どうでもいいよ
906 :
日本@名無史さん:2005/11/05(土) 09:42:10
ここは推論に推論をどんどん重ねるスレでつか?
907 :
日本@名無史さん:2005/11/05(土) 15:22:15
支那の北つまり満州、蒙古には漢民族が恐れていた女真族や蒙古人がいただろ。
そいつらが万里の長城を超えて襲って来ることばかりを当時の支那人達は考えて
いたのよ!!
ま、要するに支那人は調子に乗ったビビリだったわけですよ。先輩!!
908 :
日本@名無史さん:2005/11/05(土) 20:58:55
三国志の前半に出てくる虎牢関だけど、最近洛陽大学考古学研究所が
中心になって詳細な発掘調査がされた。
なんと城壁の幅は最大61メートル、平均38メートル。
高さは最大192メートル、平均123メートル。
長さ3800メートルの巨大な城壁だったって。
ヽ(゜▽、゜)ノ
910 :
日本@名無史さん:2005/11/06(日) 21:09:25
>>908 マジか!テラスゴスww
三国無双の次回作はこの寸法で作ってくれ
なんと城壁の幅は最大6.1メートル、平均3.8メートル。
高さは最大19.2メートル、平均12.3メートル。
長さ3800メートルの巨大な城壁だったって。
なんだ、点が抜けていただけか
確かに幅61メートル、高さ192メートルはおかし過ぎ
サンシャイン60やランドマークタワーで高さ220〜240メートル台だしね
914 :
日本@名無史さん:2005/11/23(水) 22:57:54
age
915 :
日本@名無史さん:2005/11/23(水) 23:07:39
でもでかいな
916 :
日本@名無史さん:2005/11/23(水) 23:26:05
鉄の生産性の関係と異民族戦争にならなかったからかと
厨房age
918 :
日本@名無史さん:2005/11/29(火) 23:41:46
なんと城壁の幅は最大19.2メートル、平均12.3メートル。
高さは最大3800メートル、平均3.8メートル。
長さ6.1メートルの巨大な城壁だったって。
919 :
日本@名無史さん:2005/11/29(火) 23:57:38
主たる理由
大陸は、異民族同士の防衛
日本は、同じ民族内での縄張り争い
それだけの理由だろ。つまり日本は国内で戦争した経験がないんだよ。
日本のは、首領の家の縄張り争い
>>883 >上部に身の丈程もある石造の凹凸胸壁などはデザインが成立たない。
日本でも、大阪城の石垣などには銃眼を切った背の高い胸壁があります。
裏側は階段状になっていて、高いもので6mくらいある壁もあるんですよ。
>>919 スレッドを全部何度も読みかえせ、池沼。
そんな論はすでに論破されているし、議論の対象じゃない。
>>921 銃眼の石組の上には塀が有る(有った)と思います。
デザインはまったく異質なものです。
階段状の頑丈な石組は耐震の為とも、対大砲の為とも考えられますけど、
中国に見られる歩廊式城壁の機動性や回遊警備性から考えると、
大阪城の銃眼城壁はその機能を果たしません。
形態としては別物と考えた方が良いと思いますが。
>>923 >階段状の頑丈な石組
それは雁木で単なる武者走り(歩廊)に
上がるための階段じゃないのか?
それが耐震、対大砲になるのか根拠が分からない。
対砲弾ならばむしろ石垣ではなく
土塁にして衝撃を吸収するほうが合理的。五稜郭のような土塁のように。
銃眼は土塀の鉄砲狭間なわけだから、
それを胸壁に見立てても良かろう。
事実、日本の狭間のような胸壁の中国の歩廊式城壁もある。
大坂城の銃眼は銃眼の石組に限らなくても良かろうと。
>>923 城総合スレの前スレが荒れる原因となった、
水口城の城壁だが、それも、
階段状の頑丈な石組で城を囲んでいるよな。
この話題を見てて考えたのだが、
日本と中国の城壁の相違の一番大きな点は、
・城外から見ても、城内から見ても見上げるような高い城壁になっているか否か
だというものじゃなかろうか?
日本の城壁の場合すでに指摘されているところだが、
高台の斜面を削ったりなどして自然の地形を利用して城壁にする
所謂「切岸」がルーツなのに比べて、
中国は版築で土塁を形成して(それも日本のそれより垂直に近いくらいの急勾配に形成)
それを城壁にするという工法上の違いが大きな要素になっていると思うのだが。
>>924 階段状のとは
>>532の写真のことです。
>>925 >工法上の違いが大きな要素
その工法上の違いが発生した理由を、それぞれの国の、
土質(黄土)、気候(乾燥、多雨多湿)、地震の頻度と
関連付けて書いてみたけど、散々バカにされた。
>>926 散々馬鹿にされたというか否定されたのは、
地震の頻度に関してではなかったか?
土質(黄土)、気候(乾燥、多雨多湿)はむしろその根拠として、
評価されていたと思うが。
地震の頻度なんて理由に入れなければ問題なかったと思う。
>>926 だからその階段状のものは、雁木で単なる武者走り(歩廊)に
上がるための階段石垣だろ。どこか間違っているか?
>>929 >土塀の銃眼ではないと言う意味で、
>>532の写真を出したのです
お前独自の定義で述べられてもな。
>>921のレスからは銃眼に関しては、
土塀の胸壁か石垣の胸壁かはどちらでも読み取れる。
特にどちらか限定しているようには全く見えない。
>>930 >>883で
> 上部に身の丈程もある石造の凹凸胸壁などは、
と言う部分が発端となって
>>921、
>>923と続いてるわけです。
つまり、石造(広く言うとレンガ造も含む組積造)の胸壁について
の話しをしているのであります。
木軸の塀の話しではありません。
>>931 石造の胸壁に限っているのは、君だけのような。
大陸城壁の狭間胸壁と、
日本城壁の塀、多聞櫓について、
差異とその特徴を述べよ。述べよ。述べよ。
まぁ少なくとも、日本には大陸の都城のような、市街地全体を要塞化するような
背の高い城壁はなかったんではないでしょうか?
このスレも元はそういうことを議論しようとしてたんではないですか?
>
>>934 スレッドを全部最初から読み返せ、池沼。
漏れは
>>934ではないが
糞レスが多すぎて読む気がせえへん。
938 :
日本@名無史さん:2005/12/11(日) 23:17:57
age
sage
ume
ume
ume
次スレ(゚?B゚)イラネ
次スレ(゚?B゚)イラネ
次スレ(゚?B゚)イラネ
城総合スレから誘導されて来ました。
ここが粘着バカが自作自演を繰り返すスレですか?
埋め
埋め
ume
umeume
次スレ(゚?B゚)イラネ
次スレ(゚?B゚)イラネ
埋門
埋掘