凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
日本のお城のことを何でも総合的に語りあうスレッドです。

関連スレ
中国式の城壁はなぜ日本で活用されなかったのか2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1111411103/
【土橋】中世の城に(;´Д`)ハァハァ汁2【虎口】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1117881157/
凸凸凸 お城の発掘 凸凸凸(考古学板)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1098478031
2日本@名無史さん:2005/09/14(水) 21:13:53
【天守】近世の城に(;´Д`)ハァハァ汁1【石垣】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1126214919/l50
【天守閣】☆日本城郭ランキング☆【隅櫓】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1124914019/l50
城下町の格式をランク付けして下さい
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1090473192/l50
熊本城は何故強かったのか?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1096031005/l50
3日本@名無史さん:2005/09/14(水) 21:52:10
4日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:31:24
前スレの結論。
(築城に適した)よい場所を何としても見つけ出さないといけないから
5日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:32:43
もうヤメレ。くだらん。
6日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:34:13
「都合」という言葉になぜ拘るのか理解できない。
7日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:35:11
前スレの結論。
築城に都合にいい土地が見つかった。らっきー(はぁと)
8日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:36:13
前スレの結論。
(築城に適した)よい場所を何としても見つけ出さないといけないから
9日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:36:45
今度は都合厨の登場か。
10日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:37:02
城の話をしろ!
11日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:37:29
「都合」という言葉になぜからむのか理解できない。
12日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:37:57
サ変完了形の「適した」の後に「よい」は繋がらない
よって8は文盲
13日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:38:20
城壁厨の定義もよろしく。

1.中国式城壁の話題に固執してうざがられているヤツ
2.城壁の話題をスレ違いとして排除しようとしているヤツ
14日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:38:33
>>8
いくら頑張っても見つからないときは見つからない。
残念。
15日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:38:46
以後は都合厨の荒らしレスはスルーで。
16日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:39:49
文盲の適した厨は荒らしレスでスルー確定。
17日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:40:19
「よい場所」は一つの語、「適した」の後でもよい
よって12は文盲
18日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:40:53
>>14
そのときは諦める。
残念。
19日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:40:59
“都合”“適した”の議論で1000目指すスレはここでつか?
20日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:41:10
「適した」は築城に掛かる動詞である
17は文盲
21日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:41:29
「都合」という言葉になぜ拘るのか理解できない。
22日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:42:01
適した、と具合のよいは違うの?
同じ意味だと思うんだけど。
23日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:42:07
「適した」は築城に掛からない
20は文盲
24日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:42:19
適した厨は文法的解釈出来ていない
適した厨は日本語が不自由=在日
25912:2005/09/14(水) 22:42:40
あ、どうも文盲ですけど、そろそろ城の話しません?
26日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:42:43
都合厨はスルーで。
27日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:43:16
都合厨は文法的解釈出来ていない
都合厨は日本語が不自由=在日
28日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:43:17
(築城に適した)よい場所を何としても見つけ出さないといけないから
       ↓
23 名前: 日本@名無史さん [sage] 投稿日: 2005/09/14(水) 22:42:07
「適した」は築城に掛からない
20は文盲

23=在日
29日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:44:07
(築城に適した)よい場所を何としても見つけ出さないといけないから
       ↓
20 :日本@名無史さん :2005/09/14(水) 22:41:10
「適した」は築城に掛かる動詞である
17は文盲

28は都合厨は文法的解釈出来ていない
都合厨は日本語が不自由=在日
30日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:44:42
なんか厨がレッテルはりまくりw
新たなヒーロー誕生か?w
31日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:44:42
>>25
都合厨に粘着に荒らされているから無理。
32日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:44:42
てき・する 3 【適する】

(動サ変)[文]サ変 てき・す
ある物事にとってふさわしい条件や能力などをそなえている。あう。あてはまる。
「年齢に―・した運動」「この水は飲用に―・しません」「教師に―・している」

(築城に適した)よい場所を何としても見つけ出さないといけないから
       ↓
23 名前: 日本@名無史さん [sage] 投稿日: 2005/09/14(水) 22:42:07
「適した」は築城に掛からない
20は文盲

29=在日
33日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:46:08
てき・する 3 【適する】

(動サ変)[文]サ変 てき・す
ある物事にとってふさわしい条件や能力などをそなえている。あう。あてはまる。
「年齢に―・した運動」「この水は飲用に―・しません」「教師に―・している」


(築城に適した)よい場所を何としても見つけ出さないといけないから
       ↓
20 :日本@名無史さん :2005/09/14(水) 22:41:10
「適した」は築城に掛かる動詞である
17は文盲

32=在日
34日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:46:43
>>22
全く違う
35日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:46:55
>>22
適する=具合がいい=都合がいい
36日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:47:21
都合厨をスルーして無視すれば?
37日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:47:32
>>34
ほう。解説してもらおうか。
38日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:47:51
適する=具合がいい=都合がいい=もってこい
39日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:47:56
>>22
適する≠具合がいい≠都合がいい
40日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:48:05
そろそろ言語学板にでも行ったら?
41日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:48:30
適する≠具合がいい≠都合がいい≠もってこい
42日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:48:32
てき・する 3 【適する】

(動サ変)[文]サ変 てき・す
ある物事にとってふさわしい条件や能力などをそなえている。あう。あてはまる。
「年齢に【適】した運動」「この水は飲用に【適】しません」「教師に【適】している」

(築城に適した)よい場所を何としても見つけ出さないといけないから
               ↓
23 名前: 日本@名無史さん [sage] 投稿日: 2005/09/14(水) 22:42:07
「適した」は築城に掛からない
               ↓
適したよい場所を何としても見つけ出さないといけないから

主語がなくなる
ハングル特有の傾向です
43日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:49:13
>>37
字が違う
44日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:49:28
>>42
詳しいね。在日?ハン厨
45日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:50:00
>>43
・・・くだらなすぎ。
46日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:50:10
>>44みたいな在日を駆除する嫌韓厨です
47日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:51:08
てき・する 3 【適する】

(動サ変)[文]サ変 てき・す
ある物事にとってふさわしい条件や能力などをそなえている。あう。あてはまる。
「年齢に【適】した運動」「この水は飲用に【適】しません」「教師に【適】している」

(築城に適した)よい場所を何としても見つけ出さないといけないから
               ↓
20 :日本@名無史さん :2005/09/14(水) 22:41:10
「適した」は築城に掛かる動詞である
 
主語の省略を理解できない
日本語の不自由な人の特徴です。
48日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:51:37
言語厨ウザー

城壁厨の復活キヴォンヌ
49日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:51:39
ここもID表示が欲しいな。

天皇陵クラスの古墳だと戦国期に城砦として利用された多いけど
それと関連して石山本願寺も古墳を利用していたという説を
読んだことがあるけど実際どうなんだろうか。
50日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:51:47
>>46
では日本史板から消えてください。
51日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:52:32
>>46
巣にカエレ!
52日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:53:37
>>47みたいな在日を駆除する嫌韓厨です

主語の省略を理解すれば意味を成さない文章です

(築城に適した)+よい場所を何としても見つけ出さないといけないから

築城が省略されても主語には変わらず、省略されても「適した」が掛かるのは「築城」です

在日ウセロ
53日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:53:38
>>49
そうだが、申請してもなかなかID表示は認められない。

古墳の高低差を利用して城砦が作れるからな。
54日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:54:34
>>93=在日
55日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:55:32
日本語では主語の省略は有り触れて文法的にも問題なく理解できます。

(築城に適した)+よい場所を何としても見つけ出さないといけないから

築城が、省略されてるので「適した」が掛かるのはよい場所です。

日本語不自由な奴ウセロ
56日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:56:06
都合厨は以後スルー。
57日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:57:36
なんとしても見つけようったって、見つからんものは見つかんのだけどね。
58日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:57:47
(動サ変)[文]サ変 てき・す
ある物事にとってふさわしい条件や能力などをそなえている。あう。あてはまる。
「年齢に【適】した運動」「この水は飲用に【適】しません」「教師に【適】している

理解できるのは在日だけ

上記の例文のように語尾に掛かることはありません
省略されてるのは
(築城に適した)←ここ+よい場所を何としても見つけ出さないといけないから

日本語不自由な在日得意の捏造

59日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:58:00
>>54
さあ〜、93はどういうカキコをするのか?チェキラ!
60日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:58:06
>>49
IDあればあぼーんできるんだけどね。

Nケ谷氏の説かな?
読んでないからわからんけど、にわかには首肯しがたいな。
否定もできんけど。
61日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:58:38
>>55
主語は「築城が」というよりも、「築城を考えている者が」だろ。
それでも「適した」が掛かるのは「よい場所」になるが。
62日本@名無史さん:2005/09/14(水) 22:58:42
適厨は以後スルー
63日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:00:19
適した場所 ○
適したよい場所 ×

頭痛が痛い
64日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:00:29
(動サ変)[文]サ変 てき・す
ある物事にとってふさわしい条件や能力などをそなえている。あう。あてはまる。
「年齢に【適】した運動」「この水は飲用に【適】しません」「教師に【適】している

理解できるのは日本語不自由な奴だけ。
上記の例文のように語尾に掛かることはある。
掛かるのは
(築城に適した)+よい場所を何としても見つけ出さないといけないから

日本語不自由な奴の得意の捏造
65日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:00:43
これってあれだろ。
馬鹿にされた淀城平地派とファビョった淀城丘陵派があらしてんだろ。
うざ。
66日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:00:57
都合厨は以後スルー。
67日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:01:33
適した場所 ○
適したよい場所 ○
68日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:01:40
そこで城壁厨ですよ。
69日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:01:52
適厨はコピペすればするほど恥さらしてるなw
以後放置。
70日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:02:12
>>65
ただ都合厨がキチガイなだけ。
71日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:02:44
都合厨はコピペすればするほど恥さらしてるなw
以後放置。
72日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:02:51
64 名前: 日本@名無史さん [sage] 投稿日: 2005/09/14(水) 23:00:29
(動サ変)[文]サ変 てき・す
ある物事にとってふさわしい条件や能力などをそなえている。あう。あてはまる。
「年齢に【適】した運動」「この水は飲用に【適】しません」「教師に【適】している

理解できるのは日本語不自由な奴だけ。
上記の例文のように語尾に掛かることはある。

上記の例文wwwwwwwwwwwwwwwwww
73日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:03:08
適厨背後擦るう
74日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:03:29
都合厨をスルーせよ。
75日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:03:56
適厨必死
76日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:04:23
>>70
いや、むしろファビョった適厨がイカレテるんだと思われ。
77日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:05:35
都合厨必死
78日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:05:43
適厨マジウザイ。なんかたまってんじゃないの?
風俗でも行って抜いてもらってきたら?
79日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:05:46
井戸のない城は存在しない、というが、やはり築城前に山に入って確認するんだろうか?
この場合、わき水なんかも井戸と位置づけていいのかな?
80日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:05:47
適厨放置の方向で。
日本語痛いから。

81日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:06:10
以後都合厨をスルーで。
82日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:06:38
都合厨マジウザイ。なんかたまってんじゃないの?
風俗でも行って抜いてもらってきたら?
83日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:06:49
>>79
岐阜城には井戸はないようだけど
84日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:07:18
都合厨は日本語不自由だから、
徹底無視してスルーで。
85日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:07:35
>>81
いや、むしろ良心的人士は適厨をスルーすべき。
86日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:07:50
>>83
水をどう補給するの?
87日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:08:28
都合厨を以後放置してスルーです。
88日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:08:52
適厨は煽りしか出来ないから
日本語も出来ない

城壁厨と通じる所が…あれ?同じ?

>>83
岐阜城は水源が遠く、組みに行かなければならないので
籠城には不向きと見た覚えはあるが、井戸はないのかね?
89日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:08:55
適厨はなんでこんなにイタいの?
偏差値が低いから?
90日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:09:36
>>83
岐阜城には軍用井戸ってのがあったよ。
91日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:09:41
都合厨はなんでこんなにイタいの?
偏差値が低いから?
92日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:10:03
都合厨は煽りしか出来ないから
日本語も出来ない

城壁厨と通じる所が…あれ?同じ?
93日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:10:33
都合厨は基地外だな。
94日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:10:37
>>90
確か戦時に備えて水瓶、空井戸に水を貯めて置くというのは聞いた事あるけどどうなんだろう?
95日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:11:49
>>92
なんだ、城壁厨=都合厨か。
道理で、都合という言葉に固執してるのが、
城壁の話題に固執している様に似てると思った。
96日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:12:48
都合厨を以後はスルーですよ。
97日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:13:39
その内、都合厨が中国式城壁の話題に持っていくに違いないw
98日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:14:33
都合厨を無視して徹底放置してください。
99日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:14:52
>>94
稲葉山城は岩山で井戸を掘っても水が出ないため、長良川の水を汲んで使用
100日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:15:06
>>94
どれくらいの篭城を考えて?
101日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:15:38
有事に備えての溜め井戸ってのもあるだろうね。
岐阜城の場合は長良川からわき出す井戸ってのもありそう。
102日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:15:50
>>95
あれれ、「都合」という言葉に噛み付いて頓珍漢なことをいってんのは適厨なのだが?
103日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:16:32
なんか大勢の人がご出陣の悪寒w
104日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:17:54
>>101
麓の話してるの?
山上まではさすがに湧き出さんでしょ。
105日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:18:12
>>100
長期的なとしか書いてなかったので、具体的な期間はわからないや
井戸というかどれ程貯水出来るかわからにので・・・orz
106日本@名無史さん:2005/09/14(水) 23:23:30
>>104
まあ現実に溜め井戸がある以上、水がこんこんとわき出る山ではなさそうだね。
それにしてもよくあそこまで植物が育つもんだw
107日本@名無史さん:2005/09/15(木) 01:19:43
明日から東北に行くのだが、何城を見ればよいだろう?
108日本@名無史さん:2005/09/15(木) 01:33:36
>>107
一口に東北といっても広いからなぁ。
どこに行くの?
109日本@名無史さん:2005/09/15(木) 01:35:12
恐山。
下北半島って城ある?
110日本@名無史さん:2005/09/15(木) 01:39:54
>>109
田名部城とかあるけど、俺もどんな城かわかんないや。
111日本@名無史さん:2005/09/15(木) 05:40:34
なんかこのジャンルの人々は常にこんな枝葉末節な部分で
不毛な議論しているように思えてならぬ。
そのうち会津厨みたいに人間関係図つくられちまうぞ
112日本@名無史さん:2005/09/15(木) 08:15:01
日本のお城のことをいろいろ語るスレです♪
前スレでは、
なぜ日本で中国式の城壁が定着しなかったかを議論が
荒らされて出来ませんでしたので、まずはこれから議論してきましょう。
ここは城総合スレなので、当然議論の対象です。

またローカルルールとして、
○なぜ日本で中国式の城壁が定着しなかったかを議論を
 妨害するものをすべて荒らしと認定する。
というものを出しておきます。
では、議論していきましょう。
113日本@名無史さん:2005/09/15(木) 08:41:56
おはよう城壁厨♪
114日本@名無史さん:2005/09/15(木) 12:21:29
>なぜ日本で中国式の城壁が定着しなかったか

適していたけど都合が悪かったから
以上

ーーーー糸冬ーーーー
115日本@名無史さん:2005/09/15(木) 14:39:57
淀城平地派はどこへ行った?
116日本@名無史さん:2005/09/15(木) 15:44:54
もっと楽しい話題にしてくれろ!
117日本@名無史さん:2005/09/15(木) 16:30:45
淀城を完全に平らな平地に築城されていると主張するものは、

>>915,>>920は「築城に際して造成されたものだから」とか
>「土地が低すぎるので盛り土をして人工的に高台をつくった」とか言ってるが
>実際に見た限りそうとは考えられない、
>盛り土で造成した程度ではあの高台は作れない。
>まず堀を穿った残土で盛ることを考えると、
>残土程度ではあの高さの高台にするには足りないし、
>地質も版築で高台をつくるにも適しているとは思えない。
>精々、掻揚げ式の土塁を周りに形成できるくらい。
>つまりあの高さの高台にするにはどこからか
>適した土を持って来ざるをえないが、
>態々そこまでして城を作る必要があるか?という問題がある。
>近くに高い山があり、実際伏見城がつくられている。

上記に反論して具体的に説明する必要があるな。
118日本@名無史さん:2005/09/15(木) 17:46:32
徳川が伏見城を廃止させて、淀城を作らせたとあるから、わざわざ作らせたんだよ。
交通管制の為の要所、また将軍のリゾート地としての城で、戦闘のための城とは思えないな。
盛り土したかはどうかは分からないけど、盛り土して造成したとしたらすごい技術力だと思うな。
ttp://www4.airnet.ne.jp/kmimu/castle/kinki/yodo06.jpg
ttp://maps.google.com/maps?ll=34.892551,135.705984&spn=0.145526,0.240704&t=k&hl=en
119日本@名無史さん:2005/09/15(木) 18:47:09
>>118
淀城は近世の関所のような感じだな。
120日本@名無史さん:2005/09/15(木) 20:23:42
金華山は岩山か?草木が多く生い茂っているが。
121日本@名無史さん:2005/09/15(木) 20:54:57
>>117
粘着、気持ち悪い。
122日本@名無史さん:2005/09/15(木) 20:57:22
>>121
お前か?淀城は丘陵ではなく
完全な平地に築かれていると
言い張って電波とばしていたのは。
123日本@名無史さん:2005/09/15(木) 21:22:53
学会とかならともかく、2chで相手を論破したところで単なるオナニーでしかない。
124日本@名無史さん:2005/09/15(木) 21:26:02
中州を丘陵だと思ってる方が電波。
125日本@名無史さん:2005/09/15(木) 21:40:23
126日本@名無史さん:2005/09/15(木) 21:53:01
>>120
ロープウェイの降り口から天守までの間は岩がごつごつしてたね。
表層はある程度風化して土砂もあるから木や草も生えてるが山本体はチャートという
岩石で出来ているらしい。
127日本@名無史さん:2005/09/15(木) 21:53:37
淀城の微地形にこだわってる奴は来月の1617会で発言でもするつもりか?
128日本@名無史さん:2005/09/15(木) 22:36:33
さすがメーリングリストの名士さん達、よく続くよw
129日本@名無史さん:2005/09/15(木) 22:44:39
>>126
岐阜は年間通して雨が多い地域なんだろうか?
濃尾平野の北限に位置することから北の山地で雨雲が遮られるとか。
もっとも中世の気候まではよくわからんけどね。
130日本@名無史さん:2005/09/18(日) 03:36:05
>>108
すいません、レスする前に出発となってしまって・・・福島に行って来て、
会津若松城と二本松城を見てきました〜・・・
 
菊人形展の工事とかで、箕輪門に足場が組まれていたのが残念至極。
131日本@名無史さん:2005/09/18(日) 09:01:52
>>118
その程度の造成が出来ないと思っている奴は
昔の人の土木技術力を見くびりすぎてるんだよ。
132日本@名無史さん:2005/09/18(日) 21:41:08
>>131
ソースは?
133日本@名無史さん:2005/09/18(日) 22:04:08
明日…名古屋城に行きます…見所は何かね?
134日本@名無史さん:2005/09/18(日) 23:09:46
>>133
大小の天守以外。清洲櫓とかかな。内部公開してればよかったんだろうけど。
135日本@名無史さん:2005/09/18(日) 23:47:50
シャチホコは今どうなってるの?
ナンタラ万博で公開するために下ろしたってニュースを見たけど
136日本@名無史さん:2005/09/19(月) 00:00:15
金シャチはまた戻ってるよ。
http://www16.ocn.ne.jp/~meijohak/
137日本@名無史さん:2005/09/19(月) 00:04:59
>>132
ソースは前スレ>>934にあるだろ。
138日本@名無史さん:2005/09/19(月) 08:35:37
>>137
見れん!もう一度そのソースを解説せよ。
139日本@名無史さん:2005/09/19(月) 22:37:01
>>134
そうそう、毎年GW恒例の清洲櫓の内部公開は、
名古屋城博のせいで今年は無かったなあ。
目玉の金シャチも触るだけで写真撮影も不可だった。
140日本@名無史さん:2005/09/20(火) 00:10:37
名古屋城って管理エリアが広すぎて… 大阪城は天守閣の側まで行けるけど…名古屋城は鯱の為に??
141日本@名無史さん:2005/09/20(火) 01:10:02
>>140
鯱のためじゃなくて、自治体の単なる運営方針なんでしょ。
熊本城も金を払わないと天守まで行けない。
天守は無いけれども豊後岡城や足助城(天守相当の櫓?か)
も本丸から遠くのところで金を払うw
142日本@名無史さん:2005/09/20(火) 06:27:27
>>141
巻物をほしければ、入場料を払ってください って感じですけど>豊後岡城
143141:2005/09/20(火) 08:10:23
>>142
あれって入場料払わなくてもいいの?
確かに巻物販売所以外のところを通過すれば払わずに済むと思うけど。
144日本@名無史さん:2005/09/20(火) 08:25:11
名古屋城ってエレベータ付いたの?美観損ねるような……
145日本@名無史さん:2005/09/20(火) 08:49:09
見学させてもらうのだから数百円くらい快く払えよ
維持費だってかかるのだ
146日本@名無史さん:2005/09/20(火) 20:55:53
平安京に中国にあるような羅城があったのではないか?
147日本@名無史さん:2005/09/20(火) 21:44:24
>>144
美観を損ねているのは武骨な非常階段だと。
148日本@名無史さん:2005/09/20(火) 22:08:14
>>146
根拠は?
149日本@名無史さん:2005/09/21(水) 00:09:56
>>147
古写真と一致しない天守そのものが美観を損ねてる。
150日本@名無史さん:2005/09/21(水) 00:33:44
古写真はちょっとわからない。比較は。細部もちょと見てない。
ただ全体のバランスとかは撮影アングルとか使用レンズとかで写り具合がかなり異なる
場合もあるんでないの?あと引き伸ばしミスとかで縦横比が狂うとか。

一致しないという資料は見たいですね。復元の際に間違うのも多いらしいし。
151日本@名無史さん:2005/09/21(水) 10:28:25
>>147
非常階段はもうない。エレベーターになった。
152日本@名無史さん:2005/09/21(水) 20:32:04
>>148
それは平安期の入唐僧円仁の在唐時の日誌のような記録に
唐の長安などで見たはずの中国にあるような羅城の城壁の話題がないこと。
日本の都市に無く唐の都市にだけあるのであれば、
円仁は珍しく感じ日本との文化の差異として、
その様子を書き留めているはず。
実際、日本にはない唐の文化を日誌に円仁は書き留めたりしている。
しかし、それが無いということは日本の都市でも同じような
中国にあるような城壁は見られたということで
当時の日本の都市例えば平安京に羅城はあったと考えられるのだが。
153日本@名無史さん:2005/09/21(水) 21:42:35
>>152
円仁は大宰府で水城をみているはずだから、
中国の城壁を見ても目新しくなく驚かなかったのかもしれない。
水城は中国の城壁と同じ形状で工法も同じだから。
154日本@名無史さん:2005/09/21(水) 23:35:58
>>152
それなら土塁みたいに今でも遺構が残ってそうだが。
155日本@名無史さん:2005/09/22(木) 00:24:46
城壁の話は他所でやれ


釣られるなボケ。3万年ROMってから書き込め初心者。
156日本@名無史さん:2005/09/22(木) 07:59:13
>>155は荒らしだなw

>>152
円珍の場合はどうなんだろうか?
城壁の記述はあるのだろうか?
157日本@名無史さん:2005/09/22(木) 08:51:25
>>156
お前は巣に帰れ。
158日本@名無史さん:2005/09/22(木) 13:07:52
平城京の場合はどうなんだろうか?
城壁があってもおかしくは無いと思うけどな。
159日本@名無史さん:2005/09/22(木) 14:19:03
>>157
城壁厨乙w
160日本@名無史さん:2005/09/22(木) 17:06:08
江戸城に入った明治天皇の第一声が、「江戸城は広いなあ」だったって。

ネットで見たんだけど、これホントかね?
161日本@名無史さん:2005/09/22(木) 17:32:41
平安京の羅城ってあったとすれば土塀では?
162日本@名無史さん:2005/09/22(木) 18:15:18
二条城二の丸御殿の床って剥がれまくり…壁画の保護より床をゴムシート敷くなり床を保護しないとボロボロになりそう…
163日本@名無史さん:2005/09/22(木) 18:16:07
>>154
水城はちゃんと遺構が残っているからな。
164日本@名無史さん:2005/09/22(木) 18:50:22
城壁厨の定義もよろしく。

1.中国式城壁の話題に固執してうざがられているヤツ
2.城壁の話題をスレ違いとして排除しようとしているヤツ
165日本@名無史さん:2005/09/22(木) 19:35:48
>>164
城壁厨乙w
166日本@名無史さん:2005/09/22(木) 20:44:20
>>153
それだったら、九州で出港を待っているときの記述に、
水城の記述がないのがおかしいと思いますよ。


>>154
農地や住宅地にされてしまっているのでは?

>>156
円珍の方の記録はよくわかりません。
167日本@名無史さん:2005/09/22(木) 21:17:02
平城京に羅城があったと言う話が最近でてきたような。
168日本@名無史さん:2005/09/22(木) 22:35:46
>>160
ネットのどこだよ
169日本@名無史さん:2005/09/22(木) 22:43:36
中国式城壁ならば、
藤原京にはないだろう?
170日本@名無史さん:2005/09/23(金) 05:50:43
>>168
ちゃんとググレ。
すぐ見つかる。
プライドだけ高くて努力せずにふんぞりかえっている城オタくんw
171日本@名無史さん:2005/09/23(金) 08:01:21
とりあえず朱雀門のまわりから出てきたな。

しかしそれをもって全体が囲われていたかどうかはまだわからない。
172日本@名無史さん:2005/09/23(金) 08:40:39
>>171
中国の城壁のようなやつが?
173160:2005/09/23(金) 10:46:56
>>168
俺は、>>170じゃないんだけど、ネットでは出てくるんだよね。

http://homepage2.nifty.com/d-arama/chishiki/history.html

これはガセかな?やっぱり。
174日本@名無史さん:2005/09/23(金) 11:02:58
>>171
築地塀じゃなく城壁がか?
175日本@名無史さん:2005/09/23(金) 11:05:55
城壁は豊臣方が黒で徳川方は白と解るのですが、なぜ徳川の時代になっても黒のまま残った城があるのでしょうか?
それと松本城の藩主はだれか教えてください。
176日本@名無史さん:2005/09/23(金) 11:11:59
>>175
版築城壁でなぜ色に違いが出る?
177日本@名無史さん:2005/09/23(金) 11:16:30
>>175
平安京や平城京だったらどんな色なんだよ。
178日本@名無史さん:2005/09/23(金) 11:28:29
>>175
白(白漆喰)にするのが面倒だったんだろ。
白い建物にしなくてはいけないというわけでもないし、
たまたま徳川の時代に白が流行りだしただけ。
179日本@名無史さん:2005/09/23(金) 11:32:19
>>178
じゃあ何で版築で作られた土塁に漆喰を使わなかったんだよ?
180日本@名無史さん:2005/09/23(金) 11:50:14
じゃあ、徳川の時代になったからといって特に白にすることもなかったんだ〜。勉強になりました。
松本城の城主はだれなんでしょか?
181キット:2005/09/23(金) 12:03:21
日本史は深い!!!!!!!!かなり深い
愛は
182日本@名無史さん:2005/09/23(金) 12:35:57
>>179
意味不明。

>>180
黒の伊予松山は幕末だからねー
必ずしも白ではないわけだね。
松本城城主として有名なのは石川親子でしょ。
天守を建てたのはこの親子の頃だといわれてます。
183日本@名無史さん:2005/09/23(金) 15:27:15
>>182
土塁の城壁を漆喰でやらなかったのか?という疑問だろう。
お前の質問が意味不明。
184日本@名無史さん:2005/09/23(金) 15:32:49
松本城城主は石川以外は小笠原とか戸田が有名。
つか自分で調べなさい。
185日本@名無史さん:2005/09/23(金) 16:11:33
>>169
藤原京に何故中国式城壁があるんだ?
186日本@名無史さん:2005/09/23(金) 19:18:35
>>185
ネタだよ
187日本@名無史さん:2005/09/23(金) 19:41:07
金沢城の見所教えて下さい。
188日本@名無史さん:2005/09/23(金) 20:20:59
>>187
中国風の城壁を日本風の城壁にした所。
189日本@名無史さん:2005/09/23(金) 22:13:51
平安京の方はなぜ城壁が無くなったのだろう?
水城クラスの城壁があれば今でも残ってもおかしくないのに。
190日本@名無史さん:2005/09/24(土) 02:04:12
>>183
小さい脳味噌をそんなに見せびらかすなよー

>>187
建物群や石垣もあるけど、海鼠塀が面白いと思うよ。
耐久性にも優れるしね。
191日本@名無史さん:2005/09/24(土) 08:19:43
>>190
お前が小さい脳味噌をそんなに見せびらかすなよー
192日本@名無史さん:2005/09/24(土) 11:04:37
ヒント:鸚鵡返し
193日本@名無史さん:2005/09/24(土) 16:15:05
>>187
立地が水源のない高台なのに、兼六園に満々と水が湛えてあるところ。

なかなかすごい土木技術なんですよ、これ。
194日本@名無史さん:2005/09/24(土) 16:52:22
藤原京の城壁ってどんなものだったんだ?
195日本@名無史さん:2005/09/24(土) 19:24:30
はいはい、無視でよろしく


>>193
あれ、誰が作ったんだ?
辰巳用水だっけ?
196日本@名無史さん:2005/09/24(土) 19:40:59
平城京の羅城は中国式か?
197日本@名無史さん:2005/09/24(土) 20:06:08
>>192
ま た 城 壁 厨 か !
198日本@名無史さん:2005/09/24(土) 20:11:12
>>192=城壁厨か。
199日本@名無史さん:2005/09/24(土) 22:00:30
御土居が平安京の城壁を利用して作った。
てなことは無いだろうか?
200日本@名無史さん:2005/09/24(土) 22:09:31
ねぇよ
201日本@名無史さん:2005/09/24(土) 22:13:27
漏れは知らないですが、
平安京には、後世の城郭の惣(総)構えみたいな防御用の土塁
(土塁の上に塀が乗っている)くらいはあったのでは?

古代から戦いがあったのに、都の防御を考えないはずがないのでは?
平安京の復元図を見ると、京の内と外を隔てているのは、幅が狭い堀
(ただの溝?)と塀だけですね。
古代から山城や水城を築いていた日本で、この防御の無さは不自然な
気がします。
202日本@名無史さん:2005/09/24(土) 22:15:05
>>201
平安京に中国にあるような城壁があった可能性は、
>>152にでている。推論だが。
203日本@名無史さん:2005/09/25(日) 15:18:56
>>201
平安京の溝って防御設備と言うよりは、
排水路なんでは?
204日本@名無史さん:2005/09/25(日) 20:39:27
>>200
それなら御土居はどうやってつくった?
205日本@名無史さん:2005/09/25(日) 23:12:08
>>204
御土居の断面図ぐらい見たらどうよ。
206日本@名無史さん:2005/09/26(月) 21:11:24
平安京に城壁があったなら、守備する兵は誰の配下だったのか?
207日本@名無史さん:2005/09/26(月) 21:16:09
>>206
律令制下の兵がいるだろう。
防人などと同じように東国から徴用されたのでは?
208日本@名無史さん:2005/09/26(月) 21:29:38
>>205
どこに御土居の断面図なんかあるんだ?
209205:2005/09/26(月) 21:55:17
>>208
『日本史研究』420号が比較的入手しやすいかな。

探せば他にもあると思うけど。
210日本@名無史さん:2005/09/27(火) 09:12:47
城壁の話は、城壁スレッドでやってください。

いまこのスレで城壁の話をする奴は
・馬鹿
・確信犯の荒らし
・3万年ROMることが義務付けられてる初心者
211日本@名無史さん:2005/09/27(火) 13:08:28
>>210=真性池沼は完全に無視してスレを進めてください。
>>210=真性池沼の述べることを真面目にうけとめ従う奴は同じく真性池沼です。
212日本@名無史さん:2005/09/27(火) 18:43:06
平安京が城壁で囲まれていたならば、
どこに櫓などあったのだろう?
213日本@名無史さん:2005/09/27(火) 20:28:41 0
城壁以外の話題はよそでやってくれ。
日本の城に関しては中国式城壁の話題以外は不要である。
214日本@名無史さん:2005/09/27(火) 20:31:16 0
>>213
消えろキチガイ
215日本@名無史さん:2005/09/27(火) 20:44:29 0
>>209
御土居は掻き揚げ式の土塁なのか?それとも版築か?
版築ならば平安京の土塁を利用したとも考えてもおかしくないが。
216日本@名無史さん:2005/09/27(火) 20:59:49 0
書き込み時刻の秒の後ろの0はなに?

>>213
氏ね
217日本@名無史さん:2005/09/27(火) 21:05:11 0
中国式城壁の話題でもいいだろ。
平安京や平城京に中国式城壁があったかどうかの話題だから。
平安京や平城京は日本の都城だぞ。
218日本@名無史さん:2005/09/27(火) 22:07:01 ID:0
>>216
篭っていないで他のジャンルのスレッド見て勉強しろ
結構あちこちで話題になっている
219日本@名無史さん:2005/09/27(火) 22:19:05 ID:0
平安京の城壁ならば版築土塁だろう。
それならば御土居と似たようなものか?
掻揚げ土塁ならば違うが。
220日本@名無史さん:2005/09/27(火) 22:26:35 ID:0
>>215
残念ながら古代山城などに見られる版築とは全く異なるようですよ。
図面を見る限りは。
芯の部分をどう評価するかは、ご自身の目で確認されては如何でしょうか?
221日本@名無史さん:2005/09/28(水) 08:56:29
>>217
平城京と平安京以外の○○京についても説明してくれ。
また逃げるか?
222日本@名無史さん:2005/09/28(水) 08:57:03
>>220
中世の城や居館などでも版築で土塁を形成している場合が多いが。
やはり平安京の城壁がもとになったと考えても無理は無いのじゃないか?
223日本@名無史さん:2005/09/28(水) 15:28:00
藤原京か?
224日本@名無史さん:2005/09/28(水) 16:12:21
城壁の話は、城壁スレッドでやってください。

いまこのスレで城壁の話をする奴は
・馬鹿
・確信犯の荒らし
・3万年ROMることが義務付けられてる初心者

225日本@名無史さん:2005/09/28(水) 16:16:54
>>224=真性池沼は完全に無視してスレを進めてください。
>>224=真性池沼の述べることを真面目にうけとめ従う奴は同じく真性池沼です。
226日本@名無史さん:2005/09/28(水) 20:32:08
>>225=粘着城壁厨

1 :日本@名無史さん :05/01/23 21:16:57
日本のお城のことをいろいろ語るスレです♪
前スレでは、
なぜ日本で中国式の城壁が定着しなかったかを議論が
荒らされて出来ませんでしたので、まずはこれから議論してきましょう。
ここは城総合スレなので、当然議論の対象です。

またローカルルールとして、
○なぜ日本で中国式の城壁が定着しなかったかを議論を
 妨害するものをすべて荒らしと認定する。
というものを出しておきます。
では、議論していきましょう。
227訂正:2005/09/28(水) 20:36:10
>>210>>224=>>226=粘着城壁厨

1 :日本@名無史さん :05/01/23 21:16:57
日本のお城のことをいろいろ語るスレです♪
前スレでは、
なぜ日本で中国式の城壁が定着しなかったかを議論が
荒らされて出来ませんでしたので、まずはこれから議論してきましょう。
ここは城総合スレなので、当然議論の対象です。

またローカルルールとして、
○なぜ日本で中国式の城壁が定着しなかったかを議論を
 妨害するものをすべて荒らしと認定する。
というものを出しておきます。
では、議論していきましょう。
228226:2005/09/28(水) 20:49:10
>>227
必死だな。
オマエは日本語が不自由だからスレの流れがつかめなんだろう?
だからオウム返しばかりなんだろう?
違う手口を考えろよ。
229日本@名無史さん:2005/09/28(水) 20:49:59
>>226=城壁厨
池沼城壁厨必死だなw
230日本@名無史さん:2005/09/28(水) 21:25:50
藤原京ならば土塁で囲む必要はあるのかな?
231日本@名無史さん:2005/09/28(水) 21:34:20
>>220
御土居を作るならば版築の方が妥当じゃないか?
232220:2005/09/28(水) 21:35:02
この流れでもあえてレスするよ

>>222

御土居の土層が古代山城に見られるような版築だったら、「平安京の城壁がもとになった」可能性もなくはない。
でも断面図を見る限りは古代山城のものとは全く違うでしょ。
普通の中世城郭に見られるものと大差ない。

中世城郭や居館でも版築で土塁が築かれている、という点に関しては、もう少し版築に関する勉強をされたほうがいいと思いますよ。
『溝婁』を読めとまではいいませんが、1点でもいいので図面を見るなり、発掘調査の現地説明会などで実物を見るなりして、
中世城郭の土塁のものと比較してみては如何でしょうか。
233220:2005/09/28(水) 21:37:22
>>231
なんで?
234日本@名無史さん:2005/09/28(水) 21:43:58
>>232
>中世城郭や居館でも版築で土塁が築かれている、という点に関しては、もう少し版築に関する勉強をされたほうがいいと思いますよ。

具体的に述べよ。堀を掘った土の掻き揚げ式の土塁もあるが。
版築式土塁が大半。

>でも断面図を見る限りは古代山城のものとは全く違うでしょ。

版築式はどの時代でも基本的には同じ。
235日本@名無史さん:2005/09/28(水) 21:47:34
>>220
>>210=>>224=>>226はキチガイ城壁厨だから無視して、
このスレッドで城壁の話題を続けるとよい。
236日本@名無史さん:2005/09/28(水) 21:49:47
>>232
中世の城の土塁は版築が通常だろ。
237日本@名無史さん:2005/09/28(水) 22:05:16
やっぱり普通の人と異なる変った趣味をお持ちの
方々はイカレポンチが多いって言うことをこそスレ
で実感させていただきました
238220:2005/09/28(水) 22:41:30
>>234
>>236

いや、だから中世城郭の土塁の断面図と古代山城の断面図見てみなって。
入手しやすいものとしては別冊歴史読本『城郭研究最前線 ここまで見えた城の実像』のp.97かな。

中世城郭の土塁構築を「版築」と表現するのはいろんな報告書で見かけるけど、
古代山城の版築とは全く違う技術であるというのは、城壁に興味がある方なら知ってて当然のことなんじゃないですか?

いずれにしても古代と中世の土層を見比べた上で同じだと思うんなら、もうこれ以上話するのは無駄だと思いますよ。
239日本@名無史さん:2005/09/28(水) 22:49:24
>>235
自爆してやがる。
低脳っていいね、恥知らずで。
240日本@名無史さん:2005/09/28(水) 23:25:46
とりあえず、中国式城壁以外の話題はスレ違いということでよろしく。

以後、中国式城壁以外の話題は禁止です。
241日本@名無史さん:2005/09/28(水) 23:43:03
中国式城壁の定義は?
242日本@名無史さん:2005/09/28(水) 23:46:02
>>193
部分的にはサイホン式に水を引いてるんだっけか?


山城だと水に困るところが結構あるようで。
安土城は下から生活用水を運んでいたのかな。
243日本@名無史さん:2005/09/29(木) 08:21:37
>>220
一緒だろ。版築と報告書で表現されているのならば、
中世城郭の土塁構築と古代山城の版築とは本質的に変わらないからだろう。
変わっていたら報告書などにそんな表現を使わないはず。

まだまだ議論の余地は十分あるね。
244日本@名無史さん:2005/09/29(木) 08:25:02
そんなレベルなら趣味板とかでやればいいじゃん
学問板でやるなよ…
245日本@名無史さん:2005/09/29(木) 08:28:59
学問板だから、城壁の話題は相応しく妥当。
246日本@名無史さん:2005/09/29(木) 08:34:53
城壁の話は、城壁スレッドでやってください。

いまこのスレで城壁の話をする奴は
・馬鹿
・確信犯の荒らし
・3万年ROMることが義務付けられてる初心者

247日本@名無史さん:2005/09/29(木) 13:16:37
>>246=真性池沼は完全に無視してスレを進めてください。
>>246=真性池沼の述べることを真面目にうけとめ従う奴は同じく真性池沼です。
248日本@名無史さん:2005/09/29(木) 13:31:49
>>247
今度はコピペか。
小さな脳は全力で稼働してもこの程度。
249日本@名無史さん:2005/09/29(木) 14:17:17
>>248
今度はコピペ嫌いか。
小さな脳は全力で稼働してもこの程度。
250日本@名無史さん:2005/09/29(木) 17:07:08
>>238
>古代と中世の土層を見比べた
どうやって調べるんだ?検索しても無いぞ。
2511:2005/09/29(木) 19:20:41
姫路城天守は中国式城壁の典型
252日本@名無史さん:2005/09/29(木) 19:57:02
>>220
平安京の羅城の城壁はどう考えますか?
城壁ではなく築地塀と考えてますか?
253日本@名無史さん:2005/09/29(木) 20:14:42
>>251
確かに姫路城は中国式の城壁を日本式の城壁にしたような感じだが。
他では和歌山城か。
254日本@名無史さん:2005/09/29(木) 20:38:48
マチュピチュも中国式城壁の典型
255220:2005/09/29(木) 21:53:42
>>243
ごめん、君とはこれ以上話しても無駄だと思う。

>>250
君ねぇ、ほんの50ほど上のレスも読めないの?
256220:2005/09/29(木) 21:57:14
>>252
どう考えるも何も、存在が裏付けられてないので、なんともいえません。
257日本@名無史さん:2005/09/29(木) 23:37:57
城壁の話は、城壁スレッドでやってください。

いまこのスレで城壁の話をする奴は
・馬鹿
・確信犯の荒らし
・3万年ROMることが義務付けられてる初心者


258日本@名無史さん:2005/09/30(金) 08:09:56
>>257=真性池沼は完全に無視してスレを進めてください。
>>257=真性池沼の述べることを真面目にうけとめ従う奴は同じく真性池沼です。
259日本@名無史さん:2005/09/30(金) 08:46:37
城壁の話は、城壁スレッドでやってください。

いまこのスレで城壁の話をする奴は
・馬鹿
・確信犯の荒らし
・3万年ROMることが義務付けられてる初心者

260日本@名無史さん:2005/09/30(金) 10:09:11
つーか城壁専門スレッドあったろ?
埋まったんなら継続立ててよ。
そこで御説を披露してください。

それなのに、ウザがられてるのに、あえて書き込むのは
ただの嫌がらせ。
せっかくの御説は、ただの嫌がらせでしかありません。

それでも書き込む奴は荒らしで順当。
レスする奴も同罪。
261日本@名無史さん:2005/09/30(金) 10:10:38
>>260
城壁厨が議論の邪魔をしようと必死(藁
262日本@名無史さん:2005/09/30(金) 12:57:56
>>257=>>259-260=真性池沼は完全に無視してスレを進めてください。
>>257=>>259-260=真性池沼の述べることを真面目にうけとめ従う奴は同じく真性池沼です。
263日本@名無史さん:2005/09/30(金) 17:45:23
>>255
断面図などうpされているサイトが検索した限り無いと言うことだ。
レスの意味をまず分れ。
城壁の断面図なんぞあるのか?
264日本@名無史さん:2005/09/30(金) 18:35:51
城壁厨の定義もよろしく。

1.中国式城壁の話題に固執してうざがられているヤツ
2.城壁の話題をスレ違いとして排除しようとしているヤツ
265日本@名無史さん:2005/09/30(金) 18:41:36
今日…松本城に行きました。月見櫓?が工事中………
266日本@名無史さん:2005/09/30(金) 18:50:09
戦国時代の土塁は版築土塁が主流だろ。
267220:2005/09/30(金) 19:10:44
>>263
君がネットの世界でしか情報を集めようとしていないということは良くわかりました。
古代山城は知らないけど、中世城郭の土塁断面図ぐらいならネットでも見れるんだけどね。
なんか私もウザがられてるみたいだし、君から得られる情報も一つもないみたいだからもう止めにするわ。
268日本@名無史さん:2005/09/30(金) 19:23:46
>>267
中世城郭の土塁断面図を見ても、
古代山城の版築城壁と同様だな。
269日本@名無史さん:2005/09/30(金) 19:26:26
>>264
1.城壁厨
2.嫌城壁厨(城壁厨が命名、こんな言葉が自然発生するわけがない)
過去スレ見ればすぐにばれることなのに、城壁厨がごまかそうと必死。
>>226のローカルルールを書いてひんしゅくをかったのが城壁厨。
大勢の仲間もいるらしい。

これもオウム返しするかも。城壁厨は日本語が不自由なバカだから。
270日本@名無史さん:2005/09/30(金) 19:36:05
>>269=城壁厨が必死w
過去スレ見ればすぐにばれることなのに、城壁厨がごまかそうと必死。
これもオウム返しするかも。城壁厨は日本語が不自由なバカだから。
271日本@名無史さん:2005/09/30(金) 19:40:36
>>269
キチガイ城壁厨消えろ!荒らすな!隔離スレにいろ!
272日本@名無史さん:2005/09/30(金) 20:14:48
>>269
自分のスレへお帰り、城壁厨。
273日本@名無史さん:2005/09/30(金) 20:37:38
>>269=粘着城壁厨
非常に分りやすいねwww
274:2005/09/30(金) 22:31:44
痛いところを突かれて、低脳丸出し4連投か。
必死すぎ
275日本@名無史さん:2005/09/30(金) 22:48:32
真性池沼とかキチガイとかいう言葉を使っているだけで、人間性の
一端が見える。学問板から失せればいい。
276日本@名無史さん:2005/09/30(金) 23:02:01
このまま1000目指すスレですか?
277日本@名無史さん:2005/10/01(土) 00:00:09
つーか城壁専門スレッドあったろ?
埋まったんなら継続立ててよ。
そこで御説を披露してください。
278日本@名無史さん:2005/10/01(土) 08:05:41
>>274=>>277=城壁厨が自演に必死w
隔離スレに戻れよw
279日本@名無史さん:2005/10/01(土) 09:07:28
城壁厨のガイドラインに、
・自分に対して批判的なレスは全て同一人物によるものと思い込む
も加えるべきかな。
280日本@名無史さん:2005/10/01(土) 09:12:39
・「大勢の人」を装ったバレバレの自演連投をくりかえす。も加えとかないと。
281日本@名無史さん:2005/10/01(土) 17:09:19
>>279-280=城壁厨の自演レスw
城壁厨のガイドラインに、
・自分に対して批判的なレスは全て同一人物によるものと思い込む
・「大勢の人」を装ったバレバレの自演連投をくりかえす。も加えとかないと。
282日本@名無史さん:2005/10/01(土) 17:58:01
平安京に土塀ではなく羅城があったのか?
283日本@名無史さん:2005/10/01(土) 20:15:19
平城京に羅城跡が見つかったが、
恐らく南側のみで形式的な単なる飾り目的であったであろう。とのこと。
284日本@名無史さん:2005/10/01(土) 20:22:46
>>283
平城京を防備をするのはどうするんだ?城壁無しで。
平城京を守る防備の高安城があったが、
早い時期に廃城となっているので城壁無しでは無防備ではないか?
285日本@名無史さん:2005/10/01(土) 20:42:42
>>279>>280
・いまだにwを使う。
も追加してください。
286日本@名無史さん:2005/10/01(土) 20:50:07
>>279-280=285=城壁厨の自演レスw
城壁厨のガイドラインに、
・自分に対して批判的なレスは全て同一人物によるものと思い込む
・「大勢の人」を装ったバレバレの自演連投をくりかえす。も加えとかないと。
287日本@名無史さん:2005/10/01(土) 21:08:15
このスレももう終りだな…
288日本@名無史さん:2005/10/01(土) 21:16:14
哀れな奴だけどな。こういう荒らすことしかできない。
289日本@名無史さん:2005/10/01(土) 21:28:43
ということで、>>285の城壁厨の荒しにめげずに
このスレをマターリしていこう。

平安京だけではなく平城京にも羅城があったのか?
290日本@名無史さん:2005/10/01(土) 21:28:59
中国式城壁の定義も理解できないくせに議論したがるわけで
291日本@名無史さん:2005/10/01(土) 21:35:07
誰か吉田城のシンポジウム行く人いる?
292日本@名無史さん:2005/10/01(土) 21:41:13
姫路城や和歌山城が、
中国風の城壁を日本風にした城壁とあるが、本当?
293日本@名無史さん:2005/10/01(土) 21:45:34
中国式城壁の定義
 ・城壁の上の部分が、通路状になって歩けたりできるようになっており、
  そこから敵に対して弓を射るなど攻撃できるようになっている。
  それは土で固めて作ったものか煉瓦を積んで作ったもの。

まずはこれを理解しろってことだな。
294日本@名無史さん:2005/10/01(土) 22:12:34
>>284
今までの羅城は無かったという説に根本から挑戦ですね?
295日本@名無史さん:2005/10/01(土) 22:22:01
>>294
平安京の羅城に関しては、
>>152の主張がある。
それについてはどうかな?
296日本@名無史さん:2005/10/01(土) 23:25:37
つーか城壁専門スレッドあったろ?
埋まったんなら継続立ててよ。
そこで御説を披露してください。
297日本@名無史さん:2005/10/02(日) 00:05:24
吉田城でシンポか。2日間もあるのか。
298日本@名無史さん:2005/10/02(日) 08:24:23
>>296=真性池沼は完全に無視してスレを進めてください。
>>296=真性池沼の述べることを真面目にうけとめ従う奴は同じく真性池沼です。
299日本@名無史さん:2005/10/02(日) 12:25:32
嫌城壁厨のみなさん、無職の城壁厨には勝てません。
暇を持て余しているので2ちゃんに張り付いているようだし、社会性が
欠け、日本語も不自由なようです。
これも鸚鵡返しされますかね?
300日本@名無史さん:2005/10/02(日) 12:26:13
城壁スレ、貼っておきますね。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1111411103/l50
301日本@名無史さん:2005/10/02(日) 15:30:38
姫路城に中国風の城壁を日本風にした城壁があるの?
302日本@名無史さん:2005/10/02(日) 17:20:56
天守
303日本@名無史さん:2005/10/02(日) 21:13:16
>>301
油塀だろ
版築だからな
304日本@名無史さん:2005/10/02(日) 21:20:02
塀では上は通路にはなっていない、
よって>>293の定義に油塀は入らない。
305日本@名無史さん:2005/10/02(日) 21:54:18
>>299=無職引篭もりニート城壁厨の自演レスw
306日本@名無史さん:2005/10/02(日) 22:28:04
・いまだにwを使う。
307日本@名無史さん:2005/10/02(日) 22:41:04
>>297
行きたい。でもムリポ。

>>303
なるほど、油塀を想定してたのか。たしかにあれは版築といっても問題ないな。
でも、あれは中世城郭では普遍的な技術じゃないよ。
むしろ滴水瓦などから指摘されてるように文禄慶長の役以降の技術導入と考えたほうが現在の城郭研究からは無理がないんじゃないか。
それでも古代からの技術的系譜を考えるなら、断絶期を埋める事例を挙げなきゃ。

個人的には延々コピペを繰り返して城の話をまったくしようとしないレスよりかは評価してるんで、
もう少し楽しませてもらうよ。
308日本@名無史さん:2005/10/03(月) 08:09:15
>>307
>>304を読むこと。
309日本@名無史さん:2005/10/03(月) 11:07:40
御土居はやはり版築だろう、
版築じゃない根拠は何だ?
310日本@名無史さん:2005/10/03(月) 13:08:17
最新の安土城天主の復元案が発表されたよね。
311日本@名無史さん:2005/10/03(月) 15:13:02
>>307
俺個人>>>スレルール、ですか?
公共性の欠片もないクズですね。


城壁スレ、貼っておきますね。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1111411103/l50
312日本@名無史さん:2005/10/03(月) 15:13:36
>>310
画像きぼんぬ
313日本@名無史さん:2005/10/03(月) 17:44:27
>>311=真性池沼は完全に無視してスレを進めてください。
>>311=真性池沼の述べることを真面目にうけとめ従う奴は同じく真性池沼です。
314日本@名無史さん:2005/10/03(月) 17:51:43
>>310
画像きぼんぬ

こんなところで我慢してくれ。
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?isbn=4056040990
315日本@名無史さん:2005/10/03(月) 18:15:41
>>309
平安京の城壁か?
316日本@名無史さん:2005/10/03(月) 19:16:36
>>313
何回もしつこくコピペして無用な恥を晒すキミは、
義務教育で=の使い方も教えてもらえなかった可哀想クンですか?

317日本@名無史さん:2005/10/03(月) 19:22:36
>>316
お前のような城壁厨にふさわしいレスだ。
お前はキチガイだからな。
318日本@名無史さん:2005/10/03(月) 20:06:16
姫路城や和歌山城のどこに
中国風の城壁を日本風にした城壁があるんだよ。
319307:2005/10/03(月) 23:11:20
>>311
クズでいいからさ、城の話しようぜ。

さしあたって、君はどんな話をしたいんだ?
まさか話題がないわけでもあるまい。
君が行ったことのある城の話でもいいからさ。してみてくれ。
320日本@名無史さん:2005/10/04(火) 01:31:57
321日本@名無史さん:2005/10/04(火) 13:52:59
織田信長が、安土城が出来た頃に、一般公開したという話を聞いた。
信長本人が入場料をとったとか・・・。
これって本当のトリビアですかね?
322ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2005/10/04(火) 14:53:55
「鬼と人と」にそんなようなこと書いてあったけど。
323日本@名無史さん:2005/10/04(火) 17:28:08
つ「信長公記」
324日本@名無史さん:2005/10/04(火) 18:34:58
>>322
ありがとう!

>>323
本当にそこに載ってるの?値段高いんだけど買おうかな・・・。
325日本@名無史さん:2005/10/04(火) 18:55:06
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
326日本@名無史さん:2005/10/04(火) 18:59:39
>>307
御土居は版築でつくられた城壁じゃないのか?
327日本@名無史さん:2005/10/04(火) 19:22:45
>>326
版築と盛土を混同しちゃだめよ。
328日本@名無史さん:2005/10/04(火) 19:28:52
>>327
御土居は盛土による土塁とは思えないが。
急場しのぎの土塁ではないから。
329日本@名無史さん:2005/10/04(火) 20:47:34
御土居が仮に平安京の城壁だったとしても、
土台だけしか平安京の城壁が残ってなさそうな気がするが。
330日本@名無史さん:2005/10/04(火) 21:30:56
>>323
『信長公記』天正十年正月朔日条のことかな?

>>324
角川ソフィア本なら¥920(税別)で買えますよ。
331日本@名無史さん:2005/10/04(火) 21:46:20
>>329
何でだ?水城はちゃんと残っているぞ。
332日本@名無史さん:2005/10/04(火) 22:18:28
本人に全く悪気はなく、単なる本物の知恵遅れではないかという気がしてきた。
333日本@名無史さん:2005/10/04(火) 22:25:06
>>332
本物の知恵遅れに失礼だと思う。
334日本@名無史さん:2005/10/05(水) 07:47:44
>>332=>>333は分り易い城壁厨の自作自演だなw
335日本@名無史さん:2005/10/05(水) 08:38:16
ま た 城 壁 厨 か !
336日本@名無史さん:2005/10/05(水) 14:11:11
・いまだにwを使う。
337日本@名無史さん:2005/10/05(水) 18:34:31
ま た 城 壁 厨 か w
338日本@名無史さん:2005/10/05(水) 19:26:04
>>332>>333は誰のこととは全く書いてないのに、それに反応した
>>334は自覚があるようだ。哀れ。
339日本@名無史さん:2005/10/05(水) 21:51:43
スレの流れから見れば、
本物の知恵遅れとは城壁厨だと言うのは、
誰の目にも明白。
仮にそうでないとしても、
>>332>>333が城壁厨でないのならば、
>>338をわざわざレスする必要性は皆無。
よって>>332=>>333=>>338=城壁厨による自演と言うのは証明され、
自ら>>332=>>333=>>338=城壁厨だと公言したようなものだ。
340日本@名無史さん:2005/10/05(水) 22:16:57
姫路城が中国風の城壁を日本風に改めたものというのは、
天守台の城壁のことか?
確かに日本風のよくある城壁とは違って、
中国風のように回廊状の城壁になっているが。
341日本@名無史さん:2005/10/06(木) 01:10:39
いい加減スルーしていただけませんかねえ。
342日本@名無史さん:2005/10/06(木) 07:03:05
このスレを第三者の日本史板の人が見れば、城を趣味とする人た
ちには異常性格が多いと映ると思う。
するといずれ以下のようなスレッドができる。
それでいいのか、おまえら

ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1128262228/l50
343日本@名無史さん:2005/10/06(木) 09:07:32
>>342
城というよりは城壁の話題を趣味とする人な
城壁以外の話題で盛り上がると「妨害されて城壁の話ができない」って粘着してたからな
あれは異常性格、人格障害といわれても仕方ないだろうな
344日本@名無史さん:2005/10/06(木) 10:11:17
>>343
だからそういうレスするから、「城全体が異常」と思われるんだよ。
どちらも粘着質で全く変らないだろ。
スルーって言葉知っているか?
345日本@名無史さん:2005/10/06(木) 10:52:58
もうとにかく>>339がうざい
スレ潰し愉快犯=規制対象
346日本@名無史さん:2005/10/06(木) 10:54:54
つまらないスレになったな。
347日本@名無史さん:2005/10/06(木) 11:10:37
>>346
城壁ヲタが来るといつもこうだよ・・・


世田谷三宿で、城掘ってるよ。
見学会ないのかな?
348日本@名無史さん:2005/10/06(木) 14:31:33
>>347
やっても城壁厨が来て荒らすからやらないんだってさ。
城壁厨ってほんと迷惑。
349日本@名無史さん:2005/10/06(木) 17:28:44
>>343=347=348=城壁厨の幼稚な自演w
350日本@名無史さん:2005/10/06(木) 18:04:28
何か恨みでもあるのか?
351日本@名無史さん:2005/10/06(木) 18:18:05
>>350
城壁厨に言っておくれ。
>>343のように城壁厨は城壁厨でないふりをして
荒らすから気をつけること。
352日本@名無史さん:2005/10/06(木) 18:29:13
>>351
>>269を100回読め。否定できるなら否定してみろ。
逆ギレはやめようね、恥ずかしいから。
353日本@名無史さん:2005/10/06(木) 18:39:51
>>352
消えろ!城壁厨。自作自演までして荒らすな。
354日本@名無史さん:2005/10/06(木) 19:59:05
世田谷三宿って世田谷城?
355日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:02:42
和歌山城が中国式の城壁というのがよく分からんが。
356日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:03:08
城壁の話題を嫌悪してるのが城壁厨?
357日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:04:07
姫路城天守が日本における究極の中国式城壁です。
358日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:11:25
>>857
その根拠を具体的に解説をしてください。
359日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:22:01
紫禁城の天安門とか見れば、姫路城天守や和歌山城天守は中国式城壁と言える。
360日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:24:39
>>359
もっと具体的に。
よく分かりませんが。
361日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:28:58
中国式城壁の定義
 ・城壁の上の部分が、通路状になって歩けたりできるようになっており、
  そこから敵に対して弓を射るなど攻撃できるようになっている。
  それは土で固めて作ったものか煉瓦を積んで作ったもの。

まさに天守そのものだな。
362日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:30:44
つまり近世城郭の白亜の天守そのものが巨大な中国式城壁であると・・・
363日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:36:28
>>359
中国式城壁は日本で定着したということですな。

喜べよ、城壁厨。結論が出たぞ。
気が済んだか?
364日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:37:38
どの天守も通路状にはなってない。
よって天守は中国式城壁では全くない。
365日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:39:10
>>363=城壁厨
お前の脳内での完結乙。
366日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:40:52
天守の内側はがらんどうであり、人が通れる通路と言えるのではないか。
367日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:44:08
>>366
全く言えない。形状が通路ではない。
368日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:44:53
人が通れたら通路だよ。
369日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:46:38
>>347
なんか出てた?
370日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:48:10
回廊状になっていると言えば、
天守よりも多門櫓になるだろうな。
しかし、日本の城では、
多門櫓は堀の石垣の上部や山の斜面を石垣にした上部に作られているので、
・それは土で固めて作ったものか煉瓦を積んで作ったもの
と言う点に反する。土台が堀の岸の上部や山の斜面の上部なので、
人工的に高く土台が作られているわけではないので、
中国式の城壁とは違ってくるな。
371日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:49:18
人が通れたら通路であれば、
塀の上も通路になってしまう。
372日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:51:22
発起人である城壁厨が中国式城壁を定義しないから、議論が混乱する。
早く定義を示してくれ。但し書きはわかりやく頼む。
373日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:52:32
>>368
それならば広場も通路となるし、
屋根の上や柵の上でも通路になる。
それはおかしい。
374日本@名無史さん:2005/10/06(木) 20:54:15
>>372
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1111411103/1
城壁厨は自分で定義したくせに忘れて偉そうに文句をたれるとはw
375日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:00:27
>>374
そういうスレがあるなら、そっちのスレでやればいいじゃん。
なんでこのスレに固執する奴がいるのら?
376日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:06:35
>>375
肝心の城壁厨が何のネタも提供せずに、
空ageとかしてるからだろ。
377日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:09:08
>>376
お前城壁厨の癖に生意気。
378日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:09:20
>>376
それなら中国式城壁の話なんか止めればいいじゃん。

固執する本人から理由を説明してもらわいないとわからん。
379日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:10:27
不毛なスレ
380日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:11:48
>>377=378=城壁厨が逆ギレしていますw
381日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:14:24
>>377-378
城壁厨に言えば?
382日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:21:59
>>380
お前は12秒差でそんなに文字を入力できるのか? すげえな。
反射的に同一人物視するとはお粗末な奴。
383日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:23:12
>>380-381
バレバレの城壁厨の自演w
384日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:24:35
w
385日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:26:36
>>381-383
城壁厨による程度の低い自作自演だなw
386日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:26:43
>>380=381=城壁厨の自演で弁解に必死www
387日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:27:52
>>380
恥ずかしい奴だな、お前。
城壁厨の自演だとすぐわかるのに。
388日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:28:20
城壁厨の上げ荒らしか
389378:2005/10/06(木) 21:28:45
>>380
>>377は別人だし、おいらは全くキレてませんが?
レスからそれがわからないあなたはバカですか?
390日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:30:45
>>389
無理して他人を装わなくていいよ。
391日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:31:17
>>389
城壁厨だと皆に見破られているから言っても無駄w
392日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:31:29
>>389
城 壁 厨 必 死 だ な w w w 
393378:2005/10/06(木) 21:37:13
>>390
>>382にも指摘があるように、>>377>>378は12秒違い。
おいらはそんなに速くパンチできないから明らかに別人。
というよりも、あなたがバカレス3連投なんじゃないか?
394日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:37:46
>>389必死すぎてひたすら笑えるwww
395日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:39:11
>>393
割り込みでスマンが、コテにしても騙られる可能性があるからトリップつけたほうがいいぞ。
396日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:39:52
>>393
厨丸出しの馬鹿が言い訳に必死www
397日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:40:40
>>393
必死すぎw
398日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:40:47
>>393=395
ばればれの城壁厨の自演w
399日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:41:01
>>393
素直に城壁厨だとみとめれば?
400日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:42:00
今度は城壁厨がコテを名乗って荒らすのか。
401378:2005/10/06(木) 21:42:17
>>395
そうなんですか。この粘着質はなんでこんなに絡んでくるんでしょうね。
煽り文体の上にwを多用するので同一人物だってすぐにわかります。
以後378は使いません。というか、もう来ないような気がします。
402日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:44:25
>>401=城壁厨
今時wを多用するのは2ちゃんで珍しくないのに
それで同一人物と妄想するとはw
403日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:44:32
>>401
逃亡乙!城壁厨よ、二度の城スレに来るな。
404日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:44:46
>>401
このスレにもう来るんじゃないぞ。
隔離スレぁらでてくるなよ。
405日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:48:02
>>401
うわwww
寒っ!!
406日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:53:35
>二度の城スレ
>隔離スレぁら

連投に必死で入力確認ができていないお粗末な城壁厨を救いたまえ。
407日本@名無史さん:2005/10/06(木) 21:57:57
ま た 城 壁 厨 か !!
408日本@名無史さん:2005/10/06(木) 22:04:33
お前ら城壁厨、城壁厨って、城壁厨言いたいだけちゃうんか!
そんなに城壁厨言いたかったら「城壁厨が城壁厨、城壁厨言うスレ」でも立ててろ。この城壁厨が!
409日本@名無史さん:2005/10/06(木) 22:39:14
さっきまでの盛り上がりが嘘のように、電車男が始まったとたんにレスがなくなった件
410日本@名無史さん:2005/10/07(金) 07:38:08
>>406=城壁厨の空しい自作自演かw
411日本@名無史さん:2005/10/07(金) 10:55:17
相変わらず=の使い方を知らない城壁厨
学問日本史板でwを多用する城壁厨
自作自演の意味すら理解できていない城壁厨
412日本@名無史さん:2005/10/07(金) 17:27:53
誰がこんなスレにしちまっただ?
413日本@名無史さん:2005/10/07(金) 18:56:18
相変わらず=の使い方を知らない城壁厨
学問日本史板でwを多用するのは珍しいの批判する城壁厨
自作自演の意味すら理解できていない城壁厨

>>412
>>411=城壁厨が隔離スレからこのスレへ出向いてきているから。
414日本@名無史さん:2005/10/07(金) 19:54:59
もともと平城論争でくだらない揚げ足取りしているから付け入
られるんじゃ。
415日本@名無史さん:2005/10/07(金) 19:55:31
>>370
全周囲を多門で囲んでいる城あるか?
416日本@名無史さん:2005/10/07(金) 20:04:41
>>415
徳川大阪城の本丸は?
417日本@名無史さん:2005/10/07(金) 20:30:39
>>416
多門櫓ではなく築地塀のところもある。
418日本@名無史さん:2005/10/07(金) 20:49:44
多門櫓は多少は盛土などして高くはしているが、
あまり高所からの攻撃を考えた防御施設ではないような。
特に山城の多門櫓は山肌に石垣を積んでその上にそのまま立てているだけだからな。
その意味では中国にある城壁とは要素は違ってくると思う。
419日本@名無史さん:2005/10/08(土) 00:28:02
土塁や石垣の上に武者走りがあれば、いちばん近いのかもしれない。
420日本@名無史さん:2005/10/08(土) 01:19:45
中華式及び西洋式等の、城壁に特化したネタはこっちへください。

中国式の城壁はなぜ日本で活用されなかったのか2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1111411103/
421日本@名無史さん:2005/10/08(土) 08:17:55
知恵遅れはマメにレスを返すから暇人には需要があるかもしれないね。
422日本@名無史さん:2005/10/08(土) 09:38:13
>>421
城壁厨は知恵遅れでキチガイだからねえ。
>>420のように城壁厨は場をよめず他スレに誘導しようとしている。
423日本@名無史さん:2005/10/08(土) 13:25:23
>>419
あと土塁が日本の城でよく見られるような、
普通に立って登れるくらいの勾配ではなく、
70度以上の勾配があればな。
版築土塁ならばともかく掻揚げ土塁だと45度くらいの勾配だからな。
424日本@名無史さん:2005/10/08(土) 19:58:13
版築、版築、バカの一つ覚えだな。
425日本@名無史さん:2005/10/08(土) 20:59:40
こないだ岩殿城を攻略してきますた
キツかった〜あんなとこ責めるヤツいるの?
426日本@名無史さん:2005/10/08(土) 21:16:22
>>424は版築の意味が分っていない厨
427日本@名無史さん:2005/10/08(土) 21:43:25
平安京の城壁が御土居になったかも知れないのかな。
御土居の城門ってどんな感じだったのだろう?
428日本@名無史さん:2005/10/09(日) 00:40:54
中華式及び西洋式等の、城壁に特化したネタはこっちへください。

中国式の城壁はなぜ日本で活用されなかったのか2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1111411103/


429日本@名無史さん:2005/10/09(日) 08:27:52
>>428
うせろ。城壁厨。
430日本@名無史さん:2005/10/09(日) 08:50:13
>>429
>>428がお前にとって都合が悪い理由はなんだ?
スレタイと書き込みの内容が合致している。
>>402->>405の必死さの原因はなんだ?
元祖城壁厨のお前は荒らしそのものが目的なんだろ。


431日本@名無史さん:2005/10/09(日) 13:13:50


中華式及び西洋式等の、城壁に特化したネタはこっちへください。

中国式の城壁はなぜ日本で活用されなかったのか2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1111411103/
432日本@名無史さん:2005/10/09(日) 16:04:10
>>430=>>431=城壁厨が自演を必死にしてますw
433日本@名無史さん:2005/10/09(日) 21:02:25
>>432
平日も休日も外出しないの? 友だちもいないの?
2ちゃんに張り付いてるから視野が狭いし、常識も知識も足りない。
マジでおまえの日本語おかしいぞ。
434日本@名無史さん:2005/10/09(日) 21:05:08
>>433
お前は城壁厨だな。
自己分析して悲しく思わないか?
435日本@名無史さん:2005/10/09(日) 21:39:27
>>433=粘着城壁厨が必死w
436日本@名無史さん:2005/10/09(日) 22:06:48
age
437日本@名無史さん:2005/10/09(日) 22:10:15
さて、スレも潰れたみたいだな。
438日本@名無史さん:2005/10/09(日) 22:10:38
>>427
上に櫓のある城門はすぐに想像できるが、
すべての御土居の城門がそうだとは思えないが。
という御土居の上は武者走りがあったのだろうか?
439日本@名無史さん:2005/10/09(日) 22:15:16
>>438
日本語がおかしい。
440日本@名無史さん:2005/10/10(月) 00:54:53
御土居に「城門」があったのかどうかは知らんが、
最近は洛中の物価維持のための流通管理と絡めて考える見解が出されてるね。御土居。
441日本@名無史さん:2005/10/10(月) 21:02:48
442日本@名無史さん:2005/10/11(火) 01:22:54


中華式及び西洋式等の、城壁に特化したネタはこっちへください。

中国式の城壁はなぜ日本で活用されなかったのか2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1111411103/


443日本@名無史さん:2005/10/11(火) 20:43:04
>>440
それならば、御土居のような城壁よりも水掘の方が良いのでは?
勾配が緩やかな御土居ではすぐに歩いて超えられてしまう。
444日本@名無史さん:2005/10/11(火) 23:25:00


中華式及び西洋式等の、城壁に特化したネタはこっちへください。

中国式の城壁はなぜ日本で活用されなかったのか2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1111411103/




445日本@名無史さん:2005/10/12(水) 00:29:32
>>443
御土居って堀を伴ってないところあるの?
446日本@名無史さん:2005/10/12(水) 01:19:44


中華式及び西洋式等の、城壁に特化したネタはこっちへください。

中国式の城壁はなぜ日本で活用されなかったのか2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1111411103/





447日本@名無史さん:2005/10/12(水) 07:39:27
城壁厨が粘着コピペ荒らしになったか。
448日本@名無史さん:2005/10/12(水) 08:40:13
中華式及び西洋式等の、城壁に特化したネタはこっちへください。

中国式の城壁はなぜ日本で活用されなかったのか2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1111411103/
449日本@名無史さん:2005/10/12(水) 16:52:55
城壁厨の粘着コピペ荒らしうざい!
450日本@名無史さん:2005/10/12(水) 19:40:51
中華式及び西洋式等の、城壁に特化したネタはこっちへください。

中国式の城壁はなぜ日本で活用されなかったのか2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1111411103/
451日本@名無史さん:2005/10/12(水) 20:15:49
>>445
少なくとも御土居には堀は見当たらないが。
今では埋められただけかもしれないが。
452日本@名無史さん:2005/10/12(水) 21:58:14
>>451
鷹峯の御土居には今でも明瞭な堀がありますよ。

それに発掘調査でも多くの地点で堀跡が検出されてます。
453日本@名無史さん:2005/10/13(木) 15:58:14
中華式及び西洋式等の、城壁に特化したネタはこっちへください。

中国式の城壁はなぜ日本で活用されなかったのか2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1111411103/

454日本@名無史さん:2005/10/13(木) 20:52:23
>>452
となると城壁で囲んでいるというよりも
堀で囲んでいる感じだな。
それならば、防御設備としては御土居自身よりも堀が主体のような。
455定ちゃん:2005/10/13(木) 21:06:10
秀吉しゃんにょ「一夜城」て、柵だけやたにょ??
|π・`)ゝ ?
456日本@名無史さん:2005/10/13(木) 22:11:32
>>454
最近は「御土居堀」と呼ぼうという動きもありますね。
457日本@名無史さん:2005/10/14(金) 21:28:17
>>456
正確には御土居ではなく「御堀」と言うものになるな。
なぜ「御土居」と呼ばれたのだろう?
458日本@名無史さん:2005/10/14(金) 22:09:57
「御土居堀」ではなく「土居堀」でしたね。

>>457
当時の記録に「御土居」と記されたものは見られないそうですよ。
「土居堀」であったり「堤」であったり「大堀」であったり。
土塁に着目するか、堀に着目するかで呼び方は異なり、統一されたものではないようです。
459日本@名無史さん:2005/10/15(土) 00:11:23
全部同じHostぷぷぷ
460日本@名無史さん:2005/10/15(土) 16:56:09
一条谷の城壁はどうだ?
土塁だけで堀は無いような。
堀を穿っても、あの地形だったら、
水掘にはなりにくいような。
461日本@名無史さん:2005/10/15(土) 17:15:52
>>460
お言葉を返すようですが、上城戸、下城戸とも堀が外側にあったようです。
462日本@名無史さん:2005/10/15(土) 20:25:55
>>461
その堀は空堀、水堀どっちですか?
463461:2005/10/15(土) 21:31:59
一乗谷に川が流れていますね。その水を引きこんで
作られていたようです。
464日本@名無史さん:2005/10/15(土) 21:41:56
>>463
乙!
465日本@名無史さん:2005/10/15(土) 23:26:33
今日,原城と島原城へ行ったが,どちらも行ってよかったな.
原城は幕府が乱後に壊しつくしたと聞いていたが,そこに城があったことが
十分理解可能.周りが海で景色も良かった.
島原城は,確かにあの立地にあの城の規模は異常だったな.
石垣がすごかった.平城なのに,堀の外から見上げる本丸がすごかった.
コンクリートのl復元は好きじゃないが,建設時の要塞としての
すごさがわかるので,島原城は嫌いじゃないな.
466461:2005/10/16(日) 09:01:45
>>465
私も今年の夏に原城・島原城に行きました。
心残りとしては日野江城に行ってこなかったことです。
467日本@名無史さん:2005/10/16(日) 09:05:23
>>465
>石垣がすごかった.平城なのに,堀の外から見上げる本丸がすごかった

中国風城壁の日本バージョンのものですか?
468日本@名無史さん:2005/10/16(日) 14:39:43
>>467
和風でしたよ。
469日本@名無史さん:2005/10/16(日) 15:02:00
>>467
相手すんなよ・・・
470日本@名無史さん:2005/10/16(日) 16:03:57
>>468
和風ということは、島原城は山の斜面を削ったりして
地形を生かした石垣の城壁なのか?
471日本@名無史さん:2005/10/16(日) 18:32:35
>>469=真性池沼は完全に無視してスレを進めてください。
>>469=真性池沼の述べることを真面目にうけとめ従う奴は同じく真性池沼です。
472日本@名無史さん:2005/10/16(日) 19:30:52
ものすごくわかりやすいな。
473日本@名無史さん:2005/10/16(日) 20:27:28
まあ確かに、日本の城の城壁って、
大抵の場合山肌に石を貼り付けた感じだがな。
次にあるのは堀の護岸用にってな感じ。
474日本@名無史さん:2005/10/16(日) 21:29:59
>>465
おい、島原城は小丘陵で高台の上に築かれた城だぞ。
確かに平山というほどの高さはないので、
区分上は平城なのだが。
475日本@名無史さん:2005/10/16(日) 21:56:13
偉そうなくせになにを言いたいのか伝えられない>>474
476日本@名無史さん:2005/10/16(日) 22:01:06
>>465は平城なのに,堀の外から見上げる本丸がすごかった
なんていってるねえ。
小丘陵で高台の上に築かれた城だと知っていたら
そんなことはでてこない筈なのにねえ。
偉そうなくせになにを言われているか理解できない>>475=465
477日本@名無史さん:2005/10/16(日) 22:17:21
>>476=>>474
小丘陵だろうがなんだろうが、結局平城なんだろ。
阿呆か?
478日本@名無史さん:2005/10/16(日) 22:23:54
>>477=>>475=>>465
そうだったら、「平城なのに,堀の外から見上げる本丸がすごかった」なんて
書かなければ良かったね。
因みに私は>>476でも>>474でも無いよ。
479日本@名無史さん:2005/10/17(月) 07:04:42
平城だの平山城だのなんていつの時代の議論だよ。
もともと定義すら明確になっていないのにそんな意味の
ない括りをしていてなんかメリットがあるのか。
話をしたけりゃ比高云々で語れ。

このスレッドには頭の中が埋蔵文化財の香具師がいる。
480日本@名無史さん:2005/10/17(月) 16:45:55
俺は>>465>>468しか書いていないわけだが.

だいたいつくりをみりゃ,小高い丘を利用したことくらいわかるわな.
481日本@名無史さん:2005/10/17(月) 16:59:17
城壁くんは、平山城も好き

一般と相容れることができないのなら、みんなが書き込む掲示板に
向いてないと思うよ。
一人で、オレ説のHPを作ればいいじゃん。
482日本@名無史さん:2005/10/17(月) 17:41:43
>>481は城壁厨の程度の低い煽り荒らしレスw
483日本@名無史さん:2005/10/17(月) 18:27:25
>>482
城壁厨のレスにはスルーしてください。
484日本@名無史さん:2005/10/17(月) 19:25:02
>>482-483
泣くなよ
485日本@名無史さん:2005/10/17(月) 19:55:54
どうしてこんなにわかりやすいのだろう。
>>483は日本語の助詞が使い切れてないし。
486日本@名無史さん:2005/10/17(月) 20:18:40
>>481=>>484-485=城壁厨
自演乙!自演して楽しいか?w
日本語の助詞の使い方わからないみたいだね。
487日本@名無史さん:2005/10/17(月) 20:33:14
・自分に対して批判的なレスは全て同一人物によるものと思い込む

>日本語の助詞の使い方わからないみたいだね。
助詞がなにかも知らないみたいだ。
488日本@名無史さん:2005/10/17(月) 21:40:07
>>487=わかりやすい城壁厨の自作自演レスw
助詞の使用方法を全く理解していないところが
城壁厨の特徴をあらわしているw
489日本@名無史さん:2005/10/17(月) 21:50:07
・いまだにwを使う。
490日本@名無史さん:2005/10/17(月) 21:57:01
城壁厨のレスはわかり易いな。
「・いまだにwを使う」という日本史板で現在では有触れたことを珍しがっているw
491日本@名無史さん:2005/10/17(月) 22:14:57
>>479
唯一まともなこと書いてるのに見事にスルーされてますね。

> このスレッドには頭の中が埋蔵文化財の香具師がいる。

私のことかな?
もしかして考古にたいしていい印象もってないのかな?
492日本@名無史さん:2005/10/17(月) 22:25:22
>>491
そもそも平城とか平山城とかの区分って
当時から呼ばれていたの?
493日本@名無史さん:2005/10/18(火) 04:00:23
当時はわからない。
山城、平山城、丘城、平城、水城とかは、おそらく江戸時代中期以降の
軍学者が城を分類して名づけた呼称ではないでしょうか。
あるいは明治時代以降かもしれません。

ただ、安土桃山時代〜江戸時代初期の人々も城を見て、それぞれの特徴から、
「あの城とあの城は○○で、この城とこの城は□□だ」というようなこと
は思ったでしょうし、豊臣・徳川の政権下では、大名が城を築いたり修築
したりするときには事前に許可が必要だった(豊臣政権下ではわりとゆるか
った)ので、おそらく、どんな城なのかを説明するための用語があったで
しょうから、当時と言葉が違ってはいても、当時も今と同じような意味の
呼称が使われていたのではないでしょうか。
と妄想してみる。
494日本@名無史さん:2005/10/18(火) 06:26:15
>>492
山鹿素行が明暦2年に出した「武教全書」には山城
っていう言葉が使われていて、そのあたりから。
493の軍学者説は正しい。
495日本@名無史さん:2005/10/18(火) 09:13:00
他の条件が全て揃っているのに井戸水が出ないという理由で城が築かれ
なかったような場所はありますか?
例えばもし熊本城に井戸水が確保できなければ、違う場所に築城したの
でしょうか?
496日本@名無史さん:2005/10/18(火) 09:47:49
>>495
金沢城は水不足だけど築城されたよ。

のちに、サイフォン式水路によって水が確保された。
それが兼六園の池。
497日本@名無史さん:2005/10/18(火) 17:39:03
>>493
丘城とか水城とかはあまり区分で使われてないな。
平城か平山城の範疇に入れられている場合が多いような。
498日本@名無史さん:2005/10/18(火) 20:32:12
>>495
築城の目的によるだろうけど逆に雨水以外に水の確保が出来ないようなところに築かれている
城も多いかと。


499日本@名無史さん:2005/10/18(火) 20:41:13
瓶割柴田は逸話だが、
瓶を貸すから築城するよし。
500日本@名無史さん:2005/10/18(火) 20:46:59
501日本@名無史さん:2005/10/19(水) 23:34:50
い?
502日本@名無史さん:2005/10/22(土) 11:46:00
19日(水)の産経新聞夕刊に天守の再建についての記事が出てた。
時間に余裕のあるひとは図書館ででも読んでくださいな。
503461:2005/10/22(土) 18:13:56
>>502
産経って今でも夕刊ってあるの?
それより、夕刊の無いところに住んでいるので、何なんですが。
504日本@名無史さん:2005/10/22(土) 21:29:46
>>502
どこのお城でつか?
505日本@名無史さん:2005/10/23(日) 01:02:48
>>502
夕刊フジ?
506日本@名無史さん:2005/10/23(日) 13:19:00
>>504
平安京
507:2005/10/23(日) 15:04:23
http://hp16.0zero.jp/335/gpajt20/ 北陸の城ならこここ
508日本@名無史さん:2005/10/24(月) 18:16:14
509日本@名無史さん:2005/10/25(火) 21:13:33
>>508
それは東京新聞です。一般論だった。
木造での再建がどうたら、好例として大洲城をあげてた。
510日本@名無史さん:2005/10/26(水) 00:19:34
大洲城
http://www.city.ozu.ehime.jp/outer/ss/rekishibunka_02.html
下のほうに360度画像あり。


木造の再建かぁ。
材木の確保が辛いっすねぇ。

白石城
小峰城
掛川城

あとどこがあるっけ?掛川って復興再建じゃないんだっけ?
511日本@名無史さん:2005/10/26(水) 07:55:41
>>510
掛川城は古い絵を見る限り下板見張、高欄なしです。
高知城を造るときに「掛川城のとおりに」と書かれた資料を
元に高知城同様、総塗込、高欄あり(ただし飾りです)に
なっているので、なんとも言いようがないというとこです。
512日本@名無史さん:2005/10/26(水) 16:16:51
くまもと城いってきた
お城祭りなるものが模様されていて合成写真でサムライの姿とかに
なれた、でも実は俺は井戸マニアなんだよ
小天守の中の井戸はライトで照らされてて下まで見えるから
かなりいい感じだ!個人的には天守前の井戸がでっかくていいけどな
513日本@名無史さん:2005/10/26(水) 18:37:28
質問です。三重県の上野城は
日本一堀が大きいんですよね?
514日本@名無史さん:2005/10/26(水) 18:43:30
>>513
中国式城壁を日本式城壁の石垣のようにしただけじゃないのか?
515日本@名無史さん:2005/10/26(水) 19:47:41
>>513
んなわけねーだろこのチンコ野郎
516日本@名無史さん:2005/10/27(木) 08:47:31
>>513
初耳だ。
どうでかいの?

深い?使ってる石がでかい?堀の主がでかい?
517日本@名無史さん:2005/10/27(木) 09:58:47
>>513
大漁だな
518513:2005/10/27(木) 14:06:27
うーんどっかで聞いたような
気がするんですが・・・
石垣の高さが日本一を争うとかそんあんだったかもしれません。
スンマセンでした。
いうまでもないがチンコ野郎じゃないっす(´・ω・`)
519日本@名無史さん:2005/10/27(木) 14:11:57
>>518
自分で調べる習慣を付けた方がいい。
520日本@名無史さん:2005/10/27(木) 14:37:06
上野城の石垣の高さは日本一
ただし、大阪城の石垣の高さも日本一

両方とも自称。
521日本@名無史さん:2005/10/27(木) 17:25:24
板違いかも知れないけど、大奥で姫路城を江戸城として使うの止めてほしいな。
他の人が見れば江戸城に見えるかも知れないけど姫路市民から見れば一目で姫路城って分かるから違和感ありまくりなんだよな
522日本@名無史さん:2005/10/27(木) 17:31:58
>>520
中国式の城壁だからじゃないか?
523日本@名無史さん:2005/10/27(木) 18:04:25
近世の天守が究極の中国式城壁
524日本@名無史さん:2005/10/27(木) 18:53:39
525日本@名無史さん:2005/10/27(木) 19:31:33
>>524
水城などが日本でみられる中国式城壁
526日本@名無史さん:2005/10/27(木) 20:43:26
バカの壁
527日本@名無史さん:2005/10/27(木) 21:37:46
そうだそうだメルキドの城壁が最強なんだい
528日本@名無史さん:2005/10/28(金) 01:03:28
>>521

暴れん坊も姫路城住まい。

529 :2005/10/28(金) 04:06:50
ところで天守の高さ(地面から)ってどういう順番になってるの?
1位は江戸城で2位名古屋?もしくは徳川大阪城?
姫路城と豊臣大坂城はほぼ同じ高さだったらしいけど熊本城ってこれよりでかいの?
530日本@名無史さん:2005/10/28(金) 05:47:34
ちょっと歴史が好きな人なら姫路城は一目でわかるよな…
江戸城とあまりに違いすぎるのによくダミーで使えるよね
視聴者が無知だと思って馬鹿にしてるとしか思えん
531日本@名無史さん:2005/10/28(金) 06:54:45
>>529
マジレスすると熊本城の下の石垣の高さは20メートルくらいだよ
大阪城と比べるとこじんまりしてて比較にならん
532日本@名無史さん:2005/10/28(金) 08:49:19
>>531
×石垣
○石組

>>530
他に「イメージのいい立派な天守閣」がないんでしょ。
松本城だと「暗い」「黒い」「傾いてる」「板っぽい」「なにあのふざけたバルコニー?」なので素人には・・・
533日本@名無史さん:2005/10/28(金) 08:53:54
将軍綱吉の時代に江戸城天守は既に無いわけだが。
ドラマの滅茶苦茶さなんか指摘したらキリがないから、もうやめよう。
534 :2005/10/28(金) 10:54:34
>>531
ということは熊本城って天守の高さでは姫路城より低いのか・・
535日本@名無史さん:2005/10/28(金) 10:57:01
「大奥」の話か?
別に「大奥」に限らず、「暴れん坊将軍」とか、
姫路城を江戸城として使ってる時代劇なんか珍しくないだろ。
いまさら何知ったかぶってんの?
536日本@名無史さん:2005/10/28(金) 11:44:11
535が(レスの流れも読まずに)いまさらなに言ってるんだ、な件について
537日本@名無史さん:2005/10/28(金) 11:52:35
そういうおまえはどうなのよ?
538日本@名無史さん:2005/10/28(金) 12:48:43
>>532
松本城を悪く言うな。俺が小学生の頃からずっと一番な城なんだ。
539日本@名無史さん:2005/10/28(金) 13:42:25
江戸城天守の代わりにするなら
姫路より名古屋の方がベター。白いとこがダメだが。
540日本@名無史さん:2005/10/28(金) 13:54:51
江戸城天守と名古屋城天守の配置や構造の違いも理解できてないとは...
541日本@名無史さん:2005/10/28(金) 14:04:51

頭おかしいんじゃないの、こいつ?
「代わりにするなら・・・ベター」の意味が理解できんとは。
542日本@名無史さん:2005/10/28(金) 14:37:36
ドラマの話は他所でやれ!
543日本@名無史さん:2005/10/28(金) 14:41:37
>>541
ここは知識だけの馬鹿ばっかだよ。
544日本@名無史さん:2005/10/28(金) 17:07:17
>>540
たしか名古屋城天守と熊本城天守は同じ人が作ってるんだよね
江戸城は誰が作ったんだっけか
545日本@名無史さん:2005/10/28(金) 19:02:38
>>532
中国式の城壁だからか?
546日本@名無史さん:2005/10/28(金) 21:38:31
>>539
ここは学問日本史板なんでね。
大奥の時代も暴れん坊将軍の時代も江戸城に天守は無い。
時代考証がなってない娯楽ドラマの世界で、ベターもなにもあるか。
547日本@名無史さん:2005/10/28(金) 21:52:02
別に「大奥」や「暴れん坊」に限定して話してませんが。
家康〜家光期を描いた時代劇でも姫路とかが使われてるでしょ。
それなら名古屋の方がベターと書いたまで。
548日本@名無史さん:2005/10/28(金) 22:22:31
542 :日本@名無史さん :2005/10/28(金) 14:37:36
ドラマの話は他所でやれ!
549日本@名無史さん:2005/10/28(金) 23:08:35
せっかく>>545が来てくれてるのに別件で荒れてるんだな。
550日本@名無史さん:2005/10/28(金) 23:49:53
>>546

         「総合」


551日本@名無史さん:2005/10/29(土) 09:30:12
>>550
大分類:学問日本史
小分類:日本の城総合スレ

どっちが優先するかもわからないのか。
時代劇板へ行って好きなだけ議論しろ。
552日本@名無史さん:2005/10/29(土) 21:32:22
>>551
”自分のルール”で世界は統一できませんよ?
553日本@名無史さん:2005/10/29(土) 21:41:11
日本語に不自由してるヤツが多いスレだな。
554日本@名無史さん:2005/10/29(土) 21:43:05
とりあえず、姫路城天守は中国式城壁の究極の形態。
555日本@名無史さん:2005/10/29(土) 21:48:04
556日本@名無史さん:2005/10/30(日) 05:37:54
いいじゃん、あれはダメ、これはダメなんてそんな了見の狭い発想しなくても。
てめえが気に入らない書き込みがあれば、スルーするかてめえで話題を変えろ
それが2ちゃんの正しい付き合い方

話変わるけど、この前、ある博物館の人に「城を見て歩く人は、他人の土地に
当然の権利のように不法侵入を繰り返す人がいて困っている」といわれたよ。
第三者から見ると藪に入るから変な人という発想よりも、私有地に立入る犯罪者
と思われる方が辛いね
557日本@名無史さん:2005/10/30(日) 06:26:08
>>547
現存にこだわったという点からは良心的だろ
558日本@名無史さん:2005/10/30(日) 15:15:45
武者走りのある塀(?)で天守だけをグルッと囲んである津山城はどこ様式なん?
559日本@名無史さん:2005/10/30(日) 15:53:39
>>558
中国式城壁の様式。
560日本@名無史さん:2005/10/30(日) 16:25:32
天守の北面に鉄板を貼りめぐらせてある福山城はどこ様式なん?
561日本@名無史さん:2005/10/30(日) 17:05:30
天守の最上階が下層よりも張り出している小倉城はどこ様式なん?
562日本@名無史さん:2005/10/30(日) 21:47:26
上の二層以外は四角形じゃない岡山城はどこ様式なん?
563日本@名無史さん:2005/10/30(日) 23:03:14
しらんがな
564日本@名無史さん:2005/10/31(月) 00:14:49
>>556
城趾に住みついてる奴もいるしな
千代田城址なんか100年以上居座ってる一家がいる
565日本@名無史さん:2005/10/31(月) 04:12:38
また厨が「かまってかまって!」か・・・


自分のスレに帰れ
566日本@名無史さん:2005/11/02(水) 01:17:28
大阪城なんか青いテントで一杯でしたな、堀では釣りしてるオッサンが多いし。城を見る前に萎えた。天下人の居館も今は昔。
567日本@名無史さん:2005/11/02(水) 16:20:48
>>566
> 天下人の居館も今は昔。
大坂の陣の時はもっと悲惨だったろ。
568日本@名無史さん:2005/11/02(水) 18:00:43
そもそも徳川が築城した大坂城だしな。
569日本@名無史さん:2005/11/03(木) 01:06:26
ホームレスを強制排除しろとは言わないが、もう少しまともな整備せーよと。徳川大坂城だから嫌われてるのか?
570日本@名無史さん:2005/11/03(木) 14:58:42
予算がつかないからでない?赤字再建団体への転落寸前とかだし。
571日本@名無史さん:2005/11/04(金) 17:36:02
ループガイシュツだけど、大阪城の昭和天守は・・・

あれはあれで
「初期コンクリート高層建築」
の代表例として、そろそろ文化財級の物件なんです。

そういう目で見てやれ。
572日本@名無史さん:2005/11/04(金) 17:39:13
そりゃ分かるが、戦災で焼失した櫓とか再建可能な施設はかなりあるんだが。
573日本@名無史さん:2005/11/05(土) 00:24:21
財政難の大阪になんて酷なことを求めるんだ!
574日本@名無史さん:2005/11/05(土) 17:33:29
安土城の石垣について何かおススメの文献はありませんか?
安土城の本はやたらと多いのに、石垣の事になるとさっぱりな感じなので困っています。
575日本@名無史さん:2005/11/05(土) 17:39:08
コンクリ天守は認める。
しかし、紀州御殿と戦災で焼失した櫓は復元しろ。
576ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2005/11/05(土) 17:54:40
大阪の人間は徳川の増築のことは知りません、というか認識してません。
577日本@名無史さん:2005/11/05(土) 18:21:22
>>575
紀州御殿厨ウザス
578日本@名無史さん:2005/11/05(土) 18:26:11
掛川城は有名?新幹線からよく見えるね〜
579日本@名無史さん:2005/11/05(土) 18:31:51
紀州御殿復元に反対する理由がわからん。
江戸期の御殿建築で終戦直後まで残っていた貴重な例なのに・・・
580日本@名無史さん:2005/11/05(土) 18:33:22
戦前の大阪城の写真で天守の下に紀州御殿が写ってるのを見たら、
復元反対なんて言えないはずだがな。
581日本@名無史さん:2005/11/05(土) 18:42:02
>>578
掛川城は御殿が残ってるんだよね。
582日本@名無史さん:2005/11/05(土) 18:51:04
本丸御殿・・・川越城、高知城
二の丸御殿・・・二条城、掛川城

復元御殿・・・彦根城、篠山城、佐賀城、熊本城
583日本@名無史さん:2005/11/05(土) 18:52:25
復元御殿・・・龍野城、飫肥城、佐土原城
584日本@名無史さん:2005/11/05(土) 19:13:23
襖絵で有名なのは二条城?
585日本@名無史さん:2005/11/05(土) 19:18:44
襖絵だけなら、名古屋城も・・・
586日本@名無史さん:2005/11/05(土) 19:27:31
>>580
意味が和歌らん。
残ってる写真見たら何で復元反対って言えなくなるのかね?
587日本@名無史さん:2005/11/05(土) 20:57:54
>>575=>>579=>>580かな。
お前がカネを出すなら反対しねえよ。
で、大阪城天守の下に復元するのか? アホくさ。
588日本@名無史さん:2005/11/05(土) 21:49:02
>>582
掛川城の御殿は一般的には二の丸御殿って言われているけどな。
正保の頃は二の丸が三の丸で、三の丸が二の丸だったそうだ。
全く得体の知れない城であるわ。
589日本@名無史さん:2005/11/05(土) 22:35:52
大阪城は復元徳川天守の隣、本来の位置に豊臣天守を建ててツインタワーにしちゃえ
590日本@名無史さん:2005/11/06(日) 02:49:13
>>574
小竹森直子「安土城の石垣-石垣に対する考古学的アプローチのための基礎作業-」『織豊城郭第3号』1996、織豊期城郭研究会
591日本@名無史さん:2005/11/06(日) 08:57:28
>>589
現在ある復元された大阪城天守は、徳川天守台に豊臣天守閣がのっかって
いる。ツインタワーにするなら天守台1つと天守閣2つを建設しなければ
ならない。
592日本@名無史さん:2005/11/06(日) 09:32:11
>>588
中国式城壁のある城ですか?
593日本@名無史さん:2005/11/06(日) 10:20:44
京都の伏見桃山城は現存しないテーマパークの城?
594日本@名無史さん:2005/11/06(日) 11:47:35
秀吉の大阪城天守って黒いんじゃなかったの?
595日本@名無史さん:2005/11/06(日) 13:45:50
移築された御殿遺構なら、西本願寺の書院とか川越喜多院の家光生誕の間とか、
いろいろあるんじゃないか?
596日本@名無史さん:2005/11/06(日) 15:22:40
復元といえば、長崎奉行所が博物館として復元されたな。
597日本@名無史さん:2005/11/06(日) 15:36:13
御殿建築の復元がブームなのか?
598日本@名無史さん:2005/11/06(日) 16:36:06
>>594
いまある天守は何色に見えるんだ?
秀吉の時代なら大坂城。
599日本@名無史さん:2005/11/06(日) 19:01:40
>いまある天守は何色に見えるんだ?
最上階以外は白いけど・・・
600日本@名無史さん:2005/11/06(日) 22:16:51
>>597
天守・櫓に比べると比較的資料が残っていることがあるんじゃないかな
601日本@名無史さん:2005/11/06(日) 22:18:58
天守閣と違って文化庁の再建許可基準が甘いんじゃね?
602日本@名無史さん:2005/11/07(月) 02:33:41
西本願寺の書院は違うらしいぞ。
紀州御殿は和歌山城に復元すべきだな。
603日本@名無史さん:2005/11/07(月) 07:38:53
>>602
中国式の城壁のある城?
604日本@名無史さん:2005/11/07(月) 09:23:20
 大阪府岸和田市の岸和田城天守閣で3日、同市の野田佳史さん(27)
と山田まやさん(25)が結婚式を挙げた。
 「千亀利(ちきり)城」とも呼ばれる岸和田城を「夫婦の契りを交わす
絶好のスペース」とアピール、観光スポットに育てようと企画する岸和田市
が募集した。市は「天守閣で式ができるところはほかにない。殿様、お姫さま
の気分を味わって」とPR。7組が挙式予定という。
 式は原昇市長も駆けつけ、「揺るぎない家庭をつくります」と誓いの言葉
を述べる2人を、親族や友人約30人とともに祝福した。
 岸和田城天守閣は江戸時代に落雷で焼失。1954年に再建され、市の
郷土資料館になっている。

ソース(共同通信)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2005110301001204
写真(岸和田城天守閣で結婚式を挙げ、友人らに手を振る野田佳史さんと山田まやさん)
http://flash24.kyodo.co.jp/photo/PN20051103/PN2005110301001234.-.-.CI0002.jpg

605日本@名無史さん:2005/11/07(月) 19:40:11
天守でケコーンした殿様お姫様なんているのかw
606日本@名無史さん:2005/11/07(月) 21:32:11
天守閣なんて飾りです、偉い人でもそんなこと解ってます
607日本@名無史さん:2005/11/07(月) 23:44:27
>>606
だな.

だから武官から文官になった江戸時代には,焼けたら再建されなかった.
608日本@名無史さん:2005/11/08(火) 00:26:20
>>590
もう少し一般的で、公立図書館等にある資料はないですかね〜?
609590:2005/11/08(火) 01:25:18
>>608
安土城の石垣のみを取上げた一般書籍は管見の限りはないです。
木戸雅寿『よみがえる安土城』歴史文化ライブラリー167、2003、吉川弘文館、¥1700
に、「石垣を積む」という節があり、わかりやすく近年の研究動向がまとめてあります。
610日本@名無史さん:2005/11/08(火) 07:39:30
安土城は中国式の城壁がありますか?
611日本@名無史さん:2005/11/08(火) 08:54:56
>>606
>>607
文官時代にも、ランドマークとしての「飾りの大事さ」は理解してたっぽいけど。

単純に金がない、ということでしょ。
612日本@名無史さん:2005/11/08(火) 21:03:45
>>609
ありがとうございます。非常に助かりました。図書館行ってきます
613日本@名無史さん:2005/11/08(火) 21:16:41
安土城の石垣は中国式城壁か?
614日本@名無史さん:2005/11/08(火) 23:32:06
姫路城の天守も外観はきれいだけど、中は板や梁がむき出しで湿っぽい倉庫みたいだし
幼心に始めて姫路城天守に登って中から外をみたとき「これって・・」と感じた何かを
今の僕なら言葉にできる「これって書き割りの裏から外を見てるみたいだなあ」
まあ天守は飾りでしょうね、領民にとっても(苛烈な大名じゃないかぎり)仰ぎ見る
立派な建物は悪いもんじゃなかったろう、なにしろカッコイイ。
城が現役だった時代とは違うが、うちの街が空襲で焼かれたとき、じいちゃんたちは
山に逃げて、ともかく命の危険はなくなり、1?氓ュらい心に余裕ができたとき、
育った街の象徴だったお城が焼け落ちる姿に周りの大人も自分も涙してたそうな。
ちなみに福山城。
615日本@名無史さん:2005/11/08(火) 23:49:13
天守が無くなったら、城じゃないみたいな風潮はどうにかならんかな。
福山城も城内に新幹線を通すことはあるまいに。
616日本@名無史さん:2005/11/08(火) 23:50:48
>>615
駅が近くて便利。
617日本@名無史さん:2005/11/09(水) 00:55:52
そう駅が近くて便利、上様は新幹線で上洛なさるのだ‥‥ってオイ。
618日本@名無しさん:2005/11/09(水) 01:57:32
あのときでも「建てろ」という意見があったのは確かですからね。
余裕があったらきっと建てていたでしょう。
619日本@名無史さん:2005/11/09(水) 07:36:32
福山城には中国式の城壁があるの?
620日本@名無史さん:2005/11/09(水) 08:44:19
福山は、日本人の数よりも在日が多い町ですから・・・
621日本@名無史さん:2005/11/09(水) 10:13:20
なんか福山城ってすぐ槍玉にあげられるね。
再建天守にしても城域の破壊にしても、
もっとひどい状態の城はたくさんあるのに
622日本@名無史さん:2005/11/09(水) 11:47:01
>>621
新幹線から見えるからな.露出が大きい.

東の清洲城と双璧
623日本@名無史さん:2005/11/09(水) 14:10:54
新幹線から丸見えかもしれんが、あの城かなり保存状態いいと思うぞ。
三原城なんか悲惨。
624日本@名無史さん:2005/11/09(水) 15:34:17
三原駅はモロに三原城本丸の上に乗っかってんでしたっけ。
福山駅は二の丸の上でしたっけね、あんなとこに駅が出来て参勤交代には便利だろうけど
やっぱお城には堀がないと風情がないなあと思います。
福山城は去年の台風で落っこちた伏見櫓のシャチホコ修理がやっと終わりました。
あの櫓は焼け残った本物だからサクっと直すにも色々面倒なことあったんかな。
625日本@名無史さん:2005/11/09(水) 17:26:01
三原城には中国式の城壁はあるの?
626日本@名無史さん:2005/11/09(水) 17:33:51
>>625
水城などが日本で唯一みられる中国式城壁
627日本@名無史さん:2005/11/09(水) 18:39:30
福山城は新幹線にそって中国式というか、
似たような石垣が遺構として残っていた気がする。
628日本@名無史さん:2005/11/09(水) 19:05:32
>>627
水城などが日本で唯一みられる中国式城壁
629日本@名無史さん:2005/11/09(水) 19:39:19
>>624
鉄道の駅が城郭内にあり、鉄道建設で城跡がわかりにくくなったもの

三原(本丸)、長岡(本丸)、宮津(二の丸)、沼津(三の丸)、

まだあるのだろうが、こんなとこで。
630日本@名無史さん:2005/11/09(水) 20:35:23
以下のスレでは、水口城が中国式城壁で囲まれた城とあるけど、どうなのでしょうか?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1126214919/l50
631日本@名無史さん:2005/11/09(水) 20:35:53
>>623
でも一部の石垣が、あり得ない積み方で補修されてて興醒めだったりする。
四角い石を斜めに(アーガイル柄みたいに)キッチリ積んであんのね
632日本@名無史さん:2005/11/09(水) 20:44:18
水口城へ行ったことあるやついるのか?
633日本@名無史さん:2005/11/09(水) 21:11:59
>>631
そうだっけ?
福山城いったことあるけど気づかなかったなあ。
634日本@名無史さん:2005/11/09(水) 21:18:53
>>627
本当か?
635日本@名無史さん:2005/11/09(水) 21:22:52
石垣の補修で抜群の興ざめといえば、鳥取城。
しかも建物は門がひとつあるのみ。
636日本@名無史さん:2005/11/09(水) 22:24:57
>>627
中国式城壁のような感じもあるが、
櫓の土台のような。
637日本@名無史さん:2005/11/09(水) 22:39:56
>>631
福山城の石垣は二の丸の一部が駅敷地になってしまった関係で
本来の石垣では無いんじゃないかい?
638日本@名無史さん:2005/11/09(水) 23:10:21
福山城の石垣じゃなくて駅の土台か?
639日本@名無史さん:2005/11/09(水) 23:33:13
>>637
大ざっぱな奴だな、何だよ「福山城の石垣」って。その福山城はどこまでを指すの?
ちなみに天守のことだったら鉄コン再建のはどこでも同じだけど、一旦バラしてるから
本来ではないといえば本来ではない。番号振って忠実に組み直したとは思うけどね。
天守の元々の礎石群は天守の裏に配置してあります。ああいう形でみると案外小さいもんだなあと思います。
640日本@名無史さん:2005/11/10(木) 07:35:05
>>637
>>637
その石垣は中国式の城壁のようになっているの?
641日本@名無史さん:2005/11/10(木) 08:49:29
「中国式」をNGワードに登録してるやつが沢山いるスレ
そろそろアク禁依頼ですね。
642日本@名無史さん:2005/11/10(木) 11:31:12
>>640
水城などが日本で唯一みられる中華式城壁
643日本@名無史さん:2005/11/10(木) 14:01:21
このスレは

シナチク
旅行板誘導

という害悪を抱えています。
644日本@名無史さん:2005/11/10(木) 17:24:09
>>641
では、中国式城壁の話題を妨害する一人の人物を
アクセス禁止しましょう。
645627:2005/11/10(木) 18:51:21
>>627で福山城に関してマジレスをしたのだが、
誰も知らないんだな。
福山城へ行った事も無いのに、
福山城の話題を語っているのかw
646日本@名無史さん:2005/11/10(木) 21:04:54
駅裏のガス灯もどきが立ってる歩道沿いのあれ?
石垣の稜線(つうか)が完全に直線で角度的にも立ち過ぎだし
あれは築城当時の遺構とは思えないんだが。
鉄道工事で切り崩したあとののり面て感じ。
647日本@名無史さん:2005/11/10(木) 21:12:15
バカ話の相手をしてもらえなくてスネてる君
648日本@名無史さん:2005/11/10(木) 22:18:47
>>646
ガード下に福山城の石垣が、
長城のようにあるような。
櫓の土台の石垣かも知れないが。
649日本@名無史さん:2005/11/10(木) 22:29:36
福山城の石垣と言えば
この記事を思い出すな。
http://fushimi-town.jp/archives/2005/press_seed_05_06_03.gif
650日本@名無史さん:2005/11/10(木) 23:07:05
本丸筋鉄門から南の帯曲輪状が二の丸で、多少南に出ているところまでは
本来の姿ではないか。それより南の階段途中に本来は櫛櫓があり、一度
東に向かうと枡形状になっており、右に折れると鉄御門があった。
(鉄御門は福山駅の構内)

鉄道の建設時に二の丸の一部を取り崩し、本来無い所に石垣を作った。
同じ工事手法は、甲府城の二の丸の一部を削平して道路と県庁敷地に
したのがある。
651日本@名無史さん:2005/11/10(木) 23:32:38
堂ノ後は来春トレンチが入りますので、それで判明するでしょう。
個人的には、位相の違いが確認されただけで
つまり後世の破壊によるものだと見ていますが。
ソウル郊外の百済の前方後円墳も、おそらく同じでしょう。
652日本@名無史さん:2005/11/10(木) 23:48:41
>>651
2点ほど質問をさせてください。

・「堂ノ後」とはどこのことですか?
・位相ってなにのことですか?
653652:2005/11/11(金) 00:05:44
後者に関しては自己解決しました。
あまり聞きなれない言葉なもので。

「堂ノ後」についてはワクテカで待ってます。
654日本@名無史さん:2005/11/11(金) 02:53:41
但馬・竹田城跡が俺の中では城跡No.1
655日本@名無史さん:2005/11/11(金) 06:53:04
確かに良い城だと思うが,多くの奴が1番に挙げると,俺はそうかといいたくなる.

あまのじゃくです,はい
656日本@名無史さん:2005/11/11(金) 07:36:43
>>650
やはり福山城の石垣は中国式なのか?
657日本@名無史さん:2005/11/11(金) 09:16:53
>>655
じゃどこがいいんだよ

煽りでなく、参考までにドゾ
658日本@名無史さん:2005/11/11(金) 09:23:15
個人の好き嫌いを列挙したらスレが成り立たないだろ。
659日本@名無史さん:2005/11/11(金) 12:25:21
>>658
おっしゃるとおりですね.

ただ一言だけ>>657さんへ

無理に一番を決める必要はないと思います.
土塁の城として見ごたえのある城,政治,軍事拠点として面白い城,
遺構の残り方がすばらしい城などなど,城ごとに楽しみ方はいろいろ
ありますから.

660日本@名無史さん:2005/11/11(金) 14:57:06
>>659
んだから「俺が思う1番」を>>655に聞きたいだけだよ。
661日本@名無史さん:2005/11/11(金) 18:39:03
>>660
だからその本人が,決められるわけねーよと,>>659に書いたわけです.
662627:2005/11/11(金) 18:54:25
>>646
>>648も言ってるが、石垣が、
羅城のように線路に沿って残っているだろう。
櫓の土台のようなものがある。
663日本@名無史さん:2005/11/11(金) 21:34:35
ガード下に土台が一個あるのは知ってるけど(薄暗い自転車置き場になってるとこよね)
線路に沿って残っているという感じの遺構あったっけ?
664日本@名無史さん:2005/11/11(金) 21:51:14
>>652
多分、古墳ネタの誤爆でしょう。
「最古の古墳? 学生が「発見」 奈良・堂ノ後古墳」
なんてニュースが最近有ったから。
665652:2005/11/11(金) 22:08:00
>>664
ありがと。
福山掘るのかと思って期待しちゃいましたよ。
666日本@名無史さん:2005/11/12(土) 16:25:45
>>663
その周辺の石垣のことじゃないのか?
667日本@名無史さん:2005/11/12(土) 21:40:12
ガード下の石垣は三之丸西御門の櫓台と枡形の一部ですが。
668日本@名無史さん:2005/11/12(土) 21:55:21
>>667
櫓台があるということは、
その線に沿って石垣があるのは
どの城でもあることだろう。
ぽつんと櫓だけがあるのが、城としておかしい。
櫓台だけ取り残されたと見るほうがいいのでは?
669日本@名無史さん:2005/11/13(日) 21:50:33
>>668
まるで桜城ですな。
670日本@名無史さん:2005/11/14(月) 21:08:59
蘇我氏の邸宅跡で中国式の城壁の遺構があったのか?
671日本@名無史さん:2005/11/14(月) 23:14:34
>>669
桜城詳細きぼんぬ
672日本@名無史さん:2005/11/15(火) 18:43:19
>>671 
多分これのことかと。
http://www.aichi-c.ed.jp/contents/syakai/syakai/seisan/sei017.htm

実際に行ってみるとわかるけど市街地の中の小さい公園の一角にぽつんと
不釣合いな石垣組の櫓の土台の石垣がある。確か上に登れるような石段もなかったと記憶してる。
673日本@名無史さん:2005/11/15(火) 19:05:52
>>672
石垣の中にトンネルみたいになって
上に登れるのだろうか?
674日本@名無史さん:2005/11/15(火) 20:41:01
水口城へ行った事あるやつ居るのか?
675日本@名無史さん:2005/11/16(水) 08:19:04
水口城行ったことあるよ。
676日本@名無史さん:2005/11/16(水) 14:47:29
>>672

築城自体が途中放棄か・・・
カワイソス
677日本@名無史さん:2005/11/16(水) 16:17:03
>>675
>>630の話は本当ですか?
678日本@名無史さん:2005/11/17(木) 16:46:35
>>672
三つもお城があって素敵じゃないですか。


という考え方はどうだろう?>>676
679日本@名無史さん:2005/11/17(木) 19:01:23
>>678
豊田市だとこの3つ以外に保存状態のいい中世城郭が結構残ってるよ。
市場城とか大給城とか。
正直遠隔地からわざわざ訪れるなら他にした方がいいと思う。
680日本@名無史さん:2005/11/17(木) 19:25:17
水口城はどうなんだよ?
681日本@名無史さん:2005/11/17(木) 22:28:01
>>679
そうか、合併したのか。小原村。
682日本@名無史さん:2005/11/17(木) 22:53:54
鶴ヶ城は再建だけど名城なのかな?
683日本@名無史さん:2005/11/18(金) 00:52:37
一昨日白石城に行ったのだが、なんか町の人たちに愛されている感じで良い雰囲気
だった。シアターの映画も、地方のものにしてはかなり作りこまれてたし、なにより
ヒロインの女の子の可愛さといっ(ry

再建当初真新しかった城門や櫓の木材も、10年経って大分風格が出てきてたなぁ・・
小峰城とかもそうだけど、木造復元のお城はいいね。鶴ヶ城は、外見はとにかく中身が
ただの博物館でなぁ・・・・・いや、好きな城なんだけども。
684日本@名無史さん:2005/11/18(金) 07:39:59
水口城は残っているのか?
685日本@名無史さん:2005/11/18(金) 12:46:25
弘前城の天守は何か物寂しい。周りの土塀を復元すればいいのに。
686日本@名無史さん:2005/11/18(金) 18:23:55
>>685
もともと櫓だから,寂しいのが正しいイメージ.
687日本@名無史さん:2005/11/18(金) 21:35:19
水口城へ行った事あるやついないのか?
688日本@名無史さん:2005/11/18(金) 21:38:08
そういや、岐阜市博でやった加納城の展示図録は良かったね。
689日本@名無史さん:2005/11/18(金) 22:16:57
水口城は人気無いのか?
690日本@名無史さん:2005/11/18(金) 22:36:58
水口亜弥なら興味あるが?
691日本@名無史さん:2005/11/18(金) 22:55:23
水口城くらいはいったことあるやつが多いと思うのだが。
692日本@名無史さん:2005/11/18(金) 23:16:15
>>686
御三階櫓は単なる抗弁だろ。れっきとした天守だ。
693日本@名無史さん:2005/11/19(土) 00:11:40
>>692
そりゃそうだ。そう言っているに過ぎないがなw

その近くに天守台があるのを知っているか?

694日本@名無史さん:2005/11/19(土) 07:34:17
>>693
ここに来るのは周知の事じゃないかな
695日本@名無史さん:2005/11/19(土) 08:24:11
水口城へ行った人いますか?
696日本@名無史さん:2005/11/19(土) 11:14:33
昨日の下野新聞に載った「栃木の城」ってHP面白いね。
超マイナーな城まで逐一調査してる。
697日本@名無史さん:2005/11/19(土) 16:33:03
水口城は城ではないのか?
行った事あるやつはいるの?
698日本@名無史さん:2005/11/19(土) 17:05:32
コンクリ天守の耐用年数が切れたら、どうするの?
解体して木造で再建とかムリ?
699日本@名無史さん:2005/11/19(土) 17:45:57
水口城に行ったことあるやつは本当にいないのか?
700日本@名無史さん:2005/11/19(土) 21:08:14
>>696
「調査」っていう言葉にワラタ
701日本@名無史さん:2005/11/19(土) 21:17:45
水口城は?
702日本@名無史さん:2005/11/19(土) 21:22:27
城壁厨の次は水口厨か・・・
703日本@名無史さん:2005/11/19(土) 21:53:51
せめて水口城へ行ったことある方が、
>>630の話についてレスすればそれで終了の話で万事解決のような。
704日本@名無史さん:2005/11/20(日) 01:58:45
>>700
「踏破」でいいんじゃないかな
705日本@名無史さん:2005/11/20(日) 06:16:14
>>704
書籍やインターネット情報を見て現地訪問して、ただ漠然と眺める
スタイルならば、もっと俗っぽく言えば「見学」という言葉が適切かも。
706日本@名無史さん:2005/11/20(日) 09:32:41
水口城に行った人の登場希望。
707日本@名無史さん:2005/11/20(日) 11:10:24
>>694
そうだね。だから、>>692みたいなレスは新鮮にみえるんだ。
708日本@名無史さん:2005/11/20(日) 13:15:54
水口城は城ファンとしては頂けないのか?
709日本@名無史さん:2005/11/20(日) 14:02:05
>>702
同一人物なんだけどね。
710日本@名無史さん:2005/11/20(日) 16:24:18
>>709=城壁厨w
711日本@名無史さん:2005/11/20(日) 17:31:23
水口城はどんな城ですか?
行った経験のある方います?
712日本@名無史さん:2005/11/20(日) 20:32:53
>>703も言ってるが、
水口城を見学したことのあるやつが、
>>630にレスして答えれば、
こんな荒んだスレの流れが治まると思うのだが。
713日本@名無史さん:2005/11/20(日) 20:34:58
>>712
あれ高校の敷地内だから、今のご時世簡単に入れないと違うか?
714日本@名無史さん:2005/11/20(日) 20:45:41
>>713
そうなの?行った事無いから分からない。
郡山城は高校の敷地になっているが、
一般に入れるところもあったような。
715日本@名無史さん:2005/11/20(日) 20:46:59
>>713
あなたは水口城に詳しそうだから
質問するが、>>630の件ってどうですか?
716日本@名無史さん:2005/11/20(日) 20:50:13
反応するなよバカども。
717日本@名無史さん:2005/11/20(日) 20:57:15
>>716
消えろよ、キチガイ荒らし。
おまえみたいなやつがいるから、
スレが荒れたままになるんだ。

>>713
キチガイ荒らしは無視してマターリ行こう。
718日本@名無史さん:2005/11/20(日) 21:14:56
>>710=>>711=>>715=>>717
相変わらずwとかキチガイという言葉を使うのは城壁厨のお前だけ。
見苦しい自演はやめろよ。見てて哀しくなる。
書き込む時間帯も一定だし、相当な暇人だな。
719日本@名無史さん:2005/11/20(日) 21:23:34
>>709=>>716=>>718
相変わらず、スレッドを荒らしているのは城壁厨のお前だけ。
見苦しい自演はやめろよ。見てて哀しくなる。
書き込む時間帯も一定だし、相当な暇人だな。
720日本@名無史さん:2005/11/20(日) 21:27:14
>>718=城壁厨
珍しくも無いのに「wとかキチガイと言う言葉を使う」という理由だけで
自分以外の人間を同一人物とレッテル張りを相変わらずするのは変わってないな。
自作自演をするならばもっとうまくやりなよ。
721日本@名無史さん:2005/11/20(日) 21:41:05
江戸時代、最後に築城されたのは五稜郭か龍岡城ですか?
722日本@名無史さん:2005/11/20(日) 21:49:12
水口城に詳しい人どこへ行ったの?
723日本@名無史さん:2005/11/20(日) 21:50:57
小田原城が復元されるそうだが…
724日本@名無史さん:2005/11/20(日) 21:54:31
水口城を見学した人いないの?
725日本@名無史さん:2005/11/20(日) 22:04:24
水口厨
726日本@名無史さん:2005/11/21(月) 01:23:10
龍岡城なら見に行ったことがある。
小学校になってるので入らなかったが。
727日本@名無史さん:2005/11/21(月) 01:24:17
せっかくの休日なのに城にも行かずに一日中荒らしてるのか…。
なんというか…。かわいそうな奴。
728日本@名無史さん:2005/11/21(月) 07:58:15
一日中張り付いている城壁厨は無視して、
水口城の話をしていこう。
729日本@名無史さん:2005/11/21(月) 10:23:49
730日本@名無史さん:2005/11/21(月) 13:02:12
>>728
城壁厨と文体が全く同じであることに気がついてる?
工夫しないの?
731日本@名無史さん:2005/11/21(月) 14:47:13
>>726
あの手の、学校とか私有地とかになってる城跡は難しいよね・・・
デジカメ片手に進入とか無理だしwww

神奈川のどこだっけ?「ある意味、現代の難攻不落」になってる、城跡が女学校のとこって・・・。

732日本@名無史さん:2005/11/21(月) 17:30:43
水口城へ行った事ある人いますか?
733日本@名無史さん:2005/11/21(月) 18:35:41
>>730は明らかに城壁厨の自作自演。
「文体」なんぞ持ち出すところが城壁厨らしい。
もっと自作自演をするのなら、工夫をしろ。
734日本@名無史さん:2005/11/21(月) 19:23:52
735日本@名無史さん:2005/11/21(月) 19:24:46
>>731
難攻不落は玉縄城ですね
736日本@名無史さん:2005/11/21(月) 19:31:49
737日本@名無史さん:2005/11/21(月) 19:39:35
水口城は堅固なの?
738日本@名無史さん:2005/11/21(月) 19:45:34
中国式城壁の典型ですから。
739日本@名無史さん:2005/11/21(月) 20:20:58
>>738
水口城へ行ったことあるのか?
あるのならば詳細に縄張りなど報告をせよ。
740日本@名無史さん:2005/11/21(月) 21:29:44
水口城の出丸部分は資料館になっているから、
普通に入って見学できるようだが。
実際に行って見てきたわけではないがな。
741日本@名無史さん:2005/11/21(月) 23:38:01
>>717
気違いはてめーだ。とっとと死ね。クズ野郎。
742日本@名無史さん:2005/11/22(火) 00:46:16
正直、仕事もせずにこんなとこへばりついて荒らせる時間がある奴がうらやましい。
743日本@名無史さん:2005/11/22(火) 04:25:33
>>721

長崎の五島列島にある、福江城(石田城)が江戸時代最後に築城された城…だったと思う。

築城年などの資料は工事着工年・業務開始年(未完)・工事完了年など公表基準値に差が
あることも多い(それぞれ上記のように明記していない場合がほとんどだし)ので、100%
間違いない…と言い切れないのでフォローキボンヌな弱気な俺だが、江戸最後=日本で最も
新しい城として福江城(石田城)が紹介されてる事例が多い。

藩主が築城許可を幕府に出してもシカトされ続けて、許可が降りるまで半世紀、着工15年、
藩主3代だったか4代だったか…とにかく藩主悲願の末ようやく完成したのに…
門・石垣・堀ぐらいしか残っていないトホホな城だよ。
だけど現存門は結構風情あると思う。

本丸跡地は学校、その他の主な敷地は行政施設や資料館が建ってる。
ちなみに城と藩主といえば犬山城と成瀬氏が有名だが、福江城(石田城)も主要敷地所有者は
今でも福江藩主の子孫である五島氏。(今では成瀬氏は手放しちゃったけど)
五島氏は成瀬氏と違って敷地内に住んでないけど、庭園が残ってる。
744日本@名無史さん:2005/11/22(火) 07:38:00
水口城へ行った経験がある人いるか?
745日本@名無史さん:2005/11/22(火) 14:24:38
>>735
http://www.asahi-net.or.jp/~ju8t-hnm/Shiro/Kantou/Kanagawa/Tamanawa/


http://www.shirofan.com/shiro/kantou/tamanawa/tamanawa.html
>玉縄城跡には、女子校が建ってしまっているんですよね。今考えたら、怪しまれたかもしれませんが(^^;; 、
>あの学校の中に玉縄城の模型があると聞いたので、電話して見せてくれませんか?と頼んだのですが、
>断られました……。


難攻不落・・・
746日本@名無史さん:2005/11/22(火) 14:49:39
>>721
>>743
福江城(石田城)完成は、着工1849〜完成1863(文久3)年だそうです。


やはり”最後の”を主張する、松前(福山)城
http://shiro39.hp.infoseek.co.jp/hokaidou/matumae.htm
>築城年:嘉永2年(1849) ←これが「完成」を表すのかは不明

龍岡城
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tsukuba/Ryo/Html/Tatuo.htm
>慶応2(1866)年完成
完成は五稜郭より遅れること3年、だそうです。

あとはですね、北のほうに・・・
荘内藩ハママシケ陣屋
http://www.asahi-net.or.jp/~bc7t-kbt/siro/dounai/hamamasi.htm
>文久元年(1861)

館城
http://www.asahi-net.or.jp/~bc7t-kbt/siro/dounai/tate.htm
>明治元年(1868)
747日本@名無史さん:2005/11/22(火) 14:50:48
本土では
老中・間部詮勝が、築城許可と下賜金まで貰ったのに、
ついに着工できなかった鯖江城(含・天守閣)
http://www.takefu-th.ed.jp/jisseki/jisseki1/sabaej1.html
(前時代的な天守閣まで想定したのに、縄張りまでしといて計画倒れ)


でも五稜郭や龍岡城がありなら、これはどうしましょうか?
四稜郭
http://www.museum.hakodate.hokkaido.jp/collection/bunka/1_02.html
明治元〜2年完成。
748日本@名無史さん:2005/11/22(火) 17:06:33
>>746,743,721
城としての完成はできなかったけど、部分的に作事したので最後なのは
徳川氏が大政奉還後、静岡に移封になった際に、沼津藩、田中藩、掛川藩
浜松藩等の城主が、千葉県に移動なったときのいずれかの城郭を途中まで
作ったというのではないでしょうか?
749日本@名無史さん:2005/11/22(火) 17:33:51
>>746
水口城へ行ったことありますか?
詳しく掲載されているサイトありますか?
750日本@名無史さん:2005/11/22(火) 18:55:11
>>741=>>742=城壁厨
ニートのお前にピッタリの言葉だなw
751721:2005/11/22(火) 19:31:21
皆さん、ありがとうございます。
参考になります。
752日本@名無史さん:2005/11/22(火) 19:48:03
>>747
四稜郭ってすごいですね。堀もないし、アームストロング砲でもあれば
あっという間に壊滅状態になりそう。
753日本@名無史さん:2005/11/22(火) 19:55:13
水口城へ行った方いる?
754日本@名無史さん:2005/11/22(火) 20:08:05
>>752
城ヲタなら歴史背景くらい勉強しろよ。
755日本@名無史さん:2005/11/22(火) 20:49:26
水口城に実際に行ったことある人がいないと話がすすまない。
756日本@名無史さん:2005/11/22(火) 22:14:40
嫌城壁厨が妨害するので中国式城壁の議論がすすまない。
757日本@名無史さん:2005/11/22(火) 22:27:45
>>751
明治時代に作られた城もあるらしいからな
758日本@名無史さん:2005/11/22(火) 22:33:22
水口厨=城壁厨
759日本@名無史さん:2005/11/22(火) 22:46:57
>>758=城壁厨
760日本@名無史さん:2005/11/22(火) 22:48:33
>>758
=都合厨
が抜けてますよ。
761日本@名無史さん:2005/11/22(火) 22:53:59
>>755
水口城はグランドから普通に入ればいいじゃん。
城の外側からみる櫓台の石垣もいいよ
(積み直し部分も多いけど)

玉縄城は守衛所で「諏訪壇を見学したい」といえば、
入れるはず。いまじゃ、カラスの巣になっているけどネ。
762日本@名無史さん:2005/11/22(火) 22:54:40
>>758=760=城壁厨=都合厨
分かりやすいね。
763日本@名無史さん:2005/11/22(火) 22:55:20
>>761
あれって積み直しなのか?
764日本@名無史さん:2005/11/22(火) 22:56:12
>>761
すまないが>>630に答えてやってくれ。
そうすれば荒れているのがすべて解決する。
765日本@名無史さん:2005/11/22(火) 22:57:47
水口城の模型をみると確かに
中国風の城壁を石垣バージョンにしたようなものといえなくも無いが。
(自然の高台の斜面等利用していないから)
766日本@名無史さん:2005/11/22(火) 22:59:44
>>762=>>763=>>765
城壁厨が連投中
767日本@名無史さん:2005/11/22(火) 23:02:05
>>758=>>760=>>766
城壁厨が連投中
768日本@名無史さん:2005/11/23(水) 01:26:25
>>748
>千葉県に移動なったときのいずれかの城郭を途中まで
>作ったというのではないでしょうか?

詳しくプリーズ


>>752
画像を凝視してください。
一応、空掘りあります。一応・・・
実際、あっというまに壊滅しましたwww
「形だけ五稜郭の真似っこしてみました」ってだけみたいです。

でも、アームストロング砲なんぞなくても竜岡五稜郭なら、
「イチローレベルの強肩で投石遠投」で落城しそうなんですが・・・
769日本@名無史さん:2005/11/23(水) 01:52:29
>「形だけ五稜郭の真似っこしてみました」ってだけみたいです。

なんていう低レベルなレスなんだorz
770日本@名無史さん:2005/11/23(水) 04:09:05
>>747
>ついに着工できなかった鯖江城(含・天守閣)
http://www.takefu-th.ed.jp/jisseki/jisseki1/sabaej1.html

 模型で復元しようと3カ年計画で製作することになりました(中略)
 天守閣模型の製作という計画でした。
 しかし、模型製作前の天守図の作図に手間取り

…ここまで読んで「模型も幻」というオチを想像した俺


771748:2005/11/23(水) 06:30:42
>>768
厳密には明治時代に竣工されたので、江戸時代とは言えないのですが
廃藩置県以前に建設された鶴舞城や松尾城、その他陣屋があるそうです。

ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1577/matuo.htm
ttp://homepage3.nifty.com/yogokun/turumai.htm
772日本@名無史さん:2005/11/23(水) 09:58:07
>>754>>769
自分の見解はなにもない、単なる煽りバカか?
773日本@名無史さん:2005/11/23(水) 12:53:19
>>771
thx。
松尾城すごいじゃん!!しらんかった。
太田道灌子孫、頑張った!

しかし
>数年前、松尾中の改築に伴い、おおかた破壊されてしまったようである。

なんつーことすんのよ・・・
774日本@名無史さん:2005/11/23(水) 13:39:17
>>772
見解も何も調べりゃいいだけ。
775日本@名無史さん:2005/11/23(水) 14:17:48
はいはい調べて来い>>774
「現地調査」「聞き取り調査」で頼む
776日本@名無史さん:2005/11/23(水) 17:56:37
>>774
キミみたいな自称物知りクンが何故2ちゃんで吼えてるの?
777日本@名無史さん:2005/11/23(水) 21:53:44
オマエラうんこ。
778日本@名無史さん:2005/11/23(水) 22:08:28
で、水口城は?
779日本@名無史さん:2005/11/23(水) 22:10:29
で、紀州御殿は?
780日本@名無史さん:2005/11/23(水) 22:28:38
しらんがな
781日本@名無史さん:2005/11/23(水) 22:40:37
竜宮城の構造はどんな感じなんだ?
教えて、エロイ人。
782日本@名無史さん:2005/11/23(水) 22:51:56
水口城を詳しく載っているサイトないの?
783日本@名無史さん:2005/11/23(水) 22:56:56
また沸いてるのか!
784日本@名無史さん:2005/11/23(水) 23:11:40
昼頃の内容見てたら、水口さんがいなくても大して変わらんじゃないか。
785ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2005/11/24(木) 01:15:16
【歴史】織田信長から当時のローマ法王に贈られた安土城の屏風探し依頼 ローマ法王に町長
1 :(ο・ェ・)みっぴぃφ ★ :2005/11/23(水) 21:48:01 ID:???0
【ローマ23日共同】織田信長から当時のローマ法王に贈られた安土城の
屏風(びょうぶ)絵を探している滋賀県安土町の津村孝司町長(56)らが23日、
バチカンでローマ法王ベネディクト16世に会い、調査協力を求めた。

町長らが法王に持参のミニ屏風を手渡し「安土から来ました」と言うと、
法王は「天正の使節の件ですね」と応じ、一行の調査に理解を示した。

壮麗な城の姿は文書で伝えられているだけで、絵が現存すれば一級の史料。
イタリアに帰国する宣教師や伊東マンショら少年4人の天正遣欧使節によって、
屏風がバチカンまで届けられたことは分かっているが、当時の法王
グレゴリオ13世の急死もあって行方が分からなくなった。

ε(ο・д・)ノシ))☆source★((ヾ(・д・ο)з
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2005112301004071

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132750081/

786日本@名無史さん:2005/11/24(木) 02:00:48
>>785
珍宝探しにローマまで。
しかしコレ、政治家のよく使う「視察」って名前の観光じゃないよな?
787日本@名無史さん:2005/11/24(木) 07:39:19
水口城へいった方いますか?
788日本@名無史さん:2005/11/24(木) 14:55:21
>>785
見つけるまで帰ってくるなよ。
789日本@名無史さん:2005/11/24(木) 17:27:15
水口城に行ったことある方いますか?
790日本@名無史さん:2005/11/24(木) 17:48:35
>>788
探してください、ってお願いしに行っただけで、町長らが探すわけではない。
791日本@名無史さん:2005/11/24(木) 18:52:16
水口城ってそんなに人気の無い城なのか?
792日本@名無史さん:2005/11/24(木) 21:13:43
水口城って俺、行ったことあるよ。
なんていうか、水口って感じの城だったなあ。
793日本@名無史さん:2005/11/24(木) 21:18:28
>>792
本当に行った事あるのならば、
>>630に具体的に詳細に答えることができるよな。
>>630に具体的に詳細に答えよ。
794日本@名無史さん:2005/11/24(木) 21:21:42
俺も行ったことあるよ。
なんていうか、加納城って感じの城だったなぁ。
795日本@名無史さん:2005/11/24(木) 21:27:23
水口城が加納城のように見えるというのは、
行ったことのある人の感想じゃないな。
796日本@名無史さん:2005/11/24(木) 21:53:10
加納城は周りは水口城のように水堀ではないな。
当時は水堀だったかもしれなが。
また加納城の石垣は水口城のように、
内側には石垣が施されていない、
外側つまり掘側にしかない。
水口城は内側、外側(堀側)双方ともに
石垣で挟まれて構築されている。
797日本@名無史さん:2005/11/24(木) 22:58:39
水口城の話にレスする奴は、荒らしの共犯
798日本@名無史さん:2005/11/25(金) 02:14:48
たけし城ってそんなに人気の無い城なのか?
799日本@名無史さん:2005/11/25(金) 07:45:33
水口城に行ったことある人はいますか?
800日本@名無史さん:2005/11/25(金) 07:55:02
>>797はスレッドを潰そうとしている荒らしなので、
>>797を無視してスルーするように。
801日本@名無史さん:2005/11/25(金) 08:29:54
水口城の話にレスする奴は、荒らしの共犯
802日本@名無史さん:2005/11/25(金) 09:07:32
削除対象アドレス:
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1126699342/
749 753 755-756 759 762 764 767 778 779 782 787 789 791 793 795 799 800

6. 連続投稿・重複
荒らし目的の投稿で利用者の会話を害しています。
803日本@名無史さん:2005/11/25(金) 10:29:44
>>791=水口厨
水口城に人気がないのかどうかが問題なのではなく、お前にかかわりたく
ないひとしかいないんだよ。だからレスが来ない。お前は消えろ。
804日本@名無史さん:2005/11/25(金) 15:24:00
・「中華」「城壁」と聞くだけでもうげんなり、な人が多数。
・水口城へ行ってみたい人が減った。
805日本@名無史さん:2005/11/25(金) 20:48:15
>>802=803=804
お前の自作自演の方が充分荒らし。
「中華」「城壁」と聞くだけでもうげんなり、な人はお前だけ。
806日本@名無史さん:2005/11/25(金) 20:56:13
歴史好きな連れに四国旅行の時に玉、、名前忘れた…スマソ
まあ、当時の城が現存しとるという事で見に行ったんだけど。
ひどいね、あれは。アホが柱に彫った相合い傘が、大量にあった。
連れがキレまくりだった
807日本@名無史さん:2005/11/25(金) 22:39:55
>>805
別人なんだなあ、これが。
お前が日本語に苦労しているのはわかるが、まず自作自演という言葉
から勉強しろよ、低脳城壁厨。
808日本@名無史さん:2005/11/25(金) 22:42:53
>>806
おそらく丸亀城でしょう。現存最小の天守のある城。
石垣が立派だったでしょ。
自分もあの落書きならぬ彫り物には怒りを感じた。
国の重要文化財だから本当は逮捕モノなんだよねえ。
809806:2005/11/25(金) 22:53:19
>>808
それです、丸亀城。何が玉、、なんだ、、全然違ってました、すいません。
同じ友人に連れて行ってもらった犬山城はそんな事なかったので、
あの相合傘の数を見た時にはびっくりしました。許せませんな、本当に。
しかし丸亀城は四国で見たお城の中でいい意味でも悪い意味でも一番印象に残りました
名前忘れんなってのは無しって事でw
810日本@名無史さん:2005/11/25(金) 23:01:23
これなんか最悪の落書き。常識を疑うよ、ありえない。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=70007&servcode=100§code=120
811デニウ損 ◆EBjLw62YRs :2005/11/26(土) 00:44:17
こないだ丸亀城行ったばっかだ。あの相合傘には憤慨したよ。
812日本@名無史さん:2005/11/26(土) 01:40:38
丸亀城はあまり見物客がいないからイタズラしやすいのかも。いい城なのに。
天守閣もモギリのおじさんが一人いただけで他の客はいなかったような・・・

>>806
玉、、ってのは高松城の別名の玉藻城のことではないですか?
フェリーで高松に渡ったと予想するけど。違うかな。
そういえば高松城は天守を再建するとか言ってたけど、どうなったんだろ。
813デニウ損 ◆EBjLw62YRs :2005/11/26(土) 07:26:44
多分玉藻城だな。確か平成22年あたりから着工したいとか。
814日本@名無史さん:2005/11/26(土) 09:28:08
>>807の荒らしにまけず水口城の話題を語ろう。
815ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2005/11/26(土) 10:47:13
天主の最上階か入り口に楽が貴重置いとけば落書きも減るよ、ヨーロッパ
でも先例があるし。
816806:2005/11/26(土) 10:51:10
>>812
丸亀城で間違いないと思います。最初の書き込みが携帯からだったんで確認できなかったんですが、
帰宅後パソコンで確認したんで間違いないと思います。すいません
四国は現存するお城が結構あるんですね。他に宇和島城というとこにも行きましたが、工事か何かで
天守には入れなかったです。なぜか伊達政宗資料館なるものがありました。
817日本@名無史さん:2005/11/26(土) 12:29:36
>>816
キミは何処へ行ったのか全然覚えてないんだね。も少し自分で調べなさい。
宇和島にあるのは伊達博物館。宇和島藩は政宗の長男秀宗を藩祖とする。
豊臣秀吉の肖像画があることで有名。
818日本@名無史さん:2005/11/26(土) 18:19:30
>>807
で、俺が804ですwww
今日は八王子の方の城に行ったよー。
819日本@名無史さん:2005/11/26(土) 21:04:23
>>815
城に詳しそうなので、
水口城に関する>>630の質問に答えてくれませんか?
お願いします。
820日本@名無史さん:2005/11/26(土) 21:32:05
>>815
ぴーすよ、そうしてやってくれ。
そうすればこのスレが救われることになる。
ぴーすによる回答が、このスレの惨状に終止符をうつことになるのだから。
821日本@名無史さん:2005/11/26(土) 21:44:39
城壁厨=水口厨 は荒らすことそのものが目的だから、どんな質問に
どう回答しても無駄。スルーするがよろし。そもそも日本語を使いこ
なせないから、但し書きなどあろうものならあら大変、理解できずに
逆ギレする。
822日本@名無史さん:2005/11/26(土) 21:52:13
>>821
いや過去の事例からそれなりに紳士的に対応して回答などしたら、
大人しくなった時もあるから。
ここはそんな子供じみた対応せずに、
紳士的に対応して回答するが良策。
823日本@名無史さん:2005/11/26(土) 21:53:37
城壁厨が水口厨と考えるのは根拠にとぼしく早計だろう。
純粋に水口城の話をしたいだけかもしれん。
824日本@名無史さん:2005/11/26(土) 21:59:04
和歌山城=紀州御殿=城壁=水口

無駄無駄
825日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:02:36
>>824みたいな荒らしの方が城壁厨よりうざくなってきた。
826日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:03:28
>>821-824

        話 題 に す る な

完全無視しろ。
もしくは削除依頼。
827日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:03:59
>>818
八王子城コワス
828日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:24:24
>>826が明らかに荒らしで削除対象だな。
829日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:24:37
>>826がスレを一番荒らしているということの自覚が無い。
830日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:28:00
>>815
水口城に関する>>630などの話題を述べてやってくれ。
>>826みたいなのは気にしなくてスルーしていいから、
スレを正常化させるのに一役かってくれ。
831日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:32:36
>>828
自治厨には自分が事実上荒らしに
なっていることに気づかないもの。
832日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:35:24
こんなことで何で揉めるのか
傍からみるとよく分からんな。
どちらもガキが意固地になって言い合っている
ようにしかみえない。
833日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:37:12
>>822の意見に同意。一票。
834日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:39:01
>>828-831
>>833
なに貼り付いてムキになってんだよ
835日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:40:02
>>834
お前が張り付いてムキになっているだけじゃないのか?
836日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:40:28
>>834
あんただろ、それ。
837日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:41:50
>>834
相当粘着だね、
そんな暇があるのなら、
>>630に何か答えてやりなよ。
スレッドを救ったということで英雄となれるよ。
838日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:42:21
>>822に一票
839日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:43:12
>>834
何が君をそこまでそうさせるの?
840日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:44:30
841日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:45:49
まあここの自治厨は荒らしに成り下がったということで。
842日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:47:07
>>832
しょうがないだろ、
城についての知識のレベルが
低いものだけが集まるスレだから。
843日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:48:07
>>822の言ってる事が一番まともで妥当だ。
正論が通じないところになったか、ここは。
844日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:49:36
ちょおまwwwwっうぇwwっうぇえwwww瞬間湯沸し器かよ>水口城壁厨
845日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:50:59
水口城壁厨=”日本の城”というスレタイが気にくわない、日本生まれの外国籍
846日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:52:29
ヲチ板から記念真紀子
3分で5レスの火病はここですか?
847日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:52:46
>>844=>>845
こんどは連投で荒らすのか?
848日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:54:44
地に落ちたな自治厨も。
849日本@名無史さん:2005/11/26(土) 22:56:10
>>846
延々少数の者達が架空の抗争相手を
妄想して罵り合うスレと化しています。
850日本@名無史さん:2005/11/26(土) 23:00:41
たかが>>630の質問一つで荒れるとは。
知ってるものが答えればそれで終了という
単純で初歩的なことに気づかない連中が巣食うとは
このスレッドも救いようがなくなってしまった。orz
851日本@名無史さん:2005/11/26(土) 23:03:38
>>842
もともと知ったか厨房がここには多かったけどな。
852日本@名無史さん:2005/11/26(土) 23:05:52
>>824,>>826といったレスが荒らしとなってしまっていることに、
当人が気づけばまだマシにはなるだろうが。
853日本@名無史さん:2005/11/26(土) 23:08:28
>>850
>>630の質問に答えることができる有志が
出現することを願うしかないと思う。
854日本@名無史さん:2005/11/26(土) 23:19:26
今日はいつになく盛り上がってるな!
がんばれよ!
855日本@名無史さん:2005/11/26(土) 23:34:52
記念カキコ
856日本@名無史さん:2005/11/26(土) 23:36:21
中国式の城壁はなぜ日本で活用されなかったのか2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1111411103/
857日本@名無史さん:2005/11/26(土) 23:36:52
              朝 鮮 人 記 念 パ ピ コ
858日本@名無史さん:2005/11/27(日) 08:38:33
水口城の話題に限らず、質問に回答しなければならない義務はない。
そもそも水口城に関心がなく知識がなければ、回答できない。
しつこく質問し続ける方に問題がある。
「行ったことあるやついるか?」という威張った態度も問題だ。
859日本@名無史さん:2005/11/27(日) 08:55:29
自治厨なんていたのか。
このスレはパート1から見てるが知らなかった。
860日本@名無史さん:2005/11/27(日) 09:13:33
基地外隔離スレ2なんだから、自治厨というよりは基地外を引きつけるおとり役というとこだろ。
おとり役5963。
861日本@名無史さん:2005/11/27(日) 09:23:34
自治厨と勝手にレッテルを貼って批判しているのは水口厨本人だろ。
城壁厨も自分を批判するやつに嫌城壁厨というレッテルを貼ってたしな。
バレバレの同じ手口だ。
862日本@名無史さん:2005/11/27(日) 09:44:20
>>861がこのスレを荒らしている自治厨御本人だな。
他人を装う手口も洗練されてなく稚拙なので容易に見抜くことができる。
863日本@名無史さん:2005/11/27(日) 09:51:37
最近、山城を巡るのが楽しい季節になってきたねぇ。
紅葉とかあって、景色がよくて、その上石垣があるなんて・・・

閑話休題。

先週唐沢山城や笠間城を見てきて思ったんだが、ああいう城の
本丸って、防御機能あるのかな?あんな狭くて。たしかに上るのは
現代人の俺には非常に辛いところがあったけども。
864日本@名無史さん:2005/11/27(日) 11:55:46
>>863
下から見て「うぇあそこまで行くのかよ・・・」といや〜な気分になれば、
それは価値ある防御システムでは?www

そもそも後詰(救援)なしだとすれば、篭城した時点で
相手とこっちのガチ勝負になるんだから、
「最後の一人がどっち側か」だけを問題にすれば、
何重でも「丸」があるのはいいことじゃない?

山城ではありませんが、
幕末に大田原城は、本丸だけになっても会津軍を追い返しましたよ。
(ちょっと反則気味ですが)

865日本@名無史さん:2005/11/27(日) 13:17:02
>>858
かといって、水口城関連の話題を妨害するのは極めて運営上問題だろ。
そんな前例を作ったら何も話ができなくなってしまう。
荒らしに屈しないためにも、
水口城の話題を求めないといけないという姿勢を貫かないと。
確かに節度は必要だとおもうが。
866日本@名無史さん:2005/11/27(日) 13:51:25
しかしこのスレの一連の書き込みみているとこのコミュニティの
歪んだ人間関係が浮き彫りになっているように思える。
結構、プロもアマも影に廻ると平気で他人を誹謗しているもんな。
その恨みつらみが城壁厨や水口厨に転じても不思議ではない。
867日本@名無史さん:2005/11/27(日) 14:25:55
自分が興味無いからといって、
水口城の話を妨害するという態度は
荒らしそのもので弁解の余地無いだろ。
水口城の話もしていかないの、
荒らしが野放しになってしまう。
868日本@名無史さん:2005/11/27(日) 14:41:11
>>866
自治厨がスレを悪化させているだけで、
前向きな改善策を出してないことが問題。
>>822のような前向きな改善策を本当はとらなければならないのだが。
869日本@名無史さん:2005/11/27(日) 16:09:23
>>868

>>822のどこが前向きなんだよ。
駄々をこねている子どもにもみ手すり手をしてもつけあがるだけ。
大体、荒らしにまともにレスしてどうするんよ。
870日本@名無史さん:2005/11/27(日) 16:18:02
>>869
君のその考えこそ駄々をこねている子どもにみたいに見えるがな。
もみ手すり手をしてもつけあがるだけという論法がまかり通るのならば、
君のレスをも荒らしと見なしてスルーとなるがね。
柔軟な考えや対応しないと何も始まらない。
この手の実感は社会に出ればしがらみ等でわくもの。
871日本@名無史さん:2005/11/27(日) 16:24:03
>>869
お前のような融通のきかない自治厨が
スレを荒れたままにしているわけだな。
知恵を使うということを知らんのか?
何でも「無視」などするのは愚の骨頂で馬鹿の一つ覚え。
872日本@名無史さん:2005/11/27(日) 16:39:18
>>870
>>871

あんた、そこそこ名前の知れたサイトの管理人とみた。
873日本@名無史さん:2005/11/27(日) 18:25:57
サイトの管理人でなくても、
社会経験をつめば自ずと理解していくものであるだけ。
874日本@名無史さん:2005/11/27(日) 19:12:38
水口城の話題をしても良いとは思うが。
何をそんなことで揉めるんだ?
875日本@名無史さん:2005/11/27(日) 19:23:32
>>874
スレの流れを読まずにしつこく>>630に答えろと繰り返すからじゃない?
中国式城壁との比較に興味があるのはわかるが、粘着ぶりが気持ち悪い
876日本@名無史さん:2005/11/27(日) 19:52:43
>>875
それに関しては少々節度を失っているとは思うが。
同時に「城壁の話題をするな!」、「水口城の話題をするな」とか
何度も繰り返すのもうざくて粘着ぶりが気持ち悪い荒らしだと思う。
ただそれだけのことじゃないの?本質は。
877日本@名無史さん:2005/11/27(日) 20:29:40
てめーらみんなチンカス
878日本@名無史さん:2005/11/27(日) 20:32:12
↑こういう荒らしも呼び込んでしまうのかorz
879日本@名無史さん:2005/11/27(日) 20:35:47
特定の話題を排除しているのではない。話題を振った本人が自説を述べる
わけでもなく、ただただ他人に意見を求めるだけなのだから、議論になり
ようがない。
ちなみに城壁厨が以前とった態度は下記のようなもの。どっちが排他的か、
普通に日本語を解するひとならわかるわな。

>またローカルルールとして、
>○なぜ日本で中国式の城壁が定着しなかったかを議論を
> 妨害するものをすべて荒らしと認定する。
>というものを出しておきます。
>では、議論していきましょう。
880日本@名無史さん:2005/11/27(日) 20:38:20
>>879
城壁を話題を妨害するのを禁止してるだけだから、
ここの粘着荒らしの方がとても排他的だな。
通常の日本語読解力があれば理解できるな。
881日本@名無史さん:2005/11/27(日) 20:44:25
>>879
至極当り前のローカルルールだな。
批判点が何一つ無い。
882日本@名無史さん:2005/11/27(日) 20:48:55
>>880=>>881=城壁厨
もう少し工夫して正体がバレないようにしろよ。
言葉遣いが同じだし、見てるこっちが恥ずかしい。
必死に連投するからミスタイプもお構いなしか?
883日本@名無史さん:2005/11/27(日) 20:50:19
>>876
過去ログ嫁、新参者
城壁馬鹿にはみんな辟易してんだよ

親切にも彼のために、わざわざ特設スレッドができたのに
時々”荒らすためだけを目的に”このスレに帰ってくるんだよ。
884日本@名無史さん:2005/11/27(日) 20:51:24
水口城含む、中華式城壁の話題は以下のスレッドのみにてよろしく。

中国式の城壁はなぜ日本で活用されなかったのか2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1111411103/
885日本@名無史さん:2005/11/27(日) 20:54:21
>>882=>>883=>>884
連投で見苦しい自作自演レスをしなくていいよ。
皆気づいているから。
そこまで粘着して荒らすのは良くないよ。
886876:2005/11/27(日) 20:55:19
>>883
初代スレから居てつぶさにスレの状況を見てきましたが何か?
887日本@名無史さん:2005/11/27(日) 20:55:47
いつもの荒らしが出てきました。
888日本@名無史さん:2005/11/27(日) 20:56:41
>>883
お前の荒らし行為の方がスレッドの住人にとって辟易している。
889日本@名無史さん:2005/11/27(日) 20:57:15
>>883
そうやって排他的だからここ荒れたままなんだよね。
890日本@名無史さん:2005/11/27(日) 20:58:03
>>882
お前の自演はいつも文体が同じだから
見抜け安いよ。文体変えたら?
891日本@名無史さん:2005/11/27(日) 20:58:22
>>882
また連投荒らしレスですか?
892日本@名無史さん:2005/11/27(日) 20:59:45
>>882は自分の自演がばれてないと本気で思っているのかな?
893日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:00:16
・自分に対して批判的なレスは全て同一人物によるものと思い込む
・「大勢の人」を装ったバレバレの自演連投をくりかえす。も加えとかないと。
894日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:00:20
>>876
止めときなさい。火に油を注ぐだけ。
895日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:00:55
>>893
>>882にピッタリの特徴だね。
896日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:01:45
>>882
自分が城壁や水口城のこと知らないからとって
スレを荒らさないでくれる?
897日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:02:20
>>893
>>882はいつもそのような感じだよ。
今にはじまったことじゃない。
898日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:02:21
>>888->>892
同一人物が必死です。
899日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:02:56
>>898=882が必死に自演してます。
900日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:03:35
>>898
脳内で妄想しても現実は変わらないよ。
901日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:04:18
>>893
相手が同一人物だと思い込むしかないんだよ、>>882は。
902日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:05:27
どうしても荒らしたいだけらしい、882。
903日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:06:18
スレの進行が無駄に速いようだが、>>879の前段については無視か?
早く水口城の議論にとっかかりを作ってくれや。
904日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:09:37
>>903
>>603に話題が出ているんじゃないのか?
905日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:15:20
ものすごく荒れていますので、スレッドをたててローカルルール作っておきました。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1133093678/l50
906日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:16:27
>>905
乙!
907日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:21:14
>>903
その前に水口城がどういう構造の城なのか分からないと
話が進まないんじゃないのか?
908日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:27:04
>>907
それは水口城の話をしたいやつが説明することだ。
他人にそれを求めるのは筋違い。
909日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:29:26
>>908
その話題に興味があるからといって、
全部を知っているというのは関係が無いし無理があるだろ。
知らないからこそ興味が出て聞きたいというのこともあるのだから。
強制は駄目だが、だからといって質問の回答を他人に求めてはいけない
というのは間違いだろ。
910日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:29:58
 ●荒らし・煽りは『完全無視』+削除依頼しましょう。
   煽りにはsageでもレスしないこと。無視できない貴方も荒らしです。
911日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:30:59
>>910
お前のような書き込みが最も荒らしそのものだな。
912日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:31:40
>>910は自分が荒らしだという事に自覚が無いのか。
913日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:32:31
>>910
そんな対応がスレが荒れている状況を
助長していることにいい加減気付け。
914日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:32:59
一年ほど前だったかな。水口城へ行ってきたよ。西門を出たところだったかな。
中国式城壁だったよ。九州の水城の版築に石垣を積んだ感じだったかな。

うろ覚えだから間違っていたらごめん
915日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:34:55
>>914は文面によって読む印象が違うということを理解せねばならない。
916日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:35:56
>>914
実際に行ったのならば、中に資料館があったはずだがどんな感じだった?
あと、歴代の城主は?藩の石高の変遷はどうだったの?
917日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:36:36
>>914
学校が城の中に本当にあるの?
918日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:38:09
>>914
中途半端に好い加減にレスすると荒れるのが悪化するだけだよ。
話題にマジレスをしないと折角レスをしても意味が無くなる。
919日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:38:17
>>909
全部を知らないまでも、興味を持ったからにはなにか知識があるんだろう?
そこから議論になるように本人が導けばいい。他人が手取り足取りしなけ
ればいけないのかい?

それにしてもわかりやすい連投だなあ。
920日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:40:37
>>919
知識がほとんど無いから興味がわくものだ。
知らないことは興味がわく大きな原動力となっていることがわからんのか?
そして、自分の置かれている状況を客観視するんだな、
「わかりやすい連投」なんていってると
おまえ自身の自演が浮き彫りとなるぞ。
921日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:42:04
>>920
マジきちがいだな。死ねよゴミ。
922日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:42:39
>>919
それをやるのが親切というものだ。
荒れている状況をうまくソフトランディングさせるのも必要。
923日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:43:00
>>905
乙です。
924日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:43:31
>>922
お前みたいなバカがいるから荒れるんだよ。
925日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:43:35
>>919=>>921だな。
分かりやすい。
926日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:44:20
>>925
自作自演かどうかも見抜けないアホ。
927日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:44:34
>>924
自分がキチガイだという自覚無い?
無いからキチガイなのか。
928日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:45:30
>>924
荒れた現状を悪化させるのが利口ですか。そうですか。
929日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:46:16
>>926
というか>>919は自演がばれていないと
思い込んでいるだけだろ。
930日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:47:05
・自分に対して批判的なレスは全て同一人物によるものと思い込む
・「大勢の人」を装ったバレバレの自演連投をくりかえす。
931日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:47:33
>>928
悪化させてるのはお前だってことを自覚しろよ。低能。
932日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:47:46
>>924
そんな下品な罵倒レスしている暇があったら、
>>630なりのレスに答えてやるのが
一番スレにとって有益なのにね。
下品な罵倒レスしかできない能無しなの?
933日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:48:31
>>931自体がさらに事態を悪化させているだけ。
934日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:49:20
>>930
>>919はそれに気づいていないのだろうな。
だからバレバレの自作自演を未だにする。
935日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:49:44
>>932
水口城が中国式城壁で囲まれているわけがねーだろ。そんなことも知らんのか。
936日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:49:50
>>929
おれが>>919なんだが、どのレスとどのレスで自演してるか解説して
くれるか? お前みたいに張り付いているわけじゃないから自演する
暇なんてないんだ。
937日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:50:14
>>931
お前が荒らしの元凶に今では成り下がっている。
お前はその自覚の無い真性池沼だ。
938日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:51:11
>>919=921
>>930
939日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:51:12
>>937
お前のような精神異常者に言われたくねーよ。
940日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:51:47
>>939
君のような池沼こそ、隔離が必要ですな。
941日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:52:27
>>939
少なくともお前がいなくなれば、スレが平穏になるのだが。
942日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:53:23
>>938
バカ丸出し。
943日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:53:39
>>939
おまえの荒らす目的は何なんだ?
このスレッドが気に入らないのか?
944日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:54:36
>>942
君は基地外丸出しですな。
945日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:55:12
不毛な罵倒合戦が続いているなあ。
次スレまでこれが行ってほしくない。
946日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:56:08
水口城の構造すら知らないなんて低レベルな連中だな。
947日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:56:47
・自分に対して批判的なレスは全て同一人物によるものと思い込む
・「大勢の人」を装ったバレバレの自演連投をくりかえす。
948日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:57:19
>>947
コピペ荒らしですか?
949日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:57:54
>>916
1年前のことだから覚えてない。資料館なんてなかっただろ?

>>917
無いよ。そのかわり中国式城壁にふさわしく、城内に人が住んでいた。
950日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:57:57
>>946
ここはもともとそんな厨の掃き溜めだから。
951日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:58:11
>>922
甘やかし、っていうんだよ
952日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:58:41
>>949
お前行ってないだろ。
953日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:58:53
>>949
スレの上の方で城が学校の敷地になっているとあるが。
それに中に人が住んでいるのか?本当に。
954日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:00:01
>>953
学校に人が住むのか。常識で考えろよマヌケ。
955日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:00:03
>>951
>>922を甘やかしと貶すのは、排他的自己満足オナニーという。
956日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:00:40
>>954
要するにお前は荒らしということか。
957日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:01:17
>>951
そんな姿勢だから荒れているのが治まらないんだよな。
958日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:06:38
>それに中に人が住んでいるのか?本当に。

日本語が変だし、偉そうだ。
スルーが賢明。
959日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:07:28
>>954
>>949がそう言っているが。
960日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:08:16
>>958の文の意味、論理が不明。
これこそスルーするしかない。
961日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:08:59
>>958
お前はいつも日本語の能力が低くてわかりやすくて面白いよ。
962日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:09:54
今日も盛り上がっとるな。

水口城の主郭部は高校の敷地だが、校舎が建ってるわけではなく、グランドとして利用されているだけなのでは?
城内に人が住んでるというのは虎口外の民家のことを言ってるのだろう。
963日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:11:21
>>951の対策を採用するのならば、
荒らしを甘やかせないためにも、
水口城の話題をするのが必須だろ。
まあその話題を強制ごり押しするのは行き過ぎだが。
964日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:11:59
>>910は板のル−ルなのに、直後にそれを荒らしと認定するレスした
ヤツは相当なバカだな。水口厨、お前だよ。
965日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:12:17
>>962
そして資料館も虎口あたりにあるんじゃなかったっけ。
966日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:13:49
>>964
池沼なやつだ。
それをわざわざスレに書きこむ行為が
住人たちから荒らしと認定されただけだ。
内容が問題ではない、行為だ。
967日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:14:28
水口城にも行ったことのない低次元な奴は黙っていろ。
968日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:14:32
>>964
何が荒らしなのか、まだ理解できていないようだな。
969日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:15:16
コンクリのエリート大阪城天守閣
つまらん建物です。
秀忠、家光が作った天守台に秀吉もどきの天守





               妻欄建物DESU
970日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:15:29
>>962
>虎口外の民家のことを言ってるのだろう

それを城内と考えるのは可笑し過ぎるだろ。
971日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:16:10
>>967
お前は行った事あるんだな。
そんなに偉そうに言うのならば。
972日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:16:40
・自分に対して批判的なレスは全て同一人物によるものと思い込む
・「大勢の人」を装ったバレバレの自演連投をくりかえす。
973日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:17:12
>>962
>>630の話は本当なのか?
次スレまで話を持ち越さないために解説してやってくれ。
974日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:17:22
>>962
>>949は1年前のことすら覚えていないボケ老人だから仕方がない。
975日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:18:23
>>972
>>882=>>919がそれだな。
976日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:19:33
>>972
粘着コピペ荒らしをするな。
977日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:20:01
>>976
荒らしにレスするな。
978日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:21:25
この城関連のスレッドは厨房をよく引き付けてしまうな。
荒れるのがそれで慢性的になるのだろう。
979日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:23:20
つーかここはすでに隔離スレ
980962 ◆mPbZXZBV7s :2005/11/27(日) 22:23:25
>>965
資料館ってしょぼいやつかな?
あんまり記憶にないなぁ。
駅近くの歴史民俗資料館には行ったけど。

>>973
無理。俺の知識と理解を超えた御説だから。
せめて論文化してくれれば批判のしようもあるが。
てゆーか、こんなところでマジになってどーすんの?
981日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:25:24
>>630は情報を得た当該スレで質問すればいいんじゃね?
982日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:27:54
>>980
単に何をもって中国式城壁といってるのかは、
日本のよくある石垣城壁などのように山や高台の斜面など
自然の地盤を利用するのでなく、積み上げて形成したもの
っていう程度のことだろう。
水口城のように城外から主郭からどちらからも見上げるような
自然の地盤を利用しないで石垣を作っていることを言ってるだけでは?
983日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:28:28
>>981
ググればいいじゃん
できないなら現地なり図書館なりに行けよ
984日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:28:35
>>981
当該スレでも論議にはなっているが、進んでいない模様。
985日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:29:26
>>981
>>630はこのスレを荒らすのが目的なんだよ。
986日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:30:18
>>983
ググればすべてが解決するとでも?
水口城のことが詳しく書いている本は少ないだろ。
987日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:32:22
>>986
現地行けって書いてるだろ。よく読め。
988日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:32:23
>>983
>>981は自分だけど、そんな間抜けなレスされても困る。
水口城について知りたいのは俺ではない。
989日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:33:50
>>982
お前水口城行ったことないな。
990日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:34:24
>>989
具体的にその根拠を述べよ。
991日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:35:22
水口城の石垣の内側は石段状になっているな。
それも石垣といやあ石垣には違いないが。
992日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:36:49
水口城についてレスすると必ず煽りレスが来る件について
993日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:37:37
>>992のような煽りレス、そういやすぐにくるな。
994日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:42:17
>>991
雁木と言えよ。無知な奴らばっかりだな。
995日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:47:20

北白川将軍地蔵山城と中尾城を見学しようツアー
集合、銀閣寺
解散、大文字山

槙島城から物集女城に行って嵐山城を巡るツアー
集合、巨椋インターチェンジ
解散、神護寺

河内十七箇所を京街道にて歩く。
榎並城(遺構無し)から森口城(遺構無し)。そして柴島城(遺構無し)
から三宅城(遺構無し)を巡る。
集合、地下鉄谷町線野江内代駅
解散、太陽の塔
996日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:48:49
雁木があるような城は意外と少ないなそういえば。
あまり多用されない。
997日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:49:44
遺構無しのところは行って面白いのか?と思ってしまう。
998日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:50:21
>>882の自演が急に静まったな。
999日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:50:40
長岡城や相良城で碑だけ見るんだよ
1000日本@名無史さん:2005/11/27(日) 22:50:43
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。