23 :
名無しの愉しみ:02/11/07 17:48 ID:4dbJndby
新スレおめ!&1さん乙!
24 :
a:02/11/07 17:50 ID:???
乙カレー
タイトルは名前のところに書いた方が見やすいよ。
25 :
名無しさん@ライトいっぱい。:02/11/07 17:50 ID:K8QfKnNa
スレ建ておわりますた。
26 :
名無しさん@ライトいっぱい。:02/11/07 17:51 ID:K8QfKnNa
あ、気付かんかった。。。スマソ。
まぁ、はじめてだしよいんじゃない。
28 :
名無しの愉しみ:02/11/07 17:58 ID:1IP0Bckf
ガンガン逝きませう
新スレ記念に一句。
LED
最高効率
求なら
ラク星V
1Wドライブ
Luxeon5Wは200mA程度でアンダードライブすると効率は30lm/Wまであがり、
1Wのものを使うよりはるかに明るくなります。
30 :
名無しの愉しみ:02/11/07 18:06 ID:cgbbQ/io
>>29 それは知りませんでした! それは凄いですね! みなさんやっぱ
買われるんですか?LS3。でも来年の1月なんですよねぇ。
32 :
名無しの愉しみ:02/11/07 18:31 ID:COubJBEs
来年の1月なんてすぐに来ちゃいますって
33 :
赫泰三:02/11/07 19:01 ID:fKEauGh5
1乙!
PCS-NETにKL1とKL2が入荷したようです。欲しい方はお早めに。
>35
KL1売り切れました。
前スレ
965 :名無しの愉しみ :02/11/07 15:51 ID:???
>>962 昔使っていたNorma(CIBIE)のハロゲンバルブ130w/100wは130wの方が
3900ルーメンと書いてありました。
966 :名無しの愉しみ :02/11/07 15:57 ID:???
>>965 ハロゲンバルブで 30lm/W はちょっとマユツバな感じ。
LEDよりはるかに高効率ってことになるし。
シビエはH1有ったよね。H1なら26lm/W位で
3900lmは電圧14.4V時に3900lm相当という意味では?
12VxA=130W
A=10.8333...
14.4Vx10.8A=156W
3900lm/156W=25lm/W
PCS-NETのKL1ですがセットも売り切れました。
しつこいかな。
↑
はい。
シュアのパーツでM3用ヘッド(KL2ではない)が欲しいのですが取り扱い店はある
でしょうか?なぜかというと、以前フロンティア91でM3を購入したのですが、そのときは
新型の六角ベゼルではなく旧型で、最後に一個だけ残っていたので当時¥21000ということもあって
これを逃したらもう¥21000では買えないと思い買ってしまったのでした。その後六角ベゼルの新型が同じ
値段で売っており、私の旧型M3はリフレクターにも傷がついていました。しかも最初からノーマルバルブが
ものすごく暗かったので(販売の際の点灯では問題なかったのですが)調べてみるとバルブが黒くなっていました。
多分、展示品だったのでバルブを手で直接触っていたのかもしれません。
シュアファイアはマイナーチェンジを何の前触れもなくするのでライトコレクターとしてはいつ購入すべきか悩むところです。
KL1,2,3もマイナーチェンジを予測して買い控えています。シュアの全パーツを扱う店が欲しいです。
怒りやからREV2(だよね?)を購入したんです。
で、中身をみたらスポンジが入ってなかったんです。これがうわさのスポンジ張り忘れヘッドってやつなんですか?
小遣いためてかったのにナァ・・・まあレアものってことで我慢しようかなあ・・ハァー
>41
あそこは代理店だから文句言えばなんとかなるんじゃない?
43 :
名無しの愉しみ:02/11/07 21:07 ID:s47tkPyy
44 :
名無しの愉しみ:02/11/07 21:12 ID:wFpQo89Z
>41
スポンジだけの取り寄せもできますので、イカリヤに取り寄せてもらってはいかがでしょうか。
貼るのは自分でもできます。
>>41 Arcにメールして直してもらった人もいるようなので、一度イカリヤか
Arcに問い合わせしてみては?十分保証の対象になるとおもうのですが。
送り返せるとしてもその間手元になくなってしまいますが…。
46 :
名無しの愉しみ:02/11/07 21:32 ID:UDwaQVJ9
スタミナ6灯を所有してます。
これは比較的広範囲を照らすタイプだと思いますが、
LED
単三又は単四4本以内
1万円以内
で照射距離が長いものはありますか?
よく見ると.ヤフオクの暗いライトだな。
>>42さん
>>44さん
>>45さん
レスどうもです。とりあえず怒り屋にメールしてスポンジとりよせてもらおうかとおもいます。
50 :
名無しの愉しみ:02/11/07 22:16 ID:TmEFdWCC
>>41 俺もrev.2今日届きました。
中を見るとスポンジは一枚でした。
問い合わせてみたところ「ずっと昔のものは2枚で今のものは1枚です。」との事です。
俺の500mAは二枚なのですが スポンジって何枚なんですかね?
51 :
fi:02/11/07 22:21 ID:???
52 :
名無しの愉しみ:02/11/07 22:22 ID:TPTt2NGH
Arc LS-1 (Rev.2)って明るさが落ちないと聞いたのですが
CR123A使用でどれくらい電池持つのでしょうか?
サイズ的にはシュアのE1くらいと思っていいのでしょうか?
質問だけで申し訳ありません。
54 :
名無しの愉しみ:02/11/07 22:56 ID:wFpQo89Z
>50
私は、最近のは2枚か、貼り忘れの0枚しか見たことがありません。
56 :
名無しの愉しみ:02/11/07 23:28 ID:TmEFdWCC
>54
金ボタンの高さから2枚ないとあまり意味がなさそうですね。
>>46 リアクターかレンザー。もうちょっと出してArc-LS。
>55
ここの住人はオフに全く興味がないように思います。残念ですが。
でもそれライトの出る幕無いですね。
>>58 俺は企画出来ないだけでオフが有ったら行きたいと思ってるよ!
そう言う人多いんじゃないかな?
60 :
名無しの愉しみ:02/11/08 00:03 ID:3tXf37R5
>52
運送屋さんに行ってくれ。載ってるよ。
61 :
名無しの愉しみ:02/11/08 00:08 ID:3tXf37R5
↑あれは、500mAのHybridだったかな、スマソ。でも参考にはなると思われ
63 :
名無しの愉しみ:02/11/08 00:46 ID:Ta+JHa+w
64 :
名無しの愉しみ:02/11/08 00:49 ID:pBGiAExd
マグ多灯LED自作用にフェノール、ガラスエポキシ系のユニバーサル基板を丸く
カットしたいのだけど、ニッパーでやれば関係ないとこまで割れてまう、
はさみ、カッターでは歯が立たない。先人方はどのようにカットしてますか?
因みにマグは、2AA&3セルCの2種類。
65 :
名無しの愉しみ:02/11/08 00:52 ID:Oj68isgF
ARC-LSのスポンジ枚数。正しいのは、昔は「1枚」今は「2枚」だー!
怒りや!いい加減な事言うなよな!(怒り)
それと、貼り忘れは不良品ということで、スポンジ取り寄せなんて言わないで、
本体ごと交換してもらうべきじゃないの?自分ならそう言う。高い買い物してるんだから。
67 :
名無しの愉しみ:02/11/08 01:38 ID:mwyQNv0k
68 :
:02/11/08 01:57 ID:4HlgyD6y
>>64 円の直径の大きさ+αの大きさに基盤を正方形に切り取って後はひたすら削る。
ただし一時間ほど時間がかかる罠。
69 :
名無しの愉しみ:02/11/08 02:10 ID:NEqWo4Yp
過去ログを読んでいたら、ARC-LSのコリメータにホコリが入ってるってのがありましたね。
でもこれ、実はホコリじゃなくってアルミの削りカスです。
今度はNewLS1買ったんですが、これにも入ってますた。「う〜ん、アメリカ製」って感じ。
新しい123Aケースって、今度は結構締めないと点灯しませんね。丁度ってのは無いの…?
初めて買ったLSは#300番台。NewLSはもう#3100番台。生産ペースかなり上げてるみたいですね〜。
当時は手に入れるのに苦労したけれど、今は非常に手に入れ安くなって、しかも日本でも買える。
すばらしいぃい!
71 :
59:02/11/08 09:35 ID:???
>>62 2〜3回でしょ。
でその都度参加したいって言ってる人居たのに企画する人が居なかっただけって気がするが・・・
>>71 んなことない。8スレの 723 と、それから樹海行った人。
少なくとも上記は時間・場所がちゃんと指定されてたよ。
ArcAAA-LE来ました。
大きさ・明るさ・軽さ全て満足です。
コレ買ってLS-1欲しくなるのは自然な流れなんですねぇ
実用的で安いライト探してただけなのに・・・スタミナ6Pで止まれなかった。
*とりあえず3本追加注文しちゃいました>家族&贈答用
74 :
△:02/11/08 12:44 ID:DZyXcWC8
>65
同感です。
私も先日rev2届いたのですが品質悪いと思います。
反射鏡のメッキ不良、コリメータ内に埃がいっぱい。
手持ちのライトを十数本持っていますが、こんなの初めてです。
こんなものですかね?(デザイン・実用性は気に入ってます)
>>72 8スレの723だかは企画段階でぽしゃったよ。
それに樹海はここのオフとは違うでしょ?
普通にライト点けて楽しむオフなら絶対参加だけど自分じゃ段取り出来ないからあきらめてるよ。
76 :
名無しの愉しみ:02/11/08 13:14 ID:xHKHL1NP
今日怒りやから、Lev2届きました。スポンジ一枚でした。中で電池カタカタしてます。
もう一枚張ればいいと思うのでメール出しました。返事待ちです。
対応してくれなければ、自分でつくろ・・・と。
77 :
前945:02/11/08 13:27 ID:???
未だにODクラブから返信こないよー
やぱ忘れてぽ・・・
>74
反射鏡って何?
>79
わはは。ナイス突っ込み。
いやそうじゃなくて、ARC-LSにリフレクタなど存在しないということを
言いたかったわけです。はい。
81 :
名無しの愉しみ:02/11/08 14:34 ID:4azpStM3
>>77 ゴルァメールをしる!
オレも買おうと思ってたんだが....忘れられるのならやめとこうかな。
最初の天プレが異常になげーからメーカーリンクとか2ch以外への
リンクは過去ログ保管してる所にリンク作ってもらってそこ参照に
したほうが良いんじゃねーのか。
さすがに天プレだけで20レス以上使ってるんじゃスレ立ても大変だろ。
部屋の蛍光灯をかえました。無意識のうちに店頭広告でルーメンと色温度
をチェックしていた。部屋の照明までねぇ。。。
30W 2100lm さすが蛍光灯。
まだ1年ぐらいなので脱ライトマニアができると思ってたが、
やっぱり無理なのかなぁ。
Arc-LEキターー!
光の色がちょっと黄色っぽいーー。
ちょっとガックリ。
う〜ん良くいえば
『ナチュラルな色合い。』
これを唱えて納得しよう。
>>84 LSじゃなくてAAA-LEが黄色いの?初耳だ。どうなってんだ??
怒りやから購入したREV2ですが、付属だったサンヨーのリチウム電池では点灯しても、
パナソニックのリチウム電池では点灯しませんでした。
同じような人いらっしゃいますか?不良品なのかなぁ・・・
87 :
△:02/11/08 18:24 ID:DZyXcWC8
78>
失礼しました。
実際、顕微鏡で見るとメッキが掛かった様に見るのですが、
凹凸ムラかな?
88 :
△:02/11/08 18:35 ID:DZyXcWC8
>86
以前にも書かれていましたが、
お尻のポッチの高さが低いだけで不良品では無いと思いますよ。
電池のマイナス極側の凹みが小さいのを使えば問題ないと。。。
89 :
名無しの愉しみ:02/11/08 18:37 ID:l1p6dJSj
DLED、ゴリアテ、どうしたんだよ・・・
>89
スタミナと違って単2っていうのがちょうどいい。
単1 3本だと重過ぎる。最近重さを計ってみたけど
単1−1本 > 単3−4本 だった。
92 :
84:02/11/08 19:35 ID:???
>>85 それがね、Arc-AAAも持ってるんだけど、これはよくある日亜LEDの青白い色
なんだ。 こんど買ったArc-LEはAAAのように青白くなく光の周囲がごくわず
かに黄色っぽいんだよ。至近距離を照らすとまるで発色の悪いLSのよう。
まあごくわずかな黄色なんで離れたところを照らすと違和感なくなる。
照らされた物の色は、LEのほうが自然に見えるかな。
で、納得、納得...
KL3来ました。
おー、でかい! ほんとにでかいヘットだ。
明るさは、Arc-LS 400mA Hybrid と同じでした。
デンチ2本、3本共に明るさに変化ありませんでした。
デンチ3本時の19.5lmに期待してたんですが、ちょっとがっかりです。
色はとってもキレイな白でした。
今日、ついに嫁にライト買い過ぎって怒られますた。
頭おかしいんじゃないの?って。激しく鬱。
ぼやきですいません。
95 :
名無しの愉しみ:02/11/08 20:55 ID:V+sU8dmS
シーザムにロングランニングバルブとやらが。
E2シリーズ用(E2、E2エリート、E2 OUTDOORSMAN)
LONG RUNNING(長時間照射用)替バルブ
25ルーメンのハイパワー照射を約2.5時間可能とした。
出力25ルーメンは2DCELL(単1電池2本仕様)
のフラッシュライトの明るさに相当する。
>>94 みんな頭おかしいんだから心配せずにがんがれ。
オレも怒られてるから気にするな。
気が済むまで買おうぜ!(w
車用のハロゲンバルブみたいにHID風に青白く光る
フラッシュライト用のバルブって無いのかな?
>>94>>98 おれも完全にカミさんに基地外扱い。でもライトは買う。
好きなことできるのは生きてるうち。
ライトくらいで躊躇してたら今際の際で後悔するぜ。
101 :
名無しの愉しみ:02/11/08 21:56 ID:2zAbdX8Z
>>99 HID「風」じゃないとダメですか?
本物のHIDならUKのライトキャノン100、国産でもパナから出てるよ。
後者はでかすぎだけど。
プロポリマー3C LED10本使用
単2電池×3本(約336時間)
383g 5cm×22.3cm ポリマー樹脂
LEDパワーライト LED10本使用
単1電池×3本(約50時間)
670g(電池を含む) 4.5cm×30cm アルミニウム合金使用
電池の持続時間が全然違う
LEDパワーライトって相当明るいのかな?
103 :
名無しの愉しみ:02/11/08 22:34 ID:6CfDp+at
炊いてろ.com KL1,2,3キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
KL1 \7000,KL2 \9800,KL3 \7800
俺は早速KL1頼んだよ!
俺のArc-AAA LE は、青い。なんと、普通のAAAよりも青かった。電流値を計ると、LEが220mAに対し、普通のは260mA。数字が示す通り、普通のAAAの方が明るい。ハズレだったのか・・・。
>>94 そんな女、保険かけて山中に埋めちまえ。そして、保険金でライト三昧。俺は、そうした。
>>94 みんな、白い目で見られてるのねワラタ。
オレはあきらめられてるよ。
>>102 両方とも持っていないので、大きな事は言えませんが、オームは時間を短めに書き、逆にストリームは長めに書く傾向があると思います。つまり、暗くなったと言う判断基準が、違うのです。使用時間だけでの明るさの判断は、難しいですね。
109 :
名無しの愉しみ:02/11/08 22:55 ID:bIFRRGn2
>>94 うちの嫁さんに、今日コジマで売ってる10LED買ったのがバレた(w
藁って許してくれますた。 正直土地建物買うのに比べたら誤差の範囲だってさ。
まぁねぇ。
110 :
名無しの愉しみ:02/11/08 23:11 ID:2mfWkCuJ
今、スタミナにリチウム入れて風呂入ってたら30分ぐらいでLED1発逝きました。
非常用に保管してある、リチウム入りスタミナは、明るさ犠牲にして抵抗値上げようと思います。
ところで、オームのパワーライト10LEDは何mAドライブですか?
ついでに、プロポリマー4AA、GENTOS 7LEDの仕様もキボーン。
>>105 行方不明でも保険料は支払われるのですか?
行方不明者の夜間捜索と称して数々のライトを
購入し、真夜中の山中に いざ出発!
オフ会は埋まっている嫁さんの真上ってのはどうですか?
>今、スタミナにリチウム入れて風呂入ってたら
何やってんだか(w。
俺はスペックに防滴や防水の表示があれば、一度は一緒に風呂に入るけどな。
114 :
名無しの愉しみ:02/11/08 23:42 ID:YQJPw9o3
>>92 自分のArc-AAA LE 3.1も同様。
Arc-AAA 3.1より明るくて自然な光り方なので自分的に満足している。
スタンダードとLEって電池ケース側の長さ違うんですね。
LEのほうが短く、リング穴の径が大きい。
ヘッドの全長は同じなれどギザのついてるまわすとこの長さ形状も違う。
LEの方が長い。
それともArcの品質管理の問題ですかね?
115 :
名無しの愉しみ:02/11/08 23:47 ID:7JOT1CCW
116 :
名無しの愉しみ:02/11/08 23:57 ID:i74JdZXM
>92 105 114
LE3.1もばらつきあり。中央はやや青っぽく、周辺がやや黄色っぽいものが多いけど、
1個は全体にスタンダードより紫色だった。
LE3.1のケースの長さ、ヘッド形状、表面の色、ざらつき感も、ばらつきあり。
Arcの品質管理の問題かな。
LS3ってテールスイッチになるんですか?
シュアのルーメン測定方法って他のメーカーとだいぶ違う?
どうも3500〜4500Kとか特定の色温度の範囲だけ計測して、赤外線とか
紫外線とかの不可視光線は除外してるっぽい。
でないとM6がたった500ルーメンなわけない。たぶん他のメーカーに測定させれば
2000ルーメン相当(以上)になると思う。
アウトドアワールドでマグチャージャーが特価らしい。
あれって明るいの?
120 :
名無しの愉しみ:02/11/09 00:36 ID:ipUVDjM9
>117
LS1・2・3ともテールスイッチの予定でしたが、試作品が不評であったためか、
とりあえずテイルスイッチはなしで出してきました。
いずれテイルスイッチつきのバッテリーハウジングが出ると思います。
LS3が遅れているので一緒に出すのかなぁ、分かりません。
121 :
名無しの愉しみ:02/11/09 01:49 ID:n0AbD1Fd
>>70,74
あれは、アルミの削りかすでしたか。
私のRev.2のコリメーターにも付いています。日本人なら気になってしまうところだね。
それでも、ARCは好きなだけに惜しい気がしてしまう。
まぁ、実用性には全く問題ないからいいけど。
遅レス、スマソ
122 :
名無しの愉しみ:02/11/09 02:07 ID:FJImxRd9
こんばんわ 現時点での最高選択をお願いします
ヘッドランプについてです それはなぜか?
夜間の山道においては 両手を開けておく必要があるからです。特に
右手には杖などを持つ場合がありますから
ポイントは 1.電池、予備バルブ等が交換しやすいこと
2.ムラのない光を照射すること
3.ある程度の距離は照射する
(LEDだけだと 遠距離が暗く恐怖感が沸くため)
当然ながら小型軽量 防雨タイプであること
釣具屋などにある物は重すぎて話になりませんので。
>122
重いというと、何グラム位?
124 :
122:02/11/09 02:49 ID:FJImxRd9
重量はよく分からないのですが よく目につくのが
単三4本を装備するタイプですね あれは結構バランス悪いです。
あと ナショナル製品は総じてだめです。軽いタイプは
コストパフォーマンス悪すぎ 2時間少々で電池代650円はイタいです
バルブを変える手もありますが 今度は暗くなりすぎるし・・・
バッテリーがセパレートタイプならバランス良いでしょうね。
125 :
名無しの愉しみ:02/11/09 03:30 ID:W7AHp19X
>124
いきなりダメ出しをされたナショナル製だけど、最近出たBF−197はどうかな?
CR−V3か、単三を2本使用。電池込みで170g。
2.5V0.5Aと2.7V0.15Aの切り替えで、予備球入れも装備。
0.5A球で2時間45分、0.15A球で13時間持つ(アルカリ単三使用)
リフレクタが細かい凹凸タイプなので、光のムラは少ないです。
0.5A球のソケットはLEDがぴたりとはまるので、そこにLEDを差し込めば手元灯位には使えます。
白LEDを3個束ねたもの位は無加工で付きます。電圧が定格以下なのでちょっと暗いけどね。
ちなみに、風呂に入れたくらいでは浸水は皆無です。
126 :
名無しの愉しみ:02/11/09 03:51 ID:xt5E17G2
>>103 まだ、在庫あるかな?KL3かKL1で悩むけどKL1かなぁ
すぐに無くなりそうだね。
128 :
122:02/11/09 04:14 ID:FJImxRd9
>>126さま
ごもっともです、ここで考慮して頂きたいのが 皆様も経験あると思いますが
バルブの交換ですね?他社製品などを試して光軸がもっともベストな物は
なにか? 寿命は? いろいろ試されておられるとおもいます。
で、電池を3本使用する物に不都合を感じたことは無いですか?
これはLEDを使用するに当たり電圧確保のためでしょう。
故に使用バルブも2.5v や2.7vは使えません
国内商品であれば バルブの供給には問題ないでしょうが海外製品では?
一方ナショナルは その観点からLED搭載機でも実質8時間
現行機種の存続をはかるという姑息な方法に出ています。
したがって 希望するのは 2本or4本機種にてねがいます。
ただし 軽量という観点では2本ですが
もっとも条件に適合するのがBF−197ですが 実際半日頭にあると
バランスの悪さに泣かされます。
129 :
sage:02/11/09 04:21 ID:pcrN1Kyc
ガンデラ!ってなんか言いたくなるね
あとジゴワット!とか
>130
あっちは詳しいやつはあまりいない。(ライトマニアではない?)
1週間ぐらい書き込みが無かったりする。むこうはこちらほどライトに
こだわりが無いように思える。
>122
ところで電池は単3でいい? それとも軽くするため単4? リチウムはあり?
電池の本数は偶数で売ってることが多いけど、ライトに使うのが奇数でも
それほど神経質にならなくてもいいんじゃない?
銘柄がいっしょならそれほど影響がなさそうだけど。(確かめてないけど)
132 :
122:02/11/09 05:15 ID:FJImxRd9
できれば単3がいいですね
冬場はアルカリ電池は使えないですから・・最近は単3リチウムもあり
山屋には助かります。
ですからバルブの関係で3本は却下です。
133 :
122:02/11/09 05:19 ID:FJImxRd9
そうなんです ケイビングしてるやつでも なんて言うか旧世代の遺物みたいな
物を使ってますし。
現実問題 照明にこだわらない奴ほど帰るに帰れなくなり
危ない目に遭うもんです
ろうそくを頼りに下山する奴を見た事がありますか?
まさにアフォですよ。
135 :
122:02/11/09 05:31 ID:FJImxRd9
ちなみに
CM- 198,199,292,192,197,339
すべて所有してます (マニアですから)
136 :
名無しの愉しみ:02/11/09 06:12 ID:JkTP84+X
ミニマグ2AAを7LEDにしたんだけど、単五3本で駆動する場合の
抵抗はどの位がベスト?因みにLEDは日亜の白色5mm無選別品。
>>102 パワーライト持ってるけど結構明るいよ。
点灯時間に関してはメーカーによって基準が違うからいちがいには言えないけどオームのが相当オーバードライブしてるのは間違いないと思う。
>>121 よく見たら、ちゃんとホコリも入ってますた。(^^;
140 :
名無しの愉しみ:02/11/09 10:25 ID:BuZKdVUO
>>132 冬の登山ってそんな真っ暗闇の中でするもんなんですか?
只でさえ寒いのに危ないじゃないですか
142 :
ビギナー ◆VXdy46qots :02/11/09 11:18 ID:rOs7xV69
KL祭りあまり盛り上がりませんなあ・・・
やっぱり小さくて明るいLSにどうしても押されてしまうのか・・・
私としてはライトとしては品質最強を誇るシュアがLEDを出してくれただけでも涙ものなのですが・・・
KL3のまるでエンジンのような放熱フィン、パイレックスの風防ガラス、内部に埃など入ってない確かな品質管理なんかは断然LSに勝ってると思います
シュアを持ってる人は買って損はないはずですが・・・
ごめんなさい!色々ごたく並べたけど、やっぱLSも欲しいっす!!買うっす(泣)
(つかKL3はあれだけ放熱が万全そうなんだから定格じゃなくて、500〜400mA駆動すればいいのに・・・)
でもKLには大満足です、今まで電池&電球切れが怖くてあまり使えなかった6Pがバンバン使えるようになりました!
欠点は締め付けリングの突起のせいで頭を下にして置くとなんか微妙にかたかたする所ぐらいです(ホントに微妙に)
E2持ってないのにKL1が欲しくなってしまいました(笑)嬉しくて一昨日から放熱フィンをさすってばかりいます(苦笑)
143 :
名無しの愉しみ:02/11/09 11:46 ID:WKI2wZao
鸚鵡の10LEDパワーライト、10個中2個が青、1個水色(?)。なんか鬱。
厳選されてないんだねー。みんなこんなものなのかな。
144 :
名無しの愉しみ:02/11/09 11:46 ID:vgOCK91V
>>142 KLxが(というか本体が)コンバータを入れて、ニケ水AAに対応してくれたら、
俺もすぐ買う。最初からそういうモデル出して欲すい。
145 :
ビギナー ◆VXdy46qots :02/11/09 12:19 ID:rOs7xV69
>144
シュアはCR123Aに固執してるみたいだから多分無理なのでは・・・
でも確かに普通の単三タイプも有れば便利そうです、そうすれば
シュアの敷居が低くなる→シュアもっと一般人に売れる→大量に売れて安くなる!!
てなふうになるかも(笑)
146 :
名無しの愉しみ:02/11/09 12:57 ID:ypoHCGmG
>>136 無しで可と思ふ。オバードライーブ
単5で7灯だと15分で光量かなり落ちると思うが?何に使うの?
147 :
名無しの愉しみ:02/11/09 13:05 ID:PbKu4Bgm
>>145 俺もねぇ、本当は、E2E+KL1買おうかどうか悩んだんだよね(実は今も少し悩む W)。
でも、気分的に、電池の使い捨てが嫌で使わなかったINOVA X5と同じ運命をたどるような
気がして、注文できずにいるよ。充電リチウムはランタイム短いらしいしねぇ。
こんな人は、他にもいるんじゃないかな?
パワーライト10頭はデカイけどプロポリマー3Cは良さそうね。
触手が動きそう。
>>149 へぇー、SOS点滅って面白いですな。
モールス信号なのかなー。
>149
でも3AAだと条件から外れるのでは?
みなさんKL買ってますか?
154 :
149:02/11/09 13:55 ID:???
はい モールス信号のSOSもあります。 「・・・−−−・・・」 ってやつ。
他にも、16Hzのフラッシュと 4Hzのフラッシュのモードがあり、
4Hzはバイクのバックライトに使えるとかどっかで書いてましたね。
3AAなので確かに条件からは外れてしまうのですが・・・ 電池を買う時、
6の倍数で考えてもらえば、何とか・・・
(ちなみに私は、インフィニティーの「ウルトラG」を同時に所持することで
3+1で考えているので偶数なんですよ 贅沢かな)
156 :
122:02/11/09 14:19 ID:r5HRWL+z
>>149 ご丁寧に有り難うございます。LEDのみのライトは すみませんが
対象より外してください X5は所有しておりますので明るさは分かります
もっとも市販のライトにLED8発加工品(究極オーバードライブ仕様)を
自作して持っておりますので X5より明るい!!
やはりリフレクターによる反射型がよいです、ちなみになにかの拍子に
バラバラに弾け飛びませんか?
>>132さま
冬場は行動時間が少なくなるのですよ、あっという間に日が暮れますしね
ルートを瞬時に判断するためにはやはり遠方を照射することが望ましいのです
後続者は逆にLEDの方がよいでしょうね 先鋒者の足下まで照らしますから
後問題なのが雨天時においてはLEDはだめです。
詳しい理屈は分かりませんが体験的に述べますと、何というか明かりが
拡散?吸収? とにかく見えにくく危険なんです。
157 :
122:02/11/09 14:22 ID:r5HRWL+z
>>155 あははは!気合い入ってますね!!
あっという間に電池切れ起こしそうですね!
>156
したらPETZLのDUOかなぁ。条件的に。
バルブの変更で柔軟に対処できそうだし。
159 :
名無しの愉しみ:02/11/09 14:29 ID:0W7+z/JX
>>156 白LEDの青白い光は、遠くまで届きにくいね。塵やホコリに拡散されやすい。
雨霧のことを考えたら、やはり電球の色のほうが見やすいね。
>>118 全光束とビーム光束の差もあるでしょう。
Arc-LSをインパクトのベゼルを前に当てて照射したら、ホコリが気持ち悪いほどくっきり見えたよ。
162 :
名無しの愉しみ:02/11/09 14:58 ID:SjnxuCVI
>>156 山屋・穴屋出身です。
お勧めはそこそこ光量のあるハロゲンとLED切換え式のペツルDuoもしくはブラックダイヤモンドのジェミニ、
またはクリプトン球で良ければルミテックのトライデントあたりがいいかと。ちなみにジェミニは安いです。
LEDは夜の山歩きにはとてもじゃないけど使えませんが、とはいえ休憩や夜食、夜の宴会なんかには電池切れも
気にせずに使えるし、照射範囲も広いのでハロゲンのみのヘッドランプよりも切換え式が全然いいです。
でもあんまりヘッドランプ型のものは発展がないですね。
省電力ということでLEDをライトに使うということを真っ先に取り入れたのがこの分野(山岳・穴)だったのに。
個人的にはインパクトみたいなレンズ集光とか取り入れてもっと発展してって欲しい分野です。
164 :
122:02/11/09 15:09 ID:r5HRWL+z
>>162 全くおっしゃる通りですね こちらもほぼ2年以上前より LEDに着目し
導入してきました 部屋には沢山転がってます(笑)
やはりジェミニですか・・・バランスは最高だし用途に応じたバルブ選択が
出来るのが売りですね。
電池収納部のちゃちさと、市販バルブが使えない点を除けば合格ですよね
話は変わりますが 大昔にナショナルから出ていたツインランプ
ヘッドランプとセパレート部のバッテリーにもランプがついていた商品
ご存じ無いですか?もし今あれがあれば最高の改造ベースになるのにと・・・
あれは隠れた名品だと思います。
165 :
162:02/11/09 15:35 ID:SjnxuCVI
>>164 そうでしたか。
私の周りでも工学系かじったことのある人は突然自作LEDヘッドランプ作ってきたりして、皆の羨望を受けたものでした。
> 話は変わりますが 大昔にナショナルから出ていたツインランプ
> ヘッドランプとセパレート部のバッテリーにもランプがついていた商品
> ご存じ無いですか?もし今あれがあれば最高の改造ベースになるのにと・・・
うーん申し訳ないですがわかりませんねえ・・・
感じとしてはホームセンターに売ってるハンディライトで前方と足下を同時に照らすものみたいなものでしょうか?
赤フロいったらセール中でした。
G2-OD 6000円、M2 12000円
シュアの旧型のパーツ色々(バッテリーケースの延長パイプとか
本体1つで2つのヘッドを光らせるアダプタ等々)
Photon Rave'n 800円
これは実用品にはならないけどオモチャにはいいかな、と。
LS3の全体像ってどっかにないですか? あれ、まだ出来てない
んだっけ?
168 :
名無しの愉しみ:02/11/09 15:56 ID:cnE7Qf0R
>>168 うわっ!変! シュアみたいなボタンにしろや!
>>168 ハァ??新型LS1じゃないだろ、これは。
試作のバッテリーケースだ!ゴルァ!!
>>159 遠くまで届く光は赤色。波長が短いほど届きにくくなる。
それに対し、人が明るく感じるのは緑色、赤色は暗く感じる。
>>168 カナーリ前に既出ですね。
誰か言っていましたが、ストリームライトJr.のスイッチ流用らしいです。
>>168 むう・・確かに悲惨な容姿になっちゃいましたな。
バッテリーケース部の外に出ている部分の長さが長くなっているのは例の締込み量対策?
おかげででかく、ボタンで更に醜く。かなり購入基準から外れてしまいました。。。
これはハウジング見直さないと終わりですよArcさん
>>171 ああよかった、試作のものか。
試作のまま完成されちゃったかと思いました
↑
あれじゃうれねぇだろ。
俺は口紅かと思ったよ
178 :
168:02/11/09 16:58 ID:???
申し訳ない
勘違いでした
今日、車用のポジションランプをレイブリックの白色球に変えたんだけど
これがいい感じで白く光ってくれる。
表面をブルーにコーティングしてあるんだけど、なんでこんなに白くなるんだろ?
波長の関係?これってフラッシュライト用の電球にもできないのかな?
>179
あのコートで、赤や黄色の波長の光を減らしてる。
フラッシュライト程度の発光量では、目に見えて暗くなると思うよ。
>179
過去ログ(略)と思ったがこのスレではなく車板かバイク板のHIDすれあたりに
その辺がのっていたはず。
大まかには光の波長の一部を青色のフィルターでカットするため白くなる。
そのかわり一部をカットするためフィルターなしより暗くなる。
「結論ーーーHIDが変えない貧乏人が色だけ似せようと買うもの。」
電力に余裕の無い懐中電灯では向かない。
対テロって土日休みかな?連絡来ないけど。
>>182 あそこはお店じゃなくて、商社みたいだからな。お休みだろ。
シーザムに嫌な記載が・・・
185 :
179:02/11/09 18:52 ID:???
>>180>>181 レスサンクスです。
なるほど、やはり暗くなるんでか。
まあなんちゃってHIDみたいなもんですからね(w
E2oって本体のクリップ付け替えただけやん。
187 :
名無しの愉しみ:02/11/09 19:11 ID:pcCTJWP7
風呂のセール逝ってシュアのM2買ってきますた。
今まで買わずにガマンして良かった。やっぱカッコイイ!!
はやくKL3も買わなくては(;´Д`)ハァハァ・・・
ついでにPhoton Rav'nも買いますた。結構おもろい。
>>187 他にも安い物あった?逝こうかな。いつまでやってんだろう?
189 :
最近ハマッタ人:02/11/09 20:00 ID:sCXadAGi
最近買ったARC−AAAがなんか調子悪いです。
普段は平気なんですが、たまにライトが点灯しない事があるんです。
買ってから2週間くらい経つのですが、これはクレームの対象になるのでしょうか?
一応使えるので様子をみるつもりですが、そのうち点かなくなりそうで怖いです・・・
>>182 炊いてろ.com返事あったよ、KL1即日完売だって(ToT)。
191 :
名無しの愉しみ:02/11/09 20:09 ID:a4XqtNlj
ああああ〜ニッサンカメラ、リチウム値上がりしてるうううう〜モウダメポ!!
>>189 漏れはネジ部分のグリスを拭き取ったら調子良くなった
193 :
187:02/11/09 20:31 ID:pcCTJWP7
>>188 ライト本体はM2とG2だけで他にはめぼしいものは無かったですた。
アクセサリー類はすっごい安くなってるけど
9P→6Rにするアダプタとか銃にマウントするときに使うやつとか
古いモノや何に使うんだかわからないモノばかり。
セールは来週もやるそうです。アクセサリ類は追加されるそうな。
>>189 自分のLE3.1(アウ○ドアクラブ産)それに近いかも。
ヘッド締めても点かないことが3回に1回くらい。
1回でも点かない状態になるとヘッドをいったん完全に外して気合いでまた締めこまないと点かない。
これのせいで完璧使う気失せてます。クレームしようかと思ったけど、送料なにやらかかるのが
気に入らないので、自分の中ではもう二度とあの店は使うまいということで落ち着いた。
>>191 賞味期限のせまった電池かっとけ。LAOXで2本で180円だぞ。
>>194 それは「良品でも客の都合による返品」に限ることでは?
君のは不良品なんだから送料なんて着払いで良いはず。
197 :
名無しの愉しみ:02/11/09 20:59 ID:L5vS0Q9p
>189 194
Arc-AAAは、旧バージョンは点灯不良や点滅不良がありましたが、
3.1では改良されていると聞いています。
しかし、189さんや194さんとともに、
最近買った私のLE3.1も時々点灯しなかったりします。
CPFによると192さんのようにグリスが原因の場合もありますので、
スクリュー部とオーリング、それに接点をよく拭いて、
オーリングに再度グリスを薄く塗るとよいと思います。
それでも改善しない場合は、不良品で交換の対象です。
私は旧バージョンですが、点灯不良で2個交換してもらいました。
私のARC-LS 500mAが逝ってしまいました。
約1分点灯後 2、3回点滅の後消えてしまいました。
新品電池に替えたけどやっぱりだめでした。
みなさんの500mAはどうですか?
>>184 予想はしてたけど、しょうがないね。
たしかシュアのMシリーズでも、似たようなことで納期が遅れたな。
なんかArcボロボロやね・・・
>200
それだけユーザが増えたってことでしょう。
赤フロって通販でもセール価格にしてくれるのかなぁ
203 :
名無しの愉しみ:02/11/09 21:24 ID:3u7b8IaG
>>197 情報サンクスです!
自分のAAAはバージョン3.1です。
初めて点灯させたときはまったく問題はありませんでした。
それですっかり安心してしまったんですよね。
キーホルダーに付けて毎日持ち歩いているのですが、しょっちゅう使うわけではないので、
点灯不良に気付くのが遅れました。
アドバイス通りに掃除してみようと思いますが、いつまで様子見ようか迷ってます。
購入してから時間が経つと、初期不良扱いにならなそうで怖いのですが・・・
常識的に考えて、購入してどれくらいが保障の範囲になるのでしょうか?
自分も○Dクラブから通販で買いました。
>>191 トダカメラと同価格まで引き上げられたってか。
他店より高いとは言えないのでメールも出来ない罠w
206 :
名無しの愉しみ:02/11/09 21:31 ID:sfBLEjUq
幸い自分のArc-AAAには点灯不良起きなかったよ。
いや今のところとゆうべきなのか?
しか〜しLEDの透明樹脂部に黒いゴミが封入されてるんだわ。。。
でもそれが影になるとゆうわけでもないので不良品とは言いにくいんだよなぁ。
Arc基準では良品かもだし(笑
ばらつきが多いと聞いてものは試しと
Arc-AAAスタンダードとLE(ともに3.1)のヘッドを交換しようとしたらはまらなかったよ。
肉眼で見る限りおなじように見えるんだがなぁ。
207 :
名無しの愉しみ:02/11/09 21:34 ID:L5vS0Q9p
>203
ODクラブがどのような対応かは分かりませんが、
Arcは、30日は交換・返品を受け付けているようです。
とりあえずODクラブに状況を伝え、様子を見てはいかがでしょうか。
そうすればある程度は余裕を見てくれそうな気がします。
208 :
名無しの愉しみ:02/11/09 21:43 ID:mhfzj5Oq
>>203 うちのLE3.1もたまーに点灯しなくなるね。
今試したら正常だったけど。 構造上グリスとかゴミが接点に
挟まると思いにくかったので、てっきり回路の問題化と思ってましたが。
209 :
190:02/11/09 21:48 ID:???
>>205 11月下旬(予定)だと。
つか、hp上で在庫知らせてくれよ、泣けるぜ毎回>炊いてろ
210 :
名無しの愉しみ:02/11/09 21:52 ID:L5vS0Q9p
>208
バージョン3.0以前では回路不良がいくつかあったようですが、
3.1では、回路の効率化と点滅不良を改善しているようです。
Peterも、Arc-AAAは3.1以降、今後大きな変更を予定しいないと言っています。
しかし、11月出荷の3.1は、ヘッドのネジきり部が銀色(アルミ色)に戻っているし、
何かまた変更したのかなぁ。
皆さんの3.1のヘッドのネジきり部は何色ですか。
211 :
名無しの愉しみ:02/11/09 22:05 ID:apVoPMX1
LEDライトか 欲しいな
212 :
192:02/11/09 22:14 ID:???
うちの3.1も銀色
11月購入
あと、
いつのまにかマイナス接点側にゴムのカスが貼り付いいて
点灯しないこともあったかな
213 :
名無しの愉しみ:02/11/09 22:26 ID:a+NzJ5H2
214 :
194:02/11/09 22:31 ID:???
>>197 情報サンクス!教えられたとおり綿密に掃除したら今のところ10回中全点灯!!
こんなこと買ってから一度もなかったことです。
Arc製品はこれが常識?それとも店の問題??
接点の清掃は、Arcに限らず電気製品の常識ではないかと。
216 :
名無しの愉しみ:02/11/09 22:34 ID:L5vS0Q9p
>214
良かったですね。
ところで、これは店の問題ではありません。
Arcの常識!だけどそんな常識ないほうがいいね。
217 :
名無しの愉しみ:02/11/09 22:35 ID:sfBLEjUq
218 :
名無しの愉しみ:02/11/09 23:00 ID:L5vS0Q9p
>217
やはりそうですか、私のももう一度見てみたら、ヘッドのねじ切りもケース内も
銀色(アルミ色)でした。
以前点滅不良があったとき、Peterは色自体は特に問題ないように言っていましたが、
なぜ金色にしたものを前と同じ銀色(アルミ色)に戻してしまったんでしょうね。
内部を調べたついでにネジ切りと接点を清掃したら、今は問題なく点灯します。
>>220 彼とは住んでるところが違うような。そーいや最近でてこないですね。
222 :
名無しの愉しみ:02/11/10 01:45 ID:mjrAXwZb
>>210 ARC-LE 3.1 9月出荷、ネジ山金色。
自分のLEも、たま〜に、点灯しないことがあったけど、電池を拭いたらすぐ治りました。
そんなに簡単に壊れるものじゃないよね。
KLはもうどこも売り切れか?
ついでにそこで、
>KL-3御予約承ります 価格7.000円
>HA か Black を御指定下さい
227 :
名無しの愉しみ:02/11/10 05:05 ID:66zPi47V
>>227 いや、欲しいとかじゃなくて「輸入禁止」の文字が・・・
KLシリーズは軍や警察からの受注が凄いらしく、なかなかこちらへは
入ってこないらしい。シーザムでは12月入荷になるそうだ。他の
ショップにも影響が出そう・・・。
>>230 去年の今頃は、アフガン関係でMシリーズが品薄だったな〜。
「頑張って造ってるから、待ってくれ」みたいな事言ってたし。
こんな時も品質が下がる事の無いシュアは偉いよな。
232 :
名無しの愉しみ:02/11/10 10:53 ID:hu1fqhYg
233 :
名無しの愉しみ:02/11/10 10:54 ID:PwIXNiTj
>202
すまぬ、先ほど通販で2本もM2を注文しちゃった。
通販でも12,000円だったよ。代引き手数料1,500円、しかも消費税なし。
イヒヒ、これでKL-3専用機が作れるぞ・・・
232
前に誰か買った人がいたよ、確か。
235 :
名無しの愉しみ:02/11/10 11:32 ID:N2IWeAVa
>220
同じような方法でライトマニアの灯火採集ができるかと検討したが、
日本全国に散らばっていて生息密度がクワガタより低いので難しいかな。
灯火の色によってバルブマニアやLEDマニアなど種目も選んで採取できるかと思ったが。
236 :
名無しの愉しみ:02/11/10 11:52 ID:PRFGmmpO
>233
どこのショップですか?
おしえて錫
237 :
ビギナー:02/11/10 11:53 ID:oSO93X+4
>234
激しくガイシュツです!ココの住民のかなりの人が持ってるかと・・・
私も持ってますが、まあ安くメチャメチャ明るい光を手に入れたい、と言うので有れば買って損はありません
ただ、スペックの通り実用性はほとんどありませんし、限りなく安っぽいです(笑)
あとちょっと点けただけでリフが溶けそうなぐらい熱くなります
238 :
名無しの愉しみ:02/11/10 12:12 ID:d/BGsWs6
>>230 KLシリーズがそんなに軍やら警察やらに取られてるってことは、
もしかしてLuxeon品薄になったりしないの?余波でArcとか大丈夫?
239 :
名無しの愉しみ:02/11/10 12:37 ID:XyJAa3ls
>>238 ショップ側が品物を集められなかった言い訳では?
・・・他のショップでそんな内容の言い訳見たこと無いし。なんせ死寒だから。
240 :
名無しの愉しみ:02/11/10 12:41 ID:csp18NcA
>235
UV LEDならともかく、通常のLEDでは紫外線が出ないので虫が集まらないのでは?
>>236 202や187に赤風呂って書いてあるだろ(゚Д゚)ゴルァ!!
242 :
名無しの愉しみ:02/11/10 13:24 ID:XN3xLZVy
リチウム単三1本で逝けるのないかな
OD、KL1が11月20日あたり入荷だそうだ。
244 :
DDD:02/11/10 13:36 ID:???
テスト
245 :
DDD:02/11/10 13:38 ID:???
テスト2
246 :
DDD:02/11/10 13:39 ID:???
TEST3
>>240 そんな事はない
今年の秋、petzl(ペツル)ジプカを額に装着し雑木林を
歩き回ったが、かなりの蛾が目の中に入って来やがった。
248 :
Pon:02/11/10 14:05 ID:a7VsS24j
KL3+M3の組合せって最強?
250 :
Pon:02/11/10 14:22 ID:a7VsS24j
レスすんまそん
KL3とはネジ径かピッチがちがうんでしょうか
D3やZ3には付くと聞いたことあるんですが
(19ルーメンConst×7.5時間駆動)
やってみたいっす
LS3の情報くれーーーーーー!!
252 :
ビギナー ◆VXdy46qots :02/11/10 14:36 ID:G6WZBOZJ
>>250 サイズが違いますM3は他の9ボルトタイプよりでかい
253 :
名無しの愉しみ:02/11/10 14:48 ID:7VghfXPB
254 :
Pon:02/11/10 14:49 ID:a7VsS24j
>252
ありがとうございます
近所に比べられるトコ無いもんで
D3+KL3狙ってみます
>>220 世の中、虫が好きな人は 自称「クワ馬鹿」と言っている。
このスレにも私以外に数人の方がクワ馬鹿の名前を使っていると思うよ。
インターネット検索で「クワ馬鹿」を検索してごらん
昆虫好きの人は殆ど「クワ馬鹿」だ。
>>255 このスレの場合クワガタではなくて、クワトロだったり...
257 :
ライトマニアJr:02/11/10 17:17 ID:iV1iF0/T
259 :
ライトマニアJr:02/11/10 17:22 ID:iV1iF0/T
260 :
名無しの愉しみ:02/11/10 17:24 ID:iV1iF0/T
すまんかぶった
264 :
ライトマニアJr:02/11/10 17:51 ID:iV1iF0/T
せ、せ、せ、先輩!!!!!!ヤフオクでHIDマグライトが出品してあります!
ほ、ほ、ほ、欲しい!!!!!!!!!!!でも金がない。
267 :
名無しの愉しみ:02/11/10 18:13 ID:w97GaCmw
クワ馬鹿また来たのかよ・・・。はぁ〜。
このスレのクワ馬鹿は本当のバ…(省略)
明るいライト探しているんですけどいいのありますか。
M6じゃぁスポット力が足りなさそうだし、マクサは高いし。
200万カンデラのライト買ったけど、照射パターンがきれいじゃなくって・・・
10万円以内のものならば、考えるんのですが。
ところで、sureのM4 の500ルーメンバルブはM6の500ルーメンよりもスポットが効いているの?
>>267 >>268 皆さんの暖かいお言葉たいへん感謝しております。
思い起こせばこの1年 皆さんには たいへんお世話になりました。
早く皆さんのように 日々精進して ライト馬鹿になりたいと思っております。
この願いを込めて次回からは ライト馬鹿で投稿させて頂きますので
今まで通り、宜しくお願い致します。
>>269 使った事ないから分からないんだけど、ライトキャノンはどーなんだろ?
キャンドルパワーとムラは比例してると思う。
LSを単三でドライブさせる場合、単三の種類でサンモードの持続時間
というのは違ってくるものなんですか? またオススメの単三とかって
ありませんか?
ニッケル水素充電池=ニッ水、ニケ水、NiMH
>>280 やはり充電器でしたか。ニケ水ならどこも性能は同じですか?
早速買いたいのですが、どのメーカーのどの製品がいいのか・・・
>>281 パナのメタハイ2000が最近こなれてきたのでオスメスです。
初期電圧も1.5V近いのでデジタル機器にも応用が利きそう。
284 :
265:02/11/10 21:15 ID:???
>>274 画像UPサンクス!
ランタンに一つ欲しくなってきました
>>276 ポジションランプのレンズがクリアタイプならまあまあ使えますが
それ以外だとカナーリ暗い感じだと思いますよ。
PIAAでLED×2個のタイプも出てますが、市販品のLEDポジションランプは
どれも似たような感じみたいですね。まあ、車検も通りそうにないし・・・
287 :
発光青年:02/11/10 21:24 ID:V9m0qKNJ
現在、マグライト(単3*2)をいつも鞄に入れてます。ただ、ここと前スレッドを
見ると、どうやら、もう少し明るいLEDライトがあるようで、買い替えを考えて
います。
白LEDで単三2本以内
1万円以内(家族の分も追加して購入予定なので、安いにこしたことはない)
という条件で、お勧めというと、どれでしょうか? 大きさだけで考えると、
Arc-AAAに食指が動くのですが、電池を単三で使いたいのです。単三ならば、
リチウム電池でもOKです(父が写真マニアで常時在庫)。先輩方のお知恵を
ください。お願いします。
そりゃもうD-004・・・とは言えないわけかw
289 :
190:02/11/10 21:34 ID:???
>>287 レンザーのV2だっけ?単三1本昇圧して使う奴。2.5千円位かな。
290 :
名無しの愉しみ:02/11/10 21:37 ID:vKflgVTf
それだったら
リアクターで良いのかな?
単三のリチウムってギガエナジーと同じ位の電圧だよね?
違ってたらスマン
292 :
名無しの愉しみ:02/11/10 21:38 ID:EI6VIk3J
レンズで飛ばしてるから照射範囲狭いんじゃない。
ところで発光青年は何てらすんだろ。
マグより明るいLEDライトってなんだろう?
やっぱりLuxeonを使ってないとダメかいな。
>>290 テスターの実測では、
単三リチウム:約1.8V
ギガエナジー:約1.7V
でした。両方とも新品時です。
295 :
名無しの愉しみ:02/11/10 21:42 ID:EI6VIk3J
>291
定価はね。
量販店で見たよ。値段憶えて無いが他社のと変わらなかった気がする。
296 :
名無しの愉しみ:02/11/10 21:49 ID:AAZFSGCP
>>291 自分はヤフオクでパナのメタハイ狙ってます。
(充電器と4本セットで3000円くらいで)
無理っぽいけど・・・
>>291 初めてのニッケル水素電池、しかもライトでのみ使うとなると放電機能のない充電器はお勧めしない。
新品の充電池を活性化させるためには、満充電したものをいったん過放電しないレベルまで
放電してからまた満充電してやるということを繰り返さねばならんのだって。
ケータイなんかのリチウム充電池感覚で普通の充電器で充電して不活性のニッ水をひたすら
作りかねなさそう(過去の漏れ)
過去デジカメ板でしばらくROMって、普通の充電器>291のようなもの→ネクセル放電機能付き充電器→
スーパーチャージャーと買い換えた。スパチャは高いしでかいけど、単1〜単4&ガム電池まで充電できて
充電器制御で放電から充電まで全自動。リチウム充電池感覚で充電できてお手軽で◎。
面倒くさがり屋には1台あると便利。
とはいえ逆に言えば、ライトにだけ使うのならそこまで厳密に考えなくてもいいのかな?
漏れはデジカメ兼用なのでそうしたが。
>297
>注!( 雰囲気温度80℃以上では使用できません
なんとなく80℃ってことでつか?
皆様、ありがとうございます。
このスレッドは偶然見つけたので、ここの先輩方のような知識がないのですが、
一応、リンクをたどって、過去ログは一通り目を通しました。ただ、私はマニアと
いうわけでないので、今ひとつ理解できていないようです。
>>292 防災用とか、いろんな言い訳してますが、実際は、私が最終退社者になることが
ほとんどなのですが、戸締りするとき真っ暗になるので、そのときの使用がメイン
です。まあ、最近は何かと物騒ですし、暗いと心理的にも不安になるから、特に
用途を決めなくても、1個あると安心ですよね。
>>289 近くのホームセンターで売っていたような記憶があります。早速、1個、買って
みます。ただ、これって、単三1本の割には、長いですよね。
>>290 リアクターって、CMGのでしょうか? これは明るそうですが、国外のwebを
いくつか見てみたのですが、明るいのは、最初の10時間ですよね? CMGなら、
Infinityというのも単三のようですが、どっちが実用的なのでしょうか?
ニケ水の使用法として、携帯のように「継ぎ足し」て使うのは
よくないのでしょうか? メモリー効果ってないんでしたっけ?
それは日課度だったかなぁ。
>304
すれ違いっぽいので簡素に。「メモリ効果あります」
>304
> ニケ水の使用法として、携帯のように「継ぎ足し」て使うのは
> よくないのでしょうか?
よくないです
>メモリー効果ってないんでしたっけ?
あります
>>発光青年
なんだ、そういう用途か。俺も最終退社組だが使ってるのはシュアのE2だ。
これだと倉庫の奥まで見渡せるので点検が楽々(w。不審者なんかはこれで
顔面照射してやれば目が眩むのでその隙に撃退だ(俺は逃げるがな)。
欠点は手元を照らすとこっちの目が眩む事かな。電池が持たないとかリチウム
高いとか本体高いとか言ってないで一本買ってみるべし!後悔はその後だ!
309 :
297:02/11/10 22:37 ID:???
ネタにマヂレスっぽいでつが…、単に周辺温度とお考えいただければと。
>>303 Infinityはちと明るさ控えめ。
夜間行動で地図を見たりするにはちょうどいい明るさだが、発光青年さん
のような防犯を兼ねた用途には物足りないと思います。
>>304 ニッカドに比べれば少ないですがあります。メモリ効果を考えなくていいのは
リチウムイオンぐらいでしょう。
312 :
名無しの愉しみ:02/11/10 22:40 ID:1UaO6l19
>>発光青年
シュアのE2,E1かスコピーと適当なLEDライトを2本携帯しる。
>>314 先輩、そのココロは? 言いつけ通りだと、合計3本ですが... 1本で良いのですが...
#こうやってはまるのですか(笑
>>312 完全な白をつくるのは厳しいし、各色、動作電圧が違うので無駄が多くなってしまう。
どのような設計を考えてるかは知りませんが、現状ではあまり得策ではない。あと
この手の話しは自作スレで。おまけでもう1つ。日亜の白のなかに少しだけ赤を
混ぜて演色を上げる方法はあります。
>>312 >>16のどっかにあったけど、中心部外が虹色でライトとして使うにはとてもキモイ。酔いそうな感じでした
>>316−317
スレ違いスマソ
>>313 6V 20Wは実用的ではないと思う。電流3.3A、こんなの電池じゃ厳しい。
書き込み失敗してしまいました。
>>306 ありがとうございます。教えていただいたweb、見てきましたが、単三リチウムなら、
問題なさそうな気がします。それに、リアクター、比較的安いようですね。
>>308 シュアファイアE2、webで見てきました。過去ログにも、しばしば登場していたように
思います。確かに明るそうですね。というか、一般向けの用途ではないような...
それよりも、"一本買ってみるべし!後悔はその後だ!"ってのが、気になるのですが(笑
>>310 Infinity位の大きさだと、上着のポケットに放り込めるかなと考えてみました。
キーホルダーライトには、少し大きいかもしれませんが。手元用限定ということで
候補に残しておくことにします。
>>313 そんな懐中電灯は無い!
6V20Wの電球だゾ!電池がいくつあっても足らんがな!!
323 :
314:02/11/10 23:06 ID:???
>>発光青年
そうじゃなくて2本、白熱とLED。
308が言ってるように白熱タイプは使える、LEDもコンパクトでじゃまにならないので良い。
普段はLEDで緊急時は白熱を(w
E2とLEDタイプならコンパクトだし良いのでは?スコピはちょっと大きいかな。
LEDライトはあんまり詳しくないのでわからんが価格無視ならArc-LSかな。
324 :
名無しの愉しみ:02/11/10 23:06 ID:KE9wRTty
325 :
324:02/11/10 23:13 ID:KE9wRTty
>>303 AAパックじゃなくて2AAパックでした。スマソ
あと利点は2AAパック使ってもAAマグよりもけっこうコンパクト。
単3リチウム使い放題なら、AAパック+単3リチウム1本という手も。
リチウムならRev2PCBの現バージョンでもAAパック使えるでしょ。更にコンパクト!
>>313 いわゆるバイピン型電球だから、取り付けはどうとでもなる。
20Wとなると、金属製リフレクターでないと厳しいね。
電源は鉛電池を腰にでも付けましょう。続きは自作スレでどうですか。
日亜の白は青色LEDに黄色の蛍光体を使用しているので
_/?Q一_ ←分かるかな?
紫青緑黄赤
って感じだから、緑とオレンジをうまく足せば
RGBにYを足した格好になり
3波長蛍光灯的な演色性に近づくと思われるが
実際はうまく混ざってくれないのね。
ナショナルのLEDデスクライトは、たしか
8:1くらいにオレンジを混ぜて有ったな。
328 :
313:02/11/10 23:18 ID:???
単二の4〜5本ぐらいなら放電が1C未満だから良いかなーとか、
感覚が麻痺してましたw
329 :
324:02/11/10 23:18 ID:???
330 :
名無しの愉しみ:02/11/10 23:26 ID:5QzIYj/h
過去スレ1からここまで何とか読破したところで質問なんですが、普段使いは
それぞれ好きなモノ使えばいいと思うけど、『若干余裕がある時の護身』という
ことに限定すれば何が良いのでしょう?
素手対素手や対武器等の基本的な技術はあります(いちおう黒帯なんで)、突然の
アクシデントにおいては素手で応対しますが、「あ、なんか変な人が、ヤダな〜」
という具合に、警戒できる余裕があるときに持つ物を探しています。
今まで見ていてZ2にGG&G TACTICAL IMPACT DEVICEを付けた物が良いように
思えるのですが、やはり専門的な情報をお持ちの方にアドバイスしてもらう方が
確実と思いますので、よろしくお願いします。
ttp://www.onestopknifeshop.com/store/ggg-tactical-impact-device.html
>329
正攻法では無理だけど...
詳しくは自作スレ参照。
>330
余裕があるなら逃げるし、余裕がなければライトを照らす暇もないな。
わたしの場合。
>発光青年
俺、Infinity使ってるよ。
明るさだけど、付ければ歩行には問題無い程度には使えます。
メインで使うのには光量不足なんだけど、必要最低限を狙う
んだったら良いと思う。
334 :
330:02/11/10 23:34 ID:5QzIYj/h
>332
気持ちに余裕があっても時間と場所に余裕が無くて逃げることが出来ない
場合があるんですよ、稀に。
相手の動きが一瞬でも止まれば取り押さえられるんで急いで逃げる必要は無い
んですが。
皆様、ありがとうございます。私はLEDに過大な期待を持っていたのでしょうか?
>>323 314様、ありがとうございます。白熱電球の方が、圧倒的に明るいのでしょうか?
Surefire E2eに付けられるKL1-HAというLED部品も見つけてきましたが、明るさは
白熱電球に及ばないのですか?
価格無視とは言えないのですが、興味は引きますね... LEDの常用灯との組み
合わせというのは、最初から考慮していませんでした。
>>324 Arc-LSですか.... 過去ログで、"熱くなる""部品が溶けた"と書かれていたように
記憶しています。それだけ明るいのでしょうか。
ランニングコストを考えると、NiMH購入したほうが安くなりますね。ただ、Arc-LSは
本体も結構なお値段がしたのではないでしょうか? 家族用にも、とか、言ってられ
ないですな(笑
Revの違いは、いまだ良く理解してませんが、単三2本で使えるということで、
やはり、候補ですね。
>>333 ありがとうございます。その一言で、腹が決まりました。Infinityをまず買ってみます。
確か、20ドルくらいだったですよね? この程度なら、家族にも何本か買ってやれます。
で、これで物足りなくなったら.... そのときは、腹を括ってArc-LSを買うことに。
#そこまでいくと、ライト3本(爆
>>330 明るさは同じ位で、本体が長いミルテックのゼノンバトンとかはどうでしょ?
ミルテックのクアトロのヘッド径がE1・E2と同じだったので、もしかしたら
ゼノンバトンにもTACTICAL IMPACT DEVICEが取りつけられるかも。
337 :
:02/11/10 23:38 ID:yhKgS6EZ
護身目的に特化するならシュア6pクラスのライトに120流明バルブを入れるのが一番良いのでは?
>334
どちらせによ「Z2にGG&G TACTICAL IMPACT DEVICE」は過剰防衛っぽいですな。
普通に6VタイプのSUREFIREでよろしいのでは?
懐中電灯として使わないなら、ハイパワーバルブを装着するのも手ですね。
>>発光青年
KL1とArc-LSの明るさはほぼ同じ。
お金があるならE2e+KL1の方が品質的に安心だと思います。
それと、Infinityにも普通のとUltraっつーのがあって
Ultraのが明るいです。電池の持ちは当然Ultraのが悪いですが
必要十分だと思いますのでUltraをオススメします。
341 :
名無しの愉しみ:02/11/10 23:44 ID:Fekb9jwz
>>339 INFINITY Ultraを買うなら、海外じゃなくても、アウトドアワールドや田舎のアウトドアショップ
でも普通に売ってる。Gじゃないけど。
342 :
330:02/11/10 23:45 ID:5QzIYj/h
>>336 長いと携帯に邪魔なんでダメなんです。
>>337、338
やはり6Pぐらいが妥当なんですね。過剰防衛はマズいので普通のにしときます(W
質問なんですがZ2に使用できるハイパワーバルブはあるのですか?
パナのメタハイ買ったんだけど、ミニマグに入らなかったよ。
最近の充電池は容量増えるはいいけどサイズは小さくしてくれ!
>>330 Z2と6Pはバルブが共通なので、P61というハイパワーバルブが使えます。
でも実際に使った限りでは、65lmと120lmに大きな差は感じられません。
Z3+ハイパワーバルブでは長すぎますか?
>>343 メタハイより細いニッスイ・・・Nexcell、GP、東芝など
>342
携帯性に重きをおくならG2とかかさばらないで良さそう。
Z2のデザインに惹かれているのならG2Zとか。
347 :
330:02/11/10 23:59 ID:5QzIYj/h
>>344 長いような気がするんですが。とりあえずどっかで一度持ってみます。
>>346 デザインがというよりそのまま突き込めそうなんで便利かと思ったんですが
でもないんですか?
直前にも書き込みが有る通り、INFINITYを買うならINFINITY Ultraの方が、良いと思いますよ。500円の差なので、問題ないでしょう。
また、ポケットに入れるのなら、Arc-AAA の方が良いと思います。ランタイムは短いですが、小さいので。
Arc-AAA LE と言うバージョンも有りますが、値段の差ほど違わないので、安い方で良いと思います。
>347
あ、あの...
>> デザインがというよりそのまま突き込めそうなんで便利かと思ったんですが
どこに突っ込むのでしょうか?
ニケ水方電気って買った方がいんですか?
351 :
330:02/11/11 00:09 ID:mVz/utPM
あんまり変な方向に行きたくないので普通の6Pか9Pにしておこうと思います。
>>349 鼻先にチョンと…あのギザギザが付いてあればのハナシですが(W
>351
基本的に相手の目をくらませるための道具なので、それ以上のことは
期待しないほうがよろしいかと。ライトで攻撃するのは本来の目的から
外れる行為だし、なにより相手も相当なダメージが残りそうです。
だから過剰防衛という言葉を使ったわけです。
>>335、341、348
各位、ご指摘ありがとうございます。Infinity Ultra をまず購入することに決めました。
国内の業者から買っても良いのですが、たまたま、同僚がアメリカに出張していたので、
彼に買ってきてもらおうと思っていただけです。入手できれば、何でも良いので...
>>340 KL1とArc-LSの明るさについて、ありがとうございます。実は、物欲に火がついたようで、
Arc-LSと2AA電池パックの組み合わせ、無性に欲しくなってきました。まあ、まずは
Infinity使ってみます。物欲は今晩一晩ゆっくり考えることにしますが、多分、また
ここに戻ってくると思います(爆
500mAに123A使用したときのサンモードの持続時間と、トータル
の照射時間を教えてくださーい!
>>335 >Arc-LSですか.... 過去ログで、"熱くなる""部品が溶けた"と書かれていたように
>記憶しています。それだけ明るいのでしょうか。
溶けそうなくらいに熱くなったという書きこみはあっても、まだ溶けたって報告はないような。
2AAで使えば放熱がそれなりに行くんで持てなくなるほど熱くはならないよ。けっこう発熱してんな、とは
思うけど。
CR123A*1で点けっぱなし放置だと確かにやば気になるけども溶けることはない。
青天井で温度が上がるかと思えば、臨界点前で月モードに変わって一安心。・・・今のところ。
夜間作業で使用するライトを探しています。
線路をず〜〜〜〜〜っと歩きながら、電柱やトンネルを見るのに使用します。
だいたい、近く(書き物する時に照らす)から10mくらい先の点検に使います。
電池は単1か2がいいです。電池は支給ですから。本数も気にしません。
出来れば丈夫+ガラスのレンズをきぼんです。どうしても、傷がつきまくるんです。
誰も、安っぽい(電池とセット498円)やつを使ってるので、ヤツらに光線浴びせて倒します
4時間だけ持てばOKです。明るいやつを、ご教授ください!
>>356 それはもうライトキャノン100しか考えられませんが。
もしやこれ以外?w
>HID(高圧放電)色温度6000ケルビンの特殊ランプを使用し、単二電池8本で450ルーメンの照度と
>連続点灯約4時間を実現しました。
358 :
名無しの愉しみ:02/11/11 06:31 ID:dAnmjwNj
単1、単2を使うようなライトで
マニアの食指が動くものは皆無
359 :
122:02/11/11 07:35 ID:U5Hu8h14
360 :
名無しの愉しみ:02/11/11 07:36 ID:eeiW9pHT
ライトマニアが使うならスーパーチャージャーが良いと思います。
単1、単2、単3、単4のNiCd/NiMHどれでも充電できるからね
>>356 > 出来れば丈夫+ガラスのレンズをきぼんです。どうしても、傷がつきまくるんです。
>
傷はつきにくいけどすぐ割れそうですけど?
>>356 近く〜10m&単1ってのなら、スタミナ10LEDで十分じゃないですか?
少々の雨なら大丈夫だし、値段的にも安い部類に入るのでは。
近くはArcAAAで・・・
>発光青年さん
家族用にスタミナ6P数本→浮いた予算で自分用にLS3
単3×2または123AでLSを駆動すると、2時間前後。天井を照らすのなら
じゅう分なのだろうけど、実際、業務や災害時に使うには、ランタイムが
短すぎる。日亜も加わって、LSの効率を高めてくれれば良いのだが、当分
先の話。となると、単1または単2(×2)使用でランタイムを稼ぐしかなさ
そう。しかも、LS 5W となれば、もはや単3では歯が立たない感。
せめて単2×2で、見た目の良い LS/o使用ライトが、発売されたし・・・。
>>発光青年さん
大丈夫!この板に通ってればみんな欲しくなってきますから(w
そして貴方も立派なライトマニア・・・す、素晴らしい・・・
スレ違いですが、一応ライトに使う電池という事で。
スーパーチャージャーってこれからも容量アップするであろうニッ水とかでも
充電できるの?
自分で調べたところでは出来ると認識してるのだけど合ってる?
知識がほとんど無いのですみませんが教えてくださいませ。
>>367 単1電池の容量が充電できるので単3の容量がどれだけ増えても問題無し
但し容量が多い分充電時間が長くなる
シュアのバルブはゼノンガスだそうですが、ハロゲン球との大きな違いって何ですか?
370 :
367:02/11/11 13:57 ID:???
>>368 ありがとうございました。納得しました。
現在、多く使われているハロゲン電球は、白熱電球にヨウ素等のハロゲンガスを封入したもの。
このハロゲンをもっと明るくするのは、寿命時間の低下、発熱量増加など副作用が大きい割にはあまり性能向上が期待できません。
「不活性ガス充填」である。百科事典で「不活性ガス」をひくと「希ガスを引け」とでる。
「希ガス」を引くと 「周期表の18族に属する6元素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラドンの総称。 と出た。なんだか値段が高そうな名前ばかりである・・・。
まぁ、どんなガスであろうが、ガス充填の目的は「腐らないようにするために酸素を追い出す」ということであろう。
引用終わり この程度のことは簡単に検索できるぞ
ゼノン=XENON=キセノンともいう不活性ガス
どちらもフィラメントやバルブ内部の金属の酸化を防ぐ目的で使用されていると思われ
ゼノンは希ガスというくらいだから製造コストが高いんじゃない。
また不活性だから化学変化しにくいんじゃないかな
どちらもバルブを直に触っちゃだめですね。バルブの表面についたわずかな油分からバルブのクラックの原因になります。
電池駆動程度でも一応ね。
赤フロのセールいつまで?
>>372 一応今週中はやってるみたいだけど。
商品無くなっても追加はしないみたい。
>>369 ハロゲン球はハロゲンサイクルが有る分寿命が伸びる。
>>372 昨日行ってきたけどたいした物は無かったよ。
M2を買う予定なら12000円は結構安いと思うけどね。
376 :
375:02/11/11 16:29 ID:???
あとエアガンの趣味がある人ならマウンターとかが安くなってるみたい(だけど俺はマウンターの値段の基準がわからないので本当はたいした事が無いかも?)だから良いかもしれないな。
377 :
bloom:02/11/11 16:37 ID:xtL4KUxU
378 :
名無しの愉しみ:02/11/11 18:05 ID:txctrfgD
379 :
369:02/11/11 18:11 ID:???
>>371.
>>374 レスサンクスです。
フィラメントが燃えてしまうのを防ぐために不活性ガスを充填するのは分かります。
あと、「キセノンはハロゲンより高い温度に出来る」という記述をどこかで見かけましたが、
タングステンの融点の関係でなぜハロゲンより高く出来るのか分かりません。
燃えなくても溶けてしまうはずなので。。
380 :
_:02/11/11 18:30 ID:???
STREAM LIGHT 3C、ルミテックから届きました。
これ良いですね。比較対照がスタミナ6灯しか無いけど、
LED10灯+反射板だから3倍くらい明るく感じます。
単2電池×3だから、それなりに大きいのはしょうがないですけどね。
>>379 フィラメントは融点以下の温度でもすこしずつ蒸発している。ハロゲンを
入れておくとタングステン蒸気はハロゲンガスと反応して、このハロゲン化
タングステンがフィラメントに近づくと熱により分解してタングステンにもどる。
このサイクルがおこる温度は250℃から千数百℃程度でこの温度になるように
設計されている。タングステンの融点は3400℃程度なのでまだかなりの余裕がある。
一方、希ガスを入れる場合、ハロゲンサイクルのような温度特性がないのでできるだけ
温度を上げた方が明るくなる。温度を上げると蒸発が激しくなるが、添加したガス
の圧力により蒸発が妨げられるので、白熱電球(真空)にくらべて同じ温度では
フィラメントが長持ちする。添加する希ガスにはアルゴン、クリプトン、キセノン
などがあるが、キセノンは放熱しにくいのでフィラメントの温度を高く保て、
一番明るくなる。ただし、キセノンはとても高価なので安価なアルゴンなどをつかう
こともある。Sureのバルブのようなものはかなり無理な温度で設計されているので
連続点灯すると蒸発してフィラメントが細くなりきれてしまう。
382 :
名無しの愉しみ:02/11/11 18:51 ID:Ge8Lt4rw
クリプトン、クセノン(キセノン?)、アルゴン、ハロゲン
電圧、電流が同じだとしてどれが一番明るいですか?
>>379 酸化反応防止とフィラメントの冷却も兼ねてると思われる
だからキセノンの方が熱吸収率が良いとかかな?
使い古したバルブのガラス内面がすすよごれたように黒くなるのは
還元しなかったタングステンが付着してるからなのね?
>>383 381です。もちろん酸化防止が最も大きな目的です。キセノンがもっとも放熱
しにくいのは原子量がアルゴン、クリプトンより大きいため、比熱がおおきく
なりあたたまりにくくなるからです。
387 :
名無しの愉しみ:02/11/11 19:16 ID:qxaIaIaf
>>386 お尋ねします、この板では 明るさに焦点をあてた質問が多いので・・・
バルブそのものとしては、寿命が一番高いのはどのガスを封入してあるのが
良いのでしょうか?
あと、最近電池3本で駆動するライトが増えていますが(LEDのせい)
バルブの入手が間に合わず 仮に二本用 2.7V0.3Aなどを使用した場合
瞬間でご臨終でしょうか?
これが気になって 購入できません。
>>382 変換効率の比較は結構難しい。まず希ガスの3つですが、
381でも書いたように保温性?のよいキセノンが一番同じエネルギーで温度が
高くなり効率がよくなるはず。ハロゲン球との比較は比熱で単純に考えるなら
ヨウ素を添加したものが最も効率が良くなりますが、ハロゲンサイクルによる
熱の出入りなどもありますし難しいと思います。
>>387 メーカーによってどの程度のマージンで設計されているか違うので、同一条件では
ないので一概にはいえないでしょう。定格2000時間のようなものもあればsureのような
ものもあるし。ただ、キセノンはフィラメントの温度が高いし、キセノンを使うような
ランプは明るさ重視で設計されている可能性があり寿命が短いと思います。
フィラメント球のオーバードライブですが、sureのような特別なものでなければ
4.5Vにしても瞬時にお釈迦になるようなことはないと思います。ミニマグで4.5V動作
をしたことがありますが、10分ぐらい連続点灯しても大丈夫でした。1時間とか
連続点灯はしてないので分かりませんが。
391 :
名無しの愉しみ:02/11/11 21:25 ID:GNnjIpkJ
>>356
とりあえずスタミナ10なんかよさげだけど。
レンズはガラスじゃないかも?
LEDの白い光で差をつけろ!
392 :
369:02/11/11 21:29 ID:???
おお、こんなにレスが!
ハロゲン球とキセノン球は単に充填してるガスが違うだけだと思ってましたが
内部の反応が違うんですね。知りたいことが分かってさらに深みにはまれそうです。
どうもありがとございます。
sureのE2を買いました。第一印象ではW数の高いバルブを無理させず
に点灯させてるような感じがしました。光の色は電球の中でも黄色い方
だと思うのですが、これは色温度が低い=フィラメント温度が低い=
フィラメントに負荷をかけてないと言う風に考えて良いのでしょうか?
ここのスレ見て小さいライト欲しくなってしまって、
最近マグライトのソリテール(黒)を買ったのですが、色がハゲたりするものなのですか?
あと、マグライトのロゴマークって何を表しているのですか?
気になったので書かせてもらいました。よかったら教えてください。
>>380 今日おいらにも届いたけど明るいね〜
サイズもちょうど握りやすい大きさだ。
スタミナ10LEDもサイズを変更しないと
実物を見たら誰だって買う気が無くなるよ。
フロンティア見に行きますた。M2もう一個買おうかと思ったけど、終わってた。(泣)
そうそう、M2とM4(M6)のヘッド売ってましたよ。セールで目星い物ははG2位かなぁ?
あと、3Pのマウントリング、ヘッドカバー付きが7000円で現品限りで売ってますたよ。
397 :
名無しの愉しみ:02/11/11 23:31 ID:euPBXtas
ラドン球が最強だよ!
ゴリアテさん復活間近か!?
またHPリニューアルしてるよ。
400 :
ライトマニアJr:02/11/12 00:16 ID:3qmlMXoB
マグライトを強化防水もしくは完全防水するにはどんな方法がありますか?
401 :
名無しの愉しみ:02/11/12 00:23 ID:9BLBqg+3
立派ーつきのビニ袋にいれる
透明な袋に入れて使えばよい。
403 :
402:02/11/12 00:25 ID:???
ネジ部はシールテープで一時的に防水可能だと思う。(緩めると効果消滅)
でもスイッチ部は難しいね。
今日ハンズ行ったらインフィニティULTRA売ってたんで買っちまった...
INFINITYのあの暗さは何だったんだ!
金かえせ〜と小1時間・・・・天井照らしますた
406 :
名無しの愉しみ:02/11/12 01:07 ID:1NqkZLWC
>>405 そーだよね〜。
やっぱultraくらいの明るさはないとね。
これまでのインフィニティの出番はなくなりますた。
>>405 ハンズでUltra売ってるのですか。渋谷?
>>405 使用時間時間とか、違いがあったら詳しく教えてくださいまし。
スティンガーHPってCR123A入りますか。HPのバッテリーのサイズが分かれば
いいんですが。
410 :
405:02/11/12 01:53 ID:???
池袋のハンズで¥2800+消費税
通販は思いとどまってたけど実物見せられるとダメですわ(´д⊂
明るさはPhotonよりちょい明るい程度
写真に撮ると露出1段(つまり2倍)くらいかな?>photon
使用時間については気が遠くなりそうだょなぁ・・・
411 :
408 :02/11/12 02:02 ID:???
>>410 サンクス。
俺はULTRAじゃない方持ってるけど、そんなに明るさが違うんだね。
使用時間なんだけど、明るければそれに比例して少なくなると思う
素人考えですので興味本位できいてみました。
悩ませてすみません。
メーカーの公称値だと、普通のが40時間でUltraが25時間じゃなかったかな。
413 :
408:02/11/12 02:14 ID:???
>>412 即レスありがと。
かなり違いがありますねぇ。
暗い分、使用時間が長いと自分に納得させながら今日は寝ます。
インフィニティウルトラだけど秋葉原とかでも売ってるよ!
安い所だと2500円だったから近いならハンズで買うより良いね。
>>414 前、秋葉原で探したけど見つかりませんでした。どこの店でしょうか。
416 :
414:02/11/12 10:36 ID:???
アングルとかマッドで売ってたからもうじき秋葉原中で手に入ると思う。
前にリアクターが出た時もそうだったからね。
で、じわじわと値段が下がりただのインフィニティーと同じ位に・・・。
417 :
414:02/11/12 10:37 ID:???
そうそう、買う時に気をつけた方が良いよ!
なんかLED部分を固定している樹脂が外まで流れ出てるのが有ったから。
横浜のハンズでも2500円で売ってたような…>インフィニティウルトラ
何故かリアクター(4000ちょっとだったかな?)まである。
>>418 横浜のハンズは安いね!
リアクターは前に見たときは渋谷のハンズにも有ったけど3800円だったよ。
420 :
名無しの愉しみ:02/11/12 17:02 ID:d/KJX37j
教えてください!
仕事柄ライトを使うのですが、配給されるライトは単T 2本のハロゲンライトです。
もっと強力で30m先を照らせるくらいのライトを探してます。
充電式もしくは乾電池(単1、単2、単3)で大きさは30cmX5cmまでで、お勧めは何でしょうか?
421 :
名無しの愉しみ:02/11/12 17:50 ID:RUQWy6LQ
423 :
420:02/11/12 19:39 ID:d/KJX37j
>>421 ありがとうございます。
これってバッテリーは何ですか?
あと、スティンガーに負けないくらいのってありますか?
424 :
420:02/11/12 19:56 ID:d/KJX37j
>>421 4Cと書いてありました。
失礼しました。
>>421 それ俺も持ってます。
公称30000CP、68ルーメソ。
4500mAhのニッスイ入れて使ってます。
427 :
名無しの愉しみ:02/11/12 22:06 ID:RUQWy6LQ
>>424 仕事で使うんでしたら 不備の電池切れなども考慮すべし
充電電池はだんだん能力が落ちるものです。
サブに高級なX5でも買うのがええのでは?
だから防水能力が高くて プッシュスイッチのタイプが
普段使うのには適してますよ!!
>>420 マグがちゃっちいとか言う人も居るけど俺はマグで良いと思う。
冬山で雪の中で使うとかじゃなければ電池の効率だって問題になるほど落ちないし。
だったらパーツの供給や電池の種類を考えたらガンガン使えるマグで問題なしだと思うよ!
焦点調節もできるしね。
30m先を明るく照らせるって話でサイズが30cm×5cmなら4Dか4Cで良いんじゃない?
429 :
名無しの愉しみ:02/11/12 22:19 ID:E4n/C+Af
426>電池2本が(NEW)ダス
>>429 426では無いが・・・。
俺も最初電池だけ新品?と思ったら見出しに新品と書いてあるよ!
でもちょっと高い気がする・・・。
>>420 オレは仕事でアドベンチャーライトにナショナルのハロゲン球入れて使ってるよ。
30m照らすなら十分使える。軽いし、雑に扱っても気にならないし。
単三4本だからランタイム短いけどね。
まあ実用的なのはやっぱマグ4Dか4Cじゃないかな。
あれなら電球替えても結構明るくなるよ。
433 :
名無しの愉しみ:02/11/12 23:20 ID:RUQWy6LQ
最終的には個人の好みになるんだけれどね。
やはり防水は外せない、汚れたら洗いたいし・・・
ペリカンとマグ 両方買ってみるのも一興!両方で一万円しないしね。
仕事が分かんないから、何とも言えない。
434 :
名無しの愉しみ:02/11/12 23:39 ID:D/Tn8zlS
>>420 スティンガーは良い選択だと思う。
充電式の方が毎日使うのであればいいかな?
支給品を使わず個人装備として購入するのであれば、
ランニングコストも重要だろうし。
かと言ってマグだと同僚にハッタリ効かないしね。
ただしペリカンM10は焦点調節出来ないので注意。
あらかじめ強烈なスポットにしてあります。
436 :
420:02/11/13 00:09 ID:pIifo8yf
>>434 スティンガーも会社の共用として何個かあるんですが、数が少ないので取り合いに・・・。
MAGは2Dを持ってますが、434さんの言う通りみんな持ってるのではったりが効かないし、
2Dだと30m先まで届かないんです。
それにMAG2Dでも重いので、ポッケから落ちてしまい、何度レンズを割ったことか・・・。
するとやっぱりペリカンですか?
スポットの方が良いですし。
それとM10のスペアバルブってどこに売ってます?
サージはどうですか?
437 :
434:02/11/13 00:23 ID:5L8jwAoL
>>436 サージもいいと思うよ。 シュア6pより明るいと言われているね。
ただ明るい分バルブの消耗が結構早いと思うけど。
残念ながら私は持ってないので、過去ログ読むか、運送屋さんのHPを
参考にされては如何でしょう?
放電器ってただの抵抗じゃないのかな。
某エアガンメーカーの放電器、中に容量のでかい抵抗みたいなのが入ってるだけ。
測ってみると30Ω
ただの抵抗だったらぼられたって感じですな。
439 :
名無しの愉しみ:02/11/13 00:26 ID:/FLo09SE
>>420 仕事で使うのにはったりもくそも無いと思うがマニアの心理としてはわかる気がする。
でどうせはったりなら是非シュアのM6をお勧めするよ。
明るさもサイズも申し分無し!
はったりにもばっちり対応!
ランニングコスト無視だか(w
>>436 ペリカンのバルブはアウトドアクラブで取り寄せてくれると思います。
M10用のは2000円ちょっとだそうです。
441 :
ライトマニアJr:02/11/13 00:39 ID:PhBMVHum
>420
すべての条件をクリアーしてそうなスティンガーHPがお勧め。
あれいいですよ!
442 :
439:02/11/13 00:39 ID:???
もしくは少しだけランニングコストを考えて10Xなんてどお?
これなら普段は60(オプションで120だっけ?)ルーメン、はったりをかます時は500ルーメンと使い分けられるよ!
443 :
カミオカンデ:02/11/13 00:40 ID:fzbCAOTU
ここには○同特殊鋼はいないかな?
444 :
434:02/11/13 00:43 ID:5L8jwAoL
>>420 普通のスティンガーは既に支給品中にあるようなので、新規に
装備するのでは面白くないと思うので、ここはUltraスティンガー
はどうでしょう?
普通のスティンガーが40000キャンドルパワーに対して
75000キャンドルパワーと2倍近い出力です。
サージより明るいと運送屋さんは仰ってますね。
清水の舞台から飛び降りる覚悟でM6かドミネーター10Xを買おうと
思ってるんですが、どっちが良いかメチャクチャ迷っています。
用途は主に天井照射で、たまにキャンプとか夜の散歩とかに持って
いく程度です。
持った時のバランスや使い勝手など、スペック表で分からない点が
気になってます。
誰か背中を押してください。
446 :
名無しの愉しみ:02/11/13 01:16 ID:5L8jwAoL
>>445 清水の舞台から飛び降りようって言ってる時に、迷う必要などない(w
両方買って悔いを残さぬのがマニアの道であろう。
下手に悔いが残るとマニアが通りかかる度に、「そのM6おいてけ〜」と
出るようになるので勘弁して欲しいす(w
でも集中砲火で成仏できるかもね。
447 :
ママ:02/11/13 01:24 ID:Jy4idk0g
はあ〜い。いらっしゃい。ウソ同ちゃんね。
>444
ウルトラスティンガーとサージじゃ比較にならんよ。
ウルトラの方が断然明るい。
>445
形や手に持った時の感触はM6の方が上。
後はランニングコストを重視するかどうかだけ。
449 :
314:02/11/13 01:37 ID:???
友人に明るさ追求改造したライト見せたんだけどね。
そいつ「で、それ電池持つの」
俺「持たないよ」
そいつ「だめじゃん」
なんて言い返したらいいのでしょう。やっぱマニア同士でしかわからんのでしょうなぁ
そんなバカ明るくて電池長持ちのライト作れたら俺が大もうけしてるっちゅうねん
452 :
age:02/11/13 03:11 ID:L1fxFsTP
>>356 遅レスだがUKのSL6はいかが?単二6本で21000カンデラ、4〜5時間点灯(公称)でもレンズはガラスじゃないと思う。スマソ
453 :
名無しの愉しみ:02/11/13 05:12 ID:bzUCIbYM
実際にM6を買ってみると
何となくライト物欲がおさまった
コーヒーを飲みながら天井や壁を照らす至高の時間がたまらない
でもLS1とLEは買ったけど
450の友人、だめじゃんってのは同意。
今回は改造ライトのお話でしたけど
アウトドアや仕事で使う事を考えると、その辺考えられていない
点灯時間が短いってのはライトってのは、購入対象外なんですよ。
本当に自己満足にしかにならないような。
>453
このスレにはM6と10Xを買っても、まだ物欲の収まらない人がいる模様。
シュアのテールキャップ探しています。どちらか扱ってる所をご存じの方はいませんか?
シュアはパーツが買いにくくて困ってます。輸入してもいいんですけど面倒ですし。
KL1って、接点のバージョンが2種類あるみたいだな。ARC譲り?W
>>453 やっぱ室内天井用はM6で決まりっすか。
オレも買おうか・・・・
>>457 都内ならフロやマルゴーで扱ってる。
ほとんどのパーツは揃うんじゃないかな?
って過去ログでもさんざんふれられてるんだから少しは自分で調べれ!
461 :
446:02/11/13 11:38 ID:Q8P5Wdek
カッコ良さ、手に取った質感などコレクター的にはM6の方が良さそうですね。
しょっちゅう使うなら充電式の10Xが実用的、と。
大きさは10Xでもマグ2Dより小さいので自分としてはOKです。
しかし私の中のマイナー志向が頭をもたげてきました。
このせいで何本無駄な買い物をしたか・・・また飛び降りることにならなければ良いんですがw
>461
すごくデカイというイメージを持ってたけど、実は小さいのね。10Xって。
アドバイス、どうもです!
ライトキャノン100、キングペリカンライト・・・ホスィ!
冗談抜きで、両方買ったりして(w
汎用の球を使うやつを買えばいいのに、こういうのにハマる傾向が、俺って。
あぷろだ参考になります。
外見・スペック・値段のリストがあったら、初心者は選ぶ(ハマる?)参考になるかも。
この3つが、シロウトには、なかなか結びつかないので。
465 :
名無しの愉しみ:02/11/13 16:24 ID:zFJxQW1F
>>464 キングペリカンは、しばしば映画の中でも登場しますね。
最近だと、ほら鮫が賢くなって研究所の人を襲う奴・・・・
水中での光の照射がよく分かりますよ・・・
>>460 さすがにこれだけのログとなると、探すの難しいんじゃないか?
おれもo-ringが欲しかったりするけど、風呂とか東京周辺の店には無かったな。
テールキャップは、風呂にあった気がする。
やっぱりFAQいるんじゃないか?
1つめのスレから読んでるけどどこに何が書いてあったか最近分からなくなって
きた。
シュアの充電式が話題になっているようだけど、シュアの電球ってそんなに使えるの?
10Xだからって、特に寿命の長い球使っているとは思えないし、電球代だけでかなり
の値段になちゃうんじゃないの?
せっかくの充電式のコストパフォーマンスがあまり意味の無いような気がするんだけど。
8X311を6年使ってるけど、バルブ交換は一回のみです。
充電池のほうがそろそろ寿命かも。
スピードチャージャーが欲しいな。
470 :
名無しの愉しみ:02/11/13 17:45 ID:zFJxQW1F
まぁ実際のところ、シュアは屋内戦闘用の高照度軽量ライト。
ランニングコストだとか、考慮されていない。
趣味としては、所有する価値が十分あるが実際面では??ですね
結局いつも持ち歩いてるのは X5だったりして(笑)
知り合いに見せても「良い物持ってるね!」と言われることはあっても
マニアですね?なんて言われません。
9AN使っていますラジコンバッテリーで、ガンガン連続点灯しているけど、
いまのところ切れていません。
10Xは別として 充電モデルはプロユースの使用考慮した設計になっている
用に思える。リチューム電池シュアには明るさではかないませんが。
>470
でも10Xってちょっと違うような気が...。
取り回しも悪そうだし。片手でチカチカってわけにもいかなそう。
473 :
名無しの愉しみ:02/11/13 18:45 ID:oZUyxAfz
自分は充電式ではスティンガーを使ってるけど、シュアーの8Xや9ANって明るさ的にどう?
スティンガーはフォーカスがタイトになるので気に入ってるんだけど
474 :
名無しの愉しみ:02/11/13 18:59 ID:zFJxQW1F
>>472 ですね、当初はハンドガン及びアサルトライフルに装備してましたからね
M4などは M16などに装備しているケースが多いですが
M6クラスは完全に手持ち用ですね。
片手でカチカチは、あくまで屋内での近接戦闘を目的にしたものです
屋内ハンドガン戦を体験するとおもしろいですよ。
最近は戦闘にはX5使ってたりして・・・・(笑)
475 :
名無しの愉しみ:02/11/13 19:09 ID:zFJxQW1F
>>453 M6ほちいでつ!!
お聞きしたいのですが、今後の電池や交換バルブのことを考えると
HIDライトの方がいいでつか?
HIDはバルブが高いけど寿命が長い。シュアはHIDよりバルブ安いけどHIDより寿命短い。
D3と8Xを新品・フル充電の電池で比べる限りでは
差は無いように思います。ただ、充電池はその時その時で
明るさに若干違いがあるようにも思えます。
ある時はかなりいい感じの光だったり、ある時はちょっと暗いかな?
って感じだったり。
集光性は8Xのほうがいいです。
478 :
名無しの愉しみ:02/11/13 19:59 ID:ElbJXdUI
479 :
名無しの愉しみ:02/11/13 21:31 ID:AnuUzC34
10X DOMINATOERにモリモリと興味が沸いてきちゃったのですが、
コレって使わないときはずっとチャージャーにセットしておくもの
なのでしょうか。
入手当初はともかく、普段は圧倒的に使わない時間のほうが多そう
なので過充電がちと心配です。かといって「使う前に充電する」ってのも
イマイチですし。
481 :
名無しの愉しみ:02/11/13 22:40 ID:LbcrHkhy
>>480 びしばし使わない人は、充電式は不向きと言ってみるテスト。
482 :
名無しの愉しみ:02/11/13 22:46 ID:5L8jwAoL
マグライトの4Dとか6Dの人って、持ち歩く時とか不便じゃないですか?
いくつかアクセサリーが出ているのは知っていますが、ショルダーベルト
にするアクセサリーを見たことがありません。
どなたかご存知の方いらっしゃれば、教えてください。
イメージとしてはスタミナ10灯についてくるようなタイプです。
>>482 NiteIzeっていうメーカーがそれらしいのを出してます。
「GRIP N' CLIP」という商品名で。
>482
2C、4C、2Dを持ってる。
2Cなんかはジーンズの前ポケットに入れるとちょうどヘッドが出るくらい。
2Dも入るでしょう。
4Cも同じように入れてますが落ちることはありません。
すぐに取り出したりしまえるので便利です。ベルトから吊るすリングも
買いましたがあまり使ってません。
485 :
484:02/11/14 00:02 ID:???
486 :
:02/11/14 01:27 ID:HILGRW8i
HID
パルックボールみたいにバラストが小型化して
電球内蔵しる!ついでにDC−インバータも内蔵。
そうすれば日本中の懐中電灯が総HID化できるのに・・
>482
不便なだけでなく物騒な感じだしねぇ
ライト使う口実が犬の散歩なんだけど犬の散歩にマグ4Dは…
野良犬にからまれたときは心強かったが。
488 :
名無しの愉しみ:02/11/14 02:42 ID:U28a2iPl
C2なくした。
489 :
名無しの愉しみ:02/11/14 02:44 ID:/VgvRsxv
arc-LS1のバッテリー寿命を調べようと
寝がけにテストしてみたところ
フリッカーが起こってからも2時間以上点いているんで
寝入ってしまった…
多分、6時間位だろう
492 :
482:02/11/14 06:33 ID:j5bFVLDO
>>483 回答ありがとうございます。 実はコレは持っています。
ただ肩掛けとは違うのでちょっと用途が違ってしまいます。
要は、点灯巡回のような場合にちょっと肩に引っ掛けてラクしたい
と言うだけなのですが。 ちょっと大型のフラッシュライトには
大体ついていると思うのですがなぜかマグには..
>>484 これも持っていますが、上と同じく使わないときにしまっておく
用途ですよね。 点灯中に手をちょっと空けたい時に使えないので。
やっぱり自分で作るしかないのでしょうか..
>>480 充電完了後は、しばらく使わなくても9AN等の様に自然放電しにくいので大丈夫ですよ。
でかいって言えばでかいんだけど、結構使えますよ。車のロー、ハイビームって感じで。(笑
片手でもちゃんと点灯、消灯できるし。軽く押すと60ルーメン、強く押すと60+500ルーメンです。
でもコイツ、実際はどういった用途、位置付けなんですかね?軍や警察で使ってるとは思えないし。
494 :
名無しの愉しみ:02/11/14 07:39 ID:FcgaW4KS
>D3と8Xを新品・フル充電の電池で比べる限りでは差は無いように
ほほう、ではほぼスペック通りなんですね
シュアーの充電式はイマイチだと聞いていたんだけどちょっと欲しくなってきた
シュアーは何といってもあの攻撃的なスタイルがいい
でもタイガーライトも欲しい・・・
495 :
名無しの愉しみ:02/11/14 08:22 ID:lV7iWEKB
オーム電気のLEDパワーライト(LED10個)は結構明るいんでしょうか?
購入しようと思ってるんですけど。
買った人は教えて下さい。
>>495 過去ログみれ。
まぁこれじゃ、素っ気ないので。
結構明るいと思うよ、すこしリフの関係かムラが出るけど明るい。
オレは電池がなかったのでマンガンの単一でしか使ってないけど。
>>495 遠方を照らす必要が無いなら十分な性能です。
主に現場作業で活躍していますが、最も適しているのはビル内の巡回用かな?
○使用時間の長さ(50時間?)と明るさのバランスがいい。
×デカイ、重い。6Pと比べると高めの価格設定。
秋葉原やホームセンターでWEB価格より安く購入できるらしいです。
>>496 ムラはあの配置に問題があるような気がします。。。
>>493 10Xの仕様に「500+」って書いてて、「+」って何だろう?と思ってたら
そういう機構になっていたんですね。<60+500 or 110+500
関係ないけど、10Xってモビルスーツの足に見えるw
欲しいw
もっと薦めてハァハァ
LEDのライトってアルカリとマンガンで明るさに差があるの?
容量の問題だけだと思っていたが。
昨日は80ポートなんたらで書き込めなかったけど、今日は書けるのかな?
昨日 充電式のシュアの話題を振ったものです。
情報有難う。
充電式のシュアの電球も結構長持ちするんだね。
スティンガーシリーズといい勝負になるな。
ところで、肝心の リチウム電池のシュアのシリーズはどうなん?
電球は、やはり1〜2時間で切れてしまうのだろうか? (もちろん連続点灯は論外)
先日、シュアの6Pとスコーピオンを比較したんだけど、明るさも色温度もにそんな違いはなかったなぁ。
それでいて、スコピーは連続点灯OKで電球も5〜8時間持つそうだから、
シュアも同じ使い方しても大丈夫なのかな?(俺は、ダメだと思うが)
それとも、スコピーの方が無理しているのか?
503 :
名無しの愉しみ:02/11/14 15:33 ID:hXr3kERo
6Pだけど30分程度なら問題なく使えてる。
今までに7〜8回電池交換してる。(そろそろきれそうな予感?)
電池のほうが金かかる。
確かに普通の懐中電灯に比べれば連続点灯弱いだろうけど、
みんなが思ってるほど弱くはないよ。
M6やM4持ってる方はどうですか?
>>502 スコーピオンも連続点灯してるとレンズ溶けるよ。
あれ位の明るさのライトは大体同じでしょ。
シュアも連続点灯していて一番最初に駄目になるのはレンズ(パイレックスは別として)じゃないのかな?
ARC LS1 Rev2 400mA 買いました。
相変わらずコリメーターの品質が悪い、スポンジは2枚ついてました。
光の色はほとんど白色で中心部がかすかに青い。
外見の造りはKL1の方がきっちりげきていて、コリメーターもきれいにできています。
そのせいかKL1の方が集光性がいいです。
明るさはKL1少し明るい感じで、LSよりも青っぽい光(INOVAx5より少し白い)位です。
どちらも個体差があるので参考程度で。
個人的は光の色はLS1のほうが好きですが、それ以外はKL1+E2eの方が上ですね。
LS3に期待 LSのランタイムも、う少し長くならないかなー。
>>505 LS3ってバッテリーパックの選択肢ってないんでしたっけ?
>>505
LS2までは選択できると思うけどLS3はよくわかりません。
ただ効率は良くなるそうです。
>>506でしたね。上まちがえまた。スマソ。
>>508
過去ログにのっていましたね。200mAで30ルーメンみたいです。
来年1月以降の販売の予定だそうです。予定は未定?
気長に待つことにします。
従来のLSと比較したら凄いですね。
400mA→17ルーメン
200mA→30ルーメン
>>505 うちのKL1も青っぽい光です。
みんなそうなのかなぁ。
>>511 あのねぇ、電圧は2倍だからね。電流で比べないように。
もちろん効率は倍くらいよいけどね。
514 :
ライトマニアJr:02/11/14 21:36 ID:v6yfRXdO
反射鏡で照射する場合60?オもの光が乱反射してしまうそうです。
>>510 >>511 電流は半分かもしらんが、電圧が倍になってるのもお忘れなく・・。
あと、lm/Wとlmを完全に間違えてない?
513、515、516
3人でおなじつっこみいれちゃったね。
いつまにかオーディオQでランクS色調bのLED売ってますね。
だれか購入された方いますか?
513,515,516
かんちがいしていました。結局効率は良いが、3V 330mA
約30ルーメンですね。
120ルーメンはどうやったら出せるの?
>>520 Luxeon Star の5Wが出るまで辛抱です
522 :
名無しの愉しみ:02/11/14 23:14 ID:DQRTFRvd
隔月でも季刊でもいいからライトの雑誌きぼん。
>>519 それでも分かってない気がする悪寒・・。
自作スレ行って聞くがよろし。
526 :
521:02/11/14 23:26 ID:???
>>524 Arcには疎いけどLS3は2W駆動という話だったような。
527 :
名無しの愉しみ:02/11/14 23:41 ID:95a3RCiW
>524 >526
LS3は、5WLuxeon搭載で、CR123A又は単三2本のときは2Wでドライブ、
CR123A2本で3Wドライブよ。
528 :
名無しの愉しみ:02/11/14 23:44 ID:95a3RCiW
>527
ごめん、「CR123A又は単三2本のときは」を
「CR123A1本又は単三2本のときは」に訂正。
>>519 でLuxeon Star 5W の0,99Wドライブ 30lm/0.99
LS3は2Wでしたね。
532 :
:02/11/15 00:04 ID:???
3Wでドライブしたときの効率って?lm/Wぐらいになるのかなー。
Luxeon Star-5Wは7V近い駆動電圧が最大のネックやね。
バルブ交換だけで済まそうとすれば乾電池5本、充電池6本になってしまう。
そんな懐中電灯はないw
534 :
533:02/11/15 00:10 ID:???
あ、マグがあったねw
>>533 マグのD5,D6,D7ならOKだっ(w
536 :
535:02/11/15 00:14 ID:???
かぶった。
シュアのM3〜M6に入れるのも良いかも。
>>535 でも同じ120ルーメンなら小っさいサージとかにするだろ?普通(w
そうなってくるとHIDといい勝負だね。大きさでは。
ランタイム 電球と変わなそー
>>518 少し前そこでb色Sランク注文しようとしたら
売り切れだった、また入荷してるのね。
もう千石でb色10個注文しちゃったよ、まだ届いて無いのに。鬱。
>>518 ガイシュツだょ。アプロダに写真まで貼ってあるじゃんよ。
>541
ごめん
>541
アプロダ見てきたけど、電球色のSランクのしかのって無くない?
544 :
名無しの愉しみ:02/11/15 09:41 ID:9Wsh3C53
シュアのM2ってどうですか?
色んなページ巡回して防水性とか良いようなので買おうかと思っているのですが。
6VタイプならC2とかもありますが実物を見る事が出来ませんので比べる事も出来ません・・・・
M2等お持ちの方色々比べた事のある方教えて頂けませんか?
前に出てたCR123A充電池だけど、秋葉原で充電池・充電器セット1,980円だそうです(デジカメ板より)
使い物にならないっぽいですが、誰か人柱立ってみない?
547 :
545:02/11/15 10:34 ID:???
>>546 そこでも同じこと聞いてましたw
でも書き込み本人からのレスがなかったので不明です。スマソ
>>545 シュアに入れたら5分しか持たないという結論になってたような。<過去ログ
>>532 確か、26〜27lm/Wぐらいだったとおもう。
>>548 でもまだ誰も実際には試してないからこそ人柱が欲しいと思わない?
シュアでダメでも他のライトならいけるかもしれないし。
折れが関東地区住人なら人柱になるのだが。1980円ならダメ元でもいけそうだし。
ところで、単3型やCR123A型リチウム充電池が欲しいと前々から思ってたので、
ttp://www.baysun.net/index.html にそういうものは作れないのかメールで問い合わせんですが、返信なしですでに一ヶ月・・・
やっぱできないのかよヽ(`Д´)ノウワァァァン
551 :
541:02/11/15 12:07 ID:???
>>542‐543
勘違いだでした。ごめんなさい。逝ってきます。
シュアの6P使ってるけどレンズって溶けたりした人いる?
標準バルブ使用時の時に。
ちょっと話し違うけど、sureの6PとE2ってどっちがいいんでしょうね。ぱっと見は
E2の方が小さくていいかなぁっては思うんですけど。KL1付きでも小さそうだし。
10Xってどこで買えば良いんでしょうか。
シーザム?
>>533 ルーメン的には5しか違わないけど実際に照らすとだいぶ違うらしいです。
6PだとKL3が付けられますね。
>>553 E2はコンパクトでイイですよ、6Pの方が確かに明るいですね。
6PはP61で更にパワーアップできるがランニングコストがねぇ。
E2+KL1がカッコいいですね。
6PはKL3が付くのでしたっけ?バランス悪そうだけど。
556 :
名無しさん@ライトいっぱい。:02/11/15 16:02 ID:e3s6M2k1
>>553 「普通の使い方」であれば、E2で良いと思います。バルブは安いし、
ランタイムは6Pより長く、コンパクトサイズ。
明るさもそんなに違う訳ではないし。
シュアで一番売れてるのはやはり、E2じゃないですか?
店の売り上げランキングで常に見かけます。
>>553 オレもあまり詳しくはないんだけど
6Pの方が明るいけど、E2の方がバルブが長持ちして一般向けって聞いてE2買ったよ。
電池交換は5、6回してるけど、バルブ切れた事は今のところないね。
でも人によっては6Pでも長く使ってる人もいるし、なにか秘訣でもあるのかな?
558 :
名無しの愉しみ:02/11/15 16:13 ID:tTd0/6MJ
シュアのE2買うならサージ買った方が安いし長く使える。明るさも同じくらいだし
あくまでシュアにこだわるなら別だけどね
>>558 E2は、シュアを1個持ってみたいけど実用度外視のライトはちょっとなあ・・・という人にお勧めなだけであって、
ハナからコストパフォーマンスを含めた明るいライトを求めるのであればそりゃサージになると思いますよ。コンパクトじゃないけどね。
ただ個人的には、連続点灯での安心感という点ではE2の方が上だと思います。サージは怖くて5分が自分の精一杯w
560 :
名無しの愉しみ:02/11/15 16:34 ID:e3s6M2k1
>>556 シュアで一番売れてるのは、やはりE2ですか。
車用と携帯用に2本買おうかと思ってたとこでした。
何となくシュアにこだわってしまう.....
>>557 電池交換は5、6回と言う事ですがどのようにお使いです?
バシバシ連続点灯してます?それか短時間の点灯ですか?
563 :
名無しの愉しみ:02/11/15 16:48 ID:V+T9phAs
シュアで盛り上がってるので
シュア持っている皆さんは実用派?コレクション派?
やはり、コレクションって人が多いのかな。
>>549 3Wドライブでも結構効率はいいんですね。
LS3はけっこう明るくなりそう CR123×2本仕様なのかなー。
566 :
557:02/11/15 17:36 ID:???
>>561 連続点灯はあまりしなかったですね。
長くて10分〜15分くらいかな?
でも今まで使ってきた感じではそれほど不安は無かったですよ。
シュアの中では実用という部分で一番バランスいいんじゃないですか。
何より持ち歩くにはいいサイズだし、デザインもいいから持ってるだけでも嬉しいし(w
オレもE2とか6Pとか持ってるがチキンなオレは数秒の点灯しかしてない。
結構、球切れしないんだね、
568 :
名無しの愉しみ:02/11/15 18:06 ID:e3s6M2k1
M2の側面の表示、やっぱり最新ロットは変更されてるね。
570 :
名無しの愉しみ:02/11/15 18:37 ID:e3s6M2k1
571 :
名無しの愉しみ:02/11/15 20:02 ID:/u3MDnoO
シュアは、チョコチョコマイナーチェンジするから
新しモノ好きの俺は、付いていけなくなっている。
金属リチウム充電池があれば最強なんだが…
574 :
573:02/11/15 22:06 ID:???
それと、自分はM3がいいと思っていたんだけど
(MN11バルブを使えばルーメン数、ワット数もシリーズ最強のM6のノーマルバルブに匹敵するから)
これを見ると、遠距離にて大いにM6ノーマルに劣る事が判明。
でも、ゴリアテの新聞紙を読むテストで、幾らか劣っているものの「M6(MN21)」の160m
に対して、「M3(MN11)」で140mとそれに迫る明るさがあると思っていたけど、
この二つ、実際に比べてみてどうなんだろうか?
もし、実際に両方持っている人がいたら感想を聞きたいのだが・・・(できれば、野外での遠距離を照らしたときの感想を)
576 :
名無しの愉しみ:02/11/15 23:49 ID:GpyJEfYj
>>564 コレクション派が多いのではないでしょうか。
落っことしたり無くしたりすると被害甚大だし。
傷ひとつ付いただけでも、表面が見るものを圧倒する無敵のバランスを
崩すことになりかねません。
まぁライトはマグに始まりマグに終わると言って差し支えないかと(w
(あーウソです許して!!)
>>576 いやいや、でもマグってやっぱすごい(すごかった?)よね。
むしろ今になって思うよ。
>>564 私もコレクション派かな。
使うときもありますけど汚さないように使ってますね(w
私もマグの3Dがバリバリ使えて気が楽ですね。
579 :
名無しの愉しみ:02/11/16 00:25 ID:s1enUnX3
>>578 そうなんですよ。 シュアやらLEDやら良いものは良いのですが、
実際使い倒すとなると安くて保守部品の入手性の高いマグに戻ってしまいます。
最近一周してマグに戻りました(w
>>564 僕はライトマニアです。
犬の散歩にシュアファイアーを使っているんですが
電池が一週間ももたない上に、カメラ用の電池2本が馬鹿高いです。
大体2本で1200円くらいもします。
自転車に取り付ける計画もあったんですが、あまりに無謀でした。
やはりシュアファイアーは日常的に使うものではないことを実感致しました。
最後にシュアファイアーの魅力はあの青い閃光です。では。
初スレ 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。より引用致しましたが、
シュアファイアーは日常的に使うものではないことを実感致しました。と
シュアについての結論が、初スレ 1 で 既に出ています。
さてと。
一周してようやく完結しますたか(ワラ
え、このスレ終わるのか?
終わってしまうのか?
あぁぁああぁぁぁああああぁぁぁぁぁぁぁ(断末魔)
このすれおわりいーーーー
えーーーーーーん
・・・・・・・シュアの結論だけでつ
俺はシュアやスコーピオンなんかを日常的に使っているが…。
みんなは使っていないのか?
E1なんてズボンのポケットに入れて使ってるから傷だらけだよ。
もちろん保存用としてもう一つ持っているが(w
電池代だって良いところ一時間1〜2千円でしょ?
パチスロでするよりよっぽど安いよ。
>>585 金の問題よりも 地球上の資源の無駄
環境問題として三流の新聞社が取り上げそうな問題だ
リチウムも安い店で買えばM6でも時給1200円だね。
毎日5分点灯するとして、まあ暗くなるから30分で電池交換するとしても1週間。
月5000円だ。
「なんだ、やっす〜」と思えるようになれば立派なライトマニアw
ネットの普及でバルブも買いやすくなってるしオレも日常的に使ってるよ。
さすがにM6は明るすぎて使いにくい時もあるけど。
車の整備等で油だらけになる時はホームセンターの498円ライト。(w
しかし、ライトマニアじゃない人にのシュアの光をを見せた時の優越感は
何ともいえん(w
女性でライトマニアな方っていらっしゃるのでしょうか?
光を眺めてうっとり・・・ArcLS
キーホルダー・・・ArcLS、ArcAAA
一般的な散策・・・ArcLS+ニッ水、スタミナ
お化けでそうな所探索・・・ArcLS+ニッ水、E2、サージ
クルマの夜間整備・・・LEDヘッドランプ
暗闇の中で本を読む・・・LEDヘッドランプ、冷陰極蛍光管ライト
漏れの中ではArcLS万能すぎます!
これとLEDヘッドランプでほぼ無敵!
俺スクーター。強引な運転する車がいたら
信号待ちで回り込んでM6照射してる。
相手は追いかけられない。
592 :
591:02/11/16 02:03 ID:???
↑はネタですw
593 :
590:02/11/16 02:07 ID:???
直リンダメみたいすね。URLをコピペしてくだちい。
>>588 「〜使ってるよ。」「 〜もあるけど。」「〜何ともいえん(w」
と、かなり気安い話し言葉なのに、話題に女がからんだら、いきなり
「〜っていらっしゃるのでしょうか? 」って、分析するに、よほど
母親にいじめられて育てられたのだろうか。女恐怖症候群? あるいは
サド女王様願望症候群? M6で女王様に照らされるのが夢?
598 :
名無しの愉しみ:02/11/16 02:31 ID:s1enUnX3
でもそのうち網膜に出来た炎症で訴えられる人が出そうですね。
LEDライトの説明書には、直視するなみたいな警告が書かれてますからね。
600 :
356:02/11/16 04:00 ID:???
う〜ん、参考になります
ペリカンは2重フィラメントか・・・鉄道信号の電球と一緒だ。
マジで、夜一人で歩いてる時の球切れはシャレにならんからなー
キャノンライトも気になる・・・両方買うか(w
でもな〜
シュアの「失明の危険が有ります決して直視しないで下さい」という警告文にも轢かれるし。
これはLi電池か。ならば、ぜひ家庭用にホスィ
601 :
名無しさん@ライトいっぱい。:02/11/16 06:09 ID:1urf7tQS
私のシュアは、メンテ中の物を除き、ほぼ臨戦態勢です。
最近良く使うのはE2e,C2,8AX,M3(KL2)ってトコですねぇ〜。
ボディのキズは特に気にしません。
602 :
名無しの愉しみ:02/11/16 07:08 ID:H/2JNPxc
>>600 キングペリカンですが、スイッチレバーを 右、左と切り分けます
電池の交換ごとに 今回は右のみで点灯、電池を交換して左のみ点灯
このような使い方が望ましいです(同じように寿命が来ますので)一つの
フィラメントが切れても 気にせずバルブ交換できます !
>>598 夜になったら視力って落ちるものだけど、俺は視点の中心が見えにくくなってきます。
たぶん白内障の気があるかと・・・もう直視やめようガクガクブルブル
人間誰もが暗くなると視界の中心が見えにくくなる罠。そんな心配せんでおくんなまし。 オレなんか ほぼ毎日ウルトラやらM3やらを直視してるが目は悪くなってないぞ。
605 :
名無しの愉しみ:02/11/16 10:47 ID:Q6GlFttA
若い頃のムチャは全て30歳超えてから体に出てくる罠。
体に悪いことはやっぱり悪いよ…
606 :
名無しの愉しみ:02/11/16 11:42 ID:Ss2GyPwi
>>588 子どもの頃からハンディライトが大好きです。
このスレを知ってから手持ちのライトが確実に増えてまつ。
と言っても持っているのはミニマグ、ライトウェーブ3000、
インフィニティタスクライト、ペツルジプカ、ノーマルスティンガー
だけなんですが・・・。いつかはシュアが欲しいんですが家計に
ダイレクトに響きそうなので踏みとどまってまつ。
このスレに30台が多く生息していそうだ。俺もだが・・
携帯用にArcAAA-LEかCMGインフィニティウルトラ
もう少し光量が欲しい時はスタミナ6LEDかArcLS
広範囲に明りが欲しい時はスタミナ10LED
自分の環境でこれ以上必要が無いので、マニアへの道は閉ざされました。
マニアは必要とか実用で選んでないからね。
必要以上に明るいライト買ってみると道が開けるぞよ。
必要が無いのにライトを買い漁ってこのスレで
報告自慢しあうのがマニア(w
手段のためには目的を選ばない。マニアだ。
オレもマニアだけど買ったライトを並べて見ると満足する反面
時々、何でこんなに買ったのか鬱になる。(藁
LSを使っててつくづく思う、ねじ切りもっと多くしろや! 単三使用のとき
なんか、かなりシビア。
>>612 うわ、ハゲシク同意見
ライト収納するためのアタッシュケースなんか買っちゃったし。しかも巨大な奴
結局は使わないライト用ケースになってる。。。
>>614 唯一、そのケースを自慢できるとしたら、このスレのoff会しかない罠
>>615 まあ矢張りその場合、夜間に屋外で行う訳だが。
やけに明るいOFFになりそうだ。
617 :
名無しの愉しみ:02/11/16 15:46 ID:qwoHi70n
ベリシモ、KL1扱い始めたのは良いが、ますますボッタクリに拍車がかかってるな。W
送料は実際の倍取ったりするし、発送は遅いし、商品は間違えるし。
どうしても!って時でなきゃ、使わんね。
618 :
_:02/11/16 16:09 ID:uDYsMIE+
>>603-604 レーザーポインターを目に直接照射するとそういう症状になるらしい。 失明したらライトもなにもない。気をつけてくださいね。
健康あってのライトマニア(w
>>620 誰か原子力電池とLEDライトでランタイム実験してくれないかな〜♪
以前、シュアファイアのオーリングを探していた方に朗報です。
アウトドアクラブで注文してくださっているそうです。
他のパーツも(エグゼクティブシリーズのテールキャップ等)入荷する予定だそうです。
こういったきめの細かいサーヴィスはうれしいですね。
赤風呂で異脳場X5が5000円だったよ。あと7000円の3Pはまだありました。
赤風呂ってどこの店なのか分りません
627 :
名無しの愉しみ:02/11/16 19:20 ID:sIIJVots
エグゼクティブシリーズ、、って何??
628 :
名無しの愉しみ:02/11/16 19:22 ID:sVj8UE4N
629 :
名無しの愉しみ:02/11/16 19:58 ID:zBQOAO6a
シュアに限らずOリングなら工具屋さんで入手できますよん
5万カンデラからの参加だけど、加速度的に伸びていきますね。
そんなライトマニアスレも次スレでようやくM6に追いつきます。
631 :
630:02/11/16 20:58 ID:???
ようやく→とうとう
読み返すと意味不明だなw
>>629 各メーカーの公差の違いによって微妙にサイズが違う場合有り。
購入も10個単位、場合によっては100個とかも。
望みの物を1個単位で買うのは田舎では難しい。
>>620 昔、少年漫画雑誌の後ろの通販に載ってたよなあ・・・
超小型ライトキーホルダー。NASAの技術を応用し永久に使用可能・・・とか。
分解したら何の事は無い麦球と水銀ボタン電池だったのだが、
当時は「スゲエなこれがNASAの技術か」とおもたよ。
636 :
名無しの愉しみ:02/11/16 23:13 ID:sIIJVots
>>632 微妙なら別に何ともない。6Pに使ってるけど浸水しないし。そんなもんさ。
623ぱのぱ
639 :
名無しの愉しみ:02/11/16 23:47 ID:O926gGPq
>637 638
違うよ。
640 :
名無しの愉しみ:02/11/17 00:04 ID:YTby7Ii6
>>640 というか、団体名にかなりワロタ <ジー・オー開発機構
もしや・・・・・w
623=639=ぱのぱでしょ?
644 :
641:02/11/17 00:21 ID:???
アウトドアクラブの宣伝=ぱのぱ
>>644 ア、アニキの会社なのか!?ハァハァ…。
別に有意義な情報なら宣伝でも問題無しでしょ。
俺は遠いから買いには行かないが・・・。
>>573 M6って6V駆動だったのですね。
初めて知りました。
どこかの店が18Vモデルって書いてたなぁ・・。
>648
常識だよ。
6ボルトなのにあの明るさだからシュアは凄いんだよw
イヤ、どうやら6Vではないようですよ。 申し遅れました、当事者の573です。
「9V!?」 ではないですか?
あの表は、実際に通電している時に測定したもののようですので、
実際の通電させていない時の電圧よりも低くなってしまっております。
それで、M6ノーマルバルブを使った時の電圧が、M3の電圧と近いので恐らく9Vでは?
>>590さん
確かに、ターボヘッドを用いれば集光性ははるかに高くなりますね。
あのHPの表にもありましたが、
「D2」と「D2のターボヘッド」では12と30も違います。
よって、単純に考えれば M3Tならばノーマル球でもSL6に匹敵するかも。
>>599 シュアファイアのギフトセットってヤツだよ。
>>652 これって本当に4〜5時間も連続点灯できるの?
>>653
う〜ん アンペア数から考えれると、サージ同等の点灯時間になるんじゃないかと。
単三*2 と 単二*1は同等の容量だったと思いますが。
失礼、よくよく見ると SL-6の方が消費Aが少ないのでサージよりも長持ちするでしょう。
>>647 あんまりしつこい宣伝はどうかと思うけど。同じ物を他で売っていても
「アウトドアクラブで買う方がいい。安心」とか。購入の流れをそっちに持って行こうとするのがウザイ。
>>623 各パーツの値段はいくら位するんだ?
出来ればHP上で明示して欲しいな。
マターリ汁!
>>660 CPF見てると熱狂してる人間たくさんいるが(w
662 :
名無しの愉しみ:02/11/17 02:37 ID:0s55xM7i
663 :
名無しの愉しみ:02/11/17 02:39 ID:1g3mqxII
>664
テスターで電圧を測るのが普通と思ってたよ。
電圧がやっぱ気になるでしょ。
充電池だとよく測るんだけど乾電池だと測らない? みんなどう?
>665
無負荷で計測してもあまり意味がないような気が...。
667 :
名無しの愉しみ:02/11/17 07:37 ID:vYObRbD4
>637 638 642 643 645 656
ODクラブの宣伝の件、私ではありません。
確かに初めてArcを日本で扱うようになった時は、
自分が扱って欲しいと頼んだので、軌道にのってほしいという思いと、
個人輸入はどうもという人に、高くはあっても日本で買えるので、
お知らせしようと思い書き込んだことはあります。
しかし、イカリヤさんその他でも扱うようになり、
価格もこなれてきたので、
皆さん好きなところで購入すればよいと思っています。
私はODクラブの回し者ではありませんよ。
匿名性が有る掲示板なんだから多少文体が似ているからと言って「誰」と限定するのは良くないよ!
それと俺はむしろ店の人の書き込みでは無いかと思ったのだが・・・。
669 :
623:02/11/17 08:31 ID:???
はじめに、ひまぱのぱさんに多大な迷惑をおかけしてすみませんでした。
ARC AAAやARC LSを国内で容易に購入できるようにしてくださってありがとうございます。
他の方々に申し上げます。わたしは別人です。ショップ関係者でもありません。
他のショップでは個人の要望を中々聞き入れて下さらないところが多い中、
真摯な対応に感動して思わず書き込んでしまった次第です。
>657
注文したばかりなので未定だと思います。
>>650 M6は9Vだったのですね・・・っていい加減ネタはやめれ!w
もしネタじゃ無かったらシュアのHPを見なされ
671 :
623:02/11/17 08:43 ID:???
632はわたしではありません。念のため。
>669
こう言う書き込みの時にサゲちゃだめだよ
せっかくIDが有るんだから違う事を証明しなくちゃ
同じIDが出て困ると言うなら別だがW
>>672 仕方ないでしょ。ジサクジエーンなんだし。
674 :
ライト馬鹿阿呆:02/11/17 11:25 ID:JAQsaTQf
ひょっとして 600からのスレは全て一人の方の自作自演ですか?
IDは時間経過と共に変更になるし 名前も好きに決めて入力して
良い訳だし。
とにかくおもしろおかしく盛り上がれば 2ch掲示板の広告収入が増える訳だし
本人が、ここでほんとうに宣伝し謝罪するとは思えない。
そうだよね ここで 真偽を追求しても
誰が書き込んだのか判らないのだから
まったく意味がないよね。
678 :
名無しの愉しみ:02/11/17 12:12 ID:YTby7Ii6
ツヲス電池はどうなった
トリップ付けれ。
まあ
>>677の言う通りだ。他スレで散々やってるの見てないのかなあ。
「業者でありません」「私じゃない」「うざい」「XXX=YYY」「自作自演」
「お前こそ業者」の繰り返しになって終わりなんだよね。不毛な罵り合で
スレ消費するだけだからやめましょう。良い店が頻繁に出てくるのは仕方ない
が色々な受け止め方をする人がいるから推薦も程々にね。
>>680 禿同!
業者が広告まがいの書き込みしても、判断するのは消費者なんだし
それで騙されたなんて人は、他に行っても騙されると思う。
まあここの板の人は知識豊富なんで大丈夫だと思うけど(w
荒しと同じで気に入らなければほっとけばいいさ。
↑なんとかしろよ、こいつは。
運送屋さんの掲示板で話題になってる東芝エルイートレーディングの
8LEDライトが気になります・・・単二×2で昇圧回路付きかあ。
685 :
名無しの愉しみ:02/11/17 14:28 ID:Rao7iK64
>>683 この板も強制ID導入した方が良さそうね。
俺は名無しでネタ振ったりジョーク飛ばすのが面白かったんだが仕方ない。
687 :
sage:02/11/17 15:58 ID:YTby7Ii6
test
test2
LS3って製品として5Wでドライブできるのでしょうか? 3Wまで
しかできないんですか?
>>689 聞いてる範囲だと通常2W、123A×2本時で3Wだそうですが。
5Wだと電源や熱の問題があるので123Aサイズでは厳しいのではないか
と思います。
>>690 じゃあ120ルーメンは駄目なんだぁー・・・。M3買わないでLS3に
しようと思ったんだけど。結局M3も買わねば・・・。
692 :
名無しの愉しみ:02/11/17 18:02 ID:Rao7iK64
>>LS5W
ワット数そのものは普通のシュアよりも低いからバッテリーの
放電能力では問題なさそう。
一番の問題は7V-700mAのコンバータがあのサイズでは難しいと
いうことでは?
test
わたしだけかもですが、ここんとこプロクシ関係のエラーで
書き込めませんでしたけど今は書けるみたいですね。
ということでTKH-28を入手しましたので運送屋さんのところに画像を
置いてみました。御質問があればどうぞ。
サンドイッチショップ見てたら、新製品でミニマグのプラレンズと
交換できるミネラルガラス・サファイアガラスなんてのが出てる。
NX-05と置き換え出来るリフレクタもこれから出るみたい。
楽しみだね。
>>一番の問題は7V-700mAのコンバータがあのサイズでは
Badboyだったらそれくらい問題無いはずだよ。
697 :
名無しの愉しみ:02/11/17 18:49 ID:rWcEINam
>>694 考えてみると、TKH-○○はArc-AAAやX5等の代替品にはなりそうですね。
そうは言ってもあの青味の強い光はマイナスですが。
本家を持ってる人には不要かもしれませんね。
TKH-28注文してますが、明るさはスタミナと同等っぽいですなあ・・・
なぜか大量に余ってる単2電池があるので、クルマの常備灯にするつもりです。
ところで今日(今さら)ダブルバレル手に入れました。まだハンズで980円。
安かったので衝動買いです。
デザインいいですね〜。スイッチのクリック感がもっとあれば完璧と言えるほど
質感の高いライトだと思いました。明るさはそれなりでしたけど、焦点調節できるし
割と気に入りました。これにスコピ球入れてみます。どうなるんだろ?
698 :
694:02/11/17 19:04 ID:???
ダブルバレルにスコピ球は入りませんでした。
なんであんなに挿す穴が深いんだろ?スコピ球にもっと足の長さがあったら・・・残念。
699 :
697:02/11/17 19:21 ID:???
>>698 今気付きましたが、698=697です
694じゃないです。すんませんです
700 :
694:02/11/17 19:45 ID:???
>>697 掲載した画像が悪いのかもしれませんが、別に買ったTKH-23は
ArcAAAと比べてかなり青みがかってますが、TKH-28はスタミナと
同程度の白色で、スタミナ6灯よりちょっと明るいです。
うちはLegendLXにスコピバルブを使おうとしてやっぱり長さが足りなくて、
足を継ぎ足して使ってます。
>694
わたしもここ数日書き込めませんでした。
直ったのかな?
702 :
名無しの愉しみ:02/11/17 20:19 ID:2qPJ6Yh+
8AX、とウルトラスティンガーってどっちが明るいの?
スポットが強いのはどっち?
誰か比べた人居ます?
どっち買おうか迷ってます。
または充電式でお勧めあります?
703 :
_:02/11/17 20:53 ID:zSdy/LRR
マスコミやってると、様々な裏情報に接するが、日本が半ば在日に乗っ取られているのは間違いないよ。
犯罪界、宗教界、政界、芸能界(笑)と至るところ在日が主導権を握っている。在日が裏で操っている
創価学会=公明党だけには、絶対に投票したり献金したりすべきではないね。でも、政治家の秘書として
統一教会信者が百人以上も入り込み、さらに朝鮮総連からも賄賂がいってるんで、政治家がこの問題で
動くこともないだろう。まったく「在日は差別されてる可哀想な少数民族だ」なんて、トンデモねえ(笑)。
これは連中が広めた最大の嘘だ。日本最大の産業は年間30兆円を売り上げるパチンコ産業だが、
その8割を在日が握っている。連中は税金もほとんど払っていない。おそらく、国民のたった0・5%に過ぎ
ない在日韓国朝鮮人たちが年間で手にする金は、表も裏(笑)も含めて40兆円に達するだろうというのが
我々の見方だ。在日は疑いもなく「世界一リッチなマイノリティー」というのが真実だよ。そして有り余った金
を政界にばら撒いている。自民党や社民党の大半の議員は、完全に連中の賄賂で拘束されているよ。
だから不正融資で潰れかけた朝鮮銀行に国民の税金1兆円を平気でつぎ込んじゃうんだ。彼らは韓国や
北朝鮮に対して土下座外交するしかないんだよ。哀しいかな、今の世の中、金を持ってるやつが一番強い
んだな。今や彼らは日本国民になる気もないのに、「選挙権をよこせ!」と運動をはじめ、国際社会に対して
「日本は我々に市民権を与えない。我々は迫害されている」などと宣伝して回っている。彼らは日本社会で
安全に暮らしながら、日本や日本人に対する愛着はゼロで、悪意や害意すら持っている。在日がよく口に
する「日本はアジアの隣人と共存せよ」という言葉を額面どおり受け取ってはいけないね。彼らが「共存」とか
「友好」とかいう場合、それは「日本人はおれたちの言いなりになれ」という意味なんだ。あくまでエゴだね。
彼らはとにかく自分の利益のことしか頭にない連中で、日本の国益とか日本人の側の利益とか、一切、関心
がない。日本人には「謝罪せよ、補償せよ!」とねじ込むが、自分たちの過ちは絶対、認めないし、ましてや
謝罪なんて死んでもしない。
>703
そうだね。
確かにスティンガーの照射パターンは見かけないなぁ。
DSIのは露出がいまいちでよく分からないし。
どなたか画像アップ希望
>>695 色々出てますね。見てたら、むらむらと欲しくなったので、つい注文してしまいました。
MADMAX、Badboy400mA、ミネラルガラス、それと使い方がよくわからない
アクリルボール(?)も。
なんかタイトスポットになって光が飛ぶ距離が長くなるみたいなことが書いて
あったので、これはいいかもと思って一緒に注文しました。(w
ただ、テールスイッチを注文し忘れたのはちょっと痛かったです。
ところで、注文してもう三日くらいたつんだけど、向こうから注文確認メールが、
送ってきません。
ビジネスアカウントの方に、送金した旨のメールを送ったけど、返事なし。
かの国の人たちの感覚ってこんなものかな?
注文しました。サファイアガラスは、20ドルもするのでミネラルガラスの方を。
あと、
707 :
706:02/11/17 21:33 ID:???
変な文章が、一部に。スマン。
709 :
名無しの愉しみ:02/11/17 22:23 ID:uLpH5Zge
>>703 いや。確実な筋からの情報なんだけどね、世界はホモが動かしてるらしいよ。
だまされちゃいかんよ。
今日二つ目のスタミナを買ったのだが色が緑でいまいちだった。
やっぱり当たり外れが有るのね・・・
711 :
708:02/11/17 22:30 ID:???
ん、充電器セットで$344か、送料入れると微妙だ。
やっぱり国内で買う方がいいのかなぁ。
迷う迷う
>>705 ウルトラスティンガーなら運送屋さんの所(動画も有る)とマックの人(M6と10Xとライトキャノンを持ってる人)の所に有るよ!
いまテレビでやってる映画「ボーンコレクター」で主人公の使ってる
ライトはストリームライトSL-20X???
>>713 小さい方はシュアか?
大きい方はただのマグでしょ。
>713
ライトマニアにはたまらない映画ですな。
いろいろ山盛りで。
>708
この間使ってみました。
PayPalを送ったときも何も言ってこないし、船便で到着が遅いわ、
送ったかどうかの確認メールにも返事くれないし、ちょっと不安になりました。
ま、結局は無事到着しましたが。
シュアファイアを輸出してくれる数少ないショップのひとつですが、あまり
お勧めできないかも。
717 :
708:02/11/17 23:23 ID:???
>>716 そうなんですかぁ。
返事来ないのはお国柄なんでしょうかね。
安さが魅力なのでもうちょっと検討してみます。
>717
あ、そうそうショッピングカートのShippingで日本を選べない(選択肢がない)ので
メールでやり取りする必要があります。念のため。
安いだけなら以下のサイトの方が安いです。ただし日本には送ってくれないけど。
数と金額によっては輸入代行を使う意味があるかもね。
http://www.sableco.net/
>>718 安いし、ほとんどのアクセサリの値段が書いてあるのが良いね。
これで日本から買えればなぁ。
720 :
名無しの愉しみ:02/11/18 00:08 ID:t89tqtLX
スパチャ買いますた。これでARC-LSとで、鬼に金棒(!?)W
>>708 以前100$未満の買い物をしたら3週間ぐらいかかりましたね。
確認メールしたら返事来ましたけど。去年の9/17直後だったんで米国内で遅
れてるっていいわけしてました。
今年のはじめに350$ぐらいの買い物をしたときは、EMSのEXPRESで送られてき
たので4日ぐらいでした。でも送料56$ぐらいかかった。
また懲りずに、2週間ぐらい前に70$程度の買い物をしました。
さあて、いつ着くんでしょうねぇ。
>>718 その店に出てる6PNってのが欲しいっ!
724 :
723:02/11/18 00:41 ID:???
2番目のURL、シュアの詳細を見ようとしたら、、、
(エキサイト翻訳より)
「すべての戦術上のフラシュライトの広範囲なテストおよび評価の後に、
私たちは持っています。 選ばれました。 SUNBRITE 交換シュアファイアーライン . 」
失礼だが気になるところだw
>723
911は充電器付き。それ以外は本体のみね。
726 :
ビギナー ◆VXdy46qots :02/11/18 00:53 ID:ZwMug+a3
727 :
名無しの愉しみ:02/11/18 01:00 ID:rRQN7mHA
>>726 この写真って合成ですが・・・・・
希望的アメリカンジョークってやつですよね。
>726
来てない来てない。
写真はネタ。その他は希望。
729 :
ビギナー ◆VXdy46qots :02/11/18 01:03 ID:ZwMug+a3
ぬぁ!?
まんまと騙されました・・・失礼しましたm(__)m
730 :
Pon:02/11/18 01:13 ID:UM01QwtI
>>730 トリチウムなら既出というか、リンク集にあったような。
>>730 残念ながらガイシュツです。買った人もいて簡単なインプレもありました。
実はこのスレ上の方にも売ってるのとこのリンクがあったりします。
でも漏れ的には買おうと思ってるモノで
ハッキリした写真と詳細なインプレはなかったので感謝っ!
733 :
Pon:02/11/18 01:20 ID:UM01QwtI
うっ、残念。。
さすがはライトマニア
734 :
732:02/11/18 01:21 ID:???
かぶってしまった。
>>730 しかも初出はたしか1スレか2スレw
ところでそのページの一番下のキーホルダーってどこかに売ってないですか?
なんとなくツボに来ました
>735
キーホルダーは本家で買えます。
リンク集を参照のこと。
738 :
Pon:02/11/18 01:34 ID:UM01QwtI
国際規定する相違のために GTLS ( traser ライト)の使用に関して、
この製品はただUKの住民に送られることができるだけである。
残念…値段も手頃なのになぁ〜
740 :
Pon:02/11/18 01:40 ID:UM01QwtI
>736
ありがd
日本でも送ってくれるんだろーか
送料高かったらどうしよ
>737
直リンスマソ
741 :
735:02/11/18 01:41 ID:???
>>736-737 ありがとうございます。でも海外通販か・・・・・
Traser Krill Lamps はたまに日本でも見かけるんでどっかにありそうな気がしますね。
ぷらぷらゆっくり探してみますw
742 :
732:02/11/18 01:41 ID:???
キーホルダはTraser.comから買いました。1週間くらいで到着。
暗闇で見ると意外にに明るくてなかなか面白いっす。
品物も送料安いし、試しに買ってみるのも良いかも。
>>740 でも、あれだけ大量のトリチウムガス使ってると、違法な罠。
同様に時計(真ん中のヤシ)も925MBQ以下でないので違法。
>>665 外にテスター持って行くのもどうかと思うので、家に帰ってきてから何気なくE1eに入れたら使えたのですよ、これが。
こういう事なのか、と。
それと、以前に話が出ていたシュアB90バッテリーについて、私も不満があったのでちょっとした実験をしてみますた。
ラジコンバッテリーを使うというのがありましたが、私は電動ガン用の物をバラして作ってみました(セルが1個無駄になりますた)。
検体
(1)純正B90バッテリー
(2)電動ガンバッテリー
(3)スティンガー用バッテリー
シュア純正チャージャーに問題がある事も考え、充電はスティンガー用を使用。
充電時間はいずれも12時間。10/29~30にかけて充電し、11/16まで放置、その後シュア9AN,8AXにて点灯させました。
結果
(1)純正B90バッテリー
自然放電しており使用不可。
(2)電動ガンバッテリー
問題なく点灯。使用可能。
(3)スティンガー用バッテリー
問題なく点灯。使用可能。
以上の結果から、シュア純正B90はダメダメです。メーカーは改良して下さい。(笑)
>>702 明るさで言えばウルトラすちんがーです。シュアよりスポットがきつくできるので、光も遠くへ飛びます。
ただ、サイズを考えると…どっちがいいんでしょうかね。コストパフォーマンスは、STREAMLIGHT製品は最高です!
と、いいながら自分はコスト無視でシュア使いまくったりして無茶してますけど(爆)
ウルトラすちんがーと8AXは価格が同じ位だから悩みますよね。
うちのLS1Rev2
締めると点くが、さらに強く締め込むと消える。
電池をsanyoからマクセルにしたらこうなって
それ以来、sanyoに戻してもこの症状が続いています。
気になるのですが同じ症状の人いますか?
747 :
名無しの愉しみ:02/11/18 08:24 ID:9NNA/Lw/
2002年も残すところあと数十日となりましたが、surefire.comでは2002年版のカタログを
ただで送ってくれるそうです。CountryのリストにJapanがあったので申し込んでみました。
さて本当に届くでしょうか :-)
10日程で750って凄いね。
749 :
名無しの愉しみ:02/11/18 17:35 ID:S78t2aXy
>713
SL−35X、ところによりSL−20Xだと思います。
>>749 うっ!マグライトかと思ってた・・・
それにしてもみんなスポットで使ってたね。
その方が画面も見栄えがいいのかもしれんね。
751 :
名無しの愉しみ:02/11/18 18:05 ID:bnErb7Kv
>>746 私のLS1Rev2同じ症状が出ています。
それにコリメーターにきずとごみか気泡みたいなのがはいっています。
正規代理店から買ったのに。品質チェックされているのかなー?
あー、鵜材香具師
使えりゃいいじゃん、
あんまぎゅうぎゅう締めるから、どっか歪んだか、したんだろ、
それぐらい、自分でよく観察してみろよ。
753 :
名無しの愉しみ:02/11/18 18:29 ID:bnErb7Kv
>>752 1万円以上出して使えりゃいいじゃん、じゃちょっねー
アメリカ製だからゆるす。
KL1が出た今となっては品質管理改善しないとヤバイっしょ>Arc
まあ企業規模も違うと思うが・・・
755 :
名無しの愉しみ :02/11/18 19:22 ID:GLY/7sv9
>751
ラジペン加工して根気よくバラして念入りに
お掃除するしかないよ!
756 :
名無しの愉しみ:02/11/18 19:31 ID:qcMthXI+
なにげにマルカ電機の web見てみたら、11/14付で luxeon star
入荷しました、とな。
店頭で見られるのかなあ。まだ実物を見たことがないので
ディスプレイしてるなら見てみたい。
>>756 激しく既出!!
ラジオデパートの2階のところでスイッチを押すとひかるよ。
ただ、たけーよ。
InfinityUltraを買った。
明るい!!LED一つであんなに明るい(むしろ眩い)とは思わなかった。
LEDが進歩したのかな?
>>758 俺も持っているが、ちょっと遠くなるとつかえない。
lenser miniよりも中心部は暗いし。オーバードライブすれば
あれくらいはいくんじゃない。Arcもあんなもんだし。
760 :
名無しの愉しみ:02/11/18 20:06 ID:A5sqDrtd
>759
そんなあなたにレンザームーン
>>757 東京か良いなぁ〜
何不自由ない暮らしあんしやがってこの〜(w
ヤターーーーーーー! トイレに入ってる最中にブレーカー
が落ちたーーー! 真っ暗になって焦ったけど、そこはライトマニア
トイレに入るときにいつも携帯している500mAのおかげ
でちゃんとお尻拭けたーよ! 部屋に戻ってM2片手にブレーカー
戻そうとしたら家族が戻してしまった。う〜ん、くやしい・・・。
こんなことがいつ起きるか分からないから、常にライトは
携帯しよう!
>762
マニアならトイレにもライトを常備すべし。
764 :
名無しの愉しみ:02/11/18 22:13 ID:aOb+ChlU
コ○モで単三型3.6Vリチウム電池買ったら、一回り太くて
ミニマグに入らないでやんの・・・鬱
765 :
名無しの愉しみ:02/11/18 22:25 ID:aOb+ChlU
今日、電流測定出来るテスター初めて買ったんだけど、(MASTECH838)
例えば多灯LEDの場合で測定する場合、何処で測ればいいのですか?
直列、並列どっちなの?
新しく出た 東芝10LED懐中電灯ってどんなの?
スタミナ10LEDのOEM?
ホントに海外のショップってのは梨のつぶてだ。
どこに送っても返事が来ないよ。。。。。逝ってよし!
>768
まぁそうあせらずのんびり待ってみなされ。
ほんとに返事来ないかもしれないけど。
770 :
名無しの愉しみ:02/11/18 23:23 ID:aOb+ChlU
>766
765です。DCです。ACは測定出来ません。
LEDは並列です。
>>759 lenserは、レンズで集光していなかったかな? 集光すれば、中心は確かに明るく
なるよ。
Infinity Ultraは、私もいつも持ち歩いているよ。まあ、あの大きさと価格で
強烈な明るさを求めるには無理があるし、明るいのが必要なときにはSurefireを
持っていくよ。ポケットに入れて持ち歩ける"最後の命綱"的なライトなら、Infinity Ultraか
ArcAAAではないかな?
個人的にはリチウムもある単三が使えるUltraが好きです。
773 :
名無しの愉しみ:02/11/19 00:03 ID:RpHbPyH5
>765
どこってライトのどの部分って事?
お尻のフタが取れるタイプなら、そこで電池のお尻とボディーで計る。
テスターのどのレンジで?って意味なら電流レンジだが(W
質問の内容から初心者だと思って回答します。
MASTECH838って仕様が判らないけど、一番大きな電流のレンジが200mA以下なら
ライトの種類によっては壊れるから止めた方がイイ。
もっと大きなレンジがあれば、一番大電流のレンジから徐々に下げる。
テスターの内部抵抗があるから電流が少し小さめに表示されるので注意。
>773
実はクランプメータだったりとか。
まずないと思うけど。
775 :
名無しの愉しみ:02/11/19 00:31 ID:+PCQM21+
>765
測定対象の詳細とテスターの仕様希望。
776 :
名無しの愉しみ:02/11/19 00:36 ID:J8Rz5XqF
ODクラブのLS、『Rev2 LS1 内側に雑なのりずけ処理あり。』って、
ARCは、総合的にはお気に入りだけど、作りはやっぱりそんなもんなんだね。(W
>751
だから多分、みんな、そんなもん(既出)。
>>765 学生なら理科か、技術の先生に
社会人なら懇意な電気屋やか、会社の電機主任技師に
プーかバイターなら、本屋で立ち読みして来い。
聞け
わんぱくでもいい
礼節を重んじるライトマニアであって欲しい
何だかつまらん野郎が増えてきたな
空威張りは止せ
シュアがめちゃ安のUltimate Outdoorだけど、海外へは販売していないとの
返事が返ってきました。残念!
ところでニトロロン(アラミド樹脂)と航空機用アルミ(超ジュラルミン?)って
どっちが強度高いんでしょうね?
”ポリアミド”っていう似た名前のやつは防弾ガラスに使われていて、
ゴルゴ13も諦めて窓枠を貫通させたという逸話がありましたw
>>765 LED1つに流れる電流をはかりたいなら、LEDのすぐ隣に直列にテスターを入れる。
全体の電流をはかりたいなら電池の隣にでも直列に入れればよい。ただ、テスター
は773もいってるが200mAまでしかはかれないものもけっこうありLEDが複数個
だとオーバーしてしまうことがある。
なあみんな、今夜は獅子座流星群のピークだ。
ライト持って外へ出よう。
↑
このスレの住人がライトもってたら流星なんてみえない罠
784 :
名無しの愉しみ:02/11/19 10:49 ID:itIfBWQM
>773、781
765です。レスさんくすです。テスターの詳細ですが、電流は直流のみで
MAXが10A、MINは2mAです。測りたいライトは自作の魔具60LEDで、並列接続、
バッテリーは3Cです。LED1個にどれだけの電流が流れているか、測定したい
のです。
785 :
781:02/11/19 11:01 ID:???
>>784 マグで流れる電流をはかりたいなら、テールキャップをつけないで、電池のおしり
と本体の筒の内側にリード棒をあてて測定する。レンジは10Aにする。
けど60LEDだと3Cでは定格20mAにたっしないと思う。
>>784 LED1個の電流を計るのならば、1つの LED の足を1本、切るなり 基板から
はんだを溶かし抜くなりして、そこにテスターをあてて、光らせながら計り
ます。+−どちらの足でもOKです。
ただ、
>>781 の通り、抵抗無でも 16mA ぐらいだと思われます。
787 :
名無しの愉しみ:02/11/19 12:13 ID:itIfBWQM
>785、786
765です。Wサンクスです。早速やってみま素。
>>788 これってM6やM4のヘッドと同じでしょ?
M4のヘッドとして赤風呂で売ってたよ。それにバルブを買い足せば?
>789
昨日行ったらなかった。売り切れたもよう。
やっぱ、きくとこ間違ってるぞ。
現物もって、人間関係作りつつ、教えを請うのが、正しい。
792 :
名無しの愉しみ:02/11/19 19:35 ID:xwagEymd
↑どのレス?
↑(793)失礼、間違えました
789への質問
795 :
名無しの愉しみ:02/11/19 20:04 ID:xwagEymd
又アウトドア.Wでリアクター3,072円セールやってますぜ。もう一個買うかな・・・
>>795 Luxeon単体で買うより安いですねw
>>796 いや、コーセイでまだ買えるならあそこは1,800円くらいだから高いのでは?
>793
14800円だったかな。たしか。
>792
電流の測り方の話では?
シュアってしょっちゅう値上がりしてます?
802 :
名無しの愉しみ:02/11/19 23:33 ID:/7BoXL52
レスがスパゲッティーになってるな。
電流測定君は自作スレで聞いた方がよかったかも。
>798
ありがとう。
それなら、輸入するより安いね。
今夜は心なしか静かだな。
寂しいから天井でも照らすか。
パァァァァァァ・・・・・
KL1を手にしてから、ARC-LSの出番がかなり減りました。
1個は父に譲りました。おぉ、明るい!って感じで、喜んでました。
806 :
名無しの愉しみ:02/11/20 02:48 ID:9jkCOv9o
↑ 素晴らしい親孝行でつね!
>>807 確かに日本のライトメーカーは何やってんだと思うことはあるなあ。
質感のあるカスタムライトとか作れそうなのに。
「Flashaholic」って言葉にはワラタ。
東芝LETのTKE-28(8LED/2C)入手。愛称は「Galaxy」ですと。明るさは
スタミナと同等。色は当りなのか、中心が若干青い程度で白に近い。
長さは、MINI MAG 2AAとほぼ同じ。スイッチ形式は、スタミナに同じ。
テールスイッチを外し、電池のケツと筐体にテスターをあて、電流値を計測。
アルカリで590mA。付属マンガンだと510mA。
根拠のない推測だが、LED 1灯あたり 40mA ほどで駆動しているのかも。
ランタイムだが、かなり行けそうな予感。メーカーでは、最良な状態が
43時間となっているが、確かに30時間以上明るそう。
>790
俺も月曜日に覗きに行ったけどその時は有ったよ。
確か19時過ぎだったと思うけど・・・あの後売れたのかな?
811 :
810:02/11/20 10:45 ID:???
>>790 そう言えばマルゴーにも置いてあった気がする。
値段はわからないけど・・・。
>810
わたしは午後の早い時間でした。ちょうど店頭在庫が切れたところに
遭遇したのでしょうね。
813 :
810:02/11/20 12:56 ID:???
>>812 パーツの在庫状況とかもHPで公開してくれると嬉しいよね。
ま、電話で確認すれば良いだけの話だけど・・・。
>>809 TKE-28中々良さそうですね。
スタミナと同じくらい明るいなら実用的にも問題無いし
デザインもシンプルで持ちやすそうだし
なによりランタイム長いのは嬉しいですね。
う〜ん、プロポリ3C買おうと思ってたけど、これはちと悩む・・・
両方買ってみるか(w
>813
データベースで管理すればWebでの在庫確認も簡単でリアルタイムに
できるのになー。そういう発想ってないのかな?
816 :
名無しの愉しみ:02/11/20 15:01 ID:iXSfCO1F
princeton tecのIMPACT使っているいます?
本当に45m先まで届くんでしょうか?
届いたら欲しいな!
>>816 届きません。スポットの部分がだんだん広がっていくので
25mがやっとです。LEDにしては距離が飛びますけどね。
500mAのLSの方が遠くまで照らせます。
818 :
810:02/11/20 15:23 ID:???
>>815 そもそもネット販売をあんまり真剣に考えてないみたいだから仕方が無いよ。
>>816 持ってるよ。
光が届くかどうかだと届くんじゃないかな?
ただ、実用的に明るいと感じるのは20m位までだね。
819 :
名無しの愉しみ:02/11/20 15:26 ID:iXSfCO1F
>>817 有難うございます。
やっぱ届かないんだ!
届かないだろうと思ったけど、つい注文してもた。
820 :
名無しの愉しみ:02/11/20 15:28 ID:iXSfCO1F
>>818 20mとどけば良しとしましょう!
有難うございます。
インパクトは非常に明るいわけではないからね。
どっかで計っていたら、1mで100ルクスだったと思う。
ちなみにINOVAX5が1mで80ルクスぐらいあったと思うから、複数のLEDと比べれば
飛びぬけているわけではないよ。
スポット部はノーマルの7LEDと同等であると思う。
まぁ、1つで7倍明るいわけだし 電池の寿命も長いからそれなりに優れていると思うが。
>>821 1mぐらいじゃそうかもしれないけど5〜6m離れるとスポット部分に関してはインパクトの方が明るいよ。
10mも離れれば全然違う。
823 :
名無しの愉しみ:02/11/20 17:56 ID:iXSfCO1F
SURGEのスペアバルブって専用品なんですか?
それともどこで売ってるようなバルブなんでしょうか?
>>823 AAAで売ってますよ。(テンプレ参照)
825 :
sage:02/11/20 19:05 ID:umg0FNIX
アウトドアワールドでペリカンスーパーサーベルライトの
バルブを買うついでにリアクター注文しました。
3,072円だったもので…
無駄遣いだったかね?
↑ごめん、ageちゃった
>>825 ペリカンスーパーサーベルライトってどう?
ウチの近所で3200円で売ってたんで気になってたんだけど
この板の人はあまり持ってないみたいだったんで・・・
>>826 別にこのスレは下げ推奨でもなんでもないっしょ。
単にID出るようになってから恥ずかしがり屋さんが増えただけでし。
>>827 サーベルライト中心部の明るさはスコピーよりも明るいです。
ただ超超超スポットなのでスコピーの方が使いやすいかと。
その代わり、鋭いスポットがズビ〜っと遠くまで届きます。
デジカメ持ってないので画像はありませぬ。
あと、先週ビームファイアーバトンを購入したのですが、夜の散歩に連れて行き
あまりの暗さに山道で転倒→膝の靭帯損傷→現在静養中
駄目ダメライトがまた増えました。
830 :
名無しの愉しみ:02/11/20 20:27 ID:tPO2Oqmd
Arc LSって、やっぱりX5より断然明るいんでしょうか?
831 :
名無しの愉しみ:02/11/20 20:37 ID:C4ppRAIK
今更何いってんの。
832 :
名無しの愉しみ:02/11/20 20:41 ID:tPO2Oqmd
>>831 スイマセン。x5を買ってしまったんですが
LSの方が全然明るいんでしたら買おうかなと。。。
833 :
825:02/11/20 20:43 ID:???
>>827 829に追加
サーベルライトの蛍光イエローのボディに惚れて購入したのですが、ヘッドまで
蛍光イエローだったので、点灯すると光が漏れ、やっぱ金属ボディが一番だなと。
でも最近のモデルではヘッドは黒に改良されているようです。
軽く、防水性が高く、光も強い。結構いいライトではないかと思うのですが、
皆さん興味なし?そういう自分もこのスレ読むまで冬眠させてた…
難点があるとすればバルブが定価1,800円(リフレクター一体型)
834 :
827:02/11/20 20:48 ID:???
>>829 レスサンクスです。
なるほどウワサには聞いてましたが、やはり超超超スポットなんですね(w
でもズビー!っと伸びる光も好きなんですよ。
スコピーとレジェンドLXは持ってるんで、スポット専用で買っちゃいます。
3200円なら安いし。
>あまりの暗さに山道で転倒→膝の靭帯損傷→現在静養中
だ、大丈夫ですか?ちゃんと治るまでゆっくり休んでくださいね。
835 :
827:02/11/20 20:54 ID:???
>>833 ありゃ、重なっちゃいました。
ウチの近所で売ってたのはヘッドが黒かったので改良品のようです。
バルブもそのお店に売ってたような・・・すいません値段はちょっと覚えてないっす。
>>832 X5なら買っても損は無いと思いますよ。
>>830 ArcLSのほうが明るいですが、断然ってことはないような。
X5はかっこいいけどランニングコストが多少高いですね。
ちなみにBadBoyは選択肢に入ってませんか?
わたしは一見ミニマグ実は…ってのが気に入ってます。
838 :
825:02/11/20 21:09 ID:???
>>835 >だ、大丈夫ですか?ちゃんと治るまでゆっくり休んでくださいね。
ありがとうございます。もうすぐ治るでしょう。
さてスコピーとサーベルライトの照射テストをやってみました。
やっぱり超超超スポットで、ズビ〜!っと伸びました。
スコピーでも光の届く場所を照らせるだけの光量はありますが、
あまり過度な期待をしないでくださいね。無駄遣いはさせたくないので。
839 :
827:02/11/20 21:49 ID:???
>>838 了解しました。
もう一度店頭でながめてから考えますね(w
840 :
名無しの愉しみ:02/11/20 22:10 ID:pvQZuZeH
KL-1ホスイ。米袋の店にまだあるかな?
>>809 スタミナと同じ(様な)テールスイッチだとするとその中に抵抗が入っているかも??
もし入っていたら、通常使用時とテスターでの測定時は状態が違っちゃいますね。
えぇと、教えて君なんですが、ダブルバレルの替え玉売ってるお店、ご存知の方
いらっしゃいますか?
どっかのお店で見かけた、とか、コンパチの玉見かけた、とか、情報をお持ちの方
お知らせくだされば嬉しいです。
大分前に、ドンキで投売りされていた時にルックスと値段に惹かれて買って、今も
気に入って使っているんですが、最近電球が手に入らない事に気付きました。
ダブルバレルは単三x4x2の6Vの奴です。
どうか、よろしくお願い致します。
>>841 TKH-23とTKH-28には入っていませんよ。
DCコンが入っている機種にはきっと抵抗は無いのでは。
821よりへ >>822
う〜ん たしかにスポット部が明るいのは事実。
でも、やっぱり 「はるかに」って程でもないと思うな。
インパクトの30mの明るさは、INOVAの22〜3m程度の明るさだと思う。
他の部分が暗いから 明るく見えるけど、厳密に見てみるとこれぐらいじゃないかなぁ。
でも、この「ほかの部分が無い スポットオンリー」ってのもLEDに慣れると少々使いにくいんだよなぁ。
>>843 あ、2セルだからDCコンだ。
こんな漏れは逝ってよしでつね。
>>844 もう一度見比べてみな。
出来れば真っ暗な所が良いな。
違いがわかると思うよ。
848 :
名無しの愉しみ:02/11/21 00:59 ID:0phrz88w
>>828 さがってると携帯から見れないのでたまには上げて
もらえるとありがたいっす!
>>848 このスレを直にブックマークすればOKじゃん!
850 :
名無しの愉しみ:02/11/21 01:46 ID:ooUgmIG+
>>850 そのアドレス、漏れの2chブラウザには [恐怖系] と出ておりますが。
↑
ライトとは全く関係無し。ブラクラだ、みんな見るなよ。
グアムに行くことになったんですがライトが安い店ってありますか?
観光客向けだと高そうなので。
一度ハワイに行ったのですが(ワイキキのみ)露天などでシュアを売ってたの
ですが日本と値段が変わりませんでした。
854 :
名無しの愉しみ:02/11/21 07:30 ID:uadCTync
地元民に聞いたGUN SHOP ただある程度の英語が話せないとつらい
それと、JCBカードは殆どの店で使えなかった、VISAかMASTERを
用意したほうが無難
855 :
405:02/11/21 08:47 ID:???
>>853 アメリカのガンショップは品揃えが少ないから、
あらかじめ通販で購入して宿泊場所に郵送が良いかと。
>>854 一番良いのはアメックス
日本発行のVISAやMASTERは、現地では不便しないだろうけど、
日本からの通販出来なかったりする罠。
857 :
名無しの愉しみ:02/11/21 11:17 ID:qn2HiQ7W
前にここだったかな?運送屋さんとこだったかな?記憶があいまいスマソ
ハロゲン+非球面レンズ+プロジェクター?を使用したドイツ製の小型ポケットライト探してた人いたよね?
売ってました。
http://impress.tv/im/article/shp/dd.htm の「ドイツ製フラッシュライト」
>●サイズ:縦99×横66×厚さ25mm●重量:約55kg●材質:ABS樹脂他●仕様:5.2V/0.5Aハロゲン球、
>単4アルカリ電池4本(商品には含まれません)、連続照射時間約3時間●ドイツ製
\5,900-
858 :
857:02/11/21 12:11 ID:???
859 :
857:02/11/21 12:19 ID:???
それもいいけど
やっぱ気分はLEDかなあ
HPに載ってない商品の値段聞く時ってどうしてます?
購入前提でないせいか、返事来ない店があって・・・
結局すぐに返事くれた店に決めましたけど。
864 :
名無しの愉しみ:02/11/21 13:59 ID:50/p/dQV
>>864 きっとサイズも「mm」じゃなくて「cm」の間違いに違いない(w
866 :
863:02/11/21 14:34 ID:???
>>865 きっとドイツ人はザクよりでかいに違いない(w
ODクラブ3週間返信こんぞゴルァ。
送られてきても受け取り拒否じゃ、ヴォケ
869 :
868:02/11/21 15:37 ID:???
ODクラブ止めて対テロで注文したった
>>869 昨日注文したんだけど、ODクラブってそんなに発送が遅いの?
来るまでにまた何か買ってしまいそう
>>870 自分の時は別段遅いとかなかったけど。
それよりも不規則休み勘弁。
今日名古屋行く予定があったから見てこようかと思ったらまた休み・・・
これで3回目。相性悪いのか??
872 :
870:02/11/21 16:11 ID:???
んっ?クラブ?
俺が注文したのはワールド?
スマソ、間違えました
定格5.2Vの電球を単4で、0.5Aで、駆動して、明るいと感じられる時間が
3時間も有ると思えん。
874 :
は:02/11/21 16:56 ID:tBNeKNnd
アウトドアワールドは信用できない
875 :
悩み人:02/11/21 16:59 ID:SaSuSUex
シュアーファイヤーのことについてお尋ねします。
実際のところ、単1×4本クラスの水中ライトでほとんど事が足りますよね
家の家にも多種多様なライトが転がっています。
しかしウエストポーチに潜ませるライトは、これという物が有りませんでした。
最近X5を入手し、近距離ライトはこれで良いと思います。
あとは遠距離をうりゃ〜!!っと照らせる シュアーファイヤーですね。
10分ぐらい連続点灯出来て コストパフォーマンスにもっとも優れているのは
どれでしょうか?
実際ルーメン表示されてもさっぱり分かりませんし、身近にそんなライト持ってる奴は
居ないし・・・
単純にマグライトを集光した場合で何ルーメンぐらいなんですか?7.2V駆動として。
876 :
は:02/11/21 17:01 ID:tBNeKNnd
BOTACH TACTICALはカードから引き落とし後3か月経っても発送せずYahoo USAに何度もクレームしてやっと発送した。二度と注文しない
877 :
名無しの愉しみ:02/11/21 17:04 ID:Jl3aQ6Eg
おしゃれであまり派手ではない(シブイ系)のソリテール、安いのだといくらくらいですか?
学生だから安いのしか買えないっぽい(・。・)
878 :
は:02/11/21 17:06 ID:tBNeKNnd
スコーピオン KL-1もつかえる>875
>>877 オレはあまりいい思い出がないのでソリテールは薦めないが・・・
暗いし、肝心なときに接触不良おこすし、電池の消耗も意外と早いし。
LEDの方がいいんでない?
883 :
881:02/11/21 17:33 ID:???
877さん
僕も確かに880さんに同感だね。
できれば「ARC AAA」というライトを推薦したい。
http://www.ikariya.com/index2.cgi?71 「ソリテール」 通販は高くつくから、できれば近所の量販店で買えるといいね。
値段は大体1000円ぐらいだと思う。
上記の「ARC AAA」だけど、送料入れるとソリテールの4倍ぐらいの値段になっちゃうと思う。
でも、性能は4倍以上ある事は保障するよ。
ごめんね、ライトマニアはついつい金銭感覚ずれるんだよ(ライトに関しては)
性能で判断しちゃうんだよね。
885 :
は:02/11/21 18:00 ID:tBNeKNnd
>>879 週代わりお買い得品を複数注文したところ、1本だけ送ってきた。残りはバックオーダーということで3週間待っても連絡が無いので今日問い合わせたところ今日発送したとのこと。その間ずっと在庫あり表示だった。
>>875
オラ、田舎モンだで「るーめん」とか「かんでら」とか詳しい事は知らんけんどよ、
明るさ知りたいときゃぁ「ワット(W)」で勘定してるだ。 まぁ電球の明るさだけだけんどよ。
ふつ〜の単一電池4本の水中ライトはだいてい「4W」ぐれえだ。
こりゃぁ「まぐれえと6D」も同じぐれえの明るさだべ。
日本国でつくっとる「かいつーでんと」の電球にはだいてぇ「○V ○A」とか書いてあるだ。
それを、掛け算してやるとワットすうが出るだ。 4,8V 0,5Aならば2,4Wちゅーふうにだ。
http://www.uwgb.edu/nevermab/flash.htm ココさ行きゃ ベンキョになるべよ。
それと、オラのとっさまが言ってただ。
「コストパフォーマンスに優れるライトはスコーピオンだべ
ストリームライトの日本代理店さんは親切にしてくれるし、パーツもすぐに手に入る。
本体も安いし、防水性もそこそこある。 ありゃぁ いいライトだ。
まぁ、シュアにこだわりがあるならば、それも良いがなぁ」
>>885 レスサンクスです。
先ほど発送予定のメールが届きまして、とりあえず安心しました。
来週発送となっていましたが、「アメリカ本部に在庫がありますので」と
書いてありました。アメリカにあっても在庫ありなんですね。
考え方は色々のようで
一週間か…待ち遠しい
>886
ワットってのはあくまでも消費電力の単位だから、直に明るさには結びつかないのが
難点かと。フィラメント系ならそれでも良かったのだろうけど、HIDやLEDなどでは
使いづらい単位になるんじゃないかな?
889 :
名無しの愉しみ:02/11/21 18:37 ID:SaSuSUex
>>886 ご丁寧にありがとうございます!
そうですね そのワット換算は分かります、自宅の懐中電灯も
リフレクターや電池の種類 使用目的に応じていろいろ入れ替えてますから(笑)
自転車のライトも 猫目のスタジアムライトですから HIDどす。
町中では使用しないで下さいなんて注意書きあったりして・・・
照らすとみんな振り返りますよ〜
小さなリフレクターでも 出力デカければ明るいですものね。
G2ナイトロロン もしくは E2Eエグゼクティブが候補です
悩みますね〜〜
>>886 それは理論値だよーーん。
嘘だと思ったらテスターでランプの抵抗計ってごらーーん。
E=IRなりたたないーーよ。
>>890 E=RIは常に成立する。フィラメントは非線形抵抗であるので電圧によって
抵抗値がかわるだけである。1Vの時のRと3Vの時のRがことなるということ。
要するにE=R(V)I(V)である。けっしてオームが成り立たないわけではない。
アウトドアワールドは電話で在庫確認してから注文(俺の教訓)
893 :
名無しの愉しみ:02/11/21 20:25 ID:hXPaPIzU
>>876 BOTACH TACTICAL はそこそこ安いんで、俺も何度か利用してるが…。確かに
安全確実すばやい対応っつうわけにはいかんなあ。しかしアメリカの小さな
通販会社なんてあんなもんだ。マメにメールする程度のことは、安く買う代
償かな。最近では、注文から発送まで一週間くらいかな。IDを送れとかいろ
いろ言ってくるし。そのくせ自分とこの対応は遅いな。まあ英語が苦手とか
面倒なことはしたくないってヤツには勧められない。あ、ちなみに比較的
早くする方法としては、「もうキャンセルしたい」っつうと慌てて送ってく
るぞ。w
本日の日経産業新聞に日本道路公団が岩崎電気のLEDを
道路照明として採用した記事が記載されいた。
なんでも維持費が、かなり削減出来るらしい。(電気代、球交換費用)
近い将来、オレンジ色のナトリューム灯が道路から消えるのだろうか?
896 :
名無しの愉しみ:02/11/21 21:08 ID:LCoiENz+
アウトドア・W、今まで結構利用したが不具合なかったな・・・
東芝のTKH−210とスタミナ10の比較情報って
どこかにないですか?
デザインは東芝のTKH−210の方が小さい?
>>892 ふむ。次回注文する際は在庫確認を行ってみます。
とりあえず発送確認のメールがきたので待ってみます。
しかしこのスレは金を使わせますね。随分前からスコピー、ペリカン2本、
マグ4本は持っていたのですが、この1ヵ月半で増えたLEDライトが6本。
その内使えないライトが4本。
それに使った金に少し足して、スティンガーを買えばよかった…
>>890 >>891 ?V で ?A 流れた場合ってのは、ある電界(V)の中を流れた単位時間あたりの
電子の数(A)を示しているので、それだけで出力(W)の単位になる。
つまり、オームの法則のオの字も関係なくて済んでしまう。
>>891はRが等価抵抗ってことを言いたいと思うが、それはオームの法則ではないよ。
軽く聞き流して欲しいささやか〜な提案なのだが、ここで値段を教えあうのを
ちょっと控えめにしませんか?
安いのは良いんだけど注文が一店集中していざ欲しいときに在庫無し、いつも
売り切れ、なんか店が忙しそうで確認メールが来ない、質問しても返事が来ない、
せっかくの安値情報なんだけどごく一部の人だけが恩恵に預かるのみ、という、
行き過ぎると店のサービス低下を招きかねないことになりませんか。
俺はたまたまここで言われてるライトは買ってないので僻みという訳ではないん
ですが、このスレは少なからずショップに影響があると思うので、価格競争が
激しくなると冒頭の文みたいにどこかに歪みとか無理が生じてしまうと思うんです。
そうなるとショップの方も自衛策を講じて価格を周りに合わせたりして結局ある
程度で収まるとは思いますが。欲しいときに全然手に入らないのと、安いけど
納期が掛かりまくるのと天秤に掛けると、俺はちょっと高くても良いからすぐに欲しい
派です。(いつもリビドー全開で買ってるからすぐモノにしたい)
最後にこれは俺の経験ですが、掲載価格があんまり安くないショップでも、掲載
されていない商品の値段を聞くとどこよりも安くて即納可とか、そんなことがありました。
と言ってみるテスト
安くなるのはかまわんが。。。
場かいいテロ
自由経済の最大限即じゃないか
込んでない高いところで自由にかってろ
>>900 お買得情報には結構恩恵受けてるんだよなあ。
惜し気なく教え合う雰囲気も好きだし。
まあ
>>900の言う事は理解できるので「反対!」と言うほどではないが、
このスレのメンバーならルールを設定しなくても節度をわきまえてくれると
思う。よって
>>900のような意見も有るんだなと頭の片隅にいれつつ、
現状通り各自の判断に任せて、13万カンデラになだれ込む。
って事でどうか。
価格情報を隠すことで誰か得をする人がいるのかなぁ?
素朴な疑問でした。
906 :
900:02/11/21 22:54 ID:???
俺は安い方が良いから価格情報は大いに結構です。
ただ、ライトとは関係ないサイトだけど「価格情報禁止」って
明言してるのをたまに見かけるので、問題提起の意味で
書いてみましたw
やっぱ価格情報欲しいやね。そんな理由でサービス低下する
店は逝って良し
907 :
名無しの愉しみ:02/11/21 23:00 ID:VS6OJPjx
そこまでここの住人の割合は高くないだろ。
>>907 そ、そうなのか!?欲しい商品売り切れてるとお前らの顔が脳裏に浮かぶよ。
(゚∀゚) (´-`)(;´Д`)( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) <お前らの顔
質問です。KL-1の仕様を見ると、マックス、モデレート、ミニマムという
モードが有りますが、これは任意に切り替えられるのでしょうか?それとも
電池の残量で自動で切り替わるのでしょうか?
あの時のオーム事件には、
ここの住人がかなり関係していたと思われるが。
むしろここの住人には特別割引してもらいたいくらいだ。
>>895 誰かが街灯にブツけて倒れてたら、パクってやr(略
さっきの人質事件の時に警察が使ってたライトが、凄かった。
HIDっぽかった ホスィ・・・・・・・・・
あのライト、「マクサビーム」じゃないの?
異常に明るかったし、ハンドルの形の下の四角いバッテリーはそれっぽかったけど。
>909
電池の残量で勝手に切り替わるだけです。
916 :
909:02/11/22 00:26 ID:???
サクマ式ドロップスの缶を見て思わず「あ、マクサ式」と
呟いた俺
そろそろ次スレ行く?まだ早い?
919 :
842:02/11/22 01:48 ID:???
>>847 ありがd、渋谷か池袋、行ってみます。
新宿には見当たらなかったので、ハンズは諦めてました。
と言いつつ、6LED化しちゃおうかとも画策中←これはスレ違い
920 :
名無しの愉しみ:02/11/22 01:54 ID:wS3bVIZv
このスレに感化されCMGリアクターを購入したのですが素晴らしい!
今までのライトとはまるで違う色。格段に伸びた照射時間。感動しました。
質問なんですがリアクターは長時間照射しても熱で部品が溶けるような事はあるのでしょうか?
一部のライトではあるそうなのでもしあったらお気に入りが台無しになってしまうので教えてください。
しかし現代技術は素晴らしい。この明るさが10時間。最大100時間。信じられません。技術革新は目を見張る物がありますね。
>>920 リアクターに使われているLED(Luseon star)は定格が
3.6V/350mAですが、リアクターは単三電池2本で昇圧回路が
入っていないため、定格以下での駆動になっています。
そのため発熱はないので、長時間照射でも問題無いでしょう。
だけどそのLEDの実力を生かし切っていないのでちょっと勿体無いライトではあります。
>921
LuxeonStarね。定格もちょっと違うけど。
今度電池を3本使うやつが出るらしい。Reactor IIIってやつ。
リアクター、暗いのも問題だけど、あのロータリースイッチが最悪。
ReactorIIIには、スイッチの改善を望む。同じ形式なら、絶対買わない。
>>920感化されるほどのインプレがあったのかな? 悪口が多かったような。
特に、分解してLS/Oの部品取りって人が多くなかった?
もしかして、在庫を沢山かかえて困っているショップの書き込みだったりして。
リアクターって明るさと持続時間のバランスがいいよね。
ギガエナジーで10時間、単三リチウムで20時間くらいは
まあまあ満足できる明るさが続く。アルカリだと2時間くらいだが。
ところで今出回ってるリアクターってスイッチ改良されてるの?
リアクター3のスイッチは若干改良されてるらしいですね。
>>910 そもそもオーム事件となってしまったのは、在家宛にテレパシーを送ったのが
原因で、この板の書き込みのせいで、ああなったわけではない。
ただ、「ここの住人が関係」していたのは事実ではあると思うが。
商品の値段は、店名を明らかにしなくても良いが、是非 暴露して頂きたい。
高い値段のまま、買うハメになるのは、あまりにも悲しい。
>>919 新宿は最近品揃えが悪くなった。
前は有ったよ。
>>923 確かに感化される程ではないがリアクターは俺も気にいってるよ。
なんと言っても通販以外でラクシアンを手に入れられる唯一のライトだし(今は地域によってはArc-LSが買えるらしいが関東ではまだ無いよね?)値段が安い!
俺はリチウム入れてるから定格に近い明るさだし結構お買い得だと思う。
確かにスイッチはいただけないがラクシアン単体と同じ位の値段を考えるとスイッチが有るだけマシでしょ(w
928 :
927:02/11/22 07:56 ID:???
感化される程ではないが→感化される程の書き込みは無かったと思うが
リアクターにストリームライトJr.のスイッチをむりやりつけるとテールスイッチのリアクターの出来上がり♪
ネジのピッチが違うからネジ山を潰す事になり二度と外れなくなる可能性も有るが・・・(W
商品の値段も店も書いていいじゃん。有益な情報として共有出来るのなら。
ケチくさい事いうなよ。
931 :
842:02/11/22 08:52 ID:???
>>926 新宿店の品揃えは、ドンキと大して変らな(以下略
って感じでした。
932 :
名無しの愉しみ:02/11/22 09:15 ID:YEA7DKR/
リアクターってLEDの性能をフルに発揮してないんですか。それでもあの明るさ。すごいLED積んでるな。
リアクターを選んだ理由は普通の単三電池が使えるからです。カメラ用はランニングコスト高そうだし。形も気に入ったし。
けして私は店員ではありませんよ
933 :
名無しの愉しみ:02/11/22 09:40 ID:J+gy8HXl
>>900 皆で有益な情報は共有して、
初心者にも優しい。
そういうのを大切にしたい。
>>933 同意、それと優良な店も実名で良いんじゃないの?
悪徳な店も書いてもイイと思うけどな。
ニッ水について、デジカメ板見てきたのですが専門的すぎてよくわからない...
今、最大容量の2100なんかに付いてる充電器は1700mとかでも使って良いのでしょうか?
スパチャとか買っておいて方が今後容量が増えるであろう新製品にも対応できるのかな?
今のところは単3でデジカメとライトのみ使用なのでソニーの放電機能付き買おうかと思ってるんだけど。
「価格情報禁止」はライトとは関係ないサイトでやってくれ
ってことでいいですか?
937 :
900:02/11/22 11:19 ID:???
じゃあ俺も・・・
ドミネーターはマルキンが一番安くて在庫もあったよ
しかし店員にマークされるという諸刃の剣。
>>900のような素人にはおすすめできない。
>937
ほぅ。で、いくらでした :-)
ってやっぱり値段がわからないとトータルコストが比較できないじゃんか!
なので価格情報禁止には反対ですな。
>939
Webを見ても10Xは載ってないし、電話をしたら>900の状況だし。
この矛盾はどうしたらいい? >900氏
941 :
9万937:02/11/22 12:45 ID:F69YS/oD
942 :
900:02/11/22 12:53 ID:???
>>940 電話して誰も出ないのはちょっとアレかも
マルキンで48000円でした。
(さらに割り引いてもらって47000円)
俺は価格情報禁止サイトの趣旨が理解出来なかったので
値段書きまくってヒンシュクかいましたけど。
900の意見というか価格情報禁止ってショップ側の理論かな?
943 :
863:02/11/22 13:54 ID:???
>>942 マルキンちょっと高いよ。
もし店頭販売で現金ならマルゴーの方が2〜3千円安い。
44500円也。
944 :
943:02/11/22 13:56 ID:???
間違った。
ここのスレの863では無いのでねんのため。
そろそろ新スレ?
これから忘年会シーズンですが
SURGEのテーマを作りました
「もしもバルブが弾(はじ)けたなら」
もしもバルブが弾(はじ)けたなら
思いのすべてにフタをして
きみに注文を伝えるだろう
雨が降る日はバルブ安心
風吹く夜にはやや心配
晴れた朝にはバルブアボーン
だけど ぼくにはバルブがない
きみを照らせる術もない
ヘッドはいつでも半開(はんびら)き
伝えるパナ金が放電される
アア アー アア…… 放電される
>>944 他スレに書き込んでそのままにしとくとなっちゃうんだよね。
俺も何回かやってるし。
どなたかKELLER社のライトについて情報を知りませんか?
ドン・ケラー氏が創設した会社ですが、現在もあるのでしょうか?
webで検索してみましたが見つかりませんでした。取り扱いしている
ショップの情報があれば是非!
>>948 ドン・ケラー氏と言うとあのマグライト作った人?
他にもASPのタックライトなんかもそうですよね?
なんか興味あるなぁ。
もし情報見つけたら書き込みします。
950 :
名無しの愉しみ:02/11/22 16:29 ID:Vjabb32X
>>949 そうです。警官時代にマ○ライトで犯人殴ったら壊れてしまい、自分で納得する
ライトを作るために創設したそうです。(古いグッズプレスの切抜きより)
マグ以外であの手のゴツイライトが欲しくなってしまった。
ストリームライトのエクスキャリバーシリーズは廃番だし(ルミテックに確認)
かといって充電式は結構な価格だし、S&Wは丸いヘッドが嫌だし…
単1・単2を使用したアルミボディのライトを探しています。
>>950 エクスキャリバーってMagのストリームライト版みたいなヤツ?
ワールドインポートツールズって工具屋のセールで先週みたよ。
2500円だった。
952 :
951:02/11/22 17:29 ID:???
それから電池は何本用だったか覚えてないっす。長かったから2本や3本ではなかった。
>>951 うぉ〜!マジッすか?!2500円?安イッすね!!
欲しい!!でもバルブは3年前に製造中止…
ところで誰かエクスキャリバーかKELLER持ってませんか?
マグと比べてどうなんでしょう?
955 :
953:02/11/22 18:14 ID:???
>>951 さっき探して其処に辿り着いた。でもライトの特売は載ってないので
傷物・半端ものの中に入ってるのかな?だとしたら店頭のみで通販は
しないとあった。地方者には辛いね。
956 :
951:02/11/22 18:53 ID:???
>>953 んー、傷物半端モノだったのかな。良く見なかった。
もしセール終わっても売れ残ってたら、通販も出来るかも。。。
そのときはまたここに書きこみます。
>>954 そう、そこです。
957 :
名無しの愉しみ:02/11/22 19:15 ID:GHV/2aRt
>>950 >ストリームライトのエクスキャリバーシリーズは廃番だし(ルミテックに確認)
それって確かストリームライト社がマグインストゥルメント社からディザインの
コピーとして訴えられてしまった商品ですよね。実物を一度見てみたかったです。
>かといって充電式は結構な価格だし、
そうですね。私はSL-20を仕事で使っており、値段以外は全て満足です。光にムラが無いですし、
連続点灯もオーケーですし、耐久性もマグよりも丈夫だと思います。ストリームライトの充電式ライトの
中では一番気に入っています。
>>957 訴えられたのですか。なら仮に本体を手に入れたとしてもバルブはなさそう
ですね。
やはりSL-20かSL-35しかないか。ところでSL-XXのリフレクターは金属です
よね。マグはリフレクターがプラスチックだし、鍍金が剥げて暗くなったの
でスペアパーツを注文したのですが、安いパーツなだけに金属ならなと思っ
たもので。
あ、でもSL-XXはバルブとリフレクターが一体だった毛?
959 :
名無しの愉しみ:02/11/22 20:18 ID:k9akqgfF
960 :
名無しの愉しみ:02/11/22 20:59 ID:+2JgrXU0
4000円くらいでライトが欲しいんですが
生活防水が付いていて、明るくて、頑丈なので、
全長が20cmくらいまでの(欲張りでスイマセン)が欲しいんですが
該当するものはありますか?
962 :
960:02/11/22 21:58 ID:Ux/15Y0t
やっぱりLEDというものにしてもらえませんか?
964 :
960:02/11/22 22:15 ID:Ux/15Y0t
う〜ん
ミニマグライトってのもいいみたいですね〜
これよりおすすめのものってありますか?
ストリームライト JR.
>>964 LEDで明るくて全長20センチ未満で生活防水で4000円って条件では
>>963の東芝のTKH-26かスタミナライトがよいのでは。
スタミナライトはこのスレの4にリンクがあります。
これ以外、例えばライトウェーブとかだと値段がもすこし高いです。
値段と明るさや作りのよさは大抵比例しますからね…。
ちなみにスーパーサーベルライトの方が上記のLEDライトより遥かに明るいです。
それとミニマグはLEDではないですよ。LEDがいいんですよね?
967 :
名無しの愉しみ:02/11/22 23:12 ID:OppAT4xI
>>964 実際所有して満足感があるのは もう少し高くなりますが
X5でしょう 最近は値段もこなれてきてますしね
もう少しだけ奮発することをお勧めします。
質感 携帯性 明るさ どれをとっても満足出来ますよ。
そろそろ新スレ?
969 :
960:02/11/22 23:37 ID:Ux/15Y0t
皆さんレス有難うございます
LEDがいいと思ったのは寿命が長いってことで、自分は長く使うつもりなので
それのがいいかな〜とおもい言ってみたんですが
X5ですか
もう少し調べてみます
971 :
960:02/11/22 23:47 ID:Ux/15Y0t
LEDって遠くには適さないんですよね?
>>970 デザイン的にちょっと。。(わがままでスイマセン
ミニマグのバルブはすぐダメになるなぁ
ミニマグのバルブはすぐダメになるなぁ
974 :
960:02/11/23 00:31 ID:aDmTyfqM
X5たかいっすね予算の2倍(汗
>>974 パッと見た感じイカリヤが安かったよ。5950円
冷陰極管って光への変換効率どれくらいですか?
977 :
960:02/11/23 01:41 ID:Lw5GiIaE
>>975 そこの店はやすいですねぇ!
もう少しさがしてみます
978 :
960:02/11/23 01:48 ID:Lw5GiIaE
X5って3キロ先まで光りが確認できるんですか???
X5とマグAAではどっちのが明るく、丈夫で、長持ちですか?
980 :
名無しの愉しみ:02/11/23 02:55 ID:smOMFYoe
>>978 使用目的が違うよ
X5は近距離を照らすための物 防水で電池の自己放電気にせずに
携帯可能 なおかつバルブの交換なし
マグライトは 過去からある懐中電灯で携帯性に優れ ある程度の防水にも
期待出来る 光は近距離からそこそこ間でのスポット光まで可変
重量もリチウム単三を使用することにより軽量化可能
問題は標準装備のバルブは切れやすく 注意が必要黒ずんできたら
交換しておくのがベストです。
ミニマグも最近の商品はあまり良くないですねぇ
10年以上前の商品ありますがやはり作りが良いです。
あとマグならちょっと違う物を探しましょうね。
ちなみに家にあるのは 薄いピンク仕上げと 星条旗のデザインです
981 :
名無しの愉しみ:02/11/23 02:57 ID:WQoBtU0o
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
982 :
名無しの愉しみ:02/11/23 03:00 ID:gYS6HGk/
ミニマグライトは暗いですよ。サバゲではぜんぜん役立たないです。
東芝TKH-26というライトについて詳しく知っている方いませんか?
なんか自分の描いていた理想のライトのようなんですが。
いくら検索しても出てこないし、ごく最近の新製品??
984 :
名無しの愉しみ:02/11/23 03:27 ID:smOMFYoe
>>983 >>963参照されたし ただし昇圧してるはずなので
ランタイムは短いと思われ。
>982 使用目的がちが〜う!!
シェアでもつかっとれ! さらに夜戦経験者から言わせてもらうと
屋内突入作戦でもないのにライトはいらん!
照射ポイント付近に 弾をたたき込めば済むこと。
どうせBB弾でスコープ付けてるバカだろう?
フルマスクでサイティングに時間かけすぎてるのでは?
>>356 :自作より コンニチハ :02/11/11 03:47 ID:???
>夜間作業で使用するライトを探しています。
(大きいのはがいしゅつですが)ペリカンライトが良いですライトファンの間では
ペリカンは人気がありませんが、米の実用ライトとしてはマグライト以上のようです。
(シュアファイアのような用途とは違うが、米では軍の各部隊や消防所などで多く使
われており、安く丈夫でモノが良いので一般家庭でも使われています。日本では、
ダイビングをする人にはよく知られています。ダイビング対応製品が多いので)
コン棒を兼ねる用途としてはマグライトは今でも人気がありますが。
国内で扱ってるのは調べてないが(というか扱っている所を見たことが無い)強烈
で6本とか8本とかの巨大でないヤツでしたら、ビッグエドがおすすめです。
消防用途モデルだそう、単2×4、55,000キャンドルパワー(^_^;)
http://www.pelican.com/product/lights/3700lite.htm ただ、電池が持つのは3.5時間。
あと、レンズはポリカーボネートが多いです(ペリカンも大抵ソレ)ポリカーボネ
ートの代表はCDですが、防弾ガラスとかにもつかわれるほどクソ硬いです。
ビッグエドは日本で見つけるのが難しそうだし、同僚が使っているのは電池付きで
498円とかで、10m先ぐらいというのを考えると、ペリカンのスーパーペリラ
イト(単二2本)が良いのでは?3000円ちょいでビッグカメラとかで売ってい
ましたし。サーベルライトというのもあるが、こっちはかなりスポットのようです。
(サーベルライトは3本のモデルや今は無いようだが4本のモデルが有る)
986 :
名無しの愉しみ:02/11/23 04:35 ID:4DP3T0ca
>978
だれも突っ込まないので、ちょっとだけ。
> X5って3キロ先まで光りが確認できるんですか???
「まで」じゃなくて「で」ね。
光っているのが確認できるというだけです。3キロ先まで
照らせる(ハンドヘルドな)ライトはそうありません。
>>897 galaxy TKH-210 直径39×長さ295 350g(電池含まず)
>>983 11月発売
galaxy TKH-26 直径18×長さ140 85g(電池含む)
誰か書き込みストップして新スレ立ててー
スレ立てしたことないから今回は補助でなら入ります。
とりあえずリンク先チェック中・・・
そういやテンプレ案のページどこかにあったっけな。
12万テンプレ、うpしたものです。あぷろだのその他にあります。
もし、誰もしないならやりますが。
991 :
名無しの愉しみ:02/11/23 09:33 ID:c6eN+aU7
↑
おながいすます。
993 :
甲:02/11/23 09:35 ID:lXjefTrj
LED
994 :
甲:02/11/23 09:36 ID:???
LED
995 :
甲:02/11/23 09:36 ID:lXjefTrj
LED厨
996 :
990:02/11/23 09:37 ID:???
やばいぞ。このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。だってさ
997 :
甲:02/11/23 09:37 ID:???
LED厨
998 :
甲:02/11/23 09:38 ID:???
LED1000使用の全身タイツ
999 :
甲:02/11/23 09:38 ID:???
いや1000個使用だ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。