謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神奈川県民
其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂 相攻伐歴年 乃共立一女子為王 名曰卑彌呼
事鬼道 能惑衆 年已長大 無夫婿 有男弟佐治國 自為王以來 少有見者
以婢千人自侍 唯有男子一人給飲食 傳辭出入 居處宮室樓觀 城柵嚴設 常有人持兵守衛

邪馬台国は、三世紀に日本列島に存在したとされる国の一つであり
古代史最大の謎として人々の関心は高い。
この日本建国に関わる邪馬台国、女王卑弥呼について議論をしましょう。

前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1345211258/
2日本@名無史さん:2012/10/19(金) 01:50:43.23
卑弥呼は3世紀頃に九州に住んでた女の人ですよ
ナンデそんなものに興味があるのでつか?
3日本@名無史さん:2012/10/19(金) 10:17:09.76
あらいやらしいスレ
4日本@名無史さん:2012/10/19(金) 12:59:56.26
弥生時代末期の筑紫、博多。
漢委奴国王(スサノオ)が建国し、帥升(大国主)と続いた倭(和)の奴国も、跡継ぎを巡る「大乱」により卑弥呼(アマテラス)の
邪馬台国に国を譲る。これを不服とした卑弥弓呼の狗奴国と交戦状態になり、「和」国は分裂。卑弥呼はその最中に急死する。
【分裂した「和」国】
奴国(長崎/佐賀)邪馬台国(福岡/大分)・筑紫/宇佐→安芸→吉備→「大和」
狗奴国(熊本)─┼─投馬国(宮崎)・日向↑ 【神武東征ルート】
....................隅国(鹿児島)
卑弥呼の跡を継いだ筑紫邪馬台国♀女王「台与」は日向投馬国王♂を婿として迎えた後、薩摩隅国(隼人)との三つ巴で
肥後狗奴国 (後の熊襲)を滅ぼし、「和」国を再統一する。その男系子孫であることを示すため、神武は投馬国(日向)から出航し、
「和」国の首都を筑紫・博多から「大和」へ東遷。「大王(おおきみ)」に即位し、「大和」朝廷を樹立した。
※記紀が、投馬国の祖であるイザナギ・イザナミを漢委奴国王(スサノオ)の両親、台与の伯母・卑弥呼(アマテラス)をその姉としたのは、
(投馬国王と台与の末裔である)大王家の系図操作。漢委奴国王(スサノオ)と帥升(大国主)は建国の功績を消され出雲に祀られる。

【大和朝廷における、♂投馬国(日向)系大王と♀邪馬台国(筑紫)系大王の(それぞれの男系が途絶えたことによる)政権交代】
〔前期古墳〕…イリ三輪(銅鏡)王朝(神武〜仲哀)=♂投馬(日向)系大王
〔中期古墳〕…ワケ河内(鉄剣騎馬)王朝(応神〜武烈)=♀邪馬台(筑紫)系大王(百済へ軍事援助で王権強大化)
〔後期古墳〕…近江王朝(※継体〜天智〜桓武〜現在)=♂投馬(日向)系大王

-継体・安閑・宣化=日向系大王。継体の大王即位が筑紫系皇族の抵抗で大幅遅延→「筑紫君磐井の乱」を誘発
-欽明〜皇極(斉明)=筑紫系大王。筑紫系大臣、蘇我氏による日向系皇族大弾圧→「乙巳の変」へ
-天智・弘文=日向系大王。「白村江の戦い」惨敗で百済滅亡で半島権益を完全喪失、王権弱体化→「壬申の乱」へ
-天武〜考謙(称徳)=筑紫系「天皇」。両系和解の記紀編纂(日向系大王の活躍=筑紫系大王の活躍)→「道鏡事件」へ
-光仁・桓武〜現代=日向系天皇。筑紫系天皇の奈良・平城京から、本拠地・近江(琵琶湖)近くの平安京に遷都
5日本@名無史さん:2012/10/19(金) 19:21:20.07
>>979
>北九州説は倭人伝の道程的にかなり厳しくないか?
>やはり比定地は九州では難しそうだな

どういうふうに厳しいのですか?具体例を載せて下さい。
6日本@名無史さん:2012/10/19(金) 19:23:58.06
>>985 サガミハラハラ
>郡からであるから、半島内陸行説をとります。
>海岸に循いて水行し、群山に上陸、陸を南下し、求礼に到着、そこから東に進み、
>固城という港町に付きます。陸行ざっと、260kmです。唐津に上陸し、東南に松浦川沿に進み、多久市中小路の伊都国の館に到着。
>そこから東に進み小城市不二町に到着。邪馬台国卑弥呼都城址はその南1kmです。
>唐津からここまで陸行ざっと41kmです。
>陸行合計301kmとなります。これを1月すなわち30日で割ると、約10kmとなります。1日10kmとなります。

ナンダッテ?w
7唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/19(金) 20:54:14.83
倭国は、倭奴國卑弥呼と邪馬台国倭王の2王体制である。
景初二年六月、倭女王遣大夫難升米等詣郡、求詣天子朝獻。太守劉夏遣吏將送詣京都。
 其年十二月、詔書報倭女王、曰、「制詔親魏倭王卑彌呼。
正始元年、太守弓遵遺建中校尉梯儁等、奉詔書印綬詣倭國、拜假倭王、并齎詔賜金・帛・錦・罽・刀・鏡・采物。倭王因使上表答謝恩詔。

晋書 正始元年 東倭重譚納貢。

景初3年12月に女王卑弥呼は、「親魏倭王卑彌呼」と倭奴国王位継承を認められている。
しかし、正始元年梯儁等は、倭奴国を素通りして、邪馬台国へ向かう。
つまり、女王共立は、疲弊した倭奴国最後の王位設立でしかない。
魏としては、後漢の皇帝位委譲、よって、後漢が認めた倭奴国王位は認めたが、
頼りにならないことは先刻ご承知。だから、
邪馬台国に倭王位を下賜する。
至邪馬臺國,即倭王所都。 邪馬台国はヤマト王の都。
この時代を考古学は
ほけの山(225〜250年)
3世紀前半の大型建物跡を 盛り土(土地は乾くヒ)と整地(ならす・代)して中期の大型建物
景行日代宮、であるから、邪馬台国官伊支馬=イクメ=垂仁、都市牛利(たしうり)=田道間守。

8日本@名無史さん:2012/10/19(金) 21:10:08.43
>誉田御廟山古墳」(5世紀前半、大阪府羽曳野市)と、履中天皇陵に指定する「上石津ミサンザイ古墳」(4世紀末、堺市)
>の両大型前方後円墳の前方部から埋葬施設とみられる土壇(どだん)(盛り土)が確認され

>この意味が分かるか?
>誉田御廟山と上石津ミサンザイ古墳には存在するが、大山陵には存在しない。
>もう少し詳しくなれば、多分これで決定。
>大山陵になぜ存在しないのか?
>大山陵の主は399年に葬られた“高句麗に大敗した大王”である。
>つまり、歴史から抹殺された大王なのである。
>そして、この古墳に他の埋葬施設が無いということは、この大王に連なる系図を拒否したということである。

唐松山さん、仁徳天皇陵とされる大仙古墳の前方部にも埋葬施設と思しき土壇が確認されているようだけど、

この辺もっとkwsk!
9唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/19(金) 21:18:59.34
>>8
そうなんだよね。
大山陵は築造途中で、築造を放棄した。だから山肌が荒れている。
そして、3世紀半ばのほけの山には6世紀の石室がある。
だから、もう少しはっきりしないと・・・とは思う。

http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/simin16/rekihouz.html
古記 令集解
古記」は、「暦数は、十九年を一章と為し、三年閏九月、六年閏六月、九年閏三月、十一年閏十一
月、十四年閏八月、十七年閏五月、十九年閏十二月とす。
安閑天皇元年(甲寅五三四)◆閏十二月己卯朔
534年から狭義の朔旦冬至を割り出せば、325年仁徳13年になる。
つまり、仁徳紀が313年から書かれているとすると

316年西晋滅亡
316年 仁徳4年 課役の停止(半島に駐留する軍の引き揚げ)
奈勿大圣神帝纪
317年 奈勿元年 丁丑
十一月加耶君守克殂慕诃立以宣失为太后时加耶与倭相通不遵朝廷之令
至是以倭王女为妻而不听宣失之言遣使责之
(伽耶と倭は通じて、朝廷の命令に従わなかった)
10日本@名無史さん:2012/10/19(金) 21:24:05.98
あいもかわらず「奈勿大聖~帝紀」が「奈勿大圣神帝纪」に文字化けしてもしっちゃない
11日本@名無史さん:2012/10/19(金) 21:37:55.16
@上石津ミサンザイ古墳(履中陵)…前方部に円形祭壇
http://www.bell.jp/pancho/travel/furuiti-mozu%20kofungun/images/mozu-02.jpg

A誉田御廟山古墳(応神陵)…前方部に方形祭壇
http://www.pref.osaka.jp/attach/2824/00107114/oujinsokuryouzu.jpg

B堺大仙古墳(仁徳陵)…前方部に方形祭壇
http://www.pref.osaka.jp/attach/2824/00107114/nintokusokuryouzu.jpg
12日本@名無史さん:2012/10/19(金) 21:41:27.76
あいもかわらず あてずっぽの看板のくせに しっちゃない
13太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/10/19(金) 21:59:44.28
邪馬台国官伊支馬≠イキマ≠垂仁
14唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/19(金) 22:00:18.04
庄内式土器を九州に持ち込んだのは、景行である。
九州上陸で最初に挨拶に行ったのは、筑紫の神夏磯媛(カンカシヒメ)であり
景行(倭王)から見た媛(卑弥呼)は「我が属類」
景行が最初の大王であれば、その古墳は、箸墓になる。(260年代)
誉田御廟山(380年代) この120年を成務・仲哀で埋めるのは不可能である。
佐紀盾なみに王墓がある。
それ以前に、桜井茶臼山やメスリ山も可能性がある。これら3世紀後半の古墳には
△ 鏡と大量の鉄器が副葬されている。これらの鉄器は、軍隊編成の必需品である。
だから、ヤマトで編成された軍隊が半島に存在する時代である。
神功紀のいう新羅から調が納められた時代。
その軍隊が、永嘉の乱に巻き込まれ、さらに大量の軍隊を送り込むと、倭国内では庶民が
疲弊する。西晋滅亡とともに軍を引き上げるが、空白となった半島の勢力
辰(新羅)や不耐ワイ(百済の前身)には独自行動を起こす能力が不足している。
辰(新羅)は女王国であり、軍隊といえるほどのものはない。
不耐ワイ(百済の前身)は、郡の下働きを生業とする勢力である。
その不安が、神功48年ころの倭国訪問となる。
323年神功49年再渡海は、時代の必然なのである。
15太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/10/19(金) 22:05:28.78
景行が最初の大王でないから、その古墳は、箸墓ではない。

最初(ハツクニシラス)の大王は神武であり景行(アトクニシラス)ではない。

なお箸墓は景行の墓ではない。
16日本@名無史さん:2012/10/19(金) 22:41:05.88
前スレ1000はどういう意味だ?

1000 :日本@名無史さん:2012/10/19(金) 19:18:51.41
1000ならイチノイデ
17サガミハラハラ:2012/10/19(金) 23:01:00.54
半島内を進むと、とおまわりと不平がでるといいますが、江戸時代の通信使はソウルからプサンまで陸行でしたよ。
18卑弥呼は満州にいた:2012/10/19(金) 23:19:30.91
川柳に 真面目に答へる サガミハラ (爆笑)
19サガミハラハラ:2012/10/19(金) 23:49:52.37
けどこの陸行 行程計算しこしこ進んで 参考にはなったでしょ。
20日本@名無史さん:2012/10/20(土) 00:39:50.45
>>14
景行天皇は土器商人か…。
21日本@名無史さん:2012/10/20(土) 09:30:12.31
半島内を陸行したら狗邪韓国から倭国へ渡る船がないだろう。
22日本@名無史さん:2012/10/20(土) 09:32:43.26
>>11
>A誉田御廟山古墳(応神陵)…前方部に方形祭壇
>http://www.pref.osaka.jp/attach/2824/00107114/oujinsokuryouzu.jpg

↑レーザー写真、後円部の中軸線上に造り出しが見えないか?
23日本@名無史さん:2012/10/20(土) 10:12:44.23
野見宿禰の子孫の土師氏が傘下にいたから、
良い土さえあれば、その場で野焼きで甕を作ったんじゃないのか?
24日本@名無史さん:2012/10/20(土) 10:46:26.42
邪馬台国は下関と奈良だよ

卑弥呼の古墳は箸墓古墳じゃないよ。あれはもっと古い時代のもの。

卑弥呼の墓は安徳天皇陵。

そもそも、源平合戦の壇ノ浦で亡くなった安徳天皇って平安時代の人物だからね

平安時代に古墳なんて作ってないよ

因みに卑弥呼は雲南省→台湾→沖縄→奄美→九州と渡ってきた南方系の部族

ちなみに九州でも西側しか領土ではない

太平洋側の大分宮崎辺りは蛮族の領土
25日本@名無史さん:2012/10/20(土) 12:55:01.16
古代の中国人は、卑弥呼は公孫氏と書いている
卑弥呼は遼東半島付近にいた一族の末裔との認識を持ってのことでしょう
卑弥呼が帯方郡と緊密だったのは、卑弥呼一族の故地だからで
卑弥呼の関心は、朝鮮半島〜扶余の方面を向いてたのでは
26日本@名無史さん:2012/10/21(日) 10:07:21.87
狗邪韓国=狗奴+邪馬台
27日本@名無史さん:2012/10/21(日) 10:08:14.65
下関と奈良つーのはマクモニーグル説か?
28日本@名無史さん:2012/10/21(日) 10:40:27.11
この池田仁三氏の説ってどうよ?

http://www11.ocn.ne.jp/~jin/GAZO2.html
29太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/10/21(日) 10:46:26.63
もっぱらインチキだと言う人が多いね?

不審点多いんだろうし、どうだろうか?
30日本@名無史さん:2012/10/21(日) 11:01:01.63
このPCソフト第3者が結果を再現出来さえすれば、一気に認定だろ?
似たような無料ソフトでトライした人いないんかねえ?
31日本@名無史さん:2012/10/21(日) 11:27:07.98
32日本@名無史さん:2012/10/21(日) 11:28:32.20
33日本@名無史さん:2012/10/21(日) 11:30:53.00
34日本@名無史さん:2012/10/21(日) 11:36:29.38
35レス長たらし毘古:2012/10/21(日) 12:34:23.86
>>28
よく調べたねぇ。拾い集めたらできる編年だとは思いましたが、実際やられる
方がおらりょーとは(オホホ)。大筋ではここでの当方の筋とは近い部分も
多いので、これからも頑張って欲しいページだと思います。多分神代まで
編年に組み込む事(それが戦前神話代歴史観と必ずしもピッタリ一致すると
までは限らないが)はある程度可能だと思いますよ。レガシーでトンチンカン
な戦後の左右歴史観に惑わされずに、真実一路で頑張って頂きたい取り組み方
の一つですね。
(ちなみに誤解されたくは無いのだが、当方は戦前の神代歴史観すら懐疑的。
だがしかし、それでもまだ戦後の左右の神代歴史観よりかはマシな部分は多い
と見ています)

やっぱモモピー有力候補w(但し当方は淡路島の周辺説(九州東北部含む))
36レス長たらし毘古:2012/10/21(日) 12:56:26.39
>>25
公孫氏の関係。或は(中華)春秋戦国時代の、燕・斉・等々の国と何かしらの
関係(もしくはネットワーク)があった可能性は当方も有る程度高いと考えて
ます。古事記神代には「外洋文明」との関係を匂わす表記も多いですからね。
例1:少名彦
例2:前大和王権(神武より前)への外洋からの外交政治影響力
例3:ワタツミの神と山幸の関係
例4:神功皇后の祖先
等々(まだアリソw)

あえてザックリ言うと、前出雲王権と燕の関係、前九州王権と斉の関係。
このあたりは架説考慮の想定範囲となっております。
37レス長たらし毘古:2012/10/21(日) 13:13:16.95
さて、ザックリ総論ですが、

@前出雲王権そのまま大和王権説に立つと、「国譲り」が成り立ちません。
A前九州王権そのまま大和王権建設に立つと、「モモソ」の功績と子孫血脈を
明示する必要が高くなります。

しかし、古事記・日本書紀の当時の大和王権はそのどちらも嫌だったのです。
従って、前九州王朝の派遣皇族将軍の一人(これがイワレヒコ=神武)の
土着王権の大和王権を後に(結果論と併せて)正当化するワケです。
「いや、前出雲との関係は国譲りにて精算済み」「いや、前九州とは血縁は
ありますが、神武の子供の相続争いの件でカタはついてるよ」とこうなった。
と言う架説。

さて、テーマの卑弥呼は当方の架説では上記の何処に位置するか?
神武さまのご子孫のうち、感情的にもバックボーンも、前九州王権に近しい
お方。となり、これが当方はモモソさんと架説するワケです。
38レス長たらし毘古:2012/10/21(日) 13:34:06.61
「イワレヒコ」は「タケウチスクネ」「ヤマトタケル」と同様、「役職名」

イワレヒコは、前九州王朝の「おまえさん、あの地域に行って、ここは
アマテラスさんの土地ですよと言って来なさい部隊」の天孫皇子将軍。
ですので、広義では、神武以前に前大和に派遣された数人の神様も、元々は
コレに含まれていたが、その業績は後代「一人の功績」とする必要が生じた。

従って、最後の代のイワレヒコだけが「神武」と規定されるようになった。
従って神武時代(広義で言えばウガヤフキアエズ時代も含まれる)は、一人
の存命時代だけとは限らず、短くて数代・長くて十数代に渡る可能性が高い。

コノハナサクヤヒメが登場されて現人神の子孫の寿命を縮めなくとも、
スッポリと「普通の暦」に納まる話なのである。
(これをヤヤコシクしたのが、武内宿禰時代。ここで、「神代は神的長寿
だった!説」が一旦主流になります。何故なら、武内氏は前出雲系であり、
人間(それが神であるならば)が数百年生きようが全く問題無い、と言う
歴史観に即していたからです)ここで、神武未前の「神様」のご寿命が
バビューンと引き伸ばされます。と言う架説。

(同様にその反対として、「むしろ神的長寿とされていた」前出雲系の
大人物の二人、堅い根の国のスサノウさんと出雲で兎と踊る大国主さんは
実際は普通のご長寿さんとも考えられます)
39レス長たらし毘古:2012/10/21(日) 13:46:48.86
つまり、紀元前に数百年間に(代々の)大国主が「西日本の主」とする時代が
あり、そのため、当然大国主の子供(とその子孫)はたーくさん生じるワケ。
(これは古事記と相違無い話)
ここに、国譲りと後代呼ばれた「前出雲王権体制の崩壊」が到来します。
これは国譲りほどドラマチックな話ではなく。まず王権が致命的に内部分裂し
、その後は次第次第にゆっくりと前北九州王権と前大和王権が成長していった
だけの話かもしれません。

この状態が起源ゼロ年をまたいで、卑弥呼の時代までずっと継続します。
外使到来につき、「共立者」を出します。それが、前大和王権と前北九州王権
が強力にPUSHして共立した、モモソさまなのでーす。と言う架説。

だがしかし!モモピー勢力は、その後(ご存命中か、或は寿命死後か、或は
暗殺死後)に、崇神勢力(前出雲系)の一皇子に取って代わられます。
武内時代前後の数百年の間、「モモピー」は放送禁止用語となってしまい
ました。
そう、まるで現代において乞食(こじき)が放送禁止用語(だったっけ?w)
であるかのようにっ!!(ベベン、さあお立会いだ!)と言う架説。
40卑弥呼は満州にいた:2012/10/21(日) 20:16:30.18
ベベンベンベン レス長たらし毘古の 浪曲なり
41サガミハラハラ:2012/10/21(日) 20:39:32.73
>>21 半島と九州の間は民間の船(漁船含む)がかなり往来(もちろん天功次第)しています。
クヤ韓国の出航地固城に到着したら、対馬におうらいしている船に伝令を頼み、
対馬の王に船をだしてもらいます。
42卑弥呼は満州にいた:2012/10/21(日) 21:38:01.72
何一つ 難問のない サガミハラ
43唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/21(日) 22:03:48.41
>何一つ 難問のない サガミハラ

残念ながら、サガミハラ 編年では巻向に垂仁・景行の王宮が設定できない。
だから、カヤ韓国(任那)建国も不可能である。
応神誕生の年に神功渡海。
9月に集兵して、10月に渡海、それが縁で新羅は調(税)をヤマトに納めるようになる
渡海に軍事力行使は存在しないが、新羅は税を納める。
このためには、半島方面に大和の軍隊を受け入れる勢力が必要となる。
西晋が滅びた後では、そんな勢力は半島に存在しない。
44太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/10/21(日) 22:16:16.17
残念ながら、宿主編年では巻向に垂仁・景行の王宮が設定できない。

だから応神とウジノワキイラツコが各々2人もいるとか父が子より後即位
だとかの紀の狂ったような論を展開し、その日数計算は皆既日食が数日間
起こるというデタラメ計算をしておる。

宿主は日数の計算が出来ない。
出来ないから皆既日食の生起時間が数日間だとの計算値を出して自慢して
おる。ppp
45日本@名無史さん:2012/10/21(日) 22:22:45.15
ちょすこい
46日本@名無史さん:2012/10/22(月) 00:50:52.75
>>41
魏の船で来ればそんな面倒くさいことはいらないね。だいたい、民間の舟に頼んだからといって
対馬から迎えが来るわけはないわな。
47日本@名無史さん:2012/10/22(月) 01:51:19.09
>>41
ねーねー、借金なんぼ残ってるの?
48サガミハラハラ:2012/10/22(月) 08:06:34.33
魏使が使用したのは、魏の公孫氏攻めのさい半島を攻めた魏の軍船であったでしょう。
ですからソウル付近からのしゅっぱつです。
では、倭人伝のはとなると、これはかなり古いすくなくとも漢の時代の行程なのです。
宗主国の中国の使者のための用船です。拒否したら反逆とみなされます。
49日本@名無史さん:2012/10/22(月) 12:32:40.08
>>48
じいさん、もう少し漢字使えよ。あんた、元小学校教諭だろ?
50日本@名無史さん:2012/10/22(月) 12:49:27.07
こう言っちゃなんだけど、漢字使った方がいいのは「出発」くらいじゃね?
使おうと思えばもっと使えるけど、一般的に漢字を多く使うと文章が硬くなるよ
あえて平仮名を使うのも大事

本人が意識してるかどうかは知らんが
51日本@名無史さん:2012/10/22(月) 16:00:34.06
ちんこ出したいです
52日本@名無史さん:2012/10/22(月) 16:02:17.55
最近の子はどうもエネルギーが足りない気がする。
というよりも、自主性が足りないのだ。自分から何かを発していこうという
積極性が足りないのだ。いわゆる受動態人間だ。仕事でも何か言われたことしか
できないような人間が多い。マニュアル人間だ。なぜこうなってしまったのか?
大きな要因は入試だろう。入試のほとんどは問題が出され正解を導くものだ。
つまり正解が必ず存在しているのだ。しかしそれはあくまで入試だけのことであることに
気づいていない若者は多い。何でもそれが通用すると思っているのだ。
これは今日本社会の成長を妨げてはいないだろうか?
私はコンビニの店長をしている。そんなときあるバイトの高校生がいた。
その高校生はヨーグルトを売り場に並べているときにいきなりヨーグルトを近くにいた
お客さんに投げつけて言ったのだ。「あんた悪魔!火星に帰れ!」
私はそのお客さんが返して言った言葉を今でも覚えている。
「冷蔵庫売り場はどこですか?」・・・・・・・・・・・・
コンビニに冷蔵庫が売ってるわけないだろう!売ってたらおかしいだろう!
こいつは一体何者なん段ボール箱はこちらへ捨ててください。
わわかりましたか。わかったんなら返事をしてくだサイコショッカー召喚!
プレイヤーにダイレクトアタックリスマスはまだかなあ!はやくサンタさんから炊飯器100台もらいたいなあ。
どんどん!どんどん!おーい!こないだ貸した割り箸を返してくれーーー。
はやくしろーーーい。ドアを開けないなら警察を呼ぶぞー。
友達だからって容赦しないんだからナースステーションにお菓子でももってくか。
お世話になったし。し。し。シビアな日本社会に物申す!やつらを解放せよ!
おーい。ご飯できたよー
あっ。ご飯の時間になっちゃった。またあとで。じゃーねー。
53日本@名無史さん:2012/10/22(月) 18:48:48.15
コンドハ俳句でなくてちんこかよ困ったお方だな
54唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/22(月) 21:16:49.07
>というよりも、自主性が足りないのだ。自分から何かを発していこうという

ここも同じだろ。
誰かが、明治の初めに”倍年?”と言い出したら、倍年から抜け出せない。
55卑弥呼は満州にいた:2012/10/22(月) 21:25:58.69
>>53
こらこら、>>52は私ではないぞ。文を見れば分るだろ。
私も、また変な奴が出てきたな、と思って見ていたのだ。
56サガミハラハラ:2012/10/22(月) 23:03:11.11
>>49 ですから、平易な文で漢字が少ないのです。
57日本@名無史さん:2012/10/22(月) 23:22:32.07
>>56
じゃあ、小学生にもわかる、株購入の入門書でも書いてくださいな。
そっちの方が、邪馬台国の話よりも、ずっと読者が増えるってもんですぜ?
58日本@名無史さん:2012/10/23(火) 22:30:47.14
しょうがくせいでもわかる (やまたいこくとひみこのなぞ)ってほんをだせばいいんじゃね!
59日本@名無史さん:2012/10/24(水) 00:02:36.15

>素戔烏尊居熊成峰而遂入於根國矣

これ本当に朝鮮かな〜?
紀伊の熊野の地、出雲の熊野 等、諸説あるらしいが、
どうして熊成峰イコール朝鮮になるのだろうか?!
60日本@名無史さん:2012/10/24(水) 00:05:26.02
ふたなりに誘導したがっているのが件のエロぢぢいだな
61日本@名無史さん:2012/10/24(水) 02:14:20.17
断言法の限界
62日本@名無史さん:2012/10/24(水) 17:58:57.54
>>57
株の入門書なら、九州王朝や河童に書かせた方がいいかもな
63卑弥呼は満州にいた:2012/10/25(木) 09:10:31.12
くだらない 話題の続く 2ch
64日本@名無史さん:2012/10/25(木) 10:27:54.83
>>17

李氏朝鮮の時代とでは治安も道路状況も違う。
65日本@名無史さん:2012/10/25(木) 13:27:58.75
帯方郡から狗邪韓国に到るコースは倭人伝に明記してあるだろ。
船でまっすぐ南下しそれから東へ進んだんだよ。
66日本@名無史さん:2012/10/25(木) 17:39:46.99
実際には東北であるが、倭人伝は東を東南とかいているから、東北に進むのに、東としているわけだ。
67サガミハラハラ:2012/10/25(木) 20:21:29.51
>>64どのようにちがうのでしょうか?
できるだけ具体的におねがいします。
68日本@名無史さん:2012/10/26(金) 00:08:09.20
卑弥呼って、ソープ嬢の源氏名だろ?
69日本@名無史さん:2012/10/26(金) 18:34:29.65
>>66
だから、地形が回転したんだってば
70:2012/10/26(金) 23:23:59.57
あした、吉野ヶ里行ってきます。
10/27〜10/28は入園無料日だって!

http://www.yoshinogari.jp/contents2/?categoryId=26
71卑弥呼は満州にいた:2012/10/27(土) 09:08:11.00
あらため君 けふは楽しい ピクニック
あらため君 お手手つなひで 吉野ケ里
72日本@名無史さん:2012/10/27(土) 09:47:24.91
九州歴史資料館に行くつもりだったが、
吉野ケ里にもちょっと寄ってみようかな。
73唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/27(土) 11:03:52.39
倭国はもと倭奴国。
倭奴國王位継承の女王卑弥呼と新たに王位を授けられた邪馬臺國倭王。

書記は万世1系を主張しているが、王位継承に混乱がある。それが、~功渡海の年に死んだ仲哀と
その帰国時の内戦に隠されている。
王墓とできる古墳の数は、書記の天皇の数より多い。
畿内残留組が負けて、渡海派が天皇位をつないだことになっているが、はたしてそうであろうか?
大和残留倭王と渡海派倭奴國王位継承。
74日本@名無史さん:2012/10/27(土) 20:02:53.09
>>69
方角って呼び方は違っても世界中一緒だから
それだけ大きな変動があったら文書に残ってるだろ
75日本@名無史さん:2012/10/27(土) 20:10:27.25
馬王堆漢墓から出土した地図は南が上になってるな
76日本@名無史さん:2012/10/27(土) 20:42:15.48
海を隔てた東側にある、別種の倭人のクニ、ってのが記述されてるじゃん
77日本@名無史さん:2012/10/28(日) 15:18:21.51
フォッサマグナを見れば回転してるのは明らかだろ?
78日本@名無史さん:2012/10/28(日) 17:06:49.24
そんな大きな変化があれば
○○の大地震以来、方角が変ったと記録に残るだろ
或いは、○○年の○○日より方角が変ったと
方角が変るってそんなにどうでもいいような事だと思うのか?
79日本@名無史さん:2012/10/28(日) 18:11:19.13
地震がなきゃ回転しないのか?
100〜200年かけてゆっくり90度回転したとしたら、おまえの言うような記録は残らんぜよ。
80日本@名無史さん:2012/10/28(日) 18:17:40.31
じゃぁそれを証明しないとな
証明出来るの?

あと仮に0.5度ずつ約200年でもいいけど
結構でかいよ
プラス10年で5度だ
81日本@名無史さん:2012/10/28(日) 18:33:57.76
>>80
先に持論の根拠と反論の根拠を示せ。
「結構デカい」の感覚基準も理解でき無いんだよな。
それに、「結構デカい」から、有り得ないのか?そういう考え方は、去年の3.11で淘汰されたもんだと思ってたよ。www
82日本@名無史さん:2012/10/28(日) 18:48:21.91
オレが根拠示すの?

0.5度ずつ動いて約200近くそれが続く
まずありえるかって事じゃね
ありえた例はあんの?
発見されてないって事は考えにくいって事とほぼ同義なんだよ
83日本@名無史さん:2012/10/28(日) 19:03:56.59
>>82
先に言った者が不利、って世界の理屈だなぁw
「こう考えることが合理的です。」って論から始まる話も嘘も、全部一緒だね!味噌も糞も一緒とはこういうことかw

他人の説を否定したいなら、他人も同意してくれそうな根拠が必要だぞ。根拠無く否定するだけなら馬鹿でもできる。
84日本@名無史さん:2012/10/28(日) 19:08:34.33
>発見されてないって事は考えにくいって事とほぼ同義なんだよ

よく見ると、これって笑えるww。
発見され難いから、学問って、必死に考えるんだろ?
85日本@名無史さん:2012/10/28(日) 19:45:16.48
東日本大震災で、気づくほど大幅に方角が変わった場所ってあるんかね?
86日本@名無史さん:2012/10/28(日) 19:51:08.39
90度変るのがそんなに簡単な事だと思ってるの?
先に言うとか、学問とか言う前に、それが記録にも残らずひっそり出来ますなんて
ある日宇宙人がやってきて変更しましたと言ってる事が変らないじゃん
87日本@名無史さん:2012/10/28(日) 19:59:21.32
>>93
記録に残らず、地形が短期間で90度回転するとういう例を示せばいいだけじゃね
そこまで自信あんなら論文なり出てるんだろ
無い物は誰もだせんよ
88日本@名無史さん:2012/10/28(日) 20:11:00.75
無理だという証拠を出せば終わる話だよな?
89日本@名無史さん:2012/10/28(日) 20:15:16.32
悪魔の証明は無理
90日本@名無史さん:2012/10/28(日) 20:17:41.54
>>88

具体的には、どんな証拠がでればいいの?
91日本@名無史さん:2012/10/28(日) 20:26:44.04
実際には東南だから東南と書いているわけだ。素直に東南に進めばいいんだよ。
92日本@名無史さん:2012/10/29(月) 03:09:01.41
何だこれ飛鳥昭雄説かww
93日本@名無史さん:2012/10/29(月) 11:20:56.45
最近は何人か、そうゆう主張をしているよ。
94日本@名無史さん:2012/10/29(月) 16:20:19.99
誰にも知られずに、ある日突然90度変化するって?
もしくは100年〜200年かけて90度変化するって?
95日本@名無史さん:2012/10/29(月) 16:39:42.92
「日本列島 90度」で検索してみた
たしかに居るな
只、オレの検索の仕方が悪いのかもしれないけど
やたら、ムーとか占いとか一緒に出てくるHPなんだけど・・・
96日本@名無史さん:2012/10/29(月) 16:47:40.37
畿内から遣使したことが明らかな推古朝でも
「隋書」は倭国の位置を「百済新羅東南」と記してるからなあ

邪馬台国南九州説の人は、推古天皇の頃でも
倭国の都は南九州にあったとしているんだっけ?
97日本@名無史さん:2012/10/29(月) 16:48:27.38

いなかった!
もしくは勘違い

98日本@名無史さん:2012/10/29(月) 17:02:22.59
邪馬台国南九州説の人は少ないでしょ。

99日本@名無史さん:2012/10/29(月) 17:16:14.36
聖徳太子、天多利思比孤説は、昔から別人説が根強い。

隋書と記紀の記録が全部食い違っている。
そもそも、国書の代表者も、推古帝なら食い違っているなど。

まだ文字の普及が完全でなく、余り記録が残っていなかったのかもしれないが。
100日本@名無史さん:2012/10/29(月) 17:21:27.65
時代の新しい隋書に間違いがいっぱいあるなら
古い時代の倭人伝はなおさらあやしいなあ
それから厩戸皇子の事績とされるもののいくつかは
蘇我馬子がやったんじゃね
101日本@名無史さん:2012/10/29(月) 19:38:31.39
元々、魏志倭人伝の章なんてオマケなんじゃないの
誰もそんなとこ気にしないって部分
102日本@名無史さん:2012/10/29(月) 20:10:48.04
>>100
> 時代の新しい隋書に間違いがいっぱいあるなら
> 古い時代の倭人伝はなおさらあやしいなあ


日本には馬がいないと書いている点が特にあやしい。

103日本@名無史さん:2012/10/29(月) 20:25:21.73
元々日本にいたならともかく
生きてる馬を連れてくるのは大変なんじゃね?
とはいっても、最低5世紀位には連れてきてはいるのだろうけど
104日本@名無史さん:2012/10/29(月) 21:13:23.00
少なくとも日本は縄文時代の貝塚からは、
馬の骨が出てきている形跡はないんで、
野生でいた可能性はなかろう。
105日本@名無史さん:2012/10/29(月) 21:33:07.21
ふーん、
じゃあ、どんな動物の骨が出て来てるの?それ以外の動物は日本にいなかったってことでいいの?
106日本@名無史さん:2012/10/29(月) 21:35:42.36
ふーん、どんな動物の骨が出て来てるの?それ以外の動物は日本にいなかったってことでいいの?
107日本@名無史さん:2012/10/29(月) 21:38:58.34
ふーん、どんな動物の骨が出て来てるの?
それ以外の動物は日本にいなかったってことでいいの?
108日本@名無史さん:2012/10/29(月) 22:19:27.86
こいつはなんで、この程度で動揺してんの?
109唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/29(月) 22:28:15.46
238年には馬がいなかった、239年に馬を輸入したら、馬はいないとはいえない。
”牛馬”と書いて”ウマ”と読む。
最初に輸入された動物を”うま”と読んでしまった。
次に”牛”が輸入されたとき、”ウッ”っと声が詰まってしまった。
仕方がないので”牛”を”ウの主”=ウシと呼ぶことにした。
110日本@名無史さん:2012/10/29(月) 22:56:42.51
中国人に動物見せると全部食べちゃうから、だいじなのは隠してたと思うよ
111日本@名無史さん:2012/10/29(月) 22:57:06.96
唐松山にザブトン1枚〜!
112日本@名無史さん:2012/10/29(月) 23:25:47.73
そそ中国人に動物見せると全部食べちゃうから、だいじなのは隠してたと思うよ
113日本@名無史さん:2012/10/29(月) 23:51:32.30
スサノオが馬の皮を剥いでるし、アマテラスやスサノオのころは五穀の誕生のころの話だから
日本に馬がいなかったら、高天原はどっか他所の国になっちまう
探せ!馬の骨!
因みに、東北の「おしらさま」伝説に、「馬の皮剥ぎ」と「機織」が共通するエピソードがあるらしい
114日本@名無史さん:2012/10/30(火) 04:51:09.65
古事記は8世紀初頭だから
馬が輸入されてから200年位経ってる可能性がある
115日本@名無史さん:2012/10/30(火) 05:40:56.92
>>113

> スサノオが馬の皮を剥いでるし


高天原=任那日本府と解釈することも可能。
116唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/30(火) 10:57:16.94
みんなわかっていないなあ
倭人伝がなぜ存在するか?この意味がわかっていない。
東夷のなかに特別にたてられた条項として倭人伝がある。つまり、魏・晉にとっての観心寺
として
倭人伝は存在するのである。

神功渡海とは、晋の冊封体制への参加、半島で警察軍として存在する。
そこへ至るまでの経過が書かれているのが倭人伝である。
つまり、魏の関与により、邪馬台国ことヤマトは倭国の盟主となり、西晋滅亡後は、半島の盟主となる。
盟主となったヤマトは巨大古墳造りに没頭し、高句麗に敗れるところとなる。

ド田舎の邪馬台国が倭国の盟主となるまでを描いたのが倭人伝である。
この間に、牛馬の輸入活用は必須なのだ。
117日本@名無史さん:2012/10/30(火) 10:58:44.92
観心寺って何宗すか
118日本@名無史さん:2012/10/30(火) 11:07:00.82
やっぱ唐松山のザブントとれ!
119日本@名無史さん:2012/10/30(火) 11:14:37.25
つーか唐松山にしては上の文章はよく書けてると思うけどな
3世紀当時の半島はいくら「朝鮮にいた」が頑張ったとしても
小国乱立状態で邑君レベルの首長が大勢いた状態
倭国の方が国としてのまとまりや派兵力はあったと考えてもいいかもしれない
とすれば晋は倭国に半島の警察力を期待したというのは考えられることだな
120日本@名無史さん:2012/10/30(火) 11:15:23.54
半島の盟主にはなれないから、東進し、列島の盟主へと転換した。
121唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/30(火) 11:21:04.24
共立女王卑弥呼は、乱のあるところに立てられた。
そして、従わない国々の平定中に卑弥呼・男王と相次いで死ぬ。
時代は、庄内式土器が九州に持ち込まれた時期である。
この時期を書紀で設定するのであれば、景行の九州遠征しか存在しない。
つまり、ここに景行を設定できるか?に尽きる。

この場合 崇神は2世紀末へ引っ越す必要がある。
崇神5、6年疫病=後漢193年冷夏飢饉=新羅192、3年倭人大餓。ここまで引き上げることができる。
122唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/30(火) 11:24:00.17
任那建国 三國遺事卷二 より
洎新羅第三十王法敏龍朔元年辛酉(541年)三月日.有制曰.朕是伽耶國元君九代孫仇衝王之
降于當國也.…己卯年(559年)置便房,降及仇衝朝末,三百三十載之中,享廟禮曲,永無違者.
其乃仇衝失位去國.…自建安四年己卯(209年)始造.逮今上御圖三十一載,大康二年丙辰.凡
八百七十八年.…國亡之後,代代稱號不一.新羅第三十一,政明王卽位.開耀元年辛已.號爲金官京.
置太守.
欽明天皇二年(五四一)四月◆夏四月。安羅次旱岐夷呑奚。大不孫。
仇衝朝末〔541年〕で330年であるから、伽耶建国は211年頃である。
新羅本紀ではこの時(209年)伽耶に援軍を送る。
魏志東夷伝 238年には、狗邪韓国(金官伽耶、任那)は存在する。
つまり、任那からの朝貢はこれ以前でなければ成立しない。
239年以降の半島は魏が管理する。
123日本@名無史さん:2012/10/30(火) 11:30:25.97
魏の終わりの頃は、半島をなんとか統治する形にもなったが、
晋になってからは、そうも行かなくなって来た。
まあ、晋自体も命脈尽きるわけだが。
124唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/30(火) 11:40:25.73
仲哀9年神功渡海 是以。新羅王常以八十船之調。貢于日本國。其是之縁也。
神功渡海の記事を見てわかるとおり渡海時に武力を使える状態ではない。
にもかかわらず、新羅は倭国に調(税)を納めるようになる。
この調の大半が“鉄”である。つまり、半島南部の唯一の王である新羅(辰王)が代表になっている。
考古学で見れば、桜井茶臼山から椿井大塚の時代になる。
三角鏡と大量の鉄器副葬。三角鏡に彫られた“景初3年・正始元年”銘はその根源がそこにあることを示す。
125日本@名無史さん:2012/10/30(火) 11:47:24.51
>>121
中国が飢饉だから日本列島も飢饉という発想、おかしくないですか
現代でも大陸の自然災害が日本に連動するというのは、台風くらいなものだし
中国で干ばつだから日本も干ばつというのは、無いと思うよ
126唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/30(火) 12:14:03.32
>中国が飢饉だから日本列島も飢饉という発想、おかしくないですか

だから、同じ時空で新羅が同じことを言っている。
そして、考古学は、弥生後期後半の出来事として何を言っているか?
唐子・鍵遺跡の放棄は?
近江伊勢遺跡は?(ここは大物主の居住区)
青谷上寺地遺跡の人骨は食人をあらわす。


127日本@名無史さん:2012/10/30(火) 12:15:48.95
>>117
高野山真言宗
128日本@名無史さん:2012/10/30(火) 12:28:38.63
>青谷上寺地遺跡の人骨は食人をあらわす。

嘘こくでねえ
129日本@名無史さん:2012/10/30(火) 12:53:13.44
>>120
> 半島の盟主にはなれないから、東進し、列島の盟主へと転換した。


戦国時代の佐竹が、強大な後北条と戦うのは不利と考えて、東北地方への進出を狙ったようなもんだな。
130唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/30(火) 13:19:46.75
歴史時代の気候変動に関する研究の展望
http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf116-6/p836-850.pdf

年輪降水量
http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/20100814-OYO8T00180.htm?from=ichioshi

残念ながら下の”年輪降水量”のページがなくなったみたいだ。
このグラフを見ればその時代(193年)が日本でどのような気候であったかが目で見られたが・・・

>青谷上寺地遺跡の人骨は食人をあらわす。
人骨が分解されて一括にして捨てられる。これは何を表すか?
考察してごらんよ。
弥生後期後半に放棄された遺跡は多い。その中で青谷上寺地遺跡は放棄されていない、ただ洪水で人骨放棄直後に埋没する。
半島において、飢饉に食人はつきものである。
大陸中国において四足で食さないものは机だけ。

後漢書志第十五 五行三 大水 水變色 大寒 雹 冬雷 山鳴 魚孽 蝗
庶徵之恆寒。
183年 靈帝光和六年冬,大寒,北海、東萊、琅邪井中冰厚尺餘。 [一]袁山松書曰:「是時羣賊起,天下始亂。讖曰:『寒者,小人暴虐,專權居位,無道有位,適罰無法,又殺無罪,其寒必暴殺。』」
. . . . . . . . . . . . . . . . . .
193年 獻帝初平四年六月,寒風如冬時。 [一]袁山松書曰:「時帝流遷失政。」養奮對策曰:「當溫而寒,刑罰慘也。」
. . . . . . . . . . . . . . . . . .
ここで、「適罰無法,又殺無罪,其寒必暴殺。」「刑罰慘也。」は何をあらわす?

答えは、「食人」である。
131唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/30(火) 13:25:11.51
>晋になってからは、そうも行かなくなって来た。

266年 泰始2年 十一月己卯,倭人來獻方物。
274年 二月,分幽州五郡置平州。仲哀9年 渡海。
277年 咸寧3年 是歲,西北雜虜及鮮卑、匈奴、五溪蠻夷、東夷三國前後十餘輩,各帥種人部落內附。
278年 咸寧4年 3月 東夷六國來獻。是歲,東夷九國內附。
東夷九種は東夷9国となる。
280年。281年。282年。286年馬韓等。287年。288年。289年。290年。
291年 永平元年 東夷校尉文淑庚戌,免東安王繇及東平王楙,繇徙帶方。
東夷十七國、南夷二十四部並詣校尉內附。東夷校尉を離れた文淑を東夷が尋ねる。
304年 建武元年六月 東夷校尉崔,鮮卑大都督慕容廆等一百八十人上書勸進,
308年 永嘉の乱始まる。
312年 新羅(神功38年)倭国が王子の花嫁を求めこれに応ず?
316年 西晋滅ぶ。 仁徳4年 課役の停止
317年 倭は朝廷(崔)に従わない。奈勿大聖神帝紀(ネムルデソングシンゼギ) 1年丁丑
319年 太興2年 鮮卑慕容廆襲遼東,東夷校尉、平州刺史崔高句驪。
132唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/30(火) 15:05:01.15
290年 太熙元年 二月辛丑,東夷七國朝貢。
291年 永平元年三月東夷校尉文淑, (改元元康)是歲,東夷十七國、南夷二十四部並詣校尉內附。
http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/53519613.html

伝・京都府京田辺市上狛古墳出土・元康元年銘入り対置式神獣鏡
伝世品 291年製作の鏡?
呉が滅び西晋が起こった直後のもの。 神獣鏡模様は上の二面とまったく同じ。
多数の滑石臼玉(かっせきうすだま)とガラス玉を伴う。 副葬された年代は400年代以降か?

291年の東夷に倭国は含まれる。
133日本@名無史さん :2012/10/30(火) 15:18:26.88
>>129
当初は、むしろ半島進出の方を強く望んでいただろう。特に鉄資源。
東へは、土地と人的資源の利用。
134日本@名無史さん:2012/10/30(火) 15:43:58.46
>>133

鉄製の剣があるとないとでは大違いだからね。
135日本@名無史さん:2012/10/30(火) 15:51:24.07
鉄っていっても現代と同じもんでもなし
それに現状でも鉄の遺物が発見されるのでって
福岡の次に福井じゃなかったけか?
最初の本格的な製鉄と言われてるのも広島とかそっちの方だしな
出雲のタタラ製鉄がどう発展したかだろうな
136唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/30(火) 16:21:46.79
欽明天皇二年(五四一辛酉)夏四月。安羅次旱岐夷呑奚。大不孫。
三國遺事卷二 より
洎新羅第三十王法敏龍朔(24代眞興王)元年辛酉(541年)三月日.有制曰.朕是伽耶國元君九代
孫仇衝王之降于當國也.
・・・己卯年置便房,降及仇衝朝末,三百三十載之中,享廟禮曲,永無違者.其乃仇衝失位去國.
新羅本紀より
209年(210年) 浦上八国が加羅を侵略、加羅王子の救援要請で援軍を送る。
ホツマ ホ34129 ミマナのアヤ 崇神58年 ミヅカキの ヰソヤホハヅキ
仇衝朝末〔欽明天皇二年541年〕で330年であるから、伽耶建国は211年頃である。
魏志倭人伝239年には、狗邪韓国(カヤカラ、金官伽耶、任那)は存在する。

崇神世とは、崇神5年=後漢193年(新羅192年)〜新羅209年=崇神58年であるから、
崇神世 187年〜220年におさまる数字の中にしか存在できない。
そして、“鉄”を求めて、吉備などの国々が垂仁の元へ集合する。
景行は九州へ遠征する←3世紀半ば、北部九州に畿内の庄内式土器が持込まれる。


日本の製鉄は、任那(金冠伽耶)を失った6世紀半ば以降である。
半島の鉄が流入する限り、国内での製鉄は必要がない。
137日本@名無史さん :2012/10/30(火) 17:03:17.84
>>135
熊本と比較できるのか?
138日本@名無史さん:2012/10/30(火) 17:07:28.92
>>137
何を比較したいのか分らん
139日本@名無史さん:2012/10/30(火) 17:43:53.43
弥生時代の鉄の出土物は、博多湾あたりを中心にして、
ほぼ距離に反比例して、鉄の出土が減っていく。

4世紀から5世紀、出雲を中心とする山陰で、
製鉄が始まり、古墳時代に一気に鉄の出土が増加する。
140日本@名無史さん:2012/10/30(火) 17:49:01.94
違うみたいよ

福岡の次は福井
確かにその次位に熊本と大分はくるけど、福井のが多いみたい
後、意外と長野、千葉も多い
基本的に発見出来てるかだからね
141日本@名無史さん:2012/10/30(火) 18:05:27.32
福井? 丹後の間違いじゃね
142日本@名無史さん:2012/10/30(火) 18:10:39.53
福岡県で鉄器が1000近く出ているわけだが、
福井の数値が見当たらんな。

資料があったらよろしく。

ただし、鉄滓を除く。
福岡では鉄滓は遺跡の半数程度から出るので、
カウントされていない。
143日本@名無史さん:2012/10/30(火) 18:17:40.94
福岡、佐賀が鉄の出土が多いのは、大陸からの鉄の輸入が
容易だったからだろう。

熊本も非常に多いが、この鉄は、唐津経由で入手したものか、
それとも、天草長崎経由の航路を持っていたのか。

位置的には熊本から離れている唐津が、
同じ肥の国であるのは、偶然ではないだろう。
144日本@名無史さん:2012/10/30(火) 18:22:32.96
横からだが、福井というか丹後も合わせた若狭湾沿岸と考えた場合は
鉄器出土量は多い 
古代にあっては県境はそれほど意味がないし
ただ丹後と嶺北は別集団のような感じだが
増えてくるのは弥生後期からだな

これは日本海を渡って半島と交渉する独自ルートか壱岐あたりで
鉄を入手するルートがあったためだろう
資料は広島大のもの
http://iup.2ch-library.com/i/i0774769-1351588827.jpg
145日本@名無史さん:2012/10/30(火) 18:23:07.02
>>143

> 熊本も非常に多いが、この鉄は、唐津経由で入手したものか、
> それとも、天草長崎経由の航路を持っていたのか。


おそらく唐津ではないか。
146日本@名無史さん:2012/10/30(火) 18:30:43.23
弥生後期に航路が開発されて、
日本海側沿岸に渡るルートが開発されてもおかしくない。

その過程で発達したのが、出雲や丹後かもしれないな。

特に重要なのは、出雲付近で、製鉄が始まったこと。

交易の過程で、人の出入りは度々あっただろうが、
製鉄までこぎつけられたのは、鉄鉱石の存在と、
豊富な木炭原料に恵まれたからだろう。
147日本@名無史さん:2012/10/30(火) 18:38:20.80
例えば丹後の中期後葉の奈具岡遺跡から総量8kgあまりの鉄の出土があり
遺跡単位で言えばこの時期としては最大級だろう
これらの鉄がもたらされた理由はおそらく玉製品の見返りとしてで
日本海沿岸は玉製品工房が連なる形になっていた
鉄は玉に穿孔するための鉄錐その他に用いられた

http://www5d.biglobe.ne.jp/~tosikenn/yayoi4.html
148唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/30(火) 19:10:17.05
> 熊本も非常に多いが、この鉄は、唐津経由で入手したものか、
> それとも、天草長崎経由の航路を持っていたのか。

3世紀に入ると、鉄の輸入ルートは倭奴国だけでは管理できなくなっている
呼子から西へのルートは管理できていない。
つまり、倭奴国の最大のライバルは熊本。
この時代に日本海側ルートも確立している。その中間に青谷上寺地遺跡がある
多分渡来人が中心になっている。そして丹後に気比大神がくる
ホ34130 ミヅカキの ヰソヤホハヅキ ミユキして ケヰヲヲカミに もふでます モロいわふとき
ツノひとつ あるヒトこゝに たゝよえり

この直後にみまな建国が有り、ヤマトが鉄器分与の中心となる。
垂仁(216〜239年)
魏使の目にとまった、邪馬台国である。
149日本@名無史さん:2012/10/30(火) 19:16:39.63
筑紫国と、肥国の戦いが、
吉野ヶ里から鳥栖の遺跡に残る、戦で亡くなった遺体となって、
痕跡を残しているといえるだろう。
150日本@名無史さん:2012/10/30(火) 20:05:25.05
ヒント:砂鉄

わかった?
151日本@名無史さん:2012/10/30(火) 20:56:53.96
九州中部は阿蘇の褐鉄鉱と大分の菱鉄鉱だろ、たたら製鉄以前の製鉄
半島からの職人さんたちの職場だ
152日本@名無史さん:2012/10/30(火) 21:51:48.62
たたらも、高品質のケラ(玉鋼)を少量作る作る場合と、中級品のズク(銑鉄)を作る操業がある。

元岡遺跡は、中品質の銑鉄を大量に作る高炉。

目的によって適する手法が変わってくる。
153唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/30(火) 22:02:28.48
西区の元岡・桑原遺跡群の元岡古墳群(7世紀中ごろ)で西暦570年に製造したことを示すとみられる
「庚寅(こういん)」など19文字の銘文が象眼という技法で刻まれた鉄製の大刀が出土したと発表した。

元岡遺跡の製鉄も541年を超えることはできないだろう。
欽明天皇二年(五四一)四月◆夏四月。安羅次旱岐夷呑奚。大不孫。
154サガミハラハラ:2012/10/30(火) 22:08:46.10
熊本の鉄は阿蘇山北谷のリモナイトを原料としています。
155日本@名無史さん:2012/10/30(火) 22:39:39.56
>>151
古代の朝鮮半島では褐鉄鉱などによる製鉄は行われていなかったらしい。
156日本@名無史さん:2012/10/30(火) 22:39:43.13
大陸と違って日本には鉄器、青銅器ほぼ同時期(やや鉄器の方が早い)に入って来ている
鉄器は青銅器にような威信財ではない、見た目も高級感がなく、農民も使う石器に代わる実用品だ
九州上半分での出土状況を見てもわかるように、中小集落で遺棄された状態での発見が多い
たたら製鉄が本格化する以前は、国が流通を管理している状態ではない
157日本@名無史さん:2012/10/30(火) 22:49:12.73
鉄器と銅器が同時にやってきたのはなぜか?
それは、それまで、日本海を渡る船がなかったということだ。
少なくとも、金属器文化を伝えるほどの大規模な交流がなかった。

では、だれば日本に鉄器と青銅器を伝えたのか?
それが徐福の集団だ。
158日本@名無史さん:2012/10/30(火) 22:53:40.15
雑学だけは豊富だなぁw
で、露天掘り?
こういう点にも注目しないと生かされない。
159サガミハラハラ:2012/10/30(火) 23:18:15.02
熊本のリモナイト(褐鉄鉱)は今でも露天掘りです。
地下から鉄分を含んだ水がわいてきて、それが参加して堆積しているのです。
田んぼの土もリモナイトでできています。
160日本@名無史さん:2012/10/30(火) 23:20:54.04
>>157
>それまで、日本海を渡る船がなかったということだ
んなこたあなかろ、日本の黒曜石は石器時代に海を渡ってるし、縄文時代も往ったり来たりしてるし
161日本@名無史さん:2012/10/31(水) 00:24:48.06
古代史のサイトで、有名な人で、質問に必ず答えてくれる博識な方のやってるサイト、どこですかね
162日本@名無史さん:2012/10/31(水) 00:39:01.76
>>148
「分与の中心」は、昔ながらの関西病。
163唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/31(水) 11:22:14.14
>分与の中心」は、昔ながらの関西病。

書紀の主張する年代だ。

崇神天皇 189年〜216年 211年みまな建国 
垂仁天皇 217年〜239年 216年みまなより朝貢
伊支馬=イクメ=垂仁、都市牛利(たしうり)=タジマモリ =田道間守。
景行天皇 240年〜261年 邪馬台国倭王
成務天皇 262年〜265年   
仲哀天皇 266年〜274年 
神功皇后 275年〜343年 渡海が縁で新羅から調(税)が納められる。
応神天皇 344年〜384年 
仁徳天皇 313年〜399年 神功三九年大歳を元年とする。

任那建国は崇神末ころであり、魏が半島を管理するそれ以前だ
つまり、魏はみまな建国に関与した邪馬台国に倭王位を授ける。
倭奴国女王卑弥呼ではこころもとないということだ。
164唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/31(水) 11:25:41.86
時空の設定
神武 土器で第X様式の始まり。
崇神 新羅192,3年を同5,6年とする。(後漢193年を同5年とする場合は、開化の治世が
1年延び、崇神の治世が1年減る。)
崇神6年 弥生後期後半 唐古・鍵遺跡などが放棄される。
崇神11年 異俗多帰 2世紀末各地の土器が纒向に持ち込まれる。
崇神12年 寒暑失序。疫病多起。百姓蒙災。この記事は後漢183年〜193年にあたる。
崇神58年頃 任那(狗邪韓国、金官伽耶)建国。新羅209年、三国遺事211年。
考古学:3世紀初めの大型建物=珠城宮。中期は日代宮。
垂仁末を239年の朝貢。伊支馬=イクメ=垂仁、都市牛利(たしうり)=タジマモリ =田道間守。
景行時代 大倭は伊都国に1大率を置く。壹與=五百野姫。庄内式が九州へ。
箸墓は最初の大王墓、布留0式。
神功元年のあづないの罪は、273年の日食。
326年 神功52年七支刀。
仁徳87年 399年を以て巨大古墳の築造は終わる。
履中6年2月の記事を404年帯方界での敗戦、戦士の捜索記事とする。
允恭3年 新羅の医師は、413年高句麗、倭国の東晋への朝貢の後。
165日本@名無史さん:2012/10/31(水) 12:08:57.50
>>163

> 伊支馬=イクメ=垂仁、都市牛利(たしうり)=タジマモリ =田道間守。


この人が健康果実を入手したのは済州島ではないかという説があるなあ。
166日本@名無史さん:2012/10/31(水) 12:48:58.66
あれは果実を持ち帰ったんじゃないよ、新しい暦だ。
167唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/31(水) 14:39:51.03
健康果実は、書紀の翻訳ミス。
たしかに、新しい種籾や果実のなる木を取り入れようとはした。
その隣にある文字の翻訳ミス。

ホ37202      あくるハル ヤヨヒにかえる
ホ37203      タシマモリ トキシクカグツ←時至9ヶ月24日後
ホ37204      フソヨカゴ カクのキヨサホ
ホ37205      カグヨサホ もちきたるマに
ホ37206      キミまかる ミヤゲなかばを
ホ37207      ワカミヤえ なかばをキミの
ホ37208      ミササキに さゝげもふさく
ホ37209      これゑんと はるかにゆきし
ホ37210      トコヨとは カミのかくれの
ホ37211      をよびなき フリをなじむの
ホ37212      トトセぶり あにをもひきや
ホ37213      しのぎゑて さらかえるとは

田道間守は出発(垂仁90年)から10ヶ月弱で帰国だ
だから、あくる春9ヶ月24日後であり、
向こう(魏)では皇帝の死は暦に及ばないのに、垂仁の暦は10年が経過と書いてある。
168唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/31(水) 14:43:12.02
カクのキヨサホ  果実の木4さお
カグヨサホ   果草4さお
169日本@名無史さん:2012/10/31(水) 19:27:41.95
即位元年の干支は参考値に留めた方がいいよ
170日本@名無史さん:2012/10/31(水) 20:45:44.84
邪馬台国は山口県
171唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/31(水) 20:46:44.52
倭国の暦法と時刻制度
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/simin16/rekihouz.html
古記」は、「暦数は、十九年を一章と為し、三年閏九月、六年閏六月、九年閏三月、十一年閏十一月、十四年閏八月、十七年閏五月、十九年閏十二月とす。

これが、古代の暦なのだ。
例えば中国では、BC154年に朔旦冬至を置き、BC153年からこれと同じまわしを使う。
しかし、狭義(365.2422日)の朔旦冬至は少しずつ移動する。その度に潤年を動
かすのは、しんどい。よって、中気という考えを取り入れ、この閏のまわしの束縛から
のがれる。
日本の暦は、古い状態のまま使われ続けるのであるが、神武以前から使われている暦は、
仲哀天皇元年(壬申一九二)閏十一月乙卯朔。この数字の延長線上にある。
この暦は、神功・応神紀までであり、
仁徳天皇八七年(己亥三九九)春正月戊子朔。
仁徳天皇八七年(己亥三九九)冬十月癸未朔。この潤年を越すことができない。
この暦は、
安閑天皇元年(甲寅五三四)閏十二月己卯朔。から過去にたどることができる。
つまり、仁徳紀に狭義の朔旦冬至を求めることができる。
続く
172唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/31(水) 20:49:03.63
中国の暦は、1年目をBC153年に置いている。
57年・58年・59閏・60年・61年・62閏・63年・64年・65閏・66年・67閏・68年
69年・70閏・71年・72年・73閏・74年・75閏
このまわしが
418年・419年・420閏・421年・422年・423閏・424年・425年・426閏・427年
428閏・429年・430年・431閏・432年・433年・434閏・435年・436閏
このあたりまで使われ、19年7潤が守られていた。19年7潤を積み上げれば
1年目をBC153年に置いていることが把握できる。

それを元に日本の暦を考えると
仲哀天皇元年(壬申一九二)閏十一月
仁徳天皇八七年(己亥三九九)◆八十七年春正月戊子朔
仁徳天皇八七年(己亥三九九)◆冬十月癸未朔 潤年である。(閏9月まで)
安閑天皇元年(甲寅五三四)◆閏十二月己卯朔

仲哀元年閏十一月は、仁徳八七年を超えることはできない。
安閑天皇元年(甲寅五三四)◆閏十二月の暦は、仁徳八七年をクリヤーする。
であるならば、仁徳天皇紀に求めることができるはずである。
続く
173唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/31(水) 20:50:50.73
“朔”は29.530597日の倍数である。
“年”は365.2422日の倍数である。
この“年”と“朔”の倍数が整合するところに、狭義の“朔旦冬至”が存在する。
BC153年 朔旦冬至の翌春正月元旦(102243.557)
313年 仁徳元年春正月,丁丑朔 (272104.5402)
325年 仁徳13年閏12月。(朔旦冬至の年)
326年 仁徳14年1月壬辰朔(推定)(276829.4362)
安閑天皇元年(甲寅五三四)◆閏十二月己卯朔壬午。
535年 安閑二年春正月,戊申朔壬子 (353166.0372)
延暦三年(七八四)十一月戊戌朔。勅曰。十一月朔旦冬至者。是歴代之希遇。(閏9月の年)
785年 延暦4年1月丁酉朔(444475.1384)
BC153年から785年までは342231.581日で11589.05月936.999年である。
BC153年から326年までは、174585.9日で5912.034月478.000年である。

つまり、安閑元年閏十二月の暦は、326年 仁徳25年閏12月から数えられる暦である。
もう少し正確に言えば、313年神功皇后摂政三九年(己未二三九)大歳己未。この年を
仁徳天皇元年(癸酉三一三)元年春正月丁丑朔己卯。とする暦である。
その狭義の朔旦冬至は325年 (仁徳13年閏12月)、にある。
174唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/31(水) 21:08:51.87
つまり、暦のはじめが326年仁徳14年にあるから、この数字は動かすことができない。
では、引き伸ばされた神武から成務までの暦はどうか?
仲哀天皇元年(壬申一九二)閏十一月の暦は、仲哀天皇九年(庚辰二〇〇)に閏12月が来る。
その数字上に、垂仁天皇元年(壬辰前二九)十一月壬申朔。の年が来る。(閏12月の年)
垂仁天皇二年(壬辰前二八)二月辛未朔。の前に閏月がある。
垂仁天皇元年 ホ35012 ミヨのハツ アキアにをくれ フユおさめ(秋、太陽に遅れが発覚、冬至日の修正)
垂仁天皇元年は、暦の最終年であり、閏12月の年なのである。

つまり、この数字から、古代の暦の使い方を推理すれば、19年7潤の空白年を何度差し
込もうとも、太陰暦の本質に変わりは出ない。
175卑弥呼は満州にいた:2012/10/31(水) 21:35:24.32
唐松山の本質に変わりはない。
176正統派論客:2012/10/31(水) 23:48:35.27
唐変木は相変わらず進歩しとらんの〜。
177唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/31(水) 23:52:37.90
いや〜 朝鮮氏には感謝しているんだよ。
ネット朝鮮史を持ち出して、時空を少し変えなければ、各史が整合しないことを宣伝してくれたから
非常にやりやすくなった。
半島の歴史だけなら奈勿大聖神帝紀に合わせて、引き下げれば、各書が整合することを言ってくれたから
日本書紀に整合させるのであれば、奈勿大聖神帝紀の干支1巡引き上げて整合させれば、日本書紀と整合する
ことを言いやすくなった。
ほんと感謝。
178唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/10/31(水) 23:55:21.37
書記 より19*n回の空白年(増し)を差し引く、正朔である。19年=6940日=1章が基本。
天皇   西暦    増し 
神武天皇 42年〜63年 3章 手研耳による空白年を含む。
綏靖天皇 64年〜77年 1章
安寧天皇 78年〜
懿徳天皇    〜93年 3章 安寧、懿徳は同じ暦 安寧、懿徳は兄弟。
孝昭天皇 94年〜119年 3章
孝安天皇 120年〜145年 4章
孝霊天皇 146年〜164年 3章
孝元天皇 165年〜183年 2章
開化天皇 184年〜188年 3章−2年(増55年) 開化、崇神は同じ暦
崇神天皇 189年〜216年 2章+2年(増40年) 
垂仁天皇 217年〜239年 4章
景行天皇 240年〜261年 2章
成務天皇 262年〜265年 3章 成務、仲哀は同じ暦の可能性が有る。 
仲哀天皇 266年〜274年 0章
神功皇后 275年〜343年
応神天皇 344年〜384年 

仁徳天皇 313年〜399年 神功三九年大歳を元年とする。
履中天皇 400年〜405年 
反正天皇 405年〜411年
允恭天皇 412年〜453年 同4年盟神探湯。 
179唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/01(木) 00:29:18.17
神武元年がどこにあるか理解できたか?
それは、弥生後期の始まるところであり、第X様式土器の始まりでもある。
つまり、畿内全体が大きく動くのだ。
ホ30020 ナガスネヒコは ヤマサキに カワフネこはむ モノヌシが うたんとすれば
ヰツセミコ をそれタガより ゆくツクシ クシミカタマは ヲシクモと ナガスネうてば
にけゆくを をひてカハチに とゝまりて タケチノコリと アウヱモロ ヤマトのソフに
ふせがしむ モノヌシかえり ヲシクモは カハチにゆきて ヲシホより カスガをまねき
ヒラヲカの ヤシロまつりて カミとなる ツクシのタネコ モをおさめ ヨカミまつりて
アウヱモロ カワチをかねて おさめしむ ヲヲモノヌシは アワウミの ヲヲクニミヤを
つくりかえ コシネのクニも サホコみな タミをおさめて しつかなり いまアマキミの
クラヒなる

大物主は近江だ。近江の伊勢遺跡の繁栄は、この弥生後期の始まりであり、その衰退は、後漢193年にある。
180日本@名無史さん:2012/11/01(木) 01:28:17.18
>>178
倭の五王はどう考えるの
181日本@名無史さん:2012/11/01(木) 01:37:53.28
大物主は近江とかw
182日本@名無史さん:2012/11/01(木) 04:30:48.72
>>178
あなたの考えだと、倭の五王のうち、讃・珍・済の3人の王が允恭天皇ということになる
183唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/01(木) 16:06:47.90
古事記の崩御干支 編年考察 古事記の干支を仲哀9年(応神誕生)に合わせ検証すると。

崇神天皇 189年〜216年 戊寅(186年?)・垂仁天皇 217年〜239年・景行天皇 240年〜261年 
成務天皇 262年〜265年 乙卯・・・267年乙卯 (成務仲哀は同じ暦?)
仲哀天皇 266年〜274年 壬戌・・・274年壬戌、応神誕生。 
神功皇后 275年〜343年 
応神天皇 344年〜384年 甲午・・・366年甲午 軽島の明宮=秋津遺跡(3世代分)
365年 応神22年 難波大隅宮
仁徳天皇 313年〜399年 丁卯・・・399年丁卯・・・難波高津宮 
履中天皇 400年〜405年 壬申・・・404年壬申・・・404年帯方界への侵攻で死亡、兄王か?。
反正天皇 406年〜411年 丁丑・・・409年丁丑
允恭天皇 412年〜453年 甲午・・・428年?  413年東晋へ朝貢
允恭天皇二四年(乙亥四三五)六月内乱。倭王賛から珍へ
安康天皇 454年〜456年 珍・済  元嘉二十年(443年)、倭国王の済
雄略天皇 457年〜479年 己巳・・・461年己巳 (462)済死し、世子興遣使貢献す。
雄略天皇十四年(庚戌四七〇)正月。身狹村主青等共呉國使。
清寧天皇 480年〜484年  
顕宗天皇 485年〜487年  
賢天皇 488年〜498年  
武烈天皇 499年〜506年
継体天皇 507年〜533年 丁未・・・(499年?)

倭の五王は、難しいぞ。
まだ正解は得ていないのだが 書くか・・・
184唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/01(木) 16:26:00.93
倭の五王が、なぜ難しいかというと、
神功渡海の年に仲哀が死ぬ、渡海軍の帰京時に内乱となる。
まず、このへんの記事がない。
つまり、筑紫の女王壱与のあとはだれか?
ヤマト倭王を引き継いだのはだれか?

内乱以後の情勢は、
河内の画文帯神獣鏡勢力は衰退し、かわって、摂津方面に大型前方後円墳に三角鏡の勢力
が勢いを付ける。
では、秋津遺跡は誰の宮か?3世代は欲しいところだが、インギョウ4年のクガダチで書き換えられている。
大王墓とできる大型古墳は天皇の数より多い。
例えば
国内をヤマト倭王系が、
海外を倭奴国王系が引き継いで、両勢力が河内や摂津に宮を構えた場合どうなるか?

まあ、むずかしい。
185日本@名無史さん:2012/11/01(木) 17:22:53.19
允恭天皇はかなり頑張った王様のように思える。
186卑弥呼は満州にいた:2012/11/01(木) 17:33:52.32
唐松山の投稿は、まあ、むずかしい。
187唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/01(木) 18:03:32.67
允恭天皇二四年(乙亥四三五)六月内乱。
これ以後は空白だ。
もし、2王体制で、片方の記事しか掲載されず、允恭天皇の世継ぎも即位していなかったら?
倭王に空白はない。
2王体制は十分考えられる。
188日本@名無史さん:2012/11/01(木) 18:09:56.23
>>187

> 倭王に空白はない。


飯豊女王みたいに、「天皇代行」でしのいだ可能性も否定出来ない。
189唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/01(木) 18:58:15.03
>まあ、むずかしい。

卒論用の出血大サービスだから文句を言うな。
暦なんざ“1章を19年7潤とし、6940日。
4章につき、1日を減ずる。これで、1年平均365.25日の暦の完成。
この19年を横に並べ、縦に積み上げれば、1000年くらい簡単に積み上がる。
精査したければ、1ヶ月29.5306日でも使って横に表示させれば良い。

つまり、私の書き込みは、誰でも再検証できる。
暦を使用した日本書紀の分析はほとんどされてこなかったから、卒論にもできるということなんだよ。
まあ、ネックは百済王家だ。
奈勿大聖神帝紀 (訂正 前回の記載は数字が間違っているかも?)
307年丁卯 赤土(赤兎:精妙)二月先今儒礼崩 九月以康世女千康妻夫余太子吉须(367年)
323癸未・神功四九己巳・7年(AD383)正月里子(水羊=癸未)祭を行った。千熊長彦
☆338戊戌・神功六四甲申・8年(AD384)正月牧神(木神=甲申)祭を行った。夫余谨须殂
枕流立其母阿尒执政遣千世吊之
阿花王は年“年少”で辰斯に王位を奪われる。阿花王の年は年少(5歳以上15歳以下)とみる。

近仇首が嫁をもらうのが307年(367年) 翌年枕流が生まれたとして、その20年後に阿花が生まれる
338戊戌・神功六四甲申時点で、10歳の阿花となる、年少である。
(367年)に嫁をもらって、(AD384)では、阿花はよくて乳幼児か? 年少にはならない。

書紀の主張を正しいとすれば、奈勿王は引き上げられるしかない。
この場合、広開土王碑の文言は正しいとなる。
日本書紀と広開土王碑は正しい。
190唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/01(木) 19:12:13.33
>飯豊女王みたいに、「天皇代行」でしのいだ可能性も否定出来ない。

むむ、想定外だ。

これまで、暦は履中までは、だいじょうぶと言われてきたが、仁徳紀に朔旦冬至を設定できる
ということは大きい。
神功・応神紀に仁徳87年をつなぐ必要がない。
神功・応神紀は74年差であり、120年差の百済本紀は書紀の干支を使用している。
191日本@名無史さん:2012/11/01(木) 19:29:23.22
記と紀で天皇崩御の年がまったくちがうのに、紀の年号をいくらいじっても仕方あるまい。
192日本@名無史さん:2012/11/01(木) 19:32:51.65
干支の元年と、年齢は、適当なんだよ。舎人親王君も太安万侶君も
193日本@名無史さん:2012/11/01(木) 19:47:26.50
>>191
エロまともなことゆうひともたまにはおるもんだな
194日本@名無史さん:2012/11/01(木) 20:29:09.06
オナニーばっかりしてないで、卑弥呼の話しようぜ
195唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/01(木) 21:02:01.95
>>191さんへ
>>183な。

>>192さんへ
書紀にはなぜ干支が振られているか?
半分は嘘をつくときのアリバイとしてある。
そして、残りの半分は、正しい年を割り出すために存在する。

正しいかどうかを判断するために、考古学がある。
だから、纏向から、垂仁・景行を追い出した編年は間違いである。
もうすこし正確に言えば、纏向の始まりは2世紀末であり、2世紀末に崇神が居る。
196レス長たらし毘古:2012/11/01(木) 23:26:10.55
>>178
>開化天皇 184年〜188年 3章−2年(増55年) 開化、崇神は同じ暦
>崇神天皇 189年〜216年 2章+2年(増40年)

えーと、これに関しては横槍とか批判とかでなく、単なる感想ですので流して
頂いてもちろん構いませんが、古事記を読むにつれ、「またの名を」と言う
表記が毎回とても気になります。
で、そこでなんですが、この「またの名を」の読み方を、こう考えてみるのは
如何だろうか?と言う(またしても思いつきの架説で申し訳無いが)のは
どうだろうか?

つまり、Aの立場、Bの立場、Cの立場から見て、「その人」は、当然
最低でも合計三つ以上「多様な名前」がありうるワケで。古事記での顕著な
例は、大国主などが、「またの名」のスーパーヒーローだったりします。が。

このレトリックは、まず「三つの立場」から見た「一人の人物」の「複数名」
と言う方法論が用いられます。(これが大国主パターンね)
そして、もしそれとは真逆のケースがあるとしたら?と言う架説ね。古事記に
おける、実に偉大にしてヤヤコシイ人物に、時々このレトリックが用いられて
おるんじゃなかろうか?と邪推するワケですよ。

その一種が先日私がここでも触れた、「役職説」で解釈される人々、
(例:神武or武内宿禰orヤマトタケル、等々)もそうなのですが、これとは
また少し異質な物として、崇神&開化も、このレトリック(の真逆)が働いて
おるんじゃなかろうかと。。。
197レス長たらし毘古:2012/11/01(木) 23:41:30.17
つまりですな。

【一類】その人の持っている「またの名」を、全て「その人だよ」と明記して
全部紹介しているパターン・・・これが大国主のパターン

【二塁】「またの名表記はわからない」が「どうやらこの人一個人」の逸話を
全て紹介しているパターン・・・これが神武やヤマトタケルのパターン

こう考えてみるワケですわ。でですね。今回ピックアップした崇神&開化
の場合ですが、これをですね「同一人物」の「またの名A」&「またの名B」
であったと架説するんですわ。
ま、しかしこれだと、基本的に想定年代は「短く」なる可能性が高いので、
私個人はコレにはあまり乗り気ではないですが、興味のアル方がもし
いらっしゃったら、試しにこの解釈で古事記を読み解いて見るのは如何?

勿論、古事記においては、崇神は開化のお子さんになっているワケですから
そんな筈はアリエマセンがね。だがしかし、崇神のおかーさんの系譜だけ
ピックアップしてみると、、、(ま、これは先述済なのでここでは割愛)
つまりですな、「開化とその奥さんの一人の子が崇神である」ってトコだけ
を懐疑する場合、崇神=開化(実は同一人物の二つの名前説!?)の架説
方程式は浮かび上がって来るワケでし。
(そして、古事記での開化の血脈と崇神の血脈も、「ほぼ符号」するワケ)

さて、これは嘘か真か?レス長より頭がいいと自認する方は、是非この真偽
をお裁き召され♪
198レス長たらし毘古:2012/11/01(木) 23:53:12.03
うーむ、今日もまたやってしまった。。。誤字訂正とおわび

>>196
>ヤヤコシイ人物に、時々このレトリックが用いられて ・・・誤
→ヤヤコシイ人物に、時々これとは真逆のレトリックが用いられて ・・・正

>>197
>【二塁】「またの名表記は・・・ ・・・誤
→【二類】「またの名表記は・・・ ・・・正
199レス長たらし毘古:2012/11/02(金) 00:03:06.96
で、本日のしめです。

私個人は、同一人物架説も別人親子定説もどちらも否定する気もありません。
ハイ。どちらも捨て去るには惜しい話だからです。
だがしかし、この邪推によって、最低でも20年前後、最多では40年前後、暦の
数値はこの場所にて変動する可能性がある、とだけ述べて話をヤヤコシクして
本日は留めておきましょう。
ちなみに、私個人は卑弥呼と呼ばれた女性はモモソ(あたりの人)だっ!って
立場ですので、まあ、そこはかとな〜く察してたもれ、と申し上げ候。
200唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/02(金) 00:15:27.85
取丁巳年(垂仁二六年丁巳前四)冬十月甲子。遷干伊勢國渡遇宮。是時倭太神。著穗積臣遠祖大水口宿禰。而誨之曰。・・・故其天皇短命也。是以。今汝御孫尊。悔先皇之不及而愼祭。則汝尊壽命延長。

ここで、大水口宿禰は、開化が短命だったと悔やみを言っているのだ。
つまり、崇神12年までは、毎年記事がある(12年が経過した)であるにもかかわらず
崇神の子作りはこの後である。
崇神は開化の短命をうけ幼くして即位している。
201レス長たらし毘古:2012/11/02(金) 00:40:24.44
しめのしめ(略してしめしめ?)
う〜ん、思ったとおり(とゆーか自分で言ったワケだから仕方ないが)誤解が
発生してしまいそうなので、更にココで追記。

同一人物説も親子二人説も、実情が実際どうだったか?はここで追究する気は
まだないのね。

それに、当方の架説の真髄は、そこから更にパラレルして、モモソ=開化説
なワケなので。(あ、これを言うと前問の解答編になってしまいそうだがw)

開化は女帝であり、これはそもそも先帝逝去の為にあわてて立てたお立場
って架説なんです。(つまり推古天皇パターンでの後継ですな)
ところが後代、これが「女帝」である事を@知らないで/或は、A隠して
開化を「一代の男の大王である」と規定してしまったが為に(但し、この歴史
学説は五王の時代〜蘇我馬子の間の時代、の間に「そうなって」しまった)
「卑弥呼」は記紀から拾えなくなっておしまいになられはったんねんねぇ。。

モモソ(=開化)が、若くして不遇にも怪死してしまった(その逸話が日本
書紀にて紹介される)のは、(死因の真偽は兎も角、死亡確認の基礎データと
しては)ほぼ間違いないでしょうし、崇神大王が前代の開化大王と「全くの
別人である」とは、少なくとも古事記からは断じる事は不可能です。ここは
前提認識として共通して頂いて構わないし、私個人もそこから脱する気は、
(よっぽどの証拠でも無い限り)ありません。

モモソ=開化=卑弥呼、これが記紀と魏志倭人伝によって、「全て別人」と
認識され、その誤った認識のまま歴史規定されます。それこそが、大失敗の
元と言えましょう。嗚呼歴史の悲しさ。

モモソが九州の東北部で魏の外交官と謁見しただけの架説なんですがねぇ。。
202レス長たらし毘古:2012/11/02(金) 01:01:19.31
さて、何を言ってるのかトンとわからない方もいらっしゃると思いますので、
ずーっと前に述べた古事記における「毘」の字の当方の架説を再度ここで
ご披露。(常連さんは読み飛ばして構いません)

当方は、カナリ前ここで、「毘売」と「日売」と「比売」(どれもヒメと解
されてますが)との古事記での使われ方の違いに関して一考の架説を述べさせ
て頂きましたが、その時の架説の結論は、あえて短く言うと「比売」は全体を
通して、お立場がそれほど高くない女性で、お立場がある程度の女性は、
神話時代からしばらく「毘売」と呼ばれ、それが次第にインフレを起こし、
ビッグバンを起こし、最後は「日売」と改められ、めでたしめでたし。と、
こう言う流れでございました。(あくまでも古事記でねん♪)

その流れの中でモモソはまさしく、毘売のインフレが発生するピークであり、
神功の代前後から、これが旧に日売に取って代わられたかの如く成り代わられ
ます。この流れ、ここまではよござんすか?

そこでだす、本日の話題の焦点にフォーカスを当て、ズームインします。
開化大王だけが、彦名が「ビビコ」なんです、「毘毘古」。アレレ???

ハイ。もうお察しいただけましたね?「アヤシイ」んですw奇しくも、開化
様は、モモソさんとは同世代(である可能性が少なくとも古事記では)。
てなもんやで、開化さまは実は女帝架説、が繰り広げられたのが大昔の当方の
世迷言なんですねー。え?常連さんには耳にタコでした?それはスミマセン。

つまりですね!大和の銀座に、一流のチャバレー「卑弥呼」があって。。。
本当はママだった開化=モモソが、後代、経営者は男の開化であったとされ、
モモソはそのお店の単なるチーママだったかのように書き換えられ。。。
203レス長たらし毘古:2012/11/02(金) 01:25:22.67
なぜ、五王時代にチャバレー「卑弥呼」は、男の経営者とチーママがいるお店
と書き換えられたか?そう、察しのいい人は、もう気付きましたね?

「女王」が中国大陸において、当時は「あまり好ましくない統治形態」と
規定されたから、それを意識しての対応策だったのかもしれません。

チャバレー「卑弥呼」の本店は、当方の架説では「淡路島」となっております
が、勿論架説段階ですので、異論はおおいに対論してみたいと思います。
ま、それはともあれ、本店が淡路、支店が九州東北部、このチャバレー勢力図
において、最も西の果てにて、チャバレー「卑弥呼」は、魏の代理外交官を
接待します。みかじめ払うから、南のアラクレ者達をナントカシテクレ、てな
下心もあったのかもしれませんね。

ところがこのミカジメ戦略も功をなさず、チャバレー「卑弥呼」はママの怪死
と共に内部分裂(ま、元々「共立」でしたから、ある意味仕方ありません)
してしまいます。後代の歴史家(特に聖徳太子までの方々)は困った事で
しょう。なんせ、散逸した歴史逸話の「ドレを信じたら良いの?」かが全く
わかりません。

苦労の末に、より正史と思われるものは、家系図だけ、とし、より物語性の
高い逸話群を、その家系図にピッタリあてはまる物だけを表記します。

ピッタリ当てはまらない物はどうなったかって?そう、古事記では極力それを
排除してしまいましたが、逆にそれを補足しようと無理して頑張っちゃったの
が、ベストセラー日本書紀!
204卑弥呼は満州にいた:2012/11/02(金) 09:14:34.49
内容より おもろい文章が売り物の レス長たらし毘古
205日本@名無史さん:2012/11/02(金) 22:48:53.37
age
206日本@名無史さん:2012/11/03(土) 00:29:00.18
非常に劣情けを催す質問
卑弥呼はSEXしただろうか
SEXしたとすれば、妹とする台与が卑弥呼
の子ではないだろうかと劣情はふくらむ。

207日本@名無史さん:2012/11/03(土) 04:31:19.29
年齢はなれ過ぎぽいから実の子はないんじゃね
208日本@名無史さん:2012/11/03(土) 11:13:36.50
                    Λ_Λ
                    < `∀´ > トンスル飲むニダヨ
                   \    /   
                    |⌒I │
                    (_) ノ
             ______ _..レ__    ___
            /r''''''i i'''''ヽ|`i i'''ヽ`'i  i'´r.⌒ヽ|
                 | |    | L,丿丿 ヽ、_`''ヽ,
                 | |    i i'''ヽ`''i i、  `ヽ`}
                 j l、    j L,丿.丿 i、ヽ.,,ノ,ノ
             朝鮮総連 ブロードキャスティング システム
209日本@名無史さん:2012/11/03(土) 20:37:46.43
孫かもよ
210日本@名無史さん:2012/11/04(日) 15:07:22.78
    ,、    /7       ,-、
    ( <.    | l      //´
    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
      >、<゜> < 。>) 〈
     // ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ.  嫌なら  見るな!フジテレベ!
     | l  ノ、 __!!,.、 | l
     ヘヘ.   ヽニニソ  ././
       ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
         `''‐---‐''´
    ,、    /7       ,-、
    ( <.    | l      //´
    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
      >、<。> <゜>) 〈
     // ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ.  嫌なら  見るな!フジテレベ!
     | l  ノ、 __!!,.、 | l
     ヘヘ.   ヽニニソ  ././
       ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
         `''‐---‐''´
    ,、    /7       ,-、
    ( <.    | l      //´
    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
      >、<゜> < 。>) 〈
     // ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ.  嫌なら  見るな!フジテレベ!
     | l  ノ、 __!!,.、 | l
    ,、    /7       ,-、
    ( <.    | l      //´
    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
      >、<。> <゜>) 〈
     // ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ.  嫌なら  見るな!フジテレベ!
     | l  ノ、 __!!,.、 | l
211唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/04(日) 21:04:37.73
http://www.bell.jp/pancho/k_diary-2/2009_12_12.htm
、『令集解』(りょうのしゅうげ)という880年頃書かれた「養老令」の解説書で、田の測量法として「高麗法」という言葉があり、「今の大尺は高麗の5尺になる」と記載されているという。

新井氏作成の表では、・・・次に示された古韓尺(26.7cm)の場合と比較すると、圧倒的に後者の適合度が高い。こうした分析の結果、纒向遺跡の建物や建物配置には古韓尺が適用されていたと、新井氏は力説される。

古韓尺による計算値は歩(26.7cmx6尺=1.60m)で示してある。

3世紀前半の建物は、垂仁の珠城宮であり、
その直前に任那からもたされた寸法なのである。
212日本@名無史さん:2012/11/05(月) 19:07:03.18
卑弥呼は漢字を学んでいただろうか。
213日本@名無史さん:2012/11/05(月) 20:15:53.40
魏と外交をするからには有る程度漢字を学んでいたのは間違い無い。したがっ
て邪馬台国の遺跡からは漢字を書いたものが見つかるはずだ。いまだにどこか
らも発見されていない。マキムクからも。
邪馬台国はまだまだその姿を現してはいない。
214日本@名無史さん:2012/11/05(月) 20:26:10.06
>>213
その時代は三国志の時代で戦乱を避けて
九州あたりに流れついた蜀や呉の文化人、職人
は多かったと思う。 その人達が漢字を広めたのではないか
と思うし、邪馬台国からシナへ行っていて少しは漢文やっていただろう
とおもったんですが未発見とは不思議です。
215日本@名無史さん:2012/11/05(月) 20:40:22.29
伊都国で魏からの物品を集約していたなら
そこでは漢字が使われてたと思われるけどね
ただ当時の文書は木簡か竹簡、あとは絹の布に書かれた物とかだから
これは残りにくい

216日本@名無史さん:2012/11/05(月) 20:47:26.37
太安万侶の墓から木簡が出たとか・・・。
そこまで時代が下らないと酸性土壌では溶けてしまうのかな。
217日本@名無史さん:2012/11/05(月) 20:52:54.11
「室見川の銘板」とかしらんの?
218日本@名無史さん:2012/11/05(月) 20:53:24.52
極度に乾燥したものとかあるいは水に浸かってたものは残るだろう
纏向遺跡でも矢板や木製仮面を始め木製品は大量に出てる
九州でもそう
ただ漢字はない
219日本@名無史さん:2012/11/05(月) 20:58:35.50
>>217
「ここに古代王朝ありき」1979年朝日新聞社刊169頁以下に詳しい。
延光四年〈125年〉の銘のあるもの。
220日本@名無史さん:2012/11/05(月) 21:01:25.74
視点を変えて
例えば、縄文土器の文様は何等かの文字記号ではないかと言われている
弥生後期の邪馬台国にそれらしきものはなかったのだろうか。
何故文字云々かといえばあれだけの国々を連合させるには祭祀やミコ
だけではなく記録をする文字があったのではとこだわるわけで・・・。
しかも、九州はその時代(3世紀中頃)の先進地域だったから。
221日本@名無史さん:2012/11/05(月) 21:05:41.59
銅鐸や絵画土器もけっこう多く出てるけど
絵や文様としか言えないんじゃね
体系のある絵文字のようなものが出ればもっと話題になるはず
数をあらわす突起がつけられた土器はある
222日本@名無史さん:2012/11/05(月) 21:10:36.53

自民・公明じゃ何も変わらない
「民主」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「みんなの党」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「小沢」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「維新の会」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「石原」ならなんかやるだろ     ←いまココ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「第三極大連合」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?
223日本@名無史さん:2012/11/05(月) 21:26:28.19
古事記に天皇の祖先は南九州高千穂峰だって書いてあるんだから、それでいいだろ
224日本@名無史さん:2012/11/05(月) 21:33:35.24
ミコ的な能力で君臨し、軍隊も直属だったらしい卑弥呼
は、性的な欲望をきたしたとき、ある程度自由にまぐわいをしていたのではないですかね。
225日本@名無史さん:2012/11/05(月) 21:40:17.41
「まぐわい」は「目合ひ」で目を見合わせることだな
卑弥呼は見てはならない女王だったようだから
男が性交の後に殺されたとかあるかもな

貝輪とかを大量につけた状態で発掘された
女性の例もあるから
案外介助なしには日常生活もできなかったかもしれん
226日本@名無史さん:2012/11/05(月) 22:29:21.75
普通に考えると箸墓古墳に副葬品として文字の書かれた青銅器くらいある
227日本@名無史さん:2012/11/06(火) 11:19:23.89
決定版!やらせブームの作り方!!

1 数の原理
操作可能なランキングは全て操作
売り上げは自社買いで伸ばす
人気の根拠を数値に求め、スポンサーへのプレゼンに使用
動画サイトはとにかく再生回数を増す
それらの数値を総合して「売れている感」をバックに
メディアで煽っていく

1-2白痴の量産
洗脳し易い環境を維持していくため、あらゆる手段を使い、愚民を増やし続けることに努める。合法、非合法は問わない

2 安価主義
極めて安いギャラ、権利関係等の無償提供によりメディアへの敷居を下げ
大量露出による継続的刷り込み作業を可能にする

3 資金調達
税金を毟り取る
政府が出資する文化推進枠などの補助金を全部横取りし、工作資金に使う
(文化推進枠は元々、政府と広告代理店が税搾取の為に作ったオブラート)
228日本@名無史さん:2012/11/06(火) 19:21:31.69
魏志倭人伝
邪馬台国は戦乱続きで民は疲れ切っていた
んで、ミコをもってきて連合国となった。
というけど、当時、我が国はそんなに戦にあけくれていたのかいな
という疑問がある。
 大量の人骨が埋葬された跡が発掘されていない
 なんといっても、白髪三千丈の国で書いた報告書
                       以上がそのわけ。
229日本@名無史さん:2012/11/06(火) 19:51:27.70
230日本@名無史さん:2012/11/06(火) 20:00:31.94
>>229
いいところじゃん。
231日本@名無史さん:2012/11/07(水) 07:48:59.18
>>229

ナスカとかティオワカンもそうだが
上空に住んでいた(と思われていた)神霊や祖先から識別しやすい地形を
選んだ可能性はたしかにある。
232日本@名無史さん:2012/11/07(水) 16:09:53.35
邪馬台国時代は、神様は絶対に居る、神様に捧げ物をしないといけない、
災害も豊作も神様のせい、魔物が取り付く、お祓いすると取れる

そういう時代だったので、現代人が邪馬台国時代を知るには、
ある程度トンデモ思考に寛容な方向にいかないといけない
233唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/07(水) 16:24:58.23
http://imgnews.naver.com/image/001/2011/08/23/AKR20110823082800005_01_i.jpg
新羅が倭国に属したりもしたという言及が新しく現れた大きな課題であり、
これをどのように受け入れるかによって歴史学界で論議が広がることがありうると付け加えた。

新羅が倭国に属すのは、神功49年の半島占拠からであり、4世紀末の高句麗の南下により、
高句麗の属国となる。
允恭天皇三年(甲寅四一四)正月辛酉朔。遺使求良醫於新羅。
413年に、倭と高句麗は、和平を結ぶ。この時には、新羅は高句麗の傘下にある。
234日本@名無史さん:2012/11/07(水) 16:27:12.61
>>233
東夷の覇者、安東大将軍倭国王ですね
235日本@名無史さん:2012/11/07(水) 19:18:24.52
卑弥呼は初期道教だったと言われているよ。
それに土俗的なもの、自然崇拝ーをミックスしたのでは。
236日本@名無史さん:2012/11/07(水) 19:29:29.63
魏志に「葬儀のあと川で禊を行う」とあるのは、
黄泉の死者の国から出た伊邪那岐の行動そのものであり、これは神道だよ
237日本@名無史さん:2012/11/07(水) 19:34:02.70
>>236

ただ、ミソギは古代中国でも行われていた。

秦の皇帝もやっている。
238日本@名無史さん:2012/11/07(水) 20:04:28.99
魏書でいう「鬼道」というのは、初期道教というらしい。
しかし、書いた人は、中華思想から、自国の宗教以外考えなかった
とも言えるので、自然崇拝、あとで道教プラスではないかと。
神道って変幻自在だから多宗教の影響でいかようにも変化するし
卑弥呼の時代には戒律のようなものはなかったからはっきり神道とは
言えないのでは・・・。 ハレとケの観念はあったかも。
239日本@名無史さん:2012/11/07(水) 20:12:40.82
初期道教という言い方はおかしいという気がするな
道教の基本となる神仙思想はもっとはるか以前からあった
秦の始皇帝の時代に徐福が奉じていたのが神仙思想で
三国志の時代には民間信仰としてかなりの広まりがあったはずだ
この場合の初期というのは太平道などの教団道教の初期という意味合いだろう
240日本@名無史さん:2012/11/07(水) 20:15:49.45
それから三国志時代の公的な宗教は儒教で
三国それぞれで国教としての扱いを受けていたはずだ
三国志自体も、○○はその死後に家族が食うに困るほどの清貧を貫いたとか
○○は敵地を占領した後も墓荒らしや略奪をしなかったなどと
儒教的な道徳観に基づいて書かれている
241日本@名無史さん:2012/11/07(水) 20:23:46.50
伊勢神宮(内宮)から鶴と亀が造形されている兵庫県生野へ伸びる生命の樹(カバラ)
の中央ライン上に 千ヶ峰(兵庫県)という山がありますが、このカバラの先を追っていくと、
中国遼寧省鞍山市にある 千山 に行き着きます。 ここは高句麗があったところであり、
その千山は、道教の本山でもあります。
千ヶ峰と千山 卑弥呼と道教 地上絵の数々がカバラの法則通りに並んでいることと、
私が中国の千山に3年前に連れて行かれていて、昨年も又呼ばれて行ったことが、
偶然では済まされない事実です。 何か得体のしれないものに動かされています。
http://saisentannomizude-zennojyunkanwo.blogzine.jp/kagomekagome/2011/06/post_8c9b.html
242日本@名無史さん:2012/11/07(水) 20:27:41.82
伊勢神宮は天武天皇がかなりの道教的なしかけを施している
とは言える
243日本@名無史さん:2012/11/07(水) 21:05:05.90
親公孫氏だった連中があわてふためき、責任逃れで、年老いた女性を代表にした。
日本的象徴権力の創出である。
244日本@名無史さん:2012/11/07(水) 21:19:16.22
倭迹迹日百襲媛命=卑弥呼説だと、当然魏志の倭国の信仰は、神道でしかない
245日本@名無史さん:2012/11/08(木) 00:12:33.05
>>243
つか卑弥呼の共立は公孫氏まっさかりの頃だろ
246サガミハラハラ:2012/11/08(木) 00:35:49.97
公孫度が遼東での牽制をほこるようになったのは、189年に遼東太守に任命されてからである。
卑弥呼の即位年は183年と確定している。
よって、卑弥呼の即位と公孫氏は全く関係ない。
247唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/08(木) 02:43:02.30
倭人伝の存在理由は、西晉時代にある。
西晉時代に倭は、半島に1大卒を置く。当然晉の要請による渡海だ。
つまり、魏・晉に仕えた軍隊としては、最初であり、後に不耐ワイ(百済)も軍隊編成されるが
それは、永嘉の乱に対応するためである。
248唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/08(木) 02:48:24.63
卑弥呼の共立は、238年魏使による、朝貢の要請に応えるためだ。
だから、それ以前の乱・暦年無主・共立とこれは、魏使の見聞でもある。
238年以前に卑弥呼が共立されていたのであれば、必要のない文言である。
249日本@名無史さん:2012/11/08(木) 03:35:37.63
巫女パワーというのが眉唾で、次のトヨも同じ。
先進的な交易国家群で、結構な文明社会だったと思うけどねえ。
250日本@名無史さん:2012/11/08(木) 04:57:41.03
公孫氏と邪馬台国は多少の音信はあったが、結果的に記録に残らなかった可能性はある。
251日本@名無史さん:2012/11/08(木) 05:04:59.22
そりゃ〜帯方郡に行ったり来たりしたら郡治で公孫氏に会うわな
252卑弥呼は満州にいた」:2012/11/08(木) 08:35:01.67
サガミハラ 卑弥呼即位は 183

何一つ 難問のない サガミハラ
253日本@名無史さん:2012/11/08(木) 19:41:26.43
台与をトヨと読むなら
邪馬台はヤマトでいのに、何故ヤマタイ?
254日本@名無史さん:2012/11/08(木) 20:08:41.52
日本語発音で解こうとするからでしょ
中国の昔の音で解釈したら
255日本@名無史さん:2012/11/08(木) 20:18:16.05
もっと勉強してから口を出せよ。
256唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/08(木) 20:20:44.54
ホケの山までの同向式画文帯神獣鏡は、公孫氏の鏡であろう。
であるならば、誰があいだを取り持ったか?
天日矛ではないかと考えているのだが。
257日本@名無史さん:2012/11/08(木) 20:27:18.69
決定版!やらせブームの作り方!!

1 数の原理
操作可能なランキングは全て操作 
売り上げは自社買いで伸ばす
人気の根拠を数値に求め、スポンサーへのプレゼンに使用
動画サイトはとにかく再生回数を増す
それらの数値を総合して「売れている感」をバックに
メディアで煽っていく

1-2白痴の量産
洗脳し易い環境を維持していくため、あらゆる手段を使い、愚民を増やし続けることに努める。合法、非合法は問わない

2 安価主義
極めて安いギャラ、権利関係等の無償提供によりメディアへの敷居を下げ
大量露出による継続的刷り込み作業を可能にする

3 資金調達
税金を毟り取る
政府が出資する文化推進枠などの補助金を全部横取りし、工作資金に使う
(文化推進枠は元々、政府と広告代理店が税搾取の為に作ったオブラート)
258日本@名無史さん:2012/11/08(木) 20:31:37.52
倭人伝のテキストとしては南宋紹煕本以降では邪馬「壹」国だが
より古い後漢書、北史、梁書、太平御覧引用の魏志、隋書などでは
邪馬「臺」国となっていて
これと同様の問題が台与にもあるだろう
だからヤマタイの国名とト(イ)ヨの読みの問題は分けて考えた方がよい
259日本@名無史さん:2012/11/08(木) 20:32:18.37
邪馬台国は倭人伝では正確には邪馬壹国。
これは今の日本語読みではやまいちこくだけど、
当時の中国の読み(上古音が近いと思われる)では、邪馬壹は
イヤマルエツトウであり、現代の日本人が聞けばヤマトと聞こえる。
260日本@名無史さん:2012/11/08(木) 20:35:24.46
びょおきのやまゐだな
261日本@名無史さん:2012/11/08(木) 20:50:38.47
山口!
ニグモーグルとかいう外人もそう言ってたぞ!
262日本@名無史さん:2012/11/08(木) 22:11:50.21
おもしろい話をきかせてもらって、
楽しいずら、ここは。
263日本@名無史さん:2012/11/08(木) 22:23:55.33
佐竹氏の家祖、新羅三郎義光(源義光)は、陸奥守鎮守府将軍として前九年の役を戦い、その武勇を天下に知られた源頼義の三男である。
八幡太郎義家、賀茂次郎義綱、新羅三郎義光と呼ばれることの方が多い。
源氏は全て渡来系。というより、八幡(宇佐)と新羅と賀茂は、兄弟国だったことが分かる。

 
264日本@名無史さん:2012/11/09(金) 01:05:48.32
>>263
つまり新羅はもともと倭人系だった、と
たしかに日本に地理的に最も近い以上そうだった可能性は高いし、新羅の初期の王は倭人だったというし
265日本@名無史さん:2012/11/09(金) 04:52:33.71
>>259
イヤマルエツトウ
「ル」はどこから来たん?「ウ」とは何やね?
せめてローマ字で書いてくれや
266日本@名無史さん:2012/11/09(金) 11:37:00.33
壹にもt音があるよね。
iti

yamaiti
邪馬壹国
ヤマティ国
267日本@名無史さん:2012/11/09(金) 13:59:36.99
┌─────────────┐
│ 朝日新聞. 東京本社編集局. │
└─────────────┘
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人_
.  .  .  .   |彡 ) おるぁ!!2ch対策室!! アク禁解除されたぞ!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒YY⌒) 徹夜じゃ!! 気合い入れていくぞっ!!!
      (=@Д@) ..|   .|   Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
      ( O   ).つ|)  |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 国策だ!!            ヒキコモリニートが!!        ウヨ氏ね! ウヨ氏ね!
    なぜこのタイミングで!!             陰謀だ!!          ニート部落民が!!
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧ 
     <`Д´l|;>.        (@∀@l|)        (@∀@=)        (@∀@jl) ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | しゃっきり.. |三|/  | 過剰演出 |三|/  .| アサヒるw |三|/ . | 編集局員(49).|/
                 政権交代!
   ネトウヨ! ネトウヨ!        政権交代!    謝罪セヨ! 賠償セヨ!   私は悲しいのです・・
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧
     (@∀@l|)        (@∀@l|)       (・∀・l|;)=>       <゚ ー ゚#> ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |   K Y  .|三|/  .| フルタチるw |三|/  .| NYTオオニシ |三|/  | アジここ. |三|/
268日本@名無史さん:2012/11/09(金) 14:28:29.30
>>266

> ヤマティ国


ミキティみたいでおもろいw
269日本@名無史さん:2012/11/09(金) 19:46:34.90
ヤマトというのは耶国の街(都)の意味だってどこかに書いてあった
270日本@名無史さん:2012/11/10(土) 08:11:53.30
このスレに中国語の発音出来る人っているの?
271日本@名無史さん:2012/11/10(土) 09:44:05.78
現代中国語ならいるだろうけど、倭人伝の頃のは
上古恩か中古音かわからず中国人研究者でも発音がわからない漢字がある
272日本@名無史さん:2012/11/10(土) 09:48:14.81
例えば「夏侯惇」の「惇」は「トン」説と「ジュン」説
「曹植」の場合は「植」が「ショク」または「チ」と中国でも研究が分かれている
273日本@名無史さん:2012/11/10(土) 09:51:44.86
じゃあ、邪馬台国とか卑弥呼とか台与も不明?
274日本@名無史さん:2012/11/10(土) 10:00:22.97
で、結果として、どうなったわけ?
ジャワ大国でおk?
275日本@名無史さん:2012/11/10(土) 10:04:12.14
>>273
それはある程度わかるが、そもそも後代の写本の三国志が陳寿が記したとおりなのか不明
例えばトルファンで発掘された晋代の写本と、現代のテキストになることが多い「紹煕本」では
1192字中画数の同じでない漢字が416字で全体の1/3を越える
また同一の箇所で「紹煕本」と異なる用語がが40句もある
276日本@名無史さん:2012/11/10(土) 10:14:27.91
日本語だって平安、鎌倉と時代時代で語法が変わってるのは
ちょっと古文を勉強すればすぐわかる
中国語の場合は写本であっても使われる漢字が時代によって
異体字になったり偏が省略されたりしているのだ
むろん誤記もある
277日本@名無史さん:2012/11/10(土) 16:39:35.93
結局、何を確かな根拠にしていいか不明ってこと?
278日本@名無史さん:2012/11/10(土) 16:42:11.15
古田の「邪馬壹国」論のようなものが出てくる素地は常にあるということだな
ただ表記における用字の変遷はある程度わかる
それに対して古代の発音のほうは難しい
279日本@名無史さん:2012/11/10(土) 16:43:46.93
>>273

卑弥呼は当時の中国語では「ペメハ」とも読めるそうだが、そういう名前の倭人がいたとは考えにくい。
280日本@名無史さん:2012/11/10(土) 17:35:36.15
ペメハ (笑)

pimiɤua くらいだな。倭語は「ヒミワ」か。
281日本@名無史さん:2012/11/10(土) 17:46:25.29
卑弥呼は日の巫女だろうね

日本書紀では、天皇を日の巫女と呼ぶから、卑弥呼は天皇だろうね
282日本@名無史さん:2012/11/10(土) 17:47:14.17
まちがった、日本書紀では天皇を、「日の御子」と呼ぶ。
283日本@名無史さん:2012/11/10(土) 17:53:07.23
>>279
中国人でも厳しくね?
284日本@名無史さん:2012/11/10(土) 18:12:06.84
> 卑弥呼は日の巫女だろうね

うなぎは鵜が難儀するからうなぎだろうね
285日本@名無史さん:2012/11/10(土) 18:15:57.03
難儀は漢語だけどね
286日本@名無史さん:2012/11/10(土) 19:08:48.83
今の読み方、ヤマタイ国やヒミコは本当はどのような発音をするか判らないの
で、学問の研究を進める上で仮にこのように読みましょうと学会で定めている。
本当の発音は今でも判っていない。読み方を根拠に論じることは意味が無い。
287日本@名無史さん:2012/11/10(土) 19:26:22.39
ヤマタイという読み方は学会で定めたなどという高級なものじゃない。
新井白石が当時の北京音を調べてみたにすぎない。
いずれにしても何の根拠にもならない。
288日本@名無史さん:2012/11/10(土) 20:56:27.24
たとえばですよ、視点を変えれば、秀吉の妾の茶々が死んで、妹の江が徳川に嫁いで幕府を牛耳ることになる。
宗女のほうは、血がつながっているけれど、政権も政都は移動した。
こういうことだ。
289日本@名無史さん:2012/11/10(土) 21:06:01.91
    ,、    /7       ,-、
    ( <.    | l      //´
    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
      >、<゜> < 。>) 〈
     // ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ.  嫌なら  見るな!フジテレベ!
     | l  ノ、 __!!,.、 | l
     ヘヘ.   ヽニニソ  ././
       ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
         `''‐---‐''´
    ( <.    | l      //´
    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
      >、<。> <゜>) 〈
     // ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ.  嫌なら  見るな!フジテレベ!
     | l  ノ、 __!!,.、 | l
      >、<゜> <。>) 〈
     // ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ.  嫌 なら 見るな!フジテ〜〜!
     | l  ノ、 __!!,.、 | l
290日本@名無史さん:2012/11/10(土) 21:37:20.98
そういう馬鹿話は飽きた。
291日本@名無史さん:2012/11/11(日) 13:17:36.15
箸墓古墳は、倭迹迹日百襲媛命の陵墓で、、倭迹迹日百襲媛命は卑弥呼
ではないかと近頃いわれているけど。
292日本@名無史さん:2012/11/11(日) 13:37:09.34
そういう馬鹿話はやめろ。何度言われても分からないのか。
293日本@名無史さん:2012/11/11(日) 13:48:37.17
歴代天皇の母は、近江の息長氏の出身。
浅井家の娘 茶々、江も息長氏後を引く宗女だったのだ。
294唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/11(日) 14:28:32.62
>箸墓古墳は、倭迹迹日百襲媛命の陵墓で・・・

纏向は、箸墓古墳築造を以て絶頂期を迎え、布留0期はなんとか持ちこたえたが
その後、5世期を迎えるまで、ほぼ無人の地(人々の活躍しない)であった。
つまり、書紀の記事を信用しない。
よって、倭迹迹日百襲媛命が存在した事実もない と。
だから、箸墓古墳は卑弥呼にすることができる。
言いたいことがわからん。
295日本@名無史さん:2012/11/11(日) 14:31:25.50
倭迹迹日百襲媛命=卑弥呼
で、箸墓古墳に埋葬された。
296日本@名無史さん:2012/11/11(日) 14:36:42.10
箸墓が布留0なら280〜300年頃のものと思うね
297日本@名無史さん:2012/11/11(日) 14:43:05.45
壱与墓だね
298日本@名無史さん:2012/11/11(日) 14:54:58.83
壱与だとすれば、実際は卑弥呼の実子ではないだろうか。
299日本@名無史さん:2012/11/11(日) 15:10:49.24
畿内説は 箸墓=卑弥呼の墓 と主張してるように言われてるが
実際はそういう主張の考古学者は多くない
300日本@名無史さん:2012/11/11(日) 15:32:58.18
まともな考古学者ならそんなこと言うわけがない。
卑弥呼の名が記された遺物は出てないんだから。
301日本@名無史さん:2012/11/11(日) 15:37:55.48
実のところは歴代天皇の母のこと独占でサプライする臣(おうみ)のが種馬よりエロイとゆう構図
302日本@名無史さん:2012/11/11(日) 15:57:53.52
論文で箸墓は卑弥呼の墓なりとか書いてる考古学者はいないわな
一般向けの本で書いてる人はいる
それでも箸墓の年代は260年ころとしてるな
歴博のc14は論外だし、歴博以外であれを評価してる考古学者はほとんどいない
おおかたは日本独自の校正曲線作成などの予算とりの手段だと考えてる

学者は基本的には論文でしか評価されないが
論文に邪馬台国のことを詳述する人はいない
それよりもこれまで営々と積み上げてきた土器編年のほうを大事にしたいのが本音
よって箸墓は280年以降と見る人が多い
303日本@名無史さん:2012/11/11(日) 16:15:57.57
卑弥呼とか邪馬台国とか魏志倭人伝にしか出てこない
そして、魏志倭人伝がそんなに確かな資料ならとうの昔に邪馬台国論争など終わってる
そういう資料をあえて論文に持ち出して何がしたいの?

学者であろうがなかろうが
普通に大学生、社会人の経験があったら魏志倭人伝なんて不確かな資料外すだろ
高校卒で社会人の経験もなかったら分らんが
304日本@名無史さん:2012/11/11(日) 16:19:08.63
つーか最近は倭人伝を扱った
ちゃんとした学者が書いた文献史学の論文なんてないから
そんなことをやっても実績にならない
305日本@名無史さん:2012/11/11(日) 16:23:11.96
学者というのはそれなりに成果の出る分野の論文をこつこつ積み上げて
学会内での地位をじわじわ上げていくか
一般向けの新書とかで大胆な考察を書いて一般的な人気を得るかのどっちか
両方できる人もいるけど少数
306日本@名無史さん:2012/11/11(日) 16:28:40.06
元々、5世紀以前の情報が欲しいのでその予算獲得の為の邪馬台国なんだし
目的はある程度達成出来てるから今更感なんじゃね?
予算は当然欲しいけど。そこまでプロレスする必要はもうないし
307日本@名無史さん:2012/11/11(日) 16:35:01.05
科学の分野だと、終わった研究とこれからの研究もしくは実行中の研究の2つないし3つに大きく分かれるけど
歴史分野も同様なんじゃないの?
テーマが出来た当初は研究者が大勢集まるけど、研究が完熟すると研究者の数は減る
テーマ別の予算も減るってのもあるけど、もう新しい発見が期待出来ないから目新しさ魅力を感じにくくなる
308日本@名無史さん:2012/11/11(日) 16:37:04.49
1998年の埋蔵文化財保護に関する円滑化通知である程度の目的は達成された
予算もあるけど、考古学者は遺跡・遺物が好きでなった人が多いから
守りたい気持ちが強いんだな

>埋蔵文化財として扱う範囲に関する原則

1,おおむね中世までに属する遺跡は、原則として対象とすること。
2,近世に属する遺跡については、地域において必要なものを対象とすることができること。
3,近現代の遺跡については、地域において特に重要なものを対象とすることができること。
309日本@名無史さん:2012/11/11(日) 17:32:11.91
>>303
卑弥呼は魏志、後漢書、隋書、晋書、梁書に出てくるよ
310日本@名無史さん:2012/11/11(日) 17:37:42.36
>>309
魏志倭人伝を基にしてんじゃね?
311唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/11(日) 18:05:33.38
そのむかし 箸墓は4世紀の築造物であった。
その箸墓が3世紀中頃に設定変更になったのであるが
それは、書紀の解読(百済王家)から4世紀に設定されていたのである。
つまり、設定が動かずに、その遺物のみが動く。
書記が使い物にならないのであれば、遺物、遺跡のみが動くこともある。
纏向に宮を構えたのは、垂仁と景行である。
箸墓にモモソ姫を設定すると、箸墓と卑弥呼の時代は重なるが 纏向の説明ができない。
312日本@名無史さん:2012/11/11(日) 18:36:36.08
>>303
魏志倭人伝は間違っていると言うようなのが出てくるからおかしくなる。
ここは間違っていると言い出したら、なんでも可能になる。
畿内説でさえ成立するようになる。まあ、畿内説を成立させるためには
倭人伝は間違っていると言わざるを得ないわけなのだが。
313日本@名無史さん:2012/11/11(日) 18:42:57.56
間違ってるとは言ってない、証明できないと言ってる
理解出来ないのかな?
314日本@名無史さん:2012/11/11(日) 18:45:17.68
邪馬台国は倭人伝にしか出て来ないのに、その倭人伝を間違えてる扱いしたら、根本が成立しないw
315日本@名無史さん:2012/11/11(日) 18:49:16.14
成立しないと何かまずいの?
○○って言葉使うなとか?
316日本@名無史さん:2012/11/11(日) 18:53:00.55
>>315
お前、頭悪いだろ?w
317日本@名無史さん:2012/11/11(日) 18:56:33.50
頑張って詭弁言ってなよ
318唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/11(日) 19:04:11.85
魏志倭人伝は間違っている
北史は
至奴國。... 又南水行十日,陸行一月,至邪馬臺國,即倭王所都。
と言っている。
倭人伝では、邪馬臺國は女王の都。
だから、正解がわれ、女王を邪馬台国と読める場所ならどこでも良くなり、
女王と倭王の区別もできなくなっている。
319日本@名無史さん:2012/11/11(日) 19:13:28.50
水行十日や二十日がどれくらいの距離なのかはわからない。
それを勝手に九州を出てしまうと結論付け、だから南は東の間違いときたもんだ。
こういう論法が成り立つならば、邪馬台国は北海道でもインドネシアでも成り立つ。
畿内説でも成り立つ。
320卑弥呼は満州にいた:2012/11/11(日) 19:14:19.63
記紀は捏造だ、創作だ、藤原氏の陰謀だ、と言い、
朝鮮の古文献に至っては読みもしないのに偽書だと決めつけ、
それでいて魏志倭人伝には一字一句の誤謬も無い、というのだから、
まことに恐れ入ったものである。

人間のやることだから間違いはある。
中国の正史、朝鮮の正史、日本の正史にも間違いはあるのである。
321日本@名無史さん:2012/11/11(日) 20:24:16.75
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃     【やらせ・捏造】       ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
322日本@名無史さん:2012/11/11(日) 21:48:48.69
そもそも、記紀を否定している九州説ってあるかね?
九州とあまり関係のない形で、畿内にも勢力があることは
否定してないけどな。

さすがに、その時代に全国統一ってのは否定するけどな。
323日本@名無史さん:2012/11/11(日) 21:55:17.82
中国地方とか四国の国々の説明を飛ばして、いきなり近畿地方の国に至るって記録は、ちょっと変だよな。
324日本@名無史さん:2012/11/11(日) 22:06:08.63
日本海側にも、吉備、播磨にも、四国にも、畿内?にも、そりゃあ勢力はあったよ。
325日本@名無史さん:2012/11/11(日) 22:45:34.72
>>318
読み方がまちがっているんだよ。倭王と女王は同じだ。
326日本@名無史さん:2012/11/11(日) 23:04:40.31
>>323
すっ飛ばされてないよ

斯馬國…下関、斯馬の関
己百支國…厚狭
・・・
郡支國…徳山、櫛ケ浜
好古都國…岩国、厳島
・・・  
呼邑國…呉
鬼國…岡山、ごぞんじ鬼ヶ島
為吾國…相生
・・・  
躬臣國…姫路
巴利國…播磨
支惟國…紀伊
烏奴國…津、安濃津・穴津  
奴國…その先
327唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/11(日) 23:15:28.43
>倭王と女王は同じだ。

倭国は、倭奴國卑弥呼と邪馬台国倭王の2王体制である。
景初二年六月、倭女王遣大夫難升米等詣郡、求詣天子朝獻。太守劉夏遣吏將送詣京都。
 其年十二月、詔書報倭女王、曰、「制詔親魏倭王卑彌呼。
正始元年、太守弓遵遺建中校尉梯儁等、奉詔書印綬詣倭國、拜假倭王、・・・倭王因使上表答謝恩詔。
12月 詔書にむくいる倭女王。
正始元年 詔書をささげて倭国にまいる。
ここ、倭王因使上表答謝恩詔。→晋書 正始元年 東倭重譚納貢。←邪馬台国王のむくいる朝貢。
だから、
北史 倭國
漢光武時,遣使入朝,自稱大夫。安帝時,又遣朝貢,謂之倭奴國。靈帝光和中其國亂,
遞相攻伐,歴年無主。有女子名卑彌呼,能以鬼道惑衆,國人共立為王。…
至奴國。... 又南水行十日,陸行一月,至邪馬臺國,即倭王所都。

謂之倭奴國… 其國亂...歴年無主。有女子名卑彌呼,國人共立為王。
だから、九州倭奴国に共立卑弥呼は、倭奴國王位継承。
至邪馬臺國,即倭王所都。畿内大和である。正始元年”倭王位”授与。
倭王因使上表答謝恩詔。→晋書 正始元年 東倭重譚納貢。

倭奴国王位継承の女王卑弥呼と邪馬台国王に倭王位授与。
邪馬台国官伊支馬=垂仁。都市牛利(たしうり)=田島守。
邪馬台国王は卑弥呼の死亡した年より九州遠征をし、庄内式土器をのこす。
328日本@名無史さん:2012/11/11(日) 23:20:26.33
>>326

そのトンデモネタ、どっから引っ張ってきたの?
君の推測かい?
329日本@名無史さん:2012/11/11(日) 23:31:11.15
日本書紀によると、裴世清は、

4月に筑紫
6月15日に難波津
都に入るのは8月3日
なんだよね。
330日本@名無史さん:2012/11/11(日) 23:32:47.82
>>328
トンデモネタじゃないよ
今まで誰も気づかなかった真実
331日本@名無史さん:2012/11/11(日) 23:38:49.33
>>329

その辺、隋書と記紀で記述が全く合わないので
有名なところだね。

これから、聖徳太子非実在説が出てくる。
332日本@名無史さん:2012/11/11(日) 23:42:38.38
日本書紀は裴世清が九州の倭国を訪ねたついでに大和を訪ねてくれたという
構成をとっているんだよ。
333唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/11(日) 23:43:32.68
田道間守は、垂仁90年5月末に出かけて帰着は9ヶ月24日後の景行元年3月である。
田道間守の子供オトタチバナ姫はその年の4月末に生まれる。
334日本@名無史さん:2012/11/11(日) 23:50:36.50
>>327
あなたの勝手な読み方ではだめだよ。みんなから誤読だって言われているだろ。
335日本@名無史さん:2012/11/11(日) 23:55:53.37
>>331
それまで太歳暦法を用いていた倭国が、太陽太陰暦を使うことになって、過去の大歳暦法による記録を太陽太陰暦に変換した。
それが日本書紀だと思うんだよね。
で、その変換の際に数々の齟齬が出てきてる。
336日本@名無史さん:2012/11/12(月) 05:35:52.83
トヨの国がヤマトに滅ぼされたとしたら、ヒミコが誰かなんてどうでもよくなるわな。
ヒミコ共立に結びつく話が記紀に一切出てこないし。
大和朝廷につながっていないから未だにわかんないんじゃないの?
337サガミハラハラ:2012/11/12(月) 07:48:06.58
確かにそうですね。
卑弥呼の登場は、大和の成立(神武東征)のずーっとあとですからね。
その間、九州と大和は没交渉だったのです。
338日本@名無史さん:2012/11/12(月) 14:02:43.56
                    Λ_Λ
                    < `∀´ > トンスル飲むニダヨ
                   \    /   
                    |⌒I │
                    (_) ノ
             ______ _..レ__    ___
            /r''''''i i'''''ヽ|`i i'''ヽ`'i  i'´r.⌒ヽ|
                 | |    | L,丿丿 ヽ、_`''ヽ,
                 | |    i i'''ヽ`''i i、  `ヽ`}
                 j l、    j L,丿.丿 i、ヽ.,,ノ,ノ
             朝鮮総連 ブロードキャスティング システム
339太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/12(月) 17:59:42.86
>>337
ほぼ同意。
340日本@名無史さん:2012/11/12(月) 20:10:45.56
>>337
大和朝廷の成立は4世紀だろ?
341日本@名無史さん:2012/11/12(月) 20:35:21.21
>>340

大和朝廷の原型ができたのはもっと早いと思う。
342日本@名無史さん:2012/11/12(月) 20:43:56.72
>>341
大和朝廷はどこを拠点にしていたわけ?
343日本@名無史さん:2012/11/12(月) 20:49:17.16
応神は河内あたりでしょ
344日本@名無史さん:2012/11/12(月) 21:04:09.28
>>342

難波高津宮(大阪府大阪市中央区?)の付近だと思う。
345日本@名無史さん:2012/11/12(月) 21:38:44.42
奈良盆地よりも河内とか難波の方が先ってことなのかな。
346唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/12(月) 22:03:35.44
纏向1類(前) 弥生X様式土器 新羅192年=後漢193年冷夏飢饉 。
考古:弥生後期後半、各地の遺跡で住民の移動。2世紀末各地の土器が纒向に持ち込まれる。纏向1類(後) 211年金官伽耶の建国(三国遺事、新羅本紀209年)
纏向2類(前) 3世紀前半辻の大型建物(古韓尺)
纏向2類(中)・纏向2類(後)
纏向3類(前) ホケノ山(225〜250年) 楽浪鏡 庄内3式期末 埴輪(庄内式穴あき壺)。
239年 邪馬台国の官伊支馬(イクメ)は都市牛利(たしうり)を派遣
晋書正始元年東倭重譚納具。
前半の建物跡を土盛り(土地は乾く=ヒ)と整地(シロ)をして中期の大型建物。
纏向3類(中) 廻間II初頭 多孔銅鏃と東海土器の分散
纏向3類(後) 九州北部に庄内式土器(纏向3類)≒250年
纏向4類(前)・纏向4類(中)
纏向4類(後)箸中山(最初の大王、260±10年)・燈籠山、布留0の指標、
晋書:274年 二月,分幽州五郡置平州。
278年 咸寧4年 3月 東夷六國來獻。是歲,東夷九國內附。
考古: 纏向5類と半島の土器(居住区)の共存。3世紀後半〜4世紀前半。
纏向5類(プレ)西殿塚・桜井茶臼山 纏向5類 (布留1)。 △鏡。大量の鉄器副葬。
纏向5類(前)東殿塚・下池山  308年永嘉の乱
纏向5類(中 プレ )行燈山・黒塚・メスリ山 秋津遺跡3代分 
纏向5類(中 後 )渋谷向山 五社神古墳 纏向5類(後プレ)椿井大塚山 
考古:北部九州から半島の土器(居住区)が消える。316年晋滅亡、
347太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/12(月) 22:07:42.33
纏向4類(後)箸中山(×→最初の大王、260±10年)・燈籠山、布留0の指標、
348日本@名無史さん:2012/11/12(月) 22:52:25.83
>>347
もろたはんこがでてくるかもしれない
349唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/12(月) 23:11:16.56
>箸中山(×→最初の大王、260±10年)

そりゃそうだろうな。太国倍年じゃあ否定するしかないんだろうな。
太国倍年の260年といえば、「631辛卯  259己卯  崇神崩御」このあたりなんだって?
まだ、箸墓を築けるだけの鉄器もなければ、埴輪も存在しない時代だもんな。
当然三角鏡の副葬もない時代だもんな。
350唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/12(月) 23:19:35.37
残念ではあるが、太国倍年では、纏向の説明ができない。

纏向の説明をするためには
開化天皇 184年〜188年 3章−2年(増55年) 開化、崇神は同じ暦
崇神天皇 189年〜216年 2章+2年(増40年) 
垂仁天皇 217年〜239年 4章
景行天皇 240年〜261年 2章
成務天皇 262年〜265年 3章 成務、仲哀は同じ暦の可能性が有る。 
仲哀天皇 266年〜274年 0章
神功皇后 275年〜343年
応神天皇 344年〜384年 

仁徳天皇 313年〜399年 神功三九年大歳を元年とする。
履中天皇 400年〜405年 
反正天皇 405年〜411年
允恭天皇 412年〜453年 同4年盟神探湯。 

こういう数字になる。
351唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/12(月) 23:25:33.73
時空の設定
神武 土器で第X様式の始まり。
崇神 新羅192,3年を同5,6年とする。(後漢193年を同5年とする場合は、開化の治世が
1年延び、崇神の治世が1年減る。)
崇神6年 弥生後期後半 唐古・鍵遺跡などが放棄される。
崇神11年 異俗多帰 2世紀末各地の土器が纒向に持ち込まれる。
崇神12年 寒暑失序。疫病多起。百姓蒙災。この記事は後漢183年〜193年にあたる。
崇神58年頃 任那(狗邪韓国、金官伽耶)建国。新羅209年、三国遺事211年。
考古学:3世紀初めの大型建物=珠城宮。中期は日代宮。
垂仁末を239年の朝貢。伊支馬=イクメ=垂仁、都市牛利(たしうり)=タジマモリ =田道間守。
景行時代 大倭は伊都国に1大率を置く。壹與=五百野姫。庄内式が九州へ。
箸墓は最初の大王墓、布留0式。
神功元年のあづないの罪は、273年の日食。桜井茶臼山以降の鉄器は、新羅からの調である。
323年神功49年 半島の占拠と領土分与。
http://imgnews.naver.com/image/001/2011/08/23/AKR20110823082800005_01_i.jpg
新羅が倭国に属したりもしたという言及が新しく現れた
326年 神功52年七支刀。
仁徳87年 399年を以て巨大古墳の築造は終わる。
履中6年2月の記事を404年帯方界での敗戦、戦士の捜索記事とする。(履中も兄王?)
允恭3年 新羅の医師は、413年高句麗、倭国の東晋への朝貢の後。
盟神探湯により、世継ぎの書き換えを正当化している。
352風の谷の名無しか:2012/11/13(火) 03:24:09.21
倍年を使っていたのは間違いないでしょう
353日本@名無史さん:2012/11/13(火) 03:54:43.32
>>350
じゃあ仁徳が新羅に攻めたの?
354太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/13(火) 10:43:49.80
>箸中山(×→最初の大王、260±10年)

そりゃそうだろうな。臭魔空年じゃあ恣意するしかないんだろうな。
宿主空年の239年といえば、鏡の重大出来事のないあたりなんだって?
355太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/13(火) 10:45:51.87
残念ではあるが、太国倍年では、纏向の説明ができる。

残念ではあるが、宿主空年では、鏡作の説明ができない。

なお仁徳が応神より先即位という父子逆転では〜

〜〜要強制入院ww
356太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/13(火) 10:47:27.56
伊支馬=イキマロの略称≠垂仁=イクメイリヒコイサチノミコト
357太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/13(火) 15:19:29.80
・・・壹與≠五百野姫・・・・・
箸墓は最初の大王でない墓・・・・・
358太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/13(火) 15:33:35.98
応神天皇 344年〜384年 ←要強制入院

仁徳天皇 313年〜399年・←要強制入院

宿主よ、わるいことはいわない。はよう松沢病院で治療して来い。

相当重症だ。優先順序の判断が極めてまずい→オマエの脳内状態だ。
359日本@名無史さん:2012/11/13(火) 15:43:16.91
倭渡海新羅臣民(広開土王碑)辛卯391年=神功皇后渡海新羅臣民とした(日本書紀)
で考えてみて欲しい
360日本@名無史さん:2012/11/13(火) 15:46:46.06
2倍年4倍年に囚われてるよ
誰が計算しても違った年数が出るのに
皇紀も間違ってるのだから
歴史的な出来事の一致点を見よう
361太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/13(火) 18:25:16.45
>誰が計算しても違った年数が出るのに
その大半の方々が間違いを抱えているからですよ。
だが、その全部が間違いだとも言えません。

>皇紀も間違ってるのだから
皇紀は正確ですよ。ただ倍暦行使のため見かけ上合ってないように見え
るだけです。


>2倍年4倍年に囚われてるよ
4倍暦は1年が90日余相当ということであり、これだと干支が元の位置に
戻らず中途半端な位置にて止まりますから不便であり、朝廷は採用して
ないようです。2倍暦3倍暦ですと干支が巡回して元に戻りますので
(ただし1年が365日余のため、2日前後は元の位置とずれるはずですが、
これはやむを得ないものです)、4倍より利便性に優れていますし、
4倍には代替に似たの四季というものがあるため重複的状況が出ますので、
不採用だったと思われます。
362日本@名無史さん:2012/11/13(火) 20:22:59.50
2012/09/18(火) 株式会社ガーラバズ(電通バズリサーチ)の2ちゃんの工作が大々的にバレる



2012/09/28(金) 株式会社ガーラバズの汚名を打ち消すために株式会社ホットリンクに統合させて社名を消滅

■ 狼の工作で有名な電通バズリサーチ(株式会社  ガーラ バズ   )が狼を監視しすぎでバーボン行きまくりのお知らせ ■ Part.4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1348473878/
■ 狼の工作で有名な電通バズリサーチ(株式会社   ホットリンク )が狼を監視しすぎでバーボン行きまくりのお知らせ ■ Part.5
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1349611569/
【話題】 AKB、虚像の人気★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352585500/
やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その145
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1352679417/
363唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/13(火) 21:03:56.03
景行天皇二八年(戊戌九八)二月乙丑朔 日本武尊奏平熊襲之状曰。
景行天皇四〇年(庚戌一一〇)秋七月癸未朔戊戌。日本武尊雄誥之曰。熊襲既平。未經幾年。今更東夷叛之。

この場合の「未經幾年」とは、二月から秋七月という“月”は流れたが、“年”という時間は経ていないといっているのである。
364唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/13(火) 21:18:02.44
仁徳天皇六七年(己卯三七九)是歳 廿餘年無事矣。
この場合の廿餘年は、20余年の経過である。

安閑天皇元年(甲寅五三四)閏十二月 この暦の使い始めには「朔旦冬至」が存在する、その朔旦冬至は
BC153年 朔旦冬至の翌春正月元旦(102243.557)
313年 仁徳元年春正月,丁丑朔 (272104.5402)
325年 仁徳13年閏12月。(朔旦冬至の年)
326年 仁徳14年1月壬辰朔(推定)(276829.4362)
安閑天皇元年(甲寅五三四)◆閏十二月己卯朔壬午。
535年 安閑二年春正月,戊申朔壬子 (353166.0372)
延暦三年(七八四)十一月戊戌朔。勅曰。十一月朔旦冬至者。是歴代之希遇。(閏9月の年)
785年 延暦4年1月丁酉朔(444475.1384)
BC153年から785年までは342231.581日で11589.05月936.999年である。
BC153年から326年までは、174585.9日で5912.034月478.000年である。
1ヶ月=29.530597日の倍数。1年=365.2422日の倍数。
365卑弥呼は満州にいた:2012/11/13(火) 22:46:03.91
漢文の学習

未經幾年 未だ幾年も経ずして
366日本@名無史さん:2012/11/13(火) 23:32:53.82
唐松山くんの添削でつか
367唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/13(火) 23:39:12.77
では、同じ時空を古事記で
”未經幾時。”
倭武(日本武尊)で使われているから”未經幾年。”と同義語に変換されなければならない。
ホ39017 ときヤマトタケ をたけびて ニシむけマなく またヒガシ
368唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/14(水) 00:08:40.27
書紀はこのように”空白年”の差込により伸長されている。
そして、19年(1章)単位であれば、太陰暦に異常がほとんど出ない。
つまり、太陰暦で考えることができるのだ。
倭国の暦法と時刻制度
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/simin16/rekihouz.html
古記」は、「暦数は、十九年を一章と為し、三年閏九月、六年閏六月、九年閏三月、十一年閏十一月、十四年閏八月、十七年閏五月、十九年閏十二月とす。

これが、古代の暦なのだ。
例えば中国では、BC154年に朔旦冬至を置き、BC153年からこれと同じまわしを使う。
しかし、狭義(365.2422日)の朔旦冬至は少しずつ移動する。その度に潤年を動
かすのは、しんどい。よって、中気という考えを取り入れ、この閏のまわしの束縛から
のがれる。
中国の暦は、1年目をBC153年に置いている。
57年・58年・59閏・60年・61年・62閏・63年・64年・65閏・66年・67閏・68年
69年・70閏・71年・72年・73閏・74年・75閏
このまわしが
418年・419年・420閏・421年・422年・423閏・424年・425年・426閏・427年
428閏・429年・430年・431閏・432年・433年・434閏・435年・436閏
このあたりまで使われ、19年7潤が守られていた。19年7潤を積み上げれば
1年目をBC153年に置いていることが把握できる。

つまり、神武からの暦の使い始めの”朔旦冬至”も算出できる。
369唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/14(水) 00:10:05.31
BC411年 閏12月の年
BC410年正月朔 8440(8440.3102)神武〜応神までの閏のまわしの初め。
BC153年正月朔(中国の暦)102288(102288.557)AD450年ころまでの閏のまわしの初め。 
AD217年 閏12月の年(垂仁元年)
AD266年 閏11月の年(仲哀元年)この暦は仁徳87年を越えられない。
AD325年 閏12月の年(仁徳13年)
AD326年正月朔(推定仁徳14年) 276874(276874.4362)仁徳以後の閏のまわしの初め。
AD535年正月朔(推定年)353211(353211.0372)
AD784年延暦三年(七八四)十一月戊戌朔。勅曰。十一月朔旦冬至者。是歴代之希遇。(閏9月の年)
AD785年 延暦4年1月丁酉朔 444520(444520.1384)
370唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/14(水) 00:26:39.23
景行天皇十二年(壬午八二)七月。熊襲反之不朝貢。
景行天皇四〇年(庚戌一一〇)六月。東夷多叛。邊境騒動。

「熊襲反之不朝貢」は景行の言い分ではない。
「東夷多叛」関東は、天皇の領土の外にある。
そして、この直後に景行の領土となる。つまり、邪馬台国=大倭成立がここにある。

景行天皇 240年〜261年 2章 箸墓は箸陵。遠国をまとめる為、魏の政治手法「屯倉」導入。
250年ころ 庄内式土器(纒向3類)が北部九州へ持ち込まれる(九州遠征)
倭人伝 使大倭監之、 自女王國以北、特置一大率、檢察諸國、諸國畏憚之、常治伊都國、於國中有如刺史。
大和は伊都国に勅使の如きを置き、女王国(九州)の北に置いた1大卒を監督し諸国を検察する。
諸国はこれ(一大率)を畏れ憚る、(大倭)は常に伊都国に於いて(諸国を)治める。
箸墓(260±10年)最初の大王墓

倭国統一は魏の希望、要請でもある。
371日本@名無史さん:2012/11/14(水) 09:16:40.07
2倍歴は神武から允恭までということでおk?
372日本@名無史さん:2012/11/14(水) 10:13:12.25
>369

>BC410年正月朔 8440(8440.3102)

この8440という数字は何の数字ですか、
ユリウス歴日かと思ったのですが、ユリウス歴日にしては
合わないので。
373太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/14(水) 10:48:27.20
紀はこのように”空白年”の差込により伸長されていない。
崇神元年 崇神天皇 即位:紀
崇神2年 中山神社 この年 創建(埼玉県)
崇神3年 磯城宮に遷:紀
崇神4年 天皇 天下経綸の詔:紀
崇神5年 疾疫 民多く死 :紀
崇神6年 日神を倭笠縫に祀る:紀
崇神7年 天皇 神浅茅原行幸 卜事:紀
崇神8年 大田々根子に大神を祭らしむ:紀
崇神9年 天皇夢で墨坂神等を祠る:紀
崇神10年 群卿を四方に派遣:紀
崇神11年 四道将軍戎夷平定を奏す:紀
崇神12年 調役の詔:紀
崇神13年 生石神社 創建(兵庫県)
崇神15年 阿陀比売神社 創建(奈良県)
崇神17年 始て船舶を造る:紀
崇神18年 国造神社 創建(阿蘇市)
崇神19年 前年から庶万饒いを楽しむ:大成経
崇神20年 一月 善の詔:大成経
崇神21年 本年から21年間 無事:大成経
崇神26年 豊城入彦 誕生:ホツマ
崇神29年 垂仁天皇 誕生:紀
崇神30年 養父神社 創建(兵庫県)
374太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/14(水) 10:50:32.32
紀はこのように”空白年”の差込により伸長されていない。

崇神38年 チチツク倭姫 誕生;ホツマ
崇神39年 日神 遷座:籠神社略記
崇神40年 千代気根 誕生:ホツマ
崇神41年 英彦山神宮 社殿完成(九州)
崇神43年 磯城厳橿本宮日神を祀る 山口坐神社(天理)
崇神48年 夢見で活目尊を立太子:紀
崇神49年 泉神社 香色雄命 勅命にて鎮祭(茨城県)
崇神50年 大沢神社 相殿神を合祀
崇神51年 日前社遷座(和歌山県)
崇神53年 越前の大彦大臣 明星天子の夢見:嶋廻縁起
崇神54年 穴山門神社 創建(岡山県)
崇神56年 吉志部神社 瑞籬宮から奉遷(紫金山付近)
崇神58年 崇神天皇 ケヒ行幸:ホツマ
崇神59年 崇神49年から本年まで豊饒:大成経
崇神60年 天皇 出雲神宝を見んと欲す:紀
崇神61年 玉置神社 創建(奈良県)
崇神62年 農事を勧む:紀
崇神63年 来年まで市も寛に楽しき:大成経
崇神64年 伊賀隠市守宮 遷幸:倭姫命世記
崇神65年 熊野本宮 社殿創立:皇年代略記
崇神66年 伊賀穴穂宮に遷 :倭姫命世記
崇神67年 熊野奥照神社 勧請(弘前市)
崇神68年 崇神天皇 崩御:紀
375太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/14(水) 10:52:56.23
>>371
神武から宣化の代の佛伝までです。

なお時代により倍暦の変更をしています。
つまりこの間、全部が2倍暦の行使ではありません。
376日本@名無史さん:2012/11/14(水) 10:55:28.33
>神武から宣化の代

これの根拠はどこにあるの
377太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/14(水) 11:18:24.70
これからただいま外出しますので、少ししか書けません。

佛伝で大陸から向こうの暦法が伝来したことから、倍暦を廃止し、
この新暦法を使うようになったということです。

あと、質問は書いておいて下さい。

帰ってから、回答します。
378日本@名無史さん:2012/11/14(水) 13:31:04.25
>>377
それはどなたの説なの?著書名は?
379太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/14(水) 15:01:34.97
今帰って来ました。
これはコチラの説です。しかし同じ論の方もいるとは思います。
それがしは現今で倍暦の解説書は出していません。
380太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/14(水) 15:07:48.75
箸墓(260±10年?)最初の大王でない墓
381日本@名無史さん:2012/11/14(水) 20:30:31.47
東スポ 「森光子は元気に退院!ダンスを踊り、スクワットも150回こなす」(11月14日16時)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352888940/

【訃報】森光子さん心不全で死去
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352888014/
東スポ・新潮とはいえ裏取りせず思いつきで記事書いてるのがよく判る
社内に頭おかしいのしかいないんじゃないか?
382唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/14(水) 20:59:49.99
>この8440という数字は何の数字ですか、

この数字に意味はない。
ただ、ここから数えられる月数と年数に意味が出る。
この数字は、以前の数字ではたどれない過去まで計算するための数字でしかなんで・・・
383唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/14(水) 21:06:36.12
ホ04026 うゑつきは フソヒのススの トシすてに モフソヨロナチ ヰオソフに かんかみれども

神代の暦であるが、この暦がBC410年より遡れないとしたとき、
どこに正解をもとめるか?

まあ来年以降の目標かな。
384日本@名無史さん:2012/11/14(水) 21:26:44.93
>>383
質問なんですが、自分なりに答えを見つけたとして
答え合わせは不可ですよね。大概において
どうやって自分の中で折り合いつけんの?
自己満足で、よし○○だって感じで納得させるの?
385太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/14(水) 21:41:38.44
>>384
稀代のデ○パを把握されたい。
386唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/15(木) 18:38:09.06
>>答え合わせは不可ですよね。

多分不可能なんだろうが、答え合わせは考古学の数字の中にしかない。
しかし、それとできる記事もない。 だから、神代なんだろうね。
387日本@名無史さん:2012/11/15(木) 19:37:30.97
しかし著名歴史作家がそれぞれ、在位年代の意見が違うんで、参ったね。
388日本@名無史さん:2012/11/16(金) 06:24:54.63
皇族が亡くなった時「お隠れになる」て云うけど、これって天照大御神の岩戸隠れからきてる?
389日本@名無史さん:2012/11/16(金) 14:50:38.63
大阪維新の会 大口後援者にマルハン(密入国)、ソフトバンク(帰化)、パソナ(竹中平蔵会長)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346072621/
【政治】『大阪維新の会』の"大口後援者"にマルハン、ソフトバンク、パソナ [08/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346027314/


また騙されるのかB 層。学習しろ
390日本@名無史さん:2012/11/17(土) 01:14:28.58
河童さんはもう辞めたのだろうか?
391日本@名無史さん:2012/11/17(土) 01:48:28.12
年輪年代をいろいろな人がやるようになれば
答えは不可ではないかもしれんよ
392日本@名無史さん:2012/11/17(土) 01:51:35.19
>>388
アマテラスの天の岩戸の伝承がいつから始まったかわからないからなんともいえんね
貴人が亡くなることを「雲隠る」と言っていたが
これは太陽が雲に隠れるという比喩なのは間違いないだろうけど
393日本@名無史さん:2012/11/17(土) 07:39:47.86
愚問に愚答
394日本@名無史さん:2012/11/17(土) 08:43:47.52
百穴というのがあるじゃないですか?埼玉県の吉見などが有名です。
これは古墳時代の中級官人の墓としているけれど、本当にそうだろうか?
実は、もっと古い時代の住居跡を再利用し矢のではないだろうか?

縄文人の一部は、横穴式の洞窟に住んでいた。
百穴は、土蜘蛛と呼ばれていた人たちが住んだマンション。
間違いない。
395日本@名無史さん:2012/11/17(土) 08:57:45.00
狭すぎるぜよ
396日本@名無史さん:2012/11/17(土) 18:14:44.96
魏誌倭人伝で「男弟」というのは字義通り卑弥呼の弟
だったのだろうか。
そうではなく仕える童子だったのだろうか。
397日本@名無史さん:2012/11/17(土) 18:23:33.43
現代語のとおりなら、弟という語に男という意味が含まれているんだから、変だな
398日本@名無史さん:2012/11/17(土) 20:06:59.08
>>397
弟は漢籍では女にも使うので、男弟という言い方は変ではないよ。
399日本@名無史さん:2012/11/17(土) 20:10:47.32
「おと」といい「おっと」といい
400日本@名無史さん:2012/11/17(土) 20:47:16.44
「妹」の立場は?
401日本@名無史さん:2012/11/17(土) 20:53:34.98
>>400
説文では「妹は女弟なり」だって。
402日本@名無史さん:2012/11/17(土) 21:01:26.80
>>396
「仕える童子」ではないんじゃね

唯有男子一人給飲食 と 有男弟佐治国 は別箇所で別人だろう
403日本@名無史さん:2012/11/17(土) 21:06:43.62
>>401
だったら、男の名前に「妹」という字は普通用いないよね?
404日本@名無史さん:2012/11/17(土) 22:48:00.91
食事その他を世話する男子がいてそれとは別に
(政事、軍事を掌握している)男弟がいて卑弥呼を左(たすけ)た、と。
405日本@名無史さん:2012/11/17(土) 22:56:39.49
しかし、良く考えると
>食事その他を世話する男子がいて・・・・
とカキコしたけど、こいう事は巫女がするだろうに
卑弥呼の居室に男子が出入りしていたのだろうか。
406日本@名無史さん:2012/11/17(土) 23:34:57.86
逆大奥だ!?
407日本@名無史さん:2012/11/18(日) 00:34:51.16
狩猟民族は、獲物を捕らえて料理して、それを分けるのもリーダーの仕事。
408日本@名無史さん:2012/11/18(日) 01:40:00.97
男弟は女王より若い宗族の子
つまり
女王の母系の血縁者で
女王と同居しておるとゆうこと
つまり
鳥さんのようなもんだわ
つまり
異父同母弟とか
男弟の相手が叔母さまだとかだよな
409日本@名無史さん:2012/11/18(日) 10:32:49.81
「妹」の位置付けが依然として不明確
410日本@名無史さん:2012/11/18(日) 18:36:35.24
昔は、妻を妹と呼んだのだ。萌えシチュエーションか
411日本@名無史さん:2012/11/18(日) 18:47:23.99
亀レス

だいぶ前に武士信者が明治期の高額納税者に上層農民はいないといっていたが、
明治期の高額納税者の半数以上は上層農民だよ。

それに当時の国会議員も田中正造のような名主もおおいよ。
武士階級はほとんど高額納税者じゃない。

地域発展の功労者も高額納税による明示の富国も全て上層農民のおかげ。
一般階級の武士は何も社会に貢献してない。
412日本@名無史さん:2012/11/18(日) 19:08:53.81
魏志倭人伝では、一大率を置いた・・とある
これは連合国に赴任した駐在武官だろうか。
413日本@名無史さん:2012/11/18(日) 19:30:44.96
一大率は魏の介入によってやられた倭州のボスのことなのかもしれない

すなはち

はんこもろたおひとのことじゃよ
414日本@名無史さん:2012/11/18(日) 20:06:18.24
一大率は検察、監視がお仕事です
「居たぞ」だ
415日本@名無史さん:2012/11/18(日) 20:38:10.06
413は詳しいね
すると、祭祀の女王と武力敵な魏の刺史みたいな役人
と並立体制だったのですかね。
416日本@名無史さん:2012/11/18(日) 22:00:05.06
はんこもろたおひとの異父姉が卑彌呼ぢゃよ

古事記では御眞津比賣といいなさるとある

はんこもろたおひとのとおちゃんは大毘毘

卑彌呼のとおちゃんは大毘古

おそらくは 大毘毘=天日矛 だろ

多婆から渡海で辰韓王になったのが倭人の脱解さん

天日矛はこのおひとのお孫さんという設定

天日矛の兄弟のおひとが辰韓王伐休さんとかなんだろ

先代の辰韓王阿達羅は 243年 正始4年に死亡しておる

これは魏に逆らってやられた【臣幘沾韓忿】たらかもとおもふよ
417サガミハラハラ:2012/11/20(火) 08:08:21.99
>>405
昔、大名なんぞにお小姓という近習がおりましたが、(森蘭丸なんぞが有名)
卑弥呼の場合もこれにあたるのです。
お小姓は倭国で、邪馬台国の時代にすでに存在したのです。
418日本@名無史さん:2012/11/20(火) 12:12:31.76
>>417
そんなところだろうな。
419日本@名無史さん:2012/11/20(火) 13:54:31.53
卑弥呼の上には誰が居たの?
420日本@名無史さん:2012/11/20(火) 17:06:07.27
中国歴代史書に、小国の女酋長、若しくは下級官だけが記録され、
それが卑弥呼だみたいな考え方って、なんなの?
421日本@名無史さん:2012/11/20(火) 18:22:13.89
卑弥呼の子供なんじゃね?
いわゆるシングルマザーってやつ
422日本@名無史さん:2012/11/20(火) 19:15:05.17
古代は権力を持つと男も女も性的欲望
躊躇なく行使する。 その結果が卑弥呼さんの子供だった、と。
423日本@名無史さん:2012/11/20(火) 19:56:28.04
ウリは朝鮮忍者ニダ
忍者は朝鮮起源ニダ
韓国人は世界一ニダ
日本人は韓国人の末裔ニダ
天皇も韓国人ニダ
<ヽ`∀´>ホルホルホル

朝鮮忍者まとめ
http://www14.atwiki.jp/choson666/pages/1.html
424日本@名無史さん:2012/11/20(火) 20:48:30.00
現在の朝鮮族のルーツは、エベンキではなくて刀伊
425日本@名無史さん:2012/11/20(火) 20:53:38.56
朝鮮はマンジュ、ジョルジュ、アルクーツクが先祖だろ
426日本@名無史さん:2012/11/20(火) 21:41:42.44
2009年
「小泉に騙された!言ってることはよくわからんが、民主党なら、この閉塞的な社会を打破してくれそう。」

2012年
「民主に騙された!言ってることはよくわからんが、橋下なら、この閉塞的な社会を打破してくそう。」

2016年
「維新に騙された!言ってることはよくわからんが、今度出来る新党なら、〜〜〜」

2020年
「新党に騙された!言ってることはよくわからんが、今度の新・新党なら、〜」

以下無限ループ
427卑弥呼は満州にいた:2012/11/20(火) 22:40:06.95
>>424-425
それほど朝鮮族のルーツに興味があるのなら桓檀古記を読めばいいのだが。
桓檀古記が嫌なら揆園史話でもいいのだが。
428日本@名無史さん:2012/11/21(水) 07:13:46.48
偽書を読んだってだめだろう
429サガミハラハラ:2012/11/21(水) 08:46:05.69
卑弥呼の子供といいますが、卑弥呼さんは183年に即位し、その時20歳としても、239年には76歳です。
その子となりますと、(16歳で産んだとして)58歳となりますですね。
まあ、何歳でもこどもはこどもですが。
430卑弥呼は満州にいた:2012/11/21(水) 10:05:36.79
朝鮮族のルーツに関しては、たとえば揆園史話にこういう記述がある。

蚩尤氏之族,則占居西南之地;神誌氏之族,則繁殖於北東之地;
獨高矢氏後裔,廣處東南,轉流爲辰弁諸族,後之所謂三韓者,皆其孫也。

高矢氏の後裔が辰弁諸族、のちのいわゆる三韓だと書いてある。
高矢というのは記紀のいう越の国の越と関係あるかもしれない。
つまり越の国というのは朝鮮半島のことかもしれないのである。
431日本@名無史さん:2012/11/21(水) 10:25:36.93
じゃ孫だな
倭国大乱で両親とも亡くなりひきとったんだよ
そんな事もあり女王になるのを承諾したと
432日本@名無史さん:2012/11/21(水) 12:58:37.09
前田利家の正室の芳春院(まつ)は12歳(満年齢では11歳)で長女の幸姫を産んでいますが。
433日本@名無史さん:2012/11/21(水) 13:09:43.94
>>432
それなら徳川家康だって母親が12歳の時に生まれた子供だろ。
434日本@名無史さん:2012/11/21(水) 13:35:28.37
ま た ロ リ ネ タ か !
435サガミハラハラ:2012/11/21(水) 14:06:29.17
その話に興味があります。教えてください。
436卑弥呼は満州にいた:2012/11/21(水) 17:34:31.61
雑談

生へるころ 中将姫は 剃りたまひ

昔は、娘は十五六歳になると結婚年齢に達したと見なされた。
それはまたちょうどあそこに○が生える年頃と見なされていたようである。
中将姫は十六歳で出家して髪を下したのでこういう句が生まれた。

ネット史を見ると三韓では非常に早くから結婚しており、
また非常な高齢(五十歳を過ぎても)になっても出産している。
高句麗の性道徳などは今日から見ると信じられないようなことが書いてある。
437日本@名無史さん:2012/11/21(水) 18:32:39.18
こおゆうこと騙るときには

このぢいちゃんはめずらしくもまとも

もとのがおすきなんですわな
438日本@名無史さん:2012/11/21(水) 18:42:57.22
日本も明治時代頃までは兄弟姉妹同士で結婚して子供を産んでいた言う話がありますなあ。
439日本@名無史さん:2012/11/21(水) 21:19:07.60
ガイシュツかもしれないけど
聖徳太子の母の穴穂部間人皇女は用明天皇が崩御すると
孤閨に耐えきれず、義理の子田目皇子とまぐわって子を生んでいる。
母と子の結婚なんて古代ではザラだったんだね。
440卑弥呼は満州にいた:2012/11/21(水) 21:36:14.53
ネット史を読むと母子が通じたという話がいやに多いのだ。
それも息子が母親に通じただけでなく、母親からも息子を誘惑しているのだ。
で高句麗民族というのは淫乱だったのだなあ、と思っていたら、
驚くべき記述が出てきたのだ。それは、
高句麗では母子相姦が美徳とされていたのである!!!

いちいちメモしていないからどこに書いてあったかは忘れたが、
ちゃんとどこかに書いてあった。
441日本@名無史さん:2012/11/21(水) 21:50:07.52
知的障害児を持つ母親は
息子の性処理をしていくうちにだんだんエスカレートしてゆき、
ついには息子とSEXするまでになって、最後は息子の子を妊娠してしまい、
堕胎するか、もしくは出産するケースが案外と多い。
442日本@名無史さん:2012/11/21(水) 21:52:31.32
古代はそういうこと(近親婚)は当たり前
という道徳だったんだろうね。
443唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/21(水) 22:03:23.97
奈勿大聖神帝2年の記事も似たようなもんだ。
そして、これ位後同姓の結婚禁止令が出される。

"我国以神骨仙骨才骨为国之大经而立骨之法
不整多有不公臣父儒礼而未帝之时生臣故臣不得父之
臣祖味邹而未帝之时生臣母故臣不得祖之此臣之至冤也
臣之母好淫而多夫故不以臣为儒礼子则臣无可诉
而臣之皃酷类儒礼神后所知也请以臣为儒礼子使父子不相失一也
臣高祖孙光尝入吴国愤其国待以蛮夷则吴人曰"尔国以弟为子以妹为妻
非蛮夷何也"光少时不识母子之义母孙氏玉门生疮命光涂药而行房
因生布子孙亿故闻其言而不能抗之及归国欲改男女之风布子之俗
而遗命于仙门至臣之身尙未定法禁止请禁母子男妹相婚之风以免蛮夷二也
臣与道留公主雍判公主贵贱虽殊亦为异母男妹而不徒不齿同父视
以奴仆臣为日师而始得拜公主而公主不知为同气之至亲臣从容言
444日本@名無史さん:2012/11/21(水) 22:20:04.19
近親婚とかって王族クラスだけなんじゃないの
女って本能的に自分にない抗体を子に与えるために、自分とは遠い遺伝子の異性に魅力を感じるようになってるんだろ
445日本@名無史さん:2012/11/21(水) 22:27:03.23
わたしの父方の祖父母はいとこ同士です・・・
446日本@名無史さん:2012/11/21(水) 23:10:01.38
>>440
父の妻を娶るのは騎馬民族だと、江上先生はおっしゃるではないか
447日本@名無史さん:2012/11/21(水) 23:11:39.60
騎馬民族国家改版のP248だよ
448日本@名無史さん:2012/11/21(水) 23:11:57.78
義理の息子は血縁関係れべるが低いから問題とかない死ね

死亡したおひとの嫁が死亡したおひとの跡取に配偶されるのは

女系の血縁勢力のなとまりが優勢なたいぷの土人世界ではごくごくふつうだろ
449日本@名無史さん:2012/11/21(水) 23:12:56.61
のないほせいよろ
450日本@名無史さん:2012/11/21(水) 23:21:33.56
448日本語ダイジョーブか
ムリしなくていいぞ。
451日本@名無史さん:2012/11/21(水) 23:27:21.57
妾がいるような身分の一族では母方の実家が一族内の勢力図だろうからね
452世界@名無史さん:2012/11/22(木) 07:59:10.71
>>451
契丹(遼)の蕭氏や、モンゴルのコンギラト氏とかもそうだね。
あと、ナイマン族とかケレイト族、ジャライト族、オイラート族などのモンゴル系部族も
該当しそうだけれど。
453神も仏も名無しさん:2012/11/22(木) 08:16:39.08
豪族ではないが、イスラム教の開祖のマホメッドは11人の妻を持っていた。
その中で一番若い妻がマホメッドに嫁いだときの年齢はわずか9歳。

ちなみに、モルモン教を開いたプリガム・ヤングには30人以上の妾がいた。
454日本@名無史さん:2012/11/22(木) 08:25:38.72
嵯峨天皇は皇后の他に少なくとも28人の側室がいて、その側室たちに生ませた子供の数は80人以上。
その中で成人した皇子女は50人もいる。
455日本@名無史さん:2012/11/22(木) 15:08:25.46
池田綱政や徳川家斉より多いのか
456日本@名無史さん:2012/11/22(木) 18:19:45.12
卑弥呼・台与=アマテラスで確定だろ。
457日本@名無史さん:2012/11/22(木) 19:50:28.99
卑弥呼が天照ならイワレヒコは4世紀後半くらいになりますが…
458日本@名無史さん:2012/11/22(木) 21:08:27.54
>>457
そうそう、年代の問題があるよね。天皇家の先祖がヤマトに最初の政権作るのが
遅くなりすぎる感じがする。それに>>456は、どこに邪馬台国があったと思ってるのか。
ヤマトか、それとも神話通り宮崎なのか。それによって解釈が全然違ってくるよ。
459日本@名無史さん:2012/11/22(木) 21:11:28.26
それに、卑弥呼・台与=アマテラスと言うなら、
スサノオの存在をどう考えるのか。卑弥呼の弟として
政権をになっていた人物と同一と考えるのか否か。
それは邪馬台国がどこにあったかという問題とも絡んでくるよ。
460日本@名無史さん:2012/11/22(木) 21:22:39.87
記紀の神話部分と歴史部分って同時進行なんだよ
年代を特定出来た記録が歴史とされてるだけ
普通に考えればわかるはずだが
年代を遡るほど残った記録は減っていく
勝ち残った者の記録が詳しく残る
461sss:2012/11/22(木) 21:37:41.73
卑弥呼がどうして帯方郡(魏)に遣使したのかも考えなくてはならない。
倭の五王もそうだが、倭王の場合は近くに強敵がいて、それに対抗するために
中国に後ろ盾を求めているようなところがある。

そういう意味からすると、素戔鳴尊は狗奴国に相当する。記紀を読むと、
天照大神がいかに素戔鳴尊に苦しめられたかが良くわかるが、倭人伝を
読むと、卑弥呼が狗奴国に苦しめられている様子もわかる。
恥も外聞もなく、使者を派遣して抗争中であることをよその国に説明し、仲裁に
張政まで招いている。

恐らく、人々の伝承として残っていたのは卑弥呼の時代からだろう。
それが天照大神となる。最初に登場した神として、素戔鳴尊と姉弟となるのは
良くあることと言える。
462日本@名無史さん:2012/11/22(木) 21:53:18.01
>素戔鳴尊は狗奴国
逆だろ
瀬戸内海を挟んで南北に分かれてたということは高地性集落の分布から明らか
国産みから南にあったのはヤマト王権側
となると、素戔鳴尊は北側の勢力
463卑弥呼は満州にいた:2012/11/22(木) 22:10:19.22
天照大神や素戔鳴尊を卑弥呼や狗奴国と絡めて論じるとは、君らは正気なのか。
神話と歴史、神代と人代の区別もできないのか。

君らが語っていることは、
ギリシャ神話は三世紀の話だと言っているのと同じくらい滑稽なことなのだ。
なぜこんなことが分からないのだ。一体何歳なんだ。
464日本@名無史さん:2012/11/22(木) 22:12:34.43
おとぎ話だろ やらせてやれや
465日本@名無史さん:2012/11/22(木) 22:13:29.60
実年齢は定年退職後一年。精神年齢は七歳くらいだろう。
466日本@名無史さん:2012/11/22(木) 22:16:30.68
>>463
なら、>>460に明確・明瞭に反論してくれ
467太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/22(木) 22:18:35.13
朝満男は神武天皇が7人もいたと盲象ラッパを吹いている。w
468日本@名無史さん:2012/11/22(木) 22:20:21.95
>>460
そうですね。
469卑弥呼は満州にいた:2012/11/22(木) 22:23:21.39
まあ天照大神や素戔鳴尊の話にも、
縄文時代や弥生時代を連想させるような描写があるから、
実際はいつの時代のことか分らないのだが、
だからこそそれを弥生時代と捉える学者や作家も出てくるわけだが、
いくら何でも卑弥呼の時代ではないことくらいは常識的に考えて分りそうなものだが。

まあ学者や作家にも責任はあるのである。
470日本@名無史さん:2012/11/22(木) 22:29:22.49
ド素人がコテ付けてるのがこの板のレベルの低さを象徴してる
471日本@名無史さん:2012/11/22(木) 22:36:32.63
やっぱり畿内説は、いつの時代も最終的には誹謗・中傷に行き着く。
ちゃんとした議論をする気はないのだろう。出来ないのだろうな。
472卑弥呼は満州にいた:2012/11/22(木) 22:45:54.38
大体、アマテラスと卑弥呼の話に類似点など無いではないか。
これを酷似しているなどと言った白鳥庫吉の馬鹿さが分かろうというものだ。
内藤湖南などは白鳥に比べるとうんと優秀だから、
邪馬台国論争などに興味のない読書人の間でも一時は内藤湖南ブームが起きた。
白鳥庫吉など、邪馬台国論争に関心のある人間しか読まないだろう。

日本で古代史を学ぶということは珍説を学ぶということなのである。
>>470の男などはそういう珍説を一生懸命勉強して、
俺は偉い、俺は良く勉強した、俺は知識がある、と思っているのである。
で、いい年してアマテラスと卑弥呼を真剣に論じているのである。
愚かな男だ。小学生でも分かることがこの男とsssには分らないのである。
473日本@名無史さん:2012/11/22(木) 22:47:41.30
スサノオは主に出雲とかかつての狗奴国もあるかもだけど各地の英雄譚をまとめたものじゃないかな?
さらに天照と姉弟(兄弟)とすることで国内統一に組させようという思惑
474日本@名無史さん:2012/11/22(木) 22:49:10.75
珍説というか証拠をいっさい出せないものを根底にして語ってる時点で
自己完結してるからな
気の済むまでやればいいさ
何も解決しないまま人生が終わるだけだ
475日本@名無史さん:2012/11/22(木) 22:49:16.53
>>472
自分の信奉してるのが珍説ではないという根拠を明確・明瞭に頼む
476sss:2012/11/22(木) 22:57:41.40
>>472
これは以前にも書いたことがあるが、類似点は多くある。

一、共に女性であること。
二、共に王(主宰神)であること。
三、共に夫がいないこと。巫女的に性格であること。
四、天照大神には素戔鳴尊、卑弥呼には狗奴国という宿敵がいること。
五、共に、鏡に関係あること。卑弥呼は魏から百枚の鏡をもらう。
  天照大神が天岩戸から出る時に鏡が重要な役割を果たす。
六、卑弥呼が死ぬと、跡継ぎをめぐって争いが起こり、千人あまりが殺される。
  天照大神が岩戸に隠れると、高天原も葦原中国も真っ暗になる。
七、台与が王になると、国中が遂に定まる。天照大神が岩戸から出ると、
  高天原が元のように明るくなる。
八、台与が王になると、また男王が立ち、共に中国爵命を受ける。
  天照大神が天岩戸を出ると、高皇産霊尊が登場し、共に高天原を主導する。
477日本@名無史さん:2012/11/22(木) 22:58:48.60
神武-応神-仁徳…で綏靖〜仲哀は作為じゃないかなと思ってる。
ほとんど事跡無しとか、神武の事跡の反復らしいものとか、
北部九州王朝?の朝鮮遠征とか各地の伝説をまとめくっ付ける過程で
時代を遡らせるために天皇を増やして彼らの事跡としたんではないかなと思う。
478sss:2012/11/22(木) 23:19:55.25
ちなみに、天照大神と卑弥呼を同一視するような考えは、白鳥庫吉だけではない。
和辻哲郎、榎一雄、和田清、井上光貞など多くの東大系の碩学がいる。
それを精神年齢が低いで済ませるような人が、とても精神年齢が高いとは思えない。
というか、正常な思考能力が欠如しているのではないかと思う。
479日本@名無史さん:2012/11/22(木) 23:44:07.36
天照は♂だからちんちんあるのね
480日本@名無史さん:2012/11/22(木) 23:54:11.19
女が二人いれば同一人物だと言う。三人いればやはり同一人物だと言う。
お母さんと娘は同一人物だと言う。隣の嫁さんは自分の嫁さんだと言う。
キチガイの相手しても始まらない。
481唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/23(金) 00:26:36.67
>神武の事跡の反復らしいものとか、

ホ30020 ナガスネヒコは ヤマサキに カワフネこはむ モノヌシが うたんとすれば
ヰツセミコ をそれタガより ゆくツクシ クシミカタマは ヲシクモと ナガスネうてば
にけゆくを をひてカハチに とゝまりて タケチノコリと アウヱモロ ヤマトのソフに
ふせがしむ モノヌシかえり ヲシクモは カハチにゆきて ヲシホより カスガをまねき
ヒラヲカの ヤシロまつりて カミとなる ツクシのタネコ モをおさめ ヨカミまつりて
アウヱモロ カワチをかねて おさめしむ ヲヲモノヌシは アワウミの ヲヲクニミヤを
つくりかえ コシネのクニも サホコみな タミをおさめて しつかなり いまアマキミの
クラヒなる

神武即位の時、畿内の政治事情性が大きく動いた。
「ヲヲモノヌシは アワウミの ヲヲクニミヤをつくりかえ」 
近江伊勢遺跡は弥生後期の始まり(1世紀半ば)とともに繁栄し、2世紀末(後漢193年≒新羅193年)の飢饉で衰退する。
1世紀半ば=崇神即位 2世紀末=崇神5、6年。
482唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/23(金) 00:38:28.69
倭国の暦法と時刻制度
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/simin16/rekihouz.html
古記」は、「暦数は、十九年を一章と為し、三年閏九月、六年閏六月、九年閏三月、十一年閏十一月、十四年閏八月、十七年閏五月、十九年閏十二月とす。

これが、古代の暦なのだ。
例えば中国では、BC154年に朔旦冬至を置き、BC153年からこれと同じまわしを使う。
しかし、狭義(365.2422日)の朔旦冬至は少しずつ移動する。その度に潤年を動
かすのは、しんどい。よって、中気という考えを取り入れ、この閏のまわしの束縛からのがれる。
日本の暦は、古い状態のまま使われ続けるのであるが、神武以前から使われている暦は、
仲哀天皇元年(壬申一九二)閏十一月乙卯朔。この数字の延長線上にある。
この暦は、神功・応神紀までであり、
仁徳天皇八七年(己亥三九九)春正月戊子朔。
仁徳天皇八七年(己亥三九九)冬十月癸未朔。この潤年を越すことができない。
この暦は、
安閑天皇元年(甲寅五三四)閏十二月己卯朔。から過去にたどることができる。
つまり、仁徳紀に狭義の朔旦冬至を求めることができる。
仁徳天皇六七年(己卯三七九)十月 廿餘年無事矣。だから、 仁徳87年間は短くできない。
483日本@名無史さん:2012/11/23(金) 01:18:30.92
古事記にはアマテラスは筑紫生まれだと書いてある。
弥生時代の墓から鏡が出るのは、福岡、佐賀だけである。
いうまでまなく、日本の王権シンボルは鏡だ。
高天原=邪馬台国は北部九州に決まってる。
484唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/23(金) 01:33:14.49
中国のBC161年から使われた暦は、1年目をBC153年に置いている。(BC154年に朔旦冬至)
57年・58年・59閏・60年・61年・62閏・63年・64年・65閏・66年・67閏・68年・69年・70閏・71年・72年・73閏・74年・75閏
このまわしが
418年・419年・420閏・421年・422年・423閏・424年・425年・426閏・427年・428閏・429年・430年・431閏・432年・433年・
434閏・435年・436閏
このあたりまで使われ、19年7潤が守られていた。19年7潤を積み上げれば
1年目をBC153年に置いていることが把握できる。
http://sinocal.sinica.edu.tw/

“朔”は29.530597日の倍数である。
“年”は365.2422日の倍数である。
この“年”と“朔”の倍数が整合するところに、狭義の“朔旦冬至”が存在する。
BC153年 朔旦冬至の翌春正月元旦(102243.557) ←この数字(日付)の小数点以下は切り捨て数字には日数以上の意味は無い。
313年 仁徳元年春正月,丁丑朔 (272104.5402)
325年 仁徳13年閏12月。(朔旦冬至の年)
326年 仁徳14年1月壬辰朔(推定)(276829.4362)
安閑天皇元年(甲寅五三四)◆閏十二月己卯朔壬午。
535年 安閑二年春正月,戊申朔壬子 (353166.0372)
延暦三年(七八四)十一月戊戌朔。勅曰。十一月朔旦冬至者。是歴代之希遇。(閏9月の年)
785年 延暦4年1月丁酉朔(444475.1384)
BC153年から785年までは342231.581日で11589.05月936.999年である。
BC153年から326年までは、174585.9日で5912.034月478.000年である。

つまり、安閑元年閏十二月の暦は、325年 仁徳13年閏12月から数えられる暦である。
もう少し正確に言えば、313年神功皇后摂政三九年(己未二三九)大歳己未。この年を
仁徳天皇元年(癸酉三一三)元年春正月丁丑朔己卯。とする暦である。
その狭義の朔旦冬至は325年 (仁徳13年閏12月)、にある。
485卑弥呼は満州にいた:2012/11/23(金) 09:59:12.84
>古事記にはアマテラスは筑紫生まれだと書いてある。

どこに?
486卑弥呼は満州にいた:2012/11/23(金) 12:46:59.74
さて今日、大発見をした。
倭国王帥升がどこの国の王か、見当が付いた。

これは弁辰の○○国である。
やはり倭とは日本のことではなかった。
487sss:2012/11/23(金) 14:23:30.73
>>485
お前は何にも読んでいないんだな。ただの想像だけで語っているのか?

天照大神は黄泉の国から帰ったイザナギが禊払いし、左目を洗った時に誕生した。
その場所は、古事記では、「竺紫日向之橘小門之阿波岐原」

日本書紀では、「筑紫日向小戸橘之檍原」となっている。

これくらい常識で知っとけ。
488太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/23(金) 15:31:54.82
3世紀始め=崇神即位 3世紀始め=崇神5、6年。
先だって、名無しさん氏の情報から、230年に呉兵が沖縄来襲をしていた話を聞き及んだ。
このことがWikiに出ているとの話であり、Wikiならば充分信用度が大の情報である。
それがしはかねてから八幡愚童訓に 開化48年 に呉兵が沖縄来襲の記述があることを把握していたが、2ちゃん
のこの情報とこれとの双方の年代から、呉軍が沖縄来襲した年代が

 黄龍2年=230年=開化48年

だということを確認したわけである。
開化48年から後代に2倍暦で降って数えると、当時の皇暦は2年分で現今の1年になり、
開化47年〜開化48年が230年に当たることから、開化47年 230年 で、当然翌開化48年も〜

開化48年 230年
開化49年 231年
開化51年 232年
開化53年 233年
開化55年 234年
開化57年 235年
開化59年 236年
開化60年 236年

と、開化59〜60年がともに236年 に相当し、翌年の崇神即位は 236年+1から

崇神元年=237年 となることが判明した。

崇神の代は3倍年暦を行使していたので、ここから後代
に数字を当てていくと、 崇神没年=259年 となることが確認できる。
このことは古事記の崇神没年戊寅が1年違いの258年であったことが分かって来たのである。
なお日食が数日間も続くと計算してる宿主の主張は、日数
計算が全然なってないデタラメの不正確メチャクチャを
豪語しているわけであり、しかもこれを自慢していること
は、まぁアタマがおかしい野郎なのだと、奴が物笑いの当人になることを意味している。ww
489日本@名無史さん:2012/11/23(金) 17:34:10.25
マン臭は根本テキストである古事記すら読まないで、偽書ばかり読んでるのが、バレてしまいました!w
490卑弥呼は満州にいた:2012/11/23(金) 18:58:52.96
なるほど確かに書いてはあるが、日本書紀の場合は一書曰として書かれている。
古事記の場合は本文として書かれているが。

しかし地上で生まれた神が太陽や月の神とされているのもおかしなことだ。
尤も高天原とは地上のどこかを指すというなら話は別だが。

しかし左目を洗って生まれた神が卑弥呼ではないことくらいは誰にも分りそうなものである。
紳士的な文を書いているsssになぜそれが分らないのか。
491唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/23(金) 19:10:43.73
>八幡愚童訓に 開化48年 に呉兵が沖縄来襲の記述があることを把握していたが

そのころの沖縄は、日本ではない。
せいぜい貝殻の供給元程度であろうが、貝殻は、まず南九州に供給され、北九州を経て
日本海を北上する。
つまり、畿内開化などその存在も知らないんだよ。
そして、沖縄に攻め込まれたとできるものは皆無である。
呉が沖縄を攻めても得るものが無い。つまり、出費しか想定できない出兵は無い。
492太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/23(金) 19:33:03.11
ちゃ〜んと年代を計算した奴がいたわけさ。
だから開化48年と言ってるのさ。

 開化48年=黄龍2年=230年

はコチラの金メダルさ。ww

1年も狂っていない。

普通ならこんなにうまくはいかんぞぅ〜。ww
493太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/23(金) 19:39:49.60
つまり、畿内開化などその存在も知っていた頭のいい奴がいたわけだ。

知らないなどと頑張っても、その沖縄にいる全員をオマエが全部調べたわけでもあるまいが。ww


球欠紀の棺に当たる臭魔伝だが、ここんところは1年265日の1.4倍暦同様
倍暦において〜毒書だが毒も薬になる場合がこれなのだろう。ww

しかしこの書の副作用は記紀の血肉たる年代に大穴の空年を空け球欠
するものであり、球欠紀脳内の牙を出し始めることだ。それに天照大神を
男だとか〜その凶悪性を発現させる太陰暦という〜月に異常なるppp関心が
あり、とりわけ満月よりも新月の朔に極度なる興味を抱く〜恐ろしき大神男
たる狼男に変貌する害毒性甚大であり、いかに臭魔伝が健全思考の脳内を
破滅にもたらす危険史想の文であることが分かってくる。
494唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/23(金) 21:27:43.17
>情報から、230年に呉兵が沖縄来襲をしていた話を聞き及んだ。
>八幡愚童訓に 開化48年 に呉兵が沖縄来襲の記述があることを

八幡愚童訓は 開化48年 に日本へ襲来だろ?
「開化48年 に日本へ襲来」と「呉兵が沖縄来襲」に関係はない。
かって書き換え ガチャ目倍年なら許されるのか?

>球欠紀の棺に当たる臭魔伝だが、ここんところは1年265日の1.4倍暦
ガチャ目倍年専用文献ね。
495唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/23(金) 21:34:35.06
たとえば台湾であるが、
隋時代に「琉球」と呼ばれた、それ以前は「夷州」でしかない。
「夷州」とは周辺州(国)の意味だ。
呉から見た台湾は南夷の国でしかない。それを東夷で説明するのは無茶である。
496太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/23(金) 21:41:19.07
球欠紀は琉球まで狙っておる。ppp

上の大神男は大神兼ヤセ多抜キであり、飯が食えずに餓鬼のくせに畿内
から半島まで平気の平左で渡海できるスタミナのある〜アルカード兼大神男
のトゥー・フェイスぶりを発揮する頑丈な体躯である。

まさに航空機内のドラキュリアそのものであり、まぁ空中を飛ぶのも
忍者とび以上の超能力らしい。

しかもコチラの編年表での銀メダルたる崇神6年が景初3年鏡銘文年の
239年近隣に位置する論をえらく嫌っており、白銅鏡の銅製より銀メダルの
(1年違いの)一致整合が奴の論生命を崩壊する危機に手負いの獅子その
ものの状態になってる脳内だと推理している。ww

この銀メダルの整合こそ球欠紀を閉じこめる銀の弾相当の文証であり、よく
球欠紀(兼大神男)の論を壊滅させる。当然太陽も嫌うのがアルカードで
あり狼男であって、その日神鏡祭祀の崇神6年の出来事は球欠紀の活動を
阻むに至る。だから月の太陰暦を頑張り通すわけで、神皇紀でいう神武の
勅たる太陽暦を日神鏡のごとく忌み嫌うのが球欠紀兼大神男なので
あるのだ。

まさに崇神6年の位置239年近隣位置把握での天津神算木は、球欠紀を
厳しく牽制するヴァン・ヘルシングそのものである。
497唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/23(金) 21:47:09.91
西晉時代の海南島は朱崖州と呼ばれている。後漢時代以降は同じである。
前漢時代の海南島は朱崖郡・たんじ郡 (儋耳)だ。
498太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/23(金) 21:50:39.43
球欠紀の棺 臭魔伝 内のアルカード(兼大神男)こそ盲象の権化の実体
たる臭体論を書きこんでおり、その最悪の盲象脳内は不死身そのものである。

今後もその不死身のインチキ盲象は毎回このスレ等にその正体を現し、
真論を球欠しようとたくらんでいる。

ヴァン・ヘルシングたる天津神算木は、よくこの陰謀論に対峙牽制する。
499日本@名無史さん:2012/11/23(金) 21:52:26.20
ピーター・カッシングはなかなかよかった
500太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/23(金) 22:12:20.80
記紀の赤血球は三輪山の記述であり、その白血球は半径3の輪たる円の
球体の体積表面積である。

これを大神男に球欠させないように、臭魔伝の棺の中から外部に出られ
ないよう、厳しくコフィンのフタを釘で叩いて閉じこめておかねば大変
なことになる。

天照大神を男だという臭魔伝の棺にその大神男(兼球欠紀)の論を厳しく閉じ
こめておかねば、2ちゃん古代史が盲象の魔物に蹂躙される危機となる。

この記紀からしっかり論の治安を護り、ヴァン・ヘルシング役たる天津神算木
をその都度前面に出し球欠紀からの危機を乗り越えるべきである。

しかし臭魔伝のこの大神男は腐乱研主太陰でありまた腐乱堅守太陰でも
あるから、その盲象体たる体躯は不死身そのものであり、毎回毎回牽制
するごとにその盲象生命はコフィンとロボット(クグツ)製作(正朔)台からその姿を現す。ww

そのごとにヴァン・ヘルシングを発動して、妄想魔論を再三再四棺に押しこまねばならない。
501日本@名無史さん:2012/11/23(金) 22:24:01.19
三輪山と言えば、播磨国風土記・伊佐賀神社の社伝、
>出雲国阿菩大神が、大和三山(香山、耳成山、畝傍山)があり、その香山と耳成山が畝傍山を巡って恋の争いを始めた。
>出雲の阿菩大神は、この三山相争うことを聞き、「これは自分が行って諫めて止めよう」と出向かれた。はるばる播磨の揖保郡に到着の時、
>争いは収まったと聞き、大神はせっかくやって来たのにと、「いぼをふった。(不満を言うこと)」。乗ってきた船をそこに覆せ、その上に座ってしまわれた。

これは何があったと意味してるんだろうか?
502唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/23(金) 22:34:19.50
>その沖縄にいる全員をオマエが全部調べたわけでもあるまいが。ww

この時代の沖縄の遺跡を見れば、そんなものがない事は一目瞭然。
中国戦国時代の遺物が沖縄にはあるが、この時代のものは皆無である。
呉の領土は、ベトナム、ハノイあたりまで拡大している。であるから、南方へ派兵した事実は存在する。
しかし、台湾に派兵した事実も確認できない。
503唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/23(金) 23:09:08.67
>崇神6年が景初3年鏡銘文年の239年近隣に位置する論

纏向1類(後) 211年金官伽耶の建国(三国遺事、新羅本紀209年)[崇神58年?任那建国]
垂仁 217〜239年(76年の空白)
纏向2類(前) 3世紀前半辻の大型建物(古韓尺)[217年垂仁元年]
纏向3類(前) ホケノ山(225〜250年) 楽浪鏡 庄内3式期末 埴輪(庄内式穴あき壺)。
239年 邪馬台国の官伊支馬(イクメ)は都市牛利(たしうり)を派遣
景行 240〜261年(38年の空白)
晋書正始元年東倭重譚納具。
前半の建物跡を土盛り(土地は乾く=ヒ)と整地(シロ)をして中期の大型建物。[景行]
纏向3類(後) 九州北部に庄内式土器(纏向3類)
纏向4類(後)箸中山(最初の大王、260±10年)・燈籠山、布留0の指標、
成務 262〜265年(基本的に57年の空白)  仲哀 266〜274年
晋書:274年 二月,分幽州五郡置平州。
278年 咸寧4年 3月 東夷六國來獻。是歲,東夷九國內附。
考古: 纏向5類と半島の土器(居住区)の共存。 新羅からの調(税)
纏向5類(プレ)西殿塚・桜井茶臼山 纏向5類 (布留1)。 △鏡。[274年神功渡海]

△鏡の副葬は桜井茶臼山からであり、桜井茶臼山の鉄器は新羅からの調である。と書紀が言っている。
△鏡は、3世紀後半の鏡である。それでありながら景初3年・正始元年銘が存在する。
つまり、新羅から大量の「調」が納入されるいわれは、
景初3年 邪馬台国官伊支馬と都市牛利(たしうり)=田道間守。
晋書 正始元年 東倭重譚納貢。
ここにその”いわれ”を求めることができる。

どうだ?歴史とは文献の記述を考古学で確認することができる ということなんだよ。
桜井茶臼山を崇神に配しても、埴輪の説明もできない。
504日本@名無史さん:2012/11/24(土) 03:36:05.45
呉の部隊ははたして沖縄または日本本土に来たのかどうか?

戦闘部隊は来なかったが、偵察部隊は来たという中途半端なケースもありうる。
505日本@名無史さん:2012/11/24(土) 03:39:15.87
>>491

> 呉が沖縄を攻めても得るものが無い。


呉が欲しかったのは兵士。つまり出兵目的は外国人をさらって自軍の兵士にすること。
506日本@名無史さん:2012/11/24(土) 04:00:02.83
>>503
△鏡の副葬は、考古学的には、石塚山あたりからであり、吉備、播磨、次いで、関西で多くみられるようになる。
507太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/24(土) 07:58:03.73
一目だと〜?ハハ・・・

オマエは一目で沖縄が見渡せるのか〜・・・・ppp

ヘヘヘ・・・そんなのはオオウソだな。

一目瞭然などできていな〜い。
508太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/24(土) 08:04:19.48
景行×240〜261年(38年↓の空白は無い) 空年佛は自滅する。

景行元年 景行天皇 即位:紀
景行2年 播磨稲日大郎姫 立后:紀
景行3年 紀伊行幸:紀
景行4年 美濃行幸:紀
景行5年 藤白神社(和歌山県)この年 創建 :由緒等
景行6年 織田神社(福井県)この年 創建:同上
景行7年 国々の神社に奉幣:九鬼文書
景行10年 赤神神社(秋田県)赤神山竹生島と同頃発現:由緒等
景行12年 熊襲叛く 筑紫行幸 日本武尊 誕生:紀
景行13年 熊襲平定:紀
景行14年 伊奈波神社 鎮斎 成務天皇誕生 武内宿禰誕生:由緒等、紀
景行17年 宮崎県 子湯 行幸:紀
景行18年 筑紫諸国 行幸:紀
景行19年 筑紫から還幸:紀
景行20年 五百野姫に日神を祭祀せしむ:紀
景行21年 石部神社(滋賀県)同年4月 鎮座:由緒等
景行22年 武穀王 土佐の大魚を討つ:法勲寺跡 讃留霊王神社伝承
景行23年 神櫛王に悪魚を討伐の下命:香川善通寺市大麻神社伝承
景行24年 大鳥美波比神社(大阪府)同年 社殿造立:由緒等
景行25年 武内宿禰 北陸巡察:紀
景行26年 景行天皇 軍議を開く:佐賀 王子権現 高寺縁起
景行27年 武内宿禰 帰還 日本武尊 熊襲平定:紀
景行28年 日本武尊 凱旋復奏:紀
景行29年 河堀稲生神社(大阪府)この年 祭祀:由緒等
509太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/24(土) 08:06:21.24
景行×240〜261年(38年 ↓ の空白は無い) 空年佛は自滅する。

景行31年 比地良山 杉の大木 香を放つ:伊豆山縁起
景行33年 久留米 大善寺玉垂宮 創建:高良玉垂宮神秘書
景行36年 胆咋宿禰 五十琴姫を妃とし五十功彦命を生む:大成経
景行39年 始めて熊野新宮を建つ:歴史徴(radio氏)
景行40年 東夷叛く 日本武尊 東夷を征す:紀
景行41年 大国魂神社(東京 府中)この年 創立:由緒等
景行42年 麻賀多神社(千葉県)この年 創建:由緒等
景行43年 日本武尊 死:紀
景行44年 阿佐ヶ谷神明宮(東京)この年 建つ:由緒等
景行46年 建部神社(滋賀県)日本武尊を祀る:由緒等
景行51年 若帯日子 立太子:紀
景行52年 播磨稲日大郎姫 死:紀
景行53年 東国 行幸:紀
景行54年 東国から還幸:紀
景行55年 彦狭島王 死:紀
景行56年 御諸別王を東国領に命ず:紀
景行57年 坂手池を造る:紀
景行58年 近江巡幸:紀
景行59年 熊野行幸:熊野年代記
景行60年 景行天皇 崩御:紀
510太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/24(土) 08:08:11.27
ホイホイ 空年は ↑ カラ年佛。

埴輪の説明なんぞいつでもできるぜ。
511卑弥呼は満州にいた:2012/11/24(土) 09:15:56.07
ちはやぶる神代も聞かず太国は 唐松山に水かけるとは
512太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/24(土) 09:32:00.91
神代は聞いてる。
これの3番 ↓ を聞け。

http://www.youtube.com/watch?v=4M8a-Gy7lcI&feature=related
513日本@名無史さん:2012/11/24(土) 09:37:45.79
呉から沖縄に来てどれだけの人数を連れてけると思ってるの?
陸続きだと思ってるのか?
或いは本州と九州位しか離れてないと
514太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/24(土) 09:44:51.09
陸続きのわけがなかろう。

ならば徐福の渡海はウソだったというのか?

呉は大陸の大国だ。
当然渡海するにはそれなりの準備をするに違いない。
そして食糧、水、船の数とかを確保して戦力を蓄え出来て人数を大量に
確保し沖縄に侵攻したのが当然だ。諸葛亮と渡り合えるくらいの軍学は
持ち合わせていたはずだ。

しかし当時は現今のような気象学が発達してたんでもなかろう。
たまたまか来るべき台風にしてやられて沈没、退避したとかで殆ど沖縄
上陸ははたせなかったろうが、ごく少数は海岸に行き着いたのもあって
然りだ。
515日本@名無史さん:2012/11/24(土) 09:58:19.66
>>514

中国側の記録では、(台湾または沖縄または日本本土に)上陸できたし、戦闘にも勝ったが
悪疫にやられて病死者が続出したとある。

西郷従道の軍勢も台湾出兵で戦闘には勝ったがマラリアでバタバタ死んだので
呉軍が上陸したのは台湾のような気もするが。
516太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/24(土) 10:34:16.78
さようですか。解説有難う。
517日本@名無史さん:2012/11/24(土) 11:17:16.90
呉はクレだ
クレはカラに通じ、馬韓、さらに高句麗も関係する
倭を敵視などしていない。なぜなら弥生人自体、呉人の亜種が多いからだ
ククレカレーというわけだ
518日本@名無史さん:2012/11/24(土) 11:41:44.13
倭と日本は別のクニだよな。
519日本@名無史さん:2012/11/24(土) 11:46:20.49
日本に来て呉服を伝えた呉人は、三国時代の孫権の呉とは別物だけれど、
大雑把に見れば、海人系の民族だったところは同じだろう。
というか、貿易で飯を食っている海商だから、1日でたどり着ける間隔で寄港地を持っていた。
そこに、異人館というか租借地というか、大きな呉人街があちこちにあったのだろう。

そういう海人の案内(商社兼旅行代理店みたいなもの)の案内なしには、
邪馬台国は、魏や帯方郡まで使者を送ることは不可能なのです。
520日本@名無史さん:2012/11/24(土) 11:52:05.78
倭って匈奴とか鮮卑と同じで、国名というより種族名だろ
521日本@名無史さん:2012/11/24(土) 12:02:39.40
それを言うなら、どっちかというと、地方名では?
522卑弥呼は満州にいた:2012/11/24(土) 12:49:20.83
君らは、どっちかというと、痴呆では?
523日本@名無史さん:2012/11/24(土) 13:29:51.96
邪馬臺遠呂智
524日本@名無史さん:2012/11/24(土) 13:49:22.56
匈奴の支配下に組み込まれていた東胡は匈奴の一部分だったわけですが
匈奴勢力が弱体化する一世紀頃になると
やつらは先祖返りしてからに鮮卑とか烏丸とか呼ばれるようになりました
委奴の酋長がはんこもろたのはまさしくその頃でありまして
匈奴と委奴とはもとのがワンセット
匈奴という華にとっては兄貴筋のが衰退して
ほんに好ましいお友達として委奴が登場してよかったねえというストーリーでしね
525日本@名無史さん:2012/11/24(土) 14:19:12.44
でっ、グループ化して表現すると
鮮卑とか烏丸とかのおひとのどちらかとゆうと南方側におって
さらにその南方の刺青のおひと連中に挟まれて分布しておったのが穢狛グループでして
扶余なる土人のグループなんかは鮮卑とか烏丸とかが征服をうけて
支配層が穢狛でたかって坐食。
たかられるのが下戸の鮮卑とか烏丸とかとゆう構図。
であればこそ、穢王のはんことかが玄菟(北黒うさぎ)のの倉庫にあったわとゆうことにはなる野田。

高句麗と扶余はまったく別のものかとゆうとそうではなくて同一の征服がある内部メンバー構成ので
支配層の穢狛のが 涓奴部 絶奴部 順奴部 灌奴部 みたいなグループに分かれておる。
華の方との接触のあり様で高句麗とか扶余とかの名札で野田に記録に残されただけな野田。

ここで南方の刺青のおひと連中の記録に残された名札のが「委奴」なのは
これわあ 穢狛系の呼び名の同一コードであると判定したくないと思う方が無理があるかもしれないよね

まああれだろ げんだいふうにゆうと 「奴」のは「おひと」くらいのかるい意味内容といいつべし。
526卑弥呼は満州にいた:2012/11/24(土) 15:54:08.21
よく学び 妄想を書く 稗箕狐かな
527日本@名無史さん:2012/11/24(土) 18:06:11.26
「奴」って、女の又だよね?
528日本@名無史さん:2012/11/24(土) 18:16:01.85
穢狛系のはボスのが女性なのね
529卑弥呼は満州にいた:2012/11/24(土) 21:46:28.88
普通、穢と狛はセットで穢狛と書かれているが、この二者は別の民族のようである。
たとえば揆園史話にこういう記事がある。

昔,夫餘民有遁居于猰㺄之地,遂與其民雜處,頗習其俗,殆無恒業,以狩獵爲生,獸皮爲服,人謂之貊。
後漸遷徙,處於奄慮北西之地,遂爲藍氏之民。

夫余が猰㺄の地で貊と雑居してその風俗に染まったのが貊だと書いてある。
猰㺄というのはモンゴル方面の部族のようである。
穢というのは私の見解では主に満州南部にいたようだから、貊とは居住地も異なっている。
530唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/24(土) 22:01:19.74
穢狛は、楽浪・帯方郡の東側日本海側の勢力。
今の北朝鮮の東部になる。
ただし、東側でも北部は高句麗の範疇である。
531日本@名無史さん:2012/11/24(土) 22:10:12.31
弁韓の鉄を韓、?、倭などが採掘してたわけだから、?は弁韓からそう遠くない場所にあったんだろうな
532日本@名無史さん:2012/11/24(土) 22:11:56.94
文字化けしてすまん
?=穢
さんずいの方を書いたら文字化けしてしまった
533唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/24(土) 22:14:45.48
>沈没、退避したとかで殆ど沖縄 上陸ははたせなかったろうが、ごく少数は海岸に行き着いたのもあって
然りだ。

つまり呉建国2年目(230年)に軍を動かしたがその対価を得られず終了した。と言いたいのか
これが十実でないことは、その後の魏との関係であきらかだ。
534radio:2012/11/24(土) 22:35:51.33
開化 28年 => 崇神 1年, 247年, 1月. (崇神 即位, 247年, 1月) <=== 基準点(247年)
開化 60年 => 崇神 2年, 248年, 4月.
崇神 元年 => 崇神 3年, 249年, 1月. (崇神 1年, 247年, 1月) <=== 基準点(247年)
崇神 3年 => 崇神 5年, 251年, 9月. (崇神 3年, 249年, 9月)
崇神 4年 => 崇神 6年, 252年, 10月. (崇神 4年, 250年, 10月)
崇神 5年 => 崇神 7年, 253年. (崇神 5年, 251年)
崇神 6年 => 崇神 8年, 254年. (崇神 6年, 252年)
崇神 7年 => 崇神 9年, 255年, 2月. (崇神 7年, 253年, 2月) <=== 基準点(253年, 倭之大饑饉, 新羅 伐休王 10年)
崇神 8年 => 崇神 10年, 256年, 4月. (崇神 8年, 254年, 4月)
崇神 9年 => 崇神 11年, 257年, 3月. (崇神 9年, 255年, 3月)
崇神 10年 => 崇神 12年, 258年, 7月. (崇神 10年, 256年, 7月)
崇神 11年 => 崇神 13年, 259年, 4月. (崇神 11年, 257年, 4月)
崇神 12年 3月=> 崇神 14年, 260年, 3月. (崇神 12年, 258年, 3月) <=== 基準点 (古事記の沒年干支, 戊寅年= 258年)
535唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/24(土) 22:37:49.49
>>506 >△鏡の副葬は、考古学的には、石塚山あたりからであり、

△鏡自体は、3世紀後半からの年代が与えられている。だから、274年神功渡海以後である。
神功磐余若櫻宮の指標として桜井茶臼山が存在する
神功渡海がなぜ274年になるかというと、書紀に書かれた記述程度で渡海が実現しなければならない。
つまり、渡海に軍事力行使は無理がある。その状態で新羅からの調を実現させなければならない。
だから、倭人伝の解釈から見直す必要が出てくるのである。
使大倭監之、 自女王國以北、特置一大率、檢察諸國、諸國畏憚之、常治伊都國、於國中有如刺史。
大倭は伊都国に刺史如きを置き 女王国(九州)の北に特別に置いた一大率を監督し治め
諸国を検察する 諸国はこれを畏れ憚る
「大倭」と書いて「ヤマト」と読む。

274年晉の要請によりこの1大卒を渡海させ、半島の警察軍として活用する。
魏志に書かれた倭人は、他の東夷、たとえば高句麗などより、従順で統制ができており、上下関係も
しっかりしていて、訴訟ごとも少ない。
どうだ、「1大卒を渡海させ、半島の警察軍として活用する」は晉の正しい認識である。
1大卒が駐留すれば経費が発生する。その経費を駐留先(辰国、新羅)が代表となって倭に支払う。
その証拠として、桜井茶臼山以後の大量鉄器副葬となる。
536日本@名無史さん:2012/11/24(土) 22:50:29.05
♪ 走れ〜 走れ〜 邪馬台国  妄想 奇説 かきわけて

   走れ〜 走れ〜 邪馬台国 見つけろ 掘り出せ 本を買え

   スタート部分から わからない  どこまでいっても わからない

   ここで お前が 見つかれば 日本の 古代史 終わっちゃう

   走れ〜 走れ〜 邪馬台国  妄想 奇説 作り出し

   走れ〜 走れ〜 邪馬台国 見つけろ 掘り出せ 本を買え
537唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/24(土) 22:56:56.84
>崇神 7年 => 崇神 9年, 255年, 2月. (崇神 7年, 253年, 2月) <=== 基準点(253年, 倭之大饑饉, 新羅 伐休王 10年)

253年とは、魏の関与下にあり、卑弥呼の死亡(248年)から男王→壱与をたてる時代になる。
魏志に登場しないから無理がある。

気候と社会の共振現象 年輪降水量。
http://w3serv.nagoya-u.ac.jp/envgcoe/images/events/seminar/fyh21/others/20100309/ppt/lecturer/nakatsuka.pdf

新羅本紀の192年や後漢書の183年厳冬,193年の冷夏凶作。
183年 靈帝光和六年冬,大寒,北海、東萊、琅邪井中冰厚尺餘。袁山松書曰:「是時羣賊起,天下始亂。
193年 獻帝初平四年六月,寒風如冬時。
この時代は降水量が少ない、冷夏が予想される。つまり温暖化は雨量の増大、この反対の出来事である。
このグラフから、年輪年代が正しいことが解る。

西暦20年ころ 弥生中期後半〜末。唐子・鍵遺跡の環濠が洪水で埋まる。
西暦170年ころ 孝元9年 長雨、大水。
西暦193年 崇神5年 飢饉 (新羅192、3年)
538日本@名無史さん:2012/11/24(土) 23:26:47.55
満州にいたくんは良くお調べ物してくださるてエロかった
539日本@名無史さん:2012/11/24(土) 23:29:13.46
>>532 さんは あやしい文字のはこれ使って柿柿しるのがお勧め
http://code.cside.com/3rdpage/jp/unicode/converter.html
540日本@名無史さん:2012/11/24(土) 23:51:15.16
>>539
えらい難解なページやなぁ
541日本@名無史さん:2012/11/25(日) 00:07:50.45
濊 の文字を上の枠に貼ってボタンを押すと

&amp;#28618; が下の枠に出てくるから

濊 の文字の代わりに &amp;#28618; ので書き込むと

文字化け回避できるちゅうだけだしね
542日本@名無史さん:2012/11/25(日) 00:08:56.82
&amp;#28618; -amp ので掻いてね
543日本@名無史さん:2012/11/25(日) 00:09:58.91
ごめ &amp;#28618; -amp; ので掻いてね ですた
544卑弥呼は満州にいた:2012/11/25(日) 10:47:25.63
ここに常駐していると、たまに良いことがある。
君らが書いた何気ない投稿がヒントを与えてくれることがある。

國出鐵 韓濊倭皆從取之 諸巿買皆用鐵 如中國用錢 又以供給二郡

>>531を読んで、この鉄の産地がどこか、見当が付いた。
通説を完全に覆す、まったく意外な場所だ(笑)
545太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/25(日) 10:47:50.89
【開化崇神 編年表】年違わずの一致は金メダルもの、1年違いの整合は銀メダル

皇紀西暦 干支 倍暦紀皇年
510 -151 庚寅 210  7
511 -150 辛卯     8
512 -149 壬辰     9
513 -148 癸巳 211  10  崇神誕生⇔崇神の御名に因み任那成立【金】
・・・・・・・・・・・・・
530 -131 庚戌 220  27
531 -130 辛亥     28  崇神立太子
・・・・・・・・・・・・・
550 -111 庚午 230  47
551 -110 辛未     48←→開化48年 呉兵20万3千人沖縄襲来 黄龍2年【金】
552 -109 壬申 231  49
553 -108 癸酉     50
・・・・・・・・・・・・・
562 -99 壬午 236
563 -98 癸未     60  開化60年 開化崩御
564 -97 甲申 237  元  崇神元年 崇神即位 天津神算木と一致【金】
・・・・・・・・・・・・・
569 -92 己丑 238  6  崇神6年 倭笠縫 鏡祭祀 鏡作神社鏡改鋳【銀】旧月紀は鏡に映らず
570 -91 庚寅 239  7  景初3年鏡銘文年(鏡祭祀と1年違い)
・・・・・・・・・・・・・
627 -34 丁亥 258  64  倍暦戊寅年=古事記崇神没年(259年崩御と1年違い)
628 -33 戊子     65
629 -32 己丑     66
630 -31 庚寅 259  67
631 -30 辛卯     68  崇神崩御【銀】

現今では月の太陰暦を旧暦というそうだが、旧月紀は鏡(崇神6年=239年近隣)に映らない。
だから鏡作神社鏡改鋳とか倭笠縫の鏡祭祀面前には来させない。悪魔で景行元年を
239年とし、化けの皮を見せぬためアルカードは鏡作の鏡を避ける。
546太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/25(日) 10:51:18.86
西暦193年×崇神5年 飢饉 (×新羅192、3年)

大神男 兼 腐乱堅守太陰 兼 旧月紀 は鏡(崇神6年=239年近隣)にその姿が
映らない。
547radio:2012/11/25(日) 11:05:31.61
伐休紀(벌휴기) 10년, AD253년.
十年 六月 倭大饑 男女一千余口乞食來泊 命居南鄙閑地
賜食就業 是爲倭圃 與作平齊名
10년(AD253년) 6월, 倭(왜)가 大饑饉(대기근)이 들어,
남녀 1천여명이 乞食(걸식)하며 배를 대어 오니,
南鄙(남비)의 閑地(한지)에 살도록 명하고,
식량과 일자리를 하사하였다. 이것이 倭圃(왜포)이다.
平野(평야)에 농사짓는 것과 이름을 취하는 것을 허락하였다.
548radio:2012/11/25(日) 11:06:53.87
>新羅本紀の192年や後漢書の183年厳冬,193年の冷夏凶作。

操作された新羅本紀の紀年をそのまま採用する人々は
初心者であるだけです.
伐休紀(벌휴기)という古書が存在するので..
新羅本紀は通じないです.

時代におくれるだけです.
549唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/25(日) 11:17:26.07
>513 -148 癸巳 211  10  崇神誕生⇔崇神の御名に因み任那成立【金】

欽明天皇二年(五四一辛酉)夏四月。安羅次旱岐夷呑奚。大不孫。
三國遺事卷二 より
洎新羅第三十王法敏龍朔(24代眞興王)元年辛酉(541年)三月日.有制曰.朕是伽耶國元君九代
孫仇衝王之降于當國也.
・・・己卯年置便房,降及仇衝朝末,三百三十載之中,享廟禮曲,永無違者.其乃仇衝失位去國.
新羅本紀より
209年(210年) 浦上八国が加羅を侵略、加羅王子の救援要請で援軍を送る。
ホツマ ホ34129 ミマナのアヤ 崇神58年 ミヅカキの ヰソヤホハヅキ
仇衝朝末〔欽明天皇二年541年〕で330年であるから、伽耶建国は211年頃である。
魏志倭人伝239年には、狗邪韓国(カヤカラ、金官伽耶、任那)は存在する。

纏向1類(後) 211年金官伽耶の建国(三国遺事、新羅本紀209年)
纏向2類(前) 3世紀前半辻の大型建物(古韓尺)
纏向2類(中)・纏向2類(後)
纏向3類(前) ホケノ山(225〜250年) 楽浪鏡 庄内3式期末 埴輪(庄内式穴あき壺)。
239年 邪馬台国の官伊支馬(イクメ)は都市牛利(たしうり)を派遣。  晋書正始元年東倭重譚納貢。
前半の建物跡を土盛り(土地は乾く=ヒ)と整地(シロ)をして中期の大型建物。日代宮。

任那建国は、崇神58年の直後であり、数年後には、任那から貢がある。それは、垂仁の珠城宮にも顕れる。
垂仁時代の末に“埴輪”の副葬がはじまる。
550太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/25(日) 11:22:13.00
コチラの編年は崩れない。

513 -148 癸巳 211  10  崇神誕生⇔崇神の御名に因み任那成立【金】

球欠紀(旧月紀:吸血鬼)は鏡(崇神6年 鏡作神社鏡改鋳 倭笠縫に鏡祭祀)に映らず。ww
551太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/25(日) 11:27:14.78
しかもこれ ↓ ではww、紀違いにホ物ww


応神天皇 344年〜384年←要強制入院
仁徳天皇 313年〜399年←要強制入院
552radio:2012/11/25(日) 11:29:12.91
http://homepage1.nifty.com/o-mino/page736.html

この人の文を読んでください.
崇神天皇の基準店を捜すことができなくて..
迷う姿を見守ってください.
あの人の文はみなさんの鏡です.
553太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/25(日) 11:36:49.25
193年の飢餓というのは、対馬あたりの倭民であって、崇神のころは朝廷の勢力が畿内に
とどまるくらいしかなく、対馬は当時朝廷からは遠方の外国同然である。

つまり崇神6年ころの飢饉、疫多発は193年の記事ではなく、もっぱら畿内人民の記述で
あり、193年とは無関係である。対馬あたりの倭民だから半島渡海は可能だったのだ。

畿内から疫病飢饉の餓鬼農民が千人も半島渡海は出来ない。
554日本@名無史さん:2012/11/25(日) 12:03:05.62
崇神天皇5年(紀元前93年)、疫病が流行り、多くの人民が死に絶えた。

          ↑

この前後に呉軍が上陸してきた可能性はないのだろうか?
555radio:2012/11/25(日) 12:14:22.06
http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?artid=200910131754261&code=960201
http://ko.wikipedia.org/wiki/칠지도

七枝刀の 製作年度は 369年ではない 408年.

七枝刀の 製作年度が 408年という新說が発表された以後には
韓国内の大部分の研究者たちはこの說を受け入れて..
七枝刀の 製作年度は 408年で認識しています.
旧式369年說は崩れたのが何年経ちました.
韓国内で旧式369年說を主張する人はもう見にくいです.
Why?
韓国内では馬鹿取り扱いにあうからです.
556唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/25(日) 14:46:18.14
>七枝刀の 製作年度は 369年ではない 408年.
>韓国内で旧式369年&amp;#35498;を主張する人はもう見にくいです

七支刀は、領土分与の謝礼であり、神功49年の領土分与、その確認に同50年。
つまり、七支刀銘369年は、神功52年(372年)、神功50年以前の銘は刻めない。
では、408年に領土分与はありうるか?
残念ではあるが、この時代は高句麗が何かした時代であり、百済の首都漢城には高句麗軍が駐留する。

七支刀は、369年でも408年でも無い。
正しくは、神功渡海(274年)から数えた
326年 七支刀 東晉明帝太寧4年5月16日丙午(東晋17日丙午)
323年癸未 神功49年 領土分与、千熊長彦。
557唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/25(日) 15:01:13.89
東晉安帝義熙4年 ?次:戊申 生肖:猴 西元408年2月13日(星期四)起 
この年の朔
丙申・乙丑・乙未・甲子・甲午・癸亥・癸巳・壬戌・壬辰・辛酉・辛卯・庚申
16日丙午を得る朔は、辛卯朔である。
つまり、七支刀の銘が408年の場合、倭にもたらされたのはこれ以後の年になる。
413年の高句麗と倭の朝貢の時、百済は高句麗に含まれる。
百済は高句麗の属国なのである。だからその直前ではない。

履中天皇六年(乙巳四〇五)二月  悲哉。吾兄王何處去耶。
この兄王捜索の話は、前年の帯方界での敗戦を受けたものである。
558日本@名無史さん:2012/11/25(日) 15:20:43.57
>>554
倭国大乱でしょう
559唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/25(日) 15:21:51.24
履中天皇六年(乙巳四〇五)二月  悲哉。吾兄王何處去耶。
この兄王捜索の話は、前年の帯方界での敗戦を受けたものである。

允恭天皇三年(甲寅四一四)正月辛酉朔◆三年春正月辛酉朔。遺使求良醫於新羅。

413年高句麗と倭は結び、東晋に朝貢する。
允恭天皇即位とは、この和平協定締結のための即位ではないか?
主戦派反正を殺して即位する?その允恭は、同24年の内戦で死亡する?
百済の再登場は、高句麗の支配から逃れたあとになる。
560太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/25(日) 15:30:45.61
この兄王捜索の話は、前年の帯方界での敗戦を受けたものでない。

敗戦があるなら、九州のほうだ。
つまり九州王朝王権の敗戦だ。畿内とは関係ない。
561日本@名無史さん:2012/11/25(日) 16:05:04.86
1.卑弥呼は病死かころされたかどちらか
2・卑弥呼の陵墓はどこだろか
  そして、そのころは生け贄も埋葬されたのだろうか。
562卑弥呼は満州にいた:2012/11/25(日) 19:07:21.68
ネット史によれば卑弥呼の時代も、それ以後も、三韓では殉死が行われていたはず。
殉死といっても生贄ではない。王を慕っていた人々が自ら進んで殉死したようである。
こういうことも現代の感覚で捉えてはいけないようである。

ところで満州に古墳というものはあるのだろうか。
563日本@名無史さん:2012/11/25(日) 19:18:49.16
>>562
吉林省に高句麗の古墳群があるし
知ってるくせに
564唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/25(日) 21:04:24.03
>敗戦があるなら、九州のほうだ。

神功渡海と領土分与をどこに置く?
565radio:2012/11/25(日) 21:18:12.77
唐松山 初心者は 夜に 眠らないですか?
一日に 何時間 寝ますか?
566唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/25(日) 21:35:13.66
日本の古代の暦は、古記に書かれている。
倭国の暦法と時刻制度
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/simin16/rekihouz.html
古記」は、「暦数は、十九年を一章と為し、三年閏九月、六年閏六月、九年閏三月、十一年閏十一月、十四年閏八月、十七年閏五月、十九年閏十二月とす。

だからこの暦がいつ使われたかを推定できる。
その結果が
“朔”は29.530597日の倍数である。
“年”は365.2422日の倍数である。
この“年”と“朔”の倍数が整合するところに、狭義の“朔旦冬至”が存在する。
BC153年 朔旦冬至の翌春正月元旦(102243.557) ←この数字(日付)の小数点以下は切り捨て数字には日数以上の意味は無い。
313年 仁徳元年春正月,丁丑朔 (272104.5402)
325年 仁徳13年閏12月。(朔旦冬至の年)
326年 仁徳14年1月壬辰朔(推定)(276829.4362)
安閑天皇元年(甲寅五三四)◆閏十二月己卯朔壬午。
535年 安閑二年春正月,戊申朔壬子 (353166.0372)
延暦三年(七八四)十一月戊戌朔。勅曰。十一月朔旦冬至者。是歴代之希遇。(閏9月の年)
785年 延暦4年1月丁酉朔(444475.1384)
BC153年から785年までは342231.581日で11589.05月936.999年である。
BC153年から326年までは、174585.9日で5912.034月478.000年である。

つまり、安閑元年閏十二月の暦は、325年 仁徳13年閏12月から数えられる暦である。
313年仁徳元年は動かず、神功39年大歳と同年になる。景初3年から74年目が神功39年=仁徳元年。
567太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/25(日) 22:04:15.82
>>565
奴はコチラが寝るのを待ってるんだよ。

牽制されるのがえらくいやなので、それまでは軽い書きこみで我慢してるん
だが、コチラが寝ると途端に長い表と漢文を書きこんで妄想を垂れ流すわけ
さ。w
568radio:2012/11/25(日) 22:10:54.18
唐松山 初心者は 今夜 1時間も 寝ないように 願います.
そうすれば あなたは 長生きすることが できます.
569唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/25(日) 22:14:20.00
石村洞古墳群は、かつて存在した90基のうち5基のみが現存し、
土坑木棺墓→葺石封土墳→割石積方形基壇式積石塚墳の順に出現して熊津遷都時に終焉を迎える。

魏・晉時代=土坑木棺墓
323年以後建国時代=葺石封土墳 ≒前方後円墳の貼り石。
390年以後高句麗占領時代。=集安割石積方形基壇式積石塚墳と同時代同一勢力の墓。
570太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/25(日) 22:14:39.37
日本の古代の暦は、古記に書かれている。しかし完全ではない。
倭国の暦法と時刻制度
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/simin16/rekihouz.html
古記」は、「暦数は、十九年を一章と為し、三年閏九月、六年閏六月、九年閏三月、十一年閏十一月、十四年閏八月、十七年閏五月、十九年閏十二月とす。

しかし日食は数日間続いてアルカードの好きな夜を長くする計算値を出しだからこの暦がいつ使われたかを推定できる。ww ←要精神鑑定

だからこの暦がいつ使われたかを推定できるが信用は出来ない。
その結果が
“朔”は29.530597日の倍数であるが日食が数日間続く計算ではデタラメである。
“年”は365.2422日の倍数であるが日食が数日間続く計算ではデタラメである。


今夜は寝たと思ってたが、寝てなかったのか?←宿主の言葉
書きこむのがちょっと早かった。←同上
571太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/25(日) 22:19:27.24
しかもこれ ↓ ではww、紀違いにホ物で

            その結果が
           “朔”は29.530597日の倍数でも計算の信用は0。
           “年”は365.2422日の倍数でも計算の信用は0。

応神天皇 344年〜384年←要強制入院
仁徳天皇 313年〜399年←要強制入院
572太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/25(日) 22:23:06.69
大神男兼アルカード(Alucard)は太陰を好みとりわけ日食が数日間も続く常世を好む。ww
573唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/25(日) 22:26:08.53
奈勿大聖神帝紀
307年(367年)丁卯 赤土二月先今儒礼崩 九月以康世女千康妻夫余太子吉须 近仇首(吉须)
☆329年己丑 神功55年(木狗:乙亥)十一月近肖古殂谨须立遣发亥吊之
317年 元年丁丑五月受禅于桃卽位于明宫大赦天下尊父末仇角干为帝
十一月加耶君守克殂慕诃立以宣失为太后时加耶与倭相通不遵朝廷之令
至是以倭王女为妻而不听宣失之言遣使责之
318年 二年苪寅正月行虎祭   この年女系から男系への変換を決める。
323(AD383)癸未・神功四九己巳・7年正月里子(水羊=癸未)祭を行った。千熊長彦
326年丙戌 神功52年 七支刀 東晉明帝太寧4年5月16日丙午(東晋17日丙午)
☆338戊戌・神功六四甲申・8年(AD384)正月牧神(木神=甲申)祭を行った。夫余谨须殂
枕流立其母阿尒执政遣千世吊之
☆345乙巳・応神二辛卯・白土(白兎=辛卯、AD391)年 十一月辰斯卒于狗原阿尔乃立阿莘为君
☆印は差込記事とする。
その理由
神功49年=倭臣熊彦=千熊長彦とする。
七支刀が369年銘で372年にもたらされたとすると、神功50年に百済の使者が領土分与の確認に
来ているから、神功50年以前の銘は刻めない。
そして、阿花王は年“年少”で辰斯に王位を奪われる。阿花王の年は年少(5歳以上15歳以下)とみる。

近仇首が嫁をもらうのが307年(367年) 翌年枕流が生まれたとして、その20年後に阿花が生まれる
338戊戌・神功六四甲申時点で、10歳の阿花となる、年少である。
(367年)に嫁をもらって、(AD384)では、阿花はよくて乳幼児か?年少にはならない。
574radio:2012/11/25(日) 22:28:28.51
'高句麗'と日本書紀については 言語的な面で 類似性は 多いが..
高句麗の古墳との連關性に対しては気を使う必要はないです.

古墳の年度推定は単純に推定であるだけです.
そうするのに 気を 使う時間なら 漢文勉強を 加えます.
575日本@名無史さん:2012/11/25(日) 22:32:06.40
卑弥呼のスレだぞ。
スレチなレスするなよ
576太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/25(日) 22:34:28.93
当時の古代、ニセ編年の蔓延を危惧した大中臣から〜真の年代を厳しく防護
させたその真の年代を測る天下の宝器が天津神算木である。この計測以外の
編年はデタラメである。つまり188年も完全なデタラメであり、このインチキの
188年等を祓いに祓えとの大中臣からの下命が、大祓祝詞の文である。
天津神算木(天津金木)は崇神紀の三輪山の説話での半径r=3の円(←三輪)
の球化の 体積=表面積 の数式をいう。
天津神算木
       4πr**3/3=113.0973355292・・・ (**は冪)

大祓祝詞に曰く 大中臣 天津金木を本打ち切り末打ち断ちて

 3≠113.097335=113.◎97B350

両〇数字内に B.C.97年 崇神即位年(見かけの年代)がある。真の年代は
両〇数字外ワクの数列 113 350 の差で求まる。即ち


350−113=237年=崇神天皇即位元年(真の年代)=景初元年←卑弥呼活動年代


で定まった。そしてインチキの188年を大祓いして、大中臣の命にて真の年代を守るのだ。

なお天津神算木の両辺にかかって

 B.C.3113年9月7日 マヤ文明元年 始原年月日
577radio:2012/11/25(日) 22:34:35.93
>>785年 延暦4年1月丁酉朔(444475.1384)

radioはあのように小数点計算をする人々を理解することができないです.

不必要な作業をどうしてしますか?

その時間に 私は 古書を もっと 捜して.. 古書を もっと 読みます.
578日本@名無史さん:2012/11/25(日) 22:35:00.13
日本語が不自由だからしょうがない
579太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/25(日) 22:37:16.48
>小数点計算

あいつは頭がおかしい?わけさ。
580太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/25(日) 22:38:27.53
あいつというのは唐松山のことさ。
581太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/25(日) 22:40:23.32
>不必要な作業をどうしてしますか?

同意。
582radio:2012/11/25(日) 22:46:11.77
radioは大学時, 工学を専攻して..Sharp社の工学用計算器を持っていますが..
あのように小数点計算を歴史研究をする時,使わないです.

数字にどうして執着をなさいますか?

漢文を解釈する能力が不足だから.. 数字にとらわれすぎるのです.
583唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/25(日) 22:51:01.05
>小数点計算をする人々を理解することができないです.

では整数の計算は?

307年(367年)丁卯 赤土二月先今儒礼崩 九月以康世女千康妻夫余太子吉须 近仇首(吉须)
☆338戊戌・神功六四甲申・8年(AD384)正月牧神(木神=甲申)祭を行った。夫余谨须殂
枕流立其母阿尒执政遣千世吊之
神功皇后摂政六五年(乙酉二六五)◆六十五年。百濟枕流王薨。王子阿花年少。叔父辰斯奪立爲王。

「阿花年少」が算出されましたか?
584radio:2012/11/25(日) 22:57:00.47
http://bbs1.telzone.daum.net/gaia/do/board/photo/read?articleId=544617&bbsId=A000010

あの住所の文は私があげた文です.
大阪の建物にある看板を見るから..
串(찬)という字が書かれていることを見つけました.
この 串という字は韓国でよく使われない字です.
この字の発音と意味を今日初めて分かりました.
日本側で漢字を常用でたくさん使うから,,
漢文解釈能力が高いことと思ったが..
現実はそれと反対です.

くしカツ [串カツ] 1. [名詞] 刻んだ豚肉となが葱を交賛に通してパン粉をつけて揚げたこと.
585radio:2012/11/25(日) 23:09:34.09
上の唐松山氏の文を検討してください.
いくら汚ないですか?
文が汚なく感じられないですか?

韓国人-日本人-中国人

この 3国の中で日本人が一番きれいです.
日本はきれいなのに有名です.
温泉が多くてお風呂もよくすることと知られたんです.
きれいなのに有名な日本人が唐松山氏のようにあのように
汚なく文を書くことを理解することができないです.
586日本@名無史さん:2012/11/25(日) 23:12:22.24
心が汚い人だからです
587唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/25(日) 23:20:06.18
>小数点計算を歴史研究をする時,使わないです.

平朔の太陰暦を復元しようとすればどうしますか?
書紀が‐660年まであっても使えない、であるならば、1ヶ月の平均数を積み上げるしかない。
とうぜん小数点以下は切り捨てれば良いのであって何の問題もない。
暦を復元する指標は中国の暦です。その中国の暦の干支に近い干支を算出したい。
であるならば、小数点以下も必要となる。
とはいえ、古代の1ヶ月は現在より長かったと言われている。
当然、最初に小数点以下の数字に顕れる。
588radio:2012/11/25(日) 23:38:05.74
>>天津神算木
       4πr**3/3=113.0973355292・・・ (**は冪)

小数点計算は不必要な行為です.
時間の無駄です.
その時間に他の勉強を加えるか..
運動を加えるか..
お金をもっとたくさん儲けるとか..
そうすることがもっとましです.
私は小数点計算を理解することができないです.
工学係の大学教授になりたいですか?
589radio:2012/11/25(日) 23:51:33.45
>> 4πr**3/3=113.0973355292・・・

ここに掲示板がどんな数学掲示板ですか??
ここが電子工学の回路を研究する掲示板ですか?
電子工学を勉強した radioも歴史掲示板で pi= 3.14.. を取り上げたことがないです.
不必要な小数点計算をどうしてしますか?
そうして所得がありますか?
不必要な行為です.
590日本@名無史さん:2012/11/26(月) 00:40:10.30
卞 《爾雅・釋詁》樂也 或作弁
応用してあげると
卞韓 樂韓也 或作弁韓
ここで
樂 --- 洛 これはコモンかも
弁樂奴國 --- 弁韓の中心でしょう

弁樂奴國は狗邪國の北側に位置したところかもとの推定
591日本@名無史さん:2012/11/26(月) 00:45:19.14
卑弥呼の時代って、九州と本州や四国とが地続きだったりとかしてない?
592日本@名無史さん:2012/11/26(月) 04:36:21.95
してないね。
4億5千万年くらい前は、全てがパンゲア大陸という一つの大陸だったみたいだが。
竹内均さんがウェゲナー、ウェゲナーってうるさかったのが懐かしい。
593サガミハラハラ:2012/11/26(月) 07:44:02.47
地続きだったのは氷河時代ですね。この時は大陸とも地続きでしたが。
その時、倭人の素がわたってきたわけです。それらのなかで、いまの日本海西南部から海峡にかけて居住したひとたちが倭人となったのです。
594radio:2012/11/26(月) 08:05:08.35
>>天津神算木
       4πr**3/3=113.0973355292・・・ (**は冪)

この変な數式が何の必要がありますか?

日本書紀もまともに読んで見なかったけれども..
日本書紀もまともに研究しなかったけれども..

石村洞古墳に対して話しています.
その古墳を言及して何を得ますか?
論理に役に立ちますか?
不必要なのに気を使っています.
ところで気を使う時間に漢文勉強や加えてください.
595卑弥呼は満州にいた:2012/11/26(月) 09:08:35.49
radio氏は韓国人なのか?

それなら聞きたいことがあるのだが、
朝鮮では東を右と言ったり西を左と言ったりする習慣はあるのだろうか。

中国では普通、東を左、西を右と言う。
ところが桓檀古記や揆園史話ではその反対の表記が見られるのである。
596日本@名無史さん:2012/11/26(月) 09:26:12.94
                    _____________
                    ||                      |
                    ||   ちょっと待て .  .     .|
                    ||         .           |
                    ||    その無所属は  . |
                    |l -――-               |
                     '"´: : : : : : : : :`丶 . 帰化鮮人|
                 ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______|
                  /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/  `|.::./7
                :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」   くV <|
                   |:ハ_::_ル'´     /⌒丶 j//V|
               |:::::::::i x==ミ     _ 〈/.:|.::|
               |:::::::::i:'"     ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
                 八:::::::圦   、' _   "/_ノ.::,'.::j
             /⌒ヽ::::ト{\   _,.ィ__/.::/l:./
               / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
            {/  丶ヘ|     ノ / |:/ (こ ハ
                /       }ヽ、 ∧ /  'x┴〈 }_ゝ、
           /         \∨ ∨  /  ニW }  )
597日本@名無史さん:2012/11/26(月) 10:14:09.70
>4πr**3/3=113.0973355292・・・ (**は冪)

これは、球の体積の式ですが、球の体積が邪馬台国と
何の関係があるのでしょうか。
598太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/26(月) 10:21:01.33
日本書紀の崇神の条、ここに三輪山の説話がある。

この説話こそ、古代人が未来に真の年代を教示した物語なのである。

三輪とはミワすなわち日本読みで30を意味するもので、崇神の名の
ミマキイリヒコの先頭の二字のミマも同様、30を意味する御名である。
天津神算木は30桁までで、以後は切り捨てる。これを天津金木で 本打ち切り
末打ち断ちて と申すのである。

これは韓国の方には理解できないのかもしれないし、言語の相違からradio氏
と討論することは避けたい。言えることは、太陰暦の小数点計算は暦学に
おいては大事であろうし、天文学でも同様であるが、その全てで小数点計算
が無用の長物であるとは限らない。宿主の太陰暦の少数点計算は編年には
大して役には立たない少数点計算で、弁当内の食えない笹派の飾り同然のものである。

大祓祝詞の文の核心部分の解釈はいろいろあって難解のためその真意が
現代まで具体的に判然としない箇所が多く、意味不明な文に終始して
おるも、その核心部分は天津金木の運用操作であるのだ。
これも小笠原孝次氏、大石凝真素美氏、水谷清氏等が天津金木の解釈を
してるものの、やはり具体性が薄く抽象的神学の内に留まってその新解には
至っておられないのが残念である。

三輪(半径3の円の暗示)はくぐれる円形の注連縄にも示唆されており、
これこそ古神道の神学から現実的真の年代の要点個所を指示している天津
金木の図形化のものである。天津金木はその数字化であって、大石凝翁は
これを天津神算木と称しているので、こちらがこの名を拝借してるという
ことだ。

天津神算木には古代マヤ(maya)文明の始原年月日が存在し、超古代での
暦の基点はこの数式にこそ存在するのである。
599太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/26(月) 10:24:54.97
>>597
天津神算木から崇神即位年(1/13 B.C.97年←右辺の主値)が判明し、
237年が崇神即位元年であることが教示されている。

つまり崇神即位元年は 237年=景初元年 であることが分かり、ここから
卑弥呼の活動年代が崇神の代であったことが把握されるのだ。
600太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/26(月) 10:28:02.40
>>598 訂正
× 笹派
○ 笹葉
601radio:2012/11/26(月) 10:41:43.96
どんな人が掲示板に入って来て.. 高句麗に対して話してくれと言いました.
日本書紀もまともに研究をしない人が
高句麗に対して知らせてくれれば役に立ちますか?
za.... 高句麗に対して知らせてくれたと仮定しましょう.
自分の HomePageに私が教えてあげたことを反映をしないのに..
高句麗に対して知らせてくれれば何の所用がありますか?
日本書紀やまともに研究してください.
無駄なことしないで..
602太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/26(月) 10:52:14.51
ここのスレは卑弥呼に関することで、若干コチラの書きこみはここから
外れているようですが、その書きこみをする理由は、まったく卑弥呼に関係
ないものではなく、編年論において卑弥呼の活動年代がいずれの天皇の年代
だったのかを説明する点で関連性があります。

radio氏の編年はかなり正確であり天津神算木から一応評価できる論述で
あるとコチラは観ております。その年差は10数年でしょうから、radiou氏も
今後のさらなる研究で天津神算木の教示する年代にもっと近づくであろうと
思っております。彼の研究方法は正攻論であり堅実ですが、世の中には
私のように特異な研究方法もあるということを知ってもらいたい。

なお私は日本人ですから、日本書紀は当然読んでおりますよ。
603日本@名無史さん:2012/11/26(月) 10:56:29.67
首ちょん切られた高句驪縣侯騶は
配下の貉人・濊貉を率いて匈奴と戦ったってのは常識?
604日本@名無史さん:2012/11/26(月) 12:57:51.96
卑弥呼→男王→トヨ(神功皇后)
605radio:2012/11/26(月) 19:36:40.52
太国さんは日本書紀解釈本があるのかないか..
確認する必要があります.
自分の blogはありますか?
自分の homepageはありますか?
日本書紀解釈本があることを確認するために..
自分が所有した日本書紀解釈本の写真をあげてください.
606日本@名無史さん:2012/11/26(月) 20:45:31.02
北九州の地形は、沈降または海面上昇特有の地形。
何もなかったとは思えないな。
607太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/26(月) 21:40:59.85
日本書紀は持ってますが、解釈本は持ってないと思ったですね?
疑問符をつけたのは、蔵書がえらく多いからです。
ただ、いまのところ日本書紀の註の説明で間に合ってますがね。
こんなことを聞いてどうするんですか?
私を勉強不足だと言いたいのですか?
ただこちらにはこちらの独自の研究方法があります。

私のほうは、貴方と論争するつもりはないですが。
だから倍暦を否定しても、こちらは貴方にとやかく反論はしないです。
貴殿と言語が違うようですし、細かい意思の疎通は困難な場合が多かろうから
です。だからコチラの論は貴方の参考にしてくれるだけで結構ですし、
論説の可否は貴方次第と言う他はありません。

>自分の blogはありますか?
>自分の homepageはありますか?
私はPC専門とかではないですから、こういうものはやってないですよ。
608太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/26(月) 21:48:31.03
>>605
そうそう古事記の解釈本は持ってますね。

あとは自分で古事記の特異の解説書は数冊出してますがね。w
こんなことあまり言いたくなかったんですが、貴殿に笑われるかなと思って
話しましたよ。
609太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/26(月) 21:59:58.97
私の持ってる古事記の解説書は当時20万円もしたもので、
今ならその2倍3倍はする高価本だと思います? 入手困難でしょう。

「古事記大講」全30巻 水谷清 著
610太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/26(月) 22:20:45.47
ああそうそう、八幡書店から「古事記大講」の新版が発行されてると
思ったですね。これならもう少し値段が安いかな?

この書に天津神算木(天津金木)の解説がありますが、私の解釈解説とは
全然違います。水谷さんはすでに故人のはずです。

これを読みたいが値段等から出来ないならば、

 「三種の神器」水谷清 著 1冊

にその要約の解説が載ってますし、なかなか中身が濃いと思いますよ。
これも八幡書店から発行されてると思ったですが?
611radio:2012/11/26(月) 22:38:03.87
太国さんの親切な返事をよく読みました.
返事にありがとうございます.

radioは日本書紀解釈本(paper book)を持っていないです.
漢文原文そのまま my blog
(http://blog.daum.net/_blog/BlogTypeMain.do? blogid=0Batq&admin=#ajax_history_3)
を通じて text版で読んでいます.

20万円だという高価の本を所有しているの.. すごい熱情です.
612radio:2012/11/26(月) 22:40:15.14
613太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/26(月) 23:04:05.50
これから寝るところですから、これが今夜最後の書き込みです。

上で説明した書には天津金木の解説がありますが、それは神学的見地
からの解説ですから、彼らの解説は史学の編年には大して役に立ちません。

言えることは、明治大正時代の古新党の神学家らが天津金木(大祓
祝詞の記述)をどのように解釈してるかということが分かります。

天津金木の概要を知るだけなら、「ああ、こんなものか」という程度
に知ることは出来るでしょう?
また八幡書店から大石凝翁の関係書も発行されてるはずです。
これはえらく抽象的難解でして、韓国語訳にお正しく伝わるのが出来にくい内容ですから、お勧めできません。

これらの天津金木は私のも含めて史学会、史学界では門前払い的性格
のものですから、学会には相手にされないことは確実です。

内々で参考にするものだということです。

そういう学界から離反性のものですが、古神道神学から内々で役に
立つのは、この三輪山から分かった天津神算木の年代要点の示唆だけ
です。ほかには天津金木は史学編年には役に立たないでしょう?
古神道教学的には核心に近いでしょうが・・・。

しかしあれは真の年代を密かに隠していた数式でして、これを
天津金木を言っており、これだけは重要なものです。

zzzzzzzzzzzz・・・・・・・・・
614太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/26(月) 23:05:36.90
訂正
× 古新党
〇 古神道
615卑弥呼は満州にいた:2012/11/26(月) 23:29:30.17
太国の 得意な本は 特異本
沢山の 嘘を書いたと 反省し
616radio:2012/11/26(月) 23:44:03.70
神代記と神代紀は 両方 皆 系譜と文章がたくさん壊れている状態だから..

日本書紀以前の古本が発見されない以上は神代紀を把握することは難しいです.
<竹內文書>に関する本を買って見ると少し進展になるようです.

Q: 最近日本内で日本書紀以前の古本の発見された情報がありますか?
617日本@名無史さん:2012/11/27(火) 01:03:34.73
高良玉垂宮秘書も面白そうだ。

神功皇后の最初の旦那が仲哀天皇で、その後、
玉垂宮に嫁いだそうな。

武内宿禰も、高良宮に社を別に持って祀られている。

北九州の仲哀天皇、福岡の神功皇后、筑後の高良宮。これで、筑前と筑後は統一ができたかな。
618radio:2012/11/27(火) 09:12:00.20
だんな [旦那 &middot; 檀那]

*旦那= 妻が夫を呼ぶ時の敬称.
619卑弥呼は満州にいた:2012/11/27(火) 09:54:35.41
高良玉垂宮秘書
そんな書があるのかと検索してみたら、こんなのが出てきた。

高良玉垂宮の神官は岩清水八幡宮の神官となり、「八幡愚童訓」(1308〜1320)を作りあげる。
620radio:2012/11/27(火) 12:01:53.18
*藤大臣

鐸石別命 --- 磐坂 --- 加都麻(かつま)

藤(등)の発音が 'かつ'です.
仲哀天皇の兄である 武卵王が 藤大臣である可能性があります.
そのように気がします.
621radio:2012/11/27(火) 12:14:19.96
http://www.kurume-hotomeki.jp/event/?mode=detail&id=402036000017&isSpot=1
re: 神功皇后の三韓出兵に大功のあった藤大臣(高良大明神・玉垂命とも称す)が、
ここで没したと言われ

*鐸石別命 --- 磐坂 --- 加都麻(かつま)

鐸石別命を 胆香足姬命と思っているし,
磐坂を 香坂王と思っています.

加都は 藤のようなので..
加都麻は 藤麻になります.

*加都麻= 藤麻

'麻'の意味は分からないです.
622日本@名無史さん:2012/11/27(火) 12:20:26.95
藤大臣が藤原氏の祖先だったりして。

飛鳥京までは宮しかなかったのに、
藤原京で、一応完全な形で条坊制都市を作れたのは、
なにか習作みたいなものがあったからに違いない。

それは、不完全な条坊制都市と言われる大宰府である。
623卑弥呼は満州にいた:2012/11/27(火) 12:31:42.82
radio氏よ、>>595への回答頼みます。

それからもう一つ質問。
朝鮮半島の北側で海豹(アザラシ)が獲れるような島とか海岸はあるだろうか。
なぜこんなことを聞くかと言うと、新羅の朝貢品として海豹がしばしば出てくるからである。
624radio:2012/11/27(火) 12:54:52.94
*藤大臣

武卵王の出生年は 約275年生になるでしょう.
そうするので, 彼の息子は 295年生になりますね.

331年新羅出兵時に 295年に生まれなら,

331年- 295年生まれ= 36歳.

36歳位なら盛んに活動する年なので..
'藤大臣'は '加都麻',その自分になることができます.
これが 2番目可能性になります.
625radio:2012/11/27(火) 13:26:41.74
>>623

海豹は濊貊の朝貢品で有名だが..
濊貊の位置に対しては気を使っていないです.

ただ, 靺葛= 沃沮と同一視思います.

その内容は<鄒牟鏡>に少し出ます.
626日本@名無史さん:2012/11/27(火) 17:22:43.33
【韓国】5世紀の墓発掘、日本スタイルが見えて…学界の意見入り乱れ[11/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1353955426/
627卑弥呼は満州にいた:2012/11/27(火) 17:40:52.40
上のスレなどを見ていると、
2chというのはチンピラの集合場所だとつくづく感じるのである。
まったく絶望的な気分になる。

それを思えば、ここは少しはマシかもしれない。
628radio:2012/11/27(火) 18:00:35.55
*任那(임나)
任那の意味は '天皇に国を任せた国'という意味です.
任(林)= 맡기다. こんな意味です.
任那の位置は甘文國から始めます.
後には広域の意味として, 大加耶 全体を意味することで
意味が拡張になりますね.
慶尚北道 金川(甘文國)は 人口が小さな国でした.
こんな小さな国は伽揶側に編入になってから..
後で新羅に移るのに, 小さな国が自力で生存しにくいので..
外部の勢力の助けで生存するしかないです.
629radio:2012/11/27(火) 18:08:33.53
甘文國(慶尚北道 金川)の生存に危険に処されるようになったことは
<百済の南下政策>が原因です.

100年代の末には新羅で 吉門(길문)と言う立派な将軍が百済の南下を
効果的に遮断することができたが,
200年代に越えて来ると, 状況がそんなに易しく百済を阻むことができなくなります.
甘文國のような小國は生存のために, なぜの勢力を引き入れるしかなります.
そのため, 盾にしたことが <倭>です.
630日本@名無史さん:2012/11/27(火) 18:08:36.62
羅州は馬韓の南部で、ここは倭人域であることは明らかなのに
いまだに韓国では倭人を影響だけに留めようとするのだね。
しかし倭人の墓って理由で破壊されないように
631卑弥呼は満州にいた:2012/11/27(火) 18:40:28.27
>>628-629
甘文國が金川であるという根拠は?
632radio:2012/11/27(火) 18:46:57.28
垂仁 25年 = 289年 *天下太平(天下大平) <== 垂仁天皇の退位を 暗示.
垂仁 26年 = 290年
垂仁 27年 = 291年
垂仁 28年 = 292年
垂仁 29年 = 293年 <== 于老의 甘文國 征伐
垂仁 30年 = 294年
垂仁 31年 = 295年
垂仁 32年 = 296年
垂仁 33年 = 297年
垂仁 34年 = 298年
垂仁 35年 = 299年
垂仁 36年 = 300年

景行 1年 = 301年

<古事記 仁徳天皇>
此天皇、娶葛城之曾都毘古之女、石之日賣命<大后>、生御子、

大江之伊邪本和氣命。<== 大江王
次 墨江之中津王。<== 大中姬
次 蝮之水齒別命。<== 水齒郎媛
次男 淺津間若子宿禰命。<== 日本武尊

故、伊邪本和氣命者、治天下也。
次、蝮之水齒別命、亦治天下。
次男 淺津間若子宿禰命、亦治天下也。

垂仁天皇と景行天皇の間に 3人の天皇がいたのです.

*垂仁天皇---( ............ )---( ........... )---( ........... )---景行天皇.
633radio:2012/11/27(火) 18:57:10.88
垂仁 25年 = 289年 *天下太平(天下大平) <== 垂仁天皇の退位を 暗示.
垂仁 26年 = 290年 (1st 天皇= 水齒郎媛(胆香足姬命))
垂仁 27年 = 291年
垂仁 28年 = 292年
垂仁 29年 = 293年 <== 于老의 甘文國 征伐
垂仁 30年 = 294年 (2nd 天皇= 大江王(八綱田命))
垂仁 31年 = 295年
垂仁 32年 = 296年
垂仁 33年 = 297年 <== (3rd 天皇= 日本武尊(倭根子天皇))
垂仁 34年 = 298年
垂仁 35年 = 299年
垂仁 36年 = 300年

景行 1年 = 301年

*垂仁天皇---( ............ )---( ........... )---( ........... )---景行天皇.
634日本@名無史さん:2012/11/27(火) 19:04:51.95
>>632

伊邪本和氣命は17代履中の諡号、
蝮之水齒別命は18代反正の諡号、
淺津間若子宿禰命は19代允恭の諡号では?
635唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/27(火) 19:25:26.98
>景行 1年 = 301年

垂仁は、任那からの朝貢と埴輪なんですよ。
纏向1類(後) 211年金官伽耶の建国(三国遺事、新羅本紀209年)
纏向2類(前) 3世紀前半辻の大型建物(古韓尺)
纏向2類(中)・纏向2類(後)
纏向3類(前) ホケノ山(225〜250年) 楽浪鏡 庄内3式期末 埴輪(庄内式穴あき壺)。
239年 邪馬台国の官伊支馬(イクメ)は都市牛利(たしうり)を派遣。  晋書正始元年東倭重譚納貢。
前半の建物跡を土盛り(土地は乾く=ヒ)と整地(シロ)をして中期の大型建物。日代宮。
636日本@名無史さん:2012/11/27(火) 19:33:58.95
伊邪本和氣命って伊邪國と関係ありや?なしや?
637唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/27(火) 19:43:21.10
神功皇后摂政前紀仲哀天皇九年(庚辰二〇〇)九月 令諸國集船舶練兵甲。時軍卒難集。
神功皇后摂政前紀仲哀天皇九年(庚辰二〇〇)十月 從和珥津發之。是以。新羅王常以八十船之調。貢于日本國。其是之縁也。
神功皇后摂政元年(辛巳二〇一) 則日暉炳。日夜有別。・・・273年日食。

神功渡海は、9月に集兵して10月の渡海する。この状態では渡海時に武力行使は無い。
しかしこれが縁で新羅は調(税)を倭に納めるようになる。
この時空に、273年の日食が来る。
つまり、渡海は、晉の命令か要請による渡海であり、その目的は、1大卒を半島の警察軍として活用する。
その経費として、辰国(新羅)が中心となって調を納める。

倭人伝 使大倭監之、 自女王國以北、特置一大率、檢察諸國、諸國畏憚之、常治伊都國、於國中有如刺史。
大和は伊都国に勅使の如きを置き、女王国(九州)の北に置いた1大卒を監督し諸国を検察する。
諸国はこれ(一大率)を畏れ憚る、(大倭)は常に伊都国に於いて(諸国を)治める。

晋書正始元年東倭重譚納貢。
前半の建物跡を土盛り(土地は乾く=ヒ)と整地(シロ)をして中期の大型建物。
纏向3類(中) 廻間II初頭 多孔銅鏃と東海土器の分散
纏向3類(後) 九州北部に庄内式土器(纏向3類)≒250年
纏向4類(前)・纏向4類(中)
纏向4類(後)箸中山(最初の大王、260±10年)・燈籠山、布留0の指標、
晋書:274年 二月,分幽州五郡置平州。
278年 咸寧4年 3月 東夷六國來獻。是歲,東夷九國內附。
考古: 纏向5類と半島の土器(居住区)の共存。3世紀後半〜4世紀前半。
纏向5類(プレ)西殿塚・桜井茶臼山 纏向5類 (布留1)。 △鏡。大量の鉄器副葬。
纏向5類(前)東殿塚・下池山  308年永嘉の乱
纏向5類(中 プレ )行燈山・黒塚・メスリ山 秋津遺跡3代分 
纏向5類(中 後 )渋谷向山 五社神古墳 纏向5類(後プレ)椿井大塚山 
考古:北部九州から半島の土器(居住区)が消える。316年晋滅亡、
638日本@名無史さん:2012/11/27(火) 20:48:15.69
>>627
確かにチンピラだね。あんたもね。
639radio:2012/11/27(火) 21:05:54.05
<古事記 反正天皇>
天皇、娶丸邇之許碁登臣之女、都怒郎女、生御子、
甲斐郎女。
次、都夫良郎女。

又娶同臣之女、弟比賣。生御子、
財王。
次、多訶辨郎女。并四王也。

*多訶辨郎女= 反正天皇

古事記は日本書紀より成立時期が遅いから..
日本書紀より文章がたくさん壊れている状態です.
日本内では反正天皇が誰なのか分かることができなかったはずです.

上の古事記文章は性別が...男女が 男 <==> 女 と変わった(change) 状態で
書かれています.
この反正天皇の文章は反正天皇の出資を知らせてくれるために,
書いておいた文章です.
そのため,

多訶辨郎女が 反正天皇です.
640radio:2012/11/27(火) 21:12:53.85
今まで歴史研究をしながら.. こんな論理は見られなかったはずです.
日本内では分かることができなかったと思います.
系譜をとても深く見ると分かることができます.

これが分かろうとすれば.. <国造>を基準店を取って..
系譜と系譜をお互いに対照して分かります.
641太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/27(火) 21:15:41.77
神功皇后摂政元年(辛巳二〇一) 則日暉炳。日夜有別。・・・273年×日食。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この時空に、273年の日食が起きず。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
纏向4類(後)箸中山(最初の大王でない、糞古学は否定されるww)・・・・・
642日本@名無史さん:2012/11/27(火) 21:26:17.21
次スレも立ったぞい
【韓国】5世紀の墓発掘、日本スタイルが見えて…学界の意見入り乱れ★2[11/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1354018891/

お前ら行って暴れてこいw
643radio:2012/11/27(火) 21:42:29.47
>>神功渡海は、9月に集兵して10月の渡海する。

神工皇后の渡海は 331年 4月です.
日本書紀では 10月になっています.

6ヶ月の偏差が存在します.

そうするので.. 三国史記以前の古本は威力的です.
644卑弥呼は満州にいた:2012/11/27(火) 21:48:24.62
2chの特徴の一つは朝鮮人差別などの民族差別である。
スレのタイトルだけ見ればなかなか高級なのだが、
面白そうだと思って覗いてみると、それこそ中学生の落書きだとしか思えないような、
低俗で品位のない書き込みばかりである。それだけならいいのだが、
話は決まっていつの間にか朝鮮人への軽蔑、嘲笑、罵倒へと至るようである。
アラフォー世代と呼ばれるこの世代がなぜこれほど朝鮮人を軽蔑しているのかは、
考察に値する問題だろうと思う。恐らくジャパンアズナンバーワンの時代に育ったので、
日本人が一番優秀で、且つ、自分らの世代が最も優秀だと信じているのだろう。
老人を馬鹿にしているのもこの世代の特徴であり、
自分らより上の世代も下の世代も馬鹿だと思っているようなのである。
とにかく今の若い世代は、知的にも道徳的にも、恐ろしいほど劣化している。
645太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/27(火) 21:57:40.15
615 :卑弥呼は満州にいた:2012/11/26(月) 23:29:30.17
太国の 得意な本は 特異本
沢山の 嘘を書いたと←これで こんな批判を言えるのか?→朝鮮人への軽蔑、嘲笑、罵倒反省し
646日本@名無史さん:2012/11/27(火) 21:57:43.83
いや、そのあたりまでの年代は朝鮮人はちゃんと区別されてて、嘘ついたり泥棒したり言い訳したりしたら朝鮮人みたいなマネすんな、って怒られてたんだよ
それがいつの間にか朝鮮人が大きな顔するようになってそういうのが当たり前の世の中になってしまった
その結果ひどい社会になってしまったのを経験してきてるから、朝鮮人的価値観を排除した住み良い世の中に戻したいんだよ
647日本@名無史さん:2012/11/27(火) 22:17:14.75
>>644
2chてアラフォーが多いの?
ゆとり世代中心だとおもってた。
648radio:2012/11/27(火) 22:37:17.71
★『日本書紀』卷七 景行天皇 四年
// 仍喚八坂入媛爲妃。生七男六女。

// 第一曰稚足彦天皇(成務)。
/ 第二曰五百城入彦皇子(仲哀)。第三曰忍之別皇子(忍足別= 忍熊王)。
/ 第四曰稚倭根子皇子(日本武尊)。第五曰大酢別皇子(景行)。
/ 第六曰渟熨斗皇女(膽香足姫命)。第七曰渟名城皇女(八坂入媛)。
/ 第八曰五百城入姬皇女(弟媛)。第九曰麛依姬皇女(香余理姫皇女)。
/ 第十曰五十狹城入彦皇子(成務)。第十一曰吉備兄彦皇子(應神)。
/ 第十二曰高城入姬皇女。第十三曰弟姬皇女。

この日本書紀 景行天皇四年の記事は 父--子, そして, 母--女 関係になっています.
日本書紀はそれでも少なく壊れているが..
古事記よりもっと難しくなっています.

*景行天皇 四年の記事は 父--子, そして, 母--女 関係を現わしています.
649radio:2012/11/27(火) 22:42:27.84
<古事記 景行天皇>
又娶、八尺入日子命之女、八坂之入日賣命、生御子、若帶日子命(成務)。
==> 又娶、八尺入日子命之妹、八坂之入日賣命、生御子、若帶日子命(成務)。

次、五百木之入日子命。次、押別命。
次、五百木之入日賣命。又妾之子、豐戸別王。
次、沼代郎女。又妾之子、沼名木郎女。次、香余理比賣命。
次、若木之入日子王(成務)。次、吉備之兄日子王(應神)。
次、高木比賣命。次、弟比賣命。

*沼代郎女 --- 沼名木郎女
*渟熨斗皇女(膽香足姫命) --- 渟名城皇女(八坂入媛)
*第六曰渟熨斗皇女(膽香足姫命)。第七曰渟名城皇女(八坂入媛)
*五百木之入日賣命 --- 香余理比賣命
*若木之入日子王(成務) --- 吉備之兄日子王(應神)
*高木比賣命 --- 弟比賣命
650radio:2012/11/27(火) 22:54:19.46
*稚足彦天皇= 五十狹城入彦皇子= 若帶日子命= 若木之入日子王= 成務天皇
651radio:2012/11/27(火) 23:39:54.99
<古事記 景行天皇>
(又娶、八尺入日子命之女、八坂之入日賣命、生御子、) 若帶日子命(成務)。
==> (又娶、八尺入日子命之妹、八坂之入日賣命、生御子、) 若帶日子命(成務)。

次、五百木之入日子命。(.............)
次、(..............) 押別命。
次、五百木之入日賣命。又妾之子、豐戸別王。
次、沼代郎女。又妾之子、沼名木郎女。
次、(...............) 香余理比賣命。
次、若木之入日子王(成務)。次、吉備之兄日子王(應神)。
次、高木比賣命。次、弟比賣命。

感じ上でも古事記は日本書紀より遅く成立された感じられます.
652日本@名無史さん:2012/11/28(水) 00:30:02.11
>>604
水稲耕作が日本で広まると、定住化とクニの形成が始まり、人種の融合が起きる
日本は島国だが、南方から多産系のポリネシアンも入ってきていたので
これらと融合して狭い国土ながら人口は多かったといわれてる

「戦争は数だよ、兄貴!」ジオン公国の将官の言葉もあるので、九州北部や山陰など大陸に面した地域はかなり強かったはず
そうなると、三国時代以降、隋あたりまで支那による半島の支配力が薄れた時に、
日本が半島に対して軍事的に介入していたのもうなづけるわけだ

3世紀後半に倭は朝鮮半島に大規模な出兵を開始している。
時期的に卑弥呼じゃないので、台与かな?とも思えるが…中国に使者も出しているし。

想像だが、台与の代に狗奴国との講和?同盟?が成立し
邪馬台国が東国にも進出して初期大和朝廷になったのか?とも考える。
それ故、朝鮮半島への軍事的進出も可能になったのか?

倭国大乱で争っている三十ヶ国が邪馬台国に統合したので、邪馬台国の内部も色々大変そうだ。
倭の中の邪馬台国系三十ヶ国連合が天孫族だろ。後から大和政権に参加した倭の国が国津神あつかいかな。
653唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/28(水) 01:16:29.13
>神工皇后の渡海は 331年 4月です.
>日本書紀では 10月になっています.

日本人が季節も知らないという言い分は、太たぬき殿とどっこいだな。

神工皇后の渡海は 331年 4月です.←この時空では、武力行使が必要となるが
記事内容では、武力行使を設定できない。なによりも、新羅からの調をどう設定するかである
まあ、その前に、垂仁・景行を纏向に設定する必要がある。
纏向には、3世紀前半と中期の大型建物がある。箸墓(260±10年)以後はゆるやかに衰退するのが纏向である。
だから、この大型建物以外に王宮とできる建物は存在しない。
纏向の次は、神功の磐余若桜宮(桜井茶臼山)その次は応神の軽の明宮(秋津遺跡)になる。
654radio:2012/11/28(水) 10:31:45.62
*稚足彦天皇= 若帶日子命= 五十狹城入彦皇子= 若木之入日子王= 成務天皇

稚= 若.
足= 帶.
彦= 日子.

五十狹 ==> 若
城= 木.

*五十狹城入彦皇子= 成務天皇

五十狹城入彦皇子が成務天皇というのはあんまり知られなかったです.
成務天皇の別称は基本的に分かります.
655radio:2012/11/28(水) 12:01:05.20
★『日本書紀』卷四 孝靈天皇 二年(壬申 前二八九)二月 丙寅《十一》◆
二年 春二月 丙辰朔 丙寅。立細媛命爲皇后。
〈一云。春日千乳早山香媛。一云。十市縣主等祖女眞舌媛也。〉
后生大日本根子彦國牽天皇。妃倭國香媛〈亦名絚某姉。〉
生 倭迹迹日百襲姬命。彦五十狹芹彦命。〈亦名吉備津彦命。〉
倭迹迹稚屋姬命。亦妃絚某弟生 彦狹嶋命。稚武彦命。弟稚武彦命。是吉備臣之始祖也。

*彦五十狹芹彦命。〈亦名吉備津彦命。〉 (X)

<彦五十狹芹彦命>という人物は<垂仁天皇の系譜>にいなければならない人物です.
文章が操作になって.. 孝靈天皇の記事に入っている状態です.

<吉備>という呼称は <日本武尊>の直系家族にだけ使うことができる呼称です.

言い換えます.
<吉備>という呼称は <日本武尊>の直系家族にだけ使うことができる呼称です.

これを認識してください.
656卑弥呼は満州にいた:2012/11/28(水) 12:44:17.24
垂仁天皇は活目入彦五十狭茅尊
吉備津彦命は彦五十狹芹彦命

似ているようで異なる。
五十狭茅というのは、おそらく地名なのである。
古代の名前は地名をそのまま使用したものが多いから、
記紀にも名前が似ている人物は沢山出てくる。
657日本@名無史さん:2012/11/28(水) 13:27:56.11
>637

>この時空に、273年の日食が来る。

273年の日食といっても見てたのは北関東だけれど…

詳しくはNASAのサイト
http://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEsearch/SEsearchmap.php?Ecl=02730504
を見てね。
この時空に、273年の日食が来る
658太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/28(水) 14:58:44.65
日本人が季節も知らないという言い分は↓空年ヤセ多ぬき殿こそどっこいだな。

             臭魔伝 アスス暦 1年265日暦法


臭魔の意味の一つに 「糞付」、「不真面目」、「魔っ頭なこと」などがあります。
臭魔伝文献を記載させた人たちの中には、古代日本の被指導者や私動的立場のただのおっさん
たちが記載されておりますが、その政りごとに当たれないのは、「糞付」「不真面 目」、
「魔っ頭なこと」を行った(→アマテラスが大神男)ことが記録されております。
古代でも現代でも、要求されてない「魔っ頭なこと」などは、普遍の原則でなかったよう
ですね。
659radio:2012/11/29(木) 00:05:44.16
> <吉備>という呼称は <日本武尊>の直系家族にだけ使うことができる呼称です.

<吉備>という呼称は 付いている人は 完全に 完全に <日本武尊>と直系家族に当たる人に,
すなわち, <日本武尊>のお父さんや息子, 孫子に付けられる呼称というのです.

★『日本書紀』卷七 景行天皇 四年
/ 第十曰 五十狹城入彦皇子(成務)。第十一曰 吉備兄彦皇子(應神)。

八綱田命 --- 日本武尊 --- 成務天皇 --- 吉備兄彦命(應神天皇) --- 豊國別命

上の<日本武尊>の LINEで見るところのように..
<日本武尊>の 3世 吉備兄彦命に 吉備という呼称が 付かれていることのように..
<日本武尊>の上下関係にある人に制限的に付けられる呼称が 吉備という呼称です.
660日本@名無史さん:2012/11/29(木) 00:14:05.20
>>659
\(^o^)/吉備津彦
661日本@名無史さん:2012/11/29(木) 00:15:30.96
662radio:2012/11/29(木) 12:14:23.60
*八綱田命= 倭建.

八綱田命 --- 日本武尊 --- 成務天皇

<日本武尊>を<倭建命>と呼ぶが..
この<倭建命= 日本武尊>という呼称は<日本武尊>のお父さん= <八綱田命>から由来した呼称です.

★『日本書紀』卷六 垂仁天皇 五年
天皇聽矣。時火興城崩。軍衆悉走。狹穗彦與妹共死于城中。
天皇於是美將軍八綱田之功。號其名謂倭日向武日向彦八綱田也。

"倭日向武日向彦八綱田"

"倭日向武日向彦八綱田"という名前を分析すれば..
"日向"という呼称が 2回入っています.
この名前の構造はこのようです.

"倭 + 日向 + 武 + 日向 + 彦八綱田" ここで"日向"を抜けば..

"倭武 + 彦八綱田"

*武= 建.

そうするので,

*八綱田命= 倭建. がなります
663卑弥呼は満州にいた:2012/11/29(木) 12:38:32.24
吉備津彦は日本武尊の六代前の人物で、日本武尊とは殆んど何の関係もない。
また吉備兄彦命は應神天皇ではない。
また倭日向武日向彦八綱田から日向を抜いても、
八綱田は日本武尊とは関係ない。
664radio:2012/11/29(木) 14:16:14.64
>吉備津彦は日本武尊の六代前の人物で、日本武尊とは殆んど何の関係もない。

★『日本書紀』卷四 孝靈天皇 二年(壬申 前二八九)二月 丙寅《十一》◆
二年 春二月 丙辰朔 丙寅。立細媛命爲皇后。
生 倭迹迹日百襲姬命。彦五十狹芹彦命。〈亦名吉備津彦命。〉

*彦五十狹芹彦命 = 吉備津彦命 (X)

吉備津彦命という名前自体が 孝靈天皇記事の中に侵入して入っています.
孝靈天皇は日本武尊とは おおよそ 6世代前の人が当たります.
そうだから.. 間違ったというのです.

日本武尊の直系人物が 孝靈天皇の記事の中に侵入して入っています.
日本武尊の直系家族が 孝靈天皇の息子に化けた状態というのです.
665radio:2012/11/29(木) 14:40:55.98
<古事記 景行天皇>
此天皇、娶吉備臣等之祖、若建吉備津日子之女、名針間之伊那毘能大郎女、生御子、
櫛角別王。
次、大碓命。
次、小碓命、亦名倭男具那命
次、倭根子命。
次、神櫛王
----------------------------------------

*ここが間違ったんでしょうか?

<次>という字が変更されて入っています.
<次>という字は <亦名>にならなければなりません.
<亦名>という字が <次>に変更になっている状態です.
文章がこのようにならなければなりません.

= = 次、小碓命。 亦名、倭男具那命。亦名、倭根子命。

* 小碓命= 倭男具那命= 倭根子命= 日本武尊

理解することができますか?
666卑弥呼は満州にいた:2012/11/29(木) 17:35:31.97
>>664-665
君が書いていることに興味があるわけではないのだが、では聞くが、
日本武尊の子孫に吉備津彦なる人物はいるかね?

それから、「亦名」は「次」の間違いだという根拠は?
667唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/29(木) 18:34:35.80
>273年の日食といっても見てたのは北関東だけれど…

氣長足姫尊の出発地である北陸まではこの範囲に入る。
そして、七支刀がどこに来るか?
七支刀=神功52年=326年=東晉明帝太寧4年3月16日丙午または、5月16日丙午(東晋17日丙午)

神功渡海の指標は、新羅からの”調”にある。
この調は、桜井茶臼山・メスり山・黒塚・椿井大塚、ここに副葬された大量の鉄器である。
この大量の鉄器輸入にいちいち対価を支払っていたとしたら? これほど大量に副葬することはできない。
つまり、神功・応神紀は時空を短くできない。しかし、仁徳紀87年も短くできない。
仁徳天皇六七年(己卯三七九)廿餘年無事矣。20余年の経過を主張している。
つまり、時空を重ねるしか時間経過を容認する術がない。
神功39年大歳は天皇の即位である、渡海から40年後の即位は応神の子供である仁徳しかいない。
神功渡海から110年後が誉田御廟山。399年は大仙陵。
668唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/29(木) 18:45:24.43
古事記の崩御干支 編年考察 古事記の干支を仲哀9年(応神誕生)に合わせ検証すると。

崇神 ??戊寅??
崇神天皇 189年〜216年 ≒2章+2年 五,六年の記事は、後漢193年=新羅192年〜3年に対応。
崇神58年=新羅209年=三国遺事211年任那建国。
垂仁天皇 217年〜239年 4章 邪馬台国官伊支馬=垂仁・都市牛利(たしうり)=田道間守
ホケノ山 楽浪鏡・埴輪(穴あき壺)石囲い木槨、殉葬墓。
景行天皇 240年〜261年 2章 
3世紀初めの大型建物を取り壊し、土盛りと整地をして、中期の大型建物 (日代宮)
成務天皇 262年〜265年 乙卯・・・267年乙卯 (成務仲哀は同じ暦?)
仲哀天皇 266年〜274年 壬戌・・・274年壬戌、応神誕生。神功275年〜343年。
応神天皇 344年〜384年 甲午・・・366年甲午 秋津遺跡=軽嶋の明宮。4世紀前半3代分の時空。
仁徳天皇 313年〜399年 丁卯・・・399年丁卯
履中天皇 400年〜405年 壬申・・・404年壬申 404年帯方界への侵攻で兄王行方不明になる。
反正天皇 406年〜411年 丁丑・・・409年丁丑
允恭天皇 412年〜453年 甲午・・・(426年?) 413年倭と高句麗は東晋へ朝貢。翌年新羅の医者。
允恭天皇二四年(乙亥四三五)六月内乱。(賛)
安康天皇 454年〜456年 ・・・・珍・済  元嘉二十年(443年)、倭国王の済
雄略天皇 457年〜479年 己巳・・・461年己巳 (462)済死し、世子興遣使貢献す。
669太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/29(木) 18:49:05.67
整合してない ↓ のは紀違い逆のデタラメで明白ww


>応神天皇 344年〜384年←重症 要強制入院
>仁徳天皇 313年〜399年←重症 要強制入院

崇神五,六年の記事は、後漢193年=新羅192年〜3年に対応せず。

邪馬台国官伊支馬≠垂仁
670太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/29(木) 18:54:59.12
大中臣から、真の年代護持の下命の計器〜
〜古代史の真の年代を測る天下の宝器→天津神算木(天津金木)

崇神紀の三輪山の説話に隠されていた天津神算木とは、半径r=3の円
(三輪)の球化の 体積=表面積 の数式をいう。

天津神算木

 4πr**3/3=113.0973355292・・・ (**はベキ)

右辺から

☆主値 1/13 B.C.97年 崇神天皇 即位
☆副値 1/3 皇紀973年 仁徳天皇 即位
☆助値 B.C.130年 ミマキイリヒコ(崇神天皇)立太子
★死値 A.D.130年 景行天皇 崩御

天津金木から景行即位年代が無く、あるのは崇神即位、仁徳即位年代で
ある。従って景行の年代は崇神年代のお助け役でありかつ引き立て役
だと大祓い祝詞の文言から判明し、大中臣から天津金木の分断により、
崇神即位年=237年 の実年代が磐石に固まった。このために景行★死期年
が天津金木に含有される。

これ以外の編年はことごとくがデタラメであり、188年は葬り去られるの
であ〜る。景行年代とは『主役の崇神賞賛】のお助け★脇役年代である。

なお両辺から

 B.C.3113年 9月7日 マヤ文明元年 始原年月日
671唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/11/29(木) 19:04:41.84
崇神と継体の干支が何を意味するか不明であるが、時空はほぼ同じであり、
允恭4年の盟神探湯で神功から仁徳紀には書き換えがある。
それ以外に、5世紀の“倭王”を書記から得ることはできない。
これの意味するところは、神功渡海後の内戦にある。
この内戦で、大和の正当な後継者である2王子までもが殺される。
倭王=邪馬台国(大和)
倭女王=倭奴国=九州筑紫 壱与=五百野姫
この2王体制であるが、一応 応神・仁徳と続くはずであるが、世継ぎが書き換えられているためはっきりしない。
たとえば、国内体制は、ヤマトが、対外は壱与を引き継いだ応神?とかなるハズであろう。
アテとふんどしは向こうから外れるからあまり当てにはできないのだが。
倭奴国王位は住吉神とともに難波に移る。
そして、高句麗の南下はこの「倭奴国王位」に打撃を与える。
履中天皇(兄王)は戦死、反正天皇は、高句麗との和平の邪魔。允恭天皇が和平の印を押すのであるが
允恭天皇二四年(乙亥四三五)六月内乱で死亡するのであるが、その死亡は20余年も引き伸ばされている。
672太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/29(木) 19:06:02.57
允恭4年の盟神探湯で神功から仁徳紀には書き換えがない。

壱与≠五百野姫
673太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/29(木) 19:08:59.09
大中臣の下命
古代からの真の年代を計測する贈り物たる天下の宝器。これが天津神算木
(天津金木)である。天津祝詞の太祝詞事には大中臣からのニセ編年壊滅
せよとの下命がある。天津神算木の文がそれだ。
天津神算木(天津金木)とは三輪山の山名たる三輪(半径r=3の円)の
球化の 体積=表面積 の数式をいう。崇神紀には三輪山の話がある。

天津神算木:表面積(右辺の  」 は先頭から20桁目の区切り **はベキ)

 Cπr**A=@13.09733552923255EDG」46・・・

右辺先頭あたりに 1/13 B.C.97年 崇神天皇 即位(見かけ年代)がある。

大祓祝詞に曰く 「天津祝詞の太祝詞事を宣れ」

太祝詞事は二十(フト)祝詞事であり、右辺を20桁での区切りを示唆。
20桁目にかかっての三数は 658 だが、等号にまたいで左辺先頭から三数
の 421 を得る。(文字数は除く) つまり天津金木の両端数である。
○数字〜


 658−421=237年=崇神天皇即位元年(真の年代)=景初元年


の実年代を得る。これに外れる編年は完全なデタラメである。。
本物は天津金木である。 当然 崇神即位年≠188年
674日本@名無史さん:2012/11/29(木) 21:26:04.48
球の体積と表面積の数字から都合のよさそうなのを拾ってるだけのような気がするんだが…
どーして、日本の天皇の即位年だけが半径3の球の体積と表面積の数字の中に現れるの?
他の国の国王の即位年も半径=nの球の数字の中に現れるのかな?
675日本@名無史さん:2012/11/29(木) 22:12:21.50
MMRみたいなスレだなw
676太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/29(木) 22:13:35.88
多国の国王のそれがあるか否かは、まだ不明ですね。

別にコチラは都合のいいのを拾っているわけではないですよ。

都合いいのが偶然研究していて見つけ出て、次第にこれが年代に重要なもの
だと気づいて来てその構造を調べ、古代の年代の要点の節目がこの数式
にあるのだということを確認したということですよ。

例えば任那建国は211年ですが、これも上式で両辺にまたいで存在するところ
を観ると、半島の年代の節目にこの任那が重要だということだとなって
来ます。右辺の主値が1/13 B.C.97年は通説の崇神即位年月日であり、任那は
崇神の御名から国名としたということだから、半島での年代の主値がこの
任那成立の211年だということが言えてくるとなりますね。
677日本@名無史さん:2012/11/29(木) 22:29:23.77
そうしますと、神が創りだしたこの世界の事象はすべて、
球の体積と表面積の数字の中にスケジュールが隠されているのかもしれませんね
もしかすると、太国氏は神が我々人類にそのことを伝えるために遣わしたメシアなのでしょうか
678太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/29(木) 22:32:44.21
大祓祝詞の天津金木の文は、大中臣からのインチキ編年を壊滅させよという古代から未来人への下命文面である。
天津金木(天津神算木)とは崇神紀の三輪山の説話のある三輪(半径3の
円)の球化の 体積=表面積 の数式をいうのだ。 天津神算木とは

 4πr**3/3=113.0973355292・・・ (r=3;**は冪乗)

大祓祝詞に曰く 大中臣 天津金木を本打ち切り末打ち断ちて

 3≠113.097335    B.C.3113年 9月7日 マヤ文明元年 始原年月日

右辺の主値は 1/13 B.C97 崇神天皇 即位 右辺第二桁目から 死値 A.D.130 景行没年
崇神即位年の真の年代は右辺の数列を3分して 113 097 335 とする時

113←崇神即位の月日数 1/13
097←崇神即位見かけ年 B.C.97(0は 西暦0年 除去)
335←崇神即位の真の年代への誘引年数たるジョーカー数 335年

 335−97=238年    西暦0年を除くから1年分詰まり、以下を得る。


 238−1=237年=景初元年=崇神即位元年(実年代)


天津神算木の右辺第二桁から  1/3 皇紀973年 仁徳天皇 即位

を得る。主値 崇神から仁徳の年代までが一つの区切りの時代であることを天津神算木は教示している。
これが三輪王朝年代である。その後は後三輪王朝年代に入る。
679太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/29(木) 22:35:51.59
>>677
そうかも知れません?
ただ最下段は違うでしょう。w
680radio:2012/11/29(木) 22:36:36.35
238−1=237年=景初元年=崇神即位元年(実年代)← 重症 要強制入院
681radio:2012/11/29(木) 22:38:18.67
円)の球化の 体積=表面積 の数式をいうのだ。 天津神算木とは

 4πr**3/3=113.0973355292・・・ (r=3;**は冪乗)← 重症 要強制入院
682太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/29(木) 22:42:03.90
貴方は本物のradioさんですかな?

以前書きこんだとおり、言語の相違等から貴方とは論議しませんが。
683太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/29(木) 22:51:57.05
天津神算木(天津金木)

 4πr**3/3=113.0973355292・・・ (**は冪、r=3)

天津金木を本打ち切り末打ち断ちて

 3≠113.097

 B.C.3113年 9/7 マヤ文明元年 基点日 (天文暦)

と想われる?それは以下の事由による。

@説 B.C.3114年 9/8 マヤ文明元年 基点日(グレゴリオ暦)
   「マヤ文字解読辞典」047頁 マイケル・D・コウ著 創元社刊

A説 B.C.3114年 9/6 マヤ文明元年 基点日(グレゴリオ暦)
   「神秘の王朝 マヤ文明展」234頁 八杉佳穂述 TBS 国立科学博物館 製作

天文暦のB.C.3113年は結局グレゴリオ暦のB.C.3114年であることから、
@とAと、分断の天津神算木の誤差は1日である。だから真の同元年
基点日は 9/7 であろう。
684太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/29(木) 22:55:36.47
>>683 [続き]
@説の場合
 9/7が着座の日(マヤ暦での0日)になり、9/8は1日になる。
 着座の日の翌日の1日が基点になっている。

A説の場合
 9/6が着座(同上)の日になり、同日が0日だということだな。だから
 1日は 9/7と なる。
 着座の0日を基点としており、翌日が1日となる。

いずれかが真ということだ。

天津神算木の等号の両辺をまたいで年代のB.C.3113年が成るが、
左辺のほうは3のみである。このことはこのマヤ文明元年が三輪(半径
3の円)に象って始原を決めたということを示唆している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

@説(9/8説)は9/7をマヤ暦の着座(チュム)の日とした場合であり、
この日を0日とみなせば翌8日が第1の日となりこっちを基点日とする。
天津神算木のほうは着座の日(9/7)を示している。

A説(9/6説)は同日を着座の日として9/6を0日と為しこれを基点日
とするわけだが、第1日たる翌日の7日は0でなく第1日という始めの数
の日ともとれるから、天津神算木では第1日のほうを示して7日とし、
後説は0日基点なのである。 いずれかが真であろう。
685radio:2012/11/29(木) 23:02:23.84
radio가 맞습니다.
radio는 ID를 復數로 使用하지 않습니다.
686太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/29(木) 23:08:04.48
「チュム」というのは、マヤ(maya)語で着座という意味です。
687radio:2012/11/29(木) 23:11:43.15
<古事記 反正天皇>
天皇、娶丸邇之許碁登臣之女、都怒郎女、生御子、
甲斐郎女。
次、都夫良郎女。

又娶同臣之女、弟比賣。生御子、
財王。
次、多訶辨郎女。并四王也。

*多訶辨郎女= 反正天皇

上の古事記の文章は 性別が..
男女が 男 <==> 女 と変わった(change) 状態で 書かれています.

太国さんが持って 20万円の古事記解説書に反正天皇の記事の中で..
<多訶辨郎女>の性別が変わられていると書かれているでしょう.
確認して見てください.
688radio:2012/11/29(木) 23:57:43.62
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/simin13/harimami.html

re: 倭建とは『常陸国風土記』に十三回も登場する倭武天皇である。(5)

係図Bの面倒を見てください.
倭建= 倭武 と書かれていて.

倭建の息子が <若建王>になっています.
若建王は日本武尊を言います.

* 若建王= 日本武尊

若建王の下にいる人物たちの系譜はそのまま信じないです.
そのまま信じればその人は初心者です.
そんなに純粋に系譜を見れば, 系譜復元をすることができないですね.
689日本@名無史さん:2012/11/30(金) 09:49:09.96
維新の会は第二民主党+新自由主義の反日政党です(右翼{保守}を装う反日{革命}政党)

維新の公約
最低賃金の廃止(企業は時給1円で雇える←新自由主義の柱・セーフティネット無し)解雇規制緩和(時給1円が嫌なら首に出来る)
相続税100%・遺産全額徴収 消費税11%

橋下は人権擁護法案推進 (解同が作った団体役員に就任) 在日地方参政権賛成
・地方分権推進(在日に地方を乗っ取らせるため)
大口後援者 ・マルハン、電通、博報堂(カジノ利権目当て)・ソフトバンク(電力利権目当て)・パソナ ←在日朝鮮人の会社

・今井豊  (大坂維新の府幹事長)元自治労東大阪役員、元同和利権組織ティグレ生野所長
・井上哲也 (元社会党) 社会党副委員長で同和利権ボスの井上一成の甥
・谷畑孝  (元社会党・外国人参政権賛成) 同和利権組織ティグレの候補 部落解放同盟 ハンナンから支援
・小沢鋭仁 (元民主党・外国人参政権賛成) 小沢一郎支持★ 「脱原発して、韓国から電力の直接輸入を行う」
・松野頼久(元民主党) 小沢系★ 鳩山内閣のブレーン TPP反対(維新はTPP推進w)
・今井雅人 (元民主党・外国人参政権賛成) FX情報会社会長 芸名マット今井
・柳ケ瀬裕文 (元民主党) 東京都都議 「蓮舫」公設第一秘書
・石関貴史 (元民主党) 小沢系★ 習近平の特例会見を擁護 丸刈り白スーツ
・富山泰庸 (元吉本芸人)(株)アベブ(パチンコ店向け人材派遣会社)取締役

在日朝鮮人「我々は合法的に日本を侵略する」「どうせデモの1つもできやしない」
大阪人は頭空っぽだから、ドラマや映画を見る感覚で選挙に行く。
我々は、有権者が幾度と無く騙される事は既にあらゆる詐欺を通して実証済みである
690日本@名無史さん:2012/11/30(金) 09:56:38.13
>3≠113.097
>B.C.3113年 9/7 マヤ文明元年 基点日 (天文暦)
>と想われる?それは以下の事由による。
>@説 B.C.3114年 9/8 マヤ文明元年 基点日(グレゴリオ暦)

どうして紀元前にグレゴリオ暦がでてくるのですか。
グレゴリオ暦が使われ始めたのは国によって違いますが、
1582年にグレゴリオ13世がそれまで使われていたユリウス暦
が実際の春分の日と暦上の春分の日が10日以上違ってきたので、それを正す
ためにあらたに暦をさだめそれがグレゴリオ暦です。
したがって、紀元前にグレゴリオ暦はありません。
また、天文暦(天体暦)では、B.C.3114という表示は
しません。B.C.3114に当たる年は天体暦では-3113年
と表示します。
マヤ歴と結び付けるのは牽強付会ではないでしょうか
691太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/11/30(金) 15:24:51.75
>>690
>1582年にグレゴリオ13世がそれまで使われていたユリウス暦
が実際の春分の日と暦上の春分の日が10日以上違ってきたので、それを正す
ためにあらたに暦をさだめそれがグレゴリオ暦です。
したがって、紀元前にグレゴリオ暦はありません。

そのとおりですが、便宜上グレゴリオ暦と書いているわけです。
実際マヤ文字の解説書でもそうなってます。

「マヤ文字を解く」八杉佳穂著 中公文庫 旧版

 13・0・0・0・0 4アハウ8クムク は、それでは私たちの暦ではいつ頃
 なのであろうか。・・・・・グッドマン=マルチネス=トンプソンの説で
 ある。・・・それによると、紀元前三一一四年八月十一日(グレゴリウス暦)
 がその日にあたる。(天文暦では三一一三年八月十一日)

ここで8/11は旧説です。

13・0・0・0・0 は、長期暦の略数字、4アハウ8クムクはマヤのツォルキン暦、
とハアブ暦です。
692radio:2012/11/30(金) 22:20:42.92
*紇古大母紀

紇古大母紀が20余年ぶりに公開されます.
脱解王の娘として紇古大母の話が書かれている筆写本です.
五皇正紀という題目が付いていて,
紇古大母紀は60pageから 84pageまでです.

http://kusegakunoto.progoo.com/bbs/kusegakunoto_tree_p_13935.html
693卑弥呼は満州にいた:2012/11/30(金) 23:28:05.34
話の流れとは何の関係もないが、私はsssに指摘されて、
アマテラスが地上で生まれていることを初めて知った。
だとするとその子孫が天孫降臨するというのもおかしな話である。

また、これまで高天原とは天界のことだと思っていたのだが、それも再考する必要がある。
高天原とは地上のどこかかもしれない。たとえば天日矛の天と関係があるかもしれない。
天日矛は高麗国意呂山に降ったとされているのだが、これはおそらく医巫閭山で、
要するに契丹古伝や桓檀古記が伝える満州族降臨説話なので、天とは満州のことだろう。
要するに日本民族も白山と黒水の間に降った満州族の後裔というわけである。
694日本@名無史さん:2012/11/30(金) 23:35:07.23
高天原とは、海人族が多賀に政権を拓いた地
多賀の海人族の地という意味
695日本@名無史さん:2012/12/01(土) 01:00:06.84
故 其伊邪那岐大~者 坐 淡海之多賀也
696日本@名無史さん:2012/12/01(土) 01:02:34.42
多賀 = 高

伊邪那岐大~ = 高木~の祖
697日本@名無史さん:2012/12/01(土) 01:03:47.34
天照大御~

天照淡海~
698日本@名無史さん:2012/12/01(土) 01:06:26.52
多賀大社で祀ってるのはアマテラスの息子たち
699日本@名無史さん:2012/12/01(土) 01:09:36.27
伊邪那岐~の直前にでてくる♂の~さんが淤母陀流~
700日本@名無史さん:2012/12/01(土) 07:50:04.68
701卑弥呼は満州にいた:2012/12/01(土) 10:41:49.39
高=多賀だとしても天の説明ができないではないか。
高と多賀では音も違う。
702日本@名無史さん:2012/12/01(土) 15:19:03.59
天のは一大

○ 一大 天 壱岐 息 物部

○ 末盧 大友 大伴

○ 淡海 高祖 高 多賀 クシフル 日向 額田 etc

○ 那珂川流域の鉄器の薄い環濠集落グループ
703日本@名無史さん:2012/12/01(土) 19:59:09.21
   元 寇

一、「鎌倉男児」 
                  
四百余州を挙る
十万余騎の敵
国難ここに見る
弘安四年夏の頃
なんぞ怖れんわれに
鎌倉男子あり
正義武断の名
一喝して世に示す

二、「多々良浜」

多々良浜辺の戎夷
そは何 蒙古勢
傲慢無礼もの
倶(とも)に天を戴かず
いでや進みて忠義に
鍛えし我が腕
ここぞ国のため
日本刀を試しみん
704日本@名無史さん:2012/12/01(土) 19:59:42.51
三、「筑紫の海」

こころ筑紫の海に
浪おしわけてゆく
ますら猛夫(たけお)の身
仇(あだ)を討ち帰らずば
死して護国の鬼と
誓いし箱崎の
神ぞ知ろし召す
大和魂いさぎよし

四、「玄海灘」

天は怒りて海は
逆巻く大浪に
国に仇をなす
十余万の蒙古勢は
底の藻屑と消えて
残るは唯三人(みたり)
いつしか雲はれて
玄界灘 月清し
705日本@名無史さん:2012/12/01(土) 20:01:04.17
中共 傲慢無礼なり
茲に平成の神風を吹かせむ
706日本@名無史さん:2012/12/01(土) 21:37:37.40
まあ精神道徳面で日本が手本にした中国は唐まででしょう。
それ以後は度重なる異民族支配によって朝鮮と似たようなものになった。
中共は中国があった地に居付いてる蛮夷か何かかな。
707日本@名無史さん:2012/12/02(日) 00:26:58.19
唐も異民族。
708日本@名無史さん:2012/12/02(日) 01:10:52.98
古事記すら読まずに、偽書ばかり読んでいるマン臭は下記スレを半年読んでから、出直せよ。

出雲国譲り・ニニギ降臨〜神武東征〜崇神治世★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1349024254/l50
709卑弥呼は満州にいた:2012/12/02(日) 09:41:34.20
どうせ君らと同じレベルの連中がワイワイガヤガヤ騒いでいるだけだから、
何の役にも立たない。
710日本@名無史さん:2012/12/02(日) 11:55:21.70
他人の書いた解説書を読んでるだけで研究者気取りか?w
原書を読めよ!
711卑弥呼は満州にいた:2012/12/02(日) 12:35:38.21
何のことだ?
契丹古伝のことか? 契丹古伝はちゃんと原文が載っているぞ。

古事記か?
古事記も読み下し文ではあるがちゃんと原文で読んでいる。
他人の解説書を読んだわけではない。
アマテラスが地上で生まれていることに気付かなかったのは、
アマテラスは太陽のことだという通説が先入観としてあったからだ。
注意深く読まなかった、それだけのことだ。
君らだってすべての文献を注意深く読んでいるわけではあるまい。
712日本@名無史さん:2012/12/02(日) 13:30:05.66
すげー自己中!
713唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/02(日) 14:06:42.92
>まあ精神道徳面で日本が手本にした中国は唐まででしょう。

魏志に書かれた東夷の中で最も上下関係が保たれ、安定した社会が倭人の世界である。
中国の「精神道徳」は文字、文章上の絵空事。このようにありたいと書き綴っただけ。
この、安定した倭人社会の倭人を半島で警察軍として活用したのが神功渡海なのである。
この渡海により、半島の乱れた社会が和国にも流入する。それが四百年以後の混乱した社会となるが
二百年もすれば安定してくる。
714唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/02(日) 14:18:36.08
中国や半島の言い分とは
嘘も百回言えば真実となる。

中国「尖閣諸島は我が固有の領土である」
これを言うなら、その前にチベット独立を認めてから言うべきである。
独立国チベットは中国固有の領土ではない。
共産中国がチベットを占拠してから60年程度しか経ていない。
715太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/02(日) 14:22:26.21
嘘も五百回言えば真実とならない。

壱与≠五百野姫
716日本@名無史さん:2012/12/02(日) 15:34:41.39
大小神祇組
717日本@名無史さん:2012/12/02(日) 15:44:53.47
卑弥呼実在するとかえってややこしくなるので
いなかったほうが有り難いと考えるヒトも少なからずいる
718日本@名無史さん:2012/12/02(日) 15:55:00.46
それは倭人伝を投げ出したことになる
719日本@名無史さん:2012/12/02(日) 16:01:48.06
諸葛孔明とかだって記述は数行とかだろ正史
想像力だけだもんなトロイの遺跡みたいなもんでも見つかればわかりやすいが
720卑弥呼は満州にいた:2012/12/02(日) 17:32:09.55
>中国の「精神道徳」は文字、文章上の絵空事。このようにありたいと書き綴っただけ。

これは唐松山にしては珍しく穿った投稿である。
721日本@名無史さん:2012/12/02(日) 17:52:53.05
卑弥呼という存在が、まだどことも結び付けられない、遊離した存在なんだよね
722唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/02(日) 22:03:24.45
卑弥呼は神夏磯媛だ。
卑弥呼→男王→壱与(五百野姫)
神功渡海直後の内戦で倭奴国王位継承と倭王位継承の2王体制となるが
どちらも畿内大和の出身者なのである。
275年神功元年 (273年日食の差込)
323年癸未 神功49年 千熊長彦
326年 神功52年 七支刀 東晉明帝太寧4年3月16日丙午(5月16日丙午)東晋17日丙午
723唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/02(日) 22:09:43.58
274年生まれの応神は、110年後の384年誉田御廟山に葬られる。
これが書紀の正しい認識なんだ。
だから、書紀編纂者も2王体制の認識はあったと思う。
724日本@名無史さん:2012/12/02(日) 22:16:59.44
そのっ神夏磯媛って速津媛とは別人なの?
725太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/02(日) 22:23:14.59
卑弥呼→男王→壱与(≠五百野姫)


嘘も五百倍言えば真実とならない。

壱与≠五百野姫
726太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/02(日) 22:28:26.19
神功元年前年の天の暗黒が数日間日を経て続いた記述は(273年日食の差込)がデタラメであることを物語る。
727日本@名無史さん:2012/12/03(月) 00:14:56.19
暦だけが誤ってるというのは何が根拠?
728唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/03(月) 00:54:06.71
>神功元年前年の天の暗黒が数日間日を経て続いた記述は(273年日食の差込)がデタラメであることを物語る。

この数字は、神功52年 七支刀 東晉明帝太寧4年3月16日丙午から逆算できる。

神夏磯媛は、景行12年に書かれている。
考古学が言う庄内式土器が九州に持ち込まれた時空の話。

>暦だけが誤ってるというのは何が根拠?

書紀の記事は引き伸ばされているから、考古学と同期させる必要がある。
考古学の言う纏向に歴史を合わせれば、2世紀末に崇神が来る。
その場合、百済本紀(120年差)に合わせることができない。
合わせられるのは、神功39年大歳=仁徳元年=313年である。
つまり、仁徳元年(313年)は神功39年であり、景初3年から74年後になる。
だから、その分七支刀も遡上する必要がある。
それにつられて百済王家も遡上し、323年神功49年の領土分与を以て百済県国。
その領土分与のお礼として七支刀がある。
729日本@名無史さん:2012/12/03(月) 14:28:54.63
488 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] : 投稿日:2012/12/03 09:26:59ID:RC/vqUba0 [1/1回(PC)]
名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/12/03(月) 09:18:26.68 ID:Qt45Fz4s0
16 +4:名無しさん@13周年 ::2012/12/03(月) 02:18:01.01 ID: xm0FnEtg0 (1)
500 名前: イエネコ(西日本)[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 00:21:44.74 ID:9Ejy1hpx0 [2/2]

道路保全技術センター wikiより

財団法人道路保全技術センター(どうろほぜんぎじゅつセンター、英: Road Management Technology Center、現在は解散)は、
日本の国土交通省所管の財団法人。
道路および道路構造物の保全や調査研究、道路管理システムの提供、技術指導や資格制度の運営などを行っていた。
行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。

ちょw


道路保全技術センター
事業
・調査・研究および開発技術の提供
・レーダーを用いた路面下空洞探査、道路の防災管理、トンネルの保全、道路標識や路上工事削減に関する調査・研究などを行った。
トンネルの保全・・・

>行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。
730太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/03(月) 15:14:06.32
書紀の記事は引き伸ばされていないから、糞古学と同期させる必要がない。
考古学の言う纏向に歴史を合わせれば、2世紀末に崇神が来るとは言えない。
731日本@名無史さん:2012/12/03(月) 17:43:37.54
それは太国ちゃんの解釈であって
732太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/03(月) 18:31:56.86
>>731さん
引き伸ばしたなら、引き伸ばした動機がなければならない。
そんなことを故意にやるならば、書紀の編者の仲間が引き伸ばそうとする当人を
馬鹿げた行為だと制止するだろうし、やれば当時の公文書偽造罪相当のため
当時の糾察官吏にとっ捕まる。

だから通常平静な精神状態ではそんな失脚の因となるそんなマネをするわけがないし、
だいいち動機がいまいち存在するに不十分だ。

仮に大陸の歴史に負けないくらいにしようとして操作しその年代を故意に古く引き伸ばし
たんだというなら、B.C.660年では到底大陸には古さは勝てない。だからそういう動機
だというなら、もっともっと年代を古くするはずだが、この年代では中途半端であり、
この動機だとは到底考えられない。
この年代では三皇五帝に及ばず夏、殷にも当然届かない。だから引き伸ばしたんでは
ないと観るべきである。つまり宿主の言う年代の引き伸ばしは成立しない。
733唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/03(月) 20:47:35.54
だから引き伸ばしたんでは ないと観るべきである。つまり
引き伸ばされた暦は当時の暦法であり、暦の後付けは否定される。
ちなみに、120日の1年は地球上に存在できない。
734日本@名無史さん:2012/12/03(月) 20:55:32.70
何故有り得ない?
735太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/03(月) 21:14:06.95
だから引き伸ばしたんでは ないと観るべきである。←当然だ。
つまり
引き伸ばされてない暦は当時の暦法であり、いまは暦の後付けは関係ない。
ちなみに、閏月行使から空年は地球上に存在できない。
736太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/03(月) 21:17:43.27
ちなみに、以下の事例から120日の1年は地球上に存在できる。
              ↓
      臭魔伝 アスス暦 1年265日暦法


臭魔の意味の一つに 「糞付」、「不真面目」、「魔っ頭なこと」などがあります。
臭魔伝文献を記載させた人たちの中には、古代日本の被指導者や私動的立場のただのおっさん
たちが記載されておりますが、その政りごとに当たれないのは、「糞付」「不真面 目」、
「魔っ頭なこと」を行った(→アマテラスが大神男)ことが記録されております。
古代でも現代でも、要求されてない「魔っ頭なこと」などは、普遍の原則でなかったよう
ですね。
737日本@名無史さん:2012/12/03(月) 21:58:55.50
>>731>>732
故意に引き延ばされた動機はあるよ。
藤原氏には大和朝廷の外戚家になる資格がなかったことを、ひいては皇后家
になる資格がなかったということを隠すためらしい。
藤原氏が大和朝廷の実権を握る以前は、蘇我氏をはじめとして外戚家となれる
資格をもつ氏族しか天皇家の外戚にはなれなかったということらしい。
そして大和朝廷の実権を握る外戚家となる資格を持っていた蘇我氏をその資格がなかった藤原氏
が滅ぼし、大和朝廷の実権を奪ったということを隠すために日本書紀は編纂された。
738太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/03(月) 22:18:50.53
どうしてそれが年代引き伸ばしの動機になるのか?
具体性がない。

ここに年代の年の字もないし、こんなんでは年代拡張の動機だとの説明に
なってない。
739唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/03(月) 22:26:15.87
解説
糞古学 とは
太陽を操るスカラベ糞コロガシ、1年を120日とか180日とか自在に操る思考方法の事。
740太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/03(月) 22:29:30.51
大和朝廷の実権を握って、どうして隠す必要があるのか?

たとえば、織田信長なら朝廷をクグツしたぞと高笑いして内外に隠さず広報するだろう。
おれは天皇よりえらいんだとその力量を誇示したく、むしろ隠さす見せ
ばらかすはずだな。

だからそういうのは隠す動機とは考えにくい。
741太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/03(月) 22:33:51.42
糞古学 とは
考古学での見解でないのを主張して考古学の主張だと言う野郎のインチキ論をいう。ww

例えば日本最初の大王の墓だとか神武陵でもないのにことさらイカサマの臭魔真理教の教義を
考古学の名を借りて主張する太陰の月を好む大神男をいう。ハハハ・・・
742太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/03(月) 22:37:43.72
糞古学の糞壷は臭魔伝の狼男の糞臭にある。ww

臭魔の意味の一つに 「糞付」、「不真面目」、「魔っ頭なこと」などがあります。
臭魔伝文献を記載させた人たちの中には、古代日本の被指導者や私動的立場のただのおっさん
たちが記載されておりますが、その政りごとに当たれないのは、「糞付」「不真面 目」、
「魔っ頭なこと」を行った(→アマテラスが大神男)ことが記録されております。
古代でも現代でも、要求されてない「魔っ頭なこと」などは、普遍の原則でなかったよう
ですね。
743唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/03(月) 22:40:26.72
古代においてなぜ暦を引き伸ばさなければならなかったか?
その考察です。
古代において、大王といえども官位というものは存在しなかった。
では何かで上下関係を表す必要がある。
それが年齢なのだ。
大王の暦(年数)は民には及ばない。であるから大王の年齢のみを引き上げることができる。
大王の年齢は若くても50何歳などと民の年齢より大きくなる。
つまり、若い大王でも年長者となる年齢なのである。
744太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/03(月) 23:06:12.98
.古代において、大王といえども官位というものは存在しなかった。
当たり前だ。大王は官ではないから当然だ。
官は大王の部下たる者らのほうにつけるんだよ。ww

糞古学とは考古学の主張でなしの〜箸墓を日本最初の大用の墓だとか
を言ったり、ことさら大神男の好む狼男が満月を好むようにこっちは
太陰暦の新月の朔を好み〜その王神男の最初の古糞だとする論をいう。ww
745太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/03(月) 23:17:37.31
>>739

宿主は箸墓を古代エジプト用の墓だと考えてる気になったらしい?ppp
746日本@名無史さん:2012/12/03(月) 23:45:01.33
>>738 >>740
読んだ本に日本書紀の年代が引き延ばされた意図が示されていたよ。その本は「大和朝廷成立の謎」。
「日本書紀時空間操作の法則」 というものが示されてたよ。
「日本書紀の暦年」では応神天皇の治世は西暦270〜310年とされて
いるが、実際の暦年では応神天皇の治世は4世紀後半から5世紀初頭に比定
されている。
この約100年のずれを利用して本来は西暦270年前後に生じた呉の国からの
呉服や呉音の伝来を、4世紀後半から5世紀初頭以降に百済から初めて日本に
伝わったことにしてしまった。 その目的は呉の国と同盟していた弥生時代最大の国家・古代出雲王国の存在を
消してしまうため。古代出雲王国の王家こそが大和朝廷の皇后家となり大和朝廷の実権を握っていて、蘇我氏も
その家系。藤原氏はその資格がないのに大和朝廷の実権を持つ外戚家の座を奪ったことを隠すためとのこと。
747唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/04(火) 00:47:20.56
>実際の暦年では応神天皇の治世は4世紀後半から5世紀初頭に比定 されている。

この時代設定に百済王家と七支刀(369年銘)が372年(神功52年)にもたらされた、という設定である。
しかし、神功49年に領土分与、その確認に神功50年に百済の使者が訪れている。
だから、銘は神宮50年度以後の銘でなくてはならない。
372年=神功52年であれば、369年神功49年の銘は刻めない。また、16日丙午の存在しない年でもある。
5月丙午が吉祥句であっても、存在しない日付は吉祥句とならない。
そして、仁徳87年の編年ができない。

現在誉田御廟山は4世紀末の時空があてがわれている。であるならば、応神も4世紀末までに設定する必要がある。
倭人伝 使大倭監之、 自女王國以北、特置一大率、檢察諸國、諸國畏憚之、常治伊都國、於國中有如刺史。
大和は伊都国に勅使の如きを置き、女王国(九州)の北に置いた1大卒を監督し諸国を検察する。
諸国はこれ(一大率)を畏れ憚る、(大倭)は常に伊都国に於いて(諸国を)治める。
箸墓(260±10年)最初の大王墓=景行墓
成務天皇 262年〜265年 ≒3章 仲哀と同じ暦の可能性がある。
仲哀天皇 266年〜274年 ≒0章 273年日食(神功元年に注入)一大率を渡海させる。
神功皇后 275年〜343年 磐余稚桜宮は、桜井茶臼山。誉田御廟山までは110年。
応神天皇 344年〜384年  百済本紀とは、46年の誤差がある。
仁徳天皇 313年〜399年 神功三九年大歳を元年とする。

神功39年は313年であり、渡海(応神誕生)から40年目であり、239年から74年である。
748唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/04(火) 01:01:58.58
書紀の編年において、
神功・応神紀へと続く百済王家は短くできない。
仁徳紀においては最後の20余年の時間経過を認めている。
であれば、この年代は重ねて時空を短くするしかない。
その指標として、神功39年大歳がある。大歳とは天皇即位か暦の設定になる。
だから神功39年に仁徳が即位すると同時に西晉と同じ時空を表記できる暦の使用となる。
神功39年に仁徳が即位するためには、応神・仁徳等の年齢から考えて短くできない。
しかしこの大王たちは、書き換えられて年数が大きくなっているが、その大きすぎる年代を認める必要がある。
それが允恭4年のクガダチなのである。
749日本@名無史さん:2012/12/04(火) 02:02:01.60
太陽は365回昇るのに、なぜ120日にする?
750唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/04(火) 10:38:19.81
だから糞古学の糞コロガシ太国倍年なのだろう。
751太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/04(火) 10:49:40.22
だから箸墓が日本最初の大用だというのがオマエの古糞学なわけさ。プハハハ・・・・

なお空年はこの世に存在しないことは景行28年〜景行40年の間に年代行使の伝承由緒文献等の存在から明白であるから、空年はこの地球上に無いから安心してよい。ww
752唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/04(火) 11:02:45.73
4世紀末応神崩御。
そこでだ、百済王家に合わせた応神崩御(5世紀)を4世紀に持ってこれるか?である。
奈解泥師今 196~230 ・助賁尼師今 230~247 ・沾解泥師今 247~261 ・味鄒泥師今 262~284
儒禮泥師今 284~298 ・基臨泥師今 298~310 ・訖解泥師今 310~356
奈勿麻立干 356~402 味鄒王の甥であり婿。母は休禮夫人金氏。妃は味鄒王の娘保反夫人金氏。
上記のように、奈勿とそれ以前の王朝とはうまく繋がっていない。
奈勿王を引き上げて世継ぎの整合を得るのであれば、奈勿王時代の百済王家も引き上げられる。
その指標として
奈勿大聖神帝紀(ネムルデソングシンゼギ) 7年, 水羊(수양, 癸未,
三月 夫余流民三十戶又來降 夫余與倭相通 年年受其民 散置都鄙 倭臣熊彦 美而善辯 與阿尒相通 多聽其言 故國人異反 或歸于我 亦歸于麗 休禮太后生長?子勿? 始立戶口典 禁民子母相婚

北方扶余(騎馬民族)が伽耶方面に住み着くのは、3世紀末か4世紀初頭と言われている。
そして、この時「倭臣熊彦」(千熊長彦)なのである。
であるならば、この「癸未」年は383年より323年(神功49年)が妥当である。
そして、奈勿王は引き上げにより、世継ぎの整合性が保たれる。
323年(神功49年)が正解であれば、七支刀 東晉明帝太寧4年3月16日丙午(5月16日丙午、東晋17日丙午)
326年 神功52年 七支刀も正しいのである。
753唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/04(火) 11:45:50.54
三月 夫余流民三十戸又来降 夫余与倭相通 年年受其民 散置都鄙 倭臣熊彦 美而善弁 与阿□相通 多聴其言 故国人異反 或帰于我 亦帰于麗
休礼太后生長? 子勿? 始立戸口典 禁民子母相婚

3月, 夫余(付与)の 流民30戸がまた 来降した.
夫余(付与)と 倭が 相通(上通)したら, 毎年その民たちを受けて都邑と田舍に 散置させた.
倭の臣下 熊彦(ウングオン)はハンサムだったし言葉がお上手で, 阿□(子供)と 相通(上通)したら, 彼の言葉にたくさん従った.
それで 国人らは 異反(離反)になって, あるいは私たちに, あるいは高句麗に帰属した.
休礼太后(ヒュリェテフ)は 長? (ザングフン・ちょうなん?)の息子 勿? (ムルフン)を生んだ.
戸口典(戸口前)を初めて立てた. 民たちの 子母相婚を禁止させた.

この「国人」とは中国国民であり当時の西晉国民である。その「西晉国民」が新羅や高句麗に属しても良いという時空は
百済建国以後の383年では遅すぎる。
もちろん西晉の存在する316年以前では早すぎる。だから、奈勿7癸未年は、323年が妥当であり正解となる。
754唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/04(火) 11:55:33.71
太国倍年を糞古学の糞コロガシ倍年という意味は、120日の1年だけでなく
太国倍年
1113癸巳  467丁未  安康即位 允恭崩御
1114甲午  468戊申  石上神宮七支刀銘文泰□四年(泰始四年)【安康元年】
1116丙申  470庚戌  雄略即位 安康崩御
1117丁酉  471辛亥  稲荷山鉄剣銘文干支辛亥年と一致【雄略元年】
1138戊午  492壬申  清寧立太子

このように、神功52年七支刀など 勝手書き換え編年であるからだ。
神功52年で説明できる七支刀を【安康元年】に持ってくる。
これは書紀の記事とかけ離れた編年を意味する。
755卑弥呼は満州にいた:2012/12/04(火) 12:27:59.10
唐松山への指導

三月 夫余流民三十戸又来降
夫余与倭相通 年年受其民 散置都鄙
倭臣熊彦 美而善弁 与阿□相通 多聴其言
故国人異反 或帰于我 亦帰于麗

この国人とは明らかに夫余民(百済民)である。
756唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/04(火) 13:18:55.41
>この国人とは明らかに夫余民(百済民)である。

323年 神功49年 百済へ領土分与、百済建国。
324年 神功50年 百済は領土分与の確認の使者を送る。
326年 神功52年 七支刀 東晉明帝太寧4年3月16日丙午

323年以前に百済国は存在しない。
そして、民は生半可なことでは土地を捨てない。
323年の半島情勢として、それを取り仕切る国家は存在しない。
だから、半島占拠もでき、領土分与もできる。
この時、楽浪・帯方の晉国民である国人の動向だ。
楽浪・帯方の晉国民は魏時代に燕方面からの移住者であり、百済人と同居している。
そこに百済建国である。百済人は動く必要はない。同居していた楽浪・帯方の晉国民の動向にかかわるのである。

>夫余流民三十戸
こちらについては、韓国考古学が北方扶余(騎馬民)であると断言している。そして
倭国においては、6世紀末には牛馬による農耕が存在する。この北方騎馬民の渡来も考慮せねばならない。
大阪の百舌鳥野はこれらの人々の渡来地である。
757太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/04(火) 15:31:32.04
これは ↓ 書紀の記事とかけ離れた編年を意味する。

>応神天皇 344年〜384年 ←末期 狂狂パー
>仁徳天皇 313年〜399年 ←末期 狂狂パー


ボタンの掛け違いは誰でもおかしいインチキ編年だと分かる。
おかしいと思わないのは松沢病院候補の脳内。ww
758日本@名無史さん:2012/12/04(火) 15:32:19.48
凄まじい。既成政党を打破とか言ってるけどお前のとこが一番独善的
共産党やナチスより酷い妙ちくりんな集団
前科者も複数紛れて、いかにも大阪らしい

無党派さん[] 投稿日:2012/12/03(月) 21:55:03.05 ID:3W6Dp3GZ [11/13]
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012120300800

維新 比例名簿の登載順位は次の通り。
(丸囲み数字は順位。同一順位の重複立候補者名は省略。前=前職、元=元職、新=新人。敬称略)
 【北海道=4人】(1)重複候補3人 (4)米長知得(新)
 【東北=11人】(1)小熊慎司(新)=福島4区 (2)重複候補2人 (4)重複候補8人
 【北関東=18人】(1)上野宏史(新)=群馬1区 (2)石関貴史(前)=同2区 (3)重複候補14人 (17)植竹哲也(新)(18)仲田大介(新)
 【南関東=20人】(1)小沢鋭仁(前)=山梨1区 (2)松田学(新) (3)重複候補16人 (19)田中甲(元) (20)横田光弘(新)
 【東京=22人】(1)石原慎太郎(元) (2)今村洋史(新) (3)山田宏(元)=東京19区 (4)重複候補18人 〔22〕上村昭徳(新)
 【北信越=10人】(1)中田宏(元) (2)重複候補8人 (10)堀居哲郎(新)
 【東海=14人】(1)藤井孝男(元) (2)今井雅人(前)=岐阜4区 (3)重複候補11人 (14)近藤浩(元)
 【近畿=40人】(1)東国原英夫(新) (2)西村真悟(元) (3)重複候補8人 (11)三宅博(新) (12)重複候補28人 〔40〕喜多義典(新)
 【中国=8人】(1)重複候補6人 (7)藤井昇(新) (8)谷本彰良(新)
 【四国=7人】(1)重複候補4人 (2)重複候補2人 (7)大内淳司(新)
 【九州=19人】(1)松野頼久(前)=熊本1区 (2)重複候補17人 (19)黒仁田典之(新)

マスコミに踊らされる前に、中身見たほうがいいな
759太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/04(火) 15:38:37.60
宿主空年の古糞学の 箸墓が日本最初の大用墓空年という意味は、臭魔伝アスス265日の1年否定であり、
以下には ↓ 勝てな〜い。


皇紀    倍暦
504甲申  207丁亥  開化天皇 即位
513癸巳  211辛卯  @ 崇神誕生⇔任那成立 ピタリだウッチャリ無しで的中を射る
531辛亥  220庚子  崇神立太子
550庚午  230庚戌  A 神徳寺書の開化48年 呉兵20万余人沖縄襲来ピタリだウッチャリ無しで的中を射る
563癸未  236丙辰  開化60年 開化天皇崩御

564甲申  237丁巳  崇神天皇即位 【景初元年】
569己丑  238戊午  B 鏡剣を同床共殿 崇神6年=景初2年 ほぼピタリ 鏡作神社で鏡改鋳
570庚寅  239己未  畿内多出 景初3年鏡 銘文年
592壬子  246丙寅  垂仁誕生
611辛未  252壬申  垂仁立太子
627丁亥  258戊寅  C 古事記での崇神天皇没年 倍暦1年違いのほぼピタリ
631辛卯  259己卯  崇神天皇 崩御

632壬辰  260庚辰  垂仁天皇 即位



注 皇紀627〜629年が倍暦での258年戊寅
   皇紀630〜631年が同259年
760日本@名無史さん:2012/12/04(火) 18:51:32.88
>>754
安康は、467年即位で在位3年だと、467、468、469年の3年となり、崩年は469年では?
761卑弥呼は満州にいた:2012/12/04(火) 19:01:38.97
>>756
>323年以前に百済国は存在しない。

この根拠は?
762太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/04(火) 21:58:56.22
>>754
いくらそんな表を出したところで

 雄略元年=皇紀1117年=471年(実年代:辛亥年)

の稲荷山鉄剣の銘文年辛亥になるんだから、オマエの反論は成立しない。
これは鉄剣銘文の獲加多支鹵(ワカタキル)大王が雄略天皇であることから

 安康即位年=皇紀1113年=467年(実年代)

は崩れない。467年の4年後が 雄略元年=471年(辛亥年) になるのに不合理は観られない。

それに 儀鳳暦 一朔望月  3H5F@/@B4◎日  は

○数字が 天津神算木の主値 113.097 1/13 B.C.97年 崇神天皇 即位
の全数字が配分されており、残り数字(○数字でない数字)は

 453年=通説の安康即位年

の三つの数字(左辺)であるわけで、主値年月日(天津神算木の主値)の
崇神元年を通過して、453年の安康までが日本書紀の儀鳳暦の使用境だということが、
上の分数に示唆されておる。コチラに間違いは無い。ww

453年が書紀の儀鳳暦終点だということだな。
763日本@名無史さん:2012/12/04(火) 22:00:11.94
唐松山はトンデモなの?
764太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/04(火) 22:02:41.75
稀代のデ○パを把握されたい。w
765太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/04(火) 22:05:50.91
>>763
奴の書きこみ ↓ を眺めれば、自然と奴が松沢病院候補だということが判明する。w

>応神天皇 344年〜384年 ←末期 狂狂パー
>仁徳天皇 313年〜399年 ←末期 狂狂パー
766唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/04(火) 23:15:56.85
>323年以前に百済国は存在しない。 この根拠は?

316年西晉が滅びる。それまでは東夷は楽浪・帯方郡の属国扱いであり
百済(不耐ワイ)は民間に雑居する(郡の中に不耐ワイという集団が存在するだけです)
一応「不耐ワイ王」は認められても、郡の下働きを生業とする勢力でしかない。
郡の下働きが生業であるから、郡を倒して独立する気概は無い。

317年 十一月加耶君守克殂慕诃立以宣失为太后时加耶与倭相通不遵朝廷之令至是以倭王女为妻而不听宣失之言遣使责之
320年 十月 麗使方夫流至 甚無禮 三生欲殺之 帝止之 厚遇而送之 夫流歸 贊帝コ
322年 七月夫余禿山城主布髣ヲ三百人來降命居六部夫余請還之不許

316年に西晉が滅亡すると、倭はすぐに軍隊を引き上げる
320年には高句麗は遼東をねらう、それに加担するよう迫る
322年 郡は存在しないも同然であるから百済軍(不耐ワイ)の一部は悲観して逃げ出す。
このような状況を見極めて323年3月再渡海となる。
767唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/04(火) 23:23:05.09
>応神天皇 344年〜384年 ←末期 狂狂パー

はいはい、それでは
神功・応神紀に書かれた百済王家を太国3倍年で説明していただきやしょ。
当然七支刀は じんぐう52ねんですよね?
768卑弥呼は満州にいた:2012/12/04(火) 23:23:40.75
>>766
不耐穢が百済だという証拠はどこにもない。
769唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/04(火) 23:54:38.16
322年 與倭和親互市交婚稱其國曰野  その国をヤマト(野)と言った:
七月夫余禿山城主布髣ヲ三百人來降命居六部夫余請還之不許

<견해> 禿山城은 경기도 오산 부근이다.
<見解>禿山城は京畿道(キョンギド)誤算付近だ。

だから、百済は京畿道(ソウル近辺)付近に存在しなければならない
770卑弥呼は満州にいた:2012/12/05(水) 09:02:15.56
>>769
禿山城が京畿道だという証拠は?
ちなみにネット史の比定地は全然異なる。
禿山  (北)
禿山狗川両柵 〈厚致ュ赴戰ュ附近之地〉

また百済が京畿道にあることと、不耐穢が百済であることとは何の関係も無い。
771太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/05(水) 10:54:09.67
>>767
コチラは日本の編年をしてるんだから、百済は参考にすることは場合によりありうるものの間接的なものであり、直接は関係ない。

百済に凝ると、ま〜ず日本の編年の真を把握できない。
だから参考に留めておくのが利口な対応なのである。

これから未来に正確な文献が発掘等させて十分な文があるならば、
そこで次第に日本と半島との見えないものが見えてくるものであり、
今の段階ではそうは行かず、薮蛇同然の要領の悪さとなる。

早く松沢病院にかよえ。ww
772唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/05(水) 18:16:27.24
太国倍年をなぜ糞古学と太国たぬき殿が自ら主張するのか?
>>762  :太国
 雄略元年=皇紀1117年=471年(実年代:辛亥年)
の稲荷山鉄剣の銘文年辛亥になるんだから、 これは鉄剣銘文の獲加多支鹵(ワカタキル)大王が雄略天皇であ
ることから  安康即位年=皇紀1113年=467年(実年代) は崩れない。467年の4年後が 雄略元年=471年
(辛亥年) になるのに不合理は観られない。

それに 儀鳳暦 一朔望月  3H5F@/@B4◎日  は○数字が 天津神算木の主値 113.097 1/13 B.C.97
年 崇神天皇 即位 の全数字が配分されており、残り数字(○数字でない数字)は

大彦から数えたオワケ臣は仁徳と同年代になる。そして太国倍年では、「古代天皇は、現在の世継ぎと死亡年齢と
ほぼ同じである」という主張をしている。
つまり、どうあがいても稲荷山鉄剣の銘文年辛亥が雄略にはならない。それを承知のうえの主張である。

崇神天皇 即位を「儀鳳暦 一朔望月」(儀鳳暦であるから暦の後付け)を主張しつつ、朔望月の後付け
を主張する「元となる日付」の主張が存在しない。
つまり、日付を使用した編年から日付が消える。もうお分かりと思うが、根拠がないから日付を消さなければ
成立しないと言っているのである。
773日本@名無史さん:2012/12/05(水) 18:35:14.82
>>772
おかしいところを指摘しよう

安康元年を467年とするなら、安康は統治3年なのだから

元年467
2年468
3年469

雄略元年は470年ですよ
774唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/05(水) 18:35:41.79
>不耐穢が百済だという証拠はどこにもない。

307年丁卯赤土 九月以康世女千康妻夫余太子吉须   夫余太子吉须=近仇首
そして近仇首の孫阿花王子が年少で王位を奪われる。
晉の冊封下で軍隊を供与している勢力は、倭と不耐穢しか存在しない。
辰国の軍隊は軍隊と呼べるほどのものではない。

>ちなみにネット史の比定地は全然異なる。

<견해> 禿山城은 경기도 오산 부근이다.
<見解>禿山城は京畿道(キョンギド)誤算付近だ。

上記の見解もネット上のものだ。
そして、辰国に出奔できる位置に存在する。
775日本@名無史さん:2012/12/05(水) 18:37:45.81
いや、雄略元年は安康崩年と同年だ
従って

安康元年を467年とするなら、安康は統治3年なのだから

元年467
2年468
3年469

雄略元年は469年
776太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/05(水) 18:40:36.81
宿主空年をなぜ糞古学と宿主ヤセ多抜き殿が自ら主張するのか?

オワケの系なんか略記載だよ。抜けて主だった者らを記載したまでよ。
別にオマエ ↓ のようにおかしくはない。ww


>応神天皇 344年〜384年 ←末期 狂狂パー
>仁徳天皇 313年〜399年 ←末期 狂狂パー

ところでそれはならないだろう。ハハ・・・ ダッテ辛亥は干支であり人名ではないからな。pp
オマエアタマは大丈夫か〜〜?ww

日付にないのは、たとえば欠史八代はこれだが、これはコチラが消したんではなく、
当初からそんな月後半日がなかったから、書紀から消えてるわけさ。
空年はないが、空日がある文証だな。だからオマエの日数計算はデタラメ。
777太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/05(水) 18:45:07.48
通説年代の場合

453 安康即位
454 安康元年
455 中蒂姫立后
456 雄略即位 安康崩御
457 雄略元年→実年代 471年:倍暦
778太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/05(水) 19:00:06.60
>応神天皇 344年〜384年 ←おかしいのは子の仁徳より後に即位してる 末期 狂狂パー
>仁徳天皇 313年〜399年 ←仁徳が86年間も長く在位してたのか?    末期 狂狂パー

オマエのは応神が100歳以上生存してたの説だそうだな? おかしくないか〜〜?
779太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/05(水) 21:36:30.34
稲荷山鉄剣銘文の「獲加多支鹵大王」は雄略天皇であることは、考古学でも
肯定だろう。
そしてその辛亥年こそ真の雄略元年なのである

つまり

 雄略元年=471年(辛亥)

が真なのである。

畿内で雄略天皇が即位した翌年、雄略元年となり、畿内にこの銘文を書いた同剣が
このまま置いておいて銘文の天皇の悪事の悪口がいずればれるのを恐れ、関東に
持っていってその悪事を内蔵させておいたというのが実のところだな。

「ワカタキル」(ワカタケル)とは両脇の文字にワルを置きその中に三文字で
カタキ=仇 と書いて、雄略天皇の悪口を書き残しておいたものだ。

実年代471年は通説の457年と14年差がある。

 471年−14年=457年(通説の雄略元年)

オマエも以前、そのへんが15年差あるんだと申していたろうが。ww
780唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/05(水) 21:41:49.72
>稲荷山鉄剣銘文の「獲加多支鹵大王」は雄略天皇であることは、考古学でも
肯定だろう。

現在では、大概が考慮していないがね。
世継ぎで成立しないんだから考慮しないのは正当な考え方である。
781太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/05(水) 21:53:25.69
世継ぎで成立するから左団扇だ。ハハハ・・・
782唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/05(水) 21:57:08.80
>応神天皇 344年〜384年 ←おかしいのは子の仁徳より後に即位してる 末期 狂狂パー

だから、書紀は允恭4年のクガダチで世継ぎの書き換えを認めている。
783太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/05(水) 22:03:09.42
その記事のどこに認めてある記述があるのか?
これを具体的に言ったことがないねえ〜。ハハハ・・・

認めてもないのに、認めたことにしちゃぁ〜松沢病院に行くんだなあ〜。ww
784唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/05(水) 22:09:39.16
景行天皇
又娶倭建命之曾孫。名須賣伊呂大中日子王〈 自須至呂四字以音。 〉之女。訶具漏比賣。生御子。大枝 王。 
凡此大帶日子天皇之御子等。

景行が日本武尊の曾孫の娘を娶ることはない。
これは、クガダチの結果認められた世継ぎなのである。
応神・仁徳紀で時空は120余年、 天皇の世継ぎが不足するから、正しい世継ぎの氏族の世継ぎが
前に行き過ぎる。しかし、クガダチで認められた以上間違いとは言えないのである。
修正するためには、応神・仁徳紀を正しく直すのが先決である。
785太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/05(水) 22:18:44.77
景行は、今は関係ない。
允恭4年のクガタチのどこにボタンの掛け違いをまともに見えるとの記事が
あるんかい?ハハハ・・・

松沢病院特別室ご入室当選確実だ。ww
786太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/05(水) 22:20:34.84
>応神天皇 344年〜384年 ←おかしいのは子の仁徳より後に即位してる 末期 狂狂パー
>仁徳天皇 313年〜399年 ←仁徳が86年間も長く在位してたのか?    末期 狂狂パー

ついでに下段の長さも説明しろい。

本当に応神が100歳以上生きたと思ってるのか?ww
787太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/05(水) 22:26:10.54
オマエの脳内を矯正治療するためには、応神・仁徳紀を正しくなってるのをオマエが覚るのが先決である。

つまりオマエが仁徳応神のボタンの掛け違いをおかしいとも思わず平気で主張してることは、早くオマエが松沢病院で診てもらう必要があることとなる。
788唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/05(水) 22:29:53.73
古事記の崩御干支 編年考察 古事記の干支を仲哀9年(応神誕生)に合わせ検証すると。

崇神 ??戊寅??
崇神天皇 189年〜216年 ≒2章+2年 五,六年の記事は、後漢193年=新羅192年〜3年に対応。
崇神58年=新羅209年=三国遺事211年任那建国。
垂仁天皇 217年〜239年 4章 邪馬台国官伊支馬=垂仁・都市牛利(たしうり)=田道間守
ホケノ山 楽浪鏡・埴輪(穴あき壺)石囲い木槨、殉葬墓。
景行天皇 240年〜261年 2章 
3世紀初めの大型建物を取り壊し、土盛りと整地をして、中期の大型建物 (日代宮)
成務天皇 262年〜265年 乙卯・・・267年乙卯 (成務仲哀は同じ暦?)
仲哀天皇 266年〜274年 壬戌・・・274年壬戌、応神誕生。神功275年〜343年。
応神天皇 344年〜384年 甲午・・・366年甲午 秋津遺跡=軽嶋の明宮。4世紀前半3代分の時空。
仁徳天皇 313年〜399年 丁卯・・・399年丁卯
履中天皇 400年〜405年 壬申・・・404年壬申 404年帯方界への侵攻で兄王行方不明になる。
反正天皇 406年〜411年 丁丑・・・409年丁丑
允恭天皇 412年〜453年 甲午・・・(426年?) 413年倭と高句麗は東晋へ朝貢。翌年新羅の医者。
允恭天皇二四年(乙亥四三五)六月内乱。(賛)
安康天皇 454年〜456年 ・・・・珍・済  元嘉二十年(443年)、倭国王の済
雄略天皇 457年〜479年 己巳・・・461年己巳 (462)済死し、世子興遣使貢献す。

応神誕生から仁徳崩御の時空は、古事記と書紀は同じである。
つまり両書とも書き換えを認めている。
だからこの時代の氏族の世継ぎが景行にまで影響を与えている。

>景行は、今は関係ない。

なぜ関係がないのだ?
世継ぎはどこかで整合させなければならない。だから日本武尊の世継ぎは景行時代までに収める必要がある。
允恭4年以前の世継ぎであるから、景行まで影響が出ても仕方がないのである。
789太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/05(水) 22:34:14.47
崇神天皇 189年〜216年 ≒2章+2年? 五,六年の記事は、後漢193年=新羅192年〜3年に対応せず。



>応神天皇 344年〜384年 甲午・・・・・←ボタンの掛け違い正当化は末期症状
>仁徳天皇 313年〜399年 丁卯・・・・・←ボタンの掛け違い正当化は末期症状

なお空年はこの地球上に存在しない。
790唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/05(水) 22:34:26.61
>景行は、今は関係ない。

つまり、大彦と雄略はさらに関係がないから、辛亥年は雄略であると・・・
だから、太国糞古学とよぶ。
791太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/05(水) 22:36:44.75
つまり、大彦と雄略はいまは関係がなくて、辛亥年は雄略であると・・・
これでよい。
だから、宿主糞古学とよぶ。→箸墓 日本最初の大用の墓pp→bububu・・・ ww
792太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/05(水) 22:38:44.60
【開化崇神 編年表】年違わずの一致は金メダルもの、1年違いの整合は銀メダル

皇紀西暦 干支 倍暦紀皇年
510 -151 庚寅 210  7
511 -150 辛卯     8
512 -149 壬辰     9
513 -148 癸巳 211  10  崇神誕生⇔崇神の御名に因み任那成立【金】
・・・・・・・・・・・・・
530 -131 庚戌 220  27
531 -130 辛亥     28  崇神立太子
・・・・・・・・・・・・・
550 -111 庚午 230  47
551 -110 辛未     48←→開化48年 呉兵20万3千人沖縄襲来 黄龍2年【金】
552 -109 壬申 231  49
553 -108 癸酉     50
・・・・・・・・・・・・・
562 -99 壬午 236
563 -98 癸未     60  開化60年 開化崩御
564 -97 甲申 237  元  崇神元年 崇神即位 天津神算木と一致【金】
・・・・・・・・・・・・・
569 -92 己丑 238  6  崇神6年 倭笠縫 鏡祭祀 鏡作神社鏡改鋳【銀】旧月紀は鏡に映らず
570 -91 庚寅 239  7  景初3年鏡銘文年(鏡祭祀と1年違い)
・・・・・・・・・・・・・
627 -34 丁亥 258  64  倍暦戊寅年=古事記崇神没年(259年崩御と1年違い)
628 -33 戊子     65
629 -32 己丑     66
630 -31 庚寅 259  67
631 -30 辛卯     68  崇神崩御【銀】

現今では月の太陰暦を旧暦というそうだが、旧月紀は鏡(崇神6年=239年近隣)に映らない。
だから鏡作神社鏡改鋳とか倭笠縫の鏡祭祀面前には来させない。悪魔で景行元年を
239年とし、化けの皮を見せぬためアルカードは鏡作の鏡を避ける。
793太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/05(水) 22:41:35.06
794唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/05(水) 22:47:56.67
>崇神天皇 189年〜216年 ≒2章+2年? 五,六年の記事は、後漢193年=新羅192年〜3年に対応せず。

ああ、太国倍年で対応しないことは認めるよ。ただそれだけ
211年=みまな建国=崇神58年の直後。
795日本@名無史さん:2012/12/06(木) 01:50:52.02
すいません、素人なのですが

辛亥は471年
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%9B%E4%BA%A5
この表と合ってますよね。

ところが>>788を見ると、

>丁丑409

これは下の表と合わないのは、なぜですか?以前からきになっていた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%81%E4%B8%91
796日本@名無史さん:2012/12/06(木) 05:45:01.25
3世紀倭地において倍暦が使用されていたというのは安定した知見

【(魚豢)魏略曰:其俗不知正歳四節 但計春耕秋收爲年紀】

西暦に引き当てる場合に難しいのが自ずと1/4年ずれてしまう点

西暦はもとのが冬至から冬至で1年

東夷の暦は春分から春分ので1年

乃至は

春分から秋分ので1年、秋分から春分ので1年

崇~67年,68年のは258年春分から秋分ので1年、258年秋分から259年春分ので1年

西暦の数値を 「258年度」に読み替えてハンドリングすると引き当てに便利かもしれない。
797日本@名無史さん:2012/12/06(木) 06:02:30.68
崇~68年 壹佰陸拾捌歳 戊寅年十二月崩

はんこもろたおひとは259年春分の直前に崩(崇~68年)

これは

258年度の12月に崩(崇~68年)と言い換えても可になる

では崇~元年はどおなるかとゆうと

簡単

225年度の前期が崇~元年とゆうことにはなる
798卑弥呼は満州にいた:2012/12/06(木) 12:32:24.43
【(魚豢)魏略曰:其俗不知正歳四節 但計春耕秋收爲年紀】

こんな記事で当時は倍年暦だった等というのは古田くらいのものなのである。
常識あるまともな人間はそんなトンデモ読みはしない。

こんなトンデモ解釈を信じているらしい稗箕狐という男のレベルが分かろうというものだ。
いや稗箕狐だけではない。九州論者の中にはそういう人間がチラホラいるようである。
799日本@名無史さん:2012/12/06(木) 12:46:00.24
618 :卑弥呼は満州にいた:2012/12/05(水) 19:57:57.96

おまけに私は倭人伝に書かれているのは日本のことだと前々から言っている。
そこに書かれているのは日本の地理であり日本の風俗なのである、少々南方の資料も混在しているとはいえ。
邪馬台国も大和のことなのである。

ところが後漢時代に倭と呼ばれたのは日本のことではない、と私は言っているのである。
卑弥呼の倭も五王の倭も日本のことではないと主張しているのである。
だから倭人伝の地理や風俗記事をどんなに研究しても無駄ですよ、と言っているのである。
なぜなら卑弥呼や五王の倭は日本ではないのだから。

畿内論者も九州論者も、どんなに記紀その他の文献や考古学を勉強しても無駄である。
百年研究しても無駄である。なぜなら卑弥呼や五王の倭は日本ではないのだから。
800太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/06(木) 14:34:01.42
コチラは九州が2倍暦を行使していたとは言っていない。

いまのところは畿内朝廷側が2倍暦等を行使していたと主張してるわけで、九州のほうが2倍暦をやっていたかどうかは定かでない。

しかしその可能性はまだ否定できない。
その文では肯定にも否定にも解釈が出来ようし、完全否定も早計である。早計なのは神武が7人もいたという話を鵜呑みにする野郎がこのトンデモを前面に押し出す行動考え方である。w
801日本@名無史さん:2012/12/06(木) 16:43:21.98
.
3世紀倭地において倍暦が使用されていたというのは安定した知見

【(魚豢)魏略曰:其俗不知正歳四節 但計春耕秋收爲年紀】

じょうしきだけど 割注のは ある種 原史料にあとから付加されたいわば落書きみたいなもの

割注のは付加された時期が何時なのかが割注内容の史料的信憑性を大きく左右する

まぬけな人は唐代に付加された落書きとか見つけてメモしておいたりしがち

魚豢さんのは同時代のものに同時代の落書きのだから

3世紀の証言としての信憑性の期待値がエロおおきい


「其俗不知正歳四節」のので

「其俗」---「倭地」の「風俗」
「正歳」は春夏秋冬「四節」で構成される「ふつうの歳」
「正歳」があれば「偽歳」とか「異歳」みたいのがあるのにきまる
「異歳」は「夷歳」のひとつの形態であることのの暗示


「但計春耕秋收爲年紀」のので
具体的に「倭地」のへんな「夷歳」のの説明
802日本@名無史さん:2012/12/06(木) 16:48:46.66
ちょっとすいこうけっか

「正歳」は春夏秋冬「四節」でちょんぎられたので構成される「ふつうの歳」
803日本@名無史さん:2012/12/06(木) 17:04:41.05
「復立 卑彌呼宗女 壹與 年十三 爲王 國中遂定」

たぶん 壹與タン年十三 のは6.5歳の「こども女王」

即位のは「其(正始)八年(247)太守王頎到官」の247年度の後半期

この247年度の後半期は垂仁元年とも言い換え可能だとおもふ


さて6.5歳の子供女王の生年は241年度の後半期となりますが

もすかすたら卑彌呼さんはここでお産で死亡していたのかもしれない

そお考えると倭男王の在位期間のがうまく整合しちゃったりする野田。
804日本@名無史さん:2012/12/06(木) 17:12:08.93
>>801
正歳は正月のこと。
正月があるからといって、僞月とか異月があるわけじゃない。

周礼・天官・少宰
正歳帥治官之屬而觀 治象之?
(注)正歳謂夏之正月得四時之正以出教令者審也
805日本@名無史さん:2012/12/06(木) 17:14:12.56
倭男王は在韓倭人系のひとだから無駄に韓地に支配妄想とか抱いていてもふつうだろさね
806卑弥呼は満州にいた:2012/12/06(木) 17:32:54.49
稗箕狐のアホさが丸出しだなw
>>804のような漢学の素養がある男にかかると、その出鱈目さが一目瞭然だ。

太国は完全否定も早計だと書いているが、
但計春耕秋收爲年紀
これを読んで一年を二年と数えた、などと解釈するのは、よほど愚かな人間である。
古代史を学んでいて、昔の天皇の長寿に疑問を持っている人間だけが、
その長寿を合理的に解釈しようとして、おかしな読み方をするのである。
807日本@名無史さん:2012/12/06(木) 17:33:47.02
倭男王のぢいちゃんは

そこいらぢゅうに種播いて歩いて700人でかしたオットセイのひとで

韓地のは在韓倭人系のひとだらけなりい。
808日本@名無史さん:2012/12/06(木) 17:38:30.70
804のが漢学の素養ありとするのがまぬけ

804は倭人は正月も四節も知らない土人だとゆう
809日本@名無史さん:2012/12/06(木) 17:40:58.94
倭人は正月も四節も知らない土人だとゆう 804は売国奴の在日満州人かもしれない
810日本@名無史さん:2012/12/06(木) 18:05:28.45
十三經のなかに春秋經がある。伝とあわせて春秋左氏伝・春秋公羊伝・春秋穀梁伝として知られている。
春秋經は魯の年代記。春秋とは、春夏秋冬の一年を春と秋だけ挙げて言い表して題名にしている。
年代記に春秋と名付けても、二倍暦ではない。
「春秋に富む」は、年が若いこと。「春秋が高い」は、年を取っていること。
春秋といっても、二倍暦で年齢を計算しているわけではない。
つまり、春夏秋冬の一年を言い表すのに、春と秋だけを挙げるのは、漢籍の常套表現。

但計春耕秋收爲年紀
というのも、「春に耕し、秋に収穫し」で、
「春に耕し、夏に草刈り、秋に収穫し、冬に蔵する」一年を表現しているのは漢籍の常識。
つまり、
【(魚豢)魏略曰:其俗不知正歳四節 但計春耕秋收爲年紀】
というのは、倭は、中国流の天体観測によって定め皇帝が下賜した暦法ではなく、
農事暦を用いていると言っている。
春と秋を挙げて一年を表すのは、漢籍の常套表現なので、
倍暦の証拠なんかにはなりえない。
811日本@名無史さん:2012/12/06(木) 18:07:22.89
あのな、其俗不知正歳四節で、
正歳とは「夏暦」のこと(※夏暦についてはググってみよ)
四節とは「春夏秋冬」のことだぞ。

つまり、「倭人は夏暦を用いず、春夏秋冬の区別を知らない」という意味。
すなわち「年紀は記録してたが、春・秋の区別でそれを行っていた」ということ。

ちなみに、この文章から「二倍年暦」が導けるかと言うと、そうとも言えるが、そうとも言えない。
二倍年暦を主張する学者は、この文章のみを根拠にしてる訳じゃないだろ
812太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/06(木) 18:12:54.92
神武天皇に関して
神武紀を読んで一人を七人と数えた、などと解釈するのは、よほど愚かな人間である。


九州に関しては、その文は一応〜
倍暦の根拠にはなるだろう。しかし証拠というには若干薄弱と言われて
然りである。つまり否定が正解かどうかもこれだけでは判明しない。
813太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/06(木) 18:35:38.42
ただ、朝廷は崇神の代では畿内にその勢力は留まっていたが、四方に四道将軍を派遣したことから畿内外界に
関心が行くようになり、次第に朝廷の勢力は拡大して行った。

これが景行年代で景行が九州行幸したことと神功の三韓征伐等から朝廷は九州に触手を伸ばして
行き、その後雄略の時代のころからなおも濃厚に九州への支配の拠点を張り、さらには九州王朝を滅亡
させて後代に至ったことから、朝廷暦が九州に次第に根付いて行ったことは確かだろう。

だから朝廷の暦法が九州に順次届いて根を張ったことは確実に言えるということから、この点においては
九州での朝廷の支配下に入った地域内での朝廷の倍暦行使は存在したと観て可であろう。
そうでない朝廷の暦法でない純粋九州独自の暦法には倍暦の行使があったのかどうかは
定かではないということだ。
814卑弥呼は満州にいた:2012/12/06(木) 18:47:11.08
ネットで見ると正歳とは夏暦の正月だそうだ。
しかしそんなことはどうでもよい。
>>810に書かれていることは完全に正しい。
いまどき珍しいまともな投稿だ。

古田が一般の学者にまともに相手にされないのは、
古田はこんな記述だけを根拠に倍暦説を唱えているからである。
>>810に書かれているような知識と教養が無くても、
常識あるまともな人間なら古田のような読み方はしないのである。
815太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/06(木) 18:53:10.71
根拠にはなるよ。
ただし証拠としては薄弱性が残るから、倍暦行使の決め手にはまだ遠い。
論説には使えるが、イマイチだということだ。
816唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/06(木) 19:00:29.70
>「其俗不知正歳四節」

これは、対馬や壱岐の海人の風俗だ。
意味は、24節気、19年7潤を知らないと言っているのである。
海人が24節気を知って何に使う?使い道がない。
それを洛陽の農業本位の役人が見る。
漁業に必要なのは、潮の満ち引き(朔望)であり24節気の使い道がない。だから覚えない知らない。
817太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/06(木) 19:04:34.04
寒流時の魚と暖流時の魚とは獲れる魚が違うから、寒暖の24節気も24節気の配分が
出来た以降は漁師でもこれを使って可だろう。

漁師でもない飢餓疫病の畿内農民の千人ものの渡海は出来ない。
818卑弥呼は満州にいた:2012/12/06(木) 19:47:55.10
大体、倍暦説とか短里説はおかしいということくらいは、
基本的な学力と常識があれば分かることである。
九州説の人間は、この基本的な学力と常識が欠けているとしか思えない。

太国なども、基本的な判断力が欠けているから、
外国のトンデモ学者が書いたトンデモ本にコロリと騙されるのである(憫笑)
819サガミハラハラ:2012/12/06(木) 20:33:59.93
倍暦は二倍年暦として、短里説は周時代の里として立派に存在しましたよ。
日本書紀の年代(安康帝以前)は、実年代として修正することができ、
周者苦でもって、魏志倭人伝の行路記事は解明されたのです。
820日本@名無史さん:2012/12/06(木) 20:47:07.49
燕乃遣將秦開攻其西方取地二千餘里(154km)至滿潘汗爲界
蝶者苦でもって計ったら、えろいことにはなりますですね。
821多摩市立多摩中学校一年 星川フーコ:2012/12/06(木) 20:51:20.64
サガミハラハラ先生、こんばんわ。多摩中学校に通う一年生の女子です。
ある事で、私は悩んでいます。

小学5年の夏に、小学1年の弟と一緒に風呂に入っていたとき、
弟が「姉ちゃんの体を洗ってあげるよ」といって私の体を洗ってきました。
石鹸つけて私の体を洗ったはいいけど、私は「前は自分で洗うからいいよ」といったのに、
「前も洗ってあげる」といって前も洗ってきたので、
そしたら私の股のところを石鹸つけて手で洗ってきました。
私は「そこは自分で洗うからいいよ。」といったんですが、
弟は私のアソコに指をつっこんで変な風にいじられたんです。
その時弟の指が私のクリを刺激するので、私は体に電気が走ったような感じで、
無意識に変な声を出してしまい、そしたら、弟はそれがおもしろかったのか、
しだいに私のアソコを指でいじりはじめました。最初はくすぐったいような、
次第にそれが気持ちいいような感じで、何だか変な気持ちになってきて、
体がふるえはじめてしまい、それを見ていた弟は「ここ洗うと気持ちいいの?」と
言って、何度も私のアソコを指で洗いつづけました。
822あらため:2012/12/06(木) 20:51:37.52
ふっw
823多摩市立多摩中学校一年 星川フーコ:2012/12/06(木) 20:59:16.40
もう、頭がおかしくなりそうな、変になりそうなそんな気分で、
そのうち何かガマンできないような感じになってきて、
つい「あっ、だ、だめ、もうやめて」とやめさせようと言いいました。
それでもなお、私のアソコを指で洗いつづける弟。それでもおかまいなしに洗い続けていたら、
体に電気が走ったような心地良い快感が襲ってきたのです。
私の体が痙攣したように、全身が小刻みに震えてしまって、声も「ああああっ」と叫んでしまったのです。
まるで頭の中が真っ白な状態で、何が何だかわからないような、
体の力が抜けたような感じでした。しばらく頭がぼーとして立てず。
それは今まで体験した事がないほどにすごく気持ちがよくてそれ見ていた弟は
「お姉ちゃん、のぼせたの。大丈夫。」と言ってきましたが、
まだその当時何も知らない私はそれがのぼせるという体験だと今まで思いこんでいたのです。
それはのぼせたというより、それがイクという体験だと6年生の時の性教育の授業で知りました。

それ以来、しばらく弟(現在小3)とは別々にお風呂に入っていましたが、それがどういうものか知って以来、
また弟とお風呂に入り、弟のおちんちんをいじって大きくさせて、私のアソコに導きました。
そしたら弟も気持ちよかったらしく、「お姉ちゃん、お姉ちゃん」とさかんに甘えた声を出すのです。
いけないことだとはわかっているのですが、とても気持ちよくて止めることもできません。
サガミハラハラ先生、どうすれば止めることができるのでしょうか。
真剣に悩んでいます。どうか教えてください。お願いします。

るけど、何故か、また一緒に弟とお風呂に入って
体洗ってもらいたいなぁ〜と思ってしまうのです。
824日本@名無史さん:2012/12/06(木) 21:14:06.92
また満州だな。
825卑弥呼は満州にいた:2012/12/06(木) 21:15:03.93
稗箕狐があいかわらず短里説を信じているようなので諭してやろう。

『史記』匈奴列伝
燕有賢將秦開、為質於胡、胡甚信之。歸而襲破走東胡、東胡卻千餘里。
與荊軻刺秦王秦舞陽者、開之孫也。燕亦筑長城、自造陽至襄平。置上谷、漁陽、右北平、遼西、遼東郡以拒胡。

三国志
魏略曰:昔箕子之後朝鮮侯、見周衰、燕自尊為王、欲東略地、朝鮮侯亦自稱為王、欲興兵逆撃燕以尊周室。
其大夫禮諫之、乃止。使禮西説燕、燕止之、不攻。
後子孫稍驕虐、燕乃遣將秦開攻其西方、取地二千餘里、至滿番汗為界、朝鮮遂弱。

これは同じことを書いた記事であるが、前者は千餘里、後者は二千餘里となっている。
さて箕子朝鮮というのはラン河付近にあったのである。そこから遼河付近に逃げた。
ラン河〜遼河は約400kmである。すなわち公里の千里434kmにほぼ等しい。

二千里だとしても一里は200mになるから公里に近い。
400kmは短里で表記するなら約五千里である。
826ラ日本@名無史さん:2012/12/06(木) 21:31:22.50
>>>821--823

歴史研究気付けで至急連絡してください

後藤幸彦
電話03-3779-3127
住所東京都品川区西五反田2丁目14-10
827太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/06(木) 22:01:10.04
>>818
オマエの書きこみは論説ではない。そんなものは論説の否定にはならない。
そんなことより、神武が7人もいたとか、まるで デンデンパラリコ やっつけろ
の七色仮面同然のオマエの創作エンタメである。ww

オマエの言い分が書紀と背反するのは、以下から分かる。
これは八代当時、2倍暦を行使してたということなのだ。

【紀の欠史八代間の立太子、即位、崩御、立后等の日数統計表】

1日 4  15日 0
2日 2  16日 0
3日 3  17日 0
4日 3  18日 0
5日 6  19日 0
6日 3  20日 0
7日 2  21日 0
8日 3  22日 0
9日 3  23日 0
10日 1  24日 0
11日 4  25日 0
12日 3  26日 0
13日 3  27日 0
14日 7  28日 0
       29日 0
       30日 0
828卑弥呼は満州にいた:2012/12/06(木) 22:03:33.24
『隋書』列伝三十二(裴矩伝)
矩因奏狀曰:高麗之地、本孤竹國也。周代以之封于箕子、漢世分為三郡、晉氏亦統遼東。

箕子を孤竹國に封じたとある。孤竹國は華北省唐山市というのが定説。
唐山市〜遼河は約450km。まさに公里の千里とピッタリである。
829太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/06(木) 22:05:53.63
>>827 続き
上表を見ると日数はすべて1日〜14日の2週間に収まっている。その
末日の14日は7回も使用されている。有効数字は表の左半分のこの14日
までであり、右半分は全部0行進である。これは朝廷が14日という日を
強調したいため、14日を多用したのではあるまいか? その強調したか
った事とはいったい何か? 他でもない。当時の1ヶ月は14日間なの
だよ、14日で終りなのだよということを印象付けたいための14日多用
だったのであろうと想う。
これだけ見れば当時の1ヶ月が現今の半月の14日間しかなかったと充分
想定できるのである。そして八代間の天皇崩御日数表は以下のとおり

【紀の欠史八代間の天皇崩御の日数統計表】

1日 0  11日 0  21日 0
2日 1  12日 0  22日 0
3日 0  13日 0  23日 0
4日 0  14日 0  24日 0
5日 1  15日 0  25日 0
6日 1  16日 0  26日 0
7日 0  17日 0  27日 0
8日 2  18日 0  28日 0
9日 2  19日 0  29日 0
10日 1  20日 0  30日 0
830太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/06(木) 22:12:40.24
>>829の表を見ると有効数字はみな左半三分に収まっている。11日以後の崩御
なされた天皇は誰一人としていない。天皇八人とも全部月上旬に死亡
しているということなのだ。およそ人間の死亡というものは志望でき
ず、例外として暗殺、自殺等特殊なことのない限り選択はできない。
いつ死ぬかはだれもが分からんのであるから、かように、中旬、下旬
に死亡してなかったなどと八人も続くわけがあるまい。ということは
当時の或る時期は前表の2週間より狭小の、1ヶ月が10日しかなかっ
たということになるのだ。これは八代の一時期、朝廷は3倍暦を行使
していたということなのである。

前表は1日〜14日まで、後表は1日〜10日までと整然としている。
ということは、舎人親王らは原書群の選択にて、最も信頼おける記述を
選んだに違いないから、このように整然化されてるということは、紀の
八代間の原書群には2倍暦法での記載のものと3倍暦での記載のもの
があって、両者が交錯していたものもあったであろう。その中からこれ
が真であると舎人らが確信、選択をして紀の記述としたものであろう。
八代間の当時、互いに2倍暦、3倍暦を朝廷は使い分けしていたと
受け取れるのである。だから倍暦の変更は相当行われていたと観たい。
831卑弥呼は満州にいた:2012/12/06(木) 22:12:44.27
こういう計算もできる。

漁陽郡  洛陽東北二千里
右北平郡 洛陽東北二千三百里
遼西郡  洛陽東北三千三百里
遼東郡  洛陽東北三千六百里

唐山市〜遼河間に含まれていたのは右北平郡と遼西郡だろう。
その距離は遼東郡までの距離から漁陽郡までの距離を引けばよい。
三千六百里から二千里を引くと千六百里。
これが450kmだから一里は約280km。これは公里に近い。
832唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/06(木) 22:16:19.96
>上表を見ると日数はすべて1日〜14日の2週間に収まっている。

そして、すべて”朔”と太陰暦が保証されている。
そして、朔と朔の間隔は29.5日程度である。
さらに、この太陰暦が使われていたと古記はいう。
”倍年”という古文献は存在しない。
833卑弥呼は満州にいた:2012/12/06(木) 22:20:20.75
>>829-830
太国よ、その理屈が成立しないことはずっと前に記紀の記事を引用して詳細に論破した。
私は記紀を持っていないので再論しようとは思わない。
記紀の記事を見ればちゃんと一年の記事が書かれており、
その翌年には翌年の記事としてちゃんと一年の記事が書かれているのである。
834太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/06(木) 22:22:01.98
”空年”という古文献は存在しない。


796 :日本@名無史さん:2012/12/06(木) 05:45:01.25
3世紀倭地において倍暦が使用されていたというのは安定した知見

【(魚豢)魏略曰:其俗不知正歳四節 但計春耕秋收爲年紀】


上の文は倍暦の根拠にはなるも、空年は存在しないという文である。
835太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/06(木) 22:25:02.11
満朝男よ
論破されたのはうぬのほうだよ。とぼけなくていいんだよ。みな見てるんだからな。ww

以前一度、宿主も白旗を揚げ論破されたことを奴が自認しておる。ppp
836卑弥呼は満州にいた:2012/12/06(木) 22:31:38.62
更にこういう資料もある。

『漢書』地理志
遼西郡、秦置。屬幽州。縣十四。令支、有孤竹城。莽曰令氏亭

遼西郡に孤竹城がある、とある。とすると箕子朝鮮は遼西郡にあったのである。
遼西郡の東西の距離は遼東郡から右北平郡を引けばよい。
三千六百里から二千三百里を引くと千三百里。
これが450kmだから一里は約350km。ますます公里に近くなる。
837日本@名無史さん:2012/12/06(木) 22:32:19.77
頭をひやしてかんがえてよみんな
歴史がっかいろんぶんなかなか提出できないってか
グワンバレとしか言い様がないぜ。

閑話休題
 卑弥呼は オマンコしただろうか。
838太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/06(木) 22:42:39.94
さらに、この太陽暦が使われていたと神武はいう。
”空年”という古文献は存在しない。

古記は朝廷の下っ端が書いたもので、編年の権威はな〜い。

神皇紀に皇宗神武天皇が太陰暦を廃止し、太陽暦を使えと勅しておる。
神国日本は太陽の旗であるから、当然だな。
大陸が震えあがる軍艦旗を見れば、太陽暦があって当たり前だ。


http://www.youtube.com/watch?v=4M8a-Gy7lcI&feature=related


>応神天皇 344年〜384年 甲午・・・・・←ボタンの掛け違い正当化は紀違い
>仁徳天皇 313年〜399年 丁卯・・・・・←ボタンの掛け違い正当化は紀違い

空年はこの地球上に存在しない。
839唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/06(木) 22:54:27.94
>以前一度、宿主も白旗を揚げ論破されたことを奴が自認しておる。Ppp

太陰暦であるという古文献は存在するが、倍年という文献を太たぬき殿が出したことはない。
つまり、太国倍年というものは、太たぬき殿の作り出した代物だ。
太国倍年というもが存在するのであれば、古文献や考古学の指標で説明できるはずである。
太国倍年:「崇神垂仁3倍歴、景行2倍歴、成務3倍歴、仲哀1倍歴、神功應神仁徳3倍歴」
神功應神3倍歴を使って七支刀・百済王家の説明ができるのか?
太国倍年:「1114甲午  468戊申  石上神宮七支刀銘文泰□四年(泰始四年)【安康元年】」
これだけで太国倍年なるものが使い物にならないと自ら宣言しているんだろ。
840卑弥呼は満州にいた:2012/12/06(木) 22:55:09.57
どうやって論破したかはもう忘れたが、たとえば懿コ天皇紀では、

卅八年冬十二月、磯城津彦玉手看天皇崩。

元年春二月己酉朔壬子、皇太子卽天皇位。
秋八月丙午朔、葬磯城津彦玉手看天皇於畝傍山南御陰井上陵。
九月丙子朔乙丑、尊皇后曰皇太后。是年也、太歲辛卯。

二年春正月甲戌朔戊寅…

ちゃんと春夏秋冬の一年の記事が元年の記事として書かれており、
翌年の春正月からの記事が即位第二年の記事として書かれている。
太国の理屈だと夏からは即位第二年となるはずだが、そうはなっていないのである。
841卑弥呼は満州にいた:2012/12/06(木) 22:56:44.42
夏からは→秋からは 
に訂正
842唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/06(木) 23:10:26.39
>応神天皇 344年〜384年 甲午・・・・・←ボタンの掛け違い正当化は紀違い

で、太国倍年で神功・応神紀の説明は?
できないんだろ。
神功・応神紀の百済王家は1倍だもんな。
843太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/06(木) 23:13:45.58
太陽暦であるという古文献は存在するが、空年という文献をヤセたぬきが出したことはない。
つまり、宿主空年というものは、ヤセたぬきの作り出した代物だ。

宿主空年というもが存在するのであれば、古文献や考古学の指標で説明できるはずである。それが糞古学(箸墓日本初代大用節)
宿主空年:「崇神垂仁・・・以下大半2桁空年」
大神男臭魔伝1.4倍暦=アスス暦1年265日を使って41年の具体的説明ができるのか?

これだけで宿主空年なるものが使い物にならないと自ら宣言しているんだろ。
844日本@名無史さん:2012/12/06(木) 23:16:30.71
ホツマは偽書なのですか?
845太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/06(木) 23:16:35.50
朝慢心野郎よ
なにを抜かす。w
四季は後付けだ。心配はな〜い。
なんなら書紀と大成経の雄略4年の同記事の季節を較べてみろ。
846唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/06(木) 23:21:53.95
景行天皇
 又娶倭建命之曾孫。名須賣伊呂大中日子王〈 自須至呂四字以音。 〉之女。訶具漏比賣。生御子。大枝 王。 
凡此大帶日子天皇之御子等。

応神・仁徳は治世が引き伸ばされている。それを認めたのが允恭4年のクガダチである。
逆に正しい世継ぎが認められた氏族はそのぶん世継ぎを前倒しする。
そうすると、景行が日本武尊の曾孫の子供を娶るという逆転現象が発生するが
これもクガダチで認められた世継ぎとして、古事記に書かれる。
847太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/06(木) 23:24:08.68
>>842
大神男兼やせ多抜キよ
半島は1倍でも朝廷は違うぜ。

各年代の空年が何処の年から何処の年までなのか,各々の天皇の代、言ってみろ。

出来ないんだろ。ppppppp

景行28年〜景行40年も空でなく詰まってるしな。ww
空年なんかこの地球上に無いから安心してろ。

>>844
臭魔伝は真の部分もあるが重要個所に偽書と認められる記載がある毒書。
848太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/06(木) 23:29:04.26
>応神天皇 344年〜384年 甲午・・・・・←ボタンの掛け違い正当化は紀違い
>仁徳天皇 313年〜399年 丁卯・・・・・←ボタンの掛け違い正当化は紀違い

允恭4年のどこにボタンのかけ違いが書かれているのか質問すると、
景行年代を奴は出して来た。景行が允恭4年だと宿主は説明している。
まことに支離滅裂そのものである。景行紀に允恭4年の文など無い。

ま〜、オマエは松沢病院に行くんだな。

頑張っても空年はこの地球上に存在しない。
849日本@名無史さん:2012/12/07(金) 03:32:03.54
ホツマ=偽書は常識です!
850卑弥呼は満州にいた:2012/12/07(金) 09:07:19.96
>>845
ではその大成経の雄略4年の同記事をここに上げてもらおう。
それから懿コ天皇紀の記事も。
851卑弥呼は満州にいた:2012/12/07(金) 09:23:54.97
孝安天皇
元年春正月乙酉朔辛卯、皇太子卽天皇位。秋八月辛巳朔、尊皇后曰皇太后。是年也、太歲己丑。
二年冬十月、遷都於室地。是謂秋津嶋宮。

孝靈天皇
元年春正月壬辰朔癸卯、太子卽天皇位。尊皇后曰皇太后。是年也、太歲辛未。
二年春二月丙辰朔丙寅、立細媛命、爲皇后。

開化天皇
五年春二月丁未朔壬子、葬大日本根子彦國牽天皇于劒池嶋上陵。
六年春正月辛丑朔甲寅、立伊香色謎命爲皇后。

すべて春夏秋冬が一年として書かれている。
元年春の翌年の春が二年であり、五年春の翌年の春が六年となっている。
852太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/07(金) 10:52:40.89
朝慢心よ

その季語は後付けだよ。
書紀の神武以降の各年月日には殆ど悉く季語の春夏秋冬がついている。
これはこの書が天聴に達し天皇の見る書物のため、また国家的重要
書物のため、官僚の言葉の形式で書かれたものだから悉く季語を
つけたものだ。それが官僚の仕来たりなわけだ。

だから朝廷の書庫にあった書紀の原書には季語がある書と無い書が
あった〜あるのとないのと混合、いろいろあったと観るのが相当で
ある。

ところが書紀は神武以降では殆ど全部に近く季語をつけてあるから、
後付けだと分かるのだ。だから倍暦を知らない彼らなら、原書の倍暦
年月日の季語のない部分に書紀を完成させる過程で季語をことごとく
つけたのだ。だから季語があるとかオマエが言っても、倍暦の否定
にはならない。ホツマもだいぶ抜けてるだろう。だからこれを
見ても、季語は後でつけたことが自明だ。

オマエは大成経を持ってないらしいな?
外出するが、帰ったあとで出してやろうか。w
853卑弥呼は満州にいた:2012/12/07(金) 12:33:49.20
太国よ、季語など関係ないよ。ちゃんと月が書いてある。

懿コ天皇紀
卅八年冬十二月
元年春二月
秋八月丙午朔
九月丙子朔乙丑
二年春正月甲戌朔戊寅…

季語が付けてあろうとなかろうと、
卅八年十二月→元年二月→ 八月→ 九月→ 二年正月
という流れになっている。
お前の理屈では元年八月は二年なのに、そうはなっていない。
854太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/07(金) 15:43:50.55
だから倍暦を知らない編者らが、季語のない文で、月に合わせてついてない季語をつけたんだから、
悉くオマエの言ってるように見えるようになってしまったということだ。
そのうち付いてない原書の文で季節の合わない露骨なものは、カットして掲載を保留しただろう。

別におかしくはない。

たとえば開化天皇が冬12月に即位して、なんで春日宮なのか?
オマエこれはおかしいだろう? ならば年明けの新春とかに即位するはづだが、
12月即位している。このように季節が合わないのは、2倍暦をやってたからだ。
しかも開化は大日日尊の御名だ。太陽が2倍あれば寒いわけがなく、これを暦の日と見れば、
通常暦での1日が2日分の比になることを示唆した御名だ。つまり開化の代は2倍暦を
行使してたということだな。

それに230年の呉の沖縄来襲をコチラ提示の表で眺めれば、2倍暦でキチンと崇神元年が237年を
指し、崇神6年の鏡祭祀、鏡改鋳年が239年鏡銘文の鏡の出来事の共通性から、239年近隣にこの崇神6年が来るという
ことが把握されるのだ。

開化の宮のここんところは編者連もおかしいと思わなかったか、思っても少しくらいに
思って、載せたということだな。
855太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/07(金) 15:49:40.79
>お前の理屈では元年八月は二年なのに、そうはなっていない
別にこれもおかしくはない。

なんで元年8月が2年と決まるのか?
当時の倍暦行使は一律でなく、いろいろ手を変え品を変えてやってたもので、
たとえば8月だって2年でなく元年になりうる。月が半分で変わるんだから、
1ヶ月14日なら元年のうちだろうが。
856卑弥呼は満州にいた:2012/12/07(金) 18:20:04.70
太国よ、春日宮は宮の名前であって、季節とは関係ないよw
春日という地にあるから春日宮と呼ぶのだろうよ。

それからお前の理屈では倍暦なら七月から第二年となるはずである。
三倍暦なら五月から第二年となるはずだ。
ところが八月も九月も元年で、翌年の正月が二年となっているではないか。

まあ可哀想だからこれくらいにしといてやろうw
857太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/07(金) 19:17:34.29
関係ないわけないだろうが。

ならば、開化は年明けてから即位するだろうが。w
なんで冬に即位するのか? 宮名が春日なら、即位もその季節にするだろうが。
重要なのに、何で年末即位せにゃならんのか? 

1ヶ月が14日しかないんだから、8月だって年のうちだぜ。14日だから、当時の
1年が半年で終わって、12月までの月数字を全部使えるわけだ。

はは〜〜ん? 逃げ出すわけだ〜。ハハ・・・
858唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/07(金) 21:04:00.61
>だから倍暦を知らない編者らが、

太たぬき殿も倍暦を知らない。だから日付をつけられない。
何故知らないことがわかるかというと、120日の1年を決める指標がない。
180日を1年とする指標がない。
指標のないのが太国倍年である。
だから指標も自分で作る、その代表が算木による崇神元年なのだ。
その指標に月日を使用しても、太国倍年に日付をふれないのは、この120日を1年とする指標がないためだ。
859太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/07(金) 21:37:34.12
くやしかったら、各天皇世のどこからどこまでが空年なのか答えてみい。

ヤセ多抜キは空年の在り処も知らない。だから空年をつけられない。
何故知らないことがわかるかというと、265日の1年を決める指標がない。
265日を空年とする指標がない。
指標のないのが宿主空年である。
だから指標も自分で作る、その代表がアススによる1年265日なのだ。
その指標に空年を使用しても、宿主空年に空年をふれないのは、この265日を1年とする指標がないためだ。

>応神天皇 344年〜384年 ←おかしいのは子の仁徳より後に即位してる 紀違いの狂狂パー
>仁徳天皇 313年〜399年 ←仁徳が86年間も長く在位してたのか?    紀違いの狂狂パー

応神が100歳以上生きてたとオマエの論は言ってるそうだな?ww

早く松沢病院で紀違いの状態を治せ。
860日本@名無史さん:2012/12/07(金) 21:42:05.18
満州くんはこんなことを書く人です。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1352841537/550
861太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/07(金) 21:54:37.98
また「真・太国先生」にも読んで戴き、「悪く研究したね」とお駄めの言葉
を戴いていた。このアスス暦の太陰太陽暦の解読結果を見ると
「ホツマツタヱ」のインチキ性も脱帽するのは、私ばかりでしょうか。 ww
862太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/07(金) 22:33:24.18
コチラが寝ると、大神男兼アルカード旧月紀の宿主がそぞろに動き出す。ww
よほどコチラにお叱りのお駄めの言葉をもらうのがイヤなのらしいのう。pp

大中臣からの、真の年代護持の下命の計器〜
〜古代史の真の年代を測る天下の宝器→天津神算木(天津金木)

崇神紀の三輪山の説話に隠されていた天津神算木とは、半径r=3の円
(三輪)の球化の 体積=表面積 の数式をいう。

天津神算木

 4πr**3/3=113.0973355292・・・ (**はベキ)

右辺から

☆主値 1/13 B.C.97年 崇神天皇 即位
☆副値 1/3 皇紀973年 仁徳天皇 即位
☆助値 B.C.130年 ミマキイリヒコ(崇神天皇)立太子
★死値 A.D.130年 景行天皇 崩御

天津金木から景行即位年代が無く、あるのは崇神即位、仁徳即位年代で
ある。従って景行の年代は崇神年代のお助け役でありかつ引き立て役
だと大祓い祝詞の文言から判明し、大中臣から天津金木の分断により、
崇神即位年=237年 の実年代が磐石に固まった。このために景行★死期年
が天津金木に含有される。

これ以外の編年はことごとくがデタラメであり、188年は葬り去られるの
であ〜る。景行年代とは『主役の崇神賞賛】のお助け★脇役年代である。

なお両辺から

 B.C.3113年 9月7日 マヤ文明元年 始原年月日(天文暦)
863唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/08(土) 00:11:15.80
>主値 1/13 B.C.97年 崇神天皇 即位

ほーら、クソの役にも立たない太国倍年。
「クソの役にも立たない」とは、”た”の肥やしにもならないということだ
田・他の肥やしとして使えない。
だから誰も認めてくれない。
太国3倍年で神功・応神紀の百済王家の説明ができない。
自分でも使えない太国倍年。
864日本@名無史さん:2012/12/08(土) 01:08:26.55
卑弥呼・台与=アマテラス

古墳時代の倭国の大王や、奈良時代の日本書紀の編纂者が朝鮮半島のことを「海北」と言ってるのだから、大和朝廷のルーツは北部九州で確定じゃん。
奈良時代まで朝鮮半島のことを「海北」言っていた。
これは、北部九州高天原=邪馬台国から見て、朝鮮半島が海の北にあったから「海北」と言っていたころの名残なのだ。
宋書倭国伝に引用された478年(神武東征からしばらく後)の「倭王武の上表文」には、「東は毛人、西は衆夷、渡りて海北」を征服平定したと述べている。
日本書紀には、宗像の女神(沖ノ島)は「今、海北の道中に在す」と書いてある。
865ta:2012/12/08(土) 11:01:49.83
↓ ほーら、クソの役にも立たない宿主空年。
「クソの役にも立たない」とは、”ヤセ多抜キ”の肥やしにもならないということだ
田・他の肥やしとして使えな伊野はオマエ。ppp

>応神天皇 344年〜384年 ←おかしいのは子の仁徳より後に即位してる 紀違いの狂狂パー
>仁徳天皇 313年〜399年 ←仁徳が86年間も長く在位してたのか?    紀違いの狂狂パー

応神が100歳以上生きてたとオマエの論は言ってるそうだな?ww

オマエは仁徳応神が逆立ちしていてオマエの頭がおかしいんあよ。bbb
866太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/08(土) 11:06:18.92
>>865
太国の書きこみです。
867日本@名無史さん:2012/12/08(土) 12:46:00.47
人間の寿命が短くなったのは、紫外線、その他の電磁波の影響です。
セロハンテープがぼろぼろになるように細胞も遺伝子レベルで劣化していきます。
現在よりオゾン層が厚かった古代の人は長生きだったのです。
868卑弥呼は満州にいた:2012/12/08(土) 13:01:16.15
実際、古代人が短命だった、あるいは、現在の人間と同程度だった、
という常識には何の根拠も無い。

この前、あるサイトを見ていたら、昔の中国人は背が高かったと書いてあり、
孔子も二メートルを越えていたそうだ。

記紀でもヤマトタケル等は非常な大男であり、ネット史等でも概ねそうなっている。
どの国でも古代人は巨人で長寿である。これを荒唐無稽と断ずるのは早計である。
869日本@名無史さん:2012/12/08(土) 14:11:27.35
ヤクザやなりすましを使い成人式を荒らしているのは広告代理店やテレビ局の自作自演です。
反原発デモでチンドンや太鼓を鳴らし、ソントを行っている在日
街宣車に乗り、騒音を撒く朝鮮人

構図は全て同じだということを覚えておきましょう。
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/10/zainichi_seijinshiki_1.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-1_jEcAWVs1s/Tm4X2mLBhhI/AAAAAAAABok/MObw2nzMyoI/s1600/IMG_9062-714071.jpg
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/timg/middle_1228711905.jpg

ソント(声闘)・・朝鮮人は、声が大きければ音が大きければ、主張が通る、どんな凶悪犯罪でも無罪になると思い込む。
だから、朝鮮人は大音量で街宣車を走らせる。
原発サウンドデモ=ソント

在日(もちろんテレビや新聞は通名で報道)が凶悪犯罪を起こしたとき、人権派()弁護士が異様に沢山付くのも
弁護士が多ければ=声が大きければ、無罪になると思い込んでいるから。
870太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/08(土) 14:12:07.83
だから誰も認めてくれない。→仁徳応神 転倒
宿主空白年で神功・応神紀の百済ない説明が転倒では紀違いに違いない。 転倒 ↓

>応神天皇 344年〜384年 ←おかしいのは子の仁徳より後に即位してる 紀違いの狂狂パー
>仁徳天皇 313年〜399年 ←仁徳が86年間も長く在位してたのか?    紀違いの狂狂パー

紀違いでは→松沢病院で強制入院。


自分でも使えない宿主空年。

空年はこの地球上に存在しない。
871日本@名無史さん:2012/12/08(土) 15:02:28.16
>天津神算木

>4πr**3/3=113.0973355292・・・ (**はベキ)

この式で半径を3とすると、円周率
π=3.14159265…
となるが、古代においてこれほど精確な円周率の値
が計算されていたとは信じかたい。
22/7=3.142857…
がせいぜいではないか。
古代に
π=3.14159265…
とこれほど精密な計算がなされていたという根拠は
どこにありますか。
もしあれば、古代数学史を書き換えなければなりません。
872唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/08(土) 17:14:17.68
魏時代にやっと3.14まで。
そして、天津神算木 なるもので、計算したという”式”を発表しない。
逆に言えば、天津神算木を使えば、式などなくともπ=3.14159265…が算出されると言っているのだ。
もう少し詳しく言うと太国たぬき殿が示した数字を並べると 3.14159265が得られると言っているのである。
つまり、天津神算木なんぞ無くても、式もなくてもできるのである。
873唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/08(土) 17:25:39.67
>←おかしいのは子の仁徳より後に即位してる
>←仁徳が86年間も長く在位してたのか?

允恭4年のクガダチを認めれば良いだけ。

書記によれば、応神誕生と神功渡海は同じ年である。
それから110年後が誉田御廟山である。誉田御廟山は4世紀末頃の古墳である。
誉田御廟山の110年前はどんな時代か?
神功元年のあづないの罪は、273年の日食である。
そこからほぼ50年後に七支刀が来る。七支刀 は326年 東晉明帝太寧4年3月16日丙午(東晋5月17日丙午)
ここから、百済王家の世継ぎが書かれているから短くできない。
逆に言えば、神功・応神3倍年で七支刀から百済王家の説明をしろと言っているのだ。
無理だろ? だから使えない=クソの役にも立たない太国倍年。となえるのだ。

太国倍年を使った反論をしてみたら?できないんだろ。
できなければ、「クソの役にも立たない太国倍年」が決定する。
874太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/08(土) 18:27:18.66
>応神天皇 344年〜384年 ←おかしいのは子の仁徳より後に即位してる 紀違いにホ物
>仁徳天皇 313年〜399年 ←仁徳が86年間も長く在位してたのか?   紀違いにホ物

紀違いでは→松沢病院で強制入院。ww

>允恭4年のクガダチを認めれば良いだけ。←紀違いの論理

そんな文にオマエの子がオマエの父でオマエがオマエの子だとかいう似た話は
書かれてな〜い。允恭4年の文が景行紀の文だとよ。ppp

書かれてるんなら、允恭4年の文を出してみい。

できないんだろ?ww
宿主空年を使った反論をしてみたら?できないんだろ。
できなければ、「クソの役にも立たない宿主空年」が決定する。
だろうなあ〜、箸墓が日本最初の大用の墓だという古糞学だからな。ヘヘ・・・
875太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/08(土) 18:48:44.04
>>871
ここに書きこんだ天津神算木とは宿主の脳内治療薬の目的のものであり、これを
読む第三者には、本来直接関わりはありません。
ただついでにその余慶にあずかれるわけで、気に入らなければ読むのをパスして
もけっこうです。

この数式自体が根拠ですよ。

右辺の冒頭に通説の1/13 B.C.97年という崇神即位年月日と1日も狂わぬ数字の一致と
なってるものであり、2桁目からは1日も狂わぬ仁徳即位元年の年月日が存在
しています。
おまけにマヤ文明元年元旦の数値たるB.C.3113年9月7日が存在してると観て
います。古代マヤ学者権威のマイケル・D・コウ氏の主張の数字と日本の同学者の
八杉先生の主張とはただの1日しか違いません。

こういうことがあるんではこの数式は看過できませんね。

崇神紀にある三輪山の説話の三輪はこの半径3の円を示唆したものと観てます。

ただこういうことはまだ、数学界とかに出すには早計でしょう。
もっと貴方の言うように、根拠史料を出すには品不足は嘘ではありません。
ただいまのところは、宿主のクグツ菌を殺菌するための薬ですから・・・。

ただ大きい数字は古代にて使用してたことは間違いないでしょう。
だから古代日本では八百万神とか仁賢天皇が億計尊という〜億の計算だよとの
尊名であり、古代の亀卜鹿卜ではこれらを大兆と称していますから、兆以上の
大きい数字を使っていたと考えることは、否定できません。
876卑弥呼は満州にいた:2012/12/08(土) 18:54:53.09
>億計尊という〜億の計算だよとの尊名であり(失笑 苦笑 憫笑)
877太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/08(土) 19:03:18.35
神武という七の計算だよという人数であり(失笑 苦笑 憫笑)

朝慢心よ
神武は七色仮面ではない。ww
878卑弥呼は満州にいた:2012/12/08(土) 19:18:52.91
懿コ天皇
元年春二月… 秋八月 …九月
二年春正月

孝安天皇
元年春正月…秋八月
二年冬十月

孝靈天皇
元年春正月
二年春二月

開化天皇
五年春二月
六年春正月

ちゃんと春から春までが一年となっているぞw
879太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/08(土) 19:25:32.43
だから季語は後付けだよ。

書紀の多数の原書には、季語のあるのとないのとがあったのに決まっておる。

ところが書紀は神武以降の各年月日のところに、そのほとんどに季語がついて
おる。だから後つけしたということだから、季節を鵜呑みにしてはだめ。

まだ未練がのこるなら、後で大成経のあそこを書きこむか?
以前書きこんであるのに、読んでないのか? 忘れてるのか?
880日本@名無史さん:2012/12/08(土) 19:59:48.36
>>868
アッハッハー。記紀にヤマトタケルは女装してクマソを討ったとあり、大男の
はずが無い。知識を振り回すより自分の頭でしっかり論証しろ。それが学問に
取り組む基本姿勢だ。もうこの板から手を引いたらどうだ。
881卑弥呼は満州にいた:2012/12/08(土) 23:23:49.59
>>880
記紀のどこかにヤマトタケルの背丈が書いてあったと思うがね。
882卑弥呼は満州にいた:2012/12/08(土) 23:31:08.49
あ、そうそう、昔は女も大きかったんだヨ。
今昔物語などにも大女の話があったはずだ。
ネット史でも身長八尺の王母の話などがあったと思うが。

とにかく現代の常識で考えてはダメということだよ、チミw
883日本@名無史さん:2012/12/08(土) 23:55:21.02
巨体の筋骨男ヤマトタケルの女装に惑わされるわけがないwどんな変態だ
背丈なんてその時その時の話に信憑性を持たせるためのご都合で書いてきたのさ
6尺3寸(191cm)などと言われる加藤清正のは実際は160cmほどだ
浅井長政や前田利家の6尺や秀頼の6尺5寸など非常に疑わしい
魚介類豊富で豚肉を食していた薩摩などは実際に大柄な人物もいたとする背景があるけどな
884日本@名無史さん:2012/12/09(日) 01:15:36.28
>875

>ただ大きい数字は古代にて使用してたことは間違いないでしょう。

問題は、大きい数字ではなくて、円周率の小数点以下の
数字です。
小数点以下があなたの書かれたような精確な数字を古代人が
知っていたならば、その確たる証拠(文献)を教えて
いただきたいと思っております。
東洋数学史を研究するものとして、大いに関心があります
から
885唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/09(日) 01:46:31.14
>だから季語は後付けだよ。

これを証明するためには、太国倍年の一年の始まりを証明する必要がある。
一年が120日の暦の正月1日は何を基準にしているのだ???
1年の始まりの基準が存在しなければ、太国倍年も存在できない。
886卑弥呼は満州にいた:2012/12/09(日) 09:32:56.28
記紀に書かれている尺は中国尺で書かれているのだろう(よくは知らないがねw)
だから背丈が八尺と書かれていても二メートルくらいなもので、それほど驚く数値ではない。

ヤマトタケルが女装して熊襲を殺したというのも、何か深い意味が隠されているのであって、
真実かもしれないが寓話かもしれないのである。

それをここのアンポンタンは、
ケッ、そんなことあるはずがねーじゃねーか、ばっかじゃなかろかw
などと小学生みたいな、アホ丸出しのことを書いているわけである。
こういう投稿を読むたびに、ここの連中は基本的にアホであることがよく分るのである。
尤もそれはここの連中に限らない。戦後の学者は皆そうである。
887太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/09(日) 10:42:49.21
ある日、中国関係の展覧会で、古代中国の女帝の絵巻物のその女帝を臣下の
肢体よりふた回りくらいだったか大きく画いていた。だから尊くらい活躍
して来るといつの間にか大きい図体だったとかの誇張に繋がるわけだ。
そんなところだろう? これは古代史の書きこみでもこれをやる○鹿野郎がいる。ww
景行が初代大用だとか景行が日本を統一したとかの論は臭魔伝を記紀以上に
褒め称えたい利害から、こんな大袈裟のデタラメを醸成させる脳内が出来上がる。
勿論これはインチキのデタラメであり、初代大王皇宗は神武であって景行ではなく、日本統一は
景行がしたのではなくもっと後代であるのだ。
>>884
それが確実に史料を出せれば、コチラも苦労はありませんよ。
興味をお持ちのことはえらく結構ですがね。w
ただ重複しますが、これは紀違い(→応神が子であり仁徳がその父であるという宿主と
いういかれた野郎)のホツマ・クグツ菌の殺菌のための書きこみなのです。
本来はここに出して書くべきものではないものを、やむを得ず、奴の脳内治療のために
書きこんでいるんですから・・・。しかし第三者がこれを読んで余慶に浴することは
いいこともありましょうから参考まででけっこうです。古代マヤも、通説ですと小数点計算はありませんから。

だからこういう数式が重用されてたとなるとなれば、もっとマヤより古い
時代か他の国かもしれませんな。
各国との連絡性、交流が少ないながら在ったのでしょうね? 神武の兄弟など、外国へ行ってます。
それ以上は定かではないです。

だから貴殿の要求が出来て通るんなら、とうに昔に臥海(←コチラの独自創作語:学会)
に承認されてますよ。

とにかく1日も狂わず崇神天皇即位年月日がこれに存在し、仁徳天皇即位年月日も
同様1日も狂いないわけで、おまけに古代マヤ文明元年元旦の数値に二人の
専門家の主張と1日しかずれてないわけで、これは古代の数学使用の詳細が不明
な状態であっても看過できないということです。


・・・・・・・・・・・
888太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/09(日) 15:21:55.19
>だから季語は後付けだよ。臭魔伝に季語が多々抜けてることから明白。ww


季語は前付けだよ←紀違い(応神仁徳がデタラメ転倒→矢印から紀じるし)誤録

これを証明するためには、宿主空年の天皇年の何処だかの始まりを証明する必要がある。
一年が265日の暦の正月1日は何を基準にしているのだ???
1年の始まりの基準が存在しなければ、宿主空年も存在できない。
889太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/09(日) 15:31:01.32
>>884 ↓これも参考になりましょう。

雄略元年=皇紀1117年=471年(実年代:辛亥年)

は、倍暦逆算で471年の稲荷山鉄剣の銘文年辛亥に一致する

鉄剣銘文の獲加多支鹵(ワカタキル)大王が雄略天皇であることから 、上式から

 安康即位年=皇紀1113年=467年(実年代)

は崩れない。467年の4年後が 雄略元年=471年(辛亥年) になるのである。

それに 儀鳳暦 一朔望月  3H5F@/@B4◎日  は

○数字が 天津神算木の主値 113.097 1/13 B.C.97年 崇神天皇 即位
の全数字が配分されており、残り数字(○数字でない数字)は

 453年=通説の安康即位年

の三つの数字(左辺)であるわけで、主値年月日(天津神算木の主値)の
崇神元年を通過して、453年の安康までが日本書紀の儀鳳暦の使用境だということが、
上の分数に示唆されている。

453年が書紀の儀鳳暦終点だということ。
890日本@名無史さん:2012/12/09(日) 17:31:30.28
>>886
邪馬台国関連スレの中で、あんたと他の投稿者たちとどちらがアンポンタンと
認識されているか、よーく考えてみたら?。もう邪馬台国スレから手を引いた
らどう?。どんどん評価が落ちるばかりだよ。
891日本@名無史さん:2012/12/09(日) 18:34:25.58
落ちるばかりの評価とかがあったのか
892太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/09(日) 18:36:20.93
大祓祝詞の天津金木の文は、大中臣からのインチキ編年を壊滅させよという古代から未来人への下命文面である。
天津金木(天津神算木)とは崇神紀の三輪山の説話のある三輪(半径3の
円)の球化の 体積=表面積 の数式をいうのだ。 天津神算木とは

 4πr**3/3=113.0973355292・・・ (r=3;**は冪乗)

大祓祝詞に曰く 大中臣 天津金木を本打ち切り末打ち断ちて

 3≠113.097335    B.C.3113年 9月7日 マヤ文明元年 始原年月日

右辺の主値は 1/13 B.C97 崇神天皇 即位 右辺第二桁目から 死値 A.D.130 景行没年
崇神即位年の真の年代は右辺の数列を3分して 113 097 335 とする時

113←崇神即位の月日数 1/13
097←崇神即位見かけ年 B.C.97(0は 西暦0年 除去)
335←(この年数)−(見かけ即位年数)=実年代(-1年):335年

即ち 335−97=238年  西暦0年を除くから1年分詰まり、以下を得る。


 238−1=237年=景初元年=崇神即位元年(実年代)


天津神算木の右辺第二桁から  1/3 皇紀973年 仁徳天皇 即位

を得る。主値 崇神から仁徳の年代までが一つの区切りの時代であることを天津神算木は教示している。
これが三輪王朝年代である。その後は後三輪王朝年代に入る。
893唐松:2012/12/09(日) 22:35:21.81
天津算木なるもので、パイを計算する式がない。
そして、算出されたという”太国倍年”には1月1日の指標がない。
1月1日の指標は冬至から2ケ月目の立春が基本なんだよ。
だから、1年とは、冬至から数えれば次の冬至で新しい年の始まりとなる。
また、太陰暦は月の朔望12ケ月を1年の基本とし、不足分は3年程度に1度閏年を設けて整合させる。
きれが1年の基本だ。
このきほんさえわからないほど古代朝廷をハクチ扱いするのが太国倍年の基本である。
1年の基本だ日数さえ数えられないがパイのみ現代なみに正確であったと。
894唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/09(日) 22:48:11.44
>これも参考になりましょう。 雄略元年=皇紀1117年=471年(実年代:辛亥年)

嶋王こと武寧王の誕生は
雄略天皇五年(辛丑四六一)六月丙戌朔。孕婦果如加須利君言。於筑紫各羅嶋産兒。仍名此兒曰嶋君。
この記事は墓誌により確認された事実である。

雄略元年=471年(実年代:辛亥年)は事実でない参考として使える。
895唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/09(日) 22:50:19.89
>一年が265日の暦の正月1日は何を基準にしているのだ???

誰の発言を誰に問うているの?
896唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/09(日) 22:57:10.18
>それが確実に史料を出せれば、コチラも苦労はありませんよ。

りゅうき【劉徽 Li&uacute; Huī】

中国,魏・晋時代の数学者。生没年不詳。263年(景元4)に《九章算術》9巻に注釈を加え,《重差》1巻,《九章重差図》1巻を撰した。
《重差》は唐代に《海島算経》と称された。《九章算術》の注には多くの創見が見られるが,割円術によって円周率を求める算法に
は極限の考えが用いられ,円に内接する正192角形の面積によってπ=3.14という近似値を決定し,
正3072角形の面積によって3.1416を求めた。【橋本 敬造】
897日本@名無史さん:2012/12/09(日) 22:57:30.53
卑弥呼=アマテラス。
898日本@名無史さん:2012/12/09(日) 23:11:40.76
>>897=精薄。
899太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/09(日) 23:17:11.69
寝るのを待ってたんだだろう。ww
寝人に口無しだからな。pp

>退院歴は月の朔望12ケ月を1年の基本とし、不足分は3年程度に1度閏年を設けて整合させる。

整合させえるなら、整合出来なくなる攪乱水増し空年など入れるわけがない。閏と空年は両立しない。

おまけに仁徳と応神が逆さまでは板の笑いもの。

 真っ赤なおウソの唐カイさんは〜い〜つもみんなの笑いもの♪ハハハ・・・

松沢病院行きの脳内だなあ〜。ww

大陸の数学者より古代マヤ文明はもっともっと古いんだよ。

また明日相手してやろか。zzzzzzzz・・・・・・・・・
900日本@名無史さん:2012/12/10(月) 06:10:37.16
>>899
岸本直文「正副二王並立説」によると、履中と仁徳が逆さまでつが、太国さんの見解おしえて。

正王(祭祀担当)
応神→履中(427年没)→反正→市辺押磐→ワカタケル(雄略)→男大迹(継体)

副王(執政担当)
仁徳(432年没)→允恭→木梨軽→白髪(清寧)
901サガミハラハラハラ:2012/12/10(月) 08:11:30.39
きのうは上野と靖国神社と皇居東外延に行きました。
上野のアメ横商店街ビルで中国料理・東南アジア料理の材料を買った後、
上野東照宮輪王寺のゆかりの日光ゆばそばを出す「さかもと」でお昼を食べました。
湯葉巻き、白髪ねぎ、わかめ、きざみのり、山菜、きのこ類、煮たかき揚げが乗っていて
具や蕎麦の量も多くて満足しました。
そのむかし徳川家康が江戸に城に構えた頃、不忍池、お玉が池、千束池を掘ってつなげて
元の大都の積水譚のような人口の港を作る計画があったそうですが、
江戸に移る人口が多すぎて、紅葉山などを崩して埋めて武士たちを住まわせたそうです。
アメ横で売っていた麻辣湯はおいしかったけれど辛くて豆乳と中国の揚げパンをたべて落ち着かせました。
靖国神社では貨泉や五誅銭の鋳型を打ってたのでねぎって買いました。
新宿駅で乗り換える再に世界堂とヨドバシカメラによりましたが、
駅に降りる途中でホームレスの人が拾った本屋雑誌、ビデオを売っていたので
「蜜の味」という美少女アニメを勝手帰宅しましたが、すごいえっちな内容で
一晩中何度も再生して繰り返し見たので、気がついたら7時になっていました。
今日はご飯に温めた中華丼とマーボー豆腐のもとをかけて、豆板醤とおろしにんにくをかけて食べて
株取引に挑みます。クラウドeにチャレンジしてもいいかな。
902日本@名無史さん:2012/12/10(月) 14:05:48.90
ハッキングされてる
903太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/10(月) 15:42:47.40
退院歴なるもので、パイを計算する式がある。大神男の好む太陰はその正確な天文軌道計算にはパイは必需品であ〜る。
パイを否定することは退院歴がメチャクチャになる基本であ〜る。

そして、算出されたという”宿主空年”には1月1日の指標がない。
1月1日の指標は冬至から2ケ月目の立春が基本なんだという根拠がない。
それでオマエのやってる臭魔伝アスス暦1年265日はどうなるのか?
答えてみろ。オマエはこれに答えることが出来ない。
だから、1年とは、冬至から数えれば次の冬至で新しい年の始まりとは限らない。
また退院歴の月の朔望12ケ月を1年の基本とし、不足分は3年程度に1度閏年を設けて整合させると整合させない撹乱空年
を入れるわけがない。閏月でない閏年か?ハハ・・・ 創作はオマエの茶飯事。
>きれが1年の基本だ。←意味不明?ww
このきほんさえわからないほど古代朝廷をハクチ扱いするのが宿主空年の基本である。
1円の基本だ日数のみ数えてるのんびり野郎がただのおっさんの臭魔なみに正確であったと。ww
904太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/10(月) 16:08:28.37
>>894
半島は日本の暦法と対照される宿命を負ってるのは、書紀に年代が合わなく
なる遣使等の行き来の記述から出て来る〜年代のリスクであるから、そこの漢文が
正解かどうかは疑問がえらく残るため、断定は誤に至る失敗を生じる。

ところが大陸というユーラシア大陸の奥に近づくと日本の影響は少なくなるから、
そういう地域に基を置く文献は単独性が強く、日本の暦法の影響が届きにくい。

そういう文献が梁書であるから、1年365日という通常暦法でやってるだけだから、
その記載こそ不動で、1年を現今の1年計算で考える編年には信用性が高く、
梁書 永元元年=499年 の記述はたとえ日本から大陸へ行った僧の情報でも大陸の暦での
年代であるわけで、ここから日本の顕宗の情報が499年に生存していた蓋然性は高く
正確であり、オマエが15年差だとかの疑問を無視しているのは○ンマな怠慢であり
オマエの反論はトンネル事故の如く応神が仁徳の下敷きになる編年崩落に至る失敗を
生んだ。だから武寧王を持ち出してもメリットは半島の120年差大揺れから盾にはならない。

おまけに武寧王陵を1998年古田先生が確認したところ、碑面に改刻痕を発見している。
これでは、オマエのその文は信用性が0であ〜る。www・・・ww
905卑弥呼は沙州にいた:2012/12/10(月) 19:52:22.33
小学生アニメ発禁物・ロリコンエンジェル蜜の味
小学生のオマンコ汁・アダルトエロマッサ−ジ
小学生いとこ同士でSEX・ハルカちゃんとケンタくん
小学生無料銭湯盗撮
小学生ヌード・小学5年生のオナニー
小学生性教育・ゆうたくんとまもるくん
小中学生すけすけ水着でアイドルエロ
中学生のブラジャー・小さな胸のふくらみ
南の海の全裸パイパン中学生・地元住民にオマンコ見せる
906太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/10(月) 21:04:07.70
>>900
やはりそれは間違いですよ。
907太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/10(月) 22:21:18.29
そろそろ新月の太陰暦が大好きな大神男が棺を開けて出てくるな。ww
そのうち満月に変わるのか〜?ppp

なお退院歴だろうと太陽暦であろうと年代確定には殆どかわりは無いことを、
美濃もん太氏がバッサリ勧告しており、そんなものを持ち出したり1円玉デタラメ演算
自慢を〜頑張っても長期である編年には何のメりットがな〜い。

松沢病院行きはこのカルテ ↓ 仁徳の下に応神が崩落して末期と診断。


>応神天皇 344年〜384年 ←おかしいのは子の仁徳より後に即位してる 紀違いの狂狂パー
>仁徳天皇 313年〜399年 ←仁徳が86年間も長く在位してたのか?    紀違いの狂狂パー
908卑弥呼は満州にいた:2012/12/11(火) 12:40:40.99
最近は 駄洒落が売りの 太国かな
909サガミハラハラハラ:2012/12/11(火) 18:16:33.41
心霊会の会長の奥さんが私に対してものすごくひどく怒っていて、
こんご出入りを禁止にするというファックスが届きました。
心霊会の食堂のえびてん山菜うどんが安くてとてもおいしくて好きだったのに、
なぜだかまったくわかりません。
910唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/11(火) 22:18:50.09
>1月1日の指標は冬至から2ケ月目の立春が基本なんだという根拠がない。

これは、太陰暦の基本であり、書紀の太陰暦でもある。
この太陰暦を無視して存在させようとするのが太国倍年である。
1年の指標として、月の満ち欠け12回、これでは不足するから3年程度事に潤年をおいて調整する。
1章=19年7潤=6940日。1章につき1日を減ずると、1年=365.25日、19年235ヶ月の太陰暦が出来上がる
書紀の主張はこの太陰暦の束縛を逃れることはできない。

「3年を”1年”とする」 
年の初めである1月1日が毎年あるためには、何を持って1月1日とするか?

太国倍年には、1年の始めとする、指標がない。
1年(365日または12ヶ月)という単位を知らない。

>応神天皇 344年〜384年 ←おかしいのは子の仁徳より後に即位してる 紀違いの狂狂パー
>仁徳天皇 313年〜399年 ←仁徳が86年間も長く在位してたのか?    紀違いの狂狂パー

書紀の主張する年代(仁徳)であり、主張する長さである(応神)
応神の指標として誉田御廟山があり、その110年前に応神は生まれる。
大仙陵古墳から87年前に仁徳は即位した。それは応神誕生から40年ほど経過している。
つまり、神功・応神紀の百済王家は1倍である。
911日本@名無史さん:2012/12/11(火) 22:21:49.86
心霊会!!??!!
912太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/11(火) 22:38:24.98
>>910
退院歴であろうと太陽暦であろうと、年代は大して変動しないから、そんな
ものは紀年の年代編年には関係ない。関係あるのは純粋暦学とか年代に至らない日々の
生活においてであり、編年に退院歴がどうのこうの1/1がどこそこだは年代の決め手に
全然関係ない別の暦学での話である。そんなんなら暦学のスレへ行け。
これは倉西女史にも言われただろうが。編年に退院歴がどうのこうの1/1がどこだとかは、
編年には同じ暦の字がついいてても無関係の代物である。

だから雄雨は美濃もん太氏にせせら笑われるわけだ。ww・・・・ww

そんなに1/1にこだわるなら、臭魔伝のアスス暦1年265日の1/1はどうなるのか、
オマエから言い出したんだから、オマエがこれに答えろ。
それともまたとぼけるのか? ↓ ww

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html


早く松沢病院へ行け。さもないと ↓ もう手遅れだ。どこがおかしいか分かるか?↓

>応神天皇 344年〜384年 ←おかしいのは子の仁徳より後に即位してる 紀違いの狂狂パー
>仁徳天皇 313年〜399年 ←仁徳が86年間も長く在位してたのか?    紀違いの狂狂パー
913太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/11(火) 22:42:12.36
>>912 訂正
× 雄雨
○ オマエ

オマエは日数計算ができない。
できないから日食が数日間も続く数値を算出してると宣伝しておる。ハハ・・・
これ松沢病院患者か熱帯雨林の蛮族かのいずれかである。ww
914日本@名無史さん:2012/12/11(火) 22:55:58.49
>>909
その会長の奥さんって、応神天皇の皇子の直系の子孫なんでしょ?
あんたの本読んだらさー、
「応神天皇は神功皇后が仲哀天皇にレイプされて妊娠させられた子供」
なんてことを書いてあるじゃないの。
自分のご先祖様の事をそんな風に書かれたら、怒り出すのが当然の反応ですよ。
そうなることぐらい、考えが及ばなかったの?
915唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/11(火) 23:21:33.54
>退院歴であろうと太陽暦であろうと、年代は大して変動しないから、

太国倍年は太陰暦でも太陽暦でもない。
太陰暦でも太陽暦でも、その根本に冬至があり、
太陰暦の場合には朔旦冬至を基本に日数を数える。
だから、太陰暦の半分、3分の1に”朔”を置くことはできない。
また、季節は12ヶ月を4等分して、その月を春夏秋冬の4季にわけている。

だから、太国は日数計算ができない。
できないから日食が数日間も続く数値を算出してると宣伝しておる。ハハ・・・
太国倍年の神功元年に渡海が可能だったのか?
太国倍年の指し示す、崇神垂仁3倍歴、景行2倍歴、成務3倍歴、仲哀1倍歴、神功應神仁徳3倍歴
860庚辰  352壬子  仲哀崩御 應神誕生
861辛巳  353癸丑  神功摂政立皇太后(倍歴では皇紀863年と同年)
863癸未  353癸丑  應神立太子    (倍歴では皇紀861年と同年)

352年に神功渡海が存在するのか?
神功52年七支刀は、486年と同等?か?
1114甲午  468戊申  石上神宮七支刀銘文泰□四年(泰始四年)【安康元年】

勝手に書き換えているだけであり、その説明ができない。
なぜできないかというと、太国倍年自体が存在しないからだろ?
916唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/11(火) 23:27:40.37
1114甲午  468戊申  石上神宮七支刀銘文泰□四年(泰始四年)【安康元年】

太国倍年が正しい時代を表していないと自ら宣言しているんだろ?
正しい時代であれば、神功52年で説明する必要がある。
917日本@名無史さん:2012/12/11(火) 23:55:56.11
巫女さまで神名を奉るのは
大日霊女貴命(おおひるめのむちのみこと)と雅日霊女貴命。
(霊の下に+女=霊媒巫女)
字義は大日巫女陛下。雅(若い)日巫女陛下。
何れの御方もヒミコであらせられた。
雅日霊女貴命は第二代ヒミコでいわゆる共立された「とよ姫」に当たるかと。
918唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/12(水) 00:30:13.02
延暦三年(七八四)十一月戊戌朔◆十一月戊戌朔。勅曰。十一月朔旦冬至者。是歴代之希遇。
延暦四年(七八五)正月丁酉朔 3643834日 この数字を干支に直すと
=CHOOSE(MOD((E17+9),10)+2," ","甲","乙","丙","丁","戊","己","庚","辛","壬","癸")
&CHOOSE(MOD((E17+11),12)+2," ","子","丑","寅","卯","辰","巳","午","未","申","酉","戌","亥")

安閑天皇元年(甲寅五三四)閏十二月己卯朔壬午。
安閑天皇二年(乙卯五三五)二年春正月戊申朔壬子。(3552525日)

この12月を19年7潤で遡上させると、
東晉明帝太寧4年 ?次:丙戌 生肖:狗 西元326年2月19日(星期六)起 正月壬辰朔
仁徳天皇十四年(丙戌三二六)正月(辛卯朔 推定・東晋より1日早い))3476188

西晉懷帝永嘉7年 ?次:癸酉 生肖:? 西元313年2月12日(星期四)起 正月丁丑朔
仁徳元年正月元年春正月丁丑朔己卯。(東晋と同じ)
西晉愍帝建興2年 ?次:甲戌 生肖:狗 西元314年2月1日(星期一)起 3月庚午朔
仁徳天皇二年(甲戌三一四)三月戊寅◆二年春三月辛未朔戊寅。(東晋より1日早い)

安閑天皇二年(前年が閏12月 朔旦冬至の指標年である)から暦を遡上すると
仁徳14年正月(辛卯朔 推定・東晋より1日早い))3476188日 が得られる。
この数字は、(七八五)正月丁酉朔からみても狭義の“朔旦冬至”と言える。
(3643834−3476188)/365.2422=458.9995351年

そして
七支刀 東晉明帝太寧4年5月16日丙午(東晋5月17日丙午 東晋は1日遅い)と刻まれている。
神功52年=仁徳14年であり、仁徳の暦は仲哀元年閏11月につながらない。
仲哀元年閏11月の暦は、神功元年・神功39年を暦の初め(19年7潤の最初の年)としている。
神功39年大歳は仁徳即位であり、新しい暦の導入でもある。
919日本@名無史さん:2012/12/12(水) 10:13:53.13
どうでもいいようですが、
「うるう」という字は「潤」ではなくて「閠」なんですが
920:2012/12/12(水) 10:17:41.42
>919

補足。
「閠」は「閏」の異字体で、歴法関係の書籍では、
「閏」の字がつかわれているようです。
921太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/12(水) 11:08:05.30
宿主空年は退院歴でも太陽暦ではない。

>太陰暦でも太陽暦でも、その根本に冬至があり、
>太陰暦の場合には朔旦冬至を基本に日数を数える。
>だから、太陰暦の半分、3分の1に”朔”を置くことはできない。
>また、季節は12ヶ月を4等分して、その月を春夏秋冬の4季にわけている。

四季を分けようと、当時の古代は通常暦たる太陽暦に太陰暦の行使の
他に倍暦行使の重暦であるから、冬至がどうの季節がどうのの考察は
無駄である。重暦であるからして、冬至も季語も不合理はな〜い。

それにオマエの言う退院歴でも、太陽暦でもそんなことは編年に影響
はな〜い。影響のないほうに重点をおくのは、〇ンマな野郎だという
ことになる。ww おまけに日食が数日間も続くという松沢病院行きの
デタラメ計算を自慢しており〜

だから、宿主は日数計算ができない。
できないから日食が数日間も続く数値を算出してると宣伝しておる。ハハ・・・  皆既日食はたかが完全に食となるのは最大、7分余である。
これでは元年前年の常夜とは言えない。

宿主空年の神功元年前年に日食を当てるのが不可能だったことになる。
仁徳の後に応神が即位という紀違いぶりでは、もはや退院できない末期重症患者と認定される。ww
922太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/12(水) 15:34:19.88
>応神天皇 344年〜384年 ←おかしいのは子の仁徳より後に即位してる 紀違いの狂狂パー
>仁徳天皇 313年〜399年 ←仁徳が86年間も長く在位してたのか?    紀違いの狂狂パー

宿主空年が正しい時代を表していない ↑ と自ら宣言しているんだろ?
正しい時代であれば、神武42年から説明する必要がある。
923太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/12(水) 15:45:55.75
>>922 訂正
× 神武42年
○ 神武元年だという41年

勝手に書き決めているだけであり、その説明ができない。
なぜできないかというと、宿主空年自体が存在しないからだろ?
924唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/12(水) 21:05:06.86
>勝手に書き決めているだけであり、その説明ができない。

皇紀【元】辛酉  西紀【元】辛酉  神武即位
皇紀辛酉年春正月庚辰朔。天皇即帝位
西漢平帝元始元年 ?次:辛酉 生肖:? 西元1年2月11日(星期六)起  己未朔

全然違う日付の説明ができない。そして何故この数字を持ち出したか?
それは、「1114甲午  468戊申  石上神宮七支刀銘文泰□四年(泰始四年)【安康元年】」
から目をそらせるためである。
太国倍年でどちらの数字も説明したことがない。
925唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/12(水) 21:09:52.10
BC660年辛酉年春正月庚辰朔。=AD1年辛酉年春正月己未朔 違っているだろ
この違いもわかっていないのか?
926太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/12(水) 21:13:33.60
そらしたものではな〜い。
みたけりゃぁ過去のザ・掲示板に書いてただろうが。
オマエも書きこんでたろうが。ww オマエは説明しないが説明できないに
なる。つまりdoとcanの使い分けが出来ない〜支離滅裂ザマを露呈しているから
松沢病院で脳内のオマエの判断のデタラメを治療してもらわねばならない。

そこのどこに神武元年が41年だという説明があるのか?
全然違う41年の説明ができない。
これは41年から目をそらすためである。

41年の説明が全然オマエは出来ない。
927太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/12(水) 21:17:09.50
>応神天皇 344年〜384年 ←おかしいのは子の仁徳より後に即位してる 紀違いの狂狂パー
>仁徳天皇 313年〜399年 ←仁徳が86年間も長く在位してたのか?    紀違いの狂狂パー

違っているだろ↑
この違いもわかっていないのか?

なら応神紀仁徳紀を目をよ〜く開けて見るんだな。ww
928唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/12(水) 21:18:49.07
太国:「佛伝で通常歴が決定的となり、2倍歴の宣化へ少し遡り、1倍歴でのやり直し
修正で、恒常的通常歴へ移行したと想います。」

安閑天皇元年(甲寅五三四)閏十二月己卯朔壬午。この暦は中国の暦ではない。
どこの暦を持ってきたのだ?
暦が後付けであれば、その中国の暦を後付けしたとするのが妥当だろうが、この日付はそれを否定している。
929太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/12(水) 21:21:15.19
また大・太国先生」にも読んで戴き、「悪く研究したね」とお駄めの言葉
を戴いていた。このアスス暦の太陰太陽暦の解読結果を見ると
「ホツマツタヱ」のインチキ性も脱帽するのは、私ばかりでしょうか。 ww

>>928
意味不明で支離滅裂??ppp
930太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/12(水) 21:24:20.55
アスス暦1年385日 1年265日 この暦は書紀の暦ではない。
どこの暦を持ってきたのだ?

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html
931唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/12(水) 21:27:56.05
>当時の古代は通常暦たる太陽暦に太陰暦の行使の他に倍暦行使の重暦であるから、
冬至がどうの季節がどうのの考察は無駄である。重暦であるからして、冬至も季語も不合理はな〜い。

だから、”朔”は新月を表す太陰暦でいいんだろ?
この、”朔”を無視するのが太国倍年なんだよな。

太国倍年という主張はあってもその暦の再現はできない。
932太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/12(水) 21:31:00.68
だから、”朔”は新月を表す太陰暦でいいんだろ?
この、”朔”を無視するのが大神男空年なんだよな。つまり満月を軽視しておる。
大神男は望の満月が好きなのだ。ww

宿主空年という主張はあってもその暦の再現はできない。
つまり空年はこの地球上に存在しない。
933太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/12(水) 21:34:05.05
本当の大神男は朔を無視して望を好むのに、大神男空年は朔ばかりに拘る。ww
934太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/12(水) 22:24:16.47
宿主はおじけついている。

コチラが寝るのを待ってるわけだな。ww

まともに論争すればコチラに毎回しっぺ返しをくらうからな。

寝人に口なしだしねえ〜。pp

コチラが寝ると、くやしい大神男の遠吠えが始まり、続く。ww
その時刻はだいたいpm10時半以降〜だな。ハハ・・・

なお、いくら頑張っても空年はこの地球上に存在しない。
935卑弥呼は満州にいた:2012/12/13(木) 09:41:13.22
勝った気で ぐっすり眠る 太国かな

ところで太国よ、扶桑国は日本ではないぞ。周書にこうある。

文身國,在倭國東北七千餘里。
大漢國,在文身國東五千餘里。
説云:扶桑在大漢國東二萬餘里

まあ、これはアメリカのことだな(笑)
936太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/13(木) 11:04:56.01
アメリカとなれば、そこの国王でオケとかいう人物が、相当年代に
存在しなければならない。
しかしそういう王はいないだろう?

考えられるのは、オケがオク王(あるいはオック王)とかの王名なら、
ありうるのは古代マヤの王である。
なぜかというにマヤのツォルキン暦(1年260日)の暦日の名にオク
(オック)があるわけで、そういう暦の文字を王名にわりかし使って
いた習慣であったようで、これしかないだろう?

そこで永元元年=499年のマヤ史を調べたが、そんな国王はいない。

だからマヤの地ではない。

日本の顕宗が乙祁(袁祁=顕宗天皇)に合致し、そんなに年代が
離れてないし、倍暦修正では499年顕宗即位で一致する。

つまり扶桑は日本のこおであり、この伝説に十個の日の話があるのは、
3倍暦を教示してるものだ。
937太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/13(木) 14:10:31.62
>>936 訂正
× 日本のこお
〇 日本のこと


扶桑国には十個の日があったとの伝説が大陸にあり、十個の日とは当時の
一ヶ月が十日間で行使していたことの、大陸の連中の日本からの見聞が
こういうふうに伝説化したことを物語っている。

実際、欠史八代の全天皇はそのことごとくが十日という日付の前に死亡
しており(1日〜10日で全員崩御)、このことはこの伝説に真が
あることを裏付けるし、隅田八幡鏡銘文の「日十大王」の御名は、
十日という意味の逆読みであって、これもこれの裏付けになってる訳
で、一ヶ月を当時十日間で行使していた大王をこう銘文で書いたという
ことなのだ。

朝八幡が3倍暦を否定しても、こういう史料はオマエの否定を覆す
ものである。
938唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/13(木) 17:48:08.10
>>928
>意味不明で支離滅裂??ppp

そうだろうなあ 「暦は平朔の儀鳳歴」などと信じている輩の言い分だ。
平朔の暦は19年7閏の月の満ち欠けを平均化したもの。
儀鳳歴は、破章法である。月の満ち欠けをそのまま認めるから、章法の限界を打ち破れた。
つまり、どこにも「平朔の儀鳳歴」などというものは存在しないしまた存在できないのである。
939唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/13(木) 17:57:09.03
>>930 アスス暦1年385日 1年265日 この暦は書紀の暦ではない。 どこの暦を持ってきたのだ?

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html
○ホツマツタヱの暦の考察について   初号〜57号まで  この「ホツマツタヱの暦の考察」は、私が「検証 ホツマツタヱ」に 発表したもので、そのタイトルと目次を次の通り 掲載しました。   是非、ご覧下さい。
  57号原稿             平成23年8月20日作成

太国が勝手に他人の説を持ってきただけだろ?
太たぬき殿は、どこで「1年385日 1年265日」を確認したのだ?
「1年385日 1年265日」確認もできない太国倍年の主張である。
そして上記の主張は、太国倍年が存在しないことを認める書き込みである。
940太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/13(木) 18:32:02.05
しかしオマエは以前筑波山の登山してたと書きこんでたが、そこの人物も
その山で登った話がでかく某サイトに載ってたな。ハハハ・・・

どうかね〜??

たまにボソッとアスス暦を板に書きこむようだな。

こちらはその者がオマエだとは、まだ言ってない。
ただ行動まで似てるとは面白いのう〜?pp

別人でも、確認なら当然オマエの先だろうが? 自分に問え。ww


>応神天皇 344年〜384年 ←おかしいのは子の仁徳より後に即位してる 紀違いの狂狂パー
>仁徳天皇 313年〜399年 ←仁徳が86年間も長く在位してたのか?    紀違いの狂狂パー

違っているだろ↑
この違いもわかっていないのか?
941太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/13(木) 18:42:58.41
やせ多抜き→大神男へ変身か〜?ww

また[大・太国先生」にも読んで戴き、「悪く研究したね」とお駄めの言葉
を戴いていた。このアスス暦の太陰太陽暦の解読結果を見ると
「ホツマツタヱ」のインチキ性も脱帽するのは、私ばかりでしょうか。 ww

儀鳳暦なんてえらそうに言うな。

オマエは日数計算が出来ない。だから日食が数日間も継続する数値を算出誇持し、
スレ民の物笑い者になっておる。
それでメトンマ周期がどうのこう言えるか?ww
メトン 周期を言う奴は皆既日食の最大全欠けが、たかが7分余しか起こら
ない数値を指算出しておる。つまり神功元年前年の暗黒数日間継続は日食には
ならない。

そして宿主空年という空年佛はこの地球上に存在しないから、安心しろ。ww
942太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/13(木) 18:59:14.56
>>940 >>941
そうそう筑波山ではない。訂正。
高尾山だったな。ww 思い出した。

× 指算出
○ 算出
943日本@名無史さん:2012/12/13(木) 19:01:35.18
性格悪いw
944唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/13(木) 20:11:11.80
>オマエは日数計算が出来ない。だから日食が数日間も継続する数値を算出誇持し、

太国は「晝暗如夜。已經多日。常夜行之也。則日暉炳。日夜有別。」を「数日間も継続する」と読んでいるが
その出来事を太国倍年で説明できない。
また「日夜有別」を日々を夜が分ける」と主張したいようだが、それでは記事にならない。
記事になるには「日(1昼を夜=闇)を闇が分けると読むべきである。
その出来事は七支刀 東晉明帝太寧4年3月16日丙午より50年以上前の出来事になる。
太国:「1114甲午  468戊申  石上神宮七支刀銘文泰□四年(泰始四年)【安康元年】」
太国倍年には1月1日の指標も存在しない。指標のない編年は古代人でも使用できない。

太たぬき殿は、どこで「1年385日 1年265日」を確認したのだ?
質問をはぐらかすしか対処できないんだろ?
945日本@名無史さん:2012/12/13(木) 20:20:32.21
卑弥呼の墓は安徳天皇陵
946日本@名無史さん:2012/12/13(木) 20:27:04.85
卑弥呼の墓は、ずばり、大阪城の下に眠る。
日輪の子秀吉こそ卑弥呼の血をひくものだ。
947日本@名無史さん:2012/12/13(木) 20:31:39.45
大阪城は巨大前方後円墳の上に建っている??
前編 http://triad-com.jp/sampo/chizuron/osakajyo1.html
後編 http://triad-com.jp/sampo/chizuron/osakajyo2.html
948唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/13(木) 20:36:24.11
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/simin16/rekihouz.html
『令集解』巻三 、「古記」は、「暦数は、十九年を一章と為し、三年閏九月、六年閏六月、九年閏三月、十一年閏十一月、
十四年閏八月、十七年閏五月、十九年閏十二月」とす。

日本の古代には、この暦が使われていたと言っている。
そして、
安閑天皇元年(甲寅五三四)◆閏十二月己卯朔壬午。から19年7閏で遡上すると
延暦三年(七八四)十一月戊戌朔。勅曰。十一月朔旦冬至者。是歴代之希遇。から1年を365.2422日
で数えられる「朔旦冬至」が存在する。
それが仁徳天皇十三年(乙酉三二五)に閏12月を置いた“狭義の朔旦冬至”である。
その日付は、東晋の日付より1日早い。
1日早いとは、326年 七支刀 東晉明帝太寧4年5月16日丙午(東晋17日丙午)であるということである。
仁徳紀は 326年 仁徳14年を初年とする19年7閏の暦である。

古文献に太国倍年は存在しない。
だから「あったあった」と唱えるのは、妄想の産物なのだ。
949日本@名無史さん:2012/12/13(木) 20:44:17.58
>>937
>隅田八幡鏡銘文の「日十大王」の御名は、十日という意味の逆読みであって、
>これもこれの裏付けになってる訳で、一ヶ月を当時十日間で行使していた大王をこう銘文で書いたということなのだ。

なるほど
日十大王は、
日本天皇にも化けるね!
950日本@名無史さん:2012/12/13(木) 20:55:33.31
>>947そうだと思っていました。
鶴見緑地もそうじゃないかと思うんですよ。
951太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/13(木) 22:04:57.21
宿主は「晝暗如夜。已經多日。常夜行之也。則日暉炳。日夜有別。」を「数日間も継続する」と読んでいるが
その出来事を宿主空年の日食では説明できない。
また「日夜有別」を「日々を夜が分ける」と主張したいようだが、それでは記事になる。
意味不明になるには「日(1昼を夜=闇)を闇が分けると宿主が支離滅裂で読んでいる。
その出来事は七支刀 東晉明帝太寧4年3月16日丙午より50年以上前の出来事は日食とは関係ない。
宿主:神武4元年【西暦41年】←いまだ具体的説明が出来ない。
宿主空年には1月1日の抽象語→指標も意味不明の支離滅裂。鏡に映らない奴の考えだす指標というものは大神男のインチキ実体である。

ヤセ多抜きは、ここで「1年385日 1年265日」を隠匿したのか?

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

質問をはぐらかすしか対処できないんだろ?
952太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/13(木) 22:14:21.30
『令集解』巻三 、「古記」は、「暦数は、十九年を一章と為し、三年閏九月、六年閏六月、九年閏三月、十一年閏十一月、
十四年閏八月、十七年閏五月、十九年閏十二月」とす。

日本の古代には、この暦が使われていたと言っていても〜退院歴であろうと太陽暦であろうと、
編年の年代に影響はな〜い。だから退院歴がどうのこうのは編年には焦点ボケの無益な論理である。
無益な論をかざしてボケてることは、すなわち支離滅裂だからであり、退院歴太陽暦は編年には
3次的4次的話であって、年代確定には大した効果がない。月暦を固執する大神男は鏡を嫌い鏡に
写らぬ抽象語の指標がどうのこうのとは、何ら鏡にその実体がないインチキ論である。


古文献に宿主空年は存在しない。
だから「あったあった」と唱えるのは ↓ 妄想の産物なのだ。ww


>応神天皇 344年〜384年 ←おかしいのは子の仁徳より後に即位してる←紀違い 盲象
>仁徳天皇 313年〜399年 ←仁徳が86年間も長く在位してたのか?    ←紀違い 盲象
953唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/13(木) 22:19:53.72
>ヤセ多抜きは、ここで「1年385日 1年265日」を隠匿したのか?

他人の主張に関与はしない。
ただ、自分で正しいと出来ていない太国倍年による中傷は看過できない。
太国倍年とは如何なるものか?その正当性を主張したことがない。それが太国倍年の実態である。

>質問をはぐらかすしか対処できないんだろ?

だから太たぬき殿の見解を聞きたい。
たとえば「その数字により太国倍年は存在しない」とかの主張がない。
954太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/13(木) 22:37:30.55
ホイホイ〜↓ 空年は地球上にな〜い。空年佛は自滅する。
オマエは鏡に映らない意味不明の抽象語指標がそのインチキの実体。

景行元年 景行天皇 即位:紀
景行2年 播磨稲日大郎姫 立后:紀
景行3年 紀伊行幸:紀
景行4年 美濃行幸:紀
景行5年 藤白神社(和歌山県)この年 創建 :由緒等
景行6年 織田神社(福井県)この年 創建:同上
景行7年 国々の神社に奉幣:九鬼文書
景行10年 赤神神社(秋田県)赤神山竹生島と同頃発現:由緒等
景行12年 熊襲叛く 筑紫行幸 日本武尊 誕生:紀
景行13年 熊襲平定:紀
景行14年 伊奈波神社 鎮斎 成務天皇誕生 武内宿禰誕生:由緒等、紀
景行17年 宮崎県 子湯 行幸:紀
景行18年 筑紫諸国 行幸:紀
景行19年 筑紫から還幸:紀
景行20年 五百野姫に日神を祭祀せしむ:紀
景行21年 石部神社(滋賀県)同年4月 鎮座:由緒等
景行22年 武穀王 土佐の大魚を討つ:法勲寺跡 讃留霊王神社伝承
景行23年 神櫛王に悪魚を討伐の下命:香川善通寺市大麻神社伝承
景行24年 大鳥美波比神社(大阪府)同年 社殿造立:由緒等
景行25年 武内宿禰 北陸巡察:紀
景行26年 景行天皇 軍議を開く:佐賀 王子権現 高寺縁起
景行27年 武内宿禰 帰還 日本武尊 熊襲平定:紀
景行28年 日本武尊 凱旋復奏:紀
景行29年 河堀稲生神社(大阪府)この年 祭祀:由緒等
955太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/13(木) 22:38:29.46
ホイホイ〜↓ 空年は地球上にな〜い。空年佛は自滅する。
オマエは鏡に映らない意味不明の抽象語指標がそのインチキの実体。

景行31年 比地良山 杉の大木 香を放つ:伊豆山縁起
景行33年 久留米 大善寺玉垂宮 創建:高良玉垂宮神秘書
景行36年 胆咋宿禰 五十琴姫を妃とし五十功彦命を生む:大成経
景行39年 始めて熊野新宮を建つ:歴史徴(radio氏)
景行40年 東夷叛く 日本武尊 東夷を征す:紀
景行41年 大国魂神社(東京 府中)この年 創立:由緒等
景行42年 麻賀多神社(千葉県)この年 創建:由緒等
景行43年 日本武尊 死:紀
景行44年 阿佐ヶ谷神明宮(東京)この年 建つ:由緒等
景行46年 建部神社(滋賀県)日本武尊を祀る:由緒等
景行51年 若帯日子 立太子:紀
景行52年 播磨稲日大郎姫 死:紀
景行53年 東国 行幸:紀
景行54年 東国から還幸:紀
景行55年 彦狭島王 死:紀
景行56年 御諸別王を東国領に命ず:紀
景行57年 坂手池を造る:紀
景行58年 近江巡幸:紀
景行59年 熊野行幸:熊野年代記
景行60年 景行天皇 崩御:紀
956太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/13(木) 22:42:49.73
>ヤセ多抜きは、ここで「1年385日 1年265日」を隠匿したのか?

他人の主張に関与はしないなら、他人であるコチラに何故関与するのか?ww
ただ、自分で正しいと出来ていない宿主空年による中傷は看過できない。
宿主空年とは如何なるものか?その正当性を主張したことがない。それが宿主空年の実態である。

>質問をはぐらかすしか対処できないんだろ?

だからやせ多抜きこと新月大神男の見解を聞きたい。
たとえば「その数字により宿主空年は存在する」といても、その具体的説明がオマエは出来ない。
957日本@名無史さん:2012/12/14(金) 06:46:21.35
>>946
大阪平野に巨大前方後円墳が造られるのは5世紀の津堂城山古墳からだから、
3世紀の卑弥呼とは年代が合わないYao!
958日本@名無史さん:2012/12/14(金) 09:57:05.00
卑弥呼の陵墓は宇佐八幡にある亀山という説がある。
959日本@名無史さん:2012/12/14(金) 11:18:39.50
388 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2012/12/09(日) 12:23:45.94 ID:8XEDPTxF
          /´⌒⌒\
         /        \
       /  ///| .| /ヽ ヾ
        i / ━ |/|/━ ! | ルーピー橋下
        !/   (・ )  ( ・)i/  
        | u   (__人_)   |   投票まであと1週間か
      _\  ∩ノ ⊃ /   巻き返しできるかな?
     (  \ / _ノ |  |
     .\ “  /__|  |
       \ /___ /


         /´⌒⌒\      ノ´⌒ヽ,,
        /        \ γ⌒´      ヽ,
       /  ///| .| /ヽ // ""⌒⌒\  )
       i / ━ |/|/━ | / ⌒  ⌒   ヽ )
       !/   (・ )  ( ・)i!゙ (・ )` ´( ・)  i/
       |     (__人_)  ||   (_人__)    |
   ,-、  \    `ー'  /\  `ー'   /_
  / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ '┌、 ヽ  ヽ,
 /  L_          ̄  /        _l__( { r-、 .ト
    _,,二)       /        〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ       /   ルーピー   }二 コ\   Li‐'
      私たちに一度やらせてみてください
960日本@名無史さん:2012/12/14(金) 21:47:10.76
>>958
5月に宇佐八幡に行ったけど、亀山は見逃した。
宇佐八幡のどの辺にあるの?
961唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/14(金) 21:53:06.61
>宿主空年には1月1日の抽象語→指標も意味不明の支離滅裂。

延暦三年(七八四)十一月戊戌朔◆十一月戊戌朔。勅曰。十一月朔旦冬至者。是歴代之希遇。
延暦四年(七八五)正月丁酉朔

1月1日は朔旦冬至から2ヶ月目の朔が基本となる。
だから、春正月元旦はこの付近にしか存在しない。
それが”1年”という単位である。
この事実は、古代から変更がない だから書紀はこの”朔”で表記されているのだ。
”60年”という時空は、この正月が60回存在するのである。
つまり、引き伸ばされた時空の書紀は、60年の時空に60年の記事は用意されていない。
反対に用意されている 仁徳末の20余年の時間経過は認めざるを得ない。
だから、仁徳13年に朔旦冬至が存在して、閏12月の存在する年であることは動かせないんだよ。

正月朔がこの1年に2回も3回もあるというのは妄想の産物でしかない。
だから、日付の分析から割り出されたという”太国倍年”に日付は存在できない。
日付が存在できないのであれば、1年=365日の束縛から逃れることはできない。
962太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/14(金) 22:11:59.09
退院歴でやろうと太陽暦でやろうと、年代は不変。ppp

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html


新月ばかりああだこうだ言う退院歴 大神男へ〜
空年がどこにあるものか把握していますよね?
それを披露していただきたい。たとえば↓の崇神の年表

崇神元年 崇神天皇 即位:紀
崇神2年 中山神社 この年 創建(埼玉県)
崇神3年 磯城宮に遷:紀
崇神4年 天皇 天下経綸の詔:紀
崇神5年 疾疫 民多く死 :紀
崇神6年 日神を倭笠縫に祀る:紀
崇神7年 天皇 神浅茅原行幸 卜事:紀
崇神8年 大田々根子に大神を祭らしむ:紀
崇神9年 天皇夢で墨坂神等を祠る:紀
崇神10年 群卿を四方に派遣:紀
崇神11年 四道将軍戎夷平定を奏す:紀
崇神12年 調役の詔:紀
崇神13年 生石神社 創建(兵庫県)
崇神15年 阿陀比売神社 創建(奈良県)
崇神17年 始て船舶を造る:紀
崇神18年 国造神社 創建(阿蘇市)
崇神19年 前年から庶万饒いを楽しむ:大成経
崇神20年 一月 善の詔:大成経
崇神21年 本年から21年間 無事:大成経
崇神26年 豊城入彦 誕生:ホツマ
崇神29年 垂仁天皇 誕生:紀
崇神30年 養父神社 創建(兵庫県)
963太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/14(金) 22:14:08.78
空年はこの地球上にな〜〜い。ww

崇神38年 チチツク倭姫 誕生;ホツマ
崇神39年 日神 遷座:籠神社略記
崇神40年 千代気根 誕生:ホツマ
崇神41年 英彦山神宮 社殿完成(九州)
崇神43年 磯城厳橿本宮日神を祀る 山口坐神社(天理)
崇神48年 夢見で活目尊を立太子:紀
崇神49年 泉神社 香色雄命 勅命にて鎮祭(茨城県)
崇神50年 大沢神社 相殿神を合祀
崇神51年 日前社遷座(和歌山県)
崇神53年 越前の大彦大臣 明星天子の夢見:嶋廻縁起
崇神54年 穴山門神社 創建(岡山県)
崇神56年 吉志部神社 瑞籬宮から奉遷(紫金山付近)
崇神58年 崇神天皇 ケヒ行幸:ホツマ
崇神59年 崇神49年から本年まで豊饒:大成経
崇神60年 天皇 出雲神宝を見んと欲す:紀
崇神61年 玉置神社 創建(奈良県)
崇神62年 農事を勧む:紀
崇神63年 来年まで市も寛に楽しき:大成経
崇神64年 伊賀隠市守宮 遷幸:倭姫命世記
崇神65年 熊野本宮 社殿創立:皇年代略記
崇神66年 伊賀穴穂宮に遷 :倭姫命世記
崇神67年 熊野奥照神社 勧請(弘前市)
崇神68年 崇神天皇 崩御:紀
964太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/14(金) 22:32:37.17
http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

古代南バビロニアでは2倍年暦を行使していたため、当時1年に2回元旦が
存在していた。これは北と南との暦が半年ほど元旦が離れていためだ。


正月朔がこの1年に2回も3回もあるというのは妄想の産物ではない。
だから、日付の分析から割り出されたという”太国倍年”に日付は存在できる。
ただし編年は万札数えであるから、○ンマな1円玉数えは必要ない。
日付が存在できるのであれば、1年=365日は束縛にはならない。 ww
965日本@名無史さん:2012/12/14(金) 23:00:01.92
>>960
高木彬光『邪馬台国の秘密』に出てくる。
神社の裏手の小山が前方後円墳であるという。
又、『古代天皇の秘密』にも同様の記述があるよ。
明治、昭和の修理の時に石棺が出てきたという。
966日本@名無史さん:2012/12/15(土) 00:34:39.85
ヒント:春分の日と秋分の日が元旦。
967日本@名無史さん:2012/12/15(土) 06:58:36.93
>>958
宇佐八幡宮は(3世紀末に生きた)台与の墓の可能性があるよ。
968日本@名無史さん:2012/12/15(土) 12:43:55.86
年に2回、三輪山から昇る日に向かって祈りをささげる朝廷の儀が行われます。
それが大和朝廷の起こりです。
969日本@名無史さん:2012/12/15(土) 21:38:12.33
大和朝廷は邪馬台国の東遷によって成立したもの。
970太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/15(土) 22:40:59.14
古代マヤでも2倍暦が行使されている。
石碑にてよく見られるもので、まもなく暦の大切れ目が今月魔っに来る長期暦の
文字群がマヤ神聖文字で刻まれており、そのあとに1.4倍暦の1年260日の
ツォルキン暦、夜の魔王暦、そしてその後のへんにマヤの太陰暦が2倍暦で
刻まれている。これは学術的にC文字で表記され、1C,2C・・・,6C で
6ヶ月しかない。つまり2倍暦なのである。
この後のほうに1年365日の通常暦たるハアブ暦が書かれるが、ツォルキン暦
の直後に書かれることもあるそうだ。
971太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/15(土) 22:43:14.05
訂正
× 今月魔っに
○ 今月末に

宿主は、出てこなければおびえてるわけだな。ppppp
頑張っても空年はこの地球上にない。
972唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/15(土) 22:57:26.15
>古代マヤでも2倍暦が行使されている。


ないない。
例えばだ、太国:「神功應神仁徳3倍歴」これが正しければ、百済王家が成立しない
成立しないことを太国たぬき殿は「1114甲午  468戊申  石上神宮七支刀銘文泰□四年(泰始四年)【安康元年】」
と言っているのである。

七支刀 は神功52年であり、肖古王が存命中に、領土分与のお礼の品として存在するんだ。
その神功52年は、日食(273年あづないの罪)から50余年後である
973日本@名無史さん:2012/12/15(土) 23:02:11.70
>>869
そして、冬季の副業として鏡を作っていた。それが、鏡作神社だ。
974太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/15(土) 23:09:47.36
http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html


あるある。どうせ向こうの文献は120年等、メチャクチャに狂って
るから、そのうち詳細の書かれた文献が見つかれば、軽く整合してくるから慌てることはなく、空年はこの地球上に存在しないインチキものである。
975太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/15(土) 23:19:10.98
鏡朔神社の社記にその活動年代が書かれている。
古記なんかよりよっぽど信用性が強い。

社記には崇神6年9/3に鏡の改鋳の記述があり、この年代は倭笠縫に
日神の鏡を祭祀した崇神6年である。この日神アマテラスとその鏡祭祀
が朝廷では天皇即位と同じくらい重要な出来事なのである。

これが畿内から500枚も出て来た239年鏡の因なのであるのだ。
つまり239年年号景初3年が崇神6年近隣に来る文証なのだ。

なお景行は5級史料たる臭魔伝での末代の天皇であり、初代というのは完全なデタラメえある。



http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html
976太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/15(土) 23:23:20.90
>>975 訂正
× 鏡朔神社   デタラメえある
〇 鏡作神社   デタラメである

なお臭魔伝しはそんじょそこらのタダのおっさんがインチキたる恣意的盲象を加えて造った危険史想の毒書であり、重々警戒せねばならない。
977唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/15(土) 23:48:17.49
太国倍年はそんじょそこらのタダのおっさんがインチキたる恣意的盲象を加えて造った危険史想の毒書であり、重々警戒せねばならない。

こんなことを繰り返し書いても意味がないんだよ。
だから、太国倍年が存在したのであれば、1月1日の指標を出せば?
書紀の指標は、春であり、立春の頃の朔(新月)であると表記されている。
立春の頃の朔(新月)から120日を数えることはできる、しかし、その直後に立春の頃の朔(新月)は来ない。

>なお景行は天皇であり、初代というのは完全なデタラメえある。

纏向の最初の大王と、考古学上で出来るのは、箸墓の主である。
箸墓は、埴輪発現期のほけの山より1世代あとであり、
土盛りと整地をした宮(3世紀中期)から1世代後の260±10年の築造である。
箸墓以後の纏向はゆるやかな衰退期に入り、布留1式土器はほとんど無いと言って良い。

纒向に王宮の存在しない時代に景行を追いやって、よく言えるよ。
神功・応神紀から百済王家や七支刀も追い出したんだっけ。
書紀の記事を追い出して、世継ぎは正しいなどと言えんのか?
978日本@名無史さん:2012/12/16(日) 06:29:06.00
卑彌呼こそ天照大神です 卑彌呼伝説より天照大神伝説がうまれたのです
979日本@名無史さん:2012/12/16(日) 06:59:40.13
仏教渡来以前の文字文化のない時代は、口から口への伝説に依存するしかない
いわゆる口述は証拠として何お価値なきことは、刑事民事訴訟法の示しの
とおりです そこに中国の12支10干の甲子伝説がいりくんでくる事は
やむをえません いわば漢方治療と考えていいでしよう
980日本@名無史さん:2012/12/16(日) 07:18:02.19
>>979
西洋から太陽暦が導入される前の東アジアの文献資料の年代は、
12支(子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥)×10干(陰陽×木火土金水)の60進法だから、
どの60年紀か特定できれば、考古学と照らし合わせることで嘘か真実かたちまち判るね。
981太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/16(日) 11:12:51.54
宿主空年はそんじょそこらのタダのおっさんがインチキたる恣意的盲象を加えて造った危険史想の毒書であり、重々警戒せねばならない。

こんなことを繰り返し書いても意味がないんだよ。↑なら書くな。
だから、宿主空年が存在したのであれば、1月1日の空年の指標を出せば?
書紀の指標は、春であり、立春の頃の朔(新月)であると表記されているといっても、後付けと重暦では必ずしもそうとは言えない。
立春の頃の朔(新月)から120日を数えることはできる、しかし、その直後に立春の頃の朔(新月)は来なくても、後付けの延長と重暦ではそんな論は書紀のページ数不足かから、やる〇鹿はいない。ww

>なお景行は天皇であり、初代というのは完全なデタラメえある。

纏向の最初の大王と、糞古学上で出来るのは、箸墓の主である。
であるから、この論は考古学ではなく、臭魔伝の賛美化権威化を狙ったオマエのデタラメ・インチキであ〜る。
初代大王は皇祖皇宗の神代という以前から 神武であり、神武こそが
神国日本の不動の初代大王である。つまりオマエはこの朝廷の決まり
に対してデタラメを敢行しておる朝敵であり、特高に睨まれる危険史想
そのものであ〜る。初代は日本の過去から未来まで神武天皇であり、
景行は臭魔伝での末代お大王であ〜る。


纒向に王宮の存在しない時代に景行を追いやって、よく言えるよ。
よく言える?当然だな。オマエの時代区分の考えがデタラメであるから、そう見えるだけだ。おかしくはな〜い。
神功・応神紀から百済王家や七支刀も追い出したすくらい権力は持って
いな〜い。オマエこそ神武を追い出す張本人の朝敵だろう。

神武の記事を追い出して、世継ぎは正しいなどと言えるのか?
982太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/16(日) 15:47:56.00
http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html


宿主空年の盲象を生んだ臭魔伝はそんじょそこらのタダのおっさんがインチキたる恣意的盲象を加えて造った危険史想の毒書であり、重々警戒せねばならない。
宿主よ。空年はこの地球上存在しないから心配するな。→>>962 >>963


http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html
983太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/16(日) 16:00:06.54
http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html


>>972
>ないない

あるある。
オマエのマヤ観はデタラメであり、マヤの権威学者、専門家の説明に拠るマヤ暦の
解説だから揺るがない。臭魔伝もアスス暦1年265日の倍暦を行使しており、このこと
は臭魔伝が空年に反対であることを意味しておる。閏という年撹乱防止の修正をして
ることは、年撹乱となる空年なんぞ朝廷は採用しておらず、この地球上に空年は存在
しないことを意味する。


http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html
984日本@名無史さん:2012/12/16(日) 17:32:53.80
鏡作神社は何の特徴もない平坦ついにあって、三輪山からの方向以外に神社を作った理由が見当たらない。
神社自体、今では、どこの村にでもありそうな質素な造りの神社で、一見しただけでは、その由緒をうかがい知ることはできない。
しかし、この神社こそ邪馬台国の謎を解き明かす鍵を握る神社なのだ。
この神社で、どうやって鏡を作ったのだろう?銅を溶かす炉は?鋳型を作るための砂はどこから持ってきたのか?
おそらく、渡来人であろう工人はどこに住んでいたのか?鍵遺跡との関係は?今里の地名も気になる。
興味は尽きない。
985日本@名無史さん:2012/12/16(日) 18:38:16.35
宇那比日女命。大倭日女命。天造日女命。大海霊(霊+女)命。


大倭比売命。天豊比売命。
986唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/17(月) 17:56:52.32
>あるある。オマエのマヤ観はデタラメであり、マヤの権威学者、専門家の説明に拠るマヤ暦の
解説だから揺るがない。

だから、1年の初めとできる指標は?
ピラミッドの間を抜ける太陽の光であれば、365日が1年の指標だ。

>臭魔伝もアスス暦1年265日の倍暦を行使しており、

1年の指標は?
太国倍年で説明できた試しがない。
987太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/17(月) 18:07:57.10
http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html


だから、空年の初めとできる指標は?
ピラミッドの間を抜ける太陽の光であれば、365日が1年の指標だ〜より、
オマエの空年の1/1を言ってみい。オマエこそ指標などと抽象的なイカサマ語を
捏造し、板への悪臭を発散させている。ww

臭魔伝もアスス暦1年265日の倍暦を行使している。

空年の指標は?
宿主空年で説明できた試しがない。


http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html

http://www.geocities.jp/kensyou_hotsumatsutae/kensyou_hotsumatsutae.html
988太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/17(月) 18:25:09.88
ふ〜ん、URLを打っても誰かさんが開けないようにしたんだね。wwwwww

それやると、そのURLを見れる奴がいないんだから、遠回しにこのURLの
親分が親分自ら宣伝できなくなることにもなる。かまいやしない。

また[大・太国先生」にも読んで戴き、「悪く研究したね」とお駄めの言葉
を戴いていた。このアスス暦の太陰太陽暦の解読結果を見ると
「ホツマツタヱ」のインチキ性も脱帽するのは、私ばかりでしょうか。 ww

また[大・太国先生」にも読んで戴き、「悪く研究したね」とお駄めの言葉
を戴いていた。このアスス暦の太陰太陽暦の解読結果を見ると
「ホツマツタヱ」のインチキ性も脱帽するのは、私ばかりでしょうか。 ww

また[大・太国先生」にも読んで戴き、「悪く研究したね」とお駄めの言葉
を戴いていた。このアスス暦の太陰太陽暦の解読結果を見ると
「ホツマツタヱ」のインチキ性も脱帽するのは、私ばかりでしょうか。 ww
989太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/17(月) 18:36:25.65
http://teihai.com/tk__0123.htm

なお臭魔伝とはそんじょそこらのタダのオッサンが恣意的に盲象を付加して
記載した危険史想の毒書であ〜る。

なお神国日本は神武即位の神代ころから現代、未来に至るまで初代大王で
あり、皇祖皇宗の御威靈の御遺訓であり、初代であることは過去未来に永久不変であ〜る。

景行は臭魔伝での末代の大王であり、景行は初代ではなく日本統一は為していな〜い。
990日本@名無史さん:2012/12/17(月) 19:43:01.88
何を以て日本統一?
沖縄まで統一したのは明治天皇が最初だよw
991唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/17(月) 21:12:41.95
>なお神国日本は神武即位の神代ころから現代、未来に至るまで初代大王で

であるならばなおさら、太国倍年なるインチキ暦の使用は存在しないと。

>また[大・太国先生」にも読んで戴き、「悪く研究したね」とお駄めの言葉 を戴いていた。

インチキをさせれば、大先生の称号が似合うと言いたいの?
1年の指標は、冬至から2ヶ月後の立春だろ?
その近くの”朔”を春正月朔とする。
東洋の1年の指標はこの辺にある。
992唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/17(月) 21:17:32.13
>何を以て日本統一?

大和朝廷を認めた時であり、その墳墓形態としての前方後円墳を受け入れたとき。
993唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/17(月) 21:50:09.55
275年 神功元年(辛巳二〇一)二月◆爰伐新羅之明年春二月。(273年日食)
307年丁卯  奈勿大聖神帝紀(月嬭神经) 2月先今儒礼崩。九月以康世女千康妻夫余太子吉须 (仇首結婚)
313年 神功三九年(己未二三九)◆卅九年是年也。大歳己未。(仁徳元年)
322年 神功四七年(丁卯二四七)四月時新羅國調使與久■共詣。
323年 神功四九年(己巳二四九)三月 奈勿大聖神帝紀7年 千熊長彦
326年 神功五十二年(壬申二五一)九月 七支刀 東晉明帝太寧4年5月16日丙午(東晋17日丙午)
329年 神功五五年(乙亥二五五)。百濟肖古王薨。
338年 神功六四年(甲申二六四)。百濟國貴須王薨。王子枕流王立爲王。
339年 神功六五年(乙酉二六五)。百濟枕流王薨。王子阿花年少。叔父辰斯奪立爲王。(仇首の孫阿花年少)

太国3倍年で百済王家を含む歴史の編年は?
太国倍年と同様に存在できないんだろ。
994太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/17(月) 21:57:59.07
>なお神国日本は神武即位の神代ころから現代、未来に至るまで初代大王で

であるならばなおさら、宿主空年なるインチキ暦の使用は存在しないと。

>また[大・太国先生」にも読んで戴き、「悪く研究したね」とお駄めの言葉 を戴いていた。

インチキをさせれば、大先生の称号が似合うと言いたいの? ←じゃ、故先生か?ww
空年の指標は、空年から空年初年の大神男の好きな新月か?
その近くの”朔”を春正月朔←これが大神男が好き月とする。ww
東洋の1年の指標はこの辺にある。←抽象的語の指標って何? あるという東洋の根拠は?
995太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/17(月) 22:08:57.63
宿主空白年で百済王家を含む歴史の編年は? ←百済の空年はどこ?ww
宿主空年と同様に存在できないんだろ。


「高尾山にハイキング」←何者か?pp

はじめまして!!!
○年の○月に奥多摩の高尾山に、ハイキングに行ったときの写真です。←どんなの?ww
頂より西を望む展望台にて、ハラミヤマがとても綺麗でしたので、シャッタを
押しました←なら富士文献を研究しろ。ww
996太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/17(月) 22:27:56.24
275年 神功元年(辛巳二〇一)二月◆爰伐新羅之明年春二月。(273年×日食)

    紀違いにホ物
      ↓

応神天皇 344年〜384年 ←真っ赤なおウソの唐カイさんは いつもみんなの笑いもの♪ww

仁徳天皇 313年〜399年 ←真っ赤なおウソの唐カイさんは いつもみんなの笑いもの♪ww
997太国 ◆yVAs7uaYlY :2012/12/17(月) 22:34:17.83
神州不滅!
【開化崇神 編年表】年違わずの一致は金メダルもの、1年違いの整合は銀メダル
皇紀西暦 干支 倍暦紀皇年
510 -151 庚寅 210  7
511 -150 辛卯     8
512 -149 壬辰     9
513 -148 癸巳 211  10  崇神誕生⇔崇神の御名に因み任那成立【金】
・・・・・・・・・・・・・
530 -131 庚戌 220  27
531 -130 辛亥     28  崇神立太子
・・・・・・・・・・・・・
550 -111 庚午 230  47
551 -110 辛未     48←→開化48年 呉兵20万3千人沖縄襲来 黄龍2年【金】
552 -109 壬申 231  49
553 -108 癸酉     50
・・・・・・・・・・・・・
562 -99 壬午 236
563 -98 癸未     60  開化60年 開化崩御
564 -97 甲申 237  元  崇神元年 崇神即位 天津神算木と一致【金】
・・・・・・・・・・・・・
569 -92 己丑 238  6  崇神6年 倭笠縫 鏡祭祀 鏡作神社鏡改鋳【銀】旧月紀は鏡に映らず
570 -91 庚寅 239  7  景初3年鏡銘文年(鏡祭祀と1年違い)
・・・・・・・・・・・・・
627 -34 丁亥 258  64  倍暦戊寅年=古事記崇神没年(259年崩御と1年違い)
628 -33 戊子     65
629 -32 己丑     66
630 -31 庚寅 259  67
631 -30 辛卯     68  崇神崩御【銀】

現今では月の太陰暦を旧暦というそうだが、旧月紀は鏡(崇神6年=239年近隣)に映らない。
だから鏡作神社鏡改鋳とか倭笠縫の鏡祭祀面前には来させない。悪魔で景行元年を
239年とし、化けの皮を見せぬためアルカードは鏡作の鏡を避ける。ww
998日本@名無史さん:2012/12/17(月) 23:47:10.41
天造比売命。大倭比売命。宇那比売命。


大倭比売命。天豊比売命。
999唐松山 ◆V0F34EbmQA :2012/12/18(火) 00:09:58.43
>【開化崇神 編年表】年違わずの一致は金メダルもの、1年違いの整合は銀メダル

しかし、纏向の年代とは関係アリマセンと。
1000日本@名無史さん:2012/12/18(火) 05:12:39.53
>>992
「大和」朝廷を「やまと」朝廷と読む理由に、建国の秘密が隠されているような希ガス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。