大物近代史家総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
まだ御生存中の人に限定します。
色川大吉とか
21:2005/11/23(水) 17:43:39 ID:X0G6tLUr0
含前近代のスレも立ててます。

【いよっ】大物歴史家総合スレ【御大】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1132735307/l50
31:2005/11/23(水) 17:52:04 ID:X0G6tLUr0
あと、大江志乃夫
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:56:23 ID:hgpZhAh40
ますます元気な大濱徹也
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:12:30 ID:eDL80xQnO
>>3実は陸軍士官学校卒だよね?最近知ってビックリ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:56:06 ID:CHlwIBPG0
加藤陽子
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:24:36 ID:tB5ZDFNT0
この手のスレっていつも同じ名前ばっか出るな。
カキコする奴が限られてるのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:50:25 ID:hgpZhAh40
じゃあ小堀桂一郎
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:09:05 ID:X0G6tLUr0
大濱哲也や伊藤隆、鹿野政直クラスはまだ現役に準じるんじゃないの?
加藤陽子は完全に現役。
俺は、数年前、岩波新書『昭和史』の今井清が研究会で質問しているのを見てびっくらした。

>>5
ちなみに色川大吉は予科練だし、故藤原彰も学校は忘れたけど軍学校でてポツダム中尉だったはず。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:29:01 ID:p+2toi//0
田中彰、山本四郎も陸士。とくに山本中尉(だったか)はガダルカナルから最後に引き揚げてきた将校だとか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:29:36 ID:eDL80xQnO
>>9中公新書の経歴でんなの書いてないから。皆行社のホームページ色々見まくってたらいきなり出てきた…普通に有名だったの?(本人は隠してたのかな?)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:50:34 ID:X0G6tLUr0
>>11
隠していたわけじゃないと思うけど...。
『凩の時』の兵営描写なんかいかにもってかんじがするけどね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:42:45 ID:MmjzsdGz0
北岡伸一先生。国連大使なんか書かないで歴史研究すればいいのに
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:45:28 ID:C29Xcbo70
>>9
>大濱哲也や伊藤隆、鹿野政直


一人だけ遥に格下なのが混ざってないか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:58:38 ID:bzNW1v9Q0
>>14
>一人だけ遥に格下なのが混ざってないか?
伊藤先生に失礼なことをいうなw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:08:51 ID:5wy6AFfW0
大濱哲也ってマジで誰?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:23:27 ID:lADltk1b0
知らなくても先行研究のまとめにには

    一 切 困 り ま せ ん


藤原彰大尉は陸軍士官学校出のモノホン。
中国大陸で駆け回っているいるうちに将校不足で、どんどん出世。
戦後、東大に出した卒論は「2・26事件」についてw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:06:50 ID:UspLtp+/0
<<15
伊藤隆先生だと思うのが失礼でしょ。
ゴーマニズム宣言にも出演されたし
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:07:06 ID:bzNW1v9Q0
>>18
だから、伊藤先生に失礼だろうがw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:15:02 ID:QyF5PWU40
普段偉そうなことばっか言ってるわりには
「皇室典範に関する有識者会議」での席上、
皇室制度廃止などと間違っても口にできないヘタレ学者・鈴木正幸
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:13:52 ID:DkFT5SBl0
近代史をやる人間にとっては、なんだかんだ伊藤先生には頭あがらんだろ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:53:34 ID:lADltk1b0
大変お世話になりました。

お香典の図書カードは奮発したいと思います。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:59:38 ID:PKOe/+uW0
海軍史は野村実さん。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:11:15 ID:HhJYVwGV0
伊藤隆はあのスタンスだからこそ、
あれだけの史料発掘ができたんだろう。

史料を見せて貰えるように相手を信用させるのも、
学者の能力の一つだろうし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:21:32 ID:LFMCtYGh0
>伊藤隆はあのスタンスだから

http://www.tsukurukai.com/02_about_us/06_supp_01.html
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:09:59 ID:YDS2zs4T0
俺も大濱哲也って聞いた事ない、14がいいたいのはこの人ではないのか?
つか伊藤隆が格下とか、いっている奴は本当にいっているのか?
普通、一番聞く名だろ。
>>17
のわりには、えらい左によってしまったもんだ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:26:52 ID:2NaX6Qy30
京都大学の伊藤之雄・高橋秀直両先生も
スタイル的には直接の師の松尾先生より伊藤隆先生
もしくは坂野先生の影響が強いのでは
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:07:10 ID:0metHhRz0
京大ならば芝原拓自先生の著作にはお世話になった。
あのころの京大研究者は凄い。

お元気なのだろうか。
伊藤ユッキーあたりは、鬼っ子だね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:30:13 ID:DtvtD0a50
伊藤之雄はレベル低すぎ。
講談社の日本の歴史シリーズでも間違いだらけだったし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:57:23 ID:0metHhRz0
伊藤教授はご自身では時代の最先端を突っ走ってるとお思いです。

周りがいい迷惑してます。マジこまる。頑固というか頑迷。

ご愁傷様です。
31 :2005/11/26(土) 00:07:45 ID:O5zHQ6220
>30
もしかして、伊藤一派?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:26:20 ID:3MxjAAms0
右派オーラルヒストリーの人?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:50:11 ID:q4nWmiJP0
右派オーラル・ヒストリーと言えば御厨貴。
この人も北岡伸一と同様、最近自民党の歴史なんて書いてるなw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:37:06 ID:eH+DOHow0
家永サブローは近代史?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:59:43 ID:Rkqtayy00
思想史を古代から近代までかなり手広くやってるからどうなのかね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:14:47 ID:7di1nFUR0
社会党の歴史なんていうもの書くよりも、
自民党の歴史を書いていた方が健全だな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:37:25 ID:Xw/a5p5U0
>>28

そこで安丸良夫、佐々木隆爾、鈴木良、木坂順一郎の各氏ですよ!

濃い面々が、この数年に密集しずぎ!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:44:09 ID:HlHHMHnM0
京大近代史なら、KJTさんが最高峰なんでしょ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:42:16 ID:fXB97GMs0
秦郁彦ってここ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:34:02 ID:n8IfctG50
近世史研究者か近代史研究者か微妙なところだが、この間、ある研究会で安丸良夫氏を初めて見た。
発言もしていて、なんだか感動した。
まだまだこの世代の人たちは元気ですね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:31:25 ID:RIrX9HXK0
>>38
なんでこういうスレでイニシャルなんだよ。
それにコジタさんは院は京大じゃないし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:09:43 ID:4aMcfm7R0
修士は立命だが博士は京大だろヴァカ( ´,_ゝ`)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:07:36 ID:57mmN+Mr0
>>そこで安丸良夫、佐々木隆爾、鈴木良、木坂順一郎の各氏ですよ!

濃いサヨたちだのうW
切れ者ばっかだな。東大が大道の政治史ばかりを歩むとき、この人たちがいろいろ掘り下げてくれた。
天皇制や在日朝鮮・韓国人や歴史教育とか。

伊藤隆とその門下は功績あるけどバリエーションに乏しいな。
師匠を縮小コピーしたような。NさんやSさんはいい人だけど。(教育者でもある)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:15:13 ID:57mmN+Mr0
大道→王道だった・・・

木坂さんは法学部卒だね。
岩井忠熊先生や松尾先生のような「兄貴分」世代も凄いよね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:42:59 ID:4aMcfm7R0
なんかさいきん小物ばかりになったなあ関東も関西も
昭和の陸海軍をみてるようだ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:25:07 ID:DGkweVHq0
「松尾」って、尊允のことだったか。
東京の方だと松尾章一の方が印象強いんだがな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 08:06:57 ID:SNMWz2E60
>>43
師匠を縮小コピーしたような。NさんやSさんはいい人だけど。(教育者でもある)

Sって二人いませんか?N先生って誰?東大には9大の山口先生が若手屈指の文化史家でしょ、
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:37:30 ID:cmuCiPIF0
北大
 井上勝生 川口暁弘 白木沢旭児

東北大
 安達宏昭

東大
 加藤陽子 鈴木淳

名大
 羽賀祥二

京大
 高橋秀直

阪大
 猪飼隆明 冨山一郎

九大
 山口輝臣
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:08:20 ID:uUF689Hr0
九大・有馬の後任は誰?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:13:47 ID:dEKoaqIr0
>>49
オマエ一つ前のレスさえよめないヴァカだろ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:16:11 ID:d75fDWRk0
伊藤隆の元カノ説のあるあの人は元気かなー?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:54:13 ID:xcWAYYhH0
山口さんは前から九大にいなかったっけ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:51:02 ID:jIzWpOlu0
いたよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:37:47 ID:AyH3Lyl90
コジタさんが日本史研究会から粛清されたってのは本当なの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:39:14 ID:cezpRRWx0
現役の話は別にスレ立ててやって欲しいな....
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 07:12:54 ID:m5n0wTtC0
老いてなお盛んな人もいるんだし、こんな過疎スレで心の狭いこと言うな低能
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:03:11 ID:aDgVmtBG0
軍事史関係では日大の秦郁彦博士か。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 13:26:31 ID:Al3HHl5/0
外交史の細谷千博先生や入江昭先生は該当?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:11:58 ID:c5924xZV0
>>58
その人達が入るなら野球狂の池井優先生も。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:17:40 ID:QzQiS65B0
いいんじゃない。ネタが広がるならば。

軍事史なら吉田裕の世代だね。

旗はもはや研究者ではない。評論家。晩節穢しましたね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:34:26 ID:Al3HHl5/0
了解

それじゃ、家業としての外交史家・五十旗頭家について語ってみよう!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:16:47 ID:Lhd6JQ3k0
ジュニアは外交史じゃないだろバカ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:19:48 ID:Lhd6JQ3k0
しかも十と百をまちがえてやがる
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:50:12 ID:hO0VzP5W0
>>60
秦氏の研究者としての業績を認めるのにやぶさかではないが、
『昭和史の謎を解く』等一般向け媒体に書いたものに光るものは多いと思うけどね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:22:14 ID:r7RQL/To0
どうかねえ、最近でも秦センセ、『日本官僚制総合事典』だとか、
『日本陸海軍総合事典』の改訂版出したりして、頑張ってるとおもうがね。
陸海軍総合事典なんて、旧軍研究者には必携だろう。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:22:58 ID:AWk9st/60
>>64
日本語おかしくね。

俺が思うに
秦氏の研究者としての業績を認めるのにやぶさかではないし、
『昭和史の謎を解く』等一般向け媒体に書いたものに光るものは多いと思うけどね
でも最近ぶっ壊れている感も否めないww
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:25:31 ID:r7RQL/To0
ちなみに、細谷さんだとか、入江昭だとかなら分かるが、
吉田裕が「大物」近代史家といえるかどうか・・・。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:51:35 ID:bUqOIcLf0
「事典」なんてどうせ下請けにやらせてるに決まってるだろーが。
そのうち手抜きが発覚して姉歯(ry
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:09:39 ID:Lhd6JQ3k0
下請けを組織するのも能力の一つ
なんならお前やってみたら?どうせろくな研究仲間もいないんだろ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:02:10 ID:LouALgFp0
遠山茂樹先生は大物です
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:27:46 ID:7BMVLztP0
言うまでもないだろ・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:32:01 ID:LouALgFp0
ジョン=ダワー先生も大物です
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:35:23 ID:BUnOPMa+0
あの、ちょっと聞きたいんですが、
日本の外交官か外務大臣かで(確か外交関係の人)
アメリカ政府の要人に「英語がお上手ですね」と言われたら
「あなたは日本語が話せないのですか?」みたいなこと言って
日本人としての誇りを示した人がいるって聞いたんですけど
誰だか分かります?
伝聞なんで事実とは違うと思いますが上に似たエピソードを
持ってる日本人って誰ですか?
教えてください。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:40:16 ID:LouALgFp0
>>73
全然話が違う

それは敗戦後、終連次長に就いた白洲次郎のエピソード
英国生活が長かった白洲に対し、G2のウィロビー(たしか)が
「おまえの英語は上手だ」と言ったところ、
白洲が「あんたも勉強すればうまくなれるよ」と返した、という話。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:42:19 ID:BUnOPMa+0
>>74
おぉ、そうだったんですか。ありがとうございました!!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:47:54 ID:LouALgFp0
いえいえなんのこれしき

こんなことを即答するんなんざお安い御用の、漏れは外交史専攻、
34歳無職童貞博士、今年の年収は50万円だ。

世間ではボーナスシーズンだってのに、育英会奨学金の返済が重くのしかかる今日この頃

何かあったらまた呼んでくれい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 05:53:44 ID:/3gV31Au0
>>76
あえて就職のきつい日本外交史を専攻するとは漢だね。ガンガレ

似たような逸話は幣原にもあったような。

占領期に、誰かがお世辞で、「大臣なら英語で苦労せんでしょう」といったら、
幣原は「最近のアメリカ人は英語が下手で困る」、とぼやいたという。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:55:55 ID:O7gi/y7c0
日本近代史で「就職が楽」な分野なぞないだろうに
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:03:34 ID:dCqxlNcl0
>>78
ヒント:経営史
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:16:11 ID:WAm7K0qE0
>>79
経済史と経営史とは違うの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:42:16 ID:IPcF37CI0
>>68
横レスで恐縮だが、それらの事典は秦氏が主導で編纂してるぞ。
多少、その種の事情は知っている。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:42:52 ID:HNso9U9N0
くわしく!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:21:19 ID:U3X/spg10
マクロ経営史として、戦中の日本の戦争指導を分析してみることにします
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:52:46 ID:xWJrTdsw0
ぜひやってくれ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:02:26 ID:4lJgUHFr0
つ『魔性の歴史』

お前なんぞが考えつくようなことはもう誰かが先にやってる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:33:26 ID:DeDGlFbo0
>>82
院生などに、どういう風な調査をやって、どう検討するかなどの指示を出しながらの編纂。
あの種の大型事典の編者が秦氏一人の名になっている位、秦氏が主導しながらやってるって
こった。まあ、知り合いが東大出版の人とか、他の事情を知ってる研究者がいるんなら聞いてみな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:50:38 ID:aRL0NnE30
・・・そのくらい容易に見当が(ry
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:31:03 ID:gQRyWkPt0
北岡伸一先生についてどうお思いですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:50:54 ID:iqszEOp60
誰それ?最近の人?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 15:29:20 ID:geyEJUpQ0
>>87
「容易に見当」できるくらいなら、「下請けにやらせてる」等という
おかしな表現は出ないと思うが。。。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:00:05 ID:gQRyWkPt0
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:28:55 ID:XX6xOgDf0
最近は政府寄り?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:32:57 ID:kTVhbCIZ0
元からですのでお気になさらず。
しょっぱい時事論文はどうでもいいですから、いい本書いてください。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:41:01 ID:KaBuQ3a00
『日本陸軍と大陸政策』はその後の政治外交史研究の形を作ったし、
「政党政治確立過程における立憲同志会・憲政会--政権構想と政党指導」上下
『立教法学』も政治史の基本文献ですよね。
政治に走らず一途に歴史研究をしていたら、どうなってたんでしょう?
95北岡:2005/12/07(水) 19:01:33 ID:wVftVVgs0
お前らにも書くことを残しておいてやったんだからありがたく思え
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:21:13 ID:KaBuQ3a00
少しリアルだ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:30:04 ID:LH7M9VGx0
>>94
はあ・・・。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:46:16 ID:1zlNWYkk0
大江しのぶ先生はお元気だろうか。
戦後歴史学の功労者だな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:51:30 ID:Y0lVLyQL0
ここ、結構、素人多いよな〜(藁
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:52:41 ID:0k6+psOu0
>>99                            
どの分野に対して素人?
じゃ、あんた専攻何?


101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 07:03:37 ID:1Gdjgp3F0
近代日本オナニー史
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 09:45:16 ID:NGB5nO9P0
>>99
安丸良夫、加藤祐三、宮地正人
我部政男、成田龍一、鶴巻孝雄
牧原憲夫、井上勝生、五十嵐暁郎
佐々木克、桑原真人、稲田雅洋
山室信一、吉田裕、 春日豊
坂野潤治、菅井益郎、辻野功
古厩忠夫、山田昭次、飛鳥井雅道
岩本由輝、安田常雄、藤野豊
松沢弘陽、山本武利、米田佐代子
水沼知一、由井正臣、雨宮昭一
吉見義明、古関彰一、大日方純夫
内海愛子、赤澤史朗

これだけ挙げれば、おれは専門家。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:13:31 ID:1Gdjgp3F0
>>102
手元にあった諸「岩波講座」から列挙しただけだろうな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 12:30:51 ID:umH5Kixk0
>>102は誰が生きてて、誰が死んでいるかで分類してみろよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 14:10:04 ID:5YhV+tRO0
>>102
古くね?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:03:05 ID:NGB5nO9P0
意味がわからん。
死んでるっていっても
1.身体的に死んでいる。
2.精神的に死んでいる。
3.「おまえはもう死んでいる。」で3日後にDQN。
4.学内の政治の場で既に死んでいる。

意味は多義にわたる。
4.の意味なら魑魅魍魎が跳梁跋扈している学内、学閥政治にくわしい>>103
訊いてみたら。

近代自己慰撫史観の文献にもみくちゃにされて、右巻きにねじれている>>101
オツムのねじを緩めたかっただけ。デスペラ



107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:10:45 ID:yDH3Xqfr0
>>106

>>103は図星か(w
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:42:30 ID:Pm6RpBw80
山之内靖
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:09:13 ID:NGB5nO9P0
>>108
歴研に評論書いてたけど、
明らかに、社会学者。
世界システム、総動員体制ヲタ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:20:01 ID:IGnz8OXw0
山之内靖って、大塚久雄門下で元々はイギリス経済史なんだけどな。
(古い論文調べると、綿業の発展とか研究してるw)
まあ、あれだけ変貌した人ってのも珍しい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:34:04 ID:5YhV+tRO0
変貌王
家永三郎
教育勅語賛美→教科書訴訟
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:59:00 ID:IgORo4fN0
占領期の研究で面白い人いないかな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:35:25 ID:y77IVR2j0
>112 荒敬
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 08:25:45 ID:zRzJW9xn0
>>108
おいらたち! 今でも、いくさに狩り出されてる〜
×総動員  ○総力戦体制でした。  コ シュいマせンでした。

>>113
長野探題???

115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 09:17:14 ID:MHbt/ioW0
>>112
ダワー教授が抱きしめちゃいます
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:50:42 ID:jlnAiGLN0
>>115
揃いで800円安くね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 15:20:11 ID:WTKCKf5Z0
大江志乃夫大先生も元気です
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 19:13:48 ID:fXCq6zgD0
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 19:19:20 ID:WTKCKf5Z0
数日前にある飲み会で永井先生の事を話題にしたのだが・・・
そうですかお亡くなりになりましたか
ご冥福を
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:42:46 ID:RvXLPs0G0
>>94
> 政治に走らず

なんて言うけど政治に走ってる学者なんていくらでもいるじゃん
北岡がやってることも、「護憲」のために奔走してる連中もあまりかわらんだろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 08:10:43 ID:xQABSo9U0
カルスタ専攻の俺様に言わせれば、オマエも護憲の連中を揶揄してる時点で
研究もせず政治にはしっとるわけだ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 13:11:25 ID:39TscA2J0
>>120
御厨先生程度にとどめて欲しかったということです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 13:21:24 ID:F3p8IANn0
>>122
>御厨先生程度にとどめて欲しかった

あの似合わない眼鏡?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 13:38:28 ID:39TscA2J0
>>123
たいかにアエラの表紙は痛かったですけど・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:56:51 ID:OAxrgWfZ0
無類の「中村屋のカレー」好きは大物史家になれるかな。

しかし竹内好や橋川文三が右翼呼ばわりされていたとは初耳だ。

ミイラ取りがミイラになったように思われていたのかな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:20:09 ID:RU0hhBVcO
平山洋vs安川寿之輔
結局どっちが正しいの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:23:43 ID:CQ4ukHoG0
http://www2.osipp.osaka-u.ac.jp/~yonehara/trend_1.041010.html

個人的には平山さんに分があると思うが、どっちもどっちとい宇意見
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:35:54 ID:RU0hhBVcO
安川は近日『福沢諭吉の教育観と女性観』(仮)を出すらしい。ソースは某大学紀要。
この本で平山への反論もするらしいがサヨ最後のあがきって感じだなw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 02:41:18 ID:CQ4ukHoG0
創価の季武先生ってやっぱり学会員なんですかね?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 02:56:06 ID:AnG9eKfG0
以前聞いた一般論では、創価大への移籍ってのは、学会員にとっては無上の喜びだそうだ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 07:01:19 ID:OAxrgWfZ0
>>20
あんたも草加!!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:01:52 ID:hcLNxUVO0
>>129
だったらちょっとやだなぁ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 06:52:56 ID:jGHfwILT0
> しかし竹内好や橋川文三が右翼呼ばわりされていたとは初耳だ。

既存の党派から外れた人間は叩かれやすいんでしょう
当時は特にそうだったんじゃないですか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:44:41 ID:0KiwSMCy0
>>132
ウヨだサヨだ学会員だと、未だにレッテル貼りしてる奴は救いようのない超ド級の馬鹿。
まあ、安心しろ。あっちの方でお前みたいな馬鹿は相手にしないから。プ…
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:05:53 ID:6PT7T+DD0
別にちょっと気になってもいいじゃん。むきになって否定する方が馬鹿

伊藤隆が作る会に参加したり、鳥海靖も作る会風の本に書いてるし
そんな時代だよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:36:06 ID:ckBGkuuv0
作る会に参加しているのもキモイが、
9条の会とかで妄想を垂れ流すのもキモイ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:57:01 ID:6PT7T+DD0
坂野潤治先生が戦前と戦後の連続性を
うったえまくってるけど、もっと注目
されていいと思う。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:58:01 ID:fjm8Lbcv0
ミッドウェー島攻撃隊を収容したあと、
いったん退避するというのが正解だったと思う。
そんなヒマなかったんだっけ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 16:04:45 ID:Kjl74ZDN0
>>137
耳タコの日本的同調体質とか流行りの総力戦とは違う面で?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:11:08 ID:GL7vNXB/0
>>136
傍観者ズラしている
お前が一番キモイ!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 19:15:14 ID:c9Dz79M20
伊藤隆先生の弟子で福地先生みたいに露骨にかかわっている人
以外はどう思っているのかしら?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:14:38 ID:jGHfwILT0
日本近代史の学者で社会党系の人っているの?
共産党の話ならよく聞くんだけど・・・。

日本史に拘らなければ和田春樹とかいるんだけどさ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 11:29:46 ID:N9RHnvtx0
 【受賞】藤岡信勝氏に正論大賞 「自虐史観」克服に論陣

http://blog.livedoor.jp/newsscrap/archives/50315865.html

フジサンケイグループはこのほど開いた「正論大賞」選考委員会の審査の結果、
自由 と民主主義を守るために最も卓越した論陣を張った言論人として、第二十
一回「正論 大賞」を拓殖大学教授の藤岡信勝氏(62)に贈ることを決めた。
中略
なお、藤岡氏は産経新聞「正論」欄の執筆メンバーである。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 14:38:25 ID:+GLyiE9F0
鹿島守之助
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:54:53 ID:c8ZRkXot0
>129
大学創設初期の人事だから、非学会員
最近は学会生え抜きが多いから、閑職
146129:2005/12/18(日) 20:08:11 ID:DgXIDQ2l0
>>145
影響を受けている先生だけに
少し安心。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:06:24 ID:CFCDticA0
>>145
創価大の開学が71年なのに対し、季武氏は85〜90年まで東大国史の助手してたから
とても「創設初期の人事」とは言えないっすねウソツキ( ´,_ゝ`)
まあ、今閑職かどうかまでは知らんけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:20:34 ID:f6YMAVsA0
名前の読みは「キム」さん?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:42:03 ID:KrM/t4Pt0
すえたけ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 08:22:59 ID:7db9HFIv0
>>146
たとえ学会員でも研究姿勢が揺らいでなければそれでいいんじゃない?

いや、嫌だけどさ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:30:25 ID:ZnR+HVeV0
卒業論文審査での「池田先生の歴史的偉大さ」「学会の光栄ある発展と展開」
なんていうものもゴミ箱にたたきこむわけにはいかないのだろうな。

いい方だし。苦情きてゴミ回収作業員(契約)にされるかもしれないし。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:42:02 ID:ZnR+HVeV0
テラワロスw

日本歴史あたりにゴリオシして掲載してほしいものだ。
即定期購読してやるのだが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 10:41:28 ID:BzqQ+gom0
戦後宗教史ないし戦後政治史の一環として、創価やハムを扱う論文なんて、
掲載できるのかな?
肯定的評価じゃないと駄目?
でもそんなの掲載されたら、学会員に購読命令が下って、掲載誌が爆発的な売れ行きを示しそう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:35:24 ID:Taq7dzz/0
業界で話題沸騰!

某論文を掲載した「人民の歴史学」が100万部突破!

・・ってそんなに印刷してねーだろーな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:46:47 ID:XGiRlMsj0
★99%以上が「南朝鮮」出身なのに、「強制連行!」と嘘をつく在日!
※「強制連行」=「徴兵・徴用」の恣意的な表現

 ┏━━━━━━━━━━━┓                         
 ┃密入国・出稼ぎ・不法滞在┃                   
 ┗━━━━━━━━━━━┛ ■「強制連行で無理矢理、連れて来られた!」         
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ※99%以上は南朝鮮出身。「強制連行」なら、こんな偏りはありえない。
 |_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧  ※北の総連系の在日でさえ、北朝鮮出身はたった0.6%。
 |`∀´> `∀´>丶`∀´>`∀´ > http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4444/surf10.html
 | ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧  
 |<丶`∀´>  ∧_∧ <丶`∀´>■「戦後は混乱で帰るに帰れなかった!」
 |⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧  ※政府とGHQの帰国計画により、200万人のうち、140万人は直ぐに帰国。
 |>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´> ※60万人は帰国を拒否。(戦勝国民を自称し悪行三昧。GHQを困らせる)
 | /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ  ※更に朝鮮戦争時に「兵役・アカ狩り・差別」から逃れ密入国。
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |  ※逆に、朝鮮に居留の日本人60万人は、100%帰国。(着の身着のまま)
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| | 
 |   \\ ノ \\./| |\\ | | 「参政権よこせ!」「公務員にさせろ!」「管理職にさせろ!」
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ 「民族銀行が潰れたから30000000000000円補填しろ!」
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )   「文化交流しろ!」(反日捏造・侮日妄想100%のシロモノ)
 |   / /    > ) / /   「税制・法律の抜け穴を作れ!」(架空講座・損金扱い・パチンコ賭博など)
 |  / / つ    / / (_つ   「歴史教科書は我々の許可を得よ!」「靖国参拝は許さん!」
 |  し'     (_つ.       「ハングルを公用化しろ!」 「嫌々ながら住んでやってんだ!」

ゾロゾロゾロゾロゾロゾロゾロゾロゾロゾロ…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:52:51 ID:fMpt+mMc0
伊藤隆先生は、いまどちらの職場に?フリーですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:00:07 ID:TM5uZJvg0
お花畑におられるようです
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:17:30 ID:PAmlhWnC0
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・w・)< willです。よろしく。
 ( つ旦O  \____________
 と_)__)
http://web-will.jp/
月刊「will」2006年2月号(12月26日発売)総力特集「許すな! 中国と朝日」
■山際澄夫
「鉄面皮、王毅の嘘とデタラメ」
■石平
「朝日新聞は『人民日報』東京支局か」
■李登輝
「中国は地球を蝕むがん細胞だ」
■渡部昇一
「毒ガス処理に一兆円の愚」
■古森義久
「日中軍事衝突の危機」
■西法太郎
「恐怖の中国輸入食品」
 特別対談 
■金美齢・J・タシク
「『中国はひとつ』の幻想 台湾よ、自信を取り戻せ」」
■諏訪澄
「欠陥商品を売って 侘び証文で稼ぐ朝日新聞」
 新春対談 
■小野田寛郎・中條高徳
「靖国神社と日本人の品格」
 刺客参上 
■兵本達吉 『私の戦後六〇年』を嗤う 第4回
「丸腰憲法を絶賛 冗談ではないよ、不破哲三」
 OPINION 
■谷沢永一
「皇室伝統こそ我が国の国益である」
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:18:13 ID:qlVCOliJ0
>126

現在発売中の『諸君!』二月号で、平山が中国人の福沢批判者に反論するついでに安川らをやっつけている。ただし中身は『福沢諭吉の真実』とほとんど同じ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:20:45 ID:sq57dKQs0
>ただし中身は『福沢諭吉の真実』とほとんど同じ

あの話で新ネタがあるわけないだろ
所詮カウンターパンチでしかないんだから
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:15:35 ID:GP+AJuqx0
加藤陽子先生は伊藤隆先生と不仲になって
今年の退官記念パーティーにも欠席したというのは本当ですか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:19:46 ID:xk9Urk8+0
西田毅先生が本出されてますよね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:04:26 ID:sq57dKQs0
>>161
伊藤門下で、
狂った師にそれでもなお忠誠を尽くす@、
面従腹背なA、
露骨に反旗を翻すB、

あと門下でないのに仲良しC

ってのを勢力配置図にしてみてください

漏れは「昭和初期政治史研究」は高く評価している者です
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:23:36 ID:c07ytw7m0
>>163
『昭和初期政治史研究』を低く評価する方法を教えてください。
僕は300円で買いました。
@典型はふくち先生だと思う
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:18:34 ID:FXOe2Y1q0
旧帝大文学部の日本近現代史教員の主な単著を調べてみました。
スタッフで落ちてる名前があったら追加してくれ。

 北海道大学  白木沢旭児 教授  『大恐慌期日本の通商問題』御茶の水書房、1999年
        川口 暁弘 助教授
 東北大学   安達宏昭 助教授  『戦前期日本と東南アジア』吉川弘文館、2002年
 東京大学   加藤陽子 助教授  『模索する一九三〇年代』山川出版社、1993年、他
        鈴木淳  助教授  『明治の機械工業』ミネルヴァ書房、1996年、他
 名古屋大学  羽賀祥二 教授   『明治維新と宗教』筑摩書房、1994年、他
 京都大学   高橋秀直 助教授  『日清戦争開戦への道』東京創元社、1995年
 大阪大学   猪飼隆明 教授   『西郷隆盛』岩波書店、1992年、他
 九州大学   山口輝臣 助教授  『明治国家と宗教』東京大学出版会、1999年、他

おまけ。
旧官立大学で国史研究室を持っていた2大学の日本近現代史教員の主な単著。

 筑波大学   池田元  教授   『長谷川如是閑「国家思想」の研究』雄山閣出版、1981年、他
        千本秀樹 教授   『天皇制の侵略責任と戦後責任』青木書店、2003年
        伊藤純郎 助教授  『柳田国男と信州地方史』刀水書房、2004年
        中野目徹 助教授  『政教社の研究』思文閣出版、1993年、他

 広島大学   勝部眞人 教授   『明治農政と技術革新』吉川弘文館、2002年
        三宅紹宣 教授   『幕末・維新期長州藩の政治構造』校倉書房、1993年
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:52:48 ID:Z+CEXQbZ0
>>165
ここに列挙されたみなさんは全部現在の輝ける近代史研究の「大物」ばかりなの
ですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:09:48 ID:L0i9TL1B0
東大のふたりはもう教授だろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:52:35 ID:BzFfjXc10
加藤陽子先生は助教授
http://www4.ocn.ne.jp/~aninoji/profile.html
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:54:50 ID:kWG9Hag20
加藤陽子より鈴木淳の方が若いだろ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:09:26 ID:/1uGa0tK0
伊藤隆さんって、終戦後に山西省太原に残留してたって本当ですか?
年齢からいって兵隊で、しかも捕虜にならずに帰国しているので
中途離脱組だと思うのですが、そこらへん詳しいかた教えてください。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:28:49 ID:5RNkutTo0
宮廷・急患率の先生方って流石に皆さん素晴らしい著書をおもちですね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:42:54 ID:EYwMhRkd0
恐れ入ります
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:43:04 ID:xyQVFGmG0
っていうか、スレタイから「大物」かどうかだろ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:37:10 ID:MHU50bzb0
「大物」てのは影響力がある人てことだろ。
だとしたら、宮廷の教授・助教授は当然、質の高い著書や論文を量産しているはずだから、
学界に影響力があり、「大物」の範疇に入るんじゃないの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 08:54:38 ID:+qu24dHi0
>>165

京大の永井和教授が抜けている
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 09:10:59 ID:9hyjfp0E0
北大の井上勝生も抜けている
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 09:35:13 ID:w6GOFyxy0
そういえば、毛利敏彦先生はお元気でしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:22:34 ID:znXRIU/h0
>>177
江藤新平の新史料を見つけたって
ラジオのニュースで触れられてたよ。

後、小谷野敦に批判されてた
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:06:57 ID:ZUszrMyV0
神道史研究家対決
村上重良・藤谷俊夫・大江志乃夫(サヨ)vs坂本是丸・葦津珍彦・新田均(ウヨ・国学院皇學館系)
どっちが正しい?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:07:33 ID:w6GOFyxy0
>後、小谷野敦に批判されてた

カップラーメンオナニーをめぐって?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:23:51 ID:VyAoLANO0
>>180
ん?
詳しく教えてくれ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:08:59 ID:znXRIU/h0
>>179
実証レベルでは村上説批判で一致してるだろん。
学問的結論は一致しているのに、靖国では対立!

「シンポジウム 国家神道とはなにか 」『正論』307)
でさよの中島三千男や坂本是丸・大原康男あたりが
たいだんしている。結論一致!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:33:48 ID:ZUszrMyV0
サヨ陣営の神道史研究者といえば福嶋寛隆・藤原正信を思いつくのは私だけ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:39:45 ID:znXRIU/h0
山口輝臣という新キャラが出てきた。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:03:01 ID:aQ41Y75x0
大江志乃夫って神道史の研究家なのか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:30:18 ID:nTg8Zv6G0
普通は日露戦争の軍事史的研究で知られているが。あとは植民地研究。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:08:05 ID:WLlf7v3e0
最近は競馬研究も…。
あっ、それはお杉かw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:41:38 ID:Fn+oeave0
大江先生は守備範囲広いよ。岩波新書『靖国神社』は軍事史研究と
左翼的問題意識の延長線上に来るんでしょ。他にも産業革命とか
明治維新の政治史とか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:19:35 ID:gyXyNZJ80
>>174の定義からすると、文化勲章をもらうような人が「大物」の部類になるのか。
確かに、大学教官として指導力があり、弟子が多く、学内の『政治』に影響力を及ぼして
その大学が旧帝大か有名私大であれば、世間一般からすれば「大物」かもしれないが、
アカデミズムの視点からみれば、また別でしょう。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:57:57 ID:WLlf7v3e0
>>189
     ・・・・
>旧帝大か有名私大

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:04:04 ID:+Wgsits00
>>188
>他にも産業革命とか

あれは羊頭狗肉の本。
「産業革命」と題して、扱っているのは政治過程。
どこが「守備範囲」広い人なんだろう?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:50:06 ID:3IVpXBfX0
いちばん有名なのは剽○裁判
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 11:30:21 ID:j9Dde/W00
>>191
大昔に藩政改革とかもやってるよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:43:47 ID:FuvA6oRV0
有泉先生からサントリーオールドをいただいたことがある。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:05:33 ID:U+ejIWiN0
坂野先生の謹呈ボンを日本の古本屋で買いました。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:29:02 ID:8hNsZDQT0
>195
ほーっ、すごいですね。
どなた宛てですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:18:05 ID:ZWTStb6w0
>>196
佐治芳雄様宛です。どうゆう方かしら
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:24:03 ID:dCpSe4fD0
【訃報】近現代史評論家の田中正明氏が肺炎で死去…松井石根陸軍大将の秘書
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136818096/

ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/obituaries/update/0109/001.html
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:51:09 ID:SAXRv7QX0
史料捏造で南京事件をなかったことにしようとしたウヨ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:05:13 ID:6uBwzWbs0
南京云々は正直どっちでもいいが、捏造はイクなかったな>田中さん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:37:40 ID:QfaN4vVM0
具体的に何したの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:27:54 ID:Wcx3mNxs0
松井岩根の日記を翻刻するに際して、南京事件につながるような記述を
落としたり、原文にない記述を付け足したりと、約1000箇所を改竄した。

それがばれた時の釈明

体 調 が 悪 か っ たw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:29:13 ID:7ceGDeQq0
>>202
「ない」ということを論証するのは
「ある」ということを論証するのでは
難易度が違うのにねw

うよ板吉田政治みたいな莞爾?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 05:53:49 ID:Kfw7r//o0
大歴史家というより大アーキビスト伊藤隆先生
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:54:58 ID:zwwM6Dc80
家業としての歴史家・五百旗頭家

五百旗頭真治郎・神戸商業大学教授・神戸大名誉教授
五百旗頭真・神戸大学教授
五百旗頭薫・首都大学東京助教授
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:07:06 ID:K13YwABG0
五百旗頭真治郎の父親も京大か神戸高商の先生だったはず
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:48:18 ID:ugGZJS+I0
205は五百旗頭にポストを横取りされ、現在路頭に迷ってる元都立大院生。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:25:43 ID:6GN2SZIm0
れ僕等の千年王国 !
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:29:09 ID:zyZ8rjqz0
細谷教授の「シベリア出兵の史的研究」、おもしろい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 09:42:39 ID:eS8VPu/g0
>>209
出兵した後の実態は何も扱っていないけどねw
とにかく伊東己代治は近代日本の影の主役だね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:30:53 ID:GVKbIdFE0
出兵過程の本だから仕方ないよ。
原輝之さんもそうだがシベリア出兵の中盤以降は殆どわかんない

そういやこの前の外交史料館報や今月の外交フォーラムで
シベリア出兵の史的研究のこと話してたね>細谷さん
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:17:38 ID:bACYi0A50
シベリア出兵は石光真清とか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 08:16:35 ID:v3G/kca20
そもそもチェコ軍が西進して独ソ国境を突破乱入していていけば、出兵自体生じなかったわけで
結構強かっただろ、チェコ軍
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:01:26 ID:Z+baNNS30
>>205
お前みたいなどこの馬の骨とも分からん奴に、学問をやる資格はないんだよ。
日本ではどんな世界でも家柄や血筋ってのは重要なんだ。
優秀な遺伝子を受け継いだ者が、国家による手厚い保護のもと研究活動に従事するのが、最も効率的なんだよ。
お前みたいな箸にも棒にもかからない無価値なゴミは、せいぜい左翼運動にでも身を投じてブタ箱にでも入ってろ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:34:56 ID:MLQVRK710
>>214
五百旗頭親子の本音だと思ってみるコント
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:12:46 ID:kvFcX5a60
いまさら知ったが、五百旗頭真さんのお兄さんの
五百旗頭博治だったかも研究者なのね。
(真治郎の次男と五男)

>>208
wikipediaの薫さんの紹介がキモいですキモすぎます!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:16:57 ID:0JXiugpb0
コピペよろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:01:28 ID:UEREkc7h0
>>216
ほんとだ。兄貴のほうは中世キリスト教研究だから、親父のあとを継いでんだね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:07:22 ID:ExO1iOQJ0
>>216
キモいと言うほどかはわからんけど、
そこまで弁論部時代の演説を持ち上げられてもなあと思う
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:50:44 ID:pCXQh5XU0
兄弟の香具師から聞いたが、
高橋秀直さんが亡くなったって?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:41:16 ID:Wiau3QRI0
>>220

25日に尼崎で告別式がありました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:27:51 ID:HioHJK7y0
>>221
同名異人だろうが、お前、冗談では済まされないぞ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:59:44 ID:U5MILS2D0
「山本四郎先生追悼」って記事をみかけたな。
お年がお年なんでご冥福を祈ってたら同盟異人だった。
224220:2006/01/28(土) 18:13:21 ID:D72Ew0lV0
>>222

本当です。出席しましたから。
昨年春から悪性の脳腫瘍で闘病中でした。
享年51。本当に残念です。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:54:55 ID:wytPPuxx0
>>224
マジで?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:56:13 ID:wytPPuxx0
>>224
マジで?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:56:07 ID:xXL1FFPF0
つーか、『社会経済史学』最新号に一橋大院生の「高橋秀直」という人の論文が掲載されてるのだが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:33:46 ID:TwjZyDf90
弘前大学にも「高橋秀直」いるね。
本当ならご冥福をお祈りします。
初期の論文にはお世話になりました。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:09:43 ID:MVmtvvYq0
>>225
だから、悪質なネタだって。
京都大学の歴史学者のことじゃなくて、>>224の近所に住んでる同名異人のオヤジかなんかのことだろ。
よくあるネタだ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 03:37:41 ID:nQYaZcw30
>>220>>224の人が一緒なのは内容的に変ですけど、
氏の訃報記事は御通夜のあった24日の朝刊に載ってました。
少なくとも朝日の京都版には。
確かにネットの各紙のおくやみ欄には載ってないですけど。

山本四郎さんや朝尾さんといったお師匠筋もご出席されて
ましたし、ご両親も健在でした。

ご本人もさぞかしご無念だったんじゃないでしょうか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:23:46 ID:WY7JEgFb0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:20:44 ID:bxfZOjeL0
これだから量産型の名前というものは・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:48:03 ID:zd2iHop40
坂本多加雄の急死を見ただけに、ありえない話ではないと
思ってはいるのだが、本当なの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:33:58 ID:j8YFZd6x0
>>230
朝尾直弘さんはお元気そうでしたか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:49:25 ID:jmQOLs0P0
井上清って言うのも多いよね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:20:02 ID:bxfZOjeL0
ついでに、遠山茂樹ってのもちらほらいるんだよな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:44:02 ID:Qxu3Csdk0
>>230
お前が史ね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:44:16 ID:CeU/54kK0
>>237は一体どういう論文を書くのか読んでみたいものだ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:47:12 ID:hMqcri9f0
五百旗頭家なんていっそ襲名制にしちゃえばいいのに。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:26:35 ID:nYyJJ0D10
伊藤隆・佐々木隆も多いよねw

後、伊藤之雄も過去にいるw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 14:58:12 ID:R+K0cG7F0
鈴木淳も多くて困る
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:00:23 ID:mFo685cU0
山本潔って教授も複数いるね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:39:35 ID:d9bO6dIG0
伊藤・佐々木、両隆先生は、同名異人もさることながら
伊藤隆○だの佐々木隆○だので文献検索がやりにくくて
しょうがない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:54:47 ID:8lMHF9b40
>>243
そんな貴方に後方一致検索。

例えば雑誌記事索引だと、名前の最後に「/」を付けて検索したら
ええですよ。

ナクシスは前方一致しかできないけど、まあ大抵の図書館の
OPACにはこの機能ついてると思いますよ。

245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:59:44 ID:d9bO6dIG0
>>244

2ちゃんねる史上2番目くらいに有意義な情報だw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:06:40 ID:d9bO6dIG0
佐々木隆先生の同名異人の多さには無力・・・
地震や英語教育やコンビニの専門家がいる・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:12:14 ID:lgj8fUqz0
>>238
ものすごく高度な内容なので、到底お前みたいな低脳には理解できないからやめとけ。
わるいことは言わないから、お前の身の丈にあった漫画雑誌、そうだな、『週間漫画』くらいにしておけ。
むりして背伸びなんかするな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:54:15 ID:JqBpnb2Q0
>>244
でかした、小僧!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:12:54 ID:d5T3yeKA0
やっほう。誉められた。

言わずもがなだけど、OPACによって後方一致を示す記号は違うんで
「/」いれてもあかんやんけ!とかって怒らないで下さいな。

たとえば東京都立図書館のOPACだと「#」半角シャープですし。
「利用方法」とか「ヘルプ」をみてご確認を。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:48:27 ID:BC3V0lx80
ついでに、も一つ。

三重大学の山田雄司氏のサイトの掲示板に、上で話題に
あがってた高橋氏の件についての書込が。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:43:44 ID:BCM5vQN00
>>250
ほんとうだ。
同姓同名の別人じゃなかったのか。黙祷。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:08:31 ID:H7fIpmmS0
これだから量産型の名前は・・・
量産型の名前のヤシ、研究者になるの禁止w
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:55:56 ID:/ShPtIFy0
追悼に日清戦争への道を読みましょう・・・

高橋先生ほどの方が・・・
254祀る国家は戦う国家(プ:2006/02/03(金) 20:05:29 ID:mKbOftY8O
当代きっての電波学者 子安宣邦
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:41:49 ID:EUlUxRqN0
先頭の方で大濱徹也の連呼にワラタ
学類長室で遊んでてゴメンナサイ><
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:30:37 ID:8a/z8xNX0
ちょっと信じられない。。。
闘病中に薩長同盟の論文@史林を書いたのか。。。
幕末政治史の仕事がまとまるのを楽しみにしていたのに。。。

合掌(‐人‐)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:38:25 ID:PkM3bms70
結局、高橋氏の件マジだったんだね。
ご冥福を祈ります。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:34:50 ID:jC2qcD5E0
普段からあれだけエラそうなことズバズバ言ってるのに
皇室典範改正問題に何にも影響及ぼすことできない鈴木正幸先生、お元気ですか〜?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:34:34 ID:DDkI88Xt0
>>254
どういう点が電波なの?
まっとうな研究者だと思うが…。
260 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/04(土) 22:47:44 ID:BfcCjtSl0
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )
.__| |    .| |_ /      ヽ そうだったのか!
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前頭いいな!\  (    ) そこには気づかなかった!
  |     ヽ            \/     ヽ.
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 03:34:08 ID:4YVQQhDX0
未だに共産党系の学者なんているの?いないでしょ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 09:28:59 ID:3xpob1X/0
>>261
いっぱいいるよ。50前後以上の歴史学者には。
今となっては格好悪いし、若い連中から白い目で見られるので、ほとんどはその事実を隠してるがな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:51:53 ID:1gatdjIt0
レッケンあたりの狗となり、マルクスかぶれの指導教官に媚うって、ようやく
アカポスげっと。

そりゃ弟子に言いたくないよなw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 05:25:19 ID:PGXh0RdV0
高橋秀直先生のご冥福をお祈りします。
史林にのってた薩長同盟の研究がどうなるのか、見たかった。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:01:27 ID:1G/aTmr+0
で、空いたポストには誰が?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:07:45 ID:I2drh1Q40
>>264
ずいぶん前からここではカキコされてるよ。
今更何を…
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:18:10 ID:aynHRo1T0
>>262
昨日の反建国記念日集会で講演した吉田裕は共産党員でしょ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:04:50 ID:YBbwtAls0
いつのまにかすっかり禿げていたな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:31:43 ID:r82e8/PG0
社民党は自衛隊違憲論に先祖返りしたけど、
共産党はどうするんだろうか?

学会に出てくる御大たちに聴いてみるかw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:39:12 ID:TgG5+x6C0
鈴木正幸の後任てどうなったんだい 公募出てたが
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:18:31 ID:P9Xw7f9W0
鈴木善幸w
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 10:25:03 ID:dvgiaTEo0
それって、何か面白い?
273日本@名無しさん:2006/02/19(日) 14:49:10 ID:wzpPlXOYO
渡辺隆喜
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:33:58 ID:qBIXCtK30
だれ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:44:10 ID:AZASRl7v0
日本近現代人物履歴事典 / 秦郁彦編 /東京大学出版会/2002

で西村真悟の項を見たら西村英一(自民党運輸官僚出)の息子となってた
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:18:38 ID:FLHX7R5b0
シン・ユウゲンだから仕方ないよ。
277真神龍 (全宇宙全生命永久永遠の大天国):2006/02/25(土) 01:32:38 ID:6/OfEFC/0

http://video.google.com/videoplay?docid=-4960427717414049428

南京大虐殺はないという動画←有名人がたくさん集まって論争してます
  ↑
 短いですので 是非 観てください
 お願い致します。

http://video.google.com/videoplay?docid=-4960427717414049428

南京大虐殺はないという動画←有名人がたくさん集まって論争してます
  ↑
 短いですので 是非 観てください
 お願い致します。

★マスコミ特にテレビは中国共産党の邪悪さを報道してくれい。
 このままでは日本=悪 中国=善になってしまう。
 そんなことあってはならない。絶対あってはならない。★
 ↑
そんなこと許されていいと思うか?
悔しいとお前らは思わないのか?そう思う方は少しでいいから
コピペしてくれ。頼む。このままでは日本は一方的に悪者にされてしまう。
悔しいよ とても悔しいよ みんなコピペ協力してくれ 頼む。
 
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 07:13:19 ID:8kWEQcqB0
>>126,>>127,>>128,>>159,>>160

前の話題だけど、平山洋の福沢諭吉論について、興味深いサイトを見つけた。

面白い。

http://blechmusik.xrea.jp/labs/misc/m03.html
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 14:10:38 ID:BhW50cpK0
>>269
米帝による安保体制を破棄し
今こそ人民による赤軍を!11!!
なんてならないだろうなww
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:35:22 ID:Ra3rqJ4iO
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

意外とおもしれーぞ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:55:14 ID:fq1ibT3x0
今年定年むかえるヤシ教えろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:56:21 ID:QloYmi630
>281
日本史担当者が退官しても後任を日本史で採用する
とは限らないようだ。

明星にいた牛村圭のポストは埋まったの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 10:16:10 ID:bpyN/w+S0
あれって東京裁判判決書を比較文学として扱う人だろ

284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:26:59 ID:rcWsUtMU0
>283
まあそうだが日本近代史専攻にはなるでしょ?
出身大学院は違うか知らんが。

昨年京都の日文研に移ったそうだ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:43:51 ID:feldiDG10
有馬はもう引退?別になんらの影響もないが・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:34:14 ID:0wBeVMkc0
Aとかって、典型的な伊藤氏のエピゴーネンだな・・・
学会から消えても(ry

K(N)とかFぐらいだな。我が道を行き始めたのは。

Fは国賊。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:55:58 ID:0wBeVMkc0
最後のFはK大にいた・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:43:37 ID:oA4sl3O50
そっかー、じゃあもうあの手抜きで優が来る授業はなくなったんだろうなぁ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:17:59 ID:Dpnhopow0
F地みたいなのも漢の生き様だな。

290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:33:49 ID:3D5yGQUt0
>>280
○○る会理事?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:18:03 ID:SROmJUg30
やっぱ西尾漢字センセ最高!

トラブルメーカーでナンボの人生やね!このまま南京事件犠牲者40万人説にシフト!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:47:25 ID:nmY7oPC30
で、こいつのニーチェ研究はどうなったの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:55:23 ID:1NLvMAXG0
「内ゲバにおける思想転向の実態について」

とかで新しい「国民の哲学」を分厚くだしてほしい。

ホシュは自分の言説だけ尊重してくれれば、所属はドコでもいいんだね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:18:07 ID:c3Nngj6Q0
>>286
『帝国の昭和』とか読んでからほざけ、クズw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:25:12 ID:VSqsNpaw0
古本屋が処分に困る本のことですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:47:25 ID:c3Nngj6Q0
>>295
それはお前の師匠が書いたクズ凡ちがったクズ本w
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:48:30 ID:E3KvjUce0
なんだか笑える
庇護者のいなくなった崩れ院生か?ご愁傷様!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:17:45 ID:ZLBt8v1x0
最初から庇護者のいないはぐれ院生乙っすw

↓これ書き込んだのがじつは>>297
852 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2006/03/28(火) 13:18:43

学位論文を提出させてくれなかったり。
後輩の明らかに出来の劣る学位論文を認めたり。
そんなことされたら出て行くしかないでしょう。

299定ちゃん:2006/03/28(火) 20:51:44 ID:t3eTqfUcO
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:11:43 ID:8ekOVS+10
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20060323
今度補選に出る斉藤健ってどう?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:05:31 ID:TEWjWp3i0
行政家としては評判がいいみたいだけど、
本に限って言えば全くつまらん。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 03:21:18 ID:1eX+Lz0v0
>>285、286

有馬さんって、一般にはあまり高く評価されてないのかな?
個人的には好きだし、自分の周囲での評価も概ね高いんだけど。
所属する大学とか教官によって、色々変わってくるのかな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 10:25:24 ID:llg1hrEX0
>>302
和田かなんかのクズが暴れてただけです
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:13:44 ID:Lp9d+grl0
>281

筑波の歴史系で今井雅晴の後任人事やってる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:13:31 ID:YiZryoU00
内山秀夫って、最近やたらと同時代の外国人による日本観察録の類の翻訳本ばかり出してるね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:33:16 ID:ru4xDLva0
))303
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:05:59 ID:1FqrxjV90
和田はにちゃんにおける早稲田の蔑称(スーフリ和田に由来)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:58:58 ID:VvtXzPVM0
平山洋が左翼の挑発にのってとうとう議論を始めた。
http://blog.so-net.ne.jp/furuido/2006-04-13-1
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:45:09 ID:Eb5ZmC8/0
日清戦争は領土を得てないから侵略戦争でないと言われてもねえ・・・

結果論だしねえ・・・

三国干渉なければねえ・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:18:24 ID:ELy3Y/dr0
>日清戦争は領土を得てない

え? 台湾の立場は?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:58:34 ID:XGX6Yzw70
そこが平山センセの偉大なところです
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:04:52 ID:thnu5GJi0
>>309>>310>>311
いや、後の方で台湾の領有についても触れている。
戦勝に喜ぶ福沢の手紙が下関条約よりも前だ、といいたかったもよう。
昨年秋の中西Bとの論争でもそう言っている。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 12:07:52 ID:C12sTn0w0
>312

日清戦争での作戦地域を後に領有しなかった、ってことだろ。
台湾は条約による割譲だから問題ナシというわけだ。それは
奴の政治的立場だからさ。

それよか、『福沢諭吉の真実』は論証の部分がほとんど割愛
というのがイタいよな。

せめて大正版全集の無署名論説のリストでもあれば、信憑
性を推測できるんだが。こちらの福沢度は昭和版より高い
そうだから、両者を比較して全体の傾向性が分かる。

今の全集は両方がごっちゃになっていて、その区別ができ
ない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:14:13 ID:CM5L/jZZ0
井上清の珍エピソードについて教えてください
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:47:32 ID:BVnsIgNK0
>>314
死んだとき、歴研も歴科協(旧民科)を含めて歴史系の雑誌は追悼文出さず、俺の見たところでは中核派の機関紙にだけは載ってた
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:09:38 ID:oI3JxOkx0
>>315がなぜ中核派機関紙を見たのかが気になるw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:30:49 ID:N86L8lak0
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 15:38:16 ID:cRQAwv+W0
>308

議論が終結したようだ。

全集所収無署名論説約1500編のうち、1893年以降の分750編中
福沢が関与した証拠がまったくない700編をどう扱うか、それが評
価の分かれ目だ。

平山は「福沢は「台湾の騒動」などを知らなかったのだ」といい、
相手は「全部あらかじめ読んでいたはずだ」と主張する。

それ以上は水掛論。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:57:15 ID:gIuisQYO0
>>318
>全集所収無署名論説約1500編のうち、1893年以降の分750編中
>福沢が関与した証拠がまったくない700編をどう扱うか、それが評
>価の分かれ目だ。

でどう評価すべき?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:07:34 ID:9d9iWDlL0
平山はイイトコに目をつけた。
これからも深めてほしいが、一連の論争は、牽強付会。

言葉遊びが過ぎる。ひいきのひいきたおし。
史料の使いかたを(ry
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 08:46:28 ID:cT6sZXdI0
>>316
蛇の道は蛇っていうことで。
ちなみに、網野氏のときは革マル派の「解放」に追悼文が載っていたね。
どうも名大時代の教え子に革マルの人間がいたらしい。ちなみに網野氏と革マルの教祖黒田寛一は旧制高校時代の同級生。
322318:2006/04/26(水) 10:07:09 ID:f61sfoEA0
>>319

難しいな。証拠がない、から無関与(つまり古井戸のいう帝国主義者「では
ない」)となるのか、それとも断続的に立案していたのは事実だから、関与
あり、と推測して古井戸の批判を正当とするのか。

じつは俺の専門に極めて近い分野なんだよ。自分の博論にもかかわってくる。
もう少し疑問点を整理して本人にぶつけてみるか。助手なんだし暇だろう。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:04:06 ID:7hZoq1O60
>>320

それはそうだが相手が相手だからね。あれほどの粘着では答える方もおかしくなってくるだろ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:22:54 ID:+wX45YiU0
>>322
思想史なんかやってて就職あるの?
325318:2006/04/27(木) 10:33:26 ID:Mi4RaOij0
>>324
嫌な質問だな。あんまり考えないようにしている。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:17:17 ID:kJRyzEmN0
そもそもいきなり新書にしないで学術書でもっと
徹底した分析を出さなきゃいけなかったんでねの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:02:57 ID:HczqV5fr0
>>326がものすごくいいこと言ったな
で平山氏ってなんで助手のママなの
328318:2006/04/28(金) 07:18:50 ID:5D7P205u0
>>326
学術出版社に持ち込んだがハネられたらしい。慶應?
東北大? 東大? ミネルヴァ? 日本図書センター?

>>327
同じ分野の某教授が嫉妬で身をもだえさえているため、
というのがもっぱらのウワサ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:57:52 ID:4ciSO1hz0
武士の家計簿も慶應だよな。
慶應は、学術書より新書優先なのか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:22:13 ID:tUZFvo7A0
家計簿さんは近世大名家臣団の社会構造だしてるじゃん。
なんで出身校じゃなく東大出版会からなのかは知らないけど。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:26:19 ID:HczqV5fr0
東大出版会は東大教員の推薦文があると本が出せます
家計簿もその口じゃないかね
俺も某先生が書いてやろうかと言ってくれたけど、
すでに吉川で決まってたんでご遠慮申し上げた
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:51:16 ID:Ow34ZTCg0
家計簿さんは新書出してから学術書だが、
出版スケジュールの関係なだけで、学術書が実質は先だろう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:07:49 ID:o5dyzTWb0
原敬の専門家って誰ですか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:24:52 ID:/LIdsKRV0
テツオ・ナジダ
三谷太一郎
山本四郎
玉井清
あたり
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:00:24 ID:D8YJ2fKI0
ツクバの助教授人事、最初から決まっているのかな
スレ違いかもしれんがここは院生が多そうなもんで
情報よろ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:24:27 ID:07fiU1vi0
筑波はO濱の恣意的人事でまるでだめになったな
まだその遺風がのこってんじゃないの
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 10:13:39 ID:lkpg7m390
むしろ遺恨(ry
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:44:12 ID:DVFK1W4n0
前ここでも話題になってた高橋さんの遺稿が日本史研に載ってた。
ほんまに死ぬまで研究してはったんやなあ。凄いなあ。
こんなところに書込してる場合ちゃうな。史料よも。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:03:54 ID:q2h0fBKC0
>>338

後任ってどうなってんの
いま京大の近代って大したのいないよね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:10:45 ID:dM8GPioH0
>>339
まあ、お前よりかは数百倍優秀なのが揃ってるがな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:40:42 ID:q2h0fBKC0
>>340
私大のクズは関係ないから黙ってたほうがいいよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:47:53 ID:zI2EU3Kx0
故人のためにもこういう話題で荒れるのはやめましょう。
っていうか、そんなに早く募集もかけないでしょ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:03:39 ID:R9Ss8adR0
>>314
井上清と吉川幸次郎が、殴りあい(寸前?)になったことがあると、以前2chで見たのですが本当ですか?
宮崎市定の文章(中公文庫に収録)に、その手の人からの嫌がらせに抵抗する吉川幸次郎のことが書かれていたので、ありそうだなと。
ここの人たちは教授陣の事情に詳しそうなので。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 09:48:28 ID:xAGj1hU+0
>>313、多分>>318
まだいるかい?
もう気づいているかもしれないが、http://blechmusik.xrea.jp/labs/fukuzawa/
に君が欲しがっていた「大正版福沢全集社説一覧」と「福沢演説一覧」がアッ
プされている。
見てみるといいよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:33:51 ID:Jr+MD6JK0
346318:2006/05/08(月) 13:54:38 ID:B5e7XdL40
>>344

はいご明察。>>313は俺だよ。そういうアンタはおそらく>>312
そしてご同類。ともかく情報ありがとう。

平山と古井戸、どちらがより真実に近いか、調査の上でこちらで
発表します。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:43:28 ID:gyYmg9AH0
>>336>>337ありがd
348318:2006/05/11(木) 17:28:53 ID:KDo+Gov70
経過報告

ここ数日、「福沢諭吉演説一覧」をもとに、古井戸・平山論争について考
えてきた。現行版全集に収められた全演説についてパラッと見てみたの
だが、全演説264回のうち戦争をテーマとしているのは次の4回である。

2番「征台和議の演説」(1874年11月)
34番「外戦不可急」(1879年5月)
224番「軍資拠集相談会に於ける演説」(1894年8月)
227番「福沢先生の演説」(1895年1月)

このうちタイトルのみの34番については、おそらく『通俗国権論』と同一の
内容と推測できる。とするならば、これらのいずれにも領土拡大に触れた
ものはないことになる。

あとはひたすら(1)勉強せよ、(2)体を鍛えよ、(3)実業に励め、の3パタ
ーンの演説を、最初から最後まで繰り返し行っている。要するに、福沢は
個人の経済的成功と、その集積としての国富の増大にしか関心がなかっ
たようだ。

こと「演説」については、古井戸のいう帝国主義者としての福沢像など、
全然出てこない。「大正版社説」についてはどうなるか。それはまた後日。

349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:07:50 ID:oVNPC0qN0
>>348
GJ。その調子で社説や書簡もチェックしておくれやす。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:16:50 ID:ypQT7HQ10
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:27:59 ID:oVNPC0qN0
>>350
ギコナビとかの、レスブラウザとスレ立てブラウザがよく似てる
専用ブラウザ使ってて間違えたんじゃないかな?
352318:2006/05/12(金) 09:25:27 ID:3q/enYBe0
おはよう! >>350>>351ご明察。社説についてもアップしようかと思った
のだが、ちょっと疑問を感じてとりあえず保存したつもりが、誤爆しちまっ
たワケ。マア公開されたのは仕方ない。>>350が削除されてしまうかもし
れないので、以下に貼っておく。

以下「大正版社説について」未定稿

ここ数日、プリントアウトした「大正版福沢全集社説一覧」と「演説一覧」
と、現行版福沢全集「時事新報論集」、それに安川寿之輔『福沢諭吉の
アジア認識』、平山洋『福沢諭吉の真実』を参照して、平山・古井戸論争
で、どちらの主張が妥当かについて考えてきた。

まず結論から。状況証拠からは、平山が圧倒的に優勢、である。

「大正版社説」には、朝鮮領有や中国分割に触れている社説が1編も含
まれていない。収録されている社説で朝鮮を扱ったものはすべて、独立
支援に関するものである。中国分割を提唱したものもない。台湾割譲を
テーマとしたものもない。まさか、これほどハッキリしているとは!

念のため、安川が『アジア認識』資料篇で、「蔑視」としていた、「時事新
報論集」分66例(『真実』170頁参照)にあたってみた。うち大正版所収社
説は、次の4例だけだ。

14番「東洋の政略果たして如何せん」(1882年12月)波多野執筆推定、
ただし福沢の草稿あり
51番「前途春如梅」(1885年1月)中上川執筆推定
191番「軍資の義捐を祈る」(1894年8月)石河執筆推定
202番「朝鮮問題」(1895年6月)石河執筆推定

まあ、原稿が残っているのに波多野執筆とされている14番がご愛嬌で、
これなぞが米原謙によって指摘されている平山による身びいきなのかも
しれない。とはいえ、平山の判定を無視しても、現行版66例の蔑視表現
中、大正版が4例、昭和版が62例というのは、収録全編数大正版224編
昭和版1246編からみても、有意の差であると思う。

試みに出現率を出すと、大正版は4/224で、1.8%、昭和版は62/1246で
5.0%である。出現率は2.8倍昭和版が多い。(平山の起筆者推定を信じ
るなら大正版では皆無となる。)

以上が「大正版社説について」未定稿

どこに疑問を感じたか、分かります? 今日も大学でそのことについて
調査を続けるつもり。何かを言うにはもう少し時間がかかるカモ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:19:12 ID:3LPlWAxS0
>>352
14番が誰の思想かはっきりしない、っていうのが平山の立論に疑念を生じさせたんじゃね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:59:49 ID:3LPlWAxS0
連投スマソ。今「福沢諭吉の真実」でググッてみたら、このスレが引っかかった。平山は自著
に言及しているブログによくコメントしている。グーグルで探しているのだろう。となるとこ
のスレも早晩発見されるはず。318も発言に注意したほうがよい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:56:45 ID:nxrWIIAK0
さすがにこんなとこまでは出張らないでしょ。
以前ちょっと長めの書評してるブログを色々見てたら、大体の場合ご本人がコメントしてたな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:17:20 ID:WsuztsrX0
助手って暇なんだね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:23:45 ID:bB8Vw9CH0
任期なしの万年助手はある意味最強のポジション
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:55:50 ID:WgVLNfeX0
内容的には普通にコメントするべきだと思うけどw
>>318は何者?雑誌か、著書でその正体を知るのだろうかw?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:00:40 ID:tt1WMErg0
>>358過去レス読みなよ。>>318はクサレ院生だ(>>322)。情報はhttp://blechmusik.xrea.jp/labs/fukuzawa/から取っている
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 10:37:11 ID:iP5PEK0P0
平山洋ってなんでいつまでも助手なの???
361318:2006/05/15(月) 12:21:25 ID:OIyb3+iJ0
しばらく来ないうちに、結構レスがついとるな。

>>353
(354を読んだあとだから少しひるむが)ご明察。そう、14番が平山の言う
ように、論説委員の下書きを福沢が書き直したのなら問題はナイ。だが、
あの一覧には根拠が示されていないので、平山の立論に不安を覚えたの
さ。どこかに考証はないかと調べたら、うちの大学にも来ている静岡県大
の双書『グローバルとローカル』(『真実』242頁)の97頁にらしい記述があ
った。「東洋の政略果たして如何せん」の掲載前に、内容のよく似た全集
未収録の論説が載っていて、それが論説委員のものとはっきりしているか
ら、というのが骨子だ。だが、そうだとしても現に福沢の自筆草稿が残って
いるのだから、それを、「記者立案福沢添削」(『真実』80頁)とするには、ま
だ疑問が残るな。

>>354
げげ、グーグルの魔の手はこんな辺鄙なスレまで及んでいるのか! まあ、
悪口も陰口も言った覚えはナイがな。

>>358
? 日本語もうちょい勉強してチョ。

>>359
クサレ院生で悪かったね!

>>360
>>328を見ろ。ヒント Y学部長。

というわけで、平山さん。もし見ていたとしても気を悪くなさらないでください。
あとは直接連絡します。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:58:25 ID:iP5PEK0P0
>>361
それなら、他大へ移ればいいと思うが。
業績的に異動できないことはないだろ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:00:40 ID:632DW5Al0
学校と私:戦時中、英文を大声で唱和=占領史研究家・竹前栄治さん
tp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/gakkou/
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 07:10:30 ID:g8DNogLy0
>>363

>長年にわたるマイクロフィルムの読み過ぎで網膜が退化

感動的な話でつね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:33:11 ID:ADTv9t9c0
感動的やもしれんが、勘弁だな…
はよウェブ化してくれ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 15:43:09 ID:VSi5sCy30
スレ本来のテーマに戻ろうや。「大物」の定義は?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:18:48 ID:ti41Q2yY0
>>366

オマエの師匠じゃないことは確か
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:30:50 ID:X4HSumlj0
体重100kg以上
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:44:07 ID:AqgPNhLb0
すぐに思い浮かぶデブ研究者は・・・・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:58:30 ID:Og+g+z9T0
成田龍一は大物?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:16:14 ID:cAbSulPq0
ついに岩波書店から岩波新書として「岩波新書の歴史」を上梓してしまった鹿野政直最強。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:07:32 ID:3+5C5Z7d0
>>371には悪いけど、カノさんは50年前のデビューから現在までぜんぜん進歩していない。
おなじことばかり言っている。
いまさら岩波から「岩波新書の歴史」を出したところで、昔も今も変わらない岩波新書はこれからも同じであろう、
といったおよそ寒々しい内容になってしまうのは見え見えだ。
そういえば、週刊新潮で福田和也が、戦前の岩波新書赤版の発刊の辞を、今度の赤版は改ざん(?)していると書いていた。
そうしたことも包み隠さず書くのなら、「岩波新書の歴史」も意味があるかもしれない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:54:59 ID:99K0LbGO0
シェル石油のお話し。

日本の貝殻とユダヤ人 | 伝統文化・伝統芸能
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1668066
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:16:15 ID:3tYsQzgd0
>>372
福田の言うことを真に受けてるなんてコイツはDQN
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:26:52 ID:GkD4VmNd0
福田和也も鹿野政直も、所詮は同じ程度。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 12:53:46 ID:APmLXb7j0
>>375思想はぜんぜん違うワナ で、どっちがよりマシ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:36:55 ID:9ckwK/DA0
>>374
発刊の辞が変わってるのは
事実なんだが
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 05:26:50 ID:OhY4koM50
「岩波新書の歴史」、なかなか読み応えあったよ
ちゃんと名著「治安維持法」についても言及してたしw
でも、「小津安二郎」には言及していなかったな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:30:39 ID:lKNaklF+0
>>378それなら買おうかな。こういう情報がないとどれを買えば
いいのかよう分からん。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:15:53 ID:RJHxYg+a0
>>378
つーか、アレ、まともに通読できるか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:40:23 ID:vF8f103l0
>>380
通読できないのは君の頭が悪いせいだからネ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 01:31:12 ID:NXsKSs2m0
赤版や青版についての叙述は、さすが思想史って感じを受けるんだけど、
黄版や新赤版になると、元が節操なくなっているせいか、叙述にきれがなくなっている
だけどそれは鹿野先生のせいではなくって、むしろ(ry
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 07:23:07 ID:x0+9Yd+20
>>382
おい、必死だなw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 16:24:34 ID:zyfg92G60
「岩波新書の歴史」おれも読んだ。>>372ほど否定的ではないが>>371>>378>>382
のように持ち上げる気にもなれん。そもそも大方を編集者が用意したんジャマイカ?

そうそう、372が言っていた「刊行の辞」は、全部収録されている。最初の赤版のを読
むかぎり、「日中戦争が侵略であることへの批判」(7ページ)とは解釈できんのだが。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:45:33 ID:gdOXKw+t0
256 :世界@名無史さん :2006/05/10(水) 20:29:42 0
上のオマケ

台北から届いたこのニュースに接して、さもありなんと大いにナットクした次第である。

ところが、このニュースに続いたのは、わが日本の「新史料発掘、白熱の激論7時間、
あの戦争の仕掛人は誰だったのか」(『諸君』2006年6月号24-68ページ)である。これは、
痴呆老人と痴呆老人予備軍たちの「総力特集」とでも評するほかない世迷い言である。
中西輝政(京都大学教授)、滝沢一郎(国際問題評論家)、桜井よしこ(ジャーナリスト)、
北村稔(立命館大学教授)、伊藤隆(東京大学名誉教授)の5人が放談している。興味をも
たれた読者にお勧めしたい。台湾のまじめな研究者たちと、日本の一知半解、売れっ子
論客たちの妄言と、どちらが歴史の検証に堪えうるか、比較対照されるよう希望したい。
断っておくが、許倬雲や陳永発は、むろん毛沢東主義者ではないし、マオイスト崩れでも
ありませんよ。

257 :世界@名無史さん :2006/05/10(水) 21:07:34 0
まあ、矢吹大先生の結論↓がFAですねwww

ユン・チアンの「マオ」=トンデモ

伊藤隆(東京大学名誉教授)=痴呆老人(しかし晩節を汚したなw)
中西輝政、桜井よしこ、その他モロモロ=痴呆老人予備軍
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:47:53 ID:gdOXKw+t0
342 :世界@名無史さん :2006/05/26(金) 23:09:00 0
>>339

死ねやアフォ。
『マオ』を評価すんのに、『諸君』なんて電波雑誌を読む必要があるのかw
オマエは『諸君』の営業工作員か?逝ってヨシ!

しかし、伊藤隆もオワットル。
こんなことを言うのに、中西・桜井なんぞ電波相手の座談会に出るなんてw
短評を書くか、それとも、モ少しマトモなところからお呼びないの?
人間長生きしてはいかん!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:27:53 ID:gsks+ivu0
鹿野が辞めてから早稲田の入試日本史問題がまともになったというのは
巷で秘かに囁かれてる評判だな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:12:22 ID:kbD/2Fl10
まあ50年早稲田にいた人だからねえ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:36:28 ID:9citzh4l0
>>386
「諸君」は朝日新聞の1万倍くらい読む価値のある雑誌です。

中西輝政、桜井よしこ・・・中々見識の高い言論人です。論拠が明確で説得力が高い。
イデオロギーで汚されていないのも好感がもてる。

どこかの幼稚な左翼とはえらい違いです。幼稚な左翼は感情論を振り回すだけ。

390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:17:10 ID:vqk5dgJy0
別に朝日を擁護するわけじゃないが「ホロン部」連呼するお舞いも
感情論振り回し杉だろ       
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 10:08:16 ID:hUXIvCAU0
>>361つS県大じゃもう一人の慶大文歴史系出身者もDeleteだじょ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:51:40 ID:Zn2Sp1UQ0
ところで鹿野さんの正式な後任て、大日方さん?それとも後藤新平の例の曾孫?w
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:43:02 ID:7upscB9f0
>>391
一時期テレビによく出てた人だね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:26:10 ID:aaV/7xNy0
鹿野政直さんて、学生運動が盛んなときはどんな行動していたんですか?
沈黙?研究室ひきこもり?まさか煽り?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 13:44:53 ID:O/GBIvxC0
>>394
鹿野先生のことではないが、家永三郎は煽り専門だったという話しを聞いたことがある。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 13:55:57 ID:2VSb8Tvr0
覇煮誤郎のような下衆か
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 15:00:49 ID:5d15PZlI0
鹿野さんは家永三郎の一番弟子を自認していたからな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 13:38:40 ID:u1dzSsr/0
>>395
家永センセは亡くなってますがな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:19:14 ID:qYBEl+G30
学園紛争のとき、活躍してたのダレ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:21:04 ID:JPJX0Mfy0
折原浩?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 13:25:29 ID:XcBtW3TV0
安丸良夫は60年安保の時、国会議事堂周辺でワッショイワッショイやってたそうだがな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 15:08:35 ID:JPJX0Mfy0
中村政則も60年安保の時、ワッショイやってた。
多分あの世代はほとんどかかわっていたはず。

で、問題の70年代に暴れていたのは誰なのさ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 19:55:13 ID:5gcewAgD0
その頃暴れてたのは崩れたんじゃ…
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:33:04 ID:WKcExEJW0
日本近代史以外の先生だけど、ちょうどそのくらいの頃に駒場にいた
ロシア政治の先生との雑談で

「院生時代、大学院行こうとしたら、院ゼミの先輩に遭遇した。
何しにいくんだといわれて院の授業出ますと言ったら
『そんなのよりこれから三里塚行くぞ、お前も来い』と言われて
『マルクス・レーニン主義に興味ないし学生運動もよくわかんないんでいいです』
と返したらこっぴどく叱られた。そんな先輩も僕も今は大学教授です」

てのがあった。やっぱ流石に全員崩れではないのね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:06:15 ID:XPIvWZow0
近世史だけど、吉田伸之はあの髪型wから類推するに、
新宿東口あたりでラリったフーテンやってたような気がするがな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 02:36:20 ID:3tw6axaG0
たしかに60年安保のときだと色川大吉、伊藤隆、坂野潤治とかみんな暴れているもんな。
70年前後の時期だと、T大のTとか、I大のSとかは暴れていたみたいね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 02:51:55 ID:VBjditVD0
60年は渡辺昭夫、伊藤隆、佐藤誠三郎が揃ってたからちょっと面白い。
樺美智子が亡くなった時は樺が国史の学生だったせいもあって
国史の研究室がにわかに総本山になったらしいね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 07:13:23 ID:d+7OG/xL0
>>407
数年前亡くなった駿台予備学校の安藤達朗が、樺の東大文学部葬の葬儀委員長だった。
ところで同じ駿台の中連本直哉はどうなった? うつ病になったと聞いたが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:08:21 ID:vcn6/uSA0
宮地正人はアジビラを書かせたら右に出る者はないと言われているが、
実行部隊としての戦績はあるのかな?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:45:57 ID:DLH6r3QN0
だんだん、研究者の恥ずかしい過去を語るスレになっとるがなw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 04:15:28 ID:q5pDEyjQ0
恥ずかしい?
実は誇りに思っているかもよ。
ところで、宮地氏のアジビラの話は初耳。
生協のビラ?、民青のビラ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:44:43 ID:BWvAYNKl0
以前、秦センセがネチネチ書き立ててたような
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:42:51 ID:jZdukUDw0
秦だって誉められた過去じゃないだろ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:16:09 ID:jQIZgQ8P0
坂野潤治は最前線に立つ下っ端ではなく
司令部で政治をやっていたとか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:05:39 ID:J8qWP4f10
旗はなんで大蔵省やめたの?w
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:15:33 ID:0UFafVFD0
普通に大学から招かれてやめたんじゃないの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:45:05 ID:zvbanuVh0
>>397
家永の一番弟子は松永昌三だよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:35:26 ID:MWC2s4SO0
>>415

これだから最近の院生は…( ´,_ゝ`)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:26:26 ID:PSnYFWLpO
共産党 安保 つくる会
恥ずかしいこと大好き伊藤隆
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:22:57 ID:Vmt5zpyl0
>>418ぜひぜひ暴れん坊一代記を語ってください
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:57:33 ID:FdihZ7hx0
以前話題になっていた平山洋センセイ、こんどは吉田望サン相手に「A級戦犯の靖国合祀は
妥当かどうか」についてギロンを闘わせている。この人は本当に論争が好きだな!
http://www.nozomu.net/journal/000150.php
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:03:10 ID:sWganz6U0
伊藤隆に粘着したがる奴がいるなぁ
私怨?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:08:07 ID:oQhjVJ2o0
むしろいじりやすいんだろう。
つくる会とかオーラルとか。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 12:41:34 ID:g2PdYcwL0
>>421 なに徳川侍従長が合祀に反対していたA級戦犯は松岡洋右だけだったと?

>>422>>423 まあ大物という点での異存は誰にもないのでは
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:11:01 ID:QsIEFF9k0
結局誰なら大物かが判然としないんだよな。
体重ではなく、大物の定義を決めないと、
瑣末な研究者の話ばかりになってしまう。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:14:54 ID:PFzUuQyQ0
学会の会長・代表などの経験者
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:32:48 ID:g2PdYcwL0
>>425 同意

>>426 権威主義的だネエ 結局いわゆる有力大学の講座主任教授になっちまうじゃん
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:35:56 ID:Ip9MnZII0
>>425>>426>>427
じゃあ名前でググッて5000件以上引っかかる者を「大物近代史家」と呼ぶ、なんていうのはどう?

同姓同名をどうやって排除するかが問題だが
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:05:24 ID:Azn/G2ZwO
佐々木伊藤両隆W
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:39:51 ID:aqnwqDFZ0
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:59:11 ID:Ip9MnZII0
>>430
だからさ、どうすりゃ同姓同名を除けるか、って言ってるだろ

所属名も一緒に検索すりゃいいじゃん

「加藤陽子 東大」とかさ

ためしに誰かやってみてよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:11:01 ID:34ODYA8Z0
アフォくさ、と思いつつ思いついた人間を入れてやってみる
色川大吉 東京経済大 の検索結果 約 21,300
三谷太一郎 東大 の検索結果 約 10,800
伊藤隆 東大 の検索結果 約 985
藤原彰 一橋 の検索結果 約 840
吉田裕 一橋 の検索結果 約 802
北岡伸一 東大 の検索結果 約 773
鈴木淳  東大 の検索結果 約 637
御厨貴 東大 の検索結果 約 630
坂野潤治 東大 の検索結果 約 524
加藤陽子 東大 の検索結果 約 520
鹿野政直 早大 の検索結果 約 87
伊藤之雄 京大 の検索結果 約 60
遠山茂樹 横市大 の検索結果 約 50
有馬学 九大 の検索結果 約 48
大江志乃夫 茨城大 の検索結果 約 43
佐々木隆 聖心女子大 の検索結果 約 12

…【民衆史の勝利を確信】
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:42:40 ID:Pv34ahv90
>>432
ありがとうよ

そうかあ、現職を離れて時間が経ったセンセは、これだと件数が少なくなるのね
色川さんは名誉教授かな

いくつもの大学を渡り歩いたセンセも少なくなる

所属名はナシでやるほうがいいかもしれん 
別分野で同じ位に有名な同姓同名がいる可能性はほとんどないだろう

「大江志乃夫」なんて歴史学者以外にいる?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 11:07:21 ID:/VfiE2ee0
>>427
>いわゆる有力大学の講座主任教授になっちまうじゃん

大物であることにかわりはないだろ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:26:14 ID:Pv34ahv90
>>434
でもさ、学会会長とか、講座主任教授とかいったって、足利将軍みたいに周りの
都合で擁立された、実力のないのも多いよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 11:32:34 ID:lg/KSXk/0
たとえば誰?
それはともかく、別に大物じゃなくてよろずでいいでないの。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 11:43:50 ID:2I75UEKp0
では、こうしよう
各社の通史シリーズで単著がある人=大物
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 09:09:29 ID:TeNJFojt0
>>437

な、なるほど。そういう基準もあったのか!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 11:30:23 ID:i4gEyAoy0
編者でもよくね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 12:44:57 ID:/V6AcleD0
中公版:小西四郎 、井上清 、色川大吉 、隅谷三喜男 、今井清一、大内力、林茂 、蝋山政道
小学館版:芝原拓自、田中彰、永井秀夫、宇野俊一、鹿野政直、安藤良雄、中村正則 、伊藤隆、大江志乃夫 、江口朴郎
小学館体系日本歴史:石井寛治、坂野潤治、江口圭一 、藤原彰
集英社版:田中彰、中村哲、佐々木克、海野福寿、武田晴人、森武麿、 松尾尊~
講談社版:鈴木淳、佐々木隆、伊藤之雄、有馬学、河野康子
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 12:53:20 ID:/4pAZJab0
中公日本の近代:松本健一、坂本多加雄、御厨貴、有馬学、北岡伸一、
           五百旗頭真、猪木武徳、渡邊昭夫、戸部良一、鈴木博
           之、宮本又郎、竹内洋、水谷三公、佐々木隆、鈴木淳、
           伊藤隆
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 14:21:43 ID:zSsS1C3D0
>>440>>441 ゴクローサン!

でも>>440なんかだと、サヨばかりじゃんよ、という批判が出るかも

数学や物理学と違って歴史はイデオロギー性が強いことを改めて確認
大作「国民の歴史」を書いた西尾先生も入れろよ、という声にあなたなら
どう答える?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:14:50 ID:/V6AcleD0
過去のスレで>>441の面子が、ウヨばかりじゃんよ、と批判されたこともあるからそんなもんでしょう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:23:26 ID:RjnAllxK0
>>442
本が厚ければいいならば、電話帳編集者でも入れておけ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:56:29 ID:KIealg+m0
>>442
(活字が)大(きくて内容が薄い著)作ですか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 07:42:19 ID:5p3kS0/w0
>>402

亀レスだけど、70年代に学生運動に専念してたのは、
一橋大の渡辺治かな。 今は政治学・憲法学に専念してるけど、
一橋では「政治史」の講義もしている。

学生運動に熱をあげたばっかりに、東大に8年もいた。
(最終学歴は東大中退)

http://www.soc.hit-u.ac.jp/faculty/watanabe_o.html
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 10:12:58 ID:tMBAtic40
>>446
法学部の政治コースを卒業しているから学士ではある。
それに渡辺治は「学生運動」といっても民青だから体制派。
大学内の反体制派だった新左翼ではない。
東大の民青活動家は共産党のエリート。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 11:07:23 ID:u7UJ1Jp20
渡辺治は右翼嫌いの俺でも、ブサヨとでも呼びたい匂いがぷんぷん
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:44:31 ID:nxDZs/DY0
強酸党の東大卒の幹部にありがちなヘタレインテリ・タイプだな。
おまいらー、革命のために死ぬ気でやれよー。俺は高級ワイン飲みながら見てるぞー
つー感じ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:23:06 ID:RehVrzHUO
450
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:28:59 ID:yXM4IQVM0
>>449
俺が高級ワイン飲みながら戦略考えてやるから、おまいらー、革命のために死ぬ気でやれよー。
失敗したら全部おまいらの責任だぞー
つー感じかと。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:44:36 ID:xKnxlrap0
差し入れのおにぎり(具なし)をボソボソ食べながら、団結を叫ぶ早稲田・明治の狗どもw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:13:17 ID:cZ7efggk0
>>452
おーリアルだなあ。もしやあの世代ですかい?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:44:01 ID:tZLmYhL70
「ちくしょう!俺たちは駒じゃないんだ!!!!」


「ミンセイ様に逆らうのかね?このエリート階級にかね?フフフ・・・」
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:02:02 ID:NVsHNvPH0
うちの先生は左なのだが、歴史学の世界ではやっぱり左が主流?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:06:09 ID:qkv8a0k80
>>455
50代以上では左が主流。
40代になるとノンポリが主流。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:38:33 ID:Fe+OLCen0
>>452
ぼそぼそ黙って食ってりゃまだかわいげがあるが、女が作ってきた差し入れのおにぎりに、
具が入ってないだの文句さけていたというのが連中の正体。
どこが革命、平等だよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 16:16:52 ID:YK8WvWEk0
>>437
その基準は悪くないが、必ずしも「大物」ばかりではなく
むしろ「実力ある中堅」「将来を嘱望される俊才」が多くなる。

出版から判断するなら、
権威ある歴史事典の編集委員、
あるいは大判の図説系の歴史書の監修者
というのが、正解に近いのではないかな。

ex:『明治時代館』(小学館)
総監修/宮地正人  監修/佐々木隆・鈴木淳・木下直之
459458:2006/06/26(月) 16:22:54 ID:YK8WvWEk0
ちょっと古いけど、
『国史大辞典』(吉川弘文館)

〔編集顧問〕
大久保利謙 児玉幸多 小西四郎 斎藤忠 竹内理三 宝月圭吾

〔編集委員〕
坂本太郎 関晃 臼井勝美 大石慎三郎 加藤友康 菊地勇次郎
笹山晴生 瀬野精一郎 高村直助 土田直鎮 鳥海靖 早川庄八
尾藤正英 福田豊彦 丸山雍成 皆川完一 安田元久 由井正臣

460教員:2006/06/26(月) 20:52:33 ID:StSd/hB30
随分死んだ人・死にかけた人が多いでつね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 15:41:18 ID:SbiLLkvd0
墓碑銘かと思ったw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:09:31 ID:PZwcRIHr0
そういや最近文化勲章貰った人なんかいたっけ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:12:56 ID:LnmJPJJB0
歴史教科書の執筆者が大物の基準
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 04:56:20 ID:8/7/+jR20
扶桑社のでも?w
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 07:11:23 ID:VH6oi6DN0
2流・3流教科書だと、高校教師なんかも執筆しているな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 08:54:59 ID:G8slata00
朝比奈 正幸 元京華商業高等学校校長 
岩橋 春樹 美術史家
上田 賢治 国学院大学名誉教授
小笠原 春夫 東京農業大学名誉教授
小堀 桂一郎 東京大学名誉教授
阪本 是丸 国学院大学教授
椙下 林継 元国学院大学教授
竹本 忠雄 筑波大学名誉教授
但野 正弘 植草学園短期大学教授
角田 文衛 財団法人古代学協会理事長
松井 嘉和 大阪国際大学教授
松浦 光修 皇学館大学助教授
宮田 正彦 茨城情報専門学校校長
村尾 次郎 文学博士
山口 康助 元聖徳大学教授
山口 宗之 九州大学名誉教授
http://www.meiseisha.com/bbsaisinnihonsi/naiyounokaisetu.htm
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:05:07 ID:KUQBn/Gq0
>>466
こういうのってどこからかき集めてくるんだろうね
電波の大物は
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 09:14:20 ID:jGKfA9UQ0
>>465
松本清張の「落差」という小説読んだ? すげえ面白い。
教科書を売るために転向した歴史学者が主人公で、
モデルは和歌森太郎。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 06:11:15 ID:MCDOg0hT0
>>466
うわー。渋いところを集めたね。
國學院神道系、皇學館、水戸史学....
どっかとちがって正統派って感じ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 08:57:26 ID:SK8SxA+D0
>>466>>469
みな松浦光修先生の師匠・先輩・友人です
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 12:40:47 ID:4GI2FiUO0
ねねね、やっぱり学習院・皇學館・國學院は一流でしょ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:18:01 ID:xTgk4qJU0
学習院 発祥が過激派公卿の溜まり場
国学院 経済学部は左翼の巣窟。いまだに大学が金を革マルに渡している
皇学館 日本の大学で唯一占領軍から弾圧される

確かになかなかすごい取り合わせだね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 07:50:21 ID:HO7n1hSE0
いよいよ出るゾ

高文研HPより

福沢諭吉の戦争論と天皇制論
新たな福沢美化論を批判する

安川寿之輔=著
●四六・上製・380ページ
●2006年7月10日発行
●本体価格3000円
●ISBN4-87498-366-9

日本の近代化を導いた思想的リーダーとして今も一万円札を飾る福沢諭吉の
肖像! だが実際に福沢が主張し、力説したのは何だったのか?

日清戦争に熱狂して全国第2位の高額の個人献金をし、時事新報紙上で「あ
らん限りの忠義を尽くし」「事切迫に至れば……幼少の別なく切死して人の種
の尽きるまで戦う覚悟」を説いた福沢は、その一方で皇室・天皇の尊厳神聖を
力説した。

だがそうした言説の大半は弟子の手によるもので、福沢自身の真筆でないと
主張する2冊の著作(『福沢諭吉の真実』文春新書、『歴史とテクスト』光芒社)
に対し、その虚偽、誤りを徹底的に洗い出し、論証した渾身の力作 。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:02:39 ID:ekMBQGg40
ttp://blog.goo.ne.jp/okachi-machiko/e/5e220d92483658c8ff2588863d020854
>日本教育再生機構「八木秀次さんとともに日本の教育再生を考える夕べ」
>【主な発起人】
>伊藤 隆(東大名誉教授)
>(その他略)

伊藤さんはいい加減いつまでキチガイの葬列に加わってるつもりなんだろう。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:07:26 ID:uE5Mi+oL0
もう恍惚の人なんだから、何言っても無駄w
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 10:17:17 ID:eaMEoQNv0
>>473の内容紹介。これは面白そう。
http://www.koubunken.co.jp/0375/0366.html
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:19:56 ID:llL963oE0
>>476
真面目な内容なんだろうけど、どうもあの大仰な言葉遣いにはなじめないな…
杜撰とか粗雑とか致命的とか、おなか一杯ですよ。イデオロギー臭いというか。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:21:49 ID:arT9jaORO
このスレにいた専門家のひと解説よろ

興味はあるが、ときもかねもない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:36:52 ID:DWsS2B4q0
>>474
でも、八木を叩いてる人の中には福島瑞穂とその仲間(弁護士)たちみたいな家族制度解体主義者もいるからなぁ。
ああいう連中の仲間だと思われるのも嬉しくはないからどうしたものか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:53:22 ID:Tf9aUGOf0
つくる会の教科書なんか使わずにこれ使え
http://websv2.hakushin.ne.jp/~seisei/kyouyou.htm
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:56:32 ID:ql6A6u7D0
>>479
左のキチガイと思われないために、右のキチガイに積極的に関わるってロジックは
なんだか本末転倒の予感。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 09:26:16 ID:nHEErWhC0
>>474こっちもやるぜ

第50回不戦のつどい

講演 福沢諭吉の戦争論と天皇制論
ーー新たな福沢美化論を批判するーー

講師:安川寿之輔氏(名古屋大学名誉教授 不戦兵士市民の会東海支部代表)

日時 :7月8日(土)13時受付、13時30分開始
場所 :名古屋市教育館 第8研修室(地下鉄栄駅下車3番出口北へ徒歩すぐ)
資料代:500円
主催 :不戦兵士・市民の会東海支部

当会の代表をはじめ、首相の靖国神社参拝やイラクへの自衛隊派兵を拒否する
裁判闘争にも積極的に参加する安川さんは、研究者としては一貫として福沢諭
吉の本当の姿を解明してこられました。ところが、この研究に対して福沢を美化す
る人々から、安川さんが引用する福沢の論説は福沢の弟子によるものというとん
でもない批判がなされてきました。安川さんは、新著においてこの虚偽を論証す
るとともに、さらに福沢が果たしたアジア侵略を推進する思想的役割を明らかにし
ています。戦争へと転がり落ちていく思想的基盤が、またもや「反中・反韓」という
形で日々つくられる今日、貴重な警告といえます。また、今回は近代日本の光と
影である「田中正造と福沢諭吉」という興味ある報告もなされます。


483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:24:27 ID:nMk05Efp0
きけわだつみの声の戦後史なんか読むと、このジイサン人としてどうなんかな、
って思っちゃうよね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 01:55:05 ID:K+BvcOf/0
纐纈厚センセイは最近ずいぶんと飛ばしてるね

>>483
「政治」が上手くなきゃ「大物」にはなれんからね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 01:57:17 ID:4lg0ch4d0
こうけつ先生の詳細キボンヌ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:07:43 ID:v1MKuMAw0
北斗の拳にコウケツって悪役いたよね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 14:19:58 ID:H+V7C31k0
>>484>>485
この時間帯に2分12秒差って……?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 14:21:20 ID:e8BWjOhF0
>>485は俺
たまたま巡回中に即レスしたらこうなった。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 15:58:57 ID:IT8x7FUO0
>>473>>476>>477>>478>>482>>483

ヤスカワかあ

おまいの言うことは分かった、もう聞き飽きたって感じ

>>476を見たが、あれくらいで平山本をひっくり返せるとは思えない

490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:16:06 ID:nCIvL8w+0
あ、俺も今>>476のリンクを見たんだが、そのサイトをうろちょろするうち
はるか昔の>>360あたりが関心を示していた謎を解く鍵にぶちあたったような気がする
高文研と奴の勤務校でググッて確信した
それが何であるかは言わない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:55:18 ID:ucJ+a2Lu0
オマエらレベル低すぎ。
福沢研究と言えば
坂本多加雄大先生の「新しい福沢諭吉」(講談社現代新書)で決まり!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:16:33 ID:dn5zR9gV0
>>491
平山氏はさかもっちゃんの延長線上にあるのでは?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:03:23 ID:opNzQB0F0
>坂本多加雄大先生
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 08:28:03 ID:cgWipmvk0
>>490伊豆見元一というのは関係者?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:24:44 ID:uAIbJY700
伊豆見元はその種の人たちとはかなりベクトル違う人だけどな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 09:16:08 ID:5Ni+dhg40
>>495
いや、「伊豆見元一」と「伊豆見元」は別人
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 10:36:11 ID:zCaY5pVR0
>>496 これか?

伊豆見元一(元琉球新報社社長、伊豆見元・静岡県立大教授の父)2001/12/11、79歳
http://page.freett.com/matome2/rati/030226-1.htm

具具ってもででこないが、野扶にはある
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:18:53 ID:lndVCmUk0
島田洋一「伊豆見元氏をたしなめる」『諸君!』2005年3月号
http://mira.bio.fpu.ac.jp/~shimada/articles/2005/izumi.html

 第二次小泉訪朝直後、伊豆見氏は、小泉氏が「人道援助」を約束したことを高く評価し、
次のように書いている(『中央公論』二〇〇四年七月号)。

(北朝鮮側に)「自らがきちんとしたことをやれば、日本も応じる」のだと考えさせるきっか
けになったものと思われる。(中略)ただ“人道的”と言ったからには、小出しでもいいから
支援を続けるべきだ。継続して支援を行えば、北朝鮮は日本からの支援を将来も続くも
のと考えて、これを当てにするようになる。当てにすればこそ、日本側が突然止めたとき、
北朝鮮に与える影響は大きい。(中略)いわば、北朝鮮を一種の支援依存の状態にして
しまうことが大事だ。依存状態にした後に、支援を与えたり与えなかったりすることでコン
トロールするぐらいのずぶとさが、日本外交に必要なのだ。


平山洋「「朝鮮よ、滅亡せよ」と福沢諭吉は言ったのか?」『諸君!』2005年5月号
http://blechmusik.xrea.jp/labs/hirayama/h23.html

 だがしかし、私にはある疑いが生じつつある。
 それは、現在の朝鮮「政府」を助けようとしている人々は、すでにすべてお見通しなの
ではないか、ということだ。このまま支援が継続されて「政府」が保たれるなら、今この
時にも収容所に囚われている何万人もの「人民」は、その経過のうちに、いずれは全員
息絶えることになる。そうなった時には、あの気の毒な元慰安婦たちのような、幸いにも
生き延びることのできた犠牲者からの告発を、自らが受ける心配もいらなくなるわけだ。
ひょっとすると彼らはそうなるのをじっと待っているのではないか……、と。


ム、ム、ム、ム、ム、ム ・・・・・・・・



499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:22:32 ID:lXKtHmm40
伊豆見氏って、静岡県立大の同僚で自分の後輩のH氏がNHKに出演してるのを見て、
「アイツ呼ぶならまず俺の方を呼べ」って恫喝したらしいね。
500名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/14(金) 00:33:58 ID:opSxHtFo0
東京大学名誉教授の鳥海靖は東大在職中、それに中大教授時代は歴史教育の国際比較
というタイトルで全国各地で公演・執筆活動を展開しましたが、退職後は原稿料に目が
くらんで新しい歴史教科書をつくる会に擦り寄ったことで有名です。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 06:23:34 ID:aURsL85U0
>>495どうやらそうでもないようだね。方向は同じで方法が違うのかも。

>>500もう工作はよしなよ。見苦しい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:30:15 ID:HHHHQZYx0
【社会】一橋大学の大学院生が国を提訴…侍従職の日誌公開求め
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152875643/
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:21:43 ID:raSQBl+00
吉田氏門下?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:05:05 ID:Pb65LYp10
ぐぐったらそうみたいね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 06:09:44 ID:EsOELwK+0
天皇の日記こそ見せろっての
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:58:37 ID:kGItzugz0
公文書部分にも開示に不都合な部分があるのかな?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:58:58 ID:fWTcZo7h0
>>506
忙しいのに面倒なんだろ。
一つ認めると、次々と開示要求が来ちまうし。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:23:53 ID:RWAH36Sm0
>>502->>507の話題も不発だったようだ。誰か面白い燃料を投下してくんない?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:31:31 ID:6Iz4j4ia0
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 14:20:42 ID:RWAH36Sm0
>>509さっそくありがd。ほほう、中村さんの方は俺向きの会だ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:28:08 ID:S4N7g6uy0
昭和史研究所なんてやってんの?中村。

>9月4日から6日にかけて、獨協大学中村粲ゼミでは、毎年恒例の夏季合宿を三重県伊勢市にて執り行いました。
 中村ゼミでは、毎年伊勢にて夏季合宿を行っておりますが、これは伊勢神宮を参拝することより、
日本人の原点を探ろうという趣旨によるものであります。
この合宿でゼミ員は、1日目に豊受大神宮である外宮(げくう)等の参拝、2日目には皇大神宮である内宮(ないくう)等に参拝し、この国が神々が宿られる国であることを実感致しました。
 この他に、各自の自由研究発表も行い、「中国人の民族性」や「共産主義」
「乃木希典」「安重根」「戦後の歴史認識」「河井継之助」「征韓論」「従軍慰安婦」「三島由紀夫」「極東共和国」等についての興味深い発表も見られました。
その発表の後、中村教授を交えてのゼミコンがあり、皇居の勤労奉仕団や自衛隊の入隊体験の話などで盛り上がりました。
一生に一度は参るものとされる「お伊勢さん」に参拝して思うことは、
この地が日本人の精神文化に深い影響を与え、その中心に位置しているということです。そして、この地を訪ねるたびに、悠久の時に思いを馳せ、心身ともに洗われる気が致します。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 10:26:45 ID:51kIwwQ90
ようやっと安川『福沢諭吉の戦争論と天皇制論』を入手(というか借出し)
できたんで、とりあえず読んでみる。

「さすがは安川さんだ、ご明察」ということになりゃ面白いんだがナ。

513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 14:57:11 ID:93meJfik0
【自衛隊】防衛大学校長に五百旗頭神戸大教授内定 8月1日就任へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153287079/
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:04:49 ID:LDF+aQjJ0
まじかYO!中村大先生をさしおいて・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:38:15 ID:71c3ZiEO0
中村粲大先生は既に超先生の域に入っておられるのです。

そして中村先生は槙智雄、猪木正道、西原正のような
半端な保守が歴代校長を務めた防衛大学校の校長など
ふさわしくないのです。五百旗頭パパぐらいがちょうど良いのです。

しかし中村超先生って昔の業績見てると英語屋に見えるけど、
なんでこんなことしてるんだろう。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:50:19 ID:LDF+aQjJ0
英語屋くずれのクセして、パール判決文全部読んでないよね、ありゃあwww

517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:31:47 ID:93meJfik0
>獨協大学中村粲ゼミ

って何の科目で募集してたんだろ
英語の教員で雇われたんだよな、この人
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:32:47 ID:02cTAtJQ0
????????▼? ??????
  ??????▼???    .: .:?????
  ?▼?:: ::  ?     .: .:??????
  ???:: :    ?   .:????????
 ????::??: .    ??????〓???
  ??:???〓?????.:? ??????▼??
  ▼? ??▼ ?????::〓 ???????: ?
  ??????: ???:: ??〓? .::??????
  ?????.:: .:?: .:??:  .: .:::???
   ????:: :: ???▲?? .:? :??? 私は馬鹿にはコピーできないよ。
      ???::??????〓? :? ??    できるものならやって味噌♪
      ???:: ::  .:??:: .:?:???▲       ↑試してみる
        ????::   
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:25:57 ID:DikeFjWF0
富田氏は、74年に宮内庁次長に就任し、88年6月に長官を退任するまでの間、
昭和天皇との会話などを日記や手帳に残していた。
 靖国神社についての発言メモは88年4月で手帳に張り付けてあった。
メモはまず、「私は 或る時に、A級が合祀されその上 松岡、白取(原文のまま)までもが、 
筑波は慎重に対処してくれたと聞いたが」と記している。
 「松岡」はA級戦犯で合祀されている日独伊三国同盟を締結した松岡洋右元外相(東京裁判の公判中に死亡)、
「白取」は白鳥敏夫元駐伊大使(同裁判で終身禁固刑、収監中に死亡)、
「筑波」は66年に旧厚生省からA級戦犯の祭神名票を受け取りながら合祀しなかった筑波藤麿・靖国神社宮司(故人)とみられる。
 メモはさらに「松平の子の今の宮司がどう考えたのか」「松平は 平和に強い考があったと思うのに」などとしたうえで、
「だから 私(は)あれ以来参拝していない それが私の心だ」と記している。「松平」は終戦直後の最後の宮内相、松平慶民氏(故人)。
「松平の子」は、長男で78年10月ににA級戦犯を合祀した当時の靖国神社宮司、松平永芳氏(同)とみられる。
昭和天皇は松平永芳氏が決断した合祀に不満だったことを示している。
 昭和天皇は45〜75年に8回靖国神社を参拝した。
 富田氏は警察官僚出身で、72年の浅間山荘事件を警察庁警備局長として指揮し、
74年に宮内庁次長、78〜88年まで同長官を務めた。その間の87年には昭和天皇が天皇として初めて開腹手術を受けることを決断した。
退任後は国家公安委員を務め、03年11月、83歳で死去した。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:26:02 ID:3zNIoGnU0
ウヨ動揺・サヨ狂喜。

ぜひまたいとうせんせいに「こんなものは(ry  兜をぬぐよww」
っていってほすいですう
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 04:13:56 ID:tKYK4jr50
真実はわれらを自由にする。

たくさん分量はありそうだから、このページ以外を公表してほしい。
辛辣な人物評やら「お言葉」を通じた政権への影響力行使やら色々ありそうだ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 14:21:34 ID:0FyBI1MO0
どの雑誌に載るか予想しよう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:19:57 ID:3zNIoGnU0
文藝春秋with旗郁彦
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:18:18 ID:g5W0m9q40
「独白録」座談会メンバーでは、児島壌が逝っちゃったんだよな
伊藤隆と秦郁彦は相も変わらずお元気と
で、半藤一利がメンバーに横滑りと・・・・・・
お、司会がいない
誰だ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:48:04 ID:q6EnpifE0
保坂。

高橋紘もしゃしゃり出てきそうだな。
あのひと、実のあることなにも言わんし書かないね。
エピソードの陳列だけ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:50:57 ID:8HqXoL+W0
高橋紘はメモの発見過程で既に関わってるんじゃなかったっけ?
記者上がりだから、学者に比べて薄っぺらいのはしょうがないでしょう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:42:20 ID:M/YHmH0B0
原武史とか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:56:05 ID:ii/Uc2Y40
>>525
保坂展人が空気を読まず、延々と自説をしゃべくりたおしてる様子を妄想した・・・

>>527
あの人いま何を書いてるの?皇室ネタで逃げ切り?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 07:54:06 ID:HYhFWqV30
ヒント:鉄
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:28:07 ID:ctQa5WaZ0
>>529ミヤザキね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:06:48 ID:ClaBavyD0
東中野修道
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:56:01 ID:600MLYJj0
↑陛下のメモを知って悶絶中?

南京では・・・とかかいてあっあたら割腹だな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:48:14 ID:pv/5Erfh0
それはないw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 11:16:05 ID:nBZguLCF0
歴史家志望者としちゃ、あの記述がメモ帳に貼り付けてあった、
というところに疑念を抱くな。別人がぺたっとしても分からない。

資料そのものの信憑性はどうなの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 10:24:05 ID:aXwHGg0M0
>>534
資料が実物であることは確実、書かれている事柄については多様な解釈がある、ってところか。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 10:41:20 ID:6KShEhJD0
象徴天皇なんだから、「昭和天皇紀」執筆に使ってる史料を公開しろよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:23:23 ID:zDxOkGgP0
昭和生まれが全員死ぬまで待て。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:18:20 ID:oCRxgmzG0
まず『大正天皇実録』を全文墨塗りなしで公開すべきだ。
天皇実録を墨塗りなんて何考えてるんだ宮内庁。

平安前期に編纂された天皇実録は全文今でも閲読できるぞ。
東アジアにおいて君主の実録は「後世の鑑」なんだから当然だわな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:13:26 ID:Um0G5ae10
>>512
安川寿之輔『福沢諭吉の戦争論と天皇制論』(高文研)を読み終えた。

これだけを単独で読んだら、平山洋こそマスコミその他をマンマとだ
ましたひどい奴、ということになるだろう。

安川は、井田メソッドの不確実性を言い立てて、だから平山による福
沢と石河の分離はナンセンスだ、と主張するが、平山の立論は文体判
定だけで成り立っているわけではない。

上にもあるが、「大正版論説一覧」と「演説一覧」からも相当な蓋然
性で補強されている。だから、安川が、福沢と石河の分離は無意味と
言えば言うほど、かえってその裏にある政治的な思惑が透けて見えて
しまう。

と、俺が安川新本を読んでいるうちに、平山自身によって、安川新本
の「逐語的註」なるものが、サイト「平山洋氏の仕事」にアップされ
ていた。

ホントに暇な奴だな、この人は。こっちはバイトで忙しいんだ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 19:33:48 ID:V5Uaz3Qz0
>>539
早速見てきたけど、なんでこの人いつまでも助手なのか
分かったような気がした
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 19:50:39 ID:MV0i6jdP0
はるかにマシとは言え、小谷野敦的粘着を感じるな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 20:26:35 ID:B0zbzq9H0
小谷野と言えば、大阪市大の某女子院生(もちろん日本近代史)が
例の禁煙論争でブログに実名挙げられて誹謗中傷されてたな。
可哀相にw
小谷野みたいな真性ストーカー体質の奴に目をつけられたらもう絶対逃げられないぞ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:14:41 ID:qK0bamco0
>>542
大阪市大ではなく阪大だ。
彼女自身はこのこと知ってるのだろうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:28:25 ID:dM/1tvBS0
嫌煙者のオレからしてみても彼女の文章は稚拙で幼稚な要旨。
でも、院生ごときが、「裁判してやろか?こっちは慣れとんのや」
って書かれたらガクブル((((;゚Д゚))じゃね?

ある意味知らないことを祈る。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 07:45:36 ID:ja/5SpC90
大丈夫だよ
小谷野の訴えなんて門前払い喰らってんだから
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:22:49 ID:Fn20i63m0
>>541以下

平山洋は湘南高校で岸本葉子のクラスメートだったそうな

岸本をめぐる小谷野と平山の争い、なんちゃって

キモチワリー
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:46:42 ID:1EWnMAvJ0
                 /       __ ___l__
  _|_   _|_    /| ̄| ̄| ̄| ̄  |__| __|__|__ __|__ヽ   _|__\
  _|_     | _    ̄| ̄| ̄| ̄| ̄  |__|  __  |      |   |
   __|      /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  レ|  |_| ∨     |   |
  (_丿\   / (__     / | \ \.   |  |_| ノ \l   ノ ヽノ
548539:2006/08/03(木) 09:57:21 ID:F4hYn8DV0
>>540>>541
自分で揶揄しておきながら言うのも何だが、あの註は註でなかなかよく
調べてあるよ。自説が批判されているのだから、反論するのは当然だろ
う。

安川新本は相変わらず不愉快で挑発的書き方で、反論の調子もよくあの
程度に留めたな、とむしろ大人の対応を感じた。

粘着質というのは研究者にはある程度必要な資質だ。とりわけ平山は調
査癖が強くて、どこまでも調べなければ気がすまないようだ。

「靖国神社は部落差別を行っている?」というあるブログのエントリがあっ
て、そのうわさの起源をたどっていたが、コメント欄での報告には迫力が
あった。

今度の「逐語的註」でも、オッと思ったのは、1984年11月に朝日新聞の投
書欄「声」に掲載された、「アジア軽侮の諭吉なぜ札に」を書いた「京都市
の無職60歳」が、89年8月の京都市長選挙に共産党の推薦によって出馬
し、321差で落選した、というところだ。

反福沢プロパガンダが、組織的に行われていることの垣間見える記述だっ
たが、さらりと書き流してある。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:05:55 ID:Gtn7cJnG0
東京裁判は「異文化交流の場」だっていってその判決書を「古典味読」して「テク
スト分析」するっていうこの人は大物?

http://www.nichibun.ac.jp/research/staff1/ushimura_kei2.html
http://www.nichibun.ac.jp/research/staff1/ushimura_kei3.html

550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:28:11 ID:dM5jkCaa0
>>548

本人?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:32:39 ID:5tO2a4jE0
>>549 大物かどうかはわからんが、山本七平賞をとった『「文明の裁き」を
こえて』(あとがき)によれば、東京裁判は「異文化交流の場」だっていって
その判決書を「古典味読」して「テクスト分析」する、のではなくって、英米
法の国際法廷だった東京裁判は「異文化接触の場」だっていって、その法廷速記
録を文学テクストと同じように「原典味読」する、って言ってるんじゃないか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 07:51:55 ID:k9+fyTqz0
単に東京裁判は勝者の裁きだからボクチャンハンターイ!!っていう
単純なことを小難しく言ってるだけで新味まったくなし
日文研もこんなの飼うなよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 08:09:00 ID:4qV+FOTx0
っていうか、学科の紀要と「正論」「諸君!」に掲載の「論文」を集めて主著ってのもね・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 08:11:08 ID:fQ33V80U0
牛村センセについてはだいぶん前に後任人事が話題になっていたね
>>282>>283>>284
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:23:28 ID:RVlakZws0
>>550

>>548>>539>>512 おそらく>>318 熱心なヲチャー
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:03:29 ID:BLU0Njv70
>山本七平賞をとった『「文明の裁き」をこえて』

読んでみた
・・・・・・これは論文?というか研究?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:46:11 ID:A97ktRIK0
誰も相手して無いよね。黙殺か軽侮か。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:48:01 ID:Ps8/8O7I0
>>557
ここは「大物近代史家総合スレ」、よって、もはやここで論及する必要なし、では?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 07:10:05 ID:JoItN2sQ0
しかし、こういう輩が「近現代史研究者」としてポストを獲得しているんだよね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:38:01 ID:vUf5fZ7/0
日文研もなんでこんな人を?
561318=539:2006/08/08(火) 10:29:21 ID:Oxy5STK70
夏休みのお仕事に区切りがついて、暑い中やって来たら、本人と疑われ
ていて驚いた。>>550 なわきゃないよ。長い休みの最中に。

>>555 よく分かったね。ご明察。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:28:08 ID:DzA+VYU/0
色川大吉先生のことそろそろ許してやろうよ
563555:2006/08/08(火) 13:11:36 ID:XNFHsPvW0
>>561

当たり、ですか。どこにヒントがあるのか、自分ではお分かりでない?

>>562

色川センセがどうかしたの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:16:02 ID:PO6FVFKH0
まさおくん手帳に寄稿してて、そーいやまだご存命かと思ったな。
565555:2006/08/08(火) 15:20:16 ID:XNFHsPvW0
>>564

マルヤマくんちのね。で、どんなことが書いてあったんだい?
566318=539:2006/08/08(火) 15:58:53 ID:Oxy5STK70
>>563
何だか人を小馬鹿にしたような奴だな、555は。分かってたって教えて
やんねえよーだ。 
567555:2006/08/08(火) 17:06:31 ID:XNFHsPvW0
>>566

「ご明察」で検索してみなよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:44:38 ID:CPejmbb/0
>>519-527
徹底検証:昭和天皇「靖国メモ」−未公開部分の核心
(評者:半藤一利/秦 郁彦/保阪正康)

座談に関してはメンバーほぼあたったな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:26:02 ID:WvtBvllp0
秦センセイは史料に厳しいから徳川侍従長説は無いようだね。
朝ナマに今度出るみたいだし。

岡崎久彦とか櫻井よしこ・高森明勅みたいな、なかったことにしたいor本当にオツムが弱い人らに説教してほしいね。
つか、座談会に読んで罵倒すればいいのに。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 10:46:01 ID:mpcekQoe0
>>569
徳川侍従長説は有力だよ。1988年4月28日に、富田宮内庁長官は、翌日の天皇会見のブリーフィングを、徳川侍従長から受けたのではないか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 11:36:29 ID:ww6OqLv20
「有力だよ」ならどこで、誰が、を示さないと不親切であろうし
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 11:44:38 ID:6gibeZmx0
【注目番組!】討論!「8月15日とこれからの日本」  歴史、政局、安全保障、皇室典範、外交などなど、
日本の直面している課題や時局のテーマなどについて深く、鋭く斬り込んでいく「日本よ、今...闘論!倒論!討論!」。
 今回は「8月15日とこれからの日本」をテーマに、靖國神社のありかたや富田メモ問題などについて、
政治・外交、文化、報道、ご遺族の想いなど様々な視点から議論します。
 チャンネル桜ならではの、聞き応えのある、中身の濃い、熱い議論を週末の夜にどうぞお楽しみ下さい。

パネリスト

 井尻千男(拓殖大学日本文化研究所所長)
 潮 匡人(評論家)
 高森明勅(日本文化総合研究所代表)
 東條由布子(東條英機元首相御令孫 /
NPO法人環境保全機構理事長)
 富岡幸一郎(文芸評論家・関東学院大学教授)
 西部 邁(評論家・秀明大学学頭)
 西村幸祐(ジャーナリスト)
 秦 郁彦(現代史家)
http://www.ch-sakura.jp/topix/157.html

拓大の馬鹿や東條の孫まで登場か!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:19:44 ID:mpcekQoe0
>>571
まあそういきり立ちなさんな。徳川義寛著『侍従長の遺言』(朝日新聞社刊・97年2月)と照らし合わせての、あくまでもオレの印象。

どのみち突込みがあるだろうから訂正しとくが、天皇会見は88年4月25日にすでに済んでいるので、この28日のメモは、その反省
会(?)のようなもののときに発せられたはず。

徳川はその2週間前まで侍従長だったが、4月28日には侍従職参与となっていた。

前に『侍従長の遺言』を読んでいたので、今度のメモが出たとき、てっきり徳川侍従長のメモが発見されたと思ったほど、その本と
今度のメモはそっくりだ。

もちろん、昭和天皇が、侍従長にも宮内庁長官にもまったく同じことを語った可能性もあるが、徳川侍従次長(当時)が天皇の不快
発言を聞いたのは78年春ごろ、富田メモはちょうど10年後。

不快発言を聞いた、という徳川前侍従長へのインタビューは93年頃行われている。参与となって「火曜と木曜」しか出勤しなくて、
「火木の人」と呼ばれたそうだ(同書221頁)。

ところで問題の1988年4月28日は「木曜日」。宮内庁長官が昭和天皇に面会したとき、徳川参与も同席していた可能性が高い。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:47:35 ID:SQAFXKh40
「私の心だ」とかなんとか言ってるけど、茶坊主のことなんか聞いてもしょうもない・・・

天皇が参拝するなら絶対に同行するんだから。
その辺の史料批判が欠けてないか?いわゆる論客の疑問は。

侍従長が行こうが行くまいがフーンてとこ。
天皇の名代と見なされるとアレだけど。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 17:06:29 ID:SQAFXKh40
文藝春秋読んだ。秦と半藤によると

1.富田はメモ魔で、そこらにあった紙に書いたものを手帳・日記に貼っていた。
  他の日もそういうこと多々。

2.他の日にも松平宮司批判、中曽根、奥野、藤尾正行、といった靖国について発言した人間の名が出てくる。
  (とりわけ奥野国土相が靖国・中国発言<ケ小平のせいで・・>について「嫌だ」と言ったらしい)

3.分析によると、遺言の性格が強いらしい。晩年は内廷的な侍従長ではなく、頻繁に公的である富田長官を呼び出して談話していた。

こんなとこかな。
頻繁に靖国への不快感を書き留めた部分があるとのこと。
とりもなおさず、松平宮司への不信感は相当なものだったらしい。
平泉澄の弟子だったことが余計に気に食わない(キヨシにとって福井藩主の主筋)。

君主が誤っていたら、諫言するのが臣のつとめと思い込む松平。

A級戦犯合祀も、宮内庁の批判を「勉強不足」とつき返す。
浩宮の留学に反対する旨を言上。宮中に不快感をもたらしたと入江侍従長日記にある。

もともと平泉とソリの合わない昭和天皇。
戦前・戦中のはねっ返り将校どもを苦々しく思う。
平泉が御前講義で後醍醐天皇を賛美すると、
「恩賞に不公平があったのでは」とやりかえす。

・・・ここまで遡って検証してた。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 17:13:16 ID:SQAFXKh40
つけたし。

>戦前・戦中のはねっ返り将校どもを
こいつらほとんど平泉の講義を受けたものたち。(陸軍士官学校などで)
内弟子と呼べるほどに心酔しているもの多し。
特に「録音盤奪取騒動」での中心メンバー(竹下少佐、畑中中佐)は心酔者。
天皇はこのクーデターもどきの時の憔悴を生涯根に持っていたという。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:54:56 ID:7QbzUcHs0
なるほど。サンクス。

まあ、わしらにも他の日のメモなり日記なりを見せてほしいよな。
頻繁に靖国批判(松平批判)が出てるようなら、やっぱ決まりかな。

個人的には大誤報で、御用新聞である肉桂が炎上し、幹部は切腹、資産は靖国へ全部寄贈というのが理想であるがww
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:42:23 ID:5gCFCZTu0
 35  Name: 名無しさん@お腹いっぱい。  [sage] Date: 2006/08/12(土) 17:37:19  ID: vfQc0ori0  Be:
    渡部昇一も岡崎久彦も怪しい点では良い勝負だが。

    渡部が「秦さんは資料批判のできない人ですから」
    と言ってるのに対し岡崎が「大蔵省出身ですから歴史学の教育を受けていないんです」
    と答えてるのに「おいおい」と思ったな。
    資料批判ができなくて歴史家ですとは逆立ちしても言えない。

    まあ、本当にできないのかどうかは知らないが、
    大蔵出身の秦がその立場でものを言ってるということに注意しないとしたら
    ナイーブすぎるな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:25:09 ID:pYuKJHu90
 十三日の「報道2001」は、戦後61年目の終戦の日を前に、先の戦争を我々、日本人はどう総括すべきなのか、
全編にわたって幅広く議論する。小泉首相は8月15日の靖国参拝を示唆する一方、麻生外相は靖国神社の
非宗教法人化を提案。安倍官房長官の主張とは裏腹に、総裁選で靖国問題が争点となることは避けられそうもない。
日本人にとって靖国とは何なのか。そしてA級戦犯を裁いた東京裁判を我々はどう位置づけるべきなのか。
さらには我々自身、戦争責任を総括できているのか。特攻隊の取材VTRも交えながら、我々は昭和史から
何を学ぶべきなのか徹底討論する。ゲストは、高市早苗自民党衆院議員、枝野幸男民主党衆院議員、
小池晃共産党政策委員長、藤井裕久元民主党代表代行。さらに日本近現代史の泰斗、秦郁彦氏と評論家の金美齢氏も議論に加わる。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:14:19 ID:JQbHZzx9O
新潮の徳川説は言ってる連中が中西山羊と馬鹿オールスターである忌み感動した!W

個人的には御厨先生の権威にひれ伏しますW
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:05:20 ID:oHDmgyox0
まじかよ!www
山羊タソw これは新潮の遠まわしな徳川説否定とみてよろしいか?www
渡辺小1の後継者と目している! こいつらにこそ歴史学の教育うけさせないと。
あ、だめか、貴重なピエロがいなくなるwww
とりあえず2代目昇一としては、ドイツ参謀本部の本をまるパクりで出す。
そして秦から辛辣にバカ宣告を受けねばならないw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 15:03:18 ID:JQbHZzx9O
ある忌みオールスターだしょW
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:10:10 ID:JobUtW/Y0
新潮8/10号

八木秀次・高崎経済大学教授
「はっきり言って、このメモだけでは、富田氏が話した相手が昭和天皇とも徳川侍従長とも、
どちらともとれます。しかし、昭和天皇のご発言とした場合には、言葉遣いに違和感が残るのも事実です。
親の心子知らず、などと非常に強い言い方は天皇にそぐわず、むしろ松平が徳川家の家来みたいなものだったと考えると、
徳川侍従長の方がそういう言い方をしてもおかしくありません」~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

○中西輝政・京都大学教授
「一部の歴史家がお墨付きを与えていますが、検証手続きについて、日経新聞は、
今に至るも一切報道していません。このメモが天皇のものであるとする信憑性については、
他の資料や歴史的事実とあまりに異なっており、大きな疑義が残っているのは事実です。
このメモは報道のタイミングからいっても政治利用されていることは明らかです。
つまり政治性の強いこのメモの検証過程を明らかにしないなら、
日経新聞の単なる大誤報というより、意図的誤報という可能性さえ出てくるのではないでしょうか」

中西"なんでもコミンテルンの謀略"輝政のコメントは保守系言論人の意見の最大公約数みたいな
コメントだけど、八木ちゃんの史料読解能力には感嘆させられるものがある。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:00:56 ID:Hl3ddBW60
富田メモに何が 青山が受けた電話とは(1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=O2cQUW1mvYE

富田メモに何が 青山が受けた電話とは(2/2)
http://www.youtube.com/watch?v=KsK4Yq6SlN8
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:43:49 ID:9EoY48gr0
>>583
変なほうの中西のコメントは一応ごもっともだが、八木ちゃんは…
冨田メモ座談会の面子はほぼ当てた皆様ですが、しばらくして学術的な所見が述べられるのはどの雑誌だとご予想でしょーか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:45:15 ID:oHDmgyox0
山羊ちゃん最高!(*´Д`)ハァハァ

越前松平は御三家に準ずる家柄で、特別な配慮がなされていましたが?
幕末・明治新政府の際の松平シュン嶽侯の働きはそれなりに評価されてましたが?
徳川侍従長の家は尾張藩の分家で2万石程度ですが?

・・・ここだけでもツッコミどころがありすぎて・・・
やっぱ一流のピエロは桁外れだね。すげえよ。
立派な歴史教科書がつくれそうですねw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:39:07 ID:XmBX3v9p0
>>586

徳川義寛の『侍従長の遺言』での、松平宮司についての記述には、一種の蔑視が
感じられる。特に、海軍では機関学校(兵学校ではなく)出身、海軍少佐で終わ
り、戦後の陸上自衛隊では1佐(大佐)で退職、というキャリアが、徳川にとっ
てとるに足らぬ経歴と感じられたようだ(将官にもなれなかった者が何を、とい
うような)。

ちなみに松平宮司の家は子爵家、徳川侍従長の家は男爵家なので、格式は松平家
のほうが上。ただし父の松平慶民が戦後まで生きたため、松平自身は授爵されな
かったもよう(徳川義寛は戦前は男爵でもあった)。

富田メモの記述に感じられる松平宮司蔑視のニュアンスは、『侍従長の遺言』の
当該部分とそっくり。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 15:29:34 ID:2tbPm/330
やっと「文藝春秋」読みましたよ。なんかもう天皇発言で決まったような余裕が。
たしかにそうかなーと思わせる部分も。
ヤギちゃんの革命的な言い分も捨てがたいけど。

昭和天皇って戦後の隠忍自重のイメージあるけど、裏では言いたい放題すね。
もともと気性が激しいのを帝王学でくるんでいたのかな。
たまに爆発して田中義一号泣みたいな・・・・

総理大臣の寸評も面白かった。皇族への口出しもワロタ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:53:07 ID:rF0la4qV0
『陛下のご質問』とか見ると戦後も私的?なところじゃ、けっこう言いたい放題だったみたいだしね。
そりゃまあ人間だから日常的に接してる人間(=政治家)に好き嫌い出るのは当然っちゃ当然だけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:22:22 ID:YZXzII1w0
2代目・渡辺小1こと山羊どんは15日に参拝するのかな?

英霊から「クソ本書いて資源を枯渇させるな!」と言われそうだが。
デムパだから「もっと頑張れという声が聞こえますた」とか真顔で言いそう。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:41:04 ID:5PoePiUs0
>>590おいおいギカワロス!
最近の小学一年生に失礼だろ。
しょうちゃんのクズ本乱造に対して、環境省は少年ジャンプのようなレベルの再生紙でしか出版させないようにしてほしい。
どうせブクオフでも買取拒否なんだからさw

2代目は目立てばネタは何でもいいんだろ。皇室、歴史教科書の次は・・性教育か?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 02:32:25 ID:Htqj2Lh60
もう性教育ネタは腐るほど(的外れな奴を)やってるだろ>八木


ともあれ、ここは大物近代史家スレだったと思うので、
その辺の歴史家でもないチンドン屋右翼の
シンパもアンチもそろそろ退場願いたく。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 14:47:49 ID:dHaeUKNW0
>その辺の歴史家でもないチンドン屋右翼

ところが殊日本近代史論壇では、そういう輩の方が跋扈しているんだよね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:32:20 ID:PZMRpju60
河合・文化庁長官が脳梗塞で緊急手術
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060817-00000013-yom-soci
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:01:50 ID:bv+UlMvL0
今後の富田メモ関係は、吉田裕氏が登場するかな。
中堅研究者に皇室ヲタ多いけど、実績ないからな・・・

原武史は現在の皇室について付け焼刃で売文してるが、大正天皇読み返して「ダメ」だと思った。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 04:07:54 ID:r4Xv3Rjj0
原は元日経の記者だよね。
暗愚を賢君に仕立て上げた本をうまく売ってて、宮内庁的には覚えめでたい人だろうし、
学問的な中身は期待してないが、経歴上何かコメントは聞いてみたい気がする。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:30:04 ID:wdMSFf8R0
>>595
吉田裕がどういう見解を持っているのかは、確かに聞いてみたい気がする。
あと、日経は原資料に対する、研究者のアクセスをもっとオープンにしないとねえ。
「翻刻して出版しろ!」って思う。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:15:48 ID:klhSbMA/0
日経は内容をCD−ROMに打ち込んでるというのを聞いた希ガス。
さっさとアクセスできるようにしないと、どんどん立場が悪くなるだけ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 21:12:18 ID:qrc5uF4U0
原は経歴が多様すぎ。学歴も職歴も。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:59:03 ID:QmD4//Z30
>>599
趣味も多様・・・・・・
じゃないか、ただの鉄か
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:15:24 ID:h1gzMl5I0
伊藤隆は富田メモについて何か発言しましたか?

つくる会と歴史家の良心とのはざ間で苦悶?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:48:09 ID:kqJ5kaSa0
古川隆久先生の原『大正天皇』大批判はお読みになりましたかW?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 03:36:25 ID:cww+kIg10
原の大正天皇像書き換えの試みは、何のことはない史料読みの不足
(原敬日記は刊本しか知らず)から来た牽強付会という話だったかな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:03:11 ID:a253ucFM0
>>602どこに掲載されてます?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 02:15:56 ID:hHwknqyM0
古川隆久「大正天皇像の再検討」(『横浜市立大学論叢人文科学系列』56−2 2005)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 08:43:13 ID:LwffBuhZ0
発端はこれ。
古川隆久「大正天皇は「賢君」だったのか--原武史氏の立論に異議あり」(『論座』2001.5)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 14:23:59 ID:fQKuQEyEO
まっ、井沢元彦と同じレベルかなW
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:24:21 ID:zJYtDC240
伊藤ゆきお先生、ミネルヴァのやつで明治天皇書くのね。知らんかった。

この前出た笠原さんの明治天皇をボロクソに晒したりしたらある意味笑えるのだけど。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:18:59 ID:G3rt9+jM0
吉川の方は小島政二郎か…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:13:25 ID:Mt8kRG23O
原もどっかで書けばいいのにW
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:40:18 ID:FH1rxtUJ0
飛鳥井雅道さんの仕事が完全に忘れられてるな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:56:40 ID:Wnl4La+f0
天皇と政治 近代日本のダイナミズム 御厨貴
どうなのかなあ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:28:50 ID:y+eMTljZO
どこからいつでたの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:58:27 ID:1Ok0ntgB0
こりか
ttp://www.fujiwara-shoten.co.jp/continue.htm
新平ちゃん以来、藤原と仲いいね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:01:54 ID:+/jgDLsA0
>>608
お弟子さんの本も出るんだね
tp://www.maruzen.co.jp/shop/item_detail.html?item_cd=MJ06072794&category_cd=30
とか
tp://www.seikyusha.co.jp/aruhi/editors56.html
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:52:52 ID:sX1E9ixF0
ゲーハーは、とある人が他人を斬りまくりなのに、最近はあまりいい業績が無いですねと婉曲にたしなめると逆上したらしい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:43:54 ID:Bx9VebRy0
>>616
伊藤さんバロス
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 02:44:08 ID:mJpRAIIO0
どうでもいい話だが、筑波の波多野澄雄先生と
元国連大使の波多野敬雄さんって兄弟かなんかなのかしら。

波多野勝さんが澄雄さんといとこってのは聞いたことあるけど。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 10:09:29 ID:oDZcUZ+M0
もともと波多野なんとかっていう偉い先生が大昔にいなかった?

波多野勝さんは常磐大学の野球部長で、阪神タイガースの久保田の恩師でもある。
(本人も阪神ファンで江夏の本なんか書いてる。要するに池井優の後継者だな。)
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 14:39:13 ID:ggn+brHZ0
(雛祭りの歌の節で)

 私はとにかく目立ちたい
 ブルセラエンコーテンノーと
 やってきたけどフェミさんに
 媚びるの下手ですみません

 女房はもちろんお嬢様
 階級社会を批判して
 売れて青色申告か
 桜の話はパクリます

 たまたま天皇書いたけど
 私は左翼になりきれない
 その場限りで何か言い
 ホントは鉄道やりたいの


某東大教官の戯れ歌より
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:11:46 ID:+SUQNhV30
M台ね 作った教官は誰? サン角?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:14:01 ID:+SUQNhV30
>>620

なんだ小谷野スレからのコピペか 一人のことかと思った 

正解は、上からM台、S藤T樹、H武史

ひっかかっちまったぜ

「某東大教官の戯れ歌より」はネタ元にはない

作者はやっぱサン角あたりが怪しいか

向こうでは皮肉られていなかったから
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:18:50 ID:+SUQNhV30
小谷野敦8
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1151759254/

連投スマソ サン角ではなかった! しっかり皮肉られてる 上の759
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:28:05 ID:bsX4WeIwO
このすれは、原だけでいいな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:34:13 ID:krdF0z6q0
 (おまけ)
 A級戦犯いけないと
 言ったお方が一番の
 戦犯だろうと言えなくて
 今日も左翼はダメでした


胴囲だな・・・
今まで糾弾してた昭和天皇を、急に権威として使いやがってw
まあ、マジで言論に対する風当たりが強まってきたから、微妙な空気だな。
知り合いの編集者が困ってたぞ。
テロと政権からの弾圧(特に総理秘書のアイツ)に識者がびびりつつあると。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:23:53 ID:yhMyT/qQ0
北大の政治学者の山口二郎は、本気で右翼のテロルにびびってるらすぃ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 08:01:26 ID:CYiL2S3H0
知事選に出ようという人だからねえ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 09:11:53 ID:077TFmoi0
東大に戻るのはあきらめたワケ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:08:28 ID:ohbwEzcU0
>>625
伏せ字意味無し 飯島 とか書いてみる
これでここがスレストになったら本気で「政権からの弾圧」なる物がある証拠になるしな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:00:47 ID:077TFmoi0
>>620-625

小谷野敦8
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1151759254/
752、753の答えあわせ

「女にこびましょ」5人ー田中優子・佐伯順子・上野千鶴子・小倉千加子・田嶋陽子
「男を撃ちましょ」−田嶋陽子
「パパは政治家」−水田宗子
「韓国女性と結婚」−瀬地山角
「私は千鶴子の」−北田暁大
「東大教授に」−上野千鶴子
「私はとにかく」−宮台真司
「女房はもちろん」−佐藤俊樹
「たまたま天皇書いたけど」−原武史
「最初の著作の広告」−渋谷知美
「私の夫は有力者」−小谷真理
「昔は短歌も詠みました」−本田由紀
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:03:31 ID:mU2SSTaL0
宮D、北田。原しかわからなかったw


このスレと関係あるのは原だけだねw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:11:02 ID:nkfCRvkc0
北田も明治初期の新聞広告分析してる頃はけっこう読みがいあったけどな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:07:56 ID:G/u5GsUiO
小谷野が専門じゃないのはわかるけど、原に絡むなら『大賞天皇』のハチャメチャっぴりを突っ込めばいいのにW小谷野の性格の悪さとねちっこさなら捜し出せたと思うW
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 07:41:35 ID:QsmdooX30
古川先生が人物叢書大正天皇を執筆中ですから
それが原にとっての止めとなろう
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:28:05 ID:/zEYEobxO
学問的には終わってるけど、売れないべ…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:56:36 ID:teKcxdW00
いトう先生が火を噴いた

諸君!10月号
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/index.htm
特集 世を惑わす?「歴史の告白」

碩学(せきがく)が読み解く
「富田メモ」を弄ぶ“危険な誘惑” 伊藤 隆(東京大学名誉教授)
日経のスクープの背景に「政治的目的のための史料利用」を感じないわけにはいかない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:16:44 ID:qBdavubw0
庶勲かよ!
堕ちたもんだな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:27:35 ID:GfQi0PWF0
もうだいぶ前から堕ちてたと思うが・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:40:25 ID:HjyqqCtH0
kinsのサイトの記録なんか読んでると、
近代日本史料研究会を主宰する「伊藤隆」と、
つくる会にいる「伊藤隆」が同じ人間とは思えなくなる。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:20:06 ID:EhtHRayGO
これこそ「大物近代史家」の話題だねW
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 08:21:17 ID:NOq1IQvj0
伊藤隆先生は、「庶民!」というまちがった道から「諸君!」という正しい道へと
歩みをかえられたのですよ。

貧乏人に媚を売っても得るものがないのにようやく気づかれたのでしょう。

>>637>>638も時代の変化を感じられてはいかがでしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:12:51 ID:8+AkZ4Ki0
伊藤隆オワタ\(^o^)/
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:20:39 ID:EhtHRayGO
だれか講座を次いだK藤Y子との対立を書いてよW
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:58:04 ID:Jufna5sp0
日本歴史最新号の加藤論文でも読んでろデブ

あと『諸君!』の読者層なんてまさに庶民、貧乏人が大多数
そういう意味では伊藤先生はまったくブレてない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:54:48 ID:26B86lR70
だって あたしは好きな人が
血まみれだって抱いてあげるわ
だって あたしの好きな人は
血まみれだって抱いてくれるわ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:14:45 ID:xiLV1YSb0
西尾幹二いわく↓ (学者とイデオロギー(四) H16/02/19)

東大に加藤陽子という昭和史の教授がいる。われわれは伊藤隆先生のお弟子筋だと聞いて、
期待していた。彼女の書いた講談社現代新書は評判が良かった。しかしながら、山川出版の
高校教科書が平成14年用検定でいっきょに劣悪化した。加藤氏が執筆人に加わって影響力
を発揮して以来のことである。いったい何が起こったのか、われわれは訝しんだ。・・・・・

つくる会の理事に伊藤隆先生が決して座を降りないでおられるということは、大変に心強いし、
パワーの泉の一つである。私たちの役割は大衆教化活動ではない。法灯を提げつづけることに
尽きる。

http://www.megaegg.ne.jp/~nitiroku/kako36.html

西尾の予想(つくる会の理事に伊藤隆先生が決して座を降りない)は、また外れたなw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:55:20 ID:DGV2CUvh0
政策研究大における伊藤先生の後釜ってどうなったの
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:27:46 ID:eaUDv9I80
>>643
以前、日本史板で読んだ気が・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 07:26:50 ID:VWdNXJVs0
また伊藤隆叩きが始まりそうなんで、皆引いてしまったぞ!

もっと建設的にいこうや。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:21:35 ID:k5FWrA7w0
こんかいの「諸君!」で言いたかったのは

「史料を出してくれる人が減る」

みたいな感じの一言だけなんじゃない?あとは全部おまけ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 04:55:13 ID:uJthXXB30
【社会】わいせつビデオ:校内で撮影…進学相談中に映像 常磐大学教授 茨城・水戸[09/06]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157481313/
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 08:02:53 ID:aGmQCRNt0
その教授と思しき人の書いた本の内容からすると、ちょっと信じたくない。時期が時期だけに。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 08:06:01 ID:3LWJY7E50
外交史とか軍事史とかに巣くう右派系歴史学者の惨憺たる末路
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 08:13:42 ID:0+OeaX1z0
>>619に登場した波多野勝先生、オープンキャンパスで
自分の出ているエロビデオを高校生の前で流してしまい
休職処分にされたぞ!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 08:57:27 ID:0ii3UjYB0
満蒙独立運動史』が絶版になった理由?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:19:45 ID:dGEs+wGu0
え?  マンモウがどうしたって?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:51:02 ID:aGmQCRNt0
いやいや、昭和天皇の皇太子時代の訪欧問題についての本があったはず。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:17:57 ID:3LWJY7E50
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000006-mai-soci
同大総務課によると、7月22日午後1時ごろ、大学内の演習室で、
教授は女子高校生2人から進学相談を受けていた。その際、演習室
で上映していた国際政治の資料映像に女性の映像が数秒流れた。映
像に気が付いた同大の学生がすぐにビデオを停止。後で内容を確認
したところ、教授が大学敷地内で女性とわいせつな行為をしている
映像が映っていた。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:32:12 ID:1CGotXon0
波多野さんみたいな方じゃなくて、
右翼か左翼のチンドン屋学者の話ならよかったのに、と物悲しい気持ちになった。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:54:02 ID:3LWJY7E50
波多野勝(は〔め〕たの・かっ)教授
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:12:48 ID:yvBVS3UV0
頭と下半身は別物なんだな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:26:11 ID:aBwejd1y0
筒井清忠を思い出した
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:00:13 ID:/LfFykqc0
池井優の門下生って、以前文春新書で盗作発覚して大学クビになった人もいたよな。
慶應のあの一門は根本的な体質としてなんか問題があるんじゃないか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:03:20 ID:3LWJY7E50
つ木村昌人『高橋是清と昭和恐慌』文春新書066
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:31:40 ID:zne4podm0
早稲田の堀真清
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:24:28 ID:FwPBKa5i0
ちなみに
木村昌人氏→文京学院大学
筒井清忠氏→帝京平成大学

両氏ともすでに謹慎解けて再就職できてるから安心しろ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:17:13 ID:UdPON93V0
>>663

中村勝範→玉井清ラインの方が無能じゃない?

波多野さんは研究者としては優秀W

弟子達も凄いW
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:50:23 ID:+HDTnSrx0
弟子がいっぱいいる波多野さんは別の波多野さんジャマイカ
669667:2006/09/07(木) 04:01:01 ID:UdPON93V0
言い方が悪かったw

中村勝範→玉井清ラインの弟子達もある意味凄いという意味。

岡→三谷→北岡ラインと比べると、これが東大とKOの差なのかななんて思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:18:31 ID:rCAE1Ob00
比べること自体が間違い
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:01:09 ID:whalv2zb0
女高生の前で自演Hビデオ放映…常磐大国際学部長を処分

常磐大(水戸市)の国際学部長だった波多野勝教授(53)が、大学敷地内で
女性とわいせつ行為をして自ら撮影したビデオが、オープン・キャンパスの
見学に訪れた高校生の前で誤って放映されたことが6日、分かった。
同大は8月2日付で学部長を解任し、出勤停止1週間の処分とした。教授は
来年3月末までの休職願を提出している。同大総務課によると、7月22日
午後、女子高校生2人が演習室で教授と進学相談をしていたところ、国際学部
の授業内容を紹介するビデオに無関係な映像が数秒間、流れた。手伝いの学生
がビデオを止め、後で確認すると、教授と女性が大学敷地内でわいせつな行為
をする映像が映っていたという。
教授は「映像は処分したと思っていた、深く反省している」と話していると
いう。教授は昭和58年の同大創立当時から勤務し、今年4月に国際学部長に
就任。「日米野球史−メジャーを追いかけた70年」などスポーツ関係の著書
でも知られる。

サンスポ 実名報道キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?」
ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200609/sha2006090714.html
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:18:35 ID:ApKGFp5p0
なにやら陰謀の気配が漂いますな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:45:06 ID:IrKbwnHY0
相手の女は一体何者なんだ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:10:12 ID:WXbq76n/0
>>671

波多野勝のような御用学者は、その存在がすでにスキャンダルw

でも、波多野勝は、まだ大物じゃないだろw
スレチガイだから、波多野勝の話は終了!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:22:12 ID:UdPON93V0
>>674
ならあなたが伊藤隆先生について片ってください。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:47:41 ID:WXbq76n/0
>>675
>ならあなたが伊藤隆先生について片ってください。

伊藤隆なら、上レス >>385-386 ↓ でオワリでしょうw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/29(月) 20:47:53 ID:gdOXKw+t0
342 :世界@名無史さん :2006/05/26(金) 23:09:00 0
>>339

死ねやアフォ。
『マオ』を評価すんのに、『諸君』なんて電波雑誌を読む必要があるのかw
オマエは『諸君』の営業工作員か?逝ってヨシ!

しかし、伊藤隆もオワットル。
こんなことを言うのに、中西・桜井なんぞ電波相手の座談会に出るなんてw
短評を書くか、それとも、モ少しマトモなところからお呼びないの?
人間長生きしてはいかん!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:23:34 ID:bLpXKUxH0
波多野勝ぐらいで御用学者にするのは、ちょっとやりすぎだと思うの。
勝範とかは終わってるけどな。正論自由
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:35:28 ID:b3sDczFs0
あれはあれで逆方向に振り切れてて御用じゃないw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:09:16 ID:B6dMfq9V0
満蒙独立運動で大陸浪人のこと書いていたけど、
大陸浪人やら川島浪速やらをマンセーしてたのは
やっぱり著者も同類だったのか。
川島浪速は養女をレイープした疑惑があるし。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:33:52 ID:bvl6ff6X0
いや、疑惑でねえだど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:27:05 ID:ZmZKm6tf0
『福沢諭吉の戦争論と天皇制論』も併せて読むべき, 2006/8/17
レビュアー: 良識派市民 - レビューをすべて見る

この新書を徹底的に批判している安川寿之助『福沢諭吉の戦争論と
天皇制論』が上梓された。この新書を読了した人は是非とも読むべき
本である。
安川はこの新書を、「福沢の思想への内在的考察を怠った、形をかえ
た新たな福沢諭吉美化論にすぎない」(p.69)と、平山を論駁している。
その根拠の一つとして、石川幹明が福沢の思想に忠実であったことを
論証しており(p.73-)、非常に興味深い。
また安川は平山批判にとどまらず、古田武彦の「"天は人の上に…"の
出典は『東日流外三郡誌』」説を基本的に支持する意向を表明する(p.369)
など、福沢研究を発展させている。
この新書の「あとがき」(p.240-)によれば、安川・平山間での論争が発
端となり出版されたということである。以上の点につき、平山の再反論を
読んでみたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何で『福沢諭吉の真実』のレビュー欄に安川新本の宣伝があるの?

682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:57:50 ID:tQEtZYJQ0
『東日流外三郡誌』を信じている奴がいるのか!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:40:53 ID:No6UZQww0
電波は電波を知る
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:31:09 ID:3DbbVl2y0
なんで戦後に発見された史料を福沢が参照できるの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:32:52 ID:xXI8xYX/0
>また安川は平山批判にとどまらず、古田武彦の「"天は人の上に…"の
>出典は『東日流外三郡誌』」説を基本的に支持する意向を表明する(p.369)

三郡誌を信じているとは・・・。
安川本興味あったが一挙に読む気をなくした。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:17:51 ID:ahz+s7ba0
>何で『福沢諭吉の真実』のレビュー欄に安川新本の宣伝があるの?
安川本が出た後のレビューだから「再反論を読んでみたい」という意味で
安川の趣旨書いてそういうレビューするのはまあわかんなくもないと思った
(多分に宣伝臭いけど)
でも東日流外三郡誌云々で完全にオワタな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 07:50:36 ID:ab03TlMc0
>>681
良識派市民を名乗りながら、このアマゾンのレビュアーは安川新本のほうには何も書いていない。
あっちに投稿するほうが良識的だと思うが。平山本のほうが注目度が高いから、「★一つ」にして
平均点を下げたうえ、安川新本の宣伝をこちらにカキコするとは。

まったく、「市民」の名が泣くぜ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:27:35 ID:FH209mbY0
平山ちんは古田ちんの東北大日本思想史の後輩
どちらもミネルヴァをやる予定  
平山→諭吉、古田→卑弥呼(!!!)
トンデモ評伝選にならなければよいが
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:02:52 ID:X3KQh6+U0
ミネルヴァは、ひねった人選したつもりだろうけど、ことごとくハズレ。
ひどいの多いね。

松方正義なんて、マンセーするのはいいが、ミスが多い。資源ゴミ。

明治天皇はどうよ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:11:57 ID:f3DKc3WM0
『明治天皇』今読んでるけど中々いいと思うよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:22:28 ID:FH209mbY0
>>690
お、伊藤之雄ちんね
毛髪にかんしてチャレンジングな
まだ買っていない
どうよ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:34:35 ID:Jb8HSLp40
>>681

>安川はこの新書を、「福沢の思想への内在的考察を怠った、形をかえ
>た新たな福沢諭吉美化論にすぎない」(p.69)と、平山を論駁している。

この「論駁」の使い方、変。ただの「レッテル貼り」やん。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:56:26 ID:QyDaq4P80
というかこのレビューの出る前に

>平山の再反論はでてる
http://blechmusik.xrea.jp/labs/hirayama/h29.html
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 08:39:35 ID:mFdA0zxD0
>>692
おお、「東日流」のことにまで反論している。レビュアーはしっかりせえよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 10:09:03 ID:NbQAhXFm0
ネットでの反論なんて認めんのじゃー
696694:2006/09/13(水) 11:32:45 ID:mFdA0zxD0
>>692>>693ね、念のため。

>>695でもさ、アマゾンのレビュー自体ネット上の書き込みじゃん。
平山サイトなんか簡単に見つかるし、安川新本のタイトルで検索
してもすぐに出てくる。「東日流」だってウソと分かる。

そしてこんなふうにたちまち陰でバカにされる。

ネット時代というのはマジで恐ろしい。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:14:31 ID:crUYrfQv0
 また平成16年4月に東大教授から国連大使(次席)に起用された北岡伸一氏は同日付で退任、
13日付で東大に復職する。
http://www.sankei.co.jp/news/060913/per001.htm
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:09:34 ID:qskAyO2z0
>>697
北岡かw
まさに御用学者!

大物でないので、スレチガイで終了www
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:12:49 ID:Wd4iDNuo0
>>698
北岡先生が今は御用学者なのは否定しないけど、
過去の業績からしたら十分すぎるくらい大物でしょ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 04:53:21 ID:nSkasDGi0
>>672
週刊誌読んだ。波多野氏は、学部生に羽目羽目ビデオの件、内密にするよう
懇願したらしい。

>陰謀の気配が漂いますな
そんな感じもしますね。

701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 05:39:29 ID:X8+BzZFS0
まじかよ。学部生は波多野を葬りにかかったのか。
それとも背後で糸を引くものがいるのか?

しかし校内で猥褻ビデオ撮影したのは波多野ですから、自業自得でしょう。
女子学生に気持ち悪がられて白い目で見られながら大学に残るのか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 05:52:41 ID:HiogGieH0
外交史なのに何で濱口雄幸なんかやってたんだろ、あの人?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:34:21 ID:9pzJ+rvR0
>>697-699
祝復帰
『独立自尊』級の新たな福沢論を望みます

>>700-702
学内ハメハメ事件と謀略について知りたい方は
石川達三『7人の敵がいた』(青山学院春木教授事件)
松田美智子『大学助教授の不完全犯罪』(立教大場助教授事件)
を読むとよいですよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:22:29 ID:cpcSkJ+h0
懲りない植草教授、今度は痴漢で逮捕
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20060914-89852.html
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:57:32 ID:1VlsqnL10
>699
北岡伸一は本業では、まだ大物ではないでしょうねw

ところで、北岡は国連でなにしてたの?
やっぱり、こちらでも大物ではないねw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:05:32 ID:rzrOagqM0
>本業では、まだ大物ではないでしょうねw
自民党マンセー本をどんどん出す予定ですので、ご心配なく

>国連でなにしてたの?
過怠なく過ごしてきました
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:06:38 ID:40POzfjmO
日本陸軍と大陸政策をおわすれ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 05:32:56 ID:F/ZIqPAL0
あれは名著だけど、それ以後研究らしい仕事してないよね…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 09:24:25 ID:4fnH8EOc0
そういうことは論文の一本も書いてから言えwww
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 10:18:10 ID:av8zGgC60
小物が東大法学部教授になれるほど世の中は甘くない。
つーか、一応あの岡義武の後継者だろ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:31:34 ID:40POzfjmO
八十年代の華々しい研究を知らないとやばくないですか

『自民党』だって別に悪い本じゃないし
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:46:31 ID:GlTEDCF90
テポドン発射後の国連工作真っ最中にに福岡に来て叩かれなかったっけ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:36:38 ID:rZ/ku1rT0
>>712
産経抄と週刊新潮だけだろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 06:11:33 ID:YLkHPIrX0
北岡先生の後任はまだ決まっていないんですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:11:50 ID:SbN72twl0
もう決まっているよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:31:26 ID:7y6s323d0
北岡先生の国連でのお仕事の成果?

安保理の常任理事国入りは失敗!
やはり小物ですたw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:23:41 ID:vR3s3f9I0
>>713
あとうろ覚えだが森。そういやこいつは産経出身か。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:39:03 ID:Lb1zKOGp0
>>690>>691
伊藤さんの『明治天皇』読んだ。妙な思い入れがないところがよかった。
北岡ネタも詰まったし、今度はこれで。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:51:37 ID:MzoQk2oL0
安倍晋三が「歴史認識は歴史家に任せるべきだ」と言ってるけど、
こいつが念頭に置いてる歴史家ってようするに伊藤隆とか北岡伸一だろw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:03:47 ID:VKVnPZ4QO
まさか山羊ちゃんではW

この二人なら実績は申し分ないよね。

師匠や弟子とのガチンコが見てみたい。

ユッキーは高いな…二千円台なら買うんだけど…
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:11:27 ID:9kLE+TWR0
>>719-720
ブレーンに歴史家である中西輝政・島田洋一両先生がいらっしゃることを忘れるな!!!!
お二人ともご専門は国際政治史(プラス島田先生は日本外交史)「だったはず」の人だ
十年以上研究やってないけどお二人の人間力をもってすれば何の問題もない、多分、恐らく、きっと。

伊藤・北岡なら流石に電波は飛ばさないから俺はいいよ別に
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:22:59 ID:/pohESyv0
>>719
安倍ちゃんはその二人の名前を絶対知らない。
このカシオミニを賭けてもいい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:37:06 ID:MzoQk2oL0
首相にもなろうって奴が国連大使の名前知らないわけがない。

しかし安倍って学歴コンプレックスありそうだから、「東大教授」と聞いただけでひれ伏しちゃうだろうな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:06:41 ID:VKVnPZ4QO
だね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:35:46 ID:2Tm1ZtYV0
スティネット本をまともに史料も読まずに絶賛、「マオ」も絶賛、張作霖爆殺も支那事変も
すべてコミンテルンの手の上で踊った謀略w 序にこの前のテポドン2発射の黒幕は中国wなんて言ってる
中西輝政がどうしたって?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 08:29:41 ID:PSCw5sxY0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ

中西輝政 (国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:30:01 ID:aTPSZ4T20
>>719-726
また出てきているんですね。性懲りもなく。

伊藤隆先生、北岡伸一先生、八木秀次先生、中西輝政先生、島田洋一先生、皆それぞれに正しいことを
おっしゃっていますよ。

少なくとも民主主義にのっとっています。

社民党と共産党は合わせても支持率3パーセント程度なのですから、その立場からの批判はわずか3パ
ーセントの国民の意見を背景にしているだけなのです。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:58:37 ID:dW/1y37Y0
中西輝政が正しいこと言ってる?
冗談きついなww
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:05:25 ID:mitOV+eZ0
後三人の電波発信器は確かに「正論」常連寄稿者ではある。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:16:05 ID:aTPSZ4T20
>>728
中西輝政先生のどこが間違っているのでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:17:11 ID:dW/1y37Y0
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:26:56 ID:aTPSZ4T20
>>731
だから正しいではありませんか。
コミンテルンの思想的影響力は1930年代には非常に強力でした。社会主義のシンパは米国の民主党政権や
日本陸軍内部にも多数いたのです。
コミンテルン解散後も、その思想的末裔とでもいうべき人々は、現在もなおひそかに活動を続けています。
あなたのようにね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:35:57 ID:mitOV+eZ0
コミンテルンが「非常に強力な思想的影響力」を持ってると思うのは自由だが、
張作霖爆殺や支那事変を生じさせたことを論証する証拠がどこにあるのかという話で。

ミトローヒン文書????
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:36:46 ID:dW/1y37Y0
総力戦を推進する奴等が社会主義のシンパと考えてるのなら
あなたのオツムは相当めでたいですねw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:18:51 ID:aTPSZ4T20
>>733=>>734
躍起になって否定するからますます怪しまれるのですよ。
コミンテルンがもはや意味のない存在になっているのなら、満州事変がその影響下に引き起こされた
ということを指摘されたとしても、誰も何とも思わないでしょうに。
日本陸軍内部に社会主義シンパが多数いたのは事実です。兵士も将校も、田舎の貧しい人々を供給
源にしているのですからね。
天皇万歳を唱えているから社会主義者ではない、などとはいえないのです。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:15:56 ID:mitOV+eZ0
>>735
だから、あなたがそう思うのはかまわないが、
今現在の時点で>>733にレスしたように、中西の主張する個別の事件のレベルで、
>張作霖爆殺や支那事変を生じさせたことを論証する証拠
があるかという話を聞いてる。

まさか君はフリーメーソン=ユダヤ財閥=コミンテルンが
「ひそかに活動」してるから、お陰で史料が出ないと言いたいのかい
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:26:08 ID:x2dW0eaU0
張作霖爆殺事件(2)
―「KGB犯行説」をめぐって−

 「KGB犯行説」が知られるようになったのは、ユン・チアンのベストセラー、『マオ』の記述によります。
ただしこの本での扱いは極めて小さく、「脚注」扱いでしかありません。

ユン・チアン『マオ 誰も知らなかった毛沢東』より

*張作霖爆殺は一般的には日本軍が実行したとされているが、ソ連情報機関の資料から最近明らか
になったところによると、実際にはスターリンの命令にもとづいてナウム・エイティンゴン(のちにトロッキー
暗殺に関与した人物)が計画し、日本軍の仕業に見せかけたものだという。

(同書 (上) P301)

 この記述をフォローする形での企画を組んだのが、
『正論』2006年4、5月号、そして、『諸君』2006年6月号です。
http://www.geocities.jp/yu77799/nicchuusensou/chousakurin2.html
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:09:51 ID:aTPSZ4T20
>>736=>>733=>>734
私は前々から気づいていたのですよ。
短い時間のうちに2つのIDをもった同一人物が、安川寿之輔先生の講演や新著を懸命に売り込むいっぽうで、
保守派の日本外交史・国際政治の研究者をたたくということをね。
>>551-560 牛村圭先生たたき、>>636-640ほか 伊藤隆先生たたき、
>>671-674 波多野勝先生たたき、>>697-699 北岡伸一先生たたき、>>719-726 +中西輝政先生たたき。
そうした中で、この人物がいいほうに評価した人物がたった一人だけいるのです。>>484-488 





739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:14:36 ID:x2dW0eaU0
妄想乙
病院行けよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:51:33 ID:mitOV+eZ0
KINSの伊藤隆がどうのって書いたのは>>729=733>736の
俺だけど、ほかは違うし。

大体わたしゃ史料の編纂なり研究で結果出してる
伊藤隆・北岡伸一・波多野勝と
アカデミズムに何の貢献もしてなきゃ
社会を「京大教授」の肩書きでだまくらかして害悪撒き散らしてる
輝政を同列に扱う価値なんて無いと思ってる。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:12:39 ID:vbNHF3Ba0
牛村圭に至っては、小堀桂一郎とかの劣化コピー
東京裁判を「異文化接触の場」ととらえて、判決書を「テキスト分析」って何w

ところで、江藤淳やら渡部昇一やら小堀桂一郎やら中村粲やら福田和也・・・・・・と、
どうして文学者・文芸評論家畑ってのは電波「歴史学」の宝庫になるのかね?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:06:24 ID:dDwOAXdCO
中西輝政なんて落合信彦と同レベル
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:53:32 ID:wk7blC290
>>742
>中西輝政なんて落合信彦と同レベル

なんで「京大教授」になれたんだろ?

「京大教授」も落ちたもんだなwww
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:10:56 ID:mitOV+eZ0
>>741
あの本は、テキスト分析とか古典味読だか、比文の手法で検討してるせいか
対象テキスト自体について史料批判をやってるふいんき(ry)がほぼないのが面白い気がした。

比較文学系の学会誌でしか書評がされてないのはある意味かわいそうだとも思う
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:00:08 ID:TuFdcLgI0
>>743
京大はときとしてトンデモない学者を輩出するかわりに、トンデモ学者を排出することもあるんだよ。
錬金術でいう等価交換みたいな?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:35:30 ID:vSpzkRNl0
>>744
渡部とか小堀とか、棺桶に片足突っ込んだ連中は、放っておいてもそのうちくたば
るからいいので、その後釜を狙う牛村なるインチキは徹底的に叩いておけよな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:52:56 ID:VBEjkAkS0
うっしーはミネルヴァから東條英機を出すんだっけ?

いろんな意味で楽しみだ。

京大はハゲ・デムパ・人格攻撃な輩を養う素晴らしい研究機関ですね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:59:25 ID:vSpzkRNl0
牛はまたPHPから本を出していたが、相も変わらず「正論」「諸君」にしか発表
できていないのな

なんで英文学系統は電波「日本近代史」の温床なんだろうな?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 02:47:03 ID:43LldVM40
>>747

ドサクサにまみれてノユウさん攻撃かいw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 07:52:42 ID:48BVc0iC0
京大系:史料を無視したデンパ学者
東大系:史料を駆使したデンパ学者
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:25:27 ID:Hs8l76/P0
>>748
文学をやる→留学等でどうしようもないコンプを感じる→その反動で歴史にのめり込む→
その中では近代orブシドーが一番手っ取り早い→伝統主義者のいっちょあがり

独文の西尾、数学の藤原正彦もこのパターンだな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:35:12 ID:OAGV3jsH0
小谷野もだな(江戸幻想なんたら)
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:42:32 ID:E93X2d6g0
文学テクスト屋でも小森陽一みたいに逆方向行ってしまった阿呆もいるが。
(まあこいつの場合は親がアレだからそういう宿命でもあったわけだが)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:14:10 ID:vSpzkRNl0
田中優子も電波?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:12:32 ID:ZKWKrZvlO
じゃなきゃ何?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:33:26 ID:88vhjicCO
史学といえば国学院!学習院!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:50:03 ID:ygw2Ecqm0
>>750
うまいこと言うなw
さて、どっちが世のため人のため・・・。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:51:23 ID:DstZy0A70
>>746
小堀と同じ東大比文の先生で、キャラも似てて
うっしーに中公叢書の奴で小堀と一緒に謝辞を言われてる平川祐弘もいるよ

質問になるんだが、平川の書いた『平和の海と戦いの海』って
政治史系のテキストでもお薦め本やら、参考文献に上がってることが
ままあるけど、どんな本なの。
目を通してなくてすまない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:02:58 ID:exV/qBOY0
そういえば元祖文学系電波・竹山道雄の女婿なんだよな、平川は。
で平川は比文研究室主任として君臨すると。

なんで文学畑はおとなしく文学とか文学史をやらんで、政治外交史とか
戦争史とか論じたがるんだろうね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:08:03 ID:SdZHJGMh0
しかし中輝の妄想に遭遇したら、伊藤隆・北岡伸一、秦先生にしろどうするんだろうw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 04:31:00 ID:DstZy0A70
>>759
「当時の時代精神を示す」て奴じゃないの。それならそれで専門の文学・文芸の歴史を
掘り下げてくれる方が効率的な分業になってよっぽどありがたい気はするが…

こぼりんの『昭和天皇』が手許にあるが、ナベショーや司馬遼太郎、中村粲が
「研究を進めたい人の手引き」として載ってるともにょる。

研究書はそのくせまともに読んでない印象だし。
盧溝橋は秦の『盧溝橋事件の研究』ぐらい引きゃいいのに、中村の『大東亜戦争への道』を参照する形で済ますし
日米交渉も須藤真志の新書『ハルノートを書いた男』くらいは読んだみたいだが、
雛形になった研究書の『日米開戦外交の研究』には目を通してない感じ。
その代わり杉原誠四郎『日米開戦以降の日本外交の研究』なんかが参照されてたりする。
参考文献一覧が立派なら全てってわけじゃないが、そこからもなんかお里が知れる。
(まあこれ以上ひどい程度で歴史を語る、前野徹みたいのもいたりするが)

>>760
>しかし中輝の妄想に遭遇したら、伊藤隆・北岡伸一、秦先生にしろどうするんだろうw

ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/shokun0606.htm
伊藤先生はとりあえずここで中西と、同類電波の櫻井よしこのMMRまがいの言動に
「ちょwwwwおまwwwwwww」って反応はしてたな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 09:38:08 ID:/WSqn4nF0
保守の文芸評論家でも亀井勝一郎の「昭和史」(岩波新書)批判なんてのはまともで、
生産的な論争を惹起したがな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:34:24 ID:C2A1TYf30
>>761
安易にコミンテルン陰謀論乗ったら
伊藤先生は自分の人生の大半を掛けた昭和研究全否定する
ことになるからな。 まだ学者としての良心が残ってると見るべきかw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 15:04:47 ID:PsnPhaJsO
良心というよりも理性ではW
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:54:41 ID:6MXHLcuL0
>>727>>730>>732>>735>>738は牛村自身では?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:44:54 ID:T0ClDZze0
>>763
伊藤隆先生も、ついに電波の仲間入りでつw

「八木秀次さんとともに日本の教育再生を考える夕べ」実行委員会 代表発起人

伊藤隆(東京大学名誉教授)  鍵山秀三郎(イエローハット相談役)
中西輝政(京都大学教授)   屋山太郎(政治評論家)
日本教育再生機構 http://kyoikusaisei.blog73.fc2.com/page-1.html

まさに、命長ければ恥多し、だなw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:02:29 ID:TtSCGyAz0
>>765 それはないと思うな。ヤツにはコミンテルン云々を語れる素養なし、だからね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:16:36 ID:yK8iYe930
>>760
雑誌「諸君」の座談会で中西と伊藤は顔をあわせてるよ。

2006年6月号
新史料発掘 あの戦争の仕掛人は誰だったのか!?
伊藤隆(東京大学名誉教授)/北村稔(立命館大学教授)/
櫻井よしこ(ジャーナリスト)/瀧澤一郎(国際問題評論家)/
中西輝政(京都大学教授) 白熱の激論七時間

http://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/shokun0606.htm
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:46:36 ID:SdZHJGMh0
>>768
どんな感じ?取り寄せようと思えばできるけど、結構恥ずかしい・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:59:48 ID:Qx7xn1Gj0
>>769
陰謀論完全否定してるよん
でも中西輝が強引に陰謀論へ持っててるw
http://www.geocities.jp/yu77799/nicchuusensou/chousakurin2.html
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:23:31 ID:SdZHJGMh0
情報乙

そりゃー否定するよなww

肯定した日には学術書のあとがきから「伊藤隆先生ありがようございます」
の文字が完全に消えるw で禁句になるw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:25:14 ID:exV/qBOY0
秦は龍渓書舎事件で歴史学界を敵に回したからね
昭和財政史とかでいい仕事をしたと思うけど、懇意の●書房に仕事を回すために
難癖つけて龍渓の事業を潰したって側面は否定できないしね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:36:28 ID:DstZy0A70
大物近代史家には三つのタイプがある。

堅実で重厚な著作を物すことに生甲斐を感じるAタイプ。
論争的な研究で名を売ってから、堅実な研究者にイメージ・チェンジをねらうBタイプ。
研究も学問への貢献もなく、ただ奇説珍説で雑誌のページを埋めるだけのCタイプ――

このCタイプになると、もはや学界の墓場いきで、現在の中西輝政はCタイプになりさがりかかった。

                                          ――歴史家スーパースター列伝

無理がある
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:03:26 ID:PsnPhaJsO
なりかかったって

中輝がCじゃなきゃだれがC
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:26:02 ID:7AOScTAW0
波多野はたたかれて仕方ないよ。自業自得としかいえないことしでかしてるし。
学問的な問題ではないけど、それ以前の問題でやばい。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:33:07 ID:QFa7fGBt0
中輝は近代史家じゃねええええええええ
…って心の叫びはダメですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:15:48 ID:wX/z1Gdv0
小路田泰直なんかはBとCの境界線上で微妙なとこだな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:17:35 ID:a1sCfW3Q0
韓国は「なぜ」反日か?5
別名:「韓国はなぜ反日か?」応援スレ極東本部

■ 韓国は“ な ぜ ”反日か?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea  (本サイト)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:18:12 ID:F3L+JEWX0
でも、だからこそ、安倍晋三のブレーンw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:03:59 ID:Cl0fE4510
>>773は伊藤先生にしてみようと思ったんだけど、伊藤先生はまだ仕事してるしなと…
しかし輝政は元々何もしてないから大物じゃなかったし、しくじった
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:13:57 ID:be5fTPc80
同じ高坂門下生で
同じ中西なのに中西寛とはえらい差があるな、輝のほうは
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:53:53 ID:XLDu4knxO
高坂さん自体はどうなんだらう?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:19:06 ID:uxv8UDaI0
>>773
本スレ登場人物を分類してチョ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:37:10 ID:jGfNd+WU0
>>782
狭い意味での業績は最初期の5〜6本だけじゃ…
なのにデムパ臭がせず大物の風格がただようのは人徳?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:12:08 ID:XLDu4knxO
民主党前代表が弟子なのは(名前忘れたW)デムパの証?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 07:34:52 ID:imHueK8Q0
高坂さんは研究書らしい本は『古典外交の成熟と崩壊』くらいしか書いてない。
(あれも大嶽秀夫に原語文献に当たってないとは言われてたが)

しかし輝政みたいなトンチキなことは言わないし、吉田茂論や概説書の類
(『国際政治』や『現代の国際政治』)のバランスのよさ、
かつ今現役世代のお弟子さんをかなり育ててるから
国際政治評論家とか教育者って感じの印象がある。
(研究書あんまり書いてないのは論壇誌文化全盛時代の影響もあるのかもだけど)

輝政や島田洋一がゼミの出身だからってそれでデムパって言われたらかわいそう
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:20:01 ID:KixmKXd20
高坂は親爺が元祖電波
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:21:03 ID:O2HrxJI70
オヤジのことで随分いじめられたよーってさ。>高坂

そんなことを体験しつつ、国際外交的立ち回りを実践していたんだよ。
ある意味、学問を体現して学会遊泳。

弟子にはそのセンスのかけらもないが。前原・・・中輝・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:32:52 ID:P945WYDZ0
石原慎太郎も文芸畑の転向組の一人だよな。
つーか、ロマン主義者ってのは若い頃左翼、年とると右翼ってのは宿命の道なんだろうな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:22:25 ID:sd/D+/0B0
自分に甘くて、都合のいいことしか「事実」と見なさないだけでしょ。
どこかの都知事みたいに。

791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:35:48 ID:Yt5p4LTk0
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 04:05:37 ID:+DGh2joJ0
577 :右や左の名無し様 [sage] :2006/09/24(日) 23:26:36 ID:???
林健太郎先生は小堀・中村両先生との論争で晩節を汚してしまったな。


578 :右や左の名無し様 [sage] :2006/09/24(日) 23:31:07 ID:???
>>577
つーか、普通にあれが本性。>林健太郎


579 :右や左の名無し様 [sage] :2006/09/24(日) 23:33:14 ID:???
>>578
まあ、それを言ったら実も蓋もないけどさ。


580 :右や左の名無し様 [sage] :2006/09/25(月) 00:20:17 ID:???
>>577
中村あきらが突っ込んでたけど、満洲を支那と認識していたとは、林
健太郎も常識がなさ過ぎだったな。
英米ですら当時満州は満洲人の土地と認識していた。
だから満洲事変までは日本にあまり干渉してこなかったが、盧溝橋事件
以後は万里の長城以南で戦闘するようになったから、露骨に干渉して
くるようになった。
西尾もその辺が理解できてない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:32:42 ID:9ICtpcUr0
>>792
どこのスレだよw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:38:17 ID:30xmMJHF0
>>793
知ってる癖にw

595 名前:右や左の名無し様[sage] 投稿日:2006/09/25(月) 17:36:11 ID:???
>>580
バカウヨ、お前が近現代史
理解できてないじゃねえかww

【妄想】西尾幹二のインターネット日録 7
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1157175491/
795580:2006/09/26(火) 01:51:29 ID:0iLhi5ex0
>>794
俺が非難されたかと思ったよw

手抜きだが、妥当だろ。忙しいし・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:14:25 ID:1f25S/4z0
>>280
新聞の広告欄で見たときも面白そうだと思ったけど、
近現代史担当メンバーがちょっとぬふぅ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:12:19 ID:blALiwBV0
>>796
担当メンバー誰?
なんとなく分かるけれどもw一応
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:57:13 ID:1f25S/4z0
>>797
誤爆なんだけど、これー
戦争の日本史 全23巻
ttp://www.yoshikawa-k.co.jp/senso-n1.htm

森さんはちょっとなあ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:15:50 ID:ZneTc0N+0
森さんの何がわるいんだよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:36:45 ID:0iLhi5ex0
西南戦争の立場は???
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:40:55 ID:mIlbdQe00
御厨貴『天皇と政治―近代日本のダイナミズム』(藤原書店)は読んだ人いる?
買うべきかどうか迷ってる。古本屋で結構買い込んだので懐が今寒い状態。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:08:03 ID:HfpmrRIy0
>>801
あの変な眼鏡をやめろと何度言ったら(ry
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:14:57 ID:AqHDxXMe0
>>802
時事放談を見てると
よいよいの死にかけになってる宮沢に
隣に座ってる御厨の元気一杯の顔を
アンパンマンよろしく食べさせてやりたくなる
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:18:55 ID:Qwpbrils0
そうそう、来月の国際●●学会ではハメ撮り先生が司会をなさるんだね
大学は謹慎中でも学会はいいんだね
そのセッションだけやたらと野次馬が多そうだw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:36:19 ID:E8k8ehYS0
>>803
御厨先生も大病なさったんちゃふ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:47:28 ID:IyDg9yPg0
>>788

>そんなことを体験しつつ、国際外交的立ち回りを実践していたんだよ。
>ある意味、学問を体現して学会遊泳。

高坂さんは、ほとんど学会には顔を出してないよ。
それに、かつてのサヨ全盛時代には、学界では蛇蝎のように嫌われていた。
「高坂門下生はとらない」と公言していた、大学の国際政治担当者は何人もいたし。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:11:30 ID:pb68GQRj0
五百旗頭真はどうよ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:59:08 ID:/x4rY1jeO
中輝ゼミってどをな感じなんだらう?

求む内部告発
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:23:25 ID:QllniEne0
>>807
どうって何が?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:13:17 ID:E0yria3M0
和田春樹が回顧録だすんだね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:22:30 ID:vgb/eqbs0
売国問答w?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:48:55 ID:Fq1HP+Z80
どうでもいい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 08:24:48 ID:jci5F07j0
>>810ほんとうにみっともないと思う。出版社は岩波?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 08:38:07 ID:lzytXgEY0
>>807
やっぱり薫の君はいなくなっちゃうん?
ttp://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D106091346.html
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:16:14 ID:9ObUYpds0
まあもはや首大なんて長くいるところではないとは思うが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:26:59 ID:aBFoVlJr0
↑どうみても出来
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:37:41 ID:9ObUYpds0
内幕まで暴露できないなら
蚊帳の外からの遠吠えでしかない件
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:46:20 ID:mGbc7aa30
>>814-817あてはまるのは誰?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:07:19 ID:lzytXgEY0
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:34:02 ID:SXYybg750
>>819
ジュニアは来年、東大社研に移って、北岡の定年待ちですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:42:40 ID:e/DE6erC0
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 13:56:54 ID:QgTTJL7cO
だれか削除依頼だしたら?
俺、よくわかんないから
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:23:10 ID:CcObfWwA0
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/index.htm
>■岩男寿美子・猪口邦子・大沢真理・上野千鶴子
>「男女共同参画社会」を夢想したジェンダー女帝たちの相関図 秦郁彦(現代史家)
秦センセエなんでこんなもん書いてるの(鼻ほじりながら)

>展示パネル編集責任者の証言 米中の「遊就館」批判に応える
>永江太郎(軍事史学会理事) 聞き手・高橋久志(軍事史学会会長・上智大学教授)
永江さんは「そういう人」だけど、高橋さんまで何やってるの
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:04:22 ID:Lr+Uw+Vj0
最新の庶薫はすげーな。怪電波が充満して漏電してるよ。
中輝は、自分の莫迦さをさらけだして、言いたい放題。
この方は自分が下衆に見られることに快感すら感じているのだろう。南無。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:11:08 ID:CcObfWwA0
ちょっと前には麻田さんがわざわざ長谷川毅批判の書評を
諸君でも書いてたしね。あちらの歴史学会誌でやったんだから十分だと思うけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:41:20 ID:r7iIJOQR0
丸山真男らが持ち上げたハーバート・ノーマン神話は崩壊した
中西輝政(京都大学教授)
進歩的文化人らがこぞって称賛した“碩学”の虚像はもはや誰の目にも明らかとなりつつある

また中西か!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 03:06:48 ID:IzI0t22K0
>>822
は何を削除したがっているのか、それが気になる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 05:46:26 ID:H5jRSj9H0
中輝の功績って戦争敗因を何でもコミンテルンの仕業だと思う
バカウヨ増やしただえだろ?
このページの低脳ウヨとかw
 ↓
http://touarenmeilv.ld.infoseek.co.jp/index.htm
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:47:08 ID:IzI0t22K0
観察しよう
「諸君」
http://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/
「正論」
http://www.sankei.co.jp/seiron/
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:07:27 ID:rjHGoFz80
>>827
べっきースレの連投荒らしのことかなとオモタが

流れ的には
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:48:21 ID:OUNUAby70
>>823
軍事史学会オワタ\(^o^)/

なんかあそこの悪い部分が出ちゃった感じだな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:50:29 ID:FdtdTzOK0
諸君の中輝の戯言を読みました。「よっぱらいのカラミ史観」
それとも「史料読まなくても俺にはわかる史観」とでも名乗ればいいんじゃないですか?

なんで税金で陰謀論命の歩くダイオキシン養わなあかんのや。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:34:21 ID:rjHGoFz80
諸君はそういう酔っ払いの繰言を
彼には求めてるんだろうな・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 08:58:47 ID:Hfy2cUgT0
>>832税金でサヨのキ○ガ○を雇うよりはるかに健全ですよ
彼は日本を守ろうとしているのですから
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:06:31 ID:zvkKGDBm0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:11:52 ID:YF1wNN4K0
>>824-826>>828-829>>832-833の流れを見ると、>>727の指摘が正しかったことが分かる。

汝の隣人であるコミンテルン工作員に注意せよ。

おそらく「普通の市民」だと言い張っているはず。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:40:44 ID:y4xZ/2Hj0
こんな板のこんなスレで必死に工作する
コミンテルンの照準のズレ方に感動する
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 10:00:47 ID:U764gKpQ0
>>837
アジア+板でやったらボコボコだろうし、いくらか拠点のあるマスコミ板では、
同じ板で張り合っている保守派に比べて注目度が低い。

ここなら今でも地帝国史の修士あたりが、サヨ史観に耳を傾けてくれるかもし
れないからサ。

洗脳された院生は、やがて田舎の高校の歴史教師になって、また害毒を垂
れ流す、と……。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 10:15:34 ID:aC7c4FI70
軍事史学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/mhsj/

中曽根や瀬島が顧問というところからしてすでに
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:03:17 ID:y4xZ/2Hj0
こんなとこの批評だけを真に受けるなら左右構わずどうしようもないし、
「サヨ史観」なんてだれも提示してない。

というか新しく叩かれてるのは中輝だけじゃん
あんな「自称」歴史学者・国際政治学者のゴミのことで
そんな噛み付きかたされてもなあ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:05:14 ID:4MF7Uw0V0
相変わらず陰謀史観の人っているんだなぁ











という反応を待ってる釣りだと信じたい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:05:38 ID:6mSUJwqW0
東亜連盟戦史研究所長
必死だなwww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:17:36 ID:Z1c64F6R0
ダレ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:29:58 ID:0YL1PtMy0
【社会】 "大学内で撮影したわいせつビデオ、女子高生の進学相談中に流す"失態の教授、依願退職…茨城
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159864334/
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:31:48 ID:y0xpQMcP0
漏れはいまだにこの外交史の人がなぜ濱口雄幸の随感録を出したのかが、よくわからない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:22:33 ID:U5f4Dn2m0
でもこれで男子の本懐だろ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:08:39 ID:vykHzWfi0
>>844
波多野勝って大物?

小物ならスレチガイだがw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 05:28:14 ID:dJSwX1gM0
波多野勝はこの事件でビッグネームになりました。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:09:59 ID:dyt9hr1O0
〈本の紹介〉 アジア侵略思想のルーツ 近代日本の歴史認識を問う(朝鮮新報2006年10月3日)

 このブックレットは、昨年8月に開催された「戦後60年『憲法九条−アジアへの約束』」と
題した集会での、鄭敬謨さんと高橋哲哉さんの講演記録に両氏が加筆して生まれたもの。

 両氏の講演は、近代日本のスタートに焦点を当て、「明治は偉大な時代」という昨今のまちが
った風潮に警鐘を鳴らし、参加者に大きな衝撃を与えるものだったと、ブックレットの「編集後
記」には記されている。

 日本の近代化において英雄のごとく、聖人のように祭り上げてきた「偉大なる人物たち」を一
刀両断に面罵する両氏の物言いは痛快そのものだ。

 鄭さんの言によれば、「征韓論」の始まりは吉田松陰であり、福沢諭吉は「脱亜入欧」を説き、
中国、朝鮮は植民地にすればいいと説いた知識人であった。また、明治時代を象徴する岡倉天心
は、「3世紀〜8世紀にかけて、朝鮮は日本の属国だった」と、とんでもない嘘八百を並べて、
日本の朝鮮支配の虚構を作り上げた人物。

 前の5000円札の顔、新渡戸稲造もまた、朝鮮統監府の嘱託として朝鮮に旅し、伊藤博文統
監に何度も報告文を提出している。曰く「朝鮮人は20世紀の民にあらず、有史前期に属するも
のである」「この種族は死の種族にして、彼らの民族的な命脈は絶え果てんとしつつある」など
と書いた。

 いずれ劣らぬ「偉人たち」の実像を剥がし、朝鮮民族の被った被害の視点で彼らの足跡を見直
した点に、このブックレット刊行の意義がある。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:18:27 ID:SRX3GlPd0
>>509
この教授、朝日新聞の教科書報道でとんでもない発言して問題になった。
いわゆる「お灸が足りない」事件。

朝日新聞襲撃事件では、東京在住インテリ説がある。
この教授、大丈夫なのか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:25:10 ID:GDmIvs5W0
既に学者としてはアウトローだから無問題
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:27:34 ID:56bENZHx0
中村あきらとか中輝とか
学者失格の言論チンピラの話題はお腹いっぱいです。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:13:14 ID:SRX3GlPd0
植草は破廉恥事件だが、これは殺人事件。
この教授が関係していたら、大変なことだよ。


学生を連れて靖国神社に参拝したり、教科書で裁判も起している。
歴史を学ぶものには、この事件忘れられないね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:00:49 ID:VAIYGKCd0
波多野勝さんもフリーターの仲間入り
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:04:37 ID:/BDLb6qU0
>>849 お前には次のコピぺをささげよう。

 だがしかし、私にはある疑いが生じつつある。
 それは、現在の朝鮮「政府」を助けようとしている人々は、すでにすべてお見通しなの
ではないか、ということだ。このまま支援が継続されて「政府」が保たれるなら、今この
時にも収容所に囚われている何万人もの「人民」は、その経過のうちに、いずれは全員
息絶えることになる。そうなった時には、あの気の毒な元慰安婦たちのような、幸いにも
生き延びることのできた犠牲者からの告発を、自らが受ける心配もいらなくなるわけだ。
ひょっとすると彼らはそうなるのをじっと待っているのではないか……、と。

856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:41:29 ID:+7zczSqq0
イラネ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:38:58 ID:05uB80rJ0
話題になった中テルの妄想文読んだ。
こいつは俺を笑い殺すつもりか?!
初心者レベルの文献ならべて、それに書いてないことは
「コミンテルンかソ連諜報部の・・」だってさ。じゃあその証拠出せっつーの。

面白すぎる!しばらく泳がすようにしようじゃないか。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 09:05:53 ID:oSkonIVa0
>>857
オレは妄想だとは思わんがな
君こそコミンテルンの工作員だとオレはにらんでいる
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 09:10:19 ID:pIej0O9/0
出たよ
いつもの中テル擁護者
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 10:23:29 ID:YrRY6FNh0
そもそも擁護になってないよなあ。
電波の周辺には電波がたかるという格好の例になってるわけで。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 11:18:49 ID:RiWUgxUW0
ゲーテも言ってた
コミンテルンの陰謀ということにしておけば、何でも説明できるって
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 11:54:46 ID:JuqW/KP00
大昔に「天皇の陰謀」っていう226事件も天皇のやらせで陰謀だって書いてあったトンデモ本があったが
中テルの妄言は天皇をコミンテルンに変えただけ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:00:18 ID:44FSWfMk0
そもそも中テルは大物ではない件について
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:19:14 ID:aXtLw63l0
>>863
中テルは、電波強度では大物でつw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:44:39 ID:lJ7EBhvP0
ここは総合スレというより電波学者のヲチスレだな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:00:35 ID:USL//v/R0
論文も研究書も15年以上書いてないテルリンは学者ですらない
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:56:37 ID:RiWUgxUW0
http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/Kensaku
で調べてみると、

法学部にありがちな、法学論叢に19世紀イギリスについて3本(正確には2編)書
いて三重大に就職して今度はそこの紀要に3本

軍事史学に1本書いた後は、中央公論やら文藝春秋やら諸君やら潮やら、
数多の雑誌へ寄稿しまくるのが1980年代後半

868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:50:04 ID:TgNk9Fsu0
>>867
保守のくせに「潮」なんかにも書いてるところに節操の無さがうかがえる。
ようするに売文屋なんだな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:40:36 ID:GilFH/Xb0
> 保守のくせに「潮」なんかにも書いてる

政治的には実に正しい振舞いぢゃないかw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 07:41:18 ID:ZadBZDFO0
「正論」を「諸君!」を馬鹿にする奴だって、
どちらの雑誌も本屋に平積みになっていることぐらいは知っているでしょ?

サヨの雑誌なんかもうどこにも見当たらない。誰が読んでいるのか「世界」。

お前らくらいのもんだよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:02:05 ID:FKWeE7t20
>>870
幸福の科学と同じ言い分だなw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:19:07 ID:sulhe2Lu0
>どちらの雑誌も本屋に平積みになっている

いつも平積みの「諸君」「正論」を見ているってことは・・・・・・
売れずにその山が低くならずに返品ということw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:10:18 ID:IOg2ez010
論壇誌ネタはよそでやってくれ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:27:40 ID:Ba/T53wi0
売れれば正義なら小林「戦争論」こそ真実の日本近代史やー
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:53:18 ID:3adnXYCZ0
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1160229411/
205 :197:2006/10/08(日) 23:40:17 ID:???
>>202
もちろん私も波木井史観を学童向けに教えるべきではないと思っている。
あまりにも危険すぎる思想だからな。
「つくる会」や「自由主義史観研究会」の歴史観の威力が竹やりレベルだとすれば、
波木井史観はいわば核爆弾のようなものだ。
思想が持つ射程距離と影響の深刻さがケタ違いなんだよ。

私が言った波木井史観にもとづく歴史教科書というのは、
もとより凡百の子どもを対象とした学校向け教科書などであろうはずがなく、
厳しい思想的鍛錬を経た選民的な葵講員だけが閲覧を許される高級な書物である。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:38:48 ID:sNSL5Cgz0
八切って笑いながら読むもんだと思ったが
奇特なお人もいるもんだね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:11:28 ID:EURJgW3YO
京大の奈良岡さんの後書きに中輝への感謝が…

教育者としてはまとも?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:28:10 ID:FKWeE7t20
人は変わるということですよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:59:39 ID:v3oLvR6f0
>>877

28歳の若さで京大助教授になった郷土の英雄だそうな。
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0424/nto0424_16.asp
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:19:59 ID:lamEcSWn0
>>877
専攻が被らなくもないし(歴史ってだけだが)、
書かないでカド立てるよりはってだけじゃね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:10:37 ID:FmfUDcF30
145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 09:55:24 ID:PC1Xuwg+
この人の授業を受けたことがある。
この人は徹頭徹尾学者肌の人物だと感じた。

学問的立場としては英国学派、いわゆるブリティッシュスクールに属してる。
歴史や文明を重んじてて、この立場からアメリカ的政治学は嫌いっぽかった。
日本でインテリジェンスを学問として取り入れた(ちょっと大げさか)のもこの人からではないか。
まだまだ試行錯誤していたようだが、生徒にもこの方面を勉強することを勧めていたのが印象に残る。

この人の知識ははっきりいって凄かった。他の社会学系教授と比べても群を抜いていたように思う。
何気ない一言に重みがあるというか・・・ああ、こういう人を知識人っていうんだなと素直に思った。
また、あまり話したがらなかったが、欧米の有名学者はもちろん、政策決定者にいたるまで、
かなりの人脈があるように感じた。アメリカにいたとき若かりしライスにコーヒーを入れてもらったらしい。

雑誌やテレビでこの人が主張してるのを聞けば、どこかわかりやすすぎて、
それゆえ薄っぺらく聞こえることが多々あるが、
これは国民を、必要以上に煽る目的があるんじゃないかと思う。
日本人はそれほど鈍いとも言えるし、また現在の日本に対して相当の危機感を持っているのだろう。

イギリス留学時代、向こうに残るか、日本に帰るかで後者を選んだのだが、
それは日本のためになりたいという思いが強かったかららしい。
言ってることは時々「いくらなんでもそりゃ言いすぎだ」と思うことがあるが、
この人が日本を愛してることには間違いない。
この人がタカ派だとか右系筆頭だとか批判される日本の学問的、社会的土壌には正直ガッカリする。
欧米の機軸で言えば、ごく普通の保守知識人。

個人的には、政策決定に携わるより、学者のままでいてほしい人物だった。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1013465362/145
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:52:02 ID:blPhdB9w0
もういいよそいつのネタは
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:04:35 ID:WpRB6bja0
言っておくが、>>881は中西輝政先生ファンのいつものオレじゃないぜ。

このスレにも味方が最低一人いることが分かってうれしい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:21:32 ID:FmfUDcF30
>>883
すまん、俺は敵だ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:55:44 ID:y90Kt1Cu0
中テルとか東なんとかとか
歴史学者もどきの話はどうでもいいよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:12:51 ID:3gDCJjgZ0
>東なんとかとか

誰?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:46:43 ID:/qTesj9p0
東浩紀くらいしか思いつかない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:12:48 ID:xZdnidp+0
東中野修道院か?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:17:30 ID:/qTesj9p0
ああ、あれか
このスレタイから連想できなかったw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:29:34 ID:g/2Jz8380
>>881
中輝って社会学の講義受け持ってたの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:31:57 ID:uU9gESWF0
誘導 デムパ近代史家総合ヲチスレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1160490627/l50
892883:2006/10/11(水) 17:02:28 ID:+6LjispN0
>>884

おお、このスレではオレはやっぱり孤独なのか!?

だが、声なき声はオレの味方だぞ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:17:32 ID:dUbZQin60
>>声なき声はオレの味方

あの中輝にしてこのファンあり
894883:2006/10/11(水) 17:34:16 ID:+6LjispN0
>>893

マア気にすんな。

だがな、60年安保直後の総選挙で実際に自民党は大勝してんだよ。

ここで誰が何と言おうと、時代は中西輝政先生が主張されている方に向っている。

教育基本法の改正は今の国会で、憲法改正も安倍政権のうちに達成されるであろう。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:19:42 ID:Ix59WaYlO
声なき声って、今の時代中輝を含む馬鹿うよほどうるさい連中もいないだら
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:55:23 ID:Mfqg1sCA0
というかここは近代史家を批評するスレで、
学者仕事がゼロに等しいチンドン屋右翼やアジテーターは
お呼びでないと何度言えばよろしいか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:25:25 ID:79YxHYwo0
中輝がまともだとは思わないが、
狂った馬鹿サヨの方が五月蝿い。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:54:33 ID:khbmUVLC0
ウヨにせよサヨにせよ、発信側と受信側は区別して考えんといかんね。
発信側は世の中にあることを信じさせるのが役目で、
自分自身がそのことを信じている必要は別にない。

いわゆる言論人はもちろん発信側で、大物近代史家も全員が含まれる。
中輝はもちろん言うまでもないね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:11:28 ID:fbrRXXiy0
論壇誌ネタはこっちでね。途中の中西輝と高橋哲の比較が面白い。

論壇誌
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1142295254/
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:39:33 ID:8efTbpPa0
秦郁彦然り
北岡伸一然り
御厨貴然り
山室信一然り
五百旗頭薫然り
奈良岡聰智然り

指導的な近代史学者はみな法学部出身ですね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:02:34 ID:zz0aPoFfO
一人足りないな、あと一人
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:09:58 ID:c1pjjaFY0
伊藤之雄…は文学部出身か。この方の前任って誰?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:28:11 ID:pf6OArrU0
中テルがまた電波飛ばしてる件について
お前はNPT知ってるのかと小時間問いたい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:41:06 ID:ew5mlWup0
輝政が冷戦の終わりごろ、拡大抑止について書いた論文は
きちんとした中々のかっこいい論文だった(あっちの核戦略論文からつまみ食いした可能性もあるが)。
ちょっと修飾語のオーバーさは未来を予感させるが。

今も中の人が同じだとは限らん
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:16:25 ID:8efTbpPa0
>>901
酒井哲哉忘れてた
これでOK?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:32:25 ID:ew5mlWup0
>五百旗頭薫
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:33:50 ID:eV7JnPh40
>>900
だからと言って喪前の評価は変わらんぞw

で、なんでジュニア?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:24:55 ID:S30WvAPp0
文学部出身近代史家

佐々木隆
千葉功
加藤陽子
伊藤之雄
古川隆久
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:31:06 ID:lLLDp87/0
>>908
坂野潤治とか宮地正人を忘れるなバカ。
伊藤隆と高村直助も忘れてるだろうがバカ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:41:23 ID:8WbwTyWV0
>>909
一応若手中堅を中心に、
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:15:26 ID:TZZTPAdt0
>>908
つ鶴見太郎

社会学出身近代史家
小熊英二

文学科出身近代史家
小森陽一
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:12:54 ID:0q5XxNwB0
小熊は農学部出身だアホ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:28:07 ID:O39SZfro0
大学院がそっち系だね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:32:53 ID:8WbwTyWV0
>>911

小森は史家じゃない。タダの馬鹿。専門は知らないが、
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:14:29 ID:j0Ff4ED00
小森は日本文学屋さん。渡部昇一あたりほど遠くないとは言え、
小森まで近代史家にしたら、経済でもなんでも
歴史的なアプローチを少しでもしただけであらゆる人間が歴史家になっちまう。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:54:16 ID:O39SZfro0
>>900が政治外交史偏重を持ち込んでから
話がずれてきてる気がする
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:59:52 ID:XKLx/YAj0
玉音放送のCD欲しいから小森の本買おうかと思ったが
奴に印税が渡るのとあの高みからの断罪口調が苦痛で堪らんので買ってない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:13:36 ID:pWeGz8+90
陸橋にきたフェミのお方はどう?偏見もたないようにしてるけど・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:38:34 ID:qcbAoEY70
小森の両親は日共の幹部だからな。
ナメんなよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 07:57:59 ID:gQfMCdCE0
>>918
お前の知ったことか
死ねよクズwwwwwww
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 10:52:11 ID:ldg2x2i+0
いい年こいてろくな業績もないくせに隙あらば他人様を色眼鏡で
みようとするウヨ>>918は確かに真でいいな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 11:01:08 ID:iF659q670
>>916>>896で注意されてた人
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:14:50 ID:gQfMCdCE0
立教といえば師匠が偉いのを自分が偉いのと勘違いしていた
DQNが晒されてたな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 10:42:47 ID:mVHHI45V0
近代史家の名前はだいたい分かったから、仕事の中身の話をしてよ。
伊藤之雄の『明治天皇』はどうだった?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 11:04:12 ID:sF8JAGFI0
>>899 亀ですが、面白いスレの紹介ありがとう。参考になりました。
このスレも一時は質が高かったのに、
クズだのバカだのと、自分の品位を落としても平気な輩が跋扈するようになって、
見る影もなく衰退してしまいました。残念です。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:57:35 ID:N4qXjsgX0
>>924
そういう話は、板違いだがこっちのほうがいい気がする

日本史の良書4
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1142981018/
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:23:05 ID:cYY1U9530
経済学部出身で歴史家としてこれはっていう人いる?
昔はともかく、最近の人で
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:10:37 ID:uQ8IstKm0
東大の岡崎さんが思いついた
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:14:33 ID:7gwAyttV0
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:14:41 ID:WxvzLxg70
>>927
学会を支えてきた重鎮:速水融、中村隆英、中村政則、石井寛治

今の売れっ子:川勝平太w

931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:22:20 ID:s6nuBWLP0
安田常雄
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:45:40 ID:XkUqvGTc0
ということで、各大学・研究機関を代表する近代史家選手権開催

まずはノミネート選手募集
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:55:50 ID:r4hDiYyR0
それは現役のみ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:22:32 ID:zEKoMbOIO
三波春夫でございます
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:58:10 ID:AQGrByWC0
東大経研出身の若手では中林真幸がけっこう注目されてるらしいな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:45:52 ID:5EL179h40
おもいっきり東大日本史な訳だが
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:25:51 ID:u1FiVXt/0
文学部から経研進学ってやっぱロンダ扱いなの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:46:06 ID:BoV6KgZK0
学歴板に帰んなボウヤ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:56:00 ID:DVWqQEZ60
>>937
柄谷行人は逆コースだな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:57:50 ID:gsjzxIaJ0
東大……加藤陽子
京大……
一橋……吉田裕
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:03:53 ID:Hm+x6VEK0
>>938
がロンダの語に過敏に反応w
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:37:25 ID:+zYi3GQ80
ガロンだ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:25:09 ID:gC5zvWRo0
東大……加藤陽子・三谷博・酒井哲哉
京大……永井和・伊藤之雄
一橋……吉田裕
北大……井上勝生・川口暁弘・白木沢旭児・松浦正孝

・・・っと、これじゃ文学部と法学部の教員並べてるだけか。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:03:37 ID:Z/8tfCHh0
>>943

北大だけ詳しすぎ
他はかなり抜けてるのに
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:01:59 ID:wVn8C/BQ0
>>943
北大には空井護もいるけどここの評価はどんなもんなんですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:26:23 ID:IeDMMFmB0
>>943
とりあえず旧帝大+三商大あたりから並べてみれ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:02:02 ID:xE93/iMU0
東大……加藤陽子・三谷博・酒井哲哉・北岡伸一・鈴木淳
京大……永井和・伊藤之雄
九大……有馬学
阪大……
名大……
東北……
北大……井上勝生・川口暁弘・白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕
神大……
市大……
早大……
慶大……
立大……粟屋健太郎
明大……山田朗
法大……
同大……
立命……
関学……
関大……
筑波……
広大……
防大……戸部良一
 
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:26:40 ID:dsTFQSs+0
九大の山口輝臣 東北の安達宏昭 名大の羽賀祥二
阪大の猪飼隆明 神大の奥村弘 慶応の井奥成彦
なんかもいる。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:47:20 ID:xE93/iMU0
東大……加藤陽子・三谷博・酒井哲哉・北岡伸一・鈴木淳
京大……永井和・伊藤之雄
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……猪飼隆明
名大……羽賀祥二
東北……安達宏昭
北大……井上勝生・川口暁弘・白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕
神大……奥村弘
市大……
早大……
慶大……井奥成彦
立大……粟屋健太郎
明大……山田朗
法大……
同大……
立命……
関学……
関大……
筑波……
広大……
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:09:41 ID:PY4yFEFc0
立命館の赤澤史朗に
関学の豊下楢彦とか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:12:57 ID:xE93/iMU0
●●現在大学・機関対抗天下一武道会の出場選手ノミネート中!!!●●
以下のリストに加筆していってくれ

東大……加藤陽子・三谷博・酒井哲哉・北岡伸一・鈴木淳
京大……永井和・伊藤之雄
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……猪飼隆明
名大……羽賀祥二
東北……安達宏昭
北大……井上勝生・川口暁弘・白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕
神大……奥村弘
市大……
早大……
慶大……井奥成彦
立大……粟屋健太郎
明大……山田朗
法大……
同大……
立命……赤澤史朗
関学……豊下楢彦
関大……
筑波……
広大……
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)
952 ◆eAMeNuWJGw :2006/10/20(金) 12:28:55 ID:CNF2Zd9c0
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:37:25 ID:av1GXnC/0
東大……加藤陽子・三谷博・酒井哲哉・北岡伸一・鈴木淳 御厨貴
京大……永井和・伊藤之雄 奈良岡聰智
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……猪飼隆明
名大……羽賀祥二
東北……安達宏昭
北大……井上勝生・川口暁弘・白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕
神大……奥村弘
市大……
早大……大日向純夫
慶大……井奥成彦
立大……粟屋健太郎
明大……山田朗
法大……
日大……古川隆久
明学……原武史
同大……
立命……赤澤史朗
関学……豊下楢彦
関大……
筑波……
広大……
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)
聖女……佐々木隆
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:41:28 ID:PY4yFEFc0
余計なタイトルつけるなw

東大……加藤陽子・三谷博・酒井哲哉・北岡伸一・鈴木淳
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……猪飼隆明・米原謙
名大……羽賀祥二
東北……安達宏昭
北大……井上勝生・川口暁弘・白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕
神大……奥村弘
市大……
早大……
慶大……井奥成彦
立大……粟屋健太郎
明大……山田朗
法大……
同大……
立命……赤澤史朗・桂島宣弘
関学……豊下楢彦
関大……
筑波……
広大……
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:42:15 ID:K1q9YI/V0
東大……加藤陽子・三谷博・酒井哲哉・北岡伸一・鈴木淳
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・【文学部の近代の後任は取らないらしい】
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……猪飼隆明・米原謙
名大……羽賀祥二
東北……安達宏昭
北大……井上勝生・川口暁弘・白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
神大……奥村弘
市大……【もう近代の後任はポスト凍結で取らないと聞いた】
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三
慶大……井奥成彦・柳沢遊
立大……粟屋憲太郎・小野沢あかね
明大……山田朗
法大……
同大……
立命……赤澤史朗・桂島宣弘・小関素明
関学……豊下楢彦
関大……
筑波……中野目徹
広大……
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)
日大……古川隆久
国立歴史民俗博物館…安田常雄
国際日本文化研究センター……牛村圭w
千葉大学……安田浩
静岡大学……荒川章二
専大……新井勝紘

956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:34:47 ID:IeDMMFmB0
文学部のポストはそうでも
法学部や経済学部あたりにもいるかも知れん
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:13:16 ID:E+AjhgPD0
首大……Jr
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:27:54 ID:RYmqZj2F0
古川さん日大に移ってるとはしらなんだ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:34:48 ID:YhKZSXK/0
東大……加藤陽子・三谷博・酒井哲哉・北岡伸一・鈴木淳・御厨貴・五百旗頭Jr【来年度?】
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・【文学部の近代の後任は取らないらしい】
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……猪飼隆明・米原謙
名大……羽賀祥二
東北……安達宏昭
北大……井上勝生・川口暁弘・白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
神大……奥村弘
市大……【もう近代の後任はポスト凍結で取らないと聞いた】
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三
慶大……井奥成彦・柳沢遊・松村高夫
立大……粟屋憲太郎・小野沢あかね
明大……山田朗
法大……
同大……
立命……赤澤史朗・桂島宣弘・小関素明
関学……豊下楢彦
関大……
筑波……中野目徹
広大……
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)
日大……古川隆久
歴博…‥安田常雄・一ノ瀬俊也 
日文……川勝平太・牛村圭w
千大……安田浩
静大……荒川章二
専大……新井勝紘
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:34:29 ID:Hi92rRS30
東大……加藤陽子・三谷博・酒井哲哉・北岡伸一・鈴木淳・御厨貴・五百旗頭Jr【来年度?】
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・【文学部の近代の後任は取らないらしい】
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……猪飼隆明・米原謙
名大……羽賀祥二
東北……安達宏昭
北大……井上勝生・川口暁弘・白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
神大……奥村弘・蓑原俊洋
市大……【もう近代の後任はポスト凍結で取らないと聞いた】
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三・堀真清
慶大……井奥成彦・柳沢遊・松村高夫
立大……粟屋憲太郎・小野沢あかね
明大……山田朗
法大……長井純市・河野康子
同大……西田毅
立命……赤澤史朗・桂島宣弘・小関素明
関学……豊下楢彦
関大……大谷渡
筑波……中野目徹・池田元
広大……勝部眞人・三宅紹宣・寺本康俊
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)
日大……古川隆久
歴博…‥安田常雄・一ノ瀬俊也 
日文……川勝平太・牛村圭w
千大……安田浩
静大……荒川章二
専大……新井勝紘

とりあえず空欄埋。恥ずかしながら知らない人もチラホラ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:20:43 ID:U39wW7Jq0
千大講師の秦郁彦は入れないの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:56:00 ID:eZFEXWN20
日文の川勝の専門は違うでそ(それ言うと牛村もあれだが)
筑波は澄雄さんの方の波多野さんがいるね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:07:26 ID:wQoYE8ki0
秦はとっくに千葉大やめてるよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:15:22 ID:GqUaWky00
東大……北岡伸一・御厨貴・酒井哲哉・加藤陽子・三谷博・鈴木淳・五百旗頭Jr【来年度?】
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・【文学部の近代の後任は取らないらしい】
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……猪飼隆明・米原謙
名大……羽賀祥二
東北……安達宏昭
北大……井上勝生・川口暁弘・白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
神大……奥村弘・蓑原俊洋
市大……【もう近代の後任はポスト凍結で取らないと聞いた】
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三・堀真清
慶大……井奥成彦・柳沢遊・松村高夫
立大……粟屋憲太郎・小野沢あかね
明大……山田朗
法大……長井純市・河野康子
同大……西田毅
立命……赤澤史朗・桂島宣弘・小関素明
関学……豊下楢彦
関大……大谷渡
筑波……中野目徹・池田元
広大……勝部眞人・三宅紹宣・寺本康俊
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)・田中宏巳
日大……古川隆久
歴博…‥安田常雄・一ノ瀬俊也 
日文……川勝平太・牛村圭w
千大……安田浩
静大……荒川章二
専大……新井勝紘
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:29:00 ID:L4AF4xBk0
大学別にするよりも、分野別のがいいのではないか?
軍事史、政治史、地方史、経済史とか。よく知らないけど。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:57:14 ID:k4cjYBis0
余計わけわからんくなるのは目に見えてる
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:04:32 ID:yUe7Rmgu0
関学の豊下楢彦が入るのなら、阪大の坂元一哉も入るだろう?
「安保条約の成立」vs「日米同盟の絆」
国際政治学界的には、勝敗はついたみたいだけどね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:49:59 ID:IVS6dqKC0
と、いうと?解説キボン
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:17:04 ID:8RRFmc+G0
豊下ってなんで京大でていったの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:24:42 ID:40ocXHHR0
歴研の会員じゃない奴は俺は認めん。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:30:19 ID:YiU6+iuG0
問題は、>>970が認められているかどうかだ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:16:20 ID:m+VtYm7N0
というか次スレ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:49:10 ID:hILInTQn0
法学部や経済学部だと、歴研なんて入っていないだろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:06:17 ID:8dLilj0c0
>>970がなぜそう思っているのかマジで聞いてみたい
975名無しさん@お腹いっぱい。
>>973
たくさんいるだろ