【ナガサキ】原爆にまつわる怖い話11【時2分】

このエントリーをはてなブックマークに追加
592本当にあった怖い名無し
空襲関連の本を読んでいたら、原爆攻撃目標の選定に当たって、関門トンネルに対する原爆の
効果というのもあったらしい。初めて知った。

「標的選定委員会は最初の選択として、京都、広島、横浜の各都市および小倉市内の軍事工場
一ヵ所を核爆撃することを勧告した。アーノルド将軍は九州北部に位置する小倉をとくに支持した。
というのは、小倉と本州はトンネルで結ばれているので、トンネルが水没するのかどうか、
どの程度激しく漏水するのか、および原爆のなんらかの効果が北側の入口に伝わるかどうかといった
トンネルに対する原爆効果を、アーノルドは見たかったのである。後になって新潟と長崎が標的リストに
加えられ、横浜と京都が削除された」

「アメリカの日本空襲にモラルはあったか 戦略爆撃の道義的問題」
ロナルド・シェイファー 深田民夫訳 草思社 P202

関門鉄道トンネルは、1944年9月9日に上下線が開通している。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E9%96%80%E9%89%84%E9%81%93%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

しかし小倉の投下目標だった小倉陸軍造兵廠(現在勝山公園)と関門鉄道トンネルは、地図を見ると7〜8キロ離れており、
例え投下したとしてもトンネルに影響が出たかどうかは疑問だ。もっとトンネル寄りに落とそうと
アーノルドは考えていたのだろうか。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=130%2F54%2F57.516&pnf=1&size=500%2C500&nl=33%2F53%2F36.900