【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう
1 :
さすらいのお祭り野郎:
2ゲトー!!!
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 19:29
やっぱ成人式のラブホは着付け師いるんですか?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:02
>>4いるところといないところがあるとおもう。
必ず、脱がせる前に確認を・・・とりようがないか。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:25
こっちのほうが居心地よくなりそうな予感
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:47
お正月・成人式・卒業式・夏祭り以外で着物を着ると
今日どうしたの?って聞かれることってありません?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:30
>6
「お稽古ですか?」「観劇ですか?」と聞かれる。
特に何もない、というとじゃあどうして?といってうっとおしい
ことになるときがあるので、適当に「習事です」ということにしてる。
相手も特に詮索好きなわけでもないだろうけど、話を振った手前
ひっこみつかなくなるんだろうね。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:55
>6
ただ単に着物が好きだからと答えてますが何か?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:44
>8
8よ、「何か?」なんて喧嘩売ってるみたいだ。
きもの好きだから、と答える点は漏れも一緒。
このスレにはこれから期待。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 07:33
男の和服萌え(袴無し)波平の丹前もイイ(・∀・)!
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 09:10
>>6-8ネットでの着物のオフのとき、
「着物サークルの集まりなんですのよ」と答えている。
呉服屋さんにいくと、まあいいわねえ、お茶?お花?と聞かれるから。
男もいるときは落語?ときかれる。
落研って高座以外では普通着物着ないと思うけど。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 10:04
>>9あの・・・「何か?」ってのはいわゆる「2ちゃん構文」なんですが(藁
2ちゃん構文が通用しないくらい、マターリした板なんだね。ここ。
なんだかうれしい・・・
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 14:38
>7
わかるー!特に何もないのに着てる、って事が想像もつかないので
行きがかり上聞いてしまう感じ。
着物普及のためと思ってなるべく答えるようにしているけど、
度重なるとちょっと疲れるよね。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 14:40
>>14普段着に着物着るには非常に難儀な世の中になったもんだ。
NHK大河ドラマの「利家とまつ」見てて思ったんだけど、あの
時代ぐらいの小袖みたいのだったら着るのどんなに楽だろうと思う。
しかしあれ今着て歩いたらそれこそコスプレで先々で説明させられるよね(笑
今日も帯板入れてタオルで補正して出掛けます。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 07:13
着物スレばかりに住み着く私。
ここにも定着できるといいな。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 10:04
>17
ホント、楽そうだよね。女性の場合、ウエストがくびれているせいで
裾がはだけてくるからお端折があると聞いたんだけど、あの頃の女性は
どうだったんだろう。
はだけても当然、な世界なのかな。
>9
>>12のとおりなんですが、不愉快だったらスマソ。
喧嘩売ってる気はさらさらないです。
マターリ行きたいです。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:20
>20
こちらこそとんだ勘違いで・・・未熟。
この場合「逝ってきます」で良いのですな?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:27
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:40
>19 当時の女性って現代女性の様に
ウェストがそんなにくびれていないから
むちゃくちゃ着崩れるってことは、なかったのかもね。
でも、テレビでの撮影時の女優さん達は、きっと
ウェストにタオルとか巻いて、裾が乱れないように
してるんだろうな。と思います。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:54
>23
なるほどね。体型の違いかぁ。納得。
タレントさんの着付けやる人が言ってた。
早く簡単に補正出来るように、仕事用に綿やパッドなど調節可能の補正ベスト
みたいのいくつか用意しておくって。
それを付ければ、バツチリ昔の着物美人の鳩胸&柳腰(=ずん胴)の出来上がり。
私も、柳腰ではないので、バスタオルでウェストに巻く腹巻きみたいの作って、
補正してます。鳩胸じゃないので、タオルをV字にして、胸元に入れてます。
26 :
さすらいの2ゲッター:02/01/22 17:53
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 19:13
>>26 ブラクラ。←意味がわからない方は調べてね。
氏ね。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 21:39
>25
補正用のベストの話、着物サロンに載ってたNE!
ああいうの売り出したら買うのにな。自分で作るのはめんどくさい。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 01:55
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 01:59
31 :
0系腹 (・○・)<ファァァァーン:02/01/23 14:12
わたし、着物が非常によく似合う体型です(..;;;;;;;;;;;;;
>>26 は、きっと鉄板住み込みでしょう。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 17:38
補正着、結構簡単です。ちょっと大き目のタンクトップで型紙とって、
二枚仕立ての前開き、マジックテープ留めにして、中にパッドを入れればOK!
って書いてて、やっぱり面倒か?と思えてきましたが(w
休日一日がかりになるけど、作ったら長く使えますよ。
見た目にこだわらなければ、パッドだけ作って、ランニングにぶすぶすと
縫いつけてもいいかも。ほんと美しくないけど。
伝芸板で「夏の補正は暑い!」って書いてた人がいたけど、私は「へちま」で
作る補正がお勧めです。蒸れなくて快適。…こっち読んでないかな? 長々失礼。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 00:33
あづま姿のカタログ、帯板だけで60数種類、
帯枕だけで50種類載ってた。すごいなぁ。
でもお店ではほとんど決まった数種類しか見ないけど・・・
ところでみなさん帯枕ってどんなの使ってます?
私は現在自分でやるには改良帯枕しか使えないんだけど、
手結び用にフワフワでガーゼでくるんであるやつがよさそうかな?と思ってます。
某所ではストッキングの片足切って
タオルを折って入れたのでよいって書いてあったけど。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 19:23
>32
なるほど。ヘチマなら涼しそう。今度試してみよう。
>33
わたしはガーゼでくるんだ奴しか使ったことがないので
何とも言えませんが不便はないです。
でも伸縮性が余りないのでがっちり締めると苦しいかも。
ガーゼがぼろぼろになってきたので、ストッキングに変えて
試してみようかな。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:54
私はガーゼの方が好きです。
ストッキング素材だと、伸縮性があって苦しくないけど
その分緩みやすい気がするので…。
ガーゼは今100円ショップとかでも安く売っているので
たまに、新しいものに変えています。
補正ベストはニッセンの着物カタログとかでも出ていますね。
でもMからしか売っていないので、身体の小さい私は、結局
自分で作っています。タンクトップにタオル切って縫い付ける
程度だけど。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:34
36さんに同意。姉がストッキング使ってて楽だというけど、私はなんか
緩みやすい気がして、ガーゼ使ってます。
…でも姉もあんまり着崩れしてないみたいだから、要は好みの問題なのかな?
補正は、手作りだと細かいところまで自分仕様に出来ていいですよね。
>35 >道着
激ワロタ…
39 :
0系腹 (・○・)<ファァァァーン:02/01/25 11:23
わたし、名前欄のような体型なので補正なしで着ています(半分鬱)。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 12:35
あぼーん
42 :
鉄板住み込み:02/01/25 13:17
>>40 0系腹で着物の補正がいらない人って、男だと思うけどなあ。
(初期の頃の新幹線の先頭部分を思い出してみよう。
そんな形のお腹してるということは・・・)
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 14:57
装いの道、男物の補正ベストもあったよ。
お腹を出して恰幅よく見せるための。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 15:32
>>35 道着
物自体はまあまあ、だと思うが、
ネーミング&売り方が…。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 18:21
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 18:28
>>35 道着・・・
楽で着易そうだが、なんか着物らしくないから私には萎えかも〜
道着、コンセプトとしては作務衣や甚平と礼装の間くらいだそうで。
>開放感があふれ、それでいて格式を守った正しいスタイル。
>改まった席でも礼を失することはありません。
って、改まった席でこれ来てこられたら笑っちゃうよ?私。
でも道着モデルの大沢啓二にはわりと似合ってるかも。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 18:45
>>47 あれくらいの年になれば何着てもサマになるってコトじゃない?
それより若い道着モデルの情けなさに萎え〜〜
トイレの時どうするんだろう・・チャック付いてるのかな。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 20:22
ウリナリで狂言部が出来て
みんなで着物着たりしてるよ〜。マジで着物流行るかも。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 20:37
>>47 そういえば大沢親分、サンデーモーニングではいつも着物姿決まってますよね。
やはり着慣れてるというのが大きいとおもうよ。
年齢よりも着物の経験値のほうが重要かも。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:23
今日買ったはじめてのきものの着付けと帯結びって本、
アンティークっぽい着物と今風のシックなのが
イイ感じのコーディネイトで載っててヨカタです。1,500円。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:02
なんかあっち(元)のスレッド、雰囲気が一気に悪くなったね。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 08:42
>>50 男用の着物もあわせ止めなどで補正をします。
こういうことは呉服屋さんと仲良くなるのがベスト。
54 :
◆KImonoKw :02/01/30 09:29
>>53 男の人でも、テレビや写真に出るような人は
おなかや胸、衿などにカナーリの補正をするみたいですね。
普段までそれはやらないと思うけど。(w
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 20:42
>>54 わたし、昔、着物に補正一切無しでラジオ収録に出演させていただきましたが、
何か?
>>56 はい。ラジオです。
パーソナリティの方に、「すてきなお召し物ですね」と褒めていただきました(^^)
ラジオで着姿は放送されませんが?
銀座で着物〜に参加して見たいけど!、やっぱ常連ばかりなのか知らん?
一人で逝来たいけど不安だ・・・・
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:46
>>
>>60 男性の参加者の中には、とてつもない恰好してくるのがいるよね。
日本にかつていた「竹の子族」みたいなのが。(←ふっ、古いねぇ・・)
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 01:37
>61
いくらなんでも「竹の子族」は違うでしょー。
とてつもないのは間違いないがね。
着物de銀○じゃなかったけど、ある小さな古着屋でオフ会らしき
女性の集団がきたとき、我が物顔で騒ぎまくって他の個人客押しのけ
まくって最悪だと思った。HNで呼び合ってたのと顔写真HPに
載ってるのとですぐ判った。はらただしいよりキモかった。
>62
いや、某HPにUPされてるOFF会の写真を見ると、
色彩を除いて変わらないのが極少数だがいるぞ。
着物オフに限らずだけど、
いい年した大人が公の場で本名とかけはなれたHNで
呼びあってることほどイタイっていうかさぶいことはないかと思うよ...。
特に着物オフは年齢が上がりがちなんで
想像しただけで、さぶっ!て思う。
うーむ。純粋な着物好きが、着物を着ようとオフ会に出かけるなら何処が
良いのかな??
>>67 銀座の連中はたしかに痛いけど、
ここの60番台の書きこみも痛いねえ。
きもののオフに出られないひがみにしか聞こえん。
言いたい事があるんなら、
「銀座」みたいに名指しで叩いたら?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 15:13
>68
「HNで呼び合い騒ぐ痛いオフ会連中」にお心あたりでも?
>>70 「HNで呼び合い騒ぐ痛いオフ会連中」なんて、
着物に限らず、どんなジャンルのオフでもあると思うけど。
それを今更鬼の首を取ったように叫ぶってのも痛い。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 15:52
個人の着物サイトの写真入りの着物日記、拝見してると楽しい。
帯の合わせ方とかその人のこだわりとか感じられるし、
楽しそうにお出かけしてる写真みてると嬉しい気分になる。
おっとHNで呼び合い騒ぐかたがいらっしゃったのね、失礼!
>73
と、言われるとは思ったんだけどね。
残念ながら違うよ。っていうか着物サイトの
掲示板には一切書き込まない主義だし。
ネットの着物コミュニティには入ってないんで。
勝手に見せてもらってるだけだよ。で、個人的には
単純に着物姿の写真拝見できると嬉しいんだよ。
私やあんたみたいなのが見るかもしれないし、
誰が見るかそれこそわからないネットにのっけてくれるだけで
こっちは充分ありがたいけどね。楽しめる。
そんだけの話だよ。失礼!(w
ヤフの某有名出品者の評価の中にデムパビリビリの評価があったです。
他の人にも同じような評価付けてるみたい。
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:商品が到着しました。ありがとうございました。 (12月 31日 10時 21分)
落札者は「 良い 」と出品者を評価しました。
コメント:評価をしていただけないのでしたら1日ごとに評価を下げていきます! (1月 16日 22時 19分)
落札者は「 どちらでもない 」と出品者を評価しました。
コメント:前述しました通り評価を下げさせていただきます。これ以後も評価をされない場合は、どんどん悪くしていきます。あしからず (1月 18日 18時 40分)
落札者は「 悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:前述しました通り評価を下げさせていただきます。これ以後も評価をされない場合は、どんどん悪くしていきます。あしからず (1月 19日 22時 54分) (最新)
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:07
平敏子さんの買っちゃった....
しばらく何も買えないわ。
買い物板の呉服スレと統合したほうがよさげかと。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 11:33
>>77 お買い物や伝統芸能のどちらとも関係ない着物の話をするのにここは最適かと思われ。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:13
じゃ、さっそく、お買い物とも伝芸とも
ちょっと違う話を…。
伝芸系のお稽古に行ってるんだけど、けっこう安い
ポリを着ていく。でも、ぱっと見は正絹に見えるらしくて
いつも、買い物がうまいわね。とか言われてたんだけど、
今日正絹を着ていったら、それもポリだと思われた。
なんかショックだった。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 20:10
ちょっと、お聞きしたいのですが、和装ブラジャーって、着付けに必要ですか?
着付け教室で必要と言われたんですが・・・。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 20:58
>80
要するに胸を平坦に押さえられればいいので、
私は普通のハーフトップ使ってますけど・・。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 21:22
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 21:52
>82
えっと、スポーツクラブで使ってるみたいな、上からかぶる
伸縮素材のやつです。でも胸の大きさにもよると思いますよ。
あんまり大きいと和装ブラじゃないとダメかも・・・。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:42
和装ブラ、私のように65Aの貧乳には
無用のものです。かえってブラした方が
いいくらい。
アンダーが何センチでも多分Aカップには必要
ないと思う。
なんで、昔着付け教室で買いなさいといわれた時、
誰よりもきっぱりとお断りができた。
だって和装ブラのサイズ自体、大きすぎるんだもん。
はあ・・・、そうですか。 和装ブラ、じゃあ、買うことにします。
ついでにお聞きしたいのですが、皆さんは、着付け教室にどのくらい通われて
自分で着付けできるようになりましたか?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 01:02
常々、普段着の綿の着物がほしいと思ってます。
「よきもの」とかもかわいいと思うけど、高い!
ヤフオクでも、綿のものって少ないのよねー。
絹のものは、汚すととにかくお金がかかると思うと、
イイものはもう着る気がなくなっちゃった。
何かの集まりの時でも、気楽な化繊ばっかり。
でも綿のかわいいのなら、もし汚しても洗えると思えば、
着る機会がもっともっと増えると思う。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 01:13
>80
胸の大きい人は晒などで巻いて押さえても、胸の下にくぼみができるので、
和装ブラをして、ウエストをタオルなどで補正したほうがきれいに着付け
られると思います。でこぼこにならないように整えるのです。
私が着付できるようになったのは復習かなあ。
習いはじめは教室行っただけで疲れ果て、次の授業まで着物はかばんに
入れっぱなしになりがちだったけど、ひととおり着られるようになると
家で何度も復習するようになって、どうやったらきれいに着付けられるか
わかってきました。4回目くらいから着物着て着付教室行ってました。
帯なんて、洋服の上から帯板して練習したっていいんですよ。
復習しているうちに補正に凝りだして、自作の補正ベストまで作りました。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 01:21
中古の正絹の絽の着物を購入しました。
えり汚れが結構ひどくて、悉皆屋さんに出したけどいまいち綺麗になりませんでした。
自宅でクリーニングしても大丈夫でしょうか。
正絹なので失敗した時に泣きそうです。
上手く綺麗に出きる方法をご存知の方はいらっしゃいませんか。
和装ブラ、わたしはニッセンで4,800円の
補正機能付き和装ブラを買おうかな〜と思ってる。
何もしないと鎖骨周りがうすっぺらくてシワになっちゃうのよね。
ブラももってないので一緒になったのがオトクかなと。
>86
よきもの以外にも綿の着物なんていくらでもあるよ。
小売り系ネットショップをあたってみるべし。
あと紬もエマールで洗えるらしいからヤフで
適当なの当たってみるのもよいかも。ウールもね。
もっとあったかくなったらしっかりめのゆかたの下に
襦袢とか半襦袢を着てもよいよ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 01:26
和装ブラって胸を押さえつけるものなんですか?
私は押さえつけるほどない上に、胸板がとっても薄く、鎖骨が浮いているので
野球のキャッチャーのプロテクタみたいな補正の入ったブラが手放せないです。
付けないと襟の周囲にタテ皺が出てしまうので。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 01:29
>88
ガソリン(非灯油)かけて亀の子たわしで一定方向に
ざっざっとこするとよいそうです。
普通のガソリンには色が付いてるけど気にしなくて良いらしい。
"きものであそぼ"ってサイトを探してみて。そこに載ってるから。
>89さん、かぶりました。スマソ
同じ物かどうかわからないけど(私は呉服屋さんで買ったので)
補正付きのブラは痩せてる人にはお勧めです。それまではカット綿を
ハーフトップの中に何枚も入れたりして苦労したけど、今はこれ一枚でOK。
上半身に柄の少ない着物だと特に違いがわかります。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 02:43
和裁を習いはじめ、「さ●美」に安いポリの反物を買いに行った。
3,800円ので十分と見ていると、しきりに「大島はどうだ」とか
「色無地を作らないか」とか言ってくる。「今日は結構」とお断りして
あれこれ反物の前で思案していたら
「悩むほどじゃーないじゃない。38万円ならともかく」と言われた。
確かに、と藁たが、値段がいくらでも好きなもんを作りたいんだから、大きなお世話じゃ!
そんなムカつくチェーン系でも、一般の呉服屋さんよりは入りやすい。
>91
ガ…ガソリンですか。
ありがとうございます。試してみます。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 03:40
いわゆる京洗い(丸洗い)もドライクリーニング(石油洗い)だからねぇ。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 05:04
>>88 衿の汚れと言うことは多分、汗による水溶系の汚れだから、
ガソリンなどの油溶性の汚れを落とす方法では、無理だと思う。
一番いいのは洗い張りだが、お仕立て代が必要になってしまうねえ・・・。
持ち込んだ悉皆屋がどの程度の処置をしてくれたのかはわからないけど、
他のところに持ち込んで、もう一度相談したら?
ただし、汗のシミは長期間放置しておくと、絹を黄変させるから、こう
なると諦めた方がいいと思う。(直せないこともないけど、高く付くから)
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 05:15
>>80 私は和装○○会の無料着付け教室で4ヶ月間。
留袖の着付けと二重太鼓が結べるようになった。
もとから浴衣やウールの着物は自己流で着ていたので、名古屋帯の
お太鼓結びも教室で一回習っただけでマスターできた。
ずーっと自分で着物を着て外出したかったから、嬉しくて毎週末の
ように着物を着ていたら、半年足らずで着つけも帯結びも手が覚え
込んでしまった。
この調子なら、もう一生忘れないだろう。
皆さん、きちんとご自分で着付けが出来て、うらやましいです・・・。
今日は、朝から、長じゅばんの襟付けと襟の後ろから垂らす布(これって
何ていうのか分からないんですが)をつけようと、本を見て、悪戦苦闘して
ましたが、途中から分からなくなってしまいました。
はあ〜、着付け前に、こういう苦労が大変です・・・。
>>86 「太物屋」で検索してみたら?
太物とは、絹のやわらかもの(いわゆる礼装)以外の木綿・麻・
紬などのふだんづかいの着物専門店の意味です。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 13:20
>80=98
衣紋抜きだよ。
地衿の部分に引っ張っても取れないように付いていればいいだけだから、
そんなに深刻になることはないよ。
小さい縫い目でチクチク縫うだけ。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 17:22
>97
私も同じところの無料の教室に行きました。
人によっては着物を買わされるという人もいるけど、私はなかなかよかったと思う。
最後に「終了式」という着物を着て行くパーティがあるので、それを目標にして
頑張った。あんなに大勢の人の着物をいっぺんに見る機会ってなかったから楽しかったです。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 14:06
近所の公民館で細々マターリ着付けの稽古してます。
みんな着れるようになってきて、梅、桜、花火、紅葉、忘・新年会と
着物でお出かけする機会を作って出かけるのですが、
最初のお出かけのとき、外人に「写真とらせてくれ」と言われたのが
嬉しくてたまらないオバさんたちが、それ以来
わざと外人の近くでウロウロするのが嫌。オバハンの逆ナン。みっともないぞ!
着物を着た時、初対面の人にコクられた。
普段よりは120%増しでよくみえるんだろう?と自分でも
自覚しているが複雑だ・・・・
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 21:42
初めて着物を買ってみようかと思うのですが、どこで買うのがよいのか
よくわかりません。ちなみに男です。
スーツのことだと、なんとなく分かるのですが、着物だとさっぱり分か
りません。
デパートというのが一番無難なのかとも思うのですが、例えば、スーツ
に引きなおして考えると、デパートの商品って、いまいちですよね。
なんとなく中途半端というか、微妙にオヤジくさくて、かといって正統
というわけでもない。流行を押さえたものならセレクトショップのスーツ
の方が良いし、ちゃんとした正統なものを買うなら、正統を知るテイラー
で仕立てるのが一番です。そう思うと、何も知らずにデパートに行ってしま
うと、店員の言われるままに中途半端なものを買わされて、そのうち(いろい
ろ勉強してくると)着るのがいやになってしまいそうな気がします。
そうすると、スーツでいうところの「セレクトショップ」か、「正統をわきまえたテイラー」
で買うのがよいと思うのですが、きものの世界にビームスがあるとも思えないので、
残るは「正統を知るテイラー」で最初から仕立てるということになりそうです。たぶん、
長い目でみれば、そうするのが結局安上がりだと思うのです。
で、問題は着物界における「正統を知るテイラー」がどのお店なのか、ということです。
もちろん、英国屋とか一番館みたいな、「金は有るけどセンスはない」ようなお客を
相手にするお店はちょっとパスです。
ということで、どなたかお薦めがありましたら、ご教示いただけませんでしょうか。
教えて君で申し訳ありませんが。
(素人がいきなり生意気なことを言っているかも知れませんが。)
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 23:50
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 23:59
呉服屋さんはほとんどがセレクトショップに当たると思います。
店主が自分の気に入った品や売りたい品を買いそろえてるので。
プレタ(既製品)以外はほとんどが
反物から各々に合わせて仕立てるオーダーメイドだし、
仕立をする人の殆どが正統を知るテイラーになると思います。
ただし大手チェーン店には悪質なお店も多いので要注意です。
最初のお勧めは紬かウールかな?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 23:59
>104
なかなか難しい質問ですね。着物は「みんなの店」より「私のお気に入り店」
で見つける場合が有りますので、好みの別れるところです。
まず「あなたのお買い物地域」はどこら辺りでしょうか。
購入にあたってのヒント
お店に行く前に、実際に着ている男性を観察されると、店が見つかったときの
選ぶ基準を持ちやすいです。
或いは、古着で慣らし運転を行うのも一つの手です。初期投資で
失敗するとそこでめげてしまう可能性も有りますので。
108 :
さすらいのお祭り野郎:02/02/12 00:20
>>104 あと、着物系サイト(ニフティのきものフォーラムも含む)のオフ会にとりあえず洋服で参加して
お買い物につきあってもらうという手もあるかも。
特に関西系のオフは親切な人が多いです。
呉服店などに特定の利害関係がある人もほとんどいないし。
いま読み返してみると、我ながら漠然とした質問ですね。
お恥ずかしい。
私は東京在住です。
たしかに人それぞれ好みがあるので、漠然と「おすすめ」と聞かれ
ても答えにくいとは思いますが、私自身まだ自分の好み言えるほど
物が分かっていないので、漠然と質問をした次第です。
とりあえず、「間違えのない」お店がいくつかわかれば、後は自分で
通って、観察して、そのなかから好きなのを選ぼうと思います。
骨董の目利きではありませんが、最初は「本物」だけを見るのが
一番近道というか、何もわからない時分に「まがい物」を見たり、
「うそ」を教えられると、それが本当だと思ってしまって遠回り
になると思うのです。
私の友人の話しですが、就職活動の時にデパートの店員に「スーツの
上着の袖からシャツが見えるのはみっともないから、ジャケットの
袖は必ずシャツが隠れるほど長くなければならない」と教えられ、
その後しばらくそれが「正統」だと信じていた人がいます。
私は着物に関しては、まるで何も知らないので、着物のルールを
ちゃんと教えてくれる、間違えのない物を売ってくれるお店が
知りたい、というのが質問の趣旨です。
センス云々といったので、かえって本意が伝わりにくかったかも
しれませんね。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 00:42
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 00:46
なんか恥をかきたくない見栄っ張りなのかな…?膨大にネットに転がってる
情報から自分に必要な情報をチョイスする訓練からした方がいいように感じる。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 00:54
よっぽど親しい人についてもらって
品選び、着こなし、身のこなしをみっちりびっちり習わないと
多少なりとも恥はかくよねぇ。
というか恥をかかずに上級の着こなしはありえないかとおもう。
お母さまとかは着物をお召しになったりしないの?
私が東京人で男だったらとりあえず浅草行くかなぁ。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:08
>>109 ひとつ大前提として、
(礼装以外の)きものに「正式なルールは実は無い」というのがあります。
(ルールはこれだ!って言い張っている人もいますが。)
恥をかくかかない、といった話も、正式な場に出ない限り
あまり気にしなくても良いのでは?
109(=104)は
正式な場に出られるような着物が欲しいのか?
普段着/おしゃれ着のきものが欲しいのか?
によって大幅に回答が変わると思う。
>>105の
>理屈に走っちゃうといつまでも買えない&着れないから
>最初から完璧を求めずに手ごろなのを一着買うのをお勧めします。
>>111の
>膨大にネットに転がってる
>情報から自分に必要な情報をチョイスする訓練からした方がいいように感じる。
にそれぞれ同意。
あらら、みなさんすみません。説明不足でしたね。
入門的なサイトはだいたい一通りは見ています。ただ、実地が
まるで伴っていないので、「何も知らない」といっただけです。
Web見ただけで、「ある程度は知っています」とはさすがに言え
ない。
もちろん、恥をかくのは承知の上です。着こなし、身のこなしは
一朝一夕には身につかないと思います。
2chでこんなマジな質問している段階で十分恥ずかしいですしね。
ただ、できれば最短距離を行きたいということです。
そんなにお金持ちでもないですので。
なんとなく、今までの流れだと、ここに行けばとりあえず安全、
というのは特にないのでしょうか。
ていうか、それほど変な呉服屋さんはないということですかね。
>>108 前半は同意。
ただし、
>呉服店などに特定の利害関係がある人もほとんどいないし。
そうか?思いっきり業界べったりの奴もいるぞ。
どこのだれ、とは言わんが。
>113
たぶんそうでしょうね。これが絶対正しい、というルールはないの
でしょうね。
ちなみに、私の信頼しているテイラーは、私があるデティールについて
質問した場合、必ず歴史的な位置付けとか、文化的な背景を教えてくれて、
こういう文脈であればOKだと思う、というアドバイスをしてくれます。
恐らく、着物の世界でも同じだとは思うのですが、だからこそ、そういう
ことまで含めて教えてくれるお店があったらいいなあ、と思います。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:30
あなたが既に見た入門サイトには
おすすめのお店は載ってなかったの?
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:39
>>114 んじゃ、ずばりレスする。
思いっきりお金が有るんなら
「日本橋三越」。
やはり前身が呉服屋だけあって、これ最強。
ただし、売り場の担当者によっては不快にさせられる事もあるし、
なにより高いという諸刃の剣。
それなりに金があるんだったら
「銀座もとじ」
ttp://www.motoji.co.jp/ 銀座にしては比較的廉価だが、やはり高い。
社長さんのノリ、商品選択のセンス(←漏れはこれが自分とあわない)
に付いていけるんだったらいいかも。
漏れの一番のお勧めは
浅草の「ちどりや」。(独自HPなし)
ttp://homepage1.nifty.com/KIMONO/chidori.html (105に載ってたサイトから拝借)
「男きもの専門」と謳っているだけあって三越とは別の意味で最強。
一見単なる古着屋に見えるが、きちんと仕立ても出来る。
ご主人の知識も豊富だし、伝統芸能系など、各方面の有名人も来るらしい。
ただ、ご主人が一見すると不親切に見える(全然そんな事は無いのだが)
ので、それについていければ大丈夫。
・・・こんなもんか?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:39
最短距離を行きたいならとりあえず適当なのを買って
着て着て、着まくることだと思う。
自転車乗るのに似てるかな?
乗ったことないのに、
ビアンキの〜とかシャーシとかサスペンションが〜とか言う前に
まず近所の自転車屋の店頭に並んでる適当なの買って
乗る練習したほうがよいとおもうでしょ?
ポリの着物買っておうちで毎日着てみるのもよいかもしれない。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:42
>104
君…きもの着始めたら蘊蓄べらべら語りたがるタイプになりそうだね。
ワイン集めてたり、ナベ奉行だったり時計集めてたりしない?
入門サイトにもいろいろお店がでていましたが、それだけでは判断
しがたいので、他の方々のお薦めも広く伺いたく。
あと、この手の入門サイトのお薦めは、往々にしてお手軽さとか、
とっつき安さ、に重点を置くきらいがあるので、そうでないもの
も教えていただければ。
たとえば、スーツの入門サイトでいきなりサヴィル・ロウ・テイラー
はお勧めしないでしょ。それと一緒です。
あ、上のは117へのレスね。
>>120 ・・・同意(藁
なんだか「き●の村」のN根氏みたいになりそう。
なんか真面目にレスしててイヤになって来た・・・・
好きなの着ておくれよ。。ていうか着ないほうがいいんじゃない??
>118さん
ありがとうございます。
>120
不快にさせてしまってすみません。
なんだか、始めの説明不足のせいで、話しがあらぬ
方向に行きそうだったもので、つい余計なことをしゃべり
ましたね。失礼しました。
行動より前に頭で考えてしまうタイプなので、つい生意気
なことを言ってしまったようです。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:52
茶道とか日本舞踊とか習ってみたらどうですか?
なにが一番恥ずかしいって、きものが身体に馴染まない初心者うちに
頭デッカチで「あそこは間違いない」「ここが正統派」とかそんな
通ぶった知識だけ一人前に持っててどーするよ。
とりあえずボロでも買って自分で着付けの練習して、着物きて家の中で
生活してみなよ。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:00
とりあえず"お手軽でとっつきやすいもの"を購い、着たまへ。
慣れるまで外には出ないように。
実地をつみたいからお店を教えて、と言っただけなんですがね。
で、どうせ実地を積むなら、間違えのないお店に越したことはない
から、それが知りたい、ただそれだけです。
しかし、なんでみなさん「初心者はまず安いものを買って」、なんで
すかね。私は、いろいろ趣味があるけど、初心者に安物はすすめませ
んよ。だって、どんなものでも、本当の面白さはある程度のものでないと
分からないでしょ。せっかくあるものに興味を持った人に、安物をあてが
ったら、本当の面白さを知る前に、安物の出来の悪さに足を引っ張られて
興味を失ってしまうでしょ。なんだ、こんなもんかって、思っちゃうでし
ょ。
ちがいますかね。
だいたい、恥がかきたくなければ、初心者用のとっつきやすい
お店に行きますよ。
いきなり場違いなお店に行って、初心者だと笑われてもよいと
いう覚悟があるから聞いてるのですよ。
人の意見が耳に入らないなら
自分の思ってるとおりにすればいいじゃん。
もうねアホかと馬鹿かと。
104は作家モノのネームバリユーでぼったくられてなさいってこった。
「サヴィル・ロウ・テイラー 」とやらに行って作ってもらえ。
アンサンブルでも羽織袴でも。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:27
友達いないでしょ?あた〜り〜
しかしこのスレ始まって以来の盛り上がりだったなぁ。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:48
>104
私は20代はじめにいきなり日本橋三越へ。
その後伊勢丹と三越でわからないながらもコツコツ買った。
お陰で怪しいチェーン店に引っ掛かることもなく、
10年たっても品物が良いので着られる。
初心者なのに八掛も別染めをすっと勧めてくれて
良い販売の人にあたりました。
今見ても惚れ惚れするのがある。
良かった点はあれもこれもと飛びつかず
年間いくらと決めて大きな金額にして数少なく買ったこと。
紬なら秋場、小紋なら竺仙、友禅なら千総と
一流どこのを見るのは絶対ためになる。
お陰で今は掘り出し物を捜せる。
着慣れるためには親の古着利用、
しかし買ったものはじゃんじゃん着ました。
だから元が取れて後悔なし。
>>129 あのな、まず一つ言えるのは「きもの」(という商品)は特殊なんだよ。
104が安物安物って言ってるけど、きものの場合、
安いもの→悪い物、高いもの→いいもの、とは限らないんだよ。
漏れの場合、やっぱり「安物」からはじめて、
いろいろ高いものを買ったり、失敗もした。
でも、漏れが最終的に戻ってきたのは
木綿やポリ、ウールといったお前の言う「安物」。
あと、お前は「いろいろ趣味がある」「安物は薦めない」
って書いてたけど、趣味にもいろいろあるんだよ。
安物だろうが高いものだろうが楽しさは変わらないものだってある。
はっきり言って「お前の知っている事」が「全てに当てはまる」わけじゃないんだよ。
もっと見聞を広めろ。
あと、もう回答は出てるだろ?
>>118が書いてくれたお店で男のきものの9割は揃う。
グダグダ言う前に買って着てみろ。
>137
ズバリ一年いくらの金額は?
なんだかんだ言いつつみんな親切よね〜。
>139
大体60万。自分のお給料から
月に5万は無理がなしと考えた。(お金持ちではありませんでした)
でもこれでこれとこれを買う、ときめず、ストックしておいて
良いものを単品で買うの。
もちろん上手くセールで買えたりしました。
三越のセールは本当に特なのありましたよ。
ありがたいことに身内に昔、着物制作者がいたので
家に良いものが誰にも見向きもされずに
無形文化財のものや結城があったので
かなり数欲しい欲は押さえられた。
よくない紬着るなら良いウールのほうが良いし。
あのさ〜別にこの大人気さんはキモノが着たいんじゃなくて「きものに造詣が
深く見える自分」が欲しいから先達の知識を、うわっぺら情報として欲しいだけ
なんじゃないかな〜〜。penとかブルータスみたいな雑誌、隅から隅まで読む
みたいな感覚でさ。なんかいたいけな感じだけど、マニュアル・ブランド好き
っぽいのは30代かな?歳が気になる。あと、正絹とポリの区別が触ってつく
のか、とか自分で着れるのか?とか。
>137さん
ありがとうございます。参考になりました。
>138さん
あなたがの言う「安物」と、127、128の言う「ぼろ、とっつきやすいもの」
とは微妙に差しているものが違うような気がするのですが。
ああ、なんか眠くて誤字脱字が多くて申し訳ない。
5万は家賃払ってる立場なら払うお金だな、と思ったので。
そのころ買った10万前後の洋服類はゴミとなりました。
しゃれ帯の癖に法外な金額の刺繍帯は今じゃとても手がでない値段です。
礼装類は今の方が安いものも市場に増えてるように思う。(デフレで)
でも洒落着の工芸品に絞ったため
確実に今は手に入らないものが残ったので
早めに思いきって良かったです。
たしかにここでグダグダ言ってても仕方ないですね。
今週末あたり、早速三越とかに行っていろいろ見てきます。
マターリスレを荒らしてスマソ。
>104
くれぐれも言っておくけど
それなりの店に行くからには1回の買い物で10は覚えること。
もととれるから。
それとここの人たちは親切だし、間違ったこと言ってないのよ。
親心、だよ。
どうしても最初失敗しやすいから。
この意味がわからないことを祈るけど。
着物は反物と仕立て上がった後とは違うものになるよ。
自分にはどの地風があうか、体に乗った時を考えること。
148 :
長文スマソ:02/02/12 04:03
>>104 まず、着物を着た自分をどんなイメージにしたいのか、それをはっきりさせよう。
女物に比べて数は少ないと言っても、webサイトや雑誌に結構、男性の着物姿が
載っているでしょ。それを見ながら、こういうシーンでこんな雰囲気に着物を
着たいというイメージをできるだけ細かく作り上げる。
それができたら、ここで勧められたお店に行って、「初めてなんですが」と
前置きして、
1.○○のような場所で
2.××の目的で
3.△△のような着物を着たいので見せてくれ。(参考になるような画像があれば
それを持参すれば最強)
と、言って、1〜3の条件に合う物を見せてもらって、その中から自分がイメージ
していたのに一番近いものを選べばいい。
149 :
長文スマソ:02/02/12 04:04
イメージしている着物がTPOからずれていれば、お店の人が「それは
ちょっとまずいのでは?」とアドバイスしてくれるので、心配いらない。
変に通ぶらずに、「初めてなの優しくしてね(はぁと)」ってわからない
ことは素直に質問していれば、実際に商品を見せながら色々教えてくれるよ。
ただし、近日中に揃えようなんて、焦らないように。
最低でも3件以上の店を回って、色々見比べてみるように。
実際に色々みればみるほど、自分の具体的に欲しい物が見えてくるはず
だから。
説明モードから、販売モードに切り替わった店員さんを上手にかわすのも、
学習事項の1つだよ。
>137=147さん
いろいろアドバイスありがとうございます。
もちろん、10は覚えるつもりです。
素人と笑われても、ちゃんと勉強してきます。
まあ、最初は失敗するでしょうね。多かれ少なかれ。
でも、ちゃんとした店でちゃんとした物を買って失敗する
のなら、本物を見て、本当のことを聞いたという経験は
残りますから、無駄にはなりませんね。授業料とはそういう
ものでしょうね。
>148,149さんもありがとう。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 09:24
おいっ、みんな!
ヤフゥのきものトピに変なのが出現してるぞ!
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 09:54
あれ、今、三越ってきもの売り場ってなくない?
それとも一部だけなのかな?
なんか夏に浴衣売り場ができるだけって聞いた気がする。
ちなみに漏れは最初は浴衣から入ったよ。
>>104 ちゃんとした店の基準ってものすごく曖昧で
自分本位なもの。
それに古着だって着物としては本物。
本物じゃない着物ってなに?
アナタの肌に合っているかいないかであって
着物に本物偽物なんてないと思う。
だから、根気よく自分の肌にあう素材、色、仕立てを探してください。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 10:01
銀座三越にはもう大分前から常設の呉服売り場はなくなっていたと思います。
うっかり買いに行って「三越に呉服売り場がないだと〜!?」とショック受けた。
>>153-154 え〜、たしかに銀座三越はきもの売り場は無くなってたと思いますが、
「日本橋三越」にはあります。
ていうか、三越で「男のきもの」がちゃんと買える(漏れの基準)のは
日本橋だけだったと思う。
なるほど、日本橋にはあるのですね。
日本橋には全く行ったことがないから分からないですね。すまそ。
漏れが行くのは銀座・浅草が中心かな。
浅草「ちどりや」さんはいいですよね。
値段は安いものから高い物まであるし
お店のご主人がきちんと教えてくれるし。
三越なら同じ名前でも着物は日本橋がピカ一。
売れなくても名前にかけておかないわけにはいかないし、
階の移動(上の方へ)も威信にかけてできないらしい。
それに、売り場になくても男物の極上品は
三越出入り問屋は実は持ってる。
数ないからめったに出さないだけ。
そのうち出てくるので熱心に見て損はなし、です。
残念ながらわたしは男物着られませんが。
私は104ではありません。
ごめんなさい。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:33
みなさんに質問があるのですが、
着付はどうやって覚えたのですか?
自分は今、お着物に興味があって
自分で着れたらいいなあと思っています。
それで着付けを習いに行こうと考えているのですが
着付教室っていっぱいあって迷ってしまいます。
それで今考えているのは
@大手の着付学校
A97さん101さんがお世話になった4ヶ月無料着付教室
B友達のお母さん(特訓してあげると言ってくださります)
です。
大手だと授業料以外にもお金がかかるとききます。
他にも、習い事をしたいので、
できれば安く習いたいと考えています。
お勧め教室があれば教えて下さい。
お願いします。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:44
>>159 着付けを習うなら少しアドバイスね。
器具を使わない方法の着付けを習った方がいいよ。
ようは紐のみってこと。
そうすれば器具を買う必要もないし、友人に着付けてあげるときも
紐さえあれば簡単にできるから。
>>159 他スレかどこかでがいしゅつだけど、
自治体(市町村)とかの市民講座、みたいなやつが結構お勧め。
広報紙とかを探してみては?
もし、「あれば」の話だけど。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:22
免状を取る気がないなら大手の着付け学校はやめたほうがよし。
最後には、とんでもない金額に。
器具って改良枕のこと?
一度は使ってみて、どっちがいいか試してみたら?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:43
>159
迷わず友達のお母さんだなぁ。
ほんで、それで足りないようならまたその時考えたらよいかと。
164 :
1の妹のはるか:02/02/15 22:50
>>159 わたしだったら迷わず友達のお母さん。
安くて早く覚えられると思う。
着付けは、なんとか雀みたいに、生涯に数度しかしないような特殊な着付けを
無理に覚えようとしなければ、一週間ほどあれば覚えられるはずです。
そうでなければ、料亭や旅館の仲居さんの仕事など成り立たないはずですから。
しかし、安く習いたくて友達のお母さんが特訓して下さるってのに
なぜ選択肢に着付け学校&教室が入るのか激しくギモソなんだけど...
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:38
私だったら無料の着付教室だな。
友達のおかあさんもいいけど、気を使いそう。
無料の教室行ったあとで→友達のおかあさんっていうのはどう?
いろんな着方が発見できてよいのでは?
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
とても勉強になります。
>160さん
器具を使う着方があるんですね。
素人なのでよくわからないのですが、
着付にも色々な方法があるんですね。
>161さん
市民講座は盲点でした。
以前、市民テニス教室に行った事があります。
そういうのが充実している市なので
もしかしたら着付けなどもあるかもしれません。
市報を見てみます。
>162さん
お免状を頂いたり、先生になったりする気は
全くありません。
自分でお着物着たいな〜って思ってるだけなんです。
>163さん
友達のお母さんはとても親切な方で、
もちろん着付けも上手です。
今までお着物は全部その方に頼んでいました。
着付だけではなくて和裁も上手なんです。
>164さん
>着付けは、なんとか雀みたいに、生涯に数度しかしないような特殊な着付けを
>無理に覚えようとしなければ、一週間ほどあれば覚えられるはずです。
>そうでなければ、料亭や旅館の仲居さんの仕事など成り立たないはずですから。
そう言っていただけると力強いです。
何年もかかるかもと思ってました。
>165さん
そうなんですよね。
もちろん友達のお母さんに
教えてもらうのが一番かなと思うのです。
でも、家までは電車で一時間くらいかかることと
なんとなく頼みにくいんですよね。
なんでか自分でもよくわからないのですが。。。
>166さん
そうです。
お互いに気を使ってしまいそうで。。。
なんとなく気後れしてしまうのです。
無料のところは、
無料だから何か買ったりとかあるのかしらとも思います。
>>168 私が習った無料教室の和装○興○会の場合なんだけど、
できるだけ、手持ちの着物や小物で教えてくれるという方針だから、
「これがあったら便利よ」と着つけグッズを勧められることはあっても、
強制ではない。
一番プレッシャーを感じるのは、2回あるセミナーと称する展示会
打と思うけど、「お買い得よー」とは言われても、強くプッシュ
されないから、それほど辛い思いはしないはず。
(先生といった先によって差があるカモ)
講師の先生によって手結びだったり、器具を使ったりと
まちまちなので、申込をする前に確認をした方がいいかも。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:12
すみませんが、京都のに志田さんてどういうお店でしょうか?
一度お願いしてみたいのですが、紹介とかいりますか?
敷居の高いお店なのかしら・・・?
着物のオフ会に参加する人ってどんな人達??
何か年齢層が幅広いよね。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 21:33
>>169 今そこに通ってるけど、補正下着とかファンデーションとか色々買わされて
る。 「それがないと、教えられません」って。ないよりはあった方がいいのは分かるんだけど、結構金額がかさなるのが
ちょっとねえ。 昔の人達は、そういうものなしにやってたわけだし、私が昔、ちょっとだけ行っていた
着付け教室は、持ってるものだけで済ましてくれたんだけど。
納得いかないのは、和装クリップ三つで二千円ちょっとするんだけど、それも、「洗濯ばさみで
代用してはいけません。買ってください」って。 なんで洗濯バサミじゃ駄目なの? 高いよ、クリップ。
>>172 振興教会の方に「着つけグッズを買うように言われているんですが、
買わないと授業を受けられないんですか?」って、言ってみたら?
>きものや小物はご自分のものを使って頂き、道具を使わず
>すべて手結びで行ないますので、余計な出費もありません。
(協会の公式サイトの無料教室の説明文の抜粋)
が売り文句なんだから、講師に注意が行くはず。
ただ、講師と気まずくなる危険性はある。
私も和装クリップは「着物が傷むから専用のものを」って言われたけど、
無視して100均のクリップを使っていた。
以前友達と何人かで習いに行ってたんだけど、
私の先生は手持ちのものは何でも貸してくれて、
気に入ったら安くで買ってきてあげるor
安く買えるお店を教えてあげるから言ってねって言ってくれてた。
ちなみに1回1,000円で2〜3時間くらい
お茶&お菓子たくさんとおしゃべり付き。
>>173 私もその売り文句に魅力感じたんだけど、でも、小物が足りない人用の
小物申し込み用紙が和装振興協会からまわってきたよ。(藁) 他の人達は、全くの
初心者みたいで、訳も分からず、買ってたけど。 で、私もクリップと和装
ブラを買った。 来週までに腰パッド、ファンデ、ウエストベルトを揃えて
おけと言われたけどさ、こんなんだったら、こなければ良かったと思った。
どこか他の着付け教室、実費でもいいから通おうかな・・・、欝だ。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:34
私も 和装○興○会の着付教室に通ったよ。
持ってなかったから、すすめられるままに小物は買ったけど、
買っていない人もいた。
それでグチグチ言われるようなら、無料だしやめちゃえー。
あんまりよくないことだとは思うけど、売り文句と違うんだから
気まずい思いしてまで行く必要ナシ。
でもここの2回ある帯セミナーと着物セミナーは良かった。
織元に行って、帯や着物のできる行程や、種類や格など詳しく
講義してくれて面白かった。
講義のあとはやっぱりお買い得だからってすすめられるけど、
気に入ったものがないからとか言って逃げるべし。
若い人は親が買ってくれるからいいですというのも手。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:25
昔、着付けてくれた知り合いが、衣紋抜きを長じゅばんの襟の中に縫い付けた
ままだったのを発見しました。 何も考えずに襟の糸をほどき、衣紋抜きを取り外したけど、
そのあと、どうやって、襦袢の襟の部分を縫えばいいのか途方に暮れてます。
親に電話したら、「どうせ見えないんだし、ほどいた場所の上から適当に縫えば良いんじゃないの?」と
言うけど、ここの皆さんもそう思われますか?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:37
えもん抜きが付いた長襦袢って普通に売ってるんだけど、
なんではずしたんだろう・・・
襟外したって全部はずしちゃったの?
>>172=175
>私もその売り文句に魅力感じたんだけど、でも、小物が足りない人用の
>小物申し込み用紙が和装振興協会からまわってきたよ。(藁)
ああ、あれね。
私の場合は「強制じゃありません。同じようなものが家にあればそれで
いいです。安く買えるところを知っていたら、どうぞそちらで買って下さい」
って言われたので、一品も買わなかった。
「これは卸価格だから多分どこよりもやすいですよー」っていかにもお買い得
みたいなこと言ってたけど、もっと安い店を何軒も知ってたから。(藁)
衣紋抜きも、補正用のウエストベルト、ヒップパッドも着付けのマニュアル本
に出ているのを参考にタオルで自作したさ。
私が嫌だと思ったのは、何かにつけて「協賛企業のおかげで、無料で着付けを
習わせてもらっているんだから」と恩着せがましく言われたこと。
セミナーに行く前も散々「問屋さんのおかげで勉強させてもらえるんだから」
って言われた。
だからデパートの呉服市でほとんど同じ値段で売られている着物や帯を
ありがたがって買えってか?
>来週までに腰パッド、ファンデ、ウエストベルトを揃えて
>おけと言われたけどさ、こんなんだったら、こなければ良かったと思った。
>どこか他の着付け教室、実費でもいいから通おうかな・・・、欝だ。
確かに、この辺の駆け引きが苦手な人は、やめておいた方がいいかもね。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:18
>来週までに腰パッド、ファンデ、ウエストベルトを揃えて
>おけと言われたけどさ、こんなんだったら、こなければ良かったと思った。
>どこか他の着付け教室、実費でもいいから通おうかな・・・、欝だ。
このセリフどこの教室でも持っていなかったら、たいてい言われるよ。
ひどいところだと教室推薦のモノじゃなければダメって言われたりする。
ま、着装の仕方や付ける順番が違うモノもあるから、みんな揃って一斉に
という教え方ができなくて、面倒なんだろうけどね。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:26
>>177 長襦袢の背中心に衣紋抜きの中心を合わせて、地衿の付け根の
部分に衣紋抜きの上部先端を縫いつけます。
着付けの最中や、着崩れた時に引っ張るので、しっかり縫いつけ
ましょう。
少々ゆがんでいても、上から半衿をかけるので気にしない気にしない。
>181
えもん抜きの付け方じゃなくて
襦袢の襟の付け方では?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 11:47
ここじゃなかったと思うけど、
「後ろがストローの紙の袋のようにしわがよった半襟の人をみかけた」というの。
昨日鏡を見ながら、「ひょっとして私のことかも、、、、」と思った。
襟は抜き加減とか、着物の襟とのバランスばかり考えてて、しわはあまり
真剣に取り組んだことがなかったのです。
私は普通に襟を付けて、市販の襟芯を入れて着ていますが、
みなさんはどういう工夫をされていますか?お聞かせ下さい。
まず、衣紋抜きの件ですが。
なくても私はそんなに困りません。
衣紋を直すときは、長襦袢の背縫いをひっぱります。
ただ、二部式は衣紋抜きがないと厳しいかも、ですね。
それから長襦袢の襟、全部ほどいてしまわれたのでしょうか?
もしも全部という場合でも、多分背中側だけですよね?
もしもそうなら、長襦袢の襟芯をくるむようにして糸目があまり
目立たないよう元あった針穴に沿うように縫い直せばいいですよ。
衣紋抜きのついていた所だけなら、そこを同じように縫います。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:31
>183
その書き込み、私です。
お買い物板の「呉服屋さん」Part1の方に。
私は台芯に半襟を縫いつけてから長襦袢の襟に付けるやり方しか
経験がなかったので、もしかして皺が寄ってるのはプラ芯のせい?
と思ったのですが、そうじゃなかったみたいですね。
もしかして半襟を長襦袢に縫い付けるとき、芯を入れる余裕が少なすぎる
のではないでしょうか?ぎゅうぎゅうに押し込んであったら、やっぱり
ああいう皺がでてしまうのではないかと想像するのですが。
>185
早速ありがとうございます。
芯を入れる余裕はありすぎるくらいだと思います。
着ていて芯が上下に動いたりするくらいです。これが問題かも、、、。
台芯を半襟に縫いつける方法はどこかで見たことがあるのですが、
私が使っている芯よりもペラペラでうすいかんじでした。
ああいった芯はどこで求めたら良いのでしょうか?
先日あづま姿の和装小物カタログを取り寄せて見ていたら、襟芯の種類が
29種類くらいあってびっくりしました。
変形とかクリとか種類があって、これらはぬいつける芯ではないみたいでした。
29種類→20種類です
188 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/02/17 21:48
おっ、こんなスレが有ったとは・・・
僕は羽織・袴が着たくって揃えました。ポリとウールです。着物は浅草で購入してきました。
袴はクレインというインターネット通販。あと羽織は明倫という居合道具の専門店で。全部で5万くらいだけど、正月着てました。
男着物ってあんまり無いですね・・・
レス下さった皆さん、ありがとうございます。 和装振興会、確かに無料だからと
やたらと恩着せがましいこと言ってるな・・・と私も感じてます。
あと、気のせいかも知れないんですけど、着付けの先生って、ちょっと高ビーな性格の方が
多くないですか? 私は、以前もほんの少しだけ着付けを習ってたけど、高ビーで、声の
甲高いような先生が結構居て、その先生たちが駄目でさっさと辞めてしまったんですが。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 09:34
>>189 私はそんなことなかったわよ。
先生が同い年くらい(私は20代後半)で同じ教室の人たちも同年代
だったのでホント友達感覚。
それて基礎はホント楽しく教わった。
けどその上のクラスに進んだときはその先生ではなくちょっと高びーな
先生で嫌になってやめちゃった(w
ほんとお教室って先生によって左右されるね。
私は大手の鈴○屋だったんだけど、ここは買わされるってのは無かった。
そこで一緒だった友達は以前○沼に行っていたらしいんだけど
器具を使うから器具を買わないと行けないし着物も催促されるんだって
それが嫌でやめたって言ってた。
鈴○屋はちなみに紐のみでやる方式よ。
呉服屋は敷居が高い
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 12:11
私の先生は、おっとりしたイイトコの奥様って感じの人で、タカビーよりも
謙虚って感じだった。
着物が好きで、着物仲間と一緒に過ごすのが楽しみだから、着つけ講師をして
いるそうで、教室を卒業した後も、近所の公民館に教え子を集めて無料で
おさらい教室を開いてくれている。
でも、同じ教室の先生ですごくタカビーで生徒の着物を上から下まで値踏み
するような目で見る先生がいたよ。
この先生に当たらなくてよかったよ〜〜(TT)。って、同じクラスの人とよく
話をしていた。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 12:30
>>191 そんなことないよ。
もちろん嫌〜な店もあれば、そうでない店もあるけどね。
自分にあったお店を探せばいいと思う。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 20:42
成人式に着て行きたいのですが
ハイビスカス柄の着物ってあるんでしょうか?
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 22:51
全国チェーンの呉服屋さんになら、探してみればあるかもよー。
なければ、染め屋さんに頼んでオリジナルの作ってもらうとか。
手書き友禅とか一から型を起こしてもらうと高額になるけど、ろうけつ染めで
一色染めだったら、そんなに高くないような気がする。
地紋がはっきりしている白生地を選んで、藍とか朱のようなクッキリした色で
染め上げたら、おしゃれかも?でも一歩間違うと浴衣になっちゃうか・・・。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 09:08
>194
googleで検索してみたら
そのものは見つからなかったけど、
某掲示板の書き込みに、テレビでハイビスカス柄の振り袖に厚底草履
を合わせた金髪のお嬢さんが映ってた、とありました。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 13:38
私も、明日から和装振興協会のお教室に通うことになった。
やっぱり、先生次第なんでしょうね。
かなりドキドキしてきました。
良い先生でありますように・・・・・。
長襦袢を持ってくるように、ハガキに書いてあったけど何をするのでしょうか?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 23:12
>197
私の時はそんな指定はなかったなぁ。
考えられる理由として
○半衿(換え衿)の付け方の説明&実習
○衣紋抜きが付いていない襦袢に、衣紋抜きを付ける説明&実習
○子供の着物のように、長襦袢に腰ひもを縫いつけるための位置確認。
私は上記のことを1回目の授業の時に口頭で説明されて、2回目の授業までに
準備してくるように言われました。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:20
私の行ってた和装振興協会じゃない着付け教室は、
一回目は襦袢に半衿付けでした。
着付けするなら半衿くらい自分で縫えなきゃね、ってな感じで。
>198
お裁縫道具は、必要ないとのことだったので、
説明のみかもしれませんね。
ありがとうございました。
>199
やっぱり半衿とかつけられないと、あとで困りますしね。
頑張っていろいろ覚えたいと思います。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 19:27
>197
なにげに200踏んでますね。
第一回目は説明会だったです。
このときに必要な小物の注文用紙とか配られると思う。
198さんの書いていらっしゃるように、半襟の付けた方の説明かな?
私の場合、半襟をつけてくるようにしか言われなかったので、自己流で
付けて今に至る(笑)最初から習い直したい。
京都を旅行中、三寧坂の途中で舞妓さんに遭遇したが・・・・・すぐにニセモノ
だとわかった。近くの舞妓スタジオから出てきた観光客だと思われ。
ほっそりとしていて、なかなか別嬪さんの舞妓さんだったが、まず、着ている
モノが違う!祇園で見かけた舞妓さんの衣装・だらりの帯・髪飾りに比べて
安っぽく、ペラペラしている。夕方とはいえ、舞妓さんが清水寺付近を散策
する筈ないよな〜。何も知らない外人観光客数人に追いまわされていました。
私あの舞妓体験で外ウロウロされるのキライです。
衣装の質云々じゃなくて、あまりにも姿にそぐわない振る舞いが嫌。
酷い人はあれでタバコ吸ったりしているそうです。
スタジオで写真撮るだけにしてホスィよ...
ちなみに舞妓さんの衣装一式、数千万はするそうです。
今は売れっ子じゃないとなかなか新調して貰えなくて
普通はお下がりを着るんだそう。(呉服屋勤務の知人談)
205 :
197=200:02/02/21 23:22
本日、教室に行って参りました。
長襦袢は、先生が見て半衿と衣紋抜きが付いてるか
確認のためのようでした。
んで、付け方を教えてくれました。
でも、説明だけだったのでいざ自分でつけられるかちょっと心配。
針と糸なんて、最近持ってもいないし・・・・情けない。
小物も、同じような物を持っていたら、買わなくて良いと言ってたし
家にある使い方のわからない小物も、持ってくれば説明してあげると言われた。
どうしようかと迷ってる物は、とりあえず買わなくて良いとかね
結構良い先生だったので、めちゃめちゃ安心しました〜。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:19
やっぱりみなさん着付けは教室に行って覚えたのですか?
全くの初心者が本だけで着付けを覚えるのって無謀なのでしょうか・・・。
>206
まず試してみたらどうかしら?
本はあっても無駄にならないし。
本だけで着れるようになった人もたくさんいるだろうけど、
効率よく覚えるには着付け教室の方が手っ取り早いだろうね。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 02:35
本を見て着つけに挑戦するなら
一人でできる-着付け / 笹島 寿美
世界文化社 2000年9月発行
ISBN: 4-418-00138-7 価格: 2,200円(税別)
がおすすめ。
写真で詳しく手順を解説しているから、まるで初めてでも何とかなるはず。
一番の難関は帯結びだろうと思うけど、呉服屋さんやデパートの催事に
着物で行って、着物を着ている売り子の人に「この部分がわからない・
うまくできない」と言うと、結構気軽にプロのコツや裏技を教えてくれます。
お客さんが少なくて、売り子さんがヒマをもてあましている平日の昼下がりを
狙うのがコツ。
>>206 まったくの初心者ですが、本で着付覚えました。
半衿づけも本やネットで紹介されてる方法で覚えました。
教室には行ってません。自己流で着てます。
幾つか本を買って、今は208さんが紹介してる笹島さんと
市田ひろみさんのミックスみたいなのになってます。
まったくの初心者が一番大変なのが、着付関連品を揃えることと
和装用語を言葉だけじゃなく現物で理解することだと思います。
名古屋帯と袋帯の違いからして、さっぱりわからないですから。
私が一番苦労したのがこれでした。恥ずかしいのと怖いのとで
最初は呉服屋にも足を向けられなかったし。
ネット併用でちょこちょこと揃えきるまでは、少々難儀でしたね。
着付の手順は根気があればなんてことないです。猿でもできます。
教室に行くにしろ、自分であらかた着付けられるようになってた方が
吸収できるものは多いと思います。
私ももしかするとこれから、ポイントお浚いや和装知識収集のために
教室に行くかもしれませんが、妙なものを売りつけられても断る自信
も根拠もできたので、独学してよかったと思ってます。
209です。
あと帯結びですが、私はまずお太鼓をマスターしました。
半幅からはいるのもアリですが、難しいと言われてるお太鼓を
マスターすると半幅などは本当にどうってことないです。
お太鼓は結びが派手なので、なんとか結べると満足感も大きく、
一人でコツコツとやる気になれます。
着物や帯が少々地味だったりイマイチだったりしても、ポイント
となる帯揚・帯締が可愛ければ、それなりになるのもグッドです。
あと、ポリで練習するのは着崩れするのでよくない説もありますが、
私はポリでした。
お金もなかったし、洗える着物じゃないと着るのが恐ろしくて…。
ついでに一番着付けしづらいポリでマスターすれば後は楽だろうと
思ったんですが、実際その通りでした。
ポリから絹に移ると、着付やすさが格段に違うんですよ。
普段着として気楽に着られるし、ポリ着付も悪くないですよ。
ただし、帯は滑りにくい薄手の素材を使った方がいいと思います。
以上、独学されるならご参考までに。がんばってくださいね!
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 09:46
>207
そうですね。まず本のみでチャレンジしてみてどうしてもダメだったら教室も考える
ことにします。
>208
オススメの本、教えていただいてありがとうございます。どれを買ったらいいのかわ
からずとりあえず1冊は買ったのですが、これでできるようになるのか?と不安でし
た。早速オススメの本を探しに行きます。
>209
本のみでマスターしたんですかー。そういう方がいてくれると心強いです!
袋帯を買うつもりだったのですが、初心者には入りやすい半幅を薦めているHPがあった
のでどちらにしようか悩んでいました。最終的には披露宴等にお呼ばれした時でも
自分で着付けができるようになりたいのでやっぱり袋帯でお太鼓から練習しようと
思います。
みなさんありがとうございました。
↑名乗るの忘れてました。211は206です。初心者なものでスミマセン。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 15:26
水玉模様みたいに、詰まっていない絞りの入っている生地で
絞りが何色かで塗り分けられているものって
ひとつひとつ筆か何かで塗ってるんでしょうか?
ふと疑問に思ったので・・・
>>206 ご近所さんだったら教えてあげるんだけどね。
振袖などの変わり結びは無理だけど、二重太鼓や留袖の着付けぐらいだったら
できるから。
都市部だったら着物サイト主催のオフ会で、時々着つけオフやっていることが
あるから、そういうのに参加するという方法もあるよ。
ヤフの着物掲示板でも「○○近辺にお住まいの方」ってご近所さん交流トピが
あるから、そういうのを利用するといいかも。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 01:07
>>202 そういえば、以前最終の下り新大阪行きのぞみのグリーン車に2人、舞妓さんが
乗っていましたが、あれも変身舞妓かな??
もちろんあの舞妓さんの衣裳・だらり帯・髪飾り・日本髪というお座敷そのままの
格好で乗っていて、京都で降りていきました。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 01:48
>208
教えてもらいたいですー!!
知り合いに着物に詳しい人がいれば教えてもらえるのですが誰もいないんですよ。
だからオフ会って行ってみたいのですが、そうゆうのに参加したことがないので躊
躇してしまいます。
ところで着物を着るのに必要なものは本を見てわかったのですが、「長襦袢」って
なんのために着るのですか??どなたか教えてください。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 02:32
>217
形式的な部分もあるだろうけど、
単純に下着の一種。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 02:37
付け足して言うと、
着物を着たら襟元に着物とは違う色の襟(半えり)が見えますよね?
それと袖の振りからチラリと見える長襦袢の袖。
長襦袢を着ないとこれが無くなるわけです。
無いと変だと思いません?
逆に言えばこの二つが見えてればいいので
和装スリップや肌じゅばん+裾除けだけを着用して
袖だけ作って着物の袖の内側に縫い付けたり、
半襟だけを体にくくりつけるようなものもだけ付けたりする人もいます。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 04:19
>>217 長襦袢は名前の示すとおりに長い襦袢です。
もともと襦袢は今の肌襦袢のように半丈で袖のないもので汗取り
などの下着目的で着用するものでした。
元禄時代奢侈禁止令によって、表着のおしゃれが禁止されたことにより、
隠れたところに贅を尽くす下着のおしゃれが発展し、素材や染織に粋を
こらしたり、表着さながらの絞りや刺繍などの加工が施されるようになり、
丈も長くなりました。
これには、当時のファッションリーダー的な役割を担っていた花魁に代表
される遊女のお仕事ファッション(今の感覚でいうシルクのガウン?)が
大きな影響を与えたとされています。
下着である長襦袢が装飾的な役割を担うようになったため、さらにその下に
本来の襦袢である肌襦袢を着るようになりましたが、庶民は普段は半襦袢、
晴れ着には長襦袢と使い分けていたようです。
他にも諸説あるみたいだけど、私が本で読んだのはこの説です。
長文スマソ
>218,219,220
丁寧に教えていただいてありがとうございます!
どうして下着を2枚(肌襦袢・裾よけと長襦袢)着る
必要があるのかな?って思ってたんです。納得しまし
た。しかし長襦袢って意外と高いですよね・・・。
これから着付け練習用の洗える着物見てきまーす。
安い着物ってネットでしかないだろうって思っていた
のですが、結構町の呉服屋さんでも扱っているのです
ね。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 17:49
うちの嫁さんが着付の先生の資格を取った。
2年くらい(週一)習いにいっただけ。
試験の時、かなり金がかかると言ってた。俺の小遣いの数倍・・・
おもしろくなかったので、
「先生ったって、金で資格を買ったみたいだな」
と言ったら、グーで殴られた。
223 :
Sandy:02/02/23 17:54
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:00
>222
あなたの言う通りですよ。
んでもってその資格を使って仕事をする場合、
着付け学校に上納金を搾取されます。
資格を使わなければ取られないんですが、
そうすると高い金払って取った資格がパー。
先生の資格金出して取るなんてなんてアホくさいです。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 01:32
>>224 げげ、まじで?
なんかね、早速近所のおばはんに着せることになったんだけど、見習みたいなもんだから
500円でいいよとか言いやがったらしい。
上納金なんてとられたら、利益どころか赤字じゃないか!
>225
いやそれは資格を使ってるとは言わない。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 04:41
はじめまして!2チャンにこんなスレがあるとは知りませんでした。
クラブホステスをしているので着物を着る機会はしばしばあります。
昔1年着つけを習ったのですがいまだに1人で綺麗に着れないです。
ハクビって覚えていないのに上の教室にあげられちゃうから・・・
お着物は数は持っていません。去年やっと単を購入しました。中古です。
私背が小さくてほそっこいから着つけが人のサイズだと苦労するんです。
丈が長くておはしょりを綺麗に始末できなかったり。
なんでも普通が1番!とよく思います。スーツも7号売ってるところでしか買えません。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:37
そういやぁ、二年ほど前に
和風クラブの着付け師を募集していて
面接に行ったことがある。
着付け教室で取った資格(あまり役に立たないが)と
自分で人に着付けた写真持って。
その時そのお店のママから
普通の着付けと違うといわれたよ。
襟をきっちり着付けない。衣文を抜く。
帯も低めってことだけど。
曜日が合わなかったので、結局そこでは
バイトしなかった。
ここのスレは久々ライーヨー。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:57
>>228 いつもどんなところでお着物かわれるのかなあ?
同僚の方とか・・・たくさん要るんですよね、きっと。
すごく衣装代とかかかりますか?
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 17:08
>215
もしかしたら本物の舞妓かも。
地方のデパートの催事なんかで出張するからね。
数少ない男衆さんを連れて行くわけにいかないから、そのままの
格好で行くと聞いたことがあるよ。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 20:50
>228
ヤフオクとかものぞいてみてはいかがですか?
着丈150センチ以下の着物は沢山出ている割にあまり売れないので、
素敵な色柄をよりどりみどりだと思いますが・・・。
>230
おっ、こんなとこで(・∀・)ライーヨー!!に会えるとは!
(・∀・)人(・∀・)ライーヨー!!
お茶などは高校生の時に少しやったくらいなので着物は仕事でしか着る機会ありません。
水商売の着つけは年やその人の雰囲気にもよりますがちょっと特殊ですよね。
衣装代は洋装はもう数あるので自分が欲しくなった時だけ買えば十分です。
着物はもう少しあった方がいいかな?
お酒を飲むし、うっかりなにかこぼしたりしてももったいないので
ポリエステルも結構重宝してます。
和装バックもなんにでもあうようなのまだ持っていなくて困っています。
仕事柄お客様にプレゼントして頂く事もあります。
母も着物が好きなので母からのお下がりも少しあります。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 00:08
男の人の裄って女性と比べて短めなのかな?
と言ってみるテスト。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/02/28 14:32
昨日、ちょっと気のはるところに行くので、着付けを頼んだ。
自分でも着れるけど、着崩れたら困るので・・・。
「私、太ってるんですけど」
「太った方でも補正は要りますよ。綿、持っていきますからタオル3,4枚用意しておいて下さい」
「補正、好きじゃないんです」
「いえ、ぜったいいりますよ、そういう方に限って」
そして、裸になった私を見て
「あら、これじゃいらないわね」
傷ついた・・・・。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:07
はじめまして。
私も結婚前に、花嫁修業と称して着付けを習った口ですが、
しばらくやらないうちに、すっかり忘れてしまいました。
今度、久々にちゃんとした席へのお呼ばれがあるので
自分で着てみようと思ったのですが、復習用に良い
ビデオとか本の類があったら、教えてください。
それでも、ちゃんと着られるかとっても不安なんだけど・・・。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:08
私の友達にも補正がまったくいらないって子がいる。
240 :
0系腹 (・○・)<ファァァァーン:02/03/01 00:04
>>239 わたしも補正いらないですぅ・・・(涙)
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 05:43
可能であれば、練習で着た格好で外出するのをお勧め。
着崩れ対策の見直しも出来るので。。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/01 16:02
太っちゃって着るのがほんとにたいへん。
帯もワンポイント柄だと中心に来ないし、手先が足らなくなっちゃうし。
帯締めにいたってはまるで熨斗袋状態だもん。
太い人用の長いのって売ってるのかな。
誰か教えて!
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 17:07
↑
おしえてチャソは
ヤホウに逝けば?
丁寧にこたえてくれるよ。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:21
最近帯締めって
MやLが売ってるけど…。
色が気に入って買ってきて
よく見たらLだったって物も持っていますよ。
伊達締めや腰紐もLってあるし。
太ってしまった私の母はLを購入しなおしました。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:24
>>241 ありがとうございました。
頑張って復習してみようと思います。
とはいえ、普段に着物で街へ出るのは無理なので
子供が寝静まった後にでも、コソーリ練習します。(w
初めまして。
過去の書き込みで、着物初挑戦の男性の方の書き込みをみて、
私もこんど日本橋の三越に行って見ようかと考えています。
これからも皆様、よろしくお願いします。
以前「本だけで着付けができるようになるのか」と質問したものです。
208さんに教えていただいた本を注文して、今日届いたので早速その本を見ながら
長襦袢と着物の着付けをしてみました。
208さん、ありがとー!!初心者なのに結構見た目きれいに着ることができました。
しかし最後に鏡でチェックしたら、着物の上から長襦袢の衣紋抜きの紐(?)が出
ていた・・・。こつこつ練習しようっと。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/08 11:25
力布、命だよね〜
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:00
すっごく変な質問なんですけど、
着付け教室で、着替える時って皆がいるところで
すっぽんぽんになるんですか?
私、凄く毛深くってお腹とか背中にも毛が生えてるんですよ。
なので、人前で裸になるのは抵抗があるんです。
本当に変な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:08
私の行った教室はみんないるところで着替えてました。
少し遅れていったりするとちょっと目立つかもしれません。
私ははずかしいので和装ブラはしていってた。
脱ぐのはずかしいからと言ってスリップの上から着付けたらどうかな。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:43
私は裾除けをそばに置いて、
ズボンを脱ぎつつ裾除けをつけてた。
まあ体育の時の女子の着替えの要領で。
上はキャミかババシャツ着用で。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 15:11
ちょー毛深いけど、遅れていったときは急ぐので、すぽぽんで着替えてました。
普段は、肌襦袢つけてからズボン脱いで…って感じだったし、女性同士だから
あまり気にしてませんでした。
恥ずかしければ、251さん、252さんみたいなやり方がいいでしょうね。
…だけど、整体治療で「吸玉」とかいう、真空圧治療器みたいなの
(キスマークと同じ原理でアザになる)をやってもらったあとは、
ちょっと恥ずかしかったです。笑いを取れたからいいんだけど。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 20:44
着付教室に着物で行くと浮く?
実は独学着付で普段ほとんど着物になってるんだけど、教室で教えて
くれる小技などを学んで、もっとスッキリ着たいと考えてるんだよね。
瑣末なことで申し訳ないが、たとえば衣紋の抜き方やら着物を羽織る
段取りとか、おはしょりの始末あれこれ、あと帯揚げをすっきり収納
する方法やお太鼓の手先の始末など、先生といわれる人はどうやるんだ?
と興味がある。礼装着付もどんなか知りたいし。
ただ、裸のおつき合いは恥ずかしいし、着物を着てけば長襦袢あたり
からいけるかなーと思って。着てったのと別の着物と帯を持っていく
のでもいいか?とフト考えたんだが、やっぱ変かなぁ……。
>254
人前に出ても恥ずかしくない程度に
着れるんだったら、いんじゃない?
荷物も少なくてすむし。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 21:13
最初はちょっと浮くかもしれないけど、慣れれば大丈夫だと思う。それより、
「他の生徒さん達の話題についていけるか」とかのほうが重要かもしれない。
他のお稽古事やサークルと同じで、子あり専業主婦の中にOL一人とか、
その逆とかだと、努力しないと浮くかも。
教室では、254さんが書いてるような小技も、いろいろ教えてくれます。
私が行った大手の教室では、段階が上がらないと教えてくれなかったけど。
でも最初はただ着るのに精一杯だったので、それでちょうど良かったです。
初心者中心のクラスでそういう技を教えてくれるかどうかは、教室次第、
いや、先生次第でしょうか。
257 :
男の立場から:02/03/09 21:29
ふと思ったんですが、女性が着物の皺とかを気にして補正しまくるのって、着付け業界の陰謀なんじゃないでしょうか?
よく「昔の人とは体型が違う」と言いますけど、昔も胸が大きかったり腰がくびれてる女性がいなかったわけじゃないし(明治時代の日本人のヌード写真は意外と多い残ってます)、結局は同じ日本人なんですから。実際、一部の人を除けば大差ないと思います。
よほどフォーマルな場とか、成人式とかお見合いで写真を撮る時ならともかく、普段はあまり細かい事は気にせずにどんどん着てしまっていいのではないかと思います。昔の人はそうだったんですから。
必要以上に面倒な補正が、着付けは難しいというイメージを増大させ、着物の普及を阻む障害の一つになってしまっているような気がします。
もちろん、だらしない着方をしていいとは思っていません。ただ、あまりにも完全主義に走りすぎる風潮は、それはそれで伝統を歪める事になりかねないし、業界が権威づけのためにかえって自分の首を絞めているように感じるんです。
私は武道の道着の延長という感じで気軽に着ています。
女子の立場から言うと、
補正したほうが着るのが楽。
洋服でもブラやガードルつけるから
補正ブラやウエスト回りの補正するくらい、たいして苦にならないよ。
259 :
(元)着付け師の立場から:02/03/09 23:28
256です。257さんの意見のように、私も普段の着物は気負わずに着るのが
いいと思います。
だけど普段に着物を着ない人には、フォーマルな場での着付けが全てなのです。
自分で着られる人が多いお茶席などと違って、
披露宴などでは、着付け師に着せてもらっている人が多いですよね。
着付け師はお金を頂いてお着せするわけで、完璧というか、きれいな着姿を
目指しています。
そういう席で補正をしてないで自己流で着ていると、着物にシワがよってたりで
貧弱に見えることがあります。
普段に着物を着ない人たちは、そういう(着せてもらった)着姿が「常識」だと
思っていて、普段着でもそうするべきだと思ってしまうのではないでしょうか?
これと256さんの言う「業界の陰謀」って、卵とニワトリのどっちが先か、って
ことかもしれませんが。
披露宴でも、新婦のお祖母さんが、地味な留袖とか色無地をくしゃくしゃに着て
ニコニコ笑ってるところとかみると、なんだかほっとします。
>251,252,253さんレスありがとうございました。
やっぱり、すっぽんぽんになるんですね。
でもそんなこと気にしてたら、いつまでたっても習いにいけないでよね。
皆さんのアドバイスを参考にして、着物デビューしようと思います。
すっぽんぽんって言ったって全裸なわけじゃなし。
他人のことなんて見てないよ。自意識過剰気味かと。
え〜と 芸者さんは、テーブルの角のところにビールビンを立てて
それに脱いだカツラを置きます。
2分くらいで着物を脱いで 一緒にお風呂に入ります。
着物を着るのは5分くらいで、帯をポンポンたたいて 出来あがりです。
私の
祖母はいつも着物でしたが、普段着を着るのは3分くらいでした。
僕は
温泉に行く時 下駄ときもの持参ですが 2分で着ます。
着なれてくると だんだんかたちになってくると思います。
考え方は人それぞれでいいと思います。補正した方が楽というのも。
ただ、あまりうるさく補正補正と言いまくる風潮はどうかと……
男の立場からすると、和服姿の女性に魅力を感じるというのは、そのまま「脱がせたい」
という願望に繋がります。ところが、大多数の女性は「着付けができないから」という
理由で拒むわけです。
正月や成人式などの和服シーズンだと、ホテルに着付け係の人がいたりするからまだ成
功率が高いですけど、脱がす過程でタオルだのガーゼだのがわさわさ出てきたら、なん
かしらけてしまうと思うんですよ。
たまたま私は和服好きの女性と縁があり、今までつきあってきた女性は全員自分で着付け
できる人でした。しかし、彼女たちはみんな補正を最小限にとどめて普段から気軽に浴衣
や和服を着ていました。うるさい人たちから見たら「なってない着こなし」なのかもしれ
ませんが、私の感覚だとそれで充分魅力的なんです。
補正した方が気持ちいいというなら、それでいいでしょう。しかし「襟元の皺が許せない」
という感覚は、着物に対して厳しすぎるんではないかと思います。
洋装のスーツはどうやっても皺が寄ります。洋服は元々欧米人の体格に合わせて作られて
いるわけです。「江戸時代の日本人と現代人」のギャップ以上に、「欧米人と日本人」の
体型の差は大きいはず。しかし、洋装のスーツに補正する人はいません。せいぜい肩パッ
ドを入れる程度でしょう。
立体裁断と平面裁断の違いはあるでしょうが、裁断に頼らず紐で全てを支えてバランスを
取るのが和服の利点であると私は思ってます。
「和服は寸胴体型にしか似合わない」というのも、業界に踊らされた「作られた価値観」
のような気がするんです。私は和服姿に腰のくびれもアリと思ってますし、襟元の皺なん
てまったく気にならないものですから。
着物文化の裾野を拡げるためには、「着付けは面倒なものだ」という感覚を払拭するのが
第一歩だと、私は思ってます。
もちろん、フォーマルな場は除いてですけど。
銭形平次の羽織紐は長く見えますが、長いというより紐の取りつけ位置がやや下がった位置にあります。
商家の旦那衆の羽織紐の位置は、少し上になります。
平次親分に追いかけられるやくざものの人達のきものは、前あわせが浅く胸と裾がはだけやすく仕立てて
あります。
きものは、仕立てや着こなしで雰囲気が変わりますから 立ち鏡は必需品だよ。
都はるみさんは、振袖を着るときお太鼓を小さく結んで襟をこかさないで着つけします。
振袖も豪華に着つけるだけじゃなく、シックに着る場合がありますから
選ぶときに そのことも考えると いいよ。
辻本清美議員に きもの着せたいね。
短いヘアなら、髪型気にしないで すぐ きものが着れるよ。襟をこかさないで
胸元を小さくして、代表質問してほしい 10億円の宣伝効果があるよ。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/10 15:04
でもさ、メいっぱい補正していてさ、好きな人といい雰囲気になって、コトに及んだとき
綿だの、おしりパットだの、タオルが3本4本だの、出てきたら彼氏びっくりするだろね。
「アレ〜殿〜!!」とか言ってくるくるしたときにも、ボトボトッとさ・・・。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 15:15
ワロタ。そゆときは、お殿様ごっこではなく、鶴の恩返しがよろしいかと。
>255-256
そっか、教室に着物で行くのもアリだね。
集団の話題についてける自信はあんまりないけど、特に知人をつくる
つもりないから、前向きに検討してみるよ。
レス、ありがとうね。
私は↑で話題になってる補正もなしで普段着としてガンガン着物着てる。
でもさ、当たり前の話だが自分の着付けしか知らんのよね。
自分なりに試行錯誤はしてるけど、教室で教えてもらうのも悪くないと
と感じ始めてるよ。
百聞は一見にだし、ね!
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 03:10
>267 254
私もほぼ同じ理由で着付け教室に通いました。
自分で着られるし、友人にもとりあえず着付けて上げられた。
けど、着付け教室ってどういう感じなんだろうって。
で、荷物持って行くのが面倒だったので、割と最初のうちから
着物着たまま行きました。
が、自己流だし補正もほとんどしていないから、長じゅばん
姿になってください。とかいわれて、脱ぐと、色々とチェック
されてしまいました。あら、伊達締めしてないのとか、まぁそんな感じ
ですが…。伊達締めしててもそれがマジックテープタイプのだと
やっぱり言われちゃうし。
なので、そういう事言われても気にしないで、次回からは
教室のやり方にしまーす。って笑って言える人なら大丈夫です。
それと、最初はまったく着たことのない方たちに混じってやるので
授業がつまんないです。
もう知ってることや、できることばかりだから。
しかし、だんだんとレベルが上がってきて、楽しくなりました。
長くてごめんなさい。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 05:27
素朴な疑問なんですけど、「たすき」って売ってるものなんでしょうか? それとも、自分で作るものなんでしょうか?
上野・浅草あたりで五軒くらい回って「たすき、あります?」と聞いてみたら、「置いてませんねぇ。腰紐とかを使ったら?」と言われました。
けど、日本料理店などで和服を制服にしてる店だと、みんな腰紐とは明らかに違うたすきをしてるし。それに、売ってる腰紐って、見る人が見れば腰紐だって丸わかりなんで、お客さんの前で料理したりする時にはちょっと……
一応、自分の腰紐をたすき掛けにしてみたんですが、長さはピッタリでした。おかげで、「帯に短したすきに長し」って言葉に疑問が出てきてしまった……
堀部安兵衛は 高田馬場の決闘のとき
堀部弥平の娘さんの腰紐を手渡され40人切りを したことになってる
講談ではね。
宮本武蔵は吉岡一門との決闘 一乗寺下がり松のシーンで
麻縄をたすきに したのかな??
普通は 布を袋縫いにします。 腰紐と同じデザインだよ。
祭りや踊りでは カラフルなものにしたり 長く結んでアクセントにします。
料理人は 片袖だけのたすきとか 袖を 筒っぽ仕立てにしてます。
たすきは自分で縫うもんじゃないのかなー
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 13:05
>>269 料理人のたすきは、白衣屋さん(合羽橋や道具屋筋などにある)に売ってる。
お祭り用のたすきは、お祭り用品店に売ってる。
いづれも、1本1000円までであると思う。
>269
帯とたすきは違うと思う…。
たすきを2本ほど縫った事があります。
簡単ですから自分で縫った方が、自分の使いやすい長さに出きると思う。
思うに269は腰ひもと帯がごっちゃになってないかい?
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 03:12
昭和30〜40年代のモデルさんが着たキモノの写真を見ると洋服みたいに
ウエストしぼって着付けられてる。胸も帯に乗ってる(モデルさんだから
そんなに不格好ではないけれど)。今は寸胴にして着るブームなのかな。
276 :
粋もっさり:02/03/15 06:58
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 00:14
春分の日に着物着用の人は
京都の市バスと地下鉄が無料ってホントなんですかね?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/16 15:46
春分の日かどうかは忘れたけど・1週間くらいただになる期間があるよ。
営業所とか、大きなバス停とかで、チケットを貰うんだよ。
私もよく使いました。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 16:26
>278
えっ?一週間も?
京都市交通局のサイトには一言も書いてないし、
問い合わせるにも連絡先が一切書いてない・・・。
んで、タウンページで調べて京都駅前案内所に電話したら( ゚Д゚)ハァ?といわれちゃいました。
で、観光局に聞けって言われて電話したら交通局に聞けと言われ。
( ´Д⊂ヽエーン
ただ、観光局によると春分の日にタダになるのは
新聞に載ってたそうなので、情報としては本当かと。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 09:36
>>279 京都って、組織のすりあわせがうまくいってないのか、
この手のたらい回しがよくおこるよね。
亀質問だけど
>266さん
>お殿様ごっこではなく、鶴の恩返しがよろしいかと。
業界ではそうゆ〜んですか
僕は 孔雀 とか 海苔巻食べ とか ゆ〜んかと 思ってたよ。
すいません。何業界でしょか?
孔雀は、あれでしょ。裾のほうだけ、ちょちょっと、ささっと(w
海苔巻食べっていうのは、初めて聞きました。勉強不足で失礼。
あまり深い意味はなくて、補整イパーイのときは「くるくる〜」ではなく、
「覗いてはいけません」てな感じで脱ぐとこ見せないほうがいいんじゃ
ないかな、と。解りにくいこと書いちまって、スマソです。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:19
「昆布巻き」ってのは聞いたことがある。
芸者さんは黒っぽい着物を着ている場合が多いんで、確かに似てる。
>283さん
はははは (^_^;) 昆布巻きでした 海苔巻は記憶違いだよ。
白足袋と緋の襦絆を つけたままで お願いしたいです。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:20
先週指を挫いたのが原因なんだろうけど、はき慣れたはずの雪駄が左だけ鼻緒が食い込んで痛い……
しかし、指はもう治ってるのに、食い込む痛みは日増しに大きくなってるような気がします。
指が歪んでしまったんだろうか?
無理矢理慣らすのと、しばらくは和装をやめて休ませるのと、どっちがいいでしょうか?
ちょっとだけ緩めてみる。
よけいなお世話かもしれませんが
鼻緒を緩めるときには、指先側の穴じゃなくって 踵がわに2つの穴がありますが
そちらを両方引っ張ります。逆さにもって 鼻緒を両手で握って
両方の親指を押しつけて 鼻緒をゆっくり引っ張ります。引っ張りすぎると
ゆるくなりすぎるので、注意してください。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 14:07
ちょっと前に話題になった和○振○協会の教室に通いだしました。
やはり、せんたくばさみじゃだめと言われ、(着物がいたむから)
100均でヘア用のクリップを買ってきてしまいました。
せんたくばさみは、ぎざぎざがあるけど、クリップならなめらかで
よいのでは? 実際、自分で着る時は、帯のては、折ってはさんでますけど・・
セミナーがお勉強になるそうですね。
楽しみです。 強い意志をもって買わされないよう行きます。
>287
洗濯ばさみの挟むところにフェルトをはっつけたらいいんじゃなけか?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 01:05
喪服を作る事になったのですが、だいたい相場は
どれくらいなんでしょうか?
安い物は10万円くらいからあるようですが、一般的なのは
どれくらいの物なんでしょうか? (夏・冬一式で)
また、家紋は母方の家紋を入れる地域が多いようですが、
私の母は、祖母(母の母親)から『どこでも通用するから・・』と
言われて、菊の家紋(?)で作ったので、私にも『菊で作れば?』と
言ってきますが、これってどうなんでしょうか?
どこでも通用する=レンタルでも同じ家紋?と思うのですが・・・。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 01:49
>>289です。
菊じゃなくて「五三の桐」でした。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 05:10
>289 290
逆の考え方をすると「五三の桐」はレンタルだと
思われちゃうってことなので、せっかくご自分でおつくりになる
喪服なら、ちゃんとした自分のおうちの紋を入れた方がいいのでは
ないでしょうか。
自分の着物なのにレンタルだって思われちゃうのって
嫌じゃないですか?
っていうか、自分の家の紋が確実に分かっているなら
自分の家の紋を入れるのが正式だと思うのですが。
男用のきもの欲しいんですけど、通販サイトないですか?
>289さん
精華ちりめん-せいかちりめんの 石持ち-こくもち 4丈石-よじょうこく-八掛つき
春秋冬もの 50000円〜135000円
5本絽 夏物 50000円〜100000円 ほどです。
紋入れ10000円 仕立て代 単18000円 袷20000円 ほどです。
専門用語ばかりで失礼。
喪服に仕立てあがりがあるのは 急に必要になる人があって
貼り紋で間に合わせる人がいるからです。仕立てあがりセット夏冬兼用 85000円
程度です。
値段の違いは生地と染めの違いです。最高級品でも先の値段が上限で もっと
高かったら 値段だけが高級品だったわけです。
黒は100色という言葉がありますが、下地が紅下・藍下ですと 微妙に色が違ってきますし
生地によって風合いが違います。羽二重は男性用の重ね紋付など ちりめんはボタつくので
今はありません 縒りの強い精華という生地がほとんどです。留袖の生地よりも薄手です。
地紋のある生地を黒に染めたものはありません。
家紋は大事に考えたほうがいいと思います。
長い間大切にされてきたものだから文化なんだよ。
姓と紋は深くかかわっています。ルーツをあらわしてることもあります。
一つのうちに2つ紋が伝わってるものもあって 男紋 女紋などというのも
あるけど 身分の高いお嫁さんをもらうと 紋がついてくることも有ります。
娘婿として 一族にまぜてもらった名残り などという場合もあります。
嫁入りする人が実家の紋を入れていくことがありますが 実家の葬式の
時に、実家の娘の立場で葬式にでてもらいたい などというのも
この名残かも しれません。
身分制度がなくなってからは 紋は自由になりました 登録商標とは違うからね。
でも 10代20代前のルーツをたどろうとするとき紋は役に立ちます。
>292さん 男のきもの とのことですが。
僕の知り合いの和尚さん 独身52歳は
きものが好きで 自分でミシンをつかって 仕立てます。
インドの厚地の藍染めの生地を買ってきて 夏用の普段着を仕立ててました。
襟のところを 柔道着みたいに 刺し子(ミシンでブツブツ縫っただけ)に
すると 洗ってもほつれにくい ようです。
前合わせを浅くして 銭形平次に出てくる ヤクザもの みたいな着物
テレビに出てくる げーじつかの熊さん みたいな 着物を楽しんでます。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/22 10:45
ヤフーにもいっぱい出てるよ。そこから出品差をたどっていけば、呉服屋さんに遭えるよ
>ちよろ
そうはいっても、五三の桐が家紋
愛着がわかないヨー
>298さん
五三の桐は 豊臣秀吉 と 同じだね。
僕の紋は 女紋は 鶴の丸 山名宗全の嫡子 堺の国 高橋和泉守がルーツです。
日本航空のマークと同じだよ。
男紋は 五枚笹に結び木瓜 結び木瓜は 離れて見ると 十字架に
見えるから ご先祖様は 隠れキリシタンかも しれないな。
え〜と
織田は四方木瓜 明智は桔梗 徳川は葵 丸に2つ引きは大久保彦左衛門と近藤勇
紋のルーツは 平安時代にピクニックに行った貴族の女性が牛車に戻るときに
迷子にならないように マークをつけたのが最初とも 言われています。
応仁の乱以降の戦国時代には 兵隊を何人だしたかの目印になりました。
単純でわかりやすい紋 真田六紋銭 武田菱 なんてのもある。
複雑な紋は 本家からわかれた新宅の紋だったり 家来の紋だったり いろいろ。
五三の桐も研究すれば面白いと思うよ。
名字(家のルーツね)と 紋は かかわりが深いのです。
佐藤さんの源氏車は有名だよ 上杉は雀だったかもしれない。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 20:35
呉服屋さんで喪服見てきたけど、はじめから黒く染めた布に家紋を入れるのと、
白い布から染めたのだと10万くらい違うよね。
呉服屋さんには『葬式で何人か並んだ時に、色の薄さで判るから、
こっち(高いほう)がオススメです』って言われたんだけど、
本当に素人でも判っちゃうの?
ついでに『はじめから黒く染めた布の場合は、家紋を入れる部分だけ
白く残してあって、そこに家紋を入れるから、何年かすると
その部分が黒くあせちゃう(?)よ』って言われたんだけど、
これも本当?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 20:36
呉服屋さんで喪服見てきたけど、はじめから黒く染めた布に家紋を入れるのと、
白い布から染めたのだと10万くらい違うよね。
呉服屋さんには『葬式で何人か並んだ時に、色の薄さで判るから、
こっち(高いほう)がオススメです』って言われたんだけど、
本当に素人でも判っちゃうの?
ついでに『はじめから黒く染めた布の場合は、家紋を入れる部分だけ
白く残してあって、そこに家紋を入れるから、何年かすると
その部分が黒くあせちゃう(?)よ』って言われたんだけど、
これも本当?
正直葬式で人の喪服のランク付けする余裕あるだろうか。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:17
近所のババアのために高い喪服を買うのか・・・
近所にそんな喪服着る人がいる地域だとたいへんだねえ・・・
みないもん、葬式で着物
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 09:03
>303
化繊の喪服着てる人が動く度にシャリシャリ音がして
なんか変だった記憶はあるよ。
衣擦れの音の絹と化繊じゃ違うんら〜〜
>>307 化繊と言ってもピンキリだからなあ・・・。
私が喪服を借りた時も化繊だったけど、(レンタル代、思ったより高かった(泣)
けっこうイイやつだったみたいで、変な音とかはしなかったYO!
309 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/23 12:02
一生で10回着るか着ないかだもんね。
>302さん
その呉服屋さんの説明は なんだかなぁだよ。
白抜きの石持ちも 最初は白生地だから 同じことだよ。
別染めするから贅沢なだけです。既製品をつくっている同じ工場に出すからね。
特別生地にこだわるのでなければ 既製品のほうが良い染めと思います。
ちがいが出るとしたら
紋消しの時****白抜きのところに紋を墨で描きよけいな部分を墨で埋める****
使う墨を染料にできるだけ近づけることだけど 紋屋と染め屋は 仕事場が別だ
から そんな業者はないとは言えないだろうけど 聞いたこと有りませんし 黒の
染めは 何工程か重ね染めするから 同じ黒の色は出ないはずです。手抜き仕事
をしなければ 紋消しの部分が違って見えることはあまりないです。
最近は
マシンを使った紋入れがあるから そちらだと 染料あわせで 失敗することが
あるかもしれないけど ほとんど 聞いたことないよ。
喪服(留袖)は
紋が泣く(滲んでくる)から 丸洗いはできません。
紋の所に撥水加工して手洗いします。料金は高くなるし ベテラン職じゃないと
失敗するから 呉服屋に出してね。
>302さん
>白い布から染めたのだと10万くらい違うよね。
その呉服屋さんは 怪しいですね。上にも書いたけど、
最高の品でも135000円程度です。
素人を騙すような店には 近づかないほうが いいよ。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/26 10:07
帯の格がいまいちわかんないんです。
名古や帯でも、柄によって格が高いとか・・。
ワタシ、古典ガラがすきなんで、どうしても柄としては格の高いのを買っちゃうんだけど
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 22:24
>312
着付け本の巻末などにその手の解説は出ているから、何冊か読む
ことをお勧めするけど・・・
帯の種類では、九寸名古屋>八寸名古屋(別名袋名古屋)
帯地の織り方・素材では
綴・錦などフォーマル用の袋帯と同じような帯地を使ったもの>紬地
柄付けの仕方では
織り>染め
になります。
総かがり、トンネルかがり、松葉仕立てなどの仕立てによる格の差は
ありません。
ちなみに柄は考え出された時代が古い方が格が高いとされていますが、
アレンジの仕方によって格は上下しますので、古典柄=格が高いとは
一概には言えません。
>313さん
あらためて帯の格は 考えたことがなかったので なるほどと 思いました。
ほんとに 型にとらわれる必要はないと思うけど
洋服と同じで 格については スタンスを持ってないと失敗するかもしれないね。
着ていく場所 雰囲気で 柄や素材を 意識しないであわせていたんですね。
和装で 新年会のパーティ着を 結婚式の披露宴で着てもOKだけど
披露宴用の伝統的な柄や帯が 新年会パーティに必ずしも似合ってるとは言えないようです。
おしゃれ感覚の選品にしておいたほうが 使いまわしがきくようです。
和装では 江戸ごのみ 上方趣味 古典柄 などあって 微妙にちがうから
あわせるときに 気をつけると いいですね。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/04/03 14:21
ageとくね。
ではもうイっかいage
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 17:36
最近、古い着物が人気だとか、オークションでもどんどん
落札されて行きますよね、前より落札価格が上がってるような気がします。
でも、街中で着物の人って増えたと思いますか?
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 19:37
こちらは京都なんである程度の年齢の人は
良く見かけるけど、自分と同じくらい(24)の人は全然みない。
でも先週はじめて見たよ!稽古着風じゃなくておしゃれ着で
デート中の若い女の子。ちょっとうれしかった。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 21:40
まだちょっと早いんだけど娘の七五三にあわせてどんな格好をしたらよいのか悩んでいます。
義理の母はわたしのいい小紋があるから、なんていうんですが、小紋はちょっと・・・という気がしています。
着物の格とか全然知らないので、お詳しいかた、教えて下さい。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 07:10
>319
地味めの付け下げか色無地あたりが無難だと思いますけど、
地方や家の方針によっても着るべきものは変わってきますし、
お義母さんのその小紋を着たほうが八方丸くおさまるなら、
別にそれでもいいと思います。(ただし裄が合えば)
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 09:59
320さんと同意見です。でもって、小紋にもいろいろありますよね。
古典柄や飛び柄だと、ちょっとした「晴れの席」に着られることもあるし、
お義母さんの着物は、もしかしたら江戸小紋かもしれないし。
お子さんが主役になる場だから、お母さんはちょっと控えめに小紋、という
考え方もアリだと思います。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 16:05
青山八木ってどうですか?敷居高いのですか?お願い致します。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 17:23
長着と長襦袢がシルクの場合、
一度着たらクリーニングに出したほうがよいのでしょうか?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 08:35
322様
敷居は高くありません。ちょっとドアを開けるのに勇気いる雰囲気ですが、
店主は親切で初心者質問にも実にいろいろ教えて下さいますよ。
お値段は反物の質を考えるとお安いと思います。
323様
使用頻度にもよると思いますが私は襦袢はポリか洗える絹なので毎回自分で
水洗い。長着は簡単にお手入れしてシミがなければシ−ズン終わりに悉皆屋
さんへ。但し留め袖などの着用回数少ない礼装は1回毎に洗いに出してます。
私はヘビ−ユ−ザ−ではないので(3−4回/月程度)こんなもんですが、
皆様はいかがでしょうか?
>323,234さん
わたしもそんな感じ。襦袢は普段着にはモスリン、夏はシルックのうそつきなので、どちらも手洗い。
ドライで洗うと絹は傷むから、洋服感覚で頻繁にクリーニングに出すのはよくないって、
どこかで目にした記憶があります。
↑323、324さんでした。。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 17:42
今日お茶会だった。社中の大先輩の奥様に「ちょっと若い頃のなんだけど」
と言って頂いた紬を着て行った。もちろん下さったご本人もご一緒するって
わかってたからなんだけど。お金持ちの奥様でまさに着道楽といった感じの
方だしコーディネートに合格点をいただけるかドキドキで行ったんだけど
「もう長いこと着ないで箪笥の中で眠ってたのに着物が生き返ってくれたみたい
でうれしいわ」といってくだすった。良かった。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:14
がんがれ。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 19:24
銀座もとじってどうですか?紬のお薦め店は?よろしく!
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 03:53
「10万円で揃えるきものアンケート」の依頼が
あちこちの掲示板等に来てるみたい。
(うちのページにも来た)
あのアンケートページのURLを見ると、
繊研新聞のサイトじゃなくて、どうやら個人ページなんだけど。
もしかして・・・?
もしかしてなに〜?
>>331の「個人ページ」ってのは、
「京都の「ボランティア」」というと必ず顔を出してきて、
口出ししまくって、まわりの総スカンを食ってる「あの人」のページだろ?
で、本人は「ボランティアやってる私ってなんてスバラシイの〜!!」なんて
自己陶酔しちゃってる勘違い君。
うう、いろいろあるのね。ネット関係もいろいろあるみたいだし。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/04/21 16:43
そのいろいろ、というのを
初心者としてはお聞きしたいのですが・・・ダメですか?
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 07:43
>331,332
うわー、気づかずに回答しちまったよーーー。
個人ページだったのか。。。
繊研新聞社のロゴもついてたし、
てっきり会社のサイトだと思いこんでいた。
私の意見とかアドレスとか、
全部そのヒトにチェックされるってか。
気分わるーーー。ぞぞぞ。
ボランティアだかなんだかしらんが、
そゆのを個人に代行?させる新聞社ってのもどうかと思うぞ。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 12:58
>>336 >私の意見とかアドレスとか、
>全部そのヒトにチェックされるってか。
正解。そーゆーこと。
しかも「悪名高い「あの人」」のページだから、
絶対チェックされそう。
しかも、「その人が考えてる事」と相反する意見は
全部その段階でブロックかも。
アンケートのURLから某ボランティア団体のサイトまで辿ってきました。
だけど肝心の「あの人」が誰だかわかんない、ヒントキボン
繊研新聞 アンケート でgoogle検索したら
4個目くらいに以前のアンケート結果&協力サイト一覧みたいなのが出てるよ。
>339 ありがとう。検索してみました。
きもの業界にも口出ししてるの?一見してぜんぜん無関係なように見えますが...
私にもそう見えた。
↑あ、アンケートに関しては単に協力してるだけっぽく見えたってことね。
口出ししてるかどうかは知らん。
あ、検索ワード「 繊研新聞社 アンケート 」だった。
>343 も一回検索しました。...あの、これは、かの「あの人」ですか? それなら納得いきます。
>>340 業界に口出しというよりは、
全然相手にしてもらえなくて吼えてるだけだと思うが。
ちなみに、漏れが333で言っている
>「京都の「ボランティア」」
というのは、きものに全然関係無いものでも、
「京都」とついてると必ず出てくる。
最初に確認すべきでしたが、
そもそも
>>345さんと
>>346さんの指してる人は同一人物?混乱してきました。
「大全」の人も京都まで来たりしているようなので、344ではそうなのかと思ったんですが、
>>346 漏れの言っている「その人」は
>>345で言ってるのとたぶん同一人物だと思う。
>>345に出ているnifty-ID(というのか?)をgoogleで検索すると、
ズバリそいつのことが出てくるし。
なんどもお騒がせしました。
>345さん、>348さん、了解。ありがとう。
京都在住なので、今後この人には気をつけます。
ageてしまった...ごめんなさい
別に2chで批難された奴をかばうつもりはないが、批難する輩の中にもDQIVがいるな。
始めて会ったのに、その場にいない奴の文句を延々と言う、まわりが嫌がっているのに自
覚していない奴・・・漏れはてめえの愚痴を聞きたいんじゃねえっての・・・
しかも話を聞いてると結局うちわもめじゃん、私的な喧嘩に他人を巻き込むんじゃねえよ
(呆
>338
2chで名前があがった奴のアンチにも注意する方が良いと思われ。2chで批難された
奴は、こちらから近寄らなければ寄ってこないが、アンチは向こうから近寄ってくる(特
に初心者を自分の味方にしたい魂胆がみえみえでイタイ)気をつけろ。
sage
>>351 まあ、きものの世界に限らず、
よくあることだからほっとけ。(藁
ゴシップネタはもう飽きた。
本題に戻そーぜ。
買い物板はやく復活しないかな〜。
>354
飽きたか?スマソ、アンチが誰だか特定できるようにするべきだったな、もっとも漏れが言わ
なくてもアンチのDQIVぶりは見ればわかるがな、叩かれているやつらが来ないイベント
に行ってみな。
>353
ほっときたいがアンチは実害あるからな、2chで吠えさせておいて隔離できているなら
よいが、のこのこ出てくるじゃん?ウザイヨ・・・誰か繋いどけよ。
叩かれてるヤツとアンチ共通の友人も見ているんだったらなんとかしろや、あんたらがア
ンチを避けたら誰がアンチの相手をするんだよ、何も知らない初心者がアンチの相手をさ
せられて可哀相じゃん・・・いやつきあい長いだけでアンチから勝手に友人と思われてい
る単なる被害者だったか?スマソ
まぁこの話題はこれぐらいにしとく、アンチの話をしても漏れもつまらんからな(wそれじ
ゃあ逝ってくる。
水神村伝説殺人事件で坂口良子が着ていた着物、帯、小物類・・・素敵でした。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 15:31
すごく前の2月ごろのレスの方、まだ、おられるかしら。
例の和装振興協会について聞きたいんだけど。
帯セミナー行ってきました。
すごく、売りが強くてしんどかった。
みんな途中で帰ったし、あとで、協会の人がすごく怒ってて。
私もなんだか半泣き状態・・
その次の教室には、半分にへっていた。
ここって、だんだんひどくなってるんですかね。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 15:50
協会の人はどうして怒ってたの?
みんな途中で帰っちゃったから?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:42
>356
2月頃のレスの人です。
私も帯セミナー行って来ました。
私を含めて3人は、買いませんでしたが
他の女性は 買っておられました。
一生懸命逃げてたけど、やっぱり 買え買え攻撃ありました。
一緒に行く協会の人によってもずいぶん違うかも知れませんけど。
先生と協会の人が、妙に芝居がかってたので、かなり冷めました。
次は着物セミナーかと思うと ちょっとうんざりです。
母の袋帯をお稽古で使うと言ってるのに
昔の帯は短いから、このチャンスに買った方がいいわよみたいなことをね
先生から言われました。
あるものでいいって聞いてたけどねー。
市価よりも安く譲っていただけるって言うのは、本当だとしても
3億の家が1億になったからって、買えないもの買えない。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:09
そんなことに気をもむことないよ。
行くのやめちゃえ〜。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/05/01 09:13
関西のおばちゃんでも太刀打ち出来ないほど
協会の人のセールストークはスゴイですか?
あっ、協会の人もきっとおばちゃんだな・・・。
でも、気持ちが疲れて着物の事までイヤになったらつまらない。
>362
10人程度で行って、協会の人は1人ですから
ずっとつきっきりというわけではないです。
一緒に行く人達の雰囲気によっても、だいぶ変わるんじゃないでしょうか。
358さんの教室の方は、買わないぞーって言う雰囲気だったのかな?
私の方は、買う人がたくさんいたので大丈夫でしたけどね。
この機会に!!と思ってる人には良いと思うけど、
初めて着付けを覚えて、最初は家にある物で楽しもう!
そう思ってる人には、辛いセミナーですよね。
良い帯をたくさん見られたことは、すごく良かったですけどね。
私達が薦められたのは、洒落袋で価格帯は 2〜30万くらいのものでした。
私も今、和装協会の教室に行っていて、先日帯セミナーに行ってきました。
買わされるんじゃないかとちょっとドキドキでしたが、そんなに押しの強い
ムードではなく、まぁ大丈夫でした。勉強になったし。
10人で行ったけど、1人も買いませんでしたよ。
教室や協会の人によって、随分違うようですね。
教室や人によりけりですか、ありがとうございます。
着付けを習いたいなあと思ってたので
和装振興協会、気になってたんです。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 00:42
358です。たくさんのレスありがとうございます。
やっぱり教室によって生徒さんのふいんきも違うようですね。
協会の人は「なんて無責任な!講師の先生に挨拶もなしで帰るなんて
失礼です!そんな人はやめてもらいます!」
と怒っていた。
まあ、ただほどなんとかといいますしね。
着付セミナーもがんばって辛抱して、
教室かよいます。 せっかく免除もった先生が教えてくれるしね。
かよっておられる方、秋の修了式のパーティ行きます?
>366
先生は、とっても良い方で私は教室自体は楽しいです。
私の所は修了式は7月なんですけど
今悩んでるんです。どうしようかと・・・・。
なんだかな〜って思ってます。
協会のセミナーを知らない単なる通りすがりですが、
修了式って何するんですか?
出席すると、修了証みたいなもんでも貰えるんですか?
こちらの報告を読んでも、明らかにタダで着付け教えて
トドのつまりは反物売りつけることが目的みたいな気がするんで、
パーティー会場に反物並ぶのも自然に思えるんですが。
それがなくても、いよいよ義理ができてくるんじゃないか、と
他人事ながら心配です。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 17:04
>>368 うーん。売りは3ヶ月の教室のうち、2回のセミナーだけで、
式は、単なるパーティみたいです。オリエンタルホテルで。
色々、賞とか作って、すてきな着物の方とか選ばれる
みたいです。
>>367 私も、先生はそんなにでもないので、教室は楽しいです。
協会の人がちょっとね。パーティも、友達とかも行くのなら、行こうかな。
訪問着とか着る機会もあまりないしね。
また、いろいろ情報交換しましょう。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 22:05
>367
洋服で行くんだよね?
時期が7月だと着るもの用意するの大変そう。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:26
着物は 会場で着るらしいです
んで 皆さん袷を着るようにするんだって
冷房ガンガンって事ね・・・・・。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:43
和装教会の終了式は、着物の格は問わないけれど、着物着用であることが強制
なのですよ。
何しろ「着物着るチャンスを作って“あげた”」ですからね。
着物と帯セミナーでは
>>358さんほどひどくはなかったけど、買え買え
攻撃はありました。
でも、同じ帯が近所のデパートの催事で変わらない値段で売られている
のを知っていたので、「安いでしょー」と言われたときに「どこがぁ?」
と暴露したいきもちを押さえるのが辛かった。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 00:51
和装教会・・・
コワッ
でも、いえてるかも
ヨケイニコワッ!
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 06:52
アンティーク着物はどう?
どうってどう?
アンティーク着物、好きな人は好き、ダメな人はかなりだめ。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 12:22
なんだかさがってるわ・・
これから、暑くなりますが、補正はみなさんどうされてますか?
ウエストのタオルくらい?
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 12:53
アンティーク着物を集めた本が発売されてましたね。
キューティっぽい、若い子向けなのかな。
可愛かったです。表紙は高橋マリ子です。
でも確かにアンティークは好き嫌いが出そう、と思いました。
とりあえず私の周りの人達は絶対に着なさそう。
私は好きなのでちょと残念。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:13
死んだばーちゃんの着物が着られたら、今ごろはアンティークにどっぷりはまっていたかも。
身長差が20センチあって、生地幅も縮んでるから、あきらめたけど。
戦後に生活のために売り払った残りの着物だけど、田舎のばーさんが、よくもまあこんなに洒落たものを、
と思います。
紋綸子の黒羽織が、大きなカントリーローズみたいな地紋だったり。
>379
美和明宏が、戦前はみーんな今では考えられないくらいお洒落だったって言ってたよ。
戦後恐ろしいくらい何もかもみんなダサくなったって。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 10:13
おばあちゃんの若い頃の着物残ってるっていいなあ。
382 :
古着の話なんだが:02/05/10 18:17
うちは、あたしが遅い子供だったから、母がおばぁちゃんみたいな世代で。
おばと母とおばぁちゃんの分が、全部降ってきて、タンスに一杯と少しある・・・。
大島に至っては、7枚、でもまだ降ってくる模様・・。
でも、着付けできない私なの。あぁぁぁっ!ごめんなさい。
着物にハマってる友達が、思い切ってローンで手に入れた着物を、
嬉しそうに見せてくれて、もっと欲しいんだけど・・・っていう話になってさ、
もう、あたしので良ければ、持っていって頂戴って思って、(でも所詮古着だしさ)、
値段聞いたら、たいそうなものなのに、長く着れる様にって
20代(当時)で、かなりかなりかなーり渋くて、
「小料理屋のおかみみたい」なんて周りの男は言いやがるし。(泪)
もったいないやら、申し訳ないやら(何に?分かんないんだけど。着物にかな)、
ある意味(古着だが)恵まれてるんだから、何とかしようと思いつつ、、、時間が過ぎていくのよ。
ごめんね、着物。
って訳で、会社にいるときに、着付けに入ったんだけど、
先生が独特で、色んな物買うのを強制してきて、止めちゃった。怖かった。
先入観か、着付けのお稽古事、ちょっとコワイ感じがするんだよね・・・。
すんごい習う期間長いし・・。
どうせ、お出かけくらいしか、自分で着ないんだし、さらっ、と習いたいんだけど・・。
あー我侭だ、あたし。
残ってると、こんな感じ。プレッシャーのなか〜♪
>>383 タンスごと差し上げましょう。バァサンも付けます
385 :
古着の話なんだが:02/05/10 20:15
>>379 そう、とても凝ってる物が多いですよね、アンティーク・・。
パーティーとかに着ていくのは、やっぱり流行りもあるし仕立てるべきと思うけど、
普段に着るくらいのものは、今は見ないような手の込んだものが多いです。
それをウキウキして着ていた娘(母、おば等)を思うと、とても、売りに出す気になれない。
変なのれんとか、スカートとかにされてしまいそうで。(藁
好きで欲しいひとに、差し上げたいっすよねぇ。
もう、あたしも娘、越えてきたし。
いやまじで、幼少時に祖母をなくしたので記憶がないし、父方だと
着物の形見わけもなくて、着物好きのお祖母さんをお持ちの方が羨ましくて仕方ないんです。
母方の祖母の着物は叔母たちに全部とられちゃって、ほんと縁がないの。
家は震災と戦災で祖母の若いころのものはまったくだめ。ちょうど
興味のある時代の着物なのになあ、残念。
去年無くなった祖母の着物、和箪笥三竿分あるんだけど、俺は男だし…(^^;)
>388
あたしにちょうだいな。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:36
あたしにもーーー♪
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:14
アンティークものにはまりだしたら、新しい着物が
つまんないです・・・好みの問題だとは思うんだけど。
祖母の着物+小物を見つけるのが今は楽しみ。
池田コレクションとか別冊太陽に載ってたやつの柄を見たら
今では本当に考えられないくらい遊び心があって粋なの。
池田コレクションは凄いよね。写真を見てるだけで楽しい。
私も同じ金額出すんだったら新品を仕立てる代わりにアンティーク買っちゃう。
少しくらい難はあっても。新しい着物や帯って、なぜか全く物欲を刺激しない。
>392さん
同じ。同じ金額でもアンティークへ行っちゃう。
394 :
和装協会修了式:02/05/12 10:43
名古屋はマリオットホテルでありました。
名古屋周辺の人だったら、このホテルのパーティに行けるのは嬉しいかも。
喪服をのぞく着物だったら紬でもなんでもOK、でも自分で着付けることが条件。
会場には着替える部屋も用意してあって、実際には絨毯に黒い布がちょこっと敷いて
あって、姿見がいくつか置いてある。
姿見が少ないので、1人で鏡を見ながら着るというのは無理。生徒同士で直し合った。
会費は17000円くらいだったと思います。
立食でした。10人くらいに直径1mもないテーブル一つ割り当てられて、
バイキング形式のご馳走も、テーブルに置けないので立ったまま食べたり、
生徒同士当たって、着物にシミがついたり。せめて椅子くらい用意してほしかった。
みんな会費のもとを取ろうと、必死で食べてたしね。
生徒一人一人壇上に上がって自分の着物を見せ、全員で投票する「ミス
小袖」コンテストというのもありました。スポンサーも大勢来ていて、
賞品は豪華な物ばかりでした。先生は、帯セミナーや着物セミナーで
購入した生徒は、スポンサーが票を入れると言ってましたが、
私はお母さんの着物と帯でミス小袖に選ばれた人を知っているので、
全部がそうではないかも。
200人くらいで着物で集まったパーティでしたので、見応えもあり、
面白かったです。でも会費は高いなー(笑)
>394さん、ルポサンクス!
バイキング方式のお食事を考えると、会費高いかもしれないですね。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:49
>388
男でも着てみたら、着付けできると正月にナンバしてラブホテル行ったとき役立つ。これは冗談。
親戚・知人関係で貰い手がなくあなたが保管するなら、とりあえず着物のたたみがたをマスターしてください。
できないと次のようなことが困ります。
虫干しできなくシミ・虫食い状態がわからない。
リサイクルショップで処分しようとしてひどい状態のを持っていって恥をかく。
ネットオークションで売るため撮影で広げると元に戻せない。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:37
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 23:36
今日、駅前の呉服屋さんで化繊の小紋を購入しました。
早くできあがらないかな〜♪
着付け練習しようっと。
399 :
伝芸板では:02/05/15 00:53
静かに祭り中…能狂言見る奴は変質者だそうな
教えてチャンですみません。
遠方での結婚式出席等で着物を持ち運びするとき、
どうしてます?
私は旅行カバンに入れていますが着物にはあまりよくなさそう・・。
キレイに持ち運びできる方法あったら教えてください。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:37
>400
着物用のバッグが呉服屋さんなどで販売されています。
購入するほどでないのなら、たとう紙に入れたまま
三つ折りにしてビニール袋に入れて紙袋なりバッグなりで持ち運んで下さい。
hozenn
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 02:09
私は着物の持ち運び用に
小型(機内持ち込みサイズより一回り小さい)
のスーツケースを購入。たとう紙は
かさばるので、なしにして、着物枕をはさんで
スーツケースにつきもののバッテンになる押さえ(?)
で押さえてます。
着物用のバッグも持っているけど、手で持つと重い。
スーツケースだと転がせるので楽。階段とか段差だけちょっと
困るけど、ずっとバッグ持ってるより疲れません。
アンティークはいいなあと思うんだけど、やっぱサイズがね…
それを思うとちっちゃい子って羨ましい
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:28
358です。
じゃーん!なんと和装協会の私の教室、人数不足のため、
閉鎖されてしまいました!
パーティにいけないかわいそうな私に
はげましの言葉をください・・・・
404>>
私は、ちっちゃいので、おばーさんの着物も着れます。
でも、アンティークって、袖丈がながいのよね。
長襦袢があわない・・・
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:05
ジンベエ(・∀・)イイ!
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:34
\ くそまみれは首吊って死ぬように!
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ( ・∀・) < くそまみれは首吊って死ぬように!
( ・∀・) /⌒ ⌒ヽ \____________
/, / /_/| へ \
(ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、 / ./ ヽ ( ・∀・)< くそまみれは首吊って死ぬように!
/ ∧_二つ ( / ∪ , / \_______
/ / \ .\\ (ぃ9 |
/ \ \ .\\ / / ,、 ∧_∧/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ ( ・∀・) < くそまみれは死ぬように!!
/ / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / / ∧つ
/ / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ / \ (・∀・)チヌヨウニ!
/ ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ \__つ).し \__つ (_) \_つ / > (・∀・)チネーーーーー!!!
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:35
\ くそまみれは首吊って死ぬように!
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ( ・∀・) < くそまみれは首吊って死ぬように!
( ・∀・) /⌒ ⌒ヽ \____________
/, / /_/| へ \
(ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、 / ./ ヽ ( ・∀・)< くそまみれは首吊って死ぬように!
/ ∧_二つ ( / ∪ , / \_______
/ / \ .\\ (ぃ9 |
/ \ \ .\\ / / ,、 ∧_∧/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ ( ・∀・) < くそまみれは死ぬように!!
/ / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / / ∧つ
/ / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ / \ (・∀・)チヌヨウニ!
/ ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ \__つ).し \__つ (_) \_つ / > (・∀・)チネーーーーー!!!
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:41
\くそまみれは首吊って死ぬように!
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ( ・∀・) < くそまみれは首吊って死ぬように!
( ・∀・) /⌒ ⌒ヽ \____________
/, / /_/| へ \
(ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、 / ./ ヽ ( ・∀・)< くそまみれは首吊って死ぬように!
/ ∧_二つ ( / ∪ , / \_______
/ / \ .\\ (ぃ9 |
/ \ \ .\\ / / ,、 ∧_∧/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ ( ・∀・) < くそまみれは死ぬように!!
/ / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / / ∧つ
/ / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ / \ (・∀・)チヌヨウニ!
/ ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ \__つ).し \__つ (_) \_つ / > (・∀・)チネーーーーー!!!
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:56
>>405 あらまー。それは災難ですね。
他のクラスとの合併とかはなかったの?もしくは担当講師の他の
クラスに希望者は混ぜてもらうとか・・・。
405さんの地区の和装協会に相談したら他のクラスに編入させて
もらえるんじゃないですか?
曜日や時間、通える場所の条件が合わないと難しいだろうけど・・・。
あと、卒業パーティーは私には、会費ばっかり高い印象だったので、
参加できなくてもそんなに残念がらなくてもいいよ。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:11
今は着てないけど、3〜4年前は毎日帰宅すると着物に着替えてました。
紬、ウール、ポリ…日常着れるものは何でも着ましたね。
外出しない時は、半幅で貝の口、外出は季節の名古屋。
夜は、割烹着で旦那のお迎えに駅まで…。
新しく反物で買うこともあったけれど、中古のを見繕って買うこともありました。
着物より帯に懲りましたね〜。
今はちょっと着れないけれど、何年後かに気持ちに余裕が出来たらまた着たいですね。
旦那にも中古の大島を買ってきて、仕立て直して着せてました。
着物って、着ると気持ちが引き締まって好きですよ。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:30
着付けを習ってます。気楽にのんびりやってたけど、クラスが上がるにつれて
授業料も高くなってきた。着物を買えとかいうのはあまりないけど、展示会には
よく勧誘されます。
この間、初めて展示会場に行ってみたら、先生がたが大勢(売り手じゃなくて
買い物客として)いらしててびっくり。皆自発的にご自分用のを購入なさってました。
それで迂闊にもやっと気づきました。講師の免状取って教えるようになったら、
教室の看板料だけを期待されてるんじゃなく、ずっと着物を買うことを期待されている
ということに・・・
先生は授業には必ず着物という規則があり、季節の決まりごとを守ったコーディネートを
暗黙のうちに求められているので、袷・単・薄物それぞれに柄ゆきもマニュアルとおりの
ものをいくつも揃えなきゃならない。
先生の数は既に足りてるみたいなのに、強引に師範課まで勧めるのはそういう訳だったのね。
>>410 ただいま。交渉中ですぅ・・
修了式の会費ですがやはり高いですか・・?
>>412 そうですね。講師の先生、毎回違う着物と帯で一体、なんぽほど
持ってるの!?という感じです。
>>405=413
そっか、上手く他のクラスに合流できるといいね〜。
終了式の会費でしたが、1万五千円で、そのうち5千円が修了証と記念品の
値段だったと思います。
で、会場がその地域では一応グレードの高いホテルの宴会場。
「着物でドレスアップした人が大勢集まるのは壮観ですよ。」って、講師の先生は
言っていたけど、なんか自分のお宝着物の見せびらかしゴッコみたいで、あまり
面白くなかった。
同じ着物を着た人間ウォッチをするなら、歌舞伎座にでも行った方が、
通な着物好きが思いっきりこだわった着姿を見物できるから、面白いよ。
せこいこと言いたくないけど、一万円も料理代は、どうやらかなりボッている
みたいだし、(同じホテルの7千円の宴会料理より貧相)記念品ってやかましく
言うから、何かと思ったら100均で売っているような、しょぼいものだったし。
投資額に見合う利益を追求タイプの人にはお勧めできるパーティーではないよ。
祖母が、着古した浴衣襦袢にして青い紗に半幅帯を涼しげに
着こなしていた。長崎の真夏。
私も某着付け教室に通っていたけど、修了会だのホテルでの
パーティだの、くだらないことに高い会費払わせてしつこく
誘うからイヤになっちゃった。週末は着物で友達と遊んだり
劇場行ったりしてるのに、「そういうのもいいけど、やっぱり
きちんとした着物の人たちに見られることも大事なのよ」とか
言っちゃってさ。普段着てない子たちはそういう場でもないと
着ないんだろうけどね。会費分で着物買えるし。
物は言いようですねぇ。
「きちんとした着物の人たち」にさらされて試されて、
どんな人になれというのでしょうか?
業界パーティーに行くよりも、お茶でもやった方が
その筋の方々のチェックは十分受けられそうな気がします。
社交界という場所で社交術が求められる人には、それなりの
修練と習熟が必要でしょうけれどね。
>>414 え・・そんなに貧相なパーティなんですか?・・
どおしよう・・
妹が残っているので、なんとかいっしょに
と思っていたのですが・・
行く気がなくなってきた・・
山羊座の利益追求タイプなもので。
歌舞伎座行きたいですぅ!
>>418 そうなのよ、同じように補正した、おそろいの着物で来てる
先生たちよりか、しょっちゅう歌舞伎座や能楽堂で
オバさんたちの着物を見たりチェックされたりしてるから、
それでいいよって(w
あと、そういう会やパーティに着ていく着物を作らせるのも
目的のひとつなんだと思います。普通はそんなに着物
持っていないから。
>>419 私も山羊座ですが(w 利益追求タイプなのかあ。そうかも。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 17:53
>>72 超亀レスだけど、そういうHPを教えていただけないでしょうか。
最近着物に興味が出て、気になってるんです。
「着物」で検索しても、多すぎて、よくわからなくって。
図々しくてごめんなさい。
終了式に出席している他の人の着物姿を見ても、勉強にはならないと思う。
だって、出席者の大半を占める生徒はやっと自力で着物が着られるようになった
レベルで、礼装としてのドレスコードをはずさないで着ているのがやっとという
状態だもの。
講師の方は逆に玄人過ぎて、普通の一般消費者には粋過ぎてあまり参考に
ならないし。
やっぱり他人の着姿を見て勉強したいなら、伝統芸能系の催し物会場ウオッチ
の方が確実だと思うよ。
教室の目的は終了式の会費を集めることじゃなくて、着物人口の増加なんだから、
どんどん着物を着てお出かけすれば、義理は果たせる。と私は思っているよ。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 18:38
>>421 ここでリンクすると荒れるので、アドバイス。
googleで「きものde銀座」で検索してみな。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 22:30
とうとう着付け教室をやめちゃいました。
パーティーに行く気がしないし、普段のお稽古の日は用事で欠席しても
何も言わないのに、セミナーやパーティーだけは、どんなことをしても!!
というのが、すごーく気にいらなかった。
とりあえず着物は着られるようになったので、
あとは本とか見ながらがんばります。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 00:51
がんがれ!
本で覚えて、礼服以外のおでかけに着物で困ることはなくなった。
リサイクルショップもイパーイあるし、和装知識はお店などで実物を見ながら、
実地で吸収すればいいよ。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 01:57
>424
私も応援しる!!
着付けは数着てナンボだから、基礎さえマスターすればあとは本やお店で
ちょっとしたコツを伝授してもらえば、どんどん上達するよ。
ありがとうございまーす。こういう応援とっても嬉しいです。>425&426
元々、浴衣なんかは着てたし、名古屋帯までは習ったので大丈夫かな。
木綿やウールの着物+半幅帯なんかでは、何度か外出もしました。
習うより慣れろっちゅうこともありますもんね。
次は八寸あたりでも、外出してみようと思います。
そして、このスレでも皆さんのお話を読んで、勉強しまーす。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 16:53
着物は憧れるんだけど、着物や小物も全然持ってないし、
着付習いに行くのにお金がかかると思うとつい二の足を踏んでしまうなあ。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 21:17
最近アルバイトで和服を着るお店に入り、おかげで
簡単な着つけなら出来る様になりました。
まだぴしっと完璧に着るのは時間がかかりますが。
(お店では15分で着替えないといけないので多少崩れます・・)
それで着物に興味が沸き、着物で生活したいと思っているのですが
私より背の低い出ていった母の着物を実家から送ってもらおうかどうしようか
迷ってます。着物自体は結構質の良いものが多いみたいなんですが、
私の方が10cm位身長が高いので母のサイズで作らせてある着物が果たして
入るかどうか疑問です。(ちなみに母はとてもとても細い人だったので、
余計に。私は通常体型より若干大きめなので…。ダイエットでじょじょに減りつつありますが)
先輩方にお聞きしてから送ってもらうかどうか決めたいと思います。
よろしくおねがいします。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 00:14
ヤタ、はじめてこの板に来ました。
着物スレマンセーです。(;´Д`)ハァハァ
男ですが、普段着が着物ですが、どうよ?
引きますか?
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 01:18
着流しですが・・・駄目???
部屋着ですし。。。
スレ違いポイですね。
ご迷惑おかけしますた。
>>430-432 どんな格好だろうと似合っていればいい。
着流しより袴系が似合わう奴も実際いるし。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 10:02
>>429 正直、そのまま着るのはむずかしいような気がするけど、
ものはためしでまず一枚くらい送ってもらえばどう?
実際に着てみないと、わからないんじゃないかな?
着付けでごまかせる範囲ならなんとかなるだろうしね。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 11:31
>>429 着物って、案外洋服よりもサイズ合わせがシビアだったりするからなー。
10センチも身長が違うと着付けでカバーするのも難しいかも。
それより、着物をたくさん持っている人なら、当然帯もたくさん
持っているはずだから、まずはそちらから送ってもらったら?
いい帯は着物より入手困難だったりするよ。
アドバイスありがとうございます。
父が着物の事わからないので一枚だけ、というのが難しいのですが、
母方の祖母の家にでも一旦送ってもらって母に選んでもらって一枚だけ
送ってもらおうと思います。帯は全部送ってもらおうと思います。
参考になりました。ほんとにありがとうございます。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 00:45
正絹と人絹はどうやってみわければいいの?
>437
端の方から繊維を取って燃やして、
髪の毛を燃やしたような匂いがすればウールか絹。
ウールと絹は手触りでわかるよね?
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 00:28
文化センターの着付け教室に申し込んで来ました。
3ヶ月(11回)で、1万5千円です。
その帰り道、駅ビルにある着物店に寄ってみたんですが、
お金ないって何度も言ってるのに、ローン組ませようとしたり、
すーごい攻撃で、疲れた。
440 :
JSサイト発信!!:02/06/11 05:46
>>429 私も祖母が亡くなって沢山の着物を譲られましたが
(親戚だれも着ないので)、私の身長は159センチで
祖母の着物の身丈は143センチくらい。かなり辛いです。
あと5センチあれば…と思いつつ、どうにか着ていますよ。
そのうち洗い張りする機会があったら、別布足して身丈
出すつもり。でも帯は、痩せ型の私には昔のもののほうが
長さがちょうどいいです。今モノの帯は締めにくい…
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 01:53
うんうん。最近の帯って長いよね。
だからどんどんお太鼓柄を買わなくなる。
何故長いんだろう。
二重太鼓ができちゃうよ。
2〜30年前のだとちょうどいいかな。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 12:06
呉服業界を買い支えているのはお腹の出たおば様方ばかり
だから、かな。
業界に文句はいっぱいあるけど、たまに週末に着るための
「普段着」着物を、誰もが毎日着る洋服の普段着クラスと同じ
価格帯・豊富さで気軽に売ってくれ、なんて無茶な要求に思えて
きたよ。
自分の乏しいお小遣いで買える額なんてタカが知れてるしさ。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:59
びんぼう人は、着物なんか着ちゃいけねえのですか。。。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:35
月に五千円〜1万円捻出出来れば
ちょこちょこ揃えでなんとか大丈夫じゃない?
>>444 着たいきものとか、着ていきたい場にもよるだろうけど、
私は貧乏だからきもの着るようになった口です。
洋服を次々買い換えるのは不経済なんだもの。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 03:30
着物は長く着られるしね。
着物置いてる古着屋さんも増えてるし、ビンボでもなんとかなりそう。
レトロ着物萌え(;´Д`)
>>447 それもあるし、うちにお下がりが沢山あるので
(ろくに着てないのも含めて)、着なきゃ
もったいないかなと。貧乏人根性ですわ(w
染み抜きや洗い張りや仕立て直しで再生できるのが
また萌え。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 23:22
リサイクル着物屋だったら、1万から3万で普段着だったら
良いのが買えるよ。
下手に洋服買うより安いと思う。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 08:30
もうすぐ浴衣の季節だけど
今流行のアロハみたいな柄には萎え、ですわ。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 17:25
白地に紫のあさがおがあしらってある浴衣をかいますた。
はやく着たいなあ。
たまたま昨日、数年ぶりに着物屋さんに捕まった。
デパートの中の開店直前の店で、店員さんの反物の試着?の試験台を務めた。
5年程前、3年間くらい毎日帰宅後にウールや紬を着て家事をした。
お使いには、そのままウール(小学生の時のもの)や紬に半幅帯で、裸足に下駄
で出かけてた。ちょっとしたお出かけには、紬に名古屋で出かけてた。
初めのうちは着崩れしたけど、慣れてくると一日中規定ても着崩れなくなった。
着物着てると結構珍しくって、「いいですね」と声掛けてくれたり、「若いのに地味過
ぎるわよ。もっと若々しく着なさいな。」と言ってくれる方もいた。
安い反物で作ったこともあったが、ほとんどが1万円くらいの古着や貸衣装の放出
品。帯だけは1万円から3万円くらいのものを買いあさったっけ。でも、結局、高いも
のより安くて着心地のイイものを使ってしまう。
何年か…2年ぶりくらいに、今日、着てみた。
すっかり衣紋の抜き加減も貝の口の結び方も忘れちゃってる。
当時は似合っていた辛子の絣の紬が、ちょっと垢抜けない感じでしまりがない。
買った時には、何となく粋過ぎて違和感があった紬を出してみた。空色から紺への
グラデーションに柿色のピンストライプが入っていて、八掛は柿色。初めて買った
着物で、仕立てたものだった。
今日着てみると、しっくりして「たった数年だけど、変わったんだなぁ」と実感した。
秋には、これに合わせて買った地色が柿色で可愛い柿のワンポイントがある名古屋
を締めようかな…
>>452 なんかいいですね。ちょっとしみじみ、マターリ。
がんがれ。
居合を稽古している関係で、男物にはまっている女性です。
背丈は江戸時代の男性の平均身長なので、アンティーク物で間に合っています。
羽二重なんぞは家紋が合うまで気長に待っています。
家の箪笥にあるご先祖さんの着物は女性物も含めて、着るようになりました。
義務教育では邦楽が必修となった今、
着物の着付けも必修になれば良いナと思っています。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 02:03
○クビに通って1級の免状まで取ったのですが、
授業料以外の出費がかさんで、あえなく退学して早数年。
着物とは全く無縁の生活を送ってきました。もちろん
着付けもすっかり忘れてしまったのですが、最近、銘仙の
織子をしていた母から、昔の着物を譲り受け、また着物
着たい病が再発!前に使った教本を引っ張りだしてきて
練習を始めました。今は、なんとかお太鼓ぐらい
結わけるようになりました。数をこなすのが、着付けの
近道かもしれませんね。自在に着られるように、これからも
がんがります。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 02:36
着物に詳しい方のご意見うかがいたいのですが、
夏の薄物の小紋で、披露宴に出席するのはおかしいでしょうか?
帯を良い帯にして。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 02:52
>456
江戸小紋極鮫などはおかしくない。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 03:53
>457
ありがとうございます!!!!
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 04:06
1つ紋が入ってたほうがいんでない?
ていうか入ってないとダメでない?< 江戸小紋極鮫
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 10:32
>459
うーん、やはりそういうものですか。
田舎で、式場も、格式などは別に高くないホテル、私は新郎の従姉妹。
新郎新婦<普通の20代サラリーマン・OL。最近、他の結婚式で、今回の新婦のコが、
太めの網タイツにミュールで出席していたこともあった。
スリットが大きく入ったチャイナドレス<最近の式でよく見る(うちの田舎)
だけどやはり着物となると、正式に、というかそういうことが大事なのか。。。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 16:01
何も知らずに思いつきだけで着物を買ってしまった初心者です。
柄だけを見て決めてしまったので、身丈が身長よりも10cmくらい長く、
着た時に、丈はなんとかごまかせるのですが、
おはしょりが背中でギャザースカートのようにしわだらけになってしまいます。
これだけサイズが合わない場合は、着るのを諦めたほうがいいでしょうか?
身近に着物を着る人、詳しい人が一人もいないので分かりません。
安い着物を普段着られるようになりたいと思って買った、初めての一枚なのですが・・・。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:08
>456=460さん
あきらめるのはまだ早い。
小紋といってもいろいろなので、
色柄の雰囲気によっては通用しちゃう場合が
あるんじゃないかと思います。
それと、あなたの年齢にもよるところが大きいかな。
華やかでぱぁっとした雰囲気か、
お嬢様っぽいはんなりしたテイスト、
そんな小紋を若い子が披露宴で着ていたらすごく可愛い。
1つ紋があるとかないとか、問題にならないと思うんだけど。
っていうか、気づく人はほとんどいないでしょう。
新郎側のお身内ということなので
着物にうるさい親戚がいるかどうかはわかりますよね。
新婦にも面識があるみたいだし、
ちょっと聞いてみたら安心できるんじゃない?
江戸小紋極鮫は「格が高い」小紋で
それに1つ紋入ってれば確かに「安心」だろうね。
でも、地味だよー。
パッと見は無地だし、式場の係の人みたい。
披露宴にせっかく着物を着るなら
場の雰囲気を盛り上げるような
そういう華のあるものを着てほしいと思うです。
>462
アドバイスありがとうございます!!
私は25才です。江戸小紋ではなく、京小紋のほうで、
若草色というか新しい畳の色、の地に、ピンク・白などで梅の花の模様。
一見渋い感じだけど、よく見るとかわいい、というか。
>お嬢様っぽいはんなりしたテイスト、と言えるかも
親戚のおば様たちは、着物の知識はないけど、冠婚葬祭用に高価な着物は
持っていて、その日だけ着付けてもらう、という感じです。
一度、着て見せて相談してみようと思います。ありがとうございました!!
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:16
>>461 私も最近、初めての着物を買って、着付け教室に通い始めたところです。
おはしょりって難しい。やせてるから、すごくギャザーになります。
伊達締めや、紐の下に指を入れて、背中の真ん中からわき腹の方に集める
んです。わき腹にギャザーをよせる。(知ってたらスマソ)
なかなかきれいに収まらなくて、キー!ってなります。
でも何回もやると、少しずつ上手になってくるよ。まだうまく出来ないけど。
でもサイズが大きすぎるとやっぱりだめかなあ。。。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 05:56
浴衣を作りたいんだけど、生地(真っ白)って売ってる?
あと、もしあったらどれくらいの値段がするの?
いきなりの質問で申し訳ないですが・・・答えられる人がいたら
是非教えてください。彼女に浴衣でも作ってやりたいので
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 07:51
>465
浴衣の生地で、真っ白は見たことないです。
白だと死に装束を連想させるから、たぶんないと思う。
真っ白が良いというのは、自分で柄を描いたり染めるのかな?
そしたら、洋服用の生地の白を買ってきて、それで工夫して作ってみては?
>464
レスありがとうございます。
わき腹に寄せるのも、寄せる量がこんなに多くていいんだろうか?と
思うくらい余るので不安なのですが、痩せている方もそうしているなら
いいことにして、一生懸命寄せます。
始めたばかりでそれもうまく出来ないのですが、練習します。
あと、次に買う時にはちゃんと丈を確認するように気をつけます。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 18:38
>467
きれいにギャザーを寄せられれば、
その余った分も体型補正に役立ちます。
私も親のものとか教室の練習着だと
身幅が大きくて苦労しました。
ありがとうございます、
一応、自分は染色工場に弟子入りをしてるので、染色はできるので
なんとかなります。あと、恥ずかしながらぜんぜん着物の事が分かんないんですよ
で、浴衣の生地って一般的にどのようなものがあるかも教えてもらえませんか?
質問ばかりですいません
あ、まちがえた名前464じゃなくて。465ですた・・・
464さんごめん!
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 00:24
>469
素材は綿・絹・麻・混紡・交織いろいろで織り方も様々。
一番メジャーなのはコーマ地という平織りの綿生地なんだけど・・・
デパートや街の呉服屋さんで吊るしてあるのはほとんどこのタイプ。
染色工場に弟子入りしてるんなら
お師匠さんに染料や染め方だけでなく生地のこともいろいろ聞けないの?
ここで聞くことじゃないよな。
自分の仕事の範囲内のことなんだし。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 09:45
店員が怖いので一人で選んだら、間違えて袋帯買っちゃった。
半幅しか結べないのに、いきなり二重太鼓なんて出来ない・・・。
夏物の名古屋帯を買いに行ったのです。
変な書き方になってしまった。すみません。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 13:23
料理人の平野寿将さんが着ているような
現代的な洒落た和服ってどこで見れるのでしょうか。
≫473
いい機会じゃないか。特訓しれ!がんがれ!
>>471 ありがとうございます、じゃーコーマ地っていうのを探してみます
今日、師匠に聞いたら「あー生地は適当に買ってきたらいいよ」って・・・
ってそれを聞いてるのに・・・(´Д⊂
絹糸の染色なんで綿を染める事は極まれなんで・・・
>>472 すいません、布屋に行く前にいろいろ情報を知っておきたかったんで
たしかに、ある意味自分の仕事の範囲内ですね
安易に聞いてしまって反省します
自分にレスをくださった方ありがとうございました
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 20:15
マネーの虎でアンティーク着物店開店したがってる人の紹介した、
ジッパー式で半襟(でしたっけ?度々縫いかえる襦袢につける襟)取りかえられる
襦袢、欲しいなー。楽そう。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:13
ジッパー式の半襟も○道ののっけるだけの反襟も使ってますが、
ちょっと安っぽい感じになるのよね。簡単便利なので普段着に
は愛用してますが。これを付けてる人、胸元見るとわかるよね。
あーっ、お仲間(^^)って思います。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 22:16
481 :
デュオステージ:02/07/20 13:10
7/28(日)に浴衣モデル撮影会を行います!
浅草を歩くかわいい浴衣の女の子達の
日本情緒あふれる写真を撮りませんか?
1部 10:30〜11:50(野外 浅草寺近辺)浴衣 10:00集合
2部 13:30〜14:50(スタジオレオ)浴衣、私服
3部 15:10〜16:40(スタジオレオ)水着3名、私服2名
2,3部は10分前にスタジオ集合(お問い合わせ頂ければ、地図をお送りします)
1,2部 各5000円 3部 6000円 1〜3部通し 15000円*VTRは+5000円(1日有効)
出演予定モデル:岩橋由里子、長田瑞紀、後藤まなみ、佐藤麻衣、他1名
申し込み、お問い合わせは
[email protected]
ちっとも行きたくないなぁ
日本情緒ある浴衣を用意できんのか?ふーん。そりゃ見物だわ。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 13:30
ageとくよ
あれ?なくなっちゃったの?
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 17:48
若いころから着物が大好きな私。
ご近所のお友達に誘われて着付けサークルへ。
ますますハマッテ、今では着物を着ていろいろなところに行くのが
とっても楽しみ。
しかし!その友人は
「振袖なんていらなかったのに親が勝手に買ったから」
「着物なんてどこに着ていくのよ」
「卒業式に着物?とんでもないわ」
・・・・着物好きなわけじゃなかったのね(涙
「浴衣は反物から」
「成人式の着物も自分で買った」という私に
「そんなに好きだったの〜?」と呆れ顔。
ちょっと寂しいぞ〜!
>>486 て有香、みんなそれらの複数スレ見てるんじゃないのか?
このスレ、いっそ和裁スレとかにすればいいと思うんだけど。
現時点で一番ほしがられているのが和裁関連かも。
スレ立てする時も、
【初心者】趣味着物Q&A【歓迎】
【免許】着付け相談処【皆伝】
【コスプレ】今どきの着物遊び【含む】など、
既存スレと違った方向ですればよかったのに、
なぜか総論スタイルで立てたから閑古鳥がなくんだよ。
他板とのすみわけができてないのが敗因かと……
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 10:56
つーか、他の板で「○○の話題はもううんざり。やめれ」とか「板の趣旨にそぐわない」
とか言われるような話題でもマターリ語れるように、ここが出来たような。
…そういう私も和裁スレ欲しい派。今後は和裁関連はここで語ろうかな。
伝芸の板、最初は観劇着物のおはいそ話だったのに
いつのまにか普段着ネタまでOKになったのがいけないんでないかい?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/06 12:20
伝芸スレは、着付けの相談(補正など含めこと細かいヤシ)やネットで調べれば
すぐにわかる一般的初心者質問が多かったんだよ。
何かというと「歌舞伎(能)に○○は着ていいですか?」的なTPO質問もあり、
その度に揉めてたんだよな。
普段着着物派とお約束着物マナー派との、オチどころなき議論だよ。
伝芸では、江戸風俗に詳しい一部参加者が戦後できた礼服和装コードそれじたいを
信用してない、または歌舞伎なんて庶民のものだと反論するし、
稽古でお茶やってる人間側からはそういうのはいかがなものか?で堂々めぐり。
補正話もあまりに微に入り細に入りではいよいよ伝芸と関係ないと注文がついた。
とりあえず、緊急避難的に着付けアドバイス含めた初心者特化のスレが必要だろう
ということになりここに立てた<はず>なんだが、1ではそうなってない。
着物雑談スレは買物板と伝芸板と2つもあるし、それぞれの板の雰囲気は違うから
いいとしても、この板にもう一つ雑談スレは余計だよな。男の着物スレもできてるし。
和裁・着付け技術など、着物周辺テクニックスレにした方がいい。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 12:55
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 22:27
>492
おおっ、トリンプあほ下着作ってるだけじゃなかったのね。
よくも悪くも攻めの企業やね。
トリンプ扱い店ならどこでもあるかな?見てこよ〜。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 17:12
着物に目覚めて、ここんとこ毎日着物着てます。仕事も着物です。
もともと俺様な性質のわたくしですが、着物を着ると俺様に拍車がかかって困ります。
前にもカキコしたけど和裁スレ欲しいなあ。
文字で表現するのは難しい部分もあるでしょうが。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 19:32
ここは和裁も含めて何でもオッケーの筈だから、とりあえず和裁の話題はここに書けば?
次スレ立てるときに、和裁専門スレにするとか分離独立するとか考えればいいと思う。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 22:07
>>494と497
ワラタ
わかる気がする。女王さまになってしまうのだよねえ。
最近、自己流で着物を着始めました。
浴衣に献上の帯で出かけました。
ただ帯締めは冬にした物を流用しました。
本当は夏用っていう物があるのでしょうか?
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 06:20
>>499 夏用帯締ってあるよ。レース編みみたいなスカスカのやつ。
ただ、帯締は夏用を使わなくてもかまわない。涼しげな色であれば、と着物の本には
ある。
私は夏用はたよりない感じで好きじゃないので、使わないです。
浴衣に献上、よいですね。
自己流できたので技をしりません。
少し昔の映画で襟元を大きめに開け
半襟もたくさん見せる着方をした人が素敵だった。
仕立てから違うのでしょうか?
それとも、着方だけでああなるのでしょうか?
家の中で着るのには面白そうなのでご存知でしたら
教えてください。
>500
お返事ありがとうございます。
やっぱり、何時ぞや呉服屋をひやかした時に見た物が
そうだったのですね?締めにくそうでパスした物でした。
チャレンジで1本買っておけばよかった・・。
>501
実際ご自身でやってみたらどうですか。家の中なわけですし。
>501
はい、その通り、襟元開けて着るだけですよ。
ドラマ新愛の嵐の大河原ママも半襟多めに出して着てるね。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 23:14
もっと若い頃に着物に目覚めたかったなぁ。
派手目の着方とかあんまりできない。
昔風の浴衣も好きだけど、今時の可愛いのも着てみたかったかも。
兵児帯重ねとか。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 08:18
私も。いまさら冒険できないけど、
娘を洗脳して、着物好きにさせてしまった。
娘にいろんな格好させて楽しむ・・
507 :
(´・ω・`)ショボーン:02/08/10 17:31
実家で和服取り扱っているが最近不景気で大変らしい。
しかし、作務衣はよい!皆も買え!!
ちなみに漏れは和服の事全然知らんから突っ込まないでね。
ただ、和服美人が好きで作務衣が好きな26歳ってだけだから。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 08:56
おう、わかった作務衣買ってやるさ
だから507も和服の良さを
お父さん、お母さんからしっかりと教えてもらえ
そして和服を買って着ろ
それが親孝行ってもんだ
sage
誰なの?
sageで上げるお馬鹿さんは?
あげまんあやこがお仕置きするわよ!
作務衣は旦那さんに買ってあげようか?と
思っているが、まだしばらくは暑いから無理でしょう。
秋になったら買いましょう。
今は甚平を着ている。今年、彼に浴衣を買ったら
帯の結び方を特訓していた。暑そうだった。
今まで自分ばかり着物を着ていたので今年は旦那さんを
巻き込んでみる事にした。結構彼もはまっているかも?
512 :
あひる:02/08/15 17:36 ID:fqTdHLQv
鬼怒川に旅行に行きました。
旦那と私と浴衣を持参して!
宿の人に珍しがられた。
ちょっと、いい気分。
あぼーん
514 :
名無しの愉しみ :02/08/20 22:41 ID:QGl2VJFI
男の人は、浴衣の下は何を着てますか?
>>514 肌襦袢のときもあるし、素肌に直接浴衣の時もあるYO!
516 :
名無しの愉しみ :02/08/20 23:05 ID:QGl2VJFI
517 :
名無しの愉しみ :02/08/22 21:54 ID:3u11/bSw
九月一日に着物を着るんですが、絽は九月になったらもうまずいでしょうか?
その辺りの決まり事がまだ良く解らなくて困っています。
絽や紗はいつごろまで着れるのでしょうか?
お教え頂けないでしょうか。
>517 九月一日に着物を着る
ヤフォの着物カテ茶○○○○でその件についてののしりあってるよ。
見てみ。
519 :
518:02/08/22 22:06 ID:???
あ、お茶と関係ない場ならどっちでもいいんじゃない。
>517
かなり正式な席で無ければ、
9月の第一週までは絽でも大丈夫、と
ものの本には書いてありました。
(私見だと紗はやめたほうがいいかと思いますが、この辺は私も不明)
521 :
517:02/08/22 22:18 ID:???
あ、お茶とは全く関係無いです。
趣味のイベントの売り子を着物でやりたくて、でも着物を買い始めたのが
今年の夏からで、絽と紗を一枚ずつしか持っていないのです。出来ればアンティークの
袷を月末に買おうかとは思っているのですが。
アドバイスありがとうございます。カテ茶云々とやらを探してみます。
522 :
名無しの愉しみ :02/08/22 23:12 ID:81F/TR71
>>521 9月からは透けない単が無難だけれども、まだ始めだから絽でもよろしかろうと思われます。
袷は10月くらいからね。
あのヤフ板は参考にならんだろうと思われ。ただのケンカ。
523 :
名無しの愉しみ :02/08/22 23:14 ID:A4irK/Xq
>521
私も今夏からですが、浴衣ばっかり着ていたので
帯がうまく結べません。
紗もいいですよね。着る時期が短いから我慢しました。
525 :
517:02/08/22 23:48 ID:???
>522
なるほど。ありがとうございます。単も袷もヤフオクとかの安いのしか買えませんが、
頑張って集めたいです。
ヤフ板見てみましたが、なんだか激しいですね。でも参考になりそうな所だけ
読んで勉強してみます。ありがとう。
>524
私も帯がずっと仕事で使ってる造り帯をそのまま使ってたんですが、
今母親に貰った桔梗の柄の名古屋帯をネットの図解説明サイトを見ながら結んだら
なんとか結べました!始めて結べたので嬉しいです。
所で帯の種類良く解らないのですが、絽に名古屋帯は変なのでしょうか。
柄的には丁度良さそうですが。材質は絹とかじゃないみたいで、織り目の少し荒い(?)
涼しそうな帯なのですが。(麻布みたいに通気性が良い布です。材質や種類は不明)
今度着る予定の着物に色も合いそうなのですが・・・
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 09:32 ID:OTJAtnMr
527 :
2チャンねるで超有名サイト:02/08/23 09:32 ID:sRVMxpsc
528 :
名無しの愉しみ :02/08/23 23:23 ID:AquUtVn+
>>526 あほと言われた522ですが、かわりに言ってくれてありがとう。
よその喧嘩はよそでやって欲しい。
530 :
名無しの愉しみ :02/08/24 03:53 ID:7D2yi0HP
全然話の流れに乗ってないですが・・。
やっと下駄を買いました!
子供のころはよくおじいさんの下駄を履いてましたが、(女性用のは指がはみ出るからいやだったんですよ。)
大きくなるにつれて忘れていました。
最近の和装ブームを見て着物良いなと思い始め、とりあえず普段の和装として下駄履こうかと思っています。
今日・・(昨日か)やっと履きやすそうな下駄買いました!
なんか下駄っていっても最近はサンダルと同じ感じですねー。
早速履いてみて、昔の感触がよみがえってきました。
これから毎日履けるんだー!うれしいですー。
・・・って、下駄だけでも和装で良いですよね。この板で発言可?
531 :
名無しの愉しみ :02/08/24 15:57 ID:XB/8UxJr
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:01 ID:Jw5S9UzU
>530
発言可かどうかわかんないけど(W
私もよく履きますよ、下駄。ジーンズに合わせることが多いです。
着物の時も履きますけどね。
>531
カジュアルに下駄、雪駄をあわせるのは、20代以下なら
そんなに珍しくないですよ。
今日は下駄+ジーンズでショッピングに行きますた
あぼーん
534 :
531:02/08/24 23:01 ID:???
帯留めの金具の話は伝芸板でしたので、そっちにいってきます。
>532
ヤパーリ洋服の話なのね。530さんの下駄も今時の履き易そうなのみたいだし。
仕事中であんまりよく読んでなかったから、いろいろ失礼しますた。
着物関連ずけて家柄とか身分の話しするひとがたまにいるけど
やだなー(ボソ)
>535
わしもいやだが、やむをえないところもあるな
和服論議がややこしくねじれるのは、今の日本にはないことになってる
ゆえにいっそう価値の高い家柄や身分と和服とが渾然一体となっていた
からといえるだろう
よくも悪くも「家」のありかたとリンクしてる
「母が」「祖母が」という話の来し方も、もとをたどれば「家」だ
とりたてて「家」のないヤシでも、ひとたび家元制度の末端に入れば
もれなく仮想の「家」意識を持つ
和服には不思議な作用があると思われ
せっかくこういう時代なんだし、こだわりすぎも怖い。
自分の家が他人に話せるような、家だとは限らないもん。
538 :
名無しの愉しみ :02/08/27 00:04 ID:m8T/PN8A
530です。皆さんの予想通り微妙に今風の下駄です。安さに負けました。
上から見た形は普通の下駄ですが、底にゴムが貼り付けてあるのでカランコロンという独特の音はしません。
日常的にきらーくに履くのが目的なので、ジーンズに下駄をあわせています。
とりあえず今日は下駄履いて通勤してみました!
(制服ありの会社なので通勤着はジーパンです。やはりカジュアルに。)
途中見かけたお姉ちゃんのサンダルのほうが「コロコロ」と
良い音立てているのでなんとなく敗北感を感じてしまいました・・・。
やはり音が無いと寂しいですね。
とは思いながらもあまり音がでるのも恥ずかしいので履きづらい気がします。
532さんはちゃんと普通の下駄なのでしょうか・・。
535さんに同感です。そういう話をされるとだんだん和服の敷居が
高くなってしまって身近に感じられなくなります。
和装を広めるには由緒正しき「こうあるべき」論ではなく
「こういう着方がきごごちいい」とか「こういう着方も粋では?」というような話から
毎日の生活にに浸透させる形を考えた方がいいんじゃないですかね。
こだわりすぎもコワイけど、あるところから
ぐちゃぐちゃを眺めて楽しめるようになるよ!
和装論争って、野次馬な自分には本当に面白い。
不毛な論争は洋装でもあるんだろうけど、
和装に対するこだわりははんぱじゃないし、
その真剣さ・真面目さが見てて笑える。
家柄の話になったことはないなぁ。母がとか祖母がって単語は、ほとんど
「おさがりなんですー」という意味合いで使われることが多い。
やはり新興住宅で家柄も何もない地域に住んでいるからか。
こういう掲示板を見ていると、年代の他に地域性もでるよね。
私は気楽に着物を着ているけど、地域によっては大変なんだろうな。
がんばれ〜。
ネット上でたまにそういう話しにまでならなくても・・・
って思うことはあるよ。話題に参加はしないけどね。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:30 ID:E7DrFI1d
>538さん
532です。こないだ履いてたのは武将庵の下駄です。微妙に今風の(W
ゴム底じゃないとショッピングなんかの長歩きはつらいです。
近所の氏神さんのお祭りとかはゴムのないやつでカラコロと。
私も若かりし高校生の頃(4〜5年前)は好んで下駄履きだった。
まわりの友達何人かも履いてますた。(もちろん洋服で。今はもうしない。)
外のベンチで腰掛けてたら「下駄、楽でしょう?おばさんも昔はいつも下駄だった〜」
など、知らないおばさんに話しかけられたり。
当時下駄なんぞ履いてる割にはなぜか着物にはあんまり興味なかったな。
いまは狂ったようにハマってますが。
今出てるSpringかZipperだったか(そのあたりの雑誌。失念。)の
ストリート写真に子供の着物を洋服の上に羽織ってる人が載ってましたよ。
こういうのって狙い過ぎててちょっとイヤな感じがするのが多いけど、
アロハ風であんまり違和感なかったです。
>>540 単なる「おさがりなんですー」もあるけど、
ちょこっと自慢モードもあるんだな、これが(w
ま、きものは昔から女のおん念がこもるもんだし、
洋服とは違った水面下のドロドロがあるよね。
怨念に全く気が付かない私はニブチンでしょうか・・・。
546 :
名無しの愉しみ :02/08/28 09:49 ID:Dfhf/6zj
おさがりのある人、今まですごく羨ましかった。
自分はそういうの一切なかったから。
でも、この間知人が引越で和箪笥整理するからよければ見に来て
といわれ、おさがり経験のない私はホイホイと何枚ももらってきたけど、
冷静に考えるとどれも好きじゃないし、柄ゆきがえらく古くさいんだよ。
もらっても全然うれしくない。
丈などは問題なかったんだけど、趣味の違いは大きいと思った。
やたらと上等のおさがり持ってる友人もまるで着てない。
見せてくれても全然気に入ってる風じゃなく、愛はなかった、全く。
でも、私には絶対にくれないんだな(w
そこが女心ってもんだろう。
あぼーん
お下がりで趣味が合うのはいまのところ全くない。
それでも誰かにあげたくないのは、母のだからとか祖母のだからっていう
それを持っていた人に愛着があるからかな。着物じゃなくても
気に入らなくても、持ち主に愛着があるものは他人にあげられないんで。
女の怨念とかくどい感覚は勘弁な性格なもんで。
私の場合、祖母も母もぴんぴんしてるのでどんなに気に入らない
お下がりでも処分できません。
だって、あれはどうしたとか聞かれたらまずいもん。とほほ…。
550 :
名無しの愉しみ :02/08/30 15:42 ID:KB/MIm8o
ちょっと前にも話題になってましたが、本見ながら着付け覚えたいと
思っています。とりあえず、笹島さんの本とお茶のおばちゃんの本を
購入。着物は嫁入りの際、いろいろそろえたのですが、いきなりそう
いうのを着るのもコワイので、ヤフオクで洗えるポリの着物を買って
みました。
着付け教室に行くほうがいいかなという気もするのですが、時間が
不規則な仕事のため、決まった曜日、決まった時間に通えるかが
かなり怪しいので・・・。そうなると大手の教室になってしまうんで、
勧誘などがこわいし・・・。
とりあえず、しばらくは独学で頑張ってみようと思いまふ。
551 :
名無しの愉しみ :02/08/30 15:55 ID:7mKgsQqu
お茶のおばちゃん(市田ひろみさん)の本は役に立った。
5年くらい前に浴衣着るために買った本は、
浴衣はいいけど着物の説明(特にお太鼓)はややこしくて全然役に立たなかった。
私は母が着られるので教えてもらいに行けたけど、近くはないので、
なにかいい本はないかと探して偶然見つけたんだけど、
「こんなに分かりやすく書けるんじゃないか!」と、
ちょっと怒りながら(市田さんのせいじゃないけど)買った。
・・・でも、まだ後ろでお太鼓結べないんだけど(練習不足)。
>551
じゃ、お太鼓を前で結んでみよう。
今までの苦労はなんだったの?と思う程、楽ちんですよん。
553 :
551:02/08/31 13:11 ID:???
>552
ありがとう。前ではなんとか結べるようになったの。
そんでやっぱり思った、「今までの苦労はなんだったの?!」って。
でも回すのが大変で大変で、早く後ろで結べるようになりたいよ〜。
554 :
552:02/08/31 13:31 ID:???
>553
激しくガイシュツなので、もうやってるかもしれないけど
つるつるのスカーフとか巻いておくと楽に回せますよね。
私はお端折も一緒に回ってしまってぐちゃぐちゃになるので
お端折を伊達締めで押さえておきます。
裁縫の得意な母はサテン生地で専用ベルトを作りました。
555 :
下駄:02/08/31 14:25 ID:IXLIHL7q
下駄通勤1週間してみましたー!
サンダルとかと違ってすっぽぬけなくて良い感じでした。
でもうちの会社フレックスだから誰とも会わず、私の下駄通勤を知っているものは親友のみ・・・。
542さんありがとうございます。やはりゴム底ですか。
楽チンなのでゴム底下駄にはまりそうです。カラコロ言わせる日はいつになることやら。
武将庵・・・?そういやわし下駄の種類も知らない。勉強してきまーっす。
○井で卑弥呼のぞうりのような下駄のような、とにかく鼻緒がついていて下が畳み地のものを売っていました
一万ニ千円くらい。高い・・と見送りましたが
こういうブランドがバンバン出してくれると流行っていいかも、と思いました。
557 :
名無しの愉しみ:02/09/02 00:13 ID:oDAn4ZVG
今日、ゆかたの女の子を何人か見かけた。
そのうちの1人は小さいけど旅行バッグを持っていた。
ゆかたが流行っているというの、本当だったんだな。
あと「休め」の形で立っている子とかいたけど、
若い子が今風の色柄のを着ていると、意外とみっともなく見えなかった。
派手なゆかたを短く着て、へこ帯、ミュール。
とてもかわいいと思います。
特にへこ帯は、安っぽいテカテカした半幅よりずっとイイ!
わたしはもう四十路なんで出来ませんが…(泣
>>557 旅行バッグは道中着てきた洋服が入っているのでは?
大きい紙袋を持ってる人は見るからに途中で着替えたのね、って感じ。
荷物が大きくて大変そう。
>>558 最近、女用兵児帯が出回ってきましたね。
7年前欲しいと思って捜した時は、呉服屋のおばさんに「はぁ?」って冷たくあしらわれたモノですが。
兵児帯は楽でいいです。
561 :
名無しの愉しみ:02/09/05 00:21 ID:nj90EHSj
博多織の伊達締めを購入しました。
これって両端が織りっぱなしなんですね。
縫うとゴロゴロするかもーと躊躇してますが
そのまま結んでみたらやっぱりほつれてきました。
普通はどうするものなんでしょう?
562 :
名無しの愉しみ:02/09/06 09:22 ID:Td4hmlmQ
昨日実家の蔵に入って壊れかけたつづらの中から
ばあちゃんの帯5本Getしました。
10代の頃の物もあるから70年くらいの前かな?
でもすごーく可愛いの。
他にもあったけど「そんなもんええのじゃないからやめとき」と
言われたのでコンディションが良いものを選びました。
黒っぽい銘仙やらデザイナーブランドの浴衣よりもお洒落な
夏の着物なども数十枚。
でも立ちはだかる身長差。
枚数が枚数なので洗い張りや直しに出すのも難しいし。
何よりど田舎で着て行く所がないんです。
仕方ないから家で着よう…。
563 :
名無しの愉しみ:02/09/06 10:14 ID:SvlXhDF4
564 :
名無しの愉しみ:02/09/06 17:19 ID:SIYMPNFN
ちょい質問。激しくガイシュツかもですが、
9月の襦袢の切り替えって皆さまどうしてます? 地区ごとに違いもありそう。
ちなみに私は、
普段着:よっぽど冷え込まないかぎり、絽で9月いっぱい通します。
観劇・食事等:気候に拠るが、20日ごろまで絽かなあ。
茶会・うるさいおばちゃんがいるところ:そんな所にはいかない。
ちなみに名古屋在住です。
565 :
名無しの愉しみ:02/09/06 22:26 ID:AR1X1d6A
>>562 着丈が足りないなら、おはしょりを取らずに、対丈で切る方法もありますよ。
あと、仕立てなおして良いのなら、数枚の着物をアレンジして、1枚の着物に仕立てる方法もあります。
私は、この方法で、祖母の着物をおしゃれな普段着に仕立て直しました。
ただ、この方法は、良い仕立師さんにお願いしたほうが良いかな?(センスとか腕前とかね)
>>564 私も九州なので、襦袢は、ぎりぎりまで夏物で引っ張っています。
ところで、ガイシュツかもしれませんが、暑い時期は、襦袢の下にクレープのステテコをはくと、意外や意外!汗取りになって気持ち良いって、ご存知でした?
今年試してみて、その気持ち良さに、ビックリました。
うん、私も今年汗だくで腰巻きがダンゴになったから
来年は絶対女子用ステテコ買おーとおもっとります。
567 :
562:02/09/07 00:22 ID:akuFKwJj
ありがとうございます。
対丈で着る事も考えましたが、一番の問題が「着る時がない」なんです。
家で着るとは言ったんですが嫁に行く時叔母や親族から山ほど着物を
もらったので(しかもクリーニングや直しに出して)先にそれを着ろと。
匂いがひどく洗いに出さないとだめなんですが、そこまで手をかける
必要はないって言われてしまいました。
実際、好きでも着こなせない物も多いし。
2部式にするのはおばあちゃんにとって抵抗があるようです。
でもおばあちゃんの着物の方が昭和中期〜後期の着物より可愛いのになあ。
568 :
名無しの愉しみ:02/09/07 00:49 ID:iKihyvlo
>>567 とりあえずクリーニングに出しておけば?
量があるなら一番安いのは、563が紹介しているところに掲載されている
京都の格安着物クリーニング屋さんだと思う。
569 :
名無しの愉しみ:02/09/07 02:07 ID:jY9b4vh1
>561
普通かどうかはわからないけれど、
博多の伊達締め、ほつれが気になるのなら
簡単にかがってはいかが?
私はそのままにしちゃってて、あんまりほつれて
糸がだらだらしてくると、そこだけ切っちゃうけど。
570 :
561:02/09/07 22:05 ID:9oTnImvg
>>569 かがらずそのまま使っても大丈夫なんですか。
結べば結ぶだけ帯が減ったら困るなと思ってたんですけど
そう大袈裟なものでもないんですね。
しばらくこのまま様子をみて、ダメならかがることにします。
ありがとうございました。
571 :
名無しの愉しみ:02/09/09 15:18 ID:THORISGq
>>562 私も祖母たちの古い着物、誰もいらないというので全部貰いました。
丈が短いものは、順次洗い張りに出したときに別布足して貰うつもりです。
だって全然いたんでいないし。
>>564 私は今週から単衣の長襦袢です。(東京)
>>565 透ける着物以外のときはステテコ愛用してます。たぶんあと一ヶ月くらいは
お世話になる。
572 :
名無しの愉しみ:02/09/09 16:43 ID:BNsQBQG0
先日単に絽の襦袢で着物屋さんに行ったら
「9月は絽の襦袢は着ない」と言われてしまった。
暑ければまだ着るつもりだけど、
きちんとした場に行く時はきちんとしなくちゃな、と反省した。
573 :
名無しの愉しみ:02/09/09 20:53 ID:mCzjZWzM
>>572 単衣の長襦袢もってない…ウチュって思ったが、、、
その前に、単衣の「きちんとした」長着を持っていなかったよ・゚・(ノД`)・゚・
ポリ+綿の二部式襦袢の袖ってほとんど単だよね。
私はあれ、冬にも使ってたんだけどダメなんかな。
575 :
名無しの愉しみ:02/09/09 21:55 ID:BNsQBQG0
>574
構わないらしい。
というか、既製品で売っているのは「夏用(絽)・冬用」しか考えていないと思われ。
袖を折り返して縫って一見無双風に見せて冬用にしているとのこと。
でも「冬は寒いよ」と言われたので、この襦袢での冬の過ごし方を思案中。
576 :
名無しの愉しみ:02/09/09 22:11 ID:mCzjZWzM
うそつき襦袢にも、単衣とか無双袖とかあるの?
絽→単衣→無双への変換がワンタッチで出来るなら
今の時期はうそつき派になったほうが楽かなぁ?
>>565 夏物襦袢で単衣着る時って、半襟も絽or絽ちり?それとも塩瀬?
577 :
574:02/09/09 22:20 ID:7xMtucnk
>575
そうでつか。でも私が持ってるやつは折り返し1センチくらいなんだな。
私は昨冬、ババシャツ+上記二部式(orモス襦袢)+防弾チョッキ風補正着+ムクミ取りソックスに
厚手の長着(紬・ウール)+ベルベットコート+手袋&マフラーでまあなんとか行けましたです。
ムクミ取りソックス(メディキュット)は指先がカットされていて
足袋に履くときにタイツより便利です。トイレも楽だし。
長いやつは脚全体、短いのはひざ下です。
安い類似品は伸びが悪いのでお勧めしません。
きものって冬、ふくらはぎがスースーするんですよね。
>576
ニッセンの二部式に無双があった気がします。
カタログ請求しても別にセールスとかなかったんで、
ニッセンサイトから取り寄せてみては?
いまカタログが手元にないからはっきりしたことは言えないけど、
替え袖もあったと思います。
579 :
名無しの愉しみ:02/09/10 00:56 ID:vIQ4Ptbo
>>576 ガイシュツかナァ?
うそつきの替え袖をワンタッチにしたいなら、マジックテープを使ってみたらいいかも。
身頃の肩の辺りに付けると良いですよ。これだと、袖の長さも変えられるから、アンティーク物でも、合わせられます。
着物好きのお友達と共同で、かわいい襦袢の反物を買って見ても良いかも。替え袖くらいだったら、意外と簡単に作れるしね。
580 :
名無しの愉しみ:02/09/10 01:02 ID:yxFQb5iA
うそつき引かれるけど、袖を自分で作るのがなぁ・・・。
着物友達とかいないし、袖用の生地も余っちゃうんだろうとか思うと
二の足を踏んでしまう。
冬用の襦袢が手持ちの単に合わないのでは?という夫の声があり、
二部式襦袢をもう一組買うかどうか思案中なんだけど、悩む。
581 :
名無しの愉しみ:02/09/10 01:13 ID:OsqYW9IU
>580
洋服地使うのはダメですか?
それか、うそつき袖だけ買うとか。
正絹のうそつき袖もどっかにあったような。
582 :
名無しの愉しみ:02/09/10 01:36 ID:yxFQb5iA
洋服地でもいいのか・・・目からウロコだ。
といいつつ、袖のみの方を当たってみます。
583 :
名無しの愉しみ:02/09/10 01:54 ID:OsqYW9IU
>582
襦袢袖は丸みをつけなくてよいので、
ミシン縫いでよければアッという間にできますよ。
振りから見えるところだけまつり縫いしてもすぐ。
あと、出来あいうそつき袖は装いの道やニッセンにありますた。
木綿でよけりゃ某ネット呉服屋にたくさん。
584 :
名無しの愉しみ:02/09/10 02:05 ID:vIQ4Ptbo
>583
そうそう、そうなのよ!裁縫が大の苦手の私でも、襦袢袖だけは、作れるのよ。
半襟付けで、ずいぶん修行したし(苦藁)
585 :
名無しの愉しみ:02/09/10 06:18 ID:XUDFCsg3
>577
おお。お仲間が。
私も冬はほとんど同じになります。でも私は
超寒がりなので、ババシャツの下にソフトカップの
ブラスリとタンクトップをさらに着用。
それでも寒い時は、羽織か道中着を着て、その上に着物コート。
ここまですると洋服よりもあたたかい。
二部式長襦袢のうそつき袖。私も洋服生地で何枚か縫いました。
この夏は100均で買ったレースのれんを利用して袖にしました。
絽より軽くて涼しくておすすめ。
今現在は透けない着物なのをいいことに、うそつき袖のみ(筒袖状態)
にして、襟は塩瀬にして、二部式の下は絽のままです。
586 :
名無しの愉しみ:02/09/10 20:25 ID:ahUV2zVA
みなさん!!今から着物仕立てます!
ウールです!冬用です!和裁二度目です!!
身の丈170cm・・・。
市販じゃなかなか買えないから作ってみます!!
おっ応援してください!!ドキドキ・・・。
587 :
名無しの愉しみ:02/09/10 21:22 ID:iC9N+E2F
>>586 やっぱり手縫いですか?
ウールだとスーツにする布使う方もいますよね?
背の高い方だと自作された物のほうが着姿が決まりそうですね。
私は手持ちのが親のお下がりですごく好きってほどでも
なかったのでヤフオクで探してます。
根性なしなので仕立てに挑戦されるなんて尊敬してしまいますわ〜。
できたらまた報告よろしく。
588 :
名無しの愉しみ:02/09/10 22:37 ID:BDMfV0MD
589 :
名無しの愉しみ:02/09/10 23:40 ID:l+r8WBMW
590 :
名無しの愉しみ:02/09/10 23:48 ID:McvVCiEH
子供用の羽織り袴を縫いたいのですが、袴用の反物は安いモノでいくら位
するのでしょうか?(また、用尺はどれくらい?)
和裁は初めてなので、羽織りのヒモ等付属ものについてもよく解りません。
どういう店で売っているのか、も含めて御存じの方、いませんか?
日暮里にも売ってるんでしょうか。
591 :
名無しの愉しみ:02/09/11 10:00 ID:p9MDDmbT
>586
うおおお!がんがってホスイ
私も身丈170センチだけど
裁縫がニガテで.....
レポ待ってますわー!応援してます
>>586 ウールはミシン縫いの方が丈夫でいいという人もいるみたい。
完全手縫いでめげそうになったら、部分ミシンでもいいから、
ともかく仕立て上げてね。
そうやって縫ったものは愛着もでるだろうな。ガンガレ!
593 :
和裁修行中:02/09/11 18:55 ID:kO6amT+u
縦縫いはミシンでも全然OKだよ、つーかたぶんキレイに
仕上がるよ。浴衣も固い生地だとどうしても運針が縫い曲がるので
ミシンがおすすめです。(縦縫いの部分のみ)
教えてちゃんですいませんが
秋(9月末くらいから)は長襦袢の色は色柄ものでしょうか?
白はおかしいですか。
厨房でスイマセン。
白の長襦袢は祝儀・不祝儀用が多い。
いけない訳じゃないけど、つまらないから他の時にはあまり着ないんだと思う。
和服であんがい目立つのが帯と袖の振りなんだよね。
ということで、長襦袢こそ秘かに個性を主張するアイテムなんだな。
それとは逆に、夏は着物が透けるから白が多い。
色柄技ありもあるけど、上に重ねる着物とのバランスを熟考したかなり高度な
テクが必要になるし、色数を少なくして涼しげに着る場合、襦袢が白は無難&
美しいということもある。
>594
マルチポストは嫌われるよ。
なんで白じゃダメだと思うのさ。
597 :
596:02/09/12 03:54 ID:???
ゴメン無視して。
598 :
594:02/09/12 10:02 ID:???
>595
どうもありがとうございます。
とても解り易い説明で助かりました。
手元にある本とか見てもよく解らなくて...
お茶やってる知人とかに聞くと
「着物は季節を先取りするのよー」
と言われて、秋に白はムムムなのかと
勝手に解釈していました。
夏の襦袢生地がバーゲンになっていたのですが
めったやらたに買わなくてよかったです。
595さんに感謝!!
>596
ここでちょっと前、長襦袢の話ししていたので聞いてみました。
他スレでは聞いてません。他でも聞いていた方がいたのですね。
紛らわしいので、これから質問はHNつけますネ。スイマセン。
>>598 私は冬でも白地に小紋柄の長襦袢とか着てますよ。
素材(ちりめんは冬向き)や柄、地紋で季節感を
出すことはできますよ。気にされるようなら安い
二部式襦袢で濃い目の色のを1枚持っておかれても
楽しいかもしれない。3,000円くらいからあるし。
(596さんは勘違いか誤爆でしょう。気にしない気にしない)
600 :
594:02/09/12 12:04 ID:???
>599
599さんありがとうございます。
なるほど、白でも素材や柄地紋で季節感を表現することも出来るのですね。
色しか頭になかったので
とても勉強になりました。
二部式襦袢も1枚買ってみます♪
関心空間の着物グループってどうですかね?
602 :
名無しの愉しみ:02/09/13 09:53 ID:llVgHnsQ
「きものであそぼ」という本を買ったのですが、その中で、
長襦袢を着ないで、袖だけ着物に縫い付け、ババシャツに
衿だけかけるような感じにするっていうのと、二部式にして
作り帯を使えば、お金もかからないし、着付けも楽ってあった
んで興味を持っています。
着物は持ってるけど自分で着れなくて、でも、仕事が不規則
なので、教室もいけそうにない私なので、こういうところ
から着物になじむのもいいかなぁとか思っているのですが、
やはり最初は普通の着物を普通に着ることを学んだほうが
いいのでしょうか。
とりあえず、ここで紹介されていた市田はるみさんの本と
笹島さんの本は買ってみたんですけどね。
>602
簡単に着られる着物からはいるのは大いに結構だと思いますよ。
ただ、改造して着る着物はそれ用に安いやつを調達してね。
親に買ってもらった高〜い着物の襦袢の袖をもいだり、
上等の帯を切っちゃったりして、後で価値に気づいて後悔しても遅いのだ。
三越の着物通販では
1万円位プラスすると作り帯にしてもらえますよ。
三越だから高いのかなーと想像していたら
夏カタログの商品は、ながも○屋と同じものでした。
605 :
名無しの愉しみ:02/09/13 11:37 ID:OujRPPFP
吊るしのポリの長襦袢の袖直し中。
リサイクルで買った単と合わせたら、幅も丈も長すぎ。
ポリはすべって縫いにくい。ここで挫折するかも・・・。
と愚痴りつつ、質問お願いします。
着物と長襦袢の色合わせですが、
手持ちの襦袢が赤に小花、緑系の織の着物に合わせたら、
家族(着物素人)に「反対色だからおかしいのでは?」と言われました。
濃い色の着物には襦袢も濃い色で、とも聞きましたが自信はありません。
襦袢の色はどのように決めたらいいのでしょうか?
初心者なので無難な合わせ方を教えていただけたらと思います。
お洒落着の場合、襦袢の色合わせは好みでしょう。
特に紬は反対色あわせるのが好きな人多いんじゃないですか。
緑の着物に赤い襦袢なら、所々に(帯でもいいし、小物でも)
赤を効かせたコーディネートにしたらかわいいんじゃないの。
濃い色の着物に濃い色の襦袢というのは一理あると思います。
濃い色の着物にパステル系の襦袢あわせると、実際よりずっと
白っぽく見えちゃうんですよね。
私自身はあんまり色数増やしたくないんで、襦袢は着物の同系薄色に
決めてますけど…。
607 :
605:02/09/13 13:27 ID:???
>606
ありがとうございます。とても参考になりました。
特に「濃い色の着物にパステル系の襦袢だと〜」という所、盲点でした。
小物も(偶然)赤系ですし、今年はこれで行きます。袖直し頑張らねば・・・。
ここはsage進行でしょうか?あげてしまってすみません。
608 :
602:02/09/13 17:59 ID:???
603さん、ありがとうございます。
もちろん、ちゃんとした着物は、いつか自分で着られる日を夢見て、
たんすに大事にしまっておきます。さすがに、いきなりはさみは
怖くて入れられません(w
幸い、今度の土曜日は休みが取れそうなので、弘法市にでも行って
安いきものを調達してみたいなと思っています。
みなさん、かなり通なので
いつもすごく勉強になります。
ところで、綿芯の帯と絹芯の帯。
締め心地かなり違うのでしょうか。
ヤフオクでゲットした帯が綿芯だったのですが
なんかペラーンとしてシワっぽいのです。
帯芯の入れ直しした方がいいのでしょうか?
あぼーん
611 :
名無しの愉しみ:02/09/16 16:56 ID:9pAZPvfy
宣伝ウザイ
612 :
名無しの愉しみ:02/09/18 16:50 ID:FWbgo8NV
ニッセンの着物カタログ到着。
写真の着物が安っちい感じなのはカメラマンのせいか?
和装小物が目当てだからいいんだけど。
小物、ちょっと割高な感じ。通販の便利代ということでしかたないが。
613 :
提案:02/09/18 23:10 ID:???
折角いい季節になって来たというのにあちらもこちらも暴走しっぱなしなので、
おしゃれ話はこちらでいたしませう。
614 :
名無しの愉しみ:02/09/19 00:15 ID:u5zBhvOb
9月29日に着物着る予定があるのですが、襦袢をどうしようか迷っています。
着物は、色無地の単衣に名古屋帯。この場合は本来は単衣の長襦袢なのでしょうが、
袖が袷になった襦袢か絽の襦袢しか持っていません。
この場合どちらを着たらいいのでしょうか?
着ていく場所は各を必要とされない場なのですが、一緒にいる人が恥をかくような
カッコはしたくないなぁと思っています。。。
>>614 ウソツキ襦袢がお勧めダス。
長襦袢式で1万〜1万2000円、二部式のもので裾よけと
合わせて1万円前後。
袖以外の部分(身ごろ)は綿で出来ているので、下に肌襦袢
を重ねなくて済むし、単衣の季節には重宝してます。
二部式襦袢は4,000円弱くらいからありまつよ。
>614
九月末でほとんど十月だから、袷の襦袢でいいと思われ。
夏に向かう時も秋に向かうときも、下着&襟&小物先取りが普通だよ。
あと、二部式はほとんど袖が半無双になってる。
単だけど、袖口と振り部分に折り返しがあって、一見無双に見える
仕組みで、単から袷の時期まで通して着られるのが便利だね。
着物パスポートゲットして来ますた。
先日ためしてガッテンで紹介されてて、
数が少ないみたいなので自分がゲットするまでは・・・とレス控えてたんですが、
ちょっと期待外れだったかも。魅力的な特典があんまりないや。
割引といっても100円200円で、いちばん大きいかなと思ったのが、
銀閣寺の拝観料(写真集つき2000円)が半額。
あとは美術館の入館料が団体料金になるとか。
あとは買い物or食事で粗品orドリンク1杯とか。結構細かめ。
着物持ってない人に3,000円で着付け込み貸し出しとかあるので、
府外在住でのあまり着物を着ない人で観光したい人向けかな。
あ、今年は去年みたいに主要駅で配ったりしないそうです。
ひとつすごく疑問なのは陶芸体験、きもので・・・?
ここを知って着物熱が再燃しました。
出産・育児で遠のいていたのですが、また頑張って着ようっと。
ところで、女児の着物を縫いたいのですが、かわいい赤い生地が見つかりません。
どなたか心当たりがある方がおられたら、教えていただきたいのですが・・・
教えてちゃんで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
>619
絹がいいですか、洋服地でもいいですか、
どちらにお住まいですか、どこまでなら買いに行けますか。
621 :
619:02/09/20 08:12 ID:???
>>620 さっそくのレスありがとうございます。
2種類縫いたいのですが、
1つは七五三に着られるような、おめでた柄でポリでも絹でも、もちろん洋服地でもOKです。
もう1つは普段に着せてみたいウールです。
千葉県在住で、津田沼くらいまで行けます。
自分用に買った反物もまだ手付かずにあるので、涼しくなったし
針仕事三昧したいです。この冬は着るぞ!
>619
子供用のかわいい反物ってなかなか見つからないですよね。
私も姪に赤いおべべを着せてあげたいんですが
自分のは母が親戚に貸し出したら
返ってこなかったり汚されたりで使い物になりません。
ポリの小紋の反物なら浅草で探せばあるかも。
仲見世を雷門から入って大きい通りを左に曲がったところ。
踊りの練習用なのか、こりゃあ普段には着れないでしょって柄があります。
623 :
名無しの愉しみ:02/09/20 13:12 ID:OljC2uRP
624 :
619:02/09/20 15:59 ID:???
>>622,623
ありがとございます。
浅草はいろいろありそうですね。今度いく機会があったら覗いてみますね。
なおみコレクションは知りませんでした。かわいいですね〜。お安いし。
いろいろHPを探索してみます。
今日は近所の生地屋さんとデパートに行ってみたのですが、
どちらもウールの反物の取り扱いはありませんでした。
あとは地元の呉服屋さんですね。。。
625 :
618:02/09/20 16:45 ID:SpKSpfT0
今着物パスポートのサイト見に行ってみたら内容が公開されてました。
(今までは予告編だった。)
ttp://www.fashion-kyoto.or.jp/passport/menu.html 割引率とかも載ってるのでどっか行く予定のところがあって、
配付場所に通りがかるなら貰いに行ってもいいかも。
ていうかプリントアウトでも使えるみたいなんで、取りに行かなくてもいいのか。
しかし、重ね重ね微妙な特典ばかり。
印刷なら数が把握できるけど、プリントアウトで何人来るか予想できないから?
去年もプリントアウトあったのかな?
>>625 去年もプリントアウトできるようになってましたよ。
わたしもぜんぜん特典に魅力を感じません。
些細なサービス受けるために、普段いかないお店に行こうとは思わないし、
美術館や博物館、映画館は観たいものがないと行かない。
実際、どれくらいの人が使ってるんだろう。
>>624 船橋に三笠屋さんというお店があるんだけど、
そこだったら何かあるかも。
京成船橋駅の近く。
628 :
名無しの愉しみ:02/09/21 02:38 ID:V7ISpFpM
>626
私たちのようななんもなしでも着物着るような人間じゃなくて、
ふだん着物を着ない人(でも着てみたい人)に着物で得するという状況を作って
着させようと思ってるみたいですよね。そういう人のきっかけには丁度いいんかな。
あれ、配付するとこから金取ってるらしいですよ。(某メルマガより)
629 :
626:02/09/21 13:10 ID:???
>>628 そうですね。着物でお出かけするきっかけが欲しいひとは多いのかも。
>配付するとこから金取ってるらしいですよ。
って、本来は逆のような気もするけど…。
話はかわりますが、最近、若い女の子の着物姿を目にすることが多くて、ちょっと嬉しい。
私の友人(20代〜30代半ば)も、今年に入って急に「着物きたい〜!」と言い始めました。
20代友人はアンティーク、30代友人は大島とか紬系が好きらしい。
とりあえず、着付けと基本的な知識(格とか帯の種類とか)を教えてみます。
630 :
619:02/09/22 01:05 ID:???
>>627 京成なら動きやすいので、機会を作って行ってみます。
ありがとうございました。
今回探してみて、女児用のものに限らず、自分好みの反物って出会いにくいんだな〜と
思いました。
>630 自分好みの反物って出会いにくいんだな〜と
でもさー、いったん買い始めると結構あるよ。
これだっ!と思って仕立てを頼んで、一ヶ月後に
受け取りに行くと、またこれだっ!というのがあったりして。
632 :
619:02/09/22 11:21 ID:???
>>631 きっとお気に入りのお店が見つかるとそうなるんでしょうね。
特にキモノ関係は好きな品揃えだと、つぎつぎ出会いそう。
林真理子さんが「お金のかかる女のコを囲ってるみたい」だと
評してましたが、まさにその通り。
お金のかかる趣味だわ・・・
633 :
名無しの愉しみ:02/09/25 00:30 ID:ELtWZqlB
林真理子さんって「志ま亀」好きですよね。
着付けの先生同士の集まりで志ま亀の帯や着物を着ていくと
「志ま亀ですか・・。帯や着物が志ま亀ですって主張してるから
すぐわかりますね。ケンカしない馴染みの良い着物や帯を探すの
面倒ですよね。だから一度志ま亀にはまると志ま亀地獄になるのかな・・。
作家の林真理子さんがそうですよねえ。」と必ず林真理子さんと志ま亀は
セットで語られます。志ま亀さんものは良いんです。でも、高い!!
持っている着物すべてが志ま亀で誂えた物だという話です。
羨ましいのとよくお金が続くなあ・・と思いますがその分しっかり稼いでますね。
いや、稼いだ分を着物に貢いでいる状態かな・・
うーん、ある意味着物はこり出したら麻薬かも・・・
あぼーん
635 :
名無しの愉しみ:02/09/26 23:43 ID:4l1V9qdJ
志ま亀のきものって、色がみんな同じなんだよねー。
どこで買った着物ってわかっちゃうのいやじゃないのかねー。
一軒の呉服屋で何もかも揃えてよくあきないよねー。
というわけで、私は林さんが全然羨ましいと思わないです。
>>635 好みにあえば、あれもこれも欲しいものだらけなのでしょう。
着る人を選ぶきものが多いですよね。
637 :
名無しの愉しみ:02/09/27 00:16 ID:M61NN1RS
>着る人を選ぶきもの
ずいぶん前の着物雑誌に志ま亀のパーティーの写真が出てた。
皆さんもちろんりっぱな着物揃いだったけど、
体つきも立派な人が多いようだった…。
それ以来デカイ人が着る着物というイメージがこびりついている。
>>637 体つきも立派>同意
柄行も色も派手というか、目立ちますもんね。
華奢な方が着たら、今だと悪目立ちするかも。
昔のお嬢様写真にはありそうなんだけど。
個人的には好きだし、着てみたいんだけどね〜
先立つものがありゃあせん。
今日さむいー。
ちょっと早いけどもう袷にしたいよ。
宇治で瀬戸内寂長と林真理子のトークショーがあるらしいです。
入場申込制無料。京阪線にポスター貼ってあります。
私は興味無いけど。
瀬戸内寂聴もかつては志ま亀のお客だったみたいね。
得度の日にも志ま亀の色留を着てたとか、出家した後も
法衣用の白生地を誂えたとかそんな話をどっかで読んだよ。
対談には私も興味無いけど。
>641
>法衣用の白生地を誂えたとか
出家した人のやることとも思えない・・・彼女らしいと思うけど。
643 :
名無しの愉しみ:02/10/01 06:33 ID:m4Tz9K2T
しま亀は一般的になりすぎてちょっとピンクハウス化(カードなんかも)
してるような気がします。
にしだやぎおん斉藤の方が東京もんのあこがれのような気がしますが、
如何でしょう。
にしだやぎおん斉藤はとても素敵だけど、東京もんの私としては
優雅すぎてチョト自分の中身と合わない気がするんだよね。
やっぱ、東京染め小紋、ちくせん、大羊居だな。
645 :
名無しの愉しみ:02/10/01 21:33 ID:jYndPc6i
大羊居のドカーン柄訪問着、あこがれです。
大きな芭蕉の描かれた着物、ほしー。
ドカーン柄・・・ ワロタ
ドカーン柄にはどんな帯合わせたい?
やっぱ龍村?
648 :
名無しの愉しみ:02/10/03 18:05 ID:Xf9yuuT0
そういえば某デパでは大羊居+龍村の展示会を毎年やってますね。
今年もやったのかな。見に行かれた方いらっしゃいます。
伝統工芸展行かれた方、今年の染色部門はいかがでした?
乳飲み子抱えて外にもでられん。教えて!
649 :
名無しの愉しみ:02/10/05 18:42 ID:te4QP6aC
帯結びが苦手です。
改良枕(?)という帯枕にドーナツ型の輪がついているものを使って
帯を結ぶ方法を知りたいのですが
本やビデオを御存知のかたいらっしゃいますか?
>650
改良枕("あずま姿"とか)買ったら説明書付いてるよ。
651 :
名無しの愉しみ:02/10/08 20:51 ID:KQjnU20/
着物のはぎれを貰ったのですが、
それを半襟に使うのってアリですか?
652 :
名無しの愉しみ:02/10/09 00:17 ID:vduwxjzO
初めてココを見ました。
私は着物の仕立てをやってるんですが
着物好きの人がたくさんいて嬉しいです♪
655 :
651:02/10/09 08:57 ID:ZFQOGfYe
>>654 ありがとうございます。
速攻でつけます。
656 :
名無しの愉しみ:02/10/12 12:52 ID:k5SHsbJd
初心者ですが、着物を着て、
美術館とかお買い物に行きたいのですが、
この時期、袷の長着に袷用の長襦袢を着ると、
とっても暑そうなんですが、
長襦袢だけ、単用の着ちゃうって、変でしょうか?
既出だったら、すみません。
>656
今日ひとえ襦袢で出かけます。
だってクソ暑いんだもん。
658 :
名無しの愉しみ:02/10/12 13:07 ID:KKjZCRhB
>656
襦袢だけ単用でも良いと思う。
それでも暑ければ、着物も単で
良いと思うよ。
汗だくのほうが、カッコ悪い。
659 :
656:02/10/12 13:35 ID:eAZmUujP
>658
ありがとうございます。
先週、披露宴に出席するのに、
袷の訪問着を着たのですが、
外も宴会場の中も暑くて、くらっとするほどだったので・・・
着付教室にも行っていた時、
衣替えで、きっちり替えるようにと言われたのですが、
今から、真冬と同じ格好では、辛いですよね。
660 :
名無しの愉しみ:02/10/12 14:20 ID:S9tGnUNo
>656
私が教わった着付けの先生は、
「4、5、10月は、襦袢はひとえがいいわよ」と
言ってましたよ。適当…じゃないや、
臨機応変でって意味だと解釈してますが。
披露宴なんかはきっちりやったほうがいいのかもしれないけど。
着付け教室は最初の数ヶ月(初心者)には、混乱しないようにきっちり
何月はこれ!って教える。でも慣れて混乱しなくなったと思うと
いきなり「適当にやって良いわよ〜」となる。まぁ、お稽古事は何でも
そんなものでしょうけど。
総相楽の帯買っちったー
ああローンが終わらんよー
あぼーん
>>660 南のほうでつか?
私の先生は9月中旬から袷の長襦袢でした。衿も塩瀬になる。
ちなみに東京です。
別にケチつけてるわけじゃないですよー 先生といってもいろいろなのね、って。
665 :
名無しの愉しみ:02/10/21 13:07 ID:GxYbLoBJ
みなさん、フォーマルの着物を着た時ってどんなバッグ持っていますか。
やっぱり、和装バッグですか。
あれ、小さくって、ちっとも入らないので、
使いたくないんですが・・。
洋ブランドのバッグって、おかしいですかね。
>>665 私はフォーマルの時は必要最低限の物だけ会場に持って入るつもりで
和装用のビーズのバッグを使っています。
ハンカチちりかみ鏡に口紅と当座の紙幣くらいで、あとは
ロッカーに実用的なカバンor紙袋を預けてます。
でも有名人の方とか、パーティにエルメス使ったりしてますね。
素材や形がマッチしてればいいと思いますよ。
エルメスはカジュアル用だから、パーティには変よ。
私も着物に限らず、パーティのときはWバッグ。大きいほうは預ける。
ブランドのナニ?ってことではパーティ系ならOKのもあるけど、
タウンバッグはNGじゃない? ってことではケリーもNGよね。
ブランドじゃなくて、洋のアンティークのバッグが好きです。ビーズやゴブラン。
錦織りにしろ、ブランドにしろ、画一的で面白くない。
金具が目立つものは《和》には向ないって思っている。個人的に。
ケリーの金具は限界かもね。
669 :
名無しの愉しみ:02/10/22 22:41 ID:5bAzor/T
静電気の起きない気楽に洗える裾よけが欲しいんです。
ポリが一枚ありますが、感電しそう、って大袈裟だけど
かなーり気持ち悪くて脱ぎ捨てたくなります。
レーヨンは気楽に洗えないし
ならいっそボロの絹を使うのもどうかとか
考えはするんですが決め手に欠けます。
手芸屋さんにキュプラと
静電防止スカート用裏地がありましたが
どんなもんでしょうか。
おすすめありますか?
670 :
669:02/10/22 22:45 ID:5bAzor/T
>>668の静電防止スカート用裏地はポリですた。
書き忘れました。すみません。
それと、柔軟剤は肌弱くて苦手であります。
>669
な○もち屋のワゴンでシミ有りの綸子の着物を掘り出したので
2部式襦袢をつくりました。
絹で作る時は、洗濯機で洗って思いっきり縮ませてから縫うと
以後心おきなく水洗いできます。
キュプラ(ベンベルグ)はいいですよ。繊維の構成が「もと綿」ですから。
裏地で自作も可ですが、面倒ならキュプラの裾除けもさがせばありました。
あずま式とフツウのと。踊り関係のお客様が多いようなとこで探せば見つかると思います。
673 :
669:02/10/23 21:05 ID:bl+P3Icm
>>671 >>672 どうもありがとうございました。
>>672 裏地といえばキュプラ。
でも着物関係ではなぜか見かけないなあと思ったんですけど
これって襦袢にもよさそうじゃないですか。
そんなにいいならもっと大々的に売り出せばいいのになぜ見かけないのかしらん。
あ、高級志向マダムが眉ひそめるからないのか。
旭化成のサイトに縫い方のコツまでありました。
>>671 洗濯機で絹をとことん縮ませるというのは
ちょっと勇気がいりそうですけど
安くて惜しくない生地が手に入ったらやってみますね。
私もキュプラの裾よけ使ってます。快適です。
スカートの裏地よりはだいぶ厚い感じですけど。
絹縮ませると硬くなりませんか?
675 :
672:02/10/24 09:28 ID:???
>実は、裏地でウソツキ袖を作ったことあるのですが。(和装用、というので。)
コシがないというか、うまく着物にそわなかったのです。ヘタだからかもしれませんが。
裾除けだと問題ないと思いますけどね。
674さんがいうとおり、市販ののキュプラ、地厚と思います。
ついでに、半襦袢(胴はサラシ)というのもあります。これの袖はちゃんとそいます。
(絽目の夏物もありますよ。麻までの期間は超便利。)
大々的に無いのは、多分、ポリより高くなるし、耐久力は落ちるし、
もうちょっとガンバると絹に手が届くから、ではなかろうか。
>>674 硬くなりますよね。
私、洋服のときの下着も絹派なんですが、気をつけて手洗いしても
しばらくすると硬くなります。
つーか別に洗える絹とうたっていない長襦袢でも、手洗いしますけど。
着るたびに洗うわけじゃないから、こっちは風合い変わりません。
677 :
名無しの愉しみ:02/10/24 20:09 ID:P8ErANFz
678 :
名無しの愉しみ:02/10/25 02:33 ID:h6AZcDvI
絹、水にとおすと固くなるので、
柔軟材とか、リンスとかにとおしてます。
たんぱく質だし、と思って。少しは柔らかくなってます。
ちりめん系はまあ自分では洗わないですが。
水洗いしても固くならないものもあるし、
織り方とか糸の問題じゃないのかなーと思います。
綿のちぢみも、洗ってさらにちぢむと、前より固くなる気がするし。
右腕骨折したときは箸もつかえず、帯も締められない。大変だったよ。
今、和裁士になりたくて学校行ってたんですけど、
マジやばい学校で…辞めてしまいました。
どっか都内でイイ学校知ってませんか…切実です。
682 :
名無しの愉しみ:02/10/30 10:57 ID:QsM6v/P6
>>681 「マジやばい学校」って、どんなの?
自分の仕事を生徒に縫わせて、「縫い賃は授業料として、もらっておくわ。」とか?
683 :
名無しの愉しみ:02/11/06 22:33 ID:Fiu3OGRe
海外の有名なバレエ団が来日した際、着物で行ったらダンサーから握手を求められました。
684 :
名無しの愉しみ:02/11/07 21:20 ID:zYNMeBZs
マックの月見バーガーのCM、このクソ寒くなった時期に浴衣なんて、
季節感無視しすぎ。和風なら何でもいいと思ってないか?
えっ、まだやってる?>月見バーガー
686 :
名無しの愉しみ:02/11/07 23:13 ID:zYNMeBZs
こちらの地方ではまだやっているざんす。in広島
687 :
名無しの愉しみ:02/11/08 15:20 ID:hWYxQy0x
最近のきものは着丈を長くして
お端折りは上下二箇所するようになったのですか?
今本屋に売ってる着付けの本をみたらそうなってました。
紬をつくったんですけど身長とヒップサイズのみからお任せにしたら
やっぱり長く仕上がってきて着難いったらないです。
二段階お端折りにすると何かいいことがあるのでしょうか?
>>687 上下2カ所のおはしょりって、私が習ったやつかなあ。。。
内側のおはしょりを上に折りあげるやつ?
私はそうするとおはしょりがモタモタしない、と先生に習いました。
確かに布2枚分(袷だと4枚分)モタモタしないですむので、そうしてます。
ただでさえお腹あたりには自前の肉布団巻いてますんで(w
今の着物長すぎてすごく着にくい。
ちょうどいいところで紐締めたら胃が圧迫されてしんどいし。
身長161cmで古着の155cm位が一番着やすいんだけど、
新しく仕立てるのをこのサイズにするって無謀かな。もちろん小紋程度のだけど。
2個所のおはしょりすると紐が増えて苦しい・・・。。
二箇所のおはしょりというのは、腰ひもで決めて余った分を
胸あたりで折り返し伊達締めで押さえるという奴ですよね?
市田ひろみなどが推奨してる方法でしょう。
下前内側をもたつかないよう斜めに折るのとは違うと思います。
最近の標準仕立ては丈も幅もでかいですよ。
丈長なのは着付け教室で教える着付けの帯位置が高いせいでしょう。
腰ひもを丹田で締めるとどうしようもなく布が余ります。
また身幅がやたら広いのは礼装かお茶用一辺倒の着用シーンしか
想定していないのと、やたらと補正しまくる着付けが主流だから。
どうせ誂えるならぜったいに自分サイズにしてもらうべきです。
補正しないならさほど身幅にゆとりをもつ必要もないし、腰ひも
の位置が低めなら、丈もそんなにいらないはずですから。
691 :
688:02/11/08 23:26 ID:???
あらら、それは失礼いたしました。ハズカシイ…
2カ所結ぶってのは確かに本で見たことあります。
丈が長めなのを着るときにやってみたことありますが、
結ぶ箇所は少ないにこしたことないので、やりたくないですね。
692 :
687:02/11/09 18:43 ID:kkUZeq77
>>689-691 ありがとうございます。
やっぱり長い着物は着にくいですよねえ。
幅もデカすぎて身体に巻きつけるだけでもひと苦労です。
これは自分で着られない人が多いわけだわ。
リサイクル着物も丈があうのは幅が大きすぎるから
自分用に誂えてみたら気やすいかと思ったけど甘かった。
仕立ての本とにらめっこしながらジャストサイズを見つけることにします。
693 :
名無しの愉しみ:02/11/10 11:46 ID:BjkIZIt1
こんにちは。
着物好きな方なら、茶道を習っていらっしゃる方も
おられると思います。
教えていただけると助かります。
お茶席でいろいろ着物を着られると思うのですが、
一番、活躍する着物って何ですか。
一般的には一つ紋付色無地が便利だと言うことですが、
絵柄がないので、少し寂しい気がします。
これから揃えるといったら、何がいいでしょうか。
ちなみに、手持ちの着物は、訪問着1、紋付色無地1、付け下げ1、
小紋1、紬2です。
全部、袷の着物です。
アドバイスよろしくお願いいたします。
695 :
名無しの愉しみ:02/11/10 12:38 ID:069nepKO
>>693 あなたの年齢にもよるけど、お茶席では色無地が便利でしょう。
袷がそれだけあるんだから、単の色無地を透けないのと絽と各1枚ずつ揃えておけば、お茶席はカバーできるんじゃないですか?
696 :
名無しの愉しみ:02/11/11 12:59 ID:XGpp+xXv
>>683 やっぱり珍しいものなのかしらねー。
良かったですね。
697 :
名無しの愉しみ:02/11/15 19:50 ID:ZdOp+QC3
祖母の紬に母の帯、リサイクルショップで見つけた絞りの羽織を長襦袢の
換え袖にして、ヤフオクで落札した銘仙の長羽織・・・・知らない人に
「素敵ね」って声をかけられちゃった。家に帰って話したら「社交辞令
って言葉を知らないのかねぇー」だって。
私ならわざわざ社交辞令で知らない人に声をかけませんが。
きっとほんとに素敵だと思ったからでは。
700 :
5298:02/11/16 14:32 ID:uIrG7xRF
701 :
名無しの愉しみ:02/11/18 13:23 ID:dm8bkz0I
着物についての知識が豊富な方が多いようなので、
質問させていただきたいので、よろしくお願いします。
振袖や訪問着、大島紬などの着物を譲り受ける場合、丈は調整がききますよね?
それでは、ゆき となるとどうでしょうか?
手の長さも違うので合わないように思います。
着られるようにするには仕立て直しができるのでしょうか?
それとも、仕立て直しも全く不可能でしょうか?
(着物の持ち主のサイズより6〜7cm位高い身長です。)
もし、仕立て直しが可能な場合、どれくらいの期間でできますか?
ご面倒ですが、どなたかよろしくお願いします。
丈は あなたの身長-5〜10cm ならどうにか着れます。
裄は反物の幅が あなたの裄+4cm以上 あれば直せます。
直しは2週間〜1カ月ぐらいみといたらいいんとちがうかな。
手が空いてる所ならすぐに直してくれるかもだけど、
成人式前の年末は混んでるところも多いだろうので。て、知らんけど。
丈(身丈として)が調節できるかどうかは、
内揚げがどれくらいあるかによるよ。
内揚げがほとんどない場合は、胴継ぎしないと。
裄も702さんのいう通り、反物幅による。
7センチくらいの身長差なら、身丈の足りないのは
なんとか腰ひもの位置でカバーできるかも。
ただ、胸高に着る礼装系の場合は、あまり低い位置での
腰ひももナンだろうから、どうなんだろう。
微妙なところ。
一度、呉服屋に持っていって相談するべし。
704 :
名無しの愉しみ:02/11/19 14:03 ID:Rd/6kBFu
705 :
mikeneko:02/11/20 13:23 ID:e9IubWsr
はじめまして。
2ちゃんねるに書き込みするのはじめてです。
現在ドイツに留学中、11月末まで帰省している学生です。
来年結婚するドイツ人の友達(ハイデルベルグで結婚式をする予定)が居て、パーティーに是非着物をきたいとのこと。
お母さんにもらった正絹のピンクの小紋の着物を持っているのですが、帯は?ときくと
浴衣用のポリエステルの文庫のつけ帯しかもってないのです。
うーん、、彼女は自分で結ぶ事が出来ないのでつけ帯がいいって言っているのですが、それにしても
もう少しいいものはないものか、と思うのです。つけ帯ってお太鼓と文庫しか見たことが
ありません。ふくら雀とか、もう少し外国の人から見てもかわいいようなつけ帯って
手に入らないものでしょうか。どなたかいい知恵を貸してくださる方いらっしゃいませんか。
よろしくおねがいします。
ポリの文庫するぐらいだったらお太鼓のつけ帯の方が良さそう。
つけ帯じゃなくても土台の上に帯結びをして
あとは胴にまきつけるだけって器具があるけど、それじゃダメ?
それなら普通の袋帯が使えるけど。
707 :
706:02/11/20 13:36 ID:???
708 :
706:02/11/20 13:41 ID:???
709 :
mikeneko:02/11/20 15:07 ID:NJB/7fw/
>706, 707, 708
レスありがとうございます。
確かに普通に帯をむすぶより簡単そうですね。彼女は着崩れしたときに直せないからつけ帯を
希望しているのですが、、、もし着付けのできる日本人が周りで見つかれば(残念ながら
私では助けになりません;;)そのほうがいいかもしれませんね。ハイデルベルグの日本料理屋さんでも
あたってみようかしら。
舞妓さんの衣装をきせて写真をとってくれるようなところで、だらりのつけ帯があるって
話も聞いたことがあるのですが、行くところに行けばいろんなつけ帯ってあるかなあ、、、
こんなことなら日本にいたときに着付け習っとくんだった、って後悔します。
711 :
mikeneko:02/11/20 17:31 ID:+lfxKouy
なんと。すばらしい。さっそくメールしてみます。
ほんとうにどうもありがとうございます。
712 :
名無しの愉しみ:02/11/20 17:39 ID:uSVZBNtX
>709
だらりの付け帯でもふくら雀の付け帯もなんでもあると思うよ。
ただ、それはそういう風に別あつらえで仕立ててもらってるんだと思う。
別途お金出せばどんな結び方も好きなものが手にはいるでしょう。
基本的に着物関連は自分の用途に合わせて仕立ててもらうのが普通で、
お太鼓や半幅ポリの付け帯は買う人がそれなりにいるからプレタであるだけかと。
ふくら雀などの変わり結びの付け帯は絶対ないとは言えないけど、
市販のもので、しかも手持ちの着物に合うものを探すのはちょっと難しいと思う。
オークションやリサイクルで合いそうな袋帯をゲットして
710さんが書いてらっしゃる所に相談するのが一番手っ取り早いかと。
おっと。一足遅かった。
居○商店の掲示板に恐いおばさん(?)登場…
2ちゃんならもっと盛り上がるのに…
715 :
名無しの愉しみ:02/11/21 23:04 ID:2gQZBNvD
婆様、矛盾だらけ。
既に「店の態度不愉快ざます」が「最近の若い子は!」にすり変わってるし(w
あーやだやだ、ああはなりたくないもんだよ。
716 :
名無しの愉しみ:02/11/21 23:13 ID:2gQZBNvD
自ら「間違っていますか?」と書いておいて
「間違ってます」と言われてキレるオヴァ。
こういう認識でいいですか?
イマドキ、あんなことをあそこに書くのもね。
いちいち反応するエネルギーもわかないくらい、
巷に多いタイプ。
特に話題にすることもない気がする。
え゙。その手のオヴァって一杯いるの?
私も影で「アーラ銘仙にお似合いね(藁」とか言われてるんだなあああ。
でもさ、曰く、銘仙て喫茶店にさえ入ったらいけない服なのよね?
彼女の常識って不思議。じゃあいつ着るの、と思う。
誰にも同意して貰えない可哀相なオヴァサン。
前半だけにしときゃよかったのに、それすら気が付かないんだろうな。
粘着されないよう祈っておりますYO!
でもさ、実際のところ最近の銘仙集団が昼日中の喫茶店に固まって
いたら、やっぱ異様にみえるよ。
銘仙娘は確信犯の下品路線が楽しくても、それってすごい高等テク
ニックだもん。下品なんだけど魅力的にするのは至難の業。
あと、銘仙って着物世代にとっては色んな印象のある着物だよね。
女中のお仕着せと思う人、キャバレーの女給さんと思う人、女学生と
思う人などなど、今ではすっかりなくなったかもしれないけど、
諸々の身分や職制といっしょくたになったイメージがあるはず。
だから、フツーのお嬢さんが・・とか、いい歳をした女性が・・
とか、影で思われてもしょうがない。
ついでに、銘仙娘はそう思われてても平気だろうな。
むしろ思ってくれた方が張り合いがある位の勢いだと思うよ。
確かに私もアンチ銘仙オバ&着物集団なんだけど、
彼女には到底同意できそうにない。目くそハナクソつーか。
永遠に相容れない関係なんでしょうね。オヴァvs銘仙女
着物着て集団ではしゃぐのも(振袖年齢は許す!)痛いし、
いい年こいて他人の服装にわけわからんヒステリー起こす様にはなりたくないし。
もっと普通になれないもんですかね?
>720,722
該当の掲示板読んでる??微妙に話がズレてる模様。
724 :
名無しの愉しみ:02/11/22 01:35 ID:JHs4A7Cl
該当の掲示板ってどう行けばよいのでしょうか?何方か教えてくださいませ。
最近銘仙の長羽織をゲットして、叔母から貰った黒地のお召しに合わせたら
なかなかで気に入っているのですが・・・・。ここでは銘仙は敵役みたい(^_^;)
読んでるよ。その上で720を書いた。
だってイタイヲヴァをイタイイタイとここで叩くだけじゃつまんないじゃん?
どう考えてもイタイんだから。電波はいってるといってもいいし。
それだから、発言の一部だけを話題にして、銘仙集団が喫茶店にいると
どう思われるのか?をある程度ひいて書いたんだよ。
イタヲヴァのことではなく、普通はどんな風に感じるだろうか?と
想像力を働かせてみたってこと。
今見てます。すげーデンパだね(w
更年期障害かしら
>>724 別に銘仙だから叩かれてるってわけじゃないと思うよ。
銘仙、似合えば良いんじゃないでしょうか。
私は柄に負けるので着ませんが。結局、好みの問題でしょう。
ピンクハウスが似あう人(上原さくらなど)か10代(に見える人)なら
銘仙も似あうと思う。
>>724 yahooかなんかで「牛 ハラコ 半幅帯 草履」などを検索してみればたどり着くかも?
730 :
名無しの愉しみ:02/11/23 10:07 ID:Fuw6Twsi
銘仙は何で十代限定とか言われるの?
夕べ読んだ鏡花ではさして若くないいいところの奥さんが普段着に銘仙着てたよ。
「縦縞の藍と紺の銘仙を不段着に、紺地へ白ですらすらと
細い雨絣のお召しの羽織を引掛けた・・・」て具合に。
>730
少なくとも鏡花の叙述する銘仙は渋くてさっぱりとした年相応の印象だけど、
今流行の銘仙はその線じゃないから。
じゃあ、派手銘仙なりド派手銘仙なり言い方を考えてほしいな。
派手も地味も一緒くたにして銘仙叩くのは乱暴だよ。
でも地味な銘仙って、今ほとんど見かけないよね。
地味なものは当時着倒されちゃったのか?
734 :
名無しの愉しみ:02/11/23 17:06 ID:UkRcemiy
>733
銘仙はあまり丈夫な生地じゃないから、スレとかに弱い。
しかも普段着だったから、ド派手銘仙みたいな流行柄(当時でもあれは
一時的な流行だった)ではなく定番タイプはほとんど残っていない
んじゃないかな?
「ああ野麦峠」では女工さんがお正月の晴れ着に綺麗な銘仙の着物を
買うのを楽しみにしていた。というくだりが出てくるから、ド派手銘仙は
こうした晴れ着系のヤツなんだと思う。
735 :
名無しの愉しみ:02/11/23 17:20 ID:yd4suEAH
ボブサップvsノゲイラの試合やってるぞ
つまり、今銘仙銘仙銘仙とすごい人気のメイセンは、
女工さんや女中さんたちが薮入りや正月などのたま〜の休みに、
日頃着てる木綿絣や盲縞とおさらばして、うんと着飾った時に
着たもんだわな。さもなきゃ、女給さんたちのお衣装とかさ。
ド派手メイセンは銘仙の本流というよりもどちらかというと
その当時にしてもとっぴなもんだったのではないだろうか?
あるいはものすごく晴れがましいもんか。
後は、金持ちのお子様向け。
だから、柄が大きくはっきりしてて派手なんだろう。
>>731 べつに銘仙を叩いてない。
銘仙団体の行動はとかく話題になるけど、
銘仙それじたいを叩いてる人はいないと思う。
銘仙に限った事ではなく、団体行動って目立つ。
近所のファミレスに休日になるとやってくる野球サークルの人達、ジャージの
団体とか、制服の団体とか。
目立つという自覚は持った方が良い。同じ事をやっても「なんだろうね、あの
人達は」って言われる可能性が高いから。
時々出る「似合うのを着たらいいのに」って発言も結局の所、周りの目をきちん
と意識できるかってことだと思う。公共の場ではそういうのが大事だよね。
個人的に家で楽しんだり、お友達をお家に呼んで楽しむなら何でも良いけど。
大人な行動がとれていれば問題なし。
スポーツの団体、学校の制服の団体はしょうがないよ・・・
いや、でもその制服の人達は自覚してるんじゃないですか?
修学旅行とか先生に『君たちは制服を着て行動してるんだから』って口酸っぱく
言われて、かな気を使いました。
目立つことが問題なんじゃなくて、ただでさえ目立つのに盛り上がりすぎたら
不味いんじゃないの?ってことでは〜。
私は、たまたま着物の珍しくない環境だから特に盛り上がりませんけど、着物の
友達が欲しいなって人がネットで知り合ってオフ会とかしたら、盛り上がってし
まうんだろうなとは思います。件の掲示板は見てないので話題がずれているかも
だけど、着物オフや銘仙集団が叩かれるのはそう言う理由だと思う。
普通にしていれば誰も叩いたりしないと思う。
普通……。定義が難しい。
あまりの大人数の着物集団はそれだけで普通じゃない。
またたとえば「ピンクハウス」集団が20人くらい闊歩してると、
歩いてるだけですでに普通じゃない
(「 」の中にお好きなブランドを入れてくらさい)。
バラバラの洋服姿でも、20人が団体行動をとって移動していれば、
やっぱり普通とはいえないかも。「なんの団体さん?」となる。
団体さんって、遠足の園児から修学旅行や打ち上げ学生、旅行客含め、
結局は団体さんだよね。
団体さん以外の普通の人からは、邪魔だとかうるさいなどど内心
思われてるのが普通じゃないのか?
銘仙は一人でもすごい存在感だから、それがたとえば三人も集まれば
すさまじく目立つということだろう。
742 :
741:02/11/24 13:00 ID:???
近くに通称「ロッカー通り」と呼ばれてる通りがあって、
そこは茶髪が市民権得る前から脱色金髪の髪立てロッカー
野郎達がひっきりなしに行き来してた。
近くにライブハウスや楽器屋があるんだよ。
ロッカー野郎があまりにも数多く目撃されるため、
十五年位前でも通行人含めた普通の人々は誰一人驚かなかった。
だから、馴れの問題もあると思うよ。
新京極に修学旅行生がいてもどうってことないのと同じで。
銘仙団体がもっとふえて、どこでもひっきりなしに通るように
なれば、特になんということもないんじゃないか?
電車で着物なのに靴下で下駄の人がいた。
着物の丈も変(ふくらはぎの真ん中くらい)。でも衿とかはちゃんとしている。
いわゆる崩したファッションなのか、それとも足袋を汚して困っていたのか。
替えの足袋を持っていたからあげても良かったんだけど(サイズが合えば)、
わざとやっているなら声かけるのも申し訳ない気がして、そのままにしてしまった。
どっちだったんだろう。まぁ、関東は雨なので少し短く着るつもりが、うっかり
すごく短くなったのかも知れない。
どんな着物だったの?古着系?それとも普通の小紋や紬?
>743
その人、以前にどこかの着物スレで話題になったバカボンさんじゃないかな。
なんでも少し前までは常着は丈を相当短く着てたらしい。
時代劇でもあるけど、ふくらはぎくらい。
今はウールでもなんでも、長く着付けるのが主流だね。
その人の格好がお出かけ用だったのか、ちょいと近くまで
だったのかが気になる。
靴下で下駄? 五本指靴下ではないイパーン的なヤシ?
そうだとすると、ちょっと不思議かも。
彼女の着物はウールでした。やや、年代物かな。私が親戚のおばさんに
貰った物と似ていたので、30年前くらいのかんじです。
普段着だから短めってのは判るのですが、やはり、短すぎます。それに
着ている方は若かったです。お化粧もちゃんとしていたし。
靴下はごく普通の、ちょっとルーズっぽいのです。何年か前に自分がユ
ニクロで買ったのに似ていました。
アンティークの着物を崩して着るのを(本で見ただけで実際にやっている人は
見たことないけど)、真似ていたと考えるのが妥当なのかなとも思うのですが
中途半端で気になってしまいました。
K道に靴下を足袋にするってのが載ってたぞえ。
親指と人差し指の間を切って縫うというの。
なんで素直にたびっくすみたいなの履かないんだろう?
「ルーズたび」ってとこが重要なのかな?
750 :
名無しの愉しみ:02/11/27 14:56 ID:8DgwsJm1
>749
安くでいろんな柄があって選択肢が多いからじゃない?
手持ちのでも代用できるし。(私はしないけど)
無印の足袋ソックスはくるぶし丈で寒い。
靴下を利用するのは色が面白いとか柄があるからでは?
K道のは白靴下なんですか?
まぁ、靴下足袋をはく気はないけど、洗濯は楽そうで良いね。
スリッパ代わりにウレタン底の畳草履を愛用してます。
外から帰って靴下のまま履いてることも多いのですが
親指の爪のところに穴が空いてしまいます。
でも足袋より靴下を履きつぶした方が経済的。
753 :
名無しの愉しみ:02/11/29 22:50 ID:XymjWSgY
浴衣の反物があるので、振袖ゆかたを作ってみたいと思ってるんだけど、
26歳が振袖ゆかたを着たら萎えですか?
季節違いでスマソ。
振袖浴衣・・・どうぞ好きにして下さい。
衿や袖先にフリルやレース付けてみたらどうですか。
普通の浴衣の反物で、振り袖分とれるのかなあ?
「振袖ゆかた」でぐぐってみたらいくつか出てきますた。
写真で見る分にはまあカワイイかも。
普通の反物じゃ無理だと身長130cmぐらいの人じゃないと無理そうだけど。
つーかそのぐらいの少女じゃないとちょっと…
そもそも、萎えですか?なんてわざわざ質問なさる小心な方が
26歳・振袖ゆかたという二重のハードルに耐えられるのでしょうか…
757 :
753:02/12/01 21:14 ID:???
やっぱりやめておいた方が無難ですか>振袖浴衣
以前、雑誌で緒川たまきさんが着ていたのを見てすてきとおもったんだけど、
ごく平凡な26歳が着るのは見ている人が不愉快に思うかなと考えちゃったのよ。
洋服だといくらはやってても会社にこの服はマズイとかわかるけど、
呉服は詳しくないので詳しい人の意見を聞きたいなと思ったんです。
成人式に振袖を着ていないから密かに振袖にあこがれもあったし。
皆様、レスありがd。
>754
>衿や袖先にフリルやレース付けてみたらどうですか。
ワロタ。キャバクラとか風俗を想像してしまった。ミニ丈にすると尚良し?
>757
振袖浴衣を出してるブランドにあるんです。<フリル・レース
>757
振袖にあこがれてるんなら、浴衣じゃなくて普通のを着たらいいじゃん。
べつに二十歳だけのもんじゃないよ。
760 :
名無しの愉しみ:02/12/12 23:05 ID:fEITbI93
長襦袢手洗いしたことあります?
>>753 私なら全く残布を残さないように袖にするぐらい。
それでも結構普通袖と振袖の中間寸法ぐらいとれないかな。
身長わかんないけど。
長めの袖可愛いと思うよ。浴衣の本振りじゃ迫力ありすぎかもね。
長じゅばん、エマール洗濯でヨレヨレして若干縮んでしまったので
懲りちゃった。(試しだったのであまり高価生地じゃなかったせいかも)
コート地を買ったので、仕立てようと思っているのですが、悩んでいます。
まず一つは形。
道中着にするか、道行きにするか。
最近は道中着の方が流行っているとも聞くのですが、どうなのでしょう?
それから、長さ。
これも長めのものが流行っているようですが、
これって、一時的なものなのか、定着しそうなのか・・・
生地が地味目な色なので、あと20年くらいは着るつもりなんです。
20年後の流行なんて分からないと思いますが、
2〜3年でまた仕立て替えということにはしたくないので・・・
それから、それぞれのメリット・デメリットなど、
実際に着ておられる方、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
>762
道行よりも道中着の方がカジュアルなので、どんな着物に
あわせるかによって選択は違うよ。コート地の素材もある。
上から下から何にでもあわせたいなら、道行の方が無難かな。
自分は道中着より道行の方が着映えがして好き。
長さは長めに仕立てておいた方がいい気がする。
長いものを短くするなら色焼けなどあまり気にしなくていいけど、
短いものを長く出すと出した部分だけ色が違うことが多い。
今は長めがはやりだし、短いのよりはるかに暖かいのも○。
そうそう。
あと、道中着って着ると地味になる。
隠す部分が多いからだと思う。
コート地が地味目なら道行にした方が、下の長着が見えて
少しは華やかに見えるかも。
でもこういうのは好みだから、自分が好きなものでいいよ。
>762
主な使用状況を。
766 :
762:02/12/16 22:28 ID:???
皆様、さっそくのレスありがとうございます。
あまり枚数を持つ予定はないので、
オールマイティに使えるものにしたいと思っています。
拝見してて、道中着の方がカジュアルなものになるのであれば、
道行きにしておいたほうが幅広く着られるのかな、と思いました。
それから、長めといっても長さはいろいろのようですが、
着やすい長さってあるのでしょうか?
>>766 着やすい長さ というよりも、
自分の身長やセンスに応じた長さじゃない?
洋服のコート丈と同じだよ。
768 :
名無しの愉しみ:02/12/17 01:36 ID:jXZ3iaKc
>97
あたしも今そこへ行ってる最中。
私は、母が帯やら小道具(伊達締めだの帯枕だの)やらを一式譲ってくれたので、
何も買わずに済みました。
あそこは、「着物は持ってる、でも自力で着られない」という人が行くには良好かと。
769 :
mog:02/12/17 01:40 ID:wDqDzzL0
770 :
名無しの愉しみ:02/12/17 11:36 ID:NZU5Mb/S
>>766 「コート地」ということは、羽尺?
だったら、今はやりの長めの道中着は無理だと思う。
わたし、かなり背が低いけど、羽尺じゃ無理と言われて、着尺で道中着を作りました。
771 :
名無しの愉しみ:02/12/17 21:10 ID:oBdemOzI
シャレた柄の反物があったのでコート地じゃないけど雨コートに仕立てました。
最近はちりよけ用に雨コート丈のものを着ている方も多いようなので
道行としても着ようと思っています。
772 :
762:02/12/17 23:27 ID:???
>>770 コート地は長コート用を求めたので、丈はたぶん大丈夫です。
>>767 センスを問われると、心もとない・・・
私が見たことあるのは、ふくらはぎくらいの丈の人で、
感じよかった、と思ったことはありますが。
773 :
名無しの愉しみ:02/12/20 00:32 ID:+cLuCw/G
茶道の初釜に初めて行きます。
着物、なにを着ていけばいいでしょうか?どんなものなら許容範囲でしょうか?
>>773 お仲間にきいた方が良いと思いますよ。
初釜は「普段のお茶席よりも格が高い着物」と言ってもわかりづらいでしょうし、
集まる方々によって許容範囲も雰囲気も違うと思うので。
実際に手持ちの着物を見てもらえますしね。
楽しんでらして下さい。
今日終わった万寿菊の綸子小紋、いくらで終わったかわかる方いらっしゃいますか?
かなり欲しかったんだけど、忙しくて入札出来なくて
家帰って幾らだったんだろ・・・と気になってウォッチリスト見てみたら
入れてなかった・・・(´・ω・`) ショボーン スゴクキニナル・・・
776 :
775:02/12/21 01:21 ID:???
シマッタ・・・ 誤爆です。。
777 :
名無しの愉しみ:02/12/22 16:56 ID:43r4Mf7y
こんなスレがあるなんて(感激!
シロートですが非常に興味がありました。教えてください。
大島・訪問着・襦袢・長襦袢・色無地・留袖・色留袖・付下・振袖・袋帯等々
単語は知っているのですが全然イメージがわきません。
どういう着物でどういう時に身につけるのか?値段(ピンキリでしょうが平均値)等教えてください。
>777
あのね、けんさくえんじんでしらべたら、
がぞうとかねだんとかそざいのせつめいとかいろいろみれるよ。
http://www.google.co.jp/ ひととおりしらべてわからないことがあったらまたきてね。
ねだんをしらべるときは、きーわーどに 円(えん) をいれるといいよ。
>777
意味もわからずによくそれだけの単語を覚えられたねえ。
他のはともかく、振袖もわかんないの?
お正月に頑張って着物を着てみようと思っています。
一人で着付けをするのも初めてです。
毎晩帯の結び方を練習していますが、筋肉痛になってきました。
もうくじけそうです。うぅぅ。
がんがれ!
慣れてしまえばなんてことない。
私は本読んで毎日毎日特訓したら、1週間で手が覚えた。
あとは、着て着て着まくれば、着崩れ直しや着崩れしない
着付けをマスターできる。家の中でも着るべし。
着物って、着るのはそんなに難しくないよ。
慣れだけだと思う。
782 :
780:02/12/23 22:46 ID:???
>781さん
ありがとう!がんがってみます。
洋服の上からですが、今日二重太鼓が(たぶん)結べました。
明日は着物本体にも挑戦してみようと思います。
お正月までに何とか間に合うと良いんですが・・・。
慣れるまでがんばってみよう!!
けなげだぞ>782。
お正月に向けて自主トレしてる人、他にもいるかな?
しばらく着てない人もちょっと練習しとくといいよ。
なにしろ、きものが常着だった頃の幸田文だって、娘が
少し上等のきものを着るときには1ヶ月練習させたみたいだし。
とってつけたような着方にならないように、だと。
着物着れますわな人よりも、案外直前追い込み練習した
782の方が正月着物姿、バッチリだったりしてね。
784 :
名無しの愉しみ:02/12/23 23:20 ID:9t0C74Rs
がんばれ782!半幅で気楽にって手もあるから、くじけそうなときは
思い出してね。
ウールや紬に文庫かなんかで可愛く年始客におせちを運んだりするの。
晴れ着も嬉しいけど、素朴なお正月らしくて私は好きさ。
785 :
名無しの愉しみ:02/12/24 10:09 ID:XtkvgWCf
>>780 がんばって下さい。
慣れると帯よりも、着物の方がたいへんに思えてきます。
襟元がうまくいかなくて悩みます。
786 :
名無しの愉しみ:02/12/24 12:14 ID:7TIuajE2
私も帯より襟元が下手なのが悩み。
どうしてもピシッと決まらないんだよね・・・
何かコツや裏技みたいなのありますか?
787 :
名無しの愉しみ:02/12/24 12:42 ID:OUQHN/18
>786
美容衿に半衿を縫い付けて、それを襦袢に付ける。
びっくらするほど衿が崩れないです。
これの簡易版として襦袢の両衿に半分に切った腰紐をそれぞれぬいつけちゃって、
衿を決めた後、身八つ口から出しそれを前で結ぶってのも可。
縫い付けなくていいように端にクリップのついている紐が
あづま姿かどっかで売ってました。
美容衿ちゅうのはこんなんです。
ttp://www.kururi.net/index-folder/biyoueri.gif 左側にくるくるとなってるのが紐。
端にクリップのついている紐ちゅうのはコーリンベルトとは
また違うものです。普通の腰紐の半分くらいの長さの
片側にだけクリップがついているものの二本組。
でも、もしかしたらコーリンベルトでもいけるかも??
790 :
名無しの愉しみ:02/12/24 13:55 ID:XtkvgWCf
>>787-
情報ありがとう。
美容襟は気になっていました。
こんど探してみます。
ふだんは、二部式の襦袢(背抜き用のひも?と襟のところにも、紐がついてる
もの)です。
着付けの先生に、クリップのついた紐を借りたことがあるんだけど、帯を締め
ると、クリップの部分が痛かったです。
位置が悪かったのかもしれません。
下前のおはしょりの始末とかも、まだまだ下手くそです。
着付けの先生には「慣れると帯より着物が難しく感じられるよ。」と言われた
けど、ほんとにそうだなぁと、実感してる今日このごろです。
791 :
名無しの愉しみ:02/12/24 16:55 ID:s5aPbJlo
ぽっくりを履きたいのですが、あれってどんな着物に合わせたら良いんでしょう?
ネットで調べたところ、浴衣に合わせるみたいなことを書いてあったり、
舞妓のみしか履いてはいけないなどと書いてあったり・・。
着付けは出来るけれども(浴衣、普段着物)そういう、マナー的なことがちょっとあやふやなので、オススメ書籍なんかもあれば教えてください。
792 :
bloom:02/12/24 17:00 ID:egdUd5bk
>791
舞妓さん以外のいい大人が履いてたらどうやってもヘンだと思うが、
それでも履くなら何に合わせたっていいと思う。好きにしてくだちい。
ぽっくりはもともと子供用の履物だよね?
だから子供ということになってる舞妓も履く。
子供以外がぽっくり?
やりたければ勝手にどうぞ、かな。
791がリア厨やリア消だったらどうするんだ(w
その場合でもやっぱり振袖なのかな〜。
浴衣に合わせるって言っても、浴衣はもう何でも有りになってるよね。
呉服屋さんの売り文句としてはね。
>>791 もし大人だったら「きものに強くなる」みたいなでっかい本を
一つ持っててもいいんじゃないでしょうか。高いけど。
ぽっくりは七五三のところにしか出て来ないと思いますが。
ぽっくりっていうと子供用(舞妓用)のうんと底の高いやつを思い出すかもしれないけど、
船底形を厚くしたようなというか高くしたようなやつもある。ぽっくりとはいわんかも知らんが。
あと、小町(後丸)を高くしたのをぽっくりという人もいるみたい。
(というか、美しいキモノでそういう記述を見た)。
礼装用の草履ぐらいの厚さかな?6cmくらい。そういうのだったら大人の女性ももちろん履いて
いいでしょう。
>>791が履きたいぽっくりの種類がわからないからなんともいえないけどね。
797 :
名無しの愉しみ:02/12/26 18:02 ID:GOXEf4cp
791です。
みなさまアドバイスどうもありがとう。
よく検討してみようと思います。
798 :
名無しの愉しみ:02/12/26 18:15 ID:qcSjaNKq
すみません、質問させてください。
3月頃に「道行き」はあった方がいいですか?
これから「弟の結婚式」「子供の卒園式」「小学校入学式」と
ここは着物だろう、というイベントが押しております。
カシミアのショールでもよさそう?・・・などと考えてしましたが
やはりおかしいでしょうか。
予定している着物は黒留袖(結婚式)と三つ紋の色留袖(卒園・入学式)になります。
有効利用してあげられない持ち主でごめんね、という感じです。
私個人は、正装で道中帯つきというのはやめた方がいいと思います。
たとえ盛夏でも、薄物の羽織やコートを着るべきかなと。
もちろん、会場で着替えるなら必要ないでしょうね。
けれど正装で移動するなら、ちりよけの意味も含め、羽織りものは
必須だと感じます。
800 :
名無しの愉しみ:02/12/27 10:03 ID:zHsaLuQh
>>798 ショールで大丈夫ですよ。
でも、道行きや羽織を欲しいと思ってらっしゃるなら
揃えるいい機会になると思います。
ショールだと貧乏臭く見えるよ、紬とかの時は別だけど。
ヤフオクとかで2,000円程度から買えるじゃない。
3月〜4月は寒暖の差が日によって結構あるから、
とても寒い日は道行の上にショールすれば?
ショールでもいいけど、道行きならカンペキということでしょうか?
どっちみち式の間は脱いでいるわけだし、道中の格好について
そんなに心配することもないんじゃないですか。
もし家から会場まで車なら汚れさえ気をつければ必要ないし。
たしかに留袖にじかにショール姿って見たことないような気はしますけど。
それからショールは、もしお持ちだったらカシミアよりシルクか毛皮
のほうがよりいいと思うけど。
カシミアは高くていい素材だけどやっぱりカジュアル用だから。
803 :
798:02/12/27 13:18 ID:rvgrFw7q
>799-802
レスをどうもありがとうございます!
書きこんだ後で「これはフォーマルってことで"趣味のキモノ"とはズレるかも」と
後悔していましたが、嬉しかったです。
正装での移動、確かに何か羽織りものがある方がいいですよね。
>たとえ盛夏でも、薄物の羽織やコートを着るべきかなと。
ここが目から鱗といいますか「そういえばそうだ!」と思いました。
以前、黒留袖で歩いている同年代の人を見かけたことがあり、少し眩しいなーと思いつつ
めでたいって事でいいのかな?まあ若い既婚者の振袖みたいなモノかなーと勝手に納得していたんです。(藁
道行き、俄然欲しくなって来ましたので色々と探してみようと思います。
近々友人と銀座のアンティークモールへ行く予定があり、ついでに古着を覗きながら色々勉強してこようと来ます。
もし収穫があったらご報告に来ますね。(買わない予定ですが・・・大丈夫か自分)(^^;
皆様本当にどうもありがとうございました。
ウールの着物に反幅でウロウロしたいと思ったら、
上には何を着ればいいのでしょうか?
アンサンブルではないので、羽織がなくて困る・・・。
806 :
名無しの愉しみ:02/12/27 23:19 ID:mAMcb56d
あのー。ココに住んでる方は
hitomiの着物の着方について、どう思いますか?
>806
あれはキモノ風ファッション、ていうんじゃ・・・
以前、紅白でYUKIが着てたのは可愛くて好きだったけど、
hitomiのは・・・。
>804
でかめのショール、ストールは?
昔ながらの手編み風ざっくり編み目の三角ショールなんかいいと思うけど。
紬やシルクウールの道行、道中着があるならそれでもいいしね。
ご近所さんなら綿入り袢纏もあるぞ。
>804
礼装じゃないんだから、着られるものならなんでもいいじゃん。
以前着物雑誌でスタイリストの人が、泥大島に黒いダウンベスト
重ねててすごく格好よかったです。
アンティークのぞろぞろしたのなんかより、そういう着こなしが
もっとはやればいいなと思いまつ。
811 :
名無しの愉しみ:02/12/28 23:23 ID:wF1EJ27q
来月の6日、仕事始めに着物を着ていこうと思う。。。銀行員。
なんか支店でも私くらいしかいない。
20年位前は、カナーリの女子行員が着物姿だったらしいが、今は
本当に少数派、
812 :
名無しの愉しみ:02/12/29 10:51 ID:9OcTgPAp
>>811 6日にならないと、銀行の窓口開かないのかっ!
びっくりした!
4日から、自動機は動くんだよね。
スレ違いスマソ
813 :
名無しの愉しみ:02/12/29 14:30 ID:u4WLeiUN
>804
毛糸のショール流行ってるから今カジュアルで可愛いのいっぱいあるもんね。
羽織もいいけどショール大好き。町を買い物でぶらぶら、というとき
店の中と外で温度差が激しいから脱ぎ着が簡単なショール愛用してる。
振りと身八つ口を塞ぐだけですごくあったかいし、脱いで鞄に入れれば
とても身軽。
盛装にいきなりショールはあれだけどウールなどのカジュアル系には
帯つき+ショール。お勧めです。
814 :
名無しの愉しみ:02/12/30 11:46 ID:yVffezji
私もカジュアルのときはショール派。
ただ、どうしても首まわりが冷えるので
シフォンのスカーフを巻いてます。薄いけど、
1枚あるだけでずいぶん寒さが違うよ。
815 :
名無しの愉しみ:02/12/30 13:51 ID:tl+ttUMo
祖母にもらった手編みの羽織が重宝してます。
毛糸で編んであるのでぽかぽかです。
形はちゃんと羽織です。
半襟!
半襟つけなきゃ!通販でワンタッチ半襟なるものを
頼んだが、まだこないよ〜〜。くそう。
手縫いするか。くぅぅぅぅぅぅ
817 :
□□マジやばいよ□□:02/12/30 15:05 ID:h+Z4FIVT
818 :
名無しの愉しみ:03/01/03 07:17 ID:OOu2AhQ0
あけましておめでとうございます。
お昼頃、大島のアンサンブルを着て、
旦那の実家へお年始に行こうと思います。
でも、羽織の襟をどうしたらいいのかわからなーい!!
折り返すと胴裏が見えてしまいます。
検索かけても、羽織は廃れつつあるみたいで解説がみつからなーい!
ショールで隠しながらいくしかないのか?
旦那にも、お嫁にもってきた着物をはじめて着せようと思ってるのに、
自分のことでいっぱいいっぱいだ〜。
うー、焦る〜。
状況がイマイチ?なんだが、羽織の襟が棒襟かバチ襟かもよ。
乳(羽織紐通す場所)はどんな風についてるかみてみて。
もしも襟を折り返さないと表にでないなら、襟の折り返し方が
間違っているだけだと思う。そうじゃないなら、襟を折らないで
着るタイプ(より普段着っぽい、袢纏みたいな仕立て)だろう。
こういうのは羽織紐も縫い付けてある場合が多い。
よくわかんないなら、あなたの母に電話で確認するか、
とりあえずショールで隠してお年賀に行き、お姑さんに聞けば?
大島だったらたぶん茶羽織じゃないよね??
折り返すって衿幅の半分だけなんだけど、そこはオケー?
821 :
818:03/01/05 00:11 ID:???
はげしく吹雪いたので、大島はやめて、
ウールの着物に道中着を着ました。
もしびしょぬれになってしまったら、
お手入れをどうしたらいいのかわからないので、
ダーリンにも着せませんでした。
せっかく準備したのになぁ・・・。
>819&820
アドバイスありがとうございます。
羽織の襟は、折り返さないと乳がでないようになっています。
半分に折るのは、首の後ろだけですか?
で、だんだん斜めに全部折り返すようにするということでいいのでしょうか?
お正月休みが終わったら、実家に電話して確認します。
ありがとうございました。
>>821 そうそう、その通りです。
首の後ろから首の横にかけては半分だけ折り返し、
その先は折り目にそって自然な感じで全体を折り返すんです。
きっと、首の後ろから全体を折り返そうとしたので羽裏が
のぞいてしまったんでしょう。
ところで、吹雪いた中をウールでお年始とはがんばりましたね!
私も今年の正月はウールやポリの出番が多くて、縮緬などは
なかなか袖を通せませんでした。
年末追い込み特訓をした者です。
その節は皆様に大変お世話になりました。
お正月、無事(でもないけど)着物をきることが出来ました。
オハショリがぐずぐずしでしまうし、どなたか仰っていましたが、
襟元はなかなか決まらないしで、人が見たら眉を顰める事必至な着付け。
ですので、家の中だけで過ごしました。
でも、着物って楽しいな♪と思ったので着る機会を増やしたいです。
練習・研究・練習致します。またお世話になるかと思いますが、
そのときは宜しくお願いいたします。
824 :
名無しの愉しみ:03/01/06 22:29 ID:fGvxW0cD
>823
デビューおめでと!家の中なら人目を気にせず着物をたのしめて
いいよね。わたしも着付け下手なのでがんばろっと。
初詣に出かけたら例年より着物姿の人が増えてて嬉しかった。
やはりブームが来ているのかな。数年前は成人式の予行演習
らしきお嬢さんや渋い紬のおばさま等が少しいただけなのに
ウールのアンサンブルの女の子とか普段着系の人が増えた
気がする。
あと若い男の子のアンサンブルを2人目撃!ここ10年ほど同じ
神社に詣でているけど初めて。一人は金髪でスニーカーはいてた。
地味な中部地区某市でこんなとんがった若者がいるとは。びっくり。
うん。
今年は若い男性の和服姿が目に付いた正月だった。
電車の中、駅、初詣先と、一日に何人も見かけたよ。
去年の浴衣も男性がふえてるし、男性が和服を着だしたのは
素直に嬉しい。
826 :
名無しの愉しみ:03/01/06 23:16 ID:yqKEtsQA
明治神宮に行ったら、若い子やオバサマ方、子供連れなど
いろいろな着物姿が見れて楽しかった。
着付けは大分出来るようになったから、後は身のこなしの勉強しないと。
やっぱり、お茶とか人目につくところに出て行ったほうが上達早いかな。
ココの人たちって、和のお稽古率どれくらいなんでしょう?
>>827 もちろん他スレよりは和のお稽古率は高いと思うけど、意外と皆さんやってないんじゃ
ないのかな?
伝芸板の着物スレでは多かったけど、でも多数派ってわけでもないみたい。
私も昔、827さんと同じように考えてお茶を習おうとしたのですが、
申し込んだ文化センターと茶道教室の間に連絡の不備があって、結局通えなかった上に
3ヶ月分前払いした授業料は半額しか戻ってこなかった。
それ以来、何となく和のお稽古には引き気味です。
私も和の習い事は和裁だけだな。
でも、これは着物着なくてもできるから、着付けや着こなしには貢献しない
習い事だな。
和服でも洋服でも格好良くその服を着こなしたいなら、何度も着て着慣れることが
大事なので、特別なイベントがなくても普段から着物を着て外出できる人なら
わざわざ習い事をする必要はないと思うけど?
理由がないときものを着られない人には、「○○をやっているので」というのは
格好の理由になるけど、そんな風に言い訳がないとダメな人は結局限られた場面
でしか着ないから、身のこなしが板に付くほど着こなし上手にはならなかったり
する。
830 :
名無しの愉しみ:03/01/08 18:48 ID:3uXNJId/
ははは・・・耳が痛いです。
今年はなるべく普段から着ることをこころがけようっと。
でもしつけに失敗した犬猫を飼っていると難しいんだこれが。
とびつかれて前足でバリバリやられてもへっちゃらな丈夫な着物が欲しい。
831 :
名無しの愉しみ:03/01/10 23:24 ID:prd2VShx
私はお茶やってますけど、それで身のこなしがどうのってのは
ない気がします。お稽古の度に着るから着慣れるとは思うけど
お茶は基本的に和室で正座に、ドアでなく襖ですから実生活で
役立つかというと微妙。
832 :
名無しの愉しみ:03/01/11 07:49 ID:4A4tz1OI
>>825 若い男で和服着用している香具師にDQNが多いのもまた事実。
833 :
名無しの愉しみ:03/01/12 22:08 ID:/6YolXPi
そうなの?周りにきものを着る若い男性が皆無だからなー。
女性以上に目立ちたがりな人が多そうなイメージはあるけど。
834 :
名無しの愉しみ:03/01/13 09:40 ID:GUa79qH5
ちゃんとした人もいるんだろうけど
この時期は「間違った『笑点』」が多くない?(笑
間違った七五三をいっぱい見た。
金髪の人は白い羽織を着たがるようだ。>男の人
今度結婚式に出るんですが、付け下げまたは
一つ紋付(縫い紋)の色無地はNGでしょうか?
本など見てもお式のみの場合は書いてなくて・・・。
披露宴とあっても式と書いてないからどうしたらいいか?
なんてこと思ってるマニュアル思考、正直なんとかした方がいいかも。
一つ紋の色無地が礼装でどういう格になるのか、調べればすぐにわかるよ。
「披露宴:○ 式:?」的公式で着物を格付けするよりも、
この着物は本来的にどういう位置づけなのか?を知れば、
こんなとこで質問しないですむ。
色無地で友人の結婚式行きましたけど。
>837
レスどうもです。一つ紋の色無地の場合帯あわせで準礼装になるのは
調べてましたが、間違って自分が恥をかくだけならいいけど、
ひとさまの晴れの日のことなので念のためと、挌のある帯がないので、
付け下げはどうなんだろうと思ったので質問させていただきました。
これからもっと色々な意味で着物に親しんでいこうと思います。
>838
ありがとう。
840 :
名無しの愉しみ:03/01/17 23:23 ID:s/1SDxPt
>839
人のお祝い事だからこそ慎重になる気持ちわかるなー。礼儀にかなっってるか
どうか気にしながら出席しても心から祝福できないもんね。
帯の格が気になるのなら帯揚げ・帯締めを白にしてよりフォーマルっぽくしてはどう?
格のある帯がないならフォーマルは無理じゃないの?
紋がはいってる着物なら帯はなんでもOKってことじゃないもん。
あと式といっても人前結婚式など色んなタイプがあるし、
ホテル併設の教会やガーデンスタイルの式もある。
当然、列席する友達の雰囲気(社会的立場や年齢)もある。
TPOの質問が難しいのは、式・披露宴など言葉では一言で表現
されることが、集まる客層や場所、規模によって実は様々な点。
結局、自分なりに判断できないほど自信のないことは、間違いが
あってはならない所ではしない方がいいということだと思われ。
>840,841
ありがとうございます。
ちょうど着物に興味を持ち出したところでもあって、今回着るかどうかは
別としても、これを機会に挌のある帯を買おうかと考え中です。
たしかにひとくちにTPOといっても様様ですよね。
勉強もして、なるべく数多く着るようにして、気持も体もいい意味で慣れていきたいです。
たしかに和服のTPOは難しいといえば難しい。
こと和服になるとそこは民族衣装だけに色んな意見や見識があるから。
洋服だともっと自由じゃん?
式だからフォーマルにしなくちゃとは限らず、若いうちはおしゃれ優先
みたいなところもある。フォーマルも限りなくカジュアル化してるしさ。
ところがその感覚を和服に応用していいのかどうか?となると、なんとも
いえないもんね。
となると、誰からも絶対に後ろ指指されない明確な礼装しとくのが吉で
紋付きに格上帯がよろしいということになる。
状況に応じて小紋に名古屋でもいいかもしれなくても、他人はそこまで
判断できないしね。
洋服の場合自由というより
本来のルールを黙殺してるとこがあるからねぇ…。
845 :
名無しの愉しみ:03/01/18 21:06 ID:gjAnqBmw
うん。知人で結婚式にチマチョゴリやサリーなんかで出席する人いるけど
礼装なのか舞台衣装なのかわかんなくて誰も突っ込まないもんね。
洋服にだって、ほんとは細かいルールあるもんね。
イギリスとかでは、きちっとしなきゃいけない場所はドレスコードがあって、
男性陣はみんな燕尾服と山高帽、女性はドレスと帽子とか。
結局洋服もサリーもよその国の服だから、本来のルールなんぞ
無視しまくりさ。まあ日本だしいいじゃんと思う。同じほうがキモい。
でも、華僑の子の結婚式はお友達がチャイナドレス多くて素敵だった。
あと、神戸なんで、成人式は振り袖、チャイナ、チマチョゴリとか
本物がいろいろ見られて毎年楽しい。
847 :
名無しの愉しみ:03/01/21 22:40 ID:r4r9COki
近頃、和服に興味を持ち出したので、何年振りかで、デパートの呉服売り場に
行ってみました。 ところが以前の場所から移動して、売り場の片隅の目立たない
場所に変わっていました。売り場の面積もずっと狭くなっていました。
それだけ、和服が売れなくなっているんですね。 それとリサイクルの着物売り場が
出来ていました。 やはり不況で厳しいのですね。着物の本場の京都でこれですから、
もう、日本人は普段、外出に着物を着る人は、ごく一部になっているのですね。
逆かもしれないですよ。
少し前と比較して、若年層の着物着用率はすごく上がってます。
普段着に着物を着る人も着実にふえています。
が、そういう人が呉服屋から反物を買って誂えてという風には
必ずしもしていない。
ネットオークションや古着屋、リサイクル店、またはネット通販で
買っているんです。お小遣いの範囲、普通のおしゃれ着として気軽に
着られる範囲のお値段であることがポイントですね。
着物の価格破壊によって潜在的需要が掘り起こされているのかも。
また値段だけで決めていた人も回数着るようになり自分の嗜好がはっきり
しだすと、幾人かはお誂えの楽しみを発見していき、いい品・いい仕事にも
興味を持ち始めるようになってきています。
>847
大丸かな。近鉄も売り場ちっさいよ。
デパートでそれなりにちゃんとしてるのは高島屋と伊勢丹。
着物の本場っていうけど、京都の普通の人(舞妓・芸妓さん以外)って
そんなに着物着てます? あまり見ないのよね。
東京だとちょっとした小紋や紬着てる人ちょくちょく見るけど。
>850
本場というより産地というほうが適切かもね。
四条・三条に行くとこの時期だったら10〜20人は見るよ?
853 :
850:03/01/22 15:34 ID:???
>>851 なるほど。
>>852 そうか、この時期なら確かに多いでしょうね。東京でもいつもの
3倍は見るし。
京都ではいかにも粋筋の人にしか遭遇できなくて、ちょっと疑問に思ってました。
普通の人の着物姿を見たいなーと思ってたから…
854 :
名無しの愉しみ:03/01/22 15:51 ID:xA7pfKHp
こんな質問出尽くしてるかもしれないからちょっと躊躇するんだけど・・・
京都の普通の家庭のひとが行く呉服屋て例えば何てとこなの?
855 :
名無しの愉しみ:03/01/22 21:57 ID:H/mVN37L
>854
京都在住ですが、高級呉服なら「 えり善 」かな?
今は知りませんが、私の若い頃は、呉服関係の仕事をしている人が、多かったので
問屋さんで、帯びや反物を揃えました。でも、今は呉服屋さんで一式揃えるほうが
着物に合う帯びや小物がすぐに見つかっていいと思うようになりました。
どなたか、京都で手頃な値段で、割と品物が豊富な呉服屋さんを教えてください。
結構、年配の京都の人は、産地だけに目が肥えているから、着物がかえって着にくい
傾向にありますね。
856 :
@京都:03/01/22 22:14 ID:???
私のメインはネット呉服屋かリサイクルなんだけど、
それ以外で呉服屋さんで買うとなると知りあいが呉服関係勤務なのでそこで。
好みを伝えたり合わせたい着物や帯を見せて、よさそうなのを持って来てもらいます。
私の周りはそこでお世話になっている人が多いので、
直接どこかの呉服屋さんとお付き合いがあるって人は知り合いにはいないなぁ。
高島屋や伊勢丹でも買ったことがあるけど1ぺんだけとかそんなの。
857 :
名無しの愉しみ:03/01/22 23:40 ID:MQxC9iiL
>856 、855ですが、京都でリサイクルでいいお店はどこですか?
よかったら教えてください。 それと、よくネットで買う方法も教えてください。
何せ、パソコン初心者なので。
質問です。。
狩衣とか束帯とか、昔の和装を作ることになってしまいました。
よいサイトとか本とかあったら教えてください!
859 :
名無しの愉しみ:03/01/23 13:08 ID:v5vRHTZw
age
861 :
山崎渉:03/01/24 05:03 ID:???
(^^)
少々お聞きしたいのですが…
普通の着物(紬やたれものなど)を作り変えて羽織を作ることができるのでしょうか?
それではやはりもったいないのでしょうか?
羽織が欲しくて(できれば長羽織)、例えばリサイクル品を安く手に入れて
羽織にすることは出来ないかなぁ〜などと考えていますが、どうなんでしょう?
今はほとんどが道行や道中着のようなので、余り羽織は見ないので…
逆に羽織にするとなると、柄なんかが難しいでしょうか…
>862
母の着物(私には寸足らず)を道行き衿の長コートや道中着にしてもらったことは
あるんだけど。羽織にするのは難しいんじゃなかったかなー。
家にある和裁本によると衿に2m以上必要だから、それを仕立て上がりの長着から
捻出するのは不可能かと。仮に真ん中で継ぐにしても1m要るし。
・・・役に立たないレスでごめん。誰か詳しい人おながいします・・・
864 :
862:03/01/29 22:05 ID:???
>863
レスありがとうございます。なるほどそうですか…
やはり仕立て自体が違うんですね〜残念です
865 :
名無しの愉しみ:03/01/30 01:46 ID:smMbE52e
将来ずっと着られるからと言って母が色無地を買ってきました。
面倒と思いつつも友人の披露宴で着てみてたら
心も体もピシッとしたようで、今後着物着る機会を
増やして行けたらと思っています。
で、私のようなど素人が着物着てふらふらしていると
詳しい方には「あの子分かってないわね」みたいに
思われるものでしょうか。
和装することはすごく楽しみなのですが、やはり洋服より目立つし、
きちんと勉強してから着たほうがいいのかと、考えています。
>あの子分かってないわね
と思われることはないとは言いませんが、それは洋服とて同じこと。
気にしてたら着物で出かけたりなんて出来ませんよ。
とりあえずコーディネイトをお母さまに見て頂いてから
出かけてみては如何でしょうか。
>862
長着から仕立て直すときは、おくみを真ん中で接ぎ合せて衿にするそうです。
身丈が150cmの場合、おくみ丈は127cm前後なのでなんとかなると思いますよ。
衿幅を半幅で取るのも問題ないはずです。
ただ、そういう仕立て直しの出来る方を探すのがえらい大変だったりして…
868 :
名無しの愉しみ:03/01/30 09:19 ID:I/ylXFgx
>865
最近はそういう目も減ってきましたよ。
「自分が楽しいのが一番」という考え方も浸透してきたみたい。
でも、これも土地柄があると思うけど。。
サークルや個人でやっている着物リサイクルのお店なんかで
情報交換(収集)をやっても楽しいよ。
869 :
名無しの愉しみ:03/01/30 15:33 ID:aB3sRxjX
>862
長着から羽織に直すより、初めから古着の羽織を買った方が早いんじゃないの?
古着の羽織ってすごく安く売ってるけど、気に入ったのがみつからないのかな。
870 :
cc:03/01/30 15:42 ID:75eyGeLN
871 :
862:03/01/30 18:29 ID:???
>867さん、情報ありがとうございます!ちょっと希望が…♪
そうなんです…リサイクルや古着の羽織を探しているのですが、
なかなかない上に気に入ったものに出会えなくて…
>865
私も最盛期は毎日ウール(消防時代のアンサンブル)だの
いただきものの紬だのを着て家事をしていましたよ〜
気持ちがシャンとして、気持ちよかったです。
しかも、中は2部式(?上下に分かれてる簡単なヤツ)の上の襦袢と
着物用の下着(割烹着の長いのみたいなヤツ)だけで半幅で貝の口
、素足にキリの下駄で着てました。ちょっとしたお買い物にもそれで
出かけてました。かなりの地味好きだったので、いきなり「若いんだ
からもっと若々しいのを着なさい…」と声を掛けられたり…決して嫌
な感じではありませんでしたよ。
"お出かけ"じゃなくって、完全に"普段着"だったので固いこと言わず
に好きなように着ていました。それでいいんじゃないでしょうか?
1です。
まだこのスレ続いていたんですね。感動。
浴衣の時期以外のお祭り見物のときは、どんな着物着ますか?
汚れてもいいように、木綿かな。
874 :
名無しの愉しみ:03/01/31 12:33 ID:5GapzU5x
秋祭りとかあるんですね〜。
私の住んでいるところは、夏の花火大会くらいしか
お祭りが無いの。
ウラヤマスイ
875 :
名無しの愉しみ:03/01/31 20:41 ID:9gM3xIsd
大学の卒業式で袴を着るので、鈴乃屋のレンタルを利用します。
大学生協を通しているので、近所のホテルの大広間で
大量の学生が一気に髪とか着つけとかをしてもらうということで
待ち時間が多いこととか仕上りが少し心配なのですが、
経験者はいらっしゃいますか?
普通の美容院とかで着せてもらったほうが綺麗でしょうか。
レンタル着付けヘアアレンジまでついて3万だそうで。
877 :
名無しの愉しみ:03/01/31 23:54 ID:HB2xbsm8
878 :
名無しの愉しみ:03/02/01 01:20 ID:iK3/b3V4
亡き母の着物があります。戦前のものらしくて、多分銘仙だと思います。
古い着物を洗うことは出来ませんか? 洗い張りを頼むとなると面倒なので
和服用のクリーニングではだめでしょうか? 裏地が汚れています。
>878
古い汚れ(しみ)は洗い張りでも落ちないかも。
クリーニングに出せば受け付けては貰えると思いますが。
880 :
名無しの愉しみ:03/02/01 07:54 ID:E8BUEpqv
>>878 裏地の種類にもよります。
正絹の胴裏に薄茶のシミがびっしり出るのは糊ジミといって、
生地が傷みきっていて、クリーニングしてもきれいになりません。
(ちょっと引っ張ると紙のように裂けてしまいます)
普段着の銘仙なら裏に木綿がついているので、その場合はクリーニングで
ニオイくらいは落ちる(シミまでは期待しないほうが吉)ので、
表地が綺麗なら着ても大丈夫じゃないかと思います。
(木綿が付いてるとごそごそして裾さばきは悪いですけど)
あんまり古いと洗い張りも難しいです。シミの下の生地が弱るから。
私も、洗い張りをお願いした染物やさんから、
「洗ってて穴が開いた」と連絡されたことが何回かありますし。
881 :
名無しの愉しみ:03/02/04 09:55 ID:YDOO0/xq
ハクビ、経営破綻だって。
>>881 民事再生でしょ?
ヤマノホールディングが支援、て出てるね。
883 :
名無しの愉しみ:03/02/04 15:43 ID:hNLIHglB
(´-`).。oO(経営破綻したから民事再生法適用を申請したという
ストーリーだと思うんだけどなあ………?)
884 :
名無しの愉しみ:03/02/04 19:11 ID:2W/Z4ENF
少々お伺いしたいのですが、化繊と正絹のみ分け方っって、ハ切れがある場合、燃やしてみるでよろしいですよね?
正絹の裏地と言われた着物用コートの丈を詰めたので、ハ切れが発生したので少し燃やしてみました、
髪の毛がこげるような臭いがして、火であぶった部分だけしか燃えずに、化繊のように塊のような部分も出来ずに燃えたので、正絹と判断したのですが化繊でこのような性質を持っているものって無いですよね。
885 :
名無しの愉しみ:03/02/04 19:44 ID:yuwXiYRn
くりこしあげってえもんをうしろに下げる以外に意味ってあるんですかね。
補正とか。
「繰り越し」は身丈を直す際にほどいて使うためにあり、衣紋をうしろに下げる訳ではない。
前にも入れると着た時に見える事があるため帯で隠れやすいうしろにだけ入っているらしい。
この場合衿開きを少し切ると前の分に回せる。
いくら繰り越しを多くしも肩位置はうしろにはズレないので、衣紋を抜きやすくしたければ
「衿開き」を深くする事。(ただ、普通の寸法でも着方でどうにでもなるけどね…。)
あげは生地に余裕があれば必ず前後に入ってますよ。
後だけではほとんど着丈出せないよ。
あげ繰越は、身頃の真中に衿あきを裁って、仕立て直すときに前後を
入れ替えられるという利点がありますね。
888 :
886:03/02/04 20:33 ID:???
おっと「衿開き」じゃなくて何て言ったっけ?ド忘れスマソ。
(「衿肩開き」を深くしても衿は抜けずに衿元の横幅が広くなるだけだって。)
>887
「うしろにだけ入っているものも多いらしい」と書くつもりだったんだけどうっかりして抜けて
断定的になってしまったんだよね。
すぐフォローしようと思ったんだけど、お茶エラーで全然書き込めなくて遅くなってしまった。
何にしてもくりこしは衣紋を抜くためにあると思っている人が非常に多いので、
プロの人達がちゃんとした説明を広めてくれるのを強く希望。
>>889 前にはでっぱりがあるけど後ろにはないから入れていると思ってた・・・。
なんだかヘンな質問してすいません。
レスありがとうございます。
かねがねなんで前後同じ長さに裁つのかなーと思っていたので、
>仕立て直すときに前後を入れ替えられる
というのに激しく膝を叩きました。
それとヤプで身丈○○センチ伸ばせます、とかいうのは
どこから出すんだろう、と思ってましたがやはり繰り越しから出すんですね。
完全に繰り越しは後ろにしかないものだと思い込んでいたので、
衿の切込み位置そのままでどうやって伸ばすのかな・・・と思ってました。
実際自分の着物みたら確かに前にもあります。。
実は、ほどいてくりこし分を切ってしまいたい着物があるのですが、
なにか問題があるかなーと思ってお聞きしました。
薄手のコートにもなりそうなぶ厚いウールなのに、
たっぷり繰り越しが取られてて胴回りがゴロゴロしてすんごく着にくいんです。
現状でもたっぷり身丈があってこの先伸ばすこともないだろうし、
そんなにいいものでもないので、もったいないとか言う気持ちもなく・・・。
892 :
名無しの愉しみ:03/02/09 16:33 ID:2dNVkbb6
ほぜーん&あげ
893 :
痛感。:03/02/12 13:55 ID:???
最近ちゃんとしたお出かけ着はきものばっかりで
とりあえず着物着とけば大丈夫〜なんて甘んじてたけど、
化粧室でふと同年代の女の子と並んだとき、
自分がすんげーもっさく見えた。(鬱
いちばんまずかったのは髪形だったかな。
ロングヘアを編み込みにしてたんだけど、
着物だから髪はまとめておけばOKと思ってた。
ちゅーことで早速オサレ美容室でオサレ頭にしてもらって来ます。
894 :
名無しの愉しみ:03/02/12 21:40 ID:b4X0CRzv
どんな髪型にしてきたのでしょうね。
ショートかな?
ちょっと興味アリ。
895 :
名無しの愉しみ:03/02/13 17:33 ID:P9rzRBrf
これから着物を着たいと思っています。
私もロングヘアなのですが、髪は必ずアップしないといけませんか?
着物でダウンスタイルだと変だと思われるでしょうか?
〇元B級グラビアアイドル「浜崎くるみ」として芸能活動、これに触れるのは絶対のタブー
「麗霆゛子(レディス!!)総長最後の日」「闇のパープルアイ」「ツインズ教師」
等に出演するが泣かず飛ばず
〇堀越学園芸能部在学中に中学売春がバレて退学処分に
中卒のDQNで教養ゼロの馬鹿っぷりを晒す
〇失踪中に新宿歌舞伎町の連れ出しパブで働きヤクザとトラブルを起す
体で客を取っていた事を芸能レポーターに暴露される
〇失踪中、同棲していた上野のスニーカーショップ店員に貢ぐ為に連れ出しパブで働く
まさに淫乱ヤリマン精液便所女、浜崎くるみの本領発揮
〇エイベックスの松浦専務の愛人となり、女子高生のカリスマとして歌手デビュー
以後MAX松浦の精液便所がわりと成り果てる
〇TOKIOの長瀬智也と交際しながら美容師の助手やモデルと三股をかける
〇長瀬の香港映画ロケ中に誰のものか分からない子供を堕ろす
〇週刊女性に読者女性から投書があり、Coccoや中島みゆき、ミスチル桜井や
華原朋美の歌詞の盗作暴露記事を掲載される
〇カウントダウンライブでのMCで
「前の方座らないでくださ〜い」
「一番前に座ってるのにさぁ、座ってたよ?」
「どう思う? 感じ悪いよね」
と言い放ち、前列に座っていた身体障害者から抗議のメールを送りつけられる
しかし一切の謝罪も反省も無し
〇すさまじい整形の後遺症で目の回りは老婆の如くシワだらけ、頭蓋骨も変形し始める
〇5.5頭身のちんちくりんの短足でスタイルが最悪、ロンドンブーツは必需品
〇どうしょうもない浪費家でブランドものや外車等を買いまくり、挙句の果ては
母親のショップを訳のわからない家賃150万の高級マンションに出店
897 :
名無しの愉しみ:03/02/13 21:38 ID:CykkGp42
>895
ダウンでもOK。その着物の雰囲気にあってればね。
>895
その着物の雰囲気に合ってさえいればOKは>897と同意見。
ただダウンスタイルやみつ編みは髪が着物に触れる部分が汚れる事も考えに入れてね。
ポリや木綿ならいいけれど、絹ものだと後々面倒じゃない?
それからアップったって別に和風にしなくてもいいんだから。私は洋風の方が好みなくらい。
とにかくアップにさえなっていればまず何でもOK。オサレなアタマの練習を色々してみるべし。
お稽古事の先輩が呉服屋さん。(その方50代、私は20代後半)
会ったことのない姉の結婚祝(現金)や、理由もなく私に図書券くれたりする。
うちの母とは面識あるんだけど、そんなには親しくない。
カレンダーくらいだったら、気軽にいただけるんだけどな。
まあ、絶対にその人からは買いたくない、ってわけじゃないんだけど、
なんとなく、その人に頼むのは気がすすまない。
でも、一枚くらい買うのが「おつきあい」のうちなのかなー、なんて最近
思ったりする。
私はふだん曜日が違うので会うことはないんだけど、
お稽古ごとの先輩に着付け教室の先生がいて、
着付け学院を勧められるから気を付けてね、と噂だけ聞いていた。
で、先日教室のイベントごとではじめて会ったんだけど、
想像以上にものすごい勧誘っぷりにビックリ。
初対面だし先輩だから邪険に出来ないしホントー困った。
その先輩の友達の別の先輩もなぜか援護射撃してくるし、
苦笑いでのらりくらりすかしてどうにか乗りきったけど、
もうあんま会いたくないなー。自分で着れるって言ってるのになぁ・・・。
901 :
名無しの愉しみ:03/02/17 11:21 ID:p7AiiNYK
>>900 そのお稽古ごとの先生は、注意されないの?
誰も先生に苦情を言わないの?
902 :
1:03/02/17 14:44 ID:???
すげえ、まだこのスレ残ってる♪
903 :
名無しの愉しみ:03/02/20 00:01 ID:klDj9x/s
age
着物関連スレ「おい!振袖っていくらするんだ?」が消えている!!
「おい!振袖っていくらするんだ? 2」は、あぼーんされたけど何で@まで消えたんだ??
ほんとうだ・・・。
ご親切にどうもありがとう!!くだらんことで騒いでごめんなさい〜。
とある趣味の会合に最近来るようになったヤシ。受けを狙ってか着物で来るんだけど
目も当てられないくらいアイタタな困ったチャン。見るからに古着で(今流行のアン
ティーク着物ではなく)サイズは全くあっていなくて、丈はツンツルテン、身幅は足
らない、足袋ではなく靴下、着物の柄は季節感無視、全体にカジュアルな印象なのに
長襦袢だけ刺繍の半襟のかかったゴージャス系。着物が一人で着られるから嬉しいの
かな、という目で見てあげられればいいのですが、着こなしがなってなくて、身幅が
足らないから裾が割れて腰巻まで全開。目のやり場に困ります。指摘してあげた方が
いいのだろうか……
>>907 KIMONO道や林檎に影響された子だと、指摘しても聞かないと思うよ。
若い子にうっかり言うとお直しオバサン扱いされるし、とりあえず
実害がないならほっときなよ。
>907
一回バシーッときまった着物姿をみせてやればいいじゃん。
できればその会合に出る何人かとしめしあわせてさ。
いやー、そうすると、
ぷっ、なんでそんな型にはまった着方するわけ?
これだから若い子は着物着ないんだよね。アタシは違うのよ・・・
ってなるんでない?馬耳東風っちゅうか。
しかしブルータスの着物林檎はPVほどひどくは無かったよ。
いわゆる普通のくる○系アンティーク。いいとは言わないけどね。
本当は、そういう着方はちょっとね、とさりげなく助言してあげられると
いいんだけど、そういうことを自分でも納得できるのは度胸だけで開き直ってる
初心者からすこぉし脱出した頃だろうし、昨今のイケイケドンドン時代からすると、
もしかしたら永遠にそういうことには感心ないかもしれず。
「人にどう見られるか?」的関心が生まれる前に、とっとと着物卒業してる
可能性もあるよね。
年齢が限りなく十代に近いんであれば、ドロドログチャグチャ大恥さらしも
若さで充分カバーできるから、君子危うきに近づかない方がいい鴨。
>908〜911
みなさんありがd。見るに耐え兼ねるものなんだけど、しばらくは見えないふり
してみます。
>911
そ奴、30代前半、かなりふくよか(もっと酷い言い方も出来るが)。
だから若さでカバーするのはかなり無理かと
>>912 そ、それは別の意味で君子危うきに近づかない方がいい罠。
ちなみにその見るに耐え難い方とご一緒するのはどんな会合?
着物や和風に関係があるようなこと?
ありゃー。<30ふくよか
ちなみにその方どこらへんにお住まいなんでしょ?
915 :
912:03/02/24 23:33 ID:???
大衆芸能&弥生美術館方面(うーん、あいまいな表現でスマソ)
ヤシが棲んでいるのは一応23区内らしいんだけど、「京都で着物オフ」
なんてはしゃいでいます。先日は細雪ごっことやらをやったらしいです。
黄色い足袋とかはいてる?
917 :
名無しの愉しみ:03/02/25 11:36 ID:DcaHXXlM
今日は天気が良くて嬉しいなぁ〜
明日着る着物かけておこうっと。
最近は普段着としての着物をよく見るようになったけど
「〜〜式」とかでも着物増えているのかな。
近所の小中学校で卒業式が近いけど
親は着物着るのかな〜。
見に行こうかな
>>917 最近は色々物騒になってるから、敷地内に入れないところの方が多いと
思いますよ。(校門の外で見る分には問題ありませんが)
919 :
917:03/02/26 18:44 ID:hgZEi8NZ
そっか、そういえばそうですね。
不審者と思われると嫌だな〜〜
小紋や紬も好きだけど
付け下げや訪問着のような、綺麗な(?)着物を
たくさん見たい!!!
保守
今日電車で見かけた変な人。
結婚式帰りらしいのだが、コートもストールもなく、いきなり訪問着。一応
龍村っぽい帯なんだけど、着物の模様が何と、裾一面の紅葉。青葉から紅葉
にグラデーションで変化しているのだけど、何故この季節に紅葉、そこまで
して着物が着たいか? 自問自答することしばし。
922 :
名無しの愉しみ:03/03/02 19:32 ID:61Fs0nky
素朴な質問。
袴姿でうんこをするとき個室で袴を脱ぎ抱えてするんですか?
いい方法ありましたら教えてください。
923 :
名無しの愉しみ:03/03/02 19:49 ID:PaTJSXi4
>921
コートもストールも無くいきなり訪問着って
すごく変なのでしょうか。
私は、そういう姿も好きなのですが・・
>923
作法云々は別として、この季節それじゃまだ寒くないか?
>>921 921さんじゃありませんが、今日は結構いましたよ。(都心周辺)
訪問着から留袖までショールなし、コートなしを5人以上見ました。
風も強かったし、みんな寒くないのかなーー。
私も何人か見ましたよ>帯び付姿
コート持ってないだけじゃないのかなー。
921さんの目撃した柄はカエデですよね。
紅葉してなければ春の柄でしょう。
青と赤と両方描いてあったなら、春秋いけるように考えたものだと思いますが。
>>922 行灯ならたくし上げるだけ
馬乗りなら片側に両足いれてたくし上げる
馬乗りでまちが高いと苦労する。このときは脱がないと駄目だね
928 :
名無しの愉しみ:03/03/02 22:23 ID:av7GX8aq
私も今日は着物で出かけました。一応道中着を着ましたけれども、今日は
あったかかった。着なくても平気だったでしょう(当方東京)。
風で寒いのは首まわりだけ。
きのう結婚式に行ったんですが、コートなしの人がほとんどでした。
あ、お天気は雨です。
貸衣装だったらいいけど、間違いなく自前の着物の人もコートなしでした。
先日、塩沢にて本塩沢の反物を購入しました。
和服についてはまったくのド素人なのでこの板にいらっしゃる
方々にお伺いしたいのですが、
仕立て代というのは標準でいくらぐらいなのでしょうか?
ネットで検索したところ、
単で25000、袷で35000くらいとのことですが…。
サイズとかもわからないので、
やはり近所の呉服屋で仕立ててもらったほうが安全でしょうか。
ちなみに性別はオスです。
伝統芸能板でも尋ねたのですが、荒れていて流されました。
>>930 ちゃんと答えがあったし、あなたもレスしてるよね?
質問したら少し待ってみるのが普通だと思われ。
それと、同じ質問を他の板やスレでやるのは嫌われるよ。
>929
風はともかく、雨の日にコートなしでは出かけたくない。
前に着付けを生業にしている友人が言っていたけど、美容院に着付けを頼むとき
にコートor道行の有無で扱いが違うんだって。
933 :
923:03/03/03 15:50 ID:ySyCpDRo
良かった。昨日は10度以上あったので
帯付けでも寒くなかったのですが
(私はつけ下げで神社に行っただけなのですが)
訪問着で電車に乗るときは、着ないと変だったのかとドキッとしました。
まだまだ知らないマナーが多そうなので、
断定的な言葉があると、心配になることがあるんです。
帯びつけだと、着物や帯の柄がじっくりみれて
たまらないです
>933
電車のシートとかってけっこう汚れていたりするので、汚れよけにコートとか
あるといいよ。知り合いはお太鼓にハンカチをかけてから座っているがそれも
変。
935 :
名無しの愉しみ:03/03/03 17:27 ID:ru7Ep0cq
936 :
922:03/03/03 18:52 ID:???
927さんご返答恐悦至極にございます。
やはり脱がねばなりませんか...。
狭い個室で下が掃除後の濡れたタイルだとどうしてますか?
937 :
927:03/03/03 20:03 ID:???
>>936=922
うーん… 言葉だと説明しにくいんだが
片方に両足入れるのは桶?
これができればスカートとおんなじだよね
まちが高い場合は一旦後ろ紐を解いて低めに付け直す(背伸びしないとよごれるよん)
家ででも練習してくださいな
慣れれば床につけずに全部着られるよ
938 :
922:03/03/03 21:31 ID:dNS4l3UG
927さんありがとうございます。
練習します。
これで大会のときも安心です。
漏れは、袴をはく時は馬乗りが多い。
して、その時は六尺褌をしめる。
で、うんこする時は、右側をたくしあげて
半ケツを、いや半ケツ+尻の穴を露出し、する。
ああ、褌は少しゆるめて、穴を露出しておくわけである。
なお、ステテコの類をはいていると、この方法はかなり
難しいので、褌の際には腰巻きを巻くことにしている。
し終わった後は、褌を定位置に戻すだけで、袴、きものは
重力に従って定位置に戻ってくれる。袴を脱ぐ必要なし。
付け下げ・訪問着に,紬のロングコート(無地・地味)はだめっすか?
つか、裾まで隠れるコートは,雨コート以外それしか持ってないし,
訪問着や付け下げ着て,コートもなしで町を歩くのは,汚れそうで・・。
どなたか,教えてくださいませ。
>940
それしかないんならしゃーないじゃんか。
どうせ目的地に着いたら脱ぐんでしょ?
>>942 帯くるくるにワラタ。
以前ふざけてやったけど、酔っ払ってたから目がまわって
まちで吐きそうになったyo
>943
うちのダンナは、帯くるくるしても着物全部は脱げず、
くるくるしても2回転ぐらいしかしないことを知って、
「ひっぱる?」と訊いてみたら「つまんないからいい…」
と悲しそうにしていました。
幻想とか憧れがあったんだろうなあ…
>944
ダンナさんカワ(・∀・)イイ!
946 :
-:03/03/06 01:17 ID:???
いっちばん最初に帯クルクルを考え出した人って、誰なんだろう?
こんなに定番になるとは、まさか思ってなかっただろうねぇ。
長襦袢((;´Д`)ハァハァ) のヒトは、肌襦袢も和装ブラもしてないね。
オパーイ大きいのに(w
>942
今っぽい顔なのに日本髪が浮いてないとはめずらすぃ。
>948
キューピーちゃんにまで「和」が来てる!
今年のキュピコレ、ちょっとほすぃ。蚊取り線香ブタとか(・∀・)イイ!
で、
ここにいらっしゃる方たち皆さん、帯くるくるは経験済みということで
よろしいでしょうか?
揚げ
くるくるしてくれる人がいないよー
くるくるさせてくれる人がいないよー
>>951と952がケコーンすれば丸くおさまるのに
そろそろ卒業式&謝恩会の季節。今日見たアボーンな奴。
山が動くような体型で桜柄の振袖に袴。それも思いっきり高い位置で着付けて
まるでチマチョゴリのよう。(襟から15センチくらいのところからもう袴だった)
そんなために裾は膝下20センチくらいの場所にあって、足袋から生アシが
見えていた。どこでそんな風にきせてもらうのだろう
もしかしたら、低い位置にしたら
余計ふけちゃって可愛そうだったから
なるべく可愛く見せたかったのかも・・
袴ってチマチョゴリと紙一重が一番可愛いよね。
そうでないと、学校の先生か
幼稚園の園長みたい・・?
振袖ならそうは見えないか・・
足袋から生足もちょっと見えているくらいが普通だけど・・
(ブーツは違うけどね)
よほど おかしかったのかな。
着てるうちに上がってきちゃったんじゃないの。
まあ、多少着物や着こなしがアレでも
やっぱ成人式と卒業シーズンは楽しい。
みんな嬉しそうにしてるし。
957 :
955:03/03/15 15:31 ID:???
ここ何日かいわゆる原色レンタル袴〜なお姉ちゃん方を大量にみかけるんだけど、
今日すれ違った袴の子は素敵だった!
お母さまから譲られた系の仕立のよい深緑のしっとりとした中振袖に
きれいな暈しの袴。
レンタルの子は見かけてもああ卒業式シーズンね、ぐらいにしか思わないけど、
今日のその子はスレ違った後も思わず何度も振り返って見ちゃったよ。
もしかしたらアンティーク着物かもしれないけど上品できりっとしてました。
すれ違っただけで、仕立ての良さがわかるの?
柄あわせのこと?
剣先とかトメとか、細かいところまで観察したのなら、
きっとすごい視線になってたんじゃない?
ちょっと怖い。
>>959 仕立ての良さはわからなくても、仕立ての悪さや変なたたみじわは
カナーリ目立つから、すれ違った程度でもわかると思うよ。
961 :
名無しの愉しみ:03/03/17 17:09 ID:Vtx0GI9J
昨日、早起きして地元の骨董市に行ってきました
朝一番だっただけに、ゆっくり着物が見れて楽しかったのですが
しばらくすると(常連らしき?)おばさん連中がゾロゾロやってきて
着物を物色しはじめました。
それがものすごい勢いで、まさにバーゲンセールのような状態。
たたんであった着物があっという間にめちゃくちゃに・・・。
怖かったです。
パッチワーク軍団でしょ…
961タンじゃありませんが、大きなカートにギュウギュウに詰め込んでて
ああこれが噂の・・・と思いました。
そのとき私はちょっと珍しい柄の羽織を着てたんですが、
「ほらあれ・・・」「いいわね・・・・」・・・って
漏れの羽織は材料じゃないYO!( ´Д⊂ヽワーン
>962
「パッチワーク軍団」なんて生ぬるい!
連中は「切り裂き魔」ですことよ。
あの方々(わざと慇懃)がいると渡してなるものかと煽られます。
>964
>切り裂き魔
この言い方はこないだ伝芸でモメに揉めたので控えていただきたく・・・
そういやこの前、紬のコート(ポンチョ?)着たおばさんが
「これいいでしょ?自分で作ったの!お店出せば?ってよく言われるの!」
と誇らしげに言ってた。
着れなくなった着物をリメイクして着るのはいいけど
正直、
そ の セ ン ス は ね ぇ べ 。
と思った。でも本人が満足して、大切に着てくれるなら着物も
幸せなんでしょうね。
967 :
名無しの愉しみ:03/03/19 11:54 ID:aKZbj6eZ
リメイクの服って、センス無いなぁと思うのが多いよね。
でも、収納が悪かったり、古くなりすぎたりして
シミだらけになった着物なんかは
しまいっぱなしにするよりは
リメイクする方がいいと思う。
先日、リサイクル店でいろいろ見ていたら
「あら、私こういうの持ってるのよ、高かったのよ。
知り合いが呉服屋さんでね・・」と長々と喋ってるおばさんがいた。
最後に
「一回も着てないのよ。着る機会なんて無いでしょ?今は。
でも、百万もしたのに、売れないわよ。もったいないもの。
冗談じゃないわ」
と言っていたけど、着ないほうがもったいない罠。
なんで着物しまいっぱなしなのかな。
着物が泣いてるよ〜〜
私の行くリサイクル屋さんでよく遭遇するんだけど、
ボスみたいなおばさん(着物)が取り巻き4〜5人(洋服)連れて
ザーっと来てザーッと引き上げて行く。
まあイヤな感じじゃなくて、
着物に興味あるならアタシについてきな!って感じ。
つれって〜てのオバさんの得意技だからな。
なんか外で飯食ったりお茶飲んだりひとりじゃできないらしーし。
>969
ああそういやそうだな。
どう考えても一人で行けそうな所にも連れてってって言われる。
和裁のスレもあればいいのになあ…
…といってみるテスト
そういや趣味板の着物スレは和裁スレに・・・とかいう話あったね。
でも和裁だけじゃ持たなさそう。どうしたらいいかね?
手作り小物の話とかもOKにしたらダメかなあ。
着物愛好家とパッチワーク愛好家は共存出来なさそうな予感・・・
はぁーっ。その問題があったか。
「パッチワークの話は御遠慮下さい」ではダメ?
リフォームの話は、出るたび荒れそうだけどねぇ。
でも純粋に、和裁の話が集中してできるスレは欲しいんだけどなあ。
1000 !
1000 !
1000 !
1000 !
1000 !
1000 !
1000 !
1000 !
1000 !
1000 !
1000 !
1000 !
1000 !
1000 !
1000 !
1000 !
1000 !
1000 !
1000 !
1000 !
1000 !
1000 !
1000 !
1000 !
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。