:04/04/30 20:13 ID:???
私も京都旅行のついでにリサイクル着物屋に入るまで
着物って全部揃えるのに100万くらいかかるものだと思ってたよ。
成人式の振袖のパンフレットとか
デパートの呉服売り場の一番目立つところにかかってる、
美術品みたいな着物しか、まともに値段見たことなかったから。
普段から着物着れる人はお金持ちなんだなぁ、とか、今思えば馬鹿なこと思ってた。
はじめて洗えるきもの5250円の値札を見た時、
ゼロ見間違えてないか、確認しちゃったほどだw

普通の着物に興味の無い人って
やっぱり成人式の振袖か、黒留袖くらいしか着物着たり買ったりする機会ないし、
そういうのってやたらめったら高いし、
レンタルだとしても、普通の安い正絹の着物数枚分するし。
反応が大仰になっちゃうのは、やっぱりその辺りが理由なんだよね。
604名無しの愉しみ:04/04/30 20:42 ID:???
着物ってやっぱり大仰に見えるよね……。

明後日、義兄(旦那兄)の家にお邪魔するんだけど
普通の小紋に半幅でも、やっぱり大げさに見えちゃうかなぁ。
着物着初めてから洋服の春モノ買ってないから、この時期着る服がないよ……。

お互い子持ちなのでポリ着ていくつもりだけど、
着物ってだけで分不相応な贅沢しているように思われたら鬱なので悩んでます。
ちなみに私は20代前半。うーん……。
605名無しの愉しみ:04/04/30 20:51 ID:???
着物着てる若い人たち・・・
本当に自分は普通だと思ってるんでツかね?
好きで着てるのはわかるし、普段着にするのは自由だけどね。
実際ちょっとくらい「差別化されたい」っていう気持ちがあるんじゃないの〜?
といってみるテスト。
606名無しの愉しみ:04/04/30 21:00 ID:???
>>605
おまいの若い人たちって何歳?
607名無しの愉しみ:04/04/30 21:01 ID:???
親戚の中での嫁の立場ってびみょ〜ですよね。
法事に着物着てったけど、姑が「うちの嫁、着付け習い始めたから練習と思って着てきたのよ」と
小姑たちに言い訳しまくってた。
「私なんか、子育てしてる間は着物なんて着れなかったわ」とも言われたし。
親戚のおばさんからは着物の値踏みされたし。
着物着るのは一人のおでかけに限ると思った。
608名無しの愉しみ:04/04/30 21:01 ID:???
自分は30代半ばですが、多分みんなが着物着てたら今ほど着ないと思う。
差別化というか、ある種の優越感のようなものは自分的に確実にあります。
本音かどーかは別として周囲の人間は大体着物を着ることを「凄〜い!」って
言ってくれるの、チョト嬉しいし。
609名無しの愉しみ:04/04/30 21:05 ID:???
私の場合は右翼ちっくに着てる部分が大きい。
黒船嫌い(笑)
610名無しの愉しみ:04/04/30 21:07 ID:???
>>607さん
災難でしたね・・・
まぁ、ひとつひとつのケースを積み重ねて着物着てくかどうかの判断をしてくしかないです。。。
611名無しの愉しみ:04/04/30 21:09 ID:???
気分的に絶対他の人からの差別化の目的はある。
洋服着てたらそうそう注目浴びることなんて無いけど、着物だと比較的簡単。
高級な店に入った時の対応も違うし。
じつはそこらの洋服より安いもの着ててもね。
612名無しの愉しみ:04/04/30 21:11 ID:???
値踏みされそうだから高そうな店には入れない・・・。
613名無しの愉しみ:04/04/30 21:16 ID:???
>>607
スレ違いだけど、私なんて髪の毛長いことに文句言われてるよ。
「家事やってたら髪なんて構ってられないはずだろう!」って。
私の母は構わなくて良いからって、私が子供の頃ロングヘアだったのに(お団子)。
何でもかんでも文句言いたいだけだから、気にしない気にしない。
614605:04/04/30 21:24 ID:???
>>608,611
ですよね〜。
私もあります。そういう気持ち。
だから他人にちょっとくらい変に思われたって気にする事はない!と言いたかったんです。


615名無しの愉しみ:04/04/30 21:26 ID:???
着付教室の人たちで時々お出かけするんだけど、
もう「初心者」ってわけじゃないのに、着方がすごくキタナイ人がいる。
不潔な人というわけでもないし、洋服だと全然気にならないんだけど、
着物だと丈が短すぎたり、おはしょりや帯揚げがグズグズだったり、
衿や帯も不格好だったり…と、教室では気にならなくても
外で会うと思わずモニョってしまう。もう長いのにいつもそうということは
自分の写真見ても反省したり試行錯誤しないんだと思う。
本人気づいてないので誰も言わないんだけど、いっしょに歩くの、チョト嫌だ。
616名無しの愉しみ:04/04/30 21:27 ID:???
着物で雰囲気の合う場所に行ったら、そこの人には歓迎されるね。
特に観光系の場所では。カメラ出したら向こうから声かけてきて
撮ってくれた。

でも、そこを出て、着物姿だと・・・
617名無しの愉しみ:04/04/30 21:31 ID:???
差別化な気持ちなんてナイ
羨望の裏返しのクレームもどきなんて言うような人とは
必要最低限のかかわりしか持たないもん
それに
今まですれ違ったことのある「着物に過剰反応する人」って
コンプレックスが強いとか
ガツガツしてるとか
一見、あたくしがんばってるのよ,って感じがにじみ出てる
ドキュが多いよぅ

618名無しの愉しみ:04/04/30 21:32 ID:???
>>615
そういうのはもう個人のセンスなんだよね。
はっきり言って、着付けの講師の中にも、
習ってるこっちが直してやりたいような人もいるからね。
何のイメージも無く言われたままをやってるだけの人と
綺麗な着姿のイメージを明確に持ってる人とでは着姿が全然違う。
619名無しの愉しみ:04/04/30 21:35 ID:???
>>615
着付け教室って結局「着付け」しか教えてくれないもん。
そこから一歩進んで自分でしょっちゅう着物着てでかけて・・・って事しないと
本当の意味で着物は着られた事にはならない。
着物着て動いたらどうなるかなんて教室の中じゃわからないからね。
620名無しの愉しみ:04/04/30 21:45 ID:???
>>612
着物屋に着物着ていく時悩みますよね。
私は何かひとつでもその店で求めた物を身につけていくようにしていますが。
皆さんは平気で何でも着ていきますか?
621名無しの愉しみ:04/04/30 21:50 ID:???
買う気の時はその店で買ったものを着ていく。
買う気が全く無い時は、絶対その店には無いようなアンティークの上物を着ていく。
622名無しの愉しみ:04/04/30 22:13 ID:GippDJvS
>>603
>着物って全部揃えるのに100万くらいかかるものだと思ってたよ。

私も思ってた!今回夏の着物を買うことになって、いろいろ調べたり
ここを読んだりしてたんだけど、すごく勉強になったよ。

今回は外国のパーティで、イブニングドレスに対抗する為に着るwんだけど
日本人には笑われたくないから、そのポリ着物は外国用にしようと思ってた。

でも普通の服を着るときと一緒で、人がどう思うとかより気迫とかなんだなと思いました。
わけがわからないと思いますが、>>596さんが言ってることと同じでつ。
623名無しの愉しみ:04/04/30 22:51 ID:???
着物が安い(もしくは普段着レベル)と思ってる人と
高いと思ってる人だと全然気合が違うのかなあ。

自分、浴衣⇒親のお古⇒アンティーク⇒ヤフオクで安いの
という道を歩んできたので、礼装以外でも気合入れないで着てるけど
この感覚がなかなかわかってもらえない。
624名無しの愉しみ:04/04/30 23:17 ID:???
値段の問題だけでなく着物を普段に…というだけで変わってると思われます。
「優雅な奥様ねえ」とか、はたまた「文士でもあるまいし」などと言われたり。
ただ「好きだから」だけじゃ納得しないのかな。
私は「大っ嫌いな家事も着物着て割烹着着ると、さあ!やるぞ〜!!っていう気になるのよ。
一種のコスプレみたいなもん。」と言っておく。
625名無しの愉しみ:04/04/30 23:22 ID:???
だらけちゃいそうな休日とか、着物着ると背筋が延びて引き締まるよね。
私も気合入れて掃除しようって時、着物着るよ。
勿論ポリだけど。
626名無しの愉しみ:04/04/30 23:23 ID:???
着物お好きなのね、じゃ済まないの?
面倒な環境だね・・・
627名無しの愉しみ:04/04/30 23:25 ID:???
626さんがうらやましい・・・。

着物で外出するだけで周囲の風当たり強いよ。
628626:04/04/30 23:26 ID:???

「私、着物着てるのヨ」っていう自負が相手に見えてしまってるのでは?
そういうのが見えちゃうと、つい何か言いたくなってしまうタイプの人って
いなくはないと思うのだけど。
629名無しの愉しみ:04/05/01 00:09 ID:???
子供がいやがるのが鬱。
人と違うから目立つのと、ふけて見えるからだって。
これは自負とかの問題じゃないからなあ…
630名無しの愉しみ:04/05/01 00:15 ID:???
そ・・・そりは子供に自分の都合を強要してるだけでは・・・
631名無しの愉しみ:04/05/01 00:16 ID:???
ふけて見えるか・・・  子供の視線と感性では着物は年寄りくさくなっちゃうのかな!?
632名無しの愉しみ:04/05/01 00:23 ID:???
>623
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!
私も同じ道をたどってますです。
気合も差別化意識もないんだけどな・・・。
633名無しの愉しみ:04/05/01 00:24 ID:???
実際老けちゃう人多いよ。
大学生なのにどう見ても30過ぎに見えちゃったりとか。
髪の形とコーディネートで随分違うんだけどね。
洋服感覚でモノトーン系とかになったりすると、後姿60代とかになったりするし。
634名無しの愉しみ:04/05/01 00:26 ID:???
>気合も差別化意識もないんだけどな・・・

>>632さんのようなのは、じゃあどうしてわざわざ不便な着物着るの?
好きだから…というならなぜ好きなの?
635名無しの愉しみ:04/05/01 00:28 ID:???
そもそもわかってもらわなくてもいいような
636名無しの愉しみ:04/05/01 00:31 ID:???
別に不便じゃないよ〜。
637名無しの愉しみ:04/05/01 00:38 ID:???
小さい頃から着物に馴染んでるか、親が着物好きか、でも違うよね>気合
638名無しの愉しみ:04/05/01 00:41 ID:???
>>629
子供は男の子なのかしら?

私は子供の頃から着物が好きだったし、(七五三とかのね。)
そういうときに母親が着ていた着物のイメージとかが残っていて、
自分もいつかあれを着る。と思っていた。

だから、子供の頃から着物姿を刷り込んでおくのって
今後の子供たちにもいいなと思っていたのだけど。
ある程度大きくなっちゃうと難しいのかな。
(小学校中学年以上とか)

従兄弟の娘は、私がいつも着物着てるから、
何の抵抗もなくそういうものだと思っているみたい。
しめしめ。
639名無しの愉しみ:04/05/01 00:46 ID:???
着物って不便かなぁ。
私、着始めて一ヶ月の思い切り初心者だけど、
洋服より楽だと思ってる。

私の場合、チビで既製服はサイズが合わず探すのがまず大変だし、
デザインも選べるものが限られてるから、おしゃれを楽しめない。
結果的にジーンズとかスーツは値段も高いものじゃないと不恰好だったりして不経済。
その点着物は、
小さいサイズも豊富だし多少サイズがあわなくても着付けで調整可能、
一枚で着る浴衣と違って、長襦袢があるだけで気崩れしにくいから動きやすい。
嫌なところ締め付けないから楽だし、背筋も伸びるから腰が楽(腰痛持ちです)
足袋で草履を履けば走るのも可能。下手なヒールのサンダルより歩きやすいしね。
一枚の着物で何通りもアレンジ可能だし、流行があるわけじゃないから何年でも着られる。

何より、似合うと思える。
出かける前に組み合わせを考えるのが楽しくて、うきうきして、
貧相にしかみえないチビや痩せや不健康そうに見えちゃう色白が、コンプレックスじゃなくなる。
日本人でよかった!って気分で、嬉しくて仕方なくなるんだよね。
自然に着てるとはいえないかもしれないけど、
気合いとか差別意識とかじゃなくて「好き」なんだヽ(´ー`)ノ
640名無しの愉しみ:04/05/01 00:51 ID:???
不便だと思う人は着物きなくていいと思うけど・・・。

自分は逆に便利だと思ってる。
冷え性なのでおなか冷えないというあたりから、
礼装の時に宝石がいらないとか、いろいろ利点は多いです。
641名無しの愉しみ:04/05/01 00:51 ID:???
着物に興味の無い時は、さほど見なかったけど、
着物を着だすと、着ている人が気になる様になるね。
またに着る私から見ると、毎日着ているって聞くと、結構驚きだったりする。
仕事や稽古あるからじゃなくて、着ているんですよね。
642名無しの愉しみ:04/05/01 00:52 ID:???
あ゙〜、わたしも100年ぐらい前の成人女性の平均身長ぐらいだから
現代の平均的な体型の女性よりも着物が似合う気がする・・・
実際どう思われてるかわからんけど、着物だけはコンプレックスなく着られるな。
洋服着るより15分ぐらい余計に時間がかかるのが難だけどw
643名無しの愉しみ:04/05/01 00:56 ID:???
不便でも着る人は、不便さより目立ちたさが勝つからでしょ。
644名無しの愉しみ:04/05/01 00:57 ID:???
だってあったかいのに涼しいじゃないですか。
洋服だと「着足りないかな?」ってくらい寒く感じるときでも
何故か脇の下には汗かいちゃうんだけど、
きものだと脚までしっかり巻かれて腰もあたたかいのに脇スカスカで汗ばまなくて楽だお。
645名無しの愉しみ:04/05/01 00:57 ID:???
ていうか
ここで「なぜ自分が着物を着ているか」語ってる人は
それだけで自意識がぷんぷんしてるから
リアルであったらかなりのものだと
646名無しの愉しみ:04/05/01 01:01 ID:???
家の中では着物着てぐでーんとしてるけど
外出るときはご近所のおばちゃんに囲まれて疲れるので洋服に着替えてしまいます……
647名無しの愉しみ:04/05/01 01:01 ID:???
あえて言えば、ってだけで、わざわざそんなこた普段から考えちゃいないってば;;
648名無しの愉しみ:04/05/01 01:03 ID:???
日常会話と2ちゃんのカキコを同レベルにするなよ・・・
649名無しの愉しみ:04/05/01 01:04 ID:???
聞かれたから答えてるだけでしょ皆…
語られたくないなら聞かなきゃいいだけかと。
650名無しの愉しみ:04/05/01 01:09 ID:???
自分名指しで答える義務があるわけでもないのに答えるのは
思いが強いからだよー
651名無しの愉しみ:04/05/01 01:11 ID:???
コミュニケーションってそんなもんでしょ。
652名無しの愉しみ:04/05/01 01:17 ID:???
正直650がなんで2ちゃんにいるのかわかんない。
そんなこといったら、「○○について語る」系のスレなんてまとめてどうなるのかとw
653名無しの愉しみ:04/05/01 01:19 ID:???
わからないのはあなた自身の問題であって他人は関係ない
654名無しの愉しみ:04/05/01 01:19 ID:???
旅館の従業員とホテルマンの結婚式に出たことあるが、
新婦席の旅館の人々は着物を綺麗に着ていて、
ホテルマンの方は格好いい礼服姿でした。
さすが!って感じ。
655名無しの愉しみ:04/05/01 01:22 ID:???
ふむ。
なんかどうしても絡みたい人がいるみたいだね

>>654
ぴしっとして壮観だろうなぁ〜
一般の友人として呼ばれたら緊張しそうだ(w
656名無しの愉しみ:04/05/01 01:39 ID:???
六寸帯ってイマイチもっさりしてる気がするんですが
実際に締めてみればそうでもないですかね?
ttp://store.yahoo.co.jp/kimonoyasan/mame006.html
657名無しの愉しみ:04/05/01 09:44 ID:???
自分が招待されるのはカンベンだけど
着物の人の集まりは見て見たい。
個人的には旅館よりも梨園のパーティとかすごそう・・・。
658名無しの愉しみ:04/05/01 11:03 ID:???
なんで招待はカンベンなの?
それって自分のあら捜しはされたくないけど、人のあら捜しだけはしたいってこと?
単に沢山の着物の人を見たいだけなら、自分も招待者であるほうが全然いいと思うけど。
ちなみに梨園の着物はあくまでホステスとしての着物だから
オトナシクオトナシク組み合わせるから、派手ではないよ。
659名無しの愉しみ:04/05/01 11:33 ID:???
数も種類も少ない手持ちの着物や小物でアレコレ悩むのはしんどそうだけどただ見るだけならシアワセだなあって事じゃん?
660名無しの愉しみ:04/05/01 11:43 ID:???
人の着物見るより、自分で着たほうが数倍楽しいと思うけどな。
コーディネート考えてる時って至福の時だし。
着物か服かで迷って、結局服にして、行ってみたら着物の人が沢山居た時なんか、
なんで自分も着物着てこなかったかとひたすら後悔するな。
661名無しの愉しみ:04/05/01 12:01 ID:???
まーそれはあるんだけど、なんか
「箪笥の山から選りすぐりの着物の山がわさわさ出てきた」みたいな
スゴイ事態をイメージしちゃって、着物の集まりは見てるだけでも至福かも。

その中に自分も着物で参加してたらたしかに楽しいかもしんないけど
でも自分の持ち物って「これだけしかない」って考えちゃいがちじゃない?
仮に実際たいした差がなくても他人の持ち物は何故か
「あんなにたくさんある」ってふうに見えちゃうっていうか。
662名無しの愉しみ:04/05/01 14:24 ID:???
まあ集まりにもよるんだろうけど、ちょっと着物見る目ができてくると
ナショナルチェーンの着物とかって結構判るよね。
まあ自分もそうだから判るんだけど。
あれは興ざめな事があるな。
663名無しの愉しみ:04/05/01 15:52 ID:???

> それって自分のあら捜しはされたくないけど、人のあら捜しだけはしたいってこと?


おばちゃん性格悪ーい
664名無しの愉しみ:04/05/01 17:00 ID:???
>656
私も六寸帯気になります。
小柄な人よりも、普通〜大柄の人のほうが
結び目がイイ感じになりそうな気はします。
665名無しの愉しみ:04/05/01 23:45 ID:???
>>609

遅レスだけと、なんとなく分かる。
こないだ女子サッカーの対北朝鮮の試合に着物で行った女です。

知人は私=着物がお約束になってたし、
友達の友達からもウケ良かったので個人的にはヨシ。
666名無しの愉しみ:04/05/02 00:50 ID:???
関係ないけど、呉服屋に小物物色しに行くと、必ず
「お茶か何かやってらっしゃるの?」とか
「着付け習ってるの?」とか必ず聞かれて鬱…というか何かイライラしてくる
他にセールストーク無いのかよ。
つうか、やってなかったら着ちゃいけないのかYO!ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン




カルシウム取ろうっと。
667名無しの愉しみ:04/05/02 01:07 ID:???
あ〜、言われるね。
知識ありそうなおばさんの店員に言われるより
アホそうなおにーちゃんやお嬢ちゃんの店員に言われるとよりイライラする。
わたしだってそれほど着物に関して詳しいわけじゃないけど
ハア?(゜Д゜)ってなることが多い。

アロマテラピーしよっと。
668名無しの愉しみ:04/05/02 11:02 ID:uYZNTwsZ
え〜、それは店員も鴨を探してるだけでしょ。
習い事してるやしは買ってくれる、ただし周りにうるさいのが多い。
習い事してない、知識が無いから結婚近けりゃなんでも買わせる(鴨)。。
ただし、鴨はめったに居ないですが・・
669名無しの愉しみ:04/05/02 11:08 ID:???
着物じゃなく小物見に行くのが鴨と考える方が浅はかだと思う。
初心者は小物なんか見に行く余裕ないって。
普通はコーディネートして一式買うじゃん。
670名無しの愉しみ:04/05/02 12:10 ID:???
大手チェーンって「先月までシルクスクリーン売ってました♪」
てな感じの若い男性社員が多い気がする・・・。
671名無しの愉しみ:04/05/02 13:49 ID:???
店によっては、擬似ホスト戦略で容姿重視で採用するそうな。
客をなめてるとしか思えん!
672名無しの愉しみ:04/05/02 15:46 ID:???
少し前に、某チェーン店で小物買う時、目に入ったポリ銘仙をボケーっと見てたら
店員に「可愛い浴衣ですよね、これ♪」と言われた。
入社して何日めだったとか勝手に横でべらべら喋ってたけど
研修もしとらんのかこの店は…とおもた。
673名無しの愉しみ:04/05/02 18:36 ID:hpb3oPfS
>>672
従業員でさえも、カモの一人。
それに、着物の知識持っていたら、チェーン店には
勤めないと思われ・・。
674名無しの愉しみ:04/05/02 23:19 ID:???
この間、500円の帯揚げを買っただけで、領収書に名前と住所を
書かされた・・・。まあ、セールのご案内を送られるくらいは別にいいか・・・。
675名無しの愉しみ:04/05/03 00:10 ID:???
この時期、ほんとは袷の季節ですけど、
皆さん袷着てますか?
関東在住、暑さに耐えられずに単着ちゃってるんだけど、
やっぱり着物着てる人が見たら変かなぁ。
676名無しの愉しみ:04/05/03 00:20 ID:???
>>675
私は色柄を季節に合わせ、単衣か袷かはその日の気温に合わせてます。(着物歴約20年)
5月はもう厚ぼったいものは着る気がしないので、薄手の袷か単衣ですね。
677名無しの愉しみ:04/05/03 03:25 ID:???
昨日、袷の着物着て出たよ。暑そうだなあと思ったんだけど、
大きく開けた衣紋から風が入って意外と涼しかった。
背中が開いてると体感温度が違うらしい。

なんか衣紋ってこんなメリットがあるのかと不思議な感じ。
678名無しの愉しみ:04/05/03 04:17 ID:???
冬はそこから冷気が入って風邪引くもんね
679名無しの愉しみ:04/05/03 09:21 ID:???
ガイシュツな質問だったら、すいません。
皆様の中で車の運転をなさる方はいらっしゃいますか?
帯はどのようになさってるのかと疑問に思っていたので…。
クグってみたのですが、これと言った案は見つからなかったのです。
たいして崩れないものなのか、降りてから直せばいいのかなー、とか
いつも悩み、結局は簡単な半幅で済ませてます。
ビシッと角出しなんかをやってみたいけど、確実に潰れますよね…(;-д- )。
680名無しの愉しみ:04/05/03 09:25 ID:???
>>679
私も同じことを疑問に思ってました。
観劇する時なんかもイスにもたれたりできなさそう。
681名無しの愉しみ:04/05/03 09:31 ID:???
クルマ運転する時の帯はやっぱ半幅で貝の口かカルタ結びだなあ。
そして草履(下駄)は脱いでその時だけスニーカー
682名無しの愉しみ:04/05/03 09:48 ID:???
散々出ていることですが
過去ログ見るのも面倒だと思うので
レスしてしまいます。
見慣れている方、ごめんね。

私はお太鼓にしています。
既婚ということもあるだろうけど
お太鼓に違和感が無いので。
もたれかかっても、
困るほどにはつぶれません。
楽ですよ。

ただ、刺繍ものは擦れて切れちゃったりすると困るので
車に乗る場合、
羽織着たり、コート着たりします。
683名無しの愉しみ:04/05/03 10:20 ID:???
四角い枕みたいなクッションを運転席の帯を挟んで上下に設置してる人を
本で見たことがありまつ

横から見たシートの背
{ |
◆|
{ |

◆が帯
{が枕
684名無しの愉しみ:04/05/03 11:24 ID:???
これからずーっと天気が悪い・・・
このまま梅雨突入ってことはないよね
着物の虫干し全部済んでないのに・・・
685名無しの愉しみ:04/05/03 11:39 ID:j4y+REVw
私は4月でも単衣を着ています。
九州なので、本州に合わせていたら、蒸し上がってしまいますから。

フォーマルな席では、暦を守りますが、それ以外は自由に
着ても、眉をひそめる人も少ないのではないかな。

いつから、こんなにガチガチになってしまったんだろう。
昔の人は、もっとゆったり着ていたんじゃないのかな ?
686名無しの愉しみ:04/05/03 11:51 ID:???
亀だけど、大手チェーン系の擬似ホスト系兄ちゃん店員が嫌いだ・・
茶髪や日焼けはかまわないが、フレンドリーな接客となれなれしさは違う。
姿勢良くしろ!知識つけろ!
687名無しの愉しみ:04/05/03 12:15 ID:???
>>681-683
679ではないけど、私も勉強になったので
既出なのに答えてくれてアリガトウ
688679:04/05/03 12:38 ID:???
>681 私も貝の口ばかりです。簡単だし気を使わないから一番いいですよね。

>682 ああぁぁぁ!やはりガイシュツでしたか・・申し訳ないです・・・。
   お太鼓でも大丈夫そうですね。ありがとうございます!

>683 図解まで入れて頂いて恐縮です。是非やってみます。

勉強になりました。皆様ありがとうございました!
689名無しの愉しみ:04/05/03 16:56 ID:???
>>685
そもそも昔の暦のしきたりを今の暦で平気で適用していいんだろうか・・・。
690名無しの愉しみ:04/05/04 00:17 ID:???
今年の夏を映画の坊ちゃんのようなスタイルで過ごしたい。
あの涼しげな着物は本当に涼しいのか?
691名無しの愉しみ:04/05/04 09:17 ID:???
Tシャツの方がよっぽど涼しいと思われ・・・。
692名無しの愉しみ:04/05/04 14:28 ID:???
フンドシにあれだったら、風通しがよくていいかも
693名無しの愉しみ:04/05/04 20:21 ID:???
最近公民館の着付教室に通い始めました。
着物を着ると自然と針仕事が多くなってくるんですね。
今まではめったに開くことのなかった裁縫箱が大活躍です。
694名無しの愉しみ:04/05/04 20:51 ID:???
きもののや○との前を通るたび
「お着物似合いそう!昔はよく着てらしたんじゃない?」
「成人式はどんなお着物でした?懐かしいでしょう!?」
などと言われるのだが、私は20代だ。激しく鬱。

…っていうか40〜50代の方に言っても失礼だと思うのだが。
ちなみにその店員は明らかに50過ぎだ。
店員の教育ちゃんとしる!ヽ(`Д´)ノ
695名無しの愉しみ:04/05/04 23:38 ID:???
「昔はよく着てらした」って、どんな状況を設定してるんだろうね。
ちなみに私は30過ぎてから「成人式ですか?」と聞かれると激しく
むかついた。おばさんにそう言って喜ばそうというマニュアル
なんだろうけど、みのもんたじゃあるまいし。
696名無しの愉しみ:04/05/04 23:58 ID:???
私は5歳年下の知人と行ったら、
「お嬢様の着物を御捜しですか?」だってさ。私は35歳の母親にされたよ。鬱・・・

まあ、成人式、嫁入り用を買うしか客を知らないのかもね。
着物を着ていない客だと、それくらいなのかもね。
697名無しの愉しみ:04/05/05 04:26 ID:???
>>694
ヤマトは社員ひどいよね
私は行かないことにしてます
698名無しの愉しみ:04/05/05 13:15 ID:???
洋服着た店員ばっかりのところは、偏見かもしれないけどちょっと不安がある。
699名無しの愉しみ:04/05/05 18:38 ID:???
広島は「とうかさん」という六月十日の祭りを境に、
着物は夏物に衣替えする慣わしなので(花柳界からきているらしい)
繰り上がって、五月から単衣です。
夏に向かう場合の単衣は小物(半襟、襦袢、帯揚げ帯締め、腰巻)が
夏物、冬に向かう場合(九月)の単衣は全部冬物を使うんですが、
これは全国的な風習?
700名無しの愉しみ:04/05/05 22:26 ID:QorNWv3c
>699
へえ〜、そういう地域独特の慣習っておもしろいね。
ちなみにその衣替えを「とうかさん」に合わせるのって、広島市内のみ?

単衣期の小物づかいはそれでいいと思うよ。
あと帯も長着より一足早めに支度するんじゃないかな。
701名無しの愉しみ:04/05/05 23:50 ID:???
や●とは店舗数多いからなぁ。店にもよるよな。
店員の中には勉強熱心で、ちゃんと客も育てて「お得意様」に
出来る人もいるけど、ダメな奴は最悪だもんなー。
まぁそれは、大手チェーンの何処でも、「呉服屋」って
一括りにしても同じだと思うけど。

それより、百貨店に入ってる呉服屋はそろそろ浴衣対応専門の
派遣の店員のおばはんが入って鬱陶しくなる時期だから、
そっちのがちょっとウチュ… 

>>698
制服じゃないといかんて店(大手チェーン)もある。
着物着てるからって単なるマネキンで知識皆無の奴もいる。
色々だよね。

>>699
そういう地域性の話は初めて聞いた。「とうかさん」かぁ、興味深いなぁ。
そういう風に名前はついてなくても、土地柄に合わせた慣習って
あるんだろうなぁ。
702名無しの愉しみ:04/05/06 00:42 ID:???
N茶のCMが微妙にムカつくのは私だけだろうか。
703名無しの愉しみ:04/05/06 01:30 ID:Q2wSHbI7
>>702
ナナコが出ているからだと思う。
704名無しの愉しみ:04/05/06 02:15 ID:???
>>702
金魚が茹だりそうで見ててハラハラする。
705名無しの愉しみ:04/05/06 09:25 ID:???
>浴衣対応専門の

ってことで思い出した。

昨年、主人の兵児帯見にいったら
「あら?そこは男物ですよ」

娘に半巾を・・と立ち位置を変えたら
「あら、それじゃちょっと若いんじゃないかしら。
何にでも合う柄ですけどね」

更に主人用に3Lの浴衣を見ようと思ったら
「そっちは大きい男の人用ですよ〜」・・・

最初に近寄ってきたときに
「自分で探しますので、何かあったら声かけますね」
と言っておいたのにぃ。

面倒になったので、ネットで買いました。。。。

706名無しの愉しみ:04/05/06 10:54 ID:???
浴衣コーナーに立ち寄る人は、着物初心者が多いからだろうね。
大きなお世話だったと思うけど、家族の浴衣を見せてください
とでも言っとけば、よかったかもね。
でも、浴衣コーナーはたしかにうるさい。
説明しないと買えない人が多いせいか、本当にうるさい。
707名無しの愉しみ:04/05/06 12:58 ID:???
先日、デパートの浴衣コーナーを覗いたら、
「これは珍しいですよ、浴衣の付け下げになってるんです」
と見せられた・・・・。
最近はそういうものもあるんだね。
708名無しの愉しみ:04/05/06 12:58 ID:???
ナナコは170aぐらいだよね?
着丈はともかく、裄はどうしてるんだろう。
特注かな。
709名無しの愉しみ:04/05/06 14:05 ID:hqo+iHZY
ナナコはともかく、「ウツクシ着物」とか「キモノさろん」とかのモデルはみなどうしてるんだろう?
みんな普通の洋服モデルもやってるよね?
710名無しの愉しみ:04/05/06 14:07 ID:???
>702
なんで素足に下駄なのに上半身は襟つけて着物風にしてるんだろうね
そら暑そうだわ
711名無しの愉しみ:04/05/06 16:11 ID:???
>709
モデルは大柄だけど、タレントで小柄な人なんかだと
裄がすごく長い着物で出てるよね。あれも変。
712名無しの愉しみ:04/05/06 18:48 ID:Q2wSHbI7
きものさろん、うつくしいきもの、でモデルが着ている着物は
ほとんどが、仮仕立てだね。
裄もだら〜ん、と手の甲を隠しちゃってるし・・。
着物初心者が見て、あれが普通の裄丈だと思ったらやだな。
713名無しの愉しみ:04/05/06 19:08 ID:???
でも、なかには裄は長い方が好きな人もいるんじゃないの?
私は本当は裄が長い方が好きなんだけど
絶対長くは作ってくれないので、仕方なく今の裄で我慢してます
でも、本当は長い方が好き
714名無しの愉しみ:04/05/06 20:09 ID:???
>712
そういえば、夏物はバリバリ仮仕立てってのがわかるね
715名無しの愉しみ:04/05/06 20:13 ID:???
私は短めのが好きかな。
採寸してもらうとだいたい一尺七寸なんだけど、
実際誂える時は五分短くしてもらってる。
というか親のお下がりがその丈だからなんだけど。
(慣れちゃって、長いと何か落ち着かない…)

前にプレタのL寸試着した時、「長いかも」って言ったら、
「短いよりは長い方が品が良いんですよー」としつこかった。
そりゃ極端に短いよりはそうだろうけど、そういうもんなの?
単に必死だっただけなのか…?
716名無しの愉しみ:04/05/06 20:13 ID:???
私は短めのが好きかな。
採寸してもらうとだいたい一尺七寸なんだけど、
実際誂える時は五分短くしてもらってる。
というか親のお下がりがその丈だからなんだけど。
(慣れちゃって、長いと何か落ち着かない…)

前にプレタのL寸試着した時、「長いかも」って言ったら、
「短いよりは長い方が品が良いんですよー」としつこかった。
そりゃ極端に短いよりはそうだろうけど、そういうもんなの?
単に必死だっただけなのか…?
717名無しの愉しみ:04/05/06 21:03 ID:???
いや、確かに短いよりは長いほうがいいだろう普通
前後1〜2cmの話だが
718名無しの愉しみ:04/05/06 21:08 ID:???
まあ、昔は庶民は働くのに邪魔にならないよう短くし、
反面、高貴なお方は長くしていたからね。

斜め45度に角度に腕を上げて、手首のぐりぐりあたりの長さが
適当と聞いたけど、親が作ったものは皆短い・・・。
719名無しの愉しみ:04/05/06 21:16 ID:???
野袴に下駄というスタイルで普段から外出する人いますか?
720名無しの愉しみ:04/05/06 21:31 ID:???
江戸時代の写真や浮世絵では
良いところの家の女性は、現代の裄丈よりも長めで
庶民や下女などは、現代の裄丈ていどが多いようです。
浮世絵では、指先しかみえないくらい長い裄の女性も珍しくありません
721名無しの愉しみ:04/05/06 21:39 ID:???
>>720
それは袖の下でヒジ曲げてる場合がほとんどではと思う。
仕草でしとやかさを出してるからね。
722名無しの愉しみ:04/05/06 22:11 ID:???
手を隠すのがしとやかさを表す仕草、表現だとして
そのために少し長めに裄を作っていた人がいたのは間違いないと思う
ttp://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/univj/data/image/500/0416.jpg
ttp://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/univj/data/image/1000/0999.jpg
写真にあるとうり、江戸時代には手を隠す行為はしとやかさの表現であった
だが、明治、大正、昭和とすぎていつの間にか手を隠す仕草がなくなっていった?
仕草だから所詮流行で、現代まで続かなかっただけだろう。
だが、そうなると裄丈、裄の長さは流行で変わり、人それぞれで違った訳だ
そうなると、裄の長さは「こうでなければならない」という根拠はないということになる。
723名無しの愉しみ:04/05/06 23:32 ID:???
皆ちっせー
724名無しの愉しみ:04/05/06 23:45 ID:???
やっぱりそろそろ反物の規格を変えないとダメな時期がきてるよ。
725名無しの愉しみ:04/05/06 23:49 ID:???
>>708
ナナコとほぼ同じ大きさだけど、少し前にお誂えした時
「ぎりぎり普通幅の反物で大丈夫だわ」と言われた。
ナナコより確実に厚みがある体系なので、裄も長いと思う。
仕立てあがった着物の肩を確認したら裄の余りが本当に
すこ〜ししか無かったけど。

友人がやま○で浴衣を買ったら「今はこういう着方が
流行ってるのよ〜」って伊達衿?をセットにして買わされていた。
しかも浴衣が抹茶色でその伊達衿は黄色・・・
かなり暑苦しい感じだった。
726名無しの愉しみ:04/05/07 00:16 ID:???
反物の規格変更して1cmだけ幅広がったとかだったら鬱だな。
5〜10cmくらい広げてくれ。長さもあと1〜2m長くしてくれるとウレシイんだが。
727716:04/05/07 00:40 ID:???
>>721
その長さで採寸すると間違いなく一尺七寸より短いわ。
(実際、成人式前に祖母に計ってもらった時は短かった)
お店だと少し長めに取りたがるもんなのかな…と思ってたよ。

ちなみにプレタのL寸、まっすぐ下に腕下ろしてても、しっかり手首を覆う丈だった。
適度に長いのは品良くも見えるだろうけど、あれは不恰好としか思えないわけで。
ってゆうか洋服の7号がぶかぶかの人間にL寸売ろうとするなと。
728名無しの愉しみ:04/05/07 01:42 ID:???
>>722
ここのサイトすごい面白い!
「女性」で検索するといろんな着物姿が見られて(・∀・)イイ!!

いいとこのお嬢さん方が、ゆるゆる着物着てるのなんて、
素敵だけど今やったら裾が汚れてしょうがないだろうなぁ、とか。
裄も丈も短く着て、水汲みしたり。いいなぁ。

「洗い張りするを女性たち」なんて、必見だよ。
写真の風俗も解説されていて勉強になる。

あともうちょっと写真が大きく表示されればなぁ。
729名無しの愉しみ:04/05/07 02:30 ID:???
>726
10センチも広くなったら縫い代がものすごく多くなっちゃうよー。
裄が長い人でも胴回りは細かったりするし、着物って洋服みたいに一部分だけ
広くできないから難しいよね。
長さも2メートルは長すぎるのでは・・・木綿なんかは1メートル
長くすればいいのにと思ってるけど。
730名無しの愉しみ:04/05/07 02:51 ID:???
>>729
洋服で規格外になっちゃうような体格の人でも
「和服なら余裕で着れる」っていうようになったらなと思って。
「着物はオートクチュール」と呉服屋は頻繁に言うのに身長175cmを超えると
裄も身丈もどうにもならなくなっちゃうっていうのはなんだか片手落ちだなあと。
抱き幅と肩幅の差が3cm以上になると縫代の始末がつらいってよく言うけど
差が5cm以上あっても布に無理をかけずにきれいに始末する方法はあるもの。

ほんとは長さは決めちゃわないで必要なだけ切り売りしてくれたらいいなと思うんだけど。
731名無しの愉しみ:04/05/07 11:31 ID:???
柄入れんの大変そう…
732名無しの愉しみ:04/05/07 11:49 ID:???
>>730さんのような人は、もう洋服地で着物作ったら?
一反の反物をやりくりして、全部縫いこんで一着に仕立てるっていう着物の醍醐味を
無視されてるような気がする。
洋服で規格外の人は、着物でも規格外でもしょうがないでしょう。
マスに合わせるから「規格」なんであって、外れる人が存在するのはしょうがない。
そういう人は特注するしかないでしょう。
幅も長さも多く織ってもらうしかないのでは?

>抱き幅と肩幅の差が3cm以上になると縫代の始末がつらいってよく言うけど
差が5cm以上あっても布に無理をかけずにきれいに始末する方法はあるもの。

本当に自分で縫ったことある?
洋服で縫い代1cmでも、23cm間(だいたいの袖付け寸)で5cmの角度が着いたら綺麗に縫えないよ?
肩先がとがって袖が綺麗に落ちないし。
まして縫い代に切り込みいれない着物の仕立てでは絶対に表に響く。
733名無しの愉しみ:04/05/07 12:16 ID:???
差5cmのを縫うはめになったけど教科書どおりにやったら無理だった。
傾斜のつくあたりの縫代を折り込むと、揚げでたたまれてる部分を
縦方向に広げられるようになって平らにきれいに始末できる。
734名無しの愉しみ:04/05/07 17:46 ID:???
>732はちょっとくらいは和裁をかじったことがある程度って感じ

私は肩幅と抱き幅の差5cm以上あるけど、呉服屋で頼んでも個人で頼んでも
なんにも問い合わせとかなくちゃんと仕上がってくるよ。
教科書通りの方法以外にもそれなりにやり方や工夫があるんじゃないの?
735名無しの愉しみ:04/05/07 20:12 ID:???
>732
なんでそんなにカリカリした物言いなの〜?
偉そうだし。もっかい落ち着いて自分の書き込み読み返してみてね。
736名無しの愉しみ:04/05/07 21:07 ID:???
>>735の方が感じ悪いと思う。
カルシウム取った方がいいよ。
737名無しの愉しみ:04/05/07 21:47 ID:???
書き込んでる皆でカルシウムを摂取しよう♪
738名無しの愉しみ:04/05/07 21:53 ID:???
毎日牛乳飲んでますが。
739名無しの愉しみ:04/05/07 22:14 ID:???
>>732
規格外、規格外って差別してるみたいでいや。
自分は標準なんだろうけど、もう少し考えてものを言ってほしい。
740名無しの愉しみ:04/05/07 22:32 ID:???
私は身長は標準よりちょっと小さいくらい(154cm)だけど、裄が長い(68cm)。
反物は最低でも36.5cmないとだめらしい。
でも、この「規格」が既に時代遅れだと思う。
平均身長だって伸びてるし、確実に手足も長くなってるのに、反物の並幅だけが何故伸びない…??と思う。
741名無しの愉しみ:04/05/07 22:35 ID:???
ほんと嫌な書き方。
自分は小柄すぎで洋服のサイズでみじめになること多いし
着物の話でも聞いてて腹がたつ。
742名無しの愉しみ:04/05/07 22:54 ID:???
反物の幅や長さに関する話題は呉服屋スレの方が良いと思うが
私も言いたい
反物の幅や長さが現代人のニーズにあっていないのは
呉服屋が悪いわけではなく、織り元、卸元が改善する気がないからだそうだ
一部の織り元は生き残りたいので、改善する気があるらしいが
卸元が現行の規格以外は受け入れないらしい。
あと規格の変更に関してはナショナルチェーンの方が動きが早いそうだ
743名無しの愉しみ:04/05/07 23:40 ID:???
自由に着ればいいといいつつ規格にこだわる
744名無しの愉しみ:04/05/07 23:45 ID:???
設備投資しろって?超零細しかない織り元に???

NC傘下の織り元(卸)なら、そりゃ対応せざるを得ないだろう。
とりあえず最低限食えるだけの仕事を出してるんだから。
仕事干すぞゴルアって脅せば、大借金こさえてなんとか対応するよ。

でもね、少々ブームになったところで、今の呉服産業はもともと衰微産業。
圧倒的に着物需要は少ない。
展望なく真っ暗な状態で、一部愛好家向けに、反物幅の企画を変える目的で、
機械を全部取り換えるという投資ができる織り元は、どれくらいいるだろうねえ。
反物幅が広くなるから着物着る人がふえるということでもない限り、はたまた、
小売りが自力で織り元を兼ねるくらいの気構えがない限り、どうだろうねえ。
745名無しの愉しみ:04/05/07 23:51 ID:???
日本の民族衣装を細々と保存していく、という考え方で
これからは行くしかないのか。
寂しいな。
まあ漏れは全然規格内の体型(着物に限っては)なので困らないから
着物のオサレを出来る範囲で思う存分楽しもうっと。
746名無しの愉しみ:04/05/07 23:54 ID:???
せっかく着物なんだから、
そんなにジャストサイズじゃなきゃないっていう方が融通無さ過ぎない?
ジャストサイズじゃなくても着られるのが着物だと思う。
そういう大らかさが必要な衣服だよ。
実際、最近の着物雑誌や呉服屋のパンフレットは
裄長すぎでみっともないよ。
裄なんて多少違ったって関係ないよ。
747名無しの愉しみ:04/05/08 00:00 ID:???
ナナコたんより、ろと六のトキワちゃんの方が雰囲気いいな〜。
748名無しの愉しみ:04/05/08 00:09 ID:x2r7U3RM
お茶のCMのりえタンとモックンは?
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:28 ID:???
次は髪梳きになって顔がはれるでつ。>リエタン
750名無しの愉しみ:04/05/08 00:47 ID:???
>>746
同意ー。
私はチビガリで洋服だと完全規格外の体型。
着物でも身幅とかは規格外だけど、いくらでも融通きくもの。
着方で幾らでもフォローできるし、
最近はトールサイズの着物扱ってるところも増えてきてない?(プレタ着物が中心だけど)
アンティークの着物着てる人だって、おはしょりを無くしたり着方に工夫をして
長身の現代体型の若い子が、きれいに着てたりもする。

学校の服装検査じゃあるまいし、
「ぴったり」にこだわらないで、Tシャツの袖丈やGパンの裾丈の適当さみたいに、
それなりの遊び心とてきとーさで着て楽しむものなんじゃないのかな。

もっともっと着物が一般的になれば
現代サイズのものだって増えていくかもしれないけど
今の状態で「努力」を求めるのは、それに見合うだけの結果が伴わないのがわかってるんだから
さすがに酷だと思うんだよね。
751名無しの愉しみ:04/05/08 00:55 ID:???
洋服七分袖はやってるんだから七分でいーじゃん。
752名無しの愉しみ:04/05/08 00:59 ID:???
ボーダーっぽいシンプルな麻や木綿の着物は
短めのほうが絶対可愛いな、と思った。
チビなので仕立て上がりを買うと長めで暑苦しいんだよヽ(`Д´)ノ

最近キモノ通販サイトめぐりしてるんだけど高くて手が出ない所ばかり。
夏着物が欲しいなぁ……。
753名無しの愉しみ:04/05/08 01:15 ID:???
今年は浴衣の新調はやめとこうかな〜。
綿の着物としても着られるようなのが欲しいのだが
結局暑くて浴衣としては着られないんだろうか。
754名無しの愉しみ:04/05/08 01:23 ID:???
いざ手に入れようとすると
正装より普段着のが高くなるというのも洋服に慣れてると
しっくり来ない。
帯も豪華なのより素朴だけどちょっと洒落ている、みたいな奴の方がよっぽど高くつく。
こういうのもわかっちゃいるがやっぱりなんだかなと。
755名無しの愉しみ:04/05/08 01:35 ID:???
需要が少ないんだから高くつくのはしょうがないよ >正装より普段着のが高くなる
所詮先細り人口の趣味業界。
細々とでも続いて欲しいよ。
756名無しの愉しみ:04/05/08 02:11 ID:???
>>746
>>750
アンティークやプレタだったら、多少の裄の長さは気にしないけど
現代物の反物幅の話しでしょ?
当たり前だけど、そこそこのお値段払ってお誂えするのなら
多少でも裄が短いなんて妥協はしたくないな・・・。


757名無しの愉しみ:04/05/08 07:47 ID:???
もまいら
デブのミニスカートやチビのロングスカートは
似合わない、みっともないって思うだろ
それと同じで長身や裄長は着物が似合う体型ではないんだよ
着物が似合う体型ではないのに無理して
着てるんだからあきらめるんだな
758名無しの愉しみ:04/05/08 08:09 ID:???
まあ長身とかよりもガリのほうが和装は似合わないっぽいよな
759名無しの愉しみ:04/05/08 08:33 ID:???
漏れはデブで顔がハデ。
だから何着てもスナックのママにしか見えねー…。
素朴なカンジの木綿とか好きなのに似合わねーよー。
色留袖なんか着て出かけたひにゃどこに行っても灰皿出される。
760名無しの愉しみ:04/05/08 09:01 ID:???
>>759
色留袖なんか着てどこ行くの?ばか?
761名無しの愉しみ:04/05/08 09:48 ID:x2r7U3RM
>>759
スナックのママ達に失礼でしょ
チミは多分カマバ−のヒトに見えるのでは?
762名無しの愉しみ:04/05/08 11:28 ID:???
>>756
零細織り元が設備投資した経費を、Lサイズ反物の人が
もってあげればいいんだよ。
割高な反物がじゃんじゃん売れれば、織り元だってもととれるし。

今の着物ブームは、着物市場の余剰在庫や、
以前買われたストックなど、古着・リサイクル中心で、
どれほど売れても織り元にまったく還元されない状態だよね。
おまけに価格が安いことが原則。
お客側の要望もわかるけど、無理難題という気がする。
763名無しの愉しみ :04/05/08 11:36 ID:pp0KyxHt
>>760
宮中に出入りした帰りでしょう。
764名無しの愉しみ:04/05/08 12:40 ID:o9smPE+a
掛け合い漫才みたいで、おもろいね。
765名無しの愉しみ:04/05/08 15:04 ID:???
いや、>>760は雅子タソだと思われ。
766名無しの愉しみ:04/05/08 15:52 ID:???
そうか!このスレは宮内庁関連の人も書き込んでるんだ!!笑
767名無しの愉しみ:04/05/08 17:15 ID:???
あ、雅子タソは760じゃなくて>>759のほうだった。
768名無しの愉しみ:04/05/08 18:10 ID:???
さっき
はくびの袋持って道行着た姐さんを電車内で見た
足組んでた
769名無しの愉しみ:04/05/08 18:46 ID:???
>762
百万する着物も原価は5万もしないと言われてるくらいだし
幅広になって2、3万割高になったとしても
織り元に入るお金なんて数百円増える程度なんじゃないのかな?
770名無しの愉しみ:04/05/08 19:38 ID:???
この時期の道行、暑そうだな
771名無しの愉しみ:04/05/08 19:59 ID:???
>>769
そんな産業構造の中で、なんでもかんでも織り元のせいにしたり、
織り元にやらせるのは、おかしい。
どうしても反物幅広げたい人は、自主的にL反基金でも募って、
意欲ある織り元に寄付するくらいのことしれ。
772名無しの愉しみ:04/05/08 20:59 ID:???
どっかで木綿かなんかの広幅の反物扱ってる店もなかった?
私は標準なんでちゃんと見てなかったんだけど
結構有名なネットショップだった気がするよ。
773名無しの愉しみ:04/05/08 21:00 ID:???
意識改革は少なからず必要と思う。
着物文化を継承していく気が多少なりともあるならば。
>>771に禿同

いつか、「NCが売って下さる反物をありがたく買わせて頂くような日」がやって来るのかな。
774名無しの愉しみ:04/05/08 22:01 ID:???
>770

木綿もんみたいな普段着にはいらんと思うが
ちょっとよそいき風の支度に紗の道行きってこの時期結構いい感じと思うけど
暑いからって帯付きで歩いてるよりずっと奥ゆかしい
775名無しの愉しみ:04/05/08 22:44 ID:???
そうなんだよねー。
帯付きで歩くのって、なんか恥ずかしいよ。
マナ−的には違反じゃないんだろうから、他人が帯付でもどうこういうつもりはないけど
自分が、なんか恥ずかしい、ってことね。
初心者の頃は知らなくてやっちゃってたけど、今考えるととっても赤面。
776名無しの愉しみ:04/05/08 23:45 ID:???
>>775なんかは、キャミソールでは絶対歩かないんだろうな。
今年流行の背中出しなんかとんでもないんだろうね。

というか勝手に赤面してれば?って感じ?
あんたのことなんか誰も見てないと思うよ。
777名無しの愉しみ:04/05/08 23:48 ID:???
>>776
帯付きはキャミソールよりはるかにまともだと思うが。
778名無しの愉しみ:04/05/08 23:52 ID:qh2Xx8b8
帯付きってさ、恥ずかしいより帯が汚れそうで嫌。
779名無しの愉しみ:04/05/08 23:53 ID:???
否帯付きは羽織が汚れる罠
780名無しの愉しみ:04/05/08 23:57 ID:???
>>777
>>776は >>775 が
世間的には全然普通でマトモな帯付きを
赤面モノとまでいう感覚がおかしいてことでしょ?
781名無しの愉しみ:04/05/09 00:16 ID:???
775はご年配の方なんでしょ、きっと。
782名無しの愉しみ:04/05/09 00:27 ID:???
普段着は着ない人なのかね。
783名無しの愉しみ:04/05/09 00:29 ID:???
帯付きが恥ずかしいって、初めて聞いたんですけど…昔はそうだったんですか?
784名無しの愉しみ:04/05/09 00:35 ID:???
武家の上流の方はそうだったかもね。
家の中では打掛を着て、外出には被布を着る階級。
明治以降は関係ないと思うな。
浮世絵とか夢路の絵とかだってみんな帯付きだし。
785名無しの愉しみ:04/05/09 00:47 ID:???
775じゃないけど。
帯付きが恥ずかしいってのは、フォーマルの場合。
フォーマルドレスも移動中は何か上に羽織るものだからね。
786名無しの愉しみ:04/05/09 01:24 ID:???
羽織って防寒もあるけど
帯や着物を汚さないために着る物だと思っていたんですけど
787名無しの愉しみ:04/05/09 01:26 ID:???
鹿の子柄って秋限定なのかな?それとも1年中OK?
明日藤の花を見に行こうと思ったんですが、
半襟を鹿の子柄、帯を鹿柄の半幅にしようと思ったんですが、
動物に季節は関係あるのかなっと・・・・

一応自分でも調べてみたんですが、探し方が下手なせいか、
花や植物しか見つけられなかったので。

教えてちゃんですいませんがどなたか教えて下さい。
788名無しの愉しみ:04/05/09 08:36 ID:???
広巾反物の話
男物でキングサイズってあるんだから、そう無茶な話でもないと思うんだけどなぁ
789名無しの愉しみ:04/05/09 09:13 ID:???
>>784
打ち掛け着る武家の女性って少数のような気がするんですが、
中級以下の侍の奥さんは普通の着物じゃないでしょうか?
790名無しの愉しみ:04/05/09 09:58 ID:???
昔の話なら、「知っておきたい和裁の知識」より。
---
 しかしながら、こうしたコートも女性用はなかったのです。
では、女性は何を着て旅していたかということですが、防寒具
であった合羽が、大正期以降、女性の地位向上に従って女の人
もコートとして、または被布(ひふ)という名称で使えるよう
になったのです
 一方で、女性の被布は、昔から防寒着として存在していまし
たが、大名の未亡人など特殊な階級の人たちのものであって、
決して一般的なものではなく、庶民には使えませんでした。
---
この本によると、女性の羽織は、東京・深川の芸者さんが
その始まりで、近世になってからのことだそうな。
791名無しの愉しみ:04/05/09 11:30 ID:???
>>797
うんそう。
だから上着着るのはデフォルトではなくて、むしろ着ないほうが普通ってこと。
792名無しの愉しみ:04/05/09 11:37 ID:???
帯付きの季節でも礼装にはできれば何か羽織ったほうがいい
というのは昔から言われてきたことですが、
羽織が廃れていた時代にきものを着ていたかどうかで、
帯付きに対する感覚が違うのかもしれませんね。
薄物の羽織りものはここ最近、以前よりよく見かけるようになりました。
793名無しの愉しみ:04/05/09 12:46 ID:???
私は帯付きが恥ずかしいとは今は思わないけど少し気持ちがわかる。
帯付きで街に出てふと着慣れた風な方を見かけると皆様必ず道行きを
お召しになっていた。もしかして帯付きの自分はアフォ?軽々しい?と一瞬感じた。
すぐさま「まいっか。自分は気軽に着たいだけだし。」と思い直して
それから別に気にならないけどね。
794名無しの愉しみ:04/05/09 12:54 ID:???
くそあちーのに上っ張りなんか着てられっか!
795名無しの愉しみ:04/05/09 13:17 ID:???
せっかく好きな柄の着物と帯なのに
頑張ってキレイな飾り結びしたのに、
何か羽織って隠してしまうなんて勿体無い!と思う私(着物初心者)
着物人口の多い街に住んでるが、皆普通に帯付きだから、
この時期に何か羽織ろうとは考えたこともなかった。

普段礼装やセミフォーマル中心に着る人なのか
街着としてカジュアルに着る人なのかで、帯付きに対する感覚が違うんじゃないの?
796名無しの愉しみ:04/05/09 13:33 ID:???
単に好みだと思われ。
自分は盛夏以外、なんか羽織るのが好き。
盛夏でもあえて薄物の羽織とか着るし。
街着だからこそ、羽織を愛用してるよ。

ただ、礼装で出かける場合は、晴れがましさを隠す意味で
何かしら羽織るのが基本だと思う。
留袖の帯つきで駅の中をウロウロするのはちょっと、と思う。
797名無しの愉しみ:04/05/09 15:58 ID:???
出席するパーティーとかに合わせて仰々しい格好をしているけれど
やむなく大衆的なところを通らなくちゃいけないから
上になにかちょっと羽織るってのは気が利いてると思うよ。
「今日はハレないで立ちだけど別に見せびらかしてるわけじゃないからね」っていう周囲に対する気配りもあるし、
そういうところで無駄に目立たないことによって自分も安全ということもある。
アフォでマナーの悪い子連れとかに不意に汚されなくて済むしね。

自分は以前上野駅のホームで暴れているやんちゃ盛りの子供に
後ろから靴で着物の裾を汚されてから、絹物をで外出する時は塵除けコートを羽織るのがデフォルトになった。
親も子供をしかるでもなく謝罪をするでもなく見てみぬ振り。
そういう状況で汚されたら汚され損だし、自分の着物は自分で防御するしかないと悟ったよ。
着物着てるというだけで送ってよこされる、さまざまなイタイ視線からもある程度防御できるし。

798名無しの愉しみ:04/05/09 16:04 ID:???
「礼装は黒い羽織を羽織れば良い」と、昔みたいに
おかみが決めてくれたら、今みたいな問題もなくなるのにw
799名無しの愉しみ:04/05/09 16:15 ID:???
>>798
ええええええええええ
そんな気概のなさでいいの?いいのか?
800名無しの愉しみ:04/05/10 02:26 ID:62A7DKBL
フリマで正絹の着物を安く買いました。
全体的に汚れているし、洗いたいと思っています。
しかし、買った値段からするととても洗い張りに出す程の値段ではないし、
でも、汚れが気になるし…と思っています。
ググってみたところ正絹の単衣を洗った事のある方はいらっしゃるみたいでしたが、
袷を洗った人を見つける事ができませんでした。
正絹の着物を自宅で洗った経験のある方いらっしゃいますか?
もしくは、洗い方などを知っていらっしゃる方、そういったサイトをご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
801名無しの愉しみ:04/05/10 15:08 ID:???
>>797
さんの住んでる所って、きっと着物以外のことでもいろいろうるさそうな所だと言う気がした。
私自身は人様が帯付きでも気にしたことなんて無かったのでビクーリした。
最近は礼装しか持ってない人が多いし、そこまで細かいことを言ったらますます着物着る人減るんじゃないかな。
というより、着物自体持ってない人が多いし・゚・(ノД`)・゚・

>>800
キリ番ゲットお目でd
おたずねの件ですがぐぐってみるとこういう悲惨な経験談もあり
ttp://www.geocities.jp/endohkun_22/q_a/qa_17.html#265
やめといた方がいいと思われ
802名無しの愉しみ:04/05/10 19:26 ID:???
>797
電車を足にするような階級の人間が、高価な着物を買うようになった事が混乱の原因だな。
この時点↑で昔ルールの適用は不可能になってると思われ。

現代の生活に合わせりゃいいんだよ。でなきゃ十二単が正統だとかいう話になってしまう。
803名無しの愉しみ:04/05/10 20:02 ID:FntKKeYL
>>801
現実には着る人が減ってるから少数をあげつらって叩くんだよ。
それを見て「着物は怖い」と思う人がどんどん着物を着なくなる・・・悪循環
804名無しの愉しみ:04/05/11 13:35 ID:???
誰も叩いてないと思うが・・・

この時期や夏場に何を羽織るか羽織らないかは、
単に好みだろう。
また、羽織ることに馴れてくると、帯つきだと着てる本人が
なんとなく気恥ずかしい気がするってだけ。
ただ、礼装で電車移動するような時には、まんまじゃなく
なんか着とくと他人にも驚かれないし、自分も安心だねって話だろうに。

ここで叩いてると感じてる人がいるとすると、むしろその人の方が
ひどく人目を気にして頭デッカチになってるような気がする。
805名無しの愉しみ:04/05/11 13:47 ID:???
某掲示板でも、薄物の羽織を着るのはバブル以降の悪習といわんばかりで、
昔はほんの一握りの人だけのものだったのに、庶民がそうするのは変だと、
手を変え品を変え、日頃から着物なご自慢の母話を持ち出し語ってる人がいたよ。
冷え性や冷房で悩んでて、夏の羽織ものが防寒対策になってる人もいるんだし、
ほっとけばいいのにと思った。

「昔はこうで」という話も、下手すれば単なる自慢か嫌味になるよね。
「最近の人はご存知ないでしょうけど」とくると、いかにも私は知ってる感
ムンムンで、むかつく。
知ってても外してることあるし、着物に限ってはいつまでも「母が」で通す
というのもわからない。
大人なんだったら、自分なりに考えろっちゅうの。
806名無しの愉しみ :04/05/11 15:13 ID:???
「よそでは知りませんが、京都では通用しません。」
といわれたことがある
「母が」よりよっぽどむかつくぞ。

ちなみにえんどう豆にいわれたんだが。
807名無しの愉しみ:04/05/11 20:06 ID:???
「京都では」なら、なんだ〜京都のローカルルールか〜って思う。
それがどうしたの?こっちは京都じゃないもんって。
京都ね、都ね、すごいねって、笑顔でスルーできる。
地域のルールみたいなものはあって当然だろうと思うし。

「母は」とくると、あてくしは母からきちんと着物教育を
受けたざます、躾けていただいたざます、ところであなたは?
という感じで、正直「はあ〜?」だな
特に、いい年した人(30代以上)が「母が母が」を連呼すると、
ちょっとバカっぽい。
808名無しの愉しみ:04/05/11 20:31 ID:joCHw62O
>>807
それって「その家のローカルルール」として
スルーできるんちゃう?
809名無しの愉しみ:04/05/11 20:34 ID:???
>>805
最近の人は御存知ないでしょうけど、昔は地球もドロドロの火の玉でした。
810名無しの愉しみ:04/05/11 21:53 ID:???
>808
それがそういうこと宣う人に限って
<生きた>着物知識を鼻にかけ
どこの掲示板でも真っ先にレスをつける
京都の人はいけずだから、何もいわない何も書かない(w
だから、あまりうるさくない(w
811名無しの愉しみ:04/05/11 21:54 ID:???
>808
それがそういうこと宣う人に限って
<生きた>着物知識を鼻にかけ
どこの掲示板でも真っ先にレスをつける
京都の人はいけずだから、何もいわない何も書かない(w
だから、あまりうるさくない(w
812名無しの愉しみ:04/05/12 01:01 ID:???
結局、気にする人は気にすればいいし、
そうじゃない人は好き勝手に・・・となるのかな?

フォーマルとしてのルールは、最低限守りたいし、
美しいマナー(他人に対する配慮からのマナー)は、やはりキチンと身に付けたいのだが
というのが本音なんだけどね。
813名無しの愉しみ:04/05/12 06:23 ID:???
フォーマルのルールはそれこそ地域差があるし、
美しいとみなされるマナーのレベルも人によって違う。
結局「これが絶対」は左前に着ないといった程度で、
実生活の流れなどにあわせ、自分自身で賢く判断し、
臨機応変に変えていけるのが、本当の生きた知識だと思うよ。
母や祖母がどう言ってようとね。
(それにしても、たしかに母や祖母から始まる家自慢は多いし、
 年齢がいってる人の常識自慢も多い 食傷する時あるネ)
814名無しの愉しみ:04/05/12 09:04 ID:???
しかし、「母が」といわれたくらいでムカつくのは
その人が家柄コンプレックスでももってるんじゃないの?
それがちゃんと身についていればすごいことだし、
口だけだったら「あっそ」と思ってしまうんだが・・・。
815名無しの愉しみ:04/05/12 13:58 ID:???
>>813
そうだね。
家の母は、帯揚げは絞り、帯〆は丸くげオンリーと言い切るw
816名無しの愉しみ:04/05/12 20:15 ID:???
>>815
ワロタ(w
817名無しの愉しみ:04/05/12 20:53 ID:R6KopsM1
終戦記念日に、地元の護国神社に参拝しようと思っております。
着物の装いは、どんなものがふさわしいでしょうか?
やはり黒の無地のものが・・・と、ここまで書いて、
その日は8月15日で夏真っ盛りだということに気づいてしまった。
真夏の屋外での着物は辛いか・・・_| ̄|○
818名無しの愉しみ:04/05/12 21:07 ID:???
絽とか紗の地味なのないの?
自分なら、刺繍で紋いれて一応、準礼装くらいで行くかな。

考え方を変えて、色っぽい浴衣で英霊を慰安するってのもどうだろう。
819名無しの愉しみ:04/05/12 22:25 ID:???
そういえば、靖国に行くと正装のじいさんを見たな。
都内で正月以外で紋付袴を見れるのはあそこくらいかなあ。
最近、結婚式でもそういうの見ないし。
820名無しの愉しみ:04/05/13 00:21 ID:???
>>800
きせには全部しつけを付けとかないと、きせがなくなっちゃうよ。
単衣だと、縫い代を表地にくけつけてあるから大丈夫なんだけど。
表地と裏地の収縮率の違いなど、心配するネタは多数。
やわらか系だったら、試すまでもなくやめておこう。

紬の胴抜きは洗ったことあるけど、これは洗うのを
前提に仕立てたやつだから。
821名無しの愉しみ:04/05/13 11:05 ID:???
着物はさすがに洗わないけど
帯揚げくらいなんとかならんだろうか・・・。
822名無しの愉しみ:04/05/13 14:02 ID:???
ダイソーで着物ハンガー買ってきた(もちろん105円)。
普通のスチールハンガーが大きくなって&丈夫になったカンジのやつです。
タンスにはちょっとはマシな着物wだけ入れて
入りきらない安着物(ウールとか木綿とか)はクローゼットにかけっぱなしなのです。
折りたたみ式の和装ハンガーみたいな高価なのは別に必要ないので、
今まではただの木の棒やプラスチックののれん棒に袖通して紐つけてぶら下げてたんだけど
これで貧乏臭さはちょっとマシになるかな…(ダイソーって点でもう十分ビンボ臭いか…)
823名無しの愉しみ:04/05/13 17:07 ID:???
>>821
帯揚げはベンジンで洗うという方法を、どっかで見たよ。
うろ覚えだけど、
ちょっとの汚れはベンジンで拭く、
全体を洗う時は、フタ付きのビンにベンジン入れて、帯揚げ入れてしゃかしゃか振る。だったと思う。

試したことは無いけれど・・・。        
824名無しの愉しみ:04/05/13 17:37 ID:???
ドライクリーニングみたいなことを家でやるのか〜
そんなに汚れるもんではないけど、練習用のは手垢が蓄積してそうだ
825名無しの愉しみ:04/05/13 21:22 ID:???
汚れよりもしわが気になる。アイロンかけていいの?
826名無しの愉しみ:04/05/13 22:54 ID:???
あさりよしと大先生がいってるぞ
汗や人の油などは灰汁を使うと綺麗におちるぞ
わたしも浴衣を洗ってみたけど、襟がすごく綺麗になったぞ
827名無しの愉しみ:04/05/13 22:57 ID:???
すごく手に汗かく人間です。
普段着の帯締めとか相当汚れてるに違いない。
828名無しの愉しみ:04/05/13 23:35 ID:X57osq2B
829名無しの愉しみ:04/05/13 23:59 ID:???
>>822
自分は、キャン*ドゥのバスタオルハンガーを使ってます。
巾は90cmくらいしかないけど、長襦袢あたりを干しておく分には
充分だし。

ダイソーは着物用があるのかぁ。今度見に行ってみよう。
830名無しの愉しみ:04/05/14 00:06 ID:???
>>829
ダイソーのも「着物・バスタオルハンガー」ってカンジで兼用(へんな表現ですが)なんすよ。
長さもそんなもん(85cmぐらい)です。
831名無しの愉しみ:04/05/14 14:50 ID:???
>>828
何かいけないの?素直に「あら可愛らしい」と思ったのですが。
832名無しの愉しみ:04/05/14 16:17 ID:???
>>828
既成の帯留めってオバさま趣味のものが多いから、
やはり手作りでこういののをって人が増えてるのかしら。
安いからいいかもね。

見るとこういうのもあったよ。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11631629

(実際手にできないから耐久性とか考えちゃうけど)
833名無しの愉しみ:04/05/14 17:35 ID:???
オクスレ逝けよ
834名無しの愉しみ:04/05/15 13:27 ID:???
>>833
あんな殺伐としたトコ、恐くて逝けません。



そいから、上のカキコしてるヤツとは利害関係ないけど、
オクスレにきもの関係のいい情報って、探しても無いのよね。
宣伝の可能性は誰も否めんが、悪かない情報ならいいんじゃない?
835名無しの愉しみ:04/05/15 15:04 ID:???
>>832さんの紹介しているところで使っている帯留め金具が欲しい。
自分も箸置きで帯留め自作したりしているけど、コインに輪っか
くっつけたようなヤツしかなくて、真ん中が細くなっているような
パーツには使えないんだよなあ。
836名無しの愉しみ:04/05/15 16:14 ID:???
>>835
ハンズとかで売ってるよ
837名無しの愉しみ:04/05/15 18:29 ID:???
>>835
とりあえず、ぐぐろう。
こんなんでいいか?
ttp://www.rakuten.co.jp/atoki/436463/448943/448930/
838835:04/05/15 21:43 ID:???
>>836
そのハンズで金具は買っているです。
でも、丸とか楕円の板に帯締めを通す我が夭折されているパーツばかりで、
あの真ん中が細くなっている金具は見たことありませんでした。
>>837
なんと!ワザワザ調べてくださって、ありがとうございます(感涙)。
早速購入するです。本当にありがとうございました。
839名無しの愉しみ:04/05/16 00:29 ID:???
>831
自分もかわいいと思った。>828が何を主張したいのかわかんない。
840名無しの愉しみ:04/05/18 20:50 ID:8EbY+7KB
夏が近づくとイラついてくるんだけど、
5月は袷、6月は単、7月は薄物って決まりがいまだに理解できん。
袷と単の差はわかるが、単と薄物ってそんなに体感温度に違いがあるのか?
841名無しの愉しみ:04/05/18 21:20 ID:???
>840
着物だけ比べたら薄物は涼しいけど、下に着る襦袢が同じだったり
補正したり汗取り襦袢なんかも着た日にゃ、単衣より暑い。
842名無しの愉しみ:04/05/18 21:21 ID:???
見た目が涼しいんでない?
843名無しの愉しみ:04/05/18 22:06 ID:???
>>840
まあ、イラついてまで着物着なくても
暑くなったら洋服着ればいいじゃないか。
844名無しの愉しみ:04/05/18 22:09 ID:???
普段、改まり系の外出は和服しか着てないので
突然、洋服着ろっていわれたら困るなあ・・・。
845名無しの愉しみ:04/05/18 22:11 ID:ozAQhhsU
7月は普段は浴衣
ドレスアップするときは我慢して薄物にします。
夏大島、夏塩沢、夏結城が涼しくて良いと聞きましたが
あの値段では一生、袖を通すことはないと思っています(笑)
846名無しの愉しみ:04/05/19 01:02 ID:???
840>>
そもそも無理して5月に袷着なくても良いと思う。
6月1日とか10月1日って制服の衣替えみたいなイメージあるし。
個人的には立夏(5/6頃)過ぎたら、単衣でいいやー。
夏至だったら薄物いいやー、って、崩してまつ。

見た目だけでなく、薄物は単衣より涼しいよ。
きちんと透けてるのやハリのあるものは。
847名無しの愉しみ:04/05/19 11:30 ID:CB1tcXHi
もまいら、衣替えは旧暦を用いないと
ある種の拷問ですよ。
848名無しの愉しみ:04/05/19 20:12 ID:???
美術館で池田重子コレクションの展示をしているので見てきた。
今の季節に逢わせて、単衣薄物中心の展示だったのだが、単衣を見て驚き。
これは紗ですか?と訊きたくなるよな生地の薄さ。まるでシフォンのスカーフ。
絽なんかの方が却って糸が太くて地厚だったりする。
これなら涼しいわ。と妙に納得したよ。
あと、単衣の着物に絽の帯の組み合わせも多くて、へーだった。
849名無しの愉しみ:04/05/19 20:18 ID:???
>848
明石ご存知?更にスケスケです。ハリもあるし涼しいけど水分に弱いのが難点。
洗えて実用的で涼しいのが欲しかったら麻。

それから単衣の着物に絽の帯の組み合わせなのは初夏。帯の方が季節を先取りするので。
初秋だと絽は使いません。
850849:04/05/19 20:20 ID:???
>848
薄いのって単衣の話だったんですね。見落してました。

…でも、それ本当に薄物ではなく単衣だったんですか?
昔は色々あったって事かしら。
851名無しの愉しみ:04/05/19 20:33 ID:???
>847
旧暦だと今年は7月17日が衣替?
そのほうが、拷問・・・・
852名無しの愉しみ:04/05/19 21:07 ID:???
>>850
へい、本当に縮緬の単衣でございました。
最初錦紗かと思ったけど、あれはどう見ても縮緬。
図録にも単衣と書かれています。
853名無しの愉しみ:04/05/19 21:35 ID:???
薄手の単衣用の縮緬というと、東雲(しののめ)とか、高砂とか。
楊柳は今もありますが、今の単衣用縮緬は変わり縮緬と呼ばれています。

単衣に絽の帯は、以前は6月後半からと言われましたが、
今は6月初めから絽だけでなく、絽よりさらに透ける紗などの夏帯、
夏小物になる人が多いですね。
9月も、お洒落な先取りをする人は絽の帯を締めないかもしれませんが、
9月初めは、残暑が厳しければ長着も駒絽、竪絽でいいと言われますし、
実際、上旬は薄手の単衣に絽帯の組み合わせの方もたくさんいます。
854名無しの愉しみ:04/05/19 21:47 ID:???
あ、池田重子さんのコレクションの話だったのね。
現在どうかという話でなはなくて、池田さんのコレクションなら、
単衣に絽の帯は6月だけで、確かに9月にはないかもしれないわ。
855名無しの愉しみ:04/05/19 21:49 ID:???
広島→京都に巡回するんですよね。>コレクション
東京ではやらないのかなあ?
見たいなあ〜。
856名無しの愉しみ:04/05/19 22:46 ID:3QI0hdob
以前に女性が男物の着物を着ているページを見たことがあるのですが、
その人はお端折を作って、普通の着物のように着ていました。
たしか、上には羽織かショールを羽織っていて、写真を見ただけでは
男物とわからなかったのですが、
女性が男物の着物をお端折作って着る、というのは見る方が見ると
「男物を着ている」と分かってしまうものでしょうか?
女物と男物の着物の作りの違いがわからないので、私にはよくわかりません。
女性が男物を着るのは変ですか?
857398:04/05/19 23:36 ID:???
男物:身八つ口がない。振りが開いてない。
袖付けが長いので、幅の広い帯は締められないよ。
858名無しの愉しみ:04/05/19 23:37 ID:???
↑ごめん。関係ない名前が入った。
859名無しの愉しみ:04/05/20 00:27 ID:MJM5tTLE
すみません。どこで相談してもらおうかどうかでここに来ました。
袷の色無地(色濃緑系)を持っているのですが着物素人時代に
母にセットで朱赤の長襦袢+裏地も朱赤を附けられてしまいました。
三十路越して着物を着る際この取り合わせで着ていけるとこなんか
無いでしょーと思うのですが表地は気に入っているのでどうしたらいいのか
正直悩んでおります。
皆様いいアドバイスをよろしくお願いします。
860名無しの愉しみ:04/05/20 01:17 ID:???
白の胴裏で仕立て直して他の襦袢合わせばいいんでないの?
861名無しの愉しみ:04/05/20 08:30 ID:???
うん。和服は解いて縫い直すのを前提に作られているから。
好きな色の裏地にしてもらえばいいよ。
もし体形も変わっているなら、ついでにサイズを直してもらうといいのでは。

悉皆屋(しっかいや)か和裁士か呉服屋に相談しよう。
まあ、和裁士は生地は用意しないだろうから
胴裏を自分でどっかで買うことになるけど。
862名無しの愉しみ:04/05/20 11:24 ID:???
>859
裏地って言ってるけど、胴裏?八掛?
裾と手首裏のが八掛、それ以外が胴裏。(どっちも同じ生地の総裏って場合もあるけど。)

八掛の事を言ってるんじゃないかと思うけど、それを取り換えて行くのは良くある手よ。
派手になって来たなーと感じたり、違う組み合わせにしたくなったら。
その場合付けたい八掛を選んで買い、色無地を購入した呉服屋もしくは仕立て屋や悉皆屋へ
持って行くがヨロシ。

長襦袢は赤でも問題無いと思うけど、気恥ずかしいなら他の襦袢を合わせればオケ。
赤いのはシブイ紬にでも合わせると(・∀・)イイ!!かもね。おばあちゃんになっても使えます。
863名無しの愉しみ:04/05/20 16:47 ID:???
↑そうそう、赤い襦袢いいよねぇ。
黒い結城に京紅の真っ赤ッかの襦袢合わせてるけど、メッチャええでぇ。
864名無しの愉しみ:04/05/20 16:59 ID:???
八掛(裾回し)取り換えを購入店でするなら、八掛もそこで買ってあげると頼み易い。
合わせる色によってすっごくイメージかわるから、選ぶの楽しいよ〜。

直し代はそれぞれだけど、仕立て直しよりは安いはず。
良く着る人だと八掛は一番に傷む(擦り切れる)ところだから消耗品な訳だし。
865名無しの愉しみ:04/05/20 23:06 ID:???
八掛けだけを取り替えるのはかなり難しくて、断られる可能性がある。
無理にやると、あとから狂いが出てくるんだって。
どういう仕立て直しになるかは、全体の状態(汚れ、縮みなどがあるか
どうか)にもよる。お店で見積もりをしてもらうといいです。
866名無しの愉しみ:04/05/20 23:53 ID:???
知り合いの和裁士によると、八掛の取り替えは袖もはずして縫い変え
なければならないし、衿も解くし、表地と裏地、八掛の釣り合いを
取るのが難しいし等々、イチから仕立てる以上に手間がかかる割には、
お直しとして扱われるので、工賃が安く割に合わないと断る人が多いんだとか。

しかも、一生懸命気を使って縫っても、部分的に縫い手が違うし、筋消しも
しないから、きせの二重かけみたいになって、仕上がりが何となく綺麗じゃない。

結局、お客も和裁士もウーンな結果になりやすいから、何度か着て洗い張りに出し、
汚れ落とし&寸法直し&八掛・裏地取り替えを一度にしてしまった方がお得だそうな。
867名無しの愉しみ:04/05/21 00:53 ID:???
実際、誰が着たか分からない汚れた着物の八掛だけ取り替えるのも
和裁士さんに迷惑。
汚れの筋があったりすると、縫いにくいだろうし。
やはり八掛の取り替えは洗い張りと一緒にやるべきだと思うよ。
868名無しの愉しみ:04/05/21 10:24 ID:+KSIp3DC
>>851
江戸時代では旧4/1が綿抜(今年だと閏が多いので5/19)
袷は5/4まで(同6/22)
帷子は8月晦日(10/13)までで9/9(10/22)→3月晦日では綿入れ
閏によって前後半月から一ヶ月ずれるので参考にされたし
つまり、夏の間6月半ばから10月半ばまでは
暑い日が薄手の物、涼しい日が単衣で良い。
869名無しの愉しみ:04/05/21 11:28 ID:???
でもさ、旧暦にのっとってというのは意味ないよ。
江戸時代の気温は寒かったらしいし、地熱あげる電気も
コンクリートもないから。
地球温暖化の折節、むしろ、

 五月から単衣で薄物は六月からでもオケ
 残暑の薄物も九月一杯で、単衣は九月後半から十月一杯まで
 袷は気温に応じて十月からお好きにどうぞ

みたいなのにすべきなんだよね。
870名無しの愉しみ:04/05/21 12:57 ID:???
別スレでお伺いしたのですが、こちらでも質問させてください。
着物を着るようになって1年のまだまだ初心者です。
先日、祖母の遺品から帯をわけてもらったのですが、
祖母がどのように締めていたのかわからず、頭をひねっています。

ウール素材の献上柄(カラシ色に黒の模様)で幅が約28cm、長さが4m強あります。
帯の両端(手とたれの先端)がウール半幅のように切りっぱなしの状態でして、
かがり・まつりなど何もされておらず、
切りっぱなしの端から2cmと5cmぐらいのところに 金糸でうっすらと線が横切っています。
普通にお太鼓にすると、太鼓にするとたれの先に切りっぱなしの部分が出てしまいます。

着物にあまり詳しくない母は「半分に折って半幅帯として使う」と主張していますが
それらしき折り目も見当たらず、多少締めた形跡もあることから未仕立てとも思えません。
たしかに手持ちの別のウール半幅帯は同じように端が切りっぱなしなのですが……。
自分が締めるには端をかがったり、半幅にすればいいと教わったのですが、
祖母の絞め方にも興味があります。
どなたか、このような帯の使い方をご存じでしたら教えてください。
871名無しの愉しみ:04/05/21 13:50 ID:???
>>870
こんな帯ですね。ウール八寸帯。
http://gofukuyasan.com/wool8.html

半幅帯を結ぶときのようにタレ先を折り込んで、
後見結びやお太鼓の変わり結びを結ぶこともできますが、
ウールの帯は本当の普段着、家庭着の帯ですから、
気にしない人はかがらずにお太鼓のタレ先に出していたようです。
872859:04/05/21 14:33 ID:???
皆様アドバイス有り難うございます。
ある程度は予測していたのですがやはり八掛の交換が最善策のようですね。
振袖で作りその後袖を切った物なので汚れは全くついでいません。
体型もあまり変わっていないので何かの折に悉皆屋さんにお願いしてみます。

書き込み後赤長襦袢について調べたのですが、今で言う所の「セクシー勝負下着」
みたいな物なのですね。これは女の嗜み?として取って置きます。
しかし知らなかったとはいえ親と好みが違いすぎると費用と手間がかかって
つらいですねぇ。
873名無しの愉しみ:04/05/21 15:09 ID:???
元が振袖だったなら親の好みで赤の八掛だったのではなく
そのセットで売られていたのでは?
私もモスグリーン色で無地の振袖購入したけど
赤の八掛が付いてましたが
始めから振袖でなく色無地として着るつもりだったので
八掛は表地と同色に染め替えて仕立てました
まあ、親の好みだったか?セットだったか?どっちでもいいんだけどね。

あと緋の襦袢は勝負下着の意味もあるが
健康グッズの意味もあるよ〜ん


874名無しの愉しみ:04/05/21 17:36 ID:???
パタリロに出てきた日の丸ふんどしと一緒なのか>赤襦袢
875@北陸:04/05/22 00:04 ID:7YIHoJWC
我が家の猫は夏毛に衣替え真っ最中。
近所のワンコはもう生え変わった。

暦は面白いものだけど、昔どうりに衣替えをしなくても
心地好いように着ること優先させてます。
こっちは田舎だし、お茶関係だとお稽古でもうるさく
いわれたりするんだけどね。
876名無しの愉しみ :04/05/22 21:42 ID:???
>>875
私も北陸です〜!
が、お稽古で今ひとえを着ています。
皆さんも暑いので、もう誰もなにも言いません。
ルールも大切ですが、分かっててその上で臨機応変に対応していけばいいですよね!
877名無しの愉しみ:04/05/22 22:10 ID:???
広衿の長襦袢って着てる方いらっしゃいます?
着やすいのかな?
衿芯は入れるのかしら?
878名無しの愉しみ:04/05/24 09:46 ID:???
着付けをはじめた初心者だけど週末に自力で着て外出予定。
朱の着物に黒のやわらか帯で貝の口かカルタにするのさー。がんばるぞーΣp(゚Д゚p)
879名無しの愉しみ:04/05/24 09:50 ID:???
>>878
がんばれ(´ー`)
880名無しの愉しみ:04/05/24 11:26 ID:???
>877
体型や好みによります。
胸の大きい人はかさばるかも。衿芯も入れる人と入れなくていいと
いう人がいるけど、ぴしっと着たい人は入れた方がいいでしょう。
881名無しの愉しみ:04/05/24 20:41 ID:???
母から祖母が縫った着物をたくさん貰った。
ほとんど、未使用しつけ糸付き。
(母に着せたり、自分で着るつもりで縫っておいて、袖を通さずに亡くなったらしい)
祖母はもう25年も前に亡くなっていて当然着物もその当時のものなんだけど、
日常生活で洋服を着ることが無かったという祖母、残ってた着物は全部ポリ……w
「毎日着て、おさんどんして家の中のことするんだから、洗濯機でじゃぶじゃぶ洗えなきゃ」と
普段着はぜーんぶポリで作ってたらしい。

よく、年配の着物愛好者の人で「ポリの着物なんて着物じゃない」って言う人がいるけど
25年も昔に実際に着物着てた人は、別にポリを見下したりしてなかったんだね。
ちょっと嬉しくなっちゃった。

結構数多くあったはずの正絹の着物が形見分けでほとんど母の元に残ってないのは悲しかったけど、
ポリでも形見は形見なので、大事に着させてもらおうと思います。
それにしても、四半世紀も昔のものなのに、
シミもなきゃ色あせもしてないなんて、ポリって凄いんだなぁ。
882名無しの愉しみ:04/05/25 00:05 ID:???
883名無しの愉しみ:04/05/25 19:55 ID:???
>882
・・・・さしつかえなければどういった氏素性の方なのか教えて頂けませんか。
884名無しの愉しみ:04/05/25 21:40 ID:???
>>882
え?何かヘンな着付けとかなんですか?
着物初心者なんでわからんですよ…
885名無しの愉しみ:04/05/25 21:48 ID:???
キモオタコスプレ集団の中の人らしいね…
886名無しの愉しみ:04/05/25 21:59 ID:???
美きものに、銘仙の集まりの紹介ページがあったね。
そんなにメジャーというか、良いのかな〜、銘仙。
887名無しの愉しみ:04/05/25 23:19 ID:???
こういうのを着ちゃうひとたちでつね(・∀・)

ttp://reticule.chu.jp/shop/pink/co/co01/co01_02.html
888名無しの愉しみ:04/05/26 04:23 ID:???
お対着用者の方は別にどうってことないと思う。
ただ、銘仙羽織の方はねえ・・・
寸法が全く合っていないのでモッサリ感倍増。

889名無しの愉しみ:04/05/26 11:02 ID:???
>>887
なかなか可愛いーじゃん、と思ってしまった…orz
もちろん、その服の上に可愛らしいお顔があることが大前提なのだが。
帯〆が不祝儀になってるのがちとイヤかも。
890名無しの愉しみ:04/05/26 14:12 ID:???
>>882
自分も正直キモヲタコスプレ集団の中の人だけどそれだけは可愛いと思った orz
(他の服はさすがに……)

でも最近和裁に興味を持ったり、きちんとした着物の作法を勉強し始めた。
おかんに話したら黄八丈やら泥大島やら桐着物箪笥一杯の着物広げて教えてもらえた。
せっかく友禅の本拠地に住んでいるので、自分でも色々と見てみたいです。

涼しげに初夏のきものを着ている方を見るとうっとりします。
いつかあんな風になってみたい。まずは普段着からだなあ・・・
891ノーブランドさん :04/05/26 14:13 ID:TVxRm3/Y
着物の時ってどんなバッグ持ってますか?
着物着物したバッグが嫌で、斜めがけのカバンとか使っているのですが皆さんはどうしているか良かったら聞かせて下さい。
892名無しの愉しみ:04/05/26 14:26 ID:???
過去レスに有ったダイソーきものハンガーですが、
プラスチック製で折りたためるものが有りました。
何か布でくるんで可愛らしくしてしまおうかと模索中。
893名無しの愉しみ:04/05/26 14:34 ID:???
>891
着物に斜め掛けカバン・・・!?豆系の人ですか?
正直、センス・常識・人格その他891の全てを疑います。
894名無しの愉しみ:04/05/26 14:45 ID:???
>>891
固定概念に囚われないその心意気や良し!と思うが、
鏡の前で合わせてみて、その組み合わせを変だと思わないセンスは・・・

ま、どんな着物・帯&バックの組み合わせなのか実物を見てないから、
本当に変かどうかわからないけど、肩ひもで擦れて着物痛まないかい?
895ノーブランドさん :04/05/26 14:50 ID:???
あ、すみません。斜めがけしてる時は木綿の着物のときです。豆系ってなんですか?
普段の時にどういうの持ったらいいかなぁと。>カバン
ちなみに、私は荷物少ないです。サイフと携帯と化粧ポーチとハンカチティッシュくらい。
896名無しの愉しみ:04/05/26 14:55 ID:???
浴衣や普段着のきものにシンプルなかごバッグは有りでしょうか。
水草バッグというかアジアっぽい雰囲気の奴。
897名無しの愉しみ:04/05/26 15:10 ID:???
和物、洋物とらわれず手提げタイプなら桶だけど
ショルダーはかんべん
898ノーブランドさん :04/05/26 15:22 ID:???
手提げタイプでも持ちにくいのあるよ
899名無しの愉しみ:04/05/26 16:22 ID:OarVUpbZ
風呂敷はどうよ?
900名無しの愉しみ:04/05/26 18:02 ID:???
ポリとか木綿なら、トートバックとかを肩からかけてる。
901名無しの愉しみ:04/05/26 18:34 ID:???
>>896
自分もそれやってるのでアリと思いたい。
ナチュラル素材の手編みっぽいかごだよね。
多少持ちにくくても着物には手提げが似合う(・∀・)
902名無しの愉しみ:04/05/26 19:00 ID:???
昔から、普段着にナナメ掛けなんてよくやってるじゃん。
礼装やきちんとしたお出掛けじゃなければ、姿見で全身チェックして、自分的にオケならいいでしょ。
スーツにスニーカーとリュックとかいうのと違うでしょ。
確かにあんまり荷物が多いと、着物がダメージ受けそうだけど。
因みに私は、ハンカチは胸元、扇子は帯、財布は袂、とかで手ぶらのこともある。
903名無しの愉しみ:04/05/26 20:09 ID:???
風呂敷をウエストバックよろしく、腰に巻いたら・・・
と思いついてしまったw
子供にして見たいかも。
904名無しの愉しみ:04/05/26 20:56 ID:???
着物のテイストによっては小さいポシェットを肩から掛ける時もあるよ。
でも帯は文庫に結んだ方がカワイイ・・・と思ってる。
905名無しの愉しみ:04/05/27 08:13 ID:???
前に銀座の骨董市に行ったときの
おばちゃん店主は
銀座結びに小さな会津木綿風のポシェットしてた。
くずれているけど、粋なかんじ。

私も子どもと公園行くときに
手提げをずっと持っておくのは大変だから
ああいうの作ろうかな〜って思ってます。

906名無しの愉しみ:04/05/27 10:04 ID:???
>>905
子供と公園行くのに着物なの?
すごい、私は出かける時はほとんど着物だけど、
自転車で出かける時と公園の時だけばジーパンはいてしまうよ……
907名無しの愉しみ:04/05/27 10:58 ID:???
amiさんみたいな人だなあ。>905

うちのアパートは子供多し。みんな仲良しで、夏には駐車場でビニールプールで遊ぶらしい。
(うちは越してきて2ヶ月なので経験無し)
そんなノリで、「夏になったらみんなで花火大会しましょうね(・∀・)」と言ってみた。
そこで浴衣デビウするつもり。

そんな下準備をコツコツしてる自分がヘタレでちょっと欝・・・orz
908名無しの愉しみ:04/05/27 12:43 ID:???
>907
区の花火大会とかじゃなくて、自分で火をつける手持ちの花火とか、
プチ打ち上げ花火の会なんでそ?
それなのに907だけが浴衣って、着物慣れしてない人にとっては、
「な〜に、あの人。気合い入り過ぎ プ」
になりそうな悪寒。

どうせならその日はみんなで浴衣着ちゃいましょうよ〜、と
何人か巻き込んでしまえば?
909名無しの愉しみ:04/05/27 13:10 ID:4HQwkphd
胸板が薄いせいか、帯揚げをする時に長さが余ってしまい、
帯揚げの端が帯の中になかなか入りません。
どうにか押し込んでいるのですが、いつの間にか、だらしなく
出てきてしまいます。

帯揚げの端をハサミで切っても無問題てすか?
910名無しの愉しみ:04/05/27 14:58 ID:???
>>909
着物雑誌で、帯揚げが長すぎて扱いにくい時には、帯枕にかかる
真ん中部分をタックを取るような要領で縫いつまんでしまえ。と書いていた。
切ってしまったらもう元には戻らないけど、縫っているだけなら、解けば
簡単にもとの状態に再生できる。
911名無しの愉しみ:04/05/27 15:05 ID:???
>>909
帯揚げの真ん中をつまんで縫っとけばいいよ。
912909:04/05/27 20:07 ID:4HQwkphd
>>910>>911
おぉっ、そういう手があったのですね。
早速、試してみます。
913907:04/05/27 20:44 ID:???
>908
おっしゃるとおり手持ち花火大会・・・
越してきて2ヶ月で、「みんなもいっしょに」とは言えませんorz
せめてもの自己防衛で、「私浴衣大好きでぇ〜張りきって着ちゃおうかなぁ〜」なんて
冗談交じりに言っておきますた。
914907:04/05/27 20:46 ID:???
>908
おっしゃるとおり手持ち花火大会・・・
越してきて2ヶ月で、「みんなもいっしょに」とは言えませんorz
せめてもの自己防衛で、「私浴衣大好きでぇ〜張りきって着ちゃおうかなぁ〜」なんて
冗談交じりに言っておきますた。
915名無しの愉しみ:04/05/27 23:18 ID:???
907タン
いいと思うなあ、それで。
変な柄ものじゃなくって、渋い浴衣の着こなしで
みんなを開眼させよう!

私も1人で着物着て日々浮いてるとは思うけど
自分に馴染むように着られることが一番だ!と言い聞かせてる。
お年寄りの視線が痛いけどね・・・
916名無しの愉しみ:04/05/28 01:01 ID:???
今日、若い子向けの浴衣本二冊ほど見てきたけど、
なんで着付けや小物の紹介ページが
イラストなんだろう?
着付けに関しても、補正なんか一切触れてなかったし…
917名無しの愉しみ:04/05/28 02:05 ID:???
>>908
なんで他人を巻き込まなきゃ浴衣の一枚も着られないの?
別にイベント用ユニフォームな訳じゃなし、
好きなので普通に着てますでいいじゃん。


視線が痛いだの言い訳しなきゃ着られないんなんて
自意識過剰なんじゃない?
着物慣れしてない人から見ればなんてレベルにあわせる必要ないし
ただ着物着てるだけの人に対して
>「な〜に、あの人。気合い入り過ぎ プ」
なんて嘲笑のほうが失礼千万で格好悪いことを分からせるような
自然で違和感のない着こなしすればいいだけでしょ。

結局着物着てる自分も自信無くってキョドってるだけなんじゃないの。
918名無しの愉しみ:04/05/28 02:37 ID:???
いやフツーに考えて子供のための花火ミーティングに浴衣はやりすぎかと…。
毎日湯上がりに浴衣着てるような人ならなんもいわんが・
919名無しの愉しみ:04/05/28 04:00 ID:???
今から日没以降の外出には浴衣を着て、「あの人にとって浴衣は夕涼み着」
という認識を近所の人に植え付けてしまえ。
浴衣の着付けの練習にもなるし、浴衣シーズンが終わる頃には、着物デビュー
も抵抗無くできるぞ。
920名無しの愉しみ:04/05/28 10:13 ID:???
>>919
自分まさしくそれ狙いで、今から家の中で浴衣練習中なんだけど、
もう浴衣で外出してもいい時期?(夕方以降近所のコンビニ程度)
921名無しの愉しみ:04/05/28 10:29 ID:???
>>919
まだ早い気もするけど…

ところで、綿紅梅・綿絽の浴衣を着物として着るのはおかしいと思う?
いかにも浴衣です!っていう柄行じゃなく、薄い縦縞や雪の輪、露芝だけど・・・
922名無しの愉しみ:04/05/28 10:32 ID:???
>>921
きものサロン夏号はそんな着方の特集だったよね
その場合襦袢は絽でいいのかな
923名無しの愉しみ:04/05/28 13:29 ID:???
すごい初歩的で恥ずかしいんだけど
「仕立て衿」って、長襦袢の上からするんだよね?

母から貰ったんだけど
母も使ったことなくて使い方がわからないらしい
夏に便利だとは聞くんだけど…
924名無しの愉しみ:04/05/28 14:25 ID:???
仕立て衿って、美容衿なんかと同じアレでしょ?
中に衿芯を入れて、首にかけて、紐を腰に巻きつつ衿を抜いて・・・
そうすると、上から長着を着たとき、襦袢を着てるみたいに見える。から、襦袢を着なくてもばれない。

夏に便利というのは、肌襦袢の上に長襦袢をすっ飛ばして長着を着れるから、
涼しくて便利という意味だと思います。
私は綿キャミの上に着ちゃいます。でも、当然袖はないよん。
925名無しの愉しみ:04/05/28 16:47 ID:???
>>924
なるほど、納得。
長襦袢の上からつけたら衿抜くの大変だよな…と「?」になってました。

でも、長襦袢なしってことは絽や紗の着物にはやめたほうがいいんですよね。
袖が無いのってあんまり目立たないですか?
肌襦袢に袖つけたら結局暑そうだしなぁ……。
926名無しの愉しみ:04/05/28 17:27 ID:???
>>923-925
袖がないのが恥ずかしいなら半襦袢使ってみれば?これは袖がある。
他に半襦袢の袖だけ交換できる「うそつき」とか
927名無しの愉しみ:04/05/28 17:38 ID:???
仕立て衿が長襦袢につけるものじゃないなら、半襦袢にも
つけられないのでは。
928名無しの愉しみ:04/05/28 18:45 ID:???
エンドウ豆は、夏は美容衿に筒袖下着でオケといってました。
間に受けるかどうかは自己判断でドゾ。

>925 でも、長襦袢なしってことは絽や紗の着物にはやめたほうがいいんですよね
私もそれが悩み。二部式襦袢しか持ってないので・・・
なので浴衣スリップ+美容衿でいけないものかとも思ってます。
遠藤先生の説を自分に言い聞かせて。
ダメならうそつき袖を作って長着に直接つけちゃおうかなぁ。
929名無しの愉しみ:04/05/28 18:54 ID:???
仕立て衿は、長襦袢、半襦袢、きものスリップなどにも付けられます。
パッケージや説明書に付け方が載っています。
襦袢の衿に外側はざっと全体を、内側は背の衿肩アキまで縫い付けると安定しますが、
外側、内側とも背の部分だけ縫い付けるだけでも使えますし、
数カ所、ピンのようなものを使って襦袢の衿に付けることも可能です。
急に思い立って、合わせようと思った襦袢に衿がついてないという場合など、
便利です。

もちろん普段着にウソツキ衿として使ってもよいのですが、
衿だけだとどうしても浮いてきます。
930sage:04/05/28 22:56 ID:oCMiiu5O
>>928
母ゆずりなのですが、普段着は半襦袢で襦袢の袖だけ長着にぬいつけて
着ております♪ 袖と裾除けお揃いにすればなおヨロシ。
いまだと半衿・袖とも絽なんで付け替えしました。
・・・となれば二部式襦袢のほうが便利だ罠。
931930:04/05/28 22:58 ID:???
あららら。名前でsageてどうするよ。
・・・逝ってきまつ。
932名無しの愉しみ:04/05/28 23:21 ID:???
レーヨンってちぢむの?
洗濯機に半襟放り込んだらゴワゴワになっちゃったよお。

どうしたらいいのでつか???
933名無しの愉しみ:04/05/28 23:25 ID:???
逆に肌襦袢なしでポリ長襦袢を直接着るのってありですか?
絹だと汗が染みるから無理だけど、
夏に暑いのは長襦袢より綿の肌襦袢だし・・・。
934名無しの愉しみ:04/05/28 23:42 ID:???
>>933
汗ばんだ体にポリがぺたっと貼り付いて、すごーく気持ち悪い気がする。
今日ポリ襦袢を着たら、腕に袖が貼り付いて気持ち悪かったから。
935名無しの愉しみ:04/05/28 23:44 ID:???
>933
ポリをいきなり着たらべったり張り付いてサイアクだと思いますよ?
柔らか物以外の着物には断然麻の襦袢をお勧めします。

なので浴衣を着物として着る場合にも襦袢は麻が相性良しです。>922
936名無しの愉しみ:04/05/29 07:23 ID:???
肌襦袢着ない時は二分式襦袢にするのも手よ。
胴部分が綿だから肌に直接でもキモチワルクないし、
ざぶざぶ洗えるし。
袖や裾はポリなんでペタつくのはあきらめるとして。。。
937名無しの愉しみ:04/05/29 09:36 ID:???
裾よけなしで着物着るのはアウトだよね……
足元暑いよー(つД`)
938名無しの愉しみ:04/05/29 13:43 ID:???
えっ?
私、今日麻の長襦袢と単衣紬の2枚だけ着て出かけたヨ。
歩く時チト気を使ったが、快適ですた。
939名無しの愉しみ:04/05/29 15:18 ID:???
夏の襦袢に便乗して綿レースってどうですか。

かなり透けるので麻みたいに一枚では無理っぽいけど
肌襦袢と重ねてどれくらい涼しいのやら?
とりあえずうそつきの袖を綿レースで作ってみようかな。
940名無しの愉しみ:04/05/29 15:35 ID:???
>>937
ステテコはけば?
941名無しの愉しみ:04/05/29 16:39 ID:???
>939
綿レースの長襦袢、春から秋にかけて大活躍してますよ。
いつも浴衣用のワンピ型肌襦袢の上に着てます。
ただ、麻の長襦袢+ワンピ型肌襦袢の方がもっと涼しいです。

それから2部式は身頃と袖その他が違う生地なので、透ける着物には向きません。
夏は断然普通の長襦袢がお勧めです。(私はまだ持ってないで断言できませんが、
麻の肌襦袢を合わせるとBESTなのではと思います。)
942937:04/05/29 17:14 ID:???
ごめん、二部式の下部分無しっていうのはアウトだよね、という意味ですた。
麻の長襦袢なら暑くないのかしら……。
五千円もしないようなキモノばっかり着てるもんだから
二万超えるような襦袢買うのがためらわれて……(ネットで検索したらこの値段だった)
943名無しの愉しみ:04/05/29 18:13 ID:???
>>941
レスありがとうございます。やっぱり涼しさで麻には負けるのですね。
春〜秋OKとのことなので、単衣に綿レース袖をつけてみようと思います。
長襦袢でさえ高価で躊躇っている身に、肌襦袢は夢の夢ですね〜。
944名無しの愉しみ:04/05/29 19:23 ID:???
>>932
アイロン当ててもダメ?直接当てると布が熱で変形するから、当て布して低温でね。

たとえ絽でも、ポリの物(特に平絽)ははっきり言ってダメ。ごわごわ・がさがさ・暑い。
ただ、同じ化繊でもキュプラの駒絽ならイイと思う。(もちろん麻には劣るけど)
サラサラとして軟らかいし、肌にベタッと張り付く事もない。ただ、洗濯すると絽目方向に
多少縮むのでアイロン掛けは必須。
945名無しの愉しみ:04/05/29 22:56 ID:???
> 941
透ける着物には白の絽の二分式襦袢をあわせてます。
まだ初心者だから色襦袢合わせるような腕は無いもので…
でも透ける着物には、色物の長襦袢の方が透け防止に重ね着する
必要が無くて涼しいのかも?
946名無しの愉しみ:04/05/30 00:03 ID:???
>945
普通の長襦袢の方がいいのは、2部式の上の裾がおはしょりより長いと表に響くから。
もしそうだったらおはしょりに隠れる丈に裾上げするといいとは思うけど…。
947名無しの愉しみ:04/05/30 00:04 ID:???
それに同じ白でも生地が違うと透け感が違う場合があるから、そこも注意してね。
948名無しの愉しみ:04/05/30 14:01 ID:???
今初の着物でのお出かけを堪能中です。
さすがにふたえでは暑いので木綿の単衣に絽の帯、帯び揚げ、帯締めをあわせたのですが、
絽の帯はやっぱり六月に入らないと駄目でしょうか…?
949名無しの愉しみ:04/05/30 14:07 ID:???
ちょっと気になったもので
ふたえ…袷のことをこういう言い方するのは正しいの?
950名無しの愉しみ:04/05/30 15:04 ID:???
>>949
948です。
ごめんなさい、ただの勘違いと、打ち間違いです。
なんで私ふたえなんて打ったんだろ…orz
頭冷やしに逝ってきます
951名無しの愉しみ:04/05/30 19:54 ID:???
暑かった今日、何故か葬式が多かったんですけど、
その中で、黒地のに赤の小さなトンボがたくさん飛んでる
絽小紋で参列なさった方が私の前の席に・・・。
赤いトンボが何だかとっても気になりました。
自分的には、赤くない落ち着いた色無地や遊び柄でない江戸小紋くらいまでが
色喪服としての許容範囲かと思うのですが、世間的にはどんなもんなんでしょ?
952名無しの愉しみ:04/05/30 21:56 ID:lrgpIGsD
青楓の紗の着物を手に入れたのですが、帯あわせに悩んでいます。
紗の着物には紗の帯、ということだと紗の博多献上(色は白一色)しか
もっていません。これは大丈夫なのでしょうか?
あるサイトで博多献上はカジュアルなので紬まで、と書いてあったので気になってしまって。
また、絽や紙布などの帯をあわせてもかまわないのでしょうか。
953名無しの愉しみ:04/05/30 22:24 ID:jp53dA0C
>>951
それは、どう見てもお洒落着では?
しかも葬式ですか・・・。
黒いからいいや、と思われたのでしょうか?

不祝儀の色無地も、今や過去の物になっていません?
格としてはO.Kでも、私はみんなの目が怖くて着られません。
954名無しの愉しみ:04/05/30 22:34 ID:???
今日は涼しげな紬の人をいっぱいみたけど、
袷の人はさすがに暑そうでしたなあ・・・。

色喪服、自分もやってみたいし、そのつもりの色無地もあるけど
実際に葬式になってみると勇気がなくてパス、という感じ。
955名無しの愉しみ:04/05/30 22:38 ID:S1cojX9C
ここで聞いていいのか分からないんですが、
純粋に機能性として夏の家着に着物を着てみたいなと思ってます。
暑がりなので。
人目を憚ることもないので、ただ涼しくすごしたいと思ったら何を着ればいいと思いますか。
20歳手前の男です。
956名無しの愉しみ:04/05/30 22:46 ID:???
>>955
肌触りの涼しい生地ならなんでもいいんじゃないのかな。
個人的にはしじら織が価格的にもわりと手頃で好きだ。
957名無しの愉しみ:04/05/30 22:54 ID:???
家着ならさむえか浴衣でいいんでない?
さむえに草履って結構かっこいいぞ。
958名無しの愉しみ:04/05/31 01:20 ID:???
作務衣もいいけど、夏に涼しい家着なら、ジンベでいいじゃん。
959955:04/05/31 01:58 ID:ms0dbPRN
レスありがとうございます。
とりあえず麻の作務衣を買ってみます。
麻ってどのくらい縮むんでしょうかね。
ざばざば洗えて涼しいので麻がいいかなと思ってます。
960名無しの愉しみ:04/05/31 02:03 ID:???
>>955
家着なら、ユニクロ浴衣の“縦かすり”はどう?
ttp://www.uniqlo.com/L3/u70.asp
ワッシャーみたいなしわしわで感触いいよ。
ユニクロ浴衣のしじらは、あんまり凸凹してないので
期待しないように。

阿波しじらは、軽いし汗を吸うしざっくりしてるしで
やっぱりいいね。
961955:04/05/31 02:19 ID:ms0dbPRN
ユニクロも浴衣始めたんですか、知らなかった。
オススメは縦かすりっていうのですか?
一番涼しそうな解説ですね。
期間限定価格になったら買ってみます。
浴衣は限定になるのかな・・・。
962名無しの愉しみ:04/05/31 07:33 ID:s9/owZjy
>>952
すいません、追加です。着物の種類は小紋です。
963名無しの愉しみ:04/05/31 07:43 ID:oOYsI8q/
個人で立ち上げましたアダルトページです。
携帯用に作ってありますが、PCからの接続も可能です。
出先でおかずが無いときや、暇なときにいかがでしょうか?
是非携帯のブックマークにもご登録くださいませ。
なお、リンクは直ばかりですよ☆

http://kasuppi.hp.infoseek.co.jp/
964名無しの愉しみ:04/05/31 09:41 ID:YU846pgU
質問。スレッドみるとところどころ人大杉になるんですけど解決方法教えてください(・∀・)
965名無しの愉しみ:04/05/31 09:42 ID:???
>>964
初心者は半年ROMしてろ。
966名無しの愉しみ:04/05/31 12:03 ID:Psqp3XPI
ユニクロの男浴衣買ったよ
色が渋いので部屋着や近所のおでかけに活用できそう
付属のポリ帯はかなりヘナチョコだけど

3900円は最強 
967名無しの愉しみ:04/05/31 12:45 ID:???
来月半ばに友人の結婚式があるんだけど
袷の訪問着ではさすがにマズイかな?
色が臙脂と緑だから見た目からして暑苦しいかな?

洋服はこれってものがないし、今更買うのもなんだし
でも6月なのに濃ゆい色の袷ってのも・・・。
もっと涼しげな色の訪問着にしておけば良かったよ。ウワァァァァン(AA略)。
968名無しの愉しみ:04/05/31 12:59 ID:???
>>967
結婚式なら、一年中 袷でOKだと思うよ。
もちろん単があればそれにこしたことはないけど。
(´-`).。oO(袷の振袖1枚しか持ってない人も多いし…)
969名無しの愉しみ:04/05/31 13:46 ID:xOGF6GUh
>>967
気を悪くしたら、ゴメン。
洋服で考えてみれば分かると思うけど、思いっきり冬の素材で
色も季節的に合わないような物を、クーラーが効いているからって、
着ていくことができるかな・・・。

友人の結婚式に「今更買うのもなんだし」と思うのは、さほど
仲の良い友達ではないのかな?

970969:04/05/31 13:55 ID:xOGF6GUh
>>967
追加。

それから、掲示板だと、
「 袷でもおかしくないよ、大丈夫! 」
なんて、親切にアドバイスしてくれる人がいるね。
だけど、そう言う人に限って、6月に袷なんて死んでも着ない、
と思っているケースが多いから、要注意です。
971名無しの愉しみ:04/05/31 14:09 ID:???
式場で着替えればOKでそ。
972名無しの愉しみ:04/05/31 14:50 ID:???
>>971
当然、式場で着替える前提の話でしょ。季節が合わない&梅雨時だから。
これは「モロ冬っぽいものを6月に式場で着るのはどうか?」って問題。
袷なのが許せても、コーデが暑苦しかったら季節にそぐわな過ぎるわけで。

実際、どんなかんじ?>>967
柄にも拠るし。
私は季節に合う(っぽい)手持ちが無くて手に入れるのが間に合わないなら、借りるか洋服にする。
でもご友人が「今更買うのも何だし」程度の間柄なら、お祝だけ送って欠席するのも手かも。
973名無しの愉しみ:04/05/31 16:26 ID:???
>でもご友人が「今更買うのも何だし」程度の間柄なら、お祝だけ送って欠席するのも手かも。

いくら相談してるからってここまでクチ出すのもなあ…。
洋服だってある程度の歳で一から揃えたら結構な出費になるじゃんよー。
想像だけど各種取り揃えてる着物オタさんでないなら
そうムッチャクチャ季節限定のものを始めの方に買わないと思うんだよね。
ケコーン式なら6月に袷で全然エエんでない?

それにこれはやっぱり実際見てみないとなんとも言えないけどさ、
淡い色合いでも暑苦しいのもあるし、強い色でキッパリ・サッパリ見えるものも
全然あるしね。
974名無しの愉しみ:04/05/31 16:34 ID:???
帯、帯揚げ、帯締めを涼しい色でそろえて
式場で着替えればおkでないかね
975名無しの愉しみ:04/05/31 16:37 ID:???
参列者の事なんていちいち見てない。
自意識過剰。
976972:04/05/31 16:43 ID:???
だから「袷なのが許せても」「季節に合う(っぽい)」て言ってるのに。
その訪問着の柄が何かもわからないから訊ねてるし。

私手持ちは結構な数になっちゃったけど、季節限定の礼服なんて全然持ってないよ?
だから式場で着替えるにしてもそぐわな過ぎだったら、レンタルかいっそ洋服でと考えてる。
でもそれすらする気にならない相手なんでしょ?
977名無しの愉しみ:04/05/31 17:00 ID:???
招待客が洋服ばっかりだったら
袷とか単とか色柄とか関係なく
「アラお着物なのね」
で終わっちゃうような気がするよ。
暑苦しく見えても、着物着たことない人からは
「着物だから暑苦しいのね」
と思われそうな気がする。
(関係ないけど、普段は着物着ない友達には、涼しい単の着物着てても
「暑そうだね、大変そう」とかよく言われる)
私だったらまず他の人に、どんなの着ていくか訊くけど。
メインは花嫁様だから、悪目立ちするのも良くなかろう。
978名無しの愉しみ:04/05/31 17:23 ID:???
そうだな。セーラームーンのコスプレで行くとかの次元まで行かない限り
身内でもない参列者1人の事なんか誰も気にしない。
まして着物姿の3人や4人いて当たり前な場。
979名無しの愉しみ:04/05/31 17:25 ID:???
>>970
(´-`).。oO(…)
980名無しの愉しみ:04/05/31 17:38 ID:???
まあ、おまいらこれでも見てマターリしろや
ttp://www.aa.cyberhome.ne.jp/~honopapa/
981名無しの愉しみ:04/05/31 18:20 ID:???
>>967です。なんだか荒れ気味ですみません・・。

着付け&ヘアセットはもちろん会場でお願いするつもりです。
「今更・・」発言については、彼女と仲が悪い訳ではなく、
披露宴に呼ばれるのもこれで最後になりそうだからです。

両家親戚は黒留袖が多いらしいのですが、友人参加者で
着物の人は私くらいになりそうなので、悪目立ちしたらいやだなぁ・・と。

着る予定のものは、全体が臙脂で袖と片身に縦に金と緑のラインがあって
さらに細かい花の刺繍があります。帯は黒地、帯揚げ帯締めは黄色です。
ちょっと説明しづらいので、いっそ画像上げた方がいいのか・・?
982名無しの愉しみ:04/05/31 18:22 ID:???
↑あら、すごくステキ・・・
着物がステキなのか、管理者がステキなのか区別がつかないけど
私ももっといろんな着物がほしくなっちゃいました。
983名無しの愉しみ:04/05/31 18:30 ID:???
ジサクジエーン
984名無しの愉しみ:04/05/31 19:03 ID:xOGF6GUh
>>982
ワロタ。
私は、ぜんぜんイメージ沸かないのだが・・・。
想像力がなさすぎか?
985名無しの愉しみ:04/05/31 19:58 ID:???
982です。
ごめんね、まぎらわしくて。>>980のHP見て書きました。
ジエンじゃないよ〜。

娘さんの銘仙とかも、すごく可愛いな〜って思うんだけど
やっぱり綺麗な親子だから着物が良く見えるのかしらね?
って言いたかったのです。


986名無しの愉しみ:04/05/31 20:05 ID:???
>>967です。
言葉で説明するより画像見てもらったほうが一発なので
画像うぷしました。「やっぱ暑苦しーって」ということであれば
諦めて洋服買うことにします。判定よろしくです。

http://up.nm78.com/data/up019999.jpg
987名無しの愉しみ:04/05/31 20:07 ID:???
大丈夫。私も沸かないw

>帯は黒地、帯揚げ帯締めは黄色です。
ゴメン、実際は素敵なんだろうけど、「危険注意!」みたいと思っちゃったyo!(゚∀゚)
988名無しの愉しみ:04/05/31 20:09 ID:???
>>980
のHPを見て思った事
きものにロン毛はキチンとアップにしないとだらしないよな
夏のすける着物の時は必ず長襦袢を着よう
古典柄の着物+モダン柄の帯ってどうよ?
989987:04/05/31 20:10 ID:???
イヤン。レスいっぱいはさんじゃった。
987は984へのレスでつ。
990名無しの愉しみ:04/05/31 20:18 ID:???
>>980
のHPを見て思った事
ガリガリの人ってやっぱ着物が似合わないなあ、と。
似合わないのにこうやってサイトまで作って自分アピールするのって痛々しいなあ。
991名無しの愉しみ:04/05/31 20:23 ID:???
>>986
言葉で説明された時イメージしたのと変わらなかったよ。
うーん。
正直、季節感はあってないと思う。
でも、式場に華を添えるための着物なら、袷なんだし、
着物であればなんでもいいような気がする。
もしも自分だったら、この色、柄ゆきなら着物はやめるけど、
あとは自分の考え次第かと…。
992名無しの愉しみ:04/05/31 20:28 ID:???
>>990
・・・あれがガリガリだと思うなんて…プ
外見で言うなら、デブ・ブサ・ちんちくりんよりまし。
着物の好みは人それぞれだからなんとも。
ただ、原宿にいるような珍妙なのよりはまし、と思った。
993名無しの愉しみ:04/05/31 20:33 ID:???
992は着物はデブのほうが似合うという常識を知らないんだろうか
貧乏着物ブームにのった初心者の方?
994名無しの愉しみ:04/05/31 20:36 ID:???
>>993
クスクス。だから何?デブが似合うのが常識?かわいそうに…
そう思っていないと着られない方なのね。
一生そう思ってらっしゃいな。
995名無しの愉しみ:04/05/31 20:37 ID:???
まぁとにかく980の着こなしはお手本にはなりそうもないってことでまとめます。
1000まで残り少ないのでこのへんでw

さて次スレの用意でもしましょうか。
996名無しの愉しみ:04/05/31 20:39 ID:???
ガリガリ1000円着物オンリーの初心者厨が必死なのか?
それとも980のおばちゃん本人?
997名無しの愉しみ:04/05/31 20:46 ID:???
なんか、くだらないんだけど。
最後の最後で、こういう展開か・・・・
998名無しの愉しみ:04/05/31 20:47 ID:???
>>986
季節を気にするなら、確かに暑そうな色だと思う。(他人が着てても別に気にしないけど。)
わざわざ質問するほど季節感が気になるなら、
別のものを着ていったほうが気分的にすっきりするんじゃないかな。
洋服以外にも、着物の古着屋さんで探してくるという手もあるよ。
999名無しの愉しみ:04/05/31 20:52 ID:???
着こなしはどうもこうもない感想だけど
風香のクリームソーダ、案外かわいいんだなと思った。
店のサイトで見た時はひっかかりもしなかったんだが。
あそこもせめてマネキンにでも着せて写真撮ってほしいわ。

999。
●他板の着物関連スレ●

◆◇◆もう着物しかないでしょ part5.5◆◇◆@ファッション板
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1082510164/
【きもの】  呉服屋さん part9  【着物】@通販・買い物板
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1083217094/
呉服業界良くしたいんなら全部暴露しろやゴルァ part2 @通販・買い物板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1046795744/
◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆評価4 @オークション板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1075906785/
【着物】◆◇◆  き も の 拾四  ◆◇◆@伝統芸能板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1079486166/
◆◆◆男の着物 V ◆◆◆ @伝統芸能板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1058686259/
着物でGO! その8@既婚女性板
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/ms/1079189114/
【白無垢 色打掛】和装でGO! 2着目【黒引き振袖】 @冠婚葬祭板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1078415544/
皆さんの家に「家紋」はありますか? @冠婚葬祭板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/980887931/
【お前ら家紋を語ってみませんか】 @民俗・神話学板
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1020859176/
きもの?着物?呉服業界スレ @就職板
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1050295618/
【茶道】 お茶やってる方います? 七席目@趣味一般板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1083248079/
【振袖】和裁【浴衣】@ハンドクラフト板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1070534630/
【個性的!】アンティーク着物スレッド【カワイイ!】 @趣味一般
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1072451182/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。