【研ぎスレ】Sharpens you up! 3ストローク目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの愉しみ
お前らの研ぎ魂を熱く語ってください。
過去ログは>>2

◎刃物類全般の話題はこちら
 刃物マニア10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1058784417/
◎日本刀の話題はこちら
 日本刀がたまらないの四代目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1058699338/
◎オールドナイフ、オークションネタの話題はこちら
 †† ガーバー◆オールドナイフスレッド・3 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1057405793/
2名無しの愉しみ:03/09/13 16:38 ID:saS40gRQ
3名無しの愉しみ:03/09/13 19:31 ID:???
>>1
乙〜
参考の追加も産休
4名無しの愉しみ:03/09/14 13:59 ID:???
>>1
乙カレー。
「研ぎ」という限定されたテーマで3スレ目か〜。
5名無しの愉しみ:03/09/14 18:23 ID:???
>>1
乙カレー。
キング砥石ならこちらの方が詳しいかな。
http://www.matsunaga-corp.co.jp/kakutoishi/01.html
ナニワ研磨工業(エビ印)
http://www.naniwa-kenma.co.jp/japanese/product/category.html?mid=37
砥石奮戦記(ヴァイオリン制作者による)
http://www.interq.or.jp/gold/akiravln/funsenki.htm
6名無しの愉しみ:03/09/15 11:27 ID:???
>>1
ちゃんと斧スレも入れてあげなさい。

「『斧マニア』募集」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/998299272/l50
7名無しの愉しみ:03/09/15 17:10 ID:???
早速だけど聞きたい事が。
この前買ったオピネルが切れなくなってきたんすけど、
このナイフってどうやって研げば?
普通に砥いだら切刃がついちまうと思うんですが・・・。
8名無しの愉しみ:03/09/15 18:47 ID:???

>>7
包丁みたいにベタ研ぎでも小刃付けでも貴方が使いやすい研ぎ方でOKでし
使えればソレが正義、使いにくい研ぎ方をする必要は無いと思われ

こ、この刃の所が・・・ハァハァ、ってシュミがあるなら別だが

>>6
後50しか書けないのであえて入れませんでした
9名無しの愉しみ:03/09/17 20:43 ID:Bx9lFdrY
ナイフの仕上げ砥石としてハードアーカンサスを使っているのですが、
もっといい仕上げ砥石ってありますかね?今使っているのサイズが
小さいので、サイズの大きい仕上げ砥を買おうと思ってます。

中砥でシャプトンM5の#1000を使っていて、ATS34とか硬い刃も
ガンガン研げて非常によいので、同じくシャプトンの#12000とか
いいかと思うのですが、いかがでしょう。

ハードアーカンサスの大きいの買えばいいかと思いつつも、セラミック
砥石の良さに溺れつつあり、迷ってます。
10名無しの愉しみ:03/09/18 01:31 ID:???
>>9
ハードに満足してるなら大判買えば?

正直、仕上げ砥にナニを求めてるのか判らんのでレスの付けようが無いよ
119:03/09/18 13:42 ID:YyippKKZ
>10

ATS34やハイスなどの硬めの鋼材でもきちんと研げて、
カミソリレベルの最強の切れ味に仕上がる仕上げ砥石を
望みます。たしかにハードアーカンサスでもよいのですが、
さらに鋭い仕上げができる砥石とかあるのかなと思い、
質問してみました。
12名無しの愉しみ:03/09/18 18:48 ID:???
>>11
そういう用途なら砥石変えても変わんないよ
カミソリ位の精度で刃を付けられなければ、希望の切れ味は出来ないと思われる

業務用研ぎ機は10分の1ミクロンの精度で研ぐそうだが、1ミクロン程度の精度を
実現出来ないと無理じゃ無いかな?
13名無しの愉しみ:03/09/19 03:26 ID:J3a8AAl1
日本剃刀を見つけたので研いでみたいのですが、
研ぎ方で参考になる所、あるいはポイントをご教示いただけないでしょうか。
まじまじ見るのははじめてです。研いでいる所は見たことがありません。

落ち葉にかざすとすっと真っ二つ!ならぬ
髪の毛を当ててふっと吹くと真っ二つ!みたいな事は現実に有るらしいですが
ちょっと研いだ所では使い古したイテえ安全剃刀レベルが限界で_| ̄|〇
14名無しの愉しみ:03/09/19 19:03 ID:???
>>13
練習あるのみ、研ぎかたは検索汁
15名無しの愉しみ:03/09/20 15:06 ID:???
練習と言っても剃刀の基本からして知らないからなあ。
ググってもロストテクノロジーだから詳細な情報はどうも無いし。
現在でも作ってる数人のうちの一人直々の解説を見つけたけど、ちょっと…
ttp://www.hamono.co.jp/coment/coment141.htm

それでも「わざわざ研いでまで使う意味は全然無いレベル」まで
やっと研げるようになった(まったく剃れないわけでは無いレベル)。
単体で見ると恐るべき切れ味だけど、ヒゲってば剃れないんだなこれが(;´Д`)。
ちなみに興味が有るのは、使い捨て剃刀の剃り味に以前から疑問が有るからです。
16名無しの愉しみ:03/09/22 05:27 ID:???
うーん顔が激しくヒリヒリ(藁)。
顕微鏡で観察してるとノコ刃はともかく、欠けがどうしても出来る。
欠けが有るとラッピングしても剃れるようにはならい。

ttp://plaza25.mbn.or.jp/~kamisori/
本職でも上の方の道具を見つけました。ううむ。
とりあえず砥石はやめにしてラッピングペーパーで研ぐかなあ。
粒度管理と汚染管理が格段にしやすいはず。
17名無しの愉しみ:03/09/22 09:45 ID:???
#6000の白色のセラミック砥石に、オマケみたいに
ちっこい砥石?みたいなのが付いていたんだけど、これ何?
何に使うの?
18名無しの愉しみ:03/09/22 18:30 ID:???
>>16
古い革ベルトの裏なんかをつかって革砥の代用品にするのはどうだろうか?
自分は肥後の守でヒゲ剃ってるけど仕上げ砥石のあとにそれをやってる。
今学校の制服に使ってるベルトだけどねw
革砥かけるだけで全然違うよ。

>>17
たぶん面直し用の砥石か携帯用の砥石のどちらかかと思われ。
19名無しの愉しみ:03/09/22 19:11 ID:???
>>17
人造名倉砥
使う前に研ぎ汁を出すのに使う、詳しい使い方はググれ

>>16
ヤボは言いたくないが、中砥の段階からきちんと研げて無いのと違うか?
20名無しの愉しみ:03/09/22 22:49 ID:???
>17
セラミック砥はしばらく使ってると目が詰まって研ぎにくくなるのでそれで擦る
2117:03/09/23 05:19 ID:???
>>18>>19>>20
どもども。そんな事何にも書いてないのについてるんだよなあ。
自分で考えて使えって事かな。不親切だなもう。。

色々な事に使うみたいですね。さんくす。
22名無しの愉しみ:03/09/23 09:29 ID:9rABu+oz
age
2316:03/09/23 14:53 ID:???
ども。砥石やめてフィルムで研ぐ事にしたらようやく刃が付くようになりました。
まず2000メッシュの耐水ペーパーを硝子板に貼って荒研ぎしました。
もっと粗いかと思ったらいきなり鏡面になりました。でも研磨力は強くて欠け一掃。
次に4000メッシュのラッピングフィルム、次に同8000メッシュで仕上げました。

ペカペカです。この状態で剃ると使い捨て剃刀とほぼ同程度のそり味ですが、
さらに軽くハマグリ化する為に皮砥でラッピングしたらいい感じになりました。
肌が弱いのと腕は悪いので、脳内に思い描く魔法のようなそり味からすると
23点と言った所ですが近所の床屋よりはヒリヒリしない(藁。
24奔阿弥1GO:03/09/23 16:02 ID:???
馴染みの刀やに割合シッカリシタ小刀が有った、銘の側がかなり擦れていたので
安かった。良く見ると播磨守金高と銘がある、刃裏は斑に錆びていて刃紋が
ちょこちょこ見えるのだが、所々針穴の様な深錆が差していて大村ではしんどい
ので金剛で錆び切りを済ます。表を大村と金剛の粉末で磨き疑似ヤスリ目を
立てて本日終了。是からが楽しみじゃ。
25名無しの愉しみ:03/09/24 08:59 ID:???
斧でおっさんがヒゲ剃ってる写真見てRazer-Edge Sharpening System買ってみた。
…これはトゲールばりのガイドがキモで、それ以上のもんではないような気が(w。
ガイド大小、乾式の砥石2種、返りを押さえる金棒、刃付きを見るプラ棒(爪の代わり)、
これで1セット。でもこれは確かにいい。カーブ刃もなぜか綺麗に研げる。面白い。
しかもこのいい加減な砥石でもいい刃が付く。角度保持こそ刃研ぎの命という良い例か?
日本人としてはでもやっぱり仕上げは金棒じゃなくて水砥ですな。
26名無しの愉しみ:03/09/25 00:41 ID:???
前スレで間違いを書いてしまったようで、訂正しておきます。
「厚焼き玉子」と命名した巣板のお話です。
オレンジ色の斑点を「蓮華」と書きましたが、正しくは「紅葉」ということでした。
27奔阿弥1GO:03/09/25 00:50 ID:???
さて 金剛で錆び切りの為ザット筋交いに研いだ砥ぎ目を切り砥ぎの大村で正し
備水と行く所を 掟破りの改新砥で筋交い砥ぎ、この砥石は効き過ぎるので刃筋
一つ砥ぎ残す。この間並平でゲットした中名倉で大筋かい細でたつって一気に
内曇の刃引きまで。あとはお風呂に入って刃艶掛けてきます。
28奔阿弥1GO:03/09/26 06:58 ID:???
と言う訳で すっかり長風呂に成ってしまい刃艶もいい按配に効いておりやすので
さっさと差込風に拭いを差して、お終い。以上真に簡潔な奔阿弥式小刀研磨術ナリ
今回気付いた事、連れた小互の目の刃、二つの峰焼き。以前研いだ伯州信高入道の
刃紋と生き写しでした。金高と信高、同国同時代かなり密接な関係を窺わせるネ。
29名無しの愉しみ:03/09/26 20:29 ID:???
日本刀というのはなにかにつけては研いでる感じがするのですが、
その割にというか当然のように、研ぎ減ったー台無しだー
とかいう話しをこれまたよく聞くわけですが
そういうもんなわけですか?
30名無しの愉しみ:03/09/26 20:39 ID:???
>>29
実戦に使われていた頃は知らんが、今はほとんど研いでないと思われ
油を塗って保管してるのが大半であろう
台無しウンヌンは素人が研いだか、管理が悪く錆びが食い込んだりした場合だと思われる
31名無しの愉しみ:03/09/26 20:52 ID:???
そういうもんなわけです。彼らによると、
「二度と戻らない、数百年は残る美術品を砥ぎ減らして価値を無くしてしまうとは何事か!」
ということらしいです。
個人的には、日本刀=美術品=上記のような考え方だけでなく
もっと実用刀(居合や型、趣味のための刀剣)が普及してもいいんじゃないかと思うんですけどね。

まあ、日本刀の話題は荒れる(何に使うんだよ、実用って何だよ)ので、話したいなら専門スレへどうぞ。
32奔阿弥1GO:03/09/26 21:43 ID:???
>>29
刀剣研磨は今日では、鑑賞を第一としておりますので刀身に現れた鍛え肌や
波紋の変化などを、鑑賞し易い様な仕組みに成ってる。
切れ味云々言うのなら、名倉止まりの方が良く切れまっせ。
33名無しの愉しみ:03/09/27 19:19 ID:???
以前このスレで研ぎについて色々アドアイスしてもらった、初心者のものです。
おかげさまで、腕の毛も割りと剃れるようになりました。

ほんのチョビっとだけバリを残したほうがよく切れるような気がします。
後、なぜかコープの果物ナイフより、大き目のサバイバルナイフのほうが、同じステンレスで
刃の角度も厚めにしているのによく切れます。
まぁ精進します。
アドバイスありがとうございました。
34名無しの愉しみ:03/09/28 01:43 ID:???
初心者です。初めて研ぎました。
腕の毛、剃れましたとも。ええ、2本。抜けただけかも知りませんが。

親父の道具見たら、荒いのと、固い煉瓦みたいのと、なんかフワフワした柔い煉瓦
みたいなのがあったけど、そのまま荒砥、中砥、仕上げ砥でいいんですか?

なんかこのスレみてると、砥石はとても大事な道具のようなんで、中砥?の
側面を(無断で)ちびっと使わしてもらいまして、ヒゲは剃れるんですが、
産毛はじぇんじぇんですた。

荒砥?の側面に切れ込みがあったんですが、先を丸めるのに使うのかなぁ?
35名無しの愉しみ:03/09/28 12:20 ID:???
>>34

荒いのは荒砥だろうが、他は不明
両方とも中砥かもしれん


>砥石はとても大事な道具
ちゃんと研げる技術があればとても便利な道具だが、無くても困らんが世間の評価かと
安いのを切れなくなるまで使い捨てって選択も悪いとは思わん、個人的には

刃が毀れたり、欠けたりしたとき真っ直ぐに修正するとき、荒砥の側面で擦ります

36名無しの愉しみ:03/09/28 14:21 ID:???
フワフワした柔い煉瓦みたいなの、ってどんなのだろう。
そんな砥石見たこと無い。
もしかしたらオーパーツ級の特殊砥石では(藁。
37名無しの愉しみ:03/09/28 20:34 ID:???
>フワフワした柔い煉瓦
ちっこいのならサビトールだったりして
38名無しの愉しみ:03/09/28 22:52 ID:???
色的にKINGの「仕上砥石S1」って感じでした。台座にメーカー書いてあった(^_^;
良い方にも悪い方にも期待させて、申し訳ないっすm(__)m

残り5mmくらいなんで、つかわんでおきます。
39名無しの愉しみ:03/10/01 23:59 ID:???
新スレおめでとさん。

いい日本剃刀が手に入ったので、研いで見た。

最初は「厚焼き玉子」で仕上げるつもりだったのだが、
研磨力の強い巣板では無理があるね。
返しが取りきれないかんじ。
で、硬いマルカの戸前で研いで仕上げた。
しかし、ふわっと、とくそをなでるようにしなけりゃヒゲが
剃れるレベルの刃は着かないのね。

それでも不満で、最後は革ベルトにこすりつけて仕上げた。
40名無しの愉しみ:03/10/02 23:40 ID:???
日本剃刀の研ぎって難しいですね。
皮砥は西洋剃刀と一緒に伝来したもんだと思うし、
昔はシェービングクリームなんぞも無かったわけで、
しかも剃刀は使う時に研ぐとされてるわけですから使う人間が研ぐわけで
昔の人ってばかっこええなあと思ったのですが、どうにも無理(苦藁。
41名無しの愉しみ:03/10/03 22:50 ID:???
ヒゲが剃れるまで研ぎあげるというのは難しいですね。

砥石が平面で、刃がちゃんと砥石に当たっているという前提でいえば、
問題はかえしが完全に取りきれていないということではないでしょうか。

ただ、これが難しいんですよね。
合い砥のとくその上に軽く乗っけてほんの軽く刃を押さえて、
数ミリレベル動かしてというか滑らせて研ぐ・・そして指の腹でかえしをチェックして、
押さえの場所を変えて、・またちょっと研いで・・それを繰り返し、
裏と表に完全にかえしが無くなることを確認します。
そして革に当てる。

慣れれば指は顕微鏡でいうと50倍ぐらいの(イメージね)感度があります。

ただ・・剃れることは剃れるのですが、やっぱ、電気カミソリの方がすっきり早く剃れるんだよなぁ・・
床屋で剃ってもらうのともずいぶんの差。まだまだです・・まあ、長続きしないと思うな・・私の場合。
結局、この剃刀は芽つぎや挿し木用になっちゃうでしょうね。


42名無しの愉しみ:03/10/06 22:17 ID:zKGfxomi
>>40 江戸時代は、髪結いさんがひげも剃ってたよ。明治〜昭和初期はどうなんだろ。
43名無しの愉しみ:03/10/07 19:04 ID:???
>>42
週一のペースで床屋へ行く人?
大半のヤシは月一とかその位のペースでは?
44名無しの愉しみ:03/10/09 02:31 ID:kO4QA0U3
髭を日本式かみそりでそるこだわりってあるのか?
危ないだけだろ。

カミソリに関しては西洋式&電気式のほうがぜったい性能上だと思うよ。(利便性はもちろん)
いくら研ぎ上げてもね。

カラオケで持ち込んだサラミ&魚肉ソーセージをあけるのに漏れが肥後守だしたら引かれた。
マジでウゼー、ポケットにカッターでも持ってりゃ良いのかよ?
45名無しの愉しみ:03/10/09 06:07 ID:???
>>44
>肥後守だしたら引かれた
当然の反応と思われ・・・
46剣恒光 ◆yl213OWCWU :03/10/09 06:31 ID:???
>>44
それを言うなら、人前でサラミ&魚肉ソーセージをあけるのには、はさみの方がぜったい性能上だな。引かれることないし。
趣味に不便だからと言っても無駄だと思う。その不便さを楽しんでると思うしね。
自分的にはT型剃刀よりは日本剃刀の方が肌荒れせずに深ぞりで着ると思う。無論シェーバーよりね。

鳴滝で研いで手のひらの堅い所(革砥の替わりかな)で返りを取って使ってます。

出勤前は電気剃刀を使うが。
47名無しの愉しみ:03/10/09 09:06 ID:4oXIfu2n
>>43 ちょんまげ時代は毎日床屋が巡回してたよ。貧乏人でも三日に一回ぐらいは行ってた。
48名無しの愉しみ:03/10/09 10:44 ID:???
電気シェーバーは俺はダメだな〜。チカチカする。
T字カミソリの方が準備はいるけど、スッキリ深剃りできる。

>肥後の守
・・・過去に何度も語りつくされてますが、
その程度の使用ですら引かれるのが現実。
誤解を招かないためにも、
紛失したり、ポケットの中で擦れて見栄えが悪くなるのを避けるためにも、
使用目的がはっきりしている時以外は持ち歩かない方が無難でしょう。
晴れた日でも毎日傘を持ち歩く人よりも、『持ってて良かった』と思う事は稀でしょうし。
49名無しの愉しみ:03/10/09 10:49 ID:???
>>44 せめてビクトリの小さいのにしとけ。
50名無しの愉しみ:03/10/09 21:06 ID:kO4QA0U3
>>49
美術予備校の帰りに画材持って友達の飲み会行ったのさ。
だからその日は肥後守しかなかった。

普段はレザーマンのマイクラを鍵と一緒に携帯してる。
デザイン的にはビクトリだろうな、携帯で一番無難なのは。
51名無しの愉しみ:03/10/09 22:42 ID:???
俺のは蝿がたかってるライヨールミニだ。
52名無しの愉しみ:03/10/09 22:54 ID:???
豆肥後守にしておけ。刃渡り40mm以上は引かれるし、しょっ引かれる。
でも豆肥後はよくカシメておかないとパタパタするしカシメすぎると大より開きにくい罠。

漏れはビクトリノックスの小さいのの刃をさらに半分に切ってキーホルダーに付けてる。
使う時は人に見せるように開いたりせず、親指と中指で本体を摘んで人差し指に隠して開き、
そのまま刃に人差し指を添えたまま柔らかく、指先のように使う。ハサミも付いてるし。
都市生活においては人前で刃物がモロに見える使い方はマナー的によろしくないと思う。
53名無しの愉しみ:03/10/09 23:32 ID:WcrPHkBt
そば切り包丁を鏡面にしたいのれすが、最初についているヘアラインがなかなか消えません。
800〜1500ばんの紙やすり使っていますが、もっといい方法ありませんか?
54名無しの愉しみ:03/10/10 00:25 ID:???
グラインダーにバフ付けて研磨剤でみがけばピカリ。
55名無しの愉しみ:03/10/10 00:37 ID:qbbZ5W95
ポッケにオピネル入れて、公園でフランスパンを切ったついでにバターナイフ代わりにオピネル使って公園の警備員に尋問されて・・・と。
56名無しの愉しみ:03/10/10 00:44 ID:???
鏡面仕上げだったら料理板に専門家が(ry
57名無しの愉しみ:03/10/10 01:24 ID:G7RtqFqE
53ですが、グラインダーはないので・・・手作業でできる方法教えてくらはい!
58名無しの愉しみ:03/10/10 10:35 ID:qbbZ5W95
>>57
根性があるなら、番目の細かい耐水の紙やすりで丹念にやった後
カー用品とかの傷隠し剤を使え。

超微粒子のカネヨンみたいなもんだ。
多分鏡面にするには2、3時間かかるが。

だが鏡面にはなると思うが、ヘアラインが消えるかどうかは知らん。
59名無しの愉しみ:03/10/10 10:40 ID:???
細かい砥石(研磨剤)は研ぎ目を細かくする効果しかないと考えましょう。
細かいほどに削り取る能力が弱いからです。マシンで高速強引に
研ぎ減らすんでなければ細かい研磨剤では深い傷は取れません。

サンドペーパーは番手が細かく分かれているのでいい方法だと思います。
そこで重要なのは前の傷を次の番手で確実に消しながら研ぐという事です。
しかし細かくなるほどだんだん研磨力が弱くなるからどんどん時間がかかります。
これは研磨剤の基本原則なのでそういうものです。途中ですぐ次に行かない事。

同じ番手でも研磨力の強い研磨剤、例えばダイヤモンドペースト等を使えば
早くはなりますが、これはつまり投資です。その先にマシンのご購入が有る。
人力にかかる手間は半端では無いと始めに強く思っておかないと
人力フラッシュ仕上げなどとても達成できない。まずサルになりきる事。
60名無しの愉しみ:03/10/10 13:46 ID:???
ホームセンターで特売のハンドグラインダー1800位で売ってます、其れ買って
やったほうが楽勝。
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62名無しの愉しみ:03/10/10 23:37 ID:G7RtqFqE
53です。皆さん参考になります。ありがとう!
ところで、グラインダーって使うと熱が出ると思うけど悪影響はないのでしょうか?
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64名無しの愉しみ:03/10/10 23:48 ID:???
バフで磨くぐらいなら問題ないと思われ、気になるなら冷ましながらするべし
65名無しの愉しみ:03/10/11 20:09 ID:???
>>62
悪影響が気になるなら低速回転グラインダーを買え、一万チョイからある
さもなくば研ぎに出せ、2千円くらいでやってくれる

ただ、ソバ切りを鏡面に、と言うと笑われるだろうがキニスンナ
66名無しの愉しみ:03/10/12 15:15 ID:???
永井さんという超ベテランの作業の一部です。
研師を60年以上もやられている方です。刀剣業界でも、
この方を知らない人はもぐりだと言われる位有名な方です。

↑信じて良いの? 本当に有名なひと?
67名無しの愉しみ:03/10/12 20:29 ID:???
>>66
どこからコピペしたのか知らんが
フルネームでググれば業績なり功績なり出てくるだろ、有名なら
68名無しの愉しみ:03/10/12 23:43 ID:kJTFDqNS
もう研ぎ憶えた。
実用生活の範囲内での技術ならもう十分。

これにて研ぎ修行中断。
次ココ来るときは新しい砥石買うときかねぇ。
69名無しの愉しみ:03/10/13 00:23 ID:???
なんか違う気もするが、まあ好きにするがよろしい。
70剣恒光 ◆yl213OWCWU :03/10/13 19:11 ID:???
>>68
すごいな、自分はもう20年以上砥石と遊んでるがまだまだ素人だな。
71名無しの愉しみ:03/10/14 00:04 ID:???
シャプトンのモス荒砥180を買おうか迷っています。
正確な平面を作りたいのでダイヤモンドかセラミックにしようか悩んでいます。平面追求派の人居ましたら助言おながいします。
72名無しの愉しみ:03/10/14 02:56 ID:???
シャプトンの荒砥は、すぐ凹む。
そのぶん刃も削れるけど。
73名無しの愉しみ:03/10/14 05:57 ID:???
10月17日(金)(21:00)-BS-hi [ 人間国宝 美を極める ]

10月17日(金) - 午後 9時00分 〜 午後 9時25分 - BS-hi 人間国宝 美を極める 「研師 藤代松雄」
74名無しの愉しみ:03/10/14 21:15 ID:GqxuOEjA
>>70
よく分からんが>>68はただ切れなくなった包丁を切れるように戻す技術が身に付けられたという意味では?
イヤミ言ってもしょうがないだろ。

>>73
絶対みたい・・・ビデオ予約忘れないようにせねば・・・
75a:03/10/14 21:20 ID:BOt2NSS5
定期コピペ推奨
衆院解散、総選挙で絶対に入れたくない政党
投票締締切は11月8日

http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031012010530
76名無しの愉しみ:03/10/15 00:10 ID:???
>>71
どの程度コダワルのか知らんが、荒砥はダイヤモンド砥以外は簡単に凹むよ
鋼板なりセラミック板なりに耐水ペーパーじゃイカンのか?
7771:03/10/15 00:37 ID:???
>>72,76殿
助言助かります。
平面度は鏡と同じ程度を目指しています。
現在使っている砥石ですと、最終仕上げを終えて見てみると微妙に凸面になっていて気に入りません。
荒砥にスケールを当てて見るとやはり凹んでいます。

とりあえずダイヤモンド砥石を買ってみようと思います。
予定としては、ダイヤ荒砥→シャプトン#1000→天然中砥→仕上げ砥→超仕上げ鏡面砥でやってみようと思います。

親切なご回答有り難う御座いました。
78名無しの愉しみ:03/10/15 19:25 ID:???
この前の関での祭りで、刃物会館では包丁研ぎの実体験コーナーが有ったのだが、
そこの砥石が凹んでいたんだ。
先生役に一言そのことを指摘したのだが、全然気にしていないようだった。

客に危なったかしい仕草で研いでいる人が居て、下手くそだなと見ていたら、とうとう手を切ってしまった。
砥ぎで手を切るときは、、、、初めて見た。
血を見るのは嫌なので、直ぐその場を離れたよ。
79名無しの愉しみ:03/10/15 19:37 ID:???
>>78
仕事で刃物使ってる連中だって四六時中面直ししてる訳じゃなかろう

はじめは誰でも下手くそ、怪我をするのもいい勉強だ
それを経験とするか、そこで止めるかはそれぞれ
80名無しの愉しみ:03/10/15 19:54 ID:OJl55LG3
研ぎで手を切ったことなんざ一回も無いが、指の表面が削れるので必ず血だらけになるな。
時間を短縮して砥げる様になればそういうこともなくなるのだろうが。
81名無しの愉しみ:03/10/15 22:44 ID:???
  _、_
( ,_ノ` )y━┛~~~ ・・・そうやって、体で覚えていくのさ。
82名無しの愉しみ:03/10/17 00:10 ID:???
「差込研ぎ」と「化粧研ぎ」では、
差込研ぎのほうが安いようですが、なにか欠点があるのでしょうか??
83名無しの愉しみ:03/10/17 14:58 ID:???
>>78
平面が砥石の絶対ではないのです。
日本刀の研ぎだってカマボコみたいな砥石使うし。
鉋はシビアだけど、刃先は完璧な直線じゃなくて僅かに凸に研ぎ上げる。

研ぎの極意は砥石の平面を刃に移す事じゃなくて、
砥石が平面だと狙った所が容易に研げるという事で平面が尊ばれる。
だから使いやすいようにへこんだ砥石なら狙った所はちゃんと研げる訳。
まあでも基本は平面だ罠。基本は大切にした方がハマらない罠。
84名無しの愉しみ:03/10/17 18:29 ID:???
85東風麿:03/10/17 21:04 ID:???
>>82
刀剣の研磨は本来、其の刀剣が持っている美しさを最大限に活かす物でなくて
は成りません。現在美術刀剣の研磨は差込と化粧に大別されますが、例えば刀
が沸え出来で匂い口が沸え崩れて判然としない様な場合、ぬぐいを差した後で
刃取りを行う化粧の方が欠点を補い迫力の増した仕上がりに成ります。
また匂い口しまり気味で出入りの激しい丁子刃などは、後刃が拾い辛く変な物
に成ってしまいますので差し込み拭いが有効とされます。その刀に合った砥ぎ
をするのが良い砥ぎ師じゃ。
86名無しの愉しみ:03/10/18 07:47 ID:???
人間国宝 美を極める 「研師 藤代松雄」
よかった
8782:03/10/19 22:54 ID:???
>>84
自分でもぐぐって、>>84の先も読んだんですけど
わかんなかったから質問したんですよぅ…、ごめんなさい…。

>>85
ありがとうございます。
オレの刀は、差込み研ぎのほうが合うようです。
88名無しの愉しみ:03/10/24 00:04 ID:FG/44ujE
切れて、あんまり錆びなくて、研ぎもしやすいナイフってあるか?

要するに旅向きのナイフ。

レザーマンかビクトリノックスかウェンガーのツールに加えて、一本実用的なナイフが必要だと思うのね。
ちょっちアジアぐるぐるしてマレーシア行ってニュージーランド行って帰ってきたいのよ。
そのために合うナイフって何かなーと思って。

一応木っ端の仕上げ砥石もタオルに包んで持っていくことを前提としてね。
89名無しの愉しみ:03/10/24 00:35 ID:???
うーん、その要望からだとステンレスがいいんだろうけど、
漏れはバックパッカーやってた時は佐治の和物を持っていった。
彼の作は刃が厚くて台所仕事には向かないのでグラインダーで厚みを落としたけど。
それが縁で向こうのナイフ好きと話し込んだり現地のブラックスミスに会ったり楽しかったよ。
90名無しの愉しみ:03/10/24 16:47 ID:???
実用的なナイフを持っていたら、
空港で見つかると思うよ。
最近、チェック厳しくなってそうだしね。
91名無しの愉しみ:03/10/24 19:21 ID:???
つかマレーシアやら、ニュージーランドの現地刃物買って来て。
92名無しの愉しみ:03/10/24 19:28 ID:???
>>88
貴方の想定する「実用的」って何ですか?
ソレを書いてくれないとレスの付けようがありませんが?
ヴィクトリノックで困る事があったら現地調達すればいいかと

そもそも、研いで使うほどナイフの出番があるのか?ハサミの方がよっぽど役に立つ気がするが
93名無しの愉しみ:03/10/24 19:36 ID:???
>>90
客室に持ち込まなくてもやられるのでつか
どこの空港でつか
94名無しの愉しみ:03/10/24 20:21 ID:FG/44ujE
>>92
単純に言えば料理包丁になりえるもの、かな?
ツールナイフは料理に使えないってことをキャンプや野宿で散々経験したから。
現地で肉やら魚を調達して持ってく一枚のフライパンでどうにかできないかと思ってな。

ガスバーナーなんて持っていきたく無いから焚き火になるし、できれば小枝を切って薪に出来るくらいの頑丈さは欲しい。
そうなると刃渡り15センチ以上必要かなーとか思う。

でも今まではキャンプには三徳包丁そのまま持っていってたし、野宿ではツールナイフ無理矢理使ってた。←壊れたw
だからナイフとかよく分からんからなんか良いの無いかなーと思って。
それと、旅先でちょこちょこ砥げればこの上なく便利だしな。(多分荒っぽい使い方するからすぐ刃駄目になるし)
95名無しの愉しみ:03/10/24 20:42 ID:???
>>94
無銭旅行でもするつもりカイ、ならスレ違いだ
こっちの方がよかろう

そういった用途ならナタと包丁を持って行きたまえ、一本で済ませようなどと考えないように
あと、研ぐなら荒砥と中砥のコンビタイプを持っていけ
仕上げ砥じゃ駄目になった刃の付け直しは出来ないよ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1058943187/
96名無しの愉しみ:03/10/24 22:34 ID:???
・・・多少なりとも刃物を使った事があるなら、
『万能』を求めたりはしないと思ってたが・・・。
97名無しの愉しみ:03/10/24 23:45 ID:FG/44ujE
>>95
んなスレあるもんだな、サンクス行って見る。
>>96
万能を求めているなら工具箱と包丁セットでも持って行きますYO!
ちょっと荒っぽい使い方にも耐えることの出来そうな料理包丁みたいなナイフが欲しいってこと。

それ以外はもうみんな最近のツールナイフには収まっているし。
ランボーナイフみたいなの持っていってもしょうがないし。
98名無しの愉しみ:03/10/24 23:59 ID:???
>>97
そんな感じだと刃の厚さは3〜4mmぐらいがいいと思う。
ペティナイフがいいような気がするが・・・。
99東風麿:03/10/25 01:17 ID:???
>>94
色々意見は有るようですが、麿ならオピネルbP2ビロブロック付きに小型の
ダイアモンドシャープナーこれだけ。
100名無しの愉しみ:03/10/25 02:44 ID:???
>> 現地で肉やら魚を調達して持ってく一枚のフライパンでどうにかできないかと思ってな。
>> ガスバーナーなんて持っていきたく無いから焚き火になるし、できれば小枝を切って薪に出来るくらいの頑丈さは欲しい。

本当に"旅"した経験あるのかね。激しく幻想の匂い。
101名無しの愉しみ:03/10/25 04:52 ID:???
出刃包丁で良いじゃん。
102一つ目:03/10/25 14:54 ID:???
まあまあナイフ一本でそんな幻想旅行の夢見れるなら、其れも有り難いナイフ
の効用というもの。
103名無しの愉しみ:03/10/25 20:49 ID:x5WuTSOl
>>100
旅の経験は専ら自転車旅行です。
一番長いので太平洋沿いに1週間半くらいかけてのんびり京都まで行ったことか。
あとは関東周辺とか伊豆とか。(飯は大体コンビニかファミレスか自炊)

野宿つっても海で焚き火して暖とってから屋根のあるバス停に寝袋しいたりとかそんなもん。
めっちゃ疲れたときはユースホステルだし。(一泊や二泊とかは大体ユースホステル)

んで思ったのは飯代の出費の痛さなんだよな、だからそこらへんを自炊で賄えないものかと思って・・・
なんか便利なナイフ無いかなーって。(国境の検閲とかで取り上げられたりするのか?)
だから鉈とかじゃなく、包丁サイズぐらいのナイフ一本あれば便利かなぁとか思ったのです。
旅に関しては無敵とかそんなレベルでは無いです。
104名無しの愉しみ:03/10/25 21:06 ID:???
>>103
自炊しながらの旅、憧れるね。
しかし、自炊材料はちゃんと買えるの? 言葉は大丈夫なんだね。
それより、都合良く薪が手にはいるかなぁ。
生木は燃えないし。
直ぐに使える薪は現地人の所有物じゃないかな。
水も簡単に使えるかな。
日本国内ならコンビニおにぎり+ソーセージで駄目?
105名無しの愉しみ:03/10/26 00:20 ID:kv8pGO3N
>>104
英語は少しは話せます、ヒアリングとかちとヤヴァイけど筆談とかなら無問題だと思う。
一応大学で英語必死こいて勉強してきたんで。

来年の春に出発するんで、現地で薪が手に入るかどうかなんて知りませんし、調べる気も起きません。
焚き火うんぬんは想定です。ただ川沿いなら流木や小枝ならあるでしょうし。

アジアを旅行する時点で水や食い物で腹壊すことも想像つきますし
1日分の水ぐらいは確保できるよう水筒とサバイバル用の濾過キットも一応買って試したりしてます。

国内旅行の時なんて食い物の心配する必要なんて皆無だし。
雨降るのが一番きついけど。
>>95で教えてもらったスレに移ります。
106名無しの愉しみ:03/10/26 00:43 ID:???
激しく幻想の悪寒だけどスレ移るって言ってるしまあいいか。
107名無しの愉しみ:03/10/26 03:23 ID:???
しかし、ビクトリノックスじゃあ、でかいナイフが無いのだが。
108名無しの愉しみ:03/10/28 23:48 ID:???
研ぐときって、刃の向いている方向と反対方向におして(又は引いて)研ぐよね?
じゃないとバリとかでにくくない?
押して引いてのワンストロークすべて砥石に当てるの?
刃の向いている方向と反対方向に押して押しての一方向だけで砥いでるんだけど
変かな?問題ある?
109名無しの愉しみ:03/10/29 00:00 ID:???
普通は刃の向きに押すんじゃ?
110108:03/10/29 00:05 ID:???
>>109
それだと自分はバリも出ないし切れ味も悪いのだが・・
111名無しの愉しみ:03/10/29 00:42 ID:???
>>110
研ぐのがヘタなだけかと思われ…
112108:03/10/29 01:01 ID:???
ガ━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━ ン!!!

でも今の研ぎ方で腕の毛も割とよく剃れるよ。
113名無しの愉しみ:03/10/29 01:04 ID:???
剛毛
114108:03/10/29 01:10 ID:???
>>113
そんな事ないよ、並毛だよ

切れ味の表現で「腕の毛が剃れる」の上の表現てないの?
「ちり紙が新聞紙のように切れる」とか。まだそこまで研げないけどね。
115名無しの愉しみ:03/10/29 01:32 ID:Hr6uouDg
刃物の木屋からデパートに出張営業に来てるお兄ちゃんに聞いたのだが
研ぐときにかける力は押すときも引くときも同じ。
要は角度を保つことが重要なわけで、押そうが引こうがきちんとやってれば
必ずバリは出るし砥げるんだそうだ。
116108:03/10/29 01:41 ID:???
ホントかなぁ.....(・_・` )?
んじゃ俺の砥ぎの角度が一定じゃないのかもナ。。
あらら
117名無しの愉しみ:03/10/29 13:48 ID:???
ジグを使って研いでると、手で支えて研いだのとまったく違う刃が付く。
なんというか味は無いんだけど、もー簡単確実によく切れる刃が付く。
手研ぎに(今後修行しても本当の角度一定なんて生身で到達出来るやら)
自信が無くなった罠。
118名無しの愉しみ:03/11/01 21:26 ID:???
>>117
遅レスですまんが、どんな刃物を砥いだの?よく売ってる包丁用のジグなんかだと刃角が小さくなりすぎて
よく切れるが刃持ち悪いなんてことがあるから。

119名無しの愉しみ:03/11/02 14:09 ID:???
サクサク毛がそれるようになっちゃいました。
次は長切れするようにしたいんだけど、#6000とか番手の高い砥石を
当てとけば中砥石までしかかけていない時より長切れしますか?

実際かけたんですけど、切れ味が滑らかになった気がします。
120名無しの愉しみ:03/11/02 16:25 ID:???
あい、ヘタだと仕上げ砥石で刃を丸めてしまい。
滑る上に、最初から刃が丸いので長切れしまつ。
121名無しの愉しみ:03/11/04 19:26 ID:???
料理に2回くらい使っただけで(一人分)切れなくなっちまうんだが・・
果物ナイフで料理してるからなのか、砥ぎに問題があるのか・・
122名無しの愉しみ:03/11/04 20:54 ID:???
果物ナイフはあまり硬度の高く無い物が多いから刃持ちが悪いし
研ぎ方があんまり鋭角すぎても刃持ちが悪い

ホームセンターでペティナイフでも買って来い
123名無しの愉しみ:03/11/04 22:23 ID:???
>>121
よく果物ナイフとして売ってるものは刃物として品質最低の部類に入ると思うが。
124名無しの愉しみ:03/11/04 22:47 ID:???
まさか100円果物ナイフだったりして
125121:03/11/05 08:32 ID:???
かなり以前に買ったコープさんの果物ナイフです。(ステンレス)
元々ついていた刃よりほんのちょっとだけ鋭角かなってくらいです。
100円よりは高かったと思います・・。ちなみに片刃。

いい包丁が見つかるまでと、砥ぎの練習につかってます。
峰の厚さが1.5_くらいだからやっぱり薄すぎかな。
126名無しの愉しみ:03/11/05 20:09 ID:???
>>125
む?それくらいなら果物ナイフの身幅を考えるとさほど薄いとはいえんぞ。
それより峰が薄いとなにか問題があるような研ぎ方してるのか?
まさか小刃つけずにベタ研ぎしてるんじゃあるまいな。片刃と言ってるところから疑惑が湧くんだが。
127名無しの愉しみ:03/11/05 20:30 ID:???
あ、スマソ。よく読むと最初よりちょっとだけ鋭角って書いてあるね。でも片刃って??裏はどうしてるの?

128121:03/11/05 21:27 ID:???
薄いほうが早く切れなくなりそうな気がしたんで・・
裏はバリが取れる程度に2,3回砥いでます。
暇だったんでうpしてみました。(1,2日で消します。)

1枚目 表(全体) http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/4/20031105/21140268.jpg
錆がちょっと浮いたことがあったので、サビトールで
全体を磨いたことがあります。先は微妙に曲がっちゃってます。。

2枚目 表(接写) http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/4/20031105/21151965.jpg

3枚目 裏(全体) http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/4/20031105/21165157.jpg
裏押しもどきがしてあります。。

4枚目 裏(接写) http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/4/20031105/21183043.jpg
下側が刃です。
129名無しの愉しみ:03/11/05 22:09 ID:???
見たけど・・
そんなに悪い研ぎじゃないな。

それで長切れしないというなら、
まずは包丁の硬度を疑いたくなるが、発想を変えてまな板を疑ってみそ。
硬すぎるまな板ではないかい?

この二つとも問題なくて かつ長切れを望むには・・
最後の仕上げに、仕上げ砥で裏を思い切って角度を立てて研ぐといいよ。
130124:03/11/05 22:18 ID:???
>>128
裏の写真を見ると、
上が刃ですね。
傷が一杯付いてますが、砥石は中砥、#800位ですか。
131名無しの愉しみ:03/11/05 22:26 ID:???
>>130
下が刃でしょ。
上が刃なら左利き用になっちゃう
132名無しの愉しみ:03/11/05 22:35 ID:???
砥ぐのは先端1cmで十分だよ。
鋭角にしようと広く研ごうとすると往々にして刃が丸くなってしまう。
133名無しの愉しみ:03/11/05 22:37 ID:???
おっと、先端1mmの間違い。
134名無しの愉しみ:03/11/05 22:39 ID:???
>>131
上に傷が一杯ついているのだが。
デジカメには裏焼きは無いのかな。
135名無しの愉しみ:03/11/05 22:59 ID:???
>>134
画像処理で出来るかも知れないが・・

それならこいつは研ぎ詞じゃなくて釣り師。

裏押しした、と書いてるからその時の傷と思うが。



まぁ、まな板だろ。
136名無しの愉しみ:03/11/05 23:17 ID:+qbJtHZl
何で自分で研ごうとするのかな?
手間と時間と形の変化を考えたら,専門業者に出した方が
早く・綺麗・正確にできるのにわざわざ自分でやる必要性
がわからん。
なんで?
137名無しの愉しみ:03/11/05 23:22 ID:???
・・・水産関係の職業だから。
138名無しの愉しみ:03/11/05 23:29 ID:???
>>136
家の包丁くらい自分で研げるから。
136は業者に出しているので?
出してから戻ってくるまで何日かかるのですか。
自分で研げば、10分だからね。
139名無しの愉しみ:03/11/06 01:26 ID:???
両刃にしてみる、ってのはダメ?
片刃にしてるせいで、鋭利すぎる様な気が・・・。
140121(119):03/11/06 07:25 ID:???
>>129
>硬すぎるまな板
ソレダ ! (゚ロ゚)!! まな板使わず台所のステンレスの台の上で切った事もあった。。 
あとお皿の上でパンをきるのにも使った。。
ちょっと考えれば分かるのに、研ぐことばかりに頭がいってた。。

>>130
4枚すべて刃が下です。裏押ししたときに付いた傷ですね。
荒砥と中砥の#は不明です(安物の両面一体型)。。その後に#6000をかけてます。
裏押しには中砥までしかかけてないですね。
実際に目で見る印象より荒い印象で写っちゃってますね。。
撮り方や光の当て方のせいか、サビトール(中目)の時にできた物かもしれません。

>>133
今計ってみたらちょうど1_でしたw

>>134
自分のにはないっぽいです。

>>136
砥ぐの楽しいですよ。よく切れるようになると包丁に命が吹き込まれたみたいで
物を大切にする心もこういうところからって気がします

>>139
まな板注意してみて改善されなければ試してみようかな。
「包丁と砥石」という本の中には、骨などを叩き切るために刃の根元の方を
両刃にするというやり方が載ってますね。出刃包丁の話ですけど。
両刃にする事で刃は欠けにくくなるだろうけど、長切れもするようになるのかな

とりあえずまな板注意してみますね。
それでダメなら 仕上げ砥で裏を思い切って角度を立てて研ぐ っていうのやってみます。
それでダメなら 両刃なのかな (両刃にすると簡単には元に戻せないから最終手段ですよね)
141名無しの愉しみ:03/11/06 18:17 ID:???
>>140
その包丁は研ぎの練習台にして2000円位の包丁を買って来い(苦笑
142名無しの愉しみ:03/11/06 21:41 ID:???
皿の上で切るとまともな包丁でも一発で刃が潰れる。
だからテーブルナイフは波刃になってる。
143名無しの愉しみ:03/11/06 22:58 ID:???
>>140
やはりまな板だったか。2ちゃんとはいえ当たると嬉しい・・
包丁の切れ味が落ちるのは、切るときではなく、まな板に直角に当たる
衝撃によるのがほとんどなんだよね。


ところで、もう一度見直してみると140は研ぐのが上手だな・・
特に表の小刃の線がシャープで美しい。
ぜひ、コツを教えてくれ。
144名無しの愉しみ:03/11/06 23:22 ID:???
>まな板に直角に当たる衝撃
そう?、まな板で切ったときの摩擦じゃない?
145名無しの愉しみ:03/11/06 23:38 ID:iyQWdyXT
>137/138
後から読むと挑発的なこと書いたと思ったのに丁寧なRESありがとうございました。
お二方は包丁の研ぎのことを言っているのですね。
私の書き方が悪かったのですが、私が指摘しているのは俗に言う「ナイフ」のことです。
しかも主に鑑賞,たまに実用(バリバリの実用は除外)の物です。
因みに専門店に出すと3〜10日間位かかりますね。
ポケットナイフで700円、大型ナイフで2,000円位かな。
それほど高くないし,ベタ研ぎにならないし、綺麗に仕上げてくれるし。
自分でやってできないことはないのですが,ベタ研ぎになっちゃうので刃の形が
変わったり,側面に傷が入ったりするので止めました。
146名無しの愉しみ:03/11/07 00:12 ID:???
>>144
ごめん。
>まな板で切ったときの摩擦
という日本語が理解できない・・
147名無しの愉しみ:03/11/07 00:36 ID:???
失礼。
「まな板に直角に当たる衝撃」じゃなくて、「まな板を切る」行為で落ちるじゃないかと。
148名無しの愉しみ:03/11/07 01:11 ID:???
>>140
洋包丁を完全な片刃にするとかなりいいものでも刃持ちは悪くなるよ。木製のまな板を使うとそうでもないけど。
洋包丁を片刃にするときは、裏をベタで研がずにやや峰を浮かして返りをとることをオススメする。よく見ないと
わからない程度に小刃をつける感じ。

それに、洋包丁は裏スキがないので、ベタで研いでも裏は出ない(平面にならない)。だからベタ研ぎで裏を研いでも
超人的な技量と根気がない限り刃先に均一に砥石があたらない。この点からも和包丁みたいに裏をベタで押すのは
オススメしないな。

>>143>>144
どちらも正しいと思う。連続してまな板を擦るような動作をするとき(肉を千切りにする場合)も、まな板を叩く動作
(例:野菜の千切り)するときも切れ味落ちるし。ただ経験だと前者の方が切れ味落ちるの速いような気がする。

149名無しの愉しみ:03/11/07 05:13 ID:???
>>145
なぜか漏れん所は「包丁の研ぎ屋ぁ」という
石焼きイモみたいな営業車がたまに回ってくる(イモの方がめったに来ない)。
頼んだ事は無いのだが、あれだったらその場で出来上がるよなあ。
150121(119):03/11/07 13:14 ID:???
>>143
自分の研ぎ方は一般的なのと違うと思うので
砥いだ後の#6000の砥石をうpしてみました。
http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/4/20031107/12595027.jpg

砥石の奥側3分の1ほどしか使いません。下に伸びている3本の線は、裏を砥いだ時にできた物です。
このページの ttp://www.shapton.co.jp/index.html 「包丁の裏側の研ぎ方」の動きの時です。

この包丁は刃のラインが緩やかにカーブしているので、それに合わせた横方向の動きをします。
具体的には手前から奥に砥ぐときに。手前の位置では包丁の先端が当たっている状態。
奥の位置に来たときには包丁のあご(根元の角の部分)が当たっている状態の動きになります。
手前の位置では、包丁の先端は砥石の砥ぎに使う範囲(自分の場合、奥3分の1)の右下に位置しています。
奥に包丁が来たときのあごの位置は、砥石の右から3分の1から砥石の真ん中くらいの位置になると思います。
イメージ的には半円の物体をコロンと動かす感じでしょうか。

横方向にはコロンと動かしながら、奥方向にも動かします。
奥から手前に研ぐときはその逆という感じです。そういう動きで自分は砥いでいます。

一部分だけが良く砥がれることがないように、一定のスピードでコロンと動かします。
横方向には一定のスピードでコロンと動かしつつ、奥方向にも一定のスピードで動かす。という感じです。
刃のラインに沿った横と縦の動きが出来ているので 小刃の線がシャープで美しい と言って貰えた
んじゃないかと思います。

>>148
>ベタで研いでも裏は出ない
裏スキは見た感じないけど平面を出そうと思って、とりあえずベタで裏押しもどきをしてたんですが、裏はでないっすか。。
ただバリを取るときは、表を砥ぐときと同じように峰は浮かして砥いでいました。。。
結果的に >裏をベタで研がずにやや峰を浮かして返りをとる が出来てたかもしれません。。


今日砥ぎました。指で挟んでもって、ちり紙を切るとこんな感じです。 http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/4/20031107/13005042.jpg
毛はサクサク剃れるんですが、ちり紙は新聞紙のようにスパッ!とはなかなかいかないですね。
151121(119):03/11/07 14:10 ID:???
まぁ、毛とかちり紙切るために砥いでるわけじゃないけどね。。

>>150 10行目
×砥ぐときに。手前の位置
○砥ぐときに、手前の位置
152名無しの愉しみ:03/11/07 16:29 ID:???
そんな繊細すぎる包丁じゃ、南瓜切っただけで欠けやしないかと・・・。
153名無しの愉しみ:03/11/07 18:08 ID:???
鋼材軟そうだから大丈夫じゃないか。
154名無しの愉しみ:03/11/08 00:31 ID:???
刃が捲くれて食い込んでいかなくなるだけで、欠けないと思う

>>149
一度頼んでみるとイイ
刃が毀れてなくてもグラインダーでジャーッとやるのが多いよ
155名無しの愉しみ:03/11/08 22:22 ID:???
>>150
げ・・
あなた天才だわ・・
てっきり、なにか定規になるものを使っていると思った。

研ぎ道を極めて欲しい気もするが、、、、、、
156名無しの愉しみ:03/11/09 00:10 ID:???
>>151
>毛とかちり紙切るために砥いでるわけじゃないけどね。
その通りだね。俺も研ぎを覚えたころは刃持ちを考えずに鋭く研いでばかりいた。やっぱり刃物の性能と用途
考えて適切な角度で研がなきゃ。

>>152
南瓜切ったぐらいで(こじらないことは前提、ヘタを切ったり大きく割るような場合は除外)欠けたりめくれたりするようでは
そもそも刃持ちが悪くて実用にならないっす。大抵の場合まな板の方が南瓜より包丁に与えるダメージは大きいので。
157名無しの愉しみ:03/11/09 00:12 ID:???
ttp://www2.odn.ne.jp/mandaraya/6-jt-12.htm
ピンクアルミナって、グリーンカーボンよりいいのかな。
158名無しの愉しみ:03/11/09 00:24 ID:???
>>157
よさげなことは書いてあるね。砥材のことはよく知らないんだが、GCは靭性が低いので目がこぼれやすく(砥粒の角がとれやすい
結合をつよくできないんだそうだ。PAってのは初めて聞いた。ピンク色のアルミナ砥石は時々みるけど。
159名無しの愉しみ:03/11/09 18:27 ID:???
ttp://www1.odn.ne.jp/imanishiseito/

ネーミングセンスが絶妙な「あらと君」、ベスターの会社なんだ。
160121(119):03/11/09 19:33 ID:???
やっぱり原因はまな板だったようです。
保管のときにも、刃に何かが当たったりしないように気を付けるようにしました。
皆様ありがとうございました。

>>152
ネギ、鶏肉、ニンニク、パン等切りました。今の所全然大丈夫みたいですよ。
>>155
ども、、素直に嬉しいです。
161 ◆SwaroAQRBo :03/11/11 20:55 ID:???


162名無しの愉しみ:03/11/13 00:19 ID:???
ネタふれ
163名無しの愉しみ:03/11/13 16:53 ID:???
まな板はなにがいいのさ
164名無しの愉しみ:03/11/13 18:19 ID:???
使うな、モノは左手で持ち上げて、斬斬と切りつけろ。
165名無しの愉しみ:03/11/13 20:14 ID:???
抗菌からはヒノキ、ヒバ。
当たりのやわらかさからはヤナギ、イチョウかな。
>まな板
166名無しの愉しみ:03/11/13 20:54 ID:NKuRdk3+
ヒバはしらんがヒノキは柳や銀杏よりやわらかくない?
167名無しの愉しみ:03/11/13 22:30 ID:???
>>166
はい、板前さんに以前聞いた話では、トータルではおっしゃるとおりらしいですが、
年輪(秋材)の部分がやや硬く、そこで刃を傷めるらしいです。
ヤナギやイチョウは秋材の部分は硬くないのでいいのですが、
手入れが悪いとすぐ黴びる(魚とか肉を切っているから)とのこと。
168名無しの愉しみ:03/11/14 01:43 ID:???
>>167
親切にどーも。硬さが均一なわけか。
合成樹脂と木製ではかなり刃持ちも違うし、研ぎ方も変えなきゃならんが、個人的には合成樹脂も嫌いじゃないな。
慣れてるから不満を感じないだけかもしれんが。
ただ、最悪なのは滑り止めのつもりなのかエンボス加工してある合成樹脂まな板。刃が均一にまな板に当たって
いない感触がしてイライラする。

微妙にスレ違いsage



169名無しの愉しみ:03/11/14 11:47 ID:???
まな板によって研ぎが変わるのか??
硬いまな板には角度大き目とかかな
170名無しの愉しみ:03/11/15 02:29 ID:DuAuLlfA
a
171名無しの愉しみ:03/11/15 11:39 ID:???
>>169
そこまでは聞かなかったですねぇ...
今度行く機会があったら(高いんだ、あの店。)聞いてみます。
172名無しの愉しみ:03/11/17 18:46 ID:???
今日砥いでもらったんだけどさ、包丁の刃先以外の所に傷の付く研ぎってどうなのさ?
確かに良く切れるんだけどさ、細かい傷がいっぱいついて模様みたいになってたり、包丁の横幅の
3分の1位にまで引っかき傷みたいなのがついてたりするんだけど・・・・・・・・・・。

せっかくのダマスカス包丁なのに。。。。。。。。。。。。。。。。。
どうなってんだYO!ヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン
こういう砥ぎもあるのか??ヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン
173名無しの愉しみ:03/11/17 19:06 ID:???
ただ単に下手が砥いだだけじゃないの?
普通は鏡面までやってくれるよ。
174名無しの愉しみ:03/11/17 19:54 ID:???
下手なのか、手間をかけず安く上げたのか
実用上問題ないなら安い方がイイって人も多いからな

ま、こんな所でグチるなら練習して自分で研ぐべきだろう
175名無しの愉しみ:03/11/17 20:19 ID:???
>>173
下手な割には良く切れるんだが。。この砥ぎには何か意味があるんやろかヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン

>>174
そんな砥ぎになるなんて思わなかったんだもんよヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン
176名無しの愉しみ:03/11/17 20:40 ID:xBw39BUX
ふつう包丁研ぎは切れ味第一でやってくれるよ。審美的観点は皆無。
まあ日用品だからそれでいいんだと思う。現代のダマスカス包丁の
文様はいわゆるダマスカス刀の文様づけを大幅に簡略化した
ハッタリみたいなもんらしいし、あんまり気にせんでガンガン料理
したほうが包丁も喜ぶんでないの。って、それじゃ納得いかんか。
177名無しの愉しみ:03/11/17 20:48 ID:???
>>172
実用的な牛刀の研ぎかただと小刃以外を荒砥で研ぎおろして、研ぎ目は消さない。別に下手が研いだわけじゃない。
手間を節約してるだけ。俺も自分で研ぐときそうしてるし、和包丁系のメーカーの牛刀だとそういう研ぎ方してるところが多いよ。
小刃さえぴしっと研げてれば切れ味には問題ないからね。

ただ、研ぎ目に汚れがたまりやすい上、炭素鋼の包丁だとそこから錆びやすいので、プロの仕事としてはあんまり誉められた
もんではないと思う。それにダマスカスみたいな美観を気にする包丁を研ぐ場合は確認ぐらいは取るべきだとは思うね。

>>173
どのぐらいの費用でやってくれてる?きちっと仕上げてくれる研ぎ師ならたまには俺も頼みたい・・・。
178名無しの愉しみ:03/11/17 20:54 ID:???
>>176
納得いってたらこんなとこで愚痴ってねぇええよぉヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン

>>177
そうだそうだ、確認くらい取れぇヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン
179名無しの愉しみ:03/11/17 20:58 ID:???
もう寝てやる!ヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン
180名無しの愉しみ:03/11/18 00:27 ID:???
単に目の粗いグラインダーで刃を寝かせて研いだんじゃねーの?
181名無しの愉しみ:03/11/18 00:55 ID:???
刃でも欠けてた?
182名無しの愉しみ:03/11/18 01:58 ID:???
昔KMに載ってた話に、ホロゥ・グラインドのカスタムナイフを近所の研ぎ屋に出したら
思いっきりベタ研ぎにされてブレード形状も崩されたってのがあったな。
そこまでにする方がよっぽど苦労するだろうにと思ったが(w
>>180
砥石で砥いでますた。荒砥?(始めに使った砥石)が下ろし金風ですた。
ちっちゃな丸い穴がたくさん開いたシートみたいなのが砥石に乗ってますた。

>>181
包丁買ったその場で砥いでくれますた。1マソ7セソエソですた。。
184名無しの愉しみ:03/11/18 11:51 ID:???
もらいなき
185名無しの愉しみ:03/11/18 17:54 ID:???
でもよく考えると、細かな傷ぐらい残るよな。
きょう太目のネギ切ってみたっすよ。良く切れるんだわこれが。
で、切っている最中にネギがペタっと張り付く感じがないんだわ。
包丁の表面がツルツルより、使いやすくなっているのではないか?と思ったよ
無意味に傷つけてたんじゃないのかなと思い複雑な心境ですた。
実際は意図してそうしたのかよく分かんねーなー
187名無しの愉しみ:03/11/18 18:29 ID:???
牛刀は知らんが、薄刃包丁とかの裏押しする時はわざとツルツルにしないよ
くっ付くから使いにくくなるんだよ
三徳包丁っす
一般家庭用っす
189名無しの愉しみ:03/11/18 18:47 ID:Cp+QOeoW
トクソで軽く磨いて傷つけて、切ったものが貼り付かないようにするんだっけ?
トクソで付いた傷じゃないっぽいっす。しっかりと傷がついておりヤス。
191名無しの愉しみ:03/11/18 19:38 ID:???
>>190
多分、189は187へのレスだと思う

上でも書いたが、グチって無いで研ぎ直せばイイジャン
簡単に消える傷じゃないっすよ。

>細かい傷がいっぱいついて模様みたいになってたり、包丁の横幅の
>3分の1位にまで引っかき傷みたいなのがついてたり

なんで、包丁の幅の3分の1くらいすべて必死で砥ぎなおさないと恐らく消えないっす。
てか、あんまし消す必要ないように思えてきた。むしろこれでいいような・・・・・・
193名無しの愉しみ:03/11/18 21:58 ID:???
>>192
包丁を清潔に保つには細かい傷、見えるほどの傷は不味いのじゃないですか。
鏡面がベストじゃないでしょうか。
194名無しの愉しみ:03/11/18 23:24 ID:???
結論。
包丁よりその研ぎ氏の腕を磨け。






グラインダーからやらないとダメそうだがなw
>>193
ヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン

>>194
もう結論かよヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン

>>183
>荒砥?(始めに使った砥石)が下ろし金風ですた。
>ちっちゃな丸い穴がたくさん開いたシートみたいなのが砥石に乗ってますた。
これはなんでしょうか?こんなのみたことねー
196名無しの愉しみ:03/11/23 00:24 ID:???

197名無しの愉しみ:03/11/23 00:35 ID:???
ttp://www5.ocn.ne.jp/~odekake/
直販で刃付け済みのつらゆきが発売されたのかぁ。
難しいもんなぁ日本剃刀の研ぎ。
漏れのつらゆきも一度市原さんに研いでもらおうかなあ。

ちなみにつらゆきは普通のやつでも一応小刃は研ぎ出されてるから
荒砥はいらない(本刃はついてない)。
この前デッドストックの日本剃刀買ったら一切砥石を当てた跡が無かった。
贅沢なペーパーナイフだ(千円だが)。なるほどこれが従来の新品か。
198名無しの愉しみ:03/11/23 01:02 ID:???
>>193
営業用途で使うにはステンレスのミラーフィニッシュがベストかもしらん。
例えもし料理の腕が鈍る事が有るとしても、営業停止よりは全然ましだ。

でもそれはほとんど実生活では無意味だし文化的に有害な理屈だと思うな。
趣味の包丁はそんな事気にする必要はない。
和包丁なんか見てみ。鍛錬したボコボコが付いたまんま、
黒錆まで付いててこりゃあ超不潔って事になりかねない。
でも実際には食中毒になんかなった事ない(もちろん綺麗にはしてるけど)。
199名無しの愉しみ:03/11/23 01:42 ID:???
>>ヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン

傷じゃなく機能性ヘアライン加工だと思え。
うっとりだ(藁。
良く切れる包丁はイカの刺身を作ってみ。
アニサキスも(・∀・)ニヤニヤよ。
ええ、大事にしますよ。
傷を消す技術でも開発しようかとも思ってますよw
201名無しの愉しみ:03/11/23 11:47 ID:???
いい加減諦めろ。済んだ事をゴチャゴチャと。
202名無しの愉しみ:03/11/24 10:54 ID:???
>>198
ここを見てね。
ttp://www.homepro.co.jp/og/html/hmp/AP/HAPDG004.jsp

包丁の表面に付いている細菌検査だよ。
衛生に気を付けるに越したことはないと思うが。
最近、O157中毒が又発生したよ。
203名無しの愉しみ:03/11/24 11:48 ID:???
>>198
鍛造包丁の殆どは表面を鏡面加工し、汚れが付きにくくしているのでは無いでしょうか。
でこぼこが残っているものは食品用包丁としては不適切と言って良いのでは無いでしょうか。
銘だって無い方が衛生的だと思う程です。
204名無しの愉しみ:03/11/24 16:34 ID:???
>>203
こまめに消毒すれば問題無しじゃ無いのか?
205名無しの愉しみ:03/11/24 17:15 ID:???
>>204
拭って済ませられれば楽じゃ無い?
(消毒じゃ無く)殺菌・滅菌はどうするの?
熱湯を掛ける/に浸ける?
薬液に浸ける/で拭く?
凹凸が有る面と無い面とではどちらが滅菌処理するにしても簡単、効果的に出来る
かな?
206名無しの愉しみ:03/11/24 17:44 ID:???
>>205
家庭にしろ、業務にしろ、滅菌処理は無理だよ

どの程度の殺菌で納得するかは個人個人で決めればよいこと
ソレが他人の賛同を得られるかどうかは別の話
207名無しの愉しみ:03/11/24 18:04 ID:???
言っちゃうよ。
切ったものを消毒液に浸け込めばいいんだよ。
208名無しの愉しみ:03/11/24 18:05 ID:???
>>206
包丁の滅菌が不可能だって?
勉強不足じゃないかい。
209名無しの愉しみ:03/11/24 19:15 ID:???
>>207
季節柄、アルコール鍋が美味しいですものな〜w
210名無しの愉しみ:03/11/24 19:18 ID:???
>>209
> 季節柄、アルコール鍋が美味しいですものな〜w
アルコールじゃ、全てのウィルスを殺せないのがいいのかな。
残ったウィルスが出汁になるのかなぁ。
211名無しの愉しみ:03/11/24 19:21 ID:???
>>210
鍋の中で煮沸消毒してるじゃん
212名無しの愉しみ:03/11/24 19:25 ID:???
>>208
へぇ、知らなかった、どうやるんですか?
包丁の滅菌処理って。
213名無しの愉しみ:03/11/24 19:39 ID:???
>>212
上に書いて有るじゃないか。
鍋で煮るんだよ(w
美味いかな?
214名無しの愉しみ:03/11/24 19:41 ID:???
それ殺菌、滅菌じゃ無いよ
215名無しの愉しみ:03/11/24 19:54 ID:???
100度でも死なない菌が有るのですか
216名無しの愉しみ:03/11/24 20:41 ID:???
>>215
ザラにあるよ〜。
大腸菌が弱いだけで、俺ら菌の世界から見れば100度なんて「ぬるま湯?」みたいな?
納豆菌のダンナなんて、100度になってからが本番だもんよ。
217名無しの愉しみ:03/11/24 20:54 ID:???
>>216
ほんじゃ、鍋にいれると美味い菌て有りますか
218名無しの愉しみ:03/11/24 21:33 ID:???
>>217

Tricholoma matsutakeとか。
219名無しの愉しみ:03/11/24 21:47 ID:???
>>218
かなりスレ違いになって来たが、きのこを持ってくるとは。
それなら、あれより椎茸の方が美味いな。
220:03/11/24 22:43 ID:???
知らないってのは幸福だよなあ潔癖性のみなさん。
貴方だって日夜細菌まみれですよ。滅菌なんて幻想に過ぎない。
ゴキブリの不潔度だって机の上の汚れとたいして違やしないっての。
あっ言っちゃった。死なないでね。
少なくとも漏れのせいだって遺書書かないように。
221医学系@メス研ぎ好き:03/11/24 22:51 ID:???
菌と言っても有害とは限らないし、大半は胃液の酸性で死滅する。
接触・口経だけでなく、空気感染する菌やウィルスなんてざら。
気にしすぎるのもどうかと思う。
また、金属イオンは殺菌効果も多少在るため(銅なんかは効果的なんだが...)、硬貨、ドアノブなんかは金属製。
まああれだ、そろそろ研ぎの本道に戻りましょうや。
222名無しの愉しみ:03/11/24 22:53 ID:???
結局、>>208=>>213は単なるシッタカって事ですね
223名無しの愉しみ:03/11/25 04:39 ID:???
それほど神経質になる必要はないようですな。
それでもイヤだって人のために包丁の傷を消す砥ぎってどうすればいい?

荒砥あたりで包丁の面をべったりつけて砥ぐの?
それとも傷のある部分だけ砥ぐのかな

あと、前に書込みがあったけどミラーフィニッシュってどうするの?
普通に#の細かい砥石の砥ぎ汁かなんかを指につけて研磨していくの?
224名無しの愉しみ:03/11/25 07:04 ID:???
まぁ、プロが使っている包丁を見ると分かるが、鏡面が多いっす。
鉈のような仕上げの包丁使っている所へは怖くて行けないし、行っちゃ駄目っす。
滅菌処理は調理技術の講習では基礎技術として扱われるっす。
具体的にはインターネットで調べりゃ直ぐに分かるっす。
で、包丁使いならそんなこと常識の筈。
そんなことも知らないで何言ってんだか。
225名無しの愉しみ:03/11/25 07:17 ID:???
>>221
> 接触・口経だけでなく、空気感染する菌やウィルスなんてざら。
> 気にしすぎるのもどうかと思う。
あれ、そんな細菌の知識は常識だろ。
誰が気にし過ぎているのかな。
O157中毒は何故起きるのかしってるのかな。
事故を防ぐため必要な減菌、滅菌処理をするのは当たり前。
そんな事いう香具師は豚肉を切った包丁でサラダを切ったりするんだろな。
226名無しの愉しみ:03/11/25 08:30 ID:???
>>223
中砥、仕上げ砥でちゃんと研いだ後に金属研磨剤を使う
カー用品でも、金属加工用でもいいホームセンターで何種類か手に入るので色々試して
自分が使いやすい物を見つけましょう
手でやると大変なので、グラインダーとバフを使うと楽です

>>224-225
具体的にどうやって滅菌処理をやるのか書け無ければ、負け犬の遠吠えでしか無いよ
一番の勉強不足は>>208>>224-225って事だ
227名無しの愉しみ:03/11/25 08:39 ID:???
>>226
>中砥、仕上げ砥でちゃんと研いだ後
というのは、もちろん包丁の面全体を砥ぐわけですよね。
包丁の面が平面じゃなかったら(微妙にカーブしてたり)難しそうですね・・。

金属研磨剤というとピカールとかかな
ホームセンターに行ってみるか。
228名無しの愉しみ:03/11/25 09:08 ID:???
>>227
全面を鏡面にするつもりなの?凄く手入れが大変になりそうだけど
それならディスクグラインダーとディスク用ペーパー、バフ、あと青棒や赤棒を買った方がいいと思う
大抵、ホームセンターの同じ所に置いてある、手じゃ正直やってられないよ

まあ、ヤボだとは思うが、投資に見合う自己満足は得られないと思うけどね・・・
229228:03/11/25 09:14 ID:???
>>227
それと、目に見える傷は消えるけど、目に見えない数ミクロンサイズの傷は消えませんので
念のため
230227:03/11/25 09:17 ID:???
鏡面って全面にするものだとおもってたよ…(だってラブレスとかのミラーフィニッシュってそんな感じジャン)
刃先だけってことだったのかな
それなら難しくはなさそうだ。

どもども
231名無しの愉しみ:03/11/25 09:28 ID:???
全面鏡面にしなきゃ衛生上意味ないよ。まな板はガラス製を使うのが常識。
232名無しの愉しみ:03/11/25 09:54 ID:???
>>227

>>226
> 具体的にどうやって滅菌処理をやるのか書け無ければ、
こんなインターネットで検索すれば直ぐに分かる常識を知らない、
つまり、インターネット白痴の226に何を教えて貰おうというの。

大体「菌」が協調されて出てきた段階でおちゃらけだって分からなかったんだよ、226は。
233名無しの愉しみ:03/11/25 18:27 ID:???
おまえもウザイ。
インターネットなんかに公開されない、菌より人体に悪そうな滅菌処理を教えてやれよ。
234名無しの愉しみ:03/11/25 18:47 ID:???
ちっとくらい菌なんて残ってたって大丈夫だっつ〜の。むしろ普段から汚な目の
包丁で料理して内臓を鍛えろ。最近の者共は潔癖すぎるぞ。

黒錆って刃の保護のためにあえて残しとくんじゃないのか?漬物切った時に適度に
鉄分補給できるし。槌目は切った物がくっつきにくくなるしな。
235名無しの愉しみ:03/11/25 18:57 ID:???
>>205
衛生について語る奴が拭って済ませるなよw
236名無しの愉しみ:03/11/25 21:37 ID:???
ナイフなんですけど。
ホローグラインドされているところが筋だらけで衛生上気になりますので、鏡面にしたいのですが、サンドペーパーで磨くとしたら何番が良いでしょうか。
完全な鏡面で無くてもしようがないです。
鋼材は420です。
237名無しの愉しみ:03/11/25 21:50 ID:???
つか、ナイフを衛生的ウンヌンが気になる用途に使うなよ
ポケットの中に入れた時、そのポケットは衛生的なん?
引き出しや机の上に置いてある時、引出しや机は衛生的なん?
消毒用のアルコールでも持って歩く方が現実的だよ
238名無しの愉しみ:03/11/25 21:59 ID:???
うん、正直表面の処理で衛生について考えたことは無いな。
そりゃ影響はあるだろうけど、様々な要素の内せいぜい数%じゃないかな?
239236:03/11/25 22:02 ID:???
果物の皮を剥いた後、ティッシュで拭くんですが、何だか綺麗に拭き取れていないようで。
それから、登山では、水は使えないですから、やはり拭き拭きです。
家に帰れば水で綺麗に洗いますけど。
皆さんは、皮むきの後どうしてますか。
240名無しの愉しみ:03/11/25 22:06 ID:???
漏れは気にしない、そんなコトまで気にしてたら物なんて食えない、飲めないよ
缶ジュースだってカンに直接口を付けるが、自販機の中は衛生的なん?
そういう物は一切口にしませんか??

変色するとイヤだからウォッシュタイプのティッシュで拭くくらいはするけどね
241名無しの愉しみ:03/11/25 22:11 ID:???
>>240
自販機の中には食べ物の屑は有ませんは。細菌の培地には成りませんよ。
しかし、ナイフについて美味い汁なんかは良い培地に成りますから。
242名無しの愉しみ:03/11/25 22:12 ID:???
>>239

果物は果汁でベトベトになるからやっぱり水で洗いたいね。
俺は>>240と同じようにウェットティッシュ持ってくかな。
後はハンカチで水気を取っておく。
243名無しの愉しみ:03/11/25 22:17 ID:???
甘い汁とか、魚切った汁?や、別に表面処理関係なくつくんじゃあないか。
衛生を目的に鏡面にする意味あるの。
244名無しの愉しみ:03/11/25 22:19 ID:???
>>239
山でも湧き水とかあるし、自分でも水しょってくからナイフをちょっと濯ぐくらいなら平気。
それより、リンゴなら洗って持っていけばそのままかぶりつける。
みかんやバナナなら手で剥ける。何も問題なし。
槍ヶ岳の頂上にスイカ担ぎ上げた強者を見たことあるが...割れてた;
245236:03/11/25 22:24 ID:???
ウェットティッシュですか。
口に入れても大丈夫でしょうか。
濡らしているのがエチルアルコールなら良いんでしょうけど。絞って飲んでも良しだし(w
246名無しの愉しみ:03/11/25 22:28 ID:???
>>245
さあ?メーカーに電話するなりメールするなり、確認してみては如何でしょう?
心配ならスピリタスでも持って歩けばどうでしょう?
247236:03/11/25 22:34 ID:???
>>244
> 山でも湧き水とかあるし、
最近は本州でもエキノコックスが居るので生水は危ないです。

>自分でも水しょってくからナイフをちょっと濯ぐくらいなら平気。
そうね。
ペットボトルのお茶を持っていくのだけど、いざと言う時の為になるべく使いたくないの。

> それより、リンゴなら洗って持っていけばそのままかぶりつける。
不精者なんで、そんな丁寧な準備はしないの。日持ちさせる為にも皮付きで持って行くので。

> みかんやバナナなら手で剥ける。何も問題なし。
果物を選べば良いのね。
季節によってはそれで良いですね。

> 槍ヶ岳の頂上にスイカ担ぎ上げた強者を見たことあるが...割れてた;
なかなか風流ですね。
それを切ったのは包丁ですか。ナイフならかなり大型で無いと切れないですね。
それにしても、後始末が大変だったでしょうね。
248236:03/11/25 22:36 ID:???
>>246
> 心配ならスピリタスでも持って歩けばどうでしょう?
それ、何でしょうか。
ちょっと調べて見ますけど。
249名無しの愉しみ:03/11/25 22:44 ID:E+xiiz+c
このスレをロムっただけで研ぎが上手くならんかな
250名無しの愉しみ:03/11/25 22:45 ID:???
>>249
やってみたまえ、三ヶ月くらいしたら結果報告ヨロシクね
251名無しの愉しみ:03/11/25 22:51 ID:???
スピリタス スレって有ったんだ。

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1018452066/l50
252名無しの愉しみ:03/11/26 00:49 ID:???
>>240
確かに。自販機の補充なんか見てると、あんちゃんが印度の屋台も
びっくりの迫力ある軍手でジュースをガンガン放り込んでたりするけど
漏れは缶の口をぬぐった事なんか無いな(藁。

まあでもインドネシアかどっかで他の国の観光客や現地人は誰も発症しないのに
日本人だけ集団で赤痢を発症して大騒ぎになってたよな。2年位前か。
もう弱くなっちゃってるんだから、いまさら日頃から菌喰って鍛えろってのも酷だ。
ひたすらディフェンスでリスクを減らすのもまあ一つの見識だろう。
253名無しの愉しみ:03/11/26 02:04 ID:???
>>252

東南アジア(フィリピン)で聞いた話。
はじめて行った人の下痢になる原因って、レストランなんかで
他人が触った椅子の背もたれにさわった自分の手や指が触れた
ハンカチで顔をふいた時に口にも触るのが主なものなんだと。
超強力ですな。
254名無しの愉しみ:03/11/26 04:44 ID:???
大抵一晩下痢をする。
その後三ヶ月目か半年目に一度原因不明の大きいのが来る。
後は平気。

漏れがバックパッカーやってたころどこへ行ってもこんな周期だった。
255名無しの愉しみ:03/11/26 06:51 ID:???
>>236
家でむいてから持っていく

256名無しの愉しみ:03/11/26 13:27 ID:???
内曇と巣板の違いって具体的に解る人教えて。
257名無しの愉しみ:03/11/26 13:43 ID:???
見た目で違うでしょ。
内曇りは青みがかった灰色で、「蓮華」と呼ばれるピンク色の模様が浮き出るし、巣板はどちらかと言えば白っぽい石が多い。
巣板は鉋用、内曇は日本刀用(主な用途ね)、なので内曇をちゃんと「砥石」って形にしたのってあんまり見ないけど...。
258名無しの愉しみ:03/11/26 19:36 ID:???
>>257
早速のレス忝い。と言う事は、内曇を柔らか口、巣板硬口として鋼の研ぎ向き
内曇、地金の研ぎ向き巣板という解釈で良いのでしょうか?
259名無しの愉しみ:03/11/26 19:52 ID:???
こことか多少参考になるかも。知ってらしたらスルーしてください。
ttp://www1.odn.ne.jp/imanishiseito/new_page_2.htm
260名無しの愉しみ:03/11/26 22:33 ID:???
しつこいくらい汚れ落としにはジッポオイルをお勧めする。すぐ乾くし油汚れも
簡単に落ちる。キーホルダーサイズのオイルタンクに入れて普段から鍵束といっしょに
連れ歩く。

衛生云々の人達は乾いた「ナフサが気になる!」とか思うんだろうか?
261名無しの愉しみ:03/11/26 23:10 ID:???
>>258
おまいら、なんか勘違いしてないか?

砥石の層は何層もかさなっているのだが・・名称は以下のとうり・・
上の方から、内曇(天井巣板)、八枚、千枚、戸前、アイサ、ナミト、巣板(本巣板)

内曇を天井巣板というように、見かけは似ているが・・
一般に内曇は研磨力弱く、刃艶用  巣板は研磨力が高い傾向がある。
硬さと色はセンサー万別・・特に巣板。

だれか天然砥石に特化したスレたててくれんかなぁ・・
262名無しの愉しみ:03/11/26 23:34 ID:???
天然砥石、そこらへんにおっこちてないかな。
それっぽいの拾って来て、試そうかな。
263名無しの愉しみ:03/11/26 23:44 ID:???
>>262
いい心がけだな。
新しい砥石の鉱脈を見つけたら、大金持ちかも。
中砥石なら可能性は高いかも

確実なのは、オレの後をつけてくるといいよ。
試しては投げてるから。
264名無しの愉しみ:03/11/27 00:08 ID:???
>>263
漏れもまぜて〜
265名無しの愉しみ:03/11/27 00:08 ID:???
>>261
大変詳しいレスありがとさん、物置から折れた刀が(鉈にでもしようとした
のか)出て来たので悪戯に砥いで見ようと思ったのです。巣板は持ち合わせて
居るのですが軟らかめです、内曇の代用に成りますか?
266名無しの愉しみ:03/11/27 00:53 ID:???
札幌に砥石山ってあるんだけど、
ttp://www.kokusainohki.com/mt/b/toishi/toishi.htm

川辺に落ちてるみたい、行ってみようかな。
267名無しの愉しみ:03/11/27 01:38 ID:???
>>263
でも国内の砥石山は砥石が無くなったというより
採掘がきついから廃れてきてるんでしょ?
なかなか金持ちへの道は厳しそうでは。
268名無しの愉しみ:03/11/27 02:41 ID:???
岩崎重義氏の言葉に「日本刀を頂点とする高度な刃物製造技術が日本に根付いた
大きな原因の一つは、国内で良質な砥石が豊富に産出した事だ」ってのがあって、
凄く納得した事がある。
東南アジアに技術指導に行った時に現地の刃物を見たら、ヤスリがかかってしまう
程度の焼きが甘い刃物ばかりだったんだそうだ。
しかしそれは必然的にそうならざるを得ないんだそうで、要するに砥石が
産出しないからヤスリで研げないと日常の作業(主に農作業)に使えないんだ、と。
アジア稲作地帯での農業は雑草との戦いであり、そのために切れ味の良い鎌が
重要な道具となるんだけれど、日本では偶然良質な砥石が全国的に産出したおかげで、
それを前提とした硬度の高い刃物を作る事ができた、っていう歴史解釈だった。
269名無しの愉しみ:03/11/27 04:18 ID:???
>>266
硬口の仕上砥石が落ちてる?レポートきぼんぬ。
270名無しの愉しみ:03/11/27 04:46 ID:???
>>268
ついでに水が豊富だったのも一躍買ってるらしいね。
(この場合比較対照はアメリカのオイルストーンになるわけだが)
271名無しの愉しみ:03/11/27 12:19 ID:???
>>270
その昔インディオはおしっこで研いでいたそうな・・
272名無しの愉しみ:03/11/27 17:13 ID:???
仕上砥が出るのは日本と中国に少々で(後にアメリカ)、
ヨーロッパには荒砥しか無かったと聞いた。
うーん荒砥しか無いってのはきついなあ。
273名無しの愉しみ:03/11/27 18:23 ID:???
>>267
あと、人造砥石の性能が上がり価格も安く流通してるので採算が取れない
砥石を必要とする刃物の絶対量が激減した
もあるカト
274東風麿:03/11/27 18:42 ID:???
>>266
川原の石を勝手に拾うと、河川法によって罰せられます。砥石の原石は山で
拾うべし。
275名無しの愉しみ:03/11/27 19:20 ID:???
砥石って拾って形直せばすぐに使えるの?
石見て砥石ってすぐ分かるの?

ダイヤモンドとかは原石の状態では素人にはよくわかんないよね。
276名無しの愉しみ:03/11/27 19:56 ID:???
>>275
物による・・・かな?皮を取ってみないと使えるかどうか判んないのも多い、ってか大半
慣れてると結構判る、磨き砂なんかもね
277名無しの愉しみ:03/11/27 21:50 ID:???
研磨力は砥がないと解らない。
荒砥は砂岩だから結構出来るはずだし見れば解るけど、
一見仕上砥でもただの泥岩は研げない。
泥と微細な石英質(確かなんかの生物の死骸)がいい案配に混ざった
やつが仕上砥で、こういう絶妙なやつはなかなか出来ないんだと。
278東風麿:03/11/27 22:10 ID:???
>>257
砥石の種類によって、産出され方が違うが大方の物は皮が付いていた
りするので、外見が違う事は良くある。又同じ様な石でも硬度や粒度
が場所によって違うので、砥石として使えるものとそうでない物が有
る。砥石探しは町や市の郷土資料を漁ってみると爺様の頃までは稼動
していた砥石山が全国至る所に有って、近在の用を賄っていた。この
石の多くは中砥という汎用性の高い物がほとんどを占めていると思わ
れる。では砥石探しに出かけよう、資料で当たりを付け(大概山の中)
た所へ車で行き川原をチェックする、大方は砥石の成型加工を行った
所が有るので、昔切った物のコッパはココで手に入る。不製形だが小
物研ぎには十分使える。大物狙いなら坑口付近まで行けば昔切り出し
たままの原石が放置して有る可能性が高い。ココで鏨と岩石ハンマー
の出番、是はと思われる石の角をハンマーで欠き、その割れ口にペッ
トボトルの水を掛けて鏨の先を擦り付け鋼の降り具合を確認する。OK
な結果が得られれば、車まで担ぐのが良い。転がすと亀裂が入る。
持ち帰ったら、石を良く観察して欠け口などからその石の目を読み取
り目に沿って鏨を打ち込むと、簡単に割れる。大まかなブロック状に
加工出来たら、面だしは荒打ちのコンクリに擦り付ければ鋸目状の跡
が付く仕上げと成る。山に入る時は山の神にお参りする事。
279名無しの愉しみ:03/11/27 22:26 ID:???
さては経験者だな。
280名無しの愉しみ:03/11/27 23:02 ID:???
ハンターじゃ!ハンターが出たぞー!
281名無しの愉しみ:03/11/28 23:33 ID:???
トレージャー・ハンター?



と言う名の盗掘屋さん。
282名無しの愉しみ:03/11/29 03:43 ID:???
まああきらかに自分ちじゃない(だろう)わけだが、
キノコや山菜、化石なんかを山に盗りに行くのは
一般的な事ゆえ、個人的にいくつか拾って来る程度はかまうまい。
マニアは盗りすぎるから嫌われるのだが。
283東風麿:03/11/29 12:15 ID:???
なにやら盗人扱いされておじゃる、があえて否定は致さぬ。たまたま地元で
40年ほど前まで、稼動していた山が有ったので板の間稼ぎしたまでじゃ。
が調べて見ると概要は資料として残っているが。現物の砥石は消耗品ゆえに
存在しない(農家の納屋に埃を被ってる)仕方が無いので、現地の年寄りに昔
の事を聞きだして石の種類を特定するのがヤット。遡って江戸期に採掘して
いた石を知る者は既に誰も居ない、高々40年でも歴史の闇に消え去ろうとし
ている。時代に合わないと言えば其れまでだろうが、誉れ高い京都の合砥や
三州三河の名倉白の様に全国に名を馳せた名石と言えども採掘は厳しいと聞
くのだから致し方無いとは言え、まことに寂しいかぎりじゃ。
284名無しの愉しみ:03/11/29 12:29 ID:???
名倉白を掘ってるのは今や一人しか居ないとか、後継者も居ないっぽい(TVで見た限りでは)

漏れの近在で出てた砥石も探せばあるんだろうがまったく見かけないね
ウチには二本あるが(しか無い、と書くべきか?)
正直1500円位で買えるキング中砥の方が使い勝手がいい
消えていく理由が判らんでも無い
285東風麿:03/11/29 12:57 ID:???
其れが麿の所の石は上物で、見かけは縞の名倉の様な石で中砥でも
仕上げに近い感じ、しかし名倉に比べて粒度が不揃いな所があって
刀剣用には向かないが日用刃物研ぎには、物切れする刃が付き気に
入ってる。
286名無しの愉しみ:03/11/29 13:44 ID:???
面白い展開になってきたな。

ヤフオクに自分の山から探した中砥を出品してる人がいるね。

今、天然中砥で需要がありそうなのは、門前砥クラスじゃないかなぁ・・

本焼き使っていて、合い砥で毎日研ぐような人(料理人)は、中砥も人工じゃなく、
研げ過ぎず、傷も浅い天然砥石をつかいたがるような気がする。
サイズはやや大きなものがいいね。

>285
粒度が不揃いなのか・・それは残念。
287名無しの愉しみ:03/11/29 17:19 ID:???
原石とかいう奴かな。あれ砥石なのか
素人だからよくわからん。

>>275にもあるけど
天然砥石って採掘して綺麗に削ってハイ出来上がり。なわけ?
288名無しの愉しみ:03/11/29 17:45 ID:???

>>287
ナイマガに写真が載ってるのでヒマな時に立ち読みしてみるといい

>>285
だからだろうか、漏れの辺りではやたらと青砥を見る
距離的にも流通的にも名倉の方が多いハズなんだが(愛知県内
289名無しの愉しみ:03/11/29 20:16 ID:???
>>284
あるある、漏れの持ってる砥石がせいぜい1マソまでなのでなんとも言えないけど、
少なくともこの範囲では人造砥石の方がいいのは実感(実用品として)。
でもこうなると天然に対する脳内ファンタジーは
逆に膨らむばかりなのだが(藁。
290名無しの愉しみ:03/11/29 21:06 ID:???
>>287
これ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11081333

>>228
今も採掘してる山はひとつあるそうだから、流通もあるのだろう。
需要も名倉よりあるはずだし。

ただ、青砥といってもいろいろある。
今産出している、濃藍色のやつは今ひとつだなぁ。
緑がかった青色でゴマが散ってる古い青砥を持ってるが、
それに比べると、なんだが。
291名無しの愉しみ:03/11/29 21:57 ID:???
>>290
あ、書き方がまずかった
農家や漁師のナヤに転がってる古い砥石の話です
鳴滝やマルカ(?)も多少見るが名倉の良質なのはまったく見ない

たしかに青砥はピンキリですね、漏れも何本か持ってるけど新しい物ほど当たりが軟らかく
下りが悪くなってる気がする
ゴマが散ってるようなのもあるが、ウチのは変に硬くて名倉を使ってもイマイチ
仕事先で使わせてもらった古い(80年くらい前らしい)やつは黒に近いやつでスルスル下りる感じ
代変わりしたら譲ってもらおうと思ってる(苦笑
292名無しの愉しみ:03/11/29 22:38 ID:???
>>291
河合のこぎり店の青砥は良質だったよ。今は小さいのしか残ってないみたいで残念。
http://homepage2.nifty.com/s-kawai/tennen-toisi_hanbai.html
293名無しの愉しみ:03/11/30 07:58 ID:???
ここの常連の方々で首都圏近郊の方は田原町のといしやは行ってはりますか?
294名無しの愉しみ:03/12/01 13:18 ID:???
安物の両面砥石(荒と中)で砥いでもあまり切れないのに、
ちょっといい仕上砥で最後仕上ると急に切れるようになるんですが、
なんででしょ?
295名無しの愉しみ:03/12/01 18:05 ID:???
>>294
プラシーボ効果
296名無しの愉しみ:03/12/01 18:36 ID:???
研ぐ際にうまい具合に砥石面に刃が当たって無い悪寒
297294:03/12/01 18:56 ID:???
>>296
いや、両面砥石(荒と中)でも綺麗に砥げてるんですよ。でも切れないという感じで
仕上砥で最後仕上ると切れるようになるので、砥ぎ方はいいと思うんですよ。
砥石が問題なのかなと思っているんですけど。
298名無しの愉しみ:03/12/01 19:13 ID:???
>>297
切れ味が鈍るまえに研いでいるから、中砥では切れ味が良くなったと思えないに一票
299294:03/12/01 19:17 ID:???
>>298
それあるかもしれないです。でもなかなか毛もそれないレベルにしか
中砥でもならないんですけど
仕上砥かけると急にサクサクとそれるように
300298:03/12/01 19:28 ID:???
>>299

なんか釣られた気もするけど、それじゃあ俺はわからねえ。
刃物の種類と各砥石の番目とそれぞれにかける時間でも書いて偉い人の降臨を待ちましょう。
301名無しの愉しみ:03/12/01 19:30 ID:???
>>299
中砥の粒度がかなり粗目ってオチではないの?
302294:03/12/01 19:49 ID:???
>>300>>301
安物だから砥石の番目なんて書いてなかった
でも両面砥石の中砥だからそんなに粗目って事もないと思うんだけど・・
あ、仕上砥は#5000って書いてありました。

家にある刃物は包丁とかナイフとか関係なく
全部そんな感じになってしまう感じです。
303名無しの愉しみ:03/12/01 22:03 ID:wiTA0WJt
セレーション用の砥石を探していて、スティック状のものを見かけますが
これが自分のナイフの波刃のピッチに合うかわかりません。

そして一つのナイフの波刃は大波と小波で構成されてますが
どれにも合うようになってるんでしょうか?

スパイダルコのセレを研ぐにはスパイダルコ製がいいんでしょうか?
304名無しの愉しみ:03/12/01 23:09 ID:???
黒と緑の両面砥石とか。
305名無しの愉しみ:03/12/02 01:41 ID:???
>対馬の天然砥石 生産を本格再開 漆工芸に不可欠 注文、問い合わせ相次ぐ
ttp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20031025/sasebo.html

>対馬・豊玉町貝鮒の真珠養殖業阿比留啓次さん(53)は島内で唯一、
>砥石(といし)を製造している。同町水崎の海岸部から採取される天然砥石の生産を本格的に再開。
>知名度アップを図るため独自にホームページの開設を進めている。

らしい。
306名無しの愉しみ:03/12/02 07:39 ID:???
対馬の天然砥石って黒名倉?
307名無しの愉しみ:03/12/02 09:07 ID:???
値上がりを見込んで買い込んだ香具師は今頃青名倉。
308名無しの愉しみ:03/12/02 12:27 ID:???
うちのじいちゃん白名倉・・・・
309名無しの愉しみ:03/12/02 15:03 ID:???
うちの子供はお腹が巣板
310名無しの愉しみ:03/12/02 18:12 ID:???
>>303
砥石じゃ無ければダメなん?
窪みに合う金属棒に耐水ペーパーでも巻いて研げばいいんじゃね?
311名無しの愉しみ:03/12/02 19:45 ID:???
>>303
正直、セレには精密丸やすりで十分。
312303:03/12/02 20:17 ID:qP5EcBdm
>>310-311
なるほど代用品という手もありますね。
目の細かい丸ヤスリでもいいかも。そっちが安上がりでしょうね。

しかし不安なのはピッチですね。
313名無しの愉しみ:03/12/02 21:41 ID:???
波歯は相手の硬さで歯の当たりが変わる。
湾の内側の鋭い部分には柔らかいものしか当たらない。
なにを切ってもそれぞれに対して切れ味は長くそのままだ。
神経質に研がなくてもいい(そのための波歯でも有る)。
波歯は美しく使うもんじゃない。細かい事は気に汁な。
314名無しの愉しみ:03/12/07 12:32 ID:???
ヤフオクの北斗って人なにもの?
どっかから採掘してるのかな
315名無しの愉しみ:03/12/08 14:11 ID:+Qztuxwz
一度落札したことある。住所は新潟だったと思う、だから採掘元では
ない?ネット販売専業?
316名無しの愉しみ:03/12/08 22:16 ID:???
いろんな種類出してるっぽいので砥石屋か金物屋では?
利ざやがどの位になるのか知らないがイマイチ売れてないっぽいが・・・
317名無しの愉しみ:03/12/08 23:24 ID:???
それが、水掛不動さんの方らしいです。
318名無しの愉しみ:03/12/09 02:31 ID:???
'北斗' '砥石'で、大量に検索に引っ掛かるのはナゼだ。
319名無しの愉しみ:03/12/09 23:10 ID:???
北斗1円は入札入ってるけど、北斗百選は入札無いなあ(藁
320名無しの愉しみ:03/12/09 23:36 ID:AQvow3oH
→"満点くん"http://55100.com
→新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
321名無しの愉しみ:03/12/10 05:45 ID:???

322名無しの愉しみ:03/12/10 11:32 ID:???
で、落札した砥石はどんな感じ?天然なのに安いよね。
天然使ったことないし
安物人工砥石しか持っていないから買ってみようかな‥
323名無しの愉しみ:03/12/10 19:19 ID:???
穿った見方をすればハネダシを安く仕入れて(以下略
324東風麿:03/12/10 20:01 ID:???
天然砥石は同じ山の石でもそれぞれが微妙に違うので難しい。
基本は硬い鋼には軟口、甘い鋼には硬口の石が相性がいいが一概に言えない。
刃物と相性が合えば最高の砥ぎ味、合わないと最悪。でも取って置いて違う
刃物が合ったりする、実に微妙なり。
325名無しの愉しみ:03/12/10 20:51 ID:???
なるほど、、
326名無しの愉しみ:03/12/10 22:05 ID:???
私はもっぱら1寸の鉋刃とか肥後守とか彫刻刀とか2寸以下の鑿とかを研いでるので
戸前とか内曇のこっぱを買ってきて使ってます。
安いしよく刃が付くし。
合わなければまた別の買ってくるし。
でもといしやの主人に何を研ぐとか相談するとかなり当たり外れなく見繕ってもらえる。
おかげで大分見る目も付いたような気が。
327名無しの愉しみ:03/12/12 01:17 ID:PshHVRFA
刀剣の研磨についてですが、”刃取”の工程で、現代の研磨では、「刃取機」
なる機械を使うのが主流だという話をよく聞きます。 どういった機械なのでしょうか?
また、手作業で行う刃取と機械によるものではどのような違いがあるのでしょうか?
また、刃取に使う”刃艶”は、天然の内曇を使用したものでなく、人造やその他
代用品で開発されているのでしょうか?
328東風麿:03/12/12 02:15 ID:???
刃取機なるものの存在は聞いてるけど、実物は知らない。多分機械の
バイブレーター機能を応用したモンじゃろう。熟練した手作業にはか
なわぬだろうから、仕上げ前の前段階使用じゃないか?
現在色々開発中みたいだけど、それぞれ違う個性の刀に合う万能薬み
たいな刃艶は信じられん。やはりその刀に合わせた内曇地艶じゃろ。
329ツインレザー:03/12/12 16:36 ID:NvsgZiz3
砥ぎの話ができると聞いて来ました。
ちょっと混ぜてください。
前述されている三条の岩崎氏による剃刀の研ぎ方という本があります。
それはもう目からウロコの感激本です。皆さんに読ませてあげたいけど
どうすればいいかな。もう著作権がどうこう言われないとは思うんだけど。
それと、年配の理容士さんに言わせると、剃刀を砥石は1対1なそうな。
そのくらい微妙で、剃刀も10本買って2本当たりがあればいいほうという世界なのだそうだ。
それと、衛生の話もあったが、そんな潔癖症な人は散髪屋さんで髭剃ってもらわないのかな。
あれ、これから日本でも絶対問題になると思うな。アメリカでは、もう髭剃りしてないらしい。
ほんとかどうか確かめてないけど。
330名無しの愉しみ:03/12/12 17:18 ID:???
>329さん
読ませていただけるならテキストでどこかのうぷろだにあげていただくか、
大変でしたらスキャンして画像としてあげていただくと嬉しいです。
あ、圧縮はできればzipで。
それも無理なら要旨を教えていただけると。
331ツインレザー:03/12/12 20:15 ID:NvsgZiz3
当方、コンピュータのことは素人で「うぷろだ」、「zip」とは何のことかわかりません。
この書き込みもアップアップなのです。ホームページは友人に教えてもらってジオシティにありますが、更新できずにいます。
テキストや要旨といっても多量でいつになることやらです。
1番早いのは、剃刀展示室というそのホームページからメールをいただき、添付ファイルで返送るか。
信用いただいて住所を教えていただければ郵送させていただきますけど。




332名無しの愉しみ:03/12/13 01:17 ID:???
犯罪の話を堂々とされても困る。
欲しい奴は勝手にメールでやり取りして、ココには出てくるな。
333名無しの愉しみ:03/12/13 01:20 ID:???
うむ、確かに。
>もう著作権がどうこう言われないとは思う
この辺が手前勝手な感じもするしな。
色々な図書館とか、国会図書館とか死ぬ気で探せば見つかりそうだしね
334ツインレザー:03/12/13 12:09 ID:SWgMSnvY
はい、すいませんでした。
もうきません。
335名無しの愉しみ:03/12/13 12:50 ID:???
>>334
そんな事いわずにまたきてね。
336ツインレザー:03/12/13 14:13 ID:SWgMSnvY
335さん、ありがとうございます。
本当に最後に言い訳させてください。
著作権がどうこうと書いたのは、とっくに保護期間を
過ぎていると思ったからです。
この本は「レーザーと日本剃刀の研ぎ方」という題です。
著作年は昭和三十八年一月とあります。これでとっくに過ぎている
と勘違いしていました。しかし、友人に確認すると、著作者の死後50年
と聞き、岩崎航介氏は、昭和四十二年八月にお亡くなりになっておられますので
どちらにしてもまだまだ、保護期間内でした。
しかし、この本の中身は、本当に剃刀の研ぎ方の教科書と言って過言ではありません。
研磨道具の準備、研ぎの基礎智識等、砥ぐ時の天候まで解説がなされています。
死ぬ気にならなくても探せると思います。一読の価値は必ずあると思います。
善意のことと甘受ください。
真に申し訳ありませんでした。
337名無しの愉しみ:03/12/13 14:24 ID:???
>336
謝る必要はないと思いますよ。
そりゃ>332の書き込みの「大義名分」は整っているし、社会的にも
「正しい」意見ではあるだろうけど、ここの住人がどちらを支持するか?
と考えればそれは圧倒的にツインレザーさんの方でしょう(少なくとも私はそう)。
岩崎航介さんの著書といえば図書館あたりでも滅多にお目にかかれない
正に幻の名著ですから、その内容を広めたいと思う気持ちは良くわかりますよ。
338名無しの愉しみ:03/12/13 15:19 ID:???
>>336
あんたみないな人がこのスレに加わると、このスレの内容ももっと充実するかもしれん。
気に病むな

気になるなら名無しで書き込めばいいさ
339名無しの愉しみ:03/12/13 15:44 ID:???
ここで簡易検索にかけても出てこないっすね…
p://opac.ndl.go.jp/index.html

少し色々検索してみたけど、日本刀講座は出てくるけど
その本は出てこないね‥、
こりゃほんとに死ぬ気でさがさないと出てこないかも
340名無しの愉しみ:03/12/13 16:47 ID:???
ていうか本当にそういう本があるのかどうか微妙
デジカメがあったら表紙だけでもUPしてもらえると嬉しいけど。
あと、出版社とか値段とか色々詳細きぼん
341名無しの愉しみ:03/12/13 17:06 ID:???
良い物を見つけて、皆と知識の共有をしたい気持ちは
判らんでも無いし、有り難いことだが、
著者に対して恩を仇で返す様な事は・・・つっても、絶版ならどーなんでしょ?
先にネタバレせずに、その本で知りえた知識を小出しに出してけば
問題無かったかも。
342名無しの愉しみ:03/12/14 07:26 ID:???
(´-`).。oO(民明書房)
343名無しの愉しみ:03/12/14 08:31 ID:???
>>341
そうそう、そうやった方が2chでは釣れる。
もうちょっと研究してから来ないとだめだね。
344剣恒光 ◆yl213OWCWU :03/12/14 13:48 ID:???
おぉ剃刀に詳しい人が来たみたいですね
自分も剃刀を愛用しています。ただ、実用品としか捉えてなかったので、詳しいこと教えてください。

軍事うp板、軍用ナイフ総合スレ
 http://users72.psychedance.com/up/u4/read.cgi?q=187&s=0

の下の方にうpしました。
345剣恒光 ◆yl213OWCWU :03/12/14 13:58 ID:???
研ぎスレと言うことで補足しますと
#1200のキングの赤レンガで下地研ぎ、鳴滝の木っ端で仕上げ研ぎ
その後その砥汁を、親指の付け根の皮の厚い所につけて微妙な返りを取っています。これをすると肌の当たりが優しい気がする。

上の香具師は「イヤデモ切レル」「登録商標」「へん○○」と刻印が
下の香具師は良く分からない刻印が有ります。

祖母が戦後すぐぐらいから使っていた物を譲り受けてます。
研ぎは自己流なので、剃刀の研ぎに詳しいか倒しえてください。
346名無しの愉しみ:03/12/14 19:10 ID:???
本の内容をそのまま載せるのはいけないが、ポイントを「まるうつしじゃなく」
「かいつまんで」人に教えるのは全く問題ないと思う。
普通に「引用:○○○」とか「参考文献○○○」は行われているし。
というわけで、概略を私も希望します。
その本、ぐぐったりしたけど全然ひっかかりませんでした。
岩崎氏の著作には非常に興味あります。心の師のように思っていますので。
347名無しの愉しみ:03/12/15 14:21 ID:???
「・・・剃刀の研ぎ方」は無いが、岩崎航介、重義氏の
著作や講演の抜粋がいくつかアップされている。
ttp://b2c-1.rocketbeach.com/~toei/
348名無しの愉しみ:03/12/15 20:22 ID:sNDfWSG0
ナイフを研ぐとき、倒す角度を20数度という人もいるけど、
刃角が20〜40度という人もいるけど、いったいどっちなん
だよう、経験を交えて教えてくれよう
349名無しの愉しみ:03/12/15 20:45 ID:???
>>348に対する回答はこちらのスレでしましょう。
刃物マニア12
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1069426429/347

複数のスレに同じ質問をするのは、マルチポストといって嫌われます。
どのスレも大体同じ人が見ているので、回答者が2度手間になってしまうからです。
350名無しの愉しみ:03/12/15 22:24 ID:???
>>348
出刃を買って、研ぎ角と切れ味刃持ちの関係を考えながら
(使いながら)研ぎを試行錯誤してみるといいよ。がんがれ
ちなみに、出刃の研ぎの基本は・・
元はたたき切るために鈍角、刃先に向かって鋭角に仕上げていく。
好きな研ぎ角度みつかるといいね。

余談だがまな板にも気をつかってね。


351名無しの愉しみ:03/12/15 22:28 ID:???
しまった・・
「薄手の」出刃がいいよ
352名無しの愉しみ:03/12/16 04:25 ID:???
>>350
通りすがりですが、なるほど刃先と根本で角度を変えるのか(゚∀゚)
353名無しの愉しみ :03/12/16 17:37 ID:cqwZSe4W
.........
354名無しの愉しみ:03/12/16 21:28 ID:EQBncdrl
研ぎって池沼じゃなきゃ誰でも出来るだろ。

切れないとか行ってる奴は病院行った方が良い。
355名無しの愉しみ:03/12/17 11:45 ID:???
そうだそうだ、切れない刃物はキチガイ
356名無しの愉しみ:03/12/17 23:07 ID:30xl4pCD
→"満点くん"http://55100.com
→新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
357名無しの愉しみ :03/12/17 23:08 ID:wM5KS1rc
自作ナイフを作りたいのですが、

なんか、よく切れる材質はないでしょうか

整形、研ぎはそこそこ出来るんですが。

358名無しの愉しみ:03/12/18 00:55 ID:LUri+wgC
↑ヤスリ、自動車用の板ばね等。整形後熱処理してねん
359名無しの愉しみ:03/12/18 02:39 ID:DSxflG+e
>自動車用の板ばね
知らなかったー! うちの廃車で試してみようかな・・・
360名無しの愉しみ:03/12/18 03:10 ID:???
>>183
遅レスだが、これかな。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~bigalpha/kouzoupro.htm

361東風麿:03/12/18 04:05 ID:???
>>375
いたバネを使うと、大物造りに向いてる。普通のナイフなら鑢を加熱
鍛造整形した方が良い。熱処理は焼刃土を塗った水焼入れで、日本刀
の様な刃紋が出せる。  ガンガレ。
>>360
うをっ! まさしくそれです。

買った包丁ですが、今思うと刃道(刃境というのかな?)がなかったので蛤刃にしてくれてたんだと思います。
そのせいで、砥ぐときに包丁に傷がついたんじゃないかなぁと思ってます。

しかし自分で丁寧に刃をつけて刃道を出して砥いだ所、包丁買って砥いでもらった時と
同等の切れ味がでました。 勿論薄すぎる刃付けではなく、刃道の幅が0,8ミリ程度の刃付けでです。
長切れは以前のほうがするかもしれませんが‥

なんかキャラ変わっちゃってるな、、 ま、いいか。。
363名無しの愉しみ :03/12/18 19:21 ID:QIu52st/
>358
>361
早速のご返事有難うございます
ヤスリで現在15cm以下ナイフを作りました
かなり、硬いですね砥石が滑りますから。

イタバネは前から注目しており
置き土は粘土に炭粉を混ぜて使い、温度は750度ぐらい熱してから水につける
のは分かるんですが
どれぐらいの厚みに塗るのか具体的な事が分からず試してないです。
たぶん刃の部分は薄く地の部分は厚く塗ると思うのですが。

やったことある人は塗り方教えてください。




364名無しの愉しみ:03/12/18 20:01 ID:???
>>363
板バネも焼きが入ってるので再度焼き入れし直す必要は無いと思われる
焼きなましてから整形するってなら話は別ですが
365名無しの愉しみ:03/12/18 22:00 ID:???
>>363さん
基本的には自分で経験(自分流のやり方を見つける)するのが一番だと思いますが、参考までに。
厚いところで5ミリ、薄いところ(刃先)では刷毛で一塗り(薄くといたもの)。
幅約2センチ、厚み最大3ミリ、刃渡り約12センチのヤスリ(炭素鋼、SK5くらい?)で作りますた。
冷却水は汲み置きのものを使いましょう。塩素が入っていると泡が出て冷却速度が落ちます。
やってみた結果も知らせていただけるとウレスイ。
>>364さん
板バネの熱処理はベイナイトあたりなので刃物として使うにはちょっと硬度が低くないでしょうか?
366東風麿:03/12/18 23:15 ID:???
>>363
基本の焼刃土、陶芸コーナーで信楽の粘土入手して砥石の粉は大村砥
粉末それから炭の粉。其れらを1:1:1の比で合わせ乳鉢でスリスリする
粘土は最後に練り込む感じ。必要量を擦りガラスに取リヘラで水を加水
しながら滑らかに成るまで練る。濃度はへらの先からぼたぼた落ちる位
にする。塗り方は、全体に薄く塗り焼むらを防ぐ、刃紋と成る部分に土
手とよばれる堤防状の土を盛る。乱れさせるには足と言う土を土手から
刃先に向けておく。土を引く前は脱落防止のため脱脂して行う。
乾燥したら焼き入れ、15℃〜25℃の汲み置き水で焼き入れ後合いを取る
150〜200℃で少し焼を戻す事。鋼に粘りを出すため必須。
367名無しの愉しみ :03/12/19 04:47 ID:RIooa/4Z
>364

>365

>366

有難うございます。

材料を調達して、試してみます。
368名無しの愉しみ :03/12/19 05:30 ID:RIooa/4Z
636です、忘れてました。

750度ぐらいと言うと煙草を吸った時(赤い炭を吹いた時ぐらい)の明るさ色ぐらい
と解釈してよろしいでしょうか。
また
材料はヤスリでなくても、焼入れで硬くするんであれば

ホームセンターの長細い鉄板で間に合いませんでしょうか

(その方が加工が格段にし易いだろうし、ヤスリは焼入れがすでに入っているのでは、
焼入れの入った物をグラインダーで整形したら焼きが戻るかもしれないし、焼きが戻った物は
再度焼入れしても元の硬さに戻らないと聞いたもので)

この際、実験してみますが

組成の違いなんかで差が出るのか

(個人的には日本刀みたいに鍛える事と複合素材には出来ないので
材料は限られる)

意見、アドバイスお願いします。
369名無しの愉しみ:03/12/19 08:14 ID:???
>>368
ホームセンターの鉄板の材質がわからないが、多分低炭素鋼。(0.2%くらいの)
よって加工は楽だろうが焼きが入らない。
グラインダーで火花飛ばして削ったら焼きは戻ります。
極端な話、砥石で研いでも、ミクロな刃先の焼きが戻ると言う説もあるくらい。
ヤスリは、一度真っ赤になるまで焼いて、灰の中でさまして「焼きなまし」して使うとよろし。
極端な酸化、脱炭(脱炭素)、オーバーヒート(鋼から火花が出るくらい...1200度以上?)
しなければ、再度焼き入れしても実用上は問題ないでしょう。
焼き入れ温度は「オーステナイト化」つまり磁石にくっつかなくなるかどうかで見た方が初心者は安心。
強力な小型磁石をピアノ線の先にでも付けたもので時々調べてみる。
小さければ七宝用の電気炉(999度まで)という手もあり。
刃物好きでしたら是非鉄鋼材料の初歩くらいは調べてみることをお勧めする。
...て研ぎスレの話題とずれてますかそうですか
370名無しの愉しみ :03/12/19 17:43 ID:RIooa/4Z
>369

話題から外れた、へんな質問しまして

すみませんでした。

大変参考になりました。
371東風麿:03/12/19 18:48 ID:???
>>370
まだ勉強が足らんようじゃのう。
372名無しの愉しみ:03/12/19 23:15 ID:???
捕まってなかった。
373名無しの愉しみ:03/12/22 23:46 ID:gL77VIYp
一年くらい使っていなかった柳刃(白二鋼)を研いでみたのですが、
いっくら研いでも「かえり」がでません。 そこそこ切れるようには
なっているのですが、買ったときの「怖いくらい」の感じはなく、
UX-10の牛刀くらいの感じです。 シノギ面を中砥にピッタリあてて
はげしく前後させているのですが、どうしたものでしょうか?
374373:03/12/22 23:48 ID:gL77VIYp
あ、以前は牛刀みたいに少し峰を浮かせて研いでいました。
375名無しの愉しみ:03/12/22 23:51 ID:???
>>373
その牛刀もあなたの研いだものなら、あなたの腕でしょう。
「はげしく」するより、一定の角度を保つ事を注意してみては?
「かえり」が出ないと言う事は、研げてないということでしょうから。
376名無しの愉しみ:03/12/23 00:04 ID:???
>>373
激しく前後させてるってことは、力を入れすぎているのでしょう。
研ぎの角度がぶれてしまってはしのぎが崩れてしまいそうです。
真っ平らな荒砥石から始めて、仕上げ砥石まで基本に忠実に研いでみたらいかがでしょう。373
377名無しの愉しみ:03/12/23 00:25 ID:qVeG3Ko/
当たり前のことだけど、刃先が砥石に触れていないといくら研いでも切れるようになりません。
研ぎの角度が一定でないのなら刃先が砥石から離れている可能性があります。
刃先1mmだけを研ぐようにして蛤を目指せば切れるようになるのではないでしょうか。
378名無しの愉しみ:03/12/23 00:31 ID:???
>>373
勘違いも多いなぁ・・
片刃の研ぎといってもしのぎの角度で研ぐことはない。
いつまでもしのぎの角度守ってる(つもりでもとだんだん鋭角になってくよ。
鋼と鉄がどっちが硬いか考えればわかるはず。
そのうち刃が鋼に引っ張られてそっくりかってくる。

そのじょうたいなら、とにかく、かえしがすぐ出る角度まで立てて研ぐことが第一。

まあ、それで十分切れるようになると思うが、それ以上を望むなら・・
普段は鋼の部分だけを研ぐようにするが吉。
二段刃、まあ、お好みでもっと上をめざすなら
はまぐり刃っぽく仕上げるといいよ。

むろん、裏が完全に出てることが条件。


379373:03/12/23 00:42 ID:kyME8qOR
皆さんご教授ありがとうございます。
最近いろいろ本やHP見てると、シノギ面を
ピッタリあてる・・っていう記述が多いよう
でしたのでそうしてみたのですが、以前の
研ぎかたのほうが、自分にはよかったのかも
知れませんね。 当然カスミですしね・・
380名無しの愉しみ:03/12/23 01:17 ID:???
UX-10が、かわいそうだな。
381名無しの愉しみ:03/12/23 03:53 ID:???
以前は峰を浮かせていた(鈍角)のが、今はベタ研ぎ(鋭角)・・・・
ならば大仕事だね。

途中で諦めて、どの角度で研いでたかワケワカランようになって
せっかくの包丁がムダになってしまいそうだ。
382名無しの愉しみ:03/12/23 06:39 ID:???
>>379
虫眼鏡で見たらはっきり分かる筈。
簡単な事なのになぁ。
383名無しの愉しみ:03/12/23 07:16 ID:???
>>379
刃の部分とシノギの部分は分けて研ぐ。刃先の線(刃道)とシノギの線は別々に作るんだよ。刃先とシノギ
が同時に研げると思ってると嵌る。Webや本の解説は間違ってることの方が多いと思った方がいいよ。
本なら包丁と砥石(柴田書店)Webサイトなら一文字厨器の解説が参考になるので一読を薦める。

ただし、あなたの書き込みを見る限りすでに刃道もシノギも相当狂ってしまってると思われ。狂った包丁を修正
するのはちゃんと研ぐ以上の技量がいるので、まず信頼のおけるところに研ぎにだすとよい。


384名無しの愉しみ:03/12/23 07:31 ID:???
すいません、自分も似た質問があるので便乗して質問させてもらいます。
いくら砥いでも返りがでないんです。返りがついてもちょっとついたかな程度です。
刃先は間違いなく砥石に当たっています。肉眼でもルーペでも確認済み。
ためしに角度を大きめで砥いでも返りはほとんどつきません。
荒、中、仕上げ、どれで砥いでもほとんどつきません

砥いだ後の切れもあまりよくないです。腕の毛などが、まぁ剃れるかなくらいです。
楽にサクサク剃れるという感じではありません。
しばらく砥いでいる内に切れるようになってくると、以前言ってもらったんですが、
いまだに切れないんです。。

他のナイフや包丁はよく切れるように砥げるんです。砥いだ跡を見ても綺麗に砥げています。
砥ぎの腕の問題ではないと思うんですが、どなたか分かりませんでしょうか?
鋼材は420HCの、バックのフォールディングナイフです。
385名無しの愉しみ:03/12/23 11:47 ID:???
カエリの取り方が荒いと思う。

わずかとは言え、カエリが出るまでは間違ってない。
違いはその先ではないか?つまり仕上げのやり方。
(そのナイフ、鋼材にとって)カエリをもぎ取るような研ぎ方だと
切れ味がやはり落ちる。

「使ってるうちに切れるようになる」というのは、このカエリが
自然と取れるということだが、それ以前の仕上げでカエリを
取ってしまっているわけだから使っていても切れるように
ならないのは当然かと。

いい仕上げ砥で、わずかなカエリをやわらかく取ってやる
ようにすると切れるようになるんではないかな?
386名無しの愉しみ:03/12/23 20:03 ID:???
カエリって、新聞で取れるけどアレってダメなのかな。
387名無しの愉しみ:03/12/23 20:27 ID:???
使用に問題無ければぜんぜんOK
388名無しの愉しみ:03/12/23 23:08 ID:???
逆に言えば、問題があれば工夫の余地がある。
力の入れ具合はひたすら軽く。
道具は皮砥もよし、高いアーカンサスの仕上砥もまたよし。
389名無しの愉しみ:03/12/23 23:42 ID:???
>>383
いや、しのぎの筋は(刃厚がでこぼこしてれば)乱れて当然なんだよ。
379の努力は無駄ではないが、ずーっとやっちゃいけないってこと。

>>384
切れないというなら、わたしもかえりだと思うけど・・
腕の毛がまぁ剃れるというなら、ナイフとしては十分な研ぎじゃないの。
390名無しの愉しみ:03/12/23 23:48 ID:???
>>388
最近、ブラックハードどうしを合名倉として使って砥糞を出し、
水研ぎするのがマイブーム。これ、おすすめ。
391384:03/12/24 10:44 ID:???
>>385
いい仕上げ砥を買うお金がないんで、家にある仕上げ砥
(ホームセンターで購入の一応本職用と書いてあった奴。数千円)
で、もう一度軽い力でやさしく返りをとってみました。指でなぞっても返りがあるかどうか分からない
位のときでも、返りをとるつもりでそのようにやってみると、確かに少しだけですかよく切れるようになりました。
もう少し色々工夫してやってみます。
ありがとうございました。

>>389
確かに十分かもしれません。
自称素人砥師としては、他のナイフや包丁のようにもう少し切れるように工夫したいです。
ただ、包丁ほど鋭角に砥がないので、切れに関しては
人力の砥ぎではこのくらいなのかなぁとも思います。
でも同じくらいの角度で他のナイフはもうちょっと切れるんだけどなぁ。。


鋼材又は焼きの問題ということはないですか?
硬めに焼きすぎてしまっているとか‥
同じ製品でも当たりは10本買って2,3本くらいだと何かでみました。
逆にはずれもあると思うんですが、それに当たってしまったのかなと
392名無しの愉しみ:03/12/24 11:44 ID:???
>>391
自分で判断できないのに、あたりもはずれもあるもんかい。
393名無しの愉しみ:03/12/24 17:04 ID:0KM4k341
標準的に焼けば、柔らかい鋼材を、無理に硬焼きしたのが、一番悲惨。
刃先が細かくこぼれて、そのくせ磨耗も早い。
そういうのに当たったら、打つ手無し。捨てた方がいい。
394名無しの愉しみ:03/12/24 17:15 ID:0KM4k341
うん。かえりが出ない、というのは、まず間違いなく焼きの入りすぎだな。
鋼材そのものは硬くても、適度な焼きなら、かえりは出るよ。
395名無しの愉しみ:03/12/24 17:25 ID:???
>>392-394
384は刃物スレの101なんで何言っても無駄です。
396384:03/12/24 17:50 ID:???
>>392
これがもしそうなら、これ以後は自分で判断できるようになるかもしれません。。
>>393
刃先が細かくこぼれることはないので、ちょっと硬めに焼いちゃったって感じでしょうか
>>394
そうですか、ありがとうございます。。
>>395
当たりです。そのあとこちらに誘導されたので、質問できる機会をうかがってました。

もう少し砥ぎを工夫したりして、試してみて、
それからこのナイフが焼きの入りすぎなのかどうか判断したいと思います。
一人で趣味で砥いでいるので、情報交換する人がいないのでとても参考になりました。
ありがとうございました。
397名無しの愉しみ:03/12/24 17:57 ID:???
バックなら、結構古参の大手メーカー。
焼きいれも機械でのオートマチックだろうし、品質管理を疑うには情報が少なすぎる。
ブレードに傷が付くのを恐れて、研ぎ方が臆病になってる可能性は?
398392:03/12/24 18:09 ID:???
>>396

はずれつーても、一口には言えない。
軟らかすぎるのもあれば、硬すぎのもある。
人の好みってのもある。
色々だわ。

趣味なら、ダイヤモンド砥石買うとか店に聞いてみ。
そっちのほうが確実だし勉強になる。


399384:03/12/24 18:09 ID:???
いえ、返りを出そうと強めに砥いだこともあったのでそういう事はないと思います。

そうなんですよね、たいていのメーカーは品質のチェックとかしてるだろうし、それを
くぐりぬけて販売されているということは、他の理由もありえるかなとも少し思ってます。
例えば、販売店の保管状況とか、ストーブの近くにおいてあったとか、そんな感じで。
今の所、焼き硬め説が有力かなと思うんですが。。
あと、偽者という疑いも無きにしも非ずかもしれません。
販売店の名前は言えませんよw
400384:03/12/24 18:18 ID:???
>>398
なるほど、でも切れないとなると好みの問題じゃなくなっちゃいますよね。
といっても、>>389さんのおっしゃるとおりナイフとしては十分な切れかもしれませんが

店で聞いて砥いでもらった方がいいかもしれませんね。
でも田舎だから気軽に聞きにいったり砥いでもらったり出来ない罠
逆に砥いでもらってメチャクチャ切れるようになったらどうしようw
その時は皆さんごめんなさい
401名無しの愉しみ:03/12/24 18:36 ID:zYzOv3le
私の専門は斧ですが、同じメーカーの、同じ物でも、焼きの入り方は、ばらつきが
ありますよ。知り合いの樵は、10個の斧刃買って、2個使い物になればいい方、と
言ってたし、鉄工の技能検定を受けた奴は、鑢20本買って、19本捨てた、
と言ってました。
402384:03/12/24 18:49 ID:???
>>398
あんまりお金ないんで、ダイヤモンド砥石買うとしてもちょっと先になっちゃうかも。。

>>401
同じナイフを複数買えば、どのくらいばらつきがあるか分かるかもしれませんね。
ただバックといえば>>397さんのおっしゃるとおり大手メーカーなんで、その辺偏らないように
管理されているんじゃないかとは思うんですが、どうなんでしょうねぇ。。
本物のバックかどうかも疑っている状況ですが。。
403名無しの愉しみ:03/12/24 18:54 ID:???
>>384
逆に田舎の方が研ぎを受けてくれる金物屋は多い
昔からある金物屋や建材売ってる店にいってみれ
分かんなきゃタウンページで探せ

>>401
プロユースと研ぎを試行錯誤してる素人の使う道具を同列に語るのはイカガナモノカ
404名無しの愉しみ:03/12/24 19:26 ID:???
鉋の話ですが、「すぐ大欠けする」と大工さんが返品してきたものを、
研ぎ方を変えてもう一度使ってもらったら、「良く切れて刃持ちも良い」となった話もあるそうです。
同じ人が同じ目的に同じ様に使う刃物でも、同じ研ぎ方では持てる性能を引き出せない事もある、と。
405名無しの愉しみ:03/12/24 19:40 ID:zYzOv3le
どんな大手メーカーでも、焼入れの誤差は出る。
鋼材自体、成分にばらつきがあるし。
精密切削工具の刃と、日本刀以外は、素人でも研げる。
鋏でも、波刃のパン切りナイフでも、普通の砥石で研げる。
素早いか、時間がかかるか、だけがプロとの差。
そのうち、研ぎ屋の研ぎが、不満になる日が来る。

406名無しの愉しみ:03/12/24 20:17 ID:pILluMOE
最近流行のシャプトン砥石買ってきたけど、研磨層が5mmだって・・・
人造の中研ぎで良いものってありますか?

407名無しの愉しみ:03/12/24 20:20 ID:???
>>405

                |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c゚∀゚)    |
                |
>( c゚∀゚)      J
     >(c ゚∀゚)




                |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                |     >( c´_ゝ`)
                |
               J   >( c´_ゝ`)
                    >( c´_ゝ`)
408名無しの愉しみ:03/12/24 20:23 ID:???
>>406
漏れはシャプトンのグリーンを二年位使ってるが問題無いが?
薄いのが嫌なら厚い黒幕シリーズ使えば?
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Y5eTuhbT0aUJ:www.ehamono.com/toisi/hanokuromaku.html+%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%B3+%E9%BB%92%E5%B9%95&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
409名無しの愉しみ:03/12/24 20:47 ID:7QxYMJtf
シャプトンでいいよ。厚くても、すぐ減って、へこむ奴よりまし。
荒砥から、仕上砥まで、きちんと段階を踏んで研げば、荒砥以外は、そんなに
すぐには減らないよ。
いきなり中砥から始めると、時間がかかるから、砥石も減る。

410名無しの愉しみ:03/12/24 21:06 ID:pILluMOE
>>408-409
お返事ありがとうございます。
確かに砥石の面直しって本当に大変ですよね。
これだけよく研げて、減りにくいのは本当にありがたいです。
購入したばかりなのに勝手なことを言って申し訳ありませんでした。
もう少し細かいものも欲しいのでその時は刃の黒幕を購入することにします。
411404:03/12/24 22:20 ID:???
追加。
その時研いだのは、本職ではなく、鉋のセールスマンだそうです。
要は、研ごうとしている刃物をどれだけ理解しているか、どう研げば持てる力を引き出せるか、かと。
412名無しの愉しみ:03/12/24 22:36 ID:???
>>404
> 鉋の話ですが、「すぐ大欠けする」と大工さんが返品してきたものを、
> 研ぎ方を変えてもう一度使ってもらったら、「良く切れて刃持ちも良い」となった話もあるそうです。
大きく欠けたのを修正したんだったら、表面の焼きが入り過ぎた部分が無くなって、丁度良い部分が出てきたのかもしれないじゃ無いですか。
413名無しの愉しみ:03/12/24 22:38 ID:???
>404
岩崎航介の講演がネタだろ
引用するならソースかせめて名前くらい示せよ。
ttp://ntoyama.hp.infoseek.co.jp/hamononomikata.html
414名無しの愉しみ:03/12/24 22:55 ID:TQGdfg/A
>>412

このスレは「鋭」指向だけど
実際には少し鈍く研いだ方が正解の場合も有る
この鉋は硬度が高くて粘ばりが少ない仕上がりだったのでしょう
415名無しの愉しみ:03/12/24 22:58 ID:???
>>384
そうか・・切れ味にこだわることは悪いことじゃないよな。

うーん、バックのようなマスプロ生産、ましてやステン鋼の場合、
それほど焼き入れでばらつきが出るとも思えないんだが。
鋼材的にはステンはどうしても脆く、かえりが出にくいのは確かだし、
切れ味も限界点でいえば白2あたりより劣るのは確かだと思うがな。

まあ、そこまでいうなら、てんぷらやるときにでも焼き戻しをやってみればいい。
われわれ素人にできるのはそれぐらいだろ。
416401:03/12/24 23:14 ID:6e8LNRZ5
鈍角にした方がいい場合はあるが(硬い木を切る時の斧など)、刃先自体は、
鋭い方がいい。ほどほどに研げばいい、ということはあっても、わざと鈍く
研がなくては困ることは少ないのでは。
417名無しの愉しみ:03/12/24 23:52 ID:???
馬鹿じゃねえの?
切るものに合わせて変えるものだろ。
ちゃんと計算してる。角度とか。
418名無しの愉しみ:03/12/24 23:54 ID:???
一行目は余計。そんな失礼な事言うもんじゃないぞ。

2行目はそうだと思う。
419401:03/12/25 00:24 ID:63S1sPtj
だから、その、適正な角度なのに、鋭すぎると困る、というのは、どんな場合?
刃引きでもしなけりゃ、使いにくい例、というのがあるの?
420名無しの愉しみ:03/12/25 00:46 ID:Ag9Wy83l
鉛筆に例えるのが一番分かりやすいかと

H級の鉛筆をあまり尖らせれば極細の線も書けるが
下手な力がかかると先端がポキッと折れる

B級の鉛筆なら尖らせても使うとすぐ丸まるから細い線は書けないけど、
ある程度の太さの線ならいつまでも書ける
421420:03/12/25 00:55 ID:Ag9Wy83l
2行目 「あまり」は要りません

4行目 使うと→使っても

すまそ
422401:03/12/25 01:22 ID:63S1sPtj
何となく分りました。
417さん(大工さん)の言う鋭い、っていうのは、素人の言う鋭いっていうのとは、
次元が違うから、話が食い違ったのでしょう。
本当に鋭い刃物を必要とする作業をやったことないから、分らなかったんですね。
でも、384の言う「鋭い」っていうのは、素人の鋭い、だろうし、
素人は、頑張ってもそんなに鋭く研げないから、412の問題とは無縁では?
423384:03/12/25 11:06 ID:???
>>403
時間とお金のあるときに行ってみようかと思います。
>>405
問題はどの程度の誤差かってことですね。
>>415
焼き戻しですか、やってみる価値はありそうですね。
何度で何分とか、経験や知識が必要そうですね。。
色々な鋼材を砥いだ経験があれば、今回の事がどういうことか自分で分かるのかもしれませんが


相談に乗っていただき、皆様ありがとうございます。
多くの意見を聞け、経験を増やせるという意味では、ある意味このナイフは当たりだったかもしれませんw
424名無しの愉しみ:03/12/25 13:52 ID:hENnTPiP
ちゃんと鋭く研げる人が、あえて、意図的にあまり鋭くしない、というのと、
頑張って研いでもあまり鋭くならない、というのは全く別。
まず、鋭く研げるようにならないと始まらない。
401は素人だろうから、本職に違いない417は手加減したら?
大人気無さ過ぎるよ。
425名無しの愉しみ:03/12/25 14:18 ID:CiLi13EX
>>424
鉋と斧では研ぎが全く違うからでは?
426401:03/12/25 15:20 ID:o2o+EhDX
違う、というより、鉋のように精密な研ぎは必要ない。
鉋は、ミクロン単位の繊細な作業をするが、斧の仕事は大雑把な荒仕事。
対象による、適正な刃の角度、といっても、1本の木で、硬さの違う部分
があるので(心材と辺材で違うし、枯れ込みや節も違う)、厳密には決めにくい。
堅木(枯木を含む)用と、軟木用の2種か、せいぜい3種、用意する程度。
むしろ、技量や作業の種類に合わせて決める、という面が大きい。
上手な人は、鋭角にする傾向がある。
下手だと、鋭角にすると、刃を傷めるから、鈍角にするしかない。
427名無しの愉しみ:03/12/25 18:36 ID:???
>鉋は、ミクロン単位の繊細な作業をするが
リアルでは削ろう会くらいしかやらねーけどな
428401:03/12/25 19:35 ID:5MdURkYX
417=427?
「削ろう会」なんてあるんですか?面白そうですね。
斧にも、「伐り倒そう会」とか、あればいいのに。
斧を使った丸太切り大会さえ無い。
それでも、鉋は実作業でも、0、何ミリ、の世界なんでしょ?
せいぜいミリ単位の、斧の世界とは、遠い隔たりがありますね。
私など、やっと1センチ以内に納められるようになった(狙った場所
からの、打ち込み位置のずれ)程度だから、えらい違い。
429427:03/12/25 19:43 ID:???
>>428
417じゃ無いけどさ
大工さんとかに話を聞いてみなされ、実作業はそんな繊細なモンじゃねー
430名無しの愉しみ:03/12/25 20:57 ID:???
繊細な作業はむしろ指物師の方。
軟木、硬木、研ぎ角度はおろか、カンナ刃の角度まで変えて使ってる。
こういう人たちは砥石一つとっても吟味してるんだろうなぁ...。
431名無しの愉しみ:03/12/25 22:28 ID:VE5ICS2g
417が、何屋さんか、気になる。
大工さん?指物師?家具職人?
432名無しの研ぎ屋:03/12/26 04:15 ID:aT4eHLcG
初めて投稿します
私、本職のはさみ研ぎ

美容理容はさみ、手術はさみ、裁ちばさみ、ナイフ、包丁
なんかを研いでいますが

鉋は研いだことないんですが、やはり糸刃は付けるんでしょ
433名無しの研ぎ屋:03/12/26 04:31 ID:aT4eHLcG
>430

私は、金属によって最適の角度、研ぎ粒子があると考えてます

もちろん研ぎの基本の上にたってのことですが
434名無しの愉しみ:03/12/26 12:00 ID:r5zHQB/b
432さん。
もっと詳しくはさみの研ぎや、糸刃のこと、書いて下さい。
私は、研ぎ屋じゃないけど、田舎研ぎ屋よりはましに研げる、程度の者ですが、
はさみだけは、会心の研ぎ上げ、というのができません。
糸刃の幅、角度、裏研ぎ、のどれかが、良くないのだと思います。
435名無しの愉しみ:03/12/26 13:11 ID:???
>>432さん
趣味で鉋は20丁くらい持ってますが、黒檀などの硬木用以外は2段には研ぎません。
28度くらいです。桐用には25〜7度、ケヤキとかには30度くらい。
で、はさみは434さんと同じく、会心の研ぎが出来ないので、是非教えていただきたいです。
436名無しの愉しみ:03/12/26 13:36 ID:r5zHQB/b
ステンレスのナイフを2段に研ぐのは、楽だからと、美観を損ねないために、
じゃないか、と思う。
ATS34くらいの硬さなら、包丁みたいに研いで、糸刃はあるかなしか、
くらいにした方がよく切れる。
大体、ナイフは、糸刃の幅が広すぎるのが多い。糸刃じゃなくて、ひも刃。
437名無しの愉しみ:03/12/26 15:06 ID:???
>>436

> ATS34くらいの硬さなら、包丁みたいに研いで、糸刃はあるかなしか、
> くらいにした方がよく切れる。
> 大体、ナイフは、糸刃の幅が広すぎるのが多い。糸刃じゃなくて、ひも刃。

あんまり細くすると、欠けやすくならねえか?
438436:03/12/26 15:34 ID:vYxM2tJH
それはある。大型ナイフだったが、研ぎ減って、エッジベベルがやたらに幅広くなったので、
包丁みたいに研いで、ついでにやや鋭角にしたら良かった、という程度。
新品の大型ナイフ、刃付けが鈍角過ぎる、と思うのは私だけ?
糸刃の幅広さと共に、どうにかならんか、と思うが、メーカーさんは、刃こぼれのクレーム
がつかないように、過度に頑丈にするのか。
その、最たるものがストライダー(使った事無いけど)。

439名無しの研ぎ屋:03/12/26 19:55 ID:aT4eHLcG
はさみの研ぎにおいて
皆さんのおっしゃられてる刃付けは

切れ味に影響するのは全体の30%ぐらいの比率です、またその中で表の研ぎは5%、裏の研ぎが25%

つまりほとんどが調整なんです。
髪の毛の1/5ぐらいを見分けるぐらいの目と金属を意のままに変形する技術かつ
はさみを開閉する時の微妙なタッチの見極めが必要になります。

皆さんが会心の研ぎが出来ないと言うのは裏の研ぎ方に問題があるのでは、それ以前に調子が狂っていてはいくら研いでもダメですが。(すぐ切れなくなる)
物によっては裏を研がない事もあります。
切る時刃と刃が点でかつ僅かな圧力で接して接していなければなりません。


刃と言うものはその先端がかえりがなく、いかに0に近いかが問題になると思います
0にするには25度の刃角と70度の刃角では70度の方が付けやすいし、25度はかえりもどきが付く青棒バフで取る事は出来るが刃そのものが弱くなる。(はさみの糸刃は70度ぐらい)

糸刃(見えるか見えないかの二段刃)を付けると言うのはかえりを完全に取り除き先端を0に近づける、かつ切った時の切り口と刃の摩擦を少なくする為だと思います(この摩擦が切れを悪くする)はまぐり刃にするのも同じ理由
砥石の相性、角度はこの切った時の摩擦に関係すると思います。
それと刃線は影響します。

私が鉋に興味を持ったのは切るメカニズムが押し切りだからと、叩いて調整すると聞いたものですから
(刃の出し入れじゃないですよ)
440名無しの愉しみ:03/12/26 21:51 ID:???
>>439
ありがとうございました。とても参考になりました。以下、鉋について書いてみます。

叩いて調整する...べた裏を防ぐ調整のことでしょうか。
表9、うら1くらいの割合で研いでいても、裏スキがだんだんなくなり、いわゆる「ベタ裏」になります。
これを防ぐため、表刃の地鉄部分を、超小型の玄翁やおたふく槌で根気よく叩いて、刃先を反らせてやり、
あらためて裏を出します。
...こういったことはマニュアル本に書いてあるのでご存じでしょうが、実際にやった感想は、
「とにかく刃を割らないように根気よく叩き続ける」ことと、
刃の台としてあてがうのは、アルミのかたまりが調子よかった」ことでしょうか。
アルミはハンズで買った100*150*10くらいの端材です。それを万力に挟んで使いました。
441名無しの研ぎ屋:03/12/27 01:26 ID:JehHYnyi
>440

はさみの裏鋤に似て、叩くところはひねりを与えているような、でも効果が全く違いますね
概念としては極端ですけど三日月みたいな刃の断面でしょうか、

削った木を素早く刃から剥離させ、摩擦による抵抗軽減がでしょうか

それだったら、表と裏で違う砥石を使い

裏はすこし湾曲(凸)したのを使って整形してはどうでしょう
その後、裏の仕上げ研ぎをすれば叩く必要がなくなりませんか
じつはバリカンはそうして研ぐのですが。

研ぎ屋の必須条件の一つに砥石面の保守と製作があります(面を一定の状態に保つ、刃物に合った面を作る)
バリカンの刃を研ぐ砥石は自分で砥石面を作ります。


442名無しの研ぎ屋:03/12/27 01:59 ID:JehHYnyi
440さん

今度、手作りナイフを作ってみたくなったので
そのヒントで、ぼんやりと右利き用ナイフの断面が(私は右利きですので)
分かりかけて来ました。

しかし何を切るかが最後の鍵ですね、万能となればむずかしい(日本刀のようにハマグリ刃が無難か)
切るものを限定すればやりやすいのですが
443名無しの愉しみ:03/12/27 02:45 ID:+fcyK3X+
>>442
バカップルの絆を切れ!
444名無しの愉しみ:03/12/27 04:47 ID:???
切ってもくっつくから、バカップルなんですよ。
445名無しの愉しみ:03/12/27 06:09 ID:???
( ゚谷゚)
446440:03/12/27 08:20 ID:???
鉋の裏スキは、純粋に刃先を「直線」に保つためのものです。
裏がべただとどうしても平面が崩れ、刃先線が湾曲し、結果、板を平面に削る事が出来なくなるからです。
(荒シコと呼ばれる荒削り用だとわずかに刃の両端を多めに研いで刃先線を丸めますが)
ですので裏スキ部分だけを復活させるならいいかも(回数増えると鋼が無くなりそうですが)しれません。
あくまでも刃先は直線が基本です。
万能とはいきませんが、手元ほど鈍角に、切っ先ほど鋭角に研いで、
硬いものは手元で、そうでないものや細かい細工は先で行う手もあります。
遠近両用メガネみたいなものでしょうか(w
447名無しの研ぎ屋:03/12/27 09:24 ID:JehHYnyi
>446

なるほど、よくわかりました

有難うごさいます
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449名無しの愉しみ:03/12/28 15:31 ID:???
↑消せないのかな
450名無しの愉しみ:03/12/28 16:40 ID:???
放置しとけ
451名無しの愉しみ:03/12/28 17:41 ID:???
>>442-445
わろてもうた(゚∀゚)
452名無しの愉しみ:03/12/28 23:57 ID:???
はさみの裏研ぎは失敗すると
全然切れなくなっちゃうから気をつけてね。
453名無しの愉しみ:03/12/29 16:07 ID:u2yaeF3U
鋏が研ぎ減ったので、新しいのを買いたい、思っています。
裁ちばさみの、おすすめの品はありませんか。
あと、理容師の鋏って、すごく高いですが、汎用にも使えますか。
物持ちがよく、一度道具を買うと、非常に長く使うので、少々値が張っても、
いいものを買いたいと思います。ぜひアドバイスを。
454名無しの愉しみ:03/12/29 16:12 ID:Og2Uk6ne
AM1242ニッポン放送で、毎週月曜から木曜の深夜24時から、くり
ぃむしちゅーの上田晋也がやってる「知ってる?24時」をみんな
聴こうぜ! まだ聴いたことがない方、めちゃくちゃ面白いから、
騙されたと思って一度聴いてみてよ。

聴取率調査の結果、10月期も同時間帯1位! これで番組開始以来3期連続1位の快挙!!!
12月期も1位を目指してます。聴取率調査票へのご協力よろしくお願いいたします。
詳しくは、http://www.jolf.net/をご覧ください

番組ではメール、FAX募集中。
メールは番組HPからも送れます。アドレスは「http://www.allnightnippon.com/shitteru/」です!

455名無しの愉しみ:03/12/29 17:08 ID:???
>>453
むー、スレ違いじゃないかな。
裁ちばさみなら、裁縫関係であたるのがいいかと。
あと、理容師のはさみは汎用には向かないと思ふ。
先が鋭すぎるでしょ。
456名無しの愉しみ:03/12/29 17:20 ID:???
突かれると痛いんだけど、なんでわざわざ鋭いんだ。
457名無しの愉しみ:03/12/29 17:29 ID:???
>>453
漏れもスレ違いだと思うが
値段よりも、後々のサポートをきちんとしてくれる所を探しましょう
自分で研いだり、噛み合わせを修正出来るなら気にする必要は無いけど
近所の昔からやってる金物屋や刃物屋等、何時でも修理、メンテを受け付けてくれる所で
お勧めを聞き、実際に手に持って気に入った物を選ぶべきかと思います
実用品なら特にね
458名無しの愉しみ:03/12/29 23:24 ID:???
>>453

洋裁をやるのですか?
459453:03/12/30 00:05 ID:qVHN+TlX
紙を切ります。タブーになっているらしいですが、文房具の鋏にいいのがなく、
裁ちばさみを使ってみたら、具合が良かったので、それからずっと。
大きさ(刃渡り)に余裕があるのもいい感じ。
今は、文房具の鋏にも、長いのがありますが、昔は皆、小さかった。
460名無しの愉しみ:03/12/31 09:26 ID:mUNQYOWo
紙切り師用の鋏買え
高いが切れる
461459:03/12/31 11:24 ID:MvLLgsZU
>460
そんなものがあるなんて、知りませんでした。
探してみます。
462名無しの研ぎ屋:03/12/31 15:36 ID:9vx5XnQ5
>453

確かに用途に合ったはさみは必要です

裁ち鋏で紙を切るのは良くありませんし理美容のはさみは汎用は効かないと思います

ただ、全ての鋏を選ぶときに共通していることが一つあります

鋏を少し開いた時ガタツキのしないものを選ぶことです。
(鋏は一定の軌道で動き、刃と刃の当たり方に強弱が在ってはいけない為です)

鋏を研ぐときにそのことを頭に入れて研ぎます

もっとも、最近はグラインダーでハマグリ状に整形して、バフに青棒をつけて磨いてとぎは終わりました
って言う研ぎをやってる人がいますが、ひどい話です

鋏の焼きが戻ってしまい、鋏が死んでしまってるのが多いです。

こうなれば焼入れをもう一度しなければ、誰が研いでも長切れはしません

ちゃんとした研ぎ屋さんに出せば、調整して研いでくれるはずですけど

463名無しの愉しみ:04/01/02 05:11 ID:???
爪磨くのどんな砥石がいい。
464名無しの愉しみ:04/01/02 08:12 ID:???
トクサを使え
465名無しの愉しみ:04/01/02 15:07 ID:???
466名無しの愉しみ:04/01/02 21:01 ID:???
ホームセンターの初売りでホワイトアルミナの1000番、500円でゲット
467名無しの愉しみ:04/01/03 19:33 ID:D7I16Lsr
>>460
んなもん、あるか…ばぁぁぁか!
468名無しの愉しみ:04/01/04 02:18 ID:???
天草砥石
青砥
赤砥

おすすめはどれ?!
469名無しの愉しみ:04/01/04 02:29 ID:???
天草
470名無しの愉しみ:04/01/04 18:49 ID:???
最近ふと思うこと。
包丁は使う前に砥ぐのか、使った後に砥ぐのか。

ま、「切れなくなったな」と思ったときに砥いだらいいんだろうけど
471名無しの愉しみ:04/01/04 19:02 ID:???

>>470
使った後に研ぐ
理由は、研いだ後にチーズや豆腐を切って食ってみれば身をもって理解出来ると思われる
分からなければどっちでも構わん
472名無しの愉しみ:04/01/04 20:00 ID:???
研いだ後にチーズを試し切りして喰ってますが、いつも。
473名無しの愉しみ:04/01/04 20:32 ID:???
>>471
あんまり居丈高な物言いしてると、美味しん坊カブレとか言われまっせ。
研ぎたての金臭いので切ったところで
食えなくなるほど臭いがうつるわけじゃなし(w
474名無しの愉しみ:04/01/04 21:16 ID:???
>>470
職人は使った後に研ぐと言うな。つまり夜。
翌朝、仕事をする時にサァ研ぐぞ、という奴はダメダメだと。

しかし素人にとっては同じようなモンだね。
>>471の言ってるようなのが気になるなら、それは研ぎの
タイミングというより清掃不足のような気がする。
475名無しの愉しみ:04/01/04 22:21 ID:???
料理人に限らず、職人は仕事を終えたら、道具の手入れをし、明日の仕事(次の仕事)
に備えるのが当たり前。
それをしないような心がけの職人が、腕を上げられるわけがない。

素人は、−−−切れなくなって、不便を感じた時に研げばいいんでないの?
476名無しの愉しみ:04/01/04 23:44 ID:???
ここでは不評(?)のランスキーシャープニングキットの事ですが
付属のオイルは砥石に軽く塗って使うのでしょうか?
それともセラミック砥石以外の目が粗い砥石の場合は
染み込ませて使うのでしょうか?
477名無しの愉しみ:04/01/05 01:13 ID:???
研いだばかりの包丁は匂いうつりするので、研いだあとに料理をするのはタブーらしい。
どうしても研いだばかりの包丁を使うのなら大根の切り口で洗うと良いとか。
478名無しの愉しみ:04/01/05 03:57 ID:???
和の職人は研いだ後に包丁を一晩水に浸けて置く。

と、漫画であったな。将太の寿司だっけな?
479名無しの愉しみ:04/01/05 05:28 ID:???
完璧にチーズの方が臭いと思うんだが。
480名無しの研ぎ屋:04/01/05 06:07 ID:nF064AXE
研ぎは常にその人のコンディションを反映します。

その夕方、研ぐ人はその日の欠点を修正することが出来ます(自分が研ぐとき)

翌朝、研ぐ人は気力にあふれた研ぎをすることができます。

研ぎを本職としている私は、本当の名人からは、気力が充実している朝一番問いでくれという注文が多いです。

481名無しの愉しみ:04/01/05 11:54 ID:???
>>476
厳密な意味ではオイルストーンはオイルを染み込ませた砥石の事をいうらしいが
ランスキーなら塗る程度でいい、加減は何回か研いで調整してくれ
482名無しの愉しみ:04/01/05 19:27 ID:???
>>480
主に、昼に研ぐんだけど。
家に持ち帰るときは、深夜2時ごろ。
483名無しの愉しみ:04/01/05 20:41 ID:???
>>481
ありがとうございます。
使う度に塗れば良いんですね。
何度か調整しながらやってみます (・∀・)
484名無しの愉しみ:04/01/07 12:14 ID:???
>>和の職人は研いだ後に包丁を一晩水に浸けて置く。
と、漫画であったな。将太の寿司だっけな?

おいしんぼでもやってたけど、炭素鋼で木製の柄の包丁を水に浸けたりしたら、
錆びたり、柄が腐ったりしないかな?
 
485名無しの愉しみ:04/01/07 19:21 ID:???
中ゴは確実に錆びると思われる
486名無しの愉しみ :04/01/08 19:10 ID:w4NzL55T
ちょっと、教えていただけないでしょうか
仕上げの研ぎで
油で研いでいるのを見たのですが、水で研ぐのとどのように違うのでしょうか
また、砥石の上に白い粉を振り掛けて研いでいるのを見たんですがどう言う意味でしょうか

どなたか、ご存知の方お願いします。
487名無しの愉しみ:04/01/08 19:17 ID:???
>>486
>油で研いでいるのを見たのですが、水で研ぐのとどのように違うのでしょうか
恐らく油砥石を使用していたのではないでしょうか?
あるいは、よほど錆を恐れるか嫌いな方が椿油でも垂らされていたとか。
水との違いは左程ないと思われます。
砥石に水をかけて研ぐのは、荒い砥石では摩擦熱で熱くなってしまわないように、
細かい砥石では研くそを出すためでしょう(乾いた状態では研磨粒子がいくらでても・・・)。

>砥石の上に白い粉を振り掛けて研いでいるのを見たんですがどう言う意味でしょうか
名倉砥石の代わりに微細な研磨粒子を振りかけたのかもしれません。
硬い砥石を使っていたのかもしれませんね。
また先ほども申しましたが、錆を恐れる方が苛性しソーダ粉を振りかけたのかもしれません。
尤も、錆を防ぐためならば水に、苛性ソーダを溶かしておきます、が・・

至らぬ知識ではこの程度にしかお答えできません。失礼しました。
488堺孝行:04/01/08 22:02 ID:OeLlOEZc
まったく、藻前らの話は為になるな
いつもありがとうございます
489物好き:04/01/08 22:13 ID:GGIUIgKS
ハイレベルの話が続いている所、申し訳ありません。
大工鉞は、蛤刃気味に研ぐのと、鉋のようにフラットに研ぐのと、
どちらが正しいのでしょうか。
両方の説があるようで、どちらを信用していいのか、分かりません。
490名無しの愉しみ:04/01/08 22:41 ID:???
【鉋】大工道具ってどうよ【鑿】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1048436491/
多分コッチの方がレスがつくと思う、質問しなおしてみるといい
491名無しの愉しみ :04/01/08 23:18 ID:w4NzL55T
>487

そうなんだ、錆を嫌うためなんですね
ありがとうございます。
492物好き:04/01/08 23:31 ID:GGIUIgKS
>490
有難うございました。さっそく書き込んできました。
493名無しの愉しみ:04/01/08 23:40 ID:???
焼きが入るほど摩擦熱って出るか?
494名無しの愉しみ:04/01/08 23:42 ID:lrM/BnOS
>>493
焼きが入るんじゃなくて、焼きが戻ることを避けるためらしい。
荒砥をかけると包丁全体が温かくなるから、刃先では高温になることもあるかもしれない。
495名無しの愉しみ:04/01/08 23:45 ID:???
人造砥石の場合、砥石の方に焼きが入ってしまったり軟らかくなってしまったり、と言った事もあったそうです。
昔の話ですので、今がどうかは分かりませんが。
496名無しの愉しみ:04/01/08 23:46 ID:GGIUIgKS
暗い所で、荒砥をかけたら、刃先から細かい火花が出ていました。
もちろん、水は十分かけた状態で、です。
497名無しの愉しみ:04/01/09 00:01 ID:???
そんな事をいまさら・・・
498名無しの愉しみ:04/01/09 00:03 ID:???
そ、そうなんだ。知らなかったよ。
気をつけよう。
499名無しの愉しみ:04/01/09 02:00 ID:???
>>487
>が・・
指の先がとけるでしょう。
500名無しの愉しみ:04/01/09 03:32 ID:???
確かに砥石の上に直接苛性ソーダを乗せてしまったらアルカリ性が強すぎるでしょう。
501名無しの愉しみ:04/01/09 19:15 ID:???
WAの研磨材じゃない。
ハンズで売ってる奴。
502名無しの愉しみ:04/01/14 04:14 ID:???
教えておくれ。
刃の形が少し丸くなってて障子紙を切るオレンジのナイフみたいの、あの刃は研げるかね?
それともあれはカッターナイフみたいなもんかね?
田舎モンだもんでわからないんだよ…
503名無しの愉しみ:04/01/14 17:02 ID:???
>>502
可能だと思われ。
ただしそれなりの技術&砥石が無いと、元のようにはならないでしょう。
刃の角度、砥石の粒度に気をつける。
砥石は耐水ペーパーを硝子に貼り付けても代用できるが、角度を出すのは手研ぎでは難しい。
治具を作るが吉。
余談だがカッターナイフ(切れなくなったら折るヤシ)も研げるよ。
504502:04/01/14 21:29 ID:pD/PMmzl
>>503
ふぇぇぇ〜っ!
カッターナイフも研げるの?
知りませんでした。ありがとう!




でも、やっぱり折るね
505名無しの愉しみ:04/01/14 22:56 ID:???
ちなみにカッターって鋼材なんだろう‥‥
506名無しの愉しみ:04/01/14 23:17 ID:???
>>505
SKじゃないか。
SKにも色々有るらしいが。
H刃をしょっちゅう研いでるよ。
研ぎやすくって良い刃だな。
507名無しの愉しみ:04/01/15 01:58 ID:???
メジャーなメーカーの標準的カッター刃は大抵SK-2だね。
Pカッターとかの特殊な刃だとSKD-11もあったかな?SKSも見た気がする。
508名無しの愉しみ:04/01/16 18:57 ID:???
SKって1〜7まであるんだっけ?低いNOほど高炭素らしいけど
カッターとか鋸刃とか、身近なところで結構使われてるんだな。
509名無しの愉しみ:04/01/20 12:38 ID:???
www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/gerber/sub/steel.htm
これってむかしのスチールとはちがうんかな?
誰か持ってませんか?使い心地教えてください。
510名無しの愉しみ:04/01/22 00:24 ID:iS1od1qg
age
511名無しの愉しみ:04/01/22 08:07 ID:???
ageるな
512誘導されました:04/01/22 19:08 ID:???
「研ぎ」について悩んでいます。
一般に包丁や鉋等は前後に往復させ刃を付けると書いてありました。
しかし、刃先を顕微鏡でみるとノコギリのようなギザギザがあり、
この目の大きさで切れ味が変わってくると思われます。

刃先をノコ刃にするのに完全な水平運動だとしても往復動作は最適だとは思えません。
むしろ、峰からエッジに一方方向に研ぐ方がノコ目を付けやすいと思うのですが
(押切り動作の反対という意味です)ナイフの入門書には、砥石を削ぐ方向で研ぐと
書いてありました。

何故、こんな理にかなわない方法で研ぐのでしょうか?
513名無しの愉しみ:04/01/22 21:40 ID:???
>>512
もうちょっと視点を引くと、エッジの出方(丸っ刃になってないか)が
切れ味に影響するのが判るかと思いますが、
これは、どれだけ一定した角度を保って研げるかがポイントかと。
そのために、砥石から刃物を浮かせるのを敬遠してるのでは?
『完全な水平運動』が一定の角度で出来るなら、押しても引いても往復でも変わりは無いと思いますが・・・。
ノコ刃状態は、砥石の粒度に拠るでしょうし、どっちから研いでも同じ様にカエリが出ることを思えば、
どれかを「理に適わない」と断定するのも如何なものかと。
514名無しの愉しみ:04/01/22 22:10 ID:???
>>512
実際に研ぐにあたり、一方向に擦り、戻すときは浮かせるなんてことをやっていたら効率が悪くてどうしようもないでしょう。
 それで「往復運動」ということになり、より砥石におしつけて(実際に研ぐ)動かす方向を「砥石を削ぐ方向」と表現していると思われます。
で、513さんが書かれているように、一定した角度を保ちやすいのがその「砥石を削ぐ方向」だと思います。
 少なくとも自分はそうですし、もし逆に力を加えると、鉋などでは地金(軟鉄の方)をどんどん減らしてしまい、刃先角が小さくなってしまいそうで...
 ところで蛇足ですが包丁と鉋では使い方が違います。鉋は刃に直角に被切削物が当たります(一部例外もありますが)が、包丁では
押したり引いたりして切る事が多いでしょう。
 特に脂の多い肉などは、ミクロのノコギリ状の刃先が効くと言われています。
長々失礼。
515名無しの愉しみ:04/01/23 20:11 ID:???
>513>514レスありがとうございます。
一定した角度を保ちやすいので、砥石を削ぐ方向で研ぎを行えと基本書にあるのですね。
カエリは削ぐ方向のほうが逆より少ないです。自分の技術が未熟な為なのか、砥クソ中の
鋼が砥石と刃との微細な隙間で新たな削りカスと結合する為なのか分かりません。

#10,000でも粒子は2.54ミクロン程度なので刃先は必ずノコ刃になる筈です。
516名無しの愉しみ:04/01/23 21:00 ID:???
>>515
粒子の直径が2ミクロンでも鋼部分と接触するのはホンの一点だったりする、罠
と、ヤボなレスを付けてみる
517名無しの愉しみ:04/01/23 22:17 ID:???
>>516
荒砥で鏡面加工に挑戦する猛者さんですか?と煽ってみる
518名無しの愉しみ:04/01/24 05:59 ID:???
>>515
有効桁数3桁の意味は?  (w
519名無しの愉しみ:04/01/24 08:10 ID:???
>>518
単純に1インチ=2.54ミリを10000で割っただけでしょ。と吊られてみる
520名無しの愉しみ:04/01/25 12:02 ID:???
さんすうはよくわからないよ。
521名無しの愉しみ:04/01/26 09:34 ID:???
>>520
きみは、こくごもよくわかっていないようだ
522名無しの愉しみ:04/01/26 09:41 ID:???
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1070634585/27-31
ほほぅ
これに対するここの識者方の意見を聞いてみたいですなぁ
523名無しの愉しみ:04/01/26 17:25 ID:???
>>522
良いんじゃないでしょうか。
天然砥石なんて博打みたいなもので何万も出してハズレを引くこともあれば、
安物でも当たりを引くこともある、それなら100円の硯で代用しちゃえというのもひとつの考えです。
鏡面仕上げが出来るほどの超仕上げ砥石をかけて切れ味が良くなるのはそれまでの研ぎが
ちゃんとされているからだから、そんな研ぎが出来る人なら自分で判断できるでしょう。
良くも悪くも興味を持ったのなら気軽に試せる程度のものだし、試してみるのも良いかと。
これから良い天然砥石はどんどん品薄になるんだから、代替品に夢を見るのも楽しいのでは?
524名無しの愉しみ:04/01/26 18:15 ID:???
ただ、硯の石もおちてるみたいなんだ。
ttp://www.ricen.hokkaido-c.ed.jp/chigaku/sozai/sapporo/usubetu.html
525名無しの愉しみ:04/01/26 18:19 ID:???
>>522
発想は面白いと思うが、砥石と硯じゃ要求される基準が違うからねぇ・・・
鳳来寺周辺で出る硯は有名だけど砥石には使われないし
近場で名倉砥が出るがこちらも硯には加工されないから

書き込みを読む限り、石英が出て包丁が削れてるってより石で削れてるって感じだね
東南アジア辺りでは川原の石に擦り付けて研ぐとか聞くので、切れるようにはなるんでしょう
安定して研げるかは疑問
今度買ってみよう
526名無しの愉しみ:04/01/26 22:25 ID:???
研げる、というのは石の粒子が刃物より硬いからで、その理屈ならもっと砥石の産地が増えても良さそうなもの。
そうでないということは、やはり高いレベルの所で違いが出る、ということ。
ただそれが日本刀を研ぎ上げるレベルか、一般的な刃物を研ぎ上げるレベルか、は疑問。
仕上げ砥だけは人造砥石はまだまだということを考えると、硯は人造砥くらいかと思われる。
それが100円なら買いか。
527名無しの愉しみ:04/01/26 23:01 ID:???
まぁ、紙やすりでだって研げないと言えない事はないし・・・。
528P店長:04/01/27 04:41 ID:9qZu9r+Q
最近ランスキーのベーシックを購入、カーボンVとハイス、BG−42を研いだんですが
BG-42は研ぎにくかったです。RC62と刻印が入ったナイフですが。
確か荒研ぎは120番手だったと思います。ダイヤ系じゃないと無理なんですかね?
529名無しの愉しみ:04/01/27 23:38 ID:???
>>526
国内でもピーク時には300を越える産地が1000種類以上の砥石を産出していた
現在では漏れが知る限り、4ヶ所しか残っていない
価格や流通的な面もあるんだろうが、人造砥で十分代替がきくって事なんだろう

さきほど、ついでがあったので買ってきました
天然石硯と学生硯、二種類あったので両方ゲット
使用感等は又こんど、もう寝ます
530名無しの愉しみ:04/01/28 20:09 ID:???
昼休みヒマだったので使ってみました天然石硯と学生硯

天然石硯、何処かに焼き物みたいな書き込みがあったが、見た目は焼き物
水に付けても石の筋が出ない、後にアクリル系(だと思う)塗料で塗装してあると判明
石材は学生硯と同じ物だと思われる

学生硯、天然石硯より一回り大きい、箱にダイソーと書いてないので何処かの不良在庫か?
見た目は白っぽい青砥、水に付けると層が沢山あるのが判る

研いだのは安物の切り出しと肥後の守パチ
ホームセンターで千〜千五百で代える程度の物
531名無しの愉しみ:04/01/28 20:26 ID:???
以下、研いで見た感じだけど漏れの個人的な感想ですんで、ソコんとこヨロシク

やたらと硬くトクソが出ない滑らない、感覚的に研げてる、削れてるって感じでは無く
石に擦りつけてるって感じ
粒子はキングの800番程度かと思われるが、一部ヒケが出るので(かなり深い)
粒子が均一では無いようだ、天然石硯と学生硯両方とも同じようなのでこういう石材なのかも
15分弱かけて研ぎあげ、最後までカエリがほとんど出なかった
鋼の部分はそれなりにツルっとした感じになるが、軟鉄の方は傷が多い

漏れ的には砥石としてはNG
硬くて扱いにくい、タイムイズマネーとは言わないがコノ程度の仕上がりなら
ホームセンターの千円以下の人造中砥でも十分研げる、時間がこの三分の一で済むだろう
オモチャと割り切れば100円だから遊べるが、実用品にはならない

明日はコレを砥石の面直しに使ってみよう(w
本山や鳴滝に使う気にはなれないが、青砥ならイイカモ
532名無しの愉しみ:04/01/28 20:44 ID:???
>>530-531 レポ乙です。
やっぱ無理があるのかな
自分もやってみようかな。
533名無しの愉しみ:04/01/28 21:05 ID:???
砥石に適していれば とっくに砥石として使われていただろう

 なんてこといわずに まず実践し、レポートをあげた>>530の真摯な姿勢に乾杯
534名無しの愉しみ:04/01/28 21:18 ID:???
>>530-531
貴重なレポthx。
どんな理屈より実際に試した人の言葉はストレートに届くよ。
535名無しの愉しみ:04/01/28 22:46 ID:???
>>530-531
レポ乙です。
大変参考になりますた。面直しという用途は気が付きませんでした...
536Tattoo:04/01/30 03:07 ID:M897H0j/
GERBER MARK 1,MARK 2 のような小刃の付いてないタイプ、ひし形断面のナイフは
どんな道具でどう研げば良いのかご教授承りたいのですが。
ポイントにも少々ダメージ受けてます。
537名無しの愉しみ:04/01/30 22:19 ID:???
スチール買ったけど、目がむちゃくちゃ細かい・・・
ひょっとして、コートけずっちまったのかなあ・・・
仕上げに使うと、そこそこいい刃がついたよ。


538名無しの愉しみ:04/01/30 23:57 ID:???
>>536
ググって見たけどダガーじゃん
この手は銃剣と同じく研ぐ事は考えて作ってないだろ
荒砥かヤスリでガリガリ、が正式な手入れだと思うが?

とりあえず、万力か何かで固定してランスキーみたいな感じに砥石でこするしか研ぎようが無いと思われ
539Tattoo:04/01/31 00:51 ID:ICzI7EH9
>>538
初めてチャンとした意見がきけました。ありがとうございます。
小刃がなくてピシッとひし形断面なんです。厚みも結構あるんですが
新品状態だとチャンとエッジが立ってまして。。少しでもそんな状態に
戻せないかな、と思ったしだいで。。
540名無しの愉しみ:04/01/31 21:38 ID:???
ダイソーの学生硯のインプレ。
>>530とは別人です。

ホームセンターで300円で売ってた肥後の守定カネコマを砥ぎました。
石の素材の感想としては、ほぼ>>530と同じです。
合い砥よりは劣りますがカエリはちゃんとでましたし、かなり切れるようになりました。
まあ片方を完全にフラットにしてもう片方も20度ぐらいの角度で
カミソリのように砥いでるのでそっちのほうが重要なのでしょうが・・・。
541Tattoo:04/01/31 22:12 ID:x2HWGa80
>>538
ホームセンターでダイヤモンドシャープナー買ってきて研いでみました。
#300で軽くすってセラミックで仕上げ。
腕の毛軽く剃れるようになりました。
542名無しの愉しみ:04/02/01 12:23 ID:???
>>540
レポート乙〜
カエリが出る出ないは鋼種と硬度によっても差が出るので、こんなレポがあった、程度に読むが吉かと

しかし、あっちの27は他人の使用感想に文句を付けてどうしようってんだ?
評価、用途なんて人それぞれだろうに
石材の硬さと、刃物の当たり具合を混同してるのも何だかなぁ・・・
543名無しの愉しみ:04/02/03 19:57 ID:???
金属切断用鋸刃で切り出しを作りましたが、思うように研げません。
セラミックの#320では何故か全然研げず、キングの#1200でひたすら研ぎました。
何しろ硬く、時間が掛かり、研ぎの最中に錆びてきます。

ダイヤならサクサク研げますか?他にお勧めがあれば御教授下さい。
尚、オイルストーンは手入れが面倒なので勧めないで下さい。
544名無しの愉しみ:04/02/03 20:03 ID:???
刃物マニアで書いてた人?
100円ショップでダイヤヤスリ買ってきて削ってみれば?
サクサク削れるかどうか確認出来ると思うよ。

しかし、粉末ハイスならともかくマンマのハイスを刃物にしようと考えるかね。
545名無しの愉しみ:04/02/03 21:27 ID:e7VJ0OVP
大学で最近鍛造始めた者なんですが、火造りしたモノを研ぐのに苦労しています。
コークスを焚いて鍛造、鋼材は自動車の板バネなんかを使ってます。焼入れは刃物
屋で買った専用の油でやってます。ベルトサンダーで形を整えて最終仕上げは角材
に800番〜2000番の耐水ペーパー貼って研いでます。切れ味には満足してますが、
研ぎには市販の6000番などの目の細かい砥石を使ったほうが良いのでしょうか?
546543:04/02/03 23:06 ID:???
>544
547543:04/02/03 23:14 ID:???
↑失礼しました。
>544
そうです。研ぎにくさと錆びを克服出来ればこの素材最高ですよ。
ダイソーのダイヤやすりは#80位ですかね?良く削れました。
>545
何を切るのでしょうか?刃角にもよるでしょうし、材質にもよるでしょう。
上記のハイスなんて#1200の水砥石で、殆ど鏡面に仕上がってしまいました。
548名無しの愉しみ:04/02/04 06:13 ID:???
>>547
安物のダイヤモンドやすりは粒が揃って無くて深い傷を付けるやつが有るが、
ダイソーのもそんなヤツじゃ無かったのか威。
549547:04/02/04 08:50 ID:???
>548
勿論,電着の安物ですよ。粗さを言っただけです。近所では○△平が有りましたが
全て持っています。粒子は揃って無く変に粗いです。
550名無しの愉しみ:04/02/04 12:20 ID:???
>>547
じゃあダイヤ砥石でも研げる、かなり時間がかかるだろうが

研ぎと錆びの克服は数千年来の人類の夢ですな(苦笑
それが出来ないかベラボーにコストがかかるのでハイスの刃物がほとんど無い理由カト
551名無しの愉しみ:04/02/04 13:46 ID:+qUpUEkK
焼きの入ったハイスを削って成形しようとしてる時点で根本的に間違ってる
552名無しの愉しみ:04/02/04 18:37 ID:???
>551
折れたノコなんかで簡単な工具作るのは現場では普通でしょ
553名無しの愉しみ:04/02/04 20:51 ID:???
>>552
Σ(゚Д゚)・・・知らん。何の現場?
554名無しの愉しみ:04/02/04 22:29 ID:???
>>553
たとえば金属加工をしている工場とか。金型用の鉄の塊切るのにハイスの鋸使ってるし、ベルトサンダー(エンドレスと言ってた)とかグラインダーとかあるし。
555名無しの愉しみ:04/02/05 03:19 ID:???
>>550
確かに・・・・
ステンレスがあっても錆びる鋼しか目に入らないヤツや
ヘタクソな手研ぎのくせにランスキーより上と思うヤツなんかが
いなくなって、研ぎと錆を克服するには本当に数千年かかりそうだ。
556名無しの愉しみ:04/02/05 08:35 ID:???
>555
ワロタ
ランスキーって研ぎ痕がかっこ悪いけど、良く切れるようになる。
あれ以上切れるようにするのはプロ級だな。
557名無しの愉しみ:04/02/05 11:00 ID:???
>>556
>ランスキーって研ぎ痕がかっこ悪いけど、
購入検討中なので、ここの所をもうちょっと詳しくお願い。
558名無しの愉しみ:04/02/05 12:34 ID:???
>>552

ナイフマガジンで、工場で働いてるお兄さんに、折れた鋸グラインダーで削って
 ナイフを作ってもらったって話があったけど、それに近いのかなあ。

559556:04/02/05 17:20 ID:???
>>557
ランスキーはどうしても砥ぎ跡がきれいに連続しない。
この辺のニュアンスはうまい手砥ぎと、比べたことが無いとわからないかも。
見る人が見ると、「ランスキーだね(苦笑)」となる。

ちなみに、漏れがいままで見た経験だと、自称砥げる人の半分以上は
ランスキーよりかっこ悪い砥ぎ跡なのがかなすぃ。
ランスキーより切れるようになっているのは、一割以下かもな。
560名無しの愉しみ:04/02/05 18:25 ID:???
>>558
使い古したヤスリを研ぎだすのは定番だね
561名無しの愉しみ:04/02/05 21:55 ID:???
ランスキーを使うメリットは感じないな。機能の割に割高だし、簡単な治具を自作すれば
平面砥石でもそれ以上の角度維持が出来るし、研ぎ時間も掛かるし、良い所無し。
562名無しの愉しみ:04/02/05 22:27 ID:???
( ´▽`)ヤレヤレ.....
563557:04/02/05 23:40 ID:???
>>559
レスありがとう。やっぱり、ギコギコやるからかな。
ナイフを見せるときは「ランスキー宣言」をしておこう。聞いておいて良かった。

>>561
手厳しいなぁ。
でも割高には思えないけど、減りが早いのかな?

ビクトリの刃は柔くて薄いので程々に研げるんだけど、他は全然だめ。
背に腹は代えられないし、ビギナーなんでお構い無しということで、
ランスキーで切れる状態の刃物を扱う事にまずは専念します。
564名無しの愉しみ:04/02/05 23:50 ID:???
ランスキー、良いじゃん。
楽だしキレイに砥げる。
仕上げの段階で念入りにやれば手砥ぎよりキレイ。
565556:04/02/06 00:22 ID:???
>P店長さん
遅レススマソ
BG42がステンかハガネかは知らないけど(無知でごめん)
ステンでRC62だとしたら、ダイヤじゃないと研ぐのは困難かと。
この辺を水砥の手砥ぎできちんと研げるのは達人クラス。
ハガネだったらだいぶ楽なんだけどね。

>>561
ベーシックなら¥4000位で買えるけど。
荒、中、仕上げと揃ってます。
オプションでダイヤもあるyo。
566名無しの愉しみ:04/02/06 19:09 ID:???
ナイフや包丁ならグラインダー刃付けの所が多いのだが,このスレの住民は
水研ぎグラインダー持ってないのか?金工木工問わず毎日砥がないと仕事に
ならない筈だが
何ね,ランスキーマンセーなんて騒いでるから聞いているのだけど
567名無しの愉しみ:04/02/06 19:22 ID:???
俺は仕事で刃物使ってないから毎日は研がない。
毎日使う包丁は週イチくらい。
一番よく使うナイフで半年に一回くらい。

ランスキーでも自分で研ぐだけまだマシな方だろ。
568名無しの愉しみ:04/02/06 19:25 ID:???
毎日砥ぐ誰も彼もグラインダーを持ってるのか?
俺や俺の周りの連中は普通の砥石で十分用が足りてるが
569名無しの愉しみ:04/02/06 19:30 ID:???
まぁ俺は毎日は研がないが。
包丁が、よく使う週で週イチくらい。
570名無しの愉しみ:04/02/06 20:11 ID:???
>水研ぎグラインダー持ってないのか?

趣味だよ、趣味。
そう熱くなんなって(w
571名無しの愉しみ:04/02/07 05:23 ID:aqS0gqO7
>>565
ランスキーの#120(オイルストーン)でゴシゴシやって研ぎました。
ホローグラインドで小刃だけ片刃の(しかも半分は波刃)変わった刃付けのナイフでした
が切れ味復活しました。時間はかかったけど。 次回はダイヤストーン購入します。
ちなみにBG-42はステン系です。
572名無しの愉しみ:04/02/09 11:05 ID:???
すみません、質問です。
アルマー・1004ザイテル 刃渡り70mm、中央刃厚1.5mm(RYOB製?)
http://www.ryobi-fishing.com/r-aruma_nife.html
なのですが。
刃を研ぎ直して、フィレナイフとして使うことはできるでしょうか?
573名無しの愉しみ:04/02/09 13:08 ID:W4fXu6HZ
>525
遅レスだが、今見たばかりなのでご勘弁。
東南アジアでも、ジャワやスマトラなど、地域によっては、砥石を採掘し、
整形して販売している。
あまり細かい目の石は無く、せいぜい青砥くらいの物まで。
一般に流通しているものはなぜか研削力が弱いものが多い。
山村の住民などは河原の転石を拾ってきて使っているが、稀にとても具合のいい
荒砥や中砥があった。
574名無しの愉しみ:04/02/09 16:36 ID:???
>>572
すまん。そのままでフィレナイフに見える。
つか、リョービかよ。フィレでしょ?釣具メーカーだし。
575572:04/02/10 11:49 ID:???
すみません、刃角度が25度くらいなんです。
576名無しの愉しみ:04/02/10 21:02 ID:???
何か問題が?その位の角度なら問題無いと思うが??

何にしてもコッチの方がいいと思うよ
【 〆 】 究極のフィッシングナイフ 【刺身】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1043815744/
577名無しの愉しみ:04/02/12 16:37 ID:???
さっき風呂で湯に浸かりながらダイソーのハンドル付き砥石で
コンバットナイフを研いでたんだけど、ヘタクソな漏れにしては
小刃のラインがキリリと出せたので満足して体洗って風呂から
出たら、15分も経ってないのに研いだ部分が錆びていた。
578名無しの愉しみ:04/02/12 17:29 ID:ByQ85bVZ
>577
昼間から風呂に入って研ぎとは優雅なことですね。
カミラスマリーンコンバットなんかは、炭素鋼製だから、錆は出るでしょう。
炭素鋼の刃物をあまり錆びさせずに研ぐ裏技として、石鹸水をかけながら研ぐ、
という方法があるが、少し滑りやすくなるのが難点。
邪道だ、という理由からか、今まで誰も書いてくれなかったようだけど。
579東風麿:04/02/12 18:19 ID:???
それを言うなら洗濯ソーダじゃろ。刀のような長物の先に地位だ部分
を錆び難くするのに有効じゃね。
580東風麿:04/02/12 18:22 ID:???
スンマソ変換ミス先に砥いだ部分ですた。
581577:04/02/12 18:27 ID:???
>578
風邪気味なのでよく温まっとこうと思ったんだけど
長時間湯に浸かってるのは暇で暇で。(w
すぐに拭いて乾かしとけばよかったんだろうけど、
まさかあんなに短時間で錆が出るとは・・・。
ちなみにオンタリオのマリーンコンバットです。
582名無しの愉しみ:04/02/13 00:39 ID:???
>>578
油砥すれば
583名無しの愉しみ:04/02/17 09:55 ID:cO3Svazj
蛤刃の研ぎ方ってどうしてますか?
フラットグラインドだとして、エッジとブレードの境を丸く研げば蛤?
584名無しの愉しみ:04/02/17 10:36 ID:gTfiXwav
>583  理論的にはそう。
あらかた、蛤刃の形に研いだら(この段階ではいい加減で良い)、
次は刃先をきっちり研ぐ。それからわずかずつブレードを寝せて研いでいく。
つまり、刃先から峰に向かって研ぎ進める。
峰から刃先に向かって研ぎ進めると丸刃になりやすいので注意。
研ぎ終わったらチェックして膨らみの強すぎる(高すぎる)部分を確認し、そこを
重点的に研ぎ減らす。
ほぼ完成したら、軽くしゃくり研ぎをして研ぎ痕を滑らかにするが、振れはごく少なくし、
刃先にかからないようにする。
プロにはまた、違うやり方があろうが、上記の方法なら、素人でも簡単にできる。
585名無しの愉しみ:04/02/17 18:42 ID:???
判りにくかったらマジックで塗ればどの辺りが削れているのか良くわかる
最初はゆっくり時間をかけて、何回も練習しましょう
586583:04/02/17 21:00 ID:???
御教授どうもです。丁寧な解説で分かりやすかったのです。ありがとう。
587名無しの愉しみ:04/02/17 23:56 ID:???
セラミック砥石とかって擦り減り修正するとき硬すぎてやりにくくないの?
オイルストーンての買ったけど硬すぎて修正できないよ…
588名無しの愉しみ:04/02/18 00:18 ID:???
お知恵を拝借。
セラミック包丁って、個人で手入れする方法は無いんでしょうか?
調べてみても「メーカーに送り返す」としか情報がないもので。
589名無しの愉しみ:04/02/18 02:59 ID:???
ダイヤモンド砥石なら楽勝。
アルミナ系だけじゃなくジルコン系でも研げるよ。
590名無しの愉しみ:04/02/18 12:08 ID:???
でも、素人がやると刃先を欠けまくりそう。
自分で研ぎたいなら、金属の包丁にしておきなよ。
591名無しの愉しみ:04/02/18 13:19 ID:bDdKM6iZ
以前、セラミック包丁を使った経験から言うと、
金属製の刃物は刃先がごく小さく欠けるだけだが、セラミック製が欠けるときは、
大きくボコッと欠ける。研ぎ直す気も失せるくらい大きく。
しかも、金属製なら平気な使い方でもセラミック製は耐えられない。
鶏や大きな魚の骨を叩き切る、なんてことをしたら、ブレード自体が折れてしまう。
金属製なら最悪小さな刃欠けか、まくれで済むけどね。
592名無しの愉しみ:04/02/18 15:00 ID:???
ちゃんと研げていれば、90度の刃角でも切れるんだね。




砥石修正中に、面取り忘れて、砥石の角で
手を切ったんだけどね。・゚・(ノД`)
593名無しの愉しみ:04/02/18 15:16 ID:???
おい!そりゃ随分痛そうだな!

俺はギザギザで切られるより、
サクっといく方が、なんかおっかないかな。

痛くないからかえって怖いのかも。
594名無しの愉しみ:04/02/18 18:42 ID:???
ラッピングというのがどういうものなのかいまいち分かりません。
「ラッピング」「刃物」でググってもご贈答用なんちゃらが出てくるばかりです。
獣の皮にこすりつけることのようですが、それで何故切れるようになるのか、
肥後守でも可能なのか、が知りたいです。
ヒゲを楽に剃れる肥後守を目指してるのですが。
595名無しの愉しみ:04/02/18 18:45 ID:???
>>592
(;´Д`)イタタタ・・・。気を付けてね。
>>593
サクッといった方が痛くないし治りも早いんだけど、
深く逝ってそうでビビるよな。
596名無しの愉しみ:04/02/18 18:48 ID:???
>>594
床屋の剃刀の皮砥。
刃当たりの柔らかさを求めてかな?とも思うが、詳しくは知らん。悪しからず。
597名無しの愉しみ:04/02/18 19:06 ID:???
脂取りのタッチアップみたいなもんだと思ってた。
きちんと研ぐ時は砥石使うんじゃないのかな。
同じく詳しくは知らんが。
598名無しの愉しみ:04/02/18 19:21 ID:???
LAPPINGでつ、ググってみましょう
床屋さんで昔やってたのはオイルドレザーに擦り付けカエリを取るためです
ちゃんと研げていないと擦り付けても意味がありません
肥後の守でも出来ますが、危険ですのでヒゲはカミソリで剃って下さい
599名無しの愉しみ:04/02/18 19:41 ID:???
>>591
いわゆる牛刀でそんな使い方するのがそもそもの間違い
鋼だってボコッと欠けても不思議じゃないでしょ
600591:04/02/18 20:03 ID:???
叩き切ったりはしてない。普通に魚の背骨を切ったら大きく欠けただけ。
同じことを普通の包丁でやったら刃は痛まなかった。
ブレード折ってしまったのは弟のヨメさん。
鋼より遥かに脆くて欠けやすいのは確か、ということを伝えたかっただけ。
それでもなお、とおっしゃる方は使われるがよかろう。
601名無しの愉しみ:04/02/18 22:06 ID:???
>>596
597
598
ありがとうございます。かえりをとるためなんですね。ググってきまつ。
602名無しの愉しみ:04/02/18 23:09 ID:???
>>601
肥後守なら、新聞紙で上等。
603588:04/02/20 00:00 ID:???
 えーと、まとめますと
「セラミック包丁はダイヤ砥石で研げるが個人でやるのはちょと面倒かも」
という感じでしょうか。ご教示ありがとうございました。
604使用経験者:04/02/20 01:09 ID:g+kbagpg
ダイヤ砥石で研げるが、その気も失せるくらい、大きく欠けることがある。
深さ5ミリとか、金属製だとまず有り得ない位大きく。
悪いことは言わん。セラミック(特に薄刃の)は止めておけ。
605490:04/02/20 01:14 ID:YTlc3LiR
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆不合格☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)
信じられますか?この威力。
606名無しの愉しみ:04/02/20 08:07 ID:???
しょせん瀬戸物だからね。
607名無しの愉しみ:04/02/20 12:19 ID:???
金属製をさしおいてセラミック包丁使うメリットって何?
608名無しの愉しみ:04/02/20 13:07 ID:???
使った事ないんで知らんが、
鉄っ気がつかないとか?
609名無しの愉しみ:04/02/20 15:47 ID:1tMqtsQ4
研いだ後、よく拭いておけば鉄臭さは感じない。
まさか包丁そのものを舐めるわけじゃなかろう?
金属製をちゃんと研げるなら、セラミックのメリットなし。
610名無しの愉しみ:04/02/20 15:59 ID:???
>>607
金属探知機対策
611名無しの愉しみ:04/02/20 16:00 ID:???
錆びないってのがいいんじゃない?研ぎ難さを差し引けばあまりメリットではないと思うが。
612使用経験者:04/02/20 16:33 ID:???
ステンの包丁なんて、普通に使ってれば、そうそう錆びないけどね。
セラミック包丁の出始めの謳い文句は「刃持ちが非常によく、研がなくていい」
というんだったと思う。
まあ、いっぺん使って、大きく欠けたら、懲りるのは請け合い。試してみれば。
613名無しの愉しみ:04/02/20 18:11 ID:???
>>610
それもあるね、金属だったら、欠けても金属探知機反応して、怒られるけど。
セラミックなら安心。

そして出荷されて、クレーム。
会社じゃ、使えねー。
614名無しの愉しみ:04/02/20 18:31 ID:???
>591
想定外の使い方して自分でこじったのを道具のせいにすな
>609
禿胴
615使用経験者:04/02/20 19:32 ID:???
>614
まあ、使うてみて下さいや。
オレは使い方が下手で、荒っぽく使うから、骨叩き切っても大丈夫な
金属製にするが、セラミックで何切っても欠けさせない技術をお持ちの
あんたに、それ以上のことは言わん。
616名無しの愉しみ:04/02/20 22:16 ID:???
食品業界だと、欠けた刃が商品に混入しても、鋼なら検知できるが、
非磁性のセラミックなどは検知できないので使われていないと聞いたことがあります。
個人なら問題ないとは思いますが...
617名無しの愉しみ:04/02/20 23:49 ID:???
618名無しの愉しみ:04/02/21 11:51 ID:???
カッターはもとより鉋や鑿も替え刃式が普及してきて好評だね
何故か道具に一番疎いおばちゃん向けの包丁は手入れが必要
刃物メーカーさん便利な物考えてよ
619名無しの愉しみ:04/02/21 12:27 ID:???
>>618
そんな方に今日ご紹介するのがこのセラミック包丁、
従来品と比べ非常に長切れするのでお手入れの手間が掛かりません!
620名無しの愉しみ:04/02/21 13:16 ID:???
包丁は本体ごと使い捨てという道を選んだ。
621名無しの愉しみ:04/02/21 18:53 ID:???
>>618
切る必要のない食物によって実現されたね。
刃物はすべて食品メーカーが持ってるって事で。
622名無しの愉しみ:04/02/21 23:54 ID:???
そうだな、包丁もまな板も無く、キッチンバサミだけ、なんて笑い話だったハズだが
今は結構あるらしいな
623名無しの愉しみ:04/02/22 00:37 ID:???
肉も野菜も刻まれて売ってるしな…
624名無しの愉しみ:04/02/22 10:08 ID:???
包丁ネタで、何だか寂しくなってしまったよ・・・

セラミックといえば、6mm厚のミラージュXは頑丈だった。
バール代わりに使ったらどうかは知らないが、ナタのような
使い方をしても大丈夫だった。(軽いから意味ないけど)
625名無しの愉しみ:04/02/22 10:15 ID:???
最高級料亭とかこだわりの料亭ってテレビ紹介されるお店の板さんがステンレス洋包丁使ってたりする。
和包丁を毎日研いでる板前さんも減ってるんじゃないの
626名無しの愉しみ:04/02/22 12:51 ID:???

>>625
高級料亭には縁が無いが、寿司屋でも客から見えない奥ではパートのオバチャンがステンの
ペティ普通に使ってた
要求水準が昔ほど高くないのか、十分実用ほどのステン包丁の性能が上がってるのか

何にしても、研ぐ手間も人件費のウチだからね、
経営側にしてみれば大差無ければ手間を減らせる方がイイってコトかもね
627名無しの愉しみ:04/02/22 15:22 ID:Vg5T5jbI
セラミック包丁も、今は丈夫なのがあるんだねえ。
今のステン包丁が昔とは別物で、切れ味も刃持ちもほとんど変わらなくなっている
のは知っていたけど。
寿司屋の板前さんが和包丁を使うのは、客の目の前で使うから、デモンストレーション
の意味があるのかも。ステン使ってるとケチをつける客も中にはいるだろうし。
628なぷ:04/02/22 18:16 ID:jJW2OQHv
書かせてもらうよ。僕は春と夏の間ごろ、スキー場(いっぱい色んな石が落ちてる)をまる1日
探して、1個、小刀が砥げるぐらいの内曇に似た砥石を見つけたことがある。
629名無しの愉しみ:04/02/22 19:47 ID:???
おめでとう、がんがって研ぎつぶして下さい
630名無しの愉しみ:04/02/22 20:30 ID:QuHbLQXY
私は毎日刃物を研ぎます。(研ぎ屋にあらず)
ナイフ、包丁約15本、鉈6本、鋏5丁、その他約20本は研ぎつぶしました。
今までに研いだ、自分の刃物と頼まれ物の合計は1000本以上。
砥石も50個以上は使い切りました。(使ってみた砥石は200個以上)
私なりの感想を言えば、まずその刃物と相性のいい砥石を選ぶこと。そしてその刃物に
合った研ぎ方、段取りで研ぐこと。この2つで、たいていの刃物は研げる。
逆に、この2つに注意しないと、いくら数を研いでも、たいして上手に研げるようには
ならない。ということですね。


631なぷ:04/02/22 20:31 ID:???
630イズ グッド!
632なぷ:04/02/22 20:51 ID:???
僕砥石10個ぐらいしかもってませんが、多いほうですか、少ないほうですか?
金剛砥 ?砥(マジ硬い。側面を石のみで削ってある)<新>大村砥 <古>大村砥(軟)
合成砥(緑色の合成砥 ぼろぼろくずれるやつ) 伊予砥(硬) 伊予砥(軟) ?砥(イイ!!これも側面を石のみで削ってある)
キング(2000番) <古>?砥(イイ!!) >>628のやつ
です。
633名無しの愉しみ:04/02/22 21:11 ID:???
漏れは40本くらいあるかな?数えた事無いけど
人が何本持ってるかはシラネ

100均のがたぶん15本
青砥が5本、本山4本、名倉2本、鳴滝1本、産地名称不明が3本
シャプトンオレンジ、グリーン各1本、スエヒロ荒砥、中砥各1本、キング1000番1本
ハタ印、カイ、の中砥各1本
メーカー不明荒砥、中砥各2本、超仕上げ1本
他に、コッパや研ぎ減って薄いやつも幾つかあるが、多分このくらい
634なぷ:04/02/22 21:21 ID:???
100均って100円均一ですよね?100均で砥石売ってるんですか?すごいですね。
635630:04/02/22 21:28 ID:QuHbLQXY
なぶさんの砥石、実用としては程よい数じゃないですか。バランスもいいし。
私は初めて見る砥石があると、手当たり次第買ってしまうので、(高価な合わせ砥は除く)
40個くらい持っていますが、よく使っているのは10個程度です。
ここは研ぎスレなのに、砥石について語る人はあまりいませんね。
合成砥については賛否両論があるようですが、荒砥だけは金剛砥を使った方が整形、下研ぎが
短時間で済むのでいいと思います。
636なぷ:04/02/22 21:39 ID:???
僕も思っています。なんせあの側面を石のみで削ってある荒砥はぜんぜんトクソが出ないんで
疲れる。
637名無しの愉しみ:04/02/22 22:03 ID:???
私はダイヤモンドの#300、#500、#1000、#2000、セラミックの#3000、#4000各1丁、
内曇3丁、カラス1丁、戸前の木っ端3丁、黒名倉3個、が現役です。
GCの荒砥や青砥、WAの超仕上砥も買いましたが今はお蔵入り。GCはすぐ凹むし。WAのは硬すぎた。
ダイヤはステンも鋼もよくおりるので手放せません。
638名無しの愉しみ:04/02/23 09:53 ID:???
以前買ったアルミナ系?の白い中砥の面修正をしようと
コンクリートブロックに擦り付けて見たが、どうもコンクリートの
方が削れてるだけのようで、砥石は全然平らにならない。
ダイヤ以外で、なにかいい方法ありませんかね。
金剛しゃって、結構切削能力高いですか?
うちまわりで金剛砂が手に入るかどうかわからんですが、
興味があります。
639名無しの愉しみ:04/02/23 10:27 ID:h5l13/uK
コンクリートブロックが滑らかに磨かれてしまうと、もう削れません。
コンクリでやるときは、粒の揃った砂を撒きながらやるといいです。
できれば、なるべく目の粗い金剛砥でこすり、平らになったら、
中砥ー中荒砥でこするのが良い。
640名無しの愉しみ:04/02/23 11:40 ID:???
すみません、質問させて下さい。
多層鋼のナイフを使ってると、一つの層の一部分だけに汚れが付いて
なかなか落ちない事がありますよね。
全体を研ぐまでもない状態なので、そこだけ汚れを落としたい
のですが、どんな方法が良いでしょうか?
641名無しの愉しみ:04/02/23 12:21 ID:???
>>638
面直しなら金剛砂を買う必要は無い、砂で十分
金剛砂は、大きなホームセンターで売ってるが

>>640
ピカールやクレンザーをワインのコルクの先に付けて擦っては?
642名無しの愉しみ:04/02/23 13:12 ID:???
>>641
詳細希望
合成中砥の面直ししたいけど、やり方がさっぱり。
天涯孤独でコミュニケーション障害ってこういうときすっごく不便
643名無しの愉しみ:04/02/23 13:28 ID:???
コンクリートブロック派だけど目は詰まらないなあ
ブロックは角を落としただけで、大きく8の字を書くようにはみ出しながら削ってる
アルミナのWA320もこれでイケてるけどなあ、大して面も荒れないし
644640:04/02/23 13:46 ID:???
>>642
ワインのコルクの先とは、思いつきもしなかった。
ちょっと試してみます、あとがとう。
645名無しの愉しみ:04/02/23 13:49 ID:???
もっとしつこい錆だと、錆消しゴムを使う、という手もあるが、
粒子はやや粗い。
646名無しの愉しみ:04/02/23 13:54 ID:???
俺は主に合成の中砥(#500)と中仕上砥(#1000)で済ませてるが
面直しは風呂入るついでに二つの砥石を水かけながら擦り合わせてやってる。
647640:04/02/23 13:57 ID:???
失礼。644のカキコは>>641さんへでした。

ところでみなさんは、料理をメインに使うナイフに油などをつけて
しまっておく場合、どんな油をつけますか?
私は、刃物油だとなんとなく気持ち悪いので、植物油をつけて
しまっているのですが、これは間違ってますか?(錆やすい等)
648名無しの愉しみ:04/02/23 14:20 ID:h5l13/uK
使わない期間によります。およその目安ですが、
1.ほぼ毎日使う場合。何も塗らない。
2.月に数回ー十数回程度使う場合。椿油などの植物油を塗る。料理に使った油は不可。
3.年十数回以内の使用。刃物油を塗り、使う前に洗い落とす。
4.1年以上、または全く使わないが、手元にある場合。定期的に刃物油を塗って、拭く。
5.1年以上使わず、点検も出来ない(しない)場合。塗装する。
  また使う機会があったら、研ぎ直して、塗装を落とす。
649638:04/02/23 15:27 ID:???
皆さんいろいろありがとう。
確かに、コンクリートが目詰まりしている感じがします。
擦っているとだんだん滑りがよくなってくるから。
あの硬さをみてると、他の砥石と擦ると相手を削るだけに
なってしまうではないかと思って、砥石どうしで擦るのは
気が引けてます。
試しに中砥〜仕上砥用の修正砥石を使ったんですが、
修正砥石だけが減っていきました。(´・ω・`)
もっと、硬くて荒いのでやらないと駄目みたいです。
普通の砂+ブロックを使って再度挑戦してみます。
650640:04/02/23 16:20 ID:???
>>648
詳しくありがとうございました!ちなみに2.月に数回 です。
微妙にスレ違い、スミマセンでした。以下、研ぎの話題を↓ドゾー
651名無しの愉しみ:04/02/23 18:15 ID:???
>>647
サラダ油は駄目。酸化反応がラジカル(加速度的)に進み日持ちしない→錆びの原因に。
植物油なら椿油は比較的優秀だけど、鉱物油には負ける(でも健康が心配)
>>649
コンクリートもスベスベになるよ。面直しをサボり過ぎかもね。
砥石同志だと面を出すのは難しいよね。お手軽便利な方法は無いのかな。
652名無しの愉しみ:04/02/23 18:23 ID:ikoM/Fvl
まずコンクリと砂で9割方、金剛砥で完全に整形、中砥で仕上。
要は段取りですよ。
材木を帯鋸(あるいは丸鋸)、電動鉋、手鉋の順で仕上げるのと同じ。
653名無しの愉しみ:04/02/23 18:39 ID:???
PAの#220、あらと君。
直せねー。
654638:04/02/23 18:45 ID:???
>>651
はい、サボってました。
もう1本持ってる中砥はあっさりと面が出たんですが、
この砥石は異様に硬くて難儀しております。
中央部は刃物を研ぐとよく減るので、中央部と端で
硬さが違うんじゃないかと邪推したりしてます。w


>>652
おっしゃる通りですなんですが、その最初の
9割方のところを3割くらいで躓いてまして…。
サンドペーパーも試しましたが、すぐに剥げ
ちゃいました。
マメに手入れしてれば、こんなに面倒では
ないんでしょうね。
655名無しの愉しみ:04/02/23 19:05 ID:???
何かの漫画で自転車に紐で縛って街中を走り回ってたのがあったな
恥じを感じないならコレがお手軽かもな(苦笑
656名無しの愉しみ:04/02/23 19:25 ID:ikoM/Fvl
>655
いい確率で割れる、少なくとも欠けると思われ。
657名無しの愉しみ:04/02/23 20:52 ID:???
>>655
それって車のE/Gヘッドじゃなかった?
因みに、この方法でヘッド面研した人は実在します。勿論、E/Gは動きました。
658名無しの愉しみ:04/02/23 22:32 ID:W1fNS/Ww
ずいぶん、砥石マニアがいらっしゃる気がする。

で、その中でも思い入れがいびつで深い天然砥石「」専用スレが
欲しい気もするのだが、とりあえず、ここでテンプレ考えてみないか?
659名無しの愉しみ:04/02/23 22:46 ID:ikoM/Fvl
人造砥にも、シャプトン、ダイヤモンド、アルミナ、セラミック、などなど
各人思い入れがあるみたい。天然砥石ほどではなかろうが。
660名無しの愉しみ:04/02/23 22:57 ID:???
天然砥石は話題の共有が難しいかも。
それこそ、千差万別。
661名無しの愉しみ:04/02/23 22:58 ID:W1fNS/Ww
>>659
すまん、パソコン変えた。

人造砥まで入れると焦点がぼける気がする。

もちろん、私も人造砥を使ってるけどね。
これはそのままこのスレで十分じゃないかな。
662名無しの愉しみ:04/02/23 23:01 ID:W1fNS/Ww
>>660
なんで?いっしょ?まぁいいや。

その千差万別ゆえにこのスレには収まりきれず、専用スレが必要なのでは?
663名無しの愉しみ:04/02/23 23:12 ID:???
実質的に削ってくれてるの人造砥石だし。
664名無しの愉しみ:04/02/23 23:17 ID:???
天然と人造の、荒砥の研削力の差はいかんともしがたい。
天然砥石か、人造か、で意見が割れるのは、中仕上〜仕上砥石だけの話でしょうなあ。
665名無しの愉しみ:04/02/23 23:17 ID:W1fNS/Ww
>>663
浪漫のないやつ・・

しゃーない、乗りも悪いのでやめとこか。
666名無しの愉しみ:04/02/23 23:27 ID:???
>>665
このスレの伸び具合でおよそ判断がつくだろ。
667名無しの愉しみ:04/02/23 23:36 ID:W1fNS/Ww
>>664
どっかの本に書いてあるとうりのお答えですな。
知らずにいるのも、それはそれで幸せかもな。

>>666
だから、やめたってば。

ほな。
668名無しの愉しみ:04/02/23 23:45 ID:???
#2000以上なんて鉋とかの精密仕上げ用にしか使わないのでは?
斧や鉈、ナイフなんかの乱暴系は仕上げ砥かけると使いにくい。
家の仕上げ砥なんて、もっと使ってくれーって泣いてるよ。
669名無しの愉しみ:04/02/23 23:57 ID:???
>>668
包丁研ごうぜ。
670名無しの愉しみ:04/02/23 23:59 ID:W1fNS/Ww
>>668
向上心の無いやっちゃな。
671668:04/02/24 00:11 ID:???
ああ、刃物の王様、包丁を忘れていた・・・研ぐの月1位で十分なんだよね・・・
>>670
向上心とかじゃなくて、手間掛けて使いにくくしても仕方ないよ。
672名無しの愉しみ:04/02/24 00:16 ID:DXee8KWC
うちの包丁は毎週研いでいる。使い方が荒いのか、まな板が硬過ぎるのか。
673名無しの愉しみ:04/02/24 00:22 ID:???
ランスキーの2000ってどうよ。
ピッカピカにしておきたい人や、料理用かな?
674名無しの愉しみ:04/02/24 00:24 ID:???
うちの包丁は毎日2〜3回研いでいる。
そこに浪漫はない。
675名無しの愉しみ:04/02/24 01:05 ID:???
>>674
何斬ってるの?
676名無しの愉しみ:04/02/24 01:38 ID:???
さかな
677ta:04/02/24 04:47 ID:???
銀紙一号のポケットナイフをランスキーのベーシックで研いだんだけど
バリがしつこい。 セラミックのスティックで撫でても反対側に反るだけ。
RC60前後らしいが妙に粘る。革研ぎかな、これは。良い知恵 請う。
678名無しの愉しみ:04/02/24 08:48 ID:???
革研ぎだな。
679/Ww:04/02/24 09:03 ID:???
>>677
指ではっきり判るようなかえしなら、皮砥で取るのは難しい。

私の場合、同じように粘る刃の仕上げには 名倉必須の硬い中山で
タッチアップしてる。この場合、刃の角度を立てて軽くこする。
むろん、砥石に名倉をかけてはいけない。
680名無しの愉しみ:04/02/24 12:37 ID:???
>>673
ランスキーに2000番なんてあったっけ?

>>677
ピカールを古タオルに付けてこすり付けてみてわ?
革じゃ青棒か何かを併用しないとバリは取れないと思われ
681名無しの愉しみ:04/02/24 12:42 ID:???
革研ぎって、バリを取るんじゃなくて、延ばすものだと思ってた。
682名無しの愉しみ:04/02/24 12:47 ID:sURmaIuA
ゴム板などに2000番くらいのサンドペーパーを載せて、軽くこする。
仕上砥をかければ、たいていのバリは取れるが、ダメなら上記の方法で。
683ta:04/02/24 13:34 ID:6zjJkWra
#2000ペーパー→ピカール、で後ほどやってみます。レスさんきゅ。
684名無しの愉しみ:04/02/24 20:17 ID:???
685名無しの愉しみ:04/02/25 00:27 ID:M1q6YNYI
散髪に使うバリカン(プロ用)の刃を研ぎたいんですが、何か良い方法は?
686ta:04/02/25 13:47 ID:42waKD4y
銀紙のバリ、取れました。
#2000ペーパーに軽くあてて、ピカール塗ったメガネ拭きで仕上げ。
良い感じです。さんきゅ。
687名無しの愉しみ:04/02/25 13:54 ID:???
92 名前:ta 投稿日:04/02/25 13:41 ID:42waKD4y
>>91
銀紙のバリ?そりゃ研ぎすれだろ アホ。
曖昧?スパイダルコの新しい(俺にとっちゃ)ロックシステムや同型デザイン
で色んな鋼材使ってっから聞いてんだろ。
お前は一事完結しないと次いけないのか?
聞いちゃいかんのか?知らないんだろお前ら。聞かないよ。むかつく。


----
こういうキレやすい人は研ぎスレ向きなので、
こっちで引き取ってください。
688名無しの愉しみ:04/02/25 18:35 ID:???
なして?
・・・
研ぎスレだから、・・・切れると?
689ta:04/02/25 18:58 ID:???
>>688
そうかなと思ってスパスレにコメントしときました。だってやたら排他的なんだもん。
#2000のペーパーとゴム板、でピカール布 調子イイです。L-6のもこれで
仕上げました。   イイ勉強になりました。自分じゃ思いつかなかったっす。
690名無しの愉しみ:04/02/25 21:19 ID:???
>689
お座敷ナイフですね。ま、犬にもチワワやらポメラニアンやら一杯いるしな。
691ta:04/02/25 22:48 ID:???
>>689
L-6の事?MARK-1です。実用してます。
研ぎにくい刃付けですよ。
692名無しの愉しみ:04/02/25 22:52 ID:???
いっきにレベルが下がったな。
693名無しの愉しみ:04/02/25 23:08 ID:???
ん?ta=Tattooか?
694ta:04/02/25 23:10 ID:???
>>692
包丁、ナタは高尚でGERBER低俗だと。
695ta:04/02/25 23:16 ID:???
>>693
はい。短縮しました。
2chは向いてない、と思う今日この頃。お邪魔してます。
696ta:04/02/25 23:20 ID:???
が、皆さんのご教授のおかげでMARK-1は研げたし、シルバーナイトのバリも
とれました。 感謝してます。
697693:04/02/25 23:22 ID:???
>>ta
コテは止めた方がいいな。意味が無いから。
698ta:04/02/25 23:33 ID:???
>>697
恥を忍んで聞くのだが“コテ”って?
この世界浅いんで。。 笑ってもイイけど教えておくれ。
699名無しの愉しみ:04/02/25 23:45 ID:???
ガイドに出てました。自分で努力せずに反射的に聞くから馬鹿だわな。すまん
700名無しの愉しみ:04/02/26 00:02 ID:???
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが。
以前、園芸用のちょっと特殊な形状の鋏を買いまして。
ttp://www.kaneshin-seki.com/picture-4.html これです。
この鋏、刃の部分が曲線状になってて非常に研ぎにくいんです。
やっぱこういうものの場合、研ぎに出しちゃったほうがいいんでしょうか?
ちなみに材質は白一です。
701名無しの愉しみ:04/02/26 00:16 ID:???
>>700
専用砥石を作ってみれば。
そんなにシビアな研ぎが必要ではないはずだから、
中砥石の研ぎ減ったものとか利用して。

スティック状にして、一方が乙、一方が凸・・
702700:04/02/26 00:34 ID:???
>>701
なるほど、スティック状にするってのは思いつきませんでした。
今週末にでも古い砥石で試してみます、ありがとうございました。
703名無しの愉しみ:04/02/26 08:56 ID:???
>>700
今更だけど、木やプラの棒をその形状に加工し、ペーパーを貼って研ぐという方法もある。
形状に加工するには、刃の方に粗いペーパーを貼り、棒を動かして削ることで、フィットした形状になる。
ホローグラインドのナイフの磨きに応用してるよ。
704名無しの愉しみ:04/02/26 18:48 ID:???
>>702
コブ切りは内側を研いじゃダメだよ、かみ合わせが合わなくなるぞ
705700:04/02/26 23:54 ID:???
>>703
なるほど、専用の型を作るわけですね。
ペーパーっていうのはサンドペーパーで水研ぎってことですよね。
そうすると、使うとしたら600−1000番くらいかな。

>>704
うわ、コブ切りって内側研いじゃいけないんですか…知りませんでした。
実際に研ぐ前に教えてもらって助かりました。
706名無しの愉しみ:04/02/27 09:34 ID:???
小さいナイフとか研ぐときは、砥石を立ててナイフを刃先を下にして
刃先の角度に合わせて砥石に当てて、下向きに研ぐと研ぎ易い
と思うんだけど、こういうやり方ってあまりしないのかな?
棒状のものだと、こんな使い方をするみたいだけど、砥石は駄目?
707名無しの愉しみ:04/02/27 10:56 ID:???
>706
その方法は、研磨剤を使う研ぎには向かないでしょうね。
砥石の面直しも頻繁に必要だと思われます。
708名無しの愉しみ:04/02/28 17:23 ID:???
本鳴滝のいいのを3000円で買えた。うらやましいだろ!
709名無しの愉しみ:04/02/28 18:10 ID:???
>>708
おめでとう!
だけど、せめて使った感想くらい書いたら?( ´_ゝ`)ヤレヤレ
710名無しの愉しみ:04/02/28 21:37 ID:???
>>708
何を研ぐ?
711名無しの愉しみ:04/02/29 21:54 ID:???
>>708
天然モノ、初めて買ったのね。よかったね。
ヤフオクのヤツ?
712名無しの愉しみ:04/03/03 22:21 ID:???
GERBERから再販されたスポーツマンズ スチール。研削力強くてサイズも手ごろ。
中国製。
713名無しの愉しみ:04/03/04 19:43 ID:???
>>712
そいつはHRCどれ位なんですかね。
714名無しの愉しみ:04/03/04 20:05 ID:???
>>713
知らない。取り説にはCHROMIUM CARBIDE SURFACE って書いてあるだけ。
GERBERの古いナイフ研ぐのにメーカー推奨だってんで買っただけ。
使ってみたけど HRC60以上あるっていうHSが楽に研げた。すくなくとも
家庭用のスチールよか硬そう。
715名無しの愉しみ:04/03/04 22:11 ID:???
>>714
ダイヤモンドコーティングされている物も有るんですね。
これなら、ダイヤモンド鑢は携帯がし難いので、
ケース付きのこのスチールは一つ欲しくなりました刃。

http://www.itactical.com/product_info.php?products_id=18270&language=1&ref=3

>Diamond-coated surface. Multi-functional leather sheath.
>The tool is forged from 0-1 tool steel with chromium carbide treatment.
716名無しの愉しみ:04/03/04 22:54 ID:???
ダイヤモンドコートって剥がれやすいってイメージが。。。
昨今の製品は丈夫なのかな。 
アウトドア系グッズで耐久性を考えて、あえてスチールにしたのだが。
717名無しの愉しみ:04/03/05 18:23 ID:???
あえてアゲて聞いてみたい。銀紙一号なんだが腕の毛さらさらっと切れるように
研げないんだ。  下手なんだろうが他の鋼材は研げてる。
718名無しの愉しみ:04/03/05 19:38 ID:???
熱処理失敗の外れなのかも。
俺はよく切れるように研げるよ。
すぐ切れなくなるけど。
719名無しの愉しみ:04/03/05 19:53 ID:???
>>718
あ、熱処理か。銀紙一号って日立だっけ?材質分布の平均してる中心付近から
G.sakaiに出荷してるって読んで安心してたけど。。熱処理もムラでるよな。
720名無しの愉しみ:04/03/05 23:39 ID:???
>>717
バリが取れてないだけじゃないの。
721名無しの愉しみ:04/03/05 23:51 ID:???
材料、熱処理、研ぎ、
全てが揃わねば切れ味は出ないが、
他の刃は切れるようになってるみたいだから、
研ぎは問題無いんじゃないの?
722名無しの愉しみ:04/03/06 00:16 ID:???
研ぎは素人なのでランスキー(研ぎスレじゃ禁句ですか)使ってます。
しかもベーシック。 タッチアップにはダイヤ系、スチール系、セラミック系。
バリ取りは耐水ペーパーや革研ぎ、スチールで一撫でって感じです。
銀紙ってなんか出来の悪い440Cみたいでフ○スナーズの広告とはイメージが
かけ離れてます。 僕のが本当に焼き損ないなら ま、いいですが。
HSやカーボンXのがよっぽど良いです。ステンでイイのってなんでしょ?
723名無しの愉しみ:04/03/06 00:41 ID:???
シルバーナイト250A(旧型・銀紙)
スパイダルコ・エンデューラ(8A)

普段使ってるこの2本、出荷時の刃は良く切れたし、安物の人造砥石でも
比較的楽に研げる。ランスキーでも駄目なのは熱処理のバラツキなのかね?
440Aや6Aでも焼きがきちんと入っていれば切れるようになるはず。
メスやカミソリの替え刃にも使われてるんだし。
724722:04/03/06 01:11 ID:???
シルバーナイトの復刻モデルです。多分ハズレですね。ま、大量生産品ですからね。
SOGのBG42のヤツは熱処理の温度管理のグラフみたいなのまでついて来ましたよ。
それとて信用するしかないけどメーカーの自信が伺えますよね。で以外と研ぎやすくて
刃もちもすごく良いし。
725名無しの愉しみ:04/03/06 21:23 ID:???
>724
温度管理グラフ?付いてきたから良い・・・という先入観じゃないかな?
メーカーなら何処でも熱処理は当然、温度管理するのが普通。
窯が大きいのでムラは当然出来るけど、昔のガーバーみたく個別に硬度検査して欲しい。
この業界は品質管理のレベルが低い気がする。
726722:04/03/06 21:31 ID:???
うん、だからそれとて信用するしかないな。と
まあ付けてくるだけ自信の表れかな、と思っただけで。
当たり外れが多いのは二次、三次加工が多いせいもあるだろうが要改善ですね。
727名無しの愉しみ:04/03/06 23:15 ID:???
以前話題になった100均の硯試してみました。スゴク良いですね。
合成研石で面を出してからつかいました。
仕上がり具合も研削力も満足いくものでした。これで105円。
貴重な情報ありがとうございました。
728名無しの愉しみ:04/03/07 02:01 ID:???
>>727
俺は腕がわるく、目が細かすぎていい刃がつかん・・・
あんた腕いいな・・・
729名無しの愉しみ:04/03/07 03:11 ID:???
ナイフはまだ試していません。
包丁だけです。包丁でも引く時に注意しないとかじりそうになりますから。
鋼が綺麗に光る細かさですよね。今度ナイフに挑戦してみます。
730名無しの愉しみ:04/03/07 15:11 ID:???
スポンジのペーパーで、
3M NICROFINE 1000〜1500 厚み4mmくらい
ってのが有って、返り取りに使ってみたが、
確かに取れるが、ちと荒い。
#2000相当のこんなヤツ他に有りませんかね。
731名無しの愉しみ:04/03/07 15:55 ID:???
>>730
スポンジじゃないけど車用のペーパーで3000〜4000番ぐらいのやつがある。
8×12cmぐらいの大きさで3枚入ってて400円ぐらいだったと思う。
板に貼り付けて使うのはどうでしょか?
732名無しの愉しみ:04/03/07 18:39 ID:???
初歩的な質問でアレなのですが
小刃だけ片刃(っていう表現で良いのかな?)の刃物はどちらを研げば良いのでしょうか
733名無しの愉しみ:04/03/07 18:49 ID:???
>>731
そういう手は有るとは思うけど、
スポンジペーパーはお手軽なので。
弾性が有って凹むのが具合がいいんで。
革砥の代わりに使うようなもんなので。
734名無しの愉しみ:04/03/07 18:50 ID:???
切れが悪くなっただけなら小刃が付けてある所だけ研げばオケ
刃が欠けたりした時は両方
735名無しの愉しみ:04/03/07 18:59 ID:???
>>732

まず刃付けされている小刃を砥ぐ

カエリがでたら反対側もごく軽く砥ぐ(カエリをとる程度で十分)

以上
736名無しの愉しみ:04/03/07 19:39 ID:???
>>734
>>735
ありがとうございました
737名無しの愉しみ:04/03/08 11:11 ID:???
>>717
taだから。
738名無しの愉しみ:04/03/08 19:30 ID:???
>733
だったら>731で言われてるペーパーを板に貼り付ける際に、
厚手のクッション状になってる両面テープ使えば良いと思われ。
大抵こういうのは「強力型」とかそういう名称で売られてる。
それこそダ○ソーの100均商品でも何種類かあるよ。
739名無しの愉しみ:04/03/09 01:13 ID:???
100均で売ってる硯って中国産の135×75×20mm 材質 石 ってヤツですか?
何種類もあるのかな。
740名無しの愉しみ:04/03/09 10:02 ID:???
シラね。
その硯以外の砥石使ったことある?
741名無しの愉しみ:04/03/09 11:41 ID:rJk2oH+X
オピネルナイフの愛用者いない?

炭素鋼の使ってんだけど、うまく研げない・・・
以前研いだ時はゾクゾクするぐらい切れ味出たんだが。
742名無しの愉しみ:04/03/09 12:59 ID:???
炭素鋼のオピネルなら持ってます。
最初の方はかなり切れたのですが、
1mmか2mm減ってくるととたんに切れなくなりました。
今度刃を削ってみるか・・・。
743名無しの愉しみ:04/03/09 18:43 ID:???
>>739
漏れはダイソーで二種類買った、大きさが違うだけで石の種類は同じだと思う
アレっきり使ってねーけど
他の100円ショップで石製は見たこと無い、焼き物とプラスティックなら見たが
744名無しの愉しみ:04/03/10 01:36 ID:???
オピネルって面白いよね。何せブレードがフラットでもホローでもなく蛤になっている。
何グラインドっていうのかな?北欧のナイフでもこういった物が有ったなあ。
薪割るとき便利だけどオピネルで薪割らないし・・・
切れないのはこのせいじゃないかな?自分のは蛤刃にしてあるので普通に切れます。
745名無しの愉しみ:04/03/10 03:19 ID:???
産毛まで剃れるぐらいに研ぐにはどうすればいいですか?
オピネルでそこまで研ぐには仕上げ砥石#は何番ぐらいが妥当ですか?
746名無しの愉しみ:04/03/10 10:00 ID:???
番手よりもカエリが取れているかどうか、とかの方が大事なんじゃないかなぁ。
自分は青砥でならなんとかやれる。
天草虎砥に人造名倉を引いて研いでも調子のいいときはやれる。
747名無しの愉しみ:04/03/10 16:33 ID:???
オピネルは刃が薄いから研ぐの楽でイイ!
でも、コンビーフ切ったら、一晩で錆びた!
でも、カルフールのワゴンセールで買ったので、気にしない。
748名無しの愉しみ:04/03/11 00:12 ID:???
>>746
産毛を剃る位ならキングの1200番辺りでオケかと思う、仕上げ砥を使うまでも無いかと
角度を一定に保つ、>>746氏の書いてるようにちゃんとカエリを取る
荒砥や中荒砥からはじめるなら、それで付いた研ぎあとやヒケを完全に消すまで
研がないとヒッカカるぞ
749名無しの愉しみ:04/03/11 00:55 ID:DGA5IGSC
っていうか実際産毛が剃れるまでっていう人ここでよくいるけど俺にはよく意味が・・・

研ぎの基本と応用を分かっていればぜんぜん難しいことじゃない。
むしろ研ぎそれ自体が分かってないからそういう質問をしてしまうんだろうなとか思う。(煽りじゃねーぞ)
普通なら『魚を卸すのに適した研ぎ方ってどんなん?とか平面を保つための工夫って?』とかそういう質問になるはずだし。

というわけで次スレのテンプレにそういうの加えていかない?
よく切れる刃をつけるための5つのお約束、とかさ。
1 砥石の平面角度を保つ。(砥石が凹んだり凸だりすると良い刃はつかない)
2 研ぐとき、絶対に砥石と刃の当たる角度を研ぎ終わるまで変えないよう気をつける。
3 毎日の手入れのための研ぎなら仕上げ砥石だけで十分、中砥からやるのは時間の無駄
4 とりあえず根気よく、集中して。初心者はラジオとかテレビとかみながらやっちゃ駄目よ。
5 切れ味重視なら刃を極力寝かせて研ぐ、刃持ち重視なら刃を軽く立てて研ぐ

ちょっと無理やりだけどこんな風に。
750名無しの愉しみ:04/03/11 00:58 ID:???
>>749
毎日の手入れは中砥だけ、ってヤシも多いと思われる
751名無しの愉しみ:04/03/11 01:26 ID:???
セブンイレブンの割り箸は軟らかくて削りやすい。
研ぎ上げたナイフでスパスパ削ると気持ちいい。
752名無しの愉しみ:04/03/11 01:34 ID:???
>>750
そこらへんは持ってる砥石の差ではないかな。
しかし中砥しかもってないならともかく、毎日中砥で研ぐのは研ぎ減って勿体ないと思う。
家庭レベルの包丁なら木のまな板を使って叩きつけないように使えば余程薄く研いでない限りかなり長切れするし。

確かに産毛が剃れるまでというのは深く考えると滑稽な台詞だな。
産毛が剃りたいのなら剃刀でも買えばいい話であって、魚を卸す、野菜を切るといった用途に応じた研ぎではなく
ナイフをギンギンに研ぎあげて紙を切ったり産毛を剃って切れ味に満足したいんだろうと解釈してた。

>>749
あとは押す時に力を入れて研ぎ、引く時は力を入れないで戻すだけとか。
753名無しの愉しみ:04/03/11 01:49 ID:DGA5IGSC
>>749
>あとは押す時に力を入れて研ぎ、引く時は力を入れないで戻すだけとか。

そりゃあ銀座の木屋の兄ちゃんに迷信ってきいたぞ、実際俺もそう思う。
研ぐときの力の入れ方なんて人それぞれなんだろうし、刃物によって力加減も違うんだろうけど
俺は押すときも戻すときも入れる力はほとんど同じ。
いかに指先の神経に集中し、ロボットのように正確無比に平面保つかってことしか考えてないし。
そこだけまもってりゃあ大概良い刃は付く。
754名無しの愉しみ:04/03/11 02:27 ID:???
>>753
その意見は不勉強だと思われ。分かりやすく言うと、ヘアラインフィニッシュを
行う場合には一方方向からしか研磨しない。何故なら乱れるから。研ぎも同じ。
乱れた刃先のノコギリでは切れるものも切れない。
逆に、量産ナイフの仕上げのように粗い割に切れるのは、粗目のノコ刃が整然と並んでいるから。
755名無しの愉しみ:04/03/11 08:06 ID:???
>>752に同意。
産毛が剃れるような刃を付けたナイフで何を切るの?
そもそも剃刀と包丁、鉈では刃先の角度も鋼の質も違うから、どこまで意味あるのかなぁ...。
まあ研ぎあげた包丁で腕の毛くらいは剃れるけどね。鉈では無理だろう。
ハードな使い方が多いナイフ場合は産毛は難しいんでないの?

756名無しの愉しみ:04/03/11 09:59 ID:???
これだから研ぎの討論はやめられないよな。
757名無しの愉しみ:04/03/11 15:25 ID:???
産毛が剃れる状態にまで研げるようになれば大抵の研ぎには対応できるようになる。
刃持ち重視、切れ味重視、耐久性重視、それぞれこなせるだろう。
それだけの事ジャネーノ?
758名無しの愉しみ:04/03/11 15:46 ID:???
>>757
それは一理も二理もあるね。
759名無しの愉しみ:04/03/11 18:17 ID:???
>>754
横からスマンガ
>>754は包丁類の話をしてて、貴方はナイフの話をしてるように見えるぞ
話が噛み合わないのは仕方ないと思われ

>>755
むかぁ〜しは鉈でヒゲが剃れるくらいの刃を付けて自己満足に浸っていたよ(苦笑
今じゃメンドクセーから中砥でザッと擦って終わりだけど
760名無しの愉しみ:04/03/11 21:32 ID:???
>鉈でヒゲが剃れるくらいの・・・
俺もやったよ。鉈として使ったとたんに刃が欠けたがw

よーするに、「産毛が剃れる位の・・・」とか臆面も無く訊いてくる人って、
>>749の1と2以外に何か特殊な事を隠してるんじゃないかと邪推してるだけの
努力も工夫も足りない香具師なんじゃねーの?
エッジが出てりゃ、角度が多少鈍角でも毛ぐらい剃れるでしょ。
特に産毛なんて、ノコ刃も無視して構わない、エッジの精度のみで語れる話だし。
761名無しの愉しみ:04/03/11 22:56 ID:???
>>760
偉そうに述べてるが、エッジの精度のみなら横研ぎの方が出る。
切れ味や刃持ちなら、縦研ぎが優れている。
何故ならノコ刃こそが刃物の本質だから。
762名無しの愉しみ:04/03/11 23:25 ID:???
>>761
おまいは、髭剃る時に剃刀を横に動かすのか?
763名無しの愉しみ:04/03/11 23:36 ID:???
>762
その例えは意味無いよ。カミソリを横に動かしたら首が切れる。
764名無しの愉しみ:04/03/11 23:48 ID:???
横に研いでから、縦に研いじゃダメか。
765名無しの愉しみ:04/03/11 23:52 ID:???
>763の補足
横に動かしたら縦より食い込む(これもノコ刃の為)
例えば、刺身を造る場合も引いて切るだろ?
何故なら、押さえつけると刃物のノコ刃は食い込まず細胞が壊れるから。
引く事によって初めて刃先の本質が生き、ノコギリが食い込むのよ。
766名無しの愉しみ:04/03/11 23:57 ID:???
>764
削ろう会(鉋で薄削り大会)の人でやってる人は居た。
個人的には二度手間なので意味が無いと思う。
767名無しの愉しみ:04/03/12 00:49 ID:???
>>765
斧、鉈にはノコ刃は無意味。
叩いて使うとアッという間に潰れるからね。
叩く刃物には、できるだけ乱れのない刃先が大事だよ。
それで欠けるかどうかは、刃角による。

刺身包丁も、ナマクラは論外として、ノコ刃こそが細胞を
破壊する元凶だという説もあるな。十分に仕上げた刃が
細胞と細胞をはがすように働いてはじめて、魚の切り身
とは違う、刺身と呼べるものになるんだとか。
まあ、切れる瞬間のミクロの領域を自分の目で見たわけ
じゃないんだけどね。実際に見た人の言うことなら信じるよ。
768名無しの愉しみ:04/03/12 01:58 ID:???
剃刀や鉋、鑿なども、ノコ刃はあまり必要無さそうな・・・。
切る、つーか削るタイプの刃物は。
769名無しの愉しみ:04/03/12 06:47 ID:???
>>767
ノコ刃とかの話を読んでいつも思うのが、研ぎ方を載せてる刃物関係のサイト
で研ぎあがった刃先の顕微鏡とか拡大鏡写真があるといいなあと。
自分で研いだのと、プロの研いだのと見比べてみたい。
770名無しの愉しみ:04/03/12 09:09 ID:???
俺も「産毛が剃れる位の・・・」て表現使った事あるけど、切れ味の表現なんだよね
産毛を剃りたいわけではもちろんない。

角度が厚いままでも産毛が剃れる位に砥ぐにはどうしたらいいですか?
見たいな感じで。
771770:04/03/12 09:16 ID:???
角度が厚いナイフなんかでは、よく砥げてても産毛がそれない方が普通だよ
とか言ってもらえると、安心するかも。

実際そうなのかどうかは知らないけど。。
772名無しの愉しみ:04/03/12 13:36 ID:???
刃物で叩いて刃が潰れる?刃物を使う一般的な対象物相手なら欠ける方(主に微細な欠け)
が圧倒的に多く、これを勘違いして「刃が潰れた」なんて思い込む。
鉈や斧等で叩く?これらは切り込む使い方をすべき。ハンマーで背を叩いても刃先は潰れない、欠ける。
何故なら、刃先は硬いから。硬いと変形しやすいは相対的性質。刃物はバランス。
刃角が少ないので欠ける?欠けるのは刃先に部分的に弱い所があるからで、刃角を10°も間違える
人の方が少ないでしょう。
欠け防止には、高番手の砥石やペーパーで光らせる事無く立てぎみにノコ刃を整える。
中砥だけでも、力を抜き起こして仕上げる事でこれに準じる。結果、長切れがする研ぎになる。
773名無しの愉しみ:04/03/12 13:40 ID:???
何を切るかで刃角は勿論、研ぎも変えるのが普通じゃないかな。
木を切る刃物に産毛が剃れる・・・は指標にならない。
同じ対象でも、一発の切れ味と長時間の切れ味持続では研ぎは変わる。
774名無しの愉しみ:04/03/12 18:50 ID:???
>>772
鉈や剪定鋏等、焼きの堅くない物は文字どうり、刃が捲れたり、潰れたりするよ

>>770
その気になれば斧で髭を剃る事も可能、すぐに切れなくなりけど(苦笑
ただ、時間もかかるし手間もメンドクセーから誰もやらないだけ
刃角が厚い刃物はそーゆー使い方をするモンじゃ無いしね
節の多い木、竹なんかを切るとたまになる
775名無しの愉しみ:04/03/12 18:50 ID:???
>節の多い木、竹なんかを切るとたまになる
>>772氏へネ
776manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/03/12 22:40 ID:???

  こんなスレがあったんですね 〜 おじゃまします  

    ○  ス … シュ …
   _ノ)...
    ̄  ̄
777名無しの愉しみ:04/03/13 01:26 ID:???
欠けるだけの刃物だったら、カエリでないんじゃないか。
778manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/03/13 05:32 ID:???

  >>777
 超硬チップをダイヤ砥石で研いだ時でも カエリがわかりますよー

  >>772
 内容が理解困難です、鉋刃やくり小刀みたいな硬度の高いものなら
通常の使用でも 刃が1/10mm単位で 半円形に欠けたていたりもしますが
(刃先に白点が見える)、鉈や斧みたいな野良使いの大型荒刃物は
 ( 良い鎌や 香道・華道用の鉈は別かも?ですが … )
 >>772 の話の様に 通常の使用でも刃先が深さ1mm、幅数mm単位で
クチャリと潰れたり、まくれたりしますがね 〜

    ○ "野良刃物"ハ ベルトグラインダ- トギ デ イイカンジデス
   qノ)
     ̄
779manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/03/13 05:41 ID:???

○ >>774 の話の様に 通常の使用でも刃先が深さ1mm、幅数mm ――
× >>772 の話の様に 通常の使用でも刃先が深さ1mm、幅数mm ――

 \_ !||i|! ●| ̄|_
780名無しの愉しみ:04/03/13 07:31 ID:???
manabu サンへ

コテハンは荒れる元なので、
できれば必要のないときは名無しで書き込んでくださると助かります。
名無しか番号サンが多いスレですし
781名無しの愉しみ:04/03/13 12:17 ID:???
manabuさん、あんたが悪い奴でないのは感じ取れる。
だが、2ちゃんで叩かれそうな微妙なオーラ発してるぞい。
782名無しの愉しみ:04/03/13 18:10 ID:???
細かい事気にするな、気楽にいこうや(´ー`)y-~~
783名無しの愉しみ:04/03/13 20:36 ID:???
>>778
>( 良い鎌や 香道・華道用の鉈は別かも?ですが … )
枝打ち鎌は捲れず欠ける・・・(鬱
草取り用や造林用は捲れたり潰れたりするのヤツの方が多いと思う
華道用は知らんが、香道用は焼きいれ失敗してるんじゃ無いか?
と思うくらい欠ける・・・(涙
784772:04/03/13 23:16 ID:???
>>778
そこでの鎌はHCの安物で千〜二千円、鉈もこの程度の形だけ刃物だと思われるが?
そんなのを引き合いに出されても、人工いくらと本物の比較のように噛み合わない。
ベルトグラインダーで研いでも良い刃物はハイス位。その他は確実になまる。
腕の良い鍛冶は、注文通りの堅さに仕上げてくれる。
785名無しの愉しみ:04/03/13 23:39 ID:???
UX-10の牛刀が、捲くれてた悲しいな。
786manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/03/14 08:15 ID:???
  >>784 772さん、ども

 ホームセンターの安物鉈や鎌は確かにヤワヤワですが、林業用の枝打ち鉈でも
チンチンに硬い焼きではなかったですが ――(石とかに当てれば 欠けるでしょうが…)
 鉈でカタ焼きだと思ったら、鉈型の包丁だったりした事はありますが――
 (柄の尻まで中子が貫通していて、鯨用らしい)
 でも農用鎌は焼きが硬い上に刃が薄いので、石なんかにぶつけたり、太い枝
なんかに食込ませると、パカンとcm単位で欠けてしまいますね〜、
 ただ、洋モノの斧や手斧(鉈)な場合は、和刃物とは鋼材の粘りが違う様で
割と硬いのに、ポロリと欠けにくくていいかんじです。

 華道用とか香道用の鉈は、大型の和カミソリみたいな形なんですが、見かけは
ミニチュアの鉈みたいなのに、異様にカタ焼きで 研ぐのに疲れました…

 ベルトグラインダー研ぎは ヒドイ状態の長刀鎌や草刈鎌 各種の斧を10本
単位で手入れする時にやったのですが、#60ぐらいの荒粒度で欠け取り、使い
古しの#120ベルトで刃付けをしました、カエリ取りはダイヤ電着ヤスリ。
 もちろん押し力は加減し 刃先は”紫温度”にもならず、すごくイイ刃が
付いて、草刈鎌なんかは なで切りで”芝刈り”が出来ました。

  ティ〜ン!
  、”・ ○  ベルトウライタ ヲ ツカワナイコトガ コツ デス
  ◎二◎q⌒)
    ̄ ̄|  厂
787名無しの愉しみ:04/03/14 14:22 ID:LrkaLyj2
スパイダルコのトライアングルシャープナーって実際ちゃんと研げるんでしょうか?
同社のクリケットを研ぐのに購入を検討してるんですが、タッチアップの棒で研ぐようなものですよね?なんか心配です。
当方研ぎ初心者で用具にも詳しくないのでどなたか教えて下さい。お願いします。
788manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/03/14 18:38 ID:???

                 ○
               /
  コヤツメ!
          ,
    ●    .
   ⌒(^/
     ) ☆
  ,”    | ̄|_
                    。

                 /
                /



                         + キラッ!


                       /
                       /



 ああ、子供たちよ…その男は、
ついに星になることが 出来たんだよ ――

  ○ノ
 (し ,   ●  ● スゴイヤ!
  □刀\  ノ)し)
   ̄ ̄ ̄    ̄  ̄
789manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/03/14 18:41 ID:???


   Σ ○ スマン 初誤爆シタ!
 \_ し) 
     ̄
790名無しの愉しみ:04/03/14 18:58 ID:???
>>787
使ったことは無いが、ググッて見た限りでは中砥と仕上げ砥があるので研げるんじゃね?
刃が欠けたりすると苦労しそうだが
個人的には使いにくそうだし、ランスキーが買える値段だからランスキーを選ぶかなぁ・・・

>>789
誤爆先が激しく気になる(w
791名無しの愉しみ:04/03/14 21:18 ID:???
>>786
林業用の枝打ち鉈はどっちかと言えば焼きが甘いくらい。ウチの地方だけかもしれんがな
一番の問題は硬い焼きだと上から落としたときに刃がボロボロになるのだよ。
そうなると仕事にならない、捲くれたり潰れたりならタッチアップ程度でとりあえず仕事はできる。
上のほうで書いてる人もいるが、死に節をハネたりすると刃が潰れやすい。
792名無しの愉しみ:04/03/15 02:21 ID:???
>>789
そのまま帰ってこなくてよいぞ。
793名無しの愉しみ:04/03/15 23:55 ID:s0wOM7Lm
刀を研げるやつまたは、刀研師はここにいるか!?
794名無しの愉しみ:04/03/15 23:59 ID:???
>>793
たそがれや、壬生義士伝で研いでたな(演技だろうけど)。
出来ることなら見てみたいな。
795名無しの愉しみ:04/03/16 00:09 ID:???
>794
刀剣友の会が展示即売会でよく実演やってたな。
もう見られそうもないが…
796無名さん:04/03/16 06:49 ID:???
> 刀を研げるやつまたは、刀研師はここにいるか!?

は〜い! 趣味やけど、3年で、ひと通りは研げるようになった(つもり)ダス。
797名無しの愉しみ:04/03/16 14:34 ID:???
日本刀の研ぎは、ひとことでいうと「砥石目をぬく」ことにつきるかもね。
備水から名倉あたりで丹念に整形して、その砥石目をぬくのにコマから内雲りまで、
やたらと手間と時間がかかる。もはや美術刀剣だから、それも仕方がないけれど、
ただ斬れるようにするだけなら、映画「たそがれ清兵衛」でやってたみたいに、
砥石一本で、寝刃を合わせて刃を立てることは可能だと思う。ただし、あの場合に、
刃紋や、地鉄の肌などは、砥石目で“ガシャガシャ”になってただろうことは、
想像に難くないところ。
798名無しの愉しみ:04/03/16 16:41 ID:???
>>790
レスありがとうございます。うーん、迷いますね。とりあえずランスキーのベーシックセットは持ってるので、
それにセレ用砥石を買い足してやってみます。安上がりですしね。
アドバイスありがとうございました。
799名無しの愉しみ:04/03/17 20:49 ID:04SUCnyo
切り出し小刀を研いでいるんですが、刃の中央は研石に当たってるんですが両端が
なかなか接触せず苦労しています。力のかけ方や手の添え方が悪いと思うのですが
何かコツはないでしょうか?
800名無しの愉しみ:04/03/17 21:24 ID:???
それ以前に、砥石や切り出しそのものが歪んでるって可能性は?
801799:04/03/17 21:30 ID:???
>>800
研石は研ぐ前に他の研石と擦り合わせて平面にしました。切り出しは買ったばかり
のものでしたが、歪みはなかったように思います。
802名無しの愉しみ:04/03/17 21:56 ID:???
>>799
多分、裏出ししてないから。エッジの裏に1mm程度の直線はある?
1,砥石の長手を正面に向ける。刃物をそこから45°に開き右手に持つ。
2,左側の指先3本を、研ぎたい部分の上に乗せ、5cm押して研ぐ。
3,4回位の研ぎで向こうへ行くので、研がないで手前に戻す。

コツは、右手は添える位の力で、左手で研ぐ感じかな。
両端が研げないなら、指を開いて両端に力を入れると吉。
803799:04/03/17 22:31 ID:???
アドバイスサンクス。

手前に戻す時に研がないというのは何故ですか?
804802:04/03/17 22:53 ID:???
>>803
左手の指を刃の上ギリギリに載せるので、引くと怪我しやすい。
左手で主に研ぐ為、右手に力を入れないと引き研ぎ出来ないけど、
これをすると研ぎの感覚が身に付くのが送れるし、バランスが崩れやすいから。
805799:04/03/17 22:57 ID:???
詳しい説明ありがとうございます。早く慣れるように努力します。
806名無しの愉しみ:04/03/18 11:57 ID:???
799じゃないけど、802氏の説明は
正直、参考になった。
807名無しの愉しみ:04/03/18 23:52 ID:0++VMNaf
研いでると「砥糞」が出てくるけど、これが爪先に入ってなかなか落ちない。
皆さんは困ったことありませんか?料理人の方は頻繁に研いでると思うんですが、
指に砥糞が詰まったままでは衛生面でも好ましくないと思うのですが。
808名無しの愉しみ:04/03/19 00:17 ID:???
>>807
料理人は爪ブラシを使うし、爪を長くしない。これもそれが理由なのかな。
809名無しの愉しみ:04/03/19 02:42 ID:???
>>807

粒子が細かいから、指紋の溝に入ったのも取れにくいんだよねぇ
手が乾くと取れにくくなるから、頻繁に手を流すのが吉
810名無しの愉しみ:04/03/19 03:10 ID:???
砥石の粒子もあるけど、鉄粉もあるからね・・・
仕上げ砥石じゃなかったら砥石も洗って面だしするのもいい。
811名無しの愉しみ:04/03/19 15:42 ID:???
砥石が柔らかいと汚れやすいので、セラミック系が無難かな。
研磨剤入りの各種石けんも爪の垢までは落とすのに時間が掛かる。
オレンジ系も優れているけど、お勧めはシャンプーする事。
風呂の前に研ぐ。これ。
812manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/03/21 07:32 ID:???

 クリームクレンザーで洗うと 汚れ落ちがイイですよ 

    ○  ス … シュ …
   _ノ)
    ̄  ̄
813名無しの愉しみ:04/03/21 18:52 ID:???
だから何
814名無しの愉しみ:04/03/21 20:03 ID:???
シャプトンのホームページ繋がらない
815名無しの愉しみ:04/03/21 21:27 ID:???
>>814 繋がるよ。

一昨日シャプトンの研石買って試したけどなかなか研磨力があっていいね(*´Д`)
816名無しの愉しみ:04/03/21 23:30 ID:???
ムラサキ持ってる人いるの?
817名無しの愉しみ:04/03/22 00:33 ID:???
シャプトンの復活砥石あるでしょ、丸いヤツ
あれ、溝のある面とない方両面使えるんですかね?
818名無しの愉しみ:04/03/23 00:00 ID:+eiJrt5T
前にダイソーの硯が話題になったけど、他の物としてペンティアムの一番最初のが中々良いです。
かなり硬質のセラミックで全く減りません。水砥石でなくオイルストーンみたく使うと良い感じです。
819名無しの愉しみ:04/03/23 00:05 ID:???
>>818
確かに悪くなさそうだが、心理的にやりにくいものがある。
映画「ブッシュマン」を地で行ってるような気がしてね。
820名無しの愉しみ:04/03/23 00:39 ID:???
セラミックの包丁で、包丁は砥げるのか。
821名無しの愉しみ:04/03/23 15:50 ID:???
減らないと言えばダイヤブリックかな
安い、減らない、多用途、で家では荒砥の王様的存在
822名無しの愉しみ:04/03/23 19:05 ID:???
>>818
ペン100辺りのセラミックパッケージの事を言ってるんだろうが
ヤボなツッコミをすると
ペンティアムの一番最初の60も66も金属パッケージな訳で・・・

>>820
タッチアップなら可、研ぐのは強度的に無理だと思うよ
823名無しの愉しみ:04/03/24 00:39 ID:???
やっぱり研ぎは、
天然砥石ですか?

それとも、人工で大丈夫?
824名無しの愉しみ:04/03/24 00:52 ID:???
>>823
工で不自由を感じることはないよ。
仕事や趣味にするのでなければ安価で質の安定した人工をおすすめする。
825名無しの愉しみ:04/03/24 02:58 ID:???
昔石マニアだった自分としては、高級な天然砥石よりも中級程度の天然砥石が楽しい。
やはり高級なのは形も整っていて均質で、色艶が美しい。しかしそれだけに「石」としての楽しみも薄い。
中級品やコッパは、石の模様やゴロゴロした感触が思う存分に味わえて最高。実際に研ぐときに不自由もしないしね。
そう言う訳で天草トラ砥をインテリアに使い、必要なときに砥石として持ち出す。と言うスタイルを通している。
仕上げには人工を使ってしまうなぁ。
826名無しの愉しみ:04/03/25 23:36 ID:C+Lx6ZNO
仕上げのを2000円で買った木っ端砥石でやるとなかなか良い感じに仕上がる。
だけど刃を見ると鏡のようにはなっておらず、一抹の不安が残る。

人工でやると鏡面みたいになり、自分のマツゲも数えられるほどになるが
なんだか天然に比べると切れ味が落ちてるように思える。

これは俺の腕の問題なのか?それとも実際そうなのか?
827名無しの愉しみ:04/03/26 15:41 ID:???
>>826
何を切るかで研ぎも変えるのが基本
鏡面まで仕上げるのは、産毛や刺身など柔らかい物用、もしくは薄削り
この状態で木を一刀両断とかの用途には不向き
828名無しの愉しみ:04/03/26 20:04 ID:???
>>826
多分、気のせい
人造は研磨力が強いので少し研げばソコソコの刃がつく
天然はそこまで強くないので時間がかかる
同じ感じで研いでるなら多少面がぶれてるのカモネ

削ろう会なんかだと鉋の仕上げだけで30分〜一時間はフツーらしい
研ぎあがった物もピカピカの鏡面
もっとも、使ってる砥石、フタケタ位値段が違うけど
829名無しの愉しみ:04/03/27 22:22 ID:u1nRtejz
なあ、内曇ってあるじゃん。

どれもこれも平面出してないけど。
どうやって使うんだろうな。

小さなこっぱでどうやって研ぐの?
830名無しの愉しみ:04/03/27 23:36 ID:???
>>829
指。
831名無しの愉しみ:04/03/28 00:07 ID:KVWYyrMR
>>830
指になすりつけて磨くの?!

気の遠くなりそうな。

ありがとん
832名無しの愉しみ:04/03/28 03:51 ID:???
>>829
内雲でも面出しするし、木っ端以外に整形されたものもあると思うんだけど・・・
使い方に関しては刀の研ぎを説明しているサイトを見ればいい。
平面出してない木っ端みたいなのって名倉じゃないよね。
833名無しの愉しみ:04/03/28 19:26 ID:???
>>826
天然の仕上げ砥石は鏡面状には仕上がりません。
鈍いひかり方をします。

>>829
内雲は、ドライバなどで小さいかけらに砕き、それを
指先につけてこするように使います。
834名無しの愉しみ:04/03/29 00:24 ID:???
#3000と#6000の砥石だと何がいい?
835名無しの愉しみ:04/03/29 00:37 ID:???
三千番代なら何処のを買ってもあんまり変わらないと思われ
六千番代は使い道が無いでしょ?
漏れはキングの超仕上げ使ってるけど年に20回も使わないよ
836名無しの愉しみ:04/03/29 02:10 ID:???
日に最大4回は研ぐ。
使い道・・・。

今回は鮭切九寸青紙2号。
今は、裏#8000 表#2000→#5000 刃元が両刃でそこだけ青砥。
#5000の所を、前後を試してみたくて#6000と#4000が欲しい。
#4000買ったので#6000。#3000はついで。

S1は、エンジのあとだと濁った感じがしてイヤ。
837名無しの愉しみ:04/03/29 19:42 ID:???
>>836
研ぎに最大二時間ちかくかけるって事か?
8000や5000を5分や10分かけたって効果無いぞ

エンジ?2000辺りの次に6000辺りで研げば傷を消しきれなくて当然だ
838名無しの愉しみ:04/03/29 22:13 ID:???
天草トラ砥で切り出しを研いでいた。終盤に研ぐ場所を変えてツルッツルッ滑るのを気にしないで続けていたら、見事な鏡面仕上げになった。
なんか悲しかった。
839名無しの愉しみ:04/03/31 06:44 ID:???
>>837
エンジは、刃の黒幕#5000。
主にそりにかける。
あと別に2000の目はとりきれなくてもかまわない。
刃元を青砥でキツめにかけ直すので、傷もなにも見ためは悪い。

それと逆、研ぎ時間5〜10分で、最大限効果を上げないといけない。
840名無しの愉しみ:04/03/31 20:25 ID:???
やっぱり5分や10分で超仕上げした気になってたのか・・・。
841名無しの愉しみ:04/03/31 22:17 ID:???
出来るぞ。
842名無しの愉しみ:04/03/31 23:29 ID:???
えーとね、5分〜10分しか取れないんだ研ぐ時間、昼には30分ぐらいとれる。
その時間内で、作業に合わせた研ぎを施す。

刃は2時間持てばいい、次の研ぎができる。
というか2時間で切れ味が鈍ってくるぐらいの、刃をつける。

鏡面にして産毛剃るのより、研ぎとしては面白い題材だと思うが
楽しみは人それぞれなんで。

つか俺に薦めてみる?、研ぎ方と砥石。
843名無しの愉しみ:04/04/01 01:17 ID:???
>>842
5分〜10分じゃ#5000の研ぎは難しいと思われ。#2000の目が消えた時=#5000の刃付いた、
と考えているなら大間違い。ここでは半分しか研げていない。
2時間で切れ味が鈍ってくるなら、角度や砥石の粒子が用途に合っていない。
844名無しの愉しみ:04/04/01 06:27 ID:???
足りないか。
研ぐ時刻は固定、朝8時、10時、昼1時、3時、この時間に研ぐ。
4時間持つ刃も一日持つ刃も必要ない、2時間で鈍る刃をつける。
刃持ちに、別に不満はない。

この包丁でする作業はただ一つ、それに合わせて角度はつけてある。

まな板につくのは2点、切っ先付近の反り、刃元。ここで皮も切る。
反りから刃の中で、ヒレの軟骨、腹骨少量、腹の薄皮取り除く。
骨は切らない、たまに残ってるときは刃元で渋々きる。

あと今は#5000は変えて、#4000で試している。
ちなみにその前は、ダイヤモンドの#6000。
845名無しの愉しみ:04/04/01 11:07 ID:???
えー・・・魚さばいて、2時間で鈍る包丁、って事?
2時間で何匹さばくのか知りませんが、中砥で止めときゃ、半日くらい持って、
研ぐのもタッチアップ程度で済みませんかね?
いや、刃持ちに不満が無くて、『2時間で鈍る』様にしてるんならそれは全然構わないと思うし、
仕上げ砥の滑らかさが必要だ、と言われれば返す言葉は無いんですけど。
846名無しの愉しみ:04/04/01 14:37 ID:???
鮭って書いてあるぞ(包丁の名前かも)
847名無しの愉しみ:04/04/01 19:18 ID:???
名前通りで、その半身のフィレ。

>2時間で何匹さばくのか知りませんが、中砥で止めときゃ、半日くらい持って、
その通りだけど、研ぎは趣味が入ってるが、切るのは仕事。
切れれば切れるほど速度をあげてていく、処理できる量も増える。
体力も使う。刃持ちも悪くなっていく。

でもな、給料かわらんねーや (ノ`□´)ノ ⌒┻━┻
何が楽しいよ?、つまんねー、かったりー。
なぜ、周りの人間は居なくなって逝くのだろう。
なんか不毛?
今日は、がんばれー、がんばれー、って心の中で自分応援。
最後に切りながら、眠ってしまった、・・・危なかった。

(´ー`)y-~~ やめよう。
848名無しの愉しみ:04/04/01 23:59 ID:???
今巣の枝打ち職人も一日4回は研ぐとかいってたし、プロはより綺麗で、より早く
仕事をしなくちゃいけないんだろうなあ・・・

>>847
それは包丁じゃなくてフィレナイフ?
メーカー等 あったら知りたいです。
僕は道具として使われる刃物が大好きなので。
評判のいいメーカーもしってたら教えてください。
849名無しの愉しみ:04/04/02 00:22 ID:???
>>845
>仕上げ砥の滑らかさが(以下略
5分や10分じゃ滑らかになんねーと思われ

>>847
>切れれば切れるほど速度をあげてていく、処理できる量も増える。
ヤボなツッコミだとは思うが
そういった研ぎ方だと、実際に付いてる刃は中砥の細かいのか、仕上げ砥の粗い物程度の
刃しか付いてないと思われるよ
作業能率から言っても、多少切れが増しても手を上下、右左に動かせる速度は一定線で
頭打ちになるので、ほとんど処理出来る量は増えないよ
どっちかと言えば、研ぎの分休憩時間が削られるだけソンが出るかと
850名無しの愉しみ:04/04/02 15:10 ID:???
盛り上がっているところすまないが、俺個人としては、1日に魚さばいて4回も砥ぐような包丁は
捨てたほうがいいと思う。
851名無しの愉しみ:04/04/02 20:53 ID:???
俺個人としては、>>850みたいな切れの差も分からない鈍い奴は
このスレで意見すべきではないと思う
852名無しの愉しみ:04/04/02 21:23 ID:???
休憩時間に暇つぶしに研いでいる節もある、その点気にするな。

今のところ最適な組み合わせは、
2000で研いで、青砥を砥汁だして程良くかける。
これでちょっと荒く感じるし、刃元はもう少し荒い感じいい。
5分もかからない。

で、それ以上を実現したいのでいろいろ変えて、試していた。
もういいや諦めよう。
つーか上から鳴滝サッサとかけたら、目がちょっと整った感じでいい。
天然砥石の不思議さに頼るの好きじゃないけどー。

作業量の増やすことはもう止めた、やる気ねーや。
ただ手だけで切るって事はない。
上半身の捻りや、腰の捻りも、ひざ上も動くし、足もちょいと。
冷凍もの刻むなら、腰も落す、動く間接全て使って上半身が微妙に落ちる。
早くも切る事もできるけど、どちらかと言うと手の負担を軽くするため。
だいたい仕事やってる人は、似たような感じじゃあ。

>>849
綺麗さは関係ない、歩留まり良く早く。
使ってるのは鮭切庖丁 ttp://www.tadafusa.com/product/pro/pro.html

評判とかナイ、消耗品扱いだな。
ttp://www.yamac.co.jp/item/B040.html
↑こんなの、安ければ安いほどいいみたい。
それに、これ研ぎやすいんだ。だからこれを薦める。

>>850
周りの人間も朝と休憩後に研ぐから4回ぐらい。
その前に、まな板新しの買えよ、この会社、あほか。
853名無しの愉しみ:04/04/02 21:40 ID:???
>>851
そのとおりだな。
包丁の質と研ぎ方の差が理解できてない。
どんな研ぎ方をしても1日中使える魔法の包丁なんてない。
854名無しの愉しみ:04/04/02 21:48 ID:???
>>852
>5分もかからない。
いや、だから他の人も書いてるが、それじゃ2000番の砥石で研いでるだけで
青砥をかけてる意味が無いんだって。
2000番で付いた傷が消えて研ぎ終わりにしてるんだろうが、傷が消えてから
傷を消すまでにかかった時間と同じかそれ以上、研ぎ続けなければ意味が無いんだよ。

>周りの人間も朝と休憩後に研ぐから4回ぐらい。
効率悪い仕事してるな・・・
5分×4×25日=500分(8時間20分)か。
一ヶ月で約一日分のサービス残業やってる計算か、俺なら包丁を2本用意して
まとめて研ぐようにするだろうな・・・。
855名無しの愉しみ:04/04/02 21:53 ID:???
用意できるなら
あらかじめ砥いだ包丁数本用意しておくってのも手かな
856名無しの愉しみ:04/04/03 00:12 ID:???
2本用意してる人もいる。

>>854
う〜んとね、試さなくても分かると思うけど、

A.2000で研いだものと。
B.Aの上から青砥かけたもの。
C.青砥でしっかり研いだもの。

A・B・Cの切れ味は異なる。
でBがイイと。

試し切りするものは、目の前に実物が無尽蔵にあるので、まあ確実だ。
#4000で#5000であれ、それでイイし、それしかできない。
ベース2000の粒度かえれば、また違った切れ味になる、だから残ってるのはわかってるし、
残ってないと困る。
ついでに2000の上に青砥が乗りやすい。

ま、暇なら青砥を数回ずつかけて、試してみてくれ。
857名無しの愉しみ:04/04/03 01:06 ID:???
>>856
それなら#2000に青砥を名倉に使ったら、短時間で好みの刃付けが出来るんでない?
代わりにWAとかの粉使って「あ、何番がいける」とか数値で分かるのも楽しいし。
天然名倉が一番速いだろうけど、ランニングコスト高いから却下かな。
858名無しの愉しみ:04/04/03 02:50 ID:???
仕上げ砥石を買おうと思う。切り絵用の小刀を研ぐのが主な目的。
現在はキングS-1を使用し、それこそ先端に限ってはメスのような切れ味を出している。
天然もののコッパでもいいのだが、まあ使いやすい人造がいいかなと言う感じ。
予算は1万円。あなたなら何を買う!
859名無しの愉しみ:04/04/03 03:04 ID:???
>>857
人造名倉もいいぞ。天草トラに人造名倉を引いて研ぐ。こうすると素早く刃が付く。
860名無しの愉しみ:04/04/03 05:02 ID:???
天然のコマのあとに、人造の巣板で仕上げてます。
861名無しの愉しみ:04/04/03 18:41 ID:???
>>858
S1でイイジャン、何処でも売ってるし
天然物は当たり外れが大きいので趣味で買うんじゃなければ手を出さない方がいいね

>>856
日本語訳キボン
何を言いたいのかサッパリわからんよ
862名無しの愉しみ:04/04/04 01:03 ID:???
ここは事実よりも妄想が正しい空気がありますね。
いっつも使ってもいない奴が絡む。
863 ◆4bX9/LXpgQ :04/04/04 04:56 ID:???
>>862
たとえ使い込んで 経験を積んで 実際に素晴らしい刃をつけたところで
ここでそれを見せることはできねーよ

その研ぎかたを他人がわかるよーに論理的に説明して初めて
こーゆーとこでは議論が成り立つものと知れや

おめーが自分の体験談や てめーの包丁の切れ味主張したいのは
わかるし それが嘘や間違いだとも思わねーが 所詮これが匿名掲示板の限界よ
864名無しの愉しみ:04/04/04 07:18 ID:???
>>859
トラには、小さいトラでガリガリと。

>>863
試すのは、テメーでも出来ると思うが。
865名無しの愉しみ:04/04/04 07:54 ID:???
>>864
試した結果、「トーフすら切れねーよ」とか「まな板まで切れたぜ」とか
それだけ書いても、論理的な流れを説明しないと結果が伝わらないね。
866名無しの愉しみ:04/04/04 12:25 ID:???
いいんじゃないの。
試した人が、「トーフを切れない」、「まな板切っちゃう」ものを得られれば。
867 ◆4bX9/LXpgQ :04/04/04 12:54 ID:???
>>866
もちろんそれでいいが 議論は成り立たねーっつー話
868名無しの愉しみ:04/04/04 16:06 ID:???
それが匿名掲示板の限界なんじゃ−ナイの?
869名無しの愉しみ:04/04/04 21:21 ID:???
>>868
そういう事をわきまえず>>862みたいな事を書くヤシは叩かれるって事さ

870名無しの愉しみ:04/04/04 22:37 ID:???
趣味人同士が会話しても議論になんてならずに喧嘩になるのが関の山といったところ。
顔付き合わせて実践して同じものを見ない限り、技量の差と感覚の違いで話がかみ合わない。
匿名掲示板では自慢合戦が限界だろうな。
871 ◆4bX9/LXpgQ :04/04/04 23:04 ID:???
>>870
特に砥ぎとか刃物の切れ味についての話題はそうだナ
が 逆に理屈を突き詰めれば ある程度の議論は成り立つとは思うぜ

その努力を放棄して 「シロートには所詮何いってもムダ」とか言う前にな

俺が思うに 理屈で説明できねーっつーことは 自分でも完全に理解してねー
つーことなんじゃねーの?

まあ2ちゃんでは 自分の間違い素直に認める度量のある奴は少ねーから
水掛け論になるんだろーナ
872名無しの愉しみ:04/04/04 23:08 ID:???
>>871
誰かとオモタら豚親方じゃないですか。お元気そうで何よりです。
873 ◆4bX9/LXpgQ :04/04/04 23:14 ID:???
>>872
だから豚じゃねーっつうの( ⌒ ▽ ⌒ ) ア ハ ハ !
最近忙しくてあまり書き込んでねーよ
874名無しの愉しみ:04/04/04 23:48 ID:???
>>871
でもさ、シロートには所詮何いってもムダだと思うよ。
875名無しの愉しみ:04/04/05 00:25 ID:???
>>874
たしかにデムパと紙一重なヤシもいるが
そーゆー事を言うヤツに限って、教え方がダメダメなのをシロートだから・・・と
逃げ口上で言ってる場合が多いな
876名無しの愉しみ:04/04/05 00:51 ID:YPiPPe+X
俺は日本刀の研師だ!なんか質問ある?
877名無しの愉しみ:04/04/05 00:55 ID:bfkBT8n3
>>876
爪きりの研ぎ方教えてくだされ。
878名無しの愉しみ:04/04/05 01:25 ID:???
紙に書いたものみて解決できたら、素人なんていないし。
879名無しの愉しみ:04/04/05 11:51 ID:YPiPPe+X
>>877
お教えしよう、切れなくなったら新しく買うのがよい。
880名無しの愉しみ:04/04/05 12:59 ID:???
会話になってねえ!
881名無しの愉しみ:04/04/05 19:18 ID:???
まあマッタリ1万円で人造砥石を買うならどれ?の話題でもやってやろうよ。

北山に一票。
882名無しの愉しみ:04/04/05 21:20 ID:???
>>881
シャプトン黒幕を2つ3つ
883名無しの愉しみ:04/04/05 22:24 ID:???
とりあえずシグマパワー硬口を試してみたい。
884名無しの愉しみ:04/04/05 23:18 ID:???
研ぎの動画を見たひ…
885名無しの愉しみ:04/04/05 23:40 ID:???
刃物屋のHPをチェックすると
時々刃物の研ぎ方教室をやってる店がある。
886名無しの愉しみ:04/04/06 21:47 ID:???
北山 嵐山を使っている人って居る?自分の周りシャプトンばっかり・・・
887名無しの愉しみ:04/04/06 21:54 ID:???
では>>886氏が人柱・・・もとい、レポーターとなって評価してくれ
888名無しの愉しみ:04/04/06 23:36 ID:???
ゲテモノのっぽい人造青砥。
1000〜3000の混合粒度を試したい。

これも面白そう。
ttp://www.morihei.co.jp/product/aoto.html
889名無しの愉しみ:04/04/07 21:43 ID:???
エビ純白超仕上砥石かな
890名無しの愉しみ:04/04/08 21:58 ID:???
何故か最近になって近所のホームセンターが天然砥石を扱うようになった。
…まあ、シャプトンの砥石使ってますが。
891名無しの愉しみ:04/04/08 22:10 ID:???
DIYがブームだからな
鉋買いました→砥石が無い→天然の砥石がいいらしい→(ホムセンターで)天然砥は無いのか?
って感じカト
892名無しの愉しみ:04/04/08 22:45 ID:???
うちのまわりのホームセンターはずっと、扱ってる天然。
天草虎、備水、大村だけどね。
893名無しの愉しみ:04/04/08 23:20 ID:???
趣味で砥ぎやってる者なんですが、天然ってどんな感じですか?
前から使ってみたいとは思っていたんですが、高めなので手を出してなかったんですよね..
>>322>>664>>825でも少し触れてあるけどなぁ…

人造と天然でどの辺が違ったりするんでしょうか?

人造にも天然にも色々だろうから一概には言えないとは思いますが。。
894名無しの愉しみ:04/04/09 19:01 ID:???
個人的な意見を言っていいなら
超仕上げ以外は人造でぜんぜんOK
超仕上げにしても、頻繁に研ぎ直すなら高価な天然を選ぶメリットは無いと思うし
そんな用途、今はほんのわずかしか無いと思う
日本刀ですら人造を使って研いでるる所もあるしね

何兌換だで10本くらい在りますが、和剃刀を研ぐ意外は全て人造使ってます
剃刀にしても、合せ砥を持ってたから使ってる、ってだけで6000番辺りの人造砥があれば
そっちを使うと思う、手入れがメンドクサイから
知人に包丁等の研ぎを頼まれた時は青砥や名倉を使いますが、まカッコつけ

趣味が前提ならコッパから買ってみれば?
金物屋じゃ無理だけど、大工道具の専門店や大きな刃物専門店、或いはハンズ(W等、
タウンページで探せば数件はあるでしょ?
895名無しの愉しみ:04/04/09 19:12 ID:???
>人造と天然でどの辺が違ったりするんでしょうか?
長切れする、錆びにくくなる、鋭い刃が付く、当たりが柔らかい(?)等聞きますが
実際体感出来るのは研ぎ上がり、他は漏れには差がワカンネ
人造はピカピカになるが、天然は薄っすら曇ったようになる

後は、天然物は手入れや保管に気を使うくらいか?
砂岩や粘板岩系はいいんだけど、粒子の細かい石はフチから崩れてきたり
層の部分から簡単に割れたりする
896名無しの愉しみ:04/04/10 19:08 ID:???
天然砥石は研いでる内に粒子が砕けてさらに細かくなるから、
荒い傷と細かい傷が混ざった状態になって、曇ったような研ぎ上がりになるのかな。
和包丁を天然砥石で研ぐと地金が黒く、鋼が白くなって綺麗だと思う。

層から割れるのはカシュー塗料を側面に塗ればいいって過去スレで研ぎ師氏が書いてた。
それと木っ端は檜の板に貼り付けると良いとか、確かに檜は曲がりにくいからね。
研ぎ台に直接乗せると砥くそで包丁が張り付いて動いてしまうから、檜の板は良いと思う。
897893:04/04/10 20:56 ID:???
貴重な天然砥石を本職の方を差し置いて趣味なんかで消費していいのかなという思いも若干ありますが、
コッパから手を出してみたいと思います。
天然物は手入れや保管に気を付けないといけないんですね。
知りませんでした。
色々使ってみて特に違いを感じなければ人造に戻ると思いますが、

書き込みありがとうございました。

今使っている人造砥石より鋭い刃がつくといいなぁ
898 ◆4bX9/LXpgQ :04/04/10 23:49 ID:???
>>896
砕けて細かくとゆーよりは 元から粒子の大きさがそろってねーんじゃないの?
合成だと、磨材&つなぎ成分で割と単純な構成になってるんだろーが 天然モノは
それ以外の成分も当然含んでるだろーしナ

砥ぎあがりの切れ味で人造に勝るとは限らないが 天然独特の砥ぎ肌はいいねぇ
899名無しの愉しみ:04/04/11 01:46 ID:???
>>898
天然は、粒子が水で運ばれ圧縮された物だから、粒子の大きさは揃いやすい。
優れた合砥は、石英と雲母が均一な層をなして、粒子は球状では無くタバコの箱
みたいな長方形に近い為、崩れやすく崩れた粒子も保持しやすい。

側面では研げず、研ぎ面が限定されるのや、光らないのはこの為。
900名無しの愉しみ:04/04/11 18:28 ID:???
青砥とか、天草にも研ぎ面あるの?
901名無しの愉しみ:04/04/11 18:47 ID:???
天草の虎砥は使ったことあるけど、どこからでも研げそうだったよ。
もしかしたら違いはあるのかもしれないけど。
902名無しの愉しみ:04/04/11 20:04 ID:???
>青砥とか、天草にも研ぎ面あるの?
天草トラはどこからでも研げるみたいだ。って言うか実際に研ぎ面として指定されているのと違う面を使っている。
青砥は難しいんじゃないかな。一応アレも層になってるみたいだし。
903名無しの愉しみ:04/04/11 20:06 ID:???
青砥って仕上げ砥か?
904名無しの愉しみ:04/04/11 20:22 ID:???
>>903
水加減によって仕上げ砥としても使える。
905名無しの愉しみ:04/04/11 23:36 ID:???
>>901
青砥はNG、名倉とカラスは問題無いみたいだ
細名倉や本山辺りは試す気になれん(苦笑
906名無しの愉しみ:04/04/12 02:21 ID:???
天草のページがあった。
http://www.arrownet.co.jp/toisi/
907名無しの愉しみ:04/04/12 04:46 ID:???
天草って安いんだけど、中砥に天然を使うなら青砥が良いな。
天草は硬くて研ぐのに時間が掛かりすぎる。
908名無しの愉しみ:04/04/12 13:15 ID:???
>>906
水研ぎグラインダーの替え砥石を探していたから感謝!
909名無しの愉しみ:04/04/12 21:34 ID:???
備水=上白なんだ。
二つ持ってるけど、備水の方が虎が混じった感じなんだよ。
910名無しの愉しみ:04/04/26 23:20 ID:???
刃物マニアスレから誘導されてきました。研ぎの勉強を始めた初心者です。
バリ取り用途に使う革砥石ですが、仕上げ砥の後に使うのは理想的でしょうか?
それとも仕上げ砥を使う場合には不要でしょうか?
911名無しの愉しみ:04/04/26 23:43 ID:???
刃物マニアスレにも書いてあるけど、皮砥を使うのは良いと思うよ。
バリを上手にとれないと切れ味落ちるし。
912名無しの愉しみ:04/04/26 23:49 ID:???
唐突な質問なんですが、最近のナイマガに書いてあった「砥ぎ切り」というのは
どんな砥ぎだか分かりますか?
913名無しの愉しみ:04/04/27 00:39 ID:???
>>911
ありがとうございました!
914名無しの愉しみ:04/04/27 11:27 ID:???
皮砥でバリを取るとよく言いますが、これって実際に刃先で起きているのは、
・バリを剥がす(削る)
・バリを伸ばす
のどちらなんでしょう?
915名無しの愉しみ:04/04/27 12:11 ID:???
バリは伸ばしたところでバリでしょ。
つーか、そんなにキンキンに研いで何切るの?
916名無しの愉しみ:04/04/27 19:40 ID:???
なに切ろうかね。
研ぐのが目的だから、考えてもいなかったヨ。
917名無しの愉しみ:04/04/27 20:51 ID:???
コピー用紙を二枚に削ぐ、というのはどうかね
918名無しの愉しみ:04/04/27 21:38 ID:???
何かここは、刀剣研師はお邪魔みたいね。
919名無しの愉しみ:04/04/27 22:10 ID:???
>>914
バリの状態に因ると思うよ。
革砥の前に目の細かい仕上げ砥を入念にかけてあれば「伸ばす」、だし
中砥のバリ取りの時は「剥がす」になるんじゃないかな。
920名無しの愉しみ:04/04/28 11:53 ID:???
伊予砥はないのかね
921名無しの愉しみ:04/04/28 13:47 ID:???
>>918
それは仕事だからね。
金貰って人の刃物を研ぐのは俺には無理だ。
心臓小さいから。
922名無しの愉しみ:04/04/28 21:46 ID:???
刀剣研師は包丁砥げないだよ。
ハサミもね。

923名無しの愉しみ:04/04/28 22:47 ID:???
刀剣の研ぎって包丁みたいにキンキンに砥ぐのかな
924名無しの愉しみ:04/04/29 00:21 ID:???
>>923
>キンキンに砥ぐのかな
キンキンって何よそれ?
925名無しの愉しみ:04/04/29 00:38 ID:???
ギンギラギンってことだよ
926名無しの愉しみ:04/04/29 00:53 ID:???
>>925
砥石の使い方からして全然違うべな
927名無しの愉しみ:04/04/29 03:39 ID:???
基本的に刃をつけるのは中研までしか使わない。
後はいかに美しく仕上げるか。
928名無しの愉しみ:04/04/29 08:37 ID:???
床屋の皮砥も、実は研いでるんじゃ無くて、刃当たりを柔らかくする為だと聞きましたが・・・。
929名無しの愉しみ:04/04/29 10:57 ID:???
>>927
それ全ての刃物に共通しますか?

あと、「寝刃を合わせる」ってどういうことでしょうか?教えて下さい。
930名無しの愉しみ:04/04/29 11:35 ID:???
>>929
ちょっとググっただけで出たよ。折角ネット環境があるなら少しは検索したら?その言葉を知らしめてくれた事には感謝するが。

1、“寝刃を合わせる”とは、刀の斬れ味を良くするために、刃先に砂や石をこすり付けて細かい傷を付ける作業の事だ
2、「寝刃を合わせる」という言い回しがあって、戦いに出る時にはザックリ斬れるように刃を荒く研いだらしい

他にも色々。大意は一緒。理解は様々。接触面積を減らして抵抗を少なくするとか、刃を滑り難くするとか。
931名無しの愉しみ:04/04/29 11:36 ID:???
>927 何バカ言ってるの
932名無しの愉しみ:04/04/29 11:38 ID:???
>>927
ハハァ〜 ”中研”この表現だと素人さんでやんすね
>>929
そりゃ〜、刀だね
おっちゃんが後で教えたる

933名無しの愉しみ:04/04/29 12:30 ID:SN0rG9fJ
>>924
ケロンパのダンナ
934名無しの愉しみ:04/04/29 15:36 ID:???
>>930
おっしゃる通りです、すんません。。。
「寝刃を合わせる」という言葉から、「バリを整える」と連想したんですが違うんですね。
フィールドエッジを付けるのと基本は同じだと思えばいいんでしょうかね〜
>>932
たのむでっ、おっちゃん。まっとるでの
935名無しの愉しみ:04/04/29 16:12 ID:???
刀の研ぎなら>>797が書いてくれてるので検索の参考に。
936名無しの愉しみ:04/04/29 17:54 ID:DyMV4yOi
>>797>>930
まだまだあまいな、素人の解説だんべ




937名無しの愉しみ:04/04/29 22:12 ID:???
ド素人にデカイ面させてらんないと思ったら、出し惜しみはナシで。
938おっちゃん:04/04/29 23:18 ID:???
>「寝刃を合わせる」
刀の刃先を中名倉砥で大筋違いにあてるだよ。
他に、刀剣には”肉置き”と言うものがあるだよ。
これも、時代(戦闘様式)にって太刀(刀)の姿などが変化してくるだよ。
これによって、”肉置き”も変わるだよ。
まぁ、”おおざっぱな解説”ってとこだわさ。
939934:04/04/29 23:26 ID:???
>>938
しゅまん、おっちゃん。難し過ぎて全然わからんかっただよ。調べて勉強しますです、、、
940名無しの愉しみ:04/04/30 00:09 ID:???
・・・俺も判らん・・・。検索の旅に出まつ。
941おっちゃん:04/04/30 00:14 ID:???
>>939
調べるのはチクと難しいだわさね。
なんせ大半のプロ(刀剣研師)だってわかんねーのが多いだわさよ。

942934:04/04/30 00:25 ID:???
>>941
>調べるのはチクと難しいだわさね
そんな〜、ですたい。どうすりゃいいですたい?
もそっと馬鹿にも判るようにおしえて下さいたいです。
943名無しの愉しみ:04/04/30 06:23 ID:???
説明する気がないんなら黙ってろと
944おっちゃん:04/04/30 09:13 ID:???
プロだってわかんねーこと書いてんだから贅沢言うだよ。
ちょっくら遊びに行くだわさ。
ほなぁ〜、ばいびぃ〜。

945名無しの愉しみ:04/04/30 10:08 ID:???
やった、どんな解説が聞けるんだろう
わくわくするなぁ
946名無しの愉しみ:04/04/30 18:43 ID:???
プロの自動車整備士がドラポジの合わせ方を知らないように
寝刃あわせは刀のユーザーの智恵だから研師の領分ではない.

刀用語としてはエッジをやや鈍角にして,キズをつけること.
鈍角にするのは刃こぼれや切れ味低下を減らし,キズをつける
ことは鎧非着用の相手への切れ味を増やす.
キズをつけない寝刃合わせもある.

これを転用したナイフ用語では,小刃止めのことを言ったり
タッチアップのことを言ったりいろいろ.どっちもエッジの先端が
やや鈍角になるのは共通しているが,小刃止めは面がより
滑らかになり,タッチアップはより粗くなるという違いがある.
947名無しの愉しみ:04/04/30 20:14 ID:87XqU68a
理論的、工学的に正しい研ぎ方や刃先の状態など知らずにやっているが、
大きな力で叩き切る斧などに、わずかでも小刃止めをすると、まくれや欠けが
格段に起きにくくなる、というのは経験上、実感する。
948名無しの愉しみ:04/04/30 20:23 ID:???
小刃止めと刃止めは同じ意味ですか?
949名無しの愉しみ:04/04/30 23:02 ID:???
>>946
何かへ理屈こいてっぺーけんど、刀の本質性からずれてねーべか?
「鈍角にするのは刃こぼれや切れ味低下を減らし」だと?
鈍角にするの------------->具体的に述べよ
切れ味低下を減らす------->その”鈍角”?と”切れ味低下”の関係を述べよ
キズをつけること--------->キズの表現の意味は?

「キズをつけることは鎧非着用の相手への切れ味を増やす」
キズをつけて切れんだったら刀みたいに鍛える必要ないべよ。

「キズをつけない寝刃合わせもある」
はぁ〜???、具体的に述べよ。

                         以上だんべぇ〜
950名無しの愉しみ:04/04/30 23:14 ID:???
>>946
追加だんべー
「寝刃あわせは刀のユーザーの智恵だから研師の領分ではない」
ユーザーは刀の詳細な構造、機能を知らねーべよ。
なんで、ユーザーの智恵なんだ?
おめぇ〜、ユーザーのニーズに研師(エンジニア)が答えたんべよ。

おめぇ〜、剣術家の中山博道知ってるか?
上野の山(公園)での試し斬りでの出来事。
よ〜く調べてみれ。
951おっちゃん:04/04/30 23:41 ID:???
知らぬ間に・・・
五月病だわさね。
ほなぁ〜、ばいびぃ〜。
952名無しの愉しみ:04/05/01 08:28 ID:???
春だな・・・とりあえずそれで納得しよう。
953名無しの愉しみ:04/05/01 09:02 ID:???
>>946
頭が、春だな・・・とりあえずそれで納得しよう。
954名無しの愉しみ:04/05/01 09:20 ID:???
>>950
『大筋違い』『肉置き』って何?
955名無しの愉しみ:04/05/01 10:56 ID:???
>>949
まず自分で「刀の本質」に基づいた寝刃合わせの定義を書けば?
あとはスレの流れで解決するだろう.
956名無しの愉しみ:04/05/01 11:57 ID:???
>>955
あの〜、>>946に対して質問してるみたいですけど。
957名無しの愉しみ:04/05/01 11:58 ID:???
素人の憶測にしか過ぎないのだけど・・・
>>947
斧は固い物に振り下ろすので、刃の角度が対象と斧の間に働いている力を逃がす働きをしているのかな。
だから、二段刃にすると鈍角の狭い部分に力が集中して激しく刃こぼれするとか。

>>949
>切れ味低下を減らす------->その”鈍角”?と”切れ味低下”の関係を述べよ
刃の先端部分の厚さを大きくすることで強度が上がり、微細な刃こぼれを起こしにくくなり、刃持ちが良くなるということでは?

>「キズをつけることは鎧非着用の相手への切れ味を増やす」
>キズをつけて切れんだったら刀みたいに鍛える必要ないべよ。
傷を付けると言うより、刃先を荒らして肉への食い付きを良くするためでは?
刃先が整っていると脂肪や血で滑ると聞いたことがあるのだけど。
958名無しの愉しみ:04/05/01 12:08 ID:???
>>956
質問されているから答えなければならないというのは相手がディスカッションする姿勢があるときだけ。
ディスカッションやディベートは人格攻撃ではないから、まずお互いの意見を言い合うことが重要。
まず自分の意見を述べるべきという主張は当然。
相手の主張が違うというのなら何故違うのか、意味がわからないなら説明を求める、これが重要。

というより、日本人には自分の意見は述べずに人格攻撃に終始する傾向があるらしいね。
959名無しの愉しみ:04/05/01 12:20 ID:???
>>958
かってな思い込みで書いてるからじゃないのか?
何も知らない人が正しいと思うだろうに。
だいたい、言いきってる文章であることじたいおわかりだろう。
それに、多少の知識のカケラでもあれば、質問を求めないだろう。

>>957の様に書いてくれれば、非常にわかりやすい。
960名無しの愉しみ:04/05/01 12:30 ID:K5kXgINe
>>958
人格攻撃ではない、文章からして質問である。

「日本人には自分の意見は述べずに人格攻撃に終始する傾向があるらしいね」
これは、ある意味”ヤジ”ではないかね。
961947:04/05/01 15:09 ID:lSKNEPlv
斧はヘッド全体の形状、特に厚みや側面(フェイス)の膨らみ加減が
切れ味の良し悪しの9割方を占めるからか、エッジの状態には、
ナイフや鉋ほどには注意していない。
剃刀は、エッジの微妙な差が大きな差になるようだけど。
962名無しの愉しみ:04/05/01 17:07 ID:???
凄い春厨がきたもんだな。
963おっちゃん:04/05/01 17:58 ID:???
またまた知らぬ間に、えらいことに・・・
>>957、たいしたもんだわさ。
ほぼ正解、研師になれだわさ。
ほなぁ〜、ばいびぃ〜。
964名無しの愉しみ:04/05/01 18:01 ID:???
このスレでシャプトンの砥石使ってる人は、どの種類使ってるんですか?

包丁砥ぎが面白くなってきて
包丁用にM5の1000番買ってみようかと思ってるんですが、どうでしょうか?
965おっちゃん ◆Z9/7dFdKYc :04/05/01 18:04 ID:gnOZy/gM
チョット早いけど次スレ記念にトリップつけてみただわさ。
ほなぁ〜、ばいびぃ〜。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1083401533/l50

966名無しの愉しみ:04/05/02 00:18 ID:???
>>964
モス、オレンジ、エンジを使ってます。
素人のオレは、値段・研げ具合ともに満足してます。
967名無しの愉しみ:04/05/02 00:28 ID:???
ブルーとエンジだけど、ハンズで買った1300円の仕上げ砥石を使った方が良く研げて良く切れるんだよな・・・
968名無しの愉しみ:04/05/02 02:20 ID:???
>>964

1本だけなら、2000のグリーンを勧める
969名無しの愉しみ:04/05/02 04:54 ID:???
新スレいつ建てようか?
970名無しの愉しみ:04/05/02 06:31 ID:???
このまったりペースなら990超えたあたりで良いんじゃないかな?
971名無しの愉しみ:04/05/02 12:26 ID:???
もう立ってるだろ
972964:04/05/02 17:30 ID:???
アドバイスサンクスです

ホームセンターに行って、M5オレンジ1000番買ってきました
本当はオレンジとエンジが欲しかったんですが

1500番までしか置いてませんでした;

また今度、違うとこ行って探してきます

さーて、試しに研いでみよう
973名無しの愉しみ:04/05/02 18:31 ID:???
今更かもしれないけど・・・ネットも安いよ。
送料込みで考えなきゃいけないけど、大工道具のお店が安い。
中砥しかかけてないと錆びやすいからお気をつけて。
974名無しの愉しみ:04/05/02 18:39 ID:???
これからアメリカでしばらく生活なのだが、あっちって水砥ないだろうなぁ。
やっぱりもっていこうかな。
975名無しの愉しみ:04/05/02 21:19 ID:???
いや、色々なメーカーが輸出してる
店頭在庫は無いかもしれんが取り寄せしてもらえば無問題
976名無しの愉しみ
砥石というのは日本製と米製の物しか売ってないのかな