流派問わずこぼれ話を書いてください
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:41
2ゲトー!ズザー!
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 08:00
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 08:01
そっちで話しましょう!
よってこのスレ終了!
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 23:13
あっち荒れてきてるな・・・
あげんなよ!
はっきり言って向こうは雰囲気悪いです。
出来ればこっちでマターリと本質的なことを
あれやこれやと話し合えたらいいのにと
思ってしまいます。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:43
>>7 最近までは具体的な話も有益な情報も無く、常駐者の
半チャット状態により質問レスが押し流されてたね。
今は割といい状態だよ。
不覚・・・ageてしまった。
あっちで裏の呉服屋斡旋話でひともめしてたけど・・
呉服屋斡旋というよりお家元のお姉様塩月弥栄子先生が
プロデュースした呉服の販売の事とは別の話だったのかな?
あっちで冷静な方がお一方おっしゃってたけどお付き合いは
つきものだからねえ。
華道界でも勅使河原先生・作の花器販売とかあったような・・
野村サチヨ騒動の時一瞬だけど昔サチヨが塩月先生の秘書だか
していて20年以上くらい前の話なのに5000万くらい持ち逃げした疑惑
なんか出てたけどその頃に結構上の方たちとご一緒したことがあった。
その時その着物販売の話が出て「あの時は本当に大変でしたわねぇ」と
苦笑してらした。>上の方々。「きっとその中から持ち逃げされたのね」
「お金は天下の回りもの、ってこういう時つかうんじゃないけど、ねぇ」
みたいな会話があったよ。もちろん私は曖昧な微笑を浮かべながらただ
うなづいていただけだったけど。
sage
お金に関してはやっぱり無理しないことですよね。
買ったものの価値が無くなってもいい、っていうくらいの気持ちで使わなくちゃ。
呉服なんて一度袖を通したら価値が10分の1になってしまいますよね。
ですから、目くじら立てなくても済むくらいのものを買うべきですね。
勿体無いと思っているようじゃ茶碗なんて割れるのが怖くて買えませんよ(藁。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 13:32
そうかなあ。
呉服は娘にも残せるし、古着としての価値じゃなくて
やっぱりきちんとしたものを買いたい。
洋服は安物でもあまりわからないものもあるし、
飽きたらバイバイできるけど、
帯はもちろんのこと、着物はそういうわけにいかないし、
絵柄や生地も値段で違うのがすぐにわかるしね。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 12:02
>>13 洋服も呉服も娘や孫に残せます。
ですから、着物の価値をどのように高めていくかが大切と思います。
お茶会には正絹の着物でいくけど、お稽古では化繊で十分、っていうように。
洋服でも和服でもお金に変えると価値が激減してしまいますけど、
そうしなければいいだけの話ですよね。
大切なのは飽きたらバイバイするのか、それとも飽きないように使うのか。
方針を決めて手に入れることだと思います。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 12:09
洋服は流行り廃りもあってあまり娘孫まで・・着れないかなぁ・・うちは。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:25
おばあちゃん、母親、子の3代に渡って同じ服を着ている人もいますよ。
流行も巡るから、大体30年前の服を引っ張り出してきたりして・・・。
和服も洋服も流行がありますけど、自分のスタイルを確立していれば
あまりたくさん揃える必要はないかと思います。
ヒエッ!
ばあさんの服着てるギャルはめずらしいな。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 20:10
>>16 おばあさまがパリに留学していた頃ディオールで仕立てたパーティドレスを
お直しして・・みたいな世界かな。そこまで逝かなくても似た世界だよね。
あまり一般的ではないにしろそういう方々がいらっしゃることもまた事実なり。
茶道スレというより、着物スレなのか?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 10:33
>>18 ぜんぜん違うよ。おばあさん(75)とお孫さん(22)が同じデニムのスカート
穿いていたりするよ。
お茶をやっていると、若く見えるのは本当の話。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 07:47
むこうで鼻ツマミ者になっちゃった俳優は
スレだけ立てて一度もレスなし・・・立て逃げかい?
鼻つまみじゃなく、いい勉強になったってことです。
立て逃げでなくこれからのこの板のコンセプトのことを考えていました
これからは、お茶に関してのTV紹介や雑誌などに掲載されたことを
お書きいただきましたらうれしいです
>>22 どうして人にやってもらう事ばっかり考える?
自分で調べれば?
和楽という雑誌はご存知ですか今月号は茶の湯関係のことを
特集していましたのですが、これに関してのご意見は
ありますか?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:53
はああ
>24
ふぅ〜ん
で、自分はどう思ったの?
茶道というものは、とかく閉鎖的とおもわれがちであるが、
外国からの逆輸入的発想でないと、今のお茶は変われないのだろうか?
と感じた今日この頃である
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 08:13
変わる必要は、全く無いと思います。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:34
お茶って、もともと閉鎖的なものなんです。
利休は『亭主の経験のない者を茶会に呼ぶな』といったそうです。
茶事を営む心配りと気遣いが分からない人への理解と優しさなんて
なかったんですね、少なくともあの人は。
利休と同時代の他の茶人だってそうです。
庶民も寄り集う大茶会を喜ぶお茶人なんて、いなかったでしょう。
分かる人たちとより集い、言葉多く語ることなく、
見れば、一目でソレとわかるもてなしの心を瞬時に悟って
ありがたく受け取り、亭主の心に応えるように、客も気配りをする…
そういうことが出来る人たちの閉鎖的な社交が『茶』だと思います。
本来は、ね。でも、茶道界は、それでは成り立たないので・・・。
茶道について色々瑣末な誤解が生じるのは、
そういう本来の姿と組織運営上の妥協のひずみだと思います。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 12:30
>>29 同意です。
逆輸入的・・・というのは、どういう意味でしょうか?
俳優さんの言われたいことがよくわかりません。
俳優って、もしかしてお茶のお稽古したことないんじゃない?
書いてる事がそんな感じ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 20:34
いったい、何の目的で点てたスレなんだろう?
という疑問から、一応あげてみる。
もうすこし詳しく述べてみたいとおもいます。
日本文化全体に(たとえば能、落語など)日本人の後継ぎがなかなかいないということです
ですから、逆輸入的発想という言い方はぴんとくる表現かどうかは別として
外国人が日本のことに関心がある人(日本の文化に)が徐々に増えているということです。
お茶自体を本質的に変えることでなく、とかくお茶というのは特に初心者は
堅苦しくてとっつきにくいイメージがあるのでそれを打破するには、
特に三千家以外の流派は、もう少し何を行っているかを伝承すべきとおもいます
こういう無形文化財は確かに秘伝の部分もありますがしかし、思いを伝えないと
未来永劫安泰でいられるかどうかは疑問符を打たざるをえませんので
3つもおちゃの板がありますが、それだけ関心があるということです
どういう思いでお茶に臨んでいるのかを知りたい現われだとおもいます。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:49
あなたになんてわかてもらわなくていいです。 by三千家
感情的になるのはやめましょう。おとなげないです
ほかの人は(少数派でも)理解してくれているかもしれません
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:49
だってあなたの言ってること,訳わかんないのだもの.
>俳優さん
表千家が千利休の茶の湯を正しく「伝承」していくのに対し、裏千家が市井(しせい)の
人々にもわかりやすいよう簡略化し「広め」ていく茶道であるということはご存知ですよね。
開国の頃より、その目は外国人にもひろげて啓蒙されているのです。
それはそれとして、茶道は堅苦しくていいと思います。作法も難しそうだし、足しびれるし
抹茶なんて苦いし、先生がうるさそうだし・・・というイメージを打破して入門された方じゃ
ないと、長く続けられない道なんです。俳優さんは、(茶道だけに関わらず)後継ぎが少
ないことを憂いておられるんですよね?後を継げるくらい真剣に長く続けられる弟子は、
まず最初から、都合なんて気が全然なくても、気合が違いますよ。
他の日本文化のことはよくわかりませんが(落語に関してだけ言えば、若い衆はいるけど
名人級になれる人が居ないだけ)、家元制がある世界において廃業に追いこまれることっ
て、ほとんど無いんじゃないでしょうか?
30さんご意見まことにありがとうございます。
これからの日本の文化がどのようになっていくかは、一人一人の気構えしだいだと
おもいます。
ではまたお会いしましょう
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:51
ってことでココは終了ですね?
はい!終了です!
お次は、皆さんでほかの話題を持ってきてください
では失礼します
これで終わりなんですか?
折角意見を書いたのに、なんか・・・書かされ損って感じです。
「一人一人の気構え次第」と「三千家や他の茶の湯の流派は、こうあるべき」
っていうのは、全く違う意見だと思うのですが。
もう返事される気もありませんか?>俳優さん
39さん40さん、ややこしいこと言わないでください。30さんに
誤解されてしまったではないですか
30さん、もう少し考える時間を与えていただきましたらうれしくおもいます。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:03
では、終了。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 14:37
再開
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 17:52
なんなの。この人。この『俳優』とかいうコテハン。
お茶習い始めて変に浮き足立ってるだけの子ども?
閉鎖的で『分かる人にだけ、伝わればいい』式の伝芸には
およそ向かないんじゃないの?
>>43 さしでがましいようですが・・・
私が終わったのかと誤解したのは、俳優さんの
>>41と
>>43の発言のせいです。
「ではまたお会いしましょう」は終了の挨拶ですよね。
その上で、「お次は・・・中略・・・では失礼します」とありますので、この先は他の人
任せにして私は消えますっていう意味かと思ってしまったのですよ。
ちょっと勘違いしやすいので、最後の挨拶は入れない方がよろしいのでは?
>>42へのレスは、お待ちしていますので、ゆっくり考えをまとめてくださいね。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:19
>46
もう一人そういう人いたよね。
むこうで見習い男ってコテハン。
某所ではカンタっていうらしいけど。
(誰でも知ってることを)一々、ちょっと話のくどい・・。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:57
>>49 ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚)< コテハン叩きは最悪板へ逝ってよし!
UU ̄U U \_______________
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:55
本スレでも見習い男さん叩いてるみたいだけど
某所とかあっちとかって一体どこのことなの?
前々から疑問に思ってたんだよ。
見習い男さんはどこでカンタって名乗ってるの?
それでそのことがあなたになにかしら迷惑及ぼしたりしてるわけ?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:32
俳優は次元が違うから、放置。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:54
そんな事より俳優よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のお茶会お点前したんです。お茶会。
そしたらなんかお客さんが茶席にいっぱい入っていてで末客が座れないんです。
で、よく見たらなんかみんな床の拝見をして礼しているんですんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、大寄せの茶会如きで普段見てもいない軸を眺めているんじゃねーよ、ボケが。
大寄せの茶会だよ、大寄せの茶会。
なんか親子連れとかもいるし。社中4人でお茶会か。おめでてーな。
よーし先生拝見頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、扇子やるからその席空けろと。
お茶会ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
給仕口の隣に座った亭主といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。知ったかぶりは、すっこんでろ。
で、やっとお茶を点てることができたかと思ったら、隣の奴が、大変結構なお点前で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、大変結構なお点前でなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、大変結構なお点前で、だ。
お前は本当に大変結構なお点前でを濃茶をのみたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、大変結構なお点前でって言いたいだけちゃうんかと。
お茶会通の俺から言わせてもらえば今、お茶会通の間での最新流行はやっぱり、
茶杓、これだね。
お茶入お茶杓お仕覆の拝見を。これが通の頼み方。
茶杓ってのは歴代家元の作品が多い。そん代わり贋作がちょっと入っている。これ。
で、それに茶入仕覆。これ最強。
しかしこれを頼むと次から業躰にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、茶会の受付でもしていなさいってこった。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:00
私は裏千家です。宜しくお願いします。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:45
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:31
花押は家元直筆なのかな?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:41
>>57 直筆じゃない花押は、すでに花押とは言わないんじゃない?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:28
けど、家元在判の道具ってたくさんあるでしょ?
誰かが代筆していたりとか、と思ったりしてみるテスト
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:01
>53
道具屋とうじょうー
ageてみたりする
茶道の稽古に限った話では無いが、
その道に入ろうと思っているときは終わるときを常に考えておくべきだ。
一生続けてやろうと思っているのか、それとも途中で止めるのか。
ずっと弟子でいるのかそれとも独立して師になるのか。
広い世に出て行くのか、それとも仲の良い仲間と気楽に過ごすのか。
速やかに行け、速やかに行け。汝、留まる事無かれ。
応に其の住む所無くして其の心を生ず。
あげ
dat逝き防止age
あけおめ記念かきこ
67 :
山崎渉:03/01/24 05:15 ID:???
(^^)
68 :
名無しの愉しみ:03/01/31 10:51 ID:gdtoz1eK
このスレ全然書き込んでいないね。
>49
最近、うるさくなってきた。
再就職や大学院入学で浮かれている感じでどうでもいいことを…。
レベルが落ちて読む気がなくなってくる。
69 :
名無しの愉しみ:03/02/01 05:53 ID:c7eYvBlI
>69
どうでもいい、レベルを落とす書き込みってのは本当に迷惑だよな。
例えばこんなのとか↓
68 名前:名無しの愉しみ 投稿日:03/01/31 10:51 ID:gdtoz1eK
このスレ全然書き込んでいないね。
>49
最近、うるさくなってきた。
再就職や大学院入学で浮かれている感じでどうでもいいことを…。
レベルが落ちて読む気がなくなってくる。
70 :
名無しの愉しみ:03/02/01 08:36 ID:ILixMuEa
?
71 :
名無しの愉しみ:03/02/02 10:08 ID:zYXyB3Cy
伊住サン御逝去
73 :
山崎渉:03/04/17 14:00 ID:???
(^^)
74 :
山崎渉:03/04/20 02:11 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
75 :
山崎渉:03/05/22 03:29 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
76 :
山崎渉:03/05/28 11:29 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
77 :
名無しの愉しみ:03/06/17 16:04 ID:RGd2zerR
>>53 あなた、稽古はじめたばかりだね、、
書いてる内容からすぐにばれるよ、、
茶杓が最新流行?拝見の頼み方???業躰にマークされる???
馬鹿馬鹿しい。知ったかぶりもほどほどにしろ。
あぼーん
79 :
名無しの愉しみ:03/06/17 16:56 ID:+9APNNSS
80 :
名無しの愉しみ:03/06/17 17:34 ID:Sf/qQfwT
吉野屋コピぺにマジレス、カコワルイ
ペプシコーラを飲んでいたコカコーラ社員逮捕
逮捕じゃねーや。クビ
82 :
名無しの愉しみ:03/06/17 23:26 ID:aBgEbNfM
>53
おもしろかったよん。
>77
ホント、超カコワルイ
83 :
名無しの愉しみ:03/06/19 15:55 ID:/mlxAeLk
>82あちこちの茶道スレで同じような反応があるよ。
それだけ、吉野屋なんかお茶人様には無縁だって事。
コピぺ自体が、茶道スレでは意味がないってこと。。。
84 :
名無しの愉しみ:03/06/20 16:37 ID:wUk9kLJn
53はよっぽど上手くできたって自信があったんだろうな。たいしておもしろくもないのに。
あちこち貼りまっわて、それこそはずかしい
85 :
名無しの愉しみ:03/06/20 17:04 ID:jgaryJBI
あちこちに貼るから吉野屋コピペなんであって、、
77が2chに不慣れなのはわかったけどいつまでも
ネンチャクしているのも見苦しい。
気に入らなければスルーすればよいこと。
あぼーん
87 :
53:03/06/27 01:49 ID:bi2Pt0zt
53は吉野家コピペジェネレーターで即興で作ったものだよ。
あちこちでコピペしている人がいるんだろうが、作者としてはなんとも思ってないぞ。
88 :
名無しの愉しみ:03/07/06 18:12 ID:9XEwq4u/
age
あぼーん
90 :
山崎 渉:03/07/15 10:46 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
91 :
名無しの愉しみ:03/07/16 22:56 ID:1k5swqvo
age
92 :
名無しの愉しみ:03/07/31 14:16 ID:rZpmC3Ht
お茶のスレッド発見
でも荒れているね残念
裏千家とか、表千家とか色々熱心な方が多いようだ
俺が、最近こだわりがあるのが麦茶
お湯で沸かして出すより、水出しのが美味しい
お茶の香りが飛ばないからね、しかし水出しする場合は
水道水だと夏場は怖い、かと言って売っている水は硬水が多いから難しい
麦茶も奥が深いもんだよね
あぼーん
あぼーん
95 :
山崎 渉:03/08/02 01:25 ID:???
(^^)
96 :
山崎 渉:03/08/15 13:36 ID:???
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
98 :
名無しの愉しみ:03/10/06 09:46 ID:EourP853
わたしは文化センターで表千家を習っていますが、
毎月500円ずつ徴収されて、お中元・お歳暮という感じで
先生のふところに入っていきます。
そういうのがいやで、文化センターに入ったのになんかいやな感じです。
あぼーん
100 :
ホッケの骨 ◆3hxgi/4Z3U :03/10/13 00:39 ID:0TL2Uhsl
茶道の存在意義って何!?
自分で飲む為だけなら、他人に教えを請う必要は無い筈。
本を見れば、立て方は判る。
100さんがそう思うならそれで良いと思いますよ。
まぁ、本になってない部分が多いわけですが、一人で楽しむなら
それこそお茶と茶筅があればOK。
私はお稽古にも行っているけど、家では台所でシャカシャカやって
ます。
趣味でキーボードやるけど独学です。これだって、ただ弾くだけなら
習わなくても良い。お茶も独学で満足ならそれで十分だと思います。
無理にやっても良いことはありません。
まぁそらそ〜だわな。
極論としてお茶なんて飲めりゃいいんだ
ただ、どうやったら美味しく飲めるかだ
コンビニの駐車場の片隅で地べたに座って缶コーヒー飲むのと
家でテレビでも見ながらあるいは親しい人と一緒に、
ソファにでも座って飲むのとどっちがウマイまたはどっちがいい?
茶道もコレと同じじゃないの?
その人がウマイと思える飲みかたすりゃいいの。
まぁ俺は薄暗くて狭い茶室で釜の音を聞きながら飲むのが好きなんだが
お茶なんて所詮は遊び
深く考える必要はないよ
103 :
102:03/10/15 11:30 ID:???
あと、本を見れば…
とあるが、本だけじゃわからない楽しみってもんがある
その楽しみに別に興味がないなら別に本だけで十分なのでは
結局お茶の楽しみ方なんてその人によると思うけど
私はお茶の味よりも、雰囲気が好き。
お茶を同じ時期に始めた人がいるのです。
なにげに別の人に
「あぁ−あの子には負けたくないなぁー上手になりたい」
って言ったらそんな考え方間違ってるって
私は楽器も習っててやっぱり
「あの人には負けたくない!」ってやたら練習に励むんだけど
そんな感じで言ったんだけど…
おかしいかなぁ?
106 :
名無しの愉しみ:03/10/26 20:06 ID:UFUTajK2
>>105 おかしいです。
なぜ、人と較べるのですか?
その人に勝って優越感でも味わいたいのですか?
自分と向き合うべきなのでは?
目標とするのはいいとは思います。
相手にされた人があなたのような考え方をでないなら迷惑ですね。
あなたのようなタイプの人ばかりでないの認識していますよね?
そういう人がいると空気が殺伐としますしね。
あなたは独りで盛り上がっていて、気付くこともないと思いますが。
別に、茶道というのも一つの道ですから、お互いに切磋琢磨しあって進むというのもおかしくはないと思いますが。
>>105 全然おかしくない。
むしろ、心の中は嫉妬でドロドロのくせに、クチでは求道者みたいなこと言ってるほうがよっぽど不健全だと思う。
ただし、負けたくないならばその分努力をしなければ勝てないのは言うまでもないけれども。
「黒い」と思ってるものを無理に「白い」と言うことは無い。
自分の気持ちを無理に曲げることは無いと思し、今はこのまま続けてみればいいと思う。
ただ、やがていつか105さんが周りの誰よりも上手くなって張り合う相手が居なくなったとき、
あるいは、誰かが点数をつけてくれるわけではないお茶の世界で競争することに飽きてきたとき、
それをどう超えていくかだと思う。
いろいろどうもありがとうございます。
ちょっと言葉が足りなかったかなと思っています。
人が集まるといろいろあるわけでして、そんな中での
いら立ちや嫉妬みたいなもの
お稽古中にしゃべくって邪魔するな!ってなもの
うーん、これも言葉不足かな
人が集まるとなかなか難しいですね。
110 :
名無しの愉しみ:03/12/16 20:00 ID:bpWtHKbd
→"満点くん"
http://55100.com →新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
111 :
名無しの愉しみ:03/12/17 19:58 ID:Ldklsuvg
茶道では一期一会という言葉があります。
簡単に言えば「今この出会いを大切にする」
という事です。茶道は茶を飲むという日常的な動作の中で人との出会いを
大切にし、相手を敬い、季節を感じ、道具に親しむものです。
今の茶道教室は決して良いものとは言えません。
でも、その教室の中で、今の日本人が失いつつある、人と人とのふれあいや
謙譲の美徳などを感じ取れれば、一人で勉強するよりも身につくものがあるように
思います。
また、先生の所だからこそ、自分の家にない新しい道具との出会いもあり、
それも楽しみの一つになるのではないでしょうか。
お茶は美味しく飲めればいいんです。
その為に、来ていただいたお客様に喜んで飲んでもらえる
もてなしが作法という形になったのではないでしょうか。
茶道の動作の一つ一つが意味のあり、大方相手や道具を
尊重したもののようです。
112 :
名無しの愉しみ:03/12/17 22:23 ID:30xl4pCD
→"満点くん"
http://55100.com →新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
お茶の先生なんて信用デキネ!
知り合いの行ってた教室の先生なんて
オトコの生徒口説いてるとこ見つかって
嫁さんに逃げられたんだってさ。
●休庵を京都で習ってる男性!気をつけろ〜〜〜!!
...それ誰のことかわかっちゃった...。
つい最近あそこの流儀なかでは家元の次に大きな名前の家の
跡継ぎに決まった人だ〜。確かにそれっぽい雰囲気あるわ。
115 :
名無しの愉しみ:03/12/18 18:47 ID:AYR9VcLO
今の茶道界は千利休の精神をことごとく破壊してますね。
あんな金のかかる茶道のどこが侘び寂びなんでしょう?
確かにいい道具、本物の道具は金がかかりますが、本当に
それが大切なのでしょうか?
大切なのは心…
あ、名前がうろ覚えなのですが、「へち貫」とか言う昔の茶人、
知っている方いらっしゃいますか?
とても自然な、ある意味本当に茶人って感じなんですが。
116 :
名無しの愉しみ:03/12/18 19:11 ID:/uPvcLeM
>115
ノ貫に言わせりゃ利休なんて権力のせいで道に迷った者なんだけど。
117 :
名無しの愉しみ:03/12/18 22:08 ID:AYR9VcLO
>115
だから、それが「ある意味」って事ですよ(笑
具体的な逸話やプロフィールとか知ってるんですか?
ノ貫知らない茶人なんていねーよ
知ってるんですか?
だって。ぷぷぷ。
119 :
名無しの愉しみ:03/12/19 20:40 ID:FyJ/E3Ay
>>118 知らないので教えていただきたかったのですが…。
無知ですいません。
でも、そういう答え方しかしていただけなかったのは正直残念です。
でも、わざわざ返信下さってありがとうございました。
>>119 知らないので教えて欲しかった?
じゃ、↓ これは何?
>とても自然な、ある意味本当に茶人って感じなんですが。
あぼーん
122 :
名無しの愉しみ:04/01/05 21:50 ID:l4CXgtk9
通勤電車のなかで他の乗客が読んでる新聞・雑誌に迷惑したことありませんか?
特に顔に当たったりすると迷惑ですよね。
通常、そういう輩が読んでるのはスポーツ紙、まんが等が多いのですが、
今朝私が出くわした奴はかなり毛色が変わってました。
「茶道世界」なるものを読んでたのです。
雑誌が他人の顔に当たっても平気な顔、荷物は棚の上に上げれば良いものを
(上げられる位置に居た)手許から離さないものだから、
満員電車の中他人の体に当たりまくりだ。
まあ、この手の非常識人に出くわすのは決して珍しくないが、
「茶道世界」を読んでる奴はこいつ以外にないだろう。
1月5日朝7時39分発津田沼始発東京行きに津田沼から乗り錦糸町で降りた、
中肉で身長160センチ台、年齢30歳代、メガネに茶色のスーツを着用したサラリー
マン風の男よ。二度と7時39分始発に乗るなよ。
それって、ひょっとして・・・・・Σ( ̄■ ̄;
ヤシではあるまいか・・・・・
ML関係にそれらしき雰囲気のヤシが、、、、、。
お茶を習うかどうかちょっと迷ってて
いつから始めるか分からないけど
楊枝、高校の頃授業で裏千家で習ったときに
もらった楊枝がプラスチックでしょぼいので
鶴の楊枝を買いました。
お年寄りとか、鶴とか亀が縁起がいいからって好きじゃん?
だからなんかいいことあるかなぁ。。。って。
最近ついてないし。
あぁ・・・お茶習いたい。。。
高校時代、少しかじったとはいえ、40人授業で
マスターできるわけが無い。
袱紗さばきちゃんとできないから、習いたいなぁ・・・。
習えばいいじゃん・・・・
鶴の楊枝って金属ですか?
金属は、何かの拍子に落として器を傷つける恐れが無きにしも非ずなので、
気を付けてね。
127 :
chai:04/01/12 05:21 ID:cPhacIJO
楊枝って、黒文字のこと?
漏れも始めようと思ってるのダニ。。。
>>113 それって、●休庵の背の高い水屋の先生??
うへ〜〜。もーほーだったのか〜。
あれ、でも再婚して子供生まれたのでわ!?
両刀同じ流儀だけど、違う先生のとこでよかったー。
心底ほっ。
130 :
名無しの愉しみ:04/02/22 23:47 ID:ojHk5gX0
>>129 ?? 両刀使いに流儀があるのでつか??
sage
132 :
名無しの愉しみ:04/03/21 23:43 ID:tHCCm6FG
飛行機に乗るときに空港の保安検査で金属の菓子楊枝が
ひっかかったことがあるよ。
あんなものでハイジャックするやつなんか絶対にいないって!
いやでも、やろうと思えば目を潰したり出来るじゃん
あんなもので、で済ませたらいろいろルーズになるというのならばしかたなかろう
134 :
名無しの愉しみ:04/04/14 09:03 ID:vdqikR0V
age
135 :
名無しの愉しみ:04/06/18 22:24 ID:MzEOGeas
あげ
>133
鉛筆よく削って尖らせればそれも凶器になり得るw
〃〃ガッ
___〃 ∧_∧
| | (・∀・ )
.=| |==○○= ヽ
从|__|イ∩ ヽ 、(⌒)っ
( ^^)/ ヽ_)
/←
>>74
2年越しのガッ…か・・・
139 :
無:05/01/12 18:48:03 ID:nPLtB8K8
今週土日、初釜です
140 :
名無しの愉しみ:05/02/05 00:52:58 ID:cZJAaCt7
裏千家の方いますか?
大圓草わかる方いますか?
141 :
了保:05/02/07 22:14:46 ID:e+EEG/nl
お茶のスレが立っていてるのを見ました。
私は祖母と伯母が教授を持っていたので
自然と幼いころから続けています。
この間、紀宮様の婚約記念古帛紗が売られているのを見ました。
ひつじ草っていうのが、紀宮様の御印らしいんですが・・・
そういうのって、便乗商売みたいなカンジを受けるんですが、
皆さんはどう思いますか?
勅題の袱紗、干支の茶碗なんて毎年の事だし。
便乗商売、そのまんま。
でなんなのさ>141
143 :
名無しの愉しみ:05/02/09 23:54:09 ID:WQKzLs7x
141さん>
幼い頃から続けているとの事でお聞きしたいのですが、
大圓草の点前で、唐物・和物を拭いて盆に戻した後、
台はそのままで茶碗のみ盆に戻すのですか?
茶杓を拭いてから茶碗の台を拭くのですか?
それとも台を拭いてから茶杓を拭くのですか?
良かったら教えてください。
144 :
名無しの愉しみ:05/02/20 16:38:12 ID:taywxCW1
茶道でぬるぽすることはありますか?
ぬるい茶を出す
147 :
名無しの愉しみ:05/02/21 21:45:27 ID:0Pdx3Ezd
抹茶を使わない
通常茶道といえば抹茶のことじゃないの?
抹茶道とは言わないなし
通常茶道=抹茶ですね
でも、知人でお茶習っているという方がいて
よくよく聞いたら煎茶どうだった事がある
あと、煎茶を習っていた叔母も茶道と発言してた事が
月釜当番にも煎茶が回っていたりするので
まぁ人によっては煎茶も含めて茶道と言う事もあるかと
151 :
名無しの愉しみ:05/02/22 14:05:45 ID:XcArMieU
茶道に興味があるのですが、膝を故障していて、正座ができません。
やはり正座ができないとダメでしょうか?
152 :
名無しの愉しみ:05/02/22 20:47:42 ID:847r5H1p
元々抹茶っていうか 丸茶が最初だろ?
煎茶なんて結構後から出てきたんだし。
煎茶道は煎茶道であるけど、茶道に含むのは乱暴じゃないか
現に茶道具屋ではほとんど煎茶道具置いてんの見たことないな。
煎茶揃→汲出茶碗としてくらいかな
153 :
名無しの愉しみ:05/02/23 01:08:16 ID:QSBRIfj3
煎茶道も茶道の1つに入れて良いと思いますよ。
『喫茶養生記』を記した栄西が時の将軍に献じたお茶は、
抹茶か煎茶だったのか論争が分かれるところですが。
中国の『団茶』は煮出して飲んでいたそうだし…。
わが県にある茶道具店では、煎・抹どちらも置いていますな。
154 :
152:05/02/23 19:16:54 ID:AtqpDE0c
≫153
≫わが県にある茶道具店では、煎・抹どちらも置いていますな。
世間が狭くて、失礼だったかも。スマソ
でも、やっぱり茶道と煎茶道は分けるべきだと思うな。
「茶」そのものは中国からだけど、それを文化に昇華させたのは
台子を取り入れ、禅と結びついた結果だろうし、
それはいわゆる抹茶を使った珠光や紹鴎や利休からだし・・・
焼き物の世界でも、茶陶と陶芸は区別されるみたいだが。
「ぬるぽ」からここまで議論できる君たちって・・・・・
素敵だ!
156 :
名無しの愉しみ:05/02/28 04:02:15 ID:XC3KTCBM
茶道っていくつ流派があるの?
漏れの知ってるのは
裏千家
表千家
武者小路千家
江戸千家
有楽流
織部流
宗偏流
普斎流
庸軒流
遠州流
不味流
鎮信流
大日本茶道学会
松尾流
くらいかな。他にあるか?
158 :
名無しの愉しみ:05/03/01 01:41:54 ID:jHbcwYqV
おお、ありがとう
一応、本とかで調べたんだが・・・
他も探してみるよ
で、実際んとこ、マイナーな流派やってる奴いる?
自分でそう認識してるだけのも含めて
>>156 >裏千家
表千家
武者小路千家
作為的なものを感じますね
160 :
名無しの愉しみ:05/03/02 11:32:08 ID:lN+CQmdj
161 :
名無しの愉しみ:05/03/02 13:43:55 ID:feLmUVVx
弐条御家流ってのもあった。
来歴はともかく。
>>159 156は確かに不自然。
変な意味じゃなくて、だっていつも見慣れるのと違う。
※流派を列挙するときのお願い
嫉妬深い某流の方々に配慮して、なるべく
マイナーな流派から挙げるようにしましょう
164 :
名無しの愉しみ:05/03/03 22:22:37 ID:cUG88Pay
≫162
失礼した。
本で目に付いた順で書き込んだので、変な印象を与えてしまったかも。
まったく深い意味はないので、スルーしてほしい。
質問したのは、この間、志野流を名乗る人と出会ったからで、
志野流と言えば、香道の流派だろうと思ったのがきっかけ。
なんて、無神経な列挙に反省しつつも、
そこまで、穿った勘繰りすることに驚き。
166 :
名無しの愉しみ:05/03/06 23:48:48 ID:GNxjyLn7
167 :
166:05/03/06 23:49:31 ID:GNxjyLn7
>>166 いまさらそんなスレ出さなくても弐条御家流がインチキなのはみんな知ってるよ。
161も知ってるでしょ。
>来歴はともかく。
ってあるんだから。
茶道具で一流ってどこの店なの?
170 :
166:05/03/07 21:39:46 ID:0Ix42S3M
>>168 そうか、すまんな。
あのスレ有名なんだな。
171 :
名無しの愉しみ:05/03/07 21:55:16 ID:gKwfcMi6
≫169
やましたとかどーよ。
京都の家元の近くにある。
172 :
名無しの愉しみ:05/03/07 22:08:37 ID:gKwfcMi6
帛紗だったら北村徳斎。
作家系だったら、やっぱり百貨店とかが強いんじゃないかな。
新宿にある一色ってお店使ってたけど、
あんまり店員が教えてくれなかった。っていうかそんなことも
知らないのかって感じだった。
同じ新宿なら青松園ってほうが雰囲気が良かったよ。
品は見てないから知らないけど。
荻窪の春日園ってとこも狭かったけど、
親切に対応してくれたよ。
こっちの方は壁一面に道具が詰め込まれている感じ。
大久保の益田屋ってとこは大きくて、個展とかも良くやってるけど
初心者とかには向かなそうだった。質問してても、先生っぽい人が
くるとそっちに言ってお喋り始めちゃって、ほったらかしにされた。
まあ、全員がそうとはいえないけど。
千利休(三船敏郎)
堺追放をお言い渡しの時、聞こえましたぞ、お声が。
茶が何だ、わび茶が何だ。そんなものは最初から大したものとは
思っていない。付き合ってやっただけだ・・・。
太閤秀吉(芦田伸介)
利休・・・。
174 :
名無しの愉しみ:05/03/08 12:02:05 ID:Zz4vahGI
年末に支払う淡交会費というのは必ず支払わないと
茶道を続けてはいけないのでしょうか?
175 :
名無しの愉しみ:05/03/13 20:28:25 ID:SLUS1k6U
≫174
詳しくは知らないけど、金払わなきゃ茶道続けられないなんて
あるわきゃねーじゃん。
まぁ、社中のしがらみとかで身動きとれん奴はしょうがないけど。
176 :
名無しの愉しみ:05/03/15 11:38:10 ID:iu1xvc6+
>175
なるほど〜じゃ払うの取り敢えずやめときます。
そのうち何か言って来るでしょう。
177 :
茶々:05/03/17 11:20:23 ID:HL4RqxmH
お茶を習おうと検討中です。用語がわからないので教えてください。
フクサを持ってくるように指示があるのですが これは布?ですよね?
他に持っていったほうがいいものはありますか?
スーパーでも手に入るものでしょうか。百貨店じゃなきゃ無理かな。
>>177 習いに行く先がもう決まっているなら、そこで聞いてみては?
179 :
茶々:05/03/17 16:54:43 ID:HL4RqxmH
今春新開講なのですが電話にでた受付のおねえちゃんは分からないと言っていたのよ。体験には行くつもりなのですが。。
180 :
名無しの愉しみ:05/03/17 17:48:03 ID:YNz7y5UK
フクサは布。
あとはコブクサと扇子と紙みたいなやつが必要かな。
茶道部でした。
ふくさはただの布ではないのでデパートへ行ったほうがいいと思います。
扇子も普通の扇子じゃないし、紙も懐紙という紙ですし、
お茶初めてなんですけれど何をそろえればいいですか?と聴いてみてはいかがでしょう。
182 :
名無しの愉しみ:05/03/17 20:17:45 ID:4x1ZCl9K
≫177
道具屋が一番いいと思う。
最初は入りづらくても、なんかあったときに聞ける場所を作って
おくべき。
結構、高校とか大学とかで始める人とかもいるから、緊張しなくてもいいよ。
知ったかぶりせずに、「コレは何に使うものですか?」って聞くと良い。
聞くは一時の恥、聞かぬは・・・
ちゅうか、俺道具屋です。
>182氏が言うように茶道具やさんで聞くのがいいでしょうね。
この時に流儀もわかっているといいのですが・・・
流儀によって違ったりしますから。
古袱紗は使わない流儀もありますので、慌てて買う必要なないと思います。
茶道具屋よりは、先生に聞いたほうがよいような・・・
帛紗にもいろいろあるし。
185 :
道具屋:05/03/17 23:33:49 ID:4x1ZCl9K
↑ちゃんと知ってる先生ならまだしも、許状のみのエセ先生も多いから、
道具屋のほうが確実。(ぶっちゃけ贔屓しとる)
点前には詳しくても、道具の知識が乏しい人は多いですよ。
まあ、先生の好みで決める場合も多々あるから、聞くに越したことはないかも。
道具屋が近場になければデパートの茶道具売り場か
あとはお茶屋かな。
>185
似非指導者、許状のみのインチキ教授って、
「たまにそういう手合もいる」のかと思ってたら、
実は相当いっぱいいるみたいですね
> 道具屋のほうが確実。(ぶっちゃけ贔屓しとる)
私も道具屋の紹介で入った。何人かいたけど、
ぶっちゃけこっちの先生がいいと言われた。
人柄もいい、本人がお茶大好き、センス有り、
茶事もできる自宅稽古場、イイお道具お持ちだって。
結果は大当たり、感謝感謝。
189 :
茶々:05/03/18 10:33:03 ID:jeAke46a
ここは熱心で親切なかたばかりですね。皆さんありがとうございます。
フクサは昨日までお香典包む台紙つきの布かと思ってました。。
懐紙は見たことがあるのですが扇子がいるとかお道具やさんがあるとか参考になる発言ばかりです。
お茶屋さん!なるほど。聞いてみるのもいいですよね。つながりがあるかも。
一日体験に申し込みました。ある程度人数が集まらないと開講できないそうだけれど まあなんとかなるでしょ。
ありがとう。
みなさんへ> ( ^‐^)_且~~
~~旦 ゝ(-_- ) すまぬが高いお茶にしてくれぬか?
且~~
|
|
|
|
|
( ・∀・)つ 高さはこんなもんで?
192 :
道具屋:05/03/19 00:18:21 ID:slO5neEB
道具屋で初心者だからといって不親切にされた人がもしいたとしても、
それはその販売員が腐っているからです。
信用できない道具屋はボッタクリ店(=十分な説明をせずに高いものを薦める店)と考えてもいいですよ。
どの世界でも、信用できる人、できない人がいます。
もし、そんな目にあったら、その店の店長に言うべきです。
仮に店長にそんな目にあったら・・・
その店に行くのをやめるべきですね。
つうか、扇子と袱紗でボッタクる店って・・・(−−;)
>>193 いや、そうは言ってないと思うけど。
初心者に優しくない店は、店員が客をなめてる可能性高いから
先生方相手でも全体的にぼったくってるって話でないの?
195 :
名無しの愉しみ:05/03/19 17:29:25 ID:5bj9J1PN
「一見のお客はお断り」同然の店あるよ
横浜のある店
196 :
名無しの愉しみ:05/03/20 02:17:14 ID:d2S4rnbS
≫195
詳 細 キ ボ ン
197 :
名無しの愉しみ:2005/03/22(火) 08:16:21 ID:hg9MDd6W
詳細を喋ったら絶対にダメ。
必ずバレル。茶道会は広いようで狭い。
某MLからも叱られる。
どうしてバレルのだろう
テンモウカイカイ キキカイカイ
199 :
名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 23:53:21 ID:bYawx3/B
店名とかはいいよ。
どんな感じで断ったりするのか教えて!
京都のお座敷じゃないんだからねぇ・・・
よっぽど、金持ちの客持ってんのかねぇ
200 :
名無しの愉しみ:2005/03/27(日) 14:39:19 ID:pQFGG9ws
>>151 遅レスだが、膝が悪いけど出来ますか?って先生に聞いてみれば?
俺は全身不随したこともあってリハビリの一環としてお茶を始めたんだけど、
始めるときに事情を話してから始めたよ。
201 :
名無しの愉しみ:2005/03/27(日) 16:33:27 ID:8MAGAHEa
裏の言う
おばあちゃん7回忌・
おじさん3回忌
とは誰のことですか?
>>201 千登三子(鵬雲斎夫人
伊住宗晃(鵬雲斎次男
203 :
名無しの愉しみ:2005/03/27(日) 20:10:46 ID:fu8S1Ik1
どっち
「伊住さん」って
養子に出されたの それとも
由緒ある名前を継いたの
>>203 裏千家の伝統により一家を創立し、伊住姓を興す。
『千』家の名字は長男しか継げないんだよ
表千家は今の家元の弟さんが左海家(堺から取った)、
若宗匠の弟が三木町家(紀州に出仕していたときの住所)を興しました。
205です。書き忘れた。
伊住家は堺のある辺りを泉州といったことからその名になったとか。
207 :
名無しの愉しみ:2005/03/28(月) 23:20:55 ID:jvVTBy9W
元総理だった細川さんの茶陶ってどこで見れるんだろう?
209 :
名無しの愉しみ:2005/03/30(水) 19:27:41 ID:SRx8rVGH
208さんありがとー
さっそくいってみるわ。
210 :
名無しの愉しみ:2005/06/16(木) 01:40:39 ID:jtSlpLug
侘び茶人になるにはどうすりゃいいの?
侘びろ。
212 :
名無しの愉しみ:2005/06/16(木) 10:46:13 ID:gTIBMSoM
なるほど。
>211
スミマセンスミマセン コノトオリデス
詫びてどうする。
215 :
名無しの愉しみ:2005/06/17(金) 01:46:56 ID:J62YYk5Q
なんかあったよな定義が。侘び数寄は、胸の覚悟と点前技術と・・・なんだっけ。
道具がわかる?持ってはいないんだよな。
216 :
名無しの愉しみ:2005/07/17(日) 17:36:49 ID:2sCrstcf
侘び?禅寺入門はどう?
218 :
名無しの愉しみ:2005/08/10(水) 08:20:56 ID:??? BE:82857252-
茶道=抹茶⇒・・・千家
こう言われ,
煎茶≠茶道
自分だけが偉いのよ
って考え自体がワカリマセン
自分は煎茶12年ほどしています
煎茶も40流派ほどあり、それなりに歴史もあることや
それぞれの良さを理解しあって
共栄する なんて 夢のまた夢
なのでせうか?
>218
誰がそんなこと言ったの?
221 :
名無しの愉しみ:2005/08/10(水) 09:27:43 ID:??? BE:298286249-
>うちの県の ナントカ文化連盟 茶道部会の 理事会の 理事カナ
煎茶道とウチとは別
一線を引きたい
別組織立ち上げてください
222 :
名無しの愉しみ:2005/08/10(水) 09:55:59 ID:??? BE:265143348-
↑こんなこと言われ
へこんだり 腹たったり
発表会には来ないで欲しいとか
お茶を楽しむのが茶道かと思います
了見の狭い理事さんですね。
煎茶道は「道」として成立しているとする方のほうが多いのではないでしょうか。
中国茶や紅茶は、教室もありますが、やっぱり「道」とは成り立ち、背景が
違うような気がしますが。
224 :
名無しの愉しみ:2005/08/10(水) 11:12:56 ID:??? BE:248571465-
>223
そのような お考え ありがたいです
自分が楽しんで 人を心からもてなす
おいしい たのしい
今日、稽古休みたいとか
あまり 熱心にしたくないとか
矛盾した考えを持ち合わせたりしてますが
おおむね お茶をしていろいろな場面で役立ったことも多く よかた と思います
私の勉強している煎茶には 煎茶の道具をうまく利用した紅茶点前も(別伝)があります
美味しいお茶w入れたり お茶好きな人がペットボトルが好きだったり
えっ と疑問に思う 迷うこともありますが
道わが道は ここらを てくてく〜
道はひとつじゃなから
まちがってたら 引き返そうっと
市民茶会なんかで抹茶席と一緒に煎茶席もあったりすることがあるから
仲良く共存している地域も多いのでは?
226 :
名無しの愉しみ:2005/08/10(水) 14:56:05 ID:??? BE:66286324-
>>225
そうなんでしょうか
なにか 参考になることあれば
教えてください
227 :
名無しの愉しみ:2005/08/10(水) 14:57:14 ID:??? BE:82857825-
225に賛成です
某流派の茶会で(抹茶)「遊び心を取り入れ・・・」と脇床に煎茶のカザリをして
やっていたのがあった。社中に両方やる人がいたのかもしれない。
229 :
名無しの愉しみ:2005/08/10(水) 16:21:24 ID:??? BE:596570898-
抹茶のかたは それを どうおもいます?
あら おもしろい
趣 がないわ
こんな 飾りもあるのね(私たちの○○のほうが本流よ)
こんなトコでしょうか??
230 :
名無しの愉しみ:2005/08/10(水) 16:42:55 ID:ZxV+RCjX
余った券を先生に買わされて行った他流派の茶会でしたので何も分からず
○流は自由で幅広いと思いました。カザリは華やかできれいだったと思います。
つ「、」
232 :
名無しの愉しみ:2005/08/10(水) 16:58:00 ID:??? BE:530285388-
233 :
名無しの愉しみ:2005/08/10(水) 17:09:49 ID:ZxV+RCjX
>>232 先生が売りさばいていたので分からない。
けれど先生はいつも社中の上位しか茶会に誘わない。
理由はミスなどやらかすと先生の恥になるから。
234 :
名無しの愉しみ:2005/08/10(水) 17:42:16 ID:??? BE:99428843-
へ〜
おつきあいで たくさん売りたいのかと思ってた
ミスやらかすのが心配なら
ミスしないように教えて下さればいいのにね
ザンネン
もしミスったら それも 勉強 なのにね
人それぞれの考え方
自分が一番の先生 多いのかな
流派によってはお茶会やパーティに 全く心得の無い方を招待して
友達が 何着よう どうしよう と困ってたりしましたよ
234の日本語??
着物のスレで読んだ人に似てる
暑くてお茶を点てる気にならない。
風炉には、風呂敷かぶせてほこりもかぶっている。
皆様はいかがですか?
>>235 エアコンか扇風機は?
暑くても抹茶飲みたさに点てる。
8月など休みになると風炉の時期って短い気がするよね。
確かに。自分は風炉の方がすきだなぁ。
238 :
名無しの愉しみ:2005/08/17(水) 14:46:40 ID:AUsyD0hb
☆*。・彼方の願い星・。*☆ コレを見たア・ナ・タ♪超超幸せ者ダネこの
文を読んだからには、あなたには幸せなコト が起きますよ・・・★本当です
☆この文を読んだ、 私の、2人の友達が恋を成功させました☆☆ さぁ、あ
なたも恋を成功させましょう♪それには そうすればいいのかと言うと・・・
☆
↓↓↓↓↓↓コレでOK↓↓↓↓ この文を読んで3時間以内に、ど
こかへ貼る♪ *貼る数は、あなたの自由ですよ☆彡
*****アドバイス*****
多く貼り付けるほど、幸せがたぁっくさん
舞い込んでくるはずだよ☆がんばってね♪
※※※※※注意事項※※※※※
どこに、どれだけ貼っても大丈夫です★
貼り付けなかった場合、特になにも起こりませんが 運が悪ければ、近々あ
なたに不吉なことが 起こること間違いなしです!!!
☆☆あなたの恋が実るチャンスです★
239 :
名無しの愉しみ:2005/08/17(水) 15:36:26 ID:YBw7gbpe
240 :
名無しの愉しみ:2005/08/20(土) 11:28:44 ID:x1saurIm
昨日の日本経済新聞の夕刊(もしかしたら関西版だけ?)に
漢字研究で有名な白川静氏が「日本の進む道」と題してインタビューに答えているのだが
そのなかで茶道を例に出したところで
「お茶にしても中国では薬として飲まれていたに過ぎない →これはまあ外れではない
それを(日本では)精神的な物にかえ →これもまあ的を外してない
朝鮮に伝わる古い蔵をかえて茶室を作り →?
(以下ry」
誰だよ95才の御大に嘘教えたのは!
241 :
名無しの愉しみ:2005/08/20(土) 12:52:32 ID:a5pEbd4H
日本人じゃないんじゃない?
知り合いの韓国人は誰に教わったのか茶道=儲けられるものと思って
数年で先生になるつもりでいる。無理だろうけど。
242 :
名無しの愉しみ:2005/08/30(火) 19:31:53 ID:UPHzqURJ
243 :
名無しの愉しみ:2005/08/30(火) 19:40:26 ID:UPHzqURJ
245 :
名無しの愉しみ:2005/12/25(日) 22:42:59 ID:1X09UtQA
あげ
246 :
名無しの愉しみ:2006/01/01(日) 23:53:05 ID:QFZZI8EV
247 :
名無しの愉しみ:2006/01/07(土) 16:30:59 ID:V8Eh5j+K
ニダが来るとツマラン
248 :
名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 14:22:19 ID:0pWacMtX
249 :
名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 14:45:25 ID:P/4E6RJr
よっぽど韓国のこと好きなんだね
250 :
名無しの愉しみ:2006/02/06(月) 15:59:05 ID:li+31yKc
たぶん、韓国が好きでたまらないんだろうね。
小学生低学年の恋愛レベル
251 :
名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 23:19:59 ID:iWLi8d48
「日韓友好」・「日韓交流」を前面に打ち出せば、
お花が頭に咲いてるお人好し日本人から、
日本の物をいくらでも手に入れる事が出来るニダ。
, -―-、、 , -―-、、
/::文;:技::∧_∧ /::文;:技::∧_∧
l::化::術:<丶`∀´> .l::化::術:<=(´∀`) ソコクノタメニ
ヽ_:;:ェ::フづとノ' クックック ヽ_:;:ェ::フづとノ' ドウホウノテダスケニダ
〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ
)ノ `J )ノ `J
゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´```´゙`
252 :
名無しの愉しみ:2006/04/06(木) 14:01:41 ID:j7lwbYUW
ほっときゃ茶道も世界剣道連盟を勝手に韓国に作られたり、アメリカの空手道場はどこもなぜか韓国旗が飾られてる現状みたいになるよ。
ほっとかなくても、裏千家が必至で韓国茶道をつくってるから
ハン板の住人が心配する事じゃない。
>>253それマジ!?
別に韓国に茶道があったりつくるのはいいと思うんだけど、他国が時間をかけて大切に育てた文化や起源を自分のものだと運動してまわるから始末に負えないんだよなあ…。
ワシントンのソメイヨシノが韓国起源だとアメリカで運動したみたいに。
スレ違いスマソ。
日本にあるもの→全てはそもそも韓国起源
と考えてるからなぁ。恐ろしい。
256 :
名無しの愉しみ:2006/04/28(金) 14:19:33 ID:BnAG6OMd
あげ
257 :
名無しの愉しみ:2006/05/21(日) 19:29:04 ID:q9qJjzly
「ガンバレ! 京都朝鮮第3初級学校フレンドシップコンサート in 同志社」が14日、
同志社大学寒梅館(京都市)で行われた。
前原誠司衆議院議員(民主党)、新井進府議、小林昭朗市議、同志社大学をはじめとする大学関係者ら
日本人士らと西陣、左京、山科地域の同胞ら1300余人が観覧した。
日頃から、民族教育は守られるべきだと話している前原誠司議員は、
在日同胞への嫌がらせが減ったことは良いことだと語り、「在日朝鮮人と国の問題を一緒にしてはならない」
(同席した京都府本部の金学福委員長)と述べていたという。
女性同盟山科支部の柴松枝委員長(非専従)が4月から京都第3初級幼稚班を指導し、
この日発表された朝鮮の伝統茶道。観覧した女性同盟京都府本部の孫永姫顧問(74)は、
「民族の情緒、風習、伝統を幼い頃から教えることがどれほど重要であるのか、あらためて知った。
今日、子どもたちのたくましい姿に京都第3教員らの熱意と苦労を垣間見た」と感想を述べていた。
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2006/06/0606j0520-00001.htm 朝鮮の伝統茶道 朝鮮の伝統茶道 朝鮮の伝統茶道 ……
259 :
名無しの愉しみ:2006/10/19(木) 11:12:11 ID:EcdSntD1
ほしゅ
260 :
名無しの愉しみ:2006/12/13(水) 00:57:41 ID:ShICsh2J
わたらせ
261 :
名無しの愉しみ:2007/01/05(金) 22:06:22 ID:Nv/EvMOd
韓国で広まれば家元は大歓迎でしょ。
茶道人口が増えて商売繁盛。
263 :
名無しの愉しみ:2007/03/02(金) 16:46:43 ID:5DjuogaW
親が裏やってたから自分も裏かじってたんだけど
他ならぬ親の都合で表へ転向させられました。
せんせいは親の知り合いの方です。
つか、後で転向させられた時の事情を聞いたら
田舎なもんだから派閥が凄いとか…
しかもまだロクに習ってないのに、私も陰口叩かれてたんだとか言われますた…
鬱ですが軌道には載ってるのでとりあえず頑張ってみようと思います。
派閥も何も元は全て金絡み
265 :
名無しの愉しみ:2007/03/03(土) 16:21:50 ID:HvH8U8W6
>>264 だからってほぼ無関係な他人の陰口なんて叩かないよ普通
先生より親がキモイよ…
初対面の人の悪口聞いたことある…
269 :
名無しの愉しみ:2007/05/16(水) 22:43:44 ID:ZsyMMUkr
亀レスだけど
>>218の風潮はウチのところにもあるよー
「煎茶なんて茶道じゃない、いっしょにしないで」と明確に口に出す先生もいるし
私は煎茶も抹茶も両方やってるけど、正直煎茶の方が合理的でおおらかで好きかな
煎茶の先生はお手前の順番や扱いなどについて必ず「どうしてこうなるのか」を教えてくれるけど
抹茶の先生は「昔からこう決まっているから」「伝統だから」「理由を知るなんて10年早い」と言うだけで
意味もなく怒ってばっかりで・・・・愚痴ってすみません。
そりゃ抹茶の先生が悪いんじゃ?
抹茶の点前の順番も扱いもすごく合理的だよ。
まあ、教えてもらわなくても逆に考えれば分かるけどな。
ある所作を他のタイミングでやろうとしても、
点前の順番以外に入れ様がないんだよ。
理由を教えてくれる先生を探せばよろし
272 :
名無しの愉しみ:2007/05/17(木) 08:25:26 ID:r98atdly
本人もちゃんと習ってないのでは
>>270 出した順番に片づけるってのを究極にまで合理的に追求してるよな。
保守
本スレでも見習い男さん叩いてるみたいだけど
某所とかあっちとかって一体どこのことなの?
前々から疑問に思ってたんだよ。
見習い男さんはどこでカンタって名乗ってるの?
それでそのことがあなたになにかしら迷惑及ぼしたりしてるわけ?
つうか、扇子と袱紗でボッタクる店って・・・(−−;)
そりゃ抹茶の先生が悪いんじゃ?
抹茶の点前の順番も扱いもすごく合理的だよ。
まあ、教えてもらわなくても逆に考えれば分かるけどな。
ある所作を他のタイミングでやろうとしても、
点前の順番以外に入れ様がないんだよ。
205です。書き忘れた。
伊住家は堺のある辺りを泉州といったことからその名になったとか。
なるほど〜じゃ払うの取り敢えずやめときます。
そのうち何か言って来るでしょう。
?
282 :
名無しの愉しみ:2008/02/19(火) 01:00:27 ID:xgnoXeEq
age
283 :
名無しの愉しみ:2008/02/19(火) 23:27:22 ID:OGJhmqI4
ラッタッター
f
285 :
名無しの愉しみ:2008/02/23(土) 07:46:08 ID:V4+njWKE
286 :
名無しの愉しみ:2008/02/25(月) 08:54:05 ID:l/EKbKL/
733 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/02/25(月) 07:03:26
陰嚢山睾丸痔っていいね。
734 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/02/25(月) 07:12:14
凄まじい親子だな。
親子愛、師弟愛に感動した。
えらい、あんたは、えらい。
735 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/02/25(月) 07:46:53
クスノ気快感はカイセーの団新都快感だろ。
○バ君ちは糞の木でらだよ。てらっていっても本堂も無いが。
あそこは晃辺ぶきよう快感。
736 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/02/25(月) 07:56:02
クスノ気快感は、葬儀屋だよ^^
人相わるい葬儀屋が前でたばこすってら!!
あげてみる。
それだけじゃなんなんで。
春ですねー。和菓子が一段とかわいらしくなる季節。
日向で一服とまいりましょうか
288 :
名無しの愉しみ:2008/08/11(月) 09:23:24 ID:3fPwrZAr
289 :
名無しの愉しみ:2008/09/10(水) 16:51:39 ID:72+DUIQ/
お茶やってる方います?スレが落ちてしまいました
みなさんどこへ行かれたのでしょう
ありがとうございます
引っ越しでしたか
292 :
名無しの愉しみ:2008/09/17(水) 18:31:08 ID:sEIOCpIM
喉が渇かば水を飲み 心渇かば茶を喫す。
そういえば男子で茶道部に入ってた人間が一人居たな
294 :
質問:2009/01/27(火) 15:00:45 ID:PW6IhU/Y
あのう、観賞用の花生を買いたいのですが、誰か10万以内でいい花生の店知ってますか?
295 :
名無しの愉しみ:2009/01/27(火) 21:08:54 ID:fRhXJQSs
茶道の「さ」の字も知らない人間のたわ言として聞いていたきたいんだけど、
中学や高校に茶道部を置いてある学校があるじゃないですか?
で…そういう茶道部が集まって対抗試合とか、
さらには全国から都道府県代表の茶道部が集まってインターハイとかってあるの?
そもそも茶道に試合があるのか知らんけどサ。
>>295 試合ってのはないけど、その地区の一般の支部と合同で茶会したり
学生華道合同の茶会なら有る。
297 :
名無しの愉しみ:2009/02/14(土) 11:13:35 ID:RrNmOXgN
>>295 近頃、裏千家に限らず表千家でも学校茶道に力を入れて、
家元見学などを含む生徒や学生の研修会がもたれるようになってきました。
他に近隣の学校単位でお互いの文化祭に招待しあったり、
別に学校でお茶会を開いて、招待しあったりすることがあります。
基本的にお茶の世界は他と競い合ったりすることはないものだとおもいます。
試合の意味が分かりませんが、面白い発想かもしれませんね。
お茶あわねー
華といっしょに強引に入れさせられたけど
先生は、他人に厳しく自分に甘い
茶道やってる自分世界一
自分の常識=世界の常識
しかも、金かかる
半強制の券
なんでみんな平気なのよ?ステータス?女の世界?
>>298 男なので、我が儘がまかり通ってます。
申し訳ないとは思ってるけど、チケットはノーサンキュー
>>298 合わないと思うならやめた方がいいと思うけど、
もしかしたら先生が合わないだけかもね。
お茶自体は楽しいと思うけど先生や社中との相性が悪いとダメだね。
他のお稽古事と一緒。
できれば楽しく続けて欲しいな。
301 :
重要無形文化財:2009/04/11(土) 17:59:19 ID:/AZBGL22
■特集 「家元制度」の金脈・人脈
日本奥の院をも動かす「茶道・三千家」の素顔
ジャーナリスト 仁科剛平
皇族や故・福田赳夫元首相から連なる政界人脈、京都財界のお歴々。
“茶の湯”を学ぶ会員は20万人を越えるといわれる巨大組織「裏千家」
と出自は同じながらも方向性を異にする「裏千家」「武者小路千家」の内に
迫る。
大手流派以外は「個人商店化」「華道の家元制度は消滅する」
「華道にっぽん」主宰 羽根田整
「3000」とも言われた華道界の流派は、いまやその4分の1程度。
生け花人口も下降の一途を辿っている。池坊、草月、小原など大手流派
以外の圧倒的多数の家元は、個人商店のように細々と教室を開いている
のが現状だ。
「日本舞踊」家元に舞い込む金のカラクリ
ライター 北野音澄
400年以上も続く伝統芸能の日本舞踊。家元をトップに末端からもお金を
吸い取る仕組みは、さながらネズミ講のようだ。星の数ほどあると言われて
いる日本舞踊の流派だが、実際に儲かっているのは五大流派だけのようだ。
花柳幻舟インタビュー
「領収書すら出さない家元は諸悪の根源です」
本誌 冨永恵子
1980年2月。国立劇場の楽屋で起きた家元刃傷事件。三世宗家であった
花柳寿輔を切りつけ全治1週間の怪我を負わせたとして、逮捕された花柳幻舟
。彼女はなぜ、家元制度に反対したのか。あの事件から30年経た今も
「打倒家元制度」を掲げる彼女に、家本制度の罪を語ってもらった。
http://www.zaiten.co.jp/
302 :
名無しさん:2009/06/10(水) 00:23:22 ID:atCILeuD
いい先生はなかなか、、、
303 :
名無しの愉しみ:2009/10/27(火) 13:35:46 ID:msNnbUip
ネズミ講ねぇー。認めたくないけど実際そうだろね。
茶道・華道のどこの流派もそう。
男性のお点前はまた違った趣で素晴らしいです。
明治までは男子にしか師範は許されなかったと聞きます。
元々各流派の始祖とされる方々は、皆、一国一城の主など男子ばかりではないですか?
今はどうしても女性が多いですけれど…
お家元のお点前を拝見する機会はさすがに恵まれませんが、
男性は堂々としてほしいです。
合法的なねずみ講だよね
伝統でそれらの雑音を打ち消しているだけで
でも道統のしっかりとしたものに金を払うのはいいと思う
習い事にもにもうさんくさいのが多いから
307 :
名無しの愉しみ:2010/04/15(木) 09:16:02 ID:lPXaituN
質問なんですが茶道の起源は韓国なのでしょうか?
茶道の起源を主張されてると聞いたので気になったのですが
ヒント「漢字の起源」「印刷の起源」「ソメイヨシノの起源」
子供のたわごとと一緒です。
309 :
名無しの愉しみ:2010/08/05(木) 23:22:33 ID:EDIgVGwb
以前お稽古にかよっていたt 社中の人でo呉服屋さんから付き合いで気に入ってもいない
名古屋帯を買ったのですが、どうしても締める気にはなれずリサイクルに出したら
とても低い金額に・・・
てst
test
test
313 :
名無しの愉しみ:2010/09/19(日) 08:33:45 ID:1QKFQrQW
私の周りの茶道を習い続けている女性は皆結婚できてないなあ
※サンプルは3名
せっかく花嫁修行してるのに
独身のままお茶を習い続けて20年とかの猛者もいる
教えてる先生が可哀想
314 :
名無しの愉しみ:2010/09/20(月) 00:47:39 ID:u/6ATjY7
茶道を始める動機は花嫁修業とは限らないでしょう?
なんで先生がかわいそうなんだかわからんな
仲人婆でもあるまいし
作法を学び続けて20年
何の成果もなしって感じ
加藤茶道 50年の私に付いて来なさい。
カトちゃんペッ
318 :
名無しの愉しみ:2010/09/20(月) 23:47:18 ID:4kZ04unA
成果って、必ずしも何かの評価につながらなくてもいいのでは?と思います。
自身の心の豊かさや、安らぎのために20年かけてもいいかどうか自分がきめること。
黙れ
お茶ぶっ掛けるぞ
320 :
名無しの愉しみ:2010/09/21(火) 06:05:45 ID:FD8Q2NHx
お茶は亭主の楽しみ7、客の楽しみ3なのだから
基本は自己満足でいいんじゃないか
自分の周りは結婚率高いけどなあ。
一時結婚で休んでも、先生目指してまだ続けてる方もいる。
結婚出産を機にやめるひともいる。
結婚決まってから慌てて習いに来る人もいる。
悠々自適の奥様もいるし、仕事バリバリな人もいて、色々だなあ。
カルチャーだからかな。その人次第では。
教室主催のお茶会の手伝いが仕事と重なって出れそうにない。
その事を話すと先生はまぁ理解してくれたけど、リーダータイプの生徒さんに何とか無理して出てくれない?と言われてしまった。
教室は先生数が少ないので一人欠けると大変な状況になってしまう。
申し訳ないと思うんだけど、仕事を休むのは無理。
手伝いに不参加だと、その生徒さんが怒るのが想像出来て今から鬱。
参加出来ないと、生徒さん一人一人にお詫びの菓子箱をあげなくてはいけない(教室の習わし)
自分の生活を犠牲にして迄、茶道を優先しないと駄目なのかな?
それをそのままリーダータイプに言うんだ
>>322 最終的にはあなたが決めることですね
他人の事情を理解できない世間知らずの井の中の蛙が幅をきかせている趣味の
習い事と仕儀ととどちらが大事かは明白ですよ
・もし今仕事をしていなければ、自分はその教室に茶道を習いにいっていたか
また、もし仮に先々その仕事をやめることになっても自分はそこに通いつづけられる
精神的・経済的・時間的余裕があるのか
・もしあなたがその教室に入っていなかったとしても、いないならいないなりに
その社中はなんとかやっていたのではないか
本当に茶道が好きなら、教室は他にもいくらもありますよ
裏千家の初級教室・6ヶ月コースに通い始めました。
もう欝です。
講師サブがネガティブな空気をお座敷に撒き散らすんです。
京都のウェステイン都ホテルですが、あそこはやめた方がいいかも。
性格の暗い講師にあたると疲れるよねえ
>>325 私も二年前の秋に立礼の教室に通ったけど
楽しかったよ
違うホテルだけど
ホテルでお稽古って、
お茶の稽古のしんとした緊張感や雰囲気とは違う意味で、オハイソな感じ
お茶の先生ってさ、働いたこともなさそうなお金持ちのオバサマって感じで
私みたいな庶民とは違う、着物も高そうで 距離感じるわ〜
世代も違うものね
花嫁修業とか教養とかっていうより、楽しめれば良い
と思うわ
楽しく思えなくなったときは、止めるわ
330 :
名無しの愉しみ:2010/10/11(月) 00:14:58 ID:1iBL0TZQ
でもお茶はまず道具ありき、だよね
道具が無かったらお茶の点てようがない
見立てでもなんでも、まず道具を揃えないと
それに元々お茶は点てるのはもてなす人本人(亭主)が行うもの
家族や使用人に点てて貰うものでは無いから
先生が熱心過ぎる人もしんどいよ。
免除を取りたい、淡交会の青年部で活動したいとか思う人じゃないと続かないと思う。
京都。
初日、先生が「扇は漆塗りじゃないとダメ」と言った。
困ったな。竹しか持ってないし、2本は要らないよ。
扇は竹で通しますよ〜
先生、怒らないで〜
>>330 道具がどうかしたの?
たかが道具ぐらい6点セット5000円ぐらいで買えるわよ
>>329 距離があるから良いんでないの?
自分と同じ類の中ばかりじゃ意味ないわよ。
自分は味わえない世界を垣間見れるんだもの。
>>337 そんなのホテルの茶室行ったり、月一茶釜に行くぐらいで垣間見れるよ
着物婆様がわんさかいる。
今や、若い人は茶道を習っても続けとは思わないことが問題なのでしょう
今や、若い人は茶道を習っても続けたいとは思わないことが問題なのでしょう
>>338 見るのと、付き合ってみるのとは違うでしょw
ちょっとしたお金の使い方とかどんな志向、思考、嗜好してるのかなんて、
付き合いの中からわかってくるものだし。
上流のおば様たちって、結構行動力あるから、
いろんな遊びを知ってて大人の世界なんだよね。
341 :
名無しの愉しみ:2010/10/12(火) 11:56:53 ID:1EusRT6Z
_,,.. --- ..,,_
,x≦三三三三三三三三三≧x,
マ三三三三三三三三三三三マ
マ三三三三三三三三三ニニマ
マ三三三三三三三三三=マ
マニ二三三三三三二ニマ
/^ヾ ‐-== ===-‐ 〃ヽ
|: ヽ!彡x茫ゥぅ, ぇ茫ゥぅ,ミ!^):| 釜一つあれば
| /r!〃 ー ''゙1 l^''ー ヾ !ヽ | 茶の湯はなるものを
|.い| /}.j!{ヽ jい.j よろづの道具をもつは愚かな
! :! // ¨ゝ彳¨ハ |''´,′
ゝイ} //,ィ冖=冖x,ハ トイ
i、.ノノヾミこ二ジヾ ,/
,xr|/ヾ、 //ト、
_,.ィ7二{V//:>.、,__,.xく///!=ミx、
_,.ィ: : : /=ニ圦∨/ //.j二ニ',:`丶、
,.x≦7: :j: : :,'=ニ三圦ヾ/ / /三二}: : :.',: :`ix、
. ,.x≦二ニ/: :/: : :ハ=ニ三圦 \ / /三三=|: : :.:|: : :|二≧x、
x≦二二二=,′,′: ,'ニ?、ニ三圦 \/ /三三ニ/|: : :.:|: : :|二二二≧x、
. /ニ二二二三i: :.:i: : : iニニ?、ニ=三圦.,/ /三三ニ/ニ|: : : j: : :l三二二二ニ≧x
/三二三三三三|: : |: : :.l三ニ?、三ニニ圦 ,/三三ニニ/ニj: :..:.:i: : :|三三ニ三三二ニム
/三ニニ三三三三|: : |: : :.|三三?、三三ニ》仁三三ニニ/三=|: :..: j: :..:|三三二三三ニ三ム
>>332 茶会に行くなら塗りでしょ。
稽古なら白竹でもいいけど。
お弟子さんが白竹扇を持って茶会に来たら
先生もお立場がないでしょう。
ひとつ買って置かれては?
そんなに高い物じゃないし。
親骨が黒塗りでも、表用と裏用では中骨の色が違うので気をつけてね。
確かに茶道の先生が、その辺に普通にいるただのオバチャンだったら嫌だな。
それなりの教養と、上流ならではの審美眼とか、交流してる人もそれなりのハイレベルの人であってほしい。
ちょっと背伸びしたり、にわか勉強で肩を並べられる程度のレベルじゃ物足りない。
はげどう
>>340 祖母や親戚に教養のある人ぐらいいるでしょ?
茶道ができるぐらい何もすごいってほどのことでもないし。
今の若い世代では茶道をやってる人少ないだろうけど。
それに茶道の先生とは、お付き合いしたいとは思わないなあ。
和服着てるだけで性格・心の素養・学歴まで分かるわけじゃないからね。
茶道の先生なんて高卒や短大卒だってなれるわけでしょw
自分より学歴低い人と付き合いたいとは思わない。
稽古を続けると
車の送り迎えとか当然のように、アテにされる。
付き合いは程ほどにした方が良いよ
時代が急速に発展してるから、
今の若い世代と先生方は、世代感覚が違いすぎるのよね。
初級の6ヶ月裏千家教室なんかお手軽だけど
お稽古終わったらさっさと帰った方がいいわよ〜
居残ってると変なお手伝いさせられて憤慨することになるからw
>>340 「遊び」ってホスト遊びのことでしょう?
佳つ乃さんもやってるわ
うちの流派は塗りの扇子は禁止
その点は他の流派が羨ましい
>>340 低レベルなレスだなぁ。
そんなことぐらいしか思いつかないの?
学歴と教養は違うんだよ。
学歴がどんなに高くても、教養の無い人が多い。
茶道はただお茶点てるだけじゃなくて、総合的に確立されてないと一流とは言えないんだよ。
試験受ければ通るという世界じゃないからさ。
てか、そんなことも知らないのか???
そっちのほうが驚きだwww
>>340 学歴は教養のない人が、世間一般でなんとか体面を保つための手段みたいなもの。学歴があればOKと思ってるんだったら、そりゃ教養なさ杉でしょうな。
教養がない奴に限って、学歴に頼る。
これ豆知識なw
大人の遊びを知ってるオバサマ先生より
働いてる一般女性の方が偉いよ
所詮、茶道なんか有閑マダムのやること
>>352 どっちが偉いかなんて、子どもじみたこと言ってw
どちらも幸せなら良いじゃありませんこと?
それに茶道は男性の世界ですわよ。
無知を晒すのはおよしなさいませ。
働いてる女性には失われがちな「余裕」っていうのが、茶道や華道のオバサマ先生には感じられる。
大人の遊びといっても、所謂「教養」の部分の遊び心だしね。
お金では買えないしね。教養
356 :
名無しの愉しみ:2010/10/13(水) 02:35:35 ID:HdrAnAox
昔の茶人で女の有名な人っている?
宗恩とか北政所おね殿とかはたぶん一角の茶人だったかと思うけど
歴史に残ってるのは男ばかりでよくわからん
先生になって先生で居続けるのがどんなに大変なことかを
垣間見たら、
とてもじゃないけど有閑マダムの暇つぶし扱いはできない
私は世間的には高学歴だけど、人生経験も人間力も先生の方が遥かに上
>>346 仕事や本来の生活に支障が出るほどのめりこむことはないし、
納得できない手伝いや送迎はしなくても良いと思う
ただ、全く水屋仕事もしないで茶道を語ることはできない気がする
学歴高い人は教養も高い。
少なくとも自分の周りは。
そうじゃないこともあるのだろうが、結局その人次第、育ってきた環境次第。二元論では語れない。
学歴が高い人は教養も高いという発想自体が、教養というものをわかってない証拠だね。
というか、教養のことを学歴も含むと勘違いしてる部分があるんだろう。
>>350の言ってる事が真実だな。
>>357 表に出ない陰の仕事の部分のほうが多いからね。
その辺のことがわかんない人にとっては、暇つぶしとしか感じ取れないんだよね。
教養は履歴書にも書くことは無いし、試験があるわけでもない。
だから、自分だって他者だって「教養」というのはハッキリ捉えられない部分があるんだよな。
必死になって学歴と結び付けようとしてる輩がいるのが笑える。
>>359の勘違いも甚だしいな。
教養が「その人の環境次第」だなんてww
仕方が無いわよ。学歴は育ちが悪い場合のロンダリングの役目だから。
学歴を尺度にしようとする人は、コンプレックスがあるのよ。
財産も家柄も何も無い人にとっては、勉強して身を立てていくしかなかっただろうし、
上流に入り込むための手段でもあるから。
でも実際には本当の意味では、上流の人達には受け入れてもらえてないんだけどね。
当たり障り無く受け入れてるフリをしてくれてるだけの場合が多いわよ。
だから勘違いしちゃうんだと思うわよ。
今は就職するために学歴をつける人が多いと思うけど、
今の40代以上の女性の時代は、「教養がないからせめて大学にでも行かせておかないと」というパターン。
あの時代は優秀な(総合的に)娘は、ほとんど短大。
若くしてもある程度教養がある娘だったら、高卒でも縁談が引く手数多だったわ。
むしろ高校卒業時、短大卒業時には結婚決まってたし。
総合的な魅力に欠けるな。と親が判断したら、「一生1人でも食べていけるように」といって大学に行かせてたよね。
学歴で人をはからない。人を本質で見抜く力がある。というのが、教養がある人のまず第一条件なんだが・・・・。
>>356 和宮は御所籠を持っていたわけだから、
一応は女流茶人では?
茶道とか華道とかで「学歴が高いから云々カンヌン」って言ってたら、
で?
だから?
と笑いものだろうなw
茶道華道する人全てがとは言わないが、茶道華道である程度の地位とか実力がある先生は、
物凄く教養高い人が多いよ。
でもそれをこれ見よがしに見せ付けることは無くて、むしろ謙虚というか凡人であることを強調してる人が多い。
本当に教養がある人って、自分を大きく見せる必要もないし、人を笑わせたりする役を買って出たりしてとても気さく。
茶道とか、華道って、もともと「もてなし」が原点だから、本質に近い人ほど人を和ませるのが上手。
「お稽古行ったら、なんか元気がでたみたい」とか「楽しくて、ふと嫌なこと忘れた」とか。
そんな気にさせてくれるよ。
職業や学歴、年収とか、そういった世俗的なスペックを超えて
おつきあいするのが茶道の「もてなしの心」なんだよな。
そんな逸話はいっぱいあるけど、実際に実行するのは難しいよね。
偉い地位のお方と話をすると、どうしても心が動くのね。
自分はあるがままでしか存在できないのはわかっているのに。
お茶の先生って、きれいに着物着た弟子に囲まれて見た目華やか。
けど、普段の生活はものすごく質素。
なぜならお茶のために生涯収入のほとんどを犠牲にしているから。
お客様のおもてなしのためにガラクタを買っているようなもの。
けど、そもそも趣味っていうのはそういうものでしょ?
>>361 四年制大学全入時代に何という時代錯誤なレス…
あなたの時代はそうだったのかもしれませんが、現代の世間では非常識な部類ですよ。
女性蔑視と言われかねない。
あなたのようなやんごとなき高貴なお方が、なぜこのような匿名掲示板にいらっしゃるのか理解に苦しみます。
仕事を持つ女性、経済的に自立している女性を卑しいとは思いませんね。
仕事をせずとも生きていけるのは大変に恵まれているとは思いますが。
>>361 何この化石のような前時代的価値観。
釣り?女性差別?
家柄って環境では?
最初は何の努力もせず、たまたまその家に生まれただけだろう。
>>361 学歴コンプなのはあなたでは?
皇族の方も大卒ばかりですが。学習院は特殊だが。
女に学問はいらない
女の幸せは結婚、と刷り込まれて低学歴に甘んじて、
世の中の風向きが変わって後悔しているから
こんなとこに書き込むんだろう
可哀想な人だ
生活に不満がなければわざわざ他人を見下しに来ないよね
学歴でしか人を量れないのも
家柄でしか人を量れないのも
どちらも虚しくて惨めな人
教養とは何か定義してほしいな。教養がない人にもわかるように。
教養があるならできるよね。
禅の心が無ければ茶道とはいえない
>>366 よく読んでいますか?
>>361さんは
>>345さんようなレスに対して、書いておられるようですよ。
ただのかき回しなら、迷惑だからやめてもらえませんか?
>>366 >>361さんは「オバサン先生」が貶められてるから、
その世代の方々の頃の状況を仰ってるんだと思いますよ。
そのくらい読み取ってから、レスしましょうよ。
京都ウェスティンホテルの講師サブが嫌だ
一番えらい講師が、彼女に「コレコレして」と指示すると
露骨にイヤな顔をする。ヤレヤレという態度で腰を上げため息交じりに従う。
ネガティブな気持ちを態度に出すなって。
>>371 目の前にある便利な箱を活用しろ。
だだの「頭悪い人」丸出しだ。
>>373 だからといって現代の働く女性を侮辱するなと言いたい。
感情的にレスしすぎ。
元のレスも酷いが。
>>345や
>>375 みたいな明らかな釣りに反応してしまう人は、2ちゃんねるなんてやめた方が良い。
社会人入学、増えていますよ。少子化による学生減少も手伝って、それなりの大学やも大学院でも、定員を増やしている所もあります。
普通の学生より学費も安くて入試も優遇されることが多い。
「生涯学習」の時代です。
お茶に毎日を捧げていたら、今更大学でもないでしょうが…
とりあえず、受験勉強=詰め込み、大学で学ぶ教養=教養に入らないというのは大雑把過ぎるかと。
貧弱な教養教育のところも確かにありますが…
お茶に関係なかったですね。
>大学で学ぶ教養=教養に入らないというのは大雑把過ぎるかと。
に、一票
教養が無い奴に限って、学歴にこだわるんだよな。それしかより所がないんだろう。
オヤジが「大学院行くんなら、それに見合った教養をつけることが条件。学歴ばかり高くて、教養の無いほど惨めな恥かき方はないぞ」と言ってたのがよくわかる。
> 今の40代以上の女性の時代は、「教養がないからせめて大学にでも行かせておかないと」というパターン。
> あの時代は優秀な(総合的に)娘は、ほとんど短大。
> 若くしてもある程度教養がある娘だったら、高卒でも縁談が引く手数多だったわ。
共通一次と新テストの変わり目の年代の者だけど、受験の頃、
短大は成績イマイチな子か頭の中のかわいい子の選択肢という雰囲気でしたお
高卒で結婚なんて身近にいない。
上流社会はそうでもないよ
>>381 生まれた時から、なんとなく方向性が決まってるから。
進学しなきゃならないという世界じゃないんだよ。
卒業式出ずに自分の結婚式というパターンもよくある話だった。
そういう世界の人の場合は。
どんな生活レベルなのかで、周りの状況とか自分が知ってる状況も違うのよ
>>381
上流社会wの話じゃなくて
> 今の40代以上の女性の時代って勝手に普遍化してるじゃねーか
必死の後出し見苦しいw
だいたい、雇用機会均等法の第1世代が63年頃、今47歳
それで、ほとんど短大はねーよ
今度は生活階層にこだわるおばはんの登場です。
ご本人はどうも上流社会覗き見のお立場らしいけど。
どんな生活レベルなのかで、周りの状況とか自分が知ってる状況も違うのよ
>>381 と書いてあるのが読めないのかな?
>>383 あなたがいる世界では知らないだけでしょ。
上流にこだわるも何も、茶道みたいな世界では極当たり前のこと。
そんなに卑屈にならなくてもよろしいのでは?
学歴がとりえって人もいて良いんじゃない?
何もないよりは良いわよ。
頑張ってね。
もうどうでもいいよ〜・・・・
もうやめようよ〜・・・・
他の話題にして!
今時の人達は、学歴があればOKと思ってる人が多いんだな。
そんな考えじゃ、師匠から何も学べないだろうな。
じゃ、違う話題。
来年の勅題は「葉」、干支は「卯」
色々可愛いお道具が出てるよね
干支は12年に一度しか巡ってこなくて
使い勝手悪いところもあるけど
ウサギは好きだから、自分用の茶碗でも買おうかな
教養の定義を教えてくれというのが、一番呆れた。
自慢の学歴はどうしたんだ?
あ、やっぱり教養がないと、そういう発想なのか?
そもそも大学は自らが学ぶために行くところであって、
結婚できないからといって、親に行かされる所じゃないだろ。
久しぶりにお道具屋さんに行ったらウサギさんがズラーッと並んでた
まだまだ初心者だし、貧乏な若造なので買えないけれど
すごく可愛くて何だかほっこりしました。お茶やっててよかった
そろそろ炉開きですね。
みんな着物は何着るの?
私はピンクの訪問着(御所解)。
いつも小紋だから張り切ってしまうわ。
>>364 そうそう。ホントにそう!
教養って、滲み出るものだから、普段の振る舞いでわかるよね。
学歴だけが頼りの人って、「何処の大学ですか?」とかいつものパターン。
話題の幅もウィットもないから、無粋そのもの。
稽古場や茶会のレベルが下がるから嫌なんだ。
先生も再三「本質的なものを磨きましょう」と言ってるけど、
まるでわかってない。
問題解くのは得意なんだろうけど、人としてのことは苦手なんだと思う。
「茶道をやってる自分」というのをアピールすることに必死な人が多い。
学歴の話はどのスレでも荒らしを呼ぶ召還呪文
もう黙れ
2ちゃんみたいなところで上流を振りかざしたところで、
いい大人が、小学生が遊んでる楽しい砂場に来て、
せっかく作ったお城に「へったくそなお城だなあ〜」とか唾吐いてるのと変わらない
とても「上流」、場の空気を察することができる人には見えない
「上流」の社交場に帰ってくれ。そんなだから「上流」にも入れて貰えないのからここで暴れているのかな?
>>393 干支懐紙も可愛いウサギさんが
デザインされたものが出るはず。
絵が入ったものは使っちゃダメとおっしゃる先生なら
使えないけど、そうじゃなかったら見てみたらいいと思うよ。
>>394 炉開きは紋付色無地かな。あと10日ちょっとで11月。
時の過ぎるのは早いね。
399 :
名無しの愉しみ:2010/10/19(火) 19:07:28 ID:CQqoGb2G
テスト
茶会でいいお道具みて亭主の心使いを感じて、・・・
日々のお稽古であーだこーだ言われて苦労して、・・・。
2ちゃんの茶道スレでまさか教養とか学歴とか結婚できないとか、・・・。
高尚な事言う前に、まずスレの空気読めよ。
邪道かもしれないけど漫画「へうげもの」で茶碗みるのがもっと楽しくなった。
黒楽の茶碗って良いねぇ。
織部はあんまり好きじゃないw。
黒楽の方が格調が高く
赤楽の方が侘びている
黒楽が格調ってわかるわぁ。
茶碗ひとつで場が厳かになるよね。
着物に例えたら黒留袖かな。なんちて。
>>393 素敵なお道具や小物を見つけると、それだけで楽しくなりますよね。
>>395 先生の教養度によって、楽しみ方が格段に違ってくるのが凄いところでもあるし怖いところでもある。
禅語の本質の意味を理解してる先生と、うわっつらの意味しか知らない先生がいるから
間違った解釈が弟子に伝わっていくのかと思うとゾッとする。
それと無粋の極みというのが、先生の一言にいろんなことが集約されていて、
それぞれが心の中で感じ取ればいいものを、読みかじり聞きかじりの知識でべらべら語りだす人。
教養=知識じゃないんだけど、そこんとこわかってくれてないw
せっかく袷のシーズン到来&口切、炉開き、勅題、うさぎさんと
茶道の良い季節に入るのに、ここの荒みっぷりはなんだかなぁ。
茶道に関して。なんだから別にいいんじゃないのか?
どうしてそんなに仕切りたがるんだ?
自分は興味深く読ませてもらってる。
表に出てきにくい本音が聞けて楽しい。
最近の茶道の方向性の一因が垣間見える。
多分、自分が高卒短大卒の先生になんて習いたくない。と学歴の話したことが無知ぶり晒して恥ずかしい事だってことに気付いて、別の話に振りたいんだろう。
黒楽と赤楽。薄茶の色が引き立つのは黒楽で
濃茶は赤楽かな。単に視覚的なものだけど。
>>403 なるほどー 黒留袖=黒楽 色留袖=赤楽
こんな感じ?
長二郎の黒楽なんてイチロー特注のバットみたいなもんだろ
イチローが使ってこそ意味がある
411 :
403:2010/10/19(火) 22:40:38 ID:???
>>409 >黒留袖=黒楽 色留袖=赤楽
>こんな感じ?
そうなのそうなの。
季節の絵が描いてある華やかな清水焼なんかは小紋、訪問着。
飴楽と井戸茶碗は、地味だけど実はお高い紬かな。
天目茶碗は…わからないw
,. '"´ ̄ ̄`丶、
/ 丶
/ ヽ
l :. :;. l
l ::. `' ‐ -- --‐ '" :, l
/ヽ,' ,.ミ二、‐-‐_二彡、', レヽ 赤は雑なる心なり
l久lシ、'=ェ.ェぅ、 ,r'、ェ.ェ=ミッlヘi'l 黒は古き心なり
| f,l '"`゙ ゙'´l !`゙ ゙´"l(、,l
l J,l ,rィリ l ミヽ ,h }l
l'ーl 〃゙'^;-;^'ヾ', ,lーリ
_, ィ`"l i∠ニニヽ,} ,ト:く
, ィ":./::::::::丶 ,l ヾ`二´ソl, ,イi::::::::丶、
,. ィ"´: : :ノ::::::::::::::l゙トゝ、 ノ‐'/リ:::::::::::ヽ`丶、
, ィ" : : : : /{i::::::::::::::::::lヽ ノ7ー一r'{ / /::::::::::::::::ト、: :`丶、
/: : : : : : / :. ll::::::::::::::::::::l丶'" ` / /:::::::::::::::::::}: ヽ: : : : `丶、
: : : : ::::::::/:::::::::::ll:::::::::::___;l_,L. --- ._,/ /::::::::::::::::::::/::::::丶::::::::: : : :
: ::::::::::::::/:::::::::::::::l:ノY´;:;_,ィ''て);:;:;:;:;:;:;:;` ̄`丶:::::::::/:::::::::::::::::::/:::::::::
::::::::::::::/:::::::::::::::,イ、,.r ''´ ,,r''"て): : : : : ;:;:;:;:;:li:::::::/::::::::::i::::::::/:::::::::::
::::::::::::/:lト、::::::::/ソ´丶, -''" ゙',ィて): : : : :;:;:;:;:;ll:::::/::::::::::::ll:::::/:::::::::::::
::::::::::::{:l:l::l::::::,/´, :ァ'" (_ , -'" ゙'ィく;:;:;:;:;:;:;:;:;:;fZ7丶、::::::::::l:::::::::::::::::::::
連投ってすぐバレルよねww
>>405 本で読んだり、DVDでチラ見した程度で「全てわかった」と思う頭でっかちが確かに多くなった。
天目はなんか毒々しい感じがする
>>414 あるある!! DVDもテレビ講座も考え物だよね。
多分、感覚的にこんな風に違ってるんだと思う↓
学歴主義の人=点数多くとる事が良いこと。空欄はダメという論理。
→知ってることをアピール必死だったり、先生がどの程度なのかが気になる。
教養を重んじる人=謙虚であることを美学としている。
→100を知って10を語るという観念だから、知っててもそれをあからさまにしない。
だから他の人も「きっとちゃんと知ってるだろう」という概念があるから、学歴なんて気にならない。
自分が最初についた先生は、どこかで読んだような受け売りが多くて自分の言葉で語ってない感じだった。
だからなんとなく感動のない稽古だった。
次についた先生(引越しで)は、自分が心から感動したことをベースに心を込めて語ってくれる感じで、
その中には、漢詩の中にあるエピソードを引いてくれて、わかり易く噛み砕いて伝えてくれるような先生。
じーんとくる稽古。
ウザ
ああ、わかるわかる
>>416 最近は特に増えたわ>受け売り
教養ある良くできた先生ほど、
自分をできるだけ小さく(偉ぶらないって意味)みせるようにしてるし、
知識とか学歴頼りは必死で大きく見せようとするわね。
419 :
名無しの愉しみ:2010/10/20(水) 07:59:26 ID:haBzAQnT
416=418 乙
まあ山上宗二みたいなうんちく語りが利休の高弟だったんだから
いいんじゃないの、いろんな人がいて
茶道(というか茶室)に興味を持っている者なんですが、
茶道をされている皆様は本物の茶室で習ったりしているのですか。
本物とは何かは議論がありそうですが、そこは置くとして。
露地があってにじり口がある草庵風茶室?
師匠の自宅にはあるけど、普段は関守石が置いてある。
稽古はお二階の稽古場でするよ。メインが八畳、サブ六畳。
>>416 DVDでもテレビでも、肝心なところは映ってない。
その映ってないところが極意だったりする。
映像では、所作の大まかな部分は流れとして捉えることができるが、
所作をつなぐ部分の細かなところが一番大切だったりする。
柄杓の節の位置、頭から下げ置くか。など、キリが無い。
本当はその細かな部分を丁寧に積み重ねて体感として所作をすることによって
自らの内面的な学びを高めていくはずなんだが、
頭でっかちな人にとっては体感より手順のほうが気になって仕方ないような感覚なんだろう。
物事をどう理解し、どう受け止めるかはその人の生まれと育ちによるものが大きいから
今更治るものでもないのが気の毒なところだ。
ただそのような人の言動によって体感を得ようとする人の貴重な学びの場が奪われるケースが多いのが残念だ。
残念とか、悠長なことじゃなくて、「損害」なんだってば。
横です
縁あって茶会に初めて伺えることになりました
小紋+名古屋と簡単に考えていたのですが、
おえらい方のお点前がある場合、着物はどうすれば無難なのでしょうか
稽古からはもう長く離れていて相談できる師や先輩はおらず、
券をくださった方はこちらから伺いづらい目上の方なので
ここで相談させてください
>>424 そうですね。確かに損害だと思います。
一生懸命準備した結果、得られるであろう至福の時間がパーです。
そこに集う皆の時間が奪われる(その時だけじゃなくて準備段階も)のは
嫌なことですね。
損害の大きさを考えると、入門時に何か明記するような指針が必要なのかな。
と思うこともありますが、そこまでしなきゃならないのも情けなく・・・・
>>425 流派や、どのようなお茶会かわからないので何とも言えませんが
小紋ではくだけすぎと感じるなら、訪問着か付け下げ、
或いは一ツ紋付きの色無地に袋帯にされてはいかがでしょうか?
>>416 これ、凄く同意。>教養を重んじる人=謙虚であることを美学としている。
>>426 確かに損害。一瞬のことで台無しになっちゃう悔しさはたまらないものがある。
ただそれを「迷惑かけた」とは本人が思ってない。だから治らない。
>>422 なるほど〜。参考になりました。
ありがとう。
茶道具を展示してる大阪の某美術館に行った。美術館を経営する料理屋でランチするついでに寄ったみたいだが、美術館が料理屋の待合室みたいな騒々しさ。
客の大半は地方の羽振りのいい中小企業の経営者夫婦。女性は大方着物。会話の端々から茶道をそれなりにやっているような感じだった。
茶道をやっても、美術館では騒がないという最低限のマナーさえ守れないのか…
>>430 あそこ、行っても無駄。本当に茶室の雰囲気楽しむなら、もっと郊外の穴場的な場所行く方が良い。
野村美術館は良かったよ
ここは、関連スレや、wiki貼らんの?まとめサイト探しても無いみたいだな。
この冬もインフルエンザがはやるだろうから
冬はお稽古行きたくない
はっきりいって「お茶碗は、かなり不衛生」だわ
誰も先生に言えないから、ずっとこの悪習慣が続いてるだわ
ちゃんと除菌洗剤で洗わなきゃイヤだ
どこかの板スレ荒らしたの?
まじキチ警報です。
そういえばお釜から湯気も上がるし、
抹茶はビタミンCが豊富だね。
茶道の精神でさりげなくスルーしましょう。
>>427 ありがとうございます。
おかげさまで
紋付き色無地の存在を思い出しました。
その組み合わせでうかがうことにします。
w
お茶碗は、かなり不衛生
貧乏人には何故か不潔な人が多いから、
まあ貧乏人には分からないでしょうね
お茶碗洗う時には和服にも唾液飛んでるわね〜
けど和服はもちろん正絹、上等を着なきゃ駄目よ
小紋はNG、とくにデブの小紋は見ていられないから止めときなさい
ポリエステルなんか蛍光灯の下で見るとますます安っぽくなるからおやめなさい
正絹・家紋付色無地になさい
夏は一回着たら洗い出しに出すのよ
それが本物の金持ちの和服の愛し方
金がない?そうでしょうね。貧乏人は茶道はしないでほしいわね
貧乏人は今年の夏に着た着物もまだ洗い出しに出さずに不潔に
タンスに入れてるんでしょうね?
本当に貧乏人は不潔なんだから。
絽や紗は一回着たら洗い出しよ、これは当然。
それから、先生がありえないブスでもお愛想・おべっかいが大事
礼金ぐらいたんまり用意しなきゃ
まあ、お茶なんか見栄の世界だから
金がない?そうでしょうね。貧乏人は茶道はしないでほしいわね
>>439 人間の唾液は犬の唾液より汚いんですよ
親戚に医者はいないの?
そんな事も知らないの?バカ?
実際には不衛生ではないとしても
心情的に何となく引っかかるというのはわかるよ。
自分は葉蓋の葉をぽきぽき折っていく時に
葉の飛沫が手にかかっている気がするのが気になる。
茶碗拭いた後だからいいけどね。
あとは、お薄を何服も立てている時に
抹茶で汚れた茶巾で茶碗を拭く時とか
炭の粉の付いた釜敷を懐中する動作とか。
ロンドン(CNN) 英国国教会のカンタベリー大主教とヨーク大主教は23日、新型インフルエンザ(H1N1型)の感染拡大を予防するため、儀式で使う「聖杯」の「回し飲み」を中止するよう求める通達を出した。
教会ではイエス・キリストの血と見なされる赤ワインを聖杯に入れ、肉と見なされるパンを信者に与える儀式がある。聖杯は、ある信者が口をつけた後にふきとって、次の信者が口をつけており、「回し飲み」状態となる。
保健当局は現在、新型インフルエンザの感染拡大を予防するため、飲食時の器を他人と共有しないよう、呼び掛けており、これを受けて通達を出した。
今後は、聖杯で赤ワインを飲むのではなく、聖職者がアルコールで手を消毒し、その手でパンを赤ワインにひたして信者に与えるよう指示している。
>>446 >抹茶で汚れた茶巾で茶碗を拭く時とか
交換するかせめて裏に折り返して畳み直せ
>>444 お茶は男社会だから、そういう細かい事は気にしないのだよ。
しかも戦国時代の戦いが日常の時代のものだぞ。
戦傷を治すために馬糞を飲んでいたのだから、お茶ぐらい
マシな方。
石田三成なんか、ハンセン氏病の大谷吉継の、鼻水入り
お茶を飲んだのだから。
> 交換するかせめて裏に折り返して畳み直せ
お点前の流れのどこでどのようにするのか
そういうやり方が組み込まれてる流派があるのか
浅学非才な私にぜひご教示くださいませ
働きだね
雨のお茶会、憂鬱だ
453 :
名無しの愉しみ:2010/10/24(日) 23:10:29 ID:ZrJ3/HEa
毎回熱いお湯で濯いで布で拭くけど、その布も一回ごとに
かえている訳じゃないから、言われてみれば心配になってきた。
>>450 客がお茶を飲んでいる間に茶巾を絞り畳み直す
先生に聞けば教えてくれると思うよ
更に汚れたり、落とした場合は水指の蓋の上に置いて水屋に持ち帰り綺麗な物に取り替える
半頭がいる場合は半頭に替えてきてもらっても良し
横だけど
水指ごと運ぶの?重たいなw
ところでお稽古時、生徒は何人いますか?
私の稽古日は多くて3人なので半頭や末客の稽古ができない。
その分みっちり稽古つけて貰えるから不満はないけど。
蓋を、干菓子器のように持って歩くのかとオモタw
奈良の慈光院にお茶習いに行ったけれど、ご住職の奥さんが先生で
お金にすごくがめつかった。
「うちで袱紗買ってもらわなあかん」とお寺の土産物売り場に連れて行かれて
5千円の袱紗購入。でも品質は3千円ぐらいの袱紗と同じぐらいのだった。
4月中旬に見学に行って、あと1回しか稽古日がないのに
「あなた4月から来れるのでしょ」都合悪く行けないのに、ごり押しされて
4月分1万円の月謝要求
武家手前とかもったいぶって、茶道が大嫌いになった
辞める2ヶ月前から稽古に行ってなくて、挨拶とお月謝渡しに行ったら
お座敷に地元の子連れの方々が。
地元子供会の方達で今度お餅つきを境内で催すので、その打ち合わせに
来ていたらしいのだが、座布団なしで畳に直に座っていた。
座布団は精進料理を食べる拝観客用に沢山あるのに。
で御住職の奥さんは「さっきまで京都のお茶会に呼ばれてまして」と待たせて当然の態度。
子供達は若住職の若奥さんから、お茶の簡単な作法を教えてもらって
時間潰していたようだが、若住職は「お月謝取らずに教えるなんて」とこぼしていた。
なんだかすっごく地元の人達見下していた。
半年以上習って、お手前3回しか教えてもらえなかったし。
お月謝も受け取らないと思っていたら、「あらそう」とすぐに着物の襟元に
押し込んでしまったし。こんな事なら失礼でも電話だけですませておくんだった。
お寺の拝観料についてるお抹茶出しのパートさん達も必要最小限の
作法しか教えてもらってない。
理由はお月謝払ってないから。通りでベテランさんがいないわけだ。
この経験のおかげでお寺自体が大嫌いになった。
>>458 稽古でも座布団は出てこないでしょ?
その奥さんがケチで勧めないのかもしれないけどさ。
自分でも客用って書いてるじゃん。
461 :
455:2010/10/26(火) 00:30:39 ID:???
>>460 お茶のお稽古日ではない日に、月謝を払いにいった。
地元の人達が直に座っていた場所は、普段お手前をたてる茶室ではなくて、
三方障子で仕切って床の間のない間取りの座敷。
「忙しいんです、ほほ」と待たせて当然のような態度はどうかと。
ごうつくばりの奥さんに対比して
若奥さんは飾りっ気のなくて面倒見のいいとても好印象な方でした。
463 :
名無しの愉しみ:2010/10/30(土) 12:13:07 ID:Vy5wiRDx
60歳近くにもなって自分で着物を着れない人痛々しい
お茶室で周囲に着物を直させるのはやめてほしいわ
着物のお直しは、いったん廊下に出て目立たないようにやるもの
464 :
名無しの愉しみ:2010/10/30(土) 12:28:31 ID:Vy5wiRDx
タダでお直しさせるという非常識ぶりにも驚く
え?
着崩れ直す程度で御礼要求するの?
そっちの方が驚きだけど・・・
次の人どうぞと言われてお手前の練習したら
一番出来ない奴は大人しくしてろと言われた
へぇへぇ
帯結びをいろいろ無料で教えろというのが増えてきたのも驚き
468 :
名無しの愉しみ:2010/10/31(日) 14:40:11 ID:ti1WbPZ4
お茶の季節
469 :
名無しの愉しみ:2010/10/31(日) 14:50:57 ID:oKpyAIEZ
学生ですが、レギンズ(スパッツ)はダメですか?
「そういう下着のようなのは・・ちょっと・・」と
お稽古でオバサンに言われました。
レギンズ生地が薄いからノーパンで履いてるんで、僻まれたのかもしれませんが。
胸糞悪いノーパンバカ
アングロサクソンの権化であるイギリス人は、
女を他の人種の男に取られそうになると、女もろとも殺してしまおうという発想を持ち、
そして実行する、凶悪殺人鬼ファゴットだったということが、
ドディ・アルファイド、ダイアナ・フランシス・スペンサー一家の殺害事件で明らかになりました。
テレビで報道されたダイアナの浮気相手は、イギリス人の護衛など白人だけでした。
しかし、ダイアナにとってそれらの白人男は、最終的にアラブの男と結婚するための、踏み台に過ぎなかったのです。
アングロサクソンの権化であるイギリス王室のプリンセスであった彼女は、世界に何かを伝えたくて、最終的に歴史的因縁の深い
イスラム教徒の男と結婚しようと、はっきりとした意志を持って活動していたのです。
彼女自身、殺されるかもしれないという恐怖はあったでしょう。
身近な人に対し「夫に殺されるかもしれない」と何度も漏らしていたといいます。
踏み台はイスラムの男と結婚するためのものだったのです。少しずつ、少しずつ、陰湿な世界から足を踏み出していくために。
その踏み台はイギリス王室の護衛と、搾り取られたカスのように捨てられたプリンス・オブ・ウェールズ(カス)だったのです。
彼女は命を賭してまで、世界に何を訴えたかったのでしょうか?
472 :
名無しの愉しみ:2010/11/01(月) 14:04:48 ID:E2OBEy6q
中国・韓国等の近隣アジア諸国から舐められっぱなしの弱腰すぎる日本外交。
不甲斐ないの一言に尽きる。筋を通し毅然たる態度を取れよ! アジア諸国も下手すりゃ空爆される可能性もあるアメリカ
合衆国には何も言えないのが現実だ。
473 :
名無しの愉しみ:2010/11/03(水) 05:44:32 ID:yozRuZKO
お〜いお茶で何が不満なんだ。
474 :
名無しの愉しみ:2010/11/03(水) 09:17:41 ID:yUr5dEWN
薄すぎるだろ
475 :
名無しの愉しみ:2010/11/03(水) 20:02:39 ID:yozRuZKO
伊藤園馬鹿にすんあ
スレ違いで申し訳ないのですが、日本料理屋で働くことになったのですが
ペンなど着物を汚すものは、着物を買い取るないといけなくなるので
胸元に入れないように言われたのですが、どこにしまうのが良いのですかね?
口紅とか塗り直したくとも、化粧室はお客様のだからポーチなど私物を持ち込み
見えないとこでも置くなと言われ、着物の場合、どこがポケットになるのだろうと。
知恵を下さいませんか?
小さなポーチに入れてお太鼓の中にどぞ
>>477 本当に親切にありがとうございます。
お太鼓の中ですね。ポロっと落ちたりしないですかね?
帯の色に合わせたポーチなら大丈夫ですかね。
生理用品もどうしたらよいかと。でも年配の先輩ばかりで聞きづらかったので。
茶道も習いはじめたばかりで、どのようなのがマナーがいいか悪いか
まだわからないので聞かせて頂きました。
懐紙ばさみとか薄い小さいポーチなら大丈夫じゃない?
布製でないと滑るかもしれないが
老松茶器って表千家流専用の濃茶器?
お茶会に袴とか着物でくる男の人って1.7割くらいかっこよく見える
>>480 裏千家流でもつかいます。割り蓋ですよね。
また、薄茶でもつかいます。
484 :
名無しの愉しみ:2010/11/07(日) 22:22:40 ID:7uQ7htpF
テスト
茶道を習ったら付き合いとかあるんでしょうかね。
カルチャーセンターなら、うっとうしいことないかなと
武者小路のほうに行こうかと思ってるけど。
何か精神性が高そうなので。
どうぞご随意に
なんでお茶をやる人って千家に行くの?
千家以外にもいろいろ流派あるのに
他は圧倒的に教室の数が少ないからだろう。
お茶をやってみたいと思ったところで周りに千家しかない
>>485 カルチャーセンター的なところでやってるけど
たまにちゃんと習ったほうがいいかな・・・と思うときがある
ただ、年齢的にもあんまり高齢な方がいないせいか人間関係はわずらわしくなくて良い
491 :
名無しの愉しみ:2010/11/20(土) 00:23:02 ID:sewkf5an
えどせんけとかなら習わないほうがいい
なんで?
茶道を習ってみようと思っているのですが、どの流派に入門するかで迷っています。
諸流派の違いなどをご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。
裏千家流だと、たくさん金払って先生になって、
生徒を集めてお金を儲け商売。
それ以外の流派はお茶を学ぶ、という感じだね(江戸千家流を除く)
それと帛紗を付ける位置が、表千家流、裏千家流、武者小路千家流、表千家から分派した江戸千家流、裏千家から分派した速水流
は左腰に付ける。それ以外の流派はすべて右腰に付ける。
右利きで、左手をあまりうまく使えないなら、上記5流派以外に行くほうが良いかも。
定期的に
>>493のような質問が出るけど、
小さい流派だと教室が近くになかったりするから
なんとも答えようがなかったりするんだよね。
表千家、裏千家ならほぼどこでもあるけど、
それ以外は地域によっては難しかったりするし。
で、表がいいか裏がいいかって質問は
荒れるもとなんだよね…昔から。
だから申し訳ないけど控えてほしかったりする。
497 :
名無しの愉しみ:2010/11/21(日) 19:33:30 ID:bP4viU6P
ところで皆さん、普段飲むお茶は御家元好みのものにしてますか?
それとも無関係?
適当に買ってきて飲んでる
家で点てるとふるい?が無いから抹茶がダマになっちゃう
どんなにがんばって点ててもダマになる
あれ、どうにかできんもんかね
やっぱりふるいみたいなの買うべきか・・・
紅茶用の茶こしもないの?
茶こしじゃ網目が大きすぎないか?
ダマとるだけなら問題ありませんけど・・・
どんだけ目の粗い茶こし使ってるの?
そのダマが細かいんだよ・・・
紅茶用の茶こしじゃなくて煎茶用の茶こしのイメージしか湧かんのだが、
抹茶用のってもうちょっと細かくないか
503 :
名無しの愉しみ:2010/12/02(木) 08:29:40 ID:NPRTVmBv
どの流派が優れているということはないと思うが、
カルチャーセンターはやめたほうがいい
人間性まで吟味して講師を送り込めるわけじゃないからね
京都の都ホテルの初級教室に行ってるが講師サブが最低
女王様気質
サブは入門を持ってるか取るかの初心者である場合もあるので要注意
カルチャーといっても様々だから。
NHK>>>超えられない壁>>>>新聞社系>>>>デパート系>>>ショッピングセンター系
どのタイプかによって、講師の質は雲泥の差。
つーか、茶道はカルチャーでは無理。向かないよ。
華道は逆にカルチャーが良いけど。
カルチャーでも、きちんと水屋とお床がある、畳の茶室があって、炉も切ってあるところならましだと思う。
上達したら自宅でも稽古してくださる先生や研究会、月釜への紹介もある。
先生次第。
自分のところが上とか下とか、誰に勝ちたいとか、そういう次元でお茶してる訳ではないし…
自分に分相応な、自分のニーズにあったところで磨きたいだけ。
余所様や他人に勝ちたいだけで、
場の空気を重んじない人に会うとげんなりする。
流派の話題にしても、ここの人は、よく、自分とこが一番!と思っていて、他を見下すから嫌な気分だ。
それぞれの歴史と伝統を尊重すればいいのに。
自分表習ってるけど正直裏にしておけばよかったと思ってる
何度かお茶会で飲んだけどあのホイップ感はたまらん
最近の茶会では表さんもホイップにしてくれるが
ホイップには熱々ですな
>>512 自分が習ってるところはそうじゃないんだよ・・・
自分でやってもあんまりうまくホイップできない
なんかコツってあるのか?
>>514 上下に手早く振る練習すればそのうちホイップに
慣れないうちは熱々の湯で茶の量を少々多めにすれば
洗剤を一滴落とすといいよ
スルー検定実施中(-.-)
>>514 表さんは、泡立ち緩めのところで三日月ができるようにって言いますよね
粉っぽくて良いわけではないけど
>>518 同じ位置、一点で振り続けるんじゃなくて、多少振りながら左右に茶筅ごと動いてるかも。
あと、振りながら、茶碗の底から上に、気持ちでは上げていくイメージ
腕や肘から先だけで振らず、肩から振る
後はお湯とお茶の量、温度熱め。
練習でも、広がりすぎたりへたったりしてない茶筅を使う。
521 :
名無しの愉しみ:2010/12/21(火) 19:02:07 ID:jD3JoBVM
新茶は良くない
>>520 お茶碗温めないとやっぱりだめかな
うちで飲みたいなと思って自分用に点てる時つい忘れちゃうんだよね・・・
カルチャーセンターで習っています。
生徒の中に大学教授夫人がいるのですが、息子さんは超難関国立大生。
その方が毎回稽古中にどのような話をしていても自慢話に持っていきます。
ご主人、息子さん、ご自身の持ち物等、いろいろ。
その方を悪く言う人はいません。私も他の人に話したこともありません。
でも私は人間が未熟なので最近『凄いですね〜』と言う事に疲れました。
所ジョージ風に『スンゴイですね〜♪』と言ってみたり、私なりに楽しみを
見つけようとしているのですが、本当に受け付けなくなってしまいました。
先生の事は大好きなので、やめたくないのですが仕方ないです。
この場合、やめる理由を先生に話しても良いと思いますか?
先生を変えるのは良くないと聞きますが、やめる理由が先生でない事だけは伝えたいです。
話していいと思います
525 :
523:2010/12/24(金) 16:56:09 ID:???
>>524 有り難う御座います。
思い切って話してみようと思います。
女が多いとどうしても井戸端会議になってしまうんだね
人間関係で茶道をまっさきに辞めていくのは、決まって若くて遠慮がちな人
しぶとい人が生き残る⇒渋いおばさんになる
>>523 カルチャーセンターで習っていて、そこにその自慢好きなおばさんが
いるわけですよね。先生に話して、先生宅に直にお稽古に通うというのは
どうでしょうか。先生がOKして下さればの話ですが。
ただ、その場合はカルチャーと違って、月謝も高くなると思いますし、
直弟子となると、簡単にやめづらくなることもあります。
茶道は若いうちにやっとくもの
年取ってから茶道を始めるオバサンは、教養がなく育ちも悪い。
その大学教授夫人はオバサンになってからニワカ始めたのでしょう
初心者オバサンが3人いるより、若い人が1人いた方が茶道界の将来の為にもなる
年取ってから茶道を始めるなんて、すごくみっともない
年取ってるのに茶道初心者なんて笑えるww
年齢制限設けてる茶道教室もたまにあるよね
気取った大学教授夫人のせいで、若い人がまた茶道をやめていくのかと
思うと気の毒
533 :
名無しの愉しみ:2010/12/25(土) 19:57:07 ID:KbxTJ4Ut
人間は地球のガン細胞
若いときにされていた方が、年取って時間ができて、生涯学習でまた始めるというのは、よくあるパターンでは。
自慢話は鬱陶しいね。
自宅稽古は、密になって弟子同士の関係、師弟関係がカルチャーより密になる分、
トラブルも増えることも…要は先生と社中の雰囲気。
>>526 うちは稽古中はあんまりみんな私語しない。真剣にお点前を見てるから、自然とそうなる。濃茶の時は静かにと言われてるし。
薄茶のときも、内容に関する会話中心。
先生と客役のお弟子さんが世間話をすることはあるけど、先生含め、私が私がって話す人はいないな。
噂話自慢話とかもなし。
けじめがついてて、雰囲気が良い。初心者中心のカルチャーだけど。
えー??
うちでは稽古中、仲のいい者同士で訳の分からない内輪話をしてたり、
クスクス笑ったり、誰かがミスすると大笑いとか・・・毎回のことよ!
先生が「静かにして」なんて仰ったこと、一度もないわよ。
先生次第だろうね。
先生の魅力というかねえ、難しいね
ご縁だよね。
・・ちなみに裏千家 初級教室ですがw
ピアノの先生とかみたいに、「ステップアップしたいから」という自己都合で
変わることが難しいからね。茶道の世界は横の繋がりやらあるから。
だから一番最初についた先生がどんな先生か、どんな雰囲気かが
その後を決めると思う。
>>469 本当に真面目にお茶を習いたいのなら、長めのスカートに白い靴下でお稽古に
行きましょう
>>「レギンズ生地が薄いからノーパンで履いてるんで、僻まれたのかもしれませんが。」
だれも僻んでなんかいない、親の顔が見たいと言われ馬鹿にされていると思う
541 :
名無しの愉しみ:2011/01/01(土) 10:37:25 ID:aGSoP1g+
今年から府立高校の授業に取り入れられるお茶はどこの流派?
たぶん裏千家だと思います
ミニスカートとか、スパッツ(レギンズ?)とかはいてくる娘、多いね。
座ってる位置からミニスカート見上げると、セクシーすぎて見苦しい事この上ない。
それから、スパッツ(レギンズ?)って
個人的にはストッキングにしか見えないなあ。
レギン"ス"じゃね
スパッツとレギンスは同じな
レギンスって厚い物からタイツくらい薄いものまであるから物によると思う
デニンスみたいな厚い物なら問題ないんじゃないかなあ
まあお茶会とかになるなら膝の隠れるスカートが無難だと思うんだけども
そうですね。
スカート丈は気をつけてもらいたいものです。
レギンス履いていても、スカート短いとスカートの中の際どいとこまで見えてるよね。
黒足袋はくこともあるから、男性は白靴下に限ったものではないかも。
足袋に見立てるのと、外の汚れを茶室に持ち込まないのが主眼でじゃないかな。
最近のデニムは延びるといっても、本来作業着だから、デニンスもアウトな気がする。
>>538 ミスして和やかに大笑いとかはともかく、人がお点前しているときにひそひそ内輪話は感じ悪くない?
お稽古後はみんな自由に話すけど。
白の網タイツや、
黒の柄ものセクシーストッキングにミニスカはいてきた人がいて、
正座の時きたねーもの見せ付けられた事がある。
そういう格好は旦那の前だけにしとけ。
本来パンツはアウトなんじゃなかったっけ
茶室に泥を持ち込むからだめとか言われた気がする
パンツはダメだよね。
見えなきゃいいと思ってるのでしょうね、ショートパンツの人いたわ。
こりゃ感覚の違いかしらね。
通ってるカルチャーは週に2日あってそれぞれ違う先生が教えてる
最初に入ったところではほんとにおばちゃんらのけたたましい井戸端会議で疲れた
プライベートを根掘り葉掘り聞かれるのもいやだった
先生も話の中心になってしゃべるんでしっかりお点前を見てもらえないこともあって
違う先生のところに変わりました
そっちは静かでよかった
続けられそう
>>551 見えなきゃいいってより引きずらなきゃいいの間違いじゃないの?
554 :
名無しの愉しみ:2011/01/17(月) 10:42:56 ID:AJIOyCmh
>>552 静かなお稽古場いいですね。
私のところは私語、お稽古とは関係ないおしゃべりが多くてうんざり。
>>539 合わないから変わる!ていうのは、カルチャー以外では難しいかもしれないね。
でも、ずっとついていた先生が、ご高齢になって教えるのが難しくなったから、
その弟子筋の先生に代わりに教えてくれということで代わるとか、
転勤を機にとかカルチャーから本格稽古に移るためとかで、
カルチャーの先生から、
師匠筋の先生を紹介してもらってお茶名以上を取った先輩とかそういう話は珍しくないけど。
まあ20年ぐらい続けていた方だったが。
ちなみに自分が習っているところは、裏のカルチャーだけど、若いときにかなり上までお免状取ってからまた始めた方も先輩にいる。
お免状も本人が希望すれば稽古していただいて、大円草ぐらいまでは一応取れる。
まあ、お免状は昔は、その点前が完璧にできないとだめだったらしいが今は緩くて、そのお点前を稽古して良い許可証みたいになっている印象。
かなりベテランなのに、あえて上まで取らない方もいるし。
一概に免状のレベルだけで図れない。家柄お茶歴、どこでどの先生のところで取ったかやその後の精進の差が大きそう。
>>550 広がりがないスキニーやストレートパンツやタイトスカートって正座向きじゃないよね。
太ももまで丸見えなんてはしたないし、
体の向きを変えるときや、拝見で道具やお茶碗を取る為に、
かがんだりした時に、他の客から、後ろからスカートの奥が見えそう。
スリット深いスカートなんか、めくれるから履けないし。
普段の稽古では、みんな膝丈スカートか、たまに普段着着物。
洗えるポリ着物とかね。カジュアル。稽古前は当然アクセサリーは外す。
>>550 本来はそうかもしれない。
女性はともかく男性ズボン禁止は…
普段の稽古にあまりいいスーツのスラックスだと、
正座で擦れるから膝出て来ちゃうよね。
着物も水屋着とか割烹着着ないと水屋仕事で汚れるし、しょっちゅう着てると膝が出るのは一緒だけど。
客で行く場合と稽古の場合は違うよね。
>>548 稽古の場で、客役の仲間に私語ばっかりされて、自分の点前を見てもらえないと嫌だなあ。
後であの人のあれが変だったとかどうだったとか、
粗探しだけはして、本人には言わないのも嫌だな。
お茶を競争の道具にしないでほしいよなあ。
お点前で先輩が変なところを指摘してくださるのはありがたいかも…あくまで稽古の場だけど。
知ったかで亭主の顔潰すようなことは論外ですよね。
稽古でも言い方を考えて、周りにわざわざ恥を広めるような言い方はしないようにしたいですが難しいです。
結局先生に負担が…
お茶はね、禅の心に通ずると聞いたことないかしら。
人と比べてどう、ではなくて、自分の心の修業なのよ。
照れるわ
今日は初釜だったんだけど、インフルさんが一人いた。
気のせいか……ダルい。
インフルで来るなよ
お茶で殺菌とか言ってるやついるけど濃茶でいっしょの茶碗になったらアウトだろ
茶室も狭いから危ない
人の迷惑より自分の楽しみ優先てこと?
お茶でインフルエンザウイルスが殺菌なんかされないよ。
濃茶の回し飲みが、
そもそも不潔と思うような潔癖症さんは、
習わなきゃ良いって言うが。
普通、インフルだったらそう伝えて休むはず。
検査で確認できてなくて、風邪だと思いこんでたとしてもそうだろう…
そんな人いるんだね〜びっくり。
今いるところは、そんな人いないし、若い人多いけど、お互い良い意味で向上心があって、良い緊張感。
ベテランの年長者の方が、うまくバランスとってる。
思っちゃいけないとは思うけど濃茶の回しのみとか
薄茶でも同じ茶碗を軽く拭いただけで使いまわすのとか
やっぱりあんまり衛生的にはよくないなあとか考えちゃうよ
古袱紗で指をベターと拭かれて2枚台無しになった
>>566 まあね〜
濃茶も同じとこに口付ける訳じゃないし、
口や手は、しっかり清めて来る(口紅は拭う)・茶碗もお湯通してしっかり洗う・濃茶も茶碗は小茶巾でしっかり拭く・清潔な茶巾使う
こういう基本が守られていたら、空気中に飛散している菌や、携帯や金融機関のATMモニターについてる菌の量を考えたら、そこまで不潔感はない…かな。
除菌袋小茶巾とかないのかな。
お酒やワインの回しのみ自体はよくある習慣らしいけど。沖縄とかキリストの最後の晩餐みたいな儀式とか。
>>566 熱湯消毒は、割と有効みたいだよ。
せめて、薄茶で返ってきた茶碗に、熱湯入れてすぐ捨てるとき、できるだけ飲み口から流して捨てるようにしてる。
作法に則ると自然とその位置になるらしい。
後はよく洗って拭いて乾燥しかないか…
洗剤で釉薬とれても困るし。漆器もいいやつは洗剤では洗わないよね。
嫌だったら普段はガンガン洗剤洗いできる、洗える安い茶碗使えばいいかも。
焼き物のお茶椀、お湯でよく洗って拭いても、乾燥不十分で、すぐしまっちゃうと、次に出してお湯入れた時に、カビ臭くなることあるよね…
後は、人間の生来の免疫力と各人の予防で
大事な茶事は秘蔵の50〜100万単位のお茶碗
大寄せは割れてもそこまで惜しくない組茶碗で、とにかく同じ物の数が要る
稽古は5千〜高くて一万5千ぐらいの普段使い
らしい
不審菴短期講習ってどうなんですかね?
575 :
名無しの愉しみ:2011/02/17(木) 04:48:43 ID:CncAP4lQ
一気に読ませていただきました。
色々な方のお稽古や茶道精神のお話が聞けて大変貴重に思います。
なかなか他の先生のお稽古の状況や他の流派についてなどは聞きづらいところがありましたので勉強になりました。
一つ皆様のご意見聞かせていただけますか?
大学などで学校茶道がございますけど(部なりサークルなり)、新入部員はお茶に興味を持って部に入りますが、当然ながら教えてくださる師匠は選べない既存の師匠ということになります。
そのため一部の我の強い学生の弟子は先生に対する尊敬も薄く、自分のプライドを傷つけられると言い返す始末。
自分で選んだ師匠でないにしてもあまりにも出過ぎた振る舞いに感じます。
結局は師弟の価値観が違うということになると思いますが、皆さんはこの場合学生の弟子が師匠の価値観に合わせようと努力するべきだと考えますか?それとも逆?または弟子が他所にいくべき?
部長をしていく上でとても悩んでいます…。唯一の男ということで、師匠にも可愛がっていただけるため、他の女生徒に注意を促そうにも、佞臣奸臣の印象を与えるのではないのかと遠慮してしまいます。(実際思われていると思います。)
笑い話のつもりで若輩者に言
576 :
名無しの愉しみ:2011/02/17(木) 22:11:52 ID:V06ZQf3R
「自分で選んだ師匠でない」という発想が分かりません。
学校茶道にしろ、自分選んだのです。
師匠との価値観の違いという情況が分かりません。
当然弟子が合わせていくものと思いますが、
も少し詳しく教えてください。
ゆとりの学生なんてそんなもん。
もともと上下関係なんて気にしないし。
学級崩壊とモンペ世代だよ。
おわってまうやろー
もうちょい詳しく聞きたいな
プライドを傷つけられるってどんなやりとりをしてるの?
言い返すってどんな事を?
学生に限らずモンスターの時代かも
オバサンとかお婆さんも「先生はこのお点前を間違えないでできるのですか?」とか
「先生が先ず私達にお茶を点てて下さい。それを見て覚えますから」と普通に言う
仕事や学歴や資産などで同格と思うのだろうか?
580 :
名無しの愉しみ:2011/02/18(金) 23:53:31 ID:EsXtL17S
レスありがとうございます。
まず、自分で選んだ師匠ではないと言うのは語弊がありました。
自分は大学に入り、先生の噂を聞いたり、以前指導を受けたことのある方にお話を聞いたりした後に門をたたいたのに対し、他の学生は茶道部に入り、たまたまその先生の弟子になった様なものなので、先生に対する敬意がそのために弱いのか?と勝手に邪推してしまいました…。
価値観の違いの件ですが、茶道の道の部分についてです。
やはり先生は茶道一筋なだけあって、崇高な考えをお持ちですが、学生はテストや就職などと平行して続けているので、それを負担と思いがちなのです。
また、学生は先生に年賀状を書かずに済ませたり、学生が書くお茶会のお礼状の書き方についてなどに先生との価値観の相違があります。
その間違いを指摘された学生が先生に対して反論するといった点も先生は驚いておられました。師匠に弟子が反論することはもっての他ということです。
プライドを傷つけるといった点も僕の主観からですが、声を荒げはしないものの、はっきりと学生の考えを間違いと断言する様子です。
今の学生は怒られ慣れてないのか、あまりにも沈痛な面持ちで叱責されているので、プライドが高い学生はさぞ居心地が悪いだろうと感じた次第です。
複雑なことゆえに言葉足らずで申し訳ありません。
あまり具体的過ぎると当人たちの耳に入るのではと思い、曖昧にぼかしつつの説明ですので、よくわからないと思います。
話を聞いていただけただけでも嬉しく思います。
581 :
名無しの愉しみ:2011/02/19(土) 23:44:09.39 ID:0MGOOvT6
茶道は「子ども」のすることではありません。
某流派など「六才六月六日」などイベントのように「子ども」を使うが、
何か変とわたしは思う。
この反論学生さんも「子ども」なのかも知れんが、
反論することはもっての他とは思いませんが、
筋が通って反論なのか気にはなります。
参考になるのがやはり禅の教えだろうか、
師弟関係はこれに準じるだろう。
入門段階で玄関で三日三晩ほったらかされる状態を経験したら、
プライドなんか完全になくなる。
嫌なら帰りなさい。
別にあなたに来て欲しくないです。
そんな世界です、お茶の世界は。
・自分の間違いを認めない
・自分も弟子の一人に過ぎないのに、他の弟子の点前を、師匠面をして陰で悪し様に批判する・年長者を敬わない
・師匠が点前の手順を「こうしましたか?」と確認したら「しましたよ!」と不機嫌に反論する(自分はきちんとしているのに師匠が〜と不満を漏らす)
・素直さに欠け、注意するとむくれる
こんな弟子は来なくてよろしい。
>>580 学生の本文は勉強なので、「課外活動」としての学校茶道よりそちらをある程度優先してしまうのは、仕方がないかもしれません。
昨今の不況を鑑みて、少子化にもかかわらず、就職、受験戦争は過熱化しています(必ずしも良いこととは思いません)
ですが、内申書目当てである、明らかに態度が失礼な生徒には、それ相応の対応をすれば良いのでは。
「老人」「子ども」のためのお点前が用意されている流派もありますよ。
だから簡単かというとそうでもないお点前。
学ぶものなどない、と切り捨てるのではなく、
裾野を万人に広げるのも、一つの見識では?
学生相手に本気でやってもダメだと思ってるんだけどね
お前は間違ってる
と言われてはいそうですね、っていえる出来た人間ばかりじゃない
しかもみんなの前でそんな事を言うのはどうなのよ
茶道以前に子供の扱いがわかってない
>>580 ワシは齢50の親爺なので
今時の学校茶道というものがよくわからないので訊くのだが、
これは授業の一環で単位がもらえる代物なのか?
部活で茶道を選ぶ動機は何だろう。就職に効くとは思えんし。
それを言うなら落研だって、噺家になる人以外には
就職に効かないと思うが・・・・
ちょっと興味があるんだけどお前らどの抹茶が好き?
俺は式部の昔
消化の昔かな。
なんだか最近お茶がぬるいんだけど茶せん振りすぎ?
592 :
名無しの愉しみ:2011/03/06(日) 07:00:46.39 ID:lmgd+mUC
>>592 いや薄茶。茶碗が冷め切ってるのかな。点てるのに時間かかってるのかな。
師匠や先生もピンキリ、弟子や生徒もピンキリ。
少なくともお金を取って教えるのならば
教える方がふんぞり返ってるのは論外だし
師弟関係なのかビジネスなのかで全然違うんじゃないの?
教える方も疑問に蓋をしちゃいけないし
習う方も謙虚じゃなきゃね
頭の固い事言って敷居ばかり高くなったら茶道人口は減るだろう
595 :
名無しの愉しみ:2011/03/10(木) 14:49:18.42 ID:9YTJjGnf
596 :
名無しの愉しみ:2011/03/10(木) 23:05:43.30 ID:Nn1LM3S/
裏流の水次薬缶だね。
安ければ、、、でも、使いにくいかも、、
597 :
某大学生:2011/03/15(火) 19:42:37.28 ID:vDljF+pv
現在、私は大学で茶道愛好会に所属しており、遠州流の小堀宗彬という先生に教えて頂いています。
そして愛好会の目標として年に1度、卒業生を送るお茶会を開いており、今年度は3月17日に開催される予定でした。
しかし、今回の東日本大震災で愛好会自体は中止すべきだと考えていました。
今、日本がこんな困難な状態でお茶会を開くことは心の底から感謝することはできないのではと考えました。
しかし、この状況下で遠州流の小堀宗彬先生は「チケットを売っているのだから茶会は中止するべきではない」とはっきり言っておりました。
さらに会生には帰省していた学生や電車が動いてない学生もいることを説明したところ「五反田の御寺(開催地)に泊まるように頼んであげるからお茶会は開くべき」とまで言っていました。
確かにチケットを売ってお金も頂いているけれど、茶道の先生がこんなことを言っていいのでしょうか。
このことから私は遠州流の茶の心は一体何なのか分からなくなりました。
このことは、直接遠州流の方にお会いして伝えるつもりです。
今後、茶道を習われる方は良く考えて流派を選ばなければならないと考えます。
それもまた風流
>>597 学生さん?青いな( ゚,_ゝ゚)
世の中何でもかんでも自粛すりゃいーってもんでもないんですよ( ´,_ゝ`)
600 :
名無しの愉しみ:2011/03/16(水) 20:11:37.31 ID:7Yj89pTo
お茶会はなんでもかんでもオメデタイというものではありません。
追善や追悼など趣旨は様々あります。
震災で亡くなった人達を悼んだり、
避難している人々に思いを致して、電気照明を避けたり
質素なお菓子、懐石にしたり、
「お遊び」といえばお遊びですが、
そんなことも出来るといえばできるのです。
アンカー間違えちゃった
603 :
名無しの愉しみ:2011/03/18(金) 14:55:32.02 ID:1Rf9QXeP
>>597 まず、貴方の先生の仰せは至極まっとうです。
これが被災地での茶会なら中止すべきかもしれませんが、それ以外の土地でのことなら中止すべきではありません。
戦時中でさえ、一旦案内した茶会は拓かれたと聞きました。
あなたはこのような掲示板に師の実名を書き、流儀の上の方にも伝えると書いていますが、とても最高学府に学ぶ人の行為とは思われません。
チケットのことをしきりに書いているが、返金ですむなら極めてかんたんなことです。茶会を中止するということは貴方が想像する以上に茶人として恥じるべきことなのです。
受付に募金箱をおいて、あなたの被災地への思いをあらわせばいかがですか?
>>597 しかし〜
しかし〜
の連続はダメだって小学校で習わなかった?
就職近いんだから気をつけたほうがいいよ
605 :
名無しの愉しみ:2011/03/20(日) 09:44:04.14 ID:E6sM9Df0
教養w
昨夜、安田美沙子さんがお茶の先生と一緒に
塩芳軒さんや松屋常盤さんに行ってお話を伺ってその後お菓子を食べていた。
あの手の番組は青い包み紙のお店の独壇場だと思ってたからちょっとびっくり。
次回予告を見てたらまさかの亀屋伊織さん?みたいな…
>>580 >師匠に弟子が反論することはもっての他ということです。
これは一つの方法論であって本来絶対では無いんですけどね。
道と言っても、一つの物事だけを絶対視して、
他を認めないものになってしまうのは良くありません。
何でもアリではありませんが、
基本的に人により、流派により、作法や師と弟子のあり方もそれぞれで良いんですよ。
608 :
名無しの愉しみ:2011/05/28(土) 13:19:46.23 ID:6GCXHlrr
自分は裏千家だが、先日某古流の人と話したら
その流派では家元と流儀の重鎮とが定期的に話し合いをして
点前の所作を変えるらしい。もちろん歴史的意義や所作の解釈などを
よく議論してのことらしいが、うちの流派では家元以外が点前を
変えるなんて考えられないから聞いてびっくりした。
609 :
名無しの愉しみ:2011/05/29(日) 11:16:31.64 ID:qyekr7Eb
俺は茶道部で表千家の薄茶教えてもらってるんだけど、茶道の本買うときのポイントって何?
インスピレーション
い
本では省かれている所作と所作の間の仕草や動きの姿勢、水屋のことも実はかなり重要。
本に頼りすぎると頭でっかちになる。
間違えたり恥を書いた方が結局長い目で見てよく身に付く。
お茶は順番暗記ではない。
あくまで本は参考程度に。
稽古だからといって、
客役なのに亭主役の点前を座ったまま、
ずっとそっくり真似しながら見ている人がいて、
非常に不躾で失礼だと感じた。
袱紗裁きや柄杓扱いのような要所の割稽古を一緒にではなく、ずっと最初から最後まで真似。
熱心さの方向が間違っている。頭の中に留めるべき。
いるよね〜図々しい人。
後から入ってきたのに、初日から先輩に上から目線で指図する人がいてびっくりした。
少し経験があるそうで、先輩に当たる人よりは、かなり年長なので、勘違いしてるのかなあとは思うが。
先生に対する口の聞き方もあけすけ。
他の人がこれからお点前のために仕組んだ茶碗や建水勝手に持って行っちゃうし。
他の人のお点前だけ全部しっかり見て、準備も片付けも手伝わずにさっさか帰る。
短いスパンでいろんなとこを転々とする人って、やっぱりちょっと変わってる。
段々気付いてくれるといいが…
そう言う人は気付かないと思うなぁ
そういう人って、まともなお稽古場なら、他の人から相手にされなくなるよ。
多少経験があろうがなんだろうが、心構えがおかしいもん。
いつか鼻っ柱をポッキリ折られるよ。
先生にもやんわり遠ざけられて行くから、居づらくなってすぐ辞めるよ。
それを繰り返してるから稽古場ジプシーになるんじゃないの。
居座ってのさばるような面の皮が厚い人だと、
他のお弟子さんが辞めかねなくて揉めるよ。
先生、大変そうだ。何でそんな人が来ちゃったのかねえ。
来る者拒まずも考え物だね。
変な人もいるんだねえ。
事情があって、若い頃にかなり上までお免状を取られてから、しばらく間が空いて、また社中に来られた方がいるけど、
全然そんなことなくて謙虚だったよ。
自分より経験もレベルも低いであろう人にも、出しゃばるでもなく知識をひけらかすでもなく、丁寧で礼節があった。
その方は、お点前も美しいので、実力で自然と社中の信頼を集めている。
お稽古事って言っても、人格が出るよね。
>>609 点前の本ではなくて、茶事の雰囲気や流れが分かる本や、茶道具や茶花に関する本が良いかと。
最初はお茶をする目的である茶事についてぼんやりとイメージを作ったり、具体的なことに興味を持てば
続くんではないかと自分の経験から思います。
あと手頃なところで世界文化社のお茶のおけいこシリーズは割とおすすめ。
26巻までは表千家なのでみてみてください。
とくに、「おのれを磨く日々のけいこ」と「はじめて学ぶ水屋仕事」をお勧めします。
もし始めたばかりならば、1、2巻も良いと思います。
初心者なら、写真での解説が多く載ってるのがわかりやすいかもね。
世界文化社のは1600円ぐらいで、27巻からは裏千家で阿部宗正先生だね
裏は淡交社の点前解説本シリーズが改訂されて、大判でカラーになって写真増やした新版が次々出てる最中だね。2000円前後。
確かに、最初は道具や初歩の割稽古の解説が詳しいやつのほうが良さげ
ある程度点前が身に付いたら、大寄せ茶会や献茶式に行ってみるべし
お茶の最終目的といっていいかわからんけど、お茶事がベースで、普段の稽古も、それを目指してるからね
台子・長板点前も棚点前の元になってるから、どんなものか何となく見ておくと良いかも
4〜5年したら、流派から出ている機関誌を読んだらいい気もする
茶道雑誌、なごみ、淡交とかは同門会の正会員でなくても、
ちょっと大きな本屋さんなら売っていて買える
名物や道具や花やお菓子や懐石のこと、点前解説も宗家方の話など周辺のことはいろいろ出てる
掲載の季節はずれるけど、
各地の茶席でどんなお道具が使われてどんなご銘だったかも出てることも
自分は主婦の友社?から出てるやつを先輩に進められた
値段は高くなくてそれなりに載ってるからけっこう助かってる
DVD付きもあるね
ただ市販のDVD付きは当たり外れがあって、
お点前実演してるのが社中の人や先生じゃなくて初心者ぽいモデルさんぽいときは、
細かい所作が、間違いではないけど気になることもあるなあ。
例えば、お茶杓清めるとき、二つ折りにした袱紗の中心に茶杓が挟めてなくて袱紗が微妙に崩れてるとか、茶杓の櫂先の角度が上向いてるとか、
柄杓の動きとか。流れをざっと見るには十分だけどね。
初心者には、割稽古部分が詳しい方が良いね。
NHKの番組のは良いと思う。ちゃんとお弟子さんや先生がお点前してるから。
624 :
名無しの愉しみ:2011/06/04(土) 12:51:25.94 ID:oBFTZbqo
「茶道」はさ、「薄茶」でも濃いし、「濃茶」はドロドロだぞ「よね!
静岡民主の川勝知事のせいで、茶道の裏千家は、がん死続出だな!
茶道関係者のみなさん、静岡産のお茶には気をつけて〜!
つるんで銘入りで売りまくったりして
626 :
名無しの愉しみ:2011/06/04(土) 15:06:54.15 ID:LKWiHq1d
静岡産抹茶ってどこで買えるの?
愚痴。公民館で、同時に二カ所ぐらいに釜かけて、お稽古しています。
自分がお稽古した同じお点前を、先輩がされてたら、やっぱりそれを見たいんだよね。
最初自分が亭主でお点前をして、先輩が客役で見てくれて、
次は先輩がその同じお点前をされるから、さあ主客交代で見ようと思ったら、ちょっと片付けで席を外した隙に、まだそのお点前の稽古は当分先の、入ったばかりの初心者の人に、上座に割り込まれて自分が席に入れなくなった。気に障った。
もう一カ所の客役がいないから、そちらもお点前されますよ。とやんわり言っても無視。
普段からズカズカ上座に座って全然遠慮ないの。
他にも、先生は二ヶ所同時に見られるから目が届かないこともあって、「ちゃんと〜〜したかな?」ってもう一ヶ所の様子を途中で確認して下さることがあるんだ。
で、その遠慮がない人、客役で座っていて、わかってないのに「してませ〜ん」
とかお点前をしてる先輩のミスを大声で宣伝するようなことを言うのね。
先生は本人にお尋ねで、本人がちゃんと答えるんだから、出しゃばり。
先輩が後輩を見てあげていて、先輩が代わりに答える場合でも、もう少し気を遣うだろうに。みんな眉潜めて見てるのに全然気付いてない。
先生が暗に、その人に「年下でも、1日でも早く入ったら先輩ですよ」
「先輩の何々さんに見てもらってね」
「あちらは上のお点前をしてるからね」
と分をわきまえなさいね〜って色々言外に出しておっしゃってるのに、全く察してない…
もうあの人知らん。
年下の自分が意見もできないから、なるべく関わりたくない。
ちゃんとした抹茶は普通のお茶と違って、むしろ地産地消だから、放射能、大して影響ないわ。
お茶の産地は全国にあるわけで。
普段使うお茶も、自分で畑持ってるお茶屋さんで、お詰も全部地元だから。
宇治茶は京都だし。
631 :
名無しの愉しみ:2011/06/05(日) 20:16:50.53 ID:YyXDMY4L
清浄な水さえ確保できればこっちのもの
632 :
名無しの愉しみ:2011/06/05(日) 20:19:13.80 ID:jUDsnGRh
琵琶湖の水は無事でしょう
じゃ
636 :
名無しの愉しみ:2011/06/06(月) 23:08:38.46 ID:I6NnU1LC
∧_∧
(´・ω・`) フクシマの干し柿どうぞ
/つδo
し---J
637 :
名無しの愉しみ:2011/06/07(火) 22:52:26.59 ID:zCOCqZYg
>>628 他の社中の方も先生も、
その人がおかしいと思って見ているならば、
気にせず放っておけば良い。
敬して遠ざかれば良い。
貴方がわざわざ波風を立てて、周りを巻き込むべきではない。
目に余れば、先生がきちんとお話されるだろう。和敬静寂。
手書きでも間違う人いるけどね。
>>642 ???
ここでも清寂になってるが??
何が言いたいの?
>>642 あ!わかった。
>>639が裏千家のサイトが間違ってると言ってるのかと思ったわけ?
よく読んでよ、
>>639は
>>638が静寂と書いてるのを指摘して
正解例として裏千家のサイトを紹介してるんだけど。
それを言うなら
>>628も
○眉を顰める
×眉を潜める
だよ
646 :
名無しの愉しみ:2011/06/16(木) 06:20:41.98 ID:J0kDUDA1
茶事で煙草盆にキセルと刻み煙草が出された場合
それを吸うのはやはり非常識でしょうか・・・
正直四時間吸わないでいるのは辛いので
茶室内では遠慮するにしても、中立ちの
腰掛では吸いたいのです・・・
647 :
646:2011/06/16(木) 06:30:37.52 ID:J0kDUDA1
以前読んだお茶の本に、キセルを使った後に吸い口と雁首を清めるための
紙縒りの作り方(懐紙で作って懐中しておく)と清め方が載っていたので、昔はわりと
普通に吸っていたのではないかと思うのですが
現代でやったら顰蹙買いそうだなあ・・・
茶事で正客されるレベルの方がこんなところにいらっしゃるとはw
昔は吸ってたでしょうね。
一客一亭で相手の方との関係では吸っても良いのでは。
清めの作法ができるならば、というのは素人考えでしょうかね。
お茶事の本などには「煙草盆が出ている以上、
煙草を喫んでも良い」とは書いてあるけど、
実際問題、使いづらいよね。特にキセルは。
>>646 こっそりご自分の煙草を袂などに
忍ばせておいて、火入れの火と
灰吹だけ借りるというのはいかがでしょう?
私はそうしてますよ。
さすがに御用意された高価な煙管を使うのは悪いので、
自分の煙管を持って行きます。
刻みは入ってないか、入っていても状態がいどい場合が考えられるので
刻みも持参します。
外の腰掛で、連客がよいと言ってくれるのであれば
よいと思います。
むしろ実際に煙管を使う所を見た事が無い人が多いので
話が盛り上がります。
651 :
名無しの愉しみ:2011/06/16(木) 13:38:09.24 ID:PAGBYyrP
そもそも茶道って何の為にあるの?
652 :
名無しの愉しみ:2011/06/16(木) 14:00:18.29 ID:baOt2Tkb
数寄者の娯楽
653 :
名無しの愉しみ:2011/06/16(木) 14:58:39.16 ID:PAGBYyrP
娯楽ですか(゜□゜)
たとえば
とある地域の裏千家の家元?ってのをクビ?除名?破門?とかには出来るんですか?
655 :
646:2011/06/17(金) 00:09:54.45 ID:bZ6dJzHw
亭主との関係、連客が不快でないかは大きいですね。
私は一服したいだけで『どうしても出された煙管を使いたい!』
というわけではないので、自分の煙草を持っていこうと思います。
いくら紙縒りで清めるとはいっても亭主側からしてみれば
茶事用の高価な煙管を汚されるのはいやですもんね。
灰吹きにフィルター残していくのもなんなんで携帯灰皿も持参
しようと思うのですが、酒が入ってうっかり濃茶の時に小茶巾入れと
間違えてしまわないか心配です。
656 :
646:2011/06/17(金) 00:23:51.46 ID:bZ6dJzHw
>>650 煙管持参はすごいですね。刻み自体はちょっときつくて
あまり吸わないですけど
昔の喫煙具は茶道具とはまた違った江戸趣味の良さが
あって素晴らしいですよね。
火をつける時や吸い終わった後のあしらいなんかも
慣れてる方がさらりとやってのけるのはいいもんですね。
盛り上がるのもわかります。
>>628 25年ぐらい前、公民館で裏千家のお茶の講座があったので、(月2回生徒は
15人くらい)参加し、3回目で年に1度の発表会に止められなかったので、着物
を着て参加し、お運び役を頂いた。当日先生の上の先生が来られて、会場用の
生け花を活けられ、その先生から花の周りを掃除機で 掃除するよう命令され
自信がなかったが したところ、案の定花を吸い込んでしまい、花はめちゃめちゃ
水浸し。それからあとは、運び役は駄目で、寒い外で1日中、受付で座っていました。
その後、先生の態度が少し、冷たくなり、同じ時期にはいった(以前茶道の経験あり)
人は言葉に出してほめるので、急いで私も基礎を習わなくてはと、同じ市内の
カルチャーセンター(1ヶ月2500円)で裏千家の講座を受講しました。その講座は
複数先生がいて(受講生が多いため)、その中に 生け花を活けた公民館の、先生の先生が
いました。そのうち、公民館の先生の態度がもっとよそよそしなり、一切口に出して
教えなくなりました。一切教えない生徒はもう1人いて、その生徒は席上、堂々と
先生批判をしてました。やめるきっかけは、一切教えてくれないのに、15人位いる席上
「汚い〜〜!」と私の事を罵ったからです。未熟な以外は、他の生徒とも、一切トラブル
はないし、悪口も反抗もしていません。罵られたとき、周りの生徒はどっと、笑いました。
この地方では当時、お茶を習うには1ヶ月7千円くらいの月謝で、今は7千円から1万円位です。
個人教授は専業主婦で余裕が なかったのです。公民館の講座は どこも月2回の間隔で
なかなか習得出来ません。あなたのように、2つかけもちで公民館の講座を受講するのは
裏千家で 許されるのでしょうか?裏千家の皆さん、教えて下さい。再び、茶道を習いたいです。
因みに香川県高松市です。その地方独特のルールがあるのかもしれません。
658 :
名無しの愉しみ:2011/06/20(月) 16:38:51.72 ID:y56NTP4a
>>658 あの〜〜、せっかくですが、私の質問は
>あなたのように、2つかけもちで公民館の講座を受講するのは
>裏千家で 許されるのでしょうか?
なんですけど。
そもそも
>>627 >>628 が「2つかけもちで公民館の講座を受講」してるとは
書いてないわけだが・・・・
>>660 間違って解釈していた。ごめんなさい。
改めて、627とは関係なく、657のように、違う先生で教わるのは駄目なんですか?
カルチャーセンターは毎回先生が誰になるか、決まってはおらず、658と同じ
ケースになると思います。
>>657 私は裏です。個人教授の場合、同じ流儀で先生を変えるのはタブーとされているから
たとえカルチャーでも二人の先生につくのはいい顔はされないでしょうね。
月二回では身につかないというのなら掛け持ちをするお金でDVDや
稽古道具を買って自宅で練習をされては?
三日に一度復習するだけでも大分違いますよ。
いずれにしても次は人間性のある先生にめぐり逢える事を
お祈りしてます。
参考までにお聞かせください。
先日、妹と一緒に茶名を頂きまして、社中の方々に披露の茶会をと考えております。
茶室(兼食事)の場所には、先生宅から車で3、40分程度のところを第一候補として
考えておりまして、最初は師匠にお車代をお出しするつもりではいたのですが
(電車で来て頂くことを想定して一万円程度を包むつもりでいた)、施設のバスを
出していただき、社中一同で先生宅から送迎バスで移動できることになりそうです。
が、この際にもやはりお車代というのは必要なのでしょうか。
私は要らないと思うのですが、母は「お車代」としてちゃんと出したほうがいい、
と助言をくれました。
週末には直接妹と話し合いますが、参考に先輩諸氏の意見をお聞かせくださると幸いです。
よろしくお願いします。
施設というのは貸し茶室のある施設ですか?
先生が住んでいらっしゃる介護施設か何かですか?
667 :
664:2011/06/22(水) 13:55:54.68 ID:???
>>665 施設というか、茶室や庭のある飲食店ですね。
お見合いとか結納とかでよく使われるのか、自前のマイクロバスを持っていて
最寄り駅までは無料送迎をしている、というよくあるパターンです。
そこで相談したところ、距離はありますが自宅までバスで送迎可能ですよ、と
お店から言って頂いたので、先生のご自宅前まで送迎をお願いしようかと。
そうすると、社中のみなさんも普段稽古にいっているので時間なんかも
読みやすいし移動も楽にしていただけるかな?と思ったのです。
先生はご自宅に住んでいらっしゃいます。
その先生のお宅で週2回お稽古があって、社中が平日組と週末組に
分かれている感じすか。
そして、茶席を持つときや、初釜などの折りに社中一同が揃ったりしてます。
借りる予定の飲食店が、同じ県内ではあるのですが、電車でも車でも40分程度
かかるところで、先生の最寄り駅からは同じ私鉄ですが一度乗り換える、と。
それでバス案が浮かんだのですが、車代をさてどうしよう、と悩んでいるところです。
行きも帰りも先生のご自宅まで無料で送ってもらえるわけですね。
そしてバスの手配もこちらでしていて、先生には金銭的にも事務的にも
負担をかけていないのでしたらお車代は渡さなくて良いのでは?
先生が御自分で無料のバスを手配されたとかなら別ですけど。
669 :
664:2011/06/22(水) 16:00:31.84 ID:???
>>668 そうです、手配はすべてこちらで、距離があるので飲食店へのバス代は
発生しますが、それは私たちが食事代と一緒にすべて処理するので、
先生に負担をかけることはありません。
参考になりました、ありがとうございます。
別に茶名取次のお礼をされるのでしょうから
この場合、車代は不要かもしれないですね。
このスレけっこう上の方いらっしゃるよね
普段罵り合ってるようなスレッドにいるからここの雰囲気に落ち着く
672 :
664:2011/06/22(水) 22:59:07.38 ID:???
>>670 はい、すでに茶名の御礼はお渡ししています。
ご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
私が習っている先生は茶事をあまりしないのでお聞きしたいんですが、
稽古茶事をする社中では初心者はどのくらい点前がすすんだら
稽古茶事に参加させてもらえるんですか?
やっぱり最低でも薄・濃・初炭・後炭は終えてからですかね?
>>673 社中によりけりで色々だから、なんともいえないです。
ただ、平点前くらいは習得しておかないと、茶事に出ても
何かと不都合でしょうし、楽しみも湧かないと思いますよ。
>>673 社中によって様々でしょうが、私の先生は8月のお稽古は、普段どおり
毎週稽古するのではなく、1回に凝縮して行います。
その際に茶事形式でのお稽古として、持ち回りで亭主役、半東、正客を
決めています。
それも明確な順番があるのではなく、初釜のとき誰だったから〜とか
去年誰がやったから〜とか、フィーリング(?)で。
場合によっては炭手前は誰、濃茶は誰、といった分担になることもありますが。
お稽古の一環だったので初心者のころから参加させて貰ってましたよ。
最初の頃はもちろん役のないお客だったり、お運びだったり、薄茶の手前とかお手代わりで
お手伝いとかでしたが。
亭主役なんかが回るようになってきたのは、台子を頂いてからかしら…。
あまりはっきり記憶にはないですが、初釜でお手前をやらせていただいたり
するようになってからだったかもしれません。
>>674>>675 ありがとうございます
大寄せ茶会で初心者がお運びから始めるのと似た
感じですね。参考になりました。
677 :
名無しの愉しみ:2011/06/23(木) 18:15:58.82 ID:hPlakbQ8
茶道批判の本でなにかいい本ある?柳宗悦の本を
読んですごく考えさせられたから他にもないかさがして
るんだけど。ネットでも見つかるけどこれは読んどけ!
ってのがあったら教えてください。
678 :
名無しの愉しみ:2011/06/23(木) 22:19:23.14 ID:JKkaAjQ1
柳と岡倉天心の本は読んでてイライラする
679 :
名無しの愉しみ:2011/06/23(木) 23:53:00.15 ID:8eDY2nr2
>>659 >>657は、先生はお一人で、炉や点前座は二間の茶室に複数用意されていて、間の襖を取り払うか何かして、同時に先生が二ヶ所を見ている
という意味ではないのかな?学校茶道や公民館、カルチャーで人数が多ければ、そういうケースも珍しくないかと。
そして同時に違う先生につくのはルール違反と思われる…
>>661 毎回先生が変わるカルチャーなんてあるんですね。
一応カルチャーでも、一人の先生についたら不予の事情でも無い限り、一つの講座で一定の受講期間内に先生が変わることはないと思っていました…
半年毎、3ヶ月毎、毎月など、受講期間の節目節目に受講料は分けてカルチャーに支払うにしても…
>>661 一口にカルチャーセンターと言っても、デパート系、新聞社系、色々ありますよ。
685 :
662:2011/06/25(土) 13:23:43.58 ID:???
>>666 教養の向上であって、免状は目的ではありません。個人教授だったら、先生を
選んだという意識があったでしょうが、家庭の近くの公共の社会教育事業でしょう。
別に流派も選んだ訳ではありません。
>>680 >そして同時に違う先生につくのはルール違反と思われる…
生徒に不利益を与える可能性のあるルールは事前に明示するべきでは?
>>685 確かに一度一人の先生についたら自由に先生を変えられないと
いう事実はあらかじめ伝えてあげるべきかも
普通の人はそんなこと知らないしね、トラブルのもとだ
688 :
名無しの愉しみ:2011/06/25(土) 22:28:34.83 ID:2qMeQu9z
先生変えちゃ駄目ってルールが家元の鶴の一声で
なくなったとしたらどうなるのかな。
実力主義になってろくでもない先生は減ると思うんだけど。
生徒にこびる指導者が増えて昔ながらの厳しい先生も減っちゃうか。
でも個人的にはなくなってほしい。
>実力主義になってろくでもない先生は減ると思うんだけど。
実力主義ではない組織運営って、内部だけならともかく、「きたない!」
と人前で罵るのは人権侵害では?
公民館の講座というのは税金から講師料が支払われており、運営においても
公共性が求められる。公民館での茶道の同好会は税金が支払われないが。
>>657の方はさ、25年も前のことを既にいいお年なんだろうに
改行も満足に出来ないのに2ちゃんに書き込んで
25年前とやってることに進歩が無さ過ぎるよね?
月2回しかないお稽古を3回受けただけで発表会(?)に参加するのもどうかと思うけど
掃除機で花を吸ってめちゃくちゃにするって
お茶が初心者とかとは関係なくどんだけガサツでやっつけ仕事なわけ?
「命じられたから自信が無いけどやったら案の定…」って('A`)
先生が冷たくなったのは花をめちゃくちゃにしたからじゃなくて
その『私は悪くない』的態度が気に障ったんじゃないのかな?
>>657の書き込みは全編『私は悪くない』に満ち溢れてるし。
人様に何かを教わろうという態度じゃないのよね。
それは
>>659の書き込みを見ても端的に表れてるし。
>>690 >月2回しかないお稽古を3回受けただけで発表会(?)に参加するのもどうかと思うけど
大多数の指導者は2,3回しかない経験者にお運びさせる?
>>692 最近、聞いてみたら今も二股は駄目だと回答してきた。人権侵害が気に障ったかな?
とことん空気嫁ないおばちゃんだな( ´,_ゝ`)
香川県高松市まで書いちゃって…まぁ…┐(´〜`)┌
流派を選んだ訳じゃないと自分で言ってる
2ちゅんに恨み事を書き込んでることまで既に支部で把握してるだろうから
裏以外のお流派でお稽古再開されたらよいでしょう。
695 :
名無しの愉しみ:2011/06/27(月) 20:48:26.67 ID:3dx8kput
>>695 茶道廃るべしでぐぐりましたがでてきませんでした。
何かヒントだけでもいただけないですか
697 :
695:2011/06/27(月) 22:30:38.15 ID:???
>>696 本が手元に無いのですが、秦恒平ハタコウヘイという人だと思います。
あと「茶ノ道廃ルベシ」でした。すいません。北洋社です。
>>697 ありがとうございました!
地元の図書館にありました。
よんでみます!
255 :从*゚−゚从またやん:2011/06/28(火) 00:49:53.09 ID:RieSHBlh0
霧だな 毒霧ではあるけど
燃料は地中だろうな
カルシウム 亜鉛を摂取しとけよ
若狭 地震か? 世が荒れる世が荒れるかw
256 :从*゚−゚从またやん:2011/06/28(火) 00:56:12.10 ID:RieSHBlh0
塩と水 ノドが痛いヤツ 咳のでるヤツ 筋肉 関節の痛むヤツ
塩と水だ
うつに良い食事をしらべたらコーヒーなどのカフェインは
あまり良くないとのこと。
となると抹茶もか?
裏千家の学園生はうつでいなくなる人が多いらしい。
もう長いこと抹茶を飲んでいるけど、鬱はないなぁ。
裏千家の学園生が鬱になりやすいのは、
全寮制ということとに加え人間関係が
色々あるからじゃないかな。憶測だけど。
∧∧
/⌒ヽ) サガサナイデクダサイ
i三 ∪
三 |
(/~∪
三三
三
三三
夏の着物を初めて買うのですがあまり余裕がありません
お茶会に出席するのに正絹じゃないとやっぱりダメでしょうか?
>>704 『洗える絽の色無地にひとつ紋』でおk!
>>704 705さんが答えている通り、洗える絽の着物が
一番いいよ。脱いだらすぐ洗濯機の手洗いモードで洗えるし。
正絹の絽は涼しいけど、度々洗いに出してたら
それこそ洗濯代がたまったもんじゃないしね。
男性の方にお聞きしたいのですが、お茶で袴をつける時に帯結びを
袴下結びをしないのは何か理由があるんですか?
裏では男結び、表は浪人結びの上から袴をつけているのを
よく見かけるのですが。
理由と言うよりも、
裏は貝の口、表は片ばさみにするので、
そのまま袴を脱いだり穿いたりするからでしょう。
裏方で袴を脱ぎ穿きするたびに一々帯を結びなおしたりしないからだと思いますよ。
裏方で袴脱いでるのか!
スーツもいるけど袴でお点前してる男性ってかっこいいよね
脱ぐ場合もあると言う事です。
始まる前の準備段階や片付けの時には着流しでやる事もありますし。
始まってしまえば脱がないでしょう。
>>708 ありがとうございます。長年の疑問がやっと・・・
鉄風炉に赤い前かわらを使うのは何故なんでしょうか?
どなたか知ってたら教えてください。
>>713 鉄風炉自体は「わび」のカテゴリーに属するものだから
前がわらはそれと反対傾向の赤のもの使うとかなんとか
>>714 そうだったんですね、神饌の素焼きの茶色いかわらけみたいに昔からある
庶民的な物を侘びた鉄ぶろに合わせているのかと
逆の解釈をしてました。あえて対比させてるのか。勉強になりました。
>>706 便乗してお伺いするようですが、
ポリエステルの着物は洗えて便利な代わりに、
滑りやすくて着にくい、
夏はともかくとして、冬は特に見てすぐそれと分かりやすい、ポリにも良し悪しがあると聞きます。
ポリの良し悪しの見分け方、暑さ対策、着付けの工夫などありましたらご教示いただけないでしょうか?
化繊着物といっても、東レシルックなどで仕立てにする方が、多少値はかさんでも長く着られて良いのでしょうか。
余裕がないのであまりお金をかけられません…プレタ着物はお安い代わりに、
自分サイズかどうか、判断が難しい気もします。
プレタ着物は洗えるし楽でいいけど、
周りが年配の方ばかりだと浮きそうな気がする
サイズと好みが合えばヤフオクで安いよ。
あと小売してる問屋のセールの時に行くと大分安く
買えると聞いた。
719 :
716:2011/07/06(水) 07:57:39.35 ID:???
ありがとうございます。安く買えるように工夫してみます。
やはり年配の方が多い茶会などでは正絹の方が良さそうですね。
とりあえず、先生もポリで良いとおっしゃるので、稽古場ではポリから所作に慣れてみます。
最近はポリでも正絹と見分けがつかないのもありますよ
洗濯機で脱水するとすぐに糸がきれてしまうのでご注意を
パンツ用洗濯ネット使うと、脱水の心配もほとんどなくて安心。
侘びと寂びの違いって何?
723 :
名無しの愉しみ:2011/07/06(水) 18:52:10.77 ID:e+OAROfX
寂びは紅葉が真っ赤で見ごろな感じかな
侘びは枯れ果てて、葉っぱが一枚くらいしか残っていない感じ
漏れは男なんだけど、膝と腰悪くして正座できなくなった・・・
武家茶道とかの流派で昔のように立てひざでの点前があるような
流派があったら教えてください。別に武家茶道じゃなくてもいいけど。
茶道続けたい・・・
立ひざじゃなくて立礼(椅子に座る)じゃだめなの?
表でも裏でも立礼教室あるみたいだけど
最後はそうなるかも知れないけど、立礼だとどうしても茶道の
雰囲気がなくなってしまうというか。小間ではできないし、炉と
風炉の季節感の違いもないし、道具もやつれ風炉とか風情あるもの
使えないし、茶事で半東とか出てきて欲しくないし、
現代人は正座苦手だし昔は正座してなかったんだから、平点前だけでもどこかの
流派で点前作ってくれないかなあ。男性人口増えると思うんだけど。
玄玄斎が立礼作った時ほど世の中も反対しないと思う。
昔の前例があるから立てひざで点前しても伝統や格式が崩れることは無い
と言ったって、今の家元だって立てひざの点前のことはよく知らないんじゃないか?
もし流儀の型として正式に発表するなら古式の研究・裏づけが前提になるだろうし
台子は昔でも正座だったりしたみたいだし、となると奥伝はあぐらってわけにいかないから
上の許状をどんどん出して金儲けしたい宗家にとって立てひざ解禁は一文の足しにもならんだろう。
今の大きい流派が足を崩した点前を公に認める可能性は低いんじゃないだろうか。
裏が何年か前に発表したあぐらの点前も専用の棚?を使うときだけであれを買わないと
できないようなもんだし。
男だったら本番の時は袴でうまく隠して正座いす使ったら?稽古なら
事情話せば普通に使わせてくれるだろ。
728 :
名無しの愉しみ:2011/07/10(日) 06:43:46.32 ID:MsRXAF0H
ふりちんでお点前してえ!!
夏に暑いからってふんどし一丁で点前した茶人の話があるぞ。
頭に鉢巻きして服紗つけたそうだ。
なんでヨコミツに袱紗をつけなかったのだろう。
732 :
名無しの愉しみ:2011/07/12(火) 03:59:33.01 ID:rP1QQfYj
千利休のwiki韓国版を訳してみたところ、こんな記述がありました。
”当時、日本は良い陶磁器を作り出すことができないであり、中国産の陶磁器は過度に派手で、
素朴な美を追求する日本茶道に適していない。そこで朝鮮で作った陶磁器に格別の関心を持ったが、
壬辰倭乱を起こし、朝鮮を侵略した時、朝鮮陶工を拉致して、 朝鮮白磁を収集するために
血眼になったのもそのためだった。”
高麗陶磁器が高品質だったことは知っていますが、当時、日本では良い陶磁器を作れなかったのでしょうか?
日本の陶磁器技術で磁器や青磁とかはそうだねえ。まだ作る技術なかったし。
ただ利休以後の茶の湯ではそれらは主流からはずれてたから高麗物に求めてたのはそっちじゃ無くて(そんなの無いし)、日用雑器を見たて(と言うべきか)で美を見出して使った、かつそんな手を求めて注文した物じゃなかったかな。
白磁はそれほど…ヘタウマの方が欲しかったんじゃ。
高麗物で上手物はわりと明の物のことあるし、朝鮮陶器が高品質であったかは、寡聞にしてしらない。
微妙に違う流派の方のお茶会に誘われたんだけど行っていいのかな
まだたまに客作法すら間違えるから危ないかな・・・
全然問題ないだろ。
えらく作法の違う流派の月釜に行って男だから正客に押し上げられたことある。
その武家流派は正客にだけは干菓子と薄茶を二回出すとこで
自分だけ菓子と茶がもう一回運ばれてきたからなんかやってしまったのかと
あせったけど次客のおばあちゃん先生が教えてくれた。
お流派が違いますので失礼があるかもしれませんが…など
一言、連客に断っておけば良い
ありがとう
先生にちゃんと作法聞いて伺ってみる
こんな機会めったにないもんなー
お世話になった先生が逝去された。
そのご親族から、袱紗を頂いた。箱はないが、袋に入れてあり家元好みのもの
懐かしい先生の字で、私の名前を書いてあった。死期をご存じで残してくださったんだ。
思わず涙が出ちゃった(;;)
先生、ありがとうございます。もっともっといろいろ伺いたかったです。不勉強な弟子で御免なさい。
>>724 茶道点前座卓は?
雰囲気はともかく、道具は自由に使えるぞ
>>739 気持ちに添ってくださったレスありがとう。
感謝の日々なんですよ。
良い流れを断ち切るようですが…
お稽古で、畳の茶室に上がるとわかっていて、
スカート風ひざ上丈ショートパンツに生足で来た子に仰天。
ソックスは履くにしても、畳に汗染みがつきそう。
太ももを半分以上むき出しで正座されても、目のやり場に困る。
稽古後、綺麗な脚にも畳の跡がくっきり。細くて可愛いお嬢さんで、街着だと考えれば、似合っていたから余計に勿体無い。暑いのか、稽古後に、どうしても予定があったのかは知らない。
お稽古を初めてから、そんなに日が浅い訳でもない子なのに、どうしたのかな。
743 :
724:2011/07/18(月) 13:46:54.00 ID:???
>>740 これは道具を選ばないんですね。立礼教室でこれ使ってるとこ
あるかな。炉風炉あるし点茶盤よりはいいな。
初心者でない若い子がそうゆう格好で稽古に来る時は他の用事が
あっておしゃれしたい時が多い。まあ稽古日に彼氏に会うのにお茶の
稽古優先でやぼったい私服で行くよりはちゃんとおしゃれして
いく方がもてなしと言えなくもない。稽古に支障がないおしゃれを
してくれれば一番いいんだけど、夏はどうしてもね・・・
用事があって洋服でお稽古に行く時は
直前に膝下ストッキング履いて入って靴下にしてる。
あづい・・・
>>745 彼氏と自分の都合>>>>>先生・稽古仲間ですかそうですか。
下だけなら着替えたらいいと思うが、
僻みと言われるのも癪なので、何も言うまい。
>>746 今の時期、ストッキングの圧迫感は辛いね。
職場がストッキングを義務付けているので、仕事で着物でない日は、私もストッキングに靴下です。
洋服の方は、自転車だったらタイトなロングスカートが難しいなど、人それぞれ事情はあるようですよ。
うちの社中の方は着替えていますけどね。
着物でも履き物を替えて運転する方が多い。
お茶と他の習い事とかいろいろある人は
他の都合>>>>>お茶になってることが多いよ
お茶は忙しい合間のくつろぎの時間てことで
フラメンコの人たちみたく稽古場着いたらぱっと
ロングスカートはけばいい。
親しき仲にも礼儀あり
>>745 礼に外れた服装で、場の雰囲気を尊重せずに、お洒落したいだけの自分の我を優先する方が、よっぽど「野暮ったい」「みっともない」「恥ずかしい」と思いますね。
口には出さなくても、「その程度の人」と見られる。
>>750 そういうぱっとはけるロングスカートいいかも
ストレッチ素材のロングスカート、着替えやすいしおすすめです。
問題はストッキングだけど。
ベストと巻きスカートの稽古着とか、最近はネットでも
安く売ってるけど、そういうの利用しないのかな?
うちの社中の夜間稽古の人たち(職場から通ってくる人)は
皆、そうした稽古着に着替えてるんだけど。
ベストはともかく巻きスカートなら、自分でも作れると思うけどな。
>>757 自分で作れるってすごいね。
和裁上手な姉弟子が、自分でそういう稽古着作ってらしたなあ。
巻きスカートとかなら服の上からパッと着られて、
着替えもそんなに恥ずかしくないよね。
自分が若い人でびっくりしたのは、名水点でお末してた子が、名水の回し呑みを拒否ったときかなあ…
亭主も水ちゃぷちゃぷの茶碗が返ってきてびっくりだよ。
まあ稽古だから、浄水器通したその辺の水なんだけど。
茶碗も毎回茶巾で清めて渡してる。
茶巾やお道具が特別不潔なわけでもなく、
相客も手指と口は清めているのに(゚Д゚)だよ。
濃茶は飲んでたけど。
生水が体調的に無理だったなら席に入らないとか、
空気を凍らせない気遣いが欲しかったよ。
清めててもつらい人はつらいんじゃないかな
自分も新型インフルエンザが流行ってたころごほごほやってる人と同じ組で濃茶飲むときはさすがに躊躇した
>>760 それは、ゴホゴホやってる人が遠慮しないと駄目だね。
亭主の心入れを、無駄にしてしまうから。
あなた不潔って言われたみたいで相客としては感じ悪い。
まして名水点って名水を味わうのがメインの趣向なのに…
角が立たない遠慮の仕方ってなんだろう。
濃茶を最後に飲むと1周清めた跡が・・
他人と同じところに口をつけない流派もあるみたいだけど
皆飲み口が違うのが分かる
>>757 稽古着、良いですね。
自分は、スケジュール的に毎回着物でお稽古出来なくはないのですが、
先輩方が夜稽古組で、いつもお洋服なので遠慮しています…
本当は、所作の上でもお着物でないと、深いところは身に付かないんじゃ、と思ってはいます。
二部式の稽古着なら、先輩に睨まれなくて済みそうです。
>>762 茶碗に花が開いたようになっていて、それを拝見するのも醍醐味ですよね。
回し呑みアレルギーの人もいるみたいだけど、歴史的にも民俗学的にも、深い意味があることですよね。
一緒に飲めるということは、それだけの信頼があり、
一期一会の同じ濃密な場を共有出来るということですから。
6〜7年はやってないと、初心者じゃないとは言えないと思われ
766 :
名無しの愉しみ:2011/07/23(土) 14:45:52.52 ID:8qRokfEv
スノビッシュ
お稽古に何を求めるか、というのは、
稽古場によっても、先生によっても、人によっても違うと感じております。
ですから、忙しい間にお茶でも飲んで、仲間とお話して、
楽しかったらそれで良いのよ、気晴らしなのよ、という方も、
お免状を上まで頂けるように真面目に真剣にお稽古したい、修行してるのよ、
という方も、両方いらっしゃると思うのね。
そういう方が、たまたま両方いらっしゃるようなお稽古場では、
どちらが正しいとか間違っているとかではなくて、
お互いがお互いを尊重することが大事だと感じるのです。
何が何でも自分の都合と主張に合わせなさい、私が正しいのよ!
というのは少し心が狭いように見えます。
もう少しお互いの立場と気持ちを思いやってはいかがですか。せっかく縁あって一緒にお稽古してらっしゃるんだから。
服装は、それは勿論、正式なお茶会ではお着物、大寄せでも膝丈スカートに靴下、
厳しい稽古場ではお着物、稽古着が「正しい」でしょう。
それを知った上で、色々な方がいる場では、あえてそうでない方の立場や事情を汲む。
また、そうでない方は、真面目な人が主張を押しつける!
と怒るのではなくて、受け入れる。
そういうあるがままを受け入れる柔軟さが、お互いにあっても良いのではないですか?
他人に向かって間違っている、と言うことは、
自分が思っている以上に、恐ろしい、重いことですよ。
それは主に、先生が引き受けてらっしゃることです。
気になる流れでしたので、
長々と失礼致しました。
仰っていることはよくわかります。
その上でいえば、尊重という名の無干渉もどうかとは思います。
元の話に絞れば、畳に汗がつく途いう点が無配慮かと思いますので、先輩ならば汗が畳にしみていることを指摘するのはむしろいいのでは。(愚痴だけで無く指摘した方が爽やかです)
もちろん言い方はいろいろありますが。
畳はいろいろ高いからねえ
大寄せとかでじゅうたんみたいなの敷いてあるとなんか安心する
掃除から何から自分でしていれば、おそらく畳に配慮はできる、そちらに心が配れるでしょうね。
ぱっと来てぱっと帰るだけのようなお稽古の仕方では、
身に付かないことは、どうしてもあるでしょうね。
ですから特に若い方にとっては、お水屋仕事が如何に大切か、
亭主側として、お茶事の経験をすることが、どんなに大きいか、ということでしょうね。
>>768 無干渉ではなく、きちんと伝えることができて、それを言う人も、言われる人も他の人も、
素直に受け入れることが出来るのは、
良いお稽古場でしょうね。
注意されたのが先生相手でも、聞く耳を持たない人、
人格否定と受け取めてしまって、必要以上に傷付く人も、
中にはいますからねえ。
言い方も、言うタイミングも本当に難しい。
>>768 同意。匿名掲示板で悩むよりはさらっと言った方が良さそう。今までにその手の人が居なかったから、面食らっているのかもね。
本来、人に言ってもらえるのは、有り難いことだよね。
どうでもいい相手なら、黙って関係を切っていくのが他人だもの。
>>767 長文は別に構わないけど、出来れば
5〜6行ごとに一行空けるなどして下さると
ありがたいです。
素晴らしい意見だとしても、
ベタ打ち長文は非常に読みづらいです。
入門したてでもあるまいし。
服装のような基本的な事で、
先輩にそこまで言われないとわからないのは、
駄目な人って印象
776 :
名無しの愉しみ:2011/07/30(土) 10:51:11.51 ID:GgTTa5Vy
上から目線
777 :
名無しの愉しみ:2011/07/30(土) 10:52:47.07 ID:GgTTa5Vy
ばばあの道楽
★臨済宗ニュース速報!いま南禅寺帰雲院が永代供養問題で大変らしい。
因みに南禅寺帰雲院は来年遠諱を迎える、南院国師の墓所。南禅寺は遠諱
ごとに金銭トラブルが発生する。
茶道にも関連する、臨済宗の堕落退廃が心配される。
779 :
名無しの愉しみ:2011/08/01(月) 02:17:12.05 ID:SqP48YgU
荒曲げ茶杓と茶杓を入れる筒は東京では、どこのお道具屋さんで購入できますか?
購入金額も教えてください
781 :
名無しの愉しみ:2011/08/03(水) 21:24:29.71 ID:jDGfkqZ0
また、あの品の無いしゃべりたがりの、うすら若宗匠とやらがしゃしゃりでるんだろう。
これほど品の無い親子もめずらしい。
782 :
名無しの愉しみ:2011/08/04(木) 00:05:47.10 ID:a6aGl4T4
武者小路千家かー。
最近は若宗匠が本出したり、NHKでたり露出多いね。
品のないというか、ちょっとオタク的な臭いを
感じるしゃべり方だよな、官休庵の若ってw
若の話はどこの流儀も泣き所のような。一芸だけでも秀でているのは、まだ救いが。
一芸?な人もいるしね。
凡人には宗屋さんすごさはわからんだろうな・・・・
785 :
名無しの愉しみ:2011/08/04(木) 19:09:53.48 ID:8Kd2wO38
官休庵の若宗匠どすか?
はあwwしっかりしとおいやすなw
よう知りまへんけどww
せやけど、よそさんから聞いたことを、まるでご自分が考えたみたいな話しようは嫌われますやろなあw
うちどすか?ええ昔から若はんのことはよう知っとりますw
勉強はおきらいどしたなあwww
786 :
名無しの愉しみ:2011/08/04(木) 20:07:36.87 ID:1G3Pm5K6
お裏の次の家元候補よりは
マシだよね
>>785 はいはい、京都人のいやな所しか持ってない人の書き込みですね。
もっと人間修業をしましょうね。
789 :
名無しの愉しみ:2011/08/05(金) 21:07:12.49 ID:D/a7CZuC
えらい修行のたっといやすお人から怒られてしもうたわあ。
人さんに修行をすすめはるやて、どこぞのお師家さんどっしゃろか。
それより、お裏のご長男どすか?ここ数年は初釜のお席でもご挨拶にでられてえ
しまへんなあ。そのかわり御次男はんがきっちりなっといやす。
それでも、心配あらしまへん。今は、音楽やポエムやなんていうといやすけど、いずけ17代をおつぎになります。
なんや、業体さんがつきっきりになっといやすそうどす。
なんぼ、ぼっちゃん育ちでも、家元の巾着の大きさに気がつきはります。詩人かて人間どすや無いか。
表はんや下流はんの若さんのこともかきまほか、いずれまた。
こんな板にも荒らしっているんだな
びっくりした
荒らし?
京都弁でおもしろいと思うが。。
読むのがいやならスルーすればいいだけ。
むしろ、>788の上から目線の方が不愉快。
>>789 箱書付のことで、聞きたいのですが、
裏千家に限らず、京都では普通に家で教えているような茶道教師が、直接家元に行って書付をお願いすると聞きました。
お礼の金額も驚くほど安いと聞きましたが、事実でしょうか?
あなた様は、裏千家の初釜にも行かれているようですが、裏千家の教授許しを受けられたのですか?
失礼を承知でおたずねします。
794 :
名無しの愉しみ:2011/08/06(土) 00:03:38.20 ID:b1OC3nSE
>>799 京都ことばでかいたら、人間修行やの荒らしやの、、さんざんどしたwww
ほんまは、このほうが書きよいんやけど、むりして普通にかきますわw。
私は、裏千家の門ではありません。しかし、毎年初釜と、淡々斎、清香院様のお忌日の会にはお招きを頂きます。
これは親の代からのものです。残念ながら私の御縁ではありません。
書付についてですが。お書きになったことはほぼ間違いはありません。
ただ、家元が書付を許した現代作家のものと、古い茶道具では大きな違いがあります。
また、楽に関しても、必ず楽家に見せてからというお流儀もありますが、初楽、のんこうまではまず書いてもらえません。
古い茶道具の書付をお願いにあがったときは、「とりあえずあずかります」という流儀と「何月何日におもちください」と言うお家とがあります。
専門の美術商や鑑定家の目を通してからということでしょう。
書付のお礼自体はそれほど高額ではありません。裏も表も数万円です。
ただ、お願いにあがるとき、出来たものを頂きにあがるときに、それぞれご挨拶の金子をつつみます。
また、「何日の茶会に使いたいので、、」のようなお願いをすれば、またお礼が必要です。
裏千家の御当代は基本的に箱書きをことわられています。
いずれにしろ、デパートの美術部で書付を依頼したら30万請求されたとも聞いたことがありますが、
これは異常です。
ただ、デパートや美術商を通せば時間的に早くなることは事実でしょう。
はーーやっぱりかきにくいわ。。ほな、また。
795 :
名無しの愉しみ:2011/08/06(土) 00:17:08.06 ID:b1OC3nSE
あ、書き忘れた。
書付のお願いにあがるときは、必ず、箱は新しいものを用意すること。
それも、和桐の、茶碗箱なら四方桟か薬籠蓋、、、
現代作家であれば、作家名や印は側面か底。
古いものであれば、二重箱かめがね箱。
紐はお家の約束紐。
へー、紐までも御約束があるのか。
797 :
793:2011/08/06(土) 01:15:59.38 ID:???
go
>>795 素朴な疑問だが、現代作家の場合、
作者名のある部分だけ元の箱からはずして新しい箱に組み込むの?
荒らしとは思わないけど方言でレスされるとすごくアホっぽく見える
2ちゃんねるに慣れてない人なのかなって感じもする
800 :
793:2011/08/06(土) 01:30:08.64 ID:???
>>794
ご丁寧なお返事有難うございました。
私は千葉県にてささやかながら裏千家の茶道教室を開いております。男性です。
隣県の水戸市に毎月京都からある先生がお越しくださり、月釜の会があり、私も参加しております。
そのとき、伺いますお話は、やはり京都ならではのもので、お家元にも非常に近しい様子でお話になります。
箱書付ひとつでこれほどの約束があるとは知りませんでした。
ありがとうございました。勉強させていただきました。
この間の武者小路千家の番組見たけどお席入りのときってこんなにガシガシ歩いて良いの?
802 :
名無しの愉しみ:2011/08/06(土) 09:48:54.11 ID:b1OC3nSE
>>796 紐はそれぞれのお家で決まった色や、模様があります。
裏は茶色で両端を緑、表はウコン色と呼ばれる明るい黄色、薮内家は黒というような具合でお好みがあります。
どこでも通用するのが紫色といわれますが、やはり家元にお願いに参じるときは約束の紐にかえます。
また、職方でも約束紐を決めているところもあります。
例えば、永楽家ではあざやかなピンク色の紐が決まりです。
永楽のものを家元に持ち込むときでも、ひもはお流儀のお好みに替えます。
803 :
名無しの愉しみ:2011/08/06(土) 10:12:27.08 ID:b1OC3nSE
>>798 現代作家で、家元の書付をもらえるような人は、作家名や印を蓋に書くことはまずありません。
また、書付をもらうことを前提とした上製の箱を使います。
ただ、書付を意識しない作家、たとえば唐九郎や豊蔵、蘆山人、陶秀等は蓋表に堂々と書いています。
まあ、このクラスの作家になれば、家もとの書付もいらないくらいで、かえって使いにくくなったりしますから無理に書いてもらうこともありません。
ただ、中途半端な古さのもの、、永楽であれば妙全さんあたりのものでは、やはり家元の箱がほしいと思う人が多い。
妙全さんは、ほとんど箱蓋の裏表に書いてある。こんなときは古い箱の蓋を新しい箱の底板に使ったりします。
そこまでしても、家もとの書付をありがたがる人もいます。
円能斉の箱で面白いものを見たことがあります。
箱蓋表に作家が書いていたのですが、円能斉はその裏に花押と銘を書いていました。
ただ、作家の書いている方向とは上下を逆に書いていました。
これも、約束の一つです。
>>799 聞き捨てなりまへんなw
強言葉を、方言とは無礼やおへんか。
京は千年王城の地、京ことばはやまとことばの本家本元どす
2ちゃんに慣れてるって思われたほうがはずかしいようなwwwww
>>802 成る程。
紐の目の混み具合にも決まりがあるのでしょうか?
806 :
名無しの愉しみ:2011/08/06(土) 10:20:37.02 ID:b1OC3nSE
>>800 その月釜とおっしゃるのは、水戸歴史館の不○会の月釜でしょうか?
あの先生はよく存じています。水戸でも長年続いているようですね。
博識な方ですからよい勉強になるかと思います。
807 :
名無しの愉しみ:2011/08/06(土) 10:25:49.27 ID:b1OC3nSE
>>805 そこまでは知りませんが、紐にも綿紐、絹紐、平組、袋組、、、
いろいろありますね。
遠州流の紐で複雑な模様の真田紐を見たことはありますが、普通は茶色一色でいいかと聞いたことも、、、
いずけ17代を〜〜
強言葉・・・・
orz
タイプミスや変換ミスをわざわざw
まるで、中学生よw
宗屋さんを悪しざまに言われたのが悔しいの?
しかし変換ミスと判っていても、
京ことば が 強ことば って、、なんか言い得てるって気がします。
これこさが京都人の「いけず」でしょうか?
>えらい修行のたっといやすお人から怒られてしもうたわあ。
>人さんに修行をすすめはるやて、どこぞのお師家さんどっしゃろか。
笑ってしまいました。
こんなんかいて、えろうすんまへんどす かんにんどっせwwww
京ことばになってるでしょうか?
あら、わたしもミスしてるw
これこさ→これこそね
読みづらいからあんまり行間空けないで欲しい
あとできればsageて欲しい
815 :
名無しの愉しみ:2011/08/06(土) 20:09:11.78 ID:b1OC3nSE
さすが、2チャンネルはすごいところですなw
わたしとて、ネットに初めて接続以来十数年、2チャンネルの存在を知らないはずも無く、時々はのぞいておりました。
が、しかし、ここは啓して遠ざけるべきところとも思っておりました。
茶の世界にどっぷり浸りきった仕事の毎日で、ときどきのぞくここでのやりとりも面白いとは思っていましたが、すごいですねww
タイプミスを笑われてもこれは私の恥じ入ればいいだけで、
>>808のような書き方は、いけずな京都人でもしないでしょう。
これは、いけずではなくいやらしいといわれますww
やはり、わたしの来るべきところではなかったようで、、
ほな、いずれ。。。
>>813仰せの通り、ぎょうかんを開けずに書きましたが、、読みいいですか??
sage進行はしてません。なんでsageなければいけませんか?IDが出るからですか??
>>815 お箱の話、本当に目からうろことはこの事でしょうか。
有り難い良いお勉強をさせていただきました。
私の先生は今年卒寿を迎えた老齢ですが、愛蔵のお茶碗に「讃窯秋草茶碗」があります。
淡々斎宗匠が「さぬき 秋草」とお花押と共のご染筆があります。
ただ、このご染筆が蓋表の「あきくさ」とは天地が逆になっており、先生は
「お家元があわててお書きになった」と常々申しておりました。
ここでのお話で、長年の疑問が氷解致しました。
先ほど、先生に電話でお話をしましたところ、大変なお慶びでした。
本当にありがとうございました。
ところで、当2チャンネルには「スルー」と言う言葉があるのをご存知でしょうか。
はっきりいえば、無視をするということでしょうか。
いろいろお耳障りもありましょうが、どうぞこれからも私のような者も居ることをお知り頂きたく思います。
ここで、嫌ごとを書き込みますのは極一部で、きっとお話を楽しみにしている人も多いかと思います。
再びのご登場を待っております。
多謝
箱ひもさーーーーーーーーーーーーんーー
COME BACーーーーーーーーーKーーーーーーーーーーーcry
もっと聞きたかったのに、。
ま、大人っ
まともな話が始まると、これだものねえ、
>>822 出かけてた
>>815 わざわざ行間なくしてくれたのか
うん、読みやすい。ありがとう
ageると板の一番最初に来る
つまり無差別荒らしの目に付きやすくなる
残り少ないスレはこれで落とされたりする
そうすると立てられる人がいない場合自然消滅するスレも多い
あと下がりすぎてると落とされるからageるって思ってる人もいるけど
最下層にあるスレでも定期的に書き込まれてればめったに落ちない
だからageるメリットって言うのは特に無いからsageて欲しい
ageてでもIDを出す必要性を感じるならできればトリップをつけて欲しい
IDはまれにかぶるけど、トリップなら解読されない限りはかぶることは無い
日が変わっても変わることはない
で??
もっともらしいが、それだけかい。
もうほうっておけば?
>>823は専門的な話をする人がかきこむと、いつもこんな風にする人だから。
自分より、知識のある人の書き込みには徹底的に嫌がらせする人。
>>815様
貴重なお話をありがとうございました
大変参考になりました
今日先生にネットですばらしい話をされている方がいるとお伝えしたところ驚かれていました
是非社中の皆さんにもこの
>>815様のことを教えたいと思います
ここでお知り合いに慣れたのも何かの縁ではありませんか??
このスレには不躾な方もいらっしゃるようですし
2ちゃんねるではないところできれば直接あってお話を伺いたいと思います
もちろん謝礼もお支払いいたします
ご連絡先を教えていただけませんでしょうか
了承いただけるようでしたらこちらの連絡先をお伝えいたします
827 :
名無しの愉しみ:2011/08/07(日) 00:58:15.85 ID:+8j0sQhm
申し訳ありません
そうですよねsageの必要もありませんよね
なんで今までsageなんて入力してたんでしょう!
>>815様是非またお話にいらしてください!!
>>826 直接お会いするのでなく、ネットでの一期一会を楽しんだほうがいいのでは?
ネットでならば、普段書き込まずにROMしている自分のような者も読めるし。
829 :
名無しの愉しみ:2011/08/07(日) 01:15:55.53 ID:+8j0sQhm
>>828 sage消し忘れてますよーw
ここには変な方もいっぱいいらっしゃいますし。。。
変な方のせいできちんと質問もできませんし、、、
直接会うのっておかしいですか???
ネットならオフ会とか普通じゃないんですか?????
部活仲間もネットで知り合った方と遊んでますよ??
あとROMってなんですか><
830 :
815:2011/08/07(日) 01:23:03.86 ID:SNUjOdT4
寝る前に、と思うてのぞいたら、えらいことに、、、
ここでは、皆さんが普通にあれこれ四方山話をするのが何よりでしょう。
なまじ、知ったかぶりはいけませんなあww
よかれと思うて行間あけても色々言われるし、、、
せやけど、シェーンの呼び声はジーーーんときましたわww
>>818さん
お役に立ててなによりです。先生をお大切に。
>>826さん
お話はありがとうお礼申しますが、何分未熟者で、、それに、謝礼を頂いてなんて、うぬぼれはありません。
>>827>>828 ありがとう、いずれここでご質問でも見かけて、私の手に負えるようでしたらお話しましょ。
それはそれで楽しみですねww
831 :
828:2011/08/07(日) 01:32:31.50 ID:05S7Stzl
>>829 ROMとは、「読み込み専用」という術語から、レスを読むだけという意味です。
オフ会を申し込むのはおかしくもなんともありませんでしたね。
なんだか、水をさしたようでごめんなさい。
832 :
815:2011/08/07(日) 01:35:48.60 ID:SNUjOdT4
>>816さん
紐を調べると面白いですよ。いろんなデザインがあって、、
たとえば、有名な質屋さんでは、そろばん玉の模様だったり、、、
>>817さん
おおきに、そういうてくれはったらしゃべりやすいんやけど、、
京ことばを方言やなんておいいやすお人がいてはりまっしゃろ、、なさけのうて、、、ww
ありがとう、おおきに。。
千葉の先生がイキナリ個人的にオフ会申し込んでてびびったw
いろんな方がいるなぁ(; ´ω`)
まあまあ。
「京ことばは方言」、おかしな意見ではないでしょう。
現在の首都は東京で、列車も「上り」といえば東京方面行き。
wikiにも「方言」とありますから、一般的なのではと。
「標準語で」、もおかしな意見ではないと思います。
様々な地域の方が見るこういった場所では標準語にこしたことはないでしょう。
正直、他者への心配りがある意見に思えます。
罵詈雑言ではなく、どちらも「そういう意見もあるか」といえる内容。
ゆったりいきましょうよ。 今こそまさに一服いかがですか? ( ´・ω・`)_且~~
辞書によると
【方言】
1 一定の地域社会に行われる言語。一つの国語が地域によって別々な発達をなし、
音韻・文法・語彙(ごい)などの上で相違のあるいくつかの言語圏に分かれたとき、
それぞれの地域の言語体系をいう。九州方言、琉球方言など。
2 共通語・標準語に対して、ある地方で用いられる特有の言葉。俚言(りげん)。
だそうだから、明治以降に作られた、標準語でない地域的な言葉は
東京弁だろうと京都弁だろうと、方言と言う事になるんじゃないかな。
ま、いずれにしろ
>>834氏が言われるように
まったりしたいね。
私も、京都で生まれ京で育った女ですが、それも洛中の生まれですw、京ことばを方言といわれると、カチンときますね。
京都人なら皆、似たような思いは持っていると思います。
京都人の前で、京ことばを京都弁なんて言ったら、、想像するだにおそろしいwww.
京都人のプライドでしょうか?京ことばには京都人同士でしか分かり合えない微妙なニュアンスがあります。
特に東京人のあの早口と語尾を跳ね上げる語り口調は、、、、ww
私は、京都駅の近くで京友禅のスカーフやネクタイを売るお店でアルバイトをしていました。
ほとんど観光客相手でしたが、同じ方言でも東京弁はきつく聞こえて恐かった。。
「これ、いくら」語尾が強くあがります。「はい、3000円です」おどおどしています。
「東京には、こんなの売ってないんだよねえ」笑顔ですが、こわいです、、
「東京からですか、それはまた、といといとっから、ようお越しで、、」せめてもの私の反撃です。
京都の人なら噴出すでしょう、「といといとっから、、」とは
よくまあ、そんな遠い所からわざわざなにしにきやがった、、、」てなものでしょうかw
これが、本心から遠いところから、お疲れ様で、、のような意味合いであれば
「東京からですか、それはまあ、とーーいとっから、ようお越しやして、、」となります。
もし、京都で、「といといとっから」って言われたら、、、「そうよ、花の東京からよ」くらいの返事を、、
ですから、すし屋のカウンターや先斗町のお姉さんの前で「京都弁はいいねえ」なんていってはだめです。「弁」は禁句です。
2000円のトロは3000円になり、きれいなお姉さんは二度と貴方の隣には座ってくれません。
京ことば教室でした。
次回は「京ことば、お茶席編」、、、、つづくのかなあwww.
837 :
834:2011/08/07(日) 17:44:16.00 ID:???
>>835 定義の上では方言となりそうですね
辞書引用ありがとうございます
まったりと一服 ドウゾ( ・∀・)つ且~~
>>836 ほお!
確かに、他地方の私が京都に行くとそれは何となく感じます
柔らかい綺麗な言葉なのですが、・・・失礼な表現ですが、裏がありそうな怖さを感じました
やはり、嫌味を言われていたのでしょうね
京都が大好きなので誉めることばかり言ってたつもりですから、何がいけなかったのか全くわかりません…
よろしければ、どうかお手柔らかにw
「京都人のプライド」はそれだけ京都の誇りを感じて良いものですね
はるか昔から都だったという歴史を肌で感じられます
京都ならではの文化が今後も消えず受け継がれていくといいなあと思います ドウゾ( ・∀・)っ且~~
「京ことば、お茶席編」
待ってまーす
>>836 京都人のプライド・・・勉強になります
京都好きだから気をつけないと
今度東京にいらしてみんなに教えてあげてくださいな
でも、回りくどい嫌味ってのも
なんだかなぁ。
それも文化なんだろうけど。
842 :
836:2011/08/11(木) 01:29:07.59 ID:U7CbPG/f
基本的に、京都の人間は「東京」が嫌いです。
東京人が嫌とか、東京言葉がきらいとかではなく「東京」そのものに嫌悪感が少なからずあります。
特に年配女性にはその傾向がきついようです。
この原因は、古く明治の御世の明治陛下の江戸への御下向にあります。
明治陛下は「ちょっと、江戸まで下ってきます。すぐに戻りますから、御所はそのままに、、」って下られました。
、、私も、すごいですね、いまだに東京は下る所なんですww、、、
事実、明治陛下は遷都令を正式に発布されていません。だから、東京はあくまでも東の京都なんです。
ところが、東京はやっぱり文化の発信の中心だし経済も東京で動いていきます。
京都人の悔しさたるや、、、ですからいまだに東京人のすることなすことに「いけず」心がおこります。
一番攻めやすいところから、いけず攻撃です。「えらい、時期のはずれた柄のべべやなあ」着物です。
「おはし、べとべとにしてご飯たべてはる、、」食事マナーです。、、、こわいですねえw
でも、ご安心ください。この攻撃が向かうのは「東京」だけです。千葉も埼玉もこの攻撃は及びません。
京都人は地方からの観光客には本当に親切です。東北ことばで、聞き取れないときは「もうすこし、ゆっくりはなして」と、、
これまた、異国のことばのような、薩摩ことばや、琉球、沖縄ことばにはジェスチャーを交えながらもお話します。
「ずーずー弁」とか失礼な言い方は決してしません。
京ことばは「漢語」が非常に少ない。鹿児島弁というなら鹿児島ことばといいます。
どうです、やさしいでしょう。これがきょうことばです。
最後に「おこしやす」とか「●●どすえー」とか、、いまどきこんな言葉を使うのは祇園の
舞妓くらいです。
では「どうぞ京都へ、おいない、ええとこどっせ」
843 :
836:2011/08/11(木) 01:55:25.39 ID:U7CbPG/f
誤解しないでくださいね。
もちろん「東京」が大好きな人もたくさんいます。
ついでに、お茶の席のお菓子屋さんですが、東京では虎屋黒川さんが有名ですね。
最近では、東京のお席でも、鶴屋八幡さんやら、末富さんなんかの主菓子が使われるようですが、
虎屋さんはやっぱり別格でしょう。
でもねえ、京都では黒川さんあんまり使われません。おもたせの羊羹でも虎屋さんのを買うのなら、伏見の駿河屋って、、、
どうしてかって言いますと。
虎屋黒川さんは明治様について江戸に下り、彼の地で大きくなった。
それにひきかえ、粽の川端道喜さんは、「うちは京都に残って、家を守りながらお帰りを待ちます」って。
だから、いまだに道喜のお菓子は大人気です。餅菓子しかないんですけどね。
京都の方に質問です。
「京都にあこがれていてついに京都住まいをはじめました☆」
みたいな女性は地元の方から見てどういうふうに思われるのでしょうか?
845 :
名無しの愉しみ:2011/08/11(木) 17:02:24.91 ID:U7CbPG/f
京都人の特徴に、他人様にはあまり干渉しません。
夏は暑いし冬は寒い、物価は高いし道は一方通行だらけ、、
ようまあ、こんなすみにくいところへ、、と大事にはしてもらえるでしょう。
もういいよ。
そろそろスレ違いなんじゃないか?
>>846 茶道と京都は、切っても切れない縁で結ばれており、
京都の話はスレ違いじゃないと思いますけど。
お菓子の話はおもしろい。
なにが、もういいよ だ?
そーーら、きたきた。
いつもの奴だw
道喜のちまきって、たべてみたい
高いんだろうな、、
裏千家の初釜の花びら餅は川端道喜のものに決まってるって聞いた。
とらや、で生菓子を販売してる?
赤坂だけ?
見たことも食べたこともない。
もし、デパ地下の店で買えるなら早速言ってくる。
>>846 あなたこそ、もういいわ。悪口だけのスレがいいなら、新しくたててそっちでやって。
初めて就職したとき、「ズーズー弁」って揶揄されたのをいまだにおぼえている。
京都の人が、方言っていわれるのを嫌がる気持ちはわかる。
>>845 なるほど。
自己紹介欄で「日本の歴史と文化が大好きで憧れの京都で暮らしています」と書いてる方が
「地元のマイナーな神社のお祭行列でもちゃんと馬がいるから京都ってやっぱりすごい」
などとつぶやいているのを見てモニョったことがあります。
・本当のそこの『地元』の方々からしたら『地元の氏神様』ではないのかしら?
・それをよそから来て住んでいる人が勝手に『マイナー』とか区分けしてるってどうなの?
・他の方々のつぶやきなどからその『マイナーな神社』がどこなのか判明、
平安年間に創建された由緒ある神社でした。
・京都をリスペクトしてるんだかなんなんだかよくわからない方だわ・・・
・この方の『日本の歴史と文化が大好き』って一体どんなものなんだろう??
・・・とまあこんな感じでモニョりました。
このような方に対して京都の方からしたら「おきばりやす」って感じなんでしょうか?w
854 :
845:2011/08/12(金) 19:40:09.55 ID:2U3RCthe
>>853 麻生圭子さんって、ご存知ですか?
エッセイを書いたり、作詞をしたり、楚々たる美人です。
彼女が京にあこがれて、古い町屋を買い取って京都生活を始めたのは有名です。
常に和服の生活で、台所もあの不便な昔の形を残したままで暮らしているそうです。
あこがれは美しいけど、ww滑稽ですwww
この麻生さんが、テレビの番組で表千家家元の茶事に招かれたことがありました。
そのときの様子が、着物は小紋、帯は紬、それに石の入った帯留め、、
半襟は縫いの入った刺?もの。おまけに頭には珊瑚玉のかんざし、、、、
けっきょく、京都人の一番大事にしているところに気づいていません。
普段は派手な、祇園のクラブのママでさえ、茶会に出るときは、色無地一つ紋、半襟は塩瀬の白、それくらいの心得はあります。
私は、今も洛中に住んでいますが、ここらあたりもマンションが建ち、東京方面からのご家族も多いです。
なんとか、ご近所つきあいはさせてもらっていますが、祇園祭の時にはもめます。
いまだに、女性の立ち入られない部分の多い祭事に、男女同権を言われたときには唖然としました。
京都は敷居の高い町ではありません。ただ、長年持ち続けてきた空気を乱されたくないのです。
今の町屋は、外観は古いままでも、中は床暖房や、オール電化で快適になっています。
それをわざわざ昔のままにという麻生さんのような考え方が一番困り物です。
みんな、自分の世界とそこで培われた価値観が最高優先順位、と思っていて、自分の価値観が自分にしか通用しないことの方が多い狭い限られたもの、とは思っていない。
他者もまた、そうであろうということに思いが及ばない。
生粋の京都人であろうとそうでなかろうと例外なく。
憧れで京都に住んでも、あくまでヨソ視点なままの人はいるだろう。
ほとんど観光収入からおまんま頂いて、
それであんたらの日常が支えられてんのに、
ヨソモンヨソモンえらそう言うてるわ、…と思ってる人もいる。
856 :
854:2011/08/13(土) 14:38:53.71 ID:XYC056GO
>>855 そんな言われようは耳にタコができてます。
大きな思い違いをなさってます。
>ほとんど観光収入からおまんま頂いて、
>それであんたらの日常が支えられてんのに
京都市の税収に占める観光産業の納税の比率は驚くほど小さいのです。
京都は、驚かれるかも知れませんがハイテク産業の街なんです。
任天堂、オムロン、島津製作所、等々、あと、今蓄電で注目される電池開発、、、
じゃあ、観光客の使ったお金は?
お寺の拝観料は税収とは無関係です。例えば金閣寺に行って、入場券を買いました。その入場券はなんと、、
「お札、おふだ」なんです。つまり、入場料ではなく、ありがたいお札を請けて、金閣寺におまいりするのです。
もちろん、このお金が、相国寺や有馬住職の手に入り、祇園や先斗町で使われれば、京都のうるおいになりますが。
嵐山で、クレープやソフトクリームの店が多くありますねえ。全部東京資本ですww
歩きながら、物を食べるようなはずかしい流行をもちこんだんも、ヨソさんですwww
なんべんんも言いますが、観光のお人は大事にします。修学旅行の学生さんたちにはみんな本当に親切です。
なにか、京都の人間が悪いことしましたか???
857 :
名無しの愉しみ:2011/08/13(土) 17:20:16.54 ID:XYC056GO
京都の祇園祭のお茶会に行ったとき、お土産にもらったのが「懐中しるこ」だった。
たしか、「ぜんざい」って書いてたけど、東京で言うあの、モナカの皮に乾燥した餡のはいった
「おしるこ」だった。
真夏に「おしるこ」と思ったら、京都ではお汁粉や葛湯は夏のものということだった。
頂いた「ぜんざい」はあの末富のものだった。
858 :
857:2011/08/13(土) 17:27:20.60 ID:XYC056GO
857
他スレからの引用アンカーをつけわすれたけど、
京都のぜんざいは東京のしるこ
東京のぜんざいは京都ではかめやま。
末富の懐中ぜんざいは、かつては京都の夏の贈り物の定番だったけど、地方では評判が悪く最近ではすたれつつあるかも。
葛湯は、二条若狭や、か長久堂の「におの浮巣」がおすすめ。
私の先生は、毎年炉開きの時には、お席でお菓子のかわりにお汁粉を出してくれます。
このとき、黒文字と杉のお箸を一本ずつ、ちょうど一膳のお箸のようにして添えてあります。
先生に「なにかいわれでも?」と伺いましたら、昔からの約束で、よく知らないとのことでした。
あの、お汁粉も関西ではおぜんざいなんでしょうか。
↑
いい先生だなー。
>>859 ぜんざいは主菓子扱いなので黒文字を添えるところ
それだけでは食べづらいためもう1本杉箸を添える、と習いました。
黒文字はご亭主が心を込めて削って下さったものだから持ち帰り
杉箸は1度使ったものだから折ってお返しする、とも。
まあそれは本来の茶事での話で
うちの社中ではもったいないからいちいち折ったりはしませんw
ここの人って話長いのがデフォなの?
そうです。
いやなら、他所へ。
ずいぶんとギスギスしていらっしゃいますけど…お下品なお育ちの方も、茶道を嗜まれているんですね
あなたからは、言われたくありませんわw
よく釣れますね
はい、雑魚の外道ばっかりw
ヒント:草生やしてる人
なんのヒントかしらww馬鹿馬鹿しいから止めて頂戴w
若い方は、素直でよろしおすなぁ。
>>854 レスありがとうございます。
麻生さん存じ上げております。
和服に凝っていらして本まで上梓している方が
お家元の茶事にそのいでたち・・・
思ってた以上にイタタタタなんですねw
件の方はたまたまつぶやきを見かけてから
面白いニラヲチ物件なんですが麻生氏に通じる部分もあるかも・・・
一番笑えたのは件の方が『知る人ぞ知る』扱いの某寺院へ朝一で行ったのに
既に行列が出来ていたとのことで
「ここに観光客の行列が出来ているなんて・・・
最近テレビで取り上げられたかなんかしたのかしら」
と甚くご不満そうにつぶやいていらした時でしょうか。
言わば『住み込みの観光客』が何を上から目線で???と。
おっしゃることは正しいと思いますし、気持ちも推察する事ができて、共感できる部分あります。
ただDHMOの話で沸き起こっていたふいんき(ry と似たものを感じてモニョります。
874 :
854:2011/08/16(火) 23:19:39.56 ID:d1P874w3
麻生さんに限らず、そんな人が多いですね。
普段から着物で通したり、京都の人間がとおに忘れてしもうた古い風習を律儀にやったり、、
感心しますw
家の母親なんか「姑さんが生き返った見たいや、、」っていうてます。
それこそ、真っ昼間から浴衣でお出かけしてたり、はずかしいことこの上なしやw
今、五山の送り火の薪のことで、京都はえらい迷惑や。
よそさんが、ええかげんなことをして、なんや京都だけがわるもんみたいに、、
これ、みとおくれやすw。
http://www14.atwiki.jp/kyoto-henkouhoudou/
875 :
名無しの愉しみ:2011/08/16(火) 23:43:46.05 ID:OLGkL7jm
きもの、きもの、着物がきられる〜♪
の麻生祐未かと思った
着物好きなのは良いけど
その場所でどういう着物がふさわしいか
まで知って欲しいな
>>874 浴衣でおでかけのどこがはずかしいのでしょう?
ヒント:草生やしてる人
草生やすタイミングが、明らかにアレレ…
若い人に張り合おうとして滑り気味のご老人です。
>>880 あなたのような書き方は最低ですね。
いかにも、自分だけがわかってるような、
言いたいことがあればはっきり書きなさいよ。
ご老人が書き込もうと貴方がとやかく言う筋合いのものではないし。
それとも、荒らしたいだけ?
にちゃん向いてない人
今時の浴衣はTシャツ、ポロシャツなどのカジュアルな普段着扱いが増えてるんじゃないかしらん。
昔の人にはなじまないかもしれませんが。
着物を着る!と気負ったり、フォーマルな場所や改まった場所に出かけるのでもない限り目くじら立てるほどのものでもないような。
普段着に対してセンスを揶揄する感覚はわかるけど、揶揄は自分にも跳ね返るのでお上品にどうぞ。
885 :
名無しの愉しみ:2011/08/18(木) 20:37:39.08 ID:m99H2fNW
茶席に近代的な個や自由を持ち込むと茶の湯が成り立たない
ただのお茶を飲む集まりになってしまう
もうちょい詳しく
立礼のことだろ
>>836 敵意がない人に向かって、相手が理解できない言葉で直接的に面と向かって、相手への尊厳を感じ取れない発言をする
しかも自分の弱さを強調しながら
うまく説明できない気分の悪さを感じるよ
そして
>>842さんは、それを「東京人のみに対しての敵意である」って言ってるけど
なんかそうでもなさそうなのは解った
うん、そうだよね。
京都って街自体は好きなんだけどねぇ・・・・
みんなじゃないんだろうけど、人がねぇ・・・・
別にお茶やる上で京都人の性格なんてそこまで
気に止めなくていいんじゃないの?
利休だって堺の人間だし。
お仕立ての奥州小紋、絹紅梅や小千谷縮や有松絞り、上質な綿絽で長板中形の浴衣だったら、下手なお着物よりお高かったりしませんか?
夏の趣向であえて浴衣でお茶会をすることもございませんか?
本来普段着といわれる紬ですが、
大島や結城も作家物はパーティーに着る方も昨今は珍しくないですし…
カジュアルなお茶の教室では、学生さんや不慣れな若い方は、まずは浴衣から着物に慣れていただくと言う意味で、
白足袋は履いていただいて、盛夏に浴衣でお稽古させていらっしゃいますね。
着方や素材、色、柄ゆきは多少指導も致しますが。
浴衣は湯上がりだから街着不可という固定観念は、過去のものでは?
それなりのものを着物風に上手に街着で着ていらっしゃる方は素敵ですよ。
びっくりするような着方の方もいますが
着姿を見れば、その人の階級や職業、人となりが何となくわかるのは、いつの世も変わりませんね。
内容がつまんないと面白くないね。
>>891 かの浜本宗俊先生は、茶道を学ぶ以上浴衣での稽古などもっての他といっておられた。
浴衣で茶を教える師匠につく弟子は、所詮その程度のもの。
高価な紬よりポリエステルの色無地一つ紋のほうが、はるかに格上。
>>894 和服着る人自体減ってるんだから初心の方が
浴衣から始めるのは仕方ないんじゃないかなあ。
お茶の稽古に浴衣着てくるような人はまだ和服一式もってないか
和服自体お茶習って初めて着たような人じゃないの?
そんな人に浜本先生の話持ち出したって無理だろ。
浴衣で稽古してる初心者はもともと和服に興味あるんだから
長くお茶続けてればいつかちゃんと和服着てくるよ。
895 :
名無しの愉しみ:2011/08/23(火) 21:49:35.97 ID:uavz3hPs
寝間着でお稽古
私は遠州流のお茶をやっていますが、入門の時、お願いに上がった先生からこんなことを言われました。
先生は付き添った私の母に
「確かに、お嬢様をお預かりいたします、ただ、茶道を学ぶにはいろいろご負担が生じますが、ご理解いただけていますでしょうか?」
「茶道を学ぶには費用があれこれ掛かりますが、これを学べば一生の宝となります。お覚悟はおありですか?」
私の母は、
「勿論、一財産を費やすくらいの覚悟は持っております、どうぞ、よしなに」
おかげさまで、浴衣はどの様なときに、時期はいつごろか、、そのくらいのことは教えられました。
お稽古で、浴衣を着たことなど一度も経験はありません。
そだね
相変わらず極端から極端な。高いレベルでお茶をされている方には汚された/る感じが強くて嫌悪なされているのでしょうね。
前提を話されないと、会話は成り立っていないようですよ。
>>898 >前提を話されないと、会話は成り立っていないようですよ。
意味がわからんwww
まあ、季節の稽古の着物も用意できないようであれば、、、
最初っから「茶」なんかやろうとおもうなよな、
茶道ってのは金のかかる道楽なんだよ。わかったか、貧乏人。
浴衣で稽古は別にいいと思うけど浴衣に白足袋はくことに
違和感がある。
>>900 そうやって前提を話してもらえれば話しやすいでしょ(^_^)
浴衣はもはや普段着扱いだろ。中堅・指導者レベルが
常識的な決まりを理解していさえすれば若い人や初心者にそんな
目くじら立てることなくない?気長に教えりゃいいんだし。
稽古じゃなくて茶会とかに浴衣着ていかれちゃまずいけど。
和服で稽古する時は必ず袴着けてたけど家元で着流しで稽古
してるの知って茶会の時だけしか着けなくなった。いくら茶道だって
いっても稽古はケの場だろ。
>>902 読解力が欠如してるだけだww。
それに、会話などまったくしてはいないがwww
松下政経塾のような、彼らがなぜ着なきゃいけないのか分からんけど、剣道着で稽古させたら宜しい。
各家元から稽古着から何から何まで制限出して
禁止令出しちゃえばいいのに
剣道着で稽古いいね。金かからんし楽だ。
剣道みたいに、茶道も茶道用の稽古着を制定して
メーカーが安く販売してくれたらいいのに。
ちなみに漏れは貧乏人です。
袖があったほうがいいから居合道着にしたら良い
一財産を費やすくらいの覚悟を持ってやってる人はそれがプライドだろうし、そうではない人もいる
どちらでもいいんじゃないの?
表は三井家とかを頼って閉鎖的に戦後の窮地を乗り切ったけど、
裏は学校内部活茶道に活路を見出して、今のこの圧倒的な人数を抱えていることを考えれば、
部活茶道の延長線としての茶道用稽古着の制定は、裏の責務じゃないのかとも思う
>>893 ポリエステルの色無地、と言っても質はかなり幅がありますからね…
お茶を嗜まれる方はすぐわかるでしょうけれど。
紋をつければ確かに格は上がりますが
入門に紹介を要し、皆がお茶に相応しい着物で稽古をする皆様と、
街場の文化センターや公民館、学校の部活の稽古をごっちゃにするから話がややこしい。
誰も直門の方々がいらっしゃる場においても浴衣を許容しろなどと主張はしていないだろう。
その稽古場の指導者が弟子のレベルに合わせて考えていること。
浴衣といっても、盛夏に古典柄、濃色、襦袢あり、白半襟、白足袋、帯はお太鼓の浴衣を着物風に着る着方だと思われる。
また、特殊な趣向の身内の例外的な集まり以外で、茶会に浴衣はありえないということは街場でもわきまえているはず。
洋服に二部式着物やベスト、チョッキ型の市販や自作の稽古着で白靴下、
帯の代わりに洋服に太いベルトに靴下、という出で立ちでお稽古
という稽古場は、昨今、市井では珍しくないのです。
忙しく、そもそも和服自体めったに袖を通すことがない生活の現代人のことですから。
着物で稽古の方も、正式な茶会以外では帯は安価な物を、
作り帯に仕立て直したりされてますね。
部活の学生さんに至っては、基本制服ですしね。
着物必須にしてしまうと、ハードルが上がりすぎて、
大抵のカルチャースクールや個人教室では、生徒さんが集まらないのですよ。
やんごとなき方々が、下々の「お茶ごっこ」に目くじらを立てなさんな。
稽古着なんて何でも良いだろ
御道具傷つけそうな物ジャラジャラ付けてたり
中見えますよ?なお姉さんは兎も角として
要は取り組む姿勢じゃないか?
稽古は基本GパンTシャツでやってるけど咎められた事は無い
不定期に他の先生方がお出でになる事もあるけど
やっぱり咎められたりは無いなあ
寧ろ稽古に誘われて困惑
918 :
名無しの愉しみ:2011/08/25(木) 18:49:58.06 ID:5YDS7MiP
浴衣が許されるのはガイジンさんのみ
ふと思ったけど、蒸し返しているのは、京女のアラモノ廚な方?
作務衣でいいと思うゎ。
てすてす
>>916 うちの先生も細かいことはあんまり煩く言わない人だけど、入門したての男性に
「できればジーパンだけは避けたほうがいいですね、生地が硬くて足が痺れますから」
と指摘してるのを聞いたことがあるw
お茶してない人から、普段洋服で生活して稽古も洋服でしてるのに茶会の時だけ
和服着るのってコスプレじゃないの?って言われたことある。
>>922 それよく聞くけど、Gパンで正座しても痺れやすいってこと無いよな
化繊の方が痺れて大変だった
>>923 「制服です(キリッ」って答えとけw
しかし自国の民族衣装をコスプレとは…orz
千宗屋ってどうよ
>>924 Gパンっていっても最近のは堅いものから、伸びる生地や柔らかい生地もございますよね。
色落ちや破れ加工やベルボトムは駄目でしょうが…
ズボンは膝行で膝が擦れて出てくる、照りが出るのが困るでしょうね。
着物も、膝が擦れてくるのは悩みは一緒かもしれません。
皆様、着物の膝裏は居敷当補強したり、
裾汚れ対策に細く裾に共布を縫い付けたり、工夫されてるようですね。
要は、同席する方を不快にさせないか、社中で浮かないか、
お道具に傷つけたり所作に不都合がないか、かと。
しかし着物で稽古しないとわからないこともございますし、
コスプレになってしまわないように、
着物文化を守るのもお茶の使命かもしれません。
若い方が、浴衣からでも着ようと思われるのは好ましいですね。
一本良いのを持ってれば結婚式やハレの席で一生使えるだろうと
母が仕立ててくれた正絹の袴が大学茶道部の四年間でひざ抜けて
使えなくなってしまった。結局成人式ではいたきり・・・今や完全に
稽古用になってハレの席では化繊の袴(\15000)つけてます。
冠婚葬祭で和服着るたび母にぐちぐち言われる。
>>905が言ってた剣道着で稽古はありかも。
>>925 また宗屋さんの悪口をネチネチ言う京都人が出てくるとイヤなので
聞かないで!
京都の人は彼が嫌いなのか、まあ色々新しいことしてるしな。
>>927 松下政経塾では剣道と茶道がカリキュラムにあり、茶の稽古は剣道着でもやるらしいですね。
思う存分洗えて丈夫だし、楽でいいかも。
お坊さんが黒い衣の下に着る白の長着と袴ってのもあったよ。法事に行く時スクーターに
乗ると裾がはだけるから馬乗り袴はくらしい。白装束で切腹みたいだけど
それなら袖がついてる。
>>927 そこまで着ていただけたら、袴も作り手も、さぞ本望でしょう。
800 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2011/09/03(土) 20:43:43.02 ID:B5037I3z0
16日、仕事で花王デモに行けないので、せめてハガキを送ろうと思う。
今、窓の外にいるデモの人数以上に、今の状況を憂いている
サイレントマジョリティが大勢いるのだということを伝えたい。
名づけてハガキデモ。
地方の人や、当日会社の人も一緒にやりませんか?
ハガキなら簡単だし、花王に届くまでも目に付きやすいし、
「○○県 ××才 会社員」みたいな宛名でも送れます。
〒103-8210
東京都中央区日本橋茅場町1−14−10
花王株式会社 御中
配達日指定
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shitei/index.html 郵便局のページには指定のシールとか窓口に出せとかあるけど
面倒なら「配達日指定」「9月16日(金曜日)」と書いて、赤枠で囲んでポスト投函。
料金はハガキ50円+平日指定30円で計80円。
注)他のメーカーのキャラ等はかかないこと。迷惑がかかります。
934 :
名無しの愉しみ:2011/09/07(水) 08:40:20.98 ID:rTq9DG9X
ホシ湯
936 :
名無しの愉しみ:2011/09/19(月) 00:41:38.57 ID:1Ge1fCDl
花王は蔵町か?
高額茶券を紛失した・・・orz
お稽古行ってる方にお聞きしたいのですが…
ちょっとしたお返しとかで懐紙もらったら嬉しいですか?
型押しとか少し柄が入ってるようなのとか。
人それぞれじゃね?
自分は好みの柄なら嬉しいが茶では使わない
流派や教室によっては稽古でも使用不可だし
>>938 うちの社中はお稽古では柄入りでも使用自由だから
消耗品だし悪くなるものでもないしうれしいよ。
無地の利休懐紙は先生からよく頂くから
弟子同士でお土産やちょっとしたお礼なんかは
一見無地に見える型押しや季節感のある可愛いものを
贈り合ってるかな。
>>939-940 ありがと!
本格的なお教室でなくて趣味でやってる
(本人曰く劣等性のグループw)
と聞いたので無地の型押しにします。
小さい頃からお稽古に行っていたが中流家庭育ちでした。
稽古は少しずつ進み早40年、数えの50歳で京都へ喜んで行くと、、、
そこには確かに感じた事のない空気があった。
教授者の木札を不審庵に行き家元から手渡されたとき哀しかった。
本来は私のようなものが茶の湯なんてするべきではなかったのかと、、、
1年後、考え方を変えて誰でもが楽しめる敷居の低い茶道の稽古を
目指していこうということで自己完結できたような気がする。
惜しまずすべてを教えて、少しでも花の種をまいていこう、、、
小さな一歩かもしれないけれど、、、
浴衣でも楽しめるお茶の稽古を笑うことは私には出来ないのです。
943 :
名無しの愉しみ:2011/09/24(土) 18:53:29.74 ID:FTcGDy7Y
工夫があれば金が無くても茶は楽しめるだろう
茶の湯とは本来そういうもの
差し支えなければ
「来は私のようなものが茶の湯なんてするべきではなかったのかと」
のあたりを詳しくお教え願えませんか?
不審庵に行くと・・・
宗匠と玄関さんの漫才じみたやり取りに
決して笑ってはならないという
感じた事の無い空気があった
>>942 教授者の授与だったから堅苦しかったのかもしれんが
稽古なら二部式でも良いですよって言う宗匠も居るぞ
難しくしてるのは(ry
>>943 禿同
946 :
名無しの愉しみ:2011/09/26(月) 14:41:43.65 ID:2qoe8eIl
40代も半ばを過ぎてから、今後の人生の心の支えになればと、
茶道を習うことを考え始めたのですが…。
こちらを少し拝見しただけでも、お金がかかるんだなということが分かります。
お稽古代以外にも着物やら道具やら何やら、一体どれくらいかかるんでしょう。
着物は持っていないし興味もない。富裕層でもない。
でも、茶の湯の心に触れて、自分の精神を磨きたい。
こんな人間はどこで、どんな風に習えばいいと思われますか?
それとも、やっぱり庶民は手を出さない方がいいですか?
先生選べば何とでもなる
流派とかより直接習う先生によって必要経費の差が大きい
月謝以外は初釜の会費程度しか取らないという先生も居れば
茶会に茶事に着物に道具に…という先生も居るとの噂だが見た事は無い
とりあえず近場から見学申し込んで行ってみると良いよ
雰囲気とか分かるし、色々聞けば良い
一応金の掛かる物の目安としては
大寄せ茶会の有無→席を持つ先生だと着物必須・茶券のノルマ等
許状取らなくても良いか→上に行くにつれて高額
>>946 947さんがおっしゃっている通りですが下記のようなイメージです。
各位異論はあるかと思いますが現在機嫌が悪くこのようになりました。
◎ 月謝のみ、着物、許状取得は自由、道具の売り込み、茶券のノルマなし。
○ 月謝+中元、歳暮、着物着用、許状は入門のみ、初釜など年に二回は茶会あり。
△ 月謝+中元、歳暮、着物着用、許状は段階的に、対外的な茶会もあり。
★ 月謝+中元、歳暮、着物着用、許状、道具、茶券他シーズンごとに、、、
★★ここではここまでに、、、
見学の前におたずねして、大丈夫だったら出かけていきましょうね、、、
949 :
名無しの愉しみ:2011/09/26(月) 21:54:50.97 ID:2qoe8eIl
>>947>>948 ご親切にありがとうございます。
先生を選べば、ということなのですね。なるほど。
茶会というものがあるとは知っていましたが、
茶券の「ノルマ」まであるとは…。
まずは口コミや自分で見学して探してみるしかないですよね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
>>949 個人教授だけではなくカルチャーセンターなども選択肢に入れてみてはいかがでしょうか
カルチャーです。
月謝と水屋料のみ(お菓子代、茶巾や茶筅、タオルやお茶を買い換える時用)初釜は花びら餅と点心代のみ。基本のお道具はカルチャーに備え付け。
季節のお道具はすべて先生が提供。
着物必須ではない。初釜のときや着られる人だけ。
ロングスカートに白靴下とベルトなら可。
お年賀のみ。先生にお渡ししても先生はみんなに袱紗や懐紙や茶巾茶筅を買ってくださる。
茶券はノルマではなく、予定が合う人だけ。大寄せで三席分ワンセットだったりしますが、一枚を分け合って一席ずつ行ったりもする。
行くのも勉強で、むしろ仲間と行くのは楽しみです。
茶会の手伝いなどは行きたい人だけ。
カルチャーですのでお免状は必須ではありませんし(続けていると取りたくはなりますが、そもそも高額になるレベルまではなかなか達しません)、
月謝以外の初期投資は、懐紙と懐紙ばさみと扇子、菓子切り楊枝と袱紗と古袱紗ですが、先生が道具屋さんにお願いしてくださって、通年使えるものを、お安く入手しましたよ。
後は、たまに手土産でちょっとしたお菓子を持参されると、みんなでお相伴したりします。
お稽古は、一人二服点てて二服いただきますので。
正座がつらい年配の方も、正座椅子を使われたり、時々足を崩しても、それでひどく叱られることはございません。
お茶事が理解できるようになる、ということがひとつの目標ではありますから、茶会はそう毛嫌いしなくても良いですよ。
カルチャーでも、和室でお水屋がついており、きちんとお床にお花とお軸がある、
電気釜でもせめて炉が切ってあるお稽古場をお勧めします。
着物と道具さえ買わなくてよければ、後の出費は許容範囲なんだが、
どうにも付き合いで着物を買わなければいけない状況に追い込まれるから
収入のない専業主婦にはきつい。
茶会は行くんじゃなくて開く方な
一枚数百円の茶券数枚程度なら何とでもなるが
一枚五千円×十枚とかだと茶好きが周りに居ない人はきつい
大寄せのお茶会に行く場合、三席付いて一枚二千円から三千円ぐらいですね。
濃茶席や点心席があるともう少し値段が上がる。年に五、六回かな。
着物は、お稽古だけで化繊でも安い織り着物でも二部式でも良いというところは、色無地か小紋数枚で、割になんとかなりますが、
誂えとなると東レシルックでも五万ぐらい。
茶会を開く側(社中以外から客を招く)、正絹のみとなりますと、女性は家族の着物も小物も何も持っていなければ、
袋帯や小物を含めて、15万以上は見ないといけないですね。
男性は袴や羽織などなど…
それが袷、単衣、絽、季節ごとに枚数が要ります。
お茶の着物は、格調高い地紋の色無地や三役やそれに準じる江戸小紋や訪問着などが望ましいとされますから、改まった場所、結婚式等にも着られますし、
考えて準備すれば、十年着られますが…
957 :
名無しの愉しみ:2011/09/27(火) 12:53:31.26 ID:GTPCzlP2
そのぐらいの金額の茶会だったら呼ばれるとうれしいけど、
着物を買わないといけないはめになると30万円(着物だけ)とかになるからきつい。
質はすごくいい着物だけど。
お金をかけずに気軽に楽しみたいならば、
・公民館やデパート新聞社系のカルチャースクールで、
道具やお着物やお茶券ノルマにうるさくないお教室を探す。
・大寄せや軽い呈茶席以外のお茶会を仲間と楽しむ、
仲間と身内で気軽な茶会も良いでしょう。
・抹茶茶碗と茶筅と棗とお茶で、好みの手頃なものを揃えて、ご自服を楽しむ。
余裕があれば茶箱や盆略点前の道具があるだけでも、それなりに楽しめますよ。3〜4万で、独りで楽しむには十分なものが手に入ります。
>>957 染め紋も入れて正絹で…と、なりますとそうなるでしょうね。
直しながら10年は着て、孫子の代で着てもらいませんと困りますね…
稽古場構えていても着物や道具購入不要の先生は多い
ただそういう先生は看板とか出していない場合が多いから探し辛いんだよな
海外ブランドもののバッグの代わりに着物を買うと思えば良いw
>>959 独身時代だったり、パートで働いていたりして自分の収入があれば、
さほど負担には思わないんですが、
子供もいて専業主婦だと自由になるお金は少ないんです。
>>962 嫌々続けながらずるずると負担するよりは、お休みした方がいいと思います。
無理なら無理と言えない感じですか?何だかなあ。
お茶会は本来は衣装比べの場じゃないし、
断って邪険にされるようなら、そんなところはやめた方が良い。
子どもに色々と物入りでして、そんな良いお着物には私ごときでは手が出ませんとか主人に叱られますとか言って、はっきり断りなよ。
身の丈に合わないところで嫌々続けても、自分が苦しいだけ。
散財しても家族に迷惑でしょ。
30万は独身だろうが子持ちだろうがキツくて当然。
家族を大事にしましょう。お茶は少しお休みしても、
余裕ができたら、いつでも始められるよ。
お茶で着物を付き合い買いさせられる状況っていうのがピンと来ないのですが…
自分たちが亭主側のお茶会で、水屋を手伝うときに、
人と被らないようにみんなで誂えるとか?
むしろマナーは外さずとも安く済むように、
うちの先生や先輩は相談にのってくださるけどな。
訪問着や染め紋じゃないと駄目!てならともかく、普通の主婦に30万ねえ。
そんなに格が高いお茶会やお茶事ばかりするところなんだろうか?
お茶のお稽古がしたい→1へ したくない→このままでよいです
1、お金がありあまる→2へ そんなに余裕はない→3へ
2、着物や道具、茶券を買ってもよい→4へ、嫌なら3へ
3、個人のお宅ではなくカルチャーセンターでも構わない→5へ、嫌なら6へ
4、家元に紹介いただいて見学をした後、気に入ればお稽古を始める。
5、ネットや地元の情報誌を参考に見学後、気に入ればお稽古を始める。
6、個人のお宅で、良い先生を気長に探してお稽古を始める。
自分のこだわりポイントを箇条書きにして整理しましょう。(優先順位)
967 :
名無しの愉しみ:2011/09/27(火) 23:46:21.09 ID:SrxBM4x9
946&949です。
その後も情報を下さった方、ありがとうございました。
カルチャーセンターも考えてみようと思います。
というか、回りにお茶をやっている人がいない状況では
口コミもなく、自分で探すにも限界があるかもしれません。
なので、まずカルチャーセンターに行ってみて
情報を集めるのは確かに良さそうです。
あと「ご自服」というのですか、そういうのを楽しめるようになれたらなあ。
それには一定の型を身につけないといけないんでしょうが。
いろいろなアドバイスを頂けて嬉しかったです。感謝します。
>>965 先生が大寄せの茶会をするときに着物屋さんに手伝ってもらったりしたら、
茶会が終わった後、生徒の誰かが着物を買わざるを得ないはめになったりしませんか?
他にも先生自身が着物屋さんだったりして、茶会でお茶を立てるときには、
着物チェックされてチェックに通らなかったら、着物を買わないといけなくなったり。。。
着物自体はよいものを適正価格で売ってるとは思いますが、
なんせ単価が高いので。
上品で淑女で清楚なかたの多いスレ
そう言った、程度の低いイヤミは
人格低俗なのがわかってしまうので、やめた方がいいですよ。
カルチャーのデメリット
・お道具が同じものに限定されがち(工夫はするけれども、毎回毎回季節や趣向に合わせてとはなかなか行かない)
・習えるお点前が、設備によって、多少限定される(個人で楽しむ範囲で薄茶平点前が習えたら十分なら問題ない)
・時間的設備的な制限で、準備やお水屋の片付けが、略式になりがち
・消防の問題で、火をおこす炭点前ができないことが多い。(公民館や、茶室を借りているところなど、中には工夫してやっているところもある。)
このあたりの理由で、本格的な場では、カルチャーは茶道にあらずと見られる向きもありますので、
自分の目的に合っているのかよく考えてから始められた方が良いです。
お流派も調べてよく考えましょう。
ご自服は、ご自分が点てたお茶をご自分で頂くということですから、
ご自宅では、初歩で習う盆略点前か、棚をお持ちになるのでしたら、扱いが平易な棚の薄茶点前を習われたら、問題なくできます。
茶箱点前は、きちんと教えてくださるところはカルチャーでは少ないかもしれません。
教本も書店にいろいろありますので参考に少し見てみられたら、イメージがしやすいと思います。
大寄せ茶会で呉服屋さんに手伝ってもらうって何のために?
茶道具屋さんに手伝ってもらうなら分かるが
それはそうと次スレどうするんだ?
>>968 自分がお点前さんや半東のときで、見合う着物がない場合は、諦めざるを得ない面がありますね…
大寄せ茶会を催したり手伝ったりするのは支部の青年部が多いと思っていたが、
呉服屋さんと繋がりが深くて大寄せのたびに買わされるというのは聞いたことがないな。
茶会に相応しいものを持っていなければ、それはもちろん必要になる。
こちらが必要になって、やはり「お茶の着物」をわかっている呉服屋さんが良いということで、
こちらが紹介していただくことはあるかもしれない。
大体、席主や先生からドレスコードや趣向の指示があり、わからなければ相談する。
そもそもお運びや水屋や下足番ならば、そんなに華美で高価な着物は要求されない。
最初に考えて誂えたもので対応できる。
30万の着物のただの自慢に見えてきた
ある程度拘るなら、そのくらいの値段は普通だよなあ
うちの先生なんかはこだわらないから、
動き回って汚れるのわかっているし、
大寄せだったら、夏場や単衣は、絹と区別つかないような化繊で済ませちゃってるよ。
10万もかからないらしい。
お迎えするお客様にもよるがね。
>>976 地域にもよると思いますが、大寄せの茶会でも先生が化繊を着てるなんて信じられません><
シルックは便利だけどなあ。
少し話題を変えてみませんか?
お稽古の時の和菓子は、どちらのものが多いですか?
干菓子は時々手作りしていますが、、、
毎回とらやさんばかりでは大変ですものね。
そうそうカルチャーのデメリットとありましたが
どなたかメリットもお願いいたします。
話は双方向からがいいような気がいたします。
朝夕涼しくなってきて いよいよ茶道シーズン到来ですね♪
★ここの書き込みでもわかるように茶道の稽古をしている方は現代と
少々ずれて江戸時代のような慣習に縛られている方も多いです。(私も)
古いしきたりが生きています。姑100人の中で生きていく覚悟で、、、
自宅稽古のデメリット
月謝が高いことが多い。お中元、お歳暮、お年賀、お礼を必要とすることが多い。
一度そのお稽古場に決めてしまうと同じ地区での「転校」は難しい。
人間関係が難しく茶道以外のことで頭を悩ませることも多い。
家族が見に来たり電話がかかってきて気が散ることもある。
お手洗いなどを利用するときに気を使う場合もある。
閉め切った和室で炭に火をつけて換気が悪いと一酸化炭素が気になり頭痛がする。
総合すると平均して月に2〜3万円はかかります。
許状以外の諸々混み月一万以下で
自宅稽古に通ってる俺が通りますよっと
カルチャー通った事有るけど炭が使えないのと
人数的に一回一点前しか出来ない程度しか
デメリットは感じなかったなあ
初心者向けの教室や先生違えば又違うんだろうけど