▼   もしも京都に原爆が…   ▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
もしも京都に原爆が投下されていたらどうなっていたを考えるスレ


投下目標は、梅小路機関区。
広島に投下されたタイプより強力な原子爆弾で、
京都盆地を直径3マイルにわたって確実に吹き飛ばすという計画だったらしい。

最近、京都に行ってきたんだけど、想像しただけでおぞましい……。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:48:55 ID:jq3f04660
東寺、西本願寺、東本願寺は爆風で吹き飛び……。
二条城、京都御所は炎上…。

鴨川や二条城の堀には、被爆した一般市民が……。
キノコ雲は、草津、大阪、奈良からも遠望できて…。







打っていて気持ち悪くなってきた。。。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:57:05 ID:jq3f04660
原子爆弾
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/kusyu-atmic.htm

原爆投下目標・京都!
http://ryu3.cocolog-nifty.com/dragontail/2005/01/post_8.html

原爆目標は京都、広島 (昭和20年8月6日)
http://www.chukai.ne.jp/~masago/

4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 03:08:14 ID:0qymPSl50
これでシミュレーションするとおもしろいよ。

任意の場所で核爆発をシミュレーションできる『Google Maps』マッシュアップ
http://wiredvision.jp/news/200901/2009012319.html
http://www.carloslabs.com/projects/200712B/GroundZero.html

梅小路機関区に長崎型原爆を投下したときの被害予想図
http://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up2071.jpg
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:41:26 ID:gNjdpk4PO
亀岡盆地に落として被害を最小限に食い止めよう
どうせ田んぼとジジババしか居ないし
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:48:24 ID:lwojeF3R0
架空の話より、原爆投下を免れた小倉市民にインタビューしたい
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:09:11 ID:u3O/Vw7tO
原爆により資料が吹き飛ばされ日本の歴史で解明されず謎に包まれたことがでてくる。
私の楽しみが減るわけで…orz
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:33:58 ID:jq3f04660
>>6
あと少し、終戦が遅れてたら落ちてたでしょう。
京都も、小倉も、新潟も…。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:48:12 ID:YynDjpnb0
マンハッタン計画(アメリカの原爆投下計画)において、最高投下目標(AA級目標)に
なったのは京都と広島だった。
「目標検討委員会第2回会議の要約」(1945年5月12日)にはこうある。

「京都―この目標は、人口100万を有する都市工業地域である。それは、日本のかつての
首都であり、他の地域が破壊されていくにつれて、現在では、多くの人々や産業がそこへ移転しつつある。
心理的観点から言えば、京都は日本にとって知的中心地であり、そこの住民は、この特殊装置のような
兵器の意義を正しく認識する可能性が比較的に大きいという利点がある」

「広島―ここは、陸軍の重要補給基地であり、また、都市工業地域の中心に位置する物資積み出し港である。
広島はレーダーの格好の目標であり、広い範囲にわたって損害を与えることのできる程度の広さの都市である。
隣接して丘陵地があり、それが、爆風被害をかなり大きくする集束作用を生むであろう。
川があるので、焼夷弾の目標としては適当ではない」



10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:02:47 ID:YynDjpnb0
京都は、1945年6月末に原爆投下目標から除外された。それは、スチムソン陸軍長官の提言に
トルーマン大統領が賛同したことによる。スチムソン陸軍長官の日記にはこうある。

「私は大統領に対し、提案されている目標のなかの一つを除外すべきであると私が考える理由を再び述べた。
大統領は、この問題について大統領自身の賛成の考えを、この上なく力をこめて繰り返し述べた。
私が、もし除外しない場合には、そのようなむちゃな行為は反感を招き、戦後、長期にわたって
その地域で日本人に、ロシア人に対してではなく、むしろわれわれに対して友好的な感情をもたせることが
不可能になるのではないか、と提言したところ、大統領は、とくに力をこめてこれに賛同した」

一方、グローヴズ少将はスチムソンの政治的配慮によって京都への投下の中止決定がされてからも、次のように
考えていた。

「私はとくに目標としての京都に執着を覚えたのだが、それは既述のように、われわれが原爆諸効果の完全な知識を入手するためにはまたとない広さを持っていたからである。
この点、広島のほうはそれほど理想的とはいえなかった。目標委員会の全員が、京都こそは日本のもっとも重要な軍事目標の一つだときめていたように、
私もまたそれをきわめて強く感じていた。したがって、その後も機会あるごとに私は京都を目標に包含するよう力説してやまなかった」


11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:03:42 ID:jWbm/sNA0
↓八坂の上だと仮に直径数マイルの威力でも東半分がもったいないような
ttp://www.potalaka.com/potalaka/potalaka030.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:12:06 ID:eJQIRcNg0
京都にある立命館大学国際平和ミュージアムに、原爆が京都に投下されてた場合のシミュレーション展示が
あるんだよね。行ったことないんだけど。
その試算によると、死者50万人らしい。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kambara/kyoto-9-ritsumeiheiwa.htm
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/yorimichi/yori13.html
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/3/t1/t1_18.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:12:57 ID:ZN4c0yTI0
何体かは遠く淀川河口まで流れて大阪湾へ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:22:43 ID:eJQIRcNg0
そして「はだしのゲン」は、はんなりとした京都弁に
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:08:38 ID:KdlLGY850
>>4
東寺は、一瞬で蒸発だな。
西本願寺も飛雲閣もろとも蒸発。
東本願寺も……無事では済まんな。

東福寺、清水寺、三十三間堂、桂離宮も爆風で吹き飛んでる。
煉瓦作りの京都国立博物館の残骸が、かろうじて残って原爆ドームのように世界遺産。


中心部の四条通り以北は、被爆地域からずれているから
いっけん、無事なように見えるが、町屋木造家屋が密集するから
大火災が発生するだろうから、さらに被害は増大・・・・・・。

祇園祭の山鉾も全滅。


今、我々が持っている古都・京都とは全然違うイメージを京都になっていただろふ。



米国にとっては、誠に理想的な人体実験場だった気がする。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:13:16 ID:l8LrkOau0
>>15
「蒸発」というと、文字通りの蒸発と誤解してしまう人がいるので、あんま使わないほうがいいよ。
広島型原爆では、爆心直下でも100カロリー/cm^2ほどの熱量しかないので、建物丸ごとは蒸発しない。
爆風で吹き飛ぶとは思うけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:45:33 ID:m3maH3wk0
吹き飛ばすなら回収乞食の事務所、直径10メートルにしてくれ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:00:30 ID:Oev08C7B0
山科区西野は助かりますか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:15:50 ID:4uCeHx1IO
確か一番最初の原爆投下地域選定で京都が第一の目標だったな。
もし投下されたら、盆地だし計り知れなかったはず。
本能寺は飛ぶだろうし、龍馬の墓も吹っ飛んでたろうな。
日本の文化という文化は吹き飛んでしまい、もしかしたら反米感情が高まったかも。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:01:44 ID:KdlLGY850


汝ヤシル都ハ野辺ノ夕雲雀アカルヲ見テモ落ルナミタハ





という状態が、応仁の乱以来、450年ぶりに復活していたのかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:30:50 ID:uY0GhX1IO
悔しおすなあ、悔しおすなあ、ギギギ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:10:52 ID:MEbwPnyO0
米軍は、@広島(8/6)、A小倉(8/9)、B新潟(8/16)
を投下目標と投下予定日を定めていた。

8/9は、小倉上空に到達するも天候不良の為に
投下目標地点を視認する事が出来ず
上空待機の後に燃料残量の関係で帰還地点を
テニアン島では無く沖縄へ変更。

小倉〜沖縄の線上に有った長崎に投下する事を決めて
長崎へ投下したと。

8/15の終戦を迎えなかった場合、8/16に新潟へ投下する事を
米軍は決めていた。

その他、目標地点としては
京都、金沢なども候補地に上がっていた。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:38:27 ID:mZZtmmXUO
>>20
ヒバリがいねえだろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:06:26 ID:UjUV8Qcp0
>>22
新潟が8/16というソース教えてくれない?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:18:35 ID:s1PIeezF0
オバマに聞け
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:34:30 ID:TPhaaOov0
地元民としては、照準の付けやすかったかも試練が梅小路より、
もっと北の方(二条城とか四条烏丸の交差点とか)を爆心地にしたほうが、はるかに威力あると思う。

まぁ・・・、落ちてりゃ、おれは生まれて子なったんだろうがなぁ・・・。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:23:55 ID:RdoQqmtw0
>>26
にほんごでおk
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:27:06 ID:PuEzVEkz0
原爆にまつわる怖い話27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1217492811/275

275 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2008/08/10(日) 13:41:18 ID:4qLCiz2P0
新潟は、
県庁職員が東京で耳にした
「空襲の無かった都市は新型爆弾に狙われている」
とする噂話を確信した新潟県知事の判断で
8月10日に知事・市長・警防団長・軍当局者等による会議を招集。
夜半に内務省の反対を押し切って新潟市民の疎開を決定。
8月11日朝ラジオ放送等で郊外2里以上の退避を勧告。
12日には9割の市民は疎開した。
(新潟開港百年史より)
既に原爆目標リストから外れていたとはいえ、
察知力と決断力、行動力が凄いです。

長崎は、
広島の新型爆弾の惨状を聞いた永野知事が
警察の部課長や署長を官舎に集め、
同じ爆弾が長崎に落とされる恐れもあるとして、
あすにも会議を開いて対策を検討しようと指示した。
運命の日。避難命令が一番いいと考えた永野知事は会議を招集。
しかし、空襲警報が出て警察幹部は長崎市立山の県防空本部(大型防空壕)を動けない。
ならばと知事が同本部へ駆けつけ、会議を始めた途端、壕内の電気が消え真っ暗になった。
(長崎原爆戦災誌より)

運命とは残酷なものです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:28:59 ID:PuEzVEkz0
原爆にまつわる怖い話27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1217492811/276

276 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2008/08/10(日) 13:41:59 ID:4qLCiz2P0
ところで陸軍情報部では原爆投下部隊のコールサインを把握していました。
この辺は堀井栄三氏の著書(大本営参謀の情報戦記)が詳しいです。
さて広島、長崎の惨状の後
東京では以下のエピソードが伝えられています。
「10日か11日だと思いますが、
一桁の625機が東京上空で交信しているのをキャッチしたのです。
私たちは思わず外に駆け出して、上を見ました。
果たせるかな、たった一機で白昼堂々とB29が飛んでいました。
あいつがそれにちがいない。
もう駄目だと観念したら、足がすくんで動けませんでした」
当時通信調査部の職員だった博多正孝氏(当時中尉)の証言です。
この時臨時ニュースで退避?を呼びかける放送があったらしいのですが、
ソースがわかりません。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:32:20 ID:PuEzVEkz0
【ナガサキ】原爆にまつわる怖い話11【時2分】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1109282526/592

592 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2005/04/16(土) 15:06:36 ID:hTd9bFCa0
空襲関連の本を読んでいたら、原爆攻撃目標の選定に当たって、関門トンネルに対する原爆の
効果というのもあったらしい。初めて知った。

「標的選定委員会は最初の選択として、京都、広島、横浜の各都市および小倉市内の軍事工場
一ヵ所を核爆撃することを勧告した。アーノルド将軍は九州北部に位置する小倉をとくに支持した。
というのは、小倉と本州はトンネルで結ばれているので、トンネルが水没するのかどうか、
どの程度激しく漏水するのか、および原爆のなんらかの効果が北側の入口に伝わるかどうかといった
トンネルに対する原爆効果を、アーノルドは見たかったのである。後になって新潟と長崎が標的リストに
加えられ、横浜と京都が削除された」

「アメリカの日本空襲にモラルはあったか 戦略爆撃の道義的問題」
ロナルド・シェイファー 深田民夫訳 草思社 P202

関門鉄道トンネルは、1944年9月9日に上下線が開通している。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E9%96%80%E9%89%84%E9%81%93%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

しかし小倉の投下目標だった小倉陸軍造兵廠(現在勝山公園)と関門鉄道トンネルは、地図を見ると7〜8キロ離れており、
例え投下したとしてもトンネルに影響が出たかどうかは疑問だ。もっとトンネル寄りに落とそうと
アーノルドは考えていたのだろうか。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=130%2F54%2F57.516&pnf=1&size=500%2C500&nl=33%2F53%2F36.900
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:17:34 ID:Bwxoj/3SO
新潟の当時の市長はすごいよね。
原爆が落ちる可能性を考慮して、住民を皆、国鉄を使わせて避難させたんだもんね。
原爆投下目標にされてた府県は被害から原爆の威力をはかるためにあえて空襲されなかった。
京都に空襲が無かったのはアメリカ人が歴史や文化を大切にするから〜、
みたいな言い伝え?みたいなのがあるが似たようなもので
長崎では戦時中、長崎は外国と繋がりがあったからとか空襲の少なさをそんなふうに解釈されてたらしい。
原爆投下目標にされてた横浜はそれまでは空襲が少なかったのに、目標からはずされてすぐ大空襲にあっている。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:20:20 ID:Bwxoj/3SO
あ、市長じゃない。
知事の間違いでした
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:27:37 ID:o0nakAGK0
新潟って、古い町並み残ってるの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:33:12 ID:lgbZYwWi0
京都に原爆を投下することは、戦後の占領政策にとって不利とのトルーマン、スチムソンの
考えにより京都への投下は中止され、新たに長崎が目標に選定された。1945年7月24日に、
原爆投下目標選定委員会によって決定された。

前日の7月23日、選定委員会は広島・小倉・新潟の順に投下することを決定していた。しかし、
8月2日になって新潟への投下は中止された。新潟が遠すぎるというのが理由であった。



35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:54:49 ID:jfi4sTLl0
長崎本来の照準点である、常盤橋(眼鏡橋から2つ下流)にファットマンが投下された場合の被害予想図。
ファットマンは常盤橋から北方に約3.5kmの松山町上空で炸裂した。
http://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up2105.jpg
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:12:30 ID:jfi4sTLl0
8/9本来の照準点である、小倉陸軍造兵廠にファットマンが投下された場合の被害予想図。
小倉陸軍造兵廠は非常に広いので、どこがピンポイントであったのか不明なのだが、
中央部に近い現厚生年金会館の北側付近を照準としてみた。
http://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up2106.jpg
http://www1.linkclub.or.jp/~oya-wm/arsenalkokurafile/outsidefile/outside.html
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 04:23:27 ID:jfi4sTLl0
【京都】京都への原爆は、なぜ避けられたのか 立命館で講演会
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/news22/news22_newsplus_1169469877

1 名前:シガテラな本屋さんφ ★ [2007/01/22(月) 21:44:37 ID:???0]
 ◇安斎館長が講演
 親子向けの企画講演会「京都への原爆投下計画―それはなぜ避けられたか」が20日、北区の立命館大
国際平和ミュージアムであった。同館の安斎育郎館長が講演し、親子連れら約80人が、放射能とはどん
なものか、原爆を落とす目標はどう決められたのかなどについて聴き入った。
 京都の博物館の共同企画「ミュージアムロード」の一環で、同館では2月12日まで「知らなかった京都
の戦争」と題し、京都市内の小学校庭に廃棄された武器や、1945年の京都への空襲に関する資料などを
展示している。
 講演で、安斎館長は「放射線から身を守ることを考える『放射線防護学』が専門」と自己紹介。目覚まし
時計の夜光塗料や冷蔵庫の消臭剤に放射性物質が含まれていることをガイガーカウンターを当てて実演。
身近なものからも出ていることに注意を呼びかけた。

 また、原爆投下の第1目標は広島よりも京都だったのに、結局は投下されなかったのは「古い文化を守る
ため避けたとの通説だが、御所のある京都を壊滅させれば『天皇陛下のために』戦っていた日本人の心が
反米・親ソ連に傾くことを恐れたからだ」と指摘した。
 終戦直後、京都に「第3の原爆が落ちる」といううわさが広まり、京都帝大(当時)の学者が、被害を観測
しようと準備した逸話を紹介し「科学は『両刃(もろは)の剣』。科学者に任せればいい、というのは危ない。
核兵器と原子力発電は同じ技術でできる。どう使おうとしているかを監視する必要がある」と、得意のマジック
を交えて呼びかけた。
 京都市立翔鸞小6年、長谷夏希さん(12)=上京区=は「放射線のことはよく分からなかったけど、家の近所
に昔、爆弾が落とされたことを知って驚いた」と話していた。【中野彩子】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070121-00000206-mailo-l26
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 05:21:10 ID:ItWA/ZEc0
もし、長崎市ではなく小倉市(北九州市)に原爆が投下されていたら、漫画家の松本零士氏は
殺害されてこの世にいないから、宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999等の作品がこの世に存在
しないことになる。そういった経緯から彼は運命のはかなさを漫画で表現したのだろう。
現在でも北九州市の子供達はいやがらせされるのを防ぐために8月9日は自宅待機をさせら
れるらしい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 06:51:28 ID:X73X+rmr0
>>38
wikiによると、松本零士が小倉に移ったのは終戦後になってるぞ。

>福岡県久留米市で、石ノ森章太郎と同じ年月日に生まれる。6歳までは兵庫県明石市で過ごし、
>第二次世界大戦中は母親の実家がある愛媛県喜多郡新谷村(現在の大洲市新谷町)に疎開していた。

>終戦後は福岡県小倉市(現・北九州市)に移る。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%9B%B6%E5%A3%AB
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:56:50 ID:D/fpebTt0
>>37
>講演で、安斎館長は「放射線から身を守ることを考える『放射線防護学』が専門」と自己紹介。目覚まし
>時計の夜光塗料や冷蔵庫の消臭剤に放射性物質が含まれていることをガイガーカウンターを当てて実演。
>身近なものからも出ていることに注意を呼びかけた。


そうなのか!!
危険なのか!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:09:51 ID:yeLFrELZ0
>>33
一部残ってる。空襲は受けなかったが、地震や大火で焼けた。
新潟県内で大規模空襲を受けたのは長岡市のみ。
ただし、新潟港は多数の機雷を投下されたし、艦載機の機銃攻撃はあった。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:42:35 ID:2QRAhUH10
>>41
ガトリング家老のせいで焼かれ・・・
山本五十六のせいで焼かれ・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:02:52 ID:zAkYnG470
もしも新潟に投下されていたとしたら、照準点はどこだったんだろうね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:27:23 ID:eq14hitV0
日本への原爆投下は、米国の「プルデンシャル一般大衆爆撃」と呼ばれる作戦の一部であり、
「兵士ではない一般市民を、どの位大量虐殺すれば敵が戦意喪失するか」を、
プルデンシャル生命保険の研究員達を現地にスパイとして潜入させ、
東京大空襲、広島、長崎への原爆投下の後の社会心理調査を行うという人体実験であった。

担当したのは、米国大統領直属の「心理戦争局」と呼ばれる部署であり、
局長はエイブリル・ハリマン=ブッシュ大統領一族が経営するハリマン銀行の社長である。
ハリマンの「心理戦争局」は、黒人、日本人等の黄色人種を「絶滅」させるため、
エイズ、天然痘、コレラ等の生物兵器を研究してきたニューヨークのハリマン優生学研究所を、
そのまま大統領直属の組織に編成したものであった。

このブッシュ一族とロックフェラーの運営する優生学研究所の研究員エルンスト・ルーディンは、
ナチス=アドルフ・ヒトラーの下でアウシュビッツの
ユダヤ人大量虐殺を「直接指揮」したナチスの「人種衛生局局長」である。
「衛生」の意味は、黒人、日本人=黄色人種を「バイ菌」と呼び、その「バイ菌」を絶滅させる事を
ブッシュの研究所が「殺菌消毒」すると呼び、「衛生管理」すると呼んでいた事実から来ている。
この優生学研究所の創立者の一人、ウィリアム・ドレイパーが米国の戦争省長官
=戦争の総指揮官として、広島、長崎に投下された核兵器の製造、「投下」責任者である。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:28:28 ID:eq14hitV0
〔原爆を投下するまで日本を降伏させるな――トルーマンとバーンズの陰謀   鳥居民 著参照〕
■7月26日
「ポツダム宣言」を発表(日本への降伏条件を提示する)
◇ここで、「ポツダム宣言」に仕組まれたカラクリがある。それが分かるとトルーマンの策略がはっきりする。
「ポツダム宣言」は、最初の草案を変更した。
変更内容
@共同署名国から「ソ連」を削除した。
A第12項にあった「天皇の地位の保持」を丸ごと削除した。
◇@ソ連の名前をなぜ削除したのか。
「ポツダム宣言の署名国からソ連をはずしておけば、日本はソ連がアメリカとの仲介に立ってくれるものと
期待し続けるだろう」と考えたからだ。
(とはいえ、日本はすでに戦争終結の準備を進めており、ソ連に終戦の仲介を依頼中であった。)
◇A「天皇の地位の保持」をなぜ削除したのか。  
知日派の元駐日大使ジョセフ・ グルーは、
「日本人が一番大切にしているのは天皇である。これまでのような『無条件降伏』要求では
日本人は最後の一人まで戦うだろう。天皇の地位さえ保障すれば、日本は必ず降伏を受け入れる」と、
政府首脳に強く説いていた。グルーの
説得の結果、当初のポツダム宣言の草案には「天皇の地位の保持」 が書き入れられていたのである。
◇ポツダム宣言には、さらにもう一つカラクリが仕組まれていた。
それは、ポツダム宣言を「宣伝文書」のような形式で発表することだった。
トルーマンは、わざわざ公式の外交文書の場合とは違って『宣伝文書』のような形で発表した。
外交文書ではないように装うことで、日本政府がポツダム宣言を黙殺しやすくするためであった。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:29:29 ID:eq14hitV0
1945(昭和20)年4月27日、原爆の投下地域として、東京湾、川崎、横浜、名古屋、大阪、神戸、
京都、広島、呉、八幡、小倉、下関、山口、熊本、福岡、長崎、佐世保の17都市が選定されました。
 5月11日、原爆の投下地域として、京都、広島、横浜、小倉の4都市が選定されました。
 5月28日、原爆の投下地域として、京都、広島、新潟に対して、空襲が禁止されました。
空襲を禁止した理由は、原爆の効果を正確に測定できるよう、
空襲を受けていない直径3マイル(4.8キロ)以上の市街地を持つ都市を選んだからです。
 6月14日、原爆の投下地域として、小倉、広島、新潟の3都市が選定されました。
 6月、トルーマン大統領が出席した会議で、原爆の投下は「労働者の住宅に囲まれた軍需工場に、
事前の警告無し」で行われるべきだと決められました。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:34:08 ID:eq14hitV0
米極秘文書入手、原爆投下の真実
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20080807/20080807-00000058-jnn-soci.html

 長崎は間もなく63回目の「原爆の日」を迎えます。アメリカが放射線の危険性を知った上で原爆を投下し、
その威力のデータを収集していたことを示す公文書が見つかり、JNNが入手しました。
 原爆の強烈な爆風と放射線。その威力と影響をアメリカはどこまで知っていたのか。
その疑問に答える文書を JNNがこのほどアメリカ国立公文書館から入手しました。
 原爆投下のおよそ3か月前。原爆を開発した科学者のリーダー、
オッペンハイマー博士が軍部のために作成しました。
 原爆の放射線の危険性を詳しく説明しており、爆心地から1キロ以内では死亡するとしています。
その上で、 原爆を投下する飛行機の乗組員が注意すべきことを記載しています。
 「飛行機は放射線を避けるため、原爆の爆発地点から4キロ以上離れること」「爆発後、
数時間以内に上空に 入る飛行機は放射能を帯びた雲に近づくな」としています。
 原爆を投下する前、アメリカが放射線の人体への影響について、どの程度知識を持っていたか、
これまではっきりしていませんでした。 しかし、放射線医学の専門家は、発見された文書は
アメリカが放射線の危険性についてかなり知識を持った上で原爆を 投下したことを示していると指摘します。
 「放射線がどのくらいあったのか、計算されていたなんてことが如実に分かる手紙ですね、
これは。1895年の レントゲン博士のX線の発見。それ以来、放射線と人体の関係は
当時で50年経っているんですから。全て計算していたと」(長崎大学医学部 朝長万佐男 教授)
 爆風の威力については、実践のさなか調査が行われていました。長崎市の原爆資料館には、
アメリカが原爆の威力を 測定した装置が保存されています。
この装置は、飛行機が長崎上空から原爆投下にあわせて落としました。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:03:05 ID:NztUDo2g0
ややこしいのも一掃されてたってわけかw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:45:46 ID:nSb5vGh40
>>26
当時の大規模な軍需工場は、今の右京区・西京区・南区(当時西京区は右京区、南区は下京区)に集まってたから、梅小路で正解だったと思われる。
1945年時点で、京の代表的な軍需生産拠点は、三菱重工・島津製作所・日新電機の3つ。
当時軍需工場で勤務していた方から話を聞いた。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:28:58 ID:WQ4CeIYS0
>>48
おいおい……w
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:10:41 ID:HpbjUnSmO

空襲の対象からも外された。
ライスシャワーじゃなかったけ?
外すように進言したのは!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:15:47 ID:HpbjUnSmO

マッカーサーも、親父が駐日大使の武官で、副官として日本で生活していたから、触っていけない都市については認識していた。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:40:22 ID:H8DLnvzH0
京都が原爆投下から外されたのは広島や長崎に比べ内陸部で、
高射砲や戦闘機の危険が増すからだと聞いたが?

沿岸部の都市ならギリギリまで撃墜の危険にさらされないからだと。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:05:23 ID:HpbjUnSmO

ライスシャワーの日本文化財の保護要請だろ!
確かNHKスペシャルでしてたよ。
京都や奈良は外されたはず。

55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:02:45 ID:pQJlpnNo0
>>54
奈良は爆撃予定から外されていない。順番が来る前に戦争が終わっただけの話。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:44:01 ID:8DCk2hXQ0
ライスシャワーはネタか?
111回天皇賞馬か?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:55:32 ID:s96wrk7UO

原爆の的の場所「的場」

58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:21:51 ID:PyAeGCEV0
新潟から核兵器解体を 映画「GATE」監督が講演へ
2009.5.8 04:01

原爆投下候補地だった新潟から核兵器を解体しよう−。長崎市の僧侶が米国最初の原爆実験場を目指して行脚する
ドキュメンタリー映画「GATE」の上映を機に、市民団体が発足し、こんな機運が高まっている。
9日には、作品の監督を務めた世界核兵器解体基金(GNDF)代表のマット・テイラーさんが新潟市を訪れて講演、
核兵器解体への協力を呼びかける。(永岡栄治) (以下略)

http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/090508/ngt0905080402002-n1.htm
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:31:54 ID:/C2TD9LT0
>>53
京都が外されたのは、スティムソンが戦後の日本人の対米感情を考慮した上で猛反対したからだが、
内陸ってのも要素にはあるかもしれん。
新潟が遠すぎるという理由で外されたのは周知の通りだが、新潟の場合、本土を横切る必要があるため、
撃墜の恐れが大きくなるということは指摘されていた。

その割りに、広島原爆攻撃では、四国の上を縦断して、広島県の松永あたりから西進してるんだけどw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:21:48 ID:OcUk5k5S0
>>59
米軍は空襲でも事前に偵察飛行を何度もしてるからじゃねえ?
四国は対空砲や戦闘機が他県より少ないからじゃねえ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:06:47 ID:ugnxOyNj0
ほぼ同様なコースでF100や訓練爆撃で何度も飛んでいるからね
単機高高度のBさんは怖くない、組織的迎撃も手ぬるい
市民の見慣らしを目的にしていたという説もある
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:07:44 ID:FvBRlEJO0
大使の目の前で広島原爆ネタで大笑いする韓国人

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3702028
http://www.youtube.com/watch?v=gX-JbBYkiZ8

ちなみのこの大島大使は広島に落とされた原爆により母親を亡くし、自身も被爆しています。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:01:13 ID:UlgZo60q0
どうせ実験するのなら、2発目は地表爆発にすればよかったのにね。
それなら、空中爆発と地表爆発のデータが取れる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:10:50 ID:ETwX7S3M0
関西では昔から良く言われる事です。
「落としといたら良かったのに」
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:58:21 ID:LoEQEnN50
あ・・熱ぅおます

おたくはん皮膚が垂れとりますえ?

66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:03:02 ID:sHOeY61D0
鐵の聖地⇒平和の聖地

になってたというだけの話
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 09:33:11 ID:KaymmIEN0
>>1
丸福任天堂骨牌が吹き飛んで、ファミコンもWiiも生まれなくなる。

>>9に、空襲を避けて人と産業(事業所)が京都に集まってきている、と分析報告があるが、立石電機(オムロン)ぐらいしか思いつかない。
三菱・島津・日新の御三家以外で、日本写真印刷は明治のレンガ工場が残ってるし、当時からかなり大きかったろう。
後は日本電池(GSユアサ)、日本新薬、川島織物。鐘紡(高野・山科)あたりか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 04:16:35 ID:bn8lwYLl0
広島出身の京都住民だが、広島は京都ほど平野が広くはないし
比治山やら黄金山やら平野部のあちこちに(少なくとも吉田山より高い)山がある。
もし原爆が落とされていたら、ほとんど蔽遮物もなく平地がだだっ広く
広がる京都盆地の場合、広島以上に被害が大きかったと思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:32:50 ID:RHTVhX+P0
Q.もし京都に原爆が落とされていたら?A.日本人は心をなくした生きる屍に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243057435/

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090523/acd0905231302002-n1.htm

【もう一つの京都】古都が向き合った戦火の恐怖〜原爆投下の危機

 「考えるだけでも恐ろしいが、もし投下されていれば、
日本人は心をなくした生きるしかばねのようになっていたのではないか」

 誠に不謹慎な質問ではあるが、取材で知り合った茶道裏千家の関係者の方に、
「もし、京都に原爆が落とされていたら」と仮定の質問をしてみたときの答えだ。
この方は「京都の歴史ある文化財は、日本人の心のよりどころ。
原爆で日本が京都の文化財をなくしていたら、戦後の高度経済成長もなかっただろう」と続けた。

以下ソース
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:40:08 ID:B8JJ0fiQ0
【もう一つの京都】古都が向き合った戦火の恐怖〜原爆投下の危機
2009.5.23 13:00

「考えるだけでも恐ろしいが、もし投下されていれば、日本人は心をなくした生きるしかばねのようになっていたのではないか」

誠に不謹慎な質問ではあるが、取材で知り合った茶道裏千家の関係者の方に、「もし、京都に原爆が落とされていたら」と
仮定の質問をしてみたときの答えだ。この方は「京都の歴史ある文化財は、日本人の心のよりどころ。
原爆で日本が京都の文化財をなくしていたら、戦後の高度経済成長もなかっただろう」と続けた。

戦時中、米国は京都や大阪、神戸、名古屋など、日本国内の18都市について原爆投下の研究対象にしていたといわれる。
安斎育郎・立命館大学名誉教授(69)=平和学=によると、中でも京都は、昭和20年7月下旬まで原爆投下の第1ターゲットだったという。

「大阪、東京などの大都市が空襲ですでに壊滅状態となっていた中、まだ被害が少なかった京都や広島、小倉(北九州市)、
新潟などは、米国にとって、原爆の威力を試す意味で注目すべき都市だった」。
広島の原爆で被爆し、大学時代から核兵器の廃絶に取り組んでいる沢田昭二・名古屋大学名誉教授(77)=物理学=はそう話す。
原爆計画を指揮したレスリー・R・グローブスは、都市としての面積が想定にかなう広島と京都に、特に注目していたという。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090523/acd0905231302002-n1.htm
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:42:06 ID:RePc2u4n0
>>70
ではなぜ、最初の投下目標として、広島が選ばれることになったのか。安斉さんは「米国が最終的に兵器の効果よりも政治に重点を置いたからだ」と分析している。

「京都に原爆が落とされなかったのは、米国が戦後の日本支配を考えたことが大きい。
天皇が支配してきた街を跡形もなく消してしまうと、日本国民の心を支配することはできなくなるという危惧(きぐ)があった。
米国は、日本人の心がソ連に向かってしまうのを一番恐れていた」

昭和20年8月6日午前8時15分、広島市中心部に向け、はるか上空から原爆が投下された。
爆心地から約2キロの範囲は壊滅状態となり、近くに山が面している北側は、ほかの3方向より約800メートルも被害が広がった。

もし京都に投下されていたら、どんな被害が想定されたのだろうか。
沢田さんは「爆心地で生まれた衝撃波が山にはねかえることによって、衝撃が倍になることが考えられる」として
、「広島と同じく山に距離が近い爆心地の東側に、かなりの被害が広がった可能性が高い」と推測する。

京都市中心部の東には、南禅寺や知恩院、清水寺、東福寺など、貴重な文化財を持つ寺院などの歴史遺産が集中している。
投下はまさに、日本文化の壊滅的な打撃につながったことだろう。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090523/acd0905231302002-n2.htm
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:43:01 ID:RePc2u4n0
>>71
原爆投下は回避されたものの、京都は戦火に無傷ではなかったという。

安斎さんの著書「語り伝える空襲」(新日本出版社)によると、20年1月16日に東山区域で死者41人、
負傷者56人を出す空襲があったのをはじめ、6月までの間、右京区や上京区でも4回の空襲があった。
中でも6月26日の「西陣空襲」の被害は大きく、死者約50人、負傷者は300人以上に及んだという。

終戦時に5歳だった西京区の自営業、宮川章さん(68)は「私自身は空襲を受けた経験はないが、
米軍の飛行機が飛び交っているのはよく見た。体の震えが止まらなかった」と振り返る。
市中心部の下京区域に住んでいた宮川さんだが、終戦間際には「この地域でも空襲がある」といううわさが流れ、
軍の主導で近所の家のほとんどが取り壊されたという。

64年のときを経て、宮川さんはしみじみと語る。
「京都でも空襲被害が出る中、いつ自分の住む場所が被害に遭うかわからない不安で一杯だった」。

原爆投下は免れたが、京都の街も、確かに戦争と向き合っていた。(板東和正)
     ◇
原子爆弾 ウランやプルトニウムなどの原子核が起こす核分裂反応によって爆発する核兵器。
威力は通常兵器と比べ極めて大きい大量破壊兵器で、保有・使用の危険性が指摘されている。
世界では、包括的核実験禁止条約などで規制する動きはあるが、現在、米国、中国、イラン、
イスラエルなどは批准しておらず、発効のめどは立っていない。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090523/acd0905231302002-n3.htm
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 07:20:39 ID:SpOYGj/O0
なるほど
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:27:36 ID:MuchI5Ew0
>>64
関西でもそんなこと言われているの?
京都には3年3ヶ月ほど住んでいたけど、碌なことはなかった。
ちなみに関東出身。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:52:52 ID:dpyA4sVv0
「京都盆地に立ち上ったキノコ雲」なんて写真が教科書に載っていたりして。

>【もう一つの京都】古都が向き合った戦火の恐怖〜原爆投下の危機
>2009.5.23 13:00

>「考えるだけでも恐ろしいが、もし投下されていれば、日本人は心をなくした生きるしかばねのようになっていたのではないか」

>誠に不謹慎な質問ではあるが、取材で知り合った茶道裏千家の関係者の方に、「もし、京都に原爆が落とされていたら」と
>仮定の質問をしてみたときの答えだ。この方は「京都の歴史ある文化財は、日本人の心のよりどころ。
>原爆で日本が京都の文化財をなくしていたら、戦後の高度経済成長もなかっただろう」と続けた。

思い上がりも甚だしいな。長崎よりも京都に落しとけばよかったかも。

76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:29:34 ID:bCjS/fy5O
京都中の僧侶が、祈祷していたんで原爆は落とされなかった。
嘘です。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:57:33 ID:HN1/Xu6X0
安斉さんは京都は広島より価値が高いと言っているの?
じゃあ文化財を守る為に人間がオトリになればいいんじゃないですかね。
それならば京都人はとても偉いと思うけど。
日本の為に死んでくれ。

寺の一個くらい燃やしたって人間の社会にゃなんの影響も無いよ?
京都の人が金閣寺で証明してくれたじゃあないか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:07:44 ID:HN1/Xu6X0
まあ壊す側に罪悪感を与える為に
出来るだけ丁寧な街作りをするってのはひとつの手だけどね。
欧州の都市作りにはその防衛ニュアンスも含まれている。
敵を非難する理にも適っている。
ボロボロの車にぶけるのとピカピカの車にぶつけるのは意味が違って当然だからな。
その分国費をかけた街作りしてあるんだから。

でも自分で燃やしちゃうようでは通用しないけどね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 07:51:05 ID:SWtDS4vD0
もし京都に原爆が落とされていたら
ttp://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%82%82%E3%81%97%E4%BA%AC%E9%83%BD
より
京都は当初原爆投下の第一目標でした。しかし、スチムソンらの反対によって投下目標からはずされました。仮に投下目標からはずされずに京都に原爆が落とされていたら…

京都市民は広島&長崎を上回るトラウマを背負う(文化財が全滅したため)
市民は広島の数十倍位アメリカを恨んでいるだろうな…。
京都にアメリカゆかりの人物立ち入り禁止とか…。
多分反米国家になるんだろうな…。
日本の観光に大打撃。
代わって奈良が「心のふるさと」のトップに。
周囲を山に囲まれているため、衝撃波の反射で京都市内が壊滅。
市民の大半が死亡することに(70万人くらいかな?)
大規模な火災によって京都盆地が焼け野原に。
高御座など皇室関係のものが壊滅するため、天皇制は維持できなくなって廃止。
適当に復元すると思う、でも平成の天皇即位はどうなった!?
御所なんか何度も焼けてるし、三種の神器も何度か熔けてる。毎度、復元しておしまい。
その頃の宮内庁にその様な寛容さがあったかどうか……
鴨川には死者の山が…
死体が下流に流れ(以下自粛)
戦後、御所の跡地は平和記念公園に。
京町家を活かしたカフェやお店は当然ない。
現在は整然とした近代都市になっている。ただし平和記念公園以外には目立った観光地はない。
人口がもっと多かったかも。
イメージとしては、名古屋みたいになるのか?
東京裁判で、ブチ切れた戦犯たちがアメリカを「文明の破壊者」と糾弾。以後アメリカへの禁句となる。
で、現代に入りユネスコが「京都の原爆攻撃はアメリカによる文明破壊」と発表、京都市民の支持を得る。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 08:00:13 ID:SWtDS4vD0
東京裁判以前に8月15日の終戦自体なかったのでは?”
日本とアメリカ、どちらかの国民が一人残らず死ぬまで続く民族絶滅戦争”を叫んで本土決戦に突入
→日本の全国民による自爆突撃→日本全土に原爆による徹底した絨毯爆撃→国土もろとも日本完全破壊→
破壊されつくした日本列島の米軍演習場&実験場化、という経過をたどっていたことでしょう。長い記事
↑の段階で台湾と朝鮮に放射能被害が及び、この影響でこれら地域での反米感情が高まり、
史実で共産化しなかった台湾と朝鮮南部も共産化する。
京都・広島・長崎の反核兵器連合が結成される。
京都のあまりの反米ぶりに広島と長崎がドン引き。
とりあえず親米的な書籍・文庫・新聞は焚書される、産経新聞も例外ではない。
右翼だろうが左翼だろうが中道だろうが親米な識者は迫害&弾圧される。
原爆投下を容認また肯定するような立場をとろうものなら、命の保障は無い。
核武装にも真っ向から反対する。核保有国の都市とは姉妹都市提携を結ばない。
いや、本気でぶち切れて核武装への機運が高まるかも。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 08:02:38 ID:SWtDS4vD0
大津や宇治の文化財が重要視される。
なんだかんだで、いくつかの建物は復元される
金閣寺、清水寺、龍安寺、桂離宮など、山沿いの寺が優先的に復元される。
梅小路蒸気機関車館は存在しない
実際に競合となった小山市に小山蒸気機関車館が出来ていた。
照準点は二条城か京都御所かな?ほかに目印になりそうな施設は無いし。
実際には梅小路機関区の転車台が照準点になっていた。
上京区全滅ですな。
皇族の方々や公家の中にも死者が……
京都に来たアメリカ人観光客が現地人にどこから来たと聞かれた場合。
素直にアメリカから来たと言う→リンチ。
とりあえずカナダから来たとウソをつく→スルー。
京都地獄変
そして広島の影が薄くなる
京都人にとっての「先の戦争」が「応仁の乱」じゃなくなる。
テレビゲームの認知度、普及率は一部の機械オタクに留まる。
もちろんあの配管工兄弟や緑のバンダナ剣士、ピンクボールは存在しない。
同時多発テロの後、某漫画家のお株がますます上がる。
上がらないでしょう、核武装を肯定してたから。
何かと戦乱で焼失する事が多い京都だから、案外「また焼け野原か」で済まされたり・・・。
景観条例は作られず、高層ビルが林立する。
「はだしのゲン」が物凄く反米的な内容になっている。
「アメ公は×××じゃけん!!」
「じゃけん」とは言わないのでは?
京都皇国は平和国と化していた。
京都議定書は沖縄議定書になっていた。
いくつもの仏教系の宗派が途絶えていたかも知れない。
さすがのアメリカ人も自己批判する傾向が強くなるかも。
京都原爆の予行演習で愛媛県新居浜市に爆弾が落とされた。
2016年の五輪開催都市に京都が立候補していた。
"ttp://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%82%82%E3%81%97%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%81%AB%E5%8E%9F%E7%88%86%E3%81%8C%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%89" より作成
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:11:11 ID:OP+OPe/q0
>>79-81
京都に原爆が投下されていたとしても、予定されたいた照準点である梅小路操車場に命中していれば、
御所や金閣寺、龍安寺、桂離宮などにほとんど被害は及んでないよ。
完全に破壊される有名な文化財は、東寺、西本願寺、東本願寺ぐらいか。
東福寺や三十三間堂も一部壊れる。
京都全体が灰になるような言い方は、ちょっとオーバーかと。


京都の照準点(梅小路操車場)にファットマンが投下された場合の被害予想図。
リトルボーイの場合は、さらに被害範囲が狭くなる。

http://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up4452.jpg
http://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up4453.jpg
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:31:02 ID:CelOM5pdO
>>82
ファットマンの方がリトルボーイよりも範囲が広いのは何故ですか?
リトルボーイは16ktファットマンは18ktであまり威力に差はなかったと思うのですが
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:27:41 ID:rdz4SGAZ0
>>83
ファットマンは長崎型原爆でプロトニウムを材料とした原爆。量産可能だが技術的に難しくアメリカも実験してから使った。
リトルボーイは広島型原爆でウランを材料とした原爆。単純な構造で実験不要だが、量が少ないウラン235を利用するため
あのアメリカでさえ量産不可能。

要するに種類が違うってコト。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:59:55 ID:cvOTqHSX0
>>83
いや、威力に差はあるよ。
その「ファットマンは18kt」ってのはどこのデータか知らないけど、ファットマンは22キロトン程度といわれてない?

長崎市の資料では、
>長崎市に投下されたプルトニウム爆弾のエネルギーは、TNT火薬22キロトン(2.2×10^13カロリーのエネルギー)
>であったと推定されている
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/gentai/siryo/images/gaiyou_02.pdf

Nuclear weapon yield
>Nagasaki's "Fat Man" gravity bomb 20?22(kt TNT)
http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_weapon_yield

リトルボーイは、広島市の資料では16キロトン程度だけど。
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/Peace/J/pHiroshima1_1.html

>>84の言うとおりで種類も構造も違うんだが、ファットマンのほうが効率がいいんだよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:13:05 ID:cKMEBcFy0
リトルボーイのようなガンバレル型は

1 能率が悪い。
2 プルトニウムでは早期爆発が起きるので構造的に使えない。
3 もし、事故で核物質が合体してしまうと臨界となるので兵器として安全性に問題がある。

ので、高濃縮ウランを使った原爆でもファットマンのようなインプロージョン型(爆縮型)になっている。

>>82
爆風やその後に発生する火災、フォールアウトを考えると、もっと被害は広がるのでは?

ためしに、Tsar Bomba(50Mt)やCastle Bravo(15Mt)でやってみたけど、京都盆地は壊滅したな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:42:40 ID:18F+bazs0
>>86
延焼して被害範囲が広がる可能性や、風向きによって核降下物が広い範囲に落ちる可能性はある。
広島の場合は、延焼範囲は大体きれいな半径2kmの円になってるね。
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/97abom/peace/05/photo/10days.gif

長崎の場合は、南の方向に、市役所や県庁まで延焼が広がった。
http://mainichi.jp/select/wadai/wakaru/shakai/archive/news/2008/images/20080729org00m040020000p_size6.jpg
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 09:03:35 ID:ZUQMwuYg0

2007/08/08-15:51 「長崎」後、東京投下を検討=3発目の原爆標的−米軍機密電文

【ワシントン8日時事】1945年(昭和20年)8月9日の長崎への原爆投下後、
米軍上層部が東京を標的に3発目の原爆投下を検討していたことが、
米国立公文書館に保管されている当時の米軍最高機密電文で裏付けられた。

 トルーマン政権は原爆投下目標を広島と長崎、小倉、新潟の4都市に絞り込み、
東京は標的から外されたとされているが、この機密電文の存在は、
米軍上層部が終戦間際まで東京への原爆攻撃を視野に入れていた事実を示している。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 03:47:25 ID:LtEtBv2Q0
なるほどね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:36:58 ID:fyM6Tam60
シルバープレート機番44-86346号

1945年8月9日 テニアン→ウェンドーバー陸軍航空基地 行動内容「特殊任務」
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:17:03 ID:LnFZ0m550
なるれす
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 17:37:40 ID:21NgADS70
>>43 超亀レス
たしか臨港・山ノ下あたりだったような
どこに落とすにしろ、当時の新潟だと広島・京都ほどの被害は出なさそうだね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 09:57:47 ID:uOgyK5GcO
京都は戦で焼けては作り直してるせいか
街がゴミゴミして汚い
で、太平洋戦争では空襲がなかったせいで
昔からの汚い街並みのまんま
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 15:51:56 ID:2080ivTCO
>>93
京都にも空襲あったよ
東山区の馬町(清水から東大路に下りたあたり)とか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:56:12 ID:L3pHqt7f0
小倉のついでに落とされた長崎がかわいそう
経済的にも没落してんだから立て直しに協力してやれよ国は
利権で広島だけは許されん
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 07:15:02 ID:aYtde9hB0
それより京都の景観を護るべく国税を費消せよ。
せっかく空襲を免れたというのに、紅殻格子に瓦屋根、駒返し等々の情緒纏綿たる
都の姿が見るに堪えない醜い様子に成り果てたのは、ひとえに公けが保護し吝しんだが為だ。
今からでも日本文化を伝える唯一の大都会として再生させるべく公金を投ぜよ!
よいナッ!!!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 18:03:28 ID:XZr4D7wM0
てか、坊主丸儲けやろ。税金払えよ。
雄琴の高級ソープにハゲが集団で
来るなよ。やっぱ原爆落とされて
更地にしといた方が良かった
98名無しさん@お腹いっぱい。
宗教法人からしっかりと税金を徴収しろーイッ!!!!!