1 :
剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU :
かんじまちがえた・・・・まぁこれでも通じるだろう。許してください。
1のテンプレも少しいじりました。
4 :
名無しの愉しみ:03/10/15 13:50 ID:jgjPZjmZ
登録するには日本美術刀剣保存協会が必ず出張ってくるの?
でいい刀ならお金取るの?
お金なかったら返してくれないの?
登録時に勝手に鑑定されると言うことは無いよね・・・
でお金よこせ・・・とか
なかなか古い刀が出てきたので登録しなきゃいけないんだったら
登録しようかと思ったけど
お金取るんだったらやめようかな・・・
鍔とかなかなか綺麗な細工してあるから別々で骨董品屋に持っていったほうが
お金になるかな?
5 :
東風麿:03/10/15 17:41 ID:???
>>4 登録だけなら事務手続料で五千円位かと。日刀保は出て来ません、最寄
の警察署で発見手続済ませる。爺さんの遺品の整理をしたら見つけた、
等の申告をする。教育委員会の審査日程に従って審査を受ける、祝合格
登録証発行の順番です。
>>4 日刀保は刀の鑑定機関であり、登録とは関係ありません
それと、拵えをばらして刀と別々に売るのは勘弁してください
せっかく一緒に収まっているのですから
>>4 来歴の不明な物は買い叩かれるから、コレクションとして持っておくが、吉
まだヤフオク辺りに出したほうが値が付くと思われ
8 :
4:03/10/15 19:11 ID:jgjPZjmZ
一応いろいろ調べて柄の部分を抜くことが出来たんですけど
これって鑑定出さずにお店で売ると買い叩かれるんですか?
柄のところに字が刻んであるんですけど下手すぎて読めないんです
年号らしいのと、漢字らしい文字が5文字 その横に半分かすれてる文字があります
元に戻そうと思うんですけど・・・柄が上手く入りません(木の釘が入ってくれないTT)
そのまま新聞紙で包んで袋に入れておいています
このまま登録しに持っていって大丈夫なんでしょうか?
>>8 そのまま登録に出してしまえば、審査会場の人が柄の付け方を教えてくれますよ
鑑定出す云々というよりも、素性のよく分からない刀剣店や、普通の骨董商の場合、
なにかと難癖をつけて二束三文で買い取られる可能性大です
>>8 貴方が買い物をする時、商品の詳しい情報、必要無いですか?
何十万とか払う時でも
11 :
名無しの愉しみ:03/10/15 19:27 ID:/vGIjgJb
もじゃ〜り
12 :
名無しの愉しみ:03/10/15 20:17 ID:nAktmWGU
実物の青龍刀はどこで見れるんですか
>>1 スレ建て、おつかれさまです
>>4 ヤフオクに出品するなら、セットで出して欲しい。バラバラ出品はカンベンしておくれよ
14 :
4:03/10/16 09:11 ID:owp5u+wr
なるほど、登録持っていけば直してもらえるんですか・・・
早速持っていくことにします^^
ありがとうございました
15 :
名無しの愉しみ:03/10/17 03:30 ID:1Vz1nrPq
16 :
:03/10/17 04:13 ID:UILhkLbA
>4
便乗質問ですが。
刀の登録前に日刀保の鑑定を受けることは可能でしょうか?
先に鑑定してあれば、結果がわかっているので安心して登録審査もできるのではないかと・・・。
18 :
東風麿:03/10/17 12:35 ID:???
>>17 正式な鑑定は無理だが、事務局で判断してくれる。ていうか一応正式な刀なら
偽名だろうが登録証が出ます。其の前に警察の発見届けが先です、それが無い
と登録できないよ。
19 :
名無しの愉しみ:03/10/17 21:57 ID:5pOzr0cV
銃刀法━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
21 :
名無しの愉しみ:03/10/18 08:45 ID:hTa13Lih
22 :
名無しの愉しみ:03/10/18 15:42 ID:LGNztTs/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 通報
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´Д`)
/⌒ ⌒ヽ
/_/| へ \
(ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ./ ヽ ( ´Д` )< しますた
( / ∪ , / \_______
\ .\\ (ぃ9 |
.\ .\\ / / ,、
> ) ) ./ ∧_二∃
/ // ./  ̄ ̄ ヽ
/ / / ._/ /~ ̄ ̄/ /
/ / / )⌒ _ ノ / ./
( ヽ ヽ | / ( ヽ、
\__つ).し \__つ
23 :
名無しの愉しみ:03/10/18 20:04 ID:hTa13Lih
しますた。
けど、( ´_ゝ`)フーンって対応だたよ。
本当に通報したかどうかはともかく、まぁそんなもんだろな。ポリだってどう違法か
よくわかってないんでないの。
仮に咎められても厳重注意か罰金刑くらいじゃないかな。
まあ、やばそうな物は表に出さず
自分で黙って楽しみましょう(・∀・)
この前の NHK BS-hi 人間国宝 美を極める 「研師 藤代松雄」
で、砥いでない刀をもっていったときに、これは波紋が面白くなりそうとか
いっていたように思うのですが、波紋って研ぎで作るものじゃないんですか?
刀を作ったときに、もう波紋の原型みたいなのが出来てるんでしょうか?
銃刀法って曖昧だからね
銃は厳しいけど、刃物じゃ特にね
>>27 えーと、刀の構造から話さなければなりませんが
刀に焼入れをする際、置き土といって刀全体に特殊な土を塗ります
で、硬く焼きを入れたい刃の部分の土をへら等で落とし、刃文を作ります
こうすることで焼きの弱い刃以外の部分は粘り強く、刃の部分は剃刀のように硬くなるのです
また、刀工の置き土の仕方により、刃文に様々な変化を表します
砥ぎだけで刃文を描くのは昭和刀の特に粗悪なものだけです
ただ、砥ぎ減って刃文が弱ったり、刃文が磨滅してしまったものの場合、砥ぎ師が「繕い」といって
刃文を一部描く場合があります
31 :
27:03/10/19 11:15 ID:???
>>29 分かりやすい解説ありがとうございます。
基本的には焼きの入っている所に波紋が出来るわけですね。
>>31 そうです
で、刀工はその刃文を「如何にして芸術的に仕上げるか」と頭を悩ますわけです
置き土の仕方ひとつで刃文は千差万別に変化します
まあ切れ味や使い勝手にはあまり関係ないけどねー。
あぼーん
>>33 それが関係あるんですよ
あまり派手な刃文だと折れる危険性が増すとか
中まで焼きが入ってなかったりモナ〜
37 :
33:03/10/19 13:16 ID:???
いやそうじゃなくてさ。美しい=切れ味がいいとは限らない、つーことを
言いたかったのでござんすよ。以前、綺麗なほどよく切れる〜と
思い込んでる人を見かけたんで。
少々地味なくらいの方が好きだな、個人的には。
38 :
東風麿:03/10/19 13:36 ID:???
切れる刃としてよく語られるのは、匂い口沈み心例えば末関とか。
>>37 ああ、そうでしたか
そりゃそうです
たとえば、稀代の名工と言われる大慶直胤の刀は折れやすいので有名です
丁子刃の名手の二代国助の刀も、水心子正秀によれば
「敷居に置いて峰を一打したら三つに折れた」そうです 実戦で折損した話もかなりあります
外人なんかにはそっちの方が受けそうではあるな。
41 :
東風麿:03/10/19 14:06 ID:???
>>39 直胤には、客の好みで焼いた美術刀と師の正秀唱える復古刀がある。
折れたのはどちらでしょうか?
43 :
東風麿:03/10/19 14:42 ID:???
直胤ファンの麿としては居た堪れないので、見識深い善如寺殿まで誤解
されて居るようですから、始まりは嘉永六年松城藩における刀試しで折
れたと言うのが通説として語られている。其の時好成績が山浦真雄だと
言うことです。かつて松城の真田邸を訪れた宮入行平師が所蔵の直胤刀
二振りを観て(五十箇所の刃こぼれ数箇所の刃切れにも拘らず折れた形
跡も無い完全な姿)直胤は可なり激しい堅物で試されたが、折れてはい
ない武器としても立派だった。と仰られた師の見識を支持する。
い、
44 :
東風麿:03/10/19 14:47 ID:???
名前間違えた、スンマソ。
うーん、同一工でも大分差があるようですね
もしかしたら前述の試し切りの結果を受けて改良したのかも
復古刀の水心子正秀も、初期作品では折れやすいものがあったようですし
46 :
東風麿:03/10/19 15:04 ID:???
国体でも、ご当地ビイキの判定はザラ、ましてや松城と小諸、江戸者に
負ける物かみたいな感情は有ったと思う、穿った見方かも知れんが。
47 :
東風麿:03/10/19 15:28 ID:???
是は麿の経験で言うのじゃが。一般に沸出来の方が折れやすいと言うが
嘘っぱちです、匂い出来でもキッパリ折れます。
東の虎徹 西の真改、助広
49 :
東風麿:03/10/19 18:06 ID:???
東西と言えば横綱ですが、朝青龍関の太刀は宮入法広作スポンサーは
銀座の聴衆屋さんだそうな。
横綱が生まれるたびに刀匠と各種拵え職人が潤う
ということは技術の保存や向上にも役立つ
なんともいいことだ
51 :
東風麿:03/10/20 00:00 ID:???
其れが随分と叩かれるそうじゃ。
52 :
東風麿:03/10/20 11:17 ID:???
いっそのこと、タランティーノ誑し込んでハリウッド進出、キルビル出演した
方が世界中から注文殺到。
53 :
東風麿:03/10/20 13:05 ID:???
さあ皆さん、いよいよ2003大刀剣市が近付いてきました。今年は例年に
無く分厚いカタログが先ほど届きましたので、参加刀剣店の意気込みが
重みと共にひしひしと伝わって参ります。
田舎者は参加できない……。
55 :
東風麿:03/10/20 19:06 ID:???
そんな事は有りません、十一月1〜3新橋の東京美術倶楽部です、この
日に合わせて海外からも刀好きが集います。全国刀剣商業組合加盟64店
がそれぞれ自慢の刀を持ち寄りますから、一日見て回るだけでへとへと
じゃ、都内の人なら三日通しの刀三昧。恨めしいのう麿も坂東者だから
やっと一日行けるだけじゃ。
56 :
:03/10/20 19:12 ID:???
うーむ、私は微妙です
同日に水戸美術骨董祭があるらしく、そちらの錆身や荒砥の身鞘品も気になるので・・・
錆身なども売っていますかね?
コテハン入れ忘れ
58 :
東風麿:03/10/20 19:48 ID:???
其れこそピンからキリまでです、重美や重刀専門店から海外里帰りの身
鞘錆び身まで、よくも是ほど刀が在ったかと言う位有ります。例えば64
店がそれぞれ30口ずつ持ち寄っても。多分それ以上の品数ですから、全
てを観る事は不可能です。其の外に宮本武蔵ゆかりの名刀展、新作刀優
品展、現代刀匠小品展、現代刀匠による銘切実演、我が家のお宝鑑定、
などアトラクションも充実しておる、昼の弁当やコーヒーも用意されて
居るので、一日どっぷり刀ずけじゃ。
なーる
ではこっちの方に行ってみようかな
60 :
東風麿:03/10/20 20:11 ID:???
だだしご多分に漏れず都内の催物に付き入場料1500円だと思った。
カタログと三日つずりの入場券です。麿は知り合いの刀やが毎年送って
呉れるので助かります。銘きり実演コーナーには暇げな刀匠が居ますか
ら、日頃不思議に思う事など質問して上げると喜びます。若い刀鍛冶が
当番なので、仲良くなるチャンスです。仕事場に遊びに行けます。
61 :
名無しの愉しみ:03/10/20 20:17 ID:3j4TaIzt
刀剣市って混んでるんですか?
近々刀持ちになるんで勉強中なんですがドシロートは気後れしちゃうような感じなのかなあ…
62 :
東風麿:03/10/20 20:33 ID:???
当日は可なり混み合いますので、刀を手にとって見たい人は、通路から
思い切ってブースの中に入った方が安全です。
検索しても公式ホームページみたいなのは出てこないけど、
業者専門の祭りなの?
イパーソ人も参加できるの?
最近欲しいと思っているのが、本式の毛抜形太刀
靖国神社展示の複製品を見て魅力に取り付かれ
でもまず本物も後世の複製品も見つからない(あったとしても非常に高額)
やはり一からの注文しか無いか・・・
65 :
東風麿:03/10/20 22:14 ID:???
>>63 一般の愛刀家を対象とした催事です。刀剣の他刀装具は勿論、刀剣用金
庫や拵え下地、鮫革、下げ尾など刀に関する物なら何でも有りです。
>>64 毛抜き太刀で思い付くのは、秀郷所用と伝える太刀が有名じゃが、柄の
細工が大変そうじゃな、以前聴衆屋の銀座情報に出ていた様な?麿は奥
州藤原秀衡棺上刀が復元したいと思うて居る。
66 :
東風麿:03/10/20 22:27 ID:???
忘れる所であった、蕨手刀子も作りたい物じゃ。
毛抜形かぁ。あれって確かにかっこいいよなー。でも絶対に高いな。うん。
ネットでも刀剣市が見れるといいんだが……。
68 :
名無しの愉しみ:03/10/21 10:36 ID:Co+fxONC
俺は行かないけど刀剣市オフでもしたら?
69 :
名無しの愉しみ:03/10/21 20:43 ID:s612k1RA
最近古美術の蒐集癖とは何かと考えた。
そして物への過度の依存はマイナスと思った。
美術=金銭として見ていたのではないかと・・・。
後世に私が残せる物はなにか?
結論としては美術品は暫定的に
預かっているのみだしやはり、自分の子供と
子供への教育ではないかと・・・。
彼女と頑張るか・・・。
70 :
東風麿:03/10/21 20:47 ID:???
お坊さんでも刀鍛冶に成れるかも、京都の東寺の寺官で法橋位駒井慶任、
江戸末期南海太郎朝尊の弟子。毛抜き太刀自作しますか?
突然なんですが、質問です
結構古い刀らしいのですが鞘から抜こうとしたら抜けませんでした
仕方が無いので刀を売っているお店に持っていって抜いてもらうことにしたら
これは鞘を割らないと抜けないよ・・と言われ一応中身を確認したい欲求に駆られ
お願いしました、刀は刃履き辺りがだいぶ錆びていましたが波紋は結構鮮やかに見えていました
少し黒っぽかったと思うけど・・・割れた鞘の中はどす黒く変色してました
店の親父に聞くと、人を切った刀じゃないか?と言うのですがこのような場合どうすればいいのでしょうか?
72 :
東風麿:03/10/21 21:57 ID:???
血刀を拭わずに鞘に納めたりしたのだろうか、いずれにしても是は
お坊様にお任せじゃな。
>>70 一応目指してみますかね
虎徹は50を過ぎてから刀鍛冶になったといいますし
>>71 気になるんなら自分の厄介になってるお寺に頼んでお経をあげてもらっては?
74 :
名無しの愉しみ:03/10/21 22:37 ID:Co+fxONC
試し銘がついてあるやつも人斬った刀なんだけどと言ってみるテスト
真面目に、処分したいならどこかの神社の大本山に持っていくべし。
所持したいなら、神社、寺と相談してください。
生きてる人間斬るのと、死んだのを切るのとでは、けっこう違いがありそう(筋肉の締りとか)。
もちろん、ひとつの目安になるのはわかるけど>死体切り
76 :
東風麿:03/10/21 23:38 ID:???
弟子の刀試しの為に、死後硬直を遅らせる目的で屍と添い寝したなんて
信じられませんよね。
綺麗な女性の死体なら…、いや、やっぱり嫌だ。
既に首ありませんし・・・
人を顔で判断しちゃいけません!!
80 :
名無しの愉しみ:03/10/22 00:37 ID:0wLLJQ27
>71
人斬ったままの刀なら朽ち込み酷くて使い物にならんよ。安心せい。その
刀は人はきっとらんよ。刀屋の言うこと鵜呑みにするな。
>>80 人を斬ったのが近年、とか。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>71 ご自分の気の済む方法をとればいいと思いますよ。
気持ち悪くて置いておきたくない、というのでしたら売ってしまえばいいし、
神社やお寺で供養してもらえばスッキリするのならしてもらえばいいし、
刀屋の話も、もしかしたら、あわよくば安く買い取ってやろう、という心が
あったのかも知れないし、世間話的に気楽に話しただけかもしれない。
私でしたら、先ずは刀を綺麗にしてやります。
今まで良く朽ち果てずに残っていたね、って気持ちで。
>71
売ってくれ。ぜひ。
84 :
名無しの愉しみ:03/10/22 13:05 ID:l53uygni
辻斬りです。
86 :
東風麿:03/10/22 16:09 ID:???
驚いたのう、ヤフオクに大刀剣市のカタログ、チケットが出てる。
当日で間に合うのに、送料だけ損ジャン。
27
藤代研ぎ師は清麿の写し物をとがしたら清麿に変身してしまいます、悪質業者談
(ただの清麿の写しでは駄目、○勉などの上作でないと)
焼きが高くても粘りがあれば大丈夫。
89 :
:03/10/22 17:31 ID:???
>>86 やはり、あらかじめカタログを見て品定めしておく人向けでしょうね
こういうのは会場で見るのが醍醐味なんだけど・・・
91 :
東風麿:03/10/22 21:00 ID:???
茨城からの出店は、刀剣山背 守谷市の方です。
92 :
東風麿:03/10/23 13:09 ID:???
麿の所も複数の刀剣店からカタログチケットが届いてだぶついておる。
いっそ、ヤフオクにでも出したろか。
寒山が全国にばらまいた刀各地で保管してあるらしいけど、あまり保管が悪く
(専門の学芸員がいない)良い物がけっこうあるらしい(2万〜数千振り)
94 :
71:03/10/23 14:44 ID:???
最近夢見が非常に悪く食欲がありません
お寺か神社に持っていくことに決めました。
皆さんありがとうございました^^;
で・・・お寺か神社ってそんなのを持っていって簡単に受け付けてくれるのでしょうか?
96 :
東風麿:03/10/23 17:58 ID:???
パートの鍛冶やです、バイトで砥師もしてます。マニアックなアマチュアでつ
97 :
東風麿:03/10/23 18:00 ID:???
>>94 茨城の方の、如来痔とか言う所なら大歓迎だそうです。
でも一介の鍛冶屋に招待状が届くと思えんが・・・・・
93
その時代の話ですが虎徹や真改を研ぎの練習にしたらしい。
>>94 近所でダメでしたら、大き目の神社やお寺に電話してみては?
102 :
名無しの愉しみ:03/10/24 03:17 ID:0RkU1T/p
>84
ボランティアで小学校の課外授業に火縄銃や刀の作法を説いて実演もしてまつ。
辻斬りはやってないでつ
>>102の予想。
IDを晒している。→2ちゃんねる初心者。
スルーされ気味のどうでもいいカキコに異常に反応している。
おまえ、あそこの会員だろ(藁
>>103 あっ別にそこを馬鹿にしているんじゃないから、あしからず。
やはり骨董市などで身鞘の錆身などを探すのは楽しいです
掘り出し物など無いことは重々承知ですが、やはり「探す楽しみ」とでも言いましょうか
まあ、これを世間では「安物買いの銭失い」と言うんですがw
個人的に安物買いの銭失いって言葉は好きじゃないな。
なんていうか、不粋な感じ。
108 :
東風麿:03/10/25 00:11 ID:???
>>106 掘り出し物のスケベ根性なら麿もタップリ持ち合わせておじゃる。確かに骨董
市などに出て来る物は、大方目利きをされ尽したの感は否めないがそれでも自
分の目に叶ったお宝に出くわすことも有る。人が跨いで通るような物でも其の
本質を見抜ければ勝ち。先日誰も見向きもしない物が、白鞘もチャチク砥ぎも
悪かったが郷土刀工の作だったのでゲット。底値で買えた、勿論拭い直しは自
分でしました。
109 :
名無しの愉しみ:03/10/25 08:49 ID:jM7sAaqK
刀剣市って最低どのくらいの価格ですか?
110 :
名無しの愉しみ:03/10/25 11:35 ID:SWDcNBJu
いけばわかるさ
111 :
東風麿:03/10/25 14:58 ID:???
東北在住の人間は指をくわえて見ているしかないのです。しょぼん。
「はやて」があるじゃないか。深夜バスという手もあるよ?
114 :
112:03/10/25 18:42 ID:???
いやー。旅費だけで赤字になるんで。車で行ってもガス代だけで万単位だし。ましてや
泊まりともなると、もう。
あーあ。田舎者は辛いっスよ。
友人(居合歴1年)が古刀を欲しがっています。
ピンからキリまであると思いますが、
まともで安い方だといくら位からあるでしょうか?
また、まさか試し切りには使わず観賞用だとは思いますが、
新刀、新々刀にくらべてメリットデメリットは何でしょうか?
>>115 二尺以上の長刀で鑑賞に耐える物なら、30〜40万はみといたほうがいいと思います
>新刀、新々刀にくらべてメリットデメリットは何でしょうか?
強いて言えば、数百年の時を経ているため、砥ぎ減って疲れているものが多いということです
健全な状態か否か(研ぎ減ってペラペラになってる、疵があるなど)で、刀の値段は違ってくる。
新しい時代の刀ほど健全な状態で残っているモノが多く、
古刀で健全なものは相対的に少ない。
従って、健全な古刀は高価になるのは仕方がない。
…仕方がないけど、良いものを安く手に入れたいのがヒトというもの。
そんなわけで、ビッダーズあたりに手を出す人がいるのだろう。
そして騙される人がたくさん出る。
119 :
東風麿:03/10/26 17:42 ID:???
>>115 狙える所は末古刀数打ち脇物無名と言ったとこ、例えば宇多、豊後、関
高田、金剛兵衛、金房、薬王寺、三原、こんな所でしょう。在銘と成る
と白鞘で五十以上は出さないと無理かも。
>116-119
ありがとうございました。
121 :
名無しの愉しみ:03/10/28 17:54 ID:1XxRW9bD
実家の刀に鋳込みだったら「す」というような小さな窪みが全体にポツポツがあるんですが
これをなんと呼ぶのでしょうか?
123 :
東風麿:03/10/28 23:28 ID:???
124 :
121:03/10/29 00:02 ID:???
皆様どうも「朽込み」ですね。ミニコミ…
125 :
名無しの愉しみ:03/10/29 14:18 ID:yCfhjdsK
奈良県の山深い村の神社で、改修工事中に錆びた太刀が発見された。
……そのうち山奥の神社でも荒らしてみるか……。
127 :
東風麿:03/10/29 20:46 ID:yCfhjdsK
確か何年か前、奈良県の東吉野村で一文字助則?が発見された。聞く所に
よるとウブ刃が半分ぐらい残っているそうです。
未だに膨大な数の未発見の刀や太刀が各地に残っている・・・
ああ、また悪いほうの収集心が・・・
129 :
東風麿:03/10/29 22:37 ID:yCfhjdsK
と言うことで、ウブ刃について振ってしまいました。件の一文字の太刀
は実際刀身の半分ぐらいまで、刃が付いていないそうです。健全な状態
で伝世した物のようですから、本来相手の太刀を受ける元の方はウブ刃
の方が、ダメージも受け難く合理的な気がする。
130 :
東風麿:03/10/30 00:12 ID:???
今、ヤフオクに芝田の麗が大量に出ている、国宝ばかり載ってる刀剣書
よりも、よっぽど役立ちます、スペースの問題がクリアー出来れば全部
ほしかー。
131 :
名無しの愉しみ:03/10/30 00:17 ID:Q5829+br
>>129 すると、当時はそのようにして戦ったのか・・・
なかなか面白い資料になりそうですねえ
>>130 うへー
創刊くらいからの全巻でしょうか
134 :
東風麿:03/10/30 04:10 ID:???
>>133 昭和五四年七月より現在までです。骨董市でお目にかかるクラスの刀
の鑑定に役立ちそうです。
横浜の骨董市あげ
11、1〜
パシフィコ横浜にて
錆刀多数
刀匠になってみてーな
俺みたいな根性なしには無理だろうけど
137 :
名無しの愉しみ:03/10/30 16:12 ID:9pOmDCy8
先祖代々の刀が残ってる人いるんですね!うちは戦後武器蔵の中身は全部持っていかれたそうです・・・・庄屋の家系なんだが
なぜ武器蔵があったのか?不思議だけど。あ、でも今でも槍の棒だけとかなら残ってる。
>>137 米軍の第一次刀狩の際に出してしまったのでしょうね
うまくするとアメリカに持っていかれた程度ですが
県によってはまとめて石油をかけて焼いてしまった所も・・・
139 :
東風麿:03/10/30 20:05 ID:???
先ほど、刀匠の所へ行って参りました。小刀の打ち合わせで、今回は水心子
以前の新刀寛文期の姿を捉えた、言わば小刀の復古刀をテーマに据えて火造
りを進めて頂きました。従って表の鑢目も立てずあえて刃関も設けない薩摩
風の突っ立った形です。是は麿の提案で刀匠には無理を聞いて頂きました。
後ほど銘を切り焼き刃を渡して中心仕立てと成ります。
どんな拵えにしようか考えてる時間が楽し。
141 :
名無しの愉しみ:03/10/31 09:51 ID:GcSZue+f
>>137 こういった軍事力を背景に領主と年貢を丁々発止と交渉したり、
近在の村との水争いなどに備えるわけです。農民は常時武装が
必要だったのです。
日刀保の全国大会
大刀剣市
長州屋の展示即売会
霜剣堂の展示会
遊就館の展示会
全部まわるツワモノいる?
みなさん刀に詳しいんですねぇ。
自分はあんまり詳しくないんですけど、
祖父の部屋に刃の無い刀が2本あります。
刃だけの購入というのは出来るのでしょうか?
刃の無い、ということは「刀身の無い」ということでしょうか?
>>143 柄や金具、鞘の拵えのみと言うことでしょうか?刀身の替わりに木で作った刀(つなぎ)が入っているやつかな?
長州屋のカレンダーゲットしてくる。そのあと、刀剣市行くわ。
148 :
143:03/11/01 20:39 ID:???
>>145 それです。木の刃が鞘に刺さってました。
149 :
東風麿:03/11/01 21:37 ID:???
皆さんお疲れ様。大刀剣市行って参りました、現代刀のコーナーでは富士安
さんの七尺も有りそうな大太刀が目立ってました。あれだけの物を目立った
傷も無く仕立てる力量に脱帽です。武蔵縁のコーナーでは細川家の肥後拵え
を堪能、本肥後の小尻は銀のピンでカシメて有る事など、茗荷さんにご教授
頂きました。肝心の刀剣コーナーでは小物アサリに徹していたのでジックリ
と観れなくて残念じゃった。其の中で面白い物を見つけた、尺五寸幅五分の
本造り小さ刀銘は江戸後期の南都住、三条小鍛冶宗近、互の目刃珍なりで十
万でした。後は記念に清麿の若打ち秀壽の短刀を持たせていただきました。
銀座長州屋の展示会いってきた。
ビッグネームでは、正宗と村正と虎鉄があったよ。
誰か、野太刀探してる人いなかったっけ?
三尺だか四尺だかの奉納刀が165万円で出てたよ。
欲しいな……高いけど。
152 :
名無しの愉しみ:03/11/02 17:18 ID:Wopjh2DA
>>149 そうですか、大刀剣市に親方の大太刀が出てましたか・・・
腰さえ悪くならなければ、今頃親方のそばで仕事してたんだけどなぁ・・・
>>149 私も今日行ってまいりました
あの大太刀には驚嘆しました 今の刀匠にあんなのが打てる人がいるんですね・・・
しかし全体的に他の刀剣市とは違って、むしろ骨董市のような混沌とした雰囲気でした
他の市の場合やや敷居が高いですが、今度の大刀剣市は比較的気軽で(品数も非常に多く)好きです
現代刀匠の打った新小刀も欲しかったですが、今回は錆身・偽銘の肥前忠吉で落ち着きました
オレも今日行ってきた。
佐野美術館のお姉さんが一番キレイでした。
あとは、虎鉄や清麿、村正をたっぷり見せてもらえてよかった。
お店の商品見てて気付いたんだけど、
ネットオークションで落札されなかったものが、
店先に並んでるのが結構あった気がする。
かなりのお店がネットオークションで出品してんですね。知らなかった。
155 :
東風麿:03/11/02 22:11 ID:???
垂れ込み情報、最近ヤフオクでもたまに出ている、六歌仙細密彫りが
コンディション良、菊紋雷除日本鍛冶宗匠伊賀守金道在銘であった。
この手の在銘は貴重だが、資金不足で断念。
3階のお店に出てたの観た…。
やたらしつこく値切ってる人がいて、お店の人がキレてた。
「あなたにはお売りしません。もうお引き取りくださいっ!!」みたいな。
157 :
東風麿:03/11/02 23:01 ID:???
シマッタ、見られたか。
>>143さん
拵えは刀身に合わせて造るので、元々の刀身意外はまず合わないかと。
159 :
東風麿:03/11/03 13:48 ID:???
>>143 急いで下さい、大刀剣市ならば貴方の予算に応じた刀が見つかる可能性が
大です。拵えを持参して片っ端から聞いて回れば何振りか収まりの良い物が
見つかります、普通は合う物が見つかるまで預けて置くのですが、今なら60店
以上の刀剣商が、色々な刀を持って集まって居るのですからチャンスです。
160 :
愛子:03/11/03 14:44 ID:pRsXf2NV
161 :
名無しの愉しみ:03/11/03 20:32 ID:/Xig720E
皆さんはご自分の刀写真に撮ってますか?
自分はろくなカメラ持ってないんでカメラ持ちの友人に撮ってもらおうと思ってるんですが
ろくな照明もないし。とりあえず黒い紙でも買ってきて背景にしようかと…
経験談お聞かせください。
>>143 鞘と柄は刀に合わせて作る物で逆は難しいです。
その拵えの金具を使って新しく刀に合わせて作ることは出来ますが。
古い拵えはそれだけで、美術的価値、資料的価値がありますのであまり潰すのはお勧めできません。
前スレがまだ残っています。
レス数が大きなスレは鯖に負担をかけますので
早く潰してしまいましょう。
本物ではないですが「武MONONOHU」ってどうですか?
コンビにだとサンクス限定ですけど。
>>161氏
まぁ、自分はまだ"模造刀が欲しいなぁ"と思ってる程度の人間なのですが
写真撮影ということでちょこりと。
露光量調整の出来る写真であれば構わないと思いますが
露光量オートのものの場合は黒バックだと色がとび気味になってしまうかもしれません。
即ち、波紋が飛んでしまう可能性があると思います。(自分も写真家ではないのであくまで知識としてです)
露光量オートのカメラであるならば背景はあまり暗すぎないものの方が映りは良いのかも。
間違ってたらゴメンナサイ。お目汚しでした…
浮上!!
前スレの
>>995 刃長十五センチ未満なら登録証はいりません
>>996 >>990であげたオークションあたりはどうでしょう
まあ、ネットで買うこと自体あまりお勧めできませんが
こと刀剣のような美術品の場合、自分の目で確かめるほうがいいです
167 :
東風麿:03/11/05 21:14 ID:???
>>166 聞けばまだ高校生ではおじゃらぬか、あまり煽っては成りませぬぞ。麿などは
二十歳過ぎまで刀は買わず、ひたすら小刀を眺め刀剣書を読み漁った物じゃ。
であるから、今つまらぬ刀を買わずに其の金で良い本を買われ勉強してより深
く刀が理解できる様になられてから、しかるべき良刀を求められるが得策。
ていうか刀を手に入れて、何か為さるのかしら?
>>167 しかし、高校生くらいだと一旦「欲しい!」と思ったらいてもたってもいられなくなるものですよ
私も高校生くらいの時に我慢ならずに買ってしまったクチです(今考えると大失敗ですが)
>ていうか刀を手に入れて、何か為さるのかしら?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル もしかして・・・
まあ、やはり最初は小刀が無難ですね
>>166 え!?短刀とかもですか?
おお、いいこと効いちゃった。
171 :
東風麿:03/11/05 22:13 ID:???
>>169 そおいう事です、そおすれば大刀剣市のような修羅場でも、大脇差
忠吉を四万五千でゲット出来る事も可能なのです。例え偽名と言えども
貴殿の経験と学識が山のような駄刀の中から、偶然を伴う必然として是
良いかも知れないと思われ、購入を決断された筈です。
矢張り酷なようですが、高校生は先ず刀剣書を読まれて、作法や歴史
流派による地鉄や刃紋の種類や変化を学ばれる事が刀の本質に近ずく
最良の近道です。本を見て解らないことが有ればココのお節介な先輩
達がよってたかってレクチャーしてくれます。
173 :
名無し:03/11/05 23:32 ID:DXIHT7ES
皆さんのアドバイス通りに最初は勉強をし、成人したら買いたいです。
用途は鑑賞です。
あぼーん
このスレの人たち、「キル・ビル」観たら
はまりそう。
でもキル・ビルの刀には波紋が無いとかTVの中の人が言っていたな
リーフ・スプリング・ブレードか?(w
模造刀だって良く出来てると思うのだが...
177 :
東風麿:03/11/06 14:59 ID:???
あの刀剣類は何処で誂えたものやら、米国の通販サイトでよく見かける物に
近似しておりましたな。それから拵えの鞘が不細工に太いのが気になりました
何だか白鞘の上から塗りたてたような不自然さが・・・ま言っても仕方ないか
178 :
東風麿:03/11/06 15:09 ID:???
>>173 おお、其れは良かった。
昔から、高校生には金属バットがお似合いじゃからのう。
まだキルビルは見ていませんが、評判を聞く限り???ですねえ・・・
>>176 寝刃を合わせた状態を表現してるんでしょうかね?
そんなわけ無いか
>>178 バタフライナイフも(ボソ
今度、名古屋に行く用事があるんですが、
熱田神宮宝物館と徳川美術館のほかに
オススメの場所(日本刀関係で)がありましたら、
教えていただけないでしょうか?
>>180 名古屋駅の近くの地下に小さいけど刀屋あるよ
当方素人(居合は2年ほどやりましたが、
ウチは型のみで試し斬りはしません)ですが、
巻いた畳表を真剣で切るような場合、
何回ほどで研ぎに出さなくてはならなくなるでしょうか。
勿論、腕による、ということにはなるのでしょうが・・・。
183 :
東風麿:03/11/07 01:33 ID:???
>>182 何回ほどで研ぎに・・・というのは切れ味について?それとも刀身のスレ傷?
切れ味であれば、寝刃を合わせるといって、刃先をチョコッと砥石でタッチア
ップして使えば暫らく必要ない。スレ傷は気に成る様なら斬らない方がいいね
竹や畳表を切ると、多少はスレ傷が付きます、見た目カッコ悪いので目立って
来たら、刃艶地艶といった仕上砥の薄片を親指の腹に乗せてスレ傷の辺りを研
ぎます、そのままだとしらっちゃけているので、拭い液と言う金属微粉末を油
でといた液で地鉄の部分だけ脱脂綿に付けて磨けばOK 乱れ刃よりメンテが
し易いので麿は直刃を使ってます。
>183
ありがとうございます。
まったく経験がないのですが、砥石でタッチアップできますか?
やはり、一度は研ぎ屋さん(?)で習った方がいいのでしょうか?
185 :
東風麿:03/11/07 11:53 ID:???
>>183 ご自分で為さるとすれば、砥石が必要です。因みに麿は中名倉を用います。
高価な天然砥ですから小型の物でも一万ほどします。この石は砥ぎ下地の最後
の手前ぐらいで用いられる物で麿的には一番物切れがして好きです。仕上砥で
すと眼が細かすぎて滑ってしまい対象物に喰い込んで行く感じが希薄です。
使う用途にも依るのでしょうが産毛を剃る訳ではないので、ある程度ワイルド
な刃付けの方が良いように思います。使い方は鎌砥サイズの石を手に持って刀
を固定して刃先の部分だけを小刃を付ける様な感じで斜めに当てて行きます。
是を物打ちの辺りに裏表同じ位に施します、そうすると最初の鋭利な砥ぎより
刃先一筋刃の角度は鈍くなりますが、鋸歯状の刃先で切り込みは良くなり刃毀
れ等のダメージも受け難くなります。安価な合成砥でも出来ますが研削力が強
い様ですから加減して作業しないと姿を崩す恐れが有ります。
186 :
東風麿:03/11/07 14:09 ID:???
>>184 モット簡単なやり方を思い付きました。包丁のタッチアップ用セラミッ
クスティックを用いて>185の作業を代用出来そうです。
187 :
名無しの愉しみ:03/11/07 15:32 ID:W2JHwDlT
波紋を消してもいいならサンドペーパーがお勧め。
よく斬れるよ。
188 :
超初心者:03/11/07 16:06 ID:pD4eLWbG
前に書きこしたものです。伝来の刀は、砥ぎに出していますが思ったより古く
なく、砥代の方が高いかも?鞘書きでは、鎌倉期でしたが、太刀銘でなく刀銘
ということが判り、勉強しました。
たくさん所有されている方も多いようですが、大業物数振りの方が良かったと
後悔していませんか。私は、できれば業物数点集めれればと今は考えています。
やはり数を集めたくなるのでしょうか。経験または後悔談をお聞かせください。
初心者としては、参考にしたいです。
189 :
東風麿:03/11/07 17:02 ID:???
砥ぎに出したのは、信頼の置ける所ですか。砥ぎ代の方が高くなるから
とか言われて、家伝の名刀を易々売っては成りませぬぞ。鎌倉期で刀銘
ならば備中青江の刀工がちゃんと刀銘に切って居ります。時代は古いが
豊後行平も刀銘、例外と言うものも有るのです。
業物とか拘らない、良い物で縁が有れば沢山欲しいのう。
せっかく家に伝来してきたのですから、是非とも子孫に伝えるべきです
数と言うよりも、自分の気に入った物を集めているのです
ただ私の場合、大仰な名刀よりも、ほどほどの刀達に囲まれていたほうが幸せです
名刀は生涯に一振りだけでたくさんです
後悔と言えば、刀の事がまだ良く分からなかった頃、とんでもない迷刀を掴まされたことですな
「最初のうちは錆身や余り安い刀には手を出さない」これが正解です 分かっていないと痛い目見ます
まず最初は奮発して、中上作程度の刀を一振り手に入れておけば、後学のために非常に役に立ちます
191 :
超初心者:03/11/07 21:18 ID:pD4eLWbG
錆刀だったので、研ぎあがらないと地肌刃紋などわかりませんが、棟には、一箇所
打ち込みの痕があり、人を切ったことがあるという言い伝えがありますので、名刀
迷刀に関わらず手元に置くつもりです。
正真鑑定書付で偽銘なんて刀もあるのですね。鑑定書も当てにならないのですか。
日刀保の特別保存なんかついてても、オークションでは結構安値の刀がありますが、
人気がない刀匠のものですかね。写真ではすごく良く見え欲しくなりますが。
この判断はだめですか?
拵えも昔のものが値打ちでしょうか。すごく金がかかりそうですね。
>>191 >鑑定書も当てにならないのですか。
まあ、そもそも参考程度ですから
気になるのなら自分でもう一度審査にかけ、偽造だったら刀屋に怒鳴り込めばいいんです
>人気がない刀匠のものですかね。
そういうのもありますし、刀自体に欠陥がある場合も安いです
有名刀匠の作品でも作柄が劣る物もありますし
>この判断はだめですか?
自分が(・∀・)イイ!と思った物を買えばいいんです
193 :
超初心者:03/11/07 23:34 ID:pD4eLWbG
>>189 192
初心者は、自分の目が不確かなので、やはり鑑定書とかに頼るしかないと思い
ます。良いと気に入っても、後で偽銘や、傷で値打ちのないものだと判れば
いやになると思いますから。それに良いと思っても皆さんそう思うのかなかなか
安く手に入りません。銘にこだわらなければ良いのでしょうね。
最初の一振りを失敗したくないですね。安いといっても・ん十万、信用ある店は
その分高いのでは?
東風磨(なんと読むんですか?)さんのいう縁があるのに出会いたいです。
昔親父に聞いた話なんですが、実家に二本刀があるそうです。
ガキの頃よく抜き身でチャンバラをしたと言っていました。
一歩間違えば死ぬのに…
もっと昔、戦前には20本近く所有していたらしいのですが、
戦争終盤に隠してあった二本以外は持っていかれたそうです。
その中にはきっと名刀も…
隠してあったという事は、許可とかはどうなんでしょうか?
また、20年以上手入れのしていない刀はもう使い物にならないのでしょうか?
一度見てみたいものです。
>>193 とりあえずは、最初のうちは信頼のおける店で買うことが第一です
もし偽銘品だった場合、きちんと返品が効くかどうかもあらかじめ訊いておいたほうがいいです
>>194 >隠してあったという事は、許可とかはどうなんでしょうか?
もし登録証が無いのであれば、最寄の警察署で発見届けを出しましょう
で、指定された日時に審査会場に持ち込んで審査を受け、登録証を発行してもらいましょう
>20年以上手入れのしていない刀はもう使い物にならないのでしょうか?
チャンバラに使用したとのことですから、錆が出ている可能性が大きいです
もし錆が出ていて、金銭に余裕があるのなら研ぎに出すべきです
今歌舞伎座でやってる「梶原平蔵誉石切」、刀の目利きの話です。
源氏側の町人が無銘ながらも業物の伝家の宝刀を、娘のために平家の武士に300両でもちかけるが
買い手側がなんくせをつけ、目利きで名高い梶原平蔵に二つ胴の試し切りをさせるって話なんだが
梶原は手を洗い、口も清めてから刀を手にするんですわ。
売り手の町人は謙虚してそんなたいそうなものでは、というんだが
梶原は「もののふたるもの、刀への礼を大切にするもの」てなことを言う。
まあ所作はお芝居なんで派手ですが、刀袋の扱いなんぞかっこええです。
197 :
東風麿:03/11/08 00:54 ID:???
>>193 東風磨では無くて東風麿でおじゃる。KOTIMAROと言うてたも。
>>191 オークションでの刀剣の購入は数万円の小道具類とは、桁が違います
から失敗した時のリスクを思えば普通の人はやめといた方が良い。
刀の価格は同一刀工の作で有っても、それぞれの状態やコンディション
によって全然違った物になります。たとえ有名工でも著しく短い二尺ギ
リギリ(永正古刀除)新刀とか反りが少なく姿が悪い、乱れ刃が売りの
人の直刃などは、たとえ砥ぎ減りや傷欠点が無くとも可なり低い値付け
がされています。要するに人気が無いから安いのじゃ。
>>194 明治の御一新の後廃刀令で一部の名刀を除いては、随分とぞんざいな扱
いをされた時期も有ったようです。昔の悪がきは蔵の脇差を持ち出して
野山を駆け回り鉈代わりにした話は良く聞く所です。随分と錆びている
様でも鍛錬した鉄は其れほど朽ちては居ないと思いますから大事にして
あげてたも。
198 :
東風麿:03/11/08 00:59 ID:???
>>196 おお其れこそ、源氏の重宝髭きりの太刀否、膝丸か?
199 :
194:03/11/08 01:06 ID:???
>>195 >>197さん
なるほど、ありがとうございます。
しかしその日本の刀が再び日の目を見る事は無いのかも知れません。
ところで某漫画に載っていた逆刃の刀とは本当にあるのでしょうか?
地元岩手なので中尊寺に奉納されていると聞いた事はあるのですが…
今靖国神社で「将軍家ゆかりの名刀展」やっています
で、明日(正確には今日)鞴祭で午前十時より祭典奉仕、火入れ式
午後に作刀鍛錬が行われるそうです
201 :
東風麿:03/11/08 01:13 ID:???
思い出しました、平蔵は目利きだから一目で源氏の重宝と見抜き、
平家に渡らぬ様にわざと切り損じ、平家が去った後石の手水を見事
真っ二つと言う話じゃ。
>ところで某漫画に載っていた逆刃の刀とは本当にあるのでしょうか?
奉納品で現存するそうです
ただ実用するとなると、反りが逆のため間違いなく折れます
203 :
東風麿:03/11/08 01:29 ID:???
なんとも言えませんが、どう考えても実様の利が無いような。
あえて言うなら、正倉院に可なりうつむいた直刀が有ります。あるいは
中尊寺ならその様な古代の逆反りの太刀が有るかも?
>逆刃
現代の刀鍛冶さん(名前失念)は刀としては面白いが作れないと言ったニュアンスのことをどっかのサイトで読みましたが...
(うろ覚えばかりでスマソ)
マジに、刃はマルテンサイト主体の組織なので、峰の部分(パーライト主体)よりも分子(の格子)が大きく、必然的に峰側へ反るのは避けられないからなぁ...
初めから逆に反っているものを造れば出来ないモンだろうか。
206 :
超初心者:03/11/08 08:01 ID:LlqcFWCl
東風麿さん失礼しました。
オークションは、やはり初心者には危ないですか。でも、安く買いたい!
刀剣を集めだすと、関連した物語等面白く興味が出て詳しくなりますね。
>>194 我が家のも、いつ砥いだかわからぬくらい(100年くらい?)でしたが、錆を
こさいだら白く地が出たのでグリスを塗ってそれからまた10年以上たってから
砥ぎに出しました。砥師が言うには、錆びたままで、こさがない方が良かったそうです。
鍛えた刀は、すごく丈夫だと思いました。しかし早めに油を塗ったほうがいいと思います。
>204
刀剣徳川には、たくさん刀が展示してありますか?
207 :
名無しの愉しみ:03/11/08 18:22 ID:PAEEptXK
超初心者さん、オークションの参考に。今 春光が出品されてますがその説明と
J?A日本刀オークションの過去データの春光、説明文と読み比べると...
現物を見たことないのでどちらが、どうとはいえませんが
>>206 >錆びたままで、こさがない方が良かったそうです。
その通りです
素人が砥ぎにかけると肉置きが狂ってしまい、かえって砥師さんがてこずります
>オークションは、やはり初心者には危ないですか。でも、安く買いたい!
初心者のうちは安い物は絶対に避けたほうが良いです
信頼の置ける店で、店員さんが薦めるような真面目な作品を、自分の目で確認して買うほうがいいですよ
ある人が言った言葉ですが「真の掘り出し物とは、いい作品を適正な価格で買うことである」
下手に安物に手を出すと大損しますよ
209 :
194:03/11/08 20:53 ID:???
私は刀に対する知識は深くは無いけれども
すごく興味があります。なんといっても世界一美しい刃物ですから。
中尊寺に奉納されている刀は月山と呼ばれる刀だそうですが
これは刀工の名前でしょうか?
>>209 出羽国の鍛冶の一派です
起源は上代で、舞草鍛冶とともに蝦夷の佩刀を鍛えたそうです
現存する物はほとんどが応永以降の物です
綾杉肌という波のような独特な肌で、匂い出来の直刃や大人しい小乱れを焼きます
総体的に覇気に欠けるようなところがあります
211 :
194:03/11/08 21:16 ID:???
>>210 とてつもなく詳しい情報&即レスありがとうございます。
中尊寺に奉納されている刀は一説によると頼朝に追われた義経を守るために
打たれた刀だと聞いた事があります。歴史はからっきしなので時代検討が合ってるのか
さっぱり分かりません。
212 :
180:03/11/08 21:43 ID:???
>>181 目印とかないですかね??
駅員さんに聴いてみようかな…
>>204 ありがとうございます。
HPを見ましたが、品揃えが良さそうな処ですね。
時間調整して、行ってみたいです。
>>209 一関博物館の蕨手刀や月山派の太刀を観に行きたいけど、時間がツクレナイ…。
213 :
名無しの愉しみ:03/11/08 22:48 ID:vNWKmMVS
不定期コピペ
☆全国同時投票オフ☆
あなたも一票を投じて、投票率UP&政治に参加してみませんか?
決行日:11月9日(日)
時間:午後2時10分くらいをめどに集合、午後2時22分投票開始
場所:各投票所
目印:うまい棒
2時22分に一斉に投票所に行き、一票を投じましょう。
うまい棒を持参して、公道と投票所の境目で
うまい棒を食べ始める。
2ちゃんねらーの目印をつけてもよいかも。
目立ちたくない人も、2時22分頃に投票所にいけば
近所の隠れ2ちゃんねらー同士をこっそり見れるかも?
尚、投票率を上げるためだけの企画。
記入内容に関しては、当人の自由にします。
組織票等の呼びかけに応じるのも、当人の自由です。
現代刀匠が月に5振りくらいは売ってもいいようにしてくれる政治家は、いないものか
215 :
東風麿:03/11/09 15:40 ID:???
>>214 刀は制限が有りますが、脇差短刀は含まれぬかと。とはいえ外国で規制を受け
ずに自由にやりたいと思ってる人も居るみたい。でも現実はそう易々と刀は売
れない、この先戦乱で大量に刀が消費される事も無いので今位で良いのかも。
そうですなぁ〜
刀匠にとってはきついでしょうが
今の位で良いのかもしれませんなぁ〜
一ヶ月に何振り製作できるかは知らないけど、
人気がある刀匠は、5振りでも10振りでも売れて生活が楽になるし、
売れない刀匠は、以前と変わらず売れないままということになるのではないかと。
それに、刀匠としても製作本数が多いほうが、成長も速いだろうし…。
マックスで2振りしか販売できない現状は、
才能ある刀匠の成長をも妨げているのではないかなぁって思うのです。
218 :
超初心者:03/11/09 17:26 ID:WCawrxt5
>207
J?Aオークションの方は、在銘春光、刃紋も良く出てこちらの方が素人目には
値打ちものだったと思いますが、これ日刀保の保存鑑定ついてましたが偽銘
じゃないですよね?
新品の刀の良いもの(古刀の写し)を一度見ましたが、本物の古いのだと
数百万はするそうで、それが現代刀匠だと十分の一とか、実際に素晴らしい
出来で欲しくなりましたが、集めるなら古い方が良いかなと我慢しました。
脇差は、刀の半値位ですが、短い分物足りないですか?最初の購入は脇差が
良いかと考えています。
219 :
名無しの愉しみ:03/11/09 18:03 ID:sDffc/bp
>>217 急いで造れば、2週間位で一本作れます。ただし、大抵は2本を組にして
打つので、もう少し時間がかかります。
製作本数ですが、販売本数は決まってますが、陰打ちはいくらでも打てま
すので。(材料費はかかりますが・・・)
220 :
.:03/11/09 19:10 ID:PDIaxcut
>218
J〇Aとビッダーズの春光は同じ刀です。それぞれの説明を読めばオークションの
危なさの一部がわかるかも
「出たと言う話は聞くが見たことのないもの、幽霊と掘り出し物」
221 :
名無しの愉しみ:03/11/09 20:50 ID:Q/FXsI84
二振り以上作っても売れなければ賞がない、結構無名打ち下ろしをある刀工
連中がある刀工連中にさばいている(買った刀工が自分の銘を入れる)、
こうでもしないと食べてないらしい、(九州方面から関方面へ)銘の年月日
もいい加減、2月に作った刀を6月位に世に出すとき、6月○○吉日と入れる
一振り作ると炭代など十万円くらいかかるらしいですよ。
燃料・材料代50 +1人あたり労務費20 +付加価値15 =85くらい?
224 :
東風麿:03/11/09 23:27 ID:???
>>221 刀の貸し借りも結構昔から有って、末備前などは随分と協力し合って
居たようです。結果としてどう見ても助定な清光や其の反対も良く観
るところです。年期銘も人によっては可なりいい加減で古刀などは年
のみとか、何故か日にちだけなんていうのも有る。
>>221 やの付く職業の人の所にも流れたりなぁ〜
あの方々は刀の手入れできるのだろうか>やっさん
>>226 知り合いの「や」は非常にうるさい。打ち粉の自作までやってた。
>>223 それが、一振り20万位らしい。・・・・食えないよな。
やはり「8」の人たちのほうが作法に厳しい分、丁寧に取り扱うのでしょうか
そういえば親分衆には熱烈な愛刀家が多いですし
あの〜
8の人は漫画みたいに日本刀をもっているんでしょうか?
漫画が作り出した虚像かと思っていたけど・・・?
231 :
名無しの愉しみ:03/11/10 18:37 ID:hU2gDy1w
鍛冶屋にもよるけど、鍛冶屋は本当に儲かりません。
あまり有名になりすぎると、造った刀が高くなりすぎて
逆に買ってもらえません・・・
現代刀の大太刀が一本1200万円もしたら、誰が買うっつーの。
それなりの幹部は許可とって所持してますよ。
チンピラが振り回すようなのは数打ちの安物。
233 :
名無しの愉しみ:03/11/10 18:42 ID:9oT5jkAB
>>231 鍛冶屋が儲からないのは昔からですね。
炭屋の娘と結婚することが多かったとか。
下っ端が所持してるのは大抵軍刀身その他の安物です
以前近所の親分サマのコレクションを拝見しましたが、その方も非常な愛刀家で
初代康継や長船祐定等を所有しておられました
事務所のほうに架けてあったのも見せていただきましたが、こちらはただの疲れた無銘新新刀でした
今度の各店の刀剣市は正月ですね 今から楽しみです
実戦向けの現代刀が知りたかったら、やーさんに聞け。と。
そういえば、刀を研ぎに出してないや…、お正月には間に合わないなぁ
238 :
東風麿:03/11/10 22:23 ID:???
歳が明けると、新作刀の砥ぎで(コンクール)忙しくなるよ。
>明日までです、小左衛門さんの個展新宿高島屋?
干渉庵に松田刀匠の新作出てるんですけど、
コッチが本命だったとはねぇ…、売れる前に観ておきたいナ
ずっとROMしてましたが、居合初心者です。
本身が欲しいんですが、最初は30万円くらいの安い無銘刀を買おうと思うんですが、
いかがなものでしょうか?
やはり銘のある刀の方がいいのでしょうか?
居合に使うと言うより、鑑賞して楽しみたいと思います。
>>240 30万ならいいものあると思う。
銘はあってもなくてもいい
気にいった刀を買いましょう。
242 :
東風麿:03/11/11 00:04 ID:???
>>240 鑑賞と言うことなので、麿のおすめは新刀以後の三流どころの在銘脇差が狙
い目かな、30万台で白鞘ならそこそこ良い物も有るよ。リセールを考えると
矢張り銘が有った方が良いかもね。
>>241 レスありがとうございます。
「御覧になるだけでも、価値があります。」と言うところで手ごろな値段の刀を
見まして、冬のボーナスで買いたいなあ・・・と。
出来れば古刀ガ欲しいです。
あまり価値がなくても、数百年の年月を経て今の世に伝わったんだなあ・・・
と思うだけでも楽しい気がしまして(ヘンですか?
現代やくざ=やっぱ、から、ちゃか、に。(抗争)
普段=スタンガン、警棒、細粒ガス(ナイフ)。<下級やくざ`
ちゃか=昔はリボルバー、今オートマチック。(昔はオートだと足がつくから嫌われた)
韓国はいまだに、やっぱ使用中。
やくざ、やってて、やっぱ持ってる人は刀に趣味のある者か貰い物。
現代刀で実戦=笹露宗勉(重)、河野貞光・国光の一部、やくざに聞かなくても、教えて
あげます。
245 :
名無しの愉しみ:03/11/11 14:53 ID:Y/9vn6LT
最近作られた日本刀のほうがとうぜん技術の進化があるわけですから
昔作られた重文クラスより切れ味は上ですよね?
246 :
東風麿:03/11/11 16:00 ID:???
>>245 其の通り国宝クラスより上です。まあ其のクラスだと切れ味レベルの
話では有りませんが。
247 :
相模國:03/11/11 16:10 ID:zuGMQfUu
>246
ところが一概には言えないようです。
日本刀を含めて武器・武具は戦争が終わった頃が
一番発達するようです。
これは、実戦の経験が武器・武具の開発データになるからです。
刀剣・鎧・戦車・軍艦・軍用機・ミサイルなど皆戦争後に
大きく技術進歩しています。
さて、日本刀は鎌倉中期〜末期、吉野朝〜室町初期、室町末期〜江戸初期
幕末に大きく変化しています。
この変化も上記の理由によると思われます。
現代刀は、実戦の経験が無いので切れ味については疑問です。
もちろん刀の健全度からの切れ味では現代刀の方が上ではあります。
248 :
名無しの愉しみ:03/11/11 16:59 ID:IxjQykDF
>>247 戦争が終わったころが一番発達するということですが、形においては発達していますが、
切れ味については疑問です。
どの時代の刀でも、鍛造やら熱処理他諸々含め、ちゃんとした作りであれば、よく切れます。
ただし、総合的に見た場合、現代に近づくほど技術は上がっていますので、
そう言う意味では245さんの言うとおりではないかと・・・
ある現代刀で、コンクリートブロックを叩き切ったあと、兜割りができた
なんて話もありますから。
伝統工芸全般に言えることは、
昔>採算度外視、職人としての誇り
今>(食うために)どこかに儲けとか効率とかが入り込む
更に刀に置いては、和鉄(刃以外に使用)の味が出せないため、現代刀(新刀も)は古刀に及ばないと思われ。
平安頃の刀が一番という人もおる。
切れ味と言うより美術品としての評価だろうけど。
250 :
名無しの愉しみ:03/11/11 17:16 ID:IxjQykDF
>>249 個人にもよりますが、職人としての誇りをもってる鍛冶屋さんもいます。
ひどい家に住んでる鍛冶屋さんもいますから・・・(そもそも鍛冶屋は儲からないんだけど。)
249さんの言うとおり、美術品としての価値は現代刀より古刀ほうあります。(当たり前か・・・)
251 :
東風麿:03/11/11 18:16 ID:???
切れ味って言っても、色々有る剃刀のようなシャープな切れ味もあれば
鉈のように豪快な切れ味、其れを一つの刃物に求めるのは無理。
まして長寸の刀身を支える強度や刃持ちまで考えると簡単には比べられ
ないと言うのが実際の所か。
まあ、古刀は一部を除き実際に斬る物じゃ無いですよ
そりゃ、何百万ですからねw
>>253 いや、当時から観賞用や神社等に奉納する前提で作ってる物も多い
ってか、現存してる物の大半はそのくちカト
255 :
240:03/11/11 19:17 ID:???
>>242 東風麿さん
レスもらってたの気づきませんでした。
観賞用で欲しいのですが、たまに居合にも使いたいので、拵えがあるのが
欲しいなあと思うのです。
M田のH屋さんのHPで、拵えつきの手ごろな値段の刀を見てますと、
このくらいので十分かなあと思っております。
まずは勉強用に一本欲しいです。
256 :
東風麿:03/11/11 20:11 ID:???
>>255 と言う事であれば、永く居合い用にお使いに成る事を第一に選ばれ
ることをお勧めします。
人はあき易い物で良いと思って入手した刀も時が経つと飽きたり
鑑識眼が上がると否な所が気に成ったりするものです、また急に
金作しなければ成らない時も有るかも知れませんから、>242のお勧め
をしました。実際に刀やへ刀を売って見ると解りますが、無名は可也
叩かれます。鑑賞を主とするなら、三流でも出来の良い脇差が狙い目
です。
>>255 ヤボだとは思いますが
家族へ了解を取る事を忘れずに
258 :
240:03/11/11 20:55 ID:???
>>256 レスありがとうございます。
あまり売ることは考えていないのですが(買ってもいないので・・・)、無銘は
買い叩かれますか。
無銘はそれはそれで「どんな人が作ったのかなあ」と空想する楽しみ?もあるかと
思いまして・・・そもそも居合刀(模造刀)は全部無銘ですし。
ですが御意見を胸に、出来れば銘のある、居合に使える刀を探してみます。
といってもまだまだ初心者なので、道場で使うのは先のことになりそうです。
それまでは自宅で鑑賞して楽しみたいです。
脇差は、私のような初心者特有の
「長い刀がカッコイイ!」
との発想で、良さを分かるのは先のこととなりそうです。
ttp://www2m.biglobe.ne.jp/~haru-sho/kenkyu/aitou.htm などを見ると脇差も美しいなあ・・・と思うんですが。
>>257 それは大丈夫です。
では、またしばらくROMに戻ります。このスレは日本刀に詳しい方が多いので
読むだけでもとても勉強になります。
>>258 やはり鑑定書無し無銘は買い叩かれますよ(経験あります 地方では売らないほうが吉)
長いのが好きなのなら一尺六寸〜八寸程度の大脇差あたりがお勧めですね
260 :
223:03/11/12 00:30 ID:???
261 :
名無しの愉しみ:03/11/12 06:02 ID:k696GvW5
古い刀は昔は斬れても今はどうか?
金属は疲労しますから・・・
262 :
研ぎ代貧乏人:03/11/12 06:28 ID:omgxXmmZ
実は、特保の「無銘・擦り上げ2尺1寸」を所有していますが、ときどきイヂワルで、
“書類無し”のままで、いろいろな刀屋に持ちこんで、値踏みしてもらっています。
出来の良さがわかって、そこそこの金額を提示してくる店は、驚くほど少ないですね〜
当てずっぽうの「鑑定」も、ほとんどハズレですから・・・最近の刀屋のレベルは、
こんなものです。そこらへんがわかっていれば、無銘であれなんであれ、自分自身の目で、
気に入ったものを所有するのが、イチバンかと思われます。それと鑑賞用の刀剣であれば、
研ぎ代をケチらないこと。多少値段が高くとも、腕のよい研ぎ師に依頼しましょう。
たとえば、本阿弥家の当主や、永山光幹氏、藤代の一番弟子クラスに依頼すると、
定寸で25万円〜35万円も請求されますが、間違いなく、博物館に飾れるレベルに、
仕上げてくれます。もちろん、そんなに研ぎ代をかける価値のない刀剣であれば、
依頼する段階で、やんわりと、研ぎを断られるので、その点でも安心できます(苦笑)
263 :
東風麿:03/11/12 12:13 ID:???
たとえ其れが無名重要であっても証書が無ければひどい物です。
相手は業者ですから、仕入れはギリギリ抑えてきます。
ですから無銘刀にとっては、刀より証書の方が大切とも言えるかも?
なかなか良いなと踏んだ刀を売る場合は、やはり多少金額はかかりますが鑑定書を発行してもらってからのほうが良いです
金属疲労ってハリガネとか曲げるてねじ切る奴だろ。
267 :
東風麿:03/11/12 18:42 ID:???
疲労かどうかは知らないが、現代刀の鉄も千年後は変化するのか?
と言う疑問。変わらない様な気がするがの。
268 :
名無しの愉しみ:03/11/12 18:50 ID:M4SJYYT9
どうしたら刀をもてますか?やはり免許などが必要なんでしょうか?
免許とかは要らないけれど、未成年とかには売らない店が多い
270 :
名無しの愉しみ:03/11/12 19:03 ID:8VpORnvS
>>267 わたしもそう思うのですが・・・変わると言われてますが、何が変化するんですかねぇ?
どうせなら千年後に今の刀を見てみたいものです。
マルテンサイト等が関係してるのでしょうか?
詳しい方いましたらご教示願います。
ちなみに、故宮入 昭平(行平)先生は、冶金学を相当勉強されていたとか・・・
271 :
東風麿:03/11/12 19:06 ID:???
>>268 貴方がお金に余裕があれば、直にでも持てます。免許よりお金です。
明日刀屋さんに行って、気に入った刀があれば即OK
お金が無くても、ローンで買えるか。
>>270 奈良期の直刀が未だに健全な状態で保存されていますから、千年程度なら大丈夫な気がします
砥ぎ減っていくことは避けられませんが
273 :
名無しの愉しみ:03/11/12 19:15 ID:M4SJYYT9
>>269 >>271 ありがとうございます。
登録などが必要かと思っていたのですが違うんですね。参考になりました。
>>273 ただ、登録証に書いてある教育委員会に名義変更届することを忘れずに
刀剣店によっては店でやってくれるところもありますが
275 :
名無しの愉しみ:03/11/12 19:33 ID:M4SJYYT9
>>274 わかりました。
銃刀法違反になるのはどのような場合でしょうか?
>>275 登録証を携帯せず刀だけ持ち歩いたりした場合です
それと、外では必ず刀袋に入れて持ち歩きましょう
277 :
名無しの愉しみ:03/11/12 20:00 ID:M4SJYYT9
>>276 色々とありがとうございました。
良い刀を見つけてきます!
278 :
東風麿:03/11/12 20:49 ID:???
>>272 研ぎ減って行く事による、経年変化で砥当りや波紋の変化なら有ると思いま
せんか。打ち降ろし詰んだ地鉄に締まった匂い口ー研ぎ減り緩んだ地鉄に潤
んだ匂い口。そう考えると金属疲労ではなくて疲れた刀という事か。
金属疲労というのはスプリングのような使い方、すなわち力が加わったり抜けたりの繰り返しをしているうちに、分子組織に物理変化が起こって、当初の物性値、主にヤング率や靱性などが低下する事を言います。
従って飾っているだけでは何年経っても金属疲労は起きません。
鋼の経年変化としては酸化(錆)及び変形(マルテンサイト組織はかなり原子配列の格子に歪みが生じているので)考えられます。
が、変形については1流どころの鍛冶さんなら心配在りません。
よって錆をどう防ぐかだけで、人の一生くらいは楽に保持できます。
長々すみません。
280 :
名無しの愉しみ:03/11/12 22:39 ID:ThCloXY2
>>278>>279 研ぎによる変化は当然考えられると思います。
もちろん、人に一生くらいは平気なのもわかります。
しかし、古刀の地鉄のこととなると・・・
たとえば、室町期やそれ以降の刀も、百年、二百年後には
"あのような"地鉄になるんでしょうか?(わかったら苦労しないですね・・・)
古刀の地鉄の美しさが、
年月を経ることで鋼が変化して形成されたものだったりしたらオモシロイ。
それが金属疲労みたいなもの
斬れば疲労するでしょ
肌を見れば分かるでしょう
茣蓙程度の試し切りなら古刀でもいいが、堅物斬りは・・・
283 :
東風麿:03/11/13 07:03 ID:???
麿の場合は下手な据え物切りでよく刀をひん曲げちゃうから、愛刀の国護は
可なり金属疲労してるって事なのね。でもまだ刃切れも起こさず折れずに頑
張って呉れてます。さすが帝国陸軍刀身じゃのう。
そもそも刀身の強度が著しく低下するほどの金属疲労は「撓え」という形で表面に表れると思うのですが
285 :
名無しの愉しみ:03/11/13 09:58 ID:axyafaBH
286 :
東風麿:03/11/13 11:40 ID:???
しなえは本来鍛錬中の弱い部分が刀身表面に横皺の様に現れた物で
あるから、其の定義は当て嵌まらないと思うが、確かに刀身表面に
細かいナミナミ状態が現れるから明らかに金属が延びてちじんだ証
と思われる。しなえを製造時の構造欠陥とすれば、後天的事由による
このナミナミもしなえと言うのだろうか、現在は研ぎ直して判りま
せんが誰か教えてくだされ。
>>285 道場が近くに無いので、山奥の竹林で斬りまくってます。最近は竹が
締まって手応えもバッチリじゃ。
>>286 どうも本により「撓え」の定義が異なるようです
「日本刀の近代的研究」においては、鍛刀時の打撃によるもの
「日本刀の鑑定と鑑賞」においては、刀身に何らかの無理があって生じる物と記述があります
おそらく鍛えた際の失敗及び、切り込んだ時に生じた曲がりを直した際に生じた物の両方かと思います
288 :
東風麿:03/11/13 13:20 ID:???
>>287 なるほど、本によって違いましたか色々な捉え方が有るものですね。
麿が以前見た藤島友重の小脇差は、峰に醜いシナエがあって研ぎ直し
をしても救いようの無い程であった。製造時の構造欠陥による撓えは
表面だけの問題ではなくて、中の方から現れて来る様で否な物じゃ。
289 :
東風麿:03/11/13 14:05 ID:???
と言うことは、今砥ぎに出している貴方の愛刀も、もしかして撓えの可能性を
備えていて、今回の砥ぎで大爆発なんて事も有り得ます。
そうなると刀の評価は下がるわ砥ぎだいの払いもせにゃ成らんわで泣きっ面に
蜂です。極端な話一皮ひん剥く訳だから、撓えの他鍛え傷だって出る、打ち降
ろしでは無傷なら百年先までは保障できない。でも刀匠が生存中に研ぎ直しで
大傷が出たら良品と交換してくれるのかな?
290 :
名無しの愉しみ:03/11/13 16:36 ID:egaWcAQP
撓えってのは要するに、鍛えたときに鉄同士がうまくくっついていなかった、
もしくは、外部からの衝撃ではがれちゃったと言うことでしょうか?
少々話はそれますが、一昔前に比べて、最近庇のある刀って少ないですよね・・・
>>289 なかなか恐ろしいことを・・・
自分が検分したところでは有害な傷はありませんでしたが、肥前刀は皮金が薄いですから・・・
砥ぎ上がりがかなり不安でもあります
>>290 やはりそれも自然淘汰の結果でしょうかねえ
一部刀匠は傷のある刀をおろして新しい刀を鍛えたりしてますし、砥ぎの練習用に使われたり
あるいは傷のことが良く分からない初心者や外国人に売り払われたり
私のような変なコレクターの手に収まったりなど
292 :
名無しの愉しみ:03/11/13 19:13 ID:gF0ECk6P
283さん
こんなこと言ってすいませんが、腕、と刀が悪いのでは?
愛刀はなんですか?
言葉悪くてすいません。
293 :
東風麿:03/11/13 19:13 ID:???
>>290 其れとは少し違うみたいです、その場合いはむしろ鍛え割れや膨れ
と言った醜い傷となって現れます、鍛接不良ですから刀身に内包さ
れていて研ぎが進むと、刀身の表面が火傷の皮膚の様に浮き上がっ
て破けると大傷になる可能性が大です。麿が思うに撓えは原料段階
で粗悪な物が混じったり、鍛錬段階で鎚の角を打ち込んだりして積
層構造を崩す事が原因では無いかと思うのじゃが如何に。
294 :
東風麿:03/11/13 19:22 ID:???
>>292 いやあまったくご指摘の通りです、腕の方はからっきしですが得物は
東都の住人一貫斎国杜護謹作、昭和18年2月日。多少ひん曲がっても
折れたりしない頼もしい奴です。
軍刀鍛冶は軍の合格基準を満たした人ですからやはり頑丈でしょうね
しかし、余り曲げてばかりだとその部分の強度が・・・
296 :
東風麿:03/11/13 20:14 ID:???
>>295 最近はあんまり無茶しないで労わって使ってます。真竹クラスなら
問題無くスパスパです。
そういえば、先日の刀剣大市で、
撓えが出まっくてる現代刀が売ってた。
よく観てみると、驚いたことに刀身が捻れてた…
お店のひとに、「…この刀…、なんなの…?」て聞いたら、
『その方の作品は、みんな捻れてて、
地元では「プロペラ」て呼ばれてるんですよね…』と苦笑しながら教えてくれた。
>>297 芸術的な観点から見れば
伝統にとらわれない斬新な作品なんでしょうがいやはや・・・。
299 :
名無しの愉しみ:03/11/13 23:51 ID:axyafaBH
東風麿さんは武道板にも顔を出しているようだけど
住んでいるスレいくつあるの?
東風麿さんの博識は凄いですね。
ファンになってしまいました。
301 :
東風麿:03/11/14 04:44 ID:???
>>299 刀や刃物の関係全般に不定期に出没中。
>>300 ムム、ほめ殺しという奴ですね。あまり年寄りを煽てても木に登りません。
世の中には麿より博識な人が幾らでも居ます。強いて言えば麿は薄識の口じゃ
>>291 麿にも覚えが有ります、刀屋の進めで錆身二代忠広寛永十四年記、若打ちを
購入其の店で上研磨依頼し、研ぎ上がりを見たら差し裏ハバキ上に二寸ほど
肌だった所が出で仕舞いました。この時はあらかじめ釘を刺しておいたので
文句を言ったら研ぎ代分位値引きました。肥前刀の場合地金が詰んで美しい
から少し肌だった位でも其の分ダメージとなります。錆身肥前刀要注意じゃ。
302 :
名無しの愉しみ:03/11/14 08:33 ID:32KiJ2VW
東風麿さんって年いくつ?
303 :
東風麿:03/11/14 11:43 ID:???
>>302 この世界で其れは野暮と言うもの、でも一応二人の子供の親です孫の顔が見え
るのは暫らく先です。マいい年の親父ですがかまってやってたも。
本題から随分逸れてしまいました、刀の話をするべシ。
304 :
名無しの愉しみ:03/11/14 14:48 ID:32KiJ2VW
今度町田で試斬大会があるそうだが、誰かいくかい?
305 :
名無しの愉しみ:03/11/14 16:26 ID:9Cr2xjsD
>>297 プロペラのようになってしまうと言うことは、焼き戻しがなってないってこと
ですよね。焼き戻しをしっかりやらないと、ねじれます。
最初からねじって作ってあったら笑えます。
>>305 焼き戻しもだが、鍛造の時、表と裏で微妙に力が違うと、大きな物は徐々に応力を元に戻そうと言う力がかかり時間が経つにつれてねじれてくる。
永山光幹先生によれば、砥ぎ師の力量不足でもプロペラに仕上がってしまうとのこと
然しながら現代刀で撓えが出て、その上ねじれているとは・・・
そのような作品を市場に出す刀工は失格ですな
308 :
東風麿:03/11/14 19:00 ID:???
刀身が捻れるというのは、麿にも経験が有ります。それは主に焼き入れ
の時に起因すると思われます、小刀の焼入れで実際に有ったのですが、
過熱し赤めた刀身を、湯桶に突っ込む瞬間微妙に左右にぶれていると刀
身が左右どちらかに曲がります、それが峰から見て右に振れたのなら何
とか成りますが、其の反対だと研磨のさい砥石に掛からず没と成ります
大刀の場合も微妙に狂いが出るようですが、ちゃんと修正するやり方が
有ります。万力で挟んで力任せに戻しても>306の様になってしまいます
ので、合いを取った後曲がりこんだ側のみねよりの鎬の角辺りを、先が
鏨の様になった特殊な鎚で根気良く広範囲に打ちこんでいきます。
そうすると曲がり込んだ側が膨張して元に戻ると言う訳です。
造刀の技は奥深い物です。
309 :
名無しの愉しみ:03/11/14 21:10 ID:9Cr2xjsD
確かに焼きいれは難しいですよね。反りが予想外に付いちゃったり、右に曲がり、左に曲がり
しますから。
それにしても、後々ねじれるような刀を作っている本人は、その事実を知っている
のだろうか?誰か正直に教えてあげればいいのに・・・
ねじれがひどくて試し切りすらできないんじゃ刀じゃないですよ。
310 :
東風麿:03/11/14 21:54 ID:???
>>307 そうです、その様な刀工は作刀免許を剥奪しましょう。
現在では五年の修行の後一週間ほどの試験を受けますが、戦後作刀が
再開された頃はポツダム免許と聞いた事が有ります。
311 :
名無しの愉しみ:03/11/14 22:09 ID:9Cr2xjsD
>>310 免許を取るために一週間程試験を受けますが、
そこで合格して免許までもらったのに、自分の親方以外の先生のところに行って
何週間だか、何ヶ月だか修行したら合格なんて話を聞いたことがあります。
今でもそんな不思議なことをしてるんでしょうか?
最近はその試験も厳しいらしいですね。
312 :
東風麿:03/11/14 22:26 ID:???
>>311 刀工の世界も派閥や何やら力間系で色々有るみたいです。
免許を貰っても、お礼奉公みたいな形で親方の所で働くことは有るでしょうが
他の所の行くのは聞いた事が有りません。自由意志で他流を学ぶのは判ります
が、・・・親方の師匠の所とか?
313 :
活人剣:03/11/14 22:42 ID:9Cr2xjsD
>>312 今はどうかわかりませんが、しばらく前にはあったみたいです。
免許とは言っても免許証ではなく修了証明書なんですが、本来それがもらえると
言うことは、作ってよしと言う事のはずなのに、その審査する有名な先生方のもとで
一定期間勉強しないと許可しないといわれることがあったようです。
ここでは具体的な個人名はあげませんが・・・森 雅裕氏著の"鉄のある風景"を読まれてみてください。
話は変わりますが、誰が誰だかわからなくなりそうなので、今から”活人剣”と入れてみる。
作刀のノウハウが洩れてしまうのに、
まったく他の系列の親方が受け入れてくれるのかな??
同じ系列の兄弟子の所にいくのなら有りそうだけど。
315 :
東風麿:03/11/14 23:08 ID:???
>>314 可なり勇気が要るようですが有ります、過去の例でもM入からS谷は
良く見る所です。親方同士が仲良しだと良いのでしょうが。
作刀の流儀の違いとかいろいろ大変そうですね
317 :
東風麿:03/11/14 23:24 ID:???
>>316 やること自体は基本的に大きく違うことは無いみたいですが、作業環境
や使う道具類羽口の形や大きさの違いに戸惑うぐらいだと思います。
すいません、質問しても良いですか? 錆び身や古研ぎを見付けて来た場合、試し斬り等の実用のみの研ぎや外装一式でイクラ位でしょうか? 詳しい方が居ましたらお願いします。
319 :
活人剣:03/11/15 17:26 ID:s6uqYyvT
>>315 両方の親方から学んだ、ハイブリッドな鍛冶屋さんもいますよね。
>>318 試し切りするだけだったら、ご自分で研がれてもよろしいのでは?
外装もピンきりで、居合いに使うようなものでしたら、相当安く済ますことが
できますが・・・どのような外装がご希望なのでしょうか?
刀にあわせて鞘を作って、いくつかのサンプルの中から好きな塗りをほどこして
もらって1万円〜なんてのもあります。
320 :
活人剣:03/11/15 17:36 ID:s6uqYyvT
そうそう、工作が好きなのであれば、ご自分で鞘も作ってしまうなんて
手もあります。白蝶貝の箔なんかを貼ってから、人口の漆塗って、磨きだすとかね。
柄も、鮫皮(4000円くらいでしょうか・・・)を買ってきて、自分で作ったりして。
そう言う楽しみ方もあります。
>>318 試し斬りのみに使う美術価値の無い刀身ならばやはり自分で砥いだほうがいいです
試し斬りだけなら刃文が見えなくとも関係ありませんし
拵えをちゃんと作ってもらう場合、柴田さんで頼むと金具別で20万円ほどにもなってしまいます
ただ居合い刀拵え専門の所ならもっと安く仕上がるかも
あと自分で砥ぐ場合、刃はいじらないほうがいいです
あくまでも地肌と鎬の錆を落とす程度に
323 :
名無しの愉しみ:03/11/15 20:17 ID:MRFuON1A
その通り刃艶かける程度がよろしいでしょう
素人は刃は触らないほうが良いでしょう
本当に斬れる刃付けは鑑賞刀を研ぐ研ぎ師では今一、刃を立てれば言いわけ
ではありまあません、上、下、右上下斜め、左上下斜め、左右横、すべて斬れる
ように刃付けすることは難しく研ぎ師でも試し斬りしながら刃付けできる研ぎ師
でなければ、うまく行かないでしょう、竹を斬る、茣蓙斬るのでは、刃付けも
変わります、この話で議論はいたしません、あしからず。
324 :
東風麿:03/11/15 20:23 ID:???
>>319 そうなのです、流派などに捕われていてはいけません。積極的に他流と
交流してお互いの優れた所を伸ばして行かねば平成名刀は生まれない。
>好きな塗りを施して1万円〜耳寄りな話カシュウでも無理な様な?
ホンとならお願いしたいわ。
そういえば、現代の刀匠で映りの表現に成功した方がいますね
どうやって焼いたのか興味深いところです
326 :
東風麿:03/11/15 20:44 ID:???
錆の程度にも依るが刃艶でちょろちょろした位では錆は取れない、
普通の錆でも根が結構深いから、慎重にいくなら大村砥、早いのは
金剛砥で平肉を落とさぬ様に大筋かいで全体の錆きり、大村砥で切り
に当てて肉おきを整える、備水か天草で筋交いに研いだぐらいがとて
も良い切れ味でおじゃるよ。この先は砥石の値段が高価なので麿のよ
うな刀バカしか手を出さぬのじゃが、ドップリ浸かりたければどうぞ。
327 :
東風麿:03/11/15 20:50 ID:???
>>325 SZさんだと思うけど、それを映りと言うかに付いては議論の有る所
です、何処かのスレで話題になりましたっけ?
>>326 この先...というと内曇でしょうか?
知り合いがキロ5000円くらいとか言ってましたがこれは標準から見て高いのでしょうか?
また、内曇で普通の包丁とか研いでもいいんでしょうか?
どうせ買うなら他にも使えるといいなぁ...なんて。
329 :
名無しの愉しみ:03/11/15 20:52 ID:MRFuON1A
試し切りする刀でも波紋や働きは多少見えないとつまらないので私はてかてか
には研いでないが、波紋や働きは分かる。
試し切りする刀でも波紋や働きは多少見えないとつまらない。
326
素人には難しい話し、ひけぐらいは素人でも刃艶かければとれるが・・・
貴殿は刀屋さんですか?
本当に斬れる刀が現代刀にも有るのだが・・・
332 :
東風麿:03/11/15 21:19 ID:???
>>328 もう内曇行っちゃうの駄目だよーマダマダ。
本焼き包丁なんか映えるね。
>>329 麿もそうしてます。
>>331 誰でも最初は素人ですよ。麿はただの刀バカでつ。
333 :
東風麿:03/11/15 21:50 ID:???
>>325 確かSZさんは焼入れに際して焼き刃土を用いないと刀剣商から聞いた
事が有ります。聞いた事ですから実態は判りかねますが通常裸焼きをす
ると桶の湯が沸き立って気泡が邪魔おして良い焼きが入らないと言うの
が通説です、それを防ぐ為に刀身全体に引き土と言って薄く土を斑無く
引いて土手土や籤取りをする訳ですが、不思議ですねー???
334 :
東風麿:03/11/15 22:03 ID:???
思い付きました、土は塗ってないけど味噌塗って焼いたのかも?
335 :
活人剣:03/11/15 22:09 ID:wpxNq9xH
>>324 この間の刀剣市で見た気がします。もちろん鞘のみの金額でその他を含めると
42000円〜だった気がします。あまりにも安そうな感じだったので、素通り
しましたが・・・(間違ってたらごめんなさい。)
Y原兄弟の両先生は、映りのある丁子を焼いていたと思います。
低温で焼きを入れると映りが出るみたいです。
>>334(・∀・)
しかし、焼き入れのことは現代でも分からないことが多いですねえ・・・
科学の進歩した今だからこそ理屈が解明されてもよいと思うのですが
>>335 たしか、3階か4階のどちらかの階段に近いお店でしょうか
居合刀や拵え用鞘下地、鮫皮、すでにカシューが塗って仕上げてある鞘等を売っていましたね
338 :
活人剣:03/11/15 22:59 ID:wpxNq9xH
>>337 記憶が曖昧ですが、確かに居合い用のものを安く売っていたお店があったと思います。
低温で焼きいれを行うと、高温で焼きいれを行う場合に比べて
刃から峰にかけて温度差ができるので、映りができるのではないかと
思うのですが、いかがでしょうか?違いますかね?
339 :
東風麿:03/11/15 23:44 ID:???
>>338 四階入り口右なら、濃州堂です毎回出店しているお店です。そうで
したか次回はマジメに寄って見ます。
>確かに古い刀の焼き直しをすると低い温度でも反応の良い地金だと
刀匠から聞いた事が有ります。と言う事は先ずそお言った地金を如何
に鍛えるか、遡ると今の素材でどうなの?と言うことに成ります。
340 :
Toy's:03/11/16 00:40 ID:LtBwEa0h
色々参考になりました。
皆さん有難うございます。
341 :
。。:03/11/16 10:32 ID:2pvUCb9K
>324
本当ですね。こんな刀匠もいます。今は人間国宝のA田刀匠、昔思うような備前伝の
刃紋が出ないため、長船のI泉刀匠に粘土を分けてもらえないかと手紙を書いた
ところ快く応じた上焼き刃土の配合比率まで教えてくれたそうです。
342 :
東風麿:03/11/16 11:16 ID:???
>>341 良い話ですなー、焼刃土も人によってはドロドロやネバネバだそうじゃ、麿は
基本に忠実な1:1:1で粘度は磨りガラスの上で水を足して調整してます。
ネバネバって何が入ってるのやら、発酵してるのかな。
343 :
活人剣:03/11/16 15:39 ID:KFYLe8gz
鍛冶屋さん同志は皆さん結構仲がよいみたいですね。
ある先生の家にお邪魔したときなんかも、いろんな先生からその先生に電話が
かかってきて、驚いた記憶があります。
中には犬猿の仲なんて人もいるようですが・・・
>>342 焼き刃土に竹炭を入れるなんて話も聞いたことがあります。
ねばねばってことは、松脂とか???でしょうか?
344 :
東風麿:03/11/16 16:45 ID:???
>>343 モット変わった所では、古竹の虫食いの粉を混ぜると良い沸えが付く
なんてえのも有った。今度試してみるか。
345 :
。。:03/11/16 21:27 ID:hjXrxNFl
>342
その教えてもらった配合比率は2種類。「5.5.?」と???。ただの刀好きとしては
あまり関心ないことだったのでわすれた。たくさんの人の前で話していたことなので
今となっては秘伝と言うことではないのでしょう。
346 :
名無しの愉しみ:03/11/16 21:42 ID:/cJr7IVp
和鉄じゃなく和鋼だろ?
347 :
名無しの愉しみ:03/11/16 22:05 ID:Q3rYnhiz
東風麿さん
刀工の免許持っていますか?
持っていなければ、国家反逆罪です。
348 :
東風麿:03/11/16 23:08 ID:???
>>347 ただのパートの鍛冶屋の麿が持っているのは、クルマの免許位の物です
今日は火造って置いた切り出しの焼き入れをしました。
349 :
名無しの愉しみ:03/11/17 02:27 ID:r9xPN7Y/
和鉄にそんな機能は無いぞ。日本刀は和鋼で出来ている。
古刀も凄いが、最近の作も美しい。誇りと経済観念を
併記しているところ自体が浅ましい。
>>349 まあまあ、そんな無粋極まることを言わずに
351 :
活人剣:03/11/17 17:52 ID:gCQDS/aj
>>348 東風麿さんはご自宅に火床があるのですか?
我が家も親父と火床を作ろうかなんて話をしてるのですが・・・
もちろん修了証(免許)がないので、刀ほど長いものは造るつもりはないです。
>>349 確かに和鋼で出来てますが、芯金には和鉄(炭素量の少ないもの)が入っています。
短いのは例外ってことで。
正直トンテンカンテンやるのは結構な騒音と思うのですが
山に土地をお持ちなんでしょうか?
上のほうに拵え自作の話がでていましたが、自分は鍔自作が夢です。
ええ工房もないんで夢なんですが…(遠い目
353 :
東風麿:03/11/17 18:21 ID:???
今日刀匠に聴いて来ました、作刀認可は研修の終了証なので審査刀匠が
コイツ今一ジャンという者を、あくまで研修終了だが仮免的扱いとして
無鑑査刀匠預かりで、救済策と言うことでした。
354 :
活人剣:03/11/17 18:29 ID:gCQDS/aj
一応場所の確保は出来てます。もちろんベルトハンマー導入までは
しないと思いますが・・・
手ハンマーで出来る範囲で楽しみたいと思ってます。
鍔を自作ということは、もしや砂鉄から?
そうですか、仮免みたいなものですか・・・
修了したのに仮免ってのは個人的には納得できませんが、仕方ないこと
のようで・・・
いいですねえ・・・
私もやりたいのは山々ですが、時間の折り合いが全くつかないもので・・・
356 :
東風麿:03/11/17 18:45 ID:???
麿も始めてみて、意外と簡単な設備でお手軽に出来るので驚きでした。
修了なら良いのですが、終了の口の場合だそうです。
357 :
活人剣:03/11/17 18:58 ID:gCQDS/aj
和鉄(鋼も含む。念のため。)を使わなくても、
ナイフ用のスウェーデン鋼や、青紙なんかの鋼を買ってきて、赤めて
叩いて形にするだけでも、充分楽しいですよね。
>>152の発言は私なんですが、実は私、弟子入りをしたことがあるんですよ。
ヘルニアになってしまって、諦めたのですが・・・
なので、趣味で鍛造をしようかと。
本チャンの鍛冶修行をされた方でしたか
道理で詳しいはず
359 :
東風麿:03/11/17 19:08 ID:???
何処かに書いた気がしますが、参考までに火床は耐火煉瓦10個で組んで
簡単に撤去出来ます、羽口は口径25ミリ鉄パイプを陶芸用信楽粘土で被
覆ブロアー用に使わなくなったドライヤーを厚紙を巻いてジョイント
風の調節用にドライヤーのコンセントにお手元スイッチをオプション
炭はBBQ用6K298円。サスガに鍛錬は出来ないが、切り出しの沸付や
小物の鍛造焼き入れなら十分です。スペースは畳み一畳も有ればOK
360 :
東風麿:03/11/17 19:17 ID:???
361 :
活人剣:03/11/17 19:20 ID:gCQDS/aj
>>360 そうです。
弟子入りの時はあっちこっち頼みに行って、苦労したのに、
たいして修行せずに辞めちゃったんですよ。
皆さんかなり詳しいので、話題によってはついていけません・・・
最近はナイフなどの鍛造&焼入れ用に、ガス炉なんてのも売ってますが、
やっぱり火床を作って鍛造したいと思ってます。
お遊びとは言え、炭のほうが雰囲気でますし、鍛冶屋っぽくていいと思います。
どうせなら刀造りを本職にしたいのう
まぁ今のご時世、それだけで食ってくのも難しいでしょうが
363 :
東風麿:03/11/17 19:40 ID:???
如来寺殿、あの大太刀を造られた方じゃ。麿は小刀を持っておりまする
地金が詰んで美しい作じゃ。FM先生は麿の懇意の刀匠の師匠KK師と
同門であります。
あの大太刀を見事に鍛え上げるとは、実に素晴らしい腕前ですね
それ程のお方に師事なさったとは、羨ましい限りです
365 :
活人剣:03/11/17 20:53 ID:gCQDS/aj
あの時、時間がなくて大太刀見損なっちゃったんですよ。
鍛冶場に研ぐ前の大太刀(刀剣市にあったものと同じかわかりませんが)
は確かに置いてありました。
ちなみに、当時弟子入りのお願いに行った先は、須坂(長野)のFK先生、
坂城(長野)のMK先生、北御牧(長野)MN先生、
長谷堂(山形)のKT先生、最後に立子山の親方となっております。
すべてM入系です。
新潟のAA先生もKT先生から紹介されました。
腰さえ悪くならなければと、たまに悔やみます。
366 :
東風麿:03/11/17 21:02 ID:???
>>365 告白します、実は麿も三年前第三腰椎のヘルニア仲間です。
実にディープナスレだなぁ
嵐もよりつかねぇ
368 :
活人剣:03/11/17 21:12 ID:gCQDS/aj
>>366 わーい!仲間だ、仲間だ!!(失礼)
向鎚が打てないと弟子としては仕事になりません。
とは言うものの、独立して、一人で仕事されてる方は、ベルトハンマー
しか使わずに仕事してる訳で、向鎚は要らないんですが・・・
機械使うより、人力の方がよいものができるなんて話も聞きます。
ハンマーの導入で生産量は三倍だか五倍だかになったらしいので(大正期)
誰もがフェラーリ欲しがる訳では無いしね
ヘルニアになるヤシも減ったことだろう(苦笑
そういえば現在は刀匠でも、向こう槌はエアハンマーを使う所が多いと聞きましたが
実際の所どうなんでしょう?
371 :
東風麿:03/11/17 21:29 ID:???
実はこの仕事、屈み込んでする力仕事が多いので、みな腰を遣られるよう
です。ある人は先を見越して仕事場のタタキを掘り下げて、立ち仕事でき
る用に設えてます。MN先生は去年仕事場にお邪魔して色々教えて頂きま
した、気さくな人柄が好印象な先生ですね。刀子を御造りに成るのでバチ
ルの技法もお持ちです。
372 :
東風麿:03/11/17 21:32 ID:???
>>370 何故かエアハンマーはナイフメーカーで刀匠はスプリングハンマーが
多いようです。
373 :
活人剣:03/11/17 22:21 ID:gCQDS/aj
>>371・372
MN先生の鍛冶場は本当にきれいな鍛冶場ですね。(儲かっているのかな?)
刀子は、親方の故SM先生の影響でしょうか?
結構値段も高いんですよね・・・刀が買えそうな値段だったり。
エアハンマーは鉄を均一の力で押しつぶす感じなので、刀には向いていないようです。
ベルトハンマー(=スプリングハンマー)は、足踏み式の
スイッチの踏み具合で、力加減ができるので、積み沸かしする際なんかに
大変便利です。
374 :
東風麿:03/11/17 22:42 ID:???
>>373 刀子の場合刀身云々より、使われる材料で身分を表す性格上其の部分の付加
価値が大きい物です。柄木を香木鞘に染め象牙撥婁金銀透かし金物珊瑚や真珠
まであしらえば、下手な刀より良い値が付きます。
375 :
東風麿:03/11/17 23:07 ID:???
恥ずかしながら、麿も刀子造りの真似事をしました。世話に成った友人
へのプレゼント用にSKで火造って直刃の焼き、白木の柄に蝋付けした
真鍮の口金と釣り環、鞘は奈良の唐子鍵遺跡の土手に生えていた篠竹を
飲み口式とした粗末な物ですが、イメージとしては造大東大寺司の下級
官吏の持ち物の設定で、結構喜ばれました。
ごめんなさい。
テストテストてすと
377 :
名無しの愉しみ:03/11/18 17:25 ID:umL8jWfK
378 :
活人剣:03/11/18 19:00 ID:2dXaN0uf
>>375 刀子の場合、鞘の削りだしがかなり難しいので、竹を使うのはいいアイディア
ですね。私も、ある先生に刀身(若干湾れてるかな)をいただいたので、
柄をつけましたが、鞘までは・・・とりあえず、ナイフのように革製の
鞘で製作が止まってます。
SKならよく切れますね。
379 :
名無しの愉しみ:03/11/18 19:23 ID:cdTHGbfI
380 :
東風麿:03/11/18 22:20 ID:???
>>377 そうです、麿です。
>>378 以前正倉院展に行った時、丁度子供のお囃子用に具合の良い篠竹(節の
間隔が長い)が有ったので、何本か取って置いたのが役立ちました。
>先ほどヤフオクでキルビルチックナ刀を見ました、b44956020
売主は海外ですが、数多の質問に安心して取引できるを連発、仮にも
真剣と唄っている物は簡単には行かないと思うのですが?
381 :
東風麿:03/11/18 22:26 ID:???
麿の見立てでは、沖縄の服部半蔵作と観たが、千葉ちゃんゴメン。
服部半蔵が沖縄で刀鍛冶をしてるって意味分からん設定だ
映画だしいちいち咎めないけど
383 :
名無しの愉しみ:03/11/18 22:42 ID:umL8jWfK
>>38 いや、意味わかっていますか・・・・・?
もしかしてあなたは○○○○○○○○○(←基地外刀剣サイト)と交流が
あるのでは・・・・?あ、あなたが基地外という意味ではないのであしからず。
384 :
名無しの愉しみ:03/11/18 22:42 ID:umL8jWfK
385 :
東風麿:03/11/18 22:55 ID:???
>>383 何とかかんとか保存買いは無関係ですが、ある意味
真実を突かれているので、ぐうの音もでません。
386 :
活人剣:03/11/18 23:10 ID:2dXaN0uf
>>380 輸入、輸出に関して詳しくわかりませんが、許可書が必要なことは確か
ですよね。
海外のナイフショーで自分の短刀なんかを売っている鍛冶屋も居るので、
持ち出すことは可能みたいですが・・・
良いデザインの脇差用の鍔があるのですが、
この鍔を、脇差でなくて刀に使ったら、笑われますか?
この鍔を活かしたいのですが・・・
388 :
東風麿:03/11/18 23:27 ID:???
>>387 お気持ちは解りますが、拵えはお約束が多く、勝手な事をすると救い
様の無い物に成って仕舞います。拵えの図鑑などをご覧になって小型
の鍔でもOKな物を見つけてください。
誰か詳しい人居たら助けてタモ。
>>386 許可書はありません。日本刀の輸出は法律上できないです。
登録を抹消し、日本刀でないモノにして輸出します。
だから重要文化財みたいなモノは輸出できんでしょうなあ。
(でも貸出は可)
>>387 居合の方ですか?
人前に出すのならやめた方がいいですよ。
個人で鑑賞する分には一行に構いませんが・・・
>>386 日本刀の海外持ち出し販売は可能です。登録を抹消します。
居合の先生に海外に教えに逝く方がいるのですが、いちいち抹消して、また帰ってきたら登録を取らないといけないので非常に面倒くさいと言っていました。
>>387 居合で、小さい方が好きだと脇差鍔を付けておられる方もいます。
もっとも今完成された日本刀を見慣れた自分にはバランスが悪いように思われますが、江戸期には結構居たそうです。中には刀なのにはみ出し鍔(短刀などに使う柄より少しだけ大きい鍔)を使っている拵えを見たことが有ります。
現在、刀を美術品、文化財と捉えるようになってから、決まった形から外れることを忌むようになって自由度が減ってるようですね。
ただ、脇差用の鍔は鍔の真ん中の茎が通る穴(何と言ったっけ?)が脇差用に作られていて小さいはずです。切羽台もね。
刀に使用するためには加工が必要ですし、良い鍔なら文化財の破壊になってしまうような気がします。
もっとも道具は使ってなんぼですが。
やはり刀の場合、かなり細身の刀身で無い限りやや無理があるかと
しかしかなり身幅の広い脇差もあるので・・・
実物同士を実際に合わせて、違和感が無いようならいいんじゃないでしょうか?
393 :
なな ◆n/wWL9Jc/w :03/11/19 18:05 ID:GPXwZhGk
刀はあぶないよ〜。
394 :
活人剣:03/11/19 18:16 ID:N/baXBmh
外装はあまり詳しくないのですが、如来寺さんのおっしゃるとおり、
個人で楽しむぶんには、違和感がなければいいのではないでしょうか?
脇差鍔でも、刀に合うものもありますし。
395 :
名無しの愉しみ:03/11/19 21:25 ID:WipHn5X0
2ちゃんねらー刀匠に頼べば、もナーの顔の数珠繋ぎ刃文の刀
こさえてもらえますか?
>>395 ソッチの方向性をお望みでしたらDIY板方面で、エアーブラスト機材を持ってる人に頼むべきでしょう
397 :
名無しの愉しみ:03/11/19 23:38 ID:d+USJYve
398 :
東風麿:03/11/19 23:47 ID:???
解りました、ケラですね・
試斬で刀身が曲がってしまった場合はどこで直すのでしょう?
また、価格はいかほどなのでしょうか?
刀を壊すのが怖くて、試斬出来ないっす・・・
400 :
東風麿:03/11/20 00:56 ID:???
>>399 慎重にするなら、砥ぎ師にご相談。木製の溝が入った歪み直しで修正
と拭い直しで2〜3万位か?それより刀にダメージは無いか確かめて下
さい刃切れでもしてたらオシャカですよ。
今後壊すのが怖くなる様な名刀での試斬は、してはいけません。
麿方式は、切っ先と中心を両手で持って曲がりの真中を膝っ子増で
グッと押し戻す。(注意)切っ先を素手で握ると血だらけです。
401 :
名無しの愉しみ:03/11/20 01:04 ID:c5C/tUB/
日本刀が欲しいんだくどどこで売ってんの?
最低いくらくらい?
402 :
名無しの愉しみ:03/11/20 01:27 ID:jqGG/3mA
修理なら現代刀はその刀を作った刀工に直してもらうのが良い?
403 :
東風麿:03/11/20 05:12 ID:???
>>401 刀を売買してる、刀屋さんに行けば色々な刀が有りまつ。
其の中でも最低な物は、お勧め出来かねる。
>>402 成る程、製造物責任ですか。ではお手元の保証書の期限を確認してタモ
404 :
名無しの愉しみ:03/11/20 07:52 ID:50FAeSV3
405 :
名無しの愉しみ:03/11/20 08:50 ID:c5C/tUB/
>>403 学生だから金がないんです。
よくわからないんですが、最低のやつなら1万円くらいで買えませんか?
無理ぽ
刀20万
脇差10万
短刀5万
くらいじゃないの。
模造刀なら5千円w
409 :
東風麿:03/11/20 13:12 ID:???
>>405 一万円、気の利いた刀剣書も買えませんが、其れでも刀の世界に浸り
たいのでしたら、ヤフオクで錆身の小刀狙いして自分で砥いでタモ。
最近は新物をしらばっくれて出す人もいるので気を付けるべし。
刃区の角がきちんと直角な物意外は駄目です。刃の無い焼身も有るけ
れどリスクは自分もちなので騙されない様に。怖い・怖い
>>409 っていうか最初から小物買うのはだめ。
最初は無理してでも信頼できる店で買え。
何十万の一本とかね。
その通り
まず最初はお金を貯めて、せめて30万程度の物を買うべきです
それがその後のためになります
安いからといって欠点の見本のような刀を買っても、すぐ飽きますよ
412 :
東風麿:03/11/20 19:38 ID:???
先ほど刀匠の所から戻りました、本日は焼き入れをしました。
小刀とミニ短刀です、どちらも互目を五つ小丸返りに土置きして
挑みましたが、小刀は元の方の火が上がらなかったので元に気を
取られていたら首無しの直刃に成りました。無念 ミニ短刀は火
が強くて先の方は飛んでしまいましたが、沸出来で元互目三つで
其の先火炎帽子のようです、こちらは研ぎ上げると働きが期待出
来そうです。それにしても焼き入れは儘ならぬ物です。
413 :
387:03/11/20 21:59 ID:???
みなさま、アドバイスをありがとうございます。
よく考えて、慎重に判断しようとおもいます。
414 :
活人剣:03/11/20 22:01 ID:sEzp3ofG
>>412 たのしそうですね。ミニ短刀ってのはどのくらいの長さなんですか?
いずれは修了証をもらって、長いのも造るのでしょうか?
私の親父の知り合いで、趣味が高じて週末修行で鍛冶屋になった方がいます。
415 :
名無しの愉しみ:03/11/20 22:21 ID:jqGG/3mA
日刀保の玉鋼(日立、新日鉄など)を使ってるだけじゃ、駄目だね。
416 :
活人剣:03/11/20 22:33 ID:sEzp3ofG
>>416 四国だかではやって刃物を作ってる鍛冶屋も居るらしいが
大量に作らないと質を平均化出来なくて、あまりいい物は期待出来ないと・・・
418 :
名無しの愉しみ:03/11/20 22:41 ID:ydht7syy
リーマンは、ボーナスの季節なわけだが。
419 :
活人剣:03/11/20 22:46 ID:sEzp3ofG
>>417 そんなことはないと思いますが・・・
現に人間国宝A先生は自家製鉄です。
あんなすごい地鉄はなかなかできません。
420 :
東風麿:03/11/20 23:19 ID:???
>>414 刃長10p強といった所です、今回は玉でしたので何時ものSKとは反応が
違い戸惑いました。厨房の頃はマジで考えた時期も有りましたが、今で
はその気は有りません。ある意味自由なパートの鍛冶屋だから結構面白
がって楽しめます。自家製鋼はMS先生もやって居られますが、歩留ま
りを考えると大変そうです、人と同じ素材では結果が見えているので卸
金なども交えて工夫なさっているのでしょう。
421 :
名無しの愉しみ:03/11/21 11:32 ID:sz1hPuFI
粘着キモ
423 :
活人剣:03/11/21 15:20 ID:Zq8aoNVa
>>420 うらやましい限りです。私も、将来的には自宅から一番近い先生のところに通おうかと
考えてますが、どうなることやら。
表沙汰にはしていないが、自家製鉄をやっている若しくはやってみたこと
のある鍛冶屋は以外と多い気がします。ただ、作品に反映されてるかどうかは別ですが・・・
結局、一度に大量に作れないので、なるべくよい鉄だけを使うとなるとかなりの労力ですね。
MS先生は"自分で作った鉄の方が感度がいい発言"で一時期問題になりました・・・
424 :
東風麿:03/11/21 22:22 ID:???
>>421 構ってくれて忝い。現在あの団体は休止中との事です、日本刀装具美術館。
また構ってタモ。
>>423 日当穂田鱈を存続していく為には自家製鋼は罷り成らぬまでは行かないけれど
そんな雰囲気が存在するのも否めません。其の為に自由な創作活動が阻害され
るのも可笑しな物ですね。現在の田鱈は江戸中期以降の操業スタイルだそうで
新々刀期の延長線上に新作刀は位置しているようです。遡って新刀、古刀へと
地鉄の解明を進めるには、素材となる鋼材(古代多々良)の研究は不可避と思う
のですが、其の手の報告を余り耳にしません。
ナイマガ12、最近の刀ニュウエーブはコールドスチール製ばかりかと、高を括
って居ったら、Wへイズ氏のレポートが詳しく載っていました。北米だけでな
く近頃は、中国製日本刀も米国での居合いブームを背景に安価な商品を供給し
て来ましたが、最近では日本人の刀工の技術指導を受け高品質化が図られてい
ると言う噂を聞きました。確実に日本刀?がグローバル化しています。
今年の12月は、小烏丸強化月間です。
全国の刀匠は、小烏丸写しを作刀してください。
426 :
活人剣:03/11/21 22:52 ID:KlHYGIRI
>>424 作刀法も大事ですが、材料の解明は重要だと思います。
古代の多々良は炭以外に生木を燃やしてたなんて話をどこかで聞いたと思うのですが・・・
(まちがってたらスミマセン。)
出来上がる鉄の性質が違うんですかね。
私もナイフマガジン買ってますが、日本人からしてみたら「あんなの刀じゃねぇ!!」
ってところでしょうか(笑)
悪い言い方すると、刀のカッコしたダマスカス、若しくは刃紋の入った刃物ですね。
刀と比べるつもりはありませんが、ABSのテストを合格している鍛冶屋が造ったものなら、
よく切れそうです。
427 :
活人剣:03/11/21 22:54 ID:KlHYGIRI
>>425 小烏丸強化月間って???
沸え出来専門の鍛冶屋も写さなきゃいけませんか?(苦笑
>>424 そういえば明治時代に、桜井正次の門人でジョージ・チルデンというアメリカ人刀匠がおり、
銘は「テールデニー」と切ったらしいです
腕には「天照大神」と刺青をし、正月には羽織袴で伊勢神宮参拝するほどの日本びいきだったそうです
まあ、本国から毎月千円もの仕送りがあり、ペットに熊を飼っていたそうですから、金持ちの趣味といった所でしょうか
然しながら腕前はかなりの物だったらしいです(実物を見たことはまだありませんが・・・)
>>425 小烏丸・・・イイですよねえ
優雅な姿がたまりませんワイ
429 :
名無しの愉しみ:03/11/21 23:01 ID:sz1hPuFI
てか国は以下の項目を許可して欲しい。
1 刀剣類のみ登録制度廃止。
2 日本刀の国外持ち出し厳禁。
3 作刀の自由
4 外国人に刀剣の販売禁止。
だね?
>>426 ところで、あれは日本で登録がとれるのでしょうか?
431 :
活人剣:03/11/21 23:11 ID:KlHYGIRI
>>430 どうなんですかね。結局、日本刀としては認められないと思いますので、
登録できないでしょうね。ナイフ(刃長の長い鉈やハチェットの類)として認められれば
国内でもOKだと思いますが・・・厳しいかなぁ・・・
432 :
東風麿:03/11/21 23:17 ID:???
>>428 最近では、この間交通事故で亡くなられた。M入門キー オースチン
延平師も。
>>430 絶対無理と思われ。
433 :
東風麿:03/11/21 23:39 ID:???
>>426 昔は、MY先生は穴を掘って松ノ木を燃やし、其の上から土をかけて
蒸し焼きにしたと聞きます。完全に炭に成り切らぬ方が鍛冶炭には良
いと言う事も、多々良の生木云々と関係有るのかな?
所で、活人さんの親方もそろそろ無鑑査の声が掛かりそうな物じゃが?
>>428 日本刀おもしろ話から引用したね?
それより君達、日本刀に没頭するのはいいけど、あまり刀の世界に閉じこもってはいけないよ。
>>434 ご名答 福永氏に世話になりっぱなしです
>あまり刀の世界に閉じこもってはいけないよ。
ええ、手遅れです
437 :
東風麿:03/11/22 00:15 ID:???
ラスト侍、本日先先行、行く人?それにしても持ち物検査何とか成ら
んか。真剣差してコスプレで行くべし。
438 :
名無しの愉しみ:03/11/22 01:58 ID:1BFz/URg
中傷します、本当に斬れる刀(現代刀)や最高に良い新、古刀持っている方いませんね。
本に書いてあることばっか。
ラスト侍は、真剣持っていくと入場無料になるらしいよ。
440 :
東風麿:03/11/22 04:45 ID:???
>>438 そうです、皆さん名刀は東博や刀博に預けていますから。お坊様は本堂の
趣味壇の下に隠してるみたいです。麿は有栖川の宮に預託しておじゃる。
本に書いて云々、其れが解る貴方も可なりの勉強家?
>>439 武者行列に真剣差して参加してる人は結構居るみたい。木の葉を隠すには森の
中の例え。喧嘩に成ったら血の雨が降る、怖い怖い。
441 :
活人剣:03/11/22 15:11 ID:+boi8o/9
>>433 そうですね、本来ならば充分に無鑑査の域に達してると思います。
完全なる鎌倉期の再現を目指してる親方と協会との見解の相違と言いましょうか・・・
今ひとつ評価が低いみたいです。なので、いまだに無鑑査ではないのです。
MN先生に言わせると、今現在、沸え出来で一番うまいのは親方だと言ってました。
技術的にも、人間的にも、尊敬できる方なんですけどね・・・
新作刀展も出したり出さなかったりみたいで・・・
>>438 貧乏人は本物か偽者かわからない兼定(多分偽者だろうな)や、後代の綱広くらい
しか持てないのです・・・(悲しぃー)
442 :
活人剣:03/11/22 15:17 ID:+boi8o/9
>>436 10万円代の安い日本刀で我慢してください。
ちなみに、皆さん試し切りの際にはどのようなものをお切りで?
とりあえず友達の畳屋からゴザをもらってきて、丸めて、水に浸して、
バッサリとやったことはありますが・・・みんなゴザですよね?畳切りとか?
>>438 私のような若輩が名刀なんて持てませぬ
せいぜい中位作 名刀は専ら博物館が集めてくれたのを見るほうです
>>442 畳表とか、あとは境内に竹薮があるのでその竹を
気持ちよく斬れ、しかも刀を痛めないので、中途半端に伸びたタケノコがお気に入りです
444 :
東風麿:03/11/22 16:06 ID:???
>>441>>442 確かに以前は真竹を真に巻いたござを水に漬けて斬っていましたが、
最近ゴミの扱いが煩く成ったので、山の竹薮で楽しみます。確かに春
先の孟宗は肉厚で手応えも有り麿も好きです。
来年の大河は新撰組だそうですから、土方人気で兼定の相場が上がる
事必至です。余り解らぬ人に高く売れそうです。ナンチャッテ。
445 :
名無しの愉しみ:03/11/22 16:22 ID:kiN82Uqw
>>444 おいおい業界がそんな事で煽られると思っているのか?
446 :
業者:03/11/22 16:43 ID:FjiumUGe
444 名前:東風麿
↑
甘い。
歳、いくつ?
ジョークでしょ
448 :
東風麿:03/11/22 16:49 ID:???
>>445 かつての子連れ狼ビフォアーアフターでの同田貫の価格を見れ。
メディアの力恐るべしじゃ。
しかし兼定は元々が高額ですから・・・
あ、でも偽銘品や代が下った物なら高騰するかも
450 :
東風麿:03/11/22 17:19 ID:???
念のため確認、ココで言う兼定は合津十一代の兼定です。
この人は当時から業物として名高く高価でした、水戸の天狗党の
武田耕雲斎が仲間を募る時に一味同心の証に贈ったそうです。
これから偽銘の兼定を見かけたら買っておいたほうが良いかも
452 :
名無しの愉しみ:03/11/22 18:36 ID:uevjZ7tz
453 :
名無しの愉しみ:03/11/22 22:04 ID:1BFz/URg
444
なかなかの腕ですね、孟宗竹は真竹と違って堅いですからね、何使って孟宗を?
兼定、安定、など人気でるでしょうね。
すげーなすぅ百万とかの物がぽんぽん売れてくんだな
誰が買うんだろぅ
好きな人が、好きな人は堪らないのさ、数百万円の物ですぱしぱきるし。
456 :
東風麿:03/11/23 00:38 ID:???
>>453 孟宗を斬るのはコツが要ります、タダでさえ肉厚ですから普通に挑んでは
刀を曲げるのが落ちです。今の時期は絶対に駄目です一年中で一番竹が締
まって居て真竹でも手強い物です。是をするには時期を春先の竹の子がグ
ングン伸びて水気をタップリと含んだ一年物の若竹を狙い、必ず竹がお辞
儀をしている背中側から切り込む事です、後は腕次第と言う事で。
得物は以前何処かに書いてます。
>>456 その頃の孟宗竹なら私、笹刈り用の鎌で切ってますが・・・
隣から進入してくるので
そのくらいは分かります、場所にもよるし、結局はワザです、ワザさえ身につければ
乾燥したたけでも斬れます。
乾燥しいたけならオレにも斬れます。
460 :
東風麿:03/11/23 01:27 ID:???
>>457 書き方が悪かったです、確かに竹の子は鎌でも切れます。
一年以上たった若竹をと言う事で。竹の侵略は凄いものが有ります。
ほって置くと一山覆い尽くします、ガンガって切りまくってたも。
竹斬ってる方におききしたいんですが、刀は剣道のように叩き付ける感じで振るのか、
よく言うように引き斬りするのかどっちですか?
それともこういう表現ではおかしい?
462 :
活人剣:03/11/23 16:15 ID:mpgcRM1W
>>460 孟宗竹は切ったことがないですね。と言うか、近くに孟宗竹がないです。
試し切りで使ってる刀は今ひとつバランスが悪いせい(少々軽い)なのか、今ひとつ切れ味が
悪いといいますか・・・腕が悪いと言う話もありますが・・・
>>461 私は、剣道をやっていましたが、試し切りの際は少々体に引き付けるような
感じにしています。
>>461 私もやや引き心に斬ります
現在試し斬りで遊んでるのは末古刀の関兼久(偽銘だけど)2尺2寸です
古刀を使うのは少々気が引けますが、欠点が散見されてちょっと鑑賞には向かない刀身なので・・・
関物だけあって切れ味は保証付きです
剣道しかやったことの無い我流ですが、竹くらいならばっちり切れます
464 :
名無しの愉しみ:03/11/23 17:44 ID:Ry5tweZD
嘘のようですが本当です。ちょっと聞いてくれますか?
実は今日、地方で試斬大会があったんです。
見学にいったら小太刀の部とかいって脇差で試斬してたんですよ。
そしたら刀を逆に差している、変な親父がいたんですよ。
見てたらなんと、峰で試斬しているんですよ。
もしやと思い見てみたら、
逆 刃 刀 でした。本当にあるんですね。
てすと
関物が斬れる?斬る時に引く、剣術知らなすぎ、襤褸が出るから言わない方が
いいですよ、刀を壊すだけ、刀は引いても押しても叩いても斬れる、しかし
斬るための技がある、それが剣術、斬れる関物は何時の時代、誰の作、古刀では
孟宗斬るのは勿体ない、特に古刀は刀自体が枯れているからね、我流は止めましよう。
試し切りする刀に軽さは関係ない、斬れる刀ならば、まバランスはありますが、
結局技です、しかし技とゆうのは各流派の手の内で人に話す物ではない。
468 :
活人剣:03/11/23 18:20 ID:mpgcRM1W
>>466 研ぎ方にもよるでしょうが、細かく見ると刃はのこぎりのようにギザギザ
しています。よって、引くのが一番切れます。
469 :
活人剣:03/11/23 18:23 ID:mpgcRM1W
>>468 そうですか、技術が足りませぬか・・・
素人の私には少し身幅のある刀のほうが切りやすいです。(重みで切る)
470 :
活人剣:03/11/23 18:24 ID:mpgcRM1W
>>468 追加:身幅があって、重ねが少々薄いものです。
二重かきこ
>>466 ご指摘、肝に命じておきます これからそのために居合いを習おうかと思っている所です
それと、一応斬る際には引き気味にしてやっております
過去に無銘新々刀をひん曲げてしまったことから、木刀で刃筋を立てて引きながら斬る練習はしていますが・・・
やはり我流はダメですね
それとこの古刀の場合、肌荒れと刃染み、埋金のため鑑賞には耐えませんが
重ねはまだ十分に厚いので試し切り専用にしているものです
本当のに斬りたいのなら居合(居合は元々居合抜き)では駄目、型ばっかで
斬る流派が少ない、剣術をはじめるといいでしょう、刀も現代刀の良い物を
・・・
「今正宗」とか「今虎鉄」って、誰が呼び始めたの?
見るも良し、斬るも良し良い趣味。
見るなら古い物、斬るなら新しい物。
刀を壊さないように。
474 某流派の先生
宗刀匠に河野刀匠か、凄い斬れますの一言。
478 :
東風麿:03/11/23 19:47 ID:???
ナにやら、武道版の様相を呈しておじゃる。其れは良いとしてラスト侍見て
きました。まあ余り期待はセなんだが、お定まりのイーベイ御用達の武具甲冑
刀剣類で、こちらのセキュリティーがON してしまい今一楽しめなかった。
むしろ割り切っていた分キルビルの方が笑えて好かった麿的には。
所で、刀匠のシーンで出て来られたのは、YK先生だったのでしょうか、エン
ドロールで確認し損なった物ですから気に成って、誰か知りません?
480 :
東風麿:03/11/23 21:17 ID:???
フムフム成るほど、考えたのがアチラノ方だっただけに、威厳や権威
を表すのが、甲冑や衣装に麿から見ていささかデコラティブに過
ぎたるの感が否めない向きも有る。兎も角も七之助の天皇ははまりで
思わず 中村や!と叫びそうじゃった。
481 :
東風麿:03/11/23 21:45 ID:???
>>464 其れは珍しい物を、よく見せて貰いましたか?造りはどうなってるのか気に
成ります。平造りなのか又は鎬が有るのか、切っ先の形状はどうなってるん
でしょう。登録証の反りの欄は内反り三分とか成ってるのかな。
焼入れを失敗して何回か焼き直すと、内反りが付く事が有るけどまさか失敗
作なんて事は無いか。
482 :
名無しの愉しみ:03/11/23 22:00 ID:VuswNBPb
>>466 あなたはさぞすさまじい剣術をお使いになるんでしょうな
483 :
活人剣:03/11/23 22:10 ID:mpgcRM1W
>>478 ラスト侍今ひとつでしたか・・・私も見に行こうかと思ってます。
刀匠が出てくるのですか?YK先生???
ところで話は変わりますが、おいしいところを切り取った後の鮫革って
皆さんどうしてます?数枚あるんですけど・・・
そういえば使い道ありませんね
なにか小間物に貼ってみるとか?
485 :
活人剣:03/11/23 22:26 ID:mpgcRM1W
>>わさび卸しとか?
486 :
東風麿:03/11/23 22:28 ID:???
>>483 板に張り付けて、本鮫卸でヤフオク行き何てどう。
488 :
活人剣:03/11/23 22:35 ID:mpgcRM1W
その程度しか使えないですかね。
革の端の方って肌が細かくて何にも使えないんですよね・・・
489 :
東風麿:03/11/23 22:46 ID:???
最近では、共柄ナイフの柄に張ったりしてますね。鮫卸にして裏に
如来痔の焼印押して厄除け厄卸のコピー付けて正月の縁起物で売っ
てもらうとか。
490 :
名無しの愉しみ:03/11/24 01:05 ID:vmp53GQB
482
自慢出来る物じゃないですけど、斬りまくっています、たまに批判受けますが。
491 :
名無しの愉しみ:03/11/24 01:23 ID:vmp53GQB
確かに寒い時期、古い竹は堅い、春や河原の竹は柔らかい、斬るときは、葉っぱ
細い竹から順番に慣らしてだんだん大物を斬っていきます、特に新しく購入した刀
は。
竹藪見ると斬りたくなります、大分頭が逝かれてきています、斬れる刀がもっと
欲しい状態です、おすすめ有りますか?今正、今虎使っていますが、何か良い
刀は、軍刀など新刀、古刀試しましたが勿体ないだけで、今正、今虎に劣ります
お休みなさい。
翻訳ソフトでも使ってるのか、それとも本当に頭が逝かれてるのか?
>>492 嫌味言われても気づかないし相当の○○なんでしょう
きち○いに刃物とはよく言ったものだ こわやこわや・・・
494 :
東風麿:03/11/24 04:01 ID:???
>>383 暇だったのでヤフオク見たら、鮫卸。小¥770中¥1050大¥1250で出てます。
495 :
名無しの愉しみ:03/11/24 09:12 ID:0GBAtPMo
>>481 鎬作りでした。
気になったのは波紋は普通の刀同様についていたんですよ。
という事は逆刃は土置き、焼入れしていないはず。登録の対象になるのかな?
496 :
名無しの愉しみ:03/11/24 11:38 ID:rsf0bpQh
497 :
496:03/11/24 11:39 ID:???
498 :
活人剣:03/11/24 15:49 ID:pBW2ZhX7
>>494 そんなものまで本当に売ってるんですね。
>>491 私の場合、試し切りは半分お遊びなんで、安いもので済ませます・・・
498
お遊びが深く惚けなくていいかも、怪我しないようにね。
500 :
東風麿:03/11/24 18:04 ID:???
>>495 鎬造りで有るとするなら切っ先の造作が問題、大振りの諸刃造りなら
どうかとも思うが。飛躍した考えでは、鎬造り脇差し、見た目普通の
刀と言う事で、越後守包定。マチガイナイ!
501 :
東風麿:03/11/24 18:10 ID:???
マチガエタ包貞であった、初歩的なミススンマソ。
「るろうに剣心」とかいう漫画の熱狂的ファンが、注文打ちしたのかね??
それとも、
>>464の観た人が作者本人だったりして。
503 :
名無しの愉しみ:03/11/24 22:46 ID:0GBAtPMo
>>502 かなり親父だったんですけどね・・・あの年で熱狂ファンかぁ・・・
ちなみに逆刃の峰(というのも変ですが)も薄刃でしたから、内反りのナタを
想像していただければ分かりやすいと思います。
>>503 町田ですか?
私も行きたかったんですが、居合の稽古があったので・・・残念。
ちなみに「るろうに剣心」で刀に興味を持った人って多いみたいですね。
私は「子連れ狼」に影響されたクチですが。
胴田貫萌え!
るろうに剣心読んだことない刀持ちです。これから読む価値あり?
やっぱり子供の漫画というのが俺の感想。
20代ならまだいいけど、30代なら苦痛かも
でも刀の出てくる漫画すべて読むってのも一興だな
>>508 たしか逆刃刀でコンクリート製と思われる街灯みたいなのも切ってた記憶が。
あれはちょっと...
「剣客商売」の方がリアル?
>>506 書いてある事はかなりイイカゲンなので読むまでも無いカト
まあ、古本屋で安ければ暇潰しに買ってみるのもイイカモネ
510 :
名無しの愉しみ:03/11/25 08:35 ID:EhUesiiX
511 :
活人剣:03/11/25 15:00 ID:Dj5qeVw2
逆刃刀をみたことがないのですが、棟に刃があって、本来刃がある方にも刃が
あるんですか?反りのある剣みたいなもの???ですか?
造りが気になって仕方ない。
どなたかご教示ください。
>>511 本来刃がある方は薄刃でした。
だから内反りのナタが一番分かりやすいですよ。
513 :
東風麿:03/11/25 18:07 ID:???
逆刃刀に付いて思うのは、製作者としての見方に成って仕舞うのだけど、例
えば実際に得物として使うと如何な物か、武道家の意見は?
そもそもショックが逆にかかって折れやすいような気がしますが・・・
515 :
東風麿:03/11/25 19:26 ID:???
>>495に従えば鎬造りで刃紋は普通に付いていた事に成ってる。と言う事は
峰側の刃先から見て異様に高い焼き刃と言う事に成る。普通の刀の様に見え
たとすれば、鎬を遥かに超えた焼刃で簡単に折れる。日本刀における反りの
発生を真っ向から否定する造り込みだけに、是を作る刀匠はアホの謗りを免
れまい。ただし上古の作例は否定し難い物が有る様に思う。
516 :
名無しの愉しみ:03/11/25 20:01 ID:2q3os5fe
逆刃刀はお花を切るために使うんだ
「るろうに...」立ち読みしてきました。
マンガの絵は確かに普通の刀と同じ外観(鎬、刃紋も)でいて、
刃が峰側に付いている設定でした。
というわけで、如来寺様、東風麿様の仰るとおり、実際に作ったら使い物にならないでしょう。
よって釣りもしくは見間違い、ではないかと。
あ、見間違い、というのは刃紋の位置とかのことで、逆反りの刀は在るかも知れません。
もしくは研ぎで刃紋らしく見せてたのかも。(マンガに忠実に)
518 :
517:03/11/25 21:51 ID:???
スマソ。今友人からメルもらった。
マンガの逆刃刀は刃紋、鎬線より峰側になってた。
>吊ってきます
519 :
活人剣:03/11/25 21:58 ID:thogmOFj
最初から逆刃刀を造るつもりで、(焼き入れ時の反りも考え)造ってる
と言うことですよね?
何のためにそのような形にしなければならないのでしょうか?
それこそ抜刀のためですか?(使い辛そう・・・)
ますます湧く疑問。
必殺仕事人の主水の持ってる刀のように、柄を取ると中心(茎)が
槍のように尖っていて、ブスッ!!ってことぐらいならありそうですが・・・
(刺した後のことはあえて考えない・・・)
そんな刀は見たことはありませんけどね。
520 :
名無しの愉しみ:03/11/25 22:01 ID:EhUesiiX
>>516 それは「カタ」とかいうやつの話では?
あとそれと、これはネタじゃないんです。
もしよろしければ質問に幾つかお答えしますが?
おい、おまいら、三戦板にも日本刀スレできたぞ。
是非見に来い。
>>522 どうレスつけたらいいか分かりかねるスレですね・・・
>>510 もしよければ、詳しいレポートをお願いします。
私は居合愛好家ですが、試斬にも興味がありまして。
525 :
名無しの愉しみ:03/11/26 08:27 ID:UK2AcLE7
526 :
。。:03/11/26 10:12 ID:uMGIV01k
逆刃刀..あるホームページによると
刀匠にたずねて見たが,構造上製作できない。仮に出来ても登録できない。
作者に直接聞いたところ、松前藩のある藩士が練習に使用していたものをモデルに
した
そうです。
>519
主水の刀以前売りに出てましたよ、
>>526 そんな事いったって本当にあるんだよ。
あとそのサイトはあれだろ?
>逆刃刀
必ずしも日本刀と同じ作り込みとは限りませんしね。
イスラム圏に確か鎌みたいに内反りで刃の着いた武器がありませんでしたっけ?
名前忘れたけど。
>逆刃
登録できないとすると所持できないわけで。
でも日本刀の外観してたわけでしょ?...謎。
530 :
名無しの愉しみ:03/11/26 21:35 ID:OP2DXULd
531 :
東風麿:03/11/26 23:48 ID:???
焼き割れに付いての考察、先日焼き入れたミニ短刀の切っ先下に焼き
割れが出た、峰より一分帽子の焼きから上七分ほどの長さでやばいと
思ったが、以前小沢M壽の大小刀の帽子の焼き割れを押し切った事が
有ったので金剛で押してみた。幸い帽子の肉置きが豊かだったので0.5
mmほどコナシタら分らん位に成った。片側だけ極端に減らしたら峰筋
が曲がってしまったので、反対側も押したらバランスが取れて元に戻
った。刀剣とは微妙なバランスで成り立ってるのやナーと付くずく
思はされた。
そんな短刀ばっか作っていないで資格とれよ・・・
534 :
東風麿:03/11/27 00:37 ID:???
麿はあくまで、パートの鍛冶屋です。何分妻子を養わねば成りませぬ。
>>528 イスラム圏じゃなくてエチオピアだが、ショテルというのがあるよ。
536 :
名無しの愉しみ:03/11/27 09:30 ID:h4xTyR90
会社行けよ・・・・
よく鍛冶屋で家族養えるな・・・・・
パートか……。趣味? 副業? バイト?
とにかく凄いな。感心するぜよ。頑張れ。くれぐれも女房に逃げられないようにな。
趣味で家庭壊すヤツは多いな、マジで
540 :
東風麿:03/11/27 13:43 ID:???
書き込みが適切でなかったみたいでスンマソ、パートとはあくまでも
フルタイムではなく、パートタイムで作業すると言う事で、本業が有
っての話です。麿のバヤイは趣味を通り越して病気の域ですが皆さん
も十分その資格をお持ちでしょうから、いつ発病するか楽しみです。
くれぐれも刀を見た後のうがい手洗いを忘れずに。
541 :
活人剣:03/11/27 18:09 ID:37xdC51O
>>東風麿殿
えらく皆さんに突っ込まれてますね(笑)
懇意にしている先生のお手伝いもしていらっしゃるのでしょうか?
焼き割れやら傷が出た場合、研いでごまかすと言う技がありますね。
本来、身幅があったものを、傷のために身幅を少なくし、
形を整えて売ることもあるようです。
542 :
東風麿:03/11/28 14:11 ID:???
今回作業して実感した事ですが、焼き割れは刀身の表面が焼き入れ時の膨張
収縮に耐え切れず発生するようです。その深さも0.5ミリ位ですが是が刃先
に出ると最悪の事態で刃切れとして忌み嫌われます、身幅があったもの云々
は刃切れではなく刃絡みと言って刃先に平行して出る割れをチャラにするに
は有効な手段です。刀は刀工の卓越した技術と感性によって生み出されます
が細心の注意を払っても尚キズ気が出たりします。又そおいう時に限って思
いもよらぬ良い焼きが入ったりするみたいです、と成ればお金の掛かった事
ですからキズを繕い作品として世に出ます。埋金などは樋の中に上手く入れ
ると分らないものです。念のため樋の中を確認してみましょう。
543 :
研ぎ代貧乏人:03/11/28 21:16 ID:kKITf6u7
>>539
たぶん、戦前・戦中頃の新々刀か? どっちにしても“錆び身”みたいだし、
5万程度なら「買い」 10万以上なら怖くて「見送り」か・・・
終了までに削除されて、オークションが成立しない可能性も、すこぶる大!
もうたまらない!
明日は刀屋さんに行ってきます。
軍刀か打刀拵のか、どっちもほしいけどまずは軍刀買おうかな?
内反りのナタっていうと
ククリとかマシェットとかになるんだろうか
ていうか、逆刃刀あんな使いかたしたら
すぐ折れるど>るろうに剣心
>>545 海老鉈とかは昔からあるよ、造林鉈も短刀くらいのサイズのがある
ラリーキングがトムクルーズとチャンバラやってる。こえぇよ。
トム、刀の作り方説明した上、侍ソードは世界一だと。
そのうえラリー続編に出たいって、ますますアメリカ市場にぎわうのか?
548 :
名無しの愉しみ:03/11/30 10:03 ID:ABEwmJlG
<<249
テドン特殊鋼提供。
549 :
東風麿:03/11/30 19:55 ID:???
月末でいそがしーわ、と言いながらもチャッカリ刀匠の所で油売ってきた。
売った油で本買わされました。初心者にも解り易い内容珍しい巻頭20Pカラー
写真大変美しい。タイトル 刀匠が教える日本刀の魅力 河内国平・真鍋昌生
この一冊で、気分は刀匠。だそうです、里文出版¥1600+税 十二月中旬書店
に出るそうです。麿からもお願いします、気分だけでも刀匠に成りたいあなた
に打って付けじゃ、今すぐ予約すべし。
おお、是非買いますワイ
ところで、茨城の本屋に普通に並ぶんでしょうか、それ・・・
551 :
東風麿:03/11/30 21:52 ID:???
>>550 地方都市の名の通った書店なら有ると思います。里文出版の目の眼ハ
ンドブックと成ります。世の中に刀の本は数多有りますが、刀剣商や
博物館の先生の本が多いようです、この本は現役の無鑑査刀匠の先生
が作者側から見た刀について、初心者にも分りやすく写真と図説を交
えた出来で、現代刀匠の仕事に付いても詳しく描かれています。
やはりネットで直接注文します
ぴんとくる大型書店が無いもので・・・
やはり刀匠の方の仕事を写真入で見れるのは有難いです
今から楽しみです
あぼーん
>>549 購入したいと思いますが、
仕事が忙しいので、読むのは正月休みまでオアズケになりそう…
残ってる仕事を年内に片付けて、正月くらいはノンビリしたいものです。
555 :
東風麿:03/12/01 02:49 ID:???
日本刀版トリビア>上野の山の西郷さんの銅像が兵児帯に差してるのは、
之定こと和泉守兼定。
556 :
名無しの愉しみ:03/12/01 08:09 ID:+ZUy71mq
東風麿さんと妙来寺さんはいつ頃から刀を始めて現在いくつ持っているんですか?
あと入札会とかには行かないんですか?
557 :
活人剣:03/12/01 22:36 ID:5WbS1FCS
>>549 私も買わさせていただきます。
話は変わりますが、今月号の刀剣美術誌上鑑定の答え難しくないですか?
個名が確定できずに随分悩みました・・・
ここが2ちゃんねるだという事を忘れていた。
559 :
名無しの愉しみ:03/12/02 00:59 ID:f68j+TRf
560 :
東風麿:03/12/02 14:48 ID:???
皆さんありがとさん、親方もお喜びじゃ。公式サイト無玄関にも行って
見てね。
>>557 十一月号なら刀匠の所で見たが、短刀ですよね
O反り備O家O辺りと観ましたが。どうでしょう?
561 :
活人剣:03/12/02 16:35 ID:8VKY+VBt
>>560 どうしても個名がわかりませぬ。
私が調べた限り、備○祐○と思ったのですが・・・
○光です。違いますかね?
まだまだ勉強不足です。
>>如来寺タソへ
必死になって捏造してるかの国の方に正論は通じません。
ああやってマジレスするだけ無駄です。
むしろ余計荒れます。ああやって潰れたスレは数知れず…
日本刀関連のスレは他板にも何個かあるけど
もし今後似たような事が起こっても相手にしないようにしてくらさい。
>>住人の方々
某板の日本刀スレが荒れ具合に黙ってられなかったもんでちょっと場をお借りしました。
板違いスマソ。
×某板の日本刀スレが荒れ具合に
○某板の日本刀スレの荒れ具合に
でした。
>>562 ええ、あれはもう諦めましたワイ
>>556 真剣に始めたのは確か高校くらいです
右も左も分からぬゆえ、とんでもない品を掴まされて手痛い目に遭わされたのも大方この頃です
565 :
名無しの愉しみ:03/12/02 18:50 ID:vc0RKN/J
誰か2ちゃんねるにある日本刀スレまとめてくれ〜
こうして見るとあちこちの板に思い切り分散してますね・・・
でも居る人は変わらない(苦笑
569 :
活人剣:03/12/02 21:05 ID:8VKY+VBt
>>如来寺殿
某板見させていただきました。お気持ち察します。
一度日本刀に携わったものの意見として、如来寺殿の意見は間違っていないと思います。
お気になさらずに。(板違い失礼)
日本刀関係は本当に分散していますね。
571 :
570:03/12/02 21:13 ID:???
あ、『このスレ』=日本刀がたまらないスレですよ。
572 :
活人剣:03/12/02 21:28 ID:8VKY+VBt
>>570 日本刀の性能ですか・・・
現代に近づくほど鉄が硬い傾向にあるので、形、バランス云々はさておき、
切れ味だけを考えたら、ゴザなんかを切る分には、現代刀の方が切りやすいかもしれません。
(スレ違いか・・・)
573 :
活人剣:03/12/03 22:16 ID:cfQ/n/Bx
N県坂城町の鉄の展示館で、人間国宝、故M入 行○先生の弟、故M入 清○先生の追悼展
が開催されますので、お近くの方はどうぞ。
少々遠いですが行ってみようかと。(宣伝失礼)
574 :
東風麿:03/12/03 22:43 ID:???
うーん残念、年末は色々有って動けませぬ。ミニ短刀の下地砥ぎ銘きり
銀ハバキ、白鞘仕上げ砥ぎ、このペースでは正月にずれ込みそうじゃ。
展示館前の売店に入場券持ってくとコーヒーが¥100でいただけます。
無玄関のBBSみましたが、通販やってるようですね。
576 :
活人剣:03/12/04 18:52 ID:v4fLCgMl
>>573補足
先生の清麿写しが展示してあります。
本物と比べてはいけませんが、姿は最高です。
578 :
名無しの愉しみ:03/12/04 20:57 ID:NUpMNAR0
この中で今正宗持っている人います?
あの吸い込まれるような刀身には思わずため息がでますよね。
579 :
名無しの愉しみ:03/12/04 21:05 ID:QGkuHboI
→"満点くん"
http://55100.com →新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
>>578 どちらで入手されましたか?
龍星剣のひとのお兄さんのお店に行かないと、今正宗は買えないのでしょうか?
今日オークションで競り落としました
165100円でした
来るの楽しみ♪
582 :
名無しの愉しみ:03/12/05 00:58 ID:nrGs8P6s
それは…
583 :
名無しの愉しみ:03/12/05 01:02 ID:nrGs8P6s
今正宗なのか?
NHKの大河ドラマの話ですが、武蔵の次は新撰組って本当ですか?
オレ、土方歳三拵えを作ろうかと思ってたんで、ちょっと嬉しいかったりします。
>>573 同じく年末は忙しくて・・・
残念
>>584 らしいですね
カネサダの値が上がらないことを祈ります(ええ、どの道買えませんが)
妙来寺さん、東風麿さんは現代以前の刀好きとお見受けしましたが、
上記の今正宗や有名な現代刀も持っているんでしょうか?
剣道も何もやってない私のような素人が、
日本刀を所持するのって簡単なんですか?
猟銃はかなりきついと聞きますが・・。
588 :
活人剣:03/12/05 22:20 ID:92x8Ahv4
今正宗って言うのは、誉め言葉だということは充分にわかるのですが、
今正宗のどこが今正宗なのか、ご教示ください。
切れ味がですか?地鉄ですか?美術的価値ですか?(全て???)
今正宗たる由縁が知りたい。
>>586 戦後の現代刀はまだ所有しておりませんです
>>587 刀剣店で購入したら、登録証に書いてある教育委員会に名義変更の手紙を出す
これだけです
しかし、銃刀法に関することは知らない方が多いですね
もっともあんな小難しいことダラダラ書いてあるの読んだら分からなくて当然ですが
590 :
東風麿:03/12/05 23:06 ID:???
>>586 今正宗、一体誰が言い出した事でしょうか。少なくとも麿が刀の勉強
を始めた頃は、そう言う言い方は無かったと思います。
確かに○○さんの作刀は力強く美しい作風に心惹かれますが現在今正
宗と言ううたい文句が100年後にはどうなるのでしょうか。
後の人ぞ知る所ですが、その時には今とは付けないですから正宗と呼
ぶのでしょうか?
実は正宗は、業物ではありません。鍛冶備考、懐寶剣尺による業物指
定には含まれていないのです。なぜ正宗が名刀なのか?
刀切れるが故に尊からず、自ずから刀剣には品位というものがあるか
らです。確かに切れる事も大切ですが、品位の伴わない刀はただの人
斬り包丁です。国の宝、家の宝たる刀には、やはり品位と言う物が備
わってしかるべきと思います。
生意気な事を書きましたが麿はそう思います。
>>587 素人でもお金が有れば、刀を買って所持する事が出来ます。
591 :
587:03/12/05 23:26 ID:???
今まで模造刀で我慢してたんですけど、まさか
本当に所持できるとは・・。
子供のころから憧れてたのでマジで嬉しいです。
最初は木刀風の刀を買ってみます。
ありがとうございました。
今正宗、どこかのスレでも執拗に話題にしようとしてた方がいました。
業者だかファンだか知りませんが以後完全放置でいきまっしょい!
594 :
584:03/12/06 01:45 ID:???
出演者リストをみたんですが…
_| ̄|○ SMAPの香取信吾…?? ソレハナイダロ…
>>591 最初の一振りはオークションで安物探してください
高くても25万は越えないくらいで
やっぱりポン刀は斬れてナンボですよ
斬れない模造刀には観賞用の価値はありまへん
文字通りの「壁の花」です
596 :
名無しの愉しみ:03/12/06 03:28 ID:LhdmpuNf
大佐!出て来い!!
この中に居るのは判ってるんだ!
>>593 欲しいと思ったなら買えばよい
オークションの落札是非は自分で判断してくれ
高いよ593はー。拵えもついてないのに25万はキツい。長いのはいいとして
重ねが薄すぎるし。もう十万安くても同クラスのものが買えるんじゃないか?
大佐は近頃見かけないな……。元気だろうか。
599 :
元・大佐の従卒:03/12/06 12:47 ID:Zaf/odnj
600 :
名無しの愉しみ:03/12/06 13:39 ID:FLzXrcn0
>>599 この御時世ならやや安いか並ってとこだな
602 :
活人剣:03/12/06 15:14 ID:zEH3InZq
>>590 私もそのように思います。
今正宗がよく切れると聞いたことはあります、それだけとは申しませんが、東風麿殿
が書かれた通り、日本刀には品位が大事だと思います。(生意気失礼)
>>593 鑑賞用にしては、少々地鉄の面白みに欠けるのでは?
595さんは25万を超えないくらいでと書かれていますが、鑑賞用と言うことでしたら、
私はもう少し金額的に高いものを進めます。
良心的なお店に行って、実物をよく見て買うことを激しくお勧めします。
603 :
元・大佐の従卒:03/12/06 16:15 ID:Zaf/odnj
東風麿さま、活人剣さま、日本刀の「品位」について、もうちょっと、具体的な説明を、
教えてたも! たとえば、コレはあって、アレはない、とか・・・。あんまし観念的すぎると、
好きか・キライか、の話しになっちゃいそうだし。
604 :
活人剣:03/12/06 17:07 ID:zEH3InZq
>>603 美術的価値があるかないかと言うことにつながってくると思うのですが・・・
具体的にこっちの刀には○○があって、こっちには無いと言うことは
難しいです。実際に刀を見ていただくのが一番わかると思いますが、
私が思うに、一番わかりやすい基準の一つに作りこみのよさがあると思います。
そう言う観点から見ると、品位あるものは出来がよいと言う事が言えると思います。
現代刀で例えるなら、人間国宝になられた先生の作とそうでない先生の作。
比べればやはり出来の違いはあきらかなように、そこには品位の差が生じます。
そのような観点で日本刀全体を見たとき、国宝になっている刀や、正宗などには
まだ、現代刀が達し得ない品位があると言えるのではないでしょうか。
(生意気ですいません。)
品位云々は文章で表すのは少々難しいです
やはり活人剣氏の言うとおり、実際に刀を見比べてみる他ありません
あえて言うなら、刀全体の気品とでも(抽象的過ぎますね・・・)
地肌の具合や刃文の調和、それらの総合です
まあ、ここらで古の名刀を名乗る現代刀の話は止めましょうよ。
ヤフオクで刀装具を出品している中国人どもを、どうにかしてくれ…。
608 :
東風麿:03/12/06 22:46 ID:???
PTAの忘年会、戻ってみれば刀の品位論議も一段落。確かに>604>605両氏
が、申されている事は的を得た表現と思います。微妙なニィアンスですから
例えばわずかな事でも崩れ去ってしまう物だと思います。良い刀をお持ちな
らば、その刀を品位有る名刀に仕上げるのは、名人と言われる研ぎしの経験
と技術を以て最上の研磨を施してこそ、品位有る名刀と成ります。
あたら研ぎが悪いばかりに、名刀に成り損なっている物も随分有る事でしょ
う。麿のようなへタッピは小刀と試斬刀の砥ぎで一杯一杯じゃ。
609 :
名無しの愉しみ:03/12/06 22:59 ID:vqEt9v7P
東さん
正宗が業物に明記していないのは山田浅右衛門が試し切りしていないのと無名がほとんど
じゃないかな、浅右衛門は試していない刀は多くあると、残してあります、宗勉刀匠が
今正宗と言われる由縁は相州伝を得意としている所、今正宗の名は九州の影流の先生
が宗勉作のよく斬れる刀に笹露と銘を入れた物を呼ぶ。
実は俺が今正宗と言ったのはとある調査で(ry
611 :
東風麿:03/12/06 23:25 ID:???
>>609 実は密かに正宗を試したのかも知れません。加賀の前田家でも三池の光代で
試しをしてますから。そんでっもって実の所余り切れなかったので無かった
事にしたのかも知れませんねー
お酒の正宗と同じノリデスネ、わかりました。
今、正に、宗之作の略じゃなかったの?
こんじょう宗なんだろ
笹露と聞くたびに、
『刀もったまま、笹を食うパンダ』の画が思い浮かぶよ、オレは。
どうも見た目ばかりにとらわれすぎじゃないですかね
刀は斬れてナンボですよやっぱり
見た目だけのお飾りなら模造刀でも事足りるんですから
みなさん試斬とかしないんですか?
616 :
東風麿:03/12/07 04:08 ID:???
だから、摸造刀に品位が有るのかっつーの。刀を見た目だけのお飾りとしか
見れないとしたらお気の毒です。何処かで本当の名刀にめぐり合えると良い
のじゃが。
私は模造刀見てニヤニヤハァハァは出来ませんよーウフフフ。
618 :
東風麿:03/12/07 04:30 ID:???
では、今夜は何人切って来たのですか? ニヤニヤ
正宗調査の結果、東風麿さんは○○○○では無いことが判明しました
(・∀・)
コテに粘着してる奴ウザい
>>616 >>615は刀を見た目だけのお飾りとは見れないから言ってるんじゃないの?
まず日本語の勉強w
622 :
活人剣:03/12/07 15:10 ID:tM9G4T6H
>>615 人それぞれ意見の違いもあると思います。切れ味まず有きの考え方もわかります。
しかしながら、日本刀が切れるのは大前提でして・・・
(個々の刀の切れ味云々ということではありません、人一人くらいならどんな刀でもそこそこ切れると言うことです。念のため。)
"切れること"の上に更に品位(美術的価値)を持たせたものこそ真の日本刀だと私は思います。
例えばの話ですが、ただ切るだけなら日本刀の格好をした鋼を割り込んだ刃物のほうが
下手をすると日本刀よりよく切れるかもしれません。それを日本刀と言えますか?
話は変わりますが、皆さんどんな刀が好きなんですか?
好みをお聞きしたいです。
623 :
名無しの愉しみ:03/12/07 15:30 ID:VSIQmGdH
→"満点くん"
http://55100.com →新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
腰反り、小切先、板目がややつんだ匂出来、直刃に互の目が混じる...とか?
国宝級なら「小烏丸」とか「童子切安綱」とか。
やはり、優雅で働き豊かな古刀
若しくは新刀の豪壮な刀
助広などの濤乱刃は大好きです
上品な直刃も捨てがたいですが・・・
つまり、いい刀なら節操無し(皆焼や余りに乱刃は好きじゃありませんが)
じゅ○くに入荷したようだが、
勉作は古め、河野は樋入りかぁ…
オレはパスだ。
628 :
東風麿:03/12/07 21:20 ID:???
>>622 なるほどねー上手い事言うモンヤネ。正にそう言う事なんだけど。
時々刀関連のスレで見掛ける、刀は斬れて何ぼと言うフレーズにいさ
さかアレルギー反応してしまいました。
>>625 品位有る刀として衝撃を受け未だに印象深いのは、天下五剣の一つ
三条宗近作と言う所の大名物、三日月宗近です、古調で優美な太刀姿
二重三重に働く打ちのけが、三々九度の杯を横から見た感じで不思議
な感動を身に覚えました。
>>615 美術品的な価値を不要とみなして、斬れ味至上主義がまかり通ったら、
今みたいに手軽に入手できなくなるだろうなー。
美術品扱いだからこそ、こんなに手軽に売り買いできるんだぞ。
630 :
名無しの愉しみ:03/12/07 22:06 ID:YCcZSAtF
試し斬りやってる方、竹の目釘ですが、そんなに丈夫なものなんでしょうか?
太平洋戦争中、けっこう目釘が折れたなんて話もありますが。
試し切りするなら、ネジでしっかり止めたほうが良さげ
うーん、自分は日本刀には素人同然だが、やはり使えて南保と言う気はある。
重ねが厚く、幅広い刀が好きだ。刃文は直刃か、互の目で、匂出来。
派手なのは嫌いだ。
古刀にはあまり興味が湧かない。あれは民族の財産な気がしてね。
美術館などで確実な保存を為てほしいな。
品位と言うのは欲分からないが、刀は武器として洗練され、その洗練が美しいのだと思う。
故に軍刀なども好きだ。あれは使うことを前提に古来から進化してきた日本刀の最終形態だと思う。
>>630 邪道かも知れませんが、自分は試し斬りに使ってる刀は古釘を鍛えて、目釘を作りました。
633 :
活人剣:03/12/07 22:26 ID:DcvRLFDY
やっぱりみなさんそれぞれにありますね。私の場合は新藤五ですかね。
あと、高校生の時に刀剣博物館でみた貞宗の長いやつ。あれは感激でした。
ろくに日本刀のことがわかってないときですが、(今でもわかってないって話もありますが・・・)
とにかく姿のよさに惹かれた覚えがあります。
>>625 乱刃はともかく、広光あたりの皆焼はどうですか?
>>628 確かに切れ味も大事なんですけどね・・・
現代刀で刃を目釘を抜くための鎚で叩いたら、どんどん割れてったなんてことを
聞いたことがあります。
『身を守る為に刀が必要であった時代、
まずその地鉄の強靭な美しさ、姿の整った美しさ、刃紋の美しい冴えが条件であった。
現在その用が必要でなくなって久しいが、今はこの3つの条件の美しさのみが生きている。
しかし、その美しさばかりを追求すると目的が外れる。それは、用から出た究極の美なのだからである。
どうしても忘れてはいけない武器としての宿命を背負った刀。その宿命を刀匠も背負っている。
美を意識しながらも、その用の為に美しくなった刀の本来の目的を追い続けなければ、美しい刀は生まれない。』
というわけで、斬れ味と美しさが両立するのが『日本刀』ってことでイイでしょ。
日本刀は、切れて当たり前。そのうえで美しさも兼ね備えてるものってことで。
636 :
活人剣:03/12/07 22:53 ID:DcvRLFDY
>>634 さすがは国平先生ですね。
国平先生のこの言葉は、今初めて知りましたが、まさにその通りですね。
オマケ:先生のところは修行がかなり厳しいらしいですよ。
637 :
東風麿:03/12/07 23:35 ID:???
奥吉野と言う環境が人を育て、作品を磨くのじゃな。
638 :
634:03/12/07 23:38 ID:???
>>636 そのようですね。
高見国一刀匠は、入門後二年は雑用、
三年目でようやく仕事場に入れてもらえたと、手元の資料にあります。
(朝は5時おき、夜7時まで仕事。その後、自主的な修行をしたそうです)
刀装具に四分一・金象嵌使いつつも、
軍刀拵えの機能(防塵、ストッパーなど)を導入した『平成拵え』とか新たに造って欲しい。
軍刀含めて、「拵え」は様式に囚われすぎてると思う。もっと自由に楽しみたい。
(オレには金がないから、注文して作成してもらうのは無理なんだけどさ…。)
2年も雑用しかやらせてもらえなかったら、
「本当に修行させてもらえるのか…?」って不安になりそう。
640 :
東風麿:03/12/07 23:56 ID:???
因みに河内一門のお弟子さんは、高見刀匠を筆頭に太郎〜今年九州で独立
なさった、宇戸さんまでで五郎と分りやすいサブネームが付いてます。
現在六番目と七番目が修行中と伺いました。
>>640 このまま順調に行けば、十二郎とか十三朗まで誕生するのだろうか。
自分はとにかく長刀が好きだな
長いのって需要がなかったのかほとんど見ないよね
鮫肌の柄に鍔無しで「受太刀要らず」ってのが自分なりの美学かな
見て楽しみ振って楽しむ、でも斬るのは傷ついたらとか、
汚れたらとか思ってできないけど
そんなワケで鑑賞用と斬用の二本が基本かなw
644 :
東風麿:03/12/08 02:14 ID:???
江戸時代は、慶安以降幕府のお触れで、刀の長さの規制が度々有った
のじゃ、だからそれ以前の新刀では磨り上げを喰った物がよく有る。
長い刀を一つ本と、短刀の上物というのも良いよ。
余り美に走りすぎ、強度自体が怪しい刀も往々にして見かけます
二代国助に至っては「実戦では折れる」のが通説になっていたくらいですし
そんなわけで皆焼は、鑑賞上の好みもさることながら
なんとなく強靭さにおいて心に引っかかるので(使うわけでも無いんですが)
>>644 その他大店の主人等で良刀を手に入れ、普段差し用に脇差に磨り上げてしまった物も
それに新刀期には武士よりむしろ一般庶民や、前述のような主人からの注文打ちのほうが多かったためもあります
646 :
東風麿:03/12/08 02:58 ID:???
>>645 確かに大阪三代丹波守吉道辺りは、尺八寸ぐらいの幅広の脇差を
よく見かけるね、多分堂島の米商人辺りの注文か?
647 :
東風麿:03/12/08 03:51 ID:???
是は余談ですが、上記の二代国助は(中河内)
河内国平先生のご先祖です
648 :
活人剣:03/12/08 17:47 ID:SMVmNva4
>> 638
恥ずかしながら私は修行脱落者ですが、私のところもかなり厳しかったです。
朝五時半から夜九時あたりまで、唯一、炭切りが鍛冶屋としての仕事であとは雑用でした。
>>645 確かに皆焼だと文字通り全体に焼きが入りすぎてしまい、その他のものと比べると、
折れやすいかもしれませんね。
649 :
活人剣:03/12/08 18:08 ID:SMVmNva4
他スレにもあるように、軍刀が好きな方が結構いらっしゃるんですね。
靖国刀なんかにも、比較的良い材料を使ってるものは、結構見ごたえありますからね。
ただ、残念なのは、群水刀のような粗悪な材料(電解鉄でしたっけ?)を使ってる
ものがあったりして、軍刀全体のイメージを悪くしちゃってるのが残念ですね。
(戦中のことですから、仕方ないことだとは思いますが・・・)
自分は父親の影響か軍刀のイメージは悪いですね
大半が鍛えてもいない刀とすら呼べないシロモノだと聞きました
戦時中の量産品のこととて仕方のないことなんでしょうね
たしかに軍人さん一人一人のために職人が
手間隙かけて鍛え上げるのは非現実的ですが
>>647 |彡サッ
私の場合、軍刀には通常の日本刀とはまた違った兵器・武器としての「用の美」のようなものを感じます
「用」に徹した頑丈な拵え、美を追求せず、あくまでも斬れる事を目指した刀身
粗悪昭和刀にも、時代の要求に答えた一つの武器としての価値を感じます
この場合、日本刀とは切り離し「軍用刀身」として別個の評価を与えるべきだと思います
しかし日本軍も、日本刀を捨てる所から出発し、最終的にまた日本刀へと回帰した
なんとも不思議な感じがします
将校どころか下士官兵 歩兵のみならず戦車兵や航空兵、軍医まで私物の刀を携行したのは日本くらいのものです
やはり日本刀は、日本人の精神の深いところに作用していたのでしょう
653 :
東風麿:03/12/08 19:50 ID:???
>>648 脱落者にも色々有るようで、三日や一週間で飛び出す者三ヶ月で居
なくなる者、三年ぐらい頑張ったけど色々有って辞めて行く者など
人それぞれと聞きました。尤も晴れて作刀認定を受けて、度々上位
入賞を果たしながらも是で喰って行けずに自廃した若手刀工も知っ
て居ます。コノ世界で生き残るのはキビシイデス。
軍刀と一つの言葉では括り切れませんね、靖国刀や栗原翁の伝習所
を始めとする正規の鍛錬を行った物は明確に区別したいものじゃ。
>>651>>652 逃げ足の速い事。
親方の父上が14代で有るから、何れは河内守15代孫国助を襲名なさ
るのかしら。
刀剣柴田の会長も四代陀羅尼勝国の大小刀を白鞘に仕込んでお持ち
になったそうです。勝国に想いが感じられるのう。
どなたか今度の名古屋大刀剣市に行く方いますか?
展示即売会は初めて行くのですがどんな感じでしょうか?
655 :
名無しの愉しみ:03/12/08 23:08 ID:r1nJ/PFD
日本刀でビジネスなんて「怪しい仕事ですか?」
なんてことになるから難しい世界だなぁ
>>652 日本ほど刀剣に執着した民族は無いそうです
(戦国時代の宣教師の話)
電球に文化というものを感じるように
刀(鉄器)に技術なり精神的なものを感じ取ることが
できるからでしょうか。
>>649 群馬水電の群水鋼ですかー
よく御存知で。鴨川の砂鉄らしいですね。
登録は造兵刀より厳しいらしく、私は見たことないです。
>>651 私もそう考えます。
満鉄刀いいよー
>>652 一部、文官も持ってたそうですね。
657 :
東風麿:03/12/08 23:50 ID:???
群水刀ならこのあいだ古物商に見せられたよ、銘は上州高崎住継政で
竜眠斎兼友門人で群水電の社員だと言ってた。吾妻の褐鉄鉱を用いた
鍛錬刀じゃった、小板目に直小乱れを焼いて帽子も上手に返ってた。
中心の数字の刻印は潰して錆付けしてあったが、登録は付いてた。
658 :
読者:03/12/08 23:57 ID:???
警官の持っていたサーベルって素延べの無鍛錬なんですか?
おそらくな
戦時中に存在した軍刀の大半が刀という名の
大きなナイフだったそうな
実戦重視なら村正やドウタヌキじゃないのか?
見た目はアレらしいがw
660 :
名無しの愉しみ:03/12/09 00:06 ID:ej0zQ2Ad
どいつもこいつも長々と文章ごくろうだなw
「刀身萌え〜」とか言ってカッタカタ、カッタカタ打ってるんだろうなw
>>658 素延べというか、バネ鋼です 切っ先にしか刃が付いていません
>>659 村正や同田貫を侮ってはいけません
確かにやや品位に劣りますが、それでもただの実用刀とは雲泥の差です
同田貫上野介とか
>>662 詳しいっすね、バネ鋼って確かベッドに使うスプリングとか使って
機械で研ぐんだよね>大半の軍刀
665 :
活人剣:03/12/09 16:27 ID:azOF308V
>>656 そうです、まさしくその群水刀です。
当時は材料難ですから、いろいろな鉄から軍刀が作られてたみたいですね。
本来の和鉄(たまに和鋼だって言い張る方がいますが、ここでは多々良など
から作られた鉄の総称として和鉄と言います。念のため。)を使った
新刀、新々刀の軍刀仕様なんてのはわずかだったのでしょう。
そう言うものまでみんなアメリカにもってかれちゃったんですよね・・・
参考までに、見つけました。まさしくこれ↓です。
http://list.bidders.co.jp/item/24489996
えーと、あとは軍刀スレでやりましょうw
>>664 というよりも、警官のサーベルは完全に西洋式のため、これまた軍刀とは違う物です
刃は切っ先のみについており、さらに抜刀して振るった場合、今の警官の拳銃のように始末書を書く必要があったそうです
切っ先で斬りつけるのも余程の場合で無いと許されず、主に刀身で殴るために使ったようです
す
667 :
東風麿:03/12/09 17:17 ID:???
>>665 活人さんが面白い物を見付けてくれたので、兼友は元は越後の国の
与板藩工にして、和泉守兼定の弟子会津兼定の越後駐槌時の弟子な
らん、明治になって神官となり上州一ノ宮貫前神社に来る。
以後時の求めに応じ作刀する。その号竜眠斎と名乗る。
>>666 多分関係無いだろうが、正倉院や上古の剣や矛も切っ先のみ三寸位
しか焼入れしてない物がけっこう有る。なぜか?
668 :
活人剣:03/12/09 17:17 ID:azOF308V
話を少し戻して・・・
好きな刀に新藤五と書きましたが、時代は変わって、清麿も相当好きです。
いかにも切れそうな姿といい、刃の働きといい、冴えといいたまりません。
その関連で清人、信秀、正雄なんかも好きです。
669 :
東風麿:03/12/09 17:27 ID:???
今までの流れからして活人殿は、相伝好みの沸物好きじゃね。
670 :
活人剣:03/12/09 17:38 ID:azOF308V
>>669 まさしくそのとおりでして・・・そのあたりが一番の好物です。(キャー恥ずかしぃー)
今はどちらかと言うと、華やかなもののほうが好まれる傾向が強いですね。
YY先生や、OY先生の丁子もすばらしいですが。
671 :
東風麿:03/12/09 18:43 ID:???
何処かの人が皆焼は敬遠みたいな事を書いてたが、麿は時代の上がる
長谷部や広光の物は良いと思うし、末古刀でも短刀の良い物が有ります
人それぞれで嫌いな人も居てもらわないと、安く買えませんからその辺
はソットしておきましょう。
今は華やかな丁子が売れ筋ですが、法華さんのような行き方も感心させ
られます。実は當麻や保昌も好きでおじゃるよ。
672 :
麗夢:03/12/09 21:36 ID:tRURDRFZ
読んで得する『 フルーツメール 』
フルーツメールでは、みなさんが登録した興味や関心のあるジャンルで、企業からの
情報の中から、それに関連する情報だけを配信いたします。
広告メールの文中にあるリンクをクリックして頂くと、あなたに規定のポイントをプ
レゼント!貯まったポイントは商品や当サイトのサービスご利用頂ける仕組みにな
っております。
新規入会で100ポイント、お友達紹介で一人につき300ポイントを贈呈!!
もちろん、登録・年会費は無料!
現在、フルーツメールでは毎日懸賞を行っています。
会員になると毎日豪華な賞品が当たるチャンスがあります!!
その他にも、多数の豪華賞品のプレゼント中!!
是非この機会にご入会してください。
是非下記のURLからご登録してご参加ください。
https://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.cgi?1986028
673 :
名無しの愉しみ:03/12/09 22:25 ID:8ipvYODv
オナニー週に何回してる?
>>673 それも大事だが、それより今月で子連れ狼が最終回だぞ。
それこそどうでもいいんだが
676 :
東風麿:03/12/10 04:48 ID:???
驚いたねー、ヤフオクに立子山の親方の銘切り鏨が出てるね。
677 :
活人剣:03/12/10 16:59 ID:2Hp6BLD9
678 :
活人剣:03/12/10 18:30 ID:2Hp6BLD9
しばらく前に雑誌かなにかで、エルメスの拵え(柄も鞘もバックに使うような赤い革巻でした。)
ってのを見たことがあるのですが、どなたかあれの中身が何かご存知ありませんか?
679 :
名無しの愉しみ:03/12/10 18:51 ID:BCTjYKiO
680 :
活人剣:03/12/10 19:13 ID:2Hp6BLD9
>>679 調べた限りでは、自ら刀を打つと書いてありましたが・・・
681 :
活人剣:03/12/10 19:18 ID:2Hp6BLD9
永○宙○
金沢在住で刀鍛冶を志望。
日本刀を現代美術やファッションを媒体とする新しい価値基準のもとに再評価、
自ら刀を鍛つ。00年第7回イスタンブール・ビエンナーレに招待出品。
と書かれてかかれていると言う事は、親方がいるということですよね・・・
グッチは好かん。ブルガリのが良い
「えるめすは好かん。ブルガリのが良い」だった…
奈良の若草山の麓に「三条小鍛冶宗近」なる看板の刃物屋(兼お土産や)がありますが
同名の過去の刀匠との関連ご存じでしょうか。
685 :
活人剣:03/12/10 22:47 ID:2Hp6BLD9
>>東風麿殿ご教示ください。あなたに聞くのが一番早い・・・
国宝の友成は再刃なんですか?私の勉強不足でして、そんな話は聞いたことがないのですが・・・
確か友成で国宝に指定されているのは厳島神社の一本だけですよね?
御物の鶯丸と比べると、刃もはっきりしてますね。それだけの情報では再刃かどうか私にはわかりません。
二本には若干時代の差があるみたいですが・・・
少し調べたのですがわかりません。友成が載ってる数ページ先に掲載されていた
大包平のほうが気になっちゃって・・・(笑)
686 :
東風麿:03/12/11 00:24 ID:???
おばんです。南都の三条宗近は麿が聞いた限りでは、謡曲小鍛冶でチョー有名
な山城の宗近とはなんら関係ありません。江戸末期に発生し南都打ち刃物の地
場産業の一翼を担った物でしょう、こがたなや小脇差の作例が有ります。
また、戦時中はご多分に漏れず軍刀製造も手掛けた様で、終戦後関連資料はこ
とごとく没収されたそうです。今日では包丁をメインに通販でも御商売なさっ
てるようです、市内に有る菊一〇〇やその他の打ち刃物店も番頭がそれぞれ
勝手に名乗って独立した物らしいです。
国宝友成については、何を根拠にそうなのかを知りたい物じゃのう。
もし後世焼き直されたとすれば、国宝指定は無いでしょうから。
先日、165100円落札の古刀が届いた・・・
思ったよりも刃が綺麗で良かった
まぁ貧乏人はこの辺で我慢我慢w
みんなはどれくらいの買うの?
>>686 なるほど...そこで買った爪切りとか切り出しとか接ぎ木用小刀とか裁ちばさみとか
けっこう切れて使い勝手いいんですよね。それで気になっていたわけで。
南都は遠いので行って聞いてみるわけにもいかんし。
東風麿様、レスありがとうございました。
689 :
名無しの愉しみ:03/12/11 07:55 ID:v/ia2G9U
>>687 色々見てくるとやっぱり重要刀剣クラス
の出来の良さにはかなわず、最近は重要刀剣、
重要美術品を分けて頂いております。
私は古刀を収集しています。
690 :
活人剣:03/12/11 15:07 ID:A5kxZbnH
>>686 確かに再刃なら国宝指定はないと思いますが、わたくし、国宝でない友成しかみたこと
ないもので・・・偽情報でも、自分で調べただけ勉強になりますからいいんですけど。
691 :
名無しの愉しみ:03/12/11 15:29 ID:fdfsEQO/
初めて買った刀はどこで買ったの?みんな
>>690 いくらなんでも、再刃では指定の時点で弾かれるでしょう
それに本当なら、すでに騒ぎになっている筈
>>691 高校生の頃、某骨董市です
ええ、「最初は絶対手を出さないほうがいい」ということだけはよく分かりました
693 :
東風麿:03/12/11 16:57 ID:???
>>690 どうやら美術鑑賞版でも、同じ様な事言ってるから国宝友成撲滅
キャンペーン張ってんのか?
>>691 いたいけな、小六の時お年玉ためて拵え入りのこがたなを買いますた。
694 :
活人剣:03/12/11 17:31 ID:A5kxZbnH
>>691 私が生まれたときに、知り合いからもらった雷除けですかね。
私の意識があるとき(笑)ですと、高校の時に親からもらった次平先生の
魚目小刀ですか・・・
魚のような格好をしてまして、刃の裏に目を見立てた丸いくぼみがあります。
>>693 友成を苛めないでーと頼みたい。
親方の鏨、値が少し上がりましたね(何度も言いますが、わたしじゃないですよ。)
695 :
東風麿:03/12/11 17:45 ID:???
>>693 M入系の方は、割合鏨の角が鈍なのかしら、かく言う麿も棒鑢から
削り出した鏨の先は鈍です。不要な枕も立たず鏨の飛びや抜けも良い
から気に入ってます。
696 :
名無しの愉しみ:03/12/11 17:47 ID:S/1ibRpV
697 :
活人剣:03/12/11 17:47 ID:A5kxZbnH
>>694補足
考えてみたら二つとももらい物ですね。
最初に買ったのは、武蔵太郎安国の槍です。3万ほどでした。
698 :
。。:03/12/11 19:21 ID:SZuVgms3
>684
岡山県長船町の刀剣博物館が出来たころ、併設している土産物屋で備前長船ブランド
の包丁を販売することになりました。ところが、他県の業者が商標登録していて
包丁の製作が出来ませんでした。その後のことはわかりませんが、いろんなところで
こんな話あるとおもいますよ。まー、阪神優勝の商標みたいなこともありますし。
>>698 近所のホームセンターで「関孫六」なる文化包丁発見
700 :
名無しの愉しみ:03/12/11 21:50 ID:pC6JNhf2
>>693 最初に手に入れたのは、備前長船の錆び身の寸延び。4万ぐらいだったかなぁ。
自分で砥石でガリガリやったら、錆は落ちたけど・・・姿形がめちゃくちゃになって、
研ぎに出したら「素人がヘタなことするな!」と研ぎ師に怒られて、研ぎ代を、
10万円も取られた! 最初からそれだけあれば、もっとマトモなのを買えたかも・・・
701 :
691:03/12/11 23:16 ID:Pi/J4BYn
初めて買ったのはどこかとお尋ねした者です。
みなさんレスさんくすです。どうも。常々欲しいとは思ってたものの
どこに行けばいいものかと・・・ど素人なもので。
小柄くらいからいくのがいいのかな・・・
702 :
名無しの愉しみ:03/12/12 01:12 ID:PshHVRFA
>>700 「研ぎ代10万もとられた!」 って、脇差なら10万なら別に高い値段じゃぁ
ないよ。 普通です。
>>700 買物としちゃ高いが、授業料としては格安ですな。
704 :
名無しの愉しみ:03/12/12 06:04 ID:cBsgZ+lm
>>701 とりあえず、J●Aオークションで、買ってみそ!
ポイントは「古研ぎ」「脇差し」「在銘」「保存鑑定」で、20万円程度。
まちがっても、初心者は“1000円スタート”に参加しないこと!
それから、錆び身は初心者は手を出さないほうが良いと、個人的には思うヨ。
705 :
名無しの愉しみ:03/12/12 14:02 ID:1CZLIDNA
質問です。必要ないんだけど登録してある槍が出ていた事があったんですよ。(15センチ未満の)
それで登録書付けなきゃ値引きしますって書いてあったけど、なんで登録書つけないと
値引きなんだろう・・もしや登録証を流しているのでは
>>704 最初にネットオークションはお勧めできません
やはり自分の目で見て
刀剣柴田さんなら刀剣の見方や作法について手取り足取り教えてくれます
やや値段は高めですが、そのかわり失敗して高額な授業料になることもありません
>錆び身は初心者は手を出さないほうが良い
仰るとおりです 最初に錆身に手を出すと痛い目見ます(体験者)
>>705 Σ(゚д゚lll)
707 :
名無しの愉しみ:03/12/12 15:08 ID:1CZLIDNA
過去で出てきた○○○○○○○○○が又来ると言いなぁ・・・
会員さん、見ていたらお誘いしてくれ。
今は叩く人いないと思うからさ
708 :
活人剣:03/12/12 16:43 ID:0hyR6z6r
>>701 如来寺殿のおっしゃるとおり、現物をみて買うことを激しく勧めます。
良心的なお店は色々教えてくれますし。
後は本人がどれだけお金を出せるかにかかってきますね・・・
710 :
東風麿:03/12/12 21:05 ID:???
>>705>>709 ご存知のように、登録証の記載は僅かな物です。無名ともなれば
なおの事です、測り違いなどの誤差も有りますから、数値の近い物
なら取り合わせても分らないものです。短穂槍などは微妙な長さの
無名ものが多いですから、登録を気にする人に手数料程度で売る事
も有るんじゃろうネ。
>>710 となりますと、無銘の鑑定書は別の近い長さの刀にくっつけて売る、ということも
ありうるんでしょうか?
712 :
東風麿:03/12/12 21:41 ID:???
鑑定書のバヤイは、中心写真など添付して不正防止に努めているが
その気になれば張替えやらナンやらしてインチキ鑑定書の出来上がり
>>711 あるよ。
このスレのほとんどのヒトが、
「最初の一振りは、信頼できるお店で。」と言ってるのは、そういうことが珍しくない業界だから。
714 :
活人剣:03/12/12 22:08 ID:0hyR6z6r
>>711 日本刀に限らず、骨董品は大抵そうじゃないでしょうか。
怪しげな商品も結構ありますからね。
元弟子の私としては、できることなら出所がはっきりしている現代刀を買ってもらいたい派です。
>>712 >>713 ううむ、勉強になります。
となると、登録証と鑑定書の番号が違うというのはかなり胡散臭いですか?
やはりオークションで最初の一振りを購入するのは見合わせたほうがよさそうですね。
716 :
活人剣:03/12/12 22:22 ID:0hyR6z6r
>>715 私先ほど見ましたが、登録証の拡大写真がないですね・・・
前ページの履歴の登録番号と、詳細写真の鑑定書の裏の登録番号が違うってことですよね?
それ以前に、現物を見て買うわけでもないのに、返品もできないような店はちょっと考え物です・・・
店に行って、よーく物を見て、自分の納得したものを買っていただきたいと思います。
番号が違う『鑑定書』なんてのは、もはやその刀の素性を証明する書類とはいえないよ。
それに…
鑑定書が「平成9年12月」76.5センチ
登録証が「平成10年4月」77.4センチ
刀は、成長しないよ。研ぎ減ることはあるけど…。
(測り間違えたってことも無くはないけど。)
さらには、長さが違うのに、反りは同じ1.4センチというのも気になるなぁ。
得能鑑定書をとった刀と似た別の刀を見つけてきて…じゃないかなぁ。と。
719 :
715:03/12/12 23:21 ID:???
皆様有難うございます。
やはり
>>713殿のおっしゃるとおり、信頼できるお店で買うのが一番ですね。
720 :
名無しの愉しみ:03/12/13 01:09 ID:KmwClirs
721 :
名無しの愉しみ:03/12/13 01:15 ID:tt+m5jCr
このなかで、JS●オークションで、刀剣を買った人は、いるのかなぁ〜?
確かに、最近はネットオークションでやたらと“商売”しているセミプロが多いけれど、
ネット系を、一概に全否定するのは、どうかな? って・・・思います、個人的には。
いわゆる刀剣専門店の“粗利”は「50%」です。とくに、100万円以下のものは、
それでないと商売になりません。(それ以上の重刀や、それに準じるクラスは、
一振りに50万のせるか、100万のせるかの世界ですが・・・)
それでも「見て・触って」実際にお店で買うとなると、刀剣市馬で、20万〜クラスが、
たちまち50万〜 とかになっちゃうワケで、所詮、その値段のクラスのものは、
刀剣専門店が、本気で扱っている刀剣とも思われないし・・・いかがでしょうかねぇ?
それに、日本刀●田で、余程でないと20万〜クラスの刀剣なんて、売ってもいないし。
ある意味で、100万円ぐらいの予算があれば、刀剣専門店がオススメですが、
初心者で、予算が20万円程度であれば、個人売買や、信頼できるネットオークションを、
上手に利用するのがよいかと・・・思います。いずれにせよ、いまどきの時代は、
100万円以下のクラスは、余程でないと“出世”しないし、良い研ぎで仕上げたりすると、
間違いなく赤字になりますから、安いものは安く買うのも、ひとつの考え方だと思います。
だからみんな、安い物かゴミかどうかの判断が出来ないからオークションは避けたほうがイイ
と言ってる
723 :
東風麿:03/12/13 02:48 ID:???
>>720 昔の刀剣書はそお言う始まりでした。懐かしいねー古代ロマン沸く
>>721 別に全否定してる訳でもないだろうが、価格に対して品物の良否が
自己判断出来ぬうちは手を出さぬが良いと言うだけ。 麿も
まあお遊び程度で十数万の買い物をした事有るが、画像だけでは分
らんのでガンガン質問入れたね。結局筋の良い物は競っちゃうから
買い被っちゃう事も有るし、品物に自身が有る物は概ね画像が良い
ね、自分の責任で楽しむ分には有りじゃのお。
いろいろ考えてますが、なかなか最初の一振りが決まらないです。
白鞘入りのちょっと良い物を買うか・・・
拵えつきのB級銘入りを買うか・・・
s田さんあたりにでも行って見るのがいいのでしょうが、なかなかド素人が
刀剣屋さんに行くのは敷居が高くて。
ネット販売は皆様の忠告に従ってやめておきます。
725 :
東風麿:03/12/13 15:13 ID:???
刀身本位なら白鞘、刀掛けに掛けて楽しむなら拵えも有り。
振り回すのなら、柄や金具の擦れてもいい其れなりの物を。
予算に応じてお選び下さい、良い刀に出会えるとヨイネ。
726 :
活人剣:03/12/13 15:25 ID:+SvruIus
>>724 S田さんが出されている、月刊誌(刀和、麗)を買ってみるのはいかがでしょうか?
>721さんのおっしゃるとおり、若干高くつくことは否めませんが、
信頼を買うと言う点では、オークションより確実だと思います。返品もききますし。
また、実際に行かれるのなら、予算がこれくらいで、こう言うものが欲しいと伝えれば、
候補を探してきてくれます。
何度もいいますが、現物を見て買って欲しいです。美術品ですから、値段はあって、無いようなものです。
自分の目で見て、これになら金出せると思うものを買うべきです。
それと、やはり安いのは安いなりなので、がんばってお金を貯めていただいて、
なるべく良いものを・・・(店のまわし者じゃないですよ。)
727 :
切断士:03/12/13 15:34 ID:???
>724氏
最初の一振りは良い物を選んで下さい。
最初の刀はアナタが他の刀を見る時の目安になりますから。
安い刀なら展示即売会等で『試し斬り用の刀』を探してると言えば出して来てくれますよ。
まともな店は、
『まずは刀剣に興味を持ってもらい、将来的に購入していただければよい。
長い目で、お客さんを育てていこう。
そうして、長いお付き合いをさせていただこう。』という意識があるように感じます。
初心者っぽい客・歳が若い客だからといって、
適当な対応はしないように店員教育しているのではないでしょうか。
今日来た若い客が、20年後には大金持ちになって、
お得意さんになる可能性がないわけではないし、
そもそも、客商売なんですから、わざわざ客足を遠ざけるようなマネはしないはずです。
そんなわけで、初心者だからって、気後れせずともよいと思いますよ。
客育てて、お得意さんになってもらうのは、この手の商売の基本ですから。
>>729 ところが、中には初心者をバカにしたような刀剣屋も存在するわけです
まあ、この手の店に名店は絶対に存在し得ませんが
馬鹿にするような店だとわかったら、行かなきゃ良いだけのこと。
まずは、行ってみなきゃ始まらんのですよ。
732 :
名無しの愉しみ:03/12/13 20:57 ID:NOfDXikY
>>724 好みので選んでもよろしいのでは?
このほうが後悔しなくて済むし。
ふと、最近思ったのだが
目釘の穴ってサイズの規格みたいのってあるのかな?
同じ工具使うと思うので。
試斬される方は、やはり目釘は鉄製のを使われているんでしょうか。
穴も2つがいいとのことですが。
何かの本で見たのですが、居合の演舞中、目釘が折れて刀身が飛び、見学の
子供に刺さって死亡した事件があったとか。
事故には注意したいものです。
734 :
活人剣:03/12/13 21:42 ID:vs15F0/a
>>732 目釘穴の大きさは決まってません。中心(なかご)のバランスと言うか、
全体のバランスを見て決めます。
鍛冶屋さんの中には、あまり気にしていないのか、穴が小さすぎる人が
私は結構気にします。(オマケ:銘の大きさ、綺麗さも大事です。)
大体の鍛冶屋さんが電動のドリルで穴をあけて、ヤスリで仕上げてると思います。
735 :
活人剣:03/12/13 21:44 ID:vs15F0/a
>>734訂正
"穴が小さすぎる人が居ますが、私は結構気にします。"の誤り。
736 :
名無しの愉しみ:03/12/13 21:51 ID:NOfDXikY
>>733 なにかのサイトで居合いは竹の目釘が良いなんて書いてありました。
そこには、鉄の目釘だと抜けやすいので危険ともありました。
>>734 目釘の材質が竹である以上、太いのが入るほうがいいですね。
737 :
活人剣:03/12/13 22:01 ID:vs15F0/a
>>736 鑑賞にも耐えることが大事ですから、極端にデカいのも考えものですが・・・。
太目の竹製のを買ってきて、けずって調整して使用
739 :
活人剣:03/12/13 22:20 ID:vs15F0/a
>あまり頻繁に試し切りをしないので、なんとも言えませんが、
私は竹の目釘のまま使用してます。ただし、周りに人が居ない状態で
切ってます。
>刀剣美術今月号も答えがまったくわかりません。
ちなみに、先月号は祐光であってました。どなたかヒントください。
毎号葉書は送ってませんが・・・
>>東風麿殿
例の本はもう発売されたのでしょうか?
発売されているようであれば買いに行こうかと。
740 :
円空:03/12/13 22:45 ID:Sly3TltS
ラストサムライが大人気なので
日本刀の人気もうなぎのぼりですね。
困った物です、こういう趣味はコソコソやってた方が私は楽しいのに。
あまり波風立ててほしくない。
741 :
名無しの愉しみ:03/12/13 23:06 ID:q22bfl67
>>733 中村秦三郎の「日本刀精神と抜刀道」だろ?
742 :
名無しの愉しみ:03/12/13 23:29 ID:NOfDXikY
武器である以上、むやみに人前で抜刀すべきでないってことですね
そこも「居合」道の内ですか
日本刀を持っているということが精神を研ぎ澄ませる
刀は単なる武器でも美術品でもない
>>741 (・∀・)ソレダ!
>>743 魔除けの効果もあるとか無いとか。
そのそも「魔」なんているのか?と言う話は置いといて、私の母方の田舎では、
葬式の時に遺体の側に刃物を置く習慣があります。
祖父が亡くなった時は、愛刀を置いてありました。
私の日本刀に対する憧れは、この祖父の影響が大きいですねー。
よく竹を切ってたそうです。
745 :
東風麿:03/12/14 01:05 ID:???
目釘穴は刀身と柄を固定する唯一の物じゃ、大きさや位置でその刀がどう使
われたか推測も出来る、慶長新刀は比較的大きいが中でも南紀はそれが顕著
だし、南北朝の大太刀はその大きさに比して小さいので、鉄目釘を用いた物
でしょう。時代の上がる古刀は中心の真ん中にウブ穴がありそれがだんだん
上に上がり、大方の新刀は区から指三本、軍刀身では指四本ぶんに開けてる
ようです。さて其処に穿つ目釘は余り枯れ過ぎても脆いので、今時分に斬っ
た孟宗チクを二・三年からして遠火で乾煎りしてから用いてます。
>>739 既に出回っているようです、ヤフオクでも見かけたよ。
>>744 幕末頃、中心にサムハラという弾除けの呪いを入れるのが流行った。大戦の
時も再び流行を見たようだから、海外派兵の今日もまた流行るのかな?
746 :
東風麿:03/12/14 01:12 ID:???
目釘を打つ時って、竹繊維の密な皮目をどちらに向けてます?
>>745 サムハラというのは初めて聞きました。
祖父は南方に行くとき、近所の人に相当の名刀をもらっていったそうです。
時価1000万??と聞いた気が(よく聞いておけばよかった)。
無事に帰ってきて、「この刀のおかげで無事に帰ってこられました」
って、元の持ち主に返したそうです(売れよ、とショウガキ生の時思いました)。
やはり名刀はお守りになる?
ジエータイの皆さんは刀を持っていくのは無理ですよね。
何にせよ無事に帰ってきて欲しいもんです(スレ違い)。
748 :
無銘刀:03/12/14 10:25 ID:???
>>745 目釘に孟宗竹ですか?
目釘には真竹の3〜5年物を3年位枯らして、油抜きをして使えと聞いています。
竹やぶの中に生えているのは駄目で、南側の日当たりの良いやつの下から3寸〜1尺の部分が良いそうです。
使える側も決まりが有るそうです(私は買ったのを使ってます)
>>746 打ち方は皮目を刃の方に入れろと教わりました(逆だと折れやすいそうです)
竹箸を削ったのが頑丈でいい感じです
750 :
東風麿:03/12/14 14:39 ID:???
>>748 大正解ですね。本当は肉厚の真竹が繊維が密で理想ですが、近場に無
かった物ですから間に合わせです。打ち方も正解です、物打ちが力点
とすると鍔元の縁がね辺りが支点となり目釘は作用点となり、斬撃の
ショックで柄の中で峰側から目釘が押されますので、繊維が密な皮目
を外側(刃方)にして用いるのが良いようです。
>>749 最近の竹箸はベトナム製が多いです、南方の竹は繊維が粗く斬撃の衝
撃に対して不安が残ります、安全の為に豆にチェックしてたも。
目釘は小さな物ですが、大変重要なパーツです試斬為さる方はなおさ
らじゃのう。
751 :
活人剣:03/12/14 14:55 ID:fRNevHAu
752 :
名無しの愉しみ:03/12/14 16:25 ID:b3+D6zo1
古い家の解体の時に出る炙り竹が良いと思うが、ま、こまめに変えるのが良い
でしょう、目釘穴は二つが安心。
茶道家と奪い合いになりそう。 >燻し竹
754 :
名無しの愉しみ:03/12/14 19:10 ID:6L17j4fm
>>754 へええ、こんな高級目釘があったんですねえ・・・
江戸っ子は裏地に手をかけるといいますが、そういう感じでしょうか
756 :
東風麿:03/12/14 21:57 ID:???
なあるほど、古い農家の囲炉裏の上の煤竹が高値で取引されると聞いて
いましたが。二本セットになってるのは白鞘と拵え用なのかしら?
白鞘は細口、拵え用は太口でお願いしたいのう。
炊事場の屋根裏の竹モナァ〜
鉄芯ネジ込んでもよくない?
大金かけるほどのものかな・・・
どうでもいいが
>>754のサイトのポストの
gifアニメが恐ろしく高速でワラタ
760 :
無銘刀:03/12/15 07:36 ID:???
>>758 細い目釘1本で刀身を留めてるんで大事な物ですよ。
刀身飛ばしたら危ないし研ぎ代も・・・
ところでどなたか鯨のヒゲを目釘に使った方います?
761 :
名無しの愉しみ:03/12/15 17:18 ID:WJ7a68MQ
> 物打ちが力点とすると鍔元の縁がね辺りが支点となり目釘は作用点となり、
> 斬撃のショックで柄の中で峰側から目釘が押されますので、
どうも、イメージだけで、目くぎが刀身を固定している“唯一の部品”のように、
論議されていますが、上記の論でいえば、作用点は「目くぎ」のみではなく、
柄前の「内側」すべてになるのではないでしょうか? つまり、合わせではなく、
その刀身のナカゴのカタチに削られて拵えられた柄前であれば、垂直方向以外の斬撃は、
捻れも含めて、柄前の「内側」全体で受けとめられるはずで、その意味では、
合わせは論外! また、がたつきがあったり、抜けやすい柄前は、非常にキケンです。
そういう場合は、目くぎも折れやすくなるはずですから。
> ところでどなたか鯨のヒゲを目釘に使った方います?
象牙の目くぎなら使っています。これはもう、折ろうと思っても折れないぐらい、
そのぐらい頑丈ですから、おすすめです。1本:1000円ぐらいで買えます。
762 :
活人剣:03/12/15 17:54 ID:o7uTUd2V
>>761 まぁまぁ、そう力まずに・・・(力んでない???)
刀身に合わせて作られた柄も、若干の余裕がありますよね。
更に、柄の内側も当然衝撃を受けていることは明らかですから、それを
前提に話されてると思いますよ。
今、ふと思ったのだけど、目釘にカーボンってどうだろうか。
誰もやらないとは思うが・・・
>>756 本買ってきましたよー。ゆっくり読みます。
カーボンファイバー?
ソレ用に別注で作ってもらうとエライ高い物になりそうだ
764 :
東風麿:03/12/15 23:25 ID:???
>>761 やっぱり言われちゃったな、そお言う事です、解ってんじゃん。
竹目釘の凄い所は、日本刀と同じ複合構造、皮目は堅く内側は軟い。
だからパキンといかずに、先ず亀裂が入る。
>>764 となりますと、(竹の)目釘が折れて刀身が飛ぶ・・・・
なんてのは、亀裂が生じた後ゆえに、ちゃんと目釘をチェックしてればありえない
ってことでしょうか?
>761
象牙の目釘ですか。
普通の刀剣店でも取り扱いありますかね?
ところで皆さん、差し込み拭いで研ぎ上げた刀って最近みますか?
>>765 大体折れる前にひびが入って刀身ががたつき始めます
多分刀身が飛んでいくってことは無いと思います
>>766 古砥ぎに多いですね
tp://www.kanshoan.com/special/dtls_0008_kaneyasu.html
これどうですか?緩やかな反りがたまらなひ‥
値段もまぁ手ごろだし(といっても買えないけど。。)
初めての日本刀はこういうのほしいなぁとか思ったんですがいかがでしょ
江戸初期っていうのもいいな。江戸時代スキだし
>>766 池袋のお店で、2ヶ月前くらいに観たような気がする。 >差込
770 :
東風麿:03/12/16 00:30 ID:???
実は、もう昨日ですが銀座のS田へ行って来た、ケースの中の筒井紀充
の豪快な菖蒲造り脇差の鎬地に可なりやばい膨れが潜在してます。
次回の研磨で必ず破けます。御気お付け召されよ。
771 :
766:03/12/16 00:40 ID:???
自分は差し込みが好きなのですが、最近みませんね。
あまり見栄えしないから無理も無いか、、
772 :
東風麿:03/12/16 01:09 ID:???
>>771 差し込み拭い仕上げは刃紋の出入りの激しい物に施すと映えるね
重華丁子みたいな。
773 :
名無しの愉しみ:03/12/16 01:45 ID:5gn0fnnB
774 :
東風麿:03/12/16 02:38 ID:???
麿の場合、小物のこがたな砥ぎは原則差込じゃよ。三品の簾や菊水
文殊の派手に散らした玉焼き、民竜子壽実の丁子など細かくて刃取
仕上げは無理というものじゃ。差込は刀が良くないと欠点がもろに
出ちゃうから刀を選ぶのよ。活人さん好きの沸え物で多少沸え崩れ
ていても、刃取仕上げの化粧なら覇気が有って好いという事になる。
775 :
名無しの愉しみ:03/12/16 10:39 ID:Y39VbHtw
差込は地味に仕上がるんで、刀屋が研ぎに出す時にはめったに行われないようです。
基本的に派手な刀の方がよく売れるんでね。
刃取を施す研ぎは江戸時代の中期から後期ごろから始まったようです。
江戸時代に差込研ぎをした刀を何本か見ましたが、上品な感じに見えてなかなか
いいものでした。ちなみに大阪新刀の涛乱刃の刀や肥前の乱れ刃。
776 :
無銘刀:03/12/16 16:27 ID:???
>773
そこの店、家から結構近いかも?
778 :
名無しの愉しみ:03/12/16 17:43 ID:X7T1Jiz7
差込研ぎは最近見ないではなく、差込研ぎをできる研師が居ないからでしょう、
それと、高い。
780 :
活人剣:03/12/16 21:21 ID:9NsJtelC
差し込みの代表はやっぱり重華丁子じゃないでしょうか。普通には研げませんからね。
最近見たのもですと、現代刀でOY先生の山鳥毛写しと、同じく丁子の脇差です。
先生の丁子はすごいです。
>>774 ところで、ミニ短刀の材料は玉鋼のみですか?卸し鉄も使ってますか?
今日、久しぶりに今年の一月に佐野美で開催されていた草創期の日本刀展の図版を見た
のですが、やはり材料の違いなのか、作刀法の違いなのか、地鉄の疑問がふつふつと・・・
写真で見る限り、皮鉄の鍛鉄の軟硬の差が激しいような気がしてなりません。
極端な話、軟らかい鉄と硬い鉄のダマスカスのような鉄なんですよね。
現代刀も研ぎ減りと時代の経過によって、千年後にはあのような鉄になるのでしょうか?
>>776 日本刀が欠けてるってことは、人斬ったのかな、、、
782 :
東風麿:03/12/17 00:28 ID:???
>>780 ミニ短刀は多分玉のみだと思います。今はダメージの大きな最上作小刀の
修復、復元中なのでミニ短刀はストップ状態です、流石に名工の作だけに
発見時は悲惨な姿でしたが、何とか立ち直れそうな状態までたどり着けま
した。白鞘を作って仕上げ砥ぎですが、後は正月仕事にします。
佐野美の草創期の日本刀見たかったです、蕨手刀や舞草などとても興味が
有ります。
783 :
名無しの愉しみ:03/12/17 12:39 ID:KsHZJOA4
そういえば三十年位前に福島の実家から完品に近い蕨手刀がでてきたんだなぁ・・・
確か親父が「なんだこれ?銃刀法にも触れなそうだしお前にやるよ」とか言って
くれたなぁ・・・ガキの俺は近所の山で友達に見せびらかしてよくチャンバラごっこを
楽しんだなぁ・・・遊んでいるうちに中茎からポキっと折ってしまったこと。
十年位たって骨董屋に持っていったらかなり折ったことをしかられた事。
全て昔の話だ。なつかしいなぁ・・・んでその刀は今もハンダでくっ付けて俺の
部屋にある(藁
784 :
東風麿:03/12/17 16:21 ID:???
>>783 そうですかあ。大変興味深い話ですねー、共柄造りが基本の蕨手刀に
中心式が存在したとは、考古学会を揺るがす大発見じゃ。で中心の先
が蕨手なのか?
785 :
活人剣:03/12/17 17:17 ID:bk3eAfUR
>>782 閼寂だの舞草なんてのが載ってますが、値段的にどのくらいするもんなんですかね。
あまりお目にかかれないですよね。神社や博物館蔵が大半ですが、個人蔵なんてのがそこそこ
あるのがうらやましいかぎりです。
蕨手ってハンダでくっつくのだろうか・・・
すみません、素人なんですが、刀工山浦真雄について、調べていて、このスレを見つけました。
勝手に割り込んで、常連の皆様ごめんなさい。
もしよろしければ、教えていただきたいことがあるのですが・・・。
山浦真雄の銘についてですが、「正雄」と彫っていた時代があるのでしょうか?
また、ランクはどのくらいの方なのでしょうか?
ビッターズに120万で出品しておられる方がいて、(今日、すでに出品をやめておられますが)
興味を持ったのですが・・・。
787 :
無銘刀:03/12/17 17:42 ID:???
>>786 有りますよ。嘉永から慶応までの銘です。
価格は名鑑で600万位で、切れ味、耐久力は最上と言われています。
789 :
活人剣:03/12/17 17:44 ID:bk3eAfUR
>>786 何回か銘を変えていまして、「正雄」と銘を入れていた時代もあります。
基本的に「源 正雄」と入れていますが、短刀なんかには「正雄」銘の
ものもあります。
オークションに出ていたと言うことですが、拵えつきの短刀ではなかったでしょうか?
写真で判断しただけですが、おそらく本物だと思います。
ランクと言うのはどのように説明したらよいものか・・・
「名無しの愉しみ」様、「活人剣」様、早速のレス、ありがとうございました。
そうです、拵えつきのやつです。本物ですか・・・。
初めは、鈴木正雄の間違いでは・・などど思いました。(素人の悲しさです。)
600万、うーん、定寸で出来のよい場合だと思いますが、有名な刀工なのですね。
どうりで美しい短刀だと思いました。
791 :
活人剣:03/12/17 18:29 ID:bk3eAfUR
>>790 拵え付きの値段なので、なんとも言えませんが、少々高いかなぁと思って
見てましたけど・・・
正雄は清麿(山浦 環)の兄です。
792 :
活人剣:03/12/17 19:09 ID:bk3eAfUR
>>791補足
>>790補足
清麿の門人、鈴木次郎(源 正雄:同銘)にしては出来が良いと思います。
本によると、鈴木次郎が遅れて「正雄」銘をいれるようになったおかげで、
「真雄」になっちゃったみたいですが。
オマケ:正則、寿守、完利、寿昌、正雄、真雄、寿長なんて銘を使ってますね。
嘉永四年八月に正雄から真雄に改銘とあります。
久しぶりに大鑑だしちゃったよ!
ヤフーオークションで表に出してないけど諸スペツナズナイフが売っていた・・
あれって違法なんすか?
指揮刀があるんですけど、法律に触れていませんか?
例えばれなくても心苦しいです。違反なら破棄しますのでよろしくお願いします
>>795 指揮刀なら大丈夫です
どこの刀剣店でも普通に売ってますよ
警察の目の前で抜いて振り回したりしない限り捕まりません
797 :
名無しの愉しみ:03/12/17 22:21 ID:30xl4pCD
→"満点くん"
http://55100.com →新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
798 :
東風麿:03/12/17 22:47 ID:???
>>788 せえ一杯お茶らけて書いたつもりですたが。
>>792 楷書に切る正雄が山浦で、草書が源正雄ですたか?
799 :
活人剣:03/12/17 23:06 ID:bk3eAfUR
>>798 楷書に切る正雄が山浦で、草書の正雄が鈴木でほぼあってると思います。
ただ、山浦さんも正雄銘になる前から行書で銘を切ってるものもあるので、
すべて楷書とはいいきれないのではと思います。
(このあと清麿大鑑見て、もう少し良く調べてみます。)
800 :
活人剣:03/12/17 23:51 ID:Lj5ru9UJ
東風麿殿のおっしゃるとおり、山浦は楷書、鈴木は草書でした。さすがですね。
で、先程の発言でオークションの正雄は本物でしょうと言いましたが、考えてみると記憶が曖昧でどっちの正雄だった自信がない…。間違ってたらごめんなさいと先に謝っておきます。
それにしても、清麿の銘は上手だと改めて関心しました。欲しい!
活人剣様、例のオークションですが、
「山浦正雄」と、日刀保の保存鑑定書にあったし、
ナカゴに、正雄という銘が楷書で書いてあったので、
きっと山浦真雄(サネオ)だと思います。
802 :
活人剣:03/12/18 01:48 ID:Xc7SJeVo
>>801 しばらく前に清人やら、珍しい直刃の正雄(見たことないけど…)やらが出てたので、記憶が曖昧になってました。ありがとうございました。
素人です殿は真雄と書いて"さねお"と読まれていますが、皆さん"さねお"と読まれますか?どうやら、当時ものの本では"さねお"で通ってたらしいですが、今は真雄と書いて"まさお"と読みますよね?違う?
803 :
東風麿:03/12/18 03:48 ID:???
確かに清麿の銘は美しい、が其れにも増して中心仕立てと鑢目が美しい
見えない所にこそ気を使うのが名工の証。所で尻の鑢は切りですか?
>>802 源正雄との混同を避けるには有効な方法じゃ。
804 :
無銘刀:03/12/18 06:51 ID:???
以前に知り合いの骨董屋さんから、清麿銘の素晴らしい短刀を見せられた事が有る。
出来は抜群であったが、良く見ると本に出てる偽名とまったく同じ。
あの短刀は今どこに有るのだろうか?
805 :
活人剣:03/12/18 14:55 ID:4Uoax/f8
>>803 >所で尻の鑢は切りですか?
は中心尻の形ですか?中心の鑢目ですか?
清麿の多くは筋違の栗尻がほとんどみたいです。
初期には化粧に刃上り栗尻なんてのもあります。
なんども言いますが、上の造りといい、」中心の造りこみといい、
すばらしいですね。真雄や正雄もすばらしいですが、清麿はずば抜けてます。
806 :
東風麿:03/12/18 15:22 ID:???
>>805 尻というのは、文字通り尻の底の事じゃ。刃と峰を結ぶ線に対して
切りでよいのでしょうか?底には真改のように隠したがねも有るの
で、疎かに出来んのじゃ。
807 :
活人剣:03/12/18 15:45 ID:4Uoax/f8
>>806 まさかそこまで気にするだろうとは思っても見なかったので、
てっきり中心のことかと思ってました。
正直、知らなかったので、先ほど家に帰り調べましたところ、
"平に対して垂直の縦鑢をかける"とあります。
東風麿殿には勝てんなぁ・・・
ちなみに、今現在は平に対してどちらに鑢をかけるのが多いのでしょうか?
ご存知ですか?何か傾向と言うか、法則があるのでしょうか?
808 :
東風麿:03/12/18 17:45 ID:???
>>807 わざわざ足を運ばせてすまなんだのう。貴殿のように大観を持ってれ
ば良いのじゃが、あいにく中央図書館に預けて有るので曖昧な記憶を
正したかったまでじゃ。
>聞く所によると河内系の方は、清麿風が多いみたいじゃ。
せっかく話題に上ったので調べてみたら驚くべきことが分った。
麿のこがたなコレクションで唯一山浦系の玉真斎正蔭の尻を見たらな
んときちんと清麿風に成っておった。因みに正雄の弟子なり。
それでは師匠筋はどうなのかと思い、川村壽隆同門の民竜子壽実の尻
を検めたら入山なれどもやはり同じ様に見えた。だれぞ教えてタモ。
809 :
東風麿:03/12/18 17:51 ID:???
書き忘れたが、立つ子山の親方のこがたなは、平に対して平行に見え
たが如何に?
初心者や一見さんはどんどん淘汰されていくな。
単なる糞固定の雑談スレじゃん
清麿の場合、本人の人格に大問題があったようですが
中心の鑢目にも気を使うとは意外に細やかな面も持っていたのでしょうか
それとも持ち前の器用さで自然にそう仕上がるのかも
きたきた、レス流し
ヤングジャンプ立ち読みしてたら、刀鍛冶の話が連載開始
ま、お話としてはイマイチかと思いますが
こーゆーのを読んで激しく勘違いしたヤシが増えない事を祈るだけです
?
レス流しとは?
>>814 いや、気にしないでくれ
レベルが高くってさ、話に入れなくてねたんでるだけだよ
816 :
名無しの愉しみ:03/12/18 21:04 ID:FUCb2Ojn
いいかげんにしろ山○
君俺のうちの近所に住んでる鍛冶屋だろ?
君の行動はおちさせてもらったぞ
さてさて、冬休みに入りましたねえ・・・・
818 :
東風麿:03/12/18 23:59 ID:???
みなさん、尻の話はお嫌いのようじゃのう。
819 :
無銘刀:03/12/19 06:55 ID:???
嫌いではないですが・・・
>807
私の平成3年の刀は平に対し垂直に鑢が掛っています。
昭和50年代後半の刀は平に水平に掛けてありますので、流行と言うより刀匠の流儀か好みではないでしょうか。
古い刀は今度じっくり見て見ます。
岐阜で建国義勇軍の組員の刀関係の人間が捕まったな
これだな
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031219-00000416-jij-soci
やっぱり日本刀好きには右とか左とか暴の人とかが多いのかな‥
HP重たい
>>821 おいおい、レジン大丈夫か?大坂選出の民主党国会議員まで及ぶか・・・
刀剣好きは基地外
>>824 お前かーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お前色んな板に出ているけどそんな事までしていたとは
日本刀レジンってなんですか?
830 :
名無しの愉しみ:03/12/19 17:23 ID:dIETWW9q
月刊刀剣ナイフ情報 毎月楽しみにしてたのに
なくなるのかね?
831 :
名無しの愉しみ:03/12/19 17:25 ID:dIETWW9q
832 :
名無しの愉しみ:03/12/19 18:16 ID:FmdOY/G5
刀剣ナイフ情報 あのかたよった文章結構好きだったのに・・・
刀に対するイメージが悪くなるんだろうな。
ただでさえこういうものを毛嫌いする人も多いのに
833 :
活人剣:03/12/19 18:58 ID:eMMO5r/R
>>808 河内系は平に対して垂直ですか。てっきり私は、宮入系は平に対して平行だと思ってましたが・・・
そう言うことではないみたいですね。好みの問題なのでしょうか。
手持ちの本を少し調べてみます。
>>810 本当に日本刀が好きなら、わからないことでも、なんでもいから聞いて欲しい。
我々にとっても、本人にとっても勉強になるはず。
(あっ!!ここが2chだと言う事を忘れてた・・・)
834 :
名無しの愉しみ:03/12/19 20:20 ID:eMMO5r/R
どうやら尻の鑢に関して、法則は特になく、刀匠の好みのようです。
とは言うものの、親方の教えどおりに鑢をかけてる方が多いのではないでしょうか。
835 :
東風麿:03/12/19 21:51 ID:???
親方の教えは、鉄の掟。
でもないか?
レジンにはびっくり。
だけどいつかはやるとは思ってた。
朝敵シナにはワラタ
今度「刀剣板」ってのをしたらばに作るつもりなんですが、
古美術板の方がいい?
日本刀マニアは犯罪者予備軍。
インターネットがらみの事件がおきています。
ネット掲示板に書き込んでいる
>>840は犯罪者予備軍でしょうか?
843 :
名無しの愉しみ:03/12/20 06:24 ID:P708dFqW
>>842 誰もが犯罪予備軍。
それを自覚しているか、その現実から逃避しているか、
その差は大きい。
性欲が有るヤツは皆、性犯罪者予備軍。
>>841 ナイフ抜きで軍刀も入れて鉄の産地とかも入れてもだめ?
切れ味考証とか
846 :
名無しの愉しみ:03/12/20 11:29 ID:AaAjmTLW
日本刀欲しがるような奴はみんな吉外
本人だけ喜んでてまわりは迷惑
刀は人を殺す以外使い道なし
美術刀剣なんて言い方は子供だまし
しかも結構いい値するし
いいとしこいた大人が巻き藁斬って馬鹿丸出し
よせばいいのに自分の足斬ってる馬鹿もいる
だれも相手にしてくれないから刀萌え〜アホか
れんこんでも斬ってろ
でんち切れた
るす電聞けない
煽りとしても三流なら、縦読みとしても三流。
848 :
活人剣:03/12/20 16:43 ID:29UaL1JG
こう言う話をするのはあまり好きではないのだが・・・
某団体が右よりの思想を掲げていたからと言って、刀剣好きを全て基地外だと決め付ける、
そう言う考え方が出来る人間の方が、私は怖い気がします。
仮にも
>>846の言ってることが正しいとするならば、ある意味、刃物持ってるやつはみんな
基地外だと言ってるようなものですよね・・・
確かに、日本刀と言うものを見てもらわない限り、わかってもらえない世界だと
は思いますが。
オマケ:某団体、結局、日本刀の出番はないまま捕まったんですね。
849 :
松井 ◆...VBh.www :03/12/20 16:56 ID:ktSpdADi
じゃあ煙草吸う奴はみんな放火予備軍で
車乗ってる奴はみんな轢き逃げ予備軍だな。
851 :
名無しの愉しみ:03/12/20 17:31 ID:LRNq1ej8
>>845 スマン、言ってる事が素で判らん
既存の物がありその中で普通に刀剣の話もされているのに新規に作る意味って何?
刃物板に作ればいいんじゃ、需要があるのかどうかは知りませんが
そもそも、新規に作る必要あるのか?
ココはコテハン諸氏が頑張ってるから一日に10コ以上書き込みが有る時も多いが
2ch全ての刀関連スレを寄せ集めても日に20以上ある時の方が珍しいのでは?
その程度しか人が居ないって状況で新規に作っても話題が分散する以前に
そっちへ移動する人も居ないんではなのか、刃物板がその状態では?
刀剣ショップとしての評価はどんなもんなの?
>>845は、三国板に「日本刀が欲しい」スレを建てたのと同一人物?
855 :
切断士:03/12/20 18:47 ID:???
>853
普通の店でしたね。
結構安かったよ。
まぁ即売会でしか行った事無いですが。
856 :
名無しの愉しみ:03/12/20 18:51 ID:Yyt2QlhB
活人剣 さま
まぁ、日本刀をながめたり振り回したりして、「これぞもののふの魂!」とか、
そういうふうに時代錯誤してる人間たちの中に“確立的に”その手の人たちが多い・・・
というだけのことじゃないかしら。すべてが予備軍ではないにしても、それが現実。
現実は現実だから、そこに正論や、(本来こうあってほしいと願う)主観は、あんまし、
意味がないんじゃないか、と。まわりの面白がり屋を、ヘタに煽るだけだしね。
857 :
名無しの愉しみ:03/12/20 18:58 ID:Yyt2QlhB
>>> 839
新規の刃物板を作るのなら、クソミソにオークション出品にケチつけるヤツとか、
刀屋さんの悪口・誹謗中傷みたいな、過激な板がよいなぁ〜 2ちゃんねるらしいし。
858 :
名無しの愉しみ:03/12/20 19:12 ID:yyL+myaH
皆さん、パチンコで負けて悔しい思いをしたことはありませんか?
ほとんどの方がパチンコで負け組みの人生を送られています。
アナタも負け組みのままですか?
以前に他の攻略法で泣いたアナタも、必ずや満足いくと思います。
勝ち組みになりたい方はこちらへ!!
http://www.tamaclub.net
859 :
活人剣:03/12/20 19:14 ID:29UaL1JG
>>856 わたしは、そのような方々より、健全なる日本刀好きが多いと思ったのですがね。
(例えば、日刀保の会員のような人々です。中には過激な人もいるかもしれませんが。)
個人的なことですが、私の周りにはそう言う方がいないものですから・・・
鍛冶屋がらみの知り合いが多いせいかもしれません。
確立的に多いとは思えなかったもので。
(そんなに世の中には、日本刀好きの右考えの人がいるんですか?単純に疑問だ。)
860 :
活人剣:03/12/20 19:18 ID:29UaL1JG
こう言う話はここまでにしましょう。
そう言うことを話す板ではない。(やりたい人は他でやってね。)
>>848活人剣殿
>>856殿
先程ニュースの時間なんで実況板見ながらニュース見てたけど、刀剣趣味=基地外みたいな書き込みはないし、
マスコミでさえそういう報道は避けたのか、興味なかったのか知らないが、そういう報道の仕方はなかった。
(逮捕当日の状況は詳しくは知らないけど、少なくとも長く叩かれるようなことではないようで)
日曜朝あたりに長時間にわたってニュース特番みたいな番組をやってるので、
明日のそれを見てからでないとなんとも言えないけどね。
(特番関係は、ニュースと違って、スタッフの思想によっても大きく変わってくるし)
今のところ「発砲事件主犯は刀剣愛好家」のようなタイトルにしたのは、どっかの検索サイトのニュースコーナーくらい。
日本刀の場合、まだ「文化・美術品」ということを知る人が多いからマシな方だったのかも知れない。
これが「ナイフ」だったりすれば、もっと大きく煽られてるだろう。
バタフライナイフなど酷かったし、業者が製造・輸入に制限、自主規制を加えるまでに至った。
もっとも、これは「ナイフが犯行に使用された」なので、今回とは微妙に違ってくるけどね。
ちなみに、このナイフを「(間違った意味で)格好良く」描いたのも、テレビドラマなんだけどw
それよりも、今回の事件がなくとも、刀剣やナイフ関係の趣味の人は、それ以外の人から見たら、
「変わり者」くらいには思われている。「あぶない人」と言う人もいる。
日本が他国に比べ、過剰な武器アレルギーとはいえ、残念とは思うけどね。
長々と駄文で失礼しました。
862 :
861:03/12/20 19:23 ID:???
>>860 と、丁度書き終わったところだったのでゴメン。
ネタにマジレスした挙句に…大人になりなさいな。
>>846の「縦読みは知ってのこと」だと思うが、
>>825 >>840みたいに思ってる人もいるだろう。
こういった人も見ているのだろうから、分かりきったことでも聞きたかったのだろうよ。
それとも、活人剣氏が自分で話し始めたのに、今度は勝手に
>>860で終わりにしたこと?
それならわかる。ネタにマジレスしておいて
>>860はないだろう。初めからやめておけ。
865 :
名無しの愉しみ:03/12/20 19:50 ID:BY8qubfs
戦国時代の束刀や数打ち物なんてどんな出来だったんだろう?
銘のはいった刀よりこっちの方が一般的だったと思うんだけど。
>>857 誹謗中傷というのは良くないが、評価とかは良いかもな。
本当に酷い業者もあるし。
>>865 その頃のは、薄っぺらな短刀なら持ってるよ。
銘は入ってるけど、出来はどうだろ。
研ぎのせいもあるけど、これ以上研いだら・・・
867 :
名無しの愉しみ:03/12/20 20:05 ID:Yyt2QlhB
>>戦国時代の束刀や数打ち物なんてどんな出来だったんだろう?
数打ちというと、室町ころの備前長船が一般的だけど、出来はピンキリみたい。
年期こそ切られていないが、銘も入ってるし、朝鮮にも多く輸出されていたんだって。
個人的には、たとえ数打ちであっても、状態や疲れや姿によっては、鑑賞の見どころが、
あると思ってる。
>>865 打つ際にあまり手をかけていない物が多いので、全体的に刃文や地肌の面白みに欠けます
しかし全部一まとめというわけではなく、かなり良い出来のものもあります
ヤンジャンの刀匠漫画を立ち読みしてきた。主人公は、月山派の刀匠の弟子だった
870 :
活人剣:03/12/20 20:49 ID:29UaL1JG
>>864 自分から書いておいてなんなんだが、板の趣旨に反すると思い
>>860と書き込みました。
関連の書き込みしてくれた方々に謝ります。申し訳ない。
>>865 酒だって、純米酒しかなかった昔の時代にも極上もあればクソな
酒もあったわけだし、日本刀もピンキリだったんでしょうなあ。
872 :
名無しの愉しみ:03/12/20 22:11 ID:KgyYr9U0
上記に板を立てようとしたものです。
刀剣は刃物板があるようなので古美術板の方がいいですかね?
建てなくていい。
874 :
865:03/12/20 23:59 ID:BY8qubfs
兵器にとってコストパフォーマンスは重要だから(もちろん出来も)
その辺昔の日本はどうだったんだろうって気になって。
それなりの品質はあったんですね。
その時代は、人間も刀も消耗品だったのではないだろうか
突然話題から外れるが
現在、無鑑査と呼ばれる刀匠は何人居るのでしょうか?
877 :
名無しの愉しみ:03/12/21 00:53 ID:XFrLLFnj
> その時代は、人間も刀も消耗品だったのではないだろうか
しかし“命がけ”の消耗品だったから、それなりに気合いが入ってたともいえる。
気合を入れるよりも、数で勝負してたのではないかと。
だから「数打ちもの」というのでしょ。
879 :
活人剣:03/12/21 02:12 ID:ehhNtqn8
>>876 正確な人数がちょっとわからないんですが、亡くなってたり、新たに無鑑査になった方がいないかぎり、16人程だったと思います。
名鑑をもっている方が多いようなので
質問です。
大和守吉廣(吉広)
って、何時の時代の人なのでしょうか?
菖蒲作り?の脇差なのですが。
立ち読みした名鑑には乗ってなかったのですが。
件の村上氏より購入
>>880 ウチの本にもなかったが、ぐぐったら1件ヒットしましたよ。
中千手院(鎌倉中期〜南北朝)の吉広ですかね
京都の仕舞い弘法(骨董市)に逝ってきました
凄まじい人出で(主に老人)、歩く気が無くても自動的に流されていくほど 老人のパワーを垣間見た気がします
刀剣店は全部で十件ほど 残欠を扱っている刃物店も出店していましたが、冬だからか砥ぎの講習はやっていませんでした
全体的にあまり目ぼしいものは無く、後代兼元や相州物の出来の良い物が散見されるくらいでした
備前物で刃文の調子が中々良い物もありましたが、かなり疲れており残念
酷い店も多く、「何でこの朽ち果てた刀が8万?」と首を傾げたくなるような物がかなり多かったです
「これはいい物だよ!」と見せられた国広 が、中心があばたの様に沸え、真っ赤な嫌な錆が発生しておりました
刃文も褒められた物でなく、銘は論外 「ナメとんのかボケ」と言いたくなる店でした
やはり初心者の方が骨董市で買うのは絶対によしましょう
885 :
初心者:03/12/21 22:30 ID:???
骨董市はダメ、ネットもダメとなると信頼できる刀剣屋から買うのが一番ですね。
でも高いんだよなあ・・
886 :
名無しの愉しみ:03/12/21 22:46 ID:/BsFeX6A
>>880 菖蒲作りということからして、新刀あたりの吉広ではなかろうか。
年金ジジイは金持ってるからねぇ。
せいぜい掴まされればいいさ。
888 :
名無しの愉しみ:03/12/22 03:45 ID:8V6NZjIO
刀剣友の会会員のスレはここでつか?
>>885 骨董市の場合は逆に滅茶苦茶な値段なのが殆どです
掘り出し物の類は余程のことが無い限りありえません
村上さん・・・
奥さんも娘さんもかわいそうに。
なんだこのスレは?どうしようもないな。詳しいやつがほとんどいないじゃないか。
少し話題がディープになるとほとんどのやつが黙まっちまう。
活人剣氏に肩入れするつもりはないが、
>>856なんかどうしようもないな。
公安行って全国の右より構成員の人口聞いてこいよ。
現実しらないのはお前だよ。
その点、活人剣氏のほうが少しは日本刀に詳しいみたいだから、まだマシ。
厨房だらけでこまるよな。
基地害に刃物。
な少活公現そ厨 ?
ネットのがまだマシ
骨董市なんて論外
> 公安行って全国の右より構成員の人口聞いてこいよ。
警察も公安も、どっちかというと“右より”だしねぇ〜(大笑い)
今回の事件も「刀剣友の会」という団体が、いわゆる民族主義、右翼思想を標榜する
グループ・団体として、あらかじめにチェックできなかったことから、ここまで、
好き勝手にやられちゃった、ということらしいよ。それが現実。
冬休みのようだな
サーベル形軍刀って日本人が作っていたの?
899 :
無銘刀:03/12/22 22:55 ID:???
900 :
名無しの愉しみ:03/12/23 11:15 ID:1HihN/B8
右翼団体設立のデモンストレーションをするスレはここでつか?
ザッツ・ライト! プリーズ!
>>894 ところが中々面白くてやめられんのですよ
もっとも私の場合、購入するのはクラシックカメラのほうがメインですが
>>895 >警察も公安も、どっちかというと“右より”だしねぇ〜
だって。( ´_ゝ`)プップッ!
>>895 >>903 それ以上は、よそでやれ。
ゴー宣だの極東がお似合いだ。
警察板では突っ込まれるかも知れないけどな。
東京で、刀剣関係の書籍を扱ってるお勧めの本屋・古本屋は、ありますでしょうか?
906 :
活人剣:03/12/23 22:19 ID:???
微妙に荒れてる・・・原因は例の事件のせいでもありますが、
私の発言のせいでもあります。皆様にお詫びいたします。すいません。
>>905 書籍と言うとどんなものですか?
少々古いところで、虎鉄新考とか、重要刀剣等図譜とか??
書籍のことはわからないのですが、古いものって古本屋などで手に入るのでしょうか?
とりあえず刀剣美術をすすめます。
907 :
名無しの愉しみ:03/12/23 22:28 ID:GT8zzguX
神保町一真堂へ行くべし。
大和守吉廣
答えてくださった方、調べてくださった方ありがとうございます。
自分的には幕末ぐらいかな?と思ってるのですが。
元重ね8.1mmもあります。
菖蒲作りかどうか良く分からないので、いつもの所に画像をうpします。
73〜76です。
>>908 写真ではエライ肌が荒れているように見えますが、そうでも有りません。平成10年ぐらいに研ぎに出してます。
910 :
>908:03/12/24 06:59 ID:Als+CRVJ
新々刀には見えないなぁ。
時代はだいぶ上がりそうな気がするんだけど?
薙刀直しに偽銘をいれたものだったりして。
911 :
名無しの愉しみ:03/12/24 12:35 ID:7TW2riuv
違いスマソ。
祭りで実弾の火縄銃撃っている人いますよね?(空打ちではなく)
あれは許可とってやっているんですか?
912 :
無銘刀:03/12/24 15:32 ID:???
あれは空砲です。
空砲でも発射には公安委員会(警察)の許可が必要です。
弾丸の代わりに紙の丸めたのが入ってる筈です。
913 :
活人剣:03/12/24 16:26 ID:rke3Wpu6
>>909 鑑定眼の無い私の目でみたところ、中心の錆び具合からして、
そんなに古くはなさそうです。
すり上げてもなさそうですよね。
新々刀、どうがんばっても新刀あたりではなかろうか。
914 :
910:03/12/24 18:35 ID:woTIyXvu
そうですか。
新々刀=ツルツル地鉄
っていう思い込みが有りますんで...
最近ヤフーに日本刀まがいのもの売りつけているチャンコロなにもの?
916 :
910:03/12/24 21:45 ID:Als+CRVJ
おもしろそうなんで、あの板に愛刀を晒して見た。
さぁ。何の極めがついているか分かりますかな?
917 :
名無しの愉しみ:03/12/24 21:47 ID:Ixua9XJ0
918 :
名無しの愉しみ:03/12/24 22:40 ID:7TW2riuv
920 :
無銘刀:03/12/25 08:21 ID:???
>>919 そこに写真の貼り付けテストをしました(あんまし上手くとれんかった)
>>909 拝見しました所、中心の錆具合や形から見て幕末 新々刀期の刀かと思われます
やや肌荒れを感じますが、全体的に姿優しい出来ですね
>>916 少々その写真では判断しかねます
良く詰んだなかなかに良い肌ですね
922 :
916:03/12/25 20:11 ID:nWRzqThY
オリジナルで張りなおしました。
データ;
姿;薙刀直し脇差。
長さ;一尺九寸八分
刃;沸出来,焼き幅の狭い互の目乱れ。金筋バリバリ系。
細かい働きが豊富。
地鉄;板目に杢目が混ざる。地景バリバリ。
全体的に良く詰むが,所々大肌が混ざる。弱い棒映りあり。
923 :
活人剣:03/12/25 22:33 ID:ADUrVh/6
おばんです。
>>922 画像見ました。勉強不足の目で見たところ・・・
ずばり尻懸則長!!と強気で言ってみる。
違ったらごめんなさい。
板目に杢目、沸出来というと相州伝あたりでしょうか?
皆さんの愛刀はいくらくらいしました?
相場がサパーリ分かりません・・・・
926 :
活人剣:03/12/26 21:51 ID:kcCA0Pg3
>>925 愛刀にもいろいろありまして(笑
具体的にこれこれこう言うものと言っていただけると、
少しはお役にたてるかもしれませんが・・・
>活人剣様
2尺3寸くらいの長さで拵え付き
銘あり
といったところで如何でしょうか(全然具体的じゃない??)
928 :
活人剣:03/12/26 22:15 ID:kcCA0Pg3
状態にもよりますし、銘にもよりますし、時代にもよりますし・・・
それだけではなんとも・・・
929 :
名無しの愉しみ:03/12/26 23:17 ID:6zO5Vw93
>>925 当方、平成刀で45マソ。拵え付き。
但し、拵えの出来は模造刀以下です(鞘は漆でない。チャチい)
十分使用に耐えるとは思いますけど。
安く白鞘入りの刀を買って、後で拵え作ってもらえば
50マソ台でいい仕上がりになるかもしれん。
>>925 25万、無銘、現代刀、部分錆びアリ。
これは某事件の刀屋さんから買った大事な刀です。
931 :
無銘刀:03/12/27 00:38 ID:???
平成刀、拵えつきで40マソ、
模造刀、拵えつきで0.5マソ
933 :
名無しの愉しみ:03/12/27 05:40 ID:vB+7nCnZ
レジンで買ってしまった。
レジンの保証はなくなったも同然だし・・・
金返せ(村上調)
934 :
国民:03/12/27 08:36 ID:???
私が持ってるのは骨董業者から買った無登録軍刀数振り
始めは安く買えるので喜んで買ってたが、研ぎにも出せんので後悔してる。
935 :
刀好き:03/12/27 10:13 ID:DmeRtcWx
>>934 軍刀でも登録する方法はある。 但し、注意する事がいくつかあるが・・・
910氏
自分も薙刀直しだと思って、手に取ったのだが、ナカゴに銘が有って???
薙刀奈緒氏がほしかったのだが、手に取ると何か非常に気に入ってしまってね。
研師の話ではすり上げではないそうです。肌は結構荒い。言わなかったので研師に一ヶ所埋め金を入れられた。
>>922出、貼り直氏と言うことで、始めの奴は消去しました。
・・・良いな、薙刀直し・・
如来寺氏
やはり幕末期の物ですよね。個人的にはこのようなゴリッとした物が好きです。重いが。
無銘刀氏 活人剣氏
アップの写真もほしいです。皆さまもどんどんうpしてね。自分だけの展示会だと悲しい。
937 :
逆タガネ:03/12/27 13:48 ID:kIfT9XMZ
軍刀といえども 鍛錬刀なれば登録出来ます。
>>925 刀
知りあい(居合の師匠)の友人の刀鍛冶佐竹氏(漢字が違うかも)「中村住則親」「平成六年七月吉日」
二尺四寸五分、注文打ちが、鍛冶研ぎ込みで20万強
金具は昔から少しずつ集めていた物で、友人(師匠の兄弟子)に拵えを作ってもらって5万円。
鞘は安くても良いが実用に耐えれる物をと言うことで、樫のつなぎ(ほうの鞘の接合部)をつけて、木綿で巻きカシュー塗で仕上げ。けど細めの鞘を頼んだので薄くて丈夫な物に仕上がった。
うpしている脇差
例のレジンで京都大会(五月の連休、居合の全国大会の会場の前で刀剣市をやってる)の時に購入。
25万の札がついていたが、村上氏と意気投合して20万で。
その内3年式軍刀のような拵えを作ろうと重う。
うpしている航空軍刀?短刀
繋ぎ替わりだが一応登録証つき。無銘21cm、拵えつきで3万円。これは拵えの値段だなw
98年式軍刀
67cm、無銘(刻印を削ったような跡が)
20万。
あまり高い物は買えませんのでね。
あと残欠が有るのでその内研ぎ上げようと。
939 :
活人剣:03/12/27 14:34 ID:???
>>936 うpしたいので、デジカメを買おうかな・・・と思う。持ってないんですスイマセン。
>>922 答えは?
940 :
910:03/12/27 14:52 ID:???
えーと、答えというか、日刀保の鑑定書をウプしときます。
どう見ても、備前刀には見えんな(w。
941 :
活人剣:03/12/27 15:04 ID:???
>>940 むずかしいぃ〜〜〜。備前義景ですか・・・
画像だけではわからなかったので、
>>922の文章から推測したんですが、てっきり大和物だと思いました。
なかなかよさそうな、お刀ですね。
942 :
名無しの愉しみ:03/12/27 20:21 ID:k0roMALe
ありえないね。備前義景。日刀保の鑑定書は、日刀保すら、保証してはくれないよ。
しかし業者にとっては、簡単に値をつり上げるための葵の御紋。鑑定書をアテにする人は
刀買うのやめたほうがいい。
943 :
910:03/12/27 20:36 ID:PvU5Fuu3
>942
最初見た時は直江志津?とか思ったけど、
まぁ、備前刀には見えませんな。
刀は自分の好みで買うのがベストだと思う。
万が一手放す時に鑑定書が付いていなければ話にならんのが現状でしょう。
ちなみに、あなたには何に見えましたか?
>>925 目下の愛刀は後代(古刀期)兼元2尺2寸5分の比較的出来の良いもの
寺の伝世品の若狭守冬広1尺6寸(大磨上)
あとは菊池千本槍の菊池槍(作柄は大したこと無いですが、一応の自慢ですw)
>>940 うーん、義景でしたか
これは難しい・・・ 随分良い刀をお持ちで
945 :
東風麿:03/12/28 16:25 ID:???
刀剣Sの新春台丸刀剣市のお誘いが北よ。天正拵えの付いた吉岡一文字って
拵えの重要刀装の価格は烏賊ほどの物やら。
刀って重さ大体1kg前後だよね?
確か去年のかくし芸だったかな?
神田うのともう一人の女がチャンバラ劇やってたけど、
普通の女が刀をあんな軽々しく振れないよねぇ…。
947 :
無銘刀:03/12/28 17:37 ID:???
普通の女どころか、男でも心得が無いと振った刀を止めらません。
日本Rはどうなってしまう?
31日は江戸へレッツラゴー
1800マンくらい?
↑それはない
952 :
名無しの愉しみ:03/12/29 17:03 ID:XiCBub6G
953 :
名無しの愉しみ:03/12/29 18:06 ID:faeBtXcf
>>945 一番最初のページに載ってた太刀ですよね?
儲け分を考えずに、少々甘く見て、拵えが700万、残りが本体と見ましたが・・・
954 :
東風麿:03/12/29 18:27 ID:oncth2QJ
三つ葉葵もんで伝来が良いなら妥当なところか、恐るべし後藤恋情。
955 :
名無しの愉しみ:03/12/29 21:30 ID:chSKeDLN
岩国市の錦帯橋にある博物館に吉岡一文字3尺があったと思う。
2尺8寸だったか・・うろ覚えスマソ
956 :
如来寺 ◆rGsyzf.Kp2 :03/12/29 22:09 ID:wCCz+EZn
届いた案内ハガキによれば吉岡一文字の太刀2700万円なり
恐るべき経済力。。。
957 :
如来寺 ◆rGsyzf.Kp2 :03/12/29 22:11 ID:wCCz+EZn
ありゃあ?
臨時にマック使ったらトリップが。。。
958 :
無銘刀:03/12/29 22:18 ID:???
例のところに別の短刀の写真をUPしました。
959 :
名無しの愉しみ:03/12/29 22:36 ID:cdgxKqvF
蛭子さんと大黒さんですか。これは縁起物ですなぁ。
豪商の注文打ちって感じですね。
960 :
無銘刀:03/12/29 23:14 ID:???
彫りは登録が大阪なんで、商人が後彫りさせたのではないかと。
身は相州伝の大乱れと銘ぶりから、島田の初代助宗と思います。
写真には写さなかったんですが素銅お布袋の小柄付です。
s田さんは高い刀ばっかしのイメージがある
962 :
東風麿:03/12/29 23:49 ID:???
それがあながち、そうでもないのです。よく見れば意外な掘り出しがで来ま
す、むしろ変な物が無いだけ手間が省けると言う物です。
964 :
活人剣:03/12/30 16:58 ID:I63Djyta
>>961>>962 刀剣Sの一月号に、正雄(鈴木)が200万で出てましたよ。
それでもしばらく前にくらべたら、かなり安くなったと思うのですが、貧乏人にはなかなかねぇ・・・
>>963 スレたてお疲れ様です!!
明日はD○に集合セヨ!
966 :
名無しの愉しみ:03/12/31 09:03 ID:GuHSWcWZ
随分痩せた短刀だな、おい。
いくら経歴がよくても刀があれじゃマダマダ
967 :
無銘刀:03/12/31 10:22 ID:???
あっはっは、判りますか。
実は痩せてないんですよこの短刀。
身の研ぎ減りはさほど無いんですが、なぜか彫りは研ぎ減ってるように見えます。
はじめてみた時、私もアレッて思いましたから。
来年は南北朝期の短刀(これは本当に研ぎ疲れてるやつ)か、まったく研ぎ減りの無い現代刀をUPします。
>>967 なるほど、新年に似つかわしいおめでたい彫刻ですね
やはり後彫りなので彫刻が浅かったのでしょうか
d○行こうと思ったけど、大掃除に時間がかかりいけませんでした。
行ってきた人、如何でした?
970 :
東風麿:03/12/31 21:28 ID:???
靖国神社で正月早々若手刀匠による、作刀実演(樋入れ、土置き)などが
有るそうじゃよ。初詣は靖国神社でつね。
靖国刀つくんの?
972 :
名無しの愉しみ:04/01/03 08:25 ID:ukOZNfQs
今日銀座で日本刀の即売会あるけどいく?
973 :
東風麿:04/01/04 00:09 ID:???
>>972 それに行って来たよ、代丸の芝田と有楽町の銀座刀剣感謝祭。有楽町の方が
賑やかでした。最新情報、立つ子山の親方のお弟子さんが、桐生で独立なさる
みたいじゃ。新作刀の発注をお考えの方は御贔屓に。
年末ジャンボだめだった…。注文打ち出来る日は、いつになるのやら…。
975 :
名無しの愉しみ:04/01/04 00:59 ID:JZd5gRnq
976 :
山田:04/01/04 05:12 ID:s28wPeDA
中茎がもうちょっと写らないと無理だわ
978 :
山田:04/01/04 09:58 ID:s28wPeDA
979 :
名無しの愉しみ:04/01/04 10:19 ID:Fd8VPJ5R
地鉄や刃の状態が良く分からないなぁ.
ぱっと見,三原物の様に見える.
誰かから「古刀だ」と言われたの?
982 :
山田:04/01/04 13:00 ID:s28wPeDA
>>981 買ったときに店主から古刀はあると言われました。
ちなみに帽子は火炎掃きかけで、肌は木目です。
私は藤島あたりを考えていました
983 :
東風麿:
>>980 素晴らしい出来の同田貫勝国が、お高いにも拘らず目の前で売れてい
きよった。正雄の短刀は拵え突き出12?マソじゃが、切っ先に烏口
中心の錆を落としてしまってるのでお安いのじゃろう。